産科医絶滅史66巻〜足らぬ足らぬはモラルが足らぬ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
産科医は産科医の手からしか生まれないのです。

●過去スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1226065643/(第65巻)〜木刀なんかで産科は竹刀!〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1225185839/(第64巻)〜美しき夫婦愛・醜き責任論〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1224763547/(第63巻)〜木刀は叩くものです〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221590156/(第62巻)〜これからも起訴にびくびくしてね〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1219400032/(第61巻)〜一か八か起訴したら無罪でした〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1216859781/(第60巻)〜産がつく科はバカがなります〜
(これ以前の過去スレは第11,21,31,41,51巻,61巻の>>1>>2参照)

●有志による過去ログ
ttp://medical.twincle.net/zetsumetsushi/zetsumetsushi-main.html
2卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:50:04 ID:A6RoZycK0
●参考リンク
ttp://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/ 周産期医療の崩壊をくい止める会
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/doctor_shortage/ Yahoo!ニュース - 医師不足
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/emergency_transportation_acceptance_refusal/ Yahoo!ニュース - たらい回し

●参考ブログ
ttp://obgy.typepad.jp/blog/ 産科医療のこれから
ttp://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/ ある産婦人科医のひとりごと
ttp://ameblo.jp/sanfujinka/ 産婦人科残酷物語 III
ttp://ameblo.jp/med/ 勤務医 開業つれづれ日記
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/ 新小児科医のつぶやき
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/ 天漢日乗
ttp://ssd.dyndns.info/Diary/ ssd's Diary

●スレ主題歌
ttp://www.chiangmai.jp/~flash/bin/034.swf フラッシュver
ttp://dtm.e-nen.info/src/up4809.mp3 初音ミクver
ttp://dtm.e-nen.info/src/up4810.mp3 挿入歌

●童話「パンダと白熊」
ttp://d.hatena.ne.jp/reservoir/20061022
ttp://obgy.typepad.jp/blog/2007/11/post_ee29.html
3卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:52:54 ID:A6RoZycK0
<< 全国産科医マップ 2010 >>           ,        /
                         ・)\_   , 〃´
                          |   ⌒ー(◎∠;・
                        _|    ,.--´↑※1
                      .( cvー-、」´
                       >,=    ↑※2
                       _π々、
 . ← ※11                  >    )
                       丿   「
                     , ノ  i-|
            ※9      ,. `/´   |←※3
            ↓      |レ-´     i´
            ,.    /    ◎←※4
          ,_...-ー--; .  π.「/ノ←※5
        ,../       ( ◎ソ/↑※6
     ;, .,_F_i-冗--、◎ヽ_/←※7
     ,..-; つ、(.,.--/ ↑
    .;ヾ=3  / ^  ※8
     ・ゝ.i ◎|
      `~;~↑※10
※1 知床半島で元産科医が昆布取りをしているらしい
※2 道産子はこの地の言葉だった。いつしか全国へ広まった
※3 2006年この辺りから崩壊が始まったらしい。所謂崩壊元年の出来事
※4 2008年ついに首都も崩壊開始
※5 うかつなことは書かぬ方が・・・天下り大好き役人の恫喝電波発信基地
※6 崩壊元年 3000人の妊婦が路頭に迷った
※7 また津かよ。尾鷲へ山海が飛んだがnot助教授but志摩は崩壊
※8 鹿はお辞儀をするのに産科医は足蹴にされると昔話の舞台になったいにしえの地
   元年、南部Area88%が産科医不在。北部で遵法闘争始まる。妊婦はさらに南へ
※9 心さえ僻地でなければ・・その純な心をマスゴミの心ない記事が引き金になり・・
※10 廃墟となったオーシャンドーム跡で九州最後の産科医が息をひきとったのは数年前
※11 懲役で僻地のお産を命じられた産科医の生き残りが居るとかいないとか
4卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:55:14 ID:A6RoZycK0
・東北上がりの常勤8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦2000人が押し寄せた
・分娩室から徒歩1分の廊下で小児科医が過労で倒れていた
・手元がぐにゃりとしたので引き出してみると頭蓋骨が割れていた
・帰ろうとした研修医が襲撃され、目が覚めたら分娩室にいた
・車で研修医に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から産婦人科医局に入局させる
・大学が東北の教授に襲撃され、小児科も麻酔科も全員産科研修を強要された
・医局からナースセンターまでの10mの間に強産テロに襲われた
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員妊婦だった
・妊婦の1/3が高齢出産。しかも助産院で自然に産めるとの都市伝説から「都市部でも危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって分娩室に行った産科医が5分後血まみれで逮捕された
・「お産をやらなければ逮捕されるわけがない」と手ぶらで出て行った婦人科医が強産テロに遭い前置胎盤
・最近流行っている救急は「下痢搬送」 消化不良による下痢みたいですと電話で嘘ついて妊婦を搬送してくるから
・助産院から半径200kmは搬送にあう確率が150%。一人運ばれてカイザーしてる最中にまた一人運ばれてくる確率が50%の意味
・産婦人科における医療事故による訴訟は1日平均120件、うち約20件が脳性マヒ
・救急隊上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦(体重90Kクラス)の20人に襲われた
・東大寺から徒歩1分の路上で妊婦が血を流して倒れていた
・病院がが弁護士に襲撃され、産科医が消えた
・救急車に乗れば安全だろうと思ったら、搬送先が0だった
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った救急隊が5分後血まみれで戻ってきた
・「搬送先があれば問題ない」と手ぶらで出て行った救急隊がはるばる県外まで行く羽目になった
・救急車が襲撃され、目が覚めたら大阪ナンバーの軽が突っ込んでいた
5卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:57:30 ID:A6RoZycK0
        刑務所            産科医
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          6時〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜翌日
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分           病院泊り込みで0分
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分    状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        2年以上
----------------------------------------------------
6卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:59:38 ID:A6RoZycK0
「ごめん!読売新聞産科医徴発隊である!この家に産科医がいるという情報が入った!」
「産科医なんて、そんな滅相もございません!」
「産科医は久しく24時間365日病院より一歩も出られぬ定め、これが市中でのうのうと惰眠を
貪るようなことがあれば大罪の極み!かくまった方もタダでは済まされぬがよいか!」
「かあさん、仕方がない。」
「あなたっ!出てきてはいけません!」
「いや、おまえやタカシにまで咎が及んではオレも生きてはいかれないよ。」
「とうさん!いやだ!いけば24時間365日拘束なんだよ!強産が津波のように押し寄せて、
無事に生まれて当たり前の感謝なし、支払いなし。わずかにもミスがあれば一生犯罪者の
烙印なんだよ!調べようのない感染症なんかでのトラブルも全て責任を負わされるんだよ。
僕、とうさんがそんな目に合わされるのなんて耐えられないよ!」
「タカシ・・・お別れだ。今日は誕生日、本当におめでとう。もう一生あえないかもしれないが
おとうさんの最後の言葉をよくお聞き。『医者にだけはなるなよ』」
「さ、行こうか。患者様がお待ちだ。」
「はい、お手間をおかけしました。」
「とうさーん、とうさーん・・・・」
「あなたー!・・・」
7卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:01:47 ID:A6RoZycK0
〜 今日も産科病棟に朝が来た 〜

「お早うクソッタレ共!ところで大和研修医、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!ゆとり臭いマイナー医共が我々を指して『奴隷医w』と抜かしたためC/Sパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、DQNのお産に立ち会うには1にも2にもクソ度胸だ。
訴訟を患者とのコミュニケーション程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の大和研修医の件は不問に処そう。
だが36時間勤務を知らないオカマのマイナー医でも医者は医者だ。研修医の貴様はそこを忘れないように。 では産科医訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――産科医になるためだ!!
産科医とはなんだ!?
――現代のスレイヴだ!!
産科医は何故寝ないんだ!?
――お産をとるためだ!!
お前がDQNにすべき事は何だ!?
――全例帝王切開!!!
当直は何故4回/週なんだ!?
――マイナー医のオカマ野郎が0回/週だからだ!!
訴訟とは何だ!?
――辞めるまで喰らい、辞めた後も喰らい続ける!!
産科医とは何だ!?
――皮膚科医より惨く!眼科医より惨く!ドロッポ医より惨く!どれよりも安い!!
産科医が食うものは!?
――検食とユンケル!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏マイナー医!!5時を過ぎればばおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ストレート入局した医局のオヤジ!!ゆとり世代とは気合いが違うッ!!

我等産科医当直隊! 当直上等! DQN上等! 訴訟が怖くてお産をとれるか!!(×3
8卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:05:09 ID:A6RoZycK0
前スレで出た案その1。

>なお、僭越ながら当スレのローカルルールをちょっと提案。

>1)次スレのスレ立ては970を踏んだ人が行う。
>2)970が立てられない、あるいは踏み逃げした場合は980が立てる。
>3)スレタイは前スレでの投稿と投票によって決めるが、流れが速い時にはスレ立て人に一任。

前スレで出た案その2。

>無事に生まれた赤ちゃんは夫婦、家族にとってかけがえの無い宝物、 そして
>無事に生まれなかった赤ちゃんは弁護士、マスコミにとってかえがえのない宝物。
9卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:07:19 ID:A6RoZycK0
しまった、オリジナルはこっちでした。

>836 卵の名無しさん   2008/11/17(月) 17:11:14 ID:JkyAt7o80

>無事に生まれた赤ちゃんはお金には替えられない宝物、
>無事に生まれなかった赤ちゃんはお金に替えられる宝物です。
10卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:15:16 ID:XS+Ia0/o0
>>1乙っす。

で、すみませんが>>9はタイトルの「ぬちどぅ宝」とセットでよろちくび。
11卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:55:06 ID:0/6CAAgJ0
>>986 スレ立て乙です

里帰り出産、益田日赤が休止 /島根
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200811190293.html

▽民間が分娩中止 「人的に限界」
 益田赤十字病院(益田市)は18日、里帰り出産の受け入れを休止することを明らかにした。市内の開業医が分娩を中止し、
負担が増えたためとしている。
 同病院の産婦人科は常勤医師3人と鳥取大からの派遣医師1人の計4人態勢。総合病院での出産を望む妊婦の増加などで
2003年は429件だった分娩件数は昨年、540件になった。このうち130〜150件は里帰り出産という。
 市内で唯一の産婦人科の開業医が9月、看護師不足のため分娩を中止。同病院が市内と津和野、吉賀町の出産をすべて担うことになり、
本年度は650件の分娩件数になると見込む。
 医師1人当たりの分娩件数は年間100〜150件が適正とされる。同病院は地域周産期母子医療センターに指定され、
切迫流産などリスクが高い妊婦にも対応しており、里帰り出産の受け入れ休止を決めた。
 記者会見した河野龍之助院長は「人的に限界を超えており、安全なお産の管理に支障をきたす恐れがある。
益田圏域の分娩取り扱いに集中するため協力してほしい」と理解を求めた。(岡本圭紀)


益田赤十字病院:里帰り分娩休止へ 産科医負担増を懸念、地元を優先 /島根
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20081119ddlk32040613000c.html
12卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:56:16 ID:0/6CAAgJ0
>>11
前スレに貼ったつもりでした… すみません。新ためて>>1乙です。
13卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:18:35 ID:noafCMVM0
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000129-jij-pol
↑「社会的常識欠けた医者多い」=麻生首相、全国知事会で発言

>麻生太郎首相は19日、首相官邸で開かれた全国知事会議で、地方の医師不足問題に関連し、
>「地方病院での医者の確保は、自分で病院経営しているから言うわけじゃないが大変だ。社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。とにかくものすごく価値観が違う」と述べた。
>首相の発言は、地方病院の勤務医不足を問題視したものだが、今後波紋を呼びそうだ。日本医師会などが反発する可能性もある。
>また、首相は「小児科、婦人科が猛烈に問題だ。急患が多いところは皆、(医師の)人がいなくなる」と指摘。
>産婦人科などに対する診療報酬加算などの対応が不十分であるとの認識を示した。 
>11月19日17時57分配信 時事通信

我等が麻生閣下も、「医者は人間失格」宣言なされましたよ。
これでも続けるなら、医者なので即逮捕の時代を迎えますよ。
14卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:25:06 ID:noafCMVM0
【政治】「社会的常識欠けた医者多い」 麻生首相、全国知事会で発言
tp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227085530/

>63 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/19(水) 18:18:42 ID:aMJq7yj50
>
>麻生総理大臣のありがたいお言葉
>
>「カイガ(怪我)をされている奥さんの...」
>http://jp.youtube.com/watch?v=LuhFrhPv6lg&fmt=18
15卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:43:15 ID:jMGZ8Ki/0
女児「死亡は搬送遅れが原因」 青森の両親が元院長提訴
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111901000573.html

 青森市の民間産科診療所(現在は閉鎖)で2004年3月、生後約2カ月の女児が死亡した問題で、
死亡は適切な施設への速やかな搬送を怠ったのが原因として、同市の両親が19日までに、
当時の院長に計約7500万円の損害賠償を求める訴訟を青森地裁に起こした。
 訴状によると、女児は出生直後から酸素を投与される状態で、呼吸の障害は改善しなかった。
出生翌日に新生児集中治療室(NICU)のある病院に搬送されて入院、人工呼吸器が装着されるなどしたが死亡した。
 両親側は「生後3時間を経過しても酸素投与が中止できない場合はNICUへの搬送などが必要とされている」と主張。
診療所が速やかに搬送していれば、多呼吸の状態から解放され、死亡を回避できた可能性が高いとしている。
 診療所の対応については「何の説明もなく、不信感ばかりが募った。裁判では真実を明らかにして
二度とこんな悲しいことが起こらないようにしてほしい」としている。

65巻より引用。
本当に訴訟だらけですね。
16卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:11:10 ID:VCDs9hg80
>>1 乙です
17卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:38:57 ID:QDSNBIv2O
いちおつ

モラルなし、常識なし、人でなし
18卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:42:36 ID:5eewIkfB0
首相 社会常識欠落の医師多い
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015485901000.html

麻生総理大臣は、総理大臣官邸で開かれた全国知事会との会合に出席し、地方が抱える医
師不足の問題について、みずからの考え方を示した際、医師のことを「社会的な常識がか
なり欠落している人が多い」と発言しました。
これは、会合の中で出席した知事から「地方が抱える医師不足の問題についてどう考える
か」という質問が出たのに対し、麻生総理大臣が、みずからの考え方を述べた際に発言し
たものです。この中で麻生総理大臣は、医師不足の問題に関連して「自分で病院を経営し
ているから言うわけではないが、はっきり言って、社会的な常識がかなり欠落している人
が多いと思われる。とにかく、ものすごく価値判断が違う。それはそれで、そういう方を
どうするかという話を真剣にやらないといけない」と述べました。また、麻生総理大臣は
「急患が多い診療科は、皆、医者は引く。だとしたら、そういう診療科だけ診療報酬を引
き上げるなど、変えてみたらどうか。正直、これだけ医師不足が激しくなってくれば、責
任は医師の側にあるのではないか。ただ、目先のことをどうするかというところで、医師
不足の声をしんしに受け止めなければならない」と述べました。これについて日本医師会
の中川俊男常任理事は、定例の記者会見で「麻生総理大臣がそのような発言をするとは、
とても信じられない。事実関係を確認したい」と述べました。日本医師会では、麻生総理
大臣の発言について、真意を確認したうえで今後の対応を検討することにしています。麻
生総理大臣は19日夜、総理大臣官邸で記者団に対し「おれの友達にも医者がいっぱいい
るが、なんとなく話をしても、ふだん、おれとは波長が合わない人が多いと思った。まと
もな医者が不快な思いをしたというのであれば、それは申し訳ない」と述べました。
19卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:48:14 ID:xMwJs78l0
急患が多い診療科は、皆、医者は引く。だとしたら、そういう診療科だけ診療報酬を引
き上げるなど、変えてみたらどうか。正直、これだけ医師不足が激しくなってくれば、責
任は医師の側にあるのではないか。
⇒医療費削減の責任を医師側の責任に転嫁。
凄いね。ここまで馬鹿にされた医師って何?
20卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:48:36 ID:7LiuXTqW0
「社会的常識欠けた医者多い」=麻生首相、全国知事会で発言
(11月19日17時57分配信 時事通信)

麻生太郎首相は19日、首相官邸で開かれた全国知事会議で、地方の医師不足問題に関連し、
「地方病院での医者の確保は、自分で病院経営しているから言うわけじゃないが大変だ。
社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。とにかくものすごく価値観が違う」
と述べた。
首相の発言は、地方病院の勤務医不足を問題視したものだが、今後波紋を呼びそうだ。
日本医師会などが反発する可能性もある。
また、首相は「小児科、婦人科が猛烈に問題だ。急患が多いところは皆、(医師の)
人がいなくなる」と指摘。
産婦人科などに対する診療報酬加算などの対応が不十分であるとの認識を示した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000129-jij-pol
21卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:50:26 ID:YVPhrunh0
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  都立病院の医師充足率は高いんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ 医師不足では無いんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /



平成20年11月14日都議会
>全国の都道府県・政令市と比べ、順位が下がり続け、2006年度には61自治体中最下位に後退した事実を明らかにしました。
>都立病院の医師不足が大きな社会問題になっている事から、待遇改善を求めた松村氏に対し、
>中井病院経営本部長は「都立病院の医師の充足率は高い」などと拒否する考えを示しました。

都立病院医師の給与水準 石原都政で全国最下位
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-15/2008111514_01_0.html

22卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:04:22 ID:cga0pVnk0
そりゃ 政治家は医師不足の責任を認めたくないよなw
確信犯でやっているくせにw
23卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:11:20 ID:xMwJs78l0
22:かなり悪質ですね。ここまで馬鹿にされて黙ってる医師って?
24卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:16:12 ID:YVPhrunh0

>社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。

社会的常識がかなり欠落した労働条件で働かせておいて、何を言う。
25卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:29:33 ID:HYaLKN+j0
常識に欠けた口まがりの政治屋にいわれたくないなあ。
26卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:41:04 ID:mmz7Li+i0
もう本当にいやになった
27卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:43:06 ID:iEbfyBU+0
>>25
生育・出産時のトラブルで身体に異常が生じた人を差別するキチガイ医者ktkr
28卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:58:49 ID:dmPN0REt0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     「医者は社会的常識がかなり欠落している人が多い
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ・ = . r...−.・ゝ!3l      とにかくものすごく価値観が違う
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─      医師不足もここまで来ると
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ     責任は医師の側にあるのではないか」
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!         
 麻生太郎総理大臣(福岡8区)      (H20.11.18全国知事会会合にて)
    特徴:無教養
29卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:04:05 ID:LZfFlbku0
『医者は社会的常識がかなり欠落している人が多い。
とにかくものすごく価値観が違う。
医師不足もここまで来ると 責任は医師の側にあるのではないか?』
       
麻生太郎総理大臣閣下(福岡8区)(H20.11.18全国知事会会合にて)





社会的常識や価値観など良く漢字を使いこなせましたwww
拍手。。。
30628:2008/11/19(水) 21:17:01 ID:1Zt6WP980
>>18
>正直、これだけ医師不足が激しくなってくれば、責
>任は医師の側にあるのではないか。
 医学部にも法学部に入れなかったバカな俺には
彼の理由付けが全く理解できない……
31卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:19:23 ID:TPOE8aNC0
麻生総理様が、医者はおかしな人間ばかりだから、とっととやめろとおっしゃってくださっているんだ。
麻生様に感謝して、みんな、さっさと勤務医から撤退しよう。
32卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:20:23 ID:dmPN0REt0
まあ厚生事務次官を頃すのはやめろよ。
33卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:21:29 ID:deJWzSBT0
      ,r─────、
   :i ,. ─-─-─-{⌒ヽ
   | f         ミ |
   | | 〜-、  -〜  | |  「政治の立場で申し上げるなら、
   ト|  xtッ| Ktュ,   |ヘ
    ヽ|  ー ノ   ー'   | ノ   何よりも医者のモラルの問題だと思いますよ。
    |   /ゝ-シ\   :|
    ',  ,.-=v=-、   !     忙しいだの、人が足りないだのというのは
     ヽ_    ̄   _ ノ\
   //_ ト、 ̄ ̄//__| \  言い訳にすぎない」
  /|  >|,.<>、 />  ハ
  二階俊博経済産業大臣
 (和歌山県第3区,親中派)
主な業績:グリーンピア南紀再開計画破綻
34卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:21:40 ID:deJWzSBT0
         .,, -‐ '''"二"''' - ,,
       / .;'"´ ̄ ; ' ,",`シ \
      / /;   ミ '   ヽ,  .ヽ
     ././  "''"´       ',  .'、    「私は  『医師を信用しない一国民』
      ,' i        __    '、  .i
      | |  _二  -''´ _,,,;;::.  '、 .,L、   の立場で発言することもある」
     | |  _,,,;;::   ''"二"_   '; /'^i|
     ヽ', ",二  、  'r・‐ァ-   .'゙.}.)|  (H20.7.17「『安心と希望の医療確保ビジョン』具体化に
       |  'x・ァ. :,  、二..ノ     .',_,ノ   関する検討会」にて)
        .',  二ノ i  .、       .|i
       .'、    {.c.Pヘ、     !|`"''- ,,_
        '、     :L;_     ,'.,'  \  "''- ,,
      _,,. -''"ヽ,   ∠‐''ツ`    /./   ヽ    \
,, -‐''"´   |  .\   '⌒    ,:' ./     '、     "''- ,,
./        .i  .ヽ`''ヽ、 ._,/./    /
  舛添要一厚生労働大臣(比例区)
    不得意分野:医療問題
35卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:22:26 ID:deJWzSBT0
     ┌─────┐
     | パチンコ  | 「ベッドが空いてない、医師がいないなどの理由で
     |    Love |
     └─┬───┘   安易に受け入れを断らないでほしい。」
  .彡 ⌒ ミ. ||
  < #.`Д´>||       (H20.10.24民主党厚生労働部門会議にて)
  (   //つ
  (__Y__)

山田正彦 (民主党 比例区)
  パチンコチェーンストア協会政治アドバイザー
   「次の内閣」厚生労働大臣
36卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:30:13 ID:mmz7Li+i0
わかってくれとはいわないが
そんなに俺が悪いのか

この年になってこの歌にこんなにシンパシーを感じることになるとは
思わなかったな。
37卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:33:06 ID:XXmuCit70
NHK見ろ
38卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:33:31 ID:0/6CAAgJ0
NHKで放送中
広島の妊婦搬送を絶対断らない病院の話
39卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:33:33 ID:IqkkCIoG0
麻生首相「医師は社会常識欠落」発言 言い逃げに謝り逃げ! 明日からペルーへ ..。*?
http://obgy.typepad.jp/blog/2008/11/post-1341-40.html

明日はペルーなんだって。
40卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:35:01 ID:dmPN0REt0
大阪だけど、広島にヘリ飛ばしてもいいの?
41卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:35:02 ID:qBBl4Yeo0
また小手先のお話だな。
司法が科学的に正しい判断を下さないのが一番問題なのに。
42卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:37:15 ID:XXmuCit70
大口叩いた連中は気分が良いだろうけど、現場の医者の意見はいろいろだろうな。
県立広島病院のスネーク、宜しく!
43卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:37:31 ID:0/6CAAgJ0
妊婦の緊急搬送を断らない県立広島病院
44卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:39:38 ID:rxX8AxzG0
情報を中央に集めることで少ない資源を上手にやりくりできるという話っぽいね。
45卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:41:34 ID:XXmuCit70
ニュース出たー
46卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:43:33 ID:urFQBCOq0
「社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。」by麻生
謝るなら、最初から言うな
47卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:45:01 ID:Wcl4PLxE0
まあ広島にしても数名の産科医におんぶにだっこなわけで。
この人たちが燃え尽きちゃったらその時点で終わり。
そういう綱渡りのシステムをあたかも理想のように報道する時点で
メディアのひとたちはロクにものを考えていないってことだね。
48卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:46:25 ID:XXmuCit70
>>47
情報弱者世代が鼻高々で出演しているのが哀れ。馬鹿だよね。
49卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:48:54 ID:dmPN0REt0
首相「医者は社会的常識欠落した人多い」 会議後に謝罪2008年11月19日21時30分
印刷
http://www.asahi.com/politics/update/1119/TKY200811190301.html
 麻生首相は19日の全国知事会議で、堂本暁子・千葉県知事らから地方の医師
確保策についての見解を問われ、「自分が病院を経営しているから言うわけじゃ
ないけれど、大変ですよ。はっきり言って社会的常識がかなり欠落している人が
多い」と語った。

 首相はさらに「(医師不足が)これだけ激しくなってくれば、責任はお宅らの
話ではないですかと、お医者さんの。しかも『医者の数を減らせ減らせ、多すぎ
る』と言ったのはどなたでした、という話を党としても激しく申しあげた記憶が
ある」と続けた。その上で、医師不足の原因の一つとされている臨床研修制度の
見直しなどに取り組む考えを示した。

 首相は会議後、記者団に発言の真意を問われ、「まともなお医者さんが不快な
思いしたっていうんであれば、申し訳ありません」と謝罪した。

 首相の地元・福岡県飯塚市には、親族が経営する麻生グループ傘下の「飯塚病
院」がある。
50卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:48:59 ID:rxX8AxzG0
>>47 いや理想のように報道してたようには見えなかったぞw

ただ30秒で済む話を無理やり10分にしてたな。
なんでいったん広島病院に集めたほうがうまくいくのかという疑問がぜんぜん解消しなかった。
51卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:56:26 ID:noafCMVM0
>はっきり言って社会的常識がかなり欠落している人が多い」と語った。

>首相は会議後、記者団に発言の真意を問われ、「まともなお医者さんが不快な思いしたっていうんであれば、申し訳ありません」と謝罪した

医師全体の少数のまともなお医者さんだけに謝罪しました。
一国の総理がここまで断言したのだから、

1) 社会的常識欠落した医師の具体例
2) 社会的常識欠落医師の割合(当然、5割は越えている)
3) 社会的常識欠落した医師への処罰・規制方法

を明示すべきである。
52卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:57:43 ID:c1Wns44m0
>〜産がつく科はバカがなります〜
ワラタ
53卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:58:08 ID:wN9jsm3WO

もうこんな国どうでもいいよ
医療が崩壊しようが、外国人が増えようが貧乏人が増えようが
どうとでもなれ

あの麻生ですら米中にオドオドとへつらうしかない現実をみろよ
過去の歴史とか民族の誇りとかでメシは食えないんだよ
時流に乗って甘い汁を吸ったヤツが勝ちなんだよ

54卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:05:39 ID:deJWzSBT0
>>51
1) 社会的常識欠落した医師の具体例

産婦人科(7名)
http://aih-net.com/about/doctor/index.shtml#%E7%94%A3%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E7%A7%91
55卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:07:56 ID:7ytFgv900
え、どうしてみんな本当のことをいわれて怒っているの?

だって、医師って社会性も、社会常識もない人間もない人多いじゃん。

労働基準法を蹂躙していたり、いまだに一行も理解していないじゃん。

賢い人間だったら、労働基準局へ駆け込んで法にのっとって、せいせいどうどう、
時間外のお金をはらって貰えよ。

税務署に税金だけとられて、怒っているのは、バカ、、、
まったくそのとおりだ。
56卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:08:05 ID:gwVGCABF0
麻生は

今時、産科をやっているものは
>社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。

と、言っているんだよ。ま、早く辞めな。
57卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:10:33 ID:7ytFgv900
1116床ってすごいな。

へたな大学病院以上だ。
そして、医者が、ちょっとふつうの病院よりたくさんいるきがする。


58らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2008/11/19(水) 22:12:30 ID:SNebWOZU0
いっぱいいてもへんなひとばっからしいにゃっ
ほんとへんなびょいんにつとめちゃうと
かわいそでかわいそでしょがないにゃ
59卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:12:35 ID:7ytFgv900
>社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。

それが悪いとか、言ってはいない。

そういう社会常識のない人をいかに使いこなすかが、経営者というもので、
使いこなせない経営者=知事が
問題といっているんだよ。

相手は、高い金を払ったからといって喜ばない。
相手が一番喜び、なおかつ費用もかからない、、、

経営者ならば当然の考え方だと思うよ。
60卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:13:29 ID:7ytFgv900
しかし、あいかわらずスレタイトルが ネ申 だな。
61卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:16:23 ID:7ytFgv900
NHKの報道は酷いな。

そもそも、外傷性脳出血と、普通の脳出血とでは、診断も治療も、予後も違うだろう。

それを脳出血を一緒くたにして。

予後のよい、外傷性の硬膜外かなんかで、たすかった妊婦を見つけ出してきて
いかにも、妊娠中の致命的な脳出血がたらい回されなかったらたすかります

みたいな報道だった。

断らない、たらいまわさないっていって、
広島県の端っこから、A病院に搬送するまで何時間かかるんだ。

断った木刀だって1時間待たせただけじゃん。

本当にひどい報道だ。
62らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2008/11/19(水) 22:18:51 ID:SNebWOZU0
断った木刀っていう表現もびみょーだよね
受け入れたのも木刀なんだし。
63卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:25:10 ID:urFQBCOq0
「医者はモラルも常識もないから困ったもんだよ」by二階&麻生
64卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:31:32 ID:0/6CAAgJ0
母体救急連携システム構築を―日産婦学会・救急学会が共同提言
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19237.html

 日本産科婦人科学会と日本救急医学会は11月18日、周産期医療機関が妊婦の緊急時に連絡する救命救急センターを
それぞれ決めておくなど、二、三次医療圏ごとに地域の実情に応じた母体救急の連携システムを構築することなどを求める
共同提言をまとめた。連携システム構築のために、医療側と行政側で行っていく作業を明確に示している。相次ぐ妊婦の
受け入れ困難などの問題を踏まえ、両学会が母体救急について協議してきた内容をまとめたもので、20日に厚生労働省が開く
「周産期医療と救急医療の確保と連携に関する懇談会」にも提出される予定だ。
 「地域母体救命救急体制整備のための基本的枠組の構築に関する提言」と題する共同提言は、母体救急の体制整備のために
今後検討していくべき課題として、▽国及び都道府県における母体救急担当部署と責任体制の明確化▽救急医療体制整備の検討
▽都道府県における周産期医療関係者と救急医療関係者の交流の促進▽地域における周産期医療施設と救命救急センターの配置、
連携に関する基礎調査▽周産期医療関係者と救急医療関係者の症例検討の実施▽施設内連携を深める方策についての検討
▽救急医療の基盤を強化するための施策の遂行▽都道府県における母体救急連携システムの立案→構築−の8項目を挙げている。
 母体救急のケースが発生した際、スムーズに各医療機関が連携できるよう連絡体制を整備すべきとした。例えば、
周産期医療機関ごとに緊急時に連絡する救命救急センターを決めて必要な情報交換をしておくことや、緊急時には
周産期医療機関が周産期母子医療センターを介して救命救急センターと連携できるよう、総合周産期母子医療センターは
救命救急センターと日ごろから密接に連携しておくことなどを示している。
65卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:36:08 ID:urFQBCOq0
「医者は常識ないよ。だってオレと波長が合わないもん」by麻生
66卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:40:46 ID:fb1GzPzx0
30歳産科医で都内で激務をこなしていたけど、今年大学院入学。
当直のバイトで医局勤めの頃より稼いでいるかも?
院を卒業したらアメリカ行って勉強したい と言ってる人って、
他の医師的からはどう見られるのですか?
40,50になってもバイトで稼いでる医師とかいるんでしょうか?
67卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:41:07 ID:7ytFgv900
某大学は完璧だぜ

高度救命救急センター完備 外傷、熱傷、脳出血もOK
精神科の閉鎖病棟もあり
(精神科の妊婦が飛び降り自殺した、、なんてレアケースもOK)

問題は、ベッドの問題だな。

脳出血の妊婦を救命センターに収容すると、ベッドが無限に増殖する。
産科医がしらない内に、精神科の病棟に妊婦があふれる可能性がある。
68卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:09:04 ID:0/6CAAgJ0
>>64続き

 また、重症の患者を治療する場合には、国公立病院の医師が別の医療機関で治療を行う必要があるケースがあるとして、
公務員の兼業を禁止している法律上の規定の見直しも検討事項に掲げた。加えて、一度周産期母子医療センターで受け入れて
入院した患者の場合、救命救急センターに搬送、治療されても救命救急入院料の算定対象にならないとして、診療報酬上の
問題も解決すべきとしている。
 このほか、救急医療機関と周産期医療機関の連携状況などに関する調査の実施や、合同症例検討会の設置などのほか、
行政や医師会、消防関係機関の担当者なども加えた合同検討会の設置を要望している。
 提言の最後では、こうした母体救命救急体制を整備していく際、都道府県レベルで必要になる作業について医療側と行政側が
それぞれ担う事柄を示した。医療側は、周産期医療と救急医療の交流促進や症例検討、地域連携システムに関する合意形成などを、
行政側は、周産期医療と救急医療関係者の交流、症例検討の場の確保、協議枠組みの設定、地域連携システム構築の推進などを
それぞれ行うとした。
 両学会は、昨年に奈良県で妊婦が救急搬送中に死産した問題を受け、救急医療と周産期医療の連携についての協議が必要として
準備を進めてきた。厚労省で関連する懇談会が開催されており、これと歩調を合わせるために緊急に提言をまとめた。
69まともと思うお医者:2008/11/19(水) 23:23:04 ID:E3CiBjuS0
田舎の医者は疲れ果て社会常識も亡くなって島しました。
70卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:50:54 ID:mMANes1b0
産科絶滅史67巻〜常識欠落?あ、そうですか〜
71卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:58:54 ID:XXmuCit70
産科医絶滅史第67巻〜足らぬ足らぬは常識が足らぬ〜
72卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:14:00 ID:qui0Itdg0
モノ・人・正確な情報が足りない中、
上層部が前線の精神(exモラル・常識)不足をなじる。

完全に二次大戦と同じです。
結果も同じでしょう。
兵隊個人が玉砕するも逃亡するも自由ですが、
絶対に大本営の奴等の殆んどは責任を取りませんよ。
73卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:20:39 ID:LANUa37N0
終戦直前の混乱もこんな感じかな?
安全地帯から眺めていると、医療崩壊は本当に面白い。
74卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:40:40 ID:IDRlWeG7O
産科絶滅史67巻〜社会常識?欠けるー欠けるーオレたち〜
75卵の名無しさん:2008/11/20(木) 01:03:56 ID:IDRlWeG7O
戦いに次ぐ戦いの末に大臣、元首にすら裏切られついに四面楚歌。

そんな誇り高き戦士達に、泥より捧げる言葉がある。






逃げちゃダメだ!
逃げちゃダメだ!
逃げちゃダメだ!
逃げちゃダメだ!
逃げちゃダメだ!
逃げちゃダメだ!
逃げちゃダメだ!
逃げちゃダメだ!
ヲイ
自殺幇助すんなw
77卵の名無しさん:2008/11/20(木) 01:18:00 ID:Dj39QPHs0
お前ら、国を敵に回したんだぞ?覚悟はできてるか?下手すりゃ極刑だぜ?

一番効果的な方法は、全員辞めることだ。
78卵の名無しさん:2008/11/20(木) 01:18:20 ID:oWCjKZg50
>>75
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //  >>75 馬鹿だあははははは
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
79卵の名無しさん:2008/11/20(木) 01:34:29 ID:xLruVQsA0
>>72

弾薬をくれと言っているのに、竹やりを送って何とかしろと言うレベルですな。
今は、硫黄島の戦闘継続中の辺り?
これでは、もう時間の問題ですな。

>絶対に大本営の奴等の殆んどは責任を取りませんよ。

いかに逃げ切るかが、偉い連中の真骨頂。
責任を逃れるために、終戦先延ばしし、工作活動も当たり前。

さて、この先、広島、長崎、ソ連参戦はあるのか?
80卵の名無しさん:2008/11/20(木) 01:35:27 ID:8Q1lGXKj0
>>75

分娩終わったし寝る。いわれなくったって辞めんワイ。
(たぶん辞めんと思う。
 辞めないんじゃないかな?
 まチト覚悟はしておけ♪)

は〜疲れた。今月、病気入院2名だし。そろそろ辞めどきかね。
81卵の名無しさん:2008/11/20(木) 01:39:48 ID:IDRlWeG7O
オレより先に寝てはいけない♪
オレより後に起きてもいけない♪





産科医絶滅史第67巻〜国破れて産科あり〜
82卵の名無しさん:2008/11/20(木) 02:29:17 ID:rMQVzmnU0
ちょっと教えて欲しいんだけど

昔心臓が悪い患者に入院、手術を薦めたが、
仕事が忙しいからと患者は拒否。
数日後、患者は発作を起こし死亡。
家族が、「無理にでも治療すべきだった」
とか何とか言って訴訟に。
判決は「患者は素人だから病気の危険性が分からない。
専門家である医師が患者を説得し治療をする義務を怠った」

とかこんな裁判あったと思うんだけど
どこかにソ−ス−ないかな
83卵の名無しさん:2008/11/20(木) 02:33:34 ID:gPKGBoLd0
>>54

画像診療科の女医さんの日常が気になって寝れません。
84卵の名無しさん:2008/11/20(木) 04:25:54 ID:ucKkF8UrO
ない ない ないぞ へそがない♪
85卵の名無しさん:2008/11/20(木) 08:09:32 ID:uidFv5WVO

厚労省は労働基準法違反を放置して監督省庁の責任を全く
果たしていない!

法治国家を自ら否定している厚労省に対する天誅には法は適応すべきでは無い!!

だから厚労省に対する超法規的義憤に対する法は適応すべきでは無い。
86卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:18:24 ID:CB3GAULX0
>>82
心臓ではなく
検査を勧められるも患者拒否で肝硬変→肝癌のケースなら
北海道であったような気がする
87卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:36:14 ID:q7J4BN6K0
はあmモラルもねえ、常識ねえ、金のことしか案じてねえ。
ォラこんな医者いやだ〜こんな医者いやだ〜、福岡戻るば〜い!
福岡帰ったらゼニものいわせて、飯塚に病院建てるったい!
88卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:44:39 ID:/MmP32pc0
妊婦死亡率 最大で9倍の開き(動画あり)
http://www.nhk.or.jp/news/k10015493201000.html

 妊娠している女性が救急搬送を断られるケースが各地で相次いでいますが、国立循環器病センターが妊婦の死亡率を
都道府県別に調べたところ、最大で9倍近い開きのあることがわかりました。専門家は、病院間の連携を深めて
医師の負担を軽くする必要があると指摘しています。
 大阪・吹田市にある国立循環器病センターの池田智明周産期科部長は、妊婦などの死亡率を過去10年間のデータを基に
都道府県別に分析しました。それによりますと、妊婦の死亡率が最も低かったのは山梨で、出産10万人あたり1.14人で、
次いで愛媛が1.56人、青森が1.61人、鳥取が1.79人、広島が2.65人となっています。妊婦の死亡率が最も高かったのは
鹿児島で10.24人と、山梨と比べて9倍近い開きがあります。一方、生まれてまもない新生児やおなかの中の胎児については、
広島の死亡率が最も低く出産1000人あたり4.53人で、最も高い沖縄の6.48人とは1.4倍の差があります。
妊婦や新生児の死亡率が低かったのは中四国が目立ち、拠点の病院に医師を集めてより安全な医療を目指す「集約化」が
進んでいることがうかがえます。また、埼玉・千葉・神奈川など医師不足で1人の医師が扱うお産の数が全国平均を
大きく上回っている地域ほど死亡率が高くなる傾向が見られます。調査を行った池田部長は「医師の数や病院の数といった
ハードの面と、病院間のネットワークをうまくやっていくというソフトの面を両方強化したうえで、地域の実情にあった、
ほかの診療科ともすぐに連携できる体制が必要だ」と話しています。
89卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:46:45 ID:wS3Yjy9i0
割り箸事件の判決って何時頃?
90卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:55:03 ID:aqw3mXz70
午後から。13時くらいじゃないかな?
91卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:57:48 ID:e2fQv1k30
世間一般の医者が不快な思いをしたのなら謝る
けど自分の親族が経営してる飯塚病院の勤務医はマトモじゃない

って事だったんだなw
92卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:18:33 ID:aqw3mXz70
ともだち(医師)何人、なくすかな〜♪
http://obgy.typepad.jp/blog/2008/11/post-1341-34.html

少ないお友達も、更に少なくなりそうだねぇ。。。
(でも麻生の友達でいられるだけで、かなりのバイアスがかかってるとおもうのは漏れだけか?)
93卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:56:58 ID:feoeNEnT0
婦人科や救急が大変なのだから診療報酬を上げればいいのではないか、
と”一般常識”では考えるが、そうならないのは医師会が
(内科の点数下げられると内科開業医が困るから)反対しているから。
産科や救急崩壊は医師(医師会)にも責任がある、というこでは。
診療報酬に話になると医師会は常に、産科も大変だが他の科も
大変だということ言ってるし。これなら納得できる。
94卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:01:31 ID:I61q36iy0
>>93
もともと日本の医療費(診療報酬)は国際水準と比べて異常に低いのだから、
総額を上げればいいだけだろ。
95卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:06:37 ID:u2xhfln00
皆さん、麻生総理の「お宅」という言葉を、医師を指すのか医師会を指すのかで
揉めていらっしゃるようですが、知事会の場で知事を前にしての発言なのですか
ら、場合によっては


「(医師不足が)これだけ激しくなってくれば、
  責任はお宅ら(知事・地方自治体)の話ではないですかと。

  しかも『医者の数を減らせ減らせ、多すぎる』と言ったのはどなたでした、
  という話を党としても激しく申しあげた記憶がある」

の可能性もあるのではないかと思うのですが・・・・
96卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:14:44 ID:H993jKlF0
>>93
報酬が上がって病院の勤務医が増えて
当直の負担が減らないと意味がない
点数を少しいじった程度では勤務医を増やせるほど報酬は上がらない
97卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:16:24 ID:lDGSPVnj0
単純に考えて産科や救急に診療報酬をあげればとはいうが、

きちんと施設基準を守っているものに対してどーんといってみようw
98卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:19:19 ID:dC/2ZgfJ0
低発行部数ながら定期的に原稿代稼げた論座廃刊で職にあぶれたダメライターが小銭獲得に必死のようですwww

http://www.amazon.co.jp/dp/4872903838/ref=pd_rhf_p_t_1

ネットで暴走する医師たち (単行本(ソフトカバー))
鳥集徹 (著)
~~~~~~~~
価格: ¥ 1,575 (税込) ただいま予約受付中です。

商品の説明
内容紹介
医師が匿名で発言する医師ブログ、医療系サイト。 そこには、患者には決して言わない不満、グチ、医療政策への批判がうずまいている。
誰も触れなかった「医療のモラル破壊」を周到な取材で描く、傑作ノンフィクション!

著者について
1966年生まれ。同志社大学卒。ジャーナリスト。「大野病院事件」では公判7回にわたり傍聴した。 著書に『広島の実力弁護士』
『検証 免疫信仰は危ない!』(共書、共に南々社)等がある。 朝日新聞「私の視点」に執筆。

商品の詳細
単行本(ソフトカバー)
出版社: WAVE出版 (2009/11/16)
言語 日本語
ISBN-10: 4872903838
ISBN-13: 978-4872903836
発売日: 2009/11/16
     ~~~~~~
99卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:27:18 ID:lDGSPVnj0
ばらまきはイカンw

血税や保険料の投入は最小限にして最大限の効果をあげねばならないw
100卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:33:32 ID:lDGSPVnj0
え、常識がない?w

それはどうもすみませんでしたw

ばらまきはじょうしきでしたか、あ、そうですかw
101卵の名無しさん:2008/11/20(木) 12:07:11 ID:uidFv5WVO

厚労省は労働基準法違反を放置して監督省庁の責任を全く
果たしていない!

法治国家を自ら否定している厚労省に対する天誅には法は適応すべきでは無い!!
102卵の名無しさん:2008/11/20(木) 12:45:04 ID:Q8qSOVWT0
県立胆沢病院:産科廃止 「再開」厳しい−−胆江地域・運営協 /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20081120ddlk03040018000c.html

 胆江地域県立病院運営協議会の定例会が18日、奥州市水沢区の県立胆沢病院で行われ、
昨年夏から休止している同病院の産科について田村均次県医療局長は「(再開は)現実的には厳しい。
医学部の定員が増えても、今足りないところに医師を派遣するには早くて数年後」との見通しを述べた。
 また、勤務医の不足を補うため、地域の開業医との連携を強化することを確認した。【岸本桂司】
103卵の名無しさん:2008/11/20(木) 12:58:34 ID:aaQzNwU20
>>79
国籍改悪法という東京大急空襲がなされた。池田OO指示、公明党主導、民主党合流、自民党の国賊を引き入れた。
今後、朝鮮人生活保護者、支那人生活保護者という、ゲリラが大量に日本に流入する。
日本人の生活レベルは低下、治安悪化。日本人減少し。創価学会と支那共産党で日本は山分け侵略される。
参戦は創価学会と支那共産党だ。ロシアは後で北海道に漁夫の利を求めて参戦するだるう。
日本医療崩壊は日本崩壊の始まりである。
104卵の名無しさん:2008/11/20(木) 13:08:13 ID:vArdcvFg0
>>103
とりあえずsageろ
それとここは産科の絶滅を語るスレで右翼が宣伝するところじゃない
105卵の名無しさん:2008/11/20(木) 13:28:41 ID:hR+6hwb/0
警察庁2009年入庁予定者
東大11京大3早稲田1慶応1計16
財務省2009年入省予定者
東大13一橋2早稲田1慶応1計17


東大24
京大3
一橋2
早稲田2
慶応2
計33

エリート5大学(国T事務官=行政職経済職法律職限定)

こいつらの仲間の厚生省、そしてマスコミが医療崩壊をさせたS級戦犯
106卵の名無しさん:2008/11/20(木) 13:28:42 ID:H819DVQJ0
八都県市首脳会議:周産期医療充実、国に緊急要望 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081120ddlk13010221000c.html

 都内で脳内出血の症状を訴えた妊婦が医療機関から受け入れを拒否された問題で、
首都圏の首長で作る「八都県市首脳会議」は19日、厚生労働省に対し、
周産期医療体制の充実と医師確保を求める緊急要望を行った。
 要望書は「現在の医療現場の混乱は、これまでの国の医師抑制策によるものである」
と指摘したうえで▽ハイリスクの妊婦に対応する「総合周産期母子医療センター」の診療体制の強化
▽中リスクの妊婦に対応する医療機関の確保▽産科・小児科の医師不足を解消するための臨床研修制度の見直し
−−などを求めている。【須山勉】
107卵の名無しさん:2008/11/20(木) 14:03:09 ID:rVVql2F70
>>82
これかな?、透析患者のドライウェイト下げるべきなのに患者が拒否!。
心不全で死亡、医者は納得するまで説得する義務ありとのことで5800万円賠償

06 9月30日
医療ミス5800万円支払え
津山市の津山第一病院で人工透析治療を受けていた美咲町の女性患者(当時49歳)が、
急性肺水腫(しゅ)を発症、植物状態になって死亡したのは担当医のミスだとして、
遺族が病院を経営する医療法人平野同仁会(津山市)を相手取り、
約1億3400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が、地裁津山支部であった。

難波宏裁判官は「患者が嫌がっても、適正体重の設定値を下げるのを説得できなかったのは、
担当医の注意義務違反」として、同法人に約5800万円を支払うよう命じた。 
判決によると、女性は慢性腎不全になり、別の病院で2001年9月から人工透析を開始。
同12月から津山第一病院に週3回通院して透析治療を続けた。
翌年8月、急性肺水腫を発症して同病院に緊急入院。人工透析で肺はほぼ正常に戻ったが、一
時心肺が停止したため、植物状態に。回復しないまま転院し、昨年11月死亡した。 
判決は、ほぼ原告の主張通り「(体液量が多すぎないよう)もう少し早くから適正体重を引き下げるべきだった」
と、病院側の過失で植物状態になったと認定。病院側の「患者がやせたくないと嫌がった」などとの反論に対しては、
「家族にも協力を求めるなどして、患者を説得するのも医師の務め」などと指摘した。 

病院側は「主張が認められず、判決は全く納得できない。控訴手続きをした」としている。
(2006年9月30日読売新聞)
108卵の名無しさん:2008/11/20(木) 14:28:39 ID:ZxaHEB7x0
麻生発言について衆院総務委員会で質疑
橋本岳のブログ 2008年11月20日
http://ga9.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-4c2e.html
109卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:23:24 ID:7H2qe2UV0
>>89
男児割りばし死亡事件、医師に二審も無罪 東京高裁
http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY200811200224.html?ref=rss

 東京都杉並区で99年、のどに割りばしが刺さった杉野隼三(しゅんぞう)ちゃん(当
時4)が受診後に死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた耳鼻咽喉(いんこう)科
医師(39)の控訴審判決が20日、東京高裁であった。阿部文洋裁判長は無罪とした一
審・東京地裁判決を支持し、検察側の控訴を棄却した。

 公判では、当直医だった医師が、隼三ちゃんの頭蓋(ずがい)内が損傷を受けたことを
疑い、適切な治療をする義務があったかどうか▽診療結果と隼三ちゃんの死亡との間に因
果関係があったかどうか??などが争点となった。

 判決は、耳鼻咽喉科の当直医として、隼三ちゃんを受診した段階で直ちに頭蓋内の損傷
を疑い、問診や検査を行う義務があったとするのは困難だ、と判断した。刺さった割りば
しが頭蓋内に達する事例はきわめてまれで、仮に検査をしても救命できた可能性は低かっ
たと結論づけた。

 一審判決は、医師には脳の損傷の可能性を疑って脳神経外科医に引き継ぐべきだったの
に、問診を尽くさずに隼三ちゃんを帰宅させた過失があったと認めた。その一方で、救命
の可能性はきわめて低かったとして、医師の診療行為と死亡との因果関係はなかったと結
論づけていた。
110卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:24:09 ID:H819DVQJ0
患者搬送断った経験7割 全国の周産期センター
http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY200811200180.html

 厚生労働省が、リスクの高い妊婦と新生児を診る全国の総合周産期母子医療センターを対象に調査した結果、
回答施設の7割が、07年度中に母体搬送を受けられなかった経験があると回答したことがわかった。
 東京都内で容体が悪くなった妊婦が相次いで受け入れを断られた問題を受けて、厚労省が45都道府県の全75施設を対象に調べた。
20日午後、周産期医療と救急医療の専門家でつくる厚労省の有識者懇談会で報告される。
 調査結果によると、厚労省が24時間複数体制が望ましいとしている7床以上の母体・胎児集中治療管理室(MFICU)がある22施設のうち、
当直時間帯の医師が1人しかいない施設は6施設あった。
 母親の搬送については74施設が回答。72%にあたる53施設が搬送を断ったことがあると答えた。回答したセンター数は2年前の調査に比べて
1.3倍になったが、搬送を断った施設の割合はほぼ同じだった。
 搬送を断った理由では、49施設(93%)が「新生児集中治療管理室(NICU)満床」、31施設(59%)が「MFICU満床」をあげた。
 新生児の搬送については70施設が回答し、60%にあたる42施設が搬送を断ったことがあると回答。このうち40施設(95%)が
「NICU満床」をあげている。(野瀬輝彦)
111卵の名無しさん:2008/11/20(木) 19:37:36 ID:e2fQv1k30
診療報酬は救急産科医不足の3番目くらいの理由では?

医者やってて1番キツいのは野良妊婦とかDQN親の訴訟問題
2番目が当直や待機勤務での不規則で長時間拘束される勤務実態
やと思ってる。
先にキツいトコを何とかしなきゃ、いくら診療報酬で加点しても
産科医は増えるわきゃないと思う
112卵の名無しさん:2008/11/20(木) 19:41:48 ID:Ykr3vRBT0
厚労省幹部「なぜ産科医が増えないか見当つかない」
113卵の名無しさん:2008/11/20(木) 20:27:33 ID:z+2dp6Gx0
>>112
「医師は社会常識がかなり欠落している人が多いからなぁ。
 なんで産婦人科が減ってるのかなぁ。価値観が違うよなぁ」by麻生と厚生労働省幹部
114卵の名無しさん:2008/11/20(木) 21:35:40 ID:9VUjCpn90
日医、麻生発言へ抗議声明(>▽<)!!!
http://obgy.typepad.jp/blog/2008/11/post-0b8c.html

この人、こういう文書どこから手に入れてくるんだろう?
でも日医にしてはかなり怒りが入ったどぎつい文章ですねぇ。
115卵の名無しさん:2008/11/20(木) 21:36:06 ID:Dj39QPHs0
医者が社会常識がないって?当たり前ジャン。

だって、予知能力(予見義務違反)や、時間や空間を操れる能力(30分以内に手術を始めて終わらせなければいけない)
死んだ人間を生き返らせる能力があって当たり前だと思われているんだぜ?

社会常識があればこんなことできないと分かるよな。
116卵の名無しさん:2008/11/20(木) 21:39:12 ID:Dj39QPHs0
事務次官をやった産科医は麻生のこの発言を予知していたのだろう。さすがだな。

で、お前らいつ犯行声明だすの?
117卵の名無しさん:2008/11/20(木) 22:04:10 ID:GlDjk2ss0
>>112
>厚労省幹部「なぜ産科医が増えないか見当つかない」
そこまで盆暗でも幹部が務まるとはね。
聞くは一時の恥知らぬは一生の恥、三階に聞けば見当くらいつくだろw
118卵の名無しさん:2008/11/20(木) 22:19:59 ID:MUgS1IjL0
>>109

刑事裁判だから検察が上告する可能性はないとおもわれる。
119卵の名無しさん:2008/11/20(木) 22:50:47 ID:68vktFzA0
妊婦搬送拒否、7割「ある」=新生児科医不足も一因か−全国の周産期センター
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008112000892

 全国75の総合周産期母子医療センターの約7割が、2007年度に妊婦搬送の受け入れを拒否したことがあることが
20日、厚生労働省の調査(速報値)で分かった。理由として、大半の施設が新生児集中治療室の満床と回答。
帝王切開などで緊急に生まれた赤ちゃんを受け入れるベッドがないため、受け入れを拒否せざるを得ないという
実態が浮かび上がった。
 同省は「受け入れ拒否が相次ぐ背景には、産科医不足に加え、緊急時に対応できる新生児科医の不足も
影響しているのではないか」と分析している。
120卵の名無しさん:2008/11/20(木) 22:54:49 ID:68vktFzA0
7割が母体搬送受け入れ拒否 総合母子医療センター
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112001000795.html

 厚生労働省は20日、最もハイリスクの妊婦に対応する「総合周産期母子医療センター」の7割超が、
昨年度に母体搬送の受け入れを断ったケースがあったとする調査結果を公表した。
 同省は、東京で都立墨東病院など8病院から受け入れを断られた妊婦(36)が死亡した問題などを受け、
全国に75施設あるセンターへの調査を実施。20日に開かれた再発防止を検討する専門家会合で報告した。
 調査結果によると、有効回答を寄せた74施設のうち、53施設で母体搬送を受け入れられなかったケースがあった。
理由(複数回答可)は「新生児集中治療室(NICU)が満床」が最多の49施設(92.5%)を占め、次いで
「母体・胎児集中治療室(MFICU)が満床」が31施設(58.5%)、「診察可能な医師が不在」が12施設(22.6%)だった。
 また新生児の搬送受け入れができなかったセンターも、有効回答した70施設のうち、42施設あった。
121卵の名無しさん:2008/11/20(木) 22:56:10 ID:68vktFzA0
周産期と救急の縦割り弊害指摘 妊婦搬送で2学会が提言
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112001000846.html

 産科で対応できない重い症状の妊婦を素早く医療機関に搬送、治療する態勢づくりを検討していた日本産科婦人科学会と
日本救急医学会は20日までに「周産期医療と救急医療の縦割りを除き、地域事情に合わせた効率的なシステムを検討するべきだ」
などとした提言をまとめた。厚生労働省専門家会合で公表した。
 提言は「周産期医療と救急医療はこれまで、個別に整備が進んでおり、縦割りの弊害は行政、学会、医療機関の各段階で
影響を与えている」と指摘。
 具体的な提案は(1)都道府県の枠を超えた、広域連携の構築(2)公立と民間の病院間で医師の緊急派遣を可能にするため、
公務員医師の兼業禁止規定を撤廃(3)母体救急症例発生時の連絡体制整備−など。
 緊急性の乏しい患者について地域の産科病院が、救急救命の拠点医療機関に安易に受け入れ依頼しないようにするための対策の必要性も訴えた。
122卵の名無しさん:2008/11/20(木) 22:59:17 ID:68vktFzA0
周産期母子医療センターの7割、搬送受け入れ拒否を経験
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081120-OYT1T00672.htm

 最重症の妊婦や新生児の救急治療を担う全国の「総合周産期母子医療センター」の7割が昨年度中、
母体搬送の受け入れを断った経験があることがわかった。
 20日、厚生労働省が周産期医療と救急医療のあり方を検討する有識者会議に報告した。「新生児集中治療室(NICU)の満床」が
拒否理由の9割を超え、厚労省はNICUの増床などを盛り込んだ対策の骨子案を同会議に提示した。
 東京都内で妊婦が病院に次々と受け入れ拒否されるケースが相次いだのを受け、厚労省が先月末から、45都道府県にある
全75施設を対象に調査した。
 それによると、受け入れ拒否があったのは、回答した74施設の約72%にあたる53施設。このうち、理由をNICUの満床としたのが
49施設と約92%を占めた。NICUの病床利用率は、90〜100%が56施設と約76%に上った。NICUの充足状況では、22自治体が「不足」と答えた。
 厚労省が「24時間体制で複数医師の配置が望ましい」としている7床以上の母体・胎児集中治療室(MFICU)を持つ22施設のうち
6施設は、土日や夜間に医師を1人しか配置していなかった。
 厚労省は、今後の対策として、各施設の空き病床を把握して搬送先を選ぶコーディネーターの配置や産科医の勤務環境改善など
必要項目を列挙した骨子案をもとに協議し、来月上旬にも具体策をまとめる方針。
123卵の名無しさん:2008/11/20(木) 23:01:20 ID:68vktFzA0
母体受け入れ拒否、総合周産期センターの7割経験
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081120/bdy0811202229004-n1.htm

 危険度の高い妊婦や新生児を受け入れる「総合周産期母子医療センター」の約7割が、平成19年度中に
地域の産科医院などから、母体搬送を断ったケースがあることが20日、厚生労働省の緊急実態調査(速報値)で分かった。
NICU(新生児集中治療室)満床などを拒否理由に挙げており、全国的に産科救急体制の機能が働いていない状況が浮き彫りになった。
 調査によると、母体搬送を断ったケースについて回答した74施設のうち、「ある」と答えたのは72%に当たる53施設。
母体の受け入れ拒否理由(回答数53施設、複数回答)は、約9割の49施設が「NICU満床」を挙げた。また、
夜間・土日の宿直人数では約9割の63施設が1人と回答し、現場の医師不足の深刻さを裏付けた。
 一方、NICUなどの空床状況などを示す周産期救急情報システムについて、
全国47都道府県のうち、「随時更新」と回答したのは4自治体で、医療機関が最新の状況を把握しづらい実態が明らかになった。
124卵の名無しさん:2008/11/20(木) 23:05:36 ID:yCI8U+dk0
正常お産は自由診療だからおいしい所は誰かが食べてしまっている。
まともな産科を育てようと思うなら公的産院で保険で縛れば何とかなるかも。
125卵の名無しさん:2008/11/20(木) 23:12:33 ID:zu2qxKx/0
とにかく法曹の暴走をなんとかしろ
話はそれからだ
126卵の名無しさん:2008/11/20(木) 23:26:04 ID:68vktFzA0
出産時の処置ミスで障害 川西市立病院が慰謝料支払いへ /兵庫
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112001000827.html

 兵庫県川西市は20日、市立川西病院で大阪府吹田市の女性が出産した際、医師の処置ミスで男児に重度の障害が残ったとして、
両親らに慰謝料など計1億3600万円を支払うことで合意したと発表した。
 病院によると、当時20代だった女性は2005年3月19日に陣痛を訴えた。当直の女性医師(33)は胎内の男児の脈拍に
異常を発見したものの、問題ないとして主治医に連絡しなかった。男児は翌20日に生まれたが、脳性まひで重度の障害が残った。
 病院側は、女性医師が異常を発見した段階で帝王切開すべきだったと判断。男児が低酸素状態にあったことが障害の原因と認め、
両親の求めに応じ支払いを決定した。
 原田一孝院長は「処置の遅れで脳性まひが生じたことをおわびします。再発防止に努めます」としている。
127卵の名無しさん:2008/11/20(木) 23:33:31 ID:KKKJUTSv0
>>117
マスコミが教えてやれよ。

http://lislog.livedoor.com/r/16506
大野病院の影響はアンケートでは少ないけどもっとあると思う。判決後だからな。
128卵の名無しさん:2008/11/20(木) 23:54:27 ID:BAFhmudj0
>>127
いや、単発の問題は焦点が絞り易いけど、
構造的な問題として、マスゴミと司法を問題視するのは、
正しい見方だと思う。
129卵の名無しさん:2008/11/21(金) 00:14:10 ID:btb731J30
>>126の別ソース

出産で医療ミス、1億3600万円賠償 川西市立病院
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200811200095.html

 兵庫県川西市立川西病院は20日、出産時の医療ミスで胎児に重度の障害を負わせたとして、逸失利益や慰謝料、
リハビリ代を含めた治療費など計1億3600万円を大阪府吹田市在住の両親に支払うことで合意したと発表した。
 病院側によると、05年3月、当直医だった女性産婦人科医(当時29)が、母親(同28)と長男の心電図などが
危険な低酸素状態を示していたにもかかわらず、軽度と誤って判断して吸引分娩した。長男は出産にかかった約7時間、
低酸素状態に置かれたために脳性まひとなり、歩けず、言葉も発しにくいなどの重い障害が残った。
 病院は医療ミスを認め、家族と協議を続けていた。原田一孝病院長(59)は「早く帝王切開すべきだったのに、
判断ミスで処置が遅れた。おわびする」と話している。
130卵の名無しさん:2008/11/21(金) 00:23:08 ID:aYImYWdB0
阪大関連ですか?
有名なヤスラギの先生方も勤務されてますね。確か。
しかし、本当に訴訟が多すぎますよ。
131卵の名無しさん:2008/11/21(金) 00:42:45 ID:btb731J30
周産期センター:6割が土日夜間当直1人 妊婦拒否は7割
http://mainichi.jp/select/science/news/20081121k0000m040160000c.html

 産科救急の「最後のとりで」と位置づけられる全国75カ所の総合周産期母子医療センターのうち、
夜間と土日の産科の当直医が1人しかいないセンターが計45施設と全体の6割に上ることが、厚生労働省の初の調査で分かった。
07年度中に母体の受け入れを一度でも断ったセンターは7割の53施設。受け入れ拒否の理由に集中治療室の満床を挙げる施設が多い一方、
診療可能な医師が不在とする施設も2割を超え、産科医不足が母体救命に支障をきたしている実態が裏付けられた。
 厚労省は総合周産期センターの整備指針で産科医の24時間対応を求めており、MFICU(母体・胎児集中治療室)が7床以上なら
「複数による対応が望ましい」としている。
 調査によると、MFICUが6床以下のセンター53施設のうち39施設で夜間と土日の当直が1人、7床以上でも22施設中6施設が
指針に反して1人だけだった。妊婦の受け入れ拒否問題が起きた東京都の都立墨東病院と杏林大病院も、当時の当直は1人だった。
 また、07年度に母体の受け入れを断った理由(複数回答)は「NICU(新生児集中治療室)の満床」が93%と圧倒的で、
56施設は年間の病床利用率が9割を超えていた。MFICU満床による受け入れ不能は59%、医師の不在は23%だった。【清水健二】
132卵の名無しさん:2008/11/21(金) 00:44:48 ID:btb731J30
周産期母子医療センターで7割「妊婦拒否あった」 厚労省調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081120AT1G2003X20112008.html

 厚生労働省は20日、全国の周産期医療ネットワークの運用状況などに関する調査結果を公表した。
2007年度に妊婦の受け入れを断ったことがある総合周産期母子医療センターは全体の7割に当たる53施設。
理由として医師の不在や満床といった問題が挙がり、産科医療の脆弱(ぜいじゃく)な受け入れ体制が浮かび上がった。
 重い脳障害を起こした東京都内の妊婦が病院で受け入れを拒否された問題を受け、全国に75カ所ある
「総合周産期母子医療センター」や「地域周産期母子医療センター」を対象に厚労省がアンケート形式で実施。
20日の「周産期・救急医療に関する懇談会」で結果を明らかにした。
 07年度に救急車で搬送された妊婦を受け入れられなかったケースがあったのは、有効回答のあった74の
総合周産期母子医療センターのうち53施設。理由(複数回答)は92.5%が新生児集中治療室(NICU)に
空きがなかったことを挙げ、「母体・胎児集中治療室(MFICU)が満床」(58.5%)が続いた。
133卵の名無しさん:2008/11/21(金) 01:09:36 ID:nJBHi/RK0
>>86>>107
有難う。確か前見たのは京都だったような気がするんだけど
俺の勘違いかもしれん。兎に角有難う。
134卵の名無しさん:2008/11/21(金) 02:39:21 ID:ZtMra2tq0
>>126
CTGでCP発症の予測は出来ないよね。

こんなんばっかだから、惨禍に来る奴がいなくてもムリないね。。
135卵の名無しさん:2008/11/21(金) 08:08:52 ID:nJBHi/RK0
マスコミお得意の編集か

92 :卵の名無しさん:2008/11/20(木) 01:27:39 ID:U5xCHA/80
アンチ麻生の工作員は仕方ないが、お前らソースはちゃんと読めよ?

>これは本当に大問題なんで、小児科、婦人科というところが猛烈に問題になっている。
>これは急患が多い。急患が多いところはみな人が引く。
>だったら、その分だけ点数を上げたらどうですかとかいろいろ言っていると、問題点がいっぱい指摘できた。
>(中略)
>医者の数を減らせ、多すぎると言ったのはどなたでした、と申し上げて、
>党としても結構激しく申し上げた記憶がある。

ちゃんと医者の立場に立って問題点指摘してるだろ
診療報酬引き上げとかも提起してる
最後の「医者の数を減らせ云々」を言い出したのが日本医師会で
「常識が欠けた」というのはこの点を指して言ってるんだよ
例によってマスコミの一部切り張りの結果として失言に見えるだけ


首相の医師をめぐる発言要旨 全国知事会議
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111901000918.html
麻生首相:医師確保に関する発言 要旨
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081120ddm005010113000c.html
【麻生首相ぶらさがり詳報】
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081119/plc0811192119010-n4.htm

136卵の名無しさん:2008/11/21(金) 08:52:04 ID:sxg0pgq70
「飛び込み出産」多発に苦悩 出産費払わず「産み逃げ」ケースも /山梨
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20081120-OYT8T00717.htm

 妊婦が出産間際に初めて医療機関を訪れる「飛び込み出産」が、県内の病院で毎年、少なくとも十数件起きている。
健診費を工面できないのが理由だったり、出産費を払わないまま行方が分からなくなったりするケースも多く、
病院関係者を困惑させている。(田中重人)
 今年、甲府市内の総合病院に産気づいた妊婦と夫が駆け込んだ。妊婦は一度も妊婦健診を受けていなかった。
夫はメーカーに勤めているが、4人の子どもがいて貯蓄は底をついていた。中絶も考えたがその費用も用意できない。
決断できないまま臨月を迎えてしまったという。
 対応した看護師は「本当に困った様子だった。不景気の世相を感じる」と振り返る。この病院では健診に途中で来なくなった妊婦や、
周産期に入った三十数週手前で初めて健診に来る人もいるという。
 県立中央病院では2003年から06年までの4年間に28件の飛び込み出産があった。07年は数字のまとまっている9月までで
過去最多の9件に上り、増加傾向にある。同病院の07年の出産費未収額は県内最多の1021万円に上り、飛び込み出産分も含まれる。
市立甲府や山梨大医学部付属、富士吉田市立の各病院でも年間1〜3件前後あり、女子高生や外国人の場合もあった。
137卵の名無しさん:2008/11/21(金) 08:53:23 ID:IRQdG2Yt0
>>136続き

 ある病院の経営幹部は「未受診の妊婦の救急搬送は断るようにしているが、緊急搬送された妊婦にお金を持ってるかなど聞けるわけがない」
と嘆く。この病院では、会計処理をしない土日に患者があえて退院を希望し、後日請求書を送っても、住所がでたらめで
返送されてきたことがあった。
外国人の間で「この病院は金を払わなくていい」とのうわさが立ったこともあったという。
 日本産婦人科医会の調査で、出産可能な県内の16医療機関の07年の未収額は1施設平均193万円と全国最悪だった。公立・大学病院に多く、
県立中央や市立甲府(07年982万円)、山梨大医学部付属(同324万円)だけで全未収金額(同3087万円)の75%を占める。
同会の関係者は「公立・大学病院の多くが見て見ぬふりで放漫経営を続けてきた。現在の経営悪化を招く原因にもなっている」と指摘する。
 市立甲府は昨年7月から、出産のために入院する人から一律5万円を前納金として徴収している。県立中央では今年度から、
医療費が未払いの入院患者の病室を事務職員が訪れて分割納入を要請するなどの取り組みを始めた。
 ある病院の担当者は「あくまで親のモラルの問題と思っていたが、出産費は前払いする仕組みに変えなければいけない時期に
来ているのかもしれない」と深刻な表情で話した。
138卵の名無しさん:2008/11/21(金) 08:59:02 ID:1j0ugaxl0

産科医絶滅史67巻〜二階・スザンヌ・麻生太郎〜
139卵の名無しさん:2008/11/21(金) 09:01:58 ID:suJ9u5OB0
急患たらい回しは殺人事件 - 何を言うとんねん - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo .co.jp/hananiarasi2/57423015.html

日本医師会は、全ての医者がまともな神経の持ち主と思っているのか。
だとすれば、まったく科学者として基礎がなっていない。

なぜならば、人間100人いたら3%〜5%はおかしな人間がいることは
事実だからだ。いわゆる落ちこぼれという奴だ。

落ちこぼれは、小学生や中学生や高校生に限ったことではない。社会人
にもいる。それが、全体の3%〜5%の割合でいるのは事実だ。そのよう
なことも判断できずに、事実を言った人のことを非難する、これは傲慢
としか言いようが無い。
医者は全員がまともな社会常識を持ち合わせているとは限らない。

そうでなければ、これほどまでに、「急患のたらい廻し事件」が起こる
はずがない、「急患たらい回し」は事故ではなく「事件」である。
急患を断ったら、命に関わるということが全く分かっていない医者がい
ることを明確に証明している「事件」だ。未必の故意まで疑われる
「殺人事件」ではないのか。

このような「事件」が頻発する背景には、社会常識から外れた医者がい
ることを医師会は認めなければならない。急患を断ったのは、紛れなも
なく医者なのだ。急患を断れば、どうなるか、分からないはずはない。

医師会は社会常識から外れた医師がいることを認めることが先決だ。
140卵の名無しさん:2008/11/21(金) 09:09:19 ID:IRQdG2Yt0
地域周産期母子センター 鹿県内年度内認定へ 協議会が要件 /鹿児島
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=13838

 鹿児島県内の産婦人科医や小児科医、行政などでつくる県周産期医療協議会は20日、2008年度会合を開き、
危険な状態の妊婦の分娩(ぶんべん)などを行う地域周産期母子医療センターの認定要件を決めた。
今後医療機関を公募し、年度内にも認定したい考え。
 地域周産期母子医療センターは、総合周産期母子医療センターと並び、厚生労働省が求める周産期医療システム整備の一環。
県内6カ所の小児科・産科2次医療圏内に1カ所程度設置する。産科を持つ県立病院や公的病院が有力とみられる。
 同日は、オンコール(院外待機)を含めた産科の24時間当直、可能な限り早く帝王切開手術ができるといった
体制などを認定要件に決めた。
 県内では昨年10月、鹿児島市立病院が県内唯一の総合周産期母子医療センターとして指定を受けた。
07年度は、救急搬送依頼があった新生児187件、母体173件をすべて受け入れており、過度な集中が懸念されている。
141卵の名無しさん:2008/11/21(金) 09:53:52 ID:n0Ae1RFW0
明日からの3連休。
また何か事件がおきそうな悪寒??
142卵の名無しさん:2008/11/21(金) 10:19:22 ID:T1jXH+Ln0
> オンコール(院外待機)を含めた産科の24時間当直
> オンコール(院外待機)を含めた産科の24時間当直
> オンコール(院外待機)を含めた産科の24時間当直

> 24時間当直
> 24時間当直
> 24時間当直

もちろん「当直医」がお産をとる訳じゃないよな?
「当直(日直)」と「時間外勤務」は別物だぞ?

143卵の名無しさん:2008/11/21(金) 10:21:54 ID:IRQdG2Yt0
約20の県施設で利用料金値上げへ 県立病院の分娩料も /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20081121/KT081120ATI090004000022.htm

 県が指定管理者制度を導入している約20施設で来年度、入場料や貸し館料などの利用料金値上げを計画していることが
20日、分かった。県立病院の分娩についても、来年3月をめどに値上げする方針。21日の部局長会議で決定し、
27日招集の県会定例会に関係条例改正案を提出する。
(中略)
 分娩料の値上げは、須坂病院(須坂市)が来年3月に出産の扱いを再開する見通しとなったことを踏まえたという。
病院事業局は、医師や助産師の「分娩手当」を新設する方針で、値上げによる収入は「処遇改善など産科医療態勢の充実に充てる」
としている。現在の分娩料は、子ども1人を出産した場合は11万5000円、双子以上は17万2000円。
 いずれも、値上げ幅など詳細は決定前だとして明らかにしていない。「県内外の同規模施設と比較し、
適正な受益者負担となるようにする」(財政課)としている。
 このほか分娩では、産科医療の無過失補償制度が来年1月から始まるのに伴い、1件につき3万円の保険料を
徴収するための条例改正も予定している。

144卵の名無しさん:2008/11/21(金) 10:25:29 ID:4r81Y3uz0
値上げした分の半分は保険屋と天下り官僚の懐に入ることを知っている新聞屋はいるのだろうか?
145卵の名無しさん:2008/11/21(金) 10:31:17 ID:UITUg3Qo0
>>144
あの人にこっちもあれして欲しいと思ってるんだけど。
具体的には書けないが。
146卵の名無しさん:2008/11/21(金) 11:12:08 ID:suJ9u5OB0
糞医師なんぞネオセレブ様の入れるとネオセレブが穢れる。 - ネオ・セレブ様の格言。 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo .co.jp/meigen201113/3894606.html

 (糞医師どもに敬語を使うとネオセレブの方々が穢れるので下劣語を)
首相閣下の感涙の名言であらせれる。社会的常識がかなり欠落している人が(医師に)多い」を
脅迫で撤回させた。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000132-jij-pol
ー医師会の糞やろうを新たなネオセレブにくわえると後のネオセレブ様が穢れる。
 ネオセレブ様の条件に加えてなかったけどじつはさぁネオセレブさま最上級条件のなかで殺人集団はNGなんだよね。
 普通セレブにはお医者さまなんだけどさぁー医者なんてセレブ893で本当の893よりコエーだよね
なんてそのためにお役人セレブOBの厚生労働省のテロ事件も年金っていわれてるけど
本当は金儲けの製薬会社にだまされた毒血製剤を打たれた悲運の青年かも知れない。
 それとは別にこの頃医師なんて医療崩壊をねたに配下の医療関係者をも巻き込んで
患者の死や医療過誤での障害は自己責任とか自分たちを訴える患者家族や遺族は非常識で
泣く泣く自分の方のミスという患者を絶賛誘導しやがる。
 わたしも医師は特殊技能系セレブとある3つの事件まで思ってたが許される殺人集団ー警察・無能だが
肩書きで教育関係者が擁護する柔道講師に告ぐ893型殺人集団とある事件で知った。
 それが奈良の医療関係者の妊婦たらいまわし死にクレームつけた集団侮辱事件と
嗤いながら妊婦を医療過誤で殺しながら地元や上部になきついて下部組織に命じて被害者の実父の誹謗中傷うえで
議員に手を回して無罪させた大野病院。そして医療関係者に激怒する無能学校を組んで
自分以外のPTA洗脳してたかだか県レベルの893まがいの息子を守るために事故寸前の事故を
いかにも生まれつきに偽造しときながら
息子の罪を抹殺した須賀川市の医療関係者。
 最後だが 政府まで脅す殺人集団なんぞセレブだがネオで無い。
セレブで脅し言葉しか言わない893さまよりたちがわるいそいつが医師どもだ。
147卵の名無しさん:2008/11/21(金) 11:21:43 ID:+jTVGCWH0
>>135
麻生は“医者の数を減らせ、多すぎると言ったのはどなたでした”と言って医師会を批判してるんだろ
厚労省が先頭立ってたくせに

どうも、この発言を擁護して麻生の味方にはつけない

ただ、歴代の総理のなかで、まともな方だと思う

アホ新自由主義の連中、特に中川酒・与謝野・・・・が発言力さらにますとさらに悲惨なめになるだろうが
148卵の名無しさん:2008/11/21(金) 11:36:53 ID:zrwkrOrhO
東京海上他ストッポ安ですよ、おまいら。
149卵の名無しさん:2008/11/21(金) 11:42:47 ID:siH2DXWg0
おやおや、逃散できない山海の先生
昨日のニュース見た?
偽医者がちんたら診療所手伝って年収1500万だって
ほんとにお人よし
マゾ?
教授に洗脳された?
催眠?
自分の無意識の声に耳を傾けようよ
それでマゾなら文句は言わんように
150卵の名無しさん:2008/11/21(金) 11:59:11 ID:07tcObU7O
産科医絶滅史67巻〜逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!〜
151卵の名無しさん:2008/11/21(金) 12:00:48 ID:BDuXVT/r0
おれは大学病院産科婦人科の講師だが、両親(どっちも元公務員)の年金の合計が
おれの手取りより遥かに多いぞ。
152卵の名無しさん:2008/11/21(金) 12:12:14 ID:IRQdG2Yt0
日本農業新聞:社説 2008年11月21日
産婦人科医不足/安心医療の対策が急務
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=734
153卵の名無しさん:2008/11/21(金) 12:12:56 ID:Fojvl1K50
このまま行けば、年金も含めた生涯収入は、清掃職員より下回るってこと知ってるの?
154卵の名無しさん:2008/11/21(金) 12:20:28 ID:IRQdG2Yt0
【調査】 妊婦搬送拒否、7割が「ある」。新生児科医不足も一因か…全国の周産期センター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227177120/
155卵の名無しさん:2008/11/21(金) 13:38:02 ID:suJ9u5OB0
首相の医師批判は本心、タロウ氏を支持 - 独居老人桂太郎のつぶやき - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo .co.jp/ywmtkt/3887366.html

タロウ氏は 医師は「社会的常識がかなり欠落している人が多い」と発言したことをめぐり、
日本医師会の唐沢祥人会長が首相官邸にタロウ氏を訪ね、
「発言は日本の医療を根底から否定するものであり、国民を失望させた」などとする抗議文を手渡した。

タロウ氏は「発言を撤回します」と述べ、陳謝したと 。

独居老人の私は、タロウ氏の言葉は本心であり国民は失望などしてなく支持しており誤る事はないと思う。
医師会が抗議したと言うのは多少後ろめたい点があったからで、タロウ氏も本当は謝る必要がないと思ってても、
医師会を敵に回したら集票マシンに影響するから、ひとまず表面だけ誤っておこうという算段だと思う。

私がいつも思うのは、人の命を預かる医者は聖職、世のため人の為に自分を犠牲にして働く人の事を聖職という。
聖職意識のない医師が一人でもいる限りタロウ氏がいう「社会的常識が欠落している人が多い」にあて嵌まるのではないか。
私は9割は聖職者だと思う。タロウ氏はあとの1割のことを言っているのです。

どんな条件化でも急患をたらい回し等にせず引き受けて欲しいと思います。

聖職者なら出来るはずですなあ!病院を持っているタロウちゃん頑張れ!
156卵の名無しさん:2008/11/21(金) 16:42:10 ID:vFKRJAM00
かつての聖職者たる学校教師もDQN親に潰された
聖職者と期待されてるのか?医者だってDQN患者に潰されてる
>独居老人桂太郎、とやらも医者を潰して小金ガメようと狙ってるDQNだろっ!
157卵の名無しさん:2008/11/21(金) 16:50:22 ID:tgPuK1ba0
医者が為政者を尊敬せずに理不尽な批判や要求ばかりするから患者も医者に敬意を払わないDQNとなる。
医療費の抑制も社会のトータルなバランスを考えてしていることなのに、医者はそれに思いを致さず
諸外国より対GDP比で少ないなどとクレームを付ける。だったら医療費の対GDP比が高いアメリカにでも
移住したらいい。
158卵の名無しさん:2008/11/21(金) 17:03:00 ID:01VS08jI0
>>155
×聖職者なら出来る
〇神なら出来る
159卵の名無しさん:2008/11/21(金) 17:22:37 ID:vFKRJAM00
>157
別に医者が理不尽だからDQNが増えてるわけじゃないだろっ!w
160卵の名無しさん:2008/11/21(金) 17:28:13 ID:/NyuAEFf0
>>158
たしかにやり遂げた奴らは神(お星さま)になってるよな
161卵の名無しさん:2008/11/21(金) 17:33:56 ID:1j0ugaxl0
ウルトラのバカがいる 

ウルトラに調子者

そしてタロウは文盲だ
162卵の名無しさん:2008/11/21(金) 17:41:39 ID:LMhTegam0
>>159
おまけに理不尽な批判や要求もしてないし。
163138:2008/11/21(金) 18:03:39 ID:1j0ugaxl0

年末っぽくていくね?

  (改)  産科医絶滅史67巻〜初夢は一禿・二階・三太郎〜

164卵の名無しさん:2008/11/21(金) 18:24:41 ID:0upW4QuS0
痛みを伴う改革。
受入れ不能の常態化。
感動した!

国のベッド減らし、“救急困難”に拍車
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19281.html
165卵の名無しさん:2008/11/21(金) 19:11:13 ID:dGELl/Cs0
しかし、医療をどうしたいのか、はっきりしないよな。
小泉は医療の質や量を落とすとはっきり言った。だから望みどおりになった。

じゃぁ今度は増やせ!!というのはいいけど、財源がなければ現場は増えないよ。
まぁ、国民が医療を増やせ(医療費増大)を望んでいるのだから、それに反する自民
には退場してもらおうか。
166卵の名無しさん:2008/11/21(金) 19:38:08 ID:4ej/hLb70
国民間の不和を煽動し、自分への不満を逸らす某役所。
すでに終わった問題をここにきてまた蒸し返してる。
不満を煽るだけ煽って結局、自分の省庁が狙われている。
これを自業自得とも天誅とも言う。
167卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:02:40 ID:aqcx3DQt0
フィンランド航空機内で出産、初の例と帰りの航空券を贈呈
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200811210025.html

 ヘルシンキ――フィランド航空の広報担当は20日、バンコク発ヘルシンキ行きの自社便で、スウェーデンの女性乗客が
カザフスタン上空で出産したと述べた。AP通信によると、機内に医師2人、看護師2人が乗り合わせており、
通信衛星で医療施設と連絡を取りながら、出産を助けた。
 母子とも体調に異常はなく、ヘルシンキ空港に到着後、別の医師の診断を受けた。
 同機には乗客227人がおり、飛行時間は約11時間だった。
 フィンランド航空機の機内で出産劇が起きたのは初めてとし、同航空は女性の一家にバンコクまでの航空券を贈呈することを決めた。
168卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:04:16 ID:uR8WwWka0
一つたしかなことがある。新聞記者やテレビ報道は政府よりの編集をしてそれを発表するに過ぎない。
しかしなあ、署名つきのヤフー掲示板には編集なしで記載できるボランティアの元記者もいて好きなように
発信しているわけだ。

トップ > 生活と文化 > ニュース、時事問題 > 国内ニュース > この事件、事故に”ひとこと 言いたい!”
はヤフーでも株式掲示板のつぎに閲覧されているからのう、毎日数千万のアクセスがあるから実質的には大新聞
に匹敵しているのであるぞ。この発表に小泉の動揺しているのではないかな。
今やテレビの報道番組でもっとも過激な「たかじん」の番組にしても掲示板の影響を持っておるが、まだごろつき
の小泉にたいしては脅えている。というより小泉のバックにいる池田大作の力と脅しにだろうがな。w

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=1143583&tid=a43a4nbbv7oa1a2bbv8na4ka1ia4ra4ha43a4ha1a18c0a4a4a4bfa4a4a1aaa1i&sid=1143583&mid=384841

許せない事件である!!!
だが、犯人の気持ちに同情する国民も居るのではないだろうか?

官僚トップを狙ったこの種のテロは今までに前例が無い。
この事件の背景に在るものは何なのか?
国民の怒りが爆発か??

あの世に行かれた方には「南無阿弥陀仏」と言わなければならないが、
いつかはこういう事件が起こるのでは? と心配していた事が現実となった!!!
年金・健康保険などの社会福祉予算は、小泉が登場してから急に悪化の一途をたどることになった。
年金は、勝ち組みの公務員や大企業のエリートのみが満足に貰えるような事態となった。
医療費自己負担は小泉が登場してから1割から3割となり、非正規や年収の少ない方は高血圧・糖尿などの慢性病で病院から薬を貰うと毎月の家計が苦しくなり一家離散、硫化水素へと辿る運命となった。
負け組みや低収入は氏ねと言わんばかりの恐ろしい制度に日本は大変革したわけである!!!
この恨みは誰に晴らせば良いのか!!!
これが、今の国民の大多数の正直な意見である!!!!

169卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:07:29 ID:PnGirKq20
>>165
麻生は小泉と正反対の政治手法をとっているが、増すハゲや2階は完全に
子ネズミ(小泉チルドレン)頭だから、内閣に入れておくと手を噛まれるだけだと思うぜ。
失言や妄言を理由に奴らを追放して渡辺や塩崎を入閣させるべきだな。
170卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:10:52 ID:BSVRxEeR0
司法は明らかに反省していると思うよ。
福島の裁判は検察全面敗訴
この件も民事は原告全面敗訴
刑事も一審は部分敗訴だったものの控訴審は全面敗訴
171卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:17:39 ID:dGELl/Cs0
>>170

司法に反省なんてことがありえると思うあなたが反省したほうがいい。

司法を裁く仕組みが現実にない以上、彼らは無敵。反省などこれっぽっちもしていないだろう。
172卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:20:36 ID:aPKwRbWh0
>>170
何の工作員ですか?
反省を示す方法は、責任者の更迭ですが、そんなことしましたっけ?
福島の人は確か賞貰って、栄転しましたね。賞取り消されましたっけ?
173卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:21:57 ID:PnGirKq20
>>170
司法は福島では検察をかばっていただろがw
あんなの法に照らせば公訴棄却して警察検察を断罪するべきものだったが司法も
裁判指揮で下手を打った責任を誤魔化すためにばかげたこじつけで無罪にしただけ。
どこが司法が反省してるんだかw
174卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:23:20 ID:4r81Y3uz0
司法には頑張って欲しいね。
福島みたいな地域をもっともっと増やして欲しいよ。
175卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:24:42 ID:tgPuK1ba0
訴訟要件を満たしているものを公訴棄却にしろとか、夜中にCT取れと騒ぐDQN患者と思考形態が同じだな。
176卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:34:25 ID:PnGirKq20
>>175
口先だけの雑魚法匪が言いそうなセリフだな、オイw
177卵の名無しさん:2008/11/21(金) 20:36:52 ID:dGELl/Cs0
>>訴訟要件を満たしているもの

ふーん。じゃぁ俺はお前を名誉毀損で告訴しよう。訴訟要件を満たしているしW.
178卵の名無しさん:2008/11/21(金) 21:21:46 ID:ukf7WuvJ0
>>177

同意。ID:tgPuK1ba0は存在そのものが訴訟要件を満たしているからなwww
179卵の名無しさん:2008/11/21(金) 22:10:16 ID:DGNBTcKa0
「控訴要件」なんて、幾らでもこじつけられるじゃないか
180卵の名無しさん:2008/11/21(金) 22:10:48 ID:DGNBTcKa0
おっと、「訴訟」だった。
また重箱の隅突かれるかな?
181卵の名無しさん:2008/11/21(金) 23:30:00 ID:UNoctQ4d0
現場の意見をどこまで聞ける―厚労省周産期・救急懇談会
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19298.html

 議論の時間も少ないまま、先を急ぎ過ぎてはいないか―。相次ぐ妊婦の救急受け入れ困難の問題を受け、
厚生労働省が緊急に開催を決めた「周産期医療と救急医療の確保と連携に関する懇談会」(座長=岡井崇・
昭和大医学部産婦人科学教室主任教授)。11月20日に開いた第2回会合に、今後の対策についての骨子案が示された。
しかし、会合では地域事例のヒアリングに90分以上が割かれ、骨子案についての議論は約40分ほど。
自ら用意した資料の内容にほとんど触れることができなかった委員もいるなど、議論は不完全燃焼の様相を呈し、
急いでまとめようと委員の発言をせかす座長の姿だけが目立った。委員は骨子案の総論には賛成するものの、
各論となれば意見は分かれている。細部にどこまで現場の意見が反映されるのか、出口は見えないままだ。(後略)
182卵の名無しさん:2008/11/22(土) 00:38:04 ID:fTKoEcH20
連続元厚生事務次官襲撃テロ犯を応援するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1227036552/
183卵の名無しさん:2008/11/22(土) 01:48:48 ID:QdlZJr4i0
>>107

>津山市の津山第一病院で人工透析治療を受けていた美咲町の女性患者(当時49歳)が、
>急性肺水腫(しゅ)を発症、植物状態になって死亡したのは担当医のミスだとして、
>遺族が病院を経営する医療法人平野同仁会(津山市)を相手取り、
>約1億3400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が、地裁津山支部であった。

岡山の津山地区は岡山でも最強に民度が低い地域
なにせ70年前に30人ころした基地外を輩出した地域だからなw
県北は救急崩壊
新見市には救急指定病院なし
津山はこの津山第一と津山中央のみ、真庭地区はなんとか踏ん張ってている
(真庭地区は県北ではかなりまとも)
僻地は住民の心が作るのだとつよくオモタ
184卵の名無しさん:2008/11/22(土) 02:52:56 ID:BtNpgJPq0
>>107
>>183
俺のメタボ解消を説得出来なかったため、俺が心臓疾患で死亡した場合、
俺の遺族は俺のかかりつけ医に損害賠償を請求出来るんだよな。
185でも漢検準2級:2008/11/22(土) 08:19:43 ID:LnIXkoST0

ノンモラルで非常識、生きててすみません。

186卵の名無しさん:2008/11/22(土) 08:34:21 ID:TWEs5i6y0
『FAX凸撃』は国会議員には『最強』です。(※ 関係者より)
(但し、仕事負担になるようなので朝10時まで・・・)
何故ならFAXは選挙活動、政治活動の生命線であり、FAXパンクすることは即ち「政治生命」が絶たれるから。

? 水間政憲 最新情報  http://www.freejapan.info/?_FaxSaikyou
○FAX送付優先度
1、民主党党3役
2、参院法務委員会理事
3、参院法務委員
○携帯メール拡散のすすめ

? 国籍法改正案まとめWIKI http://www19.atwiki.jp/kokuseki/

? 【チャンネル桜 公式】 user/8686392 http://s59.jp/ (携帯)


 今、ちょうど見ている。2時間ぐらいあるらしいが、国籍法改正案について詳しく取りあげているので是非、見て欲しい!
187卵の名無しさん:2008/11/22(土) 10:09:48 ID:TD3JqMmV0
高リスク分娩で手当 産婦人科医不足対策でさいたま市
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20081122/CK2008112202000122.html

 全国的に不足する産婦人科医の確保を図るため、さいたま市は来年1月から、市立病院で合併症の妊婦などの
リスクの高い分娩(ぶんべん)を担当した医師に対し、1回10万円を支給する市職員の特殊勤務手当の改正条例案を
12月議会に提出する方針を固めた。
 同病院は慶応大から医師の派遣を受けているが、本年度末の定期異動に伴う後任の派遣が難しい状況にあるといい、
医師の処遇を改善し、確保を目指す。管理職の救急、医療業務手当の創設、引き上げも行う。
 また、同病院で2005年3月、入院中に脳の出血性梗塞(こうそく)のため死亡した市内の男性(64)の遺族が起こした
損害賠償訴訟で、5200万円の賠償で和解する議案も提出する。
 一方、新型インフルエンザ対策として、抗インフルエンザウイルス薬を本年度3万人分、来年度に27万人分を
総額約7億8千万円で購入。中小企業支援策として、新たに来年1月から融資限度額8千万円(同4月以降は3千万円)の
「中小企業セーフティネット資金融資制度」を創設する。 (鷲野史彦)
188卵の名無しさん:2008/11/22(土) 10:12:36 ID:TD3JqMmV0
ハイリスク分娩、医師に手当 1件10万円さいたま方針
http://www.asahi.com/health/news/TKY200811210348.html

 さいたま市は21日、ハイリスクな妊婦の分娩(ぶんべん)や妊婦の救急搬送の治療にあたる同市立病院(緑区)の
産科の勤務医に、来年1月から1件10万円の手当を支給する方針を明らかにした。地域の基幹病院として
産科の勤務医を確保したいねらいがある。
 厚生労働省によると、ハイリスクな妊婦らに着目した手当の創設は、民間病院を含め全国でも異例という。
 対象は研修医を除く産科の勤務医8人。妊娠22〜32週未満の早産▽同28週以降で出血などの症状を伴う前置胎盤
▽40歳以上の初産▽妊娠高血圧症候群で他の医療機関から搬送されたケースなどに対応した場合に支給される。
市は年間約200件を見込み、来年1月の開始を目指す。
 同病院は国の地域周産期母子医療センターに指定され、慶大医学部の医局から多くの医師の派遣を受けている。
しかし、来春の異動で交代要員が補充されるか厳しい情勢という。今後、各方面から医師を確保したいという。
 ただ、ハイリスク分娩などの場合、産科医以外にも小児科医らも立ち合うため、「不公平感が生じるのでは」
と懸念する医療関係者も少なくない。遠藤昌夫院長は「現場で不満が出ないように調整を進める」と話す。
 産科勤務医をめぐっては、厚労省が来年度から、民間・公立病院の医師を対象に、
一般的な分娩1件につき1万円の手当を支給する方向で調整している。(加藤真太郎)
189卵の名無しさん:2008/11/22(土) 10:21:09 ID:5SpLsS110
>>188
心外,脳外は常にハイリスクなのに。
何か割りに合わねーなー。
190卵の名無しさん:2008/11/22(土) 10:22:08 ID:v5SO/IEZ0
>>189
嫌なら(r
191卵の名無しさん:2008/11/22(土) 10:37:32 ID:obCDd3rK0
>>189患者家族が納得してれば死ぬリスクはともかく訴訟リスクは無い
192卵の名無しさん:2008/11/22(土) 11:29:31 ID:QY0JmLYZ0
難病で治らない疾患なら諦めも良いんだけどね…
お産はうまくいって当たり前の風潮だから困る
193卵の名無しさん:2008/11/22(土) 11:41:10 ID:UggH97JY0
>150

産科医絶滅史67巻〜逃げなきゃダメだ!逃げなきゃダメだ!〜
194卵の名無しさん:2008/11/22(土) 12:05:46 ID:FeLC30EL0
>>183

津山の事情は下記に詳しい。
http://ameblo.jp/med/entry-10043232777.html#main

津山中央病院からはネット規正がかかって、このページは見られません。
この僻地は住民の心だけでなく、病院上層部の医師をこき使う体制にも原因があります。
195卵の名無しさん:2008/11/22(土) 12:33:06 ID:TD3JqMmV0
医師不足で認定辞退
●東予唯一の「周産期母子医療センター」 住友別子病院
 県、新居浜病院認定を検討
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000811200004

 危険の大きい出産に24時間対応する「周産期母子医療センター」として県の認定を受けていた住友別子病院(新居浜市王子町)が、
医師不足のため認定を辞退した。同病院は東予唯一のセンターだっただけに、県は妊産婦の不安を解消するため、産科診療が近く始まる
県立新居浜病院(同市本郷3丁目)を有力候補として早急に新たなセンターを認定する方針だ。(鈴木洋和、古川滋雄)
 周産期母子医療センターは96年、妊産婦の医療態勢を整備するため、当時の厚生省が各都道府県に設置するよう通知した。
県は03年度、危険の大きい妊婦や新生児の集中治療室などを備える「総合センター」 に県立中央病院(松山市) を指定。
さらに05年度、総合センターに近い医療が可能な「地域センター」に松山赤十字(同)▽愛媛大学医学部付属(東温市)
▽市立宇和島(宇和島市)▽住友別子の4病院をそれぞれ認定した。
 住友別子病院は東予唯一のセンターだったが、産婦人科が9月末で診療を休止し、県に認定の辞退を申し入れた。岡山大学が
産婦人科に派遣していた3人の医師を引き揚げたため、同科の医師が一人もいなくなったためだ。
 同病院は「他の大学にも医師の派遣を要請したが、受け入れられず、休止を余儀なくされた。産婦人科がない病院に
センターの役割は果たせない」(総務人事課)と打ち明ける。
 このため県立中央病院は、東予からの妊産婦らの搬送が増えることを想定し、受け入れ態勢を整えている。
 一方、東予の中核医療機関の県立新居浜病院は、今年4月から婦人科を開設し、医師2人が診療にあたっている。
産科も早ければ12月から開設し、婦人科の2人の医師が産科の診療も始める予定だ。現在、病棟を改修しており、
母体・胎児集中監視システムなど高度な医療設備も導入する。
 県健康増進課は「県立新居浜病院で産科診療が始まれば、病院側の意向も確認した上で、できるだけ早く
地域周産期母子医療センターに認定したい」 との考えを示している。
196卵の名無しさん:2008/11/22(土) 12:35:10 ID:TD3JqMmV0
妊婦受け入れ拒否、岩手はなし/厚労省調査
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000811210003

 厚生労働省が全国の総合周産期母子医療センターを調べたところ、県内で唯一、同センターに指定されている
岩手医大付属病院では、07年度、母体搬送を受け入れることができなかったケースは1件もなかったことが分かった。
 県児童家庭課によると、総合周産期母子医療センターの規模と機能を縮小した地域周産期母子医療センターに
指定されている中央、久慈、大船渡の県立3病院でも、受け入れられなかった例はなかったという。
 同課の亀井千枝子・少子化担当課長は「医師不足の岩手では、センターが受け入れを拒否すればほかに行くところがない。
受け入れ拒否は考えられない」と説明する。県立病院や岩手医大付属病院の医師が連携し、妊婦検診でリスクが高いと
判断された妊婦は、設備の整った病院に事前に転院しているという。
 岩手医大准教授の福島明宗医師(産婦人科)も「病院間の距離が遠すぎ、急に搬送することも難しい。
集中治療室が満床なら、一般病室に移送して受け入れる。都市部とは状況が違う」と話した。
 総合周産期母子医療センターは、リスクの高い妊婦と新生児を診る病院で、全国で75カ所が指定されている。
岩手医大付属病院は01年に指定された。
197卵の名無しさん:2008/11/22(土) 12:37:05 ID:e0mbGaWV0
所詮疑心暗鬼の地域では医療は成り立たない。
もう田舎しかないか。
198卵の名無しさん:2008/11/22(土) 13:04:11 ID:y6dMDIji0
>>188
おかねでだまされるな
他科をも向こうに回してがんばっても、
一件なにかあれば、たいへん
病院は守ってくれないぞ、きっと
199卵の名無しさん:2008/11/22(土) 13:08:40 ID:TD3JqMmV0
難産うなる33時間 現場の大変さ痛感 /新潟
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000811210003

 妻の初めての出産に立ち会った。入院から33時間。難産だった。介助を頼まれ、羊水まみれのわが子を迎えた。
先月、東京都内の女性が7病院から受け入れを断られ、出産後に死亡した。立ち会って感じたのは、
「命の誕生」を支える産科医療の現場の大変さと、安心して子どもを産める環境を社会として整備していくことが、
いかに大切かということだった。(三浦英之)
   ◇
■妻の初出産に立ち会って
(中略)
■お産 県内も厳しい現状
 産科医療現場は今、深刻な人手不足に陥っている。東京都内では9月に6病院から受け入れを断られた妊婦が出産後、
意識不明の重体に陥り、入院。10月にも別の妊婦が7病院から断られ、出産後に死亡した。背景にあるのは、出産現場のマンパワー不足。
過酷な勤務実態に加え、高まる訴訟リスク……。改善の糸口はなかなか見つからない。
 県内の出産の現場でも厳しい現状は変わらない。産科・産婦人科の医師数は98年には185人だったが、06年には150人と2割減少。
人口10万人あたりの医師数(06年)は6.2人で、全国平均の7.9人を大きく下回る。助産師も00年には県内に758人いたが、
06年には671人に減った。
 日本産婦人科医会県支部によると、県内で出産を扱う病院や診療所は現在52施設。助産師を確保できないなどの理由で、
98年の75施設から大きく減った。
 同医会の徳永昭輝・県支部長は「開業医の多くは今、月30〜40件のお産を見ており、夜も眠れず目いっぱいの状態」
と厳しい現状を説明。「訴訟や不規則な勤務形態などを理由に産科に学生が集まらない。少子化による収入減で
施設の維持も難しくなっている」と打ち明ける。県は産科や小児科に携わる医師を増やすため、05年度から奨学金制度を導入した。
月5万〜30万円を貸与し、卒業後、県内の産科や小児科などの医療機関で一定期間勤務すれば、返済を全額免除するという取り組みを始めている。
 また、同医会県支部は、県内の産科の現状を広く理解してもらうため、来年2月に市民参加型のシンポジウムを新潟市内で開く予定だ。
200卵の名無しさん:2008/11/22(土) 13:51:32 ID:TD3JqMmV0
>>187、188の別ソース

さいたま市:高リスク出産に10万円、市立病院医師に支給 条例案提出へ /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081122ddlk11010241000c.html

 産婦人科の医師が全国的に不足する中、さいたま市は21日、市立病院(緑区)の医師に対し、
一般にリスクが高いとされるお産を担当した場合、1件につき10万円を支給する条例案を12月議会に提出すると発表した。
従来の特殊勤務手当も増額や対象者の拡大を行い、合わせて1024万2000円を補正予算案に組み込む。
市は「医師の処遇を改善し、医師不足に歯止めをかけたい」としている。
 40歳以上の初産など高い危険が伴うとされるお産は、妊婦の状態を安全に管理する医師の負担が大きい。
10万円の手当は、その負担に見合うよう提案され09年1月から3カ月間で約50件を見込み、500万円を計上する。
 また、通常勤務に対して日額で上乗せしている「医療業務手当」を、管理職で7500円から1万2000円に引き上げる。
これまで一般の医師だけを対象に1240円を支給していた救急時の呼び出しに対する「救急業務手当」は、
管理職や検査技師らにも対象を拡大。管理職に1万円、その他には1620円を支給するよう改定する。【稲田佳代】
201卵の名無しさん:2008/11/22(土) 13:57:35 ID:TD3JqMmV0
出産、医療保険の対象に=舛添厚労相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008112200216

 舛添要一厚生労働相は22日、都内で講演し、「正常分娩(ぶんべん)だと保険は効かないが、
途中で異常分娩になったら保険に替わる。全部保険でみるシステムにした方がシンプルかもしれない」と述べ、
出産はすべて医療保険の対象とするのが望ましいとの認識を示した。
 舛添厚労相はまた、「今のような案も含め、きちんと議論する場が1カ所だけというのを是正する
必要がある時期に来ていると思う」と話し、同相の諮問機関である中央社会保険医療協議会の在り方見直しにも言及した。
202卵の名無しさん:2008/11/22(土) 14:14:30 ID:nBib1L3N0
>>201
禿の妄言を取り締まる法律を作れ。
203卵の名無しさん:2008/11/22(土) 14:26:33 ID:zcMSJ2SN0
>>200
高リスクに10万円・・・そんなんに釣られるの居るの?

それより、
>>一般の医師だけを対象に1240円を支給していた救急時の呼び出しに対する
>>「救急業務手当」は、 管理職や検査技師らにも対象を拡大。
>>管理職に1万円、その他には1620円

何?これ?
204卵の名無しさん:2008/11/22(土) 15:10:02 ID:mEv2NM7v0
産科医絶滅史67巻〜二階から三階見下ろす変な国〜
205卵の名無しさん:2008/11/22(土) 21:05:40 ID:0XRc1Zfu0
大阪・泉大津の周産期センター:開設遅れの恐れ、地域医療に波紋
◇資材高騰、落札会社が辞退
http://mainichi.jp/kansai/news/20081122ddf041040027000c.html

 大阪府泉大津市が市立病院内に設置予定の「地域周産期母子医療センター」の建築工事を巡り、工事を落札した建設会社が契約後、
建築資材の高騰、不足を理由に請負を辞退した。市が再入札を余儀なくされる事態となり、09年6月の開設予定が遅れる可能性もある。
経済情勢の激変が、地域医療の整備に影響を与えた形だ。
 計画では、同センターは鉄骨4階建て延べ約1890平方メートル。専門病床を備え、ハイリスクの分娩(ぶんべん)など
高度な母子医療を提供できる施設として開設を決めた。建築費や機器購入費など予定整備費は計約10億円。
地域をカバーする周産期医療施設として、府が一部補助をする。
 同市総務部によると、8月に一般競争方式で実施した建築工事(予定価格2億5973万円)の入札には、市内外の3社が参加したが、
2社は「辞退」と書いて応札。唯一、金額を記した堺市の建設会社が落札率96.25%の2億5000万円で落札した。
 同社は契約後、資材価格の高騰を理由に請負金を5000万円増額するよう求めたが、市は「規定上できない」などとして拒否。
その後、「建築に必要な資材の調達ができない」などとして9月に請負を辞退した。市は契約違反として、同社を2年間の指名停止処分にし、
同社が10%の違約金を支払うことで同意した。
 これを受け、市は25日に再入札を行うが、「入札をスムーズに進めるため」として予定価格を当初より約1割増の2億8960万円に設定した。
業界団体などによると、建築資材は年初に比べ2割以上アップ。北京五輪などによる世界的な需要増で、9月ごろまで不足気味だったという。
 市立病院には産婦人科や小児科があり、通常の母子医療への直接の影響はないという。【久保聡】
206卵の名無しさん:2008/11/22(土) 21:15:32 ID:fplkknf20
>>199

>県内の出産の現場でも厳しい現状は変わらない

  鑑定人にも、当直してもらえよ。
207卵の名無しさん:2008/11/22(土) 23:04:35 ID:cSPks0MD0
>>200
管理職はバイトを雇って、タイムカードを押させて、働きもせず金をもらうだけ。
208卵の名無しさん:2008/11/23(日) 08:51:34 ID:WbDkH8LP0
Error Check and Correct memory | 医者は非常識!よく言ったと思う!
http://sdram.jugem .jp/?eid=61

医者は常識がない・・・麻生総理大臣がそういったそうだ。よく言ったと思う。
救急車を使うな!妊婦は死ぬまでたらいまわし!金がもらえないなら仕事辞めてやる!
こんな行為を繰り返す日本の医者。
莫大な金を手に入れて、その上でわがまま放題のくせに、常識があるといえるだろうか?

こういう実態を無視して批判をするとは、まったく恐れ入った。今回ばかりは麻生、よく言った!といいたい。
こういう発言こそ、庶民には必要なのである。医者と病院経営者は、一度ボランティア精神を思い出してもらいたい。

救急車は税金なのだから、軽症でも使えるべきだし、妊婦を殺すようなまねも許されるものではない。
怪我ぉ度合いで差別をし、仕事を減らすことばかり考える病院など誰が同情できるか!

割り箸事件で控訴し、無罪を勝ち取ったようだが、そもそも裁判をすること自体がおかしいはずだ。
すぐさま、自らの非を認め、親族には相応の保障をするべきだった。
それを金の惜しさのあまり裁判とは!これが常識が欠落していないといえるのか!

こんなことを繰り返しておいて、いまさら「常識がないとは許せない」なんていわれても、
それこそ常識がないといっているようなものだ。
こう言われたことを真摯に受け止め、より良い医療につなげようと考えられない医者など、守銭奴もいいところ。
麻生総理大臣は、すぐにでも自らの発言の意に沿った医療改革が行われるよう、迅速に行動するべきだ。

マスコミ各位も国民の目線に合わせた報道を心がけ、金のあるなしにかかわらず、
批判すべきところをしっかりと考えて行動してもらいたい。
209卵の名無しさん:2008/11/23(日) 10:16:54 ID:TH42LHbf0
>208  激しく同意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
医療界の常識は社会の非常識!! ほんとのことを言われたので怒っている!
そんな事で記者会見まで開いて抗議する医師会は社会のわらいものじゃ!!
210卵の名無しさん:2008/11/23(日) 10:25:06 ID:WbDkH8LP0
コンビニ そっと、マイナスイオン/ウェブリブログ
http://3317-2285.at.webry.inf o/200811/article_8.html

最近、救急搬送を必要とする『妊婦・高齢者』の受け入れをしない病院が増えている。
こないだ、搬送中、5つの病院に拒否されて、亡くなられた80代の女性。
僕は心のなかで激怒した。
高速道路の玉突き衝突で重軽傷をおった4,50人は無事に搬送されているのに、
なんで1人の人間やと拒否されるんやろ?

あの、阪神淡路大震災での国の対応も同じや。医療・経済・科学技術の最先端をいく大国でありながら、
何千、何万の人を見殺しにした。もはや魂を失った、人間の誇りをも売り飛ばした売国奴やと思った。
人の命より、メンツと金。人の心より、現実を振りかざした官僚主義。

優しさというものがあれば、簡単に解決できるのに・・・死なずにすんだのに・・・
この国には、思いやりという哲学や思想が欠落してるんとちゃうかな・・・
もっと人間っていうものに立ち返って、それを根本にする教育からやりなおさなあかんのとちゃうかな。
慈しむ心を育てるために・・・
211卵の名無しさん:2008/11/23(日) 10:30:40 ID:JlX9ZpFf0
>医療界の常識は社会の非常識!!

そのとおり、損得、利害、金勘定で成り立っているのが社会の常識。
医学を学んで人の命を守っている医者の常識とは比べ物にならない低レベルのものだ。
もっとお医者様を尊敬しなさい。
212卵の名無しさん:2008/11/23(日) 10:32:24 ID:OYHgH0yF0
馬鹿な患者は馬鹿な医者が作る。
馬鹿な医者は馬鹿な患者が作る。
よって喧嘩両成敗。
213卵の名無しさん:2008/11/23(日) 10:38:23 ID:o9QxOcDMO
医者が馬鹿だと思うなら受診しなけりゃ良い

両成敗?
意味分かって使ってる?w
214卵の名無しさん:2008/11/23(日) 12:20:14 ID:jHoTxWAN0
産科医絶滅史67巻〜モラルも常識もない
215卵の名無しさん:2008/11/23(日) 13:18:44 ID:WbDkH8LP0
青春悔い多し!されど…: 麻生首相は医師会に謝るな!
http://bonheur1003.seesaa .net/article/110021853.html

麻生首相が「はっきり言って(医者は)社会的常識がかなり欠落している人が多い」と、語ったそうな。
いいこと言ってくれるじゃないですか。大賛成です!その通りです。
こころの中で拍手喝采している人多いんじゃないですか。
でもすぐ謝ったそうじゃないですか。謝る必要なんかないですよ。
この間都内で、緊急の対応が必要ある妊婦さんを名のある大病院がどこも受け入れず、
結局死亡させてしまった事件があったじゃないですか。
あんなこと社会的常識からすれば許されることじゃないですよ。
理屈言えばきりがない、義侠心のある医者一人でもいれば助かったはず。許せない!
216卵の名無しさん:2008/11/23(日) 13:33:09 ID:/UPA3Hpj0
>>98

WAVEって確か勝村の本も予定してたよな。
なんか発売日延びてたけど
どうも「そう言う」出版社みたいだね
217卵の名無しさん:2008/11/23(日) 14:47:58 ID:ueyOBQZR0
金なんか欲しくはない。

当直をせめて月6回以内にして、できれば当直あけは
家に帰りたい。
できれば、平日も20時には帰りたい。
月3回の休みの日には、完全オフになりたい。
子供の起きている姿を見たい。

そんなささやかな夢を持ってはいけないのでしょうか?

こんなに身を粉にして働いても、やはり、常識がないとか
言われなければいけないのでしょうか?

尾鷲でも阪南でも埼玉でも、お役人は金で釣ることしか
知らないんでしょう。
私がお金を払ってでもいいから、他の人を雇ってきて下さい。

金なんか欲しくはない。
金なんか欲しくはないんです。
人並の生活ができればいいんです。
もう、やめたくなってきた。
218卵の名無しさん:2008/11/23(日) 14:55:39 ID:XBmczPry0
>>217
金が欲しくないなら無給でいいね

奴隷が夢見るな
219卵の名無しさん:2008/11/23(日) 15:06:20 ID:ueyOBQZR0
>>215
悲しいことに、義侠心のある医者がいる病院ほど、
病床オーバーの状態なんです。

今の東京でさえも、MFICUとNICUどちらも空いている病院は
ありません。
神奈川、千葉、埼玉からも依頼は来ますが、東京のハイリスクを
カバーするだけでも手一杯です。
2次病院がほとんど機能してないので、さほどリスクの高くない例も
依頼が来ます。
それをすべて入れていては、院内のハイリスクに対しても対応でき
なくなってしまいます。

墨東へ入った2例も、そういった慢性的にベッドが空いていない
状況下で、偶発的に起った事件だと思います。
墨東にしても、よく入院させたと思います。

お金だけで解決できることでも、産科、新生児科医などの犠牲だけ
でも解決できることではありません。 

どうすればいいのでしょう?
誰が考えればいいのでしょう?

220卵の名無しさん:2008/11/23(日) 15:25:42 ID:JlX9ZpFf0
素直に寿命を全うしましょう。

高額医療なんて金持ちかVIPだけでいい。
221卵の名無しさん:2008/11/23(日) 15:50:15 ID:+xjT7ov10
222卵の名無しさん:2008/11/23(日) 15:59:24 ID:TH42LHbf0
>>215
しったかぶりすんじゃねえよ!おまえらより週刊文春の分析の方がよほど
マトモだな。MもNも満床だと?確かにがんばっている総合周産期はあるが、
どこも満床だなんて事はないね。適当に調整してるんだよん。墨東の件は
当直の井上が土日は断れと上司に言われていたから断っただけ!
それはそれで正解!しかし救命はやるきまんまんだから、入れることは可能
だった。現実にはMもNもベットは空いていたよ。これくらいの事は医療関係者
なら東京都の救急医療災害課に電話すれば教えてくれるぞ。糞ゴミの議論にも
たまには本物の糞もあるということだな。。。
223卵の名無しさん:2008/11/23(日) 16:17:30 ID:DQBcSbPe0
>>222
 で、どこを縦なのか教えて下さい。頑張ったけどわかりませんでした。
224卵の名無しさん:2008/11/23(日) 16:31:02 ID:7h8D7ygf0
空いたベッド君が患者様を治療してくれるので、くらでも建物を作ってベッドを買えばいい。
土建屋ももうかるし。
225卵の名無しさん:2008/11/23(日) 16:35:49 ID:85mu+FBe0
【政治】 正常分娩も医療保険の対象にするのが望ましい・・・舛添要一厚生労働相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227352862/
226卵の名無しさん:2008/11/23(日) 17:02:27 ID:Qi3W5zoV0
>>225
全国の産科病院、倒産決定だな。
38000点でマルメとかありそう。www
227卵の名無しさん:2008/11/23(日) 17:21:27 ID:nQl3vJOT0
>>226
糞みたいな保険診療になるになるのかよWWW
せいぜい良くて梯子外しだな。
産科医ザマー見ろWWW
228卵の名無しさん:2008/11/23(日) 18:23:47 ID:1xa9sLTl0
>>225
一気に医療費が跳ね上がって、
他科にしわ寄せ。
でもって、一気に崩壊・・・・ですね。
229卵の名無しさん:2008/11/23(日) 18:32:20 ID:R4+Y1NZ80
ある産婦人科医のひとりごと先生のブログへのコメント

>産科医の皆様方へ。
>多忙で過酷な勤務は充分承知しています。しかし患者を断るのは人道に反する行為です。誠意ある対応をしてください。
>病院側も他のスタッフも断り方があまりに無礼です。「政治が悪いから」と言い訳せずに申し訳ないことをしているという意識を僅かでも維持してください。

これに対する産科の先生の返事のやさしいこと。こんなこと言われてよく心が折れないですね。尊敬します。

http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2008/11/post_d6f6_5.html
230卵の名無しさん:2008/11/23(日) 18:33:09 ID:l/pY2egm0
麻生総理のお膝元、首相官邸で行われている医療・福祉・労働部会において、全国知事会の要求どおりに「保健所長の医師資格要件原則の廃止」を求めることが決定しました。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/hyouka/chousa/iryoubukai07/gijisidai.ht
ml
231卵の名無しさん:2008/11/23(日) 18:34:39 ID:NLflKSa60
産婦人科の先生は大変だと思います。一人
科長の先生にお産を取り上げてもらいました。
医療スタッフは全て女性なのに、先生だけ
は男でした。黒一点でしたね。忙しすぎて
無の境地のようでしたが、悪く言えば
心ここにあらずでしたね。まるで死
体が蠢いているようでしたよ。
だれかあの先生を助けてあげてください。
232卵の名無しさん:2008/11/23(日) 19:30:03 ID:jS6ZJNQ70
枡添のたわごと
きにしない。
233卵の名無しさん:2008/11/23(日) 19:34:15 ID:2xrCvajK0
>>231







234卵の名無しさん:2008/11/23(日) 20:02:30 ID:sBkHEp/l0
>>219
1500g以下は(ry
235卵の名無しさん:2008/11/23(日) 20:06:41 ID:XBmczPry0
昔の産婆さんは濡れ手拭(ry
236卵の名無しさん:2008/11/23(日) 21:37:40 ID:wZzbx8tY0
周産期・救急懇談会2(ハイライト)
http://lohasmedical.jp/blog/2008/11/post_1503.php
237卵の名無しさん:2008/11/23(日) 22:21:51 ID:jHoTxWAN0
そうそう、異常分娩の子供を助けるから問題が生じる。異常分娩になる母親も、子供も生命力的に欠陥
がある。
どっちも逝かせてあげるのが、繁栄の道では?

どうしても助けなければいけない子は・・・・やはり、皇室の子供や、金持ちの子供でしょう。
子孫を絶やしてはいけないからね。

カイザーの意味を考えてみたまえ。皇帝になるような貴族だから、無理にでも子供を助けたんだろ?
238卵の名無しさん:2008/11/23(日) 23:17:29 ID:2oCelZRY0
カイザー・・・「シーザーが帝切で生まれたから」というのは定説ではなく伝説では?

ともあれ、お産は全てサンバさんに任せ、産婦人科医は婦人科に徹したらいいと思う。
繁栄の道=民族の生物学的特性を劣化させたないために、サンバの技に未来を委ねましょう。
239卵の名無しさん:2008/11/24(月) 05:16:41 ID:OaYvkpF70
参議院選挙で医師会に国会議員を送り込む力がないことが露呈したからね。
票のない所は搾取されて当然ってこってす。
終了です、チーン。
240卵の名無しさん:2008/11/24(月) 10:20:34 ID:fIcEbNcM0
>カイザーの意味を考えてみたまえ。皇帝になるような貴族だから、

これ、本物の医師が書き込んでいるとしたら、こっちが恥ずかくなるぞ。
「帝王」になったのは翻訳ミスが原因。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E7%8E%8B%E5%88%87%E9%96%8B
241卵の名無しさん:2008/11/24(月) 10:47:27 ID:UFMZ4uOl0
周産期機能分担で成果 産科医不足不安も /佐賀
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=1111901&newsMode=article

 救急搬送の受け入れ体制などで、全国的課題となっている周産期医療。厚労省の2006年人口動態統計概況によると、
県内の胎児・新生児の死亡率は出産千件中3.5人で、都道府県では低い順から6番目だった。産婦人科医院と周産期の基幹病院が連携し、
機能分担を明確化している成果だが、産科医不足自体は深刻化しており、現場の危機感は高まっている。
 国は周産期(妊娠28週以後から出生後満7日未満)の医療ネットワークを整える中で、母胎・胎児集中治療管理室(MFICU)と
新生児集中治療管理室(NICU)を併設する「総合周産期母子医療センター」の設置を推進するが、佐賀と山形の2県が未整備だ。
しかし、胎児・新生児の周産期死亡率は2003年と05年、佐賀が全国で最も低く、06年も低い方から4番目、07年は6番目。
県医務課は「センターを整備したと同様の連携体制が機能している」と分析する。
 県内では、通常の分娩(ぶんべん)は各地域の開業産科医院で対応し、呼吸管理が必要となる早産児は国立病院機構佐賀病院
▽合併症妊娠は佐賀大医学部付属病院▽小児外科の措置が必要な場合は県立病院好生館―というように高リスクの出産に対しては
役割が明確化されている。
242卵の名無しさん:2008/11/24(月) 10:48:02 ID:UFMZ4uOl0
>>241続き

 先月も東京で8病院に受け入れ拒否された妊婦が死亡したことが問題化したが、県内の開業産科医は
「どういうケースでどこに運べばいいか明確で、受け入れ側も断れば次がないと分かっているので拒めない」と話す。
 ただ2次医療機関の県立病院好生館や唐津赤十字病院で産科医が辞職し、実質的に出産ができない状態に陥っているのも事実。
先の開業医は「好生館や唐津赤十字で担ってきたリスクのある出産を現在は佐賀病院や佐賀大で受けているため、
空きベッドがなく、受け入れられないケースが今後、増えるのでは」と危機感を募らせる。
 佐賀病院は今月、総合周産期母子医療センターの開設を計画し、新病棟建設を着工。MFICU6床とNICU12床を設置し、
来年末にも完成を予定しているが、同センター開設に向けては産婦人科医や麻酔科医の確保が必要となる。
 好生館や唐津赤十字病院の産科再開もめどがつかず、県保健医療計画で描いた広域医療圏ごとの周産期医療体制の整備も
宙に浮いたままだ。開業医は「県全体で少なくとも10人以上は産科医が増えないと、体制は整わない。現状では厳しい」と話す。
243卵の名無しさん:2008/11/24(月) 11:57:40 ID:q+sh9dW+0
ところで帝王切開の30分ルールって

帝王切開の決定から、執刀まで?
それとも、決定から、娩出まで?

娩出までを30分ルールとすると、かなり厳しくないか?
予定帝王切開だと、入室から娩出まで30分くらいかかるじゃない。
244卵の名無しさん:2008/11/24(月) 11:59:06 ID:q+sh9dW+0
アメリカの元のガイドラインかなんかは、決定からincisionまでみたいじゃない?

それを、日本でより高度な医療をやっているんだと、決定から娩出までという30分ルールにしたんなら、
日本の産科医は、みずからのクビを絞めたんじゃない?
245卵の名無しさん:2008/11/24(月) 12:00:36 ID:q+sh9dW+0
30分ルールがJBMで一人歩きするのもへんじゃないか?

だって、30分ルールって、決定した時点とかそれ以前の胎児が、無事だったという保証はしていないんだから。
246卵の名無しさん:2008/11/24(月) 12:47:33 ID:hCij87fq0
食べ物を落とした時の3秒ルールだって不潔といえば不潔なんだよね。
247卵の名無しさん:2008/11/24(月) 13:32:37 ID:Zx4i0lI60
司法的には、
「胎児の異常を認めた場合、
 30分の間に医者の不手際が無いか見つけるか、
 無くても声高に主張する」
って事じゃない?
248卵の名無しさん:2008/11/24(月) 13:57:57 ID:zdF02Kc20
クレーマーは増長する

厚生次官の刺殺事件の犯人は典型的なクレーマー
それが放置されていた結果、どんどん増長し、ついには凶悪事件を・・・

この事件から、我々産科医は何を学ぶべきか

249卵の名無しさん:2008/11/24(月) 14:26:00 ID:ahjdtr870
「産科医は無用」
250卵の名無しさん:2008/11/24(月) 14:31:15 ID:H3pFi1FYO
>>246
落としたら不潔
251卵の名無しさん:2008/11/24(月) 15:37:44 ID:sz5qc3Ha0
30分ルール は別名30糞ルールである。こんなの守れる病院なんてほとんどない。麻酔科も崩壊しているのに。
出来ないものは出来ないと主張せよ。
252卵の名無しさん:2008/11/24(月) 15:40:29 ID:UFMZ4uOl0
テレビ朝日系 21:00〜
ビートたけしのTVタックル http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
「医療・介護は誰が診る?広がる命の格差SP」

 妊婦の病院たらい回しを始め、深刻化する救急医療の現場。その問題点を探りつつ、
日本の医療・介護の未来について徹底討論してまいります。
 病院不足の原因は一体何なのか、また、実は医師過剰というのは本当なのか。
 また、社会保険庁解体に伴う、厚生年金病院や社会保険病院の廃止問題がクローズアップされていますが、
これは医療に対する国の責任放棄ではないのでしょうか。廃止以外の方策はあるのでしょうか。
 そして日本で介護福祉士を目指すインドネシア人たちが8月に来日。日本とインドネシアの間で結ばれたEPAとは?
そして日本の介護現場はどう変わるのでしょうか?お見逃しなく!

ゲスト:三宅久之、鴨下一郎、櫻井充、古川康、南淵明宏、油井香代子
253卵の名無しさん:2008/11/24(月) 16:13:17 ID:5t0HnGR70
大阪だと、守れる周産期センターはたった2つらしい。

つまり、他の病院では、帝王切開の可能性のあるお産をやってはいけない。

だいたい、30分以内に娩出できなければならない、、なんてへんてこなことをいって
自分で自分のクビを絞めたのは、産科医の学会だろう。


せめて、帝王切開から執刀まで30分でできるように、周産期センターを整備するように、
厚労省に希望する
くらいにしておいたよかったのに、

日本語が下手だったのか

内診の時だって、オフタイムで逆転負けをくらっているし。

できなければならない、、と言い方があれだったから、裁判で負け続けて、
産科医がいなくなっているんじゃまいか。


今のところ、判断から1時間くらいがいいところだろう。

っというか、判断から1時間で麻酔科医を含めてスタッフを集められる病院はマシだと思うが。
254卵の名無しさん:2008/11/24(月) 16:13:35 ID:hA2B0KxQ0
>>217
女房、子供がいるだけまし。
人並の家庭を持ちたい。

女房、子供に逃げられたくなかったら、早く産科から足を洗った方がいい。
255卵の名無しさん:2008/11/24(月) 16:17:46 ID:0Gar5vEf0
大阪で守れるセンターは具体的にどこ?
256卵の名無しさん:2008/11/24(月) 16:19:06 ID:rUqkoCVw0
【教育】慶応義塾大学が225億円の評価損[08/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227078056/813

813 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/11/24(月) 16:12:32 ID:P/nVrHxm
現役の慶應学生が医師免許も取れない年齢なのに有料で病気治療やってるけど
どこに通報したらいい?
ニュースになるかな
257卵の名無しさん:2008/11/24(月) 17:51:52 ID:uGUUuAZQ0
そもそも、手術の説明に30分以上かかる。
258卵の名無しさん:2008/11/24(月) 18:30:15 ID:WtVnJvPRO
産科医絶滅史67巻〜容疑者Xの検診〜
259大江戸捜査網:2008/11/24(月) 19:38:25 ID:WtVnJvPRO
都立産科医 心得の条


我が命我が物と思わず
武門の儀、あくまで陰にて
己の器量伏し、ご下命いかにても果たすべし

なお
死して屍拾うものなし
死して屍拾うものなし
死して屍拾うものなし
260牟田口廉也閣下〜インパール作戦:2008/11/24(月) 20:19:07 ID:b4xBeKVE0

諸君、佐藤烈兵団長は、軍命に背きコヒマ方面の戦線を放棄した。食う物がないから戦争は出来んと言って勝手に退りよった。これが皇軍か。皇軍は食う物がなくても戦いをしなければならないのだ。
兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理由にならぬ。弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。腕もなくなったら足で蹴れ。足もやられたら口で噛みついて行け。
日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。日本は神州である。神々が守って下さる…
以下、訓示は1時間以上も続いたため、栄養失調で立っていることが出来ない将校たちは次々と倒れた。



諸君、墨東病院は、モラルに背き母体搬送を拒否した。医者がいないから受け入れは出来んと言って勝手に断りよった。これが総合周産期母子センターか。総合周産期母子センターは産科医がいなくても受け入れをしなければならないのだ。
常勤医がいない、やれベッドがない、NICUが満床などは受け入れを放棄する理由にならぬ。専門医がいなかったら研修医がいるじゃないか。サクシゾンがなくなれば、サクシンでいくんじゃ。麻酔科がいなくなったら無麻酔で切れ。事務米が働かなければ自分でベッドを押して行け。
産科医には奴隷魂があるということを忘れちゃいかん。墨東病院は都立病院である。都知事が守って下さる…

以下、木刀叩きは1ヶ月以上も続いたため、モチベーションを保つことが出来ない医師たちは次々と逃散した。
261卵の名無しさん:2008/11/24(月) 20:52:18 ID:UFMZ4uOl0
「出産は死の危険さえあります」 医師作成「妊娠の心得」大反響
http://www.j-cast.com/2008/11/24030749.html
262卵の名無しさん:2008/11/24(月) 22:21:52 ID:MKDXojBJ0
すまん。

どこか助産師のブログで違法に陣痛促進剤を使っていることを告白したところ、無かったっけか?
その魚拓とかあったら教えてくれ。

教えてくんですまない。
263卵の名無しさん:2008/11/24(月) 23:50:06 ID:eNr/Q4940
264卵の名無しさん:2008/11/25(火) 00:28:47 ID:sfKvenVY0
>>263

d

goodぐるのキャッシュ、問題のコメントはもう見れなくなってね。

魚拓が無いのが残念。
265卵の名無しさん:2008/11/25(火) 00:38:44 ID:OSbnMNQ00
266卵の名無しさん:2008/11/25(火) 01:04:25 ID:sfKvenVY0
>>265

ありがd。
267卵の名無しさん:2008/11/25(火) 01:48:40 ID:lIhDmUDb0
>>225
みほか族に脅されて終わりでしょ
268卵の名無しさん:2008/11/25(火) 08:57:50 ID:ONXJVtQF0
母体搬送受け入れ50% 昨年の自治医大病院 /栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20081124/79409

 母体搬送要請が集中する総合周産期母子医療センターの自治医大付属病院(下野市)で、2007年1年間の受け入れ率は
50%まで落ち込み、過去最低になったことが24日までに分かった。搬送要請が過去最多の324件に上り、
産科ベッドの満床などで県内外161件の要請に応じきれなかった。この危機的な状況を受け、自治医大は今年4月から
産科ベッドを10増床。11月までの受け入れ率は「60%台まで持ち直してきている」としている。
 自治医大の統計によると、搬送要請は05年から増加傾向で、07年に初めて300件を超えた。
逆に受け入れ件数は2年連続で減少し、07年はピーク時の1999年(243件)比で3分の2の163件しか応じられなかった。
 受け入れ不能だった161件のうち、八割近くは産科ベッド52床に空きがないことが理由だった。
 総合周産期母子医療センター分娩部長の泉章夫准教授(産科婦人科学)は「開業医や他病院が異常を認めた時点で
外来紹介される患者が増えている」と指摘する。
 状態が悪化してから救急搬送しようとしても受け入れが厳しいため、初期の段階から大学病院の外来を紹介。
そのまま入院となり、産科ベッドをふさいでいく事例が確実に増えている。そのため母体搬送に影響が及んでいるという。
 さらに産科医療の技術的な進歩で異常が起こる予測ができるようになったため、高齢出産で危険度の高い妊娠などの
把握が進んでいることも母体搬送が増えている理由とみている。
269卵の名無しさん:2008/11/25(火) 08:58:25 ID:ONXJVtQF0
>>268続き

 受け入れ要請に応じきれなかったうち104件は獨協医大病院(壬生町)や芳賀赤十字病院(真岡市)、
済生会宇都宮病院など県内外の搬送先を自治医大の医師が探した。残る57件は搬送元に任せたとしている。
 一方、産科ベッド満床が07年の受け入れ率低下の主要因になったことが統計で明らかになり、自治医大は
今年4月から増床に踏み切った。
 62床を確保したことで、母体搬送要請のあった223件(今年1月−11月14日)のうち、県内外から135件(61%)
受け入れることができた。
 要請に応じきれなかった88件のうち、産科ベッド満床は理由の4分の1で、07年より大きく減少している。
 搬送要請件数も07年を下回りそうだ。「異常妊娠が減ったとは考えられない。地域周産期医療機関か外来に
回っているのではないか」と、泉准教授はみている。
270卵の名無しさん:2008/11/25(火) 10:01:38 ID:ONXJVtQF0
医師会が産科診療所開設へ
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015575311000.html

 産科医不足で出産の受け入れを取りやめる医療機関などが増えるなか、神奈川県鎌倉市では来年2月に
地域の医師会が運営主体となって産科の診療所を開設することになりました。こうした取り組みは、
全国でも初めてだということです。
 人口17万人ほどの鎌倉市では1年間におよそ1300人の赤ちゃんが生まれていますが、
出産ができる医療機関は市内に1か所しかなく、およそ70%の妊婦は横浜市などの医療機関で出産しています。
このため地元で安心して出産できるように鎌倉市の医師会は、みずから運営主体となって
来年2月に産科の診療所を開設することになりました。こうした産科の診療所の開設は全国でも初めてだということです。
診療所には常勤の産科医3人が配置され、助産師9人と看護師3人も確保できたということです。
施設の整備費や必要な機器のリース料など3億円余りは鎌倉市が補助します。医師会では来年3月から
出産の取り扱いを始める予定で、年間およそ300件の出産を見込んでいます。
鎌倉市医師会の細谷明美会長は「地元で出産できる場所がないという状況をなんとか解消したかった。
鎌倉生まれ、鎌倉育ちの子どもを増やしていきたい」と話しています。
271卵の名無しさん:2008/11/25(火) 11:27:09 ID:+/AEEBQE0
産科医11ヶ条

1.医師は応召義務があります。
2.「患者を救うためなら死んでもいい!」と思うような人しか医師になってはいけません。
3.医師になっただけでは喜ばない。安易に他人に言わない。
4.患者が来たら、それがどんな患者でも、あなたの患者さんです。
5.診る・診ないはあなたが決めることではありません。
6.勤務医になりましょう。
7.患者さんは全ての運命をあなたに預けていることを忘れないで。
8.患者さんが完全に元気であるか分かる方法はありません。
9.治療は出来うる限り安全な場所でしましょう。
10.下から産ませても、お腹からませても、あなたはお医者さん。
11.妊娠・出産は一つとして同じものはありません。
272卵の名無しさん:2008/11/25(火) 11:37:34 ID:h0OCalMi0
うまい!
273卵の名無しさん:2008/11/25(火) 12:43:51 ID:DbIBaw7IO
大丈夫!産科医なら不思議と何とかなるから!
274卵の名無しさん:2008/11/25(火) 12:47:24 ID:FkAfQsNW0
産科医11ヶ条:大変いいことを言ってます。

 1.医師は応召義務があります。が、義務は限定的です。他に診療所があるなら、直ちにパス。酩酊状態、技術が劣る場合、設備が劣る場合など、受けてはいけません。
 2.「患者を救うため」って、死んでしもたら何にもなりません。自分や自分の家族を守れない人に医者の資格はありません。
 3.医師になっただけでは喜ばない。安易に他人に言わない。へたに言うと、休日・深夜でも電話で無料相談。
 4.患者が来たら、それがどんな患者でも、あなたの患者さんです。なので、変な患者が来ないように防衛ラインを固めましょう。心の僻地での勤務や開業は厳禁。変な患者は直ちにパス。
 5.診る・診ないはあなたが決めることではありません。手に負える負えないはあなたが決めることです。ヤバイ患者は直ちにパス。
 6.勤務医になりましょう。でも勤務先は選びましょう。勤務先が崩壊しかけたら、真っ先に逃散しましょう。
 7.患者さんは全ての運命をあなたに預けていることを忘れないで。他人の運命を漫然ともてあそばず、早期にパスしましょう。
 8.患者さんが完全に元気であるか分かる方法はありません。地球上の生命体の大半は、必ずいつかは死ぬ欠陥品です。完全無欠で不老不死なら、それは神です。
 9.治療は出来うる限り安全な場所でしましょう。より安全な場所へ素早くパスしましょう。
 10.下から産ませても、お腹からませても、あなたはお医者さん。産ませるのは夫(あるいは身近な男性)であり、医者は出産経過を少し助けるだけ。経過が悪いと予想できれば、早めにパス。パスする先がなくなったら産科医を辞めましょう。
 11.妊娠・出産は一つとして同じものはありません。しかし、妊娠・出産の結果が悪かった場合、DQNが求めるものは一つ、「真実が知りたい、誠意を見せてくれ」です。和訳すれば「医者が悪い、ゼニ払え」です。
275卵の名無しさん:2008/11/25(火) 12:58:43 ID:ONXJVtQF0
妊婦受け入れ拒否死亡:県内のNICU事情 常に満床、医師不足で休止も /埼玉
◇県の補助施設、稼働せず 現場は「まず限られた資源活用を」
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081125ddlk11040144000c.html

 東京都で脳出血を起こした妊婦が8病院に受け入れを断られて死亡した問題で、断られた理由の一つに
新生児集中治療室(NICU)が満床だったことが挙げられている。県内も、埼玉医科大などに計83床あるが、
常に満床状態。県はNICUの増床を打ち出したものの、新たに設備を整えても今度は医師不足で稼働できない
病院が現れるなど、深刻な状況が続いている。【稲田佳代】

 自治医大さいたま医療センター(さいたま市大宮区)に今年3月新設された南館4階のNICUは、
完成から8カ月たった今もがらんとしている。今年度から地域周産期母子医療センターとして活躍が期待されていたが、
肝心の医師が集まらないためだ。
 センターによると、NICUは最低6床を予定し、24時間医師が付きっきりの体制を取るため、稼働させるには
小児科医、産婦人科医がそれぞれ約20人必要という。現在は小児科医4人、産婦人科医9人。川上正舒(まさのぶ)センター長は
「医師の取り合いで、来ると思っていた人が急にやめることがあり、人員をそろえるのが難しい。
できるだけ早くスタートさせたいのだが」と語る。
276卵の名無しさん:2008/11/25(火) 13:00:01 ID:ONXJVtQF0
>>275続き

 センターのNICU整備が決まったのは03年10月。県は20億円の制度融資と、施設建設と設備の補助を
06年度に計約6125万円行っており、「5年前から進めてきた計画なのに、まだ開設できないとは」とため息を漏らす。
 県の試算によると、県内のNICUは最低あと39床が必要。しかし、今年2月にも埼玉社会保険病院(同市浦和区)が
医師不足のため10床を休止し、状況は悪化している。上田清司知事は10月28日、東京都の問題を受けて
09、10年度にNICUを10床ずつ増やし、11年度までに120床を目指すと発表。「県としても予算をつけて支援したい」と述べた。
 これに対し、川口市立医療センターの栃木武一病院事業管理者は講演会で、「医師不足なのに、
こんな絵に描いた餅ができるなら東京都も困っていない。(今年度の)7000万円の予算も少なすぎる」と批判。
むしろ、広域で搬送先を決定するコントロールセンターの構築を急ぐよう訴え、「どこの地域でもいいから
モデル的に始めるべきだ。医師を増やすにも10年かかる。今の少ないマンパワーと限られた周産期医療の資源を
活用する方法をもっと考えるべきだ」と話している。
277卵の名無しさん:2008/11/25(火) 13:33:00 ID:oHaj1ae20
366 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/11/25(火) 13:31:06 ID:55Jnnnwv0
産科医の心得11ヶ条 (改訂)
 
1.ミスをしたら訴えられます。
2.「係争も仕事のうち!」と思うような人しか医師になってはいけません。
3.病院を辞めただけでは喜ばない。安易に医賠責を止めない。
4.患者が死んだら、それがどんな死因でも、あなたの責任です。
5.診る・診ないはあなたが決めることではありません。
6.顧問弁護士をみつけましょう。
7.患者さんは全ての責任をあなたに○投げしていることを忘れないで。
8.患者・家族が完全に納得したか分かる方法はありません。
9.治療は出来うる限り安全な場所でしましょう。
10.どんな産ませ方をするにしても、責任をとるのはお医者さん。
11.妊娠・出産は一つとして同じものはありません。
278卵の名無しさん:2008/11/25(火) 13:55:52 ID:c31tDtpF0
洗脳から脱出、逃散するためのヒント

@労働強度
同じ労働時間でもつらい仕事であれば、回復に大変である。つらい仕事を長時間続けるなんて
産科医は「あんた、ばかぁ」?

Aアサーション
「他者を援助する人が、実は自分の面倒を見られなくなってはじめて、自分がアサーティブでないことに気付いた・・」
「自分の限界を認めてノーという権利」
産科医は本当に心理的に弱者?

B錯誤
フロイトより
意識と無意識が妥協すると錯誤が起こる
意識と無意識が妥協も出来なかったら症状が出る(燃え尽き症候群とか)
医療の錯誤って一体何?wwww
279卵の名無しさん:2008/11/25(火) 15:23:18 ID:ONXJVtQF0
【ネット】「マスコミの論調は、どんな妊婦でも命を救って当然という」「出産は死の危険さえあります」 医師作成「妊娠の心得」が大反響
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227578020/
280卵の名無しさん:2008/11/25(火) 15:50:59 ID:MfiENsAiO
売国奴自民党の年金制度破壊、医療制度破壊に天誅下る。

小泉容疑者の行動は、医療制度を破壊し、年金を食い物にし破壊しつくした官僚に対する国民の怒りによく応えるものにして国民挙って快哉を叫ばざるなし。 称賛の声巷に溢る。

これが本当の小泉改革。
281卵の名無しさん:2008/11/25(火) 16:37:31 ID:ONXJVtQF0
着床前診断で敗訴確定=学会除名の医師ら−最高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008112500637

 体外受精卵を子宮へ戻す前に調べる「着床前診断」で男女の産み分けを行った医師らが、
日本産科婦人科学会に除名処分の無効確認などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷
(藤田宙靖裁判長)は25日、原告側の上告を棄却する決定をした。医師側の敗訴が確定した。
282卵の名無しさん:2008/11/25(火) 17:25:30 ID:RVjhhj3nO
産科医の心得11ケ条 (B面)

1.医師にはモラルが必要です。
2.「オレ様には社会的常識が備わっている!」と思うような人しか医師になってはいけません。
3.搬送を回避しただけでは喜ばない。安易にオーベンに言わない。
4.院内で急変したら、それがどんなDQNちゃんでも、あなたのDQNちゃんです。
5.受け入れる、受け入れないは自分たちで決めましょう。
6.次の就職先をもちましょう。
7.産科医は全ての運命を神様に預けていることを忘れないで。
8.明日も外の空気を吸えるかどうか分かる方法はありません。
9.家族への説明は出来うる限り安全な場所でしましょう。
10.ベッドがなくても、人手が足りなくても、あなたはお医者さん。
11.政治家からの応援メッセージは一つとして同じものはありません。
283卵の名無しさん:2008/11/25(火) 18:34:20 ID:38EKw/lCO
なんか燃料投下されてるw
284卵の名無しさん:2008/11/25(火) 18:36:41 ID:ONXJVtQF0
東北大学、冬期出産予定の妊婦は妊娠期間中の血圧上昇が大きいなど研究成果を発表
冬期に出産予定の妊婦では妊娠期間中の血圧上昇が大きい
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=206076&lindID=5
285卵の名無しさん:2008/11/25(火) 19:12:05 ID:oczDQMZB0
>妊娠・出産の結果が悪かった場合、DQNが求めるものは一つ、「真実が知りたい、誠意を見せてくれ」です。和訳すれば「医者が悪い、ゼニ払え」です。

ホント、やってらんねーよな!
286卵の名無しさん:2008/11/25(火) 19:40:00 ID:IB9kTvkY0
《25日08》超緊急拡散【FAXとメール】の使い分け (水間政憲) 2008-11-25 08:44:04
皆さん、お疲れさまです。あと残すとろ3日になりました。
衆院より、かなり充実した要請が参院議員に浸透したと思います。
「国籍法改正案」の問題点について、全参院議員に終始徹底できています。

この状況で、衆院の原案通り可決したら、国民の怒りが爆発することを認識していることでしょう。
この状況で賛成する議員は、民意を無視するファシズム体質の政党及び個人です。
また、帰化した白眞勲議員が日本の国会議員として、相応しいかどうかの判断もできます。

「国籍法改正案」関連のチャンネル桜の動画サイトは、昨日の時点でトータル40万アクセスを越えました。
日本人の覚醒した魂は、燎原の火のごとく燃え広がっています。
これは、科学的に証明されていますが、「遺伝子の目覚」なのです。

FAXでの要請は、あと3日間、参院法務委員・国対委員長・参院議員に集中して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
またメールは、《通信社・全国紙・NHK・TBS・日テレ・テレ朝・・フジテレビ・テレビ東京》へ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民の知る権利を奪っている不作為をメールで申し入れましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マスメディア社内は、各部局でメール情報を共有してますので、メールが一番有効です。
また、テレビ電波は国民の財産です。ジャーナリスト水間政憲。ネットだけ転載フリー
http://www.freejapan.info/?_FaxSaikyou
287卵の名無しさん:2008/11/25(火) 19:45:26 ID:IB9kTvkY0
《25日08》超緊急拡散【FAXとメール】の使い分け (水間政憲) 2008-11-25 08:44:04
皆さん、お疲れさまです。あと残すとろ3日になりました。
衆院より、かなり充実した要請が参院議員に浸透したと思います。
「国籍法改正案」の問題点について、全参院議員に終始徹底できています。

この状況で、衆院の原案通り可決したら、国民の怒りが爆発することを認識していることでしょう。
この状況で賛成する議員は、民意を無視するファシズム体質の政党及び個人です。
また、帰化した白眞勲議員が日本の国会議員として、相応しいかどうかの判断もできます。

「国籍法改正案」関連のチャンネル桜の動画サイトは、昨日の時点でトータル40万アクセスを越えました。
日本人の覚醒した魂は、燎原の火のごとく燃え広がっています。
これは、科学的に証明されていますが、「遺伝子の目覚」なのです。

FAXでの要請は、あと3日間、参院法務委員・国対委員長・参院議員に集中して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
またメールは、《通信社・全国紙・NHK・TBS・日テレ・テレ朝・・フジテレビ・テレビ東京》へ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民の知る権利を奪っている不作為をメールで申し入れましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マスメディア社内は、各部局でメール情報を共有してますので、メールが一番有効です。
また、テレビ電波は国民の財産です。ジャーナリスト水間政憲。ネットだけ転載フリー
http://www.freejapan.info/?_FaxSaikyou
288卵の名無しさん:2008/11/25(火) 20:44:09 ID:FJvGZgFf0


あたし産科医やからね 休暇をもらわれへんのやと書いた
女医の手紙の文字は とがりながらふるえている
産科医のくせにと頬を打たれ 研修医たちの眼が年をとる
悔しさを握りしめすぎた こぶしの中 爪が突き刺さる

※ファイト! 当直する人の唄を
当直しない奴等が笑うだろうwwwwww pgr
ファイト! 冷たい世間の視線の中を
ふるえながらのぼってゆけ※

勝つか負けるかそれはわからない それでもとにかく法廷の
出廷通知を抱きしめて あいつは鬱になりました

(※くり返し)

薄情もんが医局に あと足で砂ばかけるって言われてさ
ドロッポするならおまえの身内も住めんようにしちゃるって言われてさ
うっかり燃やしたことにしてやっぱり燃やせんかったこの退局届け
あんたに送るけん持っとってよ 滲んだ文字 不妊クリニック行き

(※くり返し)

あたし皮膚科医だったらよかったわ 力ずくで教授の思うままに
ならずにすんだかもしれないだけ あたし放射線科医に生まれればよかったわ


(※くり返し×2)

289卵の名無しさん:2008/11/25(火) 21:38:39 ID:w+iuu6Vr0
近頃思うんだけど、受け入れ不能の理由を「ベッドがない」ではなく、
「産科医の手がふさがっていた」とはっきり言うようにしてはどうだろうか。
姑息にベッドのせいにするから話がこじれるのでは?
290らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2008/11/25(火) 21:46:34 ID:E4KexDQ30
手がない、だと、わかりました、でも待てる患者ですから、とか
粘られちゃうんでないのかという心配がありそーな気が。
実際に待たせられる患者かどうかは救急受ける段階では
わかんないし。

ベッドがない、だとそれ以上粘られない、
強制されないって思うんじゃないかな、とも。

いや、実際にベッドがないんだろうなと思うんだけどね、産科の場合。
291卵の名無しさん:2008/11/25(火) 21:51:27 ID:MGJa3hCo0
>>289
慣用句だよ。空きベッドぐらいどの病院にもあるさ。
292卵の名無しさん:2008/11/25(火) 21:57:15 ID:ONXJVtQF0
着床前診断で医師ら敗訴確定 学会規則の無効確認訴訟
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081125/trl0811252005012-n1.htm

 体外受精卵を子宮に戻す前に染色体異常などを検査する「着床前診断」を制限した日本産科婦人科学会の規則(会告)について、
産婦人科医師らが会告の無効確認などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(藤田宙靖裁判長)は25日、
医師らの上告を退ける決定をした。原告側敗訴の1、2審判決が確定した。
 訴えていたのは諏訪マタニティークリニック(長野県)の根津八紘院長と患者の夫妻。
 2審判決などによると医師側は「会告は医療行為を受ける権利や、子供を産む権利を侵害して無効」などと主張。
これに対し、東京高裁は会告について「司法判断の対象にならない」などと請求を退けた。


着床前診断:諏訪クリニック院長側の敗訴確定
http://mainichi.jp/select/science/news/20081126k0000m040054000c.html

 諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町)の根津八紘院長と患者が、着床前診断に関する日本産科婦人科学会の指針の
無効確認などを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(藤田宙靖(ときやす)裁判長)は25日、院長側の上告を棄却する決定を出し、敗訴が確定した。
 体外受精卵の染色体異常などを検査する着床前診断について、学会の指針は「重い遺伝病や習慣流産に限り審査し認可する」と定め、
院長側は「最新医療を受ける権利を侵害する」と主張した。1、2審判決は「指針は公序良俗に反しない」とした上で
「専門家団体の学問的意見で司法判断の対象にならない」と訴えを退けていた。【北村和巳】
▽根津院長の話 敗訴は覚悟していた。多種多様の患者の思いを無視し、学会の圧力でつぶされることが妥当かは、時代が証明してくれると思う。

>▽根津院長の話 敗訴は覚悟していた。多種多様の患者の思いを無視し、学会の圧力でつぶされることが妥当かは、時代が証明してくれると思う。

多種多様の我が儘に巻き込まれる他人の迷惑を考えられない大バカ野郎か・・・
高齢夫婦が自然妊娠できず、でも染色体異常児は嫌だとか、人工授精でやっと妊娠して自然分娩とか言ってるんだから、どうしようもないバカ
どこが自然だって?
寝言はおととい来て言いやがれ!
294卵の名無しさん:2008/11/25(火) 22:09:56 ID:MfiENsAiO

“それ”があるからと言って社会の公正さが保たれるわけでもないのに、
なぜか維持されている「特権」(特別な権利、特殊な権力)を護持しようとする者/集団は、
それだけで、日本社会における高リスク高コスト集団とみなして構わないだろう。
その典型例が、官僚組織と国籍法も医療崩壊も真面目に報道しない記者クラブ加盟マスメディア、売国奴自民党である。
単に組織を維持するだけで、日本社会に高いリスクと高いコストを背負わせる……これは、異常な話だ。
社会の秩序/繁栄を維持する機能よりも社会を劣化/後退させる機能の方が上回ってしまった組織/集団を、なぜ後生大事に維持しなければならないのか?
あまりに簡単な話過ぎて力が抜けるほど徹頭徹尾筋が通らない話だ。
にもかかわらず、ある種の「政治力」によって、こうした事態からの脱却を先延ばしにすればするほど、社会には劣化ばかりか不健全化も上乗せされて行く事になる。
そして、このような状態が長引けば、社会的紐帯は解体され粉々に分解されるほかないだろう。
その間隙を縫って噴出して来るのが、暴力である事は、論を待たない。
295卵の名無しさん:2008/11/25(火) 22:25:20 ID:ONXJVtQF0
根津院長ら敗訴確定 受精卵診断の規制問題
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112501000765.html

 受精卵診断(着床前診断)を日本産科婦人科学会が規制しているのは違法として、諏訪マタニティークリニック(長野県)の
根津八紘院長らが、学会の指針(会告)の無効確認などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(藤田宙靖裁判長)は25日、
原告の上告を退ける決定をした。根津院長ら敗訴の1、2審判決が確定した。
 1、2審判決によると、学会は1998年、受精卵診断の対象を重い遺伝性疾患に限定。審査した上で認可するとの会告を定めた。
2006年には、一部の習慣流産にも適用を拡大した。
 1審東京地裁判決は「診断の制限は最先端の医学上、倫理上の問題。学会の裁量の幅は広い」と指摘、根津院長らの請求を退けた。
 2審東京高裁判決も「会告は無秩序な診断の乱用による弊害を防ぐため定めた専門家団体の意見で、法令の適用で
当否を決めるべきではない」と院長らの控訴を棄却した。
 原告の1人だった大谷産婦人科(神戸市)の大谷徹郎院長は上告しなかった。
 根津院長は男女産み分けなどを目的に受精卵診断を実施。代理出産を継続していることでも知られている。
296卵の名無しさん:2008/11/25(火) 22:34:44 ID:RVjhhj3nO
みゆき と ハコ は反則w
297卵の名無しさん:2008/11/25(火) 22:35:22 ID:ONXJVtQF0
産科など担う公立病院に財政措置上積み 総務省検討会が提言
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081125AT3S2501S25112008.html

 総務省の「公立病院に関する財政措置のあり方検討会」(座長・持田信樹東大教授)は25日、
公立病院向け財政支援の見直しを求める報告書をまとめた。医師が足りない産科や小児科などがある公立病院に対し
従来の財政措置を積み増すよう提言。過疎地の病院への支援も充実するよう求めた。一方、豪華な病院建設への
財政措置を抑えるよう要請した。2009年度の地方交付税の配り方に反映する。


産科・小児科への財政支援「拡充を」 総務省検討会
http://www.asahi.com/health/news/TKY200811250366.html

 総務省の「公立病院に関する財政措置のあり方等検討会」(座長・持田信樹東大大学院教授)は25日、
医師不足が深刻な産科、小児科、救急医療や、過疎地の病院への財政支援の拡充を求める報告書をまとめた。
豪華な建物を整備しにくくする措置も求め、限られた財源の重点配分を促す内容になっている。同省は09年度からの実施をめざす。
 報告書は、公立病院への財政支援の総額を拡大するよう努力を促す一方、「厳しい財政状況を考えれば、
既存の財政措置の範囲内で、必要性の高い分野に重点配分することが求められる」と指摘。(1)特別交付税が上乗せされる
過疎地などの「不採算地区病院」の要件緩和(2)産科、小児科、救急医療を対象とした特別交付税拡充
(3)公立と同等の機能を持つ病院に自治体が助成する場合も特別交付税を交付――などの措置を盛り込んだ。
 豪華すぎる病棟の建設を防ぐため、建築単価が一定額を超えた場合、自治体が発行する病院事業債の
対象外とすることによって普通交付税を減らすことも提言。病床利用率が低い病院への普通交付税減額も検討したが、
「11年度以降の反映に向けて慎重に検討」と結論を先送りした。
298卵の名無しさん:2008/11/25(火) 22:59:10 ID:dESp8qjd0
>>268
10床増やすより、いわゆるローリスクの受け入れを減らしたほうが早いと思うんだが…
分娩数年1000件以上を自慢するより、高次施設の意義を見直してほしい。
え、ローリスクの行き場?三次施設の考える内容じゃないよう。

>>275
大宮作ったときに同時に分娩体制つくっておけばよかったのにね。あの当時なら行く人いたのにね。
299卵の名無しさん:2008/11/25(火) 23:01:48 ID:ra3vy0d/0
審議中
300卵の名無しさん:2008/11/25(火) 23:10:58 ID:SvJBgYrF0
>>297

>医師が足りない産科や小児科などがある公立病院に対し従来の財政措置を積み増すよう提言。

その積み増した財政措置のうち一銭も奴隷へのお恵みがない件
301卵の名無しさん:2008/11/25(火) 23:31:18 ID:0/6R5Xv20
>>300
奴隷解放は進んでるからおk
302卵の名無しさん:2008/11/25(火) 23:49:20 ID:RVjhhj3nO
そろそろスパルタクスが出現してもいいころあい。

でも最後には、跡形もなくなるほどに切り刻まれた上、反乱軍は全員磔刑だったわなあ。
303卵の名無しさん:2008/11/25(火) 23:58:01 ID:ee2D4GbWO
産婦の先生はエライ。間違いなくエライ。もちろん基地外JOYとか例外も目の当たりにしたが。

その先生方には申し訳ないが数を増やすなら「専属産婦人科医」の資格を作ってはどうだろうか?資格は医師国試不合格の上位半分。その者の申請で無条件に交付。

もちろん内科等と同等な処置もできるし、ローテも回れる。ただし逃亡防止、仮面浪人防止に最低3年は医師国家試験に受験できない等も必要。

手っ取り早い産婦増産計画。
304卵の名無しさん:2008/11/25(火) 23:58:34 ID:0/6R5Xv20
>>302
スパルタクスではなく、リンカーンによる奴隷解放さ
305卵の名無しさん:2008/11/26(水) 00:00:05 ID:sG4KWlbq0
>>303
それで、DQNの良いエサになるってか?

裁判の二つ三つ進行中は当たり前とかw
306卵の名無しさん:2008/11/26(水) 00:12:31 ID:urEvMYoK0
【民主党】IMFだけでなく、特定国(韓国)に個別支援せよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227617871/l50
民主ネクスト内閣に肩書きを付けると「特定国」がバカでもわかります
総理   小沢 一郎
副総理  菅 直人(チリーン) 輿石 東 (元社会党、日教組代理人)
国務   鳩山 由紀夫 (在日外国人地位向上議連)
官房   直嶋 正行 (元トヨタ、自動車総連)
総務   原口 一博 (光の戦士)
外務   鉢呂 吉雄 (元社会党、農協、宗男とのパイプ役、在日議連)
防衛   浅尾 慶一郎 (移民1000万人)
内閣府  松井 孝治 (元通産官僚、移民1000万人)
財務   中川 正春 (パチンコ・サラ金の代理人、在日議連)
金融   大畠 章宏 (元社会党、日立労組) 
厚労   山田 正彦 (パチンコチェーンストア協会政治アドバイザー)
年金   長妻 昭 (ハットカズ)
経産   増子 輝彦 (パチンコチェーンストア協会政治アドバイザー、在日議連)
法務   細川 律夫 (元社会党、在日議連)
文科   小宮山 洋子 (元NHK、微妙フェミニスト、在日議連)
子供   神本 美恵子 (元日教組中央執行委員、アホンダに謝意、在日議連)
農水   筒井 信隆 (元社会党、在日議連)
国交   長浜 博行 (松下政経)
環境   岡崎 トミ子 (元社会党、慰安婦暴走、在日議連)
官房副  長妻 昭(年金大臣兼務) 福山 哲郎(松下政経、民潭参政権獲得決起大会参加)
ソース 民主党の『公式』ページ
ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html
307卵の名無しさん:2008/11/26(水) 00:33:19 ID:s6+ySyKy0
産科医「 I have a dream. 」
308卵の名無しさん:2008/11/26(水) 00:36:24 ID:sG4KWlbq0
産科医「 I had a dream. 」
309卵の名無しさん:2008/11/26(水) 00:36:24 ID:6pAVYSJl0
中医協では悠長に―病院支援で厚労相が認識
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19327.html

 「周産期医療と救急医療の確保と連携に関する懇談会」(座長=岡井崇・昭和大医学部産婦人科学教室主任教授)が
11月25日に開かれ、麻酔科不足の問題などについて議論を行った。舛添要一厚労相は席上、病院への財政支援を決める
現在の仕組みについて、「中医協を開いて、そこで話をすると悠長になりかねない」との認識を示した。
 舛添厚労相はまた、「(医師の)処遇に差を付けるとすると、診療報酬で病院に掛かるものを分けるしかない。
そうではなく、ホスピタルフィーと共にドクターフィーという概念を入れるのがいいのか悪いのか」と述べた。
 さらに、「(医療提供体制の確保に必要な)予算を取ってくることは可能だが、必ず中医協で議論して、
そこで答えを出さなければならないとなるとどうするんだ、という疑問を大臣として呈しておきたい」と強調し、
知事会とこの問題について近く話し合う考えを示した。
 この日の会合では、照井克生参考人(埼玉医科大総合医療センター産科麻酔科診療科長)、木下勝之委員
(順天堂大医学部産婦人科学講座客員教授)らからヒアリング。照井参考人は麻酔科医の立場から周産期医療の課題を指摘し、
それを受けて各委員が意見を交わした。
 12月8日に予定されている次の検討会では、勤務医の労働環境の改善策などを話し合う。



310卵の名無しさん:2008/11/26(水) 00:55:15 ID:urEvMYoK0
次の衆議院選挙は
(日本人自民党)対(在日帰化朝鮮人民主党or創価学会公明党)の戦いである。
いいか今まで在日に一方的に日本人が攻撃されてきた。今度は日本人が反撃する番だ。
一刻の猶予もない。これを出来るだけ沢山貼り付けろ。

民主党は「朝鮮民主党」と訳すこと。
マスコミは既に在日或いは創価学会の手に落ちた。産経だけは違う様だ。
311卵の名無しさん:2008/11/26(水) 01:08:58 ID:LO5yRWkv0
産科医「 I am a nightmare. 」
312卵の名無しさん:2008/11/26(水) 01:10:23 ID:YjTfL4i/0
お父様は、
もういないのよ!
313らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2008/11/26(水) 01:10:53 ID:c8/cbZiE0
>>311
…なんかちがうのでわ?
存在自体が悪夢、か?
314卵の名無しさん:2008/11/26(水) 08:44:34 ID:dOsE9lME0
日本人を奴隷化する国籍法を通す自民党、福祉の公明党(笑)は売国奴!

金は無い無いと日本人相手の医療費は抑制し、医療機関は疲弊。一方、日本は金満国家だとして中国には大盤振る舞い!

【中国が得た物】

  ガス田 (推定500兆円以上)
  中国の人材育成奨学計画費
  毒餃子不問
  チベット問題不問
  パンダレンタル料(飼育料込みで年3.8億)
  日本との友好を示すことで、国際社会へアピール
  日本の北京オリンピックに対する全面協力
  日本の常任理事国入りを重ねて拒否


【日本が得た物】

  パ ン ダ ( レ ン タ ル )
315卵の名無しさん:2008/11/26(水) 08:54:49 ID:6pAVYSJl0
母子医療センター開院遅れ 泉大津 工事会社辞退で再入札 /大阪
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20081126-OYT8T00089.htm

 泉大津市が市立病院の敷地内に新設する「地域周産期母子医療センター」の開院が、当初予定の来年6月から、
約3か月遅れる見通しになった。8月に建築工事を落札した建設会社が、資材の価格高騰などを理由に契約を解除したためで、
25日に行った再入札で大阪市内の建設会社が落札。来月中にも着工し、来年8月末の完成を目指している。
 市によると、同センター(4階建て)には、未熟児や疾患のある新生児が対象の「新生児集中治療室(NICU)」
「中等症室(GCU)」などを整備する予定。泉州地域の産科医療拠点として期待されている。
 8月の一般競争入札は、建築、電気空調、排水設備の3工事で実施。建築工事は堺市内の建設会社が2億5000万円
(予定価格2億5973万円)で落札し、9月上旬に契約を結んだ。ところが、9月中旬になって鉄骨の品薄や価格高騰を理由に
建設会社側から辞退の申し出があり、会社が10%の違約金を支払うことで契約を解除したという。
 市では再度設計し、予定価格2億8960万円で再入札。4社が参加し、別の建設会社が落札した。市総務部では
「産科医不足や受け入れ態勢不備が全国的に問題になる中、本体工事を優先させて早期の受け入れを始めたい」としている。
316卵の名無しさん:2008/11/26(水) 08:58:18 ID:6pAVYSJl0
上伊那産科集約前後の妊婦調査 移動時間に不安増す /長野
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=12612

助産師、看護師のスキルアップへ 岡山大大学院が即戦力プログラム
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/11/25/2008112522201283003.html
317卵の名無しさん:2008/11/26(水) 08:58:58 ID:6pAVYSJl0
【産科医解体新書】(14)主役は妊婦さんと赤ちゃん
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081126/bdy0811260817001-n1.htm
318卵の名無しさん:2008/11/26(水) 09:28:18 ID:6pAVYSJl0
県立須坂病院、常勤産科医に1人3000万円の支度金 /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20081126/KT081125ATI090021000022.htm

 須坂市、上高井郡小布施町と高山村などでつくる須高行政事務組合は、同市の県立須坂病院で
新たに常勤となる産婦人科医に、就業支度金として1人3000万円を貸与し、3年間勤務すれば
返還を免除する制度を導入する方針を決めた。今月から同病院に着任した非常勤の産婦人科医2人に
活用してもらいたい考えだ。
 県病院事業局によると、県内の市町村が県立病院の医師に絞って支援するのは初めてという。
3市町村がそれぞれの12月定例議会に、人口割りの制度負担金を盛った本年度一般会計補正予算案などを提出。
各議会で可決されれば同組合は年内実施を目指す。
 須坂病院は、4月から休止している分娩(ぶんべん)を来年3月に再開する予定。三木正夫市長は
「県に医師確保で尽力してもらったことに報いたい。医師不足が厳しさを増す中、縁もゆかりもない地域に
来てもらった2人に少しでも魅力を感じてもらい、定着につなげたい」とした。
 県病院事業局によると、着任した産婦人科医の処遇などは常勤化に向け検討中。
「思い切った対策を講じる3市町村の姿勢に感謝したい。(2人も)地元の熱意に十分応えてくれると思う」としている。
319卵の名無しさん:2008/11/26(水) 09:33:42 ID:XZf9Qk4n0
みなさん 最初にちょっと断っておきますが、病院のいい加減さはニュースでご存じでしょうが、そこで働いている看護師さんたちは一生懸命に働いています - いつも何か新しい - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co .jp/akutagawa1955/diary/200811150000

急患の病院のタライ回しはまさしく病院の「エゴ」から。
「おらっちはいそがっしいス、病院はうちでなくても、他にいくらでもあるデヨ、」といった考えで、
「横浜ヨーコ」ばりに「他をアタッテクレョー」とサングラス姿で断っているのかも。

受け入れ不能がはじめからわかっていたら、開業する前に
自ら「救急車受け入れ不能病院」という看板を掲げるべきでしょう。
一刻を争う患者にとってハリボテの見せかけだけの「救急指定病院」の看板・表札は人命を危うくします。
けがえのない人命をもて遊んではいけません。

今日は巷に噂される医療について、友人・知人情報を元に医療評論家芥川五郎になりました。
320卵の名無しさん:2008/11/26(水) 10:10:33 ID:B/eOLRVV0
>>317
同じ人間ですから感情のはけ口が過剰だと、皆さんと同じように精神的に耐え難いこともあります。
同じ人間ですから感情のはけ口が過剰だと、皆さんと同じように精神的に耐え難いこともあります。
同じ人間ですから感情のはけ口が過剰だと、皆さんと同じように精神的に耐え難いこともあります。

・・・(T T)
321卵の名無しさん:2008/11/26(水) 10:12:57 ID:iZ/Kpg2R0
>>319
ブログの引用で埋まるようなら、2ちゃんねるも終わりだね。
322卵の名無しさん:2008/11/26(水) 10:57:08 ID:GsNMHs2N0
>>317
いま見てきたら、関連ニュースのところにかの有名な吉村先生が!
323卵の名無しさん:2008/11/26(水) 11:40:20 ID:wNCVT4EZ0
>>297
厚労省の「国立病院立ち枯れ作戦」には抵触しないのかなwww
324卵の名無しさん:2008/11/26(水) 11:58:28 ID:UbKwmdIh0
福山市民病院が婦人科医確保 /広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811260026.html

 産科部門が休診している福山市民病院の産婦人科で、医師1人の常勤が内定したことが25日、分かった。
倉敷市内にある病院のベテラン医師で、12月初旬に移籍する見通し。
 医師が着任を予定する12月以降も、常勤医は1人態勢となる。産科部門を再開するのは難しいとみられ、
当面の診療は婦人科のみとなる見通しだ。
 広島県東部の産科救急の中核を担ってきた市民病院の産婦人科は、岡山大が医師2人の派遣を中止した影響で、
昨年4月から常勤医がいなくなった。現在は、市内で診療所を開く医師1人の協力で週2回、婦人科の外来診療をしている。

325卵の名無しさん:2008/11/26(水) 12:21:49 ID:XZf9Qk4n0
突然の出来事 - ★☆Okan's life☆★〜おかんの生活〜 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co .jp/yakuinnlife/diary/200811260000

しばらくご無沙汰していましたが
実家の父が倒れてしまったのです。

普通に外出から帰って食事をして
母と会話をしている時に具合が悪くなり
即、救急車119番。

5分ほどで到着した救急車に乗ったものの
受け入れ先が決まらず
救急車は30分以上家の前から動けなかったそうです。

受け入れを断った病院の中には
1次救急の受け入れ指定の病院にもかかわらず
「今日は整形の医師しかいない」という理由の所もありました。

結局とまったままの救急車の中で心停止。
『急変』の報告でやっと受け入れ先が決まり
10分ほどで病院に到着しました。

病院到着後、父の心臓は動き始めましたが
10日以上たった今も、意識は戻らないままです。

最近テレビでよく見ていた「たらいまわし」

こんなに身近なところで起こるとは・・・。
326卵の名無しさん:2008/11/26(水) 12:34:26 ID:r6Axjnfj0

役人読んでるか?
今日はちょっと機嫌がいいからオレ様のとっておきの秘策を教えてやろう。
医学部の定員増にあたってほんの一工夫するだけで効果倍増になる。

医学部産科、医学部小児科、医学部救急科といった具合に医学部を細分
すればいいんだよ。卒後その単科のみの業務が国家資格で認められる、と。

予備校で
「うーん、今の成績だと医学部医学科はちょっと厳しいですが産科なら・・・」
「かまいません。オレ3浪はできないんで。京大ならもう何学部でも」なんてな。
327卵の名無しさん:2008/11/26(水) 12:42:18 ID:wPJYKhf30
医学部産科卒の村役場庶務課職員とかが増えそう
328卵の名無しさん:2008/11/26(水) 12:44:15 ID:r6Axjnfj0

同じく「准医師」の設定な。駅弁は基本的に同一都道府県内だけ
で通用する医師免許で我慢しとけ。私立も相当の枠はこれで泣いとけ。
准医師10年で正医師国試受験要件達成でどうだ。やっぱ天才か、オレ。
329卵の名無しさん:2008/11/26(水) 12:45:31 ID:r6Axjnfj0
>>327
茄子が菅野美穂ならそいつは臨床に復帰してくるはずだ。テレビで見た。
330卵の名無しさん:2008/11/26(水) 13:02:08 ID:UbKwmdIh0
検証 お産救急(上)/東京
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000811260001
◆「最後の砦」が最前線
 設備の整った病院が集中する東京で、母子を救う「最後の砦(とりで)」が崩れていた。出産間近で脳出血を起こした2人の妊婦が、
重症患者の治療を担う総合周産期母子医療センターや救命救急センターを備えた病院から相次いで「受け入れ不能」とされ、
1人が死亡、もう1人が重体になった。今、産科医療の現場で何が起きているのか。再生のかぎはどこにあるのか。
急を告げるお産の現場を検証する。

 多摩地区で唯一、総合周産期母子医療センターに指定されている杏林大病院(三鷹市新川6丁目)。19日午後、バランス栄養食品で
昼食を済ませた橋口和生医師が、外来再開前の短い休憩を割いてセンターを案内してくれた。産科医になって20年余りのベテランだ。
 母体・胎児集中治療管理室(MFICU)12床、新生児集中治療管理室(NICU)15床はいずれも満床。副センター長の岩下光利教授(57)は
「どちらも6月ごろからほぼ満床が続いている。産科ベッドもずっと満床で他科ベッドを借りている状態」と説明する。9月、
調布市の開業医からの搬送要請を断った日も同じだったという。
 周産期センターなど都内にある他の拠点施設23カ所の状況が分かる情報端末には×印がずらりと並び、受け入れ可能を示す
○印があるのは5、6カ所。NICU、MFICUがそろって空いているセンターはなく、ベッドが空いていても緊急手術に対応できる人手がない。
逆に手術はできても空床がない。「搬送依頼を断るときは本当に心が痛む。でも、呼吸装置なしに生きられない赤ちゃんや
予断を許さないお母さんを他に移すことはできない」。橋口さんは絞り出すように言った。
331卵の名無しさん:2008/11/26(水) 13:03:03 ID:UbKwmdIh0
>>330続き
     ◇
 センターは24時間態勢で経過観察が必要な母子を診る。産婦人科医11人と小児科医13人で当直を担い、産婦人科の場合は
休日や夜間も2人以上が勤務するため、月に最低6回は当直勤務がつく。ベテランの橋口さんは当直の代わりに緊急呼び出しに応じる
「オンコール」が月7回あり、週に1、2度は協力病院の当直に出向く。
 勤務の主体はあくまでも杏林大だ。しかし、東京からの当直応援がなければ周産期医療そのものが崩壊してしまう地域がある。
橋口さんはこの日、夕方まで杏林大で勤務した後、中核病院が相次いで分娩を中止した神奈川県内の協力病院で当直を務め、
そのまま翌日の夕方過ぎまで勤務した。協力病院の当直が月に10〜15回にのぼる若手の場合、埼玉県や群馬県まで出かける医局員もいる。
連続勤務時間が30時間を超えることはざらで、休みも月に1、2日だ。
     ◇
 杏林大病院のある多摩地域や、都立墨東病院(墨田区)などで受け入れを断られた妊婦が死亡する問題が起きた東部地区は、
もともと産科医やNICUといった「医療資源」が絶対的に足りない。両地域は他の区部より若い世帯の転入が多いのに、
出生千人当たりの産科医数は全国平均以下の状態だ=図参照。
http://mytown.asahi.com/tokyo/k_img_render.php?k_id=13000000811260001&o_id=3163&type=kiji
 施設にかかる負担は当然、重くなる。杏林大では昨年、前年より97件も多い921件のお産を扱い、今年もすでに04、05年の
年間出産数を超える800件を扱った。うち6割強は高度な治療や手術が必要な難しいケースだ。晩婚化や不妊治療の発達で、
高齢出産や多胎妊娠などリスクが高い出産が増えている。
 一方で、リスクが低くてもセンターで扱わざるを得ないケースも増えている。「以前なら開業医や地域の中核病院が
引き受けてくれた患者が、早期に転送されてくる。受け入れ施設がない以上、制限できない」と岩下教授は話す。
 「最後の砦」が、いつのまにか最前線になっていた。総合周産期母子医療センターを備えた墨東病院で、
2年前から産科医の退職が相次ぎ、慢性的な要員不足が続いているのも最前線化による過重が背景にある。
332卵の名無しさん:2008/11/26(水) 13:04:12 ID:UbKwmdIh0
>>331続き

【妊婦搬送問題の経過】

 妊婦搬送問題が最初に発覚したのは10月22日。都内の妊娠9カ月の女性(36)が10月4日、脳内出血を起こし、
江東区のかかりつけの産婦人科医院が都立墨東病院など8病院に受け入れを依頼したが、「空きベッドがない」
などとして断られた。女性は約1時間15分後、墨東病院で手術を受けたが3日後に死亡した。
 その2週間後にも別のケースが明らかになった。9月23日、調布市内の病院に入院中だった30代の臨月の女性が
脳出血を起こし、杏林大病院など6病院から受け入れを断られた。約4時間後に墨東病院で手術を受けたが、意識不明の重体。
いずれも赤ちゃんは無事に生まれた。
333卵の名無しさん:2008/11/26(水) 13:06:08 ID:UbKwmdIh0
病院内に助産所 通常出産任せる /福島
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000811260005

 医師不足の解消策を話し合う県地域医療対策協議会が25日、福島市であり、病院内に助産所を設けて通常の出産を任せることで、
産科医の負担を軽減するなどの意見をまとめた。これらの意見をもとに県は、来年度予算に盛り込む具体的な施策案を来年1月までにまとめる。
 会議では、全般的な医師の確保策と、課題になっている産科医の確保策について具体案が示された。
 産科医不足の対策では、病院内に助産所を設ける案が議論された。通常の出産は院内の助産所で助産師に担ってもらい、
帝王切開などが必要な場合は産科医が担当することで医師の負担を軽減しようというものだ。
 国見町の公立藤田病院など、お産をやめた病院には助産師が看護師として勤めていることが多い。委員から「助産師として働きたいが、
退職はしたくないとの声がある」との意見があり、こうした助産師を勤め先の病院での身分を保証したまま、別の病院に派遣する
システムづくりも提言された。
(中略)

■県地域医療対策協議会で出された主な提言■
・病院内に助産所を設け、通常の出産は助産師に担ってもらうことで産科医の負担を軽減する。
・産科医のいない地域の妊婦は出産が近づいたら県が費用を負担し、産科医のいる病院近くに滞在してもらう。
・医師が不足する診療科は、地域の病院が公立・私立の別なく病院間で医師を派遣しあう。
・医師が病院を辞めて開業した場合、勤務していた病院に義務的に2年くらい応援に入ってもらう。
・消防が各病院に紹介する救急受け入れシステムを見直し、病院間で患者を紹介しあえるようにする。
・1人の研修医を複数の病院で受け入れる。

334卵の名無しさん:2008/11/26(水) 14:27:44 ID:bZkO47eA0
>>330
ん?ちゃんと「受け入れ不能」になってて、「たらいまわし」の文字がどこにもないとは。
アサヒのくせに生意気だ
335卵の名無しさん:2008/11/26(水) 14:37:19 ID:jLwv4iBNO
訴えます 訴えます
たとえミスなんかなくても
訴えます 換金だと
思われたって いいもの

泣いてるのは遺族だけ お医者になんか 泣かせない
世間知らずの判事くらい 騙しやすいものはないんだってね
あんた医賠掛けていたの 限度額はいくらだったの

訴えます 訴えます 本当のこと知るまで
336卵の名無しさん:2008/11/26(水) 14:42:56 ID:sG4KWlbq0
訴えます訴えます 口座にお金が入るまで
337卵の名無しさん:2008/11/26(水) 15:03:20 ID:2ar30hQN0
官僚は日本人の敵、在日の味方。今度はネットや2ちゃんねる潰しにきたぞ。
至急大拡散して下さい。
288 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2008/11/26(水) 14:10:06 ID:RMJKYFpf0
ところでFAXで要望書送るのが一段落ついたら
こっちも見てもらえないでしょうか
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/pc/081117koudou.html

首相官邸でパブリックコメントを募集してるんですが
その案件「犯罪に強い社会の実現のための新たな行動計画(仮称)」
の中に明らかにネット規制への布石と思しき文言が盛り込まれてまして
(39ページに及ぶpdfファイルのうち6〜7、25〜28P)
反対のコメントを出さないと将来的に必ずやっかいなことになると
思われます。
28日夕方5時締め切りで電子メール可なのでこちらも
コメント&この情報の周知にご協力いただけないでしょうか。

ちなみに参考サイト
http://www.fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-00be.html
338卵の名無しさん:2008/11/26(水) 15:19:52 ID:Ua2rexim0
>>328
医師免とってから出直せよw
339卵の名無しさん:2008/11/26(水) 16:04:34 ID:U01nsdX90
中島みゆき?
340卵の名無しさん:2008/11/26(水) 16:07:25 ID:8mtlBVEtO

少子化対策はどうしたんだ(笑)


341卵の名無しさん:2008/11/26(水) 16:14:20 ID:3j2XI7ey0
>>340
最近、こう思うんだ。男女機会均等法で働く女性は増え、晩婚化した。ところが、
この不況やら、タレントを見ていても、

「自分という商品の価値を自力で上げるより、結婚という手段で上げた方が早い」

売れなくなる前にできちゃった婚で、上へ社会移動した方が、深夜労働してまで
自力でよじ登るより早いとね。少子化対策なんて、適当な不況が解決してくれる
だろ。
342卵の名無しさん:2008/11/26(水) 16:31:09 ID:TlM65r8i0
私たちはこれからも訴え続けます。
いつでも,どこでも,何科でも。
地の果てまでも。
医療が続く限り訴え続けます。
343卵の名無しさん:2008/11/26(水) 16:49:21 ID:+a42A8/y0
>>337
スレ違いだが、みんな自分の携帯には、1997年から、米国の要望でGPSチップの内蔵が
義務づけられているのを知らないのか? 通話すれば、警察なら位置特定が出来る。
Nシステムが静かに使われているのと同じ。刑事ドラマでNシステムやら携帯のGPSチップを
話題にするのは御法度。
344卵の名無しさん:2008/11/26(水) 16:56:22 ID:88TRjpql0
>>341
専業主婦を食わせていける若者が日本のどこにいる?
医者だって30過ぎるまでは貧乏暇なしだぞ。
345卵の名無しさん:2008/11/26(水) 17:10:54 ID:UbKwmdIh0
男性医師を再び不起訴処分に 妊婦死亡事故で奈良地検
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200811260034.html

 奈良県大和高田市の市立病院で04年10月、妊婦(当時35)が出産直後に子宮内の大量出血で死亡した事故で、
奈良地検は26までに、業務上過失致死罪で書類送検され、いったん不起訴処分にした産婦人科の男性医師(35)=退職=について、
嫌疑不十分で再び不起訴処分にする方針を決め、遺族に説明した。検察審査会の議決を受けて再捜査していた。
 妊婦は出産後、脈拍や血圧などが異常に高い数値を示し、胎児は無事生まれたものの、子宮内の大量出血で死亡した。
県警は06年3月、医師の投薬は一時的に数値を下げる効果しかなく、妊婦の体内に出血など異常が生じている恐れがあったのに
漫然と放置したとして書類送検したが、地検は07年3月、「予見は不可能」として医師を不起訴処分にした。
検察審査会は07年9月、「医師は判断を誤り、重大な過失がある」として不起訴不当を議決した。
 遺族は、同病院と男性医師に約1億円の損害賠償を求める訴訟を奈良地裁に起こしている。
 出産時の妊婦の死亡事故では、福島地裁が今年8月、福島県立大野病院の産科医に無罪判決を言い渡し、確定したほか、
福岡地検小倉支部も今月、書類送検された北九州市の民間病院の医師を嫌疑不十分で不起訴処分にしている。
346卵の名無しさん:2008/11/26(水) 17:44:40 ID:9mE5F5gk0
>>344
だから医師なんて相手にされないだろ(笑)。
347卵の名無しさん:2008/11/26(水) 17:49:37 ID:2ar30hQN0
>>345
奈良では産科医療禁止。産科なければ、起訴なし。
348卵の名無しさん:2008/11/26(水) 18:11:45 ID:XoU4I8JL0
福島と奈良では産科医の仕事なんか出来ないな。ゴネ住民怖すぎ
349卵の名無しさん:2008/11/26(水) 18:37:26 ID:nZoyO7JWO
ギネだけにゴネられる
350卵の名無しさん:2008/11/26(水) 18:42:50 ID:n4FTvszg0

舛添厚労相 
外人に見せたくなかったのは「病院と大学」
Risfax【2008年 11月25日】
 
舛添要一厚生労働相は22日、民主主義をテーマに都内で開催された全日本病院学会東京大会で講演。
医療サービスについて「行政もそうだが、医療従事者はサービス提供者として受ける人の意見に耳を傾けなければならない」と指摘した。
かつて、医師が患者に処方した薬を説明せず、中身が何かわからないこともあったことを例示し、
サービスの低さから「日本を訪れた外国人に見せたくないものは病院と大学だった」と振り返った。
 ただ、現在は、患者が薬を受け取る際には、薬剤師から画像付きの説明書を渡されており「前より(サービスの)は水準が上がっている」と評価。
今後は、より謙虚に患者の声を受け止めて「最終的には(顧客サービスが充実した)車や家電製品のようにならないといけない」とあるべき姿を語った。
一方、講演後に会場からは、中小病院がマンパワーや経営面で苦境にあることへの見解を質す場面もあった。
 舛添厚労相は「ドクターフィーを入れないと医師を集められなくなる」と、医師の技術を診療報酬で評価する必要性に言及。
さらに「この話が中医協に出てくるかわからないため、きちんと議論する場が中医協1ヵ所しかないことを是正する検討も必要」と、厚労省改革にも触れた。

>サービスの低さから「日本を訪れた外国人に見せたくないものは病院と大学だった」
>サービスの低さから「日本を訪れた外国人に見せたくないものは病院と大学だった」
>サービスの低さから「日本を訪れた外国人に見せたくないものは病院と大学だった」


351卵の名無しさん:2008/11/26(水) 18:48:07 ID:MzFhbLQq0
>>350
まあ、どちらも国が予算をけちってる分野だな。
352卵の名無しさん:2008/11/26(水) 18:53:35 ID:leqJ8oY50
>>350-351
俺は医者兼大学教員、どっちも偽物だが。
この世で最も疎まれるものだな。
353卵の名無しさん:2008/11/26(水) 18:53:59 ID:I9Uq99lI0
医療過誤訴訟:吹田市民病院への損害賠償請求棄却−−地裁 /大阪
11月26日14時1分配信 毎日新聞


 吹田市民病院に救急搬送された女性(当時73歳)が約20時間後
に死亡したのは、医師の検査遅れが原因として、遺族が病院を運営す
る吹田市に約4550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地
裁(青野洋士裁判長)は25日、遺族の請求を棄却した。
 判決によると、女性は05年9月21日夜、呼吸困難を訴え、同病
院に搬送された。そのまま入院したが「急性肺血栓塞栓(そくせん)
症」で死亡した。遺族側は「入院までに医師が肺血栓を疑い、
心エコーなどの適切な検査をしていれば救命できた」と主張したが、
青野裁判長は「搬送時の所見から疾患を疑うのは困難だった」として、
注意義務違反はなかったと判断した。【川辺康広】

11月26日朝刊
354卵の名無しさん:2008/11/26(水) 19:03:15 ID:XZf9Qk4n0
医者が工夫すればたらい回しは防げる - ものがたりの歴史 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co .jp/itouk_monogatari_rekishi/20361068.html

宮崎県都城市の藤元早鈴病院についてテレビでレポートしていた。
この病院では出産に関して拒否はしない。必ず受け入れるということだ。

満床にしないために、帝王切開が終わった妊婦など、症状の軽くなった人を他の病院に移したり、
開業医が他の病院での出産補助に協力するよう、ネットワークができている。
「担当医がいない。満床」などと言って患者を拒否する病院は怠慢である。
担当医がいなければどこならいいのか、プロなのだからそれをきちんと患者や救急隊員に報告すべきだ。

つまり、受け入れ拒否をする医者に常識が欠けている、ないしは拒否する医者のモラルの問題というのは
一部において正しい。モラルというより仕事に対する責任感が缺落している医者がただ患者を拒否するだけで、
「どこならいいか」を言わずに患者を拒否するのだ。

また、救急車が消防の管轄で、病人を乗せてから病院を探すのも遅すぎる。
救急車が出動する前から、附近のどこの病院が満床で、どこの病院が受け入れ可能か、
一目で分かるシステムを作っておくのが当然で、それには救急車を消防でなく病院のもの、
行政でいえば消防庁でなく厚労省の管轄にすべきである。
我々のほうでも、病院は患者を拒否する薄情なところだと覚悟した上で、安易に病院にかからない心構えが必要だ。
救急車など呼ぶより、自分で医者に電話して、直接、病人を届けるほうがいいかも知れない。

早鈴病院から轉院した患者の一人は「私はもうだいじょうぶなので、
もっと大変な人に早鈴病院のベッドを使ってもらえればいい」とコメントしていた。
355卵の名無しさん:2008/11/26(水) 19:31:37 ID:g0Kvu5xl0
>>自分で医者に電話して、直接、病人を届けるほうがいいかも知れない。

ワロタw。
家に直接くるのか?宅急便かよw
356卵の名無しさん:2008/11/26(水) 19:55:03 ID:XZf9Qk4n0
源氏九郎の「漢字一文字」: 今日の漢字 「命」
http://bellflower23.mo-blog.jp/proyakyu/2008/10/post_fe87.html

東京で妊婦さん盥回しで死亡・赤ちゃんは無事出産元気。
東京を代表する大病院が盥回し、6病院、、
先ず「断る」のが、病院の基本姿勢だろうか?まさか?
是が日本の首都・東京の現実か?情けない、、
国民の生命ひとつ守れなくて、何の経済大国、先進国ぞ、、
「先ず受け入れる」、医者ならば、いや人間ならば、、
357卵の名無しさん:2008/11/26(水) 20:18:59 ID:XoU4I8JL0
あのさっw
対応出来る余裕があるのに断るなら情けないし応召義務違反だろうけど
余裕無くて、しかも司法の判例で有罪判決出てるのに断らないのは
一面的に医者の側の問題では無いだろ!

人間なら云々とヌカすなら
1、司法判断を人間性のあるモノに変更してからヌカせ
2、厚労省が産科医の労働条件を人間性のある環境にしてからヌカせ
3、受診する妊婦側も人間として恥ずかしく無い態度を守れ
検診も受けない野良妊婦とか診療費も踏み倒すDQNとか撲滅してからヌカせ

産科医はこれら生命を弄んでる3種のDQN連中と比べれば立派に頑張ってる
358卵の名無しさん:2008/11/26(水) 20:29:48 ID:XXtBgeYE0
「民でできることは民でやりましょう」

2010年設立、日本周産期警備株式会社。
「どんな、状況においても、周産期死亡はお客様への背信行為と考えます。
医療機関、消防を訴訟対象としても、我々は前進します。」

代表取締役、塩川xxx元財務相。

これなら、商売になるよ、産科医が刑事告訴されて、刑務所に入っても別に
やってくれる産科医は確保できるからね。
359卵の名無しさん:2008/11/26(水) 21:42:14 ID:sG4KWlbq0
>>358
周産期医療死亡宣言w
360卵の名無しさん:2008/11/26(水) 21:50:48 ID:hgSzsUBW0
千葉、救急診療専念へ「分業制」 中核病院と診療所が連携
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112601000846.html

 産科医不足に苦しむ中核病院が救急診療に専念できるよう、人手がかかる妊婦健診などを
地域の診療所に医師会があっせんする画期的な分業システムが千葉県市川市で導入されることが26日、分かった。
早ければ12月中にもスタートする。
 導入されると、中核病院の東京歯科大市川総合病院で当直と外来診療の連続勤務を強いられる
勤務医の負担軽減につながり、外来患者にとって悩みの待ち時間も大幅に減ると期待されている。
 中核病院と診療所との間で救急搬送をめぐりトラブルが続いているが、市川市では妊婦ら救急患者を
診療所で診察した上、重症患者を優先して中核病院に転送するトリアージを7月から始めるなど“病診連携”を強化。
地域医療の崩壊を食い止める試みが進められている。
 市川市医師会産婦人科医会によると、診療所が受け持つのは、流産などのリスクが比較的高い妊娠初期と
臨月を除く妊娠15-34週くらいまでの妊婦健診。また子宮がん検診のうち腫瘍の危険度が一定レベル以下の
経過観察中の患者も対象になる。検査で異常が見つかった場合、その後の処置を市川総合病院に委ねる。
361卵の名無しさん:2008/11/26(水) 21:58:49 ID:hgSzsUBW0
周産期医療で麻酔科医の“派遣部隊”を―厚労相
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19334.html

 11月25日に開かれた「周産期医療と救急医療の確保と連携に関する懇談会」(座長=岡井崇・昭和大医学部産婦人科学教室
主任教授)の第3回会合では、埼玉医科大総合医療センター産科麻酔科診療科長の照井克生氏からのヒアリングが行われ、
周産期母子医療センターにおける麻酔科医の現状と課題について委員が意見交換した。席上、舛添要一厚生労働相は
同センターで麻酔科医が不足していることについて、「麻酔科医20、30人で派遣部隊みたいなものをつくって、
その方たちが、車で30分以内に行けるすべての場所に飛んで行くといったシステムを考えられないか」と提案した。
 照井氏は冒頭、今年3月に全国の周産期母子医療センターを対象に実施したアンケート調査の結果、緊急の帝王切開を
30分以内に行うことが時間帯によって困難な施設が総合周産期母子医療センターの52.6%、地域周産期母子医療センターでは
69.5%に上ったことを説明。母体救急における麻酔科医の重要性を強調した。
 質疑応答で照井氏は、産科麻酔を行う麻酔科医の経験年数について、「(産科麻酔は)難度としては高い方に入ると思う。
経験年数を積んだ麻酔科医でも、1人では難しい。複数の麻酔科医で対応すれば、後期研修2年目から当直に入ることはできるだろう」
との認識を示した。
 また、病院などに常勤する麻酔科医が減少している現状に関して、照井氏は「2人でフルタイム1人分とするワークシェアなど、
現在さまざまな手当てを検討している段階だ」とし、「個人的には、常勤で疲れて病院を出るケースが多いと思う。
労働環境や経済的な問題が解決すれば戻って来るだろう」と述べた。
 一方、山形大医学部長で、附属病院の救急部長でもある嘉山孝正委員が、「麻酔科医の教育については、学会がやればよい。
この委員会は国の提案をまとめる場。医師の定員を増やす以外、麻酔科医の側に必要なインセンティブはないのか」と質問。
これに対して照井氏は、「個人的には、緊急の対応が報われるような給与体系が必要だと思う」と答えた。


362卵の名無しさん:2008/11/26(水) 22:00:49 ID:hgSzsUBW0
「たらい回し」表現は慎重に―日医
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19335.html

 日本医師会の三上裕司常任理事は11月26日の定例記者会見で、「周産期医療、救急医療体制の構築と連携について」と
題する日医としての意見を公表した。この中で、「たらい回し」や「診療拒否」という表現について、
「救急患者の受け入れ問題は、地域医療の連携問題、医師の不足・偏在などによる救急医療への地域対応能力低下を
要因とするものも含まれている場合、一方的に救急医療機関や医療関係者に責任を帰するような表現は適切ではない」と強調している。
 意見では、周産期母子医療センターなどがある都市部と、そうでない地方とでは状況が異なると指摘し、
地域の医療体制について「必ずしも全国一律のシステムが最善とは限らない」としている。その上で、
「周産期母子医療センターの整備ありき」ではなく、地域の実情に応じた周産期、救急医療体制の構築を提言している。
 三次医療を担う「総合周産期母子医療センター」については、正常分娩をできる限り地域の医療機関に委ね、
本来の役割に集中すべきと指摘。脳神経外科など、救命救急に関連する診療科を併設したり、他施設と連携したりする
必要性を強調した。また、オンコール体制の充実なども必要とした。
 意見ではまた、「周産期医療の実績の半分は診療所が支えてきたが、病院同様、分娩を取り扱う診療所は急速に減少しつつある」
と指摘し、「センター的病院」への分娩の集中を防ぐには、診療所への支援策が「極めて重要」と強調している。
 その上で、「たらい回し」などの表現について、「一方的に救急医療機関や医療関係者に責任を帰するような表現は適切ではない」
などとしており、三上氏は報道機関に対し慎重な対応を求めた。

363卵の名無しさん:2008/11/26(水) 22:19:00 ID:hgSzsUBW0
7割の総合周産期センターで母体救急受け入れ断った経験
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19300.html

 2007年度に母体の救急搬送を受け入れられないことがった総合周産期母子医療センターが、74センターのうち53センターと、
約7割に上ることが、厚生労働省の調査で分かった。受け入れられなかった理由(複数回答)は、「NICU満床」が92.5%と圧倒的で、
「MFICU満床」が58.5%、「診察可能医師不在」が22.6%と続いた。
 「周産期医療ネットワークに関する実態調査」は、同省が先月末に都道府県を対象に実施したもので、今回は速報値。
10月に東京都内で妊婦が複数の病院に受け入れを断られて死亡した問題を受け、緊急に実施された。
 速報値によると、新生児搬送が受け入れられなかったセンターは、70センター中42センターと60.0%だった。
受け入れられなかった理由(複数回答)は、「NICU満床」が95.2%、「診察可能医師不在」が11.9%などだった。
 夜間・土日の医師の体制については、75センターのうち、「医師1人」が63センターとほとんどで、「医師2人以上」は12センターだった。

■自治体の半数「NICU充足」
 NICUについては、「(ほぼ)充足している」が23自治体と約半数で、「不足している」の22自治体とほぼ並んだ。
「把握していない」が2自治体だった。
 総合、地域周産期母子医療センターなどの空床情報などを提供する「周産期救急情報システム」を設置しているのは37自治体。
このうち、一般の救急が対象の「救急医療情報システム」と連動しているのは17自治体だった。周産期救急情報システムの
更新頻度については、「おおむね1日1回」が20自治体と最も多く、「おおむね1日2回」が7自治体、「リアルタイム」が4自治体だった。
 ハイリスク妊婦の救急搬送についてのコーディネーターを配置しているのは6自治体で、ハイリスク新生児に関する
コーディネーターでは3自治体にとどまった。
 また、隣接する県との協議の場を持つなどして連携を図っているのは12自治体。「周産期医療協議会」は全自治体が設置しており、
関係者研修を実施しているのは43自治体だった。




364卵の名無しさん:2008/11/27(木) 02:50:06 ID:Z1UZI/u+0
>>324
> 倉敷市内にある病院のベテラン医師

単なる情報弱者じゃん。どうせ、いつものように50代だろう。
365卵の名無しさん:2008/11/27(木) 03:18:29 ID:43f99gB00
1年以内に辞めるに1000ヘキチン!!
366卵の名無しさん:2008/11/27(木) 07:22:35 ID:5xuzJpZx0
>>361
>舛添要一厚生労働相は同センターで麻酔科医が不足していることについて、
>「麻酔科医20、30人で派遣部隊みたいなものをつくって、
>その方たちが、車で30分以内に行けるすべての場所に飛んで行く

麻酔科医30人を車で30分の距離に集めたら、それ以外の地域はどうなるんだw

あ、そのために超高規格道路(通行台数10台/日)を作ればいいのか
それか、桝添のお友達の一反木綿に乗っけていってもらえばいいのか?
367卵の名無しさん:2008/11/27(木) 07:46:51 ID:/rlitunhO
>>361
>「麻酔科医20、30人で派遣部隊みたいなものをつくって、

仕度金5億、年間経費10億は必要だな。

368卵の名無しさん:2008/11/27(木) 08:46:46 ID:FMV/uWUj0
Error Check and Correct memory | 医者は非常識!よく言ったと思う!
http://sdram.jugem.jp/?eid=61

医者は常識がない・・・麻生総理大臣がそういったそうだ。よく言ったと思う。
救急車を使うな!妊婦は死ぬまでたらいまわし!金がもらえないなら仕事辞めてやる!
こんな行為を繰り返す日本の医者。
莫大な金を手に入れて、その上でわがまま放題のくせに、常識があるといえるだろうか?

こういう実態を無視して批判をするとは、まったく恐れ入った。今回ばかりは麻生、よく言った!といいたい。
こういう発言こそ、庶民には必要なのである。医者と病院経営者は、一度ボランティア精神を思い出してもらいたい。

救急車は税金なのだから、軽症でも使えるべきだし、妊婦を殺すようなまねも許されるものではない。
怪我ぉ度合いで差別をし、仕事を減らすことばかり考える病院など誰が同情できるか!

割り箸事件で控訴し、無罪を勝ち取ったようだが、そもそも裁判をすること自体がおかしいはずだ。
すぐさま、自らの非を認め、親族には相応の保障をするべきだった。
それを金の惜しさのあまり裁判とは!これが常識が欠落していないといえるのか!

こんなことを繰り返しておいて、いまさら「常識がないとは許せない」なんていわれても、それこそ常識がないといっているようなものだ。
こう言われたことを真摯に受け止め、より良い医療につなげようと考えられない医者など、守銭奴もいいところ。
麻生総理大臣は、すぐにでも自らの発言の意に沿った医療改革が行われるよう、迅速に行動するべきだ。

マスコミ各位も国民の目線に合わせた報道を心がけ、金のあるなしにかかわらず、
批判すべきところをしっかりと考えて行動してもらいたい。
369卵の名無しさん:2008/11/27(木) 08:58:31 ID:i4Zl4cLe0
諏訪日赤 来年から分娩料値上げへ  /長野
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=12623

 諏訪赤十字病院(諏訪市)は来年1月1日から、分娩にかかる料金を値上げする方針を決めた。
26日に開かれた同病院経営審議会で了承された。
 改定額は時間内が42万円、時間外が44万円、休日・深夜が46万円で、一律5万円の値上げ。
ただし、出産育児一時金が現行の35万円から38万円に引き上げられる見込みのため、
実質2万円の負担増になるとしている。
 値上げの理由として、諏訪医療圏の中核的な病院としてリスクの高い(コストがかかる)分娩に対応するほか、
このほど導入された産科補償制度の保険料(分娩1件当たり3万円)相当分を反映させたと説明した。
 同病院の年間の分娩数は550-600件に上る。一昨年は約350件、昨年が約450件で、年々増加傾向にある。
370卵の名無しさん:2008/11/27(木) 09:00:17 ID:i4Zl4cLe0
冬に出産の妊婦、後期の血圧大きく上昇 気象条件に関連
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081127t15025.htm
http://www.kahoku.co.jp/img/news/200811/p112703x0s200030_01k.jpg
371卵の名無しさん:2008/11/27(木) 09:30:29 ID:pG9arsd00
>>368

ID:FMV/uWUj0

糞ブログは榛名>都筑てんが
372卵の名無しさん:2008/11/27(木) 09:44:24 ID:pG9arsd00
赤ちゃん 出生体重、戦前を下回る 母体の痩せすぎ、喫煙が影響 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081127/edc0811270852001-n1.htm

 減り続ける赤ちゃんの出生体重が、戦前の水準さえ下回ったことが26日までに分かった。先進国で減っているのは日本だけ。
要因は女性の痩(や)せ志向で、喫煙やストレスなども絡む。胎児期に発育が抑制されると、生活習慣病の危険が増すという。
専門医は女性の健康確保や胎児からのメタボ対策など、個人に加え社会全体の取り組みを訴える。(八並朋昌)
 ≪20年で200グラムも減少≫
 「驚くべきことだ。昭和55年から平成12年の20年で平均出生体重は約200グラムも減った。60年前の戦前の平均さえ
下回っている」
 昭和大学医学部小児科教授・副院長で日本小児科学会新生児委員会委員長の板橋(いたはし)家頭夫(かずお)さん(55)は
語気を強める。
 厚生労働省は昭和35年から10年ごとに行う乳幼児身体発育調査で、最新の平成12年調査結果を翌秋発表した際、平均出生
体重の減少について、「前回(2年)と比べやや減少」などと危機感を示さなかった。この時の平均は男児3040グラム、女児
2960グラム。最高だった昭和55年の3230グラム、3160グラムから20年で約200グラムも減り、昭和35年平均も
下回っていた。
 しかし、最近になって板橋さんが戦前の記録を調べ直したところ、昭和15〜17年平均(3050グラム、2970グラム)
さえ下回っていることが分かったのだ。
 「成人の体格が大きくなっている先進国では出生体重も増加しており、減っているのは日本だけ。海外の研究者も驚きを
もって注目している」と板橋さん。
 日本の出産適齢女性の平均身長も昭和22年の20歳で150・4センチ、26〜30歳で149・4センチから、平成17年は
20歳158・3センチ、26〜29歳158・5センチと8〜9センチも大きくなっている。
373卵の名無しさん:2008/11/27(木) 09:48:40 ID:pG9arsd00
(2/2ページ)
【写真】胎児の画像を示しながら、出生体重減少の問題点などを語る昭和大学医学部の板橋家頭夫教授=東京都品川区旗の台

 にもかかわらず新生児が小柄化した背景には、過度の痩せ志向がある。厚労省の国民栄養調査で同世代女性のBMI
(肥満指数)平均は「ふつう」(18・5以上25・0未満)の範囲ながら、昭和22年の22・4と22・0が平成17年に
21・1、20・4まで下がっている。
 ≪生活習慣病拡大も≫
 喫煙やストレス、民族的な遺伝なども絡む。「痩せ過ぎなどで子宮機能が悪化すると胎児に十分栄養が供給されない。
たばこを吸えば胎児は酸欠になり、ニコチンにさらされる」。実際に厚労省調査では、母親本人の喫煙だけでなく、父親らに
よる受動喫煙でも、本数が増えるほど出生体重が減っている。
 新生児の小柄化を象徴するのが低出生体重児(2500グラム未満)の急増だ。厚労省統計では、全出生数に占める割合が
平成5年の6・8%から16年には9・4%に増えている。
 「胎内環境が悪いと、胎児はその環境に合わせて発育を抑制するプログラミングが行われる。出生後に発育が追い着いても、
急に栄養を取るようになれば、内臓肥満から始まって糖尿病や腎不全、動脈硬化や脳卒中など生活習慣病にかかりやすくなる。
2500グラム以上でも小柄な新生児にはこの傾向がある」
 さらに、「母体からのストレスホルモンにさらされると、出生後にちょっとしたストレスで肥満になることや、キレるなど
行動異常につながるという研究結果もある」と指摘する。
374卵の名無しさん:2008/11/27(木) 09:49:19 ID:pG9arsd00
(2/2ページのつづき)
 ≪国挙げた対策必要≫
 こうした研究の進展などで、厚労省は18年2月に「妊産婦のための食生活指針」を策定。「必要な食事内容や望ましい
体重増加量を示している。『日本人の食事摂取基準』の次期改定でも対応する」と母子保健課主査の三間紘子さん(31)
は説明する。
 板橋さんは子供を望む女性に対し「早い時期に『スリム=美人』という偏向した価値観から抜け出し、喫煙や酒が絡む
不摂生な生活を改める」、夫婦には「妻は心身ともにストレスをためない。夫は『産むのはお前(妻)だから』ではダメ。
妻を支え、2人で出産する感覚を」と助言する。
 新生児の小柄化は、日本人が健康に生き残れるかどうかの問題にかかわる、少子化以上に深刻な問題。板橋さんは
「出生体重減少の大規模調査・検証、出産適齢女性の健康確保、胎児からのメタボ対策など国を挙げた取り組みが必要だ」
と訴える。
375卵の名無しさん:2008/11/27(木) 10:11:51 ID:Z1UZI/u+0
>>356
> 源氏九郎の「漢字一文字」: 今日の漢字 「命」
> http://bellflower23.mo-blog.jp/proyakyu/2008/10/post_fe87.html

こいつ、コメント欄削除しやがった。
俺の釣りコメントだけ残してやがんのw
縦でも仕込んでやってくれ。
376卵の名無しさん:2008/11/27(木) 10:23:46 ID:i4Zl4cLe0
>>324の別ソース

福山市民病院 婦人科医を確保 毎日外来診療が可能に
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/081127/hrs0811270238003-n1.htm

 広島県福山市は26日、常勤医が不在となっていた市民病院産婦人科で常勤の医師1人を確保したと、発表した。
12月1日付の採用で現在、非常勤医が週2回行っている婦人科の外来診療を平日は毎日、行えるようになる。
 採用されるのは、三菱水島病院(岡山県)副院長兼産婦人科部長の中山雅人医師(60)。
産婦人科医として約30年のキャリアがあり、市民病院の診療部次長兼産婦人科長として就任する。
 一方、医師不足のため昨年4月から休診が続いている産科については、再開のめどがたっておらず、
市では引き続き、医師確保を目指すことにしている。


福山市民病院の産科医決まる
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811270010.html

 福山市は26日、蔵王町の福山市民病院の産婦人科医として、三菱水島病院(倉敷市)産婦人科の中山雅人医師(60)を採用すると発表した。
昨年3月以来の常勤医になる。12月1日に着任し、当面は婦人科外来の診療に当たる。
 中山医師は、川崎医科大(倉敷市)産婦人科の講師や水島中央病院(同)での勤務を経験。2000年から勤める
三菱水島病院の産婦人科の閉科に伴い、誘いを受けた市民病院に移ることになった。12月から月―金曜に婦人科の診療をする。
 広島県東部の産科救急の中核を担ってきた市民病院は、岡山大が医師2人の派遣を中止した昨年4月から常勤医が不在となり、
産科部門を休診している。12月以降も常勤医は1人のみのため、産科の再開は見送る。週2回の非常勤で婦人科外来を担当している
市内の診療所医師には、診療の継続を求める。
377卵の名無しさん:2008/11/27(木) 10:46:06 ID:pG9arsd00
>>375
>縦でも仕込んでやってくれ。






378卵の名無しさん:2008/11/27(木) 10:53:47 ID:Z1UZI/u+0
>>377
糞ブログスレがあったね。スマソ
379卵の名無しさん:2008/11/27(木) 10:59:21 ID:6MC9Xm/M0
>>375
>縦でも仕込んでやってくれ。









380卵の名無しさん:2008/11/27(木) 13:02:48 ID:/rlitunhO
この町の産科医
あの町の産科医
みんな何処へ行った
見送られることもなく
この町の小児科
あの町の小児科
みんな何処へ行った
見守られることもなく

泥になった医者を 誰も覚えていない
人は奴隷ばかり欲しがる

教授よ大学から送ってよ 次の奴隷を
教授よ前の奴隷は今何処にいるのだろう
381卵の名無しさん:2008/11/27(木) 13:05:37 ID:/rlitunhO
崖っ縁の医局
教授だけの回診
みんな何処へ行った
見守られることもなく

休める場所を追って 輝く金を追って
人は開業・泥・老健

ジッツよまた一人返してよ大学に
学生は女ばかり選ぶは眼科皮膚科

休める場所を追って 輝く金を追って
人は開業・泥・老健

この町の産科医
あの町の産科医
みんな何処へ行った
見送られることもなく

教授よ大学から送ってよ 次の奴隷を
教授よ前の奴隷は今何処にいるのだろう
382卵の名無しさん:2008/11/27(木) 13:26:06 ID:Zz9MNTtz0
383卵の名無しさん:2008/11/27(木) 13:32:06 ID:Ed2lkhYW0
個人の幸せが何より優先するにきまっとる。
384卵の名無しさん:2008/11/27(木) 13:43:12 ID:8Zi6ojqw0
個人の幸せを犠牲にしないと成り立たない産科医療なんて
逃散するにきまっとる。
385卵の名無しさん:2008/11/27(木) 13:46:38 ID:v5+Zsamf0
m3は貼らないでください。
ところでm3って何?
386卵の名無しさん:2008/11/27(木) 13:54:48 ID:Pg/xsABV0
産婦人科不足してんだったら、
医学生の人員増やすよりも、
子供作るのを制限する方が、
タイムラグのない正しい対処法だろ?

この馬鹿が!!

付け焼刃でおかしな事ばかりしやがって!

おい舛添!
だいたいお前に政治家の才覚なんてないんだよ。

人よりちょっとだけ頭がいいなんてじゃ、国は治まらん。
たくさん頭がよくても駄目。性格よくても駄目。悪いのはもっと駄目。

国を統治できるだけの風格が必要だが、
そんな人物は、今もこれからも、日本には現れないだろう。



日本人は南京虫の交尾に近い。
子供が生まれるというよりもむしろ子供が湧く。
交尾やめえ!





387卵の名無しさん:2008/11/27(木) 14:41:16 ID:nB5UlKXn0
福島の大原総合病院で、産科医が3人から2人になるから、正常分娩休止ってNHKで言ってたみたい。
388卵の名無しさん:2008/11/27(木) 14:54:01 ID:/rlitunhO
ふぐすまは仕方ないだろ。
完全に自業自得。
389卵の名無しさん:2008/11/27(木) 15:40:13 ID:ib9ynfgS0
>>385
漫才のコンテストじゃねえの。
390卵の名無しさん:2008/11/27(木) 16:59:10 ID:FMV/uWUj0
偽医者と妊婦への病院のたらい回し - 日々疑問と向上 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo .co.jp/k_shiinajp/4306006.html

千葉県の市川で偽の医者が捕まったらしいけど
何か釈然としない 気分
最近、都内で妊婦の救急を断ってたらい回しにして 死に至らしめた病院
からは逮捕者は1人も出てない
妊婦が無保険の場合や 妊婦が合併症を併発していた 
担当の医者が別の患者で負われてて などの理由があるかもしれないが
もう少しなんとか ならないものかと思う。
桝添さんも たらい回しにした病院とか廻ってたけど 多分何も意味をなさないだろう
医者が少なくなってきたというよりも 外科も内科もより専門的な分野に枝分かれしぎて
専門馬鹿になっていると思う。
確かにいろんな意味で成功率生存率とかはあがると思うが
今から高齢者社会に入る中で各病院で1分野に1人の医者では間に合わなくなるのは目に見えている
事から これからは高齢者の方が増えていくペースより 若い医者を育てるペースを上げなくては
病院自体が少なくなるだろう。 
研修医も都会の病院ならではの研修制度で実践を積むのと
地方の病院でのはベテランの先生の元での即実践という風に育てて行かなくては
早くいい医者は育たないであろう。

だが
医師国家資格を持った者しか医療行為が出来ないという法律があっても医者に診察してもらえないなら
偽医者でも知識を持った人に診療して 生き延びた方がましだと思うので
偽医者にも準国家資格をあげたいと俺は思う
391卵の名無しさん:2008/11/27(木) 17:01:56 ID:1FbrD5lt0
産科開業医、今年の事業税が520万、
これが助産院ならゼロなわけだよね。
ホント、産科をやっているのはバカ
だな。当地では、当院以外の分娩施設
は無いのに・・・。
やっぱ、産科やめるかな。もう歳だし。
392卵の名無しさん:2008/11/27(木) 17:27:54 ID:/rlitunhO
>偽医者でも知識を持った人に診療して 生き延びた方がましだと思うので
>偽医者にも準国家資格をあげたいと俺は思う

少しでも医療資源を節約して 本当の国民に回したた方がましだと思いので
こういう準国民は準医師が見てあければいいと俺は思う
393卵の名無しさん:2008/11/27(木) 17:50:23 ID:FMV/uWUj0
わははは(^O^) - 鉄空ステーション - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co .jp/tekkuryotei/diary/200811190001/

麻生君、ナイス名言!
訂正・陳謝の必要ないんじゃない?(笑)

(中略)

何の為に医師免許を取ったのかな?
病気に苦しむ人を助けたいんじゃないのかな?

医科大卒業(で)たら、すぐ《先生》だもんな。
教師もそうだけど、大学出て先生と呼ばれる連中は《増長》すんの、当り前だよな。

《プロ意識》がないんだよ。
大学病院の教授クラスの老いぼれ連中も諸悪の根源。
大学病院の医局制度、止めようよ。
さっさと若手に《知識と技術》を受け継いでりゃいいんだよ。
現役にしがみついてふんぞり返ってないで。
若手は若手で、『今、患者サイドは何を欲してるか』を理解しようよ。
有名な病院で働き、最新の技術ばかりに目が行ってる。

別に最新式じゃなくてもいいじゃない。
都会の有名な病院じゃなくてもいいじゃん。

まずは患者を救おうよ。
地方医療を救おうよ。
金にばかり執着すんなよ。
なあ、お医者さん。

あなた方は『先生』じゃない。
『お医者さん』なんだよ・・・・
394卵の名無しさん:2008/11/27(木) 18:26:23 ID:FMV/uWUj0
怖いねえーー;最近の病院の受け入れ拒否の問題が・・; - めざすで!!ハンデキャップ10!! - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co .jp/shownin46/diary/200811140002

病院で9回も収容断られ82歳女性死亡福島県郡山にて

福島県郡山市で今年2月に救急搬送された市内在住の女性(当時82)が市内にある救急指定の5病院から
計9回の受け入れを断られ死亡していたことが14日確認された

郡山地方広域消防組合によると各病院が「ベッドが満床」「処理が困難」と言われたという

女性は結局市内から30分以上はなれた病院に運ばれたが運ばれてる途中で意識を失い
収容された病院で死亡が確認されたらしい

なんじゃそりゃ〜何のための救急病院やねん受け入れ出来ねえ救急病院なら最初からやってんじゃねえよ

普通救急病院ならベッドを空けていなかったら助けられる訳ねえだろうが処置だけでもしろや
処置後に違う病院で入院すれば良いんじゃねえのかよ

最近の病院も当てにならねえよなホンマに・・・・

病院も金儲け主義になって来てんのかよベッドを空けるより入院患者で埋めたいって事なんだろうよ金が入ってくるからな

それだったら救急の指定を辞めろってんだよマジで誰に命を預けたら良いんだってんだよ

世も末だね本当に信用できる機関って有るのかね

どいつもこいつも金金金ウンザリするぜ

公共の施設等も信用できねえしなあはあイヤだ嫌だ
395卵の名無しさん:2008/11/27(木) 18:35:49 ID:/mXqyVIg0
M3というのは、テープの会社の名前です。
http://solutions.3m.com/ja_JP/Products/ProdServ/
製品とサービス
396卵の名無しさん:2008/11/27(木) 18:58:16 ID:FMV/uWUj0
医者・病院|カエルの囁き
http://ameblo. jp/kage1202/entry-10161667842.html

今、問題になってる産科医不足…急患はたらい回され最悪な状態になる。
なんでこうなるのかしら?医者をめざしてる人は沢山いてもリスクが少なく金を稼ぐ事ができる科に行く。
子供が少ないと言いながら生める世の中ではない。何の為の救急車なんだろ?何のためのER?
ベットがなくてもまず!受け入れ診る事が先じゃないかしら?ベットはその後探せばいいじゃない!?
結局アレよ。医者は金儲けしかないのよ。
そうじゃない先生ももちろんいるよ!
デカイ病院のお偉い先生!見習いなさいよ。
国も都も県も医師も考えなさい!人の命を。
何の為の医師免許なの?
397卵の名無しさん:2008/11/27(木) 18:58:36 ID:WGNeoZu2O
糞ブログは陽菜!
風紀シールでも貼られてろ!
398卵の名無しさん:2008/11/27(木) 19:08:18 ID:43f99gB00
こういうグログかいてんのってほとんどが、主婦や学生だろ。

自分が社会のお荷物って自覚がないな。
399卵の名無しさん:2008/11/27(木) 19:10:41 ID:eFYOKTK10
まったくの門外漢で、ここ最近の報道からの流れでこのスレを覗くようになった者です。
自分は独り身で、身近な人間の出産もずいぶん長いこと経験していないので、産科医療や
救急医療がこんなことになっているとは想像もしておらず、かなり驚きました。
皆保険制度が実現してから、10年前ぐらいまでの日本の医療が、むしろ奇跡だったんですね。

なんというか、言葉になりませんし、関係者の皆さんに「頑張って下さい」とは言えないです。
まずは皆さんが、普通に職業として頑張れる体制を確立するほうが先ですよね。

医療の制度設計を改善するために、一般人がお手伝いできることって、どんなことがありますか?
400卵の名無しさん:2008/11/27(木) 19:28:19 ID:PgPZAnzm0
釣りにしか見えない
401卵の名無しさん:2008/11/27(木) 19:32:45 ID:FMV/uWUj0
また発覚!受入拒否で死亡!|競馬の夜明け
http://ameblo .jp/oguricap64/entry-10164735164.html

今年の2月の事らしいが〜
また急患の受入拒否で〜
おばあちゃんが亡くなり〜
福島の郡山市で6病院が拒否し45km離れた福島市の病院に着いたのが7時間後。
何の為の救急病院だか〜

救急病院は受入拒否したらアカンやろ!
救急病院の資格を剥奪しろや!
救急病院の資格を持っているなら〜
そこそこ大きな病院のはず〜
だったら横の関係を密にして〜
ベッドが足りないなら〜
取り敢えず治療だけして〜
入院は他の病院にするとか〜
方法はいくらでも有るやろ〜
もっと、国や都道府県、市町村が真剣に考え〜
病院と話し合えちゅ〜ねん!
人命が第一や!ボケ!

って、一人怒る小生であった。
402卵の名無しさん:2008/11/27(木) 19:37:08 ID:BjbYKjRe0
>>372-374

赤ちゃんの出生体重の平均値が低下する一方なのは、未熟児医療の発達で、
昔だったら死産扱いで統計に含まれなかった未熟児が、生き延びて統計データに含まれるようになったからじゃないのか?

>新生児の小柄化を象徴するのが低出生体重児(2500グラム未満)の急増だ。
>厚労省統計では、全出生数に占める割合が平成5年の6・8%から16年には9・4%に増えている。

と、記事中にもヒントは登場してるじゃないか。
どうして、そういう結論になるんだ。
マスゴミ脳め。
403卵の名無しさん:2008/11/27(木) 19:37:41 ID:eFYOKTK10
>>400
いや、釣りじゃないっす。
まぁ2ちゃんなので、そういうふうに見られても仕方ないですが。
兵庫でしたっけ?地域のお母さん達が立ち上がって状況を改善させた例には感動しました。
あそこまではできないかもしれませんが、たとえばパブコメ等という形でなら微力ながらお役に
立てることもあるかもしれないな、と思いまして。
404卵の名無しさん:2008/11/27(木) 19:56:07 ID:e8OMSFjJ0
>>403
出来ることは無いです。
ダムに亀裂が入り、大きくなってきて決壊が確実というときに、
「微力ながらお役に立てることもあるかも知れないな、と思いまして。」w
ダムの穴を手でふさぐかw
405卵の名無しさん:2008/11/27(木) 20:06:31 ID:eFYOKTK10
>>404
そうですか。子どものころ読んだ本に、オランダの堤防決壊を防いだ子ども、みたいなのが
あったと思いますが、自分はそこまで根性入ってないですしね。
いっぺん崩壊させて、出産費用300万、みたいな世界にするのが何よりの特効薬かもですね…。
406卵の名無しさん:2008/11/27(木) 20:09:35 ID:e8OMSFjJ0
>>405
ダムの決壊と同じように自然現象です。
point of no returnを超えたらなすすべはありません。
407卵の名無しさん:2008/11/27(木) 20:48:23 ID:5U/Z6hU20
産科医のやっていることは、地球に落下するアクシズをMSで止めようとするようなものです。
DQN親との摩擦熱とオーバーロードで自爆するだけですよ。
408卵の名無しさん:2008/11/27(木) 20:59:38 ID:/rlitunhO
>>405

一般人の心得

1.セックルを極力しないで下さい。
2.「死んでもいい!」と決心した時しかセックルしてはいけません。
3.避妊しただけでは喜ばない。安易に他人に言わない。
4.神様から授かったら、それがどんな赤ちゃんでも、あなたの赤ちゃんです。
5.産む、産まないは自分たち夫婦で決めましょう。
6.かかりつけ助産院をもちましょう。
7.あなたは全ての運命を助産院に預けることを忘れないで。
8.1年後にあなたが元気であるか分かる方法はありません。
9.助産院から医療機関への転送ははっきりと拒否しましょう。
10.どんな転帰を辿っても、あなたはお母さん。
11.妊娠・出産は一つとして安全なものはありません。
409卵の名無しさん:2008/11/27(木) 23:27:15 ID:MvafVJzr0
イギリスでは、安い医療費(それでも日本の2倍)で、受診は2週間待ち。

アメリカでは馬鹿高い医療費で、金持ちしか高度な医療は受けられない。

日本はどうなるかというと、おそらく、イギリスより待ち時間が長く、アメリカよりも高くなると思う。
政府の無策が招いた結果。それを支持している国民も自業自得。
410卵の名無しさん:2008/11/28(金) 01:03:00 ID:y6UWSsbO0
>>363
一回も不能だったことが無い施設が3割もあるとは驚きだ。
411卵の名無しさん:2008/11/28(金) 05:20:22 ID:aHFTjNIp0
クソblog貼るな!ボケ!
412卵の名無しさん:2008/11/28(金) 09:22:37 ID:HfWhmLJZ0
>>410
だね
あらかた事務が適当に回答したんじゃない?
ありえないもの
413卵の名無しさん:2008/11/28(金) 13:48:30 ID:+bL9XYcM0
産科をやめようと思っている先生、つらくてしょうがないと思っている先生へ
おすすめする本があります。
私、非常勤(バイト)でまだ完全には産科やめてませんが、
この本読んでください。少し気持ちが楽になりますよ。
また、患者さんとの応対に役に立ちます。
ISBN978−4−7608−9531−1
414卵の名無しさん:2008/11/28(金) 13:53:30 ID:p8rC5FHf0
限られたリソースを国民皆でshareしようなんて発想は出ないものかね。

何かあっても私だけは私の子だけは助かりたいと正常産が地域周産期センターに押しかける。
そうやって押し潰しているのに。



415卵の名無しさん:2008/11/28(金) 14:33:46 ID:gwPxMi8V0
なんだかな〜。 - ☆チワウのおもちゃ箱☆ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co .jp/chiwauu/57644976.html

夫は病院もやっていない時間だから(夜中の2時近く)様子を見て、
朝になっても腫れも痛みも引かなければ病院に行こうと思っていたみたいだけど、
ひどくなって動けなくなっても大変だし、駅前にある大学病院が確か救急指定病院だったので
すぐにそこに行くよう言いました。

で、最初は「救急車」っと思ったんですが、「最近たいしたこともなく救急車を呼ぶ人が多くて問題になっている」と
良く聞く事を思い出し、自分で動けはするからとタクシーを使って行かせることにしたんです。

本当は私も一緒に行ってあげるべきだったんでしょうけど、
いきなり飛び起きたので気分が悪くなり1人で行かせちゃいました(苦笑)

少しして夫から
「病院に着いたけど、担当の医師がいないから診察できないと断られた。」
っと言う電話がかかってきたんです。

(中略)

それにしても、救急指定の病院なのに診察すらもしてくれないって、「一体何の為の救急指定なの?」って思っちゃいます。
もしかして出血していたわけでもないし、自分で病院まで来れたから救急ではないって思われちゃったのかな?

こんな対応されると診察時間が過ぎた場合、タクシーで大丈夫でも救急車を呼んだ方が絶対良いって思っちゃうし、
これからはきっとそうしちゃうと思います。

タクシー代わりに救急車をすぐ呼んでしまう人も多いんだろうけど、
病院のこういう対応もすぐに救急車を呼んでしまう原因の1つなんじゃないのかな〜?
416卵の名無しさん:2008/11/28(金) 15:37:16 ID:YjeNPoDm0
女子と小人は養いがたし
417卵の名無しさん:2008/11/28(金) 17:27:56 ID:gwPxMi8V0
??幸せ色の出産ラブストーリー??: 特別研究リポート:「なぜ、健康な筈の妊婦が脳溢血死をしてしまったのか?」
http://tamaty-kingdom.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-e481.html

今年、陣痛直後に脳溢血を発症した妊婦が救急車で運ばれたにも拘わらず、
病院を盥回しされた挙句に死亡するという事故が発生してしまった。これは単なる医療事故というよりは、
医者たちの不作為の殺人事件に近い事故である。
さすがに事は重大と見て、東京都の石原慎太郎都知事は迅速に動いて都立病院の改善を命じ、
厚生労働省の舛添要一郎厚労大臣も迅速に動いて医師の数を増やすよう命令を下しだ。
これら両名の決断は、何でも先送りにしてしまう国会議員たちよりは、遥かに素晴らしい行動であると評価を与えたい。

だが、しかし、問題は、病院に当直医がいなかったとか、妊婦が盥回しにされたというものではなく、
なぜ、健康な筈の妊婦が、脳溢血を発症したのかということである。
増してや、医者の数が少ないということは問題なのではないのだ。
老人が起こす脳溢血をなぜ若い妊婦が引き起こさなければならなかったかということである。

結論を先に言えば、「医者たちの減塩指導こそが、脳溢血死を引き起こした」のである。
医者が減塩指導などしなければ、妊婦は脳溢血を引き起こすということなどなかったのである。
妊婦は妊娠のために大量の塩分を必要としているのだ。
自分の生命の維持のために塩分を必要とするだけではなく、羊水を作るのにも塩分を必要とし、
胎児の成長にも塩分を必要としているのだ。
それなのに、医者から減塩指導を受けて塩分の摂取を控えてしまったら、
体が異常を示し、脳溢血という現象で回答してきたにすぎないのだ。
418卵の名無しさん:2008/11/28(金) 18:18:57 ID:9z4P7GdT0
香ばしいね

やっぱり、大量の塩分を摂取して、いっぱい食べて体重増やすのがいいよ。
医者どもの言うこと聞くとろくなことないからね。

そうして、産科医どもに「HELLP」って叫び上げさせてやれw
419卵の名無しさん:2008/11/28(金) 18:49:43 ID:10RsaOEZi
>>418
スルーせよ。
420卵の名無しさん:2008/11/28(金) 22:13:50 ID:5bCoy+HC0
もうキチガイブログあきた。
張らないでくれるかな?
421卵の名無しさん:2008/11/28(金) 22:33:56 ID:Ei/0O0KI0
ブログを貼るスレはちゃんと別にあるんだけどね
違うところで貼っている連中は、「スレ違い」という言葉がわからない
おつむの弱い可哀想な人なんだよ
422卵の名無しさん:2008/11/28(金) 22:57:23 ID:XuexliqF0
胃癌も塩分が原因ではなく、東北地方の人々は米どころに住んでいるために、
大量に白米を食べるからなのである。この大量の白米が胃にこびりついて、
胃を傷つけ疲労させてしまい、しかも、白米は体を酸性にさせるから、
胃癌が発生しやすい状況になってしまうのだ。だから胃癌を発症してくるのだ。


そうだったのか。。。 まいったなあ。
423卵の名無しさん:2008/11/28(金) 23:24:06 ID:lq08tjCH0
>>407
νガンダムは伊達じゃないw
424卵の名無しさん:2008/11/29(土) 01:51:25 ID:2Ml0hkUHO
陽菜「糞ブログははるな!
お姉ちゃんに風紀シール貼ってもらうんだからね!」
425卵の名無しさん:2008/11/29(土) 01:53:02 ID:7+ePpvC/0
>>399

一切病気にならないこと。

実際には、PPK(ぴんぴんころり) ですか?
どこかの県で言ってなかったかな?
426卵の名無しさん:2008/11/29(土) 07:04:03 ID:9MgCjUE10
PPKってどんな病態ですか?
427卵の名無しさん:2008/11/29(土) 08:43:22 ID:mFMuf5SK0
売国奴自民党は韓国、中国に売国メッセージを出し続けるために
教育費削減して日本人を三流民族にして医療費削減して日本人を
民族浄化して韓国、中国から移民1000万受け入れる!
売国奴自民党は日本人の敵!
国籍法を改悪して提出したのは売国奴自民党だ!!!
428卵の名無しさん:2008/11/29(土) 09:57:46 ID:G/YV4pYL0
ぽっくり寺だかぽっくり神社だかというのがあって、年寄りが押し寄せている
という話はよく聞くな。そこではピンピンポックリというから、PPPか。
429卵の名無しさん:2008/11/29(土) 10:03:43 ID:eNJem9S40
>422

同じ東北内でも胃癌の発症率は県によってかなり違うのは有名だぞ。
以前の内科学会誌でも取り上げられてるぞ。
430卵の名無しさん:2008/11/29(土) 10:14:12 ID:IAwv7mxK0
これからはスーパー総合周産期母子医療センターの時代ですよw

【医療】 スーパー総合周産期母子医療センターの設置を提言する方針・・・東京都の周産期医療協議会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227883949/
 救急搬送された妊婦が8病院に受け入れを拒否されて死亡した問題を受け、
妊婦の搬送体制のあり方を検討している
「東京都の周産期医療協議会」(会長・岡井崇昭和大教授)は28日、
緊急手術などが必要な妊婦について無条件に受け入れる
「スーパー総合周産期母子医療センター」の設置を提言する方針を決めた。
救急隊などが受け入れ医療機関を探す手間を一切省くという発想で、
スーパーセンターにはこれまで以上に医師や設備などを集約する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081128-00000219-jij-pol

【ネット】「マスコミの論調は、どんな妊婦でも命を救って当然という」「出産は死の危険さえあります」 医師作成「妊娠の心得」が大反響
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227578020/

>緊急手術などが必要な妊婦について無条件に受け入れる
>緊急手術などが必要な妊婦について無条件に受け入れる
スーパーな規模になりそうですねwww
431卵の名無しさん:2008/11/29(土) 10:33:47 ID:1GmaBgwi0
スーパーwwwww
小学生の考えたヒーローみたいだなw
名前もスペックもw
432卵の名無しさん:2008/11/29(土) 10:58:15 ID:yRae6ujO0
いや、「スーパー」ってセルフサービスのことじゃないのw
433卵の名無しさん:2008/11/29(土) 11:01:13 ID:EjsBszHB0
>>430
経営母体はイ○ンですね、わかります。

スーパーとかハイパーとかウルトラとかエクストラスペシャルとか乱立しそうでありますが。
434卵の名無しさん:2008/11/29(土) 11:02:15 ID:uI45YaB10
近所にスーパーがあったら便利だろ
おまいらだってスーパーのおじちゃんおばちゃんありがとうとか感謝されたら
悪い気はしないはずだ
435卵の名無しさん:2008/11/29(土) 11:07:45 ID:x1MTz0Wx0
たとえ自分の赤ちゃんにご不満が有っても、入院費明細持参されたとても、返品はお断りします。
436東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2008/11/29(土) 12:16:47 ID:fuP6KOsz0
二十四時間年中無休で受け入れる究極のフリーアクセスを確保するということで、
「スーパーフリーアクセス周産期母子医療センター」にしたらいいんじゃない。

早稲田大学医学部あたりに中心になってもらってw
437卵の名無しさん:2008/11/29(土) 12:17:54 ID:8gC51ssQ0
>>430

そしてそのつぎはデパートメント総合周産期母子医療センターです。
438卵の名無しさん:2008/11/29(土) 12:37:31 ID:dLylGEa50
>>431
やっぱり医者の髪の毛は逆立って金髪なんだろうかww
439卵の名無しさん:2008/11/29(土) 12:49:46 ID:i1I4/Poy0
受け入れ拒否をする病院相次ぐ|みっちゃんのブログ
http://ameblo .jp/mitsuhiro0316/entry-10160887650.html

最近かなりニュースになっているのが、有名大学病院の受け入れ拒否問題である。

今日も、ニュースでとある大学病院の受け入れ拒否が発覚した。

ちょっと前も、妊婦の脳出血の疑いがあるにも関わらず、7の病院が受け入れ拒否を行い、
妊婦が死亡するという問題が起きたばかりだ。

大手大学病院は、人の命を何だと思っているのか?

「緊急性がない」「空き部屋がない」「担当医がいない」などと言い訳を言う前に、人の命を考えろと言いたい。

苦し紛れの言い訳なんざ、聞きたくないと思います。
440卵の名無しさん:2008/11/29(土) 15:52:34 ID:F+KlDrRg0
こういう雰囲気で、第2の小泉が生まれていくんだろうね。
産科医の皆さんは、身の安全には注意してくださいね。
441卵の名無しさん:2008/11/29(土) 19:53:28 ID:Na2+Po7I0
>>427
それは違います。黒幕は複数です。
医師の先生方も危機感持って下さいね。
超緊急事態です。
国籍法改悪阻止運動を御願いします。自民党も民主党も共産党も一致団結して下さい。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227929843/335
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★30
335 :可愛い奥様:2008/11/29(土) 17:57:19 ID:dOmwn2He0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16426.pdf
お年寄り向けチラシです。
言い回しや内容に誤認があったり、内容を変えたほうが良い箇所がありましたら、教えてください。
扶養などややこしいものは割愛で、なるべく簡潔にしたかったんだけど・・
上の自民党部分はわかりにくいなあ。民主公明が強力に推進!とかの方がいいかな。
442卵の名無しさん:2008/11/29(土) 19:56:45 ID:Na2+Po7I0
黒幕一覧。
1 支那胡錦濤。日本を支那共産党の国土にするため。
2 創O学O池O大O。総体革命が目的。<<--ここが日本の最凶の黒幕。マスコミに圧力掛けている。
3 北朝鮮、韓国のための民主党と小沢(以前アメリカの言い成りになり、日本の金430兆円無駄遣いした。)
4 自民党チャイナスクールと親韓一派(河野太郎、河野洋平、二階俊博、古賀誠、猪口邦子など)<--河野太郎の忠誠はOO半島
5 法務省内創価学会スパイ。法務省は創価学会に乗っ取られた。出てくる法案は全て日本乗っ取り、日本破壊が目的。

善玉
日本人自民党と日本人民主党の一部。

「証拠」
創価大学には支那人スパイが暗躍している。
胡錦濤と創価学会の写真
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080508/plc0805081927016-n1.htm

小沢総理なんてまっぴらゴメンだ。Will 2007年9月号 石原慎太郎
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine025.html
小沢一郎の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/204.html
民主党と目
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/3bf950bbe2d64026f91df110962a903d
民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

クライン孝子さんの日記に情報が書いてあります。もし間違いがあるならホームページで反論どうぞと書いてあるが誰も反論しません。
誰からも反論がないから99%確かでしょう。
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=119209&log=20081124

乗っ取りのための次の法案
二重国籍付与
外国人参政権
人権擁護法案
443卵の名無しさん:2008/11/29(土) 20:03:44 ID:Na2+Po7I0
コピーします。
http://blogs.yahoo.co.jp/legacy_bh5be5/55594932.html
池O大O氏こそ国籍法改悪の元凶だ。
偽の日本人を量産する亡国法を企む創価学会の野望を阻止せよ

池O大Oに付いて
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
在日系マスコミ(朝日、毎日、TBS,NHK)などは全てグルです。
先週と今週、創価学会の広告が多いのはこの法案審議を国民に知らせないための工作です。
444卵の名無しさん:2008/11/29(土) 21:10:31 ID:0lWqoJgtO
カルト政党の言いなりの売国奴は売国奴自民党!

売国奴自民党が衆議院に法案を提出して通して国籍法改正した!

売国奴自民党!

445卵の名無しさん:2008/11/29(土) 23:24:21 ID:i1I4/Poy0
救急搬送妊婦の2割、最初の病院で拒否 - T_premiere0619の日記!! - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo .co.jp/bwfpq699/49203997.html

腕に自信がないのならば、医師なんて辞めちまえ。

こういう病院のたらいまわしが続くと、人は医療に信頼を置けなくなるのです。
446らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2008/11/29(土) 23:35:16 ID:UHAttYxR0
>>436
母子といわず、全部そゆとこ作ってみるのも
面白いんでわ(w
ついでにホンモノのスーパーもくっつけたら
案外儲かるかも(www
447卵の名無しさん:2008/11/30(日) 03:14:24 ID:iZsoWThF0
>>446
いや、地方空港や無駄な高速道路をつくるよりも、緊急医療センターを作るべきなんだろうけど、
赤字の国立病院を潰しているし、
本気で金を出す気があるのかな?

それで、緊急医療センターでは、たぶん半分くらいの医師は夜勤で待機するのみで、
無駄といえば無駄なんだけど、24時間対応だと、消防と同じで待機が必要だよな。
448卵の名無しさん:2008/11/30(日) 08:29:20 ID:Ob4Qjg5e0
そういや道路特定財源の一般財源化で地方に移管になる1兆円は道路にだけ使うそうだね。
税金の使い道として道路>>>>>>>>>>医療が政治の決定。
449卵の名無しさん:2008/11/30(日) 08:30:23 ID:Ob4Qjg5e0
年に1兆円あればドクターヘリも救急センターの建設も運用も全国で十分にできると思うけどなあ。
450卵の名無しさん:2008/11/30(日) 10:30:56 ID:rJa+zBqd0
>>477
そうですね。
本当に救急を機能させるのなら消防の勤務と同じようにするべきです。
基本は待機で、通常の外来病棟業務はしない。余裕のあるときは研修、訓練ができる。
患者が急性期を過ぎたら、送ることのできる病棟をしっかり用意する。
故意以外の刑事責任は問わない。民事は医師の行為を公務とし訴訟の対象を国とする。医師に対する違法行為は公務執行妨害で逮捕。
これくらいの体勢が必要と思います。
待遇としては、契約期間1年から2年、契約金1000万、年俸2000万、所得税住民税の減額あるいは免除、というところでしょうか。
勤務医は職場を変わることが多いわけで、契約金は退職金の代わりではないですが是非必要と思います。


例えとしていいのか少し自信がないのですが、消防の体勢がよく見えます。
451卵の名無しさん:2008/11/30(日) 10:33:27 ID:rJa+zBqd0
すみません。
上は>>447の間違いでした。
452卵の名無しさん:2008/11/30(日) 11:02:52 ID:0GYX3rkh0
ここの国民には,何が救急で,何が救急でないかわかっていないことが問題。
医者ですらそう。
そして皆,自分に降りかかってこない限り無関心。
自業自得なのではないだろうか。
453卵の名無しさん:2008/11/30(日) 12:44:16 ID:GeJLBJFK0
>>446
昔、新城市民病院の現場を知る医者が考えた改革案

屋上    ビヤガーデン、露天風呂
8F    矢場とん、漫画喫茶、カラオケbox
7F    ショットバー、クラブ(田舎ではディスコ?)
6F    メイドカフェ 、ダイソー、エステサロン
5F    奥三河医療プレイセンター  キャバクラ
4F    お化け屋敷、トヨタレンタカー受付
2F,3F スーパー銭湯、カプセルホテル、英国式リフレソロジー、マッサージサロン、すがきや
1F    パチンコ屋&ゲームセンター、散髪屋、コンビニ(救急外来には非ず)
B1    オリックスクレジットATMコーナー、福しん、大勝軒、ドトール、マクドナルド、吉野屋、ハーゲンダッツ
      こめ兵、金券ショップ、派出所

トレーラーハウス(ライダー宿のように) 病棟
屋台(不定期) 外来

これに、ヘリポートを足すといいだろう。そうすると、長のおっさんの意向にもなる。
救急搬送に使ったり、それが無いときには、観光として目玉にすればいい。
454卵の名無しさん:2008/11/30(日) 13:34:28 ID:JSf3ImKa0
>故意以外の刑事責任は問わない。民事は医師の行為を公務とし訴訟の対象を国とする。医師に対する違法行為は公務執行妨害で逮捕。

コレ必要だな。範囲を限定できるなら過失の刑事責任を問うてもいいけど、今までの判例は過失範囲広過ぎ
加えて言うなら診察費用を払わないDQN対策に、医師の応召義務と対で患者側の未払いへの刑事罰追加とか

あと、態勢に関しては労働基準に準拠した三交代シフト体制を確立できるような医師の集約も必要
455卵の名無しさん:2008/11/30(日) 14:19:05 ID:q1fFQaAs0
>>453

ナツカシスw
B1のドトールはマクドナルドと店のタイプが近いのでコメダ珈琲に替えたほうがよさそうだな
456卵の名無しさん:2008/11/30(日) 18:36:45 ID:9oVV88v60
>故意以外の刑事責任は問わない。民事は医師の行為を公務とし訴訟の対象を国とする。医師に対する違法行為は公務執行妨害で逮捕。

すっぽり公務員になるってことかな?
待ってましたとばかりに、知事や官僚に人事権を握られてこき使われるぞ。
457卵の名無しさん:2008/11/30(日) 18:50:18 ID:YCx6IKN50
>>456
労働基準法に則って
458卵の名無しさん:2008/11/30(日) 19:10:24 ID:y0c0yFlbO
マスコミは売国奴自民党の言いなり。

459卵の名無しさん:2008/11/30(日) 20:00:13 ID:vQZgK/Nk0
産科医療補償制度の掛金について、以下は問題ではないでしょうか?
@保険金の原資となる掛金は、分娩施設の自己申告による分娩数から算出される。
A飛び込み分娩や搬送受け入れ時などを想定して、分娩後の登録が可能である。

極端な場合、問題のない分娩は登録しないで、
脳性麻痺が起こりそうな分娩だけ事後に登録するといった誤魔化しもできるのではないでしょうか?
各施設の正確な分娩数を、医療機能評価機構は、どうやって知りうることができるのでしょうか?
そもそも約款には、分娩数の過少申告に対する制裁を明記していません。
保険料を虚偽申告できて、しかも事後に入ることができる制度が、保険として成立するとは思えません。
460卵の名無しさん:2008/11/30(日) 20:06:15 ID:BEf7UOYci
>>459
どうだって構わん。
天下り利権だし。
461卵の名無しさん:2008/11/30(日) 21:37:04 ID:8CxF2pWQ0
>>459
非医療者なのでよく分からんのだが「脳性麻痺が起こりそうな分娩」ってのが事前に分かるものなの?
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec23/ch284/ch284a.html
こちらのまとめでは
「たいていの場合、原因は特定できません。全体の10〜15%は出生時外傷と、
出生前、出生時、出生直後の脳への酸素供給不足が原因です」とあるし
1件当たり何万円かちょろまかしたところで、大多数は原因不明(=予測不可)なんだから、
虚偽の申告って非常に分が悪い賭けに思えるんだが。
462卵の名無しさん:2008/11/30(日) 22:01:13 ID:xLKseljO0
>>非医療者なのでよく分からんのだが「脳性麻痺が起こりそうな分娩」ってのが事前に分かるものなの?

はぁ?医師は予知能力が標準であるんだから、分かるに決まってんだろ?
「予見義務違反」っての知ってる?
素人は引っ込んでな。
463卵の名無しさん:2008/11/30(日) 22:35:07 ID:c46mtIDz0
助産師のほうがその能力高いかもよ
「正常分娩」ってのが事前にわかるらしいから
464卵の名無しさん:2008/11/30(日) 22:39:14 ID:swXAu++O0
>>462

大野病院事件の判決では、医師に結果予見可能性、結果回避可能性を認めつつも結果回避義務は否定したけどな。

465卵の名無しさん:2008/11/30(日) 23:32:36 ID:lhyf6zkb0
更にサイコネキシスもあるから、医者は手術の時、手を使わないんだぜ。
ついでにタイムワープ能力もあるんだけど、百年単位で飛ぶから、マスゴミの攻撃を止められないんだ。
466卵の名無しさん:2008/11/30(日) 23:37:59 ID:JSf3ImKa0
分娩後4〜5日様子を見てから脳性麻痺の診断をしてみれば?w

んで、保証制度の方は月末とか年度末だけちゃんとしとけば…
467卵の名無しさん:2008/12/01(月) 06:24:04 ID:/GZoIsk+0
内診問題に加えこの手の別件逮捕が横行しそうな悪寒


“診療報酬詐取”医師を逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015701751000.html#

旧厚生省で診療報酬の不正を監視する立場にあった医師が横浜市などで開業後、実際にはや
っていない手術を行ったように見せかけて診療報酬およそ110万円をだまし取ったとして詐欺の
疑いで逮捕されました。警察は同じ手口でおよそ2000万円を不正に得ていた疑いがあるとみ
て調べています。
逮捕されたのは横浜市などで美容外科の診療所を経営する医師の菅谷良男容疑者(58)ら3人
です。警察の調べによりますと、菅谷医師らは4年前からおととしにかけ、横浜市泉区にあった
診療所で30代の男性の入れ墨を消す際、健康保険が適用されないレーザーを使った治療をした
のに保険の対象となる別の手術をしたように見せかけ診療報酬およそ110万円をだまし取っ
ていたとして詐欺の疑いが持たれています。菅谷医師は先月NHKの取材に対し「不正請求は一
切していない」と話していました。警察の調べに対しても容疑を否認しているということです。
菅谷医師は平成2年まで旧厚生省に勤務し診療報酬の不正な請求を監視する仕事もしていまし
た。警察の調べによりますと、今回の不正請求で悪用されたのはやけどなどで関節の曲げ伸ばし
に支障が出たのを取り除く、高額の診療報酬が得られる手術だということです。警察はほかにも
数十人の患者にこの手術をしたように見せかけ、およそ2000万円の診療報酬を不正に得てい
た疑いがあるとみて調べています。
468卵の名無しさん:2008/12/01(月) 07:07:33 ID:iaRfFJNw0
>>467
「その病気ではないのに、ある病気であると偽りの病名を付けて、
本来は適応でない投薬や検査を不正に行っていた」悪徳医者逮捕
彼らは「保険病名」という呼び方で、まったく罪の意識がなかったと言うから驚く。
これは医者のモラルの問題で、常識に欠けている証拠である。恥を知れ。

やばい、俺もいつもやってるよ....
469卵の名無しさん:2008/12/01(月) 07:34:13 ID:cYKRtL/O0
>>467
こいつは例の
・患者にレーザーでケロイド作って長期診療で儲ける
・自由診療なのに保険請求、しかも患者から自費全額請求(二重請求)
の厚生省OBだから直接の関係はないだろう

ただし、取り上げた日テレが元職員(恐らくヤラセ)を使って
「胃が痛いって患者に慢性胃炎の病名をつけてた」ことが悪いと言わせてた
もし番組に警察や厚労省の意向が入っているとしたら
これから保険病名や適応外投薬も「菅谷みたいな悪人のすること」と詰られるのかもね
470卵の名無しさん:2008/12/01(月) 08:56:04 ID:v6vagnE80
>「胃が痛いって患者に慢性胃炎の病名をつけてた」ことが悪いと言わせてた
>もし番組に警察や厚労省の意向が入っているとしたら

マスコミの医療保険潰しは凄いね。
奴ら在日だから、早く日本人をポアしたいみたいねw。
国籍法改悪は見事にスルーだしねw。

471卵の名無しさん:2008/12/01(月) 09:00:00 ID:TjeIdS4A0
そういやリタリン無診投薬でパクられた江戸川区の医者も
元厚生官僚だったな。そんな連中に診療報酬の決定権を
握られて奴隷労働をしていたわけだな。
472卵の名無しさん:2008/12/01(月) 09:32:18 ID:EPO4lElh0
俺は保険病名はなるべくつけないようにしている。
査定されたら、その旨患者に説明して処方を止める。
医師会の偉い先生なら査定されないですよと説明してそっちへ行ってもらう。
473卵の名無しさん:2008/12/01(月) 09:50:44 ID:7ARkGpDH0
まさに、医者は馬鹿ですね。
474卵の名無しさん:2008/12/01(月) 10:44:17 ID:fcCLeRsb0
これって、マスコミを使った、厚生労働省役人潰しじゃないか。
その背後には巨大組織の陰か?
475卵の名無しさん:2008/12/01(月) 16:12:33 ID:vDingVcC0
>俺は保険病名はなるべくつけないようにしている。
>査定されたら、その旨患者に説明して処方を止める。

査定は医療機関にABCDのランク付けをして行われる。
過去の実績が良い、地域の実力者などはAクラスでほとんど審査もされないでOKとなる。
476卵の名無しさん:2008/12/01(月) 17:58:13 ID:MWY/tWjoO
総合周産期母子医療センター 昨年度 受け入れ拒否2100件
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008113090071130.html
477卵の名無しさん:2008/12/01(月) 19:53:57 ID:sc9tpMPP0
金も払わないくせにいつまでもあると思うな親と医療。
中島みゆき 「世情」
http://jp.youtube.com/watch?v=TxvHq3jPyoE

世の中はいつも、変わっているから  頑固者だけが、悲しい思いをする
変わらないものを、何かにたとえて  その度崩れちゃ、そいつのせいにする

シュプレイヒコールの波、通り過ぎてゆく  変わらない夢を、流れに求めて
時の流れを止めて、変わらない夢を  見たがる者たちと、戦うため

世の中はとても、臆病な猫だから  他愛のない嘘を、いつもついている
包帯のような嘘を、見破ることで  学者は世間を、見たような気になる

シュプレイヒコールの波、通り過ぎてゆく  変わらない夢を、流れに求めて
時の流れを止めて、変わらない夢を  見たがる者たちと、戦うため

シュプレイヒコールの波、通り過ぎてゆく  変わらない夢を、流れに求めて
時の流れを止めて、変わらない夢を  見たがる者たちと、戦うため

シュプレイヒコールの波、通り過ぎてゆく  変わらない夢を、流れに求めて
時の流れを止めて、変わらない夢を  見たがる者たちと、戦うため
478卵の名無しさん:2008/12/01(月) 20:32:18 ID:Q/aSJIMp0
>>465
なんだ俺にはタイムワープ能力があったのか。じゃぁ明日飛び込みプールの飛び込み台から
飛べば青春時代に戻れるんだよね。

そうしたら、中学生の俺に金を渡して、遊ばせまくるんだ。
479卵の名無しさん:2008/12/01(月) 20:47:06 ID:CFL2/HNy0
その「中学生の俺」は、野口英世や樋口一葉の描かれた日本銀行券の存在をご存じなので?

岩倉具視・伊藤博文と聖徳太子あたりが流通してそうな。
480卵の名無しさん:2008/12/01(月) 21:04:07 ID:++9OkpeK0
保険病名までつけて患者に薬出すことないだろ。
薬を出すことが重要なんだからさ。患者の持ってる病名で出せる薬で十分だと思うが。
481卵の名無しさん:2008/12/01(月) 21:22:14 ID:WpsTOA8L0
>>480
臨床経験の無い奴は黙ってろ。
482卵の名無しさん:2008/12/01(月) 21:27:30 ID:zz2OAJTu0
http://jp.youtube.com/watch?v=7g2kdcM-mwo
あたし産科医やからね 休暇をもらわれへんのやと書いた
女医の手紙の文字は とがりながらふるえている
産科医のくせにと頬を打たれ 研修医たちの眼が年をとる
悔しさを握りしめすぎた こぶしの中 メスが突き刺さる

私、本当は目撃したんです 昨日総務部の会議室で
フルボッコされた産科医と 後ろから撃った事務長のうす笑い
私、驚いてしまって 助けもせず叫びもしなかった
ただ恐くてドロッポしますた 私の敵は 私です

※ファイト! 当直する人の唄を
当直しない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい世間の視線の中を
ふるえながらのぼってゆけ※

483卵の名無しさん:2008/12/01(月) 21:28:59 ID:zz2OAJTu0
(>>482の続き)
暗い世間の流れに打たれながら 産科医たち天にのぼってゆく
光ってるのは心が傷ついて流れている涙がが落ちるから
いっそ世間の流れに身を任せ ドロッポしてしまえば楽なのにね
やせこけて そんなにやせこけて産科医たちのぼってゆく

勝つか負けるかそれはわからない それでもとにかく法廷の
出廷通知を抱きしめて あいつは鬱になりました
(※くり返し)
薄情もんが医局に あと足で砂ばかけるって言われてさ
ドロッポするならおまえの身内も住めんようにしちゃるって言われてさ
うっかり燃やしたことにしてやっぱり燃やせんかったこの退局届け
あんたに送るけん持っとってよ 滲んだ文字 不妊クリニック行き
(※くり返し)
あたし皮膚科医だったらよかったわ 力ずくで教授の思うままに
ならずにすんだかもしれないだけ あたし形成外科医に生まれればよかったわ

ああ 産科医たちの群れよれよれと 国の中の県境を越えてゆく
奴隷という名の鎖を 身をよじってもほどけない
(※くり返し×2)
484らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2008/12/01(月) 21:34:12 ID:krsDs0iA0
>>453
今話題のまーむみたいだ(w
485卵の名無しさん:2008/12/01(月) 21:38:42 ID:zz2OAJTu0
これからまじで保険病名がつく薬以外だすのやめようかな。

その病気の適応じゃなくても、著効する薬いっぱいあるけどね。それが民意ならしょうがないよね。
486卵の名無しさん:2008/12/01(月) 21:58:30 ID:6cgpQuIl0
>> 485

全然それでかまわないでしょう。
薬が効こうが、効くまいが、皆保険の患者である以上、
漏れたちの手取りも、かわらない。
カネも払わん赤の他人に自分のリスクをかけてどうする?
487卵の名無しさん:2008/12/01(月) 22:13:54 ID:BCA3fIrW0
488卵の名無しさん:2008/12/01(月) 22:18:32 ID:WpsTOA8L0
馬鹿なマスコミが検証してもしょうがないのにね。
まだ、昔のようにマスコミが信頼されているとでも思っているのかねw
489卵の名無しさん:2008/12/01(月) 22:45:50 ID:Axr69OqMO
>>482-483

二番、三番煎じの上、駄作。
490卵の名無しさん:2008/12/01(月) 22:53:43 ID:BCA3fIrW0
産科救急
(上)新生児ICU パンク
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20081201-OYT8T00581.htm

 産科救急の危機が社会問題になり、安心して産み育てる体制作りに向けて、国や都は緊急対策に乗り出した。課題を検証する。
(中略)
 重症妊婦の受け入れ拒否問題を受け、厚生労働省で先月開かれた産科救急の改善策を探る懇談会に、NICU不足を突きつける
同省の調査報告が提出された。“母子の最後の砦”である全国の「総合周産期母子医療センター」のうち7割が昨年度、
搬送を断った経験があり、93%が理由(複数回答)に「NICUが満床」を挙げた。
 10月に東京都立墨東病院で脳出血の妊婦が死亡した問題でも、受け入れを拒否した8病院のうち半数が、この病床が満床か、
不備を拒否の理由に挙げていた。
 その一つ、東大病院小児科の五十嵐隆教授は「当日、心疾患や呼吸管理が必要な赤ちゃんばかりだった」と説明。
東京慈恵医大病院小児科の井田博幸教授も「いつも満床で、緊急の搬送は受けたくても受けられない状態」と打ち明ける。
 厚労省研究班によると、出生数は減っているが、出産年齢の高齢化や医療技術の進歩もあり、NICUでの治療が必要な新生児は年間約3万6000人。
必要な病床数は、ここ10年で1.5倍に増加した。全国のNICUは約2000床で、必要数には1000床足りない。
 特に首都圏の新生児医療は危機的状況だ。かつて東京、神奈川の0歳児死亡率は全国的に最も低い水準だったが、ここ10年ほど
都道府県順位が低下している。NICUや新生児科医の不足との関連が指摘され、神奈川県から長野県に搬送された例がある。
 埼玉県は一層深刻で、県内で生まれた重症児の3割は、すでに限界の東京都内に運ばれている。県内唯一の総合周産期母子医療センターである
埼玉医大総合医療センターの田村正徳・小児科教授は「東京がだめなら埼玉の新生児医療は崩壊する」と不安を語る。
 ベッドを確保するため、神奈川県立こども医療センター(横浜市)は、少しでも状態が安定した赤ちゃんは、母親が入院中でも別の病院に運ぶ。
猪谷泰史副院長は「現場の努力には限界がある。新生児科医を増やし、NICUを増床する必要がある」と訴える。(医療情報部 山崎光祥)
(後略)

491卵の名無しさん:2008/12/01(月) 23:25:10 ID:uv1i0isN0
内科的合併症があるのにパカパカ多胎妊娠させる馬鹿から多胎税をとろう。
まあ、ドロッポしたおいらにはもうかんけーないことだが。
492卵の名無しさん:2008/12/01(月) 23:28:22 ID:GAj6K8+r0
宇宙旅行したい国民がたくさんいるのに
シャトルの定員が全く足りていない。
シャトルを大量生産して宇宙旅行したい国民の期待に応えるべきだ。
493卵の名無しさん:2008/12/01(月) 23:55:20 ID:YUUVpD7VO
わざわざ患者のためにやって悪者扱いなら。
保険適応されない薬は出さない!
保険の患者は治すなと言う厚労省つまり、自民党の方針!

494卵の名無しさん:2008/12/02(火) 06:51:17 ID:9Cs/4tO60
>>492
シャトルの座席が足りないからといって搭乗拒否するのは許せない
座席が足りないなら、通路にパイプ椅子置くとか、貨物室にミカン箱並べるとか
それでも足りないなら主翼に座らせるとかするのがモラルじゃないのか?
税金たっぷり使って開発してるんだから、嫌なら辞めろw
495卵の名無しさん:2008/12/02(火) 08:00:46 ID:YAh9J6Ez0
私の村にも村立シャトル発射場をつくって欲しい。
料金? 村立なら税金だし、払わんでも良いでしょ。
税金払っているかって? 働く気はないし〜、なまぽ。
496卵の名無しさん:2008/12/02(火) 08:09:07 ID:9Cs/4tO60
おまえら公務員だろ、ちゃんと働け、税金泥棒。
誰の税金で食わせてもらってると思ってるんだ。

(47歳男性・無職・なまぽ)
497卵の名無しさん:2008/12/02(火) 08:34:06 ID:1M352euh0
2兆円あったら:/上 安心して産みたい
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081202ddm013100143000c.html

 国民からも自治体からも、とかく評判の良くない「定額給付金」。日本を元気にするのなら、1人1万2000円のバラマキよりも
有効な使い道はないのだろうか。例えば2兆円あれば、こんな問題も解決できるはず−−。暮らしの中から考えてみた。

◆提案
◇医師らの年収保証、空きベッドの確保を
(中略)
 今秋、脳内出血を起こした東京都内の妊婦2人が産科救急の「最後のとりで」の病院に相次ぎ受け入れを断られて死亡、重体となった。
もはや東京も安全にお産ができる街ではない。地方都市はさらに厳しい状況だ。
 北海道函館市の総合病院「共愛会病院」。福島安義院長(66)はただ1人の産科医として、今年6月から24時間態勢で緊急の呼び出しに備えている。
5月まではもう1人産科医がいたが、その医師が産科医不足の道内の別の病院に移ったためだ。
 共愛会病院には陣痛から分娩、出産直後の回復時まで、同じ部屋で過ごせる特別室がある。通常は陣痛室、分娩室、回復室と
その都度部屋を移るが、ここでは家庭的な広い個室で家族が立ち会い、助産師の主導で赤ちゃんが自然に生まれてくるのを待つ。
評判は広がり、お産の予約は来年6月まで入っている。
 共愛会病院の分娩件数は月10〜15件。リスクの低いお産を扱い、忙しい時は系列の病院から助産師や医師の応援を得てしのいでいる。
福島院長は「特別室は市内でうちにしかない。私が働けなくなると、妊婦さんが自分に合ったお産ができなくなる。60代になって
24時間態勢で働くのは大変なストレスだが、期待は裏切れない」。携帯電話が鳴れば未明でも車を運転し、病院に駆けつける。
498卵の名無しさん:2008/12/02(火) 08:37:51 ID:1M352euh0
>>497続き
    ◇
 産科医激減で、地域の中核病院での分娩ができなくなってきた。その結果、本来はハイリスクの出産を扱う「総合周産期母子医療センター」が
パンク寸前になっている。さらに、総合周産期母子医療センターは極めて重症な母子をともに救急できる施設ばかりではない。
早産や未熟児の救急だけで、重度の母体救急に対応できない施設もある。
 妊婦が受け入れられない事態をなくし、安全なお産を実現するためには、どうすればいいのか。国立成育医療センターの久保隆彦産科医長
「2兆円あればその態勢を整備できる」と話す。全国の産科救急システムに医師、看護師、助産師を確保し、ハイリスクのお産を扱う施設に
母子1床ずつ空きベッドを設けるのだ。
 具体的にはまず、ハイリスクのお産に対応できる施設を(1)母子救急型(2)新生児救急型(3)母体救急型の3タイプに分ける。
中程度のリスクがあるお産には、中核病院でもある地域周産期母子医療センターが対応できるようにする。これら4タイプ計500施設に
医師(計約1万人)、看護師(同1万2000人)、助産師(同2000人)を当直させる。
 産科救急には産科医、新生児医、麻酔医、救急医が必要で、既存の母子救急型と新生児救急型に重点配置する。医師には月6回の当直で
年収2000万円を保証。看護師、助産師は月8回当直、年収1000万円とする。これで試算すると、人員確保の費用は年間3358億円、
空きベッドの確保は年間71億円で、合計3429億円。2兆円あれば5〜6年間続けられる。
 07年の平均初産年齢は29.4歳。晩産化でリスクの高いお産が増えている。久保医長は言う。「産科医不足が根本にあり養成が不可欠だが、
年収を保証すればやりたいと思う人が出てくるはずだ。早急に手だてを講じる必要がある」【中村美奈子、山崎友記子】
(後略)
499卵の名無しさん:2008/12/02(火) 08:54:19 ID:uLDKrO0U0
◆売国奴自民党による中国共産党の日本乗っ取り戦略

1)もっとらしい理由をでっち上げて、とにかく中韓人を中心に日本国内に入れろ。
理由とは・・「外国人労働者が必要だから」「観光立国を目指すため」「留学生のため」

2)日本人同士の恋愛結婚出産を徹底的に妨害し、少子化を加速的に進行させろ。
(フェミ、男女共同参画、女性団体の役割)
出産関連の不祥事をメディアが煽って産婦人科従事者を減らせ。(医療崩壊)
TVの演出などあらゆるメディアで巧妙に日本人同士の男女の離間を仕込め。
(広告代理店、TV局、新聞社、ラジオ、出版社の役割)

3)軽犯罪で日本人の男を犯罪者に仕立て上げる仕組みを作り、外国人犯罪は
極力報道せず「治安悪化の原因」を日本人の男のせいにしろ。
児童ポルノ法規制強化、銃刀法違反、飲酒運転対策、ネット規制、人権擁護法、DV法

上記の中国共産党の方針を正しく守って、
  「層化学会」  「売国奴自民党」  も売国に励んでいます。
皆様の熱い支援をよろしくお願いします。
500卵の名無しさん:2008/12/02(火) 09:00:36 ID:1M352euh0
早産男児、7病院拒否 10日後死亡 札幌で昨年11月
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/132472.html
501卵の名無しさん:2008/12/02(火) 09:10:49 ID:SR/orUCA0
>>497-498

>福島院長は「特別室は市内でうちにしかない。私が働けなくなると、妊婦さんが自分に合ったお産ができなくなる。

聖地と同じ院長の名前が香ばしいなww 典型的な吉村派産科医とみたwww


>リスクの低いお産を扱い、忙しい時は系列の病院から助産師や医師の応援を得てしのいでいる。

わざわざ「助産師や医師」の順番で書く所が変態新聞クオリティwww
502卵の名無しさん:2008/12/02(火) 09:59:19 ID:KDvcp3gv0
500:
これ、また大問題になるよ。
絶対に。
503卵の名無しさん:2008/12/02(火) 10:09:46 ID:1M352euh0
重症者対応へ妊婦分散 分娩料引き上げ 山口県立総合医療センター
来年 他の公的病院並みに
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/child/news/081128b.html

 山口県は2009年、県立総合医療センター(防府市)にある総合周産期母子医療センターの分娩料を段階的に値上げする。
1月の新制度導入に伴う妊婦の負担分を除くと、4月から自然分娩で6万7000円のアップ。利用者が増える中、県内の公的病院の
平均並みに引き上げて本来の機能である高リスク医療に集中させるのが狙い。12月3日開会の県議会定例会に条例改正案を提案する。
 県によると、現在の分娩料は7万1000円。国立病院機構岩国医療センターなど、県内14の公的病院の平均額の13万9000円を6万8000円下回っている。
 1月は、新生児が脳性まひの場合、母親に3000万円を支給するための産科医療補償制度が導入されるのに伴い、掛け金分の3万円を引き上げる。
ただ、健康保険組合などからの出産育児一時金も3万円増えるため、実質負担額は変わらない。
 県独自の増額は四月から。自然分娩▽帝王切開▽院内助産所―に分けて設定し、自然分娩は6万7000円増の16万8000円。同制度の掛け金
3万円を上乗せした公的病院の平均額の16万8000円とほぼ並ぶ。医療保険が一部適用される帝王切開は14万8000円、助産師が対応する
院内助産所を利用した場合は11万9000円とする。
 同センターは、早産や高齢出産など高リスクの妊婦に対応する県内唯一の施設として06年1月に開所。通常の妊婦も受け入れ、
分娩数は06年度が635件、07年度が701件と増加した。ただ、高リスクの妊婦の分娩は4割程度で、県は低料金が妊婦の集中を招いたとみる。
 県立総合医療センターの門田栄司事務局長は「医師の負担を軽くしないと重症妊婦への対応に支障が出かねない。
料金も他の公的病院並みなので理解してほしい」と話している。(桑田勇樹)
504卵の名無しさん:2008/12/02(火) 10:42:30 ID:1M352euh0
>>502
【北海道】妊娠27週、自宅で早産男児、7病院拒否 10日後死亡 「総合周産期母子医療センター」の市立札幌病院も拒否
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228180404/
505卵の名無しさん:2008/12/02(火) 10:46:15 ID:hCvhI93u0
売国奴自民党の二階
>「政治の立場で申し上げるなら、何よりも医者のモラルの問題だと思いますよ。
>忙しいだの人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」(二階俊博経産相)

以下はまともな人間。売国奴自民党とこの人は較べてください。>自民党の悪政に苦しめられる医療関係者・患者の皆さん。
如何に自民党の政策が無茶苦茶か分かります。特に二階あたりと較べてください。
http://blog.livedoor.jp/yamahana190/archives/2008-10.html
 政府与党は、2年前に医療費削減を目的とする医療制度改革関連法案を
民主党の強い反対にもかかわらず強行採決で成立させた上、
毎年2200億円の社会保障費抑制を続け、医療を崩壊させてきた。
緊急医療体制をめぐる構造的な問題は以前から指摘されていたが、
国は自治体任せで、予算・人材の積極的な投入を行って来なかった。
今回の不幸な事案も人命軽視の政治がもたらした人災であると言わざるを得ない。
http://blog.livedoor.jp/yamahana190/archives/51437306.html
病院経営の観点からすると、現在の診療報酬で、時間外手当を支払い、交替勤務制にすることは困難なことから、
こうした不自然な勤務が多くの病院で常態化しています。
506卵の名無しさん:2008/12/02(火) 10:48:02 ID:Cao88P9c0
>>504
×7病院拒否
○7病院受け入れ不能
本記事を読むと、満床とか、担当医の手がふさがっているとか、本当の理由を書いてあるんだけど、
タイトルで印象操作するいつもの新聞の手口ですな。
507卵の名無しさん:2008/12/02(火) 11:57:44 ID:1M352euh0
周産期医療:都立府中病院産婦人科部長・桑江千鶴子さんに聞く /東京
◇重症妊婦すべて受け入れ−−「スーパー総合」都が導入へ
http://s04.megalodon.jp/2008-1202-1135-42/mainichi.jp/area/tokyo/news/20081202ddlk13040359000c.html

 「スーパー総合」は機能するのか−−。都内で9〜10月、脳出血の症状を訴えた妊婦を総合周産期母子医療センターが
受け入れられない事態が相次いだ問題で、都周産期医療協議会は先月28日、重症妊婦の搬送をすべて受け入れる
「スーパー総合周産期母子医療センター」(仮称)の導入を決めた。既存のセンター3〜4カ所を
「スーパー総合」にするというが、都立府中病院産婦人科部長の桑江千鶴子さんは「周産期医療に大きな影響を与えるのでは」
と懸念する。現場の最前線に立つ桑江さんの話を聞いた。【須山勉】

508卵の名無しさん:2008/12/02(火) 12:03:58 ID:1M352euh0
西条市立周桑病院が妊婦健診再開 /愛媛
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20081202/news20081202098.html
 
 医師不足で妊婦の健診や出産受け入れを中止していた西条市立周桑病院(西条市壬生川)は1日、
愛媛大医学部付属病院(東温市志津川)と提携し、妊婦健診を再開した。出産は同付属病院で行うが、
他市まで長距離移動する例も多かった西条市西部の妊婦にとって、約14回の健診の大半を身近な医療機関で受けられるようになった。
 周桑病院産婦人科では常勤医師の不足で2007年6月から妊婦の受け入れができなくなった。
現在、同科の医師7人は全員が愛媛大付属病院から派遣されている非常勤だが、同病院の協力を得て、
地域から要望の多い妊婦健診の再開が実現した。
 今後、1回目の健診は付属病院で行い、健康状態や各種検査結果などを周桑病院に連絡。
両病院で情報をやりとりし急変時のリスクに備えながら、妊娠36週目までは周桑病院が担当し、以降は出産まで付属病院で行う。
周桑病院では、約10回の健診を受けることになるという。
509卵の名無しさん:2008/12/02(火) 12:37:59 ID:I3HH6Kya0
池田の診療所が産科医派遣事業 高島の病院受け入れ

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008113000026&genre=O1&area=S00

http://www.kurehanosato.jp/
510卵の名無しさん:2008/12/02(火) 12:46:02 ID:KTqp7McQ0
今朝の道新の>>500の対面の記事は仕事と育児の両立に悩み
結局育児を取って近々退職するという女性産科医の話でした。
道医師会の女性理事の「24時間保育所の整備など女医の労働
環境整備を急がないと遠からず北海道の産科は崩壊する」
というコメントで終わってた。

「みなさまのご意見をお寄せください」って書いてあったから
「我々男性医師から言わせれば甘い!の 一言に尽きます。税金
使って医者にしてもらいながら家庭を取るだのなんだの、あまり
にも滅私奉公の精神に欠けている。これだから医者はモラルも
社会常識も欠如していると言われるのだと思います。 医者という
職業を選んだ以上、死ぬまで世のため人のためだけに働くのが
社会的使命ってものであり、プライベートなんて言葉は医学部の
門をくぐったときにドブに捨ててこなくちゃならんのです」
とか書いて送ってみようかなって思ってます。
511卵の名無しさん:2008/12/02(火) 13:00:47 ID:xyCfaIQB0
>>510
あなたもお子さんのオムツ替えやミルクやりを理由に堂々と職場を休めばよい。
そうしないと、結局、医者の子は医者嫌いになってますます医者のなり手が
無くなる。そういう私は子供2人が生まれた時はどちらも外来診療中だった
マイナー医だけど、今は外来が忙しい病院を辞めてドロッポ済み。
512卵の名無しさん:2008/12/02(火) 13:13:49 ID:KTqp7McQ0
>>511
卒後10年の早期ドロッポ組だったもんだから二人の子供が生まれたときには
どちらも余裕で立ち会えたオレが書くからおもしろいのではないか。



オレの中でだけ。
513卵の名無しさん:2008/12/02(火) 13:32:15 ID:D5x9T0Kw0
>>510
速くおくれよ
514卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:00:41 ID:dXTuXvk30
yahooのニュース速報にも載った。
国民全員が知ることに。
大変なことになるぜ。
515卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:03:39 ID:/82lC4XOO
http://m.mainichi.jp/kiji.php?NewsItemId=20081202p1500e040040000c&

怒り
119番通報から110番通報という気が置きます。


516卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:04:23 ID:n0sxhgaRO
自民党政権は絶対に日本人の医療、教育、年金を破壊する売国を止めない!
売国奴自民党政権は日本人を民族浄化している。
517卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:04:42 ID:/82lC4XOO

119番通報から110番通報という気が起きます。

518卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:40:20 ID:1M352euh0
>>500の別ソース

早産男児を7病院拒否、その後死亡 札幌で昨年11月
http://www.asahi.com/national/update/1202/TKY200812020107.html

 昨年11月、札幌市内の女性が自宅で早産した未熟児が、市内7病院で受け入れを断られ、1時間半後に新生児集中治療室
(NICU)のない病院に搬送され、その後亡くなっていたことが分かった。札幌市が2日に記者会見した。
 市などによると、女性は昨年11月15日、妊娠27週の早産で男児を出産した。市消防局が同日深夜に119番通報を受け、
約6分後に救急車が到着。女性のかかりつけ医の医院では手当てが難しいケースと判断され、消防局指令情報センターが病院探しを始めた。
 約20分後、救急車が搬送を始め、約10分後に市立札幌病院救命救急センターの医師が合流して車内で応急処置にあたった。
指令情報センターは北大、札幌医大など7病院に受け入れを打診したが、断られた。NICUある病院は「満床」だったという。
 このうち、新生児の高度医療の中核病院である総合周産期母子医療センターに指定されている市立札幌病院では、
NICUが満床だったうえ、当直医も別の患者を治療中だったという。
 新生児は1時間半後にNICUのない同市手稲区の私立病院に収容された。市立札幌病院は翌日、NICUに空きが出たため、
新生児の受け入れを私立病院に打診したが、「動かせる状態ではなかった」という。新生児はその後、亡くなった。
 会見した市立札幌病院の野崎清史・経営管理部長は「地域の周産期医療の中心として可能な限り受け入れたかったが、
結果的にお子さんが死亡してしまったことは非常に残念だ」と話した。
 NICUのベッド数は各地で不足が指摘されている。札幌市には6医療機関で48床があるが、医療技術の進歩で救える未熟児が増え、
長期に治療するケースが増え、満床となることが多いという。
519卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:42:04 ID:1M352euh0
早産未熟児7病院たらい回し、死亡…札幌で昨年11月
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081202-OYT1T00395.htm?from=main1

 札幌市で昨年11月、市内の女性が自宅で早産した未熟児が救急搬送された際、新生児集中治療室(NICU)のある
病院を含む同市内の7病院に受け入れを断られ、病院に収容されるまで約1時間半かかっていたことがわかった。
 収容先の病院にNICUはなく、未熟児はその後に死亡した。
 同市によると、女性は昨年11月15日深夜、自宅で急な腹痛に襲われ、そのまま未熟児を出産し、119番通報で救急車を呼んだ。
札幌市消防局の救急隊は、女性のかかりつけの病院には設備が整っていないと判断、同市立札幌病院救命救急センターの医師に
救急車への同乗を要請し、受け入れ先の病院を探した。
 しかし、NICUのある5病院を含めた7病院は満床だったり、医師が他の患者を治療中だったりして断られ、8番目の病院に
搬送されたのは通報から約1時間半後だった。同乗した医師が応急措置を施し続けたが、未熟児は収容時には心肺停止状態だった。
520卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:44:33 ID:1M352euh0
未熟児死亡:自宅で早産、7病院に断られ 札幌
http://mainichi.jp/select/today/news/20081202k0000e040040000c.html

 札幌市北区の女性が自宅で早産した未熟児(男児)が昨年11月、7つの病院に「満床」などの理由で受け入れを断られ、
119番通報から約1時間半後、新生児集中治療室(NICU)のない病院に運ばれ、数日後に死亡していたことが分かった。
札幌市病院局の野崎清史・経営管理部長は「結果的に亡くなられたことは残念。大変、申し訳ない」と陳謝し、
受け入れ態勢に問題があったことを認めた。
 市などによると、女性は昨年11月15日深夜、自宅で未熟児を早産。未熟児は救急車で運ばれた。
しかし、救急隊は病院を探したが、NICUを備えた市立札幌病院、北大病院、札幌医大付属病院など5病院と、
NICUのない2病院が「満床」「別の患者の治療中」などを理由に受け入れを断った。この間、未熟児は一時、心肺停止状態に陥った。
通報から約1時間半後、8カ所目の手稲渓仁会病院(同市手稲区)が受け入れたが、同病院にはNICUがなく、
未熟児は処置を受けたものの数日後に死亡した。
 市消防局は「7病院の受け入れ拒否はまれなケース」と話している。市立札幌病院は「当時、受け入れは現実的に無理だったので、
ほかの病院を探すよう要請した」と説明。市保健所は「結果的に被害者は患者で、亡くなったのは大変残念だ。
確実に搬送できる態勢を確保していく」と話した。【内藤陽】
521卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:48:57 ID:WOXvNrpj0
被害者、ねえ・・・・
522卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:52:52 ID:l9AMxyiO0
一年前の内容をどうやって掘り起こしたかにも興味が湧きますね。
523卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:54:25 ID:1M352euh0
7つの病院が拒否 未熟児死亡(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015733651000.html

 去年11月、札幌市内の30代の女性が自宅で出産した未熟児の赤ちゃんが市内の7つの病院で受け入れを断られ、
8つ目の病院で治療を受けましたが、10日後に死亡していたことがわかりました。
 札幌市によりますと、去年11月15日の深夜、市内の30代の女性が妊娠27週で男の子を出産しましたが、
体重が1300グラムしかなく生命に危険があったため、医師が付き添って男の子は救急車で病院に向かいました。
その際、札幌市消防局が電話で新生児の集中治療室を備えた病院に受け入れを要請しましたが
「ベッドに空きがない」として受け入れを断られました。さらに、札幌市と周辺の市町村で唯一、
緊急の治療が必要な妊婦や新生児に対応できる「総合周産期母子医療センター」に認定されている
市立札幌病院も当直の医師は1人で、別の患者を治療中だったため、新しい患者には対応できないと受け入れを断りました。
結局、新生児集中治療室を備えた5つの病院を含む市内の7つの病院に断られ、通報から1時間半後に民間の病院に運ばれました。
病院に運ばれた赤ちゃんは心肺停止の状態で、翌日、市立札幌病院が受け入れを申し出ましたが、
移動させられる状態ではなかったため、そのまま治療を続け、10日後に死亡しました。札幌市病院局の
野崎清史経営管理部長は「患者が亡くなったことは残念だ。ベッドの空きがなく、たいへん申し訳ない。
今後は受け入れができるよう設備や人員の整備を進めたい」と話しています。
524卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:55:20 ID:h90Puplp0

そんなに文句あるなら、枡塵が金出し、整備されたらどうよ?
わざわざ、一年も前のことを掘り起こして記事にするくらいだし、相当、医者にコンプレックスをお持ちな様ですな
結局は医者と患者の対立を煽ってるに過ぎんな・・・
とんだ放火魔だと思う

525卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:05:24 ID:lf7XT5lf0
1年前のこの件を掘り起こした当人は、今、各媒体で騒ぎが拡がっていくのを見て
興奮しているんだろうなー。自分が大きな正義を成し遂げた!!とか浸っちゃって。

この記者、今夜の酒はさぞかし旨いんだろうな。
自分の手は医療崩壊犠牲者の見えない血で赤く染まっているのにね。
526卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:08:55 ID:1M352euh0
動画ニュース

7病院受け入れ拒否、未熟児死亡
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4007835.html

 札幌の女性が自宅で未熟児の男の子を早産した際、7つの病院に受け入れを断られ、男の子は、最終的に運ばれた
新生児集中治療室のない病院で、10日後に死亡していたことがわかりました。
 札幌市などによりますと、女性は去年11月15日の夜、札幌市北区の自宅で妊娠27週目の1300グラムの男の子を早産しました。
 男の子は未熟児で、119番通報で駆けつけた救急車で搬送途中、市立札幌病院や北海道大学、それに札幌医大など
7つの病院に受け入れを断られました。
 「NICU=新生児集中治療室に空きがない」「当直医が別の患者の治療中で、対応できない」というのが受け入れ拒否の理由でした。
 男の子はいったん心肺停止状態に陥り、通報から1時間半後にNICUのない病院に搬送されましたが、10日後に死亡しました。


7病院が受け入れ拒否 早産の未熟児が死亡
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news4.html?now=20081202150048

 札幌市で去年、女性が自宅で早産した未熟児が札幌医科大付属病院など7つの病院で受け入れを断られ、最終的に搬送された病院で、
その後死亡していたことが分かりました。
 札幌市によると、去年11月15日の深夜、札幌市に住む女性が自宅で未熟児を早産し、救急車で運ばれました。しかし、
女性のかかりつけの病院が治療設備が整っていないことなどから、救急隊が受け入れ先の病院を探したところ、
市立札幌病院や札幌医科大付属病院など7つの病院に「万床」や「治療ができない」などを理由に断られました。
未熟児は、通報から約1時間半後に新生児集中治療室がない病院に運ばれましたが心肺停止状態で、その後に死亡しました。
527卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:11:04 ID:SR/orUCA0
>>522

「被害」者さんのコメント出れば推測できるな
あとは換金業者の存在の有無とか・・・
札幌といったらデムパ系ブログで有名な松○○のブログもアップを開始(ry
528卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:12:00 ID:1M352euh0
動画ニュース

札幌市の女性が自宅で早産した未熟児が7病院に受け入れ断られ、その後死亡
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00145129.html

 2007年11月、北海道・札幌市の女性が自宅で早産した未熟児が、NICU(新生児集中治療室)の満床などを理由に、
市内7つの病院に救急搬送の受け入れを断られ、その後、死亡していたことがわかった。
札幌市などによると、女性は2007年11月15日深夜、自宅で未熟児の男の子を出産した。
 救急搬送を要請された市消防局は、NICUを備えた病院を中心に、受け入れ先を探したが、7カ所の病院にNICUが満床などの理由で断られた。
 男の子は、通報から1時間半後に別の病院に搬送されたが、その後、死亡した。
 受け入れを断った市立札幌病院では、「9床あるNICUが満床で、当直医もほかの患者に対応していたため、手を離せなかった」としている。
 会見した札幌市は、「当日は、あいにくNICUが埋まっていた状態だった」としている。


自宅出産の未熟児、病院受け入れ断られ死亡
http://www.news24.jp/124270.html

 札幌市で去年11月、生後間もない未熟児の男児が、7つの病院に受け入れを断られ、10日後に死亡していたことがわかった。
 札幌市の30歳代の女性が去年11月15日夜、自宅で体重1300グラムの男児を出産したが、早産だったため、札幌市消防局が救急車で搬送し、
新生児集中治療室(=NICU)を備えた病院などへ受け入れを要請した。しかし、ベッドの空きがないなどの理由で7つの病院に
受け入れを拒否された。男児は救急車の中でいったん心肺停止状態になり、救急車の要請から1時間半後に7病院とは別の病院に運ばれ、
10日後に死亡したという。
 女性のかかりつけの医院は重篤な患者を受け入れる設備が整っていなかった。
529卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:16:31 ID:aEbOQ+Ox0
叩かれるの覚悟で書くけどさ
たとえNICU満床でもこれを断っちゃだめでしょ。
いま赤ちゃんが死にかけてるのに。
搬送用クベースに入れてサーファクタント入れてルート取ってから搬送先探せばいいじゃん。
新生児科医のプライドが感じられないよ。
札幌の先生方はそんなに疲れちゃってるの?
530卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:21:32 ID:1M352euh0
産科救急 (中)「必ず受け入れる」病院へ
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20081202-OYT8T00294.htm

 「ベッドが満床でも、医師が手術中でも絶対に患者を受ける。そういう病院を作らなければ」。先週28日夜、
都内の産科医や新生児科医で作る東京都周産期医療協議会で、会長の岡井崇・昭和大教授は訴えた。
 10月に脳出血を起こした東京都江東区の妊婦(36)が都立墨東病院など8病院に受け入れを断られて死亡した。
この問題は、国や都にも大きな衝撃を与え、緊急対策を講じる都の協議会はこの日、「重症妊婦は必ず受け入れる」
病院の指定を核にした対策を打ち出した。
 ここ数年、救急での妊婦の受け入れ状況は急速に悪化している。総務省消防庁が今春まとめた調査では、
昨年1年間に119番で緊急搬送された妊婦のうち、3回以上医療機関に断られた人は1084人で、3年で4倍に増えた。
急速に進む産科医不足の影響がくっきり表れている。
 しかも3回以上断られたケースは、東京、神奈川、千葉、茨城、大阪、奈良、宮城の7都府県に多く、首都圏や大阪など大都会で起きている。
中国地方の周産期母子医療センター長は「地方は回せる病院がないから、とりあえず受ける。一方、都会では無理に受けて、
対応が不十分になる危険を冒すより、別の施設に託すのでは」と指摘する。
 先月30日午前1時。埼玉医大総合周産期母子医療センター産科の新坂(しんさか)真実子医師(27)は、電話にかじりついていた。
「妊娠27週。双子の胎児の心拍が落ちています。受けてくれますか」
 前夜、入院した妊婦の胎児の容体が悪化。ところが新生児集中治療室(NICU)は満床で対応できない。埼玉、東京の病院に連絡を入れるが、
13病院から次々と断られた。受話器を握って2時間、14件目に90キロ離れた群馬県の病院が受け入れを了承、送り出した。
その夜は診療も、一睡もできなかった。こうした受け入れ先探しが、全国で日々、繰り返されている。
531卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:22:32 ID:1M352euh0
>>530続き

 1970年に1000人を超えていた妊産婦死亡は、90年代までに急減し、昨年は35人。一方、生後1週間未満の新生児だけで
1000人が死亡しており、国は新生児死亡を減らそうと、必要な場合は、新生児と産科の治療ができる周産期母子医療センターに
搬送する体制をとってきた。
 その中で、脳出血など他科の治療が必要な患者が網の目からこぼれ落ちる問題が起こった。
 制度のすき間を埋めるため、都の協議会が打ち出した新たな対策は、一般救急と産科を扱う病院3、4か所を
「スーパー総合周産期母子医療センター」に指定し、重症妊婦を必ず受け入れるというもの。沖縄県や福井県などでは、
産科を含めすべて受け入れるER(救急治療室)を整備し、たらい回しを防いでいる例がある。都の対策が、
安心の医療への全国のモデルになるか、その答えはこれからだ。

受け入れ拒否しないER型救急の整備
 たらい回しを防ぐためには、すべての救急患者をまず受け入れて初期対応に当たる、ER(救急治療室)型救急を整備すべきだ。
 激しい頭痛や意識の低下、けいれんなど妊婦の命に危険がある症状を訴えている場合には、新生児集中治療室(NICU)の
空床の有無にかかわらず受け入れる。
 NICUが満床の場合の次善の策として、新生児を別の病院に運ぶため新生児専用救急搬送車(ドクターカー)も整備する。

産科と救急の連携強化
 脳出血、心筋梗塞(こうそく)などを起こした妊婦の救命は、産科だけで対応できない。大量出血など産科で治療できる
妊産婦死亡が減ったことから、脳出血は妊産婦死亡の主な原因になっている。国は産科救急と一般の救急を別々に整備してきたが、
産科医と救急医が共に治療に当たれる体制作りが急務だ。「帝王切開の助手など補助もできる」という救急医もいる。
産科と救急の連携によって「産科医が手術中」「産科病床が満床」などの理由で受け入れを断る例を減らしたい。(医療情報部 館林牧子)
532卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:30:40 ID:4uWh/6BX0
【裁判】割りばしが脳に刺さって男児死亡 1、2審で無罪の医師について検察当局が上告断念へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228194835/
533卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:33:11 ID:bmg3MmEG0
もう崩壊しかないでしょう。
訴訟、事件が多すぎ。
非常事態でしょう。
明らかに。
534庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2008/12/02(火) 15:45:54 ID:fsyVbXXR0
まあ口だけってのがなあ、マスゴミがその最たるモノだが
高知の地元紙だったか、救急医師に36時間だったか張り付いたが間もなく沈没で「大変だった」なんて肥やしにもならん感想を書いてたが
大新聞の記者がその手の事を行ったという事を聞いたことも無し
全然現場主義じゃない!

ホント口だけ野郎ほどカス野郎はいない
535卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:50:22 ID:lf7XT5lf0
当直医が救急やるからいけないんでしょう?
NICU入院中の子供を診るために当直しているのでしょう?

よそからの搬送の対応でNICUの子をおろそかにしたらイカンでしょ。

ね!マスゴミ諸君!!わかってるくせにーwww
君達は日本人が嫌いだから書かないんでしょ?
早く滅びろってさ、、。
536卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:51:14 ID:iNcztdNY0
>>529

釣れますか?
537卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:02:17 ID:1M352euh0
大学から産科医、苦肉の“処方” 特別手当の支給 公立病院で拡大
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008120290135715.html

 全国的な産科医不足を受け、公立病院が分娩(ぶんべん)件数に応じ、産科医に手当を支給する動きが首都圏で広がっている。
提携先の大学から医師を派遣してもらおうという狙いだが、大学側にも産科医不足の事情があり、派遣が受けられないケースも。
手当をめぐり、自治体間で医師の“奪い合い”にも発展している。 (さいたま支局・鷲野史彦)

 「高額な手当とは思うが、体制確保に必要だと決断した」
 さいたま市立病院は、来年1月から合併症の妊婦などハイリスク分娩を担当する医師1人に、給与とは別に1回の分娩につき
10万円を支給する方針だ。
 危険性の高い出産に24時間体制で対応する周産期母子医療センターである同病院は、提携先の慶応大学の医局から
産科医の派遣を受け、8人の定員を確保してきた。
 本年度末にうち数人が異動の見通しだが、同大から「後任は難しい」と説明された。同病院は新制度の手当として
年間総額約2000万円を見込み「慶応大が無理ならほかにも声を掛けたい」と話す。
 横浜市立市民病院でも今年四月からリスクにかかわらず、分娩1件につき医師1人1万円の支給を始めた。
同病院は横浜市立大から派遣を受ける。同大系の神奈川県小田原市立病院が2006年10月から同額の支給を始めており、
大学側から「若い医師が条件のよい方に流れる」と助言があったという。
538卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:02:50 ID:1M352euh0
>>537続き

 小田原市は、これに呼応するように、今年四月から手当を3万円に拡大。「子育て支援のためには、仕方ない」と打ち明けた。
 東京慈恵会医科大から派遣を受けていた同県厚木市立病院は昨年8月、「大学病院自体の産科医が不足している」
などの理由で4人の常勤医を引き揚げられ、産婦人科の閉鎖に追い込まれた。
 存続のため昨年11月から、出産担当医に月額83万5000円の手当などを導入。今年11月までに3人を採用できた。
しかし、帝王切開などの異常分娩には対応できないため、産科を再開できず、手当の支給がないまま2人は退職。
病院は「大学医局からの派遣がない医師の確保がこれほど難しいとは」と頭を抱える。
 1件2万5000円の分娩手当を設けた同県大和市立病院も、慶応大からの派遣が受けられず、今年11月10日から
新たな分娩の受け付けを休止した。8病院で受け入れを断られた妊婦が死亡した東京都も4月に1件4750円の異常分娩手当を創設したが、
医師不足は解消していない。

 日本医学ジャーナリスト協会の松井宏夫副会長の話 国は医学部定員を増員する方針だが、効果が表れるのは10年後。
近隣自治体が1カ所に医師を集約したり、絶対に妊婦の受け入れを断らない病院を県内で1カ所設けるなどで対応するしかない。
研修医を産科に誘導する仕組みをつくる必要もあるのではないか。
539卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:04:55 ID:kHL++lLw0
>>537
>分娩1件につき医師1人1万円

すごい、大盤振る舞いですねw
540卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:09:12 ID:XgT9lQKk0
舐められたもんだな
541卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:09:27 ID:PGOfRQCY0
いまだに金を出せば医者が釣れると思ってるんだな。

542卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:11:51 ID:1M352euh0
北海道新聞 続報

未熟児拒否 札幌市「申し訳ない」 NICU増床の方針
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/132590.html

 昨年11月、札幌市内で未熟児が七病院に受け入れを断られ新生児集中治療室(NICU)がない病院に
搬送された後に死亡した問題で、札幌市は2日、記者会見を開き「市立札幌病院を含めてNICUで受け入れられず、
お子さんが亡くなったことは大変申し訳ないと考えている」と陳謝した。今後はNICUの増床や
新生児科医の増員に取り組む方針を明らかにした。
 市立札幌病院は道央圏唯一の「総合周産期母子医療センター」だったが、満床などを理由に受け入れを断った。
市病院局の野崎清史経営管理部長は「受け入れ可能な場合は唯一のセンターとして、可能な限り受け入れなければならない。
今回は医師不足のため受け入れることができず、残念に思う」と釈明した。
 また、市保健所の飯田晃医療政策担当部長は「NICUの満床は平常時から続いているため、受け入れできない病院が
重なってしまった場合は搬送まで時間を要する」と説明、市内のNICUのベッド数を増やすことが必要だと強調した。
 一方、市は会見で、子どもを最終的に受け入れた病院が手稲渓仁会病院(手稲区)であることを公表し、
他の断った病院名も明らかにした。
543卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:14:16 ID:ejepOqPP0
ほーら、一万円だよ〜♪

..          /│
   ∧_◎∧  /  │
  ( ・∀・)/   .│    lヽ,,lヽ
  ( ⊃0/@..   ■    (    ) 
   |_ ゜_|          と.、   i
  (__)_)           しーJ フラ フラ
544卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:16:42 ID:WOXvNrpj0
935 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/02(火) 16:07:21 ID:2GFTnJ6b0
素人のオマイらに。

・そもそも札幌市は産婦人科医会の2次救急存続への費用援助を拒否wwした。
・記事はそれに触れず。絶対知っているくせに!もー!意地悪www。
・市の事務方も医師の責任にするしかないわな。
・もしこの1年前の記事が原因で当の新生児科医師が辞めたら100万人以上の医療圏に影響。
・総合の新生児医なんて日本中から引く手あまた。3倍の年収でもこの医師に来て欲しい所多数だろう。
・そもそも法律上、当直医は外来禁止。救急は時間外外来担当医。
・この当直医はNICU入院児のもの。よそからの搬送のために入院児をおろそかにできない。

実は、当の先生は辞める理由ができてハッピーかもwww。
どうせ労働基準法ナニソレ?の職場でタダ働き多しなんでしょ。
545卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:43:15 ID:w+UnpoBB0
>>530
まー実現しないだろうが、
特区として、民事訴訟、刑事訴訟ともに免責なら働く奴も
いるかもしれないね。
じゃなきゃぜったいムリ。

546卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:55:30 ID:4ORKps500
>>519の記事見出し、「たらい回し」から変わっています

7病院受け入れ拒否、早産の未熟児死亡…札幌で昨年11月
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081202-OYT1T00395.htm

 札幌市で昨年11月、同市内の30歳代女性が自宅で早産した未熟児(約1300グラム)が救急搬送された際、新生児集中治療室
(NICU)のある病院を含む同市内の7病院に受け入れを断られ、病院に収容されるまで約1時間半かかっていたことがわかった。
 収容先の病院にNICUはなく、未熟児は約10日後に死亡した。札幌市病院局は「対応しきれず、結果的に死なせてしまったことは
申し訳ない」としている。
 同市などによると、女性は妊娠27週だった昨年11月15日深夜、自宅で急な腹痛に襲われ、そのまま未熟児を出産し、119番で救急車を呼んだ。
 札幌市消防局の救急隊は、女性のかかりつけの病院には設備が整っていないことから、同市立札幌病院救命救急センターの医師に
救急車への同乗を要請し、受け入れ先の病院を探した。
 しかし、北大病院や市立札幌病院などNICUのある5病院を含めた7病院は満床だったり、医師が他の患者を治療中だったりして断られ、
8番目の病院に搬送されたのは通報から約1時間半後だった。
 同乗した医師が応急処置を続けたが、未熟児は収容時には心肺停止状態で、約10日後に死亡した。
 札幌市は2日午前に記者会見を開いた。
 野崎清史・病院局経営管理部長は、「(受け入れを打診された)市立札幌病院は満床や当直医の処置中で、対応できなかった。
申し訳ない」と説明したが、具体的な経緯や未熟児の状態などについては、「個人情報なので答えられない」と述べた。
547>>510:2008/12/02(火) 16:55:43 ID:KTqp7McQ0
>>513
通常の勤務時間内に送ったら真実味ないやんけ、どあほ。
548卵の名無しさん:2008/12/02(火) 17:15:24 ID:oheyNo4u0
札幌のNICUのやつって一年前だったんだ!!

>>527さんのレス読んで、納得しますた
すごいな・・・
549卵の名無しさん:2008/12/02(火) 18:04:35 ID:7c8MHkj+0
患者のつぶやき869 - 不死鳥のように - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co .jp/jukou0421/56906196.html

病院のたらい回しで赤ちゃんが死んだ。当直が一人で対応出来ない病院はあろうと思うが、
「ベッド」の空きがないの対応は疑問だ。

私の入院体験ではナースセンターの奥に患者を受け入れたこともあった。
応急の処置をしながらベッド確保を並行して他の病院にあたることも出来るだろう。
550卵の名無しさん:2008/12/02(火) 18:07:13 ID:4ORKps500
札幌:未熟児受け入れ7病院断る 数日後に死亡
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20081202hog00m040005000c.html
 
 札幌市の女性が自宅で早産した未熟児が昨年11月、7つの病院に「満床」などの理由で受け入れを断られ、
119番通報から約1時間半後、新生児集中治療室(NICU)のない病院に運ばれて数日後に死亡していたことが分かった。
札幌市病院局の野崎清史・経営管理部長は「結果的に亡くなられたことは残念。大変、申し訳ない」と陳謝し、
受け入れ態勢に問題があったことを認めた。
 市などによると、女性は昨年11月15日深夜、自宅で未熟児を早産。未熟児は救急車で運ばれた。
しかし、救急隊は病院を探したが、NICUを備えた市立札幌病院、北大病院、札幌医大付属病院など5病院と、
NICUのない2病院が「満床」「別の患者の治療中」などを理由に受け入れを断った。この間、未熟児は一時、
心肺停止状態に陥った。通報から約1時間半後、8カ所目の手稲渓仁会病院(同市手稲区)が受け入れたが、
同病院にはNICUがなく、未熟児は処置を受けたものの数日後に死亡した。
 市消防局は「7病院の受け入れ拒否はまれなケース」と話している。市立札幌病院は「当時、受け入れは
現実的に無理だったので、ほかの病院を探すよう要請した」と説明。市保健所は「結果的に被害者は患者で、
亡くなったのは大変残念だ。確実に搬送できる態勢を確保していく」と話した。【内藤陽】
551卵の名無しさん:2008/12/02(火) 18:12:02 ID:eR23oymo0
自民党政権は絶対に日本人の医療、教育、年金を破壊する売国を止めない!
売国奴自民党政権は日本人を民族浄化している。
552♪「サッポロSNOWY」♪(中島みゆき):2008/12/02(火) 18:18:51 ID:W5CmFLqIO
♪「大陸風のDQN気質が蔓延」♪
>今夜半 冷え込みます

>サッポロSNOWY まだSNOWY
>あの人が  (=道産子野良妊婦が)
>まだ好きになってくれないから
>サッポロSNOWY まだSNOWY
>まだ帰れない (=逃散。津軽海峡超え潜伏中。)
>今日も天気予報 
♪「本土から」♪
>聞く
>SNOWY‥
http://jp.youtube.com/watch?v=GIuyTMMGD3Q
(以下、♪「迷っている漁船」=DQNを乗せたQQ車)
-------------------------------------------------
553卵の名無しさん:2008/12/02(火) 18:41:40 ID:4ORKps500
【社会】 自宅で早産した未熟児、7病院が受け入れ拒否し10日後死亡…「総合周産期母子医療センター」の市立札幌病院も拒否★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228207160/
【社会】未熟児拒否 札幌市「申し訳ない」 NICU増床や新生児科医増員の方針
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228208574/
554卵の名無しさん:2008/12/02(火) 18:52:27 ID:7c8MHkj+0
tareponyo日記  救急患者の搬送態勢
http://tareponyo.blog60.fc2 .com/blog-entry-43.html

医療の現場にいるわけではないけど、いつも思うのが、何故受け入れられないのかが不思議でしかたない。 
人を助けるための医療機関であるまじきことだと思う。
いつも事後報告のように聞く言葉は「受け入れ態勢に問題があった。大変申し訳ない。」
言い訳にしか聞こえない。
しかもこの件に関して消防局は「七つの病院の受け入れ拒否はまれ」と言っている。
搬送している救急隊員もたまったものじゃない。必死で受け入れ先を探してても、
受け入れ側に拒否されたんじゃ助けてあげたい命も助けてあげれない。

この世に生を受けて間もない命を何だと思ってるのかと遺憾に思う。
自分の病院で何かあれば嫌だから? 自分が責任を持っても死んでしまったらどうしようと不安になるから? 
本当に受け入れができない状況だったから?
なら「受け入れができない状況」とはどういった状況を言う?
疑問だらけです。

自分の子供が、自分の家族がそんな対処をされ亡くなったらどう思う?
激怒するに決まってます。
医療現場がただでさえ大変だとは思うけど、以前あった「妊婦タライ回し」の事件をもっと教訓にしてほしい。
あの件は、母が亡くなり新しい命が生まれた。
旦那さんが奥さんの死を持って医療現場の改善を訴えておられた。
助けてあげられない人々もたくさんいると思う。でも、切羽詰まった状況で駆け込んでくるののだから、
その時どうすべきか正しい判断を下せるお医者をこれからは育ててほしい。
病院というのは弱い者の立場がはっきり分かれてます。
全て受け入れる事はできないと思います。
でも救急で来た患者をすぐ拒否するのではなく、応急処置だけでもしてほしい。
それで他の病院に要請して搬送したらいいのじゃないかなと、私は思う。
応急処置をしてダメだったとしても受け入れてくれたということだけでも、家族は少しでも安心する。
何院にも拒否られ、タライ回しにされたあげく、ダメだったとなれば家族はどん底を見る羽目になる。
555卵の名無しさん:2008/12/02(火) 18:58:12 ID:HOoh5vm40
>>554
帝王切開手術中でも、手術している患者を放置して、
救急対応しなきゃいかんのかね?

556卵の名無しさん:2008/12/02(火) 19:00:21 ID:qQDyEh5m0
テーミス(THEMIS) 2008/12/01発売号 (12月号)
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281682849/b/225167/?ncp=1
<社会>
・「新聞の消える日」がまもなく到来する 読まれない&売れない 読者の変化、公称部数のカラクリ、販売店の事情などで新聞がかつてない危機を迎えた
・竹中平蔵「韓国国際諮問団」就任の仰天 また米国の「露払い」か?! 国内で居場所を失った氏が次は韓国で「市場原理主義」を撒き散らす
・厚生元次官「年金テロ」のサインを読め‐出頭してきた男の背後
・雅子妃と宮中祭祀を巡る新たな「難題」‐皇室の伝統はどうなる?!
・池田大作創価学会名誉会長「電波ジャック」の恐ろしさ‐メッセージは代読が増えるが
・海上自衛隊の苦悩‐栄光と不祥事の狭間で‐ジャーナリスト 惠 隆之介
・橋下大阪府知事vs.朝日&日教組の凄絶な戦い‐大戸川ダムから学力テストまで
・人物論 竹崎博充(最高裁判所長官)‐裁判員制度導入に主導的な役割を果たしたが
・三井環元逮捕が強行された「内幕」‐記者の「タレ込み電話」が

・池田大作創価学会名誉会長「電波ジャック」の恐ろしさ‐メッセージは代読が増えるが
・池田大作創価学会名誉会長「電波ジャック」の恐ろしさ‐メッセージは代読が増えるが
・池田大作創価学会名誉会長「電波ジャック」の恐ろしさ‐メッセージは代読が増えるが

数少ない日系日本人のための雑誌は皆買って購読してくれ。
557卵の名無しさん:2008/12/02(火) 19:34:53 ID:7c8MHkj+0
7病院拒否、未熟児死亡=自宅で出産後、昨年11月−札幌 - 今日のニュースにモノモース - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/jackruccel/4661838.html

この手の事件が最近多いような気がする。
医者側にも言い分はあると思うけど、僕はこれは許せないことだと思う。

恥ずかしい話だけど、僕は医学部への進学を志していたことがある。
実際、医学部を受験して失敗もしている。
結局医者にはなれなかったけど(笑)

医者は、言うなれば"エリート"なのだ。
難関の医学部を経て、6年間にも及ぶ教育を受けた後、医師国家試験をパスする。
それだけでも、かなりの高い能力が要求されるのだ。
医者は"選ばれた人間"のはず。
高度な知識と技術を備えたプロの集団のはずなのだ。

なのに、なぜこのような事件が起きてしまうのか。
それは、医者のレベルとプロ意識の低下だと思う。
いまや、医学部は"偏差値が高いから"という理由で行く人が多いのだ。

本当に医者になりたい人が行っているかというとそうでもない。
医者という、社会的地位が目的の人もいる。
そういう人は、その目的がかなえばいいのであって、医者になってからの苦労はまったく考えていない。

僕は、そういう人が医学部の大半を占めていると思う。
何故なら、僕が学生のころも医学部を受験する人がみんなそうだったからだ。
そんな人が、ちゃんとしたプロ意識を持って医者を勤められるわけがない。

医者の人数を減らしたりとか、増やしたりとかではなくて、
元々の医学部受験から改善しない限り、この問題は解決できないと思う。
558卵の名無しさん:2008/12/02(火) 19:42:11 ID:nHRf9UOa0
児島市民病院:産婦人科、休診に 地区の分娩可能な医療機関なくなる /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20081202ddlk33040631000c.html

 倉敷市立児島市民病院の産婦人科医(59)が1日付で退職した。後任は未定で同科は当面休診となる。
このため、人口7万5000人の児島地区では分娩可能な医療機関がなくなる。医師は89年度から勤務しており、
年間200人以上の出産を担当。退職理由は個人的な事情によるもので、昨年度中には周囲に辞意を伝えていた。
同科の助産師らは、後任医師の就任まで一般看護師業務に当たる。
 病院によると、10月以降は出産予定者の受診を受け付けていないという。【山崎明子】
559卵の名無しさん:2008/12/02(火) 19:45:04 ID:nHRf9UOa0
産婦人科に常勤医着任 福山市民病院 /広島
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200812020295.html

▽産科は再開せず
 福山市民病院(蔵王町)の産婦人科に1日、昨年春以来の常勤医となる中山雅人医師(60)が着任した。
市民病院は救命救急センターを備えるが、当面は救急対応を含む産科部門は再開せず、婦人科の診療のみとする。
 中山医師は、前勤務先の三菱水島病院(倉敷市)が先月、産婦人科を閉科したのを受け、市民病院の産婦人科長として移った。
 広島県東部の産科救急の中核を担ってきた市民病院の産婦人科は岡山大が医師2人の派遣をやめ、昨年度から常勤医不在となっていた。
 中山医師は「1人なので限られた診療になるが、常勤することで地域に安心感が生まれればうれしい」と話している。
福山市は産科部門の再開に向け、今後も医師確保を進める方針でいる。(野崎建一郎)

560卵の名無しさん:2008/12/02(火) 19:59:23 ID:bXtGhCLh0
医療が完全に崩壊するまで自民党は頑張り続けます。

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2008120201000865_1
2008年12月02日
首相、歳出抑制の維持表明  重点枠や補正で対応

 麻生太郎首相は2日、自民党の保利耕輔政調会長と官邸で会い、
2009年度予算編成について、公共事業関係費の前年度比3%減や、
社会保障費の自然増を2200億円抑制する政府方針を
維持する考えを表明した。
561卵の名無しさん:2008/12/02(火) 20:01:53 ID:7c8MHkj+0
童貞!激熱っス!! - 7病院拒否、未熟児死亡=自宅で出産後、昨年11月−札幌
http://navy.ap.teacup .com/morinokumaa/21.html

メッチャありえなくない??
人を助けるのが医者の仕事じゃん
満床とか・・・本当に?
って、いつも思う
応急処置みたいな感じでもできなかったのかな??
562卵の名無しさん:2008/12/02(火) 20:11:03 ID:p3ZMJz5h0
応急処置?
563卵の名無しさん:2008/12/02(火) 20:12:41 ID:u2dxs+TY0
まぁ、満床でも絶対受け入れるってのは無理だから、都で一床買ってもらって、
そこは緊急用にずっと確保するってことにするしかないよな。
564卵の名無しさん:2008/12/02(火) 20:19:40 ID:V/AhtlRP0
>>559
>中山雅人医師(60)

予想どおり、情報弱者世代w

565卵の名無しさん:2008/12/02(火) 20:34:10 ID:7c8MHkj+0
医者が工夫すればたらい回しは防げる - ものがたりの歴史 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co .jp/itouk_monogatari_rekishi/20361068.html

受け入れた結果、法に触れるにしろ、そんなものは法自体が間違いなのだから、違法覚悟で人を助ければいいわけで、
それをするかしないかは医者個人の職業倫理、事情の違いである。
それに受け入れ拒否して患者を「死なせた」ほうの結果責任を問題にすべきである。

「赤穂浪士」の殺人行為や「鼠小僧」の窃盗を美化する民衆が、法を守って人を見殺しにするというのもおかしな話だ。
時代劇などでは麻酔に必要な薬草を違法覚悟で栽培していた医者が出てきた。

医者をやる以上、患者を助けられず、訴えられるのは覚悟の上で、それを恐れて治療をしないなど、
初めから医者になる資質に欠けていると言わざるを得ない。
安易に訴えるほうも問題である。また、何でも裁判に訴えて賠償金を請求する市民運動的な手法も、
かえって社会を停滞させることを考えるべきである。

医者に限らず、食品会社でも違法を承知でやっていることは多い。自分の私利私欲のための違法行為はなくならないのに、
人助けのために法に触れてもいいという人間がいないのがおかしい。
駐輪や2輪車の3人乗りなど、違反であってもやっている人も多い。

菅谷良男という医者が診療報酬詐欺で逮捕された。医者も自分の判断で法を破ることがあるのだから、
法に触れる覚悟で患者を受け入れてることもできるはずだ。法に違反して人を騙すか、法に違反して人を助けるか、
どちらかの違いだけ。

(中略)

「法律」など所詮は紙きれの世界で、問題なら変えればいいが、受け入れて法に触れるのを恐れる医者が多いなら、
拒否しても法に触れるように法を変えればいいだけの話。
日本で戦争被害者が自分の国の政府を訴える奇妙な論法を考えると、
受け入れ拒否をした病院も結果責任を問われてしかるべきであろう。
民主主義国家だから法を変えるのは国民の仕事であり、法の不備は国民の連帯責任である。
566卵の名無しさん:2008/12/02(火) 20:54:04 ID:4uWh/6BX0
やっぱり変態新聞( 旧毎日新聞社 )は厚労省シンパ
看護課あたりに仲間がいるんだろうな

厚労省:6割の部署が午前0時まで残業 3時以降も26%
http://mainichi.jp/select/today/news/20081203k0000m040020000c.html
567卵の名無しさん:2008/12/02(火) 21:26:35 ID:7c8MHkj+0
考える日記 たらい回し
http://vickyga403.blog75.fc2 .com/blog-entry-84.html

また病院の受け入れ拒否ですね。

病院に行く機会が多いんですけど、確かに急がしそうです。

でも、たらい回しはないですよ。

人間の命を、たらい回しにしないでくれよ。
568卵の名無しさん:2008/12/02(火) 21:27:26 ID:E6tVsc230
ヨーロッパじゃどんなときでも受け入れる病院なんてあり得ない。空いているとこにヘリで運ぶ。
数百人のけが人が一カ所で集中して出てもヘリで広域に運んで一つの病院は10人以下しか
受け入れないようにする。全国どっかが空いていればよいという考え。
569卵の名無しさん:2008/12/02(火) 21:27:50 ID:JChp6iEC0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081202-OYT1T00672.htm
産科減少傾向に歯止めかからず、90年の6割近くに

全国の産科・産婦人科のある病院数は2007年、前年よりも37か所少ない1539か所で、
産科・産婦人科の減少傾向に歯止めがかからない実態が2日、
厚生労働省がまとめた「医療施設調査」でわかった。

1990年(2459か所)と比較すると6割に近い水準にまで減っており、
同省は「過酷勤務や訴訟リスクを回避したい医師の産科離れは深刻。
産科施設の集約化も進んでいる」と分析している。

調査は毎年実施されているが、実際に分娩(ぶんべん)を扱った病院数の調査は3年に1回。
直近の05年では、産科・産婦人科のある病院の2割弱が分娩を実施していなかったため、
07年調査の病院数にも未実施施設が相当数含まれているとみられる。

小児科のある病院の減少も続き、07年は前年比60か所減の3015か所だった。

(2008年12月2日21時03分 読売新聞)
570卵の名無しさん:2008/12/02(火) 21:30:29 ID:E6tVsc230
イノセントゲリラの祝祭
賢人は街人の元を去る。賢人が滅びて全てが終わるよりも
街人が滅びても賢人が生き残りさえすれば将来に希望を残る。
571卵の名無しさん:2008/12/02(火) 21:39:43 ID:4PG8qxHa0
>人間の命を、たらい回しにしないでくれよ。

現実はむしろキャパシティーオーバーだろ。「人間の命をキャパオーバーで溢れさせるな!」と報道してもらいたい
たらい回しってのは、受け入れ後に無理だからと別のとこに送る事を繰り返す無駄を続ける事だろ

救急部門なり産科部門が容量オーバーになっちまったのは行政と司法の責任だぜ、マスゴミさん!
572卵の名無しさん:2008/12/02(火) 21:44:33 ID:Dr1/7YtJ0
スーパー産科病院はやっぱり宮内庁病院でしょう。
そこで生まれたなら、母が出産直後に失踪した子供でも引き取り手はすぐに決まると思うのです。
573卵の名無しさん:2008/12/02(火) 21:54:30 ID:WyL5wq4H0
報ステきそうだな。
574卵の名無しさん:2008/12/02(火) 21:56:21 ID:AB81a+yy0
報ステ見てきたけど、27週で自宅で出産って普通なの?
575卵の名無しさん:2008/12/02(火) 21:57:47 ID:TSG7ydo50
お世継ぎは宮内庁病院で誕生なさったんだっけ?
576卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:03:33 ID:/p85JoGl0
報ステ 静岡県こども病院で取材
577卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:06:23 ID:lvYpuilk0
NICUが満床なら、隣近所総動員で産婆さんに取り上げてもらえばいいじゃないw

や〜、さすがだわ
578卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:06:29 ID:/p85JoGl0
報道ステーション★1 株下落 7863.69 -6.35% ←New!
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1228221001/
579卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:16:01 ID:p1vp3Ydc0
いや、まったく正しいwさすがは報道ステーションw


これからは近所一体と産婆が、責任を持って全出産を扱い、
脳出血を起こした妊婦を彼らの責任で治療し、
未熟児を彼らの責任で育てるようにすれば、
「たらい回し」も
「医療ミス」も
すべてなくなって万々歳w


どうせNICUも産科医もどんどん消えていくんだから、当然のこと。
580卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:20:55 ID:/p85JoGl0
>>569
【出産】産科減少傾向に歯止めかからず、1990年の6割近くに【厚生労働省】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228221016/
581卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:21:39 ID:h90Puplp0

産科減少傾向に歯止めかからず、90年の6割近くに
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081202-OYT1T00672.htm
 
全国の産科・産婦人科のある病院数は2007年、前年よりも37か所少ない1539か所で、産科・産婦人科の減少傾向に歯止めがかからない実態が2日、
厚生労働省がまとめた「医療施設調査」でわかった。
1990年(2459か所)と比較すると6割に近い水準にまで減っており、同省は「過酷勤務や訴訟リスクを回避したい医師の産科離れは深刻。
産科施設の集約化も進んでいる」と分析している。
調査は毎年実施されているが、実際に分娩(ぶんべん)を扱った病院数の調査は3年に1回。直近の05年では、産科・産婦人科のある病院の2割弱が
分娩を実施していなかったため、07年調査の病院数にも未実施施設が相当数含まれているとみられる。
小児科のある病院の減少も続き、07年は前年比60か所減の3015か所だった。

(2008年12月2日21時03分 読売新聞)
582卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:31:09 ID:/p85JoGl0
産科医不足で広がる「院内助産」 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081202135959.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

助産師、看護師のスキルアップへ 「即戦力プログラム」開始
岡山大大学院保健学研究科が来年度から実施
http://iryo.sanyo.oni.co.jp/news/2008/11/26/20081126125116.html
産科の即戦力育成 岡山大が専門プログラム
助産師らの復職も支援
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/education/20081202-OYO8T00267.htm
岡山大大学院:高度な助産師育成、医師の負担軽減 来年4月から年15回講習 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20081201ddlk33040283000c.html
583卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:35:19 ID:6XgR3iUB0
金をかけずにNICUの満床を解決する名案

NICUの各種助成を打ち切り、3割負担とする

自己負担が1日10マソを超えるので、長期滞在時の親は早々にギブアップして退院するはず
27週早産時も「NICU治療を希望するならば、1日10マソ×100日程度の出費が必要」とムンテラ
相当な割合の親が「じゃあ、この子はあきらめて次の子づくりをがんばります」と言うはず

これこそ、グローバルスタンダード
584卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:43:49 ID:/p85JoGl0
未熟児死亡:7病院が拒否「大変申し訳ない」札幌市陳謝
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081203k0000m040111000c.html
 
 昨年11月、札幌市北区の30代女性が自宅で早産した未熟児が救急車で運ばれた際、市立札幌病院など7病院から
受け入れを拒否されていたことが分かった。未熟児は119番通報から1時間半後、新生児集中治療室(NICU)のない
民間病院に運ばれたが、既に心肺停止状態となっており、後日死亡した。
 市立札幌病院は新生児の高度医療を担う地域の中核施設「総合周産期母子医療センター」に指定されている。
札幌市病院局の野崎清史・経営管理部長が2日記者会見し「結果的に亡くなられたことは誠に残念。大変申し訳ない」と陳謝した。
 市などによると、女性は昨年11月15日夜、自宅で妊娠27週の男児を早産した。救急隊が病院を探したが、
NICUのある市立札幌病院、北大病院、札幌医大付属病院など5病院と、NICUのない2病院が「満床」「処置が困難」
などを理由に受け入れを断った。市立札幌病院はNICU9床が満床で、新生児科の当直医は1人しかおらず、
別の患者の治療で手が離せない状態だったという。
 8カ所目の手稲渓仁会病院(同市手稲区)が受け入れたのは翌16日午前0時8分。同病院にNICUはなく、市立札幌病院が
翌17日、男児の受け入れを打診したが、容体が悪化し搬送できる状態ではなかったという。【内藤陽、仲田力行】

585卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:45:30 ID:HOoh5vm40
>>583
募金が盛んになる。

「同僚の○○さんの赤ちゃんを救おう」と回状がしばしば回ってくるようになる。
586卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:46:40 ID:/p85JoGl0
7病院が拒否、1週間後に未熟児死亡(動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4008092.html

 去年11月、札幌の女性が自宅で早産した未熟児の男の子が7つの病院で受け入れを断られ、8つ目の病院で1週間後に
死亡していたことがわかりました。
 妊娠7か月で、体重1360グラム。札幌・北区の30代の女性は去年11月の深夜、自宅で未熟児の男の子を早産しました。
 救急隊は、市立札幌病院や北海道大学病院などNICU=新生児集中治療室のある病院を中心に受け入れを求めましたが、
7つの病院が拒否しました。
 「体制が十分でない中で結果的に被害者になるのは患者さんなわけですから、非常に残念なことだと思います」
(札幌市保健福祉局・飯田晃医療政策担当部長)
 「NICUのベッドに空きがない」、「当直医が別の患者の治療中で対応できない」というのが拒否の理由。男の子は通報から1時間半後、
NICUのない病院に搬送され、1週間後に死亡しました。

 もし、すぐにNICUで治療することができれば・・・。
 「適切な施設のNICUで診ていれば助かった可能性はあったと思います。受け皿の方に余裕がないと、24時間体制で受け入れられない
現実もあるんですね」(新生児科の医師)
 189万都市・札幌でもNICUは6つの病院で48床だけ。昨年度の利用率は100%で、専門医からは「絶対数が足りない」と指摘する声が上がっています。
587卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:50:47 ID:7c8MHkj+0
7病院拒否、未熟児死亡 - つれづれ日記 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co .jp/downhill33/diary/200812020001

7病院拒否、未熟児死亡のニュースが舞い込んだ。

”札幌市内の女性が昨年11月に自宅で出産した未熟児が、
7病院に受け入れを拒否され、新生児集中治療室(NICU)のない
病院に搬送された後に死亡していたことが2日、分かった。
同市病院局の野崎経営管理部長は同日午前、記者団に「誠に
残念だ。大変申し訳ない」と語った。”

又しても複数の病院が受け入れ拒否、今回は新生児の死亡が
起こってしまった。恐らくこんな深刻な結果になると分ってたら
受け入れ拒否は起こらなかったかも知れない。
アメリカの場合はどんなに混んでいても病院は受け入れ拒否を
しない仕組みになってるらしい。それはそうだろう、広いアメリカ
拒否なんかしたら他の病院まで数時間掛かるなんても起こる。
廊下にベッドを持ち込んでも受け入れるようだ。
こんな点は日本も是非真似て欲しいものだ。
588卵の名無しさん:2008/12/02(火) 22:56:31 ID:HOoh5vm40
>>587
アメリカは医療保険に入っていない奴は病院は受け入れない。

支払いが出来る事を証明しないと、路上にほうりだされる。
589卵の名無しさん:2008/12/02(火) 23:01:09 ID:lvYpuilk0
荒らしにマジレスとな?
590卵の名無しさん:2008/12/02(火) 23:01:44 ID:/p85JoGl0
ニュースZEROで「未熟児受け入れ不能」きました
591卵の名無しさん:2008/12/02(火) 23:01:52 ID:6XgR3iUB0
>>585

NICU治療を開始する前に費用だけでなく
「27週で生まれると、障害の残る率○×パーセント」と、しっかりムンテラしておく

グローバルスタンダードでは、乳幼児死亡率が高いほうが、
「弱い子が死ぬかもしれないので、多めに産もう」と親が考えるようになり
出生率は高くなる

NICUなど無くしたほうが、日本の出生率は上昇するかもしれん
592卵の名無しさん:2008/12/02(火) 23:03:04 ID:/p85JoGl0
NEWS ZERO★1 ガンガンいこうぜ
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1228226045/
593卵の名無しさん:2008/12/02(火) 23:10:18 ID:R73d68lY0
>587
あんた、アメリカの医療システム、多少でも知って言ってるの?
救急でも、外来に行けば、順番そのまま。
それが嫌なら救急外来に行くしかない。料金は数倍。
クリキントンはかって日本の医療制度を調査に来て、日本の医療従事者は聖職者だといった。
そのアメリカを真似するの?

以下お勧め
「アメリカ医療の光と影」李 啓充・医学書院
「ルポ 貧困大国アメリカ」堤 未果・岩波新書(第3章一度の病気で貧困層に転落する人々)



594卵の名無しさん:2008/12/02(火) 23:12:25 ID:jKmj0IOm0
>>593
ブログの本人に言えよ
595卵の名無しさん:2008/12/02(火) 23:56:29 ID:7c8MHkj+0
10リットルまでの水しか入らないバケツには、11リットルの水は入りきれません。

1リットルの水がこぼれてしまった事で、周囲の人間が「なんだこのクソバケツ!」と足蹴にしたら、
バケツが凹んで、10リットル入れられたはずの物が、9リットルまでしか入らなくなりました。

…っていうのが、今の日本の医療崩壊(ていうか、マスコミによる医療破壊)の現状。

教訓とかそういう以前の問題。
596卵の名無しさん:2008/12/03(水) 00:17:04 ID:aPkoZWtM0
自民叩きも良いけど民主党になったら地獄だ。
597卵の名無しさん:2008/12/03(水) 00:20:19 ID:aPkoZWtM0
598529:2008/12/03(水) 00:50:07 ID:QiZ8fW1J0
>>555

札幌は産科の先生方がNICUをやってる地域なの?

小生は市中病院のちっちゃいNICU勤務小児科医ですが、
若手が満床を理由にこんなの断ったらクビにします
599卵の名無しさん:2008/12/03(水) 00:51:47 ID:sLt7afnQ0
>>598
喜んでクビになると思うぞw
600卵の名無しさん:2008/12/03(水) 00:59:25 ID:CYQDPr/p0
>598
で オーバーした患者はどうすんだ?
601卵の名無しさん:2008/12/03(水) 01:00:25 ID:QiZ8fW1J0
転院させます
まあ関東地方なんでどっかとってくれるでしょってのもある
まあガンバって店員でも何でもさせてくれ
お舞さんはテンパルだけだろうがなw
603卵の名無しさん:2008/12/03(水) 01:11:55 ID:QiZ8fW1J0
いやごめん意味がよくわかんないや
604卵の名無しさん:2008/12/03(水) 01:24:53 ID:/ZQkdFTJ0
>>598

馬鹿いってないで、持続可能なシステムを考えようや。
ひとりよがりが多くてここまできたんだ。
605卵の名無しさん:2008/12/03(水) 01:43:55 ID:Hm1i+FNe0
未熟児死亡:7病院が受け入れ拒否 札幌市が陳謝
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20081203hog00m040003000c.html

 昨年11月、札幌市北区の30代女性が自宅で早産した未熟児が救急車で運ばれた際、市立札幌病院など7病院から受け入れを
拒否されていたことが分かった。未熟児は119番通報から1時間半後、新生児集中治療室(NICU)のない民間病院に運ばれたが、
既に心肺停止状態となっており、後日死亡した。
 市立札幌病院は新生児の高度医療を担う地域の中核施設「総合周産期母子医療センター」に指定されている。札幌市病院局の
野崎清史・経営管理部長が2日記者会見し「結果的に亡くなられたことは誠に残念。大変申し訳ない」と陳謝した。
 市などによると、女性は昨年11月15日夜、自宅で妊娠27週の男児を早産した。救急隊が病院を探したが、NICUのある市立札幌病院、
北大病院、札幌医大附属病院など5病院と、NICUのない2病院が「満床」「処置が困難」などを理由に受け入れを断った。市立札幌病院は
NICU9床が満床で、新生児科の当直医は1人しかおらず、別の患者の治療で手が離せない状態だったという。
 8カ所目の手稲渓仁会病院(同市手稲区)が受け入れたのは翌16日午前0時8分。同病院にNICUはなく、市立札幌病院が翌17日、
男児の受け入れを打診したが、容体が悪化し搬送できる状態ではなかったという。【内藤陽、仲田力行】

 新生児を救う「最後のとりで」がなぜ機能しなかったのか−−。札幌市で昨年11月、未熟児の受け入れを拒否した7病院には、
総合周産期母子医療センターに指定された市立札幌病院が含まれていた。札幌のような大都市で、しかも緊急・高度の新生児医療を担う
専門施設があっても迅速な治療を受けられない現実。市病院局は2日、受け入れ態勢が不十分だったことを認めたが、未熟児が死亡した事実を
1年以上公表せず、この間、どのような対策をとったのかも説明していない。【内藤陽】
606卵の名無しさん:2008/12/03(水) 01:44:38 ID:Hm1i+FNe0
>>605続き

 「受け入れ側としてNICU(新生児集中治療室)の人的配置が十分でなく、各病院のNICUの空き状況を確認する作業が非効率だった」。
市保健福祉局の飯田晃・医療政策担当部長は2日の記者会見で対応の不備を認めた。しかし、受け入れを断った際の具体的な状況や
未熟児の病状、死亡日時などは明らかにしなかった。
 市によると市立札幌病院が受け入れを断った未熟児が結果的に死亡したことを市側が知ったのは昨年12月暮れごろ。その後、
市の産婦人科救急体制をめぐって市産婦人科医会が2次救急の当番制から撤退する混乱があり、市は10月から「夜間急病センター」に
産科救急の電話相談に応じるオペレーターを配置する新体制に移行した。
 市は「新体制では(オペレーターが市内の)空きベッド情報を集約しているので(受け入れ拒否が)起きる可能性は低い」としているが、
新体制移行後の10、11月にも計2回、市内のNICUが満床のため苫小牧市立病院に受け入れを要請する事態が発生している。
 産科救急の重症患者を受け入れる「最後のとりで」の市立札幌病院だが、市によると07年度に自宅など病院以外で産まれた
新生児の受け入れ依頼88件に対し、実際に受け入れたのは68件。20件はNICUの満床を理由に断っている。9床あるNICUの今年4〜10月の
利用率は平均98.3%と満床状態が恒常化。市は同病院のNICUを来年度に3床か6床増やす計画で、それに応じた専任医師や看護師の確保も課題になる。
 上田文雄市長は2日、「市民に安心してもらえる体制の充実に向け、効果的な対策を進める」とのコメントを発表した。
607卵の名無しさん:2008/12/03(水) 01:58:35 ID:48HLLVmJ0
27週で自宅で生まれたと聞いただけでもそりゃ助からんだろと当たり前に俺は思ったがなー。
新生児医のプライドでは自宅で出産後救急車現着が30分後でもNに受け入れれば助けられると?
608卵の名無しさん:2008/12/03(水) 02:10:23 ID:Hm1i+FNe0
早産男児が死亡、7病院が受け入れ拒否
http://www.news24.jp/124297.html

 去年11月、札幌市の女性が出産した未熟児の男児が7つの病院に受け入れを断られ、10日後に死亡していたことがわかった。
NICU(=新生児集中治療室)を備えていたものの、受け入れを断った病院は2日、会見を行い、謝罪した。
 去年11月15日夜、札幌市内の30歳代の女性が自宅で早産し、救急車を要請した。生まれたのは男児で、
体重1300グラムの未熟児だった。女性のかかりつけの医院には、重篤な患者を受け入れる施設はなく、
札幌市消防局は救急車で搬送する一方、NICUを備えた病院などへ受け入れを要請した。しかし、大学病院を含む
札幌市内の7つの病院が「病床が空いていない」「医師が処置中」などの理由で受け入れを拒否した。さらに、重症の新生児を
24時間受け入れるはずの市立札幌病院でさえも、受け入れを拒否した。男児は救急車の中で、一時、心肺停止状態になり、
救急車の要請から1時間半後に札幌市の手稲渓仁会病院に運ばれたが、10日後に死亡した。
 市立札幌病院・野崎清史経営管理部長は2日の会見で「NICUの満床が理由。大変申し訳ないことをした」と述べ、謝罪した。
市立札幌病院が昨年度、新生児や母親の受け入れを拒否した件数は77件に上る。
 こうした事態を受けて札幌市は、今年10月から「病院の空き状況をあらかじめ確認しておく」「産婦人科の医師の代わりに
内科の医師も診断にあたる」などの対策を始めた。これについて、札幌市産婦人科医会・遠藤一行会長は、「(NICUを)運用していく
スタッフが足りない。国のレベルで、北海道のレベルで考えなければならない」と指摘する。
 北海道内で医療体制が最も整っているはずの札幌市で、産婦人科医療の脆弱(ぜいじゃく)さが浮き彫りになった。
609卵の名無しさん:2008/12/03(水) 02:26:26 ID:HOl4IVI90
そもそも

札 幌

ですよ?
医師側が輪番制で何とか救急体制を維持しようとしていたのに、
たかが数千万の維持費を出すのを惜しむ僻地ですよ?

助かるかどうかもわからない自宅出産27週児1人助けるのに
ウン百万も補助するわけないじゃないっすか。
610卵の名無しさん:2008/12/03(水) 05:09:06 ID:QbJC4Ykf0
>>308
産科医「No!We can not!」
611卵の名無しさん:2008/12/03(水) 05:16:14 ID:CO5Ogf4c0
Yes,We Can chage our job!
612卵の名無しさん:2008/12/03(水) 08:19:44 ID:s6ryU7y70
楽チン♪|☆My favorite room☆
http://ameblo .jp/ms-you/entry-10172633066.html

…今ニュース見てるんだけど。。
また妊婦たらい回しで赤ちゃん死亡だって。
最近病院が受け入れ拒否で命が消えてくっての多すぎない?
命救うプロが『ベッドあいてない』だの『機具が揃ってない』だの言い訳にしやがって。
命なんだと思ってんだ
マジ不安になるようなことしてんじゃねーっつーの
613卵の名無しさん:2008/12/03(水) 09:05:20 ID:Fi31hcnK0
まああれだ、ここはとりあえず27週で自宅で早産させちまうような
管理してたかかりつけ産科医院とやらをつるし上げてお茶を濁すというかだな
614卵の名無しさん:2008/12/03(水) 09:07:51 ID:s6ryU7y70
キスと好きは真反対さ | エムブロ!
http://mblg. tv/3bbjoker/entry/1111

病院の受け入れ拒否…
なんでかな?よく拒否なんて出来るよね?
信じられない…

医師不足 看護師不足 ベットにあきがない
そんなの どこだって一緒じゃん
ただの言い訳にしか 聞こえない
それとも 病院ってのは 患者を助けるとこじゃなくて 見捨てるとこなのか?

なんか 上辺しか見えてないな
今の日本の病院は どんな風になってるのか?
そーゆー 見えないとこも 勉強しなきゃいけない
だからニュース 見てるんだよね

技術ばっかり 追い求めても意味がない
技術ってのは 見た目だけ
その技術を生かすのも殺すのが 医師や看護師の仕事だと思う

でも今の病院は そんな人たちが不足してる
やばいよね 危機的状態だよね
もっと いろんなこと 知っていかないと

うーん 難しいわ
朝からちょっと 重いお話しでした
615卵の名無しさん:2008/12/03(水) 09:13:53 ID:Czn66Yds0
あー、やる気ねー
616卵の名無しさん:2008/12/03(水) 09:18:33 ID:W93CLVE50
「受け入れ拒否」 これが今のコンセンサス 流行語大賞?
617卵の名無しさん:2008/12/03(水) 09:19:59 ID:CO5Ogf4c0
マスコミが従来路線を突っ走る限り医療崩壊は確実に進む。実に楽しい。
618卵の名無しさん:2008/12/03(水) 09:36:36 ID:mgf2T7ch0
<<<<<平成19年>>>>>11月の札幌の早産死、そもそも掛かり付けの産科が
あったのかどうか、報道されていないんだよね。誰か知ってる?
619卵の名無しさん:2008/12/03(水) 09:41:32 ID:jwe+4urf0
十分な設備・人員の揃っていない施設で急患を受けるなというのが
日本の司法のご判断ですからね


えろ写真家の最後の一言にワロタ
「今足りないのは『アイデア』です」だと・・
620卵の名無しさん:2008/12/03(水) 09:49:54 ID:RLoiFwtf0
>>619

ここのスレタイ見てるのかねえろ写真家はwww
621卵の名無しさん:2008/12/03(水) 09:54:19 ID:Hm1i+FNe0
札幌未熟児死亡 2病院はNICU持たず、5病院は満床
http://www.asahi.com/health/news/TKY200812020353.html

 札幌市の女性が自宅で早産した未熟児が昨年11月、病院に相次いで受け入れを断られ、8カ所目となる搬送先の病院で
数日後に死亡した問題で、7病院は、未熟児の治療に必要な新生児集中治療室(NICU)が満床だったり、
備わっていなかったりしていたことが分かった。当時、「たらい回し」の末の妊婦や胎児の死が問題化していた。
なぜ、教訓は生かされなかったのか。
 未熟児の受け入れを断った病院のうち、NICU病床を持つのは5病院(計42床)。
 高度医療の中核である総合周産期母子医療センターに指定されている市立札幌病院(NICU9床)は「当日夜は満床のうえ、
当直医師も別の新生児の治療中で引き受けられなかった」と説明。翌日になってNICUに空きができ、搬送先となった
手稲渓仁会病院に転院を打診したが、「動かせる状態になかった」という。
 札幌市内で最多の12床を備える天使病院は「当時の記録は残っていないが、満床で断ったと思う」、札幌医大病院は
「満床だったので断った可能性が強い」と話した。北大病院は当日、院内感染対策でNICUを消毒中で、「受け入れ不能の状態だったはず」という。
 消防と病院の意思疎通の不足を思わせる事態もあった。
 7カ所目の要請先だった道立子ども総合医療・療育センターは、NICUは満床だったが「調整をしてみるので、後で連絡したい」と回答。
だが市消防局は「それなら渓仁会に連絡する」とだけ答え電話を切ったという。同センターは「断ったという意識はない。
最大限の努力はするつもりだった」と困惑する。
 NICUを持たない2病院も要請を受けた。
 札幌徳洲会病院は「この症状では当院での治療は無理という判断が当然。設備のある病院で手だてを作ってもらわなければ困る」と説明。
KKR札幌医療センターも「毎晩産科医がいるわけではないし、そもそも急患は妊娠34週以降に限っている」と要請自体を疑問視する。
 市消防局は、これら7病院への搬送要請について「次々と断られたので範囲を広げるしかなかった」と説明している

未熟児を受け入れなかった病院とその理由
http://www.asahi.com/health/news/images/TKY200812020387.jpg
622卵の名無しさん:2008/12/03(水) 09:57:04 ID:IUvJFqKC0
>>616
確かに「グー」なんて流行語大賞にしているようでは、世論とは、ずれているなぁ。
エド・はるみが、2時間遅れてきているところからグダグダの運営だが、もう、どちら
でもいいんだろう。
623卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:00:00 ID:Hm1i+FNe0
北海道新聞
新生児 市立札幌病院、13件拒否 本年度、NICU満床で
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/132713.html

 札幌市内で昨年11月、未熟児が7病院に受け入れを断られ、新生児集中治療室(NICU)がない病院に搬送された後に
死亡した問題をめぐり、「総合周産期母子医療センター」である市立札幌病院がNICU満床を理由に今年4月から10月までに
妊婦や新生児13件の受け入れを断っていたことが2日、分かった。
 道内6地区の3次医療圏に一カ所ずつある同センターのうち、同期間で妊婦や新生児の受け入れを断っていたのは市立札幌病院のみ。
地域にNICUを備える病院が複数あるため、「受け入れ拒否」が起きやすい都市部特有の事情が浮き彫りになった。
 市立札幌病院によると、同院で今年4月から10月まで受け入れを断った妊婦と新生児は41件。このうち「産科病床満床のため」は20件、
「NICU満床のため」が13件だった。
 背景には、都市部の方が「断りやすい」事情がある。道内6つの3次医療圏のうち、同じ地域内でNICUを備える病院が複数あるのは
道央(8病院)と道北(2病院)のみ。総合周産期母子医療センターが唯一のNICUを抱えるケースが多く、「重症患者を診るのはうちしかない。
満床でもすべて受け入れてきた」(北見赤十字病院)、「過去3年間で断ったことは一度もない」(函館中央病院)という。
 これに対して、札幌にはNICUを持つ病院が市立札幌病院を含めて6病院(48床)と集中しており、市内の男性医師は
「多忙な時などには『うちでやらなくてもほかで引き受けてくれる』と思ってしまう」と言う。
 東京都内で、7カ所の病院に受け入れを断られた妊婦が死亡した問題も、近くに他の総合病院がある大都会だからこそ
起きたとされることと同様の構図だ。
 一方、道央圏は出生数に対するNICUのベッド数が絶対的に不足している。北大の長和俊准教授の試算では、道央圏は、
厚労省の研究班の目標値(出生数千当たり3床)に対する不足数で、最多の18床に上り、道内全体の不足数の半数以上を占めている。
長准教授は「責任を持って診る病院をルール化することが必要だ」としている。
624卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:02:26 ID:Hm1i+FNe0
北海道新聞:社説 2008年12月3日
新生児死亡 安心の医療体制が急務
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/132728.html

 周産期医療の体制の貧弱さが招いた悲劇だ。
 札幌市内で昨年11月、早産の未熟児が、7つの病院に受け入れを拒否された末に、やっと搬送された病院で
10日後に死亡していたことがわかった。
 今年10月には東京で、脳内出血を起こした妊婦が8カ所に受け入れを断られ、最後に収容された病院で死亡した。
 今の日本の医療体制では、安心してお産ができないということか。体制の見直しが急がれる。
 死亡したのは、妊娠27週の女性が出産した1300グラムの男児だ。自宅で生まれ、救急車で運ばれたが、北大病院や
総合周産期母子医療センターに指定されている市立札幌病院など、市内の病院から次々と受け入れを断られた。
 拒否した7つの病院のうち、未熟児の医療に欠かせない新生児集中治療室(NICU)を備えているところは5カ所あった。
NICUが満床だったことや当直医が他の患者の治療中だったことが拒否の理由だ。
 病院のNICUに空きがあれば、事態は異なっていたかもしれぬ。
 厚生労働省の研究班は昨年、NICUの設置目標を出生千人に対して3床と示している。この目標値を北海道に当てはめると、
全道では128床、札幌をはじめとする道央圏では75床になる。
 だが1日現在で、広さや医師数などで診療報酬の算定基準を満たすNICUは、全道で96床、道央圏は57床だけだ。
 基準を満たさないものの、人工呼吸器を備えているベッドも含めると、目標値は達成しているが、決して十分な体制とは言えない。
625卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:02:58 ID:Hm1i+FNe0
>>624続き

 一方、近年の医療技術の進歩で、未熟児など集中治療が必要な新生児の救命率が向上、NICUの利用件数や期間が増えている。
それが、NICUの不足にもつながっている。
 NICUの整備を早急に進めることが必要だ。そのためには医師の確保も欠かせないが、問題は専門の新生児科医をはじめとする
小児科の勤務医が少ないことだ。
 昼夜を問わない激務や訴訟リスクの高さから、退職して開業に転じる医師が相次いでいる。その結果、医師不足がさらに加速する。
小児科を志望する医学生も少なくなった。産科同様の悪循環だ。構造的な問題というしかない。
 問題解決の決め手はないかもしれぬが、激務に応える報酬の在り方や臨床研修制度の見直しなど、やらねばならないことも少なくない。
 医療への信頼を取り戻すため、国や大学医学部、医師会などが協力して真剣に考えてもらいたい。
626卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:05:08 ID:ldI9FdQJ0
>>624
>>625
普通に読んでたら最終一行の超展開でコーヒー吹いた
627卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:07:14 ID:5O+sqkSC0
>>626
道新に何を期待しているのだw
628卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:09:31 ID:CO5Ogf4c0
>>626
同意。医師会がどうするんだ?
市立病院の話なのにね。
新聞記者ってニュー速とレベルが変わらないね。長文なだけで言ってることは愚民と同じ。
629卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:11:52 ID:OJeaDAB30
>医療への信頼を取り戻すため、国や大学医学部、医師会などが協力して真剣に考えてもらいたい。

ひ〜と〜ま〜か〜せ〜〜

で万一何か美談があったら「僕らの提言のおかげですな」
630卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:12:08 ID:fAJ00F2P0
マスゴミこそ真剣に考えて報道しろよ!
631卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:13:08 ID:jwe+4urf0
考える力があったら
即日廃刊か記者全員恥ずかしさから首を吊るだろ
632卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:13:29 ID:CO5Ogf4c0
>>630
そりゃ無理。除脳(ry
633卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:16:13 ID:TkJwChHEO
>>628
>同意。医師会がどうするんだ?

もちろん、はるみちゃんが道庁に医師会長を呼びつけて、開業医の公立病院への応援を要請するんだよ。
634卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:17:18 ID:CO5Ogf4c0
>>633
20年前の知識でねw
635卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:25:48 ID:s6ryU7y70
もう・・・ - おとーとチチブのだららん日和 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co .jp/yakusokutotigau/4715843.html

北海道で妊婦のたらい回しが起きて子どももお母さんも亡くなったらしいですね。
ひどいですね。病院は何のために有るのか。
ちょっと今元気がないので・・・すいません。世の中はメチャクチャですね。平和な日はいつ来るのか。
636卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:29:28 ID:OJeaDAB30
このコピペはりまくり都築てんがとかいうあれ?
いい加減しつこい!!!!
本気でいらいらしてきた
637卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:32:01 ID:CO5Ogf4c0
どこ行っても糞ブログで頭にくる。
ブログスレ以外に貼るな。
638卵の名無しさん:2008/12/03(水) 10:48:14 ID:Vs0m+Lh30
道新とばしてるなー。

もっともっと!!
639卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:08:52 ID:cE+sMRC+0

【産科医解体新書】(15)「無事に産まれる」を心の支えに
2008.12.3 08:23
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081203/trd0812030824002-n1.htm

 僕らがお母さんと赤ちゃんにできることは実に些細(ささい)なことだけです。
赤ちゃんのために一番貢献しているのは、言うまでもなくお母さんです
640卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:18:43 ID:48HLLVmJ0
>639
物事には必ず両面があるのに奇麗事の一面だけしゃべってどうするw
641卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:29:35 ID:kcvH4uXS0
産科勤務医の年収を3000万とか4000万にして、重篤な過失がない限り
責任追及なしにすれば解決する話と思う。

しかし、マスゴミ、国民は金は出さない、結果が悪ければ責任とれだからね。
642卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:31:42 ID:Fi31hcnK0
>>636
オレもクソブログ貼りは不快。ウンコの存在は否定しないけどだからといって
わざわざ食卓にウンコ並べながら朝ごはん食っても美味くはないだろって。
つわけで黙殺がお約束と思ってはきたのだが、流石に>>614の高品質は流せなかった。

>今の日本の病院は どんな風になってるのか?
>そーゆー 見えないとこも 勉強しなきゃいけない
>だからニュース 見てるんだよね

う〜ん、秀逸!

>だからニュース 見てるんだよね
>だからニュース 見てるんだよね
>だからニュース 見てるんだよね

いかん。何度でも味わえる。

>朝からちょっと 重いお話しでした

この〆もものすごくスパイシーで個人的にはツボもいいとこ。
今夜もオレのKOまけって感じです。いやあ、まだまだテダレっているもんだなあ。
643卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:36:02 ID:Hm1i+FNe0
市立札幌病院 4人に1人断る(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015751991000.html

 未熟児の赤ちゃんが市立札幌病院など7つの病院で受け入れを断られたあと死亡した問題で、
市立札幌病院では、昨年度、新生児集中治療室に要請があった赤ちゃんのうち、ほぼ4人に1人の
受け入れを断っていたことがわかりました。
 この問題は、去年11月、札幌市内で早産で生まれた赤ちゃんが、7つの病院に受け入れを断られ、
最終的に治療に当たった民間病院で10日後に死亡したものです。7つの病院のうち、市立札幌病院は、
緊急の治療が必要な妊婦や新生児に対応できる「総合周産期母子医療センター」に認定されていますが、
昨年度、受け入れの要請があった88人の新生児のうち、新生児集中治療室の9つのベッドが空いていないなどの理由で、
ほぼ4人に1人に当たる20人の受け入れを断っていました。札幌市病院局は「早産の新生児が増え、
治療日数が3か月から4か月と長期化しているため、新たな患者を受け入れにくくなっている」として、
来年度はベッド数を3床から6床程度増やして対応したいと話しています。


644卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:39:28 ID:Vs0m+Lh30
『不能』『断る』派:日本テレビ系、NHK

『拒否!』『拒否!!』『拒ー否っ!!!』派:TBS系、朝日系、フジ系

**:北海道新聞は別格
645卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:40:12 ID:Vs0m+Lh30
あ、古館はチョー別格。
646卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:46:51 ID:freBs+/L0
医療が完全に崩壊するまで自民党は頑張り続けます。

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2008120201000865_1
2008年12月02日
首相、歳出抑制の維持表明  重点枠や補正で対応

 麻生太郎首相は2日、自民党の保利耕輔政調会長と官邸で会い、
2009年度予算編成について、公共事業関係費の前年度比3%減や、
社会保障費の自然増を2200億円抑制する政府方針を
維持する考えを表明した。
647卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:53:53 ID:48HLLVmJ0
麻生内閣にサブタイつけてやろうw

〜足らぬ足らぬは知能が足らぬ〜

厚労相にはケも足りぬようだがw
648卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:58:45 ID:Hm1i+FNe0
政府広報
「産科医療補償制度」が始まります 〜大切な赤ちゃんを守るために〜
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200812/3.html
649卵の名無しさん:2008/12/03(水) 11:59:44 ID:Fi31hcnK0

産科医絶滅史67巻〜何人たりとも死ぬことを禁ず〜
650卵の名無しさん:2008/12/03(水) 12:00:22 ID:Hm1i+FNe0
助産師世界王者富樫が妊婦たらい回しに怒
http://www.nikkansports.com/battle/news/p-bt-tp0-20081203-436031.html
651卵の名無しさん:2008/12/03(水) 12:02:35 ID:Hm1i+FNe0
都議会:定例会が開会 周産期医療対策、拡充を 所信表明で知事方針 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081203ddlk13010108000c.html

 都議会第4回定例会が2日開会した。石原慎太郎知事は所信表明で、都立墨東病院(墨田区)など
複数の病院で妊婦が受け入れを断られた問題について「事態を重く受け止め、さらなる対策に着手する」
と述べ、周産期医療対策を拡充する方針を示した。
 石原知事は国の医療行政について「産科・小児科の深刻な医師不足が問題の根底にあり、
これは国の失政に他ならない」と批判。改善策として▽産科診療協力医師登録制度の創設
▽搬送調整業務や休日診療体制の強化▽周産期連携病院の指定−−などを打ち出した。
(後略)
652卵の名無しさん:2008/12/03(水) 12:13:47 ID:ldI9FdQJ0
>>648
「なお、余ったお金は我々天下りが適切に使いきります」
653卵の名無しさん:2008/12/03(水) 12:14:47 ID:Fi31hcnK0

幌平橋の下 豊平川が流れ
医者たちの 失意も流れる
654卵の名無しさん:2008/12/03(水) 12:25:36 ID:Fi31hcnK0

冬の日の 道新の 与太記事の
高みから 医者叩き いたぶるや うら悲し

閉鎖中のNICUに 受け入れ拒否の レッテル貼って
顔色かへて 責めたてる 冗談のようだが 現実や
655卵の名無しさん:2008/12/03(水) 12:30:34 ID:FMw3oj0n0
喜劇という名の悲劇w
656卵の名無しさん:2008/12/03(水) 12:42:40 ID:wnUNTt+50
>産科勤務医の年収を3000万とか4000万にして、重篤な過失がない限り
>責任追及なしにすれば解決する話と思う。

4000万の医者を3人雇って奴隷労働させるよりもその金で1000万の医者を12人雇って
適切な労働環境下で働かせる方が、実は応募者多かったりしてw
657卵の名無しさん:2008/12/03(水) 12:46:09 ID:4RMOd+XE0
>>656
12人も確保できないだろ
658卵の名無しさん:2008/12/03(水) 12:49:58 ID:Hm1i+FNe0
今朝のワイドショー

とくダネ!
高木美保「道路よりこっちにお金を」 未熟児「受け入れ拒否」問題
http://www.j-cast.com/tv/2008/12/03031371.html
659卵の名無しさん:2008/12/03(水) 12:51:16 ID:wnUNTt+50
>>657
いや、労働条件さえまともなら惨禍に携わりたい、って元産科医は結構いると思われ。
長年苦労して培った知識と技術が朽ちていくのって実際なかなかキツイもんなのよ。
医者のようになまじっか向上心のある人種にとっては特にね。
660卵の名無しさん:2008/12/03(水) 13:11:01 ID:cE+sMRC+0

【正論】東京大学大学院教授・伊藤元重 「ばらまき」の矛盾
を見据えよ
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/071127/wlf071127033900...

速いスピードで進む少子高齢化、国民が期待する高いレベルの
医療サービスや年金などを前提とすれば、
どう考えても歳出をまかなうだけの歳入がない。
歳出削減である程度の成果を出すことができても、最終的には
かなりの規模の増税を行わないかぎり財政のつじつまが合わな
いことは明らかである。
国民の多くもそれは知っているはずだ。
それにもかかわらず財政赤字を垂れ流し続けるのは、将来世代
の負担を今の世代が食い物にしていることである。
今、私たちが真剣に考えなくてはいけないのは、「真の弱者は
誰か」ということだ。
それは、今の高齢者、地域経済、農業者ではなく、より多くの
負担を押し付けられている将来の高齢者や地域経済ではないだ
ろうか
661卵の名無しさん:2008/12/03(水) 13:24:13 ID:lQuSC7i/0
去年の11月の話?なんだそれ?
自宅で未熟児を早産してダメだったなんて話は今までいくらでもあっただろうに、、、
医者叩きのネタ不足か?
662卵の名無しさん:2008/12/03(水) 13:24:56 ID:Vs0m+Lh30
>>656

4000万を12人なら、、、、


うーん、、、、嫌だなぁ。

あ、しかも半分税金でパーでしょ。
663卵の名無しさん:2008/12/03(水) 13:28:51 ID:FMw3oj0n0
真の弱者は経済弱者であるところのわかものw
664卵の名無しさん:2008/12/03(水) 13:36:53 ID:4RMOd+XE0
>>661
北海道新聞のスタンド・プレイ
665卵の名無しさん:2008/12/03(水) 13:57:07 ID:Vs0m+Lh30
>>661
北海道新聞と札幌市の連係・プレイ
666卵の名無しさん:2008/12/03(水) 14:16:12 ID:nIh8vzLz0
北海道の自宅分娩とNICUの件、おかしいよ。
何よ、報道の目的は、

http://ameblo.jp/hebipaku/day-20081203.html

医療崩壊をアジテートしてるだけ?

667卵の名無しさん:2008/12/03(水) 14:20:10 ID:CO5Ogf4c0
政府広報
「産科医療補償制度」が始まります 〜大切な天下り先を守るために〜
668卵の名無しさん:2008/12/03(水) 14:27:12 ID:4RMOd+XE0
>>666
北海道新聞はオーメンの手先
669卵の名無しさん:2008/12/03(水) 14:27:55 ID:pMbgG0QJ0
NICUと言えば民主党の桜井議員(東京医科歯科大卒)の前職がそうだったよね?
670ハート:2008/12/03(水) 14:30:24 ID:xOrXW5/uO
患者としては、いくら足りないと言われても?優秀なドクターにしか診て貰いたくはないです。
北海道にも良い設備の病院も優秀なドクターもいるけれど?
アホなドクターも多くって、産科選びは大変みたい。私は…間違っても厚生病院には行かないわ!だってアホで有名だった〔あのi〕がいるって聞いたから!絶対嫌だ〜!
671卵の名無しさん:2008/12/03(水) 14:34:11 ID:RLoiFwtf0
>>661>>664-665
↓の最後で、「考えてもらいたい」対象に「赤い王国・札幌市」を意図して入れないのを見れば>>665の言うとおりなんだろうな
(一応市立病院入れてるけど、批判の対象を現場だけに向けており、赤い職員たるジムどもには向いてない)

【北海道新聞社説】  新生児死亡 安心の医療体制が急務(12月3日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/132728.html

 周産期医療の体制の貧弱さが招いた悲劇だ。
 札幌市内で昨年十一月、早産の未熟児が、七つの病院に受け入れを拒否された末に、やっと搬送された病院で十日後に
死亡していたことがわかった。
 今年十月には東京で、脳内出血を起こした妊婦が八カ所に受け入れを断られ、最後に収容された病院で死亡した。
 今の日本の医療体制では、安心してお産ができないということか。体制の見直しが急がれる。
 死亡したのは、妊娠二十七週の女性が出産した一三〇〇グラムの男児だ。自宅で生まれ、救急車で運ばれたが、北大病院や
総合周産期母子医療センターに指定されている市立札幌病院など、市内の病院から次々と受け入れを断られた。
 拒否した七つの病院のうち、未熟児の医療に欠かせない新生児集中治療室(NICU)を備えているところは五カ所あった。
NICUが満床だったことや当直医が他の患者の治療中だったことが拒否の理由だ。
 問題解決の決め手はないかもしれぬが、激務に応える報酬の在り方や臨床研修制度の見直しなど、やらねばならないことも
少なくない。
 医療への信頼を取り戻すため、国や大学医学部、医師会などが協力して真剣に考えてもらいたい
672卵の名無しさん:2008/12/03(水) 14:47:18 ID:n0VKIjzP0
「激務に応える報酬の在り方や臨床研修制度の見直しなど」は行政の責任じゃないの、低脳新聞。
673卵の名無しさん:2008/12/03(水) 14:49:01 ID:9JHJbc2dO
北海道は飛ばすな(笑
マスコミも早く日本人の医療制度を破滅させようとして必死だな!
そう言えば、北海道は都市銀行もいち早く潰れた。

日本人虐待の先進地域。
674卵の名無しさん:2008/12/03(水) 14:49:11 ID:CO5Ogf4c0
マスコミって本当に馬鹿だよなー。
ジャーナリストもまともな奴はいないのか?
伊藤みたいなインチキは不要だ。
675卵の名無しさん:2008/12/03(水) 16:09:38 ID:zQiJzZsL0
生粋の日本人よ目を覚ませ。民主党が政権を握ったら、日本人は大弾圧されるのだぞ。
http://aruite5.blog.shinobi.jp/Entry/895/
676卵の名無しさん:2008/12/03(水) 16:24:52 ID:C0sCrXKK0
結局、国もマスコミも本音は↓みたいな社会だもんなw
http://www.news.janjan.jp/living/0811/0811190908/1.php
こうした欠陥ある医療制度は、借金地獄の温床になっている。
無保険者が入院して多額の借金を残すと、一定期間後にプロによる債務の
取り立てが始まる。患者の持ち家に抵当権を設定し、裁判所や弁護士の費用も
債務に加算する。債務者は一度呼び出しを無視すれば、逮捕状を請求される。
警察による肉体差し押さえだ。医療費負債による個人破産は原因の第2位に
上昇している。名門イエール大学で過酷な取り立てが問題になった後、
コネチカット州では医療費負債の利子を年5%に制限した。
677卵の名無しさん:2008/12/03(水) 16:25:57 ID:qB2r1lun0
医療が完全に崩壊するまで自民党は頑張り続けます。

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2008120201000865_1
2008年12月02日
首相、歳出抑制の維持表明  重点枠や補正で対応

 麻生太郎首相は2日、自民党の保利耕輔政調会長と官邸で会い、
2009年度予算編成について、公共事業関係費の前年度比3%減や、
社会保障費の自然増を2200億円抑制する政府方針を
維持する考えを表明した。
678卵の名無しさん:2008/12/03(水) 17:00:23 ID:TkJwChHEO
産科医絶滅史第67巻〜私は貝になりたい〜


せめて生まれ代わることが出来るのなら・・・・・・
いゝえ、お父さんは生まれ代わっても、もう産科医なんかなりたくありません。
産科医なんか厭だ。内科か外科のほうがいゝ
・・・・・・いや内科や外科ならまた人間にひどい目にあわされる。
どうしても生まれ代わらなければならないなら・・・・・・いっそ深い海の底の貝にでも・・・・・・
そうだ、貝がいゝ
貝だったら、深い海の底の岩ににへばりついているから、何の心配もありません。
市立にとられることもない。訴訟もない。
679卵の名無しさん:2008/12/03(水) 17:22:20 ID:RLoiFwtf0
>>678
産科医絶滅史第67巻〜私は他科医になりたい〜
680卵の名無しさん:2008/12/03(水) 17:32:17 ID:mta9tR8b0
>>679
2年半前に第10巻でがいしゅつ(なんでや変換できんぞ?)。
681卵の名無しさん:2008/12/03(水) 18:01:22 ID:wuZ1Liur0
※ド〜ロ 道路 ドロ 自民の子
政策議論をやってきた、の?
バ〜ラ バ〜ラ バラ ふくらんだ
バラまき政局 無策な子※

サ〜クサク ガーンガン
医療はいいから けずちゃお!
クータクタ バーテバテ
介護もいいな はずしちゃお!

産科が消えると 地域もほろぶよ
パークパクチュッギュッ! パークパクチュッギュッ!
年寄りだらけで 高齢化の

(※くり返し)

ピーポピポ 救急車
隣の町まで 出かけてく!
よーくよく 見てみよう
医療は全部 壊れてる

いっしょに辞めると 批判があついよ
ワークワクチュッギュッ! ワークワクチュッギュッ!
限界超えてる まっかっかの

ピ〜ポ ピ〜ポ ピポ 救急車
道路伝いにやってきた
ゾーロ ゾーロ ゾロ レミングス
先行き不安な日本の子
682卵の名無しさん:2008/12/03(水) 18:21:46 ID:W93CLVE50
産科医は簡単に内科、外科、美容外科へ転進できるが
いずれの科も産科医には簡単に転進できないずら。
683卵の名無しさん:2008/12/03(水) 18:41:36 ID:aivnVPS50
682
一里ある。
特に内科はゴミだな。
救急当直あるしな。
最低の科だと思う。バイトに使うにはいいが。。
684卵の名無しさん:2008/12/03(水) 18:55:07 ID:qLvRyAA0O
内科を最低の科とか
産婦人科にこれ以上辞められたら困るどこかの無能事務長さんですか?

まともな医者ならどの科もそれぞれ大変でお互いを尊重しあうはずですが

釣りじゃないなら
内科舐めすぎ
685卵の名無しさん:2008/12/03(水) 18:57:08 ID:aivnVPS50
684
医師派遣業社に聞いてみな。
内科医なんか掃いて捨てるほどいる。
内科医の診断検査なんて金くい虫で不要。
内科医の仕事は看護士でも可能。
ゴミ処理隊以外のなにものでもないだろう。
686卵の名無しさん:2008/12/03(水) 18:59:48 ID:qLvRyAA0O
アホがいるw
687卵の名無しさん:2008/12/03(水) 19:06:01 ID:aivnVPS50
684:
あちこちで内科医不足も報じられてるが、産婦人科みたいに破格の値段もつかないだろう。
内科医には。
ゴミなんだよ。
扱う疾患も患者もな。
688卵の名無しさん:2008/12/03(水) 19:32:04 ID:pmb1s95G0
保険加入の診査バイトしたことがある。
群馬の温泉街まで都内からリムジン。
老舗旅館の若女将の柔肌に形ばかり聴診器をすべらせ
心電図とって、カップにとってもらった尿を試験紙で
チェック。あとはただで温泉入って見事なお料理いた
だいて良い酒飲んで夕方にリムジンで都内に戻って
7万だか貰った。そんとき現地の保険のおばちゃんが
「先生のやってることなら私でもできそうなのに」って
セリフがaivnVPS50のバカさ加減とだぶって仕方がない。
689卵の名無しさん:2008/12/03(水) 19:51:53 ID:ywYCrmbH0
>>682
実際は逆でしょ?
人手不足だからそれこそ基礎からとか病理からとかでもokって書き込み
があって妙に納得したけど。
690卵の名無しさん:2008/12/03(水) 19:58:50 ID:/JC2kaYp0
しかし、いきなり産科はできないでしょう。
内科なら簡単にできるだろう。
その現実だけでも
産科>>>>>>>>>内科=ゴミ処理隊
691卵の名無しさん:2008/12/03(水) 20:03:34 ID:pmb1s95G0

いまどき産科やってるような自身の危機管理も危ういボケ医者どもに
学ぶものなんてかけらもね〜わい、ぶぁ〜か!
692卵の名無しさん:2008/12/03(水) 20:25:18 ID:HOl4IVI90
新生児科はいきなりできるものではありませんが、
女性器外科はさほど難しいもんでもないかと・・・
693卵の名無しさん:2008/12/03(水) 20:29:24 ID:/JC2kaYp0
691
内科医か?
病院本当に勤めてんのか?
腎、透析医者、糖尿、高血圧医者なんか見てミロや。
技師、看護士で可能な仕事やyってるやん。
明らかに医師免の無駄使い。
医者としての誇りもないのかね。
ゴミ処理隊
694卵の名無しさん:2008/12/03(水) 20:29:42 ID:NSA3f+Nw0
>477
加藤医師逮捕の時のBGMですね。わかります。
>>679
当時スレ立てしたが、もう当時の気持ちとは違う俺がいる
散会はダメだわ
自滅パターンに入ってる
こんだけ現実を報道もされず、攻め立てられ普通は逃げたくなると思うじゃない?
気が狂ってるとしか思えないわ

696卵の名無しさん:2008/12/03(水) 20:39:31 ID:XJq7lwdE0
>>693
合併妊娠、内科に泣きつく、産科かな
697卵の名無しさん:2008/12/03(水) 20:44:40 ID:pmb1s95G0
>>693
ちげ〜よ。こいつは内科医こき使われてキレ気味のエタヒニン♂コメド(茄子か技師)だよ。
698卵の名無しさん:2008/12/03(水) 20:57:43 ID:/JC2kaYp0
697
ばーーか医者だよ。
それよりゴミ処理隊の内科を偉そうにやるな。
699卵の名無しさん:2008/12/03(水) 21:04:41 ID:itUdsYx80
http://blogs.yahoo.co.jp/yakusokutotigau/4715843.html


おまえら荒らすなよ。絶対だぞ。
700卵の名無しさん:2008/12/03(水) 21:38:38 ID:pmb1s95G0
>>698
そうだね、ドクトルの言うとおりだね。
701卵の名無しさん:2008/12/03(水) 22:27:50 ID:jwe+4urf0
透析・DM〜が看護師でよさそうって考える時点で医者かどうか怪しいけどなぁ
702卵の名無しさん:2008/12/03(水) 22:52:46 ID:L/HlVW1Z0
透析、DMは看護師で十分。
これ常識でしょう。
703卵の名無しさん:2008/12/03(水) 22:53:55 ID:s6ryU7y70
「少子化が問題だ」という言説の欺瞞 - ものがたりの歴史 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co .jp/itouk_monogatari_rekishi/20663846.html

病院が患者の受け入れを拒否するたらい回しで、妊婦が亡くなったと想ったら、
今度は未熟児が犠牲になった。受け入れが法に触れる(または拒否が法的に問題ない)のであれば、
法規を変えて、受け入れより拒否のほうが重い罰則を受けるようにすればいい。

飲酒運轉とひき逃げの関係を観ればわかる(ひき逃げは断じて逃げられないようだ)。
江戸時代には麻酔のもとになる薬草が麻薬と同じように禁止されていたようで、
医者が違法を承知で人助けのために使う展開が時代劇のTBS『大岡越前』とフジテレビ『銭形平次』にあった。

(中略)

受け入れ拒否をした病院は、その未熟児の命をどうしたら助けることができるか、何も考えなかった。
こうなると、社会全体が出産を子供を望んでいない、子供を助けようとしていないように想えてくる。

病院がどこも満床で医者が当てにならない以上、各人が医者の代わりに医学を学んで、
できるだけ、自分や家族の治療をすべきであろう。
江戸時代を描いたドラマでは産婆さんがいて、出産のときは自宅に産室を設け、
家のご婦人が集まって手傳った。医者が治療するときは周りの人間が患者を抑えるなど、補助した。
むしろ、江戸時代に戻ったほうがましであろう。
704卵の名無しさん:2008/12/04(木) 00:43:23 ID:f5+Mkes20
病院拒否未熟児死亡、両親の思いは(動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4008911.html

 1360グラムで生まれ、わずか1週間で命を終えた男の子。2日、札幌で7つの病院に受け入れを断られ、未熟児の赤ちゃんが
死亡していたことが発覚しましたが、その両親が胸の内を明かしてくれました。
 先月、一周忌を終えたばかりの男の子。小さな仏壇には、おもちゃが供えられています。両親は、映像と音声を収録しないという
条件で取材に応じました。
 「病院に見放された。たらい回しにされたという思いはあります」(父親)
 札幌・北区で暮らす30代の夫婦。38歳の妻は、去年11月15日の夜、自宅で男の子を早産しました。まだ、妊娠7か月。
男の子は父親に抱きかかえられ、救急車で運ばれましたが、7つの病院に相次いで受け入れを断られました。
 「とにかく受け入れ先が早く見つかってくれ、助けてという思いだけでした」(父親)
 未熟児で生まれた男の子の体重は1360グラム。NICU=新生児集中治療室での高度な処置が必要でした。119番通報から1時間半。
男の子は結局、NICUがない病院に搬送され、1週間後、息を引き取りました。
 「適切な施設のNUCUで診ていれば助かった可能性はあったと思います」(受け入れを断った病院の医師)
 「札幌市や北海道に対しては安心して子どもを産める環境にしてほしい。ただそう思います」(母親)
 「子どもを亡くすつらさは本人にしかわからない。わが子の死を無駄にしないように。こんなつらい思いをする親が2度と出ないよう
切に願うのみです」(父親)
 1年が過ぎ、ようやく日常の生活を取り戻したという夫婦は、再び子どもを授かることがあるかもしれない、
前を向いて過ごしていきたいと話しています。
705卵の名無しさん:2008/12/04(木) 01:08:04 ID:FEH01lAM0
696>>合併妊娠、内科に泣きつく、産科かな

なかなかいい句でした。

妊娠増悪SLEや同じく妊娠増悪ITPで、周産期入って泣きついてくる
産科医って一部にいますね〜。

もう数日早くコンサルしてこいや〜とか思ってますけど。

706卵の名無しさん:2008/12/04(木) 01:57:18 ID:Jd3Etq6i0
>>703
どらえもんなみの知能にわろたw
707卵の名無しさん:2008/12/04(木) 06:37:40 ID:sVqjAS1q0
☆Happy Day☆: ☆7病院拒否☆
http://happy-day-happy-day.cocolog-nifty .com/blog/2008/12/7-257d.html

少子化 高齢化が進む中 大切なのはケアする病院

でも救急病院は・・・体制が 本当に悪い

医師不足もあるでしょう

看護師をしているお友達が 色々教えてくれるけど

何か勘違いをしている医師 多すぎ〜〜

お金儲けの為の医師じゃないんだよぉ〜〜

命って重みあるんだよぉ〜〜

自分の子供&孫&親戚なら どぉするぅ??

真っ先に助けようと思えるはずなのにぃ〜

何か・・・悲しいなぁ・・・
708卵の名無しさん:2008/12/04(木) 07:09:09 ID:pr0m0HFQ0
看護師やってるお友達って、なんであんなにみんな物知りなんでしょう?(棒読み)
709卵の名無しさん:2008/12/04(木) 07:32:38 ID:rPqXpUluO

今やっと医療制度崩壊が始まりました!
医師に責任転嫁しながら医療が完全に崩壊するまで自民党は頑張り続けます。

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2008120201000865_1
2008年12月02日
首相、歳出抑制の維持表明  重点枠や補正で対応

 麻生太郎首相は2日、自民党の保利耕輔政調会長と官邸で会い、
2009年度予算編成について、公共事業関係費の前年度比3%減や、
社会保障費の自然増を2200億円抑制する政府方針を
維持する考えを表明した。
710卵の名無しさん:2008/12/04(木) 07:42:54 ID:sVqjAS1q0
本当にそうなのか? :: さすらいの時間旅行
http://cmuah.realog.jp/2423825.html

母親が助かったことは幸いだったのはよいが、正直、またたらい回しかとあきれてしまいました。
奈良県の病院をたらい回しにされた事件もあっただけに、ほんとうにそうなのかと疑問に思うほどです。

本当にNICUはいっぱいだったんでしょうか?
本当にだれ一人の職員の手も空いていなかったんでしょうか?

テレビなどの記者会見でそんな報道がなされても、どうにも信じがたいです。

そもそも、病院側の都合だけで人の命を粗末に扱うことは許されないはずではないですか?

奈良のたらい回しの末死亡した事件のときにも思ったことですが、たとえ部屋がいっぱいでも、
職員の手が空いていなくとも、もう少し気持ちにゆとりをもっていれば助かったかもしれません。

また、国ももめ事ばっかやってないで、いますぐにでも医療制度改革を進める必要があるのではないでしょうか。
みなさんがどのように考えているかはわかりませんが、これはあくまでも私の意見です。

子供を病院の都合によって命を粗末にされた両親や
産まれて長生きすることを楽しみにしていたほかの人たちの気持ちを思うと、本当に心が痛みます。
711卵の名無しさん:2008/12/04(木) 08:02:52 ID:kmVHSZs50
7 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 11:27:25 ID:cVkV5hGs0
↓この方法、新聞社にも使えるでしょ。

一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。

現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と
直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、
間に広告代理店が入ってます。何かの番組がおかしいとして、
その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。
翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。
企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、
その番組に直接タッチしているわけではないのです(これは電通の悪知恵です)

ではどうするか。
問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、
どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と
問い合わせしましょう。「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。
これが重要です。

問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、
最終的には番組の制作スタッフへ行きます。視聴者からではなく、
スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。電話で釈明することもできず、
アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や
スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。

天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。
その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。
場合によっては一日がかりになるでしょう。彼らはこれを、非常に嫌がります。

質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。捏造する気をなくさせましょう。
これは左側の人たちが好んでやり、また効果が抜群の「叩き方」です。
スポンサー企業の前でも【抗議集会】を・・・!
712卵の名無しさん:2008/12/04(木) 09:11:35 ID:pDuQTE9y0
愛媛県立新居浜病院に産科
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/081204/ehm0812040223004-n1.htm

 愛媛県立新居浜病院(新居浜市)は15日から、産科の診療を始める。今年4月に先行して産婦人科を開設していた。
 同病院4階に24床が備えられ、個室7室もある。外来診療後、正常分娩について受け入れるが、ハイリスク分娩については
当分の間、県立中央病院(松山市)の総合周産期母子医療センターに対応を依頼する。
 分娩にかかる費用は35万円程度(入院期間、検査、処置などで変動)が見込まれるという。予約受け付けは産婦人科外来へ。


産科診療を15日から開始 県立新居浜病院
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20081204/news20081204148.html

 12月定例県議会で和気政次公営企業管理者は3日、県立新居浜病院(新居浜市本郷3丁目、339床)が15日から
産科診療を始めることを明らかにした。豊島美知氏(民主)の一般質問に答えた。産科開始と併せ未熟児新生児室などを備えた
新しい小児科病棟も運用を始め、周産期医療を充実させる。
 同病院は今年4月に産婦人科を開設し、婦人科診療を先行実施。5月までに常勤医を産婦人科で2人、小児科で3人を配置した。
産婦人科は24床、小児科は未熟児新生児室10床を含む36床。関連費用として2008年度当初予算に約2億3000万円を計上し、
分娩室の設置や産科・小児科病棟整備、医療機器の調達を進めていた。


713卵の名無しさん:2008/12/04(木) 09:15:12 ID:wSFj05Hq0
政府広報
「産科医療補償制度」が始まります 〜厚生官僚の豊かな生活を守るために〜
714卵の名無しさん:2008/12/04(木) 09:25:07 ID:wSFj05Hq0
政府広報
「産科医療補償制度」が始まります 〜CP?なにそれ?〜
715卵の名無しさん:2008/12/04(木) 09:27:25 ID:wSFj05Hq0
政府広報
「産科医療補償制度」が始まります 〜病院機能評価機構の天下りポストが増えました〜
716卵の名無しさん:2008/12/04(木) 09:58:09 ID:BR/gLQOb0
>7病院拒否
と言うけど、それぞれの病院が連携して断ったわけじゃなくて、それぞれの事情
があって断ったわけでしょ。なんか変じゃないですか?
それに断ることが悪のような書き方ですよね。もし、7番目の病院が引き受けて
いたら、それまでの6病院はお咎めなしになるのかな?ことわった病院すべて
新聞に公表されるの?
717卵の名無しさん:2008/12/04(木) 10:08:17 ID:pDuQTE9y0
伊那中央病院が分べん料引き上げへ
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20081204/CK2008120402000003.html

 伊那中央行政組合は3日、理事会を開き、伊那市の伊那中央病院で扱う分べん(出産)料を引き上げる条例改正案を、
議会へ提出することを承認した。来年1月スタートの産科医療補償制度の掛け金を含み、正常分べんにより1人を出産、
6日間入院で41万5000円程度になる見込み。議会で議決されれば1月1日から改定する。 (林康雄)
 同病院によると、現行の分べん料は、正常分べんの場合約34万円。旧市営伊那中央総合病院当時から20年余据え置き、
県内の分べんを扱う病院の中でも最も低額だが、実際の経費(38万円)がまかなえないのが現状。
「赤字分を補てん、安心して分べんをしていただける医療体制を確保したい」と引き上げを検討してきた。
 改定案は▽分べん料(1人、平日の診療時間内) 12万円→14万円▽新生児管理保育料(日額) 4000円→8000円
▽妊婦健診料 3500円→6000円。他に分べんに関係した重度脳性まひの赤ちゃん、家族の経済的な負担を補償する
産科医療補償制度の掛け金として、1件3万円が必要になる。
 同病院は年間約千件余の分べんを扱っており、約4千万円の赤字になっている。組合議会は24日の予定。


伊那中央病院での出産費用引き上げの見通し
http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=200812040850330000031977
718卵の名無しさん:2008/12/04(木) 11:58:37 ID:y6yKf1Rf0
侮日新聞と一緒に札幌赤新聞も逝ってもらいますか。
病院評価機構も逝ってほしい。
719卵の名無しさん:2008/12/04(木) 11:59:19 ID:lX3pjY/80
真っ赤な大地の真紅の人民新聞は永久に不滅です!w
720卵の名無しさん:2008/12/04(木) 12:17:12 ID:tcoVV+Eg0
>>718
娘がちびまるこちゃんファンのオレ様は本当に難しい局面に立たされている。
721卵の名無しさん:2008/12/04(木) 12:20:43 ID:knfrjPfI0
切迫で
長期の安静
ウテメリン
突然呼吸苦
内科に泣きつく
722卵の名無しさん:2008/12/04(木) 12:35:38 ID:tcoVV+Eg0
北海道新聞ってばさ、ちょっと前に空きベッドのある公立病院をボロかすに
叩いてたじゃん。で、今回の件では空きがなかったことを責め立てるわけ。
あまりがあったらムダだと。過剰投資のハコ物行政だと町長つるし上げ。
医者も結託して甘い汁すってる越後屋に仕立て上げられてタコ殴り。
しかし一方で緊急入院に対応できるベッド確保してなかったら、
それはそれで危機管理できてんのかと。 都会なのに情けないとか。

で、さらに空きがなくたって誠意と根性で受け入れろとか言っておいて
本当にキャパ以上の受け入れしたら無責任だと。
よそいけば助かったかもしれないのに、とか医者の功名心だとか。

できないものをできないと断ることことこそ患者への誠意なのに
そこに触れることはせず、危険を冒して受け入れ無事にこなした
ところで賞賛することもしない。いやまあ別に誉めてもらわなくても
結構なのだが。

本当にマスコミは卑劣だ。なんでもかんでも煽ってなんぼ。メシの種。
しかし問題はちびまるこちゃんなんである。ぶんぶんクラブのマスコット
がキモいといってイベント会場でライダーキックかました息子さんをもつ
J先生がうらやましいよ、全く。あ〜あ、後半に続く〜、と。
723卵の名無しさん:2008/12/04(木) 12:40:33 ID:C0x0X8Is0
359 : 民主党の正体 : 2008/07/13(日) 03:17:30 ID:z+CH/MwT0
↓支持母体の韓国民団に、在日への主権委譲を約束してる民主党w
ネタのようでマジです。 公明が組織票ごと寝返れば民主が政権を取る可能性は高い。
そうなれば、人権擁護法と外国人参政権が成立して日本の主権は在日のもの。

【 日本人は日本から出て行きなさい 】 地球市民 50歳代 女性   ← ※ 地球市民w ※

私はいわゆる“ 在 日 朝 鮮 人 ”ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら“ 日 王 ”(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
日の丸と君が代をもって日本から出て行き、
“ 遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべきなのです。 ” ← ※ !!! ※
ここは“ 私たちの住む国 ”です、私たちが嫌いなら
“ あなたが出て行くのが『道理』 ”なのです。     ← (゚ Д ゚ ) ハァ? 
私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
“ 日本がよりいっそう過去の反省を強め ”北東アジアに貢献するためにも、
あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。

>私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
>私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
724卵の名無しさん:2008/12/04(木) 12:43:39 ID:tcoVV+Eg0
タクシー業界の新規参入の敷居が高いといっては
既得権の保守に必死だとタクシー屋と役人をセットで罵倒。
規制緩和で台数が増えれば当然パイは決まってんだから
一台あたりの売り上げも減って運ちゃんは赤貧。
するとすぐさま庶民の味方面して特集を組み「弱者」の
声を特集して、そこで再び役人の無策を叩きまくる。

ラクでいいよね。わかりやすくていい。
医者を叩き、役人を叩いていれば庶民の無念が晴れるよね。


木鐸。
725卵の名無しさん:2008/12/04(木) 13:01:58 ID:lX3pjY/80
>>720
とっているひとから次の日にもらって、切り抜きする。
726卵の名無しさん:2008/12/04(木) 13:10:19 ID:AWqtG5JM0
>>716

>>621をみろ。

7カ所目の要請先だった道立子ども総合医療・療育センターは、NICUは満床だったが「調整をしてみるので、後で連絡したい」と回答。
だが市消防局は「それなら渓仁会に連絡する」とだけ答え電話を切ったという。同センターは「断ったという意識はない。
最大限の努力はするつもりだった」と困惑する。

断ってなんか無いぞ。
NICU開けてみるから、ちょっと待てと言ったら、勝手に他所に行っただけ。

727卵の名無しさん:2008/12/04(木) 13:17:58 ID:pEYPsJii0
今回は野良妊婦じゃなくかかりつけが有ったんじゃなかったっけ?
そしたら搬送先探しはかかりつけがやるんじゃ?
728卵の名無しさん:2008/12/04(木) 13:23:25 ID:0v3gZ9d60
やばいよ、赤新聞。
役人にコントロールされてるの?頭悪いの?池沼なの?死ぬの?
729卵の名無しさん:2008/12/04(木) 13:30:26 ID:202vESOf0
アカ新聞は良いことをしているのでは?

先生が逃散する理由を提供してあげたんですよ。

先生と御家族も洗脳から解けて普通の生活ができて幸せ。
もし充電後、他の場所で復帰したら(先生は自業自得)その地域の住民は幸せ。
この記事を掘り起こした担当記者も正義感に浸れて幸せ。
道新も極左・医師憎しの社是を貫けて幸せ。
市当局も責任を医師のせいに誘導できて幸せ。

みーんな幸せ。

札幌市民はえーっとbsd△bl○ligscd、,,x
730卵の名無しさん:2008/12/04(木) 13:42:05 ID:0v3gZ9d60
そうか。赤新聞はよいことしてるのですね。
731卵の名無しさん:2008/12/04(木) 13:59:10 ID:pDuQTE9y0
産科救急 (下)月505時間 過酷勤務
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20081204-OYT8T00301.htm

 また、新たな産科救急問題が明るみに出た。昨年11月、札幌市の自宅で30歳代の女性が早産した未熟児(約1300グラム)が
7病院で受け入れられず、その後死亡した。新生児集中治療室(NICU)が満床などの理由だった。
 集中治療によって、未熟児の生存率は飛躍的に向上し、日本は世界でもトップ水準を維持している。しかし、
出産年齢の高齢化などで未熟児が増加し、NICUは慢性的な不足状態だ。
 少しずつだが、行政も増床を進めてきた。当時、受け入れを打診された北海道立子ども総合医療・療育センターはその2か月前に開設。
NICU9床を設置予定だった。ところが、看護師の確保ができず、6床で稼働していた。
 去る10月、脳出血を起こした妊婦(36)が死亡した東京都立墨東病院でも、今春、NICUを3床増やして15床にしたが、
看護師不足のため増床分は使っていない。
 ベッドを増やしても、人が確保できない。
 さいたま市の自治医大さいたま医療センターは、来年10月から、NICU6床を含む周産期母子医療センターを稼働させる予定だったが、
新生児科医と産科医確保の難しさから、再来年以降に延期された。
 産婦人科医はここ10年で1割減った。医師不足が勤務状況を悪化させ、志望者を減らす悪循環を生んでいる。日本産科婦人科学会が
今年行った調査では、大学病院の産婦人科医の1か月の当直は平均6回。最も多い医師は15回だった。この医師の勤務時間は月505時間、
休日をまったく取らずに1日17時間働いた計算になる。
 医師不足の悪循環を止めるためには、働きやすい環境の整備が不可欠だ。文科省は来年度から医学部の定員を大幅に増やすが、
育成には時間がかかる。女性医師や開業医の活用など工夫が求められている。
732卵の名無しさん:2008/12/04(木) 14:01:15 ID:pDuQTE9y0
>>731続き

 仕事と育児の両立に悩み、女性産婦人科医の半数が10年目には、出産の現場を離れる。その中で、大阪市の大阪厚生年金病院産婦人科は
女性6人、男性4人が勤務する。育児中の女性は昼間の勤務だけで、当直の6割は地域の開業医や他病院の医師の応援でまかなっている。
 また、勤務医の負担を軽減するための取り組みも各地で始まっている。広島県呉市では、産科医を2病院に集中し、正常なお産は開業医で、
危険が伴うお産は病院に振り分ける。重症の妊婦を受ける山口県立総合医療センターでは、助産師が妊婦健診の一部を担う。
 東京都内で、8病院に受け入れを断られ、脳出血で妻を亡くした夫(36)は、札幌の搬送問題にコメントを寄せた。
「また一つ、救えたかもしれない尊い命が失われたことを知り、残念でなりません。死を無駄にして欲しくないと思います」。
対策に待ったはない。(この連載は、医療情報部・館林牧子、山崎光祥、北海道支社報道課・深谷敏之が担当しました)

産科医を増やす
 妊婦や新生児の搬送先が見つからない根本的な原因は、産科医や新生児科医不足だ。医師数を増やすだけでなく、診療科ごとに定数枠を設け、
一定数を確保しなければ立ちゆかない。
 その上で、昼夜なく産科救急の現場で働く病院の勤務医には、働きに見合った報酬を出す必要がある。待遇を改善することで、
希望する医師が増え、勤務体制など労働条件が緩和するようにしなければならない。

女性医師、開業医の活用
 20歳代の産婦人科医の7割、30歳代の5割が女性医師。小児科医では20歳代で5割、30歳代で4割が女性だ。女性医師が出産後も
常勤医として産科や新生児の治療を継続できる環境作りが急務だ。育児と両立できる柔軟な勤務体系を整える。
 行政が主導して、地域の病院と開業医が話し合い、病院勤務医の負担を減らすための役割分担や連携策を考える必要もある。
診療所で発生した妊婦の急患は、開業医も病院に同行し共に治療する形も連携の一つ。公立病院の中には、公務員以外の医師が
病院内で診療できないという規則を持つ病院がある。むしろ連携を促す仕組み作りが必要だ。(医療情報部 館林牧子)
733卵の名無しさん:2008/12/04(木) 14:11:33 ID:jpHw3A+00
>>732
> 対策に待ったはない。
そうなんだけど、これまで長い年月をかけて地道に崩壊に導いてきたんだ。そう簡単に改善するわけないだろうに。てか、て・お・く・れ(はーと)
734卵の名無しさん:2008/12/04(木) 14:43:46 ID:gqcMwm6/0
この勢いでは早い時期にスーパーが指定され起動されるな。
東京、大阪あたりは真っ先にな。
735卵の名無しさん:2008/12/04(木) 14:47:01 ID:lX3pjY/80
>>726
受け入れ不能が続いて消防もあせっていたのだろうけど、
調整するというのを待てなかったのだろうか?
736卵の名無しさん:2008/12/04(木) 15:04:16 ID:gqcMwm6/0
http://www.maruta-hp.com/bosyuu.html
ここ倒産したみたいですけど。
何がいけなかったの???
737卵の名無しさん:2008/12/04(木) 15:06:20 ID:sVqjAS1q0
また?|妄想日記
http://ameblo .jp/raphael0407/entry-10172741323.html

子供のたらい回しですか

妊婦さんのたらい回しといい…

てかさ、こんな事されたら怖くて誰も子供産めないじゃん(-_-メ

医者がこんな事して馬鹿みたいだわ

いくら医者不足とかNICUが不足しるっていってもさ、これはないっしょ(-""-;)

本当にこーいうニュース見ててイライラする
738卵の名無しさん:2008/12/04(木) 15:37:02 ID:wSFj05Hq0
キチガイブログ張るキチガイ

739卵の名無しさん:2008/12/04(木) 15:57:22 ID:sVqjAS1q0
あんたらは何の為にそこに居るのよ - 残念賞スペシャリスト
http://blogri.jp/bbfdiary/entry/1228294226

病院の受け入れ拒否でたらい回しにされる患者さんが多いみたいですねぇ。

「ベッド数が足りなくて・・・」

えっ、そういう問題?

って思いませんか!みなさん!!
誰かご賛同を!誰か!!(落ち着け)

病院っていうのは患者を助ける場所だろ!
医者っていうのは患者を診る為に居るんだろ!!

今にも死んでしまいそうな人でさえベッド数だけを理由に断って良いと思ってるのか。

診察用の小さなベッドだっていいじゃん!
それでもダメならあんたらが脚広げて座ってるその椅子を並べて
患者寝かせるくらいしたらどうなの!え!?

あースッキリした(´`)
740卵の名無しさん:2008/12/04(木) 16:19:22 ID:WUiPCgsm0
>>738
ID:sVqjAS1q0のような糞ブログ貼ってる香具師って委員会とかプロ市民の工作員だろうな
ここの住民煽って糞ブログにカキコさせようと必死なのが笑える

さっさとNGワード指定かスルーしてあたかもID:sVqjAS1q0がいないかのように振舞うのが吉
741卵の名無しさん:2008/12/04(木) 16:36:14 ID:sVqjAS1q0
http://blue-sky2008.at.webry .info/200812/article_2.html

NICUとは、超低出生体重児、低出生体重児や疾患のある新生児を集中的に管理部門。
札幌市内では市立札幌病院や北大病院、札幌医大病院など計6ヶ所で48病床があるのだが、
その稼働率が100%なのである。

これ、利益を求めるところなら100%の稼働率はホクホク顔だろうが、
事、はっきり言ってしまえば人の生死に関わる所なのである。
その場所で稼働率100%と言われても嬉しくも何ともない。
怖いですよ。赤ちゃんを妊娠、出産する事が…。
医療機関は、常に余裕がある稼動状態でなきゃいけないはずです。

受け入れを拒否した病院にはそれぞれ、
担当できる医師が他の患者の治療にあたってたとか、
NICUが満床だったとか理由があるらしいが…。
結局は、これって後付けの言い訳でしかないわけですよ。
人が死んだ事に関して、後付けの理由なんて必要ないわけでして、
何をどう言い繕うとしても、ひとつの命がなくなった事実の前には、
偽善としか言いようがない。
742卵の名無しさん:2008/12/04(木) 16:49:42 ID:j/pcZ0ak0
ID:sVqjAS1q0はコテつければいいじゃん。
そうすれば見たくない人はNGしてすっきりするし。
743卵の名無しさん:2008/12/04(木) 16:58:37 ID:a2nNYAm30
女性医師や開業医の活用
女性医師や開業医の活用
女性医師や開業医の活用
活用
活用
活用


はいはい活用活用
744卵の名無しさん:2008/12/04(木) 16:59:05 ID:lX3pjY/80
>>741
アレなブログに返事するのもなんだが、
100%稼動させないと赤字になる点数設定をしている政府に文句言ってください。(医師の給与は、国際水準の半分以下の安さですから、削れませんよ。)
745卵の名無しさん:2008/12/04(木) 17:04:50 ID:8GU5Xtit0
>>702
>透析、DMは看護師で十分。
>これ常識でしょう。

産婦人科なんぞ助産師で十分ってのと同じレベルだと思うんだが?
746卵の名無しさん:2008/12/04(木) 17:14:36 ID:sVqjAS1q0
偏見と幼稚の糞ブログ 札幌、未熟児拒否
http://safaca.blog25.fc2 .com/blog-entry-191.html

ソースは携帯では貼れないので、探してくださいませ(謝)

詳細については、予定よりも早く出産となり、仕方なく家で生む事に
生まれたは良いが、子供は未熟児だった
未熟児と合いからなり危険な状態だった
そこで病院に連絡するが、どの(7つの)病院が受け入れ拒否
最終的に1つの病院が受け入れるものの、結果お亡くなりになった

というもの。

病院は病人を受け入れ治療する所
それを何故、拒むのかが理解できない
という以前に、この7つの病院は病院としての資格は無いね

何のために病院があるのか、拒否した病院は真意になって考えるべきですね。

とにかく、この拒んだ病院は、お子さんを亡くしたご夫婦の家に行き、謝罪と償いをしてください。
747卵の名無しさん:2008/12/04(木) 17:15:28 ID:lX3pjY/80
>>702
うわー。厚労省の手下が来たよ。
そんなに役人がやらかした年金問題をちゃらにしたいのかな。
確かに、それをやると透析、DMの患者の死亡率は飛躍的に高くなるから、
年金払わなくてもよくなるだろうけどさ。人道的に許されないだろ。
748卵の名無しさん:2008/12/04(木) 17:29:50 ID:tJNz7Jdh0
>702がDMで透析導入されたら看護婦だけっつーことで
749卵の名無しさん:2008/12/04(木) 17:31:44 ID:fhGmkAyT0
まーDMで透析導入なるようなPtはアレなのが多いから看護師に投げたい気もするが
750卵の名無しさん:2008/12/04(木) 17:40:49 ID:sVqjAS1q0
またかあ-桃色のハム食べたい
http://yaplog .jp/baibai/archive/387

ドラマもつまんないからニュース見てるけど、ほんとだめ

暗いニュースばっかだな

受け入れ拒否とか

事情とかあるかもしれないけどさあ

いったいなんのための病院?

不信感が高まるばかりです
751卵の名無しさん:2008/12/04(木) 17:56:40 ID:rxWuv71oO
俺未熟児だったから1万年前ならまずアウトだし、お調子者だし近眼だし真っ先に捕食されてたと思う
そういう個体も群れの生存のために有意義な捨石であったわけだろうし、野生動物なら骨折だって即死ななくても餌がとれなくて子孫残せなかったり、人間が未曾有の領域にはいっているのは過栄養やら高齢出産だけじゃない
小児科の講義で心奇形を救け続けると1万年もしたら遺伝子的に人類は死ぬとか言ってたが、おいらみたいなバカが淘汰されない遺伝子プールとどっちが危険なんだろ
世界が広くなり細分化したせいで天才が小粒に見えるのはわかるが、どうもバカふえてないか?
教育が悪いとか知識の量や質の問題でなく、例えば釈迦の時代の人々と比較すると遺伝子バンク的にはアレなことに現代人はなってるんじゃなかろうか
チラ裏ごめんなさい生まれてきてすみませんけど産科の先生たちありがとう
752卵の名無しさん:2008/12/04(木) 18:45:26 ID:AWqtG5JM0
>>740

とりあえず、NGword 推奨リスト

blogs.y
http://ameblo
diary/200
blog.jp
mo-blog.jp
blog-entry
.cocolog-nifty 
realog.jp
http://blogri
http://yaplog
webry
753卵の名無しさん:2008/12/04(木) 19:56:17 ID:wrCGdmcI0
関西だと、スーパー総合周産期病院は大阪大学あたり?
もう野戦病院化だね。
間違いなく。
>>752
それだと天漢日乗さんところも消えるぞ?
基本、無視と、マルチなら通報でアク禁が正しいといわざるを得ない
755卵の名無しさん:2008/12/04(木) 20:49:02 ID:WIyVLL0I0
ブログ貼り荒らし死亡?w

> 83 :名無しの報告:2008/12/04(木) 19:55:47 ID:c5dzH5G/0
(中略)
> 《集計》
> 153.187.12.61.ap.gmo-access.jp 225res
> 91.187.12.61.ap.gmo-access.jp 142res
>
> 《まとめ》
>
> 【通常】
> # \.(ap.(((yournet|seikyou).ne|gmo-access).jp|zero-isp.(net|NET))|fbb.aol.co.jp) 367res ( hosp 316res newsplus 51res )
> _BBS_hosp_\.(ap.(((yournet|seikyou).ne|gmo-access).jp|zero-isp.(net|NET))|fbb.aol.co.jp)
> _BBS_newsplus_\.(ap.(((yournet|seikyou).ne|gmo-access).jp|zero-isp.(net|NET))|fbb.aol.co.jp)
>
> 84 :つるっぴ ★:2008/12/04(木) 19:57:22 ID:???0
> _BBS_hosp_\.(ap.(((yournet|seikyou).ne|gmo-access).jp|zero-isp.(net|NET))|fbb.aol.co.jp)
> _BBS_newsplus_\.(ap.(((yournet|seikyou).ne|gmo-access).jp|zero-isp.(net|NET))|fbb.aol.co.jp)
>
> 規制
756卵の名無しさん:2008/12/04(木) 22:09:49 ID:pDuQTE9y0
産科補償制度の加入率98.2%に
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19514.html

 日本医療機能評価機構(坪井栄孝理事長)の集計によると、来年1月にスタートする
産科医療補償制度への12月2日現在の加入率は、分娩を扱う病院・診療所と助産所全体で98.2%だった。
施設別では、病院・診療所が98.8%で、助産所が93.9%。
 病院・診療所と助産所全体の都道府県別の加入率を見ると、29道府県で100%に達した。
一方、最低は千葉で92.8%。兵庫(93.5%)、岐阜(94.0%)、鳥取(95.2%)、神奈川(95.3%)も低かった。
 病院・診療所では、36道府県で100%。最低は千葉の91.6%だった。
 厚生労働省や同機構では、「分娩機関が制度に加入していないために補償を受けられない事態は防ぐべきだ」
として、全分娩機関に加入を呼び掛けている。
757卵の名無しさん:2008/12/04(木) 23:47:30 ID:C5+obFZI0
>756
また天下り先の開拓かい。
いいね、厚労省は、医療崩壊煽って天下り先増やして。
だいたい、一時金にしたら金持って逃げちゃうやつが出てくるだろう。
今だって、医療訴訟の賠償金持って逃げてるやつがいて、問題になってんだぞ。
758卵の名無しさん:2008/12/05(金) 00:30:11 ID:xL7KYWCu0
>>755

駆除乙
759卵の名無しさん:2008/12/05(金) 00:42:21 ID:+C/8uDyF0
増える低出生体重児出産 「新生児集中治療室」満床の原因にも
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081204/bdy0812042320009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081204/bdy0812042320009-n2.htm

 東京都内で妊婦が相次いで搬送を断られた問題で、都内の周産期母子医療センターの「新生児集中治療室(NICU)」が
満床になる一因に、NICU治療の必要性が高い低出生体重児出産の増加が挙げられている。無理なダイエットで
胎児に十分な栄養を与えられないやせ過ぎの若い妊婦や、子宮機能が低下した高齢出産の増加などが背景にあると
指摘する関係者も多い。(植木裕香子)

 都内の妊婦(36)が10月4日に計8病院から搬送を拒否され出産後に死亡した問題で、搬送拒否の理由で
最も多かったのが「NICUの満床」だった。9月23日には、脳内出血を起こした調布市内の妊婦(32)の受け入れを断り、
約25キロ離れた都立墨東病院への搬送を要請した杏林大学病院(三鷹市)も同様の理由だった。
 なぜ、都内のNICUは満床なのか。都では医師不足以外に、NICUでの治療必要性が高まる2500グラム未満の
低出生体重児の増加を指摘する。
 都の調査では、平成2年の都内の低出生体重児数は6583人だったのに対し、平成18年には約1.5倍の9564人まで増加、
全国最多にのぼっている。低出生体重児の出産は子宮機能の低下により胎内で胎児を育てられず、
胎児が一定の体重になる前に出産する早産や、不妊治療による双子や三つ子など、母体から受け取る栄養分の量が少ない
多胎児を妊娠した妊婦にみられる。いずれも一般的に高齢出産といわれる妊婦に多いのが特徴だ。
760卵の名無しさん:2008/12/05(金) 00:43:03 ID:+C/8uDyF0
>>759続き

 実際、厚生労働省の平成18年の調査によると、低出生体重児を出産する割合は、45歳以上が16.2%と最も多い。
以下、40〜44歳は13.3%、35〜39歳の11.1%。女性の初産平均年齢が全国最高の30.7歳の都にとって、
出産の高齢化による低出生体重児の増加の深刻さを裏付けている。
 岡山大病院産科婦人科長の平松祐司教授は、無理なダイエットでやせすぎの20代の妊婦について触れ、
「お母さんからの栄養が足りなければ、胎児に補給される栄養も少なくなる。その結果、低体重の子供が生まれやすくなる」
と指摘する。
 都はNICU満床問題などを受け、周産期医療協議会を開催。新生児救急とは別に母胎救急に対応する拠点病院を設けたり、
搬送業務の振り分けを担うコーディネーターについて議論を進めている。ただ、低出生体重児の増加については、
「女性側が抱える事情にまで行政が踏み込むことはできない。対応が難しい」と頭を悩ませている。
761卵の名無しさん:2008/12/05(金) 01:02:44 ID:+C/8uDyF0
【産科】増える低出生体重児出産 「新生児集中治療室」満床の原因にも【NICU】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228402138/
762卵の名無しさん:2008/12/05(金) 02:47:33 ID:RcoPOXRD0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ       
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   自分が政治家をしているから言うわけじゃないけれど、大変ですよ。
     lミ{   ニ == 二   lミ|    はっきり言って(政治家は)社会的常識がかなり欠落している人が多い
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
       Y { r=、__ ` j ハ─     
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
763卵の名無しさん:2008/12/05(金) 05:45:37 ID:zqI6zPzk0
10台と30台で子供生むのはもう禁止にしてほしいな
764卵の名無しさん:2008/12/05(金) 07:06:58 ID:AGiWVXvm0
国循なんか看護士がやってる穿刺、回路組み立てもDr施行。
国循がからしてこの医師不足時代にこのテイタラク。
あの部門つぶしたら。
資源の無駄使い。
765卵の名無しさん:2008/12/05(金) 09:11:17 ID:lmF9GfZv0
周産期センター指定辞退 高リスク出産 東予に対応機関なし 新居浜の住友別子病院 /愛媛
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20081204-OYT8T00700.htm

 東予地方の地域周産期母子医療センターに指定されていた住友別子病院(新居浜市)が医師不足から産婦人科診療を休止し、
同センターの指定を辞退していたことが分かった。15日から県立新居浜病院(同)が産科診療を始めるものの対象は正常出産に限られ、
慢性的な医師不足のため新たなセンター指定の見通しは立っていない。リスクの高い出産に対応できる医療機関の“空白”が生じた形で、
地元の開業医や妊婦らから懸念の声が出ている。
 周産期母子医療センターは、産科と小児科の両方を備え、24時間受け入れなど充実した体制で異常分娩などに対応する。
県内では、地域センターに愛媛大医学部付属(松山市)、松山赤十字(同)、市立宇和島(宇和島市)、住友別子の4病院が指定され、
より重篤な患者を扱う総合センターには県立中央病院(松山市)が指定された。
 しかし、住友別子病院は、岡山大から派遣されていた医師が大学に戻るなどしたため、今年9月末に産婦人科診療を休止。
県にセンターの指定辞退を申し出て、了承された。
 今年4月に産婦人科を新設した県立新居浜病院は、12月15日に産科診療を始めることになったが、当面、超未熟児の出産などは扱わない。
常勤の産婦人科医は2人で、センター指定の基準となる24時間対応は難しいという。
 東予地方にハイリスク出産の患者が出た場合、県立中央病院や、香川県善通寺市の香川小児病院などに搬送せざるを得ない。
県健康増進課は「できるだけ早く別の病院をセンターに指定したいが、医師不足が解消しなければ根本的な解決にはならない」と頭を痛める。
 病院に受け入れを断られて妊婦や胎児が死亡する例が全国で相次いでおり、新居浜市内で開業する産婦人科医は
「松山市や善通寺市まで搬送するには時間がかかる。手に負えないケースはいつ発生するか分からず、近くで対応してほしいのだが」と話している。
766卵の名無しさん:2008/12/05(金) 09:13:53 ID:lmF9GfZv0
受け入れ拒否道内127件 産婦人科患者 07年搬送 「処置困難」など理由 /北海道
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/133142.html

 道内の消防本部(全68)の救急隊が救急搬送中の産婦人科患者の受け入れを医療機関に断られたケースが、207年1年間で
127件あったことが4日、道のまとめで分かった。断った理由は、設備不足などの「処置困難」や「専門医の不在」が多く、
救急搬送の深刻な現状が浮き彫りになった。
 産婦人科患者は妊婦のほか、妊婦以外で婦人科を受診した女性も含まれるがほとんどは妊婦。救急搬送の件数は全体で
1911件(転院を除く)。断られた127件のうち札幌市内は97件で、76.4%を占めた。
 127件のうち、3つ以上の病院に断られたのは22件あり、最も多かったのは札幌市内の10代の妊婦が14の病院で断られた事例だった。
断る理由は「処置困難」(39件)が最多で、「専門医の不在」(35件)、「手術中・患者対応中」(33件)と続き、
「ベッドが満床」も20件あった。
 14の病院に断られた事例は、産婦人科を1度も受診したことがない妊婦が破水し、「(妊娠週数も分からずリスクが高い)
初診は診られない」などとされ、最終的に受け入れた同市内の病院で出産した。
 産婦人科患者の救急搬送全体のうち、救急隊の現場到着から受け入れ先決定まで30分以上かかったケースは38件あり、
このうち3件は1時間−1時間半に達した。道内の119番通報の受理から患者の病院収容までの時間は平均29.9分(2006年)のため、
道は「産婦人科患者は受け入れを断られ、搬送先への収容まで時間がかかった可能性がある」とみている。
 札幌市内では昨年11月、未熟児が七病院に受け入れを断られ、収容先の病院で死亡した。新生児対象の調査はないが、
この例を含む15歳未満の子どもの救急搬送は1万2065件で、受け入れが断られた例は915件あった。
767卵の名無しさん:2008/12/05(金) 09:20:14 ID:3+IghApp0
>>754

天漢さんとこは、別にふつうに本家を読んでるから問題ない。
768卵の名無しさん:2008/12/05(金) 09:40:54 ID:lmF9GfZv0
産科医療補償3000万円 脳性まひ対象、来月開始
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/133177_all.html

 出産時の事故で子どもが脳性まひになった場合、家族に補償金を支給する産科医療補償制度の詳細が、4日までに決まった。
実施は来年1月からで、医師の過失の有無にかかわらず、一時金600万円と、20年分割で2400万円の計3000万円が支払われる。
 厚生労働省によると、運営するのは財団法人日本医療機能評価機構(東京)。訴訟になると長期化しやすい出産事故の
早期解決を図るのが目的だ。
 損保会社6社が共同開発した保険に、出産を扱う医療機関が加入し、同機構を通じて掛け金を支払う。掛け金は出産1件につき3万円。
多くの医療機関は出産費に上乗せして妊婦に請求するとみられる。
 負担増を避けるため、政府は来年から出産した人に公的医療保険から支払われる出産一時金を3万円引き上げ、38万円にする。
 脳性まひの子どもが対象だが、妊娠33週以降に生まれ、体重が2000グラム以上で、身体障害者一、二級に相当する
重い障害が残った場合に限定。染色体や遺伝子などの先天異常、出産後の感染症が原因の場合は対象外だ。
 補償金の支払いとは別に、同制度の原因分析委員会が支払い対象となった事故の原因を調査する。結果は報告書にまとめ、
医療機関と家族に公表される。
769卵の名無しさん:2008/12/05(金) 10:10:41 ID:ZuzEpsu00
指定がえし

春一番が掃除してないコットの隅に
ほこりの渦をおどらせてます

白衣 医学書 運び出された医局のあとは
書類の山がそこだけ低いわ

ご着任のお祝い返しも
済まないうちにまたですね

何年たっても当直ばかり
いやだわあなた訴訟だらけ
可笑しくって涙がでそう

321あの産科医も
321辞めたからには
私たち返上するんですね
クローズするんですね
770卵の名無しさん:2008/12/05(金) 10:23:17 ID:1TXhrrQd0
微笑み返上w
笑って返してw
771卵の名無しさん:2008/12/05(金) 10:36:15 ID:lmF9GfZv0
県立病院分娩料値上げ 都道府県立では最高額に /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20081205/KT081204ATI090011000022.htm

 村井知事は4日の県会一般質問で、県立病院の分娩料を大幅に引き上げる条例改正案に関し、引き上げ後の料金が
都道府県立病院で最高額となることを明らかにした。知事は「分娩ができない状態を回避することを最重点に対応した」と説明。
医師らの処遇改善などに充てる財源が必要−との考えを強調した。
 石坂千穂氏(共産党)への答弁。引き上げ案は来年3月から、子ども1人を出産した場合6万5000円(56.5%)増の18万円に、
双子以上は9万8000円(57.0%)増の27万円とする内容で、県は関係条例の改正案を今県会に提出している。
 県病院事業局の11月時点の調査によると、都道府県立病院の分娩料は子ども1人を出産した場合7-15万円程度で、
引き上げ後の金額はこれを上回る。県内の公立・公的病院との比較でも、長野赤十字(長野市)、信大(松本市)と並んで最も高くなるという。
 石坂氏は、県が増収分を充てるとする医師らの「分娩手当」は県費負担とすべきだと主張したが、知事は「(利用者に)応分の負担を
お願いしたい」と理解を求めた。一般質問では、今井正子氏(トライアル信州)も「少子化対策に逆行する」として撤回を求めた。
 一方、勝山努病院事業局長は、未収金縮減や患者の利便性向上を狙いに、こども病院(安曇野市)の窓口で来年度中に、
クレジットカードによる支払いができるシステムを導入する考えを示した。西沢正隆氏(自民党)の質問に答えた。
 クレジットカード払いの導入は、未収金を減らす効果があるとされる一方、県には手数料支払いの負担が生じる。
勝山局長は、周辺に現金を引き出せる金融機関がない同病院でまず導入し、他病院については費用対効果を踏まえ判断するとした。




772卵の名無しさん:2008/12/05(金) 11:30:18 ID:sX+Wce8O0
いいんでないかい。結局悪いのは、断った病院、医師って事で。
叩けるだけ叩けば。そしたら、病院つぶれて、医者は撤退して。
医師と病院がなくなったとき、誰が困るか、わかってやってんだろうし。
結局、市民が困るんだけどね。
マスコミは新鮮なネタが命だから、それはそれで、行政が悪いとか
医局が悪いとかなんとか、てきとーなこと炒ってればいいけどね。
今、そこにある資源を大切に使う事が大切であって、
確かに、きちんとその資源が使えているかをチェックする機構は大切だろう。
でも、簡単に新たに資源をつぎ込もうとしても、ないでしょ。
そう簡単に、産婦人科医増えないでしょ。
子供生んだ女医に当直しろというのか。その女医の子供は放置か?
そりゃ、当直せんでしょ普通。日勤で働くのも大変なのに。
今、働いているDrの負担を減らす方向で考えないと。
当直の日数が減らせないのなら、日勤帯に休めるようにするとか。
ただ、頭数だけ当直まわせるように調整しても、
どっかから、オエライDrきたら、実質当直しないし。
なにかあったとき、文句言うのは簡単なんだ。
叩けるだけ叩いて、すっきりするだろうけど、
それで、病院つぶれて、医者いなくなったとき、
困るのが誰か、考えてから叩いたほうがいいと思うよ。
どうしたらいいか、アイデア出すとか。前向きなほうがいいと思う。
773卵の名無しさん:2008/12/05(金) 12:04:30 ID:dpOaVIQ90
>>772




774卵の名無しさん:2008/12/05(金) 12:35:40 ID:lmF9GfZv0
国立大で新生児ICU増設=周産期医療強化、文科相が表明
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008120500355

 妊婦の救急搬送が病院に拒否される事態が相次いだ問題を受け、塩谷立文部科学相は5日、大学病院での周産期医療を
強化する計画を表明した。新生児集中治療室(NICU)の稼働率が9割を超えることなどから、NICUがない国立大9校の付属病院に、
2012年度までに最低6床ずつ新設するなどの施設整備を進める。
 塩谷文科相は「周産期医療の体制構築は喫緊の課題。特に少ない国立大病院の病床数を高めていきたい」と語った。
高度な医療を習得できる場を増やし、産科・小児科医の技能を向上させる狙いもある。
 大学病院(本院)のNICUや母体・胎児集中治療管理室、継続保育室の病床数は、医学部のある国立42校で平均11.4床。
公立の16.0床、私立の29.8床を下回る。計画では、4年間で国立大の半数にこれらを最低20床ずつ確保する。
 NICUなどには専任医師を常駐させる必要があるため、公私立大を含め、人材確保・養成も支援する方針だ。
775卵の名無しさん:2008/12/05(金) 12:37:55 ID:lmF9GfZv0
4年間で国立大全病院にNICU 文科省が整備計画
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120501000278.html

 満床などを理由に、病院が妊婦の受け入れを相次ぎ拒否した問題を受け、文部科学省は5日、2009年度から4年間で、
現在9つの国立大病院で新生児集中治療室(NICU)がない状況を解消し、全国立大病院の半数に当たる21病院では、
周産期医療の関係病床数(国立大平均11.4床)を各20床に増やす整備計画を公表した。
 文科省調査で、大学病院の関係病床数(分院を除く)が私立大の平均29.8床、公立大の平均16.0床に比べ、
国立大が少ない実態が判明。文科省は若手医師育成の充実や産科・小児科の女性医師の復帰支援なども含め、
地域の周産期医療の拠点として国立大病院の機能強化を目指す。
 しかし、妊婦受け入れ拒否の要因とされているNICU不足は、厚生労働省研究班の調査で全国で約1000床に上るとされ、
ほかの大学病院や国公私立の病院の整備も急務となっている。
 計画では山形大、福井大、山梨大、佐賀大、長崎大などNICUがない9大学病院に最低各6床を設置。NICUと、
母体・胎児集中治療室(MFICU)、継続保育室(GCU)を合わせた周産期医療の関係病床数を少なくとも21大学病院で各20床にする。
 09年度予算で58億円を概算要求しており、今後、人材確保や施設の状況などをみて対象病院を決める。
776卵の名無しさん:2008/12/05(金) 12:43:14 ID:lmF9GfZv0
文科省:新生児ICU増床 全国立大病院設置へ 計画策定
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081205k0000e040050000c.html

 妊婦の救急搬送先が見つからないケースが相次いでいることを受け、文部科学省は5日、新生児集中治療室(NICU)未設置の
国立大学病院を解消することなどを柱とする周産期医療体制整備計画を策定した。NICU不足が妊婦を受け入れられない
大きな原因となっているため。09年度からの4年間で、未設置の9病院すべてに最低66床を整備し、他の国立大病院もNICUを増床。
周産期医療を担う人材養成への支援策も盛り込んだ。
 文科省が11月1日現在で実施した調査によると、国公私立の79大学病院(分院を除く)のうち、NICUが整備されている病院の割合は、
公立(8病院)が100%、私立(29病院)が93.1%だったが、国立(42病院)は78.6%で整備の遅れが目立つ。国立で未整備なのは
▽弘前▽山形▽千葉▽東京医科歯科▽福井▽山梨▽岐阜▽佐賀▽長崎−−の9大学。NICUの平均病床数も、私立10.5床、公立8.3床に対し、
国立は5.8床にとどまっている。
 このため計画では、全国立大病院への設置に加え、特に必要性の高い13国立大についてはNICUなどを20床まで増やすことも盛り込んだ。
これにより、国立大病院の半数が20床以上になるという。
 人材養成支援策は全大学病院を対象に実施する。▽助産師や看護師の増員でベテラン医師の負担を減らし若手医師の教育に取り組める環境を
整備する▽結婚などで退職した女性医師の復帰支援を行う−−などに取り組む。09年度予算の概算要求に計上している関連予算58億円をあてる。
 大学病院での07年度の分娩件数は5万47件で、2年前と比べ20.4%増えている。文科省医学教育課は「地域の産科医が減っている上、
高リスクの高齢出産が増えていることもあり、妊婦が大学病院などの大病院に流れている。早急に体制整備を進めたい」と話している。
【加藤隆寛】
777卵の名無しさん:2008/12/05(金) 12:47:40 ID:lmF9GfZv0
文科省が周産期医療体制の整備計画
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4010351.html

 急病の妊婦が病院の受け入れを拒否されるケースが相次いでいる問題を受けて、文部科学省は、
国立大学病院の周産期医療体制の整備計画を発表しました。
 全国に42か所ある国立の大学病院のうち、NICU=新生児集中治療室を設置している病院は33にとどまっています。
 このため整備計画は、今後4年間ですべての国立大学に新生児集中治療室を設置することや、半数の大学病院で、
平均11ある周産期医療にかかわるベッド数を倍増するなどとしています。
 文科省が先月行った調査によりますと、大学病院における分娩件数はこの3年間で20%増加していて、
背景には分娩施設や産婦人科医の減少が指摘されています。
778卵の名無しさん:2008/12/05(金) 12:53:50 ID:GF09LPOP0

札幌市上田市長は今回の件(騒ぎになったのが昨日今日だってだけの話で
「事件」自体ははるか昔に発生してたんだけどねww)に関して市立病院の
NICU増床を公言しました。「増床数」明言しちまってるけど、そのための
医者ほかスタッフ増員とか経費等々は「今後の検討課題」なんだとさ。

あいかわらずやの〜WWW
779卵の名無しさん:2008/12/05(金) 12:58:44 ID:sKWlRHCN0
は?
文科省が増床方針決めたら
自動的に新生児科医師が湧いてくるのか?
780778:2008/12/05(金) 13:01:33 ID:GF09LPOP0

参考までに778のソースは
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/133185.html?_nva=30

道新も今回の件に関しては多少の(本当にわずかwww)反省があったらしく、
(おそらくどっかから突っ込まれたんだろうね)受け入れ「拒否」と「不能」
の使い分けを意識し始めている気配もあって、今朝なんかは結構ニュートラルな
立場で市立病院側の取材してるなあなんて思ってたもんですが、やっぱ気を許す
とホンモノはこわいね、別な記事でいつぞやの10代産科受診歴ゼロ妊婦の話を
ちゃっかりと(まさに「ちゃっかり}ww)一面の救搬がらみの記事の中にもぐり
こませてやんの。せこい!本当にせこいやつらだなあと思いますわん。

781卵の名無しさん:2008/12/05(金) 13:03:34 ID:lmF9GfZv0
周産期医療250床増、30国立大病院で…文科省方針
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081205-OYT1T00367.htm?from=navr

 妊婦が病院に次々と受け入れを断られるケースが相次いでいる問題で、文部科学省は5日、来年度からの4年間で
全国30の国立大学病院に、新生児集中治療室(NICU)を含めた周産期医療のためのベッド数を約250床増やす方針を決めた。
 NICUは少なくとも60床以上増える見込み。これに伴い、専門の医師の養成や看護体制の整備も図る。
 NICUを新設するのは、現在、NICUをもたない弘前、山形、東京医科歯科、千葉、福井、山梨、岐阜、佐賀、長崎の
9国立大学病院が中心で、9病院で計60床の設置を予定している。
 このほか、国立大学病院の半数にあたる21病院を重点に、NICU、母体・胎児集中治療管理室(MFICU)、
継続保育室(GCU)の整備を進める。
 増床に伴って妊婦の受け入れに必要な医師や看護師も増やすため、若手医師の育成や出産・育児を終えた
女性医師のパートタイムでの雇用費などとして各病院に人件費を助成する。施設整備費を含め、
来年度の概算要求に計58億円を盛り込むという。
 同省によると、NICUは全国に約2000床あるが、1000床足りないとされており、厚生労働省の調査でも、
妊婦の受け入れを断った理由(複数回答)として、NICUの満床を挙げた病院が8割を超えていた。
782卵の名無しさん:2008/12/05(金) 13:04:00 ID:+AKq/pRr0
金で買えるのはクベースとか人工呼吸器とか、文字通りハコモノだわ。
783778:2008/12/05(金) 13:06:21 ID:GF09LPOP0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/133142.html?_nva=30

と、こんな感じです。今回の「キャンペーン」思いついたときから
もうこの順番で出していこうと決めてたに違いないわけで、こうなると
本当にただの煽り屋、騒ぎ屋、クレイマー、オナにスト。つか、一体
なにがしたいねん、このボンクラ、じゃね〜や、木鐸どもは。
784778:2008/12/05(金) 13:10:55 ID:GF09LPOP0

見出しがすげーよな。

「NICU6床増設へ 札幌市長が表明」

6の根拠はオーメン、じゃなくて札幌圏の分娩数とかから
単純に必要数を数えていっただけなんだろうなあwww
もしかして「ベッドが足りないから受け入れできない」
ってのを額面どおり、ベッドがあれば受け入れられると
理解しちまったのかなあ。ほんと、人はどうすんだ、と。

服部先生、下手すっと増員ないまま増床だけされるんちゃいまっか?

いや、もうほんっとギャグwww
785卵の名無しさん:2008/12/05(金) 13:13:14 ID:FMUdEhFj0
辞めれば済む話だなw

ベッドは足りてる
ひとはおらんが
786卵の名無しさん:2008/12/05(金) 13:16:29 ID:cJ7IUbPy0
北海道新聞ってこんな馬鹿ばかりで大丈夫なんでしょうか。
787卵の名無しさん:2008/12/05(金) 13:51:55 ID:ZmvFztgm0
>>785
奴らは馬鹿だから辞めるという選択肢を思いつかないだろw

当事者以外はニヤニヤしながら上から目線で鑑賞するのがベター

法曹界に金をむしりとられてから、やっと危険地帯だと気づく馬鹿は放置だろ

788卵の名無しさん:2008/12/05(金) 13:55:52 ID:+WCK/H6J0
>>784
NICUは3床単位で申請するのが効率的らしい。
ナースの人数とかの都合で。
と、NICU勤務してたときに婦長さんが言ってた気がする。

その病院のNICU加算は5床だったけど(笑)
789卵の名無しさん:2008/12/05(金) 14:14:07 ID:78CvVKKV0

産科医絶滅史〜67巻
産科医辞めますか?それとも人間辞めますか?
790卵の名無しさん:2008/12/05(金) 14:31:54 ID:C9r3tqKr0
>>787
歯がゆいくらいの馬鹿揃いだもんね。
791卵の名無しさん:2008/12/05(金) 14:52:40 ID:ZmvFztgm0
産科医のあまりの奴隷っぷりに
他科の医者まで国民や法曹界に奴隷として扱われる可能性がある

そろそろ身内からも攻撃が加えられる時期にきている

産科医にどんな攻撃をしましょうか?他科医のみなさんw
792卵の名無しさん:2008/12/05(金) 14:54:07 ID:C9r3tqKr0
実名を晒すのはどうだろう?墨東の右往左往女医とか。
793卵の名無しさん:2008/12/05(金) 14:58:29 ID:lmF9GfZv0
国立にNICU(新生児集中治療室)整備の遅れ目立つ 今後4年で整備へ
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081205/bdy0812051305002-n1.htm

新生児集中治療室、国立大の全病院に 文科省計画
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200812050186.html
794卵の名無しさん:2008/12/05(金) 15:05:40 ID:uVeXWbps0
産科医療崩壊 「双子の片方は死産でした。妊娠中からわかってたのでわたしたち夫婦は納得したのですが、嫁の父が法曹関係者で、訴訟を起こしたがって大変でした」
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/12/post-608e.html

・・・・・・((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル
795卵の名無しさん:2008/12/05(金) 15:06:31 ID:ZmvFztgm0
>>792

マスゴミに産科医の弱点を売り渡すぐらいしないと
奴らは奴隷だから気づかないw



796卵の名無しさん:2008/12/05(金) 15:17:04 ID:ZmvFztgm0
産科医絶滅史〜67巻
〜火の粉が他科に降りかかる〜
797卵の名無しさん:2008/12/05(金) 16:04:52 ID:qP0VeMET0
>>778先生
植田も赤新聞もほんと馬鹿ですよね。
氏なないとわからんのでしょうか。
自衛隊のことでも感じてましたが、昔からケンカ売ってた相手にどのツラ下げて協力を請うのでしょう?
自覚とか恥とかないんでしょうね。
まるで特亜。
798卵の名無しさん:2008/12/05(金) 16:39:22 ID:lmF9GfZv0
周産期医療:現状は“合格” 初の連絡会開催、連携強化へ議論 /石川
◇産科医や病院、行政が連携強化へ議論
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20081205ddlk17040589000c.html

 病院の受け入れ態勢の不備など、周産期(妊娠22週〜生後7日未満)の急病患者の死亡事故が相次ぐ中、
県内の産婦人科医らが3日夜、県庁で初めての連絡会を開いた。「周産期医療」の現状を把握し、
病院中心の連携強化を図るのが狙い。産婦人科医や助産師の確保対策などについて意見が交わされた。【高橋慶浩】
 県立中央病院、金沢大付属病院など高度周産期医療機関や県内約20の産科医療機関などが参加した。
 県によると、06年の産婦人科医は106人、助産師は257人。分娩100件当たりでは医師9.9人、助産師24.1人で、
全国平均(医師9.3人、助産師22.9人)をやや上回る。生後4週未満の死亡率(1000人当たり1.3人)は全国平均と同じで、
死産など周産期の死亡率は全国平均より1ポイント低い同3.5人となっていることなどから「現状では大きな問題はない」
と評価した。ただし、今後の課題としては(1)減少傾向にある産婦人科医の確保(2)集中治療室などを持つ
高度医療機関のバックアップ体制の充実(3)助産師が専門的に働ける場の確保−−などが挙がった。
 次回は来年1月末〜2月上旬で、今後の取り組みを確認する。県地域医療推進室は「大きな問題はないとはいえ、
診療事例はさまざまで、仕組みがあっても機能しない場合もある。さらに円滑な連携に向け改善していきたい」と話している。
799卵の名無しさん:2008/12/05(金) 17:00:33 ID:LUU9Bkgs0
全国立大学にNICUって、産科・小児科が崩壊寸前の大学にトドメを刺すな。
800778:2008/12/05(金) 17:13:57 ID:GF09LPOP0
>>797
今回の乗りは雪祭りの自衛隊のときよりも
むしろ中央バスJRバスのときのそれに近いんでないかい?

上田はんは今回の6床増を宣言するにあたって一体ダレと
相談したんだろう。副市長?市立病院事務長?衛生部の部長?
少なくとも現場(服部先生)にはなんも相談してね〜ような
気がしてならんのだが・・・つか、上田ってNICUがなにで
あるか知らない気がしてならないのはオレだけ?
801778:2008/12/05(金) 17:15:43 ID:GF09LPOP0
こりゃあいよいよ医者の増員なしで増床だなWWW
茄子が救急とかICU、あるいはオペ室あたりのやつが
通用しそうだってんで数人コンバートされてくる位。
NICU甘くみんなよ〜WWW
802778:2008/12/05(金) 17:19:23 ID:GF09LPOP0
「新年度早期」ってもう半年のタイムリミットじゃん。
どっからNみられる医者ひっぱってくんだあ?
産科2次救急体制の教訓からな〜〜〜んも学んでなくね?上田。
803卵の名無しさん:2008/12/05(金) 17:19:46 ID:lw5ZyRz60
不良支那人への大量日本国籍プレゼント法案が可決されました。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/139.html
脳天気だとそこらじゅうに帰化した不良支那人だらけになるぞ。
ちょっとは危機感もて。
公明党、朝鮮系民主党、チャイナスクール韓国シンパ自民党議員、法務官僚、マスコミは全てグル。
善玉は平沼議員、国民新党、日系自民党議員と日系絵民主党議員、日本新党田中康夫議員とネット日本人。
804778:2008/12/05(金) 17:22:24 ID:GF09LPOP0

ここまで「まあどうにかなんだろ」って見切り発車連発して
軒並み「どうにもならなく」なって方々にワビ入れたり泣き
入れたりしてる首長をみたことがない。こいつを2選した
札幌市民ってば、やっぱ内地より多めに紫外線浴びてるのかな?
805卵の名無しさん:2008/12/05(金) 17:39:39 ID:/A2jPw2Z0
最近まで知らなかったが北海道はまじキティの巣窟
ソ連カゼに脳がやられてるんだな。
806卵の名無しさん:2008/12/05(金) 17:50:40 ID:lmF9GfZv0
道と札幌市 周産期医療で連絡協 情報共有システム検討
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/133289.html

 道は5日の道議会予算特別委員会で、札幌市内の未熟児が新生児集中治療室(NICU)を持つ病院などに受け入れられず
死亡した問題を受け、札幌市とともに周産期の救急体制を整備するための連絡協議会を設置する方針を示した。
 高齢出産の増加などを背景に、未熟児の出生は全国的に増加傾向にあり、道内でも札幌圏をはじめ、NICUは慢性的に満床に近い状況。
産婦人科の医師不足対策を進めてきた道と、総合周産期医療センターを抱える札幌市が緊密に連携することで、NICUの空き状況を
常に把握するなどして、急患の受け入れ態勢づくりを急ぐ考えだ。
 自民党・道民会議の船橋利実氏(北見市)への答弁。道保健福祉部の高橋教一部長は「医療機関と救急隊の間の
情報伝達マニュアルの作成など、周産期における救急情報システムを検討するため、協議を早急に開始したい」と述べた。
 また、道は昨年度、総合周産期医療センターと地域周産期医療センターの31病院で、新生児の救急搬送を受け入れ拒否した例が
全道で192件あったことも報告。
 うちNICUが満床で拒否したケースは4病院で137件だった。
807卵の名無しさん:2008/12/05(金) 17:51:52 ID:cBvYjNUI0
少なくとも国立はスーパー総合周産期化決定ですね。
808卵の名無しさん:2008/12/05(金) 17:59:01 ID:qe87T3WB0
奴隷は仲間が過労死で何人も死んでいくのを見るまでは
奴隷のままだよ

このスレは奴隷のなかで誰が一番最初に過労死するか見守るスレに変わりますたw

809卵の名無しさん:2008/12/05(金) 18:03:06 ID:cBvYjNUI0
国立、産婦人科の院生ですが大丈夫でしょうか?
810卵の名無しさん:2008/12/05(金) 18:04:58 ID:/A2jPw2Z0
>>809
院生なんだから臨床は拒否しろよ。
授業料払ってるんだから、雑用は拒否する権利がある。
811卵の名無しさん:2008/12/05(金) 18:25:25 ID:U8C7FxmZ0
>>809
奴隷、乙w

バカなの?死ぬの?
812卵の名無しさん:2008/12/05(金) 18:32:01 ID:FMUdEhFj0
奴隷は丈夫なだけが取り柄です
813卵の名無しさん:2008/12/05(金) 18:41:55 ID:ldG7j34i0


産科医絶滅史〜67巻
〜奴隷は丈夫なだけが取り柄です 〜

本当に他科に火の粉がふりかかる状態になってきたなorz
814卵の名無しさん:2008/12/05(金) 19:15:29 ID:lmF9GfZv0
全国立大病院にNICU 文科省計画 周産期医療を強化 2012年までに
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008120502000252.html

 救急搬送された妊婦を病院が受け入れ拒否した問題などを受け、文部科学省は5日、2012年度までに、すべての国立大学病院に
新生児集中治療室(NICU)を設置することなどを盛り込んだ、周産期医療体制の整備計画を公表した。全国立大病院の半数に当たる
21病院で、周産期医療の病床(平均約11床)を各20床に増やすほか、周産期医療を目指す医師の養成支援にも取り組む。
 文科省は11月に全国の134国公私立大病院のうち周産期医療を行う113病院にアンケート。公立はすべて、
私立は93%にNICUが設置されていたが、国立は約8割にとどまった。周産期医療の病床数も少ないなど国立大病院の不備が浮かび上がり、
機能強化に乗り出した。
 計画によると、NICUが未設置の弘前、山形、千葉、東京医科歯科、福井、山梨、岐阜、佐賀、長崎の9大学病院に、最低各6床を設置。
周産期医療を目指す若手医師のために、産科や小児科の指導教員を増やす。
 結婚や出産後の女性医師が職場復帰しやすいよう短時間勤務制の導入を促し、モデル事業として、助産師の資格を持つ看護師らを
活用した「院内助産所」を設置する。同省は、09年度分の関連予算58億円を概算要求している。
 文科省のアンケートでは、リスクの高い妊婦に対応する母体・胎児集中治療管理室(MFICU)も、公立37%、私立は48%が設置する中、
国立は19%と少ない。NICUを出た新生児に退室後の治療を進める継続保育室(GCUも私立で86%、公立で62%が設置しているが、
国立は半数にとどまった。
815卵の名無しさん:2008/12/05(金) 19:16:43 ID:lmF9GfZv0
>>814続き

 周産期医療の平均病床数も、私立の約30床、公立の約16床に対し、国立は約11床と不備が目立つ。
 一方で、07年度の分娩件数は、大学病院全体で5万47件(うち帝王切開1万7790件)で、05年度に比べると20%(同29%)増加。
NICUの病床平均稼働率は93%と慢性的な満床状態で、医師の負荷は増している。
 文科省大学病院支援室の担当者は「正常分娩も大学病院で扱うようになっており、医師の負担が増している。
病床設置などハード面に加え、人材育成と助産師との連携も急がれる」と話している。
 大学病院と周産期医療 文科省調査によると、医学部を持つ国公私立大学が設置する134大学病院のうち、
周産期医療に当たっているのは11月1日時点で分院を含め113病院で、28病院が総合周産期母子医療センターの指定を受けている。
 新生児集中治療室を持つ79病院の平均病床数は9.1床で、切迫早産や胎児の異常などリスクの高い出産にも対応する。
45病院が病床の新設や拡充を予定しているが、産科医や新生児専門医らの人材確保や財政面で課題があるという。
816卵の名無しさん:2008/12/05(金) 19:48:15 ID:ltNwL8Ti0
NICU9ヶ所ということは、少なくとも9×5人の新生児科医が必要なんですけど

>結婚や出産後の女性医師が職場復帰しやすいよう短時間勤務制の導入を促し
NICU常勤のママ女医なんか見たことないぞ
「自らの出産・育児の経験」もN勤務じゃあんまし関係ないし
817卵の名無しさん:2008/12/05(金) 19:50:41 ID:ltNwL8Ti0
だいたい、新研修医制度は「狭い専門分野にこだわらず、総合的に患者を診る」医師を養成するんだろ
小児科の中でも3kg以下しか診れないNICU医なんか、厚労省の唾棄するタイプの医者なんだろ

いまさら、足りないとか騒ぐんじゃねえ
818卵の名無しさん:2008/12/05(金) 19:56:23 ID:0ZdBGfcG0
産科医絶滅史67巻
〜奴隷医を励ます言葉ありませぬ〜

ここまで踏ん張るのは逆効果ということを
奴隷医は気がつかないらしいw

正直、イラっとくる
819卵の名無しさん:2008/12/05(金) 19:57:47 ID:LevfpZnO0
>周産期医療を目指す若手医師のために、産科や小児科の指導教員を増やす。

どっから、産科・小児科を教える医師は湧いて出て来るの?
820卵の名無しさん:2008/12/05(金) 19:58:11 ID:NhoKTwNz0
>>818
ほっとけよ。自分の家族を診てもらう奴隷医は必要なんだし。
821卵の名無しさん:2008/12/05(金) 20:04:55 ID:BTflU5pO0
大阪大学には何床ありますか?
822卵の名無しさん:2008/12/05(金) 20:05:43 ID:LevfpZnO0
産科医絶滅史67巻
〜辞めたりしません、死ぬまでは〜
823卵の名無しさん:2008/12/05(金) 20:24:51 ID:gw5BUpG40
>>814
たしか国立大学病院って独立行政法人になったと思ったが、
文部省がNICUを設置できるの?
824卵の名無しさん:2008/12/05(金) 20:28:41 ID:zDafvu/m0
産科医絶滅史67巻
〜法曹にレイプされても頑張るの〜
825卵の名無しさん:2008/12/05(金) 20:48:55 ID:NPUWica+0
>>789
> 産科医絶滅史〜67巻
> 産科医辞めますか?それとも人間辞めますか?

ちょっと長いけど、これいいフレーズだなあ・・

826卵の名無しさん:2008/12/05(金) 20:55:34 ID:o3OM8fNVO


売国奴自民党は韓国人、中国人のために国籍法を使って、衆議院に提出し、衆議院で通過させた!!
◎◎◎大手マスコミが報道しない日本の真実◎◎◎

☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=relate
☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=A★BVU5hnJvqw&feature=related
★を取ってね
827卵の名無しさん:2008/12/05(金) 21:01:32 ID:sepfukQt0
今日の朝日の三面「妊婦の命は救えなかったのか(うろ覚え)」見た人いないんかね
いや内容はまー予想通りだが
三面ほぼ全面使って結局は現場に全部押し付けようと
828卵の名無しさん:2008/12/05(金) 21:08:21 ID:xeMRf/a60
NHKキタ
829卵の名無しさん:2008/12/05(金) 21:09:24 ID:1Dx76oe50
高齢出産を禁止しろ。
830卵の名無しさん:2008/12/05(金) 21:16:55 ID:026ejyfT0
NHK、地域で診療させる地域枠とか言ったような気がする。
「診療させる」って強制かよ。
医療って強制されて出来ると思ってるんだね。どこまで馬鹿なんだろうね。
あの司会者も上から目線でコメントする前に勉強しろよな。
831卵の名無しさん:2008/12/05(金) 21:28:15 ID:W06VVn4A0
文科省の優等生ブリッコだよ。

「おまいと一緒にされたくない」
という厚労省に対する嫌がらせだろ。
832卵の名無しさん:2008/12/05(金) 21:33:48 ID:/cr5oKf/0
産科医絶滅史67巻〜NICUを増やしてギネを絶つ〜
833卵の名無しさん:2008/12/05(金) 22:14:50 ID:fu6Z5lQ70
>>825
それ、第1巻〜第2巻のスレタイだよ。
「産科医絶滅史」に改名される前の栄光あるスレタイ。w
834卵の名無しさん:2008/12/05(金) 23:09:16 ID:bkpJcSzQ0
>>832
いいねそれ
835卵の名無しさん:2008/12/05(金) 23:12:56 ID:QP3mBB3O0
>781他
 山形は47都道府県で唯一周産期センターが無い県。
 そんな地域の大学病院にNICUなんていらねぇよ・・・

 というか、実際は普通のお産の病院、NICUもある大きな病院、
お産は診ない大学病院と住み分けてそれなりに回している。
 田舎なのでどうにか受け入れるしかない&患者の権利意識が
まだ都会に比べると弱いので、山形市周辺ではどうにかなってる感じ。

 流石に周産期センターが無い唯一の県、ってのは役人的に
やばいらしく、「無理矢理にでも作りましょう」という話も出た。
が、「今の体制で現場はうまく回しているんだから、無理に
作るんじゃねぇ。辞めるぞ?」と現場の反対があってポシャった
ことがある。
 大学病院にNICUなんぞ作ったら、ただでさえ少ない山形の
産婦人科医がどこまで減るのやら・・・
836卵の名無しさん:2008/12/05(金) 23:30:15 ID:FLkkB2Fz0
割りばし事件のCTみたいに、「NICU」を
ぶち込めばなんでも解決する魔法の壺みたいに思ってるんだろうなぁ>一般人

いくらハコモノに予算をつけても、箱は誰も救ってくれないぞw
837卵の名無しさん:2008/12/05(金) 23:54:30 ID:5EfqpHgn0
下手にNICUなんかあるから親だって生かせられると期待もするし占有未熟児が長期にわたって塞ぐんだから
いっそ潔くNICUなんか全廃しちまって、それで氏んじゃう子供は運命だったと諦めてもらう方が
みんなの為には幸せなのでは?

でもそれで裁判で有罪にするのは止めてクレよ
838卵の名無しさん:2008/12/06(土) 00:01:15 ID:AxtDbD4O0
そう、どんどん少子化してるはずなのに、どうして NICUがどんどん
足りなくなってるんだ?
そこの所の原因を同時に減らしていかないと、いくらNICUを増やそうと、
きりが無いのでは?
839卵の名無しさん:2008/12/06(土) 00:06:09 ID:rbF601420
不妊治療を一切禁止にすればNICUは多分足りてくると思う。
840卵の名無しさん:2008/12/06(土) 00:09:09 ID:NdDeLefr0
NICUはものすごく金を食うぞお〜
もおわしゃ知らんっとw
841卵の名無しさん:2008/12/06(土) 00:10:51 ID:WFV/z4D+0
>837
馬鹿だなあ
それでも有罪にするんだよ
まだ気付かないの?

馬鹿は死ななきゃ治らないを地でいくなよ
842卵の名無しさん:2008/12/06(土) 00:22:10 ID:H6gqvs9KO

経団連のせいで売国奴自民党は日本人を民族浄化するために派遣制度を作った。

さらに日本人若者に結婚させないために。

そして韓国人、中国人の大量移民。
売国奴自民党は韓国人、中国人のために国籍法を使って、衆議院に提出し、衆議院で通過させた!!
◎◎◎大手マスコミが報道しない日本の真実◎◎◎

☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=relate
☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=A★BVU5hnJvqw&feature=related
★を取ってね
843卵の名無しさん:2008/12/06(土) 00:23:10 ID:1bbS63860
俺眼科なんだけど、NICU増やしたら未熟児のレーザー打たんといかんじゃないか!!

いいかげんにしろ産科医ども。いい加減に辞めるか自殺するかしろ。
844卵の名無しさん:2008/12/06(土) 01:49:23 ID:mD4XpdHl0
結論といたしまして、
a.NICU費用は全額自己(両親)負担とします。
b.NICUは全部廃止します。
c.産科医は全て婦人科に転向、お産は(間引きも含めて)産婆にまかせます。
845卵の名無しさん:2008/12/06(土) 01:53:07 ID:FsiHJ9yvO
産科医絶滅史第67巻〜新生児科医も道連れに〜
846卵の名無しさん:2008/12/06(土) 07:44:47 ID:Fy/feQY50
政治家も役人もいろいろ考えてる形跡はあるけど、どんどん明後日の方向に進んでますな。
医者のかかわるところは、下手に規制とかしないで予算を潤沢にして現場にまかせればいいのに。
それにしても上田は想像以上に斜め上なんですね。
彼の手掛けた医療訴訟は連戦連敗だったんでしょうか。
847卵の名無しさん:2008/12/06(土) 09:19:22 ID:Zak5DqkQ0
早産予防へ本格始動 県産婦人科医会 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081206_3

 県産婦人科医会(小林高会長)は、早産予防対策プロジェクトを本格始動させた。主な原因となる
絨毛膜羊膜炎のチェックなど全県統一した検査項目を設け、妊婦の喫煙防止啓発や一度も健診を受けずに
出産に挑む「飛び込み出産」撲滅にも力を入れる。
 県内の重症新生児は岩手医大付属病院(盛岡市)に集中。特に最後のとりでとされる
新生児集中治療室(NICU、21床)はパンク状態となっており、同医会は「県民みんなで周産期医療を守ろう」
と呼び掛けを強める。
 小林会長は「周産期センターは大変な状態にある。県民にも協力してもらい、
早産を減らす取り組みを進めていきたい。NICU増床やスタッフ増員に向けた行政支援も求めていく」としている。
848卵の名無しさん:2008/12/06(土) 09:22:27 ID:Zak5DqkQ0
産科救急充実へ情報ネット 7医療機関で来春稼働 /鳥取
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20081205-OYT8T00822.htm

 産科救急の充実に向け、母体や胎児に危険が迫っている妊婦の情報を鳥取大病院(米子市)など産科がある県内の全医療機関で
共有する県の「周産期医療情報ネットワーク」の準備が進み、来春から7医療機関で稼働する見通しとなった。新生児や妊婦専用の
集中治療室を効率的に運用しやすくなり、社会問題化している重症の妊婦の受け入れ拒否が発生しない医療態勢づくりにつながると期待されている。
 共有する情報は、各医療機関が把握する重症の妊婦の容体に関する情報や、鳥取大病院と県立中央病院(鳥取市)に計29床ある
新生児・母体胎児集中治療室の利用状況。鳥取大病院を中心に、当面は県立中央病院と県立厚生病院(倉吉市)、県西部の産科診療所など
計7医療機関をインターネットでつなぐ。システムの開発費など事業費は約1300万円。
 現在は、電話やファクスに頼っているが、オンライン化で即時に情報がやり取りでき、ベッドの計画的な運用もしやすくなる。
 鳥取大病院・総合周産期母子医療センターの岩部富夫・副センター長(46)は「妊婦が合併症で重篤な容体になるなど
突発的な事態に素早く対応するためには、事前の情報管理が大切。システムに不備がないかを検証した後、全県に普及させたい」と話している。
 県によると、県内の周産期死亡率(1000人当たり)は2000年に3.7人だったが、05年は6.8人に増え、高齢出産の増加などで
低出生体重児(2500グラム未満)も00年の8.1%から05年には8.9%に増加。逆に産科・婦人科と小児科の医師数は減少傾向にあり、
人員不足を補う手段としてシステム整備を手がけた。
849卵の名無しさん:2008/12/06(土) 10:12:41 ID:FsiHJ9yvO
産科医絶滅史第67巻〜みんな何処へ逝った〜
850卵の名無しさん:2008/12/06(土) 11:01:10 ID:kO/zUE+d0
みんな美容皮膚科になった
851卵の名無しさん:2008/12/06(土) 11:07:49 ID:kOxjzYoT0
土中の石
852卵の名無しさん:2008/12/06(土) 12:26:41 ID:mhcrWuto0
>>835
> 現場の反対があってポシャったことがある。

でも今回、作ることになったよね
県中に だっけ?
で、その上で大学にNICUか?
いったい誰がNの当直するんだか…

俺は春から逃散 逃散っとw
853卵の名無しさん:2008/12/06(土) 13:12:05 ID:7VsmxV4D0
無責任な不妊治療専門医をなんとかしなさい。
他科に顔向けできないだろう。
多胎、未熟児を生産して。
殺人罪に等しい。
常識を持ちなさい。
産婦人科医さん。
854卵の名無しさん:2008/12/06(土) 13:15:53 ID:7VsmxV4D0
生命をなんだと思ってるんでしょう?
未熟児として生を受けなければならない子供達の気持ちは考えないのか?
信じれん。
やるなら分娩まで責任持ちましょう。
855卵の名無しさん:2008/12/06(土) 13:55:26 ID:ul7ypgNR0
産科医の転帰

・軽快退院
精神疾患(洗脳)が解けて
・転院/転科退院

そして
・死亡退院w
856卵の名無しさん:2008/12/06(土) 14:15:54 ID:mhcrWuto0
>>853
> 多胎、未熟児を生産して。

新生児は「モノ」じゃねぇんだ、ぼうや
まずはお前が常識を持て

> 生命をなんだと思ってるんでしょう?

お前が言うなw
857卵の名無しさん:2008/12/06(土) 14:33:45 ID:LoeFlNoU0
>>856
青すぎて話にもならない

つ減胎手術
858卵の名無しさん:2008/12/06(土) 14:36:22 ID:7VsmxV4D0
856:
わざと生産といったんだよ。
ぼうや。
不妊専門医がやってるのは自然の摂理に反した生産だろう。
明らかに。
神の摂理による誕生なんて恐れ多くて言えません。
ぼうや。
85910年前にドロッポしました:2008/12/06(土) 14:46:48 ID:vbZgcJG+0
>>850
母校(3流私大)の名簿見てたら実家が産婦人科で産婦人科教室に入ったちゃらついた予備校の先輩wが美容形成外科医になっててワロタ。
…一方ではカンニングとかしまくってて1浪2留したオレの「後輩」になった高校の同級生が基幹病院で産科の一人医長をやってたり…。
860卵の名無しさん:2008/12/06(土) 14:51:10 ID:mhcrWuto0
>>858
なら消えろ、部外者
お前はこの件にコメントできる立場にない
861卵の名無しさん:2008/12/06(土) 14:56:53 ID:7VsmxV4D0
mhcrWuto0
ぼうや。
ドロッポするそうだな。
ぼうや。
専門はARTかぼうや?
でもNICUみさされそうで敵前逃散か?
ぼうや。
そんなに産婦人科はやばいのか?
ぼうや。
862卵の名無しさん:2008/12/06(土) 15:29:42 ID:EHdmUzuaO
>>288
863卵の名無しさん:2008/12/06(土) 15:48:43 ID:jC+LwAzZ0
>>853
お前、不妊で苦しんでいる人たちを見たことがないだろう
みんな、必死だ。
不妊クリニックの先生は、そういった人たちから見れば神なんだよ。
もう、駄目かもしれないと思いながら、2回も3回も先の見えないゴールを
目指しているんだよ。
そんな人たちから見れば、不妊クリニックの先生は、神様も同じなんだよ。
それに、不妊治療をして授かった夫婦は、決して赤ちゃんの命を粗末にしない。
間違っても、妊婦健診を受けないようなことはしない。

産婦人科医に対して常識を持てと言う前に、お前が常識を持て。
864卵の名無しさん:2008/12/06(土) 16:04:03 ID:mhcrWuto0
>>861
俺に ぼうや って言われたのが随分悔しかったとみえるw
急に使い始めたもんな、お前w

まず常識と国語を身につけてから出直せ、はげw>NICUみさされそう
865卵の名無しさん:2008/12/06(土) 16:06:04 ID:7VsmxV4D0
私が言っているのは、分娩施設もきちんと回せって言ってるの。
確かに、不妊専門医は偉大かもしれんが、母子ともに安心、無事に生まれ
ツツガナク命を繋いでこその完成だろう。
孕ませたけど、それ以降は知りませんでは、それこそ患者も迷惑。
そういう勘違い、英雄気取りが今日の危機を招いたんだろう。
真摯に反省しなさい。
866卵の名無しさん:2008/12/06(土) 16:10:26 ID:7VsmxV4D0
mhcrWuto0
あんさん、逃散するとか言ってるけど、結局どこに行くのよ。
867卵の名無しさん:2008/12/06(土) 16:18:16 ID:h7KDyyn30
いっそ、数少ない産科医は母体救命処置のみに特化させる。
弱いベビーは自然淘汰にまかせ、「次の妊娠でがんばれ」と指導する。
NICUは全廃し、32週・1800g未満は保険医療の対象外とする。
868卵の名無しさん:2008/12/06(土) 16:23:58 ID:h7KDyyn30
>>865

無床クリニックの不妊専門医といっても、実際には近所の病院で産科当直バイトしてるケースが多い。
体外受精を数こなせば、一定の割合で外妊やOHSSといった、手術・入院を必要とする合併症は出現するからな。

というわけで、当直と引き換えに融通の利くベットを確保していることが多い。
まあ、中には落下傘開業で、合併症だけ一方的に病院に送りまくる顰蹙クリニックもあることはあるが・・・
869卵の名無しさん:2008/12/06(土) 17:02:10 ID:WRpoHfiY0
簡単ですよ。
双胎妊娠は全てKAって法案通せばOK
文句言ってくるのキリスト教の奴だけでしょ。
870卵の名無しさん:2008/12/06(土) 17:16:19 ID:Zak5DqkQ0
妊婦搬送:総合周産期センター、平均200件は受け入れ不能−−昨年度 /東京
◇9割、NICU満床−−極低出生体重児が増え
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081206ddlk13040331000c.html

 ハイリスクの妊婦に対応する都内の「総合周産期母子医療センター」(9カ所)が昨年度、妊婦の搬送を受け入れられなかった事例は
1センター平均約200件に上り、その9割近くはNICU(新生児集中治療管理室)の満床が理由だったことが、都の調査で明らかになった。
晩婚・晩産化などからNICUが不可欠な未熟児が増えたうえ、他県からの入院児も多く、首都の周産期医療の厳しい現状が改めて浮き彫りになった形だ。
 都内で今年9〜10月、脳内出血の症状を訴えた妊婦の搬送を総合周産期センターなどが受け入れられなかった問題が相次いだことを受け、
都福祉保健局が各総合周産期センターの搬送受け入れ状況(昨年度実績、速報値)などを調べた。
 その結果、妊婦の搬送の要請は9センターで延べ計2784件(一つのケースで複数のセンターが要請を受けた重複分も含む)あり、
うち受け入れられなかったケースが1789件(64%)を占めた。受け入れ不能だった理由の内訳を数字で示したのは7センター(1408件)で
「NICU(およびMFICU=母体・胎児集中治療管理室)が満床だったため」が1192件(85%)を占めた。
 残りの2センターも東邦大学医療センター大森病院(204件、大田区)が「おおむねNICU満床による」、日本赤十字社医療センター
(177件、渋谷区)も「病床(NICUおよびMFICU)が満床の場合がほとんど」とコメント。合わせると妊婦搬送を受け入れられなかった事例の
9割近くが、NICU不足によるものだったとみられる。
871卵の名無しさん:2008/12/06(土) 17:16:52 ID:Zak5DqkQ0
>>870続き

 ある総合周産期センターの責任者は毎日新聞の取材に「子どもが生まれそうな妊婦の搬送要請があった場合、母親のベッドは空いていても
NICUに空きがなければ普通は受け入れない。無理して受け入れても未熟児が生まれ、万一亡くなるような事態になれば、
遺族から『なぜ受け入れたんだ』と訴えられることもありうる。だったら最初から受け入れない方がいい、ということになってしまう」と打ち明ける。
 都内のNICUが満床に近い状態が続いているのには、複数の事情もからんでいる。都周産期医療協議会(会長・岡井崇昭和大医学部教授)が
3月にまとめた報告書によると、NICUが不可欠な極低出生体重児(1500グラム未満)は過去10年間で約1.3倍に増加。重い障害があって
退院の見通しが立たない子も少なくない。
 また、NICUの整備にはベッドだけでなく、小児科医や看護師の配置も義務づけられているが、深刻な医師不足・看護師不足から
整備が思うように進んでいない。都内には200床以上のNICUがあるものの、入院児のほぼ4分の1は他県に住所があるという。【須山勉】
==============
■ことば
◇NICU(新生児集中治療管理室)
 24時間体制で集中治療が必要な未熟児などに対応する保育器や人工呼吸器などを備えた場所。都内には計219床(今年4月現在)ある。
〔都内版〕
872卵の名無しさん:2008/12/06(土) 17:34:11 ID:Zak5DqkQ0
「医師のやりくり限界」 県外から呼び込み提案 /沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-138748-storytopic-1.html

分娩体制の構築を 北部病院フォーラム/医師・住民ら 地域医療で提言
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-06-E_1-004-2_001.html?PSID=ac1bb060842d5e5466fc78c85ba6f78e
873卵の名無しさん:2008/12/06(土) 17:39:19 ID:Zak5DqkQ0
山形大にNICU設置へ 文科省、国立大病院の整備計画公表
http://yamagata-np.jp/news/200812/06/kj_2008120600085.php

 満床などを理由に、病院が妊婦の受け入れを相次ぎ拒否した問題を受け、文部科学省は5日、
2009年度から4年間で、山形大など現在9つの国立大病院で新生児集中治療室(NICU)がない状況を解消し、
全国立大病院の半数に当たる21病院では、周産期医療の関係病床数(国立大平均11.4床)を
各20床に増やす整備計画を公表した。
 山形大の嘉山孝正医学部長は、09年度内にも整備する考えを示した上で「ただし、産科医、
新生児専門の小児科医が不足する中、県内の高度周産期医療のネットワークを崩さないよう注意し、
検討を進める」としている。
874卵の名無しさん:2008/12/06(土) 18:14:10 ID:Zak5DqkQ0
新生児集中治療室を6床増床 長崎大病院
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20081206/06.shtml

 文部科学省が5日発表した国立大病院の新生児集中治療室(NICU)増床計画で、長崎大医学部・歯学部付属病院
(長崎市坂本1丁目)でも6床の設置が盛り込まれた。
 ただ、同病院では6月の新病棟供用開始と同時にNICUを設置。現在、9床あり、既に患者を受け入れている。
しかし、医師を常駐させたり、患者3人に対し看護師1人を24時間配置するなどNICUとして診療報酬が加算される基準は
満たしていないという。
 同病院総務課は「現段階では今後の予算配分など分からないこともあるので、何とも言えない」としている。
 県医療政策課によると、県内でNICUの機能を持つのは同病院のほか国立病院機構長崎医療センター(大村市)や
佐世保市立総合病院など5カ所、計72床。どの病院も受け入れに余裕がなく、県は長崎医療センターに10床増やすための
施設改修費を盛り込んだ補正予算案を開会中の定例県議会に提案している。


【政治】文科省:4年で国立大学病院すべてに新生児集中治療室(NICU)を設置へ 病床数も半数の病院で倍増
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228474054/
875卵の名無しさん:2008/12/06(土) 18:22:44 ID:Zak5DqkQ0
救急搬送:妊産婦、新生児受け入れ拒否192件−−07年度道内周産期病院 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20081206ddlk01040316000c.html

 「周産期母子医療センター」に認定されている道内31病院で07年度に妊産婦・新生児の救急搬送受け入れを
断ったケースが全体で192件に上ったことが5日の道議会予算特別委員会に道から報告された。
新生児集中治療室(NICU)の満床を理由に断ったケースが4病院で計137件あったことが先月の道議会に報告されているが、
そのほか、産科病棟が満床で受け入れなかったのが5病院47件、その他が8件だった。
 厚生労働省が調査したもので、対象となったのは道内6圏域ごとに指定または認定している総合周産期母子医療センター
6病院と、地域周産期母子医療センター25病院。07年11月に札幌市で1時間半にわたり未熟児を受け入れなかった7病院には
総合周産期センターの市立札幌病院が含まれており、このケースでは後日、未熟児は死亡している。
 道内では周産期センターのほかにも北海道大、札幌医大、旭川医大の各大学病院などにNICUが設置されているが、
厚労省の調査対象となっていないため、今後、道が独自で実態を調査するという。そのうえで道は今後、
NICUの整備を進めるとともに、道と札幌市による「周産期における救急体制連絡会議」(仮称)を設置する方針。【鈴木勝一】
876卵の名無しさん:2008/12/06(土) 19:19:28 ID:EYpdIZoU0
産婦人科医は今の今までなにやっとったんや。
信じれん。
自分から泥、汚名を被ってでも状況を改善しよう、いや母子の命を救う環境を整えよう
という運動を起こさなかったのか?
信じられない。
何か怖い物でもあるのか?
こうゆうお粗末ブリをマスコミにつるし上げられるとは、医療界の恥晒し。
877卵の名無しさん:2008/12/06(土) 19:28:17 ID:Im2L/bar0
↑まずそうな餌
878卵の名無しさん:2008/12/06(土) 19:53:50 ID:ul7ypgNR0
文章をみると書き込み者の知性がわかる
・・・ということが
>876をみて、よ〜くわかったw
879卵の名無しさん:2008/12/06(土) 20:13:52 ID:NdDeLefr0
足らぬ足らぬは知性が足らぬでFAw
880卵の名無しさん:2008/12/06(土) 20:55:01 ID:zaHpVuvt0
産科医利用天下り保証制度
881卵の名無しさん:2008/12/06(土) 22:02:29 ID:Jds9Pil70
産科医絶滅史第67巻〜NICU欲の果てに〜
882卵の名無しさん:2008/12/06(土) 22:18:04 ID:NdDeLefr0
>>881は神だわ
883卵の名無しさん:2008/12/06(土) 22:26:33 ID:xBhf3g0FO
国や国民は医師に、医師は国や国民に。
なすり合うだけで、行動しなかったのはどちらだったのだろう?どちらも遅すぎたよね。
884卵の名無しさん:2008/12/06(土) 22:46:33 ID:AsPqnJwF0
まさかとは思うが、最近は大野病院事件を知らない無知蒙昧の輩が出入りしてるのか?
885卵の名無しさん:2008/12/06(土) 23:27:13 ID:wbE+aNrs0
Nicu boat.
886卵の名無しさん:2008/12/06(土) 23:31:33 ID:neyAmZn50
今、NICUを占有してる未熟児で10年後に生き残ってる可能性があるのは何割?
887卵の名無しさん:2008/12/06(土) 23:37:25 ID:ixZTUuTT0
>>886
だいたい生きてるよ。いろんな場所でw
888卵の名無しさん:2008/12/07(日) 00:37:02 ID:zmv1enJH0
産科医絶滅史第67巻〜禁NICU満は24時間営業良しのやへ〜

マズゴミ政府が言うように 良い、産科医は良しなさい、24時間営業吉野家
に掛けてみました。



889卵の名無しさん:2008/12/07(日) 02:45:26 ID:xhVHms4n0
海パンいっちょの小島を雪祭りに呼んだ」マスコミだもの、期待してますよ。

是非やまもとたかひろを呼んで欲しいよね。


平成の医療崩壊第4のホットスポットと言えば? 「北〜〜〜〜!!」

早速ですが上田市長に一言。「極小未熟児は医者が助けるんじゃない!ベッドが助けるんだ!!」

では、高橋知事にも。「上田の思いつき、スタンドプレイは封鎖できませんっ!!」
890卵の名無しさん:2008/12/07(日) 02:48:08 ID:xhVHms4n0

産科医絶滅史67巻〜そして他科(だれ)もいなくなった〜
891卵の名無しさん:2008/12/07(日) 10:14:02 ID:X4m9zh8p0
産科医療補償制度、加入率98%に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081207AT3S0601506122008.html

 出産時の医療事故で重度の脳性まひとなった子どもの家族が補償金を受け取れる
「産科医療補償制度」の医療機関の加入率が98%に達したことが財団法人・
日本医療機能評価機構の調べでわかった。制度参加は任意だが、厚生労働省は
制度開始の1月までに加入率100%の達成を目指し、参加要請を続ける。
892卵の名無しさん:2008/12/07(日) 10:19:28 ID:X4m9zh8p0
周桑病院 妊婦健診を再開 /愛媛
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20081206-OYT8T00713.htm

 医師不足のため出産の受け入れを休止している西条市立周桑病院が、愛媛大医学部付属病院(東温市)と連携し、
妊婦健診を再開した。初回健診と出産は同付属病院で行うが、約10回の健診を引き受けることで、地元妊婦の負担軽減を図る。
 周桑病院は、大学病院から派遣を受けていた産婦人科医が引き揚げられたため、2007年6月に出産を含む産科診療を休止。
地元から診療再開を望む声が相次ぎ、同付属病院から派遣されて婦人科診療に当たっている非常勤医7人で、
広範な検査が必要な初回健診以外の妊婦健診を行うことにした。
 他の病院を受診中の妊婦の受け入れにも前向きで、周桑病院総務課は
「30分以上かけて市外の病院に通っている妊婦の不便を解消したい」としている。

893卵の名無しさん:2008/12/07(日) 10:31:45 ID:qgTGopwXO

今やっと医療制度崩壊が始まりました!
医師に責任転嫁しながら医療が完全に崩壊するまで自民党は頑張り続けます。
自民党は韓国人、中国人のために日本人の医療、教育を破壊して日本人をできるだけ早く民族浄化します。
それは、韓国人、中国人の皆さんを1人でも多く移民させるためです。
自民党は韓国人、中国人の皆さんに日本人の国籍をただで差し上げます!!韓国人、中国人のまま、日本人になれるようにしました。 国籍法を作って提出したのは自民党です。衆議院で圧倒的多数を占めている自民党が法案を通しました!

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2008120201000865_1
2008年12月02日
首相、歳出抑制の維持表明  重点枠や補正で対応

 麻生太郎首相は2日、自民党の保利耕輔政調会長と官邸で会い、
2009年度予算編成について、公共事業関係費の前年度比3%減や、
社会保障費の自然増を2200億円抑制する政府方針を
維持する考えを表明した。
894卵の名無しさん:2008/12/07(日) 10:47:02 ID:G5gtsX2SO
俺も売国奴自民党は日本人を破滅させるって思う
895卵の名無しさん:2008/12/07(日) 11:34:02 ID:tGH+ztsV0
別に不妊治療専門でもかまわんのだが、
おれんとこのNICUに光線治療器とか寄付してくれんかな
昭和62年とか書いてあるのも現役なんだが。
896卵の名無しさん:2008/12/07(日) 11:58:58 ID:X4m9zh8p0
周産期医療連携を協議、県中部地域 /静岡
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20081206-OYT8T00663.htm

 富士、静岡、志太榛原地域の医師が周産期医療での連携について話し合う「中部地域周産期医療機関打ち合わせ会」の
初会合が5日夜、県庁で開かれた。
 県中部では、清水厚生病院(静岡市清水区)の産婦人科が来年3月末で閉鎖されるほか、藤枝市立総合病院も
産婦人科が休診中で、再開のめどが立っておらず、広域で妊産婦の受け入れを考えることになった。
 この日は、産婦人科、新生児科などがある13病院6診療所の医師29人のほか、県や静岡市の担当者10人が参加した。
 会合は非公開で行われた。医療機関からは、麻酔科の医師が不足しているため、危険性の高い出産への対応が
難しくなっているなどと現状報告があった。「自分たちも(派遣元の大学に)いつ引き揚げられてもおかしくない」
という医師の発言もあったという。
 終了後、公立病院の小児科医は「これだけの医師が集まって話ができたのは良かった。医師不足なのに自治体が
『うちには医師を残してほしい』と言い合っている。病院を集約化し、1か所に医師を集める方向にすべき」と話していた。
897卵の名無しさん:2008/12/07(日) 12:11:05 ID:RhhsnTVD0
>『うちには医師を残してほしい』と言い合っている。

だったらこっそり待遇を改善して、医局に、医師招聘をお願いしたら。

医局だって、教授の一存じゃ、医師派遣を決定できなくなっている。

雇用条件の悪い、誰も行きたがらない病院への出向を命じたら、そく、退局届けが帰ってくる時代だ。

くれくれいうだけでなく、内は、これだけ、福利厚生(たとえば、シャワーも浴びれないカビでまっくろの浴室の改装とか)
勤務条件の改善(そとから、非常勤バイトをやとって、当直を減らすとか)
分娩の抑制

とかすればいい。

一番簡単なのは、分娩費用をあげて、その分を人件費に当てる。

お金が、かかって、、、という人に、補助金を出せば済む。

それから、産科医に支払う給料の支払い方を考えて、節税したらどうだ?

一例として、女医を雇うならば、高い給料よりも、
ほどほどの給料とほどほどの仕事と、無料の保育所かベビーシッターの派遣、家政婦の派遣。
安い医師官舎(空いていてこまっている不動産がたくさんあるだろう)
などを組み合わせれば、いいわけだ。

お金も、チエをしぼって使い方を考えないとな。

マスコミに、給料を5000万円にしたとかリークするのは愚の骨頂だ。
898卵の名無しさん:2008/12/07(日) 12:19:52 ID:RhhsnTVD0
一例をあげると、
2年間勤務するとその後は、
2年間の留学中の給与、年金、健康保険の面倒をみてくれるという病院がある。

1200万円を2年間もらうよりも
1000万円を2年間もらって、その後、200万円を2年間貰うほうが、ずっと節税になる。

これならば、とってもつらい病院に2年いった後で、
200万円/年の奨学金をもらって
大学院にいって博士号もとるとか、外国に留学するとか、、希望をもって、出向できるというものだ。

また、見かけの給料が他より20万円/年すくなくとも、
100平方メートルくらいのマンションの官舎を用意して、官舎代を1万円くらいにしたら、
ずっと、医師にとっては、ありがたい。

20年、勤続してくれたら、そのマンションを差し上げます、、ということにしたら、
30才から50才まで病院の側に医師が居住してくれるという、
ただでオンコール医師が確保できる利点がある。


899卵の名無しさん:2008/12/07(日) 12:22:57 ID:ogkbyzsT0
近くに住んでいるからといって
コールに応じなければならないわけじゃないんだけどなぁ
医者はバカばっかりだから騙されるかw
900卵の名無しさん:2008/12/07(日) 12:31:58 ID:eQ/++Haki
>>899
ハゲ同

敷地内の軟禁
後から来る税金。

先ずは、労基順守
話はそれからだ。
901卵の名無しさん:2008/12/07(日) 14:24:26 ID:X4m9zh8p0
安心してお産できる地域を・会津に考える会 /福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200812070

 会津地方などで分娩する妊婦の受け入れを中止する病院が相次ぐ中、会津坂下町などの有志が
6日、お産と地域医療を考える会津の会を発足させた。
 産科をはじめとした地域医療の在り方を考えるほか、県などに産科開設を求める署名活動、
国に地域医療の充実などを訴える請願活動を展開する方針だ。
 会津地方では現在、分娩できる病院が会津若松市と喜多方市だけとなり、周辺地域では産科の体制が不十分として
問題視する声も上がっている。
 署名活動は来年1月末までを目標に行い、県立病院や厚生病院を運営する県やJA福島厚生連などに提出する予定。
 国への請願は来年3月までに各市町村議会を通して行う考えだ。
 6日に会津坂下町健康管理センターで開かれた設立総会には約40人が出席。
 設立に向けて2月から準備を進めてきた設立準備世話人会の千葉親子代表が「地域で安心してお産ができる体制づくりを
しなければならない」とあいさつした。
 役員選出を行い、会長に千葉代表を選んだ。
902卵の名無しさん:2008/12/07(日) 15:26:45 ID:GSKukUJz0
福島県民はあの裁判をちゃんと県警と検察に謝罪させて反省させろ!
903卵の名無しさん:2008/12/07(日) 16:42:32 ID:X4m9zh8p0
福井大にもNICU
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000812060002
 
 文部科学省が5日に公表した09年度から4年間の周産期医療病床の整備計画に、福井大学医学部付属病院(永平寺町)への
新生児集中治療室(NICU)の開設が盛り込まれた。東京都などで相次いだ妊婦の受け入れ拒否はNICUの不足が一因とされるが、
県内で拠点施設となっている県立病院のNICUも満床になる時がある。同大学付属病院にNICUが開設されれば、
県立病院の負担緩和と補完態勢が整う。
 県内では、04年に県立病院が、妊娠後期から出産直後の母子の医療拠点となる「総合周産期母子医療センター」に指定され、
切迫早産などリスクが高い母子を担当。福井大付属病院も出生体重1千グラム以下の未熟児など高度な新生児医療を担って支援してきた。
ほかに福井愛育病院や福井県済生会病院、福井赤十字病院などが、比較的高度な医療を担う「地域周産期母子医療センター」に位置づけられている。
 福井大付属病院は今後、小児科や産婦人科の診療・当直と兼務しない専任医師と看護師を配置して、現在ある「未熟児診療室」(6床)を
拡充しNICUとする方針で、NICUを出た乳児が入る継続保育室(GCU)の整備も検討する。同病院は「当直を考えれば専任医師6人以上、
看護師15人以上が必要で、人材確保が課題」としている。
 県医務薬務課によると、県立病院のセンターには現在、未熟児や病気の新生児を治療するNICUが12床、GCUが8床、
切迫早産などに対応する母体・胎児集中治療室(MFICU)が6床ある。NICUの稼働率は今年11月は66%だったが、
8月は99.7%、9〜10月も89〜99%と高く、MFICUも8月は満床になった。
 県内の1千人あたりの新生児死亡人数は97年に3.6人(全国平均1.9人)、周産期死亡率は8.4人(同6.4人)と全国で最悪だったが、
センター稼働後の05年は新生児死亡率が1.3人(全国平均1.4人)、周産期死亡率も4.0人(同4.8人)に改善された。
904卵の名無しさん:2008/12/07(日) 16:48:06 ID:X4m9zh8p0
新生児医療に拠点 佐賀大、来年4月開設へ
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000812050003

 佐賀市の佐賀大医学部付属病院(宮崎耕治・病院長)が、命に危険のある未熟児らを集中的に治療する新生児集中治療管理室
(NICU)を来年4月に開設することが4日、分かった。札幌市で新生児が7病院に搬送を断られて死亡するなど、
周産期医療をめぐる不安が高まっているが、国立病院機構佐賀病院もNICUを来年末に増床する計画で、
緊急性の高い新生児の治療体制が相次ぎ拡充されることになった。
 妊娠22週から生後7日未満の周産期医療体制の不備が社会問題化しているのを受け、県医師会が開いた
「県内産科救急に関する緊急会議」で、宮崎院長が明らかにした。病床数は6床で、24時間態勢で治療に当たるという。
 NICUは、保育器や呼吸の監視装置を備え、低体重や呼吸障害など危篤な状態にある新生児を治療するための専用施設。
国の指針では、医師や看護師(3床につき1人)が24時間治療できる態勢を求めている。
 現在は、周産期医療の拠点施設になっている佐賀病院に9床設置されており、佐賀病院では来年末にも12床に増える予定。
佐賀大病院ではこれまで看護師不足でNICUを開設できなかったが、スタッフの確保にめどが立ったという。
 宮崎院長によると、お産千件当たり3床のNICUが必要という。県内の出生数は7千件余りで、計21床のNICUが必要な計算だが、
来年末にも2病院で計18床を確保できる見通しとなった。文部科学省によると、全国の42国立大病院のうち、
NICUを設置していないのは佐賀大や山形大など計9大学という。
905卵の名無しさん:2008/12/07(日) 17:27:15 ID:/lCu8eiE0
ヒス? すごいNICU (産科小児科医)脱出してんのに さらにNICU
906卵の名無しさん:2008/12/07(日) 17:46:33 ID:ZmQB6IoH0
しかも国立大学病院に
院生、スタッフはどうすんだよ。
907卵の名無しさん:2008/12/07(日) 18:39:33 ID:wfb/gNdp0

出血源の処置を一切せずに、とにかく昇圧剤で血圧上げるセンポーですね。
わかります。
908卵の名無しさん:2008/12/07(日) 21:47:39 ID:uA628vgo0
>>907
生血をガンガン入れないと、水ばかりじゃ上がらんだろ。
909卵の名無しさん:2008/12/07(日) 22:29:48 ID:X4m9zh8p0
910卵の名無しさん:2008/12/07(日) 22:41:57 ID:yshoi6Qu0
当直業務なら、たらいまわしも何も外来しなくて良いのだから
来る方がおかしいだろ。受付不可が正解。
911卵の名無しさん:2008/12/07(日) 23:03:39 ID:UHAY/BaU0
>>891
>制度開始の1月までに加入率100%の達成を目指し、参加要請を続ける。

100%の達成って、どこか北の国の選挙みたいですねwww
912卵の名無しさん:2008/12/07(日) 23:05:37 ID:X4m9zh8p0
【医療】「たらい回し」「搬送拒否」の表現は職務怠慢・職務不履行のニュアンスがあると医療関係者から反発の声
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228657315/
913卵の名無しさん:2008/12/07(日) 23:09:10 ID:BaDqlEYI0
>>912
嫌ならやめろ

病院閉鎖すれば、正々堂々受け入れなくていい
914卵の名無しさん:2008/12/08(月) 01:40:21 ID:MtvGVqtG0
まーた日テレでトリアージやってるよ…
915卵の名無しさん:2008/12/08(月) 05:38:00 ID:q+YGTgrm0
回文でどうでしょう

産科医絶滅史67巻〜美しい国のNICU医師苦痛〜
916卵の名無しさん:2008/12/08(月) 05:44:11 ID:q+YGTgrm0
>>908
まさに大学勤務医の生き血をすするわけですね。わかります。
917卵の名無しさん:2008/12/08(月) 06:47:39 ID:CQ1FiacI0
>>909
>「こんなに困っていたのなら、医療側からもっと早くマスコミに発信してほしかった、という気持ちはあります。
>医療を責める表現になってしまったのは、お互いに日頃のコミュニケーションが不足していた」

何を言ってるのか。取材でいくら言っても視聴率が取れるように編集して自分たちの都合のいいことだけ放送してたくせに。
ネットで真実をさらされるようになって言い訳しても遅いわ。
918卵の名無しさん:2008/12/08(月) 08:50:15 ID:8QW9+wIa0
産科医絶滅史67巻〜ハコはある。ヒトはいない。〜

最近の周産期医療情勢をかんがえるとこんな感じ?
919卵の名無しさん:2008/12/08(月) 09:02:12 ID:8QW9+wIa0
ハコモノ造れば解決すると思っている
(あるいはハコモノ造っても解決しないとわかっているのに
キックバック目当てにハコモノを造る)
お役人や政治家への皮肉です。
元ネタは岸部シローのCM、「金はない。時間はある。」です。

蛇足ですが。
920卵の名無しさん:2008/12/08(月) 09:06:46 ID:FNLg3RCb0

産科医絶滅史67巻〜それでもタライは回る〜

産科医絶滅史67巻〜愚NICUの策〜

産科医絶滅史67巻〜N何もI言わずC力の限りU動こう〜
921卵の名無しさん:2008/12/08(月) 09:11:51 ID:dlV1XJsT0
妊婦かかりつけ医 分娩行う医療機関 診療ノートで情報共有 呉市医師会作成へ /広島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20081207-OYT8T00680.htm

 妊婦健診を行うかかりつけ医と、分娩を行う医療機関の連携をスムーズにするため、呉市医師会は「共通診療ノート」を作成する。
同医師会に所属する医療機関を受診する妊婦らに配布し、医療機関どうしで必要な情報を共有できるようにする。
 「共通診療ノート」は、母子手帳とともに交付する予定。妊婦が飲酒や喫煙の有無などを書き込んで、それを基に
医師が妊娠リスクを判断する評価表や、初期妊娠での検査結果を添付するページを設ける。健診を行うかかりつけ医と
分娩施設の役割分担をより明確化するのが狙い。
 これまでは各医療機関ごとに検査を行い、母子手帳や紹介状でやり取りをしていたが、ノート導入で、分娩機関が求める検査を、
かかりつけ医が共通して行い、より綿密に連携ができると期待されている。
 呉市では、3月に呉共済病院(呉市西中央)が産科を休止し、比較的高度な医療を行う「地域周産期母子医療センター」の
呉医療センター(呉市青山町)と中国労災病院(呉市広多賀谷)に集約された。現在、2病院のほか2医療機関で分娩を取り扱っており、
11医療機関で妊婦健診が可能。妊娠33週までの健診はかかりつけ医が行い、健診時にリスクが高いと判断された妊婦や、
34週以降の健診は、分娩施設で行うこととしている。


中国新聞:社説  呉の産科病診連携 安心への仕組み充実を
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200812080085.html

922卵の名無しさん:2008/12/08(月) 09:16:12 ID:XiSnqTrw0
これは、「何が何でも医療崩壊させる」という財界の意向を受けて
追い討ちをかけてるんだろう・・・・・
逃散!逃散!!!
923卵の名無しさん:2008/12/08(月) 10:00:18 ID:mfNaT3Bv0
>>912
一方、しっかりと患者側に立った視点が大事だ、と考える報道関係者もいます。
ある新聞記者はこう言います。「『たらい回し』は患者の実感そのものを表した言葉。
それを『違う』と強調されると『医療者は断られた人の気持ちを理解していないのではないか』と世間から見られるだろう。
『受け入れ不能』にすべきだ、という意見もあるようだが、それは個々の病院の状況を表しているだけで患者の困窮を表してはいない。
『たらいまわし』という言葉を否定するには、さらなる検証をおこなうことも必要。
ほとんどの医師は最大の努力をしているのだろうが、そうではない病院もあるかもしれない」

ふーん・・・
924卵の名無しさん:2008/12/08(月) 10:43:33 ID:YEqgQilK0
主観的報道をします宣言ですね。

まあ、産科やってるような馬鹿相手だから好き放題できるだけで、相手が経団連や大企業なら努めて客観的に報道するくせにね。
925卵の名無しさん:2008/12/08(月) 10:55:52 ID:z7SvGQOl0
>>924
×相手が経団連や大企業なら努めて客観的に報道する
○相手が経団連や大企業なら努めて相手に都合がいい様に報道する
926卵の名無しさん:2008/12/08(月) 11:22:21 ID:wl8z4NtU0
公正中立であろうとしない報道はいわゆるゴロ新聞だねw
一方の利益だけが目的だから。総会屋みたいなものだpgr
927卵の名無しさん:2008/12/08(月) 12:38:32 ID:FNLg3RCb0

幌平橋の下 豊平川が流れ
医者たちの 失意も流れる
赤い市長は 思い知るのか
無策の果て 破綻が訪れる

道新が煽り 愚衆が高ぶり
市長が罵り 医者は残らぬ
928卵の名無しさん:2008/12/08(月) 13:47:39 ID:/YJJgQi80
>917 解釈が違うよ。

>「こんなに困っていたのなら、医療側からもっと早くマスコミに発信してほしかった、という気持ちはあります。
 =医療側からもっと早くマスコミに「CM」発信していれば、あんたらがこんなに困ることなかったと思うで。
>医療を責める表現になってしまったのは、お互いに日頃のコミュニケーションが不足していた」
 =ちゃーんと誠意(CMなど)を見せておれば、うちらも医療側を責めやせんかったのに。

こういう事でしょ。
929卵の名無しさん:2008/12/08(月) 14:04:55 ID:oc3iHKgn0
ネットで攻撃だ。それー。
930卵の名無しさん:2008/12/08(月) 14:16:00 ID:190yK5RzO
売国奴自民党は経団連の意向で日本人を民族浄化している。
日本を潰す小泉構造改革
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/nihonntubusukoizumikouzoukaikaku.htm
小泉改革の失われた5年
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/koizumi_cabinet.html
931卵の名無しさん:2008/12/08(月) 14:38:02 ID:dlV1XJsT0
【北の医療】産婦人科救急電話 開始2カ月 /北海道
■相談数、月150件超える
■重篤ケース、10月2件
■札幌市 複数発生に不安も
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000670812080001
932卵の名無しさん:2008/12/08(月) 14:45:47 ID:u0ILw3Er0
産科医絶滅史〜67巻
〜火の粉が他科に降りかかる〜

これだろw
933卵の名無しさん:2008/12/08(月) 14:57:29 ID:9uTUudd00
産科医絶滅史67巻〜ギネの炎症他科延焼〜
934卵の名無しさん:2008/12/08(月) 15:16:00 ID:wl8z4NtU0
う〜む、いずれ劣らぬ力作が目白押しダス。ホエホエw
935卵の名無しさん:2008/12/08(月) 15:24:41 ID:FNLg3RCb0
オーケー!おめーらの気持ちはよーく分かった!
おめーらを待ってる妊婦さん方はあちらにいる!
しかーし!おめーらが見る前に、恒例のおお〜

他科さん、チェック・メイトっ!
936卵の名無しさん:2008/12/08(月) 15:28:02 ID:FNLg3RCb0

(改) 産科医絶滅史67巻〜N何もI言わずC力の限りU産ませよ〜
937卵の名無しさん:2008/12/08(月) 15:37:13 ID:dlV1XJsT0
回文(産科医不足)
サンインマンインサ/産院満員さ
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000210811290001
938回文初挑戦、意外とむつかしい:2008/12/08(月) 16:11:00 ID:FNLg3RCb0

産科さん打たれ、「疲れた」に無視。

次の叱責の季節しのぎつ、

事務に「誰か釣れた?」「うん、盛んさ。」
939卵の名無しさん:2008/12/08(月) 16:41:41 ID:wl8z4NtU0
(改の改w) 産科医絶滅史67巻〜N何もI言わずC狂ったようにU産ませよ〜 字余りかw
940卵の名無しさん:2008/12/08(月) 17:11:57 ID:dlV1XJsT0
NICU 山梨大病院も
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000812060002

 リスクのある妊婦の出産を受け入れる体制を整備するため、文部科学省は5日、山梨大学医学部付属病院(中央市)など、
新生児集中治療室(NICU)が未設置の9大学病院について、今後4年間で解消していく「整備計画」を発表した。
最低でも6床の設置を求めており、山梨大学病院も、具体的な検討に入る。
 文科省の整備計画は、東京都などで脳出血を起こした妊婦が大学病院を含む複数の病院に受け入れを断られ、
出産後に死亡したり、NICUなどが恒常的に満床状態にあったりすることを受けたもの。
 文科省大学病院支援室によると、9大学病院のうち5大学病院程度が、09年度にNICUを設置する見込みという。
各大学病院から具体的な計画が上がり次第、新年度予算案から整備費を盛り込む。
 県内では、県立中央病院や国立病院機構甲府病院、甲府市立甲府病院にNICUや母体・胎児集中治療管理室(MFICU)、
継続保育室(GCU)がある。大学病院は、県立中央病院などに医師を出し、協力して周産期医療体制を支えている。
 文科省大学病院支援室の小林万里子室長は「子ども病院などに集約する方がいいという声もある」としつつも、
「医師を育てるのは大学病院。小児科を育てる意味で大学病院にも必要」と話している。
941卵の名無しさん:2008/12/08(月) 17:14:06 ID:FNLg3RCb0

産科医絶滅史67巻〜N日本のI医療はCこれでUうまくいく〜
942卵の名無しさん:2008/12/08(月) 17:25:49 ID:O3enRspE0
今までのところでは、

>スレタイ
〜火の粉が他科に降りかかる〜

 に一票。
943卵の名無しさん:2008/12/08(月) 17:26:48 ID:IeziobNG0
〜産科がこの先火の粉るには〜
944卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:01:34 ID:LY4XBSpF0
産科が叩かれる根本原因は産科医が余りに身勝手だからだ。死ね。

昔、日本ではお産はサンバさんのテリトリーだった。どんな集落にもサンバの1人や2人は居た。
そこへしゃしゃり出てきたのが医者だ。自分達の食い扶持を増やそうとお産市場に無理やり介入
多くのサンバを失業させ路頭に迷わせた。

なのに、仕事がキツイからとさっさと撤退するバカ揃い。
945卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:01:43 ID:CdaU0bRx0
それで大学病院で過労死したい研修医は集まるのかね。
箱だけ作ればなんとかなると言う官僚達。
946卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:19:08 ID:lmymyw6V0
最近総合なんとかが流行ってるでしょ?

それで「総合産科医」を作ればいいと思うわけですよ。お産だけして小児科に丸投げは無責任
でしょ?
だから産科医は出産から16歳になるまですべて、産科医が面倒を見ればいい。もちろん
マイナーも小児外科も全て産科医がやる。
これで他かには迷惑がかからない!!
947卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:29:18 ID:dlV1XJsT0
住民安心の診療へ全力 医師 中山雅人さん
▽福山市民病院の婦人科常勤医に着任
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200812080202.html
948卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:32:52 ID:dlV1XJsT0
早産男児7病院拒否 札幌 10日後死亡…揺らぐ医療への信頼
http://www.47news.jp/47topics/e/12540.php
949卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:39:01 ID:YEqgQilK0
>>947
>>60歳。

予想通り、情報弱者世代w
950卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:48:09 ID:dlV1XJsT0
県議会 NICU集約化に向けて協議 /富山
http://www2.knb.ne.jp/news/20081208_18169.htm

 富山市民病院のNICU・新生児集中治療室が今年4月から休止したまま再開が困難な状況となっている問題で、
石井知事はNICUの県立中央病院への集約化に向けて富山市と話し合っていく考えを示しました。
 これは、8日開かれた県議会の代表質問で県内の周産期医療体制について訊ねた自民党の横田安弘議員の質問に答えたものです。
 石井知事は「富山市民病院で役割を担うことが困難で、富山大学附属病院でカバー出来ないのであれば県立中央病院で引き受け、
対応したい。富山市に協力や分担をお願いするのが妥当で、話し合いたい」と答えて、富山医療圏のNICU集約化に向けて今後、
富山市と協議する考えを示しました。
 今年4月から休止している富山市民病院のNICUの問題をめぐっては富山市の森市長が今月1日の定例会見で「再開は困難だ」
という考えを表明するとともに「県厚生部で集約化の議論を進めて欲しい」と要望していました。
 一方、県は今年7月から県内の医療関係者を集めた「周産期医療体制検討会」でNICUの集約化を含めた対応策を検討していますが、
結論は出ていません。
951卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:50:02 ID:qL1zPCw80
一気にNICUが流行になってしまった。
952卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:54:05 ID:oe2+GLz+0
NICUがあるから医局派遣を断って辞めた小児科医は何人か知っている。
ひどい病院だと、NICUと小児輪番兼任で当直とか(違法だと聞いた)
953卵の名無しさん:2008/12/08(月) 19:37:53 ID:dlV1XJsT0
本当の「NICU満床」とは―特集「新生児医療、“声なき声”の実態」(1)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19565.html
954卵の名無しさん:2008/12/08(月) 19:43:45 ID:lmymyw6V0
かろうじてがんばっていた小児科勤務医もこれで終わりか。

次は小児のたらい回しが起きるんだろうな。
955卵の名無しさん:2008/12/08(月) 19:49:13 ID:YEqgQilK0
>>954
おもしろいから無問題。ニヤニヤ眺めましょうw
956らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2008/12/08(月) 20:43:02 ID:kbjfWPLD0
>>946
それはスーパー周産期医の誕生とゆーことですねっ

どのくらい寿命が縮む仕事なんじゃろ
テラオソロシス
957卵の名無しさん:2008/12/08(月) 20:43:49 ID:RRtmW3g20
NICUって、「なんちゃってICU」の略ですか?
958卵の名無しさん:2008/12/08(月) 20:45:48 ID:YEqgQilK0
>>957
No ICUの略です。
959卵の名無しさん:2008/12/08(月) 21:09:24 ID:k+isNxrr0
>>957
役人が好きなハコモノ税金ジャブジャブNICUです
なお人件費は一切投入されません
960卵の名無しさん:2008/12/08(月) 21:17:29 ID:wO60TrpV0
>>944
頭大丈夫か?
961卵の名無しさん:2008/12/08(月) 22:48:31 ID:dlV1XJsT0
妊婦拒否理由、大半が「満床」 厚労省調査
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120801000864.html

 東京都で9月と10月に相次いだ2件の妊婦受け入れ拒否問題を調査していた厚生労働省は8日、受け入れを断った
15病院のうち9病院は新生児集中治療室(NICU)など病床の満床が理由だったとする調査結果を公表した。
再発防止策を検討する厚労省の専門家会合で報告した。
 調査は東京都や総務省消防庁と合同で実施。厚労省の担当者が直接病院や妊婦のかかりつけ医師から事情聴取したが、
搬送依頼の際にどのようなやりとりがあったかなど詳細は公表しなかった。
 問題の背景として、病院側は(1)慢性的な産科と新生児科の医師不足(2)NICUや母体・胎児集中治療室(MFICU)の不足
−などを指摘した。また、受け入れ可能な病院を検索するシステムはリアルタイムでの更新が難しいとした。
 地域の周産期医療体制整備に向けた現場からの提言として(1)医師の報酬や勤務環境の改善
(2)搬送先を選定するコーディネーターの活用(3)病院経営を圧迫している出産費等の未払い問題の対策−などを挙げている。
962卵の名無しさん:2008/12/08(月) 22:49:06 ID:8KHcLjjS0
産科医絶滅史67巻
〜増やせ!NICU(なんちゃってICU)!!〜
963卵の名無しさん:2008/12/08(月) 22:53:27 ID:61xy7baj0
産科医絶滅史67巻〜ハコはある。ヒトはいない。〜

に一票!
964卵の名無しさん:2008/12/08(月) 23:10:29 ID:9BogahNxO
産科医絶滅史67巻 〜NICU boat.〜
965卵の名無しさん:2008/12/08(月) 23:11:45 ID:D1E9+Cip0
>>963
冬にちなんで、Tombe la neigeの替え歌で、

産科医絶滅史67巻〜建物(ハコ)できる。医師(あなた)はこない。〜
966卵の名無しさん:2008/12/08(月) 23:13:52 ID:87pQO3lF0
国籍法問題屈指のジャーナリスト水間政憲氏がFAX&Mailの効果を暴露 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=kwAV9-HTUbI
967卵の名無しさん:2008/12/08(月) 23:23:48 ID:0EFBaOG90
もうさ、SFの世界みたいに人工子宮とかサッサと開発しちゃえよ!
968卵の名無しさん:2008/12/08(月) 23:30:26 ID:dlV1XJsT0
次スレタイのエントリー

>>138 産科医絶滅史67巻〜二階・スザンヌ・麻生太郎〜
>>150 産科医絶滅史67巻〜逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!〜
>>168 産科医絶滅史67巻〜初夢は一禿・二階・三太郎〜
>>193 産科医絶滅史67巻〜逃げなきゃダメだ!逃げなきゃダメだ!〜
>>204 産科医絶滅史67巻〜二階から三階見下ろす変な国〜
>>214 産科医絶滅史67巻〜モラルも常識もない
>>258 産科医絶滅史67巻〜容疑者Xの検診〜
>>818 産科医絶滅史67巻〜奴隷医を励ます言葉ありませぬ〜
>>822 産科医絶滅史67巻〜辞めたりしません、死ぬまでは〜
>>824 産科医絶滅史67巻〜法曹にレイプされても頑張るの〜
>>832 産科医絶滅史67巻〜NICUを増やしてギネを絶つ〜
>>890 産科医絶滅史67巻〜そして他科(だれ)もいなくなった〜
969卵の名無しさん:2008/12/08(月) 23:31:24 ID:dlV1XJsT0
>>915 産科医絶滅史67巻〜美しい国のNICU医師苦痛〜
>>918 産科医絶滅史67巻〜ハコはある。ヒトはいない。〜
>>920 産科医絶滅史67巻〜それでもタライは回る〜
     産科医絶滅史67巻〜愚NICUの策〜
     産科医絶滅史67巻〜N何もI言わずC力の限りU動こう〜
>>932 産科医絶滅史67巻〜火の粉が他科に降りかかる〜
>>936 産科医絶滅史67巻〜N何もI言わずC力の限りU産ませよ〜
>>939 産科医絶滅史67巻〜N何もI言わずC狂ったようにU産ませよ〜
>>941 産科医絶滅史67巻〜N日本のI医療はCこれでUうまくいく〜
>>943 産科医絶滅史67巻〜産科がこの先火の粉るには〜
>>962 増やせ!NICU(なんちゃってICU)!!〜
>>965 産科医絶滅史67巻〜建物(ハコ)できる。医師(あなた)はこない。〜
970卵の名無しさん:2008/12/09(火) 01:05:54 ID:2RmnyeBy0
産科医絶滅史67巻〜それでもタライは回る〜

に一票。やっぱり最近のキーワードの一つは「タライ」だよね。
971卵の名無しさん:2008/12/09(火) 01:19:09 ID:3usBotku0
二階ネタは面白かったけど、旬を逃しちゃった感があるな。
972卵の名無しさん:2008/12/09(火) 01:19:30 ID:+ETjatrN0
ダライを使うなら、ちゃんとしたヒネりを希望。
973卵の名無しさん:2008/12/09(火) 01:35:26 ID:rW1R/Zqa0
>>972
産科医絶滅史67巻〜無ベッド/タライ・ママの悲劇〜
974卵の名無しさん:2008/12/09(火) 01:53:09 ID:BX/YCXEs0
>>881 :卵の名無しさん:2008/12/06(土) 22:02:29 ID:Jds9Pil70
産科医絶滅史第67巻〜NICU欲の果てに〜

これ忘れるなよw
975卵の名無しさん:2008/12/09(火) 02:33:39 ID:RQ5/OzSk0
産科医絶滅史67巻〜ベッド回らず回るタライよ〜
976卵の名無しさん:2008/12/09(火) 02:50:07 ID:F8tgBpOi0
NICUネタなら
産科医絶滅史67巻〜愚NICUの策〜

これに一票
977卵の名無しさん:2008/12/09(火) 04:28:36 ID:HEfcUC7g0
毎回毎回スレタイのネタに困らないスレだなぁホント
笑い事じゃないけどね
978卵の名無しさん:2008/12/09(火) 04:54:13 ID:bxcAES3OO
産科医絶滅史67巻〜回る回るよタライは回る♪〜
979卵の名無しさん:2008/12/09(火) 05:07:55 ID:+ETjatrN0
>>976
賛成
980卵の名無しさん:2008/12/09(火) 05:26:14 ID:bxcAES3OO
産科医絶滅史67巻〜NなんでもIいいからC来るものはU受け入れろ〜
981卵の名無しさん:2008/12/09(火) 05:53:10 ID:HEfcUC7g0
>>980
良い案だけどたぶん長すぎて弾かれますねw
982卵の名無しさん:2008/12/09(火) 06:11:19 ID:de2hKdWz0
産科医絶滅史67巻〜火の粉が他科に降りかかる〜
これいいんじゃない?
983卵の名無しさん:2008/12/09(火) 06:28:03 ID:de2hKdWz0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>NICUでゆっくりしていってね!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ
984卵の名無しさん:2008/12/09(火) 06:44:35 ID:eRhprjlt0
〜愚NICUの策〜 に一票
985卵の名無しさん:2008/12/09(火) 06:59:57 ID:pPP2hTas0
>>964
惨劇かよw
986卵の名無しさん:2008/12/09(火) 07:09:13 ID:1Yo4r0TW0
産科医絶滅史67巻〜NIん婦はCUに受けられない〜
987卵の名無しさん:2008/12/09(火) 07:11:16 ID:1Yo4r0TW0
産科医絶滅史67巻〜逃散タライで「だめだこりゃ」〜
988卵の名無しさん:2008/12/09(火) 08:32:34 ID:yfzDjLAq0
紙面の見出しは「問われる医師の義務 体制不十分 周知の事実」

医療クライシス:妊婦死亡が問うもの/上 少なすぎる医師数
 ◇開業医と連携なく
http://mainichi.jp/select/science/news/20081209ddm041040075000c.html

 昨年11月21日夜。東京都立墨東病院(墨田区)5階の大会議室に病院と都、地元開業医の代表計18人が集まった。産科救急の
「最後のとりで」である総合周産期母子医療センターに指定されている同病院産科の常勤医が、定員(9人)の半数以下の
4人となったことへの対応を話し合う初めての会合だった。
 病院は「(開業医は)患者を救急搬送したら、墨東に入って手伝ってほしい」と提案した。開業医たちは「なぜ医師を補充しないのか」
「公立病院の責務はどうなったのか」と反発し、議論は2時間半に及んだが、具体策は決まらなかった。
 今年7月には非常勤医がさらに1人減り、土日の救急搬送に対応できなくなった。悲劇が起きたのは、その3カ月後の10月4日。
脳出血を起こした妊婦(36)が同病院を皮切りに8病院に受け入れを断られ、3日後に亡くなった。江戸川区産婦人科医会の鈴木国興会長は
「いつか起きると覚悟していた」と話す。
 都内の産科医は約1400人で、出生数に対する医師数は全国平均の1.4倍。全国75の総合周産期母子医療センターのうち9施設が都内にある。
それでも十分な体制でないことは、関係者の間では周知の事実だった。今年9月にも同様の妊婦が同センターの杏林大病院(三鷹市)などに
受け入れを断られた末に重体となり、深刻さが浮き彫りになった。
 06年11月にも、荒川区の開業医が切迫早産の妊婦の搬送先を探したが、墨東病院を含む十数カ所に断られ、川崎市内の病院で死産した。
都福祉保健局長が都議会で「事実を検証する」と答弁したが、その後の都周産期医療協議会では取り上げられず、今年3月にまとまった
協議会報告書でも触れていない。十分な対策が打たれないまま、悲劇は繰り返されたのだった。
989卵の名無しさん:2008/12/09(火) 08:33:09 ID:yfzDjLAq0
>>988続き

 日本の医師数は、経済協力開発機構(OECD)加盟国中最低レベル。産科医不足の解消は容易でない中、どうしたらいいのか。
 大阪府泉佐野市と貝塚市は今春から、両市立病院の間で、婦人科手術は貝塚、分娩は泉佐野に集約した。以前は
それぞれが産婦人科医5人で、年間約750件の分娩や当直をこなした。当直は1人のため、他の医師が呼び出されることもたびたびあった。
 集約後は常勤医10人を基本に泉佐野の当直を回しているため、2人体制による24時間対応が可能になり、母体搬送を断るケースは減った。
医師は呼び出し回数が半減し、手当も月20万〜30万円アップ。開業医も当直に入るようになった。泉佐野病院の荻田和秀・
産科医療センター長は「余裕ができた分、治療にも専念できるようになった」と説明する。
 東京では、総合周産期センターの愛育病院(港区)が地域の診療所と、健診と分娩の役割分担を進めている例などがあるが、
医師を融通し合うような連携はない。都内の病院長は「墨東病院は一時、赤字を減らそうと、開業医が扱うべき正常分娩を取りすぎた。
開業医との役割分担より利益追求を優先した結果地域から孤立し、協力体制を築けなかった」と指摘する。
   ×  ×
 産科の救急医療体制をどう立て直せばいいのか。各地の現状と取り組みを追った。
==============
 ご意見、ご感想をお寄せください。ファクス(03・3212・0635)、Eメール [email protected] 
〒100−8051 毎日新聞社会部「医療クライシス」係。

毎日新聞 2008年12月9日 東京朝刊
990卵の名無しさん:2008/12/09(火) 08:40:05 ID:DBnPOzb10
我が家の近くのカラオケハウス。経営者は元産科医。
曰く、「産科なんかあほらしくてやってられない。今のほうがずっといい」
991卵の名無しさん:2008/12/09(火) 08:41:12 ID:PaMM12uV0

992卵の名無しさん:2008/12/09(火) 08:55:32 ID:pW+nq2Wn0
そのうちカラオケボックスでおk子が産まれるなw
993卵の名無しさん:2008/12/09(火) 08:56:14 ID:IdmQBh0B0
まだ立ってないようだからおらも 〜愚NICUの策〜  に一票
994卵の名無しさん:2008/12/09(火) 09:15:04 ID:DBnPOzb10
カラオケボックスは子作りだろ?
995卵の名無しさん:2008/12/09(火) 09:18:12 ID:YvFTd4TF0
自治医科大・長谷川部長 医療行為別の「特約保険」提案
Risfax【2008年12月8日】
 自治医科大学医療安全対策部の長谷川剛部長は7日、医療紛争の裁判外処理を協議する医療ADR
連絡協議会・研究会で講演し、特定の疾患や医療行為に限定した「特約保険」の商品化を提案。
内視鏡検査時の穿孔や周術期の心筋梗塞といった「現状では回避が不可能」と考えられる、
合併症などを対象にした特約保険の必要を指摘した。問題が起きたときに過失の有無を問わないで
、速やかに保険金を支払うことによって民事訴訟に発展する医療紛争の減少を図るとしている。
 長谷川氏が提案する特約保険「疾患・行為限定型保険」は、飛行機に搭乗する際の傷害保険の
医療版で、特定の医療行為を受ける前に、患者が一定額を保険会社に支払うというもの。
 医療機関からも拠出金を集めて保険金とし、問題が発生したときは事前に示した要件さえ満た
せば、すぐに保険金を患者へ支払う。医療側が注意しても一定の割合で事故が発生する医療行為
が対象で、「カテーテル検査」「内視鏡検査」「周術期肺塞栓症」「周術期心筋梗塞」を具体的
に挙げた。長谷川氏は、「医療行為の対象を絞り込めば、事故や問題が起こる確率は出る」と
語り、保険として商品化しやすいと解説した
996卵の名無しさん:2008/12/09(火) 09:22:06 ID:vURgdwx+0
医療を金儲けの道具にしてはイカンw

副業で食いつなぐべしとか、w
997卵の名無しさん:2008/12/09(火) 09:26:09 ID:OHquxZDA0
それは副業が本業になるだけだろw
998卵の名無しさん:2008/12/09(火) 10:39:44 ID:yfzDjLAq0
次スレです。

産科医絶滅史67巻〜愚NICUの策〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1228786703/
999卵の名無しさん:2008/12/09(火) 10:45:08 ID:3WKSVoBm0
サイエンス
1000卵の名無しさん:2008/12/09(火) 10:45:42 ID:3WKSVoBm0
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。