Strict-HTML スレッド 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
StrictなHTMLについて語るスレッド。W3C信者もそうじゃない人も投稿歓迎。
でもHTMLの基礎知識は欲しいね。sage進行推奨。

* HTML 4.01 Strict, XHTML 1.0 Strict, XHTML Basic 1.0 (XHTML Basic),
* XHTML 1.1, XHTML 2.0, ISO/IEC 15445 (ISO-HTML), JIS X 4156 (JIS-HTML) など。

Strict-HTML スレッド 26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1103795522/

関連スレ・勧告等・その他は>>2
過去ログは>>3
2Name_Not_Found:2005/05/15(日) 12:16:54 ID:???
■関連スレ
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【42】 */ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1113106800/
XML、XHTMLについて語り合うスレッド http://pc.2ch.net/hp/kako/1002/10024/1002461949.html
ユーザビリティ専用スレ その2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1020575673/
【みらくる】XHTML 2.0 (その2)【ドリーム】 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1098711758/
XML使いのスレ 2.0 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057198990/
XSL/XSLT http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/999654569/
【W3C】Web標準仕様・技術系総合スレッド その1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1093950965/

■勧告等
HTML 4.01 ttp://www.w3.org/TR/html401/
XHTML 1.0 ttp://www.w3.org/TR/xhtml1/
XHTML Basic ttp://www.w3.org/TR/xhtml-basic/
XHTML 1.1 ttp://www.w3.org/TR/xhtml11/
XHTML 2.0 W3C (Working Draft) ttp://www.w3.org/TR/xhtml2
ISO/IEC 15445:2000(E) ISO-HTML ttp://www.purl.org/NET/ISO+IEC.15445/15445.html
JIS X 4156 (JIS-HTML) ttp://www.y-adagio.com/public/standards/jis_html/toc.htm
上記勧告の邦訳等 ttp://www.doraneko.org/webauth/

■その他
W3C ttp://www.w3.org/
HTML Working Group Roadmap ttp://www.w3.org/MarkUp/xhtml-roadmap/
Another HTML-lint ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
W3C HTML Validation Service ttp://validator.w3.org/
ごく簡単なHTMLの説明 ttp://kanzaki.com/docs/htminfo.html
HTMLクイックチェッカ ttp://www.tcp-ip.or.jp/~mt2knm/etc/HTMLChecker.html
3Name_Not_Found:2005/05/15(日) 12:17:08 ID:???
■過去ログ
HTML1.0 http://pc.2ch.net/hp/kako/992/992708594.html
HTML2.0 http://pc.2ch.net/hp/kako/1008/10083/1008380243.html
HTML3.0 http://pc.2ch.net/hp/kako/1013/10138/1013818251.html
HTML3.2 http://pc.2ch.net/hp/kako/1018/10187/1018719800.html
HTML4.0 http://pc3.2ch.net/hp/kako/1022/10227/1022751972.html
HTML4.01 http://pc3.2ch.net/hp/kako/1028/10289/1028963710.html
XHTML1.0 http://pc3.2ch.net/hp/kako/1033/10332/1033282702.html
XHTML1.0 SE http://pc3.2ch.net/hp/kako/1037/10375/1037577389.html
Strict-HTML スレッド ver.9 http://pc2.2ch.net/hp/kako/1039/10399/1039974316.html
Strict-HTML スレッド 10 http://pc5.2ch.net/hp/kako/1045/10454/1045493217.html
Strict-HTML スレッド11 http://pc5.2ch.net/hp/kako/1048/10485/1048570237.html
Strict-HTML スレッド12 http://pc5.2ch.net/hp/kako/1048/10488/1048867117.html
Strict-HTML スレッド13 http://pc5.2ch.net/hp/kako/1050/10505/1050581113.html
Strict-HTML スレッド14 http://pc5.2ch.net/hp/kako/1055/10551/1055148679.html
Strict-HTML スレッド15 http://pc5.2ch.net/hp/kako/1059/10594/1059401790.html
Strict-HTML スレッド16 http://pc5.2ch.net/hp/kako/1064/10640/1064061327.html
Strict-HTML スレッド17 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1068907834/ (消滅?)
Strict-HTML スレッド18 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1076693129/
Strict-HTML スレッド19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1086000635/
Strict-HTML スレッド20 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087826844/
Strict-HTML スレッド21 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1090216329/
Strict-HTML スレッド22 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1092053733/
Strict-HTML スレッド23 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1094311630/
Strict-HTML スレッド24 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1096723178/
Strict-HTML スレッド25 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101043958/
Strict-HTML スレッド26 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1103795522/
4Name_Not_Found:2005/05/16(月) 03:04:07 ID:???
>>1
5Name_Not_Found:2005/05/16(月) 18:47:50 ID:???
即死しそうですね。
6Name_Not_Found:2005/05/16(月) 21:01:15 ID:???
ほし
7Name_Not_Found:2005/05/16(月) 23:52:44 ID:???
8Name_Not_Found:2005/05/17(火) 07:12:42 ID:G4k5pQ9J
あげ
9Name_Not_Found:2005/05/17(火) 22:24:50 ID:???
セマンテンコ
10Name_Not_Found:2005/05/17(火) 22:26:57 ID:???
即死対策
11Name_Not_Found:2005/05/18(水) 02:40:12 ID:???
保守


ところでAAってpreで良いのかな?
スペースとか使われてるし整形済みだと思うんだけど
12Name_Not_Found:2005/05/18(水) 13:01:53 ID:???
即死判定って何レスくらいまでなんだろう。
13Name_Not_Found:2005/05/18(水) 18:23:55 ID:???
ファイルサイズが判定基準だったような
14Name_Not_Found:2005/05/18(水) 18:25:24 ID:???
まだ5KB
15Name_Not_Found:2005/05/18(水) 18:38:36 ID:???
「タグ名」が最強だそうです。
1611:2005/05/18(水) 20:15:08 ID:???
(´・ω・`)
17Name_Not_Found:2005/05/18(水) 20:33:49 ID:???
6KB
18Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:44:10 ID:???
<base>使ってる香具師、挙手してくれ。
19Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:54:40 ID:???
>>11
いいと思う。
俺は
<pre class="aa">(´・ω・`)</pre>
pre.aa {
font-family: "MS Pゴシック";
}
てな具合に書いてるな
20Name_Not_Found:2005/05/19(木) 00:20:45 ID:???
インラインアスキーアートは
<p>今日、一万円落としました。<abbr>orz</abbr></p>
でしょうか。
21Name_Not_Found:2005/05/19(木) 08:47:00 ID:???
何の省略形だよ
22Name_Not_Found:2005/05/19(木) 08:56:14 ID:???
<abbr title="○| ̄|_">orz</abbr>
23Name_Not_Found:2005/05/19(木) 14:08:44 ID:???
<span class="aa">(`・д・)つ☆))Д´)スパーン</span>
24Name_Not_Found:2005/05/19(木) 19:17:12 ID:???
>>22
ワロス
25Name_Not_Found:2005/05/19(木) 23:13:33 ID:t2EK6ZxH
同じ行で左右に字を振り分けるタグってあるんですか?
<DIV>をつかったら改行されてしまうんですけど
26Name_Not_Found:2005/05/19(木) 23:15:00 ID:???
>>25
こちらへどうぞ。
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 133
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1115837668/
27いまさらだが:2005/05/19(木) 23:35:49 ID:???
セマンテック(・∀・)ウェヴ!!

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/19/news094.html
28Name_Not_Found:2005/05/20(金) 02:23:04 ID:???
>>22
単語登録した。
29Name_Not_Found:2005/05/21(土) 03:06:29 ID:???
セマンテック(・∀・)ウェヴ!!
30Name_Not_Found:2005/05/21(土) 15:30:38 ID:???
(・∀・)セマホ!!
31Name_Not_Found:2005/05/21(土) 15:34:40 ID:???
semaphore?
32Name_Not_Found:2005/05/21(土) 18:18:27 ID:???
セマいホてる?
33Name_Not_Found:2005/05/22(日) 11:57:58 ID:???
いホ!
34Name_Not_Found:2005/05/22(日) 20:29:38 ID:???
(・∀・)ヤッテミホ!!
35Name_Not_Found:2005/05/23(月) 00:23:59 ID:???
36Name_Not_Found:2005/05/23(月) 15:48:33 ID:???
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 プププププ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ∪< ∵∵   3∵> ムッキー!      | どうやらクラック覚えたての
  \       ⌒.  ノ______   |    ザコだったようだな カスがw
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  ノへ.____________
___/ 必 死 \   |   |    | ̄ ̄|....
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 プププププ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ∪< ∵∵   3∵> ムッキー!      | I 場とゆう名を知ったことを
  \       ⌒.  ノ______   |       強く後悔させてやる
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  ノへ.____________
___/ 必 死 \   |   |    | ̄ ̄|....
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /

ttp://uper.on.pc1.jp/upload/so/up1902.jpg
ttp://uper.on.pc1.jp/upload/so/up1903.jpg
ttp://uper.on.pc1.jp/upload/so/up1904.jpg
ttp://uper.on.pc1.jp/upload/so/up1905.jpg
37Name_Not_Found:2005/05/23(月) 21:18:18 ID:???
そろそろ誰かネタ振っとけ
最終手段として初心者スレから誘導してこようかな
38Name_Not_Found:2005/05/23(月) 21:29:22 ID:???
荒れるよりは過疎のほうが。
39Name_Not_Found:2005/05/23(月) 22:26:16 ID:???
ネタに困ったときの良くあるループ議論
div要/不要問題
40Name_Not_Found:2005/05/23(月) 23:30:11 ID:???
41Name_Not_Found:2005/05/23(月) 23:40:28 ID:???
>>38
激しく同意。変な書き込みで埋まるより過疎ってた方がマシ。
Web板のスレッドなんてそうそう落ちることないし。3ヶ月放っておいても大丈夫でしょ。
42Name_Not_Found:2005/05/24(火) 00:49:44 ID:???
>>40
スゲー
43Name_Not_Found:2005/05/24(火) 01:38:24 ID:???
>>40
ちょっとやばいくらいすごいな。
44GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/24(火) 14:02:12 ID:uoz7dev9
Re:>>39 divはこんなときに使う。<body><div>(:D)</div></body>
45GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/24(火) 14:04:25 ID:uoz7dev9
p要素は段落(paragraph)を示すときに使う。
段落に属さないものは、formとかdivを使う。
46GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/24(火) 14:05:02 ID:uoz7dev9
これでformを変な使い方する奴が出てきても困る。
47Name_Not_Found:2005/05/24(火) 14:06:28 ID:???
king死ね
48Name_Not_Found:2005/05/24(火) 14:24:03 ID:???
>>50-100
意味マーク付け

>>101-150
構造と意味

>>151-200
構造化の利点

>>201-
Strict

よろ
49Name_Not_Found:2005/05/24(火) 14:40:41 ID:???
勘弁
50Name_Not_Found:2005/05/24(火) 15:21:35 ID:???
<h1>意味マーク付け<h1>
51Name_Not_Found:2005/05/24(火) 15:26:30 ID:???
<ul>
52Name_Not_Found:2005/05/24(火) 15:29:31 ID:???
974 名前:Name_Not_Found 投稿日:2005/05/13(金) 15:22:57 ID:???
淫乱幼女は単独では存在できないから、
必ずバラック養女で包み込んであげないといけない。
53Name_Not_Found:2005/05/24(火) 15:32:50 ID:???
</ul>
54Name_Not_Found:2005/05/24(火) 15:39:39 ID:???
<!--ちょっと休憩
55Name_Not_Found:2005/05/24(火) 16:41:18 ID:???
--></h1></h1>
<h2>再開</h2>
56Name_Not_Found:2005/05/24(火) 17:04:44 ID:???
<p>
>h1<を綴じ忘れたからと言って、後からとじていいのか。
まあ、それはミスであり、最低限の体裁を繕ったと言う事なのかもしれないので、ここでは深く考えない様にしよう。
ただ、最初の章のテーマは「意味マーク付け」なのだから、やはり>>51-53 のマークアップを言及せざるを得ない。
>>51-53 は、間違いなく陰陽であるのだから、>blockqute<でするべきだ。
また、インデント目的で>ul<や>blockqute<を使うのは避けるべきである。
</p>
57Name_Not_Found:2005/05/24(火) 17:07:51 ID:???
<h3>人のミスを指摘する >>56 の間違いのリスト<h3>
58Name_Not_Found:2005/05/24(火) 17:08:52 ID:???
<!--だからとじろってば。--></h3></h3>
<ul>
59Name_Not_Found:2005/05/24(火) 17:41:52 ID:???
<li>タグの表記は>タグ名<とせずに&lt;タグ名&>と書いた方がわかりやすい</li>
60Name_Not_Found:2005/05/24(火) 17:43:02 ID:???
<!--&amp;gt;と書くところを&amp;&gt;と書いてしまった・・・orz-->
61Name_Not_Found:2005/05/24(火) 18:33:28 ID:???
<li>陰陽 ではなく 引用</li>
62Name_Not_Found:2005/05/24(火) 18:33:34 ID:???
<li>blockqute ではなく blockquote</li>
63Name_Not_Found:2005/05/24(火) 19:22:05 ID:???
<!--このスレごとコピー&ペーストで使えるようにするにはたとえば-->
</ul>
<!--
64Name_Not_Found:2005/05/24(火) 19:23:50 ID:???
改行に意味はあるのか。あるのであれば、きちんと <br /> で改行すべき。
見栄えならよそでやれ。
6564:2005/05/24(火) 19:24:25 ID:???
ごめんなさい。
なおして↓
66Name_Not_Found:2005/05/24(火) 19:24:46 ID:???
こんな感じにしないとだめなんだな... -->

<!--
67Name_Not_Found:2005/05/24(火) 19:32:59 ID:???
コメント内での括弧の使用は薦められません-->
<br />
<p>じゃなくて</p>
<br>
<p>でもいいかな?</p>
<!--実態参照マンドクセ
68-->:2005/05/24(火) 19:42:31 ID:???
<!--100まで長いね
69Name_Not_Found:2005/05/24(火) 20:04:13 ID:???
もう駄目かもあからんね
70GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/25(水) 13:07:56 ID:A8Ocz/gX
Re:>>47 お前が先に死ね。
71Name_Not_Found:2005/05/25(水) 18:36:39 ID:???
>>70
お前が氏ね
72Name_Not_Found:2005/05/25(水) 19:56:40 ID:???
まず>>47死んで>>70が死ねばいいよ
俺はそれでいい
73Name_Not_Found:2005/05/25(水) 20:38:14 ID:???
>改行に意味はあるのか。
意味のある改行など存在しない
整形済み文章はPRE
BR使いは氏ね
74Name_Not_Found:2005/05/25(水) 20:54:59 ID:???
序章
A子は焦っていた。(略)だったのだ。
一方そのころ肝心のB男はというと(略)を食べていた。

第二章
(略)

みたいな文章だと<br>を使うのが自然じゃないかな
75Name_Not_Found:2005/05/25(水) 21:02:55 ID:???
ループにしては早いな。
76Name_Not_Found:2005/05/25(水) 21:19:30 ID:???
>>74
PRE使え(完)
77Name_Not_Found:2005/05/25(水) 21:55:10 ID:???
>>74
<h2>序章</h2>
<p>A子は焦っていた。(略)だったのだ。</p>
<p>一方そのころ肝心のB男はというと(略)を食べていた。</p>

<h2>第二章</h2>
(略)


これじゃ駄目かえ?
78Name_Not_Found:2005/05/25(水) 22:00:47 ID:???
空行を入れたくない、とか言わないよな
79Name_Not_Found:2005/05/25(水) 22:05:41 ID:???
<p>
A子<br>
B男
</p>
のがしっくりくると俺は思った
80Name_Not_Found:2005/05/25(水) 22:20:06 ID:???
    ギシギシアンアン
 B男
  A子
81Name_Not_Found:2005/05/25(水) 23:18:24 ID:???
「カレーうどんください」
「売り切れです」


これpreか?
82Name_Not_Found:2005/05/25(水) 23:22:03 ID:???
自分も>>79のがしっくりくるな
83Name_Not_Found:2005/05/26(木) 10:27:25 ID:???
<dl>
<dt>客</dt><dd>「カレーうどんください」</dd>
<dt>店員</dt><dd>「売り切れです」</dd>
</dl>
84Name_Not_Found:2005/05/26(木) 10:31:02 ID:???
>>83
それっぽいけどよく考えたら違うだろ
85Name_Not_Found:2005/05/26(木) 10:33:56 ID:???
連投スマソ
<q>掛蕎麦ください</q>
<q>ケツネうどんでいいですか?</q>

qタグの引用元の明示ってどうやって書くんだ
86Name_Not_Found:2005/05/26(木) 10:59:40 ID:???
>>85
cite属性じゃねーの?
87Name_Not_Found:2005/05/26(木) 11:11:04 ID:???
<table>
<tr>
<td>客</td>
<td>「欧陽菲菲下さい。」</td>
</tr>
<tr>
<td>店員</td>
<td>「焙煎珈琲ですね?」</td>
</tr>
</table>
88Name_Not_Found:2005/05/26(木) 11:19:14 ID:???
<table summary="店内対応">
<tr>
<td>客</td>
<td>「欧陽菲菲下さい。」</td>
</tr>
<tr>
<td>店員</td>
<td>「焙煎珈琲ですね?」</td>
</tr>
</table>
89GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/26(木) 11:27:55 ID:1cDwzNlL
Re:>>71 お前が先に氏ね。
Re:>>72 お前が先に死ね。
Re:>>74 pとbrの組み合わせで解決だな。
Re:>>76 PREはアスキーアートのときに使うんじゃないの?
Re:>>79 それが一番自然な発想だと思う。
Re:>>83 どういう定義リストだよ?
Re:>>88 caption と tbody も忘れないでくれ。
90Name_Not_Found:2005/05/26(木) 11:32:57 ID:???
おいKing
さっさと数学の論文を仕上げろよ
91GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/26(木) 11:47:37 ID:1cDwzNlL
Re:>>90 お前何しに来た?
92Name_Not_Found:2005/05/26(木) 12:08:57 ID:???
釣られてみる。

>>89
 > pとbrの組み合わせで解決
  H* もいるだろ。
 > PREはアスキーアートのときに使う
  プッ
 > どういう定義リストだよ?
  ばかだな、DLの定義リストの会話分での使い方は仕様書にも例文載ってるだろ。
 > caption と tbody
  どちらも省略可能。
 >>91
  >>90
93Name_Not_Found:2005/05/26(木) 13:00:39 ID:???
>>83
客ではなくて客役かも知れない。店員も同様。
明記されていないことを憶測で要素付け加えて整形するのは関心しないな。
94Name_Not_Found:2005/05/26(木) 13:40:13 ID:???
95Name_Not_Found:2005/05/26(木) 13:49:29 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
96Name_Not_Found:2005/05/26(木) 13:54:29 ID:???
>>93
わかったわかった。
つまり、「客」を「志村けん」に変えて、「店員」を「加藤茶」に変えればいいんだな?
97Name_Not_Found:2005/05/26(木) 15:26:00 ID:???
ていうか誰か>>88にth使えって突っ込んでやれよ。
98Name_Not_Found:2005/05/26(木) 15:43:14 ID:???
<table summary="店内対応">
<caption>店内対応</caption>
<tbody>
<tr>
<th>人物</th>
<th>台詞</th>
</tr>
<tr>
<td>志村けん</td>
<td>「欧陽菲菲下さい。」</td>
</tr>
<tr>
<td>加藤茶</td>
<td>「焙煎珈琲ですね?」</td>
</tr>
</tbody>
</table>
99Name_Not_Found:2005/05/26(木) 16:00:17 ID:???
<table summary="店内対応">
<caption>店内対応</caption>
<tbody>
<tr>
<th abbr="人物">人物</th>
<th abbr="台詞">台詞</th>
</tr>
<tr>
<td>志村けん</td>
<td>「欧陽菲菲下さい。」</td>
</tr>
<tr>
<td>加藤茶</td>
<td>「焙煎珈琲ですね?」</td>
</tr>
</tbody>
</table>
100Name_Not_Found:2005/05/26(木) 17:24:53 ID:???
無意味なsummaryとabbrって
101Name_Not_Found:2005/05/26(木) 18:01:19 ID:???
だから志村けんかどうかもわからん状況だったらどうすんのよ?
102Name_Not_Found:2005/05/26(木) 18:05:40 ID:???
<td>謎の声</td>
103Name_Not_Found:2005/05/26(木) 18:07:23 ID:???
そもそも声かどうかもわからないしな。
104Name_Not_Found:2005/05/26(木) 18:43:22 ID:???
なんかだんだん変な方向に話が……。
さらに話をそらしてみる。

summary属性は見出しではなく、要約なので「ある店での会話を表すために、人物と台詞を示したものである」みたいなものにするべきでは?
105Name_Not_Found:2005/05/26(木) 19:01:08 ID:???
<td>原因不明の空気の震え</td>




もういいだろ・・・・
106Name_Not_Found:2005/05/26(木) 20:14:48 ID:???
>>79>>82
おまいら頭わろいな
P要素の中でさらに文章を意味的に区切りたければ
SPAN要素でマークアップしろ
見栄えをイメージしてBR要素を挿入し「しっくりくるな」だと?
Stricterでもなんでもねぇな
107Name_Not_Found:2005/05/26(木) 20:26:38 ID:???
>>106
SPANかおまえあたまいいな
108Name_Not_Found:2005/05/26(木) 20:30:36 ID:???
失せろごみ>◆ASWqyCy.nQ
109Name_Not_Found:2005/05/26(木) 20:43:17 ID:???
>>105
何を意味するのかわからないものを推測で題名つけることがナンセンスって話
110Name_Not_Found:2005/05/26(木) 22:29:56 ID:???
>>109
そんな何の意味もないレスをつけることがナンセンスって話
111Name_Not_Found:2005/05/26(木) 22:39:41 ID:???
>>110
意味のないことに終始していることを指摘しているレスに意味がないなら、
意味のないことに終始することが意味があるってことか?呆れる。
112Name_Not_Found:2005/05/27(金) 12:19:27 ID:???
そもそも意味のあるタグ以前に意味のあることを書いてるわけではないという罠
113GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/27(金) 13:32:59 ID:NRZC48Qd
Re:>>92 summary属性を入れていたからcaptionとtbodyの話をしたのだ。それと、私は最近dl要素なんて使っていない。
Re:>>99 theadは?
Re:>>106 意味的に区切ろうとしているのではなくて、改行を入れたいときにどうするべきか?
Re:>>108 早く失せろ。
114Name_Not_Found:2005/05/27(金) 13:39:57 ID:???
数学板のくずコテは数学板から出てくるなよ。教養レベルの数学も解けないくせにww
115Name_Not_Found:2005/05/27(金) 14:13:25 ID:???
>>113
>Re:>>106 意味的に区切ろうとしているのではなくて、改行を入れたいときにどうするべきか?

このスレでは意味を持たない改行は不要って方向になってます。
また「意味を持つ改行」で<br />を使用しなければいけない状況の例は、今のところ出てきてなさそうです。
116Name_Not_Found:2005/05/27(金) 17:06:34 ID:???
コメントアウトの内容って意味がないといけないの?
117Name_Not_Found:2005/05/27(金) 17:51:14 ID:???
>>116
意味の無いコメントは必要か?
118Name_Not_Found:2005/05/27(金) 17:57:17 ID:???
ソース弄ってると、買い物のメモなんかをコメントでやっちゃうときがあるな…。
119Name_Not_Found:2005/05/27(金) 18:05:32 ID:???
なにをもって意味がないとするかも人それぞれ
<!--ソースみちゃいや〜ん えっち〜バカ〜-->
とか俺はたまに書くぞ
120Name_Not_Found:2005/05/27(金) 20:02:51 ID:???
うむ、人生には無駄なことも必要だぞ。
121Name_Not_Found:2005/05/27(金) 21:00:26 ID:???
>>116
コメントとコメントアウトの違いを分かっていない罠
122Name_Not_Found:2005/05/27(金) 21:31:11 ID:???
だから「意味を持つ改行」なんて無いってば
「意味を持つ区切り」があるだけ
改行は「区切り」の表現例の一つに過ぎない
123Name_Not_Found:2005/05/27(金) 21:44:49 ID:???
意味のあるDIVはあるだろうか
124Name_Not_Found:2005/05/27(金) 22:13:46 ID:???
>>122
w3cの中の人たちがベースの言語として使っている英語には無いかもしれないが、
俺らの母国語である日本語にはあるような気がする。
125Name_Not_Found:2005/05/27(金) 22:28:33 ID:???
意味のある区切りがあるだけとか言い出しちゃったら
hnだろうがpだろうがblockquoteだろうが全部いらないじゃん
<div class="heading-level1">見出し</div>
126Name_Not_Found:2005/05/27(金) 22:33:04 ID:???
あらあら
127とほほ:2005/05/27(金) 22:56:23 ID:???
>W3C
だからDIVタグだけあればいいって言ったじゃないか
128Name_Not_Found:2005/05/27(金) 23:45:38 ID:???
Strict-HTML的にはDIVタグのみで決まり?
129Name_Not_Found:2005/05/27(金) 23:53:33 ID:???
いや、div の他にコメントも必要だ。
130Name_Not_Found:2005/05/27(金) 23:53:42 ID:???
・・・そうなると、IMGタグってDIVでどう書けばいい? (※CSS、ってのは反則で)
131Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:00:56 ID:???
愚問だな(´-`)y-
132Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:29:20 ID:???
<div class="img">img/a.jpg</div>
133Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:29:53 ID:???
srcにURLいれて要素にはタイトルかALT属性入れた方がいいか
134Name_Not_Found:2005/05/28(土) 02:22:47 ID:???
divだけになったらそもそも<div class="hoge">と書くのを<hoge>と書いてもよくなるだろう?
そうなったらもうXMLで良いんじゃないか。
135Name_Not_Found:2005/05/28(土) 06:30:31 ID:???
>>134
そうすると、統一的な DTD がないと、生の文章の構造を機械に伝えるという
マークアップ言語の本来の目的が達成されないんでないかい?
136Name_Not_Found:2005/05/28(土) 08:09:31 ID:???
むしろ XHTML で書いておき。XSL で片っ端から div に translate だ。
137GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/28(土) 10:54:31 ID:i2WRapg1
Re:>>114 とりあえず工作員を全員殺してくれ。
Re:>>115 数式の手前でbr要素を使うという方法はどう?一応、次のものを千切れさせたくないという意味はある。
138Name_Not_Found:2005/05/28(土) 11:20:45 ID:???
〜 Stricterのたしなみ 〜
駄レスを繰り出す◆ASWqyCy.nQをフィルタリング
139Name_Not_Found:2005/05/28(土) 11:25:49 ID:???
しかし毒にも薬にもならん話だなw

>>137 数式とかなら pre 使うべき。
140Name_Not_Found:2005/05/28(土) 12:54:50 ID:???
構うなって
141Name_Not_Found:2005/05/28(土) 12:57:06 ID:???
数式をcodeとかのが理にかなってないか?
142GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/28(土) 12:57:18 ID:i2WRapg1
Re:>>139 しかし段落の中に数式を組み込ませたいときもある。
143GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/28(土) 12:58:21 ID:i2WRapg1
Re:>>141 codeは入力する文字列を表すときなどに使うんじゃないの?私は変数のところにvar要素を使っている。
144Name_Not_Found:2005/05/28(土) 13:12:24 ID:???
codeはソースコードを表すんだろう、入力する文字列ってkbdと混同してないか
145GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/28(土) 13:22:27 ID:i2WRapg1
Re:>>144 kbdはキーを示すときに使うんじゃなかったの?
146Name_Not_Found:2005/05/28(土) 13:23:12 ID:???
誤った発言内容を訂正しろ糞固定
147GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/28(土) 13:38:51 ID:i2WRapg1
Re:>>146 確かに、codeは入力されたデータの場合もあるな。
148Name_Not_Found:2005/05/28(土) 13:41:56 ID:???
ヴぉけしっかり土下座しろや
149Name_Not_Found:2005/05/28(土) 13:47:54 ID:???
ぷぷぷぷぷ
150Name_Not_Found:2005/05/28(土) 14:12:31 ID:???
xhtml2.0のドラフトが更新されたよ、とここでも通知しておく。詳しくはXHTML2.0スレで。
151Name_Not_Found:2005/05/28(土) 14:12:53 ID:???
codeについて根本的に誤解してないか
152Name_Not_Found:2005/05/28(土) 14:14:41 ID:???
GreatFixerのちんぽにほはないか
153Name_Not_Found:2005/05/28(土) 14:16:23 ID:???
一人で嗅いでろ
154Name_Not_Found:2005/05/28(土) 14:21:51 ID:???
やはりにほうか
155Name_Not_Found:2005/05/28(土) 14:24:04 ID:???
これが野生のにほいなのね。
156Name_Not_Found:2005/05/28(土) 14:44:04 ID:???
MathML…
157Name_Not_Found:2005/05/28(土) 15:01:40 ID:???
ちんぽ に マス か
確かににほう流れだな
158Name_Not_Found:2005/05/28(土) 15:46:28 ID:???
旧字旧仮名使いは下品な人種だなけしからん
159GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/28(土) 18:19:07 ID:i2WRapg1
Re:>>150 それより、ブラウザがW3Cの勧告についていけてないような気がするが。(特にIEを使うと。)
Re:>>151 code要素をどこで使うべきかを説明してくれ。
Re:>>152 とりあえずお前のところに行って見せてやろうか?
160Name_Not_Found:2005/05/28(土) 18:26:30 ID:???
仕様書も読めないアフォはスルーしようぜ
161Name_Not_Found:2005/05/28(土) 19:04:57 ID:???
code
>>144
よくよめや
162GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/30(月) 07:56:15 ID:gouvpe/8
Re:>>160 そういうお前はプログラムコード(program code)とは何かを説明してくれ。
163GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/30(月) 07:59:07 ID:gouvpe/8
ところでxhtml11.dtdってどうやって読めばいいの?
164学級委員:2005/05/30(月) 08:09:23 ID:???
プログラムコードが何か、を説明してもらわないとわからないreatFixer ◆ASWqyCy.nQは
このスレにふさわしくないと思います!
165学級委員:2005/05/30(月) 08:10:00 ID:???
コピペ失敗しちゃった。
てへ♪
166GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/30(月) 09:46:53 ID:gouvpe/8
質問。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116126991/
はプログラムコードではないのですか?また、
mkdir
などはプログラムコードですか?
167Name_Not_Found:2005/05/30(月) 11:47:57 ID:???
初心者スレかWin板行け。
168Name_Not_Found:2005/05/30(月) 12:30:39 ID:???
あほっぷりがどんどん露呈されてるな
169GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/30(月) 17:35:11 ID:gouvpe/8
Re:>>168 それよりxhtml11.dtdに書いてあることが分からないのだが、説明してくれないか?
Re:>>167 ここは意味マークアップの話題を扱うスレではないのか?
170Name_Not_Found:2005/05/30(月) 17:42:54 ID:???
>質問。
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116126991/
>はプログラムコードではないのですか?また、
>mkdir
>などはプログラムコードですか?

板 違 い

とでも言えば納得する?
つーかいちいちageんなヴォケ
171Name_Not_Found:2005/05/30(月) 18:00:43 ID:???
<pre><code>
#!/bin/sh
mkdir hoge
chmod 777 hoge
</code></pre>

# 脳味噌は考えるために使って欲しいところだ。
172Name_Not_Found:2005/05/30(月) 23:07:16 ID:???
>>171
コマンドはcode要素でマークアップすべき?
173Name_Not_Found:2005/05/30(月) 23:24:34 ID:???
>>172
171ではないが、#!/bin/shに注目。

キーボードからの入力はkbdで、それに対する出力はsampで、それ以外はcodeかな?
174Name_Not_Found:2005/05/31(火) 00:46:04 ID:???
<kbd>dir</kbd>
<samp>
Document and Setting<br />
WINNT<br />
</samp>
こういう事ですか!<br />より<pre>を使うべきですか?
整形済みではなくただの区切りであるため<br />を使ってみました
175Name_Not_Found:2005/05/31(火) 00:57:03 ID:???
他のスレから誘導されてきました。

トップページが先頭にあって他のページがぶらさがるという形式ではなく、
全てのページが緩やかに横につながっている(つまりドコのページにリンク張ってもよい)
というサイトを作ろうとしています。

サイト内のページ全てに同一の更新履歴を載せたいのですが、
インラインフレームiframe 以外でこれを実現する方法はありませんか
176Name_Not_Found:2005/05/31(火) 01:06:14 ID:???
このスレに誘導した人が悪い、CSSスレかここじゃないHTMLスレへどうぞ

全ページ共有のRSSでも作ればいいんでないの
177Name_Not_Found:2005/05/31(火) 01:07:19 ID:???
>>174
すでにシェルによって整形されたものと言えるので、pre でいいような気がするんだが。
だって、表示桁とか調整されてるでしょ。

見方を変えれば、DOS の dir とか *sh の ls とかは ol でマークアップすべきと考えることもできそうだ。

>>175
それはマークアップでどうにかするもんじゃないから、このスレで聞くのは間違い。
SSI か Perl PHP などでできるから、SSI が使えそうならとほほ池。Perl とか PHP は WebProg板。
178Name_Not_Found:2005/05/31(火) 01:54:54 ID:???
APIからの出力はolでDOSでの出力はpreか
確かに整形処理はされてるな
179Name_Not_Found:2005/05/31(火) 07:23:23 ID:???
>>175
<iframe> 使わないなら <object> 使えばいいじゃない。

・・・まあ、どれも使えないならJavaScriptだねぇ。
180Name_Not_Found:2005/05/31(火) 07:50:24 ID:???
SSI
181172:2005/05/31(火) 12:04:19 ID:???
>>173
ごめん、見落としてました。シェルスクリプトだからcode要素で適切ですね。

ちなみにコマンド等をHTMLで表現する時、今まで
<div class="shell">
<p># <kbd>mkdir hoge</kbd></p>
<p># <kbd>chmod 777</kbd></p>
</div>
こんな感じでマークアップしてたけど、「シェルはすでに整形済みと考えてpre要素を使う」
という概念のほうがスマートな気がしますね。
182Name_Not_Found:2005/05/31(火) 16:09:20 ID:???
DTDを読むためのソフトって無いのかな?
HTMLエディタでDTD使うのがあるらしい?
183Name_Not_Found:2005/05/31(火) 17:47:23 ID:???
>>181
*sh とか DOS とかの CLI の場合、最後の改行もコマンドの終了という意味をもつでそ。
これは改行であって段落の区切りではないので、p ってのはなんか変な気がする。

<pre><code>
$ <kbd>mkdir hoge
</kbd>
<samp>Directory hoge already exists.</samp>
$ <kbd>echo 'おまいは何でもかんでもルートで作業すんのか?'
</kbd>
<samp>おまいは(ry</samp>
</code></pre>

と、改行の直後に </kbd> を入れたら Strict すぎ? :-P
184Name_Not_Found:2005/05/31(火) 19:31:47 ID:???
改行コードの入力がキモなわけで、スクリーンで改行されて見えるのは
見栄え→スタイル
という考え方はどうだろうか。
185Name_Not_Found:2005/05/31(火) 20:24:16 ID:???
>>183
いや改行に意味はなくただの区切りだろう
ShellExecute("notepad.exe -c:\\test.txt\n");
とは書かないだろう
186183:2005/05/31(火) 22:41:59 ID:???
>>185
いわれてみりゃ、それもそーすね。
CLI の使用例を示すときに CR なり LF なり CR+LF なりを明示したければ、(Enter)とか書くな、普通は。
$ <kbd>ls -aFl <img src="enter.png" alt="(Enter key)" /> とかもありか。
187Name_Not_Found:2005/05/31(火) 23:30:34 ID:???
<pre> の中に <img> は置けないから、実際上は [Enter] って
書くしかないだろうなぁ。
188Name_Not_Found:2005/05/31(火) 23:36:18 ID:???
189Name_Not_Found:2005/05/31(火) 23:36:44 ID:???
&#0x0d;&#0x0a;
190Name_Not_Found:2005/06/01(水) 01:57:51 ID:???
>>187
ClickHere症候群ですか。
191Name_Not_Found:2005/06/01(水) 02:10:49 ID:???
そろそろ「見栄え」は「見た目」に直そうよ
192Name_Not_Found:2005/06/01(水) 02:58:24 ID:???
>>191
「見栄え」と「見た目」ってどう使い分けるの?
あまり意味的な差異がないような気がするんだけど。
無知でスマン。

あと、>>190 が何が言いたいのか分かんない。
193Name_Not_Found:2005/06/01(水) 06:00:50 ID:???
こういうこと。

見た目→http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%8C%A9%82%BD%96%DA&kind=&mode=0&jn.x=36&jn.y=12
見栄え→http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%8C%A9%89h%82%A6&kind=&mode=0&jn.x=36&jn.y=12

どうもこの(どの)界隈、昔っから「見た目」という意味で「見栄え」が使われがち。
194Name_Not_Found:2005/06/01(水) 06:34:21 ID:???
あ、俺もそう思ってた。
最初に訳した人のせいなんかな。
そういや英語ではなんて書いてあるの?
195Name_Not_Found:2005/06/01(水) 20:58:02 ID:???
そういやCRが行頭でLFが行送りだよなぁ
入力完了って意味でのENTERを相当する文字ってあったっけ?
196Name_Not_Found:2005/06/01(水) 21:52:59 ID:???
>>195
*sh の場合は Ctrl + D で入力終了だね。
実体参照にないかいのう?探してみるわ。ノシ
197196:2005/06/01(水) 22:05:07 ID:???
てゆーかよく考えたらそんなもの実体参照で用意する意味がないのかも。
で、よく考えたら CR も LF も ASCII にあるのだから、数値文字参照で出せる。
&#13;&#10;
通常 UA では空白文字としてスペースになってしまうのだが、理屈の上ではこれが CR+LF だ。
どうにも使い道がなさそうだけど。
198195:2005/06/01(水) 22:08:35 ID:???
>>196
それはCRLFであって、俺がいいたいのとちょっと違うんだよなぁ
むしろ俺が言いたいような文字がないから
ヌル文字ならLFなりCRLFなりを使ってると言えばそれまでなんだが

でもスペースやタブで区切りを表現する事もあるし

わかんなくなってきた
199Name_Not_Found:2005/06/01(水) 22:10:06 ID:???
Ctrl + DはXML 1.0だと文字参照でも使えないよね。
200196:2005/06/01(水) 22:26:10 ID:???
>>198
や、お前のいいたいことはすごくわかるのだ。
俺もこれは何か違うと思いながら書いてた。
いっそ C言語みたいに \0 で末端を表せたら楽なのだがw

もしかすると、入力終了を表す「文字」はテキストが終わったあとなので、
テキスト本体には含まれないと解釈した方が楽なのかも。

改行が意味を持ちそうな場面で思いついたのは .htaccess の書き方とか *sh や DOS の使い方を
説明した文章なんだが、改行をマークアップに含めるよりも「各行の最後に改行を忘れないように」と
但し書きをしておいた方が現実的ではあるな。
201195:2005/06/01(水) 23:24:00 ID:???
そういわれてみれば
>>185の例でいえば
<span>notepad.exe -c:\test.txt</span>
と言うように記せばいい事になるな
煩わしいが
202Name_Not_Found:2005/06/02(木) 07:42:16 ID:???
>>194
探したけどまだ見付からない。もしかしたら、仕様書邦訳じゃなくリファレンス
サイトが発祥なのかも。
それとも、見栄えと見た目って一般的にも混同されがちな言葉なのかな?
ここ数年、見栄えって言葉はHTMLとCSSに関することでしか使ってない
俺にはどうにも判断が付かない。
203GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/02(木) 18:48:08 ID:puEQvqx2
Re:>>182 XHTML1.1なんかでは、そういうソフトが欲しいところだ。
204Name_Not_Found:2005/06/02(木) 19:42:54 ID:???
お、なんかあぼーん?
205Name_Not_Found:2005/06/04(土) 07:11:12 ID:???
このRe:ってかく人ウザい。
浮いてるよぉ。
206Name_Not_Found:2005/06/04(土) 12:01:50 ID:???
>>202
俺はTHH氏の癖か氏の地方の言い方だと思っていた。
少なくとも俺の人生でこの業界以外で見た目のことを見栄えと呼んだ人の例は無い。
207Name_Not_Found:2005/06/04(土) 14:29:44 ID:???
>>205
ヒント:透明あぼーん
208Name_Not_Found:2005/06/05(日) 01:32:50 ID:???
>>169>>203
XHTML 1.1 DTD の何が分からないのだ
209Name_Not_Found:2005/06/05(日) 01:50:13 ID:???
今更さわっちゃだめだよ
210GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/05(日) 09:18:28 ID:Ll/5+Nlw
Re:>>208 XHTML 1.0では出てこなかった記号がたくさんあって困る。
211Name_Not_Found:2005/06/05(日) 09:24:03 ID:???
GreatFixeって香具師がこのスレに張り付いてて困る。
212Name_Not_Found:2005/06/05(日) 10:01:16 ID:???
確かに
213Name_Not_Found:2005/06/05(日) 15:28:37 ID:???
最近あぼーんが多いね。
214Name_Not_Found:2005/06/05(日) 16:41:36 ID:???
>>211 すとりくたーなら相手の名前もちゃんとかかないと。
215Name_Not_Found:2005/06/05(日) 17:26:48 ID:???
設定ファイルを晒すときってどのタグ使う?
一応blockquoteにしてみたけど、何か違うきがする
216GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/05(日) 21:43:21 ID:Ll/5+Nlw
Re:>>215 <div><code></code></div>でいいんじゃないの?
217Name_Not_Found:2005/06/05(日) 22:19:03 ID:/I5uJyl0
その文書の内容にもよるけどな。

インライン的なものであればcodeやq、もしくはその複合。
整形に意味があるのならpre。
設定ファイル自体をHTML内に置きたいと思うのならobject...

他にも解釈や定義の仕方はいろいろあると思う。
218Name_Not_Found:2005/06/05(日) 22:19:53 ID:???
と、すまん。ageてしまった。
219Name_Not_Found:2005/06/05(日) 22:27:36 ID:???
普通の
[Section]
Parameter: value

っていう奴。codeよりはdlのがはまってそうかな
あとpreは元のタグがあって成り立つモンだと思ってるから違うと思うんだよなぁ

<p><blockquote>はダメだけど、<p><pre>はいいみたいな。伝わるかな
220Name_Not_Found:2005/06/05(日) 22:47:55 ID:???
>>210
http://www.kanzaki.com/docs/html/xhtml11-read-dtd.html

基本的に<!ELEMENT ..>や<!ATTLIST ..> は見る必要がない。
例えば html 要素の内容が知りたければ
実体宣言 <!ENTITY % html.content ...> を参照する、
html 要素の属性定義が知りたければ
実体宣言 <!ENTITY % html.attr ...> を参照する、という風に読む。
名前空間関係の機構が必要ないならこれだけで事足りるだろ。

モジュールがばらけてて一つ一つ調べるのがめんどいとか言うなら
http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11-flat.dtd を見れ。
221Name_Not_Found:2005/06/06(月) 16:18:04 ID:IEbA5cTn
>>219
> <p><blockquote>はダメだけど、<p><pre>はいいみたいな。伝わるかな

<p><pre>はいいってのはどのhtmlのdtdなん?
222219:2005/06/06(月) 16:34:00 ID:???
なんか勘違いしてた
<p><pre>もだめだね
<blockquote><pre>と間違えてたっぽい
223ラブ天使:2005/06/06(月) 18:39:29 ID:7ANFXUkD
♪羅羅羅羅羅羅羅羅阿修羅羅羅羅羅羅羅羅羅
224Name_Not_Found:2005/06/07(火) 19:55:26 ID:???
>>215
blockquoteでも良いんじゃないかな。

個人的には何かを例示するときとかもblockquoteが使える場合が多々あると思ってる。
225Name_Not_Found:2005/06/07(火) 20:03:27 ID:???
個人的に思う、てのじゃ説得できない希ガス
仕様書のどこそこによるとこうこうこうだから、みたいな感じに言わないと
226Name_Not_Found:2005/06/08(水) 07:51:54 ID:???
> 何かを例示
<samp> じゃなく?
227Name_Not_Found:2005/06/08(水) 15:43:17 ID:???
>>226
「出力」例ならそれでいいと思うけど
228Name_Not_Found:2005/06/08(水) 19:17:12 ID:kb5mwKJZ
blogの記事の題名、H1を使うべきじゃないんだろうか。

blogのタイトルH1
blogのカテゴリタイトルH2
だとすると
記事のタイトルはH3から始めるべき?
229ラブ天使:2005/06/08(水) 19:31:50 ID:JPWUjcdJ
>>228
いや、H2から始めるべきだろう。
H2〜君といた日々〜
230Name_Not_Found:2005/06/08(水) 20:53:55 ID:???
>>228
H1とかは迷うけど、俺は検索やぐーぐるに載ったときに出したいタイトルをH1にする、って思ってつけてる。 だいたい <title> と同じになるが。。
231Name_Not_Found:2005/06/08(水) 21:06:41 ID:???
titleを中身がある程度把握出来るようなものにするといいとか
書いてなかったっけ
232Name_Not_Found:2005/06/08(水) 22:41:53 ID:???
>>228
「blogのタイトル」はtitle要素じゃないのか?少なくとも見出しではないだろうな。
カテゴリ名はhn要素だろうが、そのURIの指し示す文書の一番大きな見出しがカテゴリ名?
カテゴリの説明ページならそうかも知れんが微妙に気持ち悪いなそれは。
233Name_Not_Found:2005/06/09(木) 01:05:11 ID:???
俺はサイト名とかはaddressに含める。
h1はtitleと同じときもあれば、titleより簡易な表記になるときもある。
234Name_Not_Found:2005/06/09(木) 01:16:43 ID:???
address かあ・・・それは考えなかったなあ。

The ADDRESS element may be used by authors to supply contact information for a document or a major part of a document such as a form.

・・・うーむ、曖昧だのう。
235Name_Not_Found:2005/06/09(木) 06:58:09 ID:???
blogの一番大きな見出しってどれだろ…
タイトルがそれに相当しそうだが、微妙に違うし。うーん。
236Name_Not_Found:2005/06/10(金) 22:59:44 ID:???
飽くまでHTML原理主義的観点から言えば、
「俺」が主役で自己表現を主とするほーむぺーじなら全部のぺーじのtitleが著者の名前でも良いはずだ。
あるいは客観的にはどう見ても引用部でも、著者が引用じゃないと主張すればただのpで良いはずだ。
著作権を侵害してるとか文章の流れを乱しているとかいう程度のことは
聖書で問題とされていないから、やっても許されるだろう。
237Name_Not_Found:2005/06/10(金) 23:53:25 ID:???
全くStrictじゃない発言だな
238Name_Not_Found:2005/06/11(土) 01:25:19 ID:???
不覚にもワロタ
239Name_Not_Found:2005/06/13(月) 00:13:42 ID:???
Yahoo!やGoogleの検索結果は、tableやfontやbでマークアップされてるんだけど
あれをStrictにするとしたら、どんなのが最適なんだろう。

検索エンジンの種類によって、metaの中身を表示したり、サイトの一部を表示したり、
多少結果の内容は違ってくるけど、他サイトからの内容を引用して表示している
と考えるとblockquoteにするのが適切なんかな〜
240Name_Not_Found:2005/06/13(月) 14:12:29 ID:???
サブコンテンツの見出しってどうすればいいの?
階層でいうとh1だと思うんだけど、<div id="recommendbook">とか
でくくってhnは使わないってかんじなのかな。

blog
<!-- MainContent -->
<h1>サッカー関連の記事</h1>
  <h2>祝WC出場!!</h2>
    <p>本文</p>
  <h2>バーレン戦見れなかった。。</h2>
    <p>本文</p>
<!-- end -->

<!-- SubContent -->
<?>おすすめの本</?>
  <?>電波男</?>
    <p>レビュー</p>
  <?>AA大辞典</?>
    <p>レビュー</p>
<!-- end -->
241Name_Not_Found:2005/06/13(月) 23:20:18 ID:???
それくらいだったら <dl> で済ましてるな。
242Name_Not_Found:2005/06/13(月) 23:21:23 ID:???
>>239 <samp> とか。
243Name_Not_Found:2005/06/17(金) 14:54:36 ID:???
IDとパスワードの入力するページを作っていて、tableで組んでるだけど、
「表」じゃないよね?stricterとしては、どのように表現すべきなんでしょう??

<form action="hogehoge" method="post">
<table summary="ログイン情報の入力">
<caption>ログイン</caption>
<tr>
<th>ログインID</th>
<td><input type="text" name="txtlogin" id="txtLogin" value="" /></td>
</tr>
<tr>
<th>パスワード</th>
<td><input type="password" name="txtpasswd" id="txtpasswd" value="" /></td>
</tr>
</table>
<p><input type="submit" name="submit" value="ログイソ" /></p>
</form>
244Name_Not_Found:2005/06/17(金) 15:03:02 ID:???
>>243
<fieldset>
<legend>ログイン情報の入力</legend>
<form action="hogehoge" method="post">
<dl>
<dt>ログインID</dt>
<dd><input type="text" name="txtlogin" id="txtLogin" value="" /></dd>
<dt>パスワード</dt>
<dd><input type="password" name="txtpasswd" id="txtpasswd" value="" /></dd>
</dl>
<p><input type="submit" name="submit" value="ログイソ" /></p>
</form>
</fieldset>
245Name_Not_Found:2005/06/17(金) 15:11:47 ID:???
普通 <form> の中に <fieldset> 入れないかい?
246Name_Not_Found:2005/06/17(金) 15:54:16 ID:???
>>245
ですねorz
247 ◆HTML...982 :2005/06/19(日) 23:50:23 ID:???
test
248Name_Not_Found:2005/06/28(火) 21:39:41 ID:pITpNVvu
<dl>
  <dt>メニュー</dt>
  <dd>・カレーうどん</dd>
  <dd>・カレーそば</dd>
  <dd>・カレーライス</dd>
</dl>

こういうのってありですか?
249Name_Not_Found:2005/06/28(火) 21:40:34 ID:???
カレーそば はなしだな
250Name_Not_Found:2005/06/28(火) 21:43:41 ID:???
<div>
<h2>メニュー</h2>
<ul>
  <li>かつどん</li>
  <li>天丼</li>
  <li>牛丼</li>
</ul>
</div>

こうすべきか
251Name_Not_Found:2005/06/28(火) 21:45:29 ID:D9R83A79
なんの努力もなしに、ど素人が、たった一瞬で、
1日30万稼げるアフィリエイターになる反則スレスレの超秘術
http://infostore.jp/dp.do?af=mmstu&ip=mikarin&pd=hansoku1
252Name_Not_Found:2005/06/28(火) 22:38:48 ID:???
>>250
その不要なDIVは何?
253Name_Not_Found:2005/06/28(火) 22:44:28 ID:???
不要なDIVなんじゃないの?w
254Name_Not_Found:2005/06/28(火) 23:33:27 ID:???
DIV厨DL厨
255Name_Not_Found:2005/06/29(水) 02:49:24 ID:???
君に夢厨
256Name_Not_Found:2005/06/29(水) 05:34:20 ID:???
>>picoワロス
257Name_Not_Found:2005/06/30(木) 05:01:51 ID:???
strongよりもう少し強く強調したい場合は
<strong><em>┌(_Д_┌ )┐</em></strong>とするべき?
それとも<strong><strong>┌(_Д。┌ )┐</strong></strong>とするべき?
258Name_Not_Found:2005/06/30(木) 05:58:33 ID:???
この物理マークアッパーめが!
259Name_Not_Found:2005/06/30(木) 07:49:44 ID:???
xhtml2.0の今のドラフトではstrongはそれを囲むものよりも強くすると明記されたのでネストにより強調の強調が表わせる(と思う)。
現状のhtml, xhtmlではその辺は未定義。
260Name_Not_Found:2005/06/30(木) 08:48:24 ID:???
<strong class="stronger">
<strong class="very-strong">
261Name_Not_Found:2005/06/30(木) 11:10:50 ID:???
>>260
信じるやつが出てくるからやめとけw
262Name_Not_Found:2005/06/30(木) 22:52:05 ID:???
<strong class="strongest">
263Name_Not_Found:2005/06/30(木) 23:04:57 ID:???
<strong class="少し強調">
<strong class="強調">
<strong class="過剰に強調">
<strong class="大胆に強調">
264Name_Not_Found:2005/07/01(金) 00:27:32 ID:nmUxRU+O
箇条書きの項目をリンクボタンにするときにa要素をdisplay: block;として、
文字列だけでなくそのブロック全体をリンクのヒットエリアにしたいと思います。
この場合ちょっと前のwebクリエーター誌に
<ul>
<li><a>ほげ</a></li>
<li><a>ふが</a></li>
<li><a>はげ</a></li>
</ul>
ではなく
<ul>
<a><li>ほげ</li></a>
<a><li>ふが</li></a>
<a><li>はげ</li></a>
</ul>
にすると書いてありましたが、これは書き方としてはどうなんでしょうか?
後者はなんとなく気持ち悪いんですが。<a>はブロック要素と見做すわけだから・・・ってことなのか。
たしかに、a:hoverとかで色々やるには、後者のほうが都合がいい気もするけど、気持ち悪い。
265Name_Not_Found:2005/07/01(金) 00:27:51 ID:nmUxRU+O
もう一つリストがらみでききたい事があります
たとえばこのなんかの「ほげ」をクリックすると、「ほげ」カテゴリーに属する情報のリストが展開されるものとします。
このばあい、リストの構造としては

<ul>
<li>
<a>ほげ</a>
<ul class="sub">
<li>ほげのこども1</li>
<li>ほげのこども2</li>
<li>ほげのこども3</li>
</ul>
</li>
<li><a>ふが</a></li>
<li><a>はげ</a></li>
</ul>
という書き方でよいのでしょうか?それとも
<ul>
<li>
<a>ほげ</a>
</li>
<li>
<ul class="sub">
<li>ほげのこども1</li>
<li>ほげのこども2</li>
<li>ほげのこども3</li>
</ul>
</li>
<li><a>ふが</a></li>
<li><a>はげ</a></li>
</ul>
266264:2005/07/01(金) 00:33:24 ID:???
あれ?なんで<ul>が出ないんだ?タブ入れたから?入れ直してみます
>>264:例A
<ul>
<li><a>ほげ</a></li>
<li><a>ふが</a></li>
<li><a>はげ</a></li>
</ul>

>>264:例B
<ul>
<a><li>ほげ</li></a>
<a><li>ふが</li></a>
<a><li>はげ</li></a>
</ul>
267264:2005/07/01(金) 00:33:46 ID:???
>>265:例A
<ul>
<li>
<a>ほげ</a>
<ul class="sub">
<li>ほげのこども1</li>
<li>ほげのこども2</li>
<li>ほげのこども3</li>
</ul>
</li>
<li><a>ふが</a></li>
<li><a>はげ</a></li>
</ul>

>>265:例B
<ul>
<li>
<a>ほげ</a>
</li>
<li>
<ul class="sub">
<li>ほげのこども1</li>
<li>ほげのこども2</li>
<li>ほげのこども3</li>
</ul>
</li>
<li><a>ふが</a></li>
<li><a>はげ</a></li>
</ul>
以上、おながいします
268Name_Not_Found:2005/07/01(金) 00:41:23 ID:???
>>264
インライン要素の中にはインラインのみ。

>>265
(´・ω・`)知らんがな
269Name_Not_Found:2005/07/01(金) 00:41:44 ID:???
>264

>これは書き方としてはどうなんでしょうか?
invalidもいいところです
displayの値と 要素としてのblock/inlineってのは完全に別物です
そもそも<ul>の直下には<li>以外書けませんし <a>の中に<li>も書けません
本当に雑誌にそんなことが書いてあった?今時?

>265

下は 普通に読めば「ほげ」と「こども1〜3のかたまり」(と残り2つ)が同レベル
=親子という関係が(構造だけでは)示せない
270264:2005/07/01(金) 01:35:48 ID:???
どうも、ご迷惑をおかけしますた。
どうも<UL>は書き込めないみたいですね。
>>268
やっぱりそうですよね。最初から手書きでやってたせいか、自分でもすごく違和感を感じます。

>>269
>ULの直下にはLIしか書けない
と書いていただいたのだと思います。
ULの下にはその中身がなにであろうと、LIが同一レベルでならんでいるのが美しいとおもいます。結構最近のwebクリに書いてありました。おそらくclassでなんたらするのがそのほうが楽だからだと思います。
>>265については、
<LI>ほげ</LI>のなかの「ほげ」に続けてあらたなリストを続けて書く。
つまり、LIというブロック要素のなかに
インライン要素である「ほげ」という文字列に続けてブロック要素である<UL>つまり
<UL class="sub">
<LI>ほげのこどもたち</LI>
</UL>
ということでよろしいのですね。
271Name_Not_Found:2005/07/01(金) 02:29:25 ID:???
<ul>
272Name_Not_Found:2005/07/01(金) 02:29:41 ID:???
書けるじゃん orz
273Name_Not_Found:2005/07/01(金) 02:33:16 ID:???
馬鹿野郎、開けたらちゃんと閉めとけ!
</ul>
274Name_Not_Found:2005/07/01(金) 04:18:59 ID:???
閉めるの早過ぎないか 項目がないぞ
275Name_Not_Found:2005/07/01(金) 05:09:02 ID:???
>>272の時点でinvalid
276Name_Not_Found:2005/07/01(金) 09:05:34 ID:???
<li>
<p><a>ほげ</a></p>
<ul class="sub">
<li>ほげのこども1</li>
<li>ほげのこども2</li>
<li>ほげのこども3</li>
</ul>
</li>

俺なら<p>を入れる。
インラインとブロックが並列なのは気持ちが悪い。
277Name_Not_Found:2005/07/01(金) 14:02:45 ID:???
>>270
違和感とか美しくないとかの問題ではない。
仕様書嫁。
278270:2005/07/01(金) 14:19:40 ID:iI4o8Rg8
<a>で<li>を囲んでいるのはここに出てます。
月刊 [web creators]WEBレイアウトのネタ帖
http://www.mdn.co.jp/webcre/Netacho/Vol42/index.html
279Name_Not_Found:2005/07/01(金) 14:27:26 ID:???
(´?ω?`) しらんがな。
280Name_Not_Found:2005/07/01(金) 14:34:37 ID:???
とりあえずその雑誌を今後買わないように。
281Name_Not_Found:2005/07/01(金) 15:37:38 ID:???
インプレスさん…
282Name_Not_Found:2005/07/01(金) 17:40:10 ID:???
Transitionalで楽しすぎたからStrictに挑戦だ。
やっぱ宣言が違うからか動作も違うね。
完璧にやらなきゃいけない感じでめんどくさい。
でもマスターしてやる!
283Name_Not_Found:2005/07/01(金) 17:57:31 ID:???
<LI>サブコンテンツ(タイトルみたいなの)</LI>
これでメニューを強調、いやH2でやりたい時は
<LI><H2>サブコンテンツ</H2></LI>とかやっていいものなの?
284Name_Not_Found:2005/07/01(金) 18:01:44 ID:???
デザインするだけならLIとかPでも入れて色々出来るけどね。
Google対策とかに、H1やH2使って生きたいと思ったとこ。
285Name_Not_Found:2005/07/01(金) 19:22:51 ID:???
>>284
普通にStrictにしてればそれなりに上位に来るから。
普通のStrictでだめなら競争相手が多いんだろう。
無理したらスパムと見做されて無視されるだけ。
というか話は整理してから書け。小学生?

>>264
ヒント:li:hover
286270:2005/07/01(金) 20:31:26 ID:???
>>276
なるほど。divでもpでもいいからブロック要素で囲むのもよさそうだ。
>>277
すんません。なかなか時間がなくて。
>>280
けっこうweb栗は好きなんですが・・・
>>285
a要素以外での:hoverの挙動はブラウザによっては違いすぎるからあんまり期待できないのでは?対応してなきゃ別にそれはそれでいいじゃん。
意味が伝わることが大事なんだから。と言ってしまえばそれまでですが。
287Name_Not_Found:2005/07/01(金) 20:42:33 ID:???
>285
ん?Strictにするだけで効果があるってこと?
288Name_Not_Found:2005/07/01(金) 20:51:05 ID:???
mdn系はためにならないので今後は買わないように。
289Name_Not_Found:2005/07/01(金) 20:56:15 ID:???
フォトショ系のムックはわりと使えるんだけどなMdN
さすがに今回見たいなのだと信用なくすよなぁ
290Name_Not_Found:2005/07/02(土) 01:26:40 ID:???
>>287
DTDとしてのStrictじゃなく、思想としてのStrictね。
291Name_Not_Found:2005/07/02(土) 01:39:57 ID:???
>>286
普通にli要素内のa要素をdisplay:blockしたらあれくらいの効果は再現できる
292Name_Not_Found:2005/07/02(土) 15:03:59 ID:JcNkRRhQ
最近、RSSやFOAFなどのRDF/XMLが増えてきた。
これらをXSLTで(X)HTMLに整形表示したりしてるサイトは多いが、
整形結果についてStrictは意識されてるか?普通にブラウザでソー
ス見るとRDFのソースが見えるだけだから確認が面倒。
俺はStrict意識してる。普通にHTML書くよりかなり面倒だが。
293Name_Not_Found:2005/07/02(土) 15:22:07 ID:??? BE:108636858-#
ねえ
hrの代替どうしてる?
<p>---------------</p>とかやっちゃいますよ?

空タグでボーダーとかそんなんでいいの?
294Name_Not_Found:2005/07/02(土) 15:26:15 ID:???
Strict意識するとhtmlが軽くなるし今まで使わなかったタグも使うようになるね。
初めてタグをタグらしく使ってあげたよ。
今まではテーブル厨で…。
とにかくHとかPのブロック要素ってこんなに使えるんだな。
295Name_Not_Found:2005/07/02(土) 15:26:51 ID:???
>293
普通にhrでいいじゃん?
気に入らないのなら画像作るとかさ。
296Name_Not_Found:2005/07/02(土) 15:38:53 ID:??? BE:16296023-#
非推奨だけどいいのかこのスレッド的には
非推奨レベルはどっちの方が高いんだろう<br />と
<br />はガンガン使ってるから

でも画像か・・画像にするかなでも面倒だよな
297Name_Not_Found:2005/07/02(土) 16:00:41 ID:???
お前はもう来なくていいよ
298Name_Not_Found:2005/07/02(土) 17:08:02 ID:???
<!--
  オレも <hr /> 入れてるわ。
  <b> とかと違って 「禁止」 じゃないし。 でっかい区切りとして使ってるなー。
  CSSで display:none; してるけどね。
-->
299Name_Not_Found:2005/07/02(土) 18:29:58 ID:???
hrの代わりにborder使えって変じゃろ?
border指定してる2つ要素の間に欲しいとき空要素入れろってか?本末転倒だ…

それにborderとhrって目的が違うし。
300Name_Not_Found:2005/07/02(土) 19:15:32 ID:???
> border指定してる2つ要素の間に欲しいとき空要素入れろってか?

隣接セレクタ

> borderとhrって目的が違うし。

詳しく
301Name_Not_Found:2005/07/02(土) 19:45:51 ID:???
>>299
あんたバカァ?

<body>
<div class="section">
  〜
</div>
<div class="section">
  〜
</div>
</body>

ってやって、
.section { border-bottom:1px solid; }

.section + .section { border-top:1px solid; }
ってことぢゃん。
空要素入れるとかわけわからん。
最初から border 指定したいがためにわざと無駄な空要素入れる方が strict じゃないっつー。
302Name_Not_Found:2005/07/02(土) 19:50:01 ID:???
>>301
釣られるなよ
303Name_Not_Found:2005/07/02(土) 20:34:52 ID:???
>>302
ごめんなたい
304Name_Not_Found:2005/07/02(土) 23:30:37 ID:???
□ ←pとか
− ←hr
□ ←pとか

pのborder指定してあったら、
hr使わずにhrのとこに線ほしいときどうしたらいいですかって意味じゃね?
305Name_Not_Found:2005/07/02(土) 23:34:12 ID:???
見た目なんてどうでもいい
306Name_Not_Found:2005/07/02(土) 23:37:29 ID:???
見た目がなければHTMLはここまで発展してしていなかった。

もちろん普及の意味も含め。
307Name_Not_Found:2005/07/02(土) 23:46:18 ID:???
んでもって、不思議マークアップしてる割には見た目がキモイのが多いわけだがw
308Name_Not_Found:2005/07/03(日) 01:40:20 ID:???
┌─┐←div
│□│←p
└─┘
  □  ←p
こうだろ
309Name_Not_Found:2005/07/03(日) 01:45:32 ID:???
div

回←pgr
310Name_Not_Found:2005/07/04(月) 00:44:07 ID:???
いっそ、Pで囲んじまいな!って言いたいが、表っぽくするならtableかdivだな。
DIVを毛嫌いするんじゃなくてある程度は使った方がやりやすい。
Pでやると中に使うタグも制限されてきて一つづつ指定するのが面倒なんだよな。
行間空けるのも結局Pだと使い勝手いいし。
311Name_Not_Found:2005/07/04(月) 01:20:11 ID:???
ここってStrictスレですよね?
312Name_Not_Found:2005/07/04(月) 03:08:38 ID:???
隊長。 >>310 の言ってることが分かりません。
313Name_Not_Found:2005/07/04(月) 03:10:32 ID:???
彼は初めての仕官だから仕方がないね。
314311:2005/07/04(月) 03:55:20 ID:???
ここ最近Strictスレってずっとこんな感じなの?
昔見たときからすると悲惨なくらいのレベルの下がりようなんだが。

>>312
見ちゃいけません!
315Name_Not_Found:2005/07/04(月) 13:41:24 ID:???
>308-310がいい感じだな
316Name_Not_Found:2005/07/04(月) 20:27:37 ID:???
Web制作板全体のレベルが下がったよ
昔(といっても2年程)は勉強の為に見てたんだけど…
CSSスレの濫立辺りから一気に酷くなった気がする
317Name_Not_Found:2005/07/04(月) 21:15:55 ID:???
Strictってなーに?どんな効果あるの?
318Name_Not_Found:2005/07/04(月) 22:08:52 ID:???
>>317
サイト制作の現場から貴方みたいな人間を排除してくれる効果があるのよ。
319Name_Not_Found:2005/07/04(月) 22:34:17 ID:???
すごーい!すごいやStrict!
僕もStrictするよ!
320Name_Not_Found:2005/07/04(月) 22:35:10 ID:???
imgタグで、width/height属性使うのと
style="width: 100px; height: 100px;"とするのでは
どちらが好ましいのでしょうか。
多分どちらも正しいのではないかと思うのですが、
W3Cのアイコンを置くためのタグは
<p>
<a href="http://jigsaw.w3.org/css-validator/">
<img style="border:0;width:88px;height:31px"
src="http://jigsaw.w3.org/css-validator/images/vcss"
alt="Valid CSS!">
</a>
</p>
こうだったので。
321Name_Not_Found:2005/07/04(月) 22:44:09 ID:???
322Name_Not_Found:2005/07/04(月) 22:51:28 ID:???
>>320
どっちもValid。つーか、どっちもなくてもValid。

CSSで指定した場合、無効にした場合とかカスケードする際にいろいろ変化が出る。
323Name_Not_Found:2005/07/04(月) 22:54:08 ID:???
わざとサイズを違うようにするとき(小さく表示させたいとか)、どっちを使うか、って話でしょ?
まあCSSだわな。
324320:2005/07/04(月) 22:57:47 ID:???
なるほど。width/height属性がなくても良いというのは意外でした。
すっかり迷信にはまっていたようです。
ありがとうございました。
325311:2005/07/04(月) 23:03:15 ID:???
っちゅーか思考的Strictでいくならstyle属性って微妙。
あ?信者は消えろ?失礼。
326Name_Not_Found:2005/07/04(月) 23:04:40 ID:???
CSSに img[src="〜"] { width〜 } ってかくとか?
327311:2005/07/04(月) 23:34:54 ID:???
>>326
っつーか、普通は画像自体をリサイズしねぇ?
そうじゃない場合(複数画像を一括でデザイン的観点からCSSでリサイズしたい場合)はclassとかで
(普通はそういう場合複数の画像に指定したいことが多いと思うんだけどどうなの?)
328Name_Not_Found:2005/07/04(月) 23:42:27 ID:???
どうなんでしょう
329Name_Not_Found:2005/07/05(火) 00:49:44 ID:???
普通にwidth heightやればいいだけじゃん。
画像にまでCSSやらなくてもいいような。
330Name_Not_Found:2005/07/05(火) 12:26:40 ID:???
H要素について調べたんだけど不明な点があるので質問っていうかどう考えるか聞かせてほしいんだが、

HTML文書内に存在してもイイH1要素数は1つのみ?それとも複数可能と考えるべき?

ってことです。たまたま某サーチエンジンのチューニング(SEO)のレクチャを受ける機会があって、そこで
「HTML文書内に複数のH1要素がある場合はこれを過剰な意味重み付け=SEO対策と見なす&文書意味
構造上も適切ではないから無視もしくはスコアを下げる場合がある」という説明を受けたんだよね。

実際HTMLの規定を見る限りtitle要素なんかは文書内で一つにせよとなってるけど、H要素についてはそう
した記述は見あたらないんで、H1は複数出現可能な要素で意味的には文書内の「最上位見出し」だから当
然複数出現しても問題ないと思ってたんだが、SEOレクチャやその辺りのの技術者はtitle≒h1な意味づけ
解釈をしてるっぽくて自分の解釈してたtitle≠h1のイメージと合わないんですよね

どー思うますですか?
331Name_Not_Found:2005/07/05(火) 13:26:27 ID:???
基本的に一つかな。こんな感じで。

<h1>ホームページの作り方</h1>
<p>私はホームページとはふにゃふにゃだと思っています。</p>
<ul>
<li>ふにゃふにゃ原則とかリスト</li>
<li>ホームページでこんなことが出来るとか</li>
</ul>
<h2>htmlのタグって?</h2>
<p>製作ツールを使うとふにゃふにゃだから少し覚えてみよう</p>
<dl>
<dt>body</dt><dd>bodyとはふにゃ</dd>
<dt>title</dt><dd>titleをつけるととってもふにゃる</dd>
<h2>デザインを考えてみる</h2>
<h3>外部CSSにすると?</h3>
332Name_Not_Found:2005/07/05(火) 13:28:35 ID:???
しまったー!タグ閉じ忘れ!まあいっか。
333Name_Not_Found:2005/07/05(火) 14:08:45 ID:???
複数の項目について一つのファイルにまとめるときとか
334Name_Not_Found:2005/07/05(火) 17:11:51 ID:???
つーかそんなロボットに気ー使ってまで点数あげようとは思わない。
でも title と同じような内容にするなら、1つ使えば済む筈じゃん。
335Name_Not_Found:2005/07/05(火) 17:34:02 ID:???
言うまでもなく title は重要なんだけど、「このページが何であるか」は目につく形で提供したいし、提供されたい。
んで、「このページは何であるか」を端的なフレーズで示したとしたら、それは見出しであって h1 が適当だろう。
結果的に h1 は原則としてページに一つということになる(傾向がある)。
複数リソースをたばねたとしても、全体として何のページなのかわかった方がいいでそ?
# 端的なフレーズにまとまりきらなかった場合は各章を h1 で始め(つまり複数になるかもしれない)
冒頭に p か何かで説明を書けばよい。

ちなみに俺は <title>ページ名 - サイト名</title> <h1>ページ名</h1> にしていることが多い。
title でページ名を先にしているのは、ブラウザのタイトルバーに長い文字列が入ると後半がちょん切られてしまうから。

要するに俺は、どっちかというとユーザビリティの話として考えている。
んで、うろ覚えなのだがこのへんの話は仕様書じゃなくて WAI ではなかったか?
どっちにしろ、h1 が複数あってもそれが <q>構造上適切</q> ならよかんべ。
SEO コンサルの解釈が仕様書と微妙にずれるのはあり得る話だし、
適切な構造の HTML をサーチエンジンがちゃんと拾ってくれないなら、
それはサーチエンジン側のバグみたいなもんだと考えてもいいと思う。
336Name_Not_Found:2005/07/05(火) 17:56:17 ID:??? BE:219988499-#
SEOでh1多様なんて警戒するのはレベルが違うだろう
サーチエンジンがSEO目的でh1で全部文章を書くみたいなカスサイトを弾くとか
そんなレベルのはなし
サーチエンジンの詳細な設定なんて非公開だからh1は1個程度にした方が
他人に勧めるには安全という意味ぐらいしかない
337Name_Not_Found:2005/07/05(火) 18:12:38 ID:???
>>335
おまいは漏れですか。考え方もタイトルのつけ方も一緒だ。イヤッホォゥー!
338Name_Not_Found:2005/07/05(火) 18:23:14 ID:???
title要素にサイト名なんかいらね。
339Name_Not_Found:2005/07/05(火) 20:48:14 ID:???
もうH2多用しちゃいなよ。
340Name_Not_Found:2005/07/05(火) 21:20:38 ID:???
サイト名をページ内におきたい場合、
h1ではまずいんですか?
341Name_Not_Found:2005/07/05(火) 22:33:05 ID:???
うまいよ
342311:2005/07/05(火) 23:47:19 ID:???
h1要素は最上位レベルの見出しを表し、文法上はbody要素やblockquote要素の直下等に何回でも出現可能。
それ以上でもそれ以下でもないと思う。
*たまたま*h1要素が複数あるとspamとみなすサーチエンジンが存在するということであって、
それはStrictHTMLとは関係ないこと。あくまでSEOの世界での話。
h1要素が複数出現するか否かについては文書構造だけを考えて出現するなら出現させればよいし、出現しないならそれでよい。

と思うのだけどどうでしょ。
343311:2005/07/05(火) 23:48:44 ID:???
微妙に>>335と言ってることがかぶってる。っつーか俺が言いたいのは>>335が上手にまとめてくれてる。
駄文スマソ
344Name_Not_Found:2005/07/06(水) 00:15:26 ID:???
「blockquote要素の直下」 の見出し??
考えたことなかったけど、引用に見出しつけるときってのがもしあるなら、文書の見出しになるのか、blockquote内だけの見出しとして h1 から始めるのかどうなのか。
345Name_Not_Found:2005/07/06(水) 00:20:27 ID:???
てかblockquote内の文章は引用先のマークアップに従うべき?
それとも自分で適切な要素(タグ)を補うべき?
346Name_Not_Found:2005/07/06(水) 01:23:09 ID:???
引用元が適切だったらなるべくそのままのがいいと思う。
でももし引用元が strict じゃなかったら、その引用をしたがために strict じゃなくなってしまうし、結局場合によりけりかな。
引用で特に注意してもらいたいセンテンスがあったら、強調させるくらいはしたいな、と思う。
347Name_Not_Found:2005/07/06(水) 04:20:45 ID:???
引用部分は原典の一部でしかない可能性が高いので、
引用された箇所だけでは文書として成立していないことが多い。
Strict は全体があって部分のマークアップが自ずから決まっていくので、
blockquote で切り取られた箇所のマークアップをそのまま使うのは変だ。

引用部の階層構造が維持されればよいのだから、引用する側の文書内で
合理的なマークアップになるように変更するのが、むしろ自然じゃね?

たとえば div 厨のページから引用したら、引用する側の文書では不要な div が紛れ込んでしまう。
この場合はレイアウトのための div を削って、ネスト構造が維持される必要最小限に絞ってしまうのがよいかと。
hn は明示的にブロックコンテンツを示すものではないけど、考え方としては共通していると思うのだが、どうか。
348311:2005/07/06(水) 04:55:37 ID:???
349Name_Not_Found:2005/07/06(水) 09:17:44 ID:???
なんで 「これが正解だ」 って風に出すんだろうw
350Name_Not_Found:2005/07/06(水) 09:39:02 ID:???
blockquote内にH1とかは考えたことなかったよ。
長い引用だからそれもアリなのかもしれんね。
351311:2005/07/06(水) 12:30:49 ID:???
>>349
参考にどうぞってつもりで出したんだがそう見えたならすまん
352Name_Not_Found:2005/07/06(水) 12:32:30 ID:???
>>348
これは納得いかないな。
引用だろうがなかろうが見出しは見出しなんだから見出しタグでマークアップすべきだろ
353347:2005/07/06(水) 13:48:54 ID:???
>>352 に同意。
見出し + 本文のセットで引用するのなら、引用先でもその関係は維持されるのが自然だ。
div では p との関係を示すことができなくなってしまう。
たとえば title 属性に「これは元々は見出しだったぜべいべ」という意味を与えることができるかもしれないが、
そんなことするんだったら hn のまま(レベルを変更するにせよ)使えばいい。
354Name_Not_Found:2005/07/06(水) 14:35:42 ID:???
ていうかなんで311はそんなに自己主張するんだろう
355311:2005/07/06(水) 14:43:42 ID:???
なんでこの板はレス番入れっぱなしのままレスすると自己主張っていわれるんだろう
現実世界で自己主張できない人間だからかな
356Name_Not_Found:2005/07/06(水) 14:47:34 ID:???
名前欄に前回レスの数字を入れっぱなしにしておくメリットがないから。
必死こいて「現実世界で…」とか言い出す方がよっぽど痛い。
357311:2005/07/06(水) 14:59:13 ID:???
>>355
騙り氏ね

>>354
だったら311をNGNameにでもすればいいだろうが。
なんでわざわざお前にそんなことを指図されなきゃいけないんだ?
俺が自己主張しようとしまいと俺の勝手だ。ごちゃごちゃ言うな。

ここってStrictスレですよね?
358311:2005/07/06(水) 15:04:13 ID:???
>>356
p2使ってるから一度入れると勝手に入るんだよ。
俺にしてみればそれをわざわざ消すメリットもないからそのままにしてるだけ。
「現実世界で〜」は確かに痛かった。気が立ってたから。すまん。

>>357
偽者が出始めたか。

次からレス番消します。
##ID出ないから会話がわかりにくいんでレス番イレッパにしてるというのもある。
##誰が誰かわからないの疲れるんだよ。俺は。
359Name_Not_Found:2005/07/06(水) 15:08:22 ID:???
>俺が自己主張しようとしまいと俺の勝手だ。

人間やめれば?

>##誰が誰かわからないの疲れるんだよ。俺は。

2chやめれば?
360Name_Not_Found:2005/07/06(水) 15:24:25 ID:???
>>359
言い方が悪かった。レス番入ってたら話の流れがわかりやすいし、
何より過去にどの発言をした人かすぐにわかる(専ブラなら)から、
わざわざ入ってるレス番を消す必要はないしと思って入れっぱなしにしてたってことだ。

スレ違いだからそろそろやめます。汚しスマソ
361Name_Not_Found:2005/07/06(水) 16:57:58 ID:???
俺的には誰かわかりやすく入れたままにしてほしいけど。
主張してると感じるとは思わなかったなあw
まあ出てると打ちたがるからね

見出しは難しいなw。
362Name_Not_Found:2005/07/06(水) 18:23:38 ID:???
IDを見えるようにすればいいんだよ!
俺って天才じゃね?
363Name_Not_Found:2005/07/06(水) 19:01:49 ID:???
全員ageればいいんだよ!
俺ってt(ry
364363:2005/07/06(水) 19:03:13 ID:???
あ、ここってageてもID非表示なのか・・・
糞レスしてしまったうえにageてしまってスマソ
365Name_Not_Found:2005/07/06(水) 19:04:37 ID:???
SEOとかほざいて、受け売りの安っぽいセオリーだけで商売してる奴らも近々困る事になるだろう。
結局まともな文書になっててなんぼなんだよな。
googleの最適化の結果はそろそろ出始めるんではないかな
366Name_Not_Found:2005/07/06(水) 19:04:57 ID:???
ヒント:ISO-HTMLではblockquoteの中に見出し要素を入れられない。
367362:2005/07/06(水) 19:35:29 ID:???
>363
お前アホ、俺天才
368Name_Not_Found:2005/07/06(水) 19:53:22 ID:???
>>366
HTML 4.01 Strict か XHTML 1.0 Strict での話をしてんだろ?
そんなこと言ったら<div>の中にすら見出し入れられなくなったりするじゃねーかこのおたんこなす
369Name_Not_Found:2005/07/06(水) 20:02:49 ID:???
みんなでfusianasanすればいいじゃない。
370Name_Not_Found:2005/07/06(水) 20:30:34 ID:hMKnYMM1
>>364
メール欄にわざわざageって書かなくても…。
371Name_Not_Found:2005/07/06(水) 20:36:53 ID:???
XHTMLとか勉強してみるかな。
372363:2005/07/06(水) 20:44:51 ID:???
>>370
なるほど、メル欄を空にすればID表示なのか。

おれってつくづくアホだなorz
373Name_Not_Found:2005/07/07(木) 21:02:53 ID:???
なんか乗り遅れたかもしれないけど、俺はこうしたら良いと思ってた。

<dl>
<dt><cite>元hn</cite></dt>
<dd>
 <blockquote>
 ...
 </blockquote>
 <dl>
 <dt><cite>元h(n+1)</cite></dt>
 <dd>
 <blockquote>
 ...
 </blockquote>
 </dd>
 </dl>
</dd>
</dl>

そういやもうずっとHTML書いてないな…。
374Name_Not_Found:2005/07/07(木) 21:47:10 ID:???
遅い、遅いよ。
375Name_Not_Found:2005/07/07(木) 23:01:34 ID:???
文字情報を引用するのであって構造はどうでもいい?
376Name_Not_Found:2005/07/07(木) 23:16:15 ID:???
俺は全て編集して引用してるよ。
タグとか俺の好みに変えちゃう
377Name_Not_Found:2005/07/08(金) 04:10:20 ID:???
>>373
それありかもな、って思った。
<cite> どうしようかとも思ってたし。
378Name_Not_Found:2005/07/08(金) 09:52:40 ID:eGizEOwr
俺が思うには、「この部分は引用である」ってのが重要なんであり
その部分が必ずしも原文書と同じマークアップである必要は無いと思うんだ。
人によってマークアップの仕方って、違うじゃん?
(例えば、俺はstrong要素は使わずにem要素のネストで、その意味を表している)
そう考えれば、「引用である」って事が分かれば、マークアップは自分の仕様で良いんじゃね?
379Name_Not_Found:2005/07/08(金) 10:43:28 ID:???
引用は文章の引用であってhtmlの引用である必要はないんでねぇ?
元の文章で<br>がなされててそれをそのまま引用するとおかしなと
ころで改行されちゃうって事もあるでしょ。
380Name_Not_Found:2005/07/08(金) 11:37:25 ID:???
>>379
同意。
ソースも引用したいっつーなら<pre>使え。と思った。
381Name_Not_Found:2005/07/08(金) 11:52:01 ID:???
つぅかお前ら、引用元が HTML であるという前提に縛られてないか?

新聞や雑誌から引用する時に見出しが含まれているなら、自分でマークアップするだろ。
テレビニュースが引用元なら、スーパーインポーズで出てきたヘッドライン項目を見出しにするのもよかろう。
こういう場合はそもそも引用元の見出しレベルは考えなくていいので、自分の文書内で妥当なようにレベルをあてるわな。
引用元が HTML でも同じことで、わざわざ引用元の構造を引きずる必要はない。

ということを、これからチラシの裏に書いてくる ノシ
382Name_Not_Found:2005/07/08(金) 12:04:18 ID:???
最近はよー、両面印刷か多いから、隙間に書くの大変だよな。
383Name_Not_Found:2005/07/08(金) 13:04:08 ID:???
具体的にはどんなレベルにするのが妥当なんだ?
384Name_Not_Found:2005/07/08(金) 16:27:09 ID:???
div class="section" や section 要素と同じ扱いにするということだろうか。

h1
├h2
│├p (以下引用云々…)
│├blockquote
││├h3 (引用先の見出し)
│││├p (引用先の本文…)
385Name_Not_Found:2005/07/08(金) 16:28:21 ID:???
>>384 =~ s/引用先/引用元/g;
386Name_Not_Found:2005/07/08(金) 16:29:40 ID:???
見出しはtitle属性つかえよ、という突っ込み
387Name_Not_Found:2005/07/08(金) 16:31:30 ID:???
>>384
なんか微妙に構造が変だな。見なかったことに。
388Name_Not_Found:2005/07/08(金) 18:05:44 ID:???
俺たちはすでに見ていたんだよ!!!
389Name_Not_Found:2005/07/08(金) 18:13:15 ID:???
そうだよ。 で、その肛門は黒かったんだ。
390Name_Not_Found:2005/07/08(金) 22:28:57 ID:???
>>386
それは見当はずれ。
391Name_Not_Found:2005/07/11(月) 13:05:41 ID:OjJrkTs5
そろそろ強烈にageとくか。
よっこらせ
392Name_Not_Found:2005/07/11(月) 14:50:01 ID:???
CSS質問スレにレス投下したのですが
こちら向きなようなので質問させてください。

CSSの本にメールフォームのインターフェースは
テーブルで表すと書いてあったんですが、あれは
ふつうに”表”と解釈していいんでしょうか?

CSSに移行しはじめたばかりでテーブル過敏症に
陥ってしまい考え過ぎて何がなんだか
わからなくなってきました。

皆さんはどのように作成されているのでしょうか?
よろしければ教えてください。
393Name_Not_Found:2005/07/11(月) 15:06:19 ID:OjJrkTs5
inputとかtextareaだろ?
デザインをテーブルでするってことかな、その本に書いてあるのは。
よくわからん
394Name_Not_Found:2005/07/11(月) 15:37:50 ID:???
入力項目名と入力フィールドとを列に分けて1行1項目で整列させるんだろ
395Name_Not_Found:2005/07/11(月) 15:44:41 ID:???
いいんじゃないの?
入力するための”表”なんだから。
396Name_Not_Found:2005/07/11(月) 16:00:43 ID:???
風俗で診察の前に書くのも「問診表」だしな。
397Name_Not_Found:2005/07/11(月) 16:03:14 ID:???
それは「票」じゃなかろうか
398Name_Not_Found:2005/07/11(月) 16:17:57 ID:???
そのツッコミが入ることを危惧した自突っ込み…?
399Name_Not_Found:2005/07/11(月) 16:32:13 ID:???
400Name_Not_Found:2005/07/11(月) 16:35:18 ID:???
もしかしては出ないのね。
401Name_Not_Found:2005/07/11(月) 16:48:43 ID:???
>>392
俺はストリクターじゃないけど、普通にfieldsetでやっているYO。
これで組みにくいなら、表でもいいと思うけど。

要は段やら列が増えて、表的要素が強くなったってことでしょ?
402396:2005/07/11(月) 18:22:59 ID:???
ID出し忘れてた…
せっかく初めて一発で釣れたのに…orz
403Name_Not_Found:2005/07/11(月) 19:06:27 ID:OjJrkTs5
テ、テメェ!!
Strictで挟んでやる!!!
404392:2005/07/11(月) 19:56:13 ID:???
レスくれた皆さんありがとうございました。

>>393その本によると
>フォームでは、ラベルや項目を揃えて表示するため
テーブルでレイアウトするのが一般的です。

と書いてありました。

strictで記述されてるサイトのソースをちらほら
みたところテーブルタグを特に使用してないし
>>401さんのやり方等色々あるみたいので
もう少し勉強します。
405Name_Not_Found:2005/07/11(月) 20:56:33 ID:???
本というのはね、著者のレベルと出版社のレベルの合体なの。
406Name_Not_Found:2005/07/11(月) 21:44:24 ID:OjJrkTs5
その本は古いかもね。
今でいうStrictというのは基本タグだけ使って
レイアウトはCSSで制御する。
単純なタグだけだからhtmlとcssがクッキリ分かれる。

始めは大変だろうけど慣れたら気持ちいいよ。
CSS外した時とか縦にピューと並んでさ、そのデザインも考えながらやってる。
407Name_Not_Found:2005/07/11(月) 22:50:55 ID:???
おまえ一人の意思で勝手にageんでくれ。
408Name_Not_Found:2005/07/11(月) 23:00:08 ID:???
>>404
見映えをどうこうするためにどの要素を使うとか書いてる時点でStrictじゃない
世の書籍の大半はStrictを理解してないやつが書いてる。Strictを勉強するつもりなら信用するな。
409Name_Not_Found:2005/07/12(火) 00:43:09 ID:???
このサイト、どうしてIE6だと変なんですか?
ファイアーフォックスだと正常に見れます。

どこがいけないのでしょうか・・・

http://blog.livedoor.jp/ootukaai/
410Name_Not_Found:2005/07/12(火) 00:55:28 ID:???
スレ違い
411Name_Not_Found:2005/07/12(火) 01:22:04 ID:???
「レイアウト」つー言葉にも「設計」という意味合いがあるんだよね。
「デザイン」とかも文意によって意味合いが違って面倒なので日本語で「設計」とか「見栄え」とか言って欲しい。
412Name_Not_Found:2005/07/12(火) 13:52:09 ID:???
>>409
写真に写ってる人に問題がある
413Name_Not_Found:2005/07/12(火) 15:44:12 ID:???
>>409
> どこがいけないのでしょうか・・・

IEの実装。
つか、そういうのはCSSスレで聞いてよ…ってマルチじゃん!
氏ねばいいのに。
マルチがやめられないなら、氏んでやめればいいのに。
414Name_Not_Found:2005/07/12(火) 15:46:57 ID:???
かまっちゃうバカも一緒に氏ねばいいのに。
415413:2005/07/12(火) 16:47:36 ID:???
>>414
心からごめんなさい。
罪滅ぼしにネタふります。

「リスト」って、目録とか羅列とかの2個以上複数の項目を並べるもの、でしょ?
それを踏まえると、単項目のリストってアリなんでしょうかね。
dtとddが一対しかない定義リストとか。あと、バンドのメンバーリストなんかでも
Southern All Stars are
K.Kuwata
Y.Hara
 :
ってのはいいんだけど
Cornelius is
K.Oyamada

で終わっちゃうと、リストなのか?と不安になっちゃいます。
416Name_Not_Found:2005/07/12(火) 17:50:46 ID:7QC2ewLD
>409
5年前の俺そっくりな顔しやがって!
ムカツクぜ
417Name_Not_Found:2005/07/12(火) 18:11:33 ID:???
>>415
ぜんぜんかまわない。
だって将来増減する可能性があるわけでしょ、たまたま今は一個しかないだけで。
418Name_Not_Found:2005/07/12(火) 21:36:36 ID:???
<hn>ほにゃらら<br>はにゃらら</hn>
こういうのは怒られますか?
419Name_Not_Found:2005/07/12(火) 21:41:03 ID:???
改行する意味があれば怒られない。
420413:2005/07/12(火) 22:33:59 ID:???
>>417
> 将来増減する可能性
それって項目っつーよりそのリスト自体の性格的に、って解釈してよいもんですかね。
例えば
<hn>炭素を構成する元素</hn>
<ul>
<li>C</li>
</ul>

とか。
421Name_Not_Found:2005/07/13(水) 00:02:31 ID:???
そう言うのは「表」って言うんだよ。ヘルペス君
422Name_Not_Found:2005/07/13(水) 00:48:26 ID:???
>>415
前提が間違ってる。
2個以上じゃなくて1個以上。
単項目だろうと立派にリスト。
423Name_Not_Found:2005/07/13(水) 00:49:18 ID:???
divでかこって関連のあるブロックをまとめてidをつけたりしてる訳ですが、hnタグについても、これらdivの入れ子構造に従ってhnという見出しを付けていくべきですか?
かならずしも、見出しが存在しない場合、入れ子構造で分署構造を示すのはありですか?
424Name_Not_Found:2005/07/13(水) 00:51:56 ID:???
>>422
<h1>これまで肉体関係をもった女性のリスト</h1>
<ul>
<!--<li>いつも電車であうあの娘</li>-->
</ul>

こういうのはダメですか?
425Name_Not_Found:2005/07/13(水) 01:00:13 ID:???
>>424
ダメ。
ulの最小内容モデルがli1つ以上。
そもそもulを書く意味がないだろうに。
聞くより仕様書読んだ方が早い。
http://msugai.fc2web.com/web/W3C/XHTMLMOD/abstract_modules.html#s_listmodule
426123:2005/07/13(水) 01:13:19 ID:eY8okqVs
新しいウインドウで開かないようにする作成方法をおしえてください。
427Name_Not_Found:2005/07/13(水) 02:17:05 ID:???
やだ
428Name_Not_Found:2005/07/13(水) 08:14:11 ID:???
NewWindow イベントの CancelEventArgs の Cancel プロパティを true に汁
429Name_Not_Found:2005/07/13(水) 11:01:03 ID:???
そんな難しいこと言われても・・・
430Name_Not_Found:2005/07/13(水) 17:03:08 ID:???
>>423
divに従って見出しを入れるのではなくて、見出しに従って形式的にdivを明示するのがおすすめ。
divとして構造を示すのはあくまで補助だと考えれば良いと思う。

どうしても見出しを書きたくない場合、「長さゼロの見出し」があると見做して
<hn></hn>
のような空のhn要素を置いてみるのも一つの考え方ではあるけど、
構造上のレベルが変わってるなら、普通に見出しを書いたほうが文章として自然。
あるいは、見出しが書けないようならレベルは変わっていない、と考えることもできる。

divは構造を表すものじゃないから、見出しをつけないとスタイルシートに依存することになる。
HTMLが自立するように心がければ上手くいく。
431Name_Not_Found:2005/07/13(水) 17:29:03 ID:???
あ、見出し空要素ってアリなん?
今まで、無理矢理見出しっぽいテキストねつ造して、スタイルシートで消してた…orz
432Name_Not_Found:2005/07/13(水) 17:41:02 ID:???
>>430
> divは構造を表すものじゃないから
divは構造を表すものですよ。
433Name_Not_Found:2005/07/13(水) 18:18:12 ID:???
ごめん、ロムっている初心者ですけど、ブロック要素って構造を示すものと示さないものが
あるのですか?
示さない方は何を示しているのですか?
434Name_Not_Found:2005/07/13(水) 20:53:29 ID:???
>>433
どの要素でも構造は示されるされるだろうけど、
それ自体の意味を示さないものはある、っつー話だろ。

divは文書体を区切ることが出来るけど、その区切りが何を表すか、とか
そういう要素じゃない、って意味で。インラインのspanも同様。
435Name_Not_Found:2005/07/13(水) 21:27:41 ID:???
それ自体意味を示さないっていう場合意外にも、ほかに適切な要素がない場合もあるな。

たとえば、hn は6までしか用意されてないから、7番目のヘッディングをつけようと思ったら
div を使わざるを得ないだろうし。その意味では、この div には「意味」がある。
ただ、汎用ブロック要素だから、7番目のヘッディングの意味でつけたところで、それは
伝わらないけどね。
436Name_Not_Found:2005/07/13(水) 22:11:34 ID:???
>>434
>>435
サンクス。
437Name_Not_Found:2005/07/14(木) 01:55:53 ID:???
>>430
なるほど。参考になります。
漏れは、
<div id="nantara">
<hn>なんたら</hn>
<p>なんたらの内容</p>
</div>
ってしちゃうけど、これはNG?
idで特定のdiv内の要素を特定しちゃいたいっていう下心からなんだけど。
438Name_Not_Found:2005/07/14(木) 02:38:11 ID:AgZKKelo
>>437

「章」とか「節」を表してる、
と考えれば、別にいいんじゃないでしょうか?

私が迷うのは・・

<div class="section">
<hn>ほげほげ</hn>
<p>あれこれ</p>
<p>うんたらかんたら</p>
</div>

と、 hn も「章」の一部とするか、

<hn>ほげほげ</hn>
<div class="section">
<p>じょびじょば</p>
<p>すっとこどっこい</p>
</div>

と hn を外に出すか、なんですが。

これって、どちらが正しいとか、ありますか?
439437:2005/07/14(木) 02:51:48 ID:???
>>438
やっぱり見出しを含めて一つのかたまりだと思う。
そうすれば、一つの章をまるごと非表示にするとか、そういったことも出来るし、スクリプト的な物でほかのドキュメントに<div class="section">の中身をまるごとインクルードしたり、ごにょごにょしたり出来る。
phpなんかだと、getメソッドの変数でインラインcssでそのときごとに違う内容を表示させちゃうなんてことも出来る。
strictでなくて、全部下心ですね。これは。
440Name_Not_Found:2005/07/14(木) 03:10:40 ID:???
>>438
どっちが正しいとかは無いでしょ。
「見出しと本文がセットになった章節」を示したいのか
「明確に分けられた見出しと本文」のを示したいのかの差で。

XHTML 2.0は前者、ISO-HTMLは後者を選んでるけど。
441Name_Not_Found:2005/07/14(木) 07:06:39 ID:AgZKKelo
>>440
> 「明確に分けられた見出しと本文」

ってのが分からないので、
例を挙げて頂けると助かります。
見出しとそれに続く本文って常にセットではないんですか?

それと、話をややこしくして申し訳ありませんが、
見出しが連続する場合はどうでしょうか?

<h1></h1>
<div class="section">
 <h2></h2>
 <p></p>
</div>

と書くのが<div>要素をむやみに使ってない分、すっきり見えます。
囲み方が統一されていないような不安はありますが、
これもアリですよね。
442Name_Not_Found:2005/07/14(木) 08:41:12 ID:nJk8jb4H
俺は1区切りごとにDIVするかな。
DIVの中にH1とかあっても気にしない。
デザイン上DIVやると楽なんだよなー。
443Name_Not_Found:2005/07/14(木) 08:44:15 ID:???
お前の場合はデザインといわずに見た目と言え
444Name_Not_Found:2005/07/14(木) 08:58:20 ID:???
どっちでもいいんじゃね?w
本人が満足してるんなら
445430:2005/07/14(木) 10:54:37 ID:???
>>432
不正確だった。訂正サンクス。

>>441
見出しと一緒にそのsectionのヘッダを書くケースも考えられる。
例えば見出しを抽出して、文書内の目次やとっぷぺーじを自動生成することも考えられるよね。

<div class="section">

<div class="header">
<h2>midashi</h2>
<address>kaitahito: dareka</address>
<p>saishukoshin: yyyy-mm-dd</p>
</div>

<div class="body">
...
</div>

</div>

ってこういう話で良かった?

#ISO-HTMLの原理ではdivnが見出しの直後から始まっちゃうから
#こういうことができない、とそふぃあ氏が指摘してたのを思い出した。

見出しが連続する場合は、俺なら全部書く。
>>430でも言ったように形式的にやるほうが「思想的」間違いが少ないし、
スクリプトやスタイルシートでも利用しやすい。
h1の分のdiv.sectionはbodyがあるから書かなくて良いと思うけどね。
446Name_Not_Found:2005/07/14(木) 18:37:54 ID:???
脇から失礼。
CSSロールオーバーに使いたいんだが、「font-style:0;」って違反?
CSSのW3C準拠スレがないようなので、ここで質問したのだが。
447Name_Not_Found:2005/07/14(木) 18:47:24 ID:???
だったら立てればいいなじゃい。
448Name_Not_Found:2005/07/14(木) 18:50:31 ID:???
そーいや、W3Cってナンテ読む?
普通に「ダブリュースリースィー」でOK?
449Name_Not_Found:2005/07/14(木) 18:52:35 ID:???
だぶるさんしー
450448:2005/07/14(木) 19:08:29 ID:???
>>448です。勢いで糞質問しちまった。
ぐぐるわ。ノシ
451Name_Not_Found:2005/07/14(木) 19:14:19 ID:???
452Name_Not_Found:2005/07/14(木) 19:16:15 ID:???
>>446
font-size:0の間違い?
453446:2005/07/14(木) 19:56:20 ID:???
間違いでした。スマソ。
454437:2005/07/14(木) 21:30:09 ID:???
まぁ、漏れなんかは本格的なstrictな方から見れば厨房もいいとこですが・・・
いやぁ、最近、DWとかGLしか使えない(ソースわかんね)webデザが作ったサイトの直しの仕事とかよくくるんですが、ソース見ると目回りそうです。
空の<span>が連続で5つくらい入れ子になってたりしますた。
なんにも考えずに作ってるんだろうな。
455448:2005/07/14(木) 21:37:03 ID:???
>>454
CSS使えば、そんなにタグ覚える必要ないよ。
実際俺がサイト作る時に絶対必要なタグといえば…

<html>(もちろんlang属性入れて)
<body>

<h1>〜<h6>(見出し)
<p>(段落)
<div>(なんつーか、ボックスみたいな…)
<img>(イメージ)
<em>(強調)
<strong>(強い強調)

くらいしか使わない。見た目の方は外部CSSがデザインしてくれる。
あとはDOCUTYPE宣言を忘れずにw
456Name_Not_Found:2005/07/14(木) 21:56:49 ID:???
font-size:0は違反でも何でも無いが
大抵無視されると思うぞ。
winIEとかsafariは0より大きくないと無視するし。
operaとかfirefoxには最小フォントサイズの設定がある。
firefoxはデフォルトoffだが、operaはデフォルトon。
457Name_Not_Found:2005/07/14(木) 22:23:52 ID:???
>>455
仕事でやっていると、企業の広告色の強い文書がおおくて、
サラリーマンの考えるプレゼンテーション=箇条書きで完結にが正義、だから
自然とul/ol/dlの占める割合が相当多くなったりもします。
458Name_Not_Found:2005/07/15(金) 01:32:15 ID:???
>>457
デザイナーがいるだけでかなり変わる。無理言ってくる。
デザイナーうぜー
459Name_Not_Found:2005/07/15(金) 04:53:27 ID:/lzs1UmR
>>458

デザイナーって紙媒体の?
だとすると、確かにうざい。
紙デザインから抜けられないヤツの要求って無理難題が多いよなー
なんとか応えてやってはいるが、高くしたいよ。
460Name_Not_Found:2005/07/15(金) 17:02:14 ID:???
>>459
見た目が半端に綺麗だから素人受けして余計に厄介なんだよな。スレ違いだが。
461Name_Not_Found:2005/07/19(火) 18:47:23 ID:???
ああいうのに「文字がちいせえよボケ」と言ってくれる奴が出ないと駄目だな
462Name_Not_Found:2005/07/19(火) 19:31:41 ID:???
まず「相似見た目」をしっかり教えればちゃんとしたCSSにスムーズに移行できるんじゃないの。
そしたらStrictは目の前。
463Name_Not_Found:2005/07/20(水) 22:28:37 ID:???
下記スレで作っている皇室サイト、みんなXHTMLで書かいているのですが、
何故、XHTMLで書くのかを質問してもスルーされてしまいました。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120916439/235

HTML-strictでいいと思うのですが、何故、皆さんXHTMLで書かれているのでしょうか?

【天皇陛下】皇室のWEBサイトを作ろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120916439/
464Name_Not_Found:2005/07/20(水) 22:50:13 ID:???
じゃ、スルーで。
465Name_Not_Found:2005/07/20(水) 23:19:15 ID:???
質問してくる人は大体過去ログ読んでない
466Name_Not_Found:2005/07/20(水) 23:36:04 ID:???
>>463
XHTMLでいいと思うのですが、何故、皆さんHTML-strictで書かれているのでしょうか?

という逆質問が思いつかないのが残念。
467Name_Not_Found:2005/07/21(木) 00:07:37 ID:???
XHTMLはまだ全く調べてない。
そのままの状態からStrictの移行が楽だったから。
…そろそろXHTMLっての勉強するか
468463:2005/07/21(木) 09:14:10 ID:???
後々、編集するのが自分自身なら別に何で書こうがかまわないと思うのですが、
進呈後、更新・変更するのは違う人なので、わざわざ普及途上のXHTMLにせず、
一般的なHTMLでいいと思った訳です。
469Name_Not_Found:2005/07/21(木) 09:19:44 ID:???
あっそ
470Name_Not_Found:2005/07/21(木) 11:25:50 ID:???
>>468
XHTMLもずいぶんと一般的になったと思うが。
blogの普及によってね。
471Name_Not_Found:2005/07/21(木) 11:55:16 ID:???
相手にしないほうがいいよ。故意犯だから。
472Name_Not_Found:2005/07/21(木) 13:07:58 ID:???
http://jigsaw.w3.org/css-validator/style/general.css
なんだよこのクラス名…
473Name_Not_Found:2005/07/21(木) 13:13:17 ID:???
.right
ワラタ
474Name_Not_Found:2005/07/21(木) 16:48:59 ID:???
すいませn質問なんですが(ここでしていいのかな?)
<U></U> と <Ins></Ins>
<Em></Em> と <Address>〜</Address>
の違いを教えてもらえませんか?
475Name_Not_Found:2005/07/21(木) 17:07:04 ID:???
>>474
uは下線を引くための物理マークアップ要素(見栄えを指示する要素)
insは挿入された(追加された)部分であることを表す論理マークアップ要素。

emは強調部分であることを表す論理マークアップ要素でインライン要素。
addressは連絡先を示す論理マークアップ要素でブロックレベル要素。

論理マークアップって何?というのは
http://www.kanzaki.com/docs/html/lesson1.html#S10
を参照。
一言で言うなら、意味や構造だけHTMLで印つけといてスタイルシートに見栄え任せれば管理しやすいし見る側も自分の都合に合わせて見れるから便利じゃね?ってのが論理マークアップ
ここは赤文字、ここは太字みたいに直接見栄えをHTMLで指定したほうが楽じゃね?ってのが物理マークアップ
(かなり語弊あり)

インライン要素とブロックレベル要素が何かってのは
http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0015.html
が視覚的にわかりやすいかも。

俺もem覚えたてのときはiとの違いに悩んだりした。
わからなきゃまた聞け。
ガンガレ。
476Name_Not_Found:2005/07/21(木) 18:26:54 ID:???
addressの中にリストを入れられない糞仕様を何とかしろよ
477Name_Not_Found:2005/07/21(木) 18:47:53 ID:???
>476
激しく同意。<ruby>が面倒なのもなんとかしてくれ。。
478Name_Not_Found:2005/07/21(木) 18:52:54 ID:???
その前にpの中にリストを入れられない糞仕様を・・・
これはXHTML2.0で入れられるようになるんだっけ?
479Name_Not_Found:2005/07/21(木) 19:30:43 ID:???
それはdivで解決できる
480Name_Not_Found:2005/07/21(木) 19:58:10 ID:???
そうだな div と span だけで充分
他の要素は全部削除で
481Name_Not_Found:2005/07/21(木) 20:17:34 ID:???
意味はまったく伝わらないけど、
構造(体)だけは明示できるな。> div と span だけ
482Name_Not_Found:2005/07/21(木) 20:28:22 ID:???
もう構造だけ明示すれば十分だよ。
483Name_Not_Found:2005/07/21(木) 20:51:30 ID:???
あー、はいはい。
484Name_Not_Found:2005/07/21(木) 21:30:53 ID:???
ここは冗談が通じないぐらいstrictなスレですね
485Name_Not_Found:2005/07/21(木) 21:33:25 ID:???
>>484
通じないじゃなくておもしろくないんだろ。
486Name_Not_Found:2005/07/21(木) 21:48:09 ID:???
生HTML書いてるんですけどボタンとかにXPスタイルを適用しない方法を
教えてください。ブラウザはIE6です。
487Name_Not_Found:2005/07/21(木) 22:09:06 ID:???
>>486
焼きHTMLとか煮HTML、揚げHTMLで書けばOK。
特にこの時期、生はいかんよ。
488Name_Not_Found:2005/07/21(木) 22:54:08 ID:???
でも生は生でいいものがあるよ
あの触感は生じゃないとだせん
489Name_Not_Found:2005/07/22(金) 03:27:54 ID:???
うっ で でる・・・
490Name_Not_Found:2005/07/22(金) 03:32:06 ID:???
>>486
border + background (+ outline) をいじくれ
この場合、ブラウザはあんまり関係無い。CSS の問題。
491Name_Not_Found:2005/07/22(金) 16:00:45 ID:???
相手のボタンぐらいそっとしておいて欲しいな。
492Name_Not_Found:2005/07/22(金) 21:20:36 ID:Ilh0dSFs
XHTML1.0でJavaScriptのプログラムソースをそのまま表示させる方法を
教えていただけませんか?
CDATAを使っても上手く行かないのですが('A`;)
493Name_Not_Found:2005/07/22(金) 22:52:30 ID:???
CDATAはマークアップをエスケープするだけ。
494Name_Not_Found:2005/07/22(金) 22:56:39 ID:???
<pre>
495Name_Not_Found:2005/07/22(金) 23:00:59 ID:???
<pre>でもタグがそのまま表示されないんですよね(´ω`;)
粘ってみます
496Name_Not_Found:2005/07/22(金) 23:01:44 ID:???
っ実態参照
497Name_Not_Found:2005/07/22(金) 23:08:47 ID:???
>>496さん

なるほどー

<body>タグ   と記述することで <body>タグ  と表示できました。

このまま続けてみます
498Name_Not_Found:2005/07/22(金) 23:10:10 ID:???
>>497
なんでCDATAセッション知ってて実態参照知らないんだよorz
まぁいいや。解決したなら。
499Name_Not_Found:2005/07/22(金) 23:10:11 ID:???
何か失敗してるけど気にしないorz

&lt;body&gt; (これを小文字に)  無理に書いてみる・・・
500Name_Not_Found:2005/07/22(金) 23:13:10 ID:???
>>498

ありがとうございました。
CDATAセッションはHTMLにおける<pre>タグの機能と同じという事ぐらいしか
理解できていませんが(´ω`;)

【Validation Service】λ.....XHTML1.0 StrictDTDニValidニナルカナ...
501Name_Not_Found:2005/07/22(金) 23:29:08 ID:???
<a href="#" onClick="hoge()">click me</a>
とかってやって、JavaScriptを呼び出すと、当然 lint エラーになるんだけど( href="#" 部分が)
これって Strict に記述するには、どうすれば良いの?
502Name_Not_Found:2005/07/22(金) 23:34:02 ID:???
>>501
そーゆー質問はここで答えてくれるよ。

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 138
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1121668456/
503Name_Not_Found:2005/07/23(土) 00:02:49 ID:???
>>500
全然違う。
504Name_Not_Found:2005/07/23(土) 00:38:13 ID:???
&lt;body&gt;
505Name_Not_Found:2005/07/23(土) 09:58:36 ID:???
とある、XHTML1.0Strictな、ブログページでは、


a,「ページのタイトル」=<h1> b.「副題」=<h2> c.「第一の記事」=<h3>
d.「第二の記事」=<h3> e.「カテゴリーリスト」=<h3> f.「アーカイブリスト」=<h3> g.「リンクリスト」=<h3>
としてあります。

しかし、これ、アウトラインとして解析してみると、

ページのタイトル
   ┠副題
      ┠第一の記事
      ┠第二の記事
      ┠カテゴリーリスト
      ┠アーカイブリスト
      ┠リンクリスト

ということになります。

ということは、これはやっぱり、論理構造としておかしいということになりませんか?


やはり、すべて、別項目であるということを明示するために、すべてを<h1>としてあげたほうが、良いのでしょうか?
506Name_Not_Found:2005/07/23(土) 12:09:10 ID:???
なんでそうなる。
507Name_Not_Found:2005/07/23(土) 12:30:32 ID:???
>>501
つbutton

>>506
カテゴリリストとかと記事の見出しが同列になるのが不満ってこと?
それなら「記事」とか「ぶろぐ操作系」とかいうh3を入れて、
記事や「カテゴリリスト」はh4にすれば良い。


「奥付」とかいうセクションを最後に設けてる人もいるけど、
そしたら厳密には「本文」っていう見出しが無いとだめだよね。
俺を含めてすっ飛ばしてるStrictorも少なくないみたいだけど。
h2#hombun{display:none;}とか、テキストありき説なら<h2></>とか。
508Name_Not_Found:2005/07/23(土) 13:33:49 ID:???
>>507
> そしたら厳密には「本文」っていう見出しが無いとだめだよね。
確かに。
509Name_Not_Found:2005/07/23(土) 16:48:03 ID:???
>>501
here症候群
510Name_Not_Found:2005/07/23(土) 17:31:34 ID:???
>>509
ここは本で見かけた言葉をなにかと適用するインターネッツですね
511Name_Not_Found:2005/07/23(土) 17:32:40 ID:???
へぇ、本にも載ってるんだ。
512506:2005/07/23(土) 17:53:43 ID:???
>507

なるほど。。。

私が思ったのは、「各項目には、論理的つながりはないわけだから、入れ子になるのはおかしい。
全部、h1にするほうがいいのではないか」ということです。

全部をh1にしちゃった場合、なにかStrict的(?)に問題ありますでしょうか?
513Name_Not_Found:2005/07/23(土) 18:19:45 ID:???
>>512
505だろ・・・
514Name_Not_Found:2005/07/23(土) 18:24:21 ID:???
>>505

ページのタイトル+副題
   ┠記事
      ┠第一の記事
      ┠第二の記事
   ┠過去記事
      ┠カテゴリーリスト
      ┠アーカイブリスト
   ┠リンク
      ┠リンクリスト

にしてh2をdisplay:noneにすれば解決。
俺はそうしてる
515Name_Not_Found:2005/07/23(土) 19:18:43 ID:???
久しぶりにいい質問だな。
日本人はアウトラインから文章を起すことになれてないからな。
質問者の言うとおり、下記が「アウトラインから考えて」
正しい論理構造。Strictからみてどうかは別の話ね。

<h1>ページタイトル+副題
<h1>第一の記事(のタイトル)
<h1>第二の記事(のタイトル)
<h1>過去記事
    ┠<h2>カテゴリーリスト
    ┠<h2>アーカイブリスト
<h1>リンク
    ┠<h2>リンクリスト

おそらくSEOの観点からみても、これが正解だろう。
それぞれの記事は、違う話をしてるわけだからな。

こういう構造にしておいてから、それぞれを<div>でくくって、idふって、CSSで見た目の調節すりゃいいんじゃん?
そういう<div>の使い方ならdiv厨と呼ばれることもないだろう。
516514:2005/07/23(土) 19:26:43 ID:???
>>515
ページ名と記事のタイトルは同一レベルなの?
517Name_Not_Found:2005/07/23(土) 19:41:26 ID:???
>516
左様。

あくまでも、「論理構造」の話ね。
Strictorの突っ込みは別途あるかもしれん。
また、505氏のいう「ページ名」は、「サイトの名前」と仮定した話だがね。

例えば、「ほげほげのブログ」というブログサイトのトップページに、
「ロンドン同時爆発テロについて」「うちのみーちゃん」という記事が載ってるとする。
確かに、両記事とも、「ほげほげのブログ」を構成する一部分ではあるが
「ほげほげのブログ」を論理的に説明なり補完するものではない。
ということは、アウトラインとして、入れ子になるべきではない。

また、別の観点からも、「記事」をh2 なり h3なり にしてしまうことのデメリットがある。
アウトライン的構造をもった「記事」を書こうとすると、記事の中は、h3かh4からスタート
しなきゃいけなくなる。 こりゃ、不便だろ?

518Name_Not_Found:2005/07/23(土) 22:27:25 ID:???
>>517
漏れ、「うちのみーちゃん」=ページ名と思ってたよ。
サイト名=ページ名での話なんね。
519Name_Not_Found:2005/07/23(土) 22:30:29 ID:???
>>517
いや、そのブログを構成するということは論理的に補完することに他ならないと思うよ。
520Name_Not_Found:2005/07/23(土) 23:24:35 ID:???
自分は幾分ユニークな題名だけを <h*>要素にして、他の「本文」とか「奥付」とかは <div id="〜" class="〜"> にしてるなぁ。 だって本文とは関係のない (なければなくていい) 部分なんだもの。
521Name_Not_Found:2005/07/23(土) 23:59:06 ID:???
>519
そこは、どうだろうな。
ブログサイトの場合、その記事単独のページも当然ながら存在するわけだ。
そのページでは、記事タイトルが、<h1>になるのが自然だろ?
indexページでも、そのままをひきずったほうが、いいような気がする。



>520
うーん。そのDIVの使い方はいただけんだろう。
<div>には、なんら論理的意味合いがないわけでさ。
その使い方だと、「本文」「奥付」はページ内で論理的に浮いてしまうぞ。

522514:2005/07/24(日) 00:12:00 ID:???
>>512
その考え方でいくと、ブログタイトルはh1じゃなくてdivかpじゃないですか?
記事単独ページのときなど考えたときに第一レベルの見出しは記事タイトルと考えるわけですから。
ブログタイトルは決してそれと同レベルの見出しとは考えられないのですが……
523Name_Not_Found:2005/07/24(日) 00:29:05 ID:???
この議論かなり重要。
W3Cのサイトいろいろみてみたけど、
<h1>は、titleでなければならないとはどこにも書いてない。

いいのが見つかった

http://www.w3.org/QA/Tips/Use_h1_for_Title

# If it is part of a collection, for example a section
on Dogs in a collection of pages about pets, then
the top level heading should assume a certain amount
of context; just write <h1>Dogs</h1> while the title
should work in any context: Dogs - Your Guide to Pets

だってよ。.
524Name_Not_Found:2005/07/24(日) 00:33:33 ID:???
すまん。俺の誤読だな

a collection of pages  だったな。

つまり、やっぱり、<title>タグが示す内容だけが<h1>足りうるわけだ。
これがStrictor的視点からの>517的論理構造アプローチへのつっこみなわけだ。
525Name_Not_Found:2005/07/24(日) 00:39:47 ID:???
>>521=>>523=>>524だよな?
コテにするか何かで分かりやすくしてくれ。
526Name_Not_Found:2005/07/24(日) 00:59:40 ID:C7sW7Top
hn はあくまで見出しであり、
「サイト名」を的確にマークアップするタグが無いと思いますので、
>>520 氏とほぼ同じやり方でマークアップしています。

>>521
> <div>には、なんら論理的意味合いがないわけでさ。

div は他に適切に意味付けするためのタグが無い場合に用いるものであり、
id なり class で意味を持たせれば問題無いと思います。
eg. <div id="site_name">, <div class="section1"> etc...

html には適切なタグが無いことも多々あります。
タグでの意味付けにこだわるなら xml で書くしか無いと思います。
527524:2005/07/24(日) 01:22:19 ID:???
>526
なーる。。。

ってことはだよ、正解は、

<title>サイト名+記事名とかなんとか</title>

<div id="sitename">
<p>サイト名</p>
</div>
<div id="sitesubname">
<p>副題</p>
</div>

<div id="article">
<h1>ロンドンテロについて</h1>
<p>ほげほげほげほげ</p>

<h1>うちのみーちゃん</h1>
<p>ほげほげほげほげ</p>
</div>
<div id="sidebar">
<p>カテゴリーリスト</p>
<p>アーカイブ</p>
<p>リンクリスト</p>
</div>

ってことかい?
528514:2005/07/24(日) 01:29:23 ID:???
>>527
とりあえずの揚げ足取りですまんのだが
id="sidebar"は構造と見栄えの分離になってないだろう。
将来的にサイド以外に表示させたいときや、サイドに表示されない環境から閲覧したときに
不自然になる。
529524:2005/07/24(日) 01:51:30 ID:???
>528

あ、そだな。
論理構造を尊重してマークアップするとすりゃ、どうすりゃいい?
530Name_Not_Found:2005/07/24(日) 01:53:47 ID:???
>>527

暗に div 厨だと煽りたい気持ちも分かりますが、
書くなら最低限は、まともに書いてくださいよ。
なんでも p というのもどうかと思いますが。

<div id="sitename">サイト名</div>
<div id="sitesubname">副題</div>

<div class="section" id="section1">
<h1>ロンドンテロについて</h1>
<p>ほげほげほげほげ</p>
</div>

<div class="section" id="section2">
<h1>うちのみーちゃん</h1>
<p>ほげほげほげほげ</p>
</div>

<ul>
<li>カテゴリーリスト</li>
<li>アーカイブ</li>
<li>リンクリスト</li>
</ul>
531Name_Not_Found:2005/07/24(日) 01:54:54 ID:???
なんというか、3人とも素だと思うぞ。
532514:2005/07/24(日) 02:00:26 ID:???
>>529
menuとか?
カテゴリ別リンクやアーカイブリンクは自分の過去記事へのリンクで
リンクリストってところはお気に入り・お勧めサイト集なんだから
ひとつにまとめるのも微妙だけども。
misc_linkとかでもいいのかも。本文以外のいろんなリンクなんかを集めた場所ですみたいな。
533514:2005/07/24(日) 02:01:38 ID:???
>>532
misc_linksって複数形ですかね?(汗
英語は弱いのでその辺はご愛嬌で。
534Name_Not_Found:2005/07/24(日) 02:13:02 ID:???
>530
アーカイブリストにしても カテゴリーリストにしても、

カテゴリーリスト
  カテゴリー1
  カテゴリー2
  。。。。。

とつづくわけで、「カテゴリーリスト」そのものが、<li>になれんだろ?
535Name_Not_Found:2005/07/24(日) 02:34:55 ID:???
スレの主旨とはズレますが、SEO の観点からも、
サイトのタイトルを h1 にするよりも、記事のタイトルなどが h1 のほうが良いですよ。
536Name_Not_Found:2005/07/24(日) 02:35:53 ID:???
スレの主旨とズレてるよ。
537Name_Not_Found:2005/07/24(日) 02:43:34 ID:???
>>532
おう。なるほど。
538Name_Not_Found:2005/07/24(日) 09:05:28 ID:???
>>530

<div id="header">
<h1>サイト名</h1>
<p>副題</p>
</div>

<div id="contents">

<h2>ロンドンテロについて</h2>
<p>ほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげおげ</p>

<h2>うちのみーちゃん</h2>
<p>ほげーほげほげhogeほげはげぱげhageはーげ</p>

</div>
539Name_Not_Found:2005/07/24(日) 09:27:51 ID:???
?
540Name_Not_Found:2005/07/24(日) 10:47:33 ID:???
もしかしてクラス名も影響するってこと?
そこにキーワード入れてみたりして。
541Name_Not_Found:2005/07/24(日) 14:18:02 ID:???
>>538

なんで、副題が p 要素なの?
542Name_Not_Found:2005/07/24(日) 14:18:56 ID:???
すいません、一つ質問宜しいですか?

<h1>ページタイトル</h1>
<h2>見出しその1</h2>
<p>文章</p>
<h2>見出しその2</h2>
<p>文章</p>
<ul class="return">
    <li>○○</li>
    <li>□□</li>
    <li>△△</li>
</ul>

のような具合にページを作っているのですが、どうも違和感を感じてしまいます。
この場合だと、まるで<h2>の中に<ul>が置かれているように見えてしまうので。
このままで大丈夫でしょうか?
それとも、<ul>の前に<h2>戻る</h2>のようなものを置いたほうが良いでしょうか?
543Name_Not_Found:2005/07/24(日) 15:01:54 ID:???
>>542
>この場合だと、まるで<h2>の中に
「パン屑リスト」と予想。

こだわる人は↓とかやるけど。
<h2>ナビゲーション</h2>

h2の範囲をdivで括る程度で良いと思う。
544Name_Not_Found:2005/07/24(日) 19:56:14 ID:???
ここってStrictスレなのに全然Strictじゃない解決策を提示するよね
545Name_Not_Found:2005/07/24(日) 20:32:53 ID:???
何が Strict なのか、っていう差の問題だろ。
546Name_Not_Found:2005/07/24(日) 20:37:35 ID:???
>>544
どの辺がStrictじゃないのか解説キボン
547Name_Not_Found:2005/07/24(日) 20:47:57 ID:???
<div> は Strict じゃない、とかいう話だと予想。
548Name_Not_Found:2005/07/24(日) 20:57:15 ID:???
完璧にStrictにする必要ないし。
Strictで使われてるタグをなんとなくで使うだけ。
549Name_Not_Found:2005/07/24(日) 21:12:16 ID:???
それはないだろ。
550Name_Not_Found:2005/07/24(日) 23:00:16 ID:???
いいんだよ適当で。
551Name_Not_Found:2005/07/24(日) 23:14:24 ID:???
とりあえずテンプレだしとくわ

>>all
仕様書嫁
552Name_Not_Found:2005/07/24(日) 23:25:27 ID:???
仕様書に >>544 が満足するような 「どうこう書けばStrictです」 なんて記述あったっけ?
553Name_Not_Found:2005/07/25(月) 00:45:26 ID:???
>>551
その仕様書が問題なわけで。
こういうときはどうするべきか?ってんで悩まなければいけないんじゃ仕様書の意味ないじゃん。

仕 様 書 な ん か 読 ん だ こ と な い け ど な 。
554Name_Not_Found:2005/07/25(月) 01:07:15 ID:???
>こういうときはどうするべきか?ってんで悩まなければいけないんじゃ仕様書の意味ない

バッカだなぁ、のび太くんは
555Name_Not_Found:2005/07/25(月) 01:59:21 ID:???
>>554
で、このスレの住人がドラえもん
556Name_Not_Found:2005/07/25(月) 02:55:33 ID:???
今時字間空けしてる奴って、どういうセンスしてるんだろうって思う。
557Name_Not_Found:2005/07/25(月) 03:25:16 ID:???
今時字間空けしてる奴って、 ど う い う セ ン ス し て る ん だ ろ う って思う。
558Name_Not_Found:2005/07/25(月) 07:18:16 ID:???
Strictにこだわること自体が趣味の世界であってほとんど意味がないわけだが。
559Name_Not_Found:2005/07/25(月) 07:24:14 ID:???
>>558
そう思うなら物理マークアップでテーブルレイアウトでもしてればいいじゃないか
560Name_Not_Found:2005/07/25(月) 12:21:12 ID:???
Strictな議論じゃなくてStrictに議論しようZE!
561Name_Not_Found:2005/07/25(月) 15:07:25 ID:???
何か盛り上がってたな。乗り遅れたな、俺。

>>507
h1(ぺーじのタイトル)を「本文」っていう見出しと見做して「奥付」も同格ってことでh1にするのはどうよ?
titleがmetaみたいな空要素じゃないのはこういうところを暗示してる…わけではないか。

>>517
「ほげほげのブログ」にロンドンのテロについての記事とみーちゃんについての記事を書いたら
「ほげほげのブログ」という固有名詞を「テロやみーちゃんついての記事で構成されたブログ」
と定義することができる。
だから入れ子になっていておかしいとは言えない。

>アウトライン的構造をもった「記事」を書こうとすると、記事の中は、h3かh4からスタート
>しなきゃいけなくなる。 こりゃ、不便だろ?
つXHTML2

>>521
>indexページでも、そのままをひきずったほうが、いいような気がする。
とっぷぺーじのサイト名にh1を使ったから下層の文書の見出しはh2から始めるっていうのと同じだと思う。

>その使い方だと、「本文」「奥付」はページ内で論理的に浮いてしまうぞ。
言葉の問題だけど、「論理的に」というより「構造上」かな。

>>526
サイト名はサイトにつけた見出しと見做せない?
562Name_Not_Found:2005/07/25(月) 19:01:20 ID:???
そもそも、(x)htmlは“サイト”という単位でのマークアップを前提としている、かなあ。
おそらくドキュメント単位での文書構造や意味しか定義していない気がする。
少なくとも、body以下の要素とかは。
で、複数の文書で構成される系の為にメタ情報を記述する方法を跡づけした、とか。
563Name_Not_Found:2005/07/25(月) 20:28:59 ID:???
W3C が、我々の望む Strict な書き方でサイトを構築してくれていれば、参考になるのに。
564Name_Not_Found:2005/07/25(月) 20:50:04 ID:???
>我々の望む
アホここに極まれり!!
565Name_Not_Found:2005/07/25(月) 21:49:10 ID:???
>>564

>>563 が言いたいのは
W3C のサイト自体が class="right" とか、
メニューリストに <p> 使いまくってるのを見ると萎えるよなー

ってことじゃねーの?
別に「我々の望む」ように Stric を決めろ!と言ってるわけではないと思うが。

決して W3C のサイトは参考になるマークアップとは言えないと思うが。
それでもアホなの?
566Name_Not_Found:2005/07/25(月) 21:50:04 ID:???
>>565

×Stric →○ Strict
567Name_Not_Found:2005/07/25(月) 22:40:28 ID:???
<h1>最新の記事</h1>
<h2>ほげほげふがふが</h2>
<p>ほっげええええええええええええええええええ</p>
<h2>hogehoge</h2>
<p>hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhaaaaaaaaaaaaaageeeeeeeeee</p>

でいいんじゃねーのw
568524:2005/07/25(月) 22:44:57 ID:???
>561

だろ。
>505の質問から始まった一連の議論は、極めていい議論だった。
この議論の流れを読みながら、>542のような質問をかぶせる奴の知性を
心底疑うし、>544以降の奴らもなんだかなdf歩だjlふぁjlfhldjfぁsだ。

そんなことはさておき。

ご指摘はごもっともだと思う。
自分の勉強不足 経験不足を棚に挙げるような物言いですまんが、
結局、>562や>563のとおりだとおもう。

「サイト」を単位として考える場合、適切にマークアップする規格やスタンダードが
現行の(X)Htmlにはないのが、そもそもの問題だ。

まあ、だからこそ、この議論を通じて、「よりディーセントなマークアップ方法」を
みんなで考えてみるのも、一興だと思う。

以下、余談。

この議論のために、いろいろなところのソースを読んでみた。

いやまじで、W3Cのサイトは参考にならん。
「サイト」を一単位として考えた場合、W3Cのサイトは、
本当に意味不明なマークアップがしてある。

で、俺個人は、Blogしてないしする気もないのであまりBlogの知識がない。で、
この議論のためにちょっと勉強しようと、各種Blogツールの配布ページとかも
覗いてみたけど、やっぱあんまりここら辺のことは誰も考えてない(気にしてない)
みたいで参考になるのはあんまなかった。あえて言うなら、BSKのソースかな。
569563:2005/07/25(月) 23:37:29 ID:???
>>565
そうそう、補足してくれてありがとうw
W3Cは言ってることとやってることが離れてるなー、と思うわけですよ。
<h1> も、上層のタイトルひきずってることもあれば、ページのタイトルになってることもあるし、統一性がw
空DIV も使ってるし、<br> も使ってるし、<hr> も使ってるし。 (これはまあいいのか?)

まー、これだけW3C悪く言っといて参考にならないかもだけど、
W3C内の割とまともなページでは、
「W3C」 っていうサイトタイトルや、「パン屑リスト」みたいな記事の見出しでないコンテンツタイトルは、
<h*> 使わないで <div class="〜-title"> とかってしてるね。
570Name_Not_Found:2005/07/26(火) 00:14:09 ID:???
俺もHとPとULで構成させてるし
571Name_Not_Found:2005/07/26(火) 00:18:48 ID:???
そもそもサイトっていう概念はどうなのよ。

ウェブをウェブたらしめているものはリンクだから、
例えば仮に、拠点になるHTML文書を決めて、そこからリンクを張られているリソースの集合を
拠点をホームぺーじとしたサイトとしてみよう。
ちょっと単純な定義だが。

そうすると、誰が書いたとかどこのサーバだとかどのディレクトリだとか関係なく、
自分の作ったリソースが思わぬサイトに組み込まれる可能性があるわけで、
個々のリソースはある程度のレベルで自己完結していなければならないことになる。

そしてそういう説を採れば見出しが個々の文書で独立してh1から始まることとかリンクの張り方がどうだとか
いろいろ鮮やかに説明がつきそうだと2〜3年前に気づいたんだが、誰か続き頼む。
俺はもう疲れた。
572Name_Not_Found:2005/07/26(火) 00:36:15 ID:???
ごめんよくわからんかった orz
573Name_Not_Found:2005/07/26(火) 00:43:06 ID:???
>個々のリソースはある程度のレベルで自己完結していなければならないことになる。

だとしたらハイパーリンクはどういう意義があるの?
検索エンジンが適切なリソースを探すことができるとしたら、
個々のリソース同士が繋がる意味は全くない。
574Name_Not_Found:2005/07/26(火) 00:43:08 ID:???
とりあえず、結論だけ先に言っておけばよかったと思う。
575Name_Not_Found:2005/07/26(火) 18:55:23 ID:???
>>574
禿げ同
576Name_Not_Found:2005/07/26(火) 23:38:09 ID:???
ちょっと2レスに渡って長く意見書くけど、許して。

例えばさ、

<h1>(X)HTMLについて</h1>
  <h2>HTML</h2>
    <h3>HTML 4.01</h3>
      <h4>HTML 4.01 Strict</h4>
      <h4>HTML 4.01 Transitional</h4>
      <h4>HTML 4.01 Frameset</h4>
    <h3>HTML 4.0</h3>
  <h2>XHTML</h2>
    <h3>XHTML 1.0</h3>
      <h4>XHTML 1.0 Strict</h4>
      <h4>XHTML 1.0 Transitional</h4>
      <h4>XHTML 1.0 Frameset</h4>
    <h3>XHTML 1.1</h3>

という長い記事の文書(記事は省略中)があったとするじゃない?

んで、あまり長いので、例えば、<h3>XHTML 1.0</h3> を別の新しい文書にするとする。
すると、その新しい文書は、XHTML 1.0 についての文書なので、
元の <h3>XHTML 1.0</h3> だったところは、<h1>XHTML 1.0</h1> になり、
つまり、レベルが2つ上がるわけで、下記のようになるのが自然だろう。

<h1>XHTML 1.0</h1>
  <h2>XHTML 1.0 Strict</h2>

※<h3>XHTML 1.0</h3> の下にあった、<h4>XHTML 1.0 Strict</h4> は、
 新しい文書ではレベルが2つ上がって <h2>XHTML 1.0 Strict</h2> になったことに注意。
577Name_Not_Found:2005/07/27(水) 00:14:48 ID:???
と、こういう見出しのレベルのシステムを考えるなら、

<h1>(X)HTMLについて</h1>
  <h2>アンカー</h2>
  <h2>本文</h2>
    <h3>XHTML</h3>
      <h4>XHTML 1.0</h4>
        <h5>XHTML 1.0 Strict</h5>
  <h2>奥付</h2>

とか書いてしまうと、
先のように、<h4>XHTML 1.0</h4> をメインにしたとき、

<h1>XHTML 1.0</h1>
  <h2>アンカー</h2>
  <h2>本文</h2>
    <h3>XHTML 1.0 Strict</h3>
  <h2>奥付</h2>

となって、<h3>XHTML 1.0</h3> → <h4>XHTML 1.0 Strict</h4> と連続していた見出しレベルが1つ飛んでしまう。
ここに違和感を覚えるのだ。

というわけで、<h1> をずかずか並べたり、<h2>奥付</h2> とかするのは変だと思う。
578Name_Not_Found:2005/07/27(水) 00:18:51 ID:???
と、こういう見出しのレベルのシステムを考えるなら、

<h1>(X)HTMLについて</h1>
  <h2>アンカー</h2>
  <h2>本文</h2>
    <h3>XHTML</h3>
      <h4>XHTML 1.0</h4>
        <h5>XHTML 1.0 Strict</h5>
  <h2>奥付</h2>

とか書いてしまうと、
先のように、<h4>XHTML 1.0</h4> をメインにしたとき、

<h1>XHTML 1.0</h1>
  <h2>アンカー</h2>
  <h2>本文</h2>
    <h3>XHTML 1.0 Strict</h3>
  <h2>奥付</h2>

となって、<h3>XHTML 1.0</h3> → <h4>XHTML 1.0 Strict</h4> と連続していた見出しレベルが1つ飛んでしまう。
ここに違和感を覚えるのだ。

というわけで、<h1> をずかずか並べたり、<h2>奥付</h2> とかするのは変だと思う。
579Name_Not_Found:2005/07/27(水) 00:21:22 ID:???
と、こういう見出しのレベルのシステムを考えるなら、

<h1>(X)HTMLについて</h1>
  <h2>アンカー</h2>
  <h2>本文</h2>
    <h3>XHTML</h3>
      <h4>XHTML 1.0</h4>
        <h5>XHTML 1.0 Strict</h5>
  <h2>奥付</h2>

とか書いてしまうと、
先のように、<h4>XHTML 1.0</h4> をメインにしたとき、

<h1>XHTML 1.0</h1>
  <h2>アンカー</h2>
  <h2>本文</h2>
    <h3>XHTML 1.0 Strict</h3>
  <h2>奥付</h2>

となって、<h3>XHTML 1.0</h3> → <h4>XHTML 1.0 Strict</h4> と連続していた見出しレベルが1つ飛んでしまう。
ここに違和感を覚えるのだ。

というわけで、<h1> をずかずか並べたり、<h2>奥付</h2> とかするのは変だと思う。
<div class="headline">奥付</div> とかやっといて、XHTML2.0になったら <h>奥付</h> ってるのはいかがか。
580Name_Not_Found:2005/07/27(水) 00:37:48 ID:???
ごめん 2ch 重くて何度かやったら 多重投稿なってる orz
581Name_Not_Found:2005/07/27(水) 01:58:28 ID:???
何か書こうと思ったが、既に議論済みだったのでやめた。
漏れは>>527みたいな感じがいいと思う。(メタ情報には「メタ情報」という見出しはなし)
ちなみに、基本的にdivにしかできないけど、奥付ならaddressだよね?

>>576-577
複数レスに渡るレスをするときはメモ帳かなんかで完成させて、
連投規制に注意しながらできるだけ短い間隔でレスすべきだと思う。
582Name_Not_Found:2005/07/27(水) 02:29:49 ID:???
ネットワーク障害のせいで書き込みが20分近く遅れているんですよ
583Name_Not_Found:2005/07/27(水) 19:22:52 ID:???
>>576-579
<em>そのまま</em>切り出したとしたら見出しレベルは飛ばない。
少なくとも奥付とかが勝手に付加されたことのほうが重大なんじゃない?
584Name_Not_Found:2005/07/27(水) 19:27:45 ID:???
クリックで画像を別ウィンドウで表示させる時、
表示されるウィンドウのサイズを指定する方法を教えて下さい。
585Name_Not_Found:2005/07/27(水) 19:42:19 ID:???
そもそも別ウィンドウで表示させる方法が(ry
586Name_Not_Found:2005/07/27(水) 19:48:13 ID:???
>>584
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120728555/>>1 の まとめサイト で検索。


<p class="tirashi-no-ura">
 そういや、
 <a href="〜" target="_blank">hoge</a>
 が strict じゃないからっつって、JS で onclick で別窓開くようにしてるやつがいるが、
 そもそも結果的にやってることは変わらないので、どっちも同じことだよなー。
</p>
587Name_Not_Found:2005/07/27(水) 19:54:41 ID:???
>>586

どっちでもいいよ。
588Name_Not_Found:2005/07/27(水) 20:13:02 ID:???
先生、SPANの使いどころが分かりません
589Name_Not_Found:2005/07/27(水) 20:18:28 ID:???
今思ったんだけど、他のサイトへのリンクで
別ウインドウ開くサイトって不便じゃない?なんていうか、開きすぎると
デスクトップが重くなるしフリーズもするし・・・

こっちのデスクトップは俺が管理してるんだからね。親切に別ウインドウしてくれるのは
良いけど、逆にウザイと感じる場合もある。別ウインドウで開くかはこっちが決めるものだ。
それにだ音声ブラウザなんか使ってる人はウインドウ開くと分かりにくい気ガス。

どうよ?「お前のスペックがショボいんだ」っ突っ込みはすないで(w_w; )
590Name_Not_Found:2005/07/27(水) 20:33:24 ID:???
>>589
だから strict には target 属性がないのだが。
591Name_Not_Found:2005/07/27(水) 20:39:05 ID:???
>590
知ってますらw
> 今思ったんだけど
もしや、スレ違い?
592Name_Not_Found:2005/07/27(水) 20:41:33 ID:???
>>589
タブブラウザ使え
593Name_Not_Found:2005/07/27(水) 20:55:15 ID:???
>>586
表面的なユーザビリティは同じだが、何か小細工をするとなると全然違う。


誰か>>591を訳して。
594Name_Not_Found:2005/07/27(水) 20:59:20 ID:???
>>592
タブブラウザも閉じるの面倒。
595Name_Not_Found:2005/07/27(水) 22:03:48 ID:???
>>593
target 属性入れる代わりにわざわざ、って話だろ。 小細工とか考えてないじゃん。

知ってますら
596Name_Not_Found:2005/07/27(水) 22:28:04 ID:???

誰かこのアホの主張をまとめてください
597Name_Not_Found:2005/07/27(水) 22:31:44 ID:???
JSだとさ、オフにしてるユーザってどうなるん?
リンクに支障ない?
598Name_Not_Found:2005/07/27(水) 23:19:30 ID:???
>>597
ありまくり。テキストブラウザとかだともう最悪。
ただ、そういうサイトに限って二度と見ないという事実。

ところで、アクセシビリティ関連の話ってスレ違いだよね?
599Name_Not_Found:2005/07/28(木) 00:22:38 ID:???
・ スペースインデント派
・ タブインデント派
・ ってかインデントしない派

さぁ選べ。
ってか織れがどうしようか悩んでる。
600Name_Not_Found:2005/07/28(木) 00:54:18 ID:???
>>599
tab
見かけ上のインデントの量をあとから調整できるから
601Name_Not_Found:2005/07/28(木) 01:08:24 ID:???
スペース
メモ帳のタブ幅が変えられないから
602Name_Not_Found:2005/07/28(木) 01:10:53 ID:???
インデントしない
preのとき、苦労するから
603Name_Not_Found:2005/07/28(木) 10:56:23 ID:???
フラットでリニア
604Name_Not_Found:2005/07/28(木) 12:46:57 ID:UTjpd3nP
>>599
インデントって何?って感じの右折り返し基本な状態。
改行しない派
605Name_Not_Found:2005/07/28(木) 14:10:11 ID:???
>>604
改行無しはキツくないか?
606Name_Not_Found:2005/07/28(木) 14:28:45 ID:e2EQ4e1r
おれは他サイトへのリンクは別窓で開いてもらった方がありがたい。
スレ違いの話題だから議論はしないが。
607Name_Not_Found:2005/07/28(木) 14:30:05 ID:???
スレ違いだよ。
608Name_Not_Found:2005/07/28(木) 14:58:46 ID:???
>>599
CSSでtext-indent : 1em ;与えてる俺は邪道なんだろうな
609Name_Not_Found:2005/07/28(木) 15:03:17 ID:ee2stUqA
>>608
邪道っていうか.....
610Name_Not_Found:2005/07/28(木) 15:36:24 ID:???
>>609
そっとしておいてやれよ。夏なんだから。
611Name_Not_Found:2005/07/28(木) 15:43:55 ID:???
>>608
俺は& を使っているYO。
612611:2005/07/28(木) 15:45:00 ID:???
あれ?
&nbsp;を使っているYO。
613Name_Not_Found:2005/07/28(木) 16:00:10 ID:???
&amp;nbsp;

と書けば、どうかな。
614Name_Not_Found:2005/07/28(木) 16:23:46 ID:???
スペース
やり始めたときタブを知らなかった。
入力欄ジャンプのためだけのキーだと思ってた。
615Name_Not_Found:2005/07/28(木) 16:38:01 ID:???
Visual Studio がタブで吐き出すからタブだお
616571:2005/07/28(木) 17:41:10 ID:???
あー思い出した。時間無いけど、忘れないうちに書いとく。
例えばハリーポッターをHTML化してウェブで公開することを考える。
そうすると1巻から順に、こういう感じにすることが考えられる。

<h1>ハリーポッター</h1>
<h2>I ハリーポッターと賢者の石</h2>
<h3>第1章…

<h1>ハリーポッター</h1>
<h2>II ハリーポッターと何ちゃらかんちゃら</h2>
<h3>…

で、これは「ハリーポッター」というサイト名を全部の文書に書いてあるとも考えられるわけだ。
そこで逆に、同じh1を書ける文書の集合をサイトと定義したらどうかと、俺はそういう話がしたかった。
じゃあ現状の「サイト」はみんな再構築しなきゃいけないのかというとそうではなく、
「ホームページ」を「著者の紹介」と捉えれば良い。
この人はこういう本を書いていますよ、と。

が、何かこの話と>>571で言おうとしていたことは別々の説だったような気がしてきたりして、
またわけわからなくなったし時間も無いのでとりあえずカキコ。
617Name_Not_Found:2005/07/28(木) 18:02:18 ID:???
>>616
うまい使い方だな
618Name_Not_Found:2005/07/28(木) 21:55:04 ID:???
スペース空けるたびに&nbsp;使うの?面倒な。
619Name_Not_Found:2005/07/28(木) 22:22:28 ID:???
インデントにそれ使ったinvalidな罠
620Name_Not_Found:2005/07/29(金) 12:41:50 ID:???
>>617
何が?
621Name_Not_Found:2005/07/29(金) 20:06:04 ID:zzBe+3vW
すいません。質問があります。
※で注釈をつける場合がありますよね。例えば、

ほげほげほげ「ホゲ※」ほげほげ←本文

※このホゲはほげほげです。←注釈文

こういう場合は、本文の「※」と、注釈文の「※」を関連付けるにはどうすればいいのでしょうか?
622Name_Not_Found:2005/07/29(金) 20:11:14 ID:???
>>621
ほげほげほーげ、ホゲほげほげ
623Name_Not_Found:2005/07/29(金) 20:12:42 ID:???
>>621
<p>ほげほげほげ「ホゲ<a href="#hoge">※</a>」ほげほげ</p>
<p id="hoge" class="note">※このホゲはほげほげです。</p>
みたいな感じかな?
624Name_Not_Found:2005/07/29(金) 20:16:31 ID:???
何がなんだかわからない
625Name_Not_Found:2005/07/29(金) 20:17:17 ID:???
要するにホゲはほげほげなんだろ
626Name_Not_Found:2005/07/29(金) 20:17:45 ID:???
<def> とか併用すればどうよ。
627Name_Not_Found:2005/07/29(金) 20:29:35 ID:???
俺だったら用語集を別に作ってlink要素で示すとかする
628Name_Not_Found:2005/07/29(金) 20:34:28 ID:???
<p>ほげほげほげ「<a href="hoge.html">ホゲ</a>」ほげほげ</p>

hoge.html

<title>ホゲについて</title>
<div id="note">このホゲはほげほげです。</div>
629Name_Not_Found:2005/07/29(金) 20:37:26 ID:???
すっげーホゲホゲしてきたよ
サンキュ
630Name_Not_Found:2005/07/29(金) 20:51:37 ID:???
ここはためになるホゲホゲですね
631Name_Not_Found:2005/07/29(金) 21:14:51 ID:???
>>623
始点アンカーが「※」だけなのは「ここ」に近い。
632Name_Not_Found:2005/07/29(金) 21:28:13 ID:???
>>631
ごめんよ実夕
633Name_Not_Found:2005/07/29(金) 21:36:24 ID:???
<p>ほげほげほげ「<a href="#hoge" rel="note">ホゲ</a>」ほげほげ</p>
<p id="hoge">ホゲはほげほげです。</p>

a[rel=note]:after{content:"※"}
634Name_Not_Found:2005/07/29(金) 23:34:26 ID:7VXOED7E
>>633
relがあったか…
俺的に注釈の説明とかはdlにしたいところだけどdlにはdtとddをまとめるのがないんだよね…

<p>ほげほげほげ「<a href="#hoge" rel="note">ホゲ</a>」ほげほげ</p>
<dl id="hoge">
<dt>ホゲ</dt>
<dd>ホゲはほげほげです。</dd>
</dl>

a[rel=note]:after{content:"(※)"}
#hoge > dt{display:none;}
#hoge > dd:before{content:"※";}
635Name_Not_Found:2005/07/30(土) 00:48:42 ID:???
> dlにはdtとddをまとめるのがない

XHTML2.0を待て
636Name_Not_Found:2005/07/30(土) 01:39:02 ID:???
リンク形式に仕様書にないものを使うときには head要素 で profile を
指定しないといけないんじゃなかったっけ?
637Name_Not_Found:2005/07/30(土) 09:38:36 ID:???
>>636
よろしく
638637:2005/07/30(土) 09:58:12 ID:???
と言いつつ、自分で書いてみる

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<rdf:RDF
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
<rdf:Description>
<dc:title>note</dc:title>
<dc:description>リンクタイプrel="note"は、注釈を参照する。</dc:description>
</rdf:Description>
</rdf:RDF>

↑のURIをprofileで指定してやりゃいいんだよな?
参考:http://3110.sunnyday.jp/2004/11a#d_05
639Name_Not_Found:2005/07/30(土) 13:28:16 ID:???
>>638
profileのURIに定義ファイルが存在するとは限らない(HTML4の仕様書)。
また匿名リソースは気持ち悪い。で、こんな修正してみた。
ちなみに<head profile="http://hogehoge/note/">で使う想定。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<rdf:RDF
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
xmlns:dcterms="http://purl.org/dc/terms/">
<rdf:Description rdf:resource="http://hogehoge/note/">
<dc:title>note</dc:title>
<dc:identifier><dcterms:URI rdf:value="http://hogehoge/note/"/><dc:identifier>
<dc:description>リンクタイプrel="note"は、注釈を参照する。</dc:description>
<dc:creator>Strict-HTMLスレッド27/638</dc:creator>
<dcterms:created>2005-07-30T09:58:12+09:00<dcterms:created>
<dcterms:modified>2005-07-30T13:16:00+09:00<dcterms:modified>
<dc:format><dcterms:DCMIType rdf:value="application/xhtml+xml"/></dc:format>
<dc:format><dcterms:DCMIType rdf:value="text/html"/></dc:format>
<dc:relation rdf;resource="http://www.w3.org/TR/html401/"/>
<dc:relation rdf;resource="http://www.w3.org/TR/xhtml1/"/>
<dc:relation rdf;resource="http://www.w3.org/TR/xhtml11/"/>
</rdf:Description>
</rdf:RDF>

ついでにXSLTでXHTML化しようと思って気づいた。
これってXHTMLにしたら、ただの定義リストだけの文書にしかならん?気持ち悪い。
640639:2005/07/30(土) 13:31:06 ID:???
すまん、638でタイポ。
;→:
641639:2005/07/30(土) 13:47:02 ID:???
639、見直したら間違い大杉。修正書き遺して逝ってきまつ。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<rdf:RDF
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
xmlns:dcterms="http://purl.org/dc/terms/">
<rdf:Description rdf:about="http://hogehoge/note/">
<dc:title>note</dc:title>
<dc:identifier><dcterms:URI rdf:value="http://hogehoge/note/"/></dc:identifier>
<dc:description>リンクタイプrel="note"は、注釈を参照する。</dc:description>
<dc:creator>Strict-HTMLスレッド27/638</dc:creator>
<dcterms:created>2005-07-30T09:58:12+09:00</dcterms:created>
<dcterms:modified>2005-07-30T13:16:00+09:00</dcterms:modified>
<dc:format><dcterms:DCMIType rdf:value="application/xhtml+xml"/></dc:format>
<dc:format><dcterms:DCMIType rdf:value="text/html"/></dc:format>
<dc:relation rdf:resource="http://www.w3.org/TR/html401/"/>
<dc:relation rdf:resource="http://www.w3.org/TR/xhtml1/"/>
<dc:relation rdf:resource="http://www.w3.org/TR/xhtml11/"/>
</rdf:Description>
</rdf:RDF>
642Name_Not_Found:2005/07/30(土) 20:31:58 ID:???
2個所間違ってるけどまあスレ違いなのでそっとしておこう。
643Name_Not_Found:2005/07/31(日) 02:06:46 ID:???
profileを指定するのはshouldだからしなければならないというわけではない。
644Name_Not_Found:2005/07/31(日) 02:37:15 ID:???
ttp://www.ietf.org/rfc/rfc2119.txt
> 3. SHOULD This word, or the adjective "RECOMMENDED", mean that there
>   may exist valid reasons in particular circumstances to ignore a
>   particular item, but the full implications must be understood and
>   carefully weighed before choosing a different course.

正当な理由…実装がほとんど対応していないからあっても役に立たない、というところだろうか。
645Name_Not_Found:2005/07/31(日) 11:35:58 ID:???
>>639
>これってXHTMLにしたら、ただの定義リストだけの文書にしかならん?気持ち悪い。
用語集とかは普通にそういう調子なんじゃないの?
646Name_Not_Found:2005/07/31(日) 11:58:01 ID:???
XHTMLでprofile作っている人は大概定義リストで並べてた希ガス。
647Name_Not_Found:2005/07/31(日) 15:57:49 ID:???
そういや

<dl>
<dd>矛と盾のこと。</dd>
<dt>矛盾</dt>
</dl>

こういうのはアリ?
648Name_Not_Found:2005/07/31(日) 18:03:45 ID:???
何をしたいのかよくわからんが、全然ありじゃないか?
649Name_Not_Found:2005/07/31(日) 18:19:57 ID:???
ねーよwww
650Name_Not_Found:2005/07/31(日) 19:35:41 ID:???
質問です。
MovableTypeでエントリーを投稿する際
デフォルトのテキストフォーマットを選択して
二回改行を入れると下のように出力されます。

<p>直前の文章<p>

<p><br>
今日は花火大会</p>

書いたとおり2行分程余白が開くので、今まで多用していたのですが
ソースを確認するとなんとなく気持ち悪い・・かも・・・。
これはStrict的に問題ありますか?
651Name_Not_Found:2005/07/31(日) 19:41:03 ID:???
>>650
br使うな。以上
652Name_Not_Found:2005/07/31(日) 19:44:47 ID:???
>>650
初心者スレに池
653Name_Not_Found:2005/07/31(日) 21:41:10 ID:???
何でこのくらいで他スレに誘導するんだ?

<p>…</p>
<hr>
<p>…
654Name_Not_Found:2005/07/31(日) 21:53:41 ID:5P7p1T2C
>>653
おまいは…
strictスレで堂々とhrを使うなや
655Name_Not_Found:2005/07/31(日) 21:57:25 ID:???
でも文章の 「間」 を明示的にとりたいときってどうすんだろな。

<p>ほげ</p>
<p></p>
<p>ほげ</p>

とか?
<p>の中 空 って不可かしら。
656Name_Not_Found:2005/07/31(日) 21:59:36 ID:???
そこでseparator要素ですよ
657Name_Not_Found:2005/07/31(日) 22:04:43 ID:???
<hr>って何の為にあるのかしら?
658Name_Not_Found:2005/07/31(日) 22:05:07 ID:???
hrってStrictじゃなかったのか?
title="〜"とか使って意味を付加しても駄目?
659Name_Not_Found:2005/07/31(日) 22:14:06 ID:???
>>655
両方をdivで囲みclassで意味付け。
間は見た目。

>>656
廃止、廃止、さっさと廃止!な気分ですよほんとに
660Name_Not_Found:2005/07/31(日) 22:42:39 ID:???
>>659
なんでseparatorが廃止なの?
661Name_Not_Found:2005/07/31(日) 22:57:27 ID:???
桃栗三年ROM八年
662Name_Not_Found:2005/07/31(日) 23:45:33 ID:???
間(ま) が見た目だとか言われましたよ。
663Name_Not_Found:2005/07/31(日) 23:48:21 ID:???
ああ、構造主義でもやりますか。
664Name_Not_Found:2005/07/31(日) 23:59:36 ID:???
brやhrを一概に否定している人はすこし反省したほうがよい。
665Name_Not_Found:2005/08/01(月) 00:00:03 ID:???
スレタイみろ
666Name_Not_Found:2005/08/01(月) 00:34:40 ID:???
p = 段落
br = 改行
だろ?

br の何がいけないのか和姦ねー
667Name_Not_Found:2005/08/01(月) 00:44:11 ID:???
あの読みにくいサイトの迷信を信じているのが半分。
668Name_Not_Found:2005/08/01(月) 00:46:04 ID:???
迷信?
669Name_Not_Found:2005/08/01(月) 00:48:40 ID:???
いや、そもそも日本語が変だな
670Name_Not_Found:2005/08/01(月) 00:57:34 ID:???
それだけでわかってしまうとこがこわい
671Name_Not_Found:2005/08/01(月) 07:37:35 ID:???
ワラタ
672Name_Not_Found:2005/08/01(月) 09:29:50 ID:???
だって自分で仕様書読むのめんどくさいもんね。
673Name_Not_Found:2005/08/01(月) 09:47:40 ID:???
>>659
class属性は意味付けをする為のものではないし、出来ない。
class属性に人が読んで分かる値を付けたところで、
管理者が管理に使う為のヒントにしかならない。
674Name_Not_Found:2005/08/01(月) 10:01:53 ID:???
section要素
675Name_Not_Found:2005/08/01(月) 10:02:47 ID:???
>>673

意味付けはできないけど、
こことここは同じclassですよ、ということは伝わります。
同じということが伝わればいいだけの場所に使う。
676Name_Not_Found:2005/08/01(月) 11:13:13 ID:???
>>675
じゃあ別にclass属性でなくてもいいわけだ。
むしろtitle属性にして繰り返し読み上げてもらった方が有用かもしれないな。
677Name_Not_Found:2005/08/01(月) 12:13:51 ID:???
同じclassということを伝えたいのになぜtitleが同じだと決め打ちするのか。
そしてなぜtitleを読み上げに使うという発想になるのか。表示されるのかも知れないじゃん。
678Name_Not_Found:2005/08/01(月) 12:39:46 ID:B1x2rTq1
伊勢物語でも好色五人女でもいいから原文読め。平文においては論理
的意味が段落に存在しないことは明白。
但し、パラグラフが必須、という考えにも疑問が起きるがね。
文章がパラグラフから成立するのは欧文の思考で一般化は危険。
現代和文は明治期に欧化されてるからな。
679Name_Not_Found:2005/08/01(月) 13:30:43 ID:???
formでinputをtableで囲うのはNot Strict?
680Name_Not_Found:2005/08/01(月) 13:58:02 ID:???
>>677
だれも決め打ちしてねえよ。なんでわざわざ「かもしれない」と書いたと思ってんだ屑。
> そしてなぜtitleを読み上げに使うという発想になるのか。
> 表示されるのかも知れないじゃん。
馬鹿かお前。読み上げは、何等かの目的の一つを例示しただけだろ。
じゃあ、表示とやらも加えて、例示二つ目だ。そういうこと。
681Name_Not_Found:2005/08/01(月) 14:04:52 ID:???
おまいらもちつけ。言葉遣いにはお気をつけて
682Name_Not_Found:2005/08/01(月) 14:20:41 ID:???
>>677
そもそも同じclassって何なんだよ。
お前の脳内仕様で同じと見なされるclass属性の値を例示してみろよ。

class属性がCSS専用ではないHTMLドキュメントは滅多に存在しないから、
誰もが当たり前のようにCSSの規則でパースしようと試みるだろう。結果、
class="this is a pen"
class="you have a dog"
これらは同じと見なされるだろうが、HTMLドキュメント作者が、
「違うよ、ウチのclass属性はCSS関係無いから」 と言ったらどうすんだ?
CSSという手垢にまみれた属性を第三者が上手く利用できるわけねえんだよ。
つまるところ、サイト管理者が管理する時の自己満足キーワード程度にしかならないの。
理解できたか?
683Name_Not_Found:2005/08/01(月) 14:22:18 ID:y932cNm5
>>673
class属性は意味付けをする為の物
人が読んで分かる値…って事ではない

ところでrelはrdfで意味づけできるらしいけどclassはrdfで複数ページ、サイトでの全く同じ意味付けってできないのかな…?
684Name_Not_Found:2005/08/01(月) 14:23:49 ID:y932cNm5
>>682
おまいはまた…
classの仕様見てから言えよ
isとかaとかのclassには明確な意味はないよ
685Name_Not_Found:2005/08/01(月) 15:08:26 ID:???
そんなの俺が分かりやすいようにつけてる
意味?しらねーよって感じです
686Name_Not_Found:2005/08/01(月) 15:08:57 ID:???
>>682
あ、それ面白いなwwwwやってみようっとww
687Name_Not_Found:2005/08/01(月) 15:19:51 ID:???
class属性は意味をもたない。これを使って「同じ」とやらを表現しようとすることさえ、
title 属性でも替わりになるくらいおかしなことなのよ。
脳内仕様が固まったら、具体的には、xmlnsでも使って語彙を増やせよ。
そういう段取りを踏んで、ようやく、第三者にも利用できますよ、
管理専用じゃないですよ、と言えるようになるわけだ。
688Name_Not_Found:2005/08/01(月) 15:53:28 ID:???
class="rightside"
class="leftside"
689Name_Not_Found:2005/08/01(月) 16:16:48 ID:???
なんかまた固唾を呑むような阿呆が沸いたな
690Name_Not_Found:2005/08/01(月) 16:52:03 ID:???
688がネタだと気が付かないのか。ネタにマジレスカッコ悪い。
691Name_Not_Found:2005/08/01(月) 16:57:10 ID:???
仕様書読み直してみたら
the element may be said to belong to these classes.
なのか。必ずしもクラスに属しているとはいえないのね。

しかし、titleがただのtextで意味も各要素で個別に定められているだけなのに対してclassはcdata-listであり
This attribute assigns a class name or set of class names to an element.
とあるので空白で区切られた各々がクラス名であることと、それが要素に割り当てられていることはいえる。
よってtitle="a"である要素とtitle="a b"である要素には何の関係も定義されてないが、class="a"である要素とclass="a b"である要素は同じクラス名"a"が割り当てられているということはできる。
また、"set of class names"なのでクラス名の順番は関係ないことも言える。
692689:2005/08/01(月) 20:13:57 ID:???
>>690
俺が言ってるのは頑張って大騒ぎしてるやつのことだよ。
classはclass、titleはtitle。どっちでどっちを代替だのどうのするような発想が間違ってる。
読み上げるだか表示させるだか知らんがそんなものはUAの挙動次第の話だ。
それはこっちの方行けばいいんじゃないか。

【W3C】Web標準仕様・技術系総合スレッド その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1093950965/
693Name_Not_Found:2005/08/01(月) 20:31:47 ID:???
ネタにマジレスカッコ悪い
694Name_Not_Found:2005/08/01(月) 21:26:32 ID:???
>>670
「は」とか「わ」にこだわる所?
695Name_Not_Found:2005/08/01(月) 23:00:48 ID:???
こんにちは、とかこんにちわとか
プライベートならどっちでもいいや
寧ろネットゲームだとtiwaになるんだけど、どうでもいい?
696Name_Not_Found:2005/08/01(月) 23:26:11 ID:anrxsvdY
brを使っちゃいかんって件はどうなんだ?
697Name_Not_Found:2005/08/01(月) 23:33:56 ID:???
もう既にそんなに引っ張る話題でもないし。
698Name_Not_Found:2005/08/02(火) 00:29:23 ID:???
何ループしただろう。
699Name_Not_Found:2005/08/02(火) 00:46:00 ID:???
br?思う存分使ってください
700Name_Not_Found:2005/08/02(火) 00:50:15 ID:???
ながーいurlを表記するときにbrで折るときって、
・スラッシュの直前
・スラッシュの直後
・ディレクトリ・ファイル名の途中

のどれがよかろうか。
701Name_Not_Found:2005/08/02(火) 00:52:22 ID:???
あと、プリントメディアで長い単語が行末にきたときに、
ハイフンを挟んで強制改行する慣習があると思うけど、
あのハイフンは直接記述する性格のもの?それともスタイル?



と無理矢理広げてみた。
702Name_Not_Found:2005/08/02(火) 00:52:49 ID:???
>>700

url 折り返すなョ w
703Name_Not_Found:2005/08/02(火) 01:16:19 ID:???
で、class云々騒いでたやつはどこ行った?
704Name_Not_Found:2005/08/02(火) 01:30:59 ID:6NnzVAtH
br使うなって言ったやつがアホって事でいいんだな。
705Name_Not_Found:2005/08/02(火) 02:02:55 ID:???
>>701
あのハイフンは文法事項だからスタイルとは違うでしょ。
706Name_Not_Found:2005/08/02(火) 07:14:39 ID:???
>>701
メディアや表示対象の大きさによって挟んだり挟まなかったりするわけだから
文章構造ではなくスタイルだと思う
707Name_Not_Found:2005/08/02(火) 08:21:57 ID:???
br使わないんならなんだ?pでも使うのか??
708Name_Not_Found:2005/08/02(火) 08:35:18 ID:???
br=改行
p=段落
709Name_Not_Found:2005/08/02(火) 08:52:36 ID:???
>>706
701ではないですが、preの中にある場合とか、brを使った場合(もちろん意味のある改行として)には文章構造の一部となる場合もあるかと思います。
710Name_Not_Found:2005/08/02(火) 09:33:29 ID:???
普通の文章だけだったらbr使わなくとも済ませられるが、
詩だの短歌だのはムリス
711Name_Not_Found:2005/08/02(火) 09:42:17 ID:???
>>710に禿同
712Name_Not_Found:2005/08/02(火) 10:32:56 ID:BeKNU6y+
>>710
>普通の文章だけだったらbr使わなくとも済ませられるが、
>詩だの短歌だのはムリス

詩や短歌でなく普通の文章だったとしても、書手の意図として
次の単語を行頭に持ってきたい(しかしここは段落でない)と
いうケースだって十分ありうると思う。
713Name_Not_Found:2005/08/02(火) 10:47:43 ID:???
普通の文章だとbrタグを使わないと行っている人たちに聞きたいのだが、普通の文章だとbrを使わないと言う人はその変りに見やすくするために何か変りの手段を用いて文章の整形をして見やすくいているのだろうか?

段落の<p>タグだけだすると、開けたくもないところに一行あけができてしまったりすることで不自由がおきる事もある。

単に改行だけをする場合と、改行して一行開けるのとの使い分けは表現上あった方が絶対に都合がいいわけだがそういった場合の使い分けは具体的にどのような手法で行っているのかを聞きたい。
714Name_Not_Found:2005/08/02(火) 10:50:25 ID:???
br使わないと

>710名前:Name_Not_Found(sage)投稿日:2005/08/02(火) 09:33:29 ID:???
>普通の文章だけだったらbr使わなくとも済ませられるが、
>詩だの短歌だのはムリス

普通はこういう書方もできないんだけど。
その代替手段はどうしてるの?
715714:2005/08/02(火) 10:54:44 ID:???
brを使わないと普通はこういう書方もできないんだけど
というのは「下の部分」ね。以下引用。

普通の文章だけだったらbr使わなくとも済ませられるが、
詩だの短歌だのはムリス

引用終り。

つまり、段落以外でも改行をすることはある程度必要と思うが
それをbrを使わずにどうやっているのかって事。
716Name_Not_Found:2005/08/02(火) 11:00:54 ID:???
<br>を、間隔を空けるために使っていた連中を <br>厨とか呼ぶようになって、
<br>のイメージが悪くなった。
使いどころが分からない連中は
<br>は悪だと思いこんでいる。

そんなところじゃない?
717Name_Not_Found:2005/08/02(火) 11:12:29 ID:???
>>713はネタか?
718Name_Not_Found:2005/08/02(火) 11:29:01 ID:???
>713
p { margin: 0px }
719Name_Not_Found:2005/08/02(火) 11:31:35 ID:???
>>718
そうやって使えるのはわかるが、一行あけの<p>とを使い分けなきゃいけなくなるだろ。
それはどうするんだ?
あんたは具体的にどうやってるの?
720Name_Not_Found:2005/08/02(火) 11:33:18 ID:???
まさか<p></p>こんなバカなことしてるわけじゃないだろうな。
721720:2005/08/02(火) 11:36:14 ID:???
p { margin: 0px } で
<p></p>だと改行にもならないのかな?やったことないからよくわかんねぇ。
722721:2005/08/02(火) 11:37:48 ID:???
書き間違い
×<p></p>だと改行にもならないのかな?→○<p></p>だと一行開けにもならないのかな?
723Name_Not_Found:2005/08/02(火) 11:38:29 ID:???
お前らスレタイ嫁
724721:2005/08/02(火) 11:42:56 ID:???
>>716
とりあえずのこのスレッド内でのStricterたちの統一した見解はどうなんだろう?
おれはStricterじゃないからbrを使わないなんて意見は理解できない。
というか変なStricterたちがStrictの敷居を必要以上に高くしているような気がするな。
それはおれには関係ないしただ「くだらねぇ」と思ってみてるだけだからいいけど。
725Name_Not_Found:2005/08/02(火) 11:43:46 ID:???
>>723
>StrictなHTMLについて語るスレッド。W3C信者もそうじゃない人も投稿歓迎。
726Name_Not_Found:2005/08/02(火) 11:45:09 ID:???
>>723
Strictだと普通の文章にbrは使っちゃいけないって事なのか?
727Name_Not_Found:2005/08/02(火) 11:55:36 ID:???
Strictの仕様書にbrがあるんだから別に使っても構わないだろ。
好ましいか好ましくないかは思想の問題。
XHTML2.0でどうなるかは知らんが。
728710:2005/08/02(火) 12:08:58 ID:???
日本語だと形式段落と意味段落があるからなぁ。classで分けるとか?

>>715
2chではHTMLを意識してないだけ。
729Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:09:10 ID:0sVrFwU4
>>727
好ましくない使い方もあるって事なんだろうが、
俺が聞きたいのは以下のこの部分

br使わないと
以下引用

710名前:Name_Not_Found(sage)投稿日:2005/08/02(火) 09:33:29 ID:???
普通の文章だけだったらbr使わなくとも済ませられるが、
詩だの短歌だのはムリス

引用終り
普通の文章であってもこういう書方もできないんだけど。
その代替手段はどうしてるの? ってことなんだけど。
730Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:09:38 ID:???
一行明けのPとかアホか。
marginで15pxとか適当にやればいいだろ
731Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:10:17 ID:0sVrFwU4
>>730
ちゃんと全体読んでレスしろ。
バカが。
732Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:16:53 ID:0sVrFwU4
>>728
>日本語だと形式段落と意味段落があるからなぁ。classで分けるとか?

classってのもなんか変だな。
もし段落ってのは改行と違って、意味のある文章の単位なわけだから、
もしclassを適用して分けるとclassで全部入れ子にしてやる必要ができちゃうだろ。

>2chではHTMLを意識してないだけ。
それがおかしいって。
htmlを意識してないときは段落でなくても改行したくなる場合があるって事だろ。
それはhtmlを自分で書いたとしても同じだろ。
自分のところにこれと同じ掲示板を設置し他と気はどうなのかとか。
733717:2005/08/02(火) 12:19:39 ID:???
さっきからネタ野郎が煩いな。
次当たり「強調を3種類の見た目で表す方法」とか聞いてきそうだ。
734732:2005/08/02(火) 12:20:15 ID:???
日本語めちゃくちゃ。orz
735732:2005/08/02(火) 12:21:02 ID:???
>>733
きちんとした答もできないならすっこんでろ、バカが。
736Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:32:48 ID:Ce6PjHDV
>>735
ほぉ、お前のはきちんとした答えになってると?

改行に論理的な意味があるならbr要素を使えばよい。
文の節を示すならp要素を使えばよい。
p要素を複数まとめたいならdivでも使えばよい。

1行空と1行空のをどう分けるかとか言ってる時点で、
赤い文字と青い文字をどう分けるかと言っているのと同レベルだろ。

そもそもbr要素をすぐ「改行改行」と言うが、
> The BR element forcibly breaks (ends) the current line of text.
とあるように「行を区切る(終了させる)」要素であって、
その論理的意味合いを「改行」と表現しているのか、
表示上の「改行」を指してるのかがはっきりしてないのがいけない。
いわゆる「表示上の改行」はブロックレベル要素に分割すれば
ビジュアル系ブラウザが勝手に行ってくれる。
行を区切るそのものに意味があるならbr要素を使えばよい。
##たとえば前述されてる俳句だったり
737710:2005/08/02(火) 12:33:21 ID:???
>>732
「済ませられる」と書いただけだって。brを使ってはならないとも、brを使うべきではないとも言っていない。
言い換えれば>>710の内容を『普通の文章だけだったらbr使わなくとも済ませられるが、詩だの短歌だのはムリス』と置き換えても「支障ない」って事。
738Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:33:54 ID:Ce6PjHDV
>>736
訂正
1行空と1行空のを
    ↓
「1行空き」と「1行空けない」のを
739Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:38:44 ID:???
>>736
俺のしているのは答えじゃなくて質問。

>改行に論理的な意味があるならbr要素を使えばよい。

論理的な意味でなくても単なる個人的な書方として,
この部分は文頭にもってきたいな
ということだってあるだろ。

それは個人の書方の問題でそこでbrをつかうのだってありじゃないかっていってるんだよ。
それがお前のいう
>行を区切るそのものに意味があるならbr要素を使えばよい。
かどうかはその文章を書く個人の判断によるものだろう。

740Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:42:42 ID:???
>>736 の言ってることは同意できるな。

まーよく読まないで p { margin: 0px } とか提案したのがバカだったって話。
そこからこじれた。
741Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:42:58 ID:Ce6PjHDV
>>739
じゃあ言おう。
まともに質問できないならすっこんでろバカが。

> 論理的な意味でなくても単なる個人的な書方として,
> この部分は文頭にもってきたいな
> ということだってあるだろ。

「意味は無いけど見栄えを変えたいです。
それをStrictな思考で行うにはどうすればいいのか?」か?
アホか。
だからお前が言ってるのは
「意味は無いけど赤くしたいときあるだろ?どうすればいいんだ?」
とレベルが変わんないって言ってるんだよ。
そう思うなら素直にbr使えばいいだろうが。
別に文句いわねーよ。

> それは個人の書方の問題でそこでbrをつかうのだってありじゃないかっていってるんだよ。
> それがお前のいう
> >行を区切るそのものに意味があるならbr要素を使えばよい。
> かどうかはその文章を書く個人の判断によるものだろう。

はぁ?
じゃあどこを強調したいかも書く個人の判断によるけど、だからどうした?
742Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:44:05 ID:???
>>737
「済ませられる」って表現がそういうつもりってのは分ったが、例えば自分は
表現として

普通の文章だけだったらbr使わなくとも済ませられるが、
詩だの短歌だのはムリス

こういうふうに改行をしてこう表現をしたいってことは、あるわけだろ。
短歌や詩でなくても。

普通の文章だけだったらbr使わなくとも済ませられるが、詩だの短歌だのはムリス

上のように書いても実質は同じだが

普通の文章だけだったらbr使わなくとも済ませられるが、
詩だの短歌だのはムリス

こう書きたいって事だってあるわけだろ。
それは書手の趣味によることだから「おれはこう表現してここに改行を入れてここから新しい行で表現したい」
ってのは書手の板にゆだねられるべき事で、それにはbrが必要って事になると思うが。

743Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:45:04 ID:???
<br>1行〜</br>
みたいに行をbrで括る仕様にすれば良かったのに。
744Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:46:40 ID:???
>>739
でも
「この部分は文頭にもってきたいな」
って思うときって、論理的な意味を持ったときくらいしかなくない?

↑で言えば 引用部分 とか。
745Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:46:52 ID:???
>>741
文頭に持っていくってのは見栄えとは限らないだろ。
それが文章の表現ってものだ。
それを突詰めて形式化したのが「短歌」とか「詩」になっている
ってだけのこと。
746Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:48:04 ID:???
>>743
またもや熱いネタを投下しましたねw
747Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:52:29 ID:???
>>745
だからそれは書き手にとって意味がある改行なんだろ
だったらbr使えばいいじゃないかと
意味があるのかないのかどっちなんだと小一時間
748Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:52:46 ID:???
>>742
>こう書きたいって事だってあるわけだろ。
>それは書手の趣味によることだから「おれはこう表現してここに改行を入れてここから新しい行で表現したい」
>ってのは書手の板にゆだねられるべき事で、それにはbrが必要って事になると思うが。
まあそういう事だわな。でも、「こう書きたい」というほど確定的な意志で改行したわけじゃなく、2chだと一行が長すぎると顰蹙買うので。
749Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:54:03 ID:???
>>741
>「意味は無いけど赤くしたいときあるだろ?どうすればいいんだ?」
>とレベルが変わんないって言ってるんだよ。

これだったら<span>でclassをredにすりゃいいことだろ。
他に意味がないが赤にしたいというのはその人にとって赤にすること自体に意味があることになる。
750Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:54:07 ID:???
>>745
いや、やっぱ改行するのは見た目(表現)のためだろ。
読みやすくする、って意味を持ちたいための見た目だろ。
詩はそもそもそういう 表現 だから。

>>742
> 普通の文章だけだったらbr使わなくとも済ませられるが、
> 詩だの短歌だのはムリス
これは 逆説 なので、改行した方がわかりやすい、とかそんな。
751710=748:2005/08/02(火) 12:57:33 ID:???
>>745
>文頭に持っていくってのは見栄えとは限らないだろ。
>それが文章の表現ってものだ。
突き詰めるとこの是非如何に行き着くってところか。

>>743
brはbreak(改行)の略だから、その場合は<line>行</line>の方が適してる希ガス。
そういえばXHTML2.0ではこういう仕様になるって話無かったっけ?
752Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:57:37 ID:???
>>747
>だからそれは書き手にとって意味がある改行なんだろ

だから言ってるだろ、短歌や俳句、詩にこだわらず、書手が意味があると思ったら
(それはこの部分はちょっと区切りたいとか程度でも)
普通の文章であってもbr使って改行していいんだろ、それはおかしいことじゃないんだろ。
753Name_Not_Found:2005/08/02(火) 12:59:54 ID:???
>>750
>詩はそもそもそういう 表現 だから。

詩にそんな定義があるわけじゃないよ。
ある文章をそれが「詩」であるか単なる「散文」であるか
なんて明確に区別されるものではない。
754Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:04:03 ID:???
>>750
>読みやすくする、って意味を持ちたいための見た目だろ。

とりあえず言っとくが読みやすくするという場合も当然ある。
その事の是非はちょっとおいといて、文章の構造としての
改行ってのもあると思うぞ。

内容のおいての意味で段落でなくても、引用でなくても意図的な
改行ってのは文書を作る上での技法としてありだろ。
755バカ扱いされた人:2005/08/02(火) 13:08:15 ID:???
>>752
だから意味があるなら使えばって言ってんじゃん
756Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:14:12 ID:???
とりあえず、本人が意味があると思ったらbrは普通の文章で使っていいというところまでは
文句ないようだ。

それじゃ次、文章の整形のために(見やすくする)ためにbrを使うことはだめか?
もしだめなら、単なる改行をしたいとき(ふつうの<p>と区別してみた目を調節する)には
どうすべき?
757Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:19:08 ID:???
>>756
うはw、キーボードにコーヒーこぼしたじゃないか!!
758Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:20:34 ID:???
>>756
ネタはもういいって。

文章の整形とかは閲覧側が操作できるようマークアップすべき
そもそも見た目を調節するのはCSSの役目
759バカ扱い(ry:2005/08/02(火) 13:21:02 ID:???
勝手に使ってろって
誰もお前のページ見てbr使うな!!とか騒がないから
騒ぐやつがいたら俺がやっつけてやるから
760バカ:2005/08/02(火) 13:23:09 ID:???
だから最初からネタだとw
とりあえず初心者スレいきなよ
761Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:26:00 ID:???
>>758
意味を取り間違えてるって。
マークアップしなきゃ閲覧側で操作できないわけだろ。

だからそのとき改行をいかなる論理でいかなる形式でマークアップするかを
聞いてるんだよ。
762Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:26:52 ID:???
>>761
初心者スレ池
763Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:28:30 ID:???
つまり<p>でくくるのはディフォルトの表現で行ってるとして、
見栄えのために単なる改行もしたいわけだ。
そのためにはどういう論理マークアップをするかって事をきいてるの。
764Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:29:06 ID:???
>>762
答えられないんだろうが。
765バカ:2005/08/02(火) 13:31:09 ID:???
だからさぁ、「赤くしたいときはどう論理的にマークアップしたらいいの?」
と同じレベルなんだってば。
766Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:31:21 ID:???
いいか、もう一度言う。
見栄えのためにbrをつかうのはstrictの視点からは好ましくないんだろ。
だったら見栄えのための単なる改行を表現したいときはとりあえず論理マークアップは
どういうふうにするんだってことだ。
767Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:32:06 ID:???
>>764
答えるも何も根本から勘違いしてる奴に1から10まで教える義理はねぇよ
768Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:32:08 ID:???
そりゃあもうSPANしかないな!
769バカ:2005/08/02(火) 13:32:56 ID:???
>>766
もう一度恥を晒さなくていいから。
770Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:33:27 ID:???
>>765
それは俺がもう答えたして書いただろうが

>>741
>「意味は無いけど赤くしたいときあるだろ?どうすればいいんだ?」
>とレベルが変わんないって言ってるんだよ。

これだったら<span>でclassをredにすりゃいいことだろ。
他に意味がないが赤にしたいというのはその人にとって赤にすること自体に意味があることになる。
771Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:34:02 ID:???
>>766
禿同。ただ俺は今までbr使ってたから。。
お前が新しく考えろよ。いやー、しかしコーフィーまじで落ちないぞ。ゴルァ
772:2005/08/02(火) 13:36:57 ID:???
>>771
ご愁傷様です。

あのさ、ひとつ言っておく。
赤くすること自体に意味があるならfont使ったほうがよい。

で、マジレス。
赤くしたいときにspanだと思うなら改行もspan使えば?
だからさっきから言ってるだろ。
「赤くしたいときはどうやって?」と同じ質問だと。
773Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:37:50 ID:???
結局お前ら答えられないわけだろ。

いいか、こういう見栄えを表現したいって事だって当然あるわけだ。
そのためにCSSで見栄えの分離ってのをやってるんだろ。
本来的にはHTMLを書いてそれに論理的マークアップをしてそれをCSSで見栄えを
ととのえるってのが本来のやり方だろうが、見た目としてこうこうこういった見栄えを
させたいって要求も当然あるわけだ。
それに対する答をしてみてくれっていってるの。
774Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:38:21 ID:???
>>773
それは論理マークアップじゃないし、理解できん奴に説明するだけ無駄
775Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:38:57 ID:???
>>772
だから、具体的にどうやるのか聞いてるの。
色の場合はそれでいいが改行の場合はどうするの?
776Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:40:20 ID:???
>>771
>>766
>禿同。ただ俺は今までbr使ってたから。。

そうだろ、俺をバカにしているやつらはなんなんだろう?
777Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:40:25 ID:???
DIV P SPAN厨の俺様が来ましたよ。
だからみなさん落ち着いて。
778:2005/08/02(火) 13:40:44 ID:???
>>773
ヒント:恥晒し
779Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:41:22 ID:???
>>775
だから初心者スレにいけと言ってるだろうに
780Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:41:58 ID:???
>>774
だったら単なる改行はStrictでは表現できませんってことでいいのか?
781Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:43:34 ID:???
>>776
ホントだよな。とりあえずお前は煽られないように汁
782Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:44:01 ID:???
>>779
おまえら、そうやって書いていながら質問に対する答は何一つ答えられてないじゃないか。

お前はbrは使ってないんだな。
783:2005/08/02(火) 13:45:51 ID:???
>>775
CSS質問スレで聞いてこい
文字を赤くするプロパティとその値はcolor:redですよね?改行文字を挿入するにはどうすればいいんですか?と

さっきからね、君は「何でもつき抜ける矛で決して突き破られない盾を突いたらどうなるのか教えろ」って叫んでるわけ
784Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:46:58 ID:???
>>782
一々お前にCSSレクチャーするスレじゃねぇんだよ失せろ
785782:2005/08/02(火) 13:47:03 ID:???
>>781
ありがとうよ。
だけど、こういった質問にたいして全く相手にしないってのは自分自身で
きちんとした答ができないからなんだろうな。
こいつらだめだよ。限られた自分たちの世界の中でしか生きてない。
786:2005/08/02(火) 13:48:19 ID:???
>>782
もう見てられないから答えてやる。
論理マークアップじゃない考え方を論理マークアップしろというのが不可能
787Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:49:05 ID:???
>>783
>red
>red
>red

ぷぷぷ、あなたcss使った事あるのか問いたい。。
788Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:49:12 ID:???
>>783
>「意味は無いけど赤くしたいときあるだろ?どうすればいいんだ?」
>とレベルが変わんないって言ってるんだよ。

これだったら<span>でclassをredにすりゃいいことだろ。
他に意味がないが赤にしたいというのはその人にとって赤にすること自体に意味があることになる。
789Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:50:10 ID:???
ああ、もう、お前、黙れ。
詩とかを例に出して話してたのが台無しだよ。
790Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:51:09 ID:???
>>786
結局そうだろう。
つまり、出来ないってことだろ。

論理マークアップってのは改行すらできないってことだろ。
791Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:52:01 ID:???
>786
俺が聞きたかったのはそれは論理マークアップではできないって
事を言わせたかったんだよ。
792:2005/08/02(火) 13:52:27 ID:???
>>787
仕様書100万回読んでこい

>>785
お前がとってる行動は、小学生がいきなり高校の職員室きて
高校分野のとんちんかんな質問して小学校に帰れと言われて
逆ギレしてるようなもんだ
793Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:52:38 ID:???
>>788がうけるw
> これだったら<span>でclassをred
> これだったら<span>でclassをred
> これだったら<span>でclassをred

あほか。万が一CSSで色変えたくなった時にHTMLのclassの"red"を
いちいち変更しなくちゃなんない。終ってるな。
794Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:54:53 ID:???
>>793
お前は話の流れを読んで来い。

> 改行だけしたいうんぬん
もう <p><br><br><br></p> でいいから帰れ。
795Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:54:55 ID:???
>>790
詩とかの例外はあるが、一般の文章でする必要ないしな
796Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:55:12 ID:???
あーあ、今日は面白いな。しかし788にはワラタ
797Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:55:42 ID:???
>>793
お前、バカだって。
そんな事は100も承知の上で書いてるんだって。
赤にすることに意味があるときって書いてるだろ。
だったら色の変更なんてないケースに限られるんだよ。
あほだなあ。
798Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:56:55 ID:???
>>795
お前、その話題はもうでてる。
過去ログさかのぼって読んでこい。
799Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:58:12 ID:???
実際には色の変更をしないって人はめったにいないw。
たいがいはすぐに飽きて色変えるもんだろ。
800:2005/08/02(火) 13:59:30 ID:???
いい加減うざい
くらす振ってCSSで赤くすることが論理マークアップだというのなら
おんなじようにくらす振ってCSSで改行入れればいいだろ。
contentプロパティでぐぐれ
ぐぐって納得したら消えろ
801Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:01:02 ID:???
初心者にCSSを教えるスレはここですか?
802Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:02:23 ID:???
>>800-801自演乙
803Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:03:41 ID:???
>>790
<l>要素を待つか<span class="l">とでもしてdispla:block

>>793
classに指定された文字列が意味を持たなければならない必要は 全 く ない。
たとえclass="red"としておいてcolor:#00fとしても全く問題ない。誰にも怒られない。
いちいちくだらない変更しなくちゃとか考えてるお前の方が終わってる。
804:2005/08/02(火) 14:03:48 ID:???
>>801-802
違う。失せろ。
805Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:04:01 ID:???
俺が言いたいのは改行という文章上のごくごく基本的なことがらでさえ
論理マークアップ+CSSで再現できないのかってことだ。

htmlの書方の順序からすれば順序違いだが、こう言ったことができるのが
望ましい姿じゃないのか?

で、おまえら具体的にどうしてるんだ。

改行せずにとにかく<p>をつかうって狭い表現形式しか使ってないわけか?
CSSでの使い分けの方法論とかないのかよ?
806Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:04:36 ID:???
typo

displa → display
807Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:05:02 ID:???
>>800
だから、そのclassをふるとき例えばどうするんだって?
808Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:05:27 ID:???
>>807
初心者スレに池
809Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:06:38 ID:???
>>805
>>803
いい加減人の文章真剣に読むこと覚えれ
810バカ:2005/08/02(火) 14:06:43 ID:???
いつまでたってもウザい蠅が消えないのでしばらくROMります
どうせ低レベルな輩はいつまでも消えないのだろうが
811Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:07:10 ID:???
>>805
お前みたいに改行目的でp使う馬鹿はいないし、
Web文書とDTPは全然違うから
812:2005/08/02(火) 14:07:17 ID:???
僕は噂のニートです。こんな僕を許して。
813Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:08:20 ID:???
>>809

>>805>>803とは別人。
つまり>>803は一応答えてくれたわけだ。
814Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:08:41 ID:???
さて、のども乾いたし飲み物買ってくるとするか。ノシ
815Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:09:06 ID:???
>>814
俺ウーロン茶ね
816Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:10:27 ID:???
>>813
いや、>>809>>805の答えが>>803ってことを言いたかっただけだろ?
817Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:13:13 ID:???
>>811
改行目的で使うんじゃなくてもどっかで改行はしなきゃならないだろ。

だからこそ<p>は改行をする設定になってるんだろ。
そんな議論はずれてる。

>Web文書とDTPは全然違うから

そんな事は分ってるが、見た目を整えたいがためのCSSなんだろ。

そして当然、こうこういう見た目を実現したいって要求だってあって当然。
それができるようにするってのが一番望ましいだろ。

改行なんて文章の基本だぞ。
818Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:15:27 ID:???
>>817
>改行目的で使うんじゃなくてもどっかで改行はしなきゃならないだろ。

それは視覚系UAの仕事。明示する必要がないならしない。

>当然、こうこういう見た目を実現したいって要求だってあって当然。
>それができるようにするってのが一番望ましいだろ。
>
>改行なんて文章の基本だぞ。

だからその改行が必要なものならbr要素使え、そうでないなら>>803
なんで答えを出されてまだ食い下がる必要がある?
819Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:16:13 ID:???
>>817
そんな焦らなくてもUAが勝手にしてくれますから
820Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:16:57 ID:???
やっぱり、だめだな。
お前らは。
>>803についてはどうなのよ?
おまえらは?

例えば↑上のような表現をしたいときお前らはどうするの?
821Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:19:17 ID:???
>>820
特に一行ごとに区切りを感じられないから改行はイラネ

<p>やっぱり、だめだな。お前らは。>>803についてはどうなのよ?おまえらは?</p>
822Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:19:23 ID:???
ただいま、、、、
あ、ウーロン茶?いうの遅い。

とにかくだ、おまえらもともとこの板にいたとは考えられん。
まとめてvipperに帰れよw
823Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:20:33 ID:???
>>818
>それは視覚系UAの仕事。明示する必要がないならしない。

そうだよ。

>だからその改行が必要なものならbr要素使え、そうでないなら>>803

じゃあ教えてくれ<span class="l">のIってなんなの?
824Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:21:21 ID:???
>>823
初心者スレに池
825Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:21:44 ID:???
>>823
I じゃなくて l だw
別に文字列は何でも構わん。本当お前どうでもいいことにこだわるのな。
class="br"でも何でも好きな文字列入れとけ、UAは解釈しない。
826Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:23:01 ID:???
>>821
だから、それが表現ってものだろ。

おれは

やっぱり、だめだな。お前らは。

↑こうじゃなくて

やっぱり、だめだな。
お前らは。

↑こう表現したいんだよ。
「お前らは」って事のほうが重要だからそれを行頭に持ってきたいんだよ。

827Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:23:56 ID:???
もうこれでよいじゃん!?

<p>.............<dqn>
...........</p>
828Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:24:07 ID:???
>>826
だからお前がそう表現したいならbr使えよ
829Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:24:29 ID:???
>>825
Iでもlでもいい。

そうすると、それはclassとして意味があるものなわけだろ。
いってみりゃ小段落なわけだろ。
830Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:25:16 ID:???
今何ループ目?
831Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:25:44 ID:???
>>829
>そうすると、それはclassとして意味があるものなわけだろ。
>いってみりゃ小段落なわけだろ。

全然違う。classについて再度勉強してこい。
classの中に含められたたかが文字列ごときで要素の意味は変わらない。
832Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:28:02 ID:???
みんなに聞きたいんだけど、見栄えのためにbr使う事ないのかよ。

文章は「。」が出てくる時、しばしば改行するような書方も見栄えとしては
みやすかったりするし、文章全体が長い場合は好んで使われる手法だ。
833Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:28:27 ID:???
>>830
お前だけきっとタイムスリップしたんだなw
834Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:28:56 ID:???
>>831
文字列の意味でいってるんじゃない。

どう定義したかを聞いてるんだよ。
835834:2005/08/02(火) 14:30:01 ID:???
lでの論理マークアップならそこに意味づけしたところの意味合いがあるわけだろ、
それを聞いてるの。
836Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:30:45 ID:???
>>832
使わない

読みやすさ、なんてものはユーザが決めるもの。
強制改行はそれを阻害するだけだしな
837Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:34:06 ID:???
>>836わかりました。俺はもう改行しません。だから自分で勝手に解釈してください。というわけで今日も暑いね。
こんな日は夏房がうじゃうじゃ出てくるんだよ。みんなもお気をつけて。蝉がうるさいなぁーーーーーーーーーーーーーー。
838Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:34:49 ID:???
>>832
みんなに
聞きたい
んだけど、
見栄えの
ためにbr
使う事ない
のかよ。

文章は「。」
が出てくる時、
しばしば改行
するような書
方も見栄えと
してはみやす
かったりするし
、文章全体が
長い場合は好
んで使われる
手法だ。

例えば、マージンの取り方が↑のように糞だった場合、
ユーザスタイルシートに切り替えることで回避できるが、brでは無理
そういうこと
839834:2005/08/02(火) 14:35:08 ID:???
>>836
ユーザーが決めるっていっても、そこにマークアップがなかったらそれは決められないだろ。それに、ひとつひとつの文章に応じて読手が表現を変えるのは、文字サイズとかくらいだろ。やるやつは行間くらい変えるかも知れないが。

現実に改行なしでみにくい文章を書いてるやつがいるけどな。ところどころで段落の区切りがあっても読みにくい場合が多い。
840Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:36:12 ID:???
>>839
ユーザスタイルシートも知らない初心者は帰れよ
841834:2005/08/02(火) 14:37:06 ID:???
>>834
それこそ、改行の不適当さが問題。
それより、改行せずにずらっと文章が長くてウザイのの方が多いだろ。
2ちゃんねるでもそう。

お前も改行入れてるだろ。
そのたびに行間空いてないだろ。
842Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:37:29 ID:???
>>832
俺が使うかどうかは俺が決めることだからお前には関係ないだろう?
他人が使ったら使うのか?使わなかったら使わないのか?使わせようとするのか?
そんなに物理的な整形にこだわりたいならそういうDTD使えばいいだろう。

>>834
だから文字列は何でもいいし定義だって各制作者が好きにすりゃいいんだよ。
今回出した例ではXHTML2.0のl要素になぞらえただけだ。他意はない。意味はない。
lでの論理マークアップでなくspanによるマークアップ。classを勉強しろっつったろ?

>>839
正規表現で「。」の後に改行を挟む、ってことだってできる。UAの仕事。

>現実に改行なしでみにくい文章を書いてるやつがいるけどな。

それはお前の感覚。押し付けはただのありがた迷惑。


お前、もう本当はbr使うかどうかはどうでもよくなってるだろ?
使いたきゃ使え、使いたくなきゃ使うな、わざわざ否定するやつはそうそういないが、
お前がそうやって他人に強要しようとするもんだから意見されてるだけの話だ。
議論のための議論がしたいなら他所へ行けよ。お前に同意するやつは多分いない。
843Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:37:39 ID:???
>>839
>現実に改行なしでみにくい文章を書いてるやつがいるけどな。ところどころで段落の区切りがあっても読みにくい場合が多い。

だったら自分のスタイルシート適用させろよ
844834:2005/08/02(火) 14:38:53 ID:???
>>840
知らないわけじゃないが、改行してない文章はどんなスタイルシートでも読みにくいだろ。
845Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:40:18 ID:???
p { max-width:40em; } とか UCSS でやっとくと結構よみやすいぞ。
846Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:40:37 ID:???
>>844
何で国語力低い奴のためにこっちが合わせなきゃならないんだよ
847834:2005/08/02(火) 14:40:48 ID:???
>>842
だからlってclassをつけたのは分るが、論理マークアップならそこでなんらかの意味づけ
がいるんじゃないのって言ってるんだよ。
つまり、小段落とか、そういう意味でいうとなんなのって事。
848Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:42:23 ID:???
>>847
>だからlってclassをつけたのは分るが、論理マークアップならそこでなんらかの意味づけ
>がいるんじゃないのって言ってるんだよ。

なんらかの意味づけがあるのならbr要素使えっつってんだろタコ野郎。
表示の上での折り返しだけなら上記の方法使えっつってんだよ。よく読め。

煽らずにやろうと思ってたがこんな理解力低いやつは初めてだ。あと頼む。
849Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:43:16 ID:???
要約すると「俺が読みにくいので改行しろ」ってことだろ
850834:2005/08/02(火) 14:45:17 ID:???
>>842
>正規表現で「。」の後に改行を挟む、ってことだってできる。UAの仕事。
そりゃ、特殊なやり方すりゃできるだろうが、ここでは一般論としての話。
少なくと世間いっぱんにないUAでこれ使えばできるなんて主張は無意味。

>それはお前の感覚。押し付けはただのありがた迷惑。

そういうのって見たことないの?

>p { max-width:40em; } とか UCSS でやっとくと結構よみやすいぞ。

行間だけあいたって読みやすいとは限らないんだって。
適当な改行があった方が読みやすいって話。




851Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:45:20 ID:???
つまり、<line> ができるようになるまで、

<style type="text/css">
.l { display:block; }
.l br { display:none; }
</style>
<span class="l">ほげほげ<br></span>

で代替してればいいじゃん、ってことかな。
852Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:46:12 ID:???
>>849
文章を読みやすくするためには、適当な改行をするってのは常識だろ。
853Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:46:24 ID:???
>>850
要約すると「俺が読みにくいんだから、お前ら全員読みにくいはずだ」ってことだろ?
854Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:47:08 ID:???
>>852
常識?どこの?
855Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:48:27 ID:???
平壌
856Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:48:44 ID:???
>>851
わかんねぇ。

brとどうちがうんだ。
そしてそこでのlってのはどういう論理的意味を持つの?
857Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:49:11 ID:???
>>850
>少なくと世間いっぱんにないUAでこれ使えばできるなんて主張は無意味。

GreasemonkeyかBookmarkletでも使え。

>そういうのって見たことないの?

なかったら何だ?あったら何だ?お前みたいな発想には至らん。

>適当な改行があった方が読みやすいって話。

それはお前の感覚だとさっきから何度も言われてるだろ。

>文章を読みやすくするためには、適当な改行をするってのは常識だろ。

お前の脳内で、のな。俺には初耳だ。おそらくこのスレのほとんどもな。
858Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:49:49 ID:???
>>850
例えばね、width が小さい携帯ブラウザなんかで見た場合、>>838 みたいに表示されるわけ。

そこに文章途中で改行がしょっちゅうでてきたら、逆に読みにくくなるのはわかるだろ?
何が"適当"かによるのだよ。

君は皆と議論してるんじゃなくて、自分の主張を一方的に言ってるだけ。
少しは人の意見も吟味したほうがいい。
859Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:50:02 ID:???
>>856
>brとどうちがうんだ。
>そしてそこでのlってのはどういう論理的意味を持つの?

頭悪すぎ。CSSオフとかしたことないの?常識だろ?
lは論理的意味を持たないと何回書かれたら理解できるの?日本語読めないの?
日本語読めないのに改行常識とか言ってるの?恥ずかしくない?
860Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:51:39 ID:???
<DQN>
861Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:53:19 ID:???
>>857
>適当な改行があった方が読みやすいって話。

こんなのって当り前だろ。
段落にするほどじゃないけど見やすさのために時には「。」で改行するってのはみんなやってるだろ。
その方が見やすいことが多いから。

これも全部「。」のたびに改行していたらかえってウザイ場合もあるんでそれは書く方の判断で決めるわけだ。
一律に「。」のあとに改行を入れればいいって事でもないと思うよ。
862Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:53:30 ID:???
>>856
l は line の略じゃね?
>>803,842 とかになぞらえたつもりだったが、話の流れ理解できなかったのなら省略してスマン。
863Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:54:54 ID:???
>>861
>こんなのって当り前だろ。
>段落にするほどじゃないけど見やすさのために時には「。」で改行するってのはみんなやってるだろ。
>その方が見やすいことが多いから。

だからそれはお前がそうだというだけであって、しかも今の環境で、ていう限定付きだろ。
いい加減他人の文章読むことを覚えて勉強してみた方がいいんじゃないかとお兄さんは思うぞ。
ひたすら自分の言いたいこと言ったって状況が良くなることなんてありえない。
864Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:55:31 ID:???
>>861
当たり前ってどこの文化圏で?みんなって誰?
865Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:56:19 ID:???
>>858
また、「携帯で」かよ。
携帯ブラウザなんて最初からふつうに書いた文章なんて読みにくいんだから
携帯には携帯用のページを作るのが本来のあり方。

携帯なんてページの容量制限とか、文字コードの問題とか他に問題がありすぎて
同一の土俵で話をすること自体がおかしい。
866Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:57:19 ID:???
>>865
お前が論理マークアップを理解してないのは分かったから、どっか行ってくれよ
867Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:57:54 ID:???
>>862
そういう意味じゃなくて、そこに<span class="l">ってのはどういう論理的意味を
持つマークアップなのかを聞いてるんだけど。
868Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:57:58 ID:???
>>863
おまえらの議論なんてもともと何か状況を良くするはずもないじゃん。
隔離スレで何言ってんのやら。
869Name_Not_Found:2005/08/02(火) 14:58:36 ID:???
>>865
それはこのスレの範疇じゃない。携帯スレか標準化スレへ。
Strictなマークアップを理解できないUAがあるからLooseなマークアップを、
ていうことがばかばかしいことだっていうのはわかるか?
870Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:00:30 ID:???
>そういう意味じゃなくて、そこに<span class="l">ってのはどういう論理的意味を
>持つマークアップなのかを聞いてるんだけど。

何回「論理的意味はない」って言われたらわかるの?
表示を制御したいって駄々こねるお前用に提示しただけだってば。

>隔離スレで何言ってんのやら。

わざわざ隔離スレに出張ってハブられてるお前は何なのよ?w
871Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:01:54 ID:???
誰が誰なのかわからないんだが。
872Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:01:59 ID:???
>>865
「例えば」 っていっただろ。わからないやつだな。
PCのブラウザでも、画面の幅を小さくすることだってあるわけで、
そういうときに、へんなとこで改行されて、例えば、>>838 を使えば、

# 君のブラウザ - - - - - - - - - -
みんなに聞きたいんだけど、
見栄えのためにbr使う事ないのかよ。

# 誰かのブラウザ - - - - - - - - - -
みんなに聞きたいんだけ
ど、
見栄えのためにbr使う
事ないのかよ。

とか表示されるわけ。 読みにくいだろ?
それだったら、

# 誰かのブラウザ - - - - - - - - - -
みんなに聞きたいんだけ
ど、見栄えのためにbr使
う事ないのかよ。

って表示された方が自然だし読みやすいじゃん。わかる?
873Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:02:31 ID:???
>>869
>Strictなマークアップを理解できないUAがあるからLooseなマークアップを、
>ていうことがばかばかしいことだっていうのはわかるか?

そんな事はだれもいってないぞ、曲解もいい加減にしろ。
874Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:03:50 ID:???
>そんな事はだれもいってないぞ、曲解もいい加減にしろ。

コーヒー吹いた
875Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:04:06 ID:???
>>873
例えくらい理解してくれよ、マジで。

Strict理解できない → Loose
バイト制限多い、画面狭い → 携帯用ページ制作

これはStrictスレで主題にしなきゃいけないことじゃない。
だから先に誘導したスレで好きなだけ騒いでくれ。
876Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:04:52 ID:???
>>872
そんな事は分ってるって。
だから、改行でも「。」の後での改行とかいってるわけだろ。

全部改行しろって言ってるわけじゃない。
877Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:05:29 ID:???
コーヒー吹くの流行ってますね。
878Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:06:14 ID:???
>>876
何回説明すれば理解できるんだ?
環境は全部お前と一緒じゃないんだよ。
879Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:06:16 ID:???
>>875
それで他人に意味が通じると思うのか。
880Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:06:44 ID:???
>>876
いい加減想像力ってものを使えよ。

>>879
お前以外には通じてたっぽい。
881Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:06:58 ID:???
>>879
お前が理解できないだけだろ
882Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:07:54 ID:???
>>876
分かってたらなんで >>865 みたいな発言できるんだよ。
お前は、ほんと、もう、
883Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:08:09 ID:???
>>874
コーヒー吹くくらいならマシだろ。俺なんか、2時間前ぐらいに
キーボードにコーヒーこぼしちゃったんだからなw
884Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:09:02 ID:???
夏厨には手がつけられん・・・母さん、お茶!
885Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:09:15 ID:???
>>878
だからこそ、全部改行しろって言っているわけではなくて例えば
「。」のあとなどで段落にするほどでないような場合は改行するって
いってるんだけど、それに対するレスがなぜ下みたいなレスになるんだ?

>環境は全部お前と一緒じゃないんだよ。
886Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:11:57 ID:???
>>862
そういう意味じゃなくて、そこに<span class="l">ってのはどういう論理的意味を
持つマークアップなのかを聞いてるんだけど。

  ↑これに対する答を聞きたいんだけど。
887Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:12:03 ID:???
今までの議論で、今まで自分が持ってた考え方とか変わった、ってひといる?
888Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:14:16 ID:???
>>886
XHTML2.0 の <line> は論理マークアップじゃない、って言いたいなら W3C に訴えたほうがいいよ。
889Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:16:12 ID:???
>>888

>XHTML2.0 の <line> は論理マークアップじゃない、って言いたいなら W3C に訴えたほうがいいよ。

おれはそれを知らないけど、今の議論はそれと直接関係ないだろ。
890Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:18:55 ID:???
あるタグは使えばいいじゃん
891Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:19:25 ID:???
>>885
環境によっちゃ、お前の好意のせいで読みにくくなるケースがあるんだよ

それから、改行すると読みやすくなるのは何で?
ユーザが読みやすく出来るようにレイアウトを変更する権利を奪ってまで
改行を薦める理由は?
892Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:20:42 ID:???
>>889
や、

<line> の代替で <span class="l"> を提示。

<span class="l">ってのはどういう論理的意味を持つマークアップ?
==
<line> ってのはどういう論理的意味を持つマークアップ?

って言ってるってこと。
893Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:24:59 ID:???
インライン要素であるspanをわざわざブロック要素にするくらいなら
すなおにbr使った方がいいんじゃないの。
894Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:26:34 ID:???
>>891
>>885
>環境によっちゃ、お前の好意のせいで読みにくくなるケースがあるんだよ

例えば「。」の後で時によって改行するってのが多くの代表的環境において
読みやすくなる事を考えると、他の特殊環境での読みにくさってのはある程度
やむを得ないだろうな。
「。」のあとの適度な改行ってのは他の環境で読みにくくなるってこともそんなに
考えられないけど。

例えばお前が自分のサイトで記述したときでも

<p>それから、改行すると読みやすくなるのは何で?</p>

こうするわけ?
それでその後は行間をあけてるわけだろ。

でもそれよりも行間を空けずに
>>891で書くような選択肢もあった方がいいと思わない?

例として、あまりいい例じゃないかもしれない。
もっとこれに適した例はあると思うが思いつかないんで。
895Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:28:38 ID:???
strictで開業する方法がないの?と嘆いているあなた。<br>
これで、いいじゃない。<br>
全然問題ないよ。
896Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:28:50 ID:???
>>892
代替ってなんて意味づけの仕方があるのか?
それが論理マークアップ?
897Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:29:10 ID:???
か…かい…改行…orz
898Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:29:48 ID:???
>>893
そうだろ、俺もそれを言いたいの。
「やくざ」だけのことはある。
899898:2005/08/02(火) 15:30:47 ID:???
いや、ちょっと理由は違うけど、結論としてはおなじ。
900Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:31:48 ID:???
……もういいよ。

>>894
ごめん、何が言いたいのかわかんなかったw
901Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:31:55 ID:???
>>888
brがStrictじゃないってのもW3Cに訴えたら?
まぁ手遅れだけど。
902898:2005/08/02(火) 15:32:45 ID:???
>>901
それがいいかもな。
903898:2005/08/02(火) 15:33:50 ID:???
こんなところで、もうあきたからおちるわ。
904Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:40:21 ID:???
>>893
スタイルはただの例。
display:inline-block; がIEで働かないから display:block; って書いたのよ。
「見た目」 は一応同じだし。 (まさかスタイルまで論理性を望んではいないよな?)

そういう風にマークアップしとけば、ユーザーがUCSSで自分勝手にスタイル適用できるだろ?
<br> だけならその行のマークアップはできないからね。

改行した方が読みやすいユーザーだったら、.l { dispay:block; } にするのも、
改行ない方が読みやすいユーザーだったら、.l { dispay:inline; } にするのも、
自動改行すらない方が読みやすいユーザーだったら、.l { dispay:pre; } にするのも勝手なのだよ。
905Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:42:42 ID:???
うむ、全くループ終わるめどが立たないしな、俺も落ちるかROMる。
906Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:44:01 ID:???
もういいよ。
改行するならbr使えばいいし、brイヤなら改行しなきゃいいだけ。
907898:2005/08/02(火) 15:45:25 ID:???
>>904
だからさ、その
<span class="l">ってのはどういう論理的意味を持つマークアップかって聞いてるの。
908Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:49:02 ID:???
まだその話かよw
909Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:52:13 ID:???
このスレは勉強になるわ〜
910Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:52:14 ID:???
>>898
落ちたんじゃなかったのかよw
911Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:53:52 ID:???
>>909
煽りの勉強?
912898:2005/08/02(火) 15:54:05 ID:???
>>892
><line> の代替で <span class="l"> を提示。

それが論理的マークアップの意味って事にはならないだろ。
具体的にどういう論理的意味でマークアップしてるかってこと。
913898:2005/08/02(火) 15:55:34 ID:???
それじゃあ、ほかのお前らは分ってるんか?
無知なわたしに教えてください。お願いします。
914Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:57:39 ID:???
>>913
『行』を示す要素<line>が使えればよいのだが、
現時点のHTMLにはそのような要素はない。
そこで、<span class="l">をそれの代替に使う。

…という事ではないか? 間違ってたらごめん。
個人的には、<span class="line">の方が良いような気がするが。
915Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:58:07 ID:???
>>912
いい加減に汁。

と言いたいが、別人?
916Name_Not_Found:2005/08/02(火) 15:58:53 ID:???
>>898
お前が考える 「論理的マークアップ」 っていう意味を論理的に述べてくれ。
917898:2005/08/02(火) 16:00:50 ID:???
<line>が定義されてるっていうXHTML2.0ってのは草案みたいなことがいわれてたけど、正式発表されたのか。
918しゃーく:2005/08/02(火) 16:01:13 ID:???
とりあえず誰が誰だかわからなくなってきたから、捨てハン作ろう。
919Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:02:03 ID:???
>>914
一応 >>862 で言ったけど、例出した俺も <span class="line"> の方が良いとは思う。
920Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:03:14 ID:???
詩とか和歌の話じゃなかったの。
ループしすぎて流れがわからなくなっちゃうのおぉぉvv
921898:2005/08/02(火) 16:03:25 ID:???
要するに少なくとも今までのhtml4.01だけじゃたいりないから新しく
<line>ってのを定義するってんだろ。
それをここでの説明に使っても無理だろ。
922Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:03:42 ID:???
>>918
でも、今からだと自分の今までの発言をリストアップしないと誰が誰かって意味ないw
923しゃーく:2005/08/02(火) 16:04:11 ID:???
略すと自分しか分からなくなってしまうからな。そこがcssの弱点。
class="line" でいいんじゃん。。
924Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:04:26 ID:???
<line>じゃなくて<l>じゃなかったっけ
925898:2005/08/02(火) 16:05:15 ID:???
>>919
だから、その<span class="line">ってのはどういう論理的意味によるマークアップなの?
926Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:06:45 ID:???
>>923
だから聞いてるんだよ。
その<span class="l">のマークアップに置けるところの論理的意味づけは
なんなのかって。
927Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:07:15 ID:???
>>925
The l element represents a semantic line of text (e.g., a line of verse or a line of computer code).
928Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:09:10 ID:???
>>925-926
どう言えば満足するの?
じゃあ、例えば、<div class="section"> とかってやったときも、そう言うの?
929Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:10:10 ID:???
>>928
明らかに別人が煽ってるだけだろ。スルー汁
930しゃーく:2005/08/02(火) 16:10:44 ID:???
>926
俺は元々そんな事を言ってない。横から口挟んだだけ。
それから意味がないことが判明したので名無しに戻る。
あと、なんで人多杉なんだゴルァ。
931Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:11:47 ID:???
>>929
Yes, Sir.
932Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:15:18 ID:???
>>927
>l要素は意味台詞のテキスト(例えば、詩の系列かコンピュータ・コードの系列)を表します。

今回の場合とはちがうだろ。
意味があるならbrを使っていいが、見栄えのために改行をしたいときはどうするのかってこと
なんだから。
933Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:16:10 ID:???
>>928
>じゃあ、例えば、<div class="section"> とかってやったときも、そう言うの?

もちろんそう。
っていうか、できるのか?って疑問を呈してるんだけど。
934Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:16:38 ID:???
-----ここまで飛ばした-----
935Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:20:29 ID:???
>>932
それはあんた個人の解釈。
936Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:20:46 ID:???
>>932
じゃあ、

<style type="text/css">
  .mibae-no-tameni-kaigyou-sitai { display:block; }
</style>
<p>
  <span class="mibae-no-tameni-kaigyou-sitai">今回の場合とはちがうだろ。</span>
  <span class="mibae-no-tameni-kaigyou-sitai">意味があるならbrを使っていいが、見栄えのために改行をしたいときはどうするのかってこと
なんだから。</span>
</p>

でいいよもう。
937Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:24:10 ID:???
>>933 が言いたいのは、議論の最初にあったように、 <* class="hoge"> としたところで、何の意味も持たない、ってこと?
938Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:25:35 ID:???
class内の文字列で要素の意味が変わることはない、ってのは先にも書いた。
SPAN要素のclassが何であろうがSPANはSPAN。論理的意味の変化などない。

まだやってんの?
939Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:26:02 ID:???
>>932
詩やコンピュータ・コードも見栄えのために改行するんだけどな。
940Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:26:37 ID:???
おまいら平日の昼間から元気でつね。

CSS以外のスタイルシートを使えばいくらでもできるのだが。
ああ、でも
>そりゃ、特殊なやり方すりゃできるだろうが、ここでは一般論としての話。
>少なくと世間いっぱんにないUAでこれ使えばできるなんて主張は無意味。
なのか。そりゃ困った。
941Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:27:43 ID:???
そもそも俺様定義の一般論など誰も共有できない
942Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:27:53 ID:???
できないってことでいいの?ってことなんだよ。
brは詩とか俳句とかを書くときくらいしか使っちゃだめ。
かといってbrに匹敵するようなものをCSSと論理的マークアップ表現できる
わけでもない。
これがStrictの本質だったら、そりゃWebにおけるStrictの現在の状況(一般に使われているかどうか)
も無理ないわな。

>>938
お前全然勘違いしてる。
読解力ない。

>>936
うん、わかったわかった、それがストリクトとして認めてくれるならそれでいい。
943Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:29:32 ID:???
>>936
だけど本当は改行しましたじゃなくて、そのブロックを意味づけしなきゃいけないんじゃないのか?
944バカ扱いされた人:2005/08/02(火) 16:32:31 ID:???
ただいまおまえら
テストがおわりますた(いろんな意味で)

終わってのぞいてみたら新着88レス…
お疲れ様です

相手してくれてた方々には申し訳ありませんが
ぶっちゃけ読み飛ばしましたw
945Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:34:11 ID:???
>できないってことでいいの?ってことなんだよ。
例えばxsltを使えばできるよ。
946Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:35:36 ID:???
>>942
>brに匹敵するようなものをCSSと論理的マークアップ表現できるわけでもない。

本当にお前哀れな頭の持ち主だな。
brを使うべきところでbrを使わないのはいわゆるdiv厨みたいなもんだ。
誰も「絶対にbrは使うな!」なんて一言も言ってないだろ。読解力なさすぎ。

お前がStrictに失望しようが何でもいいよ。適当に他所のスレ行ってくれ。

>>943
スタイルに意味づけをする必要はない。それはHTML側の仕事。
display:blockもdisplay:noneも意味はない。資格系UAに結果が現れるだけ。
947Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:35:56 ID:???
>>938
>class内の文字列で要素の意味が変わることはない、ってのは先にも書いた。
>SPAN要素のclassが何であろうがSPANはSPAN。論理的意味の変化などない

例えばclassでmenuとかでマークアップするのが意味ある論理的マークアップ
じゃないのか?

だからそういった意味で<span class="l">これはどういう論理的意味があるマークアップなのか
って聞いてるの。
948Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:36:38 ID:???
>>946
意味分ってないって。
誰かこのバカに説明してやってくれ。
949Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:38:27 ID:???
>>947
>例えばclassでmenuとかでマークアップするのが意味ある論理的マークアップ
>じゃないのか?

一体何が言いたいのか俺にはさっぱり意味がわからんのだが、
class="menu"と「定義」することが「意味ある論理的マークアップ」と言いたいのか?
論理マークアップというのは適切な要素で文書を構造化すること。
classに何を振ろうが元の要素の意味は変わらないって何度言われたらわかるの?
(ていうか「意味ある論理的マークアップ」って何?意味のない論理などry)

ul class="menu"もul class="list"も論理的にはulでしかない。
950Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:38:31 ID:???
class をどうつけたって意味が変わらない、と言うのなら、
意味が変わらないなら、どうclassをつけてもいいことになる。

もしそうならば、

>>942
>>936 はストリクトです。 終了。

>>943
「> そのブロック」 って?
CSSで見た目をどう定義しようが、span は インライン要素であることには変わりないです。
951Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:38:41 ID:???
>>946
だから、それが見栄えの整形のためであったらbrも使えないしCSSだって
適用できないんだろ。
952Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:39:33 ID:???
>>951
だから代替案を散々出されているわけだが何が納得いかないの?
953Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:40:33 ID:???
>>950
インラインだと定義付って必要ないわけか?
例えば強調したいから<em>をつかうとかそういう理由付ってのをするのが
論理マークアップじゃないのか?
954Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:41:07 ID:???
>>952
代替案ってなに?
955Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:41:34 ID:???
>>947,933
何で class="menu" が論理的意味があって
class="l" や class="line" や class="section" が意味がない、って思えるのだろう。
956Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:43:04 ID:???
>>953 どう読んだらそうなるの?w
957Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:45:04 ID:???
>>949
他のみんなも教えてくれよ。
この部分がmenuだからmenuって(名前のふりかたにはこだわらないが分りやすい名前で)構造化するのが論理マークアップじゃないのか?
958Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:45:21 ID:???
>>954
> 代替
だいたい
ほかのもので代えること。代わり。だいがえ。

> 案
あん
(1)考え。思いつき。アイデア。
959Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:45:23 ID:???
>>954
頼むから人の文章読んでくれ。spanで適当に何かやれって散々出てる。

>>953
em要素にはem要素の意味がある。それが意味づけ。
span要素はどんなclassが付加されようが意味が変更されるわけじゃない。何度も書いてる。

>>955
どっちもない。



本当どうしようもねえなこいつ。想像力ないばかりか文章読めてねえ。
960Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:46:29 ID:???
>>955
そうじゃないって、どういう論理的意味でそれを他とわけて差別化してるのかって事。
961Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:46:51 ID:???
>>957
classに意味はないって書いてんだろが。意味がないもので構造化は無理。
リストはリスト、段落は段落、各要素でマークアップするのが構造化。
menuを現す要素は(今のところ)現行X/HTMLにはない。制作者が適当に区分けするだけ。
論理マークアップについてもう一度考え直して仕様読み直してくれ。
962Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:47:28 ID:???
>>960
・classには意味などない
・構造を意味づけるのは要素の種類

これだけ読んでくれ。そしたら理解できるから。理解できなかったら諦めてくれ。
963Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:48:45 ID:???
>>959
>span要素はどんなclassが付加されようが意味が変更されるわけじゃない。何度も書いてる。

ああ、そうなのか、これはおれはしらなかった。
スマン。
964Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:49:57 ID:???
>>957
うん、なんか決められた要素しか論理的意味はない、って思ってるやつがいるよな。
例えば、
<ul>
は、ただのリストでしかないが、
<ul class="menu">
とすることで、「メニューのリストになる」、って思うのか、「ただのリストでしかない」 って思うのか、という問題?
965Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:50:43 ID:???
俺の無知のせいでお騒がせしてもうしわけない。
すぐに回線切って首釣ってここには二度とヽ(`Д´)ノモウコネエヨ!!。
966Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:51:21 ID:???
><ul class="menu">
>とすることで、「メニューのリストになる」、って思うのか、「ただのリストでしかない」 って思うのか、という問題?

どちらにしろulはul。それ以外の何者でもない。
967Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:51:31 ID:???
つまり<span>はどうやっても<l>の代替にはなり得ないんだから
諦めて今は<br>を使え。ただし句点もないところでむやみに使うなよ。

ってだけだろ。
968Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:52:22 ID:???
>>967
ミスリード乙
969Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:53:35 ID:???
classには一応あるクラス名が割り当てられている、という意味はある。それ以上でもそれ以下でもない。全く意味がないわけでもないし、かといってclass="menu"としたからといってそれがメニューを表すわけでもない。

spanに関して言えばさらにある領域を表すという意味はある。その領域がなんなのかは定義されていないけど。
970Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:54:18 ID:???
>>968
じゃぁなんなのか教えてくれ。
どんな結論を導き出したいのかさっぱりわからん。
971バカにされた人:2005/08/02(火) 16:54:55 ID:???
終わったみたいね。

多分、巷ではclass="right"とかやるのはよくないと言われてるだろ?
##俺もそう思っている。
だから妥当なclass名教えろってことだろうと思うのだが。
class="line"でいいじゃん。で終了。でOK?
972Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:55:46 ID:???
>>967
xsltとか使えばspanを使わなくとも見栄えの改行を入れることは可能。もちろん意味のある改行ならばspanにbrの代りをさせることはできないけど。
973Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:56:25 ID:???
>>970
・l要素はまだ勧告されていないので代替も何もない
・span要素で見栄えを(l要素に想定されているのと)似たものに近付けることはできる
・br要素はbr要素を使うべきところで使う(span要素での改行とは本質的に違う)
974Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:58:27 ID:???
>>944
乙。さんざん俺を煽ってたけどなw
それよりテストって事は、お前大学生か?
975Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:58:31 ID:???
>>973
br要素を使うよりspanで改行した方がいいケースって?
976Name_Not_Found:2005/08/02(火) 16:59:17 ID:???
んなわけないか。。。。
977バカにされた人:2005/08/02(火) 17:00:39 ID:???
>>974
乙。大学生。元々最初の書き込みがネタとしか思えなかったからネタと書いたまでさ。
978Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:01:13 ID:???
>>977
大学生なんだ。ふーん。
979Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:01:23 ID:???
>>975
いい加減にしてくれ。ちょっとは自分の頭を使え。
980Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:03:35 ID:???
お前ら議論の最初から読み直せ。
981バカにされた人:2005/08/02(火) 17:03:57 ID:???
>>978
何が言いたい。
982Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:04:22 ID:???
>>980
無意味な議論だということしかわからなかった。
983Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:05:00 ID:???
>>979
頭のいい人説明してくれよ。使えるほど頭ないんだ。
984Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:05:40 ID:???
>>979
答えられないだけじゃんw
985バカにされた人:2005/08/02(火) 17:06:49 ID:???
いちいち「答えられないんだろ」を口癖にしてる阿呆がいるな。
ここは質問スレじゃねーっての。
986Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:09:42 ID:???
>>973
ところで>>973をはじめとするストリクターは今までそうしていたんだろうか?
これからそうするんだろうか?
987Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:10:04 ID:???
>>985
都合の悪い問いかけに答えない議論というのはなかなか成立しないけどな。
988Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:11:34 ID:???
>>986
ストリクターなんて机上の空論のために存在するんだから
サイトすら持ってないんじゃないの?

「俺の理想のソースを正しく解釈するブラウザが出るまでは作らん!」
とか言って。
989バカにされた人:2005/08/02(火) 17:15:32 ID:???
っていうかさ、StrictはHTMLを理解してない人間と、
理解する必要ないと思ってる人間は他のスレ池よって話。

そもそもの発端が無理難題だからなぁ。
見栄えからマークアップを考えてる時点で論理マークアップとは呼ばないのに、
見栄えから論理マークアップを考えろとは。
990バカにされた人:2005/08/02(火) 17:16:23 ID:???
>>989
> StrictはHTMLを
↓訂正
StrictなHTMLを

次スレは誰?
991Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:18:03 ID:???
>>989
じゃぁ誰もこのスレからいなくなるぞ。
992Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:18:41 ID:???
>>990
おまえ
993バカにされた人:2005/08/02(火) 17:19:41 ID:???
>>992
マンドクセー('A`)

立てられたら立てます。ノシ
994Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:20:26 ID:???
>>650が発端とはとても思えないなwww
995Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:37:37 ID:???
次スレではbrの話題が出ませんように・・・
996バカにされた人:2005/08/02(火) 17:38:47 ID:???
たてますた。
どくお
Strict-HTML スレッド 28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1122970848/

>>2>>3あたりがめちゃくちゃに_| ̄|○
997Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:39:16 ID:???
998Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:39:46 ID:???
埋め立て
999バカにされた人:2005/08/02(火) 17:40:28 ID:???
1000なら今日のテストの単位ゲット
1000Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:40:32 ID:???
1000だったらW3Cからl要素勧告
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。