Webサイト制作初心者用質問スレ Part 120

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること。
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.質問する前に>>2-4に目を通すこと。
 2.ブラウザ・ツールはOS・バージョンを明記する。
 3.質問内容を吟味して、正しい日本語で。
 4.新規質問はメール欄に何も入れない。
 5.質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  それもしない質問はスルー推奨。その場だけのトリップも騙り対策には有効。
  http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7

【FAQ (よくある質問と回答) 】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerFAQ
【前スレ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1107344248/
【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerLog
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerRelated
2Name_Not_Found:05/02/09 23:27:08 ID:???
【参考リンク】
■HTML4.01要素索引
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html (和訳)
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html (原文・英語)
■HTML・CSSについて
「ごく簡単なHTMLの説明」(神崎正英氏)
 http://kanzaki.com/docs/htminfo.html
「HTML鳩丸倶楽部」(水無月ばけら氏)
 http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru
「はじめてのWebドキュメントづくり」(内田明氏)
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/www/
■HTTPについて
「StudyingHTTP」
 http://www.studyinghttp.net/
■W3C勧告の翻訳
「HTML4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML1.0」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
「XHTML1.1」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20010531/Overview.html
3Name_Not_Found:05/02/09 23:27:38 ID:???
●このスレッドで扱わない質問
・サーバー側の処理。PerlやCGI、SSI、PHP→http://pc5.2ch.net/php/
・フラッシュ。→フラッシュの作製方法とか→http://pc5.2ch.net/swf/
・あなたが希望する鯖を見つける事。広告が出ない無料鯖とかサーバー関連→http://pc5.2ch.net/hosting/
・著作権の事。一応答えるかも知れないけど、正確な解答が欲しければ→http://school4.2ch.net/shikaku/
・ウェブサイト製作と関係ないこと。→挙げると限が無いので省略
 *質問の出だしで関係有っても、結果的に聞く内容がかけ離れているとバツ

●このスレッドでは扱わないが、Web製作板で扱う事。(それぞれ「スレッド一覧」からかGoogleで検索)
・レンタルCGIとかのウェブサービス。無料の掲示板とか、無料のウェブログ、無料のCGI
・HP作製ソフト関係。ホームページビルダー、Ninja、GoLive、Dreamweaver、FrontPageなど
・専門的な内容のJavaScriptやCSSの質問

●最後に
あなたが訊こうとしている質問でサービス会社が特定されているなら、
それに関連するスレッドで質問したら適切な解答を得られるかもしれません。
また、質問がCGIについてなら「スレッド一覧」で検索し、スレッドタイトルや>1の内容を吟味し、
空気を読んで、それから質問したら良いでしょう。
4Name_Not_Found:05/02/09 23:28:20 ID:???
5Name_Not_Found:05/02/09 23:28:27 ID:???
散々既出な質問(いわゆるFAQ)

Q1. 「アップロードした画像が表示されません。」「『バツ』が表示されてしまいます。」
A1. 画像をアップしたか確認。
  HTMLファイルの画像のパスがあってるか確認。
  サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので、注意が必要。
  「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなかったらそうなるように設定を変える。

Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めの物はなんでしょうか。
A2. 体験版があればそれを使用する事をお薦めします。
  個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨する事は出来ません。
  あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入しましょう。

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
A3. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
  「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
  そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。

Q4. フレーム使わないと、メニューとか書き換えるの面倒じゃないですか?
A4. PHPやJavaScript(ただし、JavaScriptを切っているとメニューが見えない)など、色々と方法はあります。
  「面倒だから」は使う理由になりません。

Q5. IDとパスワードを使ってアクセスを制限したいんですが、いい方法はありませんか?
  小手先の方法としてはJavaScriptを使って、パスワードをファイル名にしてそこに飛ばすという方法もある。
  だから、パスワードが分からないとそのページにアクセスできない。
A5. 他にはBASIC認証があるけど、板違い。詳しくはグーグル等へどうぞ。
  BASIC認証で検索→http://www.google.co.jp/search?q=BASIC%E8%AA%8D%E8%A8%BC
6Name_Not_Found:05/02/09 23:35:43 ID:???
本スレ上げ
7Name_Not_Found:05/02/09 23:53:41 ID:???
おつ
8Name_Not_Found:05/02/09 23:58:04 ID:???
【回答者の注意】
 1.回答する前に適切な誘導先があればそちらを優先すること。
 2.ブラウザ・ツールはOS・バージョンを明記していない場合はWinIE前提で。
 3.回答内容を吟味して、正しい日本語で。
 4.必要以上に質問者をいじめないこと。あなたも最初は初心者だったのだから。
 5.回答する際は、適切なアンカーを入れる。
 6.自分がわからない質問には回答しないこと。
 7.それぞれの人がそれぞれの考え方で回答をしていることを理解し、他人の回答を
  必要以上に中傷しないこと。

      だって
9Name_Not_Found:05/02/10 00:12:08 ID:aeDuAhDO
なんで3つもw
紛らわしいのであげ
10Name_Not_Found:05/02/10 00:19:05 ID:/QIRgT1W
すみません、質問させてください。
初めてテンプレートを使ってみました。
しかし、アンチウィルスのソフトを無効にしないと表示されないのです。
どうにかして表示させたいのですが、これは何が原因なのでしょうか。
教えてくださると幸いです。
11Name_Not_Found:05/02/10 00:22:58 ID:???
>表示されないのです

もっと具体的に
12Name_Not_Found:05/02/10 00:23:54 ID:???
>>10
テンプレートと言われてもそれだけではわからない。
その作者に聞いて。
13Name_Not_Found:05/02/10 00:24:13 ID:lA4MUGEO
すいません、質問させてください。
インラインフレーム(iframe)の横スクロールバーだけを消すには、どうすればいいのでしょうか?
1410:05/02/10 00:27:01 ID:/QIRgT1W
背景の画像だけは表示されるのですが、文字などが全く表示されず真っ白なのです。

しかし、ノートンの広告ブロックをオフにすると問題なく表示されます。
15Name_Not_Found:05/02/10 00:30:33 ID:???
>>14
そのテンプレートの配布しているURLは?
16Name_Not_Found:05/02/10 00:34:55 ID:???
>>13
CSSで。

<style type="text/css">
<!--
body { overflow-x : hidden ;}
//-->
</style>
1710:05/02/10 00:35:49 ID:/QIRgT1W
ttp://loveapple.chu.jp/
こちらになります。
1810:05/02/10 00:38:30 ID:???
上のテンプレートNO.08を使わせていただきました。
19Name_Not_Found:05/02/10 00:58:07 ID:???
どこにテンプレートがあるかわからんからいいや。
20Name_Not_Found:05/02/10 01:02:26 ID:???
右のメニューのitemを選んで、次のページの6行目あたりの「此方」にリンクがある。
見つけるまで5分くらいかかった。。。
ノートン使ってないのでパス。
21Name_Not_Found:05/02/10 01:09:19 ID:wCNWwI/s
ヤフーなどで検索して自分のホームページが検索されるようになるにはどうすればいいんですか?
22Name_Not_Found:05/02/10 01:21:45 ID:???
俺もノートンは使ってないからどの部分が反応してるかわからん。
テンプレート自体には問題ないからいつものノートンの過剰反応だな。
23Name_Not_Found:05/02/10 01:38:04 ID:???
24Name_Not_Found:05/02/10 02:46:49 ID:tmrPeGbj
ノートンの噂はよく聞くがここまでくると異常だな
25Name_Not_Found:05/02/10 03:15:22 ID:???
26Name_Not_Found:05/02/10 07:07:40 ID:lA4MUGEO
>>16
それをしても、インラインフレームの横スクロールは除かなかったのですが・・・
27Name_Not_Found:05/02/10 07:29:42 ID:???
>>26
横スクロールを取り除くっつか
横スクロールしないような設計にしろよ
28Name_Not_Found:05/02/10 08:08:40 ID:???
インラインフレームの記述をしたhtmlファイルにスクリプト書いたんじゃない?
フレーム中のhtmlファイルに書かないとダメですよ。

でも>>16のやり方は好きじゃないので>>27に賛成。
もしscrollをyesなんかにしてましたら、autoに変えてみてください。
29長文失礼します:05/02/10 09:00:47 ID:fPjskw6L
質問です。ガイシュツでしたらすみません。
BODYタグにMARGINWIDTH="0" MARGINHEIGHT="0"
leftmargin="0" topmargin="0"と、テーブルを使って
ウィンドウ表示領域の上から下まで全部繋がっているレイアウトに
したいと思っています。
ページの中にメールフォームが(KENTさんのpostmailです)あるので
どこでもいいから
<FORM ACTION="cgi-bin/○○○/postmail.cgi" METHOD="POST" ENCTYPE="x-www-form-urlencoded">
という記述をしなければならないのですが、これを入れると何故か
ページ最下部に一行分の余白が出来てしまいます。
この余白を消しウィンドウにピッタリ添わせるにはメールフォームを
別ページに移動させFORMタグを排除するしか方法はないのでしょうか?
何か解決策がございましたら教えていただきたいです。

ちなみに当方、MacOS9+IE5.1なのですがWinでも同じ見え方になるのでしょうか…?
30Name_Not_Found:05/02/10 09:25:51 ID:???
>>29
CSSで

form{margin:0}

あるいは

form{display:inline;}
3129:05/02/10 09:39:53 ID:???
>30
物凄い勢いでありがとうございます


・゚・(ノ∀`)・゚・ヤターキエター
32Name_Not_Found:05/02/10 10:01:51 ID:WT2wVlfa
質問です。
下の画像のような表示の仕方をしたいのですが、
javascriptやHTMLだけでもできるものでしょうか?

http://v.isp.2ch.net/up/8af413f18071.jpg


一つの画像だけの読み込みなら分かるのですが、
複数の画像を同じ位置で扱うやり方が分かりません。

教えて頂けたら幸いです。
33Name_Not_Found:05/02/10 10:06:09 ID:???
可能です。
+ JavaScript の質問用スレッド vol.34 +
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1107580877/
3432:05/02/10 10:09:49 ID:???
ありがとうございます。
そちらで質問させて頂きます。
35Name_Not_Found:05/02/10 12:40:46 ID:e58VTMua
なるほど
36Name_Not_Found:05/02/10 12:55:23 ID:???
中国語のwebサイトを作成していますが、どうしても文字化けしてしまいます。
(例えば厦と樓という文字など)

コード内のcharsetは
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=big5; x-x-big5">
(香港yahooを参照しました)
または
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=big5">
です。
エディタのエンコードは繁体字中国語(Big-5)にしました。

動作確認はIE6.0で、制作環境はOS=Windows2000(日本語版)、DreamWeaverMX、秀丸エディタです。
考えられる原因や回避する方法がありましたら教えていただければ幸いです。。
37Name_Not_Found:05/02/10 13:58:38 ID:???
38Name_Not_Found:05/02/10 14:00:30 ID:???
別に化けなかった。IEのフォント設定見とけ
39Name_Not_Found:05/02/10 14:30:31 ID:???
ご回答ありがとうございます。

>>37
秀丸のスレで聞いたほうがいいということでしょうか?

>>38
ファイルを保存する段階で
「文字コード変換できない文字が含まれています。かまわずに保存しますか?」
で、はいを押すと変換できない文字は「?」などに置き換えられます。
いいえを押すと、保存せずに変換できない文字にジャンプします。と出ます。

中国語のサイトを日本で制作している人がいたらどのように回避しているのか
知りたかったのですが、やっぱり秀丸とかOSなのかな・・
40Name_Not_Found:05/02/10 14:40:36 ID:???
>>39
UTF-8で作るかエディタ変えれ。漏れはAlphaで確認した。
これ以降はソフトウェア板へ
41Name_Not_Found:05/02/10 16:02:58 ID:Nu0pt4HJ
htmlの書き出しってこれであってますか?

<?xml versin="1.0" encoding="Shift_JIS">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
こういうのってあんまりやってない所が多いんですけど実際必要なんですか?
42Name_Not_Found:05/02/10 16:04:25 ID:???
>>41
そういうレベルの人にはその書き出しは向いてません。
43Name_Not_Found:05/02/10 16:04:42 ID:???
44Name_Not_Found:05/02/10 16:12:55 ID:Nu0pt4HJ
XHTML意味わかんね
45Name_Not_Found:05/02/10 16:16:14 ID:m0ZpIXH0
ホームページビルダーにflashの素材使えますか?
46Name_Not_Found:05/02/10 16:19:35 ID:???
>>45
ビルダースレで聞いてね♪
47Name_Not_Found:05/02/10 16:57:00 ID:LYHFCtkv
MacOSX/ドリームウイバーMX2004のユーザーです。

サイトをアップしようとしたら、いくつのページがリンクされないので、プロバイダーに尋ねたら、以下のようなコメントを頂きました。
でも、よく分からないので誰か教えて下さいませ。

調査した結果、表示できない画像ファイルのパーミッションが正しくないため
であることがわかりました。

画像ファイルのパーミッションの値は「644」になるようにしてください。
パーミッション値が正しく設定されておりませんと、正常に表示することが出来なくなる
場合がございます。
48Name_Not_Found:05/02/10 17:04:21 ID:???
>>47
Dreamweaver Fireworks 教えます♪(その17)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106804437/
49Name_Not_Found:05/02/10 17:26:44 ID:BAIxqqaR
1046 - No Database Selected

select configuration_key as cfgKey, configuration_value as cfgValue from configuration

これってどうしたらいいのいいの

50Name_Not_Found:05/02/10 17:28:00 ID:???
何をしていてどうなってどうしたいのか。
それすらも書かんでまともに回答もらえるわけがあるまい。
51Name_Not_Found:05/02/10 17:37:09 ID:???
osCommerceかのぅ。
No Database Selected ってことだから、データベース(インスタンス)が選択されてないんだろう。
管理者がいるならその人に聞く。つーか、その人しか直せん。
>>49が管理者なら、ドキュメントを全部読んで理解すれ。
52Name_Not_Found:05/02/10 18:05:03 ID:???
>>40
ありがとうございました〜なおりました!<どちらもUTF-8にしました。
ホント助かりました。ありがとうございます。
53Name_Not_Found:05/02/10 18:05:14 ID:TqiEcCBH BE:11871432-
FTPのアップの質問はここでいいんでつか?
54Name_Not_Found:05/02/10 18:06:07 ID:???
>>53
板をFTPで検索
55Name_Not_Found:05/02/10 18:08:02 ID:TqiEcCBH BE:110796678-
>>54ありがとう
56Name_Not_Found:05/02/10 18:10:05 ID:???
質問です。文字や画像をテーブルで配置するのは良くないと聞きました。
何故良くないのでしょうか?個人的に、CSSで配置する方が余程良くないと思うのですが。
5756:05/02/10 18:11:39 ID:???
自己解決しました。
58Name_Not_Found:05/02/10 18:14:50 ID:???
>>56-57
解決まで、1分34秒
59Name_Not_Found:05/02/10 18:15:17 ID:???
むしろその個人的な意見の方に興味があった。
まぁ非対応環境がどうのこうの、だろうけど。
60Name_Not_Found:05/02/10 18:24:23 ID:???
61Name_Not_Found:05/02/10 18:40:57 ID:???
ふんにゃか ふんにゃか
62Name_Not_Found:05/02/10 18:59:51 ID:DEGyqKhj
ホームページをFCR2無料サーバーでアップしようとしたのですが、
画像だけ表示されません。 バッテンがついてしまって。
ファイルのアップロードや、保存方法に、何か決まりはあるのでしょうか?
現在ファイルマネジャのスペースに、画像もhtmlも全て一緒に
置いてあります。
63Name_Not_Found:05/02/10 19:07:53 ID:???
>>62
はぁ?そんなもん利用規約でも見ろ糞が。
64Name_Not_Found:05/02/10 19:13:35 ID:???
>>62
画像のURLを直接入力して見られないなら転送の失敗、
見られるならHTMLの記述に問題がある可能性。試して。
65Name_Not_Found:05/02/10 20:30:33 ID:???
>>62
アドレスを教えてくれ
66Name_Not_Found:05/02/10 22:08:07 ID:???
67Name_Not_Found:05/02/11 01:10:55 ID:???
複数の背景画像を上下に並べてレイアウトを組み立てているのだが、
ただ単にimgタグで並べていっただけでは、画像と画像の間に隙間ができてしまう
隙間無く敷き詰めるにはどうしたらいい?
使用ブラウザはIE6.0
68Name_Not_Found:05/02/11 01:15:52 ID:???
背景なのか前景なのか
69Name_Not_Found:05/02/11 01:28:23 ID:???
>>67
隙間を無くせば良いと思う。
70Name_Not_Found:05/02/11 01:58:01 ID:???
>>67
左右のスキマは改行コード。
<img src="hoge.gif"
><img src="hoge.gif">

上下のスキマはvertical-align をbottomに。
71Name_Not_Found:05/02/11 03:46:42 ID:Dduosuii
>>70
そういう改行の仕方だと左右の隙間が出来ないのか
いつもテーブル使って解決してた・・・鬱
72Name_Not_Found:05/02/11 03:47:16 ID:???
上げてスマソ
73321:05/02/11 04:11:43 ID:???
すいません、フェームのファイルを選択する

<INPUT type=file size=30 name="upfile">
に、「value="aaaa"」を埋めこんだのですが、反応しませんでした。


何か良い方法無いでしょうか?


74Name_Not_Found:05/02/11 04:12:43 ID:???
HTTPステータスコード408の時のいかした文言を考えてくれないか。
機械的でなくさりとて情熱的でもないサラリとした・・・
75Name_Not_Found:05/02/11 04:20:17 ID:???
>>73
設定できないようになっています。
76Name_Not_Found:05/02/11 04:21:14 ID:???
>>73
それはできない。できちゃうと非常に危険なんだな。

>>74
「火を通さないものならできますが?」

つーかなんか他に適当なスレないか?
77Name_Not_Found:05/02/11 05:09:18 ID:GAFYNuTB
検索サイトに登録して2ヶ月たってもいっこうに自分のHPが現れないのですが
どうすればいいのでしょうか?
なお私とまったく同じものを紹介してるページが新しくできていて検索にすぐひっかかりました。
なぜ差別されるのでしょうか?そのサイトはカウント1000くらいなのに、、、
どうすれば検索にHITされるのでしょうか?
教えてください。
78Name_Not_Found:05/02/11 05:48:13 ID:???
>>77
SEOっつう検索にかかりやすくするテクニック
みたいなものがあるから検索してみれ。

まぁ人から必要とされる注目されるコンテンツ作っていれば
じわじわと人が来るようになるから、じっくり我慢して作るのが一番だと思うが。
79Name_Not_Found:05/02/11 08:26:26 ID:???
>>77
2chに晒せばいろんな輩が君のサイトを訪れるさ
80Name_Not_Found:05/02/11 08:28:50 ID:???
人から必要とされて無いってことだと理解できたのかどうか
81Name_Not_Found:05/02/11 09:19:53 ID:???
http://www.geocities.jp/yarcmr/otamesi.htm
まだやっている途中なのですが
左から右にリンクを移行できません
82Name_Not_Found:05/02/11 09:27:54 ID:???
宣伝は他でどうぞ。
83Name_Not_Found:05/02/11 09:33:57 ID:???
>>81
だから何?
84Name_Not_Found:05/02/11 09:41:55 ID:???
>>83
Flashでフレームページ見たくする方法を教えてください(´・ω・`)
85Name_Not_Found:05/02/11 09:43:56 ID:???
>>84
FLASH板で聞いてください
86Name_Not_Found:05/02/11 10:07:37 ID:???
フォントサイズ14pxってどう思います?
87Name_Not_Found:05/02/11 10:11:16 ID:???
>>86
別に
88Name_Not_Found:05/02/11 10:17:14 ID:???
>>87
どうも。
89Name_Not_Found:05/02/11 10:41:38 ID:???
90Name_Not_Found:05/02/11 10:44:59 ID:???
>>89
91Name_Not_Found:05/02/11 10:53:30 ID:???
92Name_Not_Found:05/02/11 11:00:35 ID:???
93Name_Not_Found:05/02/11 11:33:14 ID:???
94Name_Not_Found:05/02/11 11:45:56 ID:???
そろそろやめとけよ
95Name_Not_Found:05/02/11 11:47:17 ID:???
ちょっと面白かったけどね
96Name_Not_Found:05/02/11 12:31:31 ID:GX6ScSib
HTMLの質問はここでいいんでしょうか(´Д`)

【今日**人目
 昨日**人
 トータル**人目】
と出したいのですが、タグが見つからなくて
教えていただきたいです・・・

ケータイからも軽く見れるようにしたいので、携帯ユーザー用の
00メイカーで作っています。
おねがいします(´・ω・`)
97Name_Not_Found:05/02/11 12:35:21 ID:???
んなタグなんてねーよ。 カウンターでググれよまったく。
9896:05/02/11 12:38:58 ID:GX6ScSib
>>97
ググったんですけど、レンタルやら、タグはテーブル
みたいなんばっかりで(´・ω・`)

ないんですか(つД`)わかりました。ありがとうございました。。。
99Name_Not_Found:05/02/11 12:40:33 ID:???
100Name_Not_Found:05/02/11 12:44:38 ID:???
>>97
そんな言い方ひどいよぉぉッッ!!!
どんな風に質問したらいいかとか最初は分からないじゃんッッ!!!!!!
カウンターが何で作られてるか何て最初は分からないじゃんッッ!!!11!11!1
101Name_Not_Found:05/02/11 12:45:57 ID:???
>>99
その板面白いね。UAをダイアログで表示とかwwwおkkkwww
102Name_Not_Found:05/02/11 12:55:03 ID:???
>>100
お前が、>>96じゃないのは一目瞭然。
なりすましなら、もっとうまくやれやアフォ(w
103100:05/02/11 12:58:18 ID:???
>>102
なりすましのつもりじゃないよw
某漫画のセリフに当てはめただけ。
104Name_Not_Found:05/02/11 13:10:01 ID:???
子供の話は解らん
105Name_Not_Found:05/02/11 13:20:26 ID:???
はい、次
106Name_Not_Found:05/02/11 13:39:25 ID:???
ふんにゃか ふんにゃか
107Name_Not_Found:05/02/11 13:47:25 ID:4KjaoSdL
ジオシティでHP作ってる初心者なんですが、
更新履歴のインフラフレームがうまく作れません。
ジオの広告が邪魔で・・。何か良い方法ありますか?

ビルダーは使っていません。主にHTML手打ちかコピペでやっています。

どなたかレスよろしくお願いします・・。
108Name_Not_Found:05/02/11 13:48:45 ID:???
>>98
カウンターの仕組み

カウンターの仕組みを考えてみましょう。
まずサイトにだれかがアクセスする。そしたらこれが一人目ですよーって「記録」する。
次に別の誰かがアクセスする。そしたらこれが二人目ですよーって「記録」する。
どこに記録するかというと、サーバ、つまりHTMLファイルが置いてある場所と同じ所に
記録しておく。ところがこの作業は普通のHTMLではできません。
HTMLは読みこみしかできません。

そこでCGIというものを使うことになります。CGIと言っても色々ですが、その多くは
Perl(パール)やPHPという言語で記述してCGIスクリプトを作ります。
で、例えばサーバに「counter.dat」というファイルを用意して、この中には「0」とだけ
書いておきます。で、サイトにアクセスがあったらCGIを呼び出して、このCGIの中で
counter.datの中の数字に1を足すようにし、その数字を表示するようにします。

これが簡単なカウンターの仕組み。
109Name_Not_Found:05/02/11 13:49:24 ID:???
>>107
塩はあきらめて自分のプロバイダのスペースにでも作りなさい。
110Name_Not_Found:05/02/11 14:02:32 ID:???
>>107
ファイルマネージャで広告のON/OFFできなかったっけ?
111Name_Not_Found:05/02/11 14:09:13 ID:???
>>108
>まずサイトにだれかがアクセスする。そしたらこれが一人目ですよーって「記録」する。
>次に別の誰かがアクセスする。そしたらこれが二人目ですよーって「記録」する。
ん?寝ぼけてるの?
誰かがアクセスしたら特定のファイルに保存されている数値に1足して出力するんだろ。
112Name_Not_Found:05/02/11 14:14:04 ID:???
んなことどうだって良いんだよ。
113Name_Not_Found:05/02/11 14:16:48 ID:???
>107
まず「インフラフレーム」とはどういうものか説明してくれ。
話はそれからだ。
114Name_Not_Found:05/02/11 14:28:54 ID:???
インフラ
《社会的生産基盤》infrastructure.
・〜整備 infrastructure improvement; infrastructure maintenance.


フレーム
━━ n. 組立て; 構造; 機構; 骨組; 形; 体格; 額ぶち;
(温床の)枠組; (pl.) (眼鏡の)枠; フレーム; (枠型の)製作台;
背景; 【映】(フィルムの)こま; 【テレビ】映像のひとこま;
(漫画の)ひとこま; 【野・ボウリング】1回; 【コンピュータ】1画面(に表示される情報).

115Name_Not_Found:05/02/11 14:30:59 ID:???
経済用語っぽい。
116Name_Not_Found:05/02/11 15:26:54 ID:???
>>113
分かっててそういう事言うなよw
117Name_Not_Found:05/02/11 15:38:24 ID:???
グッドゲノム
118Name_Not_Found:05/02/11 15:55:48 ID:4GfY+H94
auの携帯にあるメールを転送してホムペを作成する際に
絵文字も表示させる方法を教えていただけませんか?
ぐぐってそれらしいのは見つけたんですけどリンク先が消えてしまっていたので。
119Name_Not_Found:05/02/11 15:57:20 ID:???
>>107
広告おわって開始したいとこから
<a name="kokokara"> </a>

フレームで開くURI
rireki.html#kokokara

広告消しはサイト消される可能性もある諸刃の剣
120Name_Not_Found:05/02/11 16:30:38 ID:???
121118:05/02/11 16:47:06 ID:???
http://nikinin.com/
ここみたいな送れば表示されるみたいな
都合よすぎなといわれそうなものが理想なんですが
やっぱ初心者には難しいですかね?
122Name_Not_Found:05/02/11 16:50:43 ID:???
ここで訊いてるようでは無理。
123Name_Not_Found:05/02/11 17:29:14 ID:???
まずPHPを勉強しろ
話はそれからだ
124Name_Not_Found:05/02/11 17:29:33 ID:???
まずPHSをry
125Name_Not_Found:05/02/11 18:17:39 ID:???
<title>写真</title>
</head>
<body bgcolor="#9b9bff"><SCRIPT LANGUAGE="JAVASCRIPT"><!--
var ID="********";
var AD=0;
var FRAME=0;
// --></SCRIPT>
<SCRIPT LANGUAGE="JAVASCRIPT" SRC="*************"></SCRIPT>
<NOSCRIPT><A HREF="http://********" TARGET="_blank"><IMG SRC="http://*****" BORDER="0"></A><img src="10b.gif" width="79" height="34" border="0"><br>
<center><font size="6" face="AR P丸ゴシック体M">携帯で撮った写真など</font></center>
</NOSCRIPT>
<p align="center"><font color="#0000ff"><i><font color="#0000ff"><b><font size="+2" color="#0000ff">Special Thx !!<br>
</font></b></font></i></font><b>○○さんからのプレゼント画像<BR>
△△というナムコのPS2用のゲームの主人公の王子と□□(○○のモンスター)のコラボ</b></p>
このあと画像が並べてある

これをupしても、解析部分から携帯で撮った写真など までが表示されないんですがどうしてでしょうか
ローカル側のファイルをブラウザで開くとちゃんと表示されるのですがビルダーで作成していますが、NextFTP4でupしています
126Name_Not_Found:05/02/11 18:27:03 ID:???
>>125
適当にコピペしたって感じだな。一から自分で書け。
127125:05/02/11 18:31:46 ID:???
コピーはしてないです
書けないからビルダーをつかっています。ただすこしずつベンキョーして
ほんのちょっと手直しできる(色とか、表の高さや幅とか)程度です
128Name_Not_Found:05/02/11 18:38:08 ID:???
>>125
NOSCRIPT内に書いてあったら、SCRIPTが有効のときには表示されない。
129125:05/02/11 18:44:04 ID:???
128さんありがとうございました。まさにそれでした
125のタグ?をもっぺんじっくりと見てはんにんはこいつか?と思いやってみたら見れました
130118:05/02/11 19:23:52 ID:???
いろいろ探してたらスクリプト配布しているサイト見つけることができました。
勉強しながらやってみたいと思います。 ありがとうございました
13167:05/02/11 21:27:42 ID:???
>>70
ありがとう
132107:05/02/12 00:58:25 ID:wETvr/fI
>>109
やっぱそうですか・・。オヤジが契約してるプロバイダなんですが、LAN接続で
スネかじってる状態なんです・・。頑張ってみます。

>>110
広告の形式は変えられますが、消すことは出来ませんでした(汗)

>>119
・・これマジですか?うう、不安。トップページに広告あるからいいじゃないですかねー?
迷う。
133Name_Not_Found:05/02/12 01:23:56 ID:???
>>132
お前のようなやつは有料で借りるべきだ。
胸糞悪い。
134Name_Not_Found:05/02/12 01:25:22 ID:???
>>132
わかったぞ!
YBBに乗り換えればいい。
135Name_Not_Found:05/02/12 01:25:54 ID:???
>>133
そういうこと言うやつの方が胸糞悪い。
136Name_Not_Found:05/02/12 01:27:28 ID:???
乳スカ悪い
137Name_Not_Found:05/02/12 01:30:53 ID:???
乳は悪くない!
138Name_Not_Found:05/02/12 01:32:56 ID:???
乳が好きだ! でっかいの!!   キャッ
139Name_Not_Found:05/02/12 01:34:16 ID:???
>>135
黙れ罪人の類が。
140Name_Not_Found:05/02/12 01:52:54 ID:PSB4ZMG5
良いホームページビルダーを教えてください。
141Name_Not_Found:05/02/12 02:02:24 ID:???
>>140
乳の大きいのを買いなさい。
142Name_Not_Found:05/02/12 02:04:44 ID:???
春になると>138のようなのが出てくるんだよなぁ・・・
少しまともにやろうぜ。

    ところで、俺も乳が好きだ! でっかいの!!   キャッ
 
143Name_Not_Found:05/02/12 02:09:06 ID:???
>>140
ホームページビルダーは商品名
144Name_Not_Found:05/02/12 02:12:44 ID:PSB4ZMG5
すいません(恥
HP作成ソフトを教えてください。
145Name_Not_Found:05/02/12 02:14:47 ID:???
>>144
マジで聞いていたのか
>>5 参照
体験版を色々試してみるのが、一番ですよ。
146Name_Not_Found:05/02/12 02:15:54 ID:PSB4ZMG5
ありがとうございます!
147Name_Not_Found:05/02/12 11:21:42 ID:???
>>133
お前、糞のにおいがするぞ。ちゃんと洗えよ。
・・あ、息の臭いか。
148Name_Not_Found:05/02/12 13:37:47 ID:OPe7+Bct
此処で質問するべきなのか不安なのですが・・・。

PC用のサイトなのですが、何とか携帯(au)でも見れる作りになっています。
背景はCSSで右上固定で写真画像を使用しているのですが、一方の.jpgの画
像は携帯では表示されず白背景で見る事が出来ます。
しかし、CSSも全く同じなのにもう一方の.jpg画像は携帯でも表示されてしま
い、とても見難くなってしまいます。

携帯で閲覧するときだけ、写真背景を非表示に出来るものなのでしょうか?
後、上の画像の表示の違いは何故なのでしょうか?
149Name_Not_Found:05/02/12 13:42:38 ID:5j8PFcHf
>>144
フリーソフトのいいやつが色々ありますよ!!
(っと言って、ソフト名は教えなかったりして・・・)
150Name_Not_Found:05/02/12 13:56:56 ID:???
あるってことが分かれば、>>144は自分で探すさ。
>>144だって、いつまでも子供じゃないんだし、
本人の自主性を信じようよ。
151Name_Not_Found:05/02/12 14:30:39 ID:???
>>148
CGIとか使えばできないこともないが、やはりPCと携帯用とは別々に作った方がよいよ。
152Name_Not_Found:05/02/12 14:32:37 ID:???
そうだよね。分からない事をすぐに聞いていいのは学校だけだよ。
153Name_Not_Found:05/02/12 14:34:06 ID:???
>>151
結局CGIを使う事になりそうだけどね。
154Name_Not_Found:05/02/12 14:35:03 ID:???
>>148
もう一方とか言われてもどこの何だかサッパリ判らんのだけど
原因はサイズ制限とか指定の仕方とか色々考えられる。

あとは>151に同意。
155Name_Not_Found:05/02/12 14:51:38 ID:???
>>148
携帯のことはよくわからんけどさ、もしかしてネストされたタグの背景は表示できないとか
そんな感じじゃね?

<div> ←この背景は表示できる
 <div></div> ←ネストされてると表示できない
</div>

あるいはタグによって背景が表示できるものとできないものがあるとか。
ま、詳しくはあっちで聞いてくれ。
【VODAは】携帯端末用のWeb制作5【ウンコ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106784752/l50
156Name_Not_Found:05/02/12 14:57:41 ID:???
>148
そもそも、仕様書読んだか?
普通のPC用サイトは、携帯から読み込むと情報量がでかいぞ。
157Name_Not_Found:05/02/12 14:58:10 ID:???
<hn>タグの文章構造を表示できるツールがあるらしいのですが、
<h1>の中に画像をいれたりするのは好ましくないでしょうか。
<h1>の中にロゴの画像をいれて、ページの見出しをいれて、その下に広告を入れたりする、というのは使い方間違えてますか?

よろしくお願いします。
158Name_Not_Found:05/02/12 14:59:27 ID:???
>157
問題無い。
159157:05/02/12 15:07:46 ID:???
>>158
ありがとうございます。
160Name_Not_Found:05/02/12 18:38:52 ID:???
age
161Name_Not_Found:05/02/12 18:39:32 ID:???
sage
162Name_Not_Found:05/02/12 19:29:25 ID:???
hoge
163Name_Not_Found:05/02/12 19:59:41 ID:???
hage
164148:05/02/12 20:20:56 ID:fofRSiJ7
丁寧にアドバイスしてくださって有難う御座いました。
説明が下手で申し訳無いです・・・ (´・ω・`)
165Name_Not_Found:05/02/12 20:36:14 ID:???
反省しろよ!(プンスカプンッ
166初心者:05/02/12 21:43:10 ID:???
HPを作っていずれはセキュリティーをかけたいのですがYAHOOや楽天等は
登録するとファイルがすぐに公開されてしまいます。
公開されないHPをつくるにはどうしたらいいのですか?


167Name_Not_Found:05/02/12 21:43:56 ID:ecO9YcEA
左右2画面に分けたフレームのサイトなんですけど
初めに表示される「index.html」はフレームのタグが書いてある
ページ指定するんですよね?

全然表示されないんですけど
168Name_Not_Found:05/02/12 21:48:37 ID:???
>>166
アップロードすんな!
>>167
回答するのに情報が足りないよ!
ソースを見せて!
169Name_Not_Found:05/02/12 21:48:42 ID:3dRnEMpj
フレームのページを作るのですが、「トップ」と「ホーム」の違いってなんですか? どちらが好ましいのですか?
170Name_Not_Found:05/02/12 21:49:18 ID:???
>>166
登録しない。誰にもリンクさせない。公開しない。

>>167
ソースもなしに答えられるかボケが。
171初心者:05/02/12 21:51:43 ID:???
登録せずにつくる方法がわかりません。
名前の通り初心者なので・・・。
172Name_Not_Found:05/02/12 21:52:46 ID:???
>>171
登録ってのはサーバスペースを借りることを言ってるのか?
173初心者:05/02/12 21:53:21 ID:???
そうです。
174Name_Not_Found:05/02/12 21:53:34 ID:???
>>169
マジレスすると、フレームネームなんぞ、どうでもいいです。
「hoge」でも「giko」でも、勝手に付けてください、以上。
175Name_Not_Found:05/02/12 21:55:39 ID:???
176Name_Not_Found:05/02/12 21:55:51 ID:???
>>171
有料のホームページエリアを借りろ
177169:05/02/12 21:56:03 ID:3dRnEMpj
フレームの名前ではなくて、メニューの一番最初のページに戻るための「トップ」か「ホーム」なんです。
178Name_Not_Found:05/02/12 21:56:10 ID:ecO9YcEA
ソースって言うかIEで開くとちゃんと見えるのに
アップしてみると何にも見えない。いちおうindexのソース
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title>
タイトル
</title>
<meta name="keyword"
content="">
<META name="description" content="">
</head>
<FRAMESET COLS="225,*">

<FRAME SRC="menu.html">
<FRAME SRC="top.html" NAME="main">

</FRAMESET>
</html>
179攻略サイトの依頼です。:05/02/12 21:56:38 ID:De6uDMXx
http://www.geocities.jp/hakuryuu0057886hakuryuu/index.htm
の中で開くと左下のほうにエラーが発生してしまいます。
どうすれば直るでしょうか?
180初心者:05/02/12 21:57:17 ID:???
有料だと非公開OKですか?
181HTML☆りんと:05/02/12 21:58:20 ID:???
>>178
アップロードしたとき文字コード変わってないですか?
182HTML☆りんと:05/02/12 21:59:04 ID:???
>>179
タイトルへぼイですよw
へぼへぼ
183Name_Not_Found:05/02/12 22:00:48 ID:???
>>177
ああ、それなら文法どおりなら「top」でしょうね。
「home」っていうのは、本来ならUA立ち上げた時のデフォト設定の事ですから。
でもまあ、最近の定義は曖昧ですんで(日本では)どっちでもいいんでは?
184Name_Not_Found:05/02/12 22:01:14 ID:???
>>179 ウィルス注意
185179:05/02/12 22:03:16 ID:De6uDMXx
>>184
ウィルス入ってるんですか・・・・?
186178:05/02/12 22:04:29 ID:ecO9YcEA
ためしに別の鯖にうpしたら問題なかったです。
つーかfc2がダメなだけみたいっす
187169:05/02/12 22:06:05 ID:3dRnEMpj
>>183
なるほど、どうもありがとうございます。
188HTML☆りんと :05/02/12 22:06:46 ID:???
>>180
何がやりたいのかよく分からないんですヶど。
189Name_Not_Found:05/02/12 22:25:25 ID:???
>>180
基本的に、
サーバにアップロードする = 世界中に公開 、と思っておいた方がいい。
パスワードを使って認証する方法は主に2種類あって、
・サーバ自体の認証の仕組みを使う - BASIC認証等
 使う人には手軽だが、許可していないサーバが多い。
・CGIなどの外部プログラムを使って認証する
 cgiが使えないサーバなら当然使えない。使う上での注意点が多々ある。

どこのサーバならどれが使えるか どう設定すればいいのかは、
キーワードを沢山挙げたので自分で調べてください。つーか人の鯖の事まで知らん。
190Name_Not_Found:05/02/12 22:31:17 ID:???
flashについてお聞きします。
ソフトを買わないと作れませんか?
191Name_Not_Found:05/02/12 22:40:26 ID:???
>>190
30日間限定ならフルバージョンで作れます。

次!
192ロリポ:05/02/12 22:50:24 ID:???
すいません、あるサイトで掲示板のCGIをダウンロードしました。
そして解凍まではしたのですがそこから何をしていいのか全く分かりません
レンタルの場合は文字列のソースが出ていたのでそれをコピーして貼れ
ばいいだけでしたがダウンロードは初めてなので全く分かりません。
アドバイスよろしくお願いします。ちなみにホームページはすべて
ビルター8で作ってます。htmlの知識ないです
193Name_Not_Found:05/02/12 22:58:37 ID:???
>>192
DL先のFAQ読んでください、どんなスクリプトか分からんようじゃ答えられん。

次!
194ロリポ:05/02/12 22:59:46 ID:???
>>193
意味がわからないぽ・・・・・。
195Name_Not_Found:05/02/12 23:00:40 ID:???
その意味もわからんのじゃ本当にどうしようもない。
ここでアドバイスしてどうこうなるレベルじゃないよ。出直して来い。
196Name_Not_Found:05/02/12 23:02:49 ID:???
>>192
しばらくレンタルで、
分かるように成ってからにしろ
197ロリポ:05/02/12 23:05:59 ID:???
>>195
FAQなんてないぽ・・・・。
>>192
レンタルなんて嫌だぽ!!しね!!
198ロリポ:05/02/12 23:07:04 ID:???
>>ALL
おせーて
199Name_Not_Found:05/02/12 23:11:45 ID:???
>>198
ああ、こいつOSX厨だな。俺は某スレで懲りたんで、もうスルー
200Name_Not_Found:05/02/12 23:37:18 ID:???
flashのスクリプト?ってのがあるじゃないですか?関数とか使ったヤツ。
あれってどこに使うんですか?
ソフトで作ったswfファイルのソース?ですか?
関数などを使ってエディタ等で書いて保存するとフラッシュファイルが出来るんですか?
201Name_Not_Found:05/02/12 23:44:51 ID:???
>>200
いいえ、「アクションスクリプト」は、フレームに対して制御するのに使います。
テキストエディタではむりですねぇ。
Flash MX等でフレームを選んでスクリプトとかなかったっけ。
202Name_Not_Found:05/02/12 23:49:19 ID:???
>>201
フレームだけではなくMovieClipやボタン・テキストにも使います。
203Name_Not_Found:05/02/12 23:50:43 ID:???
>>200
とりあえずあれだ、Flash買うかフリーのFlashエディタ使え。
swfはスクリプトも含めた全てをエンコードしたものだ。
スクリプトはそのもともとのflaファイルの中に書くものだ。
204Name_Not_Found:05/02/12 23:53:45 ID:???
>>200
flashのファイルの仕様は公開されている。
それに基づいて作成すりゃエディタでも作成可能といえる。ライセンスの問題は知らん。
メモ帳でhtmlを書くのとは次元が全然違うので諦めてflash作成ソフトを使った方がよい。
ttp://www.macromedia.com/software/flash/open/licensing/fileformat/
205Name_Not_Found:05/02/13 00:05:37 ID:???
>>201
追伸
そればかりでなく、スクリプト自体をオブジェクトとして作成することもできます。
206Name_Not_Found:05/02/13 01:15:02 ID:???
>>148
media="screen,tv"
で、pc用のcssをauに読ませない。
207Name_Not_Found:05/02/13 01:31:31 ID:???
初心者質問ではないんだがな。
Macromediaの本家サイトのCSSを解析しようとしたのです。
ttp://www.macromedia.com/

そしたらまぁなんと。inportされてる全てのCSSを繋ぎ合わせたら約2300行、51kbほどになった。
うちはFTTHなんで読み込みのストレスはないのだが、現在の1ページあたりのファイルサイズの
目安ってどれぐらいなんだろう?漏れは未だに50kb前後で考えていたのだが。
208Name_Not_Found:05/02/13 01:32:41 ID:???
すまん、import、ね。
209Name_Not_Found:05/02/13 01:34:37 ID:???
>>207
そんなことすら自分で考えられない上に、
「CSSを読んだyo!」程度で「解析」とかぬかしてるし、
無関係な人様のサイト晒してるし、

>初心者質問ではないんだがな。
初心者以下の下衆だな。
210Name_Not_Found:05/02/13 01:43:01 ID:???
>>209
そりゃまーね……まさか2000行も越えてるとは思わなかったからね……。
まあでも解析していくわけですけども。Dreamweaver使えば楽ちんだし。
211Name_Not_Found:05/02/13 01:53:02 ID:???
>>209
無関係て。それを言ったらテンプレにあるサイトだって無関係だろw
212Name_Not_Found:05/02/13 02:00:55 ID:???
>>211
は?
それ、HTML関係のサイトでもCSS関係のサイトでもなく、
「こいつチョ→なげーCSS書いてんぜ」って論うために晒してるだけだろが
参照との違いも理解できんのか?このカスが
213Name_Not_Found:05/02/13 02:02:09 ID:???
>>207は「macromediaのCSSを全部見た」と自慢したかっただけと思われ
214Name_Not_Found:05/02/13 02:02:26 ID:???
>>212
カッカするなよ閣下
215Name_Not_Found:05/02/13 02:04:26 ID:???
>>214
かっか と書く
変換する
閣下 になる
「おお! これは面白いぜ!」
テンションがあがる


バカだなぁ。ほんとバカだなぁ。
216Name_Not_Found:05/02/13 02:09:56 ID:???
カッカッカ・・・ 肛門様でしたー
217Name_Not_Found:05/02/13 02:13:19 ID:???
>>216
おまえ、この板に常駐してるおっさんだろ。
バカだなぁ。ほんとバカだなぁ。
218Name_Not_Found:05/02/13 02:15:10 ID:???
いや、巣はものすごろくだよん。
219Name_Not_Found:05/02/13 02:17:08 ID:???
>>218
> いや、巣はものすごろくだよん。
この板やないか。
220Name_Not_Found:05/02/13 02:21:20 ID:???
ハハ
221Name_Not_Found:05/02/13 02:22:22 ID:???
いや、なんでもいいからとにかくお前らの考えるページ容量はどれぐらいなのよ。
222Name_Not_Found:05/02/13 02:23:23 ID:???
フレームを使うのは好ましくないと
小耳に挟んだのですが、
どうなんでしょ
223Name_Not_Found:05/02/13 02:24:24 ID:???
オレ80Kドマリ
224Name_Not_Found:05/02/13 02:25:37 ID:???
小耳かぁ・・・ マジシャンには成れんな。
225Name_Not_Found:05/02/13 02:26:57 ID:???
>>221
制作してる内容によるなぁ。

>>222
挟んだ人に聞けよ。
フレームは使いにくいし利便性が低い。
得られる効果に対し、デメリットの方がでかい。
226Name_Not_Found:05/02/13 02:32:11 ID:???
>>223
マジレスサンクス

>>225
そりゃWEB屋を生業としている人ならデザイン優先のクライアントから無茶苦茶な
要求されて画像てんこ盛りみたいなことになったり、画像メインのサイトならまだ
仕方ないとしても、自分の気持ち的に容量気にしたりしない?

ちなみにMacromediaサイトのHTML自体は20kbもなかった。
けどこれってナローバンドで見たら激しく悲しいことになるよねえ。

227Name_Not_Found:05/02/13 02:35:12 ID:???
>>226
内容による、ってのはさあ、
こう、娯楽系サイトの場合と情報系の場合だと装飾のウェイトが違うじゃん。
そういうのを思うんだよね。

仕事で何個かサイト作ったけど、運良くゴテゴテを作らさせられたことはないんだよなあ。
そういうのも絡むともっとややこしいね。
228Name_Not_Found:05/02/13 02:36:47 ID:???
広告の裏へ書かれるのがよろしかろうと・・・
229Name_Not_Found:05/02/13 02:41:17 ID:???
ねぇねぇ、その話、ここではあれだし
こっちでしないか?

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 120
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1107958909/
230Name_Not_Found:05/02/13 02:46:16 ID:???
フレーム‖(´・ω・`)なんだ憶えたての「小耳に挟んだ」て慣用句を使いたかっただけかよ
231Name_Not_Found:05/02/13 02:46:43 ID:???
終わってからネチネチ言うな。荒れるから。
232Name_Not_Found:05/02/13 02:48:30 ID:???
ネチネチ
233Name_Not_Found:05/02/13 02:49:17 ID:???
>>232
ネチネチ言うな。荒れるから。
234Name_Not_Found:05/02/13 02:52:05 ID:???
おチチおチチ
235Name_Not_Found:05/02/13 02:58:03 ID:???
落ち落ち
236Name_Not_Found:05/02/13 03:02:45 ID:???
ここ2〜3スレ前から馬鹿ばっかじゃねーかぁー?
237Name_Not_Found:05/02/13 03:05:54 ID:???
>>234
おチチおチチ言え。和むから。
238Name_Not_Found:05/02/13 03:20:12 ID:???
おチチおチチ
239Name_Not_Found:05/02/13 05:13:22 ID:mFVgnQpq
今気づいたんですけど、自分のサイトをブラウザでソースを見ると、
<meta name="keyword" 〜>と
<meta name="description" 〜>の行が消えてるんです。
多分どこのサイトみてもそうなんですけど、そういうものでしたっけ??
ブラウザでページをダウンロードしてソースを見ても、やはりないです。

例えばyahooのトップ見たんですけど、やはり見当たりません。
前までは普通に見えていたような気がするんですが、気のせいでしょうか??いや、、そんな事ないと思うけど…

Mac OS 10.3.7 safari と IEで見てみましたが同じでした・・同じ環境の方、どうですか?夢でも見てるのかな。
240239:05/02/13 05:21:13 ID:TTYEumyu
自己レス

AirH"でトルネードweb使ってるのが原因のようでした。
こういうところでデータを間引いてるのかぁ、と勉強になりましたとさ。
241:05/02/13 05:42:14 ID:e5Dw/phS
アフィリエイトに関して質問っす。
「不正クリック」っつーのがあるじゃないですか。
漏れの場合、全自動でしかも接続毎に串かえてクリックしちゃうようなツール
作ってみたんだけど、これで稼いだら犯罪でつか?
242Name_Not_Found:05/02/13 06:07:09 ID:???
>>241
どうもこうも広告収入の意味がわかってるならわざわざ聞かないでくれないか。
243Name_Not_Found:05/02/13 08:42:29 ID:???
>>241
>クリックしちゃうようなツール
もしかして凄いとでも思ってるのかww

アフォか。毎回公開串ばっかで接続したら怪しすぎだろ。
244Name_Not_Found:05/02/13 10:08:03 ID:???
一応それだけネットワークやプログラムに精通していながら、日本語というか常識というかにはカラキシなんだね。。
245Name_Not_Found:05/02/13 10:15:39 ID:???
いやはや、最近のプログラムは厨房でも簡単に作れるようになってるよ。
つまり、古典的な厨房じゃない?
246Name_Not_Found:05/02/13 10:21:02 ID:???
「作る」っていうのは
「設置する」という意味の厨用語じゃないのか?
247Name_Not_Found:05/02/13 11:03:48 ID:???
どうせどこかで見つけただけだろ、文章力から考えて自分で作ったものじゃないだろ
串でクリックしただけで儲かるA8って(・ー・)世間をなめてんのか
248Name_Not_Found:05/02/13 11:12:38 ID:???
英語圏ではタグの事はcodeで、バナーの事はbuttonっていうの?
249Name_Not_Found:05/02/13 11:24:55 ID:???
tag, banner
250Name_Not_Found:05/02/13 11:27:31 ID:???
>>248
タグはtagだ。

というか、君は「タグ」の意味を勘違いしてそうなので
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/intro/sgmltut.html#h-3.2
この辺でも読んでおけ
251Name_Not_Found:05/02/13 12:29:11 ID:???
>>250
じゃあ、codeとbuttonは何すか?
252Name_Not_Found:05/02/13 12:34:10 ID:???
>251
code コード
button ボタン

両者とも基本は単体では使われない、適当にぐぐって実際の会話例探してみたら?
253Name_Not_Found:05/02/13 13:26:25 ID:???
そんなに偉ぶらなくてもイインデネーノ
254Name_Not_Found:05/02/13 13:47:02 ID:???
偉ぶってるようには思えないが
255Name_Not_Found:05/02/13 14:08:34 ID:???
>>251
コードってのは普通ソースコードのことを指すんではないかね。
つまりHTMLやその他スクリプト・プログラムなどの全体、または一部を指す。

バナーをボタンと呼んでいたとは、そのバナーがボタンのようにクリックできるもの
だったからだろう。表示されるだけで特にリンク先を設定していないものだって
バナーなんですよ。まあ多分バナーボタンの略みたいに使っていたんでは。
256Name_Not_Found:05/02/13 14:55:49 ID:???
257Name_Not_Found:05/02/13 15:17:37 ID:IG1dwo3y
実際のところナローバンド使ってる人って結構いるんですかね?
俺は最近ブロードバンドをようやく導入して、多分自分が
最後のナローバンドラーだったと思っていたんだけど、
今でもナローバンド用の配慮って必要でしょうか?
258Name_Not_Found:05/02/13 15:19:16 ID:???
アホみたいに重くない限りもう無視していいんじゃないかと思う
259Name_Not_Found:05/02/13 15:21:33 ID:???
ナローは無視する方向で。

ADSLだったらテーブルレイアウトなんかも
実質問題無くなったよね?
260Name_Not_Found:05/02/13 15:24:28 ID:???
なってねえよ。
261Name_Not_Found:05/02/13 15:38:46 ID:???
そうとうショボイ鯖じゃないかぎり問題ない
262Name_Not_Found:05/02/13 16:15:23 ID:???
>257
結構いるが、
ネットを利用する時間(つまり延べ人数)は
ブロ>>>>>>>>>ナロ
263262:05/02/13 16:17:33 ID:???
×(つまり延べ人数)
○(つまりあなたのサイトを訪れる延べ人数)
264Name_Not_Found:05/02/13 16:38:08 ID:???
>>259
そういう問題じゃない。
逆に>207みたいに重いCSSでコントロールしてる場合、CSSを読み込んだ時点で
レイアウトが目まぐるしく変化して、結局表示されていても読めない。
265Name_Not_Found:05/02/13 16:38:19 ID:???
と思ってるの一部のネトオタヒッキー。自分中心で考えんな。まだまだナローは多い。
266Name_Not_Found:05/02/13 16:40:52 ID:???
>>257
ADSLが届かない場所に住んでる人だって沢山いるし、AirH"で接続してる人もいる。
メール程度しかしない人はまだまだナローだし。

が、>262の言うとおり、結局ナローな人はさほどブラウジングしないわけで、
もうさほど配慮する必要もないのかもしれんね。
267Name_Not_Found:05/02/13 17:04:16 ID:rLYw5XQe
HP初心者です お恐れながら
hpにある画像でクリックで開いて保存できるものと、開けないものがあります。画像が開かないようにするにはどのように設定すればよいのでしょうか。
 リンクをはるのにフレーム内のリンクと、べつ枠を開くの設定はどうすればできるのでしょうか。説明書を読んでいるのですが、眠くなるばかりで、、理解不能。
まったく、、、
268Name_Not_Found:05/02/13 17:06:19 ID:???
>>267
その1
「右クリック禁止」でググってみる。

その2
「HTML target」でググってみる。
269Name_Not_Found:05/02/13 17:09:12 ID:???
>>267

<a href="ほにゃ" target="フレーム名"> ←フレームにそのページを表示
<a href="ほにゃ" target="_blank">    ←新しいウィンドウに表示
<a href="ほにゃ" target="_parent">   ←親フレームに表示
270Name_Not_Found:05/02/13 17:11:24 ID:???
>>267
その3
「眠くなったら、とりあえず寝ろ」
271Name_Not_Found:05/02/13 17:19:36 ID:r3ynjx1V
javascript のエラーってどっかにログ残るでしょうか?
原因が分からなくて困ってもす
272Name_Not_Found:05/02/13 17:24:36 ID:???
>>269
びっくりするほど親切なお人だが、多分、質問者はフレームセットの概念理解が出来てないと思うよ。
つか、このスレの質問は何でこんなにフレーム関係が多いんだ?ちと食傷気味。
273Name_Not_Found:05/02/13 17:30:33 ID:???
不霊夢
274Name_Not_Found:05/02/13 17:46:15 ID:???
>>271
当然ながらブラウザによって違うわけだが、
IEの場合は、インターネットオプション -> 詳細設定 -> スクリプトエラー〜
ってのがある。
275Name_Not_Found:05/02/13 18:01:48 ID:???
>>271
Moz系のJavaScriptコンソールが便利だよ。
276Name_Not_Found:05/02/13 18:03:59 ID:???
console 0,25,0,1
277Name_Not_Found:05/02/13 18:36:07 ID:???
>>271
まぁIEのスクリプトエラー表示も目安程度にしかならんがね。
なんならそのソース丸投げしてみそ
278ひろこ:05/02/13 18:46:29 ID:wXk5fj5I
サイトのサブページがyahooではキャッシュは古いままなのですが、
キャッシュを新しくする方法は何かないでしょうか?

サブページのファイル名を変える・ドメイン移転以外の方法で
何かないか調べてるのですが?
誰か知っている方がいましたらお願いします
279ひろし:05/02/13 18:48:52 ID:???
キャッシュ気にしてどうすんだよー。
280Name_Not_Found:05/02/13 18:51:53 ID:Fa4HX1/j
めちゃくちゃ初歩の質問かもわかりませんが教えてください。
div内やbody直下に画像を置いた時、IE6や5.5では下と右に
余白ができますね? MozillaやOperaでは余白ができません。
この余白を解消するにはどうしたらいいんでしょうか?

<div>
<img src="image.gif" width="468" height="60" border="0">
</div>
281Name_Not_Found:05/02/13 19:03:15 ID:???
>>278
Googleならまだしも、Yahooでは無理です。
サイトの登録削除すらできません。恐ろしいです。

>>280
CSSを使います。

282Name_Not_Found:05/02/13 19:05:22 ID:???
(´-`).。oO( なんでそんなにぴったりがいいんだろう・・・)
283Name_Not_Found:05/02/13 19:09:46 ID:???
ぴったりは毛が挟まったりして痛いよな。
284280:05/02/13 19:19:56 ID:???
>>281
お騒がせしてすいません、自己解決しました。HTML記述上の問題でした。

>>282
画像を並べたパズルを作っていて、ぴったりじゃないと見づらいんです。
285Name_Not_Found:05/02/13 19:30:54 ID:???
>>284
ぴったりはソースの改行も影響するよ。
286Name_Not_Found:05/02/13 19:30:59 ID:???
>>280
bodyの子にimgを持ってきてはいかんぜよ。
287Name_Not_Found:05/02/13 19:33:52 ID:???
知るか
288Name_Not_Found:05/02/13 19:44:12 ID:q/Z8j/jw
DHTMLのコンテキストメニュー?を探しています。
よくあるのが、ページの上部にメニューが横並びになっていて、
マウスオーバーすると、その下にまたメニューが出るものです。
メニューは全て画像になっているもので、ページの真ん中にそろえになっているサイトを探しているんですが、
誰かご存じないですか?
289Name_Not_Found:05/02/13 19:48:53 ID:???
>>288
あっちこっちにある。DHTMLでなくてもCSSでもできる。
290Name_Not_Found:05/02/13 19:49:26 ID:???
作りゃーいいじゃん。
291Name_Not_Found:05/02/13 20:02:03 ID:???
292Name_Not_Found:05/02/13 20:14:44 ID:???
複数のページを一度に更新する方法ってありませんでしょうか?
全ページにブックマークを表示しているんですが、一つリンクを追加するだけでも、
大変な量のページを更新しなくてはならなくて、面倒なんです。
全ページにブックマークを表示するのを止めれば良いんですけど、
今更それをするのもまた面倒臭いので……。
PHPを使ってみようと思ったのですが、よく分かりません。

<div id="links">
<?php require("xxxxx.txt"); ?>
</div>

このようにやってみて、xxxxx.txtには、

<ul>
<li>xxxxx</li>
<li>xxxxx</li>
<li>xxxxx</li>
</ul>

こんな感じのを書いてみたのですが、上手く出来ません。
サーバーの問題ではないと思うのですが、何故でしょうか?
PHPタグを入れているファイルの拡張子がhtmlだからでしょうか?
PHPタグを一つでも入れる場合は、拡張子はphpにする必要があるのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
293Name_Not_Found:05/02/13 20:18:25 ID:???
貴方の使っている鯖はphpに対応しているのかね?
294Name_Not_Found:05/02/13 20:23:22 ID:Simncm5x
ドリームウェーバーを使っているのですが
フレームの縁ギリギリにテーブルを配置
することができません。できないものなのですか?
ちなみにタグは全くわかりません・・・
295Name_Not_Found:05/02/13 20:23:33 ID:???
>>292
まずは、
<?php
phpinfo();
?>
とだけ書いて、hoge.phpで保存してアクセスしてみたら?
296Name_Not_Found:05/02/13 20:24:40 ID:???
>>292
普通の連鯖はPHP実行は、拡張子.phpだろな。普通。
297Name_Not_Found:05/02/13 20:25:45 ID:???
xreaの有料鯖なので、php4まで一応対応しています。

298292:05/02/13 20:27:00 ID:???
すいません、>>297は私です。
299Name_Not_Found:05/02/13 20:28:40 ID:???
>>294
ドリームウェーバーは知らんが、CSSなら簡単に出来る
300294:05/02/13 20:32:38 ID:Simncm5x
>>299
CSSとは何ですか?
すません。無知で・・
301Name_Not_Found:05/02/13 20:38:14 ID:???
>300
>2
302Name_Not_Found:05/02/13 20:39:44 ID:rLYw5XQe
>>269

眠くなってる初心者です
早速返答ありがとうございます、、感謝感謝です。
これから直してみます
303Name_Not_Found:05/02/13 20:42:29 ID:???
>>300
スタイルシート
style margin-top:0px;margin-left:0px
こんなのを追加するんだけど、ソース分からんようだし、
こっちへ行って聞いたら
Dreamweaver Fireworks 教えます♪(その17)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106804437/
304Name_Not_Found:05/02/13 21:30:52 ID:sNNr/a2Z
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
同一ウィンドウ、全画面、別ウィンドウ、親ウィンドウの違いを教えていただけないでしょうか?
同一ウィンドウと別ウィンドウはわかるのですが、他の2つはどういうふうに表示されるものなのでしょうか?
305Name_Not_Found:05/02/13 21:34:06 ID:???
>>304
全画面は、フルスクリーンの事です。画面いっぱいに表示されるヤツです^−^v
親ウインドウは、アプリケーションの主となるウインドウの事です^−^v
306304:05/02/13 21:44:30 ID:???
>305
ありがとうございました。
とてもよく判りました
307Name_Not_Found:05/02/13 21:49:15 ID:???
>>300
ドリームウィーバー、だ。

修正メニュー→ページプロパティがあるだろ。
そこのマージンとかなんとかに全部ゼロを入れておけ。
308Name_Not_Found:05/02/13 21:55:40 ID:sNNr/a2Z
text link vlink alink の意味も教えてくださいm(_ _)m
309Name_Not_Found:05/02/13 21:58:58 ID:???
少しは自分で調べんかい
310Name_Not_Found:05/02/13 22:00:03 ID:sNNr/a2Z
304ですが、306はわたしではありません…。
305さん、ご親切にありがとうございました。
311Name_Not_Found:05/02/13 22:07:44 ID:sNNr/a2Z
どこで調べたらいいのかわからないのです…。
312Name_Not_Found:05/02/13 22:10:45 ID:???
313Name_Not_Found:05/02/13 22:11:47 ID:???
>>311
googleで、調べたい言葉を全部入れてみろ
314300:05/02/13 22:13:31 ID:brMV3mEP
>>307
できました!!!!!
ありがとうございます。
315288:05/02/13 22:20:52 ID:q/Z8j/jw
>>291
う〜ん、、、
全部画像になってないと、、、。
わがまま言ってすみません。
DWでできると聞いたのですが、どうやってやるのか全然分かりません、、。
316Name_Not_Found:05/02/13 22:23:08 ID:???
>>315
DWスレへ行け
317Name_Not_Found:05/02/13 22:46:43 ID:???
>>315
「DWでできる」と言った奴に聞け。
318Name_Not_Found:05/02/13 22:59:26 ID:y5IqTpL9
FFFTPで新規ホストを作りたいんですけど、
自分のサーバーがわかりません。
サーバーってどういう類のもんですか?
ヤフーBBとかそういうことですか?
319Name_Not_Found:05/02/13 22:59:29 ID:???
>>315
「挿入」→「ナビゲーションバー」
320Name_Not_Found:05/02/13 23:00:24 ID:???
>>318
YBBから貸与されたWEBサーバです。
つまりはGeocitiesのことです。
321Name_Not_Found:05/02/13 23:04:02 ID:???
>>318
Webサーバのこと。
322Name_Not_Found:05/02/13 23:06:15 ID:y5IqTpL9
>>321
ありがとうございます。
そのWebサーバは自分で取得したりするもんなんですか??
323Name_Not_Found:05/02/13 23:06:47 ID:???
HPから画像へのリンクで、リンク先の画像が
本来のサイズより小さく表示され、画像の右下の方に表示されるボタンみたいなのを
クリックすればもとのサイズになる感じなんですが、
ただ開くだけで、元のサイズのまま表示されるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
324Name_Not_Found:05/02/13 23:07:59 ID:???
>>322
YBBの場合はたしかそうだろ。
続きは
☆★YahooBB・BBフォンの質問コーナー6☆★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1108159671/l50
325Name_Not_Found:05/02/13 23:09:18 ID:???
>>323
IEの設定をしなさい
326Name_Not_Found:05/02/13 23:09:30 ID:y5IqTpL9
>>324
ありがとう!!!
327Name_Not_Found:05/02/13 23:09:44 ID:???
>>323
「ツール」→「インターネットオプション」→「詳細設定」→「イメージツールバーを有効にする」
のチェックを外す。
328Name_Not_Found:05/02/13 23:12:03 ID:???
>>327
その下の「イメージを自動的にサイズ変更する」のチャックを外すだろ
329Name_Not_Found:05/02/13 23:12:50 ID:???
む、間違った。
330Name_Not_Found:05/02/13 23:14:57 ID:???
>チャックを外す
ウホッ
331Name_Not_Found:05/02/13 23:18:05 ID:???
む、俺も間違った。
332Name_Not_Found:05/02/13 23:22:39 ID:U2HoMIa0
すいません、このスレで聞くのもおこがましいような初級の質問だと思うのですが、
例えばコピーはctrl+C、ペーストはctrl+Vですよね。
切り取りの場合はctrl+何なんでしょうか。
サイト作成支援サイトなどでタグ打ちの見本があっても、
コピーとペーストならキーボードだけで出来るのに
切り取りだけ右クリックして切り取りを選ばなければならず不便なので、
ご存知の方教えて下さい。
333Name_Not_Found:05/02/13 23:24:14 ID:???
ctrl+X
334Name_Not_Found:05/02/13 23:24:52 ID:???
>>332
ctrl+X
ていうかPCの質問は他の板に池
335Name_Not_Found:05/02/13 23:26:56 ID:U2HoMIa0
ありがとうございました
336Name_Not_Found:05/02/14 00:01:39 ID:???
グーグルでの効率的な調べ方覚えろって
こんなとこで生身の人間に聞いて答え待つよりずっと早くて楽だから
337Name_Not_Found:05/02/14 00:03:28 ID:???
人と触れ合いたいんだよきっと
338Name_Not_Found:05/02/14 00:04:28 ID:???
           >>332
チュパチュパ (:::゚::3:゚(´д`)゚:ε::゚:::) ン〜チュッレロレロ
339Name_Not_Found:05/02/14 00:08:40 ID:???
>>338
俺も俺も
340Name_Not_Found:05/02/14 00:28:16 ID:W0Klhys8
質問です。

『<』
↑のってどう表示するんでしたっけ。
&gt;で>になるヤツですが。忘れてしまったのですがググれないんで。
341Name_Not_Found:05/02/14 00:31:11 ID:???
lt
342Name_Not_Found:05/02/14 00:33:29 ID:W0Klhys8
どうも。
343ひろこ:05/02/14 01:19:13 ID:da2mqPCg
279>

サイトのサブページが yahooではキャッシュは古いままなので
クロールされてないことと同じことだから、
SEO対策しても意味ないんですよ、古いままのデータを使ってるから



344Name_Not_Found:05/02/14 01:32:36 ID:H+Oa6lrs
WIN XP・IE6です

インターネットをブラウジングしていて、IEを通してどのような情報(データ)が遣り取りされているか
詳細に監視したりログに残すようなツールはないでしょうか?
ファイアーウォール系ソフトのように接続先を監視するようなものではなく、
例えば「cgiを使って投票する際に、どの項目を選んだか(目に見えないけど&XXX=XX;みたいな値が
相手サイトに送られてるんですよね?)」みたいな文字列を閲覧する方法が知りたいのです
345Name_Not_Found:05/02/14 01:36:49 ID:???
>>344
Proxomitronでヘッダのやりとりは見られるけど…。
POSTメソッドのエンチチボディは見られないか…。
つーかウェブ制作と関係あるのか?
346Name_Not_Found:05/02/14 01:38:00 ID:???
>>340
今度からは実体参照でぐぐるといい。

>>344
横取り丸、Ethereal辺り。
347Name_Not_Found:05/02/14 01:38:27 ID:???
>>343
2〜3ヶ月待つしかありません。

>>344
激しくスレ違いだ。な。考えればわかるだろ。
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part61
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106419697/l50
348Name_Not_Found:05/02/14 01:40:37 ID:???
XHTMLに挑戦中なのですが、TABLEのcellpaddingやcellspacingはCSSでは
制御できませんよね?
349Name_Not_Found:05/02/14 01:42:38 ID:???
>>348
paddingとborder-spacing
350Name_Not_Found:05/02/14 01:50:00 ID:???
>>345
ログウィンドウの編集->ポストされたデータの表示 ってのがあるよ。
オイラのは日本語化してあるのでオリジナルのままの場合はそれっぽいの選んでみそ。
どっちかってーと、WebProg向きのツールだぬ
351Name_Not_Found:05/02/14 01:50:49 ID:???
>>349
サンクスです。Firefoxでは効果あったのですが、IEでは変化なしなんですけど…
352Name_Not_Found:05/02/14 01:56:25 ID:???
>>350
ほう……、サンクス。
353Name_Not_Found:05/02/14 01:58:46 ID:???
>>349
どうやら現状ではcellspacingを使うしかなさそうですね。ありがとうございました。
354Name_Not_Found:05/02/14 02:23:45 ID:???
>>340
ググれないから当たり前のように聞くってとこが凄いね。
いや別にいいんだけど凄いと思った個人的に。
355Name_Not_Found:05/02/14 02:37:42 ID:CfjSsMiO
フレーム表示できないブラウザって本当にあるんですか?
356Name_Not_Found:05/02/14 02:39:42 ID:???
>>355
うん
357Name_Not_Found:05/02/14 02:53:30 ID:???
まあブラウザといいましてもこう色々あるわけで
ttp://www.altech-ads.com/category/10000068_4.htm
358Name_Not_Found:05/02/14 03:02:10 ID:???
2chで貼られたリンクを、JaneViewのViewで見ることもあるしね。(フレーム未対応)
359Name_Not_Found:05/02/14 03:55:04 ID:pMRyEkOI
webのタイトルなどはフォトショップとイラストレーター
どっちで作るのが一般的ですか?教えて下さい。
360Name_Not_Found:05/02/14 04:05:15 ID:sce0z+Db
失礼します。
リアルタイムで進むジャバスクリプトの時計を、
一つのページにいくつも(4つくらい)設置したら負担などが
かかってよくないでしょうか??
361Name_Not_Found:05/02/14 04:17:27 ID:???
>>360
当然 負荷が掛かりますが、その時計を見るために来る人がいるなら、
良いんじゃないでしょうか?意味もなくやられると二度とこなくなると思いますが。
362Name_Not_Found:05/02/14 05:04:14 ID:???
>>359
どちらも一般的ではありません。
だってそれ、プロ仕様だもの。
363360:05/02/14 05:23:40 ID:???
>>361 
了解しました。 ありがとうございました。
364Name_Not_Found:05/02/14 09:26:01 ID:???
>>355
携帯電話というものをご存知でしょうか?
365300:05/02/14 13:06:52 ID:hm0CXiv8
フレームを下につけたとき上と下の中間の
ボーダーにスクロールがでてしましす。
これって消えないのですか?
366Name_Not_Found:05/02/14 13:15:09 ID:???
>>365
>>1を読めよ
367Name_Not_Found:05/02/14 13:32:17 ID:???
>>365
通訳
フレームで上下に分けたとき、その間にボーダーが表示され、ドラッグすると
フレームのサイズが変わってしまいます。
これのボーダーって消えないのですか?

回答
消せます。
368Name_Not_Found:05/02/14 16:09:09 ID:???
■■■■■■■■■■
■■■  本文  ■■■
■■■      ■■■
■■■      ■■■
こういうサイト作りたいんですけど、
table使うか全体を<div>で囲って中を白くする以外の方法あったら教えてください。

369Name_Not_Found:05/02/14 16:10:07 ID:???
フレーム
370368:05/02/14 16:12:29 ID:???
>>369
すいませんフレームも除外でお願いします。
371Name_Not_Found:05/02/14 16:12:55 ID:???
>>368
bodyの幅とかマージンを調整する
372Name_Not_Found:05/02/14 16:14:21 ID:???
>>370
じゃあ最初から書いとけやボケ
どんな提案しても「それは除外で」って言われたらバカらしいからもうレスしない
373Name_Not_Found:05/02/14 16:16:58 ID:???
>>368
>>1を読めよ
374368:05/02/14 16:17:50 ID:???
>>371
試してみます。ありがとうございます。
>>372
すいませんでした。
375Name_Not_Found:05/02/14 16:30:21 ID:W4+M/c/d
少しよくわからない質問させていただきます。

フォームの事で少々やりたいことがあります。

えと、ラジオボタンを押しただけでsubmitできるようにする方法とか
あるでしょうか。その方法とか説明してるサイトとかあれば紹介して
いただけないでしょうか。
376Name_Not_Found:05/02/14 16:32:05 ID:???
>>375
JavaScriptで
377Name_Not_Found:05/02/14 16:39:16 ID:???
ということで、JavaScript質問スレに逝ってきます。
ありがとうございました。
378Name_Not_Found:05/02/14 16:46:18 ID:xIcqf17u
■■■■■■■■■■
■■■  本文  ■■■
■■■      ■■■
■■■      ■■■
こういうサイト作りたいんですけど、
table使うか全体を<div>で囲って中を白くするかフレーム使うか以外の方法あったら教えてください。

bodyの幅とかマージンを調整してみても本文と余白の色が同じになってしまいました。
379Name_Not_Found:05/02/14 16:52:06 ID:???
全部画像にする
380378:05/02/14 17:02:30 ID:???
それはとてもいいですけど除外の方向で
381Name_Not_Found:05/02/14 17:22:57 ID:???
パディングとボーダーも除外?
あー、<p>も除外かもね。

つーか<table>と<div>を除外した所で、
何かで囲わなくてはならないことに変わりないだろ。
何で囲うべきか、はともかくとして、囲ったあとの指定は
<table>も<div>も他のものでも変わりないだろ。
まさかbody直下にテキスト書くつもりか?
382Name_Not_Found:05/02/14 17:24:43 ID:???
>>380
ちょっと聞くけど、tableとframeset使うのが嫌なのは何となく分かるけど
何でdivも嫌なんだ?CSSで細かく属性指定すれば、結構なものが出来ると思うが?
383Name_Not_Found:05/02/14 17:28:29 ID:???
>>382
ネタ質問だから
384378:05/02/14 17:36:56 ID:???
>>381さん
>パディングとボーダーも除外?
bodyタグに設定するということですか?
やってみます。
>>382さん
HP作成のサイトなどを見ていると、
なるべくdivは使わないほうがいいと書いてあったので、
何か他の方法があるのかなと思ったんです。
385Name_Not_Found:05/02/14 17:40:47 ID:???
>>384
その作成サイトを晒してくれ
見てみたい
386Name_Not_Found:05/02/14 17:43:54 ID:???
>>384
どうしてdivを使わないほうがいいか、という部分もちゃんと読まないと。
なんかtableを避けるあまり、表を書くときですらtable以外で無理にやろうとするのに似てる。
387382:05/02/14 17:46:55 ID:???
>>384
え?divはW3C勧告でも除外推奨要素にはなってない筈だが?
ブロック要素で(div)で囲んでCSSでコントロールって、どこが不味いの?

っていうか、どこだよ、その解説サイトw
388Name_Not_Found:05/02/14 17:48:04 ID:???
ってか、テーブルレイアウトだろうが、フレームだろうが好きに作りゃいいじゃん。
389Name_Not_Found:05/02/14 17:53:47 ID:???
>>384
bodyに対して物凄く太いボーダーをかければよい。
390Name_Not_Found:05/02/14 18:01:32 ID:???
例えばpublic_htmlと言うフォルダにindex.htmlと言うファイルを置けば、
http://xxxxxxxxxx.com/でもhttp://xxxxxxxxxx.com/index.htmlでも
そのページにアクセス出来ますよね?
もしindex.phpや、index.shtmlの場合は、index.htmlのように、
省略することは出来るのでしょうか?
391Name_Not_Found:05/02/14 18:06:24 ID:???
>>390
できる場合が多い。
どういうファイル名が省略時に適用されるかはサーバーの設定による。
392Name_Not_Found:05/02/14 18:18:28 ID:???
>>390
ほとんどの場合出来るはずだよ
それにPHP使うにしてもSSI使うにしても
htaccess弄れば拡張子htmlに出来る
393Name_Not_Found:05/02/14 18:26:08 ID:???
>>391-392
どうも有難う御座います。
.htaccessの設定を弄って、phpをhtml内で実行出来るようにしたとして、
それによる不都合とか何かありますでしょうか?
394Name_Not_Found:05/02/14 18:28:43 ID:???
>>393
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1105439192/
【.htaccess質問コーナー Part3】
395Name_Not_Found:05/02/14 21:25:06 ID:9K50R8/4


■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://www.wakuwaku.ne.jp/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
396Name_Not_Found:05/02/14 22:11:04 ID:???
http://www.geocities.jp/yarcmr/tesutosa.html
まだやりかけなんですが、質問です。
インラインフレームのリンクを開いたときに
ヘッポコムービーズのようにぴったりはめ込んで
http://www2.odn.ne.jp/heppokomovies/)
やるには別のページから読み込む方法ではいけないのでしょうか
397Name_Not_Found:05/02/14 22:17:10 ID:???
>>396
どっちでもできる。どうやるかは自分で考えてね。
398396:05/02/14 22:19:25 ID:z/HysUk4
・゚・(ノД`)・゚・。
399Name_Not_Found:05/02/14 22:40:42 ID:Xt3/ySrz
シロートで問題の切り分けもいまいち分かりません。
スレ違いでしたらすいません。

表を表示した際、横幅が画面におさまりきらない場合に、水平スク
ロールバーが出ずに、表が無理やり縮められて縦に長くなってしまい
ます。これってHTMLの問題ですか?それともブラウザの設定かな
にかですか?
400Name_Not_Found:05/02/14 22:43:47 ID:???
>>399
HTMLの問題
401Name_Not_Found:05/02/14 22:47:57 ID:???
問題っつーより、本来あるべき姿だと思うが。
402Name_Not_Found:05/02/14 22:54:15 ID:???
>>399
width
nowrap
spacer(?)

403Name_Not_Found:05/02/14 22:59:35 ID:vWGR/w/a
あるアイコンをクリックすると別のページに飛ぶようにするってのは分かるんですが、
そのアイコンの周りに「青い枠」が出てしまうんですが、コレって消せるんでしょうか?
404Name_Not_Found:05/02/14 23:02:44 ID:???
今日はスーさんが多いな
405Name_Not_Found:05/02/14 23:02:56 ID:???
<img border="0" src="....">
406403 Not Found:05/02/14 23:23:30 ID:vWGR/w/a
>>405
サンキューです!!!!
407Name_Not_Found:05/02/14 23:24:28 ID:nsajF8Gr
アフェリエイトの審査って重にどこを
審査されるんでしょうか?
アクセス数ですか?内容ですか?
408Name_Not_Found:05/02/14 23:26:57 ID:HMcZYC4g
<table>
<tr>
<td>
<div align="center">
<img src="画像" width="500" height="500" border="0" alt="">
</div>
</td>
</tr>
</table>
ダブルクリック等をしてすべて選択などをすると、
画像の右側に青いスペースのようなものがあいてしまいます。
少しだけ、これは消すことができないのでしょうか。
409Name_Not_Found:05/02/14 23:30:46 ID:???
>>408
青いスペースってなんですか?
410Name_Not_Found:05/02/14 23:31:48 ID:???
赤いスペースは、ありますか?
411Name_Not_Found:05/02/14 23:32:09 ID:???
>>409
最初から半角スペースのようなものがあいているようで。
反転させると青いスペースのようなのがでてきて、これを消したいんです。
412Name_Not_Found:05/02/14 23:32:31 ID:???
>>408
<img>とその次の</div>をつなげて1行にする
413Name_Not_Found:05/02/14 23:36:27 ID:???
>>412
<table><tr><td><div align="center"><img src="画像" width="500" height="500" border="0" alt=""></div> </td></tr></table>
こういう一行にしてみても変わらないようなのですが、つなげるってimgの中に何かいれるとかなのでしょうか。
414Name_Not_Found:05/02/14 23:37:06 ID:???
>>413
アドレス教えてみな
確認して原因究明するから
415ロリポ:05/02/14 23:37:58 ID:???
CGIを試行錯誤しても設置できなかったんで掲示板もカウンタも
レンタルで済ませたけどなんか問題ある??
416Name_Not_Found:05/02/14 23:38:52 ID:???
417Name_Not_Found:05/02/14 23:45:14 ID:???
>>414
まだ作りかけで、アドレスはないのですが。似たサイトあったので、アドレス書きます
http://www.google.co.jp/
ここのvalentine05.gif(上のgoogle画像)の右に半角スペースありますが、
これを消すことはできないのでしょうか。
418ロリポ:05/02/14 23:48:46 ID:???
>>416
は?いちいち固い事言うなよ
419Name_Not_Found:05/02/14 23:48:47 ID:???
すみません、あきらめました。
半角スペースのこれって閲覧者の人はそこまで気にしないですよね。
神経質になりすぎました。ご協力ありがとう。
420Name_Not_Found:05/02/14 23:51:36 ID:???
>>419
気にするに決まってんだろ。
半角スペース使ってるサイトなんて二度と行かないぞ。
421Name_Not_Found:05/02/14 23:52:53 ID:???
半角スペースがあるサイトはなんだか怪しい
422Name_Not_Found:05/02/14 23:54:24 ID:???
俺のサイトは,半角スペースばりばり使ってますが. あんまり気にしなくて良いんじゃないかな.
423Name_Not_Found:05/02/14 23:54:24 ID:???
テーブルで囲ってるのにdivを使うな
424Name_Not_Found:05/02/14 23:57:01 ID:???
>>423
調子のんな
425Name_Not_Found:05/02/14 23:58:08 ID:???
>>424

は?いちいち固い事言うなよ
426Name_Not_Found:05/02/14 23:59:44 ID:???
>>425
は?いちいち固い事言うなよ

427Name_Not_Found:05/02/15 00:01:32 ID:???
アサモア。
428Name_Not_Found:05/02/15 00:05:50 ID:???
質問マダー??
429Name_Not_Found:05/02/15 00:14:30 ID:???




                終了。







430Name_Not_Found:05/02/15 00:21:44 ID:???
終わり??
431Name_Not_Found:05/02/15 00:31:07 ID:???
424 Name_Not_Found mail:age date:05/02/14(月) 23:57:01 ID:???
426 Name_Not_Found mail:age date:05/02/14(月) 23:59:44 ID:???
427 Name_Not_Found mail:age date:05/02/15(火) 00:01:32 ID:???
428 Name_Not_Found mail:age date:05/02/15(火) 00:05:50 ID:???
429 Name_Not_Found mail:age date:05/02/15(火) 00:14:30 ID:???
430 Name_Not_Found mail:age date:05/02/15(火) 00:21:44 ID:???
432Name_Not_Found:05/02/15 00:47:02 ID:???
RSSフィード出しているサイトの記事を自分のHP表示させるにはどうしたら、よいのでしょうか?
ご存知のかたアドバイスお願いします。
433Name_Not_Found:05/02/15 00:48:55 ID:???
HPに「PCニュース」とかを数件表示させたいのです
434Name_Not_Found:05/02/15 00:49:57 ID:???
>>431
それがなにか??
435Name_Not_Found:05/02/15 00:56:06 ID:???
摺醴霾醴髏蠶蠶鸛躔か                    ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Auru山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  f蠶蠶蠢レ      ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶
f罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶蠶蠶蠶
加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶蠶蠶蠶
溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體髏髏蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶欟                          f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏
蠶蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介f繙醴蠶
蠶蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶
蠶蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髟              _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a            f躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶廴          f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶欟シ          禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶監シ          ∵ヴ門夢曠髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a                ∴シ∃愬嚶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶診            ベ沿u旦以迢u讒醴髏曠醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶髏蠶
蠶蠶蠶甑シ            .げ隅艪蠶蠶蠶蠶蠶蠢J蠶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
436Name_Not_Found:05/02/15 00:59:28 ID:???
ただいま自演中です。
質問は明日お願いします
437Name_Not_Found:05/02/15 01:01:28 ID:???
438Name_Not_Found:05/02/15 01:23:07 ID:???
>>367
どーやって消すんですか?
439Name_Not_Found:05/02/15 01:39:07 ID:???
調べろ
440Name_Not_Found:05/02/15 03:33:36 ID:???
>>438
テンプレにあるサイトにframesetやframeで使える属性が一覧できるサイトがあるから、
それぞれ試してみれ。
441Name_Not_Found:05/02/15 07:37:11 ID:cOYQszte
.htaccess でアク禁する場合、
deny from 61.128/10 で可でしょうか?
それとも
deny from 61.128.0.0/10
のように記述する必要があるのでしょうか
442Name_Not_Found:05/02/15 08:24:38 ID:???
>>441 スレ違い
.htaccess質問コーナー Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1105439192/l50
443Name_Not_Found:05/02/15 09:00:37 ID:WRR3cNK4
asahi-netのプロバイダ借りてて、スペースがあります。
レンタルサーバーでサーチエンジンを作っているのですが、
登録者のバナーや自分のサイトの画像データだけasahi-netのを使おうと思うのですが、
これって倉庫みたいな感じで、いけない使い方なのでしょうか?
ちなみにAsahi-netのホームページはindexさえも作っていません。
444438:05/02/15 09:11:25 ID:???
>>440
おぉ反射的に質問してしまった・・・
見つかったよ。THX
445Name_Not_Found:05/02/15 10:09:13 ID:???
>>443
ISPが提供してるスペースなら、多少寛容だろうな(憶測)。
フリースペースをそのように使ってばれれば、直ぐに追い出されるだろうな(憶測)。
いけないかどうかは管理者の運営方針にもよるけど、上に書いたように
金を払ってサービスを利用してるんだから、アクセス数や転送量が莫大とかじゃない限り追い出されないだろう(憶測)。
気になるなら、そこのサポート係とかに聞いたほうが良いよ。
っていうか、最初からそこに訊けよ。
ここで訊いて、その管理者の下す決断なんかエスパーじゃないんだから分かる訳ねぇだろ。
446Name_Not_Found:05/02/15 10:14:04 ID:???
>>443
asahi-netに訊くんだ。ボケ
447Name_Not_Found:05/02/15 10:15:08 ID:???
あれほどリロードしろと・・・・
448Name_Not_Found:05/02/15 10:24:16 ID:???
フギャ
449Name_Not_Found:05/02/15 11:19:00 ID:K6xS3hIi
1すずき   4いとう
2さとう    5こばやし
3たなか   6こはやかわ
(リンクで各ページに移動)

こんな感じの選手名鑑を作りたいんですけど、
そういう場合は<table>を使うのが一番正しいんでしょうか?
450Name_Not_Found:05/02/15 11:22:46 ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1107809092/265,266

せっかくレスもらってるのに、無視してるようじゃ
教えても無駄じゃろ
451449:05/02/15 11:28:42 ID:???
>>450さん
無視してはいないですよ。
olが適していないのを教えてもらったので、
じゃあ何が一番あっているのかなと思い聞いたんですが。
tableだとなんか問題あるかもなと思ったんで・・・。
452Name_Not_Found:05/02/15 11:30:31 ID:???
olで良いと思うけど。
453Name_Not_Found:05/02/15 11:33:09 ID:???
olじゃないのかな、
あ、でも配置が大変そう。
454453:05/02/15 11:33:39 ID:???
だからあれほどリロードしろと…orz
455449:05/02/15 11:51:28 ID:???
>>452さん
>>453さん
olでいいんですか?
別のスレで、

間違い。olがなんのリストだか勉強しろ

と教えてもらってググッたんですが、
表とリストの違いがよくわかりませんでした。
でも<ol start="">が廃止属性ということから、
olでは間違いなのかなと思ってました・・・
456Name_Not_Found:05/02/15 12:21:12 ID:???
1から順に並べるんならstart属性なんかいらないだろ。

…って、CSSスレと前提条件が違うじゃん!怒られて当り前だよ。
それならtableだ。背番号と選手名の2列で。
457Name_Not_Found:05/02/15 12:45:29 ID:QkRFhElw
質問です。携帯用の着うたサイトはたくさんありますが、公開しているのであれは全て違法になるのですか?
また、作るときに他の着うたサイトからとってきて自分の所に貼るのはダメですか?
458Name_Not_Found:05/02/15 12:49:19 ID:???
お前いくつだ?
459Name_Not_Found:05/02/15 12:50:16 ID:???
春だねぇ
460449:05/02/15 12:58:39 ID:???
>>456さん
> 1から順に並べるんならstart属性なんかいらないだろ。
二列にしたいんですよ。
>…って、CSSスレと前提条件が違うじゃん!怒られて当り前だよ。
別の質問として聞いたんですけど、
>>450のようにいわれたので、
同じ質問として微妙にスライドしていったのでした。
461Name_Not_Found:05/02/15 13:08:17 ID:???
拡張子がcfmのサイトのソースが見たいのですが、見られません。
他のcfmのサイトなら見られるのですが、そのサイトは全く見られません。
cfmについて調べたら、Cold Fusionの事が出てきて、
いろいろ読んだのですが、表示される時はhtmlと変わらないと思うので、
ソースを見られなくする裏技とかあるのかな?と思うのですが、
詳しい方はいらっしゃいますか?
462Name_Not_Found:05/02/15 13:21:22 ID:???
>>461
それで調べたのかよと自分に問いなおせ
463Name_Not_Found:05/02/15 13:46:13 ID:???
>>462
もしかして、そのページは全てCold Fusionのタグだけで出来てるって事でしょうか?
htmlの知識なら少しはあるのですがプログラムとかになると全く理解できなくて…。
言葉が難しいし。
464Name_Not_Found:05/02/15 13:48:35 ID:???
>>460
ol は「順番が決まっている」リストです。
リストのマーカーとして数字や文字などが表示されるUAが多いですが、
あれはあくまで「順番・並び順」です。
ので、もし>>449 の番号と名前に何らかの相関があるのなら、olをレンダリングした
UAが吐く番号をそのまま使うのは間違っているかもしれません。
465449:05/02/15 13:58:39 ID:???
>>464さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
おかげで解決しました。
466Name_Not_Found:05/02/15 14:01:06 ID:WiBrTbsC
インラインフレームのスクロールバーの
大きさや色を変えることは可能ですか?
467Name_Not_Found:05/02/15 14:02:43 ID:???
>>460(>>449)
一行の文字数を決めて、半分にする→$lineStrLength / 2 = $colStrLength
一列分の数字と名前の合計文字数を求める→$oneStrLength
($colStrLength - $oneStrLength)分だけ、$oneStrLengthに空白を足す。
468449:05/02/15 14:20:45 ID:???
>>467
すいませんまったく意味がわかりませんw
JavaScript関係ですか?
469Name_Not_Found:05/02/15 14:22:58 ID:???
恐らく、アルゴリズムの説明だけかと。
470Name_Not_Found:05/02/15 14:39:28 ID:???
質問します
同名の質問スレが3つありますが、本スレはどれですか?
このような重複が起きた原因は何ですか?誰が犯人ですか?
471Name_Not_Found:05/02/15 14:43:47 ID:???
質問です。
プルダウンメニューの右側にあるグレーの四角(中に▼があるやつ)を消したいのですが方法がわかりません。
教えてください。お願いします。
472Name_Not_Found:05/02/15 14:45:51 ID:???
本スレはここです。
原因はテンプレ失敗を錦の御旗にした誘導です。
各スレの1と誘導を行っているのが犯人です。
473Name_Not_Found:05/02/15 14:50:00 ID:???
>>471
中に何があるって?
474470:05/02/15 15:01:01 ID:???
>>472
ありがとう。よくわかりました。
2ちゃんねら〜は重複スレに反対します。(`・ω・´)シャキーン
475471:05/02/15 15:07:02 ID:???
>>473
グレーのボタンの中に黒い三角のマーク→▼こんなやつがあります。
グレーのボタン毎消したいんです。
よろしくお願いします。
476Name_Not_Found:05/02/15 15:09:39 ID:???
>>471
<select><option 〜> の話なら、
size=numberを使うことで<option>の見える数を変更できる。
表示項目数 < 全項目数 の場合に▼を消すのは無理。
477Name_Not_Found:05/02/15 15:11:12 ID:???
>>475
それをすると、そのプルダウンメニューは機能しなくなるけど
代替品は用意してあるのか?
478471:05/02/15 15:17:14 ID:???
ありがとうございます。
機能を保ったままでのボタン消去は無理でしたか。
諦めます。
479Name_Not_Found:05/02/15 15:20:08 ID:???
>>466
可能です
480Name_Not_Found:05/02/15 15:50:06 ID:???
IEの独自(ry
って言ったら殴る
481Name_Not_Found:05/02/15 15:55:21 ID:???
IEの独自性的障害
482Name_Not_Found:05/02/15 15:58:41 ID:???
許す
483466:05/02/15 16:01:10 ID:WiBrTbsC
>>479
おしえてくだされ
484Name_Not_Found:05/02/15 16:06:04 ID:???
>>483
だから、可能だって。
485Name_Not_Found:05/02/15 16:27:26 ID:BtW4uKo/
今後、出張が増加することが予想され、
制作にも使用できるモバイルを探しています。
Illustrator 、 Photoshop 、 Dreamweaver 、 Fireworks などを
モバイルで使用されている方がおられましたら、
使用機種などを教えていただけませんでしょうか。

ちなみに現在は、PANASONIC の Let's NOTE Y2 を
候補に検討しています。
486Name_Not_Found:05/02/15 16:30:33 ID:???
出張で焦ってようが、スレ違い。
487485:05/02/15 16:33:38 ID:BtW4uKo/
>>486
スレ違い、申し訳ありません。
このような質問はどこですればよいかご存知でしたら、
教えていただけないでしょうか。
488Name_Not_Found:05/02/15 17:10:22 ID:???
>>485
( ‘д‘) マルチ良くない
489Name_Not_Found:05/02/15 18:18:52 ID:???
【モバイル】出張中にウェブ制作統一スレPart.27あるだろ
490質問です:05/02/15 19:02:58 ID:???
今日自分のサイトを携帯で初めて見てみたんですが、
出会い系の広告が表示されました
パソコンで見ると表示されないんですが
なんでなんでしょう?そんなもの入れた事ないですし
業者の仕業でしょうか?
知ってるヒトがいたら教えて頂きたいです
ageます
491Name_Not_Found:05/02/15 19:15:50 ID:???
サーバーの仕様だろ?
492Name_Not_Found:05/02/15 20:25:38 ID:???
>>490
原因は何通りか考えられるけどめんどいので書かない
493Name_Not_Found:05/02/15 20:58:34 ID:???
http://textocean.com/article/62/hatena-sbm
このサイト見たいんですけど
ちゃんと表示されません。

何が原因ですか?
IE6です。

絵が表示されて文字が見えません。
494Name_Not_Found:05/02/15 20:59:35 ID:???
>>493
「制作」って言葉を辞書で調べれば分かるんじゃないかな。
495Name_Not_Found:05/02/15 21:04:59 ID:???
>>493
>表示崩れててごめんなさい。試験が終わったらなおします。
って書いてあるじゃないですか
496Name_Not_Found:05/02/15 22:17:37 ID:???
あーあ
ココもくだらんスレに成り下がったか
春厨氏ね
497Name_Not_Found:05/02/15 22:22:13 ID:OnPGtxHT
質問です
画像をクリックすると違う画像になるやり方はどうやるのですか?
クリックするたびに画像が変わるやつです

HP作成初心者質問ですみません

Netscapeでは無理ですか?
498Name_Not_Found:05/02/15 22:43:51 ID:QkRFhElw
ここって本当にクソだな。
質問に答えないのか答えられないのかワカンネ
499Name_Not_Found:05/02/15 22:46:08 ID:???
うん、だから自力でお勉強しようね、ボク。
500Name_Not_Found:05/02/15 22:46:48 ID:???
ただいま春厨です
質問は夜更けにお願いします。
501Name_Not_Found:05/02/15 22:47:41 ID:???
457 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:05/02/15(火) 12:45:29 ID:QkRFhElw
質問です。携帯用の着うたサイトはたくさんありますが、公開しているのであれは全て違法になるのですか?
また、作るときに他の着うたサイトからとってきて自分の所に貼るのはダメですか?

498 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:05/02/15(火) 22:43:51 ID:QkRFhElw
ここって本当にクソだな。
質問に答えないのか答えられないのかワカンネ
502Name_Not_Found:05/02/15 23:40:48 ID:???
サーバーが貼る広告の位置を変えることは可能でしょうか?
可能ならばどのようにすればいいのでしょうか?
503Name_Not_Found:05/02/15 23:40:58 ID:???
>>501
ワロタw
こんな初歩的な事もわかってない奴が>>498みたいな事言ってるとプゲラッチョwww
こいつは害児確定^^v
504Name_Not_Found:05/02/15 23:42:11 ID:???
>>457
九割九分が違法です。
ダメです。

>>502
サーバに聞いてください。
505Name_Not_Found:05/02/16 00:17:47 ID:???
>>504
大抵の場合、HTML4.0で、自分が指定したい位置に作成出来ますので、HTMLにお戻しください。
・・・とありましたが、どうすればいいのかわかりません。初心者です本当にorz
ちなみに作成ソフト使って作りました。
506Name_Not_Found:05/02/16 00:20:16 ID:???
>>505
やり方はわかるけどメンドクサイからヤダ
ぐぐればすぐでるよ
507Name_Not_Found:05/02/16 00:33:36 ID:t4dZ6GOm
適当なスレがどこにあるか知らんから聞くけど
トップページアドレスを例えばhttp://www.yahoo.co.jpてな感じに
したいんだけどどうしてもhttp://www.yahoo.co.jp/index.htmlな
みたいな感じになる。
どこを操作すればindex.html消すことできる?
508Name_Not_Found:05/02/16 00:42:52 ID:???
>>507
質問の意味がわかりそうでわからない
509Name_Not_Found:05/02/16 00:48:39 ID:t4dZ6GOm
>>508
つまりyahoo.co.jp/index.htmlこれでもホームページが
表示されれば全く問題ないのだがindex.htmlを取り除いて
なるべく簡潔にアドレス表示させたいんだけど
どうすればいいのかな?
510Name_Not_Found:05/02/16 00:55:09 ID:???
>>509
ひょ、表示すればいいんじゃないか???

しいて言うならApacheならDirectoryIndexを設定、
だがそんな変な鯖も無いだろうし……。
511 ◆WpzznM0XEY :05/02/16 00:56:44 ID:FwqKju84
『webデザイナーになるにはFlashを使えた方が良いのですか?』と聞いたら、
『Flashなんか使えても何もならない』と言われました。

webデザイナーになるにはFlash使えた方が、
良いですよね?
512Name_Not_Found:05/02/16 00:59:23 ID:???
>>511
Flashなんか使えても何もならない。

多分、Flashだけ習得したところで大して待遇変わるわけでもないよってことだろ。
まぁ使えて当たり前だけどな。使えた方が良いのではなく、使えないのは話にならない。
513Name_Not_Found:05/02/16 01:00:41 ID:???
>>511
まあ何事も、無いよりはあった方がいいワナ。
514Name_Not_Found:05/02/16 01:03:08 ID:???
>>511
今現在使えなくても「なる」ことはできると思うけど、
なったらなったで「フラの案件あるから来週までに覚えて」って普通に
言われるのが現場。
時間があるウチに色々身につけておいて損はないよ。
515 ◆WpzznM0XEY :05/02/16 01:08:47 ID:FwqKju84
>>512>>513>>514
レスどうもありがとうございます。

やはり使えた方が良いんですね・・・というより使えないと駄目なんですね。

Flashはすごく難しいと聞きますが、
頑張って勉強して何とかマスターします。

本当にありがとうございました。
516Name_Not_Found:05/02/16 03:33:44 ID:???
デザインのことで悩んでいます。

<table><tr><td>
<form action="○○" method="post">
<input type="submit" value="○○"> hiddenやら
</form>
</td><td>
 ・・・
</td><td> ・・・

とtableの中にformを多数置いているのですが、
表示される時にvalueの○○がtable内で上付き(?)みたいな状態になってしまい、
tableの縦幅が広がってしまいます。

table内にボタンを置いても縦幅を狭めることはできないでしょうか?
<table style="margin:0px">と<table cellpadding="0">や
<input type="submit">を<button type="submit">など悪あがきはしてみましたが_| ̄|○
517Name_Not_Found:05/02/16 03:54:16 ID:???
>>516
よくわからんが、
どの要素とどの要素のボーダーの間に隙間があるのかを、
* { border: 1px solid red } とかやって調べるといいかもね。
518516:05/02/16 04:33:15 ID:???
他の場所で style="margin:0px" を利用していて根本的な間違いに気付きました_| ̄|○
<table style="margin:0px><tr><td>
<form action="○○" method="post">
<input type="submit" value="○○"> hiddenやら
</td></tr></table>

ではなく、
<table><tr><td>
<form action="○○" method="post" style="margin:0px>
<input type="submit" value="○○"> hiddenやら
</td></tr></table>

で、table内に無駄な隙間がなくなりました。
お騒がせしました。
>517さんありがとうございます
519Name_Not_Found:05/02/16 04:41:50 ID:???
フレームページを通さないとページが表示されないようにしたいのですが、
(デザイン上、ページ単体であまり見てほしくないので)
どなたか方法ご存知でしたら教えてください。
インラインフレームで使える物がいいですが、
普通のフレームでしか無いようでしたらそれでも構いません。
520Name_Not_Found:05/02/16 04:51:17 ID:???
>>519
ない。
521Name_Not_Found:05/02/16 04:58:23 ID:???
>>519
.htaccess質問コーナー Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1105439192/
522Name_Not_Found:05/02/16 05:08:44 ID:???
>>521
実践活用術というサイトの方で調べて、
分からなかったら向こうでまた質問します。
ありがとうございました!
523519:05/02/16 05:10:43 ID:???
やっちまったorz
>>522は私です、すみません;
524Name_Not_Found:05/02/16 06:09:21 ID:6cRGCMjD
作ったHPが検索サイトに登録して2ヶ月たつのに反映されないのですがどうすれば?
内容はゲームの攻略サイトでいままで検索かけてもHITしないゲームソフトの攻略したのに
最近になって他の人が自分と同じゲームを攻略したHPを作成しなぜかそちらだけ検索にHITするようになりました。
どうしてでしょうか?
なぜ差別されるのでしょうか?
前にも質問したのですがスレがDATオチしたみたいなのでもう一度質問させてくださいです。

525Name_Not_Found:05/02/16 06:13:11 ID:???
>>524
[Google,Yahoo!等]■ロボット型検索エンジン22■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1108108294/
526Name_Not_Found:05/02/16 06:30:15 ID:???
>>524
サイト晒してみれ
問題点を指摘しちゃる
527Name_Not_Found:05/02/16 06:56:41 ID:???
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|  またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
528Name_Not_Found:05/02/16 07:50:00 ID:???
>>524
URLで検索しても全くヒットしないなら、登録されてないか
>>524が自分のサイトのURLを間違って覚えてるかのどっちか
529:05/02/16 08:13:44 ID:???
最近ホームページを作ったのですが、自分の掲示板などに、どっかで拾ってきた画像や着うたなどを張り付けてもいいんですか??(^-^)/よかったら教えて下さいo(_ _*)ohttp://m-space.jp/a/?yuu800→です(ρ_-)o
530Name_Not_Found:05/02/16 09:19:49 ID:???
だめ
531Name_Not_Found:05/02/16 09:24:59 ID:???
>>529
二度と来るな。
532Name_Not_Found:05/02/16 11:11:16 ID:???
>>529

おまいは>>457か?
533Name_Not_Found:05/02/16 11:22:07 ID:S0Zsr1Cv
テキストを横向きにしたいのだが・・・・
できん。
Fireworksだと文字化けする。
534Name_Not_Found:05/02/16 11:31:33 ID:???
>>533
だから何なんだ。独り言を書くな。
535Name_Not_Found:05/02/16 11:51:46 ID:S0Zsr1Cv
>>534
おしえて?
536Name_Not_Found:05/02/16 11:55:38 ID:???
>>535
やだ
537Name_Not_Found:05/02/16 12:30:15 ID:S0Zsr1Cv
>>536
けち
538Name_Not_Found:05/02/16 12:41:52 ID:???
>>533
質問の意味が分からないですよ?
539Name_Not_Found:05/02/16 14:38:40 ID:y5tcOjtJ
スタイルシートでtabeleの色指定したとして
このtableだけは色を別の色にしたいって言う時は
どうしたらいいの?
540Name_Not_Found:05/02/16 14:39:31 ID:???
×tabele
○table
541Name_Not_Found:05/02/16 14:41:04 ID:???
>539
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【40】 */
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1107809092/l50
542533:05/02/16 14:45:19 ID:S0Zsr1Cv
>>538
「AAAAAAAAAAAA」
を90℃回転させたいのだ!
543Name_Not_Found:05/02/16 14:45:46 ID:???
>>541
人いねぇじゃん
544Name_Not_Found:05/02/16 14:46:17 ID:???
>>542
画像でも使えば?
545Name_Not_Found:05/02/16 14:48:56 ID:???
まず質問者は>>1を読んで理解してから書き込んでもらえます?
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
546Name_Not_Found:05/02/16 14:50:31 ID:y5tcOjtJ
>>545
人いねぇからこっちで質問してんだろが
サンピンすっこんでろ!
547Name_Not_Found:05/02/16 14:52:24 ID:???
>546
とっとと半島にカエレ
548Name_Not_Found:05/02/16 14:52:27 ID:???
マルチは禁止。
549533:05/02/16 14:55:40 ID:S0Zsr1Cv
>>544
画像でやろうとFireworksで試したら
回転させると文字が「□□□」みたいな
四角が並ぶ。なぜ?
550Name_Not_Found:05/02/16 15:04:47 ID:???
>>549
ありえねーw
もう少し頭使えば?ww
551Name_Not_Found:05/02/16 15:16:35 ID:???
552Name_Not_Found:05/02/16 15:36:52 ID:76KMV3kD
すいません、作り始めたばかりで馬鹿な質問かもしれませんが・・・

メモ帖でメニューのページだけは完成しましたがhtmlに早くも挫折しました。
他のリンクするページは作成ソフト使おうと思います。
メモ帖で作ったた物とソフトで作ったものは同じファイルに入ったりうまく
つながったりしますか?
553533:05/02/16 15:40:42 ID:S0Zsr1Cv
>>550
おしえてよ
554Name_Not_Found:05/02/16 16:01:55 ID:???
>>549
っんだよぉ!
おもしれぇ事言うから、わざわざFW立ち上げて試してみちまったじゃねぇか!
なにができねぇんだ?ん?
おっちゃん、判ったら教えてやるから、もっと具体的に書いてみ。

555Name_Not_Found:05/02/16 16:03:59 ID:X7hI/hXz
質問です。
メールアドレスをスパム業者に自動的に拾われないように、html内には別の文字コードで書いて、ブラウザで見るとちゃんと見える、という方法があると思うのですが、あれはなんと言う方法でしょうか・・・。
ググル用語が分かりません。。。
分かる方、教えてくださいお願いします。
556555:05/02/16 16:07:24 ID:???
見つけた!!
自己解決しました!!
557533:05/02/16 16:07:30 ID:S0Zsr1Cv
>>554
すまんねー

「AAAAAAAA」を
メーニュー→修正→変形→右回りに90度回転
するとテキストは90度になるが
文字列が「□□□□□□□□」ってなる。
558Name_Not_Found:05/02/16 16:18:30 ID:???
>>533がちょっとかわいく思えてきたのは俺だけだろうか
559Name_Not_Found:05/02/16 16:47:07 ID:???
>552
つなぐための別のソフトが必要。作成ソフトと一緒に購入したほうがいい
ソフト名は確か link turi とかだったかな
560Name_Not_Found:05/02/16 16:53:36 ID:???
>>559
吹いた
561Name_Not_Found:05/02/16 17:22:01 ID:???
>>557
意味和姦ね。
「テキスト」と「文字列」の違いはなんだ?
562533:05/02/16 17:27:47 ID:S0Zsr1Cv
>>561
ごめん。
テキストと文字列は一緒です
563Name_Not_Found:05/02/16 17:40:59 ID:???
>>562
あのさー。
Macromediaに問い合わせなよ。
564Name_Not_Found:05/02/16 17:42:01 ID:???
>>562
あのさー。
フォント変えてみなよ。
565Name_Not_Found:05/02/16 17:44:49 ID:???
あのさー
これなに?

http://マイクロソフト.com/
566Name_Not_Found:05/02/16 17:46:45 ID:???
せっかく上の方でソース出してくれてんのに誰も見てないの?
呆れるね。
567Name_Not_Found:05/02/16 17:47:16 ID:???
>>565
池沼は帰ってね。二度と書き込まないでね。
お願いだよ。
568565:05/02/16 17:48:41 ID:???
いやいや、なんで池沼なのさ
569Name_Not_Found:05/02/16 17:50:21 ID:???
>>552
ソフトによっては余計なMETAタグとかが挿入されたり、誤った文法箇所があると
強制的に修正されたりしますが、基本的には問題ありませんよ。
でもリンクぐらいでつまづかないで、もう少しメモ帳で頑張ってみれ。
570Name_Not_Found:05/02/16 18:40:24 ID:???
PCニュース・一般ニュース・ブログの最新記事とかをRSSをつかって
自分のHPなどに表示するにはどのようにすればよいのでしょうか
571Name_Not_Found:05/02/16 18:42:22 ID:???
>>570
RSSをHTMLに。
572Name_Not_Found:05/02/16 18:45:50 ID:???
>>571
RSSが更新されるとページも更新されますか?お願いします
573Name_Not_Found:05/02/16 18:50:18 ID:???
>>572
そ……そうだなぁ……
どこから説明してあげればいいんだろうなぁ……
574Name_Not_Found:05/02/16 18:53:48 ID:???
>>572
ここでも使えばいいよ!
ttp://myrss.jp/
575Name_Not_Found:05/02/16 18:55:13 ID:???
>>572
このあたりでも読んでみてくれ。。。
ttp://hail2u.net/rss/#use_rss
576Name_Not_Found:05/02/16 21:05:08 ID:???
http://www.xn--eckwa6b3bwd6b6f.com/

<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 7.0.1.0 for Windows">

思わずワラタ
577Name_Not_Found:05/02/16 21:06:14 ID:???
http://マイクロソフト.com/
これでぐぐるって出てくるサイトのPunycode を逆変換して出てくるURLね。↑のレス。
578Name_Not_Found:05/02/16 22:12:56 ID:BvLn9jKv
カウンターを設置したいのですが
プログや広告のでないカウンターだけが出る
やつを探しているのですがありませんか?無料でお願いしますm(_ _)m
579Name_Not_Found:05/02/16 22:17:29 ID:???
>>578
スレ違い
580Name_Not_Found:05/02/16 22:23:21 ID:???
>>578
CGIを自作するか、ソースを手に入れて設置するのが一番良いと思います。^^
ちょっと難しいかもしれないですが^^;
581Name_Not_Found:05/02/16 22:30:27 ID:???
>>578
ISPのサービスでカウンターCGIぐらい用意されてませんかね?
582Name_Not_Found:05/02/16 22:42:32 ID:???
「ISPが提供するHPスペースやCGIを使うのは初心者」
と多くの初心者は考えています。
583Name_Not_Found:05/02/16 22:47:21 ID:???
そ、そうだったのか! ΩΩΩ
584Name_Not_Found:05/02/16 22:54:07 ID:???
>>578
・自作する
・自作できない奴はフリーのCGIスクリプトを利用する
・CGIのできないやつはCGIを勉強する
・勉強してもわからないやつ、CGIの使えない鯖を使ってるやつはおとなしく広告付き
 カウンターを借りる
・納得できないやつはカウンターをつけない
585Name_Not_Found:05/02/16 23:04:44 ID:???
質問をお願い致します。
webサイトを作るにあたり、独自ドメインを取得しようと思っているのですが、
以下のドメイン代行業者を見つけました。お名前.comなどと比べてかなり安い
のですが、なんだか安過ぎて不安です。
この業者は大丈夫なのでしょうか?
ttp://parking.hosting-link.ne.jp/index.asp
586Name_Not_Found:05/02/16 23:12:27 ID:???
572です。お答えいただきました方々有難うございます。
レスおくれまして申し訳ありません。勉強してみます
587Name_Not_Found:05/02/16 23:13:28 ID:???
大丈夫だが、とりあえずスレ違いだ。
588Name_Not_Found:05/02/16 23:44:46 ID:???
>>585
銀行が潰れる時代ですから、何をもってして大丈夫なのかは難しいところですが、
別に詐欺とかではありませんからとりあえず利用してみなさいよ。
それぐらいの金額、別にどうってことなかろう。
589Name_Not_Found:05/02/16 23:52:02 ID:???
>>585
宣伝乙
590Name_Not_Found:05/02/16 23:57:00 ID:F5N1/WT6
文章を強調させたくて、文字の上に・をつけたいんですが、
どうすればいいですか??
591Name_Not_Found:05/02/16 23:59:33 ID:???
ルビ打つスタイルシートとか(あったっけ?)、

<strong></strong> <em></em>とか使って強調しちゃう
592Name_Not_Found:05/02/17 00:01:59 ID:F5N1/WT6
>>591
探したんだけど見つからなくて…
私の探し方が悪いのか…無いんでしょうか↓
593Name_Not_Found:05/02/17 00:07:14 ID:???
<ruby>〜</ruby>だった。これ使え、これ。
594Name_Not_Found:05/02/17 00:09:03 ID:2TYa0Fuq
>>593
ありがとうございます(><)
聞いてみてヨカッタ…!
595Name_Not_Found:05/02/17 00:12:03 ID:???
rubyは点を打つ要素じゃないんだがなぁ…
非対応ブラウザで見ると「強調(・・)」みたいになってみっともないぞ。
596Name_Not_Found:05/02/17 00:15:19 ID:???
いろいろやってみて、自分と他人が納得しながら成長していくもんだからさ
597Name_Not_Found:05/02/17 00:15:32 ID:???
>>590
傍点は現在の実装で実現は難しい。
画像化するかFlashでも使うかSVGでも使ってくれ。
598Name_Not_Found:05/02/17 00:20:52 ID:???
英語圏で使われる文章表現じゃないから、実装もされにくいだろうね。
599Name_Not_Found:05/02/17 00:22:48 ID:???
強調は、ルビでなんとかするよりも、
色を変えるとか太字にするとかサイズを変えるとかしたほうがいいかもね。
紙媒体じゃないわけだし、webにはwebならではの方法を使えばいいよ。
600Name_Not_Found:05/02/17 00:26:47 ID:2TYa0Fuq
590です
なるほど…今試しにやったら出来なくてアレって^^;

わかりました、WEBならWEBですよね!
みなさんありがとうございました^^*
601Name_Not_Found:05/02/17 00:31:51 ID:???
多分、全然(rt
602Name_Not_Found:05/02/17 00:33:57 ID:???
そりゃ<ruby></ruby>で囲んだだけじゃ何もしないわな。
使い方は自分で調べれ。
603Name_Not_Found:05/02/17 01:42:39 ID:FJbSWKel
.wmv をwmp自体ではなく、
ホームページ上で再生させるにはどうすればいいでしょうか?
604Name_Not_Found:05/02/17 01:48:20 ID:???
>>603
OBJECT、EMBEDなんかの要素で。WMP等を埋め込むような感じだが。
605Name_Not_Found:05/02/17 01:52:22 ID:???
606Name_Not_Found:05/02/17 02:05:37 ID:???
だれかアマゾンスレ教えてください。
みつけられません。
607Name_Not_Found:05/02/17 02:06:47 ID:???
>>605
いや……objectタグの存在自体知らないからこういう質問になるわけで、
そのぐぐり方の誘導にはちょと無理があるぞう。

そうではなくて、「動画が見られるページのソースを覗いてみなさい」でいいだろう。
608Name_Not_Found:05/02/17 02:08:11 ID:84/ANmwe
「Enter」をクリックするとメインページに飛ぶんですが、
このように↓
http://r.skr.jp/128/files/658.gif
妨害キャラを配置したいんです。
妨害キャラが「Enter」に重なった場合はクリックしても無効といった感じで。
<marquee>〜</marquee>を使ってみたんですが、上手くいきませんでした。
Java Appletを使えばいけるらしいんですが、
ちょっと事情があって使えません。それ以外の方法で何かないんでしょうか?
609Name_Not_Found:05/02/17 02:11:02 ID:???
>>608
JavaScriptを使う。
610Name_Not_Found:05/02/17 02:17:45 ID:???
>>608
marqueeをCSSで絶対位置で指定したり相対位置変えたりしてEnterにかぶせればいい。
以上。
611Name_Not_Found:05/02/17 02:20:55 ID:???
>>609-610
サンクス!ググって調べてみます。
612Name_Not_Found:05/02/17 02:52:51 ID:???
>>608
そんな糞サイト見たらさっさと閉じる人が多いよ。
613Name_Not_Found:05/02/17 02:56:08 ID:???
そういう経験を経て進歩して行くものなのさ(  ̄ー ̄)
614Name_Not_Found:05/02/17 03:00:22 ID:???
ってことで、教えてやってくれ>>613
615Name_Not_Found:05/02/17 03:22:32 ID:3h8QWR7n
夜分にすみません。
掲示板の絵文字がgif画像でいっぱいあって、
背景は透明ですが、それぞれ別の色がついています。
これを表示するとき、全部白色で表示したいんですがどうすればいいでしょうか?

<IMG SRC="/emozi/***.gif"> この周辺に何かくっつけて対処できますか?

教えてください
616Name_Not_Found:05/02/17 03:25:57 ID:???
>>615
gif画像の背景が透明で色付き、ってのはどういう意味?
617Name_Not_Found:05/02/17 03:27:31 ID:3h8QWR7n
絵文字に色がついていて、絵文字の背景が透明です。
全部の絵文字を白色で表示したいんです。
618Name_Not_Found:05/02/17 03:35:32 ID:???
>>615
CSSでimgの背景を白にすればどうか。
CGIいじれるなら本文にclassつけてその中のimgに適用させるとか、なんとか。
619Name_Not_Found:05/02/17 03:41:04 ID:3h8QWR7n
$timg = sprintf("<IMG SRC=\"$emozi"."%sf8%02x.gif\">",


cgiの該当部分はこうなっています。
classとかよくわかんないので、具体的にはどう書き換えればよいでしょうか?
620Name_Not_Found:05/02/17 03:50:49 ID:???
>>619
お手軽版。
$timg = sprintf("<IMG SRC=\"$emozi"."%sf8%02x.gif\" style=\"background:#fff\">",
621Name_Not_Found:05/02/17 03:51:12 ID:???
>>619
ほんじゃ面倒なんで

$timg = sprintf("<IMG style=\"background-color:white;\" SRC=\"$emozi"."%sf8%02x.gif\">",
622Name_Not_Found:05/02/17 03:51:49 ID:???
かぶった。
623Name_Not_Found:05/02/17 03:53:48 ID:???
ほんじゃ悔しいので

$timg = sprintf("<IMG class=\"emz\" SRC=\"$emozi"."%sf8%02x.gif\">",


と、<head>部分に

<style type="text/css">
<!--
.smz{background-color:white;}
-->
</style>

これを書き出すようにしておく。
624Name_Not_Found:05/02/17 03:54:43 ID:???
.smz{background-color:white;}
 ↓
.emz{background-color:white;}


だみだこりゃ。。。もう寝るわ。。。
625Name_Not_Found:05/02/17 03:58:25 ID:???
 ○○○   ●●●
 ●●●   ○○○
 ○○○   ○○○

 ○は黒字
 ●は赤字 

こんな風に好きな文字だけ色指定できないですかね?
ちなみに携帯用サイト作ってます
一々font colorって面倒です
626Name_Not_Found:05/02/17 04:04:35 ID:3h8QWR7n
皆様、ありがとうございます。参考になりました。
627Name_Not_Found:05/02/17 04:05:30 ID:???
>>625
cgiでそれなりのフィルタでも組めば?
628Name_Not_Found:05/02/17 04:10:00 ID:3h8QWR7n
あのー、背景が白くなってしまいますたよ。。
文字を白くして背景が透明のままがいいのに。。。
説明が悪くてすみません。
629Name_Not_Found:05/02/17 04:16:33 ID:???
絵文字を自分で画くよろし。
630Name_Not_Found:05/02/17 04:19:17 ID:3h8QWR7n
絵文字を全部変更しなきゃ駄目ですか・・・ガックシ
631Name_Not_Found:05/02/17 04:22:38 ID:3h8QWR7n
でも、iモードの絵文字は単色で表示しているサイトありますよね?
あれとは違うんですか?

それから別の質問ですが、同じURLでパソコンとiモードサイトを
分けたいんですが、やり方を教えてください。
やり方を解説しているサイトを教えていただければ助かります。
632Name_Not_Found:05/02/17 04:28:38 ID:???
> それから別の質問ですが、同じURLでパソコンとiモードサイトを
> 分けたいんですが、やり方を教えてください。
> やり方を解説しているサイトを教えていただければ助かります。
CGIでUAなりIPなりで判断して表示するページを変更
633Name_Not_Found:05/02/17 04:36:33 ID:???
>>631
結局やりたいことっていうのは、
gif画像の透明色の部分以外を白色に置き換えるってことでしょ?
htmlやcssでは変更できないものだし、
CGIつーか普通のプログラムとしても複雑なものになるので、
手作業で作りなおした方が良いと思われ。

PCと携帯の振り分けの仕方は何種類かあるので、
「PC 携帯 振り分け」でググってみそ。
634Name_Not_Found:05/02/17 04:38:44 ID:???
>>630
$timg = sprintf("<IMG style=\"background-color:black;Mask(Color=white);\" SRC=\"$emozi"."%sf8%02x.gif\">",

あっはっは
635Name_Not_Found:05/02/17 04:39:52 ID:???
$timg = sprintf("<IMG style=\"background-color:black;filter:Mask(Color=white);\" SRC=\"$emozi"."%sf8%02x.gif\">",


まちがいた。
636Name_Not_Found:05/02/17 04:43:39 ID:???
>>634-635
IE限定であると加えとけばより親切
637Name_Not_Found:05/02/17 04:45:21 ID:???
>>636
シッ!
638Name_Not_Found:05/02/17 07:49:53 ID:g6ojHGpG
アマゾンのようなコメント+書評機能をつけたいのですが、これはどのようにすればいいのでしょう?
639Name_Not_Found:05/02/17 08:42:44 ID:???
>>638
>>1
640638:05/02/17 08:51:22 ID:g6ojHGpG
>>639
読みましたがいまいち・・・。
聞くところがまちがっていますか?
641Name_Not_Found:05/02/17 09:09:59 ID:???
>>638 >>640
自分で何をして、どう上手くいかなかったか書くんだよ。

>読みましたがいまいち・・・。
小学校から国語やり直してこい。
642638:05/02/17 09:16:15 ID:g6ojHGpG
>>641
すみません。HTMLかと思ってググったりしましたが、それらしいのがないのです。
ググるキーワードなどを教えていただきたいのですが。
643Name_Not_Found:05/02/17 09:34:10 ID:???
目を皿にしてよく見ろ!
644Name_Not_Found:05/02/17 09:35:38 ID:???
>>642
ソースは見たんだろうね?
645Name_Not_Found:05/02/17 09:42:28 ID:???
>>638
>>5 Q3を読んで、出直してきなさい。
646Name_Not_Found:05/02/17 09:51:14 ID:???
>>638
数週間前CGIの配布サイト巡りしてるとき、書籍レビューに特化した
スクリプト見かけたぞ、適当なキーワードでググればヒットすると思う。
647Name_Not_Found:05/02/17 13:34:38 ID:AGGCJ2Mh
質問です

ttp://dimerous-design.colordive.com/material/の
<Sound Player for RUSH>と同様のものを探しています
音源(SWF)配布元のRUSHさんが今はもうSWF配布をしていないので・・・(´・ω・`)

ブラウザに囚われず音楽を垂れ流さない鳴ら仕方ができるのはFLASHだけと思うので、
アドバイスをお願いします。
648Name_Not_Found:05/02/17 14:19:48 ID:???
>>647
なんかよく分かってなさそうだし説明がちょっとよく分からない
649630:05/02/17 14:26:55 ID:Ko+hzVUW
>>631-634
皆様、ご親切にありがとうございます。
今、出先なので、自宅に帰り次第、試してみます。
650Name_Not_Found:05/02/17 14:36:56 ID:???
>ブラウザに囚われず音楽を垂れ流さない鳴ら仕方ができるのはFLASHだけ

勝手に音楽流されるのは「垂れ流し」であると思うのだがどうか。
651 :05/02/17 14:40:40 ID:0DWDKBlp
こんにちは。初めて質問させて頂きます。
私は個人で商用サイトを運営している者です。
業者にサイトを製作してもらって2年が経ちますが、今年初めからグーグルでの検索結果
が表示されません。
原因を調べたところ、業者がスパムを行なっていました。具体的にはメタタグの多用、a1なる隠しテキスト
などでした。
私はそれを訂正し、再度グーグルに登録申請しました。
しかし、1ヶ月経ちますが、検索結果が表示されません。
グーグルに問い合わせたところ、「有限会社 ●●●」では一応検索結果は出ていますということです。
しかしながら、自分で探しても(チェッカーなどを使い)500位以内には入っておりません。
もちろん、違うキーワードで検索しても結果は表示されません。
但し、小さなサーチエンジンに登録した検索結果は表示されます。
こういった場合、どんなペナルティをされたのでしょうか。
また、そのペナルティーを訂正して再度元にもどるのでしょうか。
このドメインはもうつかえないのでしょうか。

色々質問ばかりで申し訳ありません。
652651:05/02/17 14:43:49 ID:0DWDKBlp
すいません、訂正します。
a1では無く、h1です。
653Name_Not_Found:05/02/17 14:46:00 ID:???
>>651


  グ  ー  グ  ル  に  訊  け

654Name_Not_Found:05/02/17 14:46:45 ID:???
>>651
もう無理だよ。
ブロッキングされてる。
655651:05/02/17 14:48:02 ID:0DWDKBlp
>>653
グーグルには聞いたのですが、あやふやの答えしか帰ってきませんでした。
それも「ペナルティーなどは行なっていない」というのと、「ロボットが勝手にやっているのでわからない」みたいな
返答でした。
656651:05/02/17 14:50:10 ID:0DWDKBlp
>>654
すいません、そのブロッキングとはなんなんでしょうか。
やはり、ドメインを変更しないと解決できない問題なのでしょうか。
657Name_Not_Found:05/02/17 14:50:42 ID:???
これはあくまで推測だから。
ググルタンは80億のサイトを見回ってるわけだ。
優先順位を落とされているとかそんなのかもしれない。

ドメイン変えるか、地道に待つかすればよいよ
658Name_Not_Found:05/02/17 14:52:38 ID:???
>>656
> すいません、そのブロッキングとはなんなんでしょうか。
攻撃が当たる瞬間にレバーを前に倒すんだよ。
659Name_Not_Found:05/02/17 14:54:38 ID:???
>>651
キーワードでなくて自分とこのURLで検索してみ。
それでも出なければ、いわゆるGoogle村八分だね。
660651:05/02/17 14:54:56 ID:0DWDKBlp
>>657
わかりました。少し長めに待ってみます。
ちなみにその期間は4ヶ月位で大丈夫でしょうか。
5月にドメイン更新手続きがありますので、その位まで待ってみようかと思います。
確かに、全く表示されないということは無いとグーグルでも言ってました。
確か「site :www.●●●」みたいな検索方法だと表示されるから、完全には消えていないようです。
661Name_Not_Found:05/02/17 14:56:42 ID:???
>>660
でも、もう手遅れだよ。
ドメイン変えても内容がspamだと思われてるから。
662651:05/02/17 14:56:51 ID:0DWDKBlp
>>659
今自分のところのアドレスで検索してみたところ、表示されました。
これはまだ望みがあるのでしょうか。
663Name_Not_Found:05/02/17 14:57:35 ID:???
>>651
> 業者がスパムを行なっていました。
業者相手に訴訟を起こすべきだね。
664Name_Not_Found:05/02/17 14:58:02 ID:???
>>662
ある。
ぐぐる頼みを考えなければいいだけ。そのうち事態は好転するんじゃないか?
665651:05/02/17 14:58:49 ID:0DWDKBlp
>>661
そうなんですか。ドメイン変えてもダメなら社名も変えてしまうしかないのでしょうか?
非常に悲しいです。
666651:05/02/17 15:01:22 ID:0DWDKBlp
もっと早くスパムの事を気付いていれば。。。
667Name_Not_Found:05/02/17 15:03:09 ID:???
だから>>663
668651:05/02/17 15:03:23 ID:0DWDKBlp
でも、結局どちらなんでしょうか。
>>661さんと>>664さんが全く反対な意見なんですけれども。
もし、ダメだとすれば、社名変更、ドメイン変更で大丈夫でしょうか。
669Name_Not_Found:05/02/17 15:03:46 ID:???
オーメン踏むくらいだから厄年なんだろうきっと
あきらめれ
670651:05/02/17 15:04:46 ID:0DWDKBlp
>>669
できれば対応策を教えて頂きたいと思います。
671Name_Not_Found:05/02/17 15:06:29 ID:???
少しは自分で考えたら?
672Name_Not_Found:05/02/17 15:07:12 ID:???
対策ねー・・・
urlさらして リンクを張ってもらうとか

検索エンジンにがんがん登録していくとか
んでまたロボットが見に来たときに
「あー? ここスパムしてないなぁ よし、登録してやっか」
ってなるようにとか
673Name_Not_Found:05/02/17 15:07:17 ID:???
そんな駄目業者はとりあえず晒してみようか。
674651:05/02/17 15:08:14 ID:0DWDKBlp
>>671
色々考えているのですが、ハッキリ言いましてサイトの事が全くの素人です。
スパムのページを見て、同じような人があまりいなくてどうすればいいのか
本当にわかりません。

675Name_Not_Found:05/02/17 15:08:49 ID:???
業者晒しカモン(゚ε゚)
676651:05/02/17 15:11:11 ID:0DWDKBlp
ttp://hpb.cool.ne.jp/hpya/
ここです。
677Name_Not_Found:05/02/17 15:11:54 ID:???
>>647
解らないことを調べられるのがインターネットなんだよ。
全て人任せ。教えてクレクレじゃまた同じ事になるよ。

 良い機会だから勉強してみような。
678651:05/02/17 15:12:36 ID:0DWDKBlp
>>672
一応、ヨミサーチ?みたいなところには沢山登録してます。
それもガンガン。
679651:05/02/17 15:14:01 ID:0DWDKBlp
>>675
知ってますかね?>>676
メールでのやり取りと電話対応は親切だったので。
680Name_Not_Found:05/02/17 15:15:06 ID:???
>>674
あのね。もうなんかしつこいから書くけども、たとえ一度スパムで弾かれたとしてもね、
それを記録して次回のクロール時にも弾く、なんてことはしないよ。
次のクロールの時に特にスパム要素がなければちゃんと登録される。
でも登録を削除して、再度登録申請してもクロールされるまでは1ヶ月以上かかったりする。
だからそんなにせかせかせずに気長に待ちなさい。
待てないならAdSense利用すればいいでしょ?

無料のサービス利用しといてガタガタ騒ぐんじゃありませんよ。以上。
681Name_Not_Found:05/02/17 15:16:11 ID:???
>>676
あんた……その程度の知識しかないならこの商売はやめたほうがいいよ……
682651:05/02/17 15:16:23 ID:0DWDKBlp
一応、今のところの対策はサイトを新しく製作してもらうことにしました。
スパムを全く使用しないという約束で(もちろん違う業者です。)
そして、大小サーチエンジン登録とメルマガ(効果あるのかわかりませんが)を実施しております。
683Name_Not_Found:05/02/17 15:16:44 ID:???
って言ってあげなさい。
684Name_Not_Found:05/02/17 15:18:00 ID:???
>>682で解決できる

よかったな あとはじれったくてもひたすら待つべしよ
685651:05/02/17 15:20:18 ID:0DWDKBlp
>>681
一応、サイトができて、メタタグの多さとh1の事を疑問に思って聞いたら
その人は「この位だったら大丈夫じゃないですか h1もトップページに2つ書いただけですからね」とい
返事でした。
まったくもって、頭に来ます。

>>680
ご教授ありがとう御座います。
686Name_Not_Found:05/02/17 15:20:20 ID:???
無駄だらけのソース・サブドメのWeb屋・法律に基づいた表示の無い商用サイト

 有る意味、これを信用する奴は馬鹿だ。
687Name_Not_Found:05/02/17 15:20:23 ID:???
>>676
なにそのダサいサイト
^^←なにこれ?ふざけてるの?
688Name_Not_Found:05/02/17 15:21:19 ID:???
なんだと!
689Name_Not_Found:05/02/17 15:21:20 ID:???
>>676
そこそこ顔が立っている人のようなので、
その「もっさん」とやらに解決してもらいなさいよ。
690Name_Not_Found:05/02/17 15:21:44 ID:???
俺の方がよっぽど上手く作れると思った輩は多いだろうな
691Name_Not_Found:05/02/17 15:23:22 ID:???
>>680-681は勘違いしてねーかぁー?
692651:05/02/17 15:24:51 ID:0DWDKBlp
>>686
すいません。大馬鹿の私です。
ちなみに同じような業種の友人がいて、私の過去のメタタグとh1をパクッている
人がいます。勉強の為に教えないでおきます。他にも同じ業種で私のメタタグをパクッて
製作しているサイトが4つほどありました。
その4つはどうやら業者が作ったサイトのようです。
本当にダメなところはダメなんですね。

>無駄だらけのソース・サブドメのWeb屋・法律に基づいた表示の無い商用サイト
やっぱり、みなさんが見てもその業者のサイトはおかしいと思われるのですね。
693651:05/02/17 15:25:56 ID:0DWDKBlp
>>691
どういうことでしょうか?
694Name_Not_Found:05/02/17 15:27:54 ID:???
>>693
ごめん 俺の勘違い  逝ってきます。
695651:05/02/17 15:28:13 ID:0DWDKBlp
>>691さんは復活が困難という判断なのでしょうか。
696Name_Not_Found:05/02/17 15:29:46 ID:???
>>676
どうみても素人じゃん
697691:05/02/17 15:29:53 ID:???
698Name_Not_Found:05/02/17 15:32:17 ID:???
そもそも自分でサイトも作れない奴がネットで商売なんかするな
699651:05/02/17 15:33:12 ID:0DWDKBlp
>>696
やっぱり。。。
最初、マックのプラウザで友人が「見れない」と言ってたので、苦情を言ったら
「全てのプラウザに通用するサイト構成は不可能」という返答でした。
まあ、私も知識が全く無かったので「そうなのか」と思いまして、そのままにしておりました。
マックで見れない原因がメタタグの多用とh1だとは最近わかりました。

700Name_Not_Found:05/02/17 15:33:54 ID:???
676に651のサイトが含まれてるのだな
カスピ海ヨーグルトのサイトとだろ>>651
701Name_Not_Found:05/02/17 15:34:46 ID:???
プラウザじゃなくブラウザな>>699
702651:05/02/17 15:36:32 ID:0DWDKBlp
確かに私は業者の人に「アクセスアップのできるサイトにして下さい」と言いましたが、
こんな様な事になるんだったら頼まないですよ(怒)
アクセスアップのページを作ると追加5000円でした。
なんか、もう、悲しすぎます。
703Name_Not_Found:05/02/17 15:37:45 ID:???
>>699
すげーな……その言い訳……
きっとMac持ってないんだろうな……
704651:05/02/17 15:38:21 ID:0DWDKBlp
>>700
いやいや違います。
ま、まあ私のサイト詮索はよしましょう。

>>701
了解しました。


705Name_Not_Found:05/02/17 15:38:40 ID:???
>>702
とりあえず契約不履行なわけだからお金は回収しておきなさいね。
706Name_Not_Found:05/02/17 15:38:59 ID:???
勉強できてよかったな。>>651
( ´・ω・`)ノ旦~ ヨーグルト食ってオチツケ
707651:05/02/17 15:43:15 ID:0DWDKBlp
本当にみなさんありがとう御座います。
完全に村八分にされていないということがわかり、自分の努力と時間で解決できそうな気がしてきました。
新しいサイトが完成したらココに晒します。
それまで待ってて下さいね。
完成は1ヵ月後あたりです。今度は業者さんと綿密に相談し、勉強します。
またわからないことありましたら教えて下さい。
708651:05/02/17 15:46:25 ID:0DWDKBlp
>>703
確かに持ってないと言ってました。
私が「でも、どんなブラウザでも見れるサイト(例えば大企業のサイト)もありますよね?普通に見れればいいのですが」と聞き返したところ、
「ホームページビルダーではそれは不可能」という返答でした。

本当なのか?と当時は思いました。
709651:05/02/17 15:47:53 ID:0DWDKBlp
ついでにこのログ保存しておきます。
非常に為になりました。
本などには書いてないことも沢山みなさんが答えてくれて感謝です。
710Name_Not_Found:05/02/17 15:48:16 ID:???
「ホームページビルダで(作成するやつに)は不可能だ」というのなら本当だろうな。


と、ビルダ使いを差別してみる
711Name_Not_Found:05/02/17 15:50:24 ID:???
>>708
その言い訳もすげーな……
そんなのが通用するなら漏れも独立できるな……
712651:05/02/17 15:52:44 ID:0DWDKBlp
>>710
今度はビルダーではなくて、最初からマック使いの人に発注しました。
今のサイトみて非常に笑ってました。
「こんなのにお金だしたのですか?素人が2ヶ月あればできますよ。それももっとうまくね」

何も言えませんでした。
先程、その業者のひとから「タタキ」のメールをもらい、製作に入ったようです。
713Name_Not_Found:05/02/17 15:53:59 ID:???
>>712
つーかまぁ……これネタだろ?まぁ面白かったけどな。
イジメもほどほどにな。
714Name_Not_Found:05/02/17 15:56:09 ID:w3ynZaHV
質問です
アクセス解析を入れようかと思うんですけど、嫌いな人もいると聞きました。
閲覧者を不快な思いをさせてまで閲覧してもらうわけにもいかないし、
でもどんな環境で閲覧しているのかくらいは把握したいし。

断り書きくらい書いた方がいいでしょうか。
715651:05/02/17 15:57:47 ID:0DWDKBlp
>>713
冗談ではありません。
本当に頭にきたから晒してしまったのです。同じような人がまだまだ沢山いると思います。
仕事をわかっていない業者に出すとどうなるか身を持って知る事になりました。
716Name_Not_Found:05/02/17 15:58:23 ID:???
>>714
アクセス解析機能がこっそり付いてるカウンターを使えばいい。
レンタルだとすぐバレるから違うのがいい。efstatとか。
717Name_Not_Found:05/02/17 16:01:32 ID:???
>>651
一個一個のレスに反応しなくてもいいよ。
解決出来てよかったじゃないか。
どうしても許せないなら訴訟起こすのも手。
気を取り直してまたがんばろうってんなら、授業料を払ったと思えばいい。

これから先、サイト運営が明るい道につながってることを祈るよ( ´ー`)ノ
718Name_Not_Found:05/02/17 16:01:47 ID:???
>>714
あっても不快に思う人はいるだろう。
あれば不快に思わない人間が居るだろう事も考慮すると、無いよりまし
ただ、解析が貼られてるのを気にしないけど注意書きを不快に思う人が居るだろう事も考慮すると、無い方がいい。
しかし、それだとあれば不快に思わない人が不快に思うので、あった方がいい。
だからと言って書かないと、(以下、延々ループ)
719651:05/02/17 16:02:27 ID:0DWDKBlp
ありがとうございます。
720Name_Not_Found:05/02/17 16:02:33 ID:???
このページなんか、
http://hpb.cool.ne.jp/hpya/ryoukin.html

サファリで見ると凄いことになるんだけど、なにやってんだろう。
特定のブラウザ「だけ」こうなるってのは、
わざわざそのための労力を咲いているとしか思えないよ。

h1.hoge { display: none; }

ってするだけじゃないのかね。
721Name_Not_Found:05/02/17 16:03:29 ID:???
たのむ、教えてくれ、
>>676の糞サイトの最下部に並んでいる、「.」アンカーの羅列。
あれはなんなんだ?何かのまじないか(w それとも呪いか?

722Name_Not_Found:05/02/17 16:11:38 ID:???
>>721
作成者に聞け
723Name_Not_Found:05/02/17 16:14:31 ID:???
たのむ、教えてくれ、
>>676の糞サイトの下部に並んでいる、カウンターの数字。
あれはなんなんだ?昨日と今日だけでえらく回っちまってるぞ(w
724Name_Not_Found:05/02/17 16:16:58 ID:???
>>723
作成者に聞け
725714:05/02/17 16:17:14 ID:???
>>716
こっそりつけられるなんて知らなかった。ありがとう

>>718
だいたいわかりました


アクセス解析ってcglとかよくわからない言葉だらけなんですね。
htmlでいっぱいいっぱいだけど勉強してみます。
ほんとありがとうございまた。
726Name_Not_Found:05/02/17 16:18:12 ID:???
もっさんのページ4千しかないじゃんw
727Name_Not_Found:05/02/17 16:19:07 ID:???
651はハーベストかカスピ海でFA?
728651:05/02/17 16:21:03 ID:0DWDKBlp
みなさん、本当にありがとう御座います。
これから仕事に戻りますので今日は消えます。
本当にありがとうございました。4月初めには新しいサイトができるので
その時にはここに晒して頂きたいと思います。

では。
729Name_Not_Found:05/02/17 16:21:10 ID:???
>>651=もっさんでFA
730651:05/02/17 16:21:52 ID:0DWDKBlp
>>727
本当に違いますって!
731651:05/02/17 16:24:19 ID:0DWDKBlp
>>729
それも違います。
そういえば、関西の業者さんはこういうスパム挿入が多いみたいですね。

あー、遅刻する!!
ではでは。
732Name_Not_Found:05/02/17 16:33:59 ID:DjyZLzCv
すいません
背景に画像使う時、背景にbg1,gifを全体に使って
左側一列だけ別の画像bg2.gifを使うことって出来ますか?
733Name_Not_Found:05/02/17 16:35:55 ID:???
>>732
場合によっては出来る。
734Name_Not_Found:05/02/17 16:36:58 ID:???
>721
バックリンクだろ

自分ページからやっても意味ないと思うが

735Name_Not_Found:05/02/17 16:39:01 ID:???
できるよ
736Name_Not_Found:05/02/17 16:41:06 ID:???
なにをしてるんだもっさんはw
ttp://hpb.cool.ne.jp/1dvdandpicture/aki_maeda.html
737Name_Not_Found:05/02/17 16:45:13 ID:???
>>736
ワロタw
738Name_Not_Found:05/02/17 16:53:31 ID:???
ここで もっさん登場 ↓
739Name_Not_Found:05/02/17 16:54:10 ID:???
( ´・ω・`)スマンカッタ
740Name_Not_Found:05/02/17 17:00:48 ID:???
むしゃくしゃしてやった
アクセスがあればスパムでもよかった
今は反省している
741Name_Not_Found :05/02/17 17:08:50 ID:VXC8fh8g
携帯サイトでブラウザの更新を押さなくても
更新されるタグとか方法はないのでしょうか・・・
誰かたつけてー
742Name_Not_Found:05/02/17 17:09:25 ID:???
もっさんに聞け
743Name_Not_Found:05/02/17 17:36:01 ID:???
>>741
まずは日本語の勉強をしろ。話はそれからだ。
744Name_Not_Found:05/02/17 17:36:45 ID:VXC8fh8g
もっさんがわかりませぇん
745Name_Not_Found:05/02/17 17:46:52 ID:VXC8fh8g
>>743
ごめんなさい。
cgiとかできないのでHTMLで簡単な携帯でも見れるページを
作ったのですが(身内で見るだけのもの)
UPしても更新ボタンを押さないと内容が更新されないのです。
アクセスしただけで内容が更新される方法があったら
教えていただきたかったのですが。。。
746Name_Not_Found:05/02/17 17:49:21 ID:???
>>741
JAVAだ、JAVA。JAVAになさい。JAVAでジャバジャバ書いてみればきっと大丈夫だよ。
747Name_Not_Found:05/02/17 17:50:30 ID:???
>>745
言ってる意味がよくわからないんだけど……
更新ボタンを……押せばいいんじゃないかな……
748Name_Not_Found:05/02/17 18:07:45 ID:sqaMgxVs
投稿式の辞書サイトを作れる、HPありませんか」?
749Name_Not_Found:05/02/17 18:11:36 ID:???
サイトなのかHPなのかなんなんだ
750Name_Not_Found:05/02/17 18:12:24 ID:VXC8fh8g
>>746
ありがとうございます。でもジャバジャバもできません。。。
>>747
そうなんです・・・更新を押せばいいんですけど
毎回説明しても「更新されてないよ」って電話がくるのです。。。
なんでいい方法があればと思って伺ってみました。
751Name_Not_Found:05/02/17 18:13:56 ID:VXC8fh8g
>>749
私宛でしょうか?だとしたらHPです。しかも1ページのみ。。。
752Name_Not_Found:05/02/17 18:19:43 ID:sqaMgxVs
>>749
どっちゃでもいいです。
とにかく投稿式の辞書サイトが作りたいだす。
サポートしてくれるところはないだすか?
753Name_Not_Found:05/02/17 18:20:06 ID:???
>>750
ああ……だからそいつが携帯のキャッシュを見て「更新されてない」とか言ってる
わけだろ?それはつまりパソコンを電話線に繋がずに「更新されてない」とか
言ってる奴にどうやったら自動的にパソコンを電話線に繋いでくれるようにさせたら
いいですかって言ってるのと同じわけなんだが……

とりあえずこれでも入れてみれば。
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
754Name_Not_Found:05/02/17 18:24:32 ID:VXC8fh8g
>>753
ありがとうございますっ
やってみますっ
755Name_Not_Found:05/02/17 19:12:46 ID:???
↓↓ネトヲチ板より↓↓

【平身低頭】ロムにプライバシー無し【平身低頭】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1108620114/l50

●ロムにプライバシーは無い!
●ホスト情報を教えないヤツも同罪!
●IPだろうが、UAだろうが出す用意がある!

と、言い切る
(平身低頭)のオジ房オオカミ氏をヲチするスレ

果たして・・・
彼はロムの増加に耐えられるのか!???

只今、突撃禁止ヲチ期間中!w
756Name_Not_Found:05/02/17 19:47:39 ID:DjyZLzCv
すいません  
背景がtableを透過してしまって文章が読みづらいんですけど
背景がtableを透過しない方法ありますか?
757Name_Not_Found:05/02/17 19:52:50 ID:???
あります
758Name_Not_Found:05/02/17 19:54:21 ID:???
>>756
table bgcolor
759Name_Not_Found:05/02/17 20:01:44 ID:DjyZLzCv
>>758
table bgcolor じゃダメなんです。
背景とtableが供に黒なんで敷いてる背景の
模様がtableを透過してしまうんです。
760Name_Not_Found:05/02/17 20:10:13 ID:???
アホかオマイは!
761Name_Not_Found:05/02/17 20:14:35 ID:???
むしろ理解できないのだが。
762Name_Not_Found:05/02/17 20:19:17 ID:???
むしろ 使い方おかしくねーか?
763Name_Not_Found:05/02/17 20:56:04 ID:???
>759
実際に見た方が早い
アドレス書いてみ
764Name_Not_Found:05/02/17 21:09:44 ID:???
>>750
>>753
自分も同じ問題で困ってるんだけど
強制リロードさせる方法ってないんじゃないかと…
CGIで、Pragma: no-cache、Cache-Control: no-cache、Last-Modified:ヘッダを出力してて、
>753さんが言ってるメタともうひとつ
<META http-equiv="Pragma" content="no-cache">
これもつけてる。
それでも携帯のキャッシュ機能が強烈すぎて太刀打ち出来ない。
使用者がなんらかの再読み込みのアクションをしない限り
キャッシュが優先されるようにしないとパケ代が知らないうちに大変なことになるからとかで
もう仕様なのかな?と思ってるんだが
765Name_Not_Found:05/02/17 21:31:31 ID:???
>>764
仕様だと思う。機種変えたらそうなったし。
766Name_Not_Found:05/02/17 21:40:50 ID:qz1n0J6z
どういう色にするかで詰まってます。
クリーム系の色か水色系の色にしようと思ってるのですが、どれも眩しかったり、目が疲れてしまいます。

オススメの色とかありますか?
767Name_Not_Found:05/02/17 21:41:25 ID:???
何の色だよ・・・
768Name_Not_Found:05/02/17 21:55:03 ID:???
>>766
 ナイース  春厨らしくて良い質問だ。
769Name_Not_Found:05/02/17 21:58:27 ID:???
766はたぶん部屋のカーテンの色を決めかねてるのだろう
770Name_Not_Found:05/02/17 22:50:25 ID:8ot4h7SN
質問です。
MX2004を使っているのですが
電子メールリンクをする時に、メールの件名にあらかじめ
文字を入れおくにはどうすれば良いのでしょうか?
771Name_Not_Found:05/02/17 22:55:30 ID:???
772k:05/02/17 23:21:59 ID:Ip1KKzAI
質問です。
見出しには<h1>タグを使いますが、画像を見出しとして扱う場合、
<h1><img src="・・・.gif" alt="見出し"></h1>
このような記述は不適切なのでしょうか?
773Name_Not_Found:05/02/17 23:35:10 ID:???
>>764
ブロードバンドなPCと携帯とを同じ感覚で捉える方がおかしいのです。そういうものなのです。
逆に、一度見たページをもう一度読み直したい時に、自分で操作もしないのにいちいち
パケットパケットされたのでは困ると思いませんか?

>>770
mailtoでググってごらんなさい。

>>772
特に問題ないです。が、場合によってはスパムと見なされます。
774k:05/02/17 23:43:12 ID:Ip1KKzAI
>>772
レスありがとうございます。
やらない方が正式なHTMLの構文になるってことでしょうか?
775k:05/02/17 23:46:55 ID:Ip1KKzAI
もう一つ質問なんですが、
企業のサイトとかみてみると、<p>タグを使ってないサイトが結構あるんですが、
あまりSEOに関係は無いんでしょうか?
776Name_Not_Found:05/02/17 23:53:10 ID:???
>>774
どちらをやらないかと言えば、H1を使いたい所で画像を使うほうをやめた方が
よいのでしょうな。Pタグのことなんぞは知らん。別に使う必要がないから使ってないだけじゃろ。
777k:05/02/17 23:58:30 ID:Ip1KKzAI
776>>ありがとうございます。
<p>タグに関しては他の皆さんはどう思われますか?
私の場合、一番使用頻度が高いタグがおそらく<p>タグなんですが、
主にCSSと<p>タグをセットで使って、レイアウト組んでます。
SEOに詳しい人教えてくださいm(__)m
778Name_Not_Found:05/02/18 00:03:44 ID:???
<p>とは文章の段落な。
779k:05/02/18 00:08:50 ID:dY4sr85o
それは分かっているんですが・・・
780k:05/02/18 00:14:00 ID:dY4sr85o
最後の質問ですが、
正式なHTMLのほうが、SEOに効果的なのでしょうか?
781Name_Not_Found:05/02/18 00:15:49 ID:???
正式なHTMLが少ないからねぇ・・・
782k:05/02/18 00:17:12 ID:dY4sr85o
確かに・・・
783Name_Not_Found:05/02/18 00:20:51 ID:???
すくなくとも汚いHTMLよりはましだと思うよ
784Name_Not_Found:05/02/18 00:27:20 ID:???
でも漏れが作ったサイトはFlashメインのページだけど上位に表示されるよ。
785k:05/02/18 00:30:14 ID:dY4sr85o
うらやましい。。
786Name_Not_Found:05/02/18 00:35:51 ID:YSJuc2FS
ggg
787Name_Not_Found:05/02/18 00:36:44 ID:hKqCHFuM
アクセス解析でISPのログを見たら
210.1xx.1xx.*
「*」はなんですか?
788Name_Not_Found:05/02/18 00:47:23 ID:???
>>787
君は信用できないから、生IPは教えない。
って、伏字にしてると思われ。
789Name_Not_Found:05/02/18 01:40:39 ID:O9LWtndQ
こんばんわ
説明書見ると、すぐに眠くなる
初心者なんですが
また初歩的な質問の面倒をみてください


画像をアップするのに下のように入力しなさいとあるのですが。
マイPCの中にある画像の指定の仕方が不明です。
どうしたものでしょうか。

<img src="http:マルマル、、、imenu_so.gif">
790Name_Not_Found:05/02/18 01:40:52 ID:???
すみません質問があります。
うちのサイトは、ページに会わせて壁紙が違います。
最近壁紙に飽きて、真っ白にしたいんですが
全部のページのタグを返るのも時間がかかりすぎます。
そこで、WEB上から壁紙のデータを削除しようと考えました。
そしたら背景白になりますよね?これって何か問題があるでしょうか?
791Name_Not_Found:05/02/18 01:47:49 ID:???
>>789
画像もアップロードして、そのURLを指定。
files:///C:/……、としたいわけではないよね。

>>790
サーバのエラーログが無駄に肥大化するとかかな。
実際問題なくても無駄なんで、置換ソフトとか使うことおすすめ。
792Name_Not_Found:05/02/18 01:48:35 ID:???
>>789
画像をアップロードはしたの?
793Name_Not_Found:05/02/18 01:52:04 ID:???
>>789
まず”相対パス”と”絶対パス”を調べて理解しる。
サーバ設定で限定されない限り、相対パスを使う方が良い

んで、ローカルPCでweb作りに使ってるフォルダの構成と
UPするスペースのフォルダ構成を同じにする。
そうすればローカルPCでテストした時にも画像が表示される

あと、老婆心ながら眠くなっても説明書は読め
794790:05/02/18 01:53:24 ID:???
>>790
うむむ。なんかエラーとか怖いですね(^_^;)
ここは、タグ打ち変えでなく、壁紙(20KB×10枚)の方を
白に直しちゃおうと思います!ありがとうです。
795790:05/02/18 01:54:12 ID:???
あ、レス間違えました。。
>>791さんありがとう!
796Name_Not_Found:05/02/18 02:15:23 ID:???
>>790
真っ白な壁紙に差し替えればいいだけです。
797Name_Not_Found:05/02/18 02:16:27 ID:???
あ、すまん、更新すんの忘れてた。スマソ
798Name_Not_Found:05/02/18 02:16:32 ID:???
もっさんに聞け
799Name_Not_Found:05/02/18 02:20:32 ID:???
露木茂?
800Name_Not_Found:05/02/18 02:20:57 ID:???
http://www.flashcgi.net/
のスクリプト使おうと思っているのですが
携帯用の掲示板がうまく機能しません。
書き込みやスレッド見たりができません。
どこでどのような設定をしたらよいのでしょうか・・・。
http://orz.nm.land.to/mini/mini/salon/i/index.html
よろしくお願いいたします。
801Name_Not_Found:05/02/18 03:18:30 ID:???
802Name_Not_Found:05/02/18 03:42:00 ID:???
>>800
admin.cgiの初期設定→全板共通の設定→testディレクトリのURL

www.xxxxxx.comの管理人が変な設定してるな。
803Name_Not_Found:05/02/18 06:59:15 ID:XhH0EQP8
メールを送信するフォームについて、教えてください。

<input type="hidden" name="recipient" value="[email protected]">
というふうにしたのですが、[email protected]と、もう一つ別のアドレス宛にも送信したい場合はどうすれば良いでしょうか?

value="[email protected]" ここを value="[email protected],[email protected]"
としてみたのですが、aaaには届くのですが、cccには届かないのですね。
804Name_Not_Found:05/02/18 07:25:24 ID:???
転送メールなり使ってください
805Name_Not_Found:05/02/18 07:30:55 ID:XhH0EQP8
>>804
ということは、2つのアドレスには送信できないということで良いでしょうか?
806Name_Not_Found:05/02/18 07:34:21 ID:???
>805
それ見る限り、何かのスクリプト(CGIか?)に渡すんでしょ?
CGI弄れば可能ですよ。
でも、>803 を見る限り、それだけの知識がなさそうだったので
そう答えました。あい
807Name_Not_Found:05/02/18 07:43:16 ID:XhH0EQP8
>>806
ハイ、知識はありません。いろいろと検索して、送信フォームの作成方法を見つけて、それを使っているだけという状況です。

スクリプトに渡す?というのが、よくわからないのですが、ある申込書の送信フォームとして使っています。
808Name_Not_Found:05/02/18 08:04:15 ID:???
>807
スクリプトに、データを送信する。
勉強のためにやっとるのかな?
ここ読んで、基本的なこと学んでみて。
あと、どこのサイトを参考に作ったのか書いておくと
ヒント盛りだくさん貰えるかもですよ。
(hiddenでメールアドレス渡してる時点で怪しいけど。。w)

基本的なフォーム
ttp://kanzaki.com/docs/html/htminfo31.html
809Name_Not_Found:05/02/18 08:20:27 ID:XhH0EQP8
ありがとう。読んでみます。

勉強のためではなくて、商売用のHPの申し込みのページに使っています。
hiddenは怪しいのでしょうか?(^^;

参考にしたページは忘れてしまいました。(^^;
作成して成功したので、それをずっと使い続けていたのです。
今回、もう一つ別のメールアドレスへも送りたくて、このような事になりました。

それでは勉強してみます。
810Name_Not_Found:05/02/18 08:42:36 ID:???
>809
悪用されても知らないよ。
送信先が固定ならCGIに埋め込むべし
811Name_Not_Found:05/02/18 10:10:11 ID:+ET1zpSZ
素人です
htmlしか知らないのですが、ストリーミングで音楽を聴けるようにしたいのですが
どのような方法があるのでしょうか?
812Name_Not_Found:05/02/18 10:18:38 ID:???
ストリーミングをするにはサーバーを立てないといけない。
難しくはないが、自分でなんとかできない人には無理。
813Name_Not_Found:05/02/18 10:22:10 ID:???
>>811
rm
814811:05/02/18 10:25:42 ID:+ET1zpSZ
ありがとうございます
サーバーは立てているのですが、ram?は特殊なソフトが必要でしょうか?
htmlのみでは不可能でしょうか?
815Name_Not_Found:05/02/18 10:30:44 ID:???
あーうるせぇな
816Name_Not_Found:05/02/18 11:00:53 ID:???
>>814
サーバ立てているのなら、rmファイルとramファイルを作るためのドキュメントも
あったはずだよ、たしか。探してみ。
読んだことあるもん。
817Name_Not_Found:05/02/18 11:01:34 ID:???
>814
htmlのみでは不可能。

はい、次の方質問どうぞ。
818816:05/02/18 11:02:53 ID:???
>>814
あと、htmlってのは、文書を構成する要素にマーク付けするだけのものです。
リアルメディアとはなんの関係もないです。
819Name_Not_Found:05/02/18 11:18:56 ID:???
ストリーミングの意味がわかってない、に一票
820Name_Not_Found:05/02/18 11:28:28 ID:???
>>766
サイト全体の色です。
821Name_Not_Found:05/02/18 11:58:02 ID:???
ttp://www.geocities.jp/twistjiten/

あ行のテストをクリックすると、左に表示されてしまうですが、右に表示させるためにはどうすればいいのですか?
822Name_Not_Found:05/02/18 12:04:18 ID:???
>>821
<frame>にnameを使って名前を付ける。
リンクにtargetを使って右フレームの名前を指定する。
823Name_Not_Found:05/02/18 12:11:47 ID:IbvXOqMo
バナーを自分のところにダウンロードしたんですけど、
自分のHPにその画像をいれて、リンクを張れば直リンではないですか?
あと、直リン推奨っていうのもありますが、どうしたら直リンになりますか?

はれば直リンではないですか?
824Name_Not_Found:05/02/18 12:12:43 ID:IbvXOqMo
↑最後の一行はミスです…
825816:05/02/18 12:14:30 ID:???
>>819
あ、そうかもね。でわ。

>>814
リアルのサイトでリアルメディアのストリーミングサーバが手に入ります。
ドキュメントに従って鯖マシンにインスコ・セットアップしてください。→(1)
次にrmファイルを作るリアルエンコーダというのも入手して、コレでエンコした
ファイルを(1)のサーバにアップロードしてください。
最後に、リアル鯖のドキュメントに従って、ramファイルを作り、
web鯖にアップしてください。また、web鯖がramファイルを適切なマイムタイプで
返すように設定してください。

こんな感じかな。
826Name_Not_Found:05/02/18 12:15:19 ID:???
<hr>
あ行
<br><A Href="http://www.yahoo.co.jp/" Target="http://www.geocities.jp/twistjiten/daimei.html">テスト</A>

>>822
すいません。このようにやっても、左に表示されてしまいます・・・
何か間違ってるんでしょうか?
827Name_Not_Found:05/02/18 12:16:48 ID:???
>>823
直リンっていうのは、他人のサーバ(やスペース)のファイルにリンクを貼る事を言うんだよ。
だからローカルに保存して自分のサーバ(やスペース)にアップロードすれば直リンとは言わないよ。
828Name_Not_Found:05/02/18 12:17:42 ID:???
>>823
直リンクではないです。
直リンクってのは、他のサーバにあるファイルを直接参照しているコト、とでも
思ってください。

なので、直リンクが推奨されている画像のurlをそのまま、src属性の値として
使えばいいです。
829828:05/02/18 12:19:43 ID:???
>>827
ハネムーンはモルディブがいいわ♥

>>826
target属性の値はurlではなく、対象とするウィンドウのname属性の値。
<frame name="hoge"> の hoge の部分。
830823:05/02/18 12:21:08 ID:IbvXOqMo
ありがとうございます。もしかして直リンなのかと思ってドキドキしました。
831Name_Not_Found:05/02/18 12:25:00 ID:???
>>830
画像への直リンクをすると、そのサーバ(管理者)が予想し得ないアクセスが
発生することにより、その量によっては迷惑をかけることもある、

と覚えておいてください。一概に悪い行為ではないし、
そもそも「直リンク」ってコトバも専門用語ではありません。
832Name_Not_Found:05/02/18 12:26:09 ID:???
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>twist</TITLE>
<HEAD>
<FRAMESET cols="20%,80%">

<FRAME src="http://rereff4242.fc2web.com/twist.html">
<FRAME src="http://www.geocities.jp/twistjiten/daimei.html">
</FRAMESET>
</HTML>

>>829
frame nameがありません!!
833Name_Not_Found:05/02/18 12:30:01 ID:???
リスト項目のインデント解除の方法が分からないのですが、教えていただけないでしょうか?
834Name_Not_Found:05/02/18 12:31:43 ID:???
>>832
じゃあ書けよ!!

>>833
スタイルシートで。
835Name_Not_Found:05/02/18 12:34:54 ID:???
>>834

スタイルシートでもやろうと試みましたが、結局方法が分からないんです。
よければ具体的な方法を教えていただけませんか??
836Name_Not_Found:05/02/18 12:35:05 ID:???
>>832
ヘッダ閉じてないぞ。
837Name_Not_Found:05/02/18 12:36:43 ID:???
>>835
どうやったらできなかったのか晒せ。
それをもとに教えたる。
838Name_Not_Found:05/02/18 12:39:14 ID:???
>>835
ul, ol, li { margin-left: 0; padding-left: 0 }
839Name_Not_Found:05/02/18 12:45:34 ID:???
<HTML>
<TITLE>TWIST辞典</TITLE>
<frame name="ho">
<BODY background="http://www.geocities.jp/twistjiten/af05-5.jpg">
<HR>
<H2 align="center"><FONT face="Comic Sans MS" size="6">TWIST</FONT>辞典</h2>
<BR></BODY>
</HTML>

>>834
書いたら、新しい窓が開いてしまします・・・・
840839:05/02/18 12:47:05 ID:???
調べてみます。すいません
841Name_Not_Found:05/02/18 12:47:17 ID:???
>>838

できました ありがとうございました。感謝します!
842839:05/02/18 12:58:26 ID:???
>>834
できました ありがとうございます!!
843Name_Not_Found:05/02/18 13:50:38 ID:???
見た目(背景や書き込み方)が2chと同じようなレンタルBBSありませんか?
844Name_Not_Found:05/02/18 13:52:25 ID:???
>>843
しらたば

●このスレッドでは扱わないが、Web製作板で扱う事。(それぞれ「スレッド一覧」からかGoogleで検索)
・レンタルCGIとかのウェブサービス。無料の掲示板とか、無料のウェブログ、無料のCGI
845Name_Not_Found:05/02/18 14:09:28 ID:???
幻のWeb製作板






と揚げ足を取ってみる
846Name_Not_Found:05/02/18 15:18:28 ID:???
>>789
睡眠学習法を習ってだなぁ、参考書を勉強するんだ。
習ってる時に寝ないように。
847Name_Not_Found:05/02/18 16:09:55 ID:???
画像の中にリンク張るフリーソフトの名前を忘れてしまった
クリティなんとか・・・・。??思い出せない

やろうとしてることは、
家の写真をindex.htmにおいて、
その家の写真のドアの部分にリンク張って
押すとメインに入れるみたいな
848Name_Not_Found:05/02/18 16:11:46 ID:???
>>847
クリッカブルマップ
849Name_Not_Found:05/02/18 16:15:08 ID:???
途中でエンタ押しちゃった。
……でググれ、って書くつもりだったよん。
ついでだから教えちゃるわい。

まっぷエディタ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se191731.html
850Name_Not_Found:05/02/18 16:17:10 ID:???
>>847
サンクス
やっともやもやが晴れた
851Name_Not_Found:05/02/18 16:43:08 ID:4AeLj2no
あの、今ってインフォシークのディレクトリ登録ってできないのですか?
852Name_Not_Found:05/02/18 16:52:14 ID:???
みたいだね
853Name_Not_Found:05/02/18 16:52:42 ID:4AeLj2no
調べてきたんですがgooもできないんですね・・・
854Name_Not_Found:05/02/18 17:09:26 ID:???
もっさんに聞け
855Name_Not_Found:05/02/18 17:28:34 ID:Pc4UQabK
お願いします。
インプットボックス(INPUT type="text")なんですが、
以前のOSは立体表示されていたのですが、
WindowsXPになってから(IEは6.0)
立体表示されなくなってしまったため、
ReadOnlyが着いているものとの区別がつきづらくなってしまったのですが、
一旦onForcusイベント等で触ってあげると、以前のように立体表示されます。
こういうものなのでしょうか?
何か回避方法がありますでしょうか?
856Name_Not_Found:05/02/18 17:41:08 ID:???
http://php.s3.to/bbs/bbs7.php
これを無料スペースで使ってる人いますか?
どうしても設置がうまくできないんです。強制的に広告バナー入るとこじゃ
無理なのかな?と思う日々です。
857Name_Not_Found:05/02/18 17:45:51 ID:???
>>856
それじゃ答えようがないのでスルー
858Name_Not_Found:05/02/18 17:51:42 ID:???
>>856
設置する鯖の情報も無しに分かるわけ無いだろ。
そのページの注意点にもあるような設置サーバの条件、
GD利用可のPHP、mb_*系利用可、pop鯖への接続可等々を満たしていれば、
無料だろうが広告バナーが入ろうが関係ない。
WebProg板にCGI設置スレがあるからテンプレ読んで頼んでおいで。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/l50
859Name_Not_Found:05/02/18 18:06:19 ID:MCBPOFou
メルマガの事でお聞きします。下のフォームを携帯で登録できるようにしたいのですがテキスト入力とボタンがでません。
javaを使ってるからってのはわかりますが、色々工夫してみましたがわかりません。おせ〜てくださいまし。

<script language="javascript" type="text/javascript">
<!--
function jf_MMWindowOpen(ptype){
window.open("about:blank","MMSUB","width=500,height=200,scrollbars=yes,status=yes,resizable=yes");
document.frmLMM.target = "MMSUB";
document.frmLMM.action = "xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
document.frmLMM.submit();
}
//-->
</script>
<form name="frmLMM" method="post">
<input type="hidden" name="account" value="xxxxxxx">
<input type="hidden" name="domain" value="xxxxxxxxx">
メールアドレス <input type="text" style="width:130px;" name="user_mail" value="">
<input type="button" name="join" value="登録" onClick="jf_MMWindowOpen('join');"><input type="button" name="resign" value="退会" onClick="jf_MMWindowOpen('resign');">
</form>

(xはアドレスです。)
860856:05/02/18 18:08:08 ID:???
主にXERA(携帯用)で作成してます。その他CGI化鯖5,6箇所でも実験
したんですがほぼ同じ結果で利用までにいたりませんでした。

>>858
4ヶ月ほど前にそこやレッツPHPでも聞いて色々いじくり
パーミッションも色々ためし現在にいたってます

そこでこのスレにきました。なぜならこのスレが大好きなんです
861Name_Not_Found:05/02/18 18:22:21 ID:???
>>855
スタイルシートで。
862Name_Not_Found:05/02/18 18:25:18 ID:???
>>859
java なんて使って無いじゃん。
863Name_Not_Found:05/02/18 18:29:30 ID:???
>>859
スレ違いじゃ ボケ
864Name_Not_Found:05/02/18 18:56:05 ID:???
なんだここは知識が無い人が多いのか
まともに質問にも答えられないのか
865Name_Not_Found:05/02/18 18:56:05 ID:0kvbFC8Y
お聞きします。
昔、ODNでお気軽HP作成サイト「オーディン」というのが有ったのですが(今は無い)
あのタイプで簡単に作れる所は、他に有りますか?
「きらら」?というのも有った気がするのですが
検索しても見つかりませんでした。
どなたかお願いします。
866Name_Not_Found:05/02/18 18:59:06 ID:???
>>864
答えてちょうだい!
867Name_Not_Found:05/02/18 19:08:04 ID:???
>>864
自分の聞き方に問題があったとか微塵も思ってないところが凄いですね!
知識があれば不愉快な質問や情報が不足してる質問にも答えると思ってる
ところが本当に凄いです!尊敬します!
868Name_Not_Found:05/02/18 19:08:38 ID:???
>>864
There is seldom still a cellular phone with which Java Script can work.
Regrettably it is impossible.
better run home to your mam now!!
869Name_Not_Found:05/02/18 19:48:07 ID:+/dMANsQ
テーブルに文字を入れていくと枠が広がっていきます。
枠を固定して文字が折り返るようにすることってできますか?
870Name_Not_Found:05/02/18 19:52:31 ID:???
>>868
の回答のほうが言い訳してる人よりは、全然マシ
871Name_Not_Found:05/02/18 19:55:06 ID:bUPxTlir
ブラウザ小さくすると画面が
縦長に歪んじゃうんだけど何が原因?
872Name_Not_Found:05/02/18 19:57:11 ID:???
>>865
ジオシティーズ
前略プロフィール

873871:05/02/18 19:58:07 ID:bUPxTlir
画面がじゃなくて
talbeだった

コレ書き込み時間の規制ついたんだね
874Name_Not_Found:05/02/18 20:01:10 ID:???
>>870
もうウザイからいいよ。初歩的な事を他人に聞かないと解決できず
挙句の果てに正しい意見を「言い訳」とか言う奴はもう二度と他人に
物事を聞くんじゃねーよ。ここには二度と来るな池沼。
875Name_Not_Found:05/02/18 20:01:30 ID:???
>>869 >>871
talbeはその動作が通常。
嫌なら width を指定汁
876869:05/02/18 20:10:40 ID:+/dMANsQ
>>875
詳しく教えてください。
877Name_Not_Found:05/02/18 20:12:35 ID:???
<table width="***">
878869:05/02/18 20:14:58 ID:+/dMANsQ
>>877
***には何を入れんのですか?
879Name_Not_Found:05/02/18 20:16:42 ID:???
>>874
いやここ初心者質問スレだろ
その初歩的な事もまともに回答もできないオマエが池沼だろw
クズは新でいーよ。まぁ新だところで誰も泣かないかw世の中のためにはなるがなw
880Name_Not_Found:05/02/18 20:18:39 ID:???
ティッシュでも小銭でもチンポでも好きなの入れとけよ。

  少しは自分で勉強せんかい!!

 とりあえず 600 って書いてみろ
881Name_Not_Found:05/02/18 20:20:18 ID:???
>>879
自分の質問を読み直してまだ「まともな質問の仕方」だと思うなら
もう本当に救えないですよ。
まぁ私はあなたみたいに煽る事しか能のない人間をこれ以上相手
にする気ありませんから。ちょっと煽ったらこれだけ反発してくるなんて
回答者に感謝する気なんて最初から微塵も無さそうですね。
低レベルな煽り合いをどうしてもやりたいならここ以外でやってくださいね^^

次どうぞ。
882Name_Not_Found:05/02/18 20:20:35 ID:???
width にはpx em % などが使えるぞ  小僧!
883Name_Not_Found:05/02/18 20:21:54 ID:???
>>881
(´-`).。oO( スルーの能力のない人は恥ずかしいなぁ・・・)
884869:05/02/18 20:26:38 ID:+/dMANsQ
できない。
やっぱ動いてしまう。
885Name_Not_Found:05/02/18 20:29:43 ID:???
>>884
まさか中央に寄せて「動いてしまう」とか言ってるんじゃないですよね。
886Name_Not_Found:05/02/18 20:30:42 ID:???
文字ってのはなんだ?
887Name_Not_Found:05/02/18 20:33:31 ID:???
>>884
ソース出す気は無いのか?
888869:05/02/18 20:34:27 ID:+/dMANsQ
>>885
<table width="720" border="1" cellspacing="0" cellpadding="0">
とやって文字を入れていくと幅が720以上に広がってしまうのですよ。
889Name_Not_Found:05/02/18 20:36:55 ID:???
携帯用のサイト作ってるんですけど
JAVAスクリプトの 〜まであと何日
みたいなのって表示できないのですか?
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
var now = new Date();
var xday = new Date(2004, 9-1, 15);
count = Math.ceil( (xday.getTime() - now.getTime()) / (24*60*60*1000) );
document.write("<FONT style='font-size : 16px; color : #666666'>");
document.write("次の誕生日まであと ");
document.write(count);
document.write("日 です</FONT>");
//-->
</SCRIPT>

こんな感じなんですが。
890Name_Not_Found:05/02/18 20:39:21 ID:???
>>889
携帯ではJavaScriptを使えない。
鯖側(CGIやらSSIやら)で何とかしる
891889:05/02/18 20:44:08 ID:???
CGIつかわなきゃならんのですかー
難しそうですね 回答thxです
892Name_Not_Found:05/02/18 20:49:44 ID:???
>>879
what a fool who does not have reading avility you are.
okay, I reduce level.

The cell is produced only usual link or
submitting of form, it is.
It meaning thing that just the server side script
satisfies our request, it is only expedient which finishes.

understand?
893Name_Not_Found:05/02/18 20:57:11 ID:???
昨日からサイト作り始めたんですが
誰にもおしえてないのにアクセスログにgooglebot.com
ってのがいました。これはなんですか?グーグル??
894Name_Not_Found:05/02/18 20:58:23 ID:???
(´-`).。oO( スルーの能力のない人は恥ずかしいなぁ・・・)
895Name_Not_Found:05/02/18 21:00:14 ID:???
>>893
[Google,Yahoo!等]■ロボット型検索エンジン22■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1108108294/
896Name_Not_Found:05/02/18 21:03:03 ID:???
googleがなかなか自分のサイトを見つけてくれません
何かwebページを作る上でもコツがあるのでしょうか?
897Name_Not_Found:05/02/18 21:05:16 ID:+8IKCOMi
画像をスライドショーで見せる場合の制作方法はどのようにするのですか?

ネスケで製作しているのですが可能でしょうか?

教えてください
898Name_Not_Found:05/02/18 21:19:25 ID:???
>>897
JavaScriptとか
flashとか
JAVAとか。

htmlのmetaでrefreshつかってもソレっぽく見えなくもないかな。
899869:05/02/18 21:49:46 ID:+/dMANsQ
だれか教えてくださいよ
900Name_Not_Found:05/02/18 21:50:22 ID:+8IKCOMi
>>898
すみません超初心者なのでさっぱりわかりません・・・

基本的なところから説明いただくと有難いです
901Name_Not_Found:05/02/18 21:53:59 ID:???
>>899
BR

>>900
超初心者ならimgで我慢しとけ
902Name_Not_Found:05/02/18 21:54:36 ID:???
>>899
<table width="720" border="1" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tr><td>
ここに文字
</td></tr></table>
これで試してみたが幅は720で固定された。おそらくなんか間違っているからその部分だけでもソース見せてみろ。
903Name_Not_Found:05/02/18 21:57:36 ID:???
>>902
ちがう。>>899はそこにながーい半角文字列を書いている。
>>901の言うとおりbrを使うのが一番正しいけど、
IE限定でスタイルシートで処理することもできるよ。

>>900
さっぱりわからないのは初心者だからではなく、
まずもらったキーワードでググるということをしないからです。
調べてみて、試行錯誤して、それでもわからなかったらまたここで聞けばいいじゃん。
がんがれ。
904902:05/02/18 22:00:13 ID:???
>>903
そういえば半角文字列だと単語の考え方の問題で改行されないんだっけ。
905869:05/02/18 22:04:36 ID:+/dMANsQ
>>902
<table width="720" border="1" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tr>
<td>aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa</td>
<td> </td>
<td> </td>
</tr>
<tr>
<td> </td>
<td> </td>
<td> </td>
</tr>
</table>
906Name_Not_Found:05/02/18 22:06:24 ID:???
サルか?
907Name_Not_Found:05/02/18 22:12:18 ID:???
>>905
>>886 馬鹿め
908903:05/02/18 22:22:27 ID:???
>>905
君はそうやってすぐそばにあるヒントに気が付けないから、
そんなFAQレベルのコトで時間を費やすんだよ。

英語の教科書を思い出すと、段落が終わるまで改行って無かったでしょ?
そのように、単語を一定の空白を開けながらブロックの終端まで並べ、
入り切らなくなったところで次の業に移る、ってのが英語の書式なんだよ。

htmlで書いている場合、単語と単語の間に入れる半角スペースはその空白ではなく、
単語の区切子なわけ。区切り子が無い限り一単語だから改行は行えない、と。
で、長い単語でどうしても行をまたぎたい場合に対し、単語を折る直前にハイフンを入れて
「強制改行」するっていう規則がある。その強制改行を行う要素が<br>なんだよ。

この辺は日本語の改行のルールとは大きく異なるところだけに感覚的理解が得づらいかも
しれないけどね。
909Name_Not_Found:05/02/18 22:27:01 ID:???
まぁ半角英数字の長い文字列に限っては、
UAが自動でハイフン補完+改行してくれてもいいとは思うけどな。
910Name_Not_Found:05/02/18 22:32:04 ID:???
思ってても良いけど解決しないよ。
911903:05/02/18 22:34:20 ID:???
>>909
そういうスタイルがあってもいいかな、とは漏れも思ったことあるけど、
urlとかの表記には困るのかもしれないね。
912Name_Not_Found:05/02/18 22:36:57 ID:???
フレームのあるページをつくってるんですが
本には「フレームが表示できない環境の人のために
非フレームのページもつくっておこう」と書いてあった。
実際の所、表示できない環境の人ってどれくらいの割合でいるんだろう?
あまりにも少ないのなら、いっそ作らなくてもいいかな。
913909:05/02/18 22:40:53 ID:???
>>910
まぁな。

>>911
「ハイフン補完して改行してはいけない」ケースを解析できないといけないから、
実際に何か実装するには結構大掛かりなことにはなるのかもな。

スレ違いなのでこのへんで。

>>912
統計的な割合は示せないが、実際少ないことは確か。
でも携帯電話なんかもほとんど対応してないだろう?作成しないよりした方がいい。
914Name_Not_Found:05/02/18 23:09:49 ID:???
どうでもいいけど
ハイフンによってGoogleは別単語だと認識してる
apple-mac はappleとmac
しかしapple_mac はapplemac と認識して検索結果を吐く。

どうでもいいけどね
915Name_Not_Found:05/02/18 23:12:54 ID:???
どうでもいい
916Name_Not_Found:05/02/18 23:50:09 ID:???
すいません
出来たページがショボいんですけど
どうしたらいいですか?
917Name_Not_Found:05/02/18 23:53:06 ID:???
正しいじゃん
918Name_Not_Found:05/02/18 23:53:51 ID:???
閉鎖
919Name_Not_Found:05/02/19 00:07:53 ID:???
>>916
見せてみな。
920Name_Not_Found:05/02/19 00:53:17 ID:???
やだ
921Name_Not_Found:05/02/19 02:45:45 ID:???
よくテキストサイトにくっついてるメールフォームを
自分のとこにもつけたいんですけど
(相手が)メアドを入れなくても送信できるやつで
いいのありませんか?

今使ってるやつはきちんとしたメアドを入れないと送信できないようになってる
922Name_Not_Found:05/02/19 02:51:59 ID:???
>>921
メールフォーム でググレ
ありゃcgiだ。
923Name_Not_Found:05/02/19 02:55:26 ID:5uiEjoeZ
■■■■   □□□□

■=背景ブルー  □=背景イエロー

こんな感じで文字の背景に色をつけたいのですが
テーブルではうまく作れません。わたしはどうすればいいのでしょうか?
924Name_Not_Found:05/02/19 02:57:02 ID:???
>>923
WEB制作を諦める。
いや、マジで。
925Name_Not_Found:05/02/19 03:02:36 ID:5uiEjoeZ
いやですよ〜><
そんな事いわずに教えてアルゴマン!
926Name_Not_Found:05/02/19 03:02:37 ID:???
>>923
その背景ブルーにしたいコンテナがなんであるのか、
その背景イエローにしたいコンテナがなんであるのか、
が分からん限り、何のブロックレベル要素を使えばいいかわからんから、
どう指定すればいいかも具体的には説明できない。

簡単に言うと、それぞれのブロックレベル要素にIDなど与えてやって、
そこに幅と背景色を指定して浮動させればいい。
927Name_Not_Found:05/02/19 03:04:02 ID:???
アルゴマンってなんだ
928Name_Not_Found:05/02/19 03:05:16 ID:???
テーブルでできなくて、CSSでできるとでも?
929926:05/02/19 03:08:22 ID:???
>>928
こいつには「どっちもできない」
普通の人は「どっちもできる」

テーブルでできないやつにわざわざテーブルでやる方法を教えてやる必要はないと判断したがまずかったかな。
930Name_Not_Found:05/02/19 03:14:59 ID:???
>>923
タイルのように表現したいのかな?
931630:05/02/19 04:54:37 ID:???
>>635
残念ながら全部透明になってしまいました。
こうなったら画像全部作り直します。
どうもありがとうございました。
932Name_Not_Found:05/02/19 05:15:57 ID:???
ページ内の一部に検索ロボット制御をかけることってできないでしょうか?
駄文にヒットしてくる人に申し訳無いので、例えばページの下半分だけ
meta-robots-none
という感じにしたいのですが…。
933Name_Not_Found:05/02/19 05:30:52 ID:???
出来ない

駄文を公開しなければよい。
934Name_Not_Found:05/02/19 08:50:06 ID:???
よく Google検索したら個人情報流出の契機に!
って報道、たまにあるじゃないですか。だから俺試しに自分の本名でぐぐったんです。そしたら

My profile
わたしについて. 名前:****. 性別:(男). 年齢:**歳. 身長:***cm. 体重:
約**--**kg. 胸囲:------. 在住:**県. ホームへ. All rights reserved by 当時の学籍番号.
www.**** - 2k - キャッシュ - 関連ページ

っていきなり出てきたんですよ。いきなり。しかもトップに。一番上。
俺はもう、マジでびびったね。つか焦った。だってその通り身長も体重も今の俺そっくりなんだもん。

そしたら高校の時に学校で作らされたHPが、今なおWEBサーバにアップされているという始末でしたとさ。
もう卒業して5年以上経つんだから削除してよ・・・
935Name_Not_Found:05/02/19 09:09:26 ID:???
>934
たまたまぐぐってたら見つけてしまった赤の他人をよそおって指摘してみるとか。
4月からは個人情報保護法も施行されるのに、いいんですか?って。
936Name_Not_Found:05/02/19 09:22:59 ID:???
次スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 121
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1108772259/
937Name_Not_Found:05/02/19 09:27:17 ID:???
>>936
970ぐらいいってからでよかったと思うけど。
938Name_Not_Found:05/02/19 10:05:13 ID:???
この早漏野郎とかのレスが>>950くらいまで続くので無問題です
939Name_Not_Found:05/02/19 10:08:36 ID:???
>>938
そのツッコミは若干早漏。
940Name_Not_Found:05/02/19 10:46:43 ID:???
昨日は12秒だったぜ。 フン 早漏で悪かったな。
941Name_Not_Found:05/02/19 11:25:04 ID:nLmcaBYf
いつも睡眠学習している初心者です
先日の画像の質問に答えていただきありがとうございます。
できのわるい初心者なので、「またか」の言葉を飲み込んでお読みくだされ。

さて、HPの閲覧のことですが書き込みも何もしないのに
誰が見に来たのかがわかる仕組みになっているのでしょうか
掲示板に「見にきたんですね」と記入がありびっくりしました。
どんな仕組みになってるんでしょう。 少し怖い気がしました。
942Name_Not_Found:05/02/19 11:39:04 ID:???
「アクセス解析」でググってちょ
943Name_Not_Found:05/02/19 11:53:00 ID:???
>>941
誰かが来たことは判る。
誰なのかが判るのは場合による。
944Name_Not_Found:05/02/19 11:54:32 ID:nLmcaBYf
なるほど
アクセス解析で経由してくるプロパイだがわかるのですか???
しかし
アドレスから個人を特定できるんでしょうか。そしてその人の掲示板に書くこともできるのかなあ。どんな場合に誰なのかがわかるのでしょう
いずれにしろすごいですね。 ありがとうございます。
945Name_Not_Found:05/02/19 12:17:46 ID:???
>>940
羨ましいなそのインスタントっぷり。
946Name_Not_Found:05/02/19 12:18:16 ID:???
>>944
もしかしたらアレかもしれないね。
あぁでもこの話はまだ早そうだからいいや。
947Name_Not_Found:05/02/19 12:39:58 ID:???
いや、ソレじゃないのか?
948Name_Not_Found:05/02/19 13:32:21 ID:???
テキストエディット(Macについて来るメモ帳みたいの)で
だらだらとhtmlファイルを書いて適当に保存したら、
次に開いた時に文章が全部、以下の様な文字列に変身していました。

→『 ¥'81¥'77¥'83¥'8a¥'83¥'60¥'83¥'83¥'81¥'5b¥'83¥'68¥'82 』

これは一体なんと言う文字形式なのでしょうか?
また、これを日本語に戻すtool等は存在しているのでしょうか?

宜しければ教えて下さい。もしスレ違いでしたらすいません。
949Name_Not_Found:05/02/19 13:46:02 ID:???
はやく埋めましょう
950Name_Not_Found:05/02/19 14:13:02 ID:VylNBphA
mp3音源のストリーミングを作成のですが、IE6では正常に動くものの、
Mozilaではasxファイルの
<ASX version="3">
<Entry>
<Ref HREF="http://wwwxxx(略).mp3"/>
</Entry>
</ASX>
という文字のみが出てしまいます。
どうしたら他のブラウザでも音が流れるようになるでしょうか。
951Name_Not_Found:05/02/19 14:23:23 ID:???
>932
Google限定でよければできるよ。
アドセンスとかでNGワードを読み込ませたくないときにも使える。
というようなキーワードを適当にGoogle先生に放り込んでごらん。
Blogっぽいのが出たら、そこに書いてある。
952Name_Not_Found:05/02/19 14:53:53 ID:QpoTVSOQ
FTP Explorerに画像が転送(アップロード)されません

画像の設定で何かおかしいのでしょうか?
953Name_Not_Found:05/02/19 15:29:31 ID:???
???
954Name_Not_Found:05/02/19 15:36:13 ID:???
>>952
マルチには答えません。
955Name_Not_Found:05/02/19 15:43:55 ID:???
ウメッシュ
956Name_Not_Found:05/02/19 15:44:30 ID:???
ドクッシュ
957Name_Not_Found:05/02/19 15:55:10 ID:???
ウメさん
958Name_Not_Found:05/02/19 16:08:02 ID:qSavdUXR
失礼します。
画像に直接リンクを張りたいのですが、どうしても画像の枠に紫色の線が
出てきてしまいます。
どのようにして、その枠を消すことが出来るのでしょうか?
タグを調べてみたのですが、いまいちヒットしませんでした。
959Name_Not_Found:05/02/19 16:12:04 ID:???
960Name_Not_Found:05/02/19 16:13:27 ID:???
できるよ。やり方わすれたけど。でもできるからね
961958:05/02/19 16:15:07 ID:qSavdUXR
ありがとうございました。 解決しました。 どうも失礼しました。
962958:05/02/19 16:19:41 ID:???
963Name_Not_Found:05/02/19 17:11:08 ID:???
リンクに登録したいのですが、バナーアドレスってどうしたらいいんですか?
964Name_Not_Found:05/02/19 17:14:49 ID:???
>>963
管理人にリンクに登録したい旨をメールすれば
折り返し振込み先教えてくれる。 
965Name_Not_Found:05/02/19 17:17:28 ID:???
>>963
バナーをアップロードしたアドレスを書けばいんじゃね?
966Name_Not_Found:05/02/19 17:22:28 ID:???
>965
…ネ申..._φ(゚∀゚ )アヒャ
967Name_Not_Found:05/02/19 17:29:02 ID:???
968Name_Not_Found:05/02/19 17:40:02 ID:8CIJrhqh
iframe使ったページなんですが、
PC買い換えた友人から「フレーム内が見れなくなった」と言われてしまいました。
IEで見てるらしいんですけど、iframeのままで見れるようにするにはどうすればいいでしょうか?
買い換える前は普通に見れてたそうです。
969Name_Not_Found:05/02/19 17:40:53 ID:???
その友人の設定なのでどうにもならないよ
970968:05/02/19 17:47:23 ID:???
>>969
iframe内って設定で見れなくなるものなんですか?
971Name_Not_Found:05/02/19 18:03:24 ID:XrgEqcJx
自分、サイトを見る時は1024×768で見ていて、
自サイトも同サイズ用に作っています。
しかし、次回リニュする時にブラウザサイズをJavascriptを使って
サイズを1024×768に固定させて見てもらおうか…と考えているのですが、
もし実行した場合、800×600等の推奨サイズより小さいサイズで見ている方には
どう表示されるのでしょうか。
解かる方、いらっしゃいましたらご解答お願いします。
972Name_Not_Found:05/02/19 18:13:55 ID:???
>>971
あなたの環境で、試しに1280x1024に固定させてみれば分かるのでは。
973Name_Not_Found:05/02/19 18:40:36 ID:???
>>971
例えば800*600[px]の解像度で1024*768[px]固定のサイトを見ようとすると
ハミ出るよ。
974Name_Not_Found:05/02/19 18:42:48 ID:???
>>972
そ う か ! !
800×600:1024×768に固執し過ぎてて気付きもしませんでした・・・orz
アホですみません、でもありがとうございました。

ちなみに…
1024×768で見ている自分に対し、Javascriptで1280×1024でサイズ固定したら
IEもNNもサイズオーバーして全部見れませんでした・・・。
975Name_Not_Found:05/02/19 18:45:45 ID:???
ダラダラと>>973を書いてたら、その間に>>973がレス付いてたとは・・・
アホの上塗りですね;

レスして下さったお二方、本当にありがとうございました。
976Name_Not_Found:05/02/19 18:46:20 ID:???
>>934
ティバの方でつか?
ぐぐったら、あっさり見つかっちゃったけど。
977Name_Not_Found:05/02/19 18:47:34 ID:???
ちがう、
正しくは「>>972を書いてたら〜」です。

やりなおして来ます、すみません・・・。(色々と)
978Name_Not_Found:05/02/19 19:05:17 ID:???
>>976
オリも見つけたよ。
卒業生がそれぞれ自分で好きなようにページを作ってあるところだね。

・・・しかし、どれもこれも「キ○ガイ」スレスレに感じるのはオリだけ?
最近10代の凶悪犯罪があったばっかりだから、なおさら
こいつらの精神構造に恐怖を感じたのかもしれない・・・
979Ninja β:05/02/19 20:19:21 ID:1DY/7Wq/
自分のサイトでMP3を再生するにはどうすればよいのでしょうか?
980Name_Not_Found:05/02/19 20:48:33 ID:+hozYXI6
FFFTPでリンクページをアップロードした後、
ページ内容の間違いに気づき、ソースの方を修正して
再度アップしたんですが、IEから自サイトに飛んでみても
修正したページになってくれません。
FFFTPの左側(ローカル?)にあるファイルを最新情報に更新して
上書きしたんですが…
FFFTPの右側(ホスト?)のファイルを開くと、ちゃんと更新された
内容が表示されるんですが。(画像は表示されないけど)

981Name_Not_Found:05/02/19 20:49:59 ID:???
サイト表示と同時に、プレーヤー再生ぽちっ
982Name_Not_Found:05/02/19 21:06:19 ID:???
>>980
キャッシュ消してみればぁ?
983980:05/02/19 21:24:45 ID:???
消して再度やってみたけど、ダメでした。
984Name_Not_Found:05/02/19 21:27:27 ID:???
リンクページとやらは、ほかのファイルと同じ名前ってことはないか?
うpしたのは、違うところでリンクページそのものは何も変わってないとか。

あるいは、ローカルで修正したファイルと違うものをうpしたとか。
985Name_Not_Found:05/02/19 21:30:32 ID:???
まず上書きしたかだな
986980:05/02/19 21:42:14 ID:???
他のファイルとは全て違う名前でした

ローカルの方を開けば、ちゃんと更新した内容が表示されます。
で、アップロード→上書きをしました。
もしかして、これで完了じゃないんですか?
987Name_Not_Found:05/02/19 21:49:00 ID:???
ブラウザのキャッシュが残ってる可能性を排除するには、
鯖側ファイルを削除、ブラウザでアクセスして404 NotFoundエラーを確認、再度アップ。
サーバ側で小細工(一時保存してバナーごにょごにょ等)してない限り、これでOKかと。
988980:05/02/19 21:54:23 ID:???
FFFTPの右側に表示されてるファイルを
一度全部削除すればいいんですか?
すいません、初心者丸出しで…
989Name_Not_Found:05/02/19 22:09:33 ID:???
>>988
修正したいファイルだけでかまわないよ。
990980:05/02/19 22:25:01 ID:???
そうだったんですか、全部やってしまった…
で、再度アップしたんですが、
404 NotFoundエラーになってしまいます
もうどうしたらいいんだか。・゚・(ノД`)・゚・。

あと、初歩の初歩なんですが、
デスクトップにwebフォルダがあって、
その中にさらに画像フォルダとhtml文書があるんですが、
ホスト側にはwebフォルダと、さらにそのhtml文書
とか画像フォルダを全部アップしなければ
ないんですよね?
991980:05/02/19 22:55:06 ID:???
すいません、ほぼ解決しました
ありがとうございました
992Name_Not_Found:05/02/20 01:36:58 ID:???
FFFTPの一覧でもファイルの更新しなきゃ駄目だよ
993Name_Not_Found:05/02/20 02:21:13 ID:???
950です。自己解決しました。
Windows Media Player用のasxファイルではなく、
Real Player用のramファイルでやってみたらMozilaなどでも大丈夫なようでした。
994Name_Not_Found:05/02/20 09:33:48 ID:???
よかったね
995Name_Not_Found:05/02/20 10:16:48 ID:???
とんくす
996Name_Not_Found:05/02/20 10:44:55 ID:???
埋め
997Name_Not_Found:05/02/20 10:53:35 ID:???
解決したならどうやって怪傑したかぐらい書いてほしいな。
998Name_Not_Found:05/02/20 11:21:28 ID:???
埋め
999Name_Not_Found:05/02/20 11:29:55 ID:???
銀河鉄道999
1000Name_Not_Found:05/02/20 11:30:56 ID:???
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。