さくらインターネット、専用サーバースレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
前スレの1です。Part4がいっぱいになったので新スレたてます

今や、国内専用サーバのデファクトスタンダードとなった
さくらインターネットの専用サーバについて熱く語って下さい。

前スレはココ
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/993924131/
Part2 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1043710503/
Part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065230715/
Part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1095090626/

○さくらインターネット
http://www.sakura.ad.jp
○専用サーバ解説
http://www.sakura.ad.jp/services/server/
○バックボーン
http://www.sakura.ad.jp/info/backbone.html
○トラフィック
http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html
2get
31:05/01/28 08:49:52
◇お約束◇
・業者の書き込み禁止
・業者の書き込みだと邪推するような書き込み禁止
・サーバ設定方法の教えてくん。もうすこし節度を持て。
・再販業者の晒しあげなるべくやめてやれ。
・サポートページとサポート窓口を活用せれ。
・学歴なんか関係ないぜ!みんな仲良くしよう。
・みんなで幸せなさくらの専鯖ライフをね。
・不満があるなら、まずさくらに苦情を。カキコだけでは解決せんど。
・さくらからのメールのコピペをする時は、担当者名を伏せれ。

他あればよろ。

◇関連情報◇

価格表
__10Mスタンダード   \9,800- 10BaseT
__10Mプレミアム    \30,000- 10BaseT
_100Mスタンダード  \100,000- 100BaseTX
_100Mプレミアム   \300,000- 100BaseTX
1000Mスタンダード \1,000,000- 1000BaseT

約款
http://www.sakura.ad.jp/join/agreement/
41:05/01/28 08:50:29
○セキュリティはどうするの?
自分でしらべれ。放置はイくない。
さくらでは無料のセキュリティ案内もあるから、ぜひ活用せれ。
また、月1万円だせば、パッチを全てやってくれるサービスもある。

→参考 http://www.sakura.ad.jp/services/option/mtn/patch.html
→参考 https://secure.sakura.ad.jp/join/signup/sign-secml.php

○速いですか?遅いですか?
はっきり言ってわからん。
一応、ブロードバンドスピードテストはさくらの専鯖を利用しているらしい。
つまり、bspeedtest にアクセスすると、自分のISPとさくらの専鯖の両方を
速度調査してる事になるかもね。

→参考 http://www.bspeedtest.jp
51:05/01/28 08:52:28
○OSはどうすればいい?
一応、RedHat / FreeBSD / Windows Server 2003 の3種類に加えて、去年から FedoraとDebianがサポートされた。
RedHatを利用する香具師が多いみたいだが、安定性ならFreeBSDがよいとの
情報もある。特に商用アプリをサーバで動かす必要なければFreeBSDでどうだ?

○ネームサーバはどうするの?
Bindをインスコしてもよし。誰かに頼んでもよし。
一応、さくらでもネームサーバサービスがあり、10ドメインまで月1,000円。
専鯖契約者なら、サービス1個は無料だから、ぜひ使ってみるべし。

→参考 http://www.sakura.ad.jp/services/option/dns.html

○契約者はどれくらいいるの?
これも、はっきり言ってわからん。
ただ、かなりの契約数を誇っているのは確かなようだ。
一度誰か、ダメ元で聞いてみてくれ。
980ぐらいまで待っても良かったかもしらんが乙>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 06:08:50


サーバー接続状況が描いてある画像があったと思ったんだが
それはないかい?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:57:15
ここの10M保障とかって、実は10Mでないんでしょ?
どこでもそうだけど、
帯域は10Mbpsあっても、10BASE-Tで繋がっていれば10Mbpsでない。
同様に、帯域は100Mbpsあっても、100BASE-TXで繋がっていれば100Mbpsでない。
実質85%程度で頭打ちなのは常識だろ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:28:27
>>8
いや、保障とは書いていないよ。「帯域占有」。
http://www.sakura.ad.jp/services/server/

ただ、3万円で8.5Mbpsも出れば、十分かと。


ちなみに、ハウジングではプレミアムで帯域保証をしてて、10Base-Tの場合は最大でも2Mbpsまでのようだね。
http://www.sakura.ad.jp/services/housing/housing-price.html

10Mbps保障してもらいたきゃ、100Base-TX接続になるんだろう。メニューには載ってないけど。
まあ、10M保障とかくのは問題あるかも試練

実際10Mプレミアムでも20台くらいの共有じゃなかったっけ
Debian対応まだ?
>>11
10月のリニューアルで改善されたと思う。

>10Mプレミアム   :帯域保証5Mbpsから帯域占有(10Mbps)に拡大
「さくくらの専用サーバ(6800/m)」についてはなんか資料ない?
趣味の個人利用なんで値段的には手ごろかなと思ってるんだが。
>>14
悪いことはいわん、

や め と け

素直にスタンダードにしろ
>>14
利用者だが、やめとけ。
素直にad.jpの専鯖にした方がいい。
6800円は2.5インチのHDDが乗っかったちっちゃなブレード鯖(確か3Uで12台収容出来る奴)
だからな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:12:16
6800のやつじゃ何も出来ないよ。
容量も大して多くないし、HTMLだけでサイト作ってる人でもない限り。
それが6800クオリティ
まぁそれ以上の性能が必要な事してる奴がどれだけいることやら
俺はメールとMLとCVSを含めたファイル置き場、実験とかに使う程度なので
数年前に契約したCeleron300A/メモリ64MB/HDD4GBで十分実用レベルで
使えてる。それに比べたら十分速いし容量あるでしょ?
エロサイトとかでもやらん限りディスクもそんなにいらんだろうし
ケースバイケースでないの。
> 実験とかに使う程度なので

さくらたんですか?
実験に使用してるのと一緒にせんでくれ
君がやってるようなことは共用で充分だよ
世の中は君が思っているよりずっと広いんだ

間違いなく6800円サーバーは失敗だと思う
>>19
今のVPSみたいなスペックだね。

>>20
サーバ性能がVPS並なのに初期費用3万ってのが失敗の原因だね。
VPSを考えている人をターゲットにして、初期費用を下げれば化ける可能性はあると思う。
実験に共用を奨めるなクソガキ
実験つってもな独自のデーモン作ってるからさ共用じゃ無理なんだわ。
CGIとかWebベースなんぞには興味無いんだよ。
> 世の中は君が思っているよりずっと広いんだ
はそのままそっくり君に返しておく。
その程度の発想しか出来ないなら共用で十分だね。

初期費用3万程度でマシン占有出来るなら俺は十分メリットを感じるけどな。
VPSはどうしても安定性に不安を感じるので実運用で使うには怖いな。
逆にCPUリソースいくら使っても他の人には迷惑かからないしね。
まぁ\6800の問題点はハード的なスペックより利用規約の方にあると思うが。
>>23
> 実験つってもな独自のデーモン作ってるからさ共用じゃ無理なんだわ。

開発環境位は手元n(ry

本当に世界は広いな。こんな人もいるんだから。

>>まぁ\6800の問題点はハード的なスペックより利用規約の方にあると思うが。

いや、問題はハードだろ。

俺なら海外使うけどな、初期費用3万は高い。

初期の開発は手元でやってるよ。
運用前のテストに使ってるから実験用と言ってるまで。
ローカルでやってもわからない負荷テストとかあるでしょ。

まぁ、共有用で迷惑がかかるかもしれない実験を行うなってのならわかるが
開発環境がリモートのマシン(自分専用のマシン)じゃまずい理由なに?
煽るなら明確に理由を提示してくれない?
環境を統一するためとかの理由で一台のマシンでみんなで開発、
ビルドするケースってあるじゃない。
人によって用途違うんだし自分の使い方が全てみたいな言われ方してもなぁ。
>>25
国内だと初期費用3万の専用サーバって凄い安いと思うけど
海外ってもっと安いところあるの?
>>27
maido3の初期833円とか?
あとはCeleron2.0GHz、256MB、40GBで1万の所もあるな。
アドバンスド なら初期費用無料じゃん
月額料金考えろよ・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:43:51
さくらの専用サーバー (6,800円) って初期インストールのところで「データベースサーバー なし」
になっているけど、利用開始後こっちサイドで MySQLをインストールしたらデータベースサーバーとして動かせるのでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:56:02
みんなどのOS入れてる?
>>31
文字通り入ってないだけ、自分で入れる分には好きにしていい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:25:21
スタンダード

php4が初期状態で入ってるけど、インスコはRPMで渡されてるんでしょうか?

apache php mysql連携がうまくいかねぇ・・。
> インスコはRPMで渡されてるんでしょうか?
意味不明
RPMでインストールされてるかを知りたいならインストールされてるパッケージの
リスト出せばすぐわかるでしょ。RPMの事もうちょっと勉強しなさい。
その程度も調べられないなら専鯖使う資格無し。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:51:39
書いた後にみつかりますた

スマソ
専鯖どうしつないでクラスタリング、で、それをみんなで共用ってどうよ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:31:25
どうよ??
不特定多数のユーザが結構訪れるサイトを構築する場合
このあたりの設定、みなさんどのような値にしてますか?

<IfModule prefork.c>
StartServers 5
MinSpareServers 5
MaxSpareServers 10
MaxClients 150
MaxRequestsPerChild 0
</IfModule>
>>39
workerでデフォルトとかいうひでぇ設定ですorz
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:48:20
やっぱりOSはRedHatがいい(無難)かな?
>>41
使う人によるでしょそんなの。目的、使うソフト次第で答えは変わるんだし。
ぶっちゃけWebしかやらないとかメールしかやらないとかだったらどれでも一緒。
慣れてるの、使ってみたいのを使えば良い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:41:30
ロリポがじょじょに出て行ったら
深夜の激重とかちょっとはマシになるかなー。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:34:15
さくらからスパムがきた
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:35:31
さくらから営業スパムメールがきた
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:48:16
ロリポは関係ないんじゃ・・・?
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:21:42
というかチミタチ

さくらインターネット、専用サーバースレ Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1095090626/

前スレ埋めないか?
もういいよ,前スレは終わり
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:40:39
ここの帯域占有というのは、例えば10M占有なら
10Mbps以上の速度は出ないということですか?
それとも単に転送量の問題でしょうか。
>>49
ここにもゆとり教育の弊害が
「最低限10Mbpsを保証します」って意味でわ。
>>51
違う。「占有」だから、10Mbpsの回線を制限無く使える事であって、
10Mbpsの速度を保障する物ではない。実際さくらは10Mbpsのハブに
鯖がつながっているので、どう頑張っても10Mbpsが出ない。10Mbps
保障なら100Mbpsのハブにつないで帯域制限をかけるのが普通。

目安としては6〜8Mbpsくらいかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:50:48
10にまとめられているのが、すべてじゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:56:02
さくらに二刀流の秘策あり
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/golf/?1107575428

ワロタ
さくらの6800円、Bフレの固定IPに鯖が付いてくると考えれば、
それなりにお得な感じがしてきたがw
実質6〜8Mbpsだとすると、ユーザーに負担かからないかな?
ほえ〜?なスレですね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 04:25:03
6Mくらいしか出ないと、都会の光ユーザーにはストレス掛かるかもしれませんね。
やっぱり100Mプレミアムに契約するべきですね。
DSLユーザーには十分だけどな。

漏れ的にはBフレ回線占有の専鯖が欲しい。
これなら安価で大量の帯域が使える。ちょい不安定にはなるだろうが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:26:00
啓太くんが共用から専鯖に移行してきますのでよろしくお願いします!
>>59
占有してないから今の値段だって事は理解してるのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:58:25
>>60
国連もね
BSD使えるところって少ないよなぁ。
数少ないBSDでしかも安いさくらラヴィ
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:32:54
10Mプレミアムでも遅いのか
>>64
んなぁーこたない
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:43:12
100メガスタンダード使ってる方の使用感を聞きしたいです。
10メガと迷っているのですが、3倍以上のお金を払う
価値のある快適さでしょうか?
又貸しするので転送量は結構出ると思います。
おねがいします。
ヘビーユーザーに影響される。
以前、夜になると上位スイッチがMAXになっていてあまり速度出てなかった。
もちろん、4-5Mbpsぐらいは余裕で出ていたけど。
昼間は90Mbpsぐらい出ていることを考えると混雑してるなって感じはした。
プラン刷新後、2倍に増強されたから、特に遅い感じはない。夜中でも50Mbps以上出てる。
ただ、スタンダードはよそ様の影響を受けるプランってことをあらかじめ知っておいたほうがいい。
後々混雑してくるってことはないでもない。おまえさんが原因になることもある。
価値あるよ。

あまりにも同居サーバがアレだったら収容ハブ変更してもらえばいいし。
自分が原因なら上位プラン行き。
6966:05/02/11 00:25:46
>>67-68
dクスです。
とりあえず他者の影響を受けるというのは理解してましたが
夜中でも50Mbps以上出るなら文句なしですね。
占有でないという点を考えても、十分メリットが見出せそうです。
ありがとうございました。
どっか専用借りてるところ晒して。出来るだけ大規模なところキボン。
>>70
sports2.2ch.net
7370:05/02/11 18:16:17
みんな商売がらみか orz
個人サイトでないの?アダルトキボン。
アダルトも商売がらみだろ。
>>74

なんつーの、>>72は人に貸す為に作られた場所なわけじゃない。
そういうのじゃなくて、俺一人で全部つかっちゃってます!みたいなのキボン。

それと、専用ってだけでどのプランかってのまではわからんもん?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:10:15
なにが言いたいんだ?
変なのが湧いてきたね
IPアドレスで隣近所見ていけば?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:42:50
もれの両隣付近は

www

としかでてこな〜い
皆さんメモリてどれくらいつんでます?
参考に聞かせてください
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:35:33
>>80
512MB
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:24:25
さくらと帯域価格で競合するようなところないでしょうか?
at-linkとかは帯域が高すぎる
8382:05/02/15 19:27:51
さくらは帯域安いけど、オプション不足(サポート微妙)、
at-linkは帯域高いけど、オプション充実(サポートぐっど)。

redhat enterprise使いテー。
この両者のいいとこどり、もしくは中間のところないでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:29:25
>>83
WhiteBox Enterprise Linux
http://whiteboxlinux.org/
帯域安いって言うけど、例えば10メガプレミアムで契約するとすると
いくら頑張ってもMax8Mbpsくらいしかないんでしょ?
8Mbpsって、そんなに早くないよね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:50:19
>>85
例えそれだけでも、この値段なら凄く安いよ。
他の業者なら1Mか2Mでそれくらいの値段はする。
>>85

早さというか。太さでしょうー
瞬間的には10M共有の回線だって8Mとかでるし

10Mの回線使い切ったらデータ転送量は月間1000G以上になるよ〜
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:59:39
8mbpsで確かに帯域は確保できるかもしれないけど、
数メガじゃ速度的に問題があると思うのは俺だけ?

Bフレッツとかの速度と同列に考えている人がいるような気がするの俺だけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:38:48
同じだろ
と思ってるのは俺だけ?
>>89
デジャヴ?
以前に同じような書き込み見たことあるんだが…
デジャヴってなに?
と思ってるのは俺だけ?
うん
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:29:18
8Mじゃ、100人同時に接続されると80Kしか出ないじゃん。
>>94はロダしか頭にないらしい
>>95
(;´Д`)ハァハァ
>>94

100人が同時に接続されると80Kしか出ないのだが。

そんな状況にあまりならないでしょ?ってこと

秒間で1MB以上のデータ転送量が無い限りMAXスピード出るってことでしょ

アダルト動画やアップローダなどの特殊な使い方は別として

普通のサイトなら遅いなんてこたーない。(メガヒットサイトじゃない限り)


98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:49:17
このブロードバンド時代に8Mで頭打ちって言うのもなぁぁぁぁああああ












>>98は日本の鯖事情の真実に気づいてうろたえてしまった。
だいすきなぶろーどばんどでじたくさばたてとけ
ダイス気なブロード版doデジタク鯖立て時計
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:18:09
ad.jpの専用鯖って10BASE-TのFull-Duplex接続じゃないの?
それだと8Mbps程度で頭打ちになる理由がないんだが。
>>102
そうだよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:23:42
>>103
それじゃ上り下り合計でどれぐらい出るん?
マシン性能に引きずられているわけは無いしなぁ・・・・
>>104

言われるほど遅いとは思わんが。


聞いてどうなるわけでもないが、
HDDのメーカ型番やネットワークアダプタの型番知りたい?














教えない( ´ー`)
>>102
>>105みたいなアホは放置して・・・
8Mbpsという数字は>>85が例で出しただけで実測の値ではないっしょ
しかし上下の合計値知って何に使うんだ。意味無いと思うが。
107102:05/02/18 17:29:38
>>106
先週ぐらいからスタンダードで8Mbps出るようになったからアレレって。
ロリポでも居なくなったのかバカのように早くなった。
>>106
アホいうなよ

ショボンヌ
100Mbpsの自宅鯖よりも10Mbpsの専用鯖の方が平均速度は速いと思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:35:17
自宅鯖と比べても・・・

エンドユーザーからのアクセス速度の問題じゃないの?
age
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:15:56
FreeBSDのスタンダード申し込んだらPHPにおかしな設定ばっかりになってる。なんなんださくら
113ラブ天使:05/02/21 18:21:01
あらすじ
タワシ君は、タワシ頭だったので、『タワシ君』と呼ばれていました。
最初は、本名で呼ばれていましたが、次第に忘れられ―
「おい、タワシ」
「タワシ君、お金貸して♡」
「タワシ君って、タワシ君ね」
いつの間にか、『タワシ君』と呼ばれるようになったのでした。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:00:45
>>112
RH9でも同じですが何か
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:01:22
しかしkrfilterしてログとると弾く弾く・・。

たまらんなこれは
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:22:50
共用鯖で出来たサブドメインのエイリアスとかはどうすれば出来ますか?
>>116
恵方巻がいい。無言で全部、一気に食べるんだぞ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:30:05
>>117
漏れは天むすがいいぽ('Д')
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:27:47
サクラで教えて欲しいのでうが
レンタルサーバを借りると
勝手に付いてくる↓
AAA.sakura.ne.jp
に独自ドメインを追加してFTPでアップロードすると
両方のスペースに転送されますよね?
あたかも自動的にミラーサイトができたみたい
独自ドメインだけに転送したりすることできますか?

教えて偉い人
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:30:43
ちょっとスレ間違えたみたいね
忘れてちょ
>>119
どっちも同じスペースだろ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:17:50
116のは俺も知りたい

教えてエロい人
>>122
大概のApache入門書か中級書に書いてあるべ。
124ラブ天使:05/02/22 18:04:50
>>122
エロい人って、誰?
>>124
喪舞
126ラブ天使:05/02/22 18:07:42
喪舞って誰?・・・って、喪舞→おまい→おまえ
ガビーン・・・。
>>125さん、ヒドイよぉ〜!!
127ラブ天使:05/02/22 18:08:48
今、気づきました。
喪舞→おまい→おまえ
要するに、エロい人は、私ですね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:17:02
>>126-127

どっちが本物?
どっちでもいいからみんなまとめてあぼーんしろ
反応した時点でおまえも荒らしだ
だんだん殺伐としてきたじゃないか。
いいよいいよ〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:00:25
ttp://www.sakura.ne.jp/support/faq/?target=rs&relation=howto#20040928-031

これって解りやすく言えば
ディレクトリ内にindex.htmlがない時に
エラー表示になるっていう意味ですか?
>131
スレ違い、共用スレに逝け
133131:05/02/24 00:35:28
いってきます。トンクス。
さくらってアダルトとか再販してる人に大人気ですよね。
アダルトと再販と一般を住み分けしてくれないかなー。
何だか最近やるせない気分です。
>>134
どのサイト?
URLきぼーん。
>>135
腐るほどあるだろ
>>136
ひとつも晒せないなら脳内決定でつよ。
>>137

別に脳内でもいいけどよ。
そんなに見たいわけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:45:18
晒しはイタチ飼い
SAKURAでRH9使いなひとびとはyum updateしてますか?
最高のサイト。
ここの雑談板に感想を書いていってください。

http://hp7.0zero.jp/129/k4mc/

↑他の板にもまわして
黙れガキが
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:32:12
さくらに登録しているアドレス宛てに

[email protected]

からウイルス付メールが飛んできた件について
本当の送信者か?それ。
適当に拾ったアドレスがほとんどだろ、ウイルス。
>>143
15-mar-1996登録の老舗がスパムか。
お前面倒なことになるかもな。
送信元がそれだという証拠保存しとけよ。
>>145

さくらとの契約ぐらいにしか使っていないアドレスに届くのが
あやすぃ

といっても仕方がないが。
>>146
そのアドレスのローカルパート(@の左側)が、12文字以上で英字と数字が
混ざってて、かつ英単語や人名の組み合わせじゃなければあやしいかもね。
(当然そうなんだよね?)
>>147
英数字組み合わせ意味無し9文字は公開してない(ランダム生成のテストアドレス)
のにspamとvirus-mailが紛れ込んできます。

正直そんぐらい激しいよ最近。

>>146
程度で疑えるなんてもしや貴様はタイムトラベラーか?
>>146
そういう問題の話じゃないんだが。

>>143で特にメールヘッダを晒すことも無く、ウイルス送信者として晒しあげていることを問題視しているのだが。
>>149

ああ、そういうことか。
件のpostmasterには確認中であります。
>>150
うちは93年に取得の3文字.comドメインだから、SPAMのFromに詐称されることが
頻繁にあるけど、そんなうっとおしい問い合わせは滅多に来ないし、来ても
無視するよ。
152 :05/03/01 12:58:33
ところでwakwak対策は行いましたか?
俺wakwakだけどやる必要なかった
>>152
なんですかそれは。
>153
ググれ
断る
>>150
確認中に晒し挙げるなんて人間としてどうかしてますね。
>>156
ありがとう
>>156
どうかしてるで済めば良いけど老舗業者だから信用既存で何らかの対抗策とか(ry
さくらの専用サーバ
で、トップページの1日のアクセス数が2万件の検索サイトは運営できますか?
(Yomi-Search系、カテゴリはHTML)

鯖スペックが低めなので、
きちんと稼動してくれるか不安で・・・。
問題ないなら借りたい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:01:31
>>159
設定にもよるだろうし、やってみないと分からんと思う。
とりあえずApacheにFast-CGIかmod_perlでも組み込んでごにょごにょ
すれば大分まともに動くと思う。

ついでに言っておくが、デフォルトでのCGIの動作は死ぬほど遅いぞ。
161159:05/03/04 00:31:35
>>160
サンクス
デフォルトで死ぬほど遅いなら、
無理がありそうだな・・・。
月6800円プランは諦める事にする
鯖に入れてるアンチウイルスってなにがいいですかね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:03:34
>>162
入れなくてもいいと思う。
164 :05/03/14 02:49:01
ウィルスソフト入ってる鯖に大量のウィルスメール送られたら
かなーり重くなりそうだな
そっか、入れなくてもいいですか。
しばらく様子見ます。
ってか被害にあったことはないですけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:17:40
>>165
あえて言っておくと、Linux/UNIX系なら不要。
入れている所の方が珍しいくらい。

Windows系なら必須だがな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:28:22
板違いな感が激しくするんですが、
皆さんメーリングリスト鯖ってなに使ってますかね?
fmlが一番無難?

とアゲつつネタフリ
>>167
Postfix使いならMailmanがお勧めです。
標準でWebインターフェースが使えて、Webから簡単にMLが作成できます。
ただ、Webの保存書庫に検索機能がないのが欠点なんですよね…。
今日も会員ページにログインできない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:44:54
>>169
出来ますがなにか?
専用鯖でも会員ページってあるの?
知らなかった・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:59:51
Raid1+HDD増設してバックアップをしたいのだけど、
さくらでは無理??
なんかいい方法ないでしょうか?
バックアップのみのためにローカル接続するのも微妙なのですが。
エロサイトのSPAMがうざいんで、whoisで調べたらさくらの
レンタルサーバーだったのと、そのサイトがさくらの規約に
違反してるのがわかったんで、なんとかしろとサポートに
メール2回ほど送ったんだけど、返事なし。

さくらインターネットってエロサイトの温床なの?それ知って
てプロバイダは無視しているのかなぁ。

まー返事くれないって点でかなり印象悪いんだけど。
>173
専用はアダルトを許可してます
共有ならアダルト(実写)は規約違反
175ラブ天使:05/03/16 18:38:05
>>174通報するぞ。
176ラブ天使:05/03/16 18:38:37
いちななよんを、つうほうしました♡
177警察:05/03/16 18:39:10
>>174を逮捕しました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:50:52
専鯖は平和だなおい。
共用板とは大違いだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:06:40
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:50:10
1日の転送量が70GBぐらいなんですけど、どの回線を使用したらよいと思いますか?おすすめを教えてください。。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:38:43
>>179
うpロダみたいな感じだな。日に日に転送量増えてるし。
こういう奴に限って占有プラン使わないからタチ悪いんだな。

>>180
安全に運用したければ10Mプレミアム。
>179
あれ、いつの間にもう一つデータセンターが増えてるんだ?
契約者が順調に増えているのかな。

# report2が新宿だとしたら今度はどこだろう?
# report1は池袋と堂島だよね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:09:36
うpろだはプレミアムにいってください。おながいします。
>>182
大阪辺りに増やしてたりして。
>>174
聞きたいのはアダルトじゃなくてspamのことじゃないの?
>>184
さくらのフレッツ接続(西日本/Bフレッツ)から。

C:\DOCUME~1\YAMADA>tracert report3.sakura.ad.jp

Tracing route to report3.sakura.ad.jp [210.224.179.132]
over a maximum of 30 hops:

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1
2 13 ms 12 ms 13 ms 210.224.162.*
3 13 ms 12 ms 12 ms 210.224.162.*
4 14 ms 14 ms 12 ms 210.224.162.*
5 12 ms 12 ms 12 ms osdrt2-osdrt1x.bb.sakura.ad.jp [210.224.162.117]
6 12 ms 13 ms 12 ms osnrt1b-osdrt2.bb.sakura.ad.jp [210.224.162.50]
7 13 ms 12 ms 12 ms osnrt1e-osnrt1b.bb.sakura.ad.jp [210.224.182.22]
8 12 ms 12 ms 12 ms report3.sakura.ad.jp [210.224.179.132]

どうやら、大阪のよう。多分堂島かな。
新宿のiDCが大盛況で、ラックを立ててもすぐに埋まるらしい。<営業談
YAMADAタソ(;´Д`)ハァハァ
あら、適当に言ったのにマジで大阪追加ですかい!
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:57:00
>>181
ありがとうございます!
10Mbpsの帯域占有と言うことは、1秒間に8MBぐらいは通信できるのでしょうか?
>189
bps÷8=MB
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:50:23
>>190
それじゃ俺でもわかんねwようは10Mbpsってことは1秒間に10Mbps通信するってことなんでなんたらかんたら
>>189
10Mbps = 1.25MBytes

実効8Mbps = 1MBytesでればいいんじゃね?
report3は堂島だよ。スイッチ1使用してるけど、サポセン聞いたら堂島データセンターって言われた
194189:05/03/18 13:11:08
そうなんですか!わかりました!
では1秒間に3MBぐらい通信する場合は100Mスタンダードにした方が良さそうですね☆
195189:05/03/18 17:46:40
>>194

何やんの?そんな転送量使って
196189:05/03/18 17:48:05
自作自演
HDD壊れたorz
使い始めて1年半ぐらいかな?
無料で新品にしてくれるのはいいんだけど、やっぱRAIDにしておいた方がいいよ。
>>197

何の用途で使ってました?
6800円コースどうですか?
セカンダリMXと、スレーブDNSと、Webの静的コンテンツのミラー
+落ちてますごめんねページのために使おうと思ってるんですが。
>>199
そういう用途なら十分
>>199
そういう用途ならVPS7の980円コースで十分だとおもうんだが。
202199:05/03/18 23:33:59
なるほど、ありがとうございます。
これまで月150ドルのVPSをそのために使ってて、
先日20時間も落ちた(こちらから連絡後18時間)上に、まともに
説明もなかったんで解約して、さくらの6800円は安いなあと
思って検討してるんですが、他にも安いところあるもんなんですね。
引き続き調べてみます。
>>202
お金餅ですね・・・。
クララのVPS2,980もありますね。

VPSはこちら。
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C9%BD%B5%AD%A4%CEVPS%A4%DE%A4%C8%A4%E1
スレはこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1059321874/

204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:10:51
さくら級にハウジング安いところって他にありますか?
>198
主なのはApache、qmail、vsFTPdかな?
Apacheで提供してるサイトは1日数百HITのへちょいもの+自分用p2。
もっと負荷かかるサイトなら1年は持たないでしょ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:55:33
Unix→Winへのrsyncっぽいことできるのないですかねw
>>203
クララはためた方がいい。安定度に難がある。
特にVPSとか、実績が無いから怖いなぁ。
さくらの専用サーバは性能は若干劣るが、第三者の負荷の影響を受けることないし、
その点ではいい。何時間も連続で止まる事も無いだろうしね。

まぁ、初期費用がかかるから、お試しってわけにも行かないけど・・・。
専用サーバもお試し期間作ってくれ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:20:17
共有じゃあるまいし、セットアップ時間かかるのにお試しはないなw
>>205
HDDって本当にそんな早く壊れんの?
みんなどうなん?不安になってきたw
うちはもう借りて5年目だけど全くノートラブルだよ
ただ・・・部品の耐用年数考えるといい加減やばい気もするw
5年って何GBのHDD?
HDDの耐久性より、月いくら払ってるのかが、もの凄く気になる私ww
>>207
え? Virtuozzoの実績って無いのか?
じゃあ北米のHSPほとんど実績無し製品使ってるのな。

VirtuozzoはVDSよかずっと洗練されてる良くできたManagerだよ。パフォーマンステストも悪くない。
リソースQoSコントロールも単純なスロットリングじゃなくてスケラーブルな設計だ。

まあ専用サーバは最近dellらしいのでちょっとだめだけど。
hpかIBMを指定出来るなら回線帯域が高いけどひどい訳じゃない。

まあいろいろ面倒ならAT-LINKでRHEL入れて貰え。それが一番。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:25:40
>>212
クララはネットワーク自体が不安定だからNG
さくら並みの安さのデータセンターキボンヌ
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:19:26
>>214
自宅鯖+USENのGATE2
んー、データセンターと言えば何より電源だからな。
電源二重化+自家初+電源車到着するまで持つUPS+電源車の手配
は自宅じゃ無理ぽ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:23:36
>>214
安いだけなら、結構あるよ。
クララだってハウジングさせてくれるらしいし。

ただ、安定性と価格のトレードオフを考えると、
さくらが国内トップクラスであることは間違いないだろう。
宅鯖からさくらにしたけど、電源のほか、騒音ってのも重要。

人間、慣れるからファンの音も気にしなくなるけど、
宅鯖を止めたとき、部屋がしーーーーーっんとして、
「あ、俺、ものすごい騒々しい部屋に住んでたんだな」
って思い返したもん。
あと地震対策とか
あと、電源が火を噴いてボヤ騒ぎってのも。
221210:05/03/20 14:04:19
>>211
ディスクは4GBだよ。月\10290。
中のOS FreeBSD3.4だしw もうパッケージなんか使えないから
自分で色々いじくり回してて原型をとどめて無いかも。
基本的にメール鯖でしかないからこれで十分なんだけどね。
当時MLも含めて自分が好き勝手できるメール鯖建てようとすると
選択肢が無かったからなぁ。今だとVPSの安いのとかでもいけるのかも。
たか!!

極端だけども、VPS7なら5GBで980円・・・・
223210:05/03/20 14:41:04
金けちって安定性を損なうほうが怖いんでね
平行して安いところも色々つまみ食いしてたりするけど乗り換えたくなるほど
満足できるところは無かったし・・・安定度を考えるとこれでも安いと思ってる
仕事に使ってるからメール止まるのは場合によっては死活問題になるしね
あと環境いじくりすぎて移行マンドクセってのもあるw
>>213
それいつの話?
東京の二つめの黒箱がNTTDATAまでの線、直収してから、EGP周りの経路不到達って
起きてないと思うけど。
まあそらさくらとかに比べればショボイよねぇ。圧倒的に。規模が違う規模が。
プライベートピアを張って、かつバックアップにIX経由を複数確保するなんて、
そこらのiDCでもなかなかできない。国内ルートだけなら
日本テレコムIDCより冗長性高いんじゃないか>さくら

>>214
ラック単価だったら都区内でも直接ComspaceIIとかと契約した方が安いが。
まあ回線どうするかが結構めんどいけど。まあ適当にコンペして決めれば?

>>223
ここは一つWebArenaでPentium Mサーバを!KDDIのより安い!
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:45:48
ネットワークには満足してるんですが、
ハードウェアが不満。
みなさん、ハードの調子はいいですか?
無料で交換してもらえるっていってもサーバの性質上、
とっかえひっかえってのは非常に困るわけで
>>222
転送量も考えろ。
転送量が月15GBなんだから。
メール用途で転送量食うとも思えないんだが
100MBクラスを頻繁にやり取りするなら別だけど
活発なMLを抱えていたり、メールアドレスをいろんな人に発行していたら必要じゃない?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:10:06
さくらインターネット 共用サーバースレ Part20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1110609415/306


こういうバカがこないだけでも専鯖マンセー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:50:07
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:25:03
閑散としてるな〜
なにか話題ないですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:01:31
俺が会員ページじログインできない件について。
他のPCからはログインできる。ノートンは入ってるけどただのノートンなんだけどなぁ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:08:35
>>231
暇だったらサービス約款の変更部分を三行にまとめてくれ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:16:30
>>162
ふつうにClamAVで。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:24:18
>>234
いれてるんですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:17:53
おう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:02:32
>>236
アゲつつ「おう」でつか・・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 03:27:59
いつのまにか、さくらの専用鯖はアダルト禁止になってるじゃないか。

ttp://www.sakura.ne.jp/ss/04.shtml
公序良俗に反するような写真を掲載するもの( アダルト系サイト・児童ポルノ等 )
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 05:07:36
OK兄者、通報だ(AA略
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:24:54
sakura.ne.jpの専鯖は初めっからアダルト禁止だろ

アダルトOKはこっちだ
ttp://www.sakura.ad.jp/services/server/

241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:50:08
>>235
いれてますよ。sendmail-milterも。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:09:20
>>240
それが、ad.jpの専用鯖も契約時の約款の第16条(禁止事項)の中に、

>利用者は、次の各号に該当する行為を行ってはなりません。
>わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に当たる画像、文書等を送信または掲載する行為
>公序良俗に反する行為およびそのおそれのある行為

とある。その一方でさくらウェブライトプランの解説の中に、

>ライトは比較的アクセスの少ないサイトがターゲットのサービスです。負荷の高くなり
>そうなチャットサイトやアイドルサイト等アクセスが多くなりそうな コンテンツやアダルト
>コンテンツ(パーソナル/ビジネスで禁止していないものも含む)はご遠慮ください。
>ttp://www.sakura.ad.jp/services/web/sw.html

などと書いているから、それじゃライトじゃなければアダルトもOKかと思ったら、同じ
さくらウェブの注意点というのを読むと、アダルトは禁止だと言う。

>公序良俗に反するような写真を掲載するもの(アダルトサイト・児童ポルノ等)
>公序良俗に反するようなサイトへのリンクを中心としたもの
>公序良俗に反するような広告バナーを多数設置しているもの
>ttp://www.sakura.ad.jp/services/web/sw-atten.html

いったい、許可なんだか禁止なんだかどっちよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:29:04
>>242
ad.jpの方はまあ、公はダメということで。一つ。


さくらウェブの方はたしかいわゆる二次元ものの話だったと思ったが。
18禁2次元はOK。同人屋だからな。
共用は全部三次元ダメだったはず。
で、共用に「さくらの専用」が準じてると。

帯域がんがん使うアレなサイト運営はad.jpでこっそりよろしくとかそんな感じ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:20:59
>>242
>わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に当たる画像、文書等を送信または掲載する行為

それは、猥褻物陳列罪(刑法第175条)および児童ポルノ禁止法に違反する
サイトを禁止という意味であって、アダルトサイト一般が禁止という意味では
ないと思うぞ。国内にサーバー置いてるんだから、当然。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:59:45
一つのサーバーに(ベーシックのペンティアム4)10Mスタンダードを複数接続してもらうコトって出来るんですか?
だいぶ転送量が必要で、でも100Mスタンダードの10万は高すぎるんです。。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:07:41
>>245
Load Baranceできないサービス?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:40:08
できないこともないんです(Celelonベーシックを追加して、ローカル接続して両方を公開サーバーにしようと思いました。)けど、データベースとかもあるので、いまいち難しくなりそうなので、、
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 16:51:49
じゃあ間を取って10Mプレミアムで (・ω・)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:51:59
現状で、10Mスタンダードで1.2MB/S出てるんで、プレミアムでもあまり意味ないかと‥
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:27:03
atdって殺してもいいですよね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:43:14
さくら 使えるねっと リンククラブの中で使うとしたらどれ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:16:15
>>251
楽さ☆
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:21:22
>>251
使えるねっとは使ったことないんでよくわからんが
マゾ(問い合わせ放置、退会困難)で変態(Win鯖)ならリンククラブ
ノーマルならさくら
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:06:16
おまいら
iptables どんな設定してまつか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:32:23
さくらってアダルトサイトOKなの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:46:44
>>255
少しは過去ログ読もうよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:49:54
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:29:56
皆さんバックアップってどうしてます?
鯖から自宅に持ってきてるとか?
ローカル接続したほうにsyncしてるとか?
ノウハウ提供キボンヌ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:48:04
>>249
調子ぶっこいてると帯域制限食らう
260名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 18:12:15
最近アクセスが多くても0.9M(いつもなら1.1M)なんですけど、これって制限されてるんですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 21:04:11
そう。残念。
262daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :livedoor06/04/01(金) 23:36:22
4月1日はさくらたんの誕生日!さくらたんおめでとう!さくらたんおめでとう!さくらたんかわいい!
平成17年度内放送予定のカードキャプターさくら“さくらカード編”(47話〜70話)も必見でアリアス!

   ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) ) |\_/ ̄ ̄\_/|
  ヽ | | l  l |〃 \_| ▼ ▼  |_/
  `从ハ~ ーノ)    \ 皿  /
    /)\><|つ    ⊂|></(\
⊂<(/  8/       ゝ矢野\)>⊃
 し\_ヘ_/        ヽ_ヘ_/J
     し'          し'

文句がある極悪違法2ちゃんねるメンバーズは伊丹市西野矢野みな鉄さまの掲示板に逝って一週間以上に土下座しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

★★★4月1日さくらたんの誕生日 in 2005★★★ http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1112195468/
【ジャパンネット高田】パンツ1丁でスパゲティー みな鉄スレ64 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108283069/
南海のさくらたん【2301F】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107082746/
263名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/02(土) 01:25:56
>>261 でも、メールとかきませんよ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/02(土) 02:10:35
来るのは、あぼーん直前だよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor6年,2005/04/02(土) 15:55:57
>>264
おとなしく広告貼りまくって100Mbps申し込みます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:10:40
専用のOS Red Hat Linux 9にした場合の
アップデート状況はどうなってんの?
雑誌の付録についていた状態と同じなんすか?
http://www.sakura.ad.jp/services/server/ss_detail.html
ここみるとApache2.0.xとかインストールされてるな。
余計なパッケージはいってないといいな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:18:08
>>266
注意事項にあるとおりじゃないの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:04:17
> 余計なパッケージはいってないといいな

最小インスコにすれば?

かくいう私は標準インスコでもらって結局
ほとんどソースからビルドしなおした口でつ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:41:42
RH9でsendmailつかってるんですけど、
メールを携帯に転送したいと思ってます。
単なる転送ならいいんですが、添付ファイルを除去して転送したいんですが、
MTAはsendmailのままこれを実現するうまい方法はないですかね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:06:46
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:15:35
>>270
あ、procmailって添付削除できるんすか。
ちょっと調べてみます。
サンスコ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:13:30
FreeBSDプランってportsでインスコ出来ないじゃないか。。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:20:47
久しぶりに馬鹿発見しますた
274269:2005/04/06(水) 09:15:30
>>273漏れのことなら別にどうでもいいが、
>>272のことなら、










 も っ と や れ !
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:36:37
>>272

Localにはたしかに入ってないけど。。。
えっと、ネットから拾ってこようぜ。
276269:2005/04/08(金) 11:09:47
logwatchからのログによると
ここ二、三日特定IPからの不正ログオンの試みが
見受けられるんですが、どうすりゃいいですかね〜。

Invalid Users:
Unknown Account: 334 Time(s)

このIPだけはじくしかないかな。。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:09:41
そろそろ本気でパチンコ・パチスロ追放しよう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1105544391/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:00:29
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:16:07
>>278=>>272でつか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:26:18
>>278
cvsupで引っぱってくればOK。…cvsupは入ってたよな?

supfileはわからんのならports-allで。
サーバは東京ならjp3、大阪ならjpで。

あとはググれ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:27:55
これじゃあ、結構、乗っ取り可能な鯖がありそうでつね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:49:26
でつね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:02:15
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:16:10
さくらの専用サーバ」サーバ仕様変更と新規お申し込み一時停止のご案内
ttp://www.sakura.ad.jp/news/20050408-001.news

新サーバ仕様
CPU Sempron 2600+
メモリ 512MB
HDD容量 40GB
ネットワーク 100Base-TX接続

新サーバは5/16から
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:35:53
うぉ、かなり良いじゃないか・・・
EfficeonはCrusoeにトラウマがあったんで手を出さなかったけど
これなら一台増やすかなぁ
286貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/04/08(金) 18:45:49
http://fab51.com/cpu/sempron/s10.html
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html

YSSベンチ
AthlonXP 2100+ 1.73GHz 17.1秒
Efficeon 1.0 GHz 27.7秒

Athlon XP2200+相当でメモリーが512MBだろ
これがad.jpの方でも使われるようになったら
上位プラン選ぶ奴はRAIDが必要な人だけになるんじゃなかろうか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:27:27
アップローダ集積サーバになるかもね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 04:09:33
既にEfficeonの専用サーバ使っている人はそのまま現状維持なのだろうか?
自動的にアップグレードとか期待したいけど、虫が良すぎるか…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:48:42
鯖としてメモリ256MBは不安だったから、512MBになるのはすごくいいな。
290貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/04/09(土) 08:56:21
>>288
どこからそんな金が出るんだ?
無理を言ってはいかん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:10:24
再販もアダルトも駄目だったら40Gってなににつかうの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:37:34
>>288
多分ダメ
移行サービスがあるかどうかも微妙

ところで、フレッツADSL/Bフレッツ接続サービスなしの専用サーバコースは
なんでないんだろう?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:37:59
>>291
うpろーだー
とか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:47:01
>>291
検索エンジン、掲示板群、SNS、CGIゲームを大量設置、ネトゲのホスト、バックアップ置き場
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:37:21
>>292
初期費用上げなきゃいけなくなるからでしょ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:37:29
>283

おしいな。

pkg_add ftp://ftp8.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/xxx.tgz

が最適解。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:42:29
>>280
まじサンクス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:48:23
誰かXoops導入した人で
mod_rewriteで静的なページつくった人いたら
どういう記述をしたか、教えてくれ。
グーグルで調べてみたが、上手くいかない。
一応、XFセクションのコンテンツを静的に見せたくて、
.htaccessに、

RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^category-([0-9]+).html+ index.php?category=$1
RewriteRule ^article-([0-9]+).html+ article.php?articleid=$1

って記述したんだが...
どうも、上手くいかない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:01:15
>>298
マルチかよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:10:36
>>299
すまん。
Simplified URLs 1.4 使えって言われた、別板の別スレで...
よって、もう教えてもらわなくとも良い。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:41:41
uzeeeeeeeeee!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:09:11
正直、さくらの新専鯖は糞だな。
今までも糞だったが、今度はもっと。
なんせAMDのCPUだよ。信じられん。AMDみたいに相性問題出まくり
で糞不安定なCPUだよ。
それにメモリも512MBも要らん。256でも多すぎるくらい。

正直、俺は初期費用同じで、サービスして欲しい。
CPU:Pentium4 3.6GHz
メモリー:128MB
OS:FedoraCore3
HDD:300GB

一応逝っておくが、鯖にはIntelしか使えん。AMDなんて半日でアボンだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:31:02
痛いな・・・兄さん
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:43:05
春真っ盛り
305280:2005/04/09(土) 23:21:41
>>297
それはなにより。だが言わせてくれ。
漏れが書いた奴をJpdocまわりから読めないレベルだとかなり困ることも多いと思う。
マジでとにかくググって勉強してくれ。CERTがでたら即つぶす、そういうところも含めて。
一回決まり事みたいな部分がわかれば後は結構楽になるしな。

>>302
突っ込んで欲しいんだな、寂しいんだな…
でもつまらんのでもう少しひねってから出直してきてくれ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:05:48
>>302
どこを立て読みするんだ?


てか、DB使わない人はメモリが少なくて済んでうらやましいです。
分けてくれw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:39:18
某国からのアクセスが多いのですが・・・
ログが凄いんですけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:42:31
厨国でつか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:24:04
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:50:12
いつになったらRELサポートしてくれるんかなー。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:24:52
なにそれ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:25:51
もしかしてEnterprise Linux?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:33:10
もしかしなくてもそうだろw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:39:19
RHELならなw >>310の言ってるのはREL
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:44:11
TELの間違い。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:01:07
>>315
OK理解した。
しかし専鯖にTELサポはリブートぐらいだろw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:54:28
>>112
# portinstall lang/php4 やって
自分で入れなおそう

2ヶ月前は、4.10だったのに
今月申し込んだら 4.11に変わってた
すでに入れた4.10を4.11にアップグレードした人いる?

5.4にしないのは、やっぱRAID関係なのかな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:08:02
>317

5.4はまだ出とらんだろが...
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:27:50
なんでいまだに4.1なんだ4.3いれろよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:34:08
4/17に5.4になってる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:20:56
RH9でPHPが4.2.2なのは負け組み決定ですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 11:22:35
>320

UPDATING,v

> head 1.401;
> access;
> symbols
> RELENG_5_4:1.342.2.24.0.2
> RELENG_5_4_BP:1.342.2.24
> RELENG_4_11_0_RELEASE:1.73.2.91.2.1
> RELENG_4_11:1.73.2.91.0.2
> RELENG_4_11_BP:1.73.2.91
> RELENG_5_3_0_RELEASE:1.342.2.13.2.3

まだ RELENG_5_4_0_RELEASEのタグは無いが?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:38:25
来週だよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:03:52
桜の専鯖でapacheバーチャルホストするには
鯖にbindインスコする必要ありましたっけ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:23:11
>>324
なんでよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:40:02
じゃあbindインスコしなくていいっすね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:01:32
>>326
なんでよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:41:14
>>326
bindなしかよかお
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:10:33
クライアントのHPを6800円の専鯖で複数運営したら再販になります?
作るだけではなく、管理もしてくれという依頼が結構ありまして。。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:15:19
>>329
多分なる。10290円の専鯖借りれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:30:02
>>329
1クライアントに1台割り当てればOK。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:43:17
それも再販だろw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:35:10
管理代行
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 07:15:04
>>329

VPS7いけよ。980円だから。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:04:28
宣伝乙 最近VPS7に誘導する奴増えてるな
これがシャイーンって奴か?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:14:21
宣伝じゃないんだが。
客先のWEB管理するくらいなら、専用鯖借りるまでも無く
980円のVPSで十分だろう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:13:55
>>331
でいいんでないの?ただし6800エソで
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:29:46
>>337
クライアントに直接契約させないと再販になってしまうな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:28:55
WEB管理するだけなら専鯖である必要もないだろ

VPSなんて中途半端なもんいらねーよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:19:59
>>338
そうね。

Webだけなら>>339のとおりともいえるが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:24:42
ドメインの管理とかもしなければいけないので
できれば専用サーバーがいいんですが・・・
管理代行するサイトなどは現時点では17サイトくらい。
募集かければもう少し増えそうです。新規などにも期待。

やっぱり6800円では再販になりますか。おとなしく10290円のでいきます。
みなさんどうもありがとう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:57:36
ていうか、17サイトもひとつのサーバに押し込むのか。最悪だな。

その中のいくつかがショッピングモールとかもやりたいと言い出したらどうするんだろ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:49:09
おまいらどの鯖借りてますか?
ちなみにPenW3GのRAIDなしです(1日100万Hit)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:49:46
>>342
規模にもよるだろうが、17くらい余裕だと思うけど。
一応MRTGなりRRDTOOLなりで負荷みながらやった方がいいかもね、
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:50:15
>>343
debian.co.jpの鯖缶さん?
346343:2005/04/23(土) 21:01:54
>>345
いや違う。
ちょっとしたサイト運営者

今Pen4のやつで制限かけて250ぐらい同時アクセスきてるんだけど、今度から増やそうと思ってるからIBMのヤシにしようと思って聞いてみた
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:45:57
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 08:56:28 BE:170611968-###
681 :Name_Not_Found:2005/04/21(木) 19:57:05 ID:ylK4gW0m
さくらインターネット、500円の報酬の方は却下ばっかりじゃねえかよ。
最初のうちは、偶然かと思ったが、これだけ続くと、詐欺決定!
いい加減にしてくんなえかな。うちのわけーもんが御社にいくぜ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1072835782/681
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:09:01
FreeBSD 5.4R まだーーー?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:32:46

                       _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、       __
      _,---‐" ̄\         /          ``ー‐-、   ノ   \
    /        ヽ      ;"                ) /      \
   /   ぐ わ   |      /                |ノ/        \
  /    ら か     |     |                 )/.|   ・  オ   |
  |    .い ら    |     |          ,;';;,,    /ノ |   ・   レ   |
  |     ・  な    |    |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 |   ・   に   |
  |     ・  い    |    /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     |  ・   だ.  |
  |    あ  こ    |    `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、   |  ・   っ  |
  |    る  と    |  ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ  |  ・   て   |
  |    ・        Y   \       .::;     ::::ゝ    .|  ・         |
  |    ・       ∧    \     ::::::、   .:;`     |         |
  |    ・       |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       |          |
  |    ・       | `       \;;;;/    `゙"       \
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:18:30
みんな、ソフトウェアを専鯖上でコンパイルしてインスコしてますか?
それとも、ローカルPCでrpmとかつくって専鯖へインスコしますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:31:45
configure make install でつ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:14:15
ノシ「./configure make install」
354352:2005/04/29(金) 16:21:45
RH9だがRPMでインスコ状態で渡されるから人によっては
いじでもRPMでっていうひとはいるのではないだろうかw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:17:15
やっぱ専鯖上でコンパイルしてんだぁ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:02:26
今はすっかりDebianに移行してしまった人間だが、RedHat時代はソースビルド
するときでも必ずRPMを作っていたぞ。支援ツールも充実していて簡単だしな。

何より、アンインストールするときに楽なのが大きい。rpm -eで跡形もなく消える。
Debianでも同じ理由で必ずdebパッケージを作るようにしているが、rpmを作るほど
楽ではないな。単に不慣れなだけかもしれないが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 08:03:25
sakuraの専用サーバーをゆくゆくは借りたいんです。
転送量の問題で今、管理サーバー(月8万円)使っています。
それで0から勉強しようと思うのですが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/ref=xs_ap_l_xgl14/249-0716519-6862700
どの本がお勧めですか?
先輩方のアドバイスを何卒お願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:14:58
聞くスレが間違っていると思う。
鯖管初心者スレ行け。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:32:00
あ、すいません。
そんなスレあるとは知らなかったので・・・
お手数をおかけしました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:47:09
むしろ自宅鯖板の方がいい。
あっちは鯖管理専門にやってるから。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:13:51
鯖管に王道なしだよ。一冊本を読めば良いってもんじゃない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:15:00
動作の基本を手探りで覚える気なら、FreeBSDがイイと思う。
設定ファイルの場所や名前が、Linux系より直感的と感じるので。

書籍はLinux系の方が充実してる希ガス。
あと、管理ツールというかコマンドも、Linux系のがたくさんある。
FreeBSDはどっちかっつーと設定ファイルを直接どうこうするケースが多い。

どっちにしても勉強目的なら、まずは手が届くところに鯖があった方がイイよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:07:02
まあLinuxよりはBSDの方が軽いんだけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:38:19 BE:186333449-
自宅鯖からこちらに参りましてレンタル鯖は初心者なので教えてください。
カーネルを含めてすべてのアップデートを終わりましたが怖くて再起動できません。

自宅鯖なら、万一、再起動ができなくても原因がすぐに分かりますが、
リモートから再起動した場合は何も分かりません。

もし、問題があった場合は、さくらのサポートに有償で対応してもらうしかないのでしょうか?
みなさんはどうしているのですか?
365352:2005/05/02(月) 00:34:24
Winつかってるわけじゃあるまいし( ´ー`)
再起動結構してもらってますが、一度もリブート失敗したことは無いですよ
できなかったら有償だろうけどw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:18:43
タダで直してやるからもうリブート電話かけてくんな!

と言われるまでリブート依頼をかけ続ける。


と言うのはどうか?
367364:2005/05/02(月) 06:07:23 BE:62111434-
>>365-366
リブート依頼をかけた方がいいのですね?

# /sbin/reboot
は、やっぱりやらない方が吉ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:10:19
>>367
リブート依頼は電源ボタンぶち切りだからやめた方がいい。
最後の手段とでも考えとけ。普通はrebootで十分。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:35:26
6800円の専用サーバーってアダルトOK?
教えてエロイ人。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:47:51
>>369
利用上の注意とか読めば幸せになりますよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:56:08

法律に違反しなければアダルトOKなのか、ポルノ自体がNGなのか、その辺の勘所がつかめませぬ。
どうなんでっやろ。
>わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に当たる画像、文書等を送信または掲載する 行為
>公序良俗に反する行為およびそのおそれのある行為
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:31:37
2次元ならだいたいOK
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:26:10
サーバーレンタルプランはPentium4 RAIDモデルで138000円か。
これはアフィリで儲かっているから良しとしようか。

回線プランは、30000円は払えないぞ。
よって、10M スタンダード 10BASE-T 1.66Mbpsとしておきたい。

時に諸君、この1.66Mbpsってのは体感速度的にどうなんだろうね。
教えてくれるか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:10:25
正直、つまらん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:18:29
専用サーバをさくらのDCに預かってもらって、回線はそのDCへBフレッツを
引くってできないの?てっきりそいういうメニューがあると思ってたんだけど。
サーバも回線も専用、場所だけさくらみたいな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:50:39
>>375
それって電気代がさくら持ちになる以外になにかメリットあるのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:54:54
at-linkならBフレッツが引けたような
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:18:13
>>375
電源の安全性と安価な高速回線の両立。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:07:12
Bフレで高速回線とか言うくらいなら、9800円でええんじゃないか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 03:31:21
>>373
何をやるのか書かないで答えられるか、ボケ。

結論:適当にマシン買って自宅鯖でも立ててろ。
381364:2005/05/03(火) 06:56:17 BE:93166092-
息詰まる思いで、rebootしました。
1分ほどで、telnetに入ることができましたが、長い1分でした・・・。
無事、カーネルも新しいバージョンになっていて全てのサービスも正常に動作しています。

リモートからのリブートも慣れなのかも知れませんね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:19:30
>>381
telnetよりはsshの方がいいよ。
漏れなんか海外の専鯖のリブートも容赦なくやってるorz
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:04:25
サーバー代金って、サービス解約したら返ってくるの?
それとも丸損?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:39:26
>>383
何故丸損なんだ?
サーバ代金を返すサービスの方が珍しいぞ。
385352:2005/05/03(火) 13:00:15
鯖代金はらったんだから24時間電源空調管理しろやぼけぇぇ
解約したんだから今までの電気代もろもろは払わず金かえせぼけぇ

なゆとり君ですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:33:49
10万近い金取っておいて、解約したらはいそれまでっていうのは
やるせなす中村じゃないか?
387364:2005/05/03(火) 15:04:57 BE:289850887-
>>382
あはっ・・!
telnetを使ってることをうっかりばらしちゃいましたね(^^;)

一応、固定IPアドレスからだけしかtelnetのポートが通らないようにとか、
サービスが使えないようにとかはしていますし、もちろん、デフォルトの
ユーザ名は削除していますが、いまは、それでも心配ですよね。。。

私、実は、sshについては、サーバもクライアントも無知だから使えないのです。。
頑張って、連休中に勉強します。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:27:35
>>386
代わりにハードが寿命来てもパーツ交換してくれるでしょ。
家を借りるときの礼金と同じ話。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:44:50
それを言うなら敷金では
敷金は補修に使わなければ返されるはずだし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:54:51
いつから礼金が敷金に変わったのだろうか
391388:2005/05/03(火) 21:05:41
>>390
さあねえ・・・。
「家賃の前払い的性格の金銭」という意味で礼金って書いたんだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:01:26
初心者でも使える専用さーばーってないですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:23:46
HDD容量もっと増やしてくれ。
いまどき120は少なすぎ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:42:43
>>392
ないです。

>>393
160GB増設すればいいじゃん?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 03:00:33
ttp://gate216.bunbun.ne.jp/
wwwwwwおkwwwwwwwwwwwwっおkwwwwwww
wwwうはっwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇうはっwwwwwwwwwっっっwwwwww
っおk
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 04:34:10
120GBなんて何に使うんだ?エロ動画か?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 07:43:26
>>396
割れに決まってるだろうが馬鹿。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 08:43:16
もしかしてFreeBSD 4.11から
Web上でRAIDの状態確認できなくなった?
コマンドラインでやれみたいな説明なんだが
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 08:48:44
>>357
sakuraの専用鯖だったらこれ全部買っとけばよさげ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-3766937-8174728
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:00:01
ブラウザのバグ?

なんていう本あったっけw
401名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/06(金) 14:00:51
さくらの専用サーバは100Base-TX接続ですが、
専用サーバの帯域非保障の100Mスタンダードとの違いって何なのでしょう?
あと、実際には10M スタンダードよりも通信速度は速いんでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:27:33
>>401
100Mスタンダードの方が多分早い。
6800円鯖は100Mbpsを数百人で共有で、おまけにロダ厨が住み着いているが、
高いほうは25Mbps程度ならOKだし、回線もずっと余裕があるし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:35:10
FreeBSD 5.4R いよいよ final build もおわってまもなくリリース
404401:2005/05/06(金) 18:42:23
>>402
レスThx
100Mbpsを数百人で共有だからあれだけ安いんだね。
安さに惹かれたのですが、転送量と負荷が高いので、
もう少し良いプランを検討してみます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:39:10
RAID付きで10万円切ってくれると、
消耗品として一括償却できてうれしいんだけどなぁ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:07:11
>>405
同感。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:54:43
>>405
え、通信費にしてないの?
つか、鯖本体もレンタルだから、消耗品にも備品にもならないと思うけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:02:00
資産なんだw
通信費でいいんでね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:17:57
>>407
効果が将来において発生するものだから、
厳密に解釈すると会計・税法上は「資産」。

年度内で費用処理したいのだが
通信費にして否認されると余計に面倒。
週明けに他の件とまとめて税務署に相談してこよう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:42:18
賃借料でやってるよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:03:58
資産なんかしている奴居るんだ。
リースと同じ。
もう9年目だけど、3年に一回調査に来るが、税務署も問題ないとしている。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:13:14
もーそろそろ鯖のスペックリニューアルしてくれないかなぁ・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:33:52
>405

お前の会社は、車をレンタルしたり、リースすると資産とか消耗品に計上してるんか?
どーしても資産とか消耗品に計上したいならハウジングして持ち込め。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:33:54
>>411
まあリースも資産のうちだがな

PCって20マソ以下なら一括償却できたっけ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:01:47
30万です。今は。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:32:51
>>413
レンタルやリースでも来年度分まで費用を支払うと資産。
初期費用の理解の仕方次第で費用にも資産にもできる。
417405:2005/05/07(土) 16:56:23
うお、めずらしくレスいっぱい。

あ、漏れ適当に運営してる個人ですんで、
あんまし詳しくなかったんすよ。

>え、通信費にしてないの?
>つか、鯖本体もレンタルだから、消耗品にも備品にもならないと思うけど

ガビン(AA ry、そうだったのか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:06:07
営業車を年間リース契約した場合も資産なのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:43:59
http://ntgnma039180.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp/
うぇwwwうはっwwwwうぇwwwwうぇwwwうぇwww
wwwwwwっっうぇwwwwwwwwwwwwwww
うはっwwwっうぇうはっwwwうぇwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:21:08
>>418
「年間」の期間次第。
自社の年度初め(期首)から年度末(期末)と
(個人の場合は1月1日〜12月31日)
「年間」が完全に対応していれば費用。

期間が翌年度にまたがる場合、
これを全部費用計上すると来年度の費用を
今年度の費用とすることになり、これは認められない。
したがって、帳簿上「資産」として翌年度以後に費用とすることになる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:48:27
>>420
たしかに、決算期をまたぐ支払い済みのリース代金は前払費用として
資産計上するのが正しいけど、車自体の資産価値とは何の関係もないから、
>>418の言ってることとニュアンスがちょっと違う気がする。
422420:2005/05/07(土) 21:13:02
うん。
違うだろうなと思いながらも
話の流れ上、こう書くしかないよな〜って感じで
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:37:24
ここは共用鯖と違って房はいないようで幸いじゃ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:55:42
>>415
30マソって償却資産税対象になるのか。IT投資促進税制の恩恵は受けられないとな。
難しいな固定資産はw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:52:59
水増ししないのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:22:11
どうしようもないガキか、アレな大人か、

どっちにしても厨だな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:57:37
↑なんのこといってるんだ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:46:25
前払経費
※本年中に支払った金額が1年以内の期間のものであるときは、そのまま本年分の
必要経費にしても差し支えありません。

小額減価償却資産
一定の中小企業者に該当する青色申告者が、30万円未満の小額減価償却資産を取得
等しその業務の用に使用した場合には、減価償却の計算をしないで、使用した時に
その取得価格をそのまま必要経費に算入することができます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:52:07 BE:93166463-
あの〜、レンタルサーバの初期費用は「開発費」=「繰延資産」で
計上するのが正しいと思うのですけど??
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:26:39
何が正しいっつーもんでもないと思うが。
ぶっちゃけ会社によって違うだろ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:28:54
月々払ってる回線料は通信費でFA?
話題になっているのは初期費用の話ですよね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:05:45
電子計算機等の資産を借りるための諸費用は、税法上の繰延資産だが
商法上の繰延資産ではないので、決算書上では繰延資産としては計上できず、
無形固定資産または長期前払費用(投資等)として計上される。
でどうよ?

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/zaimu/rensai/index.cfm?i=z_chigai07
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:11:09
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:11:43
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:55:05
調子にのって有料サーバーなんかにするんじゃなかった・・・
4ヶ月たって訪問客が100・・・
さくらが安くてよかったけどもったいね
無料にしたらよかった・・・○| ̄|_
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:35:48
http://218.33.213.130.eo.eaccess.ne.jp/

wwwwwwっwwwwwwっうぇ
wwwっうぇw

うはっwwwwwwwwwうぇwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwうぇwwww
www
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:21:41
>>435
君は来るスレを間違えてる思うんだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:43:12 BE:232916459-
>>437
私もそう思いました。。アクセスが少ないサイトしか作れないっていうのは、
かなり初心者の方だと思いますし、そのような方が専用サーバを構築できる
とは思えませんもの・・・。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:26:22
先月の専鯖代未納で5月13日まで払ってくれ、
払わなけりゃ止めちゃうの催促葉書がきたけど
これ払わなかったらマジで鯖止まる?
できれば今月分と合算して支払いたいんだが
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:49:18
>>439
ここで聞くよりもSAKURAに聞け( -д-) 、ペッ

つーか、ちゃんと払えよ( -д-) 、ペッ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:58:27
>できれば今月分と合算して支払いたいんだが
合算して13日までに払え。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:56:12
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:06:51
sshd:
Invalid Users:
Unknown Account: 888 Time(s)
Authentication Failures:
unknown (hoge..net): 780 Time(s)
admin (xxx.xxx.xxx.xxx ): 7 Time(s)
unknown (xxx.xxx.xxx.xxx ): 108 Time(s)

ウザスギ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:42:50
昨日の夜申し込み、直後にネットから振込。
今日振込処理されたのを確認したのだけど
使えるようになるのに何日くらいかかるもの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:20:33
知るか、はげ

(:D)rz=3
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:35:16
http://218.33.211.112.eo.eaccess.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwうはっwww
wうぇwwwっ
wwwwwwwwwwwwっうぇ
wwwwwwwwwうはっwwwwwwwおkwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:56:48
>>445
あげるな、禿げ

(:D)rz=3
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:46:53 BE:51759825-
>>444
ホームページに明記してあることなので叩かれておられるのだと思いますが、
私の場合、記憶があやふやですが、2〜3日で使えるようになって、すごく
早いと感じた記憶があります。まず、メールでアカウントが届いて、その後、
数日後に正式に郵送でアカウントが届きました。課金は、正式なアカウントが
発行されてからですので、実質、数日間は無料で利用できるようです。

ただ、ホームページに記載してありますが、そのときの入荷状況などによって
申込からサービス開始までの日数は人によってだいぶ違うかも知れません。
449444:2005/05/11(水) 11:47:56
>>448
多謝m(__)m

さくらのサイトに記載されている日数
(入金確認後5〜10営業日)は読んだのだけれども、
実際に何日くらいで利用できるようになるのか
具体的な日数が知りたかったのです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:54:31
6800円鯖なら5月16日以降だよ。
451444:2005/05/11(水) 23:23:39
>>450
レスどもです。
6800円でなく「専用」の方を借りております。
(だいぶなやんでpen4-raidにしました。)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 07:07:16
>>451
それだったら電話でゴルァしてみれば?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 07:32:40
1週間ぐらいはかかると見ておけ。だいたい4-5日だが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 07:33:34
どうしても急ぐなら、電話で営業つけてもらうといい。
それ以外では、通常納期を待つしかないな。

特別料金の特急プランとかあればいいのに。
455448:2005/05/12(木) 08:51:01 BE:72462672-
そうそう、、私もRAID構成でしたが、急いでいるので・・と
電話を何度かかけたので、早かったのかも知れません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:28:48
アドバンスドだけど、1週間ぐらいかかったかな。
457444:2005/05/12(木) 11:51:34
だいたい1週間。
電話すると早いかも、と。
1週間だと思って準備をすることにします。

サーバにインストールするソフトを
どのタイミングで購入するかの問題なのです。
ライセンス発行に数日かかるソフトなのですが
値段が高いので数千円/日くらいコストが発生するので
できれば、サーバが使えるようになる当日に
ライセンスが発行されるようにしたいというのが質問の動機でした。

レスいただいた皆様に感謝m(__)m
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:54:12
>>457
参考までに何を買うつもりなのか教授汁
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:12:27
出会い系です
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:57:35
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:08:37
そんなもん買うまでもなく自製しないか?w
462444:2005/05/12(木) 14:20:16
かなり特殊な業務用なんで…見る人が見たらわかってしまうから勘弁m(__)m
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:35:32
>>460
警察の解釈ひとつで塀の向こう側か…。
闇金の顧客管理システムを作っただけで、逮捕だしな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:51:53
出会い系とか今更どうなの?
しかもソフト購入とか。
スパム大量に送って、円光の温床になって
逮捕されたやついたら、444と思っておくよ。
465444:2005/05/12(木) 14:57:50
設計解析のバックアップ用なんだけどな…。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:40:56
>>444

見る人が見たらわかってしまうから

あなたの言っている「見る人」はこんな恐ろしいイソターネッツには現れないので安心してゲロ汁
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:27:53
444、おまえ「ゆういち」を超えてみろ。

ポリスが来たら「もうだめぽ」以上の書き込みをして
逮捕されろw
468444:2005/05/13(金) 03:08:09
金融情報系のサービスやってるんだけど…
情報表示用のソフトがあって…
金融工学というか…それの設計解析用。
一定のシステム書いてそれに放り込むと
過去のデータからパフォーマンス予測してくれるという。
サービスとぎれると大損害だから数カ所のサーバで運用しているのだけど
いままでのバックアップ先が1カ所閉鎖になるから
それ用にここの専用サーバを使おうかと。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 06:38:39
この必死なのなに?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:32:37
>>444なんつ〜か。
バックアップ先としてさくらたんを使おうとしているわけか。
そういうシビアな商売というかフォールトトレラントなサービスをさくらで
運用しようと思うその機微がわからん・・・。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:17:55
つーかテスト環境なら手元に実験鯖置く方が便利で安心な希ガス
472444:2005/05/13(金) 14:28:55
>>470
各国・各社に分散しているのです。
メインではなくてあくまでも複数あるバックアップの1。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:13:07
>>444

各国・各社に分散しているなかの一つがさくらたんというのがw
私が何をいっても仕方ないですが後学のために、
プラン・回線などはどんなもんなんでしょう?
474444:2005/05/13(金) 23:06:01
>>473
極力バックボーンが違うところで分散したいもので、
メジャーどころにはだいたいおいています。
今回のさくらは、国内ではかなり最後の方。
プランはベーシックpen4raid 10M占(only文字データだから)です。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 07:56:44
おまえの話はもういい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:34:17
>>475氏ね
おれがきいたんだよ、悪かったな。

>>444氏サンスコ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:44:18
自演乙
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:56:12
おまいらSNMP+MRTG入れてるのかよ!
ちゃんと管理してるのかよ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:40:05
>>478
rrdtoolじゃ駄目ですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:47:34
>>477
バカ乙
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:26:14
>>480
キモ過ぎ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:27:01
>>481

            ▂           ▂            ▄   ▄  ▄  ▄
   ◢░      ▄▀             ▀▄  ░◣      ▌▐▄▀ ▌▐▄▀
  ▐░::                         ░▍
  ▐▓░::           ▄               ░▍
 ▐▓░░::░::         ▀▀▀▀▀▀▀▀      ░▓▍▅  ▅ ▄▄▄▄
  ▐▓▓░░░::░:::                 :::░::░▓▍ ▊  ▋
  ▐▓▓▓░░░::░::░::::: :: ::   ::::░::░░░░░░▓▓▍ ▐▄▌
   ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌ ▄▅▀
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:14:54
ほう、これは手が込んでいる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:59:53
>>482 キモイ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 05:00:26
http://www.kakaku.com/

明日は我が身
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 05:18:18
価格comはwindowsサーバだっけ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 05:44:49
そうそう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 07:30:56
windows updateもできない糞はwindowsで鯖立てるなよ。
まあそういう糞はlinuxだろうと穴放置するから一緒かもしらんが。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:34:21
ようしらんけど windows updateって
たまに再起動促されるけどサーバでもそうなの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:14:19
>>489
サーバでもそうだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:57:05
kakaku.comの鯖がLinuxになっているようだが、

Apache/2.0.40 Server at www.kakaku.com Port 80

poka~n
492貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/05/16(月) 21:29:21 BE:166068487-
>>391
礼金 冠婚葬祭を大家が払う習慣からきたもの
敷金 家賃不払いなどに対する担保として徴収する
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:08:52
>>491
え、なんかまずいの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:36:11
win鯖は駄目だな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:05:18
win鯖はイントラネットならいいけど、
外向けはやめておいたほうがいい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:15:25
>494 >495

てか、ちゃんと設計・運営・管理できんならどんなOS使っても駄目。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:26:15
頑張った所で、OSレベルでwindowsは穴あり過ぎ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:15:54
>>493
実績の少ないApache2系統を使っていること自体が
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:27:15
>>498
違うだろそれは。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 05:20:39
>>497
ただのアンチMSはウザイ。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:28:54
>>498
そうかな。
2ってそんなにまずいの?
俺もそうなんだけど( ´ー`)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:19:22
>>501
最近は結構大規模システムのフロントで使われてる>Apache2.0.x
Zeusを置き換えたところとかもあったはず。
1.3.xよりは枯れていないのは確かだけど安定してるよもう。.53まできたしな。

ていうかそろそろ2.2.xブランチがリリースに向かってるし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:19:45
新サービス高くないか?
セキュリティ-アップデート月一万ってどうなのよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:59:25
そんなもんじゃね?
保守サービスってどこも高い。
基本は自分でやるもんだからな。

しかし頼むやついるのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:00:47
大部分のユーザは安さを求めてさくらに来ているだろうから
殆ど居ないんじゃないかなあ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:14:46
apache2はsslのインスコ・設定が楽だとおもう。
それよか、さくらでwin鯖借りてるやついるの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:25:51
>>506
俺借りてるよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:27:41
>>491
ん?IISとなってるが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:20:56
んで、新しい6800円サーバの具合はどう?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:17:21
ぐっど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:03:20
>>510
つれますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:17:06
お聞きしたいです。

さくらで専用サーバー4台借りてます。どれも、ペン4-RAIDにRedhat9標準構成です。
どのマシンもminiroot has user id 0 (root privs)なのですが心配です。
minirootにUID0って大丈夫ですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:15:54
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:14:22
P4 RAIDの方がXEON*2 RAIDより、ディスク速度が速いとはどういう事だ。さくらたん。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:37:25
しかしなんだ、クラッシュした時は一騒動だな。
誰かクラッシュを経験した人はいるだろか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:24:18
俺はない@鯖利用一年
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:25:21
バックアップのノウハウキボンヌ
できれば手元にバックアップとりたいんだが・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:36:19
>>517
RAID構成は当然として・・
毎日、早朝に2時間かけて自宅鯖にバックアップとってます。
バックアップツールは、私は、mirror.pl です。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0518.html
バックアップはデータだけなので、クラッシュしたときは、
システム再構築の手順書を作っておいて、できるだけ早く
サーバが元の状態に戻るように備えています。
# でも、実際にクラッシュしたことはありません・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:36:38
cronとかで定期的に必要なファイルをtarballにしてFTPでとるんじゃ駄目?
完全自動だと自分のところにサーバたててミラーリングするしかないかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:41:28
sakura鯖-自宅Win
でバックアップとれないですかね?w
手動でいいんだけどもできれば差分・・
自宅鯖ないもんで。。。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:31:23
おれもRAIDと毎朝自宅鯖にrsyncってる。
522518:2005/05/21(土) 05:28:01
>>520 私は自宅鯖(Windows2000Pro)です。IISのFTPサービスで、桜鯖のデータを
mirror.pl で差分だけを吸い出しています。それでも、2時間かかりますが・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:51:13
やっぱりみんなバックアップではそれなりに色々と苦労しているんだな。
524518:2005/05/21(土) 10:08:04
>>522 >>520さんごめんなさい。説明不足でした。
私がいま使っているこのパソコンにIISをインストールしてFTPサーバにしています。
mirror.pl は、桜鯖においてあって、get_file = false の設定で、cronで毎朝
桜鯖のデータを私のパソコンに送っています。mirror.plはniceで優先度を下げて
います。(+10)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:42:37
ftpとかmirror.plを使っている奴はいますぐやめろ。
rsync使えよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:34:02
ttp://www.sakura.ne.jp/ss/03.shtml
の専用サーバを借りて、javaをインストールしたいのですが、

Linux self-extracting file (jdk-1_5_0_03-linux-i586.bin, 46.51 MB)
Linux AMD64 self-extracting file (jdk-1_5_0_03-linux-amd64.bin, 41.52 MB)
のどちらをインストールすれば良いのかわからなくて困っています。

どっちをインストールすればよいのでしょう?

ちなみに、
サーバOS:Fedora Core 3
CPU:Sempron 2600+
です。
527526:2005/05/21(土) 18:15:58
すいません。解決しました。
528貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/05/21(土) 19:03:20 BE:41517072-
>>526
SempronのSocket754は32bitしか有効にしてませんし
これはSocketAなので64bitはもともと搭載すらされてません
529貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/05/21(土) 19:09:25 BE:160137869-
間違えた、多分Socket 754だな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:49:39
>>526
すまんがそのサーバの具合をレポートしてくれないか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:53:39
>>530

めんどくさい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:57:30
>>525
ウルセー馬鹿
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:17:41
>>532
rsync すら使えない馬鹿ハッケソ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:19:29
専鯖ペン4のめもりって512メガから1ギガになったの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:18:46
ここってハウジングでAthlon64やOpteron鯖持ち込んでも
大丈夫かな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:41:54
rsyncにしないのは、バックアップ先がwindwos鯖だったらcgywinまで入れて
右往左往するのは面倒くさいつうことではないか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:33:13
>>533
うわっrsync使えるだけで好い気になってる馬鹿発見
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:48:32
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:01:32
>>535
ラックに収まればいいんじゃない?
540524:2005/05/22(日) 21:40:55 BE:108694073-
>>525
私は >>522 さんの↓に答えただけなのですけど何が問題なのかしら?

> sakura鯖-自宅Win
> でバックアップとれないですかね?w
> 手動でいいんだけどもできれば差分・・
> 自宅鯖ないもんで。。。

亀レスでごめんなさい・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:47:38
>>540
ftpやmirror.plでは転送効率が悪いからだろう。差分って言ったって、
結局はファイル単位で丸ごとなわけだし。
542524:2005/05/22(日) 22:22:35 BE:51759252-
>>541
それは送るファイルの内容によるのではないですか?
少なくとも私の場合は、ファイルのサイズは小さくて、ファイルの数が20万くらい
ありますから、mirror.plの方が効率的だと思っています。
それに、家のパソコンに送るには、IISを使うのが便利だと思うのですが・・・

# 差分という点では確かに効率が悪いのは認めます
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:06:06
>>542
ファイルのサイズは小さくて、ファイルの数が20万くらいあるのなら、なおさら
rsyncのほうが効率が良いだろうね。まあ専鯖だろうから、好きにすれば良いん
だけど。
544524:2005/05/23(月) 02:39:31 BE:181157257-
しつこくてごめんなさい・・・

>>543
勉強のために聞きたいのですが、おっしゃているのは、↓が前提になっていますか?
> sakura鯖-自宅Win

あくまでも、>>522 さんは、↓のとおり、差分をとるよりも自宅のWindows
パソコンにバックアップしたいというのが主目的だと思うのですけど・・・
> 手動でいいんだけどもできれば差分・・

もし、自宅のWindowsパソコンへの転送でもrsyncの方がいいのでしたら、
私もそのようにしたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 05:00:46
わしゃ、>>543じゃないのじゃが、まぁrsyncの方が好ましいじゃろう。
ただし、>>536が書いているように環境作るのがちょっと面倒ではある。

で、>>520の話に戻ると、「家にサーバがなくてWinに手動でバックアップしたい」
という話なんだから、>>522のcronで云々という話もちょっとズレているような
気がしなくもない。

で、Unisonなんてどうじゃ?
asshole.dip.jp/unison.php
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:23:58
>>545
こりゃあいいな。はじめて知った。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:59:42
>>545
Unison使ったことないんだけど、良いの?
rsyncはなんか、途中で止まったりすることがある上、プロセスも残り続けて
なんかかわりになる良いツールがないかなあ、と思っていたところ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:11:24
>>544
いったいこいつは何なんだろう?勉強のためといっているが、自分で
少しでも調べることはしないのか?rsyncは環境を作るのが面倒だと
いっても、最初にほんのちょっとの手間がかかるだけだろうに、それも
できるかぎりやりたくないようだし。
549524:2005/05/23(月) 10:58:41
>>548
やはり、多くのユーザに使ってもらっているサーバのデータですから、
本当に信頼できるものなのか、できるだけ多くの情報が欲しいのです。
特に、GNU for Win32 の最初のバージョンには不具合も多かったのです。
本当にrsync+sygwin で実用に耐えるのかどうか・・・不安だったので。

>>547さんのご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:17:32
VMware を使って、全く同じ環境をつくっちまうのも手。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:49:47
実績ではUnisonのほうがあやしいんでないかい?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:07:29
信頼できるかどうかなんて、自分で判断しないでどうすんの?
ましてや2chのスレで参考するなんて・・
で、多くのユーザに使ってもらってるてか。
まさにゆとり教育の・・・て感じだな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:55:57
>>552

お前が風太とロンロン以下なのを知っている
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:32:44
わけのわからん例え方されてもな、何も面白くないわ

Unisonよさそうね。ちょっと試してみるか。
VMwareとかVirtualPCでってのも結構良い手だと思うけどねー
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:59:32
さくらタンのrh9はロケールutf8だったのね・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:57:47
さくらっていいねえ。
オフィス○とかは1年無料とかあったが、2ちゃんの過去スレに
あんまりよくないこと書いてあったし、貧乏鯖はなんか本当に
貧乏くさくて制限多そうだし。
さくらって安いし、1Gだし、PHP使えるし。
だけどDBは使えんの?MySqlやPostgreSQLとか。
なんかサイトみたけどわからんかったな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:05:07
ほんとに分からなかったのか? おれは20秒くらいで見つけられたが。
そんなんだから、このスレが何かも分からずに、そんなスレ違いなこと書くんだよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:07:49
専用鯖なんだから入れれば?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:10:56
わかった。MySQL使えた。PHPはCGIのみ?
なんかなーーー。いまいち。やれやれ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:27:00
専用、共用の言葉の勉強が先かと。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:38:59
>>559
俺がいれてやるからadminのpassword教えて
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:50:32
入るスレを間違えているとしか思えんな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:56:11
>>559
IPもおしえれ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:53:42
>>559
う〜ん、こういう初心者の方はもう少しお勉強してから専用鯖を利用して欲しいな〜。
ある程度以上経験があると全部自分でインストールしてカスタマイズします。

わたしは、最小構成で契約しましたが、それでも、sendmailを削除して、qmail
をインストールしましたよ。ftpdやperlなんかも最初から入っていて邪魔でした。

初期構成はtelnetだけで十分だと思えるようになってから専用鯖を利用して欲しいな〜。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:01:49
いっひっひ。踏み台昇降
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:42:40
>>564
あんたtelnetで入ってんの?
ちゃんとログ見てる?
ちょいnetstat -lみせてみ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:54:20
サクラの10M スタンダードでサイトを運営する事になりました。
ホームページ運営暦は5年以上ありますが、全てレンタルサーバーです。
専用サーバーでの運営は初なので物凄く不安なのですが
皆さんに迷惑がかからないように勉強したいと思いますが
何の本を読んで何を勉強してよいのかわからないので、参考になる本か
サイトがあれば教えてください。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:30:19
>563 > 559

てかおまいらrootのpassword聞かずにどうやってインスコするんだ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:00:17
はじめてここ使ったときに、root権限で
chown -R apache /
ってやってしまった若かりし頃の俺。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:14:36
>>569
どうやって戻したよ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:16:26
おまいらウィルス対策ソフト入れてるか?
ttp://www.hbedv.com/download/download.htm
これどーよ!?_
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:27:21
>570
chown -R root /
してから権限譲渡が必要なものを調べて(これもまだUNIXあまり慣れてなかったから大変だった)から
逐一そいつ権限にしていった…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:42:42
すごいねそれ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:07:57
>>565-566
私は、>>387なんですが、まだ、sshを使っていません。
一応ログは毎日チェックしていますが、本当に気をつけないと・・。

>>567
まず、自宅鯖で勉強することをお勧めします(^^)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:57:50
>>572
うひゃー、そらすごいね。乙ですた。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:59:27
会社の鯖で外注にchown -R oracle:oracle /
されたことなら有ったな……
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:24:30
>>572
すげえ。勉強になるかもしれないけど、オレなら金払って再インスコだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:13:16
suid
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:00:56
おまいらのfreeさらしてみてくんない?w
みんなどんだけMemつんでんのよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:07:30
約500、1000、2000ぐらいしかないだろー
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:18:00
回線プランは、やはり10Mスタンダードが一番多いかな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:50:08
ここの10Mって、full duplex?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:16:56
6800円の専用鯖、帯域余ってる?
異様に重く感じるんですが。
旧スペックのほうだし、これで帯域なかったら
2000円の価値もないんですけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:19:47
そんなちんけ鯖を利用している
香具師はここにはおりません( ´ー`)
みんなad.jpでつ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:59:30
さくらに質問メール飛ばしたんだけど3日経っても返事こないよう。
格安サービス始めた影響でこんななんだろうけど
専鯖は高い金払ってるんだからサポートの質も差別化してホスィ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:14:54
>>585
高い金っておっしゃいますけど他社よりは安いじゃないですか。。
桜を使うのでしたらサポートに初歩的な質問はしないでほしいと思います。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:29:25
>>586
なぜ初歩的な質問だと思うんだね?
あと俺はさくらの格安サービスと比較して高い金と言っているのだ。
他社との比較なんかしてない。


588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:35:51
>587

比較対象間違っとる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:41:44
>>588
比較することが本題ではなくて、格安サービスのおかげで
サポートの質が低下するのは迷惑だと言いたい訳です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:41:58
>>585
逆ギレする前にその「初歩的」ではないという
質問内容を晒してみては?
どなたかが解決してくれるんでは
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:54:16
>>590
技術的な質問ではなくてサービス内容に関する問い合わせなんですよ。
以前にここで同じ質問をしてる人がいたけど答えは出なかったです。
「さくらに聞け」って言われてた。

だから直接聞いてるのに。。。

とゆうか、こういう状態がいつか解消されるのだろうか。という不安。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:26:46
目くそ、鼻くそレベルで失笑
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:29:45
とゆうかに失笑。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:32:09
>>591
以前のその質問ってどれですかね?
答えでてるかもしれませんぜ。親分

引用してみてん
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:41:22
>>594
いやいや。ここで質問に答えてもらいたいと思ってる訳ではないので。
それにさくらの中の人が見てたら俺だってバレちゃうじゃん。

>>592,593
つまんないですよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:45:24
>>595
んじゃ待つしかありませんな。
ゴルァメールしてみれば?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:52:10
590>だから直接聞いてるのに。。。
594>ここで質問に答えてもらいたいと思ってる訳ではないので。

何この矛盾。
まあメール来るまで待つしかないだろう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:54:39
>>596
ここでゴルァしたらそれでまたサポの仕事が増えてしまうので。
おとなしく待ちますよ。ただ愚痴りたかっただけなのさ。

もしかして電話だったらすぐ繋がったのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:58:15
>>597
591 だから直接『さくらに』聞いてるのに。。。
595 ここ『2ちゃんねる』で答えてもらいたいと思ってる訳ではないので。

矛盾してないじゃん。
さくらへの質問はさくらに投げてさくらから回答を得る。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:07:34
電話なら数回かければつながる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:30:36
この必死な高慢ちきは、何しに2chにきたの?w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:27:48
さくらのサポートが悪いってやつは
どんな質問してんだろ?
設定や運営についての質問か?
それはスルーされてもしかたない。

俺は何度かメール出したけど、
最長でも3日以内には返事来たよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:39:12
さくらへの「サービスの内容」に関する質問って何かしら?
こんなシンプルなサービスは他にはないでしょうに・・。
何を聞きたかったのかちょっと知りたい気分・・・
以前、同じ質問がスルーされたのはやっぱりナンセンスな質問だったからだとしか思えないのですが・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:22:03
あのさー。なんでサポートにメールするのが悪いみたいな雰囲気になってんの?
さくらのサイトをざっと見ただけでも
> 弊社サポート宛にご連絡願います
> お気軽に弊社営業担当者までご相談下さい
> 弊社サービスインフォメーションまでお問い合わせ下さい
って随所に書いてあるじゃん。

>>600 じゃ急を要する場合は電話のほうがいいんですね。
>>601 愚痴を言いにきたと書いただろ。
>>602 真っ当な会社はお客からのどんなメールもスルーしないと思います。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:43:48
>>604
なんでって悪いだろ。

素人向けのサービスじゃないんだし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:47:37
>>605
604 の3-5行目を嫁。
一般信者がさくらの見解と異なることを勝手に主張するな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:14:41
返信あったけどスパムフィルタで消されてたとかじゃないよな、絶対にないよな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:34:37
何かキモイのが沸いてるな。

ココはお前が愚痴書くスレッドじゃありませんよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:45:34
>>607
スパム1日100通くらい受信するので、念入りに確認してます。
そういうのが面倒なので早く返事が欲しいというのもありますな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:47:59
>>608
現時点では3日経ってもメールの返事は来ないとか、3日で来た人もいるとか、
電話なら何度かかければ繋がるとか、有用な情報も出てるじゃん。
お前のレスこそ何の役にも立ってないよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:47:45
さくらのリブート依頼ってこっちで変更した
rootのパスワードを教える必要ある?
612595:2005/05/27(金) 06:50:01
なんだか必死な偽者がいますが
私は以後書き込みはしません。
さくらからのメールを素直に待ってみます。
愚痴ってすみなせんでした

613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:53:29
>>612
俺は一貫して名無しだしsageてるだろ。
俺が何か言うと困る種類の人ですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:06:41
>>611 必要ありません。リセットボタンを押してくれるだけですから・・・
ただ、本人確認のために、会員ID・サービスコード・IPアドレスなどを聞かれます。
わたしは、いざというときのために携帯電話にこれらの情報を保存しています。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:40:24
解決力、理解力、行動力共に乏しい人だなー・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:41:12
611=595
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:06:42
>>616
それだったらワロスwwwwww

リブート依頼って強制リセットなのかw
自分でリブートかけたほうがよさそうだ

携帯からとか出来ないもんでつかね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:16:29
他のスレをサラリと見てきたけど、サポートの遅さには定評あるみたいですね。
こうゆうもんだと思って諦めるべきか。

>>616
んなわけない。
rootでログインできる状態なら自分でリブートできるべ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:20:18
何だ、このニート・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:22:22
>>618
rootでのリブートのやり方が分からない方とか・・そういうオチなのでは?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:25:54
>>619
少なくとも専鯖何台か借りられる収入はある(謙遜)。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:39:27
>>621
ま〜た釣られる・・・・
そんな謙遜は謙遜にならないから気をつけましょう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:44:12
>>622
だってニートだから暇なんだも〜ん。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:44:44
何だ、この理解力が著しく乏しいニートは・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:51:28
>>624
615と同じ人?もしよろしければ教えていただきたいのですけれど、
どこら辺を指して理解力が乏しいのおっしゃっているのでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:02:37
何だ、この理解力が極めて乏しいニートは・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:06:04
キモイニートが居るな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:12:31
>>626 なんだ根拠のない中傷か。
>>627 煽りが幼稚でつまらんよ。

とゆう訳で、仕事でもしてくるか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:33:48
>>618
> んなわけない。
> rootでログインできる状態なら自分でリブートできるべ。

ネットワーク関係のトラブルなら、自分では入れないけど
現地ならログインできることはじゅうぶんあり得るだろ。
あんたまともに鯖運用したことないんじゃないの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:59:54
>>628
チラシの裏にでも書いてろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:07:35
>604

> さくらのサイトをざっと見ただけでも
> > 弊社サポート宛にご連絡願います
> > お気軽に弊社営業担当者までご相談下さい
> > 弊社サービスインフォメーションまでお問い合わせ下さい
> って随所に書いてあるじゃん。

社交辞令に決まってんじゃんw

てか、

「アホな質問して来るな!」

ってな事書く会社あるんかい?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:11:27
>>629
ニートで鯖缶初心者なので教えていただきたいのですが、
鯖をリブートするとそのネットワークトラブルは解消するんですか?
ネットワークトラブルが発生した時にユーザがリブート依頼なんてするんですか?
それともネットワークトラブルが発生している時に、別件でリブートしたいという
特殊な状況下の話をしているんですか?

>>630
オマエモナーっていうのも古いし、ステキな言葉が思い付きません。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:25:53
>>631
.ne.jpを始めたら厨がなだれ込むんだから、それに対応する体制を整えるのは
当然でしょう。「アホな質問して来るな!」って書く書かないにかかわらず
アホな質問をするやつはいるんだからさ。

.ad.jpの専鯖はともかく.ne.jpは初心者向けでしょ。そしてサポート部門は
共通なんでしょ。だったら初歩的な質問をするなという事自体ナンセンスでは。

あのー。俺はアホな質問をしたことになってるの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:31:44
おまえのレスで自明だろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:59:23
>>633

だからその質問を晒してみればいいのに。
なんで恥ずかしがるわけ?

晒さないから妙な憶測が生まれるわけで・・。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:10:34
>>635
質問の内容が恥ずかしいのではなくて
さくら社員に2ちゃんねらだと思われるのが恥ずかしいんですよ。
って2ちゃんねらに向かって言うのも失礼な話だが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:31:17
>>636 ならココにウダウダ書くな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:34:53
ad.jp専鯖スレというのがいるかな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:56:45
>>636

回等が数日たっても返ってこないぐらい房のサポートがたいへんなんだろうから
あなたの質問をみてネラーだなんておもいませんよ。

自意識過剰といいます。そういうのは。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:08:24
>>632
> ニートで鯖缶初心者なので教えていただきたいのですが、
> 鯖をリブートするとそのネットワークトラブルは解消するんですか?
> ネットワークトラブルが発生した時にユーザがリブート依頼なんてするんですか?
> それともネットワークトラブルが発生している時に、別件でリブートしたいという
> 特殊な状況下の話をしているんですか?

ネットワーク関係のトラブルって、鯖の上でのことでしょう。
なんか、ネットワークトラブルってさくらバックボーンのことだけだと
思ってない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:26:41
>>639
俺もそう思いまーす。
でも万が一にもねらーだとは思われたくない。これは絶対に。

>>640
教えていただきありがとうございます。
鯖1台をリブートして復旧できるような障害は
ネットワークトラブルとは言わないと思っていました。
ただ611からの話の流れからしてあなた様の言ってることは
ちょっと的外れだと思います。ただ揚げ足を取りたかっただけ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:39:40
ねらーと思われるのが嫌なら
2chに来るなよw
これも、ゆとり教育の・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:53:59
>少なくとも専鯖何台か借りられる収入はある(謙遜)。

こいつ救いようのない馬鹿だなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:00:33
>>641

ようするに情報だけはもらうけど
俺からはなにもださね〜よ、タコってことですか。

すごい感覚ですね。脱帽します。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:06:13
本当に専鯖ユーザーに厨が増えてるんだね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:35:12
格安のスペックあがったからね。
改竄されまくったら大変だなー。企業でも改竄されてるのに。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:53:06
>>644
どんな情報が欲しいの?
サポートにメールして4日経過しても回答が来ませんという情報を出してるじゃん。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:01:06
ニートは24時間体制だから、相手してると疲れますよ。
そろそろ放置の方向でお願いしますね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:10:18
Sempron鯖なんか厨は借りない。
厨ご用達はPen4だろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:04:33
>>647
貴方の疑問はあなただけのものじゃないかも
しれないじゃないですか
ここはそういう情報をやりとりする場
だと思いますが
現にあなたはここに現れてるわけですし

まえに誰かが書いてましたが単に愚痴るだけなら日記帳にでも(ry

ていうかまともに相手してましたが相互理解は得られそうにないのでもういいですわw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:37:43
で、粘着クンはなんの質問したの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:21:57
数台専鯖借りる金があるならすべて面倒見てもらえる鯖をどっか別の場所で一台借りろ、と。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:00:28
>>651

初めてホムペ作るんですけど!
HTMLとかって分からなくて掲示板って借りれますか?????アイコンつけれるやつ!
あとショッピングサイト造りたいんですけど、どうやって作るんですか?????

教えてください!





いかん。無理だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:12:53
ちょっと日記を書いてたのでレスが遅くなりました。
3ヶ月前のなので思い出すのが大変だったよ。

>>650
それは2ちゃんに対する考え方の違いで、俺は便所の落書きの中に
ごく稀に有益な情報が紛れてる程度のものだと思ってるですよ。
ちゃんと答えてもらいたい真面目な質問をこんなところでするやつこそ
初心者でしょう。ここで得た回答の責任の所在は?

それにこんなハイエナに囲まれた状態で自分の質問を晒すほどMじゃ
ありませんのよ。

で、最後に皆さんにお詫びしたいことがあるのですが…
言っちゃおうかな〜。どうしよっかな〜。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:19:55
>>654
言わんで言いから消えれ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:56:52
「釣りでした」で逃げる前振りかよ プ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:09:32
低レベルのニートを相手にするなんて
みなさん優しい方ばかりですね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:16:11
ちょっと待ってくれ
リブートって電源ブチ切りってマジかよ?
リモートで操作できなくなったときにリブートしてもらうんだろ?
rootでログインできるならって、パスワードわからなければ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:21:40
>リブートって電源ブチ切りってマジかよ?
それ以外にどんなリブートがあるんだ?
だからリブート依頼は最終手段。
へたすりゃ復帰できないデータがでるかもしれんからな。

なんかほんとーに初心者が増えてんだな。
サポート完備の鯖借りるか共有鯖で満足したほうがいいんじゃないか?
穴だらけの鯖を踏み台にされて訴えられても知らんぞ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:12:33
>>659
> >リブートって電源ブチ切りってマジかよ?
> それ以外にどんなリブートがあるんだ?
コンソールからBRK送るとか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:18:50
>>654
ずいぶん自分勝手なやつだな。
結局取るもんだけとって終わりな考えなわけか。
どこで聞いても礼も言わずに消えるタイプだろ。
「責任の所在」?そんなもん自分にしかないだろうが。
うそをうそと見抜けない知恵遅れはここにくるな。

わびてもらう必要はない。別に俺の鯖はなんの
不都合も無く24H稼動しているからな。
二度とくるなよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:22:25
>>658
ちみの鯖はrootでいきなりログインできるの?
それはすばらしい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:47:36
miniroot と miniadm ってどこでつかわれてるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:11:25
ぐぐってみてからだろ
それでも不明ならまた来なさいよ

ていうか
鯖管理できてる?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:58:05
>>663
マシンフリーズでリブート依頼したあと、動作確認のため管理用アカウントでログインしてプロンプトの確認だけさせていただきました、と連絡があった。
普通のリブート依頼ではそんな連絡なかったが、I/O read failureとかいうエラーが出て止まっていた時だった。
結局、その後同じ現象が発生したのでハードディスク交換になった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 06:14:40
>>663
過去ログにあった気がするが、さくらの中の人がログインするためのアカウントという話だったような。
minirootはrootとUIDが同じになってるはず。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:55:04
>>659
ふつうそういうとこは
電源ボタン押したらshutdown走るようにしてあんだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:05:46
>>666
じゃ、root権限でログインできなくしてはまずいですよね?
コンソールでも
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:40:09
miniadmでログインしたつもりないんだけど
もれのIPで入ったことになってんだよね

なぜ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:13:13
最近クソみたいな質問するやつらが多いが大丈夫か?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:05:07
6800円の人を「さくらの専用サーバ」専用スレで隔離しておくれ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:50:54
いやいや、むしろ ne.jp の人専用スレで隔離してほしい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:52:41
といいますか、一人が全ての質問をしていると思われ・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:40:12
しったかぶって、初心者を馬鹿にしているやつらが多いが大丈夫か?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:41:01
そうだよねぇ。
質問しているのは6800円の1人だけだよな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:09:42
初心者を見下して優越感に浸りたいのでしょう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:13:50
初心者が初心者未満を叩いているだけ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:58:53
初心者なのに自分で調べようとしないから叩かれているだけじゃないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:02:24
自分の手におえない商品(さくらのサーバ)
を買って途方に暮れているのでわ?

見栄張ってフランス料理店に入ったけれど、
料理の食い方が分からないみたいな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:08:23
>>679
なかなか良い例えだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:01:00
実はすべて>>654の質問だったりするのか?w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:14:27
>681
6800円関連は全部彼でしょうね。

以下中級者以上向け。
まず、問題がおきた時点で
rm -rf /
ってやったらすべて綺麗さっぱりなくなるから
自己責任で試してみるのもいいと思います。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:24:10
ってか、さくらのスタッフがminirootでログイン&操作する時、
rootのhistoryを全部消していくのは何でなのか?
コンテンツ勝手に盗み見されたのかと疑っちゃうぞ。
客に不安を与えるので、勝手に消すのはよくない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:25:40
さくらのコンパネで自鯖のトラフィックがみえるけど
snmpエージェントインスコされてるのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:27:45
>>684
スイッチ側だ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:45:08
だよなぁ
じゃあnet-snmpdインスコしよ。snmpってcpu食うか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:49:21
食わんよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:03:31
>>654は6800円でアップローダーを作ろうとして契約したが
さっぱり理解で傷に途方にくれたラノベタン
ranobe.comみてみ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:05:03
プッ

snmpは食わんよ、食わんよなぁ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:47:52
OSにもよるかもしれんが、FreeBSDの場合、topで見ていると
たまにsnmpdが上位に張り付くことがある。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:27:58
>>683
「.history」ファイル消しても、また復活してくるんですけど
履歴はどうやったら消せるんでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:48:27
>>691
sudo rm -rf /
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:56:19
>>692
ありがとうございます。さっそくやってみましたが、無反応になって
再ログインもできなくなってしまいました。pingには応答するし
sshで接続はするんだけどログインができません。なんか壊れちゃった
んでしょうか。とりあえずサポートに再起動をお願いしてみます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:07:59
>>691-693 つまらない自作自演・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:20:28
いや、おれは693だけだぞ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:40:33
>>693>>695の態度に違いにワロス
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:07:28
とにかく rm と出たら、ウイルスだと思って警戒するように
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:15:38
>>697
すごい話だw

まぁ、アホども相手にはいい注意かもしれん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:41:12
俺の借りているある鯖はrmはmvをカスタマイズ&ゴミ箱化?した特別仕様。
rmしても、unlinkしても、バックアップ領域に残るようだ。こんな所多いのかな。
ってか、98年からそうなんだけど。時代遅れなだけか。。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:29:09
緊張感のないrmなんて使ってたら、他のマシンでミスるだろ。
どうしてもゴミ箱作りたいなら、rmとは別の名前で別の名前でスクリプト組んでおくか
rootっぽい作業するための別アカウントにsudoで権限与えるのが正当じゃないか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:30:05
補足
sudoでrmとか危険なコマンドの権限与えて、オプションを制限するということね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:24:33
でもさぁ。サイトの規模に応じてrmするとき
すごい緊張しない?もれ3分ぐらい考えたことあるよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:17:13
そうね。特に、rm -fr <dir> のときは一度pwdするとかlsするとか何度も確認しますね・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:13:00
cgiとかの設定してて、うっかり違うディレクトリでchown -R www:wwwとかやって蒼白とかもお約束やね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:26:33
http鯖のuserがwwwであることを自ら晒す>>704にも蒼白
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:11:15
別にどうでも良い
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:42:53
誰かredhat9でphp4.3.11をコンパイルするための./configureのオプションを教えてくれ。mbstringとmysql、GD必須なんだけど、apxsってやつが見つからんくてまんどくせ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:46:45
ばかだなw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:45:36
>>705
そんなの晒したところで何が変わる?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:54:51
redhat9ならまず
# rpm -e --nodeps *
やってみて。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:12:27
やってみましたけど、何も起こりません(><)

[mona@sv mona]$ # rpm -e --nodeps *
[mona@sv mona]$
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:44:04
こまったお(><)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:56:03
あなた専鯖管理は無理です。
普通のレン鯖にしたほうがいいよ。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:29:53
>>709
別にw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:34:24
>>707
ほらよ。RH9だからhttpdは2かな。っていうかバージョンわからんな。

./configure \
--with-apxs2filter=/usr/sbin/apxs \
--enable-mbstring \
--enable-zend-multibyte \
--with-zlib \
--with-mysql \
--with-gd \
--enable-gd-native-ttf \
--enable-gd-jis-conv \
--with-iconv=/usr/local/lib \
--with-jpeg-dir=/usr/lib \
--with-png-dir=/usr/lib \
--enable-mbstr-enc-trans
--enable-magic-quotes \
--with-pear=/usr/share/pear \
--with-freetype-dir=/usr \
--enable-mbregex \

あとは好きなの適当に追加すれ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:43:37
さくらさーメンテナンス系24時間対応してくれないかな
もちろん追加料金有りで良いからさ、メモリ増設とか、ハードディスク交換とかさ
営業時間内って普通にアクセス多いんだよねえ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:01:43
無理だ。さくらと言えども、深夜は数人だぞ。
718715:2005/05/31(火) 14:39:04
で、結局>>707じゃ礼もなにもなしぽ?
ここにもゆと(ry
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:29:34
礼をしないのもどうかと思うが、礼を求めるのも同レベルだと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:43:02
おもうのはおまいだけ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:00:03
715が顔を真っ赤にしております
722707:2005/05/31(火) 16:06:32
>>715さん
激しく、激しくありがとうですた。
(お返事遅れてスイマセソ。)

それから同じ問題抱えている人のために、一応参考まで

MySQLプログラム / LAMP パッケージ
http://www.softagency.co.jp/mysql/LAMP/download.html#aka9

でPHP 4.3.10他Apache 2.0.52などのrh9用バイナリが手に入ります。

あとmod_sslなど足りないモジュールは

http://techzone.depopo.net/index.php?module=pagemaster&PAGE_user_op=view_page&PAGE_id=11&MMN_position=25:24

あたりで補完可能。

でも>>715さんの方法でソースからコンパイルした方がいいと思われます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:07:38
715曰く
「俺は2chに張り付いてお礼待ってるんだから、
 会社だか学校だか行ってないでさっさと家帰ってお礼しろ」
724715:2005/05/31(火) 16:13:31
あたりだ。
よくわかったな。
別に家じゃなくても礼くらいはできるとはおもうがな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:18:49
礼は出来るうちにしておけ。礼をしたい時に、人はいないってな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:09:53
つーかスレ違いだゴルァ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:35:13
板違いだと思いマッスル。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:49:32
>>726が顔を真っ赤にしております
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:33:16
Fedora Coreとred hatだったらみんなどっち選ぶ?
10Mプレミアムで借りようと思ってるんだが>>707みたいなの見ると
サポートが終わってるred hat 9よりFedoraかなと思うんだけど、
FedoraはFedoraでまだ怖いし・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:39:49
>>707はサポート終わってる終わってないの問題じゃないだろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:44:01
>>729

あなたにはVPSのほうがまだお似合い。共用レンタルサーバーがお勧め。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:18:08
>>722
Apache 2.0.44以上ならば

--with-apxs2=/usr/sbin/apxs

かもしれないので試すべし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:45:32
>>729
redhat

ぐぐれば何かしら出てくる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:01:58
rpmにずっと頼ってたら骨抜きになるんだろうなぁ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:35:35
そこでFreeBSDですよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:37:02
>portがあるじゃん。

やっぱり
./configure
checkinstallが最強ぢゃないか?
というわけでrh9ね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:34:07
>736
portsでもきちんと運営してたら色々手を掛けれてるんで俺は最近全部FreeBSDにしてる。
ボランティアベースな上にバイナリじゃないから
結構頻繁にコンパイル通らなかったり動かなかったりして素敵。
FreeBSDでもバイナリベースのpackageがあるけど。

FreeBSD本体では、以前ローカルのサーバーでmake worldしたらtcpipにバグがあったようで応答なくなったことが一度だけある。
リモートサーバーだったらと思うといまでもゾッとする。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:23:44
専鯖@6800円/月 のプランを考えているんですが、使ってる人に質問です。
登り1Mbps程度あれば十分なんですが、そのくらいはでてますよね?

後、かなり問題なんですが、登り帯域は上記でも十分なんですが、
下りの速度がどのくらいでてるのか知りたいです。

自宅鯖にてWebService鯖を構築して、データの類は自宅で管理して、
Webページには、そのWebServiceを通して、SOAPを使い表示させたいので、下り(DL速度)がかなり重要です。

XREAだと、登りはかなりでてるんですが、下り速度がアホみたいに遅くて使い物になりませんでした。
専鯖@6800円/月の下り速度は、登りと同程度のスピード(1Mbps程度)がでるのでしょうか?

#SOAPを使いたいので、SAKURAの共有サーバは、ボツになりました。
また、まだまだ実験用のサーバなので帯域保証のある鯖を借りるほどの予算はありません。
DL速度、秒間150KBほどの速度は欲しいのですが・・・どうでしょう?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 04:54:28
9,800円のほうにしとけ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:04:11
〉739
ヒント:理由と共にかいた方が親切

ってかXREA以外で他に使える共有鯖なかったのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:40:58
sakuraの共用で十分だろ
ていうか、何で自分で判断もできない、知識もない輩が専用鯖にこだわるのか理解できん。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:45:15
>>741
知識がないから専鯖に拘るんじゃないの?

サイトの規模(重さとかアクセス数)がどれくらいか判断できないと、
共有でいいのか専用鯖にしなきゃいけないのか分からんと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:56:41
SOAPを使って、でかいファイルをうpだうんするんだろ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:34:46
>>739
返事ありがとうございます。
すみませんが、どのような理由があるのでしょうか?
まさか@6800円では、1Mbpsもでない可能性があるのでしょうか?

>>741-742
ですから、SAKURAの共用では、やりたいことができないと書いています。
>何で自分で判断もできない、
判断も何も、回線速度の平均値をきいているのです。
下りの帯域がどの程度必要なのか?アクセス数やサイトの規模を判断して昇りがどの程度必要なのか、
サーバのハードウェアスペックは、どの程度必要なのかを判断した上で質問しています。

それ以前に、WebServiceが何か知っていますか?
SOAPが何か知っていますか?

>>743
そうです。自宅のWebService鯖から結構大きいXMLデータファイルを取り出し、
SOAPで解析・表示させるので、ファイルの取り出しが遅いと、
サイト全体が遅い・重いというイメージになってしまいます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:59:37
お前の自宅環境が問題だ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:26:33
6800円鯖は、ビジネス等には向かないと思いますよ。
うp板管理人とかの御用達の鯖なので。
ケチんないで、ad.jpのほうがいいと思います。
以前6800円鯖を利用していたひとは、共用より遅いとここで愚痴ってましたし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:27:15
>>745
当方の自宅環境は、USENマンションタイプで、UP速度は、実測20Mbps程度出ています。
サーバスペックもAthlon64 3200+ メモリ1GB S-ATA RAID-1での構築ですので、
自宅環境側には、全く問題がなく、ログなどの各種情報からアップロードするデータの収集は一瞬で終わっています。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:30:48
>>746
情報ありがとうございます。こんな感じの情報を待っていました。。。
そうなんですか・・・やはり、>>739さんのおっしゃっているように、@9800円が無難という事ですね。

ありがとうございました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:44:19
自宅鯖をそのまま外部に公開しない理由がよくわからないけどな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:47:18
・熱い
・うるさい
・クライアントPCを鯖と兼用する気は無い


色々考えられると思うんだが。

これもゆとり教育の弊害か。
今必要なのは政権交代ではないか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:29:58
>>750
>>744を読む限り、外部経由でデータを自宅鯖から取得するんだろ?
キャッシュとか効かせるのかよくわからんが、自宅鯖のマシンは結局常時起動しているんだと思ったんだが。
だから熱い・うるさいはどちらにしろ付きまとうんじゃないか?

> ・クライアントPCを鯖と兼用する気は無い
ってのも>>747でサーバスペックと書いているし、普通に考えたらサーバ専用マシンじゃないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:52:32
>>750
政権交代など洒落にならん。
細川政権や村山政権のせいで日本は朝鮮人や中国人にいいようにされているんだからな。
自民は糞なヤツも多いが、その糞なヤツを止めているのもまた自民だ。
1党で議席の過半数を獲得し創価公明との連立をやめれば徐々にまともになる…と信じたい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:38:25
>それ以前に、WebServiceが何か知っていますか?
>SOAPが何か知っていますか?

こんなのばっかり まさにゆとり教育ですね
やれやれだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:12:44
ゆとり世代はコンプレックスが強いから、
すぐに人を無知と決め付けたがる。
まさしくゆとり教育の弊害。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:17:30
それがゆとりクオリティー。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:28:38
ゆとり教育世代でも、求人は増えるから、就職には困らないらしいね。
市ね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:58:13
ところでIPアドレスの追加割り当て試した人いる?
IPアドレスベースのVirtualHost目的だと通りにくいとわざわざ書いてあるのが不安。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:35:14
おれ追加割り当てしたよ。
でも結局のところバーチャルホストで十分だぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:09:18
>758
理由はどういう感じで申請しました?
メールの送信元IPアドレスを別々にしたいときとか、同じサイトって思われたくないときとかには必須だと思う。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:23:03
べりサイン用に認証ipがほしいって。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:55:26
複数メールサーバを立てたいからといっておくのが無難じゃね?
762747:2005/06/02(木) 01:57:46
>>749
>>738に書いているように、現時点では、テスト(実験用)として外部経由でのデータ取得を目的としています。
このまま上手くいけば、データ用サーバと外部公開用のWebサーバを分離させて、
複数の物理的に分離されたどのサーバからも同じデータを取得できるようにしていくつもりです。

ただ、単純にサーバを公開するだけなら自宅サーバでやりますが、今回はちょっと違います。

っていうか、このスレってレベル低いですね。
意味のわからない罵り・煽り・・・
わからないなら黙ってろよww

これが、噂のSAKURAクォリティーですか?ww
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:01:07
これがゆとりクオリティー。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:37:35
150KB/sなんて無理。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:54:55
最近ここら辺の板で747と同じような厨房何度も見かけてるんだが、同一人物か?
教えておいてやるが、こういう板とかプログラム系の板はOSのメンテナやHackerが普通に混じってるんだぞ。
俺も何度助けられたか。
有用な情報が欲しいなら、自分の器をわきまえて発言しろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 04:07:26
>>765
こんな分かりやすい餌に釣られた自分を恥じろよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 06:56:16
>>762
だったら最初から
> データ用サーバと外部公開用のWebサーバを分離させて、 複数の物理的に分離されたどのサーバからも同じデータを取得できるよう
の一文を入れておけば済むと思うんだけどね。そこまで頭が回らないって脳みそのレベルが低いですね。

で、速度の話だが10,290円のサーバのほうでも利用目安が1.66Mbpsだ。
6,800円のほうで1Mbps出なくても何の不思議もないことだけはわかるだろ。
収容されるスイッチのほかのサーバによるところはあると思うが、もう少し金出しとけ。


速度だけでいうならWebArenaのVPSのほうがいいかもな。
WebArenaのVPS、まだ実績がないに等しいけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:46:24
747タンは必死に鯖を組み立てたラノベに一票
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 09:02:45
> #SOAPを使いたいので、SAKURAの共有サーバは、ボツになりました。

あれ、漏れの実験用さくら共用でもSOAPでWebサービス使えてるぞ。
普通に。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:38:05
>>767
ありがとうございます。
>の一文を入れておけば済むと思うんだけどね。
すみません。でも、帯域の件を知りたかったもので、何に・・・何の為に・・・というのは、必要ないと思っていました。
今後注意します。

>>769
あれ???マジっすか??
でも、SOAPの他にも、PHPでのXMLのDOMやPaserなどは、使えませんよね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:45:17
>>770

帯域は目安が書いてあるから、文字が読めれば分かるだろうに。

普通に聞きゃいいのに、WebService知っていますか?
なぞ書くから、ゆとり世代扱いされるのだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:51:52
>>771
すみませんでした。

登りの帯域は、目安が書いてあるのでわかりましたが、下りの実測が本当に知りたい情報でした。
XREAのように、登りは速度が出ていても、下り速度が全く話にならないサーバもあったので、
実際に使っている人にお聞きしたかったです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:05:54
>>772
10Mスタンダード、アドバンスド、カーネルチューンFreeBSD
ベンチマークでピーク上下10Mbps出る。

MRTG計測で、普段は上下1Mbpsぐらい安定して使えている。
が、USENマンションじゃ、ベンチマークも取りようがないだろ。
DB鯖回線が悪い。

安くて、安定して速い回線なぞないので、
安定した速度が欲しけりゃプレミアムにするしかないな。

実際にSOAP越しでDBサーバにアクセスしたら、
お前さんの宅鯖のルータが最初に落ちるとおもうがなw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:12:12
たしかに747の聞き方は悪いしレベルもたいしたことない。
しかし、それ以外の周りのやつらのレベルの低さはもっとひどいぞ。
本当に専鯖をまともに運営できている奴らが集まっているスレか?
虎の威を借りてる765とか、アホばかり。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:28:52
>>773
本当に有益な情報ありがとうございます。
自宅のサーバへのWebServiceリクエストは、秒間5リクエストで2時間ほどテストしましたが、
問題なく耐えられましたので、自宅サーバ側は大丈夫だと思われます。

ルータの方も、現在はPen3-1.4GHzマシンでのLinuxルータを構築してありますので、
ある程度はいけると思います。

ad.jpでは、回線の収容替えもできるようなので、10Mスタンダードで契約して、
必要となれば、上位プランに収容替えしようと思います。

皆さん、ありがとうございました。
金銭的にちょっと厳しいですが、今後の事も考えて「アドバンスド+10Mスタンダード」で契約します。
お騒がせしてすみませんでした。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:28:05
つうか、大人の対応出来ない方もどうかと思いますが。
もうすぐ夏休みがくるというのに、いちいち目くじら立ててたら夏を乗り越えれませんよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:07:35
>>775
専用さくらタン、コース変更すると割り当てIPアドレスが変わることがあるぞ。
ヴェリサインとか取るつもりなら注意。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:19:35
>>777
はい、了解しました。

サイトには、大々的に乗っていない情報、調べなければわからない情報は本当にありがたいです。
ありがとうございます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:41:51
> わからないなら黙ってろよww

> これが、噂のSAKURAクォリティーですか?ww

藁 なんだこいつ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:18:21
そいつ自身のことだろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:35:02
質問させていただきます。

今までAT-LINKを使っていたのですが、初めてさくらを借りました。OSはRedHat7.3です。
とりあえず、まだまだ差異が全然わからないのですが1つだけ質問させてください。

phpのバージョンが4.1.2なのですが、これはちょっと古すぎじゃないですか?(AT-LINKはその時の最新が入っている)
>>321の方は RH9でphp4.2.2のようですね。

そこで、phpの再インスコなさってるサーバ管理者の方はどれくらいいらっしゃるのか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:02:31
いつもFreeBSDの最小構成で申し込むから必要なものは自分で入れて自分でアップデートしてる。
RedHatもだと思うけど、root権限貰ってる以上は自分で全部責任持って管理しなさい。
自分で管理しきる自信がないなら、ここは止めろ。
踏み台にされてもわからないレベルだとしたら、他の人に迷惑だ。
783781:2005/06/02(木) 20:12:15
>>782
レスありがとうございます。
おっしゃる事はもっともでございます。。。

でも鯖管を無理矢理押し付けられたへっぽこプルグラとしては、なるべくそっちに時間を取られたくないわけで、、、
そのままの人が多いなら、そのままでいいかなーと思ってます。
apt-get upgrade だけで何とかならないかしら、、、
784782:2005/06/02(木) 20:42:11
>783
phpは4.3の前後で結構バグfixされてたと思うし、4.1.2ならアップデートしないと普通に
関数が仕様どおりに動かないこともありえるぞ。
php動作権限が取れるとかの、結構致命的なバグもあったはず。
悪いことはいわんからアップデートしておき。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:17:22
初心者レベルのRedHatねたが小刻みに出てくると思うのは私だけでしょうか?
786781:2005/06/02(木) 21:24:11
>>784=782様

レスありがとうございます。
アップデートします。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:45:12
でもさぁ rh7.3でしょ?php アップグレードしたら、
依存がすげーでてきそう。
依存関係ってめんどいじゃん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:40:26
めんどいじゃんって おまえの仕事じゃないのか
おまえもゆとりか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:30:22
glibが厄介だな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:15:30
板違いだな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:29:57
1日10GB程度の転送量って10Mプレミアムで対応できますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:38:43
厳しいと思うよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:32:27
大丈夫じゃね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:13:53
>>788
ゆとり厨
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:51:09
ちゅーか1日10GB占有された日にゃ、追い出されると思うよw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:58:27
スタンダードならダメ。プレミアムならOK
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:16:51
平均4Mくらいになるからプレミアムかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:25:05
FreeBSD 5.4-RELEASE キター
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:07:14
専鯖FreeBSD 4.11借りた直後に5.3キターーーーーーー(w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:11:53
皆さん数十GBのデータのバックアップはどぅしてますか?
RAID使ってますが心配です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:23:11
おい10GBもなにおいてんだ!?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:17:16
ううーむ、まだ4.11か、とか言いながら申し込んだばかりなのに、5.4Rだと?
どうしてくれようヽ(`Д´)ノ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:42:11
>>800

>>517- を読んでください
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:05:13
>758
IPアドレスの追加ってどのくらいの費用が必要なんですか?
サポートに何回かメールで問い合わせたんだけど無視されました。(T_T)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:17:00
http://report2.sakura.ad.jp/traffic/index.html
これルーター障害?

>>804

ちゃんとページに書いてあるから無視されるんだよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:19:56
MRTGがおかしかっただけでしょ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:19:39
>>804
8万
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:56:48
どひぇーー!!


っと一昔のリアクションをしてみる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:48:26
IPアドレスの追加費用ってコロケーションのところに書いてあるやつだよね。
専用サーバの利用者はそこまで見ないこともあるだろうし、
それで無視するってのはヒドイな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:06:14
>>804
実はタダなんだよ。面倒なだけで儲からないから質問が来ても教えない。
ははは。

IPアドレスの追加 無料
ttp://secure.sakura.ad.jp/join/application/app-ipaddr.php

逆引き設定の申請 無料
ttp://www.sakura.ad.jp/support/rs/rs-domain.html
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:28:32
>810
サーバー申し込みと一緒にやったら5000円
後日だと6000円
と聞いたことがある。
812811:2005/06/13(月) 06:29:10
あ、IPアドレスの追加ね。
そこで送ってもらった資料に値段書いてあるらしい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:59:53
>>799
これ本当ですか?
OSの一覧ではまだ4.11になってますが
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:29:14
資料には値段表記なかった。。。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:40:03
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:16:11
さくらの決算報告書見たけど、確かに儲けてはいるけど、わりに利益は薄いな。
某ベンチャーキャピタルが投資しているので、このまま、
上場しないわけはないと思うのだが、そこの所、どうなんだろうな。
○TT○○の社員が、皮肉を込めて、あそこはアダルト業者ばっかりだって
言っていたが、上場のネックになっているのだろうかな。
817貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/06/13(月) 19:00:33 BE:62276437-#
>>816
この価格で大幅な利益が確保されるわけないだろ
IT関係で上場してる所にろくな所がないのは周知の事実
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:10:55
>>817
さくらはいずれ上場はするよ。
ベンチャー・キャピタルが投資しているのは、上場益で儲けるため。
上場するつもりの無い会社に投資する意味無い。ハゲタカキャピタルが。
いつになるのかなって思ってな。
一昨年まで赤字だったのが、上場基準を満たさない足かせになっているの
明らかだが。1-2年内かな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:09:03
少しはGM○見習えばいいのにw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:11:38
GM○って元々はダイヤルQ2のアダルト番組の業者じゃないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:26:00
上場しそうになってきたからVCが投資というより、
ネットバブルの時はどんな会社でもとりあえず投資しとけだったから、
その残りがあるだけではないかと
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:57:13
上場してGMOのようになったら困るなあ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:32:17
ロリポみたいになったら、困るな。。。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:05:44
専用サーバーのエントリーモデルはいつ再開なの
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:50:19
スパムの発信元調べたらGoogleのキャッシュからGM○の重役っぽい人物の名前出てきて
どういう会社だよって思ってた。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:36:13
>>810
>>811
>>812
情報サンクス!
確かに、コロケーションのところに、
6,000円/1回 サービス開始と同時にお申込の際は\5,000
と書いてあった。
まあ有料でも、月額で支払わなきゃならないところが多い中、6,000円/1回は良心的かな・・・
ただ、儲からない質問には放置プレーというのが事実なら、サーバー借りる気しないな。
だれか、「さくら」に放置プレーされた人いますか?
827 :2005/06/14(火) 00:40:50
GMOとさくら比較すんな
さくらに失礼
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:04:51
>>826
君が、良心的な価格が実現できていることを理解できるような
賢い利用者になってくれることを願う。
他社より圧倒的に安いのなら、どこで利益を出しているのか。
それは余計な人件費。理解して使おうね。

我々が一番望んでいないのは、
NTT、GMOのように人件費がかかりまくる体制で、サーバー、回線費用に
上乗せされるような会社になってしまうこと。
サポートがいらない人が、何かとサポートが必要な奴にかかるサポート代を
肩代わりするようなサービスはいらない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:03:15
>>828
で、専用サーバでのIPアドレス追加は無料なのかコロケーションと同じ
価格なのかわからないままなのですが、これをさくらに問い合わせるのは
間違っていることですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 06:21:21
2chに書き込む事が間違っています。
君のモラルの問題。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 06:32:17
いちばん困るのはGMOに買収されてしまうことか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:31:07
livedoorかGMOかソフトバンクか村上ファンドか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:49:59
たまに出てくるNTTPCバカは、なんなんだろう・・・
NTTPCがさくら=アダルトと吹聴して廻ってるが、マジレスするなら、
すでにアダルトの本場は有線ブロードの1G回線に移っちゃってるよ。

しかし、前にも見たレスだと思ったら、Part3に・・・。
NTTPCは、やっぱり客を取られてしまってるらしい。

> 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/13 08:37:20
> さくらは業界で浮いているよ。
> 所詮、アダルト業者なしでは生きていけないって目で見られている。
> まあ、これはさくら社員が一番自覚しているけどw
> by ○TT○C 関係者より
>
> 964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/13 09:11:17
> 誰にでもわかる伏字は伏字として意味無いと判例出てるよ。
>
> 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/13 09:22:38
> まあ糞さくら以下の会社の関係者だから仕方ないよ…。
>
> 966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/13 09:31:01
> そろそろ、明らかに他社社員とわかるカキコは無視しようぜ
>
> 967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/13 09:38:10
> NTT-PCが、レン鯖/セン鯖問わず、さくらをおもっきし敵対視してるのは、あまりにも有名
> 客をさくらにかなり奪われているのも・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:58:51
>833
それどこのスレ?
あとあんたアダルト随分詳しいな。
IPアドレス引っ張っても確かにそのとおりのようだ。

この値段でまともな帯域もったroot権限渡せるさくらは出た当初は神だった。今でも神だけど。
っていうことは今までみかかどれだけぼったくってたんだよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:01:02
>>834
さくらインターネット、専用サーバースレ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065230715/

NTTPC関係者とやらが、このスレに常駐して、事あるごとに自爆している感じかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:35:57
FreeBSD5.4のアップデート1万も取るようだけど
自分でmake installworldやっちゃダメなんかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:47:55
ok
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:12:30
すべて自己責任です。はい。
839貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/06/15(水) 01:11:16 BE:124551476-#
>>828
>NTT、GMOのように人件費がかかりまくる体制で
NTTは値段だけのものはある
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:16:35
殿様ですから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:41:24
確かに転送量は多めじゃない?>NTT、つーかWebアリーナ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:45:29
>>836
シングルユーザモードに落とさずに出来るならべつにいいんじゃね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:53:11
>>842
できるわけないじゃないか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:53:59
出来る訳無いか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:55:02
なんとかなる気はするな。
時間軸でカーネル使い分ける方法がどっかのページにあったと思うからそれ使ったら万が一のときも安心。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:07:46
ソースでFreeBSD4.xから5.xに上げる場合、
make installworldの前に5.xのカーネルで再起動しないとだめ。
4.xのカーネルでは5.xのユーザランドをinstallworldはできない。
カーネルが5.x、ユーザランドが4.xの状態で起動するとシングルユーザモードに落ちる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:44:40
シリアルでコンソールを取れるようにぐらいしてくれんのか?
たしかMightyはやってたはず。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:03:27
マジでさくらの社員がこんな書き込みしてるの????????
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:32:22
>>848
みかかさんこんにちわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:56:40
db1データベース落ちてない?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:52:13
cerelon と pen4 サーバーってどんくらい違うの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:20:43
ゾウさんとキリンさんくらい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:22:19
>>851
正直言って、たいしてかわらない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:44:40
処理の内容によるということで。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:18:17
DB使うならけっこう差を感じれるかもな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:19:50
>>855
変わらねえよ、バーカ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:48:00
>>851
再販でもしようというときの顧客の印象が違う。
処理は大差ないな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 06:19:25
くそ、セロリンにしておけばよかった
客のサイト閑古鳥だし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 14:47:00
ええぃ!29800円のエントリーモデル再募集はまだかぁ〜
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:30:29
>>855
DBはIO周りが重要だからな。そんなに差は無い!
Webやるだけなら、Efficeonモデルでも十分だろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:06:26
エントリーモデルは終了のような気がするね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:25:22
>>861
かな?
@6800円の新鯖構成を見ると、どう考えても、セロリンモデル@59800円より上だもんね・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:05:30
TOMCAT動かすのにセロリンとP4では差がありますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:08:51
>>863
なくはないけど実感するほどの差は普通は生じない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:16:51
明日の早朝、kernelのアップデートをやります。
Redhat9なので、kernel-2.4.20-31.9.progeny.8へのアップデートです。

やっぱり、リモートでのrebootは緊張します(;_;)
大丈夫・・ですよね??
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:29:56
俺は念のためさくらの営業時間内にやってるw
867865:2005/06/26(日) 20:43:50
>>866
やっぱり再起動は営業時間内の方が無難でしょうか?
でも、アクセス数が多いので午前7時くらいにやりたいのです・・。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:07:53
メンテ予告を出しとけよ。1週間くらい前にさ。
869865:2005/06/26(日) 21:14:27
>>868
う〜ん、その方が安全かなぁ・・・。

今回のkernelのアップデートは1週間くらい先でも大丈夫?
って、もう公開からだいぶ日にちがたっているんだけど・・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:13:35 0
自分で調べろよそんなこと
871865:2005/06/27(月) 06:23:35 0
スレを汚してごめんなさい・・
全部のサービスも動いているみたいで無事アップデートが終わりました・・・

# uname -r
2.4.20-31.9.progeny.8

再起動まで1分19秒かかりました。その間、呼吸ができませんでした(;;)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:41:19 0
無事終わってよかったな。

関係ないが時間の横の 0 何?
携帯とPCの識別、IDの無い板でも出るようになったのかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:17:51 0
>>871
手元にまったく同じ環境のサーバ用意してテストしないと怖くて
リモートのカーネルアップなんてできないな
とくに絶対に止められないサーバのばやい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:46:03 0
Sempronモデルってどうよ?Efficeonは不安だけど、Sempronだったら
良いかなあ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:24:28 0
Athlon64モデルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
安くて素晴らしい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:11:27 0
Athlon64 RAIDモデル でも約11マソか。こりゃいいね。
でもアドバンス「ド」はいただけない。
アドバンス「ト」な。 >さくらの中の人
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:32:44 0
>>876
advanced
a. 進んだ, 進歩した; 高等の; 老いた; (夜が)ふけた
( ´,_ゝ`)プッ
878貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/06/27(月) 20:43:30 0 BE:62275673-#
Pentium4モデルっているのか?CeleronMモデルでさえ微妙だし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:55:53 0
>>877
advancedの読みを辞書で引いてみ。
880貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/06/27(月) 21:06:59 0 BE:133448459-#
Efficeon1.0GHz 256MB 20GB(2.5インチ) \ 29,800 →Sempron 2600+ 512MB 40GB(2.5インチ) \ 29,800
Celeron2.4GHz 512MB 80GB \59,800 → CeleronM 340 512MB 80GB \ 49,800
                            Athlon64 3200+ 1GB 120GB \ 69,800
Pentium4モデル は継続、Xeonモデルは廃止(価格は税抜き)
こんなところか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:11:53 0
>>878
intelじゃなきゃヤダヤダヤダって人もいるから、無難な選択としてPen4モデルはありかと。
Xeon RAIDモデルに変わるものがアナウンスされていないのが気になりますが、時期的にデュアルコアかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:58:29 0
>875

問題は64bitネイティブのOSが発表されていない事だな。
まさか32bitOSのままって事はないだろな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:04:31 0
LinuxもFreeBSDもAMD64用カーネルがありますが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:13:36 0
CeleronMのプランって言うかマシンそのものが欲しいな。
885貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/06/27(月) 23:29:37 0 BE:44482853-#
>>884
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118138192/

http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/cl401sn_main.php
OS抜きで59800
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:57:58 0
あーくそ、契約して1か月で新サーバ登場か。
しかも高性能のがこんなに安く。

FreeBSDも5.4が契約後に取り扱い開始だし、もうクソミソだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:49:27 0
>>885
ノートは放熱性とか考えるといや
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:34:10 0
>>883
Windows Serverにすらあるな。882は何年前からタイムスリップしてきたんだろう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:47:11 0
>>886
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
しょんぼりだねえ…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:40:40 0
アドバンスドで契約した翌月に5.4が出てorzな漏れが来ましたよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:56:20 0
>>886
クソミソの使い方が間違っていると思います。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:02:30 0
64bit 64bit騒いでるけど必要性あるか?俺はイラネ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:57:40 0
不要になったんで契約期間満了時に解約しようと思ってるんだけど、
一年しか使っていないから初期費用(つっても一番安い7万位の)が
ちょっともったいないなー。

誰かに譲ったりできればいいんだけど。

894貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/06/28(火) 15:36:50 0
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:42:36 0
>>888
64bit 64bit騒いでるけど必要性あるか?俺はイラネ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:12:49 0
CentOS キター
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:47:26 0
>>895
無知を晒されて必死ですね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:29:17 0
>883

存在するしないと、提供されるかどうかは別だろ。
さくらのセン鯖でNetBSDやOpenBSDだって動くだろうけど提供はされてないの同じでな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:14:29 0
>>898
64bit 64bit騒いでるけど(ry
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:38:52 0
64ビットより、FreeBSD4.11で契約した直後に5.4が出た漏れに愛の手を。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:55:25 0
メモリもだ。今ならもれなく1Gついてくるのに、1週間契約が早かったばかりに、512Mb。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:30:37 0
現在他社で借りているサーバーでday/4Gの転送量なんですが
どうやら帯域制限をされている様で表示がかなり遅くなってしまいました。
さくらの10Mスタンダードってどれぐらいの転送量までだと
帯域制限されずにいけるのでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:55:16 0
本当に帯域制限なのかどうか確認したか? まずはそれからだ。
同じスイッチの他機のせいかもしれないし、実は自サバがなんらかで
負荷かかってるだけかもしれん。ちゃんと確認しれ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:35:38 0
>>902
制限も保証も無い
905902:2005/06/29(水) 15:47:33 0
>>903
すいません、確認していませんでした
サポートに問い合わせしてみたので返事待ちです。

>>904
さくらのサポートに連絡した際、一定の許容量を超えると
制限を掛けさせて頂く場合が御座います、との事でした。

目安は教えてもらえなかったので10Mスタンダードを現在使用されている方、
day/4G以上で快適に動かれているのかお教え頂けないでしょうか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:35:41 0
10Mスタンダードの転送量の目安は1.66Mbps。http://www.sakura.ad.jp/services/server/
1時間当たりの転送量は1.66*3600/8=約750MB。
1日のピーク1時間の転送量が、1日の総転送量の10分の1とすると
(経験上、国内個人向けWebサーバはそんな感じ)
1日の総転送量は7.5GB。

ってところですね。
907902:2005/06/29(水) 17:17:42 0
>>906
すごくわかりやすい説明ありがとう御座います。
こちらに移転したほうが全然お得な様ですね
本当にありがとう御座いました。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:43:18 0
おまいらphpのバージョンはいくつよ?
php-4.2.2-17?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:50:30 0
なんの質問だよ。どっかいけ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:08:41 0
redhat9選んだ俺は負け組?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:23:17 0
ほどよく枯れてていいんじゃないか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:04:41 0
穴だらけ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:09:37 0
>>908

ま、まさかまだ4.2.2?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:28:05 0
>>913
おまいはいくつよ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:36:36 0
俺27歳
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:44:34 0
確か4.3.11.1だったかな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 06:57:20 0
>>910
Redhat9ってサービス終了したんですよね
脆弱性にかかわるバグが後から発見された場合の対応は
どうなるんですか? さくらがパッチつくるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:41:23 0
>>917 トップページにリンクがあるのを気づかないのかしら?
http://www.sakura.ad.jp/news/20040630-001.news
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:55:11 0
>>908 Redhat9ならphp-4.2.2-17.2.progeny.7が最新。

# rpm -q php
php-4.2.2-17.2.progeny.7

Redhat7.3なら、php-4.2.2-17.2.progeny.5 が最新だと思います。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:59:20 0
違った・・
Redhat7.3なら、php-4.1.2-7.3.6.progeny.5 が最新のはず。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:20:42 0
64bit 64bit騒いでるけどソフトなければただの箱

電子立国byNHK
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:18:04 0
>>894
この結果通り本当に1.5倍とかの性能になるのかな。
まぁ、自分で64bit用にビルドしなくちゃいけないし、それによる不具合という
可能性もあるので人柱に近いと思うけど。
CeleronDの64bit対応版とかもこのくらい性能向上するなら結構良いなぁ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:37:18 0
>>922
性能の向上はあくまでもAMD64のみ。
EM-64Tで、64bitコードを走らせても、32bitと同等か少し遅いくらい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:14:07 0
簡単に言えば、AMD64は石自体が純粋な64ビットで動いていて、
32ビットはエミュレートして動くというもの
EM64Tは32ビットを無理矢理64ビットで動かしているだけの話。
INTELの新の64ビットはアイタニウム IA-64。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:50:21 0
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/compiler/013.html
の表見ると64bitでビルドかけると全体的に性能上がってるように見えるけど?
まぁサーバとして考えた時はディスク、メモリも含めたトータルバランスだから
こんな性能差出るとは思えないけどね。
あとItaniumの発音はアイテニアム。Intelのページにも書いてある。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:33:31 0
言いにくい名前にしやがって。もうアイタム64でいい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:05:44 0
もまえら64ビットで盛り上がるなら別スレ行けばかども。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:32:24 0
あのう
借りているサーバのIPが210.188.2XX.XXXなんですけど
どこのデータセンターだか分かる人いますか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:39:15 0
※2005/01/26以降にご利用開始され、IPアドレスが「210.188.2XX.XXX」に
該当しているお客様は、新しいデータセンターに収容されており、
集約スイッチのトラフィックグラフは別のページにて表示しております。
⇒ こちらのページにてご確認ください
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:46:02 0
大阪の堂島かorz
都内が良かったなあ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:40:50 0
おいデータセンタっていえば沖縄ですよ!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:41:19 0
はいはい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:19:34 0
なにっ?大阪の堂島?そんなばかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:15:37 0
>>933
report3は堂島だって上のほうに書いてあるやん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:00:12 0
わかってるよ。無念のあまり、信じたくないんだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:02:48 0
IPトランジットだって
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:29:53 0
transit
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:45:16 0
ううーん、さくらインターネットも昔はしょうもないアニヲタ大学生が遅いマシンと
細い回線で細々とやっていたのに、IPトランジットまで手がけるとは、随分とまあ
発展したではないか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:03:34 0
>>935
大阪人に対して失敬だ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:52:01 0
日本を地理的に中央で分割したら、東と西どっちが人多いのか。やっぱ、東か。
西日本からのアクセスだと、大阪だと立地的には有利でも、ユーザーのISPが
大阪に出口を設けていないと、結局は東京経由で大阪行くことになるんだよなあ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:52:42 0
あ、名古屋も西に入るから、西の方が多いのかな??知らんが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:22:06 0
>>941
今年度大阪を神奈川が抜くので、二大都市だけなら東。ただし大阪などをのぞいてくらべると、
平均人口密度が西の方が高いので、西の方が人は多かったはず。

しかし名古屋までのネットワークは東名接続されているのが大半なので、接続的には、
圧倒的に東京寄り。TOKAIのネットワークも東名基幹に最近名阪のファイバを延長したばっかり。

>>936
VE●TANTより安くないか…?
構内接続だと値引きしてくれるかな。その前にGALに空きをきかないとダメか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:51:44 O
桜サーバープレミアムの値段とスペック教えて下さい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:54:16 0
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:44:04 0
人数で考えるのでなく線の太さで考えようやw
まあ東京=大阪は太い線でつながってるから、海外に出るわけでなく、
意識するほどでもないと思うけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:35:49 0
地震対策としてはいいかも。
数ヶ月から10年以内に関東は大地震が起こるらしいから。
そうなればお台場は確実に回線寸断されて泥の海になるし
大手町だってビル倒れまくるよ。
さくらがそこまで考えてるかしらんけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:52:16 0
>>946
おまえは在東京か?

大阪では、よく近々くる東南海地震について、特集やっているぞ。
東京、大阪も両方とも危ない。大手町も堂島も。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:01:55 0
>>946
>>947

そういうときこそFRT(浦添)ですよ!
と某リゾート(ryみたいなことを言ってみる。

>>931
(・∀・)人(・∀・)

いやね、寒いのが好きならH-IXでもいいよ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:48:46 0
津波でサーバ水浸し
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:12:00 0
沖ノ鳥島にデーセンタを置こう
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:31:01 O
そんなトコに大事なデータ置けるかよw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:48:22 0
浦添や沖ノ鳥島では遅延が大きすぎる。物理法則だから絶対に克服できないし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:41:05 0
タキオンビームか亜空間通信で頑張れ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:10:46 0
海外にも置いてるオレの勝ちってこと?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:02:03 0
>>954
それがアジア・オセアニアだったら勝ち、米大陸だったら負け。
欧州だったらドロー、旧共産圏はやっぱり負け。

浦添でも太平洋往復よりは遙かに短いから比較にならん。
台湾・韓国あたりを除いたら、シンガポールぐらいしか許容範囲内じゃない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:34:08 0
まっ、鯖が無問題でも、鯖管が棺桶入りってこともあるけどな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:13:51 0
海底ケーブル通ってる時点でやばい
工作員にケーブルチョンパされたらおしまいだし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:45:01 0
もし物理的に海外から孤立したらjp以外の名前も引けなくなるだろうし
どのみちアボーンじゃないのかね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:16:59 0
そういう意味でJPドメインは安心だな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:02:04 0
ケーブル切れたら大本営名前引きできずcomとかnet総崩れ。
アダルト総崩れw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:50:44 0
>>955
欧州って日本−太平洋−米国−大西洋−欧州だろ
旧共産圏は欧州経由

シンガポールに対日本で使い物になるルートなんてあるのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:14:48 0
asahi-netからsingnetにtracerouteしたら、
5 AS7473.ix.jpix.ad.jp (210.171.224.126) 6.316 ms 6.122 ms 5.564 ms
6 ge-1-1-0.toknf-cr2.ix.singtel.com (203.208.172.209) 6.061 ms 5.976 ms 6.101 ms
7 203.208.172.229 (203.208.172.229) 92.808 ms p0-1.sngtp-cr3.ix.singtel.com (203.208.172.37) 80.941 ms 203.208.172.229 (203.208.172.229) 93.040 ms

JPIXに直接STIXが乗り入れてるね。充分使い物になると思う。
プレスリリースはちょっと古いけどこれかな。http://www.atpress.ne.jp/backnumber/206.html
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:32:24 0
Singtelは国内が弱いんだよな。狭い国なんだから何とかしると。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:40:18 0
>>962
ウチから計ったらverioでアメリカ経由になったorz
JPIX-STIXを通ってくれるなら間違い無く早いのに

Pinging 203.208.172.229 with 32 bytes of data:

Reply from 203.208.172.229: bytes=32 time=345ms TTL=239
Reply from 203.208.172.229: bytes=32 time=341ms TTL=239
Reply from 203.208.172.229: bytes=32 time=358ms TTL=239
Reply from 203.208.172.229: bytes=32 time=341ms TTL=239
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:41:03 0
>>962
さくらからでも、JPIX経由だよ。

6 tkort2-grt2b-10g.bb.sakura.ad.jp (202.181.110.9) 10.820 ms 10.675 ms 10.533 ms
7 AS7473.ix.jpix.ad.jp (210.171.224.126) 11.045 ms 11.261 ms 11.127 ms
8 ge-1-1-0.toknf-cr2.ix.singtel.com (203.208.172.209) 17.911 ms 11.049 ms 11.992 ms
9 p0-1.sngtp-cr3.ix.singtel.com (203.208.172.37) 87.449 ms 86.376 ms 203.208.172.229 (203.208.172.229) 91
.371 ms
10 202.160.250.54 (202.160.250.54) 93.341 ms 98.354 ms 97.457 ms
11 FE-2-0.aljunied.singnet.com.sg (165.21.12.8) 86.834 ms 92.267 ms 86.986 ms

あんま関係ないけど・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:17:02 0
正直、athlo64てどうなの?
Pentium4よりよさげ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:47:02 0
>>966
Pentium4はサーバー用途ではSocket775のSempronにすら勝てんよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:01:56 0
発熱では勝ってるぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:46:22 0
>>967
Socket754な。Unix使う限りHTがまともに使えるのはLinux Kernel 2.6ぐらいだし、
HT OFFだと確かにK8コアの方が処理速い。

>>962
>>961
Verioとかでもシンガポールまでダイレクト。Reach、ANCとかでも。
So-netからのRouteだと、SingtelまではJPIX経由、某シンガポールのホスティングまでは、
VERIOシンガポール経由でSTARHUB-IX。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:18:08 0
>>969
ちなみにHTがONでもSempronならまだしも、Athlon64に比べたら足下にも及ばんよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:18:40 0
>>969
plalaは何度やってもverioで太平洋渡ってアメリカ経由になるぞ。何故だ?
IIJはJPIX経由のようで。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:05:07 0
だれかFreeBSD 5.4申し込んだ椰子いるか?
調子をききたい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 06:48:22 0
>>972
そんな、使ってる奴の能力に大きく依存する質問しても。。。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:23:33 0
おまえの調子はどうだい?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:25:05 0
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:43:10 0
telnetできてる?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:12:45 0
できん。telnetdは止めてしまったから。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:37:46 0
申し込んだのは良いが、全然設置完了の配達が来ない・・・
今さくらって忙しいの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:59:55 0
>978

共用サーバのつもりで、「夕べ申し込んだけど朝になってもメール来ない」
とか言ってるんじゃないだろな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:27:31 0
>>979
申し込んだのは今日の朝だよ!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:47:25 0
>>980
このスカタン!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:50:05 0
>>981
なんだよ。もう4時間もたってるんだぜ。
XREAの時は、申し込んで数分で開通したのに・・・SAKURAってツカエネー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:05:38 0
そうですまったくツカエナー糞サーバなのでとっととXREAに行きやがってください
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:18:57 0
ここは釣堀ではありません
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:53:39 0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 貴乃花専用しおり
          ,r=〜^ヾ_,,r-=- 、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;ゝ
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノハ;;;;;;;;;;;;;;i
      i;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳===ヽ;;;;;;ル 
      !;;;;;;;;;;;;;;イ::. /   \  |;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/ \ , 、_! 、 / ノ
       从从  i ー==-' i l
        ノ从ヽ._!_⌒_!_/   今日はここまで痩せた
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:29:33 0
ヒント:営業日
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:32:46 0
>>978 さん、専用サーバと共用サーバの区別がついていらっしゃらないみたいですね。
専用サーバは申し込んですぐに設置できるものではありません。

共用サーバは http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1120026593/ です。
スレ違いですね・・・。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:04:22 0
ume
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:06:42 0
>>987
ゴメソ・・・>>978と俺(>>980 >>982)は全くの別人です。
俺は一年前からSAKURA専鯖ユザです。。。XREAは契約したこともありません。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:45:44 0
>989

で、いつ申し込んで「まだこねぇ〜!」と騒いでるんだ?
991978:2005/07/25(月) 20:32:37 0
誰だ漏れの名を騙った奴はw
今日メール届いてた。10日ぐらいかかってたね。
でもapacheがどうやってインストールされてるのか分からん…w
FreeBSD初めてなんだが、こんなにLinuxと違うものなのか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:16:39 0
>>991
FreeBSDならportsで一瞬ですよ。
ていうかさくらの初期インストールだとApacheも入れてあったような。
今は知らんが昔は入ってた。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:13:34 0
いやあ、portsだからとナメてかかると思わぬところで引っかかる。
ノブの指定とか、コレクションの違いとか。

apacheはportsで1.3系が入っているね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:33:24 0
knobはMakefile読めないと厳しいね
コレクション自体は、CVSupとportupgradeをしっかり使えるようになれば殆ど問題ないかな
UPDATINGもキチンと目を通す癖をつけて
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:05:23 0
以前はセットアップ早かったけど、今はかなり遅くなったよね。
少なくとも一週間は見とかなきゃやばい
996978:2005/07/26(火) 00:26:04 0
皆様thanks
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:31:24 0
>991

httpd -V

てか本来スレ違いな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:42:22 0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:43:40 0
999
1000ドミ箱 ◆D1cPfKQM6U :2005/07/26(火) 00:44:04 P
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。