【社会】 自宅で早産した未熟児、7病院が受け入れ拒否し10日後死亡…「総合周産期母子医療センター」の市立札幌病院も拒否★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・札幌市内の三十歳代の女性が自宅で早産した未熟児が昨年十一月、七病院に「満床」などを
 理由に受け入れを断られ、一時間半後に新生児集中治療室(NICU)のない市内の病院に搬送され
 十日後に死亡していたことが一日、分かった。
 専門医はNICU不足を指摘する一方「未熟児はすぐに低体温、低酸素状態となる。もっと早くNICUで
 治療できていれば助かったはずだ」としている。
 リスクの高い新生児を引き受ける道央圏で唯一の「総合周産期母子医療センター」である市立
 札幌病院も受け入れを断っていた。

 市などによると、女性は昨年十一月十五日午後十時半ごろ、北区の自宅で腹痛を覚え、妊娠
 二十七週で一三〇〇グラムの男児を出産。119番通報で男児は救急車で運ばれた。
 市立札幌病院救命救急センターの医師がドクターカーで駆けつけて二十八分後にこの救急車に
 同乗し、車内で応急処置にあたった。

 女性のかかりつけの医院は重篤な患者を受け入れる施設が整っていなかったため、救急隊が
 未熟児の状態を確認した直後から消防局指令情報センター(中央区)が電話で受け入れ先病院を探した。
 情報センターは市立札幌病院、北大や札幌医大、道立子ども総合医療・療育センター、民間の
 総合病院三病院に「NICUが満床」などと次々と断られた。この中にはNICUがない病院もあったが
 「治療は無理」と断られたという。

 三番目に依頼を受けた市立札幌病院によると、同院のNICUも満床だった上、当直医が「別の
 患者の治療中で手が離せない」と断ったという。最終的にNICUのない手稲区内の病院が
 受け入れたが、病院着は翌日午前零時八分。通報から一時間半が経過し、未熟児は心肺停止と
 なっていた。女性は別の救急車で産科のある病院に搬送され、無事だった。

 市立札幌病院は翌日、未熟児の受け入れを申し出たが、この病院から「動かせる状態ではない」と
 言われたという。市立札幌病院の服部司新生児科部長は「あってはならないケースと認識している。
 無理をしてでも当日に受け入れるべきだった」と対応の不備を認めている。(一部略)
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/132472.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228180404/
2名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:31 ID:5EvH0LGs0
許さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:37 ID:sv+uQPcX0
まぁ、しょうがないね。
4名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:13 ID:Ii3ppEeFP
地域にひとつは絶対に拒否れない救急病院を作るべきだな。
5名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:42:43 ID:3d9TqruYO
インキュベイター足りなかったら市立札幌病院もどうしようもない。
6名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:42:48 ID:ka4R0LKs0
1300gって受け入れられていれば助かってた可能性高いの?
7名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:42:54 ID:I1wfwSMVO
仕方ないな
8名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:43:19 ID:q53bvskJ0
もう、諦めるしかないんじゃないの?
「もし・・だったら助かった」って現実そうじゃなかったんだから。
受け入れ設備が無かったんだから。
9名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:44:32 ID:7R019M6J0
>>4
現状、医療費抑制方針だから無理。
道路族やっつければヒトやモノを作るカネはすぐに出て来るけどね。

中途半端な小泉改革が、悪い形で出てしまっている。
10名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:44:39 ID:179kfMXPO
無能な医者しかいないから断るの?
11名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:44:59 ID:Go8FuS/UO
長寿大国日本に暗い影が
12名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:45:37 ID:Gozcl/D+O
>8
自分の家族が同じ目にあってもそういえるの?
よくできた人間だな。
13名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:46:06 ID:NeZq5oND0
病院が満床だってウソついて受け入れなかった、みたいな書き方いいかげん止めたら?
14名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:46:13 ID:WDvz12ql0
なんかあれば訴えられて金も名誉も取られるんだから
面倒な患者は断っておくのが無難だよな

ああ違いますか そりゃそうですよね
15名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:47:28 ID:uw9JrLE1O
母子手帳持ってたのか? 掛かり付け医院はあったのか?
16名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:47:28 ID:HNghIfOgO
>>12

一時的に取り乱しても49日あればその心境になる
普通の人間なら

あえて恨むならこういう環境を作った青木恵美や杉野文栄を恨む
17名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:47:43 ID:37IZ/zIN0
>>10
経過もわからん自宅出産の未熟児など診れるか!
引き受けて死亡させたら責任取らされるんだぞ!!!


って感じと思う
18名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:48:35 ID:6L1XNzVmO
>>12

> >8
> 自分の家族が同じ目にあってもそういえるの?
> よくできた人間だな。
19名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:49:37 ID:o+dGnMRe0
膨らむ風船渡しながら山手線ゲームやる絵が思い浮かんだ。
20名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:49:54 ID:cOUyZ3Wx0
かかりつけの病院はなかったんだろうなぁ。
あればソコ行くはずだし。
21名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:50:41 ID:NeZq5oND0
>>15
>>20

>女性のかかりつけの医院は重篤な患者を受け入れる施設が整っていなかったため
22名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:50:54 ID:eQedqP9u0
>>20
>>1読めよ
23名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:50:58 ID:50mIRVp50
今までと比べてどうなんだろう?
過去にこのようなケースはなかったんだろうか?

今まで派手に報道されていなかっただけで、以外のこの手のケースは多かったのでは?
マスゴミの日本の医療破壊キャンペーンの一環ではないかと思ってしまう。
24名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:51:05 ID:OEs6CcysO
>>20
だから1くらい読めと
25名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:51:43 ID:q53bvskJ0
>>20
>女性のかかりつけの医院は重篤な患者を受け入れる施設
>が整っていなかったため、救急隊が
>未熟児の状態を確認した直後から
>消防局指令情報センター(中央区)が
>電話で受け入れ先病院を探した。

かかりつけの病院、あったみたいだお
26名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:52:06 ID:sBFIu0qPO
北海道にすんでる、奥さんが妊婦の旦那のブログみてるが、救急時にちゃんと対応できるのか
この夫婦ともに相当危機感持ってたが、それが証明されちまったなあ…
だいたい北海道クラスの大きさで、緊急対応できるのが札幌にしか、しかもわずかしかない
ってのがそもそもおかしいよ
27名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:52:15 ID:iG30u49F0
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 痛みに耐えてよく頑張った!感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
28名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:53:01 ID:cOUyZ3Wx0
>>21>>22>>24
すいません><

おおきな病院がいいってことかね。
嫁は家から近くの病院にいっていたが。
29名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:53:46 ID:EbxMtC+I0
>>12
じゃあどうするんだ
今NICUに入ってる子供を追い出す必要があったってことだろ?
30名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:54:35 ID:+3mT29Bn0
早産の兆候はなかったのかな?

医療機関も受け入れ体制が整ってないのが現実とはわかってるけど
それでも7ヶ月お腹の中にいた命を失ってしまうのは悲しすぎるよね。
自分も妊婦だから人事とは思えないよ。
31名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:54:39 ID:56dIYNfyO
こんな子供もロクに産めない国になるなんて…
32名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:55:01 ID:qdEURpyB0
>>13
実際万床がないことは多い。

俺が病院に自力で這って行ってひっくり返ってたら、ベッドが空きがあっても
受け入れなかったりしてた。自力で来たのは追い返せないらしいが、
身寄りが無い奴とかは即断ってたし、直後に別の同じような症状の患者を
身寄りがあるのを確認した上で受け入れたりとか。
医者も「昼間から自覚があるのに来られないなら、夜は自力で這ってこい。
じゃなきゃ面倒見切れない。」とか怒ってたよ。

>>15
かかりつけの病院制度ってのは実に良くない。
俺の知り合いは、かかりつけの病院がミスをしたのを提携してる大病院に
隠蔽するために、治療ができないにもかかわらず救急車の呼び出しを妨害されて死んだ。

死んだよ。

殺された。
33名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:55:36 ID:cOUyZ3Wx0
>>25
おっちょこちょいな性格を直したいと思います。

今安藤さんのニュースでやってるわw
受け入れ先を探すオペレーターも完備していたようだ。札幌市で。
34名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:01 ID:hIpG0k5jO
日本人以外には甘いくせに、日本人には冷たい国。
それが今の日本。糸冬
35名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:32 ID:asH6T91S0
>>26
病院の維持費を考えろw

人口密度が低すぎで、札幌くらいしか経営していけないってこった。
36名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:17 ID:9MwJpHeD0
>>20,25
まあ心配しなくてもいつものように遺族叩きスレになるだろwwwwww
37名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:57 ID:hNP8+cVo0
奈良かどっかのDQN妊婦一族とマスゴミ、バカサヨのせいでまた犠牲者が
38名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:25 ID:ZlzKwXwe0
多少コストがかかっても病院の受け入れ能力をもうちょっと高めとけばいいのに
2兆円ばら撒く余裕はあるのになぁ
39名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:32 ID:56dIYNfyO
麻生の仕事決まったじゃん
早く医療改革 産科対策やれよ
40名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:34 ID:1gXtVzQxO
純血日本人を減らして外国から人を入れる国民総入れ替え計画が順調ですね><
41名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:03 ID:HNghIfOgO
>>36

これは遺族も医者も非はないわ
運が悪かった
死産や流産みたいなもんだ
42名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:26 ID:g8FIFOmBO
貧乏人は黙って死ねってことか
43名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:41 ID:CC6WNiSG0
みんな、申し訳ないがNICUは不採算部門なので、病院側としては
あんまり設置したくないのが本音だ。新生児科医もいない、
その前にNICUで働くスキルをもった看護師が少ないんだ。
だいたい1300gといったら人工呼吸器管理と動脈ラインと中心静脈カテーテル
管理が必要になる可能性も高い。それらができる病院なんて全国見回しても
大学病院以外にそんなに無いんだよ。
で、これらが揃っていれば1300gの児は全例助かるのか?
答えは『No』だ。命は助かるが、まぁ何らかのダメージがあると考えておいたほうがいい。
週数が35週超えて、体重が1300gというんだったら話は別だが、30週未満は
何かを残してしまう可能性があるということを、これをみている妊婦のヒトは
キモに命じておくべきだ。
44名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:49 ID:Frx2pCfxO
>満床
>別の患者の治療中で手が離せない
まるで受け入れ拒否用マニュアルでもあるかのような答え方だな
45名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:01 ID:kMAxYRL10
かかりつけの医者つけとけよ
妊婦も
46名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:33 ID:q53bvskJ0
>>45
だからry
47名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:33 ID:eZololf1O
>>37
そうだね。
あいつらのせいなのに、病院叩きであいつらがしゃしゃり出てきそうで嫌になる
48名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:55 ID:HELFTdCZ0
さすがにこの対応はないわ、周産期センター。
49名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:36 ID:iG30u49F0
毎日新聞の医療破壊工作が功を奏しているようですね。
毎日新聞大勝利!!!
50名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:50 ID:gzYSvsRn0
でも、有力者の家族とかだったらなぜか受入先が出てくるんだよな。
51名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:02:43 ID:L2EjA3ff0
ちょっと昔は産婆さんおったが
核家族化、地域関係希薄によりすべて病院出産
物理的に無理があるのでは
52名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:02:45 ID:kaPQ9gK+O
多分エッチしちゃって、それが刺激になって陣痛が始まったんじゃない?
大魔神の嫁もそうだったよね。
53名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:25 ID:jWGViRZw0
何が原因で早産になるのかわかんないけどさ
昔だったらダメだったケースなわけだし。
お産が全部安全なわけないし
早産が増えてるらしいけど、若い時に無茶やってる人も増えてんじゃないの
つかさーマスコミもいい加減論調変えろよ。
54名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:29 ID:BGa94RUzO
北大くらい何とかせえや
55名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:46 ID:eMoJKlk80
>>50
未熟児は無理だろそれなりの設備が無いと助けられないから
56名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:06:02 ID:+AhAjAdbO
言い訳や理屈などいくらでもすればいい。
それがおまえらが外道じゃないということにはなってない。
てめえらの妊娠した娘が同じ状態なら「満床です」と言われて素直に引き下がんのか?
子供の命かかってんだぞ。
57名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:06:09 ID:RcDUCHrvO
俺も1500gしかない未熟児だったがいまでは90kgあるピザだ。
きちんと治療すれば助かるよ。
58名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:42 ID:2kCMPRfQ0
NICUがある施設をかかりつけにしなかったのが運の尽きってことだな
59名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:44 ID:gUlEWnJi0
同じような状態の病人がいるなかで、命の優先順位を付けるしかないんだよね。
断った病院にもっと重篤な子供がいれば、そっちを優先するしかないし、
医者だって看護師だって見殺しにしたいわけじゃないとは思いたい。
60名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:08:10 ID:a6LyqJ9m0
誰か教えて
何故一年以上も前の件を
今もって来ているのか
これも麻生さんを叩く材料?
61名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:08:16 ID:HNghIfOgO
>>57

2500で生まれて死んだなんてのもあるよ
助かる場合も助からない場合もあるってだけ
62名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:09:30 ID:CC6WNiSG0
>>44
そう思うのはおたくの勝手だが、実際NICUに一回入ると少なくとも早産児
の場合は予定日までNICUで面倒みることになる。必然的に慢性的な病床
不足になるのは小学生でもわかること。ちなみにNICU単独の病棟っつーのは
ありえない。大体産科併設で、基本的には、そこの病院フォロー中の妊婦
さんを優先させる。つまりフォロー妊婦の早産児がNICUに入れなくって、
野良妊婦の早産児をNICUに入室させるなんてことはありえない(よっぽど
ベッドに余裕があるなら別)。産院からの紹介患者も受ける余裕が
なくなってきてるんだよ。産科病棟もNICUもな。
63名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:09:46 ID:jWGViRZw0
満床で断られるのは妊婦や新生児だけじゃない
そりゃ身内にいたら半狂乱だろうが
客観的にみると今の現状では致し方なし…としか言えない
実際、無理やり押し込んだところで医者はちゃんと治療できるの?

体重じゃなくて、週数が肝心かと
64名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:00 ID:dZNvfrapO
手を尽くしてダメだったなら、仕方がない、
諦めも付くだろうが、、
これはなあ…(ノд<。)
65名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:10 ID:E6hALg0X0
>無理をしてでも当日に受け入れるべきだった」と対応の不備を認めている。

無理をして受け入れて何かあったら刑事訴追されちゃうけどね。
66名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:22 ID:eMoJKlk80
>>56
引き下がるも何も設備が整ってなければ助けられないよ
怪我の患者とかじゃなく未熟児なんだから
67名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:33 ID:muzNulKd0
満床と言っているのに、なぜに拒否と書く?
68名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:47 ID:HNghIfOgO
>>56

自分の娘なら

今回は運が悪かったな、あきらめて新しいの作れ!
次に生まれてきた子には倍の愛情かけて育ててやれ

って言うけど?
69名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:52 ID:q53bvskJ0
>>56
だって、現実受け入れられないって言われてんのに
どうすりゃいいの?
「他の子供追い出してうちの子供受け入れろ!」とでも言うの?
70名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:11:11 ID:HQ/7cZ4e0
受け入れてもし事故が起こったら訴訟されるわけだからなあ
71名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:11:27 ID:RgIapfhw0
患者のつぶやき869 - 不死鳥のように - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co .jp/jukou0421/56906196.html

病院のたらい回しで赤ちゃんが死んだ。当直が一人で対応出来ない病院はあろうと思うが、
「ベッド」の空きがないの対応は疑問だ。

私の入院体験ではナースセンターの奥に患者を受け入れたこともあった。
応急の処置をしながらベッド確保を並行して他の病院にあたることも出来るだろう。
72名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:11:43 ID:SSpxzLSk0
>>4
そんな病院、医者が拒否って終わりだろw
働く医者が居なきゃ病院としてなりたたん。
73名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:12:14 ID:3IxScaFS0
日本人を殺して、特亜何千万人も受け入れるんですね人。

お?ッる
74名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:12:37 ID:UttAl5eh0

 これもそれも全部、公務員が無駄金を貪ってるのが原因なんだけどな
75名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:13:05 ID:nULiMdAG0
実は予備で開いていたけど金持ち専用ですから。
政治家が特権で優先的にグリーンに乗れるようなもんです。
76名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:13:26 ID:q53bvskJ0
>>70
事故が起こらなくても、「手は尽くした、
手の施しようが無かった状態でシボン」しても
それでも訴えられたかもしれない。
77名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:14:02 ID:kMiv4DQc0
>>11
うちの県、新聞のおくやみ欄を見ると
若い人の死亡が増えたなと思う。
78名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:14:49 ID:jPppdh+x0
これは仕方が無いだろ

もし
満床状態でドンドン引き受けて、手が回らなくなって
何か事故でも起きたら、次の新聞の見出しは
「ズサンな管理体制!許容量を超えて患者を引き受けた末、医療事故!拝金主義に警鐘」

とか騒ぐんだろ?
79名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:04 ID:JXVOk6s3O
ちょっと安定してきた乳児を、後方ベッドに回すテもある。

が、そっちがいっぱいだったりナースの人員が足りなかったりするんでどうにもならない。

神奈川県の子供医療センターだと、NICUに搬送されてきたら「安定してきたら次の赤ちゃんに譲ってあげて頂きますから」と念を押して受けてる有り様だけど。
80名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:31 ID:SSpxzLSk0
老人が若者を食い物にする国だからな、日本は。
老人の方が金持ってんだから、老人の負担を増やすのは当然なのに、
ちょっとでも負担増やそうとすると、老人いじめだなんだと発狂する。
そういったツケは全部こういう形で若者と子供に圧し掛かってくるのに。
81名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:01 ID:PuW8190H0
これはまぎれもない 自民党と公明党の失政ですよ
82名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:04 ID:CC6WNiSG0
>>56
大漁だなww。
まぁ本気でそう思ってるなら、朝日・毎日以外の新聞購読をおすすめするよ。
83名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:05 ID:0UpwdVNW0

未来ある子供の命<<<<<<<金持ち糞老人どもの命

これが現実です。
84名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:07 ID:8ZY1vOqRO
>>43
もっと実状書いて。
医療従事者でも新生児医療の知識ない人多過ぎ。
素人なら尚更…。

未だに満床の意味が分かってない人、本当に分かってないの?
空いてるベッドがある=治療が出来るじゃないっての。
85名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:43 ID:8+3KWQDq0
27週かー
助かったとしても障害が残る可能性の方が高かったと思う。
それくらいの小ささだとまず帝王切開になるし。
多分、無力症だったのかな・・合掌。
86名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:55 ID:Fy0M7SD4O
お前たちは貧乏で根性が曲がってるのは仕方ないが病院叩くのはアホ過ぎだ。
こんな問題は行政府を叩くべきなんだよ。
87名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:14 ID:RcDUCHrvO
あーまた貴重な小児科医がいなくなるな。
マスコミの日本破壊工作は順調ですね。
88名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:52 ID:QUnMgNMf0
1300gって普通に育つもんなの?
今の医療で何gくらいの未熟児まで大丈夫なの?
89名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:24 ID:7rtK/UC40
厚生省がこういう仕組みをつくったんだよ。
まぁしかなたない
90名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:29 ID:HNghIfOgO
>>80

貴重な意見だな
医療費抑制の政府批判はよく見かけるが、医療費増大の原因は老人医療費の増加って事実には誰も突っ込まないからな
91名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:49 ID:Mt2+DCDK0
各村に助産婦婆さんいないのか
92名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:01 ID:9G62WJki0
>>54
北大は新患を受け入れる余裕が無いと思う。

以前は違ったけれど、今は不妊治療から出産(総合周産期)までお世話になる
限定された患者しか受け入れていないと聞いている。
93名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:22 ID:Z2Vzo7A9O

皇族の子ども、とかでなかった。その一点が原因。

岡田の子どもとか、小沢の孫なら助けられたかもな。残念でした。
94名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:26 ID:f3Dg3rNT0
どんどん少子化しようや。こんな現実があるんだしな

そしてどんどん外国人受け入れ。これ。日本終わりこれ。
95名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:20:11 ID:jPppdh+x0
何処も悪くないのに
病院に茶飲み話しにくる老人はマジ何とかしないと
大変なことになるな
96名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:20:53 ID:6yV6jXkr0
>>56 てめえらの妊娠した娘が同じ状態なら「満床です」と言われて素直に引き下がんのか?
子供の命かかってんだぞ。
 こういう人いるよね。こういう人は自分の身内がNICUで比較的軽い症状だったときに(だけど
NICUにいたほうが望ましいと思われている。)
 今発生した患者さんのために一般の病棟に移ってくださいってお願いしたらどうするのかな。


97名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:20:59 ID:Frx4Ogp80

31 :名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:15:33 ID:qhy3ixd70
小泉が診療報酬を下げた。病院の経営を効率化しろと言った。
だから病院は効率的な経営が出来るように、予定入院患者、退院スケジュールを
組むようになった。
そうじゃないと赤字になるから。ベッドの稼働率も90%以上にしないと赤字。
だから病院はずっとほぼ満床。

73 :名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 16:09:11 ID:bcaso6Ao0
満床で断られるようになったのは実は療養病床削減が大きく関係がある。
今までは救急病院である程度日数がたったら、療養病床へ次から次へと転院して
常にベッドをあけることができたのに、その後方病院が無くなってしまった。
重症でも軽症でもない患者は急性期病院のまま出るところがなく、そのまま
たまってしまうようになりすぐ満床になってしまうようになった。

75 :名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 16:12:07 ID:qhy3ixd70
いまさら療養型を減らすスピードをゆっくりにしますとか言い出しているが、療養型を
経営したら大赤字なるような診療報酬にしておいて何言っているんだ、って感じ。
あれでやるやつなんていねーよw

64 :名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 15:52:20 ID:qhy3ixd70
これからはより効率的な医療を求められてるんだからw
小泉改革から始まった医療費抑制のゴールが、いまから楽しみだなw
効率的な経営の結果の「病院はどこも満床」なんてまだまだ手始め。
98名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:21:06 ID:TBQOsEiO0
>>86
それも間違ってる。
早産の可能性があるなら、こういう病院に通うべきだった。
99名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:21:32 ID:cT1VocL3O
いつまでたっても糞マスゴミに踊らされて、病院や医者が怠慢でやる気無いから受け入れなかったと頭から思い込んでるバカが減らないな。
何か批判するなら問題の本質を理解してからやれってんだよ。
NICUなんて24時間365日、常にギリギリの人数とコストで回してるのが現状だ。受け入れたくたって不可能だったんだよ。
改善して欲しけりゃ医療費あげろ!
100名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:21:44 ID:w+Y0n8k50
1年以上前の事故を今頃載せるのは、
北海道新聞に何か意図があるのでしょうか?
101名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:09 ID:LtF3LvGU0
善意で診ても、死んだら犯罪者にされるんだから医者もやってられないんだろうな。
102名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:38 ID:8ZY1vOqRO
>>79
そうやって事前に説明してても、
重態患者の為に後方ベッドに押し出しになったら
「ウチのコよりそっちを優先か!!」と怒鳴り込む奴や「押し出したせいで何か障害が残ったら訴えてやる!!」とか…。
勘弁してよ。
103名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:01 ID:jPppdh+x0
>>96
この手の人は
「何でオレの娘が移らにゃならんのじゃ!何かあったら責任とれんのか!!!」
って言うよ。
104名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:51 ID:1F8k5/zvO
>>44
新生児医療白なさ杉
早産で生まれた未熟児は満期出産日まで入院するのはあたりまえ。
だから一人入れば3ヵ月4ヵ月の入院は出フォ
しかも最近は低体重児が増えてて1000グラム以下の赤なんてフツーにいる。
今は体重500グラムあれば助かるんだよ。医療技術の発達で命だけでもね。
500グラムの赤なんて入院半年越えなんてざらだよ。
医師の人数にあわせてベッド数決まってんのにどうやって
満床のとこに突っ込めってんだよ。
ちなみにNICUは元気に退院できる赤だけとはかぎらねーよ。
早産→未熟児→救命→植物状態→そのままずーっとNICU管理つう赤もいるぞ。
1歳ぐらいの子だったけどな。
普通の小児病棟に移せないそうだ。管理が難しくて。
どうしたらいいんだよ。ましてや野良妊婦だったら恐くて受け入れられないよ。
105名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:24:04 ID:P0sjMevK0
かかり付け医がダメなときってその医者の懇意にしてる病院が
普通あって医者が直に電話するとそうそう断わらない気がするんだが。
病院で事務やってた頃はそうだった。
106名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:24:27 ID:47n/TbGAO
>>100
去年は福田もり立てるのに忙しかったからw
今年はホテルバーとかしか質問できない屑だしw
107名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:08 ID:/dRnM5Rj0
廊下にでも寝かせておけば、
それでまた具合が悪くなったて訴える奴がいるだろう。
何たって、社会のダニの弁護士が居るからな。
108名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:13 ID:jPppdh+x0
>>104
今の新生児平均体重は戦前すらも下回ってるらしいな
ゆがんだ価値観のせいだ
スリム=美徳というな。
109名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:29 ID:o6H+8ILQ0
地域医療全体を訴えるの?
110名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:34 ID:CC6WNiSG0
>>88
基本的に出生時の体重はあまり重要ではない。大事なのは『週数』。
小さいのだったら500g以下なんてのもザラ。但し、高度のIUGRの
場合だがな。23週で500g以下っつーのは正直かなりのハンディを
背負うことになる。その前に救命も難しい。
111名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:08 ID:9G62WJki0
>>98
普通妊娠なら狭き門だと思う>こういう病院に通うべきだった

不妊治療を経て妊娠し、リスクが大きい妊婦なら最優先に分娩予約を取りやすいらしいけれども。
妊娠中にリスクが増えて大きな総合病院で入院・治療は可能でも、出産する枠は殆ど無いみたい。
結局↑の人もかかりつけの病院で出産したわ。
112名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:39 ID:1F8k5/zvO
>>108
母体が喫煙してると赤の体重減るって
受動喫煙もそう
113名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:29:51 ID:msxigw5I0
よくわからんのは
自宅で出てしまった・・?
って事
野良妊婦だったのかね????
114名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:30:27 ID:wLmkLAul0
180万人の大都市でもこんなに大変なのか
地方は安心して妊娠できないな
115sage:2008/12/02(火) 18:32:15 ID:JHObki570
10年来の厚生官僚の怨念がだんだん目ににえるようになった
116名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:32:22 ID:Fy0M7SD4O
>>98
どアホ。とにかく>>1を10回読め。
こんな緊急事態はかかりつけの医者でも予測出来ない。
117名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:32:41 ID:1F8k5/zvO
>>110
肺がなあ、できるのが30週近くなんだっけ。
内蔵が出来上がらないうちに外に出てくると助からない率が高くなるし
障害が残ることが多くなるんだよな。未熟児網膜症なんてかならずやるしなあ。
118名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:33:14 ID:1TgApedt0
かかりつけ医の紹介状があっても無力なのは辛いな
119名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:33:31 ID:CC6WNiSG0
>>112
よく喫煙所で妊婦をみかけるがな。あれ危険。まぁ自分に関係ないから
何も言わないけど。結局喫煙による細血管の攣縮が問題なわけ。
それ以外にも色々タバコには入っているけどな。胎盤の血流が当然落ちる
から胎児への栄養もいかんわな。そうすると週数のわりに小さい胎児(IUGR)
になるってこった。間違いなく妊娠中の喫煙は妊娠中の抗癌剤並に危険。
120名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:34:29 ID:8+3KWQDq0
やっぱり男はこういう知識に乏しくてビックリするわ。
121名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:35:45 ID:YFz2r0+x0
そりゃ下手に受け入れて死なれたら金むしりとられるから
DQN女たちの自業自得
122名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:36:31 ID:6yV6jXkr0
後方ベッドに押し出しになったらその都度両親の了解を得ているの?
それだと受け入れ表明の返事まである程度時間がかかるのかな?
後方の空き具合も確認して要手術なら手術場、麻酔科の空きを確認してって一人の
当直医でやってんだろ。全部がスムーズでも結構かかるんじゃないの。
123名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:37:22 ID:5pdasAlJO
タバコの主成分ニコチンは農薬に使われる劇薬なのに、妊婦が喫煙とか超ウケるw



まあ、俺の母親がそうだったんだが…
124名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:37:32 ID:HZFz6ixO0
満床だったんだから仕方が無い。
医療費を減らそうと医者と病院設備を削りまくった厚生労働省が悪い。
125名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:37:40 ID:1F8k5/zvO
>>119
気をつけてほしいよな
未熟児一人NICUで一月面倒みると
300万〜400万かかる。これ親の負担ね。
たいていは乳幼児医療で高くて30万くらいですんだけど。
未熟児にかかる税金てすごいよ。ほんと。
126名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:40:42 ID:C53dvvRT0
かかりつけ医はこの大病院と提携してます!って自慢してるのに
紹介状でも断られるって、その程度の提携なんだな
こんな適当なかかりつけに通ってたのが悪い
127名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:41:34 ID:CC6WNiSG0
>>125
ちなみに、超急性期における超低出生体重児にかかった1月の医療費は
1300万円(概算)だった。
128名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:43:11 ID:8ZY1vOqRO
そもそもNICUがどんなもんかも知らない素人が知った風に病院や家族を叩くなよ。

NICUに入るって事は、保育器やら心電図等の医療機器が必要なのは勿論、注射針や挿管チューブすらも特注サイズなんだよ。
それらの設備がない病院で治療は不可能。廊下だのナースステーションの奥だの論外。

あと、新生児救命が出来る医師も本当に少ない。
新生児は治療方法も薬剤も独特だから、普通の産科医・小児科医に治療は不可能。
普通の医師やら看護師が何人居ても新生児救命医の代わりは出来ない。

つまり、設備と人手がないのに受け入れれば見殺しにするのと同じ。
無理して受け入れるより、1分でも早く他の受け入れ可能病院を探してもらうしかない。

仮に今回の病院、家族に嘘や怠慢が本当にあれば叩かれても仕方ないかも知れないが、そんな事実が確認出来ないのに病院や家族を叩くのは馬鹿だろう。

馬鹿の一つ覚えみたいに叩いてないで、少しは医療問題に興味持って勉強しろっての。
129名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:43:17 ID:d9n23zKg0
>>123
脳小さくなってないか? 因果関係あるってよ
130名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:44:26 ID:1F8k5/zvO
>>127
おつかれさまです。辛いよな。金かかるし赤は生きるか死ぬかだし。
かあちゃんはショックでボロボロだし。どーしていいかわかんないよな。
131名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:45:29 ID:tufhXF6MO
崩壊を煽る医者どもがいい加減うざい。
崩壊崩壊ってよく言うけどさ、結局医者はどうしてほしいわけ?
急患をたらい回しにしていればそれで気が晴れるのか?
産科医とか小児科医とかと比べてもさらに過酷な職業なんていくらでもある。
世間を舐めてるお医者さん達は知らないかもしれないけどねw
辞める辞めると二言目には言い出す最近の医者の傾向にはもううんざりだし、それ
ほど仕事が嫌ならどうぞ辞めてくださいとしかこちらは言いようがないな。
132名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:47:28 ID:7v1ITiBw0
設備があるところは失敗を恐れて受け入れ拒否。
設備が無いところは救命出来ずともやむなし。
133名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:52:04 ID:/dRnM5Rj0
まさしくイギリスの歩んだ道を進んでるな。
そう考えると、2−20年後には総医療費は倍に増える。
ただ、それまで国民は耐えるだけだ。
134名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:54:27 ID:TkYLPjfD0
無理やり受け入れオッケーされても結局手が回らないなら誰かしら放置されて
死ぬかもしれないんでしょ?たらい回し問題の次は放置問題が起こるだけだよね。
135名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:55:12 ID:4RYR/hwp0
>>131
逆にお前さんが産科医とか小児科医目指せばよくね?
136名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:55:27 ID:RgIapfhw0
tareponyo日記  救急患者の搬送態勢
http://tareponyo.blog60.fc2 .com/blog-entry-43.html

医療の現場にいるわけではないけど、いつも思うのが、何故受け入れられないのかが不思議でしかたない。 
人を助けるための医療機関であるまじきことだと思う。
いつも事後報告のように聞く言葉は「受け入れ態勢に問題があった。大変申し訳ない。」
言い訳にしか聞こえない。
しかもこの件に関して消防局は「七つの病院の受け入れ拒否はまれ」と言っている。
搬送している救急隊員もたまったものじゃない。必死で受け入れ先を探してても、
受け入れ側に拒否されたんじゃ助けてあげたい命も助けてあげれない。

この世に生を受けて間もない命を何だと思ってるのかと遺憾に思う。
自分の病院で何かあれば嫌だから? 自分が責任を持っても死んでしまったらどうしようと不安になるから? 
本当に受け入れができない状況だったから?
なら「受け入れができない状況」とはどういった状況を言う?
疑問だらけです。

自分の子供が、自分の家族がそんな対処をされ亡くなったらどう思う?
激怒するに決まってます。
医療現場がただでさえ大変だとは思うけど、以前あった「妊婦タライ回し」の事件をもっと教訓にしてほしい。
あの件は、母が亡くなり新しい命が生まれた。
旦那さんが奥さんの死を持って医療現場の改善を訴えておられた。
助けてあげられない人々もたくさんいると思う。でも、切羽詰まった状況で駆け込んでくるののだから、
その時どうすべきか正しい判断を下せるお医者をこれからは育ててほしい。
病院というのは弱い者の立場がはっきり分かれてます。
全て受け入れる事はできないと思います。
でも救急で来た患者をすぐ拒否するのではなく、応急処置だけでもしてほしい。
それで他の病院に要請して搬送したらいいのじゃないかなと、私は思う。
応急処置をしてダメだったとしても受け入れてくれたということだけでも、家族は少しでも安心する。
何院にも拒否られ、タライ回しにされたあげく、ダメだったとなれば家族はどん底を見る羽目になる。
137名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:57:28 ID:WI+IvNmnO
近所に人気のお洒落な産婦人科がある。
でも、うちはちょっと遠い殺風景な総合病院にかかって出産した。
正直、リスク回避は個人の責任と思ってる。
おまいらも妊娠したら大病院にしとけ。
うちもお祝い御膳だとか、可愛い病室だとかメルヘンな事言うのを説き伏せた。
実は2人目ヤバかった。
命を預かる事について真摯に考えるべきだ。
138名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:58:37 ID:3XXHqVDj0
可哀想こりゃないよな
139医療崩壊と言えば:2008/12/02(火) 18:59:46 ID:okUCdGC50
>>1-3>>10-13

355 可愛い奥様 2008/07/02(水) 09:41:19 ID:yOLBDnlx0
毎日の資金源を粛々と断ちましょう。
三菱東京UFJ銀行(じぶん銀行)またはみずほ銀行に口座を持ってる方は、
支店長クラスの人に毎日新聞の変態報道に関する事と、貴銀行が毎日新聞の株主である事を話し、
預金をごっそり他行か郵貯に移転しましょう。
三菱東京UFJ(じぶん銀行)とみずほが毎日新聞のした事が反社会的で悪い事であると認識し、対応するまでやりましょう。
銀行預金が急激に減ってきたら、マスコミも騒ぐかもしれません。
また、資金をすべて移転したら口座をクローズするのも有効です。私たちが出来る実弾(=現金)攻撃です。
抗議や凸とちがって、相手がのらりくらりかわすこともできません。融資先を見極めて銀行を選ぶことも大切

・毎日の株主構成↓
【大株主の状況】
毎日新聞社従業員持株会 13.09%
下野新聞社 3.61%(無議決権株式)
三菱東京UFJ銀行 3.49%
毎日新聞東京懇話会持株会 3.32%
王子製紙 3.13%
毎日放送 2.89%
日本製紙 2.72%
日本ビーエス放送 2.50%
毎日広告社 2.40%(無議決権株式)
みずほコーポレート銀行 2.17%

【金融】みずほの斎藤宏頭取、不倫辞任?…テレ東巨乳記者と“路チュー”で「斎藤降ろし」加速か (ZAKZAK)[08/07/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216353333/
140名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:00:17 ID:CC6WNiSG0
>>135
俺もそう思う。
141名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:00:40 ID:8ZY1vOqRO
>>131
そうやって沢山の医師が臨床離れたからこうなったんでしょ。
世の中に激務の職業が腐るほどあるのは分かってる。
でもこの問題と同一視するのは間違い。

あなたが言うように嫌ならヤメロっていうスタンスで世間やら国が続けた結果が今でしょうが。

医師を増やせるのも、待遇を改善出来るのも国しか出来ない。
所詮医師も勤務医…サラリーマン医師が大半なんだよ。
サラリーマン医師に国を動かす力があると思ってるの?

世論で国を動かさないとどうにも出来ないから、今までは黙って離職してたサラリーマン医師が頑張って世論に訴えてるんでしょ。
142名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:01:07 ID:6lGEkPRH0
>なら「受け入れができない状況」とはどういった状況を言う?
処理能力以上の人数で全員駄目にする可能性のある状況じゃね?
143名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:02:06 ID:/dRnM5Rj0
何事も事故責任だな。
ちゃんとその病院にかかってれば受け入れ拒否はない。
危ないと思えば、それなりの医療機関に通院しとくべきだろう。
144名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:02:30 ID:F3Z2djRT0
医者と言う人種が腐りきっている。
「カネが無いから」と医療関係者は言うが、健保不正請求を無くせば医療費問題は解決する。

国民が払う保険料で、関係する役人や団体職員の給料が払われ、実際に医療費として
使われるのはホンの一部。
しかも医療費の過半は不正請求で医師が山分けしている。
145名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:02:52 ID:d9n23zKg0
935名無しさん@九周年2008/12/02(火) 16:07:21 ID:2GFTnJ6b0
素人のオマイらに。

・そもそも札幌市は産婦人科医会の2次救急存続への費用援助を拒否wwした。
・記事はそれに触れず。絶対知っているくせに!もー!意地悪www。
・市の事務方も医師の責任にするしかないわな。
・もしこの1年前の記事が原因で当の新生児科医師が辞めたら100万人以上の医療圏に影響。
・総合の新生児医なんて日本中から引く手あまた。3倍の年収でもこの医師に来て欲しい所多数だろう。
・そもそも法律上、当直医は外来禁止。救急は時間外外来担当医。
・この当直医はNICU入院児のもの。よそからの搬送のために入院児をおろそかにできない。

実は、当の先生は辞める理由ができてハッピーかもwww。
どうせ労働基準法ナニソレ?の職場でタダ働き多しなんでしょ。
146名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:03:22 ID:kV/9Cr7LO
病院の設置基準を厳しくして、その変わり、
国や市区町村から補助を多めに出す

既にやってるんだろうけど
医療費負担が多くなっている現状から
難しいんだろうなぁと
素人意見してみる
147名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:03:39 ID:pQRGo5yFO
>>131
だからしんどいだけの公立病院夜間救急医なんか辞めて、
今は老人相手オンリーの気楽な家庭医稼業やってますけど?
パートだから週3の仕事日だけど、月収は公立病院時代と遜色無し。
不利なのはボーナスと退職金が無いことぐらいかな。
施設専門だから、たらい回し(笑)することもないし、アンタを診察することもないだろうし、これで満足かい?w
148名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:04:29 ID:QvXysUfW0
女叩きの腐った童貞はさておいて、
毅然とした女性でも、真剣に産む不安覚えるんじゃね。
149名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:04:37 ID:t5JYzibK0
自治体が医師の給与上げて引抜けばイイだけの話。
金はいくらでもあるでしょ。日教組首にすれば。
150名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:06:05 ID:T6lASm6d0
>>131
そうそう。

嫌なら辞めろ
さっさと辞めろ
辞める辞めると声ばかり上げて辞めない奴はうざいだけ
151名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:08:23 ID:CC6WNiSG0
>>143
ところがだ。
『それなり』といわれていた病院が次々に縮小〜閉鎖に追い込まれている
んだからたまったもんじゃない。産科は『医者がいない』小児科は『医者
も看護師もいないし、第一採算性が無い』じゃ閉鎖、ってなカンジ。
それなりの医療機関は今かろうじてやってる状況だ。
大体産科-NICUのドッキング病棟なんて建設費用だけでもすごいのに、
建てた所で医者も看護師もいなけりゃ、ただの『箱』だ。
152名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:10:02 ID:HNghIfOgO
>>131


 め
  た
   い
153名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:10:26 ID:eeZzskFyO
>>131
自分の手捌き一つで生死が別れる職業は数少ない
もうちっと考えて書けカス
154名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:12:14 ID:Frx4Ogp80

866 :名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 06:10:03 ID:yngA9L28O
日本の医療は崩壊へまっしぐらだよ
医療費削除しすぎて、最先端医療は殆ど保険外
保険点数削られる上に医療訴訟が激増して、
危険な科(産婦人科、小児科)は不足
まともな診療する医院ほど割に合わない

415 :名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:24:49 ID:Ksh/DcR10
命の沙汰は金次第。盲腸に250万、お金持ちほど
うまい先生へ・・・というアメリカ型の医療が導入されようとしています。
新たな投資先として日本の医療に目を付けている。
巨大資本のやり方は巧妙だよ。アメリカの飼い犬となった政治家や官僚は
医療崩壊をわざと進めながら、責任を追及されるのを防ぐために
医療現場をスケープゴートにしている。

244 :名無しさん@3周年 :2006/03/16(木) 00:13:11 ID:nxwLdU9Z
アフラックが、年金、医療、介護を売りにした保険を始めた。
これは小泉が行った、改革と称し切り捨てた福祉の項目と合致する。
あれを見て納得が行った。あの意味不明な改革は、結局のとこ米生保への
単なる利益誘導だった訳だ。
155名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:12:39 ID:CC6WNiSG0
>>144
     | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
156名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:12:56 ID:3VYZyEFx0
この事態に非医療従事者ができること

・きちんと入籍し、相手方の親族の性格を把握し、設備の整った
病院の近くに転居し十分な貯金をしてから子作りすべし。
結婚前に子作りプランを入念に相手と話し合い、ドリーマーすぎな奴、
親が妊娠を軽く考えてる奴、喫煙してる奴とは即刻破談。
・貧乏人のバッ婚および喫煙者・ジャンキーの妊娠はもってのほか
・性病を貰う危険が大きいため風俗は極力行かない。行くときは絶対ゴム付、フェラもゴム越し
・不妊治療で無理めそうなら早々に諦め、乳児院から貰え
・子供には年頃に差し掛かったら男女とも「生でやるな」を
徹底して教えるべし。言いにくいなら同性の親が教育すべし
157名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:14:40 ID:eXlmrWQF0
国が悪いんだよ
政治がな
158名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:15:30 ID:l5RtC6jT0
>>144 それだけアクドクやってるのに、なんで病院ってつぶれるの?
159名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:17:19 ID:yvG6oyK7O
医師の給与は国が出せば?
引き抜きとかなくなるし
160名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:17:28 ID:CC6WNiSG0
>>158
それはね。そんなことやってないから、つぶれるんだよ。
161名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:18:37 ID:/IEBgi890
>>133
貧乏人は病院から捨てられるアメリカの道を日本が歩いていないといいな、
と、シッコという映画を見て、切実に思った

http://ja.wikipedia.org/wiki/シッコ
 アメリカ合衆国には先進国の中でも珍しく日本のような国民健康保険制度がなく、
民間の医療保険に入れない人がおよそ5000万人いる。貧困層でなくても、
ちょっとした疾患によって保険への加入を拒否されたり、
保険金の支払いを拒否される人は多い。

 一般のアメリカ人はこの映画の中で、国民皆保険制度はソ連型のような
社会主義であるとしてアレルギーと恐怖を感じ、いざというときの状況に
対する危機意識が低く、政治については無関心あるいは条件反射的な反応しかせず、
相互扶助や弱者を助けようとする精神にも乏しいとされている。
この事は、国民皆保険制度があり、さらに医療費が無料のカナダやイギリス、
フランスなどの一般国民の意識と対比され、危機意識については、
ちょっとの旅行にも保険をかけていくカナダ在住のマイケル・ムーアの両親の
事例も対比として示される。
162名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:19:10 ID:8ZY1vOqRO
>>131>>150みたいなのは「うはw釣れた」とかって楽しいんだろうか?
いくら2ちゃんだからって、こんな問題で遊んで何が得られるんだろう。

こんな奴らがいるんじゃもうダメだね。
163名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:20:13 ID:RMLrM8jzO
無理をしてでもってNICUが空いてないなら受け入れても駄目なんじゃん?
それとも使用されてるNICUから赤ちゃんを一時出しても平気なもんなのか?
ようわからん。
実はNICUは空いていたって話なら聞きたくないぞ。
164名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:20:42 ID:1F8k5/zvO
>>145
新生児みることのできる先生すくねーからなあ。
うちは大学病院で新生児やってて開業した小児科に通わせてる。
そこだと生まれて1ヵ月とかでもみてくれて
やばそうだとすぐ大学病院に話し付けてくれる。
安心w
だからか未満児だらけだよw乳幼児は報酬少ないけどなんとか頑張ってほしいなあ。
他の個人開業の小児科は小学生とか園児だらけだ。
165名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:23:41 ID:HNghIfOgO
>>163

そこにいるNICUの赤ちゃんの状態にもよるだろう

あとお前なら他人の超未熟児を入れるためにNICUにいる自分の未熟児を出すことに納得するか?
それで死んでも医者や病院訴えないか?
166名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:25:42 ID:UvFgyZB80
× 受け入れ拒否し
○ 受け入れ不能で
167名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:25:46 ID:BBEhb6620
助かるのが当たり前だと思うからおかしい
死ぬこともある、ただの不運、ニュース価値ZERO
168名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:27:37 ID:CC6WNiSG0
>>163
基本的に移動させたらヤヴァい児はNICUから押し出したりはしない
(人工呼吸管理をはじめとする集中管理をしている児、もしくは
手術後の児)。
クベースで酸素しか使ってなくて、末梢しか入ってないような児は
他でもみれるので他所へ行って頂く。
169名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:27:54 ID:YBS/jvh+O
マスゴミが望んだ社会なんでしょ
170名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:27:55 ID:HW/oFOft0
妊娠二十七週で一三〇〇グラムを自宅出産とか、もう出産じゃなくて流産だろ
171名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:28:04 ID:kV/9Cr7LO
定額給付金の金を医療に
まわせばよかったのに…

だめ?
172名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:31:10 ID:P0sjMevK0
それにしても何故家で出ちゃったのかなあ。ニブい人なのか
我慢強い人なのか遠慮深い人なのか。
173名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:31:37 ID:DuJLekxL0
慰謝料はいくらもらえるのかな。
金目当てに子作りするやつが増えそうだ。
174名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:31:43 ID:J/2yxQIIO
初産で百万の産婦人科にお世話になった(普通は四十万くらい)が、相応の設備だった
金で病院や医師を選択する時代になったということだ
母子ともに無事だったので高い出費ではあったが、
いつ何時でも診察してくれたし予定日の一週間前から入院できて早産などと場合も速やかに対応
まぁ職業医師は根本的に間違ってるが
175名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:34:00 ID:CC6WNiSG0
>>170
27週1300gなんてNICUじゃザラ。
但し、あくまで産科医・新生児科医がそろった施設で、両者ともに
スタンバってる状態で、新生児のクベース内での
人工呼吸器・動脈ライン・中心静脈カテーテル・バルーン管理のできる
NICU看護師がいる施設に限る。
日本にどんだけあるんだよwwww。
176名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:34:15 ID:ZhzloGR10
女の結婚年齢が上がりハイリスク妊婦が増える可能性なんて
とっくにわかってるんだから国ももっと早くに対策を打つべきだったな
少子化を嘆くんならこういう命も救えるような体制を。
早くやれっつーの
177名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:34:30 ID:aL8zy8IYO
医療制度は崩壊。
日本経済もガタガタ。

これからは金持ちでないと生き残れない日本になる。
俺達も覚悟決めようぜ。
まずガキを作らないようにして、無駄遣いや買い物を減らし、
車も手放して公共機関使おうぜ。


で、ますます景気悪化だ。
178名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:38:05 ID:RgIapfhw0
7病院拒否、未熟児死亡=自宅で出産後、昨年11月−札幌 - 今日のニュースにモノモース - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co .jp/jackruccel/4661838.html

この手の事件が最近多いような気がする。
医者側にも言い分はあると思うけど、僕はこれは許せないことだと思う。

恥ずかしい話だけど、僕は医学部への進学を志していたことがある。
実際、医学部を受験して失敗もしている。
結局医者にはなれなかったけど(笑)

医者は、言うなれば"エリート"なのだ。
難関の医学部を経て、6年間にも及ぶ教育を受けた後、医師国家試験をパスする。
それだけでも、かなりの高い能力が要求されるのだ。
医者は"選ばれた人間"のはず。
高度な知識と技術を備えたプロの集団のはずなのだ。

なのに、なぜこのような事件が起きてしまうのか。
それは、医者のレベルとプロ意識の低下だと思う。
いまや、医学部は"偏差値が高いから"という理由で行く人が多いのだ。

本当に医者になりたい人が行っているかというとそうでもない。
医者という、社会的地位が目的の人もいる。
そういう人は、その目的がかなえばいいのであって、医者になってからの苦労はまったく考えていない。

僕は、そういう人が医学部の大半を占めていると思う。
何故なら、僕が学生のころも医学部を受験する人がみんなそうだったからだ。
そんな人が、ちゃんとしたプロ意識を持って医者を勤められるわけがない。

医者の人数を減らしたりとか、増やしたりとかではなくて、
元々の医学部受験から改善しない限り、この問題は解決できないと思う。
179名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:46:32 ID:EKS46pBUO
>>171
医者の数や病室を増やさないと意味ない
180名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:48:30 ID:/IEBgi890
>>179
>>171は、政府はそのために2兆円使おうよっていってるのでは?
181名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:49:18 ID:7DgdorMa0
>>178
大層なこといってるつもりなんだろうけど、論点ずれまくり。
182名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:49:47 ID:jPppdh+x0
ま、
医師会の既得権益を守る行動が
今日の事態を招いたと言えるわけだ

守銭奴は氏ねよってことだろ
183名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:50:16 ID:Temd+SWo0
そもそも出産は危険
母子共に健康で済むことが奇跡だと思った方がいいんだよ。
未熟児が死ぬのは当然のこと。
184名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:51:49 ID:hWIugp/W0
腹痛の時点で連絡したんだろうか?
生んじゃってからの連絡なの?
情報が断片的だなあ
185名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:51:56 ID:Zonv8wUd0
>>179
医学部の定員だけ増やしても産科医なんか皆なりたがらないから
効果薄いんだよね

入試の段階から分けるなり国と自治体が金出して手当てするなどしないと
駄目だ
186名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:53:38 ID:zZSJyWAi0
そもそも救急車に乗ってる奴が医療行為をほとんどできないのがおかしい
一人ぐらい医者を乗せるようにしろ
187名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:53:51 ID:er/DIlyk0
これで病院を訴え産科が減り、そしてまた犠牲者が生まれる
188名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:54:03 ID:+Q4O0MH00
椅子取り合戦に生まれた直後で負けたわけだ。
189名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:54:36 ID:fiQpucx30
医師会自体が医師を減らせって言ってるんだから
これが彼らの望んだ世界なんだろう。

麻生が「医者は非常識」と言ったのは、医師会のこういうふざけた言動のことを指してたのに
それを叩いたお前らのなんと間抜けだったこと。
190名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:54:57 ID:CC6WNiSG0
>>182
既得権益無しに社会生活は不可能。それを望むなら君が社会主義国で
暮らせばいいだけの話。
>>183
出産が危険で、母子ともに健康ですむことが奇跡
その通り。
まぁその奇跡を起こす確立をアップさせるべく奮闘しているのが
産科医・新生児科医なわけだが。
191名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:57:23 ID:CC6WNiSG0
>>190
(×)確立
(○)確率
192名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:57:52 ID:1F8k5/zvO
>>175
1300って体重あるよな。
ベッド半分1000グラム以下なんて最近じゃあるよ〜
193名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:57:55 ID:RMLrM8jzO
>>165
俺が医者なら親がいいっていっても出せないな。
譲った後そのまま出せなくなったらどうしようもなくなっちまうし。
そういう無理は出来んし、するべきでもないよな。
194名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 19:59:30 ID:L7DwdTP/0
まずできる事は「ベッドが空いてない」という表現をやめるべきだな
195名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:02:29 ID:8KcFaBUz0


■民間病院の経営悪化、32%が赤字 ■人件費圧迫 都内は過半数
                   10月31日8時1分配信 産経新聞


 民間病院の経営状態が悪化していることが、全日本病院協会が30日まとめた「平成20年度病院経営調査報告」で明らかになった。
調査対象となった32%の病院が赤字経営で、19年度の24%に比べて大幅の悪化。とりわけ東京は54%(前年度42%)と赤字率が高かった。

 病床規模別にみると、「20〜199床」の病院の経営が比較的安定しているものの、「200床以上」の大規模病院で経営状態が悪い
ところが目立った。病床種別では、一般病床のみの病院で赤字経営が目立った。

 協会では「診療内容や方針を1人の患者にていねいに説明する必要などから、診察できる患者数が落ちて収入が減っている。
その一方で、必要なスタッフ確保のため人件費が増加したことなどによる支出増が経営悪化の要因。都市部や大規模病院ほどその傾向が強くみられる」と危機感を強めている。

 20年度は診療報酬改定があり、これまで開業医に向けられてきた財源の一部が勤務医の待遇改善に振り向けられた。
しかし、協会では「産科、小児科などに重点的に配分されたため、病院全体の経営改善にはつながっていない」とみている。

 調査は全国288病院の今年5月の経営状況をまとめた。国公立病院など、地域の基幹病院は含まれていない




196名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:02:41 ID:LJCuOXbq0
>>182

ほとんどの勤務医は医師会に入ってないけどな
197名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:03:45 ID:T6lASm6d0
>>181
医学部の入試に落ちたと書いてある。
所詮、その程度の脳みその人間ということだ。
馬鹿が大手を振って馬鹿な発言をできるいい国だな、今の日本は。
198名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:03:57 ID:RMLrM8jzO
>>168
専門用語が多くてイマイチ理解し切れないが、
ようは状態がいくらかよくなって一部機能しか使っていない場合は
移動も可能ってことか。

でも医師側としてはよほど自信がない限り動かしづらいだろうねえ。
199名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:04:01 ID:CC6WNiSG0
>>194
『ベッドが空いてない』=『患者の治療・管理を安全に行うための
マンパワーが無い』と業界では理解されている。
200名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:04:43 ID:s0Ug/t+Z0
まあ話は変わるけどくだらん理由で救急車や警察呼ぶ奴が多すぎ、特に酒飲んで泥酔して救急車呼ぶな、タクシーじゃねー
最低でも出動1回につき1000円ぐらいとるべき、そのぶん有効に金つかえるべ
201名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:05:49 ID:JQdRo0FJ0
  専門医はNICU不足を指摘する一方「未熟児はすぐに低体温、低酸素状態となる。
  もっと早くNICUで 治療できていれば助かったはずだ」としている。

専門医も安易なこと言うなよ。こーゆーケースが後で出てきたらそいつのとこにたくさん
搬送されて、いっぱいいっぱいになって結局自分で自分の首絞めることになるだけだろ。。
遺族もそんなこと言われたら諦めきれないだろに。
202名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:06:33 ID:M4J0D6gm0
どうして未熟児が多いの?
なんか理由あるの?不摂生なの?
203名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:08:01 ID:IL3Q6woX0
「無理をしてでも当日に受け入れるべきだった」

とは言っても、ICUとかムリして患者を収容していたことが監督機関にわかって
収容人数をオーバーしていた分の診療報酬を全部カットされたケースがあるんだって。
まずは行政が問題であって、医療機関ばかり取り上げても仕方ない。
204名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:10:37 ID:L7DwdTP/0
政府
「処理能力を超えて容れたら安全性に問題あるから処罰するね」
患者
「処理能力を多少超えたってなんとかなるだろ。あと一人くらいなんとかしろ」

これほど倫理がむなしくひびく問題がないな
205名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:11:18 ID:CC6WNiSG0
>>198
そのとーり。
中核病院じゃなくても、クベース(保育器)があって、新生児の点滴管理
(でかい血管にいれる点滴じゃなくて、細い血管にいれるやつを末梢と呼ぶ)
が可能な病院(これも地域によっちゃ全く出来ないところもあるが)へ
移動してもらいますってこと。
安全に移動できる自信が無い→移動させない というのは転院の基本。
206名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:13:03 ID:HNghIfOgO
>>199

一般には誤解されるから満床という表現は辞めようということかと

“受け入れ不可”とか“売り切れ”とか“先約済み”とか
207名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:13:07 ID:XrejOmcSO
病院いらね 
どーせ俺が病気になる頃は日本自体が末期だろうし
国の病院ってことは、国連のものになってたりしてな
笑えねー
208名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:14:28 ID:RgIapfhw0
童貞!激熱っス!! - 7病院拒否、未熟児死亡=自宅で出産後、昨年11月−札幌
http://navy.ap.teacup .com/morinokumaa/21.html

メッチャありえなくない??
人を助けるのが医者の仕事じゃん
満床とか・・・本当に?
って、いつも思う
応急処置みたいな感じでもできなかったのかな??
209名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:15:09 ID:CQe8KP2cO
>>202
自宅で出産しなきゃならなかったことが気になる
210名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:15:44 ID:0Se1E2pc0
医療費も払えないチュンチョン留学生崩れの女が、出産のため公立病院の産婦人科を占有する
私立の病院だと門前払いで相手にされないから公立病院に集中し、出産後も居場所が無いため
ベッドを占有しつづける
だから日本人の妊婦と未熟児のたらい回しが発生する
211名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:15:55 ID:8ZY1vOqRO
>>189
その辺りの事実確認&責任追及も大事だが、今はそれどこじゃない。

医師会なんて開業医やら旧帝やらのほんの一部の人間が牛耳ってて、医師の大半を占める勤務医からしたらいい迷惑。
まぁ、今まで大半の勤務医が日々の仕事しか興味なくて医療費やら医療問題に無関心だったのも事実。
医師会や国に医師の待遇やら養成を丸投げし続けた医師達にも非はあるだろう。

でも、それは他の国民にも言えること。国と医師会に丸投げし続けたのは一緒。
責任追及も大事だが、対策を進めないと本当に洒落になんないよ。
212名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:16:25 ID:yZ56wBK/0
未熟児のご冥福をお祈りいたします.

27週の1300gって言ったら,一昔前なら出てきた時点でどうしようもない状態だよな.
助かった方が良いに決まっているけど,助かること前提で話が進むのは無理があるわな.
そういう状況を作ったマスゴミはさっさとつぶれろ.
213名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:17:35 ID:HNghIfOgO
>>202

1、高齢出産の増加
2、過剰なダイエット志向
3、医療の発達による未熟児の生存率の上昇(むかしは流産とされて殆ど死んでいたのが今は未熟児として助かったり、死んだりしてる)

こんなとこかな?
214名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:17:48 ID:2UflWErZ0
出産で妻が死ぬといやだから子供はつくらん
215名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:18:17 ID:A7G8aV2w0
>>12
なんでもごねりゃ
いいモンでもない

人は死ぬもんだ
216名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:19:05 ID:nRIc4quy0
最後に必ず受け入れてくれるブラックホールみたいな病院を作ろうぜ!
217名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:19:39 ID:1jmmNxSl0
>196
産科医は医師会に入ってるんじゃないの
入ってないと母体保護法指定医師になれないでしょ
218名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:20:26 ID:LB+ltGd70
医療機関側にも問題があるけど、やっぱり医者の数を抑えてきた
国の政策が最大の癌だろうな。
本来こんなこと絶対にあっちゃいけないのに、最近普通にありすぎて感覚がおかしくなってきてる。
219名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:20:47 ID:UEElMMHx0
知り合いの子供がもっと小さく生まれて、
今じゃ元気に生きてます。

しかし、こんな昔の話を堀り返す新聞はおかしい
220名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:21:22 ID:HNghIfOgO
>>214

それも選択
昔は子供が死んだら次を生んだし、嫁が死んだら新しいのにとっかえてた

今は命の価値が本来あるべきところから解離して高くなりすぎている
人命バブル
やっと崩壊してあるべきところに戻ろうとしているだけ
221名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:21:24 ID:CC6WNiSG0
>>214
それが無難。
でも死ぬ時は一人(または妻と二人)だ。
今のうちに、しっかり貯金しておかないとな。
222名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:22:55 ID:RMLrM8jzO
>>205
余所って治療室や病棟じゃなくて他の病院へ転院ってことだったのか。
いやー、そりゃ難しいよなあ。
救急なら親への連絡だってままならないだろうし。

医者も板挟みやらなんやらで色々大変だねえ。
お疲れさまっす。
223名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:25:06 ID:cxfZtP7NO
妊娠したのにかかりつけ医も用意してないのか。
かかりつけ医が治療なり手配なりしてくれるだろうに
出産甘くみすぎ
224名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:27:47 ID:HNghIfOgO
>>223

いてたよ
掛り付け医はいたけど無理だった
掛り付け医は魔法じゃない
よりリスクを下げる存在
保証じゃない

掛り付け医がいても受け入れられない時は受け入れられない
死ぬときは死ぬ
225名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:29:00 ID:FNKSTf8v0
719 :卵の名無しさん [↑] :2008/05/13(火) 15:00:11 ID:+NZj779P0

札幌市産婦人科救急医療対策協議会って

やつの第1回の議事録がようやく公開されました。

http://www.city.sapporo.jp/eisei/tiiki/sanfujinka/



崩壊です〜〜〜〜〜〜〜

743 :卵の名無しさん [] :2008/05/14(水) 01:11:52 ID:D29QhTku0

>>719

三行でお願い

750 :卵の名無しさん [↓] :2008/05/14(水) 10:13:00 ID:OjUwVJc90

>>743



医師疲弊

行政無能

住民馬鹿

226名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:29:52 ID:RMLrM8jzO
>>209
予定が早すぎでまさか早産するとは思わなかったとか。
安静にして乗り越えようと思ったものの、
急激に陣痛が始まって身動きも出来なくなり意識朦朧状態になりながら
産むことだけに必死にならざる負えなかった、みたいな。
227名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:32:15 ID:/IEBgi890
>>216
出て来れないって落ちか
228名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:32:17 ID:hraX15fk0
後期高齢者医療の見直しとかなんだかいってるけど、
高齢者への医療は減らして、
もっと小児科とか産婦人科への医療配分を増やさないといけない。

選挙に行く人は

時間のある高齢者>>時間のない若者

だから、自民とかは高齢者重視の政策に舵取りを迫られるんだw
229名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:34:45 ID:uxshUaG20
893が生活保護やタクシー代を札幌市から騙し取るために嘘の診断書を書く暇はあっても、
患者を診る時間はないんですね、分かります。
230名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:34:55 ID:3ZEgiS8l0
早産の理由は?
231名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:38:06 ID:/IEBgi890
>>209
2人目とかで、墜落産になっちゃたんじゃないの?
232名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:38:22 ID:xrYC4qRO0
ふうん。昔ならともかく現在の医療水準で1000グラム越えてたら、特に障碍が
なければ余裕で助かる感があるよね。でもホントは、医療の恩恵がなければ、昔
通りに死ぬんだね。日本の医療水準の高さとその恩恵受けてきた幸せにあらため
て思いを致すぜ。今後もソレを続けてって欲しいんだがな。
233名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:38:22 ID:CC6WNiSG0
>>228
それはどうかと思うぞ。高齢者の医療は、いうなればこれまでの日本の
礎を築いた(高度成長期の)ヒト達への恩返しみたいなもんだ。
ロクな仕事も出来ない天下り公務員の数を半分にするだけでも
かなりの予算は出てくるはず。
234名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:39:19 ID:8ZY1vOqRO
>>230
その辺りは全く情報が出てない。
まぁ早産にも原因不明な場合があるからなぁ。
235名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:40:36 ID:jZzZY77u0
移民入れて日本の人口増やすより、在日の生活保護費打ち切って
病院に回してなんとかしろよ。
せっかく生まれてきたのに死んでるじゃん…。
236名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:41:08 ID:CC6WNiSG0
>>230
一番原因として多いのは母体の感染症ジャマイカ?
237名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:41:20 ID:RMLrM8jzO
>>220
>今は命の価値が本来あるべきところから解離して高くなりすぎている
それ判る気がするな。
死に不慣れすぎるのは色々な面で悪くなってきているね。
238名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:41:40 ID:RgIapfhw0
医者が工夫すればたらい回しは防げる - ものがたりの歴史 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co .jp/itouk_monogatari_rekishi/20361068.html

受け入れた結果、法に触れるにしろ、そんなものは法自体が間違いなのだから、違法覚悟で人を助ければいいわけで、
それをするかしないかは医者個人の職業倫理、事情の違いである。
それに受け入れ拒否して患者を「死なせた」ほうの結果責任を問題にすべきである。

「赤穂浪士」の殺人行為や「鼠小僧」の窃盗を美化する民衆が、法を守って人を見殺しにするというのもおかしな話だ。
時代劇などでは麻酔に必要な薬草を違法覚悟で栽培していた医者が出てきた。

医者をやる以上、患者を助けられず、訴えられるのは覚悟の上で、それを恐れて治療をしないなど、
初めから医者になる資質に欠けていると言わざるを得ない。
安易に訴えるほうも問題である。また、何でも裁判に訴えて賠償金を請求する市民運動的な手法も、
かえって社会を停滞させることを考えるべきである。

医者に限らず、食品会社でも違法を承知でやっていることは多い。自分の私利私欲のための違法行為はなくならないのに、
人助けのために法に触れてもいいという人間がいないのがおかしい。
駐輪や2輪車の3人乗りなど、違反であってもやっている人も多い。

菅谷良男という医者が診療報酬詐欺で逮捕された。医者も自分の判断で法を破ることがあるのだから、
法に触れる覚悟で患者を受け入れてることもできるはずだ。法に違反して人を騙すか、法に違反して人を助けるか、
どちらかの違いだけ。

(中略)

「法律」など所詮は紙きれの世界で、問題なら変えればいいが、受け入れて法に触れるのを恐れる医者が多いなら、
拒否しても法に触れるように法を変えればいいだけの話。
日本で戦争被害者が自分の国の政府を訴える奇妙な論法を考えると、
受け入れ拒否をした病院も結果責任を問われてしかるべきであろう。
239名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:45:10 ID:nBuhlNDu0
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
札幌市立病院の新生児科医は人殺し
240名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:45:36 ID:0vgVslSx0
>>238
実際、逮捕された産科医がいるからな。
しかも書類送検じゃなくて逮捕。
出産はリスクが高いって事を理解しないで、全ての事例で助かるのは当然のように報道するのは間違ってるよ。
241名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:46:54 ID:bSXATT570
未熟児で早産な時点で死亡率は高いと覚悟するべきなんじゃないの。
そういうことは記事にしないのね。
242名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:47:49 ID:Vr3rKqe9O
死ぬ可能性が高いのに、死んだら病院のせいにして平気な顔して訴える奴がいるからな。
受け入れ拒否は問題があると思うが、妊婦の基地外化にも原因があるから同情はしきれない。
誰だって必要以上のやっかいごとを背負い込みたくない。

とりあえず受け入れることを半ば義務化して、死んでも訴えることを不可能にしてみては?
243名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:52:33 ID:H4i7ynvc0
日本が医療や介護に使ってる金は先進国中最低なんだから、しょうがない。
精神論ではダメだという事は、太平洋戦争で学んだはずだよな?(2Fを除く)
244名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:55:15 ID:9vPcs/1P0
「早産で未熟児」なんて氏んでもしょうがないんだよ。
肺癌が全身に転移してる間者が氏んでもしょうがないのと同じ。
245名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 20:55:36 ID:8ZY1vOqRO
>>239
そしてあなたのような人のせいで医師が離職、100万人の医療圏が危険に曝される訳ですね。
246名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:01:17 ID:nBuhlNDu0
>>245
離職した奴が償うべきだ。人殺しを甘やかすな。
247名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:03:07 ID:9JFeelmf0
>>10
毎年毎年医療費2200億円削られてます。
10年前と同じ質保つ方が無理!

スタッフの絶対数がいなければ無理。

海で10人同時に溺れた。おまえ一人で助けられる人数は何人?
ちょっとは考えろや。
248名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:03:22 ID:P0ItzHlk0
> 二十七週で一三〇〇グラムの男児を出産。


一昔前なら余裕で死んでたな
249名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:03:32 ID:0vgVslSx0
>>243
いまだに医療を精神論で強引に動かすから無理が出る。

建築や土建業の需要が減ったのだから経済をシフトさせればいい事。
医療が産業としての骨格が無いから無駄遣いや資金難などアンバランスになる。
アメリカは産業がでかくなり過ぎて一部の者が搾取する構造になってしまった。
先人の轍を踏まずに拡大すれば今よりはまともになるだろう。
250名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:03:40 ID:fp6JO5msO
>>少子高齢化で子供の未来が日本を支えるのに

わかってないな

行政は、金ばらまくより
医療福祉に金かけろよ


若い世代も苦しいが
子供増やせる体制つくりはしててほしい

なんか20年先の計画が行政や政治家にないことが浮き彫りだな
251名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:05:58 ID:pQRGo5yFO
>>246
本当の人殺しはお前だよ
物事の本質が見えないお前がな
心行くまで自分で償ってろや
252名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:06:44 ID:OfOCRk6w0
いっつも思うけど、受け入れ拒否って書き方は現実を捉えて無さすぎ。
受け入れ不可能なんだよ。それとも今処置してる患者を放り出して殺せってか?
253名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:06:49 ID:T6lASm6d0
>>250
ヒント:今の子供が社会を支える頃には今いる有力政治家は全員鬼籍
254名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:07:41 ID:kjejUhvO0
>>203-204
もう駄目だなw
255名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:13:10 ID:FmnrvxuC0
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 痛みに耐えて死んじゃった!感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
256名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:17:38 ID:F/YmJCEyO
医師不足なんてことはない!



ただ医者が都市部や儲かる診療科目に集中しすぎてるから。根本的に金儲けするために医師になってる奴が多いからこんなことになる。
257名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:21:18 ID:8ZY1vOqRO
>>246
その医師が同じ時間帯に助けた命はどうだい?

あなたが事故って救急に運ばれて治療中、他の緊急要請が来たら「私はいいです、他の人を受け入れてください」と言うんだね。
そしてあなたは他人の為に死ぬんだね。
258名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:23:32 ID:NfQktR1Q0
この問題は、病院の問題じゃない。
行政の問題。
これに尽きる。

医療の現場を批判したって、ない袖は触れないしね。
259名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:27:08 ID:uafHfJpB0
産婆じゃないが、自宅出産できるように、もっとこういう人増やさないとね。

こういった緊急のケース以外は自宅出産が普通になるようにしないと。
なんでもかんでも病院じゃ、本当に緊急の人がこうして駄目になる。

俺も産婆の資格試験があるなら、能力身につけてみたいもんだが。
260名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:28:14 ID:PrHEZVG8O
NICUのベッドに寝てる子の半分は、親が育児を拒否しているから退院できない
だからベッドが空かない

と聞きましたが…こっちの対策した方が早くない?
261名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:32:51 ID:Temd+SWo0
3000g超で産まれた人間からすると
1300gは無理だろ。
262名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:34:48 ID:T/O9FRj60
妙な障害持って生き残るくらいなら死んだ方が
よくない?
そのあたりどうなの>詳しい方

うまく受け入れてくれたら、助かって万々歳じゃないんでしょ。
これでよかったよ。
263名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:36:31 ID:6DNAX+CU0
善意で容量オーバーで受け入れ「事故」が起こると逮捕、賠償金
とりあえず拒否しとけばマスコミに適当なこと言われても大きな被害は出ない
そりゃ今の流れだとこうなるだろ
264名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:37:46 ID:fwlhhuI60
>無理をしてでも当日に受け入れるべきだった
満床で何が出来る?
ところてん方式で一人出て行ってもらうのか?
265名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:37:49 ID:d1PgooX70
ただ医者が都市部や儲かる診療科目に集中しすぎてるから。

というのが、数年前までの厚労省の意見でしたねー。実際、国の方針で救急を集約化して
ミスの無いコンプライアンスを守る労働条件などをやろうとしてみたら、この惨状。
日本にここ30年医師が足りていたことは無いね。
266名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:39:12 ID:RgIapfhw0
考える日記 たらい回し
http://vickyga403.blog75.fc2 .com/blog-entry-84.html

また病院の受け入れ拒否ですね。

病院に行く機会が多いんですけど、確かに急がしそうです。

でも、たらい回しはないですよ。

人間の命を、たらい回しにしないでくれよ。
267名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:43:43 ID:8ZY1vOqRO
>>262
ケースバイケース。
27wじゃ、何らかの障害が残る可能性が高い。
でも、障害の程度も様々。何も残らない可能性もある。

障害が残るかも知れないからって医療従事者が治療しないかどうかを決めるのは無理。
新生児の場合は保護者に決定権がある。
268名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:45:17 ID:fwlhhuI60
なんだかんだ言っても医者ってすげえんだよ
医者になれる奴ってのは限られてる
あー問題が起こった、クビだ逮捕だやってると、代わりがいない
地球の人口が60億から70億いようとも代わりは務められない
それでも代用しようとすると、質が下がる、マジヤバい
269名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:45:54 ID:/IEBgi890
>>259
まず看護師になってから、助産師の資格を取ります

資格試験案内
助産師国家試験の施行
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/4.html
270名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:46:24 ID:mLD3O4/T0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは未熟児だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
271名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:49:02 ID:fwlhhuI60
>>265
>数年前までの厚労省の意見
先々週から地方紙の一面で連載してる医療問題じゃ
いまだに地域格差は是正されてないだとさ
病院は診療所になって入院のためのベッドもなくなるとかなんとか
272名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:54:03 ID:rtuyrl6C0
始めから未熟児だろうとちゃんと対応してくれる病院をかかりつけにしろよ
273名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:54:39 ID:N/bod/HJ0
去年の話をいちいちもってくるなよ
274名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:55:43 ID:J1OAdciX0
やっぱり医者は常識がない。
275名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:57:40 ID:qwRqwS3iO
どうせマスコミのせいで受け入れ拒否だろ?

マスコミが謝れば受け入れてくれるんじゃない?
276名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 21:59:41 ID:3d9TqruYO
同じ北海道で人口36万人の旭川市は医大と厚生病院の2ヶ所で対応してると思った。札幌市は人口多すぎなんじゃない。
277名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:02:53 ID:vh5Mgfs/0
>>1
>無理をしてでも

で、無理をして受け入れて、やっぱり駄目でした(死んじゃった)ってことになったら
病院を訴える!ってことか?
278名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:03:14 ID:S9eKJYMz0
何で去年の事が話題になってんのよ?
知らなかったけど
279名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:05:37 ID:9GmSqps20
大淀と同じ、某新聞の医療崩壊戦略の一環か?
280名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:05:45 ID:LnrYQPoGO
少し疑問なんだけど
なぜ自宅で出産したん??
281名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:06:22 ID:PXckCE+t0
医師医者を廃止して医療業者と呼べばいい
282名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:06:36 ID:isVzsqIx0
>>280

27週出産だから。
283名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:07:27 ID:9G62WJki0
>>276
札幌で出産するために来る地方の妊婦さんが増えているよ。
出産を扱う病院は減少傾向だけど。

産科が無いから産めないという地域は増える一方だもの、仕方ないよ。
284名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:07:58 ID:XZX4NBxbO
>>226
何らかの兆候があったと思うんだけど
自己判断で家に居たということか?
急に子宮口がパカっと開いてポンと生まれた訳では無かろう
285名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:08:02 ID:Zoo7t36t0
素朴な疑問なんだけど1300グラムくらいなら
自宅で簡単に…と言うと語弊がありそうだけど、すぐに産めるものなの?
個人差はあると思うけど、普通は陣痛があって暫く経ってから生まれるよね?

緊急事態であっても少なくとも15分以上は掛かるんじゃないかと自分は思うんだけど、
なんで母親は妊娠状態で腹痛があった時点で救急車呼ばなかったんだろう?
陣痛が来た瞬間、突然出てきちゃう場合も中にはあるの?
286名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:08:04 ID:Na8+bMS60
また道民か
287名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:08:23 ID:ujqbM3Ek0
ちゃんとかかりつけ医がいたんだね
これは可哀想
288名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:08:54 ID:6FxZtkXjO
こうもたらい回しや受け入れ拒否が続く現状を見ると
日本では子供を持つなという
現実を突きつけられてますね。


医者が人を助けようという気を持っているか疑問がある。
289名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:09:28 ID:EKS46pBUO
>>280
出産したんじゃなくて出てきたんだよ
290名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:10:42 ID:SSpxzLSk0
>>288
日本の医療の状況を少しでも勉強したことあるなら、
医者に疑問を持つ前に、なんでこんな状況になったかわかるはずだがな。
291名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:10:49 ID:o3566j3v0
つか、掛かり付けの医者なり病院はなかったの?
292名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:12:50 ID:LnrYQPoGO
>>282 289 テンキュウ-、理解した
293名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:13:13 ID:/rT31y1e0
>>285
妊婦の中には急激に出産状態が進んでしまう「病気」を持つ人がいる。
直前まで分からないことだが。
うんこのつもりでトイレ入ったら赤ちゃん出ちゃいましたというのは、そういう人。
294名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:13:20 ID:YERwJoEj0
>>280
友達のケースだけど、早産の気があって予防措置的入院が出来れば
子供が降りてこない(出産)しないよう絶対安静で、子宮口を結ぶ(と聞いた)なりして
極力母体で育つよう努力できるが、普通の検診時問題なくても
急に体調が変化して、陣痛や妊娠中毒症が進む場合もある
だから、自分で産みたくて産んだわけじゃない
まあ、自分が流産したときは、受精時異常があるから流産するケースが多いと慰められたよ
295名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:13:29 ID:t7dtamxW0
>278
三重の人汁事故のもみ消し目的じゃねーの

>291
かかりつけはあったが、27週の未熟児扱える技術もNICUも持ってなかったから
でかい病院に連絡したがことごとく満床=受け入れ不可能
296名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:14:12 ID:lpTJDm7d0
>>288
俺には国民が医療について本気で考えてるとは思えない.
297名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:14:57 ID:HE08yp+u0
やっぱり赤が強い土地は人命なんか羽毛のように軽く扱うんだな。
298名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:16:55 ID:i/VGLIMY0
>>284
着床はしたもののその経過で耐えられなくなり剥離
小さいのでそのまま簡単に出る、片手に収まるサイズ

面白い話で、出産間近で分娩室に徒歩で移動中
ドアをまたいだたらそのまま落ちてきた人が居た
やわらかいので怪我も何もなかったが、汗がどっと出た
299名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:17:20 ID:YGUvUL/f0
27週、1300gか
設備とスタッフが十分なら確かに助かる可能性が高いが
ひとつでも欠けたら無理なレベルだな
札幌中探しても 人工呼吸器とか足りなさそうだよなあ
300名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:18:04 ID:Zoo7t36t0
>>293
なるほど、そういう病気もあるんだね。
トイレ行ったら出ちゃったって恐ろしい話だ。
301名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:18:17 ID:5KD8yrzu0
医療の進歩のおかげで昔なら助かってなかった乳児、妊婦が助かりまくってるから
助からなかった場合遺族が訴え起こしてしまうんだろうな。
医療が進歩したからといって女の体は昔となんら変わってないわけだから
高齢出産する場合は覚悟しなきゃいけないよ。羊水が腐るじゃないけど
それに近い事は35オーバーだとあるんだから。
302名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:18:21 ID:oFDygyDx0
>>293
究極は産婦人科(定期検診)のトイレで出産。

「ちょっと!誰か来て〜子供が生まれたわ〜」

...犬じゃないんだからw
303名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:19:03 ID:wy6J2qdG0
宮崎県の分娩制度みたいにシステム化すればいいんじゃないの、こういうのって
304名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:20:43 ID:IDmMofj4O
これは運が悪いとしか言いようがない
設備も対応できる医者もいなければ受け入れても結局死ぬからな

あえて責任を追及するならば産婦人科を叩いて縮小させたマスゴミくらいしかないよ
305名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:20:43 ID:oxJzPAsR0
いわゆる墜落出産って奴かな?
306名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:20:48 ID:/rT31y1e0
>>302
産科のトイレなら手間がはぶけていいじゃないか。
外のトイレだったりしたら、もう大変なんてもんじゃないぞ。
307名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:20:57 ID:Zoo7t36t0
>>302
犬でも産み落とす瞬間の時間が短いってだけで
ちゃんと長時間の陣痛あるし、産む時にはしっかり巣に篭るがなw
308名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:21:47 ID:oxJzPAsR0
>>301
出産における死亡率は、新生児に関しては顕著に低下してるけど、
実は産婦の方の死亡率は、それほど低下していないんだよ。
309名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:21:53 ID:i/VGLIMY0
>>307
トイレと新聞、これぞ究極の巣
310名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:22:00 ID:TiB9Xl1R0
>>288
設備とスタッフがいなきゃ助けようにも助けられん。
なんでも一人でできると思わないでくれ。
そして設備にもスタッフにも金がかかるし、一日は24時間しかないんだ。
311名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:22:03 ID:YERwJoEj0
>>293
自分は過産期で、死産になる恐れが上がるから41週過ぎに入院したけど
トイレにこもってるとき、子供のタマタマだと思って看護婦さん呼んで
診てもらったら、子宮内に出来ていたポリープが
子供の出産の過程で押し出されたらしい
もう看護婦さんから「こんな状態では産まれませんよ」と言われたけど
たまに新聞でトイレ出産の記事が出るから、あんな感じで産むんだと思う
312名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:22:59 ID:8ZY1vOqRO
>>296
激しく同意。
このスレよりロリコン変態医師のほうがスレの勢いが凄い事が物語ってる。
313名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:24:24 ID:BQ//4WZ30
>>248 いいや、20年前でも生きてるよ。10年ならもっと余裕。今の20歳代には体重1000g未満で健康に育った未熟児だっている。

>1 NICUの当直医が「別の患者の治療中で手が離せない」 はい、ここんとこ大嘘の匂いがぷんぷんですね。
外科医が緊急手術中、とかじゃないもんね。「NICU」なら、小児科、新生児科ってな医者がいるのが普通だしね。
こいつら切らないし、NICUのシステムからして「診れない」なんてまずない。保育器がなくたって、NICU自体が未熟児の生命維持に有効な環境であることは明白。

見 殺 し に し た。    可能性最大ですね?

無理して受け入れて、ミスがあったら訴えられる? この件に関しては、まったくあてはまらないし、次元がちがうでしょ。
314名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:25:19 ID:gk83JBvwO
受け入れて死んだら責任追及されるんだもの
さぞかし嫌だろう
315名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:25:57 ID:SSpxzLSk0
>>313
>保育器がなくたって、NICU自体が未熟児の生命維持に有効な環境であることは明白。
NICUが、入れさえすればその辺のベッドにでも置いとくだけで生命維持される魔法の空間だと思ってるのw?
316名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:26:37 ID:/UDAWiTl0
NICUにも未熟児があふれてるんだろ?
未熟児のNICU入りを一律禁止すれば完全に公平だな
317名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:28:45 ID:RmSYgOmy0
「○○ちゃんを救う会」に費やされる何億って金を周産期医療全体に生かせば・・・
318名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:29:27 ID:BQ//4WZ30
>>315 まぁ、医者なんてのは、そういういい訳がましい発言で身内を弁護するものよ。
 麻生発言は正しいわけさ。
319名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:30:39 ID:OfOCRk6w0
>>313
意味がわからん。
あのガキが入ってる箱(クベース)を漫画かなんかに出てくる自動で傷とか治してくれる装置だとでも思ってんのか?
320名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:30:46 ID:kJF050NBO
地方の自民党支部が相次いで、「麻生のままじゃ国が潰れる!」
と叫んでいる。
解散し続ける自民党支部の現状をマスコミはなぜ報じないのか?
世の中はもう、動き出した。


321名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:31:16 ID:lnTRwVNSO
322名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:31:33 ID:pQRGo5yFO
>>313
堂々と己の無知を晒すな
見苦しい
323名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:31:40 ID:lpTJDm7d0
>>318
魔法使い乙!
324名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:32:13 ID:SSpxzLSk0
>>318
頭悪いなw
言い訳がましいも何も、空いてる設備が無きゃ医者はなにもできねーんだよw
医者が魔法で治療してると勘違いしてるだろ?医者が手をかざせば病気が治るとかw
325名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:32:34 ID:YGUvUL/f0
>>313
このレベルを助けられる医者は少ないんだよね
その医者が手空きなら何の問題もないんだけどね

それから勘違いしないで欲しいのは
病院からは「他所でも受け入れが全く不可能」かどうかは必ずしも明らかでないってこと
今の状態でまともに治療できないとしたら迂闊にOKは出せない
受けてしまったら取り返しがつかないんだよ
326名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:32:51 ID:O3khdzv+0
>>313
NICUなんてとりあえず条件満たしてるから引き受けてるような名目上のもので
実際の運用とは別の問題だろう

犬みたいに仔を産むつもりが無いのなら
万全の体制を持って入院しとけよと
悪いけど、土壇場で見捨てられる奴は、
産前の検診もまともに受けて無いような奴なんじゃないの
327名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:32:53 ID:BQ//4WZ30
それと、 NICUが満床 と 保育器いっぱい  は同義ではないし、 酸素についても、保温についても まったく同じ意味じゃない。
まして、 NICUの当直医が「別の患者の治療中で手が離せない」 の可能性は限りなく0に近く極めて低い。
328名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:33:34 ID:8KcFaBUz0


現場では何も創造的なこと、生産的なことをせず
毎日毎日、寄生して理想や思想でかきまわす
■これが文系人間の正体さ。■

自分らは、何も出来んくせに不平・不満は一人前。
資源も、文化も無い日本で
ひがみや減点思想で
自己満足の中毒を日本国民に蔓延させてきた

マスコミ自身の権威と繁栄のために
人のゆがんだ良心を食い物にし
日本を破壊してきた

文系の人間は、理系人間が作り上げた製品やシステムの上に乗っかり
足を引っ張るだけ。司法だって屑文系人間。

コンプライアンス不況しかり
官製不況しかり
マスコミの医療崩壊しかり

■マスゴミ・司法が力を持ちすぎている日本は、もはや沈むしかなかろう。■



329名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:35:31 ID:ypMHMqj+O
何なんだろうな。日本の少子化を加速させたい方々がいるんだろうな
330名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:35:56 ID:nBuhlNDu0
札幌市立病院の新生児科医に対する国民的懲罰動議が出せないものだろうか?
日本国民はこの怠惰な人殺し医者に対する怒りで爆発しそうだ。
331名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:35:59 ID:lnTRwVNSO
つうかね、20年前と違うのは

もし、手が空いてなくて万全の状態でもないのに
急患を受けたらへたすりゃ訴えられて負ける場合があるとハッキリした点。

だから、今のほうが受け入れられなくなった
332名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:36:09 ID:BQ//4WZ30
そして、今夜もまた、際限なく当直医の言い訳が続くわけだ。 >>325 あんたは真面目に答えてるけどね。
333名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:37:20 ID:PrfJPhkP0
>NICUで治療できていれば助かったはずだ」としている。

専門?医?が診てもいない未熟児を想像だけで安易にこんなことを
ペラペラ言うかな
自称専門医なんじゃねw
334名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:37:52 ID:lpTJDm7d0
NICUなしで未熟児を救えるID:BQ//4WZ30は、
未熟児見殺しにしてないで早く小児科医になれよ.
すごすぎるまさに魔法使い!
335名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:38:39 ID:AfuGZqu0O
てか、確実に未熟児が無事育つなんて幻想は
捨てた方が良いな
昔はかなりの確率で亡くなっていたんだし
336名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:39:26 ID:lnTRwVNSO
>>327
治療中ってどういうことか分かってるか?


お産直後の未熟児受け入れたらそこにかかりきりにならざるを得ないわけで。
337名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:40:29 ID:kJF050NBO
早く日本人の医療、教育、年金制度破壊して
日本人を民族浄化しようと売国奴自民党の工作員が必死だな!

売国を止めるなが売国奴自民党の合言葉。

338名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:40:54 ID:YGUvUL/f0
>>332
褒めてもらって何だが ちっともありがたくないんでね
仮に見殺しというのが正しいとして
そうなると辛いのは医者自身も同じなんだわ
だからできることはやるもんだよ
できそうもない時にどうするか、って問題であってね
339名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:41:05 ID:3VYZyEFx0
>>335
今だって安定期に入ってからの死産流産なんて
あるとこにはいくらでもある話。
母子ともにヤバくてなんとか生還した人も想像以上に多いし。
340名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:41:18 ID:FVdjQN1s0
検診では異常なかったのかな
341名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:41:32 ID:D/9K9xfq0
>>313
キジョ板見て来い。
お産を文字通りからだで引き受けている彼女たちは
もっと冷静に、問題の本質を考えている。
少しは見習って来い。
342名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:42:32 ID:Temd+SWo0
>>335
未熟児でなくとも無事育つのも
母子共に健康であるのもな。
343名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:43:02 ID:DPtyNEkO0
麻生の言う通りだな
344名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:43:45 ID:j0RVLn/A0
受け入れ拒否をする病院には処分が下るような法律を即刻整備するべき!
殿様商売してんじゃねーよ、クソが!!!
345名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:43:49 ID:mwTRcByg0
1300gなんて、昔なら問答無用で死亡だろう。
なに贅沢いってんだ。
346名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:43:55 ID:xSgTX3uHO
こちらとしては特に問題無かったんだけど
予定より5日も早く退院したことがある
個室から追い出したのはどんな人とかとリサーチしたら
見舞いの中に北朝鮮国旗が刺繍してある上着を着たのがいる
しゃべる声がやたらデカい集団だった
347名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:44:07 ID:av5saWCVO
母親が「たとえ赤ちゃんが死んでも訴えたりしません」
って誓約書書いたとしても病院は受け入れてくれないの?
348名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:44:21 ID:lpTJDm7d0
>>344
流石に釣りだろ、それw
349 ◆GOqxvqJxaA :2008/12/02(火) 22:44:37 ID:nqe2pjMh0
>>326 それで総合病院をかかりつけに選び、言われたとおり
検診に行っていたが、それでも早産になり、その病院では
扱えないということで、都内に9つしかないNICUのある病院へ
転院しましたけど、何か?圧倒的に病床が足りないんだよ、ボケ。
>>313
27週なら、即NICUで手厚い治療を受けられれば、
普通に生き延びられたと思う。
だけど、保育器ナシではどんな知識があろうとも、
27週の子には何も出来ない。呼吸管理も必要な週数だ。
350名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:44:44 ID:nBuhlNDu0
札幌市立病院自体が不要ではないか?
一度、廃院を真剣に考えるべきだ。
患者を断るような病院は廃院が相応しい。
351名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:45:45 ID:k59RCFjf0
NICU自体が少ないから未熟児で自宅で生まれちゃった場合は本当に大変そうだ。。。
352名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:46:28 ID:j0RVLn/A0
>>348
氏ねよ、クズ
353名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:46:43 ID:O3khdzv+0
>>347
いざ死んだとなったらそんな誓約書なんて無視して訴える事は必定だから

どんな契約も絶対ではないんだな
354名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:47:00 ID:HfOjHb0r0
何年か前に、500gだか700gだかの超未熟児で生まれた赤ちゃんが
退院したという話を聞いたけど、その後普通に育っているんだろうか。
355名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:47:10 ID:2pWKVuXI0
未熟児死亡:7病院が拒否「大変申し訳ない」札幌市陳謝
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081203k0000m040111000c.html
 
 昨年11月、札幌市北区の30代女性が自宅で早産した未熟児が救急車で運ばれた際、市立札幌病院など7病院から
受け入れを拒否されていたことが分かった。未熟児は119番通報から1時間半後、新生児集中治療室(NICU)のない
民間病院に運ばれたが、既に心肺停止状態となっており、後日死亡した。
 市立札幌病院は新生児の高度医療を担う地域の中核施設「総合周産期母子医療センター」に指定されている。
札幌市病院局の野崎清史・経営管理部長が2日記者会見し「結果的に亡くなられたことは誠に残念。大変申し訳ない」と陳謝した。
 市などによると、女性は昨年11月15日夜、自宅で妊娠27週の男児を早産した。救急隊が病院を探したが、
NICUのある市立札幌病院、北大病院、札幌医大付属病院など5病院と、NICUのない2病院が「満床」「処置が困難」
などを理由に受け入れを断った。市立札幌病院はNICU9床が満床で、新生児科の当直医は1人しかおらず、
別の患者の治療で手が離せない状態だったという。
 8カ所目の手稲渓仁会病院(同市手稲区)が受け入れたのは翌16日午前0時8分。同病院にNICUはなく、市立札幌病院が
翌17日、男児の受け入れを打診したが、容体が悪化し搬送できる状態ではなかったという。【内藤陽、仲田力行】
356名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:48:05 ID:hbEDKGND0
>>353
というか、訴えられるのって、そんなにビビるほどのことじゃないよ。ヒステリー起こしてんじゃねえよ。
357名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:48:46 ID:xSgTX3uH0
でもさあ、ちょっと昔までは、普通に家で産んで当たり前だったんだよな。
戦時中なんか、防空壕の中で生まれた子もいる。
何でもかんでも病院ってのはいい加減にやめて、産婆さんの数を増やした方が良いよ。
358名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:48:46 ID:lpTJDm7d0
>>352
これは失礼、真性の馬鹿だったのかw
359名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:48:54 ID:lnTRwVNSO
>>349
おまえ、なんか色々な観点が抜けてないか?
360名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:48:56 ID:nBuhlNDu0
>>355
札幌市独自の懲罰権により札幌市立病院の殺人医師を懲役刑に処すべきだろう。
361名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:49:54 ID:kJF050NBO
日本人の医療制度を破壊しよう売国奴自民党の工作員が必死だな!
362名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:49:55 ID:O3khdzv+0
>>356
そりゃ司法関係者の見解だろ
現場は訴えられたらそれだけでアウトなんだよ
363名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:51:54 ID:lpTJDm7d0
>>357
産婆が増えても今回のケースはたすからんだろうJK
364名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:52:07 ID:j0RVLn/A0
>>358
だから、とっとと氏ねよクズ
お前が受け入れ拒否されてたらい回しで氏ねばよかったのになwwwww
365名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:53:14 ID:3VYZyEFx0
78 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2008/10/25(土) 20:02:46 ID:yG8tQ4580
>73
アロマなカンガルーケアで病室暗くしちゃって
赤さんが酸欠起こしてるのに気づかない助産師とか
水中出産で3日放置プレイして母子ともに重体にしてから
救急病院に押し込んでくる助産師とか
会陰保護重視・帝王切開なんか人間がやるものじゃないがポリシーで
赤さん殺しかけておいて救急車も呼ばない助産師とかが
問題になってたりするわけで
助産師の腕は良くてもいきなり大量出血なんてよく聞く話だし
正常分娩って、生まれた後にいえるセリフで
生まれるまではなに起こるかわかんないよ
366名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:53:25 ID:RgIapfhw0
7病院拒否、未熟児死亡 - つれづれ日記 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co .jp/downhill33/diary/200812020001

7病院拒否、未熟児死亡のニュースが舞い込んだ。

”札幌市内の女性が昨年11月に自宅で出産した未熟児が、
7病院に受け入れを拒否され、新生児集中治療室(NICU)のない
病院に搬送された後に死亡していたことが2日、分かった。
同市病院局の野崎経営管理部長は同日午前、記者団に「誠に
残念だ。大変申し訳ない」と語った。”

又しても複数の病院が受け入れ拒否、今回は新生児の死亡が
起こってしまった。恐らくこんな深刻な結果になると分ってたら
受け入れ拒否は起こらなかったかも知れない。
アメリカの場合はどんなに混んでいても病院は受け入れ拒否を
しない仕組みになってるらしい。それはそうだろう、広いアメリカ
拒否なんかしたら他の病院まで数時間掛かるなんても起こる。
廊下にベッドを持ち込んでも受け入れるようだ。
こんな点は日本も是非真似て欲しいものだ。
367名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:54:04 ID:7MWQaXwB0
未熟児が出産直後に死ぬとか、死産とか
まあ、ある話なんじゃないの?
368名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:54:17 ID:BQ//4WZ30
>>338 いや、リスキーな仕事をしないなら、どんな業界だって社会的存在価値は認められないよ。
なのに 医療関係が >>331みたいな 考えで凝り固まっているのは、他の業種からみれば滑稽なの。
 訴訟リスクには対応しないといけないけど、対応するのは(開業医も含めて)病院なんだよね。
今回の場合、 満床<>保育器がない 手がいっぱい<うそ臭い という疑惑が付きまとってるわけで、
しかも >市立札幌病院の服部司新生児科部長

 こういういい加減な発言するから、尚怪しまれる。
369名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:54:34 ID:4CXk4yKo0
現在、日本にとってチョー重要な法案が審議中 ( ・(,ェ,)・ ) クマ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17870.jpg
お金に困った人がいる( ・(,ェ,)・ )クマ。借金やホームレスで困った人クマ。
悪い人が、そのお金に困った人に「お金をあげる」とそそのかすクマ。
困った人が、釣られちゃうクマーー。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17393.jpg
困った人が、知らない中国人を「自分の子だ」と日本人に認定し、お金をもらう。
その中国人は晴れて中国系日本人になる。すると、
その中国系日本人が大勢の中国人を日本人認定して、中国系日本人にしてしまう。
お金に困ったドイツ人と悪い人で、これと同じドイツ国籍サギがあった。
日本には価値がある。貨幣価値が日本のほうが高い。高いので、中国人が億単位で来る。
中国人は10億人以上いる。たくさんいるので、これじゃ、日本が中国人であふれてしまう。
その中国人たちは日本の伝統文化を守らない。皇室を大事にしない。
その中国系日本人が悪いことをし続け、学校・職場にいられない。文化になじめない。
ツマはじきにされ学校・職場にいられなく、お金に困る。
お金に困っても、情報を収集し知恵を絞って困窮を客観的に証明する。
市役所で書類の要件を満たし、正規の手続きをすれば、生活保護もゲットできる。
生活保護は高額なエイズ薬、高額な透析治療、ある程度の入院がん治療も無料だ。
罰金20万円だが、日本へ密航する闇相場は300万円だから、お釣りがくるクマ。
国籍がゲットできるとなれば、日本へ密航する闇相場はもっともっと上昇するクマ。
(別の見方をすれば、売春目的で、誘拐された外国子供も合法的に入国、輸出入ができる。)

シッキム王国も移民に飲み込まれた。
悪意ある移民に乗っ取られ、移民が多数の選挙で、負けて他国に併呑された。

      (⌒-⌒)
これは (´・(,ェ,)・`) クマった。

国籍法改正案まとめWIKI http://www19.atwiki.jp/kokuseki/
水間政憲 ブログコメント&動画まとめ(国籍法編) http://www.freejapan.info/
【国籍法改正案】3日にも成立 付帯決議案はDNA鑑定導入の「検討」、半年ごとに施行状況を国会に報告など★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228169337/
370名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:54:44 ID:nBuhlNDu0
札幌市民が雪祭りのときに人殺し医者どもを逆さ貼り付けにして凍らして陳列すればいい。
371名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:55:25 ID:kyUIBgxgO
かかりつけのクリニックはどこなんだよ。

なぜか知らんが最近のアホな母親は大した設備もない綺麗でスタイリッシュな
おしゃれ感丸出しのクソクリニックに行く習性がある









と赤点四つとった同期が言ってました
372名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:55:37 ID:YGUvUL/f0
>>367
廊下にベッドを持ち込んで受け入れたら
それはそれは非難を浴びる国なのですよ 日本は
ひどい扱いを受けたとか言われて
簡単に真似ろと言われてもねえ
373名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:55:55 ID:Temd+SWo0
>>357
それは未熟児ではないし
家で産んで、育たず死ぬのも
難産で、母子ともに死ぬのも
当たり前だったんだがな。
374名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:56:18 ID:86Nkewq30
30過ぎて産むなよ。用水腐ってんだから・・・
375名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:56:33 ID:PrfJPhkP0
テレビでアンビリ級の生還報道を当たり前と勘違いしてる奴が多すぎるんだよ
それを増すゴミが妄想正義で煽り騒ぎ立てる、現場なんてどうでもいい
ただ正義理想妄想奇跡のびっくり人間がほしいだけ

医療だって薬漬け酸素大量吸入だけじゃどうにもならない、最後は本人の生きる力次第
376名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:57:33 ID:8ZY1vOqRO
>>332
ちょwどうしたのこの人。大丈夫?
自分は現場知ってます風に書くから、こちらも書かせてもらうけど。
まず、現在ある情報で書くよ。実は当直医は何も治療してませんでした、って事実は今んところ出てないから。

この時間帯に、同じく30w前後が院内の産科で産まれてたかも知れない。
もしくは入院中の患児が自己抜管したのかも知れないし、少し前に入院した重症患児の処置があったのかも。

上で例に書いたのはあくまで予想だけど、あなたみたいに「新生児専門医が治療中で手が離せない」なんて嘘八百を書いた挙げ句、自分は知ってます風に書くのが許せんわ。
377名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:57:52 ID:MuQ8bXM00
いや、おまえら豚どもが何をどう理屈こねて自分を納得させても
要点は「医療機関が患者を診たがっていない」という事実だけなんです
好き勝手叩いてる間に豚どもが自滅するだけですから
378名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:58:05 ID:w+CZSNkR0
年末に昨年の記事を書く理由は、募金をNICUに回しましょう、
ということだろう?
24時間テレビとかいって、集めた金をどこに使っているかわからない
番組もある。有効に使おうぜ。
379名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:58:54 ID:fxq2tnXp0
>>84
同感。
380名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:58:59 ID:EyMLg/3t0
良かった・・・医療ミスは起きなかったんだ…
381名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:00:23 ID:/IEBgi890
>>272
北海道の広さなら、NICUのある病院まで車で6時間となる可能性もある
別の危険が生じないか?
382名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:00:31 ID:O3khdzv+0
>>366
アメリカは受け入れてその結果残念な事になっても
一々訴訟沙汰になったりしないんだろ

訴訟国家と言われるワリに、
あるいはそうだからこそ、そういう細かい所は了解を得てるんだよ

そもそも母子ともに負担の大きい自然分娩に異を唱えてる国だから
こういう突発的事態をコントロールできるんじゃないの
383名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:00:39 ID:YGUvUL/f0
>>368
君、医療を勘違いしてるよ
医療はリスキーとかそういうレベルのものじゃないの
せいぜいがわりと良く効くおまじない、その域を出てないの
こうすれば、こうなって 必ず治る
そういうのが少し分かり始めたという程度のもの

で、結果は割と頻繁に死亡という形で現れる
治るという期待権を侵害しただの
最高の方法を用いるべきだっただの
そんな言われ方される筋合いのものじゃない
しかし現実には、必ず治せるものという神話になっちゃってる
これは医者さえも信じてる勘違いさんがいることだけどね
384名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:00:51 ID:oFx0+Z0W0
結局さ、こんな面倒くさい仕事しなくても
病院は十分に儲かってますから!ってことなのかな?
385名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:01:21 ID:BQ//4WZ30
>>362 「麻生は正しい」を地でいくよな奴だな。
 命を扱う職業なんだから、しくじりゃ訴えて当然なんだよ。
そこをしのぐのも医療の社会的使命なの。考え方が20年以上遅れてるよな。しかもお粗末だ。
386名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:01:33 ID:k59RCFjf0
陣痛無かったのかな?
生まれる前だったら対処できたろうに。
387名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:02:24 ID:nBuhlNDu0
>>384
しかも赤字!こんな病院、つぶしてしまえ!
388名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:02:30 ID:PrfJPhkP0
>>366
>廊下にベッドを持ち込んでも受け入れるようだ

NICU待ちの低体重、酸欠、低体温の赤子を廊下に放置ですかw
脳内出血で意識不明の妊婦が廊下で手術順番待ちwwwww
389名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:03:05 ID:fwlhhuI60
>>377
満床だ、ってことは
100%受け入れてる、ってことじゃないのか?
390名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:03:11 ID:lpTJDm7d0
>>368
今の産科小児科は他の職業と比べても十分リスキーな仕事だろう.
これ以上は勘弁なっていうことだろ.
まあ魔法使いには理解できないとは思うが.
391名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:03:30 ID:NXUX913VO
未熟児が無事に生存したらニュースになったの?
亡くなったから報道されたんだよね
感情を煽り売上を伸ばすことにしかない、結果論でのみものをいうマスゴミを放置しろよ、いい加減に
392名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:03:41 ID:zPjuHo260
>>370
そして札幌市は死の街になるのだった。

全ての医師が逃亡した後は、病人もけが人もただ死を待つしかなかった。
393名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:04:08 ID:HNghIfOgO
>>385

医者にならない自由、辞める自由(=国民のたらい回される自己責任)を最大限に認めた上での発言ならOK
394名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:04:08 ID:SSpxzLSk0
>>384
医療費削減と病院の経営の正常化みたいな理屈で、
常に満床状態にしとか無いと駄目になったので、
こういう突発的な患者を受け入れる余裕がなくなったんだよ。
午前に退院した患者のベッドに午後に新しい患者入れて、
満床どころか、人数で言えば120%満たされたりするしw
395名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:04:09 ID:O3khdzv+0
>>385
うひゃ、
お前が死ぬ時が今から楽しみだわ
396名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:04:17 ID:/IEBgi890
>>284-285
そういうこともなくはない
墜落産でぐぐれ
397名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:05:05 ID:xasjFfnD0
極低出生体重児じゃねえかw
アプガースコアそうとうきつかっただろうね
ちゃんと検診いってたのかどうかで責任の所在がわかるな
398名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:05:12 ID:hqBCHYFW0
もう子供なんて、海外から買ってくれば良いじゃん。www
399名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:05:44 ID:lnTRwVNSO
別に医療が特別だから偉いとかは思ってないけど現実問題>>368みたいな感覚で医療を捉えていいのかなとは思う。

さまざまな点で他の業種とは違うから。
医療側が訴えてることが全部正しいわけではないとは思うけどね。
400名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:06:10 ID:TEY7ff2v0
 こういうことって
 ちょっと前にも 似たようなことがあったんだけど

 厚生労働省だけじゃなく 少子化担当省だっけ?

 なんか無いの?

 少子化促進じゃん?
 
 いらねぇよ!
401名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:06:29 ID:SSpxzLSk0
>>385
医者がしくじるしくじらないじゃなくて、人間はもともと死ぬもんだって理解して無いだろw?
医者にできることは助かる可能性をあげるだけのこと。
例えば、風邪で死ぬ人だってたくさん居るんだぜ?
たかが風邪で死ぬわけが無い、風邪で人が死んだ場合は全部医者が悪い!
とか言い出すのか?
402名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:06:37 ID:UA3d6O7RO
ってか、テレビでいろいろ言う芸能人が買えばいいのに。。結局他人事だから、ただ同情するだけって感じ。
403名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:08:13 ID:RbrP3sRzO
生まれた子供が全員健やかに育つのが当たり前なのだろうか?
いまも世界中のどこかで、助からない子供がいるのだろうが、命の重さはちがうのだろうか?

病院や医者が足りなければ、助からない人間が増えるのは避けられない事実だ。
医者が魅力ある職業でなければ、なりたい人が少ないのは当たり前だ。
病院は資金がなければ最新の設備で、万全な状態を維持できない。

これから益々、助からない人が増えていくのだろう。
きっとそれは仕方のないことなんだろう。
404名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:08:40 ID:zPjuHo260
>>391
マスゴミを殲滅せよ!のまちがいではないかな?
405名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:09:22 ID:8ZY1vOqRO
洒落になんない現実があるのに、医師やら現場やら家族を叩いてる奴って何なんだろう。
釣りでも真性の馬鹿でもさ、こういう奴がいるからこの国の医療はもうダメだね。
406名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:09:37 ID:lpTJDm7d0
普段からがんばっていて、これ以上無理って断っただけで
こんだけ叩かれる.

これはリスキーといわずなんというのだろう?


407名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:09:54 ID:lnTRwVNSO
>>385
それで何が起きるかって言うと
医師にならなくなる。いまいる医師もみんな逃げ出す。

産科にはこれが現実に起こってる。
408名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:10:03 ID:YR66MRrX0
>>385
この患者を助けられなくて、訴えられ、医者をやめるより、この場はうまく断って助かりそうな赤ん坊を100人いや10人でも助けるほうを選ぶだろうな、かしこい人なら。
無論、結果としてより社会の役に立つ人なわけ。
409名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:11:26 ID:vcqoSPPv0
これって出産というより、

流産じゃん
410名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:11:41 ID:uUx+U03R0
こどもの人権、人権 と大騒ぎしてる市長の街の割には

肝心の命は全然大切にしないんですね。
411名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:11:58 ID:sUasAsbt0

日テレがやっと現場はがんばってるけど

施設と人員がたらねえって言い始めてたぞ

やっときちがいマスゴミもバカなりに学び始めたようだ

412名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:12:02 ID:wzgrU5hS0
受け入れて訴えられるよりも、受け入れ拒否して叩かれるほうが被害が小さい。
危機管理のしっかりした病院だ。
413名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:13:16 ID:YGUvUL/f0
こういう事態をなくす為の方策なら ひとつあると思う
先端医療の研究を凍結することだ
近年、医療が先鋭化し、大掛かりなものになってきて
最新鋭の技術がどんどん出てくるが
画期的なものは残念ながら相対的に少なくなってきてるし
その研究に多大なマンパワーと金がつぎ込まれてる

今ある技術を、潤沢に、いつでもどこでも誰でも受けられるように方向転換する
この路線に全力を注げば こういうことはなくなると思う

まあ非現実的な話だけどね
414名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:13:22 ID:fwlhhuI60
想像してみよう
近所にいつでも誰でもNICUに入れる環境が整ってる地域を
想像してみよう
最新の医療設備と最新の医療技術を備えた医者団を揃えた病院を
そして考えてみよう
その環境を構築するのに費やされる経費人材その他諸々を

ま、そこそこの医療を受けられる日本人(と、日本に産み落としに来る人間)
は地球上における特権階級ですわ
415名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:13:18 ID:8lwUNWAS0
>>411
遅いよね。
ここまで産科医療を崩壊させておいて何の謝罪もなし。
416名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:13:37 ID:uJK8WMkY0
へたに受け入れて、死んだり、障害が出た場合、
病院側の落ち度を探されて、責任を押し付けられる可能性がある。
善意だけで診療が出来ない。
おとなの社会じゃないとこんな、「ギスギスした世の中」になる。
日本社会の自業自得だ。
昔は、未熟児は全て死んだ。今は、医療の質が高くなって生存率が高くなった。
こんな日本に住んでいることを感謝しなくちゃいけない。
今の日本人は、当たり前だと思っている。<==ここが間違っている。
417名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:13:45 ID:oJ9BhEKhO
医者には余裕が欲しいねぇ・・・

医者減らしが国策だったって聞いたけど何考えてんだろ
418名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:13:52 ID:iG30u49F0
結局いつも妙な医者擁護ばかりなんだよな、2chって。
無論医者側にも言い分はあると思うが、市民が医師の不当な高給に納得できていないという事実を
病院・行政ともに重く受け止め、医師も準公務員としてその決定を受け入れるべきだ。
医師が逃げれば必然的に地域医療は崩壊するのに、給与が下がるから辞めるでは無責任極まりない。
最近では散々無責任と罵られても市民が悪い、国民が悪いと開き直る連中までいる始末。
医療崩壊に有効な対策を考える義務は医師にはないのか?
患者の立場上理解し難いのは、医者が使命感を忘れ自己の利益ばかりを異様に追求するようになって
しまったことだ。
419名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:14:28 ID:8KcFaBUz0


ゴネれば、誰かが助けてくれると考えている奴は


自分の身内が死なないと誰も助けてくれない事がわからないだろう…






420名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:14:29 ID:lnTRwVNSO
>>409
流産と早産はハッキリ定義が決まってて違うものだから
421名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:15:04 ID:BQ//4WZ30
>>386 俺は訴訟リスクのことを書いたんだが?  「医療がリスキー」系の投稿ははぐらかし、
だから浅生みたいに叩く奴がでてくるんだよ。

>>399 医療側が対応しなければ永久に抜け出さないと思うよ。他所から助け舟が出る可能性なんてないさ。
福島の件だってそうだろ?争ったから結果が認められる。そういう過程を踏まないのは報道くらいだよ。
422名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:15:37 ID:XwzYF//80
>>1
あるあるwwwwwwwwwwww
423名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:16:20 ID:Yk3FM8SV0
>>418
>市民が医師の不当な高給に納得できていないという事実を
病院・行政ともに重く受け止め、

馬鹿か? おまえは大阪の何とか市の馬鹿市長か?

この事件は大野産婦人科事件の後遺症だな。
424名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:16:44 ID:gyeCAC/EO
手当てが一時間遅れたが
10日間生きていた
すぐには死ななかった
子供は頑張った

静かに休ませてやりなよ
425名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:17:15 ID:A0Ha1qJR0
>>344
素晴らしい!
そうだよ、病院は全部潰してしまえばいいよ。
だって産婆様がいらっしゃるし、ニュースステーション曰く、
近所の皆さんが助けてくれるそうだから、
もう病院なんていらないよ。
426名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:17:33 ID:lpTJDm7d0
道路財源が減らされるとなると、地方の首長から国会議員まで声をそろえて大声を上げる.

こういうことが起こっても政治家は言い訳ばかりでまともなことしない.

この国にとっては産科小児救急は優先順位が低い問題なんだよ.

利権のないところには官僚も政治家もお金は出さない.

マスゴミだって医療機関は広告主にはならないから叩きまくった.

正直者がなぜか叩かれる.

こんなところで医者と患者が罵りあってもしょうがない.
427名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:18:05 ID:wZaGA85XO
しくじりゃ訴えられて当然派の人は
つまり助けられそうにない場合は断っていいということ?
そっちの方がまずくね?
428名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:18:28 ID:Yk3FM8SV0
>>418
>患者の立場上理解し難いのは、医者が使命感を忘れ自己の利益ばかりを異様に追求するようになって
しまったことだ。

おまえはあと10年ROMれ

勤務医と開業医の違いくらい学びとれよ馬鹿
429名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:18:30 ID:YGUvUL/f0
>>418
あー
「給料が下がるから辞める」が
理由の全てである医者はほとんどいないよ
皆無とは言わないけどね
「人員は減らす、仕事は増える、その上給料も減らす」
というのがほとんどの理由
使命感だけでやってられるほど報われないというのもある
医療ドラマの見過ぎじゃないの?
430名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:18:50 ID:YR66MRrX0
>>418
ひがんでるの?恥ずかしいねw
431名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:19:32 ID:fwlhhuI60
本質的に
「○○ちゃんを救う会」
と変わらん
どこまで救うかだ
432名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:19:42 ID:V8SaK8J0O
>>418
崩壊させた人間が責任取れば良いだろ
433名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:20:05 ID:/FOcRLxd0
>>411
たしかに日テレは学びはじめた。
しかし
  「 2000床 を 3000床 に増やせば良いというものではない。
   スタッフの数も増やさなければ。」
と言う。これは大きな減点。
 「ベッド数」は、そもそも物としてのベッドではなく、患者の相手をする人手
も含めた言葉であるということを、視聴者に教えるべき。
434名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:20:21 ID:0Lj/CAwP0
道路が足りないからこんなことになるんだ。
道路さえあれば、あと10分は早く到着したはずだ。
435名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:20:44 ID:BQ//4WZ30
>>408 それは本心、で、そういわないのが社会常識 ところが医者は平気で本心を語って保身する。
だ  か  ら 「社旗常識が欠落している」といわれる。 進歩しない。

>>418 そりゃそうだろ、当直医が書いてんだからさ。
436名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:20:54 ID:w+CZSNkR0
何が出来るかが問題だ。

マスコミが歳末助け合いで、困っている医療機関を助けてくれるだろう。
簡単なことだ。
募金を叫ぶだけだ。
日テレもきっとやるだろう。
437名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:21:55 ID:lnTRwVNSO
>>421
まあ医療側からあまり問題に対してアプローチできてない問題点は確かにある。

でも、過剰な擁護はあるとしてやっとこさ世論が医療側の現実にを向きあい始めたとこなんですよ。



つうかなんで現場が叩かれて医療行政が叩かれないのかって点に疑問なわけですよ、俺は。
438名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:21:58 ID:8lwUNWAS0
>>418
あのね、金のためにやってるんだったら公立の勤務医なんてやってない訳。
私立病院に行けばもっと高賃金なんだから。
医者としての使命感に燃えてやってる医師を裁判で潰して行ってるのが問題な訳なんだが。
439名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:22:09 ID:61ors6Lu0
ZAPANオワタ
440名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:22:40 ID:8KcFaBUz0


        ■日米所得 対決 ■ 

           米国          日本
○ 事務公務員  $30,390(334万円)    628万円 金金金
 (地方公務員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 728万円 金金金金
○ 高校教師   $48,289(531万円)    741万円 金金
○ 警察官    $44,951(494万円)    840万円 金金
○ 消防士    $37,182(409万円)    572万円 金

● 医師      $266,733(2934万円) 1227万円 貧貧貧貧
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円 貧貧
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円 貧貧貧
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円 貧
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円 貧
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円

※ 米国の平均年収(2005年9月)(1$≒110円)

単位人口当たり公務員数(みなし公務員含む);アメリカ≒日本



441名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:23:33 ID:3ILxFlmD0
医師不足は日本医師会が圧力かけて医者の人数制限かけたからなんだから、
医師会の奴らが責任とって治療しろよ。
442名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:24:02 ID:UZX7ixJV0
今回はかかりつけ医がいたから
野良妊婦じゃないしなあ。

もう医療崩壊はいくところまで行くんじゃね?

自民公明党は道路作るほうが重要みたいだし。
443名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:24:13 ID:lnTRwVNSO
>>435
実際には言わないよ。


まあ、言わないのも逃げだけどね。だからって言ったらどうなるかって話。
444名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:25:30 ID:h3A3Jifx0
>>440
公務員は諸手当てと年金優遇分を入れると、その3割増しだけどね。
445名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:25:30 ID:fwlhhuI60
>>433
一般的な意味にも使われる「ベッド」という『専門用語』を
おバカにも分かりやすく言い直すのなら、
行程の途中でマスゴミよろしくねつ造とかしないのなら
それはいいや、って思う

>  「 2000床 を 3000床 に増やせば良いというものではない。
>   スタッフの数も増やさなければ。」

> 「ベッド数」は、そもそも物としてのベッドではなく、患者の相手をする人手
>も含めた言葉である
とで
同じ意味じゃね?
後者は俺知らなかったし
446名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:25:44 ID:Dcvki+ib0
1300gの超低体重児をもれなく助けようと思ったら、今の倍くらいの
予算が必要なんじゃね?以前ならどうやっても助からなかった命だ
447名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:25:55 ID:4RA34Lh00
受け入れ側の問題だなんて本気て思っている奴はごく少数だろう
ではどうするかと言う意見は
政府からも厚労省からも聞こえてきません
448名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:25:57 ID:kJF050NB0
アメリカっぽくなるんだろうよ
単に今までが恵まれすぎただけだな
割り食いたくなかったら成功して財力を高めるしかない
449名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:26:50 ID:TiB9Xl1R0
新生児科ってなんだ?聞いたことない。
450名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:28:54 ID:YR66MRrX0
>>418

 論
   、
    逃
     散
      有
       理
451名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:30:05 ID:vlLDzwXt0
胎児の出産間近って3000前後が普通なんだっけ?
それ考えると少ないねっていうか生きれない命を助けようってのが傲慢じゃないの
452名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:31:10 ID:GtKc4Jpa0
とりあえず産科医、小児科医限定の医学部を作って、学費を国負担で無料にしないとだめだな。
そこまでしないと、人が集まらないよ。
国立大の文系なんて、私立以上に値上げ。
453名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:31:29 ID:Y9qqRRve0
クソみたいな老害が病院にたくさんいるのが悪い
まるで糞詰まり状態
454名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:32:30 ID:5e6utmGn0
誰が悪いというわけでもなかろうが、
失った側の人は気持ちの矛先を求めてしまうんだよなあ
455名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:32:58 ID:4RA34Lh00
>>453
>クソみたいな老害が病院にたくさんいるのが悪い

ではまず君から師になさいw
456433:2008/12/02(火) 23:32:59 ID:/FOcRLxd0
>>445 は優しいやつだな。
たしかに、NEWS ZERO はある意味では、その場面で嘘を言ってない。
だが、どうしても俺は、「ベッド数」という言葉の意味を普及させてほしい。

それとも、世間が誤解しているのもかまわず
 「ベッドが空いてない」
という言葉を使いつづける医療業者が悪いのかなあ?
457名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:33:49 ID:vOJBK7Xp0
一回断った病院は次は断っちゃならないルールを作れよ
ベッドが足りないなら増床するなり、医者が足りないならスカウトするなり
素人でも考えられるんだから、ちゃんと仕事しろ
458名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:33:56 ID:IQpqXdwm0
相変わらず医師叩きの馬鹿が涌いて出るな.

まあ確かに医療なんて健康な人にとっては必要ない物だからな.
「なんで人の治療費まで俺が負担しないといけないんだよ.忌々しい!」とか思ってるんだろうな.
世の中は健康な人の方が病気の人よりずっと多いわけで,そう言う人にとっては医療なんて必要ない訳だ.
民主主義にとって「多数派は正義」なので,つまり「医療なんて必要ない=正義」なんだよな.

まあでもそう言う馬鹿は自分の正義を貫いて死んでください.
459名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:34:10 ID:lpTJDm7d0
医者はどこで働いても人のためになれるし、
労働環境がいい方が患者さんを不幸にする可能性も少ない.

別に同じように人のためになるのなら条件が良くて、
人を不幸にする可能性がすくない方を選ぶのは当然でしょ.

地域もしくは専門によって医者の労働環境の差をなくすようにするべきじゃないの?
でも、そいうのは現場で働く医者がやることではないでしょ.
もし、医者にそれをやらせるのであれば
ストライキとか労働条件で転職することをモラルとか社会常識とかを根拠に非難するのはフェアーじゃないと思う.
それに、医者は医療に注力することが一番国民のためになる.
つまり国民も医者の立場を理解して医者の環境を整えてあげるべき何じゃないかと思う.
460名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:34:30 ID:hL1i9rPg0
既に消えているが7月の時点で予定調和といえなくもない
札幌では(こっそり)2次産科救急までが崩壊しかかっとる

札幌の産科重症救急 医会、輪番制9月撤退 市と決裂
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/106597.html

ちなみに決裂の原因となったのは医会側の医師の増員1名(約4千万)
を市側が受け入れなかったため。で、2千万かけて>>33にもある
オペレータ配置をしたんだと
461名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:36:05 ID:YGUvUL/f0
>>457
ものすごい素人考えw
462名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:36:31 ID:5TiM+CQJ0
「受入拒否」って言い方が良くないと思う。
「治療不可能判断」とか。
463名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:37:40 ID:4RA34Lh00
どんな救命救急体制でも重患3人も同時に受け入れたらみんな助からないでしょ
464名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:37:51 ID:lnTRwVNSO
>>457
スカウトするほど医師がいない。
経営は赤字。NICUや救急は圧倒的な赤字部門。
診療報酬は国が下げた。


これで経営努力しろと言われても・・・ってのがある。
経営だけ考えたら救急なんて切り捨てたいのが病院の本音。
465名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:38:20 ID:d8Y5IvUAP
そういえば、漏れの知り合いの助産婦さんは、出産扱うので体壊したんだよな。
出産て担当看護師は3日くらい徹夜するらしいぞ。

いまは老人病院で働いてるっぽい。
赤ん坊より楽なんだそうだ。まぁいきなり生まれたりしないからなあ。




466名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:38:47 ID:YR66MRrX0
>>460
いやー、ダウや日経と同じく崩落中って様相w
北海道、御苦労、乙〜
467名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:40:08 ID:fwlhhuI60
>>458
おっと民主主義の悪口はそこまでだ
犯罪者が過半数で犯罪者のための世界になるし
バカが過半数でバカのための世界になる民主主義の悪口はな!


医者も警察も消防も自衛隊も必要に決まってるだろ常考
468名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:40:32 ID:ebOCgnmg0
かかりつけの医者って妊婦も扱う医者だったの?
469433:2008/12/02(火) 23:40:55 ID:/FOcRLxd0
ところで俺は思うんだが
 「受け入れ拒否を防ぐには、設備・人員がフル稼動してなくても病院が黒字に
  なるぐらい、儲けられるように診療報酬を定めてあげる必要がある」
という事を口に出すマスコミは、まだ出ないのかねえ。
470名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:41:16 ID:SSpxzLSk0
>>466
まぁ、北海道だけじゃないけどな。医療崩壊進行してるの。
もうどうしようもないんじゃないかな。
今から全力で対応しても、10年20年後とかだろ回復するの。
471名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:42:29 ID:YR66MRrX0
>>467
人民解放軍と武装警察がいれば、医者や裁判官なんていらないんでしょ。道民はw
472名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:43:07 ID:1JGFRAoR0
こういった事例が少子化に拍車をかける
自分が子供生む時は大丈夫なんだろうか?と。
473名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:43:26 ID:eEYdY+4PO
>>451が馬鹿すぐる。
おまえ、それをぉ母ちゃんに言えるか?
誰だって可能性が1%でもあるなら助けたいと思うし。

あと、ちょっとは調べてから書き込めや。

普通は3000グラムだが、正期産37週以降42週未満での話。

現在の医療レベルでは一応、22週の赤ちゃんから助けられるはず。
474名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:43:27 ID:SSpxzLSk0
>>471
これが北海道だけで起こってる問題だと勘違いしてるの?
475名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:44:19 ID:1U3u+NJQ0
竹中•小泉のせい。
476名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:44:22 ID:4RA34Lh00
>>462
>「受入拒否」って言い方が良くないと思う。

まず言い方を変える
一発で患者があきらめ付くような言い方ないかな?
477名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:44:47 ID:UZX7ixJV0
>>469
保険診療体制を崩壊させ自由診療目指すのが小泉改革だし。
医者にかかる金が無いのなら家を売れ、とか言った人もいるし。

とりあえず金をよこせと騒いでいる人はいるが、
小泉改革は間違っていた、と言っている人がどれだけいる?

そんな正論を言うマスコミは無い。

テレ朝なんか未だに竹中賛美だし。
478名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:45:23 ID:tM7LUK3k0
素人考えかもしれないけど、最近、医者に対する患者からの要求が高すぎると思う。
病気やけがで死んだ人さえも、「医者が殺した」という扱いになってる。
なんか、金目当てでとりあえず訴えてる人が多い気がする。

次々と無理難題を吹っ掛けられて、医者が逃げ出し、逃げずに残った医者にしわ寄せが行っている。
残った少数の医者じゃ、もう処理しきれないことになっちゃってるんじゃないの?

クレーマー訴訟狂患者が、日本の医療をつぶしてるね。最悪。
479名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:45:49 ID:lnTRwVNSO
>>469
老人、道路、財界>>>>>教育、医療、子供

が政治家とマスコミの総意
480名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:45:55 ID:l8uEL3pTO
>>6
何らかの障害は残るにせよ、命は助かる
481名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:46:21 ID:8+3KWQDq0
>>473
>現在の医療レベルでは一応、22週の赤ちゃんから助けられるはず。

命だけならね。
482名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:46:42 ID:fwlhhuI60
>>469
おっとマスゴミの悪口は・・・・・どんどんお言いなさいw
483名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:46:50 ID:IQpqXdwm0
>>473
助けられること前提で話しちゃダメよ.100%助かると思う香具師が出てくるから.

>>476
月並みだけど,「受け入れ不能」かなぁ
484名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:47:28 ID:YGUvUL/f0
>>473
助かる可能性が万にひとつでもそりゃ助けたいと思うわな
そりゃ医者も同じだ
でも99%助からないのに 1%助かった症例を持ち出して
こういう事例にすべきだったと言われるのが今の状態
22週で助けることができるのは限られた施設で限られた医者とが全力を発揮できる場合だ
485名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:47:29 ID:uJK8WMkY0
>>472
それは甘え。
日本は、医療でも先進国だよ!
中国、インドを考えて。
486名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:48:15 ID:lnTRwVNSO
>>478
患者もそうだけど直接ぶっ潰したのは行政と司法だと思う。

あと行政の不備は無視して司法を煽ったマスコミ
487名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:48:27 ID:4RA34Lh00
>>477
>小泉改革は間違っていた
小泉の医療制度改革って診療費の値上げじゃなかった?
他には?
488名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:49:44 ID:fwlhhuI60
>>478
あーアメリカは訴訟大国って聞くけど
だからあんなに受診料が高くなっちまったのかなぁ?
世の中訴えたもん勝ち?
489名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:50:08 ID:YGUvUL/f0
>>476
治癒可能性極小
なんてのはどうだ?
490名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:51:07 ID:zPjuHo260
>>484
それで障害が残れば、訴訟だよな!
491名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:52:25 ID:OJAWxKBF0
>>490
しかも「医者と病院に過失がある!」って主張でねw
空きも人員もないのにそんな恐ろしい患者受け入れるわけがない
492名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:52:31 ID:YR66MRrX0
>>474
そうは思ってないけどね。

ただ、夕張とか、北海道はいろいろな点で痛すぎなんだよね。
医療崩壊では先頭グループかとw

>>480
この母親、障害のある子をちゃんと育てられるのかね?
そのへんも人となりを見られたんじゃないの〜?
子育ては大変よ。特にシングルマザーはほとんどがワープアか、生保だからね。
493名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:53:27 ID:4RA34Lh00
>>489
>治癒可能性極小

患者「死にそうなんで助けてください」
病院「治癒可能性極小です」
患者「・・・」

うーんどうでしょう
494名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:53:35 ID:YGUvUL/f0
>>491
ついでに万にひとつの治療を敢行したら
人体実験呼ばわりが待っているわけだなw
495名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:54:21 ID:0hFb7Pv2O
496462:2008/12/02(火) 23:54:55 ID:5TiM+CQJ0
>>476 >>483 >>489

「受入拒否」では、なんとなく、医者が受け入れるのを面倒がって
受入を拒否した、とかいうニュアンスを感じるな。
497名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:57:12 ID:YGUvUL/f0
>>493
ダメ元で構わないからやってください
という意識に持っていけば少しは良くなるかなと思ったんだがね
今人が死にかかってるんだから
もう単純に助かるものなのかどうなのかが知りたいのが本音であって
少しはマシなところを探すか、結果は問わないからとにかく敢行か
この判断を患者サイドにさせなきゃいかんと思うのよ
498名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:57:57 ID:4RA34Lh00
>>496だろ
言い方がよくない
患者「死にそうなんで助けてください」
病院「受け入れ拒否します」
これはまずいよな


>>489
>なんてのはどうだ?
「ただ今込み合っております」
何のこっちゃw

患者「死にそうなので助けてください」
病院「治療不可能と判断します」
患者「まだ見てもらってないけのになぜ分かる」
とか言いそう
499名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:59:34 ID:nVPmUQBbO
手一杯ですってのはどう?
500名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:00:15 ID:4RA34Lh00
>>497
>ダメ元で構わないからやってください

同意
治療をしてあなたを助ける医師は十分あるし
技術も設備も揃っていますが
今は安全に診療する状態ではありません

患者「だったら体制整えろよ」
とか言いそうだしな
501名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:00:21 ID:ycd/XMvF0
>>486
この国の行政、司法、立法は全部癒着してるね
被害受けてるのは医療だけじゃない
502462:2008/12/03(水) 00:00:38 ID:jQMzP3FL0
>>498 現場での表現というのもあるけど、マスコミ報道時での
表現がより問題と思う。
503名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:01:04 ID:B2qpjz+y0
>>498
いや 治療不可能じゃなくてさ
今この病院に搬送して助かる可能性を総合的に表現するニュアンスにしたいなと
理由は色々、医師が到着するまで待つのかも知れないし
機械が足りないから最高の手技はできないのかも知れない
そういう、まあできる範囲のことしかできないけど良いですか?
という選択肢
504名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:01:21 ID:WrYEuBAG0
医者にも医療にも期待しすぎなんだよ
なんでも助けようとするのが傲慢なのさ
医者が自分の権威を落とすことを受け入れて
助けてあげますという態度を改め助けられるかもしれませんよぐらいにし
患者も医者や医療にあまり期待しないで
医者が役にたったらもうけもんぐらいに思っておけばいいのだ
505名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:01:52 ID:iY9e1loh0
子供がNICUに入院した経験者です。
常にいっぱいで小児病棟に移したり、退院させたりできる子がいない状態って時もあった。
(ちなみにNICUは外からの菌を極力入れないようにしないといけない為、一度出ると二度と入れない。だから安易に移動させるのは困難。面会も両親のみ)
周産期医療に力を入れてる総合病院で、いつ産まれてもおかしくないようなハイリスク妊婦も入院している中で、なかなか他所からの受け入れはできないと思う。
自分は妊娠初期から総合病院に通っていた為、出産の予約は簡単にできた。
妊娠中の経過は順調→出生後に子供の病気が発覚→NICUに入院という経緯です。

病院が足りないのも問題だけど、そもそも病院選びを間違っている人も多いと思う。
病室がきれいとか、食事が美味しいとか、3D・4Dの設備があるとかどうでもいいところにこだわって、自分とお腹の子の命がかかっていることをわかってない人が多い。
自分は怖くて救命に必要な設備もない産院で産むなんて考えられない。

最近のマスコミの病院が悪いかのような伝え方にも問題があるが、自分達もしっかり考えて勉強しないといけないと思う。
506名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:02:08 ID:O8L4h/Sd0
>>496
病院側も「受入拒否」ではなく「受入不可能」だったとマスゴミに訂正させるべきだな。
507名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:02:42 ID:CRsGMyBf0
欧米か!は子供の幼稚園でやはってるよ
508名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:03:03 ID:xZGoCLAE0
>>499
>手一杯ですってのはどう?

患者「死にそうなんで助けてください」
病院「手一杯です」

この病院は止めておいた方がよさそうと思ってくれそう

休業中です
嘘はいかんか
509名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:05:45 ID:xZGoCLAE0
>>502
>マスコミ報道時での
>表現がより問題と思う。

そうだね
現場でもマスコミでも使える言葉があれば良いのに

>>503
>まあできる範囲のことしかできないけど良いですか?
良いですと言われて来ちゃっても困るんでないかな
重患3人同時に来られたらみんな死んじゃうって事を
世間に公表しないと....
510名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:07:53 ID:B2qpjz+y0
>>509
それはどう表現しても同じじゃないかな
実際に手が足りないんだから
511名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:09:00 ID:xZGoCLAE0
>>505
>自分達もしっかり考えて勉強しないといけないと思う。
みんなあなたみたいだったらこんな問題は多発しないと思う

>>510
難しいです
512名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:10:21 ID:SeuejV/k0
そりゃ、有罪の種を持ち込まれても困るだけだよな
513名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:11:27 ID:vl2mmRYS0
>>510

札幌市の周産期医療受け入れ整備の不備にて
未熟児死亡。っていう表現のしかたはどうかね。

あくまで、医療機関の整備は医療計画立てる自治体と
診療報酬を決める厚生労働省の責任だし。
病院の責任とおもわれるような書き方をせずに
行政の責任と意識させるためにも、こういう書き方の方が
正しいと思うんだが。
514名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:14:11 ID:mrssW510O
ネコみたいに自宅で出産って
バカなの?
死ぬの?

死んだけど
515名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:16:10 ID:837t2dvU0
>>320
解散しつづける・・・器用な支部だな
日本語もう少し勉強した方がいいよ・・・
無理せずコピペに専念するとか
516名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:17:18 ID:NSQprysc0
>>511
だがしかし、>>505は実際にハイリスク出産だったから良かったが
正常妊娠→正常出産でも総合病院じゃないとダメ、なんて言ってたら
総合病院は簡単にパンクしちゃう訳で。
そこが難しいとこなんだと思うよ。開業医との連携も必要なんだろうな
517名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:18:56 ID:PIjP0g4j0
>>514
「自宅で出産」って言っても,最近流行のw「自宅出産」じゃないぞ.
かかりつけの医院もあるから,母親は普通に産もうと思ってたんじゃないかな.

27週で出てきてしまったのは,分かりやすく言うと「落ちてしまった」んだよ.
母親だって好きで落とした訳じゃないんだよ.
518名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:20:06 ID:zAyssduW0
受け入れ拒否じゃなくて受け入れ不可だろ。
またマスゴミのミスリードか。
519名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:23:47 ID:o1xmrHrk0
裁判官が低脳だったのが原因なんだけどな
520名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:25:02 ID:jLxCI/a6O

東京都立病院医師給与は全国最低なのに、知事給与は全国最高額の2430万円。
あいつの頭の中はどうなってるんだ。
こういう身勝手な奴だから東京の医療制度もダメだな。
521名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:32:30 ID:CEV7SSltO
>>505
そういえば俺の娘が心臓の手術したときもNICUに入ったけど5日ぐらいで退院になってビックリしたなぁ。
混んでたから早く出されたのかな?
522名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:39:23 ID:O8L4h/Sd0
>>520
金額の最低、最高をいっても意味無いのでは?
金の大小でものを考える所、今の日本は間違っている。
523名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:30:59 ID:zWfkkWte0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また今日から患者をたらいまわしにする仕事がはじまるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
524名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:35:26 ID:iY9e1loh0
>>516さん
505ですが私自身は20代だし初産だしハイリスク出産だった訳ではないですよ。
子供はエコーではわからない病気だったので、生まれて病気をもっているってわかりました。
なので出産時は通常出産の体制でした。

総合病院って産科患者ONLYの病室に限っては空いていたりするんです。
実際に自分の出産時には4人部屋まるごと空いていました。
近所のママさんと話しをすると、どこの病院は食事が美味しいとか病室がきれいとかそんなことしか気にしていないのでオシャレな産院はいっぱいでも、病室が古い・食事が病院食の総合病院に通う人は少ないです。
かかっていた病院は内科・外科・脳外科もある総合病院で周産期医療に力を入れている病院です。
産科・新生児科・小児科共にとても評判がいい病院なんですが、きれいな産院にかかっていた人がほとんどでした。
他から救急搬送されてきたり、妊娠中の異常で転院になって初めて設備の整った総合病院の良さがわかるのではないでしょうか?
確かに総合病院に集中してしまうと困りますが。。。

出産は命がけだってことも把握していないといけないと思います。
オシャレな産院は母親の出産に対するイメージを安易なものにしてるようにしか思えないのです。
だから母子共に無事に退院できて当然みたいな認識しかもってない人が増えて、定期健診に通わなかったり、どちらかが残念ながら亡くなってしまうと病院を訴えたりということが起きているんだと思います。

いろんな意味で国が力を入れて取り組んでいただきたい問題ですね。
でないと正直言って安心して出産なんかできないです。
525名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:39:45 ID:ryYtsBog0
6件目の徳洲会も断ってんのかー。。。


渓仁会は産科医8人もいるし、看護師・助産師は使い捨てでイパーイいる病院だから、
受け入れできたんだろうね。
526名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:46:15 ID:7br8r8ro0
>>523
産経新聞の4コマ漫画の読者、乙
527名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:58:44 ID:iY9e1loh0
>>512さん
術後5日で退院はとても早い気がするのですが、術後の経過が良かったから早く退院できたのではないでしょうか?
基本NICUは外の環境(外気に浮遊している菌とか)に対応できない子が入るお部屋で一度退院すると二度と入ることができないので、もし何か問題があれば簡単に退院はさせないと思いますよ。

まぁ、確かに満床で退院予定の子を早めに退院にさせたりすることはあるみたいですが、かかりつけの病院は無理に退院させてるようなことはなかったと思います。
528名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:04:41 ID:6IgrL6SJO
>>521
自分の娘よりも重症なやつがいたんじゃないの?
それを「追い出すのか」と騒ぐのま
受け入れ困難の理由だろうな

逆の立場なら、「自分の娘の方が重症なのに」と騒ぐんだろうが
529名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:05:35 ID:G3va8hXx0
最高の治療が受けられなかったら、責任はすべて医療機関のせいなのか・・・・。
あんまり病院に文句ばっか言ってるのを見ると、早産なんかすんなよ!と言いたくなるぜ。
530名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:08:44 ID:Rw2idkXHO
便所に産み捨てるのも、救急車呼ぶのも変わらないなw
救急隊に負担かけないだけ、便所に産み捨てる方がマシかもなww
531名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:09:12 ID:fVt7SX1j0
>早産なんかすんなよ!
これを見てつい笑ってしまった
532名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:34:07 ID:kYcYXuGpO
受け入れ可能な病院一覧とか誰もが閲覧出来るようにしとけよな
後満床の場合、患者側も確認出来るようにしろ
533名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:37:38 ID:b+rpZMd50
産み捨ててる奴は、とりあえず救急車呼んどけば合法的に始末できるわけか
534名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:41:10 ID:KvYp4vFB0
これが今の日本なんだなあ。
なんのために発展してきたのかわからん。
縄文時代のままでよかったのにw
535名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:43:07 ID:jaevuphp0
妊娠、ってのをもっと大事(おおごと)として受け止め、考えて欲しいよ。
産婦及びその係累には。
かかり付けの病院を持ち、十数ヶ月かかってその分の医療費は支払う。
そうでもしてデータ保持していなければ、状態がわからないもの、怖くて
受け付けられない病院や医師が出てきても致し方の無い部分がある。
そしてこれで産科医が減少するという現象に歯止めがかからず続いて行くようなら
もっとこうした話が頻繁に起きてしまう訳だ。

無論、安易な拒否はいかんよ。
だがしかし全てを安易に「○○病院が拒否」と報じるのも如何なものだろうか。
拒否するには拒否するだけの理由がある、と何故考えない、何故言わない。
識者って何を知っている人なんだろう。報道ってどんな仕事なんだろう。
この日本という世の中は不明なことが多過ぎる。
536名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:48:07 ID:CzcLq/kuO
>>533
そうだな
羊膜顔に張り付いたままにしたら、じきに窒息死するだろうから、そのまま救急車呼べばよい
処置が分からなかったとかいえばOK
537名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:48:47 ID:9mmzYNV50
かかりつけがあっても駄目か(;´Д`)
昔に戻って出産は命がけになりそう。
538名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:51:39 ID:ryYtsBog0
洞爺湖サミットのとき、北大も札医大も市立札幌も救急受け入れ止めたんだよね
(万一のときにvipを受け入れられるように)

そしたら徳洲会がパンクした
次に渓仁会もパンクした


札幌の周産期医療って、一部の施設に負担かけすぎてて、バランスとれてないでしょ
NTTと札幌社保にもう少しがんばらせたらどうなの?
539名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:54:39 ID:YselhBxU0
ある程度犠牲者が連発すればまた改革するだろ
それまではしょうがないな
あきらめろ
540名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:55:19 ID:HGZ5dxnj0
こんな出来事が頻繁に起きていることに、オマエラは危機感なさすぎだぞ
人の命に関わることだ
541名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:59:32 ID:0Plbah59O
24週前はザーメンだろ?
助かるわけないやん
俺のティッシュだって2週間も放置してりゃかぴかぴだぜ
542名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:05:27 ID:vz7Ci/730
ま、救えて当たり前
死なせたら損害賠償(゚д゚)ウマーな風潮が出来上がってることだし、
病院の対応はまぁ当然だわな
543名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:11:11 ID:5iwWHhLb0
もう、救急車の中で治療しようぜ。
544名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:12:36 ID:e4bEIUcA0
具合が悪くなって夜救急病院に行ったら速攻入院と言われた
しかし該当科のベッドには空きがなく
「なぜ空きがあるかどうか確認してから来なかったのか?」と
ずーっと怒られまくった・・・だって入院すると思ってなかったし・・・
来ちゃった患者を放り出す訳にはいかんのだろな

結局産科の病棟が空いてたのでそこに入った
545名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:13:35 ID:5iwWHhLb0
>>504
医者がそんないい怪訝なものなら、低収入でいいよな。
権威も要らない、媚びて諂え。
546名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:15:22 ID:orXMS2V50
嫌なら受診するなよクズども
547名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:17:03 ID:9SXJTk0p0
だから、受け入れ「拒否」じゃねえだろ。

受け入れ「不可能」っていえよ、クソマスゴミ。

548名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:19:06 ID:MA4WBV1a0
さすが北海道
血も涙も無いな
549名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:22:51 ID:wLX7q/SoO
無理して引き受けて死なせたら賠償だからなー

Nは基本的に満床なんだよ
それだけ早産児は多いし、なかなか退院しないからベッド稼働しないし


早産しないようにするしかない
リスク:細菌性膣症
虫歯や風邪から膣内、子宮口へ感染して早産になるらしい
インフルエンザで早産した人を知っている
風邪を引かないように気をつけるとかしないとだな

他のリスクとしてたばこや冷えもあるからな
予防できることは予防する
550名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:27:00 ID:Zyqu8MR90
無理なものでも引き受けてくれないと賠償請求できないもんね
551名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:32:09 ID:b40slrt/O
>>547
ご尤も
552名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:42:25 ID:5fomtYHX0
開業の条件に一次受け入れ義務を条件づけしろよ。
規模で区切るんじゃないぞ。
電話受付や搬送に切り分けをまかせるんじゃないよ。
553名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:45:59 ID:orXMS2V50
なんで愚民に奉仕する必要がるのか?w
554名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:46:07 ID:pdwkTbE/0
これって去年の話なんだよな。今年かと思ったよ。
まあ東京の件でまた話題になったから、昔の奴をどこからか
引っ張ってきたんだろうけど。
555名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:51:40 ID:wPkMVS8W0
出産は100%確実に成功するものではないことを認識しないとダメだぜ

そもそも、30代で出産とか遅すぎる
適齢期は10代後半〜20代前半だっつの
556名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:54:02 ID:1uaAdXZGO
また医者による命が惜しかったら金出せやか

金欲しいなら勉強しろ
国民にたかんな
本当に医者はバカしかいねーな
557名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:57:53 ID:J9hs1JKc0
自宅で早産

未熟児W

自宅で見られると思った親がアホ
558名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:57:56 ID:A4nMsVCqO
>>556
斜め?たて?
559名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:09:27 ID:WOYO2BNIO
>>529
そうだよな。うん。
560名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:09:58 ID:1uaAdXZGO
>>558
医者バカ証明ありがとうございます
561名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:10:22 ID:Pdm0AE10O
マスコミは「拒否」って言わないで欲しいね。
断らざるを得ないんだから。

受け入れるためには誰かを後方ベッドに押し出さないとならない。その後方ベッドも含めて、1台増やすとナースは3人は余計に必要になる。

自分は3年前まで中規模病院のナースで、NICUないけど極小児や異常出産は少なくなくて大変だった。
箱として1床増やすのは簡単だけど、そうしたら今のスタッフは死ぬよ。
562名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:14:06 ID:MkW3Ahju0
NICUは無かったとは言え、なんで陣痛時にかかりつけ病院に行かなかったんだ?
さすがに、保温と酸素吸入位は設備あるだろうし自宅出産よりははるかにマシだとは思うんだが
切迫早産で、病院に行く暇もなく産まれちゃったとかかね?
なんにしろ妊婦側の対応も後手後手になっちゃったのが痛いな
早産なんだし、陣痛段階で動けないと判明した時点で救急車を呼ぶべきだった
それとも、家にいたのが妊婦一人で陣痛でパニックになって落ち着くまで対応取れなかったのか
563名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:14:20 ID:X5SdMUM+O
物理的に不可能だったんだろ?「ないなら空ければいい」なんて言う無知は死ね。
マスゴミもいまさら去年のネタ拾ってきて得意げに「病院はひどい!」ってやってんじゃねーよ。
564名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:15:36 ID:gNk2indiO
12年ほど前の話だが高校の時保育の授業があったんだけど、
日本の産科医療が優秀だから死亡する確率は少なくなったが、お産は基本的に死と隣り合わせです。
と習ったんだけど、今ってそういうこと教えないの?
みんな結構訴えたりしてるから知らないのかな〜…と気になった。
565名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:15:39 ID:Y/Lfv7FHO
いたれりつくせりの恩恵に今まで甘えすぎたんだよ!

サンバさんのシステムだったころ、車も無い家庭が多かったから、荷物下げて妊婦は腹の痛みを感じながら歩いて一時間とかざらだったからな。
566名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:17:19 ID:mEo5bvvo0
1400gの未熟児が自宅で産まれたのに
さっさと救急搬入しさえすれば命が助かるのが当然なんて馬鹿げてる
567名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:21:08 ID:WOYO2BNIO
>>565
ウチの嫁は真夜中に密かに産気づいたらしく、オラが寝てる間に「立合いいりません。産んできます。生活費を置いていきます。」と書き置きと金を残して産みに行ってしまった。何も知らず朝起きて驚いた。
568名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:25:57 ID:MkW3Ahju0
>>567
貴方に気を使ったんだろうが、それはちょっと旦那として寂しいなw
569名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:26:41 ID:7mF7O02e0
自宅で1300gの早産じゃあ、死んでも仕方ないじゃん。文句言うなよ。
570名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:26:59 ID:dHPR7UQ30
>>505&>>524の言ってる事は一理ある。
たま○クラブなんかでも、高級ホテル並のサービスが受けられる産院とか特集してたりして、
実際まわりも「いかに自分が心地良く過ごせるか」で産院選んでる人が多い。
妊娠・出産において一番大切な事が忘れられてるよね。
571名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:33:09 ID:X5SdMUM+O
救急搬送てことは、まーたかかりつけ無しか。命舐めてんな。
572名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:33:43 ID:Pdm0AE10O
子宮口開いちゃってたんだろう。
早めに「張り」に気づいて、処置してもらえば良かったのに。

体重はさほどではないが、27週じゃまだ呼吸器が未完成で厳しいね。
30過ぎててこの体重なら助けられるけど。

どこのNICU病院でも、ギリギリ1床開けててより難易度高い妊婦さんを選んでる状態だし、個人医や救急車経由せずに「生まれちゃった」と言われても困る。
573名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:35:35 ID:Y/Lfv7FHO
>>567
母親になる覚悟というか責任もつと女は強くなるな。
その点は男にはかなわない。
574名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:41:55 ID:K3qZ73Jb0
札幌市立病院の医者を許すな。
人を殺しておいて反省のかけらもない凶悪犯罪者どもをのさばらせるな。
575名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:43:10 ID:WOYO2BNIO
>>573
確かに。俺は子の誕生をワクワク&ドキドキ待っていただけ。
置き手紙を見て慌てて病院に駆けつけたら既に子は誕生。
やたらとデカイ産院だと思ったらNICU完備だった。
俺がヘラヘラしてる間に嫁はアレコレ考え準備をしていた。
嫁の背中がデカク見えた、役立たずな俺なのだった。
576名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:45:43 ID:K3qZ73Jb0
>>575
札幌市立じゃなくて良かったな。
札幌市立だったら殺人医者どもに血祭りに上げられていただろう。
577名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:47:30 ID:WjYxvo6F0
流産とはいわないの?
病院いけば助かったの?
578名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:48:09 ID:WOYO2BNIO
>>576
血祭り……
どうしたんだよ……
579名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:51:36 ID:jaevuphp0
>575
奥さん、良い女だし良い母親みたいだな。
俺ちょっと惚れそうだw
そういう人と回り逢えて無事お子さんも産まれて良かったね、お父さん。
580名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:56:33 ID:kqT5l3XOO
「拒否」 なのか「不可能」だったからやむなく断ったのか、どっちだ。
581名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:59:27 ID:WOYO2BNIO
>>579
嫁コワイ。亭主関白の夢やぶれたり…orz

俺も出産を少し軽く見ていた気がする。スレを読んで今更ながら出産の大変さがよくわかったよ。
582名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:02:57 ID:Wgb9aLBiO
かかりつけ医いてもこうなんだ…
現実は厳しいな
583名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:09:20 ID:WOYO2BNIO
予定日前にひどく小さく生まれてしまうのは流産ではないのか?産院は何処まで責任を負わねばならないんだろう?んーー
584名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:13:06 ID:K3qZ73Jb0
>>583
無限に責任を負っている。
医者は無限大の責任を負うものだし、無限大の仕事をする義務がある。
585名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:16:50 ID:jaevuphp0
>584
そりゃ、無茶だ。そいつは医者が神と等しかった時代の話だね。
今の病院や医者は「商売」という面から逃げ切れない。
商売として考えたら無限大の責任と義務というのは負いきれない。
であれば医師の保護を国家事業としてやらないと医師業から逃避したい医者が増える一方さ。
しかしそうして保護すれば悪徳の道へ走って利潤ばかりを得ようとする奴も出るだろう。
難しいよね、匙加減が。
586名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:23:56 ID:WOYO2BNIO
ん。本当に難しい。
587名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:24:45 ID:K3qZ73Jb0
>>585
さじ加減なんて不要だ。
締め上げるだけでいい。落後した奴は医師免許を剥奪して野に放て。そのうち死ぬから問題ない。
588名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:24:46 ID:5QygxfpfO
>>572
子宮口開きかけで妙な処置されるのも危ないよ。
うちは38週で突然の強い痛みに大出血、子宮口が開いてきてた。
エコーで見たところ子が小さいからまだ出さない方がいいと言われ、
開かないように薬出しときますと家に帰されたが痛みも出血も止まらない。
出血に至っては酷くなる一方でお腹はカチカチ、夜中も激痛に耐えてたが
我慢の限界で主人起こしてタクシー呼んで病院行ったら「陣痛始まってますね」

でも子宮口閉める薬飲んでたからなかなか開いてこない。
そのうち破水もしたけど破水後1時間以上経っても開かない上に微弱陣痛に。
自力で産めない状態になって「陣痛促進剤入れますから」とだけ言われ(内容の説明一切なし)
全身麻酔(これも説明なし)されてわけわからんうちに出産。

今さらながら、戦前とかなら母子ともに死んでたのかなと思う。
しかし満期産なのに、同じくらいの週数の子より小さ目だからって理由で
無理やり胎内滞在期間延長させる病院もわけわからん。
生まれた子は2700gありました。
589名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:26:03 ID:x3jXKBp+0
しょうがないってだけにしないで何とかこの不足してる状況変えてほしいな
いつ自分が同じ立場に立たされるかわからんし
590名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:30:18 ID:OopQ9wkIO
出産救急専門の診療所を国立で作るべきだ。
そして出産救急専門の医師(他の診療はできない)を計画的に養成すべきだ。
591名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:30:19 ID:WOYO2BNIO
・・・・・テレ朝でこのニュースを「たらい回し」と言っている。違和感を感じる。
592名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:32:23 ID:K3qZ73Jb0
>>591
たらい回しではなく、殺人と言って欲しい。
それが国民の総意だ。医者を罰する法律を制定すべきだ。
古館氏は国会議員になって、医者を罰する法律の制定に尽力して欲しい。>>990
593名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:35:25 ID:cmeu7lSJ0
道路つくるよりNICUだったかなあれを設置しろよ
アホ道路族やクソ土建屋どもが
594名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:39:10 ID:xlyMl7aNO
>>588
あんたの病院選びが悪かったんだな
ちゃんと病院は元気な内に下調べしとかないと
595名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:47:22 ID:jaevuphp0
施設のみの問題じゃないんだよ、人員の問題なんだよ。
仕事だし自分の信念だし、っつって頑張って手術した医師が手術が成功せず
失敗してしまうと訴訟を起こされる。
その間他の患者が診られない。これじゃあ躊躇もするでしょう。
医師にだけそんなハイリスクを負わせる訳?
手術の失敗って医師本人も心の傷となる場合も十分に有り得ると思うよ。
それ以上に裁判だの何だの、ってのが恒常的になるのは俺は変だと思うし
これ以上医師数が減るのは阻止すべきだと思う。
一部におかしな医師がいるのは知ってるさ。
でもちったぁ存在する、まともな医師にこれ以上負担がかかるのは無茶ってもんじゃないのかい。
596名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:47:44 ID:GIEBLrCcO
受け入れても厳しい状況で、尚且つマスゴミにたれ込むような親を持ったこの子が不憫だな。

産科筆頭に過失責任をハンパなく追求されがちな状況を打開しなけりゃ、産科医が増える訳がない。

かといって医療が閉鎖的になりすぎるのも危険だから、罰則等にもう少し譲歩案を出してみたらどうだろw

少なくとも、医師個人の情報をマスゴミに公開すべきではないな
597名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:47:57 ID:z5KH5+m50
一番の被害者は新生児
一番の加害者は親

病院は第三者みたいなもんだ
598名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:49:41 ID:YRHwyKaVO
俺の実家は山奥の農家なんだが、30数年前の猛吹雪の夜に母親が産気づいたけど
救急車が実家まで入って来られず、結局父親が運転するトラクターの後ろに
母親がしがみついて国道まで5km走ったそうなw

そして無事に兄貴が産まれましたわ
599名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:52:36 ID:jaevuphp0
>597
いや、親を加害者と言い切ってしまうのはちと酷でしょう。
意図してやったものではないようだから。
一番の被害者が新生児で各病院が第三者のようなものだというのには納得するんだが。
600名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:52:54 ID:5QygxfpfO
>>594
義母のお勧めだったもので。
ていうか、調べるにしてもねえ。
当時はネットもあまり普及してなかったし、情報が乏しすぎ。
ちなみに最近ニュースになった病院です。
601名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:54:21 ID:p7jXUeaa0
>>595
それって本当なのかな。医師側の言い訳でもあるんじゃないかな。
自分の住んでる所の中核病院は常任医師が大学病院に数人帰る事になって
他の先生は独立することになって崩壊するみたいだけど
独立して難しい事はしなくて給料UPっておいしい事しか考えてない場合も
あるんじゃないだろうか。独立したって個人だから難しい手術はできませんって
おしつけりゃいいんだから
602名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:56:13 ID:K3qZ73Jb0
>>596
医者の学歴、成績、給与、住所、電話番号、家族の顔写真くらいは公開しないといけない。
何かあったら、家族が狙われるとなれば診療拒否も出来ないだろう。
603名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:57:09 ID:jaevuphp0
>601
そうしたら独立した開業医は手術をせず、私はきちんと24したのに受けてくれなかったんです、と
会見をして、大きな病院で踏ん張ってる医師が悪者扱いされるんじゃないの?
開業医が如何にも「庶民側」、大病院は感覚の違う悪者、みたいな感じで。
俺、つい最近そういう報道を見た気がするんだけどね。
604名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:58:24 ID:fj35FGvX0
ちなみに医師ってのはID:K3qZ73Jb0みたいなのを常日頃から相手にしています
特に開業医は間違いなくね
605名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:01:07 ID:WOYO2BNIO
何故こんなに医者が叩かれるのかワカラン。こんなんではリスク少なく金になる町医者になるのも当たり前だと思うんだが。
606名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:01:22 ID:j4ofp2/cO
病院は何も悪くない。

とりあえずメシウマだお。
607名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:02:44 ID:MwZAVDQg0
去年の事が今問題になって出てくるの・・・。
NICUって少ないのは分かるが、数が揃うまでは出て行く基準も考えないとね!
病人が元気になっても病院に居座るように、NICU居座りが多いの?
元気になったり、緊急度が減れば、一般の保育器に移す決定も要るんじゃないの?
608名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:02:50 ID:jaevuphp0
>ID:K3qZ73Jb0
釣りなの?本気なの?厨房なの?
なんで医師だけがそこまでハイリスクを背負わなければならんのよ。
あんたの言うようにして、誰が医者になりたいと思う?
結局医師が減るだけじゃないか。真逆、それが狙いだとでも?

ケースバイケースと言えばそれまでだが、実際儲けようと思えば儲けられるのは
間違いなく開業医の方だと思うぞ。
難しくて厄介なものは大病院に回せばいい。
診療費や薬の指定も自分の好きなように指定出来る。
かかってみて、この人はどういう医者だろう、と患者側も考えなきゃいけない
時代にはなってしまったんだな、とは思う。ちと哀しいな、ともね。
でも開業医にだって清廉潔白な人はいるだろう。
大病院にだって清廉潔白な人はいるだろう。だったら、俺は彼らを保護すべきだと思うよ。
自分の安全の為にね。
609名無しさん@八周年:2008/12/03(水) 06:03:45 ID:NE/fR1AR0
医者が足りてるのか、足りてないのかさっぱりワカラン。
610名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:04:54 ID:K3qZ73Jb0
>>608
開業医は倫理観皆無の銭亡者。
勤務医は怠慢殺人医者。
611名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:05:30 ID:Rw2idkXHO
もう新生児の死体遺棄を合法化で良いだろ
救急車呼んでも結果は同じなんだからw
612名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:06:25 ID:JJ/GwFNCO
>>606
自民党員乙w
613名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:07:17 ID:WOYO2BNIO
>>610
もう病院に行くなよ…
健康保険も払わなくてイイよ…
614名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:08:03 ID:0K7FnYoFO
今日発表されたね。
多いのは高知、10万人に対して200人?ぐらい。
少ないのは埼玉。
615名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:08:28 ID:M3esnxZr0
問題なのはすぐに訴える馬鹿患者。
それを煽る弁護士や怪しい市民団体。
そして、面白おかしく報道するマスコミ。
日本の医者はリスクの割りに薄給で頑張ってるよ。
616名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:09:02 ID:tfTx1Nmr0
二兎を追うものは一兎をも得ず。
今治療している子供も死なせる可能性がありゃ断るのもしょうがない
部長「無理してでも」って…

もうそろそろ、「生まれてきたからには必ず老衰で死ぬまでは生きられる、死んだなんて
誰かが悪いからに決まってる」って考えるのはやめた方がいいと思うんだ…

生きていたい気はやまやまなんだが。
617名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:09:32 ID:gxFZ0fUD0
>>610
とりあえずお前は今後とも医者にかかるなよ。
アフリカの祈祷で十分だから。
618名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:10:17 ID:p7jXUeaa0
結局料金一律じゃなく
外国みたいに一般人が行く病院と
設備、人員そろってますがめちゃめちゃ高いですが何か?
って病院の二種類になるのかな。
619名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:12:06 ID:vme0iSF70
俺たちは犯罪者に飯を食わせて更生させるためではなく
こういう子供の命を救うために税金払っているんだ
620名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:13:29 ID:J5AnVRZr0
かかりつけ医が診察してそこで治療できないと判断したら、対応できる病院を
紹介してくれるようになっているよね。
事前にそういう説明ないの?
621名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:13:42 ID:K3qZ73Jb0
>>619
医者という犯罪者に飯を食わせるのも止めるべきだと思わないか?
622名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:13:58 ID:jaevuphp0
>ID:K3qZ73Jb0
何があったか知らないが、それじゃあんた医者にかかるのは無理だな……。
しんどい時もあるだろうに。

医者の数、というと個人的には歯科と美容外科が無駄に多い、という偏見?がある。
あの人達が内科・外科・産婦人科に回ってこようと思えるような環境が整えば良いんだが。
それにしても自称メディアの煽り体質にはうんざりする。怪しい市民団体も要らない。
必要な訴訟は当然起こすべきだが、無闇に訴訟を乱発するような今の風潮は何か変だ。
もうちょっとまともな医者を守れる仕組みが欲しいよ、俺は。
余りに不憫だ。
623名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:14:06 ID:dhUjSvAy0
こんな状態で少子化対策とかほざいてんだから笑わせるぜ
624名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:17:46 ID:TbmHWYto0
こういうのって大抵入院費用払わないで踏み倒すからね
空いてないってのは言い訳で、どこも嫌がるんだよ

病院はボランティアでやってる訳じゃない
625名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:19:30 ID:jaevuphp0
>ID:K3qZ73Jb0
でさ、釣りなの?本気なの?厨房なの?
医者を犯罪者だなんて言うなよ。侮辱しすぎるのはここが便所の落書きとはいえ醜いぜ。
それに、救われた人の気持ちはどうなるんだ。
俺は医者が好きじゃない。個人的には思うところもある。
でも、医者が居ないとやってけないのも事実だ。
俺は俺の命の為に医者を保護すべきだ、とさっきから言ってるの。
あなたは医者を根絶させたいの?
そうして他者の医者にかかる権利を奪うつもりなの?なんだかなあ。
626名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:19:34 ID:K3qZ73Jb0
>>624
そういう言い訳を言うな。困ってる人に最大限の救いの手をさしのべるのが医療だろう。
なのに、何もしないから非難されているだよ。
お前らは一生言い訳の人生を歩むのか?少しは世のため、人のために働けよ。
627名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:19:59 ID:wbsUO0QY0
少子化対策もなんにもできてないじゃん
この国マジで滅ぶぞw
628名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:21:34 ID:sgetCGqK0
医者なんてガキの頃から受験で周りの人間を蹴落とすことばかり考えて
今は年収1228万なんて分不相応な給料をとる人民の敵

こんな高給とってる以上、天下り官僚と同じ、叩かれて当たり前
嫌なら辞めろ
629名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:21:44 ID:K3qZ73Jb0
>>625
医者嫌いの精神を持っているところを見ると、完全に腐っているわけではないな。
医者が嫌いならそれを貫け。人殺しどもを許すな。悪に敢然と立ち向かえ。
630名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:22:03 ID:URMIzhh7O
なんかみんな大きく誤解しているようだが、いまどき開業医が金持ちとかっていうのは幻想だぞ。
古きよき時代に借金返済の終わってる古参は多少いい思いしてるかもしれんが、これから億近い負債背負って開業する旨味は本当は大してない。
それでも開業するのは、勤務医として誰も守ってくれない中で過労死するよりずっとましだからさ。

開業医で儲かるのは完全自由診療の美容とかごく一部。分娩も自由診療だが一件30万ちょい程度で人件費、設備投資など支出を考えたら大して儲からん。

それに、開業医が普通分娩を引き受けてくれなかったらそれこそ基幹病院の運営は成り立たない。これくらい俺程度の素人でもちょっと頭使ったら分かるわ。
631名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:22:30 ID:TbmHWYto0
>>626
金払わないんならしゃーないだろ
じゃあお前は明日から無給で働けって言ったら従うのか?
医療だけにボランティア精神を求めるのは間違ってるんだよ
632名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:23:58 ID:sgetCGqK0
>>626
で、ニートのおまえは世のため、人とために働いてるの?www
633名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:24:15 ID:p7jXUeaa0
少子化対策してる大臣が数億の脱税してもつかまらなかったヤツだもん。
そんな遺産があるの知りませんでした。で通る素晴らしき血統。
634名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:25:55 ID:TbmHWYto0
未熟児ならしょうがないよ、最初から死ぬ運命だったんだからあきらめろ
最初から虚弱体質のハンパ者が生き延びていけるほど世の中は甘くない
635名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:26:10 ID:ADNyK+gY0
頼りなく豊かなこの国に 何を賭け 何を夢見よう
636名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:26:43 ID:jlB483liO
もうこの国では子供を産めないんですね、わかりました。
637名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:30:04 ID:EToz+V7GO
病院の職員が



見殺ししたのは私たちですって


名乗り出たら面白いのだが
638名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:30:40 ID:jaevuphp0
>629
ああもう、俺釣られてるんだろうけど返事するぞ。
俺個人は医者は嫌いだ。個人的には逆恨みしたくなる時だってある。
でもそれは彼らが仕事をしていないからじゃない。
医者は神ではなく人間だからだよ。医者にも治せない病は未だにあるんだ。
それでも、根絶治療は出来ずとも対症療法をとることは出来る。
だから俺には医師が絶対に必要なの。

今まで幾人もの医師を見てきた。きっとあんたよりはナマの医者を色んな科で見てるよ。
様々な人が居たよ。腐ってる人もいれば純粋すぎて逆に不安な人もいた。
真摯に取り組む人もいたし、それに疲弊してしまって適当になって堕落してしまう人もいた。
だけど、それはあくまで個々のケースでしかない。
そんなので善悪が判断できるかよ。
善悪はそんな簡単に判断していいものじゃない。
性質の悪い医師がいるのだって俺は否定しないよ、実際いるのを知ってるから。
だけどそれでどうして他の医師を含めた医者全部を人殺しだ、悪だ、と言える?
医者は人殺しなんかじゃない。悪なんかでもない。
ID:K3qZ73Jb0、医者も患者もバカにしないでくれ。
あんたの言葉は患者をも傷付ける。
俺は医者を根本的に疑ってかかるし嫌いなのもずっとこのままだろうけれど
医者に対する不必要なほどまでの過剰な侮辱には反対の声を上げる。

医者という生業の人達は、人殺しでも悪でもない。
過剰な批判は患者をバカにしているのと同義だ。
639名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:31:10 ID:WOYO2BNIO
産科医減少歯止めかからず〜ってスレ立ってるな。1990年と比べて6割だと。

こんなに医者にイチャモンつける人間が多かったら仕方ないのかもな…
640名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:31:39 ID:sgetCGqK0
>>630
と言いながら私立医大の”学生”駐車場にいくとベンツやポルシェがずらりw

辞める辞める詐欺の後は、貧しい貧しい詐欺でつか?お医者さん
641名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:33:24 ID:K3qZ73Jb0
>>638
医者の自作自演かよw
>>640
同意です。
こいつらは殺人、詐欺なんでもし放題の特権階級だ。
こいつらを根絶しないと日本はとんでもないことになる。
642名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:35:19 ID:J5AnVRZr0
>>639
それだからかかりつけ医の紹介で融通効かせてくれるんだろうな
信用って大事だな
643名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:35:25 ID:WOYO2BNIO
>>641
勝手に医者を根絶すんな!
俺は医者にお世話になる。
今までもこれからも。死ぬ時も。
644名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:35:41 ID:TslUkuAzO
また野良妊婦か?
645名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:35:43 ID:Rw2idkXHO
もう医者は治療しない、保険金貰う為の診断書を書くだけってことで良いだろ
資格取得と所得をぐんと下げてさあ
で、別に今より更に難関の資格設けて、「神様」って称号与えて、治療費は言い値・やりたい時だけ仕事する・ミスしたり治らなくても法の外ってことで
そんな感じにしてりゃ、最初はバタバタ死ぬだろうけど、そのうち逞しくなって、医者要らずで当たり前に暮らせるようになる
646名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:35:45 ID:jaevuphp0
>ID:K3qZ73Jb0
そうか、文が読めない人を相手にしていたんだな、俺。流石に虚しいぞ。
もう二択にするよ。
ねえ、君は釣りなの?厨房なの?
647名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:36:03 ID:DjHrj5wEO
>>638
カコイイ
648名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:36:25 ID:8bycEhSe0
>>62
>産院からの紹介患者も受ける余裕がなくなってきてるんだよ。
>産科病棟もNICUもな。

これ読んで思い出したけど、自分とこの市内に大きい病院
(救急センターがあってほとんどの科があるような)4〜5軒くらい
あるのに、今じゃ産科が残ってる病院は国立ひとつだけって
ニュース見てびっくりしたよ。

妹が5年前に出産した病院も、当時建て替えで全病棟大きくして
新築の病棟に産科の治療・診察の個室が5部屋くらい、産室3部屋
くらいあってここは産科にも力入れるんだな、と思ってたら5年後の
現在は閉鎖済み。本当に急激に変化が起きてるって実感した。
649名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:38:03 ID:TbmHWYto0
老人のベッド占有率が高すぎるから
60歳以上は医者に行ったらいけないように法律を作るべきだろうな
650名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:38:11 ID:K14lcLz7O
>>634
いつの時代の方ですか?
今は未熟児でも助ける気になれば助けること出来るんだよ
651名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:38:46 ID:K3qZ73Jb0
>>646
憂国の士と呼んでくれ。
652名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:40:09 ID:WOYO2BNIO
>>651
オマイ、向こうのスレでも変人扱いされとるよ…
653名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:40:18 ID:TbmHWYto0
>>650
じゃあその気にならずに助けなければいいじゃん
無駄なものを生かすのはコストと手間の浪費
それを健常者に回したほうがいい
654名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:42:24 ID:cJ4LbqmCO
まぁ老害を生かし若者を殺す時代だからな
経団連自民党公明党の時代
655名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:44:08 ID:jaevuphp0
>ID:K3qZ73Jb0
そんな不吉な名前で他人を呼ぶことは出来ないな。
それを気取って犯罪事件を起こした連中がいただろう。
ああいうことをされては迷惑なんでね、ねらーとしてはw

俺は医師がいない、医師を保護出来ない事の方が余程国家として憂うべきことだと思う。
その思いに変わりはないよ。
656名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:44:45 ID:1S5Mqn5Z0
100パーセント、出産が母子ともに安全なものじゃないから
仕方ないんじゃないのかな〜。
657名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:44:59 ID:Rw2idkXHO
医者なんて小児科だけあれば良いだろ
出産は運、成人したら病は運と自己責任、老人の病は有り難く受け入れ早く死んでもらう
それで良いよ
658名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:45:05 ID:J5AnVRZr0
個人主義な世の中でもやっぱりコネは大事
作っておいて損はない
命にかかわる時にこそ役立つ
659名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:45:18 ID:BqfZIQ1M0
まぁ、恨むんだったらかの悪名高き事故
「割り箸脳事件」の親を恨むんだな

本人は今回のでさすがにイロイロ尽きたのか、控訴しないらしいけどw

これだけ医療現場をグッチャグチャにしておいて逃亡だとさww
660名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:47:09 ID:oFm8p+XKO
30才過ぎて、事前にまともな診察を受けることもできない人間は子供を作る資格がない。
661名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:48:45 ID:BqfZIQ1M0
>>657
小児科こそいらないって思うよw

昔ってここまで小児科小児科じゃなかった気がする
自分が子供の頃(現在35)なんて
まぁ、田舎だったせいか、普通に子供も小さい町の古臭い外科にかかってたよ

普通の医者が逃げたい分野を小児科へ預けて
そして何かあったら親からも訴訟を起こされる
それじゃやりたくない、リスク避けたいってのはよく分かるわ
662名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:51:58 ID:TAYZUnCVO
もう安心して子作り出来ない国だって分かりきってることでしょ
ジジババ大国突っ走って滅びればいいよ
663名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:52:03 ID:GXuukTLk0
こうやって大騒ぎする度に大赤字のNICUが減っていく
北海道新聞のねらいはそこにある
664名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:54:38 ID:GkjIiT1PO
自分は事故や病気とは無縁と思っている人に限って、
いざそうなるとあわてふためきモンスター化しやすい。
665名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:58:48 ID:5hvugMOz0
明らかに医師に過失がないのに金をせびるあほが増えたからだろ


この子供は間接的にそいつらに殺されたといっても過言ではない
666名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:01:19 ID:J5AnVRZr0
>>660
厳しいことを言うようだが、現実それぐらいの頭は持っていないと難しいかもな。
子供が生まれてからも病院にはかかるだろうしね。
まだ口もきけない我が子の身体に異変が起こった時、その時に
一から始めるようじゃダメだと思うよ。
667名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:01:35 ID:onnvmLM/0
>>661
昔は、一般内科、外科の先生が診ていたから
子供は今とは比較にならないくらい死亡してたんですよ
外科の先生が、内科を兼ねていたでしょ

それでも、親は「先生ありがとうございました」と感謝されていた
668名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:02:40 ID:dhUjSvAy0
もとはと言えば割り箸事件が発端なんだから
割り箸遺族に全額払ってもらおう
669名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:02:49 ID:BqfZIQ1M0
>>665
そういうこと

そんでこの人もまたそうなるんだろうね
本人達にその気が無くても、周りのナンチャラ団体に目をつけられる
あっというまにつけこまれて担ぎ上げられて神輿に乗せられて、気が付いたら降りられなくなってる

この夫婦に本当の強い意志が宿るといいな
670名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:04:24 ID:J5AnVRZr0
>>664
同意。そこに尽きるな。
671名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:06:16 ID:BqfZIQ1M0
>>668
でも、あれだけ医療現場をグッチャメショにしておいて
今回の判決でさすがに玉切れしたらしく、控訴はしないだってさw


間接的に、あの家族に殺された子供って何人くらいいるんだろ?

死神だよな
672名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:07:17 ID:7uMZ2dT20
>>671
あれ、あきらめたのは刑事の検察の方じゃね。民事も止めたのか。
673名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:08:40 ID:yoe7NmJwO
救急隊員もやり切れないよな。
674名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:10:10 ID:BqfZIQ1M0
>>672
え?両方諦めたんじゃないの??w
すげーーーーww マジであきれるわ

死神ババアw
675名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:10:13 ID:DqVjbJM/0
>>1
記事みてる限りだとこの親はちゃんとかかりつけ医があったんだよね
真面目に産科診療受けててもこのケースだとモンスター扱いなのか?
676名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:11:25 ID:Jbee/R2yi
クズ議員どもは、それでもどうろのほうが大切なようです。。
677名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:12:51 ID:oUhKdRb0O
>>675
モンスターマスゴミ
678名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:14:27 ID:BqfZIQ1M0
>>675
これからマスコミとナンチャラ団体に目をつけられて
モンスターに改造されてくんだろ
679名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:19:09 ID:jLxCI/a6O
韓国、中国より安い安い医療費しか払わないくせに
労働基準法無視て奴隷労働している医師には中傷、罵倒する売国奴自民党工作員とマスコミ。
680名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:30:03 ID:nzb8i4S50
>市立札幌病院の服部司新生児科部長は「あってはならないケースと認識している。
>無理をしてでも当日に受け入れるべきだった」と対応の不備を認めている。

無理だったら無理と言えばいいのに。馬鹿なの?死ぬの?
681名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:36:59 ID:URMIzhh7O
>>640
俺はよくわからないから質問したい。
私立の連中、ベンツだポルシェだというがそいつらはみんな開業医の子息?でその親は保険診療で食べてるの?
国公立の医者の子息もポルシェやベンツだらけなの?

なんかただのコンプにしか見えんなあww
682名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:37:19 ID:oFm8p+XKO
>>675
本当に医療装置がない=満床かどうかわからない。
全く情報のない未熟児に1から診察をしてたら手が回らないかもしれないし、「リスクが高いから受け入れられません」とは公表できないから、満床という事にしてるかもしれない。
医療関係者じゃないから憶測でしかないけど、後者とか多そうじゃね?
683名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:40:03 ID:I4qWU714O
×早産

○流産
684名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:40:36 ID:ulIw27YpO
>>682

周産期センターなんかリスクの高い未熟児ばかりだ
685名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:41:13 ID:e0upkZ9s0
早産する前に病院にいけばよかったのに

生まれる段階で何もきざしないわけないじゃん
686名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:42:04 ID:jLxCI/a6O
売国奴自民党工作員が日本人の医療制度を破壊しようと必死だな!
687名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:42:49 ID:Lmr8vzMY0
リスクの高い高齢出産

30代は自分が年寄りなんだという自覚と覚悟が必要です。
688名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:44:31 ID:ooLGSpLV0
万床じゃなけりゃ受け入れるでしょ
問題は、全てが受け入れない病院が悪いって風潮
悪いって言うなら、早産の兆候を見つけられなかった主治医でしょ
689名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:54:11 ID:bXdGMW+eO
NICUがなぜ不足するか少しはわかって書いてるんだろうな
この件で妊婦や医者叩いてるバカは
690名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:59:38 ID:oFm8p+XKO
>>684
患者が正当な手順を踏んでくれば、医者はリスクがあっても背負わなければならないと思うが、それ以上を医者に求めるのはいくないと思うんだ。
691名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:00:58 ID:QXs3bzUD0
NICUが満杯になるほど、未熟児がやたら増えたのは、女性の喫煙率上昇が原因という説がある。
独身未婚女性には買えない値段にすれば、妊婦たらい回しも減るだろう。
妊婦たらい回しに怒る奴はタバコ大増税に賛成すべきだな。
692名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:02:23 ID:vl2mmRYS0
それにしても、1年前の事件を、引っ張り出して
「たらいまわし」と騒ぐ、マスコミの意図はどこにあるのか?

ほんとうに、病院を悪者にして、日本医療を徹底的に
崩壊させたいようだな。

なぜだ?なぜ、そこまで執拗に医療崩壊をしかけるんだ?ますこみよ。
693名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:07:55 ID:fSyCEhvj0
一度、完全に崩壊した方がいいと思う。
国民すべてが身にしみるほど認識できれば、
新しいスタートが切れる。
イギリスの失敗を繰り返すだけだが。
694名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:10:15 ID:+GCAYYi5O
妊娠したらすぐ担当医見つけろよ馬鹿か?
産まれる直前や早産になってアタフタとあちこちに駆け込み
ほんと馬鹿ニュース。病院も嫌がるのが普通
695名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:10:18 ID:Yu17qpvf0
>>692
マスゴミの中の人に強力な医者コンプがあるんじゃない?
案外すごいくだらない動機な気もする。
(クラスのモテモテ成績優秀な完璧超人君が医学部いって彼が憎かったとかw)
696名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:12:57 ID:ooLGSpLV0
妊婦の受け入れで、産婦人科は訴えられる危険が高くて、なり手が少なくなってるのに
更に、産婦人科医で病院に居るだけで受け入れない患者の生死までも責任を感じさせる追い討ちなんて悲惨だ
697名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:13:16 ID:h/lXygnz0
>>692
これから国籍貰おうってときだし。
どんな国の妊婦でも受け入れて手厚く保護しろって言ってるんでしょ。
698名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:13:19 ID:W2qZSaiL0
なぜNICUのある総合病院へかかっていないの?
妊娠ぐらいで死なないと思ってるの?
699名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:14:06 ID:ulIw27YpO
>>692

反日マスゴミの目的は日本破壊だから
700名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:14:54 ID:Rni8wCLt0
産婦人科にかからないで自宅出産しておいて病院の責任にするとか馬鹿じゃないの?
本当に今の病院って可愛そうだわ
701名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:17:12 ID:sgetCGqK0
>>692
マスコミの意図=視聴率が欲しい
それ以上でもそれ以下でもなし
コンプとか陰謀とか馬鹿馬鹿しい
医者、つうか金持ち叩くと視聴者にうけるからそうしてるだけだよ
702名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:17:37 ID:TJKDfxB30
10リットルまでの水しか入らないバケツには、11リットルの水は入りきれません。

1リットルの水がこぼれてしまった事で、周囲の人間が「なんだこのクソバケツ!」と足蹴にしたら、
バケツが凹んで、10リットル入れられたはずの物が、9リットルまでしか入らなくなりました。

…っていうのが、今の日本の医療崩壊(ていうか、マスコミによる医療破壊)の現状。

教訓とかそういう以前の問題。
703名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:20:49 ID:G7m5DsH/O
病院批判ともとれる報道(笑)が多いよな
自分らの作ってる二時間ドラマに出てくるような悪徳医院長だらけだと思ってんのかね
704名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:21:33 ID:tfTx1Nmr0
>>692
「受け入れ拒否」っていう単語がもう、如実に姿勢を表してるな。
「受け入れ不能」って書くのでは何故いかんのか。

しかしこれ…親は別に騒いでないんだろ?
自宅で早産1300gなんて条件だから、親自身は割に冷静なんじゃなかろうか?
この状態で1年前の件取り上げるんなら、医療制度どうにかしれ!って論調になって
しかるべき。枡込ミさんってほんと一体どうしたいんだろう。

そして
周りに多いけど…将来子を生む可能性あるのに煙草吸ってる女はもう、
出産で子が死んでも絶対に一切騒ぐなと言いたい。

ついでに>>694
かかりつけはあった。>>1嫁。
705名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:24:51 ID:TJKDfxB30
楽チン♪|☆My favorite room☆
http://ameblo .jp/ms-you/entry-10172633066.html

…今ニュース見てるんだけど。。
また妊婦たらい回しで赤ちゃん死亡だって。
最近病院が受け入れ拒否で命が消えてくっての多すぎない?
命救うプロが『ベッドあいてない』だの『機具が揃ってない』だの言い訳にしやがって。
命なんだと思ってんだ
マジ不安になるようなことしてんじゃねーっつーの
706名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:24:52 ID:0Bn61glx0
>>704
> しかしこれ…親は別に騒いでないんだろ?

これから弁護士が販売に行くんじゃねーのw?
707名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:27:04 ID:vl2mmRYS0
札幌って、たしか周産期の二次救急の補助金を
ほんと数億減らせずに、二次救急体制崩壊させたとこだよね。

まあ、市の認識がそんなもんだから、
そんな市長とか議員えらんだ市民の自業自得とも思えるな。

なむなむ。
708名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:27:52 ID:YvQSEC5GO
カスゴミは医療制度を破壊するな!
カスゴミは遺族に賠償しろ!!
カスゴミは医療制度を破壊するな!
カスゴミは遺族に賠償しろ!!
カスゴミは医療制度を破壊するな!
カスゴミは遺族に賠償しろ!!
カスゴミは医療制度を破壊するな!
カスゴミは遺族に賠償しろ!!
カスゴミは医療制度を破壊するな!
カスゴミは遺族に賠償しろ!!
カスゴミは医療制度を破壊するな!
カスゴミは遺族に賠償しろ!!
カスゴミは医療制度を破壊するな!
カスゴミは遺族に賠償しろ!!
709名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:29:07 ID:J5AnVRZr0
>>705
昔は患者の方も人から人への紹介で医者にかかってなかったか?
それをまた医者にも言ってからかかってたような気するんだが
710名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:29:17 ID:jLxCI/a6O
売国奴自民党工作員はいっぱいだな!

そんなに売国奴自民党は日本人が憎いのか!
韓国人、中国人に売国メッセージを止めるなと言われたことばかり気になるのか!

売国奴自民党!

売国奴自民党!
711名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:29:17 ID:AksyIwJrO
もう病院はぜんぶなくすべき
712名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:29:57 ID:oFm8p+XKO
あ!かかりつけの医者いたんだ。
見落としてた。
713名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:31:32 ID:yjZ16wqOO
>>698
大学病院やNICUの役割をご理解下さい
714名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:33:58 ID:46tpKeTO0
近所のそば屋にすしの出前を頼んだら7件から出前拒否されました 
なかには元板前さんのいるお店もありましたが ネタがないという理由で断られました

という話といっしょ (^^;

715名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:34:21 ID:UyojtgNBO
>>691
若い女性の喫煙も良くないし妊婦の喫煙はもっての外だが
NICU満床の大きな理由は不妊治療にある
排卵誘発や体外受精による双子や三つ子が増えている
まぁ三つ子以上だと一部堕胎して双子にしちゃうんだけどね
双子は未熟児で生まれることが多く、しかも保育器は当然のことながら2台必要だからね
まぁあと高齢出産が増えたのもあります
>>698
妊婦個々のリスクに応じた産院病院選びをするべき
716名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:35:00 ID:avgkEEJ7O
>704
27週はたとえ何人目だとしても焦るって。
私の場合はまだ周りで妊娠に気づかずに太った?とか聞いてくる人もいたくらいだし。
717名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:35:27 ID:k2fZfzj/O
受け入れ不可が正しいだろ〜。拒否したくてしてる訳じゃない。
ならば医師やベッドが無いのにどこで入院させるんだ?単純な計算もできないのかな?
718名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:37:13 ID:JHukTMTqO
産婦人科医療機関が激減してるんだからしゃあない。
その原因を作ったカスゴミが、したり顔で報道すんな。
人殺し。おまえらのせいで何人が
緊急医療を受けられず死んだと思ってる。


それはそれとして、赤ちゃん可哀相になあ…
万全の手を尽くしてダメだったなら
親も諦めつくだろうが…
719名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:38:58 ID:vl2mmRYS0
しかし、今回の報道はひどくないか?

一年前の事例。
NICUのある病院に収容できたら救命できたかどうかの評価もなし。
札幌の救急体制のどたばたに対する指摘もなし。
そもそも、このレベルの受け入れ不能は、アンケート結果もでてるが
全国ですでに日常茶飯事で、事件性なし。
病院側の落ち度もなしの、たんなる自然死・病死の症例の可能性が高い。

で、なんで、ここまでさわぐのよ。マスコミよ。
720名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:40:54 ID:7uMZ2dT20
1時間以内に受け入れていれば確実に助かったとTVで報道してるけど、
本当に100%助かったのだろうか。
721名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:41:20 ID:4tNavwSL0
だから、箱モノをつくりたいのかなっ?て、邪推したくなる。
産科・NICUに勤務するスタッフの待遇を良くしない限り、
人材は集まってこないのだが。
722名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:41:46 ID:J5AnVRZr0
コネはあるものじゃなくて、作るもの、作ったら持続させていくもの。
世の中を生き抜いていくために最低限のコネは必要だと分かっているから、
少々面倒でも付き合いを大事にしていく。
このへんは金持ちほど分かっているよな。
歳取って自分が毎度病院かかるようにならないと気付かないやつ多すぎ。
核家族化の悪影響だな。
723名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:42:05 ID:K9zL7/0g0
特ダネは結構まともな報道だったな。
麻生は医療に力を注ぐべき。
しかし最新の医療と昭和の古い法律が混同してるってのはむごいな。
724名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:42:36 ID:MixFVvqW0
オレの義母がNICU勤務経験のある看護師で、嫁が出産する時に
「今の技術なら500gもあれば生かすことは可能、でも覚悟はしなさい」とか
言ってて出産ってこえぇー、と思ったんだが、
そういう負の側面ってもっと"正しく"伝えることが必要だよなぁ。
その上できらびやかな産院を選ぶか、NICU完備の病院を選ぶか選択すればいい。

ただ、出産経験の無い大臣/官僚に言わせると
「負の側面を伝え過ぎると出産率が減ります」とかになるんだろうな・・・
725名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:43:03 ID:ZZyV3VzR0
>>720
助かったはず
726名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:43:11 ID:jUL8rZKj0
1人目は妊娠中順調で近所の個人病院にかかって産んだが、生まれてすぐ
呼吸障害を起こしてNICUへ運ばれた。
10件くらいに電話してやっと決まったそうだ。運が良かったな。

近所にNICUのある病院があればかかりたいけど、残念ながら全然ない。
あってもハイリスクな妊婦しか受け付けていない。
2人目はちょっと遠いがせめて小児科があるところにしたい。

1人目高齢出産で2人目も欲しいというママ友が次はNICU付のとこでとか言ってて、
ハイリスクなのは自己責任なのにな〜とちょっと引いてるわ。
高次医療機関なんだからよっぽど余裕のあるところじゃなきゃ正常な人は自重したほうが・・・。
727名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:44:36 ID:U2vkv6pFO
何で自宅で産んだのかなー
病院行ってれば、事前に準備なり対策なり出来たと思うんだけど…
728名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:44:51 ID:qpWe5FZYO
最近は手を尽くしても訴えられて慰謝料ガッポリ持っていかれるケースが大杉だからね〜
ちょっと前なら多少無理してでも受け入れたかも知れなくても、少しでも突っ込まれそうな要素があれば断りたくなるのもわかる。
もし今回ベッドが足りない状況で受け入れて、それで亡くなったら『なんで設備もないのに受け入れたのか?』ってなるんでしょ?

これはマスゴミとモンスター遺族の責任は重いよ。
うちの子の掛かり付けの大学病院も小児科病棟なくなっちゃうし…ホントになんとかしてくれないと困る。
729名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:45:57 ID:MixFVvqW0
>>729
多分、命は助かった。
その後の人生は知らない。
超未熟児は残念ながら障害を抱えるケースが非常に多い。
3歳、下手すりゃ小学生まで病院から出られないことだってある。

で、その間に出産時は育てる気マンマンだった親の腰が引けて
「手間がかかるから引き取りたくありません」
そして入院児童の数は増えていく・・・と
730名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:49:27 ID:J5AnVRZr0
医者も仕事以前に同じ人間なんだって。
当然のことだろ。
人付き合いのなんたるかを知らないとそれだけリスクは大きくなるよ。
子供の頃と同じような意識で人付き合いを考えていたらそりゃ失敗するさ。
731名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:49:55 ID:tZ0ZVBfr0
一年前の事件か。
ちょうど、札幌市が補助金出さないって言って、札幌市の産婦人科を怒らした時期だな。
全国的にも有名だった天使病院の産婦人科が崩壊したのもそれぐらいの時期だったか。

そういえば、北大の産婦人科は、もうビジネスライクにしないと医局が持たないっていって医局を株式会社化したんだっけ?

どうなんのかねぇ。
これで無理するようになって、札幌市立の産科が消滅しなければいいけど。
732名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:51:29 ID:7uMZ2dT20
>>729
なるほど。条件付の助かったか。
733名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:52:37 ID:SsATsHjY0
NICUって入ると一ヶ月は出れないからねえ・・・
そりゃ常にいっぱいいっぱいになるわ・・・
不妊治療発達しすぎで、未熟児多杉
734名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:52:39 ID:nWfI0C+r0
このような状況は国民が望んだこと
735名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:56:03 ID:sNydbUKIO
>>727
誰もわざわざ自宅で産みたくはないが
急に産まれちゃったんだろ
妊娠中にはそういう事故の危険はいつもある
736名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:56:37 ID:cQkp3XwY0
>609
「患者の数」に対しては足りてない
「医療に掛けたいお金の額」に対しては多すぎる
737名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:57:26 ID:6o1XOgQl0
>>734
×国民が望んだこと
○マスコミが望んだこと
738名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:57:58 ID:suSbfLrt0
最近はこういうのもサヨク運動家のメシのタネになりそうでこわい
739名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:58:11 ID:pzGh2/8F0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228015309/

404 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 08:45:42 ID:???
【社会】 自宅で早産した未熟児、7病院が受け入れ拒否し10日後死亡…「総合周産期母子医療センター」の市立札幌病院も拒否★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228207160/

酷使様の結論
「死んで当然、諦めろ」
740名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:59:14 ID:X7YsiaDIO
また、野良妊婦??
741名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:02:11 ID:UyojtgNBO
>>726
経産婦が高齢出産だからってNICUある病院か〜確かに引くね
40代半ばとかならわかるけど
総合病院か大学病院にでも通って、合併症などあれば紹介状書いてもらえばいいのに
そういう妊婦が増えるのも、緊急な人の受け入れ不可に繋がるんだよね
742名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:03:56 ID:WM08jVEf0
ウチも二人目を計画中なんで人事とは思えない。怖い話だ
743名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:07:33 ID:vl2mmRYS0
>>742

もう一匹作ればいいんじゃないか?

昔の日本人は強かったよ。
死亡率も高かった。でも受け入れてた。
なんつうか、日本人弱くなりすぎじゃないか?
744名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:08:03 ID:TJKDfxB30
キスと好きは真反対さ | エムブロ!
http://mblg. tv/3bbjoker/entry/1111

病院の受け入れ拒否…
なんでかな?よく拒否なんて出来るよね?
信じられない…

医師不足 看護師不足 ベットにあきがない
そんなの どこだって一緒じゃん
ただの言い訳にしか 聞こえない
それとも 病院ってのは 患者を助けるとこじゃなくて 見捨てるとこなのか?

なんか 上辺しか見えてないな
今の日本の病院は どんな風になってるのか?
そーゆー 見えないとこも 勉強しなきゃいけない
だからニュース 見てるんだよね

技術ばっかり 追い求めても意味がない
技術ってのは 見た目だけ
その技術を生かすのも殺すのが 医師や看護師の仕事だと思う

でも今の病院は そんな人たちが不足してる
やばいよね 危機的状態だよね
もっと いろんなこと 知っていかないと

うーん 難しいわ
朝からちょっと 重いお話しでした
745名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:09:16 ID:Kv4BXDqK0
>>741
高齢の経産婦がNICUがある病院を希望していても、病院は高額不妊治療を経て妊娠した人を
優先すると思うよ。
妊婦の年齢も高いだろうけれども、ハイリスクな妊婦ということで。

更に不妊治療において医療費に糸目をつけないことを実証した妊婦だから、出産にかかる経費の
支払い能力も高いと見なされていると思うわ。
746名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:10:22 ID:N5O44jsr0
>>740
野良妊婦じゃないってばよ。
よく読めよ。このスレ文盲多すぎだ。
747名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:11:02 ID:9BC10RMi0
>>743
おまえみたいにすぐ「日本人は〜」とか言うやつに全く知性を感じないな。
748名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:12:54 ID:J5AnVRZr0
>>742
医者も人間
人間関係に最低限必要なものは何か?
相手の立場に立って考えながら人として付き合っていく
ここを押さえておけば物のように扱われることは避けられるよ
749名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:17:15 ID:UyojtgNBO
>>745
確かにその通りだね
都内のNICUのある病院は不妊治療を経た人が多いみたいだ
不妊治療の技術が進むのは悪いことではないと思うけど、周産期医療施設とのバランスがとれてないのでは
750名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:18:33 ID:KPbkUvjuO
無事に子供も産めないこんな世の中じゃ
751名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:19:03 ID:rRqUVuZpO
>>105
今は「ウチはもうこの科は崩壊してるから電話もしてくるな」
と大病院が周りの診療所に文書をおくってくるような時代。
ここ数年でドラスティックに悪化している。
752名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:21:26 ID:qpWe5FZYO
>>726
このご時世にハイリスクになるのわかってて妊娠できるのはある意味すごい勇気だとは思うけどね…
自分はお腹張りやすい体質で、結局二人目は早産したから次はハイリスクになるんだよ。
旦那は三人目を望んでるけど…医療制度が安定してるならまだしも、この状況じゃ怖くて妊娠なんてできないわ。

こうして少子化は進んで行くのであった…。
753名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:25:56 ID:lCYdgjj00
市立病院が無理しても受け入れるべきだったと反省の弁を述べてるんだから
本当は受け入れられたんでしょ
754名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:26:00 ID:S+Xr0q4BO
病院さん
今回の受け入れ拒否、どうもありがとう
是からも危篤、重病、軽症問わず
病人は拒否したほうがいいと思う
生意気な客が多いし、中には自分が悪いのに訴えるバカが居るから
755名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:28:29 ID:tZ0ZVBfr0
>>753
そして、今後は無理して受け入れるようになり、産婦人科医が一人減り二人減り。
すべてが解けてしまうのでした。
756名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:31:34 ID:J5AnVRZr0
信用関係って双方にとって大事なんだよ。
医者側の立場になって考えてみればすぐわかるだろ?

命を預かるってことは逆に患者の立場からしてみたら、命を預けるってことでもある。
あらためて言うまでもなく、当たり前だがね。
757名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:32:09 ID:/DVr/zx/0
それでも国は道路の予算を優先、終わってるな
758名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:32:23 ID:UyojtgNBO
>>753
保育器は空いてなかったみたいだよ
受け入れたところで、まさか現状保育器に入ってる子を心太みたいに押し出す訳にはいかないし
どうするつもりだったんだろう
759名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:32:26 ID:lCYdgjj00
>>755
医師自信が受け入れるべきだったと反省してるんだから
あんたがとやかく言う必要ないよ
760名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:32:51 ID:K3qZ73Jb0
>>755
屑医者を一掃するいい機会だよ。喜ぶべきだね。
761名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:38:56 ID:MfwZdkWG0
>>760
一度NICUという場所を体験してから、そういうことが言えるか
どうか考えろ。
762名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:40:20 ID:F5xRo6BG0
なんていうか、昔なら設備が整ってなかろうが受け入れて最善を尽くす、って
感じだったんじゃないかと思うんだけど、最近の訴訟ラッシュとかでリスクを
取りたがらなくなったんだろうね。

専用の設備が必要って言い訳が出来るようになって病院は楽かも知らんけどさ。

つーか札幌って確か市立病院が産科の当番出来ないって言って他の病院に押し
付けたら、他の病院も一斉にやってらんねーから当番辞めるわ、とか言い出
して当番病院制が崩壊したとかなんとか言ってなかったっけ。

市民の皆さんが選んだ市長が有能でうらやましい限りの話だね。
763名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:43:30 ID:dK5lOW3pO
友人でNICUの看護婦がいるけど、いつも目を真っ赤にしてた。
寝れないんだって、24時間ぶっ通し勤務もザラ。
しかし割り箸から、ここまでになるとは…。
764名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:43:42 ID:xrjg/bD00
>>488
そもそもアメリカは国民総医療保険制度ではない
貧乏人は当然、中産階級も重病を患えば破産する
765名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:45:05 ID:JwLg2MyA0
>>1
少子化言う癖にベッドが無いって、どんだけ子供が産まれてるんだ?w
矛盾もいい加減にしろwww
766名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:47:09 ID:lCYdgjj00
最終的に手遅れになってからNICUの無い病院が受け入れたんだから
本当は無くても受け入れられるんじゃないの
767名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:48:05 ID:FAhe8NXe0
>>756
信頼関係があったって、ないものはないんじゃね
今回だってかかりつけ医は一緒に搬送したらしいが…
768名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:49:26 ID:K3qZ73Jb0
>>766
そのとおり、都立墨東病院と同じで札幌市立病院も怠慢なだけ。
実に単純なことだ。仕事をサボりたいだけの理由で人を殺したのだ。
769名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:49:29 ID:tZ0ZVBfr0
>>762
それがちょうど一年前のことでしたね。
>>759>>760
トップの無責任な発言で実際に働く医者がいなくなって崩壊なんて、ありふれた話だね。
屑医者がいなくなって、だれもいなくなるわけだが本望なんだろうな。オメデトウ。
770名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:49:43 ID:MfwZdkWG0
>>762
これは一部の患者がミニドクターになっている傾向と関連している。
ネットで簡単に情報が手に入らなかった時代は医者の言う事が全てだった
ということ。今は色々な情報が簡単に手に入るから、医者に全ておまかせ
ではなく、ある程度自分で調べることができるようになった。
確かに昔は設備も無かったが、医者が『テキトー』にやっていたとしても
患者はそれを信じるしかなかったんだよ。今はそうじゃない。
『テキトー』にやってるのかどうか患者が判断できる時代になっている。
771名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:51:35 ID:K3qZ73Jb0
>>770
患者の受け入れだってテキトーだしね。
本当に国民は怒っている。
772名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:51:59 ID:S8RyMTqN0
>>722
>コネはあるものじゃなくて、作るもの、作ったら持続させていくもの。
まったくその通りだな。胸に刻んでおくよ。
773名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:53:43 ID:ulIw27YpO
>>771

青木絵美や杉野文栄にな
774名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:55:18 ID:tZ0ZVBfr0
>>766
そうなんだよね。NICUの無い国だってあるんだから。
ところが、本邦では最高の施設が無いところで、どんだけ医者が出来る限りの治療をしても
結果が悪かったら、敗訴って判決が確定しますから。(加古川の件ね)

あの判決は本当に影響が大きかった。
割り箸なんぞより、ずっと大きかったよ。
775名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:55:42 ID:U/IOef2V0
>>762
訴訟云々でなくて、設備が整ってないと受け入れたら駄目という
判決が出てるから、法律に従えば受け入れられない
776名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:55:53 ID:oz0nXt3n0
不可能と拒否って同意義?
777名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:58:33 ID:J5AnVRZr0
>>767
掛かり付け医とどういう風に付き合うかってことまで考えてくれ。
(相手から見ても)良くも悪くも子供じゃないんだからさ。
778名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:59:11 ID:nZsPzGy90
今回の報道の姿勢に対してはこういう分析もあるようです.
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20081203
779名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:00:38 ID:ulIw27YpO
>>776

恣意的に拒否って言ってるよな
ラーメン屋満席で“ちょっと待ってね”って言ったら拒否かよ?

満席なんだから他の店に行くか待つかだよな
780名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:01:46 ID:zvyxGz770
個人病院の出産時のトラブルで赤ちゃん亡くした知人がいると
絶対NICU付きの病院でないと、と思うのもまた事実…
781☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/12/03(水) 10:01:49 ID:eC7pQlW70
今は医学の進歩で400gの未熟児でも助かる可能性が在ります。
782名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:02:19 ID:0z9srSX+0
因果関係不明なのに恣意的な報道
783名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:02:34 ID:nZsPzGy90
可能な限りの努力をしても死んでしまえば敗訴.
それが加古川心筋梗塞裁判と奈良心タンポナーデ裁判ででた結論.

二次救急をやる身にとっては断る口実が出来た.
ある意味画期的な判決.
784名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:03:26 ID:nmhrqLIv0
今年初めて父親になって知ったことは多かった。

とにかく日本では子供を産みにくい、育てにくい。
2か月ちょっとで妊娠がわかっても、まず分娩予約のできる病院を探すのに一苦労。
自宅から結構遠い病院がようやく予約を受け付けてくれる。
でも、タクシーで45分〜60分とかの距離になる。
正常な陣痛なら病院に向かうのにあわてることはない(と知った)が、緊急に病院に行くべきシチュエーションも妊娠出産では結構の確率で起こる。急な出血や破水、切迫流産、etc, etc。

無事に出産しても、託児所・保育所は満員で認可されてるまともな施設に預かってもらうのは近所では至難。

日本の1〜4歳の乳幼児死亡率は先進国では際立って高い。
政府は色々言い訳してきたが、最近の調査結果で、その理由は、本格的小児救急施設(病院)が日本には不足しているため、他の先進国では応急手当で救えるケースで死亡が多いためであることが完全に立証されてしまった。

これまで20年以上、平均より明らかに高めの所得税、地方税を払い続けてきたが、これだもん。
妻は専門職だからそのうち仕事復帰させたいが、子供安心して預けられなければ働けない。社会の損失だろ。働く人間が納める税金で、社会が成り立っているんだが。(神奈川)
785名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:03:29 ID:FgnZk5z90
道路特定財源を一般化してまた道路のみを作ることとなりました。

となりの県まで迅速に送ればいいとの、自民議員樣方のお達しです。
786名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:03:49 ID:FAhe8NXe0
>>777
どういう意味だかわからん
どんなにいい関係があっても、NICUの数には限りがあって
空いてないものは空いてないんじゃないの
それとは別に、医者とちゃんと向き合ってお付き合いするのは
いい事だとはおもうけどさ
787名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:04:36 ID:XD1+u5Vg0
子供ってさ、瞬間出てくるわけじゃないじゃん?兆候あるわけだし
その時点で早々に連絡していたら、もっと早い対応できたんじゃないのかな〜?
主治医というか、かかりつけの産科医に相談しなかったんだろうか・・・
788名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:04:38 ID:wlZ1cjEP0
極めて適正な判断を下した病院側が何故これほど叩かれるのだ。
マスゴミに踊らされてるお前達ほど惨めなものはないな。
789名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:05:10 ID:MfwZdkWG0
>>766
27週1300gをインファントウォーマー無し、クベース無し、人工
呼吸器(SLE)無し、PIカテーテル無し、エコー無しの所で治療する
リスクがどれだけ高いかおわかりで?
790名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:06:04 ID:r62vjENY0
マニュアル通り拒否したけどやばそうなので翌日に受け入れ申し出たのか
791名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:06:36 ID:ThcAyUS/0
だって、小泉が医療費毎年2200億円削減決めたじゃん。

池沼の年寄りどもは諸手を挙げて歓迎したじゃん。オレオレ詐欺に騙される老人どもが賛成したじゃんw
792名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:07:18 ID:oz0nXt3n0
>>779
あまりに拒否拒否いうから、
受け入れることは可能なのに
面倒だから拒否したというように聞こえるよね。
793名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:08:23 ID:aJRno0Qt0
>>789
さっぱりわからん
一般人にもわかるような何かに例えて下さい
794名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:09:24 ID:1SBLLxIP0
要は普段から代議士とは仲良くしとけってことだな。
795名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:11:00 ID:do0l2nkpO
本来ならお母さんのお腹にいなければいけない時期。低体重で感染症にもかかりやすい、仮に助かっても障害が残るケースが多い。

796名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:11:17 ID:K3qZ73Jb0
>>793
単なる言い訳だよ。相手にするな。
要は仕事をサボりたかったということだよ。
怠け者ほど言い訳が長いんだよ。
797名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:13:28 ID:J5AnVRZr0
>>786
うちの家族のことだが、イレウスになった時、
ないならないなりに、かかりつけ医はできるかぎりのことをしてくれたよ。
そうこうしているうちに手術に対応できる病院が見つかった。
そう言わせる信頼関係が必要ということさ。
医者が放りっぱなしにしたり、患者もお願いできなかったり、そういう希薄な関係で
命にかかわる重大ごとを任せていられることの方が不思議だよ。
798名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:14:02 ID:do0l2nkpO
>>796
じゃあ、おまいが行って助けてやれw
出来ないことを人に押し付けるなw
799名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:14:48 ID:/C8Ipn9a0
中年が子育てする体をもたないから
未熟児用高級ベッドと産婦人科を占領してるってことだな。
800名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:15:43 ID:K3qZ73Jb0
>>798
無駄口叩く前に、やるべき人間が義務を果たさないことを叱責しろよ。
矛先を間違えるな。
801名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:16:25 ID:0uZQmxoc0
助かっても障害がとか言うけど、27週だろ。超未熟児で
どうころんでも仕方ないという状態の子じゃない。
体重も1300gというと身長もおそらく30センチは超える。
未熟とはいえ、8割以上救命出来るし、障害の残る子もぐっと少なくなる。
受入れ病院の怠慢と言われても仕方ない。
802名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:17:14 ID:do0l2nkpO
>>793
あなたが水の中に入って
自力で泳ぐことが出来ず
体に重しがある

ウエットスーツも酸素ボンベもシュノーケルも無い苦しい状態

助ける方も
何も装備がなくて自分も死ぬかもしれない
803名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:18:10 ID:FAhe8NXe0
>>797
だから、このケースはかかりつけ医も全力尽くしてたんじゃないかと
一緒に搬送してたんでしょ
おそらくだけど、稀にいる、やたらお産の進みが速い人だったんじゃないかな
それで自宅で出ちゃったのを、かかりつけ医が手を尽くして病院探したが
ないものはなかった、っていうのが今回のケースで
だからこそ問題なんだよ
804名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:19:27 ID:MfwZdkWG0
>>793
(超〜極)低出生体重児はほっとくとすぐに低体温になって心臓が止まる
→あっためながらの処置が必要なのだが、その処置台をインファントウォーマーという。
30週以前は肺形成が不完全なので、大体挿管して人工呼吸器による呼吸
管理が必要になる。
→新生児に使う呼吸器は成人とは違う特殊なもので、その代表がSLEというタイプ。
とーぜん低出生体重時がいきなり母乳をガブガブ飲めるわけではないので
最初は高カロリー輸液が必要になってくるし、循環動態も不安定で(まぁ
これは動脈管がまだ開いてしまっていることが大きな問題になるわけだが)
ちゃんとした輸液管理が必要
→これを行うために成人同様中心静脈にカテーテルを留置しなくては
ならないわけだが、これがPIカテーテル
循環動態のみならず、脳の血流調節も未熟だし、先ほどの動脈管の状態
心臓の状態・腎臓の状態など、ありとあらゆる臓器をくまなく評価しなくては
ならない。ただ、低出生体重時にいきなりCTとかMRIがとれるわけでもなく、
頼りになるのはエコーぐらい。で、エコーが必要。
805名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:19:30 ID:4tNavwSL0
>>796
お前は、自動車の二種免許さえあれば、
自転車の二人のりで台風の日でもタクシーが営業できると思っているのか?

人手があっても設備がなけりゃ治療できないのは一緒だろ?
806名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:19:36 ID:0Bn61glx0
>>800
いいじゃねーか、そーゆー医者がどんどん減ってるんだし
仮に君の言う理想の医者が一人もいなくて、医療が崩壊
したってそれはそれで満足だろ?
807名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:19:40 ID:aJRno0Qt0
>>802
なるほど
手を出さずにスルーしたほうが身のためって事かあ
808名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:19:59 ID:PGKILMAu0
改革のために何人かには死んでもらわないとって医者の考え
809名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:20:11 ID:Jp7Kv1Rl0
>>784
地域差も甚だしいな。
うちの場合は尿検査で妊娠がわかった時点で診察、その場で分娩も予約。
歩いて5分圏内に認可保育園が公立、私立がひとつづつ。もちろん順番待ちなし。
810名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:20:18 ID:OD7D17XQ0
市立札幌病院 4人に1人断る
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015751991000.html

未熟児の赤ちゃんが市立札幌病院など7つの病院で受け入れを断られたあと死亡した問題で、
市立札幌病院では、昨年度、新生児集中治療室に要請があった赤ちゃんのうち、ほぼ4人に
1人の受け入れを断っていたことがわかりました。
この問題は、去年11月、札幌市内で早産で生まれた赤ちゃんが、7つの病院に受け入れを
断られ、最終的に治療に当たった民間病院で10日後に死亡したものです。7つの病院のうち、
市立札幌病院は、緊急の治療が必要な妊婦や新生児に対応できる「総合周産期母子医療センター」
に認定されていますが、昨年度、受け入れの要請があった88人の新生児のうち、新生児
集中治療室の9つのベッドが空いていないなどの理由で、ほぼ4人に1人に当たる20人の
受け入れを断っていました。札幌市病院局は「早産の新生児が増え、治療日数が3か月から
4か月と長期化しているため、新たな患者を受け入れにくくなっている」として、来年度は
ベッド数を3床から6床程度増やして対応したいと話しています。
811名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:20:23 ID:h/lXygnz0
全ては産科医を刑事告発したモンスター遺族と馬鹿検察のせいです。
812名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:21:12 ID:ulIw27YpO
>>800

今回のケースでは医者はやるべきことをやっただろ

目の前のNICUの患者を治療し割り込みを許さなかった
813名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:21:27 ID:FAhe8NXe0
>>809
妊娠が分かった時点で分娩予約って、すごい競争激しい地域じゃね
814名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:22:20 ID:AebR4GFY0
>>801
確かにねぇ・・・
一時間半後に心配停止していた、ということだけれども
もしも心配停止前にNICUに入れていれば
何事もなく成長できた可能性は十分にある週数体重だ。
815名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:23:00 ID:nmhrqLIv0
少子化がこれだけ叫ばれているんだから、政府も少しは施策を行っているのかと、なんとなく思っていた。

妻が妊娠し出産して、これまで興味のなかったこの方面について自分のこととして知ることになり、あまりの政府・行政の無策に愕然とする。

政府・内閣は、少子化対策だ、少子化担当大臣だ、なんてずっと言ってきているのに、普通の人が妊娠するとまず分娩予約を受け付けてくれる病院さがすのに、あちこち電話かけまくって探さなきゃなんないんだぞ。
都市部(横浜市)でも。

(子供がいなくて知らないやつのために説明しておくと、いまどきは、病院で出産させてもらうには、妊娠の早期に病院にそのための予約(分娩予約)をしておくことが必要。
ところが、その予約を取るのがとてもたいへんで、妊娠判明後いくつか病院に電話しても予約取れなくて断られるのが今の日本では普通。)

安全を考えればできるだけ近所がいいんだが、結局分娩予約できる病院を見つけるのがたいへんな現状では、近所でなきゃなんて言ってられない。
そのため、緊急時は搬送時間がかかるからリスクは相対的に高まってるね。
その上今回みたいに、妊娠出産の緊急時に、産科医と設備不足のため病院受入拒否で、母子の救急救命体制は半ば崩壊状態。

産まれても、小児救急医療施設の不足により、1〜4歳時の死亡率が先進国で目立って高い日本。

そろそろ預けられるくらいに育ってきても、託児所・保育所が足りなくて、母親の職場復帰が妨げられてる。少子化なのに、それでも認可施設の収容力ではまったく足りないのが日本。


政府って何やってきたんだ?
わざわざ少子化対策の閣僚いたんじゃないのか?
批判をよそに人口の減る日本でさらに道路を作るため59兆円用意するのに(道路整備中期計画10年間で)。

道路族議員の声は大きいが、所詮胎児や赤ん坊は声上げられないからね。
816名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:23:05 ID:ISecM5JY0
その日の夜にベッドが空いてたとしても、それが予約ベッドなら「満床」なんだよ。
その辺がボカされてる気がする。

よく、廊下にベッド置いてでも受け入れるべきだって意見があるけど、
行ってる本人はそんな野戦病院みたいなとこにホントに運ばれたいのか?
817名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:23:09 ID:srTIrnsHO
老人医療はウハウハだけどね
818名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:23:10 ID:fYtaXHKXO
満床じゃなくても満床と言って断る事はよくあったし
当直のドクターにそうしてくれと言われた事もあったっけな
819名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:23:30 ID:sx6vtWGo0
マジ泣ける
医者責めるのは控えるけどほんとなんとかしてほしい・・・
820名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:23:37 ID:do0l2nkpO
>>800
やるべき事って何?
満床なのに知らない所の患者、カルテがなければ野良と変わらない患者を見なきゃいけない義務はない。
それで今いる患者をないがしろにして死んだら誰が責任とるんだ?
第一、子供は一時間後に搬送され10日間生きている
もし本気でどこも拒否なら搬送直後に死んでいただろう。
どのみち生きられない患者だったんだよ

それに
・かかりつけ医に連絡したのか?
・かかりつけの提携病気は連絡しなかったのか?
がわからないからなんとも
821名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:24:00 ID:sdYpXky70
>>797
職員家族でも、ベッドがなければ入院できませんが・・・
まあ、大学の他科の空きベッド探して緊急入院させてもらいましたけど
822名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:24:57 ID:/Ix7zmO9O
無理をして受け入れると治療の成功率が下がってしまう。
そしてそれは周りの患者も同時に引き下げる。

ならば他の病院で満身創痍の治療を受けさせた方がいいと考えるのは間違いではない。

それで病院側の筋は通る。
だけどそれが一番の問題の様な気がする。悪者がいないんだよ。

ってかマスコミは「たらい回し」という明らかに間違った言葉を使うのを止めろ。
823名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:24:57 ID:j5dltK9pO
なんで医師叩きをする人は
医師が救急が崩壊しそうだからもっと予算と設備と人を配置してくれ

って警告してたのに無視して今回みたいな状況にした札幌市は叩かないの?バカなの?
824名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:25:23 ID:0Bn61glx0
>>820
まぁ>>1でも読んで少し落ち着け
かかりつけには連絡しとるぞ
825名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:25:59 ID:xrjg/bD00
>>698
総合病院が早く埋まってしまうことも多いよ
826名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:26:07 ID:AebR4GFY0
最近は、分娩予約については
普通の病院でも「12週まで」
(生理予定日から約二ヶ月後)
人気の病院だと「6週まで」
(生理予定日から二週間)
という感じだからな〜。
普段から生理周期が不順でつわり症状が無い人なんかだと
妊娠に気づいた時には分娩予約がどこもとれない、なんてことが
簡単に起こると思う。
827名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:27:15 ID:vf159OivO
散々病院を叩いた結果じゃねーの?
まあ掛かり付けの病院をしっかり用意しないとダメって事で
828名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:27:52 ID:TJKDfxB30
もう・・・ - おとーとチチブのだららん日和 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co .jp/yakusokutotigau/4715843.html

北海道で妊婦のたらい回しが起きて子どももお母さんも亡くなったらしいですね。
ひどいですね。病院は何のために有るのか。
ちょっと今元気がないので・・・すいません。世の中はメチャクチャですね。平和な日はいつ来るのか。
829名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:27:53 ID:ApdX4j6SO
定額給付金なんか要らねーから、少子化や医療対策に税金を使えよ
一時的な効果でもそっちの方がマシ
まぁ上流階級の麻生にはどうでも良い事だろうが
830名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:28:43 ID:sx6vtWGo0
内科医とか多いんだからそいつら強制的に婦人科に回せんもんかの・・・
もしくは婦人科医は歯科医みたいに潰しきかんようにするとか?
831名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:29:05 ID:nmhrqLIv0
>>813
>妊娠が分かった時点で分娩予約って、すごい競争激しい地域じゃね

横浜周辺じゃ、本当にそう。
たしか12-13週くらいだったかな、何箇所も病院に断られたよ。
30台後半だから助産院やクリニックでなく病院での出産が望ましい年齢だったんだが。
ひどいだろ、どうしろっていうんだろうね。

地方ならもっと予約楽なのかもしれんが。
832名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:29:32 ID:Jp7Kv1Rl0
>>813
たしかに有名な病院だったから競争率は激しかったかも。
そういうもんだと思ってたよ。
結局妊娠中毒でそこに入院したから予約の功はなかったけど。
833名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:30:00 ID:HCR1IGqt0
>>784
もともと神奈川が酷すぎるんだよ。
左翼王国なのにこの体たらく。
自民は道路ばっかひくが、じゃあ非自民は何してんだ?
834名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:30:38 ID:sdYpXky70
>>830
内科も最近は希望者少ないよ
10年前に比べて医局内の人数は確実に減ってる
835名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:31:24 ID:J5AnVRZr0
>>803
「〜じゃないかと」っていう憶測でしか話せないよな、お互いに。
私は掛かり付け医がやれるだけの手を尽くしていたとは思えないのだよ。
836名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:31:29 ID:FXos1A7iO
>>801
確かに救命は出来る。
でも、何らかの障害は残る。
27週で体重はまぁまぁあるほうだが、まだ体の器官が未形成のまま産まれてるから、心臓やら肺、目に障害が現れるのか明らか。

837名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:31:45 ID:FzchyX+V0
俺のチンポも受け入れてもらえません><
838名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:32:13 ID:MfwZdkWG0
全ての歯車が狂いだしたのは小泉劇場の『臨床研修必修化』から。
839名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:33:19 ID:K3qZ73Jb0
>>830
産婦人科をやらないと懲役10年などの立法措置が喫緊の課題だ。
840名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:33:36 ID:j5dltK9pO
>>827
今の日本はかかりつけいてもこの体たらくですから。

老人、道路、財界>>>>>>>子供、医療、教育

が日本の政治とマスコミの総意。
841名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:34:01 ID:Ti0+gGKh0
>>838
そしてそうなった背景には、特にマスコミによる見当違いの
医者・医療機関叩きがあったって事だ。
842名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:34:31 ID:do0l2nkpO
>>824
たいがい提携病院搬送になるんだけどね
救急で来た札幌病院ですら満床でしかも他の患者対応中だし
野良妊婦の医療崩壊の皺寄せが市立病院に来ただけ
この間の都立墨東病院と同じ
843名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:34:49 ID:kGuxRaRDO
>>793
学校の保健室に
包丁で刺されて緊急手術が必要な奴を
搬入するようなものと例えればわかるか?
844名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:35:10 ID:DqnoYldp0
高齢出産を叩くべき。
無理なものは無理だ。
845名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:35:11 ID:FAhe8NXe0
>>831
>>832
自分が産んだ病院、総合病院だったけど
20週過ぎないと予約入れさせてもらえなかった
一応東京(都下の非常にマイナーな地域)

>>835
>>1読めば、少なくともかかりつけはドクターカーとやらで
すっ飛んできてる
だからこそ、断られながらも1時間で一応の受け入れが成立
したんだとしか考えられないけどね
記事読む限り、かかりつけと妊婦の関係が良好でなかったとは
読み取れないのだが
846名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:35:21 ID:sPSuzaOT0
>>823
とりあえず札幌はつい最近緊急度に応じて対応を分ける救急産科電話窓口を設けるようにしたけどな。
847名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:35:30 ID:6F9UOqqS0
しょうがないよ変態の集まりなんだもの^^
848名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:35:51 ID:sdYpXky70
昔は医局命令で、うちみたいな若手男性は激務の都立病院とかに
強制的に研修にいかせて、3年後にマッタリ系に戻すとかで
やりくりしていたのが、駄目になってしまった
それでも東京なら全国から研修希望者が来るけど
地方医大なら、募集しても研修希望者が集まらなくなってる

849名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:36:53 ID:j5dltK9pO
>>841
全部対症療法だからな。
問題点の表層に紙張って見えなくするような政策ばっか。
850名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:38:25 ID:ulIw27YpO
>>818

満床の意味を恣意的に間違えて使ってるだろ
851名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:38:27 ID:rRF2yqfl0
>>784
むしろ結婚する時に色々視野に入れて住む所を決めないと。
奥さんが専門職で、出産後も仕事を続けたいと思うなら特にね。
852名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:39:40 ID:ojNCx6ghO
>>1
少子化なんたら大臣が居たと思うが
何やってるんだ?
議員やバカ官僚の給料なんて月一円にして
産科医とか小児科医を増やして設備も整備しろよ
853名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:41:12 ID:yvz9V7H60
もう皆保険じゃ駄目だろ
ふるいにかけるシステムの構築をしないと
854名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:41:20 ID:J5AnVRZr0
>>845
緊急を要する、命にかかわると、医者自身が一番良く知っていただろう。
そういう緊急事態に、提携病院などに何のコネも持っていない医者を信頼したのが間違いだったんじゃないか?
855名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:42:29 ID:LPalEtjbO
>>843
分かりやすいな。
856名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:42:53 ID:FAhe8NXe0
>>854
それは医者と地域医療の関係性の問題であって
あなたの主張する「医者と患者(妊婦)の関係が良好であったら
受け入れてもらえたはず」ってのとは違ってる
857名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:43:21 ID:ulIw27YpO
>>833

左翼王国ならたらい回されて当然
ブラク王国の奈良で産科が全滅したように
人権思想という間違って思想が医療を破壊している
858名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:43:45 ID:crJFWzcC0
少子化とか言ってるのに病院はいっぱいなの?

何かよく分からなくなってきた
859名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:43:46 ID:Ti0+gGKh0
>>828
 >世の中はメチャクチャですね。
こういう浅はかな感想しか書けない奴が増えたせいだなw

 >平和な日はいつ来るのか。
今の日本でこんな事を言っているようじゃ、この現世で生きるのはムリだな。
860名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:44:23 ID:CYa3zC68O
NICUについてあまり一般的に知られていないのでレス。

NICUは特殊過ぎなんだってば。
まず、治療には専用医療機器・器具・薬剤が必要。
そして扱う人間も訓練が必要。医師も看護師も。
特に医師は新生児専門に頑張っていても、30w未満を一人でどうにか対応出来るようになるまで数年かかるよ。
成人や一般小児と違って、練習&勉強になるケースが少ないから育つのも遅いワケ。(まぁ30w未満がポコポコ産まれても困るけど)

それから、「NICU」って名乗るには色々設備やらマンパワーやら基準があるから、実質NICU並みの設備やスタッフがいる場合でも何か足りなければ「NICU」って名乗れない施設もある。
「未熟児回復室」とか違う名前で稼働してたりする。
今回、NICUではないが受け入れた病院はそういう所だと思うよ。
27wの赤ちゃんを設備&スタッフ無しに助ける事は不可能なので「NICU無しでも助けられる」と勘違いはしないでください。
861名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:45:30 ID:nZsPzGy90
道路に金が行かないとなると地方も道路も一致団結し、与党をあげて反対運動.
医療改善については財源が無いといって後回し.

増税の理由は社会保障のせいにして絶対公共事業のせいにしない.

利権とか天下りの有無の差なんだろうこれは.

とりあえず道路族は選挙で落とす.
これが有権者の出来ること.

これは国民全体の問題、現状を批判だけしていては駄目.
862名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:45:52 ID:eKXPjCbL0
>>854
どんなコネでも受け入れられない時は受け入れられないんだって
NICUに関しては医者の身内だって同じ。
863名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:46:06 ID:xrjg/bD00
>>787
>子供ってさ、瞬間出てくるわけじゃないじゃん?
墜落産と言って、そういう異常な出産をしてしまう人もいるみたいよ
お腹が痛いと思ったら、もう出産始まってしまって動けないとか
864名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:46:51 ID:J5AnVRZr0
>>856
たぶんあなたの言う「良好な関係」というものは、私の言っている医者との信用関係とは
似て非なるものなんだろうと思うよ。
865名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:47:09 ID:sdYpXky70
>>860
そそ、内科医を新生児治療に強制させても
技術がまったく違う
超細い血管に管を差すのは、熟練技術
866名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:47:29 ID:nmhrqLIv0
>無駄口叩く前に、やるべき人間が義務を果たさないことを叱責しろよ。

たしかにその通り。
不足して過重労働になってる産科医や小児科医たたいてどうすんだよ。

やるべき義務を果たしてないのは、政治と行政。

日本で増やすべきは道路か医療(病院と医師養成)か?
道路と託児所とどちらを増設すれば、日本社会の経済的生産力は上がる?

日本はGDPのうち医療に振り向けられるのは7%程度で先進国中でひじょうに低い。米国でも14%とかだぞ。
つまり、日本は、マクロ経済的にみて、医療に金をかけるのをひじょうにいやがる、嫌な社会なんだよ。

一番悪いのは政治家。政治の仕事は優先順位を決めることなんだから。

マスコミも問題。昔から、あたかも医療費が増大するのは悪で、医療費肥大で日本経済がダメになるかの論調を広めてきたよね。
実際は、日本のGDPに占める医療費は防衛費とならんで先進国ではとても低い水準なんだよ。
その上、無知・無責任な社会部記者による、不合理な医師叩き・病院叩き、産科医や小児科医のつるし上げ。
お前ら新聞社が医療費増大は問題だなんて長年騒いできたから、今こんな状態になってんだろうが!
867名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:47:42 ID:fo4UNnQP0
道路とかの特別会計をこういうとこに回せないかね?

>>831
結婚した姉がいま横浜にいるが
周りの妊娠したお母さん方が産科探しに奔走してるって言ってたな。
姉は実家の産科が里帰り出産を規制する前に産めたんで
ある意味ラッキーだったようだ。
868名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:47:52 ID:iFxPfZ6z0
税金出せというより35歳以上妊娠から税金取ったほうがいかもな。
金あるし、金かかるし、医者とベッド占領するし、まともに子供産めないし
869名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:47:56 ID:bPMuC7dZ0
単純に、日本の医療制度を根拠もなく信用しすぎてただけじゃね。
870名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:48:57 ID:FAhe8NXe0
>>864
患者と医者の関係をあげつらっておきながら
医者と地域医療の関係に摩り替えようとしただけでしょう
大体、どんなコネがあってもないものはない
東京の墨東病院の件を見ればわかるけど
あれ、墨東病院のOGのやってた病院で、ゴリ押ししてアレ
だったんだよ
871名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:49:05 ID:J5AnVRZr0
>>862
同じってことはないよw
そういうことはみな他言しないからね。
872名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:50:00 ID:yvz9V7H60
ほんと責任を回避しようとする病院多いよな、最近
ストレスを患者に向ける医療従事者も多いし
873名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:51:28 ID:kGuxRaRD0

財務省「医療費を減らせ!」
 ↓
厚生労働省「医者とベッドを減らせ!」
 ↓
病院「金にならない患者を減らせ!」
 ↓
患者死亡

財務省は殺人省
874名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:51:29 ID:aA346AljO
これ今朝テレビでやってたな、この10月からNICUの状況を一括する場所を作ったって。

ただ長い子になると3ヶ月くらい入ってるのと、近年未熟児率が出生数の約1割で絶対数が少ないらしい。
875名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:52:02 ID:UyojtgNBO
>>787
たまにお産の進みの異様に早い人がいるんだよ
>>831
神奈川、特に横浜は子育て激戦区なのは有名
場所にもよるけど都内の方がまだマシだね
876名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:52:50 ID:do0l2nkpO
医療費あげずに医療を充実させる方法はないんかね

母子手帳に緊急入院先まで絶対記載するように義務づけろよ
877名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:52:46 ID:ulIw27YpO
>>872

嫌なら病院行くな
患者はいくらでもいる!

って言いたいだろうな
国民がやってきた事だよ
878名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:53:17 ID:sdYpXky70
>>871
無理なものは、無理だよ
予め予約してある人が優先
879名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:55:08 ID:Mc7e2ephO
>>872
福島の件があるからな。
880名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:55:38 ID:xrjg/bD00
>>817
長期入院患者の診療報酬が下げられる現在、そんなことはなさそうだ。
881名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:55:55 ID:NnVlR9xK0

患者に苦しめられる代わりに
女にモテモテという特典を
神様がつけてくれたんだ。
死にそうな患者や訴えてきそうな患者でも喜んで受け入れなきゃダメだ。

882名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:56:17 ID:nmhrqLIv0
>>851
>むしろ結婚する時に色々視野に入れて住む所を決めないと。
>奥さんが専門職で、出産後も仕事を続けたいと思うなら特にね。

数年前から転勤の都合もあって横浜に住むことになったんだが、子供を作ることはその時点では考えてなかった。
いまはもう神奈川から引っ越すことを視野に考えてるよ。

それから、政治が悪いっていう場合、この問題では、右も左も関係ない。
右でも左でもどっちでも、ちゃんとやるべき基本的なことをやれということ。
883名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:56:22 ID:0vE9U45G0
うちは第二子が双子だったんだが、片方が死産だった。
片方の子の発育が良くないことは超音波検診の時点でわかってたし、
主治医の先生もかなりの時間を割いて俺たち夫婦に状況を説明してくれた。
でも、嫁の実家(親父が法曹関係なんだが。。。)は
医療過誤で訴えろって騒ぎはじめてしまって、、、
もう義父なんて裁判で勝ってこそ死んだ子の供養になる、くらいの勢いで。。。

死産の子の件は夫婦でやっぱり落ち込んだけど
幸いもう片方の子は元気に育ってるし、
死んだ子は死んだ子でそれも運命だったんだなって、受け入れるようにした。
(嫁の実家を納得させるのは大変だったけど、訴訟だけは避けられたし)

結局、すべての胎児が健康に生まれてくる訳ではない。
なんか、>>1みたいな記事読んでるとさ、
そういう当たり前のことを理解出来る人が世の中には少ないのかなって思ってしまう。
884名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:56:30 ID:TJKDfxB30
>>859

ていうか、死んだのは子供だけで、母親は生きてるんじゃ?
885名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:56:37 ID:PL/eyM/mO
健康保険未加入だとたらいまわしにされる事があるよ。


886名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:57:30 ID:ulIw27YpO
>>871

病院を持ってるとか経営に噛んでたら優先されるかもな
リスク管理したいなら総合病院の一つや二つ持っとくべき
持ってなければ自己責任
887名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:58:26 ID:do0l2nkpO
>>872
主張がどっちも同じだよ

「ほんと責任を回避しようとするモンスター患者多いよな、最近
ストレスを医療従事者に向けるモンスター患者も多いし」

結局リスク回避は社会に望めないなら自己責任
医者じゃなくてその上から変えないとダメだよ
888名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 10:59:37 ID:sdYpXky70
>>883
習い事の先生の奥さんは、国立大病院で産んだけど
両方とも数時間後死亡だった
予め発育状況分かって入院していても、やっぱり駄目なケースもある
可哀想とは思うけど
889名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:00:32 ID:aoDjjph90
法曹関係って結局素人よりたちが悪い。ある意味クレイマー。
890名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:01:07 ID:yNLiGlFs0
北海道大学病院があるじゃないか?
891名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:02:04 ID:sdYpXky70
>>886
総合病院あっても新生児治療室持ってるところなんてあるの?
赤字部門だし
知り合い3つ病院持っていても、産科は開いてないよ
おじさんマニアだから高圧酸素とかは導入しているけど
892名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:02:35 ID:ulIw27YpO
>>889

医療破壊の主犯の1人
893名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:03:16 ID:xrjg/bD00
ところで、国は来年も医療費削減するの?
医療費を増やしますって、自民も民主も公明も言っていないよね?
894名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:03:22 ID:nmhrqLIv0
弁護士増やすより、産科医・小児科医を増やすのが社会のためだね。
895名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:03:46 ID:YzIEHsuUO
行政が悪いだの何だ言っても結局は病院が叩かれるし訴えられる。
助けようと懸命な医師すら逮捕される時代。
人の命扱う仕事はミスすれば訴えられても仕方ないと思う。
どんな過酷な状況であれ、これが今の風潮。
医者が可哀想とか言う人居るけど亡くなった人が一番可哀想だ。
それに尽きる。
896名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:04:13 ID:do0l2nkpO
亡くなった子供が可哀相なら医者を攻めるんじゃなくて
助かりやすい環境を薦める努力しなよ

いい案があれば募金でもするよ
897名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:04:15 ID:j5dltK9pO
>>883
どんなに説明しても分からない人には分からない。

頭では理解してても自分には起きないだろうと思ってる人が多い。
例えばカテーテルやると1%の方には合併症がどうしても起きてしまいます。
って説明しても1%に自分が当たるわけないと思ってるから大丈夫だろとたかをくくっていざ起きると

自分に起きるはずがないことが起きた→医療の怠慢だってなるわけよ。
898名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:04:32 ID:vc53tmi50
これは難しいよなー
今入ってる子を出して受け入れるなんてことはできないし
そんなことしたらもっと問題になる

やりきれないけどあきらめるしかないね
札幌はその後対応も行っているみたいだし無駄な命じゃなかった
899名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:06:04 ID:WqBiforZ0
935 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/02(火) 16:07:21 ID:2GFTnJ6b0
素人のオマイらに。

・そもそも札幌市は産婦人科医会の2次救急存続への費用援助を拒否wwした。
・記事はそれに触れず。絶対知っているくせに!もー!意地悪www。
・市の事務方も医師の責任にするしかないわな。
・もしこの1年前の記事が原因で当の新生児科医師が辞めたら100万人以上の医療圏に影響。
・総合の新生児医なんて日本中から引く手あまた。3倍の年収でもこの医師に来て欲しい所多数だろう。
・そもそも法律上、当直医は外来禁止。救急は時間外外来担当医。
・この当直医はNICU入院児のもの。よそからの搬送のために入院児をおろそかにできない。

実は、当の先生は辞める理由ができてハッピーかもwww。
どうせ労働基準法ナニソレ?の職場でタダ働き多しなんでしょ。


900名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:07:03 ID:nZsPzGy90
>>895
医者も患者も可哀想.
だからどうなの?
901名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:07:21 ID:ulIw27YpO
>>893

老人医療費を減らします
って言えば終わりだからな
どうせあと少しで死ぬ老人にこれから生まれる命が食い殺されている
902名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:07:22 ID:CYa3zC68O
>>885
病院は無料じゃいからね。個人経営病院なら仕方ない。
最低限の国民の義務(納税)をしていないんだから、国の恩恵を受けようってのが甘いでしょ。

最終的に公立病院が受け入れるけど、それは「人の情け」が働いた結果。
その無保険者の医療費を病院が負担し、赤字→経営破綻→閉鎖になる事をお忘れなく。

そんなDQNのケースと今回の件とは何ら関係ありません。
903名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:07:24 ID:XD1+u5Vg0
>>883
健康に生まれてきて当たり前・・・って思ってる人多いからね
904名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:08:49 ID:FgxYV5er0
ちょっと昔なら妊娠30w未満で死産になったら寿命で片付けたものだ
何が何でも金を投入して医療を充実させろというのは違うのでは?
905名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:10:29 ID:MK0lTA6K0
2ちゃんねるなんだし、セックスも考えたほうがいい。
中年女を持ち上げる風潮がおかしい。
アラフォー(笑)
906名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:12:15 ID:F5xRo6BG0
>>898
>>899が転載してるけど、
・そもそも札幌市は産婦人科医会の2次救急存続への費用援助を拒否wwした。

どこら辺が札幌の対応がまともなの?
金掛かるから市立病院は手を引くけどお前らはちゃんとやれ。って押し付けて
反発されてたよね?確か。
907名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:12:24 ID:ulIw27YpO
>>900

医療訴訟を禁止して訴訟リスクをなくせばハイリスクという概念自体がなくなり中長期的には医師不足はなくなる
908名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:13:22 ID:xrjg/bD00
>>851
> むしろ結婚する時に色々視野に入れて住む所を決めないと。
良さそうな地域を探して、結婚して仕事も見つけて、
5年後に待望の妊娠をしたときには、市長も代わって、医療崩壊も進んでいて、
今更引っ越しもできないとか、ありそうじゃない?
909名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:13:31 ID:AebR4GFY0
>>904
それが、日ごろどんなに割り切っている感じの人でも
わが子の命となると
「どれだけ犠牲を払ってもかまわないから
この子の命だけは助けてください。
1%でも望みがあるのであればなんでもやってください
できる限りのことは全てやってください」
という気持ちになってしまうんだよ、100%。
生物としての本能だからどうしようもなく、
周りもそれを制止する権利はないので難しい。
910名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:14:34 ID:DWD8vqK10
>>894 裁判員制度するより、医療にも一般人がもっとかかわった方が良いよな。
    AEDとか心配蘇生法とかと一緒に
    急変妊産婦や未熟児の取り扱いとかな!
911名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:14:52 ID:2qViIfHsO
>>903
「病院」に行きさえすれば
治療してもらえると考える人も多い
「お客様の中にお医者さまはいらっさいますかー!」
もおかしなセリフ
912名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:15:24 ID:OD7D17XQ0
札幌未熟児死亡 2病院はNICU持たず、5病院は満床
http://www.asahi.com/health/news/TKY200812020353.html

 札幌市の女性が自宅で早産した未熟児が昨年11月、病院に相次いで受け入れを断られ、8カ所目となる搬送先の病院で
数日後に死亡した問題で、7病院は、未熟児の治療に必要な新生児集中治療室(NICU)が満床だったり、
備わっていなかったりしていたことが分かった。当時、「たらい回し」の末の妊婦や胎児の死が問題化していた。
なぜ、教訓は生かされなかったのか。
 未熟児の受け入れを断った病院のうち、NICU病床を持つのは5病院(計42床)。
 高度医療の中核である総合周産期母子医療センターに指定されている市立札幌病院(NICU9床)は「当日夜は満床のうえ、
当直医師も別の新生児の治療中で引き受けられなかった」と説明。翌日になってNICUに空きができ、搬送先となった
手稲渓仁会病院に転院を打診したが、「動かせる状態になかった」という。
 札幌市内で最多の12床を備える天使病院は「当時の記録は残っていないが、満床で断ったと思う」、札幌医大病院は
「満床だったので断った可能性が強い」と話した。北大病院は当日、院内感染対策でNICUを消毒中で、「受け入れ不能の状態だったはず」という。
 消防と病院の意思疎通の不足を思わせる事態もあった。
 7カ所目の要請先だった道立子ども総合医療・療育センターは、NICUは満床だったが「調整をしてみるので、後で連絡したい」と回答。
だが市消防局は「それなら渓仁会に連絡する」とだけ答え電話を切ったという。同センターは「断ったという意識はない。
最大限の努力はするつもりだった」と困惑する。
 NICUを持たない2病院も要請を受けた。
 札幌徳洲会病院は「この症状では当院での治療は無理という判断が当然。設備のある病院で手だてを作ってもらわなければ困る」と説明。
KKR札幌医療センターも「毎晩産科医がいるわけではないし、そもそも急患は妊娠34週以降に限っている」と要請自体を疑問視する。
 市消防局は、これら7病院への搬送要請について「次々と断られたので範囲を広げるしかなかった」と説明している

未熟児を受け入れなかった病院とその理由
http://www.asahi.com/health/news/images/TKY200812020387.jpg


913名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:15:49 ID:WqBiforZ0
『日本の周産期は椅子取りゲーム』

誰かが座れば誰かが立ちます。全員は座れないの!!

道新:なんとか道民が座っている椅子の小ささにクレーム
道民:道新に煽られ椅子を叩き壊す
他都府県民:修理後の椅子に座れてウマー!
道民:アレっ!?椅子ないよ、、、orz

道民・道新はもっと叩けや!  by他都府県民


*先生(絶対見てるでしょ?)、東京(できれば埼玉)に脱出しませんか?
 医師数多いから目立ちませんよ。今の倍以上出すところたくさんあります。
 どうせ○号△給棒でしょ?労基法ナニソレ、無料奉仕多しなんでしょ?
 先生1人で100万人以上の人が助かります。総合で当直するような先生は100カラットのダイヤより貴重。
 価値が分からずイジメル民は、切捨てて、お捨てなさい!
914名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:17:09 ID:3XXPEoYjO
もうこの国だめだ。
915名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:17:55 ID:oBQc8KPp0
背中腹に尋常じゃない痛みに襲われ、救急車呼んだけどどこの病院も受け入れ拒否で家の前から動く気配なし。
しょうがないのでタクシー呼んで直接病院に乗り込んで受付でぶっ倒れたら無事入院できた。
ま、ただの尿管結石だったので命に別状無かったので良かったけど、本当に死にそうなら自分で行動起こした方がいい。
916名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:18:41 ID:6IgrL6SJO
昨年から札幌の医師会や産科医会が
「現場が崩壊する。もうダメだ」
「二次救急の負担を減らすためにも産科医師を(軽症を引き受ける救急診療所に)配置する予算を出してくれ。医師は医師会が責任を持って探すから」
とか散々要求していたのに札幌市の答えは

「財政が厳しいし無理。産科にお金を使うなんて市民に説明できない」
「私たち救急隊は、一次に医師がきても、はじめから二次にいきますから。必要がないと説明するのがめんどくさい」

どう考えても悪いのは病院じゃなくて市役所なのに、札幌市と北海道新聞が「病院が悪い」キャンペーンはじめたのは

上に書いたやりとりで、産科医会が「支援がないのであれば、輪番から抜ける」といったんだけど
その期日が近いから
917名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:19:17 ID:vc53tmi50
>>906
この一件後、空ベッドを24時間管理して迅速に対応できるようにしたとテレビで言ってたけど
それは札幌「市」の対応とは別なのか?
そうだとしたら失礼
918名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:19:17 ID:D1772KxI0
子供より道路が大切という国だから仕方ないよ。
所詮、投票率50%程度の民度しかない国。
こんな悲惨な現状でも何の行動もしない
愚かな国民なんだから、文句言うのが筋違いというもの。
919名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:19:32 ID:do0l2nkpO
沢山外国人受け入れても
産めないから子供が増えませんw
移民作戦も失敗w
920名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:19:58 ID:GtpvZUPg0
>>909
問題はその後助からなかった場合に
医療ミスがあったという妄想だけを事実としてとらえる
人間が多いことなんだけどな。
助からないこともあるという事実をその気持ちがなかったことにしてしまう。
結局自分達を不幸にしているのにいい加減気づくべき。
921名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:20:03 ID:sdYpXky70
いとこが妊娠8ヶ月の頃、たぶん胎盤剥離で血圧が上がって
後は脳の血管が切れる一歩手前までの状態で病院に運ばれた
医師から「母体か子供かどちらか選んでください」と旦那さんは言われて
第3子なので、母体優先で処置してもらって一命取り留めた

子供は処置中生きていたそうだけど、最終的には駄目だった
輸血量ももの凄いし、本当に良く助かったなと思ったよ
でも母体も死んでいたら訴えると叔母の母は言っていたけど
現代医学でも、駄目なものは駄目なんだよ
身内になると冷静に判断できない人、多すぎ
922名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:21:29 ID:vc53tmi50
>>917
あ、よく見たら俺は「市」が対応したとは言ってなかったなw
923名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:23:17 ID:Wqq+qH4GO
日本の政治家
裁判員制度、国籍法改正>景気悪化、医療問題

庶民事の優先順位はひっくいな〜
924名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:23:41 ID:e0upkZ9s0
>>909
895 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 11:18:07 ID:uNremlCf0
NICU長期占有児の問題、ちょっと調べてみたらこんな資料を発見。
日本産婦人科医会が平成17年に調査したNICUに関する実態調査報告
ttp://www.jaog.or.jp/JAPANESE/jigyo/research/boshi/NICU_0503.pdf

「全国NICU の約70%にあたる248施設において、
約1年以上の長期入院患者総数は130にのぼり、
そのなかの約60%(75 人)に退院見込がつかない状況であった」

資料に長期占有している子の期間見てみたら…
124ヶ月、118ヶ月、90ヶ月、83ヶ月…
単位を日と見間違えてるのか?と一瞬思ったよ。
6年以上いる子が10%を占めるらしい。もう「新生児」じゃないよね…

90ヶ月の子の家族は行方不明(家族行方不明のケース他にもあり)。
昨夜のここでのやりとりだとわが子の命を諦めきれない親を皆
想像していたけど、「家族受け入れ意志なし」って子が7人いた。
重い障害を持って生まれた子を家族が受け入れられず、
結局病院がずっと世話をし続けている場合も多いんだね。

この報告書でも主張してるけど、こういう「退院できる見込みのない子」
を引き取る医療施設が作られない限り、
NICUの空きはなかなかでない現状が続くんだろう。
(というか時とともに長期占有児がどんどん増えていく)
925名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:24:48 ID:WqBiforZ0
これが札幌クオリティ!!!


ヨサコイ騒乱>>>>∞>>>>産科2次救急


産科2次救急費用援助『拒否』時の担当者の言。
市民のニーズはそこ(産科救急)にない。だと。

926名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:25:31 ID:s0cnPmu70
老人がムダに長生きして医療費を食いつぶしてるのがすべての元凶なのでは。
927名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:25:41 ID:j5dltK9pO
>>917
空きベッドを管理するのは誰でしょうか?
管理したから必ずベッドが空くでしょうか?


今回は早産での特殊な事案だとして
元々予算とマンパワーが足りないとこなんだから所詮は対症療法。
皺寄せくらうのは現場。
928名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:27:02 ID:pRqvX3M30
これでいいのだ

生まれきてもたいした人生歩めないのだ
929名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:27:17 ID:EnZZ1fLm0
死なせてもいい覚悟がある病院しか受け取らない。

そりゃまあそうなるよな。下手に死なせたら報道されるし。
930名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:27:24 ID:Ti0+gGKh0
>>909
日本の保険医療制度の根元の思想は 「安くて最低限の治療」
今でもこの思想そのものに変化はない。

だが、時代と共に医療に求められるのが 「その場で出来る最大限の医療」
になってきた。「安い」の部分だけがそのままで。

これはいいか、悪いかの問題ではなく、日本の医療制度そのものが抱える矛盾であり、
その矛盾を医師をはじめとする医療現場に全て押し付けてきたのが、これまでの日本だ。

その矛盾のツケを、誰かが命で払わなければならなくなっているんだよな。
931名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:28:32 ID:g0iaVUF/0
根底は高齢出産だろ。
932名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:28:39 ID:XD1+u5Vg0
>>921
医療ミスとかならまだしも、どうしようもない状況ってのはあるからね〜
人の生死は人生狂わすのかもしれん(´・ω・`)
933名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:29:50 ID:vc53tmi50
>>927
で、今回の話とそれは関係があることかもしれないが、アプローチの仕方が別だろう
この一件に限った話ではない
被害者の立場としてどうしろと?

そもそも俺にそれを文句言ってどうすんだ?
934名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:30:26 ID:e0upkZ9s0
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/

財政難を理由に医会の要求を拒否 〜
姑息策を発表 〜
「不運な産婦」の発生 〜
道新がネガティブキャンペインで煽る 〜
市長が医会への弾劾声明を発表 〜
議会が同調 〜
市民・議会の支持をバックに医会に無理難題を押し付ける

というシナリオが美しくはまっていますな
935名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:30:38 ID:b+woS/OY0
>>920
医療過誤訴訟に負けたことに対する弁護過誤訴訟に負けたことに対する弁護過誤訴訟
までは実際にあったのは確認してる。
936名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:30:42 ID:sdYpXky70
>>932
そーなんだよね
自分は仮死で生まれたので、そもそも「普通に元気」に生まれると
思うほうが間違ってると思う
937名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:30:47 ID:do0l2nkpO
赤ポス扱いもあるんか…
きっついね

6年はないわw
938名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:31:27 ID:Vw7742gG0
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 痛みに耐えてよく頑張った!感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
939名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:33:32 ID:sdYpXky70
>>937
友達(旦那、義父が内科、義母が小児科医)が未熟児で産んだけど
病院にいるときは、管理してもらってるから、お乳を持って行くときだけ
忙しいのよねと言ってた
退院しても、普通の薬局で売ってるオムツは大きいし
なかなか育てるのは大変そうだった
940名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:35:11 ID:j5dltK9pO
>>923
国籍法とか移民の話は実は少子化とか医療と絡んでるわけですよ。

財界がマンパワーを手っ取り早く手に入れたい。
でも少子化に対策打つと医療だの福祉だの金がかかる。
しかも日本人は賃金高い。

じゃあ安い中国人とか入れればよくね?


これが政治家とマスコミの総意。
941名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:37:20 ID:nZsPzGy90
マスゴミも現場が悪いんじゃなくて、
行政において産科救急、医療全般の優先度が低いということに問題があることに
気づき始めた?

周回遅れもいいところ、さんざん現場叩いておいて.
942名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:38:50 ID:2l233rav0
>>941
気づかない
産科救急増やすと10倍近く人が必要。>>924見ろ。
943名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:43:42 ID:j5dltK9pO
>>941
問題の本質に気づいても口出せないとこには見て見ぬふりが日本のマスコミなわけで。
政治家と官僚叩いても何も出てこない。

道路に使うなの合唱ばっかで、じゃあ有限な予算をどこに回すかって議論もしないのが日本のマスコミ。
結局金が回るのは老人、道路、財界。
944名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:44:14 ID:Ti0+gGKh0
>>941
周産期医療の実態を焼け野原にさせてから気づいたって、いまさら遅いんだがねえ。
945名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:47:19 ID:1wbmprGh0
こんなん運が悪かっただけじゃん
946名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:50:23 ID:JlYioLIg0
一定割合で優秀固体と欠陥固体が出てくるのが生物なんだから
法律を現実に合わせろよ
947名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:56:00 ID:b6JMOpr60
仕方ない。この赤ん坊は大変哀れだが
それもこれも、死んで医者を訴えるアホのせい。
可能性としては、この赤ん坊の親が受け入れた病院を訴える事もありうる。
その事を考えれば受け入れ拒否は、病院の当然の権利。

自分がそうされたらやるせないだろうけどな。
割り箸遺族のせいだ。
948名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:56:14 ID:XD1+u5Vg0
なんでも叩けば支持してもらえるって風潮だな〜、叩いた者勝ちみたいな・・・

949名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 11:58:22 ID:Ti0+gGKh0
>>947
大野病院の遺族もな。
割りばしの件と合わせて、今の医療崩壊の原因の一つなのは間違いない。
950名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:01:10 ID:z8Y/zJfz0
妊娠したら定期的に病院に行くもんじゃないのか?
掛かりつけの病院とかってないのかな?
951名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:03:09 ID:sdYpXky70
>>950
かかりつけあったが、この場合は対処できないところだった
952名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:03:23 ID:JlYioLIg0
>>950
今回の妊婦はそういうDQNじゃないから
953名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:06:50 ID:NxKR6MSM0
病院からしたら、変な民間医療にはまったヒッピーかぶれの低脳妊婦が死にかけで運ばれてきて
それだけでも厄介なのに、死んだら訴訟は起こされるわマスゴミは鬼の首とったように騒ぎ立てるわ
関わりたくないと思うのは当たり前だろう
954名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:06:55 ID:Xz6HXqi+O
話は簡単 僻地で未熟児を産むな ですよ
955名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:07:21 ID:b6JMOpr60
>>924
・・・すげーな。人の心の闇を見た気がするぜ。


自分がそうされても良いのかって言う奴が居るけど
恨むのは医者ではないよな。
956名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:08:55 ID:RSv88HVm0
そろそろ「受け入れ拒否」って言葉を「受け入れ不能の判断」とか適切に表現しよう
957名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:10:13 ID:lBNp7zJY0
958名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:11:07 ID:9s3EfynE0
未熟児は基本亡くなるものだ。

ここは生をまっとうできなかった小さな命にご冥福をお祈りするしかないのだ。誰のせいでもないんだよ
959名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:11:23 ID:q7KjD4d70
野良妊婦じゃないのに可哀想。
960名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:11:32 ID:/bHVWMwp0
>>924
こういうことこそ、みのも、古館もTVで取り上げるべきなんだよ。
なに、あの母親と赤ん坊は天使みたいな報道姿勢。
主婦への媚びが酷すぎる。
視聴者へ媚びてばかりじゃなくて、報道つかさどる者の社会的使命も考えれ、みの。
961名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:12:45 ID:GbpXKvKL0
野良妊婦の自己責任やん。
母親が殺したようなもんだろ。
962名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:14:11 ID:Ift2vq0F0
道路作るお金を医療にまわせばいいのに
963名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:15:32 ID:z8Y/zJfz0
>>951,952
そうだったのか、説明サンクス
964名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:15:38 ID:GbpXKvKL0
よく読んだら野良じゃなかったっぽ。ただの早産だったのか。
やっぱり高齢出産にリスクは付き物ってか。
27週って8ヶ月ちょいか…
965名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:15:41 ID:MfwZdkWG0
もともと少子化傾向

小泉;郵政民営化(弱者・地方切捨て)+臨床研修必修化(地方切捨て)

地方の疲弊 地方から都市部へ 
都市部の生活は金がかかる→共働き→子作りできず少子化加速

じゃ、小児科いらねーんじゃね?と短絡的思考なバカ役人

じゃ、小児科病棟もNICUも赤字だから潰せばよくね?

あらゆるところで自治体からの小児医療への補助金カット

小児科閉鎖

少子化加速

小泉:『日本をぶっこわしたぜwwwww。貧乏人ワロスwwwww。』
966名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:16:26 ID:Xz6HXqi+O
「野良妊婦」とはよく言った
「自宅警備員」と共に感心する
967名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:19:55 ID:g1PG76tHO
拒否って言葉は違うよなぁ…
968名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:20:22 ID:isPHJxzQ0
医者が少ないというよりむしろ病院が多すぎなんやろ
969名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:20:34 ID:l0nJghV+0
病院たらい回しなんて昔からあるやん なんで今頃騒いでんだ?
970名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:22:52 ID:2YjabPUY0
>>1
日本の産科・小児科医療は江戸時代レベルだと思って
早産したら子供は確実に死ぬものと考えて妊娠生活を
送ったほうがいいのかもな
971名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:23:50 ID:Xz6HXqi+O
話は簡単 僻地で未熟児を産むな ですよ
972名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 12:29:16 ID:Pf4KIiIGO
最終的に受け入れた病院はNICUがないのに受け入れて死亡させた、と訴えられるぞW
あんな判決さえ無ければ何とか助ける努力をしようとする医師もいた筈なのに一部の死体換金業者とキチガイ裁判官のせいでまた救える命が失われました
973名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:00:36 ID:bXdGMW+eO
一般の産婦人科クリニックにかかるななんて間抜けな意見は医療システムを崩壊させるぞ
NICUの不足は今年になってマスコミなどで盛んに医療サイドから宣伝されている
このニュースも医療サイドからのニュースじゃない?
周産期医療センターにNICUを充実させることは悪くないと思うがなあ
高速道路延伸が一年先送りになってもこっち優先で良いと思う
974名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:13:10 ID:2TEwonpk0
NICU作ると何年も一人の未熟児を診なくちゃいけなくて、
多くの患者が診れないんだよ。
NICUこそ医療崩壊させる物。
975名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:18:44 ID:WqBiforZ0
だめだwww。
周回遅ればっかり。

医療サイドwwwって、どこのサイド3?
月の裏側?

976名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:27:49 ID:AebR4GFY0
>>960
だね。
でも日本のマスコミは、女子供は常に
弱者であり善意の第三者であり被害者、という
スタンスをとるのがお決まりだからなぁ。
まぁこのケースでは、親子とも被害者であることは
間違いないんだが。
977名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:29:41 ID:SVZ5HtlgO
何年たってもクソ弱いサッカーチームに大金を回す位なら…orz
978名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:30:31 ID:AebR4GFY0
>>972
ありえるね。
「そちらが無責任に受け入れをしたばっかりにこの子は死んだ。
もしかしたらその後も受け入れ先が見つからなければ
もっと早く別のNICUもちの病院が受け入れを決めたかもしれない」
とかね。
979名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:31:57 ID:qoxxciuX0
昨年11月の事を、わざわざ発掘してきたのか。
ご苦労なことだ。
980名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:38:38 ID:z3Ghz9im0
そのうち逆恨みした家族に刺されたりしそう。
完全警護付じゃないと駄目になって、なり手も居なくなってEND。
981名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:39:56 ID:4tNavwSL0
>>886
だから、NICUと周産期センターを持っているような
人は、天皇陛下とか麻生総理とか、三井財閥の大株主とか、
トヨタの筆頭株主とかそういう人じゃなきゃ、優先されない。

それか、任天堂の社長のように病院に数百億寄付するかだな。
982名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:51:52 ID:OJaID41U0
野良妊婦ではなかったのか。
でも、産み落とす前の時点でかかりつけでも、どこでも病院に行けてたら、
何とかなったかもしれないな。
983名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 13:56:27 ID:melBEedz0
長良にいらっしゃい
984名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:26:58 ID:jLxCI/a6O
売国奴自民党は日本人を民族浄化するために日本人の医療費、教育費、年金を破壊
して浮いた金を外国にばら蒔く!

985名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:53:14 ID:WYS24xY2O
過酷な救急医療現場の診察不能状況をたらい回し、診察拒否、受診拒否と悪意で言い張る一部の報道機関は、売上と視聴率という利己的欲望のために医療崩壊という公的不利益をもたらしている!
不買運動などで抗議の意志を伝えるしかない。
最悪マスコミはどこだ!?
986名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:55:05 ID:vl2mmRYS0
市民病院全部つぶして、
そこに使ってる税金全部、民間病院に補助金として
ぶち込めば、ぜんぶできるよ。

ぜったい自治体はやらないけどね。
公務員の雇用問題になるから。


987名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:02:27 ID:5PM3wNXb0
報道姿勢に問題あり。
今朝のTVニュースでも挙って”たらい回し”調だもんなぁ。
自宅で未熟児を出産してしまうような状況までほっといた親にも責任
があるだろうに。
マスコミは何時から裁判官になったんだ?
988名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:11:01 ID:WOYO2BNIO
>>987
どんな状況で早く生まれてしまったのかは分からないが、「またもやたらい回し」「受け入れ拒否」という報道には強い違和感を持った。
989名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:12:43 ID:+ubXCqju0
もう「たらい回し」という言葉で定着してるんだから仕方ない。
990名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:13:20 ID:JlYioLIg0
NICUは空きなしがデフォだから
詰めてもらえそうかどうか空気読まなかった救急隊員がアホってふいんきの記事もあるしな
991名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:17:32 ID:CYa3zC68O
無責任なマスコミにうんざり。
何がしたいんだか。

そして国民にもうんざり。
マスコミに踊らされ、マスコミが取り扱わなくなれば関心を失う。
もうこの国はダメなんだね。
992名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:18:17 ID:K3qZ73Jb0
たらい回しと言われたくなければ、新生児科や小児科、産婦人科医など辞めてしまえ。
993名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:19:01 ID:WOYO2BNIO
>>992
まだ居たのかw
994名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:25:24 ID:h5Z3g43r0
1000なら、100年後は中国人の国になる
995名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:25:59 ID:vl2mmRYS0
そろそろ、マスコミも

今回はたらいまわしにならずに、救急車が
引き受けられましたあああああ。

って記事かけばいいのに。

当たり前の状況を一年前から引っ張り出して
なんか報道する価値あるのか?
996名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:31:29 ID:z3Ghz9im0
たらいを回すんじゃない、友達になるんだ!
997名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:36:39 ID:i70MUVgX0
>>992
だからみんな辞めて、産科が足りないんじゃん。アホかあんた。
998名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:37:17 ID:hryS75h30
祝・医療崩壊w
999名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:47:58 ID:b6JMOpr60
>>992
だからこその今の状況だろうが
1000名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:48:46 ID:VxyHEvQ10
流産、未熟児のほとんどは母体が悪い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。