/* CSS・スタイルシート質問スレッド【27】 */
そろそろテンプレ終わりでしょうか?
http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/www/faq/Dangumi.html ここのサイトの「初出 公開 最終更新」部分の上下にボーダーがあるのですが
この表示方法を教えていただけませんでしょうか?
最初のclass指定のstatusかと思ったのですがmarginしか記述してありませんでした。
そこでstyle.cssを見てみたのですが、backgroundを指定するdt部分はあれど
上下の線は出ませんでした。borderで試しても上手くいかず、悩んでいます。
あの表示方法だと段組の場合に見やすく、とても興味が沸きました。
どなたかご教授よろしくお願いします。
12 :
kai- ◆kai/rQnSpY :04/01/23 18:12 ID:J3zGH+Mr
かぶった……しかもageてしまった……。
14 :
10:04/01/23 18:15 ID:???
>>11-12 最近cssを勉強し始めたんですが、今までHTML言語で同時にデザインも指定していました。
cssの可能性を知ってから、新しいことを知るたびに楽しくなってきます。
これからも精進しようと思います。ありがとうございました。
>>10 @importによるNN4除けを知らなかったの見逃すとしても、
「borderで試しても上手くいかず」が解せない。
border:thin solid #666; border-width:thin 0; で済むはずだが。
16 :
10:04/01/23 21:38 ID:???
__________________
| |
| |
| 画像 |
| |
|__________________|
| |
|__________________|
こんな600×650くらいのウィンドウをjavascriptを使って開けるようにしています。
このウィンドウの上部に画像、下にその説明テキストを入れたいのですが
隙間無くきっちりと画像を置いて、その下のテキストエリアには左右にゆとりを持たせ
説明文を書きたいと思っています。その際、タイトルとなる文字を入れるため
>>11-12にあるような感じで<dl><dt></dt></dl>を使いました。
するとそのタイトルと画像の間に空行が出来てしまいました。
cssのdt部分にmargin,paddingを0で指定したのですが、それでも埋まりません。
これはもしかして<dl>が原因なのでしょうか?
>>16 下手に図示するよりソースを書いてみてくれませんか。
あと、無理に定義リストにしないでも、タイトルが欲しくばh1でもいいのでは。
>16
dl の padding 確認しる
19 :
10:04/01/23 22:00 ID:???
>>17-18 <h1></h1>でも可能なこと忘れてました。早速試してみたところ
やはり画像と<h1></h1>との間にほんの少しだけ間が空きます。
<html><body>
<img src="/a.jpg" width="600" height="450" border="0" alt="写真説明">
<h1>写真タイトル</h1>
<p class="text1">
ここに説明が入ります。</p>
</body></html>
body { color : #000000; background-color : #cccccc; margin : 0,0,0,0;}
h1 { font-size:12pt; font-weignt:normal ; text-align:center; color:#ffffff;
background-color:#663300; border-style:solid none; border-width:thin;
border-color:#000000; margin:0,0,0,0; padding:0.3em,1em,0.1em,1em;}
上がhtmlソース、下がcssソースです。画像は横がウィンドウサイズとぴったり合った状態です。
body に padding は? img の margin 指定は要らんと思うが
21 :
10:04/01/23 22:53 ID:???
cssにpaddingを指定しましたが、変化なしでした。
imgのmargin指定というと width="600" height="450"の部分でしょうか?
試しに何も指定しませんでしたが、それでも変化なしです。
>>19 body の子として img を直に置いてはいかんよ。
<body>
<p><img src="/a.jpg" width="600" height="450" border="0" alt="写真説明"></p>
<h1>写真タイトル</h1>
<p class="text1">
ここに説明が入ります。</p>
</body>
で、リトライしる。これは hn などのブロックに限らず、
table 等でも同様のことがおきるよ。
何らかの理由で img の親要素を body にしなければならないなら、
<img><br>
とすれば何とかなるみたいだけど。
23 :
Name_Not_Found:04/01/23 23:02 ID:tz6ylw8a
>>19 なぜ、値をカンマで区切っているのか。区切りは空白類文字。
というか、各要素にブラウザでデフォルトのマージン・パディングが
設定されてたりするのだから、全称セレクタでゼロにリセットするか、
ソースに書いた各要素のmargin/padding等を設定すべし。
というか、そのソースはbody直下にimgがあったりして良ろしくない。
まあ、それは放置して。下記のようにしてみたらどうか。
というか最初に挙げた解説サイトでも以下略。
body { margin:0; padding:0;}
h1 {margin-top:0;}
p.text1 {margin:0 5% 0.5em 5%; line-height:1.4;}
img {margin:0; padding:0;}
>>21 <img src="/a.jpg" width="600" height="450" border="0"
alt="写真説明"><h1>写真タイトル</h1>
こういうことかいな
marginやpaddingの一括指定はカンマじゃなくて半角スペースで区切るんだよ
レス被った。。_| ̄|○
27 :
20:04/01/23 23:07 ID:???
流し読みすぎた OTZ
28 :
10:04/01/23 23:24 ID:???
>>22-25 今のところ変化なしです。
<body>直下に置かず
>>22さんのように<p><img....></p>をやってみたんですが
今まで以上に空きました。
>>23さんのも試してみたんですが結果は同じです。
他に何か見落としている点がありましたら、よろしくお願いします。
> <body>直下に置かず
>>22さんのように<p><img....></p>をやってみたんですが
> 今まで以上に空きました。
……。悪いことは言わないので、いっぺん全称セレクタで、
* { margin:0; padding:0; }
とやって、各要素(セレクタ)はmarginとpaddingを指定しないで
(コメントアウトして)みてください。
>>28 > <body>直下に置かず
>>22さんのように<p><img....></p>をやってみたんですが
> 今まで以上に空きました。
そりゃ,<P>のマージンの分だけ,隙間が出来たんだな。
<p class="image"><img....></p>
p .image {margin:0;padding:0;}
で試してみてはどうか?
>>24さんの方法試した?
imgとh1の間に改行を置かない方法。
これだと隙間開かないよ。ソースの見た目は悪くなるけど。
32 :
10:04/01/23 23:42 ID:???
33 :
31:04/01/23 23:45 ID:???
ちなみにFirebird0.7では改行に関係なく隙間開かないね
てか、「ぴったりにしたいんですけど」と言い出すやつの美的感覚って狂ってるよな。何についても。
できないならやりたがんな、と。
できないから「やりたがる」んじゃないの?
やりたがってるけどできない、だろ。童貞と同じだ。
>>36 馬鹿だなぁ。「できない」のは結果論だろ。
前提として「やりたい」ってのがくるわけだ。じゃなきゃ動機がない。
どちらにせよ俺もぴったりの美的感覚がわからないがな。
>37
お前が馬鹿だろ。
前提が「やりたい」、結果的に「できない」だから、
「やりたがってるけどできない」で合ってる。
もうちょっと日本語勉強しろよ。馬鹿だなぁ。
>>38 母国語も理解してない奴がいるとは・・・(;´Д`)
マジでちゃんと勉強汁!
37が35宛なら納得できるんだけど。
ピッタリ閉じてるのをヤりたがるのはなぜか、と言う議論ですね
哲学的です
マンコが閉まってるか、ちんちんが起たないため意思との矛盾に悩まされるスレですか。
>>34-42 {display:none !important;}
次の方、質問どうぞ。
画面の高さの30%を指定できるタグはどれですか?
div{
height:30%;
}
これは失敗しました。インライン要素のemも失敗しました。
「画面」って何よ。viewport のことか。
「30%を指定できるタグ」って意味不明。
何をしたいのかも不明。答えようがない。
>>45 つまり特定の要素の高さを
ディスプレイの(ブラウザの)最大高30%に設定したい
ってことなんじゃねーの?
そしてそれをDivで失敗した、と。
>>44 CSSやりながらタグがうんぬん行ってる方は勝手にFontタグだのmarqueeタグだの使ってヘヴぉいサイト作って頑張って下さい。
ここはHTMLを教えるスレッドではありません
>>48 漏れも似たような状態になって困ったことがある。
そのページとの共通点ったら、hn要素でfirst-letter→色替えくらい。
それを取っ払ったら動かなくなったから試してみ。
50 :
48:04/01/24 17:26 ID:???
ホホホホントだっ
すごいっすね
バグなんだ・・・・調査の上で報告報告っと
直ってますな
レイアウトはスタイルシートで管理するのが常識ですが、例えば制作側で
文字の大きさを指定した場合ユーザー側で変更しても固定されてしまいますよね。
これを避けるためにはどうすればよいのでしょうか?
>>52 font-sizeを%で指定する。
>>4を呼んでから質問して下さい。
質問
背景画像にgifを使ったんですが左1pxほど空いています。bodyにmarigin:0; padding:0;を適用しても駄目です。
これは何か理由があるのでしょうか?
57 :
55:04/01/24 22:57 ID:???
今やろうとして気づいたんですが、IEの左端にあるグレーの影の部分でした。
やはり気にはなりますが、これ自体はどうしようもないのであきらめます。
>>57 html, body {
border: none;
}
60 :
Name_Not_Found:04/01/25 00:53 ID:e3R0f/6q
<dl><dt><dd>これらそれぞれに背景画像を指定したのですが上手くいきません。
何が原因なのでしょうか?
dl { background-image:url("./img/back.gif"); }
dt { background-image:url("./img/back.gif"); }
dd { background-image:url("./img/back.gif"); }
61 :
60:04/01/25 00:54 ID:???
間違えました。back.gifは1〜3までそれぞれ別のを用意しています。
あと「"」をなくした状態でも試してみましたが失敗しました。
相対パスはシートが基準ですが、HTMLを基準にしてませんか。
>>60
64 :
60:04/01/25 01:02 ID:???
>>63 出来ましたー!ありがとうございます。「相対パスはシートが基準」というのは
外部CSSでは相対パスは使わないほうがよいということでしょうか?
>>64 ナンデソーナルノ!?
外部シートのURLを基準とした相対パスにすればいいだけ。
基本なので
>>4で復習しなさいね。
66 :
60:04/01/25 01:09 ID:???
>>65 なるほど。今まで相対パスでいろいろ出来ていたので
今回のパスの書き方が間違っていたということですね。
ありがとうございました。
すいません。前スレ終りかけのところに書き込んだので、
再掲します。
{position:absolute; bottom:0px; left:0px;}
で左下に画像を配置してみたんですが、IE6、Mac版IE5.17、ネットスケープ7(Mac、Win両方)等で確認すると、どのブラウザでも何故か下に10ピクセル程度の隙間ができてしまい困ってます。BODYにmargin、padding共に0px指定してます。
IE6以外では{position:fixed}にすると解決するんですが、IE6ではfixedを認識してくれないようで、ムチャクチャになってしまいます(さすがにIE6を無視することもできません)。
何かいい方法ないでしょうか。
>>68 こういうのではだめなのでせうか。
<title>sample</title>
<style type="text/css">
body { margin:0; padding:0;}
p.image { position:absolute; bottom:0px; left:0px;
margin:0; padding:0; /*line-height:1ex;*/}
img { margin:0; padding:0;}
</style>
<p class="image"><img src="hoge" alt="" width="20" height="20"></p>
>>66 > なるほど。今まで相対パスでいろいろ出来ていたので
まだわかってない予感
72 :
49:04/01/25 02:38 ID:???
>>48 がんがって報告してくれ。
漏れは自分のとこ以外でこれを見たことがなかったから、
再現性があるかどうか確認するのが面倒だったからやめた。
hn(first-letter で色替え) の後に p 配置してアンカー置くとそうなる気がするんだけど、
常にそうってわけでもなかったからなぁ。何にせよがんがれ。
75 :
73:04/01/25 02:53 ID:???
>>74 いや、だからガイシュツだ、って言いたかっただけで。
77 :
73:04/01/25 03:00 ID:???
78 :
Name_Not_Found:04/01/25 12:21 ID:XXo8UChF
A { display:block; } でブロックボックス化すればいい
80 :
78:04/01/25 14:18 ID:???
thxでつ!
ページ全体のリンクの色を変えるのではなく、
特定の箇所(リンク)だけの色、
クリック後の色、
カーソルを乗せた時の色、を変えるにはどうすればいいでしょうか?
83 :
Name_Not_Found:04/01/25 15:15 ID:P9x+D3ls
>>81 >特定の箇所(リンク)だけの色、
a.hoge:link { color: blue;}
>クリック後の色、
a.hoge:active { color: red;}
>カーソルを乗せた時の色、
a.hoge:hover { color: green;}
<a class="hoge" href="xxxxx">アンカー</a>
最近
>>4読めって奴が多いが、それじゃ質問スレの意味ねーだろーが。
まぁ確かに
>>4辿ればわかるだろって質問が圧倒的に多いが、それを全部誘導するんなら
このスレの存在意義まったくなし。
「
>>4読め」は思っても口に出すな
すると、
>>84は
>>1を改訂すべきであるといっている、と。
まあ、
>>84のいうことも分かりますが、質問者は状況説明くらいはきちんとした方がお互いに幸せと思うこのごろ。
86 :
84:04/01/25 15:59 ID:???
>>85 うむ。言葉足らずが多すぎるのも事実。その辺をもう少し考慮して質問してくれればね。
正直cssぐらい
>>4読めばほとんどわかる。スレ立てるほどでもない。
だからと言ってスレがないと単発スレばかり乱立する罠。
つまり、このスレは隔離スレ。
88 :
Name_Not_Found:04/01/25 18:38 ID:vH2/LcCG
質問内容により回答するのが面倒な人は回答しなくても良い
ただ回答者の個人的な優越感を満たしているだけだろ?
(´-`).。oO(
>>4読めを書かなくて良い質問だけなら良いスレッドなんだけどなぁ。)
自分で調べることなく、努力もなく、答えを出して貰おうという態度が(ry
このスレの 仕切りたがり が、なにか他の趣味でも見つけてくれないと
変わらないだろうな〜
>>89 同感。あまりに幼稚な質問がおおい。
それを差し置いて
>>4 読めと言うなとはちと厳しい。
>>4読んですぐ答えが分かるような質問をするな、というなら話は分かるが。
とにかく、木下是雄先生の『理科系の作文技術』を読んで欲しい。
質問する奴は黙って質問する
答える奴は黙って答える
煽る奴は黙って煽る
それでいいじゃないか、これまでだってそうしてきたんだ
だから、回答したくない人はしなくてもいいんだよ(w
そんなに暇なんだ
>>96 そうやってここを除いてる時点でお前も暇なんじゃな(ry
98 :
Name_Not_Found:04/01/25 22:09 ID:EH/SVjBY
たぶんこのスレがpart50くらいになったら
「過去ログ嫁」って奴が出てきて
今みたいな議論が繰り返されるんだろうな。
<ol>
<li>ふたつ</li>
<li>みっつ</li>
</ol>
のようにしたとき、
2. ふたつ
3. みっつ
このように表示する方法を見たような気がするのですが、
可能でしょうか?
(olで表示される数字を、任意のものから始める方法です)
<li value="*">
>>99 >>4に載ってる「とほほのスタイルシート」って所から
トップに戻るとTHMLリファレンスがあるから見てきなさい。
○html
×thml
content: counter()
counter-increment のことか?
こんなのOperaだけだろ、実装してるのは
104 :
Name_Not_Found:04/01/25 23:14 ID:QxIPuQUE
>>99 >>100と、olのstart属性。但しどちらにしろ、非推奨属性。
CSSでは、counter()関数、counter-incrementで一応連番の生成はできるけど、
実装はおそらくOperaだけ…
counterってCSS3でなくなるんじゃなかったの?
clearを空要素に使いたいんだけど<br>にしか使えませんか?
それと基本的に<br>は使わない方がいいのですか?
そういやCSS2.1ってどうなったんだ?
LastCallからだいぶん経ってると思うんだが。
>>106 >clearを空要素に使いたいんだけど<br>にしか使えませんか?
できるかできないか、まづは自分で試してごらん。
>それと基本的に<br>は使わない方がいいのですか?
然り、基本的には。
113 :
99:04/01/26 01:16 ID:???
お答えをくださった方、どうもありがとうございます。
CSSで指定できればよかったのですが、
今回はあきらめて、何も変更しないことにします。
Operaだけしか対応していないのでは、使いたいと思えないですし・・・。
H1とかの文字サイズを100%にすると小さくなるのですがこの100%は何を
基準にしているのでしょうか?
お使いになられていらっしゃるブラウザに基づいて決定されております
>>114 とりあえずCSSに
* {font-size:100%;}
の一文を入れておけば、H1もPも基準の大きさが統一されるんじゃなかったっけ?
あとは必要に応じてH1やstrongのフォントサイズを大きくするなり小さくするなりしてやればいい
>>116 そうなんですか?
二重指定になって片方だけ適用されるのかと思いきや…
それは便利ですね!使わせてもらいます!
>>118 > わざわざ全称セレクタで指定する必要は無い。
そういう意味じゃないだろ。
body {font-size:100%;}
あとのセレクタではem単位で指定。
121 :
117:04/01/26 14:04 ID:???
>>120 なるほど、それなら概念的にもスッキリ理解できます。
それを使います!
ま た I E か よ
そろそろさ、仕様書通りにレンダリングしてくれるエンジンもったブラウザでないかね。
俺は作れないから他力本願だが。
仕樣書通りなら、Amaya だな。W3C謹製。
>>122 マジかよ!?今まで知らなかった・・。
早速全部更新してきまつ
何の効果を狙ってやるのかいまいち不明だが
>>122 MacIEの入れ子バグは無視ですかそうですか
入れ子バグ?
本文の文字サイズは何も指定しない
他の要素はem単位で指定
がベストだと思われ
>>130 101%とかにしとくと平気なんだろうか……?
>>133 全称セレクタにそれやったらどんどんデカくなるな。
階層が深くなるほどデカくなるな。
逆に100%未満にすると小さくなる…それはそれで使い道がありそうだな。
上下がピッチリくっ付いてるサイトを作っているのですが
ある一つのブロックの高さを***〜みたいな指定は出来ますか?
最低***でそれ以上大きなブラウザで見ている場合はその分延ばす、みたいなです。
宜しく御願いします。
>136
最低高さについてはmin-heightがあるが、>34
ひょっとしてmax-heightも実装してない?
>>136 overflowによる疑似フレーム(
>>6)の応用で、できないか?
つまり子フレームが一つしかないフレームセットを作るわけ。
>>140 してないなぁ。あると便利なんだけど。
あと、marginとかpaddingにもmax-、min-欲しいな。
>>142 ぴっちり、ってだけでoverflowであるかどうかはかかれてないな。
.foo{
margin : 0;
padding : 0;
}
.bar{
margin : 0;
padding : 0;
}
<div class="foo">
ないよう
</div>
<div class="bar">
ないよう
</div>
でも
>>136の提示したドキュメントと符合するわけだし。
145 :
Name_Not_Found:04/01/27 14:14 ID:ABcYrTSN
.menu { word-spacing:0.1em; text-align:center; background-color:#eeeeee; border : 1px #000000 solid ; padding: 1em 0 1em 0; margin:0; }
a.menu {text-decoration:none; border-bottom:dotted 1px #000000; padding:0.1em;}
a.menu:hover { background-color:#3399ff; text-decoration:none;}
a.menu:link,a:visited{ color:#000000; }
<div class="menu"></div>この中に<a>を入れました。本来なら下にドットが出るだけのはずなのですが
上と左右に黒のボーダーが出てしまいます。それと同時にフォント色が背景色の#eeeeeeと同じになってしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?
>>145 とりあえず、セレクタを理解していない予感がビシバシとします。
「<div class="menu">の子であるa要素」は、
「div.menu a」
です。
147 :
146:04/01/27 14:40 ID:???
「classの値がmenuである要素の子であるa要素」は「.menu a」ということで。
× a.menu
○ .menu a
ってことかいな、と横やり。
149 :
145:04/01/27 14:56 ID:???
>>146-148 どうもです。しかし<div class="menu">で背景色のある1つの枠を作り、その中に文字を入れたいのですが
文字をcenterにしたりする場合、どこに記述すればよいのでしょうか?
padding: 1em 0 1em 0; margin:0; }
.menu a {text-decoration:none; border-bottom:dotted 1px #000000; padding:0.1em;}
.menu a:hover { background-color:#3399ff; text-decoration:none;}
.menu a:link,a:visited{ color:#000000; }
<div class="menu"><a href="a.html">A</a> | B | C | D</div>
150 :
145:04/01/27 14:57 ID:???
間違えました。
>>149の
「padding: 1em 0 1em 0; margin:0; } 」
は無視して下さい
うう、なんだかオラ頭が痛くなってきた
152 :
145:04/01/27 14:59 ID:???
書いた瞬間わかりました。寝ぼけていたようです(w
.menu aは「class="menu"の中にある<a>に対して」効果を発揮するわけですね。
153 :
Name_Not_Found:04/01/27 15:35 ID:2oIvnzqZ
スタイルシートにはあまり詳しくないのですが…
長い文章を書くと、右側がガタガタになってしまうのを何とかできないものでしょうか。
特に句読点や「…」「!?」を使うと妙な位置で改行されてしまい、
非常に見栄えが悪くなってしまいます。
確か、解消できるものがあったはずなので、教えてもらいたいのです。
よろしくお願いします〜。
address { ........... }
.xxxx { ........ }
<div class="xxxx"><address></address></div>
このように書いたcssがあるのですが、paddingを<address><div>のどちらで設定しても
妙な動作をおこします。詳しく書くとpaddingの値を正常に読み込んでくれず
padding:1em;とするだけで5em分ほどあいてしまい、0にすると極端に狭くなります。
これは記述方法が間違っているのかバグなのか判断できません。
ご存知の方いますでしょうか?
<div class="xxxx">
<address>
<ul>
<li>CopyRightAAA</li>
</ul>
</address></div>
>>155 ソースは
>>154に書きました。
>>156 adress要素の中にブロックレベル要素を入れるのはinvalid。
CSSの問題を疑う前に最低限正しいHTMLかどうかを調べれ。
そのulは何かと小一時間問い詰めたい。
>>156 ソースと言ったら、CSSソースも書くべし。
>>153 >>159 日本語の両端揃えだったら text-justify: inter-ideograph; を指定しないと。
text-align: justify; は、MacIE5 でレンダリングが崩れるから注意すること。
その他でも空白が引き伸ばされるから、文章によっては表示が不自然になる。
>>153 改行(自働折り返し)を禁じたいひと連なりの文字列には
white-space:nowrap;を指定する。
詳しくは、
>>4
164 :
153:04/01/27 16:21 ID:???
出来ました!感謝です。
テキストやってるところは見やすさ&読みやすさを
最重要視するはずなのに両端揃えを使ってないサイトが
多いのは見られるバージョン(言葉知らないので…)が
少ないからでしょうか。というか、使わない方がいいのかも?
質問しておいてなんなのですが。
165 :
156:04/01/27 16:28 ID:???
>>157 なるほど。知りませんでした。
>>158 やはり変でしょうか?
>>160 >>154に書いた
address { ........... }
.xxxx { ........ }
がcssソースにあたります。
>>164 現在大多数はWinIE5以降使用なので、対応ブラウザは少なくなんてない。
組版品質に配慮の足りない人が多いのと、
単にtext-align:justify;を知らないのとが大半かと。
イヤそれ以前に、CSSすら満足に使ひこなせないのが大多数でせう。
スタイルシートは文字色と背景のみ利用、相変らずテーブル・レイアウトって人ばかり。
>>165 なぜ空欄にしますか。セレクタだけでなくプロパティとその値を書かないと。
なんか、前スレッドでもあったけど、また話の通じない人なのかな……。
> address { ........... }
> .xxxx { ........ }
> がcssソースにあたります。
わたくしたち、馬鹿にされてるんでしょうか…。
170 :
156:04/01/27 16:43 ID:???
すみませんでした。きちんと書きます。
address { margin:0; padding:0; word-spacing:0.1em; text-align: center; font-style: normal; font-size: 11pt; line-height: 1.4em; }
.kabu { color:#eeeeee; background-color:#000000; margin:0; padding:0.5em;}
>>165=156=170
基本中の基本とはいえ、知らなかったのはしょうがないが
質問する前にValidatorなりで調べないのはいただけない。
人に聞く前に最低限自分で調べられることは自分でやれよ。
どうせこのスレのテンプレさえ見ていないんだろう。
.kabuってなんだよ
最初から該当部分のHTMLとCSSのソースを全部出せ.ブラウザのバージョンも書け.
情報を小出しにするな
>>149 もう見てないかもしれないけど
× .menu a:link,a:visited{ color:#000000; }
○ .menu a:link, .menu a:visited{ color:#000000; }
>>170 で、
>>157の指摘に従って、HTMLの誤りはもう直したんだよね?
直してもまだ
>>154みたいな「妙な動作」が起こるのかね。
CSSソースは誤りはないみたいだが、font-sizeをpt単位で固定するのは感心しない。
line-heightは単位無しの実数値指定がよいのでは。
この件、当スレッドで既出なので説明しない。
175 :
156:04/01/27 16:53 ID:???
>>171 そもそもValidatorという言葉自体初めて聞いたので、調べようがありませんでした。
早速調べてみます。
>>172 >>156を見ていただけるとわかると思いますがxxxxが.kabuにあたります。
その点はわざわざ説明しなくともわかるかと思いましたので省きました。申し訳ないです。
ソースは全部載せると改行を削っても入りませんし、見づらいと思いましたので
必要な部分だけ抜き出しました。CSSのソースはこれだけです。
他2行ほどありますが、背景色に関する色指定です。
ブラウザはIEの6.0をWinXPで使っています。
>>170 それだけじゃ足りない。スタイルはカスケーディングされるんだからcssソースは全て必要。
当て推量で書いてみると、ulかliへのスタイル指定がおかしいんじゃないのか。
htmlとしてもおかしいが。
基本だが、marginやpaddingのスタイル指定が指定通り効いてるどうか調べるには、
当該要素やその子要素にborder:1px solid red;とでも指定すると結果が見やすくなる。
それで試してごらん。
178 :
156:04/01/27 17:02 ID:???
<address>の中にブロック要素を書くことは推奨されていないということは
どうやって数行にわたる文章(箇条書き)を表現するのでしょうか?
>>178 <li>〜</li>の中にaddress要素を入れればぁ? address要素は文書中に何回登場してもいいんだしさ。
>>178 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<style type="text/css">
address span {
display: list-item;
margin-left: 1em;
}
</style>
<title>テスト</title>
<address>
<span class="author">作者名:Name_Not_Found</span>
<span class="modified">更新日時:2004年01月27日</span>
</address>
183 :
156:04/01/27 17:30 ID:???
いろいろありがとうございました。完全に勉強不足でした。出直してきます。
>>166 text-justify は CSS2 にないので使わないって人も多いのでは?
text-justifyサポートしてないの多いんだから使うなよ
text-justify は IE のみの独自拡張じゃなかったか。
漏れは使ってるけどさ。
>>185 ブラウザの種類から言ったらたしかに非対応が多いことになるが、
使用されるWinIEの割合からすれば対応が大半である。
また、使ったところで何ら害は無い。
(MacIEのバグはtext-justifyでなくtext-align;justify;が原因だし、それもバグ除けすれば済む)
だから、別に使ってもよいと思ふ。何を遠慮することがあるか。
典型的な自己厨
text-justify初めて知った。仕様書しか読んだことないからなー
192 :
Name_Not_Found:04/01/28 02:19 ID:AMogVLJF
既出ですかね・・・
テーブル内の自動改行を禁止するのを
スタイルシートでまとめて設定できませんか?
タグの設定でイチイチ[th][td]に[nowrap]打つのはおっくうなので・・・
既出です(キッパリ)。
>>192 "nowrap"でこのスレッドを検索しなさい。
>>4で勉強しなさい。
「自動改行」なんて機能はない。
>>196 「とりあえず調べるのが面倒だから人に訊いて、答えが返ってくれば儲けもの」という怠慢な姿勢。
>>197 がいいこといった。
テンプレに、回答者はガイシュツは放置厳守、って入れようよ。
で、放置できなかった回答者は「テンプレ嫁」となじろう。
スタイルシートで新窓リンクを設定できますか?
>199
無理
あと、新窓ウザイ
えっと、他のサイトをリンクするときに使いたいんですけど、うざいですか?
203 :
>>192:04/01/28 06:27 ID:AMogVLJF
無事できました、ありがとうございましたm(_ _)m
HTMLで禁止するサイトは沢山あるのに
CSSで〜となると探せなかったので
書いてはみたんですが・・・、失礼しました、本当にありがとうございます
>>202 タブブラウザが流行ってるしね
自分のスタイルでwebブラウジングする人は増えていると思われ
>206
ありがとうございます。やはり新窓はあきらめようとおもいます。
質問です。
<PRE>の中のタブ文字の幅を指定することはできるのでしょうか。
なんだかものすごくありふれてそうな質問なので
既出or常識だったら申し訳ないのですが、
わしの検索レーダーには感がありませんでした。
あんまり関係ないとは思いますが、IE6を使用しています。
>>208 >水平タブ文字
>水平タブ文字 ([ISO10646]及び [ISO88591]の十進9) は、視覚系ユーザエージェントによって、通常、8文字毎に出現するタブ区切り箇所に適合する、1つ以上で最小の空白列として解釈される。本書は、整形済テキスト中で水平タブを用いることは避けるよう、強く要請する。
>なぜなら、編集の際にタブ区切り幅を8文字以外の値に設定することはよくあることだが、これが誤った配置の文書を生み出す元となるからである。
【HTML 4.01仕様書邦訳 9.3.4 整形済テキスト: PRE要素】より
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/text.html#h-9.3.4 テキストエディタの水平タブの文字数を任意に設定しておいて、
編集作業が終了したら、空白に変換する機能を利用すればよい。
210 :
208:04/01/28 10:43 ID:???
>>209 即レスありがとうございます。
仕様として8文字に固定されてしまっているのですか。なんだか納得いかないなあ。
プログラムのソースなんて、タブ4で書くのはポピュラーだと思うのに。
しかも水平タブ使用を避けろときたもんだ。ソースのコピペはおのずと推奨されないわけね。
ああ、とても納得できないです。だからどうするってわけじゃないですが。
#誰に憤ってるわけでもないので、放置してください。
211 :
Name_Not_Found:04/01/28 11:14 ID:AmHxukar
<ol><li></li></ol>タグの
数字とテキストの間のスペースの幅を変えることってできますか?
広すぎるので狭めたいんですが。
1. あいうえお
↑ここ
>>210 >仕様として8文字に固定されてしまっているのですか。なんだか納得いかないなあ。
水平タブは UA により様々に解釈される可能性があるから、
相互運用性を確保したいなら避けるべきだ、ってことだヴァカ。
テキストエディタには一般に
「水平タブ→空白 変換」とか
「空白→水平タブ 変換」の機能が付いているだろうが。
・制作者は水平タブで書いて、保存時に空白に変換する。
・利用者は好みに応じて空白を水平タブに変換しなおす。
これでイイだろうが。
テキストエディタすら使えない奴がプログラムなんか書くな。
>>211 marker-offset: 2em; 等
>>212 一行ぐらいの回答もしないのに出てくるな
215 :
211:04/01/28 14:28 ID:???
>>212 もすこしヒントくれませんか?
marginじゃないですよね。
リストのところを読んだんですけど、わかりません。
>>215 #marker-offsetを実装してるブラウザがあるかどうかは知らない。
#リストマーカーの位置調整のプロパティ・実装はこれから(の課題)かと。
一応、li{padding-left} で間隔の調整ができなくもないです。推奨はしません。
219 :
217:04/01/28 14:46 ID:???
ついでいうと、これも一応は既出な質問ではある。
既出だろうが、テンプレに載ってようが
答える気のある奴が答えればいいじゃん。
このスレだけに限った事じゃないが、そのうち
どんな質問に対しても「既出 テンプレ嫁」だけで終わって
スレの存在意義が無くなるぞ。
CSS3 module: Lists
Changes From CSS2
http://www.w3.org/TR/css3-lists/#changes ・display:marker has been replaced with ::marker
・The 'marker-offset' property is obsoleted.
・The marker display type is obsoleted.
・Markers now have margins.
・display:marker は ::marker によって置き換えられた。
・'marker-offset'プロパティは陳腐化した。
・marker の表示形式は陳腐化した。
・今はマーカーにマージンが存在します。
223 :
211:04/01/28 15:06 ID:???
>217>218
どうもありがとうございます。
padding-leftやってみたんですが、間隔を広げることはできたんですが、
デフォルトよりも狭めることができませんでした。-にしたりしたんですが。
display: markerもリファレンスを見ながら設定してみたのですが、
変わらず。むぅ。
>>223 padding に負の値は指定できないよ。
細かいことは妥協しなよ。もっと重要なことがある筈だからさ。
見栄えなんて補助的なもの。可読性が損なわなければよいのさ。
ウェブは WYSIWYG じゃない。DTPじゃない。出来る事をやるだけさ。
>>213 >>仕様として8文字に固定されてしまっているのですか。なんだか納得いかないなあ。
>水平タブは UA により様々に解釈される可能性があるから、
>相互運用性を確保したいなら避けるべきだ、ってことだヴァカ。
W3C勧告曰く
通常、8文字毎に出現するタブ区切り箇所に適合する、1つ以上で最小の空白列として解釈される
とあるのですが、「通常そうである」とW3Cが勧告しているのなら、実質的には標準仕様ですが。
>・制作者は水平タブで書いて、保存時に空白に変換する。
>・利用者は好みに応じて空白を水平タブに変換しなおす。
>
>これでイイだろうが。
おまえはほんとにそれで満足ですか?
>>225 213じゃないが、環境適応能力とやらが欠如してますね君は。
あと、そんな からかってみる とか下手な釣り師を装わなくていいからね。
逃げ道を必死に作ってる人みたいで虚しいよ。
>>211 list-style-position:inside;
229 :
211:04/01/28 15:37 ID:???
>>224 そういわれてしまうと返す言葉もないんですけど・・
>>227 これ、いけそうです。ありがとうございました。
また一人、div廚が生まれてしまったか。
231 :
211:04/01/28 15:40 ID:???
>228
む、これもいけそうですね。若干表示が変わりますが。
どうもありがとうございます。
いろいろ試してみます。
>>225 「通常」(usually)の意味を理解していないな。
>一般の習慣。世間のならわし。通常の例。
つまり「通常」とは「一般的な慣習」と同義。
あと注釈(Notes)は、参考情報であって規範情報ではないので。
仕様書の読み方ぐらい調べてから発言してね♥
233 :
Name_Not_Found:04/01/28 15:44 ID:yd6jmHVC
>>226 環境適応能力というが、君はHTMLに載せる事を前提にコーディングするのですか?
そんなに暇なプログラマは多くないよ。
スペースに変換って、ファイル開いたままdiff取ったりしないの?
そんなら問題ないんだろうけどね。
>>231 結局、list関係のプロパティーを全然調べもしないで質問してたのか。
>>4読め、で沢山だったな。
>>232 ハートマークをわざわざありがとう。
一般的な慣習とがあくまで慣習だとしても、
それが注釈だったとしても、
パーサ書くなら従うね、普通。
でなきゃMSみたいに独自仕様とか何とかたたかれる罠。
236 :
晒しage:04/01/28 15:52 ID:gYomwxuD
214 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/01/28 14:22 ID:???
>>211 marker-offset: 2em; 等
>>212 一行ぐらいの回答もしないのに出てくるな
素で疑問なのだが、置換作業ぐらいできないんですか。プログラマさんは。
そもそも
>・制作者は水平タブで書いて、保存時に空白に変換する。
>・利用者は好みに応じて空白を水平タブに変換しなおす。
これの何が不満なんだか。
↑ここはCSS質問スレッドです……。
>>235 UA は広い画面上のブラウザだけじゃないの。
PDA や携帯電話で8文字分インデントさせますか。
>>238 そりゃ、仕事で使うには大いに時間のロスだ。
変な工程入れずに済めばこしたこと無いわけで。
ソースが意識しない間に形を変えるのは好ましくないね。
>>240 >PDA や携帯電話で8文字分インデントさせますか。
でしょ?
でも実質、タブ幅をPCのブラウザに合わせてデザインされたページは
PDAで見れば製作者の意図を再現できない訳で。
それというのもPC系ブラウザはデファクトスタンダードが
タブ8になってしまってるためでしょう。
そんな差異を緩衝するのに役立つのがCSSな筈なのになあ。
そろそろ出て行け>おれ
>>241 >そりゃ、仕事で使うには大いに時間のロスだ。
>変な工程入れずに済めばこしたこと無いわけで。
プログラムコードを Copy して,HTMLファイル内のpre要素の内容に Past して,
通常の空白に変換する作業なんて数秒で出来ることです。秒単位の仕事ですか。
>ソースが意識しない間に形を変えるのは好ましくないね。
整形済みテキスト内にタブ文字を用いることの方が,
「ソースが意識しない間に形を変える」ことになり得ると思いますが。
4文字分のタブであれば,4文字の空白に変換すればよいのであって,
なんら形が変わることはありません。
>そんな差異を緩衝するのに役立つのがCSSな筈なのになあ。
そもそも水平タブ自体の使用を避ければよいだけのことです。
自分勝手な理由で,CSS仕様を批判しないでください。愚かです。
それと制作者のスタイルシートが常に有効であるとは限りません。
あなたの発言はすべて論理性に欠けています。
すべてを自分の都合の良い様に考えないでください。
※ 議論はよそで ※
>>208 が
>>210 で反感を買うような捨て台詞を残すのがイクナイ。
知識もないのに無駄口をたたく香具師がイケナイ。
答えがワカタのなら、さっさと(・∀・)カエレ!!。
245 :
Name_Not_Found:04/01/28 21:12 ID:cHYbBJKT
おまいらdiv入れ子とtableレイアウト、どっちの方が許せますか?
まだdiv入れ子
liを横に並べるには如何すれば良いのでしょうか?
以前にそうしているサイトを見たのですが今見てみると404になってました・・・
宜しく御願いします。
>>248 li {
display : inline;
}
とか
>>245 table入れ子の方が、アクセシビリティを低下させる気がする。
最悪は div で「どこでも配置モード」だろうな。というかスレ違い。
>>248 それは CSS の常套テクニックです。
displayプロパティを調べればわかります。
li { display: inline; }
251 :
248:04/01/28 21:33 ID:???
>>249-250 無事できました、有難う御座いました。
今までメニューは縦に続くレイアウトばかりしていたので幅が広がりそうです。
252 :
Name_Not_Found:04/01/28 21:36 ID:EiPOXAoH
文字間を空ける手段として<word-spacing>を使ったのですが上手く反映されません。
これは例えば下のような書き方でもOKなのでしょうか?
.aaa { word-spacing:1em; }
<div class="aaa">あ い う え お</div>
上がcss下がhtmlです。狙っているのはmarginによる字間ではなく
「株式会社○○○ ○○○課 ○○○」といったように語句にスペースを取りたいんです。
「 」と書いて同じ効果が得られるのであれば良いかとも思ったのですが
cssで制御できれば変更時も簡単かと思いました。
よろしくお願いします。
253 :
Name_Not_Found:04/01/28 21:38 ID:cHYbBJKT
どうも、div入れ子は
ベースにDIV
メニューと本文を纏めるのにDIV
本文を纏めるのにDIV
メニューを纏めるのにDIV
みたいなです、簡単なのでいままでこんな感じでしてきたんですがこれだと
tableレイアウトと変わらない様な気がしてどうかと思ってたところです。
>>253 良し悪しは別として、tableレイアウトとはまた違うんじゃないかな
div某になったとしてもソースが気持ち悪いだけで、閲覧に支障は無いわけだし
ちゃんとclass及びidで意味を与えて上げれば、俺は良いと思う。
>メニューと本文をまとめるのにDIV
なんとなく、これはいらなそうな気がするけど
>>252 ブラウザのバージョンを明記してください。
提示された例は適切だと思います。
Win版 IE については ver 6 から実装しています。
>>252 スペースが全角で、かつネスケ6だと反映されなかったり。
>>256 表意空白は語の区切りか?
適用される方がバグだろう。
258 :
248:04/01/28 22:27 ID:???
続けて質問なのですが
liをinlineで横に並べてaをblockにする事は出来ないのでしょうか?
横に並べれたのは良かったのですがaをblockにすると縦に戻ってしまいました。
>>258 float使え。
情報を小出しにするな、質問は一度に言わないとスレが無駄に消費されて迷惑だ。
>>258 もしもし? display:block;の意味、わかって使ってますか。
ブロックレベル要素が改行するのは当り前ですよ。
>>258 float : left ;
width : hogehoge ;
これを追加すればできまs
回答、激しく既出_| ̄|○
>>254 > >メニューと本文をまとめるのにDIV
>
> なんとなく、これはいらなそうな気がするけど
どうせ「背景を指定したいから」みたいな下らん理由だろ。
>>252 letter-spacingの誤りでは?
265 :
252:04/01/29 00:12 ID:???
>265 半角だろうが全角だろうが、
なぜスペースをHTMLのソース内に使っているのかがわからん。
何のためのCSSなのか。
267 :
266:04/01/29 00:21 ID:???
<div class="aaa">あ い う え お</div>
↓
<div class="aaa">株式会社○○○ ○○○課 ○○○</div>
もしかして、こういう意味で書いたのかな。
もしそうだったら、自分の勘違いだな。すまなかった。
>>265 ケアレスミスなのかもしれません。
下記に最も簡潔で妥当な例を出しておきます。
わたしの環境では、ご希望の通りになります。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<style type="text/css">
p { word-spacing: 2em; }
</style>
<title>テストページ</title>
<p>「株式会社○○○ ○○○課 ○○○」</p>
>>266 はぁ? 意味不明。
269 :
266:04/01/29 00:28 ID:???
>268 <div class="aaa">あ い う え お</div>
と書いてあったから、ソース内では
<div class="aaa">株 式 会 社</div>
こんな書き方をして字間を調節していたのかと「思い込んだ」だけです。
ただの勘違いなので、スルーでお願いします。
270 :
252:04/01/29 00:42 ID:???
>>268さんのソースで試してみたら、こちらの環境でもきちんと
表示できました。何かミスがあるようなので、調べてみようと思います。
使い方自体は間違っていなかったようなので安心しました。
みなさんありがとうございました。
ほんとこのスレ教えてる奴あほぉ多いな。
字間にスペース使っただけで意味わからん。て煽られるのか? くだらねー
字間はCSSで指定できるぞって言えねーのかよ
そんなにHTML知らない奴排除したかったらスレタイでも変えたら?
なぁもてないマニュアル君達わかるかな?柔軟性も必要ですよ ははは
> なぁもてないマニュアル君達わかるかな?柔軟性も必要ですよ ははは
↑この部分が余計。
>>271 終わってから煽るなら、進行中に回答してやれカスが
てか、ここCSSのみ使う為の質問スレだろ?
スレタイ変えろよ。
/* CSSのみで作る趣味でしか使えないスタイルシート質問スレッド【27】 */
でいいじゃない?
てか、なんで必死なん?
必死で悪いかこの野郎!
こちとらあくせく働いてんだよ!ヴォケ!
とでも言いたいのだろうか
一つ言える事は、答える人がいなくなった時がこのスレの終わる時です
あらまあ
左にメニュー・右をメイン
左メニューにfloat:leftにして回り込ましてますが、
ブラウザの幅を狭めるとメインがメニューの下に落ちてしまいます。
absoluteしか回避方法はないのでしょうか?
<div>
左・右
</div>
にして、divの幅を実数で固定させる
と言うやり方もある
>>278 %でレイアウトすれば。width必須なのは承知さよね?
右メインは float:left; なのか、margin-left:左メニューのwidth; なのか。
後者がおすすめ。
<div id="menu">
<ul>
<li>TOPへ</li>
<li>日記</li>
(略)
</ul>
</div>
<div id="main">
<form>
<dl>
<dt><label>Title</label></dt>
<dd><input type="text"></dd>
<dt><label>Name</label></dt>
<dd><input type="text"></dd>
</dl>
</div>
#menu{
float:left;
}
みたいな感じで掲示板のページをつくってるんだけど、
これだとフォームの部分で
Title[ ]
Name [ ]
みたいにラベルとテキストボックスを横に並べようにも
dt{
float:left;
clear:left;
}
っていう手が使えないんだけど、何かいい方法はないですか?
position : absolute と
z-index : ; で
ボックスの多重合成をしてます。
ネスケとIEで完璧に同じ表示にするのって難しいですね・・・・・
とりあえず、キャプったりしてピクセル測ってなんとか出来たんですが、
ブラウザ毎のデフォルトのラインハイトとか親要素の認識が違い過ぎてて、基地害じみたスタイルシートになっちゃった・・・
同じような事をしている方、どのように対処しました?
間違ってたらすまんが
dt {
float:left;
width:20%;
}
dd {
padding-left:20%;
}
ってことか?
(´-`).。oO( )
>>281 ddにもフロートかけてやればいけるんじゃねえ?
286 :
Name_Not_Found:04/01/29 18:34 ID:wNizGVEd
ちょっとお聞きしたいんですがフレーム使ってる場合
ターゲットで表示先を指定しないと大変なことになるんですが
スタイルシートで同じような効果のあるタグってありますかね?
>>286 スタイルシートはデザインをするためのものです。
288 :
Name_Not_Found:04/01/29 18:47 ID:wNizGVEd
>>287 あ、ということは無理ですか・・・・・・
タグ採点サイトで注意されたもので、
すいません。
>>282 1コマ漫画の吹き出しに、毎回違う言葉を入れるのに
似たような事してたけど、IEとネスケの表示で妥協できる所を探すか
外部CSSでIE用ネスケ用を用意するしかないかも。
俺の場合は、分割画像にしてテーブル使った方が楽だった。
>>285 説明不足スマソ。
dtにclear:left;を指定すると、メニューのfloatも解除しちゃって、メニューより低い位置まで下がってしまうのでつ。
ddにfloat:right;やってみたけどぐちゃぐちゃになってだめでした。
あと、今までやってみたほうほうとしてはposition:absolute;とマージンを組み合わせてやる方法だけど、
掲示板3つ置いてて、一箇所だけ入力項目の数が多いから、フォームの下にくる要素のmargin-topをそのページだけ変えてやらないといけないのが難点。
仕方ないからページ毎に違うスタイルシート読ませるかなぁ。。。
>>286 プロパティのこと?
CSSにタグなんてもん存在しないけど。
>>286 注意された理由は、フレームを使ってるのにフレームセットDTDを指定していないから。
>>289 正しい構文を書かないやつはCSS使わなくていいよ。
>>291 フレームセットDTDをメニュー部分に使うと怒られますた。
なのでメニュー部分はルーズなんとかで書いてます。
>>293 ぶっちゃけお前lintの解説読んでねえだろ。
フレームセットDTDはルーズDTDを内包してる。
target属性はフレームセットDTDにしか存在しない。
もう、CSSとか以前のレベル。
仕様書のDTDのところだけでいいから読みなされ。
盲人が盲人を導いている例だな
>>281 これではだめでつか?
dt { float: left }
dd { clear: left }
304 :
Name_Not_Found:04/01/30 00:11 ID:0/Mr9vs8
294 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/01/29 20:12 ID:???
>>293 ぶっちゃけお前lintの解説読んでねえだろ。
フレームセットDTDはルーズDTDを内包してる。
target属性はフレームセットDTDにしか存在しない。
もう、CSSとか以前のレベル。
仕様書のDTDのところだけでいいから読みなされ。
>>303 認めるとかどうでもいいけど、適当な知識で嘘教えるのは迷惑だからね。
>304
>305
そうだね。ごめん。
でも、しつこいよ。
恥ずかしい奴だな。
>>300 それだとdtがddの左に回り込まないのでは?^^;
どうもclearプロパティは使えないっぽい。
というか左側にメニューを回り込ませるのをやめちゃうかなぁ…いっそのこと。
CSSの弱点は、テーブルレイアウトと違ってfloatの入れ子が難しいところなのだろうか…と思う今日この頃。
とりあえずレスくれた人サンクス
309 :
Name_Not_Found:04/01/30 00:37 ID:w5qZQ4j7
傍観者として、許容できるのは
>>299までだ
それ以降で
>>294に噛み付いてる奴は、見ていてウザイ。
正直スマンカッタ。
醜かったので、ついな。
…本当に恥ずかしい奴だな。
>>308 もうみてないかもしれないが一応。
適当風味だけど、おそらく大体意図したようになるんじゃないかと。
#widthの指定がなかったり、formの終了タグがなかったりするのがやや謎だった。
/* CSS */
#menu{
float:left; width:10em;
}
#menu ul {
margin:1em 3em; padding:0.2em;
}
#main dl {
width:20em; float:left; margin:1em 3em; padding:0.2em;
}
#main dt {
width:4em; float:left; clear:left;
}
314 :
Name_Not_Found:04/01/30 08:05 ID:4JJ1erfw
dtとddだけど、俺はddにマイナスのマージン設定して同じ列に並べてる
ブラウザに若干左右されるかも知れんけど、まぁおおむね希望どおりに行ってるよ
>>313 widthとかはここに書くときには省略してまつた。スマソ。
formはコピペミス。
やってみたけどフォームがしたのスレッドたちに回り込んじゃうっぽい&メニューの文字が縦書きになってしまう(笑
せっかく書いてくれたのにスマソ。。
>>315 すごい。。単純なのにちゃんとなった〜
とりあえずこれでいってみるよ。
ありがとうございました。
質問です。
<div>でテーブルを囲む時、画面センター合わせにしたいのですが
どうすればよいでしょうか?
.divcenter { text-align: center; }
で
<div class="divcenter ">
<table><th><td>test</td></th></table>
</div>
とした場合、IEではうまくいくのですが、NN7では左寄せになって
効いていませんでした。
何か良い方法はないでしょうか?
その<th>はなんだッ!
<tr>だよね・・・
そうだといってよ・・・
うわぁぁぁん!
<tr>なのかッ?<tr>なのかッ?
嘘でもいいからそう言ってくれよ!
>>317 えと、回答ね。まずは
>>5をヨメ。
marginをautoにしれ。IEでうまくいくのはIEのバグだ。
クラス名divcenterが気に食わんな。わざと?
323 :
313:04/01/30 19:04 ID:???
>>316 >やってみたけどフォームがしたのスレッドたちに回り込んじゃうっぽい&メニューの文字が縦書きになってしまう(笑
呈示されたソース以外考慮に入れてないので、さもありなんという感じ。すまん。解決したならなにより。
>>323 あぁ、いやいや、せっかく教えてくれたのにすまん。
ソース全部貼り付けたらうざいだろうし、必要なところだけきちんと抜き出すべきでした。
お世話になりましたです。
font-sizeを指定した場合、
ネスケ7ではブラウザで文字サイズの変更が可能だったのですが、
これは仕様ですか?
仕様がないなぁ・・・
変更できない方が問題あり。
>>315 今更だけど、IEにやられたよ…
ネスケとOperaは見事に並ぶ、そしてIEも一見並ぶんだが、左のメニューのアンカー(リンク)がなぜか押せなくなってしまった。
はぁ…他にも、position:relativeでやろうとしたときも、IEだけフォームが消えるとかいう事態になって却下したんだよなぁ…
(´Д⊂ モウダメポ
いろいろサンクスでした。
レイアウト自体ちょっと変更してみるよ。
またまた来ましたが・・・
またまた初心者叩いてますね。うはは
仕様書読めってお前らみたいに暇じゃない奴もいるだろ。
今なんて、HTML知らなくてもホームページ作れる時代だぞ うはは
やっぱりスレタイ変えろよw
/* 上級者専用CSS・スタイルシート質問スレッド【27】 */
俺コテハンにするよ 初心者叩いたら降臨します
あからさまな煽りキター
食いつき数が二桁になると読む
とんでも系ほーむぺーじ入門を信じたり、糞オーサリングツールで製作するより、
ストリクトなHTML+CSSを素直に覚える方がコストがかからないぞグェアーーーッ!
>>332 貧乏人だな、とか言ってきそうで怖いよ。
「cost=物の値段」という認識しかない典型的な日本人。
金銭以外にも、生産するための労力・時間とかもコストだろうが。
"ホームページ"は作らないし(とか
取得することになる技術能力を考えに入れる事の出来ない人間
正直、中途半端な知識でvalidだけどstrictじゃないHTMLを手書きで書くぐらいなら、
素直にオーサリング使ったほうがマシだと思う。
んなこたぁない
339 :
Name_Not_Found:04/01/31 10:26 ID:VWK+02r0
Name_Not_Foundというコテハンですか
>>337 手書きで不思議マークアップされるぐらいならオーサリングツール使った方がいい。
どの道不思議マークアップにはなるんだな
すげえ。
有名な人かなにか知らないが暴論だ。
一度オーサリングソフト使ったらもうHTMLのことを理解しようとせず、
ソフトも乗り換えてはいけません。
↑こんなことを堂々と述べるとは、すげえ。
CSSに関する質問はこちらへどうぞ。 ※ 議論はよそで ※
スレ違いかもしれませんが。
背景を指定するじゃないですか。
そこで50*50の画像を用意しました。
その画像は縦のストライプの画像です。
それを縦方向、横方向repeatで表示させます。
その場合、50*50じゃなくて100*50でも50*100でも300*300でも同じようにブラウザにはうつるけど、
どのサイズがいいんですかね?
サイズによって重くなるとかあるんですか?
>>346 表示された時に同じ見栄えなら、画像サイズは小さい方がいいに決まってるダロガ。
画像がでかけりゃ、読み込むのに時間がかかる。
ISDNやH"といったナローを切り捨てるなら、存分にでかい画像を背景にしてくれ。
背景の繰り返しに使うとき画像が小さすぎるとレンダリングに時間がかかってスクロールも重くなることがある
まあ、そこそこのサイズで
>>346 画像そのものの大きさを小さくしすぎると、
描画を繰り返さないといけなくなるので、
CPUに負荷がかかります。
適度なバランスをみつけてください。
でも実際に2*2の画像で背景作ってみたら
そんなに負荷がかかっているようには感じなかったけどなぁ。
そう言うのを定量的にベンチしているサイトってある?
352 :
Name_Not_Found:04/01/31 18:51 ID:IQlR9//U
>>349 >>350 描画を繰り返すために必要なCPUの負荷なんか、無茶苦茶小さい。
10年以上前のPCでなければ、大丈夫。
353 :
346:04/01/31 20:02 ID:YK8Xst+G
346です。
>>349-350みたいなのが気になってたんです。
まぁ適度にきめます。レスどうもでした。
354 :
Name_Not_Found:04/01/31 20:05 ID:5ZwPbQ8u
スタイルシートでブラウザのスクロールバーの色を変えるのは、正しくないことなんですか?
スタイルシートのチェックをするとエラーとして表示されてしまいます。
正しくないと言うか、標準化されていない。
他の環境では再現されない事を知っていて
なおかつそれで問題無いと判断するなら使っていい。
W3CのValidatorは基本的に標準化されたプロパティしか知らないから
知らないプロパティに警告を出しているだけ。
>>354 配色によってはユーザビリティを下げることになる。
ユーザは自分で利用し易いように配色している筈だ。
スクロールバーの各構成を認識できないような配色は、
ユーザにとっては迷惑に他ならない。ユーザが使い易いか考えること。
>>355 >>356 なるほど。
たまに横スクロールバーが全く見えないところがあったりするのは、そういうことなんですね!
ありがとうございました。
http://www.microsoft.com/japan/ 上記サイトの左メニューにある「製品情報」〜「企業情報」までの部分の
マウスオーバーを表現したく、他スレですがアドバイスをいただき
少し近づきました。背景色を変更することはできたのですが
初期でミドルになっていたテキストが上に移動してしまいました。
これはcssの仕様なのでしょうか?
css
-----------------------------------------------------
body { margin:0; padding:0; font-size:95%; }
.menu a {text-decoration:none; padding:0; width:100%; height:100%;}
.menu a:hover { background-color:#3399ff; text-decoration:none;}
.menu a:link,a:visited { color:#eeeeee;}
-----------------------------------------------------
html
-----------------------------------------------------
<html><head><body bgcolor=#ffffff><table border=0 width=200 height=500 class="menu" padding="0" margin="0">
<tr><td bgcolor=red><a href="#">メニュー1</a></td></tr>
</table></body></head></html>
>>358 OSやブラウザの種類とヴァージョンを明記してください。
360 :
358:04/01/31 21:14 ID:???
>>359 言葉足らずでした。WinXPでIE6.0を使っています。
>>358 レイアウトにhtmlでの指定とcssが混在してるのがちょっと…。
まあ、それは置いといて、
.menu a の padding をいじってみたら?
ていうか、padding:0 を入れてる理由は何よ?
あと、何であんなところに</head>があるんだ?
それに .menu a:link,a:visited は .menu a:link, .menu a:visited かと。
> .menu a:link,a:visited { color:#eeeeee;}
理解せずコピペするから↑こんなミスをする
364 :
Name_Not_Found:04/01/31 23:24 ID:TIVbst5H
隣りあう画像とテキストの表示位置は
vertical-align:middle;
であわせられますよね。ではその画像とテキスト全体を
テーブルのセルの上端に合わせるのはどうしたらよいのでしょうか。
>>361の挙げたサイトに激しく萌えた。いいデザインするなぁ
367 :
358:04/02/01 00:25 ID:i0jbxPXP
>>361 いえ、中央に配置するためにテーブルを使っているのではなく
>>358に記したURL先のサイトのようにマウスオーバーで「枠部分の背景色を変化」という
効果を出したかったんです。
一応結果は得られたのですが、今までmiddleになっていた文字がcssを適用したとたん
上のほうにいってしまい困っている状態です。
>>362-363 cssスレで紹介されていた物をコピペしたので安心しきっていました。
ちゃんと理解するべきでした。padding:0をしている理由は「とほほの・・」に載っていたのですが
テーブルボーダーに影響(立体的な影を排除)するとあったので使いました。
368 :
Name_Not_Found:04/02/01 05:54 ID:O0XQmRLV
質問させてください。
スタイルシートで、ページをスクロールしても画像が右下に固定されるように
してあるんですが、さらにその画像をランダム表示にすることは可能ですか?
>>368 CSSでは画像ランダムは無理。
CGIで時間に応じて背景画像を切り替える,というのならあるけど。
371 :
358:04/02/01 18:00 ID:???
>>370 これは私の場合解決しないということでしょうか?
>>364 「その画像とテキスト全体」をブロックレベル要素で括って、
td,th{vertical-align:top; padding-top:0;}。
>>367 >テーブルボーダーに影響(立体的な影を排除)するとあったので使いました。
.menu a をセレクタとした paddin指定がその親要素のtableの枠線に影響するわけない。
tdに指定するってならともかく。
いいから削れ。
373 :
358:04/02/01 18:27 ID:???
>>372 はい。それは指摘された時点で消しました。
</head>が妙な位置にあったのも修正してcssの.menu a:link,a:visited { color:#eeeeee;}
の部分も修正しました。
しかしまだ解決していません。
>>368 JavaScriptで、読み込ませるCSSファイルをランダムに変える方法もある。
(基本だけど)その時はJS切ってる人のことも考えてね。
もしかして
>>358は
.menu a {
display:block;/*これが大事*/
width:100%; height:100%;
}
としたかったのか。
テキストの垂直位置はpadding-top:250px;とでもして調節する。これ
>>362が指摘済み。
377 :
364:04/02/01 19:24 ID:3NlXLjRc
てか、ここCSSのみ使う為の質問スレだろ?
スレタイ変えろよ。
/* CSSのみで作る趣味でしか使えないスタイルシート質問スレッド【27】 */
でいいじゃない?
スルー♪
ほんとこのスレ教えてる奴あほぉ多いな。
字間にスペース使っただけで意味わからん。て煽られるのか? くだらねー
字間はCSSで指定できるぞって言えねーのかよ
そんなにHTML知らない奴排除したかったらスレタイでも変えたら?
なぁもてないマニュアル君達わかるかな?柔軟性も必要ですよ ははは
既出だろうが、テンプレに載ってようが
答える気のある奴が答えればいいじゃん。
このスレだけに限った事じゃないが、そのうち
どんな質問に対しても「既出 テンプレ嫁」だけで終わって
スレの存在意義が無くなるぞ。
近ごろ「ビジュアルの制御はCSSで」っていう案件が増えてきたけどなあ…
今年はその流れが一気に加速する予感。
>379=>380
スルーできてないしwwwww
NGワード登録っと
386 :
Name_Not_Found:04/02/01 21:45 ID:ico9HqR+
css初心者です。疑似フレームを使って左右に分割し、
左にメニュー、右にコンテンツの表示できるようにしたいのですがうまくいきません。
(右にあるメニュー項目をクリックすると右のコンテンツに表示はされずに独立した
ページがひらいてしまいます、、、)どのようにしたらよいか知ってる方、
おしえてください。
教えてください
回り込みを連続で使ったらIEレイアウトがきれいに表示されます。
ですががOperaとネスケで確認したところぐちゃぐちゃでした。
これは仕様ですか
>>387 これだけ言っておく。
I E を 信 じ る な 。
390 :
Name_Not_Found:04/02/01 22:11 ID:ico9HqR+
386です。うまく表現できていなくてすみませんでした。
以下のようにフレームをわけ左にメニュー、右にコンテンツを表示できるようにしたいです。
メニューをクリックしたときにその内容が右に表示されるにはどうしたらいいでしょうか?
<style type="text/css">
<!--
.left-space,.right-space{background:#000000;color:#ffffff}
.content{color:#000000;background:#ffffff}
body{background:#000000}
body{padding:0px;margin:0px}
.left-space{width:15%;height:100%; position:absolute;left:0px; top:0px ;overflow:auto}
.content{width:70%;height:100%; position:absolute;left:15%; top:0px ;overflow:auto}
.right-space{width:15%;height:100%; position:absolute;left:85%; top:0px ;overflow:auto}
-->
</style>
<body>
<div class="left-space" >めにゅー</font></div>
<div class="content">こんてんつ</div>
<div class="right-space">みぎ</div>
ページ下に帯のついたフッタを表示したいでず。
ウィンドウサイズに対してrelativeなやつ。
>>386 >クリックすると右のコンテンツに表示はされずに独立した
>ページがひらいてしまいます
まさかまさか、a要素にTARGET属性を指定してなんかないよね?
疑似フレームは飽くまで疑似であって別のページではないんだからね。
はは、まさかね。
まさかに一票
395 :
Name_Not_Found:04/02/01 23:11 ID:ico9HqR+
390です。解決しました。ありがとうございます
>>390 ><div class="left-space" >めにゅー</font></div>
CSS使ってるのに非推奨のfont要素を使用。しかも閉ぢタグのみ。……不安だ。
>>395 どう解決したのか報告が欲しかった。折角助言してくれた人のためにも。
やっぱり『まさか!』だったのかな〜?
399 :
Name_Not_Found:04/02/02 00:42 ID:9ZlkTUis
テキストにunderlineを設定すると文字から1〜2pixel離れて下線がつきますよね
font-familyにosakaとかMSゴシックとか設定しちゃうとテキストにくっついた下線がひかれます
font-familyを設定しつつunderlineを離すやつってあるんですか?
>>399 text-decorationでなくborder-bottomを使ふよろし。
下線と文字列との距離はpaddingで調節しませう。
>>391 div.footer に対して、position:fixed;で位置決めとか。
402 :
Name_Not_Found:04/02/02 00:53 ID:4Q+p+Pm1
textarea {
width:80%;
}
とか指定するのはよろしくないのですか?
あんま見ないもので。
>>401 position:fixed;はWinIEが未対応なので、
overflowによる擬似フレームの要領で表現する手もあるね。
>>402 別段弊害はあるまい。
>>400 ありがとうございます。そういう方法ですかー。
<a>タグのというかリンクの下線として使ってもおかしくないですよね。
>>402 よろしくないというか。
textarea要素は、rows属性とcols属性が必須であるわけで。
また、(非置換)インライン要素だから、CSSでwidth指定は本来無効。
>405
css仕様書やgoogleによればtextareaは置換要素のように読めますが
どっか(errataかな)で修正されてたら教えてください
>>404 インライン要素へのborder指定はWinIE5.0以前では無効。
つまり、text-decoration:none;と併用するとリンクの箇所がわからなくなるおそれがあります。
まあIE使用者はver.5.5以降が大半を占めるにしても、ご留意ありたし。
text-decorationとborder-bottomを併用すると想像するに二重線になるんですよね…
なかなか難しいですね
こだわるかこだわらないか
>>407-408 WinIE5.5未満のみ有効
<!--[if lt IE 5.5000 ]>
<STYLE type="text/css">
a:link, a:visited, a:hover {text-decoration:underline;}
</STYLE>
<![endif]-->
410 :
Name_Not_Found:04/02/02 03:40 ID:fMlb674k
ブラウザによるCSS振り分けは最終的にCGIやPHPなどでやるのがいいのでしょうか
>>410 何を持って最終とするのか。
振り分けのために存在するメディアグループは無視なのか。
おいおい、振り分けのために存在するわけではないだろ。
>>412 「これを対象にしてます」と言ってるんだから振り分けてるといえるような。
<div class="section">
<p class="comment">hoge</p>
<ul class="menu">
<li>menu1</li>
<li>menu2</li>
<li>menu3</li>
</ul>
</div>
以下上記と同じものが何個か続く。
----------------
div.section { clear:both; margin:0; padding:0 }
p.comment { float:left; width:60%; }
ul.menu { float:right; width:30% }
----------------
このようなHTMLソースとCSSがあった時、IEではdiv.sectionが子要素の高さ分計算され
ますが、Mozillaで見るとfloatさせた分の高さが下にはみ出てしまいます。
これはIEとMozillaどちらが正しいのでしょうか?
また、Mozillaで表示させてもはみ出さないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
>>414 とりあえず、例文については興味ないけど、IEかMozillaか、となるとMozillaがあってる。常にな。
表示が違った場合、95%くらいはIEのバグor未実装or独自拡張だな。
100%とは言い切れないところがなにげに厄介。
>>413 そはメディアの振り分けにして、ブラウザの振り分けに非ず。
>>414 FAQです。A5(
>>7)のリンク先を見なさい。
>>393のリンクも。
それでわからなかったらまたどうぞ。
420 :
418:04/02/02 09:33 ID:???
>>419 いや、「そは」って言いたかっただけやねん。
>>420 そは人騷がせなり。 文語調でないと「そは」は生きないヨ。
>>421 そはの意味が分からん。わからん言葉使わないでよね。鬱陶しい。
……あまりの教養の無さに唖然とさせられました。
無知は仕方がないにせよ、それを補ってゆく知的向上心の無さにも。
>>423 知ってることが必要なんじゃなくて、知っていることを使い分けられることが必要なんだよ。
日本の幼稚園児にトイレの行き方を英語で教えるようなものじゃん。
内容が正しくても伝わらなければ無意味。無価値。
#旧かな厨すべてに当てはまるけどネ
>>423 お前は知らんことがあったら完全に網羅するような人間なんか?
知的向上心って言葉自体が稚拙なので、「たまたま知ってる言葉を他人が知らなかった優越感」ってのがわかるけどな。
「そは」程度で何を大層な。知らない方が恥なだけ。「幼稚園児」のままでいいわけ?
意味も知らずに「言いたかっただけ」ってあたりは、
たしかに幼児の口真似なみかもね。
>>420
次どうぞ↓
#質問者は義務教育修了程度の読み書き能力(literacy)を有すること。
ただいまより英語、漢文、文語による質問も認められることになりました
卒爾ながらちとお訊ね申すが、すたいるしいーととは何でござるか。
433 :
378:04/02/02 11:16 ID:???
すみませんでした。再挑戦。
@上段にDivを2つ左回り込みでならべます。左回り込みの指定は最初のDivのみ
AそのDivのなかにそれぞれPで50%:50%でやはり左回りこみで並べます。
これも最初(左側)のみ左回り込みを指定してます
下段はDivを250px指定で3つ左回り込みで並べます。
こちらは1番目と2番目を左回り込みを指定してます。
IEだときれいにレイアウトが表示されます。オペラとネスケはめちゃくちゃになります。
宜しくお願いします
>>433 左マージンは適切に設定されているかね?
>>415-416 ありがとうございます、Mozillaの表示を信用して調整していくことにします。
>>417 FAQは目を通したつもりだったのですが見落としていたようです、お手数をおかけしました。
<br style="clear:both;">を入れることで対処できました。
ありがとうございます。
436 :
Name_Not_Found:04/02/02 15:48 ID:lXmvuwYF
質問があります。
overflow-yは「auto」にして、縦方向にはスクロールさせますが、
横方向にはスクロールさせずに、勝手に改行させたいんです。
今のままだと横にもスクロールバーが出てしまうんです。
もしかしてバカな事を聞いてるのかもしれませんが、
それも分からないほど初心者なんです…。
よろしくお願いします。
あ、スミマセン。解決してしまいました。
<pre>にしてたので<p>にしたらできました。
スレを汚してしまって申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
>>433=
>>387 すると
>>393のリンク先を見てもわからなかったのですね?
たぶん右側に来るfloat無指定の要素への指定が足りないのかと。
しかし、とにかくHTMLとCSSのソースを出して下さい。
降臨〜俺の偽者がいるみたいだな。
おまえら非常にくだらん!
まぁ質問する方にも問題あるが、何度も言うが答えてる奴の一部がアフォだな。
お前らただでさえ知識晒す場所ねーんだからよ。いちいち勿体ぶるなよw
そんなマニア知識、女の前で晒せば確実にキモーが飛び交うぞ。
まぁあれだ、こいつらに何か言われたら、おめーより女の扱いは知ってるぜとでも言って去れ
やっぱスレタイ変えるか?
/* 女にもてないキモヲタ常駐のCSS・スタイルシート質問スレッド【27】 */
442 :
405:04/02/02 21:38 ID:???
443 :
387:04/02/02 21:55 ID:???
遅くなり申し訳御座いません。
こんなふうです。
393を読みましたが何が何だか・・・
<DIV style="width : 250px;float : left;height : 200px;">ここに文章</DIV>
<DIV style="width : 250px;float : left;height : 200px;">ここにも文章</DIV>
<DIV style="width : 250px;height : 200px;">さらに文章</DIV>
オマエらさ、本買えよ
その方が早いよ(w
>>443 これでIEと表示同じになるんじゃないのか?
<DIV style="width : 250px;float : left;height : 200px;"><p>ここに文章</p></DIV>
<DIV style="width : 250px;float : left;height : 200px;"><p>ここにも文章</p></DIV>
<DIV style="width : 250px;height : 200px;float : left;"><p>さらに文章</p></DIV>
447 :
387:04/02/02 22:52 ID:???
>>446さん
ありがとう御座いました。できました。
最後のにも回り込みの指定が必要だったんですね。
448 :
Name_Not_Found:04/02/02 23:35 ID:/nSshwMK
[スレ番号] 投稿者の名前
としたいのですが、
<h3>[スレ番号] 投稿者の名前</h3>
として、
スレ番号と名前の間にスペースを入れたいのです。
<h3>[スレ番号]<span class"name">投稿者の名前</span></h3>
とし、
.name {
margin-left : 1em;
}
というマージンの使い方は仕様書よめなんですか?
>>448 <h3>[スレ番号] 投稿者の名前</h3>
>>448 実態参章でも半角でも全角でもスペース入れたらええやん
>>448 > <h3>[スレ番号]<span class"name">投稿者の名前</span></h3>
class"name"・・・・!!
>>447 やっぱり理解してなかったのか……。
floatで回り込みするのは後続要素の文字列であって後続要素のブロック全体ではない。
後続ブロック自体は浮動要素の下に重なってるのだ。背景色をつけるとわかる。
IEでブロック全体が回り込んだかのごとく表示されるのは
「フロートに後続する要素のボックス幅がフロートに合わせて短縮される」バグ。
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/winie/b054.html 従って、float:left;に対して後続要素のブロック全体を右に回り込ませるには
その右に来る要素にもfloat:left;が必要。でないとMozillaで表示が崩れる。
浮動要素にはwidthが必須だが、左要素の幅が決まってるが右要素は決められない場合もあるから、
その場合、右要素にfloatを指定せずとも{margin-left:左要素の幅値;}と指定すれば
ブロック要素全体が回り込んだかのごとき外観が得られる。これ、おすすめ。
454 :
Name_Not_Found:04/02/03 11:27 ID:DrQfZ4c0
imgタグにborder使うのはOKでしょうか?
img {
border: none;
}
ってやったんだけどNNは効いてくださらなくて・・・
どうすればいいんですか??
>>454 border:0px none #ffffff;
色は背景色に合わせるとなお良い。
これでも表示されるならCSSでは無理だ。と思う。
456 :
Name_Not_Found:04/02/03 11:45 ID:DrQfZ4c0
borderでいいんですね。
やっぱNN4.Xは効かないですね〜。
ぶっちゃけ、みなさんはNN4対策どうしてるんでしょう・・・
>>456 NN4対策には
import使ってCSS読み込ませないようにしてるよ。
NN4以外には
>>455で対応できるだろうし。
CSS無しでもちゃんと読めるHTML書けば、
NN4でも読めるからそれで良いんじゃないかな。
459 :
Name_Not_Found:04/02/03 13:25 ID:o9yD9Uip
おい
もっと気軽な質問スレはないのか?
ここで質問するとケツの毛抜かれるほど
コケにされそうだよ
>>459 お前も含めて名無しなんだから気にするな。
ここでいくら叩かれようともリアルに影響しないだろ。もっと気楽に。
>>461 モテます。
当然、スタイルシート無しでもモテる奴はモテるのですが、
スタイルシート使ってる連中は例外なくモテます。
>>461 スタイルシートを使ってもモテるとは限らないが、
モテるやつは皆スタイルシートを使っている。
<table width="100%" summary="メインメニュー">
<tr>
<td class="titimg"></td>
</tr>
</table>
.titimg {
background-image: url(../image/image.gif);
background-position: center;
text-align: left;
margin: 0px;
padding: 0px;
}
って背景を指定したらIE4は表示されませんでした。
何がいけないのでしょうか?
>>464 tdの中に何も入ってないからでは?
それにしてもいまどきIE4……。
IE4ではロクにCSSを実装してないよ。5.5以降にヴァージョン・アップしたまへ。
466 :
Name_Not_Found:04/02/03 17:34 ID:DrQfZ4c0
分かり易いようにサンプルにはtdの中に何も書かなかったけど
実際はあります。
お仕事なんで、verうっぷでは・・・
お 仕 事 な ん で
>>464 もしかしてパスが間違ってるとか。 絶対URLにして試してみ。
469 :
Name_Not_Found:04/02/03 17:45 ID:DrQfZ4c0
すみません自己完結しました。
background-position: center;
で表示のされかたが変わってました。
わざわざvirtualPCにIE3.0、IE4.0環境作ってチェックしてます。
めんどくせ〜
いまさらIE4かよ。Netscape4よりシェア低いぞ。
クライアントの環境がIE4だったら、相当アフォだな。
セキュリティ的にマズイとは思わんのか。
どうせいまだにWin95とか使っているんだろうな。
確かにNetscape4には及びませんが
Netscape6-7,Mozilla,opera,mac全部が束になっても
IE4のシェアには及びません。優先されるべきはIE4です。
1pxは何cmでしょうか?画面のサイズは1024×768です。
ちょっと笑った
>>474 100pxのボックスを作ってモニタに定規を当てて測れ。
仕事でやってて、IE3 やら 4 やら相手にしているとは。
言われたことそのままやるのだけが仕事じゃないよ。
--
>>452 その方法が本筋だと漏れも思うが、それだと、
IEでブロックの間に超えられない壁が出来るよね。
しっかりしてくれよ IE 、と思う。
478 :
Name_Not_Found:04/02/03 23:46 ID:B1uwB9FT
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
CSSに複数の背景を用意します。
例えば
body#01 {
background-image : url(./img/01.jpg);
}
body#02 {
background-image : url(./img/02.jpg);
}
body#03 {
background-image : url(./img/03.jpg);
}
アクセス毎にランダムにどれかを選ぶようには出来ませんか?
<body id="0*">というふうに。
>>478 CSS云々を飛ばして、
背景のランダム表示だったらJSでできるとおもうけど。
あとIDの頭に数字は使っちゃダメだって。
>>474 0.2mmというのが全国共通の企画です(藁
##ってか、ネタじゃなくてマジだったら俺は相当な悪者なわけだが。。
漢字間違えたし。。。企画→規格
classを使うコツを教えてください。
まったく使わなくてもいいの?
>>482 既にあるタグで十分に纏められるならいらない。
なんか違うか?
>>8 a:link img, a:visited img, a;hover img {border:none;}
これさ、a;hoverじゃなくてa:hoverだよな。
質問はアゲて。
table {width:100%}
table table {width:auto;}
で、よくないか?
多分駄目。
全体の最大マージン指定(無駄なスペースを無くす)とかできるといいんだけど。
無理っぽいかな?サイト毎に切り替えるしかないか…。
>477
>仕事でやってて、IE3 やら 4 やら相手にしているとは。
>言われたことそのままやるのだけが仕事じゃないよ。
クライアントが公共系だと、情報バリアフリーもあるんで
JIS(レビュー)+HTML4.01で企画しなくちゃいかん事が多いです。
読み上げ系ブラウザにも対応しないとならないし・・・
自分でコーディングすればなんとかなる所も多いが、全部やってる
わけにもいかないんで。
それにしても無能な職人が多すぎ。
まぁ、いい加減な事を教える学校が多すぎなのがいけないのだろうけど・・・
スレ違いですみません。
<dl class="foo">
<dt>name</dt>
<dd><input></dd>
<dt>mail</dt>
<dd><input></dd>
<dt>message</dt>
<dd><textarea></textarea></dd>
<dt>password</dt>
<dd><input></dd>
</dl>
とやって、
.foo dt{
width : 8em;
float : left;
clear : left;
}
とやって、項目と入力欄を並べてるんですが、
dtに枠(border)を用いているせいでdt要素とdd要素の高さが違い、
Operaで見ると入力欄が少しずつ上にずれ込んでしまいます。
floatは前出のボックスの右肩より上にいかない、が正しいと思ってたんですが、どうすれば解決しますか?
あと、Mac+Safariでpassword入力欄がtextareaに重なってます。これも原因がわかりません。
どなたかお知恵をお貸し下さい。お願いします。
492 :
Name_Not_Found:04/02/04 12:52 ID:U4uD9Dj+
<table width="80%" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tr>
<td><font color=#000000>あいうえお</font></td>
</tr>
</table>
こんな感じでフォントカラーが指定されてるとします。HTMLに記述する事は出来ません
CSSのみでフォントカラーを変えるにはどのようにすればよいでしょうか?
>>491 dd要素への指定はどうなってるの?
>>492 td * {color:#f00;}とか適当に。
>>492 td{
color : #000000;
background : transparent;
}
table要素の幅もCSSでやりましょう。
495 :
491:04/02/04 13:00 ID:???
>>495 それではダメです。floatによる段組のやり方として間違ってます。
>>452を読んで頂戴。
>dtに枠(border)を用いているせいでdt要素とdd要素の高さが違い、
これも、dd要素にdtと同じ幅のborderを指定してやれば解決するはず。
borderを表示したくなければborder-colorを背景色と同じにすればよし。
498 :
491:04/02/04 13:11 ID:???
>>496 あ。
ddに高さをあたえることばかり考えてました。でも、
dtのフォントサイズなんて変わるしなぁ、って。
一度迷いだすと他の方法って見えなくなっちゃいますね。ありがとうございます。
あと、
>あと、Mac+Safariでpassword入力欄がtextareaに重なってます。これも原因がわかりません。
が真剣にわからないんです。できましたらお願いいたします。
499 :
491:04/02/04 13:12 ID:???
>>497 ああ、こちらもありがとうございます。
>floatは前出のボックスの右肩より上にいかない、
というので、頭がいっぱいで、既出の問題とは違うミスをやらかしてると思い込んでました。
500 :
491:04/02/04 13:27 ID:???
>>496 > これも、dd要素にdtと同じ幅のborderを指定してやれば解決するはず。
ダメでした。dd要素に文字列があれば文字の高さ+borderの幅でいけると思うんですが、
dd要素の中身がinput要素だけなので、borderを追加していない状態の時点で高さが違います。
502 :
491:04/02/04 13:36 ID:???
input要素、select要素などを1emに指定すれば、
dd要素の高さがdt要素と同等になりますが、
そのために入力欄をデカくするのもあれだし、
dd要素にこじつけの文字を入れて高さを保つのは好ましくないし、
dd要素を1emとやっても、input要素の1文字分(80%くらいの文字の大きさかな?)にしかならないし。
「input要素、select要素などを1em」くらいしか解決策ないんですかね。
>>500 >dd要素に文字列があれば
>dd要素の中身がinput要素だけなので
? input要素でもtype="text"とかtype="radio"とかあるでしょ。
まさかtype="hidden"ではあるまいし。
504 :
491:04/02/04 13:38 ID:???
>>501 まだローカルでテストしてる段階なので、
Safariではチェックできてないんです(アップされてるファイルのSafariでのスクショを公開してくれるサイトを利用してるので)
validatorでは問題なしでした。
自分も恐らくSafariの解釈に問題があると思うんですが。
505 :
491:04/02/04 13:40 ID:???
>>503 input要素の高さが0.8emくらいしかない、という意味です。
でも、全てのUAがそのサイズとも限らないので、それを基準にするのも無理ですし……。
>>502 >dd要素にこじつけの文字を入れて
input要素だけでlabel要素は入れないのかな。それは不便だ。
いっぺん、inputの属性とか省略しないでソースを全部書いてくれない?
507 :
491:04/02/04 13:45 ID:???
>>506 <dl class="form">
<dt><input type=hidden name=kan value="漢字"><input type=hidden name=a value=regist><label for="NAME">名前</label></dt>
<dd><input id="NAME" type="text" tabindex="1" accesskey="n" size="15" name="name" maxlength="20" value="名前" onfocus="if(value=='名前')value='';onfocus=null"></dd>
<dt><label for="MAIL">E-mail</label></dt>
<dd><input id="MAIL" type="text" tabindex="2" accesskey="e" size="20" name="email" maxlength="40" value="E-MAIL" onfocus="if(value=='E-MAIL')value='';onfocus=null"></dd>
<dt><label for="WEBPAGE">Website</label></dt>
<dd><input id="WEBPAGE" type="text" tabindex="3" accesskey="w" size="25" name="webpage" maxlength="60" value="
http://"></dd>
<dt><label for="TITLE">題名</label></dt>
<dd><input id="TITLE" type="text" tabindex="4" accesskey="s" size="30" maxlength="40" name="subject" value="題名" onfocus="if(value=='題名')value='';onfocus=null"></dd>
<dt><label for="MESSAGE">本文</label></dt>
<dd><textarea id="MESSAGE" name="message" tabindex="5" accesskey="m" rows="5" cols="40" onfocus="if(value=='本文')value='';onfocus=null">本文</textarea></dd>
<dt><label for="PASSWORD">削除パスワード</label></dt>
<dd><input id="PASSWORD" type="password" size="10" tabindex="6" accesskey="p" maxlength="8" name="pass"></dd>
</dl>
>>491ではクラス名をfooとしてましたが、実際はformにしてあります。
dtとddに同じ値のpadding-top(とborder-top)を指定すれば、高さは揃ってくれるだろ。
509 :
491:04/02/04 13:51 ID:???
>>508 dt要素の高さ(1em)+border(1px)
と等しくするための必要な不足分、の算出方がわからないんです。
IEとOperaではdd要素の中身のinputなどは0.8emくらいですが、
仕様書にはinput要素のデフォルトの高さは定義されてませんし、
かならずその大きさでレンダリングされるとは限らない、と思ったのですが。
512 :
491:04/02/04 14:00 ID:???
>>508 万が一dd要素の方が大きくなっても、dt要素が上にずれ込むことはないみたいです。
上下に1pxずつとって、ひとまず解決とします。
ありがとうございました。
>>510 なるほど、textareaの高さが原因でしたか。
紹介下さったところを参照してみます。有難う御座いました。
513 :
491:04/02/04 14:01 ID:???
>>511 >>512でも書きましたが、今度は逆にdd要素がデカくなったら、を危惧してたんですが、試して問題なかったみたいです。
本当に有難う御座いました。
無理に定義リスト(dl)にしなくても、
名称(ラベル)とその値を並べるなら、表(table)と見做していいんでないかい。
515 :
Name_Not_Found:04/02/04 14:49 ID:vzErQYuY
<head>
<style type="text/css"><!--
BODY {
padding-left:5px;
background-color:#efefef;
color:black;}
A.menu {
font-size:110%;}
P.discription {
font-size:85%;}
DIV.news {
margin-top:5px;
padding:3px;
border:2px solid silver;
width:50%;
height:170px;
text-align:left;
position:relative;
left:20%;
right:auto;}
DIV.menu {
border:1px solid black;
width:200px;
float:left;}--></style>
</head>
516 :
515:04/02/04 14:50 ID:vzErQYuY
<body>
<div class="menu">
<p class="discription"><a href="#" class="menu">えええ</a><br>
説明</p>
<p class="discription"><a href="#" target="unko" class="menu">ううう</a><br>
説明</p>
<p class="discription"><a href="#" class="menu">いいい</a><br>
説明</p>
<p class="discription"><a href="#" target="_top" class="menu">ああ</a><br>
説明</p></div>
<form action="null" style="margin:0px;">
<textarea readonly cols="65" rows="5">
なったらかんたら
</textarea></form>
<div style="width:56%; height:180px;"><!--DIVのスタイルで、後方のIFRAMEの大きさを決める。-->
<form action="null" style="margin: 0px;" name="pulink">
<select onchange='parent.patches.location.href=this.options[this.selectedIndex].value' style="float:right; margin:2px 0px;">
<option style="background-color:white; color:black">選択</option>
<option value="iii.html">iii
</select>
</form>
<iframe marginheight="7px" marginwidth="5px" frameborder="1" src="aaa.html" name="unko" width="100%" height="100%"
style="border: 1px thin black; clear:right;" title="">iframeを使用しています。以下省略</iframe></div>
<div class="news"><strong style="color:red; display:block; font-size:120%;">お知らせ</strong>特に無し。</div>
</body></html>
上のソースをIEで開くと希望通りのレイアウトになりますが
ネットスケープだとiframeと<div class="news">が重なり、
さらにiframeが<div class="menu">の下に来ます。
ネットスケープでIEのように表示させるには、どうしたら良いのでしょうか。
517 :
昔の人:04/02/04 14:54 ID:???
>>516 > </iframe></div>
この閉ぢdivの開始タグが見當りません。
CSSを問ふのはHTMLをチェックしてからにしませう。
・土台のHTMLが間違ってるとCSS指定も意図通りに効きません。
正当(valid)なHTMLを心がけて下さい。
継承/非継承のプロパティ一覧があるサイトない?
519 :
474:04/02/04 14:57 ID:???
>>476 はい、ありがとうございます。やってみますね。
>>480 そうなんですか。0.2mm…一応真面目に質問しているつもりなんですが。
>>516 FAQの
>>7は見ましたか。
>A5: floatさせる要素にはwidth指定が必須(img要素以外)。
なぜiframeなどはインライン・スタイルシート(タグ内のstyle属性)で指定したのですか。
外部シートに一括した方がいいね。
521 :
昔の人:04/02/04 15:01 ID:???
おっと間違ひました。開始タグはありますね。失敬。
>>519 可哀想だから。
えと、pxとcmは換算できません。
1cmは1cmだけど、100pxは何cmにでもなる。
解像度は変更できるからね。
ちなみに、フォトショップで新規ってやると、cmで指定できるけど、cmに対するpxという独自の換算を使ってるよ。
>>515-516 ひどいソースだなあ。もう少し整理して提出できないかい。
インライン・スタイルシートのこともあるが、
a要素とdivに同じclass名menuを付与する意味あるの?
divだけclass名を残して .menu a {font-size:110%;}でいいだろ。
>>522 なんでやねん。
独自の換算じゃなくて解像度から割り出してるんでしょ
526 :
492:04/02/04 15:53 ID:???
>>493 アスタリスクで問題解決いたしました。ありがとう
>>494では無理でした。でもありがとう
>>515-516 body {padding-left:5px; background-color:#efefef; color:black;}
.menu a {font-size:110%;}
p.discription {font-size:85%;}
.menu {border:1px solid #000; float:left; width:200px;}
.main {margin-left:205px;}/*これが肝腎*/
.main form {margin:0;}
.main select {float:right; margin:2px 0; width:5em;}
.main iframe {border: 1px thin black; clear:right; height:180px;}
option {background-color:#fff; color:#000;}
.news {
margin-top:5px; padding:3px; border:2px solid silver; width:50%; height:170px;
position:relative; left:20%;
}
.news strong {color:red; display:block; font-size:120%;}
<body>
<div class="menu">
<p class="discription"><a href="#">えええ</a><br>説明</p>
</div>
<div class="main"><!--右に回り込ませる領域-->
<form action="null"><textarea readonly cols="45" rows="5">なったらかんたら</textarea></form>
<form action="null" name="pulink">
<select>
<option>選択</option>
<option value="iii.html">iii</option>
</select>
</form>
<iframe frameborder="1" src="
http://pc2.2ch.net/hp/" name="unko" title="">iframeを使用</iframe>
</div><!--右に回り込ませる領域-->
<div class="news"><strong>お知らせ</strong>特に無し。</div>
</body>
528 :
515:04/02/04 15:58 ID:vzErQYuY
>A5: floatさせる要素にはwidth指定が必須(img要素以外)。
見落としていました。
floatがある箇所にwidthを指定しましたが、IEのようになりませんでした。
ネットスケープのような糞ブラウザを使用している糞ユーザーは、切り捨てる事にします。
どうもありがとうございました。
>>525 モニタのサイズとかは無視してるけどな。
>>528 floatを理解せずに使って、よくそんな口が利けるものだ。
浮動要素は通常フローから除外されるのだから、Mozillaの解釈が正しい。
>>527と何が異なるのか、じっくり勉強すること。
>>528 なぁ、苛立つのはわかるけど、何かをなじる、ってことは傷つく人間もいるわけだぜ?
俺はネスケユーザじゃないけど、なんかそのもの言いには非常にムカついた。
その性格は改めたほうがいい。
あと、NN対策できないレベルの制作者であることは恥ずべきことだ。
532 :
515:04/02/04 16:03 ID:vzErQYuY
モジラの方が正しくても、ネットスケープが糞なのは変わりません。
>>532 もう誰も教える機を失ってるよ。
好きなようにやればいいさ。器が知れる。
534 :
515:04/02/04 16:05 ID:vzErQYuY
私の器が小さくても、ネットスケープが(以下略)
>>532 Mozilla=Netscapeなわけだが? もしかして糞NN4なのかよ。
>>1見ろ。
・OSやブラウザの種類とヴァージョンについては必ず明記してください。
特にNetscapeは、ver.4までと6以降でまったく別物です。
>>534 そのネットスケープすら上手に扱えないとはな。
>>529 解像度600dpi、2.54cm四方の画像解像度は600*600、
解像度72dpi、2.54cm四方の画像解像度は72*72。
ユーザが設定できる情報なんだから
「PSが独自に換算」ではないだろ。
>>518 検索して見つからないなら、無い。
ハイ次の方、質問どうぞ。
539 :
358:04/02/04 16:09 ID:dBPVMKPO
仕事で返信が遅れてしまい申し訳ないです。
TABLE要素にheight属性がないとご指摘いただいたのですが
例えば「この高さ、幅のテーブルを用意したい」というときはどう処理するのでしょうか?
>>376 paddingで指定しても上手く調節できないようです。
現在の悩みを簡単に書くと
<table><tr><td>AAAAA</td></tr></table>
デフォルトではAAAAAは表の真ん中(縦位置)にくると思うのですが
リンクを張ってからAAAAAが表の左上に位置するようになりました。
リンクは<td>全体に張るようになっています。
>>537 モニタのインチ数とかは?
#つかどうでもいいけどな。
>>539 >例えば「この高さ、幅のテーブルを用意したい」というときはどう処理するのでしょうか?
height属性ではなくスタイルシートのheightプロパティーで指定しなさい。
>paddingで指定しても上手く調節できないようです。
どう指定してどううまくゆかなかったのか、書かないとわかりません。
>リンクを張ってからAAAAAが表の左上に位置するようになりました。
a要素へのheight:100%;指定の所為です。
また、a要素をdisplay:block;にしたのかどうか、
>>376の確認に応答して下さい。
説明不十分な質問には役に立つ回答ができません。
542 :
Name_Not_Found:04/02/04 16:16 ID:1IbKpAgL
掲示板のタイトルをページの上からギリギリのところに持っていきたくて。
マージンの個別指定をしてみました。「margin-top:1px;」
そこで質問なんですが、初期で設定されている上側の領域はどのぐらいなんでしょうか?
少しずつ変更していっても、ズレて最初の領域にできないんです。
モニタの実寸dpiを測っておけば、それに合わせられると思う。
#ほんとどうでもいいw
#スレ汚しすまん
>>542 >初期で設定されている上側の領域
何の上側ですか? 言葉足らずでよくわからんな。
>マージンの個別指定をしてみました。
何のマージンですか。タイトル(h1要素?)のマージンかな?
body要素に margin-top:0; padding-top:0; を指定すれば解決するかも。
545 :
542:04/02/04 16:25 ID:1IbKpAgL
bodyのところに、margin-top;1px;を入れてます。
1pxにすると少しタイトルが上にいくのですが、
30pxにするとタイトルが下に下がっていきます。
そのちょうど最初の高さにするには、どのくらいのpxか気になり。
いじってたのですが、変わらないんです。
>>541 :hover疑似クラスがa要素以外に効かないIEの現状では
DHTMLでタグ内に個別指定する手もある。
<td onMouseover="this.style.backgroundColor='#f00'" onMouseout="this.style.backgroundColor='#fff'">AAAAA</td>
>>545 >そのちょうど最初の高さにするには
marginを指定しない。もしくはmargin:auto;で。
548 :
542:04/02/04 16:35 ID:???
ありがとうございます。
marginの指定でautoって書く意味あるんでしょうか?
書かなくても初期の高さにできるのに。書くだけ意味ない気がするんですが。
>>548 margin-left:auto;margin-right:auto;で中央寄せ、とかの用法が有名かな。
550 :
542:04/02/04 16:47 ID:???
>>549 感謝です、これで安心してホームページが作れます。
551 :
Name_Not_Found:04/02/04 16:59 ID:253InH3X
外部のスタイルシートで、サイト全体の文字の大きさを
一段階小さくする方法はありませんか?
<p></p>に対して小さくする設定だと、<p></p>だけにしか適用されないので
そういうので囲んでない文字も、小さくしたいです。
<P>の高さ幅を狭くするために、<BR>のマネをして。
P{line-height:0.5em;}としたのですが、高さに変化がみられません。
<P>の高さ幅は変更不可なのでしょうか、それと特定の<P>のみ変更できるならばやりたいです。
>>551 する方法はあるけれど、本文の文字サイズは弄らないのが正解に近いぞ。
>>551 body{font-size : .8em}
557 :
551:04/02/04 17:10 ID:???
>>553-555 ありがとうございます。できました。
本文のサイズは変えないほうがいいのですね。
変えずに済むように、デザインを少し変えてみようと思います。
559 :
358:04/02/04 17:15 ID:dBPVMKPO
heightに関してですがcssに
table { height:250; }
と記述したのですが合っていますでしょうか?
.menu a { display:block; text-decoration:none; }
と試してみたところ文字が真ん中にきました。無事解決かと思ったのですが
今度はその記述後、別の問題が出てきました。
1)ソースを見ていただけるとわかると思うのですが、メニュー1だけリンクが張ってあります。
これはメニュー2、メニュー3と続くのですが、記述後メニュー1のリンクだけ横幅いっぱいに
リンクがかかっています。他はメニュー2などの文字の上にもっていかないとマウスオーバーの
処理が出てきません。
2)効果として文字ではなく<tr><td>の枠にマウスを当てることでマウスオーバー処理を
表現したかったのですが、今度は文字の高さ分(縦)しかリンク範囲が出ておらず
当初の枠全部という効果が消えてしまいました。
>>559 仕様書を読んで、そんな記述の仕方があるかどうかを調べたら死ぬ、とかそんな病気にかかってるのかな?
561 :
358:04/02/04 17:22 ID:???
body { margin:0; padding:0; font-size:95%; }
td { font-size:95%; }
table { height:250; }
.menu a { display:block; text-decoration:none; }
.menu a:hover { background-color:#999999; text-decoration:none; }
.menu a:link, .menu a:visited { color:#000000; }
.dot { border-bottom: 1px dotted gray; border-left: 1px dotted gray; }
.dot th { border-top: 1px dotted gray; border-right: 1px dotted gray; }
.dot td { border-top: 1px dotted gray; border-right: 1px dotted gray; }
<body>
<table cdllspacing=0 cellpadding=0 border=1 bordercolor=#000000 width=200 padding=0 margin=0><tr><td>
<table cellspacing=0 cellpadding=0 border=0 width=200 class="dot menu" padding=0 margin=0>
<tr><td bgcolor=#f1f1f1><a href="#">メニュー1</a></td></tr>
<tr><td bgcolor=#f1f1f1><a href="#">メニュー2</a></td></tr>
<tr><td bgcolor=#f1f1f1><a href="#">メニュー3</a></td></tr>
</table></td></tr></table></body>
わかりづらいかと思いましたのでソースを書きます。
どこか間違っている部分がありますでしょうか?
562 :
昔の人:04/02/04 17:23 ID:???
>>559 >table { height:250; }
>と記述したのですが合っていますでしょうか?
ご自分でCSS Validator(
>>3)を使ってチェックすればすぐわかります。
HTMLの屬性と違ってCSSでは數値指定に單位が必須(例外はline-heightだけ)。
>文字ではなく<tr><td>の枠にマウスを当てることでマウスオーバー処理を
>>546參照。
>今度は文字の高さ分(縦)しかリンク範囲が出ておらず
a要素でやるならheightプロパティーで必要な高さを指定しませう。
563 :
358:04/02/04 17:32 ID:???
>>562 単位指定するのをすっかり忘れてしました。申し訳ないです。
早速pxを付けて修正しました。
a要素にheightプロパティーをcssで指定するということですよね?
これをやってしまうと結局最初の問題に戻ってしまいます。
文字が左上にきてしまうんです。
メニュー1にだけリンクの横幅がテーブル枠幅になっています。
何度ソースを見てもわからないのですが、これはバグでしょうか?
メニュー2、メニュー3と同じ記述なのにメニュー1だけが違う処理になっています。
564 :
昔の人:04/02/04 17:32 ID:???
>>552 もしかして、brの代りにpで改行したいといふことなのかな?
p {margin:0;}
>特定の<P>のみ変更できるならばやりたいです。
class屬性やid屬性を振り、セレクタにしませう。わからなかったら
>>4の解説サイトへ。
>>363 >文字が左上にきてしまうんです。
a要素にpadding指定して調節したらって教示されたでしょ。
566 :
358:04/02/04 17:40 ID:???
>>546さんの方法で枠の中にマウスオーバーすることで
背景色を変えることはできるのですが、その処理にリンク要素をつけることは
出来ないのでしょうか?背景色が変わるということはマウスを感知しているという
ことだと思うので、なんとかそこにリンク要素もつけようと改変してみたのですが
上手くリンクさせることができませんでした。
上手くリンクをつける方法があれば、解決するような気がします。
>メニュー1にだけリンクの横幅がテーブル枠幅になっています。
>何度ソースを見てもわからないのですが、これはバグでしょうか?
>>563のソースをコピーした限りでは、そんなことにはならない。
どれも同じ幅になる。WinIE6にて確認。
だいたいソースが整理されてない。
何で無意味にtableを入れ子にしてるのか。なぜ表でもないのにtableなのか。
text-decoration:none;の二重指定は無駄だから削れる。
CSSソースの最後の2行は .dot th,.dot td { }で1行にまとめられる。
568 :
358:04/02/04 17:57 ID:???
paddingの指定の件ですが、成功しました!どうもスペルミスだったようです。
>>567 ご指摘ありがとうございます。最終的な報告もこめて整理したソースを書きます。
tableにした理由は最初に書いたのですが、背景色での演出のためです。
入れ子にしたのは背景色を演出するテーブルの周りをドット表示してしまうと
きちんとした枠線が無いため、どうも締りがなく感じました。
そこで入れ子にして外側のテーブルにボーダーを付けたんです。
少し立体的な枠組みになり満足しています。とはいっても、現在こういう手法でしか
表現することを知らないためということもあります。
body { margin:0; padding:0; font-size:95%; }
td { font-size:95%; height:35px; }
.menu a { height:100%; width:100%; padding:10px; display:block; text-decoration:none; }
.menu a:hover { background-color:#999999; }
.menu a:link, .menu a:visited { color:#000000; }
.dot { border-bottom: 1px dotted gray; border-left: 1px dotted gray; }
.dot th, .dot td { border-top: 1px dotted gray; border-right: 1px dotted gray; }
.cssを作り始めて、文字色変更はうまくいったものの背景色がデフォのまま。
BOBY {
background-color: #000000;
}
どこかおかしなところありますか?
ヘイ、ボビー! 寒い日だね。
572 :
571:04/02/04 18:07 ID:???
_| ̄|○
ワラッタ
>>569 ×BOBY
○BODY
とマジレスしてみるテスト。
>>568 >tableにした理由は最初に書いたのですが、背景色での演出のためです。
tableにする必要は、無い。下記のソースで同じ事が実現できる。
.menu ul {
width:18em;
margin:0; padding:2px;
border:1px solid #000;
}
.menu li {
list-style-type:none;
background-color:#f1f1f1;
border:1px solid #000;
}
.menu li a {
display:block;
text-decoration:none;
height:9em; padding:4em 6em;
border:2px dotted #999;
}
.menu li a:hover {background-color:#999999;}
.menu li a:link, .menu li a:visited {color:#000000;}
<div class="menu">
<ul>
<li><a href="#">メニュー1</a></li>
<li><a href="#">メニュー2</a></li>
<li><a href="#">メニュー3</a></li>
</ul>
</div>
px指定はem単位にして相対指定にした。
よく見かけるHPの作り方で左側に案内(メニュー?)を置いて
右側にコンテンツ(内容?)を持ってきたいときはcssでfloatを使うらしいのですが
どう使えばいいんでしょうか?
メニューから続けて書いていくと下にそのまま出てしまうのを、右側に回りこませたいんです。
アドバイスあったらよろー
回答はや!って誘導でしたか(w
floatの使い方わかりました。ありがとんー
579 :
569:04/02/04 18:51 ID:???
苦笑いが止まらん…
これに2時間も費やすなんてほんとのヴァカだな俺は
>>570-574ありがd
>>579 validatorを使ってみることをおすすめする
validatorでもプロパティのtypoはチェックできないけどね
582 :
581:04/02/04 19:02 ID:???
× プロパティ
○ セレクタ
吊ってくる
584 :
Name_Not_Found:04/02/04 19:36 ID:e6VGbR7V
<table width="100%" height="100%">
<tr>
<td align="center">(・∀・)</td>
</tr>
</table>
↑
これと同じにプラウザの中心に配置するようCSSで指定するには、どう記述すればいいんですか?
586 :
Name_Not_Found:04/02/04 19:41 ID:e6VGbR7V
プラウザによって中央に配置されなかったりするからし・・
やっぱテーブル最強なのかな?
>>586 WinIEでもMozillaでもOperaでもできるのだが、一体どのブラウザを問題にしてるのか。
>>7のリンク先をちゃんと全部読んだのかな?
>>588 芥子を中央に配置してくれないブラウザがあるんだよ。
.001 {border:1px solid #333333;}
こう書いたときに横幅いっぱいに線が描かれてしまうのですが
これを横780pxにする方法ありませんか?
>>590 .001 というクラスセレクタは不正。
.\30 01 などの様にエスケープする必要がある。
荒れてないが降臨〜
なかなかハイペースで良い感じじぇねーかよ
おまえら感謝されまくりだな。その調子でこれからも頑張れよ。
さすがの俺もボビーネタにはわらっちまったぜ ちっ
BOBYの人ですがまた質問しにきますた。
デフォルト文字色を決めたいんだけどBODYの中にcolor:〜;と打ち込むと背景色がそれに変わってしまう。
文字色統一の(黒じゃなくて)やり方教えてください
>>595 ソース晒してください。
BOBY {
/*この間のやつ全部*/
}
>>595 ん?,背景色はbackground-colorの筈だが・・・
colorとbackground-colorを
それぞれちゃんと別の色で指定している?
スマン、確かめてテストしたら出来ちゃった。
おおかた;のつけ忘れだと思う。それか<H*></H*>の文章しか用意してなかったか。
申し訳ない一応ソース出しとく
BODY {
background-color: #000000;
color: #ffffff;
}
っつーかさ、スペルミス程度だったら何度も調べればわかるだろ。
ネタか釣りだろ。ほっとけ。
ボビー、しっかりしろよ!
スレ違いですが、適当なところがなかったんでお許しください。
みなさんのwebページの制作の環境はCRTですか?液晶ですか?
配色を詰めているいとき、この2つの発色が違いすぎて困っています。
みなさん設計なさるとき、どのように配色決定なさってますか?
>>602 色の違いはモニタどころか、ビデオカードによっても変わるんで、気にしてない。
コントラストに気をつけて配色するぐらいかな。他には色相環とか参考にする。
604 :
Name_Not_Found:04/02/05 09:53 ID:+U1fMOwn
http://www.tanteifile.com/ こちらのサイトについて、マカー&IEで落ちる現象が発生してます。
>411 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:04/02/04 19:17 ID:DLBVs1vg
>レイプ魔スレでも一部書いたのですが…
>探偵ファイルを開くとブラウザが落ちてしまいます。
>正確には、トップページは開くのですが、
>そこから各リンク先に行こうとすると、かなりの確率で落ちます。
>(たまに落ちないページもある)
>リンク先に行かず、トップページを開いている状態で「お気に入り」から別ページに行こうとしても落ちます。
>MacOS9.2.2 IE5.1.7です。
>落ちた時に表示されるエラーはタイプ2かタイプ3です。
>こんなことが起きるようになったのは今日からです。
>どうしてこんなことになってしまうのでしょう。
>こちらの不具合でしょうか?それとも「探偵ファイル」のバグ?
>他にも同じような症状の方はいらっしゃいますか??
ソースも一応見て見たのですが、
どれが該当するかさっぱりわかりませんです。
宜しくお教えください。
もし、スレ違いであれば申し訳ないです…
>>604 MacOSX10.3.2、IE:mac5.2.3です。たしかに落ちますね。
わかることは、フレームは使わない。
落ちたり落ちなかったりマチマチでした。
OSX10.1.5 , IE5.2.3
>>604
idは文書中一度しか使えないとの事ですが、
それは一ページ内にって事でしょうか?
それと全文書の中に一度という事でしょうか?
スレ違い。そりゃHTMLの話だろうに
609 :
Name_Not_Found:04/02/05 14:26 ID:ljaylDJ6
windows2000で、IE6で見れるページを作ってます。
背景がオレンジのボックスの中に文字を二つおいて、
一つは左揃、一つは右揃で置きたいと思っています。
イメージ:
_______________________________________________
| ほげほげ ぐるぐる|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうしても、「ぐるぐる」が右端に表示されなくて困っています。
ボックスの中で左端に表示させる方法を教えてください。
参考までに、いま書いてるCSSです。
<div class="bar">
<span class="thread_date">ほげほげ</span>
<a href="test1.htm">ぐるぐる</a>
</div>
宜しくお願いします。
610 :
609:04/02/05 14:27 ID:ljaylDJ6
訂正です。
× どうしても「ぐるぐる」が右端に表示されなくて〜
○ どうしても「ぐるぐる」が左端に表示されなくて〜
611 :
609:04/02/05 14:29 ID:???
あれ、すみません。
訂正が間違ってました・・・汗
× ボックスの左端に表示される方法
× ボックスの右端に表示される方法
ゴミ書いてしまって、ごめんなさい。
{text-align:right;}
613 :
609:04/02/05 14:44 ID:ljaylDJ6
>>612 text-align:rightだと、
同じボックス内の文字を分けることができない気がするんですが、
やり方があるのでしょうか?
どうやっても、 「ほげほげぐるぐる」という文字がどちらも右揃えになってしまいます。
614 :
609:04/02/05 14:49 ID:???
自己解決しました。
ほげほげに、
.left{
float:left;
}
ぐるぐるに、
.right{
text-align:right ;
}
をあてたら、イメージどおりになりました。
>>614 floatさせる要素(.left)にはwidthが必須。
>>7を見よ。
616 :
Name_Not_Found:04/02/05 16:43 ID:8eUI1bc0
tdに対して背景色などを指定していたのですが
同じページに別のtdを持ってきたら案の定、同じ処理になりました。
2つ目のテーブルのtdには、その処理を適用させたくないのですが
何か方法ありますか?
>>616 スタイルを適用させたいtdにだけclass乃至idを振り、それをセレクタにする。
基礎中の基礎だから、
>>4の解説サイトで勉強しなさい。
>>616 ちょっとそういう方法は思いつかない。
ただ、自分が同じ状況になったら子要素に別の値を指定する方法をとる。
td{background-color:white;}
td td {background-color:transparent;}
みたいな要領で。
619 :
618:04/02/05 17:08 ID:???
スマソ
質問の意味を勘違いして、「テーブルの中にテーブルがある場合」と解釈してしまった。
というわけで漏れの発言は無視してくれ。
620 :
616:04/02/05 17:31 ID:???
>>617 td { background:#ffffff; }
#aaa { background:#000000; }
<td id="aaa">
例えばこんな感じでOKですか?
>>620 自分で試せば結果は見えるでしょ?
但し、id名は同じHTML文書中では一回しか使用できないから注意。
初心者でよくわからないのならclass名を使ってる方が無難。
>>620 いちいち全部のtdにidなりclassを振るのは面倒臭くないか?
こんなやり方も、ある。
td { background:#fff;}
.class1 td { background:#000;}
<table class="class1"><tr>
<td>1</td><td>2</td><td>3</td>
</tr></table>
<table><tr><td>4</td><td>5</td></tr></table>
1・2・3の背景だけが黒になり、4・5は白。
623 :
616:04/02/05 17:52 ID:???
>>621 これだと出来なかったので、確認の意味で書きました。
idの同名重複が出来ないということも確認したのですが成功しません。
結果は何にも反映されません。
624 :
616:04/02/05 17:55 ID:???
>>622 なるほど!こういうやり方もあるわけですね。
無事解決しました。
どうもありがとうございました。
>>623 >これだと出来なかったので
出来ないはずが、ない。それは他の所で何か間違ってたんだよ。
本当は兄弟セレクタとかが使えればもっとスマートに解決できそうなんだけどね。
>>622 >スタイルを適用させたいtdにだけclass乃至idを
一つのテーブルまるまるいろ変えてどうすんの?
もまいのやり方なら同じテーブルにして、行にクラス与える、とかの方が適切じゃねえ?
#てかなんで別のテーブルにしてんの?
>#てかなんで別のテーブルにしてんの?
>>616が「2つ目のテーブル」と書いてる。
629 :
609:04/02/05 20:34 ID:ljaylDJ6
>>615 ありがとうございました。
floatのあたりを勉強しているのですが、
widthで%は使っても大丈夫だったりしますか?
サイズを決めろとかいてあっても、単位の指定までは書いてないので、
ちょっと心配になりました。
>widthで%は使っても大丈夫だったりしますか?
当り前。むしろ大丈夫でないと思った理由の方が不可解。
>>609 <div class="bar">
<span class="thread_date">ほげほげ</span>
<a href="test1.htm">ぐるぐる</a>
<br class="clear"><!--Mozilla・Opera対策-->
</div>
bar {
background:orange;
width:100%;/*WinIEバグ対策*/
}
.thread_date {float:left;width:5em;}
.bar a {text-aligh:right;}
.clear {clear:both}
わからなかったら
>>7のリンク先を熟読。
>>605、606
有難うございます。
フレームがアウトですか…
文字の下線の色だけを変えたいのですがどうすればいいでしょうか?
>>633 デコレーションをなくして、ボーダーつける
ちっと脳みそ使おうとは思わないのか?
{ border-bottom:1px solid #rgb;} とか太さ、種類は適当に
>>636 そんな書き方したら「下線は黒以外選べないんですか?」とか言われる罠。
>>638 上手くいかないのは、どこかが間違っているから。
よって、ソースを晒せ。
何をどうやったら上手くできなかったのか、書け。
話はそれからだ。
>>639 すみません、晒すためにソース整えてたら出来ました・・・
まだまだ修行が足りないようでつ・・・・
質問です。
selectのボーダーを変える方法は無いでしょうか?
フォームの他のオブジェクトにCSSを当ててもselectだけ当たらないので統一感が・・・。
やっぱりselectを使わない様にするしか手は無いんでしょうか?
>>642 いや、バグ自体は知っているんですが、
なんとか代替手段はないものか、と思いまして。。。
>>643 仕様なのだから仕方がない。
>selectを使わない様にするしか手は無いんでしょうか?
体裁表現のために、選択メニューを利用しないというのは本末転倒。
見栄えの美しさも大事だが、まずはユーザーの使い勝手を考えること。
制作者の自己満足によって、ユーザビリティを低下させてはならない。
あと余談だが、フォームを JavaScript と組み合わせている場合には、
スクリプトが無効でもユーザーが残念な思いをしないように工夫すること。
>>644 やっぱり諦めるしかないですか。。。残念。
>体裁表現のために、選択メニューを利用しないというのは本末転倒。
これは全く同感です。
ので、なんとか打つ手は無いかな、と思って質問しました。
selectだけCSSが当たってない状態はどうにも浮くので、
結局フォームのパーツは全てCSS当てない事にしました。
レスありがとうございました。
tbodyにoverflowで、theadが動かない表を作ろうとしたんですが、うまくいきません。
これってできないんですか?
# 元々tbody、thead、tfootってそういう風に出来るために分離されてると仕様書に書いてたような気が。
>>646 Netscape6以降/Mozillaとかでは可能。
IE のバグ対策のため
tr { height: auto; }
を指定しておく必要がある。
>>647 サンクスコ。
高さの問題がめんどうくさいですね。
649 :
Name_Not_Found:04/02/07 06:56 ID:vzV6WSYS
>>649 色々と調べてみて、どうも判らないなら無理だと思う。
651 :
Name_Not_Found:04/02/07 07:21 ID:vzV6WSYS
>>651 しつこいな。擬似フレームでぐぐってやってみて、わかんなかったらおいで。
653 :
Name_Not_Found:04/02/07 07:22 ID:vzV6WSYS
二重投稿すみません。
649=651
654 :
Name_Not_Found:04/02/07 07:25 ID:vzV6WSYS
>>652 擬似フレームで調べたんですが、
>>651であげたページの様にスクロールバーがウインドウ単位ではなく
フレーム単位なのです。
ウインドウ単位にスクロールバーを表示する方法は判りませんでした。
>>654 ソース見て、CSSファイルを落として死ぬまで読めばわかるんじゃねえの?
「こうやったけど無理だった」ってのじゃないし、他力本願過ぎるな。
656 :
Name_Not_Found:04/02/07 07:30 ID:vzV6WSYS
>>655 すみません、CSSファイルを落とす事は当然考えてトライしてみたんですけど、落とせないんです。
>>651 ページ見たけどお前の言うような動作はしないぞ?
>>656 落とせないわけがない。
落とせてなかったらCSSでのレンダリングがなされるわけないんだからな。
能書きたれんとやるだけのことやれよ。「できませんわかりません」じゃなくてよ。
position:fixed; ……?
>>660 >#footer {
>font-size : smaller;
>color : #224a78;
>background-color : inherit;
>background-image : inherit;
>position : fixed;
>bottom : 0;
>width : 100%;
>text-align : center;
>border-top : 1px solid #224a78;
>padding-top : 0.5em;
>padding-bottom : 0.5em;
>}
663 :
Name_Not_Found:04/02/07 07:42 ID:vzV6WSYS
こちらではネスケ6&IE5を使って見ているんですが、どちらのブラウザで見ても、651で書いた様な動作をします。
ソースの8行目の
<link rel="stylesheet" type="text/css" title="default" href="/web.css" />
を元に、CSSファイルのダウンロードを試みたんですが、404になってしまい落とせませんでした。
WinIEだと意味無し。まあその代用として疑似フレームが編み出されたわけだが。
667 :
Name_Not_Found:04/02/07 07:48 ID:vzV6WSYS
>>663 ネスケ6&IE5……
NS7とIE6にヴァージョン・アップしろよ。あ、Macなのか? それならちゃんとMacIEって書け。
Macの人って少数派の自覚が無いのかな。MacIEとWinIEが全然別物と知らないのか。
MacとWinでは同じIEでも全く別物と考えた方がいいからな。
特にCSSの実装に関しては。
671 :
Name_Not_Found:04/02/07 11:25 ID:ua/ZG+Zh
マカーは馬鹿ばっかりだから仕方ないよ。
長いものには巻かれろ的ドザも馬鹿だけどな
Windowsを叩く奴は人気がある事に嫉妬してる。
コンピュータウイルスの作者も、ゲイツに嫉妬してる
linuxに慣れると窓には戻りたくなくなるよ。
降臨〜
くだらねー
>>652 >>655 >>658 >>665 >>671 同一人物かもしれないけどお前らもう答えなくて良いよ、ウザイだけだから。
頭悪い奴が返答すると無駄にレスが伸びるだけ。
お前ら別のスレたててそこでやれよ
/* そう簡単に教えませんよ!CSS・スタイルシート質問スレッド【27】 */
いまどきCSS何か使ってるなんてどうかしてるぜ
粘着が約1名いらっしゃる模様です
自動的にCSS書いてくれるホームページ作成ソフトってありますか?
メモ帳とおまえのやる気
>>679 もしあっても,ビルダーのどこでも配置みたいなトンデモCSSになりそうな気が・・・・
多分IEのバグだと思うし辞典にも未登録だと思う(背景で一覧検索しても
なかった)が「仕様規定外」かもしれないので辞典スレでなくて先にこちらへ
・確認したのはIE6標準モード
インライン要素へ背景画像を指定して repeat-x 表示させた時,
そのインライン要素が2行にまたがる場合に2行目(折り返した後の部分)の
背景が表示されない
Moz1.6とOpera7.23では全部表示される
例:
p { width: 7em; } /* 単に折り返させるためだけに指定 */
em { background: url(wave.png) repeat-x; } /* wave.png は10px*3pxの画像 */
<p><em>あいうえおかきくけこ</em><em>あいうえおかきくけこ</em></p>
例えばブラウザのレンダリングが
|あいうえおかき
|くけこ あいう
|えおかきくけこ
(縦棒は見易さのため)となる場合,IEでは2行目の「くけこ」と3行目の
「えおかきくけこ」の背景が表示されない
また,backgroundの指定にbottomを追加する(本来インライン要素では
background-positionは指定できないが,やってみる)と
IE6では今度は「折り返す前の部分」の背景が表示されなくなる
MozとOperaでは表示される(なお,いずれのブラウザでもbottomに表示してくれる)
やりたかったのは強調語句に(画像で)下波線を引きたかったんだけど
インラインのbg-positionは本来指定できないならバグだろうとなかろうとダメだな
(ブラウザがよきに計らってくれてるから指定しておくという考えもアリかも)
>>684 じゃあバグ辞典スレで報告したらええのに
IE なんか使ってるからそうなるんだよ(w
687 :
394:04/02/08 13:23 ID:YHrzN5mi
iframeタグを使った際、外枠の角を丸くしたり、borderにデザインを
追加してかっこよくしたいんですが、どのように書けばよいでしょうか?
688 :
687:04/02/08 13:25 ID:YHrzN5mi
687の名前は間違いです
>>687 CSS2に「角を丸く」はなかったような。
>追加してかっこよくしたいんですが
かっこいいか?センスを疑うぜ。
690 :
687:04/02/08 13:30 ID:YHrzN5mi
参考サイトなどありました教えてください。
お願いします。
>>690 参考もクソも仕様書嫁よ。
それとも仕様書読んだら寿命が縮む呪いでもかけられてるのか?
かっこいいかどうかはさて置き、-moz拡張かな。IE無理だけど。
画像でそれっぽくみせるのがいちばん無難かと思われ。
694 :
687:04/02/08 14:32 ID:YHrzN5mi
背景に画像を貼るのを試してみたけど、
ぴったりの画像がなくていまいちでした。
幅=660 高さ=450~600 色は深緑の四角い
フレーム画像ないでしょうか?
>>694 正直、できないデザインをイメージして作りたがるよりも、
できることを駆使して作ったデザインの方がカコイイと思うよ。
「自分にできるかどうか分からないけどイメージしてみる」ってのは
大事だが、ここは自分でできないデザイン(の構成物)を人に探して
もらうスレではない。
同じIEでも、レイアウトが崩れて見えてしまう場合があるそうですが、
みなさんはどのように対処していますか?
また、使うと危険なプロパティなどあるのでしょうか?
699 :
698:04/02/08 19:07 ID:???
↑肝心な事を核の忘れた・・・
MacとWinの話です。
overflow とか。
>>698は
>>1すら読まない、ト。
・ブラウザによって対応していないプロパティーやバグがありますので、
【解説など】(
>>4)の対応表や「CSSバグリスト」に目を通しておきませう。
CSSを勉強中の身でつまずいてしまい
どなたか教えて頂けないでしょうか?
セレクタの使い方なのですが、
---------------------------------------
DIV.menu {
background-color: #738BAB;
text-align: left;
margin: 0px;
}
DIV.menu A:LINK{
font-size: 80%;
}
---------------------------------------
menuの中のリンクのみCSSを適用させる場合
これではだめなんでしょうか?
初歩的な事だと思うのですが、調べて理由がわからないので
どなたかご指摘お願い致します。
>>702 漠然としていて何がやりたいのか分からないよ。
menu内に属するa要素のfont-sizeを80%にしたいだけ?
君の狙ってる効果は何?
一度自分で試してごらん、それで80%にすることはできるけどそれだけだよ。
>>703 DIV.menu A:LINK,
DIV.menu A:VISITED { font-size: 80% }
という落ちではないだろうな。
あとブラウザの設定の所為だったり。
DIV.menu A { font-size: 80%;}
だったりして。
>>703がリンク先を訪問済みだったらa:linkだけじゃ反映しないし。
707 :
706:04/02/09 10:10 ID:???
705と思いきり内容かぶってますた…
ずみません〜VISITED でした・・・・問題なくできました(ToT
おさわがせしました
<p>文章</p>とした時、文頭にのみ一文字分の空白を作りたいのですが、
paddingで設定すると、文章が折り返された場合
| あいうえお
| かきくけこ
| さしすせそ
| たちつてと
のように全ての文頭に空白ができてしまいます。
| あいうえお
|かきくけこさ
|しすせそたち
|つてと
という風に表示する為にはどのようにCSSを書けばいいでしょうか?
(ズレてたらスマソ…)
>>709 P {text-indent:1em;}
数値は1.5emぐらいでもいいかもしれんが,そこは好みで調節する事
711 :
709:04/02/09 23:38 ID:???
>>710 即レスありがとうございます!思った通りに表示されました!
>>712 そういうレス付けると必ず
「俺だよ俺、オレオレ!」系のレスが付いて
無駄に流れるから控えてくれ。
>>711 漏れもそれやったことあるんだけど、セリフから始まる段落がみょうちきりんになっちゃうのが難点。
p+qとかIEがタイオウしてくれりゃいいんだけど。
クラスセレクタでは駄目なの?
というか「p+q」って隣接セレクタの例?
>>715 あ、隣接だとp+qじゃ無理だな。使ってないから忘れてるわ。
セリフにclassつければいいんでない?
<p>文章文章文章<br>
「会話会話会話」<br>
「会話会話会話」</p>
とか。
>>719 >セリフから始まる段落が
セリフからはじめるな、は根本的な解決じゃないなぁ。
“セリフ”って“台詞”のことだったのかぁ。
serif(髭つき)のことかと思ったよ【ピュア】
>>721 マジすか。
それだと話が繋がらんと思うんだが。
Sans Serif の事だと思った。
>>709 日本語文章の段落頭は全角スペースでもいいような。
テキスト原稿からそうだしCSS切られててもそれなり。
>>724 しかし、一マス空けるのは見栄えのためだよな。
「じゃあCSSで」となるわけだが、見栄え(段落の始めとわかりやすくする)なら、
First-letterでもいいんじゃないのか?と思うんだが、“「”がデカくなったり色が違ったりする問題(セリフからはじまる段落)は解決しないんだよなぁ。
transitionalでstrictよりのHTML書くのが好きな俺は、空白でも無問題なんだが…
Operaかなんかで、全角が半角で表示されるのが気持ち悪くて、CSSに変えた記憶が。
>>726 あ、そう解釈したか。
そうじゃなくてね、
作文用紙での1マス空けは、「段落だとわかるように」というものでしかないから、
って意味。HTMLでそれをやるなら別の方法(例えば色替え)でも問題ないわけで。
漏れも(strictDTDにとっての)1マス空け、はグレーゾーンだと思うし。
728 :
Name_Not_Found:04/02/10 21:36 ID:Z9kfCtDZ
CSSでリンク背景を白、リンク上にマウスが乗った時は桃色と指定しました。
テーブルレイアウトで、透過gifを使った枠を作り
マウスが乗った時は枠が桃色になるようにしたいのですが
<a href="
http://〜">
<table>〜</table >
</a>
としたら、WinIEでは思った通りに表示されたのですが
ネスケ7.1では何の変化もありませんでした。
そもそも、<a>で<table>を挟む事が、何か間違いな気もしてきました。
どの様に書けばいいのかご教授願います。
729 :
Name_Not_Found:04/02/10 22:05 ID:JcsmmK68
>>728 >そもそも、<a>で<table>を挟む事が、何か間違いな気もしてきました。
おっしゃる通り、間違い。ブロックレベル要素は含められない。
というかa要素を何だと思っているのか。
>>1 >土台のHTMLが間違ってるとCSS指定も意図通りに効きません。
>正当(valid)なHTMLを心がけて下さい。
というかCSSスレでテーブルレイアウト云々以下略。
IEがa要素以外の:hoverに対応していない以上は、CSS以外の手段をとってはいかがでしょうか?
>>728 CSS よりも先ず HTML をしっかりと勉強されることを強くお奨めします。
>そもそも、<a>で<table>を挟む事が、何か間違いな気もしてきました。
A要素などはインライン要素と呼ばれ,ブロックレベル要素の行内に分散して挿入されるべきものです。A要素の中身にブロックであるテーブルが包含するということはあり得ません。
枠を付けたいのならば,CSS のボーダー関連プロパティによって指定可能です。
a:link, a:visited { padding: 1px; }
a:hover { border: solid 1px #ffc0cb; padding: 0; }
731 :
Name_Not_Found:04/02/10 23:26 ID:Z9kfCtDZ
>>729-730 レスありがとうございます。
一端このレイアウトは諦めて
スキルを身につけた後、再度別の方法で試す事にします。
ありがとうございました。
すんません、英語圏向けのサイト作るんですけど英語版のWindowsXPの標準搭載fontは何かってどこで調べられますでしょう?
>728さん、Table内のtdつまりセル一つの中身全体を<a>対象にしたいなら、
td#idName a{display:block; width:100%; height:100%; }とかでどうですか?
display:block;で本来文字部分だけが<a>の対象であるものをセル内全体が<a>対象になります。
こうしておいて後は
td#idName a:link { }
td#idName a:hover { }
で変更内容を記述すればどうでしょうか。
>>732 フォントのことはフォントのスレッドで訊きませう。
>>733 そのやり方、既出。しかも、tableでやる必要ないと代案まで提出済み。
>>575を見よ。
width, height をpx指定したdiv内に一行のtextが入る。
textをdiv内左右センターにするのはtext-alignでOKですが
天地センターは皆さんどうやってますか?vertical-alignはtd内では効きますがdiv内では効かない。
どうすればいいでしょう?
>>736さん、ありがとうございます。読みました。
結局できないのか?????
またTableかよ。。。
(IE独自拡張は無視させていただきますです。)
positionとかpadding-topで上から50%乃至親要素の半分の高さを付与すればいいわけでしょ。
いわゆる<table cellspacing="0" cellpadding="0">のような、
まったく隙間の無いテーブルを組みたいのですが、
table { border-collapse:collapse; border-style:hidden; table-layout:fixed; }
table, tr, td { border:1px solid #000; }
<table>
<tr>
<td><a>1-1</a></td>
<td><a>1-2</a></td>
</tr>
<tr>
<td><a>2-1</a></td>
<td><a>2-2</a></td>
</tr>
</table>
としたところ、IE6,MZなどでは期待通り2×2のマス目が得られたものの、
Safariでどうしてもcellspacingが発生してしまいます。
どうにか解決策をお願いします。
↑aタグは無視してください。
>>740 strictモードなら効かなくて当然だが。FAQ(
>>5)は読んだんだよな?
>>741さん、OSX10.3でsafari1.2(v125)最新版ですけど間あかずきれいに並びますよ。
逆にIEで間開いちゃいます。border-collapse:collapse; がだめみたいです。
NN7はsafariと同じですが全体位置が少し下に下がる。
winXP IEではtd width指定がないためかウインドウ全体に(width100%がデフォルト?)広がりますね。
みなさんありがとうございます。
どうもSafariはborder-collapse:collapse;が効かないようです。
border-spacing:0px;も入れることで解決しました。
border-spacing:0px;はborder-collapse:separate; が前提ですよね。
border-collapse:separate; border-spacing:0px;とすると(罫線2本分?)太くになりませんか?
border-collapse:collapse; border-spacing:0px;とするとborder-spacing:0px;は無視されるはずなのでは。。。
もう一度書きますけどsafari1.2ではborder-collapse:collapse; 効いてます。
>744
念のために言っておくが 正しいよ?
>>746 Mac 版の IE は border-collapse はだめぽ
751 :
Name_Not_Found:04/02/11 19:38 ID:N/gDWdPa
<p>
<span style="background-color:red;float:right;height:100%">txt</span>
t<br>
x<br>
t
</p>
こんな感じのときに、<span>のheightが100%にならなくて鬱になりま。
どうしたらいいんでつかね。
>>751 何がしたいのかよくわかりませんが。縦方向の100%はブロック要素でも微妙。
px指定なら問題ないけど。
>751
height: 100%;
の100%が何に対しての100%か考えてみれ。
754 :
751:04/02/11 21:58 ID:N/gDWdPa
各文章の傍らに、画像やら個別メニューやらつけようと考えています。
height:100%;の100%は<p>に対してだと思うんですけど、違いますかね?
どうしてもautoと同じように表示されてしまうんですよ。
756 :
Name_Not_Found:04/02/11 22:08 ID:5PJ/zbJu
before擬似要素が有効なブラウザでのみリストマーカーを
消したいのですが可能でしょうか?
757 :
751:04/02/11 22:25 ID:N/gDWdPa
>>755 なるほど、<p>のheightを固定しないと無理ってことですね。
参考になりまし
758 :
751:04/02/11 22:25 ID:N/gDWdPa
あ、<p>を100%にすればいいのか?
759 :
751:04/02/11 22:30 ID:N/gDWdPa
100%じゃ無理でした。
p{
height:1px;
}
とかで無理矢理やっても一応できたけれど、なぜかmargin-bottomに隙間が……
>>758 その 100% も>755の正しい仕様に従って決定されるぞ。
761 :
751:04/02/11 22:42 ID:N/gDWdPa
うーん<p>内の文字によってmargin-bottomが変化してるな。
文章の最後がうまい具合に終わると、綺麗にmarginが消えたりするし。うーん。
左の文章のwidthを固定すればなんとかなりそう
762 :
751:04/02/11 22:47 ID:N/gDWdPa
<p style="width:300:height:1px;">
<span style="background-color:red;float:right;height:100%:width:100;">txt</span>
<span style="width:200;">txt</span>
</p>
これで意図どおり表示できるけど、スマートじゃないな。ううむ。
>762
頼むから"width:300"みたいな信じられん指定はやめてくれ…
っつか本当に>755読んだのか?(´Д`;)
まず下手でも良いから絵描いてどんなのがやりたいか説明キボリ
764 :
751:04/02/12 00:10 ID:xa7SayWS
spanじゃなく、divで記述するようにしてfloatプロパティで回り込ませりゃいいんじゃないの。
spanじゃなきゃだめ?絵だけ見るとdiv内にpふたつって感じだけど。
<div style="border:solid 1px black;width:50%;">
<p style="margin:0; float:right; width:100px;background-color:lime;">froat:right内のコンテンツ</p>
<p style="margin:0; background-color:gold;">左に配されるコンテンツ</p><br style="clear:both;">
</div>
<div style="float:right; width:***;">
<p>テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。</p>
</div>
<p>テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。</p>
でいいじゃん。
768 :
751:04/02/12 00:43 ID:xa7SayWS
>>765 divだとデザイン崩れました。
>>765 絵のようにborder-sytleが0じゃないから、それだとまずい。
>>766 マークアップについてはよくわからんのだけど、右側のメニューは本文というより、アップロードした画像とか、comment、trackbackとかへのリンクにしたいから、<p>はどうかなぁ、と。
土台のHTMLが間違ってるとCSS指定も意図通りに効きません。正当(valid)なHTMLを心がけて下さい。
つーか、無理やりなこじつけのHTMLソースだと余計わけがわからなくなる。
CSS適用のためにHTMLソースを汚くするのは本末転倒。
770 :
751:04/02/12 00:57 ID:xa7SayWS
ふーむ。残念
divの何処でも配置のみでレイアウトしたHPは
見る分には笑えるよな。
どうも何をしたいのかがわからん・・・。
div.box{
border : solid 1px black;
width : 50%;
}
div.text{
margin : 0px;
background-color : gold;
}
ul.link{
margin : 0px;
float : right;
width : 100px;
background-color : lime;
}
<div class="box">
<ul class="link">
<li>リンクA</li>
<li>リンクB</li>
<li>リンクC</li>
</ul>
<div class="text">
<p>本文</p>
</div>
</div>
とか?
>>751 trackbackとかいう言葉が見えるけどウェブログツール?
だったら、気に入るテンプレ(CSS)でも探して、それで満足しといたらどうか。
htmlが分かってなかったら、CSSを自分で作るとか無理。 > マークアップについてはよくわからんのだけど、
774 :
751:04/02/12 01:13 ID:xa7SayWS
<p
style="width:300px;height:1px;background:#ee
eeee">
<span style="background-
color:red;float:right;height:100%;width:100p
x;margin:5 5 5 5;">aaa<br>aaaa<br></span>
<span
style="width:100px;">aaaa<br>aaaa<br>aaaa<br
>aaaaa</span>
</p>
こんなかんじ
みてみてください
右の行数の方が明らかに多いのならこんなのは?spanで赤の部分に相当するのはdiv1の背景色。p#leftの背景色で左側は別色にする。
<div id="div1" style="border:solid 1px black;width:50%;height:auto; margin-left:auto;margin-right:auto;background-color:lime;">
<p id="right" style="margin:0; padding:0;float:right; width:30%;background-color:transparent;">froat:right内のコンテンツ</p>
<p id ="left" style="margin:0; background-color:gold;width:65%">左に配されるコンテンツ一行目です。<br>
二行めです。<br>三行目です。<br>四行目です。</p></div>
その他、よくあるのはdiv1の右側だけ背景用イメージをrepeat-yすることで右側の要素の背景色に見せる。
776 :
751:04/02/12 01:15 ID:xa7SayWS
HTMLはかけるけど、マークアップの本来的な意味とかね。
<h1>はただでかくするだけのものじゃないし。
CSSはチェンジャーつかって遊んでいるけれど、出来るだけvalidに書きたいという
777 :
751:04/02/12 01:21 ID:xa7SayWS
>>775 右のやつ、
>>774のようにmarginとりたから少し違うかもしれない。
うーん。
>>774で出来ているのだけれど、
<p>
<span style=float;right>right</span>
left
</p>
のようにスマートにはならないのかな、と。
<div style="width:300px; background:#eeeeee; height:500px; padding:5px;">
<div style="background-color:red; float:right; height:100%; width:100px;">
<ul style="margin-left:0px; padding-left:20px;">
<li>リンクA</li>
<li>リンクB</li>
<li>リンクC</li>
</ul>
</div>
<p style="width:100px;">本文<br>本文<br>本文<br>本文<br>本文</div>
</div>
とりあえず、デザインを崩さぬように配慮してみた。
Windows IEでしか見てないのではないかな?
サイズ指定にはかならず単位を入れる。
backgroundじゃなくてbackground-color;
height:1pxの意味不明 なんですけど。
いずれにしてももう少し入る内容がわからないとなあ。
>backgroundじゃなくてbackground-color;
background : #xxxxxx;
という指定は仕様に沿っているが。
'background'
値: <background-color> || <background-image> || <background-repeat> || <background-attachment> || <background-position>
>height:1pxの意味不明 なんですけど。
親要素の高さを指定しておかないと、子要素の高さが%指定では算出されない。
だから彼は1pxとしているんだろうが、間違いだな。
781 :
751:04/02/12 01:32 ID:xa7SayWS
782 :
751:04/02/12 01:33 ID:xa7SayWS
>>780 macだと1pxの赤いラインが見えますです。
784 :
751:04/02/12 01:37 ID:xa7SayWS
うわ。それはクマったな
>>783 height:1pxと高さ1pxのBoxを生成しているわけだから、当たり前だろうね。
WinIEだと内容にあわせてBoxのサイズが変化するようだけど、
Boxをはみ出して表示するようにするUAも数あるな。
786 :
751:04/02/12 01:40 ID:xa7SayWS
autoにしても機能しないし、うーむ。そこらへんは仕方ないのか。
background-imageで強引に右の文章の背景をもってこれば、出来ないこともないですけどねぇ
その問題は
-------------------------------------------------------------------
html,body{ height: 100%; }
<div style="width:300px; background:#eeeeee; height:100%; padding:5px;">
<div style="background-color:red; float:right; height:100%; width:100px;">
<ul style="margin-left:0px; padding-left:20px;">
<li>リンクA</li>
<li>リンクB</li>
<li>リンクC</li>
</ul>
</div>
<p style="width:100px;">本文<br>本文<br>本文<br>本文<br>本文</p></div>
</div>
-------------------------------------------------------------------
で問題解決だろ。
>>778さん、
これのパターンで、内容の量が変動し、その量に追随するために親divのheight:500pxがheight:autoにせざるをえない場合に
右の赤い背景色を下まで延ばすのってどうすればいいでしょう?
>>788 このままだと、無理なんじゃないか? 正直。
うまくやる人がでてくればいいがな・・・。
791 :
751:04/02/12 01:53 ID:xa7SayWS
>>788 画像使ってください。
最初のdivに背景画像いれてrepeat-y
javascriptで親divの描画された高さを取得して右要素の高さに反映させるって原理的に無理?
793 :
792:04/02/12 03:46 ID:???
自己レスですがjavascriptスレでヒント教えてもらいました。こんな感じでどうでしょう。
div1の実際に描画される高さを取得し、右の赤いdivの高さに代入します。
<div id="div1" style="border-style:dotted none;border-width:2px;border-color: red; width:300px;height:auto;float:left;padding:10px;">
<p style="margin:0;">どんな長さの文章がくるかあらかじめわからない<br>
どんな長さの文章がくるかあらかじめわからない<br>
どんな長さの文章がくるかあらかじめわからない<br>
どんな長さの文章がくるかあらかじめわからない<br>
どんな長さの文章がくるかあらかじめわからない<br></p></div>
<script language="javascript">
var div_Height=document.getElementById("div1").offsetHeight;
document.write('<div style="margin-left:320px;width:120px;height:'+div_Height+'px; background-color:red;">');
</script>
<ul style="padding-top:10px"><li>リンク1</li><li>リンク2</li><li>リンク3</li><li>リンク4</li></ul></div>
<br style="clear:both;">
794 :
751:04/02/12 04:44 ID:xa7SayWS
おつ
blosxomシコシコいじってます
なんか正しいプロパティなのに調べもせずに不正だとか言う奴増えたな
あと、「バグ」で済ます奴な
797 :
792:04/02/12 11:05 ID:???
w3c勧告どおりに動くブラウザって何ですか?モジラ?
画像のマージンを取り払うのに
img{margin:0px;}
ではダメなんでしょうか。
800 :
Name_Not_Found:04/02/12 13:08 ID:bTOIkjLi
<P>のタグを普通に文の最後につけると、たて行の空白が30ptぐらいでてきます。
これをスタイルシートを使って空白の行を少し減らしたいのです。
<P style fontsize-10pt>みたいにやったら、左のは違いまして。
801 :
756:04/02/12 13:10 ID:???
(´・ω・`)
>>800 htmlを基礎から勉強しな。話はそれからだ。
>801
beforeが有効なブラウザでリストマーカーを消す
→IEでのみリストマーカーを表示する、って事でよろしい?
隣接セレクタや属性セレクタを使って
IEでは無視される宣言ブロックを作って中にlist-style:none;を入れるとか。
んで、
<p>一<strong>行</strong>目<br>
二行目<br>
三行目…
</p>
p:first-line { background: #000; color: #fff; line-height: 1.5; }
p strong { background: #fff; color: #000; }
とすると、
IE6ではstrongの背景色がfirst-lineの高さより低い(地の高さになる)、
NN7.1ではstrongの背景色は適用されるのに文字色が適用されず読めない。
いずれもWinXP、標準モード。
NN7.1の方は下にline-heightを何でも良いから指定するとしっかり文字色も適用された。
これって正しい動作? 特にNNの方は明らかにバグっぽいんだけど。
804 :
800:04/02/12 13:24 ID:bTOIkjLi
文章1<P>
空白
文章2として、上の空白を短くしたいのです。
<BR>でやると、全選択したときに色が残るのが嫌で。
上の方を読んでいると<P style="height:10px;">で可能そうなんですが、できません。
>>804 <p>文章1</p>
<p>文章2</p>
な。
806 :
800:04/02/12 13:42 ID:???
>>805 やってみましたが、空白のタテサイズは変わりません。
>>799 隙間をなくしたいのなら、paddingも0にしてみるか、
周りの要素のmargin、paddingを0にしてみることだね。
っていうか、imgはインライン要素だからmarginやpaddingを
指定しても意図どおり表示されるかはちょっとわからんけど。
<p style="margin-bottom:10px;">文章1</p>
<p style="margin-top:0;">文章2</p>
で10px開くんじゃないの?
810 :
800:04/02/12 14:11 ID:???
811 :
Name_Not_Found:04/02/12 14:59 ID:aVLwdlEU
borderで引いた線、たとえば
tr {border-bottom:thin solid black;}
と指定してtableを作ると、
ブラウザで見ると同じ太さなのに
印刷すると太さがまちまちになってしまうのは、
ブラウザの問題でCSSの書き方では解決できないんでしょうか?
ブラウザの問題っつーか、そもそもthinは
ってborder-widthか。
border-styleと勘違いしてたわ。
816 :
815:04/02/12 16:20 ID:???
リロードしてなかった…すまん。
確かにthinは具体的な太さを規定してないが
同じテーブルの中で太さがまちまちになるなんて
状況は想定していないんじゃないか?
CSS2の仕様書 邦訳で わかりやすく詳細解説された書籍ご存知ありませんか?
819 :
Name_Not_Found:04/02/12 16:34 ID:zjqlqKgs
質問なんですが、
>>248-250のliを横並びにする方法を試してみて、
横並びにはなったんですが、リストの頭についていた数字が消えてしまいました。
これを表示するにはどうすればいいのでしょうか?
li { display: inline; }
<ol>
<li>国語</li>
<li>算数</li>
<li>理科</li>
</ol>
ブラウザはIE6です。
1.国語
2.算数 → 国語算数理科
3.理科 (1.国語2.算数3.理科としたい)
820 :
811:04/02/12 17:09 ID:???
>>812-817 thinやmediumと全ての行に同じborder設定をしても
印刷やプレビューの時点で太さが違う行が出てしまうんです。
しかもそれが特定の行ではなく
印刷処理のたびに違う行の太さが違ってしまって・・・
>>819 display:float;
width:3em; /*項目の長さに応じて変更*/
>>821 display:float;ってスタイルシート辞典とかの書籍には載ってないのですが
IE独自?
a { text-decoration:underline;}
<A HREF="hoge"><IMG SRC="hogehoge"></A>
とした際に、リンクを張った画像にまで下線がついてしまうのですが
これを消すにはどうしたらいいでしょうか?
OSはWindowsXP、ブラウザはMozilla1.6です。
A IMG { text-decoration:none;}と指定してみたのですが消えないようで…
>8にborderの例が載っていたので、同じように試してみたのですが、駄目でした。
824 :
819:04/02/12 18:24 ID:???
>>821 li {
display: float;
width:3em ;
}
上の指定をしたら、横並びにならず、縦に
1.国語
1.算数
1.理科
という表示になってしまいました。なんか間違ってたらすみませんが
教えて下さい。
確かにa img{text-decoration:none;}効かないですね。
とりあえずこれだとばかばかしいかな?
span.under_line{ text-decoration:underline;}
a { text-decoration:none;}
>>819 liにpadding-leftを設定するとか。
>>823 >>8はa:link img, a:visited img, a:hover img {border:none;}に修正。
>>823 a { text-decoration:underline;}
.img a{text-decoration:none;}
<A HREF="hoge" class="img"><IMG SRC="hogehoge"></A>
でどうよ?
>>823 頭使って応用しようね。
a:link img, a:visited img, a:hover img {text-decoration:none;}
830 :
823:04/02/12 18:37 ID:???
回答ありがとうございます。
>>825>>827を使えば何とか…
>>826 ちょっと仰っている意味がわかりません。
修正とは?
>>828 823で書いたように私も色々試してみたのですが
私の環境では駄目でした。
832 :
823:04/02/12 18:44 ID:???
>>829 なるほどー。参考になりました。
IEだけでなくNetscape7でも下線は表示されないみたいですね。
>>823 実は、親要素のtext-decorationの効果を子要素で解除できないのが仕様通り。
だから、初めからtext-decorationの代りにborderで下線を引く。
a:link, a:visited, a:hover {text-decoration:none; border:1px solid #00f;}
a:link img, a:visited img, a:hover img {border:none;}
834 :
833:04/02/12 18:47 ID:???
修正: border → border-bottom
835 :
823:04/02/12 18:50 ID:???
>>833 おお、解決しました!
ありがとうございましたー
CSSでリンクをすべて新しいウィンドウで開かせることは能なんでしょうか?
よろしければご回答願います。いろいろしらべたのですが、わからないので・・・。
>>836 できません。
# これもいい加減、FAQだな……。
838 :
Name_Not_Found:04/02/12 18:53 ID:C9DTon+f
display: float;
>>832 >IEだけでなくNetscape7でも下線は表示されないみたいですね。
うそつけ。Mozillaでは表示されるよ。
840 :
819:04/02/12 19:57 ID:???
う〜ん、レスくれた方の方法を試してみたんですが、上手くいきません。
(横並びにはなるが、頭の数字が省略される)
自分も勉強不足なので、もう一回
>>4を読んで勉強して出直してきます。。
レスくれた方、
>>831さんありがとう・すいませんでした。
841 :
836:04/02/12 20:01 ID:???
>>837さん
わざわざありがとうございました。
かなり既出だったようで、お手数をおかけしました。
リンクタグでやるしかないのですね。
回答ありがとうございました。
>>824 li {float:left; margin-left:3em;}
あたりでどうですか?
padding
すんません。マカーなもので。
display: float;はfloat:leftの間違い?あるいはIE独自拡張?
>>844 displayプロパティにfloatなんて値存在しない。
IEにそんな独自拡張があるという話も聞いたことがない。
最近天然か荒らしか知らんが嘘を平気で教える輩がいるから気をつけよう。
>>844 >マカーなもので。
マカーもなにもオマエの都合
>811
@media print {
tr { border-bottom-width: .5mm; }
}
とでもすれば?
質問です…。
<div id="content">
<h1>見出し</h1>
<p>文章</p>
<p>文章</p>
<h2>見出し</h2>
<p>文章</p>
<p>文章</p>
<p>文章</p>
<h3>見出し</h3>
<p>文章</p>
<p>文章</p>
<p>文章</p>
</div>
と言うように、見出し以下にある段落を、見出しのレヴェルにあわせて頭を下げたいのですが、どういう書き方がいいのでしょう…?
一つ一つの見出し毎にid振るべきなのでしょうか?
コンテンツ部分は<div>で括って、左側にメニューバー右側にコンテンツ、と言う風に配置しています。
宜しくお願いします。
850 :
Name_Not_Found:04/02/13 01:33 ID:lA2KBKzr
>>849 見難いでしょうが、とある試験の論文の書式なのです。。。
何かいい方法あるでしょうか?
質問揚げ。
>>850 divの中にdivの中にdivの中にdiv
で、
div div{
margin-left : 1%;
}
でどうだ。
中に入るほど左に余白が出来るぞ。
852 :
848:04/02/13 01:39 ID:lA2KBKzr
>>851 やはりひたすらdivで囲んでいくしか方法ないですか…。
ないしは、すぺての<p>にid振るか…。
仕方ないですかね…。
>>852 こう。
<div id="content">
<h1>見出し</h1>
<p>文章</p>
<p>文章</p>
<div><h2>見出し</h2>
<p>文章</p>
<p>文章</p>
<p>文章</p>
<div><h3>見出し</h3>
<p>文章</p>
<p>文章</p>
<p>文章</p>
</div>
</div>
</div>
854 :
848:04/02/13 01:43 ID:???
>>853 あ!なるほど…!
ありがとうございます。試してみます!
855 :
Name_Not_Found:04/02/13 03:18 ID:12DUrqVj
てかみんな暗号自然に頭に入ってんの?頭が痛い
>>855 暗号、って要素名とか属性名、プロパティとかのこと?
必要になったら調べる、調べて使う、としてるうちに覚えてしまうよ。
だから、自分が使わない要素についてはちょっと弱かったりするな。漏れの場合。
857 :
821:04/02/13 04:19 ID:???
display:floatと書いてしまったアホです。
ごめん、素でボケた。すまんかった
すいません。質問です。
テーブルを画面右に配置したいんですが
今までは <table align="center"> とやっていたのですが
ttp://home3.first-web.ne.jp/~pedsys/htmllint/htmllint.html でチェックしたところ、「スタイルシートで指定するように」と警告されました。
試しに
<div style="text-align:right">
<table><tr><td>.</td></tr></table>
</div>
のようにしてみたところ、WIndows2kのIE6では右に表示されたのですが
うちにあるRedHatのモヂラでは指定なしのように左に表示されます。
調べてみたところ、このような使い方はそもそもtext-alignの使い方として間違っているようでした。
では、CSSではどのように指定すればよいのでしょうか?
あ、<table align="center">は<table align="right">の間違いです。
>>858 FAQのA2(
>>5)を見てないのですか?
margin-left:auto; margin-right:0; width:〜;
862 :
811:04/02/13 08:47 ID:???
>>847 ダメでした_| ̄|○
ブラウザ上では問題ないんですが・・・
細い線だと指定方法に関係なく太さがばらつく傾向が見られます。
>>862 ひょっとして、プリンタドライバが糞なのでは?
例えば、2ドット目の位置に1ドット幅の線を書きたい
場合は2ドット目だけを塗ればいいけど、
2.5ドット目の位置に1ドット幅の線を書きたい場合は、
塗りたい部分が2ドット目と3ドット目の両方に掛かってる
ので、両方が塗られてしまって、2倍の幅になるとか。
864 :
Name_Not_Found:04/02/13 18:05 ID:HkG9gcwi
スタイルシート(.css)のファイルに
/* style type=text/css */
<!--
H2 { color: red }
H1 { font-size: x-large; }
-->
と書いて
外部リンクするため、htmlに
<html>
<head>
<LINK rel="stylesheet" type="text/css" href="ファイルの名前.css">
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
文字列
</body>
</html>
と書き込んでもスタイルシートが反映されません。
なぜ反映されないのかわかりません。教えてください。
使っているブラウザはoperaです。
>>864 外部スタイルシート内でコメント区切り子(<!-- と -->)は不要。
コメントアウトするのは、style要素で文書内に埋め込む場合だけ。
理由は、古い UA がスタイル内容を本文として表示するのを避けるため。
どうして初心者はこういう勘違いをするのかね。
>>865 <!--〜-->をはずして見ましたが反映されません・・・
>>870 href="ファイルの名前.css"
の部分ですね
きちんとなっていました。
各ファイルが同じフォルダ(ディレクトリ)に存在するか確認する。
それでダメならbodyの中もココに晒す。
>>874 bodyの中で反映したい文字を<*></*>でくくっていなかったのが原因でした
レスして下さった皆様どうもありがとうございます
長々すみませんでした
or2=3
>>873 当然同じフォルダにCSS入ってるよね?
>>877 はい。それも反映していない原因でした。
レスどうもありがとうございます。
今回は単純なタグのつけ忘れのようですが、.cssファイルに対応しないwebサーバーってありえるんでしょうか?
質問です。
#example {
position: absolute;
left: 160px;
top: 120px;
visibility: visible;
}
ある画像を上のスタイルで固定させていたんですが、
HTMLをXHTMLに書き直したところ、画像の位置が2〜3ピクセルほど下にずれました。
それも一部分の画像のみです。
Mac、WinのIEでは正常に表示されるのですが、SafariやMozillaなどのブラウザではダメです。
これはブラウザのCSS対応での問題でしょうか?
883 :
Name_Not_Found:04/02/13 19:14 ID:JAHNuCfo
スタイルシートについて質問します。
外部CSSの中に、javaスクリプトを埋め込むことは可能でしょうか?
というのは、cgiで外部CSSを公開して、自由に変更させるみたいな
無茶なことをやろうとしているのですが、デザインが滅茶苦茶になるならまだしも、
javaとか入れられてブラクラにされたらいやだなと思ったので。。。
変な質問ですみません。
>>880 有り得るが、そんなことには関係なく
type="text/css"としてmeta要素やlink要素で定義してれば大丈夫。
当然解釈はブラウザに依存するけど。
886 :
885:04/02/13 19:15 ID:???
>>882 <div id="sample"><img src="images/sample.gif" alt="" width="12" height="12" /></div>
この画像を横に5つ等間隔に配置しているのですが、全部下にずれました。
それとjavascriptでスワップイメージさせているのですが、その部分は省略しました。
888 :
Name_Not_Found:04/02/13 19:35 ID:iW5+zo5x
>>889 画像をですか?もちろん各々divで囲ってます。
<div id="sample"><img src="images/sample.gif" alt="" width="12" height="12" /></div>
<div id="sample2"><img src="images/sample.gif" alt="" width="12" height="12" /></div>
<div id="sample3"><img src="images/sample.gif" alt="" width="12" height="12" /></div>
<div id="sample4"><img src="images/sample.gif" alt="" width="12" height="12" /></div>
<div id="sample5"><img src="images/sample.gif" alt="" width="12" height="12" /></div>
HTMLはこんな感じです。CSSのほうは
#sample {
position: absolute;
left: 160px;
top: 120px;
visibility: visible;
}
#sample2 {
position: absolute;
left: 180px;
top: 120px;
visibility: visible;
}
という感じです。
長々と申し訳ないです。
>>890 それ見る限り他の部分の影響でずれてるとしか思えんのだが。
>>891 そうですよね。
他の部分もチェックしてみます。
どうも有り難うございました。
893 :
Name_Not_Found:04/02/14 03:01 ID:SZbIgu7t
<div id="content">
<h1>タイトル</h1>
<p>説明</p>
<img src=xxx.jpg" />
<p>説明</p>
<h2>タイトル</h2>
・
・
・
</div>
というような書き方をしているのですが、imgタグの直後に来る<p>と<h>の上のマージンだけ広く取りたくて、
スタイルシートに
img + p{
margin-top:25px;
}
img + h2{
margin-top:25px;
}
としていますが、反映されません。書き方が間違っているでしょうか…?
>>893 そのimgには意味があるの?
ないんだったら<p>説明</p>の背景にするなり。
あるんだったらクラス名与えるなり。