さくらインターネット、専用サーバースレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
前スレの1です。Part2がいっぱいになったので新スレたてます

今や、国内専用サーバのデファクトスタンダードとなった
さくらインターネットの専用サーバについて熱く語って下さい。

前スレはココ
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/993924131/
Part2 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1043710503/

○さくらインターネット
http://www.sakura.ad.jp
○専用サーバ解説
http://www.sakura.ad.jp/services/server/
○バックボーン
http://www.sakura.ad.jp/info/backbone.html
○トラフィック
http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 10:40
>>1
乙です
41:03/10/04 10:46
◇お約束◇
・業者の書き込み禁止
・業者の書き込みだと邪推するような書き込み禁止
・サーバ設定方法の教えてくん。もうすこし節度を持て。
・再販業者の晒しあげなるべくやめてやれ。
・サポートページとサポート窓口を活用せれ。
・学歴なんか関係ないぜ!みんな仲良くしよう。
・みんなで幸せなさくらの専鯖ライフをね。
・不満があるなら、まずさくらに苦情を。カキコだけでは解決せんど。
・さくらからのメールのコピペをする時は、担当者名を伏せれ。

他あればよろ。

◇関連情報◇

価格表
__10Mスタンダード   \9,800- 10BaseT
__10Mプレミアム    \30,000- 10BaseT
_100Mスタンダード  \100,000- 100BaseTX
_100Mプレミアム   \300,000- 100BaseTX
1000Mスタンダード \1,000,000- 1000BaseT

約款
http://www.sakura.ad.jp/join/agreement/
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 10:48
ここのサイトもよろしく〜

http://www.arigato3.net

61:03/10/04 15:28
◇サービスに関するFAQ◇
「2003年10月4日現在」

[参考情報]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1043710503/
http://www.sakura.ad.jp

※信頼性は高くないかもしれません。基本は「問い合わせる」ということ。
サポートセンターは、1〜3日程度で返してくれるそうだぞ。

○申し込んでからどれくらいで利用できるの?
だいたい、朝方申し込みとその日中くらい?
でもクレジットカードの場合のみかもしれない。
入金後即日との情報もあるので、とりあえず金払ったらすぐっぽい。
スペシャルサーバの場合には、2〜3日かかる場合もあり
メールと郵便でパスワードやIPが送られてくる。郵便到着は2〜3日後。

○アダルト利用は?
国内法に抵触しなければ制限なし

○帯域制限&転送量制限は?
帯域制限はない。転送量制限や課金もない。
スタンダードの場合は、たまに遅くなるかもしれんが、グラフを見る限り
大丈夫そう。
→参考 http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html

○バックアップはどうすればいい?
・安いから、サーバを複数台かりてHDDバックアップする
・最近はRAIDがつかえるそうだ

71:03/10/04 15:29
○セキュリティはどうするの?
自分でしらべれ。放置はイくない。
さくらでは無料のセキュリティ案内もあるから、ぜひ活用せれ。
また、月1万円だせば、パッチを全てやってくれるサービスもある。

→参考 http://www.sakura.ad.jp/services/option/mtn/patch.html
→参考 https://secure.sakura.ad.jp/join/signup/sign-secml.php

○速いですか?遅いですか?
はっきり言ってわからん。
一応、ブロードバンドスピードテストはさくらの専鯖を利用しているらしい。
つまり、bspeedtest にアクセスすると、自分のISPとさくらの専鯖の両方を
速度調査してる事になるかもね。

→参考 http://www.bspeedtest.jp

81:03/10/04 15:30
○OSはどうすればいい?
一応、RedHat / FreeBSD / Windows Server 2003 の3種類がある。
RedHatを利用する香具師が多いみたいだが、安定性ならFreeBSDがよいとの
情報もある。特に商用アプリをサーバで動かす必要なければFreeBSDでどうだ?

○ネームサーバはどうするの?
Bindをインスコしてもよし。誰かに頼んでもよし。
一応、さくらでもネームサーバサービスがあり、10ドメインまで月1,000円。
専鯖契約者なら、サービス1個は無料だから、ぜひ使ってみるべし。

→参考 http://www.sakura.ad.jp/services/option/dns.html

○契約者はどれくらいいるの?
これも、はっきり言ってわからん。
ただ、今まで調査してきた香具師の話やグラフの数を類推すると、
初期(リニューアル前)から現在まで足して、2,000台〜4,000台程度ある
ようだ。お名前のコバルトを抜くと恐らく、国内一をAT-Linkと二分してる?
>>1
よくがんばった
>>1
きれいにまとめてくれた
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:39
良スレにしましょう!
>>7
bspeedも、転送がのろいような気がする。
回線が狭いのだろうか。

これの6ページを見てみよう
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog11/pdf/JANOG11-Server.pdf

計算してみると、1500台以下とのような気がする。
もちろん、専用鯖だけだが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:44
>>13
大阪時代だけのサーバ(旧専用サーバサービス?)だと思われ。
昨年12月にサービスをリニューアルしてから、かなり増えてるはず。
だって、1であがってるグラフのページだって、リニューアル後の
専用サーバサービスの統計だから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:52
http://get.gaiax.com/home/a_saitoh
F5連打でカウント増やしてくれ!目標は日計1000だ!
そしてこのレスを三箇所にコピーしなさい
初期費用無料の旧鯖、受付終了してましたね。また、半年後くらいかな。初期費用分割可能なら、ここ借りたいんだけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:15
スタンダードのアクセス速度をたしかめてみたいのですが、
スタンダートプランのサイトってどっかないですかね?
ここのアップローダースタンダードの旧鯖だよ
ttp://s2.arigato3.net/~test/
>>18
arigato3なんかじゃ、出る物も出ないよ・・。
それに、旧鯖と新鯖じゃだいぶん性能が変わる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 01:30
arigato3 ってなんなの?
なんか騒がれているけどなんで騒がれているのか今ひとつ分からん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 02:13
マシンスペックについてですが、みなさんどれを選ばれていますか?
実際ウェブサーバのみを考えたとき、あまりメモリサイズとか
気にする必要ありませんか?
CGIはそれなりにつかうつもりですが。
>>21
でかい検索エンジンやデータベースでも運営しない限り、どれも過剰スペックだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 08:57
そろそろ、本気で申し込むつもりの今日この頃ですが、
ひとつ心配なのが、サーバダウンした場合のことなんだけど、
(というのも深夜にダウンしたら電話かける以外対策無し、
メールは翌営業日になるらしい)

これ、今ご利用中のみなさん、どうしてます??
>>24
リブート専用の電話にかけて対応してもらった。
#24時間受付のこんな番号があること知らなかった。
>>24
十分すぎる対応だと思うが?
何が不安なんだか言ってみろ。
2724:03/10/07 10:16
まぁ率直に言うと、深夜は寝ているので
対応することが出来ない。

日中ダウンした場合も仕事とかある人はどうしてんの?
数時間は放置?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 10:18
サーバダウンといってもいろいろだが、リモートで操作不能な
状態になったら、電話して電源オフオンしてもらうほかに
ないわな。
そんな事態のときにメールなんて悠長なことをするやつは
いない。
>>24
マシンごといく可能性は低い。
ほとんどはサービスが停止するケース。
ちゃんと監視のスクリプト動かして、携帯にメール飛ばすように
しておけばよい。

有料会員を募るサービスを行なうつもりなら、いつでもどこでも
対応できる端末は持ち歩こう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:23
どうしてもRedhatの8.0にしたいんですけど、
(というのも使用する予定のソフトウェアが9.0に対応していない)
何かいい方法ないでしょうか?

サポートに問い合わせたら、
7.3 も12月?までしか使えないし、9.0しか不可能です、
みたいなことを言われたんですが。
・リモートからダウングレード
・その糞なソフトウェアを書き直せ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:30
リモートからダウングレードってのは可能なんですか?
管理は知人に依頼する予定なんですが、
その知人が8.0しかだめぽって言うんで・・・。
リモートからのダウングレードは、やりたくないが可能ではある。
とりあえず手元のマシンに8と9入れて調べれ。
3432:03/10/07 21:42
すいません、最後に質問。
サポートが言ってた
>7.3 も12月?までしか使えないし、
ってどういうことでしょうか?
イマイチ理解できなかったんですが・・・。
>>34
ここにその理由がある。
http://www.redhat.co.jp/support/
Errata提供期間について
Red Hat Linux 7.3 (Valhalla) 2003年12月31日
3632:03/10/07 23:30
サポートがなくなるってことですよね?
別に使っていても問題はないのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 00:05
みなさん、TELNETはSSHでということですが、
FTPは何を使っていますか?
>>32
FreeBSDにしろ。

>>37
NEXTFTP。
3937:03/10/08 00:31
>38
NEXTFTP って暗号化機能あるんですか?
>>14
たしかに
>>37
SCFTPを使え。
>>37
FTP じゃなくて scp を
4342:03/10/08 00:55
Σ(゚Д゚ ) 突然一気に書き込みが!
>>25
06ではじまるやつに、かけると

転送しますっていうやつか?

それとまた別?
4538:03/10/08 06:11
>>37
当然ある。
TTSSHとペアで使うのだ。
WinSCPというソフトがある。
scp2使え。
4832:03/10/08 09:22
freeBSD もダメらしいです。
正確に言うと、9.0もfreeBSDも『使えない』なわけではないけど、
redhatの7.3と8.0が一番問題なく使えるらしいんです。
その知人をバージョンアップしろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:48
カーネル依存のバイナリコードがあるんだろ?
でも大抵は上位なら動くもんだぞ。
試してから悩めってんだ。
5132:03/10/08 10:04
>>49
ワラタ

その知人、一応サーバの管理が仕事のプロなんで、
言ってることに間違いは無いと思うんですが、
実際、少しでも問題があると困るソフトウェアでして、
なんとかならないでしょうか?
ちなみにそいつに尋ねたら、ダウングレードは無理と言われました。
しつこくすみません。
とりあえず、再度今からさくらに電話してみまっす
5232:03/10/08 10:05
ちなみに8.0も
>>35さんを見せていただくと、
サポート終了ってことですか?
そのソフトってなによ
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 11:40
>>32
相手がプロなんだったら、どうしてそいつに聞かないんだ?
もし相手が本当にプロなら、7.3、8.0は年末でもう使えなくなる
なんてことはいわないはずだ。
一応だからじゃないか?
>>52
RHは書いてあるとおりErrataを1年間しか提供しない(Enterpriseはもっと長い)。
もちろん期間が過ぎたからと言って使えないことはないが、
セキュリティに穴があったとき等はRPMが提供されないのでOS自体をアップグレードするなり、
ソースからインストールする必要がある。

俺はFreeBSDしか使ってないのでこれくらいしかわからん。
取り敢えず、もうちょっと修行を積んでからこい。
7.3で問題なし。
俺、7.3でで運用してる鯖12,3個あるし
必要ならソースからrpm作ってやるよ。ウィルス入りで。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 13:00
運用してる鯖を、7.3から9にアップデートしたら、
なんか問題あります???
コンパイルし直す必要があるソフトが出る。
Perlスクリプトとかは基本的に問題なし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 14:56
>>54>>56
使えなくなるんじゃなくてRedhatとしてのエラータ提供が終了するってこと。
エラータ提供がなくなったら普通は自分でソースコンパイルしてアップデートしなくちゃならない。
専用サーバーってったって使ってる9割近くはシロウトなんだから自分でやるのは無理だろ。
ましてやFreeBSDなんかのメンテができるわけない。
>>52
知ってる人は知ってるがいちおう。。。
Redhatの国内代理店のテンアートニが1月からエラータ提供のサービスを開始する。
スタンダード(サーバー1台)で60,000円。7.1〜8.0まで対応。
直販はないのでテンアートニの販社から買う。
販社にはAT-LINKも入ってたりする。さくらは入ってなかった。
どこか他のところで似たようなサービスをもっと安く出してくれると
ありがたいんだけどな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 14:57
>>58
Apacheが1.3系から2.0系になる。
設定方法でかなり違う部分があるので互換性はないと思った方がいい。
業務で使っているサバだと、スクリプト系の動作確認がとれていないうちは
updateできないよね。
けっこう時間かかる。
だからさっさと手元のマシンに9両方入れて動かしてみろっつーの。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:48
6にも書いてあるが、10Mスタンダード利用してる人いっぱいいると
思うので、再度聞いてみまつ。
どうでつか?テレホタイムは重いでつか?グラフを見ると重そうなんでつが・・・。
アダルトサイトがうぜーなー
>>64
あのグラフみて重いと思うか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:39
>>64
全然重くない。
6737:03/10/09 00:12
すまんです。助けてください。
FTPですが、teraterm と ffftp でやってみました。
すると、ffftpの右側にファイル一覧が出ません。
PASVモードによって、接続はうまくいっているのですが、
その後うまくいかないのです。
私のアドレスがプライベートで外へ行くときに変換されていると
思うのですが、このあたりが影響しているのでしょうか?

PASVなので、こちらが示すアドレスが10.x.x.xになっており
その指示をアドレス変換をするマシンが変換してくれていない
ということでしょうか?
もしそうだとすると手の出しようがないですね。
6837:03/10/09 00:15
なお、FFFTPでなくdosプロンプトからやったら、
ログイン後lsすると以下のメッセージがでました。

425 use PORT or PASV First
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:26
バックボーン増強したみたいだね。
これで、さらに速くなるだろうか。

しかし、そんなに客は増えてるのか?カマシか?

http://www.sakura.ad.jp/news/20031007-002.news

ところで、WDMってなに?
だいたい相談するのにソフト名書かないようなヤツは、自鯖でシコシコやってろ。
71静岡人!元気です。:03/10/09 01:31
>>37
NEXTFTPを使えと言っておろ〜がぁ〜
TTSSHでちゃんとポートの設定したんか?
まさか、ノートン先生入れてたりせんだろうな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:33
IP の申請ってどれくらいかかる?
>>73
サーバ新規導入時:5000円/1申請
以降:6000円/1申請
7525:03/10/09 10:39
>>44
多分それと一緒です。>06で始まる転送しますといわれる
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:40
3個申請しようが、100個申請しようが
5000円てことでつか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 11:15
最近、/var/log/message にnamedの変なログがありませんか?
DNSの狙ったウイルスが最近あるはやっているみたいですが、その影響ですかね。
>>77
あれじゃないのかん?
さくらにセカンダリを申請すると、説明にあったセカンダリサーバ以外に
いつのまにかもう一台から、ゾーン転送の要求がある。
その鯖にも、転送を許可しないと、要求のある度に接続を拒否したというメッセージが…
>>78
うちのサーバセカンダリをさくらに頼んでいるのだが、
それらしき形跡がねーんだよな。ちゃんとセカンダリは働いているのだろうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:58
>>78
ns1.dns.ne.jpとns2.dns.ne.jpはまったく同じ設定みたいだし。
whoisに載せるサーバは両方さくらにしとくという手もあるな
8137:03/10/09 23:31
nextftpでもまったく同じ現象でございました。。。

こまったなぁ。
82静岡人!元気です。:03/10/09 23:51
>>75
thx
深夜とかかけると、新米鯖缶がでますねー^^

>>81
何がどういう現象ですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 08:49
>>69
所詮10Mbpsが上限なんだから、あまりかわらんだろう。
というか、69氏は現状の速度に不満があるのか?
まあ、自分の収容されている末端のスイッチにアダルトが
集中していると、不満も出るかもしれんが。
84静岡人!元気です。:03/10/10 10:31
つぅか、新人の営業が多すぎる。

うまくまけさせる手はないものだろうか(嘘
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 17:02
IPアドレス申請したが不安だ。ちゃんともらえるんだろうか・・・。
てかこれもらえなかったらさくらの千さば申し込んだ意味がナッシングだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:32
IPを何に使うのん?
IPエイリアスで複数台のサーバに見せる。
cgiやスクリプト言語を完全にいじらせないというならわかるが、
自由ならすぐばれるww
じゃあjailで
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:44
miniroot, miniadm ってユーザが居るけどこれなに?
消しちゃっていいんかな?
ハックされたなww
www
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:49
miniroot最初からあったけど。SAKURA_INSTALLLOGにも残ってるし。
名前からしてWebminのなんかかなぁ。Webminなど速攻でアンインストールしたけど。


94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:10
前にさくらに問い合わせたら、さくらが使うためのアカで、いらなきゃ消してくれとさ。
その代わり、オペレーションをミスってさくらに作業依頼を出す時、リモート作業5000円
で済むかもしれん作業がコンソール作業になるかもよ、と。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 12:31
万が一消えたら困るんで、自宅パソにバックアップしようと
思うんだけど、ダルイ?
必要なとこだけ固めて圧縮してscpでOK。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 21:36
俺はバックアップのために、
ハードディスク追加したんだが、
これって正直効果ある?
両方のハードディスクが同時に飛ぶことはないと思うから
これで大丈夫だと思うんだけど。
>>98
基本中の基本だが、それはバックアップと呼ばん
10098:03/10/12 23:08
>>99
なんでだYO−
10198:03/10/12 23:09
初めての100GETだた!!ズサー
>>98
ミラーリングか?
同時に飛ぶこともあるよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:06
>>98
お前はハイジャックされたJを知らないのか?w
HDDきれいさぱーり消去だぞww

>>98
もしHDDコントローラがdだら両方読めない状態になるし、
もしマザーボードが火を噴いたりしたら確実に両方逝くわけで。

バックアップは、別の場所に別のメディアで保管しないと。
10598:03/10/13 10:22
マジでつか?
友人にそれがお勧めと言われ、そうしたんでつが、
だまされたーーーーーーーーーーーーーー!!
1万5千も初期費用につぎ込んだのにコンチキショー
ふぁっキューーーーー!!
……いいから>>98はバックアップとミラーリングについてぐぐってこい。
ミラーリングにも充分意味があるから友人は間違ってないぞ。

そもそも別のメディアにバックアップしなければならんほどのデータ持ってる人ならこんなとこで叫ばんし。
>>105
自分の不勉強を友人に責任転嫁している時点で終わってる。
>>98
無駄ってワケじゃないよ、HDDクラッシュのリスクは軽減できてるんだから。
だけど、更にリスクを減らすソリューションがあるというだけ。
あんまり時間回せないかもしれないけど、商売でサーバ使うんなら、自分で
いろいろ勉強するのもいいと思うよ。
109静岡人!元気です。:03/10/13 14:22
>>107
きびしいけど、これに同意
108はやさしいなぁ、、、
普通はミラーリングで十分でしょ。
ハクられてシステム破壊でもされたらあきらめるしかないけど。
どうせお金かけるならテープバックアップもつけとけば安心。
寝ぼけてルートディレクトリでrm -rf *しちゃった時とか
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 12:36
自分のデータならあきらめて終われるかもしれないが、
他人様のデータを預かるなら、損害賠償請求問題になる
から、ちゃんとやっておけ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:15
最近借りたんですがドメインの設定で煮詰まってます
オプション・ネームサーバサービス でプライマリ、セカンダリ共にさくらインターネットに依頼
設定ネームサーバ:
ns1.dns.ne.jp [210.188.224.9]
ns2.dns.ne.jp [210.224.172.13]
ip直打ちでは表示されますがドメインでアドレスを入力するとDNS エラーにより表示できません

借りてるサーバーでnslookupによる正引テストはipが正常に返って来ます
自身のpcからだと結果返ってこず
whoisではDomain servers in listed order:
210.188.224.9
210.224.172.13 になってます この場合何処の設定を見直したらいいのでしょうか?
普通ドメインは24時間から場合によっては1週間位反映されるのにかかる
場合があるので、使っているプロバイダーのDNS鯖や途中経路のDNS鯖が
更新されるまで駄目かもよ。
暫く待ってみては?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 08:43
ルーター再起動で直ることもある

たいていの場合は最近のVOIPルーターに原因あり。
鯖管理するときはうんこルーターはずせ。
HPがドメインで表示できないってんだから、ルーターは関係無いべ?
117sage:03/10/17 21:09
「自分のpc」がどこのDNSサーバを使ってるのかによってちがってくるべ>>116
ルータ内蔵のDNSサーバ機能を使ってるとすれば、ルータを再起動すれば
キャッシュがクリアされて解決する場合も無いとは言えないと思われ。
基本的にはプロバイダのDNSサーバを使ってるんだろうから、そのDNSサーバ
のキャッシュがクリアされるのを待つしか無いだろね。
つーか、nslookupが使えるなら、どこか別のDNSサーバ経由でならどうなのか
とか調べてみれば良いのでは?
まぁ、よく分かって無いみたいだし、comなのかjpなのかとかでも違うけど、
とりあえず最低限48時間待ってみるべし>>113
118113:03/10/18 00:19
実は10日ほどほっといたものでして・・・ちなみにnetです
借りてる専鯖よりもう一回nslookup実行さくらのルータ(?)とさくらのネームサーバーならやっぱり問題なし
自分のプロバイダのネームサーバーからは不可、他の利用できるdnsサーバーが判らないので
nslookの機能が利用できるサイトを複数利用してみるが返答無し
但しここでさくらのネームサーバーを指定してやると正常に結果が出ます
さくら関係以外全滅?流石に10日待っても反映されないというのもおかしいし
何か根本的に勘違いしてるような気もしますが考えられそうな原因って何でしょ?
>>113
確認しているPCが、どのネームサーバーを使っているかを確認して下さい。
Windows98系なら、「コマンドを指定して実行」→winipcfg、
WindowsXP系なら、コントロールパネル→ネットワーク接続→LAN接続の状態のプロパティを表示。
借りてるサーバから、113のPCが使っているネームサーバーにnslookupをかけてみる。

あと、そういうドメインの情報伝達の確認は、有名どころのプロバイダのネームサーバーを使って
nslookupで確認したりするのもひとつの手段。
ns1.iij.ad.jp(202.232.2.35)、ns.nifty.co.jp(202.248.37.101)、dnss1.so-net.ne.jp(202.238.95.24)
これらのNSでちゃんとひけてるなら、藻前様のプロバイダのNSがおかしい。

どうしてもわからんなら、さくらのサポートにダメ元で聞いてみるとか。
120117:03/10/18 07:29
あぁぁぁ、名前欄にsageって入れてどうするんだYO!>>俺
つーか、nslookupでどんな操作をして、どんなレスポンスがあった
のか晒してみそ>>113
ちゃんとnslookupが使えているのかどうか怪しい気がする。
つーか、サーバがLinuxでbind8とか9ならnslookupじゃなくてdigを
使ってほしい。例えば、
> dig @ns1.iij.ad.jp ns hoge.net
の様に@サーバ名で名前解決に使用するサーバを指定できる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:22
まず本当にWhoisにあるネームサーバが正しい綴りなのかどうかを聞きたい。
さくらのならできるというあたり、正しいネムサバを登録できていない
んじゃないのか?
そこまで基本的なことかなぁ>>121
まあこの調子だと考えられなくもないか。
> dig @a.gtld-servers.net ns hoge.net
をして、ns1.dns.ne.jpとns2.dns.ne.jpが返ってくるか調べるかな。
しかし、なんでこんな基本的な事ができない香具師が多いのかね(w
>>113
「買いなさい。絶対買いなさい。BIND入門」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756137679/ref=pd_sr_ec_ir_b/249-6761515-9674757#product-details
「買う気がないなら専鯖はあきらめなさい。ものすご〜く初歩的な事です。」

>>122さん
ネタでしょ。
ちゃんとマニュアルやRFC読む人間ならその手の本も不要なのだがな…。
>>113
ドメイン何処で取ったの?
126113:03/10/18 22:08
ドメインはttps://www.netgroove.ne.jp/で取得
やってることが上手く伝わってないみたいなのでもう一度注記
118で行った操作は自機で
nslookup
sever 210.188.224.9(さくらのdns)
ドメイン入力
server:[210.188.224.9]
address:210.188.224.9
name:ドメイン名
address:自鯖ip
これと同じ操作を専鯖に実行、プロバイダのネームサーバーは判るのでそれで試すと失敗
失敗時には下のような結果です
119さんに教えてもらったdnsで試した場合
server 202.232.2.35
defalt server: ns1.iij.ad.jp
address: 202.232.2.35

ドメイン入力
server:ns1.iij.ad.jp
address: 202.232.2.35
***ns1.iij.ad.jp can't find ドメイン名:server failed
こんな感じのメッセージがでます
127113:03/10/18 22:16
120さんと122さんに教わったdigコマンドを試すと
[admin@www admin]$ dig 202.232.2.35 ドメイン名 ns
; <<>> DiG 9.2.1 <<>> 202.232.2.35 ドメイン名 ns
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 23543
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;202.232.2.35. IN A
;; ANSWER SECTION:
202.232.2.35. 655360 IN A 202.232.2.35
;; Query time: 41 msec
;; SERVER: 61.211.224.3#53(61.211.224.3)
;; WHEN: Sat Oct 18 22:11:38 2003
;; MSG SIZE rcvd: 46
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 44908
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;ドメイン名. IN NS
;; ANSWER SECTION:
ドメイン名. 24984 IN NS ns1.dns.ne.jp.
ドメイン名. 24984 IN NS ns2.dns.ne.jp.
;; Query time: 44 msec
;; SERVER: 61.211.224.3#53(61.211.224.3)
;; WHEN: Sat Oct 18 22:11:38 2003
;; MSG SIZE rcvd: 72

128113:03/10/18 22:17
[admin@www admin]$ dig 210.188.224.9 ドメイン名
; <<>> DiG 9.2.1 <<>> 210.188.224.9 ドメイン名
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 25073
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;210.188.224.9. IN A
;; ANSWER SECTION:
210.188.224.9. 655360 IN A 210.188.224.9
;; Query time: 46 msec
;; SERVER: 61.211.224.3#53(61.211.224.3)
;; WHEN: Sat Oct 18 22:12:47 2003
;; MSG SIZE rcvd: 47
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 33619
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;ドメイン名. IN A
;; ANSWER SECTION:
ドメイン名. 24915 IN A 自分の鯖ip
;; Query time: 41 msec
;; SERVER: 61.211.224.3#53(61.211.224.3)
;; WHEN: Sat Oct 18 22:12:47 2003
;; MSG SIZE rcvd: 43
129113:03/10/18 22:30
さくらのネームサーバは
ns1.dns.ne.jp [210.188.224.9]
ns2.dns.ne.jp [210.224.172.13]
上記のドメイン名には取得したドメイン名があると思って下さい
>>121さん
綴りを打ち込むのが面倒だったのでipを直でうってます113で貼り付けたものが
whoisででてるので合ってると思いますが・・・ip直だとまずいですか?・・・
@がぬけとるがな!>>113
dig @210.188.224.9 ドメイン名 ns
だ。じゃないと、resolv.confに書いてあるサーバに問い合わせに行っちゃう。
つーか、ダメだこりゃ。ネタ決定でよい?
ip直でもかまわない。
dig @202.232.2.35 ドメイン名 ns
dig @192.5.6.30 ドメイン名 ns
の結果をアプしる>>113
132113:03/10/18 23:07
あ・・・抜けてる・・・再挑戦
[admin@www admin]$ dig @202.232.2.35 ドメイン名 ns
; <<>> DiG 9.2.1 <<>> @202.232.2.35 ドメイン名 ns
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 9406
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;ドメイン名. IN NS
;; ANSWER SECTION:
ドメイン名. 156987 IN NS 210.188.224.9.
ドメイン名. 156987 IN NS 210.224.172.13.
;; Query time: 2 msec
;; SERVER: 202.232.2.35#53(202.232.2.35)
;; WHEN: Sat Oct 18 23:04:41 2003
;; MSG SIZE rcvd: 82
133113:03/10/18 23:10
[admin@www admin]$ dig @192.5.6.30 ドメイン名 ns
; <<>> DiG 9.2.1 <<>> @192.5.6.30 ドメイン名 ns
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 40304
;; flags: qr rd; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;ドメイン名. IN NS
;; ANSWER SECTION:
ドメイン名. 172800 IN NS 210.188.224.9.
ドメイン名. 172800 IN NS 210.224.172.13.
;; Query time: 198 msec
;; SERVER: 192.5.6.30#53(192.5.6.30)
;; WHEN: Sat Oct 18 23:05:27 2003
;; MSG SIZE rcvd: 82

うむ。ルートネームサーバはちゃんと設定できてる様だ。
iijのネームサーバにもちゃんと情報は伝播している。
次は、実際に引きたいFQDNで試してみよう。
たとえはwww.ドメイン名とかだ。
dig @202.232.2.35 www.ドメイン名
dig @自分のプロバイダのネームサーバアドレス www.ドメイン名
135113:03/10/18 23:25
[admin@www admin]$ dig @202.232.2.35 www.ドメイン名
; <<>> DiG 9.2.1 <<>> @202.232.2.35 www.ドメイン名
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: SERVFAIL, id: 44214
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;www.ドメイン名. IN A
;; Query time: 2 msec
;; SERVER: 202.232.2.35#53(202.232.2.35)
;; WHEN: Sat Oct 18 23:19:54 2003
;; MSG SIZE rcvd: 31
136113:03/10/18 23:27
[admin@www admin]$ dig @210.188.224.9 www.ドメイン名
; <<>> DiG 9.2.1 <<>> @210.188.224.9 www.ドメイン名
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 37870
;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 2, ADDITIONAL: 2
;; QUESTION SECTION:
;www.ドメイン名. IN A
;; ANSWER SECTION:
www.ドメイン名. 28800 IN A 専鯖ip
;; AUTHORITY SECTION:
ドメイン名. 28800 IN NS ns1.dns.ne.jp.
ドメイン名. 28800 IN NS ns2.dns.ne.jp.
;; ADDITIONAL SECTION:
ns1.dns.ne.jp. 900 IN A 210.188.224.9
ns2.dns.ne.jp. 900 IN A 210.224.172.13
;; Query time: 3 msec
;; SERVER: 210.188.224.9#53(210.188.224.9)
;; WHEN: Sat Oct 18 23:22:20 2003
;; MSG SIZE rcvd: 124
レジストリのネームサーバ登録がおかしいとか?
http://www.netgroove.ne.jp/whois/whois.cgi
で、ドメインを入力してネームサーバには何が設定されている?
138113:03/10/18 23:49
>>137さん 試してみましたが自分の個人情報部分を抜くと
Request: ドメイン名
whois server for *.net is whois.crsnic.net ...
connected to whois.crsnic.net [198.41.3.54:43] ...
connected to whois.opensrs.net [216.40.33.170:43] ...
Registrant:
NetgrooveDomainService
1-21-19,Minami
Ushiku, Ibaraki 300-1222
JP

Domain name: ドメイン名

Registrar of Record: TUCOWS, INC.
Record last updated on 4-Oct-2003.
Record expires on 30-Sep-2004.
Record Created on 30-Sep-2003.

Domain servers in listed order:
210.188.224.9
210.224.172.13
という風にでますここから先の部分は英文の説明書きだけでしたので割愛しました
見るところはDomain servers in listed order:の下2行分と思いますが・・・ここで間違いないなら合ってます・・・いっそ間違ってたら笑い話で済んだのに・・・
すまん。ホワイトハウスを見てた。
>>133の結果を見る限り、レジストリのネームサーバ登録は問題ない>>137
>>135を見ると、
> ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: SERVFAIL, id: 44214
となって、iijのネームサーバだと検索に失敗てる。でも権威あるサーバの
アドレスはちゃんと引けてる。
だから、iijのネームサーバから、ns1.dns.ne.jpかns2.dns.ne.jpへ
聞きに行ったときになんらかの問題が発生している訳だ。
恐らく、ゾーンファイルの設定ミスか、そもそもさくらのネームサーバの
設定がおかしいのかどちらかって言う感じだな。
ただ、もう少し、別のサーバでの検索結果も欲しいな。>>119の挙げてる
別のサーバでも試してみるべし。
140139:03/10/19 00:47
ちょっとまて。TUCOWSなのか。>>133を良く見ると、
;; ANSWER SECTION:
> ドメイン名. 156987 IN NS 210.188.224.9.
> ドメイン名. 156987 IN NS 210.224.172.13.
になってるな。本来ここには、ns1.dns.ne.jpと出なきゃダメだ。
レジストラのネームサーバ登録のところではIPアドレスを入れないで、
ns1.dns.ne.jpとか名前で入れるように。
141139:03/10/19 00:52
ちなみに正しく登録されていれば、TUCOWS系ならば、
whoisしたときには、IPアドレスではなくて、例えば、
> Domain servers in listed order:
> NS1.DNS.NE.JP
> NS2.DNS.NE.JP
と表示される筈だ。
142137:03/10/19 02:22
>>138
>>139
念のためネームサーバの情報を上書きしてみよう
(1)ドメインマネージャーにログイン
https://www.netgroove.ne.jp/manage/
(2)ネームサーバの設定画面に移動
画面上部のメニューから[Name Servers]をクリック
(3)サーバホスト名に下記情報を入力し[変更する]をクリック
Primary: ns1.dns.ne.jp
Secondary: ns2.dns.ne.jp
(4)ログアウト
これでしばらく様子を見てみるのも良いかも

#netgrooveさんてば、OpenSRSの管理画面日本語化してるんだ
#実は、私も OpenSRS の代理店だったりする
#>でも、管理画面は本家のものを利用

#最近OpenSRSが日本の会社と業務提携したとか・・・
#そちらの会社に移った代理店ってこのスレにいる?
#>卸の価格とか違うのかなぁ・・・
143139:03/10/19 02:44
確かに俺も大事な部分を見落としていて申し訳なかったけどさ、
念のため書き換えじゃねーだろ(w>>142
必ずネームサーバ登録をns1.dns.ne.jpとns2.dns.ne.jpに変更しる>>113
bindの下らない質問スレはここですか?
>>144
下らない頭の持ち主はあなたですか?
146123:03/10/19 20:32
>>113
真面目に解決したいのなら、違うスレで教えてクレクレしたほうが早いぞ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:47
148113:03/10/19 21:07
>>139-143さん有り難うございます
さっき書き換えてみました、結果が出るのは48時間ほど待ってみます

それまで自分のpcのdnsをさくらのものに変えてあそんどきますm(_ _)m
正直、なんでこんなレベルのやつに専用鯖が必要なの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:21
ここ安いのはいいが、はっきり言って対応遅すぎ。
『大体1週間くらいの目安ですが・・・』
とか言ってたが、余裕で倍かかってる。
まだ、倍で済めばいいんだけど、先行き不安だ。
いくらでも早く対応する方法あるのになめてるね。

あと、鯖缶のあの電話の受け応えはいかがなもんか。
態度悪すぎ。いかにも理系。まぁ俺も人のこと言えたもんじゃないが、
あそこまでひどくねー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:30
>>150
ばかだな。これでおまえの鯖は間違いなく頻繁にダウソだよ
もちろん鯖缶もこの刷れ見てるだろうし
152150:03/10/20 20:38
さくらの鯖缶さま、
いつも丁寧に対応していただけて本当は実は感謝してます。

 (´Д`;)ヾ ウエノハホンノジョークナンデス
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  ホントニワルギガアッタワケジャゴザイマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  ホントウニスイマセン ゴメンナサイ
   ノノZ乙

153150:03/10/20 20:39
>>鯖缶さま
本当にすいません、どうかお気を悪くしないでください。
>>150
何を頼んだんだ?
155150:03/10/20 22:11
設定と監視
ここって一般企業ユーザはどれくらいいるのかな?
アイルやAT-LINKとかと比べて多いの?
157123:03/10/21 17:59
150さん その後連絡はありましたでしょーか。
連絡付くだけでもアリガタヤ。
158113:03/10/21 19:27
本日無事にドメイン名で見れるようになりました、有り難うございました<(_ _)>
113がこの先ほかに迷惑かけることがないことを祈っておきます。
きょう、まるごとサーバから移転してきました。
10Mプレミアムプランです。

よろしく!
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:50
どうぞ!
>>160

>10Mプレミアムプランです。

ロリポといっしょじゃん。
がんがれ!
10Mスタンダード→10Mプレミアム
とかの移動って出来るの?
アップグレードができなくてどうする?
>>164
使ってるサーバをそのままつなぎ変えてくれるの?
IPが変わってしまう事もある。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:50
>>166
え!?マジデ!?
サポートの人そんなこと言ってなかったYO−
なんかプラン変えると物理的に繋ぐとこ変わりそうだなー。
>>167
漏れが確認したときには、極力ご要望(IP変更なし)に添えるようにしますが
変更となる事がある事をあらかじめご了承下さいといわれた。
お前ら、RedHatのサポート切れ対策はどうしてますか?

1. テンアートニもしくは何らかの保守サービスを利用
2. 自力でアップデート作成
3. FreeBSDもしくは他のディストリビューションに移行
4. Fedoraに移行予定

企業ユーザなら1.2.のどちらかなんだろうけど、漏れみたいな個人じゃ
資金も時間もきついので3.4.のどちらかしかないと思ってるのだが、
何かいい手段を実行してる人がいたら教えてください。
だれか100Mコース借りてる奴は居らんかー。
回線速度は実質どれくらいかのう?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:39
>>170
悩む前に最新をテストして、すなおにアップデートしる
>>170
3だ3しかない。
3にしる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:37
>>171
100Mプレミアムなら、98.3Mbpsまで使えるYo!
朝の6時ごろ以外は、ずっと98Mbpsあたりに張り付いていたMRTGのグラフを
見たことがある。これでもプレミアムなら容認だそうな。
札幌のJANOGへ行った人なら懇親会のときに見たはず(笑)

ちなみに、1も提示しているが、トラフィックグラフ。
http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html
サクラはルーティングがスッキリしているのがスキ。
176174:03/11/03 22:11
>>175
それは同感。
というより、この板に出ている中で、NTTPC/MEX/PROX/C&Wとさくら以外に
自社でルーティングしている会社は無いよね。
大半が、他社のAS内。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:29
zoneの数え方がはっきり分からないんです。
セカンダリのみさくらで利用していますが、10ゾーンまで無料ですよね。
「各国のドメイン名 又は IPアドレス空間 1つにつき 1ゾーン換算。」と
HPには書いてありますが、要約すると「ドメイン10個まで」という意味かな?
さっきドメインを追加して、
service named status
を見ると、number of zones: 11 でした。
しかし、ドメインは今7個です。
/var/named/ には7個のドメイン用のファイルとローカルループバック用と
逆引き用のファイルがあります。
ドメインをたくさん利用していて、さくらのネームサーバーを利用している方、教えてください
約款に目を通したところ、再販が禁止されていないようなので
やろうと思うのですが、再販をしている方、どれほどのユーザ数を
かかえて、どのプランでやっているのでしょうか?100Mbpsプレミアム
ですかね。
プチレンタルサーバ系はほとんど10Mスタンダードだな
だから深夜重かったり、cgi規制が厳しかったりするが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:38
前スレで誰かが重くないみたいなこと言ってたが、
10Mスタンダードは間違いなくクソ重い。
マジでアダルト関連と別にしてくれよ。同じ金払ってるんだからYO−
何とかしてくれYO−さくらさんYO−
UZE−
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:05
>>180
トラフィックグラフどぅょ?
収容換え頼んでみるのも手だな
182_:03/11/07 17:32
cupsの欠陥とかredhat8以降のrpmしかないんだけど
うちのredhat7.3,みんなどうしてる?8.0以降のrpmあててるのかな
俺は10Mだけど、別にそんな遅いってことはないと思う……
まぁ、一日200hitくらいの弱小サイトだけど
重さを実感するには、桁が2つくらい違うな。
>>182
aptいれて、アップデートしる
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:38
もし帯域制限ないのなら、10Mスタンダードのアダルト使ってる奴
ウハウハだな。
187174:03/11/08 09:42
>>180
重いのは回線以外のことが多いと思うよ。
181氏が言っているようにトラフィックグラフを見るのが吉

http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html
全ての統計を見ても、輻輳しているような感じはしないなぁ。

しかし、昨晩の合計をしてみると560Mbps位になるんだなぁ。
すごいなぁ。
188180:03/11/10 23:54
>>187
CPU 使用率常に0.3%以下、メモリ15%以下ですが、
何か?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:22
重いのはCPUやメモリの使用率だけによらないだろが。。。
ネタか?
同時に許す接続数とか各種設定で変わるだろ?

しかし常時0.3%って全然働いてないなw もっとCPUがちゃんと
能力を出せるように設定、客の呼び込みしてやれよ。
190180:03/11/12 00:42
そうなんだよ、逆に低すぎて鬱なんですよ
あ〜無駄に高いスペック選んだな〜って漢字で
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 06:29
専用サーバーの100Mスタンダード  \100,000- 100BaseTX
のコースなんだけど
http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html

のスイッチ1が60Mbpsでるとすると
これに10台サーバーがつながっているから
月10万で 最大6Mbps ってことですか?

ルーターで最適化しても、もともと6Mbpsの回線が120Mbpsぶん使えるわけでもないし
そういう計算でいいですかね。

>>もともと60Mbpsの回線が
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 09:48
10Mプレミアムのバックアップ用に
100Mスタンダードを契約している人が居ないかな?
>>191のグラフを見るとそんな感じがするのだが
194302:03/11/14 13:59
お前ら ローカルへのバックアップって
どんな手法でどれ位の頻度でやってるんだ?
教えてください
>>194
月一 tar gzip scp
196302:03/11/14 16:59
rsync で同期をとっている方はいます?
いる
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:08
いない
先日ね、3日ほど出張で東京に行ってたんですよ、東京に。
んでね、帰ってきたらね、鯖が落ちてるんですよ、鯖が。
もうね、あほかと。よりによって、なんでこんなときに落ちるのかと。


っていうことで、みなさん、鯖ダウン時の自動復旧について教えてください。
さくらの保守サービス見たけど、なんかよくワカラソ。みんなどうしてるんだYO−
pingの無料サービスがなかったけ?
>>199
出張にPC持っていかない、サバ管理に無関心なお前が悪いと言ってみる
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:10
ここってPHPやMySQLって使えるの?
 この書きこみは山崎からのメッセージです。
http://plaza.rakuten.co.jp/kozukai/
熱い!ヤバイ!間違いない!

めざせ80000000hot!
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/6520/
熊遼社をよろしくね。

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃




204名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:54
>>202
あなた次第ですな。
>>202
専用サーバって意味が分からないなら来ないほうがいいよ。
専用サバでも、「あなたが全部のマシンパワーを一人で使えますよ」と
いう、あとは全部おまかせサビスもあるわけで。
9,800円でそんな至れり尽せりのサービスを期待できると
思うのもどうかしてると思うがプレミアムだとどうなの?
プレミアムとかって速度・接続方法の違いだから、
保守サービスとかカスタムサービスを別途申し込む事になるんでしょうね。
ただ 202レベルでは、さくらとかではダメでしょうね。

さくらでも、kagoyaのような専用サーバが出れば申し込むのだが・・・。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 14:18
俺も鯖ダウン時の対処方法知りたい
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 14:20
ろりぽに聞いてくれ
ダウンといってもピンキリだろう?
(1)プロセス再起動だけでOK
(2)電源の入れなおし
(3)上記以外(おもに設定やハードトラブル)
専用サーバー
帯域保証50Mbps HDD1000G
月間転送量 17Tバイト弱

月額25万円

のプランをご用意できます。
国内アダルトOKのレンタルサーバー業界中、最安のプランです。(調査済み、JOE除く)
大規模有料動画サイト運営者の方お試し下さい。
毎月払いも可能です。3ヶ月契約以上で月20万以下に割引可能です。
6ヶ月契約以上の解約時は専用サーバーを返還します。

http://www.storage-service.com
>>213
グラフみてすぐにわかるが、ダウンしすぎだよw
回線種類を明示出来ないの?プ
月500円レベルのBBExciteで鯖屋やられてもな。
そんな回線で帯域保証って詐欺だな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:00
>>212
電源の入れなおしキボンヌ
>>214
そのグラフ、どこにあるんだ?見あたらんが・・・・
http://www.internext.ne.jp/server/revue.php?id=55

ユーザーレヴューによるレンタルサーバー格付けサイト作ってみました。
といっても作ったばっかでデータないんで、
リンク集になってますが・・・

書き込みよろしくです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:59
>>213
03/11/24 04:00〜06:00 回線ダウンか、サーバダウンしているねw
障害報告もされてないね。祝日は休みって書いてないけどw 休んでいるのかな?w

http://www.storage-service.com/mrtg/localhost_65540.html
http://www.storage-service.com/server_down.html

「特定商取引に関する法律」に基づく表記の電話番号がピッチって、どんな業者だw 午後15:00〜午前9:00のサポートって何だ?昼夜逆転くんか?w Athlon XPの鯖も微妙だよ。1.5GBのメモリーも半端。

そして鯖設置場所は賃貸マンション・・・・。

>>214
本人はダウンと思ってないのかもw

>>215
同意。
Bフレッツのベーシックでは常時50Mbps保証できないはず(藁 もしかのもしかで、ビジネス?だったらIP8やIP16を使ってくれ(藁

>他社では同じサービスが月額120万円だそうです。

既に鯖、回線を他社と比較不可能(藁 消費者を混乱に陥れる文章なんで消しましょう(藁


最低、XEON 3.20G×2〜4、SCSI、MEM 2〜4GB 構成希望(藁 個人だからそんな予算無さそう(藁

帯域は既に8.4M消費しているから使っている人が多いのかな?(藁 もしかして帯域余っているからって、Winnyしてないよねw
BBexciteにビジネスプランはありませんよ。
223213:03/11/25 13:51
>>220転送量のグラフのことですが、ダウンなんてしてないですよ。
全く

あの数値は「自分で自分のサーバーにアクセスしてるだけです」
まだ会員10人ほどなんで、どれくらい数値出るかテストしてます。
でもファイル転送をFTPで手動でしてるので寝てるときとか
途中で止まっちゃうんですよ。起きたらまた転送するんですけど

あの谷は寝てるって意味です。
224213:03/11/25 14:16
>>午後15:00〜午前9:00のサポートって何だ?昼夜逆転くんか?w
夜中に落ちたら困りますよね。夕方から朝までちゃんと起きてサーバーを監視します
って言う意味です。ネットする人は大体夜に集中するので、夜中は寝ないようにしてます。
考えた上でそういう時間帯にしてます。

>>Athlon XPの鯖も微妙だよ。1.5GBのメモリーも半端。
メモリ2Gをちゃんと買いましたが、相性問題がどうしても解決できなかったので
1.5G使用です。5回くらいメモリ返品して試しましたが、GE2のマザボは厳しいです




225213:03/11/25 14:23
最低、XEON 3.20G×2〜4、SCSI、MEM 2〜4GB 構成希望
費用さえ負担していただければ、Athlon64だろうがなんでも構成します。
XEON 3.20Gは単価10万円、CPU4個対応のマザーボードSUPERMICRO SUPER P4QH6
が20万円

上の構成だと初期費用70万円になりますが、それでよろしければ
サーバー構成します。
10Mbpsほどなら一ヶ月無料でご用意しますが、
使えないと思われたら、キャンセルされて結構ですので。
(´-`).。oO( なんでこの人はさくらスレで必死になってるんだろう・・・ )
「ようこそ僕のホームページへ!」のレベルだなw

>>223
>あの谷は寝てるって意味です。
Weekly' Graph 見ると、大体0時当たりで谷になっているようだけど、
その時間は起きてるんじゃないの?w
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:52
Apache/2.0.47 (Win32)

Administrative Contact:
makoto, uwagi [email protected]
1
sinnjuku, tokyo 160-0821
JP
+81.54222211
Domain servers in listed order:
NS1.STORAGE-SERVICE.COM 219.111.1.20

激しく萎える。
同意
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:23
ホスティング比較サイト
http://www.biz-j.com/shopping/hosting/index.html
おまえら、無料の鯖に文句付け過ぎ。
81.54222211
って港区の電話番号じゃん。
>>Weekly' Graph 見ると、大体0時当たりで谷になっているようだけど、
その時間は起きてるんじゃないの?w

居眠りしてました。自分がいつ寝たかよく分かるすごい便利なグラフです。

このスレ楽しいですね。いっぱいネタにしてもらえて。営業というか、
客観的に批判とかしてもらえるかと思ってここ来たんですが。

>>電話番号ですが、まだ「引いてません」。来月くらいにちゃんと引きますので。
すいません。工事依頼だしときます。電話サポートやってたこともあるので、別に電話番嫌いじゃないです。
全く関係ないスレに宣伝カキコの挙げ句、ホザいた台詞が235。
大勢の人の導火線に火をつけたねw
祭の会場は新宿区と港区のどっち?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 09:33
新宿だよ
帯域保証ってことは、何があろうと50Mbps保証しなけりゃならん。

まともに保証出来る回線なら70万前後はするが(w

Bフレはベストエフォートだから30Mbpsしか出なくても
誰も保証しない。つまり50Mbps保証出来ない回線に
50Mbps保証するってことは、保証外の数値しか出ない場合は
損害賠償請求の対象に十分成り得る。

大もうけのチャンス?
>>239
保証云々は電通業の届出に記載してある。
>>239
そんな所借りる方がアホって事で笑われるのがオチ。

ネットワーク関係に携わってそんな所借りたのなら
素直に引退した方がイイ。
2421:03/12/03 00:58
ここは「さくらインターネット、専用サーバースレ Part3」です。
他社の話は終了して下さい。
よろしく。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 04:08
>>240
電気通信事業届出の参考情報の事か?
本当に真性のアフォだな(w

そんなとこに書いてって言い張ってもなんの法的拘束力も
無いばかりか、義務でも無い項目の事で何の意味があんだ?

そもそも、客はそんなとこ見れる訳がないので意味が無い。

50Mbps帯域保証といえば50Mbps出る保証だろーが。
用語もしらねーなら、業界のガイドラインくらい守れや。


244名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 19:42
さくらの緊急時の電話番号、どこにも載ってない気がするんだが、
だれか教えれ。
さくらの帯域保証ってどうなの?
あれって年365日24時間絶対に保証帯域以上出る?
ネットワークで確実なものなんてないと思うけど、原因不明の障害で
(ワームが原因で遅延してたりとか 前の韓国みたいに大規模に)
保証帯域以下になることもあるはずだが。

まあ俺には高すぎて使えんだろうが、
帯域を保証してるだけでしょ?
>>244
入局申請フォームの所に載ってるだろ。

第一NOC閉鎖痛すぎ。
第三NOCへの引っ越しって自分たちでおっちら
サーバ担いで運ばないといけないのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:23
>>247
すまんがアドレス教えてくれないですか?
通常サポートの電話番号しかみつからねーっす
>>248
営業時間内ならサポートセンターに電話すればどうですか
>>245
SLA保証無いと遅延があっても文句は言えません。

さくらなど、一次プロバイダ事業者の帯域保証以外の場合は、
簡単に増速も出来ないんで、バックボーン帯域に余裕があるか
公開されている所にすべき。

そこまで保証もいらねーならいいんじゃない?
>>250
その点で考えた場合、さくらだと保証の意味はあるかもね。
というか、今となっては一次/二次という定義は難しいかも。
へたな一次プロバイダよりさくらの方がバックボーン総量が大きいし。
252248:03/12/06 13:02
教えてくれよゴルァ!!



















お願いしますm(_ _)m
>>248
通常サポートに電話して聞け
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:37
>>252
BASIC認証かかってるから、営業から伝えられてないなら
入るのは無理だよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 18:44
さくらってエラータアップデートは無料で付いてますか?
>>256
自分で管理できないなら、そういうオプションサービスを受ける
ことを考えよう。
エラータが終了しても、一般ソフトの更新は簡単だが、GLIBとか大物のアップデートはメンドイ。
rpmやめればいじゃん
サブドメイン作る方法を教えてよ
おながいします
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:32
>>260
さくらに依頼する
FUCK
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 08:54
>>256
自分でやれやボケ
アホな連中に聞くだけ無駄だったようだ。
>>260

rootのpassword教えてくれたら
俺が、速攻で、今すぐに、100個でも、200個でも
サブドメイン作ってやるよ、

メールアドレス晒せや
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:37
>>265
rootのパスワードだけではリモートからログインできない罠(藁
>>266
PermitRootLogin yes!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:37
金払えば何でもやってくれるが何か?
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:01
windows2003キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
おお本当だ
標準サーバOSにWindows Server 2003が追加されとる
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 11:32
10M スタンダード って100Mbpsを120台でシェアするって書いてあるけど
実際1台のサーバの速度どんくらいでてるの?
1Mbpsくらい出てる?
>>272
最高10Mbpsまで。
シェアする場合単純に100Mbpsを120台で割るわけではない。
もし単純に割るならBフレッツやUSENは1本の100Mbpsを仮に約2000人で
シェアするとしたら50Kbpsしか出ないことになる。
実際には90Mbps近く出ている。
>>273
じゃあ 10Mbpsスタンダートで充分じゃん!
90Mbps以上の帯域を必要としているサービスなんて滅多にないからね。
>>274
並列につながってる他の鯖がどうかはともかく、自鯖内で10MBのファイルを仮に
10人がいっせいにダウンロードしたらあっというまに10MBbpsなんてふさがる。
10人が同時にダウンロードすると一人当たりは1Mbpsしか出なくなる。
レン鯖が最大ファイルサイズの制限をしたり、大容量のMP3なんかを
規制するのはそういうことがあるから。
一人づつ順序良くダウンロードしてくれればいいけどね。ありえないけど。
こういうことがあるから回線容量から見れば10Mbps帯域保証より
100Mbpsベストエフォートの方が有利なことがある。
もっともP2Pなんかで帯域を食われちまうと90Mbpsも出なくなるが。
一日 6GB くらいの転送量だと 10Mスタンダートで充分か?
10Mbpsだと10Mbps÷8Bit=1.25MBps(1.25MB/秒)。
秒あたりで常に1.25MBのデータが流れてるとすると86400秒(24時間)では
1.25MB×86400秒=10800MB=10.8GB/日の転送が可能ってことかな。
半二重だとこの半分になると思うけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:30
>>274
誤解している悪寒
>>275
>>277
なるほど、とても勉強になりました。
だとすると、ちょっと人気のあるアダルトサイトに使われたら、
帯域がほとんど取られてしまうような。
特に深夜は・・・。
iij4uは本当にすごかったんですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:31
重いのは我慢しろやなヘタレ画像掲示板レンタルやるなら
10Mプレミアム+ベーシックBかCかなぁ。。
クラシックを1台借りてるけど、それでだと無謀?
鯖本体は初期投資として諦めて、鯖代3万ぐらいは広告で稼げるはず。
転送量関係はどうなっているんだろう?
制限かけられるならまあいいが、怒られたりしたらかなりびびるかもw

http://www.sakura.ad.jp/services/server/
>>279
その程度のページなら10Mスタンダードで十分だろ。
帯域でいえば2Mbpsも食わないよ。<画像掲示板
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:55
>10Mbps÷8Bit=1.25MBps

厨な質問で申し訳ないんですが、
Mbps と MBps って違うんですか?
>>281
bps=bit per second 1秒間に1bitという意味
Bps=Byte per second 1秒間に1Byteという意味
1Byte=8bit
100Mbpsというのは100Mbitのデータを1秒間に送受信可能な速度であって
100MBのデータを送受信できるという意味ではない。
画像でもテキストでもデータのサイズは100KBとかのように
通常はByte(バイト)単位で表される。
1B=1Byte 1000Byte=1KB 1MB=1000KB 1GB=1000MB 1TB=1000GB 
正確には1000じゃなくて1024だけどね。
8の乗数だから。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 05:47
さくらから専用サーバーのログイン・アカウントが届きました!
早速ログインしたけど、なんだよこのパーティションの振り分けはぁ!!!
Home下が80%くらい占めてるんだけど・・・。
最悪だぁ・・・。 鬱だぁ・・・。 シンボリックリンクの嵐になっちゃうよ・・・。
アプリケーションのソースをHome下に置くのは、どうも気持ち悪い・・・。

みなさんはどうされてます?
>>284
勝手にきりなおせよ...
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:06
>>284
dfさらせ。
皆さん。ここの専用鯖借りていったいどんなサイトやってんですか?
エロサイトに決まってるじゃないか
>>287
格安鯖を再販してレン鯖屋。
200円〜300円/月くらいで。
>>277
日/10.8GB??低すぎないか?
計算してみた。
1.25MB/Sec×86400秒=108000MBで、108GBになるのだが・・・・
>>290
108GBが正解だったね。
レッドハットでサバ持っている人は、今年というかこれから
どうしていく予定ですか?
RHELに行くか、Fedoraでいけるのか、世間的に台数多いだけに
RHのままで当分はアップデートしていけるものなのか。
正直どうしようか悩んでます。
今年の動向をみて、次からサバをどうするかも含めて。
>>292
サービス乗り換えるまではこのままでいいだろ
294284:04/01/07 00:23
>>285
切り直した後、リモートからどーやってOSインストールすんだよ。
アホかっ。

>>286
お前もアホか。 さくらに俺の正体がバレんじゃねーかよっ。

>>294
パーティションマジックを使えば(違
296284:04/01/07 00:29
>>295
ホントつまんねーよぉ・・・。
出直してこい。
>295は使えないヤシだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:39
>>284
fstabを書き換えて再起動だったかな。
失敗すると動かなくなるらしいけど。
299284:04/01/07 00:45
>>298
無理、無理。 HD1個しかねぇのに。

書き換えてシステムファイル壊したらどーすんだよっ、タコ。
方法なんてねぇーんだよ。

>298も使えないヤシだな
>>296
すまん(/_・)/
at-linkだったら、オプションでパーティションが指定できたけど、
サクラでも申し込み時に頼んでたら出来たんじゃ?(´。`)
302284:04/01/07 00:51
ちゅーか、今まで俺と同じような事を思った奴はいねぇの?
もしかしてデータセンターまで行って自分でインストールしたのか?
303284:04/01/07 00:52
>>301

嘘? マジで? ぎゃーーーーーーーーーーーーー!!
>284はイ可やってんだか。w
>>284 嫌な客だなー
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:03
partedでパーティション変更。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0696.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:08
Kernelのエラータが出てましたね。
OS:RedHat9、DPU:Celeron なんですが、最初から入ってるkernelはi386でしょうか?
Kernelをi686用にするとパフォーマンス上がりますかね。
>>307
up2dateすればわかる。
パフォうんぬんいう前にさっさとしる
セキュリティに穴あいてんぞ
大きな穴??
ローカルホールだから自分と信頼できるヤシだけで使ってるなら大丈夫でそ?
セキュ情報ってほとんどいつもredhatなのな。
freebsdは1年で数回しか来てなかったような気がする。
いや、待ち望んでいる訳ではないけどさ。
...312、はずかしいから口ひらくのをやめておけ
314312:04/01/15 00:00
>>313
具体的な事実を書いたまでだが?
どこが恥ずかしいのか書いてみ。
こちとらFreeBSDユーザーでさくらのセキュ情報をとっていても
ゴミにしかならないなと日ごろから思っていて、
ネタ振りの意味も兼ねてポチっと書いてみただけだが。
おまいさんに余計な心配してもらうほど間抜けではないよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:01
>314
マジレスかよ!
>>314
バージョンいくつのやつ使ってるか知らんがセキュ情報は本家のやつも見とけよ。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/security/
>>313の言ってることの意味もわからんようじゃ見てもしょうがないかもしれんが。
>>316
>314は単に男だからだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 00:07
凸とかいて男と読む。
そのココロは、ちんこちんこちんこ!!
凹はめてほすぃ〜〜〜〜
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:37
ZAQから繋がらないみたい。他はどう?
んートラブル多いみたい?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 04:26
今流行り(もう淘汰された?)の画像サイトをやろうと思っているのですが、
さくらの専用サーバーだとどのプランがいいのかな?
10Mプレミアでは無謀ですか? (動画は一切やりません)
ps)
似たようなサイトは、himemixとかg-areaです。

>>322
ムービーをやらないならスタンダードで十分。
ただjpegで不必要に圧縮率を下げて大きなサイズのファイルに
しちゃわないようにね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:28
以前スタンダードプランは、転送グラフから考えて重くはない、とか断言してる
やついたけど、間違いなく重いよ。
大体あのグラフは100M表示だから、10Mスタンダードで重い、軽いの
判別はつかないだろ。
重いかどうかは回線よりもサバ負荷の要因のほうが大きいぞ。
とくにアダルト系とかはな。
アパッチのステータスをウォッチしれみれ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:18
単純に考えて、自分のところにアダルトサイト一つ来たら、
10Mなんてあっという間じゃないか?
なぜそこまで擁護するのか分からんが、
スタンダードは普通に重いと思うぞ
さくらも帯域制限してくれなきゃ不公平だよ
ちょっとお聞きしたいのですが
拙者10Mプレミアムを考えてるんすけども
10Mプレミアムも重いのでしょうか?
>>325-326

みんながみんなおまえと同じ基準だと思うな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:56
もし常に10Mなんてサイトがあったら月間転送量が3200Gにも
なるんですが(w
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:03
>>329
アダルトサイトがどれくらいの転送量発生させるか知らないようですね

あと10Mに12台つなぐわけだろ。単純に考えて1台1Mも出せない。
もちろん、12台全部が均等な帯域での場合で、
この中にアダルト動画サイトが一つでも入ったら終わり
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:55
月間3Tも行くサイトを紹介してくれ
参考にしてマネするから
>>331
sakuraに置いて無くてもいい?
さくらの話してるのに、さくら以外。。。
さくらが提供しているサバだと、月1000G〜1500Gがいい所じゃないか?
その上を行くにはマシンパワーが必要だよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:42
メール受信時の問題についてお知恵をお貸しください。
OUTLOOKでメール受信時にパスワードエラーが出て、アカウントとパスワードの
再入力画面が出ます。予め設定してあるパスワードは正しいはずなのですが、
「****」で表示されるパスワードをそのままOKしても同じエラーが出ますが、
パスワードを入れなおすと正常に受信できたりします。
パスワードエラーが出ない場合もあります。
同じ症状としては、下の18のレスに似ています。
ttp://pc.2ch.net/nifty/kako/1008/10089/1008997602.html
システムユーザを一旦削除して、再度作成しても同様でした。
OSはRedhat9
POP環境は、imapのパッケージに含まれているipop3です。
imap-2001a-18drac.i386.rpm(POP BEFORE SMTPのdrac対応版)
何か対策があれば、よろしくお願いします。
アダルトサイトもさることながら
ロリポップって鯖屋と同じになると重いって噂があるが
そうなのか?
ロリポップはatに入ってんじゃなかったっけ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:38
さくら頼むから帯域制限加えてくれ
ロリポは、atで約5台程度なのに対して
さくらでは70台以上は借りてるだろ。
339名無しさん:04/01/26 13:52
>>330 あと10Mに12台つなぐわけだろ。単純に考えて1台1Mも出せない。

どこにそんなこと書いてあるの?
10Mスタンダードは100Mに120台,10Mプレミアムは100Mに20台だよ(5M保証)
静的htmlならかなりスペックへぼくても数テラは転送量こなせるよ
それと専用サーバは帯域制限は当たり前にしています。 図に10BaseTって書いてあるだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:16
いつのまにロリポが70台もあるんだ?
そんなに客いるの?
というか安価で70台もやると、人いないのに
作業量やまほどじゃねえの? 人事だが。
110台です。
>>340
アルバイト入れて20人いるそうですw
で、1鯖に600人ぐらい入ってるんだろ?

つうことは、600人x110台=6600人ってか?

そりゃ、夜とか重たい訳だ・・・・つーか、ろりぽっぷゴルァ!!!
最近は幼稚園児までここにいるのか。かけ算ができんとは。。
>>343

 600人 × 110 = 66000人 というわけなのさ。

 しかし1台に200人しか入れていないと言うそうだな。
 君も鯖管に聞いてみなさい。
かけ算ネタで 釣られてやんの(w
1サーバーに600人ってことだろ。おいおいいい加減にしろよ。
200人って言うのは嘘かよ。ろりぽ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 07:21
一台に200人じゃあ、コロ、回線、人件費のもとがとれんわな。
一台@250*200=50000
は事業にならんだろw
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:35
ここは戦後の日本教育の過ちを色濃く示すスレッドですね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:31
帯域はロリポとアダルトが占有でファイナルアンサー?
しかもロリポは画像系サイトが馬鹿みたいに多いからな
転送量月30Gの友人サイトもロリポに入ってたよ。
アカ停止くらうかもしれんけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:27
30Gなんてたいしたことない
>>351
1日30GBの間違いじゃないの?
画像系でちゃんと更新してるサイトなら、そのくらい普通にいくと思うが
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:49
>>325
アパッチだけで結構なサーバの負担になると書かれていましたが、
大体どの程度の負荷までたえられるんでしょう?
Pen4 2.8くらいで。
数十万のアクセスとかは無理ですかね?
その数十万がヒット数のこと言ってるのかTOPページのアクセスなのか
わからないけど、Apacheのabコマンドでベンチマークしてみたら?
参考程度にはなると思うよ。
静的HTMLなら相当行くはず。でかい画像は帯域次第かな。
CGIはやってみないとわからない。
1日100万PV程度は、最近のマシンなら問題なし。
上のヤツも書いているが、perlなどの掲示板とかは
別の問題がある。
phpは相当平気。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:17
1日30Gだったら、一人で3Mbpsも占有してるじゃねーかYO−
時間帯でのピークとかを考えたら深夜は6Mbpsくらい占有してるんじゃねーの?
>>333と矛盾してるぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:52
いまどきアダルト以外は、ピークが深夜になんて来ないよ。
ADSLのおかげでピーク時間は前倒しになってます。
さくらで独自ドメイン運用しているんだけど、
別のドメインやサブドメインを追加したい場合は
ttp://httpd.apache.org/docs/vhosts/name-based.html
この通りにやればいいだよね・・?
んで再起動?
>>359
ネームサーバはどうすんの?
>>354
P4 2.8Gでアダルトコンテンツとしても400万/日は行けるよ。転送量の方は150GB/日までは確認済み。
ピーク時はさすがにレスポンス悪くなるが、我慢出来る範囲内かと。
>>357
1日20〜30GBで驚くことはないだろう。
その程度のサイトはさくらウェブにだっていっぱいあるし。
まぁさくらウェブで毎日そんな状態だったらアカウント停止だけどな。(w
>>361
プランは何?
10Mスタンダードプランだと2Mbpsの帯域制限が
あるような気がするんだけど、気のせい?
>362
それは気のせい
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 09:26
申し込むつもりなんですが、
OSは何が良いでしょう?
3月までは待てないので、Fedoraは無理です。
Redhat9.0ってどれくらいサポートされるんでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 09:31
エンタープライズが可能ならお勧め
>>366
レガシーサポートがやっと本格的になってきたから、RH9
でもいいと思うよ。
RH9使ってるけど、FreeBSDにしとけばよかったと
ただのウェブやメールでいいなら、FreeBSDでもいいだろうねえ。
ウェブアプリとかになるとFreeBSDはほとんど対象外。

371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:54
いちいちパッチ当てるの面倒だからwindows2003にしようかなあ・・・
Fedraって似たような機能ついててもどうなのかな???
>366
なぬ、今日見に行ったらDebian
ミスった…

Fedora云々って、
ttp://www.sakura.ad.jp/news/20040202-003.news
の事だったのね。Debian追加まんせー。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:47
サクラインターネットより安いとこって
ないの?
>>374
逆に何でさくらじゃだめなの?
ATとさくら以外の専鯖など、いまや見る影もない。
>>375
proxは?○| ̄|_
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:00
>>376
ふっふっ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:45
366とちょっと質問がかぶってしまうが、
今この時期にOS redhat9を申し込むのはあぼーん!?
他のOSを勧める理由はありますか?
ぜひ鯖缶のみなさんの意見をお聞きしたい。
379378:04/02/13 17:47
ちなみにFreeBSDは好きですが、
色々入れる必要があるので、無理ぽです。
Fedoraのレガシーサポートがあるから、まあもうちょっとは使える
と思うけどね。
アダルトならここ最強!

Eストアー
http://www.estore.co.jp/

【建前アダルト禁止】Eストアー【実際アダルト満載】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1076460621/
株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4304.j&d=t
イーバンク銀行Eストアーブランチ
http://www.ebank.co.jp/branch/estore/





イーバンク銀行社長がライブドアを電話脅迫
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1076420916/

>>381-382
さくらの専用サーバの方が安い罠。
アダルトについてさくらのウェブサイトには書いていないが、100Mのプランは
いまやアダルトマンセーな感じだな。
教えてクンでスマソ!
10Mスタンダードは夜とかftp重いとよく聞くというか
このスレでもそのようなカキコ目にしますたが
ホントに重いっすか???
回答キボーン。
さくらの中にトラフィック
見れるページがある。
毎日、週間、月間、年間に
なってっから、それ見りゃわかる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:38
>>385
だから10M回線なのに100M回線のグラフじゃ意味ないだろ
10M帯域をフルに使ってるサーバーが半分あったとしても
残り半分が3Mだったら、68Mとしか表示されないんだよ、
何回言えば分かるんだ?
あのグラフから軽いかどうかは分からないんだよ、
軽いサーバーもあるってことは分かるがな
それで言えばここで聞く意味もないと思うがな。
本当の情報が聞けると限らんし、使い方で
体感は変わるだろ?

ま、こんなとこで泣き入れずに自分で借りてみろや。
実際問題から言うと、スタンダードで十分平気。
運悪くものすごいサイトといっしょの組に入ってしまった場合、
申し出て組み替えてもらえばいいだけだし。

理論を振りかざす人がいるようですが、複数台のサバがぶら下がって
いる以上1台が10M占有なんてありえないからさ。
そのすごいサイトだって辛くなるわけで、心配しなくてもそのサイト
が上プランに移動していきます
>>386
ここで聞いても

>軽いサーバーもあるってことは分かるがな

以上のことはわからんだろ。脳ミソ使えよ。
というか、漏れのサーバは全然大丈夫だが・・・。
そんなに、サーバが重い重いって言い続けるの、あまりにもおかしいぞ?

なんで、そんなに「重い」ってことに粘着するのかわからん。
重ければ収容替えしてもらえばいいし、そもそもプレミアムでも
たかだか3万円/月だし、AT-LINKなんかを借りるよりよっぽど得かと。
実際に借りてもいない人が言っているだけと思われ。
実際に両方借りてから言えよ。
AT+LINKのほうが数段早いから。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:03
>>390
さくらの方でしょうか?
at-link 使ったことありますか?
>>393
AT-linkの方ですか?
と言われても仕方ないよ、そのベタな煽り方 >393
ここの、重い軽いは何が基準なんだぁーよ!
397528:04/02/17 12:50
漏れ両方借りてるけど
夜とか断然ATLINKのほうが早いよ。

因みに、さくらは10Mスタンダード
対する、ATLINKは富山NOCでだけど。
398393:04/02/17 12:57
はっきり言っとくが、俺はさくらを中心に使ってる。
さくらの方がコストパフォーマンス高いと思ってるから。
ただ、さくらよりat-linkの方が早いかどうかってなると
別問題だ。さくらだと夜普通に重くなったりするぞ。
おまえらの根拠のないさくら擁護はなんだ?
さくらはロリポップ鯖と同じ組になると最悪だぞ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 13:09
逆キレするヤシは。。。氏ね。
さくらの対抗にat-linkをぶつけること自体が間違いだと思われ(藁
さくらにはPROXをぶつけれ
10Mプレミアムでも夜重くなるの?
WEBKEEPERSの専鯖はダメダメですか?
>>386
鯖につながってるスイッチのポートだけが10BASEで、アップリンクは全部
100BASEなんだから、帯域集約スイッチのトラフィックが68Mなら32M分の帯域
が使えるってことなんじゃないの?この構成で68Mしかトラフィックが出て
ないなら遅くなりようがないだろ。
4061:04/02/17 22:28
おそらく、このスレッドでは「重い or 軽い」の結論は出ないかと思います。
よって、これで終わりにしましょう。
ちなみに、負荷が高いようならトラフィックグラフを提出してもらったり、
収容替えをしてもらったりすることができるようですから(既存スレ参照)、
サポートに問い合わせをしましょう。

失礼ながら、特に393や394のような書き込みは相応しくないと判断します。
無用な探り合いはスレッドを荒廃させるかと思いますので、お控え下さい。
このスレッドは、さくらインターネットの専用サーバを利用している方や
検討している方に有用な情報交換の場を提供するものであり、無用な中傷や
過度な賞賛についても、できればお避け下さい。

横槍入れて申し訳ありませんが、皆さんすばらしいさくら専用サーバライフを!
私も、もちろんさくらインターネットのユーザで、日々慣れないUNIXサーバに戸惑いつつも、
おおむね満足して使っています。(^^;
>>1
重いか軽いかは専用サーバを借りる上で、大きなポイントでしょう。
それを言っちゃ、この板の存在意義が無いような気が。
それに専用サーバを検討している人なら
AT-LINKとの違いについての議論は大いに歓迎ですが。
つか、重いか軽いの問いに過剰反応するって、、、やっぱ何かあんのか?
そんなことだと客来ないぞ!ヴォケ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:24
ここ借りようかと検討中なのですが、
「さくらは高度な専門知識が必要」って噂なので迷ってます。
今まで共有しか使ったことなくサーバーの知識は全くないと、
さくらにくるとヤバイですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:30
>>409
絶対無理。
RAIDにした場合、どれになるか分かる人いますか?
PROXは3wareのカードらしいんだけど。。
>>409
無謀。
まずは雑誌に付録のLinuxでもインストールして練習してみたら?
家のPCなら誰にも迷惑かけることもないし。

>>411
うちのはこれだった。
Model=ASI ARAID99 1000
>>409
それじゃ低価格帯の専鯖は無理。
>>409
さくらに限らず、基本的なことを理解しておかないと、自サバだけで
なく他人にも迷惑かけるから。
コマンドラインに慣れてからにしたほうがいいよ。
Linuxをスタンドアロンで使えても、サーバーの運用にはあまり役に
たたない気がするが。。。今時のインストーラーは賢いから、そう
苦労せずにインターネットにまでつながっちゃうし。

とりあえずNTTのcomstarあたりでも取れる程度の知識を身につけたら?
参考書たくさんあるし。メールの仕組みやDNSの仕組みくらいは覚えて
おいてもらいたい。
まわしものですか?
ネットやるならcccaでしょうが。
ccca?
ccnaとかじゃなくて?鯖程度にccna必要とも思えないし何の略だ?
(TCP/IPの知識はあった方がいいだろうが)
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:13
サーバー落ちてるじゃねーかぁ!
早く復旧させろ!
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:46
>>418
だから何?

>>418
専用鯖なんだから自分でヤレ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:16
さくらの季節が近づいてきたぞ!
>418 は知障か?
菊の季節に桜が満開
鯖落ちました。 ○| ̄|_
どなたか、24時間対応の素敵な「リブート依頼専用電話番号」を
教えて下さいませんか。<06で始まるやつ
クレクレ君ですいません。
>>424
リブート依頼専用番号なんてあったのか?
そもそもさくらはデータセンタなんで基本的に24時間体制。
Webに載ってる代表番号にかければOKじゃん。
>425
契約者だけが知っているリブート専用電話番号もある。
代表電話はどうか知らないが、朝4時でもちゃんとつながってくれたぞい。

ただ、このスレで晒すのはちょっとなぁ。メールも同じく。

…って、424が書いたのは昼間か。
なら代表電話でも何の問題もないか…(少なくとも電話番号を教えてくれるだろう
ロリポがGMOの鯖へ移ったら、ちょっとは快適になるかなぁ。
>>427
禿同

漏れの後ろのIPアドレス2つロリポ

迷惑過ぎ

ロリポがいなくなったら快適すぎると思われ

100台ぐらいだっけさくらにおいているのは?
>>426
ウチはハウジングだけれども、リブート依頼時の連絡先にかかれてた
番号は代表番号と同じものでしたよ。
430426:04/03/08 04:39
>429
http://www.sakura.ad.jp/contact/information.html
の番号?
僕は深夜受付しかすぐに確認出来ないのですが、びみょーに番号違ってる…
431425:04/03/08 21:52
お騒がせ致しました。下記連絡先で対応頂けました(管理・運用部)。
 http://www.sakura.ad.jp/corp/
432429:04/03/08 22:28
>>426
代表番号=425の番号です。大阪はどうか分からないけど、東京はこの
番号で24時間OKです。
433426:04/03/09 03:17
>432
うーむ、うちはそのちょこっと違う大阪の番号で東京第3のをリブートさせたのだが。
最初に契約したのが大阪だから大阪の番号を教えてもらったのかなぁ。

とりあえず、専用番号以外でも対応してもらえることがわかって安心した。
情報thanks.
ところでロリポってどのコース使ってるの?
まさか10Mスタンダードじゃないよね…。
>>434

正解
漏れの回りロリポだらけ
あんなに纏めるから
クソ重いと思われ
>>435
かえてもらえないの?
437435:04/03/10 13:41
>>436
別に気にしてないです。
ただのCGI置き場だし

それにロリポはGMOに吸収合併されたので
4月には全部移転するし
>>437
GMOに移転するって本当?
さくらにとっては大量の鯖が無くなって売上が減るのか、
大量のトラフィックが無くなって圧迫していた経費が削減されるのか、
どっちだろうね。
鯖は新しい客に回すだけ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:41
追加IPアドレス申請は窓口どこ?
[email protected]でいいの?
質問はサポートになげろや...
はじめての鯖落ち〜
とりあえずさっきメール送ったんですけど、いつ頃復旧するのかなぁ(´ω`)
あ、もうナオッタ(゚∀゚)
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:30
無料のやつもうそろそろやらないかな・・・
>>444
今月中旬か下旬には・・・
あるかも・・・

某Rリポが120〜150台引っ越すので
phpはできるのですか?
データベースは使う予定ありません。
>>446
貴方は使用できません。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:18
保守上げ
さくらってat-linkみたいに複数台りようで割引とかないの?
>>449
ttp://www.sakura.ad.jp/services/server/
■割引き制度
複数サーバご利用の場合には、お気軽に弊社営業担当者までご相談ください。
----------------------------------------------------
あるみたいだが、いくら割引なのか
俺は知らない
なにげにサンシャインシティ公式サイトがさくらにいつの間にか入居していたりする。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.sunshinecity.co.jp
>>451
MEX に頼むより安いし Interlink に頼むんじゃ不安だし以下略ってところ?
453名無しさん@お腹いっぱい:04/05/02 15:38

凸 ! 凸 ! 凸 !

ちんこ! ちんこ! ちんこ!
ここもGMOに買収されるってか?!
マジレス >>454 有り得ない
一番安い専用サーバ借りてて、4年間動かしっぱなしですが
定期的にリブートした方がいいですか?
Windowsじゃあるまいし
>456
パッチあててないの?

>>458
Windowsじゃあるまいし
いやWindowsじゃなくてもパッチは必要だろ
>>460
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
利用者の自己責任とは言っても、本当にやばいのをそのままにするわけにはいかないってさくらの人が言ってたような
>>461
ユーザランドのアプリケーションはともかく、
カーネル自身や libc のセキュリティホールは
再起動しない限り修正不可能
令状持って来られたら国内のどのサーバ会社だって
提出しないわけに行かないだろ
>>464
誤爆?
共用スレに書くつもりで誤爆しますた…
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:24
OSについてお聞きしたいのですが、これからさくらの専鯖を借りる場合、
・RedHat ・FreeBSD ・Windows Server 2003 ・Fedora ・Debian
どれがおすすめでしょうか?過去ログ読むとRedHatかFreeBSDが良さそ
うな感じがしますが…。よろしくお願いします。
>>467
Windowsがおすすめ。
Gentoo マダー(AAry
470468:04/05/15 19:48
>>468
Windowsなら専鯖未経験でも大丈夫でしょうか?
471467:04/05/15 20:19
↑名前欄は467の間違いでした
>>470
専用初めてだったら俺が15000円/月で貸してやりましょうか?

ってのはおいといて

WIN鯖でも初めてだったらちょっとキツイかも?
WIN鯖は再起動の問題とかセキュリティの問題とか・・・・

個人的にはlinux redhat9に
テンアートニのアップデートサービス63000円/年が俺も使っているが
-------------------------------------------------------------------------
ttp://www.sakura.ad.jp/services/option/mtn/main.html
ネットワーク監視(有料タイプ)、セキュリティパッチ、
コンテンツバックアップ(2GBタイプ)、エマージェンシーサポートの全保守メニューを
同時にお申し込み頂くと、通常月額60,000円(税込63,000円)のところ、月額50,000円(税込52,500円)と、
よりリーズナブルにご利用頂くことができます。
--------------------------------------------------------------------------
まあ予算に余裕があれば
初期費用  52290〜104790円

月10290円/月レンタル料
月52500円/全保守サービス
--------------------------------------------------------------------------
毎月62790円てな感じ

ってゆうか専用鯖で何をやりたいのですか?
箱庭をぶん回すの? それとも会社のページとか?

それをまず聞きたいのですが?
473467:04/05/16 01:11
>>472ありがとうございます。
転送量1.5G/日位のCGIがサクサク動いて容量も気にせずいられる
ところ(無制限か増設可)を探してるのですが、個人でやっているの
でコストをなるべく抑えたいんです。で、ここなら安いと思ったのです
が、安さと保守の両立は難しそうですね。でもどの辺りから勉強した
らいいのか…。スレ違いすみません。
474472:04/05/16 01:40
>>473
俺はlinux redhat9を利用しているので一例

本の紹介2冊

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898144101/ref=sr_aps_b_/249-5037268-5889929
「Red Hat Linux8.0とWebminで作るコマンド不要の自宅サーバー」

これは8だけど「bind」の設定が載っている 参考になる
さくらはIPアドレス 200.999.999.999(例)をくれるけど
http://www.xxxx.com/ とアドレスを打ち込んで
200.999.999.999をhttp://www.xxxx.com/を関連付ける設定これが最初の難関

あと「Cron」を使ったサーバーの時計あわせ
結構サーバは時間がズレる
--------------------------------------------------------------------
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898144268/qid=1084637933/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-5037268-5889929
「Webmin大全」

「Webmin」っていう管理画面がある。上記の「bind」+時計あわせ等もこれで簡単にできる参考書
475472-2つ目:04/05/16 01:42
>>473
あとパソコンのスタートボタンを押してその中にある「ファイル名を指定して実行」
に、「telnet」と入力+エンター
コマンド
open 200.999.999.999 エンター
login:******
Password:*****
でログインできる これも結構便利
**************************************************************************************
サーバー管理者になりたい    
ttp://v-vv.hp.infoseek.co.jp/sa.html
これもそこそこ参考になる

ぼちぼち頑張って下さい。
>>475
ssh使わせてやれよw
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:02
さくらサーバーを使い始めて半年です。初めて大掛かり(?)なアタックを受けました。
5分間にわたってsshでadminやmysqlなどのアカウントでログインを試みてました。
ちなみに、IPは211.48.20.163でした。ログを見たとき、ゾクゾクしました。
4782-1:04/05/16 17:51
>>477 これやね 
Failed logins from these:
adm/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
admin/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
alias/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
backup/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
bin/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
contact/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
cyrus/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
daemon/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
dump/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
ftp/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
guest/password from 211.48.20.163: 3 Time(s)
help/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
info/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
login/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
lp/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
manager/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
4792-2:04/05/16 17:51
master/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
msql/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
mysql/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
nobody/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
oracle/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
postgres/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
security/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
support/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
sysop/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
temp/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
test/password from 211.48.20.163: 3 Time(s)
test1/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
test2/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
test3/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
tmp/password from 211.48.20.163: 1 Time(s)
user/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)
webmaster/password from 211.48.20.163: 2 Time(s)

480477:04/05/16 19:08
>>478 それです
ちなみにそのIPのホームページへアクセスしたら韓国のHPでした。
ttp://211.48.20.163/
そのサイト(SEVEN VIEW)ってなんだろう?
お、それうちにも来たw
482467:04/05/16 20:20
>>474-476
ありがとうございます。大変参考になりました。
早速勉強始めます。
チョンはロクな事しやがらねぇな
>>477 さん
パスワード突破orセキュリティホールつかれる前に、
コマンドログインは ssh だけにして、telnet は殺しなはれ。
ssh はわからないから、telnet じゃなきゃ困る と言う人には
コマンドログインを断りなはれ。

hosts.allow に sshd : 許可するip を入れてから、
hosts.deny に sshd : ALL  は入れときなはれ。

固定IPじゃなければ、ちと危険だが、hosts.allow に
sshd : .dion.ne.jp(あーたのプロバイダ) とかで少しは制限しなはれ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:15
来月からここ使うんだけど、
動画系で10Mスタンダードで大丈夫かな
昔、学生たちで業務立ち上げた頃、ここ使ってたけど、
・古参の客への対応が悪い(放置)
・新規顧客のウケだけ狙っている
・とりあえず新規顧客様優先
ってイメージがあったんだけど、
現在は体質改善されてるのかな?

ちなみに古参って2年以上契約してるくらいの香具師を指してるつもり
対応っつーのがわからんのだが、
鯖保守は自前でやんだから、対応
してもらうことってないんじゃね?
>・新規顧客のウケだけ狙っている
>・とりあえず新規顧客様優先

は同じ事では?

対応はリブートとメモリ増設ぐらいしかしてもらった事ないから分からね。

そういや、あちらの請求ミスでイキナリ鯖落とされた事があったな。
すぐ復活させたけど。
>>486
さくらで古参と名乗るには2年くらいじゃ甘いだろ・・・
ひょっとして保守サービスに文句言ってんのかな。
法人で保守サービス使うなら、なにも
さくらを選択せんでも・・・とオモタ。
法人向けの会社はイパーイあるだろ。
昔、対応悪いって話だったから、aaw借りてハマった。w
さくら借りてみたら、サポート普通だったよ。
滅多にサポート要らんけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 04:37
新規顧客のウケじゃなくて、マニアウケしかねらってないように思われ
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:49
>>492
そんなこたぁ、ない。
初期費用無料祭り?
ワショーイ
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 07:25
初期費用無料ってどこに?
昨日の日曜日に10Mスタンダード注文しちゃったよ。
どっかと間違えてんじゃないか?
俺も引っかかって見にいっちまったが
そんな告知は一切なかった。
SAKURASAKURAだろ?
紛らわし
SAKURASAKURAって鯖屋があんの?
思ったんだがさくらの専鯖がいらなくなったら
解約するだけで終っちまうんだよね?
じゃあ他の者に売った方が得じゃない?
だれか安くゆずってくれんかな。
>>499
動作チェックして OS 入れ直して再度サービスに供用するだけ
>>500
>>499は初期費用がないから
さくらの専用鯖解約するヤシに
たかりたいんではないか?
>>501
だとしても、あれはさくらインターネットの資産だから、
解約したとしてもそれまでの利用者のものになるわけじゃないからな。
その辺を >>499 は勘違いしているようだが・・・
たとえ実際に割り当てられた機械が再利用品だとしても
サービスに申し込めばきっちり初期費用は請求される。

いやだから解約せずに譲ってもらいたいって話じゃねーの?
つまり、解約予定の香具師のサーバを、名義変更みたいな扱いができれば、
初期費用がイランよねーっつーオハナシね。
……他人がroot持ってたサーバを使うのって怖くね?
そう、それよ。
10万はらっても>>500見たいな流れも結構あるだろうから。
ふとヤフオクみたらAt-Linkのかなり古いサーバーはあったが。
>>504
手数料でOS再インストやってくれるんじゃないかな。
カーネルアップデートで事故とかあるだろうし。
>>503-504
ぉぅぃぇ ic
>>505
OS インストール手数料: 10000円
ttp://www.sakura.ad.jp/news/20040604-001.news

初期費用: ベーシックA \49,800 (税込\52,290)

確かに名義譲渡が出きれば安いな
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:41
残念ながら名義変更はできません。

第10条(権利の譲渡)
 利用者は、本約款に基づいて締結される利用契約上の地位ないし権利を第三者に譲渡、担保提供等することはできません。
そらそうだろうな。
そんなもん出来たら
初期費用より安い手数料で
鯖転がすヤシが出てきて
さくらが大損する。

つーか初期費用払うのが
惜しいヤシはもっと安い鯖屋
使えばいいんじゃねーの?
1回ぽっきりの5万払えないヤシが
毎月1万払えると思えんしなあ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:01
ついに自分の専用サーバが来た、
今まで普通の有料レンタルサーバしか使った事がないので
設定に苦戦中
>>509
同じOSの自鯖建てて練習したよな? まさか、「いきなり」じゃないよな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:30
俺も専用サーバ欲しい。
でも、毎月一万は痛いよな。
毎月一万より初期費用のが痛いぞ。
RAIDオプションとか、もうちょい値下げしれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:27
>>510
えっ?
なんで自鯖建てる必要があるんですかぁ?
せっかく専用サーバーが来たっていうのに(笑)
よく文章を読んで解読してからレスをするよーに
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:41
>>513
ヴァカ?
自鯖で練習しないでいきなり専用鯖いじってミスっても知らんよ。
>>514
んな細かいこと気にしてたら、禿げるぞw
513 たのむから他人に迷惑かけるのはやめてくれな
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:21
さくらでサーバ借りようかと検討中。
専用サーバのベーシックA、CPUはともかく、メモリ256MBにスペックアップしてくれたらいいのになあ。
Celeron1.7G、どうやって入手してるんだろ 笑
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:33
さくらの専鯖で練習したって、いいじゃん
>>518がすごくイイこと言った!
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:09
>>518
ホォルだらけで周りに迷惑かけまくるなよ?
むしろ周りから(ry
>>518
よくねえわボケ

リモートからは不可逆な操作をわけも判らずやりまくってさくらに金を貢いでくれ
513以降は明かな釣りじゃねーの?
珍しいな、こんな過疎板の過疎スレに釣りって。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:54
10匹しか釣れなかったよー
マジレスウケルし
>>524
釣りじゃなくて吊ってこい。
これは漏れの尊敬するある人のお言葉だ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:29
釣れた釣れた
つーか後から523の後で524を見ると哀れになるな・・・
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 初期費用無料 まだーー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
初期肥料半額でもいいんでこないですかな
もう一つばかり借りたいな
530509:04/06/16 21:14
513以降は偽者
相変わらず設定で悩み中
でもここのサーバーいいな
FTPとかつながるのマジで早い
ネットの知識があまりない自分でも違いが分かります。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:22
さくら専用サービスで、サブドメイン設定はさくらからできるのでしょうか?
スタンダードは、16個まで可能のようなことが記述されていましたが、具体的にどのように行えばよいのか知りたいと思い質問しました。
>>531
電話もかけられないの?困ったね。
>>531
しかるべき設定を自分でする。
WebGUIでぽちぽちやれば実現できると思っているのであれば
他社のサービスを使え。
534509:04/06/20 09:53
>>531
>>532

アドバイスありがとうございました。
これから専用鮫でいろいろ実験して練習したいと思います。
設定ってかなりのスキルを要するんですねヶ〜
Debianで申し込むとkernelは2.2系列のままなのかなぁ…
ブートローダーはliloなのかなぁ。

kernel-2.2系列+liloで2.4系列へのupdateはやや面倒、というか
怖くてやりたくないなり…
この際、fedoraにすれば?
FC1なら、Kernel2.6への移行も容易。
>>535
bf24だよ
538535:04/06/23 01:28
>537
おお、thanks.
# さすがにこの時期に2.2系列はないよなぁ。

# だいぶ前にここで借りたサーバー、未だに2.2系で活躍中…
べつに2.2で安定してるなら、変える必要もないっしょ。

スパムとは違うのだが、qmailでメールを数千通送るプログラムがあって、
2.2から2.4(VMが新しくなった以降の)にしただけで、倍くらい早くなった。
プロセスの生成とかスイッチングとかはだいぶん良くなってるんだろうね。

まあ2.2→2.4と同様のことが、2.4→2.6でも言えるかもしれない。
僕は2.4で安定稼動させてるから、2.6試したことないのよな。
シングルプロセッサでもうれしいもん? < 2.6
だれか知ってたら教えてプリーズ。
プロセススケジューリングの改良はマルチプロセッサじゃないとあんまり
活かせないと思うが、ファイルI/O効率化の恩寵は得られるんじゃないかな。
実際に2.6系カーネル入れてみたわけでもないから、はっきりとは言えんが。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kernel26/kernel26_01a.html
>>534
「専用鮫」w
>>541
534読み流してた・・・やべっ、ウケた
やっぱり 鯖<鮫 のが強いのか?
さくらwebの延長的な使い方をしたいんですが(画像ファイル置き場)
OSってどれにすれば一番入りやすいんでしょうか?
今まではwin2000とAN HTTPDで自宅鯖を立てた位しか経験がないのですが。
ドメインが取れてftpが使えればそれでいいんですが・・・。
FreeBSDでApacheの認証システムについてなんですが
Web上で公開する複数のディレクトリにApacheのBasic認証を
用いた場合、ブラウザ側でID・PASSの保存を行ってくれません。
(アクセスを試みたブラウザはWindows, IE6)

例えばhttp://hoge.com/a/ での認証を行い、 ブラウザを落とし
再度アクセスを行うとID・PASSが保存されるが
http://hoge.com/a/ での認証後 http://hoge.com/b/ での認証を行い
再度 http://hoge.com/a/ へアクセスすると設定が消えてしまう。

これはブラウザの仕様だと思いますが、これを回避する設定はないでしょうか?
どうしてもディレクトリごとにID・PASSを発行しなくてはいけなく、
また同じ者が毎回IDなどを入れることも回避したいのですが。
AuthNameを統一するとか。。。
さくらにRedhatを申し込もうと思ってる香具師に朗報。
漏れはProgenyに直接金払ってたけど、これからはそれがないかと思うと
激しくうれしい。

ただ、本家で
kernel-2.4.20-29.7.progeny.6

httpd-2.0.40-21.11.progeny.3
公開されてるんだけど、さくらのサーバにはまだないのが。。。

Fedoraつかいには関係ない話やったの、、スマソ。


2004年7月1日

============================================================================
専用サーバにおいてRed Hat Linuxのサポートを継続
============================================================================

さくらインターネット株式会社


平素はさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。

Red Hat社のRed Hat Linux9に対する公式サポート終了に伴い、専用サーバを
ご利用のお客様に対して、Red Hat Linuxセキュリティアドバイザリーの無償提供を開始
致します。このサービスは、米国Progeny社のProgeny Transition Serviceの日本語圏
における独占パートナーであるクララオンライン社と、ライセンス契約を締結すること
により実現可能となりました。
>>545
Basic認証やめてCGI+クッキーでやるとか
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 14:04
http://www.sakura.ad.jp/news/20040706-001.news
月額6,800円の専用サーバ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:23
いま某所に設置してあるサーバーを心機一転 月額6,800円 さくらに移転したいんだが、
さくらのサポートってどうなの? 某所はそれなりに言うこと聞いてくれるんだけど、OSの
アップデートが6万近くかかるので移転を考えている。
>※ 本サービスでの再販利用はできません。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
俺は再販するつもりないので魅力を感じたのだが、Linuxは
Fedora Core2だけなのね。。。そんな人柱ディス鳥使う気しねーよ。
ちょっと高いけど今までの申し込もうかな。しかし、今までの初期費用
49,800円の奴はメモリが128MBしかないのが辛い。
>>552
そろそろそっちもスペック変更しそうな予感
して殻でいいよな。あわてて儲かるのは桜だから。
>>552
SUSE
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:29
約款変更のメール来たよ
こんなのちゃんと読む人は少数派だろうね
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:20
>>550
ルート権限付きというのはサポートなしという意味。
再販不可っていう事は無料鯖として開放するならOKって事なのかと思ってみたりして。
サポートはあるだろ。
365日24時間いつでも再起動してくれる。
現地なんぞ行ってられんし
これがないと困る。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:18
ルート権限付きは自分で再起動しろということだよ。
素人君たち
おまえが素人だろ はげ
>560
えーとだな、まあがんばれ。
あ、鯖借りるのは自前鯖で練習してからにしろよ、な?
前にネームサーバーの設定変更を申し込んだときに
「現在、ネームサーバ設定用のコントロールページを整備いたしている最中でございます。」
と言われたのだが、コントロールページっていまだに無くない?
コントロールページ?
ここは専鯖のスレですよ?
ns1.dns.ne.jpとns2.dns.ne.jpのことでしょ
566貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :04/07/10 19:06
ttp://www.sakura.ne.jp/faq.html
再販ができない
OSの選択肢が狭い(FreeBSD 4.10-REL・Fedora Core2)
請求書払いは別途手数料が必要
サーバはEfficeon1.0GHz/256MBメモリのみ
帯域保証の付加ができない
成人向けコンテンツを設置できない
ディスク故障時はサーバ丸ごと交換(その時点でデータが損失)
逆引きのIPアドレスが固定
IPアドレスの追加は不可

>Efficeon1.0GHz/256MB
ブレードサーバーだろうけど結構高くなかったっけ?
性能はともかく。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:09
質問だが、新プランにゲームは置けるのか?
>>567
あなたがCGIを暴走させても困るのはあなただけですよ
569みなと鉄道:04/07/10 22:03
思い出してうっとりしているさくらちゃんがあまりにかわいいでアリアス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
さくらたんが幸せそうで、私も大変幸せでアリアス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
毎週土曜日18:30NHK教育「カードキャプターさくら」再放送を見るべきです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

ポンポコ潰すze!!1みなと鉄道スレPart56 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1087738256/
駅名しりとり76 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084369820/
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:11
バックアップはRAID対応にしとけばOKですか?
>>570
RAIDはハードウェア障害の対策にはなりますが
「pc2うっかり消しちゃいました」みたいな事故には無力です
ん〜バックアップどうするかなぁ・・
at-linkから移転しようと思って色々と探してるんだけど、
専用サーバなら再販とかOKだよね?
>>573
7/15からはじまる格安サービスのことで尋ねてるなら、7つ前のレスくらい読もう。

そうじゃなくて、既存のサービスでのことなら再販可。
しかし、本当にわかりにくいな。
サービス名をもっと違ってものにするとかしてくれればよいものを。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:40
新しい専用サーバーのサービスは1Gbpsを110台でわって、回線も100Mbpsだと?
100mbpsを120台で割った10mbスタンダードより10倍以上条件がいいじゃねーか。
10mbスタンダードを検討していた者からいえば「はぁ?!」な感じだ。
裏切られた感じがして、10万はらう気がすぐ失せた。
アダルトは駄目だ再販は駄目だとかいって、専用サーバの意味ねぇだろ。
9月のリニューアルが気になるがおせーし。PROXにするかもう。
>>576
さくらに抗議のメール汁
>>576
そんなに不満なら素直に他へ行くべきだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:09
>>557
はぁ? はじめてそんなの聞いたぞ。さくらってのは、そんなに最低なサービスをしてい
るのか?

落ちたら終わりか・・・。最低だな
(・∀・)ニヤニヤ
なんか○○が紛れ込んでるな
今度の新しいほうの専用サーバは、完全に自宅サーバ代替狙いだろ。
アダルトとか再販業者とかはターゲットじゃない。

その分、帯域食いつぶすやつとかが少なそうだし、大多数の人間には
逆にいいんじゃないの。
ルート権限いらないから貧乏鯖みたいに
向こうで管理してもらいたい
>>584
それじゃ専用鯖のメリットをあまり感じないなぁ。
あらかじめ用意された環境で満足できるのなら別だけど。
Debian使えるなら考えてみようかと思ったけどないのか
585同意。
ルート権限いらないなら
高い金払って専用鯖借りるより
安い金で共有鯖借りればいいじゃないか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:16
ルート権限も欲しいし、管理やメンテもしてもらいたい
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:35
ルート権限も欲しいし、管理やメンテもしてもらいたい

甘いよー
ルート権限があり=全部自分でしろということだろ。
再起動も自分でメンテできるやつが使う鯖だろーが
自宅鯖と変わらないよ
どこでも管理やメンテしてくれるサービスあるだろ?
値段は跳ね上がるかな。
金さえあればどこでもやる。
貧乏だったら自力でやれ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:44
>>588
管理やメンテは、そういう業者に頼めばやってくれるよ。
再起動って
reboot
だけじゃないの?
>>592
どうやってそのコマンドを入力するの?
>591
月500円でやってくれるところない?
正直動画と画像とhtmlしかない

DBもphp,cgi,aspそんなのは使わない
知識ゼロだし。学ぶ気もないし
あったら紹介して
というかさぁ、そういうサービス開始したら
需要あると思うんだよね。 誰かやってよ。
逆に聞くがお前ならたった月500円でそんなわがままな客の面倒を見てやりたいか?
おまいらちゃんと調べてるのかよ?
PROXが+3150円でセキュリティアップデートサービスやってるだろ
http://www.ixent.ne.jp/news/info030604.html
スキルなしの厨にとっては破格な値段だと思うぞ
厨はPROXで借りとけ 腕に自信がある椰子だけさくらで借りれ
誰か

> さらに、フレッツADSLまたはBフレッツが「標準で」付属しますので、
> 自宅や会社からでも、快適なサーバアクセスが可能です。

この意味教えて。
>>584>>588>>594>>595>>598
オマイには専用鯖必要ないと思うんだがな
>>598
・フレッツ回線用のインターネット接続用アカウント一つが標準添付
・そのサービスはさくらがアルファインターネットから買ってきたものをさくらのブランドでOEM販売する
ってこと。表現が不十分で不正確なのは事実だな。
アルファインターネットの接続は、全てサクラのバックボーン経由ですよ。
サクラユーザーに限らず。
キター!
無料で付いてくるフレッツ接続サービスは、固定IPもOKみたいですね。
ネトランに出てた広告に書いてはそう書いてあった。

6800円のセンサバのおまけサービスでBフレ固定IPも可能って(w
>>603
サーバに直結だとしたら、いくらなんでもフレッツの部分は
別料金だと思うなぁ。
サーバ内のLANにRASがあって、そこ経由なのかもしれんけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:17
http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html
てか誰かも書いてたが、トラフィックがやばいことになってない?
6,800円のサービスなんか始める前にこっちどうにかしてくれ。
どう考えても今ひどいぞ
今までの客のことは何も考えてない。
>>605
いますぐ3Gはいらないんだが、こういうの見せられると、プレミアムにしといた方が安全かなぁ、と思う。
……俺釣られてる?
607606:04/07/15 11:41
>>606
ごめんここ専用鯖すれだった。共用逝ってきます。
共用サーバのスレはにぎわってるけど、こっちは全然ですね。

借りた人いたら、報告よろすく。
再販できないんじゃねえ・・・
無償でもしたらばとかblogみたいなサービス提供もアウトっぽいし
>弊社のサービスを複数のお客様にご利用いただくような行為、
> サーバ資源の不特定多数への貸与、 再販、
>またはその疑いのあるような利用は、これを禁止させていただきます。
>( 掲示板CGIの貸し出し等もこれに該当します )

つまり、タダで人に貸すのも禁止かいっ!
友達とかで共同で使うのもダメじゃ、個人で借りる奴イネーヨw
>>610
それ以前に再販以外で専用鯖なんて借りる奴ってエロサイトだけだろ?
プレミアムプランで4つ借りた方が安いし
負荷にも転送量にも強力だし。
値段の安さは魅力だがそれだけだな。
再販できたら最強なのにな
>>611
それが、今回の鯖、アダルトも駄目。
7/10くらい?にメールで問い合わせ。7/15まで発表できないので待て、との返信
7/15に速攻webから契約
・会員ID発行済み。会員ページへログイン可能だが、利用中のサービス一覧が空白
・登録したメールアドレスに案内などは来ず。
・さっきメールでサービス開始はいつ?と問い合わせ。
・電話による問い合わせはフリーダイアルと、通常電話番号両方とも話中

こんな感じ!
他に契約した人いたら状況おしえて!
616●契約してみた ◆7TUhu8KUJY :04/07/16 17:20
7/16
電話繋がった。
会員IDを伝えていつサービスが始まるか確認してもらう。
結果、クレジットカードの決済も終了しているので5〜10日前後でサービス開始とのこと。
開始時にはちゃんとメールで連絡をもらえるそうな

webのFAQとか準備中だったのでまだまだ設備的にもサービス開始できる状況じゃないのかと
思っていたけど、そうではないとの回答
>>614
ええぇ〜〜〜〜!
専用鯖なのにアダルト禁止なの!?
ヽ(´Å`)ノえええ

再販もダメ、アダルトもダメじゃ、
誰も借りないよねえ。
shoutcast入れて四六時中クラシックでも流すか
スパマーに愛されそうだな・・・
> 結果、クレジットカードの決済も終了しているので5〜10日前後でサービス開始とのこと。
> 開始時にはちゃんとメールで連絡をもらえるそうな

漏れもまだ連絡来ない。週末いじろうと思ってたのに来週か。。。
月6800のサービスでゲーム用ファイルの提供サイトなんてやったら怒られるかな?
再販禁止じゃなあ〜。大規模検索サイトを作ろうなどという超奇特な野師ぐらいしか集まらんだろ。
>>621
自分で使える帯域には限りがあるし、合法なら自分の好きなようにやればいいと思うが
何か問題あるの?
ネトゲのサーバでも立てるか。
OpenNap鯖でも(w
確認のメールすら届かない。なめてるのか。
>>626
20日10時に電話してサポート担当者の名前を確認。
直ぐにメール送ると確約させて
来なかったら昼過ぎに再度電話。
担当者呼び出し。

その際にはその場でメール配信システムの担当者に必ず話付けさせて
メールが来るまで電話を切らせない。

これ位やらないと無理だよ今のさくらは。
未完成のバグだらけのシステムで見切り発車してるから。
会社内の連絡体制もボロボロだから。
パーティションの割り方がひどい、、、
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:35
>626 まぁ舐められてるな

客なんざこっちから連絡せんでも、またせときゃええ、と思ってるんだろ
従来の専用鯖申し込んだけど
確認のメールすら来ない
5日経っても音沙汰無し
不安すぎる・・・
>628
俺はフィドの割り方は好きだな。
全部/が効率性がいい。
>>627
師匠と呼ばせてくださいっ!                                      クレーマーの。
633助けて・・:04/07/19 17:36
レンタルサーバーに
mp3をミスってアップしちゃって
コンパネから消そうと思ったら全然消せない!

どうやったら消せるのか教えてエロイ人
ちなみにライトプランです
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:37
あのCPUの実力は?
>>633
スレ違い
さくらインターネット 共用サーバースレ Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1090143598/

笑われて終わりだろうけど、一応聞いてみ
>>635
すいませんすれ違いでした

なんで笑われるんだろ・・・
事務だとかサポートの連絡がぐだぐだなのは前からだろう。
請求書払いにした筈なのに請求書が届かず催促されたことが何度あったことか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:31
社長がときどきレンタルサーバのMLにでてきて釈明したり宣伝したりしてるけど、
結局、残った結果は口先でごまかしたって結果だけなんだよな

>>638
社長って誰?
おそらく638は完全無欠のアホでFA
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 07:42
教えてあげない
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:17
http://www.clara.ad.jp/dedicated/classic1.php
おまえら、最近気づいたんですがさくらくらい安いところって
結構ほかにあるんじゃないか?
もちろん帯域保証なら別かも試練が、トラフィック見ればわかるように
今のスタンダードは間違いなくくそだろ。
だれかクララについて情報きぼんぬ。さくらの最近のなめた状態には
正直愛想がつきた
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:29
クララは専用サーバーに力を入れている。
共有はさくらみたいなもんだろう。
>642
となると、専用鯖は結構goodだったりする?
言うまでもないことだが

>>641-643
 他   で   や   れ
644同意。
専用スレがあんだろ。
646●契約してみた ◆7TUhu8KUJY :04/07/20 23:58
7/20 15:00に、IPアドレス、ユーザカウント一つ、rootのパスワード、その他注意事項、連絡事項を書いたメールがきた。

FreeBSDを選んだのでログインしてみると4.10release-p2
今までのセキュリティパッチは全部あててあるそうな。

あと、なんかやっちまったときにsakuraに対応してもらうためのアカウントがあって、それは削除しないように、と書いてあった。
あとあらかじめ動作しているapacheやらsendmailやらwebminやらの簡単な説明がすこし。
セキュリティは自分で守ってね、とか各種アプリの設定は標準的なものなので、自分でカスタマイズとかそのような注意書き。
再販しないで、とここでも書いてあった。

sshdが動作していたが、inetd経由でftp,telnetも動作していた。
ふつーにbuildworld,buildkernelできた
おまいら!垢どれだけもっとるか!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1038906203/
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:34
>>646
なかなかいいね
>>646
installworld, installkernelはどうすか?
と誘ってみるテスト。
リモートからだとシングルユーザーモードに落ちれないから無理なのはわかってるけど。
自鯖でもミスったときの再構築がだるいんでマルチユーザーモードで試す勇気がない。w
OS自体のパッチはportsのfreebsd-update使って当ててくしかない?
650●契約してみた ◆7TUhu8KUJY :04/07/21 20:53
リモートでinstallkernel installworldしました。
4.10なのでmergemasterのmakedev,/stand/sysinstallの更新まで全て。

一応注意しながらmergemasterみていたけど、特に問題なく終了。
baseが4.10release-p2なので変更点も少なく普通に動いています。

>>650
報告乙
16日未明申し込み



音沙汰無し



21日朝完了メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ってゆーかその前に一度申し込み完了メール横瀬よ(´Д`)
申し込みミスったかと思ったじゃねーか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:31
6800円の方ってCPUどの程度の物がついているのでしょうか?
ゲームのサーバにしようと思うのですが・・・
もし動きそうな場合でもこれって再販に当たるのか???
>>653
ttp://www.sakura.ne.jp/ss/03.shtml
CPU:Efficeon1.0GHz

>ゲームのサーバにしようと思うのですが・・・
サーバ資源の不特定多数への貸与に該当するような

----------------------------------------
ttp://www.sakura.ad.jp/services/server/
普通の専用サーバの方が良いような気がする。

初期費用:ベーシックA \49,800
(税込\52,290) \0 Celeron 1.7GHz 128MB 40GB

毎月10290円
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:57
6800円の方のサーバーって7時と23時に重いんだけど、特定のサーバーだけ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:15
>>655の脳内だけ
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:58
>>656は馬鹿だな。

たしかに、7時と23時は重いね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:04
>>657
マジデすか、それって糞じゃないですか?
何で回線あんなにでかくて、再販もアダルトも無いのに思いの?
理論的にはありえないだが
もう申し込んでしまったよ、マジ欝だ
お前らのバイダが7時と23時に重いんじゃないのか
>>659
同意。
>>655=657のプロバが重いんだろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:18
6800円のでストリーミング鯖たててもいいの?
>>661
規約に駄目とは書いてない。つまり(ry
いいよ。

ご利用上の注意に帯域を使いすぎると帯域制限されるとあるから、
どの程度使い物になるかは不明なんで、人柱よろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 04:06
>>661
結果報告よろ
最高スペックのハードを持った実況板(海外pie鯖)で捌ききれないものを、
一般的なスペックの実況避難所(国内さくら鯖)がさばいてしまうという事実
>>665
つまり…最強神話が現実となりつつある訳か。
>>665
避難所だからじゃね?
漏れ実況にはよく行くけど、それが落ちても避難所にはあまり行かないよ
667に同意。
避難所まで行く気はしないヤシ
多いんじゃないか?
俺もいかん。
実況スレ自体をブラウザ専用にしてしまえば少しはましになるかも。
てか、なぜ鯖落ちの原因になるread.cgiを入れてるのかが疑問なのだが。
>>667-668=自作自演乙
>>669 read.php導入検討中とか
いたたた・・・気に入らん
意見が出たからって
すぐ自演扱いすんなよw
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:22
さくらの専用サーバ6,800円のやつ使ってる人いますか?
申し込んだのはいいんですが、とてもまともに動かないような気がするのですが・・・。
何やってもあっというまにダウン。
これ新品ですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:29
いったい何しているんだよ。
それをかけよ
674672:04/07/26 18:31
phpやそのた諸々のインストール
インストールでダウンっていうか起動できなくなるのは依存性を無視して
phpを無理やりインストールしてるからじゃないの?
安いだけに某社の使い古しの中古品の鯖だとは思うけどね。
676貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :04/07/26 18:48
サンシャインのデータセンタ。おんぼろ過ぎで笑える。InterLinkが糞だったときに行ったが。
大手町NTTデータのデータセンタが日本最強。
さくら本社の近くで言えば、堂島NTTデータセンタが関西最強。
さくらの大阪の新データセンターはNTTの堂島をフロア借りして(つまり
関西最強のハコだけ活用ね)、自社で設備をうって作ったのをご存知?
>674

phpってデフォでインスコされているのでは。。。
ここ使ってないからわからんが
>>678
白根ーよ。だからなんだよ!
>>663
帯域を使いすぎると制限があるとはいえ、旧FAQでは1Gbpsを110台程度で
共有とあったから、制限されたとしても10Mbps程度は余裕で使えそうだ。
>677
サンシャインは何階なんだろうね。31Fや10FとかならMEXだが…
# オフィスが35Fだから別設備?

むしろ、新宿の新データセンターの場所が気になる。
KDDI?それ以外?
>>682
東新宿スグかな? たまたま横を通ったら、データセンタに似合わない
応接セットが置いてあった...
684●契約してみた ◆ekGBgaL/3E :04/07/27 07:29
>672
FreeBSD構成だけど、PHP,mysql,apache,qmail....とインストして特に問題なし
お試し期間の8/16まであまりに調子が悪ければマシン換えてもらうよう交渉してみては?
>>672
私も契約して使ってるんですが、頻繁にコネクションが切れます。
外部からのpingにも応答なくなって、数分放置するとまた繋がるようになります。
サーバが落ちるわけじゃ無いのですが、sshでログインして作業中の時とかに
コネクション断されると、かなりムカつきます。
これじゃ全然使い物にならない…
686685:04/07/27 12:56
書いてるそばからまた断した。
ここ1時間の間に5〜6回セッション切れた。
ダメすぎ。
単純に685の設定ミスなんでは?
と思ってる人↓
685のプロバ側が切れてたりしてw
689685:04/07/27 15:31

アカウント貰って、色々やろうと思ってログインしたら断して…を繰り返してたので
デフォルト状態のままでまだ何にも設定出来ていないのです。
で、さっきちょっと長めにログイン出来たので、とりあえずdefaultrouterと他に持ってる
サーバに5分毎にping打ってログ取るようにしてみました。
>>688
3つISP使っているんですが、どこからも繋がらなかったし、別のサーバ経由でも
繋がらなかったのでこちら側の経路の問題じゃないと思う。
>>690
一応設備はさくらの物だからさくらに問い合わせてハード面だけでも確認してもらったら?
なんで、ここで愚痴るのかわからん。サポートにゴゥラァしろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:54
切れる原因が自分にあるのか、sakuraにあるのか不安になってきたのでここで聞いてるのさ
>>684
お試し期間があるのって、メールとライトだけじゃないの?
専用鯖もお試し出来るの?
>>694
専用サーバとドメイン取得はお試し期間なし。
レンタルサーバとメールボックはお試し期間あり。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 04:54
新サービスの規約だとアダルトNGですが、見解はいままでにあった(2次元OK)なのか
それともダメになっちゃってるのかなぁ。
如何にも法律にひっかかりそうな実写ならともかく
2次元まで規制するのはそうそうないよ。
それで商売でもするならまた別だが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:34
>>696
良いと思われ
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:48
>>600
電話で聞いたら、フレッツ接続の方の開通通知は
さくらではなく、アルファから送られてくるらしい
>>697
きもい
>>696
さくらは、個人向けは同人エロOK、実写アダルト不可、再販不可、
法人向けは法律に触れない限りなんでもOK、です。
借りてみた。特に問題なく使えているよ...
>>685
漏れのところも頻繁にコネクションが切れてしまうので、問い合わせたら
ハードウェアに不具合ってことで交換になりましたよ。
ブレード鯖
ブレード鯖よりIP-Processor
サポートフォームからクレーム入れようとしたら、
「フォームに機種依存文字は使えません」っていうページが表示された。
入力してるのは漢字、ひらがな、アルファベットだけなんだけどなぁ。

まあそれはいい。どうせフォームCGI組んだPGがアホだからだろう。
だがエラーページの左上に 「ahoaho」って表示されるのは何なんだ ムカツク#
>>682
新宿(第4)は、
GALのComspaceIIっす。1フロア借り切ったそうです。今度は設備自前じゃないらしい。

ところでメモリ容量が少ないな、さくらの専用サーバプラン。
ブレードというかボックスらしいが。

#HDDがSeagateって本当?
>>708
まじで?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 03:03
ad0: 19077MB <ST92011A> [38760/16/63] at ata0-master UDMA100
>>707
ttp://www.globalaccess.co.jp/ComSpace/index.html を見る限り
1フロア借りるのににすごいお金がかかってそうな悪寒。
新サービスだけではペイできないんじゃないかい?
>>707
まぁ、何をもって自前設備とするかだろうけど、これまでのデータセンター
もビル自体を建てるところから作ってるわけじゃないし、あまり変わりは
ないのでは。ルータなどの機材はもちろん、ラックも自分たちで建ててる
って聞いたし。
フロア借りなのか? ケージ借り、ブロック借りじゃないのか。
ComspaceIIってやたら人が多く出入りしているけど何故なの?
新しい専用サーバサービスでは、
不特定多数へのリソース貸しも禁止となってるけど、
http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?pg=honyaku_top.html&svp=SEEK
みたいな翻訳サイトもNGなのかな?
それは白だんべ
というか、その使い方がダメだったら他にどんな使い方するってんだ
だよね。。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:06
再販ではなく、仲間同士数人で使うというのはどうなんだろう?
深く考えなくて良いよ。
さくらの共用鯖で出来る事は全て出来る。
>>719
ばれなきゃ何やっても大丈夫だ!
結局さくらの共用鯖でできる事ぐらいしか出来ないって事ね。
>>719
問題ないようですよ。
http://www.sakura.ne.jp/support/faq/ss_03.shtml#2
Q : 「再販不可」とはどのような意味ですか。また、利用例を教えてください。
A : 個人や法人が商用利用することはできますが、このサーバ自体を商品として、全部、部分を問わず再度販売することはできない、という意味です。
契約者さまが、無償でアカウントを貸与することはできますが、有償でアカウントを貸与することは禁止です。不特定多数への貸与も禁止させていただきます。
利用可能例としては、友人へのアカウントの貸与、家族へのメールアドレスの発行などがあげられます。
逆に利用禁止例としては、不特定多数へのメールボックス貸しや、さくらWEBのようなスペース貸し、レンタルCGIなどのリソース貸しなどが該当します。
このような禁止行為が発見された場合はサービス停止処置を実施いたしますので、あらかじめご承知おきください。
そのFAQ、俺がここで散々
「友人に垢作ってやれないんじゃ、使えねぇ」
って言ってたからなんだろうな。 さくらの人乙〜
>>724
ワロタw
オマイおもしろいやつだなw
>>725
まあ、まあ、社員さん。
>>724
漏れも何度も直接さくらに言ったから、たぶん問い合わせ多かったんだろ。

とマジレスしてみる。


さくらの専用サーバ、
借りてみた。
メモリはちょっと不安だが、思ったより遙かにパフォーマンスが良いな。
専用サーバ@10MスタンダードのCeleron構成より良いんじゃないのか?

とりあえず3MB/sとかでるのが嬉しい。
次はftpd入れ替えるか。

たしかにHDDがSeagateだった。意外に速い。
速い…。
10MスタンダードCeleron構成で、1MB/secです…。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:53
帯域保証の鯖、今申し込むのなら後1ヶ月程度待った方がいいかな。
確か9月にせんさばリニューアルでしたよね?
>>729
そうなんだよなー。
夏休みで暇だから今月のうちに申し込んで設定しよと思ったのになー。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:15
さくらって、こんなんでコケないの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:39
ttp://aoi.sakura.ne.jp/~netcan/117/

ライト鯖の値段だとやっぱこういうの増えるよな、、、
あまり知られていないが、社員数はロリポとそんなに変わらないんだよ。
派遣、バイトも多いし。人件費はNTTとかと比べものにならないぐらい掛かっていない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:42
http://www.sakura.ne.jp/ss/02.shtml
専用サーバなのに月6800円か。。。
俺も専用サーバ借りようかな 専用サーバなのに月6800円はイイ
>>733
そうなんだよね。
http://www.sakura.ad.jp/corp/
によれば正社員54名。非正規18名。

この人数で6つ以上の自社DC、ISP支援事業、自社東阪バックボーンなど保有して、
売り上げ14億をたたきだしているからなぁ。
技術系の人間に偏っているけど。
しかも実は今年度は黒字になっている。
あと株主構成がVC多いので融通資金が豊富なんですよ。
そこらのレンタルサーバのベンチャーとは違います。
NTTPCと受注競争を繰り広げて勝つぐらいだし。
>>735
コスト叩きまくっている点も忘れてほしくない。業界人泣かせ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:55
6,800円は確かに安いんだけど、
管理の手間を考えると・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:32
さくらが夏期休暇に突入で
電話で問い合わせできなくなってるよ〜(シューン)

2005年の5月までライト(タイプ2/6300円)の
年間一括払いで契約してるんだけど、
今解約したら「月払いのサービス料金での精算」
ってのに核当するの?
8月20日までに解約手続きしたら
今年10月〜来年5月までの8ヶ月分の
月額料金4200円は戻ってくるのだろうか?

教えてプリーズ!
それで、あってるよ。俺の場合も期間に違いはあれど、そんな具合だた。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:33
>739
ありがとー!
休暇明けの16日まで気になったままでいるより
ここで経験者に聞いた方がいいかも!
と思って聞いてみたのだ☆
そっか〜。ちゃんと月額清算してくれるんだね。

なんかさくらウェブからレンタル鯖への
乗り換えキャンペーンやってるんだけど
現在契約中のタイプ2の契約が切れるまでの期間中
新キャンペーンをタダにしてくれるつっても、
タイプ2を解約してから新たにレンタル鯖契約
した方がいいんじゃないかと思ってたの。
やっぱ解約してお金返してもらってから
新しく始まったレンタル鯖を契約した方がいいよねー?

なんかスッキリしたー。ほんとアリガトね!
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:09
なぜに専鯖スレで・・・。

それはさてこき、専鯖リニューアルについて誰か知ってる人いないでしょうか?
最近、SSHへのアタックが増えているんだけど何かホールでも
出たんかな
早くても今月末にならんと
リニュ情報は出んだろう。
俺も早く知りたいがな。
sshを自宅以外からは弾くようにしたんだけど、
sakuraの社員用にあけとかなきゃいけない?

sakuraの社員がアクセスするIPアドレス帯please
192.168.0.{1-255}
127.0.0.[1-255}
>>745
そらないだろ……
センサバリニューアルもいいけど、旧ロリポサバでクラシック(=初期費用
無料)っていう噂はやっぱり噂に過ぎなかったの?期待してたのに...。

初期費用無料のコース新設を希望します>さくらの人
手持ちドメインの転入申し込みはいつできるようになるんだよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:03
試用期間が終わるわけだが、気に入ったので振込みしまつ。
で、イーバンクからだと依頼人欄に10文字までなんで会員ID入れられないんだよね。
名前だけで申し込んで大丈夫でした?
専用に試用期間なんてあったのか。
専用は使用期間ないね。
>749スレ違いだ。
100部屋規模の2ショットのチャットサイトを作る為に
専用鯖を借りるつもりなんだけどメモリは256MBで足りますか?
チャットってそれほどメモリは食わないのかな・・・とは思うんだけど。
前から思ってたんだが、2000年から専用鯖使って4年半になるが、、
新しいプランが出るたびに、古いプランを使っている奴はどんどん損になっていくよな。
新プランへ移行すれば良いのかもしれないが、専用鯖は早々は変えられない。 
古参ユーザーをないがしろににするのはいかがなものか。値引きとかしないのかね。
1Mbps帯域保証回線で月75000円は高いよな。今の月6800円の10倍以上の料金で、
帯域10分の1以下。馬鹿らしいので解約するが。
月75000円も払ってるんなら、初期費用分なんて2ヶ月くらいでペイ
できるじゃん。環境を引き継ぎたいのなら、HDDだけ旧サーバのもの
を使ってもらえばいいんじゃない?IPは変わるとは思うけど、それ
ほどのダウンタイムにはならなさそう。
>>749
名前だけで大丈夫だったよ。
スレ違いなんで次からは共用スレで質問するように。
月に75000円も払う余裕があるなら
さくら以外にも選択肢は多そうだな。
俺もそれだけ余裕あったら別会社に移るな。
757753:04/08/13 06:11
申し込んだのが99年だったから、当時は妥当かと思っていた。
今年で5年を迎えるが、この業界で、5年間環境・値段が不変ってありえないよねw
バックボーンは快適になったんだろうけど、高速になったかといわれると特に変わず。
ずーと、P3 450Mhz + 512MB + 20GB。きっとホコリだらけなんだろうなあ。
まあよく働く鯖だ。落ちたのは2-3回ぐらいだし。
さすがに、最近この鯖で月7万は高い気がしてきて、今回の6800円鯖で解約を決心した。
これだけ安くなると、おうち/FTTHサーバよりも楽チンでいいね
>>758
それがさくらの狙いなんだろうねぇ。フレッツの接続サービスもついてる
から、その気になれば自宅とデータセンター両方にサーバをw

>>753
まぁ、いまでも月75000円くらいのサーバはゴロゴロしてるけど、さくら
の中では確かに高いわなぁ。そんだけ金かけられるなら、さくらでも
他のところでも選択肢はたくさんあるね。
760ラブ天使:04/08/13 11:44
>>753
まぁ、そんだけ金かけられるならの話だけどね。
761うさぎ会長:04/08/13 13:12
.>>760
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091998271/
気が合うな、こっちにこい。
762ラブ天使:04/08/13 13:17
「うさぎ会長」様。
蛇3兄弟から。

ーーーー○<俺、長男
ーーーー○<死ね、うさぎ会長
ーーーー○<チネ・・・・・
>>757
おつかれさまですな。

自分だったらさくらの6800円鯖とクララのValue(15000円)鯖二つ契約して速度とCPUパワー
どっちが必要なアプリかによって振り分けるけど。
初期費用合わせても10万行かないし。

でもいまはさくらの6800円鯖と自宅鯖。ルータが高い…業務用だからなぁ
業務用ルータが寝ている。FTTHじゃ力不足で。。。
FreeBSD4.8から4.10にmakeworldしてあげました。あーこわかった。
>>765
fsck で エラーでるようにならなかった?
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:39
キチガイさんはこちらへどうぞ。
http://yes.kazamidori.net/
768ラブ天使:04/08/16 16:44
キチガイじゃありません。
bigserverみたいに管理までやってくれたら複数申し込むんだけど。。。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:20
>>768
そんなふうに返すあたりご自覚ありのご様子で
放置
772765:04/08/17 21:50
>>766
fsckは試してないです。というか、リモートでfsck掛けたりしてるの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:08
専用鯖のプラン改定って話の情報源どこ?
誰か知ってたら教えてください。

公式をよっく見れ
>>774
ありがとう。でもゴメンナサイ。分かりません。
9月のリニューアルの話なんだけど…どこに載っていますか?
確か、sakura.ne.jpのサービス提供開始前の公式FAQだったと思う。
「専用サーバも9月頃にリニューアルを予定している」みたいな
書き方だった。

こっちでも初期費用\29800でやってくれないかなぁ。
>>776
ありがとう。公式でそういう情報があったのね。
助かりました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:52
>>772
> >>766
> fsckは試してないです。というか、リモートでfsck掛けたりしてるの?


すいません 4.8 から 4.10 なら関係ないですね

じぶんは4.2 から 4.9 までじわじわあげていったのですが
fsck でエラーでまくってあわてました。

最近のFreeBSDは、soft-update と ATAの書き込みキャッシュが
標準になってしまったので、以前に比べてfsckのエラーが発生
しやすくなってるんです。(まあ、標準のままつかわなければよいうのですが)

softupdate を 止めるときには、シングルユーザーで tunefs を実行する
しかないのでしょうか? リモートからだとシングルユーザーでの
処理はむずかしいので、ソース書き換えてインストールとかで
なんとかならんものでしょうか?


fsckかけても、チェックだけで書き込みしないので大丈夫です。

/usr/src のしたで make world してから fsck すると
いいチェックになりますよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:12
>>778

mount が実行される前に tunefs できれば良いので
/etc/rc に書くだけですね。
スタンダード重すぎ。全く使えねー。帯域制限しろよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:53
同じく激重
アダルトサイトが帯域全部使ってるんだろうなぁ
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:01
25.5KB/秒しか出てませんよ。
さくら、舐めるのもいいかげんにしてくれ
他の専鯖使ってて、600KB/sしか出ないからさくらにでも乗り換えようかと思っていたが、
さくらはもっと酷かったのか。
>>783
自分の目で確かめろ。
ttp://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html

ってか、ここでぶーぶー言っているやつは9800円しか払っていない奴だがな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:13
>>784
アフォですか?その帯域使用量、
100Mはともかく10Mはほとんど意味をなさない。
さくらの中の人、トラフィックグラフちゃんと分かるようにしてください。
おながいします。それと出来れば漏れも帯域制限キボンヌです。
せめて1サーバ3Mくらいで制限してください。おながいします

9月のリニューアルでおながいします。キボンウです。
運命の9月までもうすぐですね・・・・
鯖の初期費用が高いと思っているのは漏れだけ?こんなもんでつか?
788787:04/08/26 19:39
IntelいらんのでAMDおながいします
>>787
こんなもん。
月額が安いから初期費用で
元を取らないとね。
さくらやプロックスは個人向けを
主要にしてっから安いほうだ。
他は個人はお呼びじゃない会社が
多いから、値段がべらぼうだよ。

これで高いと言うなら、専鯖は止めて
共有使ったほうがいいんじゃないか?
探せば共有でもいいのあるだろうしさ。
>>789
いや、今の値段とスペックから考えると若干高いとおもふ。
一年前と変わってないよね?
くららはどうだろ?
初期費用半額キャンペーンやってるよ。
でも9月にさくらも何かやるかもしれんしなあ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:20
俺も10〜12時帯重いと思ってて、
今サポートに聞いたらスイッチNo.5だった(涙。
できればプレミアムに変えたいんだが、
システム上、IPの変更がネック過ぎて無理っぽい。

さくらの中の人、帯域保証は無いといっても、
100Mフルで使ってるところは何とかしてくれないと辛いよ。
なんとか対応お願いします。
あ〜最初からプレミアムで申し込んでおけばよかった・・・
793792:04/08/27 13:27
収容換え頼んだことある人いますか?
794ラブ天使:04/08/27 13:27
マキちゃん(マキオのコト)は、今0才。
生まれたばかりの箱です。
世界一好きなのは、みかんだそうです。
みかんの箱だから?
え!マキオって、みかんの箱だったのぉ!?
795792:04/08/27 13:30
収容換え頼んだが、それは受け付けないと拒否られました。
このスレ一通り見たら、収容換えが行えるようなこと書いてあるけど、
ネタ??
796ラブ天使:04/08/27 13:33
タネ??
797ラブ天使:04/08/27 14:17
ネタだよ、馬鹿。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:26
>>795
別に一台借りて、内容移してから古い方解約すればOK
スタンダード重いって本当?相手先が遅いだけじゃないの?
さくらのネットワーク図やらみると10base-Tでつながってるよね
ケーブルの制限10M超えることはないと思ってるんだけど

収容替えできるよ。 金かかるけどな
収容されてるルータでいちばん回線食ってる鯖だったので拒否されたとか。
>>799
ttp://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html
ここ見れ
4と5は今の時間帯から重くなってる。
他は大丈夫っぽいが、
一時期ほとんどが常に100Mってことがあったよね
あれは流石に制限したのだろうか?

さくらを非難する奴が出てくると、あわせてさくらを擁護する奴が絶対出てくるな
802792:04/08/27 23:08
>>799
収容換えについてですが、
IPも変わってしまうのでしょうか?

ちなみに重いか、との質問ですが、
リアルで重いです。今ちょうど重い時間で、
0時15分ごろまで重いです。さくらの中の人何とかお願いします。

>>800
むしろ回線にやさしいサーバな気がします
さくらは管理甘い。前から。
荒っぽい使い方する奴にとっては、良いところでもあるんだけど。
回線・バックボーンに自信があるのかしらんが、あまりにも放置しすぎ。

4年前、帯域保証契約で帯域保証されていなかったので、文句言ったことがあった。
結局、他の奴が帯域使いすぎだったみたい。アダルトサイトが周りに一杯いたしな。
その時点で、帯域保証ってルータで帯域確保しているのではないことがわかった。
単に収容人数抑えて、速度出るように”想定”されているだけだと悟った。

あくまでの個人的憶測だが、さくらの心情として、
「帯域を制限する=自社の回線の自信を否定してしまう」ってのがあると思うんだよな。

さくら社員読んでいると思うから、、頼むよ。制限するところは、ぱぱっと制限していこうや。
804803:04/08/27 23:17
って書いたが、
スタンダードの直上のスイッチって、普通のスイッチングハブじゃないのかな。
ポート単位での帯域制限できんのかな。
まっ、上のルータでIP単位でやればいいか・・・
805sage:04/08/28 00:03
今のさくらのやり方は、ナンセンスこの上ない
帯域食いつぶしている鯖は帯域制限して上のプランに移らせる方法が総合的に一番合理的に思うのだが

むしろ現状を見るとその被害を受けた鯖が上のプランに移る傾向が強いようにさえ思う。
知人がさくらの10mスタンダード使ってレン鯖してたが
低価格にも関わらず1Mbps占有している1人の客に対して何の対処もせずに
延々と放置していたらしい。その理由が「スタンダードはなんか出来る限り
帯域食いつぶした方がお得感がある」だそう。
それを聞いて以来俺はスタンダードは借りてません。
プレミアム最高!こっちは文句なし
sage書く場所間違えた
欝だ
>>805
君の知人の考えは至って普通。使ったもん勝ちの状態。
>それを聞いて以来俺はスタンダードは借りてません。
>プレミアム最高!こっちは文句なし
営業ご苦労w
まあ、商売の常識として、最下位のプランを快適にしておく必要性はないよな。
> 低価格にも関わらず1Mbps占有している1人の客に対して何の対処もせずに

100Mbpsを120人で共有であれば
1Mbps占有しても問題ない範囲じゃない?

重いって言ってる人達とはスイッチが違うのだろーけど
スタンダード専用鯖5台使ってるけど、深夜でも1Mbps以上出てて快適だけどな。
うちはMRTGで見る限り、「スタンダード専用サーバ」も「さくらの
専用サーバ」も200Kbpsくらいしか出てない。。。
>>811
200Kbpsくらいしか使ってないの間違いとかw
しっかり負荷をかけたからそんなことはない。。。
初期費用無料キャンペーンって
さくらの専用サーバでも適用されるのかな?
適用されるなら29,800円は無しで利用料金だけでいいのかな?
だったら、ちょっと借りてみようかなって思ったんだけど、どうかしら。
>>811

200KB/sの間違いじゃないよな(笑
しっかり設定したからそんなことはない。。。
さくらの新サーバ6800円の借りてみたのだが、パッチ当てるの面倒くさいな。
セキュリティパッチサービスが始まったら申し込んでみようと思う。
漏れ、貧乏だから月2000円までなら出すが、いくらくらいになると思う?

おしえてエロイ人。(´Д`)人
パッチ当ててipfwを使ってないなんてないよね?
>>818
ipfwってなに?
>>810
あくまでレン鯖の客の一人が1Mbps占有だからね
鯖全体ではえらいことになってたとおもうよ
何百人も詰め込んでるだろうし
裸でサーバを晒しているのか…
ipfwってなに?
最初っから入ってるそうだから問題ないぽ?
ま、オープンにやったほうがかっこいいだろwww
>>823
redhatなんですけど。。
ご愁傷様
ブレードサーバーのつぎにくるのは、ネーキッドサーバーかなw
何が言いたいんだ?このオヤジ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:53

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://www.wakuwaku.ne.jp/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/


海外49ドル専鯖の方がましなのか?
>>830 正解
>>827
ブレードサーバーのつぎにくるのは、IPプロセッサかな
>>811
RRDtoolで見る限り…

あれ?ピークが50Mbpsですが。
DIXからFTPで/dev/nullに複数セッション使ってストリーム流したときの結果だ。

ちなみに6800円さくらの専用サーバな。


あとipfw使ってないのって多いんじゃないかと思います。
そういやKernelのRebuildやってないな。ウチも。
4-Stableに追従しようか迷ってるんだけど。
そこんとこどうなんでしょう。
教えて!エロイ人。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:45
質問なんですが、スタンダード10Mで
今の時間帯125KB/秒出てたら十分ですよね?
実質1Mbpsになるのかな??
290KB/secくらい出ています。
>>833
カーネルの再構築する時は
options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
をお忘れなく。これを忘れてリブートすると5000円になります。
>>817
多分オプションで始まったとしても10000円じゃないかな。
http://www.sakura.ad.jp/services/option/mtn/patch.html
>>814
そりゃ無理だろ。さくらの専用サーバは初期費用かかるぞ。
初期費用より月額費用が安いのが一番でしょ。
個人でとにかく安い専鯖探してるならこいつはどう?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1092669138/l50
月額千円のバーチャル専用鯖で、UMLを使ってるらしい。
回線はさくらの10Mプレミアム上だそうだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:48
バーチャルは専サバとはいわん ただの共用
リソース共用してる時点で専サバにあらず
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:32
さくらの専用サーバ(6,800円)、
かなり落ちやすいような・・・。
借りてまだ1ヶ月、CPU負荷が常に1%もかかっていないような状態で
既に数回ダウンしてる・・・

他にも似たような人います??
どんなサービス動かしてます?
自分も借りたばかりなので興味あります。
844842:04/08/31 00:58
httpd、php、MySQL、メール
これらをちょっと使ってるだけです。
ハードウェアが悪いのかな〜
>>844
借りて1ヶ月、同じようなソフトを自前でインストールして使って
いるけど一度も落ちたことはないよ。ちなみにFreeBSDです。
専用サーバ6800円てこれだろ?
トップにさくらへのリンクもあるし。
ttp://www.jmnet.co.jp/product/hardware.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news080.html

12ノードで180万円=1ノード辺り15万円。
大量購入でどれくらい値切れたのか知らんが、儲けがでてくるのは何年後だろう。
法人ならリースも普通にあるわけだが。
848sage:04/08/31 03:07
>12ノードで180万円=1ノード辺り15万円。
大量購入でどれくらい値切れたのか知らんが、儲けがでてくるのは何年後だろう。

初期でそれなりにとってるし、1年もいらんじゃない?
そもそも保守サービスとかつけるやつがでてくれば回収早まるし。
ハードの値引きもするとこはするからねー。I○Mでも半額いったす。
>>842
負荷うんぬんでなく、お前のやった設定なり書いたスクリプト、
プログラムをうたがえよ...
850842:04/08/31 11:35
>>849
特に自作のスクリプト使ってるわけでもなく、
プレミアムで運営しているサーバも問題も無い点から、
設定、スクリプト両面において俺が原因とは考えにくい
>>850
またか? そうとう糞な鯖だなあ。>>846の鯖のようだが。

擁護している奴がいるようだが、100%鯖の問題。さくら側も既知。
どうどうと鯖交換してもらえ。
同じ症状の交換してもらった。>>672>>685も同じ症状。
全く知識ない人間が勉強したいと借りたら
やっぱ無謀すぎますか?
>>852
無謀。
まずは自宅のPCでできるところまでやってみてからにしろ。
854契約してみた ◆7TUhu8KUJY :04/08/31 14:50
同じくFreeBSDで契約しています。
動作中のフリーズは無かったけど、3度ほど再起動すると応答が無くなったのでサポートに再度再起動してもらった。
どちらも再起同時の起動失敗なので何か設定ミスったかと焦ったけど、特に問題なく再起動。
3度目の再起動の際にハードウェアの問題の可能性があるのでHDD以外のハードを全交換した、との連絡があった。
それ以来問題なく一月ほど動作している。
自分はVMWareでFreeBSDな環境作って、一度そこで試してから、
専用サーバを変更するようにしている。
ipfwの設定とか危険な作業をする時は、設定ファイルを元に戻して
再起動するようなスクリプトをcrontabに登録して行うようにして
いる。設定に失敗しても時間が来れば元に戻るので安心♪
>>856
それいいかもね。
なんどかSSHでもイタイ目にあったこともあるけど、
こちらはさすがに・・・
さくらの専用サーバ契約してて、>>685見たいな感じだったけど、問い合わせしないで放置してた。
そしたら、ハードウェアの調子が悪そうなのでHDD以外交換しましたって連絡が来た。
それ以後は調子良いけど、結構ハードウェアの初期不良多かったのかな?
HDDはパソコンでだって初期不良けっこうあるだろ
もしかして、さくらは1週間とかのランをせずにいきなり出荷してる
んだろうか??
さくらの専用鯖でプロキシ鯖を立てることはできますでしょか?
中国から日本IPに偽装するために中継で使いたいのですがさくらの専用鯖がいいよ、と言われたので。
逆引きは***.r-bl100.sakura.ne.jpな感じだけど、えーのか?
ってか、日本の公開プロキシ使えばえーじゃん。100コはあるぞ。
串鯖立てれるんですね、ありがとうございます。
公開プロキシって不安定じゃないでしょか?
串通して海外IPの規制されているオンラインゲームやりたいので・・

問題は鯖借りてからどうすればいいのかわからない(;´ー`)
ホストでの規制だけなら、普通のISPの海外ローミングサービスでも問題ないと思うがな。
普通に日本のプロバイダ名が出るし。
海外ローミング・・
ちょっと調べてきます><
長期なのでローミングですと費用が大きくなりそうです><
いまのプロバイダだとローミング20円/分ぐらいなんで。
中国なんですが向こうに接続環境はあるので中国IPを日本IPになるようにしたいのです。
そういったサービスがあるか探してみたのですが見つからないのでプロキシ鯖立ててみるか、ということに⊂⌒~⊃。Д。)⊃

>>863
ローミングというサービスはまったく知りませんでした、ありがとうございます
ふーん。じゃあ、LinuxにSoftEtherで実現できるな。
LinixにSoftether・・・
((( ;゚д゚))アワワ

勉強してきます_| ̄|○
>>866
さりげにソフト名とか教えてくれてありがとn
とりあえずできることがわかったので助かりましたヽ(´ー`)ノ
過去ログみてたら知識0じゃむりのようですね・゚・(ノД`)・゚・
・・・どなたか変わりに設定してくれないかしら。\10kぐらいで・・・
>>869
さくらのオプションを使え
>>870 何度もすいません・゚・(ノД`)・゚・

逆引き設定は違うぽいし・・
オプションもいろいろあってわからない(´・ω・`)
設定してくれるサービスあるのでしょうか・・
>>871
さくらのオプションを全て使え
>>872
10万超える・゚・(ノД`)・゚・

他に方法があるか調べるしかないか(´・ω・`)
専用鯖に使えるOSにLinuxがない⊂⌒~⊃。Д。)⊃
一番手っ取り早いのは日本の友達にSoftEtherのHUBになって貰うのがいいと思うけど。
Softetherについて調べてみます。
>>875 thx!!
>>875
これで解決しそうです。
アリガト!(´▽`)
すれ違いだ、はげ!とか、すれ違いは氏ね!とか言わず
教える皆様が素敵です。心温まりました。
2chも捨てたものじゃないですね。
規制してあるのは権利の問題
あくまで日本法人は「日本向けサービス」の権利を取得しただけだから
ほかの国からアクセスさせると契約をこえたサービス提供になってしまう

なのにそれを無理からに超えてこようとする中国のRMT商売には
困ったものだな
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:51
で、サービスリニュまだ?
中旬くらいにならにゃ、更新されないだろ
>>874
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
国レベルでルーター設置してアクセス制限してる国を舐めるな。
「民主主義」で検索できない国
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:07
サービスリニューアルまだ〜〜〜??
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:51
アメリカ在住の知人がサーバーにつながりにくいっていうんで、
調べてみたら、海外(アメリカ)からping打つと頻繁にtime outが出るんだけど、
みんなも同様ですか?
これはしょうがないのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:03
さくらって名前は日本専用って意味だろ。
ただ単に途中経路が一時的に調子悪かったりするわけじゃないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:35
しかしあれだね、6800円使ってるが、
これくらいのCPUだと、ちょっとしたことですぐ負荷かかっちゃうね
最近のパソコンスペックってあまり上がってないんだね、
2年以上前に買ったPen4 2.4マシーンがまだまだ現役バリバリですな
ちと昔は2年経ったらクソマシーンだったのにね
この鯖、ハード的には一世代前のノートパソコンぐらいって考えた方が良いよ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/efficeon/
プロセス実行開始時と途中に謎の負荷がある。
同じ1GHzでもintelのを使ってれば、もっと軽いと思うんだがなぁ。
スタンスの違いは分かるけどな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:23
>>885
Reply from *: bytes=32 time=36ms TTL=54
Reply from *: bytes=32 time=37ms TTL=54
Reply from *: bytes=32 time=36ms TTL=54
Reply from *: bytes=32 time=37ms TTL=54
原因はこの中のいずれかの数値だよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:52
サービスリニューアル、



き   ぼ   ん   ぬ   !   !
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:55
スタンダード重いよ〜重いよ〜
って言っても50KB/秒は出てるけど〜
でもこれじゃ重いよ〜
日中は1MB/秒出るくらい軽いのに、何で夜はこんなに重いんだYO〜
夜は、エロサイトにアプロダに掲示板などなど大人気
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:58
☆ チン     マチクタビレター
                        マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < リニューアルまだぁー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
>>895
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |                                 ☆/
     |        | ∧_∧ |   |    チンチンうっせーんだよ ゴルァ!  :|\     \∧_∧
     |        | (# ´Д`)|   |                        |  \    ( ´Д`)○
     |        |⌒     て)  人                    / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○
     |        |(  ___三ワ <  >  ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
     |        | )  )  |   ∨                         |           :|/
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

社員怖っ
(^ω^)ニコー
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:21
俺の知り合いが借りてるスタンダードも40〜100KB/sを行ったりきたり
してるようなんだけど、これは実際軽い部類に入るんですか?
上の誰かも行ってたように昼間はこれの10倍出ることから考えると
あれですが、よく考えれば、40KB/s * 8 = 0.32Mbps は出てるってこと
ですよね〜?結構速度は出てると言えるのかな??うむむ
900>>900:04/09/06 00:16
>>899
十分軽いYO
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:30
>>899
スイッチ5ですか?
>>900
軽いですか?300KBの画像開くのにストレスかなり感じますが。
http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html
コレ見ると、スイッチ5だけ問題ありっぽいですね。
地震直後はかなり軽くなりましたよ・・・
> お客様のHDDが燃えたことはあったけど。
まじかよ
すまん、頻繁にスイッチ5って単語出てくるけど
そこってなんか特殊な事情でもあるの?
>>903
うぷろだ房かエロサイトでも集合してるんじゃね?
そこ以外は快適っぽいし
まあそこになったヤシは運が悪かったと思ってあきらめれ
スイッチNo 5は負け組み決定でよろしいですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:51
☆ チン     マチクタビレター
                        マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < リニューアルまだぁー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

907名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:54
☆ チン     マチクタビレター
                        マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < リニューアルまだぁー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

908名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:55:21
リニューアルについてさくらに直接問い合わせた神は居ませんか?
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |                                 ☆/
     |        | ∧_∧ |   |    チンチンうっせーんだよ ゴルァ!  :|\     \∧_∧
     |        | (# ´Д`)|   |                        |  \    ( ´Д`)○
     |        |⌒     て)  人                    / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○
     |        |(  ___三ワ <  >  ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
     |        | )  )  |   ∨                         |           :|/
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
スイッチ5には、1鯖に300ユーザ以上詰め込んだ
ロリポ鯖が密集しているのでは?
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:06:48
相変わらずスイッチ5重いな、スタンダードはつかえねーなー
912911:04/09/10 23:50:48
なんだこの重さ・・・
スタンダードが重くないとか言ってたの社員だろ、
マジで勘弁してくれ
ぶーぶーうざいんだよ。
スタンダードなんて使うの、マジで勘弁してくれ。プレミアムにしろ。
914911:04/09/11 00:41:24
>>913
月1万も払ってこの重さはないだろ
さくらの125円くらいのプランの方がまだスピード出te
るんじゃないのか?
さくら擁護したいみたいだが、同じ1万ならproxの方がましってことで
間違いないですよね?
>>914
ていうか現状だと6800円の方が快適だ。


いやマジで。
PROXはバックボーンが貧弱なので、正直お勧めできないし、単純に
どちらが良いとは比較できない。
重いなら、先ず重すぎるとサポートにクレームをいれるべきと思われ。
じゃなきゃもう少し金を出して上のプランにすれば?>911
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:00:06
6800円は9800円より10倍帯域広い上、
アダルト、再販無しだから、重い理由は鯖性能くらいしかない。
スタンダードは言わずもがな。
マジデなんとかしてくれ、さくら社員
PROXはアダルト禁止なの?ならPROX選ぶのもありじゃない?
既存の顧客なめすぎ
高いうえに10倍性能悪いんだから
帯域に関してはプレミアム以上だと思うよ>>6800
さくらの立場になって考えれば分かると思うが
サポートにクレームいれるより、ここで
さらした方がよっぽど効果ある
鯖会社とはそういうものなり

>>916
こんな深夜に社員乙
俺 レンタルサーバ(名前忘れた)なんだけど(現専用サーバスタンダード)
値段同じだけど 専用スタンダードより快適っぽい感じだな。ここ見てると。
解約しなくて良かった。
922916:04/09/11 02:46:09
>>920
俺は社員じゃ無くてユーザだがな。
もちろん、君らの様な貧乏人じゃなくて、ラックで借りてるユーザだが。
まあ、不満は無いんだけど、ラックだと収容SWのトラフィックとか
確認するページはないんだよなぁ。

俺も問題をここに晒す事の効果は否定しないよ。
ただ、別の鯖屋の社員が騒ぐ事もあるし、その辺は嘘を見抜く力が必要だろね。
まあ、要は晒すだけでなく、直接クレームもバンバン入れとけって事だ。
ここは評価できるのはバックボーンだけだなぁ。。
ハード・設備のみ良くて、人的要素が必要なサービスやサポートが
最低というと、まるで一昔前のハコモノ行政。
建物は最高だが中で働く人たちが無能、というのは役所に似てる。
特に、営業・マーケティングや顧客対応力(情報公開度やサポート
の迅速度を含む)は最低。
・sakura.ne.jpサービスのスペックと価格は既存ユーザに失礼!
 古株ユーザを敵に回し、営業・マーケティング政策的に大失敗。
 ロリポ事業モデルそのままコピー。経営陣はアホですか?
 少しでも脳味噌があるのだろうか?頭を使ってほしい。
・とにかくサポートのレスが遅い。
 簡単な問い合わせでも2〜3日待たされるのは耐え難い。
・後付でアレができないコレはできませんと言い訳する前に
 FAQ等を充実させて事前にきちんと情報公開しておけよ。
古株ユーザより愛を込めて。
>>923
激しく同意

>・sakura.ne.jpサービスのスペックと価格は既存ユーザに失礼!
> 古株ユーザを敵に回し、営業・マーケティング政策的に大失敗。
> ロリポ事業モデルそのままコピー。経営陣はアホですか?
> 少しでも脳味噌があるのだろうか?頭を使ってほしい。

今の格安事業も方向性間違ってるよね、上級者しか寄り付きにくくなってる。
本来ロリポの客を奪うべき立場なのに・・・
格安事業、黒ついてるのかなぁ・・・、激しく薄利多売。
新規顧客のことしか考えてないようじゃもうダメポですよ、さくらさん
今後同様のバックボーン持ってるところができたら
そっちに絶対移るよ。でもできるかなぁ・・・
マジレスすると、どんなサービスでも最初から初心者がガンガン来る
なんてことはありえない。どれだけ初心者向けをうたっても、来ない。
商品・サービスの浸透プロセス、消費者の行動特性とはそういうもの。

なので、sakura.ne.jpのサービスが現状やや上級者向けなのは別に
間違いとは言い切れない。あとはどこでギアチェンジをしてくるか、
それが成功するか、ということ。

さくらとしては乗り換えとかで既存顧客への配慮をしたつもりなん
だろうが、実際には既存顧客軽視、新規顧客重視と映っているなら、
そこは確かに失敗してるってことだろうね。

既存の専用サーバがリニューアルされるって話だし、ひとまずはそれ
待ちかねぇ。

また、さくらと同じバックボーンは金をかければどこでも持てる。
ただし、コストは一緒にはならないと思われる。

スレ違い風味なのでこの辺で...。
>さくらとしては乗り換えとかで既存顧客への配慮をしたつもりなん
>だろうが、実際には既存顧客軽視、新規顧客重視と映っているなら、
>そこは確かに失敗してるってことだろうね。

これは共用に関してのみだよね、専用サーバは
足元みて、何も対策していないんだよね。

> また、さくらと同じバックボーンは金をかければどこでも持てる。
> ただし、コストは一緒にはならないと思われる。

なぜさくらだけ帯域保証とかあんなに安くできるんでしょうか?
809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 10:24
まあ、商売の常識として、最下位のプランを快適にしておく必要性はないよな。

上のようなレス発見したが、
単純に考えて、スタンダードはプレミアムの2倍の利益率なんだよな
スタンダード100Mbps120台:プレミアム100Mbps20台
スタンダード1万円:プレミアム3万円
スタンダード120万/100Mbps:プレミアム60万/100Mbps

さくらにとってはプレミアムの客より
スタンダードの客の方が2倍おいしいってわけだ。
つまり、スタンダードには金銭的にも帯域的にも、もっと余裕を
持てるはず。(少なくとも今の1.5倍くらいまでは)
925でございます。

>>926
AT-LINKと比較すると、AT-LINK=回線買う側、さくら=回線売る側、
だからねぇ。たとえるなら、AT-LINK=二次卸、さくら=工場直販、
みたいな。

ほかにも、JPIXのポート料で見れば、100Mで45万、1Gで90万、
10Gで300万となってるのを見れば、小さくつなぐのと大きく
つなぐのとでは1Mbpsあたりの単価は全然違ってくるのが分かる。

安くないとトラフィックが増えない。トラフィックが増えないと
安くできない。さくらはトラフィックがあるから安くできる。

というわけでございます。
マーケティング的に言うとですね、新規ユーザがイッパイくれば成功
既存ユーザがアホみたいに泣きわめいても知ったことか、と(藁
想定した解約率越えなければマーケ担当の読みズバリ命中って事ですよ物乞い共。
>>929
んな言い訳どうでもイイから早く何とかしてくれ社員さん。
重すぎて使い物にならないんですけど。
釣った魚には餌をやらないって言葉知ってますか?
>>929 社員乙
さすが高等設備無能人材会社。マーケティングのマの字も知らんのだな
新規獲得コスト>>>既存顧客維持コスト
いかにいったん獲得した顧客を逃がさないかが肝
これしないと永遠に自転車操業
さくらは創業以来ずっと自転車操業でそれが経営方針だから別にいいかw
スイッチ4もそろそろやばそうですね
>>932
社員じゃないが。いやそれは読み間違いかと。
既存顧客の解約率も含めて想定内なら問題ないですよ。

ところでそんなに足もとみてますかねぇ。>専用サーバ

10Mスタンダードの状態は改善した方がいいと思うけど、
それ以外は別に全般的に値下げするか帯域拡張をするぐらいでいいと思うが。

新規顧客のサービスの方が良くなるのって別に普通だと思うんだけど。

10Mスタンダードも新宿収容の新しいやつはまだ最大で50Mですな。

たぶん最低線を100Mにしないのは収容単位が大きくなりすぎるからだと思う。
大きくしても問題ない(再販ないしアダルト不可だし)トラフィックしかでないな6800円では
やってるけど。
再販ありだと100M占有されるという悪夢が起きるからじゃないかなぁ。
まあ収容スイッチにポリシーベースフローコントロール機能をつければいいのだろうけど。

>>928
さくらには大手顧客もいるんで、トラフィックの質が高いんですよ。割合。なのでピアするときも
結構強気に交渉できるし、あと大阪商人の本領発揮でローコストハイスループット志向を突き詰めた
DarkFiber直収などを駆使した広帯域中継回線とかFoundryをエッジまでつかってsFlowで流量解析
とか、iDCにかけるコストを切りつめてファシリティコストを下げるなどで、他社から抜け出た
低コスト体質になってるみたいですね。
>>934
>社員じゃないが。
社員乙。君どう考えても社員。
君馬鹿?外部の者は絶対知らない情報書き過ぎw
禿同。
しかもペーペーの社員の発言じゃねぇな。
それなりのポジションの奴の発言だな。
いや、文章が一人称バレバレすぎるし、技術にかたよりすぎている。
社員は社員だがそれなりのポジション系じゃなくて技術バカ系だろう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 06:05:09
さくらの専用サーバって夜間の重くなる時間帯、
XREAの共用サーバよりも軽いと言えるんでしょうか。

XREAの有料サービスで一つのアカウントで5個のドメインを運用しています。
私のアカウントでは特に重いCGIを動かしているわけではありません。
これをそっくりさくらの\6,800専用サーバに移行したら、軽くなりますか?

逆に重くなってしまったら意味ないな、と思うので……。
利用者の方の体感をお聞きしたいと思います。

よろしくお願いします。
>>935
 Σ(´Д`lll)
社員じゃないけど同じ事を知ってる漏れは…

しかしどうでもいいがさくらの10Mスタンダード重いなぁ。
知り合いの鯖があるけど転送レートが悲惨だ。
帯域余ってるんだから収容数減らしてくんないかな>さくら

で、リニューアルまだ?
>>935
社員の可能性もあるが、>>934に書いてある様な事はさくらのたなかたんが
よくJANOGで発表してたよ。
多分業界の人なら結構知ってるのでは?
つーか、社員認定したがる>>935が、実は競合他社の社員なんじゃねーの?
さくら重いのか。
リニュ待ちしてたが、だったらさくらに
こだわらんでもいいかなあ。
1万近く払って激重は意味ないからね。
情報dクス。
942こまま草:04/09/12 09:57:22
>>934
なんとなく、君はるるちー?

なんとなくだけど。
おまえら100Mスタンダードのスイッチ2を見てみれ。
俺も10Mスタンダードの重さにはホトホト困ってるが、
これを見るとちょっと救われるw
急激な転送量ダウンがあることから、
ほぼ1台が100Mbps占有してるんじゃない?
どうしてこうも社員あるいは下請け会社社員が必死なの?w
>>934
これを見ると10Mスタンダードから100Mスタンダードに切り替えると
もっと遅くなる可能性があるってことかな? 10Mスタンダードで我
慢するしかないか。。。
100Mスタンダードはアダルトの巣窟だからね。
100Mスタンダードに10マソ円/月つっこむぐらいなら
10Mプレミアムに3マソ円/月つっこむ方がベター。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:45:22
スタンダード10ってアダルト多いんですかね?
PM9時前を堺に激しく重くなりますが。
この状態でアダルト動画置いても使い物にならん気がしますが。

>>946
完全にスタンダードプラン破綻してますよね。
帯域制限行わなきゃ現在の状況改善できないことさくらは理解できないんですかね?
境だった・・・orz
もうさくらはだめかもな・・・。
30KB/sでも50KB/sでも出てる分にはまだましだが、
ファイルのダウソが途中で数秒止まったりするよ・。
>帯域制限行わなきゃ現在の状況改善できないことさくらは理解できないんですかね?

当然理解してるでしょ。わざとそうしてるでしょ。そして、時間をかけて解決
して行くでしょ。重くなるまで詰め込んで、限界までユーザを我慢させて、
金を絞りとって、その金でSWを入れ替え、バックボーンを太くする。
これまでずっと低料金系はそうやって来たのさ。
さくらでストレス無い速度で使いたければ、我慢するのを止めて、高いプランに
乗り換えるしかない。そして、さくらの思う壷と.....
>もうさくらはだめかもな・・・。

それこそさくらの思う壷だな。そう思わせといて、ちょっと改善。
まだ行けるかなとおもうと、また、重くなっての繰り返し。
安いから仕方ないかと、ユーザはずるずる使い続けて行く。
まあ、さくらの技術陣はとても優秀なので、信じるしかないだろねw
前で、誰かがレスしていたが、使わなきゃ損、損みたいだから、駄目駄目。
他の人が迷惑になるから配慮しようって奴はいない。
ってことで、無法地帯。いやなら、金出して、上位プランにしろ。
まあ、多かれ少なかれどこの鯖屋もさくらと同じ様な方針でしょ。
我慢の限界のスレッショルドをどこに持って来れるのかは、
料金次第なので、それぞれ設定は違うと思うけど。
もう国内鯖はコリゴリと海外鯖に行ったとしても、太平洋横断
のラウンドトリップタイムに嫌気が差すのは時間の問題さ。
AT-Linkは初期費用が高いし、PROXはバックボーンに問題あり。
金の無い奴は我慢するか、自宅鯖でもたてるんだなw
両方借りているが、アダルトしないなら、PROXの方がまだまし。

>>953
バックボーンに問題有り?おまえ素人みたいな事言うやな。
さくらの37G!!に騙されてんのか??
末端で混雑している状況なら、何の意味もなさないぐらいわかるだろ。
1Gbpsでも常に最大の60%以内の帯域であるかを監視し、維持している所の方がまし。
これは、社員に向けて言っている。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:10:38
>>953は1Gの100BaseTXより37GBバックボーンの10BaseTの方が
快適とお考えでしょうか?

さくらの問題はその勘違いぶりだろ。
>>803の言ってることがピッタリだと思う。
> あくまでの個人的憶測だが、さくらの心情として、
> 「帯域を制限する=自社の回線の自信を否定してしまう」ってのがあると思うんだよな。

100Mスタンダードで1台が100M占有する状況を生み出すような
今のサービス内容はバックボーンとか限界のスレッショルドとか
そんな問題じゃない。全然それ以前の問題。
重いのが嫌なら、IP変わるの覚悟で収容スイッチを変えてもられば
いいじゃ?事前にTTL短くしとけば、ドメイン運用しててもさほど
問題じゃないでしょうに。

まぁ、いくらさくらでも現在の状況が望ましい状態ではないことは
理解してるだろうから、近々行われるという噂のリニューアルを
待ちましょうや。
へー、ここってこんなクレームいっぱいあるんだ。
うちはさくらでアダルトやってます。さくら安くて使い放題、最高ー!
皆さん御免なさい。ペコリ
958953:04/09/13 00:45:15
すまん。俺は今はラックで借りてるのユーザだから、快適なのだ。
もちろんその昔、対外回線が今よりもっと貧弱だった頃は全体のトラフィック
で対外回線が埋まってしまっていた事があったのは事実だし、そういう状況も
経験してる。L3SWが悲鳴をあげて障害ばかりの頃もあったな。
でも、今はそういう問題は殆どないね。ピークの時間でもたまにPingで1〜2ms
程度遅くなる事がある位だ。
収容される系統によってかなり状況は違う事を認識してほしい>>955
959953:04/09/13 00:57:10
>100Mスタンダードで1台が100M占有する状況を生み出すような

その点については禿げ同。
ただ、現在の状況はアクセス速度の急激な高速化も原因で、さくらを擁護
する訳じゃないが、そういう事を想定していないプラン設定だったという事
もあると思う。
また、アダルト100M占有状態鯖は、実は、強気なピアリングのための
巨大なトラフィックを生み出す源になってる事も事実で、最終的には全ての
ユーザの利益につながって行く可能性もあるだろう。
PROXのバックボーンの問題点はまさにそこで、アダルト無し→トラフィック
なし→有料トランジットに頼る→対外回線購入コストが下がらない、と言う
様なループになっているのではと思われる所だ。
もちろん、快適が一番と>>955が考えるのならば、PROXに行く事を止め
ないけど、Linuxしかラインナップに無いのでは俺は借りれないw
AT-LinkはC&Wの中なので、ピアとかの事はC&Wに任せておけば良い。ただ、
回線をC&Wの言い値で買わなきゃならんので、低価格化に限度がある。
まあ、そんな所かな。
社員乙。もっとハッキリ言ってやったらどう?
「愚かなクレクレ貧乏人ども、イヤならすぐヤメロ!」って。
どうせほかにいくとこないんだし。
>>959
禿同。いちばん得をしているのがアダルト屋ってのは間違いない。
アダルトは月額10万円ぐらいの回線でも、
月に数億円の売上・数千万円の利益を生み出すらしいからな。
アダルト以外の庶民ユーザーどもは金払ってアダルトのために奉仕し
てるようなもんだ。
そのアダルトのおこぼれでバックボーンが太くなって業界最安価格を
維持できてるんだから庶民どもはウダウダ言うんじゃねーっつーの。
しょせんてめーらの鯖なんざ売上・利益もしょぼしょぼだろ?
んなら黙ってろっつーの。
んで、ほんとに言いたいことがあったらこんなところ暗く愚痴って
ねーで直接会社に電話かけてこいっつーの、この糞ボケども!
962939:04/09/13 02:59:04
>>944
どうも社員にされた気が。
社員は社員だがたぶん競合になる某社の社員だったりするんだが。

ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ

>>940
た○かさんだけじゃなくて他の人も言ってることだし、トラフィックは公開されてるからなぁ。
それで社員とかいうのはなかなかアレなユーザーがついててかわいそうだねぇさくらも。
せめて自分で最新のトラフィックグラフとLooking Glassぐらいチェックしよう。

>>953
>>954
PROXのバックボーン、今結構空いてるよ?
というかいまだに1Gbpsとか言ってるのはなぜ?いま2.2Gbpsだけど。

>>959
AT-LinkはC&Wの回線をかなり値びいて使ってるけど、それでも帯域余剰は少なめ。
あと19000円の方はさくらの10Mスタンダードよりひどい。ってか遅すぎ。RTTでかいし。
PROXみたいな「お行儀の良い」ところ向けのバックボーンだと、いわゆるL3 IXを何社か使い始めてる。
PROXはMEXだけどCPIとTrustgurad.NETはBBXだ。
あとクララはDIX。メインはSoftbankBBだけど。

>>960
自分は個人ではクララ使ってますが。ちょっと高くなる(15000円)けど100MのValueは快適。
Debutでも十分だけど。10M常に流し続けないんならクララは帯域目安があるから快適だ。

で、そんなにトラフィック流したいんならWebArenaに来ましょう。キャンペーンやってるよ。
バックボーンいいよ。さくらとタメはれるし。OCNとの接続は公開より太いし。ちょっと高いけど。
さくらは業界で浮いているよ。

所詮、アダルト業者なしでは生きていけないって目で見られている。

まあ、これはさくら社員が一番自覚しているけどw

by ○TT○C 関係者より
誰にでもわかる伏字は伏字として意味無いと判例出てるよ。
まあ糞さくら以下の会社の関係者だから仕方ないよ…。
そろそろ、明らかに他社社員とわかるカキコは無視しようぜ

で、二週間位前にさくらへ問い合わせしたんだけど、数週間中に改善作業をすると返事が来たよ
ほかに、返答来た人いない?
せっかくだから、「情報交換」をしよう>ALL

ちなみにJANOG方面の方。乙
厨房が多くて辛いですな・・
NTT-PCが、レン鯖/セン鯖問わず、さくらをおもっきし敵対視してるのは、あまりにも有名
客をさくらにかなり奪われているのも・・
>962
PROXの問題点としては、以前はバックボーンが完全には
2重化されてなかった(2重化したバックボーンが同じルーターに
つながっていたために、ルーター故障で通信が止まった)という
のがあったのですが、その点は改善されたのですかねぇ。

さくらはその点2重化がちゃんとされてる印象があるのですが。

# 秋葉原の出口に当たるルーターが1個のままだと、いくら
# バックボーンが増えても心配だ…
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:53:21
スタンダード選ぶくらいならクララの方がいいっぽいな。
初期費用安いし。今重くてしんどいヤシクララかProxに移れ。
それがサクラの尻を叩くことにも成り、現在の状況改善に繋がる。
それかサポートとにドンドン苦情入れろ。
今のままじゃサクラの怠慢は続きますよ。

頼む、俺以外も苦情入れて。文句言っても、
「帯域保証してませんから」の一点張り。
上でサポートが改善するとか言ってたが、俺はそんな話一度も聞いてない。
くららなあ、昔がひどかったから不安なんだよな。
今は変わってんのか?
さくらのスタンダード鯖5台使ってるけど
深夜でも1Mbps以上いってるけどなぁ。

ここでスピード遅いとか言ってる奴って
MRTGのグラフとかが300Kbpsぐらいで頭打ちしてるわけか?

まさか、FTPで300Kbpsしか出ないので遅いとか言ってるわけじゃないよな。。。

サーバ全体で考えろよなー。

社員乙とか頭悪いレスしないでくれよな(笑
リニュの話しはどうなったんだ。
もう9月も半ばだぞ。
RH4.2なproxからさくらに移転考えてんだけど、少し待ったほうがよさそうだなあ
>>972
そもそもソースのないデマくさい話
いくら落ちぶれてもクララに移行はありえねぇだろ笑
クララ最低ー
とりあえず、乙
>>974
さくらの鯖サイトが整備されていない時期の
FAQに書いていた。
その後、正式にサイトがオープンしたため
仮FAQもなくなったか読めなくなったが。
>>977
ttp://www.sakura.ne.jp/faq.htmlだよね
さくらのメールボックス さくらのレンタルサーバ さくらの専用サーバ
のことしか書いていなかったと思うけど、、、
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:03:25
977じゃないが、リニューアルの件は俺も見たし間違いないと思うよ。

>>970
らしいね。今は大丈夫なのかな。今の悪口はあまり聞かないから、
結構いいのかもしれない。
クララ好調→さくら対抗して値下げ・パフォーマンスアップ
ってのが理想的だ。
いずれにせよ、クララを使うつもりがあるんで
また体験したらクララスレに書き込むよ。
さくらのリニューアル次第ですが。
値下げは要らん。
より快適な方向で。
うむ。わしは鯖スペックの向上を望む。ここにはハコモノ以外期待しておらん。
>>968
PE兼秋葉原コアルータがCisco1台でしたね。そういえば聞いてないなぁ。
7200VXRだとすると2GbE、2FEを1台に収容するのは処理能力的にどうよってことになるから、
2系統になってるんじゃないかとは思うけど…実際の所は不明ですな。
ただ、麹町NOCをこんど引き払って回線撤収するので、そっちからスタンバイ用に持ってくるかも。

>>970
昔から使ってたわけじゃないので昔は分からないですが、
今のはルータがBIだしDCはCTCだし、特にファシリティ面で問題を感じた事はないなぁ。
あと回線はさくらみたいにスカスカじゃない感じだけど
別にAT-LINK富山みたいにはなってない。

あと海外サーバから乗り換えで初期費用半額で借りたから安かったし。
メモリは少ないと言ったら増設できた。費用かかったけど。申し込み時にやれば安くすみそう。
RPMパッケージをクララがつくってくれてるからUpdateが楽で良いけど。

>>966
えーっと、こっちでも改善作業を再来週までには実施すると返事を貰ったみたいですな。
なんか上限アップ?それとも収容数減らすのかな?何するのかは知らないけど。

>>978
古いFAQは7/15より前に掲載されてたもので、それには
「専用サーバサービスは9月頃のリニューアル…」という一文があった。
…が、さくらの人曰くうわなにをするやめ(r
983>>982:04/09/13 21:52:02
リニューアル中止ってことですか?
当方、このリニューアルのために1ヶ月鯖導入ずらしているのですが
まじかよ、中止?
アナウンス出ないから
ひょっとしてと思ったら・・・
もう大人しくくらら行くかな。
乗り換えは半額だしな。
くららくららって馬鹿かよw
業者乙
つか釣りだろ。
>>985
しかしさくら以外の専鯖と考えたらProxかくららしか
残ってないのは事実だろう、ATlinkは高いし

リニュ中は困る、困りすぎる
次スレまだぁ〜? チンチン
>>983
いやすまんことで誤解されたか。

さくらの人に聞いた話で
リニューアルするって書いてあったそうですけど?
「既存顧客から問い合わせが多くて書いたんじゃないですかねぇ」
じゃ、やらないとか?
「いやぎりぎりまで決まらないんじゃないかと」

そんな感じ。

なんでやるんじゃないですか?たぶん。
あとでPROXにも聞いたら「100Mbpsのサービスを検討中だが、詳細は一切決まってない」
とか。他のところも対抗して来るみたいですからやらないことはないと思うし、
コスト的にはリーダーだから一番先に手を打って来そうなんだかんだ言って>さくら
板違いかもしれませんが、
どうかここで質問させてください。メ−ル配信(合法の未承諾広告配信)について
詳しい方いましたら、教えていただきたいのですが、どうしても販売したい商品があり、
1ヶ月間だけメ−ル配信をしたいのです。しかし、ご存知の通りスパム規制などで、
プロバイダーの対応が厳しく、現在では合法の方法でさえ送信する手段が全くありません。
調べるところがないほど調べましたが、全くと言っていいほど手段が見つから
ずとても悩んでいます。プロバイダーのSMTPサ−バ−を通さずにパソコン
をサ−バ−にして送信しても、苦情があれば即プロバイダーから警告がきて
アウトです。つまり現在のメ−ル配信はよほどのスキルのある人でしか不可能なようです。
そこでお聞きしたいのですが、コンスタントにメ−ル配信ができる方法があれば、
どうか教えてください。あつかましいお願いで申し訳ありませんが、
必死なのでどうかお願いいたします。またメールのヘッダを変えて送信する方法なども
調べているのですが、かなり難しくて自分では分かりません。
分かる方いましたら、どうか教えてください。またもしよければメ−ルにて
ご連絡いただけますと幸いです。そして同業者の方で、この件に関してお詳しい方いましたら
是非ご連絡ください。こちらも宣伝方法など分かる範囲でいろいろなことを
サポートさせていただきますので、お互いに情報交換などして助け合えれば幸いです。
[email protected]


※今回のみ、できるだけ多くの人にお聞きしたいことなので、他にも同じ内容で
少しだけ書き込みをしました。決してマルチポストではありませんので、
どうかその点はお許しください。
991前スレの1:04/09/14 00:51:55
皆さん、久しぶりです。
次スレを立てました。

Part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065230715/
>>991
そのリンク先はこのスレだw

新スレはここ
さくらインターネット、専用サーバースレ Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1095090626/
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:40:03
ついでに旧スレあげ
>>987
俺もまったく同じに考えてる。
さくらと競合するのはプロックス、クララ。
ATは予算があれば勝手は知ってるし使いたい。
でも俺は貧乏だから無理。

さくらのために9月まで待ってるやつは多かったろうな。

>>989
情報dクス。
>990
海外の鯖借りてください
996968:04/09/14 23:25:16
>982
情報thanks.
今使ってるメールサーバーがPROXにあって、去年の障害の時は
ちょっと困ったから…

>994
やっぱりそうなるよね…
当方来年頭くらいに専用サーバーを1つ入れる予定があって動向に
注目しているんだが…
# ただ、管理する俺がDebian厨(w だから、現状だとさくらかな…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。