さくらインターネット、専用サーバースレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:35:33 0
「そよ風フォーラム」は、運営を終了いたしました。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:04:32 0
そんなことよりマナカナのどっちが好みか議論しようぜ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:38:04 0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、パケットちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:39:57 0
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 06:28:25 0
寒くなってもオナニスト

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 06:28:58 0
1000ならオナニストはロリポに引越し
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:41:36 0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:59:48 0
>>2-3の削除依頼よろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:45:01 O
会社存続祈願あげ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:17:00 0
専鯖インセンティブ期待sage
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:24:45 0
自分のHPに入れない
コントロールパネルは開くけど
IDとパスを入れても入れない

因みにブログは生きている
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:28:32 0
すみません、共用スレと間違えました
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:40:49 0
前スレの連中、読みがすげえな。
http://www.rbbtoday.com/news/20071127/46778.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:58:55 0
質問させてください。

会社の方で勉強のためにサーバを借りて良いとのことで
サーバを借りることになりました。

月額8000円ぐらいまででroot権限のある専用サーバがいいので

さくらの専用サーバ
http://www.sakura.ad.jp/services/dedicated/

ミライの専用サーバ
http://mrs.mirai.ad.jp/modules/mrs1/

このどちらかにしようと思ってます。
ミライの方はwebminとかが入ってないので上級者向け?

今まで apache php mysql phpMyAdmin PEAR ぐらいしか導入したことがありません。

さくらとミライを比べてさくらのメリット、デメリットがあれば教えてください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:01:39 0
3.会社の古いPCにリナックスをインストールする
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:12:35 0
>>15
すいません、言い忘れました。
確かにその方法もあります。
しかし、何か作ったらそのサーバで公開する予定でいます。

なので個人情報などをもし扱うようになった場合
その情報の管理などを自社でするのは危険ではないかという結論です。

もちろん管理もできたらいいのでしょうが、物理的にHDD盗まれたり
何かの拍子でHDDがぶっ飛んだ場合など責任が取れないので
できればレンタルにしたいのです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:36:43 0
webminなんて入ってても即効停止させるだろ常考・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:59:18 0
>>14
VPSあたりにしておいたほうがいい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:17:42 0
>>16
>HDDがぶっ飛んだ場合

レンタルだって責任なぞ取らんよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:30:24 0
>>16
データのバックアップは自己責任
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:34:28 0
途中で送信しちゃった

>>16
データのバックアップは自己責任
電源とかネットワークとかの管理はきちんとしてくれるけどね

あとね、練習を公開用のサーバでやるとね、
顧客のデータが云々どころか、下手すると世界中に迷惑かけるんだよ
だからまずは手元のPCにLinuxなりFreeBSDなり入れて、
かつ、それをネットに繋げずに練習した方がいいよ
>>15もそのつもりで書いてるんだと思うよ
「自社鯖たてろ」っていう意味じゃなく、ね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 06:35:59 0
さくらとイーバンクにはがっかりしますた(TT)
2314:2007/11/28(水) 09:33:51 O
なるほど、まず空いてるPCで練習してみます。
貴重な意見ありがとうございます。

それから公開するものは鯖借りて、そこで練習したのを生かしてきます。

で、すいません最初の質問に戻ってしまうのですが
何故さくらとミライでは容量が倍なのに値段が似た額なのでしょうか?

見比べても何故ミライが安いのかがわかりません。
さくらのメリットって何でしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:56:15 0
まぁさくらは時と場合によっては容量200GBになるけどなー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:06:28 0
さくら今日もストップ安か・・・
たぶん明日か明後日で底だろうな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:16:02 0
てか本業の儲け見れば、ここまで下げる理由もない気がするけどな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:35:40 0
要するに買い時
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:36:26 0
だから本業云々じゃなくて、MMOなんだよ、MMO。わかるかい?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:41:48 0
社長も変わったことだししばらく静観するしかないな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:47:10 0
俺の予想では43,000〜45,000くらいで落ち着く
さすがに40,000は切らないと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:35:10 P
社長が引責辞任したけどMMOをどうするかは発表したっけ?
MMOがある限り下げ基調は続くんじゃね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:08:53 0
レンタル鯖経営シミュレーションゲーム
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:37:05 0
さくらの専鯖再販で早送りだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:44:42 0
先々週末に「さくらの専用サーバ」をクレジット決済で申し込んだけど、
まだ利用開始の案内こない。
5〜10営業日ってなってるけどこんなに遅いもんなの?
例の決算のお知らせと重なって超不安・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:47:45 0
ゴルァ電しなはれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:19:06 0
>>34
先々週末っていったら、まだ8営業日くらいじゃん
そんなのよゆーだって
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:31:18 0
>34
ちゃんとポストに名前は出てる?
申し込みのときの名前や住所に間違いはない?
郵便が誤配されたことは?
不在票入ってなかった?
配達記録で来るから、さくらに返ってたりするかもよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:25:53 0
>>34
1ヶ月かかって、やっと開通ということもありました。
1ヶ月待って、まだ駄目なら、照会すればいい。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:00:52 0
今債務超過で、もうすぐボーナス支給だろ?
さらにマイナスが拡大するか、払いを待ってくれっていう状況じゃん。
ボをカットすれば、優秀な技術者はほかにいくらでも行くところがあるから
出ていくし。
自分は来年になるまで怖くてサバ追加できんわ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:05:04 0
何処も終わってるね・・・

4751 (株)サイバーエージェント(サイバー) NIKKEI NET 株価サーチ
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=4751

9449 GMOインターネット(株)(GMO) NIKKEI NET 株価サーチ
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9449

3328 (株)ネットプライスドットコム(ネットプラ) NIKKEI NET 株価サーチ
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=3328
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:26:53 0
日経平均が右肩下がりのときに
そんなレス付けられてもなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:54:59 0
4万8千円くらいで推移しだしたね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:16:01 0
4751 (株)サイバーエージェント(サイバー) NIKKEI NET 株価サーチ
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=4751

【10年来高値】16,990,000 2000/03/27
【年初来安値】37,100    2007/09/25

44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:03:54 0
さくらインターネットの株価が急騰 オンラインゲームへの参入が好感される
http://kabushiki-blog.com/article/20778750.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:40:15 0
サイボウズグループとの業務提携によるサービス開始のお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/1b1d0350_20071129.pdf
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:15:21 0
http://www.onlinegamer.jp/news/2972/
早速、オンラインゲーム事業にテコ入れしたな。
このまま、さくらからSeedCに運営移管されそうなかんじ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:39:55 0
>>46
板違いだけど、
これ10月末に発表しているから、今回の決算に関してのテコ入れというわけではないと思う
ttp://www.4gamer.net/games/007/G000769/20071025045/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:33:02 0
色々あったようだけど、正直、サーバー停止とかなったら困る。。。。
乗り換えるべきか。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 03:21:31 0
それでも他より止まる率は低そうなわけですが・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:47:37 0
さくら今日ストップ高っぽい。
ちょっと微妙だからまだ買えん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:06:14 0
中の人がボーナス払ってもらえたかどうかカキコしてくれるまで
まだ買えん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:35:19 0
>>51
インサイダー情報になるから書けない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:40:23 0
>>52
会社は赤なのにボーナスでるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:51:36 0
>>53
そういうことも含めてここには書けんだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:54:43 0
ボーナスが出る出ないって話がインサイダー情報だなんて初めて聞いた。

それを秘密にしないといけない状況にあると思っていいってことなのかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:25:49 0
やっぱ中の人はここを見てるんだな
まあ広告出してるしな(なぜか1x1の画像だけど)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:57:54 0
アダルトは不可みたいだけど、どこからがNGなんだろ?
サイトにアダルトの定義とかって書いてるページある?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:11:16 0
アダルトOKだよ
国内法範囲ならね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:01:49 0
アダルトは、
さくらの専用サーバ → 不可
専用サーバ → 可
のようですね。

http://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000693
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:03:49 0
アダルトしたくてアダルトできない
B´B´
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:26:58 0
乗り換えに検討できそうなよさげな所あれば教えてください
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:08:13 0
>>61
何をやりたいかによるわな。
といっても、アダルト以外で、国内サーバ目当てなら、さくらが一番だと思われ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 07:48:25 0
国内最大手ですってクライアントに勧めようにも・・・

64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 07:57:39 0
名前で勧めたいならGMO勧めとけよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:17:27 0
mixiとかもここ使ってます、でおkなんじゃないのw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:35:11 0
サイボウズとの業務提携が好感されてさくら本日もストップ高の気配
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:50:28 0
笹やん、今頃何してるんだろう・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:28:18 0
オンラインゲームして遊んでる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:33:41 0
中で「みんな俺についてこいっ」って大将きどりとか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:29:45 0
EVEで経営の勉強中だな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:40:16 0
パンヤでクーに体操服着せて萌えてんじゃね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:11:07 0
http://www.4gamer.net/games/007/G000769/20071205033/
どうなることやら・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:06:28 0
もう計上しちゃったんだから、あとは日本側のゲーム部門人件費だけ。
サバや回線はサバ事業の隅をこっそり借りておく程度だし。
日本語化放棄、サポ放棄すれば大して金はかからない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:22:06 0
まさか連日ストップ高になるとは・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:22:34 0
MMORPGで日本語化とサポート放棄ってユーザーいなくなりそうだなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:47:39 0
胸なでおろすどころか不安になったんだけど・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:36:24 0
かかる金のほうが会員からのあがりよりも大きかったわけだから、
人が減ろうがもう困ることはないわけだ。
そのほうがやめれるわけだし。w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:18:06 0
月曜日買えるかドキドキしてきた・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:37:40 0
もう一月分の請求が来て吹いた
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:09:40 0
いつもそれぐらいのタイミングじゃ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:12:23 P
常に翌月の請求が来てると思ったけど?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:23:51 0
いつまでCent4なんだよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:46:18 0
社員とかもうやる気ないだろな、かわいそうに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 07:33:59 0
今のさくらにはサライの歌がよく似合う
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:43:39 0
とっととdeb用意しろや!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 04:11:14 0
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 06:19:13 0
>>85
激しく尿意

俺はDebianユーザだが、もうこの際Ubuntuでもいい
とにかくdebを入れてほしい

我輩、すでに涙目である
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:39:22 0
俺はCentOS5にして欲しい。
手元で動かしている二台がCentOS5だから
なおさらだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:02:25 0
前に短い時間だったが、どう考えても
通信障害としか考えれない状況で、サクラに
障害の時間帯をいって回答を求めたが、
回答なし。担当者は、「あー、何かあったら報告します」
みたいな様子で。汗
サクラは、契約してくれれば、ネットワークの
通信障害すら無視みたい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:13:40 0
ふうん
聞き方が悪かったとか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:21:29 0
>>89
通信障害といっても, あなたのマシンからさくらのサーバまでのどこに問題が
あったのかわからない.

さくらの管理下に原因があったと判断した根拠は何?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:01:13 0
>>91
『俺様がそう思ったから』
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:22:52 0
なあ、最近さくらの専用サーバでIP帯が219.94.153.***、アホみたいに重くないか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 05:33:07 0
うちは別に重くないぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:43:58 0
重いとか障害とかいうやつは、監視のグラフぐらい見ろよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:51:24 0
>>93
会員メニューから、サーバのトラフィックレポート見れ。
回線に余裕があるなら、重い時間にサーバの top 見れ。
ロードアベレージや負荷が無ければサーバまでtraceroute しる。
さくらのルータ以降で応答が目に見えて悪くなったりパケロスしたら
収容スイッチ問い合わせ。
ttp://www.sakura.ad.jp/services/dedicated/dedicated/traffic.html
あと、サーバにzabbixみたいな監視ソフト入れた方がいいぞ。
負荷とかトラフィックの総合監視。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:07:22 0
そんな事まで教えなくても大丈夫だろ
専鯖借りる素人なんていまいし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:55:04 0
もう桜は駄目だよな。
客に提案できない。orz
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:57:26 0
ここぞとばかりに98みたいな煽りが増えてるな。
まあ他社に煽られてるうちが華なんだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:43:26 P
自分も来月で解約する予定です。
やっぱり事業の継続性に疑義が生じたら安心して任せられないよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:12:19 0
さくらから乗り換える人ってどこいくの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:53:05 0
BIG-serverだろw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:00:08 0
あんなぼったくり鯖屋ねーよww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:00:37 0
ん? サクラは何が危ないの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:24:04 0
債務超過で傾いてるw
社員も仕事なげやりになってしまった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:54:59 0
最近の障害情報見ると馬鹿な客が増えたなと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:18:55 0
>>105
ソースは?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:53:18 0
>>107
オタフクがいいよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:01:11 0
>>107
てかマジでしらんのか?
ちょっとぐぐればすぐわかるぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:04:06 0
>>108
不覚にもコーヒー吹いた。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:37:53 0
>>100
本業は順調なのに?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:19:46 0
GMO系に身を落としたら、脱退だな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:35:12 0
今はGMO自体が危ないからな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:25:20 0
USENやCAでも同じだな
日本のIT企業は何処もデンジャラスだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:38:10 P
やっぱり安心と信頼のソフトバンクですよね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:47:31 0
大穴でGoogle
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:09:21 0
禿社長のどこに信頼が。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:39:17 0
>>117
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:39:21 0
双日ってどういうとこなん?
借り続けて大丈夫か?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:58:18 0
>>119
どういうとこもなにも総合商社。日商岩井とニチメンが数年前合併して名称変更したのが双日。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:10:35 0
なんだ普通っぽいな
GMO系とかじゃなくて良かった
122共用鯖スレよりコピペ:2007/12/28(金) 05:53:11 0
932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/27(木) 22:24:27 0
本業は頑健だからと
11月の騒ぎでも安心しきってたのに。
とんでもない爆弾が 。・゚・(ノД`)・゚・。

はっきり言ってネトゲーの赤字よりもずっと危険なサイン。

さくらにとって、最大の資産はレンサバ業務であって、
これを地道に行うことが最善の道。

>>917に書いてある内容は、
腹が減ってつらいので、双日を仲買人として
臓器を売って金を得るに等しい。

ちなみに双日がどういう会社かは↓
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1193616849/40

こんな会社に身売りするとは
氏ねよ経営者ども
`Д)っy=ー( *д*)・∵. ターン
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:32:32 0
!?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:56:53 0
とりあえず、いったんは安心できるね。
万が一GMO系とかになったときのために引越し準備していたけど、
その必要も無くなってよかったよかった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:10:06 0
安心できんの?
どっちなの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:11:40 0
そりゃ、大手商社だし安心できるだろ。
122は意味不明。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:17:56 0
なんでそんなにマンセーできんの?
ホルダーなの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:54:30 0
どういう会社かって思って読んだけど
株主軽視してる、としか書いてなかった

もれら株主じゃなくて顧客だから関係ないや
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:25:49 0
双日自体はどうでもいいんだが、
双日が次どこに売るかが気になる。
さくらの業績回復したら双日は動くだろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:28:56 0
総合商社かよ・・・これはもうダメかもわからんね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:34:26 0
あほ社長がどうでもいいネットゲーなんかに手を出したせいで・・・!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:15:36 P
業績回復したら株を買い戻してくれれば…





ないな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:55:45 0
総合商社なんてユダヤ人や中国人よりあくどいからなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:31:19 0
やば、掃除する時に請求書捨てちゃったかも…どうしようorz
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:30:21 0
そうじつは商社のなかで立ち直りが出遅れてる組だからな。
安心してる場合じゃない。
より不安になってきた。
相手を選ぶ余裕もないのかと。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:13:34 0
>>134
クレカ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:59:36 0
>>136
ごめん、よく探したら本の間に挟まってたw
138 【大凶】 【381円】 :2008/01/01(火) 21:48:23 P
今年のさくらインターネットを占ってみました
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:33:25 0
これはひどいw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:40:03 0
何という事を…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:31:33 0
さくら関係の鯖がすべて重いのだけど、何かの障害?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:09:24 0
ぽいね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:40:18 0
おもいねぇ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:07:44 0
糞重てぇから焦ってプロセスとか確認してしまった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:18:22 0
http://support.sakura.ad.jp/page/news/20080102-001.news

[01月02日] ネットワーク障害
障 害 発 生 の お 知 ら せ

さくらインターネット株式会社

平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
本日、ご提供サービスにおきまして、以下の通り障害が発生しております。

ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

< 記 >

発生日時 : 2008/01/02(水) 14:30頃 〜
影響範囲 : 全サービス
障害内容 : ネットワーク機器障害により、一部通信が遅くなる、または
不安定な状態となっております。
現在復旧作業中です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:22:51 0
>>145
サポートページ自体も重てえ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:39:45 0
まだなおらんなぁ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:04:13 0
年明け早々、不吉なトラブル起こすなよバカ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:06:25 0
お、軽くなった?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:14:35 0
終わりの始まりです
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:25:40 0
重いなー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:28:05 0
営業日までおあきらめくださいませ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:28:44 0
オンラインゲーム事業失敗で
完全に終わったな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:33:58 0
始める前からコケるのわかってたからなぁ・・・
キャラがゴツイMMOって日本じゃコケるのわかってただろうに。
社長の道楽なんだから、ヤケド程度で済むうちにやめりゃよかったんだが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:38:42 0
> 19:05 追記:こちらの障害は復旧致しました。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:02:47 0
また、重くない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:25:21 0
終わりの始まりです
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:38:13 0
「最低限のインストール」って
何が入ってるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:54:09 0
>>158
どこの話?

FreeBSD6.0は、MTAとかApacheとか入った状態で受け取った気がする。
あとwebminうごいててびびった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:49:47 0
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:48:06 0
さくらはなんでfreebsdにこだわってるんだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:56:15 0
dqnフィルタだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:58:07 0
>>161
恋するさくらはせつなくてデーモン君を想うとすぐインストールしちゃうの
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:15:56 0
むしろfreebsdがないさくらに価値は無い
そんなことよりdebianを復帰させろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:38:34 P
さくらにそんな余力はありません
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:42:11 0
SAKURA Internet // さくらインターネット : 価値あるサービスと満足を提供するデータセンター
http://www.sakura.ad.jp/

新社長の挨拶が!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:00:42 0
挨拶してるまがあったら、とっととdebいれろや
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:05:20 0
若そうだけどいくつ?
俺より若かったら・・・他の鯖に引っ越す・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:09:50 P
今年で30
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:40:48 0
しっとるけのけ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:52:22 0
mixiとかgreeにアカウントあるよ。しゃちょーの。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:42:02 O
そうか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:13:21 O
raid導入しとけばバックアップしなくても平気?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:21:03 0
>>173
「んなわけねーwww」というのが定説です
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:27:44 0
ってかraidでクラッシュしても復旧できるデータなんて知れてね?
一台raid付きにしたけど
それ移行はraidなしで定期バックアップしてる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:49:14 O
>>175
どこらへんがバックアップ出来ないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:12:35 0
いやRAIDで助かるのって
デイリーの定期バックアップ移行にHDDが即死した場合の更新データだけでしょ?
それだけのために導入するまでもないかなと
どうせするならレプリケーションとか違うやり方の方がいいんじゃないか…
という気が個人的にはしてる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:33:33 0
RAIDではhuman errorは防げない!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:41:17 0
そうなんだよねー
フェイルセーフとしては微妙な機構のような
しかもダウンタイムが結構あるし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:09:05 0
>>177
ミラーしてれば全部あるだろう。
RAIDとバックアップがごちゃごちゃになってないか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:53:32 0
RAIDって片方HDDが死んでもサービスが停止しない所に意義があるんだろ?
バックアップとか本気で思ってんの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:15:15 0
片方HDDが死んでもサービス停止しないってどゆこと?
そんな仕組みなん?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:17:00 0
>>182
えー・・・RAIDの基本 RAID1を勉強してこいよ・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 09:33:14 0
こんなレベルのやつが専用サバやってんだからそりゃ乗っ取られるわな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:49:13 0
いやraid0は知ってるが
HDD死亡時にまったく落ちずに自動的に切り替わるの?
死亡原因調べたり、交換依頼したりで
ダウンタイムが発生するんじゃ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:49:45 0
raid0→1ね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:22:15 0
>>185
えー・・・RAID1で一体何が切り替わるというのだろう・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:04:44 0
じゃあやっぱりサービス停止するのでは?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:33:46 0
>>188
さくらインターネットの専用サーバは hotswap 不可なので、
ディスク交換にサーバを停止する必要がある。

RAID-1 を使うメリットは OS を再インストールしなくても
良いということかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:35:01 0
さくらの専用サーバーを検討しているのですが、
あれって、1日のPV、転送量の最大ってどれ位かわかりますか?
あと、専用サーバーと違って帯域が書いていないのですが、平均転送速度って分かりますか?
xreaだと、max_connectionエラーが頻発して使い物にならないので・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:02:29 0
なんのmax_connection?
DB鯖なら転送量よりDB鯖のチューニング
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:07:23 0
>>190
今までxrea使ってたんなら、さくらの専用サーバーに乗り換えれば、問題解決できるよ。
もちろん設定は自分でやらないといけないけど・・・
転送量の制限とかは、よっぽどアホな使い方しない限りは大丈夫だと思う。
http://www.sakura.ad.jp/services/dedicated/dedicated/traffic.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:42:51 0
>>191-192
レスありがとうございます。
DBの最大コネクションエラーです。xreaでは12がmaxなのですぐ限界に来てしまいます。
システム要件としては、1時間最大7,000PV、100,000SQLの負荷に耐えられればいいのですが・・・

>>192さんの教えてくれたURL見たのですが、
これは「さくらの専用サーバー」にも当てはまりますでしょうか?

xreaと違って初期投資が2万円以上かかるので、
魅力的に感じながらも少し躊躇しています。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:55:24 0
maxconnection12ワロタ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:58:44 0
>>193
http://www.keydb.info/
あんたここのサイトの管理者だろ
てかここってアドセンスで専用鯖ぐらいとれてるんだね
アボンするからみててね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:45:34 0
解約締め切りが20日までなので昨日出してきました。
3年弱お世話になったsakura.ad.jpともお別れです。
厳しい状況ですが、事業の再生を陰ながらお祈りしています。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:20:09 0
>>196
どちらのサーバーにいかれるんですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:39:38 0
>>197
y30.netです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:40:09 0
>>197
とりあえずお金がないのでBフレッツ マンションタイプ+インターリンクZOOT(IP8)です。
5IP使えるから今まで(1IP+追加4IP)と同じ構成にできるし、必要帯域は大したことないし。
ゆくゆくはOCN(IP8)とかWebArena Symphonyとかにアップグレードしていければいいんですが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:49:29 0
>>197
出戻りになりますがat-linkにしました
他の専鯖も考えたのですが、やはり不安でしたので
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:57:23 0
>>197
評判のいい使える.netに決めました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:04:04 0
>>201
??
203173:2008/01/21(月) 00:51:35 O
あ、いや、漏れが聞きたかったことはミラーリング導入していればバックアップしていなくても片方のディスクが壊れた時にもう片方のディスクから復旧出来るのかなと思い・・・・

なんせ今までディスク壊れたことなんてないもんで
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:10:46 0
>>203
うん、そのためのRAID1。
205173:2008/01/21(月) 01:16:05 O
へーできるんだ。
さくらはHDD壊れたら復旧までやってくれんのかな?
やってくれるならpostfixとかapacheとかの設定しないで済むし結構お得でない?
色々パッケージ入れていたりすると再設定が結構めんどくさかったりするし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:32:20 0
壊れたディスクの交換は無料で全部やってくれるけど、
壊れたかどうかは自分で確認しないといけない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:43:15 0
壊れたHDDを交換して、新しいHDDを復旧中に、
もう片方のHDDが壊れるという法則。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:43:29 0
壊れたHDDのミラーって
どこまでが正常か分からないからちょっと怖いな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:03:40 O
>>206
それってコマンドやブラウザで確認したりしなくてもroot宛てにメール送られてきたりする?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:08:07 0
>>209
3DM というツールが入っていて、それに壊れたらメールするオプションがある
けど、壊れたとき一度しかメールがこないので、tw_cli と cron で定期的に実
行して駄目ならメールするスクリプトを自作するのがお勧め。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:14:18 O
>>210
そうかー、ネット上でRAID5での復旧エラーがあったからちょっと心配だけどこのまま使ってみることにする

サンクス!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:09:28 0
>>211
RAID-1 でも両方のディスクが壊れると、REBUILD できないよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:47:44 0
RAID5でも2本同時に潰れると復旧できない希ガス。

パリティを同時に2本とか出来るのかな?
パリティが2本並行で動いてたら2本潰れてもだいじょうぶかも
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:01:53 0
さくらの専用サーバーって、RAID組んでいないけど、
あれって壊れるまでずっとHDD使い続けるのかな?

HDDはいつかは壊れるから、例えば1年おきに交換とかしてくれないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:23:06 P
無料じゃやらんだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:20:44 0
ということは、長く続けていれば必ずHDDがクラッシュするってことか?
毎月お金払っているだから、交換位無料でしないのか?
今時HDDなんて安いし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:49:17 0
毎月取るに足らない様なお金を払っていただいてありがとうございます。
HDDは安いと言いましても弊社の人件費は高いです。
また、さくらの専用サーバはオプション等を用意しないことで安さを実現しております。
どうしても新しいハードをご希望の場合、3万払って本体交換して下さい。

て感じだろうな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:57:43 0
ストレージの予防交換してくれるような専用サーバーサービスを
提供しているところってあるのかなあ。
金額もはりそうな気もするけど。

5年前にRAID構成で借りた専用サーバー。
この間、OSを再インストールしてもらったら
ディスクの大きさが2倍になってた。

これはサービスではなくて、保守部品の都合なんだろうけど。
元々、ディスクは余りまくってたから、ありがたみもあまりなし。
メモリーを2倍にしてくれてたら、かなり喜んだ。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:32:20 0
それはありえねーよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:49:10 0
逝ってよし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:11:07 0
火災報知機が義務化されるらしいが、
さくらのデーターセンターって火災報知機の設置はどうなっているの?
火災報知機をつけたってアナウンスが来てないけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:50:10 0
>>221
データセンタとかは前から付いてるんじゃ?
今回の法改正は住宅への設置を義務化ってやつだから

それにDCとかは災害でサービスが停止するのが一番怖いはずだから、
もし義務化されてなくても報知器ぐらいつけてる希ガス
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:40:25 0
>>221
池袋だとハゲンの消火設備あったぞ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:40:42 0
失礼、ハロゲンでした。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:51:06 0
えええ、データーセンター池袋にあるの?
何で又そんな地代が高い所に。
データセンターだったら、東北とか北海道とか辺鄙な場所においても問題なくね?
というより、関東大震災が予想されているときに、もっと安全な場所においてくれ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:56:50 0
>>225
さくらはハウジングユーザ向けに
都市型データセンターを売りにしてます
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:15:40 0
>>225
へんぴな場所じゃ回線が引かれていません。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:28:23 0
地球上にいる限り
地震から逃れられないよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:33:05 0
宇宙(そら)へ・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 03:05:42 0
地球(テラ)へ・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 03:46:35 0
ごめん、何も思いつかない・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 06:37:53 0
http://support.sakura.ad.jp/page/news/20080117-003.news
「さくらの専用サーバ」お申込受付け一時停止のお知らせ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:48:00 0
掛けで仕入れることができなくなったのかな...
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:05:50 0
何だよ。来週あたり申し込もうと思っていたのに・・・

っていうか、まじで掛けが効かなくなったってこと?
不渡り情報とかある?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:09:40 0
去年もこの時期に申し込み受け付け一時停止とか有った様な。

俺が入会したときも、一時停止明けだった希ガス。
たまに有るよね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:58:26 0
なんだかんたでしょっちゅう一時停止してる気がする
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:05:06 0
単に市場在庫の都合だろよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:11:01 0
HDDの市場って、そんなに逼迫していないだろ。
さくらの専用鯖は、サーバー用のHDDなんて使っていないだろうしな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:17:12 0
何処からHDDの話が?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:31:22 0
共用鯖と違って、専用鯖を増設するにはHDDが必要だろ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:34:02 0
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/20721.html
さくらなにやってるんだよ・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:49:34 0
本業に力を入れてくれ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:17:43 0
本業がダメだから、事業を広げようとしているんだよ。
ラーメンが売れないから、カレーや餃子やケーキまで売り出す。

そんなビジネスの方法も分からないとは、明らかにニートだなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:30:07 0
MMOよりかは鯖関連だしマシなんじゃない、とか書いてみたり

ir見る限り、さくらは鯖の提供が主な仕事?
まぁ悪い方向に転ばない事を願う
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:58:22 0
なんかバックアップをこまめにしておいた方が良いな。
いきなり鯖止められたら悔しくて寝れない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:34:41 0
お前が不眠症のニートだということはよく分かった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:49:04 0
本業がダメなんてどこにかいてあるんだ・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:56:01 0
本業だけに専念してれば問題ないよなー
とりあえずMMOの契約終了まではMMOが利益を食っちゃうんかな?
MMOは契約終了まであきらめて、他で利益を生もうって躍起になってる感じ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:46:00 0
AMNってやってることが怪しいよな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:45:18 0
>>248
以前読んだ話によると, 損害はもう計上してしまったとのとこ. つまり, 今後
ゲーム事業を続けて損害が出たとしても, それは微々たるものだという話.

ただし, 私は財務の知識がないので正確に理解しているかはわからない.

------------------------------------------------------------

さくらの専用サーバが募集休止ということなので, どうしても急ぐ人のために
ミライの専有サーバを紹介しておく:

http://mrs.mirai.ad.jp/

MRS SP1000
80GB. 初期費用31500円(学生は初期費用無料). 月額費用6300円.
OS: Fedora・FreeBSD・CentOS・Windows Server 2003(Windowsは価格が異なる)

問題はこの会社の評判が全く不明なこと.

急がない人は3月まで待てばOK.
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:31:50 0
さくらクリエイティヴとかも儲かってるのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:55:51 0
次のどらかに迷っているんだけど、
回線速度が6倍なのに値段が3倍のプレミアムがお徳だね。
HPに書いてある10Mスタンダードって1.66Mbpsが最大ってこと?それとも平均?

10Mスタンダード 100Mbps 10BASE-T \10,290 1.66Mbps
10Mプレミアム 100Mbps 10BASE-T \31,500 回線専有
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:18:13 0
>>252
あくまで「目安」だから。共有回線はベストエフォート型だから
他のユーザがそんなに使ってなけりゃ目一杯出るだろうし、
ヘビーユーザーばかりだったら遅くなるだろうし。

http://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000612
「専用サーバ」系サービスは転送量制限を設けていません。
しかし、「専用サーバ」スタンダード回線プランや、
「さくらの専用サーバ」サービスといった回線共有型の専用サーバサービスは、
著しい転送量の影響により同じ通信機器に収容している
他のお客様にご迷惑がかかる場合には、上位プランへの変更の要請や、
場合によっては帯域制限をかけさせていただくことがございます。
「専用サーバ」サービスではこちらでご利用帯域目安をご案内をしていますのでご参考ください。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:39:19 0
>>251
中間決算の資料を見る限り、ガンはカイロスとDOMIRU、あとオンラインゲームだろうから、それ以外は損失があっても大きくないだろ。
カイロスは先週に売却の発表があったし、DOMIRUも3月までに売却予定と出てたので、あとオンラインゲームに道筋がつけば、猛烈に買いだな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:16:10 0
>>254
kwsk
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:28:02 0
現生を猛烈に減らすところに買う理由はない
同じだけの金が貯まるまで何年かかることか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:58:35 0
ちょ
専鯖のリブート依頼の電話番号どこにのってる?
カイインメニューからみつからねぇ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:01:45 0
>>257
03-3475-0110
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:03:58 0
>>257事故解決
汗ってテンパってしもた
使ったことないコマンドは打つもんじゃない(;^_^A アセアセ
260257:2008/01/25(金) 19:09:23 0
>>258
ありがちょう
再起動してたお
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:37:49 0
>>247
決算書に本業がダメって書いてあるだろ
潰れるまえに移動するのが得策
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:02:24 0
え?!さくらって倒産寸前なの?
せっかく、来月申し込もうと思っていたのに・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:21:10 0
債務超過に陥ってて
一部事業売却なり、資本注入して資金調達できなければ倒産。
ゲームがらみの投資の株なり契約金なりの損を一括で計上して
膿を一気に吐き出した。ようにみえるがゲーム鯖の無駄な経費は
これから先も維持させていくつもりかな?
ゲームユーザーを裏切らない信用できる企業でしょうか?
それとも本業であるレンサバユーザーに経費負担させる無責任な企業でしょうか?
失われた10億円をみなでがんばって負担していこうぜw

要望:deb系のOS扱ってください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:23:09 0
>>263
最後の1行が書きたかっただけだろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:26:43 0
俺がいいたいのは
>失われた10億円をみなでがんばって負担していこうぜw
ということだ。

あとdeb無理ならせめてcentOSバージョン上げてください。
8.0系以下のpostgreSQLが使いたくなくて仕方ないです。
もうやる気ないだろうが、社員がんばってくれw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:30:38 0
centOSを使いたいんだけど、どうしてcentOSだけ
apacheやphpのバージョンが古いの?
その他のソフトのバージョンも低いみたいだけど・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:33:41 0
http://distrowatch.com/table.php?distribution=centos
centOSのバージョンが低いから。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:36:37 0
>>267
情報サンクス
centOSのバージョンアップしてapacheとphpのバージョンを上げて使うのと、
freeBSDを素直に最初から使うのだったら、どっちがお勧めですか?

ネットで調べたらcentOSの評判がよかったんだけど、載っているソフトが低いのがちょっと。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:43:24 0
BSDでいいんだったら素直にBSDでいいんじゃないの?
centOSをバージョンアップして安定性ちゃんと確保できるのなら
どっちでも問題ないんだろうけど。
とらぶって再インスコしてもらった場合に手間かかるからやだなー
どちらがいいか意見が分かれそうな質問。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:55:00 0
>>269
色々ありがとうございます。
レン鯖での運用実績と自宅でちょっと鯖を立てた位なので、自信はあまりないです。

個人的には、apache、php、mysqlを最新バージョンで使えれば後のソフトは全くこだわりはないです。

centOSは評判がよかったのですが、載っているバージョンが低いのでbsdがいいかなぁと思うと、
こんどはbsdにmysqlが載っていない。
で、Fedoraなら良さそうなのですがOSの評判がredhatのバグ版という悪い評判がネットにあるので、どうしたものか、と。

bsdにmysqlをインストールするのが一番楽そうです。
ただ、一つだけ気になるのが、どうしてbsdにだけmysqlがインストールされていないのかなぁ、と。もしかして、相性とかでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:10:25 0
>>270
理由は知らんが、簡単にインストールできるんだからいいじゃん。
別に相性とかは問題ないよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:24:32 0
>>271
相性はないんですね。それを聞いて安心しました。では、BSDを選択してみます。
ありがとうございました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:49:00 0
BSD は最初に、freebsd-update で、6.3にするといいよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:58:07 0
>>270
yumでPHP5インストールできるよ。
CentOS-Base.repoのcentosplusのenabled=1をすればね。
それでもphp5.1.6だけどw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:02:22 0
freebsd4.7から6.3にアップグレードする手順を教えてください
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:26:46 0
>>261
データセンター運営事業につきましては 〜中略〜 付加価値の高い新規サービスが当初予想よりも好調に推移したことなども加わり、売上高は2,893,106千円(前年同期比54.7%増)、営業利益は414,500千円となりました。

となってるんだが・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:28:00 0
>>275
必要なファイルをバックアップしてから
おもむろに rm -rf /

泣きながら6.3をインストール
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:33:15 0
rm -rf / したあとログアウトしたらつながらなくなるじゃん
データセンターまで行くのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:47:41 P
>>275
さくらに申し込む
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:06:13 0
専用サバは全部デュアルコアセレロンにしてくれないかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:31:11 0
>>263
リリース出た後にそう書くのはそろそろまずいと思うけど。Financial FUDはあんまりシャレにならん。
ttp://www.sakura.ad.jp/ir/news/archives/20080125-002.news
ttp://www.sakura.ad.jp/ir/pdf/080125-ir_2.pdf
>今回の第三者割当増資によりに当決算期における債務超過は解消できる予定です。
オマケ
ttp://www.sakura.ad.jp/ir/news/archives/20080125-001.news
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:50:50 0
>>277
同じような書き込みをunix板で見た気がするが、流行ってるのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 06:13:55 0
残るリスクは中国進出だけか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:20:03 0
>>275
4.x から 6.x に一足飛びでアップグレードはできない。
設定ファイルやデータファイルのバックアップ取って
クリーンインストールがおすすめ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:51:18 0
>>270
FreeBSDは追加インストールしないとMySQL入らないけど、
CentOSは、インストール時にサーバを選択するとMySQLがデフォルトでインストールされるから入っているだけかと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:53:10 0
>>275
自分は4.xから6.xにリモートでアップグレードしたので以下参考に。

どうしても自力でリモートアップグレードしたいなら、
4.7→4.11→5.5→6.x
っていう順番になるとおもいます。

セキュリティアップデートと違って、
アップグレードの場合は/etc配下の各ファイルを、mergemasterで適切に上書きor編集しないとシステムが動かなくなるので注意。

4.11→5.5の手順は↓を参考に。(これ見て手順が理解できないならあきらめたほうがいいです)
http://www.freebsd.org/releases/5.4R/migration-guide.html
ただし、installkernel後(installworld前)のリブートは、手順と違ってマルチユーザモードでリブートすることになるので注意。

つまり、カーネルが5.5、ユーザランドは4.11の状態でブートすることになります。
(4.xのカーネルでブートした状態のままではinstallworldできません)
このとき、procファイルシステムをfstabからコメントアウトしてからリブートしないとダメです。
また、PAMモジュールが変わっているので、OpenSSHは自動起動しない状態でリブートしないとだめです。
かわりにTelnet接続を有効化しておいてください。
どうしてもこの状態(カーネルが5.5、ユーザランドは4.11)でSSH接続したい場合は、
事前にPortsからWITHOUT_PAM=yes付きでOpenSSHをインストールして、
PortsからインストールしたOpenSSHを公開鍵認証で使うようにしてください。

あと、compatを有効化しても動かないPortsもあるのでPortsも一通りリビルドが必要だと思ってください。

4.7→4.11と、5.5→6.xは、ハンドブック参照。

有償で再インストールする羽目になっても責任はもてないので、
失敗したら有償で再インストールをする覚悟をもちつつ、
事前にローカルでリハーサルしてから自己責任でやってください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:00:28 0
>>263>>265
無能な経営者の尻拭いをユーザーに求めるのかよwwww
さくらインターネットはどんだけふざけた企業なんだ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:08:50 0
>>287
どっちみち、ユーザーに負担が行くんだから一緒だよ。

燃えないゴミを燃えるゴミに捨てて、私はエコよ、って威張り腐っている近所の娘と一緒。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:14:42 0
今更何言っても後の祭り

田中社長に期待して様子見
やばそうなら他を探すなりするしかないぞよ。

ま、笹田前社長の暴走?を途中で止められなかったのは
もっと早く手を打てた筈なのに、何をやってたんだろうと思うけどね。
290275:2008/01/27(日) 15:40:39 0
レスどうもです。

>>284
>>286
難しすぎて今の自分には完全に無理ですorz
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:29:30 0
専用サーバーのシステム構成について目安を教えて頂けませんか?
一日で50万PV、7GBのサイトです。一回のリクエスト事に1000行以上のphpスクリプトを実行します。

Core2Duo RAIDモデル 2GBを1台購入で処理が間に合いますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:42:30 0
サーバスペック的には問題ないんじゃね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:25:03 0
株価が12マソになったw
そろそろ売ろうか悩み中
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:19:29 0
すげーなおい。
買っとけばよかった・・・orz
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:16:53 0
本業はとてつもなく好調だから、財務状況の改善で上がっていくのは当然かと思われ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:28:47 0
前期は大赤字として、2期前でもROE6.45%じゃねーか
10億資本注入でさらに企業としては値打ち下がるのわかる?
あわや倒産か、というところから出資先が現れたわけだから、株価に
その安心感が反映されるのは当然だろ。
本業はとてつもなく好調とか財務状況の改善とかw片腹いたいんだけどww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:45:20 0
好調好調と言うやつって、そこに書いてあるリスクの部分を
あえて読まないやつか?
リスク部分について言及した文章が本音だよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:58:55 0
山一を経験した俺は石橋を叩いてる人がいるのを確認して更に様子を伺って
確実に安全だという確証を得てから渡ろうとするから乗り遅れて結局、損を・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:23:38 0
>>296
赤字になっていた本当の理由がわかっていないだろ
さくらは都市型データセンター先行投資の賭けに勝ったんだよ

オンラインゲームも速攻で赤字分を清算したし、これからは
稼働率の高いデータセンターが利益を生み出すだけ

mixi gree Seesaa ニコニコ動画 サイバーエージェント はてな
みんなさくらを使っている インフラ・価格のコストパフォーマンスで
さくらに替わる所はない
GMOグループのロリポップですらGMOの鯖が高すぎて
いまだにさくらを利用している状況だ

tracerouteで調べてみると意外なところが
さくらのデータセンター使っているのがわかるぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:19:51 0
ここって、ビジネス板だっけか・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:19:34 0
経営云々は、もういいじゃん・・・。
Yahooの株式掲示板でも騒げるだろ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:49:46 0
ニコニコ動画は、さくらじゃなくないか?自社で回線引いてやってるぽいが
・・・すまん、なんとなく気になっただけ

しかし、去年の4月で30Gbps引いてるってあったから、今じゃ倍くらいになってるのかな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:05:47 0
1つあると全部がそこにあるというやつ発見w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:37:54 0
俺がさくらインターネットから鯖を引き上げたから
今期の決算は赤字になる予感
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:50:34 0
久しぶりにapacheのログを解析してみたら、
「さくらインターネット株式会社」が管理するIPアドレスからのアクセスが多いんだけど、
さくらのIPを使って、頻繁に人のサイトのコンテンツを取得して何しようとしているの?
負荷が掛かって迷惑なんだけど。

それも運営しているサイト全てにさくらのIPのログが残っている。
もちろん、さくらだけじゃないが、圧倒的にさくらが多い。何しているの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:58:14 0
たんに、乗っ取られたサバじゃないのか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:03:07 0
とりえあえず、このIPが迷惑。さくらの管理はどうなっているの?
これ以上アクセスしてきたら、威力業務妨害罪で告訴するわ。悪戯電話と一緒じゃねーか。

59.106.82.243
59.106.82.251
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:10:02 0
さくらに言えよ
告訴するくらい本気なのに、ここで吠えてどーすんだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:15:28 0
単純に稼働ホスト数が多いからなぁ。最近、大規模侵入があったFastHostsとかもそうだけど。
基本がセルフマネージドなんだし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:29:37 0
>>307
こういう文句言う奴に限って糞サーバーでゴミみたいなサイト運営してんだよな
どうせ誰も見ないようなサイトなんだから
少しくらいサーバに読まれたからといって何も変わりゃしねーよハゲ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:40:36 0
>>307
どっちも検索エンジンのbotだろ
アクセスされたくなければrobots.txtなり.htaccessなりで弾け
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:48:23 0
どっちも IP unreachable なんだが。
確かにさくらの管理しているIPアドレスではあるが……
dig でも traceroute でも正体不明。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:59:36 0
>>312
どうしてさくらって分かるの?
というか、IPアドレスを管理しているのってJPNICじゃないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:05:22 0
tracert 59.106.82.243だろ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:04:31 0
>>313
ふつうにwhois.nic.ad.jpで引いてみれば良いと思うんだが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:04:49 0
>>312
ぐぐれば正体くらいすぐ分かるだろ。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7/Mozilla/5.0 (MaSagool; http://sagool.jp/)

>>313
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=59.106.82.243
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=59.106.82.251
a. [IPネットワークアドレス] 59.106.82.0/24
b. [ネットワーク名] SAKURA-NET
f. [組織名] さくらインターネット株式会社
g. [Organization] SAKURA Internet Inc.
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:41:24 0
>>314-316
レス有難うございます。勉強になりました。
あと、もう一つの質問の方なのですが、
JPNICがIPの貸し出し元で、この場合はさくらがIPの借主の関係でしょうか?
IPの貸し出しについて、個人で1単位でもJPNICと取引する窓口はありますか?
やはり、プロバイダーが代理店になって取引するしかありませんか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:17:56 0
319312:2008/02/02(土) 15:47:12 0
>>316
ああ、いや。
正体ってのはさくらから借りてるユーザーのことな。
さくらが管理してるアドレスなのは判ってる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:39:38 0
>>319
だからそのユーザがsagool
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:45:12 0
ライトプランとスタンダードプランて、重さに違いはあるの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:00:55 0
>>308
ここに限らず2chで吠えてる人は告訴なんかしません
告訴するなら黙ってやります
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:01:28 0
>>321
503耐性が違う
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:01:32 0
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:03:51 0
ごめん
スレ間違えて答えちゃった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:59:21 0
1台でwebとDBサーバーを運用しているのですが、
ピーク時のCPU使用率が高くなってきているので、
もう1台追加することを考えています。
2台構成にする場合、次のどちらが宜しいでしょうか?

1. webサーバー(1台)+DBサーバー(1台)
2. web+DBサーバー(1台)+web+DBサーバー(1台)

今同じサーバーで複数のサイトを運営しているので、2.を選んでも
同じ位の負荷になるように、それぞれサイトを振り分けることは可能です。

負荷属性は、アクセス数: 40万PV/day、実行するSQL本数: 600万SQL/dayです。

宜しくお願いします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:27:10 0
そう考える前にプログラムを見直すのが普通。
動かしてるスクリプトやconf、makeしなおしとかさ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:03:27 0
>>326
迷うようなら、2にすべきです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:19:52 0
FreeBSD 6.3 にアップグレードした
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:28:31 0
>>326
俺は1台をプロキシーに、2台目にバックエンドとDBを置く
これだとさらに負荷があがってもバックエンド+DB鯖増やしていけばいいし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:39:59 0
>>327-330
アドバイスありがとうございます。
プログラムのリファクタリングも結構やったのですが、
そろそろ限界に来てしまっています。
ピーク時のサーバーの使用率が80%を越えているので、
かなりの危険水域になっています。

>>328
これはwebとDBが同じホストの方がネットワーク負荷が少なくてすむということでしょうか。
たしかに、故障率も理論的には1/2ですよね。ちょっと、2で検討してみます。

>>330
私のサイトの場合殆どが動的なページなので、
残念ながらプロキシはあまり活用できないです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:55:43 0
1だと効果薄くね?
負荷をかけてるのがSQLなら、鯖1つに纏めるより分散した方がいいだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:44:42 0
>>331
とはいえプロキシは欲しい 静的な部分を動的にやらせるよりはよっぽどいい
CSSやら画像やらのアクセス数を数えて動的と比べてみれば良いと思う 結構高い率になるんでないかと
その分をプロキシでまかなうだけで負荷は減る
プロキシ鯖をまるまる1台に置くのはもったいないとおもうかもしれないけどね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:24:24 0
xreaのVDをxreaに名義を置いたまま、さくらで専用サーバーを運用することって可能ですか?
イメージ的には、xreaのDNSの設定をさくらのIPにして、受け手の専用鯖のapacheの設定で
複数のサイトをバーチャルドメインで運用しようと思っています。
規約に違反していないか、技術的に可能かどうかアドバイスいただきたいです。
宜しくお願いします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:08:30 0
なんで規約違反なの?ドメインってそもそもそういうものだし
つかここはサポートじゃないんだけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:42:32 P
ドメインも移管すれば?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:55:30 0
>>334
んな事聞く前に自分で規約100回嫁よ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:33:37 0
アドバンスドで迷っています

QuadCore Xeon X3210 2.13GHz \26,250/月
DualCore Xeon 3040 1.86GHz \13,650/月

QuadCoreにしようと考えていますが
2倍の価格ほどのメリットは無いですか?

html 3割 モバイル用php7割 DB未使用
PV10万/時間(ピーク時)

QuadCoreに相性のよいOSとかありますか?
いまはFedora

どうか良きアドバイスをお願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:26:47 0
>>326
40万PV/day、SQL本数: 600万SQL/day
その状況でまだsakura1台構成というのは、恐ろしく重い状態だと思うのですが。。。
商用サイトじゃないからサーバー費用が捻出できないのですか?


340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:31:41 0
>>334
DNSの逆引き設定ができれば、さくらIPでの複数ドメイン運用ができるはず
安定度無視すれば
セカンダリIPがなくてもプライマリIPがひとつあれば事実上は運用できたよ
何度もいうようにDNSの逆引き設定ができればね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:03:22 0
逆引き設定なんていらね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:43:03 0
root権限付き専用サーバー「デルタ・シリーズ」/ファーストサーバ-月額料金6,510円(税込)
ttp://www.senyu.jp/dt/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:49:21 0
firstserverなら乗り換えても良いなーと思ったけどBSDが無い。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:16:39 0
本丸は、さくらなんじゃないかと妄想。。。
GMOより先にさくらをっていう感じなんじゃ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:19:26 0
ファーストサーバってソフトバンクだったのか。
なんかGMOとソフトバンクに汚染されてるなぁ。。。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:50:32 P
引き渡し時にSSHポートのみ開いてるのはありがたいな
ただOSに選択肢がないのはBSD厨としてはちょっとな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:56:27 0
さくらは最小構成でも、webmin や telnet まであけて納品した
問い合わせたら、でたらめな回答で、、、
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:24:52 0
>>347
それって異常じゃないの?
telnet全開ってどういう運用しているの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:34:15 P
FreeBSDで借りるとftp,smtp,pop3,http,webmin,telnetが
全開で引き渡されたけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:55:45 0
>>349
ええええ?まじで?サービスの止め方とかよく分からないんだけど、
さくらで専用鯖借りるのやめようかなぁ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:36:39 P
ポートの開け閉め程度もできない人が専鯖借りようとしちゃいけません。
他人の迷惑になるからその辺の面倒もちゃんと見てくれる所を借りなさい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:51:16 0
受け取った時点でパッチが公開されてるのに充てられてない様なセキュリティホールが有れば別として、
受け取って閉めれば良いんじゃんと思ってしまう俺は危機感が足りないのだろうか。

理想としてはsshだけ開いてる状態が良いけど、
まぁwebmin無いとダメな人もいるだろうし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:52:00 0
アフォかーーーーーーー
仕方無いなーチョックラ診断してやっからIP晒せ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:10:27 0
ファストサバの見たけど、平日昼間しかサポしてくれないぽい点が。

業務用では使えないな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:17:49 0
夜電話通じるのは安心感あるね
てか夜電話通じないところは正直無理
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:35:50 0
電話とかしたことない
再起動依頼も全部メールだよ


お急ぎの場合はお電話でご依頼ください。

================リブート専用の電話番号=================

     TEL:0120-390905(通話料無料)

  24時間受け付けております。 携帯電話でも通話可
=======================================================
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:39:13 0
安いのと高いのではサービスが違うということも理解できないカスか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:49:34 0
専用鯖のRAIDのプランで申し込む予定ですが、
最近やった人で使えるようになるまで何日かかりましたか?
下のページには、最大半月掛かるようですが・・・
http://www.sakura.ad.jp/services/dedicated/dedicated/flow.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:03:22 0
2年半前(笑)に申し込んだときは3日で開通メール来たけど
今は知らない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:27:08 0
再起動依頼のメールだけど、どれぐらいで再起動されるかな
たしかに電話めんどいんだよね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:48:40 0
常識的に考えてメールしてから再起動されるまで待ち続ける方がめんどいだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:09:00 0
再起動って何で必要なの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:17:02 0
例えばshutdown -r nowするつもりで間違ってshutdown -h nowしちゃったとか
何かが変になってsshが死んじゃった時とかじゃない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:20:54 0
よくあるのは、MYSQLでデッドロックしてしまって、再起動しかなくなるときがある。
MYISAMなら問題ないけど、InnoDBを使っていてちょっとアクセスが集中したらもうダメ。
基本的にMYSQL使っていないと、サービスの再起動だけで大丈夫だよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:00:26 0
>>364
ちょ,おまっ,それMySQLじゃなくてお前がダメなんじゃないの?
InnoDBで1000万人オーバーのサイト運営してるけど,デッドロックなんて喰らったことない.
しかもOS巻き込むって,どんなクソプログラム書いたらそんなことが可能なんだ?スゲーなお前.
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:10:35 0
>>365
はぁ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:51:53 0
>>362
書きたくても書けない事情が・・あるのだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:59:26 0
>>362
あえて晒してみる。・・・って、再起動じゃねーし。

On Fri, 7 Jul 2000 15:01:40 +0900 (JST)
SAKURA Support <[email protected]> wrote:
> > 設定を変更しているうちに困った事態になりました。
> >
> > chsh -s
> > でログインシェルを変更したのですが、誤った名前(bash)を指定し
> > てしまったのです。それからというもの、スーパーユーザになろう
> > としても
> > su: bash: No such file or directory
> > と出てしまい、rootによる作業が一切できない状況です。
> >
> > それで、以下の作業が必要だと思われます。
> > ・シングルユーザモードで再起動
> > ・chsh -s /bin/sh
> >
> > より良い方法があればアドバイスをいただければ幸いです。できる
> > だけ早く復旧したいので、よろしくお願いします。
> >
> > ところで、最初の方法ではやはりTelnetでできない作業ということ
> > で、2万円請求されてしまうのでしょうか。
> ルートユーザーのシェルはルートユーザーでログインした常態で無いと
> 変更出来ないため、後者の方法での復旧は不可能です。
>
> 弊社にてコンソールでの復旧作業を行わせていただく場合、今回のように
> 原因が明らかで、容易な作業の場合は1万円の請求を行わせて頂いております。

承知いたしました。では、rootのログインシェルを/bin/shに変更する
形での復旧作業をできるだけ早くお願いします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:10:08 0
カーネル再構築やOSメジャーアップグレード時、
nextbootで失敗したときくらいかな、電話でリブート依頼したの(FreeBSD)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:00:59 0
>>366
> InnoDBを使っていてちょっとアクセスが集中したらもうダメ。
もしこれが本当なのでしたら既に世界的に問題になり、凄腕のハッカー達が技巧を尽くし
修復してしまっているのではないでしょうか?
つまり、ダメなのはMySQLではないのではないでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:19:19 0
>>364
旧バージョンのMySQLを使っていて、
バージョン変えたいけれど、変えたらほかに不都合が出るから
変えられない。。。

って事情か?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:21:00 0
再起動が必要なのは負荷が高すぎて自分で再起動出来なくなるから
sshでログインすら出来なくなる
それがへぼいオペレーションだからっていうのは簡単だけど
実際にたくさんのユーザ抱えてるサーバだと
変なCGIとか負荷が負荷がすごい高いCGIとかループしてるCGIとかに
外部からたくさんアクセスがあったりするとか 良くあることだと思うけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:36:33 0
>>372
お前、レン鯖とか運営しているのか?
レン鯖面倒くさそう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:56:09 0
>>372
優先順位をちゃんとしような。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:37:57 0
>>372
>変なCGIとか負荷が負荷がすごい高いCGIとかループしてるCGIとかに
>外部からたくさんアクセスがあったりする
へぼいオペレーションだからじゃん。アホ過ぎて話にならん。

このレベルで
>よくあるのは、MYSQLでデッドロックしてしまって、再起動しかなくなるときがある
って書いたら>>365って書かれるの当たり前。
プロなら圧倒的に経験不足だから引っ込め。アマならしたり顔でウソ言うな。分かったな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:25:03 0
>>375
何?この頭悪そうなレス?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:42:22 0
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:04:27 0
>>365
mixiの中の人?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:29:24 0
>>375 違う話を一緒にしちゃいかんよw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:04:30 0
mixiってレイアウト変更後人が面白いように減っていったな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:29:38 0
仮にmixiだとしてバタラさんいなくなると こんなやつらしか残らないんだろうなとおもた
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:48:53 0
バタラ氏ももう過去の人だと思うけど、どうだろう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:22:23 0
専用鯖買おうと思っているんですけど、
もしインストや設定で失敗してしまって、
再インストが必要になった場合、
手数料っていくら取られるかって分かりますか?
誰か教えて下さい。お願いします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:29:23 0
OS再インストール 【スポット】\10,500〜
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:54:25 0
再インストールが必要な状況ってよっぽどだろ・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:29:02 0
>>383
1万2万の安いサバを一台買って、手元でいろいろ試してからにしてください
設定うんぬんじゃなく、穴を開けて皆に迷惑をかけるレベルなんでしょうから
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:42:14 0
練習用ならvmware serverもおすすめ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:02:47 0
vmwareがいいね 楽ちん
てか手数料いくらとかページに載ってるやん
こういうページ見ない輩ってのは なんなんだろうね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:38:31 0
VMware とか Xen を使えば簡単にいろいろ試せて、
いい時代になったなぁと思うねぇ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:15:36 0
株がいい感じでいい感じで
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:08:43 0
でも明日暴落 少し処分した笹田氏の勝ち
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:25:27 0
>>391
処分したって何でわかるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:21:23 0
話は全部     |
聞かせて貰ったぞ!|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄
 |┃三
 |┃  ガラッ
 |┃ ≡  _、_
_|ミ\__( <_` ) _
 |┃=__   \
 |┃ ≡ )  人 \

おまえが悪い


394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:43:10 0
専用鯖をfreeBSDで納品してもらって、portsを使ってインストールしようとしたら、
/usr/portsそのもののディレクトリがないのですが、
なぜ、標準で入っていないのでしょうか?

ローカル環境でfreeBSD6.2Rを入れたときは自動でインストールされていたのに・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:53:25 0
ちなみに、portsインストールしていないのに、
telnetのポートは大開きw
何これ???
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:05:28 0
グダグだ言ってないで、さっさとポート閉じろよ
スーパハカーに侵入されちゃうよ ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:29:38 0
変なチューニング満載で困っちゃうね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:44:06 0
portsを使うためにfreeBSD使いたいと思っている人も多いのに、
portsもインストールされていないのには参った。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 07:33:04 0
>>398
portsくらい自力で揃えられない奴はFreeBSDなど使うな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:28:17 0
最近のことはよくわからんのだけど、portsってふつー最初にcsvupしね?
入ってても入ってなくてもどうでもいくね?
まあtelnetオープンはないわ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:28:50 0
csv orz
cvsupな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:51:53 0
俺もどーせcvsupで取ってくるし、
最初から入っていても、どーせ使う前に一回cvsupしないとダメだし。
と思うと別に入っていても入っていなくてもどっちでも良い。

それよかTELNETとWEBMIN入れるのやめて欲しい。

つーか
>ローカル環境でfreeBSD6.2Rを入れたときは自動でインストールされていたのに・・・
その自動は、インストーラ使えばosが自動で入るって自動なのか、
デフォルトインストールで勝手に入るという意味なのか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:10:20 P
標準のインストーラでもportsは選ばなきゃ入らなかった
覚えがあるが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:06:28 0
>>394
もうちょっと自宅サーバで練習してから契約したほうがいいよ。
メール欄に sage って入れた方がいいよ。
あと csup でぐぐるといいよ。
m9
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:50:10 O
6.0系ならportsnapで良いんじゃ?
全落とししたくなければcvsupになるが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:23:51 0
>>398
インストールされてないのは、問題じゃないよ。

変なデーモンが起動してたり、変なチューニングや改変が行われてる
ことが問題。今のままだと仕事では使えないと感じた。

素直に [FreeBSDの] 最小構成でインストールして
パーティションも [FreeBSDの] auto で設定してくれるといいのだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:44:41 P
パーティションは同意
なんであんな仕切り方なんだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:17:39 0
>>407
どういう切りかたならいいの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:51:25 0
>>408
OS=FreeBSDの標準設定でOK

インストール時に
a コマンド で設定されるやつ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:59:06 P
参考:さくらのFreeBSDのパーティションの仕切り方
/ - 1024MB
swap - 1024MB
/var - 4096MB
/usr - 4096MB
/home - 残り全て


411398:2008/02/21(木) 21:26:20 0
納品前に最新のものをセットアップする約束になっているんだから、
ports位最新のをインストールして当たり前だろ。

それに、php.iniやhttpd.confのあの糞設定は何だ。
意味不明の設定で半日も時間を無駄にした。
telnetは論外。webminは便利だからインストールするのはよしとする。

こんなことなら、最初からインストールした方が数倍早い。
他にどんな訳わからんチューニングがされているか分からないのが怖い。
明日、サポートセンターにきつい苦情を出す。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:29:44 0
ふぅ
クレーマーか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:25:43 0
>>409
/var とか小さすぎて、ログやら、portsnap やらで直ぐ溢れない?
HDD が数Gだった時代ならいいのかもしれんが、今どきの HDD には
あわんと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:29:03 0
>>394
> ローカル環境でfreeBSD6.2Rを入れたときは自動でインストールされていたのに・・・

sysinstall で入る、ports は RELENG_6_2_0_RELEASE のタグが付いた骨董品だぞw
普通は sysinstall でインストールせずに、後で、portsnap で最新のを持ってくる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:15:27 0
>>410
それ安いさくらの専用サーバの方じゃね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:20:02 0
>>410
http://www.sakura.ad.jp/services/dedicated/dedicated/plans/os/

/ 1G
swap 2GB
/usr 10GB
/var 10GB
/home 残り全て
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:02:25 0
>>410 は安いさくらの専用サーバを使っているんじゃね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:45:12 0
参考 FreeBSD 6.2-RELEASE の A = Auto Defaults

/ 512MB
swap 1984MB
/var 2016MB
/tmp 512MB
/usr 227GB
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:01:32 0
キチガイわろす
ports位最新のをインストールして当たり前(笑)

php.ini って ports のデフォルトだし、httpd.conf も scriptalias
はずしたぐらいの割と素なもので普通にカスタマイズできたが?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:58:24 0
病的に気にするオレの場合,/homeから1つずつこつこつ順番に全てサイズ変更とnewfsして
自分のPCでビルドしたOSに入れ替えた.すごく手間暇掛かったけど,自分の好みの構成で
変なカスタマイズが入っていない状態に出来た.

けど,今度はサーバ自体に変な機能がないか気になって眠れなくなった.
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 05:06:57 0
さくらに聞けよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:27:48 0
変なことしてる人に「変なことしてますか?」って聞いて「変なことしてます」なんて
教えてくれるわけがないじゃないか!!!!!!!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:48:01 0
まず「変」を定義するところから始めよう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:19:49 0
あれだよ、こっちがSSLやtelnetで操作してないのに、
サーバの電源落とされたりするかもしれないじゃないか!
何て恐ろしい変な機能だ!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:38:20 0
マネージド専用サーバプラン始めてくれないかなあ
GMO系列より安い価格でおながいします
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:39:17 0
>>425
俺が見ててやろうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:06:36 0
>>426
ハウマッチ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:25:44 0
もちつけよw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:21:21 0
>>422
電話、ウェブ、メール、ウェブ、メール、ウェブ、部署違い、記録なし
こんな感じでたらいまわし、二、三週間かけて手間だけかかり情報なし
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:50:24 0
完全にクレーマーだなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:22:22 0
クレーマーっているか、当然の権利を主張しているだけじゃないの?

俺も、前にportsがインストールされていない件について苦情を言っているが、
今もまだ続いていて、部長さんとも話しても納得できないので、
取締役を電話口に出すように言った。今日も電話するよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:35:03 0
完全にクレーマーだなw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:24:41 0
クレイジークレーマー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:28:03 0
>>431
うぜーからかけてくんな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:02:11 P
社員乙

つか、そこまでいう奴はキモすぐる。
権利つっても契約以上のことはしてくれないぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:10:08 0
専用サバは、そもそも借りた人がなんでもやるものだろ。
ああしてくれ、こうしてくれと注文をつけるものではあるまいに。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:10:21 0
俺はおまえらみたいに引きこもりにはなりたくねーんだよ。
言わないで泣き寝入りするよりマシ。
やる以前に諦めるお前らには意味わからねーだろうけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:11:57 0
お前は、ハウジングにすべきやつなんじゃねぇのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:24:09 0
泣き寝入りって・・・
程度が知れるわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:26:19 0
プ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:30:33 P
スキルが無い人は大変ですね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:33:15 0
おまえらどんだけ釣られてるのw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:53:28 0
是非、マネージドプランを・・・・3マソくらいでお願いします
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:27:59 0
>>443
マネージドプランって?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:31:35 0
釣り堀ハケーン!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:33:02 0
いや、こいつは釣りじゃない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:22:49 P
自身が釣り餌の場合はなんていうんだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:24:29 0
>>444
こんな感じです!><

マネージド専用サーバー/レンタルサーバーのファーストサーバ
ttp://www.senyu.jp/managed.html
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:26:40 P
じゃそれ使え
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:40:00 0
>>449
日本語理解できますか?><
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:09:09 0
>>444
| 専用サーバにはroot権限なしのものがある. そういうのはマネージドサーバと
| 呼ぶこともある. サーバそのものの管理は業者がやってくれる.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1169489842/565
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:15:12 0
さくらの専用サーバ 申込再開マダー

来月中にFreeBSD 7.0で再開してくれたら感動して即申込しる!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:00:43 0
>>451
コンパネいるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:40:06 0
7.0にするのはいいけど、portsインストール入れなかったら・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:49:04 0
お前のせいでどうせportsnapで上書きするから使わない古くなったportsツリーが
コピーしてあったらちょっとだけ悲しい気持ちになるな.謝罪と賠償を.
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:59:52 0
>>454
日本語でok
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:35:18 0
FreeBSD 6.2-RELEASEとCentOS 4ってどっちがいいの?
つうか「さくらの専用サーバ」やっと出たか、限定40台
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:54:16 0
何に使うも書かずに、どっちがいいとかきくな、カス
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:49:23 0
>>458
失礼しました。画像系うpろだです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:02:58 0
いまさら、捕まりたいの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:04:38 0
>>460
一応公開版は18禁は禁止です。
ロリとか無修正とかは内輪向けでやるので大丈夫です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:21:24 0
自供しました
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:06:26 0
合 計 43400円
専用鯖契約しようと思ったけど高くね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:49:12 0
>>457
> FreeBSD 6.2-RELEASEとCentOS 4ってどっちがいいの?

専サバでありきたりなサービスするならどっちでもいっしょだけど
FreeBSD鯖の管理者の方がキチガイ率が高い気がする。
このスレを読む限り。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:52:52 0
俺はFreeBSD使ってるんでキチガイだな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:14:44 0
限定なんていうから2台契約しちまった。
これでもうさくらの専用サーバともお別れか・・・?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:02:20 0
40台限定って釣り?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:47:38 0
まあね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:56:17 0
>>467
パソコンショップで15台限定だ20台限定だと言っていても
その半分はちっとも限定じゃない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:54:55 0
100個注文した
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:08:48 0
100Mスタンダードの価格の設定が、専用サーバーとハウジングで違い過ぎない?

回線の使用料金なんて専用だろうがハウジングだろうが、関係ないと思うだけど。

専用サーバー
\78,750

ハウジング
\126,000 (ラック使用料は別途)

専用サーバーの台数が増えてきたいので、
ハウジングプランも検討しているのだが、
維持管理費が高すぎる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:51:59 0
まぎらわしいから「さくらの専用サーバ」ネタは他でやってくれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:12:42 0
ハウジングはさくらなんかに頼まなくていいだろ。
もっと安いところは多数ある。

適当に有名サイトをたどれば、どこにあるかわかるから、そこの
値段取ってみればいい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:33:46 0
>>472
分ける必要ないだろ。
どっちのサービスの話題なのかを明確にすりゃいいだけで。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:23:35 0
>>473
どこにあるんだよwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:54:23 0
俺も知りたい。100M占有で安定している安いハウジングはsakura以
外でどこがお勧めなのか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:54:31 0
インドにあります
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:04:03 0
有名なところでは、webArenaとかが有名。

昔から、
レンタルのxrea
専用のsakura
ハウジングのwebAreana
と鯖管の間では周知の事実。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:13:44 0
これは・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:24:12 0
アリーナなら何でもアリーナ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:25:29 0
http://www.sbidc.jp/index.html
業界的に昔からここだわな。

素人か?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:39:45 0
素人に教えてくれてどうもありがとw

「個別見積もり」とか「メールにて問合せ」とかなのでsakuraよりも
安いかどうかを知ることはWebだけではできないのね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:34:44 0
>>482
> 「個別見積もり」とか「メールにて問合せ」とかなのでsakuraよりも
二重価格とかありそうでいやだなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:46:41 0
日本テレコムもアバブも吸収しちゃったからな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:10:41 0
禿社長のやり方が(見た目も)嫌いなので却下
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:17:42 0
>>485
シェアが奪われて涙目のDoCoMo社員ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:54:21 0
その辺の事情は詳しいから言うけど、
ホスティングをsakuraやsoftbankでやろうなんていう人は、
だいたい裏系の奴らばかり。

普通の企業系のサイトなら、
NTT系の回線を持っている企業のホスティングを使う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:01:29 0
>>487
さくらもNTTのビルの中にあるぞ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:28:49 0
mixiやロリポは裏系ですか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:33:13 0
禿はOh!FMだけ作ってれば良かったんだよ!!!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:02:59 0
その辺の事情は詳しいから言うけど、487はたいして事情を知っていない。

そもそも裏を日本でホスティングしねぇよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:46:57 0
ハウジングの話をしているのに、なぜにホスティング?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:09:13 0
beepもな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:39:42 0
「さくらの専用サーバ」新規お申し込み受付終了のお知らせ
ttp://www.sakura.ad.jp/news/archives/20080304-004.news

弊社では、専用サーバサービスである、「さくらの専用サーバ」を提供して
まいりましたが、2008年3月4日(火)をもちまして、お申し込み受付を終了させて
いただきました。

 なお、当該サービスに代わる新しいサービスの提供を予定しておりますが、
詳細が決まり次第改めてご案内申し上げます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:39:39 0
再開から1週間で終了ってどうなのよ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:45:17 0
べつにどうも。。。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:43:09 0
債務超過の問題企業らしくて、いいじゃないか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:21:03 0
債務超過でいつ倒産するの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:34:06 0
バタッといけばさくらが無くなったら困るどっかが買ってくれるでしょ.
本業だけやってりゃ順調だったんだし.
下手に延命をはかって変な資本を入れてさくらっぽさが無くなる方がヤダ.
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:39:18 0
>>495
在庫処分でしょ。台数限定だったし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:47:18 0
まあ、値段が安すぎて、手間の割に儲からないから、やめたのでしょう。
それなりの利益が上がっていれば、やめるわけない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:25:58 0
いや,Mac買うたびにすぐ新製品が出て悲しくなるオレが買ったから
新スペックサーバ登場フラグが立っただけだろう.

この予言当たったら今年2回目の買ったら即スペックアップだぜ〜☆
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:14:39 0
仮想化計画してるみたいだけど、さくらの体質には合わないよ。
設定もサポートも余計に手間かかるだけ。
それより他にやるべきことあるよね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:19:54 0
CPUの能力もあがった。
RAMも安い。
HDDも1TBで2万切るところまで来た。

共有はイヤだけど、専用もスペックオーバーってな層もいるんだろう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:41:57 0
さくらのVPS かな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:16:57 0
>>504
ハードウェアのスペックなんてどーでもえーっちゅーねん、という人も
結構多いんじゃない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:48:36 0
株価がやばいwもう少し買っておけばよかったw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:40:51 O
>>507
板違いだ
よそでやれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:03:59 0
ゲゲッ! さくらの専用サーバを追加で借りようと思ったら。。。受付終了

同等かそれ以上のスペックで同等のサービスを提供しているところご存じないですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:05:43 0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:28:49 0
>>510
ありがとうございます。助かりました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:50:50 0
ニコニコ動画の回線占有がひどくて一般にまわせなくなりつつあるようだね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:54:54 0
FFFTPでアクセスしたらエラー出て繋がらないわ
しょうがないからファイルマネージャでファイルアップしようとしたら
できないわで
どうなってるんだいさくらよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:42:00 0
普通のやつなら、そういうときには経路を調べる。サバの状態をチェックする。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:48:45 0
自己解決したよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:49:48 0
ファースト鯖と対抗して・・・と思ってたけど違う理由なの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:00:27 0
相手は対抗する規模じゃないだろw
親方のほうと対抗ならわかるが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:03:30 0
出る杭は打って傘下にならないように・・・とか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:04:25 P
ファイルマネージャ??
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:14:43 0
共用じゃないか?察しろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:32:21 0
個人レベルなら良いが、金儲けがらみなら
FFFTPなんて筒抜けツール使うなんて信じられん・・・。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:43:30 0
じゃあ、ナニつかうんだ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:12:29 0
どっかに企業サイトってかいてあったっけ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:20:37 0
sftp だろ常識的に考えて・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:11:23 0
sftpだな。つーか見られても良いレベルを
専用鯖ではやらんだろうな。>>513は共用くさいが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:33:50 0
scpじゃだめっすか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:27:12 0
rsync一択
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:27:13 0
>>512
どういうこと?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:49:35 0
ffftp使ってる俺涙目w
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:56:17 0
ニコニコってさくら使っていたのか…。知らなかった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:42:48 0
>>529
FFFTPでもoverSSHなら別にいいんだぜ?

532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:20:53 0
ニコニコはさくらじゃないと何度言ったら(ry
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:52:02 0
初めてさくらの専用鯖かったんだけど
これってセットアップやらなんやら最初の設定って難しい?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:48:20 0
初心者にはまず無理
SSHコマンド必須
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:04:06 0
>>533
自分のパソコンにLinuxやFreeBSDをインストールしたことある?
それとも, 大学や会社でUnix系統のマシンを管理したことある?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:16:13 0
ニコニコはどこつかってるの?
537532:2008/03/09(日) 02:10:30 0
表向きだけ見てた。さくらにも多少サーバがあるぽいスマソ
だが、いろんなとこに分散されてるから全部がさくらってわけではない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:29:57 0
だれも「さくらだけ」なんて言ってない
半年ROMってろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:40:21 0
下品なやつ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:39:47 0
>>534
SSHコマンドって、この子馬鹿じゃないの?
シェルも知らないのかよwww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:56:08 0
>SSHコマンド に一致する日本語のページ 約 422,000 件中 1 - 50 件目 (0.32 秒)

あんたが言葉知らずのようだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:01:36 0
あんたが言葉知らずのようだ に一致する日本語のページ 約 45,000 件中 1 - 50 件目 (0.60 秒)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:32:13 0
>>541
googleのつかいかたも知らないんですか・・・
"SSHコマンド" に一致する日本語のページ 約 4,800 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:56:57 0
>>541の大敗北wwwww
顔真っ赤wwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:51:27 0
自演もほどほどに。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:18:45 0
>>545
恥の上塗り
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:18:39 0
さくらの専サバって平和だなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:35:19 0
>>545
バレバレですよ?w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:13:46 0
AT-LINKと比べてどう?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:25:16 0
安さではサクラにかなわないだろうけど
OSのアップグレードなどで対応の遅れがめだつ
手が回ってないのだとおもわれ。
財務状態も以前悪いままだし、長期的に考えているのなら
サクラはお勧めしない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:12:00 0
>>550
> OSのアップグレードなどで対応の遅れがめだつ
手が回っていないというより、サーバーのOSは安定したもので運用するのが通例で、
常に最新のものにする必要性はないと思うけど。

さくらを使っていて思うのは回線料がホントに安い。
自分のところは、1日で2万人前後来るが、月々3万円の回線料で済んでいる。
ハードが壊れてたときはsakura持ちであることも含めて、安すぎる位。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:30:47 0
裏山・・・・
おいらも鯖に対するスキルがあればsakuraに・・・
マネージドサーバをいい加減お願いしまつ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:38:12 0
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:47:41 0
マネージドになったらメッチャ高くなっちゃうんじゃね?
それともマネージドの共有サーバって有るんですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:34:58 0
マネージドされてない共有サーバって...
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:54:25 0
ちょwww

telnet/ssh使える共有サーバ、って言った方が自然かなw
rimもダメになったし、安くてシェル使えるサーバって有るのかなぁ、と・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:25:06 0
sakuraの共有サービスでtelnet/ssh使えるだろ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:38:02 0
あー、ほんとだ。。。
レンタルサーバスタンダードで
シェルログインとか書いてあるね。

穴があったらはいりてーです・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:15:18 0
専用鯖おわったんだね
VPSでもだすのかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:13:46 0
さくらの専用サーバプランが終わったんだろ?
561オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2008/03/13(木) 13:31:49 0
質問してるのか、誰かにいってるのかはっきりしろよ
おまえゆとりだろ
きめーな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:47:59 0
お前はまだ高卒なだけだろ?w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:02:41 0
>>561
お前は虫でも食ってレポしとけよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:31:43 0
早く VPS 出ないかなぁ〜!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:24:57 0
きめぇw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:02:07 0
チベット大虐殺での反戦団体・人権団体の動き

http://homepage3.nifty.com/peace_walk/Welcome.html
9条ピースウォーク → 無視
http://pwkyoto.com/
ピースウォーク → 無視
http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm
不戦のネットワーク → 無視
http://ameblo.jp/yes-peace/
ピースウォーク金沢 → 無視
http://peacetea.hp.infoseek.co.jp/
平和を望む東大生の会 → 無視
http://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/stophoufukuwar.htm
ストップ!「報復」戦争・市民の会 → 無視
http://azisai.s10.xrea.com/
あじさい → 閉鎖
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/
反戦な家づくり → 無視
http://www.anti-war.jp/
反戦共同行動 → 無視
http://peaceact.jca.apc.org/
反戦・平和アクション → 無視
http://d.hatena.ne.jp/posada/
反戦と生活のための表現解放行動 → 無視
http://hansenjuku.cocolog-nifty.com/
反戦塾 → 無視
http://www.amnesty.or.jp/
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:13:37 0
リモート操作でCentOS4をCentOS5にバージョンアップするのが
むずかしそうでがんす。ボスケテ><
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:14:52 0
>>560
終わったの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:05:53 0
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 05:02:05 0
一旦新規募集は終わったって事だろうが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 05:24:01 0
「いったん」なんてどこにも書いてない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 05:37:39 0
「さくらの専用サーバ」って専用サーバと紛らわしいだけの糞プランだったな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:42:21 0
サービス名からして糞だったな。
「専用サーバ」と「さくらの専用サーバ」。
紛らわしすぎんだよ。考えたヤツは真性のアホだな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:22:39 0
「さくらの専用サーバ」ユーザの俺涙目
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:05:58 P
意味なく叩くのはただのバカだから気にすんな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:44:55 0
意味あるだろうが。

はじめたサービスをあっという間にやめるなんて、信頼できない。

さすが債務超過。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:59:17 P
2004年あたりに開始したサービスだぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:33:46 0
擁護するやつにだけ「P」が付きます。

わかりやすいです。w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:03:24 P
俺も記念カキコ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:49:56 P
P なめんな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:01:19 P
0がPCで
Oがケータイ
Pがp2だっけ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:44:02 P
>>581 その通り
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:34:50 0
>>576
意味がわからん。新規申し込みができなくなっただけで、
既存のは使い続けるのは何も問題無いんだろう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:58:31 0
専用サーバでFedora8までアップルグレードして動かしてたんだけど、
昨日のyum更新後に再起動したら、リモート繋がんなく(TT)
調べてもらったら、起動でeth0の活性化でエラーでてるとか・・
おっかしいなぁ・・.conf系の更新は無かったんだけど・・・。

他にもFedora8で動かしてる人いたら注意だお!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:51:31 0
アップルグレード‥
甘酸っぱいにおいがします
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:05:24 0
>>584
幾らかかった?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 04:07:23 0
>>586
調査費用5万円
深夜料金5千円
再起動料金0円
合計5万5千円
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:03:11 0
なにそのボッタクリ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:06:36 0
ここはぼったくりだよ。
何で1行コマンド実行するだけで5250円もかかるわけ?
早くつぶれろよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:24:03 0
でも、再起動を24時間で受け付けていてタダでやっているくれるところって、
ココぐらいしかないよ。

コマンド一行といっても、色々な角度から調査・証拠集めをして
これで間違いないことを確認した上で打つわけだから、むしろ安いくらいだよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:18:33 0
>>590
調査も証拠も集めてないし、クライアントがコマンドの文字例を指示するんですけど・・・。
さくらは指示されたことしかやらない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:51:41 0
ハウジングマジお勧め
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:09:41 P
>>591>>584なのか?
他人だとしたらなんでそんなに?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:41:02 0
いつのまに文字列に人偏が必要になったんだ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:11:46 0
コンソール作業を無料でやって欲しいなら、
そういったサービス込みの所を借りろよ
それか>>592
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:23:17 0
さくらは糞
ファーストサーバーとかのほうがいいよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:25:42 0
でもさくら速いぜ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:04:59 0
503でるけどなw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:53:23 0
ファーストサーバーは、海外サーバーだから不安定だし、
全体的に遅い。ファーストって言っているくせに・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 05:41:53 0
英語勉強しなおせw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:06:12 0
>>598
さくらのレンタルサーバと勘違いしてない?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:53:42 0
専鯖なら503はおのれの責任じゃんw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:05:21 0
>>602
回線不良だって、考えられるだろ。さくらの503は有名。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:20:54 0
>>603
503言ってる奴は共用スレに行け
このスレには関係ないし、503は回線不良ではない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:23:40 0
>>603
回線不良なら503エラーすら出ませんが何か
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:38:46 0
釣られるやつ多すぎww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:00:47 0
>>606
自分が釣られたと認めたくないのかw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 07:30:33 0
とニートが申しております
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:54:02 0
工作員死ね。
マジでさくらは糞。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:56:10 0
と工作員が申しております
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:35:38 0
すいません質問です。

どうもメールが一部のドメインからしか届かないのですが
これは何故でしょうか?
ぐぐったりしてみたのですがどうも見つからず。

届く
ezweb.ne.jp
自分のドメイン


届かない
Gmail
他の独自ドメインなど

すいませんがよろしくお願いします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:49:37 0
>>611
意図したとおりに設定されていないから。

せめてOSとかMTAくらい書こうよ
613609:2008/03/31(月) 21:59:02 0
>>610
私でよろしいのですよね…?

失礼しました。
CentOS Linux 4.6
sendmailです。
614609:2008/03/31(月) 23:31:02 0
少し調べてわかったことなのですが
デフォルトだと127.0.0.1しか受信できなくなっているところもあるみたいですね。

引き続き調べてみます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:07:26 0
無料専用鯖キャンペーン先着50名だってよ!!!
一応2つゲットできた!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:15:55 0
>>615
まじ?って思って見に行ってみたら大嘘じゃん。
初期費用と初月無料ってだけで、しかも6ヶ月縛りの罠。
そのうえ月7200円で旧サービスより値上がりしてるし。。
みんな騙されんなよ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:41:10 0
ヒント:4月1日
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:45:24 0
>>616
まじじゃないよね?よね?w
J
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:12:02 0
>>589
お前がとんまだから有料作業を頼むハメになるわけで、
そのとんまの付き合いさせられるんだから、さくらも金を
取らないと割に合わないだろ、常考。
とんまを棚上げするのはいくない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:16:09 0
と、工作員が申しております。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:30:06 0
「専用サーバ」エントリープラン提供開始、既存サーバレンタルプランおよびOSプラン改定のお知らせ
ttp://www.sakura.ad.jp/news/archives/20080401-001.news
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:47:21 0
これはネタなのかマジなのか
2日に発表しろよな・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:02:49 0
初期費用無料って釣り臭いよなw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:05:30 0
うおおおおおおおおおおお
うぶんつ来たーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:22:31 0
もしかしてクラシックサーバユーザーって社内からも忘れ去られているのか
626_:2008/04/01(火) 14:08:52 0
クラシックからの乗り換え去年だかあったね
結局増やしただけで乗り換えなかったけので未だクラシコ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:34:52 0
>>619
無料でやっちゃったら、気軽に頼む人が増え、それに応じて、対応する人も増
やさなきゃならなくなって、人件費うp→サービス価格うpになっちゃうしね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:40:42 0
エントリーがFreeBSD非対応って言うのはどんな罰ですかorz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:54:09 0
初期費用無料って・・・。
今までさくらの専用サーバで初期費用払ってきたのはいったい何だったんだよ?
630616:2008/04/01(火) 19:35:11 0
>>621
うはwww嘘から出た真ワロスwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:50:07 0
バ・・・バカ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:22:01 0
>>629
その分、月額費用が値上げされてるから、長期で借りると新プランの方が高くなるね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:11:55 0
結局、毎月1000円高くなった訳か。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:51:31 0
前誰かがファースト鯖に対抗して安価プラン出す前触れじゃないか
みたいな事言ってたけど社員だったのかなw
635634:2008/04/02(水) 09:52:20 0
すんません。さくらの専用鯖がなくなったときのことです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:38:39 0
サービスの追加や廃止はある程度の見通したてて計画するだろうから、
一つ動きがあれば何かの布石であると予想するのも普通ジャマイカ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:57:58 0
初期費用無料って
ロースペックのもの頼む人いないだろ・・・Xeonモデル頼むだろじゃあ・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:00:07 0
↑勘違いしてたw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:54:04 0
>>621
Debianがラインナップから消えてしまったのでCentOS4.6をリモートで頑張っ
て5.1にバージョンアップしてvserverのゲストOSにetchを入れてやっとこさ
一息ついたところなのに、CentOS5とUbuntuがラインナップ入りするとは…
1ヶ月前に出して欲しかったです orz
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:58:15 0
CentOS5とUbuntuがラインナップ入りしやがって!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:30:44 0
>>639
CentOS4.6を5.1にアップデートする方法について、まとまった情報があれば教えてください。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:44:58 0
つgoogle
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:53:37 0
デスクトップラブなUbuntuを入れる意味がわからん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:01:53 0
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:34:03 0
>>584
いまさらながらアップルグレードとか書いてることに気付いたヨ。
どうやらkudzuでifcfg-eth0が更新されてifcfg-eth0.bakの内容に置き換えられてたっぽい。

ん・・あれ?
ハードウェア交換とか連絡あったかなぁ・・・?

これで1台 調査5万円+eth0情報書き換えで5千円は痛かった><
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:05:22 0
さくらは糞。
サポートで売り上げを上げている糞会社。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:12:59 0
鯖の調査なめんな
648641:2008/04/04(金) 15:45:24 0
>>642
リモートからのアップグレードで成功したという情報がないんですね。
ローカルからDVD入れてってのはあるんだけど・・・。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:11:52 0
ちょっと契約のことで聞きたいことがあって
メールだと説明しにくいのでサポートに電話したけど
全然繋がらない…。ここっていつも混んでるの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:30:27 0
契約にかかわるようなことなら、がんばって文章化してみたほうが問題点を整理できるし、むこうにも伝わりやすいのでは・・・
いや、つながりにくいのは問題だけどね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:00:42 0
Ubuntu導入予定です。とかCentOSバージョンアップさせる予定があります
みたいに事前アナウンス(あくまで予定として)あると
こっちも動く目処たてやすいんだけどね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:03:05 0
Ubuntu導入にまずはさくら乙
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:53:12 0
>>649
電話だと記録が残らないので、契約に関することはメールの方がいい
それと、電話は混んでいるのが正常な状態、
654_:2008/04/04(金) 22:55:36 0
電話でも何かって時は結局メールでのやりとりが求められるよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:57:23 0
>電話だと記録が残らないので

記録に残して公開してる厨がやまほどいるわけだがw
656639:2008/04/05(土) 04:51:36 0
>>641
それは私も知りたいのです…こちらでトライしたときのメモを
http://anond.hatelabo.jp/20080405031640
にコピペしてみましたので、よろしければご笑覧ください。

まあ今となっては、さくらさんに1万円でOS再導入してもらってCentOS5を初期
状態とするのが一番でしょうねえ。


657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 05:23:12 0
OS再導入ってなに?
centOSだったのをubutntuとかにかえてもらえるの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 06:32:01 0
659641:2008/04/05(土) 09:24:40 0
>>656
どうもthxです。
やっぱりリモートからのアップグレードは難しいんですね・・・。
必要に迫られたらOSの再導入を検討したいと思います。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:32:43 0
>>655
裁判起こしても法的根拠にはならんがな。
裁判関係ないただの社会的な告発だけなら、愚民にはそれで充分だ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:12:23 0
皆さんにご連絡があります。

第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント運営スレ★4
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/vote/1205935623/954-983

こういうことなんで利用には注意してください。
かりつまんで言えばアクセスが集中する時間帯があるので注意して下さい、ということです。
以上です。

読んで、クレームつけたかったらつけてやってください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:25:25 0
>>661
見るのが面倒な人もいるだろうから、親切な俺がコピペしといてやった↓

--------------------------------------------------
もうずっと人大杉

携帯 でのアクセスについて

■とりあえずスレッドを読むには■



お願い。
くれぐれもメールで問い合わせ無いようにして下さい。
--------------------------------------------------
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:28:05 0
>>662
2chブラウザで見ろバガ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:40:48 0
>>663
馬鹿はお前だ。告知したいんなら万人に見えるやり方でやれ。
はてな匿名ダイアリーとか使えばいい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:44:35 0
>>664
だから2chブラウザ入れればいいじゃん
簡単なことでしょ
それともここに貼れってか?うざいだけだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:03:25 0
2chブラウザ使ってるやつのが多いだろww馬鹿じゃないのかw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:18:20 0
2chブラウザって何ですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:45:06 0
2chをブラウズする専用ソフトです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:05:38 0
携帯で見てるやつだっているだろ
と思ったけどID: 0ばっかだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:34:51 P
中には俺のような奴も。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:52:20 0
人大杉は携帯入り口から入って見れば、普通に見られるし書き込める
おまけにID末尾もOになるから自演に最適
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:33:28 0
どれ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:34:02 0
確かに入れたがIDは0のままだぞ
674671:2008/04/06(日) 07:02:05 0
おかしいな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:04:10 0
スマソ
勘違い
ID出ない板で最後がOなだけだったw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:06:12 0
ここもIDが出てないわけだが
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:16:54 0
現在までに釣られた人:1匹
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:52:28 0
つーか宣伝によくここまで釣られるな・・。
おれはとっととNGワード逝きだが・・・。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:18:45 0
>>678
何をNGワードにしたの?ん?ん?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:32:05 0
何の宣伝だろうか・・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:18:16 0
ま、レンサバ板だしな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:12:57 0
Celeron 215 なんだ。。。220がよかったなぁ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:05:58 0
約款改定を3行でおながいします
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:34:00 0
再販

駄目
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:18:14 0
これどう?

仮想専用サーバー/プロビジネス・シリーズ/レンタルサーバーのファーストサーバ
ttp://www.fs-virtual.jp/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:44:37 0
いま、さくらの専さばで、
FreeBSD 6.2-RELEASE-p10 (GENERIC)
なんだけど、
FreeBSD 7系に上げたいんだけど、
だれかやってみた人いる?

トラブル無く普通に通るかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:38:18 0
>>686
http://www.daemonology.net/blog/2007-11-11-freebsd-major-version-upgrade.html
を参考にすると楽かも。

私は、メジャーバージョン上げるのが恐かったのと、ports の再コンパイルが
めんどくさかったので、FreeBSD 6.2 から FreeBSD 6.3 に上げました。@Athlon 64

http://www.daemonology.net/blog/2007-11-10-freebsd-minor-version-upgrade.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:24:15 0
>>686
6と7でけっこーカーネルのconf変わってたけど,Sempronのサーバで
GENERICカーネルでいつもの手順で問題なかったよ.
#GENERICカーネルで7に上げてからあらためてカーネルの再構築した.

FreeBSD x.x.x.x..dedicated.sakura.ne.jp 7.0-STABLE FreeBSD 7.0-STABLE #0: Thu Mar 13 00:59:57 JST 2008 [email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/C i386
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:00:33 0
今まで「さくらの専用サーバ」で
初期費用29,800円+月額6,800円で、年111,400円だったけど、
今回の改訂で
初期費用無料、月額7,800円で、年93,600円

普通に2万近く安くなっているから、お得だよね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:20:48 0
月額上がるのは結構つらいもんだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:41:43 0
両方のパターンで用意してほしいねw
また変わるかもしれんと思ったら
計画たてにくいわw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:24:08 0
1年目だけしかかかない工作員w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:43:32 P
30ヶ月で逆転する。長く借りるなら前のほうがお得だねぇ

6800円/月で233,800円
7800円/月で234,000円
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:49:54 0
>>693
30ヶ月経つ前に、
もっと高性能なサーバーに乗り換えるからね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:18:38 0
レンタル期間が30ヶ月よりも長い人の方が多いから実質値上げしたんですよw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:30:13 0
一回稼働させたらそう簡単に乗り換えられるもんじゃないしな
こないだまでメモリ64Kのポンコツ借りてたよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:31:32 0
64Mか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:26:32 0
でも、スペック上がったんだし、1000円分の得はあるだろ。たぶん。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:36:03 0
たまには固定IP付きISPが付いてたことも思い出してあげてください。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:04:48 0
DELLやHPの激安タワーサバでも十分に高性能
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:51:23 0
「専用サーバ」SempronモデルおよびFedora 7 新規お申し込み受付終了のお知らせ
ttp://www.sakura.ad.jp/news/archives/20080410-002.news

弊社では、専用サーバサービス、サーバレンタルプラン ベーシック/RAIDに
おいて「Sempronモデル」を、またOSプランにおいて「Fedora 7」を提供して
まいりましたが、2008年4月15日(火)をもちまして、お申し込み受付を終了
させていただきます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:54:21 0
すいません質問させてください。

専用サーバのポートはどうやって開くんでしょうか?
ルータの設定でポートを開くってのばかり検索にかかってしまい
上手く探せません。
自宅用のポート開放しかわかりません…。

OP25Bでメールがブロックされてるので587を開放したいんです。

すいませんがお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:05:24 0
日本語でお願いします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:15:51 0
>>701
あれ、もしかして僕は何か大きな勘違いをしてるのでしょうか?

OP25Bが障害となりメールが送れないので
専用サーバのポートとメール受信する側のパソコンのルータを開放したいのです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:28:47 0
専用サーバのポートはあなたが何もしてないなら全開放だよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:36:11 0
>>703
http://www.cman.jp/network/support/port.html

これでチェックしてみたら587開放されてなかったです。

http://vine.1-max.net/iptables.html
ここ見て
iptables -A INPUT -s $LAN -p tcp --dport 587 -j ACCEPT
追加すればできるかなっと思ったんですが、
到達できませんでしたとの結果が返ってきました。

追加する前は開放されてませんと出ました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:40:29 0
587を25へリダイレクト
/sbin/iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp --dport 587 -j REDIRECT --to-ports 25
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:41:03 0
…そもそもMSAになるよう設定してないに一票。そんな状態で運用するのはマジで危ないのでお願いだからもう少し勉強してから使って下さい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:52:03 0
>>705
http://www.cman.jp/network/support/port.html
一応587で通るようになりました。
ありがとうございます。
今OP25Bな環境なので実際にメール送信できるかどうか確認できません。

>>706
MSAという物をイマイチ理解できてないです。すいません。
smtp-authでspamの踏み台にならないようにしてます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:52:54 0
自鯖から乗り換え組です。
apacheはさくらのデフォ設定で、
自鯖の時みたくバーチャル設定したんですが、
なぜか表示されませぬ。。。

no-ipでドメイン無料で取ってテスト中です。

<VirtualHost さくらのIP>
DocumentRoot /home/hoge
ServerName hoge.no-ip.info
<Directory "/home/hoge">
allow from all
Options +Indexes
</Directory>
</VirtualHost>

<VirtualHost さくらのIP>
DocumentRoot /home/hoge1
ServerName hoge1.no-ip.info
<Directory "/home/test1">
allow from all
Options +Indexes
</Directory>
</VirtualHost>

アドレス打つと表示出来ないではなく、
両方のアドレス共に/home/hogeが表示されてしまいます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:50:31 P
なんでドメインネームのほうで設定しないの
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:58:56 P
あ、ごめん間違えた
DNSの設定はどうなってる?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:19:52 0
NameVirtualHost
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:55:08 0
自鯖でできてたんなら何故さくらで出来ない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:30:33 0
>>710
自分はさくら鯖から自宅鯖への移転時に同じ現象で悩んだ。
>>713 の言うとおり NameVirtualHost *:80 とか指定すればいいかもね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:08:28 0
その程度のスキルで専鯖使うとか何なの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:37:11 0
スキル自慢 トラフィックは無し
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:47:25 0
仕事で同人誌(アダルトを含む)販売サイトを構築することになったのだけど
いつも使っているさくらの専用サーバで使用可能かどうか確認したらアダルトはアウトでした。

アダルトOKのレンタルサーバーをご存じでしたらお導きください。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:51:34 0
スレ違い
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:02:06 0
>>719
あ、すぐ近所にありました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/996949566/

お騒がせしました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:10:41 0
>>718
専用サーバのベーシックプランは大丈夫だよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:45:18 0
初期費用高すぎだろ・・・
買うわけじゃなく借りるんだから初期費用こんなにとるのはおかしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:30:53 0
じゃ、借りるなよ。

>>723 社員乙
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:51:43 0
ほとんど買い取りみたいなもんだろ
そう思って借りてるが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:44:16 0
>>721
エントリープランはアダルトだめじゃないだろ?
だめなの再販だけじゃねえの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:47:16 0
>>722
じゃ、アドバンスドでいいんでは?
727_:2008/04/25(金) 21:16:05 0
正直一番おいしいのが専用だろうな
金ださない奴に722みたいなクレーマーおおいしな
他のサービスよりも絶対死守したいだろうな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:30:46 0
「専用サーバ」 エントリープラン お申し込み受付一時停止のお知らせ

ttp://www.sakura.ad.jp/news/archives/20080428-001.news

弊社では、2008年4月15日より提供を開始しております、専用サーバサービス
エントリープランにつきまして、大変ご好評をいただいており、機材の準備に
遅れが発生しております。

 お申し込みいただきましても、ご提供の開始日程の見通しがつかないことから、
一時的にエントリープランの新規お申し込み受付を停止させていただきました。

 ご検討中のお客さまには、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
早急に申し込みの再開ができるよう準備を進めておりますので、何卒ご了承くだ
さいますようお願い申し上げます。

さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスをご提供できますよう
精一杯努めてまいりますので、引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い
申し上げます。

<記>
■対象サービス
・専用サーバ エントリープラン Celeronモデル

■お申し込み再開予定日

・2008年5月19日(月)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:12:06 0
「専用サーバ」 エントリープランって、すでに開通した人いるのかな?
自分は4月23日に入金確認メールが来ましたが、それ以降音沙汰なし。
月末くらいにはと思ってましたが無理そうですね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:09:57 0
なんか毎回毎回新サービスで機材調達の遅れやってるような
顧客の購買心をくすぐるためのマーケティング手法か?w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:15:00 0
だからあれほどさくらは糞だと・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:34:13 0
うんことどっこいしょっ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:38:32 0
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:41:20 0
エントリープラン申し込んだ人いますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:56:12 0
連休中にじっくり触りたかったから、納期どおり連休までに受け渡しして欲しかったな
もう無理だろうけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:34:31 0
としちゃんと江頭にも何か通じるものがあるよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:04:49 0
納期を早めてほしいものだなぁ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:34:45 0
珍事件www
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:41:54 0
専鯖どころじゃないんだろw

http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20080502-002.news
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:07:42 0
エコノミーでDebian使えるようにして欲しいなぁ。CentOSだけじゃなくて。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:47:21 0
FreeBSDがなくなったのが最高に堪えた…>エコノミー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:37:01 0
さくらの2.5"が帯域ふんづまりで移ったんだけどcocospace.comなかなかいいよ
adminパス要求するかどうかでマネージド/セルフマネージの選択もできるから

セルフマネージの場合2台借りないと安心してメンテできないもんな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 05:15:00 0
>>742
>COCOSPACEサーバー特徴(サーバーの限界まで落ちません)
>通常のサーバーは サーバーがダウンするような過負荷状態に至るまでに、
>徐々に動作が重くなり最後はサーバーダウンに至りますが、
>COOCSPACEサーバーは サーバーがダウンするような過負荷状態に至るまで、
>徐々に重くなるといった見かけ上の変化があまりありません。
>
>限界を超えると突然、サーバーダウンやリブートが発生し自動復旧を
>おこないますので 安定したサーバー運用が可能です。
>100Mbps転送量無制限 転送量や帯域は一切制限いたしません。
>
>月額料金は定額制ですのでデータ転送量を気にすることなく安心してお使いいただけます

つっこみどころは他にもあるが、これは新感覚かもしれん。

>>限界を超えると突然、サーバーダウンやリブートが発生し自動復旧を
>>限界を超えると突然、サーバーダウンやリブートが発生し自動復旧を
>>おこないますので 安定したサーバー運用が可能です。
>>おこないますので 安定したサーバー運用が可能です。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:14:47 0
仮想で動いてるってことだろw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:22:09 0
おいおい、さくらのブログってひでーな。
管理画面にアクセスなかなか出来ねーぞ。
ページの移動に5分かかるってどんだけー。
しかも、記事の削除もできないし。サポートもなしかよ

金取るってレベルじゃねーぞ。
何かんがえてんだ、こいつは
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:34:22 0
なんか今えらいことなってるみたいね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:44:41 0
アサヒネットかー
どうなんだろね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:14:06 0
この間はブログが落ちて、今度はHP鯖か!!

さ く ら 終 わ っ た な w
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:28:16 0
犯行声明ですか?w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:53:41 0
書き込んだ後にさくら鯖の別サイトを見たら正常に表示されたわ。
なんだろ、表示されないところは独自ドメインを使ってる影響なのかな?

とにかく、鯖のせいだと決めつめた漏れが悪かった、吊ってくる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:22:15 0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:38:11 0
FreeBSDないのかあ!!!!!
7使ってみたかったのに残念だ

5、6からのアップには自信あるけど
Linuxからネット越えで書き換えるスキルないし、まじ残念だなあ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:20:07 0
>>752
7.0 も 6.3 もあるぜよ。
http://server.sakura.ad.jp/dedicated/os.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:50:33 0
>>753
わざと書いてるんだろうけど、導入しやすい大人気のエントリープランは CentOS5 だけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:41:14 0
telnetでカーネル書き換えはできんわ
複数パーテーションあっても俺はせんね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:35:49 0
運悪く?

データベース壊れやがった。バックアップ上書きしてもらっても
なおらず、ピンポイントでログイン関連が逝かれたらしい。

さてーどうすっか・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:51:18 0
>>754
上級者なら安定指向のFreeBSDでキマリだと思うけど、初心者には人気薄ですか。
CentOSならチョット前のFedoraみたいに宅鯖での日本語情報も多いから。
サクラとしても、初心者に手の負えないOSを放りっぱなしにされても困るという判断でしょう。

>>756
まずハード回りに異状がないか問題点を切り分けしてからですが。。。
入局契約でなければ、初期化作業を依頼した方がダメージも少ないですよ。
数万くらいなら勉強代だと思って割り切らないとしょうがないです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:17:39 0
FreeBSDがないのは、既にFreeBSDで上位プランを運用している人の
乗り換えを阻止するためだろ

セコすぎw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:12:19 0
一番安いコースでDebian GNU/Linuxを提供してくれ・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:20:07 0
>>759
一番安いコースで、OS 選択できるようにすると、
提供コストがあがってしまうんでないの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:54:47 0
ですよねー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 06:57:48 0
とにかくDebianはもう終わったな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:07:39 0
利益率どれくらいなんだろう
下位でも結構ボラれてる感じがする
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:08:10 0
10スタでは遅すぎてwwwが使い物にならない。
非RAIDでメール専用にも使い物にならない。

練習台として客を溯上させるための看板だろう。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:00:02 0
freeBSDは理解できるけど他は2.6なら何でも一緒だよ
Debianじゃないと…とか言う人って専用サーバーは未だ無理じゃね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:06:50 0
>>765
そういうことじゃなくてメンテナンスコストの問題なんだが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:15:32 0
>>765
コスト?
Debianは金がかかるん?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:08:58 0
「メンテナンス」コストな。
日常的に発生するパッチあてのセキュリティ対策や
それが不具合を起こさない正当な状態であることを
作業したりテストしたり判断したりするのに
テスト用ハードとスキルをもつ人と作業する時間は発生する
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:25:12 0
>>765 じゃないけど。

ミッションクリティカルなアプリが動いてるとか
何十台何百台とマシンがあるって環境なら、
メンテナンスコストとやらに対して意識するけど
たとえば

> 一番安いコースでDebian GNU/Linuxを提供してくれ・・・

なんてのは、そういう用途じゃないんじゃないの?
RHEL/CentOSに落ち着く流れは数年前から見えてたわけだし
メンテナンスコストを意識するようなところは対応できてるでしょ。

いまさら「Debianじゃないと仕事になんねー」なんて言ってるようじゃ
無能と思われてもしかたないと思うがなー。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:31:29 0
契約しました。

専用サーバ ベーシック 10Mスタンダード
OSはFreeBSD6.2

記念書き込みです。住人の皆様今後とも宜しくお願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:45:18 0
同意>>769

yumの自動update知らない子かもネ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:29:18 0
Debianって口だけはうるさいのが多いよな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:35:11 0
bsdに流れないけど、安定性にはうるさい人ご用達だったからねぇ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:18:29 0
ダミアン人は貝で管理する能力がないと思われwwwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:27:10 0
>770
BSDでこそ漢だな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:50:50 0
もう一年以上まえになりますが、D言語が遅れ気味なのでbsdから赤帽に転身しました。
そのころbsdは5.xだったかしら。7系は新fsもあって馬鹿っ早と耳にしますが実際どーなんでしょ?
777759:2008/05/19(月) 23:27:38 0
>>769
別に仕事用じゃないんですけどね。自分が仕事で使ってるのはSolarisだなぁ。

今は自宅でDebian/GNU Linuxベースでサーバを立ち上げてるわけですが、
電気代とか騒音とかそういうのを考えると、月数千円くらいの差額ならどこかに
ホスティングしてしまうのが、一番楽だな、と。最近はそう考えることが多いんですよ。

で、OSは使い慣れてるものが一番楽ですしね。boとかslinkの頃から使ってるから、
今さら乗り換える気にもならないというのが正直なところなわけで。

yumは使ったことないけど、以前、rpmを使って依存関係でちょっと面倒くさい思いを
したこともあり、他のパッケージシステムはどうも信用出来ないんだけど、最近は
解決されてるのかな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:33:01 0
プ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:10:13 0
>>759に文句言ってる奴らがウザイと思ってたら
今度は>>759がうざくなってきました。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:53:12 0
厨の旗印はオラクルとソラリス。禁句ですな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:11:39 0
専鯖初めてでエントリー検討してる人はいくら初期費用ロハだからって
専鯖を気安く考えないほうがいいぞ
回線とかバックボーンとかいう以前に、最低限の管理能力を
身に着けてからでないと後々自身が痛い目みるぞ

強引に例えるなら、初めてWebページ作ったときに専門書片手に
メモ帳でタグ直打ちしながらなんとか作ったような人なら大いに資格あり
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:48:44 0
>>781
何様?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:41:11 0
タグ程度で専門書ってw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:25:50 0
ポート閉じるぐらいしかできないだろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:43:09 0
>>781
おもしろくないです
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:32:49 0
ここ一番安い回線で10Mbps共有みたいだけど、
のちのち必要になったら、サーバーを変えずに
回線速度をあげられるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:08:32 0
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:59:34 0

10Mbps共有はマジ遅いよ
昔のADSL自宅鯖と体感が変わらんかった

メル鯖ならイケると思うけど
wwwは回線がネックでキツ杉
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:47:06 0
実質1M台・・・サクラの良いところは共有客が多いので波がないこと・・・超安定w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:54:01 0
さくらの専用は手ごろでよかった
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:54:25 0
専用サーバはCPU使う仕事を主にさせて
回線を使うのは共有サーバに分散する
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:53:01 0
客寄せパンダと分かっていても金のないヤツは仕方がないのだろ。
やがて初めての専用サーバーの興奮が収まったころ、いつ飛ぶかわからんHDDと1.6Mbpsの詰まった便器じゃ役に立たないことを知る。
目的のハッキリしたヤツが申し込む商品じゃないから。。。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:06:12 0
>>790
専用を使うための固定IPプロバイダがタダだったのは確かにお得だった。
自宅のNASへFTPでバックアップも簡単に取れたし、自宅でBIND回せばペアのDNSも自前でやれたもんな。。。それでたったの6800円。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:23:14 0
遊びでやってるような奴は他のスレにいってくんない?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:57:02 0
必死さを感じるのは俺だけ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:40:29 0
あそびでやってるさくらの専用ユーザ参上!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:52:23 0

うーん


初期費用ロハのご利益で
固定ipも持たずに利用する初心者もイルカもな

漏れのセグ内でゾンビ登場は勘弁願いたい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:25:25 0
専用サーバ借りるのに、自宅回線(のことだよな?)の
固定IPアドレスがなぜ必要なのだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:45:23 0
うわああああああああああああああああ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:57:21 0
>>798
・鯖まで比較的安全につなげるから(経路)
・リモホを限定したセキュリティが敷けるから
・自宅でDNSセカンダリとかできるから

まぁ、俺の場合、タダで貸してくれるのでありがたくfon専用回線にしてます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:20:12 0
タダつっても結局NTTに払う分はあるからなあ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:47:54 0
>>798
あんた恐ろしいのう
まさかtelnetじゃないことを祈ろう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:57:56 0
えっみんな固定IPなの?
ADSLで、下1オクテットが時々変わるから、
それでフタしてるよ
まー近隣にそんなハッカーはいないだろうと思って。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:12:59 0
>>803
うちは、ocn なんだけど、みごとばらばらw
118.12.43.252=p1252-ipbfp3105osakakita.osaka.ocn.ne.jp
118.12.49.49=p7049-ipbfp3105osakakita.osaka.ocn.ne.jp
122.20.108.36=p1036-ipbfp2003osakakita.osaka.ocn.ne.jp
123.219.10.117=p8117-ipbfp203osakakita.osaka.ocn.ne.jp
123.219.197.1=p8001-ipbfp1005osakakita.osaka.ocn.ne.jp
123.219.28.181=p8181-ipbfp2202osakakita.osaka.ocn.ne.jp
123.223.82.100=p1100-ipbfp2601osakakita.osaka.ocn.ne.jp
124.102.212.100=p1100-ipbfp1105osakakita.osaka.ocn.ne.jp
125.173.147.72=p7072-ipbfp1005osakakita.osaka.ocn.ne.jp
125.174.84.203=p6203-ipbfp1103osakakita.osaka.ocn.ne.jp
125.207.221.18=p3018-ipbfp1604osakakita.osaka.ocn.ne.jp
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:30:08 0
せばめちゃうやつって、出張とかないんかね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:41:14 0
メンテなんてSSHしか使わないだろうし、
パスワード認証できなくして、公開鍵認証で入れるようにしておけば
いいんじゃないの?

Webmin?最初に消すでしょ?
807798:2008/05/29(木) 10:15:47 0
>>800
>・鯖まで比較的安全につなげるから(経路)
ISPが同じなのに動的・固定で経路が変わるんだろうか。
いまいちわからん。
>・リモホを限定したセキュリティが敷けるから
その利点は理解できる。けどsshのportforwardとかで動的でも
なんとかしようがあるんじゃないかねぇ。
>・自宅でDNSセカンダリとかできるから
そりゃそうだけどw セキュリティの点では関係ない

固定IPアドレスだと何かと便利である事はわかるけんど「固定IPアドレス
じゃないとイカンでしょ!」みたいな理由があるわけじゃないって事?

>>802
そういうあんたこそ ftp をそのまま使ってるんじゃないの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:45:13 0
>>807
> そういうあんたこそ ftp をそのまま使ってるんじゃないの?
いやぁ、平均的なこのスレの住民と君とじゃ、
君の方が圧倒的に知識足りてないと思うよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:42:20 0
動的IPで平気な人のセキュリティ観てROOT権限もFTP垢も同レベルで考えるんですねえ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:54:24 0
ますます恐ろしいのう
出張先からログインするアホまでおるがな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:20:24 0
オレんトコはもちろん固定IP。
しかし従業員・外注さんの家・出張先からは、非常時用のトンネル・プロキシを用意してる。
罹患しにくいケーター使ってワンタイムパスにしてるから、出先からでもまあ大丈夫かと。
ユーザーへサービスしてる立場なら固定IPくらい当然の常識ジャマイカ?
逆に個人趣味なら自己責任でもおkと思うが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:51:59 0
>>810
VPNを知らないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:45:53 0
・そういうあんたこそ ftp をそのまま使ってるんじゃないの?
・VPNを知らないの?

反論するのもアホらしい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:28:18 0
僕自身はwakwakの固定IPだが,本気でSSHの公開鍵認証だけでは足りず固定IPも必要だという
理由が分からない.教えてくれ.釣られただけ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:20:30 0
VPNを知らないらしい。。。
終わっとる。
そんなやつがベテラン気取り。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:27:19 0
>>814-815
恥をかいたなwwwww


テクは厨でも負けず嫌いだけはベテランってことか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:01:52 0
>>798-816 までの知ったかぶりはオレの自演。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:17:44 0
負け犬の遠吠え乙
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:36:11 0
>>814
sshの新たな脆弱性が発見されました。
この脆弱性を利用すると100回1回はに誰でも入れるようになります。

というでっかい脆弱性が発見されるかもしれないと思っている無知な俺は
その場合にどう対応して良いかわからないので
ssh当てのリモホは自分の家の固定IPアドレスしか許可していない。

みなさんの自信がうらやましい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:40:47 0
自宅回線が繋がらない状態になってメンテできなくなる可能性を無視してもセキュリティ優先か
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:42:36 0
一日中家にいる人はいいよなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:43:56 0
すきなようにしたらええやん・・誰もかれも・・
823819:2008/05/29(木) 23:01:46 0
>>820
SSHを許可してるIPアドレス、実際には5つほどあるし、
電話も携帯も止まるような状態でなければ、
つなげようと思ったときにつながらないことは無いです。

>>821
一日中自宅にいなくても、自宅の回線経由でsshする方法はありますが・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:23:41 0
>SSHを許可してるIPアドレス、実際には5つほどあるし、
後出しジャンケンっぷりにワロタ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:30:10 0
自宅回線経由でsshって
自宅で鯖立ててポートフォワーディング?
自宅の鯖がノーガードだったら危険にかわりなくない?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:43:27 0
俺は自宅は半固定(CATVモデム再起動しない限り変わらない)だから、
固定であけて、いざというときのために、Web経由からiptablesいじれるCGI作って設置してる。
827819:2008/05/30(金) 00:59:58 0
>>825
会社にいるときは家にVPN、それ以外では家にダイヤルアップで接続して
LAN内の鯖から借りてるサーバにssh接続が多いです。
LAN内の鯖は外には出してません。

>>825
もうちょっと本質的な所でグサっとくるやつお願いします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:09:55 0
>>827
何?煽られたいだけなの?
邪魔だから去れよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:17:56 0

このスレもそろそろ分けれ

プロとアマなw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:58:31 0
管理者なんて暇なときは暇だろ?

遊んでもいいじゃまいか。
831819:2008/05/30(金) 09:13:05 0
>>827で下の方のレス番間違えました。ごめんなさい>>825

>>824
もうちょっと本質的な所でグサっとくるやつお願いします。

>>828
揚げ足ばかり取ってないでもうちょっとましなレス欲しい、ってだけです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:22:48 0
1Uで20Kgを超えるような製品は法律で製造禁止にして欲しい。
レールに入れる専用フォークリフトがあればきっと売れると思うのは俺だけか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:31:21 0
ラックへのマウントなんて普通業者がやってくれるんじゃまいか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:14:25 0
コストダウンの厳しい現実を知らん香具師には分からないさ。
入局の交通費すら請求できる空気じゃないのに業者にフィールド頼むなんて夢の夢だね。
キッティングから立ち上げまでなんでも来いってこと。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:42:01 0
火の車乙w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:51:51 0
>>834
俺はどっちかというとおまいの意見のほうに共感できるな
つまり同じ弱小会社ってことか…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:13:30 0
まあたしかにラックの最上部に入れるとかは大変だろうなw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:26:23 0
煽り耐性ないやつって何で2ちゃんやってるの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:28:03 0
煽り耐性のトレーニングをしてるんだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:38:35 0
IDCに行く金もないようなところなら、事務所内でデータセンタごっこ
やってるよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:39:58 0
で?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:00:51 0
>>838
煽りしか出来ない奴って何のために存在してるの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:18:21 0
暇つぶし
満足したか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:44:44 0
>>842
「なんでー?」「どーしてー?」
小学生レベルかよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:08:29 0
もうちょいまったり進行でいこうや。
セキュリティポリシも、「最低限のセキュリティのしきい」も人や環境それぞれ。

>> 814
「自宅にも固定IPが必須だー」とか力説するつもりは無いけれども、
最近だと、Debian/Ubuntu の OpenSSL の脆弱性の問題があったね。
ブルートフォースで鍵を破られかねないという問題で、あれはまさに
公開鍵認証だけでは足りないというケースだと思うよ。
こういうセキュリティホールの発生は稀な気もするけど、今後無いと
は言い切れない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:58:55 0
煽り耐性ないやつって何で2ちゃんやってるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:30:05 0
お腹がすいたからだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:20:43 P
以降あ〜るネタ禁止
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:13:59 0
idcプププ>>840
sakuraがハウジング業してるのも知らんのかwwwww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:49:12 0
>>849
お前さ、読解力ないって言われない?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:00:03 0
釣れたwwwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:08:02 0
審議中
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:28:20 0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:46:16 0
>>853
俺は最近の書き込みに一切関与しておらん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:28:12 0
>>854
お前さ、読解力ないって言われない?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:37:51 0
釣りがしたいなら検索エンジンスレに行けよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:41:07 0
もまいさん桜専用サーバーについて何か書いて見せろよ(爆)
知恵がないから書けないんだろ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:54:10 0
なんか、ここは「知識」をひけらかす事できて幸せそうなスレだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:42:06 0
モマイら教えて下さい

CentOSの専鯖でwebmin入ってるとSSL使うのにもいっこIPが必要?

https://xxx.xxx.xxx.xxx:10000/で通信出来るのに
https://xxx.xxx.xxx.xxx/で通信出来ないんだけどなぜ
ウリの設定が悪いって事ですか?

860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:08:43 0
>>859
CentOSはどうだか知らないけど、普通は不要だよ
httpd.confの設定がおかしいんじゃない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:41:58 P
とりあえずwebminは捨てろ

862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:57:19 0
webminはconfigぐちゃぐちゃにするし害悪
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:10:56 0
Webminでサバ管理して泣いたシロウト↑
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:24:36 0
webminいいだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:37:14 0
使わずに文句言う奴より、使った上で文句言う奴の方が好きだなぁ俺は。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:46:54 0
さくらはボロってことで


867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:42:13 0
>>861
それを すてるなんてとんでもない!
868859:2008/06/02(月) 09:13:03 0
>>860
?ォ

ですよね。
設定を見直すしかないか。。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:31:57 0
専用サーバ 10M スタンダードの契約をしているのですが、
ここ数日、HTMLの表示が出来たり出来なかったりと調べてみたら、
HTMLの一行目に不明なインラインフレームの記述があり、ログイン
して調べてみたのですが、ファイルが変更された形跡も無く、Apache
も改ざんされた形跡も無い状況。

先ほど、改善されたっぽいのですが、同様の状況の方いますか?
下記のような状況です。

ゆずソフト 柚15個目
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1212293286/153-154

153 :名無したちの午後:2008/06/02(月) 13:04:53 ID:pUU2T5fs0
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.yuzu-soft.com
このIPの前後を調べてたんだが
どうもさくらインターネットのサーバが他にもハックされてるみたい

このへんとか
www■miniature-park■com/ (219.94.145.83)
konohen■mobi/ (219.94.145.97)

中華ネタにキレたってよりは無差別攻撃のような

154 :名無したちの午後:2008/06/02(月) 13:09:27 ID:ctoZQyuE0
さくら全体だと大問題じゃね

870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:07:00 0
...侵入される人は、アップデートを怠ってたか、ホールを作ってるんだよ。
871sage:2008/06/02(月) 22:17:11 0
ttp://support.sakura.ad.jp/page/news/20080602-001.news

[06月02日] 専用サーバ 10M スタンダード一部(219.94.145.0〜127)
障 害 発 生 の お 知 ら せ


さくらインターネット株式会社



平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
本日、ご提供サービスにおきまして、以下の通り障害が発生いたしました。

ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。



< 記 >


発生日時 : 2008年6月1日(日)01時52分 〜 6月2日(月)17時23分
影響範囲 : 専用サーバ 10M スタンダード一部
219.94.145.0 〜 219.94.145.127
障害内容 : 発生時間帯におけるサーバへの接続において断続的に不安定な
状況が発生しておりました。
補足事項 :現在、障害は解消しております。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:08:14 0
>>869
ftpd.log探せよ、大抵パスワード入力して正常にログインしてるだろ
パスが漏れてんだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:09:20 0
>>869
経路汚染
サーバのdmesgを確認すれば、219.94.145.1が頻繁に219.94.145.100に上書きされているはず
該当時間のうちに通信して受け取ったデータは、暗号化していないなら読み取られているか書き換えられている可能性がある
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:02:44 0
>>873
良く分からんな表現だな?
arpを偽装してパケットを盗んだヤシがいるって事け?
つかそれなら同じネットワーク内に犯人がいる訳で
追跡は可能だべさ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:09:41 0
aquadrops * - さくらインターネットは基幹ルーターの管理画面も公開する会社なんですね。
ttp://aquadrops.jp/archives/362
ひでぇw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:09:59 0
>>874
219.94.145.100が犯人だよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:30:17 0
これだから固定ipも使わない初心者にrootなんかさわらせるなつーのw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:07:11 0
これと同じ手口か

ARPスプーフィング:読者のWebホスティング・サービスは守られているか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071019/284979/
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:22:43 0
セキュリティホールmemoメーリングリストのアーカイブみたのだけど
さくらには、該当ネットワーク内のサーバーからのHTTP出力の1行目がウイルスコードに書き換えられること、
macアドレスが書き換えられることでルーティングがおかしくなっていること、
予測される該当サーバーの範囲と問題があると思われるサーバー、
を17時台には報告たのだけど1時の時点でHTML差込も知らないことになってるのか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:30:48 0
ゆずソフトスレとかけもちしてる奴がいるなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:30:59 0
お前の話などだれも聞いてないんだよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:39:21 0
>>881
でも告知のあとに引き続き調査しますって返事きたよ…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:42:57 0
つくづく思うなあ
安い専サバとの同居はロクなことはない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 03:02:11 0
ちょw
ν速にスレが立ったときにここに書き込もうと思いつつ、
酒飲んでたら忘れてたよ
こんな大事になってるとはw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:30:17 0
arp spoofing ですか。
これって、さくらに責任があるの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 09:20:12 0
アップデートかけない鯖は追い出せよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:08:28 0
>>886
犯人が契約者、契約者が攻撃者だったらどうしようもないわけだが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:18:41 0
それただの犯罪w
身元ばればれw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:59:24 0
うん、さすがに契約者はやらんだろう。
ぬるい鯖が犯人に踏み台にされたって事じゃね。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:10:30 0
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:48:30 0
マルチユーザなんだから主契約者がどうってのは大した意味が無いんだよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:19:41 0
>>888
こういう犯罪者たちは、カード番号も盗んだもので登録してくるぞ。
iframe埋め込んでトロイを埋め込んで、また新しいカード番号を盗む
この繰り返し。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:26:11 0
もっとこう詳細ないわけ?
これって大問題なんじゃないの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:46:25 0
ARP Spoofingって初めて知った。これ、超ヤバいじゃん。
さくらなんか格好の餌食。

/var/log/messagesを常時監視してゲートウェイのMACアドレスが変わったら
httpdのデーモンを停止するっていうのがいいのかしら。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:00:18 0
スタンダードじゃなくてプレミアム回線を使えばお
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:20:10 0
http://support.sakura.ad.jp/page/news/20080602-001.news
http://support.sakura.ad.jp/page/news/20080602-002.news

↑の2つが真っ白なんだけど、またなんかあったの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:21:49 0
安鯖つかうからこうなる
ファーストサーバーが最高ww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:35:24 0
情報が少なすぎる
何が起こってるんだよ・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:34:00 0
>>896
さっきまで>>871と同じ内容だったのに
今は「表示できるお知らせはありません」しか書いてない。

今度は公式サイトが乗っ取られた?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:39:48 0
他人とおなじLANに同居する格安サービス使う奴が悪い
安いんだから、おなじLAN内に同居する他社サーバがやられるくらいのリスクは
サービス利用者が負ってあたりまえ

文句あるなら、他人のサーバと同居しないサービス使えよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:45:17 0
>>900
ルーターを一切置かないサービスってこと?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:57:10 0
>>900
どう考えても当たり前じゃねーだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:57:28 0
たとえばグローバルIPをもったサービスなら、
L3SWとかで細かくサブネットを切れば、他者と同居しなくてもいい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:02:21 0
>>899
現時点では>>871と同じのが書いてある。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:05:31 0
>>899
今は元に戻ってる。内容も同じ。

なんか乗っ取られた>>869と同じ挙動な気が・・・
大丈夫か?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:15:42 0
ハードウェアでルーティング切っている装置(L3SW)を使って
サブネット細かく切れば、ARP Spoofingはやられないって認識でOK?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:23:04 0
なわけねぇだろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:07:48 0
>>905
今見たら追記されてるが、これはないだろ

   [6月3日追記]
        同一ネットワーク内に収容された一部サーバにおいてネットワーク設定
        の誤りにより、本障害が引き起こされました。
        該当のサーバを隔離することにより、障害は解消しております。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:17:55 0
動的IPつかいが隔離されたな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:19:33 0
引っ越すわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:20:39 0
>>908
該当のサーバを隔離だけ?
他のサーバがARP Spoofingを突いてきたらアウトじゃね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:23:19 0
>>911
それ以前に、ネットワーク設定の「誤り」とかぬかしている時点でもうね……
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:28:22 0
>>908
「障害は解消してる」けど、根本的な解決は先送り?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:31:19 0
トロイ仕込まれたこと公表しなくていいのかね
巻き添え食らった契約者が個別にアナウンスしろってことか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:32:17 0
>>908
素直に

「問題のサーバを隔離して、ルータを再起動しておいた。
原因?知らね。他のルータの確認?忙しいから無理。」

って言った方が好感持てる・・・わけねーよw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:33:14 0
>>908
ウイルスばら撒いてたことは完全にスルーだな。
ありえねー
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:41:45 0
これはちょっとないわ・・・ありえない
さくらも結局こういう会社なんだな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:42:25 0
arp spoofing に対する明確な対策は無いよ。

ただ、MACアドレスを偽装してarpを出すので、その特別なプログラムの
実行と、偽装されたIPアドレスで犯人が分かる、ログも残るので追跡可能。
もちろん犯人はバレるの前提なので、すぐトンズラするだろうし、自分の
鯖ではやらないわな。

で、arp spoofing に対する堅牢性とか無理だから、そんな事をさせない
ように日々のハッキング対策ってのがある訳だ。
これは同じスィッチに収容されてる奴らが皆で足並み揃えてやってる事が
前提なのだが、現実はそうもいかんよとね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:46:17 0
>>918
arpスプーフィングは系路上にあるルーターなら簡単に検知できるらしいけど
さくらのルーターが安物だったってこと?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:08:02 0
>>901-902
常識だろ
usenだってIPレンジ貸しをしてるよ

っつーか、あそこの営業うぜええええ!!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:18:38 0
ttp://support.sakura.ad.jp/page/news/20080602-001.news

   [6月3日追記2]
        弊社技術者により該当のサーバを調査しましたところ、上記サーバにて
        クラッキングされていたことが判明いたしました。そのため、影響範囲
        のお客様サーバへ WEBによるアクセスを行った場合、改竄されたウェブ
        ページが表示される事象がございました。状況によっては、ウイルス等
        による被害をうけられる可能性がございました。

        影響を受けられたお客様へは、別途状況の連絡をさせていただきます
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:35:33 0
こういうのはインプレスとかにリークしてやるのがいいじゃね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:40:34 0
>>922
メディアにリークしても、さくらに問題がないということが補強されるだけで、無意味。
もっと、ほら、サポートにでも連絡するほうがよいと思うよ。
924sage:2008/06/03(火) 22:57:36 0
>>872 さん
ftp は開いておりません。
sshを作業環境からのアクセスのみTCPwrapperで制限してます。
>>873 さん
ありがとうございます。


15万PVぐらい毎日あるので、困ったなぁという感じです。
この件で問い合わせも来てますし、責任範囲が明確になった所で、
訪問者への対応をします。
ひとまず、さくらからの連絡を待ちます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:32:09 0
>>924
訪問者には早く知らせるべきだろ
926918:2008/06/04(水) 00:06:24 0
>>919
おっとすまねぇ、偽装するのはMACアドレスじゃなくてIPアドレスだった。

勿論、arp spoofing をしているホストのゲートウェイとなっているルータ
は、異常を検地出来るし、実際していると思うな。

自分のarpテーブルに自分自身として静的な登録のIPアドレスの情報が
別のMACアドレスでarp要求を出しているってのはIPアドレスの重複設定
だと認識する訳で、Windows ですら重複IPあるよバーカバーカって警告
するだろ?

arp仕様上の問題発生なので、どんな安物のルータでも警告は出るよ。
でも、そのルータからの警告ログをどうしているかは、ネットワーク管理
のポリシー次第って事だわね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:27:50 0
  今レンタルサーバー探してる皆さーん






                      マジックボックスはやめといた方がいいですよー

受付時間内でも電話に出ない
メールほったらかし
家族全員一斉に温泉に浸かる
言い訳だけはいっちょまえ
宣伝文句にウソ多数
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:58:13 0
俺なんかマジックボックスで借りてたころに
鯖がとんで復旧に3日かかったうえに、その間届いてたはずのメールまで
ぶっとんだんだぜw
数年前だけど・・
ちなみに会社はオランダから鯖かりて、再販してるだけだから
会社はなんの技術もノウハウもないよ。
そんなことマジックボックススレにいくらでもでてたんじゃないか?
あぁおれのは全部昔の話だけど・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 03:00:32 0
ゆずソフトホームページが改竄被害、アクセスでウイルス感染の可能性も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080603-00000001-vgb-secu

ホームページが改竄被害、アクセスでウイルス感染の可能性も(ゆずソフト)
https://www.netsecurity.ne.jp/1_11628.html
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 03:06:47 0
謎の HTML インジェクション
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200806.month/thread.html

くらっきんぐ被害 (ネット)
http://ruriko.denpa.org/200806a.html#0201
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:55:49 0
>>921
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200806.month/9458.html

6月3日1時時点でルータ乗っ取りを把握してるのに
なんですぐに顧客に情報を流せないんだか・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 07:06:33 0
>>923
タゲ逸らししてないで早く土下座しろや糞リーマン
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:00:20 0
こういうのって責任の所在はどこにあんのかね
ゲートウェイ監視してれば異常には気付くとして
元凶切り離すのに40時間近くもかかるもんか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:22:54 0
乗っ取られたやつは悪いのは当然として、それを即感知、対処できなかった
さくらも悪い。iDC責任放棄・拡散放置だな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:02:02 0
>>934
> 乗っ取られたやつは悪いのは当然

( ゚д゚)ポカーン
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:31:47 0
せきゅmemoメーリングリストに流れたから各ニュースサイトは既に把握してるっしょ
乗っとられるのは悪い事だと思うが、ぽかーんとしてそのまま?
すぐに対応出来なかったさくらも悪いが、会社のサイトとかは被害を保証してもらえるんかな
無理だろなぁ。契約書どーなってるん?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:49:11 0
乗っ取られたサイト運営者に非があるような書き方はやめれ。

今回乗っ取られたサイトにセキュリティーホールはない、
セキュリティーホールがあったのはさくらインターネットのルータ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:56:36 0
なおさらだめじゃんw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:08:09 0
この文脈で「乗っ取られた」は、実際にクラックされて
ARP飛ばして改竄用ゲートウェイをやるハメになったサーバだろ。
こいつは明らかにセキュリティに問題あったから乗っ取られたわけで、
ここの管理者には非がある。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:17:06 0
どこだよw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:23:13 0
>>937
今回、中継役にされたサーバは乗っ取られた可能性があるんじゃね?
www.yuzu-soft.com、ethna.jp、jp2.php.netに罪がないのは同意だけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:27:27 0
せっかくなんで ARP Snoofing(ARP Poisoning)勉強会。

http://herald.jugem.jp/?eid=67
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20050011/slides/23/45.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:32:09 0
さくらも問題サバを切り離したと書いてるしな
その問題サバの管理は当然問われるところだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:34:41 0
>>939
あ、そういうことか。
「乗っ取られたサーバ」の解釈の違いだ。すまん。

>>934の「乗っ取られたサーバ」 → ARP Snoofingを実行したサーバ
>>937の「乗っ取られたサーバ」 → www.yuzu-soft.com、ethna.jp、jp2.php.net
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:53:14 0
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:23:43 0
<iframe>を非対応にしないブラウザ各社も悪い
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:32:55 0
わかった範囲だけ
http://www.opendns.com/
にブラックリスト入りしました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:39:27 0
ゲートウェイのMACアドレスをarpテーブルにstaticに登録しようにも
さくらの都合でゲートウェイのMACアドレスが変わると、
その時点でリモートメンテナンスできなくなっちゃうのかー。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:59:56 0
ふつうなら、ゲートウェイのMACアドレスは、HSRPなりVRRPなりのアドレスになってるだろ
さくらはどうか知らんが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:40:00 0
さくらインターネットの一部ホスティングサーバーに不正コード挿入の被害
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/04/19812.html
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:32:27 0
ディレクトリ型の検索エンジン(yomiサーチ)をつけたいんだけど、
プランはライトでもスムーズにいけますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:32:59 0
不正アクセスで複数のホスティング利用者が改ざん被害 - さくらインターネット:Security NEXT
http://www.security-next.com/008320.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:53:55 0
高木浩光@自宅の日記 - 通信路上の改竄攻撃発生に、Webサイト運営者が説明責任を負うのか?
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080603.html#p01
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:13:38 0
>>946
><iframe>を非対応にしないブラウザ各社も悪い

馬鹿言うな。<iframe> が使えなくなったら直接flash埋め込まれるだけだろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:45:33 0
>>954
そんな理由ならflashも不可にすりゃええやん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:51:55 0
ニコ厨脂肪ざまあww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:19:06 0
>>953
今回みたいなのは第三者とネットワーク共用の
セキュリティーレベルが低いサービス使ってるんだから、
Webサイト運営者に説明責任くらいあるだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:27:08 0
そうだな。
「さくらインターネットのような安かろう悪かろうサービスで運営してて申し訳ありませんでした」
って謝罪が必要だw
再発防止策の説明も必要だね。「さくらを使うのはやめます」ってw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:32:32 0
1社1スイッチなんて、資源の無駄だろ?w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:54:07 0
VLANくらい切れよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:03:50 0
一番悪いのは、クラッカーだけど
次に悪いのは乗っ取られたサーバーやネットワークを管理するさくらだな

乗っ取りに巻き込まれたゆずやPHP関連のサイトはかわいそうだわw
まだ自社内にサーバー置いてた方が安全だな 今後の教訓だなw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:42:49 0
>>960
うん?マルチプルVLANけ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:43:45 0
更新きたな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:58:52 0
今後の対策
・いち早く検知できるためのシステムを整備
・判明した際に速やかにネットワークから隔離できる体勢を整備

まあこんなもんですかね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:06:05 0
感染した訪問者へのフォローは・・・
大家も店子もスルーで終わるのかね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:08:45 0
>>964
他に方法無いしな。

厨房は迷惑掛けるから専鯖使うなっ!て
意見も、あながち間違いではないわな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:11:02 0
>>964
今後もARP Snoofingが発生することを暗に認めてるな。
で、乗っ取られても短い時間で済むようにしようっていうのが「今後の対策」か。

ルーター側で不正なARP応答パケットを捨てるってことはできないのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:11:28 0
で、店子と大家とどっちに賠償責任があるんだい?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:24:09 0
賠償責任はブラウザにパッチ当ててない奴だろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:31:25 0
逆に考えて、arpスプーフィングやっても賠償責任は誰にもないってことか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:36:35 0
>>967
ARP spoofingはsnoopingで弾くこともできるけど、エンドスイッチに認証機能つけるかしてとりあえず一台ごとに分離しないといけない。
つかそんなんARP Poisoning系は普通のLANでは防ぐことは難しいよ。検疫ネットワークの領域になる。
とりあえずGWのARP TableをStaticで書いておけば?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:37:13 0
>>967
>ルーター側で不正なARP応答パケットを捨てるってことはできないのか?

ちゃんと勉強して出直して鯉

>>968
>で、店子と大家とどっちに賠償責任があるんだい?

正直わからんね、今後の経路汚染事件の重要な判例となるかもしれん。
誰が加害者で、誰が被害者と成り得るのか。。

A = 鯖屋 (さくら)
B = クラックされた鯖 (不明) ※219.94.145.100との2ch情報あり?
C = 同ネットワークで <iframe> 撒き散らした鯖 (エロゲー屋とか)
D = <iframe> でウィルス食らってしまった人達 (ご愁傷様です)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:45:16 0
>>972
不正なIPアドレスを感知してそのmacアドレスをもつサーバーを切り離すことは可能ではないの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:49:39 0
>>973
サーバ用ソフトウエアが固定IPでしか反応しない時点で
ARP spoofingは何億回でもおきるだろうさ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:50:48 0
>>972
>C = 同ネットワークで <iframe> 撒き散らした鯖 (エロゲー屋とか)

それらはまき散らしてさえいないだろ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:22:42 0
根本的な解決方法知りたいんだけど、>>971の書いてたARP Tableをスタティックで書いておくてのではダメなの?

977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:25:17 0
つうかさ、ルーティングの設定を怠ってんじゃないの。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:36:08 0
>>972
こいつ馬鹿か
ちゃんと勉強して出直して鯉
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:37:21 0
>>975
>それらはまき散らしてさえいないだろ。

おっとすまねぇ。
確かにそうだ、訂正。

A = 鯖屋 (さくら)
B = クラックされた鯖 (不明) ※219.94.145.100との2ch情報あり?
C = 同ネットワークで <iframe> を経路中に挿入されてしまった鯖 (エロゲー屋とか)
D = <iframe> でウィルス食らってしまった人達 (ご愁傷様です)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:38:32 0
>>976
定期的にARP要求出しておけばいいんじゃねw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:39:34 0
単に投資を抑制しただけだろ
ciscoの上位機種なら自動対応組み込める
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:39:55 0
なに言ってんだこいつはw
加害者はクラッカーのみだろ
他は全員被害者だボケ!責任問題は別として
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:45:50 0
arpテーブルに書き込んどけば、っていうけど
それを可能にするにはさくらがmacアドレス公開しておいて変更時には通知するような
システムが確立している必要があるだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:47:02 0
ここまで有効な解決策0
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:48:17 0
macアドレスは自分のarpテーブル見れば分かるだろ。

HSRPやらVRRPになっていても、mac は同じだから
冗長経路の変更によるarpの変更は要らないはず。

ルータをリプレースされたら、どうにもアクセス出来
なくなるけどな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:50:06 0
有効な解決策:
関西弁フィルタを通して方言ARPを喋ればいい
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:40:59 0
どう見たって加害者は
> D = <iframe> でウィルス食らってしまった人達 (ご愁傷様です) 
一択だろボケ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:42:10 0
次スレたてたよー

さくらインターネット 専用サーバスレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1212583160/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:36:29 0
>>983
サーバ側もそうだし、ルータ側のarpテーブルもそうしとかないといかんよね?

あとサーバもルータも、専用サーバとはいえ、どちらもさくらの持ち物なのだし
変更を検知できないということはないんだから、さくらがちゃんと管理してれば無問題じゃない?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:02:00 P
>>988


>>987
加害者?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:59:57 0
>>989
サーバに関しては、ユーザー側がroot権限持つタイプのサービスだったんじゃない?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:52:32 0
>>981
自動だとDAIはDHCP SnoopingでTrust/Untrustを設定してやらないと。DHCP使えと言うことだな。
Staticならマシン変更ごとにARP ACL configを毎回投入する手間が。管理コストが結構シャレにならなそう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:50:17 0
>>991
ユーザがroot持ってるんだけど、さくらもroot持ってる。
かさくらもrootで入れるように初期設定してあって、そのアカウントはそのままにしておいてね
となってたはず。
自分も契約してるのに、そのへん曖昧にしか覚えてないんだけども…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 13:17:24 0
リブートとかの依頼に対応する必要があるからな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:39:25 0
おめでたいな
コマンドだと信じてるとはw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:50:37 0
スイッチなのかーっ!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:59:12 0
minirootだっけ?adminだっけ?
いきなりそのアカウント消しちゃって運用してるけど
ちゃんとリブートしてくれるよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:08:45 0
フォースリブートしか受け付けないようなサバは加害者になる候補。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:17:10 0
The Galaxy Express three nine will take you on a journey
A never ending journey A journey to the stars
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:47:37 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。