さくらインターネット、専用サーバースレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
結構な日数をかけ、やっとPart2です。
さくらインターネットの専用サーバについて熱く語って下さい。

前スレはココ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/993924131/

ウェブホスティング等は以下でやってください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1012401390/
>>1
前スレの982-983かな?わざわざご苦労さま。
ここの場合住人のほとんどが(AT-LINKやPROXその他のユーザーも兼ねた)専鯖使ってる人や
評者の人だったりするから厨クラスがほとんど寄り付かないし、引き続きマターリといきましょう。
評者ってなんなんだ・・・・
業者、ぎょーーーしゃ・・・これじゃあ俺が厨じゃないか欝だ
2chの広告バナーでもかなり見かけますが初期費用ロハの旧鯖まだまだ募集中です。

http://www.sakura.ad.jp/news/20021217-002.news
◇関連情報◇

サービス案内
http://www.sakura.ad.jp/services/server/

価格表
__10Mスタンダード   \9,800- 10BaseT
__10Mプレミアム    \30,000- 10BaseT
_100Mスタンダード  \100,000- 100BaseTX
_100Mプレミアム   \300,000- 100BaseTX
1000Mスタンダード \1,000,000- 1000BaseT

約款
http://www.sakura.ad.jp/join/agreement/
>>2
違いマスです。
前スレの983=1=5っす。
>>6
了解w
ともあれ乙彼〜
さっ・・・さっき、さくらの専鯖ベーシックC(10Mスタンダード)に申し込んでしまったのじゃ!。
ベーシックBにしようか迷ったのじゃが、魔がさしてしまった・・・。
しかし、自動返信メールでは、何時お金を振込んで良いのか要領をえないのぉ〜。
請求書が郵送で来るような事が書いてはあるのじゃが・・・。
サクッと銀行振込みの方が良いのじゃが、コンビニや郵便局限定みたいじゃのぉ〜・・・。
しかし、コンビニで15万近くも払うのかの〜〜。
「何やってんだこいつ!」とか思われそうじゃ。郵便局はとても遠いのじゃ。
しっ・・・しまったぁ!!。
なにげにさくらに文句を書いてしまった。
ベーシックCなんて申し込むやつはそうはいないと思うから完全にバレバレじゃった。
素直な感想なのでいじめんでくれ・・・。
初期費用不要のやつに食指が動かされているのですが
社内手続きの都合で申し込むのは2月以降になりそうなのです。
残りどれくらいあるんだろう、間に合うかな。。
>>10
申し込むだけ申し込んで、支払いは来月にしたらどうですか?
1210:03/01/28 15:38
>>11
ありがとうございます。支払いが来月ならたぶんokだと思うので検討してみます。
その場合、サーバが使用可能になるのは支払い後なのですか?
>>12
でも、入金しないで何日か置いておくと、勝手にキャンセルされるんじゃ
なかったっけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 01:41
1000Mスタンダード申し込んだ人いるのかなぁ。
何Mbpsくらい出るのかなぁ。
現在、ストリーミングサーバで100Mbps張り付いてるんだけど速くなるのかなぁ。

月々80万円ほど払っているので、100万ならで150Mbpsでも出るのなら良いかなぁとか・・
さすがに100Mbps出ないってことはないのかなぁ・・・。

# ASCII24で紹介されてたね。このサービス。
1510:03/01/29 02:02
サイトをよく読んできたら、支払い後に設定を行うと書いてありました。
ということで >>13 さんの言うとおり、スグに使えるわけでないのですね。
>>14
業者さん・・・・?。
とてもお金持ち!!。
>>5
だいたい10Mbpsあたり\10,000ってことか
未契約者です。最近よくさくらインターネットの名前を目にするようになったんで
気になっていますが、使っている方、使用感どうですか?
主にネットワークまわりの印象をおしえてほしいです。
時々 unreachable になるとか すっごく重くなるときがあるとか
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 12:17
>>18
まだ、1年程しか利用してないですが、ネットワークが停止した話は
聞かないですね。
以前は、頻発したこともあるようですが、少なくとも私は体験したことありません。
また、運がよいのか知らないですが、特に重くなった経験もありません。
ほかの方どうですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 02:41
さくらの専鯖はどこまでセットアップされて納品されるの?
マスタドメイン&DNS設定して終わりって感じかな
>>20
どうじゃろか?・・・。
さくらに申し込んでおいてなんじゃが、IPで接続出来るようにして、
そのまま”ポイッ”と渡されるかもしれん・・・。
ドメイン&DNSは自分で設定するとか・・・。
2211:03/01/30 08:19
>>21
初期の設定はあまりなされていなかった感じ。
でも「Webminをインストールしますよ」みたいな案内が来ていたので、
webminだよりで設定するつもりだよ。
>>18
1、2年前はよく止まることがあったねぇ。
その時は最大1時間程度も止まったこともあったけど
最近は止まった話は聞かないなぁ。
自サーバのMRTGグラフが凹んだことは無いしね。

速度に関しては、旧レンタルサーバ(大阪?)にくらべて、12月に
新しくなった専用サーバのほうが数段速いです。
多分、Full-duplexになったからだと思うけど。
乗り換えの際の機器代が痛かったけど。

当方、YahooBB!だけど最低でも5Mbpsは出る。今のところは満足。
クラシックだけど俺んとこもWebminの案内が来てた。

ところでWebminインストールは無料だよね?
2522:03/01/30 08:55
>>24
あたりまえぢゃん。
有料だったら、ゴルァ電かけるよ。
(で、有料だったらどうしよう・・・)
2624:03/01/30 08:56
今sakuraさんのサイト見てきたらWebminは標準付いているって書いてあった。

でもPerlの他にRubyが入ってるのになんでPHPがインストールされて
いないんだろうか??
RubyよりはPHPの方がはるかにニーズはあると思うのだが??
(自分でインストールしろって話は別として)
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
Webminはきちんと暗号化してくれるのだろうか?・・・。
ただ、インストールしたのでは、一発でクラッキングされてしまうからのぉ〜。
Webminはadmin奪われたら好き勝手されてしまうし・・・。
PHPは、httpd.confを書替えるのが面倒くさいとか・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 11:27
>>24
クラッシックはwebmin無しじゃないの?
初期費無しだからそうだと思ってたよ。
3018:03/01/30 13:16
>>19さん >>23さん、ありがとうございます。
ホスティング借りしかした事がなく、サーバ丸ごと借りたときの不達が
一番恐かったので、安心しました。トラブルは一回起きると一時期頻発
する傾向がありますがここ1年で特におおごとがなかったのは大きな
実績ですから、かなり契約に気持ちが傾いています。

3124:03/01/30 14:55
Webmin、朝申し込んで今メール見たら設定完了のメールが来てた。

>>29
Webminは標準で含まれるみたい。
そういえばクラシック申し込みのページには仕様関連の細かい事は
書いてないね。
3224:03/01/30 15:08
>>28
ブラウザからのアクセスはSSLで通信を暗号化して接続って事みたいだけど
これが暗号化ですか?
(俺はまだひよっこなんで見当違いならスマソ)
>>1
前スレがdat落ちの前に引っ越したのでURL貼っときます。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/993924131/
>>32
そう、それそれ!!。
きちんとしているようで、一安心!!。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 00:55
webminって便利だけど、SSL入っててもなんか不安だわな。
設定によっては自分でやったほうが早かったりする。
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
半2重ってイケてませんか?
目に見えて遅いとか不安定とか。
>>37
良く知らんですが、トランシーバー(半2重)と電話機(全2重)みたいなものでは。
誰かがデータをダウンロード中は、そのデータの転送を一時ストップ
しないと、他のリクエストを受け付けられないとか・・・。
もしそれだと、アクセス(要求)の多いHPでは、レスポンスが悪くなるような気が・・・。
>>26
PHPが何故標準でインストールされていないか想像だけれど思いついたのじゃ。
PerlはCGIによりその都度起動され、処理が終ると終了するのじゃが、
PHPは普通Apacheのモジュールとしてインストールされるので、
httpdのメモリ消費量が少し増えると思うのじゃ!!。
PHPを使う人は良いのじゃが、使わない人にとっては、無駄なメモリの消費と
httpdはHTMLを表示するのにも使われるので、重くなるだけでお荷物なだけなのだ。
それに、PHPでpostgresなどのデーターベースを使う人は、結局PHPをコンパイル
し直さなくてはいけないし・・・。
だからではないかと、想像だけれど思ったのじゃ!。

昨日、さくらの払い込み用紙が届いたのじゃ!!。
申し込みから2日で届くとはなかなか素早いのじゃ!!。
23だけど。

>>37-38
やっぱ、3Mbps以上利用しはじめると半二重じゃ遅く感じるよ。
(めちゃくちゃ遅いってわけじゃないが、TELNETで遅延する感じはする)
それなんで、前の専用レンタルサーバから、新しい専用サーバサービスに
乗り換えてからかなり体感速度がアップした。
改定後のサービスは全二重だから、他社と比べてもだいぶ良いと思うのだが、
他社の専用サーバってどうなんだろうか・・。
>>40
今借りているレンタルサーバは、そこまで詳しく書いて無いの〜・・・。
4240:03/02/01 11:19
>>41

FreeBSDを使っているのなら、ifconfig コマンドを利用する事によって
わかるよ。
以下、新しい方のサーバ。

# ifconfig -a
fxp0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500

media: Ethernet 10baseT/UTP <full-duplex>
status: active
#
この場合、full-duplex(全二重)
4341:03/02/01 19:05
>>42
調べてみました。
どうやら、100Mの全二重で繋がっているようですのぉ〜(ルーターとはですが・・・)。
回線は、10Mという話しですので、それ以上は出ませんが・・・。
しかし、それにしては遅いような気がしますのぉ〜・・・。
まあ、10Mにアダルトサーバを最高50台繋ぐ予定(現在30台位)という事
でしので、やむを得ないかもしれないですが・・・。
>>35
webminは一番最初に消しますた。
イラネーし。
つーか漏れ的にはtelnetさえ入ってりゃ、他は自分で入れるんだがなぁ…。
telnetはssh入れて直ぐ閉じるが。
4542:03/02/02 01:22
本当にプランは100Mのやつ?
100Mのやつでなければ最高10Mだよ?
46名無しさん@お腹いっぱい:03/02/02 02:09
マジすれいい?
鯖屋なんですが、顧客で専用サーバーをぜひぜひお願いされています。
・・というのもサクラさんをお使いらしいですが、
かなりというか、内容・・に納得がいかない・・らしい。
顧客が言うことなんでね。実態はどうかな?
うちは共有サーバーしかしてないので、
このチャンスを活かし、専用サーバーに本気で取り込む予定です。
サクラさんと言えば、専用と思っていたので、
今回、いろいろお話しを聞いてうちにもできると自信が湧いたところです。

サクラさんを目標にがんばりたいと思いますので、
どうぞ、よろしゅうたのんますです。
最近、話題の鯖屋です。
>>43
10Mに50台?
そんなのサービスあったか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:21
>>46
>最近、話題の鯖屋です。

…むうず?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:42
>>46

・・・フーチャ?
この板で評判ってーと叩かれまくってる糞鯖屋しか思いつかんなw
専鯖借りて再販やってた時代が懐かしい・・・
いまはもうチルダの付く再販レン鯖なんて借りる輩おらんやろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 05:46
>>46
・・・ロリポ?
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>46
・・・お話し?
5543:03/02/02 07:33
>>45 >>47
ちゃうちゃうっ!!・・・勘違いせんでくれ!!。
確かにわしは、さくらのレンタルサーバに申し込んだが、
上の書き込みは、>>40 の他社のサーバはどうなのか?・・・
という質問に答えただけなのじゃ!!。
当然、いま借りているのは他社のサーバなのじゃ!!。
さくらは、まだお金を払い込んだ所なので連絡待ちなのじゃ!!。

さくら:?G→100M→10M=12台
今の鯖:?G→100M→10M→100M=50台

当然、10M以上出んのじゃ・・・。
ぶら下がっている鯖同士なら100Mでるが、そんなの意味無いし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 08:27
>ぶら下がっている鯖同士なら100Mでるが
ワロタ
1.サーバへの接続にteraterm+TTSSHを使ってるんですが
サーバには最初からSSHは入ってないんでしょうか?
>>44で「telnetはssh入れて直ぐ閉じるが」って書いてあるんですが。

2.httpd.confなどのテキストを編集する時はviでやるんでしょうか?
viのマニュアルを見ながらやってるんですが、めちゃくちゃやりにくくて
ブチ切れそうです。
ローカルに落として普通に編集してアップロードってできないんでしょうか?

3.バーチャルホストで6つぐらいのドメインやサブドメインを使うときには
Bindの設定は必要ですか?
5844:03/02/02 10:09
>>57
1.
いや、入ってるよ。telnetもsshも。
webminとか(俺的には)余計なモンもデフォで入ってるからtelnetさえ入ってりゃ自分で
他は設定するんだがなーって話。
まあそんなヤツは極少数派だろうけど。

2.
httpd.confのパーミッションかえたりすりゃ出来るでしょ。
777にしたら上書きUpload後644に直しておけよ。

3.
当たり前。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 12:41
>>57
質問1〜3全てにおいてwebmin上で行うことができる。
一通りコマンドから出来るようになったら便利ツールとして使って
みるのも良いかもしれない。
>>57
カーソルキーで移動して、不要なとこ[x]して[i]して
[ESC][:wq]できればなんとかなるって(w
6123,40,42:03/02/03 01:01
>>55
了解了解!

>>46
さくらインターネットの専用サーバって、全く知らなくて勉強する気も無い人には、
少々不親切だね。
ここの板の住人なら、値段と品質を考えると最高なんだけど・・・。

SIerなんかをかませるか、自社でメンテナンスを付加したりなんかして、
自社ブランドの専用サーバとして販売するのはいいかもしれない。
プラットフォームとしてはかなり安くて高速だし、昔と違って回線障害が無いから。

正直、付加価値をつけて売らないと、もはやさくらの専用サーバには対抗できないね・・・
私自身、9,800円のやつを3台借りて別々の会社に5万円で売ってるから ;)
バイトとしては最高だね。
# そもそも、サーバが1時間程度落ちててもうちのお客は気づかない(笑)

さくらから8000円くらいで仕入れて9800円で販売できないかなぁ・・。
複数借りても安くなんないんだっけ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 03:44
>>61
年間一括払いとか1年縛り(?)にすれば若干安くなったはず。
http://www.sakura.ad.jp/services/server/
> 複数サーバご利用の場合には、お気軽に弊社営業担当者までご相談ください。

って年間一括払いの場合のこと?
年間一括払いは複数サーバじゃなくても割り引かれるが、複数だと更に引かれるってこと?
>>64
文字通り解釈すると、
複数サーバだと割り引かれる
とは一言もいっていない。
相談しろと言っているだけ(w

普通に考えたらなんらかの優遇措置があると思われ。
別のネットワークにつないで機器分散してくれるとか
バックアップのサービスがついてくるとか。

66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 16:18
クラシックってダメなの?
募集開始から1ヵ月半たってるのに申し込み数達成していないところを見ると…
漏れはこれから申し込むYO!






と言ってみるテスト
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:02
広告出稿あげ
http://news2.2ch.net/newsplus/
さくら必死すぎ(w
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:10
>>68
もう一ヶ月前ぐらいから広告が出てるような。
>>68
公告ぽくなくてなかなかみつかんなかったYO!
>>68
クラシックは客寄せパンダと見た。
>>57
vi が苦手なら Emacs か何かインストールしたら?
Emacs も独特の癖があるけど(Windows しか使ったことのない
人から見れば、の話よ)けど、vi と比べたら天と地ほど違う。

インストールは root でコマンド一つか二つ叩くだけでいいはず。
FreeBSD だったら portinstall editors/emacs21 のはず。
(他にもいろんなエディタがあるから /usr/ports/editors を
覗いてみるべし。emacs より軽いやつもいろいろあるよ。)
RedHat の場合は……誰かフォローキボンヌ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:39
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:29
>>68
サーバを堂々と使いまわし出来るんだから、さくらにとってもかなり
オイシイと思われ。どうせ、これくらいしか再利用のしようが無いし・・。
ま、時間かけながらも100台売れたようだし、申し込むやつぁいるんだね。

http://www.sakura.ad.jp/news/20030203-001.news

同じ買うなら、39,800円でも出して新しい専鯖借りた方がいいと思うんだがなぁ・・
初期費用が違うだけで後は10Mスタンダードと同じ料金。
しかし回線スペックは同じではない罠。
7674:03/02/04 08:41
>>75
同感
国内初/国内最速の、1Gbps接続専用サーバ提供開始
http://www.sakura.ad.jp/news/20030121-001.news

0一個少なければ申し込んでもいいと思った。
>>74
もいら、申し込んだ。

なんか初期費用払うのと天秤にかけたら、こっちだった。
そのうちマシンぶっこわれたらまた考えようかと。
>>78
でも、壊れたら無料で直してくれる筈だから、その時に部品がなければ、
もしかしたら、更にスペックの高いサーバに無料で交換してくれるかも・・・。
>>79
おお、じゃぶっこわそ(嘘
>>79
大抵は保守用とか解約した分とかで沢山あるよ。
しかも10Gだろ?沢山余ってそうだが。
さくらからサーバが設置できたとメールが・・・(早いのぉ〜)。
とりあえずログインして観回ってみたのじゃが、もう使っていいのじゃろか?・・・。
>>81
クラシックの場合、ハードディスクは新品ですぜ。
修理の際は知らないが、知人の場合は新品で容量もアップしてた。
CPU等は使いまわしだろうけどねぇ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:00
VALUE DOMAINでドメインを取ってVALUE DOMAIN側で設定して
ドメインが表示される所まではきたんですが、サブドメイン設定が
出来ません。
マニュアルを見てユーザーの作成とかhttpd.confに<VirtualHost>の
設定とかはしたんですが・・・。
http://www.sakura.ad.jp/support/unix/vdindex.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:08
インターネットを使って無料でできるお金儲けの方法を紹介します。
基本的な仕組みは、広告を見ることによって報酬をもらえるというものです。
メールなどでスポンサーの広告を見ることにより広告費が視聴者に渡るようになっているのです。
お金儲けサイトはたくさんあるので、どれから始めればいいか迷うと思います。
そこで、すぐに収入がもらえるサイトを紹介します。
僕も4日で900円ほど稼ぎました
下からどうぞ
http://www.chobirich.com/intorduce/?10653
86M249 ◆MInImi/RF2 :03/02/05 17:44
あらら、今朝クラシックを申し込んだんだけど追加再販だったのね。
申し込みページに詳しい説明が無かったんで、ドメイン設定とかは最悪自分でやればいいやと思ってたわけだが。
今はProxの\9,800のを使ってるんで、同じ値段でハードスペックが上がるけど、回線の実効スペックがどうなのかちょっとどきどき。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 18:17
鯖開通は良いけど逆引き設定してくれてないyo!
>>87
頼まない限りやってくれないね。頼めばその日の内にやってくれたけど
(昨年8月頃の話)
鯖開通が申し込んだその日だったのが驚いた。
あれ?逆引き設定ってしてくれるんですか?ただ?
9188:03/02/05 20:06
>>90
逆引きの委譲を設定してくださいってメールすれば無料でやってくれたよ
>>84
ゾーンファイルにCNAMEの設定した?
素人質問です。今は逆引き設定してないのですが設定するメリットって
何なのでしょう?イマイチよくわからないんですが・・・
mailやftpは逆引きできないと接続を拒否される場合がある
Webだけならほぼ問題ない
>>88
漏れは、土曜日に逆引き依頼をしたら、月曜日まで設定してくれなかったぞ・・。

>>89
当日開通はクレジットカードだけだろ。
コンビニで払ったら、2日ほど待たされたYo!
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:07
貴様らはどんなサイトを運営してますか?
>>94
サンクスコ
勉強になりました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 02:00
>>95
ていうか、逆読みすると凄く対応が良いように見えるね。
1営業日で対応ってのは良い部類なのでは・・・?

>>96
エロサイト。(詳しく言うとリンクサイト)
>>98
CG系の?
10095:03/02/06 08:41
>>98
よく考えたら、そだね。
逆引きなんて別に2、3日なくても問題ないしなぁ・・・。
なんか、この板に来ると苦情を言わないと行けない気分になってさ。

サンクス
あの〜・・・さくらでFreeBSDの方。
portsを探したのですが、全く入ってないのです。
これって皆さんもそうですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 11:40
すんません、もしご存知の方いたら教えて下さい。
レンタルサーバー(共用のほう)さがしてるんですが、クラシックの値段
を見て迷ってます。で、質問なんですが、前に他社で借りた共用サーバー
には、aheahe.hoge.co.jpのようにIP?ドメイン?がついてきてそれで
アクセスしてたんですが専用サーバーだとついてきますか?
それともどこかで取得するとかしないといけないですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 11:47
>>102
ドメインは自分でとって、自分で設定しなきゃダメよ。
そんな難しい話じゃないけどね。
104Name_Not_Found:03/02/06 12:11
さくらのサポートは最悪だよ
金曜12時にサイトに乳首が映ってたからという理由で規制されて
昼3時に直したメールしたらそのあと規制が解除されたのは
翌週の月曜日13時だった
さくらは物置部屋用におすすめ
>>104
乳首如きで騒ぐとはよっぽどいやらしい乳首だったんだろうな。
どっかにうpしる!
>>104
乳首噛んで氏ね
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 12:26
1だよ。
>>104
おまえが悪い。氏ね。
おまえが共用サーバで乳首を出したのが全て悪いんだよ。
(てーか、よく営業日だったら対応早いじゃねーかよ)
「専用サーバースレ」はマターリと進んでいたのに邪魔だよ、まったく。

続きはこっちいってやっとくれ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1012401390/l50
108M249 ◆MInImi/RF2 :03/02/06 12:29
>103氏
あれ?ドメイン取らなきゃ駄目なの?(^_^;
ttp://www.sakura.ad.jp/services/option/domain.html
ここの
>さくらインターネットの保有するドメイン名のサブドメインをご利用いただき、サイトの運営して頂くことも可能です。この際は追加料金などは発生致しません。
これを使おうと思ったんだけど。

昨日の朝申し込んで、昨日の19:17に開設メールが来た。
思いのほか早かった。
で、設定をはじめようと思ったわけだが、何が何処まで設定されているのかが微妙…(^_^;
全部確認して見ないと駄目なのかな?
後から来る書類に資料があるなら、それを待とうかとも思ったりしたわけですが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:00
>>108
それはたとえばhoge.sakura.ad.jpとかのさくらのサブドメインをくれる
という話。
hoge.jpとか独自ドメインにしたかったら、よそのレジストラで取っといてね
っちゅーことですね
110M249 ◆MInImi/RF2 :03/02/06 13:30
>109氏
レス多謝です。
了解ー。
いや、>103氏のレスを見て、クラシックはサブドメイン提供対象外かと勘違いしました(汗
ドメインは持ってるけど、別のサーバで使ってるんで今は動かせないものですから(^_^;
>>110
今使ってるドメインにサブドメインふれば使えるんじゃないの
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 15:37
103です。
わたすの勘違いだったのかも。
sakuraのサブドメすら使えないかと思ってた。スマソ。
>>102
うーん、その程度の知識なら専用はお勧めできない。
もちろん初めは誰でも初心者だし使っているうちに慣れて……といきたいところだが、
鯖は手元にないし踏み台にされたる危険性もあるので自宅で練習鯖を立てて、
一通り習得してからのほうがよい
114102:03/02/06 18:30
>103さん、>113さん、レスどうも〜
いままで専用サーバーという選択肢を考えたことがなかったのであまりにも
初歩的な質問でしたね。やりたいことはWEBだけでメーリングリストとかは
あまり考えてません。前に他社で共用サーバーを借りてたときもWeb以外は
触ってないんです。最悪、メールサーバーだけ停止しておけばいいかな?
と思ってたんですが....
今夜ゆっくり考えます。
>>104
乳首って実写のおねーさんでしょ!
CGならあそこにあれ突っ込んでいても平気な筈だから。
削除されなかっただけ良かったと・・・。
11684:03/02/07 01:49
>>84
>>92
>サブドメイン設定が出来ません
再起動をしてなくて反映されてないだけでした(^^;)
>>114
とりあえず、借りてみればどう?
漏れは、家にもUNIXマシンを用意して、家で試してから専鯖の設定を行う
ってことをしながら勉強してるよ。
さくらのセキュリティメールマガジンにはよく目を通しているつもりなので、
踏み台にされたことは無いね。
>>114
FreeBSDにしようね!
クラシックの募集が終了しましたな。
>>119
オンラインサインアップは、ひっそりまだ出来るみたい。
旧スレって鯖移転するともう見れないんでしたっけ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/993924131/

perlをhostingに変えてもだめみたいっすね。
>>121
そういうときは倉庫をあさるべし。
http://pc2.2ch.net/hosting/kako/993/993924131.html
>>122
THX!
最初の方にAAAが・・・。
一年半前からDQN全開だったのねw
>>120
出来ても受け付けないんじゃ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:28
              それで







乳首の話はどうなったんだよ!!!!!!!!!!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:26
>>123
前スレの最初の方を見ると、AAAが粘着しているだけのスレだよな。
どう見ても、AAAの奴らだ(藁)
へ^

AAAってまだやってたんだね・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 06:24
suExecやってます?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 06:43
>>128
当然
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:55
2chの鯖は ビック鯖使っているんですよね?

SRSサクラなら転送量ないから経費的にも宜しいと思うんですが?
帯域保証で150Mbps超えてるから
プレミアムが2本必要ってことだな(\600,000-)
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 13:42
ふーん
じゃーSRSサクラの方が経費が安いって事にならないのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 14:11
SRSサクラの専サバは1台であの料金になる罠
プレミアム2本の場合、マシンは2台。
だと思うんだけど、誰かサポセンに聞いて。
それこそ応相談じゃないのかな
帯域は150Mbpsでいいからマシンの台数はもっと
増やせないのかとか
鯖1台あたり5Mbpsを切ってるから
10Mプレミアム×40でいいのでは(\120,000-)
一桁間違ってた
\1,200,000-
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:05
それだったら専鯖じゃなくって、ハウジングでいいんじゃないの?
スタンダードよりプレミアムの方が断然得だよねぇ・・。
AT-LINKと同じような値段なのにサービスレベルはさくらの方がかなり上だし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:21
              それで











乳首の話はどうなったんだよ!!!!!!!!!!!
っていってんのにさぁ〜

ムシカヨ!!
IPで隣近所覗き見してみたけど、小企業がとりあえず作ってみただけ
みたいなサイトがちょろりと出てきただけで凄いメガヒットサイトっぽいのは
なかったな。まあ、クラシックだからかもだけどw
>>140
クラシックでメガヒットされても・・ (w
>>140
バーチャルドメイン使ってると覗けないんじゃない?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:16
suEXECってapacheを再コンパイルしないとだめですか?
自宅のwindowsに入れてあるapacheしか触った事無いんで、
怖くて再コンパイルできない(´Д`;)
>>143
suexecという実行ファイルはある?
(Defaultでは/usr/local/apache/sbin/suexec)
あればsuEXEC用に作ってあると思われますが。
なきゃ再コンパイルでしょうか。

知ってるかもしれないけど自分がやったときに参考にしたページ
http://shingen.fjct.fit.ac.jp/manual-ja/suexec.html
>>143
誰かにサーバ貸すの?
>>140
10Mスタンダードは90台くらい稼働開始しているみたいだね。
fpingしたらかなりIP埋まってた。
ところで、回線を上のクラスにしたらIPかわるんだよね?
100Mスタンダードとかもっと上のやつとかIPわからんもんかねぇ

一度上位クラスの速度を見てみたいのだが、なかなか・・・。
上位クラスを使ってる、小さな神の降臨きぼん
147143:03/02/14 20:31
>>144
suexecを探してみたんですけど、無いんですよね。
あればパーミッションを変える方法が使えるかなと思ったんですが。

>145
無料ホームページの真似事でもしてみようと思って。
それに1ユーザーとしてsuEXEC対応に慣れててパーミッションとか
設定関連でやりにくい部分が。
148145:03/02/14 21:35
>>143
なるほど…
apacheのコンパイルはそんなに難しくは無いと思いますので、
何度でも挑戦してみるのが良いと思います。
コンパイルするだけなら、何度繰り返しても、システムに
影響が及ぶ事は無いと思いますので・・・。
インストールさえしなければ…
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:52
さくらの鯖が毎日1時間もしょっちゅう止まっていた時期っていつよ。
ヨソの鯖屋が、それをネタに、さくらの悪口を言って営業してくるんだけど、
最近は大丈夫そうだし。専用サーバは格安だし。
古い話を持ちだしてるのか、今も落ち落ちなのか、現状が知りたい。
4〜5年くらい前の事じゃの〜。
あの頃は、小さな会社だったし仕方ないと思うがの〜。
今は普通じゃと思うが、悪口をいう鯖屋は逆に信用できないの〜。
さくら歴一年ぐらいですけどまだ落ちてないです(w
漏れもその業者の方がよっぽど信用できないと思う。
差し支えなければ伏せアリで結構なので晒してくれん?
#まさか今更ザリガニじゃないよね。。。
ルータを総入れ替えしてからネットワークが全く落ちなくなった。
めでたいめでたい。

>>149
専用サーバ屋?
それとも大手?
こないだIIJにまで、「さくらはやめとけ」などと言われてた。
この一言で、IIJを信頼できなくなって、さくらのハウジングに決めた。
ちなみに、去年出来たさくらの池袋センターは、かなりいいぞ。
結局、いまのところ順調で安心。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 08:16
149 です。
情報感謝。小さな鯖屋らしいのでサラシだけは勘弁してやって欲しい。(^_^;)

ところで、さくらでは FreeBSD と RedHat を選べるようだが、
どちらでも技術的に対応できる場合は、
やはり FreeBSD の方がセキュリティ的には安心かいなぁ。
(まぁ、設定次第といえばそれまでだが)
各々方は、どっち派じゃ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 08:25
>>153
漏れは赤帽です。鯖落ちるって5年前の話と思うと言うより5年前に
落ちたきり今まで重大な被害には遭遇していない。

あれは確かSRSとさくら合併前だったなぁ〜
わしはFreeBSD派じゃ!!。
関係無いけど、前から使っている、さくら名義にしてもらっているドメインの
ドメイン管理者は、「ナギサカヲル」と「ホシノルリ」なんじゃが、
合併後もそうなんじゃろか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 09:35
153 です。
丁半 揃いました!!
で、その派閥に参加した理由ってなんじゃろ?
RedHat は参考書も多く、ローカルにテスト環境を整えやすいというメリット。
FreeBSD は RedHat ほど利用者が少ないので、技術情報が漏れにくいというメリット。
などと、甘アマなことを考えておるんじゃが、遠慮なくツッコミ入れて欲しい。m(__)m
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 11:26
>「ナギサカヲル」と「ホシノルリ」
管理者名にロマンを感じる。
>>153
FreeBSDもRedHatもWebサーバとして使う場合は大差ないということ。
FreeBSDは枯れたOSの為、比較的バグが少なくパッチあて回数が少なくて済む。
反面、参考書等は少ないが、Webサーバとして使う場合は、Linux用でも充分参考になる。
など…かの。
自宅でパソコンとして使うのならわしもRedHatを選ぶけれどのぉ〜。
さくらのメール鯖のネーミングも有名な話だろ?
160152:03/02/19 00:37
ところで、漏れはハウジングを利用しているが、専鯖はどうだい?
ハウジングで回線増速するより、トラフィックの多いサーバだけ
100Mプレミアムの専鯖くらいにしたほうが安くつくかな・・
いやFreeBSDは別に枯れてないが
枯れた…というのは「草木が枯れ果てた」という意味ではなく成熟したと言う意味っしょ
各ベンダー間で鎬を削って次々と拡張して行くLinux系と比べて、BSD系は我が道を行く感じ?
まあ、5.0で大幅に改良されているらしいから、どうなるか解らないけれど
いや別に成熟してない、つー意味で言ったんだが。
何処ら辺が?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 10:38
さくらに限らないんですが、専用サーバースレではここが一番伸びてるので、
ここで質問させてください。
みなさんiptablesとか設定してますか?
「本見れば設定できるだろ」とおもって某専サバ借りたんですが、
何冊か見た限りでは、どれも手元にあるネットワークをインターネットから
隔離するための設定です。レンタルサーバーをsshやtelnetで操作する場合
ふつうはiptables等のファイアーウォールは設定しないものなんでしょうか?
もし、するのであれば、どこかに設定のサンプルはないでしょうか?
フレッツADSLを使っていて操作する側の固定のipアドレスはありません。
最低限sshとapacheとpop3だけ動かせればいいんですが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 10:49
スレ違い。帰れ。
>>166
分からないなら口を挟むな
適切なスレが探せない奴は口を利くな
マターリしろよ、ゴルァ

>>165
スレ違いとわかってて質問するな、失せろ。
それにGoogleで検索かけたらいらんほど解説ページがヒットしたぞ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000817457/
iptablesなんて気休めみたいなもの。
sshとかapacheとかpopのセキュリティホール突かれたら意味ないっしょ?
それ以前に不要なサービスの停止と、セキュリティアドバイザリのチェック/パッチ
当てをした方がよっぽどセキュアなサーバになるんじゃないの。

>>166
誘導ぐらいしてやれよ。

>>167, 168
無駄に煽るなよ。
170165:03/02/21 14:44
>>166,167,168,169さん、どうもお騒がせしてすいません。
>>169 もちろん、不要なサービスは停止してますし、アップデートもやってます。
また、「iptables レンタル」「iptables 専用」とかで検索したんですが
欲しい答えはなかなか見つかりません。
教えていただいたスレは一応見てはいたんですが、長いのと、
固定IPをもっていて、ローカルのネットワークをインターネットから隔離する
ための設定が多そうなので(もちろんファイアーウォールはそういうもの
なんでしょうけど)、流し読み程度で済ましてました。
ここなら私と同じような非固定IP+専サバの方がいらっしゃるかと思って
質問しました。向こうのスレももう一度よく読んでみます。
1だよ

この板の中でもまれに見る有用なスレなので、みんなマターリしてくれぃ。
まぁ165がこのスレを選んだ気持ちも分からんではないが、あくまでも
さくらの専用サーバスレだから・・・。
最低、さくらの専用サーバを利用していて設定が分からない位のネタ
にしてもらわないと、半荒らしといっても過言じゃないねぇ。

ところで、さくらの専用サーバは改定後今までにも増してよくなったぞ。
借りてない奴は、ぜひ借りてみてくれい。で、感想をどんどん交換しよう。
金のない奴ぁ、クラシック(初期費用無料鯖)再開を待って。
# 昔のさくらインターネットMLはどうなった?
# あれ良かったんだけど・・・。煽りとか宣伝がないし
# このスレの場合、極端だが、さくらが宣伝するまでは無いとしても、再販業者が宣伝しても判別つかん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:54
最近はいい感じらしいですね
プレミアムはイイっ!
考えてごらんよ。10Mスタンダードは100Mを120共有なのに、10Mプレミアムは20共有なので、
値段的に考えるとかなり得した気分(値段3倍、回線6倍)
3万円だったらAT-LINKの帯域保証なしプランと同価格だし、AT-LINKで帯域保証する気が無くなる。

と、最近さくらの専鯖10Mプレにはまってますです。
でも、非を言うとするなら、初期費用が高いこと。分割くらいしてくれよ。
あとXeonモデルが欲しい。RAIDが欲しい。サーバ室に入室して作業したい。他・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 10:55
「随時トラフィックをご確認いただけます」というのは、
オンラインで確認できるツールを用意してるってこと?
175プロマー ◆RfKlD2dp3I :03/02/23 14:04
>>174
さくらのページに画像載ってる通りMRTGのグラフ見れってことだべ?たぶん。


さて、今、さくらの10Mスタンダード契約検討してるんですが、
帯域保証ないとは言うものの、実際、夜の負荷時とかにUP300kbpsとかまで
落ち込むのですかね?
100Mを120台とのことだけど、、個人的には最低500kbpsくらいでも満足なのですが、
使用者の方ご意見お願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 17:43
>> スタンダードプランの場合は、回線帯域の保証を致しておりません。
>> その 為、回線混雑時にはスループットが低下する場合がございます。
>> なお、お客様にご用命頂く事により、収容換え作業を行います。

という文面が専鯖ページ下部にあるが、あまりにヒドイ場合に文句を言えば、
トラフィックに余裕があるラックに移動してくれると言うのだろうか。
177プロマー ◆RfKlD2dp3I :03/02/23 18:54
>>176
そうだろうなぁ〜きっと収容替えはすぐに行ってくれそうだね。

ただ、実際その「あまりにヒドイ」状況って多いのかな?
という情報を、利用してる方から参考意見キボーンでつ。
個人的には500kbps切るとちょっと辛いなーって思ってるので。。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:29
>>177
というか、100Mを120で割っても800Kbps位なので、そこまで遅くはならないんじゃ
ないすかねぇ。
いま、利用されているIPをfpingしてみると100近い(以上?)のサーバが動いている
ようなんだけれど、その状況でも夜間に4Mbps位出てる。10Mスタンダードだけど。
心配なようなら、10Mプレミアムにでもしておけばどうですか。
10Mプレミアムでも、AT-LINKの帯域非保証と同じ価格帯だし。
>>179
繋がっている鯖の数については、利用者のいない鯖も
多数あると個人的には思ってるのですが…
すぐにサービスが始められるように、デフォルト仕様の鯖を
かなりの数常時繋げてあるのでは?…と。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:33
>> 180
何が言いたいのか意味分かりません。
182プロマー ◆RfKlD2dp3I :03/02/23 21:40
>>180
なんとなく言いたいことはわかるけど
もし仮に常に控えの鯖があるとしても誰が考えても電源落としておくだろうと思うw
サーバルームまで歩いて行くのがかったるいって事は?…
同じビル内って言っても、あそこは広いから、電源入れて帰るまでに
15分とかかかったら、人件費の無駄だと思うし。
サーバルームには常駐はしていないと思うし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:19
>> 183
仮にサーバールーム近辺に人を常駐させる必要がないほど暇だとすれば(してるだろうけど)
1日に数回まとめて必要な作業をすれば十分じゃないの。
何も、注文が入っていない鯖の電源入れて待機させるほど、開通を急ぐことはあるまい。
オーダーが入ってからサーバーを発注して、セッティングするぐらいのことをしなければ、
あそこまでの低価格は無理だと思うな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:42
電気代のほうがもったいないよーーん
ユーザーが設定の確認を行っている鯖が意外と多いと思われ
>>183
新しい専鯖はサンシャインの中じゃないはず。同じ池袋でも新しいセンターだよ、確か。
それと、全サーバルームに人がいる(それも24時間)。無駄なような気もするが・・・・。
まぁ、ハウジングを利用していれば分かると思うよ。

>>184
でも、最近ではクレジットカードで申し込むと翌日には開通するけど。
知り合いは、申し込み当日だったけど・・。
以前はオーダーが入ってからサーバを発注してるんかいというくらい
納品が遅かったけどね。

# 漏れってさくら通? (藁
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 09:22
>> 186
穴田は十分さくら通 (藁
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 09:29
>> 186
184です。
>> でも、最近ではクレジットカードで申し込むと翌日には開通するけど。
鯖の納品が早くなった... わけないか。(^_^;)
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 11:41
FreeBSD で運用している人で、
ファイアウォールの設定で参考になるサイトがあったら教えて欲しい
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:48
さくらのサイト見てもよくわからなかったんですが
ここはアダルト系の運用はOKですか?
なんか乳首がどうのってのは読んだけどどこまでが
ダメなのかよくわからなかたんで・・
>>191
このスレで乳首どうのといってたやつは、バーチャルドメインサービスを利用
している、ただの粘着クンです。
さくらの専鯖ではアダルトを問題なくりようできます。
というか、禁止されていないだけで、さくらは望んで無いだろうけれど。

既にたくさんあるアダルトサイトを前に、さくらが禁止というはずも無いでしょうな。
私も、10Mのダイレクト接続プランを借りてアダルトサイトを運営中なんで。
>>192
さくらの約款はどのサービスでも全部同じだと思うぞ。
さくらで許可してるのは、CG系アダルトサイトだけだと思ったが…
この間の乳首がどうのとかいうのは実写の乳首の話では?
まあ、他のサイトに迷惑がかからないようなサービスの場合は、
実写アダルトも特別に黙認しているのかもしれないが…
もし、192のサイトが実写アダルトの場合、さくらに因縁付けたら、
即首切られるかもしれないぞ。
>>193
そんな馬鹿な。
何処が馬鹿な?…
さくらは一回警察から因縁付けられて、実写アダルトサイトを一掃しているし…
その時は、契約満了時までは使わせて貰えたが、今更OKにするのもおかしいし。
もし実写アダルトで使って良いのなら、俺も使いたいよ。
>>195
なんで合法の実写アダルトが警察から因縁つけられるの?
現時点で日本を代表するアダルトサイトが利用してるのに
一掃されてるわけ??
あのさ、だれも合法のサイトが因縁付けられたとは言ってないよ。
それに、合法かどうか決めるのは俺達じゃなく司法当局なんだ。
猥褻だって何処から何処までワイセツなのかは、取り締まる警察の
判断で決まるのさ(起訴や裁判はまた別問題)。
モザイクかければ合法だ何て思っているんじゃないだろな?
場合によっては、モザイクが細かいとか体位が奇抜すぎるとか言って、
いくらでも因縁付けてくる事はあるし、新風営法によって、バナー広告だって
自分でお金とって貼りつけている場合は、届出が必要と言う事もあれば、
問題ないと言う事もある(まあ、そんな事はどうでもいい事だが…)
言っとくけれど、俺は実写アダルトサイトを責めているのではないよ!
実写アダルトで使って良いのなら、俺にも使わせろと言っているのよ。
…で何処なのよ、その日本を代表するアダルトサイトは?
さくらに、このサイトと同じように使って良いですか?…と聞いてみるから。
100Mスタンダード以上のサービスだけとかいうのなら、仕方ないから諦めるけれど…
198192:03/02/26 09:12
>>193-197
結論から言うと、合法のつもりでも合法でないと司法当局に言われるとおしまい。
ただ、今の議論で重要なのは「さくらでアダルトサイトを利用できるか否か」なの!
我々エロサイト運営者にとっては、当局からの突っ込みはいつでも心配の種だが、
それは、IIJ4Uを使おうがアダルト専用ホスティングを使おうが一緒だろ。

さくらの回答は「専用サーバではコンテンツに制限はありません」の一言。
司法当局がどう判断するかとは全く別の話だよ。
我々には「さくらの専鯖では実写アダルトサイトも問題なし」の結論だけあればいい。

ちなみに、代表的なサイトと言えば言わずも知れた「アダルトタウンページ」
http://www.townpaage.ne.jp
んんっ…?
確かにアダルトサイトだ……が、テキスト検索エンジン…
とりあえず、実写エロバナーは少し貼ってあるが、コンテンツとしての
実写エロ画像は殆ど無し…はてさて…思っていたのとは少し違うが…
他には無いのかな?コンテンツとして実写エロ画像が掲載されている所は…
まあ、とりあえずさくらに聞くのが早いか・・・
>さくらの回答は「専用サーバではコンテンツに制限はありません」の一言。
これで答えは出てるんじゃない?
直接聞いてみたの?
もしそうなら、とても嬉しい…
http://www.f-image.com とかどう?
これも、肝心な所で、mexに行ってしまう。
小さなサムネイルだけでは判断が出来ない…
だからそんなに知りたきゃサポに直接聞けばいいだろ。
その程度のメールすら怖くて出せないヒキですか
いや…実写アダルトで使っていいですか?…とさくらに聞いて、
「当社では許可しておりません」って言われたら、ハイ解りましたで
終わってしまうのも面白くないので、それでは、このHPはなんとしますか?
と質問したいでしょ?
使っちゃいけないのに使っているやつがいたら面白くないし…
なんだただの文句言いたい厨か。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 02:36
サーバ代は申し込み時に2か月分先払いがあるわけですが、
利用開始月の翌月は請求書は来ない(払わなくていい)って事ですか?
>>206
そりゃあ文句言いたいでしょ。
使えるんなら良いが、使えないのに使ってるやつがいるのなら面白くないし
お引越し願えれば、帯域も余裕が出るしね。
まあ、仕方ないので今お問い合わせ中だから、しばらくまて…
例え実写アダルト利用不可でも、うえの方に出た2つのサイト程度なら、
特に問題ないでしょ!。
俺はもっと違うやつを想像してた。
>>207
10日請求で、月末までに翌月分の支払いだから、利用開始月の翌月は、
月末までに翌々月分を払わなくてはならないと思うが…
基本的に前払いだし…
さくらからの回答が来た。
本当だ、192の言うとおり、やはり専用サーバ以上のサービスでは、
日本の国内法に抵触しなければ、コンテンツは何でも良いそうだ。
さくらも大きくなって、司法当局の圧力にはビクビクしなくなったようだ。
今、さくらの数倍の料金を払って他の会社のサーバも借りているが、
そっち辞めてさくらでもう一台借りようかと思ったりする。
とても嬉しい限りだ…
リスクの分散。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:46
MEXのつぎは、さくらにアダルトサイトが集中する予感。
まあ、次々とバックボーンを増設しているみたいだし、儲かってるみたいね。
しっかし、なんでこんなに回線の値段を下げることが出来るんだろうか・・・。
# IIJとかにつないでるってのはハッタリだったりして(藁)

ところで、最近ホスティング会社も結構さくらに移ってきてるね。
>>212
池袋の第2NOCに行くと、ホスティング屋のラックが沢山あるよ。
この前は、結構有名な某ホスティング屋のラックの裏の扉が
外しっ放しになってて、すごい熱風を噴き出してた(藁。
棒温度計がぶら下げてあったんだが、30度を軽く越えてたよ(藁
もちろん排気側だし、そのラックの付近だけが暖かい程度なんだがね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:38
>>213
第三NOCはいいぞ。ドアを開けると、すごい風圧で風が吹き出してる。
話によると、NTTのMACSと同じ空調らしい。JANOGで聞いた。

さくらのセンターの空調は、センターが新しくなる度に劇的に良くなってるようだ。
というか、最初は空調がひどいことになっていたらしいが・・・

なんか、さくらユーザのマターリスレになってるな〜。
# 漏れのソースはJANOGとNOCの見学だけで、実際にまだ契約はしてないけどね・・
確かに第2NOCは、俺の入った事のあるセンターの中で一番暖かいな(藁
結構長い時間いても凍えないし。大手町の某IIJ系センターでは死にそう
になった事もあったなぁ(藁
第3NOCはまだ行ったことが無いので、今度行ったとき見せてもらおうかなぁ。
つーかさぁ、第2NOC遠いんだよね。夜は人気の無いサンシャイン内がちょっと
怖いし(藁。第3NOCも遠いのかな?>>214
アダルト可なんだ。今後が心配なので申込はやめとこうっと。
217212:03/02/28 09:30
>>215
そうかなぁ?夏に薄着で行ったら風邪ひいたよ。夏風邪は辛かった。(涙)

>>216
さくらは、アダルトは昔から可だよ。
ハッキリ言ってアダルトを禁止しているところの方が心配。
それだけバックボーンがしっかりしていれば問題ない話で、IIJやC&Wとて同じ。(アダルト可)
現実、さくらの専鯖は速いし、アダルト可にしても品質が出せると言うことは
歓迎すべきことじゃないかなぁ。
そもそも、アダルトなんかよりアダルト以外の方の利用が絶対的に多いだろうから。
218215:03/02/28 09:54
>>217
多分、暖かいと思ったのは俺のラックが奥の方なので冷風が直接
あたらないからか、俺が基本的に寒さに強いからだと思われ(藁
温度管理自体は他のセンターと大差無いと思われ。
まあ、恐らく1度とか2度位の差なんだろうけど、長時間薄着で
居たりするとジワジワ効いてくるね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 11:02
>>217

「アダルト可」と言っても国内専用サーバーなら法律に触れるアダルトはダメだろ?
いまどき、法律に触れないアダルト可で法律に触れるアダルト不可なんて商売にならんよ。

それと今は、専用サーバー使うのはアダルト比率がすごいよ。
普通のサイトで専用使うのはよっぽど儲かっている会社か、
大手でしょ?

> いまどき、法律に触れないアダルト可で法律に触れるアダルト不可なんて商売にならんよ。
ポカーン
>>219
>法律に触れるアダルト不可なんて商売にならんよ
あふぉですか?
>>219は現役工業高校2年生(童貞)
>>219は海外サバで無修正やりたいんだと思われ。
まぁ国内の企業に法律を越えることを望んでる点はDQNだが。
>>219を通報しますた。
誰か219と223に海外サーバーだろうと国内から無修正UPした時点で
違法だよ、と教えてやれよ

226名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 20:36
ま、大半の大手はアダルト黙認と言うより、気にもしてないよね。
専鯖やハウジング等でアダルト云々言っているのは、小規模の安売り業者ばかり。
もちろん、ホスティング(共用サーバ)は除くが・・・。
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 23:10
>>225

それぐらい常識。
だからサイパンから海外サーバーにアップしました。
法人も海外で取りました。

>228
なんかえらそーだけどさ、
当然海外に住んでるんだよな?
日本に帰ったらお縄になるから気をつけな。
どの業界でも1番怖いのは同業者のチクリだよ。




もしかして国内にいるの?プ
さくらに関係無い話はヤメにしよーぜ。
sendmail にバッファオーバーフローの脆弱性が発見されてるので、
ちゃんとパッチあてようね。
231ななぁし:03/03/06 02:02
専用サーバーを借りてみたのですが、設定がわからず使用できず。

お名前.comでドメインを取得し、DNS(ここが一番わからない)
をお名前で設定しましたが、そっから先がわからない・・・
自分で調べようと思ったのですが、何を調べればよいかすらわからず、
途方にくれています。

DNSって自分で立てなければいけないものなのでしょうか?
お名前.comにDNSを作成するっていうのがあって、
そこにサーバーのIPを指定しただけで、その他何もしてません。
(できません)
この質問自体間違っているかもしれません。

わからないくせに専用サーバーを借りた事が悪いのもわかっています。
たたかれるのを覚悟で質問してみました。
こんな無知な私に、調べるためのヒントをもらえませんか?
踏み台を増やすのに協力してくれるのはクラッカーくらいなもんです
oogleで検索すればいくらでも出てくると思うが…
簡単に説明すると、自分のサーバにBINDを立ち上げるのだ。
BINDは予めインストールされているが起動していない。
BINDの設定のしかたは、さくらのマニュアルにも書いてあるが、
ttp://www.sakura.ad.jp/support/unix/
その調子じゃ見ても解るかどうか解らないので、Webminがインストール
されていると思うので、以下のサイトを参考にBINDを設定する。

ttp://papasan.no-ip.org/~papa/subfrontier8.html
ttp://www.lint.ne.jp/~tomo/server/dns/webmin/bind.htm

設定が終わったらBINDを起動するのだが、Webminで起動すると
-cオプションで起動してしまう。
これだと、BINDにバグがあって侵入された時にroot権限を奪われて
しまうので、さくらのマニュアルにもあるように、/etc/rc.conf に
BINDの項目を追加して、サーバを再起動する。
とりあえずはWebminで-cオプションで起動しても良いが、そのまま使わない…
viなどのテキストエディタが使えなければ、Webminのその他のメニューに
ファイルマネージャがあるので、掲示板感覚で書替えられるのでそれを使う。
それが終わったら、お名前.comでネームサーバの登録をする。
上記のBINDの設定時に自分で決めた、自分のサーバで立ち上げた
ネームサーバ名、ns1.xxx.comという名前と自分のサーバのIPアドレスを
新規ネームサーバとして登録する。
登録場所は、たしかお名前.comのメニューの下の方にあったような…
登録後1日以上経たないと反映されないので、暫く寝てまつ。

登録されたら、お名前.comのドメインの設定で、プライマリと
セカンダリのネームサーバを登録する。

プライマリ:ns1.xxx.com(自分のサーバ)
セカンダリ:ns1.dns.ne.jp(さくらのネームサーバ)

設定後、やはり1〜2日待つ。
すると、ドメインで閲覧出来るようになるので、さくらのネームサーバの
申し込み画面
ttps://secure.sakura.ad.jp/join/signup/sign-dns.php
から、無料分を選択してセカンダリDNSの設定を申し込む。
とりあえずこんな所(間違っていても私は知らない)…

解らなければ、プライマリもセカンダリもさくらに頼むしかない。
…いや、他人に迷惑かける前に解約した方が良いかも。
…で、sendmail にパッチあてた?
>>231みたいなのが専鯖運用してると思うと鬱になる・・・
こういうのがわからんやつは
ひろゆきのようにroot権限なしの専鯖使っとけってこった。
俺もDNS逆引きわかんねーえ。

鯖上でBIND動かして逆引き設定したんだけど
鯖上のDNSから引くと当然逆引き出来てるんだけど
プロバイダのDNSから引くと逆引き出来ない。
sakuraになんか頼まなきゃいけないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 14:59
逆引き ゾーン 転送
でぐぐれ
239237:03/03/06 15:18
ふむ。
つまり、権限委譲してくれよ!とsakuraに頼めば良いのか?
240M249 ◆MInImi/RF2 :03/03/06 15:18
>235-236氏
そういった事を勉強するために借りたやつも駄目なのか(汗
私もそういった類なんだが(^_^;

sendmailの設定が上手くいかない今日この頃。
送信は上手くいくのに、受信がキューからメールボックスに転送されない… つД;)
>>240
まずは自分家で自分のマシンにLinuxなりBSD入れて
ローカル実験してから借りないか?
金払うのももったいないし、糞鯖をインターネット上に立てられると
ゴミばら撒いて迷惑なんだよ。
242231:03/03/06 15:54
>>233
早速勉強してきます。
なるべく皆さんにご迷惑をおかけしないようがんばります。
ありがとうございました。
>>242
家庭教師しよっか?
ここにも何も分からずに借りた輩が1人。。。
ドメインはBINDいじらなくてもバリュードメインのネームサーバ
使って表示できたし、PHPも動かせるように出来た。
まあ、初心者は何が怖いのかも分からない訳だから気楽なもんよ。
sendmailがどうたらって言う話もあるし、そろそろドメインメールも
使いたくなってきたから勉強がてらQmailでもインスコしてみるかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:59
>>241

付加価値の高い情報しか流さないひと


>>242

がんばれ
247M249 ◆MInImi/RF2 :03/03/06 18:24
>241氏
>糞鯖をインターネット上に立てられるとゴミばら撒いて迷惑なんだよ。
そういわれちゃうと…(^_^;
自宅で立てずに専用サーバを契約するのは、それぞれの理由があるんだろうし、サーバが糞かどうかは主観の問題だしねぇ(^_^;

おいらも週末にはTOMCATインスコしないと(^_^;
>>247
いやね、例えば去年の11月みたいに、クラックされてゴミパケットばら撒きはじめて
大阪 NOC まるごと死亡ということがあると、同じ NOC の人がスンゲー迷惑するのよ

少なくとも、セキュリティパッチが公開されたらその日のうちに穴塞げるぐらいの
レベルになるまでは、手の届く範囲のサーバで練習しててくれと言いたいの
>>246

>付加価値の高い情報しか流さないひと

どういう意味!?
248 修正、去年の8月だった
http://www.sakura.ad.jp/news/20020817-002.news
250 さらに追加7月の方だったかも
http://www.sakura.ad.jp/news/20020704-001.news

という訳で、ここ1・2ヶ月の内に新しくサーバ借りた人のうち
一体何人が sendmail にパッチ当ててくれてるかを考えると……

>>247 の主観によれば 250 やここで上げたサーバは糞でないの
かもしれんけど他の人間にとっては間違いなくクソだと思う
252M249 ◆MInImi/RF2 :03/03/06 20:16
あ、その話でしたか。
>糞鯖をインターネット上に立てられるとゴミばら撒いて迷惑なんだよ。
のニュアンスを読み違えてました(汗
申し訳ない(汗
sendmailにパッチ当られない人は、とりあえずsendmailを止めておこうね。
メールは送れなくなるけど、Webminからならボタン一発だし…
254245:03/03/08 08:16
>>253さんのご指導によりsendmailを止めますた。
Webminからどこをどうするんだ?
2561:03/03/08 10:10
sage進行でまたーりと良い感じだね。

最近の様子を利用者の人たちに聞きたい。

・遅くない?
・対応どう?
・納期はどれくらいだった?
・セキュリティ対策してる?
・請求に問題ない?
・初期のインストール状態は良い?

みんなの意見を寄せとくれ。
>>256

クラシック相当だけど。

・遅くない?

んなこたーない

・対応どう?

悪かない。つーかそもそもサポートに頼ることあんまねー

・納期はどれくらいだった?

覚えてねー

・セキュリティ対策してる?

当然

・請求に問題ない?

ねー

・初期のインストール状態は良い?

意味不明。あんた、何が聞きたい?
258M249 ◆MInImi/RF2 :03/03/08 17:54
>255氏
サーバ->sendmail->停止(一番下)
で、立ち上がっている場合は止められます。

その後、再起動時に起動されないよう、
システム->起動およびシャットダウン->sendmail
でてきた画面から、「起動時に開始しますか?」でいいえを選択して保存する。

これで十分だと思うよ。

>256氏
おいらもクラシックを契約したばかりなんで、分かるところだけ。。。

・対応どう?
悪くは無い…かな?
Proxを使ってた頃より遅いけど、気にするほどではない。
・納期はどれくらいだった?
契約は、7:30申し込み、23:00納品。
その他の問い合わせは3営業日以内。
・セキュリティ対策してる?
してる。
請求はまだ来ないし、こんなところかな?
話題がないので、私も…
>>256

・遅くない?
問題ないと思う
・対応どう?
昔と比べるとかなり早い
・納期はどれくらいだった?
サーバがスペシャル仕様なので2〜3日かかった
・セキュリティ対策してる?
とりあえず出来る範囲でしてる
・請求に問題ない?
まだ引き落とされてない
・初期のインストール状態は良い?
上の方にも書いたけれど、BSDでPortsが全く入ってないような気が
260tako:03/03/11 22:28
バックボーン変更してるみたいだね
上位プロバイダ変えたり 契約速度あげたり
261山崎渉:03/03/13 16:56
(^^)
・ 遅くない?
  糞インターリンクよりは随分と快適

・ 対応どう?
  メール、電話したことが無い。

・ 納期はどれくらいだった?
  即日。

・ セキュリティ対策してる?
  あたり前田のクラッカー

・ 請求に問題ない?
  借りたばっかだからしらなーい。

・ 初期のインストール状態は良い?
  Webminいらねー。telnetかssh空けてりゃ必要なもんは自分で設定するよ。
  # つっても少数派だろうなー。
  鯖開通時点でのセキュ穴はふさいでるのは○。
あげ
アダルトサイト(女子高生など街撮り)は、何歳から運営してもOK?
自分でもOKならsakuraに申し込みたいんですが。
アダルトサイトやるには性風俗業の申請を国に出す必要があるぞ。
>>265
マジで??
女子高生の盗撮サイトあるじゃん?
あれらって、全部そういった登録してるの??
>>266
そう・
いや、金銭を一切取らなければ特に届出はいらない。
269264=266:03/03/16 11:44
>>267
>>268
どっちがほんと?
Q2とか使わなければ、登録はいらないってこと?
もし、CD販売とかするなら、登録いるの?
>>269
商法とか税法勉強してくだされ
271264=266=269:03/03/16 12:31
>>270
アダルトサイトやる香具師がそんなことしてられません。
自分もしてないくせに。
>>271 死ね。
273264=266=269=271:03/03/16 20:43
なんでここは煽る香具師しかおらんのかな?
親切に答えてくれた人もいて、ありがたいけど、煽る香具師は何がしたいんですか?
そもそも盗撮した写真の掲載は違法でつ。
275270:03/03/16 21:12
>>273
アダルトマジでするなら頭良くないとだめだよ。
まぁこれ以上は言わなくてもわかるよな?
276264=266=269=271=273:03/03/16 23:03
>>274 違法ではないでしょ?
   写ってる人に訴えられなければ大丈夫。

>>275 単なる、JKの画像だよ?
    そんなに知識がいりますか?
>>276

勉強が必要だとおもわねーなら、こんなトコで勉強してねーで
勝手にやれや、ボケ。
CD販売も金銭がからめば警察署への登録が必要です。
盗撮も東京都などには、迷惑防止条例があるので、そう言うのを元に
吊るされる可能性も否定できないので駄目。
サーバが東京にある、東京人が閲覧したなどで…
迷惑防止条例は良くは知らんが被害者非特定でも行為そのもので
検挙できるような気がする(どこぞの芸能人が捕まったでしょ)。
HPでCDを販売する場合、警察署の届出の他に、訪問販売法に
基づき、住所、氏名(屋号)、電話番号の表示が義務付けられていたと思う。
アダルトやるなら、掲載画像の被写体からの掲載許可をきちんと取り
バナー広告貼りつける程度が面倒くさくない限界。
279270:03/03/17 08:25
>>278
まー勉強したくねーっつてんだからあんま教えたんなや。
こーゆーやつはいっぺん吊るされねーとわかんねーわ。
280278:03/03/17 08:54
了解。
281264=266=269=271=273=276:03/03/17 09:06
>>278
まじありがとう。
分かっているのはあなただけだね。
ほかの香具師は、わかりもしないのに煽るだけの典型的な2ちゃんねらーでつね。
ようやく馬鹿が消えたか。
283264=266=269=271=273=276=281:03/03/17 23:30
なんでIDが出ないのカナ?
>>282
ウホッ、いい男
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 19:28
age
で結局聞くだけ聞いといて、そのページのアドレスは教えてくれないのか。
これから作るのでは?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:00
落ちてない?
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 02:29
さくらってサーバーレスポンス良好ですか?
良いほうじゃね?
CGIは遅いほう
HTMLは並
>>291

専鯖のスレだと解っていってるか?
age
>>292
(゚Д゚)ハァ?
>>294
ホンマモンの馬鹿でつか?
>>295 変なもんうつされると大変だから、これ以上構わないほうがええよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 14:22
RH6.2だったからErrataの期限が3月末で終わっちゃったよ。どうしよう。
全部ソースにするのも面倒だし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:48
あるマイナーなジャンル(エロじゃなく)のニュース&リンク週を
PHP+mySQLのスクリプトをフルにうごかしたら
共用鯖からでてけっていわれてまつ。

だいたいユニークユーザー1000〜1500って規模のサイトなんだが

まったくあほな質問なんだが、

ADSLしかない自宅で鯖たてるのと、さくらの専鯖の一番やすいの
かりるのでは、やっぱぜんぜん早さちがうだろか?

画像とかはあんまないんで、帯域はあんまつかわないとはおもうんだが。
転送量が一日600〜1000MBといたところ。

ただCPUリソース負荷が高いみたいで、マシン一台占有でないと
どないもならんなん。この場合、CPUがボトルネックで帯域は自宅鯖でも
いける程度なのかなー。

どうせ自己メンテ鯖なら、自宅でたてりゃええわけだし。
残念ながら光はひけない(泣)。

どないな按配なんやろ? だれか答えてー!!
29961.211.239.46:03/04/02 12:22
>>298
自宅鯖でいいと思われ。
600〜1000MByte/day というと、24時間平均が
1000MByte/day÷24(hr/day)÷60(min/hr)÷60(sec/min)=11.6KByte/sec。
テレホタイム(死語)は数倍になると見積もっても、ADSL の上りは
50KByte/sec ないし 100KByte/sec まで出るから全然余裕。
300298:03/04/02 13:10
>>299 やっぱそうだよね。

アドバイスまじサンクス!
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 13:35
空気が非常に乾燥しています。

iDCも火災が発生する今日この頃です。
良くある、自宅鯖の火災にご注意下さい。
>>298
ADSLは繋ぎっぱなしだと速度が落ちてくるっていう問題と電気代も考えよう。
うちのYBBは勝手にリンクが切断されるので大丈夫
298とは別人だけど
>うちのYBBは勝手にリンクが切断されるので大丈夫


…それは大丈夫と言って良いのか?
sendmailまただね。
1ヶ月に2回とは困ったもんだ…
日本語ドメインってもう使えるようになった?
さくらで取ったはいいけど(今は取れないみたい)寝かせ状態…
使えると思う。
お名前.comで繋がるし。
でも…使う人いるのかしら?
さくらのネームサーバが対応してないんだっけ?
専鯖なんだから自分のネームサーバでしょ?
自鯖をマスターに、さくらのをスレーブにして、
jpnicへの登録をさくらにするとアクセスが減るんで
なぜ?
日本語ドメインはネームサーバの対応は必要ないだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 15:03
申し込み時の「初期ホスト名」って何を入力してますか?
http://www.sakura.ad.jp/services/server/

■割引き制度
年間一括払いの場合、1か月分割引き。
複数サーバご利用の場合には、お気軽に弊社営業担当者までご相談ください。


これって10台で1万円らしい(初期費用から
営業担当が混んでいたので、受付のお姉さんが言っただけだけど。

直接交渉すれば、どうかなぁ?
>>298
phpでマシン負荷とかいってるんなら

1.マシンがへぼい
2.鯖屋がけち
3.スクリプトが重い

のどれかだよなぁ。
素直にさくら専を借りましょうw
CPUもメモリも積みまくれ。
DBでHDD浪費するから増設するんだな
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:25
>>315
さくらスレなのになんだが。。。

さくらの営業が常駐してるのはわかるけどさ、
さくら以外の選択肢もあるだろ。

317名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:02
age
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 07:38
サーバが、何かおかしい...
319M249 ◆MInImi/RF2 :03/04/13 14:14
そう?
どんな感じなの?
侵入されたな…
第1NOCで3月頭に落ちていたゴミが、4月も同じ場所に落ちてた・・・
出入りは厳重に管理してまつよってアピールか?
322山崎渉:03/04/17 12:09
(^^)
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:25
agedama
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:01
さくらは信頼できる。(゚Д゚)!
325山崎渉:03/04/20 05:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
これさえ見ておけば、さくらの専用でも安全に設定できるような
サイト、または本など、ご存知でしたら教えてください。

超初心者ですが、勉強する気まんまんです。
ただ、最初の取っ掛かりがわからなくて困ってます。

ある程度理解できた時点で、さくらの専用に挑戦してみようと思ってます。
詳しい方、どうかお助けを〜。
↓「初心者に鯖運営など〜」のお決まり文句
>>326
最近出た「萌え萌えうにっくす」なる本が(・∀・)イイ!らしいんだが、
売り切れてるんだよね…
>>329
いや、さっき本の目次をみてみたけど、目次から判断するとこの本では
ネットワークの基礎知識しか解らないので、サーバの運営はどうかと思うが…
無駄な情報があるかわりに必要な情報が無い。
Apache、sendmail、bindなどのインストール・設定方法もなさそうだ。
コマンド集とかも・・・
サーバの構築とセキュリティーを解説した本のほうが良いと思う。
萌え萌え目当てに買うと後悔するかも…
>326
本やネットの情報を読むのも良いが、自分のPCを1台使って
気が済むまで実際に何度も失敗して体で憶えた方がいいよ。
分からないことがあるたびに本やネットで調べた方が良い。
最初はOSのインストール本かな。

目の前にあるPCがセットアップ出来なかったら
リモートでするのも無理だよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 07:36
ところでさくらの専用サーバーってOSはウインドウズでやってくれるのかな?
別にルート権限は要らないんだけど。
ストリーム考えたらウインドウズサーバー使いたいところだ。
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>332
winなんんか使うな。ライセンス代もかかるし。
Unixでもストリームできるだろ!
みんなバックアップはどうしてるYO?

毎日のようにFTPで落としてるの?
336332:03/04/28 12:50
>>334
はぁ?
Helixに比べたらWinServerのライセンス料なんてハナクソみたいなもんだぞ?
スタンダード版だと同時アクセス60しか出来ないし。
>>332
さくらのHPに以前、Windowsは応相談と書いてあったような。
今はその記述は消されているが、頼めば不可能ではないと思う。

ただ、Windowsは頻繁にパッチが出るから、Administratorが絶対に必要。
パッチあてを毎回代行してもらってたらとんでもない出費になるよ。
作業用に GUI 環境が必要になるから、2000 Server で Terminal Service
のインストールが必須。

それでも、リモート操作だけでWindowsUpdateとかリブートとかをするのは
個人的には怖いから、月2万出していいならハウジングにしたいところ。
持ち込み用の1U鯖(中古でいいんでしょ?)を安く入手できるかどうかと、
池袋まで通える交通費が出るかどうかが鍵だね。

…まあ、自宅に光が引ければそれが一番安上がりだと思うが。
>>256

・遅くない?
特に遅くない

・対応どう?
トラブル対応はよくない
てか、悪い

・納期はどれくらいだった?
入金後即日

・セキュリティ対策してる?
もち

・請求に問題ない?
特に

・初期のインストール状態は良い?
悪くない
FreeBSDだとportsが入ってないのがちと面倒かも


正直、トラブル起きたときの対応が悪すぎなんで
商売で使いたい人は、きっぱりやめとけと言いたい
ただ価格以上の価値はあると思うんで個人とかにはお勧め
>>338
> FreeBSDだとportsが入ってないのがちと面倒かも
ま、バイナリのパッケージで用が済む人も少なくないからね。
/usr/ports だけで 856MB あるから、20GB の人にはきついだろうね。

> 正直、トラブル起きたときの対応が悪すぎなんで
技術的にはめったなことじゃコケないんだけど、人的トラブルで
こんがらかったときの対応は確かによくないね。俺はさくら内部では
「以前にご迷惑をお掛けしたお客様」ということでマークされてるらしく、
その後は今のところ特にこれといった問題は起きてないが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 06:34
>>338
cvsup -g -L 2 /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile -h cvsup.sakura.ad.jp

portsなんてナマモノなんだから最初から入れてあっても無駄だろ。
cvsupが最初から入ってるんだから自分でやればすむことだ。
#マヂレスかこわるい?
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
最初に何が入っていようがいずれ自分でうpデートしないといかんからな。
それが専鯖。
やっぱハードが壊れたら復旧にかなり時間かかるんですよね?
(バックアップは別料金だから、予備HDDで一発交換ってわけにいかなそう。)
システム復旧には1日はかからんでしょ。
データや設定ファイルの復旧は、HDDを1台増設してそっちに
バックアップしておけば良い事…
RAID1でHOTSPAREが一番安くて楽。HDDぶっ壊れても自動復旧。
RAIDはデータが吹っ飛ぶと、同じように2台目のデータも吹っ飛ぶので個人的には却下。
347337:03/05/04 02:53
専鯖にWindowsを入れる件だけど、鯖のOSはRedHatかFreeBSDにして、
VMWareでWindows動かすのって正直どうなの?
ハウジングで月々2万円取られるよりは安上がりだと思うんだが。
なんか今日電源が落ちてからFTPが今一つつながらない・・・
鬱だ・・・
うちは助かった…
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 03:26
105鯖落ちてない?
全く繋がらないんだが。FTPも駄目。

  ヽ,,.'"                      ,           ゙、 【お洒落】女の子に大人気の東京急行【お洒落】
:::::::;:::',i゙i、,_   ,.'  ,     ,   .,  ,  .:,.' .:    ',..             、 ゙、 上品・美麗な田園都市生活
. :/::::::}r'、 `゙ ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.         ',. ',
./:: :::/::. ヽ i  l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,       i,. !
'.::::::/:l::::::..  l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i  !!,'
::::::/::!:',::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l   ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|.    ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i::  j .,'
:l     `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j:::: ,'  l:,i:  ,' /
';!       ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'  ,ソ!: ,'./ おかあさま
,ヽ       ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /  /.,' ,'/ ヴァイオリンのお稽古に逝って参ります
:!          ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i::: /   / ,.シ
':',         '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"     /'i::/     /,.'
ヾ、     ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{          ,'/    ,ン゙
   ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _     /
. 、r''ヽ、     ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '
あら…とてもお上手!
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 04:57
初心者質問です。
qmailをインストールする場合、自サーバ内でDNS関係が動いていないとだめですか?
今は外部の無料DNSサーバ(メール転送付き)でドメインの表示とドメインメールの
受信をしてます。(メール送信はPCからツールを使ってます)
掲示板からメールを送る匿メールを使いんですがアドバイスお願いします。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:56
なんか、AT-LINK東京NOCが頻繁に落ちるし
(しかもこっちにとって重要な局面のときに限って落ちる!)
入局できないわりに高いので、
さくらで1Uハウジングに切り替えようかと思っているのだけどどうかなー。

主に携帯からのアクセスが多いから帯域はあまり必要ないんだよね。
共有回線+1Uラック→19,800円/月(ん?これって税込みだよね?)で、
サーバにミラーリング/ホットスワップのHDD入れて、
月イチくらいでHDD交換しに行こうかと。

どう思う?
批判でも参考になるので聞かせてくれっとうれしい。

AT-LINK、2週くらい前からネットワークが挙動不審だから問い合わせ
入れてたのに「なんともありません」とか抜かしたあげく、このてい
たらくだもんなあ。
>>355
ホットスワップで毎月HDD交換すんのかよ。(w
そんなに頻繁にかよ(w
UNIX板のバックアップスレ逝ってみろ。

ってかおまえ独自に管理出来んのか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:17
>>356
ん? 毎月交換って障害が発生するからってことじゃないよ。
日ベースでサーバ内の別ディスクにミラー、
週ベースで手元のマシンにrsync、
月ベースでRAIDミラーでディスク丸ごと持ち帰ろうってこと。
テープバックアップがわり。
ディスクのローテートもできるから、合理的だと思ってるんだけど。
神経質過ぎるか?
これでも不安なんだが。「毎週行け」ってことなのかと思っちゃったよ。
たまにはファンの音とかもチェックしたいしさ…。

>ってかおまえ独自に管理出来んのか?
実はラックサーバは直接管理したことないんだよね(笑)。
買うと高いしやたらCPUがオーバースペックなので自作しようと思ってるんだが。
作ってもってったら、ラックにはまんなかったりしてな。
>>357
だからバックアップ用途にホットスワップ使うってことだろ?
良く読めよ!

UNIX板のバックアップスレ逝けってだから。書いてあるから。

>>357
iDCの中で、おまえの鯖のファンの音なんて回りうるさくて聞こえないよ(w
360sage:03/05/12 13:47
358は何が書いてあると言いたいのか、漏れにもさっぱりわからん。
逝ってわかんないレベルならやめたほうがいいよ。。。
362sage:03/05/13 01:29
>355
さくらは全部税別だったと思われ。
1Uハウジングは初回以外に入局するのは有料
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:58
専用サーバ激安サービス
株式会社アイアイティーヴィー「AREA CUBE」

AREA CUBE for Linux Singleは、Linux Redhat7.2が実装された
サーバを「ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC」の東京国際通信
センターに設置。強力なインターネットバックボーンに高速100M
bpsにて直接LAN接続。幅広いユーザに対応できる快適なWeb環境
を実現すると共に、信頼性、安全性の高いサーバ運用が低コスト
にて実現します。

http://www.areacube.jp/
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:10
>>355
1Uは入局に一回5,000円(だっけ?)とられるので、1/8ラックとかの方が
よいとおもわれ。
それでも、50,000円+9,800円だから、2〜3台置くこと考えたら、
きっとやすいだろうよ。

ところで、ハウジング大幅値下げらしいね。
さくらの営業が資料を持って回ってるらしいが、詳細きぼんぬ。
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>364
ハウジングも競争激化してるからな。
値下げといっても公の価格があって、実は無かっただけ・・・

この辺の話し、解るやつには解る。

367360:03/05/13 16:50
>>361
いや、中華358は何が言いたいのかがわからん。
だいたい、UNIX板のバックアップスレ逝ったって、
いまさら鯖管の参考になる話はないと思うぞ。
cpioだのdumpだのtarだのは常識だし、1Uハウジングで一台だけ借りるときに
フルバックで使えるテクじゃねーべ。でテープは高杉。
塚うちもRAIDミラーユニットでバックアップ代わりにしてるんだが。

藻前ら、こういう小規模ハウジングで安価にフルバックアップとるの、
どうしてる?
フルバックは取らない。
/etcとかユーザーデータとか必要なデータを固めてscp。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:34
ビクビクしながら>>368と同じ。

鯖にハードウェア障害が発生して再構築となった場合、
さくらはハードは無償で交換してくれるけど、
ソフトは有償なんだそうな(追加アプリケーションという意味加茂)。
それに導入から年数経ていたら、同じバージョンのOSが導入してもらえる
保証もない。となると復旧にはけっこう時間がかかりそうだ。
ま、これはあたりまえでさくらが悪いわけではないのだが。

だから漏れもイザというときどうしようかと漠然と不安を感じてはいる。
その点、>>355のようにHDDミラーリングで環境を完全に保全しておこう
というのはいいアイデアなんでわ? なにかあっても正常時バックアップ
のHDDに差し替えるだけで復旧できる可能性が高い。すばやく復旧できる。

でも、そういうことができる1Uハウジングは高くつきそーだからこえー。
実際使ってるやついるのか? どうよ。
ベオウルフやってたりしてなw
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:27
専用サーバ激安サービス ウィルス駆除IT保険付き
株式会社アイアイティーヴィー「AREA CUBE」

AREA CUBE for Linux Singleは、Linux Redhat7.2が実装された
サーバを「ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC」の東京国際通信
センターに設置。強力なインターネットバックボーンに高速100M
bpsにて直接LAN接続。幅広いユーザに対応できる快適なWeb環境
を実現すると共に、信頼性、安全性の高いサーバ運用が低コスト
にて実現します。さくらインターネットユーザ救済キャンペーン
好評実施中。

http://www.areacube.jp/
371357:03/05/13 21:30
しばらくみてなかただす。

>>358
なんか話が食い違ってるような気がするが。
バックアップの話したいんじゃなくて、共有回線+1Uラックのコースって
ネットワークトラフィック的に、あるいは安定性の上で、あと入局時の作
業性とかはどーなの? って話なのだが。あと、言いたかないけどUNIX板
のバックアップスレの書き込みなんぞ、サーバ扱ってたらスタートレベル
の知識がほとんどでしょ。あそこに上がってる話が理解できなかったら、
専用サーバなんて怖くて契約できない。

>>359
えっ…。漏れわかるけど…。

>>362
えっ。税別なの…TNX。
入局時有料なのはいいです。5000円くらいなら…。
まあ、たぶんそのうち面倒になって月イチではなくなるだろうし…。

>>364
1/8ラックあったらパラダイスだなあ。
でも予算これ以上あげるわけにゃw
みんなそんなにブルジョアなのか?

>>367
貧乏1Uオンリーの鯖管の話はぜひ聞きたいです。
>>371
あれ? 357ってはじめてiDCに借りるんじゃないのかよ?

1UハウジングのiDC内で、おまえの鯖のファンの音だけ、
問題無いかどうかレベルまで聞く事はかなり難しいと思うぞ。

うちは1ラック某社で借りてるが、
特定の鯖だけファンの音を聞くなんて技は無理。

ハードウェアも遠隔監視出来る鯖買え。
ホットスワップなHDDを毎月抜き差しってのは便利かもしれんが、
それを何個も自宅(?)に保管するの?

IDE RAIDならいいわな。
>>373
家でテープに吸い出すと思われ。
っていうか、HDDを持ち歩く方が怖い。神童とか気にせんのだろうか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:31
>>375
いまのHDDは、非動作時800Gまで衝撃に耐えられるから、
ふつうに持ち歩いているぶんには問題ないよ。
>>372
1Uがはじめて、としか書いてないね。
ほかのはあるんじゃないなりか。

もれも1Uのハウジングってやったことないなりよ。
>>357 は 2U 3U 鯖はiDCで扱った事があるって事か?
タワータイプかな。

1U筐体で、回りも鯖に埋め尽くされてる環境で、
且つiDC内で特定のファンの音だけを聞き分けるなんて
普通は出来ないだろ。奇人変人だよ(w
>>357は缶詰の中身を音で見分けるおぢさん。
バックアップで持って返って来たHDDが盗まれたら・・・

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:14
専用1Uサーバ激安サービス IT保険+トレンドマイクロスキャン付き
株式会社アイアイティーヴィー「AREA CUBE」

AREA CUBE はリナックスかソラリスが実装された
サーバを「ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC」の東京国際通信
センターに設置。強力なインターネットバックボーンに高速100M
bpsにて直接LAN接続。幅広いユーザに対応できる快適なWeb環境
を実現すると共に、信頼性、安全性の高いサーバ運用が低コスト
にて実現します。

http://www.areacube.jp/
値段高すぎだし、こんなとこに書くな!
>>383

>>382
こいつのIPから割り出してる最中らしいよ。
IP制限かかるっぽ。

でも削除依頼無いから削除出来ないらしい。
削除人、監視してないのかよ・・・・・・
レンタル鯖は削除人が常駐してるぞ。
ときどき依頼もしてないレスが消えてることがある。
>>385
ひ(ry の人が「広告マルチポストは削除依頼がなくても消していい」と
発言してたからな。
387山崎渉:03/05/22 02:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:36
yamazakiage
389山崎渉:03/05/28 17:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:25
自分のところのサイトを見ていたら、
いきなり処理が重くなって、
sshも繋がらなくなりました。
こういう場合、どうすればいいでしょう?
ネットワークの問題なのか、
それとも鯖の問題なのか…?
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:55
PHPのインストールができません。
telnetでmake installしてもなぜか使えません。
さくらの専鯖だとなぜかインストールできません。
どなたかPHPインストールされた方はいますか?
ログは?
さくら千鯖のせいじゃなく、お前の頭のせいだってことに早く気付け。
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>393
クラシック、freebsdでPHP、GD、MySQLインストールできたよ。
やり方は・・・もう忘れました^^;
>>393
Apache、DSO使えるようになってる?
COOlで驚愕の事実を知った者ですが、来月からさくらに乗り換えようと思います。
お手軽な金額、CGI(sendmailとかSSI、htaccessとか)が割と自由に使えるのが魅力的。


つかCOOL糞杉。
【ユーザー無視】COOL【事後承諾でシステム改悪上等】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1054960630/
   
ここは、専用鯖のスレなので、もしさくらWebの話題だったら、
叩かれる前にそっちのスレに行こうね!
>>402
( ´_ゝ`)フーン
いつのまにかWebminが標準で搭載されてるようになったのか
PHP入ってないと思ったら動作までしてた。
あわてて止めた。
なぜ止める?
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:18
さくらの専鯖、ベーシックAに申し込みをしようと思うんだけど、どうなんだろう?
そんなに悪くないなら問題ないんだけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:59
やめとけって
409407:03/06/24 19:42
そんなに悪いのか・・・?

あんまり悪いように思えなかったんだが・・・。
>>408
悪いところの詳細キボン
>>407
俺も、知り合いがイイっていってたから申し込む予定だったのだが……
>>408 詳細よろしこ
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:37
>>410-411
全スレみた?
408はさ…他のレン鯖業者なのさ。
まあ、悪い所が無いとは言わないが、サポートは何処も似たり寄ったりだし
価格と内容を考えるとかなり安いと思う。
ただ、鯖を管理できないような初心者なら本当にやめとけ。
さくらは国内最高のレンタル鯖だよ。
AT-LINKもBIG-ServerもPROXも目じゃないね。
だから>>407は安心して借りるといいよ。
>>414
禿げそう
禿同とうったつもりが。。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:21
大阪収容で3台借りてます。
今落ちてます(泣)
どうやらさくらのルータがおかしい模様。
昨日もこの時間帯にルータが原因で落ちたって障害情報に載ってた。

最近まで全然障害なかったのに、
また悪いくせが復活か?
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:22
ああやっぱり。漏れだけじゃなかったか > 大阪収容サーバ
フカーツした。
420419:03/06/28 01:32
障害時間は1:10-1:25くらい?
ウチはまだ落ちてます。22:00頃確認〜継続中
422419:03/06/28 01:43
明日も同時刻に障害が発生するほうに100ペリカ
424419:03/06/28 23:08
パーソナルを一年使ってるけど、
去年秋に電源障害で2時間止まった、
という以外は大きなトラブルはないです。

が、この電源トラブルはどういうわけか障害情報の
ページに載らなかった。メールで問い合わせたら電源障害を認めた。
上記みたいな十数分のネットワーク停止は報告するのに、
電源障害みたいな重大障害を報告しなかったのは謎。
単純に影響範囲が小さかったから載せなかったのか、
さすがにデータセンタが給電停止やらかしたと報告するのを
ためらわれたのか、それとも最近になって正直に障害を報告することに
方針を変えたのかは不明だけど。

月1万円のコースにしてはイイ線いってるんじゃないですか?
趣味や、一年間のダウンタイムが数時間に達しても困らない事業に
使う分にはそんなに悪くないと思われ。
425419:03/06/28 23:16
上記はあくまでも10Mスタンダード(旧パーソナル)ね。
100Mとかプレミアムとかは、回線速度以外にサービスグレードの
違いがあるかどうかはよくわからん。
>>425
100Mプレミアムだと、営業対応してくれる
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:56
age
さくらの専用サーバを借りたのですが、index.htmlを呼び出すと必ず文字化けしてしまいます。
どうすればいいんでしょうか。
>>428
そういう人は頼むから借りないでください。
同じIPブロックにいるかもしれないと思うと恐いです。
>>428
安いとそういう香具師が居る。

>>429
不安なら高いプランへ逝け。
>>429-430
10Mプレミアムは快適快適。
なにせ、使い倒し厨房や、ドキュンエロサイトが居ないから、気分的にも
違うよ。(藁)
ダウンする事も少ないし。
専鯖借りた人って、独学で全部やってるの?
それとも仕事とか、学校とかでかじってる人?
漏れは独学じゃ。
折れは勘じゃ
勘かよっ

>>433
独学って、参考にした本とかサイトとかある?
>>435
さくらのサポートページはイイ!
Googleなんかで検索してても、けっこうたくさんヒットするよ
>>436
そっかぁ、ありがとう
勉強して頑張ろう〜
借りるまで先は長そうだ…
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:49
ありゃりゃ〜さくらで借りるの?
あんた冒険家だねぇ。藁
439433:03/07/08 07:10
>>435
■できるLinuxインターネットサーバ編(インプレス)
今まで何冊か本とか買ったけど、思った事は、サーバの構築や運営関係を
総合した本では、上っ面の事しか解らないので、それだけではダメっぽい。
Apache、BIND、等を専門的に扱った本がやはり追加で必要だと思う。
この間、ソフトバンク発行のさくらの社員のOIくんが書いたBSDの本を
買ったけれど、結構役にはたちそうだけれど、本の書き方が自分だけ
解っちゃっているタイプなので、初心者にはさっぱり解らないと思う。
初心者はさ、シェルでログインしてからそれをするまで、全て書かなきゃダメさ。
さくらはロリぽのおかげでさらに品を下げたな。w
>>438
だって手が届く価格帯なんだもん
>>428
Apacheのバージョン下げれ。
鯖管理は慣れると面白いもんだよ。
>>443
生ログ見てハアハアできる?
>>442
AddDefaultCharsetすりゃいいだろ
わざわざ踏み台増やすような対処教えるか
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 01:13
Celeron 2.4G 鯖は SiS651 を積んでるみたい。
おかげで ata がこんなかんじ。

atapci0: <SiS 5591 ATA33 controller>

デバイス ID 追加すりゃいいようなもんだけど、ミスったらやだなぁ。
いっ…いつスペックアップしたですか〜っ!!
半年でこれでは、ムチャクチャ損した気分。
OSもかわったよな、折が申し込んですぐ・・
ざまあみやがれ(^∀^)ゲラリ-ニョ
さくらはん…商売人ならユーザーに顰蹙買うような事してはあきまへん!。
CPUだけでも替えなはれ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 02:13
>>447,450
普通のPCだって半年も経ちゃ(2回ほど)モデルチェンジするだろ。
>>446
http://www.sakura.ad.jp/services/product/1u/srs1u.html

これの社内利用だろ?
SiSはなんかイメージ悪い。

電源やファンにはこだわってます、とかいてあるが>専鯖のページ
>>453
あれ?運用系の板落ちてるね。今現在。
>>452
余った専鯖を売って原価回収。
・・・しないか。
専鯖のページで写ってる 1U 筐体はかっこわるい。
あれじゃ買わない。
456山崎 渉:03/07/15 11:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 19:02
サーバー契約してから、使えるようになるまでに
最低限やっておかなければならない事はなんですか?
広い心でおしえてちょ。
and age
TTSSHのインストール。
もれはTTSSHよりPUTTYをお勧めする。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:19
専鯖借りるなら知識持ってやれよ、おまえら!

>>457
教えてくんにゃ専鯖なんて無理だよ。
どっかの会社の保守契約でも結べ。ゴラァ!!
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462457:03/07/17 00:13
>>458 >>459
早速調べてみます
>>460
みんな最初は初心者なんだし。
あなたもまったく誰の助けをうけなかったわけじゃないでしょ?
だから教えてちょ。
and age
>>460
狭い心の人…藻前が保守してやれ!>タダで
>>462-463

市ね。

確かに最初は初心者だよ。
だが初心者が契約スンナ。知識つけてから契約しろボケ。

お前みたいなド阿呆が立てた鯖が踏み台にされるんだよタコ。

あと教えてクンと初心者をごっちゃにすんな、糞ガキ。
>>464
釣られてみよおっかな〜(藁
466457:03/07/17 01:11
だからそうならないように聞いてんジャン。
でもあんたには聞いてないから無視してくれて結構。
457さん
管理できないなら管理してくれる人を探すしかないです。
勉強しながら…というのはちょっとマズ-です。
さくらに相談してみてはいかがでしょう。
さくらユーザってこんな人ばっかり?
鯖は広くても、心が狭いユーザなんてオチは寒いな。
469457:03/07/17 01:48
>>467
本当にだめなら解約するつもりです。
でも、できないからあきらめるっていうのは主義じゃないんです。

自分でも調べていきますが、いかに目的に早く到達できるか、
理想とか根性論ではなく、1つの方法として2chに書き込みを
してみました。

ですから、なるべくご迷惑をおかけしないよう、
まず、最低限必要なことだけでも聞いておいて、
最初にやっておこうと思っております。

私のような人が他にもいるかもしれませんし、
そういった方にも、私の質問が役立ってもらえれば、
全体的に健全な方向に進むのではないでしょか?

私が言うことではないですけど・・・
>>469
1. OS のメンテ。パフォーマンスとかセキュリティ−とか。
2. アプリケーションのメンテ。パフォーマンスとかセキュリティ−とか。
3. 日々の運用管理。ログ取ってごにょごにょ。
4. 料金を支払うために稼ぐ。お好きにどーぞ。
>>469
>最低限必要なこと
・ローカルに自鯖をたてる
・入門書を買う
・質問は具体的に
>>469

だから勉強してから鯖使えつってんだろ糞ガキ
↓そろそろ457がジサクジエンを開始します
474457:03/07/17 19:03
もういいや。
>>474
んー、借りてみて、実際に勉強しながらってのもいいと思うんですよ。
もし仮に他所に迷惑をかけたとして、その責任を取るのは実際あなたであるわけなので。
その代わり、誰よりも知識に貪欲であってほしいとは思いますけど。
457よ、あきらめろ!
ここは472のような癌細胞野郎が常駐する掲示板だ。
広い心の人も少なからずいるが、癌は撲滅せんかぎりどうにもならん。
安い中古マシン一台買ってきて、自宅でやれよ。
VMwareの評価版という手もあるぞ
30日もやれば気が済むだろ
むしろ癌細胞は教えてクン
>>475
>もし仮に他所に迷惑をかけたとして、その責任を取るのは実際あなたであるわけなので。

責任云々の前に他所に迷惑掛けんな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:03
>457

とりあえず借りなさい。
運用と同時に設定しなくてはいけない事を
順番に書いていくから。
設定が終わった時に初めて君のHPが公開出来るようにするよ
まず同一構成のpcを用意しろ。
dmesgでわからなければ桜に聞け。
まずはそれからだ。
>>480
あなたのサイトは他所に迷惑をかけていないとでも思ってらっしゃる?
いとおかし。
>>482
自分はそうやったの?
>>481
激しく期待。
自分も借りる前の勉強中な段階なので参考にさせてもらいます。
てことで、>>457は早く借りちゃってください。
別にいいだろ。
素人が鯖借りても。

踏み台が増えるだけだし、被害者ヅラした加害者相手に損害賠償でウマー。
487457:03/07/18 19:33
実は1ヶ月くらい前にかりちゃってたりします。
DNSでいきなりつまずきましたが、何とか見れるようにはなった。
でもそこまでで途方にくれておりますた。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2095&KEY=1034283698
が参考になるかと思ったんだけど、よくわからんぷ。

  さくら専用サーバ奮闘記 〜出会い〜
次スレのスレタイは
「さくらタソの専用サーバ(;´Д`)ハァハァ」
にしよう。
>>487
それだけじゃわからんだろう
実際にどんな目的があってとか、何をしたくてとか、
そゆとこから書いていかないと>481も困るだろうに
私は先々週から鯖借りています。
linuxについてはあまり詳しくなく、またなかなか時間が取れないのに
自力でWeb鯖を作ろうとしています。(^^ゞ
取得済みのドメインを使ってWeb鯖をつくるには、まずBINDの
設定が必要なのは分かったのですが、どうすればいいのやら、
ぐぐってみたり、過去ログ見たり、参考書を買ったりしていますが、
まだ設定方法がよく分からず。
とりあえずTeraTerm+SSHでログインできるようにして、FDcloneを
入れたりmifes体験版を入れたり遊んでいます。
なんだか昔MS-DOSver3.3の頃のautoexex.batとかで悩みながら、
でもそのおもしろさを楽しんでいたころを思い出すようです。
仕事から帰ってからの設定なので、時間が余り取れなく
ぱっぱとできないけど、ひとつひとつWEBや2chや参考書などを
参考にしながら、linuxを自分の思い通りに設定して
使いこなせればいいなぁと思うこのごろです。

>>492
やっぱ、Linux選ぶのね…別に良いけれど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:54
*********************************************************
ココから >>457 と最近契約した管理者に必要な設定を教えよう
*********************************************************
457はこれから何をしたいのだ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:55
>>457
TELNETは閉じたか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:59
>495
いきなり閉じたらまずいだろ

SSH(22)のポートをまず開け
497ドレッドハット:03/07/19 17:01
TELNETとかSSHとか言う前に
不必要な穴が何で
必要な穴が何かを教えれ
Linux板でやれ。
>>492
まず自分のパソコンに>>492と同じように
Tera Term Pro + TTSSH を入れろ
入れ方は↓
http://www.fan.gr.jp/~ring/doc/ttssh.html
>>498
ココでやっても良いと思うよ

初心者がいきなり桜契約してるの分かったんだから
やらなくちゃいけないことを早めに教えたほうが
みんなにこれ以上の迷惑かからんだろ。

桜HPのサポートページだけじゃ情報不足だし
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1013764080/l50
このスレを再利用しない?
やべえ、このスレ超あつい
便乗で勉強させてもらおう、、、と茶々入れ御免
という事で、
>>457 と 最近契約した人は
>>501 が探してくれたスレへ移動してください。
504初心者様:03/07/20 01:03
            i⌒i
             | 〈 
      ∧_∧ / .フ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´_ゝ`)/  |    < オラ、とっとと講義を始めろや
    /.     /  ノ      \____________
   / /\   /   |
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ____
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \
  ||\..            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
>>504
移動だよ
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>504
506:03/07/20 20:11
値段高けーよ。
>>506が見えないんだがw
>>507
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:56
こんなんだれがつか運や

ベーシックX NEW!
\ 298,000- \ 0- Xeon 2.8GHz×2
(デュアルCPU) 2GB 120GB
>>509
xreaとか?w
できれば3.06のがつかいのだが・・・
512domodomo:03/07/29 20:55
さくら専用サーバ利用者のdomodomoです。どもども。
さくら専用サーバの運用の実体験録をレポートしようと思います。
さくら専用サーバ固有の事項でいろいろ苦労したり悩んだ事もあ
ったりしますので、少しでもその経験が社会のお役にたてればと
思いまして。
さくら専用サーバに固有の事以外のことも含めてメモっていこう
と思います。
513domodomo:03/07/29 21:05
申込→初回入金して数日すると、
メールと郵送で下記の内容が通知されます。
・サーバのIPアドレス
・rootのパスワード
・管理用ユーザのパスワード
514domodomo:03/07/29 21:15
まずはブラウザでWebサーバが動いているかどうか確認。
サーバのIPアドレスが202.xxx.yy.zzzとすると、
http://202.xxx.yy.zzz/
を確認。
515domodomo:03/07/29 21:20
次に手許マシンにsshクライアントをインストール。
・Uni*系な方・・・・sshまたはopensshパッケージを。
・Windows系な方・・・puttyまたはttsshを。
▼puttyの場合(セキュリティマニアな人向け)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/
▼ttsshの場合
ttp://www.fan.gr.jp/~ring/doc/ttssh.html
516domodomo:03/07/29 21:30
で、次はサーバ側のセキュリティ強化設定。
・telnetdを止める
・/etc/hosts.allowと/etc/hosts.denyを設定
・サーバに不要なパッケージを削除
・aptの導入(アップデートを簡単に)
・nmapの導入(開いているポートをチェック)
等々。
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518domodomo:03/07/29 21:38
telnetサーバの止め方

1.xinetdの設定で止める
 /etc/xinetd.d/telnet
 の disable = no を disable = yes に変更
 →chkconfigを使う方がベター?

2.telnet-serverパッケージそのものを削除
 # rpm -e telnet-server↓
 を実行(↓はEnterキー押下、の意)

※今後もほぼ絶対不要で、必要になったらいつでも再インストール
できるので、パッケージごと削除を推奨。
>>518
このスレはごく一部のブルジョワしか
見てないからsageで書いてくれ。
520domodomo:03/07/29 21:58
▼sshだけを通す設定
/etc/hosts.allow
sshd: ALL

▼それ以外は全て却下
/etc/hosts.deny
ALL: ALL
521domodomo:03/07/29 22:00
不要なパッケージの削除はrpm -e パッケージ名↓で。
(例)# rpm -e telnet-server↓
依存関係が表示されて削除できない場合は表示された
パッケージ名から順に削除。
522domodomo:03/07/29 22:04
523domodomo:03/07/29 22:05
▼パッケージのupdate/upgrade
# apt-get update↓
# apt-get upgrade↓
524domodomo:03/07/29 22:06
▼nmapの導入
# apt-get install nmap↓

▼nmapで開きポートのチェック
# nmap localhost↓
または、
# nmap 202.xxx.yy.zzz↓
525domodomo:03/07/29 22:15
カーネルも?
$ sudo apt-get install kernel↓
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
Package kernel is a virtual package provided by:
kernel-smp#2.4.20-19.9 2.4.20-19.9
kernel-smp#2.4.20-18.9 2.4.20-18.9
kernel-bigmem#2.4.20-19.9 2.4.20-19.9
kernel-bigmem#2.4.20-18.9 2.4.20-18.9
kernel-BOOT#2.4.20-19.9 2.4.20-19.9
kernel-BOOT#2.4.20-18.9 2.4.20-18.9
kernel#2.4.20-19.9 2.4.20-19.9
kernel#2.4.20-19.9 2.4.20-19.9
kernel#2.4.20-19.9 2.4.20-19.9
kernel#2.4.20-18.9 2.4.20-18.9
kernel#2.4.20-18.9 2.4.20-18.9
kernel#2.4.20-18.9 2.4.20-18.9
kernel-smp#2.4.20-8 2.4.20-8
kernel-bigmem#2.4.20-8 2.4.20-8
kernel-BOOT#2.4.20-8 2.4.20-8
kernel#2.4.20-8 2.4.20-8
kernel#2.4.20-8 2.4.20-8
kernel#2.4.20-8 2.4.20-8
You should explicitly select one to install.
E: Package kernel has no installation candidate

$ sudo apt-get install kernel#2.4.20-19.9↓
526domodomo:03/07/29 22:21
▼nmap実行出力結果例
$ nmap localhost↓
Starting nmap 3.30 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2003-07-29 22:19 JST
Interesting ports on localhost.localdomain (127.0.0.1):
(The 1640 ports scanned but not shown below are in state: closed)
Port State Service
22/tcp open ssh
80/tcp open http
443/tcp open https
10000/tcp open snet-sensor-mgmt
Nmap run completed -- 1 IP address (1 host up) scanned in 0.435 seconds
>domodomo

いろいろ説明してくれてありがとう。
でも Linux 使ってるんだね。

こんどは FreeBSD で説明お願いします。
こっちにも先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
    サーバー管理者になりたい    
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1013764080/
もよろしくです。
パケットロスが多いて本当?
おいおい、最初で最後だったはずのクラシックサーバ、
また募集してやいませんか?w
あら、なんでだ〜
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:35
100Mスタンダードって、実際何M出てますか?
朝は50Mbps出る。たまにもっと出る。
夜はやや遅くなるが、20Mbpsを下回ることはない。俺の借りた鯖に限っては。
ただ、同じIPブロックでアダルト系が目立つのが嫌。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:49
20Mも出るんですか。
結構、コストパフォーマンスいいですね。
プレミアだと、最低50Mくらい出るのかな。
でも、高い
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 18:44
さくらって、最低利用期限?ないよね?
翌月解約してもOKだよね?
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>535
2ヶ月分前払いじゃなかった?
初期費用がそれなりに。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 09:32
>>534
100Mプレミアムなら、98.2Mbps出てるそうでつ。
そんなグラフが、投稿されてた。
帯域コスト効率から考えると、さくらの専鯖はかなりイイようだ。
ベーシックXでも借りてみるか?
再販でもするの?
お前ら金あるんだな。
貧乏人の俺は海外の49ドル専鯖。
すいませんが参考までにお伺いします。

エロゲーメーカーのHPをベーシックBスタンダードで考えております。
当然アダルトコンテンツであることと容量の大きいファイルの設置となります。

これを選ぶか、それよりも(数が少ない)アダルト可で
高速回線なレンタルサーバーを選ぶかどちらがよろしいでしょうか?
スタンダードなら社内に詳しい人間がいるかどうかによる
linuxなんてつかってるんじゃNeeeee
って、ほら赤帽はサポート1年しかしてくれねーから、後々面倒にならないか?
最近BSDしか使っていないのでよくわからんけど。
さくらの10プレミアムを借りようと思っているのですが、知識がほとんどありません。
借りる前に、勉強しておかねばならないことはどのあたりになりますか?
OS(LinuxかBSDか迷ってます。)を勉強すべきなのか、Apacheを勉強すべきなのか。。

自宅に同じ環境をそろえて勉強せよとはよく聞きますが、Windowsについての解説ページ、
解説書はよくあるのですが、当方Macメインなのです。
Mac OS Xなので、FreeBSDベースのOSで、Apacheも入ってるのですが。。

専用サーバー借りる理由は、レンタルサーバーでは容量(1GB)が足りなくなったせいです。
仕事でwebサーバーとして使うつもりでいます。
>>547
当然、鯖で使うならBSDじゃな。
Apache勉強するより、最初は管理方法とセキュリティーじゃな。
>>547

>知識がほとんどありません。

そういう奴は借りないほうがいいんじゃない? まじめに。
素直に共有サーバーにしておいたほうがいいよ。

どうしても専用で借りたいんだったら、まず手元にあるPCに
Linux なり FreeBSD なりを入れて勉強してからのほうがいいよ。
まわりに迷惑をかけない自身がついてから借りたほうがいい。

550547:03/08/03 21:07
>>548,>>549
れすありがとうございます。

>どうしても専用で借りたいんだったら、まず手元にあるPCに
>Linux なり FreeBSD なりを入れて勉強してからのほうがいいよ。
もちろん、勉強してから借りるつもりですが、
>>547でも書いたんですが、Macでそういうことが書かれている参考書や、
紹介されてるサイトが見当たらないんで、ちょっとこまってます。

Winも、持ってはいるんですが、古いし、ノートだし、マウスないし。。。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:58
さくらの専用サーバクラシックをカードでサインアップしようとしたのだが
何度やってもエラーが出てしまう
「不能理由
サーバーエラー
T09 / 」
と出るぞ
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>550
使ってないなら、その古いノートで全然いいと思うよ。
549に怒られそうだが、オレも知識なしで始めたけどどうにかなったし。
金払ったから、やめるにやめられなくてw
>>550
容量だけの問題なら
今の共用サーバもしくは他のところを
もうひとつ借りる、ということも出来ますよ。
というか、その方が確実なような。

ついでにサーバの管理を勉強したいというなら
専鯖挑戦でもいいとは思いますが。
555547:03/08/04 11:05
>>553
あまり調子が良くないのです。(^^;
新しく買って勉強した方がいいのかも。。

>>554
複数借りてます。今メインの1GB以外にも、4こ借りてます。
利用できるドメインの数が限られていたり、インストールしたいモジュールがあったりで、
ちょっと共有では辛いんです。

もちろんサーバーの管理を勉強したいというのもあります。
仕事柄、いつかやらねばならないと思っていましたし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 16:35
テスト
テスト禁止!
https://www.nttpc.co.jp/contact/arena/solo/type_e/cam.html

10プレミアム
ならどっちが良いか悩んでいます?
どうでしょう?
>>558
ブランドにこだわるならNTTPC。
コストパフォーマンス(高性能・低価格)なら、さくら。
自分で決めてちょ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:55
NTTPCて初期費用とかオプションとか高いし
総合的に考えればさくらの方がいいんでないの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:20
まあ、NTTPCのは使った事が無いからわかんないけど・・。
とりあえず、さくらの専鯖で困ったことは無い。
参考まで・・。
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:31
NTTPCの専鯖使ってものすごく困った事はあるが
さくらの専鯖で困った事は今のところない
むしろ回線はさくらの方が早い感じ。
>>561-563
典型的な宣伝だな(w
だってここさくらスレだし
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 01:02
>>560
とはいえないな
http://www.sakura.ad.jp/services/option/mtn/mtn.html

たけえよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 09:13
さくらユーザです

>>566
たしかに,オプションは高いね.
初期費用と,基本的なランニングコストでさくら選んだけど,
何かあったときのこと考えると,ほかの方がいいかも.
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:32
激安再販の用途でクラシック借りた。Webmin入れるならポートを
変えると思う。telnetで使うときだけwebmin startしたら安全じゃね?
まんどくさいけど
570shizugen:03/08/08 00:55
>>566
で、きみは特にどの保守サービスを利用するんだね?
571shizugen:03/08/08 00:56
>>569
そんなに安くしても元が取れるか心配だ。
sageよっと。

>>571
最低100人は詰めないとコスト回収すらできないねー。
5731:03/08/08 09:17
>>564

559と561は漏れの書いたものだが、何か?
さくらの専鯖で困った事が無いと書いただけだが・・・。
(久しぶりに書き込んだのに、この板だとすぐこれだ・・・)

>>566-567

実際、さくらの保守は高いのか?
少なくとも、俺の考えていた部分ではNTTPC方が高かった。
(ソフトのインストールといざというときの復帰作業)

ちなみに、さくらも含め、PROXやAT-LINKならソフトのインストールが充実してたが、
NTTPCはあまりやってくれない。
ここが、正直、中堅会社と大手会社(会社の規模として)の違いかと思った。

まあ、推薦・批判の際には、「なぜそう思うのか」をはっきり書いてもらった方が良いだろう。
574567:03/08/08 10:15
>>573
>少なくとも、俺の考えていた部分ではNTTPC方が高かった。
>(ソフトのインストールといざというときの復帰作業)
同意.

実際,漏れもさくらのサーバで困ったことはないよ.
さくらで困ったことといったら,土曜日にマシンのreboot(無料)お願い
するのに電話窓口が休みで,メールしか連絡する手段がなかった
から,いつしてもらえるか心配したことくらい.
 その時は,朝8時くらいにメールして,昼前に作業完了のメールが
来た.
 あと,確かお盆休みで電話窓口休みがあったような.
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:43
リブートお願いして、HDD書き込み禁止モードで立ち上がっちゃった場合はどうすればいいのでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:47
>>575
HDDを交換してください。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:01
さくらの専用サーバって再版可なの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:22
>>575
じょえですか?w
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:49
>>578
じょえってなんでつか?
>>577
再版可だ。
エロも可だ。
>>575
自スレで質問しとけよ!○○さん
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:26
>>581
自スレってなんでつか?
583>>543:03/08/08 23:28
海外49ドル鯖ってどこ使ってるんですか?
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>583
腐るほどあるよ。
ttp://www.server4you.com/us/
そろそろ、本題に戻しませう・・。

さくらの専鯖を3台借りてるんですが、一か月無料キャンペーンが
もうすぐ終わってしまいます・・。
どっちみち、9月か10月にもう2台ほど借りる予定なんですが、
8月中に押さえた方が良いでしょうかねぇ。

初期費用だけはらって、一か月無料のまま立ち上げ時期を遅らせてくれたり
しないんだろうか。
こういう時ほど、納期を遅らせてほしいと思う時は無いですよね。
100MBPSを240に割って月6000円とか出来ないかな?
さくささん見てたら見当してお願い!
10MbpsのBEの方がいいだろ
今気づいたけど初期料金無料の鯖はだめかもしれん。
10Mスタンダードが10Mを12分割するのに対し、初期料金無料鯖は24台で10Mbpsだ!
よくみないと申し込んじゃいそうだ!
開業の為に安さと信頼を考えさくらのクラシックにした。
そもそもクラシックのマシンは低性能。置くサイトもそんな高負荷な所が
集まるとは思えんから24台でも俺は結構だよ?
最初のマネーフローさえ起きれば後から高性能鯖を買えばいい。
スペック一辺倒で考えず本質を見極める事が大事だ
>>590
使用感はどんなかんじですか?アクセスが集中する時間帯はどうですか?
>>591
まだ未使用。来週あたりから再構築始めるよ。
最新ぞろいでいくか実績はそこそこある穴ありバージョン使うか思案中。
特にApache2.0.47とPHP5入れるかどうか悩む
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 03:00
デベロッパーツール軍はどの程度まで入っているんですか?
gccとkylixで十分でしょ
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 03:03
教えてくれてありがとう。今度借りる!
(ライブラリがもしも足りないと後々面倒かなぁ・・・気になるなぁ・・・)
さくらじゃないが自鯖のRed Hat9 ベースで最新デーモンを入れまくろう
としてたらライブラリの整合性がマズくてそろえるのに苦労した。
いまからでも調べて用意しておく価値はあるかも。
まず最新OpenSSLにはlibcrypt等を更新する必要があった。
Apache2.0.47を動かすにはPHP4.2.2では何かマズいようだった。
Proftpd1.2.8は問題なかった。PHP5はlibphp5.soを生成するには何か
問題があるようなので保留して4.3.2を入れた。
いまそのその辺の整合性をテスト中。せっかく金だすんだしパリっと
させてやりたい
597586:03/08/09 15:59
>>587
確かに、6000円とは言わないけど、8000円くらいにしてくれれば嬉しいね。
なので、初期費用無料サーバというか、改定前のスペックのやつは値下げして
恒久的に提供してくれたらうれしいなぁ・・。
589氏の言うように、初期費用は無料といえど、10Mスタンダードサービスと
比べると見劣りしちゃう。

初期費用無料で月々8000円なら、最低位サービスとして利用する人もいそうです。
もち、アダルト禁止。なんなら、帯域制限 or 転送量制限あってもイイです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:44
さくらの専鯖を検討してます。
みなさんは、DNS(プライマリ、セカンダリ)はどうされてますか?
1.プライマリ、セカンダリ共にさくらに依頼
2.プライマリは自サバで運用し、セカンダリはさくら等、他に依頼
利点などあれば、伺いたいです。
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>591
あまりやってはいけないが、
回線をほぼ占有するくらいまでいってしまったことがある。

営業に聞いたら、物理的な制限(LANケーブル)だけで
回線を共有といってもハブでつないであるだけだから、かなり自由だとか。

最終的には、同じグループの鯖次第ということになるよね。

マシンとしては、転送量が増えてくると処理がのろくなるだけで
perlとかが多用されていなければ十分使えるね。
>>586
そんなに金の工面がつかないなら、やめとけば^^
602>>600:03/08/09 23:48
マジでエロ鯖とかと当たったら死にそう。
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
遅くてもサポートに連絡すれば数日で解消してくれる。
収容換えをする事も在ると書いてあるし。
http://www.sakura.ad.jp/services/server/
スタンダードでも、永遠重いままという事はなさそうだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:50
せこいことせずに100MBPSに120人直接(10通さずに)ぶら下げて欲しいよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 01:21
最近、申し込んで
webminにfilesysytem backup が無いんだけど
使用ですか?
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>605
それは逆にやだよ。
100Mでも月10万エソなんだから、かなりやすいんじゃないかな。
>>606
filesysytem backup てなんだ???
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:48
webminバージョン 1.100 が最新だと思うけど
[システム]に無い?
無ければ[Webmin][Webmin設定]Webminモジュールから設定できると思う
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 13:14
PuttyでSSH2でログインしていたのですが、ある日パスワードを入力した瞬間に
puttyの画面が消えると言う現象が始まりました。
通常webminとSSH2で作業を行っているのですが、何が原因やら見当もつきません。
同じような現象に出くわした方いらっしゃいますか?
TTSSHでも同じような現象が起きて、結局わけのわからないまま、puttyに
替えた次第です。 もし何かわかる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

それと、自分のサーバーのセキュリティーの目安と言うのは
どうにかしてわかる方法ってあるのでしょうか?
例えばこれくらいなら、サイト公開しても大丈夫だろうとかいうもの。
そんな目安もあったら合わせてお願いいたします。
613606:03/08/10 13:57
>>610
ありがと
バージョン1.100なんだけどないですね〜
「モジュールの再割り当て」では、「システム」の中にあるはずなんだけど
どこに行ったんだー!!
かわりに「LDAP Users and Groups」でのあるのですが・・・

みなさんは、どうですか?
>>612
接続拒否されてんでしょ。認証はねられたとか。
詳しく知りたければ、適当な端末から-vつけてログインしてみ。
>>612
TTSSHはSSH2未対応だよ。
616612:03/08/10 21:18
>>614さん
認証はねられているのですか。。。
適当な端末と言ってもメインのPCしかないのでどうすることもできないっすね。
webminはloginできるのですが、それでどうにかなりませんか?
>>615さん
TTSSHは確かにSSH2に未対応ですね。
しかしTTSSHでlogin使用とした時の状態(画面が消える)とputtyの状態が同じでして。
事の詳細はTTSSHでloginできなくてputtyにして、SSH2で利用していました。
しかしxinetdで
# chmod 600 /etc/xinetd.conf
# chmod -R 600 /etc/xinetd.d/
の作業を行った時辺りからin出来なくなったと記憶しています。
その辺で作業を間違えたかしたのかな・・・。
その後outしてまたinしようとしたら、puttyが消えると言った現象が始まりました。
一応サーバー設定は
ttp://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/crack/soho/soho/
ここ見ながらやっているんですよ。 どうしたらいいんでしょうか・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:28
最初、popサーバ入ってないの?
Webminでログインは出来るよな?
[その他][ファイル マネージャ]で
設定ファイルを見直してごらん
619612:03/08/11 12:29
かなりwebminは使えるものですね。
実際ファイルの操作までできてしまうんですね。
これで説明サイトと同じ設定をwebmin上で行えば問題ないみたいですね。

>>618さんどうもありがとうございました。
Webminは色々出来るんですね。

逆に言うとWebminで出来ない事に何があります?
それが分かればWebminをメインに使い時間短縮して
余った時間を2chに使いたいです。
>>616
cygwinいれてみれ。

つーか、おぼろげにでも原因がわかっているのなら、
まず元に戻してみるべし。
怖い人に怒られちゃうよ。
えーいパパイヤ、頭が邪魔だ!
623622:03/08/11 21:55
誤爆スマソ
ハゲワラタ
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:45
今年のさくらの「夏の祭典向け」広告ってどんぐらいはじけている?
>>625
いいいぇーーいい!ばりばりはっぴーだぜ!
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628山崎 渉:03/08/15 22:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ttp://www.sakura.ad.jp/join/agreement/2003-8-1-taihi.html
要するにどこが変わったのか、簡単に説明してくれ
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:29
さくら、電力不足対応してないでしょ??
だめじゃん?
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 15:58
>>630
NOCのドアに、
「容量以上の電力を消費するマシンがあると不安定になるのでご注意ください」
という風なことが張り紙してあるから、それが電力不足対応です。

つか、サンシャインにはくっついてないのか?
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>630-631
新NOCに移転すればいいのに・・。
やっぱ新しいところはイイネー!
>>633
2と3どっちよ?
移転ってサーバ担いで徒歩で移動なのか?

以前勧められたが九電工の隣が好きでな
最初はトイレがどこにあるか分からず悩んだもんだぜ
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:58
>>631
てか、普通に
http://www.sakura.ad.jp/news/20030713-001.news
なのおこしてるんだから

早く対応してほしい。
>>635
つーか、他社は公表していないだけ(藁)
中堅の某社なんか(ry
アダルトビデオの通販サイト製作の依頼を受けたんですが
さくらの専用サーバーはどうでしょうか?<商品画像の掲載
規約見るとだめみたいですが、けっこうアダルトでも大丈夫(絵だけ?)という
書き込みを見るので、経験者がいたら教えて下さい。
直接問い合わせると、申し込んだ後にマークがきつくなりそうで。(w
>>104にありますが、乳首隠せばOKですかね。
>>636
零細の間違いだろ?w
>>637
日本の法律に触れない限り内容は自由
・・だと思った。
1NOCの窓から外を眺めて
まるで人がゴミのようだ
と呟いた事があるのは俺だけじゃないはず。
つーか。さくらの入場料たかくねぇか
ストリーミングのプロキシーを業者に頼むと高いのでここの月9800円のサーバ借りたいんですが回線の込み具合どうでしょうか?
クライアントはどんなに多くても(4接続500kbps*4+下り分500kbps*1)で、月あたり1時間も使わない予定なのですが無理があるでしょうか?
ストリーミングやるなら最低帯域が保証されたサーバを借りるか
専用のサービス使うべきかと思うが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 03:18
>>633
新NOCてええの?
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646642:03/08/20 15:29
>>643
それはその通りなのですが、めったに使わないわりには高くつくため迷っています。
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:58
帯域保証以外だと、満足なサービスが提供できないか、
他から文句が出て追い出されるか、だと思うんだが。
649642:03/08/20 17:16
満足なサービスが提供できなくても問題は無いんだが(身内でみるだけだし)
ほとんど使わないとはいえやっぱ文句いわれるかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:43
身内だけしか見ないのに、ストリーミングとはこれいかに?
身内っていったい何人だ?
651642:03/08/20 18:45
>>650
離れてる場所へ中継したいんですよ。2、3接続しかしないので専用のサービスは高すぎて・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:07
だったら光+自宅鯖でイイじゃん。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:13
>>642
642さんは何か思い違いか思い込みをしているような気がする。
ストリーミング、ストリーミングと言って話が進行しているが
本当はストリーミングじゃないとか、ストリーミングの必要が
ないとかじゃないの?
もうちょっと書ける範囲で詳しく書いてみるといいよ。
654642:03/08/20 19:21
>>653
Proxyサーバを建てたいってだけだよ。

>>652
そのほうが良いね・・・
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>654

それ、>>653 の返答にはなってないと思われ。

余計なお世話かも知れないけど、その質問と返答の仕方だと
自宅鯖構築出来るだけの知識や技量があるとは思えない。

657654:03/08/20 23:45
>>656
やっぱそうかなあ。
DarwinStreamingServer使おうと思うんですがやっぱり難しいですか?
root握れる力量は無さそうだな
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:26
使おうと思う。難しいですか?って言っているあたり未経験なんだな。。。
やめておくが吉。
660654:03/08/21 13:33
家庭内擬似環境で修行してきまつ・・・
661>>645:03/08/21 13:50
サーバの管理なんて高卒やセンモン卒のバカばっか。
普通の人なら簡単に出来るYO!
こういう馬鹿がワームをばらまくんですね。
663654:03/08/21 18:19
>>661
高卒でできるんなら簡単なんだとは思うけど。
漏れはおとなしくやめときまつ・・・
つーかこういうモンに学歴は関係ねーべさ


とネタにマジレス
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:38
学歴あるならもっとマトモな仕事に就ける罠。
666654:03/08/21 22:23
だからっていって口に出していうことではない罠。
いや仕事じゃなくても鯖管理やる人いるだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:27
鯖管理なんて普通は大卒がやる仕事じゃないよ。
NTTとかの超大手なら大卒かもしれんがな。
>>668
あんなもん下請け孫受けの仕事だよ。
大手の社員がやるまでも無い。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 04:51
なんかコンプレックス持ってる香具師がいるな(w
人間は誰もが何らかしらのコンプレックスを持っています。
じゃあ酷いコンプレックスもってる香具師がいるな
>>654
別に、借りるのは自由なんだから、借りればいいんじゃない?
いろいろ言う香具師がいるが・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 11:01
だれでも家庭にひとつはコンプレッサーがあるだろ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
冷蔵庫とか
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 11:03
>>673
レベル低い管理者はご遠慮願いたいなぁ。
同じ回線を共有しているだけに迷惑だもの。
そう思わない?
>>675
人のレベルはそれぞれで、675みたいなレベルの低い管理者と
回線共有したくないと思うやつもいるということでFA。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 13:51
人間レベル1(中卒高卒モン卒)、人間レベル2(大卒)、人間レベル3(院卒)。
インターネットも学歴別にして欲しいよな。ヤフーオークションとかでつくづく思う。
678654:03/08/22 13:58
>>673
一応人に迷惑掛かるといけないので今回はやめておきます。
高卒や専門卒が社会に迷惑をかけてる度合いのほうが多いですがね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:00
社内にウイルス感染者多数の会社と同じ帯域を共有するのはイヤだなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:52
メルサバがパンクするぐらい受信しているところと
いっしょの組はご遠慮願いたいね
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:42
高卒もモンソツも大卒もみんな仲良くしようぜ
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:24
>>679,680
サポートデスクのアドレスをウェブページにさらしているんで、
たくさん来たよ(TT)
そのたびにウイルスバスタくんが教えてくれる
わかったからもういちいち教えてくれなくていいって!
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:30
メールよりもpingがすごい数来てるな。
(´-`).。oO゚
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:19
>>683
低学歴の恨みを買ったんだろ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:48
W32.Welchia.Wormは、三流大卒者のサーバーに対して
pingを打たずにスルーしていく模様です(w
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:24
モンセイは一流大学しか大学と認めんようだが三流大学>>>>モンセイだと自覚するように。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:42
>>687=三流大学出身
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:26
二流と三流がゴチャゴチャうるせえな。
東大以外は糞。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:46
無停電装置なしなの?桜て?
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:48
そな馬鹿な
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:17
専鯖かりたことないんだが、
これって遠隔でリブートかけれない場合とかどうするの?
確かオプションで桜に金いるんだよね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:18
電話して電源入れなおししてもらう
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:09
>>693
それは無料なんでつか?
なんかサイト見たら、
10:00〜18:00以外は
サポートできないみたいなことが書いてあるが、
その時間以外にサーバがあぼーんしたら・・・
ガクガクブルブル
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:41
それは、ただの問合せ電話サポート窓口だろが
696age:03/08/24 15:21
いまどき鯖は将卒でもできる罠
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:18
おいおい、長すぎだよ
http://www.sakura.ad.jp/news/20030824-001.news
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:52
>>
697シャレにならんなぁ。
半日以上かよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:41
6台だけて、なんの機器だよ!
障害を正直に言ってくれるのは、とても好感もてるけど
障害起こさない努力をもっとして欲しい。
電力供給問題も…
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:13
最後のさいーごのハブは20台つないでなくて6台なんだろ?
701 ◆d3fBi.Fn7U :03/08/25 22:19
ベーシックBで10Mプレミアムへの利用を検討してるのですが
現在運営中のものが一日27404832438byte リクエスト数400508
ピークが0時〜1時で1時間あたり2435959618byteです
ピーク時で5.4Mbps出せれば何とかなりそうですが問題ないでしょうか?
利用者の方ご教授願います
専用サーバーの利用は初めてなので
まず10Mスタンダードで借りて2ヶ月ほど非公開で設定と試験に費やしてから
プレミアムに移行しようかと思ってますが追加費用等は発生しないのでしょうか?
以下の条件での運営を考えてます
OSはRedHat sendmail利用せず、ドメイン無し、phpは利用
そんなんさくらに聞けば?
703 ◆d3fBi.Fn7U :03/08/26 00:23
>>702
ある程度情報を集めてから聞くつもりですが
今聞いても1つ目の質問は
23〜1時台はトラフィックが多く
10Mプレミアムは5Mまで保証に付きピーク時の保証は出来ないと言うことを当たり障り無く答えてくれるでしょう
知りたいことは実際の使用者のピーク時の感想と何も知らずに独学で使われた方おられるようでしたので
大体どのぐらいの期間でまともに運用できる様になったかです
少なくとも>>701と一緒はご勘弁願いたい
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 11:03
>>701
ピークに対応できない、すなわち画面が表示できないときに
利用者がどんな行動を取るか考えてみるといい。
DOS攻撃になるか、見放されるかだ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 12:33
>>702
今までどこ使ってたの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 11:06
ホスティング業務として客を集め、さくらのネームサーバーを利用することを考えています。
HPのネームサーバーの説明を見ると、
「サーバー資源の不特定多数への貸与、再販、またはその疑いのあるような利用を禁止しております。」
と書いてありますが、これに引っかかるでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 11:12
>>707
直接聞いてみたら?
それよりも収納するデータセンタのを借りたほうがいいんじゃないかな
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 11:23
便乗質問&ちょとスレ違いになるんだけど、
ネームサーバーって別にわざわざ>>707の言ってるの
借りなくても、自前で用意できますよね。
www.sakura.ad.jp/services/option/dns.html
例えば、専鯖借りれば、専鯖にネームサーバ入れればいいだけで。

でも上記のようなサービスがあるのは負荷とかを考慮しての
ことなんでつか?

あと、上のサイト「専用サーバサーバ」になってまつねw
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 11:39
鯖は、さくらに置かないってことなんじゃないの?
711707:03/08/28 12:23
サーバーは専用サーバーを借りてさくらに置く場合の話しです。
DNSの管理の手間を省きたいためです。
DNSの管理の手間を省くような香具師のサーバは借りたくねーなぁ(w
>>711
専鯖ユーザであれば10ゾーンまでは無料。
11ゾーン以上は追加料金が必要。
http://www.sakura.ad.jp/services/option/dns.html

>>712
たしかに。。。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:49
多分だけど712はIPアドレス一こけちりたいんだろ?
違うのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:00
ネムサバ自分で管理できない鯖缶って。。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:04
さくらインターネットを使っているサイトが
なかなかつながらないので、管理人がサポートに問い合わせたら、

「アクセスが多すぎるので、同時接続は40までに(手動で)制限しました」

と言われとのこと。

混雑時は数百人くらい同時閲覧しているサイトらしいんで、
同時接続40はちょっと少なすぎ、とも思えるのですが。

こういう対応って普通なんでしょうか?
おかげで、何度もリロードしないとそのサイトのページが表示されない…。
鯖全体の同時接続数は最大で250前後がほとんど。相当アクセスをさばけるWebARENAも。
40ありゃ十分。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:05
専用サバの話をしてんのか?
違うなこりゃ、さくらWebの話しだろ。
クラシックで再販してるがきちんと再構築してやりゃぜんぜん軽いよ?
要らないものはどんどん消す。
Apache(mod_php)、Proftpd、Telnetd、Webmin、で運用してるけど
問題なし。
もう少し様子見てからDNSも移転しようと思う。mod_vhost_aliasで
ユーザ名でバーチャルホストを実装させたい
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:26
9800円で借りて、20人ぐらいのお友達と共同出資して共有したら
一体どのぐらいのレスポンスになるんだろ?
そこに自分のスペース持てば
実質1000円以下で軽快なホムペが運営できるんじゃなぁい?
>>721
2、3人だったら分かるが、20人なんてウザすぎ。
他の20人の利用具合によりますな。
あと誰が管理者になるのかとかでもめるだろうな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:03
その「お友達」がどれぐらいのアクセスかせぐヤシ次第だろ
ふつーの共有サバは200〜500はぶちこむだろ。
お金だけ払いつづけてくれる死に会員も含めてだが。

>>721
ロリポは9800円の鯖ですよ。一度お試しあれ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:22
>>721
そこいらの2000円以下の共用鯖はほとんどがそれに150人近く詰め込んでいます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:56
FOXって何者?
今回の巻き添え規制ではじめて知ったんだが
なるほど。
てことはさくらの専鯖に100人詰め込む予定のarigato3.netなんて終わってるよね。
根拠無しに鯖管徳岡が軽快だとか言ってたからここで識者の意見を聞いてみた。
軽快なのは契約者がいないからだったんだね。納得。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:08
>>727
なんだそれ?巻き添え規制自体知らん。ソースキボン
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:09
http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/mjj/list.cgi?kana=%E3%82%A2&page=7

会社四季報・未上場会社版に「アイアイティーヴィー」登場してます。
『3年以内に上場したい』と力強いコメントがあり頼もしいです。

安全・安定・連続稼動「AREA CUBE パソビズ」 http://www.areacube.jp/pb/

CWIDC東京国際センター直結に最新フアイヤウオールを備え
今なら初期費用完全無料で100MBメールアドレス無制限
月額\1千円から。
すべてのSPARC商標は、米国SPARC International, Inc. のライ
センスを受けて使用している同社の米国及びその他の国の商標ま
たは登録商標です。
>>728は100と200〜500が同じ数字に見えるらしいね。
とはいってもコスト回収さえできたら100も詰めなくても次の鯖借りる
けどな。
その方が評判上がるし他所との差別化できる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:23
1ヶ月無料キャンペーンは今日で終わりですな age
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:36
http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/mjj/list.cgi?kana=%E3%82%A2&page=7

会社四季報・未上場会社版に「アイアイティーヴィー」登場してます。
『3年以内に上場したい』と力強いコメントがあり頼もしいです。1億超の資本があります。
もちろん一般第二種電気通信事業者認定事業者です。そこらの個人事業者とワケが違います。
毎月大量の営業社員が入社しIT社会に貢献中。他業種からの転職者でも秘伝の営業術を
朴社長から伝授され半月ほどで著しい成果を出しています。売れるにはワケがある。

安全・安定・連続稼動「AREA CUBE パソビズ」 http://www.areacube.jp/pb/
CWIDC東京国際センター直結に最新フアイヤウオールを備え、今なら初期費用完全無料で100MBメール
アドレス無制限わずか月額1千円から最大1GB(追加は応相談)チャット・出会い系・アダルト運営可です。

http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2003/hosting09/iitv/index.html MYCOMに紹介掲載されました。
仮想専用サーバサービス ”AREA CUBE Light" も満を持して10月スタート!!
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:14
iitvいいかげんにヤメ
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:43
さくらってredhatのバージョンいくつなの?
いまは9
windows 2003 キャンペーン
>>737-738
ども、すんません。
有難うございます。
>>720
再構築かぁ、手間かかる?

あ、手間かけるから儲かるのか^^
2003なんかよりGentooが使いたい。
>>740
Red Hatだけに限った事ではないけどディストリビューションのパッケージ
より大幅にバージョン上げる時にあちこち行ったり来たりになる。
RedHat9ではApache2.0.4x、PHP4.3.x、Perlライブラリが依存性の問題で
いろいろ揃える羽目になる。
レン鯖でMovableTypeを使わせる想定に組むからPerlのモジュールいっぱい
足らんのが出た。なぜかDBD::mysqlを入れるのに苦戦した。
(´-`).。oO(それはLinux的には再構築とは言わない気がする)

744名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 13:53
>>720
TELNETの穴あけてるの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 13:56
今はRedHat9なんだ。

俺、RedHat7.2なんだけど9にするのに
気をつけないといけない事ある?

どうもオンラインでのアプは心配になるので
(設定し忘れがあるのに気付かずリブした日には)
頼めば7.2で行けるよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:57
すいません教えてください。
さくら専用サーバで FreeBSD です。
今まで業者に設定をまかせていたのですが、どうも夜逃げ同然の倒産で
困っています。

プライマリのネームサーバを自前で建て、
セカンダリのネームサーバをその業者のものを使っていたのですが、
セカンダリが現在停止しており、サイトが表示されなくなりました。

DNS の設定は難しいので、ダイナミックDNSサービスを固定で利用しようと思います。

ダイナミックDNS会社の設定と、レジストリの登録をすれば、
サーバそのものに何か設定の変更を行う必要はありますでしょうか。
>>739
基本的にいらない
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:25
>>748 さん
747 ですけど、ひょっとして当方へのお返事でしょうか。
>>747

> プライマリのネームサーバを自前で建て、

・・・これは何処にあるのか、今後どうするのか。


751名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:34
>>750 さん
webサーバと同じ自サーバ(さくら専用サーバ FreeBSD)にあります。
今後は必要ないのですが、放置ではまずいでしょうか。
セカンダリが停止してサイトが表示されなくなったって言う
ところがなんか怪しいな>>747
放置で問題ないとは思うが、なんとも言えんなぁ。
つーか、素直に業者に頼めば? さくらでも金出せば作業代行
はしてくれるよ。
しかし、最近、こういう事案が多いなぁ(藁
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:19
>>752
セカンダリが停止しただけではそうならないのでしょうか。
その程度しか思いあたらない程度の知識しかないもので、、、

業者については、DNS だけでなく各種の設定やアプリがらみでおつきあい出来る
ところを至急探そうと思っています。
基本的に、片方が止まっても、もう片方が動いていれば
完全に表示されなくなるって言うことは無い筈。
つーか、そのためにネームサーバが2つあるのだが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:54
>>754
どちらかが元々駄目で、今回もう一方も駄目になったなど、同時に両方駄目に
なったのだとすれば、ダイナミックDNS会社に切り替えると大丈夫そうだけれど、
もし別の原因があれば、切り替えてもダメってことですよね。

jp ドメインって、おそらく朝9時ごろに1回だけ更新しているのでしょうか。
表示されるかどうか、明日の朝まで待つしか方法はないのかな、、、
今夜中に調べてくれる業者なんて見つかりませんよね。
756754:03/09/02 18:01
両方ダメな状態なら放置で問題ないだろうね。ただ、apacheの設定
によってはやっぱりダメって場合も考えられる。IPアドレス直打ちで
見れるのだろうか?
JPドメインは、今日の夕方までの申請は明日の朝5時頃に更新の筈。
つーか、正直、今ある情報では何もわからんな。
捨てアドさらすので、どうしても困っているのなら連絡してくれ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:10
>>756
IPアドレス直打ちだと表示されます。それだと見込みありますでしょうか。
apacheの設定については何か確認の方法ありますでしょうか。
SSH での接続は出来ています。

あまり2ちゃんの専門用語を良くわかってないのですが、
捨てアドって何でしょうか。
758754:03/09/02 18:16
IPアドレス直打ちで表示されるなら大丈夫な気がする。
apacheの設定のどこを見ればよいかここで説明するのは無理があるね(藁
捨てアドって2ch用語じゃないと思うが(藁
>>756の書き込みの名前のところにメールアドレスがリンクされてるでしょ?
いつでも捨てられるメールアドレスのこと。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:21
>>754さん
ありがとうございます。
メールさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
760750:03/09/02 19:04
(´-`).。oO(なんで個別対応になるんだろう)

さくら鯖の中のBIND(か?)停めて、新しいDNS鯖に全部任せれば済む話じゃないの?
ま、754がイイ香具師であることを祈るよw


761754:03/09/02 19:27
別にどうしても困ってるならって言ってるだけで、
明日の朝までドキドキして待つ気ならそれはそれでよいと思われ。
まあ恐らく>>760の言うとおりで問題ないとは思うし。
セカンダリネームサーバ無しの設定がゆるされてるかどうかは、
ドメインの種類やレジストラによるかもしれないが、
基本的に、そのドメインで運用するサーバが1台のみで、ネームサーバもその1台で兼ねる構成なら、
セカンダリネームサーバは不要なのでは。いや、むしろ無いほうがよいかも。
バッタ本をもう一度読み直せ>>762
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 11:23
さくらのベーシック10Mだとかは回線は快適ですか?それとも重いっすか?
>>765
漠然としすぎていて、答えにくいなぁ
お値段並だよ

とか漠然と答えておけばいいじゃん
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:29
クラシックをネームサーバ専用になんていうのはどう思う?
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:39
>>768
ネームサーバーのセカンダリだったらいいと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:09
>>769
そんなにスペックいらんだろう。。。>プライマリ
・・・どっれ位大規模なサイトを想定してるんだろうか

っていうか、セカンダリ用なんてもったいないお化けが出ちゃう
単にセカンダリのネームサーバが欲しいという意味だったりしそうだな
IP2個ありゃいい。
>>765
2万円台までの価格帯の中で、一番いいんじゃないの?
「一番」って表現も漠然としているが・・。

少なくとも、10万とかの専鯖に比べると、やっぱ性能面とかで劣る。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:18
月10万出せるなら、自分でIDCと交渉したほうがいいぞ。
マジレスかよお
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 12:00
10万出して、わざわざ専用サバ借りるヤシ、いるのか?
そんなヤシはおれに金くれ。
ついでに管理してやるから。
さくらの専鯖ユーザーなら、ドメイン10迄無料でさくらのDNS鯖に設定してくれるよ。
ヘタレな漏れはそうしてるw
↑「10個まで」だった
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 06:01
>770
クラシックをプライマリでもいけますか
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 07:03
クラシックであっぷロダ10個と串検索に挑戦。

Apache2が標準だが1.3.27とかに変えてる人いる?
2が標準になったの?
FreeBSDやLinuxでApache2に意味があるのかとか
運用情報で言ってなかったっけ?
マジでApache2?
最近の赤帽のデフォは2
へぇー、そういう時代になったのか〜。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 14:11
赤帽9だと2が標準だな。
もうすぐ10になろうというのに、お前ら時代遅れだぞ。
人柱ご苦労様です。
7で安定稼動してるので満足してます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 14:55
7は年末でエラータ提供終わるぞ。
あと3カ月、今からテストしておいたほうがいいぞ(ククッ
赤帽ユーザーさんは大変さね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:29
Apache2.0.40でいいと思うんだけど。
安定してるし管理もしやすい。心なしか若干軽いし
2.0.47が出てるってのにお仕着せのrpmしか使えない犬厨はこれだから……と煽ってみるテスト
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:42
2.0.47入れたら他のライブラリと整合性とれなくなる。
結局マトモな動作検証のできたいない鯖が出来上がると。
趣味ならそれでもいいだろうが
>>791

釣 り で す か ?
>>792
本7にマジレスしないでください
795770:03/09/06 20:30
>>779
いけます&やってます>クラシックでプライマリ
GVN からの緊急移転(泣)の時に TTL を一時的に 5400 とかに
しましたが、30ドメイン以上稼動させても問題ありませんでした
#流石に今は、TTL を一般的(?)な値にしてますが・・・
さくらの鯖使って他のサイトを攻撃しても関知しないみたいspam用にでも借りようかな・・・
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1063027961/
>>796
関知しないというより、関知していないので事情はわからないという事だと思われ。
さくらのサーバからIRCnetにDoS攻撃をしかけて、停止になったサーバを知ってるし。

要は、攻撃されている事をログ等で示せば、イチコロだと思うのだが・・。
797でつ、二重カキコスマソ。

さくらは、8月の約款改定でスパムに厳しくなったから要注意。
ネタにマジレスするようだが(藁)
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 09:16
入金確認の翌日に専サバ開通しました。
これで皆様の仲間入りです。ヨロシクです。
redhadですが、主要ソフトをrpmで管理するか、ソースでインストールするか迷い始めました。
皆さんはどうされてますか? 
rpm大嫌い
>>799
そんなことで悩む前に、今はもうaptだろ
>>801
ワラタ
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:28
質問なんですが、専用鯖でドメイン分けて複数サイト運営した場合、
一方のサイトの利用者に同じ鯖内の他サイトの存在を完全に知られないようにする事は可能ですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:32
IPを分けないかぎり、「完全」は難しいね
>>803
不可能。IP分けても不可能。
別鯖にするしかない。
>>803
使わせる相手がシェルコマンドを知らないなら絶対知られることはない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:08
なるほど…
バカな質問ばかりで申し訳ないのですが、同じサーバに複数のIPを割り当てるというのは、
レンタルサーバで現実的に可能な事なんでしょうか?

また、実際にIPをサイト毎に割り振れた場合は意識的に特殊な設定等をしなくても
クラッカーには他サイトの存在を見破るのは困難と見ていいでしょうか?
あれ…書き込めた
もうJ-COMアク禁取れたか…
>>805
あぁぁ 駄目すか…
因みにどういう経路でバレるか簡単に教えて頂くことは出来ますかな…?
810@補足トリビア:03/09/11 18:32
断定文には・・・・・
「?」をつけなくていいんだが

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

811名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:33
IPエイリアスくらい知らないと素人鯖缶って言われるよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:47
共用を「専サバですよ」と言う詐欺でも画策してるのか?
大体つかめますた
皆さんどうもです

>>810
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー
>>813
せめてバーチャル専鯖と言わんとな。
あほユーザが鯖落としたらすぐばれる。
>>805
jailでできるやん
817814:03/09/11 22:50
単純に、グレーなサイトと私的サイトを1サバに置いてみたかったという事です
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 09:37
グレーなアダルトサイトでしか?
申し込んだ翌日に開通…対応早いですね
しかし、ろりぽ鯖と同じハブなのが鬱
昔は1ヶ月くらい掛かってたのになあ
それだけ客がいないってことか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 04:15
>774
IDCっていくらすんの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:27
数日前に開通していろいろいじってます。
rpmパッケージが375個も入ってた。
web,mail,ftp,ssh,perl,phpを使う程度なら、どのくらいまでパッケージ削除できますかね。
マシンのスペックによってインストールされるものが違うのでしょうか?
ベーシックB(メモリ512MB)ですが、起動状態で200Mもメモリ消費してます。
ベーシックAだとメモリ128MBだからどうなるんだろう?
チューニングの講座お願いしまーす
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:56
>>823
>web,mail,ftp,ssh,perl,phpを使う程度なら、どのくらいまでパッケージ削除できますかね
それ以外を順に消せばいいだろ?
というか、立ってる不要なサービスを落とすだけでいいんじゃ?
その200Mにはキャッシュも含んでるとかいうオチは?
826823:03/09/13 15:51
>>825
システム再起動してみました。
使用メモリは、55Mになりました。
チャンチャン
どうせまた増えてくるよ。
825の言った意味解ってるよね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:28
ApacheとDNS系のものをIP換えて一台の鯖で動かしたらばれる?
どうせメイン落ちたらDNS落ちたって変わりないだろうし(復旧の速さは遅れる可能性があるかもしれないけど)。
本7がやりそう
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:41
>>829
そりゃばれるでしょう。
DNSをもう一台用意しておけばメインがダウンしてもサーバは
ダウンしていないって言い張れる(もちろんApacheはダウンだが)
>828,830
メインて何?
>>828
何がしたいの?
833828:03/09/13 23:36
本当はApache動いてる一台のサーバでIPをかえてプライマリセカンダリDNS建てて見栄を張りたいだけてつ・・・
どうせIPにあまりがあるならと・・・
>>833
.comとかセカンダリDNSが必要だったから1台の鯖にIP2つ割り当てたりしてた。
IP1つしかない人はお互いにセカンダリDNSを融通しあったり。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:32
さくらってアダルト系サイトの運用は許可してくれるのですか?

日本の法律に触れるようなサイトではありません。
単にフーゾク店を経営しているので、ホームページを持ちたいだけです。

836名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:56
クレジットカードで決済してる奴いる?
>>836
してますが、何か?
>>835
http://www.sakura.ad.jp/join/agreement/agreement.html
の16条(禁止事項)から引用

>わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に当たる画像、文書等を送信または掲載する行為
さくらの約款の解釈ではわいせつ=アダルトではない。
刑法175条に反しないという意味。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:52
MySQLをインスコしようとしてるけど、RPMの依存性がメビウスの輪になってる。。。
mysql-3.23.54a-11 には、perl-DBD-MySQL-2.1021-3 が必要
perl-DBD-MySQL-2.1021-3 には、libmysqlclient.so.10 が必要
mysql-3.23.54a-11 に libmysqlclient.so.10 が入っている。
>>840
aptでやれば?
>>840
rpm -Uhv perl-DBD-MySQL-2.1021-3.rpm mysql-3.23.54a-11.rpm
とか一度に指定しても入らないの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 09:42
>>842
いいはず。
何々が必要といわれたら、同時に書く。覚えておいて損ない。
良レスじゃん
845823:03/09/16 13:11
へぇーーー、そういうやり方があるんですね。aptも便利そうっすね。
とりあえずmysqlを強制インスコしてからperl-DBDを入れました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 23:42
アットマークITのLinuxスクエアだっけ?でRHでaptの使い方みたいな
のが確かあったと思うので参考にしてみるといいぞ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 14:01
今DNSの設定をしてますが、疑問なところがあります。
サーバーマシンのHOSTNAMEとゾーン設定ファイルのSOQレコードのホスト名は同じにする必要はあるでしょうか?
Linux Worldの10月号のWEBMINを利用した設定のところを参考にやっていますが、
マスターゾーンの作成画面でSOAレコードに該当する部分がデフォルトで
マシンのHOSTNAMEのFQDNが名前が入っていたので。
HOSTNAMEは、host1.hoge.comのようにしてますが、WHOISのネームサーバーに載る情報は
ns.hoge.comにしたいと思っています。
HOSTNAMEを変更しなければいけないのか、迷っています。
迷える子羊に愛の手を。。。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:05
>>847
ない。でも、ns.hoge.com は CNAME ではなく A レコードで書く事。
実在するドメインを例に使うなと何度言ったら(ry
しかも今後は実在しないドメインでさえVeriSignの宣伝に手を貸すことになるし
example.{com,jp}を利用しる!
exampleの綴りがいつも出てこないんだなこれが。
もっとわかりやすいにのにして欲しいね。
example.comは80番ポートが口あけて待ってる罠
>>852
初めて知った!
RFC 2606 は知っていたけど、まさかブラウザでアクセスできるなんて。
やっぱり、ここは良スレだ。
>>851
わかりやすい単語は全部押さえられてるからいまさら無理ぽ
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 09:25
クレカ払いの方、支払いのトラブルとかは起きてないですか?
加入を検討してるもんで・・・
俺は今年の一月から借りてるけどクレカ払いでトラブルとかは起きてないよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 10:42
クレカってなんだよ。
>>858
Miljen Kreka Kljakovic
クオカの友達で、お前は審査とおらない

Windows Server を申し込んだ香具師の感想きぼん!
Windows Server <==なんと恐ろしい洗濯だ
リモートデスクトップで管理するのか…。
864ぷー:03/09/20 18:27
>>858
クレカ=暮れ一括払い
クオカ=暮れお盆2回払い
78点
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:31
起動時に「/var/log/message」に以下のようなエラーが記録されれるようになりました。
xinetd[445]: pmap_set failed. service=sgi_fam program=391002 version=2
OSはRedHat9ですが、最近やったことといえば、aptとnmapのインストール、bindの設定&起動です。
/etc/rpc/ に「sgi_fam 391002 fam」という関係しそうな記載がありました。
どなたか、原因ご存知でしょうか?
独自ドメインを取得してDNSサーバーも登録して、3日近くたつのに、ドメインでホームページが
見れないのが気になるところです。

locate sgi_fam|xargs -i rpm -qf {}|xargs -i rpm -e {}
東京第3NOC今日重いね…
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:45
パッチ当てる作業考えるとMacOSX、Windowsのサーバはらくだ罠。
システムのリブート必要な時点でおhる
871866:03/09/21 11:27
>>867
やってみたら依存性のエラーでました。
エラー: Failed dependencies:
libfam.so.0 is needed by (installed) gnome-vfs2-2.2.2-4
Googleで検索したら、同じエラーで悩んでいる人が海外の方でヒットしました。
なんでエラーが出るようになったのかなぁ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 11:53
>>866
まずドメイン情報を調べて、ネムサバ情報が正しいネムサバを
指しているか確認すれ。
873866:03/09/21 14:21
>>872
独自ドメインは昨晩からアクセスできるようになりました。
bindの設定はできているようです
874867:03/09/22 00:20
>>871
ホントにやったのかよ!w
シャレのつもりだったのに。
ってか、xinetdのエラーなんだから、/etc/xinetd.d/だっけ?の下にsgiうんちゃらってファイルあると思うから、
それを削除して、xinetdをリスタートすればいいと思うよ。xinetd使ったことないけど。
それと、自分で理解できてないコマンド、ルートで実行するのはよくないよ。
sgiうんちゃらも、ホントに削除するんじゃなくって、mv sgiうんちゃら .sgiうんちゃら.origって感じでドットファイルにリネームするように。
後で戻せるようにね。
純粋な>>871に罪の意識を感じた>>867
なんかすさまじいレベルの人が借りてるな…。
shutdown -h now
とか平気でできるレベルのやついる?w
その後どうするつもりなんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>877
やったらつながらなくなっちゃったんですけど。。。
>>878
俺仕事でやったよ。
即日栃木出張。

>>879
できるようになってんのか?
さくら側できないようにするべきだろうが。
ネタだと思うけど、電源とリセットのぽちっとなは、さくらに頼めばやってくれるだろ。
今まで使ってた環境がLinuxだったので、Linuxを選ぼうかと思っているのですが、
FreeBSDを推す方多いですよね。
FreeBSD勉強してそっち借りた方がいいのでしょうか?
そんなに変わんないものですか?
linuxに慣れてるならlinuxでいいと思うが。
>>882

> FreeBSD勉強して

こういうフレーズが出てくるような人はどっちつかっても一緒かと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 10:34
レンサバやるならFreeBSDのほうが安定性いいと言われている
886871:03/09/23 10:44
>>874
一応、オプション「--test」を付けて実行したので、ご安心を。
mv sgiうんちゃら をやってみます。
その前に、/etc/xinetd.d/sgi_fam を「disable=yes」にしてやってみます。
でも「default on」なんだよなぁ。
887871:03/09/23 11:06
上記の「disable=yes」でエラーは出なくなりました。
以上、ご報告まで
>>884

>こういうフレーズが出てくるような人はどっちつかっても一緒かと。

意味不明(ワラ
>>888
そうか?w
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 12:09
>>888

888おめ。
おれは意味わかったぞ。
お前、読解力ないな。
891882:03/09/23 14:23
別にレン鯖するわけでもないし、linuxにしときますわ。

>こういうフレーズが出てくるような人はどっちつかっても一緒かと。
おっしゃるコトは解ります。(w
頼むから他人に迷惑はかけないでくれよ。

まあ満足に使いこなせない人たちがある程度いた方が、
帯域開いていいのかもしれんなぁ。
こうして踏み台がまたひとつ。。。
894882:03/09/23 19:03
設定はちゃんと知り合いの鯖管やってる人に頼むつもりなんで、ご安心下さい。
嘘付け。それならソイツと相談するだろ。

墓穴掘るだけだからもう消えていいよ。
896882:03/09/23 19:31
嘘じゃないんだけど。。まぁいいや。
消えます。じゃね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 01:36
BINDの設定で教えてください。
「www」無しでホームページにアクセスできるようにしたいのです。
正引きzoneファイルをこんな感じで設定しましたがダメでした。
www.example.com.   IN   A   123.456.789.012
example.com.     IN   A   123.456.789.012
「www」有りだとホームページは見れます。
>>897
逆引き
>>897
下記の結果は、どんな値が返ってくるの?
nslookup www.example.com
nslookup example.com
#Apache の ServerAlias とかはきちんと設定してある?
900897:03/09/26 11:38
御親切にどうもです
>>898
逆引きは以下のようにしています。www無しのPTRレコードが必要でしょうか?
012.789.456.123.in-addr.arpa. IN PTR ns.example.com.
012.789.456.123.in-addr.arpa. IN PTR www.example.com.
012.789.456.123.in-addr.arpa. IN PTR mail.example.com.

>>899
nslookupは以下のように帰ってきます
nslookup www.example.com
Name: www.example.com
Address: 123.456.789.012

nslookup example.com
Name: example.com
Address: 123.456.789.012
Apachenの方、見てみます。
ただしく引けているのなら、ウェブサバの設定なんじゃないの?
>>>897
wwwありとwwwなしの設定はバーチャルホスト設定しないとダメ。
Apache.orgの日本語マニュアル見れ。
wwwありとwwwなしはそれぞれ別のホスト名をあらわすから
同一ホスト内で表示するにはNameVirtualHostを設定する。
参考になったよ
ServerAliasかけや
頼むよ・・・・
もうちと理解してから専鯖借りてクレよ。
えらったあっぷでーとだけはしっかりやってね。
まぁ、こうして踏み台が増えていくわけだが。
907899:03/09/27 17:03
>>900
Apache の httpd.conf に
-----
NameVirtualHost 123.456.789.012
<VirtualHost 123.456.789.012>
DocumentRoot /ど/こ/か
ServerName www.example.com
ServerAlias example.com
</VirtualHost>
-----
を追加して設定を再読込みすれば良いかも。
再読込み /usr/local/apache/bin/apachectl graceful
908900:03/09/27 22:20
みなさん、ありがとうございました。
www無しでアクセスできるようになりました。
一応、ローカルで鯖をたててから専サバ借りましたが、
ドメインがからむ設定はローカルではテストできないので。。。
セキュリティは気をつけているつもりです。今日、perlをアップデートしました。
また御指導よろしくお願いします。
>>908
>ドメインがからむ設定はローカルではテストできないので。。。

できるだろ…
踏み台ケテーイ
踏み台の管理者ってまだ罰せられないんだっけ?
>>909
つまんね〜事言ってねーで、sendmail使ってたらパッチ当てとけ。
>>908=>>911必死だな
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:23
赤帽9ですがquotaの設定はすんなりいきますたか?
一通り設定してquotaは効いているけど気持ち悪いところがあります。
/sbin/quotacheck -u /home を実行すると怒られます。
quotacheck: Quota for users is enabled on mountpoint /home so quotacheck might damage the file.
Please turn quotas off or use -f to force checking.
それと、quota用のデータとして、aquota.userがありますが、
/etc/rc.d/rc.sysinit ファイル内には、quota.userの記載はあるけど、aquota.userの記載が無い。
>>913
そのレベルじゃ下らない質問スレ行きだな
どうやら脳内知ったかぶり野郎がいるようだ。
>>913=>>915
ぐぐればすぐ分かるだろ
メモリ増設ってWebから申し込めなくなった?
検索したけど新着のページしか引っかからないんだけど。
918911=945:03/09/29 00:16
>>912=>>916
漏れは質問なんかした憶えはない。
頑張って>>945取れよ
毒にも薬にもならないレスは放置に限るですよ。
http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html
こんなページあったんだね。知らなかった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:20
ttp://www.sakura.ad.jp/
っていうか↑重いよね!借りるの心配だなぁ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:30
>>922
ぜんぜん重くない。
>>922
ほとんどテーブルと画像によるデザインだから重い
>>924
お前の環境が時代遅れ。
最新だす。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:42
お前のマシン環境と回線環境をさらしてみるといい
最新かどうか判断してあげる
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
Y!BB
重いってのはこのコンテンツ表示させるにはhtmlが重いってことじゃないの?
>>928
そういうのをさらすあたりが・・・。
さらすならLANのインターフェースまわりだけでいい。
ルータの設定とかMTUいじってるんだろ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:51
うちもY!BBだが
先月くらいまで劇主だったか
いつもまにかスカスカでるようになってる
メニューをテキストリンクにしてCSSでデザインすれば
大分違うだろうな。
http://www.sakura.ad.jp/
…ていうか、あれではメニューを画像にしている意味が無いようなきが…
934922:03/09/30 11:20
僕の環境が悪いのかなぁ・・・IEだと表示するまでに20秒くらいかかります。
Operaだと「ネットワークに問題があります」が出て表示不可能です。
Bフレッツでマシンは自作P4-3.0Gです。ルーターの後にハブでつながってます。
Nortonとか切っても同じなんですよね・・・。
同じように表示できないpageがたまにあります。
ブラウザによってダメなケースはエンコードが対応していないってのが
多い。
あとウイルス対策ソフトのためっていうのもあるな。読み書き全部を
スキャンするみたいな設定になっていると、そりゃもう大騒ぎさ。
MTU?
>>934
ここで聞くことか
>>934
ルータのMTU設定を初期設定(1454)に戻す。
ルータを再起動したら同時にハブも再起動する。
LANのドライバを再インストールする。
Nortonをいったんアンインストールして同時にWindows\Symantec\Sharedの
フォルダをすべて削除してから再インストールする。
それでもダメならWindowsを再インストール。
>>934
お前はネット追放。
940934:03/10/02 12:57
>>938
ご親切にありがとうございました。nortonがadをブロックしていたようです。
でもデフォルト設定なのでnorton使ってる人はsakuraのHP見られないって
ことですよね??

>>939
普段は煽りに乗らない俺だけど今回は言わせてもらうよ・・・
俺はなぁ会社2つ経営していて愛人もいるから忙しいんだよ・・・。
お前みたいに家から出る金もなくてずーっとネットやってる暇人とは
違うわけ・・・。次の仕事で、どーしてもサーバー使うからsakuraの
サーバーで実験しようと思っていたのにHPが重くて表示できないから
書き込んだんだよ。
お前そんなに偉そうな事言うんだったら時給¥10000払ってやるから
俺のところに教えに来てみろ!
941:03/10/02 13:50
>>940




ちょっと一言!
知り合いがここの鯖借りて泣きついてきたよ。文字化けするって。
見たらhttpd.confの設定がsakuraのHPでデフォルト設定になってる
httpd.confと全然違うじゃん・・・。日本の鯖なんだから日本語が
表示できるように最初から設定しておいてくれればいいのに・・・。
>>942
Apache2のFAQですが・・・
>>934
ノートンは設定変えれば良い事。
あと、>>939も言い方が冷たいが、やっぱりあんたネット追放!
はっきり言って、人の都合なんかどうでも良いんだ。
時間がなかろうがそんなのあんたの勝手さ。
同じマンションに住もうというやつが、玄関前にゴミを山積にしたり
夜中に大騒ぎすると解っていて、現在住んでいる住人が良い顔する訳がないだろうが。
恥を知れ恥を…
945938:03/10/02 20:34
Nortonは設定の意味を理解していないと意識して設定したわけでもないのに
見たいページがブロック対象になってしまうことがあるので注意が必要。
やってもーたのときは再インストールが一番早い。

Apache2.0系は既定の文字コードセットがISOになってるから文字化けする。
httpd.confの
AddDefaultCharset    ISO-8859-1

AddDefaultCharset    off
に変えれば文字化けは解決する。
その他Webminによるサーバー設定についての解説がLinuxWorld10月号にあるから
書店に行って買ってきたらいい。
inex.ne.jpやGVNの初心者に逆キレしたトミータソに共感しそうになる今日この頃。
9471:03/10/04 10:30
お久しぶりです。
1です。

本スレッドも有用な議論が続く中、無事満タンになりそうです。
さらなる議論を続けていくべく、新スレッドをたてています。

○さくらインターネット、専用サーバースレ Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065230715/
>>947
早漏
hit数が多くて、コース変えた人っています?
だいたいどのくらいが境目なのかな。
画像や大きなファイルが多いかどうかなので一概にはいえないが、
お一人様の割り当ては、約1日4.32GB位だ。
>>950
それは10Mスタンダードですか?
そう。
1日4Gもあれば普通は十分だな。
4*30日=120Gか。
954shizugen:03/10/07 18:58
>>933
言っちまった、、、


>>940
社長さん、いばるのはかってですけど
ネットの世界は実世界とはまた違うんだよ、、、

金がものを言う、っていうわけでもなし、
権力がどうこうでもないんだ。

んで、MTUも知らないならまだ、専鯖立てるには時期尚早だと
思うよ。
それか、保守サービスをoptionでつけておいたほうがいいだすよ。
企業で使うなら、特にね。

>>950
そんな少ないの?

無理してでも使えないのか、
956950:03/10/08 08:43
>>955
あれは、同じハブの住人に文句を絶対に言われない転送量だ。
ハブにぶら下がっている自分以外の鯖が殆ど使われていなければ、
1日50GB可能だ。
それに、4GBあれば、100KBのページが、40000ページ表示可能だ。
十分だと思うが…
100KBのページが20ページで1サイトとすると、1日2000人?
う〜ん。そんなものなのか。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:29
専用サーバで外部からドメイン接続できないんだけど、
ドメインと、ネームサーバ頼んどいたら勝手につながるよね?

一週間くらいするけど、
うちのネームサーバ経由じゃつながらん。
日本語で質問してください
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:26
うぅ・・・ニホンゴワカラナクテスミマセン。

専用サーバ借りて、WEBサイトを公開したいんです。
IPアドレスでHTTPアクセスすると、つながるんだけど、
ドメインを打っても、サーバが見つからないと言われます。

で、さくらのネームサーバを借りて、設定してもらったんだけど、
日常使用しているISPのDNSからつながらないんです。
さくらのネームサーバを、
プライマリに設定すれば、接続できるんですけど、
これって全然使えないですよね。

ただ、時間がかかるだけなのかな、と思ってたのですが、
一週間たっても解決されてません。
どうしたらいいでしょうか
>>960
半月かかったというケースもあるからもうしばらく待てや。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:13
>>961
なるほど。
そこまでかかることもあるんですか。
参考になりました。どうもでした。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:09

まず、そのドメインをWhoisしてみて、ネームサーバのアドレスが
さくらのネームサーバのもの↓になっているか確認
NS1.DNS.NE.JP 210.188.224.9
NS2.DNS.NE.JP 210.224.172.13

なっているなら浸透待ちすべし
なっていないならレジストラにネームサーバ変更申請しる
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:00
未だドメイン登録できるようです。
そもそもこれがおかしいのかな。
一度問い合わせしてみます。
埋め立てられもしないのか…dat行き待ち?
というか3が早く立ちすぎたのか…
958-965の話しも、3があるのに気付かず来たのかな。
さくらインターネット、専用サーバースレ Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065230715/l50
うめ
さくらインターネット、専用サーバースレ Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065230715/l50
さくらインターネット、専用サーバースレ Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065230715/l50
障害の数が激しすぎやしないかと
まぁ、専用鯖側じゃないから問題はないが
1時間30分はちょっと心配ですな
とはいえ、信頼はしているので今年も頑張ってくださいな
と埋めてみる
さくらインターネット、専用サーバースレ Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065230715/l50
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
10001000鶴:04/01/02 04:11
やりました!今度こそ私が>>1000鶴です!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  __
                 ,.'´   ヽ   
                ! ノ从 リ)〉
           /\/\ l ゝ´ヮノ|l
          / /\ \介 l ヽ  ヽ 
        ())ノ___   へ⊂ニ|ノ ヽ  ヽ
       / /||(二二)- \_ ノ―几~ ~
    Y ⌒ /|V||彡Vミニニ〈〈二二ノl0リ
   l| (◎).|l |((||((゚ )||  (⌒ )|三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
 
私は美女!  私は会長!  私は最萌!
I am a beauty!  I am the chairwoman! I am the maximum 萌!
 
>>2女へ どうやら人気と胸の大きさは関係ないようね。
>>3女へ あなたは私の味方よね?
>>4女へ リゾット作ったんだけど食べる?
>>51さんへ あなたを殺します。
>>144さんへ 梓を貰って下さいますね?
>>5さんへ 家にいると言った覚えはありませんよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。