さくらインターネット、専用サーバースレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
前スレの1です。Part3がいっぱいになったので新スレたてます

今や、国内専用サーバのデファクトスタンダードとなった
さくらインターネットの専用サーバについて熱く語って下さい。

前スレはココ
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/993924131/
Part2 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1043710503/
Part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1065230715/

○さくらインターネット
http://www.sakura.ad.jp
○専用サーバ解説
http://www.sakura.ad.jp/services/server/
○バックボーン
http://www.sakura.ad.jp/info/backbone.html
○トラフィック
http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html
21:04/09/14 00:52:59
◇お約束◇
・業者の書き込み禁止
・業者の書き込みだと邪推するような書き込み禁止
・サーバ設定方法の教えてくん。もうすこし節度を持て。
・再販業者の晒しあげなるべくやめてやれ。
・サポートページとサポート窓口を活用せれ。
・学歴なんか関係ないぜ!みんな仲良くしよう。
・みんなで幸せなさくらの専鯖ライフをね。
・不満があるなら、まずさくらに苦情を。カキコだけでは解決せんど。
・さくらからのメールのコピペをする時は、担当者名を伏せれ。

他あればよろ。

◇関連情報◇

価格表
__10Mスタンダード   \9,800- 10BaseT
__10Mプレミアム    \30,000- 10BaseT
_100Mスタンダード  \100,000- 100BaseTX
_100Mプレミアム   \300,000- 100BaseTX
1000Mスタンダード \1,000,000- 1000BaseT

約款
http://www.sakura.ad.jp/join/agreement/
31:04/09/14 00:53:51
○セキュリティはどうするの?
自分でしらべれ。放置はイくない。
さくらでは無料のセキュリティ案内もあるから、ぜひ活用せれ。
また、月1万円だせば、パッチを全てやってくれるサービスもある。

→参考 http://www.sakura.ad.jp/services/option/mtn/patch.html
→参考 https://secure.sakura.ad.jp/join/signup/sign-secml.php

○速いですか?遅いですか?
はっきり言ってわからん。
一応、ブロードバンドスピードテストはさくらの専鯖を利用しているらしい。
つまり、bspeedtest にアクセスすると、自分のISPとさくらの専鯖の両方を
速度調査してる事になるかもね。

→参考 http://www.bspeedtest.jp
41:04/09/14 00:54:57
○OSはどうすればいい?
一応、RedHat / FreeBSD / Windows Server 2003 の3種類がある。
RedHatを利用する香具師が多いみたいだが、安定性ならFreeBSDがよいとの
情報もある。特に商用アプリをサーバで動かす必要なければFreeBSDでどうだ?

○ネームサーバはどうするの?
Bindをインスコしてもよし。誰かに頼んでもよし。
一応、さくらでもネームサーバサービスがあり、10ドメインまで月1,000円。
専鯖契約者なら、サービス1個は無料だから、ぜひ使ってみるべし。

→参考 http://www.sakura.ad.jp/services/option/dns.html

○契約者はどれくらいいるの?
これも、はっきり言ってわからん。
ただ、今まで調査してきた香具師の話やグラフの数を類推すると、
初期(リニューアル前)から現在まで足して、2,000台〜4,000台程度ある
ようだ。お名前のコバルトを抜くと恐らく、国内一をAT-Linkと二分してる?
6800円の説明は?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:37:11
あぁ、、、お壺さまっ、お壺さまから何かが聞こえる、、、

新プラン ベーシック A Celeron 2.0GHz 256M/80G

ジョージ、するどい意見ありがとう。
ナタリアはどうだい?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:51:00
さくらさん、リニューアル日教えてください。
もう9月半分終わります。
早くしてください。クララに行っちゃいますよ
>>7
CPIにこないかい?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:21:06
若干すれ違いになるのですが、さくらスレのみなさんなら知識豊富だろうと
思い、書き込みさせていただきます。
現在さくらでサーバーを借りているのですが、
ネームサーバーに負荷がかかっているようなので、
ネームサーバー用に一つさらに借りようかと考えています。
そこで質問があります。
ネームサーバー用のサーバーを導入する場合、回線に気を使う必要があるかどうかです。
ショッピングサイトのため、少しでも影響が出るようなら
プレミアム回線にしようと考えています。

また、これはまず無理と思いますが、
海外サーバーをネームサーバーにするのは完全にナンセンスですよね?
>>9
>ネームサーバーに負荷がかかっているようなので、

通常の運用形態であれば、気になるほど負荷が重いと言う事は無いと思うんだけど、
どういう症状を見て負荷がかかっていると判断したのでしょう?
例えば、TTLが思いっきり短いとか、同時に動いているWebサーバ等がIPアドレスを
全て逆引きしてるとか、大量のドメインを収容してるとか、そういう事はありませんか?

>ネームサーバー用のサーバーを導入する場合、回線に気を使う必要があるかどうかです。

日本国内向けのサービスだとすると、国内のクライアント側から見てRTTが大きい
回線はあまり良いとは言えないけれど、DNSのクエリー程度のトラフィックであれば、
そんなに帯域は必要ないでしょう。もちろん大量のドメインを収容してる様な場合には、
それなりの帯域が必要でしょう。

>海外サーバーをネームサーバーにするのは完全にナンセンスですよね?

別にナンセンスでは無いし、実現可能だけど、海外鯖はRTTが大きい事が多いので、
一番初回のDNSクエリーが、国内鯖に比べて時間がかかるかもしれません。
通常、クライアント側がクエリー結果をキャッシュしますから、TTLが極端に短くない
限り、そんなに問題になる様な事は無いでしょう。
>4
DebianやFedoraもOKでしょう。
Debianの場合kernelはbf2.4だよ、との情報があるが要確認。

>5
2004/08開始の新サービス。
Efficeon1.0GHz / RAM 256MB / HDD 20GB / 100Base-TX
新種のブレードサーバー。OSはFreeBSDとFedora Core
故障時などはマシンまるごと交換らしい…
既存のプランと違い、再販・アダルト禁止。
http://www.sakura.ne.jp/ss/index.shtml
トラフィックはこれ。
http://report2.sakura.ad.jp/traffic/index.html#sakurasenyou
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:32:41
あれ、さくらの専用サーバのトラフィックグラフ一つしかないんだ?
何台収容だっけ?そんなに少ないのか?
トラフィックを見る限り6800円サービスはやはり失敗か。スカスカ。。
7月中旬のサービス開始から約2ヶ月間で契約数が数十ほどか。。
>>9
DNSだけのために鯖追加するなんて馬鹿なことはよせ!勿体無い
サーバロカールでDNSキャッシングはちゃんとしてるんだろうね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:08:44
6800円鯖大失敗の悪寒
しかも初期不良っぽい症状出てた人前スレで結構いたじゃん。
激しく初期不良率高いっぽいし
さくら、大丈夫か。がんがれ!
アダルトも再版も不可だと、よっぽどのことをしないと帯域浪費しないといのもあるが。
OSがFreeBSDとFedoraの究極の二択なのがニョモニョモ……。
あぷろだには手ごろなんだけど、rootが敷居高いしな。

Debianも選べるとか、期間限定で初期費用無料とか、さくらのレンタルサーバ仕様でrootなしも選べるか、何か欲しい。
>>16
じつは自宅がBフレッツベーシックなので、
固定IPアドレスもらえる接続サービス+おまけと考えると
「さくらの専用サーバ」はすばらしくC/Pが高かったりする。
トラフィック制限もないしね。

でも専用サーバの使いどころはパーソナルストレージ用にWebDAV組み込みとかですな。
まだApache入れ替えたり、BIND入れ直したりしてるから終わってないけど。
あと勉強用。家のサーバ一台減った電気代と同じくらいで100M接続ついてくるのは嬉しい。

ホントは同人サークルとかが使うべきなんじゃないかと思うんだがな…
トラフィックもそれなりに使うし。
つか、rootが敷居高いって所が、実はバカよけの一つの方策でもあるからなぁw
まあ、トラフィックはアダルト無しだし、まだ鯖数もすくないだろうからあんなもん
だと思われ。
俺的には、それよりもEfficeon1.0GHzって所がひっかかってたりする。
>トラフィック制限もないしね。
たしかさくらの専用サーバは帯域使いすぎたら制限されるでしょ。
スタンダードの漏れはそれがうやらましい
>>19
あ、すまん。
フレッツのトラフィック制限。なにげに流し続けても文句を言われないという。

紛らわしくて済まん。

あとどうも「さくらの専用サーバ」自体もかなり制限緩いみたい。
明確にはもちろんなってないけど、1台で100Mを長時間占有するような事しない限り、
数日間で数十Mbpsまでならいけそう。確証はないけど。
上限が100Mだからかな。
さくらの鯖がコケたから
専用鯖リニュは中止になるんかな。
採算取れずリニュどころじゃないとか。

さくらの鯖はターゲットがわからん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:14:27
だれかさくらにリニューアルいつか聞いてくれ

☆ チン     マチクタビレター
                        マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < リニューアルまだぁー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
2322:04/09/15 10:38:15
サポートに電話しても話し中ばっかりだYO-
だれかリニューアルいつか聞いてくれ〜
で、結局リニューアルはいつなの???
リニュに関するページを一方的に削除したのは実は大きな問題。
ユーザを期待させる広告をしておいて実施しなければ詐欺罪にあたる。
実際の損害を算出できれば損害賠償提訴も可能。
弱小零細企業ならユーザも放置するかもしれないが、御社は既にそれなり
の社会的責任を有する規模の企業になっているのですよ、さくらさん。
信用問題にもなりますのでリニュ期待してまつよん、さくらさん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:33:56
>>25
25のいうとおりだー
俺は2ヶ月近く前からこのリニューアル待ってるんだZE?
これくらいちゃんとアナウンスしてくれYO-
格安プラン始まって以来、電話はつながりにくいしさー
いいかげんにしてくれよさくらタン
さくらにはロリポもどきの格安サービスは向かないよなー
サポートの質が低下しているのは、いつも贔屓目で見る俺でも感じる。
専用サーバってある程度、スキルがあるので、わかっている奴が借りる事が多い。
今回の格安共用サーバは、初心者を大量に集めて、かなり負担になっている
経営方針的にええのかな。

せめて、専用サーバと、共用サーバのサポート窓口を別にしてほしい。
俺はロリポ大嫌いだが、さくらのロリポへの意趣返しの仕方は信用を損ねると思う。
ロリポがGMOに買収されて百数十台の鯖が移管されるとはいえ、自社顧客の事業を
そのまま全くコピーした同じ事業(sakura.ne.jp)を真っ向からガチンコでぶつけ
るのは経営者の倫理感を疑う。
さくらの鯖で特にホスティング系の事業を営んでいる企業はいつさくらにビジネス
モデルをそのままそっくりコピーされるか怖くないのかな?
どのぐらいのユーザ数でどの程度のスペックの鯖と回線が必要かなんて上流プロバ
イダなので手に取るようにわかる。
ロリポの情報を勝手にsakura.ne.jpに盗用しているわけだからロリポも不正競争防
止でアクションおこすぐらいの器量は社会正義のためにもみせてほしい。
ただし、今回のsakura.ne.jpでのさくらの失敗は鯖や回線のスペックだけでは真似
できないことを悟ったかも。
今まで主に法人相手で大人なお客さんで殿様商売してきてて、超のつくおバカお子
ちゃまユーザを相手にするサポートの手間・暇・面倒さ・コストに驚いてるんじゃ
ない?そのわりに儲からないだろうし、より高利益をもたらしてくれるはずの既存
顧客のサポート品質が低下して既存顧客が離れていく悪循環。
実際ロリポの家入社長ぐらいおバカでお子ちゃまじゃなきゃやれない事業なんだよ。
細かい商売・細かいお客は放っておいて、さくらには初心にかえって日本の最強の
バックボーンプロバイダを目指してもらいたい。
>>29
長くてぐどいwが主旨は禿同
大口顧客を失う事になって経営者の一時の怒りでsakura.ne.jpを
決めたのか何か知らないが、サポート品質の低下で既存の専鯖ユ
ーザに迷惑をかけるのはやめてくれ。
>>29 >>28の間違い?
ユーザあたりのサポートコスト
 専鯖ユーザ<<厨坊ユーザ
利益率
 専鯖ユーザ>>厨坊ユーザ
専鯖ユーザはさくらにたくさん金払ってたくさん利益もた
らしてるのにサポートの量と質が低下するのはたまらんな
sakura.ne.jpの設備投資とサポート人件費による大幅赤字
のせいでバックボーンへの投資も今後遅延するだろうし
>>28も言っていたが、さくらのあるべき経営戦略は、他を
圧倒する「最高・最強のバックボーンプロバイダ」でしょ
たのむよ。。
確かに独立系でバックボーンプロバイダと名乗れるところはココぐらい。
さらに、せっかく自分で確立したバックボーンプロバイダという業態・
ポジションを自分で放棄しようとしているところもココぐらい。。
今からでも遅くないからsakura.ne.jpはどこかに売っ払えよー
ロリポかGMOなら買ってくれんだろよー あ、喧嘩してるから駄目か。。
>>29
こ、この人自分としゃべってるYOー!!
>>28
激しく同意。久々になんか読んでて納得しちゃったよ。
まーさくら再販業者にとことn喧嘩売ってるよね、
サービスの質低下&顧客奪われてるわけだから。
既存顧客に恨まれるようなことしてどーすんださくら
今のままでいーのかさくら
>今からでも遅くないからsakura.ne.jpはどこかに売っ払えよー
激しく同意。イエイリタンおねがい
>>27
>>28
>>30
>>31
いや正直言ってさくらにとってロリポは大口じゃないんだ…
たとえばASCIIがハウジングで払ってる金に比べれば…
たかが150-200万円/月消えてもってことらしい。(ロリポ)

しかしSakura.ne.jpはいまのさくらの体制からは合ってないというのは同意。
サポートがどんどん遅延してくよ…困る。

なんか個人向けサービスが手薄だから始めたみたいな話だけど、なら電話サポートなんて
標準でつけちゃダメだよ。サーバ代と同じくらい別に金取らないと。

ちなみに
ハウジングユーザ<<専鯖ユーザ<共用ユーザ<125円厨房
ってところみたいだ。専鯖のサポートコストは
昔からやってた共用サーバのサポートコストよりそんなに安くない。残念ながら。

ということでアレだ。GREEの田中たんを社長に据えた個人向けレンサバ屋として
Sakura.ne.jpを分離してくれ(笑
スレ違いでしたら誘導お願いいたします。
さくらウェブスタンダードからレンタルサーバ・ライトへ乗り換え、
登録完了のお知らせも来たのですが、Fetchで繋げようとすると
サーバーがないと返されます。
コントロールパネルからファイルを作り、別窓でアクセスしようとしても
やはりサーバーがないと言われます。
ファイルを置く前にやらなければならないことがあるのでしょうか。
時間内にサポートへ電話することが出来ないため、すでに2週間
レンタルサーバーで何も出来ていない状態です。
分離か、それが一番だな。
別会社作って、そっちで運営してほすぃ。
それはさておき、リニューアルはいつですか?としつこく聞いてみる。
社員さん見てるなら答えて、それかサイトに載せて
>>36
スレ違いとは言えないけれど、

【さくら】質問にマジレスしてあげるスレ【インターネット】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1090059859/

の方がよいのではないかな?
3936:04/09/15 21:34:36
初心者(勘違い?)な質問をしてしまい、申し訳ありません。
38さんの教えてくださったスレをのぞきに行ってみます。
ありがとうございました!
>>37
sakura.ne.jpは確かに自社顧客の事業に対する背信行為で、
原告と被告の両方の弁護を一人の弁護士がやるようなもの。
これやった弁護士は資格剥奪なんだけどね。さくらタン、あ
んたらそーいうことやってんの。営業の基本は敵をつくら
ないことでしょ?自社顧客を敵にしてどーすんのよ。
ま、分離して別会社にしても商倫理にはずれたままだけど、
今よりはいいな。
さくらが新サービス打ち出すと言い出したときはロリポざまーみろと考えたが、
よくよく考えたらやってること最低だよな
なんか話が変な方向に向かってるみたいだけどさ、というか、
さくらのサポートは創業以来最低な状態をずーっと保っている訳で、
今も昔もこれ以上下がりようの無い状態だと思ってたんだけど、
具体的にどんな風に品質が低下したんだろう?
俺のさくらのイメージは、安いけど、サポートは無し。初心者には
敷居が高い、って言う感じなんだが。
まあ、俺的には故障等のトラブル時の対応がしっかりしていれば、
それでいいんだけどね。
専用サーバのサポートなんて、サーバダウン時のリブートと、サーバ
故障時の交換くらいしかないだろ。しかも、これらの作業はサポート
部隊ではなくて、現場の技術がやってる話だろうし。

まぁ、さくらはバックボーンプロバイダっていう側面もあるけど、
もともと個人向けの格安レンサバ屋でもあったんだから、sakura.ne.jp
はある意味元の居場所に戻った部分もあるんだけどな。
>>27
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっとまった!!!今>>27が良いこと言った!!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
社員というより、古くからやってるとこなので業界にお友達多いからね。
一部の2cherに嫌われても商売やっていけると思うよ。
2ch世論が全てではないですから。
つうかsakuraブランドで出さずに子会社作って、
そっちにケチユーザ括ってしまえばよかったんだよな。
tomoyo.ne.jpとか(w
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:33:03
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 17:29:02
リニュに関するページを一方的に削除したのは実は大きな問題。
ユーザを期待させる広告をしておいて実施しなければ詐欺罪にあたる。
実際の損害を算出できれば損害賠償提訴も可能。
弱小零細企業ならユーザも放置するかもしれないが、御社は既にそれなり
の社会的責任を有する規模の企業になっているのですよ、さくらさん。
信用問題にもなりますのでリニュ期待してまつよん、さくらさん。

☆ チン     マチクタビレター
                        マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < リニューアルまだぁー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

もうリニューアル待ちくたびれた
本当にやるのかどうかも分からんし
誰かさくらくらい安くて、初期費用不要(2〜3万)のところ教えて栗
くららとぷろっくす以外で
>>48
ev1servers.netとかは?
>>49
サンクス、しかし海外はナッシングですな。
別に使ってるけどFTPやメール利用ではストレス感じてしまう
5149:04/09/16 12:33:01
実は俺もこの夏にいろいろ探したんだが、初期費用無しとなると、
もう選択肢は海外鯖とかしかないんだよね。
さくらにもう一台借りても仕方ないし、結局、ev1じゃないが海外鯖
を借りたよ。
つーか、もう後は自宅鯖しかないんじゃねーの>>50
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:47:39
ちょっと疑問なんですが、
XREAが使ってるns2.value-domain.com (202.222.31.77)ってこれのこと?

>一応、さくらでもネームサーバサービスがあり、10ドメインまで月1,000円。
>専鯖契約者なら、サービス1個は無料だから、ぜひ使ってみるべし。
>http://www.sakura.ad.jp/services/option/dns.html

しかし、10ドメインごとに1000円てことはドメイン1個につき100円ですよね?
薄利多売のバリュドメにとってこれは痛くないのでしょうか?
違います。
>>52 ネタ?
鯖のスペックや利用可能なリソースにもよるけど、1台の鯖上のDNSで
何百万ドメインでも管理可能だよ。ああ、俺って親切ー
>>52
VDのは自前
何百万はかなり言い過ぎ。
5752:04/09/16 18:58:46
でも202.222.31.77のNS、
ns1.dns.ne.jp ns2.dns.ne.jp になってたよ?
IPのNSとドメインのNS自体別物。
もうちょっと勉強してくださいなー
>>52 >>57 ネタでなくマジ質だったのか..orz
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:03:06
リニューアルについて今電話で聞きました。
「年内には」リニューアルする予定だそうです・・・。
6160:04/09/17 11:07:13
これのために待ってた人はクララへ行くことをお勧めします
9月っていってたものがいつの間にか年内に伸びてるんじゃ
「年内には」ってのも怪しいな…
マジか!?客舐めるのもいい加減にしろよさくら、詐欺だろこれじゃ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:43:25
う〜ん、さくらにしようかなクララにしようかなぁ
7月中旬:9月にリニューアルします!
よし、もう少し待ってみよう。



リニューアル全然しないしクララにしようかなぁ
9月中旬:年末以内にリニューアルします!
よし、もう少し待ってみよう。



リニューアル全然しないしクララにしようかなぁ
12月中旬:年度以内にリニューアルします!
よし、もう少し待ってみよう。

リニューアルたって、既存の客が恩恵を得るわけでもないだろ。どうでもいいや。
>>64
そうはならんだろ。
7月に9月リニュと聞いたら待てる。
でもそれが何時かわからない「年内」に
先送りになったら待ってられない。

本来なら7月、8月に借りようと思っていた予定を
9月まで待ったんだからな。
大人しくさくら以外を選択するしかない。

リニュの話しがなけりゃ、さくら借りてたんだがなあ。
こうお預け食わされてリニュ予定も聞かされると、
今の段階じゃ借りる気は起きないだろ。
サービスが変わるわけでもないのに、
どうしてそんなにリニューアルに拘るのか良く分からん
みんなどんな風にリニューアルされる事を期待してるの?
料金?鯖スペック?回線容量?
>>67
こういう仕打ちに対してその反応はおかしすぎる。
社員さん?
>>サービスが変わるわけでもないのに
意味分からん、リニューアルしたらサービス変わるだろ

今の鯖スペックであの値段は高い。
1年間以上変わってないんジャン?
>>68
回線だったら嬉しいが
妥当にスペックだろうな。
入会ページがリニューアルされます
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:52:19
今はクララの方がメモリ追加したとしても1万安い。
桜なら1〜2万初期費用安くできるはず。
けっこうみんな自分の好き勝手に思いこんでリニュ想像してた
んだろうなぁ。
宣伝員も乙w
初期費用 0 円、月額 8400 円
ttp://www.kagoya.net/s50/

Vine か、、、うーむ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:21:24
おまえらトラフィックグラフ見れ。
恐ろしいことが起きてるぞ。さくらは神確定だな。
しかし、帯域制限するとかに方向性を変えたほうがいいと思うんだが。
さすがだな。
弱小鯖屋じゃこんな事は不可能だろうな
あのー、クララ、クララって連呼するの今後やめてくれます?>クララ関係者?
残念ながらいくら御社のお値段が安くてもさくらのかわりに検討する可能性は
100%ありえませんし、第一ここさくらスレなんで。やるなら自スレで、ネ。
帯域制限するのはいいけど、帯域制限可能なネットワークにするための
機材導入で、結果、接続料金が下がらない悪寒。
さくらはユーザのエッジSWには基本的にコストかけて無いからな。
>>74
かごやはアダルト密集地だし、
さくらほどのバックボーンは持ってないし、
とてもじゃないが選択肢にはできん。
>>77 禿同。くららスレ閑古鳥でもわかる通り誰も貴社に注目してないって。
100mスイッチ2
10mスイッチ4,5
がMax200Mbpsになってるね。
いつ変更したんだ?

つーか、これらのスイッチにぶら下がっているユーザーは現在の体感を
お母さんのように語ってくれ。
重い重いと散々言っていたが・・・

サクラ様、すいませんでした。
あなた様は究極の会社でございます。神企業認定でございます。
総転送量(Max 200Mbps) これがリニューアル?
おお、少しは古女房を大事にする気に。涙涙。。多謝多謝。>さくらタン
ただーし、なぜ100mスイッチ2、10mスイッチ4・5だけMax200Mbps?
お礼に心からのアドバイスだけど、法的には公正取引法違反だし、
もしあげるなら皆同等にあげないと、あがってないスイッチの
ユーザは契約違反で提訴できちゃうよん。
明日になったら、200Mbpsになっているところ増えていたりしてw
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:59:13
100の2はまたスグに天井に当たりそうだなw
>>84
確かに。
規約には次のようになっているのでホームページ上で専鯖の品目を
Max.200MbpsのものとMax.100Mbpsのものにわけて記載するか、規約
を改訂するかのいずれかが必要。

第2条(サービスの種類および内容)
1. 当社が提供するインターネット関連サービス(以下「本サービス」
   といいます)の種類および内容は、以下のとおりです。
(1) 5. 「専用サーバサービス」
 「専用サーバサービス」とは、当社がデータセンター内(インター
        ネットへの接続回線や保守・運用サービスなどを提供する施設)
        に設置したサーバを、 利用者専用サーバとして貸すサービスで、
        品目は当社ホームページ「各種のサービス」欄に表示している
        とおりです。

イジワルで言ってるんじゃないよ。御社と我々ユーザのための助言です。>さくらタン
100mスイッチ2は現時点で150Mbps超えてます。
俺絶対100mスイッチ2のやつと一緒の帯域は嫌だ
さくらもこの行為が他の契約者の反感買うことは分かってるだろ、流石に。
てことから推測すると、他のスイッチも帯域増えるんじゃね?
しかし、いくらなんでも2倍にしたらさくらとて
かなり負担がくるんじゃね?大丈夫かな?
その分収容台数増やすのかな?そうすれば負荷も散らばるだろうし
>>90
帯域があふれていないスイッチは今すぐアップグレードする必要ないし、マターリと待てば良いんじゃない?
とりあえず、要望を出せば改善されるということで満足だよ、わたしゃ。
プレミアムほどお金出せないし、願わくばもう少し共用数を減らしてほしいところ。
120台で200Mbps共有がデフォルトになれば最強だろ。
書くいうあっしのサーバは、スイッチ5だ。劇的に改善して、まったく文句無い。
あと、10Mプレミアムにするなら、せめて100Mを10台共有にしてほしい。なら移行する気もおこるってなもんだ。

>>60
ちなみに、マジレスすると、9月中にリリース出して10月からリニューアルするそうだ。
というわけで、60氏がどこで聞いてきたのかわからんが的外れかと。
どういうリニューアル内容になるのかはリリースを見てくれといわれたが・・・。
たぶん、近日中にすべての10Mスタンダード、100Mスタンダードで
帯域が2倍に拡大されるんじゃないかな。

噂のリニューアルの一端が見えてきた感じだね。

サーバスペックアップとかもあるのかなー。

早く正式発表して下さい>さくらタン
なんかみんな勘違いしてるみたいだけど、あのグラフのSWは集約SWなのであって
それぞれの鯖が直接集約SWに接続されてる訳じゃないと思われ。
>>93
10Mスタンダード以外は、集約スイッチに直集だろ。
あと、10Mスタンダードでも、集約スイッチがあふれてなければ、下位のスイッチも絶対あふれない。
もちろん、下位のスイッチ以下のサーバ間で大量のデータ交換があれば別だけど、それはありえない。
9591:04/09/18 00:54:51
>>94
他社の社員にマジレスするなよ。
またーりといこうぜ。
帯域が増えたから、満足だよ。
つーことは、100Mスタンダードは40台しか契約が無いってこと?
>他社の社員にマジレスするなよ。
こういうレスされると激しく萎えるんだが。
98 :04/09/18 01:11:27
>>96
最低でも24ポート以上のスイッチ使うから、もっと多いと思うよ。
でも、100Mスタンダードは、100Mを10台で共用するんでしょ?
100Mでバックボーンに接続して、24ポートのスイッチつかちゃったら
不味くないか?
新旧データセンタ合わせて、
100Mスタンダード SW12台×10台=50台
10Mプレミアム SW12台×20台=240台
10Mスタンダード 集約SW13台×120台=1560台
って感じ?
100 :04/09/18 01:28:08
>>99
http://www.sakura.ad.jp/services/server/plan2.gif
ちゃんと 100Mbps/10台 って書いてあった。気づかなかったよ。
きたー
> うちも来週か再来週くらいには帯域の増強と既存のお客様の品質増とかの
> リニューアルを発表するそうです。
> (実は既存の帯域非保障のサービスも本日帯域を増やしたようで・・)
> 専用サーバも、今後は忙しくなる分野かもしれません。
>>101
ソースどこすかそれ?
どもたなかです。

On Fri, 17 Sep 2004 18:10:38 +0900
MOTOKI Kunimatsu wrote:

> 國松です
>
> うち(CPI)も、専用リニューアルしました。
>
> http://managed.cpi.ad.jp/

CPIさんもKAGOYAさんもよさそうですね。
最近、9,000円代のサーバが増えてきましたが、特に脅威になること無いかなと
甘んじていたのですが、KAGOYAさんのはなかなか魅力的です。

CPIさんのも、RAIDというところで魅力的です。
結構、思い切ってこられたもので・・。
# うちのブレード買ってくださいよ。

うちも来週か再来週くらいには帯域の増強と既存のお客様の品質増とかの
リニューアルを発表するそうです。
(実は既存の帯域非保障のサービスも本日帯域を増やしたようで・・)
専用サーバも、今後は忙しくなる分野かもしれません。

しかし、他の会社さんはパッとしないのですが、いろいろ考えてられるので
しょうか。業界に疎いもので、タレこみ待ってます ;-)
--
Kunihiro Tanaka
えと、前今月中にはとか書いてた奴です。

でもクララの社員じゃないよヽ(`Д´)ノ

>>103
補足しておくと、Rentalserver.org rs-talk MLにたなかさんが流したメールですね。

上限変更は先週聞きましたが、順次…みたいなことを言ってたのでトラフィックに見合うように
変更していくんではないですかね。

ていうかTrunkじゃなくてGbE+帯域制限もやってるのか…
猫箱のLineCard余らせるとはさすがだ。
クレレ社員ですか?ククレ社員ですか?

Rentalserver.orgのマスターたんじゃないのでつか?
ルート権限なしの4800円の鯖が欲しい
か、月千円で管理してくれるもの
web areana逝けyp
エリアナじゃなくてarenaだったyp
>107
無知、無能は黙ってろ
>>105
Rentalserver.orgのマスターはTさんという方だったはずです。漏れはただのML参加者。

あとちゃんとさくらの鯖借りてるよ!
>>109
rootいらないとか言ってる馬鹿は
このスレ見ないほうがいいと思うよpu
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:12:33
この流れでいくと、プレミアム10M保証になる感じ??
さくらは最強ですね
社員やらバイト入り乱れてるな
おもしろいが
ここはさくらスレなんで社員もバイトさんも登場は私はかまいません。
それより、早くリニューアルの発表お待ちしております。
ご予告どおり9月中にリニューアルの発表がない場合は御社の信用問
題としてごっそり他社に移動させて頂き、アルコト・ナイコト本スレ
で粘着させて頂きますので何卒よろしくお願い申し上げます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:58:15
おっと脅迫してる人がいますよwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:43:56
高ぇよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:32:21
結構重要な用途にFedoraは危険かな〜
何も問題ないよ。管理者の腕次第。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:39:23
いまさらredhat9もなんだかな〜だしな。
エンタープライズっていくらくらいするの??
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:40:43
>>118
しかし事実上、エンタープライズの人柱でしょ?
リニューアルでさくらにエンタープライズ導入されるかもしれんね。
おまえらいくらくらいになると思います?
それほど高くないのならリニューアルまで待とうかなと。
Fedoraだから、鯖がこけやすいとかはありえない。
まあ、たいした料金じゃないから、商用ならRHELを買ったらいい。
パッチ保証があるだけ安心だ。
RHEL だろうが SLE だろうが Fedora だろうが Debian だろうが FreeBSD だろうが一緒。
湯水のように金をつぎ込もうが、びた一文払わなかろうが、使う奴がアホなら、
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ (TM)
 駄 目 な も の は 駄 目    by 元社会党党首土井のババァ
技術のある奴はどれを使っても大丈夫なんでどれ選んでもOK。
てことで俺は Debian か FreeBSD を用途に応じてつかいわけてきた。
いろいろ状況を考慮すると今後は全て Debian かな。
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンン〜ウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
(・∀・)ラヴィ!!
(゚3゚)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロリレリ〜
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
(゚3゚)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロレルラレロ〜
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンン〜ウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
(゚∀゚)ラヴィ!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:54:21
ここ利用してる大半のやつには関係ないけどさ、
海外からだとマジでさくら使えなくない??
海外の友人からクレーム殺到。日本なら問題なく使えるけど、
海外からに関してはマジで糞じゃないか?
>>124
具体的な内容を何一つ書かずに糞って言われてもなぁ。
126124:04/09/20 11:31:46
スマソ、勘違いかも
いったい何の勘違いなんだ・・・
128124じゃないよ:04/09/20 12:00:53
でも、さくらのバックボーンは海外との接続は従量課金になっているから、
海外からのアクセスの多いサーバが増えるとさくらはあまり嬉しくないらしい。
>>128
だからって、帯域制限をしているわけでもないから、なぜ遅いという話になってしまうのだろうか・・。
IIJ・KDDI・Verio。うーん、すべて国内では優秀といえるトランジットだよなぁ。

http://www.sakura.ad.jp/info/backbone.html
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:08:38
その友人のところからさくらまで到達する経路中に
パケロスだしまくりな点があるだけの話じゃ?
>>129
「遅い」なんてまだ誰も言ってないわけだが、、、
リニューアル期待あげ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:24:23
age
>>130 そんな高度な話じゃなくて、
>>124 >>126 自鯖の設定がタコだっただけ?
当たり前だがドメインが何かによって、名前解決にかかる時間けっこう
違うよ
海外からjpドメインだとそれなりにかかる
もっと分けわかんない国のccTLDとか使っているとなおさら
はぁ?
分けわからん国の根ネムサバ悲惨だぞw
おかげで初回アクセスにえらい時間がかかる


うん? cctldでもルート鯖はほとんどアメリカ内だけど。ってか外注だし。
トンガとかに置く事自体、ICANNが認めないだろ。
bzがどこに置いてあるか引いてみろカス
>>139
全部アメリカですね。
nedns1.neteka.net 216.220.34.99
nedns2.neteka.net 216.220.62.165
nedns3.neteka.net 212.100.226.111
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:06:19
リニューアルまだ〜?
140はもしかしてIP範囲だけ見てる人?
日本にある外資系データセンターで振られるIPアメリカだよw
>>142
申し訳ない。君の言っている意味がわからん。

nedns1.neteka.net
nedns2.neteka.net
はモントリオールにあるデータセンタ内だ。

nedns3.neteka.net
は、http://www.rackspace.com/の中
6800円サーバは100Mを何台でシェアするの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:01:34
明日くらいにリニューアル内容発表と見た!!
祝日にニュースリリースはないだろw
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:34:36
以前も誰かが書いていたと思うのですが、
海外からのアクセスが頻繁に不可能になってしまう状況が発生しています。
仕事上のやりとりとなっているので、
現状にかなり困っています。
アメリカに複数の知人がいますが、彼らすべてが、
pingをうっても帰ってこない、アクセスできないと言っており、非常に困ってます。
ネットワークに詳しい方、この場合、どのような手段で調べればいいのでしょうか?
さくらにも直接問い合わせましたが、ネットワークに問題は発生していないし、
これ以上の調査は料金が発生すると言われてしまいました。
う〜ん、マジでどうすればいいでしょうか?
単純にiptablesとかでpingはじいてるだけじゃないの?
国内からはping送れるのか?
149147:04/09/23 22:21:29
いえ、常にpingが届かないわけでもなく、
あくまで頻繁にこの状況が発生する状態です。
日本からは問題なくpingが届きます。
問題がないときもかなりあるので、
今まで放置していましたが、いい加減先方がなんとかしろと申してきました汗。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:27:12
だから フィルタリングが間違っている可能性は無いの?
いずれ自分で解決できないんだったら さくらに頼むしかない
>>147
まずはサーバの設定を確認して下さい。
・サーバはPINGを帰す設定になっているのか
・IPアドレスなどでアクセス制限をしていないか
などなど。

また、サーバの近隣IPアドレスにPINGを帰してくるのがあれば、
そのIPアドレスをアメリカの知人さんに知らせて、PINGを打って
もらって下さい。これが帰ってくるようなら、やっぱりサーバ側
の問題です。

あと、調べられるなら、PINGが帰ってこない、アクセスできない
のは、「サーバに届いていない」のか、「サーバには届いている」
(ただしパケットが戻ってこない)のか、切り分けをして下さい。

アクセス元の知人のIPアドレスが分かるなら、さくら側からその
IPアドレスに対してPINGやTRACEROUTEしてもらうなりして、IP的に
到達性があるか確認してもらって下さい。
152147:04/09/23 22:42:02
>>150
フィルタリング、ファイアウォール等が原因ということは考えられません。
>>151
非常に参考になりました。

あと、調べられるなら、PINGが帰ってこない、アクセスできない
のは、「サーバに届いていない」のか、「サーバには届いている」
(ただしパケットが戻ってこない)のか、切り分けをして下さい。

この違いはどのようなことを意味するのでしょうか?

とりあえず、非常に参考になりました。本当にありがとうございます。
最近、verioがあんまり調子良くないんだよね。
XP SP2が出てから位からかなぁ。
漏れのうちからだとアメリカはverio経由で、たまに2chも
つながらないことがあるなぁ。
アメリカの知人さんたちの日本への経路はどうなっとるんかなぁ。
154150:04/09/23 23:04:58
152
> フィルタリング、ファイアウォール等が原因ということは考えられません。
何をもって考えられないのか。事実を示さないと。
貴方のサーバの設定が原因でないといいきれる事実は何?
pingが来てるけど、返せてないってのは
pingの仕組みを勉強する。
それわからんでフィルタリングしてないっていいきるのはどうかと思うが

というか金払うのが嫌でここで聞いてるわけ?
>>147
151でございます。

「サーバに届いているけど、パケットが戻ってこない」場合には、実は
さくらにもどうにもできない可能性が高いです。実は、戻りパケットが
ひとたびさくらから出てしまったら、その後、そのパケットがどういう
経路を通って、アメリカの知人さんのところまでたどり着くのかについて
は、さくらは何も関与できないからです。

「サーバに届いていない」ということだと、わずかながらさくら側に
問題がある可能性もあります。ただ、インタネへの経路広報は大きな
IPアドレスブロックで行われているので、もしもさくら側の問題だった
場合、もっととんでもない問題になってるはずなので、限りなくゼロに
近いとは思いますが。

まぁ、アメリカの知人さんのIPアドレスをさくらに伝えて、IP的な到達
性のチェックをしてもらうのが一番だと思いますよ。それと、アメリカ
の知人さんからそのサーバへのTRACE結果もあればベストです。
> いえ、常にpingが届かないわけでもなく、
> あくまで頻繁にこの状況が発生する状態です。
素朴な疑問なんだが、この条件でフィルタリングが原因と考える方が無理ないか?
まーさくらに限って何か問題があるとは思えんけど
157147:04/09/23 23:30:55
>>153
現在tracert頼んでます。
>>150
決してお金が云々でここで聞いているわけではございません。
ただ、現在の私のネットワーク知識から考えると、
さくらに正しい調査を行ってもらえない可能性があると考えました。
>>155
詳しい解説感謝します。本当にありがとうございます。
おっしゃるような方法でさくらに問い合わせてみたいと思います。
ただ、ひとつ難点がありました。
先方に尋ねたら、またアクセス可能になったそうです・・・。
これさくらに尋ねる場合、再度アクセス不能のときに調査してもらう
必要があり、手間と時間と費用が恐ろしくかかりそうですね・・・
激しく鬱です。もうなかったことにしたいです汗
いっそのこと海外鯖借りて、ミラーリングすれば?
おそらく経路のどこかに問題があるんだろうね。
とにかく、tracerouteを調べなきゃね。一度だけじゃなくて、
定期的(一時間おきとか)にかつ一定期間(最低一週間程度は)
調べてもらう方がいいね。
pingが不可な時もどこまで届いたかを知る意味で、失敗した
tracerouteの結果を記録しておきましょう。
その上で、アメリカの知人さんの使ってるプロバイダ側と相談
するのか、さくらと相談するのか決めるとよいでしょう。
>>157
さくらでサーバかりてんなら、そのサーバからアメリカの知人のIPへ
定期的にtracerouteしたらいいんじゃない?
特に調子が悪いときに試せば原因となっている経路がわかるかも。
両側からtracerouteすると、切り分けがし易くなるだろね。
ただ、必ずしも行き帰りの経路が同じという訳じゃ無いので、
アメリカの知人さん側からのtracerouteがより重要だと思われ。
まあ、アメリカの知人さん達が固定IPかどうかわからんので、
例えば使ってるプロバイダの中のサーバ宛にtracerouteして
みるとよいでしょう。
>>147
パケットの寿命が問題と思われ。数社で同じ問題が発生している。
164age:04/09/24 17:52:10
こ、怖すぎる・・・このモザイク思いっきり分かるじゃん!
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:56:46
スタンダードプランからPHPが使えるけど
ファイルの先頭に/usr/local/bin/phpを挿入しなくても動作しているけど
これって問題ないの?
壮大な釣りキター
リニュ情報でないな。
9月終わっちまうし他に
移るしかないか・・・ガックリ。
168165:04/09/24 19:24:02
もしかして壮大な釣りって俺のこと?

パーミッションは705にしたけど問題なく動いているんだけど…
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:31:54
すまん、専用サーバーだったのね…
まじで吊ってきます
>>167
COOがリニューアルを発表すると発言したからには、発表するでしょう。
ここまで待ったんだから、来週中は待ってみたらいいと思うよ。

たぶん、9月末発表、10月上旬スタートって感じじゃないの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:06:20
おまえら100MBスタンダードのスイッチ2見れ。
制限しないと結局こういう結果。
またか・・・orz
遠慮して使う奴いねーのかよw きりねーなw 
アダルトOKだから、無理だな。
今度はどうするのかね?w
またあげるのかな?
>>171
これは不公平だ〜
ぶーぶー。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:32:33
リニューアル前日あげ。

ロリポの○○○あげ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:09:19
さくらでバリュードメインは使えますか?
せっかくjpドメインとて使う当てなく放置してもったいないんで
>166
>>176
kita2.net
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:53:21
9月終わりそうですね・・・
終わるな。
結局リニュは消えたわけか。
こうなったらプロックスのリニュにでも期待するか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:26:58
リニューアルしませんね・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:48:08
仮に9月にリニューアル発表があったとしても嘘の宣伝にならないか?
「9月にリニューアルする」っていう告知だったんだろ?
「9月にリニューアル告知する」とは大違いだぞ。
リニューアルって何を新しくすんだ? 今で十分じゃねーか。
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 19:33:50
リニューアルって何を新しくすんだ? 今で十分じゃねーか。
>>183
今で十分と思っていない奴が多数いるから
リニューアル待ってるんだよ、
一からスレ読み直せ
FreeBSD5.3取り扱い開始のつもりだったに1票。
スイッチ2流石に制限されたのかな?
>>186
5.3ってリリース「予定」も10/3以降なのにか?
>>184
1つ上のコピペして晒しているつもり? 自分の意見はないの?
競馬板とかにこういう奴多いけど。
185みたいにちゃんと書け
今となってはスペックの割りには高いと言わざるをえないですね。
予定ではもう契約してるはずだったんだけど、
ここまで遅れたのならFreeBSD 5.3対応まで待つかな。
リニューアルしたらAMD64も選べるようになるんだろうか?
>190
二行目に同じく。
とっくに借りてるはずだったが
リニュ待ちで伸びてしまった。
さくらもいい加減だな。
さすがにもう待てないんが
次を探すのもマンドクセー。
デマ
リニュと漏れてしまったからには、そらみんな待ち状態に入るわな
あまり待たせるとほかに流れちゃうよ
早く出してちょ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:59:56
リニューアル
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.sakura.ad.jp/news/20040928-013.news
専用鯖でマシンを新しくするには契約しなおしになるのかなぁ
たしかうちの奴ってCeleron300A/64MB/4GB/FreeBSD3.4とかなんだよね
ハードの寿命とかで飛んだ場合ってどうなっちゃうんだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:45:45
9月終了まであと2日
ふと思った。
さくらの専鯖利用者が思ったより増えないから
リニュ伸ばしてるんじゃないよな?
キャンペーン期間終わってからリニュ出すつもりとか。
二日だけ待ってみるか。
>>197
単純に作業が遅れてるだけと思われ。
リニューアル
http://www.sakura.ad.jp/news/20040929-016.news

帯域がおおよそ2倍程度へアップ
RAID1への対応、初期費用無しアドバンスド、初期費用の安いエントリープラン追加
新OS対応とかは特になし
現ベーシックBは1万安くなるのかな。
まあ、待って良かった。
電話問い合わせした結果を書いときます。

・申し込みは10月6日〜 申し込み画面自体もリニューアルする予定らしい。
・RAIDモデルはHDD増設不可
・RAIDモデルはHot swap非対応(オンボードRAIDらしい)
・アドバンスドも最低利用期間3ヶ月

って事が判明しました。
10月6日に申し込み確定。
エントリーEfficeonモデルはさくらの専用サーバと同じ仕様かな。
HDDが2.5インチとなっているけど、2.5インチは特別なものでない限り
連続稼働には向いていないはず。
この価格はとても魅力なんだけど、数ヶ月後HDDが壊れそうで不安。
さくらの専用サーバを使用している方々、今のところ問題ないですか?
99年から帯域保証1Mbps、月額75000円のプランを使っているワシに対しては冷たいのぅ。
じじいに対しては、ずーと放置ぷれいですか、そうですか。
>>202
同じブレードらしいけど、故障時総取り替えかどうかは決まってないような感じで
濁されちゃったので、まだ決まってないんだと思われます。

>>203
コロケーションユーザ様ですか?複数台運用するなら使いたいんですが、なかなか
そこまでは手が届かなかったり・・・。月75000円で1MだとAT-LINKの方が少し安い
水準だから余り手を加えないところなんでしょうかねぇ・・・。
205201:04/09/29 18:17:34
204も自分です。久しぶりなんで入れ忘れマスタ
206203:04/09/29 18:21:16
>>204
昔の専用鯖プラン。
ホコリだらけの所で日の目を見ず、ひっそり運用されて居るんだろう。
一台一台、新プランへ抜けていくのを待ちながら。
そして最後の一台の鯖がワシの愛機になることじゃろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:23:27
RAID1についてよく知らなかったんでググってみたが、
これは管理者側で特に設定は必要ないのかな?
120GBの場合、事実上60GBしか使えないの?

にしてもサクラのリニューアルは最強だな。
ただ、もう少し早くしてくれれば、色々と助かったんだけどさ・・・
、おせーよ、おせーよ〜〜〜。
>>203
……借り換えたら?
月7万5000円の鯖って、何につかっているのかのう…
>>206
鯖は同じで回線だけ新しいのにはしてもらえないんすか?
Efficeonモデルって誰をターゲットにしてるんだろう?
業者ならこのスペックのサーバは使わないだろうし、
個人でこれを使うなら、6800円の方にするよね。
何か微妙。
>211
同意。
さくらは何がしたいんだ?
誰も指摘しなかったのか?
>>211
私はそれを申し込もうと思っているのだけど。
FreeBSDは使ったことないし、Linuxはそこそこ使えるけどFedoraは使う気が
しないので6800円のは眼中になかった。
低価格ですませたい小規模アダルトなら十分需要あるじゃろ。
いまや、アダルト公認なのは専用鯖だけなんだし。
>>211
個人で再版か実写エロやりたいやつ。
特に10Mスタンダードでアダルトやりたいやつだと思う(w
あとは、追加IPアドレスが必要な人とかもあるよね。6800円のほうは
制約も多いんで、それが理由で申し込みを躊躇してたような人には
いいと思うけどね。

それよりも個人的にはアドバンスドプランに注目。これって、月額
で2万くらいとってるAT-LINKみたいなところを狙い撃ちにしてる感
がある。
初期投資を抑えたいのでアドバンストプランはすごく魅力的。
でもIBMのサイトでxSeries 306の対応OS見てみたらFreeBSDがないんだよね。
頼めば5.3-BETAとかもインストールしてくれるんかな?
実際に申し込むのは5.3-RELEASEが出てからの予定だけど。
とりあえず明日サポートに聞いてみます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:48:05
RAID1の効果ってどれくらいのものだと信用していいの?
ハードディスク2台のミラーリングより上?
219218:04/09/30 12:56:06
ん〜どうも仕組みが全く同じだけにデータの安全度はそんなに
変わらんのかな?
むしろ障害時、ハードディスク2台使ってる場合よりも
サーバにアクセスできなくなる可能性が少ないってことで
モウマンタイ?

価格から考えたら、ハードディスク1台増設した方が安いもんね
仕組みがまったく同じというか
RAID1=ハードディスク2台のミラーリング
じゃないの?
221201:04/09/30 13:30:17
今回のRAID1は、HDD2台使うマザーボードにオンボードの機能を使ったRAID1だと。
今までのオプションのRAIDは、RAIDボードをさすのでHotSwap可能と言ってマスタ

RAID1なので1台のHDDに障害があった場合でも一台を交換すれば復旧可能。
同時に壊れた場合だけデータが損失となると思うが・・・。
>218はソフトウェアRAIDと勘違いしてる?

今、悩んでて新プラン開始の前に申し込もうかと考え出してしまった、ふぅ。
回線使用料 1 か月無料キャンペーンのアナウンスもでましたね。
1 か月か、、、もう一声欲しかった。
ディスクが壊れて交換するときって、
換えのディスク代とか交換作業代ってとられるの?
224217:04/09/30 14:24:18
電話してみたので報告。
基本的にリニューアル後も提供するOSは今と同じで、
アドバンストでもFreeBSD(4.10)を使えるようにする予定とのこと。

FreeBSD 5.3については安定版のリリース後、動作検証をしてから投入を検討するらしい。
12月からRed Hat Enterprise Linux対応するって書いてあるから5.3も同時かな?
できれば11月頭には使いたい...
なんか、乙
やばいな。atからとりあえず一台移してみるかなー
1万円そこそこのサーバーで1Mbps以上の帯域が割り当てられる
時代になったんだねぇ。200とか300kbps程度でやってるとこは、
今後どうするのかねぇ。

5M、10Mの帯域なんて必要ないけど、1Mはあったら嬉しい感じ。
RHELがはじまったら契約考えるかな
>>223さん
そう言えばと、sakuraからのメール探してみました。

「障害発生時にはお客様へのご連絡及び、
無償でのディスク交換を行わせていただきます。」
だそうだす。

230223:04/10/01 21:57:02
>>229さん

それなら安心。ご丁寧にありがとうございました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:04:38
インプレスに取り上げられてるね。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/01/4824.html
さくら確かにすばらしいんだが、
さくらのレンタルサーバだけ申込者数制限するなりしないと、
「卸売業者が仲介業者に対してよりも安い値段で、消費者に商品を販売する」
というビジネス上では非常にナンセンスな状態が成り立ってるんですけど。

依然誰かも言ってたと思うが、客を敵に回してどーすんのよ
>>232
仲介業者が付加価値を付けて再販するなら問題ない。
仲介業者の努力が求められているってことだ。
>>232
専用サーバとレンタルサーバ両方利用してる人間からすると「何それ」って感じなんだが。
さくらはべつに卸売り専門じゃないし、再販業者のためにサービスやってるわけでもないし。
ユーザーは誰も仲介業者欲しいなんて思ってないよ。
元々コモディティ化されたもので中抜きってのは当たり前に発生することなんであって、
それをナンセンスなんて言ってるのは80年代より前の話だ。

もちろんコモディティ化されてないサービス(たとえばさくら再販でもdebian.co.jpとか)は、
普通に存在できるし。
体力勝負になるコモディティサービスの領域で
ただ中間マージンを取れるのが当たり前なんて考えてようにしかみえなくて、
客から見ればなめられてるとしか思えん。

大体専用サーバってそのためにあるんじゃないだろう…まともに自己運用する気がある
レンサバ屋だったらハウジング使うし、
UpTimeを気にする信頼性重視を売りにしてるところなんかは、ASとって自前でBGP4で経路制御までやるし。
そこまで踏み込まないでただスペースの切り売り業者なんて
さくらは多少大事にするつもりが有るみたい(特別プランを設置)だけど、客にとってはそんなの関係なく
より堅牢な、より安い、より速い、よりわかりやすいサービスに乗り換えるってだけ。
実際、わかりやすさと口コミのおかげでロリポのユーザー数はまだ増えてる。サーバもまださくらにあるけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:32:51
このタイミングでリニューアルですか。

昨日セットアップ完了メール(10Mスタンダード ベーシックB)が
届いた漏れは負け組みでしょうか
うん。

セキュリティ管理全部屋ってくれたら売れ芯だけどなぁ。
管理できないからbigserver使ってる
(´・ω・`)ショボーン
>>231
正確には、インプレスにとりあげてもらってるって言った方がよくないか?
>>234
伝えたいっていう熱意は感じるが、残念ながら何をいいたいのかわからない。
>>234
わからない用語があったので教えてください。
AS と BGP4 って何ですか?

あと、ちょっとスレ違い気味だけど、ハウジング使ってる方に質問。
どうしてレン鯖じゃなくハウジングを使っているんでしょう?
レン鯖が性能不足だったから?
レン鯖では提供されてないハード or OS を使いたかったから?
それとも?
レン鯖だと、ハードがトラブった時自分で直せないじゃん。
客に貸したりする様な場合は必須でしょ。
つーか、最近のリニューアルでハウジングの一台あたりの
コストが、レン鯖より高くなってるんだが、どういうこと
なんだと言う疑問はあるな。
>>234
大顧客(だった)ロリポのビジネスモデルをパクるのは問題なしですか?
242239:04/10/02 13:29:31
>>240
なるほど〜。
ちなみに、レン鯖借りて、壊れたときにさくらに直してもらうのと、
ハウジングで自分で直すのとでそんなに差があるものなんですか?
やはり一番大きいのは対応の速さとか融通性とかでしょうか?

ハードのトラブルってまだ会ったことないので、さくらがどういう
対応をしてくれるのかさっぱりわかってませんが、、、
>>241
別に特許取ってたわけでもないんだから、いいんじゃないの?
>>239
PM7時ごろサーバ壊れる。
さくら、「もう今日はちょっと作業できないので(帰るので)、
明日の10時以降となります。」
それまでサーバうんともすんとも・・・。
という経験がある。これだけは何とかしてもらわないと困る。
有料でも構わんので。
>>236
セキュリティ管理できない人物が
鯖のトラブルに対応できるのか?
246239:04/10/02 14:51:34
>>244
うぐぁああああぁ、そりゃヒドい。

なんかウマい方法ないもんですかね。

例えば、レン鯖複数台借りて、クラスタリングすれば(どうやるのかは
わからんけど)、一台落ちても自動的に他の生きてる鯖がサービスを
ひきついでくれれば、さくらにのんびりメンテしてもらっても大丈夫だし、
値段もハウジングより安く済むし。
>>246
だからさぁ、そういう事が自分で解決できない香具師は、
さくらはさっさと諦めて、サービス満点の高い鯖を借りなさい。
喪前の様な香具師のサポートの為にさくらの一番良い所を
駄目にされたらたまらん。
248239:04/10/02 15:28:26
>>247
えーと、私は別にさくらにサポートの負担を強いるようなことは
話してませんけど、、、

サポートになるべく頼らず可用性を高める、うまい方法はないもんか?
という話です。

例えば、IPアドレス追加サービス(って何?)を利用して IP エイリアスと
DNSラウンドロビンを組み合わせるとか。
>>247
安心汁。その一番良い所は既に、さくらのレンタルサーバによって
駄目にされている・・・
>>249
同意はするけど、漏れ的には、サポート無し、バカユーザは限りなく
放置で、使える奴だけが廉価で使える昔のさくらに戻って欲しいのだ。
MTUなんぼにしてます?
専用鯖のMTUなんて、1500だろうが、どこも。
MTU変えてる奴いねえの?
利用者がADSLだと仮定すると変えた方がいいんじゃないかと思ってな
大きい分には何も問題ないよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:38:51
リニューアルが発表されるまではリニューアルの話題が出てたのに、
いざリニューアルが発表されたらほとんど話題に上らないね。

帯域拡大は予想通りってことで驚きでも何でもなかったけど、サーバ
のラインナップとかは結構変わってるし、データセンターに直接繋がる
フリーダイヤルとか、複数サーバでのLAN構築とか、いろいろ変わる
みたいだよ。
>>255
詳しくキボンヌ
>複数サーバでのLAN構築
これにすごい興味深々です。
鯖2台でプレミアム共有みたいなことはできないのでしょうか?
無理ですかね、やっぱり。ハウジングでも
鯖格安で管理してくれるところないかなぁ。。。
ファイルの置き場にしか利用しないんだけど、
サーバの管理が出来ないから管理してくれる人が欲しい・・・
>>258
管理って、いくら位なら出せるの?
>>258
月10万から保全管理を承りますよ。
>>259
1000円

あとプラスして、ファイル容量はたくさん使うけどperl,php,asp,db等は
一切使わないからそれは勝手に使っていいよという感じ。
メール鯖の使用はダメ。(管理してくれるのが個人なら
>>261
1000円かよw
って、月1000円って事だよね?
まあ、5万円位、初期設定の費用が出るのなら、できない事もない
かなぁって所だな。うーむ。
つーか、そもそも鯖を管理できる様な香具師なら自分の鯖で自分の
用は足りてるから、管理先の鯖をわざわざ使ったりしないよ。
>>261
悪いことは言わない。
共用鯖で我慢しれ。
時給1000円だったらわかるが月1000円って。
もちっと相場を勉強しなおしてこい。
じゃ、こういう条件はどう?

ファイルだけ置けて普通にブラウジングできる状態を残す
それ以外のメール、データベース、perl,phpの部分は
全部アンインストして

これの管理だと月額いくらならおk?
265 :04/10/04 08:47:27
>>264
サーバを占有するというだけでどれだけの維持費がかかると思ってるんだ?
電力、ラックのスペース、監視、その他諸経費を含めると1000円は大赤字。
chroot や UserModeLinux でも良いというなら話は別だが。
>>264
最初に鯖をセットアップするところで、3日間、正味で10時間位は
必要だよなぁ。
まあ、一日に一回とは言わないけど、例えば一週間に一回位は実際に
ログインして状態を見る必要があるよなぁ。一回に30分として正味
2時間位かな。
時給1000円としても、ここまでで初期費用1万円、月額2000円に
なっちゃうね。
何かセキュリティホールが発見されて対応するとして、作業方法の
検討、事前のテスト、実際の作業で、物によりけりだけど、最低でも
3時間位は必要だな。月に一回セキュリティホールが発見されて
作業しなければならなくなると赤字になるね。
いや、本当に最低限って話だよ。
267264:04/10/04 17:38:06
>>265
いや、さくらの専用鯖の管理だけをお願いしたいのですが・・・

>>267
スクリプトも何も動かせない状態で
本当にファイルをあげてブラウジングのみ出来る鯖
でもそんなに頻繁にセキュリティ対策しないとだめ?

月千円でさくらの一番安い鯖の管理だけって
感じにしたら結構人集まると思うんだけど・・・
だめなのかなぁ。。。
あっ、ファイルの追加とかはないです
いったんファイル上げたらそれ以降はこちらから一切
ファイルの変更はないという運用をします
(ローカルになるものをあげて楽になりたい・・・)
>>267
kagoyaなら管理してくれるぞ

http://www.kagoya.net/plan/own/
>>268
なぜ専用鯖にこだわる?共用ではいけない理由を述べよ。
>>267
>でもそんなに頻繁にセキュリティ対策しないとだめ?
基本的なセキュリティ対策は初期設定の時にやる事になるね。
最初にきっちり固めとけば、後の作業はそんなに多くは無い。
後は監視。本来なら、ちゃんと動いてるかはもちろん、監査スクリプトで
検出しきれない様な部分について、実際にログを確認する為にログインして
確認して行く必要があるが、まあ、その辺は考え方次第だね。
そもそも、監査用のスクリプトなりtripwireなりが最初から入っていれば
まだ良いけど、その辺も初期設定の時にインストールするなりしなきゃならん。
つーか、自分でできんのか?
>>267
>月千円でさくらの一番安い鯖の管理だけって
例えば、OSはFreeBSD限定で、設定も決め打ちなら安くできるだろうけど、
それぞれの人の要望に合わせたOS、設定でってなると、そんなに簡単じゃ
ないよね。
漏れなら、初期設定費用30,000円から、月10,000円からで、詳細は応相談
でなければやる気もしないね。
つーか、だったら、AT-Linkとかなら、高いけど、その都度に有料で作業して
くれるから、結局安上がりになるんでねーの?
お前ら、マジレスするな。釣りだぞ。

釣りじゃなかったら、既知外だ。
既知外なら月1000円って言うのも理解できる。
だって既知外だし。
>>273
同意。
覚えるのがマンドクセーから委託するっつーのに1000円って。
オマイは1000円でそのマンドクセーことを引き受けるのか?
引き受けないだろ?

リア厨だったらまだ理解できるがリア工以上なら
こんなとこでウダウダ言ってないでバイトしろバイトを。
鯖一台面倒を見てももらうなら>>260は妥当な金額だと思う。
重要なセキュリティーホールの対応のみでいいなら、月1000円でやったるぞw
久しぶりに3年前くらいに借りたさくら鯖に入って
作業してみたがどえらい遅い!
CPUはセレの700くらいだと思ったし
メモリもたった64メガだしな。
makeが全然終わらないよー
捨て時だけど旧URLへのアクセスもあるので
置きっぱなしになってる…
278268:04/10/05 03:38:06
>>270

はい。 ファイルの容量がとても多いので
非アダルトです。 国内外のflashとか動画、画像・・・


無理なのか。否定的な意見ばかりだ
やっぱbigserverにします
全部やってくれるし。本当はsakuraがいいけど・・・
釣りじゃなく、既知外だったようだな。
おまけにbigserverなんて言ってるし。
bigserverに払う金はあっても管理費は1000円までしか出せないのか。
金の計算もできない基地害だったのか...orz
真面目に見積もって損した。
bigserverって11,000円で鯖管理までしてくれる専鯖屋なんだ。

urlキボンヌ
おまえら、もうこのネタいいよ。
bigserverスレに行け。
http://server.maido3.com/
今は高くなってるけど前は一番安い専用鯖が
二万きっていたから安くなったら契約する
あっそ。スレ違い。
つーか、いくらであっても、よく知らん個人になんて鯖触らせたくない
>>285 >>268に言え
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:16:44
おまえら、明日の何時くらいに
リニューアル開始か予想して。
その時間帯次第で、今日寝る時間決めるから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:02:54
NE.JPのサービスの時って昼の12時だったっけ?なんで、今回も同じく
昼の12時と予想。

レンタルサーバと違って、欲しいサブドメインが無くなるとかじゃ
ないんだから、余裕を持って申し込めばいいと思うけどー。
一番乗りだと福がついたりしますか?
一番乗りだと人柱になる。
Celeron+RAID 申し込んでみた。
何だ初回分の払い込み用紙来なくなったんだなぁ、銀行振込みかよ。
>>291
人柱
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:08:40
オンラインサインアップの画面を覗いてみたが、OSインストールで
「最小構成」と「標準構成」が選択できるようになってたり、RHL7.3
が選択できるようになってたり、パーティション指定ができるように
なってたり、いろいろ変わってた。
余計な人件費はカットして回線・環境重視で、これからもお願い。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:47:37
鯖おちてる?
>>295
タブン地震の影響じゃない?
サクラの専用ってアダルトOKなんですか?
教えてエロイ人
6800円の以外はOK
>>298 ありが10
どこまでいいの?モロはおk?
>>298みたいなのがいるから
こういうのをさくらに引き付けちゃんだよ。
調べてすぐ分かるようなことはシカトするべし。
なんだ、300の質問は。
>>301

たぶん>>300って日本人じゃないんだよ
だから日本の法律なんかもしらないんだろうね。
さくら専用アダルト不可になりますた
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:05:36
リニュなってからガクンと書き込みが減ったね。
皆さんかなり満足なのかしらん?サクラ感激!
>>303
ソース希望
釣られるな。さくらがアダルト禁止にしたら、客の9割を失うだろw
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:14:35
さくらの共用サーバはプレミアム(月1500円)で
1TBまで許可されてるってマジですか?
1TBって3Mbps以上だよね?
3Mbpsが月1500円かよ・・・
10Mbps月3万がかすむなあ
専用サーバ:月10290円→1.66Mbps(10BASE-T)
共用サーバ:月1500円→3Mbps(100BASE-TX)
専用鯖の方が容量は圧倒的に大きいけど・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:26:50
転送量だけがコストじゃないでしょ。

専用サーバの場合、ラックや電気代などのコストを全部1人の顧客に
負担してもらわないといけないから、回線部分は共用サーバに比べ
ると若干は弱くならざるを得ない。

でも、AT-LINKとかクララと比べたら、さくらのほうが全然回線太いよ。
>>303
球界参入でも考え始めたのかな?
1TB÷人数=?
貧乏臭いカキコしてんのは再販やってる香具師か?
>>313
生活かかってんだ!娯楽でへらへらやってる奴は黙ってろ!
>>314
俺313じゃないけど、生活かかってるんならなおさらオマヌケな質問だと思うよ。
#そもそも2chみたいなところで生活かかってる質問をする自体がどうかしている。
容量を単純に金額で割る考え方は、初任給の時給の多寡で就職先を決める事に似ている。
ミクロには一つ一つは一見正しそうに見えても、トータルでマクロで見ると誤る典型例。
生活かかってんなら大局的・総合的に判断しな。
で、最後に「生活かかってる質問を2chでする馬鹿に未来はない」とだけ断言しとく。
いやマジで
感感俺俺な文章だな
バカにマジレスしちゃう >>315 にも未来はないっ(σ・∀・)σ
漏れの専鯖p2焼かれちゃったよorz
ロリポ逝ってよし!
さっさと全部さくらから出て行ってくれないかな。
うちも焼かれた… orz
非公開だったり、公開の場合は書き込みファイル(post.php)を削除したり
したんだけれどなぁ。

# 別のところにsquid立てて、専用サーバーからだけしかつなげないようにして、
# その上でこれ書いてる…
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1095509814/609

なんで/20で規制するんだよ!
lolipopの鯖だけ落とせばいいじゃないか… orz orz
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:52:18
p2焼かれる、の意味がワカラソ
p2というphpで動く、Webブラウザを使った2chブラウザがあって、
通常はlocalにhttpd立てて使う。●にも対応している。

が、これは単なるphpのスクリプトで、外部公開向けのページに認証
なしでp2を公開することもできて、そこから他人の●を使って
いたずら書き込みをしたやつが多発、仕方ないからp2が入っていて
いたずら書き込みに使われたサーバーを.htaccessで蹴っているそうだ。

が、そのけり方がすさまじく、さくらの専鯖を使っているlolipopの
サーバーでp2つかっていたずらされた事件が起きたら、そのサーバーの
IPだけじゃなく、さくらの専鯖のIPのほとんどを.htaccessでたたき
落とした、というのが「焼かれた」ということ。

# ISP使って自宅から荒らす普通の荒らしと同様に対処するから
# /20なんてばかでかいIPをたたき落とす設定にするんだろうな… orz
>>322
まあ、規制する方も一々調べるのめんどくさいだろうし、
しょうがないんじゃない。
>>322
詳細な説明サンクス。へ〜そんなことがあったのか。
巻き添えさんたちはなんでp2置いてるの?
会社から2ch見るためとか??
会社から見るため&家のPCと携帯と会社のPCのお気に入り板とかを同期する為。
ログをサーバに一旦置くとか・・・駄目?
メンドイ。ダメ。

会社から2chアクセス出来ないし。


まあ俺の鯖は規制対象外だから関係ないけど。
さくら鯖にp2設置してるけど、今での問題なく使えるよ
2ch依存なやつばっかり借りてるのかよw
こんな過疎板で釣らないで良いから
>>330
つか、2chに依存しているヤシは終日2chばっかりやっているんだろ
c.2ch.netじゃダメなのか?
わざわざ金出してサーバ借りてまで2ch見ようと思わんが。
さすがにp2の為だけじゃないぞ
p2はあくまでついでだよなぁ・・・。
p2で2ch見るためだけに専鯖借りる奴が居たら見てみたい。
家でも外出先でも同じお気に入りで同じ既読データが使えるから便利なんだよ。
京ぽなーな漏れは重宝してるし、書き込めなくてもいいから使い続けたい。

で、とりあえず/20の規制は解除されたっぽ?
ttp://www.sakura.ad.jp/services/server/
10Mスタンダードの説明にご利用帯域目安1.66Mってあるけれども、
これは最適帯域保障1.66Mってことじゃないんですよね?
単純に「10Mを6人で割ってますよ」ってことでしょうか?
さくらの10Mスタンダード使用している方は、体感の速度はいかがなもんでしょう?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:30:30
クレジット決済からリアルタイムでパスワードを発行するようなシステムって幾らぐらいかかると思いますか?
aspで月額ゼロ円
売り上げの5-10パーセントから

いろいろあるよ
>>336
200Mbpsを120台で共有。
まだ、200Mbpsになっていない収容もあるけど。
ってか、ほとんど、100Mbpsを120台で共有になっているけど。
詳しくは
http://report1.sakura.ad.jp/traffic/index.html
100Mbpsを120台の時は、夜10時頃から混雑したことはあった。
200MのHUB
|
10MのHUB*10
|
10Mで鯖*12

こんな感じじゃなかったっけ?
うまく説明できないけど、鯖からは最大10Mbps
>>336
スタンダードはベストエフォート=帯域保証一切なし。
「目安」っつーのは単純な割り算で、200Mbpsを最大120鯖でシェアするから
200Mbps÷120鯖=1.66Mbps/鯖
「10Mスタンダードの場合どの鯖も最大10Mbpsだから、
 ま、大体最低1.66Mbps/鯖はあるでしょ。
 なんで理論的には最低1.66Mbps〜最大10Mbpsだけど、
 ベストエフォートなんで保証はできまへん。」
ぐらいの意味。
回線・トラフィックの状況によって1.66Mbps出ないこともありうる
ということ。
月1万円で常時1.6Mbps程度出しても問題ない程度。3万で10Mbps。
これでも激安。

月5000円以下の回線費の自宅鯖で、常に20-30Mbps出すのは
やっぱ論外ってことだな。それで文句を言うのがP2Pユーザー。
p2使えるようになった予感
>>342
尿意

PGとしてはP2Pが悪いとは言わんが、
殆ど違法な使われ方しかされていないのが現状だからなぁ

糞P2P厨どもが全滅してくれれば国内トラフィック下がりまくってくれるんだろうなぁ
トラフィック下がると、不要な回線幅も減らす
結局同じ
当たり前だわな
現状P2Pのトラフィックに追いついてないトコは同じにはなりませんが何か?
でも、さくら、今年度からエライ運営方針変わったな。
玄人向けという印象があったが、これからは素人向けというか、
大衆迎合型というか、そういう方向に行こうとしているのかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:08:41
玄人といったって、最近は光を自宅や事務所に引いて、サバ自ら
立てちゃうやつ増えてるから、玄人パイが減少してんじゃないの?
さくらはこれからもっともっと驚きのプランとか出してきますよ。
ただ今は金の心配は一切ないけど人手が思った以上に追いついてないだけ。
バックボーン太くしすぎて、その維持費を払うために
あちこちに手を出してるんじゃない?
さくらのフレッツ接続とかもそうだし。
トラフィックスカスカでもルータのリース代とか
電気代はかかるからねぇ。
元々人手が追いついて無いじゃん
HPのメニューも準備中ばっかりだったし
それを言うな。
安いから許す
他と比べたらさくら安すぎだよね。
サポートにメール送ったけど無視されたので
二台目はAT-LINKにしたけど
そこそこスキルも付いてきたから三台目はまたさくらにしようかな…
whm/c-panelみたいなのを導入してみたいんだけど、そういうのはどこで
買えるのかな?
使いよいソフト、代理店とかあったら教えて
「さくらの専用サーバ」ってだめだめじゃない?
誰向けなんだろう?
専鯖使うなら好き勝手したい人が多いだろうに、制約が多すぎるよ
つーか、名前が紛らわしすぎ。
固有名詞として判断しにくい。最初かなり???だった
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:44:16
さくらの専用サーバ、一応安定はしてるが
スペックがお話にならない。
CGI一個で平気でCPU使用率90%超える。しょぼすぎ。
完全な失敗だ
>>358
それなりに負荷のあるプロセスなら瞬間最大風速が90%を超えるのは当たり前のような・・・
どんなCGI使ってる?実行時間はどのくらいよ?
何を擁護したいのか分からんが、
Efficeon1.0GHz にどれほどの力があるというのだ。
シャープのムラマサ購入検討していたが(以下略
CPUパワーが少なくて回線帯域に余裕があるサーバだと、やることは画像・音声・動画のダウンロードしかねーだろ。
それで実写アダルト禁止だから、うpロダと非実写アダルトがメインになるわけで(略)
>> 358
普通だろ・・
常時90%って
それ何かのプロセスこけてるんじゃねーのw

カーネル差し替えたとたまにえらい負荷になって、次出るまで
戻すときあるけど
>>363
誰が何処に常時と書いてる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:01:22
mixiって、さくらの回線使ってるんだね。
タナカさんが言ってたねー
367 :04/10/25 21:56:43
ScanEdge Home
ttp://scanedge.net/
> またしても鯖落ち
>
> CPU温度&メモリのエラーが多発。
> 引越しして以来「さくら」の専用サーバは安定する事なく、
> また安定稼動する改善策も見込めないため、本サーバを閉鎖することとしました。

クレーム入れれば良いだけのような気もする。
>>367
それ6800円のだよね。
そこだけが安定してないのかな?
それとも全てのサーバが安定してないのかな?
専用サーバの場合、ハードウェアさえ正常ならば、安定していないのは
借り手の問題。ハードウェアの異常が疑われるということなら、交換して
もらえばいいだけの話だと思いますよ。

6800円のは知らないけど、9800円のはサクッと交換してくれますよ。
さくらの専用サーバは不発。。
社員が一番理解しておりまする。
さくらの専用サーバは、Efficeonと聞いただけで借りる気がしなくなる
のと、HDDが20GBと容量が少なすぎるのが問題。同じ低消費電力のCPU
でも、PentiumMとかなら借りる気も出てくるんだが。

まぁ、6800円が不発でも9800円が好調なら問題ないんじゃないの。まぁ
好調なのかどうかは知らないけど。
>>371
価格を考えたらefficeonであるだけでもよく提供できたなと
思うべきだと思うんだがCeleronMかCoppermineCeleronぐらいは
でてるだろうし
>>369
うちの6800円はこけてません。ただ初期の不良品率は高かったみたい。
うちも怪しい動作があったので、次の機会に交換してもらう予定。
ただしCPU温度は安定してますし、メモリは負荷掛け続けたけどエラー吐いたこと無い。
ちなみに6800円のはブレードごとさくっと交換してくれます。
再起動依頼時に勝手に変えてくれることもあるらしい。HDD繋ぎかえて。

あとEfficeonの何がダメなのだろう。使ってるけどそれなりのパフォーマンスあるけどなぁ。
そこらのP3サーバとかコバルト後継サーバ(Celeron+シングルチャネルメモリ)なんかより、
ソフトの選び方次第で十分処理能力上げられる。

すくなくとも旧Celeron(P4 Willamette)よか実レスポンスは向上してる。
あとTualatin Pentium IIIよりも。Pentium Mが選べないなら最適な選択肢だと思う。
というかCeleron(1.7GHz)使ったこと有るけど、予想以上に遅い…
Pentium Mはブレードサーバ自体でやすいのがない。全くない。ので導入できないでしょう。
高いのなら有る(NTTPCが提供してる)。Celeron Mはブレード向けには提供してない建前。

HDD容量は少ないよなぁ。40GBあればよかったんだけど。Seagateの20GBって現ラインナップから消えたし。
たださくらの人曰く変えるかもとかいう話も出てたから…メモリとHDD容量増量希望。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:25:40
>>373
おいおい、また後出し有利かよ。
オプションでもいいから40Gに代えたいぞ。
HDDがノート並みなんだもん。ボトルネックじゃないか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:46:45
>>375
HDDはノート用の2.5インチだからね。
基本的にさくらのレンタルサーバのような設定でmod_phpが使え、フレッツ接続なしで6000円/月とかじゃないとね。
数を稼ごうと思ったら、スキルが低くても使えるrootナシにしないとダメだよね。>さくらの専用サーバ
Seagateで鯖用の高性能・高耐久型2.5インチHDDあるけど、まだまだ高いすからね。。。
>>376
まさかそんなことはないだろーよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:33:24
>>322
思いっきり正当防衛じゃん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:01:46
>>379
どっかに書いてあったきがする。
多分1U鯖じゃなくて、ちっちゃい奴だろ
>>377
同意。サービス開始前7月時点で、root無しで、保守管理はさくらで、
ユーザーは一人で負荷を気にしないで使えるって鯖で、
共用・プレミアの上位プランって位置づけかなって思った。
今のは中途半端だよな。
そんなのが低価格でできるわけ無いだろ馬鹿
>>382
さくらにはそんな初心者方向に走って欲しくない。
そのマイナス要素が直撃するのは俺たちだ。
は? もろ初心者路線走っているではないか。
信者よ、現実を直視しろ。
>>385
さっさと死ね。
いや、初心者には敷居が高いよ
root権限なんかいらないし
root権限なしで管理してくれるのなら
専鯖2つは借りたい

(今は他で共有鯖使ってる。容量だけ食うから容量制限のないところを
同時に複数借りて嫌がれない程度に。。。)

bigserverみたいにroot権限のないものも欲しいな
そのかわり多少安いか、HDDの容量増やして未来対
7kの鯖容量20GBでしょう? 少なすぎ・・・
>root権限なしで管理してくれるのなら

もっと高くなる。
安く良質な物を知ってしまった客は、より良く良質な物を欲しがり、
さらに安い物を欲しがるという心理状態だね。
一見するとサービスの向上に見えるが、低下に繋がる場合もある。
個人的には、余程のサービスの低下にさえならなければ何でもいいよ。
> bigserverみたいにroot権限のないものも欲しいな
> そのかわり多少安いか

あふぉですか?
どんな解釈したら鯖管理の手間が増えて、値段が安くなるんだ?
>>390
はぁ?w
bogserverはroot無しの方がやすいよー
>>391
真性を発見致しますた。
>>391
bogserverってどこ?
bog
 〔名〕 1 〔C〕〔U〕沼地,湿地,沼沢地帯,湿地帯.2 《通例〜s》《英俗》(屋外)便所. 〔動〕(bogged, bogging)〔他〕〔自〕  
(…を)泥沼に沈める[沈む];はまり込ませる[はまる];(交渉などを)難航させる,にっちもさっちもいかなくなる


沼サーバーか。それは沼地だから安いんだろう。
いや、普通にrootない方が安く提供できるだろ
常識で考えて。 権限の一切を奪ってパチ当て自動でするんだから
同意
rootない方がまぁ安いだろうな。当然だが
無料鯖で広告がなく、転送量制限、広告がないものと同じ
まぁ、当然有料だけど

root無し版確かにほしいなぁ
4800円とかだったらかなりニュースだと思うんだけど・・・
ユーザが何もインスコ・設定(共有鯖程度の設定までは可)
出来なくすりゃ安くできるかもね。
自動化しても今の専鯖より安くなることは原理的に有り得ないよ。

今までrootあたえて自分でやれってスタンスが自動化されたって、
安くなる道理はないじゃん。

サポートの必要が減る?敷居を下げれば、さらに程度の低い客が
入るだけで変わらんね。
うっせーよ、ぼけ客ども。
出されたモンだけ食っとけ。
root無しの専鯖っていうのがわからないんだけど
要するに俺様専用共用鯖ってこと?
だろうな。まぁ、管理できないけど光とか入れて
ファイルだけは大容量化しているから大きい容量が欲しいって言う
需要はあるんだろうなあ。
俺もrootない専用鯖欲しい
5000ぐらいで。
5000円なら他の再販鯖(2000円以上のところ)は壊滅するね
そしたら、さくら帝国の誕生だよ
>>399
激しく同意。
さくら値段の低下で、客の質も確実に下がってるな。
このスレあふぉばかりですじゃん
406405:04/10/29 01:49:18
>>395-397
と思ったら、こいつら自演くさいな。
一瞬びびったよ。
そうか? 俺は馬鹿ユーザでも増えてもらった方がいいな
さくらの組織体制を強固なものにするためにも
あぷchみたいな馬鹿がいるから管理が出来ない奴専用の鯖は必要だな
管理が出来ないからって共有鯖にこられちゃ迷惑だから
専用鯖なら他に迷惑かからないからプラン増やしてもらいたい
ついでに専用鯖で回線が共有のものの場合は帯域管理の目安も
しっかりと打ち出してもらえれば快適になって(・∀・)イイ
(´-`).。oO(再販してる人の生活を考えたりはしないのですか?)
うるせー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
warata
お前ら本当に馬鹿だなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 04:14:18
だからこれだろ?>6800円
ttp://www.jmnet.co.jp/product/hardware.html

3Uラックに12ノードだから、1Uあたり4ノードってことで合ってる?

あと鯖屋にとってネックの電気代も、1ノードあたり30Wだから、格安だよ。
蛍光灯を1つつけっぱなしにしておくのと代わらん。(いくらかしらんが)
さくら共用スレで有名になったあぷchの人来たの?
共用のレンタル鯖アップローダーなんてかっこ良すぎるぜ
共用の値段から考えたら、安くroot無し専用も可能かもね。
ただし、そんなことしたら今の専用の価格バランスがおかしなことになってしまうな。
既にハウジングとのバランスもおかしい。

あと
帯域は依然として100Mbpsのところが多い。
既に1ヶ月近く経つんだが詐欺じゃないか、これ?
200Mbpsにはいつになったら変更するの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:34:46
root権限なしの専用サバって何に使うの?
>>418
>共用の値段から考えたら、安くroot無し専用も可能かもね。

できるわけねーだろ馬鹿か。
root権限有りと無しでどういう違いがでてroot無しの方が安くなるんだ?
管理の一元化

>>419
普通の専用鯖とおなじじゃねーの?
管理できないだけで
管理なんかroot持ってるヤツにやらせてんだから関係無し。
暴走しなかったらね
と、未熟で頻繁に再起動お願いします→中身あぼーん
を繰り返さなかったら。

俺はプランが増えることに賛成だから導入してもらいたい
敷居低くしたら勘違い素人の暴走する回数が増えるだけ。安くはならんね。
ルート無しで専鯖って言ってる香具師は、
要は、さくらのレンタルサーバ、スタンダードの仕様で、
鯖一台占有できればいいんだろ?
現状、共有数が100だとして、500円×100で月50,000円。
少しは割引があるとして、例えば3割引きで月35,000円。
こん位はかかるんでねの?
(´-`).。oO(baka?)
root無しで専鯖って言っている香具師は、kagoyaのs50(www.kagoya.net/s50/)みたいなサービスをさくらでもって言っているだけだろ。
>>415
22.8円/kW×30W×24時間×356日÷12ヶ月≒500円/月
>>428
なら、素直にkagoyaのs50を借りれば良いだけじゃん。
なんで奴らはこんなに粘着してるんだ?
kagoya使いたくないんだろ
まぁ、正しい判断だと思うけどw
kagoyaもさくらの回線を使ってます。
もう今の食事だけでは満足できないと言うことなんだろうね。
>>432
kagoyaは同時接続数の接続制限エラーが醜い

何がしたいのかね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:19:01
最近さくらの共用鯖でうpロダやる馬鹿が多いな。
こういう奴の為に共有はうpロダ禁止して、root無しの専鯖を
月10000くらいで貸せばいいんじゃないの?
もちろん帯域制限ありで(1〜3Mbps程度なら大丈夫じゃね?)
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:22:03
うpロダはほとんど厨房がやってるので月10000円も払えないという罠。
せいぜい500〜1000円が限度。
5000円だな
6800で専用鯖あるわけだし
rootがないからやれることにも限界がある
帯域絞ることには賛成(回線共有でも鯖ごとに。。。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:49:45
>>440
さくら専用鯖のスタンダードとかでは帯域が不足してるよね。
エロサイトやうpロダ厨に。だから制限してもらいたいな。
だな。帯域制限のある馬鹿専用root無し専鯖は
他のユーザのためにも必要だと思えてきた

誰か要望出して来い
値段は下げれんだろうけどな
前のプランで月額制のSolarisやHP-UXあったやん。
あれに月\15kで保守のオプションがあったような記憶が。

それよりもうpろだ連中専用の懲罰スイッチングハブを裏で準備しといてほしい。
そんなことしたら同人、アダルトでさくら使っている
”非常に多くのユーザ”が損をする。で、移転
するとさくらもお前たちも損をする
ヲタかアダルトサイト運営者か知らんが必死だなw
以上ヲタの発言でした。
>>447 アダルト乙
efficeonのブレード一枚いくらぐらいするの?
月額5000円とかだと初期費用が凄いことになりそうだけど
共有はリソースを分割してるから安いわけで>>426の言ってる事も
あながち間違ってないと思うがね
root無しが欲しい奴は結局他の人とCPU/メモリのリソースを共有するのが
嫌なの?それともディスクの容量が欲しいの?
>oot無しが欲しい奴・・・

いや、そうじゃなくて共有鯖で無謀なことをやる奴
(おそらく専用鯖に移行するスキルがない奴。金は準アダルトサイトだからあると思う)
が専用鯖にいけないために共有鯖に来ている

すると共有鯖の住民には迷惑
だからスキルの必要ない専用鯖を用意してもらえれば
迷惑が半減できるって事じゃないの?

5k円の根拠は6800円鯖からだろうけど
同じ値段でもいいんじゃねーのとか思うけど、なんで5k円なんだろう
共用鯖で無謀なことするようなヤシだから、
自分の都合の良いように有りえない妄想を
しても不思議ではない。
root無しの方がどう考えてもコストかかるのに、
6800円より安くなるなんて主張してるところがイタ杉。

管理者付き専用サーバなんだから、かなり少なく見積もっても
月2万ぐらいはかかるだろう。
必死だな
現状のままでいいから問題のある奴だけ、どっかにまとめちゃえば?
いわゆる隔離って奴。

迷惑かけるやつはかける奴ら同士でつぶし合ってくださいみたいな。
管理できん奴は、鯖管になるな。
もう、どうでもいい。うせろ。
わかりました。
これからも共有鯖を使い続けます(・∀・)ニヤニヤ
専用鯖にするより回線代とか考えると激しくウマーなので















(´-`).。oO(って事になる予感。。。)
いい加減root無しでとか言ってる奴うざすぎるよ?
一人だけと思うけど。どっか他スレいってくれ
root無しで安くなるか・・・
で、その鯖の管理は誰かボランティアしてくれるんでしょうか。
ちょっと前にbigserver云々いってた既知外(>>278)と同じ臭いがするなぁ
さくらの鯖缶
一人で出来るだろ

無料鯖のところがやってるんだから・・・
>>460 馬鹿?
そもそも共用鯖のレンタル料金を安くしすぎたために
>>460みたいな厨が調子こくんだよ。
共用鯖は一斉に値上げしろ、値上げ。
鯖管一人で数百台の厨鯖の面倒見るのか。すごいな。
営利企業が無料以下で鯖の面倒見るわけ無いだろ
再販業者の皆様おつです(・∀・)ニヤニヤ
おーい、みんな〜、>>460 が月 5000 円で鯖管やってくれるらしいぞ〜。
面倒は全部 >>460 に押しつけて、俺たちは楽しようぜ〜。

あ、落としたりクラックされたり個人情報流出させたりしたら、
莫大な損害賠償してもらうんでしっかり管理よろしくね >>460
インド人もびっくりの低価格
XREAとか馬鹿みたいな値段で厨にスペースを提供しているところは、業界のために早くつぶれたほうがいいね。
さくらも安い方だろ

てかスレ違い
鯖管ってさ24時間なのは当たり前として、体力いるのが新規設置に
故障交換だな
一人で多量に管理になんて、やれるものならやってみろの世界だ
460、がんばれよw
馬鹿丸出しだなw
管理に何十人もいると思ってるのか?
リモート管理して鯖の設置はバイトくんで十分だよw
>>471
バイト一人が24時間するのかw
管理者一人で厨鯖を24時間監視するんですか…。

せめて三交代制にしましょうよ…。
何千台収容しているMEXも夜中2人ぐらいしかいなかったな。新宿のサンシャイン。
まあ、コロケだから、鯖メンテはそれぞれの責任範囲だから、ちょっと話は別なんだけど。
何千台もパッチ当てて動作確認まで一人でしてたら死ねるな。
>>474
MEXのアプリレベル監視は旧IRIcomあたりに委託してるんじゃなかったっけ。
MEXのコンソールは基本的にネットワークと空調監視だけだったはず。
Ping監視提供してる大手町のCRCなんかは下の階にもっといる。

BBTはどうなんだろうなぁ…

ちなみにさくらの鯖オペは三交代シフトですね。
新宿にサンシャインあるの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:08:42
大体、うちの会社の場合、売り上げの3割が給料だから、
*仮にだが*試算してみる。
ある社員の給料が20万円と想定して、鯖1台1万円とする。
大体この社員が管理するべきなのは、大体70台くらいか?

で、1人で24時間監視はできない。
3交代制だから、3人分の210台を8時間監視すりゃいいわけか。

2100台あったら常時10人てことかな。(何台あるかしらんが)

あくまで適当な計算だから実際はもっと多いと思うが。
・・・大変だな。
おまいら毎日働かせるきでつか。
週休2日だとしても5-6人くらいはいないときついずら。
>大体この社員が管理するべきなのは、大体70台くらいか?

どれだけ暇なんだよこの鯖缶w
同意
ちなみにさくらの場合1つの鯖につき、
400 (ライトの収容人数) *1500 = 50〜60万円/年の売り上げ。
これの3割だとして、1台 18万円/年。

いまのところwww201〜www300 の 100台あるらしいので、
合計1800万円/年。
これを6人で割ると一人当たりの給料は300万円/年。

森永卓郎もびっくりだぜ!!
相変わらずくだらない話ばっかりだな(wwwwwwwwwwwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:37:40
>>480
そんなヒマか?
2100台、10人なら新サーバ導入とか、電話対応とか、
共用サーバもあるわけだし、そんな暇でもないと思うが?

あくまで平均だからな。
>>483
相変わらずくだらない・・・というのは
>>482が一人当たりの給料を弾き出したのに対して
実際はもっとボッタくってるのを
その5,6人に勘付かれたらマズイからか?(wwwwwwwwwwwww
(´-`).。oO(・・・・・)
鯖=Web鯖 としか考えてない奴らだな、root root言う奴らは。
>>487
詳しく
>>488
mail鯖があるだろ
>>489
ftp鯖もあるけどな
しめ鯖・・・・・・_| ̄|○
rootの無い専用鯖なんてぜってーかりねーよ。
492が借りようが借りまいが需要はあるんだろうが、必要としてる奴は
鯖の管理について何も知らんから無茶な事言ってるしねえ。
価格は安く、管理はお任せなんて、虫が良すぎ。
鯖缶の資格無し。そんな奴は煮て食ってやる。
>>493
日本語が不自由な方ですか?

>>494
言うだけはただ。実現は無理でもナ。
>>495
日本語が不自由な方ですか?
共有スレで管理できないからうpろだ用に
プレミア3つ契約したという馬鹿が出てきた
鯖もばらばらだって・・・
(´・ω・`)ショボーン

共有鯖の住民のためにもroot無しの専用鯖
作ってもらいたい。 迷惑すぎるよ。。。
最近、さくらでうpろだやる奴が激増している。しかも平気でアダルトOKしてるもんな。
かといって専用鯖を扱うスキルはないって感じだし。仕方あるまい。
うむ。そういう奴向けにやはり隔離鯖として
ルートなしの鯖は必要なんだろうな。
あれだ。さくらでうpろだを数種類用意しておいて
オリジナルのperl,phpは使わせない
そんな専用サーバを提供してやればいいんだよ
どうせさくらの回線と容量だけが目的だろ?
これなら一括でパッチ当てるだけだからさくらも
管理簡単なんじゃないか?
>>500
ついでに帯域制限も課してもらいたいもんだ
そんなもんは空想のまま終わるでしょうね。
さくらの唯一の欠点であり、安さの秘訣は、人手、人件費のカット。
人件費がかかる事はしない方が良い。迷惑だ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:47:24
>共有鯖の住民のためにもroot無しの専用鯖
>作ってもらいたい。 迷惑すぎるよ。。。

仮に1万でroot無しの専用鯖ができたとしますよ、
こいつらがそっちに移ると思いますか?
そこんところを考えましょう。
504503:04/11/04 02:48:51
つーか、rootroot言ってる奴自演くさすぎるよ?
ってか、管理ってそんなにむずいかい?
中学生でも出来るぞ。
updateはaptにまかせておいて、
設定はwebminがあるし。
アプローダ程度なら、クラックされてデータ消えても損害ほとんど無いだろ。
さくらの回線ならspamの踏み台にされたら大変なことになりそうだね

負担だけがかかるスクリプト設置されてなんかの作業の分散処理でも
されたら他のユー財にも迷惑だね。
>>503
うつるんじゃにの?
管理できないからプレミア三個借りたとかいいっていたし。
専用鯖が一万で借りられるのなら移るだろう。
うpろだ用に使うなら回線早いのも助かるだろうが、
容量が大きくてログ期間長いのも奴らにとっては都合がいいだろうから

それにエロだから鯖台ぐらいは無職でもそこから稼げるだろう。
俺らは慣れすぎているが、「ls」さえわからん奴がいるんだよ。
「1から勉強する」って気持ちがさらさらないから、無理だろ。
root云々よか、各プランに隔離鯖作ってあぷろだやる馬鹿はそこに集めればいいじゃん。
馬鹿用に回線も他に迷惑かけないように分けて。
共有鯖であぷろだやる馬鹿が文句言う資格はないしな。
専鯖もしかり。
馬鹿は馬鹿だけ集めて他の客に迷惑かけないように配慮して欲しい。
>>509
じゃあお前も隔離されるわけだ。
同意w
NTT系(webarena、smartsqare)、GMO見てみろよ。
人件費がかさんで高いだろ。
さくらにはそんなふうになってほしくないんだも前らきけ
値段が高いのは雇用負担のためではない
社会がそういう値段を求めているから
ジュースの120円と同じ

120円のジュースと12のジュースがおいてあれば
みんな120円の方を取る。
だから路上の自販機は99%120円で売ってる
どんなにデフレってさけられていたときでも

鯖も同じ。
対象の客が求める値段で提供するもの

だからさくらも窓口二つに分けているわけだし。。。
>>509
お前馬鹿みたいだからマジレスするな
そんなことしたらさくらがなくなる

顧客の大半がそういうユーザだから
だから100万年たってもNTT系から糞扱いされるんだよ

技術力、収益性の問題じゃない客層だ。
消費者金融の社会的評価と同じ。

そんなこと(隔離鯖)できる分けない
だってさくら自体が隔離鯖屋だものw
かごやと同じだなw あっ、あそこはごみに買収されたっけ?w
さくらはさくらの仕事がある
あそこは企業用ではなくて一般人で専用鯖使い対比と向けだ

使い分けろ。 ただそれだけ
さくらとNTTの話をしてもしょうがない。
求められているのが違うし、さくらがNTT化することはない
確かに客層全然違うな
















さくらがNO1でいてくれたらそれでいい。
(´-`).。oO(俺だけのオンリーワンでもおk)
さくらはナンバーワンだからどうでもいいや
確かにW
>>1-1000
お前らまとめてuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
さくらが最強って言うのは散々外出

専鯖以外の話はよそでやれ
(´-`).。oO(>519自体もうざいというわけか。ワラ
そういえば鯖板って最強すれないね
windows板、ソフト板はたくさんあるのに

業者をまとめられるから立てればいいのに。
>521 貴様が立てろ
>>521

524521:04/11/08 00:48:12
うるせー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
warata
お前らいつになったらそのネタから脱出できるんだ?
流行語対象でも狙うつもりですか?
レスがあがってると思ったら糞レスばかりだな
スレじゃなくてスレだろ馬鹿
>>513
120円と12円て例がすげぇな。
120円と110円なら110円のが人気出るよ。
usコーラみたいなもんか
usコーラは50円くらいだな。うちの近所だと
売り残ってるけど。 

とにかくあれだ、板違い。
経営板か数学板、心理学板いってこい
>>512
NTTとGMOを同列に語っているのが納得いかない
GMOが相手にしてるのは
今までの悪行を知らない無知な輩だけだろ?
そんな顧客の質が高いはずがないと思う。
あなたが言ってるのは個人向けでしょう?
法人向けのGMOもあるのですよ。
グモー最高
同じ自動車という物を売っていてもトヨタとスズキは
客層が違うよな。 
高いな。
SSLは使えますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 05:34:50
hage
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:36:12
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:50:14
以上、見栄だけは業界ナンバーワンのNTTPC社員のジサクジエンでした!
俺もインターQで不当な請求されたから
GMOとは今後一切関わる気ないよ。
知らないうちに規約を変えて高額請求してきた。
申し込み時の規約を保存してたから、
文句言って返金させたけど。
>>542の
「当サイトオープンより、頻繁に”よく来てくれる方”」
にワロタ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:37:32
いまは自宅鯖ですが、さくらの9800円の専用鯖への乗換えを検討しています。

以前は、ADSLで上りが測定サイトで1M程度だったので、画像を開くのが遅すぎて
やむを得ず、画像だけ、プロバイダのサーバに置いていました。
いまは、光なので上りが測定サイトで40Mあって余裕があり過ぎるくらいなのですが、
回線費用などを考えると、さくらの9800円の専用鯖の方が安上がりです。
かといって、帯域が1.66Mだと、やっぱりADSL並に画像を開くのが遅くなるかな〜と
悩んでいます。

実際に、9800円の専用鯖を使っている人は、画像を開くのにストレスを
感じませんか?長文ですみませんが、よろしくお願いいたします。
光引いてるならそれ使えばいいじゃん
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:34:34
>>546
実際速度は8Mbps程度は出ると思う。
1.66Mbpsってのは、全ユーザーが使える平均値って事だから。
549546:04/11/12 06:32:00
>>548 1.66Mbpsは同じ回線に収容されているサーバが全部データを
吐き出しているときの平均値だから普段は8Mbps程度出るのですね?

かなり安心することができましたので、さくらと契約します♪
ありがとうございました。
>>549
まあ、200Mbpsのハブに120台の鯖がつながってるからそういう訳で。
ちなみに各サーバーは最大10Mbps程度は出ます。
ホスティングの10Mスタンダードは200Mbps/120ユーザーなのに、ハウジングの10Mスタンダードは10Mbps/20ユーザー。どっちも10290円/月。

別にラック料金も払っているんだから、同じだけ帯域くれてもいいのに……。
ホスティングの10Mスタンダードでうpろだやろう。
>>551
同意
俺も帯域狭いのが理由でハウジングに踏み切れない
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:09:20
>>551 >>553
確かに。懲罰的ともいえるような差がある。なんで専用サーバはさくらだが、
ハウジングは別の会社にしている。
そんなの簡単。ハウジングの客は帯域をきっちり使う事が多い。
専用鯖は全員がフルに使うことは、まあ、ありえない。余裕を持った帯域契約。

まあ、そんなに高いとは思わんがね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:58:15
めたくそびびった。ヤフーのTOPに
「さくら争奪戦」に楽天参入
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/golf/?1100238885

なんて書いてあるんだもの。
俺も
さくら楽天から所属契約オファー


まぁじっすか!!!!!!!
て、ゴルフやん
世間一般でさくらの知名度はいかほどのもんだろうなあ・・・
そのまま烏賊ほどなんじゃないか?
sakura の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,480,000 件中 1位
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&c2coff=1&q=sakura&lr=lang_ja

さくら の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,140,000 件中 2位
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&c2coff=1&q=%82%B3%82%AD%82%E7&lr=lang_ja
サクラ大戦
真宮寺さくら
サクラ(出会い系の)
さくらや
さくらカード
さくら水産
さくらケーブルテレビ
さくら小学校
さくら幼稚園
さくら保育園
さくらんぼ
モーニング娘。さくら組
さくら引越しセンター
さくら不動産
さくらプロダクション
さくらクリニック
カードキャプターさくら
さくら農園
さくら商店
さくら牧場
オフィスさくら
今日もまた。

さくら、目標は山口智子
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/broad_casting
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:28:00
ハード故障時の対応だけなんとかならんかなぁ。
以前もう夕方6時過ぎてるからと、16時間放置されたことがあった。
あんときは参った。マジで参った。
at-linkがさくらの帯域を得ることは不可能に近いんだろうか。
万が一の点では、さくらは怖いんだよな〜
>>564
どこが故障したの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:51:13
バーチャルドメイン会員ですが
レンタルサーバーに変更するメリット、デメリットを
教えてください。
>>566
「さくらのレンタルサーバ」の話ならこちらへ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1098358628/
さくらって
ファイアウォール的なものを何もせずに引き渡してるんだね。
昔は無知で分からなかったけど
AT-LINK借りた時にアクセス元ホスト聞かれて
そういうものの存在を知った。
さくらもTCPラッパーの設定くらいしたらいいのに。
ノーガードの専鯖がたくさんありそう。
そんな事は鯖缶としては常識で、自分でするから、余計なことはしないで欲しいな。
同意。
尿意
ポートの閉じ方もわからん奴が専用サーバ借りてるってのは怖いね
そうかな…
すべての人が知識をつけてから管理に当たるわけじゃないし
借りざるを得ない状況になって借りた場合(ホスティングでは収まらなくなった時など)
には往々にして良くあることだと思うけどね。
怖いのは同意だが、知識がない時にはその怖さすら分からなかった。
知識がないなら専鯖は諦めたほうがいい、と、俺は思う。
諦めて、ホスティングの上位サービスを探すほうが安全だぞ。

まあ、お前のポートが開きっぱなしでも、俺は別に構わんがな。
僕の肛門も開きっぱなしにされそうです
/etc/services に anal が載ってません m(__)m
無知な奴がメール鯖なんか立ち上げたら、踏み台にされて
他人に迷惑かける可能性もあるからな。
例えば、携帯キャリアのsmtpに、無知鯖官が管理してる鯖の
ご近所の鯖のIPまで一斉にはじかれる可能性もでてくるわけだ。
怖い怖い
うむ、202.181.107.0/24 みたいなはじかれ方される可能性も大いにある。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:25:22
>>578
実際にあったし・・・

ところで、「さくらの専用サーバ」ではDNSの逆引きは固定のようですが
ad.jpの専用サーバは設定してもらえるのでしょうか?
>>579 普通に設定してもらえるよ。もちろん無料で。

あと、俺も余計な事は一切なしでデフォルトで提供してくれる方がありがたい。
よけいなお世話が一番困るのは鯖以外でも同様だと思うがね。
581568:04/11/15 20:21:24
現時点で知識がある人はいいんだよ。そりゃ当然余計な事はしていらんでしょう。
ただ、知識がない人も現実にしているんだから
最初に簡単なセキュリティー設定をしておくのは
啓蒙としても、危機対策としても意味のあることでは?
って話ですわ。
初期費用1万円うpで。


皆安い方借りる罠。
583568:04/11/15 20:27:52
hosts.allowとhosts.deny書き換えるくらい
すぐ出来るだろうけど
まぁオプションサービスにしてもいいんでない。
それなりに需要はあると思うよ。1万なんて企業には痛い額じゃないし。
まあ俺はさくらの経営者じゃないからどうでもいいんだが。
>>579
ここに依頼用のテンプレートがあるよ。
http://www.sakura.ad.jp/support/rs/rs-domain.html#02

「さくらの専用サーバ」も一応逆引き設定可能。しかしこちらは5,250円作業料掛かるみたい。
http://sakura.ne.jp/support/manual/ss/ss_domain.shtml#02
逆引き設定しないデメリットある?
>>581
オレもデフォルトで提供に賛成。
必要なのは知識ではなく、知識が無いなら借りないという謙虚な心だよ。
>>568
サーバの再起動やハードウェア障害時の交換対応などについては、
24時間365日いつでも対応することが可能です。(ただし、ハード
ディスク交換時に即時提供できるのは弊社標準インストール構成
のものに限ります。あらかじめご了承下さい)

ってホムペに書いてありますよん。あと、リブート依頼の番号が
いつの間にかフリーダイヤルになってた。
無知の知、というが、自分の知識不足をちゃんと認識するのはなかなか難しいよ。
特に、初心者以上上級者未満の人間が難しい。

2、3年前の俺も、結構解ったような気になってたが、今思うとな…
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:24:56
>>584
ありがとう
「さくらの〜」でも自由に設定してもらえるんですね。
>>561
さくらインターネットって、タイにもあったのか・・・。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:04:29
親切age
開通age
早いね。申し込みご3日できた。
確かに最近びっくりするほど早いね。
昔は随分待たされた感があったけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:45:30
初期費用無料で毎月1万円程度の専鯖があれば大ヒットするだろうになぁ…。
現状の専鯖屋って超ボッタクリな気がしる。
贅沢いうな
http://nsf.jp/
↑共有
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:00:00
さくらの〜でDebianあれば申し込むんだけどなぁ
Fedoraいらね
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:17:05
>>594
契約があるたびに新しいマシンが要るんだから初期無料は無理
だと思われ。

>>596
激同
Fedoraなんて絶対に使いたくない。
Fedoraで具体的に痛い目にあったの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:09:28
ご不明な点は、お気軽にサポート担当まで

[email protected]

尚、現在、貴重な儲け話も提供しておりますので、お早めに。
何これ
私怨?
利用用途によるから一概にOSは決められん。
fedoraは云々といっている香具師は単なるアフォと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:34:31
>>601
漏れならFedora入れるくらいならRedHat9でいくがな。
さくらで専鯖5台借りてるが、
RedHat9が2台、Enterpriseが2台、Win鯖2003が一台。
fedoraみたいな人柱OSは流石に……
>>601は単なるアフォだと思う。
人柱とか言ってる奴に限って
大したコンテンツ扱ってねーよ、間違いない
エロサイトか何かだろ?
2chでの表向きの情報しか知らないような奴だからな

OSレベルで本当に詳しい奴は人柱云々だけでは考えないよ
痛いとこつかれたからって興奮するなよw
606605:04/11/21 15:18:03
書き忘れてた、俺は604な。
605の発言は>>603に対して。
Fedora が開発/人柱版だというのは常識なわけだが。

ttp://www.sdri.co.jp/linux/fedora.html
> 残念ながら Fedora Core においてはユーザーがお客さん然として
> ただ使うだけというのを想定していません。

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20067423,00.htm
> Fedoraは、同社の法人向け製品であるRed Hat Enterprise Linux(RHEL)への
> 搭載に向けて新技術を熟成させるための実験台として設計されている。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/15/news046.html

> Fedora Core 3は開発者やマニア向けのディストリビューションだが、
> 将来的にエンタープライズディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)
> に組み込まれる可能性がある技術を検証する役割を果たすものとして位置付けられている。

>>604 って全然日本語になってない。
「2chでの表向きの情報」とか「OSレベルで本当に詳しい奴は人柱云々だけでは考えない」とか
意味不明スギ。2chのどこが表向きの情報よ?(プ
騙りまでやってるw

必死すぎw
たかがOSごときで。
人柱向けだからといって、食わず嫌いするなよ。
俺は何でも食うぞ。ブスでもデブでも。
コイツら必死だなw
おまえらがどのOS使ってるかどうなんか知りたくもないんだが
>>609
童貞乙
話が見えないのに煽るだけの馬鹿がやってきました
「さくらの専鯖」で提供されるFreeBSDのバージョンっていくつ?
9月に申し込んだユーザと10月に申し込んだユーザの違いって、
サーバベーシックB/10Mスタンダード
だとどれくらい違うんでしょうか
>>613
>◆ 利用されるオペレーティングシステムをご選択下さい
>
> FreeBSD 4.10-Release
> Fedora Core 2

申し込み画面で出てくるだろ。
>>616
スレ違い
なんでfedoraが嫌かって明確な理由って言えないの?

人柱、開発版と言われてるからってだけ?
これじゃ、理由になってないんだが。

SELinuxとか魅力的な昨日も、2.6のタスクスケジュールの変化で早くなってるとか
もあるのだが、その辺はどうよ?
>>618
言われてるからじゃなく、実際使って人柱版だからだよ。
立派な理由だ。
ディストリの違い位で盛り上がれるなんて、本当に厨房ばかりだな。
コンパイル済みパッケージしかインストールできないから、fedora
はどうだとか言ってるんだろうけどさ。
要は、fedoraだろうがDebianだろうが、はたまたFreeBSDだろうが、
安全に管理できる様に勉強すればいいだけじゃん。
もちろん、fedoraとDebianが選べるなら、漏れはDebianを選ぶし、
Linux系とFreeBSD系が選べるならFreeBSDを選ぶがなw
>コンパイル済みパッケージしかインストールできないから、fedora
>はどうだとか言ってるんだろうけどさ。


なんか激しい妄想してる阿呆がいますねw
あんまり気にしなかったが、さくら鯖の再販業者って多いな。
このことはさくらも分かっていたよね。
そこで、あんな共用鯖って結構打撃じゃないの?再販鯖借りる意味ないよね。
再販業者から反発ないのかな。それとも逆らっても仕方ないってあきらめているのか。
逆に rh9があるのに わざわざ fefora使う理由がわからん
>>623
なんでわざわざ古いの使うの?
新しいのに付いていけないのかー。
なんでもかんでも新しいのが良いと思ってるアホがいるスレ
http://www.jp.redhat.com/support/

RedHat9なんて2004年 4月30日にサポート終了しているよ

セキュリティバグどうするんだよ
それにRED HATは今や有料サービスだわな。
古いバージョンのサポートも打ち切った。

誰が金を払うんだよ。
>>626,627
これなら無料でできるよ。<さくらが金払ってくれてる!?
http://www.sakura.ad.jp/news/20040630-001.news
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:49:13
はじめまして。サーバに関しては全くの素人です。
PHPとMySQLをつかった簡単なコミュニティサイトの運営を考えています。
(アクセスするたびにDBから動的に読まれる掲示板が複数あるような感じです。)
さくらの6800円の専用サーバで、どのくらいのアクセス数に耐えられるものなのでしょうか?
1日10万ヒット位は平気なものでしょうか?
質問が的を得ていないかもしれませんが、ヒントだけでもいただければと思います。
10万ヒットのサイト作ってから心配すれ
作ってからじゃ遅いだろw
630は皮肉だろ。
簡単なコミュニティサイトで10万ヒット/dayの
サイトを作れるのかってこった。
サーバの素人なら、いきなり専用サーバはきついと思う
>>622
既出だが、ロリポップに対する仕返しじゃないかなぁ?
結果的にはそれほどロリポップにとって脅威では無いわけだが。
なぜにロリポ?
レンサバの低価格化はロリポに限らず今のトレンドなわけで
競争力が無くなってきたさくらの共用サーバをそのままにするわけにはいかなかったんだろ
専鯖で強いところ、なにやってもシェアはかわらんと判断してのでは
自分のPCぐらいあるだろ
自分のPCで同じサイト構築して、abやらなにやらで負荷計測してみれば?
趣味の世界だから好きにすればって思うけど
本当に10万ヒット/日になれば
鯖にそこそこお金かけても費用対効果が充分出るよ
えっと、さくらの専用鯖でFreeBSDの場合の
SSHの設定ファイルってどこにあるのかな?
やっぱり /etc/ssh/sshd_config なのか!?

which ssh
じゃ設定ファイルの場所は見つからないだろ
find / -name '*ssh*'
FedoraのMLで、
FCを鯖に使うのは無茶みたいな話が出てたんだけど実際どうなんだろう。
ていうかもうFCにしちゃったんだよね…
どうもこうも わからんならどうでもいいじゃん
何を言って欲しいのだ?
FreeBSDつかってる人fetchの件はどうしましたか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:43:07
>>644
tights fetchかな、やっぱり。
月数百円レベルの共用鯖とサポート窓口を別にしてほしいな。
メールの返事が大分遅くなった。別に急ぎの用ではないけど。
サーバーの用意は3年前に比べたら大分早くなった。
>>646
どの位で帰ってくる?
月曜に出したメールの返事がまだ来ないorz
平日で3日目に返信がありました。土日入れたら5日目ってことかな。
さくらとしては電話での方がありがたいのかな?
何回も電話するのは悪いかなって思ってメールで送ったけど。
さくらって個別スクリプトの質問をしてもOK?
やめてあげて
禁止ではないのですよね?
いや、DBの設定のことで・・・
禁止もクソもサポート対象外だろ。
オマイはPCメーカーにサイトの作り方を聞くのか?
専用サーバだったらもちろんOKでしょう。
共用だから駄目というわけではないが、最低限のサポート
も仕事のうちなわけで。
そんなワケあるかー
どこが最低限やねん
http://www.sakura.ad.jp/support/rs/rs-mente.html
> 専用サーバサービスとはお客様にサーバ機器と回線をレンタルし、運用していただくサービスです。
> 管理者権限を御渡しし、サーバの運用保守・管理はすべてお客様へに委ねられております。

> サーバの個別のメンテナンスなどは有料にて承っています。
> ご依頼される場合は、何の設定をどのようにして欲しいかをあらかじめまとめていただき、
> サポート宛へご連絡ください。 折り返し、詳細の聞き取り、料金のお見積もりをさせていただきます。
サーバ設定云々の前に日本語とか常識とかをわかっとらん奴がいるのか。
658 :04/12/02 01:07:31
こういう奴に貴重なサポートの人的資源が浪費されていくんだねえ。
おかしな客はどこにでもいるよ
お前らのところにもいるだろ?
いるね。どこにでも。
ad.jpじゃない方の6800円の「さくらの専用サーバ」は
アダルト不可?
不可。

つーかad.jpでも実写は不可。
>>662
OKだよ。
他社とのトラフィック交換の際に、さくらを支えている上質なトラフィックは、
要するにアダルトサイトが発生するトラフィックのことだよ。
不可だって。
アダルト実写不可なら半数以上の客を失う
なんか必死な人が居ますね

アダルト不可ならさくらあぼーんの予感
自分の鯖のIPを少しづつ変えていくと
如何にアダルトが多いかがよーくわかる
俺の前後50にはアダルトサイト無いな…
IP直うちで、アダルトサイトなんか出す素人はまだまだ赤子。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:43:02
そうそう。うちもさくらが用意した<h1>WWW</h1>のままだぞw
672661:04/12/04 08:40:37
ad.jpが実写アダルトOKなのは
自分が実際に運営してるから知ってます。
で、6800円のほうはどうなんですかって質問です。
ダメ。
アダルト、同人一切不可
同人不可じゃ共用以下ですか
>>674
そうですよ
とりあえずソースくれ
調味料ネタ厳禁
っていうか普通にさくらのページに書いてあるよ
http://www.sakura.ne.jp/ss/04.shtml
・ 著作権や商標権、 肖像権など第三者の権利を侵害する、 又は侵害するおそれのあるもの( ソフトウェアの不正コピー等 )
・ 公序良俗に反するような写真を掲載するもの( アダルト系サイト・児童ポルノ等 )
・ 公序良俗に反するようなサイトへのリンクを中心としたもの
・ 公序良俗に反するような広告バナーを多数設置しているもの
・ 第三者への過度の誹謗中傷を含むもの
・ 上記のほか、 明らかにウェブスペースレンタルサービスの利用形態として好ましくないもの
って書いてるけど。共用とまったく同じ
http://www.sakura.ne.jp/rs/04.shtml

で、共用以下ってデンパはどこから受信したの?
sakura.「ad」.jpですから残念
>>679
何が残念なの?6800円って.ne.jpの話してるんでしょ?
バカとアフォの集まりですから残念
>>681
馬鹿はお前と679だけで充分。
>>1-682
アフォ認定。
…と真性の>>683が申しています。
これは本当ですか?↓

-----
442 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/12/07 05:37:45
>>441
ラピッドサイトってGMOなんすけど、それでもいいなら・・・。
自分なら個人向けならさくら、法人向けなら高くてもOCN,IIJ他の
NTT系にするな。

つーか専用鯖ならその予算だと全然足りないよ。
専用鯖で一番C/Pがいいといわれるさくらの価格とか見たほうがいい。
※「さくらの専用サーバ」はかなりの数のサーバを100Mで共有してるらしい
 ので導入には注意。
ttp://www.sakura.ad.jp/services/server/ (高速専用サーバ)
ttp://www.sakura.ne.jp/ss/ (さくらの専用サーバ)
>>685
何がどう本当やねん
最近のレベルの低下は嘆かわしい。
やっぱ、価格を下げるとそれなりの客が集まるのは頷ける。
>>686
>※「さくらの専用サーバ」はかなりの数のサーバを100Mで共有してるらしい
> ので導入には注意。

ここをよく嫁ボケ
>>688
そこだけ引用しろよ。引用の仕方もわからんのかカス。
>>689
日本語ちゃんと読めよ。字も読めねぇのかよクソ
>>686, >>689

>444 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/12/07 10:37:15
>>>443
>>>442
>サーバは専用だが、回線は共有
>ってことを言ってるだけでそ

分かんねぇの(w ヴァーーカ!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:25:52

ここは 基地外の集まる スレでつか?

=>はい
  はい

693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:27:49
基地外ハケーン!
>>691
引用もとのURLも張らずになにほざいてんだ低脳。
引用の仕方もわからんなら引用するなクズ。
       り    上
    盛             が

 あ                   っ

さ         ぁ   っ         て
       ぁ         !
                       き
      ぁ      !  !
                      ま
      ぁ
                    し
         ぁ       た
             ぁ
盛り上がるな
ここまで全て漏れの自演なわけだが
>>697
お前は俺か!
>>697=698

こういうことですね。
>>686-699
へ。
ここはヴァカ業者・低脳共が集まるスレではありません。
大変迷惑ですので、


























バシルーラ!!!
>>700
キモイ
しかし漏れは「さくらの専用サーバ」でだいたい80Mbpsだしたが怒られた覚えはないな。

(昔のトラフィックグラフで5分ぐらいだけ突出してるところがそうだ)
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:44:41
5分なら無問題でしょう。
そういえば、さくらの専用サーバは先週から新しいお客さんが
入ったようで、その人が最大50M近く使っている模様・・・。
いったい何に使ってるだろう・・・。

ttp://report2.sakura.ad.jp/traffic/index-month.html
100Mスタンダードを見ても、短時間の上がり方をみても、100Mbps最大限使っている客がいるな。
世の中、ずいぶん豪快な使い方をする奴がいるんだなあ。アップローダかねえ。
>>701
アフォ関西人帰れ
>>705
キモイ
>>705-706
お前ら全員風呂入って寝ろ!
>>707
働けよ
>>708
お前も名
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:59:31
>>704
やっぱアダルトなの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:20:31
>>704
あぷちゃんねるの馬鹿とかかな。
多分うpロダだと思うけど。
そういうのに当たるのが嫌なら10Mプレミアム使えよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:27:51
100Mプレミアムでうpロダやっても迷惑かかりませんよね?
うぷろだに月30マソも払えるのかよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:32:29
10Mスタンダードだとやっぱり重いの?
>>714
一日で楽勝に稼げる金額ですから。プゲラ
ここの回線はそんなに快適なん?

>>716
うらやますぃ・・・・
快適だよ
価格考えれば確実に最速の部類
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:22:01
年収1億円以上の方がいらっしゃるスレはここですか?
年収一億はありません
税金払いたくないので。ただの会社員です。
ただ、可能な限り節税して
個人でも会社でも自分の好むNPO組織、政治団体
に寄付をしています。 生活はとても豊かです。
内部留保も厚いので会社も安泰です。
1日に30万稼ぐのが楽勝なら年収は億逝かね?
>>720で回答済みだ馬鹿
年商なら軽く超えるんじゃねーか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:27:53
俺だって30万ぐらい楽勝だぜ!










脳内ではw
月収だろ?w
1日30万稼いでも給料は月30万なのがサラリーマン
>>725
1日30万稼いでるんなら、せめて給料50万にしてもらえよ。
どうやって何十万も稼ぐの?
広告?すごいクリックしてくれる訪問者が居るとか?
それともアダルト?アダルトってそんなに儲かるの?
再販?ロリポ?
>再販?ロリポ?
いいえ、さくらです。
いつもお世話になっていますw
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:33:49
かなり切望してるんだが、
Athlon64搭載サーバーって提供しないのかね?
もうPen4よりAthlon64の方が完全にサーバー向きだと思うが。

さくらたんならやってくれると信じてまつ、
無理ですかね?
安定性から言うと純正チップセットが無い時点でAthlon64は駄目歩。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:40:08
しかしそれ以外の面では完全にアスロンかもね。
電気代も激下がりじゃないか?
爆熱Pen4って24時間運営するサーバーにはかなり向いていない
気がするんだけど。
1年前から使ってるサーバーが最近異常にとろいんですよ

純正チップとか細かいこと気にしないから
やってほしーなー
ハウジングに汁
サーバだと純正チップセットだと思ってるのかもしかして…
dmesgでもみてみると良いかもしれない。
安い1Uサーバ・ハーフ1UサーバでP4対応なんて大部分がSiSチップセットです。

そして突っ込み。AMD-8000は一応AMD64全体のリファレンスチップセットだ。
元々メモリコントローラがCPU内蔵なので外部I/Oの安定性はHyperTransportの
転送レート調整するだけで容易に改善できるアーキテクチャだからチップセットに
拘るのも余り意味はない気もする。外部I/Oだったら純正よりもサードパーティの方が
蓄積が多い場合がほとんどだし。

最近XREAがホスティングサーバをAthlon64に変えましたな。SuSE9.2/AMD64で。
というかOpteronサーバ売ってくれるからMEXにいけば良いんでないかい?
734731:04/12/16 20:52:27
>>733
情報サンクス。
ハウジングか、しかし数台規模でハウジングってコストかなり高くつくよね、
専用サーバーに比べて。リブート用の作業員とかも必要になるし。
さくらの帯域はクソ安いしなー

さくら、このすれ見てたら、アスロンきぼんぬ。
さくらにとっても電気代かなり削減できるでしょ
価格オンリーのさくらたんも別の意味で他社と差別化できるかもね。
しかし明日って供給不足じゃね?
あすろんの専用サーバーやってるところ、国内である?
海外は知ってるけど。
スレ違いかもしれないけど、さくらのハウジングって
コストパフォーマンス悪くない?
時代はアスロン64だな。
>>737
さくらのやってる専用サーバと比べたら悪いよ。
他社のハウジングと比べたら悪くないよ。
>>734
消費電力って大差ないじゃん
不安定な事考えたら使うメリットなくね?
前にも誰かが言っていたが、ハウジングはきっちり帯域を使われるから、帯域料金は高い。
さくらでも、専用鯖利用者全員が使える帯域をほんとうに全部使ったら、バックボーン飽和します。
普通のISPを含め、どこでもそう。
ある程度、そんなに使うことはないだろうってことを予想しての価格設定となっている。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 04:08:39
>>740
アスロンとPen4の現実を勉強して来て下さい
さくらなら玄人が多いだろうから、アスロン出してもきっとイケるはず
>>742
さくらはサーバー界の玄人志向だしな
価格的に厳しいことになりそうだが、
Opetronマシン出してほしいような。
高いんだろうけどさ。
3万高くてもathlon64俺使うよ
Pen4使うくらいならね
さくらの専鯖借りてる人にお聞きしたいんだけど、鯖落ちた時どうしてんの?
気が付いてすぐ電話かメールしてんの?オートリブートしないでしょ?
>>746
24時間365日専用のフリーダイヤルあり
そこで名前・プラン名・IPアドレス+リブート希望と伝えると即時対応

前4時に対応してもらえて助かった。
>>747
4時に対応してたあんたもエライ
やっぱサクラだと旅行とかいけねえな。。
>>748
ミスってxinetdを自分で落としたんだろ
さくらってxinetd落とすとつながんなくなるの?
sshdをxinetd経由で起動させるとか馬鹿みたいな事してんの?
ちょっと質問。
サーバー故障した場合、無料で交換ってことなんだけど、
これって一生??
1年半前に導入した鯖が最近調子悪いんだが、こんなのでも
交換OKなのでしょうか?
OKだよ。だって毎年金払ってんだろ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:41:49
Pen4でもHTついてるからまだマシだよ
リニューアル前に入れたPen4 2.8GHzはあらゆる面で悲惨だよ
依然、Pen3 450Mhz 512M 1Mbps帯域保証 月75,000円使ってます。
99年からだから、うん? 6年目か。ニヤニヤ。
>>755
今だったら月3万で10M帯域保証なのにねぇ。。
さくらってハックされるユーザー多いの?
隣のマシンがハックされたりするとガクブルなんだけど。
隣のマシンって何?
うちの隣のマシンは95年式レガシー(なぜかGTウィング付き悪趣味爆音仕様)だ。

とっとと事故って廃車になって欲しい。
>>759
ハウジングなの?
>>742
んじゃなんでAMD系載せたサーバマシンってほとんどないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 02:14:08
>>761
ここに1つの名言があります。
AMDは勝負に勝って試合に負けた

そういうことなんですよ・・・
世の中優れたものがトップになるとは限らんのです
もっさりしててもマーケティングが上手ければ(以下略
負け犬の遠吠えだな
勝負に勝って試合に負けたって・・・矛盾しすぎww
こと一般家庭のPCならそう言えるかもね
サーバーに関してはどうか知らんが

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/oct/o20041028_10.htm
日本語もろくに知らない奴は悲惨だな
なあ764よ
同意。負け犬の捨て台詞のパターンだから覚えておけ。
やっぱりヒッキーって嫌だわ。
ハウンジングってどうよ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:27:45
ちょっと質問です。。
さくらからwakwakへftpができないみたいですが、ぼくだけですか?
# ftp
ftp> open park10.wakwak.com
Connected to park10.wakwak.com (219.103.130.71).
You are not welcome to use ftpd from ###.###.###.###.
>>769
単に逆引きされてないとか?
漏れの鯖からは問題ない。
>>770
確かにいまは逆引きしていません。

.sakura.ne.jp が deny されているだけなのですね。
ありがとうございました。
772771:04/12/26 08:19:45
いま確認したら、.sakura.ne.jp から正引きが設定されていないんですね。

まだ、sakuraを借りて1週間ほどで、サーバの引越しに備えて色々テストしています。
これからも、よろしくお願いいたします。。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:03:31
自分の使ってる鯖が,どんなハードウェア使ってるか確かめる方法はないですか?
自分の申し込んだハードウェアどおりの構成になってるか確認したいのですが。。。
>>773
http://www.sakura.ad.jp/support/rs/rs-tech_other.html
これの一番下を見てみれ。
いや、>>773はさくらが信じられないか、又はそこまで言わないまでも、
公式に提供される情報、手段以外の検証方法で確認したいんじゃないか?
そういう意味なら、データセンターに物理的に侵入する以外は無いような。
>>774のリンク先の調べ方だったら、いくらでも詐称できるからね。
信じられないようなとこから借りるなよw
まぁ鯖屋側は騙そうと思ったらいくらでも騙せるわけだが。
まぁ、さくらは顧客だますような鯖屋ではないのだが
優良鯖屋万歳
あぼーん推奨 「newstoday-0」
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:40:01
10Mスタンダード借りようと思うんですが
夜中とかどうですか?
>>780
国内最速って名に恥じず
早いよ ping32〜33ぐらい

ムレはピーク時ping打ったら50前後なんだが、これって速いのか?
>>782
50前後は遅い
ロリポップと同一のスイッチの悪寒・・・
自分の環境を述べずに、PING値なんてあてにならんだろ。
光+東京なら、3-5msで行く。
Ping30台は遅いだろ。
フレッツISDNの俺にどうしろと?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:06:47
光回線引け、エリア外なら引っ越せ、と。
ISDNってまだサービスしてるの?
>>788
まだISDNですが何か?過疎地なので唯一の常時接続手段なのだよ。
自宅鯖が無理なので専用鯖を借りている人もいると思うけどな。
>>789
北朝鮮のネット事情を詳しく教えて下さい
>>788
とっくに終わったよ。
それ昭和の事だろ。今は平成の世の中ですよ。光が当たり前ですよ。
>>791
うそ言うでねえ!
ADSL12Mがやっと来たが
隣に携帯電話の鉄塔(基地局)+国道片側3車線+JR線路側でリンク確立せず

NTTに光開通問うも予定未定のまま

結局フレッツISDNに戻した
>>792
プゲラ
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:36:52
ハウジングって、マシン壊れたら自分で対処しなきゃいけないんだよね?
リブートのためにわざわざセンター行かなきゃいけなかったりするのかな?
神奈川に住んでるから行くのめんどくさいんだけど。。。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:47:03
桜の専用サーバーで動いてるサイトのアドレスきぼん
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:41:28
ハウジングのメリットって何?
さくらの回線って安かろう悪かろうなの?
>>795
共用鯖スレで晒されていたが、
http://www6.gwb.jp/

>>796
安いけど、別に悪くはない。
明日論気盆ぬ!
799ひたすら新年カウントダウンするスレ:04/12/31 21:48:20
7900
うはっwwwwwwwwwwwwwww
スレ立てようとして誤爆したwwwwwwwwwwwwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:44:30
さくらって自前の回線ですよね?
データセンターの回線だし、信頼性はあるんだろうけど
他の同業種と比べて変わるところはないですか?
他の同業種ってどこ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:54:48
>>802
CWとかMEXとか...
ここの専用鯖のHDって、IDE?
なんかOpteronなら可能性ありそうなんだね。
Athlon64はやっぱり無いのかな?
さくらはハードウェアの選択肢が少ないからな・・・。
一応一通りそろってるんだけど、AT-LINKほどではない。

ハウジング借りろって言う暗黙のメッセージか?w
SCSIやAthlonのオプション用意すれば使う人居ると思うんだけどな・・・。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:57:20
補修パーツとかを用意できないんだろ
AT-LINKはPC屋が傘下にあるらしいからな
SCSIのHDD借りる意義って何?
標準のじゃ駄目なの?
>>809
信頼性では?
SCSIとIDEではMTBFが一桁違うって話だし。
SCSIの方がCPU負荷も低いはず
IDEのCPU負荷結構馬鹿にならん・・・
きっとさくらのHDDって回転数めちゃくちゃ低いんだろうな。
>>812
エントリー以外は7200rpmと思われ。
エントリーは4800rpmくらい?2.5インチのHDDだし。
さくら、やる気ないな。
>>811
そりゃ何時の時代のIDEだ?
10年前か?
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:54:14
ne.jpの専鯖で無料のグループウエアとかうごかしてる香具師いますか?
実績を知りたいので何を動かしてるか知りたいです。OSもね!
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:41:45
Sakuraの回線ってやっぱり中級品だね。
Ntt借りて分かった。
無知ですまんが
なんでSCSIのほうが信頼性あるなら
SCSIの機器が普及してないの?
高いから

それにIDEが値段の割にまともになってSCSI使う意義が薄れてきたから
>>818
信頼性が一桁違っても値段も一桁違うんで、IDEでRAID1でも組んで
HDDの使い捨てができる環境を作ったほうが安くて安定したシステムを
組めるでしょう。

HDDは信号線がSCSIだろうがIDEだろうが結局、問題をおこしやすい駆動系を
かかえています。
同じ値段でHDD単品の信頼性を上げるよりシステム全体の信頼性を上げたほうが
よいのではないでしょうか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:52:43
アクセス数多いサイトとかはSCSIで組んだ方が良いって話だけどね。
IDEならRAIDは絶対必要なのかな。

信頼性と安さのどっちを取るかってことかな。
>>817
プギャアー
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 06:15:27
さくらの専用サーバー、帯域も微妙だね
この時間で1Mbpsしか出ないってどういうレベルだ?
アダルト使用不可のはずだよね
スペック低いわ、帯域狭いじゃ話になんねーよ?
普通にスタンダードの方が数倍いいじゃん
なめてんのかこれ
824823:05/01/06 06:21:54
ん?グラフ見ても問題ないな。
もしかして鯖性能の限界ってやつですか?
ほかの人はどんな感じでしょうか?
>>824
うちは今ftp.jp.debian.orgからテストしてるけど、20Mbpsくらい出てるよ。
ところでOSは何で申し込んでるの?Fedora?
>>825
逆方向は?
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:09:29
逆方向なんて必要あるの?
桜の専用サーバーってSakura.ne.jpのほう?
上り、下り
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:27:18
ハードディスク1個増設してミラーリングと、
RAID1にするのと、
どっちがお勧めでしょうか?
>>829
釣りですか?あーそのようですね。残念でした。w
さくらがあまりにも糞なのでまるごとServer
に移転しますた。
あっそう
833829:05/01/06 14:58:30
スマソ、釣りじゃない。

>ハードディスク1個増設してミラーリング
障害で片方のデータが飛んだ場合、バックアップ直後のデータで復旧
コスト安い

>RAID1
同時に2台に書き込むので
障害で片方のデータが飛んだ場合、直前のデータの復旧可能
でもコスト高い

間違ってまつか汗?
834829:05/01/06 15:00:25
あ、もすかしてミラーリング=バックアップではない?
RAIDにしても結局、バックアップはするけどね。
人為的ミスはつきものだから。
PINGサーバー立てたいんですけど、やっぱり専用サーバーじゃないと駄目ですか?
共用レンタルじゃ無理?
バックアップ≠ミラーリング=RAID1
RAID1プラス、2台借りてるので、毎日お互いにrsyncってます。
829じゃないが、
で結局、なぜ829がつりになるの?
RAID+バックアップは珍しくないと思うが。
さくらではやってないみたいだけどね。
最近サポート人数かなり減ってない?
あの格安プラン儲かってるのかな
あの価格じゃ
ロリポップ規模の人数囲めないと利益上がらん気がする
さくらがんばってくれ

だめだったら専用鯖に集中し(ry
トランスメタがCPUから撤退。
efficion(だっけ?)使ってるさくらの専用サーバはどーなっちゃうの。
むしろ、あんな鯖使う人居るの?
よほど金欠なんだろうね。
>>843
きみはどのCPUなら納得するの?
>>845
そのチップが使われてるレンタルサーバ紹介してください
是非借りたいです
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:41:19
>>846
レンタル月額(税別)は約117万円〜だよ
>>847
それでも借りたいので教えてください!
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:28:28
>>848
マシン買ってハウジングすれば?
850848:05/01/08 17:31:13
>>849
d
マシン買ってARENAでハウジングします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:48:41
>>850
すごいお金持ちだね・・
何に使うの?よかったら教えて。
852848:05/01/08 19:56:48
>>851
ネットショップやってて、DBの負荷が高すぎて今の鯖(Opteron)
では耐えられなくなってきたので探してた時ちょうど見つけた。
早速NECに問い合わせいれてますが・・・
ARENAにするのは、他の鯖も全部ARENAにあるから一緒の方が管理が楽だし。

ついでに言うと、漏れは845じゃないけど。
>>852
マジレスして止めてしまった方がいいのだろうか。
ということで少しだけマジで。

DB負荷を調整したかったらテーブル設計からやり直すべし。
そしてストレージ。ストレージのチューニングまともにしてなければダメ。
そんでCPU負荷削減のためにプログラムを調整しよう。

Select連発系だったらレプリケーションでも効果あるので負荷分散。
ダメだったらクラスタ+Infinibandか10GbEでお茶を濁したい。HPC方面なので出自が。

で、それでも足りないならストレージ周りもSANにして、バックエンドのプロセッサはItanium2マルチか、
Power5-32wayをぶち込む。
それでフロントエンドの前段にBIG-IP置いてロードバランシング、フロントエンドはスケールアウトさせるか、
スケールアップで対処するか選ぼう。フロントとバックエンド接続に何使うかできまる。まあGbEですませられるなら、
スケールアウトさせちゃいましょう。スイッチにFoundryかF10置けばかなりの数に振り分けられる。
Infiniband要る、とかHyperTransportベースの…とかだったらフロントにもOpenPowerあたりを置いてスケールアップさせて対処。
まあとりあえず時間ないならTopspinのスイッチでもはさんどけば動きます。パラメータチューニングは動かしながら。

そんなところで。細かい手順は仕事の方でしか話出来ないのでそこら辺の業者つかまえてください。

まあそんな漏れは鯖、趣味のWebだけなのでEfficeonですが。貧乏で済みません。100M共有払えないので。
どうせ時間ごとの処理とかは自宅鯖が代行してるのでEfficeon/1.0GHzでも結構いけます。
854848:05/01/08 21:38:32
>>853
マジレスありがとう御座います。
実を言うと、今までWindows2000ServerにMS SQL ServerでDBを組んでました。
ちょうど整理する時ですかね。OSをFreeBSDにでも変更して、DBもMySQLか
PgSQLに移行させます。ついでにプログラムもASPで書いてあったのをPHPに
書き直してみます。

マジでありがとう。感謝してまつ。
糞プログラマ+糞SEと、優プログラマ+優SEとの設計の差で、
同じ機械、予算で50倍以上のパフォーマンスを経験したことがある。
プロに見直してもらうと目から鱗が落ちるほど、速くなることがある。
特に検索系。
一台でデータベースを工面しようとしているのが問題なんぢゃないのか?
サーバのハードウェアって、契約終了するする時に、
貰ったりできないんですよね?
>>857
くれてもいいと思うんだが、くれないと思いますよ
念のため聞いてみてくれ
>>857
普通貰えないだろ、あれは機器やOSの準備費用なんじゃない?
ハウジング向けに販売してる1Uもあるぐらいだからな。
http://www.sakura.ad.jp/services/product/1u/srs1u.html
>>301

何処を読んだら専鯖だとOKで共用だとNGなんだよボケナス。

> 4. わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に当たる画像、文書等を送信または掲載する 行為

は.ad.jpの専鯖の方にも書いてるだろ低脳。
>>860
去年の10月の書き込みにわざわざレス乙。
今年最初の無駄な作業だよキット。
>857
AT-LINKはくれるよ
鯖閉じる頃には使い物にならないようなレベルになってるだろうから
別にいらないけどサ
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:31:32
>857 >858

サーバはレンタルとかリース契約相当だろう。なので、帳簿的にさくらの資産。貰うのは不可だろ。
買うのなら出来るかも知れんが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:12:34
さくらはIPアドレスの追加いくら掛かるの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 14:56:38
>>864
喪舞のおかげで静寂が・・
メンテage
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:58:56
>>864
喪舞のおかげで静寂が・・
メンテage
ところでさくらはIPアドレスの追加いくら掛かるの?
【さくら】fooosサービス停止【やっちゃった】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1105969545/l50

バックアップはまめにね。
あちゃーっ
RAIDは嘘ってこと?
RAIDのコントローラーごと壊れたのかな?

# 旧プランのRAIDカードなのか、新プランの内蔵型なのか気になるところ。
uiまじっすか?
さくらは保障してくれんのかな?無理かな。
やっぱりRAIDだけじゃなくてバックアップ用のHDも必要ってことだね。。。
さくらももう少しハードウェアの種類増やしてくれよ。
2台借りれ
わざわざRAID構成してる意味ねーじゃん・・・
明日はわが身だ・・・((;゚Д゚)

さくらの技術者が無能なだけか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:10:59
S:サービスもサポートも(・∀・)イイ! 商用向け。
 WebARENA AT-LINK

A:無難な鯖。 お勧め!!
 BIGServer WAKWAK Solid.ad.jp Next-Web ktplan.ne.jp FAS ミルクカフェ ギガバイズ ロケット3 KDN.gr.jp PROX CPI kagoya Cside WADAX

B:ある程度の障害は大目に。
 WCN ドメイン屋 J-NAVI mi-ka-wa.com COOL(有料) ロリポ MIXEDMEDIA
 cyberjellyfish Danregister J-SPEED クレイフィッシュ BinboServer goodbreeze

C:やめたほうがいいヽ(`△´)/
 ココジャパン ステージワン GI-GA WNJ InetD TOK2(有料) お名前.com obiネット 1r.net さくら(専用)  さくら(共用)  幕府 fc2web reimariネット 福永.net ikusysweb SSUKE イーシーテクノロジー NYAN-WEB
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:13:11
こういうときに安さゆえの脆さが露呈していまうよね。
俺もはっきりいって心配
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:15:36
さくらも案外安心できない鯖なんだな・・・
さくらのRAIDって大嘘だよ!
HDバックアップが無い為の口実だよ!
RAIDは本物。
最近客が増えてサポートが手薄になりつつあるのは気になるが。
前から言っているが、専用鯖部門と共用鯖部門を別にしてほしい。
月125円のサポートでも電話している奴がかなりいるみたいだし。迷惑な話だ。
10倍以上の金払って同じ窓口、個人・法人みんな同じ窓口っておかしくないかい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:53:41
そうだそうだ!
>10倍以上の金払って

10倍ならまだしも割合的には100倍〜300倍が一番多いですからね
RAIDって自分でミラーリングのシステム組んだ事ないんで
詳しく知らないんだけど、たとえばHDD二基でミラーリングしてた場合に
片方のディスクが逝ったらソフト的に異常である事がわかるもんなの?
エラーログに落ちるとかそんな感じ?
で、たとえばさくらの場合↑な状況になった場合にはこちらから
申告しないとハードの対処ってやってくれないんだよね?

しかし
> 交換作業中にミスがありディスクが起動しなくなったとの一報をうけました。
って話だとさくらに過失があると思うんだけど。交換前には動いていたってあるし。
片方生きてる状態で復旧失敗するようじゃ高い金はらってRAID構成にする
メリットは全くないでしょ。まぁ重要なデータならさらに物理的に別の場所にある
鯖なりに定期的に全データをバックアップする位の配慮は必要だと思うけど
データセンタが火事になったらすべてパーだもんな
バックアップが大事だということはよくわかった。
まぁ。あれだ。
2台とも同じ時間使い続けた同製品だから同時期に逝ってもおかしくはないってことだ。
たしかに、同じロットだと同じ時期に故障する可能性は高いよね。
ロットくらいずらしてほしかった…@Celeron-RAIDモデル利用者
きっとバイト君にやらせてるんだろ。
なんのためのRAIDだ
>868の場合で言えばRAID=バックアップと思っている時点であたたた・・だな。

HDD以外を全取替えって事は、ミラーリングで書き込まれていたデータ自体が
既に壊れていた可能性が高い。

サーバー管理者ならRAIDとバックアップが別物だって事は常識だろうに。
結局RAID1は使いものにならんってことね。
ここってRAID1は出来るのなら
その枠(RAID1用のHDDスペース使って)で
RAID1いらないとした場合
なんでHDDバックアップとしてのHDD増設だめなの?
そんなん当たり前にできるだろ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:46:51
え?出来るの???
以前問い合わせたら出来ない。やりたかったら
オプションサービスで月1万円で2GB単位からやっているから
それに申し込め!と言われたんだけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:03:34
>>891
それはさくらのバックアップサービス。
もう1台入れてやる事はもちろん出来る。
自分で設定しないといけないが。
で、さくらはIPアドレスの追加いくら掛かるの?
>>893
タダなんじゃないの?問い合わせてみれば?
そして俺にも教えて。
タダ?マジで?
問い合わせろよ。

===

IP1個あたり申請時に6300円、維持費は無し。
HTTPのバーチャルドメインだけが理由みたいに、IPが必ずしも複数必要とは
限らない事態だと駄目といわれることがある。
(新規契約と同時の時は安いという節があるがそれくらいは問い合わせろ)
独自ドメインを持っているなら何個でもタダ
ネームサーバーメニューからゾーン設定でエントリ追加 種別 IPアドレスでOK

独自ドメインがないなら、2個までならさくらインターネットのサブドメインで
リダイレクトで代用できる
4年前に借りた時には16個まで無料って言われたので16個確保した
今はよくしらね
Webとかだけなら名前ベースで設定すれば良いからIPなんぞいらんと思うけどな
つーか、さくらに聞けば分かる事をなんでここで粘着するんだ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:35:28
他の鯖会社では初期費用10000〜
月額費用3000〜10000くら取るよね。

なんでさくらだけこんなに安いんだろ。
900899:05/01/22 19:59:30
IPのはなしね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:29:25
別に安いんじゃない。
さくらが普通。
単に他がボッタなだけ。

・・・と何故>>899は思えないんだろか。
普通のトコの方が少ないから
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:12:40
みんなバックアップはどうしてるの?
さくらの一万/月のやつ申し込んだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:36:34
>>903
自宅鯖にtarで圧縮してダウソ
基本は毎朝rsync
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:48:45
さくらたんのRAIDを信用していますが、何か?

というかさくらは年1000円のメールに電話サポートとかつけてんじゃねーよ。
月額換算83円らしいけど。
なんかチグハグな会社だ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:29:47
さくらの専用サーバー(月六千円くらいのやつ)、
なんかマッタリ感があるなぁ、
1サイトしか運営してないんだけど。
素直にスタンダードにしとけばよかった orz
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:48:14
>>907
確かにちょっと重いよね・・・
漏れはJSP使いたいから仕方なく使ってるけど。
このニュースってさくら的になんか関係あるのかな?
 

18歳未満の少年少女をインターネットの有害情報から守るため、
プロバイダー(接続業者)はフィルタリング(情報選別)のサービスを提供、
保護者はそれを子供に利用させる努力義務規定を条例化するよう、
東京都青少年問題協議会が24日、石原慎太郎知事に答申した。
 フィルタリング導入を保護者にも求める条例規定は全国で初めてという。
都は、2月下旬に開会する定例議会に都青少年健全育成条例改正案を提出、
成立後は携帯電話会社を含む都内のプロバイダーに協力を求める方針だ。

ソース
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005012401001940
引用元:共同通信
さくらのISP事業は関係あるだろう。
>>907
もしやOSがFedora?

BSDで使う特にApacheのレスポンスは悪くないんだけど…
…あ、Apache2の方。
ああ、OSがじゃなくてディストリが。ついつい間違えた。スマソ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:12:24
10Mプレミアム利用してる人に質問。
10Mフルに使えます?
私の場合、8Mbpsくらいで頭うちな気がしないでもないです。
あくまでちゃんと統計取ったものじゃないですが。
あと、MRTGが10Mbpsまで上がったことがないのです。一応フルで
帯域使用していると思われるのですが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:23:34
だって10Baseで繋いでるんだから、それくらいでしょ。
アダルトでもやってない限り10M占有で十分じゃないの?
>913 は余白が許せない、余韻を楽しめないタイプ。
>>892
確認なんだけど
それって借りてる鯖に同じ容量のHD追加するだけでいいんだよね?
それとも別鯖を新たに借りてNFS…?とかでバックアップしろってこと?
227鯖以外にもやばそうなの増えてるな
情報求む
スマン・・・917は誤爆
スルーしてくれ
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:22:08
>916

おまいさんはもしかして、\6800の方かい?ならHDD増設無理。
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:50:17
>913
10Mで足りんのか
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:45:27
頼むからバックアップドライブ搭載機器と
SCSI RAID5搭載マシンをエントリーに入れてくれ。

自作で安く仕上げたいのは分かるけどさ・・
>>921
そういうときのためにAT-LINKがあるんだろう。きっと。
923916:05/01/26 11:10:53
>>919
うんん、さくらの専用鯖じゃなくで
AD.JP(¥9800〜)のほう
>>921
ハウジング
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:22:07
ハウジングってマシンぶっ壊れたら自費でしょ?
千鯖ならSakuraが交換してくれるし、
費用的にもハウジングの方が高いから、あんまりメリットが見出せないんだよね。
926水瓶:05/01/27 00:57:59
初心者なのですが・・・
さくら専用鯖の管理はやはり・・・厳しいですか?
(OSはwindowsです)さくらの電話サポートを受けながら
でも厳しいでしょうか? 経験豊富なサーバー管理者の方
アドバイスを宜しくお願い致します。

さくら専用サーバーにする理由
@弱小会社なので、予算がおりない・・・
 (あまりネットの危険性を周知していないバカ会社
  サーバー管理を甘く考えているバカ会社
  そんな所に勤めている俺もバカ社員です。)

AIIS+ASPで作成されたアプリがCOMコンポーネントを
 使用するため、共用サーバーでは受け付けてもらえない。

Bさくらに関するスレが多いい為

そんな、こんなで宜しくお願いします。





>>925
だったらさくらにあるマシンで我慢汁。

>>926
無理。
本当に初心者なら外部に丸ごと委託するしかないだろ。
予算がんばれ。
そういう場合は外部にアウトソースなんだけど、
予算が無いなら自分で覚えるしかないねぇ。
会社を説得して予算枠を増やしてもらうか、自分で
サーバ管理について勉強するかのどっちかに
なるんじゃない?

つまり、いずれにせよ926氏のやる気によるということ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:16:39
>>926
専用鯖が必要な事業をやるのに
お宅の会社はサーバーいじれる技術者が
一人も居ないんですか?
>>926
いきなり本番運用なの?
最初は自鯖でテスト、鯖管理の自信をつけてからレンタルが良いんだろうけど。

さくらでは>>926さんの期待するような初心者レベルのサポートはしてくれないんじゃないかと思う。
IIS鯖はあちこちでクラックされまくってるから、セキュリティ対策は気をつけて下さいね。
931水瓶:05/01/27 01:42:54
みなさま貴重な意見ありがとうございます!

やはり、厳しいようですね・・。まー自分でも
十分厳しいのは承知でしたけど!
929さんの質問に返答します。私の会社は
サーバー技術者が一人もいません。以前、私が
個人的にイントラ環境で社内に提供していた
システムを外に出したいみたいなのでこんな
事が発生してしまいました。まーうちの会社
の人は、イントラとインターネットの区別
がつかない人なので、簡単と思ってるんです・・
とほほ・・・かなり説明したんですがね!笑

サーバ管理についてなんとか勉強する方向で
がんばってみます。

932水瓶:05/01/27 01:48:42
930さん 情報ありがとうございます!
IIS鯖のクラックを防ぐには現状の私のレベル的な考えですと
不要なポートを閉じるのと、こまめなwindowsアップデートしか
想像ができないのですが、具体的なお話をしていただけないで
しょうか?どうか宜しくお願い致します!
933930:05/01/27 02:21:12
>>932
すみません、偉そうな事を言いましたが
FreeBSD,LinuxのApacheしか使った事が無いのでIISは全然分からないんです。
>>932さんが仰るとおり、不要なポートを閉じるのとMSのセキュリティ情報をチェックする、
位しか思いつきません。

私も元々Win系プログラマで、独学でUNIXを勉強して、ヘボながら何とか管理できてるみたいです。

これで得たスキルはきっと無駄にならないでしょう、がんばって下さい。
>>931
まあ、技術者を雇うように人事の人を説得するか
あるいはあなたが技術を身につけるか、
諦めるか・・・のどれかだと思います。

もしくはさくら以外でサポートの厚い
初心者向けのサービスをさがすのもいいと思います。
>>926
俺を雇ってくれ
>>932
ううーん…自分もWin鯖は外運用にまわしてないので対ダンパがどうとかは言えないのですが、
とりあえず2003より前はすべてカット、当然IISは6で。
ASPってことですので、処理遷移毎にデータのサニタイジングを徹底するよう見直す。
手っ取り早くIIS Protectみたいなラッパー(というか透過Proxy)でLayer7以上で一度スキャニングして
予防する、それぐらいしておけば(あ、パッチあてとか設定をセキュアにというのは当然で)、
最近は大丈夫だと思います。


システム的には.NET 2.0ベースにmigrationできるともう少し楽にできるんだけど、まだ2.0はBetaだから…
937水瓶:05/01/27 08:36:34
>>933 >>934 >>936 解答ありがとうございます!本当に感謝しております。

936さん技術的な説明、本当に感謝、感謝であります。参考にさせて頂きます!
私も少し良い考えが浮かびました、このスレの返答内容をコピペして上司に見
せようと思います。本日一日、みなさまのご意見を聞かせて頂きたいと思います
どうか宜しくお願い致します。

ちなみに、私がサーバーで使用するポートはSMTPとHTTPのみに限定しようと思って
ます。
938水瓶:05/01/27 10:21:56
>>936
スキャニングは、ポートスキャニングでよろしいのでしょうか?
御迷惑をお掛け致しますが、よろしければもう少し詳しく説明
をして頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
>>937
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
まんまコピペでいいなら、もっと簡単に説得できるっての・・・

悪いことはいわん、他の人に変わってもらえ。
>>937
アフォかい。このスレ見せて説得できるわきゃない。
社内で詳しいと思われている937がスレを見て理解してないんだろ?
それを上層部に見せて理解すると思うか?
説得するなら自分の言葉でやれ。できないならオマイは後がないぞ。

つかね、説得は無理だよ。上層部はどこでもコストは抑えたい、
セキュリティ何それ?っつーもんだ。
専門会社でもそんな会社がある。一般企業で理解求めたって無駄無駄。
正攻法で行くな。裏道から回れ。仲がいい上司を取り込んで泣き付いて予算をぶんどれ。

予算がないなら自力で覚えるか、低予算で保守してるところを探せ。
さくらのスタンスは自己管理だぞ。サポートは保守の手伝いをする部署ではない。
どれもできないなら居心地が悪くなる覚悟で断れ。
万一鯖管理押しつけられて問題が発生した時、全責任を取らされるのはオマイだぞ。
941水瓶:05/01/27 17:46:01
>>938 >>939 さん、そしてみなさま色々とありがとうございました!
私に対するスレをコピぺして簡略に編集して、一番中がよい上司に取り合えず
報告を致します。これから、書類を作成して断わってきます。
以上、本当に手助けありがとうございました。

>>941
なんつーか・・・こういう奴には仕事まかせたくないな・・・
「コピぺして簡略に編集して」とか平気で書く時点で程度が知れるわ
いるんだよな、プログラムの課題だしたらコピペで提出してきて
内容全く理解してない奴
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:03:36
スミマセンここってさくらad系の再販ですか?スペック的にそんな気がするんですが
http://www.xserver.ne.jp/

申し込もうと思ったのですが個人でやってるぽかったからさくら管理なら安心かなと思いまして…
さくらの管理ってそこまで管理しないぞ
>>943
そうだよ。ad.jpの再販。管理も個人でやってるから、素直に
さくらで借りた方がいいと思うけどね。
>>945
そうですか 
サークル内で使いたいのでさくらだと他人にFTP垢やら渡せないのでこっちを考えてます
特殊な条件なければさくらにしたいとこですが

なにはともあれ d
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:26:57
次スレそろそろ必要じゃね?
テンプレの準備とかヨロしくv
>>938
ううーん、正直そこでポートスキャンが出てきちゃうレベルだとちょっと不安すぎるのですが…
いわゆるアプリケーションレベルでのフィルタというのは、例えばリクエストメソッドに、
フィルタをかけて、攻撃Postメソッドをサーバサービスに届く前にたたき落とすのが仕事です。
IISが6になってからは使われてないですが、5の時代に一世を風靡したSecureIIS Webとか。
まあTopLayerのIPS/IDPSとかでもそれなり似たことができます。
(ISSのIDSソフトウェアでもいけるとは思うがアレは突発的なDDoSに弱い気が)
こっちはシーケンスにシグニチャマッチかけて攻撃パケットを検出・遮断という形になります。
どっちにしろサーバ自体に脆弱性が発見されながらパッチがまだでていないにもかかわらず、
攻撃手法が広く流布しているばあい(wormなどで)に、サーバサービスを守るのに使います。

で、さらにIISは6になってかなりユーザーランドに移行したので前より必要性は減りましたが、
もし穴をつかれて権限の一部を取られたとして、
他へのアクセスを個々にコントロールしてシステム自体への影響を閉じこめるのが、
いわゆるTrustedOSソフト(TrustedOSは本来そう言うものじゃないですが)で、pitbullとかが有名ですね。
さらにカーネルドライバとして組み込んで特定サービスをサンドボックスのなかで動作させるようにするタイプの
アプリケーションファイアウォールも存在します。それらで何段階かに分けて防御する、
(同じものに対して二カ所以上で防御するのが基本)
いわゆる多層防御を実施しておかないととくに商用システムなら踏み台などにされたときの損失などを考えれば必要でしょう。

まあ、正直もし損害が発生したらこれぐらいになるって言うデータで経営の方に思いとどまらせるのが一番だと思いますが。
949前スレの1:05/01/28 08:48:42
皆さん、久しぶりです。
次スレを立てました。

Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1106869577/
6800円のメモリ増設マダー?チンチン
>>950

それはない。
ad.jpでやすくしてほっすい
>>951
マジですか
機械的に無理なのかな。
tomcat+メールサーバを動かしたい俺はad.jpしかないのか
>>952
多分増設する場所が無いかと。
1U鯖じゃなくてブレード鯖だし、3.5インチのHDDも入らないような
機械だからな。
EC86Sのバスは、DDR SDRAM×1・IDE2.5インチ×1・PCI2.2×1です。今付いているものを外して大容量のものへ交換なら物理的には可能です。
メモリーが256MBしかないうえに、オンボードのビデオチップが32MBを奪っていく鬼仕様なんだから、大容量のメモリーへのアップグレードくらい可能にして欲しいよね。
その条件だから安価なのがわからんのか
1万円ぐらいで512MBにアップグレード可にしたら儲かりそうじゃね?
ad.jpは512M増設でも2万とるけどな。
まぁそれでもいいからやってほしい。
イニシャライズコストは激安専用サーバクラス。
ランニングコストはVPSの上位プランクラス。
サーバの性能はVPS以上専用サーバ未満(笑)
>>954
一応突っ込みを入れておくとビデオメモリは独立(GeForce)で、
32MBもってくのはEfficeonのCMS。

あと初期仕様だとDIMMスロット2つ無かったっけ?
さげ
6800円はスペック低く思えるのだが、
トップアクセス5000くらいを想定した場合、
wiki置いても平気?
>>961
もうまんたい
>>962
サンクス
普通のレンタルの方でも大丈夫だったかもしれない・・・
もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。

宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします
さくらの専用解約してきますた。
おつ
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:09:18
>>965

もどってくるなよ。

さよなら
968965:05/02/14 20:20:40
>>967
C&W IDCでラック1台借りたから二度と戻らねーよ。
こんな糞鯖使えるか。安いけど質もそれなり。
>>968
なんでスレに戻ってきてんの?寂しいのかwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:25:26
最近思うことあって、
さくらからクララに乗り換えようかと、ちょっと迷ってます。
さくらからクララへ、
もしくはクララからさくらへ乗り換えた人いませんか?

みんなさくら一色って感じだけど、
クララも結構いい線行ってると思う。
帯域保証とアダルト使用の必要がないのなら、
十分代替として考える余地があると思う。
みんなの意見を聞かせてくれYO−
>>970
くららは立ちっぱは難しいんじゃ?
むしろ、健常者と同じようなことを求めるのは無理だろ

車椅子なんだから大目に見てあげないか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:16:31
猫ひろし!
猫ひろし!
973970:05/02/14 22:50:19
>>970
今までそういった煽りしか見たことがないです。
なんか恨み買うようなことあるんでしょうか。

利用するつもりですが、
帯域制限されるかどうかが若干不安。
でも100M接続はうらやますぃ
さくらは結構な額ださなきゃ100Mいかないっすから
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:54:09
>>968
ラック一台っていくら位するの?
http://cwidc.com/JP/services/data_center_services/co_location/housing/index.html
↑これだよね?

回線はどれくらい入れてますか?
参考までに聞かせてちょんまげ。
>>973
何よその自己レスふざけてるの?
976970:05/02/15 00:09:27
>>971だったorz
977965:05/02/15 06:28:17
>>974
回線は100Mbps帯域保証です。
やはり高いです。さくらの方が絶対安い。
>>975
そのツッコミ、ワロタ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:29:40
専鯖で
無料監視サービスって申し込めないの?
ttp://www.sakura.ad.jp/services/option/mtn/netwatch.html
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:34:35
>>977
だよね、しかもラック単位の契約だと一台あたり
1Mbps〜2Mbpsくらいしかあたらなくない?

981965:05/02/15 17:37:32
>>980
まあそうなんだけど、連続的に出るわけじゃないし、平均60%くらい
しか使ってないです。足りなくなったら増やすかな。

むしろソフトバンク傘下になったから、そっちが心配。
一台1Mで足りるの?つか、重くならない?
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:39:28
1Mってことは、いくらエンドユーザーが100Mで接続しようが1Mのまま?

>>979
申し込めるよ、ここから。
https://secure.sakura.ad.jp/join/signup/sign-ping.php
>>970
一応両方使ってるけど(ロ○ポじゃないよ)、Linux使うんだったら全体としては、
まあまあ。
もちろんさくらみたいに自社で10Gbps以上吐き出してそこらのISPと渡り合う、
なんてことはできないので帯域コストもそんなに安くないけれど、実質コストならAT-LINKより、
リーズナブルにCWIDCの回線手に入れられる。
サポートもLinuxだったら結構融通が利くと思う。ていうか他選べないけどな。
まあRHEL使いたかったらAT-LINKしかないけどな。てか無料ってなんだよ…パッケージ投げ捨ててー
帯域はまあそんな厳しいとは…緩く制限かけてって感じだと思ったけど(最近トラフィック出してないからわからん)

そこらのiDCがやってるオマケ専用鯖とかよりよほど良いと思うけどな。

が、なぜだか2chではまともなレスをみたことがない。
今よりずっと小さかった昔の不手際の数々でも根に持ってる奴でもいるのだろうか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:53:36
>>984
dクス
たすかりますた
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:53:53
>>965
さくらの何が不満だったわけ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:14:10
FTPの設定は合ってるんだけどFTPでログイン出来なくなった。
みなさんはどうでつか?
もしかして俺だけ?
989965:05/02/17 11:45:02
>>987
6800円の奴だけど、スペックがしょぼすぎて使い物にならなかった訳。
己の馬鹿さ加減の自慢ですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 16:51:49
>>965
他鯖に移れた香具師はまだまし。
俺はあのしょぼいスペックに結構重要なコンテンツを運営スタートしてしまった
ために、移転が非常にしづらい
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:03:42
>>970
関西人と名古屋人を比べると圧倒的に名古屋人に技術力ないです。
リブートしてくれないって思ってたらポケベル放置で酒飲んでたり。
べろんべろん状態で電話に出て逆切れかますのいかんと思う。
そんななんで、初期費用もったいなかったけど名古屋人捨てました。

ダイレクト表現嫌なんで比喩で勘弁してちょ。
>989
メモリーはDDR333?
DDR266じゃスタボロだけど
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
994965:05/02/17 18:07:56
>>993
分からない。でも、HDDは2.5インチのノート用で、機械は3Uに12台
収容出来るブレードサーバみたい。
995ラブ天使:05/02/17 18:09:49
一昨日の話の続きだべ。
>993
てかこれの1.6GHzってメビウスだろうからDDR333
だろうし整数演算相当弱いな、浮動小数点演算なら
PentiumMの8割ぐらいの性能出るんだけど
997ラブ天使:05/02/17 18:19:06
あらすじ
金正日は、妄想に苦しんだあげくの果てに、自分の手首を斬って死んでしまいました。
それから2日後。
妻が尋ねてきました。
いとこから聞かされたのは、夫が自殺したという話でした。

「ウソ・・・」
「ホント・・・」
「奥さん・・・コレ・・・」
いとこが差し出したのは、伊勢海老の箱詰めでした。
「旦那さんの仏壇に・・・捧げてください・・・」
妻は、目の前が涙で真っ白になりました。
さくらインターネット、専用サーバースレ Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1106869577/
 
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。