.htaccess質問コーナー Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
928アップル:2005/09/24(土) 16:01:53 ID:???
fdskjfsぴおてぃあぷr6ー8rbr5いあ9ぎちあ0えろt09ちをえ
電車男ばんあざーあさお」
929Name_Not_Found:2005/09/24(土) 17:00:31 ID:???
>>928
リア厨乙
アラジンチャンネルつくろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1126794225/
930Name_Not_Found:2005/09/24(土) 17:41:10 ID:???
HTTP_USER_AGENTが無い奴 "-"←apacheのログでこうなる奴を
拒否する時は、どうやって書けばいいでしょうか?
SetEnvIf User-Agent "" UA
これで拒否できますか?これだと全て拒否ですか?
931Name_Not_Found:2005/09/25(日) 03:53:52 ID:???
>>930
Apacheのログはスペースで項目を分けてるから1文字もないと困るって事で
- を出すのね。
そんな奴は先頭から最後までの間に何もない ^$ でおk。
932Name_Not_Found:2005/09/25(日) 14:22:28 ID:???
どこで聞けばいいのかわからず、スレ違いだったらすみません。
サーバ上に置いてあるファイルを、ダウンロードソフトでまるごと落とされて困っています。
こういうことを、.htaccessを使って防ぐことはできるのでしょうか?
音楽系ファイルなので、違法サイトへ流れてしまったら…と、不安です。
933Name_Not_Found:2005/09/25(日) 15:08:32 ID:???
ストリーミングにするとか
934Name_Not_Found:2005/09/25(日) 15:15:47 ID:???
あ、でも最近のダウソツールだとだめなのか……。
同時接続数を絞るモジュールもあるよ。

つか一括ダウソ→違法サイトと直結しないし。
何やったって違法サイトに流れる可能性はあるし。
935932:2005/09/25(日) 16:14:36 ID:???
すみません、焦って根拠のないことを書いてしまいました。
てっきり、ダウンロードをしてどこかへバラ撒くつもりなのかと思ってしまい…。
ストリーミング形式で公開しているのですが、考えるとダイヤルアップ接続の方にはつらい環境ですよね。
そういう立場の訪問者がいる可能性まで、頭が回りませんでした。
ダウンロードソフトを使う人全てが、悪意ある人とは限らないのですよね。

こちらに相談して少し頭が冷えました。どうもありがとうございました。
936Name_Not_Found:2005/09/25(日) 16:15:59 ID:???
>>931
うまくいきました。
ありがとうございました。
937Name_Not_Found:2005/09/25(日) 17:10:02 ID:???
>>935
>ダウンロードソフトを使う人全てが、悪意ある人とは限らないのですよね。

全てではないけど、9割は悪意あるね
938Name_Not_Found:2005/09/25(日) 17:12:42 ID:???
>>937
おいおい
939Name_Not_Found:2005/09/25(日) 17:53:02 ID:???
>>937
もっと言えば、9割9分9厘9毛くらいは悪意があって使っているからね
940Name_Not_Found:2005/09/25(日) 22:31:00 ID:qG46Tmhn
自分も自作曲公開してるが、今のところ糞曲なのでダウンロードされない。
941Name_Not_Found:2005/09/25(日) 23:09:07 ID:???
携帯とPCの振り分け用の記述なんですが、どうしてもうまく行きません。
ググっていろんなサンプルを試してみたんですがどれもまともに動かず…。
どこが間違っているんでしょうか?
環境はXREA s45鯖、動作テストにはIEとauのA5509Tを使っています。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^DoCoMo.* [OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^KDDI.* [OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^UP\.Browser.* [OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^Vodafone.* [OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^J-PHONE.* [OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^.*DDIPOCKET.*
RewriteRule ^.*$ http://i.xxxx.com/ [R,L]

転送先のフォルダには一応 RewriteEngine Off とだけ書いた .htaccess を入れているので、
無限ループにはなっていないと思うのですが。どうでしょうか。
942Name_Not_Found:2005/09/26(月) 00:50:21 ID:???
で、状況は?
943941:2005/09/26(月) 01:22:09 ID:???
携帯からアクセスすると「ページが見つかりません」と出ます。
これはmod_rewriteしないでPC用のindex.htmlにアクセスしたときと同じ表示なので
mod_rewrite自体が効いてないんだと思うのですが…。
944Name_Not_Found:2005/09/26(月) 02:25:39 ID:???
>>943
リダイレクトしてるかどうかはURL見るか"^Mozilla"で試せは判るべ。
あと[R,L]は要らんよ。
945Name_Not_Found:2005/09/26(月) 15:47:29 ID:buhzI4xi
質問です。

存在しないファイル(http://localhost/hoge/test.php)にアクセスされたときに、
ファイル未検出404としたいのですが、
パスの途中に、ディレクトリ名と同名のファイル(http://localhost/hoge.php)が存在すると、
ファイル未検出404とはならずに、同名のファイル(http://localhost/hoge.php)を返してしまいます。

この現象を回避する何か良い方法はないでしょうか?
いろいろと調べているのですが、web制作初心者で四苦八苦しております。
どうかご教授お願いします。
946Name_Not_Found:2005/09/26(月) 16:09:57 ID:???
>>945
-MultiViews
947946:2005/09/26(月) 16:12:25 ID:???
わかるとは思うけど念のため
Options -Multiviews
948945:2005/09/26(月) 18:05:53 ID:???
>>946
ご丁寧にありがとうございます。助かりました。
949 :2005/09/27(火) 11:29:01 ID:tFPseKh2
拡張子無しでもページ表示させる方法ある?

例えば、 /search.php を /search だけでアクセスさせたい。

更に言えば、search.php?q=なんたらかんたら を /search?q=なんたらかんたら 見たいに。

よろしくお願い致します。
950Name_Not_Found:2005/09/27(火) 12:28:11 ID:???
ちょっと検索しろよ。+MultiViews
951 :2005/09/27(火) 13:17:38 ID:???
ありがとう。厳しくも優しいアナタに惚れた。
952Name_Not_Found:2005/09/27(火) 23:42:32 ID:???
.htaccessファイルを作っても認識されなくて困っています。
サーバはApache2.0.54で、WindowsXPです。ローカルテストサーバとして使っています。

.htaccess動作テスト用に
ErrorDocument 404 "ERROR"
を書いたファイルをルートディレクトリに置いてFireFoxで404エラーを見ても「ERROR」と表示されませんでした。

Apacheの設定ファイルhttpd.confで
ErrorDocument 404 "ERROR"
を設定するときちんと動作しました。

また、設定ファイルに
AccessFileName .htaccess
とあり、他にAccessFileNameの命令はありませんでした。

なぜ認識されないのかわかる方が居ましたら、ご指導お願いします。
953Name_Not_Found:2005/09/28(水) 01:20:19 ID:???
>>952
【AccessFileName .htaccess】
.htaccess を探しに行ったけども、どうやら .htaccess が無いぞよ
じゃあ、デフォルトの404ファイルでも参照させとくか

WindowsXPなら有り得るな


ピリオドから始る名前のファイルを
どうやってサーバに格納したのかな?

FTPDでローカルフォルダに向けて転送したのかな?
954Name_Not_Found:2005/09/28(水) 01:28:57 ID:???
>>953
そこまで>>952はヘボくはないだろす。
AllowOverride の設定忘れとか。
955Name_Not_Found:2005/09/28(水) 16:13:41 ID:???
>>954
AllowOverrideがNoneになってましたorz
ありがとうございます。
956Name_Not_Found:2005/09/28(水) 17:46:32 ID:???
<Files ~ "\.(php|cgi|shtml)$">のように指定したものを
下位ディレクトリで全てキャンセルする場合どのように記述すれば良いでしょうか?
もしくは上位ディレクトリにある.htaccessの指定を全てクリアにする記述はありますか?
957Name_Not_Found:2005/09/28(水) 18:04:51 ID:???
mod_rewriteの質問はいいでしょうか?

URLエンコードを行って日本語等が%XYの形式になったURLを含んでいるとき、
RewriteRule ^([0-9A-Za-z%]+)$ test.php?keyword=$1
などとしても404エラーになってしまいます。(日本語がないときは通常通りです。)

ルールの記述が間違っているのでしょうか。
エラーにならない方法をご存知でしょうか。お願いします。
958957:2005/09/30(金) 15:55:02 ID:???
すみません、まだ解決しません。どなたかご存知でしたらご指導をお願いいたします。
959Name_Not_Found:2005/09/30(金) 17:18:40 ID:???
mod_rewriteスレにGo!
960Name_Not_Found:2005/09/30(金) 21:16:56 ID:k3BmZaNr
mod_layoutモジュールについて質問。

レンタル鯖なんですけど、使いたければ自分でmod_layoutモジュールをインストール(ホームディレクトリへ)
しろと言われんですが、実際外部にモジュール置いたかた居ますか?

インストール手順等わかれば教えてください。
鯖は籠屋です。
961Name_Not_Found:2005/09/30(金) 23:41:03 ID:???
スレ違い
962Name_Not_Found:2005/10/01(土) 06:45:44 ID:???
すみません、質問失礼致します。

コンテントネゴシエーションのことなのですが、
NAME.ex1
NAME.ex2
NAME.ex3
というファイルがあった場合ex2という拡張子のファイルだけ
ネゴシエーションの候補から意図的に外したいのですが可能でしょうか?

ちなみにこの設定はサイト内全てに行いますので、
一ファイルずつにしか有効にならないようなのだと困ります…

わかる方、どうか助けてください。
963Name_Not_Found:2005/10/01(土) 13:20:34 ID:???
>>962
type-mapで何とかならね?
964Name_Not_Found:2005/10/01(土) 13:30:29 ID:???
と書いたものの、ファイル1つにしか効かね。
結局クライアントに対応してるファイルを自動で選んで返す機能だから、
ex2のファイルが最適だったらそれが返っちゃうなあ。
<Files *.ex2>
Deny from all
</Files>
で何とかなるかな?
965Name_Not_Found:2005/10/01(土) 16:11:45 ID:???
いろいろ
<Files *.ex2>
Option -MultiViews
</Files>
とか試したけどやはり駄目だったぽ…。

>>964
確かにそれだと候補から外れることは外れるんですが、
NAME.ex2自体をリクエストできなくなってしまいます…。
せっかくお答えいただいたのにすみません。
966Name_Not_Found:2005/10/01(土) 17:07:54 ID:???
>>962
NAME.ex2を全く関係ない別の名前にしておき、NAME.ex2をリクエストされたら
mod_rewriteで何とかするのは?
967Name_Not_Found:2005/10/01(土) 17:47:24 ID:???
>>966
それしかなさそうですね。名案ありがとうございます。

元ファイルの名前が変わるのが難ですね…。
簡単にqwをゼロにできたりしたらいいのになあ…。
元はといえば訳のわからないMIMEを優先してacceptするUAが……。
とはいっても一般のUAには解釈される予定のないデータだから候補にならないことが一番であるとかないトカ…
968Name_Not_Found:2005/10/01(土) 18:22:46 ID:???
<Files ~ "^\.oma">
deny from omaira
</Files>
969Name_Not_Found:2005/10/03(月) 08:03:16 ID:???
.htaccessで…

order deny,allow
deny from all
allow from 217.114.201.51

で、217.114.201.51というIPのアクセスだけを許可したいのですが…

これだと、全部のファイルに適用されてしまいます。
test.phpだけに適用させるにはどうしたらよいでしょうか?
970Name_Not_Found:2005/10/03(月) 08:56:00 ID:???
>>969
<Files test.php>
order deny,allow
deny from all
allow from 217.114.201.51
</Files>
971 :2005/10/03(月) 11:23:41 ID:???
>>957
解決した?
972Name_Not_Found:2005/10/03(月) 14:59:34 ID:???
そろそろ次スレ?
973Name_Not_Found:2005/10/03(月) 22:25:05 ID:???
>>971
解決しませんでした。
日本語が含まれる箇所は検索ページのみなので、そのままにしようという判断にしました。
974Name_Not_Found:2005/10/04(火) 00:06:38 ID:???
>>973
URLエンコードされた文字列は16進数だから

RewriteRule ^(.%[0-9a-fA-F][0-9a-fA-F)+/?$ test.php?keyword=$1

が正しいと思うんだけど、俺はこれで出来なかったので

RewriteRule ^(.*)/?$ test.php?keyword=$1

これにしちゃってる。
975Name_Not_Found:2005/10/04(火) 00:31:42 ID:???
>>970
できました、ありがとうございます。
976Name_Not_Found:2005/10/04(火) 10:31:24 ID:eRxDFqNL
コンテントネゴシエーションのことで質問があります。

同じディレクトリにfoo.ja.euc-jp.htmlとfoo.ja.euc-jp.txtがあり、
Firefoxでfooを要求するとfoo.ja.euc-jp.htmlが表示されるのですが、
IEでfooを要求するとfoo.ja.euc-jp.txtが表示されます。

どうやらIEはAccept: */*というAcceptヘッダフィールドを送ってくるようで、
このようなブラウザからfooが要求されたらfoo.ja.euc-jp.htmlを送るように
したいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
977Name_Not_Found
>>976
txtを表示させたくないならなんで置いておくの