僻地医療の自爆燃料を語る122

このエントリーをはてなブックマークに追加
 ここは心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレッドです。
 釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします


●前スレ
僻地医療の自爆燃料を語る121

●過去スレ
120 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1224502965/
119 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1223128715/
118 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221890960/
117 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1220837397/
116 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1219732726/
115 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1218693214/
114 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1217419541/
113 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1216294996/
112 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1215222433/
111 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1214029536/
 (それ以前の過去スレはスレ111の>>1と、スレ111の>>7-13を参照)
 (もしくは http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1222105660/3-10 を参照)

●有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo/
2卵の名無しさん:2008/11/11(火) 19:48:48 ID:NCwYcOtDO
2F「嫌なら辞めろ。代わりは韓国からいくらでも連れてくる」
3お弟子 ◆SoukiLtUG. :2008/11/11(火) 19:49:32 ID:vNCxWNFD0
●このスレ的に参考となるリンク
 http://www.cabrain.net/news/          医療介護CBニュース
 http://jbbs.livedoor.jp/study/8599/       いのげちゃんねる
 http://www.izai2.net/index.html         医療経営財務協会

●このスレ的に参考となるblog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/          新小児科医のつぶやき
 http://med2008.blog40.fc2.com/         勤務医 開業つれづれ日記・2
 http://obgy.typepad.jp/blog/           産科医療のこれから
 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/        レジデント初期研修用資料
 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/  天漢日乗
 http://lohasmedical.jp/blog/            Lohas Medical Blog
4卵の名無しさん:2008/11/11(火) 19:50:08 ID:vNCxWNFD0
●2chスレ報告
医療関係のスレ/記事みっけ Part10
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1209830631/

●僻地医療崩壊テーマ曲
【初音ミク】僻地医療崩壊を歌う
 http://jp.youtube.com/watch?v=hmd7wCkjV3Q

●このスレ的に参考となる本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , \1680
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 小松秀樹 , 医療の限界 , \735
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4106102188/
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , \1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840417598/
 伊関友伸 , まちの病院がなくなる!?―地域医療の崩壊と再生 , \1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4788707691/
 田辺功 , ドキュメント医療危機 , \1575
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022503602/
 川渕孝一 , 医療再生は可能か , \735
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480064222/
5卵の名無しさん:2008/11/11(火) 19:50:49 ID:vNCxWNFD0
●一緒によく読まれるスレッド
産科医絶滅史第65巻 〜木刀なんかで産科は竹刀!〜
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1226065643/
もう国民には奉仕しないと決意した医師 10人目
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1215347163/
【法令遵守】救急車急患の断り方8【判例尊重】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1218099053/
公立病院の崩壊part4
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205439109/
大学病院から逃散しよう 3 
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1217038847/
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の敵2【奴隷】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1191510445/
医療崩壊を扇動したマスコミって2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1224826928/
心が折れた瞬間
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200880573/
【本丸】内科衰亡史 1巻【炎上】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201576250/
■ 大学医局の崩壊 ■
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1212310267/
【日本終了】医療裁判・報道にモノ申す★1
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1224695904/

ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/
6卵の名無しさん:2008/11/11(火) 19:51:33 ID:vNCxWNFD0
●地域別スレ
【赤ひげ】北海道僻地医療壊滅11【危機一髪】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1218811759/
青森県の医療
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1182945814/
☆千葉県の医療を語ろう☆首都圏の僻地☆  part2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1203120323/
【横浜】神奈川県の医療・患者を語る【川崎】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1193157837/
新潟県の医療を語ろう Part3
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1225378257/
【信州】長野県の医療を語ろう
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205151560/
【かこから】ああ播磨だな8場所目【負けたら引退】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1222105660/
佐賀県の医療 パート2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1219079400/


●非医療者などのブログ貼り付けは↓に
blog 医療系ブログ引用スレ2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1204127326/

●google toolbar用 魚拓ボタン
 http://kanapie.es.land.to/2008/04/google_toolbar.php
7卵の名無しさん:2008/11/11(火) 19:52:20 ID:vNCxWNFD0
>>1 鬱です。

●前スレ
僻地医療の自爆燃料を語る121
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1225376264/
8卵の名無しさん:2008/11/11(火) 19:59:50 ID:jsREdGyV0
>>991 乙です。

過労死・自殺が相次ぐ勤務医、ずさんな労務管理が横行、2割が過労死ライン(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/1efebc6515f7797a8ec4ce2d466acb36/
9卵の名無しさん:2008/11/11(火) 20:00:39 ID:jsREdGyV0
>>8は前スレに貼ったつもりでした…orz
>>1乙です。
10卵の名無しさん:2008/11/11(火) 20:09:03 ID:lQPS+nkS0
阪南市立病院、内科閉鎖へ  2007年6月25日
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070625ik05.htm
同病院の収入は昨年度の見込みで20億9300万円で、そのうち内科が37%の7億7400万円を占め、
閉鎖すると、大幅減収になるのは必至。
           ↓
存続へ 公設民営探る 阪南市立病院  2007年11月23日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000711240003
市の試算では、内科抜きで今後も診療を続けた場合、病床利用率が50%と想定すると、返済のめどが
立たない不良債務が毎年約4億円ずつ増えるという。
           ↓
阪南市立病院、入院を全面休止へ 医師の大半が退職  2008年01月29日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801280104.html
           ↓
医師確保へ「歩合制」で年収大幅増 大阪・阪南市立病院  2008年5月5日
http://www.asahi.com/national/update/0505/OSK200805040045.html
 大阪府阪南市は、勤務医の流出が続く市立病院(185床)に、診療実績に応じた歩合制を導入して
医師給与を大幅に引き上げる方針を決めた。年収は現状より900万〜1200万円程度増えて約1.8倍
になる見込みで、全国水準を一挙に超える。
(略)新給与体系について、一部市議は「市民の理解が得られるだろうか」と疑問視しており、論議を呼ぶ
可能性もある。
            ↓
11卵の名無しさん:2008/11/11(火) 20:09:16 ID:lQPS+nkS0
            ↓
内科再開に一安心 阪南市立病院  2008年09月17日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000809170003
 内科の再開にこぎつけられたのは、常勤医2人、非常勤医1人を新たに確保したからだ。このうち内科の
常勤医は今月着任。さらに別の非常勤医が26日から加わり、金曜の午前中の外来患者を診る。これで
内科の外来診療は、月〜金曜の午前中と金曜午後の態勢になる。
            ↓
歩合給「公立病院なじまぬ」 阪南新市長、見直しに意欲  2008年10月28日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20081028-OYT8T00057.htm
 阪南市長選で、3選を目指した現職の岩室敏和氏(61)を破り、初当選した元副市長の福山敏博氏(58)
は27日、岩室氏が6月に導入した市立病院の医師の歩合給制度について「公立病院にはなじまない」と
述べ、11月12日の初登庁後、有識者が議論している同病院の改革プランを踏まえながら、見直しを
検討する考えを明らかにした。
             ↓
阪南市立病院、待望の医師はや辞意…給与見直しに反発  2008年10月31日
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081031-OYO1T00215.htm
大阪府阪南市立病院の内科医ら5人が辞職の意向を病院側に伝えていることがわかった。同病院は
今年6月、医師の平均年収を1200万円から2000万円に引き上げたが、26日の市長選で
初当選した元副市長が給与を引き下げる意向を表明したため、5人が反発したとみられる。
12卵の名無しさん:2008/11/11(火) 20:35:19 ID:A1SfCRf8P
「政治の立場で申し上げるなら、何よりも医師の奴隷としての自覚の無さだと思いますよ。
  忙しいだの、人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」(pseudo二階俊博経産相)
13卵の名無しさん:2008/11/11(火) 21:02:55 ID:lQPS+nkS0
いまだに“医療事故調”の目的が定まらず、迷走続く

 木下 過失があれば、責任が問われる。これは仕方がない。刑法、刑事訴訟法がある中で、
    われわれは仕事をしている。医療界がこれらの改正(免責)を求めれば、「なぜ医療界だけを
    特別扱いをしなくてはいけないのか」となる。その中で、どうすればわが国の特殊な刑事責任の
    追及をなくすことができるか。こうした中で、医療安全の質を上げるという取り組みをしてきた。
    (略)

 嘉山 先生は今、物の見事におっしゃった。先生は3カ月前に、「この仕組みは、刑法とは関係ない、
    つまり原因究明と責任追及とは分けている。警察との話し合いではそうなっている」と言った。しかし、
    先生は今、矛盾したことを言っている。

 木下 それは違う。

 嘉山 第三次試案・大綱案には、「これは医療関係者の責任追及を目的としたものではない」と書いているが、
    先生は刑法との関連で話している。

 木下 違う。
 
  嘉山 私は病院長、あるいは医学部長の立場で、医療事故調査を自分でやってきた。そうした現場から見て、
    刑法と結び付いたら、情報は出てこない。今は、ブレームフリーでやっているから情報が出ている。事故調査を
    科学的にやっている。先ほど、「迷惑だ」と言ったのは、これをやればちゃんとした調査ができなくなる可能性が
    あるからだ。だから医療事故の調査と刑事責任の追及は分けてほしい。
 
     先生は以前、「警察には回さない」と言った。矛盾したことを言わないでほしい。

http://www.m3.com/tools/IryoIshin/081111_2.html?Mg=c3f97a3ed1e7941ec6d55f4a7736e8b1&Eml=fa41ca575b25d0e6bcb7e732d916dd05&F=h&portalId=mailmag
14卵の名無しさん:2008/11/11(火) 21:11:19 ID:lQPS+nkS0
混迷する“医療事故調”の行方◆Vol.20
「責任追及なら“処罰委員会”に改称を」
“反対派”2団体と患者会へのヒアリング、最後まで議論はかみ合わず
http://www.m3.com/tools/IryoIshin/081111_1.html?Mg=c3f97a3ed1e7941ec6d55f4a7736e8b1&Eml=fa41ca575b25d0e6bcb7e732d916dd05&F=h&portalId=mailmag
15卵の名無しさん:2008/11/11(火) 21:13:14 ID:kXo7nhr8O
売国奴自民党!
朝鮮人には毎年1兆数千億の生活保護費ばらまいてるんだよな。
で、ホームレスはクリスマスも正月も寒空の下で凍え、障害者にも自立と称して負担を強いる。
国を害する外国人には甘く、国民には厳しい売国政府。
16卵の名無しさん:2008/11/11(火) 22:49:11 ID:qH/NyTSY0
テロ朝来た
17卵の名無しさん:2008/11/11(火) 22:49:52 ID:U4D65WIw0
今頃初期研修云々てw
18卵の名無しさん:2008/11/11(火) 22:54:33 ID:IWMxoCh70
19卵の名無しさん:2008/11/11(火) 22:58:24 ID:6lT+JS0Q0
テレ朝の医療特集
労働法違反も刑事免責も全くなし。
研修医制度の問題に全てすりかえ。
この論調では研修医の強制配置を言い出しそう。
病院幹部はマスゴミに対しては労働法違反状態と刑事免責の
問題以外言うな、このボケ。
20卵の名無しさん:2008/11/11(火) 22:58:38 ID:WlvOZQYU0
>>18
死ぬがよい
21卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:03:26 ID:Mf18G62s0
強制やら定員の再配分て。

あまりに今更過ぎる上にカビが生えた意見だw
22卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:03:36 ID:CuWX0Kkm0
テレ朝。
ひどし。

 酷すぎ。
23卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:03:38 ID:U4D65WIw0
報道ステーションの結論:
「都会に行ける人の数を制限するべきだと思う。」
「研修医の再配分を!」
「開業医が悪い!」
・・・だ、そうです。
24卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:03:58 ID:qH/NyTSY0
医者の志の問題キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
しかも友人から聞いたとかw
それが報ステの結論でしたとさ
25卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:05:31 ID:Mf18G62s0
>>19
どう見てもいきなり36時間労働です。
労働基準法からみて今週はあと4時間しか働けません。
26卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:06:31 ID:0OVXnxYr0
>>19
最後ホンマに強制配置の必要性を説いていた。
このオヤジ誰?
27卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:08:00 ID:6lT+JS0Q0
テレ朝 思った通り研修医の強制配置が必要と言い出したぞ。
小浜病院の院長も強制配置が必要と言った論調。
こんなアホはマスゴミに出るな。
医師が集まらないのは労働法違反状態の放置と、善意でも結果で
逮捕されるからだろう。登場していたおまえの病院の
2名の研修医は当直なのか夜勤なのか、どっちだ。答えろ。
28卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:10:37 ID:CuWX0Kkm0
>>26

 本気で、強制配置。志に問題と。
しかも、志が低い医学部志望が増えてると「友人」から聞いていると。
まさに逆差別。文化大革命。ポルポト粛正。

「人権の朝日」とは思えず。っていうか、
 その言う人権の正体を見た。
29卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:12:14 ID:CuWX0Kkm0
>>27
>小浜病院の院長
 都会を制限して、(魅力の無い)小浜によこせ。

 これも、泣きたい程酷かった。こんな院長のところには行かない。
だまされるやつが減ってよかったかも。
30卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:13:04 ID:ZKp45ZK70
研修医はハードな当直業務を嫌うから、田舎に来ないんだってよ。
当直後に課される”違法”業務に関しては、一言もなくスルーの癖に。
院長も、定員再配分ってなぁ。
こいつ、元京大の核医学の教授だぜ。
自分は都会に居たくせによくいうよな。
コメンテータは「強制配置を!」「医学部出身者は志は低いのが多い」だってよ。
自分も田舎の愛媛を捨てて都会で仕事してるくせにな。
古館も「地元出身者が医学部へ行けるように」とか
「地方大学出身者は、そっちで研修を」って、
田舎出身者で田舎医療を支えろって意味のことを言っておった。
田舎出身者も都会での研修を希望するにきまってるだろ。
「症例を積んだ医師でないと、良い医師ではない!」という立場で、
「手術数でわかるいい病院・全国ランキング」ってのを出してるのが、朝日出版社だろうが。
まず、自分達のやってることを省みろよ。
31卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:14:35 ID:NhaL/1mh0
昨日から報ステの異端例の病院情報切り貼り放送が目に余るな
バカな医学生を一人でも多く嵌めこもうとする意図がみえみえ
32卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:18:52 ID:Q7Kbqj060
一般人だけどテレ朝の言うとおりだと思うぞ

最近の医者のモラル低下はひどすぎる
人の税金で教育受けて医者になった癖に
そんな態度で許されると思うなよ
33卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:20:26 ID:CYwMraW20
予想通り、報道ステーションは「全部、医師が悪い」と来ましたか。
あんなもの見なくて良かった。怒りで寿命が縮むところでした。

ちなみに、小浜病院のある地域なのですが、自治医大出身者ですら「ここでは技術が...」と母校に戻ってしまいます。

34卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:20:46 ID:dLLZkLBv0
>>32
税金払ってから言えよw
35卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:21:49 ID:CYwMraW20
>最近の医者のモラル低下はひどすぎる

最近の患者のモラル低下はひどすぎる
救急をコンビニ扱いするだけでなく、採血失敗だけで暴力沙汰など酷すぎ!
36卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:30:43 ID:7ZKJx8KK0
>>23

 医者が僻地人から、「役立たず。嫌なら辞めろ」と言われて、
「はい。」といって、辞めていったのが、どうもわかってもらえないらしいね。
37卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:30:50 ID:lBPK29f60
>>25

某国では予算尽きたら休診ていうのがあったけど、これからの日本は

「今月の○○医師は法定勤務時間に達しましたので、診察は終了しました。来月1日から診察を再開致しますので、ご予約はお早めに」

だな
38卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:33:27 ID:XD/yh8lN0
奴隷なんだから働かなければ鞭で叩けばいい
でもなぁ
東京だって奴隷が足りないのに何が配置制限だよ。
千葉や埼玉の奴が都立病院にかかるのこそ制限すべきだな。
安い土地に住む者は地価に見合ったインフラで我慢するのが当たり前だ。
39卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:38:32 ID:tDRqPiDF0
福島県限定医師免許とかにして、僻地勤務10年で限定解除にすればいい。
その間は奴隷として煮ようが焼こうが住民の自由w
40卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:49:29 ID:EQ08auHM0
>>32
おめえだって人の税金で勉強して今の仕事してるんだろうが、偉そうに言うな。
41卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:50:30 ID:FbHqE/m20
>「都会に行ける人の数を制限するべきだと思う。」

その報道は北朝鮮で収録されたものですか。
党幹部に賄賂を渡して、ピョンヤンで医業を行えるようにするのは
北朝鮮医師の常識です。

賄賂が渡せないと地方配置。待遇も市民の意識も単なる労働者。
日本と違い、任された区域に病人が出れば減点とされる。
つまり、貧困層が多い僻地に配置されると必ず駄目医者と評価され
一生台無しに。だからみんな必死に賄賂する。
42卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:54:11 ID:rot5Up280
 いろいろ好き放題言って医療を破壊してきたマスコミも、ついに言うことがなくなったって感を強くしますな。
 自分たちが、憲法違反のとんでもねーことを言ってることに気づかんのかねえ。

 あと、奴らは、医療=保険医療と信じ込んでるところが痛いですな。
 奴らの案を実行すれば、まともな医者は海外や自由診療に逃げて、保険医療はもうどーしようもなくなっちゃいますぜ。
43 :2008/11/12(水) 00:01:06 ID:i4zHQ5uW0
都会に行けるように道路を造ったんだから田舎に病院はいらないよ。
44卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:06:40 ID:f6vw/gnf0
オバマ病院って今年か去年に初めて研修医が入ってきたんだよな。
確か初期研修2年で2000万ほどの額面給与が与えられるところだったはず。
そうやって医者を捕まえていくなら問題はないと思うぞ。

一番問題なのは、医者に来て欲しいくせに給料も出さない、労働時間も違法レベルであることを改善しない病院。
45卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:17:35 ID:+Abq55KU0
>>32

ちょwwww
釣り針でかすぎ。
46卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:18:43 ID:Poi8atY70
朝日新聞系列の人間曰く、
「医師は強制配置 強制労働 強制連行しろ」ということですね。
47卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:19:22 ID:Poi8atY70
前田を医療界から追放する運動しようではないか。インターネットで。
但し過激な内容ではなく、前田を医療事故調査委員会、医療事故医療処罰委員会から追放を要求する。ということで良いだろう。

前田雅英・首都大東京法科大学院教授曰く
「両者の話にすれ違いがある。過失犯も犯罪、医療過誤も犯罪。はっきり言うが、医師が(過失犯は)犯罪ではないと言っても、犯罪だ。」
前田雅英・首都大東京法科大学院教授曰く
「両者の話にすれ違いがある。過失犯も犯罪、医療過誤も犯罪。はっきり言うが、医師が(過失犯は)犯罪ではないと言っても、犯罪だ。」
前田雅英・首都大東京法科大学院教授曰く
「両者の話にすれ違いがある。過失犯も犯罪、医療過誤も犯罪。はっきり言うが、医師が(過失犯は)犯罪ではないと言っても、犯罪だ。」
前田雅英・首都大東京法科大学院教授曰く
「両者の話にすれ違いがある。過失犯も犯罪、医療過誤も犯罪。はっきり言うが、医師が(過失犯は)犯罪ではないと言っても、犯罪だ。」
前田雅英・首都大東京法科大学院教授曰く
「両者の話にすれ違いがある。過失犯も犯罪、医療過誤も犯罪。はっきり言うが、医師が(過失犯は)犯罪ではないと言っても、犯罪だ。」
48卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:23:11 ID:OLsm0jS/0
医療過誤って誤診も含まれるよね。
てことは急性喉頭蓋炎とか劇症型心筋炎にあたったら犯罪者だね。
前田刑法はプシコ発病しているのかw
でも、面白いから前田刑法の主張を全面的に法制化すべきだね。
49卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:27:24 ID:NBf6W42N0
額面2000万もらおうがそんなことは問題ではない。
金額の問題ではない。労働法遵守と刑事免責。これがなければ
医師は逃散するだけ。
刑法のケンイとかの文系アホの典型、前田が刑事免責は絶対にないとか
言っているが、こんな奴が医師訴追委員会の委員長をやっている限り、
逃散するのみ。それならおまえのお友達の誤審した裁判官や誤逮捕を
した警察、検察も逮捕、訴追したらどうだ、前田。とりあえず今千葉にいる
一か八かの検事、片岡を逮捕しろ。


50卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:29:49 ID:OLsm0jS/0
面白いから前田に頑張って欲しいな。
俺は研修義務化の頃から、面白い政策、主張が実現するのが楽しみになっているんだよ。
前田刑法は日本の医療全てを監督して欲しいくらいだ。
51卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:32:37 ID:xv/c0IHV0
前田のカベか・・・
52卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:35:19 ID:mHBvK4P00
てsと
53卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:41:06 ID:Poi8atY70
医師処罰法制定前にすべきことがある。
その法律制定して、産科医療が崩壊したら、産科医療崩壊促進罪で懲役3年とする。とすれば良い。
「法学者が犯罪でないと主張しても犯罪だ」とすればいい。
そしたら間違いなく前田は懲役3年位になるだろう。
官僚もな。
54卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:45:30 ID:OLsm0jS/0
>>53
それもまた面白いな。
どんどん、ぶっ壊れろーw
55卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:47:01 ID:Gg++QSzy0
本日の集計で、署名が1万筆を超えました!!

また、医師の署名も9,000筆を超えました。みなさんのお力で、さらに大きく広げてください。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

医師 9,130筆  医学生 1,221筆  合計 10,351筆
http://www.ishizouin.jp/index.html
56卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:48:05 ID:+G4IjRo00
「隠したら許さない、全部表に出せ」では、切りがない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081023/174924/?P=1
57卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:52:03 ID:+G4IjRo00
月60時間超、50%割増に 残業代、民主が与党案賛成
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111101001132.html

 民主党は11日の厚生労働部門会議で、国会で継続審議となっている労働基準法改正案を修正し、月60時間を超える
残業代の賃金割増率を現行の25%以上から50%以上に引き上げることを目指す方針を決めた。12日の「次の内閣」で
決定する見通しで、長時間労働を抑制し、過労死の防止などにつなげる狙いがある。
 自民、公明両党は9月に、50%以上の賃金割り増しを義務付ける残業時間を月80時間から月60時間とする
改正案修正方針を固め、民主党に賛成を呼び掛けていた。衆院厚生労働委員会で改正案を共同修正する方向で、
今国会で成立する公算が大きくなった。
 ただ民主党内には衆院選をにらみ後期高齢者医療制度廃止法案など与党との“対決型法案”の審議を優先すべきだ
との意見も残っており、国会戦術の最終調整を進める。
58卵の名無しさん:2008/11/12(水) 01:04:23 ID:m208DDlF0
59卵の名無しさん:2008/11/12(水) 01:28:35 ID:JMUGOw630
【中国】雲南省の農村で背中にきのこが生える奇病が蔓延
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1226245914/
60卵の名無しさん:2008/11/12(水) 03:21:50 ID:mJo2Nd0i0
【断 久坂部羊】医師の辞意は是か非か
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081112/acd0811120312002-n1.htm
61卵の名無しさん:2008/11/12(水) 05:25:59 ID:NDcwS8D+0
>>60
この程度の中身のないコラムなら、猿でも書ける。
いつものようにポカーンで支離滅裂なの頼みますよ。
クソカベせんせ。
62卵の名無しさん:2008/11/12(水) 05:27:41 ID:NDcwS8D+0
>>60
この程度の中身のないコラムなら、猿でも書ける。
いつものようにポカーンで支離滅裂なの頼みますよ。
クソカベせんせ。
63卵の名無しさん:2008/11/12(水) 06:29:45 ID:2q4jnNLH0
結局医師が自分の劣悪な労働条件を訴えてもマスゴミ的には「美味しく」ないからどこも取り上げようとしないわけだ。

で俺らの過労死ラインオーバーの労働で俺ら以外に誰が直接的な被害を受けてるかというと俺らの配偶者・子供な訳だろ?

みんなで自分たちの家族に労基署/マスゴミに訴えてもらえばそれなりに社会的なインパクトはあるんじゃないか?マスコミも悲劇的なトーンで記事にできるだろうし。
64東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2008/11/12(水) 08:18:02 ID:gB4Py4u30
>>55
北大Ωのように、学生名簿や同窓生名簿で、全員署名なんてことはないよね。
65卵の名無しさん:2008/11/12(水) 08:56:57 ID:dbJWZwmD0
>>60
羊、やめる医者はモラルがないってゆえ!
66卵の名無しさん:2008/11/12(水) 09:51:33 ID:iy+BtCGj0
>>44 後期でこれだけかよ

後期臨床研修募集要項
処 遇
身 分 : 非常勤職員(2年更新)※正規職員での採用あり
給 与 : <医師免許取得3年目> 605,400円
  <医師免許取得4年目> 622,800円
  ※ 平成18年4月現在
  ※ 固定給(職務手当・学術研究手当・待機手当含む)
その他手当 : 超過勤務手当・宿日直手当・通勤手当等
賞 与 : 年2回(計4.5ヶ月・初回分賞与は期間割計算)
勤務時間 : 8:30〜17:15(休憩時間含む)
休 日 : 土・日曜日,祝祭日
休 暇 : 年次有給休暇 ,夏期休暇,年末年始休暇等あり
宿 舎 : あり(敷地内マンション形式)
http://www.obamahp-wakasa.jp/hospital/training/training2.html
67卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:07:29 ID:+G4IjRo00
医師の過労死 解決金200万円 士別市、両親に
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/128643.html

 士別市は11日までに、市立士別総合病院(現士別市立病院)から民間病院へ転勤直後の2003年10月に死亡し、
過労死と認定された小児科医の男性=当時(31)=の両親に対し、解決金200万円を支払う方針を固めた。
 両親は東京在住。北海道労働局が医師は月100時間を超す時間外労働による過労死だったと労災認定したことなどを受け、
今年1月、息子の死で精神的苦痛を受けたとして同市に慰謝料1000万円を請求していた。
 同市は「争いを早期に解決する」として、解決金支払いの議案を18日開会の定例市議会に提案する。
 小児科医は02年10月−03年7月に臨時職員、03年8−9月は正職員として同病院に勤務。富良野市の民間病院に移って
6日目に突然死。今年8月、地方公務員災害補償基金道支部が同病院での過労蓄積による公務災害と認定した。
 市側の解決金の支払いについて、両親の代理人弁護士は「話し合いの最中なので、答えられない」としている。
68卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:13:30 ID:+G4IjRo00
介護現場にインドネシア人(上) 勤務に備え研修に励む 言葉、習慣…真剣に
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008110502000095.html
介護現場にインドネシア人(下) 『合格難しい』不安の声
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008111202000085.html
69卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:13:41 ID:KzDc8Tb90
違法就労を放置している地方自治体には重い責任があるw

争いを早期に解決するとの文言そのものの真意を理解しかねるw
70卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:20:18 ID:+G4IjRo00
民活病院 青息 コスト減のはずが…赤字
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008111202000079.html

 民間資本を活用して公共施設を建設、運営する「PFI方式」を導入した公共病院が、経営難や赤字に陥っている。滋賀県の
近江八幡市立総合医療センターでは、市と運営主体の特別目的会社(SPC)との間で、契約の見直しなどを協議中だが、平行線をたどったまま。
「このままでは市が財政再建団体に転落する」との指摘もあり、市民が民活導入による高いツケを払わされる可能性も出ている。 
(名古屋社会部・島崎諭生)
 医療センターは、黒字だった旧市民病院を移転新築する形で、大手ゼネコン・大林組が全額出資するSPCが建設し、2006年10月にオープンした。
30年分の金利99億円などを含めた総整備費は244億円。
 市が医療業務を担い、SPCが保守管理や清掃、警備、病院給食などを受託している。30年後に市が施設の無償譲渡を受ける契約で、
市は直接経営と比べ68億円の節約になると試算していた。
 だが、「新築となって上がる」と見込んでいた病床利用率が横ばいにとどまったため、増えた減価償却費を収入で補えず、
07年度に27億円の赤字を計上。一方、SPCに委託し、市が税金から支払う保守管理や清掃などの年間費用は、旧病院時代の6億6000万円から、
15億4000万円に膨らんだ。
 有識者らを招いて設けられた検討委員会は今年1月、「経営計画がずさんで、このままでは市が財政再建団体に転落する。
SPCに委託業務の見直しを求め、できない場合は契約を解除すべきだ」と提言。市は同2月、金利を削減するため施設を一括で買い取ることや、
委託業務の一部見直しを申し入れた。
 これに対し、SPCは「経営悪化は、契約変更や解約を認める理由に該当しない。30年契約を結んでおり、巨額の違約金が発生する」
と反発している。
71卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:21:11 ID:+G4IjRo00
>>70続き

◆運営の3病院不振
 内閣府によると、全国で運営しているPFI方式の公立病院は近江八幡市立総合医療センターを含めて4カ所。うち3カ所が赤字となっている。
 公立病院で初めてPFI方式を導入した高知医療センター(高知市)では、初年度の2005年度から病院収支の赤字が続き、3年目の07年度も
当初見込みを約2億円上回る約18億9000万円の赤字となった。
 大阪府の八尾市立病院も、医師不足などから医業収入が低迷し赤字が続くが「導入で一定の経費削減効果はあった」という。
島根県立こころの医療センター(出雲市)は今年2月に開院したばかりで収支状況が出ていない。
 近江八幡市立総合医療センターの検討委員を務めた城西大経営学部の伊関友伸准教授(行政学)は「PFI方式がすべてうまくいく
と考えると間違える。病院ではすべてを委託できず中途半端になりがちで、契約が長すぎるのも問題だ」と警鐘を鳴らす。

<PFI> プライベート(民間)ファイナンス(資金)イニシアチブ(主導)の略。民間の資金や経営ノウハウを活用して
公共施設などの社会資本を整備する手法。事業コストの削減や、質の高いサービス提供ができるとされる。英国で誕生し、
日本では1999年にPFI法が施行され、小泉政権下で積極的に導入されてきた。内閣府によると、同方式を導入したり、
導入を計画している事業は、刑務所や図書館など318件ある。
72卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:27:30 ID:KzDc8Tb90
イラン病院はさっさと廃止すべきw

民営化以前の問題w必要がないのだからw
73卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:30:33 ID:wE5YaUJX0

奴隷がモラルが高いとはいわない。
洗脳されたカルトの信者がモラルが高いとはいわない。
献身することを部下に強いて医療現場を限界まで持っていってしまった石をモラルが高いとはいわない。

74卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:59:26 ID:4c/lTfHC0
おいおいPFIで赤字って意味無いじゃん

きっと医者の給与が高いか、無駄遣いをしてるのが原因なんだから
もっと徹底してコスト削減しろよ
75卵の名無しさん:2008/11/12(水) 11:08:58 ID:KeatZOeE0
まあ、研修医1年目で手取り1000万出してみろや、少々の病院には医者(産科以外)は来るぜ、保証しても良い。
76卵の名無しさん:2008/11/12(水) 11:10:17 ID:KeatZOeE0
あっ、もちろん1年ごとに800万ずつ(手取り)昇給するんだぜ。
77卵の名無しさん:2008/11/12(水) 11:13:34 ID:fbvlPkAn0
病院がなくなれば、コストも赤字も発生しようがないんだぜ。

結論は明らか。
78卵の名無しさん:2008/11/12(水) 11:42:14 ID:2NnqN4RD0
>>74
pgr
79卵の名無しさん:2008/11/12(水) 11:52:52 ID:lN2Wz95V0
法律が大事なら全部遵守してもらおうじゃないか

前田
面白いね
80卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:04:19 ID:UctsRoGD0
二階俊博経産相の『医者のモラルの問題』発言への抗議

 昨今の重症妊婦受け入れ不能の事案に関し、舛添厚生労働大臣と二階経済産業大臣との
会談において、 二階俊博経産相が「政治の立場で申し上げるなら、何よりも医者のモラルの問題だと
思いますよ。忙しいだの、人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」と発言したことが報道されました。
(11月10日のTBSニュース(イブニング・ファイブ)による)

上記発言に対し、私たち全国医師連盟は強く抗議します。
(略)

このような産科医の過酷な勤務を放置し、現状を「医者のモラルの問題」と切り捨てれば、新しく
産科医になることを希望する医師が少なくなるばかりか、現在勤務している医師がどんどん離職
している現状を改善することは出来ません。

今、政府、国会が取り組むべきことは、産科救急の問題で医師のモラルや情報伝達システムの
不足という矮小化した議論に向かうことなく、周産期医療に投入可能となる医療資源を可能な限り
増やす努力をすることです。産科医や、新生児科医、その他の医療従事者の労働環境を整備して
人員を増加し、NICUや転出先の病床を整備しない限り、IT技術を駆使しても、殆どの病院が受け入れ
不能であることが早く判明するだけであり、問題の解決には繋がりません。

今回の二階経産相の発言は、国務を担う立場での発言として、著しく勉強不足で、事実の誤認を
含んでおります。大臣の発言で、モチベーションが下がり、さらに離職する産科医が増えることを危惧し、
発言内容の撤回を求めます。

平成20年11月12日 全国医師連盟執行部
http://www.doctor2007.com/nikai.html
81卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:05:40 ID:OLsm0jS/0
>>80
モチベーションが下がって、なにか問題があるのか?
こいつらの馬鹿さには反吐が出そうだ。
82卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:10:09 ID:MKZzFDrm0
>>80

結局事実を指摘されたからすごい勢いで反発してるんだろ、医者の業界団体w
お前ら本当にモラル無いもんな

どうせ他の業界じゃ生きてゆけないんだから、もうちょっと大人しくしてろ
83卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:11:37 ID:KO7N7sPrP
>>82
釣れますか?
84卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:12:30 ID:eW+BN+ZB0
逃散無罪
逃散無罪
逃散無罪
85卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:13:30 ID:OLsm0jS/0
>>82
釣りはニュー速+でやれ!
そこでならいくらでも相手してやるし、タッグも組んでやる。
86卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:18:16 ID:MKZzFDrm0
釣りじゃねえよば〜〜〜〜〜〜〜かwww

自分たちに都合の悪い意見は、すべて釣りでゴマカスのか
そんなんだから、世間と乖離しちゃうんだねぇ
87卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:18:54 ID:qWxM56lK0
ttp://www.web-tab.jp/article/5027/
「医師の怠慢で死んだ」30人が医師に暴行、病院で破壊行為-インド
WebTab 2008/11/11より

 【コルカタ 11月10日 IANS】西ベンガル州ムルシダバードのNabragram村で9日夜、少なくとも30人の地元住民が医師に暴行を加えた上、
病院で破壊行為に及ぶという事件が起きた。

 住民たちは、住民の一人が死亡した原因について「医師の怠慢」と主張しているという。警察当局が10日、明らかにした。

 9日夜、地元住民のKajem Sheikhさん(52)は腹部に激しい痛みを訴え、病院に搬送されたという。
警察当局の説明によると、今回地元住民から暴行を受けたこの病院の医師は、日曜日だったこともありごく簡単な診察をして薬を処方、そのまま帰宅したとされる。

 同日午後8時半ごろになってKajemさんの腹部が腫れ始めたため、親族らは往診を求め同医師に電話をした。
しかし「診察時間外だ」として依頼を断ったこの医師は、度重なる依頼を受けて最終的に別の病院を紹介した。

 警察当局によると、紹介された病院に搬送する途中でKajemさんは死亡、これに怒った彼の友人や親族らが医師の自宅に押し入り、
棒で医師に暴行を加え、病院での破壊行為に及んだとされる。現時点で逮捕者は出ていないが、今回の件について、
医師およびKajemさんの兄弟の双方が相手を告訴しているという。(c)IANS
88卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:19:02 ID:09D23RkH0
最近の医療事情は・・・。 - 「福祉への道」〜ある相談員の日記〜 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yaho●.co.jp/road_to_fukushi/36979383.html#36979383

最近の残念な事件ですが、高度な医療を要する出産で病院をたらい回しになり、
死亡もしくは重症になっているケース。

医師不足、特に産科の医師不足という大きな問題に加え、救急医療体制の不備、
裁判のあり方などいろいろな要素が根底にあり、解決の糸口が見えません。
特に驚いたのはこの事件が首都東京で起こっていることです。
高度な医療体制を整え、大学病院や医師が集中している(と思っていた)東京で
こんなことが起ころうとは。
搬送を拒否した病院も、東大、慶応、慈恵などまさに最高峰の病院。
20年間東京暮らしをしていた自分としてはまったく驚きです。

医療関係者の「当事者意識」は欠如してないでしょうか。
困難なケースは「できれば受け入れたくない、責任をとりたくない」という気持ちは
当然あるでしょうが、せめて日本を代表する大学病院であれば
「うちの病院の後はない」ぐらいの気概がほしいものです。
また、そう思えるような周囲の環境整備が早急に進むように願うばかりです・・・。
89卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:29:36 ID:oyDotri90
もし仮に医者が「世間と乖離」してるとして、困るのは誰だ?少なくとも医者じゃねえぞ( ´,_ゝ`)プッ
90卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:36:15 ID:KDKPG5tt0
2F「嬢なら舐めろ。迸りは金玉からいくらでも出てくる」
91卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:37:18 ID:rtvv71nE0
>>87
いいねえ、インド人GJ!!!

日本でもこれからは、もっと医者に厳しくするべき
まあ国が違うから暴力はアレだけどな
訴訟を起こしやすくするとか、病院や医者の評価を厳しくするとか
何らかの医療ミス対策が絶対必要
92卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:38:37 ID:OLsm0jS/0
>>91
同意。前田刑法を小学校から教えて、医者を見たら逮捕拘留するようにすべきだ。
93卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:39:19 ID:eW+BN+ZB0
>>91
ぜひインドに移住して下さい。
94卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:48:19 ID:+G4IjRo00
県立病院、1億3千万円赤字/今年度上期 /福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200811123

 県立病院の今年度上半期損益は1億3289万円の赤字となった。
 11日、県庁で開かれた県議会自民党行財政対策本部会議で県病院局が示した。
 医業収益は常勤医の退職などによる患者減少で前年同期比6.1%減。
 医業費用は医師初任給調整手当増額などで給与費が増えた一方、材料費圧縮で前年同期比3.8%減となった。
 一般会計繰入金の受け入れが前年度より早く赤字幅は前年同期より縮小している。
 会議では尾形幹男病院局長が大野病院と双葉厚生病院の連携について
「年度内に結論を出し、改革プランに盛り込みたい」との考えを示した。

95卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:49:27 ID:eW+BN+ZB0
>>94
福島に病院などいらん
96卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:49:47 ID:+G4IjRo00
阪南市立病院、医師8人が辞表提出 新市長就任日に
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081112/bdy0811121207002-n1.htm

 医師の大量退職から経営難に陥った大阪府阪南市立病院で、新たに確保した医師が新市長の病院経営見直しなどに反発し
辞意を伝えている問題で、医師8人が12日、辞表を提出したことが分かった。この日就任した福山敏博市長は話し合って
慰留する考えだが、市立病院の運営は再び厳しい局面を迎えた。
 この日午前中に、辞表が提出された。関係者によると、常勤的に診療をしている医師2人のほか、当直医などで、
来年2月末などに退職する意向という。
 阪南市立病院は、医師の大量退職で昨年7月に内科が休診。その後、歩合給を導入して医師の平均年収を約2000万円に
引き上げる待遇策を掲げるなどして医師確保を進め、今年9月に内科の診察を再開するなど再建に乗り出していた。
しかし、10月の市長選で現職を破り初当選した福山市長が、歩合給の見直し検討などに言及していた。
 医師らは、福山市長の発言は、給与体系を見直した議会の議決を無視したもので、信用できなくなったなどとして反発。
これまでに辞意を表明していた。
 市側は慰留に努めるが、辞職につながれば、医療収益が大きく減少するなど、運営に支障が出るおそれがある。
97卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:52:12 ID:+G4IjRo00
秋田赤十字病院:きょう早朝スト /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20081112ddlk05040034000c.html

 県医労連(中村秀也執行委員長)は診療報酬の改善や看護師らの配置基準の引き上げを求め、
12日早朝からストライキや早朝集会を実施する。ストは秋田赤十字病院で午前8時半から1時間行うが、
看護師らによる保安要員が対応する。
 県医労連は、診療・介護報酬の改善▽看護師や薬剤師らの確保▽看護職員人材確保法の見直し・改善
−−など6項目を掲げている。【馬場直子】
98卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:52:18 ID:OLsm0jS/0
>>96
この8人が腰抜けチキン野郎か漢か。面白いなー。
99卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:52:41 ID:lNHHHlok0
>>87
賛成!!!!
日本でももっともっと怠慢な医者を殺せ!
国民がいつでも好きなだけ医者を殺していいようにしろ!!!
糞産婦人科医は片っ端から殺せ!!wwwww
殺せ!!www
殺せ!!www
殺せ!!www
殺せ!!www
殺せ!!wwwwwwwwwwwwww
100卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:53:43 ID:NL/a7KxP0
>>96
辞職決定ですよね。
「また歩合に戻す」って言われて翻意したら、
それこそ「金のため」って言われるだけだし。
101卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:53:57 ID:lNHHHlok0
>>96
この8人の糞医者も全員殺せ!!
今日にでも病院に行って皆殺しにしろ!!!
皆殺し!!
皆殺し!!
皆殺し!!
皆殺し!!
皆殺し!!
皆殺し!!
102卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:59:16 ID:yHu0Yk2G0
>>100
医者なんて金か女にしか興味ないんだろ

その実体が明らかになるだけじゃん
103卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:00:32 ID:x7K4YSUCO
>>99=101
殺害予告につき通報しますた
104卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:02:59 ID:+G4IjRo00
飯田市立病院:眼科の外来診療を再開 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20081112ddlk20040040000c.html

 飯田市立病院(飯田市)は、新規患者の受け入れを中止していた眼科の外来診療を11日から一部再開した。
4月から常勤の眼科医がいなくなり、4人の非常勤医師が再診患者に限って受け入れてきた。
新規外来の一部再開は非常勤医師が今月から1人増員されたためで、週2回(来年1月からは同3回)予約制で
午前中の診療を再開する。ただ、常勤医師の確保のめどが立たないため、外来患者受け入れの完全再開のめどは立たないという。
 同病院では昨年1月に眼科の常勤医師3人が退職などで3月末まで不在となっていた。【仲村隆】
105卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:12:36 ID:NDcwS8D+0
>>101
あっちゃ〜・・・。
殺害予告の書き込みで警察が動くか否かの境目は、場所の特定ができるかどうかなんだが。
この場合、明らかに阪南私立病院を指してるねえ。

ご愁傷様。記念マキコ
106卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:13:27 ID:tLOuAvsR0
記念ぱぴこ
107卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:17:46 ID:6mYnAV170
誰か本当に通報した?
108卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:18:49 ID:f6vw/gnf0
俺も通報したわ。
>>101って殺人教唆にあたるんじゃねーの?w
まさかこんな過疎板から逮捕者出るとはなぁ。ニュー速+から流れてきたようなゆとりはこれだから。
109卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:19:34 ID:6mYnAV170
厳密には殺人予告というより、殺人教唆だね。
ご愁傷様。
警察が来るのをしばらくお待ちください。
110卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:21:05 ID:okZO0SDM0
たいほ、おめ。カキコ。
111卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:30:54 ID:+G4IjRo00
【政治】 二階経産相「妊婦受け入れ問題、『人が足りない』は言い訳」「医師のモラルの問題」…舛添厚労相「IT活用で対策を」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226453632/
112卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:33:43 ID:f6vw/gnf0
>>107
もちろん。
アホは通報されてガクブルしながら社会制裁が来るのを待ってればよろしい。


通報ありがとうございました。
下記の参照番号を入力することにより、後日、処理結果を知ることができます。忘れないように、ページ保存をお勧めします。
参照番号: 1226464365-1078
通報URL:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1226400256/101

2008年11月12日 13:32:45
インターネット・ホットラインセンター

113卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:34:31 ID:f6vw/gnf0
あとは予告inとかにも通報しておいたよw
114卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:35:54 ID:tLOuAvsR0
病院にも通報しなきゃだな。
患者に紛れて凶行に及ぶ恐れもあるし。
115卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:44:31 ID:+G4IjRo00
話題の本棚:記事
医療の危機 現場の悲鳴にどう答えるのか   [評者]吉住琢二
http://book.asahi.com/hondana/TKY200811050204.html

 繰り返される妊婦や救急患者の病院「たらい回し」による悲劇。現場からは「日本の医療は崩壊寸前」との悲鳴も聞こえてくる。
医療再生の方策はあるのだろうか。
 『産科医が消える前に』は、ベテラン産婦人科医が危機的な産科医療の現状を伝える。月に21回の当直、徹夜明けで手術、
高い訴訟リスク……と過酷な環境が医師不足を招く一方、「お産は安全で当たり前」という人々の認識にも問題があると指摘。
分娩(ぶんべん)施設を集約して医師数を増やすとともに、「分娩という感動のドラマを、そのリスクを含めて、
1人でも多くの方々に理解してもらう」重要性を訴える。
 『医療崩壊はこうすれば防げる!』は、救急、小児、高齢者医療などの専門医ら9人が現場の実態を報告している。
「すさまじい勢いで医師たちが辞めていった」地域病院や最近の診療報酬改定に伴うリハビリ打ち切りなどの危機は全国に拡大。
医療崩壊の病巣は、医療費が国をつぶすという80年代の「医療費亡国論」にとらわれ、現場を無視したやり方で
医療費抑制を進める厚労省の政策にあると批判する。
 医療経済学の立場から医療制度の問題点を問うのが『医療再生は可能か』。著者は、厳密な意味での原価計算がなされていない
診療報酬や、高齢者の医療費自己負担増による受診抑制効果などに疑問を呈する。その上で、病院や個々の治療のレベルや
効果を客観的に比較できるようにするための「医療の質の可視化」を提言する。
 『日本の医療を変える』は第一線の医師や医療ジャーナリストら20人へのインタビュー集。医師の偏在問題から
医療における心の問題、看護師の定着、がん治療、生命倫理まで論点は幅広い。医療のあり方を根本的に考える
「臨調のような国家的大会議」が必要との主張は説得的だ。
116卵の名無しさん:2008/11/12(水) 14:46:29 ID:KzDc8Tb90
当すれより逮捕者がでることを心よりお祝い申し上げますw

ストレスが減りそうでwktkですw
117卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:06:06 ID:plmpMU9M0
101の書き込みは特定の場所の特定の人物に対する殺人教唆に当たるから、間違いなく逮捕だな。
罪状は脅迫罪と威力業務妨害罪(病院に警備をさせたことによる)になりそうだが。

>>112 GJ
118卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:07:10 ID:PHLz5pjY0
おー、なんか今日のは特に香ばしいと思ったが、
まさかスレ初の犯罪カキコ現場に居合わせるとは。

記念パピコ
119卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:07:43 ID:p97WbD510
記念パピコ

ついに伝統のこのスレからも逮捕者がww
120卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:15:46 ID:GcVx67qf0
手錠AAまだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
121卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:17:57 ID:eW+BN+ZB0
とうとうこの歴史あるスレから逮捕者が出ましたか。
122卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:21:52 ID:gCh0+o/E0
祭だ祭りだ♪
123卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:33:37 ID:wE5YaUJX0
>秋田赤十字病院:きょう早朝スト 

とうとうストライキも始まったか、、、
124卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:47:06 ID:dyV+iVqY0
>>112
GJです。

それにしても、給料はこれこれだからきてくださいって言われて勤務初めて
やっぱ、給料下げます、じゃ、どんな人でも辞めるだろ。

>>101は留置所・刑務所でその立場の人間になって考える訓練をして欲しいものだ。
125卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:52:26 ID:dyV+iVqY0
現在、関西ローカルのちちんぷいぷいで阪南の件を放送中。
126卵の名無しさん:2008/11/12(水) 16:16:20 ID:YB/ZCsao0
阪南人民は病気はちちんぷいぷいで治せってことか?w
127卵の名無しさん:2008/11/12(水) 16:20:49 ID:AqRVl9q80
断らない宣言 1ハゲ、2カイ、3ミスミ 


128卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:16:46 ID:+G4IjRo00
>>96の別ソース

給与下げに反発、8医師辞表提出 阪南市立病院
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111201000332.html

 大阪府阪南市立病院の内科と総合診療科の医師8人が12日、病院側に辞表を提出した。全員が退職すれば
病院運営に大きな支障が出る恐れがあり、市は慰留する方針。
 同市によると、同病院は6月、医師の平均年収を1200万円から2000万円に引き上げたが、10月26日の市長選で初当選した
福山敏博市長が給与の引き下げを表明したため、医師が反発したとみられる。
 同病院をめぐっては、昨年6月から今年3月にかけて内科医5人を含む計12人の医師が退職。内科を一時休止する一方で、
歩合給与制度を導入し、新たに医師を招いて今年9月から内科を再開していた。
129卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:22:32 ID:+G4IjRo00
喫煙健康被害で3兆円請求 サウジ政府が輸入業者に
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111201000465.html

【カイロ12日共同】サウジアラビアのマニウ保健相は11日、AP通信に対し、喫煙で生じた健康被害の医療費などとして、
たばこを輸入している国内の13業者に340億ドル(約3兆3000億円)の支払いを求める訴訟が進行中だと語った。
 APによると、禁煙の取り組みが遅れていた中東で初のたばこ訴訟。同種の訴訟では世界でも最大級の請求額という。
 サウジではたばこを生産しておらず、すべてが輸入品。保健相は「業者がたばこを輸入したことで病気になった患者がいる」と、
たばこ会社ではなく輸入業者を被告とした理由を説明。たばこによる健康被害や経済損失は年間13億ドルを超すと述べ、
訴訟で「病人のための賠償を求めている」とも説明した。
130卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:32:55 ID:eW+BN+ZB0
>>128
契約違反だから辞める。労働者として実に当たり前の対応だろ。
本当は今月一杯で退職すべき。
131卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:41:31 ID:Gi0UotlI0
  \
:::::  \            >>101の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>101は声をあげて泣いた。
132卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:42:22 ID:DfoKPv+20
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
133卵の名無しさん:2008/11/12(水) 18:00:05 ID:mwCkVqAA0
本田宏先生講演会(済生会栗橋病院副院長)

http://www.patient-rights.or.jp/honda-ishi-koenkai.html
テーマ:医療崩壊から医療再生へ


本田宏医師(撮影:田沼洋一氏)
医療崩壊から医療再生をめざして、現在、医師・医学生を対象に署名活動を推進しています。


と き:2009年2月22日 13時〜14時

ところ:福岡県教育会館

主 催:患者の権利オンブズマン
     協力医療機関・福祉施設世話人会
     医療改革と患者の権利を考える連絡会
134卵の名無しさん:2008/11/12(水) 18:01:17 ID:eW+BN+ZB0
>>133
ホンダラ教無用
135卵の名無しさん:2008/11/12(水) 18:14:18 ID:Gi0UotlI0
月刊保団連の封筒に署名用紙が入っていたが主張の内容が
医師増やせ一本やり。
本田の主張と同じ。
136卵の名無しさん:2008/11/12(水) 19:07:00 ID:e9U7j+RW0
自民党とこの人は較べてください。>自民党の悪政に苦しめられる医療関係者・患者の皆さん。
如何に自民党の政策が無茶苦茶か分かります。特に二階あたりと較べてください。
http://blog.livedoor.jp/yamahana190/archives/2008-10.html
 政府与党は、2年前に医療費削減を目的とする医療制度改革関連法案を
民主党の強い反対にもかかわらず強行採決で成立させた上、
毎年2200億円の社会保障費抑制を続け、医療を崩壊させてきた。
緊急医療体制をめぐる構造的な問題は以前から指摘されていたが、
国は自治体任せで、予算・人材の積極的な投入を行って来なかった。
今回の不幸な事案も人命軽視の政治がもたらした人災であると言わざるを得ない。
137卵の名無しさん:2008/11/12(水) 19:14:32 ID:mJo2Nd0i0
週刊誌【週刊文春】11月20日号(最新号)
⇒本誌完全独走スクープ[第4弾]産婦人科の戦慄/石原慎太郎・東京都知事は即刻妊婦と遺族に謝罪しろ!−「都立墨東病院・妊婦たらい回し事件」最終結論
■小誌の再三の追及に、都知事は「医師不足」を隠れ蓑に責任逃れ、「レアケース」とまで開き直った。
だが、周産期システムの崩壊を座視した役人の罪は重い。あらためて言おう。すべては東京都による「人災」なのだと――
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm

138卵の名無しさん:2008/11/12(水) 19:43:01 ID:PFheK5i30
>>131
昔ならいざしらず、 魚の名前でも逮捕だからな。 

ところで余談だが、俺(このスレの1)は >>101 じゃ無いし、予告はしとらんぞw 
139卵の名無しさん:2008/11/12(水) 19:45:47 ID:EgQtdZOdO
今や病院管理者の代表格だな。

勤務医の待遇改善など微塵も言わなくなった。
それどころか余った奴は海外に逝けと。
140卵の名無しさん:2008/11/12(水) 20:04:44 ID:+G4IjRo00
>>97の関連記事

秋田赤十字病院が時限スト
http://www.nhk.or.jp/akita/lnews/01.html

 病院での労働条件の改善などをめぐって労働組合と病院側の交渉が決裂し、秋田赤十字病院では12日朝、労働組合が
1時間の時限ストライキを行いました。
 時限ストライキを行ったのは秋田市の秋田赤十字病院の労働組合です。
 全国の看護師や病院職員などで作る労働組合は労働条件を改善するため病院側に対し、医師や看護師の増員や
地域の医療機関の存続などを求めましたが交渉が決裂し、12日、全国の病院などで一斉にストライキや集会を行いました。
 秋田県内では秋田赤十字病院が12日午前8時半の就業開始から1時間、ストライキを行いましたが、混乱や患者への影響はなかったということです。
 病院では組合員およそ100人が参加して労働組合の集会が開かれ、大海久善執行委員長が「現場では休みがないうえに
夜勤や残業が多いため看護師や医師がいなくなりさらに環境が悪くなる。その悪循環をなくすよう求めたい」と訴えました。
 労働組合の副執行委員長の工藤滝子看護師は「救急患者が来ても人が足りずほとんど毎日残業で疲れがとれません。
仲間が辞めないよう労働環境を改善してほしい」と話していました。


労働条件改善求め秋田赤十字病院労組 時限スト (動画あり)
http://www.aab-tv.co.jp/cgi-bin/hp/news/newscsv.cgi?this_line=1&offset=&thispage=1&CHECK=&changepage=18

 医療現場の労働条件改善を求める県医療労働組合連合会の統一行動にあわせて、秋田赤十字病院の労働組合は、12日朝、時限ストライキを行いました。
秋田市の秋田赤十字病院の労働組合は、午前8時半から1時間の時限ストライキを行い、組合員の看護師や技師など80人が参加しました。
 外来診療などの業務には影響がないように、要員を配置しました。
 集会では、「疲労している看護師が患者を治すことはできない」と訴え、残業や休日出勤の解消に向け、医師や看護師などの増員を求めました。
 労働組合側は、労働環境の改善を求めて、10日、日本赤十字社と交渉を行いましたが決裂していて、組合では、今月中に再び、
団体交渉を行うことにしています。



141卵の名無しさん:2008/11/12(水) 20:16:42 ID:zKNlMteL0
>>99=>>101
あーあやっちゃった
これはまずいねえ
警察に通報しますた

逮捕記念パピコ
まさか医者版で逮捕者が出るとはね
142卵の名無しさん:2008/11/12(水) 20:22:32 ID:+G4IjRo00
【医療】阪南市立病院の医師8人が辞表…「給与体系見直し」の新市長、慰留に努める 大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226485973/


阪南新市長 市立病問題 明言避ける (動画あり)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE081112115300177813.shtml

関連トピック
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/government_hospital/?1226477228
143卵の名無しさん:2008/11/12(水) 20:46:58 ID:+G4IjRo00
神戸市に賠償命令 手術で措置怠り女性死亡
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001565013.shtml
 
 神戸市立中央市民病院(同市中央区)で2006年、肺塞栓症の女性=当時(68)=が手術後に死亡したのは、
医師が治療方法など適切な措置を怠ったのが原因として、遺族5人が神戸市に約4900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が
12日、神戸地裁であった。橋詰均裁判長は医師の過失などを認め、約2400万円の支払いを命じた。
 判決によると、女性は同年8月2日に倒れ、同病院で肺塞栓と診断。カテーテルで血栓を吸引する手術を受けたが、
ガイドワイヤと呼ばれる細い金属の先端が心臓に刺さり、心臓の働きが悪化。翌日死亡した。
 病院側は「患者は重篤状態で、心臓への傷が直接の死因かは不明」と主張していたが、橋詰裁判長は判決理由で
「カテーテルの先端部が心室に入らないよう透視モニターを見ながら手術を行う注意義務を怠った」と指摘。因果関係を認めた。
 神戸市保健福祉局は「判決内容を検討し、控訴したい」とコメントした。
144卵の名無しさん:2008/11/12(水) 20:53:09 ID:IiRWbl2f0
>>143
うそだ、ガイドワイヤが心筋に刺さることなど考えられん。
肺梗塞の死亡率はどれぐらいあるんだ。
145卵の名無しさん:2008/11/12(水) 20:54:18 ID:DbjPR5/Y0
今時カテやるなんて自殺行為
そもそも循環器内科に進むこと自体が…
146卵の名無しさん:2008/11/12(水) 20:59:03 ID:zKNlMteL0
147卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:02:46 ID:q7H5MHUH0
>>145
西日本某大学ですが、循環器内科入局は絶賛激減中でつ。
148卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:15:54 ID:QxcWb/w80
肺塞栓で治療して死んだら、裁判で賠償金か。
積極的にやったら負けってことだね。
血栓溶解療法ですら、怖くてできないな。

逃散逃散! 裁判所推奨!
149卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:21:06 ID:OLsm0jS/0
ガイドワイヤーが心室の心筋に刺さる?
あのびよ〜ん、びよ〜んの丸まっているワイヤーが心筋に刺さる?
焼き鳥のハツは結構硬いよな。人間も硬い気がするけど、心外の先生教えて。
150卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:21:28 ID:+RrD6yXx0
ここで犯罪予告があったと聞きましたが、もしかして
恐喝罪とかですか?↓

>>143
>橋詰均裁判長は約2400万円の支払いを命じた。
151卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:26:29 ID:+QqLgBfZ0
>>48
癌が再発しても犯罪。
術後イレウスも含めて、すべての合併症は犯罪。
合併症とは医療過誤の別名。

152卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:28:44 ID:+QqLgBfZ0
点滴を失敗しても犯罪。
153卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:29:05 ID:f6vw/gnf0


>>146

みんなこれに投票しようZE☆


154卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:32:27 ID:/ZBh7K3y0
もちつけ!

適切な治療をしたら90%の確率で助かった(加古川心筋訴訟)の橋詰均 判事だ。
どうせ控訴審でひっくり返る。
155卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:35:44 ID:/ZBh7K3y0
もっとも、へたれ加古川市は控訴せず税金で賠償したけどな・・・
156卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:49:23 ID:ipGevMK10
>143
 右室壁って結構薄いから、太い金属ワイヤで乱暴にやれば穿孔する可能性もないとは胃炎。
 術後、数時間くらいして、ショック状態になり、UCGしたら心嚢液溜まってて、アチャーって感じだけどな。
 しかし、透視なしで入れた(と読み取れる)部分は理解できん。
 もし、圧モニタだけを頼りに透視使わないで肺動脈にカテ入れたんなら、相当にアホ。
 逆に、肺塞栓症で瀕死の状態、透視を使う暇がなく、半ばイチかバチかでそうやったんなら、これは判決がどうかしてるが。
 毎度のことながら、新聞記事では何が起きたのか理解できん。
 医者が理解できんのだから、一般読者が理解できるとは思わんが、それでも、病院が悪いと感じさせてしまうところが新聞の悪いトコ。
157卵の名無しさん:2008/11/12(水) 21:53:51 ID:+QqLgBfZ0
>>155
この加古川心筋梗塞判決のおかげで
胸痛のみならず、心窩部痛でも咽頭痛でも
救急隊から照会があったら、
「心筋梗塞の可能性があるので速やかに心臓カテーテル検査のできる病院に搬送してください」と、言っております。
とても利用価値のある判決に感謝してます。

158卵の名無しさん:2008/11/12(水) 22:00:50 ID:DbjPR5/Y0
奥田碩相談役「厚労省たたきは異常。マスコミに報復でもしてやろうかと。スポンサー引くとか」厚生労働省懇談会の席上


 トヨタ自動車の奥田碩相談役は12日、首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する
懇談会」の席上で、厚労省に関する批判報道について、「あれだけ厚労省がたたかれるのは、
ちょっと異常な話。正直言って、私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。
スポンサー引くとか」と発言した。

 同懇談会は、年金記録や薬害肝炎などの一連の不祥事を受け、福田政権時代に官邸に設置された
有識者会議で、奥田氏は座長。この日は12月の中間報告に向けた論点整理をしていた。

 奥田氏の発言は、厚労行政の問題点について議論された中で出た。「私も個人的なことでいうと、
腹立っているんですよ」と切り出し、「新聞もそうだけど、特にテレビがですね、朝から晩まで、
名前言うとまずいから言わないけど、2、3人のやつが出てきて、年金の話とか厚労省に関する
問題についてわんわんやっている」と指摘し、「報復でもしてやろうか」と発言。

 さらに「正直言って、ああいう番組のテレビに出さないですよ。特に大企業は。皆さんテレビを
見て分かる通り、ああいう番組に出てくるスポンサーは大きな会社じゃない。いわゆる地方の中小。
流れとしてはそういうのがある」と話した。

 他の委員から「けなしたらスポンサーを降りるというのは言い過ぎ」と指摘されたが、
奥田氏は「現実にそれは起こっている」と応じた。

朝日新聞 asahi.com(2008年11月12日21時7分)
ttp://www.asahi.com/national/update/1112/TKY200811120346.html
159卵の名無しさん:2008/11/12(水) 22:11:46 ID:yHu0Yk2G0
国籍投売り法案?お断りします
中国、韓国人?お断りします
日本終了?お断りします

あと三日しかない?それでもお断りします

http://www.imgup.org/iup728277.jpg

こんな改悪案は
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          ハ,,ハ   _,,-''"
                       _  ,( ゚ω゚ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ     -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) 断 ./| _ノ  __ノ


【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!【日本破綻】★4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226470419/

                   ニュース速報VIP
                   http://jfk.2ch.net/news4vip/
160卵の名無しさん:2008/11/12(水) 22:13:47 ID:+QqLgBfZ0
>>158
スポンサーするより、放送局を立ち上げた方がいいんじゃないか?
161卵の名無しさん:2008/11/12(水) 22:18:57 ID:851Ux9ne0
トヨタ奥田氏「(マスコミの)厚労省たたきは異常、私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226493071/
糞トヲタもマスゴミ放送も共倒れキボン
163卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:04:44 ID:tv5aaq990
  \
:::::  \            父のサツマイモが冷たい母の手でしごれた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     タマのモンモンを断ち切るせつねえだ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「かああさん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなちんぽ・・・ 立てちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の精液がこぼれ落ち、
   ヾヽニニ/ー--'/        震えるコタツの上の広告紙を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、戸の隙間から覗き込むお前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          ・・これじゃ、まるで父さん、ハエみたい。
164卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:05:57 ID:QFPFbcVX0
【ゲンダイ】米の対日要求さらにエスカレート、09年版年次改革要望書のすごい中身 [11/11] ニュース国際+板@2ch
【毟り取られる】 自民党政権が丸呑み 2009年版年次改革要望書のすごい中身 デタラメな米国の対日要求さらにエスカレート ニュース二軍+板@2ch
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13 政治板@2ch

http://find.2ch.net/?STR=%C7%AF%BC%A1%B2%FE%B3%D7%CD%D7%CB%BE%BD%F1&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
165卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:29:52 ID:0gDaq6gL0
阪南市議会議員 みもと栄次の春夏秋冬
http://mimoto.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-1e2d.html

>福山氏と少し話しをしました
> 一昨日、福山氏とたまたま出会い、立ち話しですが話す機会がありました。
>
> 私の考えも少し述べさせてもらいましたが、世間を騒がせている病院問題の考え方に関しては、自信があるような言い方でした。
> しかし、その自信がどこからくるのか、私には理解ができません。
>
> 特に、大学病院からの医師派遣に関しては、「人脈があるから任しておいてくれ」と言うだけで、現在勤務していただいている医師の処遇に関しても、「市長に就任してから面談すればいい」との考えには変わりがないようでした。
>
>「辞意を表明しようとしている医師も誰と誰で、実際には何名なんですか」というようなことを私に尋ね、福山氏は事の重大さに本当に気づかれているのかと耳を疑いました。
>
> 福山氏は就任後に自身が考えている医療政策を押し進めて行く上でも、「何名かの医師が残ってくれる」との考えを持っているのであれば甘い考えである。
>
> 本当に先行きが思いやられます。
>
> その後、市立病院に行き、誰とは言えませんが、医師の方と面談もさせていただきました。
>
> 11月1日から内科の診療体制は常勤、非常勤を含め9名の内科医師で構成されるようになりました。
>
> こういった事実も、現在勤務していただいている医師の方々のご努力で招聘できていることを、皆さん方には知ってもらいたいと思います。
> 
> 詳しくは12月の議会で、私の考えを述べたいと思います。  


人脈があるから1200万出せば大学の準教授クラスが来てくれるんでしょうかw
166卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:30:22 ID:3L9Sk6sA0
医者板二人目のタイーホまだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>165
ヲイ
>人脈があるから1200万出せば大学の準教授クラスが来てくれるんでしょうかw
余計少なくなってるじゃねえかw
168卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:47:38 ID:+G4IjRo00
二次医療圏の8割で病院医不足と認識―日医調査
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19135.html

 都道府県医師会が「病院医師が不足している」と認識している二次医療圏が全体の84.2%に上ることが、日本医師会の
「医師確保のための実態調査」の中間速報で明らかになった。日医が11月12日に開いた定例記者会見で公表した。
 調査は、全国の都道府県医師会と今年度の臨床研修プログラムへの参加病院など5540病院を対象に実施。都道府県医師会では
「二次医療圏別の医師の偏在・不足についての認識」「医師確保のための対策」など、病院では「医師数およびその変化」
「医師不足による影響」「臨床研修制度導入前後の変化」などが調査項目となっている。有効回答率は、
都道府県医師会が89.4%(42医師会)、病院が48.2%(2668病院)。
 都道府県医師会では、病院医師が二次医療圏の84.2%、診療所医師が39.3%で不足と認識されていた。一方で、
診療所医師については充足しているとの認識も33.7%に上っており、日医では「地域差があることが推察される」としている。
 医師確保対策については、「医療機関情報の提供」と「小児救急電話相談事業」がそれぞれ39都道府県で実施され、
「連携、情報共有のための会議の設定」も38都道府県で行われている。こうした対策について、「小児救急電話相談事業」は61.5%、
「教育研修の実施」は51.5%が効果があったとしている。
 また、「医学部定員数を過去最大化すること」については、「賛成」が54.8%、「どちらかというと賛成」が21.4%。一方、
「反対」「どちらかというと反対」は7.2%で、その理由については「医師養成数を増加しても、現在の医師不足・偏在は解決されない」
などが挙がっている。




169卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:48:24 ID:+G4IjRo00
>>168続き

 病院では、5年前からの医師数全体の変化について、「減少」(やや減少、減少、大幅減少)した病院は39.6%。一方、
「増加」と答えた病院は34.4%で、大学病院に限ると、50.7%と過半数に達した。診療科別に見ると、産科・産婦人科の39.9%が「減少」
(やや減少、減少、大幅減少、いなくなった)としており、以下は内科38.0%、精神科34.1%などの順だった。
 医師不足が理由で起きた問題については、「外来の閉鎖・休止・縮小」が18.3%と最多で、「病棟閉鎖・病床縮小」が9.5%、
「夜間等の救急対応休止」が7.1%。診療科別では、この3項目すべてで「内科」が最多となった。
 新医師臨床研修制度導入前後の変化については、医師の離職が「増加」(かなり増加、やや増加)した病院が32.4%に上った。
特に、大学以外の研修病院では、39.9%が「増加」し、このうち「かなり増加」との回答が11.1%に上っている。また、
指導医の負担については「増加」した病院が74.3%に上っている。
 日医では今後、診療科別、地域別の問題点の詳細な分析を進め、重点的に医師確保対策を進める必要のある分野などを検討し、
12月初旬にも最終報告を取りまとめる予定。
170卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:52:33 ID:mwCkVqAA0
http://plaza.umin.ac.jp/~jhm_t8/program.html
第8回日本医療マネジメント学会東北連合会 プログラム
●特別講演1
 済生会栗橋病院 副院長
 NPO法人医療制度研究会 副理事長 本田宏 氏
 「日本医療崩壊の真因は?改善の処方箋は?」
171卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:53:37 ID:mwCkVqAA0
16:00 特別講演
 済生会栗橋病院 本田宏先生
日本医療マネジメント学会 第11回熊本地方会事務局
http://www.hitoyoshi-hp.jp/manage/03_prgrm.html
172卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:55:26 ID:+G4IjRo00
【市民の望んだ結果】阪南市立病院、医師8人が辞表…「給与体系見直し」公約の新市長、慰留へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226501235/
173卵の名無しさん:2008/11/13(木) 00:56:09 ID:99yUPzC80
>>143の別ソース

「手術ミスが原因」、神戸市などに2500万円賠償命令 神戸地裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081113/trl0811130019000-n1.htm

 神戸市立中央市民病院で平成18年8月、急性肺塞栓(そくせん)症の手術を受けた中国籍の女性=当時(68)=が
手術後に死亡したのは担当医の手術ミスが原因として、遺族が神戸市と担当医に慰謝料など計約4950万円の
損害賠償を求めていた訴訟で、神戸地裁は12日、医師の過失を認定し、市などに計約2420万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
 橋詰均裁判長は判決理由で「医師が注意を怠り、カテーテルを導入するためのシース管で心臓を傷付けた」と指摘。
そのうえで、女性は右心室が傷付けられたことによる心肺機能の低下で死亡したとみるのが相当とした。
 神戸市は「主張が入れられなかったのは残念。引き続き市の立場を主張したい」として、控訴する方針。
174卵の名無しさん:2008/11/13(木) 01:04:34 ID:VFk1zIEO0
82 名前:ななしやねん[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 18:59:41 ID:DTMWqq.k
泉南・阪南で連続放火だね、皆さん、気をつけましょう!

85 名前:ななしやねん[] 投稿日:2008/11/02(日) 19:51:01 ID:/2Mo4jpA
新旧市長、病院のはなしで盛り上がってる中
水さすようだが
知事が教育委員会とやりあってた例の学力調査、
阪南市の結果がアップされてたが
予想通り全国平均以下だったな

テストを通じての調査結果で
規範意識が低い。思いやりがない。生活習慣が乱れている。
家庭でのコミュニケーションがとれていない。
家庭での学習習慣がない。社会に関心がない。

阪南市はカラダを治す病院の再生より
頭、精神を治す病院(=学校、家庭)の再構築のほうが必要でないかい

157 名前:ななしやねん[] 投稿日:2008/11/06(木) 15:23:22 ID:Csj0ftHg
まぁ、所詮インターネットで募集した医師なんて金で来てるから
年俸下げりゃ辞めるわな。年俸の相場がわからんが、2000万以上
と聞いたが高すぎだと思うんだがな。設備がないとこに重病患者
がくるわけでもないのにな。阪南市にそんなにお金出せるだけ余裕
ないから仕方ない。阪南市自体が破綻するよりまし。阪南市内に
小さいながら民間の病院があるんだからそんなに病院に困ることない。

阪南市びっくりするほどユートピア Part 42
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1225317252
175卵の名無しさん:2008/11/13(木) 01:06:40 ID:7UsUcfmN0
【裁判】統合失調症の女性が焼身自殺 「病院の担当医師らが入院の措置を取らなかったため」と遺族が提訴…千葉地裁

 成田市で当時35歳の女性が自殺したのは、通院していた成田赤十字病院(同市飯田町)の
担当医師らが入院の措置を取らなかったためとして、女性の遺族が十一日までに、同病院を
運営する日本赤十字社(東京都港区)を相手取り、二千五百万円の損害賠償を求める訴えを、
千葉地裁に起こした。

 訴状によると、女性は一九九三年から統合失調症の治療のため、同病院に通院。
昨年三月末ごろから、女性は眠れなくなり自殺願望が強くなったため、遺族は
入院治療を再三依頼したが「病棟に空きがない」として帰宅させられた。女性は
興奮して救急搬送された四月中旬、同様の理由で帰宅させられ、二日後に自宅近くで
焼身自殺したという。遺族は、担当医師らが同病院または他院へ入院させる措置を取れば、
自殺は防げたとして、女性本人と遺族の精神的苦痛に対する慰謝料を求めている。

 成田赤十字病院は「入院は必要ないという医師の判断で措置を取らなかったもので、
過失責任はなかったと考えている。遺族の方にご理解いただけず残念」としている。

千葉日報
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1226461361


診察したら負けです
176卵の名無しさん:2008/11/13(木) 01:14:27 ID:VngRlE/10
千葉県では、基地外1人に2500万円の価値があるんですね。
177卵の名無しさん:2008/11/13(木) 02:55:56 ID:Fhk8VTpg0
>>173
すげぇ。もうなんでも医者のせいか。
これからは他殺、自殺、事故、老衰すべて医者のせいにされそうだ。

あ、でも両親もプシコか。納得。
178卵の名無しさん:2008/11/13(木) 03:26:06 ID:Fhk8VTpg0
医者ってやくざな商売だなと思っていたら、ほんとうにヤクザにならされそう。

外科の先生って、そのうち臓器売買に手を出す人も出てくるんじゃない?だって勤務医も出来ない
開業も難しいとなったら・・・・。

これがネタに終わることを願うよ。
179卵の名無しさん:2008/11/13(木) 04:23:00 ID:19vXSL830
ちょっと古いが

【麻生首相ぶらさがり詳報】相次ぐ11月総選挙の声に
「自民党は実に自由な政党」(16日夜) (3/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081016/plc0810162105014-n3.htm

>【医療改革】
>
> −−読売新聞が医療改革の提言をまとめて今朝の朝刊で発表した。
>具体的には、若手医師を計画的に配置して医師の偏在を解消するという
>ようなことを挙げているが、それについての感想は
>「こういうときはもう少し宣伝した方がいいよ。珍しくまともな記事だったん
>じゃない。珍しくというとお宅のあれが怒るかもしらんけど。憲法のときと
>いい今回のときといい、かなりきちんとした記事だったと思いますよ。全部
>読んだわけじゃないけれども。あの、いろいろなことを考えなきゃいかん。
>こういった時期にああいった、きちんとした、かなりの長時間かかけてあれ
>調べたんだと思いますけど。あそこのところはよく歩いてるね。うーん。それは
>そう思いました」

これに限らず【麻生首相ぶらさがり詳報】なかなか味わいがあるw
180卵の名無しさん:2008/11/13(木) 07:21:44 ID:vTpljY4z0
妊婦受け入れ拒否、夫が再発防止訴え(TBS 動画あり)
http://news.tbs.co.jp/20081110/newseye/tbs_newseye3990867.html

 「政治の立場で申し上げるなら、何よりも医者のモラルの問題だと思いますよ。
  忙しいだの、人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」(二階俊博経産相)


TBSラジオ「ストリーム」 勝谷氏が2F発言を批判
PODCAST http://www.tbsradio.jp/st/2008/11/1112_3.html

181卵の名無しさん:2008/11/13(木) 07:25:26 ID:NSl0TGRr0
奥田は厚労省改革懇談会の座長だった。
他にテリー伊藤氏ら6人。

彼ら、労基法を熟知してる強者。
182卵の名無しさん:2008/11/13(木) 07:37:55 ID:99yUPzC80
>>175
【裁判】統合失調症の女性が焼身自殺 「病院の担当医師らが入院の措置を取らなかったため」と遺族が提訴…千葉地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226501418/
183卵の名無しさん:2008/11/13(木) 07:38:21 ID:8xrsHj/r0
>>177
国は精神科入院患者の社会復帰を強引に進めているが、
問題を起こせば主治医と引取人に増すゴミが殺到する現実。
184卵の名無しさん:2008/11/13(木) 07:46:23 ID:tocCY2200
人が死んでいるのに、そうやって揶揄してばかりのお前ら医者が憎いよ
185卵の名無しさん:2008/11/13(木) 07:49:30 ID:F75SnqMT0
>>184
引き受け人は何の法的優遇もなしに、訴訟はやたら食らうから
親族ですらなり手がいなくなってることぐらい知ってるよね?
186卵の名無しさん:2008/11/13(木) 07:51:38 ID:F75SnqMT0
>>161
必ず「隠された意図」があるはず。
トヨタ、経団連にとって「厚生省がらみでマスコミに叩かれたくない」何かが。
その何かが分からん。
この発言を鵜呑みには出来ない。
187卵の名無しさん:2008/11/13(木) 07:54:59 ID:fgUFWdw40
>>186
派遣労働者のことじゃないの?
188卵の名無しさん:2008/11/13(木) 08:04:03 ID:yDmVE0LN0
さっきTVで、介護福祉士の給料が非常に安いと言ってたけど
お前ら医者がもっと給料を下げて、こういう現場の人に廻すべきだよね

医者はすぐに、自分たちがいかに大切かなんていうけど
現場の介護の人や看護の人が居なければ実質的に何もできないわけで
社会から見て一番大事なのは医者じゃないだろ
189卵の名無しさん:2008/11/13(木) 08:11:58 ID:fgUFWdw40
>>188
阪南市議会で演説したら拍手喝采だろうね。頑張って!
でも、街頭演説なら袋だたきかもねw
190卵の名無しさん:2008/11/13(木) 08:12:50 ID:q3GCP25k0
> 政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、現行の医療保険制度のままだと

> 2025年に名目国内総生産(GDP)の8%強に達する医療費を

> 3割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった(日経新聞 2005/10/4)。


ちなみに2005年時点の日本の医療費対GDP比は8.0%ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
フランスは11.1%、ドイツは10.7%、
自民党の理想郷アメリカは15.3%(図録OECD諸国の医療費対GDP比率より)。

------------------------------------------------------------------
高齢化とともに高まる医療費(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

高齢化の進み具合を考えれば、
日本の医療費は、驚異的に安い。

現在の日本の医師数は先進国で最下位
人口1000人当たりの医師数は、OECD平均の3.0人を下回る2.0人
2020年には韓国、トルコに追い越されOECD最下位に転落

http://www.cabrain.net/news/article.do;jsessionid=B43DAAFB7EC94970DA17DF5E6F966197?newsId=11245
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=10483

財務省、厚労省、経済諮問委員会は、 新聞等のマスコミを使って、
国民医療費のデタラメ捏造将来推計額をプロパガンダ宣伝↓

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm
191卵の名無しさん:2008/11/13(木) 08:17:35 ID:VLHk/obh0
>>155
そこの市民病院の凋落ぶりはすごいね。
192卵の名無しさん:2008/11/13(木) 08:27:43 ID:99yUPzC80
>>182の続き
【裁判】統合失調症の女性が焼身自殺 「病院の担当医師らが入院の措置を取らなかったため」と遺族が提訴 成田…千葉地裁★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226526672/
193卵の名無しさん:2008/11/13(木) 08:39:00 ID:BdwGzy81O
>>188

その通りだと思う。

医師の給与を、世間一般勤労者の常識的な額に下げれば、そのぶん事務方はじめ、現場で頑張っているスタッフを優遇できる。

新市長の英断でこの改革が発表された大阪の阪南市においては、非常に大きな成果が得られつつある。
累積赤字の大きい自治体病院は、経営問題を根本的に解決するため、この改革を積極的に導入を進めるべきである。
194卵の名無しさん:2008/11/13(木) 08:40:09 ID:Y3J1oo2X0
>>187
医療にせよ介護にせよ、削ってるのは国だよ。
給料決めてるのは医者じゃないし。
195卵の名無しさん:2008/11/13(木) 08:43:45 ID:fgUFWdw40
医者の給料を下げると阪南市立病院みたいに金の亡者がいなくなる。
その代わりに、本当に人を助けたい志の高い医者が来るから問題ない。
もし、そういう医者が来なくても赤字の元凶が無くなるのだから、やはり問題はない。
196卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:13:27 ID:SKffTMb30
そんなに介護人が大切というなら
>>188の給料まわしてやれよ


ゼロかもしれんがw
197卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:20:48 ID:99yUPzC80
ドクターヘリ 大阪、徳島と来年春にも「相互乗り入れ」 和歌山
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081113/wky0811130208005-n1.htm

 医師や看護師が救急医療を行いながら搬送するドクターヘリについて、県が大阪府、徳島県との間で
「相互乗り入れ」による共同運用を検討している。仁坂吉伸知事が11日の近畿ブロック知事会議で明らかにし、来年春にも開始する。
 ドクターヘリは13道府県が導入し、隣接地域との連携を進めているが、ヘリを持つ自治体が周辺をカバーする方式がほとんど。
出動要請が重なった場合、連携相手のヘリを活用できる今回の方式は珍しいという。
 山間部が多く高度医療機関への搬送に時間がかかることから、県は平成15年に三重、奈良両県とドクターヘリの共同運用を開始した。
ただ、ヘリの拠点は県立医科大付属病院(和歌山市)で、運航費用も県が負担し、要請を受けた出動ごとに両県から費用を受け取る仕組み。
19年度は計379件の出動があり、うち両県への出動は12件だった。
 新たに共同運用を協議している大阪府では1月にドクターヘリを導入。徳島県も8月から、医療機器を備えドクターヘリ機能を持つ
防災ヘリを運用している。相互乗り入れが始まれば、県内でヘリの出動が重なった場合に空いたヘリを融通し合うことが可能になる。
仁坂知事は会議で「お互いの地理をちゃんと分かってないといけないので、現在は習熟運転などの準備を進めている」と述べた。
 ドクターヘリの共同運用については、近畿の各府県が設置に合意した「関西広域連合」の事業にも盛り込まれており、
今後さらに地域間の連携が進みそうだ。
198卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:22:38 ID:e0TJgvVq0
>>186
単に今経営が苦しくなってきて、広告費を削減したいだけ。
厚労省はトヨタの経費削減のダシに使われているに過ぎない。
しかし本当にトヨタが広告費という名の口止め料をやめたら、色々と面白いことになりそうwkwk
199卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:23:04 ID:ZUcF6XJE0
日本の医療は集約化合理化能率化w

イラン病院は廃止が大前提w
200卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:23:47 ID:NhZFScvx0
>>193
てか、おまえが介護師になればいいじゃん。高いモラルで。
201卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:25:18 ID:99yUPzC80
宮古病院に開業医派遣へ 医師会 /岩手
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20081112-OYT8T00868.htm

 宮古医師会は、医師不足に悩む県立宮古病院(宮古市崎鍬ヶ崎)をサポートするため、
開業医を日曜の外来診療に当たる応援医師として派遣することを決めた。地域医療の中心的な役割を担う
中核病院と地元医師会が連携して医療環境の充実化を図る取り組みとして注目される。早ければ12月にも派遣を始める。
 宮古病院は現在、休日の外来診療を研修医を含む3人で対応しており、1日平均40〜50人の外来患者を診察している。
病院全体の常勤医は37人で、2004年度より10人も減っている。中でも休日診療では、重篤な患者のケースでは
医師が付き添って患者を盛岡市などへ搬送することもあり、さらに手薄な医療体制になることもある。
一方で開業医の多くは休日が休診になることもあり、病院側から医師会へ応援医師の派遣を要請していた。
 派遣医師は、宮古市を中心に開業医の有志9人以上が、交代で1人ずつ日曜午前9時〜午後5時の診療に当たる。
 また、宮古市は来月から、常勤医不在の状態となっている宮古病院の循環器科に、新里診療所から医師を派遣すること決めた。
派遣医師は循環器科が専門の盛合直樹所長で、水曜の午後に診療する。これで、宮古病院の循環器科の診療は、
県立中央病院などからの派遣医師を含めて週4回に増える。
202卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:35:03 ID:99yUPzC80
県内解剖医不在解消へ佐賀大法医学教室に准教授
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20081112-OYT8T00804.htm

 佐賀大医学部法医学教室の教授が県外の大学に移り、今年1月から県内で司法解剖ができない状態が続いていた問題で、
名古屋市立大医学部講師を務めていた小山宏義さん(50)が後任として准教授に採用され、解剖医の不在が解消される見通しとなった。
 ただ、准教授をサポートする助教も今春、県外の大学に移り、不在のまま。県外の解剖医は「通常、法医学教室は教授や助教など
3〜4人体制だが、佐賀大は長く2人のままだった。1人で解剖して鑑定書を書き、講義や実習もするのは大変だろう」と推測する。
 同大は「法医学教室の体制を整えたい」としており、新たに助教などを採用するか検討する。
     ◇
 県警は1月から10月末までに856体の変死体を扱い、うち61体(うち7体は承諾解剖)の解剖を福岡、長崎両県の大学に依頼した。
203卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:37:18 ID:ZUcF6XJE0
緩和治療とお看取りw

高度医療は道州規模の広域の視点から拠点を整備して、適切な人員配置がなされ安全が確保された状況で控えめに行うべしw

金儲けのねたにされないように国民はきっちり監視するひつようがあるんだが、w
204卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:37:25 ID:fgUFWdw40
>>202
万年講師が準教授の椅子に釣られたということ?
205卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:44:04 ID:0uOth2Jm0
>>193
公立病院の事務は給与高すぎ、仕事楽すぎだから、人員・給与ともに、今の半分にへらすべきだな。

>>200
2F大失言大臣もそうだけど、>>193のように、他人に対してモラルを声高に強要する人間に
限って、自分自身はモラルのかけらもないよねw
206卵の名無しさん:2008/11/13(木) 09:48:34 ID:99yUPzC80
塩谷病院問題で済生会側は「高齢者中心の病院」提案へ /栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20081112/75120
207卵の名無しさん:2008/11/13(木) 10:28:29 ID:HgBl3Jp10
厚労省が一番悪いのは事実だ。「厚労省亡国論」

208卵の名無しさん:2008/11/13(木) 10:52:36 ID:ujK/+Y5Z0
朝から犬NH、産科の開業医が手伝うべき一色

産科開業医にも追っ手が迫ってます。
209お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/11/13(木) 11:01:54 ID:/LOIsViM0
だからはじめっから惨禍になんか逝くなとあれほど・・・
210卵の名無しさん:2008/11/13(木) 11:06:10 ID:ZUcF6XJE0
医療崩壊促進委員会活動乙w
211卵の名無しさん:2008/11/13(木) 11:09:51 ID:99yUPzC80
「空の救急搬送」始動へ /島根
◆県防災ヘリに医師搭乗/専用「ドクターヘリ」導入も検討◆
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000811130003
212卵の名無しさん:2008/11/13(木) 11:11:54 ID:99yUPzC80
ドクターヘリ 治療費4720円から/県、来月1日運航開始 /沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-13-M_1-025-1_003.html?PSID=74271abde4913e6a7380ab9e74cbe88d

 県福祉保健部は12日、12月1日から運航を開始する県内初のドクターヘリの治療費を、最低4720円
(医療保険の窓口負担が3割の場合)にすると発表した。治療費は利用者が負担する。また鹿児島県と協定を結び、
同県の徳之島や沖永良部島、与論島からの搬送にも対応する。
 治療費は、離島診療所から本島内の病院に搬送した場合は約4720円で、交通事故など患者が発生した現場で、
診療後に病院に搬送した場合は約7640円(いずれも窓口負担3割の場合)。原則すべてのドクターヘリ搬送で治療費負担が必要。
治療費は病状や処置内容により異なる。
 県は本年度から国の補助事業であるドクターヘリ事業を導入。運航するのは浦添総合病院の救命救急センターで、
運航範囲は宮古・八重山地域と南北大東島を除く本島全域と周辺離島など。県内人口のカバー率は92%となる。
 すでにドクターヘリを導入している他県での年間平均運航回数は1機あたり380回(2006年度)。
県医務国保課は県内の年間運航回数を300-400回と見込んでいる。
213卵の名無しさん:2008/11/13(木) 11:12:20 ID:pMHhyaM50
医者の前に看護婦と事務の給料を下げるべきだな。
その分介護の給料はあがってもいい。

医者の給料なんかに手をつけたら医者は逃散、病院収益の大赤字確定で地域医療消滅。
214卵の名無しさん:2008/11/13(木) 11:17:18 ID:ZUcF6XJE0
看護婦と事務の給料を下げるべきだな
看護婦と事務の給料を下げるべきだな
看護婦と事務の給料を下げるべきだなw

事務の給料をとことん下げるべきw
215卵の名無しさん:2008/11/13(木) 11:52:04 ID:ujK/+Y5Z0
人件費を下げるより、医療費倍増だろ
攻めどころが違うよ

まあ、このスレ的には全部下げでいいがww
216卵の名無しさん:2008/11/13(木) 11:52:29 ID:/f1bSQF40
看護婦と事務の給料を下げるべきだな
看護婦と事務の給料を下げるべきだな
看護婦と事務の給料を下げるべきだなw

事務の給料をとことん下げるべきw
事務の給料をとことん下げるべきw
事務の給料をとことん下げるべきw
事務の給料をとことん下げるべきw
217卵の名無しさん:2008/11/13(木) 12:00:46 ID:wU6tT3qQ0
ちゃんと働く人間には幾らでも出せばいい
医者だろうが看護婦だろうが事務だろうが働かない輩に出す金はない
218卵の名無しさん:2008/11/13(木) 12:04:07 ID:pXWy2/Hu0
んだね
219卵の名無しさん:2008/11/13(木) 12:10:02 ID:fgUFWdw40
参議院中継始まったよ。見てね。
220卵の名無しさん:2008/11/13(木) 12:23:50 ID:/f1bSQF40
>>217
じゃあ、、公立病院の事務なんて無給でいいってことなwww
221卵の名無しさん:2008/11/13(木) 12:28:45 ID:R/T/nxS60
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/081113/hrs0811130210000-n1.htm
婦女暴行の疑いで医師を逮捕 福山
2008.11.13 02:10

 広島県警福山東署は11日夜、婦女暴行の疑いで、国立病院機構福山医療センター(広島県福山市)の
呼吸器外科医長、高橋正彦容疑者(48)=福山市沖野上町=を現行犯逮捕した。
 調べでは、高橋容疑者は11日午後11時ごろ、福山市住吉町のホテル客室で、派遣型風俗店従業員
の女性(22)に性的暴行を加えた疑い。「無理矢理ではない」などと、容疑を一部否認しているという。
 女性からの連絡で駆けつけた男性経営者が逃げだそうとした高橋容疑者を取り押さえ、署員に引き渡した。
高橋容疑者は平成14年から同医療センターに勤務している。
-----------------------

デリヘル嬢に本番行為を要求した模様。
医者って本当に社会常識が欠けていますね。
222卵の名無しさん:2008/11/13(木) 12:44:00 ID:99yUPzC80
南相馬市立小高病院:住民ら「守る会」設立 存続へ陳情や署名活動 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081113ddlk07040259000c.html

 医師不足から存続が危ぶまれている南相馬市立小高病院について、地元住民が12日、「小高病院を守る会」を立ち上げ、
署名活動や市議会への陳情書提出を申し合わせた。
 同病院は一般病床48と療養病床51を持つ。昨年まで6人の常勤医師がいたが、現在は内科、外科、眼科各1人の計3人。
当直体制の維持が不可能となり、市内の開業医が夜勤に参加する措置を取っている。来春には眼科医も退職の予定。
 この日の設立代表者会議には約30人が参加。市の検討会が19床の有床診療所に縮小し、残りの80床を
介護型老人保健施設とする案を検討していることなどが報告された。【関雄輔】
223卵の名無しさん:2008/11/13(木) 13:04:54 ID:fgUFWdw40
>>221
これぞ、まさに「モラルの問題」
224卵の名無しさん:2008/11/13(木) 13:07:04 ID:nXs7fLA/0
>>220
いや、公立病院の事務の存在は病院にとってマイナスだから、
逆に事務が病院に金を払うべきだw
225卵の名無しさん:2008/11/13(木) 13:21:14 ID:yB9Xznjo0
【阪南の民度】「医師給与見直し」言及の阪南市長、医師辞表で一転言い訳 「引き下げとは言ってない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226549391/
226卵の名無しさん:2008/11/13(木) 13:43:19 ID:SKffTMb30
さっさと辞めちまえバインダー
227卵の名無しさん:2008/11/13(木) 13:55:51 ID:pZo44hom0
>>205
193は崩壊推進派が嫌みで書いてるだけかと
228卵の名無しさん:2008/11/13(木) 13:57:24 ID:pZo44hom0
>>217
薬や機械に対して金を払って、行為に対して払わないのが現況だね。
説明だけで薬も検査もないのになぜ金を払う必要があるのか、など。
229卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:05:32 ID:yTGDwfOi0
スレチのコピペすみません。皆さんに知っていただきたく・・
国籍法の改正案が既に閣議決定されていて、11月14日(金)の衆議院法務委員会での審議を経て、
このまま行けば11月末までの今国会で成立してしまう見通しです。
改正国籍法が悪用されれば売国奴の思うつぼだ!!

産業で説明すると
 実の親でもない日本人が「こいつ俺の子供です」→DNA鑑定なしで日本国籍もらえる?
 http://ic.39.kg/kaworu/image2.jpg
 日本人じゃない日本人増えすぎ・・・・

タイムリミットは11月14日(金)で、とにかくもう残り時間が少ないんだ
この国の将来を守るため、後悔しないために、皆も出来る限り力を貸して欲しい

詳しくはこちらで!!
【11月14日】国籍法改悪 外国人が大量帰化【日本オワタ\(^o^)/】
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226534375/

コンビニFAXしてきます。
230卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:20:04 ID:fgUFWdw40
今、古川、参議院の委員会で医者を作るのに1000万円から1500万円かかると言ったぞ。あいつは馬鹿か?
231卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:33:18 ID:q3GCP25k0
医者の給料は、総医療費の5%にすぎない。
減らしても、あんまり意味無いな。
232卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:33:22 ID:7UsUcfmN0
そんなにお金がかかるなら医学部定員増なんてとんでもない!(w
233卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:40:15 ID:QEKpAxoM0
●09年版年次改革要望書のすごい中身

オバマ大統領の誕生で対日圧力がますます強くなると予想される中、米国が毎年秋に
日本に突きつけてくる「年次改革要望書」09年版の内容が明らかになった。

米政府の狙いは日本市場の開放にある。先月15日に出された09年版の中身について、
独協大教授で経済評論家の森永卓郎氏がこう言う。

「今回の要望書で、米国が日本の消費者を標的にしていることがハッキリしました。
その象徴が確定拠出年金、つまり私的年金制度の拡大です。米国は日本の年金制度崩壊を
見込んで、年金分野に参入しようとしています。また、個人の金融信用度を示す得点
『クレジットスコア』を金融機関に導入させようとしていて、消費者金融への進出も
考えているようです」

米国のデタラメな対日要求はそれだけではない。

国際政治学者の浜田和幸氏はこう指摘する。

「まずは医療業界の開放です。新薬承認や医療機器導入の規制を緩和し、米医薬メーカーが
参入しやすくなるよう迫っています。さらに農業分野では、遺伝子組み換え食品を導入する
ための制度改定、残留農薬や食品添加物の検査の緩和を求めている。ほかにも、NTTや
ドコモを分割して通信の競争促進を迫ったり、民営化後の日本郵政にはさらなるリスクを
取るよう要求している。経済の立て直しが急務のオバマ大統領が、圧力を強めてくるのは
間違いありません」

麻生首相は「新しい大統領と日米関係を維持する」とか言っていたが、結局、また米国に
むしり取られることになる。

2008年11月11日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/3894981/
234卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:41:21 ID:QEKpAxoM0
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA

【ゲンダイ】米の対日要求さらにエスカレート、09年版年次改革要望書のすごい中身 [11/11] ニュース国際+板@2ch
【毟り取られる】 自民党政権が丸呑み 2009年版年次改革要望書のすごい中身
        デタラメな米国の対日要求さらにエスカレート ニュース二軍+板@2ch
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13 政治板@2ch
年次改革要望書  マスコミ板@2ch

http://find.2ch.net/?STR=%C7%AF%BC%A1%B2%FE%B3%D7%CD%D7%CB%BE%BD%F1&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
235卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:51:08 ID:99yUPzC80
医師不足:整形外科も深刻 碓氷病院、常勤医不在へ 今年度で2人退職 /群馬
◇手術不可能に
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20081113ddlk10040229000c.html

 公立碓氷病院(安中市)の整形外科で、常勤の2人の医師が今年度限りで退職し、来年度以降、
常勤医確保のめどがたっていないことが12日、分かった。同病院は「このままでは手術ができず、
入院患者の受け入れもできない」と危機感を強めている。産科や小児科だけでなく、整形外科でも医師不足が深刻化している。
 碓氷病院によると、整形外科は現在、常勤2人、非常勤2人の医師4人体制で運営している。常勤2人のうち、
1人は来年度から退職して開業、もう1人も群馬大学付属病院(前橋市)に戻る予定だ。
 非常勤の2人だけでは入院患者を毎日診察できないため、このままでは年間200〜300件実施している
手術自体が不可能になるという。また、その他の診療も休診日を設けなければならない。
 このため安中市は12日、大澤正明知事と市議会議長会との懇談会で同病院の窮状を訴え「常勤不在では
公立病院としての機能が損なわれる。何とか群大から代わりの医師を派遣してほしい」と県に要望した。
 ただ、群大病院にも余力は乏しく「他の病院に派遣を続ければ、自分のところの診療に支障をきたしかねない」状態という。
 こうした医師不足の現状に、運営方針の転換を迫られた病院もある。公立富岡総合病院(富岡市)では、
常勤医が8人から7人に減るのに合わせ、06年度から整形外科を完全紹介制に移行。
 その結果、年間手術件数は05年度の691件から06年度は626件と約1割減少、外来患者は約2万9000人から
約2万3000人へと約2割減少した。同病院は「当初は苦情も多かったが、重症の入院患者や手術に専念している」という。
 このほか、県医務課などの調べでは、下仁田厚生病院(下仁田町)、西吾妻福祉病院(長野原町)で常勤医が不在になっている。
非常勤の医師が診療に当たっているが、「紹介状を出して他の病院にお願いするケースが増えた」
(下仁田厚生病院)などの影響が出ている。【鈴木敦子】
236卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:13:52 ID:99yUPzC80
岡山市と岡山大、「ER」創設へ連携
3交代制、24時間365日対応
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/society/20081113-OYO8T00427.htm

 岡山市と岡山大が協力し、地域医療の向上を目指す「岡山大・市保健医療連携に関する委員会」
(会長=高谷茂男市長、千葉喬三・岡山大学長、委員14人)は政令市移行に向け、救急や一般の患者を受け入れ、
すべての症状を診察する「ER」(救急治療室)を創設する目標を盛り込んだ連携構想を示した。県によると、
ERを備えた病院は県内にはなく、行政と大学が連携しER体制をつくることも珍しいという。
 ERは、全症状の患者を診断し、応急処置など初期診療を行う。手術などの治療は、専門の医師、診療科などに引き継ぐ。
 10日に委員会がまとめた構想では、市と岡山大が、医師や看護師が対応する「岡山総合医療センター」(仮称)を開設し、
その中にERを設ける。ERは1〜3室を想定。ER専門の医師を中心に3交代制を取り、24時間365日対応する。
 また、センターは同大学から研修医を受け入れ、学内に地域医療の向上に役立つ講座も開設することなどを確認。
センターの設置場所、人員、費用などは未定で、双方の協力事項は今年度末までに決める。外部の病院との連携や、
構想の中で市民病院をどう位置づけるかについても協議する。
 市によると、市内の主要7病院を利用した救急患者は、2006年度で計約16万人。5年間で約3割増加し、うち9割が軽症者という。
同委員会は、患者自身では症状の判断が難しく、より高度な医療機関を頼ろうとする傾向が強まっているとみており、
「このままでは、各病院で手術や入院が必要な重症患者を十分受け入れられなくなることが懸念される」とし、ERの必要性を強調している。
 高谷市長は「市民が安心できる政令市に向け、大きな柱が出来た。岡山型の救急医療体制『岡山ER』を実現させたい」と意気込む。
千葉学長も「他の地域にない最適な医療体制実現のため、もっと手を携えるべきだ。使命感を持ち構想を進めたい」と話している。
237卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:27:21 ID:HgBl3Jp10

古川は口元がキモイ!
238卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:38:57 ID:99yUPzC80
周桑病院 市財政を圧迫 /愛媛
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000811130003

◇西条市長選 課題探る   経済不況、借金返済に陰
(中略)
 西条市は04年11月、旧西条、東予の2市と丹原、小松の2町が合併して誕生した。市域は「旧西条」と、
旧東予、丹原、小松の「周桑」の2地区に大別されている

●赤字病院
 いま、市政最大の課題になっているのが、唯一の市立病院である周桑病院(同市壬生川) の経営問題だ。
約11万5千人の市の人口のほぼ半数が暮らす周桑地区の医療の拠点で、旧東予市立時代も含め、70年の歴史を持つ。
 ところが、研修医が勤務病院を選べる新しい臨床研修制度が04年に始まったのがきっかけで、若手医師らが都市部などの病院へ転出。
02年に36人いた常勤医師は現在、8人に減った。16あった診療科も精神科と小児科など4科が休止して12になり、
350床(精神科の165床含む)あった病床は104床に減った。医師や診療科が減ると患者数も減る悪循環に陥り、
01年に32万人だった患者数は昨年、11万1千人と3分の1にまで減っている。
 同病院の07年度決算は11億円の赤字で、市は貯金である財政調整基金約10億円を取り崩し、この赤字を埋めた。
旧西条地区の住民の中には「他地区の病院へなぜ、市民の税金を投入しなければいけないのか」と不満を持つ人もいる。
市は「赤字をいつまでも補填し続けるわけにはいかない」と、同病院の経営状況の調査をコンサルタントに依頼している。
10月には医療関係者や学識経験者、住民代表に参加してもらい、「市医療構想策定委員会」を設置。同委員会は、
コンサルタントの分析結果などを参考に、
病院規模の適正化や民営化を含めた経営のあり方などを検討し、来年2月までに今後の方針を示す予定だ。
(後略)
239卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:47:19 ID:XZCFLYZl0
モトケン弁護士 医師の敵に回るみたいだ
やべ〜 医療訴訟 増加か?
240卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:52:02 ID:nXs7fLA/0
>>231
意味がないばかりか、減らしたら、医師が臨床を離脱して、医療崩壊をさらに促進させてしまう。
医師の給与を今の2倍にしたとしても、その結果国民が得られるメリットで充分お釣りがくるな。
241卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:59:34 ID:99yUPzC80
関西ローカル「ちちんぷいぷい」
和歌山医大のERの話 放送中
242卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:03:07 ID:CuGQGiy00
プロ野球のチーム作って、選手の給料を下げて余った分を
薄給で働くウグイス嬢やビール売りに回してやれと言うのと同じだぞ。

選手が安月給になったばかりにチームが負け続けたら
ファンが激減して球団だけでなく、地元経済まで冷え込んでしまう。
チームが優勝してバーゲンセールやって客を増やして
マスコミが騒ぐ相乗効果でファンを増やした方が遥かに儲かるだろう。

医師の給料は、プロ野球の選手と同じ。
がんがん上げて優秀で訴訟リスク管理のできる第一線級の医師・事務長・婦長を
雇わないと赤字病院になってしまうぞ。
まあ尤も最近はプロ野球自体が(ry
にしても二回などアホどもによる医療破壊は着々と進行しててwktk
244卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:15:37 ID:99yUPzC80
経産相が発言撤回し、謝罪 妊婦拒否「医者のモラル」
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111301000459.html

 相次いだ妊婦受け入れ拒否をめぐり、民主党の足立信也参院議員は13日の参院厚生労働委員会で、
二階俊博経済産業相が舛添要一厚生労働相との会談で「医師のモラルの問題」と発言したとして、その適否をただした。
経産省幹部は二階氏が発言を撤回し「不愉快な思いをさせ、おわびする」と話していることを明らかにした。
 足立氏によると、二階氏は10日、妊婦の容体などを各病院で共有する情報伝達システム開発について、
舛添氏と話し合った際「忙しい、人が足りないというのは言い訳」などとして、医師のモラルに疑問を呈した。
この発言を伝え聞いた日本医師会などが強く反発しているという。
 経産省幹部は答弁で、二階氏が「今回のような悲しい出来事を二度と起こさないため、
医師として専門的な立場から協力してほしいという趣旨だった」と釈明していることも伝えた。
245卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:15:37 ID:HgBl3Jp10
奥田ら財界が厚労省にやらせたことは
医療最前線の防波堤として機械の歯車のように働いていた石たちを絶望させてしまった。
「みんな離れろ。もう終わりだ。結合を解け」
歯車は一つ欠け二つ欠け、やがて機械の星は崩落していった。
「さようなら 。清く正しく美しくウソで塗り固めたいつわりの国にすむ人たち」
ああメーテル、、、

246卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:20:05 ID:99yUPzC80
>>173の別ソース

神戸・医療過誤訴訟:注意義務怠った 2420万円支払い命令 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20081113ddlk28040355000c.html

 神戸市立中央市民病院の手術ミスで女性(当時68歳)が死亡したとして、女性の遺族5人が同市などを相手取り、
慰謝料など計4950万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が12日、神戸地裁であり、橋詰均裁判長は
「担当医が注意深く作業を進める義務を怠った」として同市などに計2420万円の支払いを命じた。
 判決によると、女性は06年8月2日、同病院で肺の血管が詰まる急性肺塞栓(そくせん)症の手術を受けた。
担当医が血栓を防ぐためのフィルターを設置する処置中、心臓に穴が開き症状が悪化。緊急手術をしたが、
女性は3日、死亡した。判決は心臓に穴が開いた原因を「誤ってカテーテルの先端部を心臓の右心室に挿入したこと」
と認定し、担当医の過失を認めた。
 市側は「神戸市の主張が十分に取り入れられず残念」として控訴する方針。【山田泰蔵】
247卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:22:40 ID:q3GCP25k0
>>246
神戸市には頑張ってほしい。
加古川市の悪例に習わずに。
248卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:23:14 ID:fgUFWdw40
>>247
和解の方がおもしろいじゃんw
249卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:28:26 ID:ZUcF6XJE0
鉄郎は機械の体を求めて999に飛び乗ったのだが、

はたして機械の体は必要であったのか?w

つめたいウソで自らを欺き、そこに山があるから登るのだと、w

そこに患者が横たわっているから手術をするのだとの歯車石w

鉄郎の熱いこころが、そのぬくみが、歯車石と歯車石を縛り上げ、

がんじがらめにしてきた鎖を断ち切った瞬間であったw

歯車石も、かつては鉄郎のように熱い人間のこころを持っていたw

その遠い記憶がよびさまされたかのように、歯車石のこころは振動し始めたのだw

そしてその振動と振動が共鳴しあい、融合し、大きなエネルギーをときはなつこととなったw
250卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:55:28 ID:Ph8BWpvZ0
>>246
藤山が高裁判事に昇進して身動きがとれないから、
橋詰均がしばらく代理エース級かな。
251卵の名無しさん:2008/11/13(木) 17:25:35 ID:uquUauo70
MRIC臨時 vol 166 「拝啓二階殿:兵庫県立柏原病院の小児科を守る会からの手紙」


 ■□ 「モラルの問題」との非難、批判は妥当でしょうか? □■

                兵庫県立柏原病院の小児科を守る会
                代表 丹生裕子 

を読んだ。

泣いた。
小児科、産科じゃないけれど。
252卵の名無しさん:2008/11/13(木) 17:28:06 ID:BZdz1cRC0
売国奴自民党の二階
>「政治の立場で申し上げるなら、何よりも医者のモラルの問題だと思いますよ。
>忙しいだの人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」(二階俊博経産相)

以下はまともな人間。売国奴自民党とこの人は較べてください。>自民党の悪政に苦しめられる医療関係者・患者の皆さん。
如何に自民党の政策が無茶苦茶か分かります。特に二階あたりと較べてください。
http://blog.livedoor.jp/yamahana190/archives/2008-10.html
 政府与党は、2年前に医療費削減を目的とする医療制度改革関連法案を
民主党の強い反対にもかかわらず強行採決で成立させた上、
毎年2200億円の社会保障費抑制を続け、医療を崩壊させてきた。
緊急医療体制をめぐる構造的な問題は以前から指摘されていたが、
国は自治体任せで、予算・人材の積極的な投入を行って来なかった。
今回の不幸な事案も人命軽視の政治がもたらした人災であると言わざるを得ない。
http://blog.livedoor.jp/yamahana190/archives/51437306.html
病院経営の観点からすると、現在の診療報酬で、時間外手当を支払い、交替勤務制にすることは困難なことから、
こうした不自然な勤務が多くの病院で常態化しています。
山井和則衆院議員は、「医師の多くは労基法を守っていないが、患者に迷惑
を掛けないようにと黙って隠し続けてきた」と述べ、多くの医師の「善意」によっ
て医療現場が支えられている現状を訴えた。原口一博衆院議員は「厚労省は
医療を管理する一方で、医療者を守るという責務もある」と強調し、医療現場で
労基法の順守を徹底するよう求めた。

 足立信也参院議員は、多くの医療機関が建前では「宿直」と称して医師に
「夜勤(時間外労働)」をさせている実態について取り上げた。足立議員によると、
3年ほど前に多くの医療機関に労働基準監督署が立ち入り、医師の宿直を
「これは時間外勤務だ」と指摘し、過去にさかのぼって追徴課税した。追徴課税
された病院は、医師の「夜勤」を黙認しておきながら、報酬も「宿直」の分しか払
っていなかったという。

253卵の名無しさん:2008/11/13(木) 17:45:31 ID:xyWlS4aAO
オリンピック作戦もコロネットも大分前倒しになりましたね
254卵の名無しさん:2008/11/13(木) 17:52:55 ID:OCoF7WzA0
>>251
http://mric.tanaka.md/2008/11/13/_vol_166.html

政治家の先生の不用意なひと言が、医療を壊してしまうことがあります。とにかく現場に足を運び、お医者さんの声に耳を傾けて下さい。
政治家の先生の不用意なひと言が、医療を壊してしまうことがあります。とにかく現場に足を運び、お医者さんの声に耳を傾けて下さい。
政治家の先生の不用意なひと言が、医療を壊してしまうことがあります。とにかく現場に足を運び、お医者さんの声に耳を傾けて下さい。


って遅杉なんだけど。
255卵の名無しさん:2008/11/13(木) 17:54:41 ID:99yUPzC80
患者の身体拘束に高裁が違法判決、医療現場に与える衝撃 -
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/85b68853b2107c294a363c9c0acfc053/
256卵の名無しさん:2008/11/13(木) 17:55:52 ID:99yUPzC80
患者さんのお医者さんに対する信頼度は何パーセント?
http://release.business-i.jp/index.php?module=default&action=detail_rss&rid=103225
257卵の名無しさん:2008/11/13(木) 18:00:48 ID:HgBl3Jp10
今年7月、病院のすぐ近くで開かれた医療フォーラムで兵庫県知事は、こんなあいさつをされました。
「もっと情熱に燃えた医師と地域が協力し、医療を確保している所がある。我々も負けてはおれぬ」
258卵の名無しさん:2008/11/13(木) 18:08:52 ID:OCoF7WzA0
>>257
それで東京を廃墟にしたいのですね、わかります。
259卵の名無しさん:2008/11/13(木) 18:09:09 ID:6qBxVJWz0
坂の上のサインボード : 妊婦拒否「医者のモラル」
http://signboard.exblog.jp/8965963

この発言に関しては、賛成は出来ないにしても理解はできる。
このところ頻繁に報じられている救急患者拒否問題。
はたして「医師不足」だけが原因なのだろうか。
テレビの特集などで現状の医師不足の問題はある程度理解する。
しかし、起こりうる問題に対して病院側が改善努力をしているようには思えない。
「忙しい、人が足らない」たから仕方がないではすまされる問題ではない。
この問題に直視せず、「臭いものにはフタ」をしている状況は、
やはり「医師のモラル」の欠落であると思う。
260卵の名無しさん:2008/11/13(木) 18:40:58 ID:j1NtZwuJ0
モラルだのなんだのと精神論で云々という時は末期だよ。心頭滅却すれば火もまた涼し
と言ったクソ坊主は何のこたあない焼け死んだだけだしな。誰がなんと言おうと火は熱い
んだよ、んで逃げなきゃ焼け死ぬだけだよ。医師諸君、もう良い、粛々と退場せよ!
261卵の名無しさん:2008/11/13(木) 19:05:22 ID:L9YtnkGs0
>252
 まあ、別にいいんだけどさあ、ミンスがジミンに代わる画期的な医療改善案を持ってるとは思えんのだけどなあ。
 医者にも労基法を厳密に適用することにします。とは言え、医者は急には増えません。だから、国民の皆さんは、
当面、医療レベルが落ちることをご承知ください----とまで言ってくれりゃ信用するけど。

 政治になんか、何も期待してないよ。
262卵の名無しさん:2008/11/13(木) 19:10:03 ID:L9YtnkGs0
>260
 んだね。
 国会議員みたく、やりたい奴が次から次へと湧いてくるんだっから、モラルモラルと唱えてりゃいいけど、救急・産科・小児科、み〜んなやる奴がいなくなってるのにね。
263卵の名無しさん:2008/11/13(木) 19:21:35 ID:VFk1zIEO0
本田宏の「勤務医よ、闘え!」

私が二階経産相発言に憤りを感じなかった理由

 早速、全国医師連盟の抗議声明をはじめとして、日本医師会、周産期医療の崩壊を
くい止める会、茨城県産婦人科医会など、医療界から幅広く抗議の声が上がっています。
患者団体である兵庫県立柏原病院の小児科を守る会も、今回の二階大臣の発言に
強く抗議しています。

 しかし私は、今回の発言に対して少しも驚きや憤りを感じませんでした。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/honda/200811/508536.html
264卵の名無しさん:2008/11/13(木) 19:31:52 ID:JsEm6gx20
アホンダラよ、現場で働け!
265卵の名無しさん:2008/11/13(木) 19:41:54 ID:0JVOh/vkO
これでホンダは現場勤務医の敵確定だな
現場勤務医は誰も支持しないよ
266卵の名無しさん:2008/11/13(木) 20:25:18 ID:VFk1zIEO0

15 名前:ななしやねん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 13:59:32 ID:e5J9614I
阪南市立病院問題 市特別委で新市長が一転発言
 
 大阪府・阪南市立病院の医師8人が一斉に辞表を出した問題で、医師の給与引き下げを主張していた新市長が一転、13日朝の特別委員会で「引き下げるとは言っていない」と発言しました。
12日、市長に就任したばかりの阪南市の福山敏博市長は13日朝、市議会の病院特別委員会に出席しました。
福山市長は、市立病院の医師の給与の引き下げを主張してきましたが、その後、病院の医師8人が一斉に辞表を提出したため、内科などの診療ができなくなる恐れが出ています。
しかし13日朝の特別委員会で、福山市長は「給与を引き下げるとは言っていない」と一転した発言を行い、給与の歩合制を無くすかわりに地域医療手当を上乗せするなどの代替案を示しました。

MBSニュースより
267卵の名無しさん:2008/11/13(木) 20:27:15 ID:VFk1zIEO0
>>266

動画
■阪南市立病院問題 市特別委で新市長が一転発言
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE081113114700178379.shtml
268卵の名無しさん:2008/11/13(木) 20:29:18 ID:VFk1zIEO0
動画あり
■阪南市長 一転 “今すぐとは言ってない”

 大阪府阪南市の新市長が方針転換です。市立病院の医師の給与を引き下げる方針を
打ち出していましたが、13日になって「今すぐ引き下げるとは言っていない」と釈明しました。
「私の本意が記者の皆様方に伝わらなかった。誠に申し訳ない」(福山敏博阪南市長)
 初めての記者会見は、謝罪で始まりました。

 12日就任したばかりの福山敏博阪南市長ですが、騒動は就任前に始まっていました。
 当選直後の福山市長が、市立病院の医師の給与を引き下げる方針を打ち出したことから、
医師8人が一斉に辞表を提出。
 内科などの診療が休止に追い込まれる恐れが出ています。
 ところが13日になって一転、「今すぐ給与を引き下げるとは言っていない」と言い出したのです。

「給料について、下がる下がらないという答弁はしておりません。(阪南市の)財政状況を十分
ご理解願った上で、市立病院を何とか良い方向で運営していきたい」(福山敏博阪南市長)
 福山市長は病院の収支状況をみて将来、引き下げることもありうるという意味だったと釈明
しましたが、13日の市議会特別委員会では市長のちぐはぐな発言に批判が相次ぎました。

 委員会を傍聴していた市民も、怒り心頭です。
「一刻も早く、市民のために辞めてほしい。市長のかわりはなんぼでもいますから。ドク
ターのかわりは来ないから」
「真意が伝わってなかったのなら訂正する機会はいくらでもあった。これからが大変だな…」(傍聴した市民)
 福山市長は、8人の説得を続けると話していますが、医師との間にできた溝は深く、問題は
そう簡単に解決しそうにありません。
(11/13 20:24)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE081113182300178869.shtml
269卵の名無しさん:2008/11/13(木) 20:32:31 ID:QzFN9Ze00
>>244

残念。
撤回するなら、罷免してもらった方がいいって、2F君、発言してよね。
全国医師連盟といくつかの市民団体が抗議しただけなんだろ…
唐澤会長率いる日本医師会とかいう烏合の衆は
「誠にごもっともな二階先生の御意見、承らせて戴きます」
とでも声明を出したらいいのに。

270卵の名無しさん:2008/11/13(木) 20:34:05 ID:YfEnVTV10
>>264
本田先生は「講演会の現場」にいつもいラシャいます。
本田宏 講演会 で検索した結果 1〜10件目 / 約22,400件 - 0.38秒
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%AE%8F%E3%80%80%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
271卵の名無しさん:2008/11/13(木) 20:59:25 ID:52OHXIrq0
ホンダラ教は、売国奴の手先だったか。
272卵の名無しさん:2008/11/13(木) 21:01:12 ID:JsEm6gx20
阪南市長、市民に突き上げられて涙目w
本当に医者が辞表提出するとは思ってなくて、タカをくくってたんだろうw
273卵の名無しさん:2008/11/13(木) 21:01:53 ID:fgUFWdw40
>>272
まだ辞めてないし。懐柔されたら物笑いだな。
274卵の名無しさん:2008/11/13(木) 21:12:28 ID:52OHXIrq0
いや、さらに給料上げさしたらエライW
275卵の名無しさん:2008/11/13(木) 21:13:36 ID:is4qW9RI0
>>251
某スレで常識となっている、その病院の昔話。
総務部長ではなく管理課長という説もある。最後の話は実際に聞いた者多数。

> 341 名前:卵の名無しさん :2006/08/10(木) 09:14:48 ID:SBJT/p9U0
>最近話題の兵庫県中部の公立病院
>院長が、「最近の若い医者には過労死するくらいの覚悟でやるやつは
>おらんのか!」と気違い発言
>偶然かもしれんが、同じ兵庫県中部の別の公立病院でも総務部長が
>「医者は適当に過労で死んでくれる方が好都合」とまたまた気違い発言
>この地域から医者は総引き上げするべきだな

> 433 名前:卵の名無しさん :2006/08/10(木) 19:09:17 ID:oXfsJLWo0
>> 341
>俺、そいつらの件知っているぞ。
>後者は柏原病院だろ。
>どっちも代表的キチガイ病院だよな。

> 682 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/10/29(日) 19:10:25 ID:gbmOWv9z0
>> 676
>というのもそこの県立病院の副院長が医局会で病院の医師が訴訟に巻き込まれても県立病院
>は責任持てないっていう発言したことがあったらしくて、うちから派遣されていた中堅が激怒して
>複数退職したことがあってね。それ以来、思いっきり医局での評価が下がってるんだ。
>本当に保身しか考えない上層部だらけの地域だと思うよ。
276卵の名無しさん:2008/11/13(木) 21:33:43 ID:QzFN9Ze00
>>244

怒らせたら怖い?二階経産相が発言撤回し謝罪
  http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081113067.html


相次いだ妊婦受け入れ拒否をめぐり、民主党の足立信也参院議員は13日の参院厚生労働委員会で、二階俊博経済産業相が舛添要一厚生労働相との会談で
「医師のモラルの問題」と発言したとして、その適否をただした。経産省幹部は二階氏が発言を撤回し「不愉快な思いをさせ、おわびする」と話していることを明らかにした。
足立氏によると、二階氏は10日、妊婦の容体などを各病院で共有する情報伝達システム開発について、舛添氏と話し合った際
「忙しい、人が足りないというのは言い訳」などとして、医師のモラルに疑問を呈した。この発言を伝え聞いた日本医師会などが強く反発しているという。
経産省幹部は答弁で、二階氏が「今回のような悲しい出来事を二度と起こさないため、医師として専門的な立場から協力してほしいという趣旨だった」
と釈明していることも伝えた。

[ 2008年11月13日 16:51 ]

277卵の名無しさん:2008/11/13(木) 21:43:01 ID:N5MWwwIJ0
医師のモラルの問題
つまり、貧すれば貪す。
よって医者の給与を今の5〜10倍にしてくれるということと、解釈しよう。
278卵の名無しさん:2008/11/13(木) 21:45:41 ID:Uw3nbi+F0
働いたら罰金→所得税
買ったら罰金→消費税
持ったら罰金→固定資産税
飲んだら罰金→酒税
死んだら罰金→相続税
生まれたら罰金→住民税
279卵の名無しさん:2008/11/13(木) 21:49:13 ID:O6zLAUWl0
医師の過労死 解決金200万円 士別市、両親に
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/128643.html

 士別市は11日までに、市立士別総合病院(現士別市立病院)から民間病院へ転勤直後の2003年10月に死亡し、
過労死と認定された小児科医の男性=当時(31)=の両親に対し、解決金200万円を支払う方針を固めた。
 両親は東京在住。北海道労働局が医師は月100時間を超す時間外労働による過労死だったと労災認定したことなどを受け、
今年1月、息子の死で精神的苦痛を受けたとして同市に慰謝料1000万円を請求していた。
 同市は「争いを早期に解決する」として、解決金支払いの議案を18日開会の定例市議会に提案する。
 小児科医は02年10月−03年7月に臨時職員、03年8−9月は正職員として同病院に勤務。富良野市の民間病院に移って
6日目に突然死。今年8月、地方公務員災害補償基金道支部が同病院での過労蓄積による公務災害と認定した。
 市側の解決金の支払いについて、両親の代理人弁護士は「話し合いの最中なので、答えられない」としている。
280卵の名無しさん:2008/11/13(木) 21:49:40 ID:QzFN9Ze00

二階経産相も失言で、発言撤回
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081113/fnc0811131622014-n1.htm

 東京都内で脳内出血の妊婦が相次いで救急搬送を拒否された問題で、二階俊博経済産業相が「医者のモラルの問題」と
発言したことから、医師などの団体から抗議が相次いだ。二階経産相は13日、謝罪した上で発言を撤回した。
 発言は10日、二階経産相が舛添要一厚生労働相とともに、病院の情報伝達システム開発を両省で強力して行うことを
表明した際に飛び出した。
 二階経産相は搬送拒否の問題に触れ、「医者のモラルの問題だ。相当の決意を持ってなったのだろうから、
忙しいだの、人が足りないだのということは言い訳に過ぎない」と、発言した。
 これに対し、全国医師連盟が「産科救急の問題は、基本的に人員や施設の不足に起因」とした上で、
「発言でモチベーションが下がり、さらに離職する産科医が増える」と抗議声明を発表。他にも
2つの市民団体から抗議の声が挙がった。
 13日の参院厚労委員会でも足立信也議員(民主)が発言の真意を質問したところ、二階経産相は
「発言が医療に携わるみなさまに誤解を与えたことをおわび申し上げ、発言を撤回する」という回答を寄せた。
281卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:17:07 ID:oxQ2N+F00
>>解決金200万円
うそ・・・・・・・だろ。弁護士料じゃねえかよ。
80歳の爺が死んでも2000万出るんだぜ?

俺らの命は数百万なのか!?やってられねぇ!!どうなってんだ。
282卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:18:09 ID:fgUFWdw40
>>281
モラルの低い職業だからしょうがない。
283卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:25:53 ID:Eqrz342T0
ID:fgUFWdw40 wwwwwwwww
284卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:26:03 ID:SvexKw8f0
おまえら聞いてくれ。
政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば帰化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。
そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
協力してくれ。
【11月14日】国籍法改悪 外国人が大量帰化【日本を終わらせない】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226567224/
285卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:28:20 ID:N5MWwwIJ0
>>276
発言をころころかえる椰子の方がモラルが低いと思うな。
元・幕僚長の方が一貫していて偉いと思う。
286卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:41:26 ID:DtXjznXL0
ここのスレは僻地医療となんか関係あるの?
287卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:51:45 ID:N5MWwwIJ0
>>286
今は、現代医療のすべてを網羅するスレだな。
288卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:55:15 ID:7UsUcfmN0
心の僻地は全国津々浦々にあり
289卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:59:25 ID:8MSHNSsn0
岡山県、女性医師の復帰支援
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811140011.html

 女性医師の就職や再就職を支援する「女性医師バンク」を、岡山県が設立した。中国地方5県では初めて。
バンクの実施・運営は県医師会に委託し、出産後の職場復帰などの要望にきめ細かく対応する。
 女性医師を求める医療機関や就職、復職を目指す女性医師の情報を登録。保育施設やベビーシッター、
再教育機関なども紹介する。医師らはホームページ(HP)や電話で照会できるほか、県医師会の専門員が直接相談に応じる。
 問い合わせや照会は平日午前8時半―午後5時、土曜日は午前8時半―正午。
290卵の名無しさん:2008/11/13(木) 23:01:12 ID:vTpljY4z0
心の僻地ウォッチャーが愚民を哂うスレだよ
291卵の名無しさん:2008/11/13(木) 23:05:09 ID:7w8U8uD+O
本田先生のいうとおりにして医師を大幅に増やして
ここにいる忠誠心のない腑抜け医師らをやめさせろ!
292卵の名無しさん:2008/11/13(木) 23:07:14 ID:oxQ2N+F00
>>保育施設やベビーシッター、
>>再教育機関なども紹介する

紹介するだけかよw。費用は全額市が負担とかじゃないと意味ないじゃん。
293卵の名無しさん:2008/11/13(木) 23:11:21 ID:VFk1zIEO0
>>291
そうしたら 馬鹿で忠誠心のない腑抜け医師 が増えるだけ
294卵の名無しさん:2008/11/13(木) 23:35:58 ID:K1wicMO90
>>293
同意。定員を増やしただけでは、今より低いレベルの医師が追加されるだけ。
現在のレベルと同等の医師を増やしたかったら、
同時に待遇も上げて、他の分野に行っている優秀なやつを
引っこ抜くしかない。
295卵の名無しさん:2008/11/13(木) 23:46:17 ID:6qBxVJWz0
悲惨!妊婦死亡・・・ - *マミムメもみじ*・・・潤いの時 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.c●.jp/panpakapan831/diary/200810230001

今回亡くなられた妊婦さんの掛かり付けの江東区の
産婦人科病院も、墨東病院も私は大変お世話になりました。
私には信じられませんでした。命を救われた病院でしたから。

今朝も自殺した医師のニュースもやっていましたが・・・
病院側にも様々な事情があるのでしょう・・・が!が!

脳出血と知らなかったとしても苦しむ妊婦を受け入れ拒否しますかね!
人として・・・取り敢えず応急処置だけでも・・・

しかも7病院・・・救急車の中でどんなに悔しい思いをした
事でしょう。考えただけで気が狂いそうです!!・・・

赤ちゃんが無事で本当に良かったですけど・・・
あんなに素晴らしいドラマあったじゃないですか〜??
コード・ブルーとかドクターコトー、ブラックジャックによろしく・・・
見て頂きたいです!現実は厳しいでしょうが気持ちで・・・
296卵の名無しさん:2008/11/13(木) 23:54:00 ID:DtXjznXL0
>>295
このスレに貼るとすごい釣りだな…
応急処置ってなんれすかww専門病院に搬送するまでの時間を
のばすための処置ですかw

まぁ専門の病院なんて空いてないんだけどね
297卵の名無しさん:2008/11/13(木) 23:56:17 ID:aqOZVJD00
>>295

      _) _
     '´/^´^'ヽ`
    i イノリ从リ〉
   ノリ|!゚ ヮ゚ノi|、    糞ブログは貼るな♪
   (((/」介i〉)))
     く/_j_〉
      し'ノ
298卵の名無しさん:2008/11/13(木) 23:56:48 ID:QpyyHbTB0
>>296
ブログを貼りまくる荒らしなので反応しないでください
299卵の名無しさん:2008/11/14(金) 00:30:34 ID:YQ46fowt0
>>279
死んでもおかしくない患者が死んだらん千万の賠償金なのに
明らかに違法な労働に従事させられて死んだ医者にはたった200万ですか・・・・・・
300卵の名無しさん:2008/11/14(金) 01:06:37 ID:YPzaGExB0
医者のモラルの問題 - オカキチ日記 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.c●.jp/fpokakichi/diary/200811130000

全医連が二階経産相に抗議。

イヤイヤ批判は日本医師会にすべしだし、元々医師会対抗の団体だろう?
何より、妊婦受け入れ拒否なんて、第一にモラルの問題やん。

大臣も簡単に謝るなよ!
301卵の名無しさん:2008/11/14(金) 01:42:37 ID:YPzaGExB0
医者のモラルの問題 - 光 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yaho●.co.jp/bd2dog/3386428.html

まあ、正論よね

ただ、ちょっと一言足りないよね

医者と言うか病院と医学業界の問題よね

労働時間か凄いとか、医者に負担が大きいとか

業界自体が危機管理甘かっただけでしょ

はっきり言って

他の業界でそんな言い訳通用するのかな?

人が足らないなら増やせば良いじゃない

人材が居ないなら付属大学のやり方を変えれば良いんじゃないの

つうか国も悪いよね

医学関係にはもっともっと金使うべきじゃないの

つうか、これでキレル医者も大人気なくない?

「忙しいからこれ以上仕事できません」なんてどこでもある話しなのだから
302卵の名無しさん:2008/11/14(金) 02:11:23 ID:sRErwTZZ0
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA
303卵の名無しさん:2008/11/14(金) 07:21:36 ID:QwdEUkeY0

重症患者の救急搬送時間、ワースト50件中12人が死亡
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081114-OYT1T00053.htm


2007年に東京都で救急搬送された重症患者のうち、119番通報から医療機関に収容されるまでにかかった所要時間ワースト50のケースで、
少なくとも12人が死亡していたことが13日、総務省消防庁などの調査でわかった。
中には、医療機関への照会回数が33回、搬送先に到着するまでに2時間56分かかった後に死亡していたケースもあり、
救急医療体制の深刻な実態が改めて浮かび上がった。
総務省消防庁と厚生労働省が同日、民主党の長妻昭政調会長代理の調査要求に対し説明した。ただ、搬送時間と死亡との因果関係は不明で、
長妻氏はさらに調査を求めている。
照会回数が33回に上ったのは、90歳代の女性患者で、「誤えん性肺炎」で亡くなり、搬送から死亡までの日数は2日だった。
「呼吸不全」で亡くなった80歳代の男性患者は、照会回数が21回で、搬送時間は2時間32分で、死亡までの日数は1日だった。
長妻氏は「死亡までの日数が短い事例では、早く搬送されていれば、助かった患者もいたのではないか」と話している。
また、死亡した12人のうち、搬送時間が長かった3人は火災や水の事故のケース。照会回数が3回以下と少なく、発生時に通報があり、
救急隊が現場で待機したため、収容までの時間が長くなったと見られる。
搬送後に回復して退院した事例でも、照会回数が50回、搬送に要した時間が4時間49分のケースや、照会回数が26回、搬送時間が
4時間27分だったケースがあった。総務省消防庁によると、東京都では07年に、転院搬送も含め約5万人の重症患者を救急搬送している。

(2008年 11月14日 03時07分 読売新聞)
304卵の名無しさん:2008/11/14(金) 07:38:33 ID:+EzdSjoe0
やっぱり医者はモラルがないのかな?
この病院でもこんなに批判の投書が集まっているし

http://www.koseikan.jp/voice/index.html
305卵の名無しさん:2008/11/14(金) 07:55:35 ID:9iGxGgN10
>>304

このスレは初心者ですか?心の僻地ランキングでも既に殿堂入りの病院ですが何か?
306卵の名無しさん:2008/11/14(金) 08:22:57 ID:ckRoLxFN0
朝、みのの番組で阪南問題取り上げてた
VTR中の阪南市民「医師が勝手すぎる」「金で動かないで」

心の僻地に住む住人に病院は贅沢すぎる
307卵の名無しさん:2008/11/14(金) 08:26:32 ID:7sJrfbBB0
フジで阪南 取り上げ中
308卵の名無しさん:2008/11/14(金) 08:31:29 ID:UNMHa9YE0
まあ限界自治体だな
市長は 高速もあるし大阪市内まで行けばいいだろ 位に思ってるに違いない
309卵の名無しさん:2008/11/14(金) 08:33:38 ID:UNMHa9YE0
オイオイ 人質って・・・諸星は医者を強盗扱いですよ
こんなやつが教授をやってる大学って・・・もちろん医大じゃありません
310卵の名無しさん:2008/11/14(金) 08:35:01 ID:9iGxGgN10
>>307

諸星:(医師不足を)逆手にとって(医者が)言い値でいいのか
   2000万って高いでしょ、平均より...
311卵の名無しさん:2008/11/14(金) 08:35:40 ID:7sJrfbBB0
実況スレ

実況 ◆ フジテレビ 43155 オヅラ智昭
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1226619013/
312卵の名無しさん:2008/11/14(金) 08:43:33 ID:oK2pF+ky0
>>310
そうやってマスゴミに刷り込まれたイメージだけで医者叩きする馬鹿がいるから
(庶民だけじゃなくてこういう知識人(爆笑)にも)
医者がやる気なくして辞めていくって何で理解できないんだろうな
313卵の名無しさん:2008/11/14(金) 08:57:44 ID:kDNXz9+W0
>303

>照会回数が33回に上ったのは、90歳代の女性患者で、「誤えん性肺炎」で亡くなり、
>搬送から死亡までの日数は2日だった。
>「呼吸不全」で亡くなった80歳代の男性患者は、照会回数が21回で、搬送時間は
>2時間32分で、死亡までの日数は1日だった。

 こんなの、救急医療の問題ではなくて、受け皿がないままに、高齢者を病院から追い出した結果でしょ。

>長妻氏は「死亡までの日数が短い事例では、早く搬送されていれば、助かった患者も
>いたのではないか」と話している。

 もし、本当だったら、全然問題の本質を見てないな。
 こんなんまで救急が受けてたら、無限の医療資源が必要になる。
 本来は、高齢者の病院追い出し政策を改めろと主張すべきなのだが。
314卵の名無しさん:2008/11/14(金) 08:59:57 ID:dlu7/NCc0
小倉の番組で阪南病院の医師の給与の改善!と若いやつが言っていたよ。
315卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:01:03 ID:dEGH5HRp0
>>303
これ見てむしろ「日本の医療(特に東京か)すごいな…」としか思わない俺は異常か?
ワースト50のうちの38は、とりあえず命は助かっているんだろ?
316卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:09:42 ID:7sJrfbBB0
県立病院、公務員型で独法化 10年度から 県が方針転換 /山梨
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/11/14/1.html

 山梨県立病院(中央、北)の経営形態見直しをめぐり、県は13日までに、2010年度から公務員型の特定独立行政法人
(特定独法)に移行する方針を固めた。県は当初、非公務員型の一般独法化を目指してきたが、県民の間に
「効率優先医療」への懸念が強いことや、非公務員化されることへの組合側の反発を踏まえ、方針を転換。
公務員の身分を残し、県関与の部分を一定程度確保しながら、人事や予算執行などで法人の裁量が広がる特定独法の採用を決めた。
 一般独法導入に賛否が分かれていた県議会も大半が特定独法化を支持するとみられ、1年半にわたり県政界を2分した
経営形態見直し論議は一応の決着をみることになった。
 県福祉保健部によると、特定独法は県議会が議決した中期計画(3-5年)に基づき、理事長の裁量で予算を執行できるのが特徴。
医師や看護師、職員は公務員だが、職員数削減を進める県の定員適正化計画の対象外となるため、
「必要な医師や看護師を柔軟に確保できる」(県立病院経営企画室)という。全国公立病院では大阪府立、岡山県立病院などが導入している。
 県立病院の経営形態をめぐっては、外部委員でつくる検討委員会が今年3月に「一般独法化が望ましい」と報告したことを受け、
県が検討を進めてきた。しかし、民間経営に近い形態に移行することに県議らから「救急や難病治療など不採算の政策医療が
切り捨てられるのではないか」との声が続出。県議会の特別委員会も賛否が割れ、一本化されなかった。
317卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:20:21 ID:O3UrYYU/0
>>295
いつも思うんだがどうしてこういう時にマンガを挙げる奴はブラックジャックの名前を出さないんだろうか
318卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:20:24 ID:x7xUn/az0
働かない公務員の存在が公立病院、公的病院にとっては重荷であるw

地域住民が高度医療をあえて望むということであれば、まず合理化を実施した後に

大量の資金を準備して施設を整えるべきであるwその余力がないのであれば、とりあえず撤退するべきw
319卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:21:15 ID:R8fgqXQZP
>>268
「嫌なら市長を辞めろ。市長の代わりはいくらでもいるが医者の代わりは来ない」
320卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:25:35 ID:O3UrYYU/0
嫌なら辞めろ委員会の新境地w
321卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:28:16 ID:x7xUn/az0
委員会活動乙w
322卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:34:27 ID:W8gEaxFi0
>>310
で、諸星さん。
貴方の年収おいくらですか???
323卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:35:23 ID:D67EavCL0
>>316

>必要な医師や看護師を柔軟に確保できる

 逆じゃないか。
   公務員化で、給料削減される。民間に流れる。
   逃散が進むので、病院が機能しなくなるんじゃないの。
324卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:40:02 ID:x7xUn/az0
まさにそこがねらいなんですよw

何をやっても医療崩壊促進委員会乙w
325卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:40:12 ID:aVmRXkZS0
モトケンブログもずいぶん荒れたなー
326お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/11/14(金) 09:51:03 ID:Bh6wCYHl0
>>316
>県議らから「救急や難病治療など不採算の政策医療が 切り捨てられるのではないか」

つーか、県議なら救急や難病対策を不採算医療に貶めている腐れ垢牢症に抗議をするのが仕事じゃないのか。
327卵の名無しさん:2008/11/14(金) 10:07:00 ID:7sJrfbBB0
歯科口腔外科 新規入院中止も 医師減で三菱京都病院
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111400035&genre=O1&area=K00

 京都市西京区桂の三菱京都病院が、歯科口腔(こうくう)外科を外来診療のみに縮小し、入院患者の受け入れ中止を
検討していることが分かった。将来的には診療科そのものの廃止も検討しており、京都府歯科医師会が存続を強く求めている。
 病院によると、同科の歯科医3人のうち1人が今月末で定年退職を迎え、後任が確保できていない。
このため現行の医療体制は維持できず、新たな入院患者の受け入れが困難になっているという。
 歯科口腔外科を持つ病院は府内で17カ所と少なく、舌がんや顎骨(がっこつ)骨折の治療など地域の診療所では
手に負えない高度医療を同病院が担っているため、府歯科医師会は「二次医療を提供する病院が近くになくなり、
影響が大きい」として、科の存続を要請した。
 三菱京都病院は「手を尽くしたが、このままでは入院をやめる方向で考えざるを得ない」とし、近く方針を決めるという。
 同病院は三菱自動車工業の直営で、188病床。歯科口腔外科は1993年に開設され、西京、右京区を中心に乙訓、口丹波地域の
患者が利用している。入院利用は月平均1-2人、外来は1日平均35、6人。
328卵の名無しさん:2008/11/14(金) 10:09:12 ID:7sJrfbBB0
5診療所を無床化、沼宮内は診療所に 県医療局 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081114_3

 県医療局(田村均次局長)は2009年度から、花泉、紫波、大迫、九戸、住田の5地域診療センター(19床)を無床化、
10年度から沼宮内病院(60床)を無床診療所化する方針を固めた。久慈、宮古、大船渡など県立7病院の病床数も全体で
400弱削減する方向で、「新しい経営計画案」(09-13年度)に盛り込む。深刻な医師不足が続く中、県医療局は
138億円の累積欠損金を抱えており、経営改善は避けて通れないが、無床化される地域からは反発が予想される。
 診療センターの無床化は、勤務医の当直回数が多く、医師確保が困難なことや、経営状況の悪化などが主な要因。
沼宮内病院の病床利用率は48.3%(07年度)。病床利用率が年々低下傾向にあることや、赤字が続いていることなどから、
地域住民への周知期間を経た後、無床診療所に移行する。
329卵の名無しさん:2008/11/14(金) 10:13:32 ID:7sJrfbBB0
瀬戸田病院 尾道市が運営へ /広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811140030.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20081114003001.jpg
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20081114003002.jpg

 広島県が2009年4月の地元移管方針を示している尾道市瀬戸田町の県立瀬戸田病院(20床)について、
尾道市は13日までに、移管を受け入れる方針を固めた。同年4月1日、市が直営する19床の有床診療所として開設する見通しだ。
 計画では、同市新高山にある市立市民病院の付属診療所の位置付けとなる。内科とリハビリテーション科の2診療科で構成し、
現在ある眼科や産婦人科、外科(休診状態)は廃止される予定だ。県は本年度から6年間、市に計約12億円の
移管交付金を出す方針で、額については両者で最終調整している。年内の移管協定の締結を目指している。
 県は2005年3月、瀬戸内しまなみ海道の開通により「離島性がなくなった」などとして、地元移管を表明した。
その後、県の公募に応じた医療法人が「採算が合わない」と辞退。今年6月、市に移管を申し入れていた。

330卵の名無しさん:2008/11/14(金) 10:37:11 ID:HzTiBla+0
若い医師は自分の価値がわかっていない。

病院の医師は一人平均1億円/年の収益をあげる。
公立病院の医師の平均給与1100万円、
私立病院の医師の平均給与1400万円

米、茄子、ジムは医師がいないと何もできない。
医療行為ができるのは医師だけだ。

331卵の名無しさん:2008/11/14(金) 10:40:41 ID:d2xKWITm0
>>317
マジレスすると、平成は遵法がうるさい時代なんだよ。
平気で高校生が居酒屋を予約していた昭和ではない。

ニセ医者が主人公のマンガは、マズいんだ。
332お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/11/14(金) 10:49:09 ID:Bh6wCYHl0
おいらが田舎公立病院で奴隷やらされてた時はおいらが稼ぎ頭で年4億だったよ。
まあ専門でもなんでもない透析を担当させられてたからなんだがw
おまけに外来100人、病棟入院40人、当直という名の夜間救急、拘束当番
なんでもありだったし。
それにひきかえ今はww
今の方がずっと幸せだがねw
333卵の名無しさん:2008/11/14(金) 10:53:04 ID:Vtwdj+q50
お増健さん、過労死しなくて本当によかった!!!
334お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/11/14(金) 10:57:14 ID:Bh6wCYHl0
まあおいらは不真面目だったんでw、ちょっと時間があれば、すぐ第二当直室で寝転がってたからなw
家帰れてもすぐ寝てたし。おかげで10kgも体重増えちまってこまったけど、開業したらすぐ体重が
もとに戻ったぞw
335卵の名無しさん:2008/11/14(金) 11:00:40 ID:o9vmXRSz0
嘘をついて募集したのだから、嘘がバレたら逃げられて当然だよ。
もっと正直にやればよいのに。

<阪南市立病院 医師募集>
募集期日 至急
募集人数 8名
給与 給料にとらわれない医師を希望します。金にこだわる奴は去れ
勤務時間 医者なのだから、必要ならずっと働け。よって無制限
休日 休むことを考えるような怠け者は要りません
当院の特長 現在勤務している市職員の雇用維持のために、当院は存在しています
当院の魅力 無理難題を言う職員&市民が多いので、被虐嗜好の先生方にご好評を頂いております。

ここまで正直に書くべきだ。
ただ、嘘つきの阪南市には誰も来ないかもね。
336卵の名無しさん:2008/11/14(金) 11:07:34 ID:D67EavCL0


5病院で9回、収容断られ82歳女性死亡 福島・郡山
2008年 11月14日 10時3分

http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200811140053.html


 福島県郡山市で今年2月、救急搬送された市内在住の女性(当時82)が市内にある救急指定の5病院から計9回受け入れを断られ、死亡していたことが14日わかった。
郡山地方広域消防組合によると、各病院からは「ベットが満床」「処理が困難」と言われたという。女性は結局、市内から30分以上かかる福島市内の大学病院に運ばれたが、
途中で意識がなくなり同病院で死亡が確認されたという。
同組合総務課によると、2月5日午後11時21分に女性宅から「吐き気とけいれんの症状が出ている」と119番通報があり、4分後に救急車が到着した。
救急車は受け入れ先の病院が近くにある、市中心部の同組合の前でいったん待機していた。
だが、女性を受け入れてくれる病院が市内では見つからず、福島市の福島県立医科大学付属病院に連絡、受け入れを承諾された。
同病院に着いたのは、通報から1時間45分後の翌6日午前1時9分だった。同組合は「市内で収容できなかった例は、最近では聞いたことがない」としている。

337卵の名無しさん:2008/11/14(金) 11:08:46 ID:x7xUn/az0
お増健さんはいきのびたw

しかし死んでいった仲間たちの屍累々なんジャマイカと、w
338卵の名無しさん:2008/11/14(金) 11:14:44 ID:YPzaGExB0
heekの おへそ  医者は、報酬か? 使命感か?
http://straightparm.blog42.fc2.c●m/blog-entry-404.html

最近、医者不足で、各市町村が大変だ!

先日、ほっぺマンの故郷も、産婦人科がないので、違う市に行かないと、出産できない事実を聞いた。

大阪の阪南市長選で、市長の方針転換により、市民病院の医者が8人もやめたらしい。

確かに、人間は労働をして報酬を得て、生活をする。

今回、麻生総理が持ち出した、交付金でもそうだが、生活にお金が必要であり、民主主義により、自由に生活水準が違っている。

医者の話にもどるが、市長の考えもあれだが、医者も報酬が変わるから患者を見捨てて去ってしまう。

医者の生活もあるが、それ以上に、患者もいる。

歩合制だから、やる気がでる。

確かに、経営者としては、やる気をどうしていけばいいのか考えるが、命の問題でもある。

インタビューに答えたご老人も、医者はいい加減やな、報酬ばかりで、責任はないんかい。

ほっぺマンの考えなので、流していただければとも思うし、世の中、やっぱりおかしいです。

無料奉仕なんて、過去の言葉なんでしょうね。
339卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:11:24 ID:YPzaGExB0
ほの暗い、こころの湖。 ... なんという贅沢な連中だ!
http://mentaldiary.blog52.fc2.c●m/blog-entry-208.html

大阪府阪南市立病院の医師が、年収引き下げに反発して辞職の意向を伝えたそうだ。

でも、その年収のレベルを聞いて驚いた!

平均年収を
1200万円から2000万円まで引き上げられた過去があって、それを引き下げるという話!

なんという贅沢な連中だ!

たとえ元々の年収の1200万だったとしても、月100万。
どうやっても贅沢な生活しか出来んだろう!
家族もいい思いをしているだろう!

これら金銭感覚の狂った医者どもも医者の家族も、憎ったらしい!

だいたい、元々の低いほうの年収が1200万だと!?
うちの両親の収入の約3倍だぞ!

憎たらしい! 本当に憎ったらしい!!

「お金が全てじゃない」などというのは、どういう人間の戯言だ!!

俺の劣等感のひとつには、「家の経済状況の悪さ」がある。
これも災いして、同年代の友人が作れない!
相手の家が裕福だったことを考えると、そこで痛感する劣等感は計り知れんよ。恐ろしい!

全くもって贅沢な医者どもだ。死ね。
340卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:11:54 ID:x7xUn/az0
医療の結果が不確実なものを含むということをどうしても認めたくないわけですねw

ちゃんとやればちゃんとした結果が必ず出るはずだとw

結果が出ないのはどこかのプロセスがおかしいんだとw

天気予報だっていくらお金かけたって100%の的中率にならないはずなんですが、w

悪い結果に関してはそれなりに責任を問われるわけですよねw

そのための元手がいるわけなんですw
341卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:28:29 ID:YS9xx7KM0
うまくいってあたりまえで一つ間違えるば、たたかれる。
これを理不尽に考えてはいけないと思うのです。
これはどんな職業でも当たり前のことなのです。
342卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:39:54 ID:8+LUL1PM0
国家公務員給与、据え置き決定=医師職員は手当改善−政府
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000047-jij-pol

11月14日10時52分配信 時事通信

 政府は14日の給与関係閣僚会議と閣議で、2008年度の国家公務員の月給とボーナス(期末・勤勉手当)について、8月の人事院勧告通り改定を見送ることを決めた。国家公務員の給与据え置きは2年ぶり。
 人事院勧告ではこのほか、近年深刻な医師不足を受けて09年度から国の医療施設の医師職員の初任給調整手当を改善し、平均年収を約127万円(約 11%)引き上げるとした。
また、1日原則8時間と定められた国家公務員の勤務時間を09年度から15分短縮することなども求めており、政府はこうした内容を盛り込んだ給与法改正案を開会中の臨時国会に提出する。 
343卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:43:38 ID:D67EavCL0
>>

福島で5病院に9回断られ死亡  救急搬送の82歳女性
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_main+CN2008111401000352_2

 福島県郡山市で2月、けいれんや嘔吐を起こした女性=当時(82)=が救急搬送された際、5つの病院に計9回受け入れを断られ、
途中で意識がなくなり、搬送先の病院で死亡していたことが14日、分かった。
 郡山地方広域消防組合消防本部によると、119番があったのは2月5日午後11時21分。同本部は市内の5つの病院に計9回、
受け入れを要請したが、いずれも「空きベッドがない」「処置できる医師がいない」などの理由で断られた。
 このため郡山市から約40キロ離れた福島県立医科大付属病院(福島市)に搬送した。女性は搬送途中に意識がなくなり呼吸が停止。
翌6日午前1時9分に病院到着後、午前1時33分に死亡が確認された。同病院は死因を明らかにしていない。
 同本部は「最善を尽くしたが女性が亡くなり、誠に残念。今後とも医療機関と連携を図り、適切に対応したい」としている。
336

344卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:50:02 ID:x7xUn/az0
縊死が叩かれて土下座をしてそれですめばいいんですw

しかしですね、医療事故被害者を放置してしておくわけにはいきませんw

ましてやこれまで日本の社会がやってきたどぶに落ちた犬は叩け式の対応というのは人道的に許せませんw

被害者を救わなければなりませんwまた次なる被害者を出さないように努めなければなりませんw

消費者保護の立場からそうした文化の醸成を包括的に図らなければならないのですw
345卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:52:08 ID:7sJrfbBB0
名張市:三重大地域枠、医学部受験生2人を募集 市長推薦、28日まで /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20081114ddlk24010298000c.html

 名張市は、09年度推薦入試から新設された三重大医学部の地域枠Bに、市長が推薦する受験生2人を28日まで募集している。
保護者が市内に3年以上居住し、医学部卒業後、県内での医療に一定期間従事することが条件。
 地域枠は県内の医師不足解消が狙い。学生の受け入れ地域は、名張のほか、伊賀、熊野市など伊賀・南勢・東紀州地域の
13市町を対象とし、募集定員は計5人程度。各市町長と医学部指定病院長らが面接し、推薦者を決定する。
 推薦希望者は、学校長推薦依頼書、確約書、扶養義務者の住民票、三重大所定の推薦用紙に記入し、高校を通じ、
市保健センター内 市地域医療室へ郵送または持参する。28日必着。12月7日に市立病院で面接し、結果は数日後、学校長に通知する。
 問い合わせは同室。
346卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:56:16 ID:7sJrfbBB0
>>336、343の別ソース

6病院受け入れ断る=45キロ先に搬送、82歳女性死亡−福島
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111400350

 福島県郡山市の82歳の女性が2月、容体が悪くなって救急搬送された際、6病院に受け入れを断られ、7つ目の病院に運ばれた後に
死亡していたことが14日、明らかになった。搬送先が決まるまで、救急車は郡山消防署前で待機。受け入れたのは同消防署から
約45キロ離れた福島市内の県立医大付属病院で、女性は搬送中に心肺停止状態となった。
 郡山地方広域消防組合消防本部によると、2月5日午後11時20分ごろ、119番があり、女性は嘔吐(おうと)とけいれんの症状を示していた。
 同消防本部は郡山市内の6病院に計10回受け入れを要請したが、「医師が他の患者に対応中」などを理由に受け入れを断られたという。


郡山市で医療機関6か所が受け入れ拒否、822歳女性死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081114-OYT1T00373.htm?from=navr

 福島県郡山市で今年2月、同市内の女性(当時82歳)が救急搬送された際、6か所の医療機関で計9回受け入れを拒まれ、
2時間近くにわたって治療を受けられず、搬送先の病院で死亡していたことがわかった。
 郡山地方広域消防組合消防本部によると、119番通報があったのは2月5日午後11時21分。女性はけいれんと嘔吐(おうと)の症状を示していたため、
電話で郡山市内の計6か所の医療機関に受け入れを打診したが、「ベッドが満床」「処置困難」「専門外」などと断られた。
 女性を乗せた救急車は郡山消防署前で待機。約40キロ離れた福島県立医大付属病院(福島市)が受け入れを承諾したため、
6日午前1時過ぎに搬送されたが、到着前に心肺停止状態になっていたという。
 当日の救急当番医だった星総合病院(郡山市)では計3回要請を受けたが、いずれも断った。同病院では「当時、計6床の集中治療室には
既に患者8人がおり、対応できなかった」としている。
 郡山医師会の草刈正之事務長は、「医師らの絶対数が足りないのが現状だが、対策を考えなければいけない」としている。
347卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:56:33 ID:p0h+zhmU0
>>345
合法的裏口きましたねww
348卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:59:24 ID:Hxo+t/W40
40〜45kmって、
20〜30分強じゃないの?(by 道産子)
349卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:03:33 ID:LqCOuA9z0
>>346
つーかさ、何で2月の話をいまさら蒸し返してるわけ?
さあさあもっとどんどん叩いてくださいねって言うマスゴミのアッピール?w
350卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:07:10 ID:eTMtH4KA0
>>346
福島っていかなる理由であっても死んだら逮捕されるところだろ
誰が受けるんだよ
新潟か?
351卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:18:07 ID:DkOweTn30
>>346
そりゃ、82歳、嘔吐、けいれん+福島なら、 もうね。 地雷ですらも無い。
352卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:21:56 ID:7sJrfbBB0
救急搬送:受け入れ拒否、82歳死亡…5病院で計9回
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081114k0000e040033000c.html

 今年2月、福島県郡山市の女性(当時82歳)が救急搬送された際、市内の5病院から計9回受け入れを断られ、
約1時間半後に約45キロ離れた福島市内の病院に収容されたが、死亡していたことが分かった。
 郡山地方広域消防組合消防本部によると、2月55日午後11時21分、郡山市内の高齢者施設から119番通報があり、
約5分後に救急隊員が到着。女性はけいれんや嘔吐(おうと)の症状があり、同市内の5病院に計9回受け入れを要請したが、
「ベッドが満床」「担当医がおらず処置できない」などを理由に受け入れを断られたという。
 その後、福島市内の県立医大付属病院が受け入れを決めたが、女性は搬送中に心肺停止状態になり、
翌6日午前1時9分に同病院に到着したが死亡した。
 同本部は「最善を尽くしたが、病院側が収容してくれないとどうしようもない。行政と病院が連携して
方策を考えていかねばならない」としている。【松本惇】
353卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:23:45 ID:YPzaGExB0
カフェ・ファルケ♪: 阪南市立病院医師不足問題
http://yosuie.bl●g.ocn.ne.jp/mochablend/2008/10/post_9f8d.html

これまで1200万から2000万に引き上げられた医師職員の給与を新市長が引き下げようとしているため、
たちまち病院の医師たちが大量辞職すると言い出して大騒ぎになっているとか。

私なんか、なんて現金な医者たちだろうと思いますね。金さえ積んでもらえりゃええんかい、と。

阪南市立病院の経費がかさんで阪南市は再建管理団体になってしまうおそれがあるとか。
医者たちにとってはそんなのどうでもいいんですかね?

医師の過剰勤務とか医師の過労死とかいろいろ問題になってますが、報酬を2000万にしたら「頑張ります!」で、
市が破綻するから下げたいとまだ正式に言ってもいないのに、「辞めます。さよなら」てのは、ちょっとあんまりやない?

なんぼ人の命を預かる専門職やからって、メチャクチャな話。時給700円で働いてる人たちとは身分が違うんかい。

厚生労働省は医師の不足数を9000人とも言っているらしいが、9000×2000万で1800億円でしょう? すごい金やと思う。

共産党系の日本医労連なんか「医師の不足数は12万人」と言っている。となると2兆4000億円!

これ、結局税金で負担することになる。
産経新聞まで「医師報酬を上げよう、医師の数を増やそう」と言っているのがバカにしか思えない。

まさに医師天国で、自治体がつぶれれば「ハイ、さよなら」。私は納得いかへんな。
354卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:25:43 ID:7sJrfbBB0
5病院受け入れ拒否 女性死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015383551000.html

 ことし2月、福島県郡山市でお年寄りの女性がけいれんなどの症状を起こして救急車で運ばれましたが、
市内の5つの病院に受け入れを断られ、およそ1時間半後に到着した福島市の病院で死亡していたことがわかりました。
 死亡したのは、郡山市に住んでいた当時82歳の女性です。女性はことし2月5日の深夜、けいれんやおう吐の症状を起こし、
救急車で運ばれましたが、消防が市内の5つの病院にあわせて9回受け入れを要請したところ、「ベッドがふさがっている」
などの理由でいずれも受け入れを断られたということです。女性はおよそ1時間半後、30キロ余り離れた福島市の
福島医科大学附属病院に受け入れられましたが、到着前に意識を失い、そのまま死亡したということです。
受け入れを断った病院の1つは「当日は命にかかわる患者が5人いて、外来でも手術を行うほどで、
新たに患者を受け入れる余裕はなかった」と話しています。


Yahooニュース関連トピックス
救急搬送受け入れ拒否問題-
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/emergency_transportation_acceptance_refusal/?1226632257
355卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:27:31 ID:7sJrfbBB0
6病院受け入れ断る=45キロ先に搬送、82歳女性死亡−福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000053-jij-soci

 福島県郡山市の82歳の女性が2月、容体が悪くなって救急搬送された際、6病院に受け入れを断られ、7つ目の病院に運ばれた後に
死亡していたことが14日、明らかになった。搬送先が決まるまで、救急車は郡山消防署前で待機。受け入れたのは同消防署から
約45キロ離れた福島市内の県立医大付属病院で、女性は搬送中に心肺停止状態となった。
 郡山地方広域消防組合消防本部によると、2月5日午後11時20分ごろ、119番があり、女性は嘔吐(おうと)とけいれんの症状を示していた。
 同消防本部は郡山市内の6病院に計10回受け入れを要請したが、「医師が他の患者に対応中」などを理由に受け入れを断られたという。


コメント欄から 
8:2008年11月14日 12時14分  924点
福島県のことでしょ?
大野病院事件の患者家族から
「出来もしない診療を独断でする医師には厳罰を与えろ」との
要望が県医師会に届けられ、県はそれに「善処する」と言ったじゃないですか。

その希望通り、診療できる体制でなかったから断っただけ。
どこにも文句を言われる筋合いはありません。

あの事件以来、受け入れ拒否が増えたのは当たり前なのに、
その理由は報道されず、拒否したことだけが悪いと言われ、
受け入れて死亡すれば医師は殺人者扱いされる県ですから・・

356卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:34:15 ID:7sJrfbBB0
>>342の別ソース

人事院勧告を完全実施 月給、ボーナス据え置き
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111401000186.html

 政府は14日午前の給与関係閣僚会議と閣議で、国家公務員の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を据え置く一方、
国の医療機関で働く医師の手当増額を求めた2008年の人事院勧告の完全実施を決めた。月給、ボーナスとも据え置くのは06年以来、2年ぶり。
 政府は関連法案の今国会提出を目指す。
 ボーナスは年4.5カ月。給与の据え置きにより、一般行政職の平均年収は644万3000円(41.1歳)となる。
 医師の手当増額は、国立がんセンターを含む高度専門医療センターなどの医師確保が目的。ほぼすべての勤務医が対象となる
初任給調整手当を平均で年間約127万円引き上げ、民間医療機関との格差を縮める。
 また、1日8時間としている所定勤務時間を09年度から15分短縮して7時間45分とする。このほか、
本省勤務の若手職員に対する手当も新設する。

国家公務員給与、据え置き決定 医師は11%アップ
http://www.asahi.com/politics/update/1114/TKY200811140065.html

 政府は14日の給与関係閣僚会議と閣議で、人事院勧告の完全実施を決めた。08年度の国家公務員の給与は現行水準のまま据え置き、
国の医療機関や刑務所に勤める医師の給与は09年度から平均11%引き上げる。
 医師の給与引き上げは医師不足を踏まえた措置。8カ所の高度専門医療センターや13カ所のハンセン病療養所に勤める1311人(4月現在)が対象。
 国家公務員の1日の勤務時間は8時間とされてきたが、7時間45分にする勧告も09年度から実施する。中央省庁の人材確保のため、
本省の課長補佐に月給の9.44%、係長に4%、係員に2%の「本府省業務調整手当」を新設する。


国家公務員給与、据え置き決定=医師職員は手当改善−政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111400277
357卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:52:48 ID:kDNXz9+W0
>355
 妊婦の救急受け入れ困難と、高齢者の受け入れ困難は、背景が全然違うんだけどね。
 これをひっくるめて救急医療の問題にしちゃうあたり、もう、完全な勉強不足だな。
 ま、たぶん、マズコミ連中は、両者の区別もつかんのだろうけどね。
 ぎゃあぎゃあ騒ぐまえに、高齢者を自宅で看取るとはどういうことが、いっぺん現場を見て来い。
358卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:53:43 ID:aMtWcvnF0
>>327

よく、「医者を増やせば、産科や小児科をやったり地方に行く人間も増える」
っていう人がいるけど、これを見ると、余っていると言われている歯科でさえ、
急性期・高度医療機関で働く人間はいない」ということがよくわかるね。
359卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:57:27 ID:x7xUn/az0
自由診療化すればその領域はうまくいくんジャマイカw
360卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:00:31 ID:9mLhpsqe0
福島宣言で、絶対に患者を断ってはいけない事になってなかったか。
361卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:17:27 ID:9iGxGgN10
<テレビウォッチ> ◆ とくダネ!
医師年収「2000万円」巡りバトル 「人手不足を人質に…」

http://www.j-cast.com/tv/2008/11/14030339.html

 大阪・阪南市立病院で医師8人が一斉に辞表を提出し、病院存続が危ぶまれている問題を取り上げた。
医師の報酬をめぐる問題が発端で、桜美林大大学院教授の諸星裕がズバリ「医師の絶対数不足を人質にとって、
言い値でもって要求していいのか……」と。
ことの起こりは10月26日の市長選。同市立病院の医師の給与引き下げを示唆した元副市長の福山敏博が、医師招聘
(しょうへい)のために歩合制を導入した前市長の岩室敏和を破って当選したことから。
もともと同病院は、内科医の大量退職で昨2007年7月から中核だった内科を休診し、経営難に陥っていた。そこで
市は、医師確保のために歩合制を導入するなどして、医師の年収約1200万円を約2000万円に引き上げた。
この結果医師の確保も進み、今年9月からは内科の診療を再開するまでにこぎ着けた。
ところが当選した福山はマスコミに、「(歩合給は)公立病院に馴染まない」と発言。これに反発した医師たち
8人が辞表を提出する騒ぎとなった。
11月12日に就任したばかりの新市長を待っていたのは市議会議員たちの非難。
13日に開かれた市議会の「市立病院関連特別委員会」では、市議から「医師の手を握って土下座してでも『阪南を
助けて下さい』と泣いてお願いして来て頂いた医師なんです。分かりますかー」と訴えられる始末。
諸星は「1200万円から2000万円? 医師が絶対的に不足していることが最大の原因だが、それを逆手に、人質に
とって言い値を要求していいのかという疑問がないことはない」と。
さらに「世の中すべて需要と供給のバランスで決まると言ってしまえばそれまでだが、2000万円は平均よりかなり
上ですよ」とも。
勤務医の平均は約1100万円らしいが、その倍近い要求が通らないとみると辞表提出。妊婦のタライ回しで死亡した
問題で13日、二階経産相が「医師のモラル」と発言し詫びていた。阪南市立病院の場合は、医師のモラルなのか、
当然の権利なのか??
文 モンブラン
362卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:35:42 ID:7sJrfbBB0
岡山に女性医師バンク 中国地方初
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200811140196.html

▽初出産後の復職支援
 女性医師の就職や再就職を支援する「女性医師バンク」を、岡山県が設立した。中国地方五県では初めて。
バンクの実施・運営は県医師会に委託し、出産後の職場復帰などの要望にきめ細かく対応する。
 女性医師を求める医療機関や就職、復職を目指す女性医師の情報を登録。保育施設やベビーシッター、
再教育機関なども紹介する。医師らはホームページ(HP)や電話で照会できるほか、県医師会の専門員が直接相談に応じる。
 県保健福祉部によると、県内の医師全体に占める女性医師の割合は16.7%(2006年末)。年代別は20代が35.9%と最も割合が高く、
育児や復職の支援体制整備が急務となっている。県医師会は「特に一度離職した女性医師は情報が得にくい。
気軽にバンクを活用してほしい」としている。
 問い合わせや照会は平日午前8時半〜午後5時、土曜日は午前8時半〜正午。
HPのアドレスはhttp://www.okayama.med.or.jp/furusato/joseiishi.html (教蓮孝匡)

363卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:43:36 ID:x7xUn/az0
医療に関してはですね、もはや安かろう悪かろう、結果悪ければ泣き寝入りというわけにはいかないんですw

364卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:47:20 ID:poiNPD3t0
>>361
 
マジかよwww こんなアホなこと言う人間が教授やってるなんて桜美林大学ってそんなにレベル低かったっけ?www
 
市場原理からしたら需要過多供給過少なら値が上がるのは当然のことなのにw
「需要過多を人質にとって・・・」 なんて普通言うか?www
 
このオサーンにしたらw この間の原油価格値上がりも株価が高いのも 「〜を人質にとって」 という理屈で片付きそうだなwww
365卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:47:58 ID:YPzaGExB0
受け入れ拒否問題・・対応に疑問-情報とかニュースとか
http://dragon416.bl●g.drecom.jp/archive/166

医師が他の患者に対応中だからというのは
断る理由になってない
なぜなら、緊急の患者とそうでない患者を
混同してしまってはいないか?

命の尊さは人間なら平等である
しかし、緊急性という観点からみたときに
そんなに大病でない場合でも
医師は診察などの対応をして緊急患者を
みることを嫌っているように感じる

他の患者も緊急だというなら
緊急な患者ばかりみている病院ということになり
そこは救急救命センターなのかと
問いただしたくなる

先日、経産省の大臣が
「医師のモラルの問題」と発言し
問題になったが、実はモラルの問題というのも
あると思う

このようなことが続けば
いずれ、医師本人に罰があるとしか
思えない

医療関係者全部とは言わないが
少なくても医師は、その使命を
理解していないといけない
366卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:50:55 ID:poiNPD3t0
>>361
 
まぁw 例によってマスゴミが 「他人の口を借りてテメーが言いたいことを言わせてる」 だけなんだろうからw
記者が一番アホってことだなwww このオサーンだけ責めるのは酷かwww
 
この記者がアホなのは 「1100万が普通の給料」 と言ってるがw 
逆に言えば 「普通の給料では成り手がいない程に不人気だ」 と言うことなのにw それに気付かないのだろうか?www
367卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:58:15 ID:Vtwdj+q50
死因究明検討会
http://lohasmedical.jp/blog/

凄いけんかになっているぞ。
368卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:07:02 ID:7sJrfbBB0
>>361の動画upされました

医師不足を人質にして2000万要求していいのか阪南市立病院の医者
http://jp.youtube.com/watch?v=oqb_WN1AkUk
369卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:11:11 ID:9iGxGgN10
PCのファイル整理していたらコピペした【古典】が出てきて久しぶりに読んだ
もうあれから3年か・・・アノ頃はこの板でもドロッポ医なんて異端児扱いだったが、
今となっては当たり前になったなw
これ書いた先生どうしてるかな?
娘さんは元気でやってますか。くれぐれも産科小児科に逝かせないで下さい。

【再掲】ドロップアウトした医者 実例編  −−2005年頃
 もう十数年前になるけど、嫁が急逝してドロップアウトした。
 赴任先の基幹病院のある地方都市。俺の嫁は誰も知り合いもいない土地で、最後まで子供の心配しながら
最後まで俺に謝り続けて一人で逝った。3歳の娘一人残して。
 葬式の時、娘は「ママいつ来るの?ママいつ起きるの?いつ起きるの?」 ってずっと泣いていた。
娘は嫁の実家で面倒みてもらいながら仕事に戻ったよ。忙しい病院だった事 に加え、いつも学会準備に
追われていたので帰宅は毎日遅かった。それでも 休みの日には嫁の実家に泊まりにいって、少しでも娘と
一緒にすごすようにした。
 母親がいなくなった事も受け入れているようで、俺がいくといつも笑って走って来て「パパー!!」って
抱きついてきた。 嫁の実家に行ってからは泣くこともなく娘は楽しく暮らしているように見えたよ。

370卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:12:07 ID:wkkh9gg70
福島医大が必修科目に「福島学」
ttp://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200811148

福島学ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱ聖地は一味違うわwwwwwwwww
371卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:12:52 ID:9iGxGgN10
 嫁の実家で娘と一緒に寝ていた時、深夜にすすり泣くような声で目が覚めた。
俺が起きた事に気が付くと、一生懸命に寝た振りをしようとしていたけど、 すすり泣く声が漏れる。娘を抱き
上げて、どうして泣くのを我慢するんだ? って聞いても黙っていた。何度も何度も聞いたら、「じいちゃんと
ばあちゃんに、パパは忙しくて疲れているのだから絶対に泣いたりして困らせちゃダメ!」 って言われてそれ
を一生懸命まもっていたらしい。
 嫁の実家の生活でも気をつかって、いい子でいなきゃいけないって頑張って、 3歳の子が泣きもせず、
わがままも言わずに祖父母の言う事もよく聞いて、毎晩 ふとんの中で祖父母を起こさないように一人で声を
殺して泣いていたらしい。 娘は嫁の実家に来て以来はじめて大声をあげて泣いた。
「ママんとこ行きたいー おうちに帰りたいー おうち帰るー」ってずっと叫んでいた。
娘にとっては大好きな母親と暮らしたあの家だけが「自分のおうち」だった。
今まで言えなかった思いが噴き出して狂ったように朝まで泣き叫んでいた。
驚いて起きてきた祖父母も悟ったらしく一緒に泣いていた。
 娘に「もう頑張らなくていいんだよ。おうちに帰ろうね」と約束して抱きしめて 一緒に泣いた。
372卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:14:41 ID:9iGxGgN10
 医局を辞める決意をしたよ。娘を連れ帰ると決めたので、少しでも娘と一緒にいる為に。
週休3日の自由診療のクリニックへの入職も決めた。休みが多く早く帰宅できて、当直や オンコールのない職場なら
なんでもよかった。
 教授室のドアをたたき事情を説明した。教授はドロップアウトする俺を、汚物でも みるような目でみて「いいから
早くここから出て行きなさい」と言ったのを最後に 目もあわせてくれなかった。上の先生達にも、数時間なじられた。
赴任先の病院を 急に辞める事で迷惑かけるので、血の気の多い先輩には殴られた。
 退局後、祖父母に心からのお礼を言って娘を連れ帰ってきた。小さな仏壇も用意してその前が娘のお気に入りの場所
になった。 昼間は保育園にあずけたり、嫁の実家にあずけたりして新しい仕事を始めた。
早いと4時、遅くとも6時には帰る事ができるクリニックだったので、娘とすごす 時間は格段に増えた。包茎手術から
植毛、美容外科までなんでもやった。
 大学の同期の連中からは白い目で見られ続けた。その手のクリニックが今よりはるかに あやしいイメージの時代
だったので。
373卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:15:54 ID:9iGxGgN10
 こんな医者として最下層までドロップアウトした俺を見て育ったのに、娘は医学部に 行きたいって言い出した。
正直、今の情勢で医者になるのは疑問だったけど、こんな 俺を見ながらにして同じ仕事を目指してくれたのが
本当にうれしかった。
 医学部に合格して、娘と二人で母親の墓前に報告にいった。こんなにいい子に育って くれたと胸をはって報告
できた。 娘が社会にでて、幸せにしてくれる旦那をみつけたら俺はいつ死んでもいいな。
 ちょっと疲れたよ^^;。
 医局員が見たら誰の事か一目瞭然だな。その節は本当に御迷惑おかけしました。
娘と二人でなんとかやっています。
374卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:19:06 ID:4gzHoDYC0
>>330
それに対して、あんたは病院で1億円の売り上げを上げたときにどれだけ経費がかかっているかをわかっていない。
(一般的に病院の利益率は1-2%と言われている。)
375卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:28:27 ID:x7xUn/az0
その利益率をあげることが仕事なんジャマイカw

安心安全を確保した上に利益を上げるなんて、やりがいのある仕事だおw
376卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:30:21 ID:4gzHoDYC0
保険診療でやってる限り、上げるのは_
結局、1億の売り上げなんて自慢げに言っても保険診療をやってる限りでは、実はたいした価値はない
377卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:32:39 ID:czELOiQM0
救急患者は生き残りたければ美容外科へ行けばいい。
いつも外科医がいて、すばらしいオペ室があり設備も整っている。
なぜ、命が大事なのに、貧乏公立病院へ行くんだ?
美容外科ならそこらじゅうにあるし、いつも余裕があるのに。何故だ?
378卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:33:47 ID:46L3vPVB0
>>374
それは事務方の仕事だろw
379卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:36:21 ID:x7xUn/az0
それじゃあ撤退してもらおうw

借金は返せよw
380卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:36:35 ID:4gzHoDYC0
>>378
事務方がどうやろうとも売り上げ1億にたいした価値が無いことには変わりはない
だから医者1人で売り上げ1億なんて恥ずかしいことはあちこちで書くと無知を晒すことになる
381卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:39:14 ID:7sJrfbBB0
■ 医師確保対策について議論 医療委員会 /自民党
http://www.jimin.jp/jimin/daily/08_11/13/201113d.shtml

 医療委員会は13日、深刻な問題となっている、医師確保対策について議論した。出席した議員からは、
「医師の過失責任について刑事責任は問わないというルールづくりが必要だ」「医師の偏在を是正するため、
もっと予算をつける必要がある」などの意見が出された。この問題をめぐって、政府は昨年5月に取りまとめた
「緊急医師確保対策」に基づき、平成21年度の大学医学部の定員を693人増やして約8500人とすることや、
医師不足地域への医師派遣に協力する病院に経費を補助するなどの対策を進めているが、会議では
「大変切迫した状況にある」(鴨下一郎委員長)との認識で一致。さらに議論を進め、医師確保対策に取り組んでいくことを確認した。

382卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:40:12 ID:YOUGvo/T0
>>370
え、これマジなのwネタじゃなくて?
「福島県警は無実の人間を逮捕して表彰された非常に優秀な警察です」ってちゃんと教えろよw
383卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:42:16 ID:CG+OVSFi0
>それに対して、あんたは病院で1億円の売り上げを上げたときにどれだけ経費がかかっているかをわかっていない。

事務等の無駄な人件費を減らせば
利益率が向上する
384卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:47:14 ID:4gzHoDYC0
>>383
1-2%は民間病院の話
民間の給料は既に医師以外激安
無駄な事務の巣窟である公立は大赤字(仮に医師以外の給料をゼロにしても赤字であることには変わりない)

結局、公立は診療報酬増額か公金投入かぞれができなければ廃止しかない
385卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:49:21 ID:xQiu7miy0
>>380
他のビジネスと混同してるね。無知はあんた。
 医師が普通に働けば、診療報酬の点数が1年で1億円程度になる。
 そこから経費を引けば利益だ。
 診療所で、流行っていれば1億円を十分超えるくらい。病院はさらに上。
 経費を引けば、利益になる。診療所で上手に運営すれば、半分近くを収入にすることもできる。
386卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:52:10 ID:4gzHoDYC0
>>385
もちろん診療所は利益率高いね
でも今は病院の勤務医の給料妥当性の話をしているから関係ない
それに対し病院の利益率は圧倒的に不当に低いから、上げるべきと言うのが趣旨
387卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:57:51 ID:poiNPD3t0
>>380
 
テメーのような馬鹿な意見は初めてみたなwww
 
医者がいなかったら病院は全く収入がないwww
だがw 石潰し事務やパラメディカルの雇用は維持しなくてはいけないwww
 
だったら単純に言えばw 医者が1億稼いで3%の利益だとしたらw 医者がいなければ-97%の損失だろうがwww
 
医者が1億稼ぐのに9500万円が消耗品の経費と言うのならば喪前の言うことにも一理あるがw
はっきり言って病院のそういう経費の殆どは石潰しどもの人件費だwww
開業医でも1億稼げるようにw そういう設備・事務とは関係なしに医者はそれだけ稼ぐことが出来るってことだろwww
388卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:58:15 ID:4gzHoDYC0
診療所と病院の診療報酬のアンバランスが勤務医の不遇を招いている
このアンバランスを固持し続けているのが医師会の力
389卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:01:06 ID:4gzHoDYC0
>>387
医者がいなくなったらそりゃマイナスだが
いても結局ほとんど収益にならないのが病院
病院経営を自分で出資してやると考えれば答えは明白
つまり今の診療報酬で病院で1億を上げても自慢にならないのはまぎれもない事実
390卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:01:43 ID:poiNPD3t0
>>386
>もちろん診療所は利益率高いね
  
( ´,_ゝ`)プッ゚www 
 
設備も人手もない診療所で1億稼げるならw
「基本的に医者は一人で1億稼げる」 と言う命題は正しいぢゃねーかwww
病院だとそれに余計なもんが付いてくるから経費が嵩むだけwww
 
391卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:03:17 ID:C87jWiY+0
開業医が1億かせいでも、ほとんどが消耗品、経費に人件費と銀行の借金で消えてます。
借金返済までは嫁さんの稼ぎで食わせてもらってますが何か?
392卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:03:23 ID:4gzHoDYC0
>>390
> 「基本的に医者は一人で1億稼げる」
という命題は少なくともおれはだしていない
あくまで今の診療報酬で病院1億上げたといってもはずかしいとだけ言っている
393卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:06:19 ID:dEGH5HRp0
医師一人1億は最低ラインだと思うから、そういう意味で言ってるんなら納得はする。
だが、病院でコメディカルや事務から「利益あがってないんだから偉そうな顔するな」みたいなこと言われたら、速攻やめるな、その病院。

>>387が全てじゃねえか。医師が辞めた瞬間にほかの経費も0になるわけでもあるまいに。
394卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:08:53 ID:poiNPD3t0
>>389
>いても結局ほとんど収益にならないのが病院
  
なんかw 喪前さん必死に論点ずらそうとしてるなwww
 
「詭弁の15か条」 でも読んで通用しない詭弁の基本形を学習した方が良いぞwww
 
喪前がどれだけ必死に詭弁を弄そうとも 「医者は一人で1億稼ぐ」 は変わらんなwww
別に喪前が出した出さなかったということは問題ではないwww

395卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:11:48 ID:8+LUL1PM0
団塊公務員の退職金は借金頼み 44道府県4200億円
>http://www.asahi.com/politics/update/1114/TKY200811130300.html?ref=goo

団塊の世代が定年退職期を迎え、退職金を支払いきれなくなった自治体が借金に頼り始めている。今年度は都道府県のうち44道府県が借金を計画しており、総額は4200億円を超えることが朝日新聞の集計でわかった。
借金が事実上解禁された2年前と比べて2.5倍という急増ぶりだ。退職金減額など身を削る動きは鈍く、安易に将来へツケを回す自治体の対応に批判も出ている。
396卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:12:38 ID:R8fgqXQZP
言われてみればおいら一人開業医だけど一年で一億は稼いだな確かに
人件費やら薬代やら材料費やらで一億は飛んで行くんだけどなw

orz 今年も微妙に赤字かも
397卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:13:42 ID:7sJrfbBB0
救急医療体制「東京ルール」を来年度からスタート
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20081114-OYT8T00482.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20081114-5275770-1-N.jpg

 東京都は、急患の「たらい回し」をなくすため、病院間で受け入れ先を探す新たな救急医療体制「東京ルール」を来年度から始める。
 都内の24病院を「地域救急センター」に指定し、患者を受け入れられる病院を見つける。急患の受け入れで、
病院同士で連絡を取り合って決める試みは全国初。都は「地域救急の新たなモデルになる」と期待している。

中核病院が搬送先探し
 急患は東京消防庁の救急隊が病院に照会し、搬送先を決めている。
 都救急災害医療課によると、東京ルールは、都内を12地域に分け、手術や入院が必要な重症患者を扱う2次救急病院の中から、1地域で
2か所をセンターに指定。救急隊の受け入れ先探しが難航した場合、センターが救急隊に代わって患者を受け入れる病院を探したり、受け入れたりする。
 地域のほかの2次病院は、センターに空きベッド、当直医の専門や人数などの情報を提供する。
 それでも受け入れ先が見つからないケースでは、東京消防庁指令室の救急救命士が務めるコーディネーターが、ほかの地域のセンターと調整する。
 都救急災害医療課は、「たらい回しを防ぐには、地域の病院が責任を持って救急を支えるしかない」と話している。
 急患の搬送を巡っては、病院が「ベッドは満床」「当直医が専門外」「処置中」などと受け入れを拒否するケースが後を絶たず、
10月に出産間近の妊婦が8病院に断られて、出産後に死亡する問題も起きている。
 都内では10年前と比べ、救急医療機関数は2割減少し、335か所(2008年)。一方、救急搬送患者数は3割増え、62万人余(07年)となっている。
「夜間・休日になると、当直医が1人しかおらず、休業状態になる2次病院も多い」(公立病院医師)といい、より高度な医療を行う
3次救急病院にしわ寄せが行っている。
 全国でみると、2次病院の当直体制(07年)は、1人が4割、2人以下が7割に上り、手薄な状況にある。
 東京ルールは14日、都庁で開かれる救急医療対策協議会で報告される。
398卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:14:28 ID:7sJrfbBB0
>>397続き

あくまでも「応急措置」
 救急医療体制の「東京ルール」で、急患受け入れに、地域の病院が責任を持つことになる。地域救急センターが、2次救急病院の
当直医の専門や空き状況を把握することで、効率性も増し、「たらい回し」対策につながるとされる。
 地域と病院の違いはあるが、東京ルールは、すべての患者を救急医が受け入れて診療科の医師へとつなぐ北米型ER(救急治療室)の
地域版に一歩近づけようという試みとして、成否が注目される。
 しかし、たらい回しの原因である医師不足が改善されるわけではない。医師を急患受け入れの基幹となる病院に集約するのでもない。
センター病院の負担ばかりが増え、新ルールが絵に描いた餅になる恐れもある。
 東京ルールは、医師不足解消までの過渡期の取り組み。たらい回しの根絶には、本紙が医療改革提言で示した通り、専門の救急医を育成し、
24時間型ERを全国に400か所整備することが必要だ。(河合正人)

2次救急病院 知事が認定する救急医療機関のうち、重症患者を扱う医療機関。軽症患者は初期(1次)救急、生命の危険が伴う重篤患者は
3次救急病院がそれぞれ扱う。2次病院は、全国で約3000か所、東京都内は262か所ある。
399卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:16:32 ID:4gzHoDYC0
>>394
じゃあもう一度おれの最初のレス書いて確認して終わりにする

>それに対して、あんたは  病   院  で1億円の売り上げを上げたときにどれだけ経費がかかっているかをわかっていない。

そして言いたいことは病院の診療報酬をあげろだ
400卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:17:33 ID:XZqyCVqq0
公立病院だと経費の70%くらいは人件費で、医師人件費はその内の10%くらい。
穀潰しの事務コメ、清掃、給食etcのリストラで50%まで押さえ込めればなんとか利益が出る。
それで1−3%の利益率を維持しているのが民間黒字病院。

公立は公務員様の高給維持のために奴隷医師が要る。
401卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:20:05 ID:7sJrfbBB0
「PFIは不適」県立がんセンター建て替え 検討委が報告書 /埼玉
http://www.saitama-np.co.jp/news11/14/04x.html
 
 老朽化により建て替えが決まっている県立がんセンター(北足立郡伊奈町、400床)の整備手法を検討してきた
施設整備検討委員会(委員長・吉原忠男県医師会会長)は13日、民間資本を活用して公共施設を整備する「PFI方式」は
「潜在的リスクが高く、本事業には適していない」とした報告書を県病院局に提出した。40〜60床の増床や
最新のがん検査装置「PET│CT」設置も提言している。県は本年度中に基本計画をまとめ、2015年度のオープンを目指す。
 吉原委員長は同日、伊能睿病院事業管理者に検討結果を報告した。県が長期間、民間事業者に経営や清掃を委託するPFI方式では、
変化の著しいがん医療においてコスト削減効果よりもむしろリスク負担が大きいと指摘。設計から運営まで県が実施する
従来方式を工夫して運営費や建設費を抑えるよう提案した。
 報告書では基本方針として「高度先進がん医療の実施」と「患者・地域と手をつなぐ病院」を掲げ、研究機能の充実、
院内に患者がリラックスできるスペースづくりを盛り込んだ。県内で不足している緩和ケア病床の増床も求めている。
 報告を受けた県病院局は基本計画案をまとめ、12月または2月定例県議会で報告。来年度から2年かけて設計を行い、
11年秋から工事着工の見通し。現行の外来・入院患者数を維持したまま建て替えを進める。
402卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:22:34 ID:poiNPD3t0
>>398
>北米型ER(救急治療室)の 地域版
 
北米のERでは3-4時間待ちは普通だがなwww
 
403卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:25:16 ID:C87jWiY+0
>>402
英のERで24時間以上待たされた患者さんが亡くなったと騒ぎがあったが
3〜4時間ってのは本当か?
404卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:31:18 ID:poiNPD3t0
>>399
>それに対して、あんたは  病   院  で1億円の売り上げを上げたときにどれだけ経費がかかっているかをわかっていない。
 
でw その次のレス(>>376) で
 
>結局、1億の売り上げなんて自慢げに言っても保険診療をやってる限りでは、実はたいした価値はない
 
と言ってるがw これは 「稼ぎがでかくても元手もでかいんだから自慢できることでない」 と言ってるようにしか見えんが?www
そりゃw 9900万かけて1億稼ぐんだったら自慢にはならんわなwww 
 
もう一度言おうw 
「病院はかけなくても良い経費かけてる」 だけであってw
「医者が1億の利益を上げるのに9900万円の元手をかけているわけではない」 www  
405卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:32:40 ID:4gzHoDYC0
>>404
申し分けないけどそれあんたの認識不足だよ
406卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:34:14 ID:4gzHoDYC0
唯一>>400だけわかってるようだけども
407お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/11/14(金) 16:34:46 ID:Bh6wCYHl0
公立病院と同じ割合だけ経費をかけるんなら、おいらとこみたいな
対象人口の少ないどいなかクリニックはみんな退散だよw
408卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:34:49 ID:j+ZBnHgD0
>>404に同意。
409卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:36:08 ID:4gzHoDYC0
>>407
公立は大赤字(-100%超えてるところもあるだろう)
民間は1-2%
410卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:36:17 ID:poiNPD3t0
>>403
 
アメリカはイギリス程は医療は崩壊してないと思われwww
 
田舎だと病院のERでもあまり待たずに診て貰えるからもっと早いけどなwww
都会だと最低でも3-4時間待ちとからしいw
 
もっとも救急車だと直ぐに診て貰えるだろうがw 救急車はそれなりにカネがかかるからなw
まぁw だから 「救急車でくるくらいなら本当に深刻なんだろう」 ということにもなるのだろうがwww
 
日本みたくタクシー代わりに救急車だったら事情は変わるだろうなwww
411卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:37:03 ID:46L3vPVB0
経営の基礎も分かってない自宅警備員が一人いるな。
社会経験がないんだろう、かわいそうに。
412卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:48:17 ID:7EfD4idz0
>>397>>398
中途半端に医療に依存しないと生きてけ無い年寄りが沢山いてそれが救急病院に
たまるからベッド満床とかの事態が起こってんのが分かってねえよな。

医療に依存しないと生きてけ無い年寄りに対する何かしらの受け皿(老健とか)
作んないで、やれたらい回し禁止だの絵空事のたまってたって何も解決しない。

413卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:04:03 ID:V59vJZ5n0
薄利多売で1億の売り上げ。何が悪いのかわからない。
414卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:05:01 ID:d1my2cGv0
>>372
>  教授室のドアをたたき事情を説明した。教授はドロップアウトする俺を、汚物でも みるような目でみて「いいから
> 早くここから出て行きなさい」と言ったのを最後に 目もあわせてくれなかった。上の先生達にも、数時間なじられた。
> 赴任先の病院を 急に辞める事で迷惑かけるので、血の気の多い先輩には殴られた。

やっぱ、医局って怖いところだな。
ヤクザの組と同じだと聞いたけど、その通りだ。
絶対に、医局へは入るまい。
415卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:05:03 ID:AGN8CcIS0
>北米のERでは3-4時間待ちは普通だがなwww


その北米ERでは、細菌性脳炎の診断が確定した患者に「入院まで3週間待ち」と説明するぞ。
最初、聞き間違いか?と思ったぞ。
416卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:11:54 ID:x7xUn/az0
だからあれほど医療はイランとw

病院もイランなあw

24時間型ERを全国に400か所整備
24時間型ERを全国に400か所整備
24時間型ERを全国に400か所整備w

その建設と維持に関する財源を示してもらわないと、w

各道州に1個でいいんジャマイカw

417卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:23:56 ID:RrGr36oA0
>>366
確かフジテレビの平均年収は1500万円位だったよな。
朝日新聞も11000万円よりは多かったような気がする。

マスゴミにとっては、医者が自分等より高い給料を要求するなんてけしからんてことじゃない。
418卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:35:16 ID:7sJrfbBB0
9974万円の赤字 07年度串本町病院決算 /和歌山
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=156941

 串本町の2007年度町病院事業会計決算は9974万円の赤字で、単年度の赤字額は前年度より約2400万円増えた。累積赤字は25億5332万円。
内部留保資金は6489万円を取り崩し、2億7098万円になった。国保直営串本病院と国保古座川病院を統合し、2010年度中に新病院を
開院する予定だが、内部留保金を取り崩す厳しい状況が続いている。
 全体の事業収入は23億1432万円で、事業費用は24億1406万円。串本病院は事業収入14億3656万円に対し、事業費用14億8255万円で
4599万円の赤字。古座川病院は事業収入8億7775万円に対し、事業費用9億3150万円で5375万円の赤字だった。
 患者数は、外来が9万5959人(串本病院4万9189、古座川病院4万6770)で、入院が3万5581人(串本病院2万6556、古座川病院9025)。
前年度と比べて外来で6777人、入院で7955人減った。
 串本病院は、整形外科の手術が増えるなどで医業収益が前年度比3.1増えた一方で、材料費や、古座川病院からの看護師の増員による
給与費の増などで医業費用も6.73%増えた。また、06年度後半から、予約診療制にしたことなどが影響し、患者数も減った。
 古座川病院は、外科の医師体制が不十分だったことなどから、医業収益で前年度比17.81%落ちた。一方で、看護師が不足した串本病院に
看護師を異動するなど職員数は前年度の73人から07年度末で55人に減らし、給与費を13.8%減らした。
 両病院は統合し、10年度に開業を予定している。建設費などオープンにかかる事業費用は約56億円を見込んでいるが、
すべて起債で賄う計画で、財政不安もある。病院建設マスタープランでは、事業費の4分の3を病院事業債で、残りの4分の1は
一般会計からの繰り入れ(過疎債や合併特例債)で賄う予定という。
 医師の確保も課題。現在、常勤医師は串本病院が内科3人、外科3人、整形外科3人、産婦人科1人、古座川病院が内科3人の計13人。
マスタープランでは新病院の常勤医師は15人だが、新設する脳神経外科の常勤医師1人は確保が難しいという。
新病院では、おおむね近畿大学を中心に派遣してもらう予定になっており、町は今後確保に努めたいとしている。(後略)
419卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:44:11 ID:7sJrfbBB0
医療機関の倒産 10月までに27件
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19161.html

 帝国データバンクがまとめた「老人福祉事業者・医療機関の倒産動向調査」によると、今年1−10月に全国で発生した
医療機関の倒産が27件と、2006年以前の水準にとどまっている。昨年の医療機関の倒産は年間48件と、
01年以降で最高を記録したが、今年は比較的落ち着いて推移している。特に、病院(20床以上)の倒産は4件にとどまっており、
帝国データでは、経営改善意識の高まりが倒産の減少につながったと分析している。
 病院以外の内訳は、診療所(19床以下)15件、歯科医院8件だった。病院では、民事再生法の適用を申請したケースが1件、
破産が3件だったのに対し、診療所では民事再生3件、破産12件、歯科医院では民事再生1件、破産7件だった。

 一方、01年から今年10月までに発生した237件の倒産形態を病院、診療所、歯科医院ごとに見ると、病院では57件のうち32件
(56.1%)が民事再生法の適用を申請したのに対し、診療所(109件)、歯科医院(71件)で民事再生を選択した割合は、
それぞれ19件(17.4%)、12件(16.9%)と低くなっている。
 帝国データでは、事業規模が小さい診療所や歯科医院ではスポンサーが現れにくく、「破産を選択せざるを得ないのが現状」
と指摘している。




420卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:49:45 ID:wkkh9gg70
>>397
都救急災害医療課は、「たらい回しを防ぐには、地域の病院が責任を持って救急を支えるしかない」と話している
都救急災害医療課は、「たらい回しを防ぐには、地域の病院が責任を持って救急を支えるしかない」と話している
都救急災害医療課は、「たらい回しを防ぐには、地域の病院が責任を持って救急を支えるしかない」と話している

どう見ても責任のなすりつけです。本当に(ry
都内24病院に死亡フラグが立ちました。
421卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:50:21 ID:7sJrfbBB0
【神奈川】がんセンターPFI導入を正式決定
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p05080.html

 神奈川県は11月13日、「県立がんセンター総合整備事業」にPFIを導入することを正式に決定(特定事業に選定)した。
PFIを導入することで、県が直接事業を行う場合と比べて財政負担額を最大で約8.9%(46億8400万円)削減できると見込んでいる。
2009年4月にWTO政府調達協定に基づく総合評価一般競争入札を公告、参加表明書の受け付けを6月に行い、
12月に落札者を決定する。選定された事業者は、13年11月までに新病院を建設し、13年11月〜34年3月の20年5カ月間の運営と
維持管理を担当する。
422卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:53:12 ID:7sJrfbBB0
ドクターヘリ相互利用を検討 県が大阪、徳島と /和歌山
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=156889

 県は大阪府、徳島県とそれぞれドクターヘリの相互利用を検討している。ヘリが出動や保守点検で不在の際や、
傷病者多数の事故が発生した場合の支援が目的。県によると全国でも初めての試みという。
 県は2003年1月にドクターヘリを和歌山市内の県立医大に配備。07年度は379件の出動があった。
ドクターヘリを持たない奈良、三重県の出動要請にも応え、2県合わせて年間10件程度出動している。
 利用が年々増加する中、ヘリ不在時の要請は年間20件程度あり、課題となっていた。これまで救急車や
南紀白浜空港常駐の防災ヘリの活用で対応してきたが、大阪府が今年1月からドクターヘリを導入。徳島県も
8月から防災ヘリをドクターヘリとして運用を始めたため、提携を働き掛けた。
 ドクターヘリの出動エリアは30分以内に到着できる、半径100キロ圏内。和歌山県からは大阪府全域と徳島県南部を除く
ほぼ全域をカバーできる。大阪府からは紀北、徳島県からは紀中と紀南が対象になりそうだという。4月からの運用を目指し、
ヘリ運航の安全対策や搬送病院の把握、形態の違う無線対応などを調整している。
 県医務課は「実際に応援を頼む機会は少ないと思うが、より安全網が強化される。ヘリで搬送できる傷病者は1人で、
大きな事故が発生した場合なども相互利用の利点が生かせる」と話している。
 また、福井や鳥取など10府県で構成する関西広域連合では、ドクターヘリの広域運用を検討している。
423卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:58:33 ID:x7xUn/az0
がん治療は本来公が関わるべき性質のものではないw

単なるぜいたく品で国民にとって見返りがないのだからw

民間にゆだねるべきであり、必要最小限であるべきw

がん治療を食い物にするシロアリを延命させるだけではないかw
424卵の名無しさん:2008/11/14(金) 18:01:06 ID:x7xUn/az0
箱物から飛び物へw

公務員という名のイランシロアリは国家の礎をぼろぼろにしてしまうw
425日本を外国から守る:2008/11/14(金) 18:01:25 ID:x1tvxZaA0
産科崩壊の原因(医師のみ答えて下さい)アンケート結果
 平成20年11月14日現在
http://lislog.livedoor.com/r/16506

1位 マスコミによる産科医叩き 33.5%
2位 産科医の待遇の悪さ、仕事の過酷さ 23.3%
3位 医療民事訴訟での非科学的な判決例 21.9%
4位 厚生労働省が出した産看護婦内診禁止通達 11.2%
5位 福島県大野病院産科医師の不当逮捕起訴事件 10.2%
426卵の名無しさん:2008/11/14(金) 18:20:59 ID:E4Ikm/FG0
>>419
もうすぐもう一件(診療所)が入ります。年度末ころにあぼーんの予定。orz
427卵の名無しさん:2008/11/14(金) 18:33:10 ID:ofcJK67D0
自民党がこんな最悪な状態にしてしまった!
428卵の名無しさん:2008/11/14(金) 18:34:53 ID:x1tvxZaA0
二回が三回を五回した。  これはどう言う意味かというと、
二階が産科医を誤解した。
429卵の名無しさん:2008/11/14(金) 18:38:39 ID:YPzaGExB0
ワタクシの地元、医者が足りません。 - 無力な言葉の持つ底力。 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yaho●.co.jp/stardust_dream1222/46506425.html

。。。医者って何?金?そんな心の黒い奴らは辞めちまえ。

志を持って医者になる人って居ないのかなぁ。。。
430卵の名無しさん:2008/11/14(金) 18:45:58 ID:6Da1/UC30
たらい回し対策に「東京ルール」…中核病院が搬送先探し
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000041-yom-soci

 東京都は、急患の「たらい回し」をなくすため、病院間で受け入れ先を探す新たな救急医療体制「東京ルール」を来年度から始める。
 都内の24病院を「地域救急センター」に指定し、患者を受け入れられる病院を見つける。
急患の受け入れで、病院同士で連絡を取り合って決める試みは全国初。
都は「地域救急の新たなモデルになる」と期待している。
 急患は東京消防庁の救急隊が病院に照会し、搬送先を決めている。
 都救急災害医療課によると、東京ルールは、都内を12地域に分け、手術や入院が必要な重症患者を扱う2次救急病院の中から、
1地域で2か所をセンターに指定。救急隊の受け入れ先探しが難航した場合、センターが救急隊に代わって患者を受け入れる病院を探したり、受け入れたりする。
 地域のほかの2次病院は、センターに空きベッド、当直医の専門や人数などの情報を提供する。
 それでも受け入れ先が見つからないケースでは、東京消防庁指令室の救急救命士が務めるコーディネーターが、
ほかの地域のセンターと調整する。
 都救急災害医療課は、「たらい回しを防ぐには、地域の病院が責任を持って救急を支えるしかない」と話している。
 急患の搬送を巡っては、病院が「ベッドは満床」「当直医が専門外」「処置中」などと受け入れを拒否するケースが後を絶たず、
10月に出産間近の妊婦が8病院に断られて、出産後に死亡する問題も起きている。
 都内では10年前と比べ、救急医療機関数は2割減少し、335か所(2008年)。
一方、救急搬送患者数は3割増え、62万人余(07年)となっている。
「夜間・休日になると、当直医が1人しかおらず、休業状態になる2次病院も多い」(公立病院医師)といい、
より高度な医療を行う3次救急病院にしわ寄せが行っている。
 全国でみると、2次病院の当直体制(07年)は、1人が4割、2人以下が7割に上り、手薄な状況にある。
 東京ルールは14日、都庁で開かれる救急医療対策協議会で報告される。
431卵の名無しさん:2008/11/14(金) 19:16:53 ID:UvbIO6CI0
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4161&blockId=2649495&newsMode=article
福島で5病院に9回断られ死亡 
救急搬送の82歳女性福島県郡山市で2月、
けいれんや嘔吐を起こした女性=当時(82)=が救急搬送された際、
5つの病院に計9回受け入れを断られ、途中で意識がなくなり、
搬送先の病院で死亡していたことが14日、分かった。
郡山地方広域消防組合消防本部によると、119番があったのは2月5日午後11時21分。
同本部は市内の5つの病院に計9回、受け入れを要請したが、いずれも「空きベッドがない」
「処置できる医師がいない」などの理由で断られた。
このため郡山市から約40キロ離れた福島県立医科大付属病院(福島市)に搬送した。
女性は搬送途中に意識がなくなり呼吸が停止。翌6日午前1時9分に病院到着後、
午前1時33分に死亡が確認された。同病院は死因を明らかにしていない。
432卵の名無しさん:2008/11/14(金) 19:17:14 ID:7sJrfbBB0
県、医療事故で遺族と和解 県立西宮病院 /兵庫
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001567952.shtml

 兵庫県立西宮病院で3月、80代の女性患者が手術後に死亡した医療事故について、県病院局は14日、
遺族2人に1450万円を支払うことで和解が成立したと発表した。
 女性は脳梗塞治療で脳血管のバイパス手術を受けたが、術後、鼻から胃に通した栄養剤注入用の
チューブが抜けていたため、当直の男性研修医が再挿入したところ、呼吸困難になり心不全で死亡した。
 救命措置中のレントゲン撮影では、チューブは胃ではなく気管支に入り、右肺を破って胸腔に達していた。
県病院局は過失を認めて遺族に謝罪し、補償交渉を進めていた。
 青木俊彦・県病院局長は「県立病院でこのような事故が発生し、大変申し訳ない。今後、
医療安全対策をいっそう強力に推進したい」とコメントした。(森本尚樹)
433卵の名無しさん:2008/11/14(金) 19:24:25 ID:VzL7Kx+o0
患者教育誰かしてくれ
434卵の名無しさん:2008/11/14(金) 19:26:11 ID:sRErwTZZ0
あいかわらず医療市場の開放を突きつけてますわ

年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA

【ゲンダイ】米の対日要求さらにエスカレート、09年版年次改革要望書のすごい中身 [11/11] ニュース国際+板@2ch
【毟り取られる】 自民党政権が丸呑み 2009年版年次改革要望書のすごい中身
        デタラメな米国の対日要求さらにエスカレート ニュース二軍+板@2ch
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13 政治板@2ch
年次改革要望書  マスコミ板@2ch

http://find.2ch.net/?STR=%C7%AF%BC%A1%B2%FE%B3%D7%CD%D7%CB%BE%BD%F1&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
435卵の名無しさん:2008/11/14(金) 20:45:31 ID:7sJrfbBB0
『医療危機〜ある公立病院の苦闘〜』http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/17th/08-322.html
地域医療を守ろうと奮闘する医師たちと経営を立て直そうと努力する職員たちを見つめ、国の政策が本当に正しいのか問い直すドキュメンタリー
<2008年11月15日(土)深夜2時5分〜3時放送> ※放送予定日はフジテレビのものです。系列局は異なりますのでご注意ください。

赤字で存続の危機に直面する公立穴水総合病院
 2008年11月15日(土)深夜3時30分〜4時25分放送の『医療危機〜ある公立病院の苦闘〜』(制作:石川テレビ)は、
能登半島のある公立病院を中心に、地域医療の崩壊につながる構造変化が及ぼす深刻な実態を描く。そして地域医療を守ろうと奮闘する
医師たちと経営を立て直そうと努力する職員たちを見つめ、国の政策が本当に正しいのか問い直す。

(企画意図) OECD(経済協力開発機構)に加盟する先進各国では、人口10万人当たり平均310人の医師がいるのに日本は200人にとどまっている。
こうした中、2004年4月に「新臨床研修制度」がスタートし、一人前になるための研修先が自由に選べるようになった。しかし、
従来のように大学病院を選ぶ研修医は、全体の80%から50%以下に落ち込んでしまった。若手の医師たちは、症例が多く、
研修プログラムの整った都会にある大病院を選んでいるからだ。
 このため、大学の医局は医師不足に陥り、これまでのように公立病院などに医師を送り込めなくなった。医師を供給するシステムの
構造変化が起きた結果、医師の絶対数が足りない上に医師が都市部に偏っているというのが、医師不足の根本にある。そして、
そのしわ寄せは、地方の病院経営や地域の住民に打撃を与えている。
 国は2007年12月、公立病院改革ガイドラインを発表。経営指標に関する数値目標を設定し、民間並みの経営効率を目指すことや
病床利用率が3年連続して70%を下回る病院の診療所化(病床数20床未満)など抜本的な改革を平成20年度中に出すよう、各自治体に求めた。
 番組では、能登半島のある公立病院を中心に、地域医療の崩壊につながる構造変化が及ぼす深刻な実態を描き出す。そして、
がけっぷちの中で患者のため、地域医療を守ろうと奮闘する医師たちと経営を立て直そうと努力する職員たちを見つめ、
国の政策が本当に正しいのか問い直す。
436卵の名無しさん:2008/11/14(金) 21:01:11 ID:9iGxGgN10
犬HKで福島やってるぞ
437卵の名無しさん:2008/11/14(金) 21:04:03 ID:u9cI5YvI0
>>436
当直は整形外科、命にかかわる患者5人いた、当直の医師が呼吸器科・泌尿器科。
35Km離れた福島県立医大に搬送中にarrest。

犬HKのリンチが始まりました。
438卵の名無しさん:2008/11/14(金) 21:08:29 ID:OZClCp7s0
NHKに目をつけられたら終わり、なんてどこのヤクザ。
439卵の名無しさん:2008/11/14(金) 21:13:18 ID:Vtwdj+q50
またたらいか?

いい加減にしろ
440卵の名無しさん:2008/11/14(金) 21:16:40 ID:yQJ2DvEQ0
NHK21時のニュース番組
いきなり今年2月の福島の受け入れ不能事例。
例によりただセンセーショナルに取り上げ、医療への不信をあおっただけ。
全く悪意を持って放送しているとしか思えない放送。
当直医ではなく夜勤医は何人いたのかぐらい調べろ。
郡山市の医師会長は大野事件、結果が悪ければ捕まるのでは
誰も救急などやってられない、また無実の医師を捕まえて表彰するような福島県警の
もとでは救急などできないとはっきり言ったらどうだ。


441 :2008/11/14(金) 21:29:13 ID:7W+WdePT0
どこの病院も不十分な中で精一杯やっている。
不十分な態勢では一か八かで受け入れては困ると検察官がおっしゃるのでどこも受けられませんね。
よく県立医大が受け入れてくれましたね。逮捕も覚悟の受け入れなのでしょうか?また警察署が表彰されるのでしょうか?
442卵の名無しさん:2008/11/14(金) 21:53:13 ID:XokW6DKc0
>>441
不十分な体制で患者を受けたら違法との判決も出てますし。
443卵の名無しさん:2008/11/14(金) 22:14:19 ID:WWSKfB9S0
>>397
どうせなら福島市ルールにすりゃいいのに。
444卵の名無しさん:2008/11/14(金) 22:18:55 ID:dlu7/NCc0
2階に言わせれば医者のモラルの問題だ!!
445卵の名無しさん:2008/11/14(金) 22:32:42 ID:d1my2cGv0
だからー、「医療費亡国論」とか厚生官僚が言って、医者の人数を絞りすぎたんだよ。
物事には、リダンダンシーが必要だって言うことが、分からないんだね。
446卵の名無しさん:2008/11/14(金) 22:40:34 ID:xBYQwzyE0
>>443
福島ルールはすでにあるしw
447卵の名無しさん:2008/11/14(金) 22:56:24 ID:dOSTXpCVO
阪南市立病院も舞鶴市立病院みたいに医師がいなくなった。しかし、コメのために赤字を垂れ流しして病院は続くって。
448卵の名無しさん:2008/11/14(金) 23:02:20 ID:GbV5sla30
>>431

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

福島県といえば、大野病院事件の患者家族から、「出来もしない診療を独断でする医師には厳罰を」との
要望が県医師会に届けられ、県はそれに「善処する」と言った県でしょ。。
そして、今回は、その希望通りになったわけじゃないですか。
つまり、診療できる体制でなかったから、断っただけじゃないの?
じゃ、正しい選択をしたわけじゃない。 何を騒がれるのでしょうか?
「受け入れ拒否」ではなく「受け入れ不能」
どこにも文句を言われる筋合いはありませんね。
いつになったら、こういった記事が無くなるものかね
あの事件以来、受け入れ不能を前面に出した病院がでてきたのは当たり前なのに、
断った理由は報道されず、拒否したことだけが悪いと言われ、
受け入れて死亡すれば断った医師は問題扱いされるから、益々、医療機関は受け入れなくなるよね。

449卵の名無しさん:2008/11/14(金) 23:15:32 ID:pcvHORhn0
福島のは加古川心筋梗塞と奈良心タンポナーデ裁判の影響でしょ。

専門外と思われたらおいそれとは受け入れられない。

下手に受けても転送先が見つからないだろうし。

それで死んだらアボーン。
450卵の名無しさん:2008/11/15(土) 00:12:54 ID:wt4IdQ7B0
病院同士で搬送先探し 「東京ルール」来年度から
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111401000939.html

 救急患者の受け入れ拒否を防ぐため、東京都は14日、都内を12地域に分けた上で各地域に2カ所ずつ拠点となる病院を
「地域救急センター」に指定し、病院同士で独自に地域内の搬送先を見つけるシステム「東京ルール」を来年度から始めることを決めた。
 救急患者の搬送先確保は本来、地域の救急隊の任務だが、都内では救急搬送の増加により受け入れ先が決まらないケースが多発し、
救急隊だけでの対応に限界があるとの事情がある。
 都は「病院が自ら探すことをルール化するのは全国初だろう」としており、救急医療再生のモデルケースとなることを期待。
今後、都立墨東病院など8病院に受け入れ拒否された妊婦の死亡問題も踏まえ、東京ルールが周産期医療の分野と
連携できるかどうかについても検討する方針。
 東京ルールでは、通常搬送の場合、救急隊が搬送先の救急病院を探すが、受け入れ先選定が困難な際には、
12地域のセンターが地域内の受け入れ病院を探したり、自ら受け入れたりする。

451卵の名無しさん:2008/11/15(土) 00:13:26 ID:wt4IdQ7B0
日テレで<東京ルール>の話
452卵の名無しさん:2008/11/15(土) 00:21:41 ID:jNfUcro2O
いちかばちかでやってもらっては困る by 福島地検

救急外来を行う医師には救急専門医の技量が必要 by 大阪高裁

当直はいるだけが仕事 by 労基法&国税庁
453卵の名無しさん:2008/11/15(土) 00:24:08 ID:wt4IdQ7B0
浜田の地域医療連携体制を充実 /島根
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507825004

 浜田市は2009年4月から、医師不足が懸案の浜田医療センターに対して、週2日、市の医師を派遣する人的支援に乗り出す。
4つの国民健康保険診療所や市医療専門監の連携強化によって、体制を充実。弥栄診療所は医療や福祉、保健分野の研修拠点となる
「中山間地域包括ケア研修センター」として位置付け、将来の地域医療を担う人材育成を進める。
 四つの診療所は現在、専門監を含め医師五人体制で運営。大麻診療のパート医師が08年度末で退職するのに伴い、
新たに嘱託医1人を雇用。弥栄診療所を、所長と嘱託医の2人体制に増員し、うち1人と医療専門監が大麻診療所で週3日午後、診察に当たる。
 浜田医療センターには、嘱託医と波佐診療所の医師の2人を、それぞれ週1回ずつ派遣。病院勤務医の負担軽減を図ると同時に、
市の医師のスキルアップにもつなげる。
 中山間地域包括ケア研修センターは、医師や保健師、福祉専門職を目指す若者に、研修機会を提供する。各診療所では従来、
県内外の学生や研修医を受け入れ、昨年度実績では38人が研修。センター設置により、機能をさらに充実する。
 これまで診療所勤務の多かった医療専門監は、保健福祉、教育分野への参画を増やす。子育て支援をはじめ、
安心なまちづくりに向けた提言、指導を行う。
454卵の名無しさん:2008/11/15(土) 00:28:49 ID:wt4IdQ7B0
病院同士で搬送先決定 東京都が正式発表 
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081114/bdy0811142231005-n1.htm

 東京都は14日、都内を12地域に分け、2カ所ずつ拠点となる病院を「地域救急センター」に指定するなど、病院同士で
搬送先を見つける独自の救急医療体制「東京ルール」を来年度から始めることを正式に発表した。病院同士で自ら
搬送先を決める試みは全国でも珍しい。また、石原慎太郎知事は同日、機能的な救急搬送の仕組みを検討する
プロジェクトチーム(PT)を設置する方針を明らかにした。
 東京ルールでは、救急隊による搬送先の病院探しが難航した場合、12地域のセンターが地域内の受け入れ病院を探したり、
自ら受け入れたりする。さらに、地域内で搬送先の病院が見つからない場合は、東京消防庁の救急救命士がコーディネーターとして、
地域外の病院を調整する。地域の病院同士で連携して対応するため、搬送先となる都内の救急病院(333施設)に、
医師の稼働状況や受け入れ可否の検索機能を備えた「救急医療情報システム」を新たに導入する。
 このほか、患者を救急車内で待たせる時間を少なくするため、最終的な搬送先以外の病院で患者を応急処置した後、
転送する取り組みも始める。
 一方、石原知事は同日の定例会見で、都立墨東病院など8病院から受け入れを拒否された妊婦が死亡した問題などを受け、
「緊急事態の時に差配するコーディネーターの設置など、もっと綿密な機能整備をしたい」と、今後も都の体制の整備を続ける意向を示した。
455卵の名無しさん:2008/11/15(土) 00:32:18 ID:wt4IdQ7B0
49の医療機関が拒否のケースも 50回目で受け入れ、都で07年
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111401000918.html

 2007年に東京都で重症患者を救急搬送した際に所要時間が長かったワースト50件の中に、最多で49の医療機関に
搬送を断られたケースがあることが14日、総務省消防庁などの調べで分かった。同日の衆院厚生労働委員会で
民主党の長妻昭衆院議員の質問に答えた。
 調査によると、所要時間が最も長かったのは9時間55分。ワースト50件の中には、49の医療機関に搬送を断られ
50回目に照会した病院に受け入れられたケースがあり、搬送まで4時間49分かかったという。
 50件のうち12件で患者が搬送後に死亡しており、このうち20以上の医療機関に照会していたのは5件だった。
 亡くなった12人のうち9人が70歳以上の高齢者で、総務省消防庁の幹部は「長期療養中の高齢者については
医療機関の選定が難しい傾向にある」と説明した。
456卵の名無しさん:2008/11/15(土) 00:36:05 ID:QdCCtVXL0
>搬送まで4時間49分かかったという。


小泉時代の診療報酬5%下げ案に対し、「夜中、救急車を受け取る奴が誰もいなくなる」と警告しておいたでしょ。
東京都民は「医者どもめ、ザマー見ろ」。その情けない結果がこれ。
457卵の名無しさん:2008/11/15(土) 01:09:31 ID:UJfLMmi+0
学会や研究会の度に品川プリンス(業者持ちね)や東横イン(自腹のとき)に泊まるけど、毎回、品川駅前の交番前で救急車が深夜に止まってサイレン鳴らしてますね。5分か10分でいなくなるようですが、酔客でも搬送してるんでしょうかね。
今は田舎に住んでるけど、家族は田舎に残して、自分は東京の場末の病院でもいいから。ペイのよさそうなところに勤めたいなあ。
458卵の名無しさん:2008/11/15(土) 02:13:16 ID:BQENR7YE0
 日本では、"救急搬送"という医療システムのごく一部だけをなぜか総務省消防庁が管轄してるから、こーゆー『病院丸投げ、あとは消防はシラン』プランが出てくるんだろうねえ。
 たとえば、高齢末期患者の救急搬送なんか、そもそもそういう119番要請をせずに済むように、在宅医療を充実させるなり、療養型を温存するなりすべきなんだが、消防庁は『要請のあった患者をどうやって病院に投げるか』しか考えてないからなあ。
 実際、高度救命センターに搬送されるCPA患者の多くは、本来、その施設にふさわしくない末期患者なのは周知の事実。んなのを全部受け入れろって言ったら、辛うじて維持されてる救急のシステムが壊れてしまう。
 民主党の長妻は、救急医療の不備を突く目的でこんな質問したつもりなんだろうが、結果的には救急医療を更に歪ませるだけだ。

 ゴミウリのER案もそうだが、結局、医療関係者以外は全体が見えてないから、一見良さそうに見えて、結局は全体のシステムを破壊する案しか出せないんだな。
459卵の名無しさん:2008/11/15(土) 08:55:47 ID:3UkIXDoI0
もう「受入拒否」というのはやめよう。
病院が意地悪して拒否してるみたいじゃないか。

小泉政権が行った医療費削減により、経営悪化。
院長がいっているもの。もう医者を雇えないってね。
医師や看護士を雇えなくなり、ベット数削減や休診や廃院に追い込まれた結果でしょ。
人件費や機材材料費が上昇するのに、収入が減るんだから、経営が成り立たんでしょ。
当然の結果、残された数少ないベッドが満床になり、対応できる医師がいなくて、
受け入れたくても受け入れられない状態なんだから、 「受入不能」となるわけだからね。
460卵の名無しさん:2008/11/15(土) 09:02:11 ID:5q7+jVKB0
医療費削減は国民の総意だよ
そして人は支払った分だけしか受け取れない
無料の昼飯などというものはない

何の問題もない。何を慌てているのか。
461卵の名無しさん:2008/11/15(土) 10:21:51 ID:P7TfNsIy0
> 都内を12地域に分けた上で各地域に2カ所ずつ拠点となる
> 病院を「地域救急センター」に指定し

って、当然都立病院だけだよな?
でも都立病院って12地域×2ヶ所=24もあったっけ?
462卵の名無しさん:2008/11/15(土) 10:23:56 ID:IoBv3jPJ0

「脳出血聞いた」当初の説明変更 杏林大病院 (2008.11.15朝日新聞朝刊)

 脳出血を起こした東京都調布市の妊婦が病院に相次いで受け入れを断られて意識不明になった問題で、
妊婦が入院していたかかりつけの飯野病院(同市)からの受け入れ要請を最初に断った杏林大学病院(三鷹市)は、当初の説明を変え、
飯野病院から脳出血の可能性を聞いていたことを明らかにした。
杏林大学病院は5日の会見で、受け入れを求められた9月23日の当直医は、飯野病院から脳出血の可能性があるとは聞かなかったと説明した。

しかし、杏林大病院らよると、当直医はその後の院内の調査に対し、「脳出血の可能性があるということは聞いた」と説明を変えたという。
 ただ、杏林大病院によると、飯野構院からの電話の直後に指導医が改めて飯野病院に電話したところ、
飯野病側が「待てる」などと言って別の病気の可能性を挙げたため、緊急性はないと判断したという。

 飯野病院は「待てると言ったのは、受け入れてもらう可能性をつなぎたかったから」と話している。
463卵の名無しさん:2008/11/15(土) 10:54:37 ID:kGvp8IJu0
>>414やっぱ、医局って怖いところだな。
ヤクザの組と同じだと聞いたけど、その通りだ。
絶対に、医局へは入るまい。

@ニートの君には関係ない
464卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:41:08 ID:wt4IdQ7B0
群大、小児科医引き揚げ /群馬
http://www.jomo-news.co.jp/news/a/15/news01.htm

 群馬大医学部附属病院が、小児科医を派遣している複数の病院に派遣数の縮小方針を伝えていることが14日分かった。
出産、開業などで年度末に、派遣を含めた小児科医77人のうち10人を超える離・退職が見込まれるため。新臨床研修制度の影響で
医師が減る中での近年にない大量退職で、附属病院が担う3次救急の機能や、教育機関としての役割を維持できないと判断した。
常勤医2人の引き揚げを打診された館林厚生病院は、入院はもとより外来診療にも支障をきたすと懸念している。
 附属病院には小児科医20人が勤務しているほか、県内12病院、県外2病院に計57人の小児科医を派遣している。
このうち十数人の医師が産休、開業などで年度末に病院を離れ、新たに確保できるのは後期研修医を中心に5人程度にとどまる見通しという。
 附属病院は検討中であるとして派遣の縮小先を明らかにしていないが、館林厚生を含めた数病院から6人前後を引き揚げるとみられる。
 小児科の荒川浩一診療科長(同大大学院教授)は「2次救急からの患者を引き受ける使命がある上、教育・研修機関としての役割を
果たさなければ新たな医師が育たない」と説明。また、小児科医の絶対数の不足を踏まえ「将来的には、地域の核となる病院に
重点的に小児科医を派遣するような形になることが望ましい」との考えを示した。
 館林邑楽地区で唯一、小児科の入院病床を備える館林厚生は常勤医3人のうち2人が引き揚げとなる可能性がある。
病院を運営する邑楽館林医療事務組合管理者の安楽岡一雄館林市長は「入院が受け入れられないとなれば
公的病院としての役割が果たせなくなる」とし、現状維持を要望している。
 県もこうした状況を把握。地域ごとに基幹病院が輪番制で担当するなどして対応している夜間小児救急医療体制への影響も懸念し、
対策を検討する。

465卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:43:03 ID:wt4IdQ7B0
夜間急病センター構想が暗礁  /広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811150037.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20081115003701.jpg

 広島市安佐南区、安佐北区をエリアとする安佐医師会による「夜間急病センター」構想が、暗礁に乗り上げている。
建物や医療機器を市が設置し、医師会の開業医が診療する「公設民営方式」を打ち出し、市も夜間診療をしている
市立病院の負担軽減を目的に前向きだ。だが、人材不足や訴訟リスクへの懸念から医師会内での合意形成が難航している。
 当初計画によると、センターは、安佐南区八木5丁目にある医師会の敷地(約9800平方メートル)の一部を提供。
市が施設を建設して、医師会の開業医が平日午後7-10時半、内科と小児科の診療をする予定だった。
医師会理事会がまとめた請願が2006年12月に市議会で採択され、実現へ向け市と協議を始めた。
 ところが、採択後に医師会の会員から異論が相次ぐ。特に小児科医の部会は(1)開業医23人のうち
約半数が高齢や病気を抱えている(2)病状が急変した場合の救急病院の受け入れ態勢が不安(3)訴訟リスクが高い
―の理由で「協力できない」との現状方針を示す。
 医師会理事会は、内科に絞ってセンターを立ち上げる次善の策を掲げ、今年8月に開業医の会員379人にアンケート
(有効回答率65%)を実施。「賛同」「おおむね賛同」が計57%を占めたが、自身が診療を受け持つかどうかは
「協力しない」が68%を占める厳しい結果が出た。
466卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:46:40 ID:wt4IdQ7B0
住田地域診療センター、無床化計画が浮上 住民に不安広がる /岩手
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws4100

 今年4月、県立住田病院を診療所化して再スタートした県立大船渡病院附属住田地域診療センター(加藤貞之センター長)が、
県医療局の方針で平成22年度までに無床化される見通しが浮上し、町民の間に不安が広がっている。
 県立病院全体の累積赤字がかさむ中、県医療局は16年度から5カ年間を実行期間とする経営計画案「県立病院改革基本プラン案」を作成。
診療所化はこれに伴うもので、18年度に紫波と花泉、19年度に大迫と伊保内、20年度に住田の診療所化を実施してきた。
 住田は当初、無床化の計画もあったが、町民らの反対により従来の65床のうち19床を残してきた。医療局が住民説明会などの場で示した
常勤医3人体制維持は実現せず、常勤医は2人体制となっている。
 今回浮上した無床化計画案は、21年度から25年度までを対象とした県立病院の新経営計画案に盛り込まれるものとみられ、
今週に入って町内には「断固反対!住田病院無床化」などと書かれたビラも出回り始めている。
 県医療局経営改革担当は13日夕の東海新報社の取材に対し、「17日に公表する予定にあり、それ以前に話すことはできない」と答えた。
公表後の今月27日には県議会12月定例会が招集されるとあって、議論の行方に注目が集まる。
 診療所を利用しているという70代の女性は、「診療所になってすぐベッドがなくなるとなれば、次は施設自体がなくなってしまうのでは」
と不安を隠せない様子。
 多田欣一町長は「常勤医師3人体制を確保するとしたが反故にされているうえ、無床化や減床の計画が控えていると聞き憤りを感じている。
住田だけでなく無床化対象とされる診療所や病院があるといい、関係市町村とともに強く抗議したい」と話している。
467卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:49:00 ID:4reRDqZS0
現在日本の状況って、先に医療崩壊したイギリスと比較してどのレベルに達してるんでしょうか?
NYHA 分類みたいに崩壊度の程度をgrading できると、客観的に把握するのにいいかもしれませんね。
468卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:50:18 ID:wt4IdQ7B0
6医療機関拒否、死亡 郡山の女性、搬送に2時間 /福島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20081115-OYT8T00108.htm

 救急搬送された郡山市内の女性(当時82歳)が今年2月、市内6か所の医療機関で計9回受け入れを拒まれ、
約2時間後に死亡していたことがわかった。県内では、昨年11月にも福島市内で計8回受け入れを拒否された女性
(当時79歳)が死亡しているうえ、比較的、医療体制が充実している郡山市で起きたことに、医療関係者はショックを受けている。
 郡山地方広域消防組合消防本部によると、119番通報があったのは2月5日午後11時21分。女性はけいれんと嘔吐(おうと)の症状を
示していたため、電話で市内の計6医療機関に受け入れを打診したが、「ベッドが満床」「処置困難」「専門外」などと断られた。
 女性を乗せた救急車は郡山消防署前で待機。約40キロ離れた県立医大付属病院(福島市)が受け入れを承諾したため、
6日午前1時9分に搬送された。しかし、病院に到着する25分前には心肺停止状態になっていたという。
 当日の救急当番医だった星総合病院では計3回要請を受けたが、断った。同病院では「手術が必要な患者だと消防から言われたが、
当時、計6床の集中治療室には既に患者8人がおり、対応できなかった」としている。
 また、このほかの病院も、「7、8人の重症患者がおり、10床ある集中治療室(ICU)も満床だった」(太田西ノ内病院と
同病院救命救急センター)、「病床が満床だった」(総合南東北病院)、「2人の当直医が専門外で、担当できる医師がいなかった」
(太田熱海病院)、「当直医が1人(形成外科)で、重篤な状態の患者を受け入れる十分な態勢がなかった」(寿泉堂綜合病院)と、
それぞれ説明した。
469卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:51:27 ID:wt4IdQ7B0
>>468続き

 同市内には、入院・手術が必要な患者に対応可能な2次救急病院が8か所あり、そのうち7病院が順番に宿直当番となる
輪番制を敷いている。また、太田西ノ内病院救命救急センターは、生命の危険がある患者を受け入れる3次救急病院に認定されている。
市の医療関係者は「ほかの地域に比べれば充実している」と口をそろえる。
 だが、市外の周辺地域からも患者が集中するため、郡山医師会の草刈正之事務長は「医師らの絶対数が足りず、
具体的な対策は打ち出せないのが現状。しかし、これだけ何か所にも断られることはなかっただけに、対策を考えなければならない」
と話している。
470卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:59:32 ID:4reRDqZS0
都立勤務医の待遇改善拒否「都立病院の医師の充足率は高い」…東京都

>14日の都議会で、日本共産党の松村氏が都立病院医師の年間給与水準の推移をただしたのに対し、
>中井敬三病院経営本部長は総務省の資料を基に、全国の都道府県・政令市と比べ、
>革新都政時代は56自治体中31位だったものの、自民党都政になって順位が下がり続け、
>石原都政の2006年度には61自治体中最下位に後退した事実を明らかにしました。

>都立病院の医師不足が大きな社会問題になっている事から、待遇改善を求めた松村氏に対し、
>中井病院経営本部長は「都立病院の医師の充足率は高い」などと拒否する考えを示しました。


都立病院医師の給与水準 石原都政で全国最下位
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-15/2008111514_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-15/2008111514_01_0b.jpg
471卵の名無しさん:2008/11/15(土) 12:15:48 ID:4reRDqZS0
病院同士で搬送先決定 東京都が正式発表
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20081115#c
話盛り上がっていますが・・・・・・・・
472卵の名無しさん:2008/11/15(土) 12:16:50 ID:wt4IdQ7B0
県立病院 公務員型独法へ 経営形態議論ようやく決着 /山梨
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20081115-OYT8T00107.htm

 見直しが議論されてきた県立病院(中央、北)の経営形態について、横内知事は14日、2010年度から、職員が公務員型の
特定地方独立行政法人に移行させると発表した。12月県議会に準備経費を盛り込んだ補正予算案を提出する。赤字体質改善のため、
1年以上続いていた議論はようやく決着することになった。
 学識経験者らでつくる県の検討委員会は今年3月、現在の県直営から非公務員型の一般地方独立行政法人(一般独法)への
移行が望ましいとする報告書を横内知事に提出していた。
 公務員型の「特定」を選んだ理由について、横内知事は「公務員の方が安心できるという県民感情に配慮した」と話した。
また、重罪を犯したものの不起訴などになった精神障害者を入院させる指定医療機関の職員は医療観察法で公務員と定められていることに触れ、
「北病院を早期に指定医療機関にする必要があるため、特定とするしかなかった」と述べた。
 また、▽職員削減を進める県の計画の対象外となるため医師や看護師を自由に増やせる▽救急救命や周産期医療など政策医療は
県が責任を持ち、確保される――ことなどを強調した。
 特定独立行政法人化により、理事長が設置されて経営責任が明確になり、県の単年度会計から離れて主体的な運営ができる利点がある。
一方で、職員は公務員のため、理事長が経営改革を進める中で人事や給与面に一定の制約が出てくる。 横内知事は一時、
一般独法化に前向きな考えを示していた。しかし、公務員の身分維持を求める職員組合や政策医療の維持を不安視する関係者の声は根強く、
県議会の特別委員会でも意見がまとまらなかった。
 県職員労働組合・県立病院対策委員会委員長の清水英一氏は「身分が維持されよかった。公務員型の方が政策医療に対して責任が明確」
と歓迎。県検討委の座長を務めた今井信吾氏は「無駄を削減するという意識改革には非公務員化が一番だった。職員は危機意識を持って
臨んでほしい」と注文をつけた。県患者家族団体協議会の新津淳代表幹事は「経営中心の考えで議論が進み、県民の医療要望に応じる方策が
犠牲になっている」と県直営を求める活動を続ける考えを示した。
473卵の名無しさん:2008/11/15(土) 12:17:46 ID:0ZcFs8Sp0
驚愕! 二階俊博経産相のママが女子医専卒の医師だった件
>http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/11/post-78bf.html
474卵の名無しさん:2008/11/15(土) 12:53:29 ID:t/4qEyju0

医者の給与に関する法律を作ればいいのに

年収は医者の年数×100万円
但し上限は1000万円まで
開業医の税制上の優遇措置は撤廃

これでかなりコストダウンできるだろ
475卵の名無しさん:2008/11/15(土) 12:58:00 ID:6W0s0fQW0
口だけの低脳が何か言ってますね
476卵の名無しさん:2008/11/15(土) 13:00:16 ID:wt4IdQ7B0
県都の課題:’08宇都宮市長選/下 救急医療体制 /栃木
◇市の支援は十分か 「輪番制」維持に現場不安
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20081115ddlk09010186000c.html

 「救急は不採算部門だが、地域住民のためにやってきた。それなのに、行政側の支援があまりにも少ない」。
9月12日に宇都宮市内の救急医療機関や保健所、消防などが集まって開かれた「市救急医療対策連絡協議会」の初会合。
救急医療の現状や課題の議論では、医療関係者から市に対し、厳しい意見が相次いだ。
  ◆  ◆  ◆
 救急医療には、軽症患者に対する1次救急▽入院や手術が必要な重症患者に対する2次救急▽生命に危険がある
重篤な患者に対する3次救急がある。
 宇都宮市では、1次救急は夜間休日救急診療所が担当。2次救急は、国立病院機構(NHO)栃木病院▽済生会宇都宮病院
▽宇都宮社会保険病院の3病院が、輪番制で支えている。このほか、NHO宇都宮病院など14病院が救急告示医療機関として、
救急患者を受け入れている。
 市の07年度決算によると、1次救急を担う夜間休日救急診療所の指定管理料として4億9522万円、2次救急の輪番制病院への
運営費補助金を含めた救急医療対策費は4558万円支出している。この負担は十分といえるだろうか。公立病院を抱える
県内外の自治体に比べ、「市の財政負担は小さい」(医療関係者)との見方もある。
  ◆  ◆  ◆
 04年に新臨床研修制度が導入され、研修医は都市部の大病院を研修先として選ぶようになった。その結果、
地方の大学病院が地元の派遣先から医師の引き揚げを進め、全国で医師不足が顕在化した。その影響は、
宇都宮の2次救急を支える輪番制の3病院にも及ぶ。
 輪番制は、主に内科と小児科の医師が対応している。NHO栃木病院では、9月に内科医が2人退職し、
平日は週2回、日曜は3週に1回だった
輪番制の当番日を、内科は半分に減らした。その分は、済生会宇都宮病院が埋め合わせている。
「輪番制を本当にやっていけるのか」。NHO栃木病院の勝又貴夫病院長は、今後も医師の退職が続いた場合の不安を口にし、
「宇都宮には市立病院がないのだから、せめて今ある病院への支援をもっと充実すべきだ」と話す。
(後略)
477卵の名無しさん:2008/11/15(土) 13:12:00 ID:DaJIPjPv0
>>474
だ〜か〜ら〜、病院特に公立での人件費は相場以上のコメや事務の給料が原因なんだよ。
そこそこのベテラン医師なら、病院に億単位の利益をもたらすが
事務やコメは・・?また、人数も圧倒的に事務・コメが多い。
病院全体の人件費を下げたいなら、コメ・事務を対象にすべき。
ただでさえ相場以上なんだから。
県立のメッセンジャーなんか、九時三時の仕事で1000万貰ってるのも居る。

それに、医師の給料を下げて雇用者が減ったら、それだけ赤字が膨らむんだが??

散々書かれてるのになんで理解できないの?頭悪いの?
それとも、ただ医師に僻んでるだけの低能君かな?
まず、外に出て働こうね。
478卵の名無しさん:2008/11/15(土) 13:24:01 ID:wt4IdQ7B0
8病院が累積欠損金 07年度府内公営企業決算 /京都
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111500044&genre=A2&area=K00
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/11/15/P2008111500044.jpg

 京都府は15日、2007年度の府内市町村(京都市のぞく)公営企業の決算状況を公表した。地方財政健全化法に基づく
連結決算導入で10事業が赤字になったほか、公立病院では11病院中、8病院が累積欠損金を抱えるなど厳しい経営状況が続いている。
 府内の市町村は、上下水道、ガス、病院などの公営企業計118事業を運営している。
 地方財政健全化法に基づき公営企業を含めた連結決算導入に伴い、府が各公営事業の経営状況をまとめたところ、
流動資産から流動負債を差し引くか、実質収支でみた赤字事業は10事業あった。
 同法が定める資金不足比率の基準20%を超えた主な公営企業をみると、福知山市の駅周辺土地区画整理事業が、
事業の長期化で売却予定地の地価下落で資金不足が発生。同市の青果などを扱う市場事業も、施設整備費の企業債償還を料金収入で賄えず、
資金が不足している。
 与謝野町では、地域開発事業で宅地造成を行ったが売れ残り、3200万円の資金が不足した。
 病院事業でも、医師不足の影響で患者数が回復せず、経営環境が悪化し、福知山市民病院、舞鶴市民病院など8病院の累積欠損金は
前年度より計約16億円増えた。
(後略)
479卵の名無しさん:2008/11/15(土) 13:32:11 ID:ODSLmZlV0
>>474
開業医の優遇税制など存在しない。お前馬鹿か?
あるなら証拠を出せ。
俺開業医だけど、一般の自営業者と同じ税率だ。
480卵の名無しさん:2008/11/15(土) 13:33:09 ID:pstUT9Op0
医者『だけが』病院の利益を生むって論理はオカシイだろjk

事務員さんや看護師さん、検査の人とかみんなが居て
みんなのチームワークで病院が成り立つんだろが

一般企業で、営業が仕事取って来るんだから
営業以外の部署はリストラせよなんて聞いたこと無いぞ

マジおまえらには、まともな社会人経験が欠けすぎだな
481卵の名無しさん:2008/11/15(土) 13:45:39 ID:Uv5vYSFA0
>>479
いや、一応はそれらしい物はあったんだよ。ただ、そんな物申請しても禄に税率軽くならなかったから
誰も申請しなかっただけの話。要は官僚の机上の空論ってやつだよ。
482卵の名無しさん:2008/11/15(土) 13:57:36 ID:itykxFn/0
>>480
もう少しお勉強しましょうね、ぼくちゃん。

「医者『だけが』病院の利益を生む」のはまぎれもない現実。
「事務員さんや看護師さん、検査の人」を何百人雇用しようと、
患者を外来診察し、入院させることはできない(=収入ゼロ)

彼らコメディカルのお仕事は医師の診療を補助し、雑用を減らすこと。
制度上、医師は看護師・検査技師・医療事務の業務も行うことができるが、
受付から検査まで全部医師1人でやるよりも、雑用をコメディカルに任せて
医師は診療に専念した方がうまく回るから、そのようにしているだけ。

それと、病院・診療所はセールスマンが売り込む仕事じゃない。
強いて言えば、医師の力量と接遇能力こそが営業。
483卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:02:19 ID:hdjuL1C+0
まあプロ野球とかで「たかが選手」よりフロント職員やグランドキーパーが給料高いって
感じのことが、公立病院業界では多いにありえるってことね。
(退職金を考慮したらそんなところがむしろ多数派)
484卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:02:40 ID:iESG5Tr30
>>481
おお、懐かしい白色申告な。
普通に申告するのと差が無かったという不思議な制度。
制度自体はまだあるのかな?
485卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:06:17 ID:YbF/EeGc0
公立病院なんていまや何の魅力もない。

486卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:16:26 ID:v+K0ABVh0
>>484
差が無かったどころか、かえって損だったよw
487卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:21:27 ID:Uv5vYSFA0
>>484
あるんだろうな、未だに医師優遇税制なんて言ってるバカがいるんだから。
488卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:23:52 ID:wt4IdQ7B0
【社会】急患の「たらい回し」をなくすために救急医療体制「東京ルール」を来年度から 中核病院が搬送先探し…東京
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226722467/
489卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:24:59 ID:wt4IdQ7B0
現場限界浮き彫り/郡山の救急受け入れ問題
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200811154

 2月に郡山市の82歳の女性が市内の6つの医療機関に受け入れられずに収容先の福島市の福島医大付属病院で亡くなった問題で、
受け入れできなかった病院は一様に現場の態勢の限界を打ち明けた。
 医師不足、ベッド不足の現状があらためて浮かび上がった。
 郡山地方広域消防組合消防本部は太田西ノ内病院、同院救急救命センター、太田熱海病院、星総合病院、総合南東北病院、
寿泉堂綜合病院の6つの医療機関に合計9回受け入れを要請した。
 女性の病状から脳外科の治療が必要とみられたが、満床、当直に専門医がいないなどの理由で受け入れられなかった。
 当日、当番に指定されていた星総合病院は集中治療室の受け入れ上限の8床が満床だった。
 交通事故などで重症の患者が相次ぎ、医師も手を放せない状況だった。
 太田西ノ内病院救急救命センターは集中治療室10床が満床、総合南東北病院は病棟、集中治療室ともに満床など、
どの医療機関もすでに搬送された患者の対応に追われていた。

490卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:32:13 ID:JkwH/se20
>>474
法律作るまでもなく、勤務医の給与なんて経営者側が勝手に決めるもんなんだから
うちの自治体(or病院)は来年からこの年俸額で雇用します、嫌なら辞めてね、で
すむ。
491卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:38:48 ID:rAGYTFkH0
>>480
医療と製造業やその他と一緒にすんな、ボケ。

医師に殆ど関係なく収益が上がっているものをあげるとしたら、
病院内の売店・自販機の売り上げ/テナント料とか駐車場収入くらいだろう。
しかし、上記だって医師がいるから患者が来て、また、
患者がいるからお見舞いが来て、収入があるわけだからね。

もうちっと大人になろうな、>>480
492卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:39:04 ID:7nBDXmt60
>>489
ずいぶん報道が病院寄りになってきたもんだな。
今までと論調が全く違うので、何だか気持ち悪いわ。
493卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:52:20 ID:ctlVXgf/0
>480
病院の利益ねえ。そんなもんいらないんだよ。
医師の利益だけで十分だ。

チームワーク?笑っちゃうね。
嫌になったらすぐに辞める。一人でも、家族で開業して、1オク稼げるからねえ。

経営がうまくいっている民間病院ほど、医師を「金のなる木」と認識して、大事に
大事にしている。

背に腹は変えられないんだよ。

公務員事務や、愚民はその厳然たる事実をわかりたくないんだろうね。
人間は神の前で平等だが、現世では人間の経済価値に上下がある。

わかりたくない、と目をつぶっていても、病院がつぶれない、給料もらい続けられ
るから、公立病院の事務、米はいいねえ。

結局、県立高校あたりの秀才もどき、県庁の星が、痛いねえ。
自分が馬鹿だということがわかっていない。
県庁の星たちは、自分たちはエリート(笑)だと思っているから、笑っちゃうぜ。
494卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:58:15 ID:g7A/RW620
エリートかどうか知らんが、傍若無人で言いたい放題・やりたい放題の医者よりも
地方公務員やってる人のほうが人間としてマトモだろ
495卵の名無しさん:2008/11/15(土) 15:03:46 ID:rAGYTFkH0
>>493
> 県庁の星たちは、自分たちはエリート(笑)だと思っているから、笑っちゃうぜ。
東大、慶応、早稲田から県庁に入るような奴、殆どいないからね。
医学部行くようなやつは東大、慶応、早稲田以上の奴らばかりだからね。
そういうの、一般人は知らないんだろうね。
496卵の名無しさん:2008/11/15(土) 15:11:08 ID:ByhMTG2O0
>>480
一般企業の営業は仕事とってくるだけ
病院の医者というのは
仕事を取ってきてこなして金にする大半をやっているの
開業医なんて医者一人事務員一人でやっているでしょ

「みんなでやってる」

そういう感覚のところほどどんどんつぶれていくわな
あくまでも医者以外は医者を効率よく使うための補助
補助のほうが大きくなって身動き取れなくなれば沈没するのは当たり前
497卵の名無しさん:2008/11/15(土) 15:11:29 ID:iESG5Tr30
>>494
せっかく高条件で人集めとこのに、勝手に雇用条件を下げていまさら右往左往している人より
初めに約束された雇用条件と異なるから辞めるって方が、人間としてマトモな判断力があると思う。
498卵の名無しさん:2008/11/15(土) 15:12:43 ID:+e+eVPyZO
開業医は他業種より重税です。
なぜなら消費税を患者(消費者)の代わりに開業医(事業主)が負担しなければならないからです。
499卵の名無しさん:2008/11/15(土) 15:23:39 ID:kY4MjvEK0
病院には二種類の人間がいる。

「医師免許を持っている人間」と「持っていない人間」
500卵の名無しさん:2008/11/15(土) 15:37:04 ID:7nBDXmt60
>>495
>医学部行くようなやつは東大、慶応、早稲田以上の奴らばかりだからね。

ま、底辺私立医学部を除く、だけどな。
501卵の名無しさん:2008/11/15(土) 15:42:15 ID:rAGYTFkH0
>>500
> ま、底辺私立医学部を除く、だけどな。
失礼、そういうのは、全く眼中に入れてない。
502卵の名無しさん:2008/11/15(土) 15:45:49 ID:HarSWipt0
受験テクだけで、東大理 I 入って、
トレーダー目指してるってのを描いてる漫画があったなぁ。

彼の漫画がどこまでリアルかは別として、
学科選ばなきゃ、大抵の所は入れるわな。
503卵の名無しさん:2008/11/15(土) 15:58:14 ID:NUgxq/8C0
>>480みたいな高校中退NEETには理解できないんだろうけど
俺たちとお前らは、似て非なる存在なんだよ
言わば、人類とオランウータンみたいなもの

動物園のサルが、俺も貢献してるんだから給料寄こせとか言わないだろ
事務やコメは仲間でもなんでもない
只のオランウータンだよw
504卵の名無しさん:2008/11/15(土) 16:04:00 ID:l8M6B/CxO
×医療崩壊
○医療葬式←今ココ
505卵の名無しさん:2008/11/15(土) 16:22:33 ID:VBeGsFBd0
うわぁ・・・開いてみたら痛い書き込みばかり
506卵の名無しさん:2008/11/15(土) 16:36:56 ID:l8M6B/CxO
痛い状況をネタにしてるからな
507卵の名無しさん:2008/11/15(土) 16:57:20 ID:bMj8tF6z0
>>505
愚民はせいぜい困ればいい。俺たちシラネ

それがこのスレの基本ですよw
508卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:02:07 ID:S610uNsy0
フィンランド・・・NHKが最高の教育環境であると絶賛・報道した国。
       →学校内暴力発生率が西側諸国で最悪であることが後ほど判明。
アイスランド・・・NHKが金融立国成功例として絶賛・報道した国。
       →直後の金融危機でIMF管理下に没落。
アイルランド ・・・まだNHKの毒牙にかかってない国。
509卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:18:40 ID:3t572tZi0
クソHKワロス
510卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:36:03 ID:kY4MjvEK0
クソ医療公務員共の温床になってる公立病院はイランだろ。
511卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:38:46 ID:4O2MPBfR0
鹿児島で拉致被害者の家族の人が亡くなったみたいだが
拉致問題の重要性を考えれば
もっときちんと治療して生きさせてあげるべきだったのに

2ちゃんで油売ってないで、もっと仕事しろよクソ医者が!
512卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:46:15 ID:rPatUp0n0
医師不足解消を話し合い /岡山
http://www.nhk.or.jp/okayama/lnews/04.html

 地域医療の問題について話し合う協議会が、14日、岡山県庁で開かれ、県北部や、産科、小児科などでの
大幅な医師不足を解消するための対策が話し合われました。
 県庁で開かれた県の医療対策協議会には、医師会や大学病院の関係者、それに県の保健福祉部長などが出席しました。
 会議では、県内での医師不足の現状について、地域的には県北部を中心にした中山間地で、診療科別では産科や
小児医の救急などで医師が大幅に足りないことが報告されました。
 そして、こうした地域や診療科による医師の数の差を減らすため、県内の病院で今年度研修を終える研修医を対象に
進路についてのアンケート調査を行うことになりました。
 アンケート調査は今年度末をめどに行う予定で、研修内容や研修後の進路先についての結果をまとめ、
どのようにすれば医師が地元に定着するかを検討するのに役立てることにしています。
 また、産科や小児科に進む医師が増えるように研修内容の改善にも利用することにしています。
 協議会の会長で岡山県医師会の井戸俊夫会長は「県内で患者のたらい回しが起こることがないよう
若い医師がしっかりと地元に残ることができるような魅力ある病院作りを行っていかなければならない」と話しています。
513卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:48:41 ID:rPatUp0n0
日本航空医療学会が総会 /島根
http://www.nhk.or.jp/matsue/lnews/03.html

 ヘリコプターや航空機を活用した救急医療の専門家でつくる「日本航空医療学会」の総会が、15日、松江市で開かれ、
全国各地のドクターヘリの活用事例が報告されました。
 総会には、全国から救急医療の専門家およそ500人が参加し、医師がヘリコプターに乗り込んで治療をしながら患者を搬送する
「ドクターヘリ」をテーマに全国各地の事例が発表されました。
 このなかで、ドクターヘリの導入が決まっている青森県八戸市の市民病院の代表は、青森市まで患者を搬送する訓練など
模擬フライトを繰り返して、患者を大きな病院までいち早く運べることを実証し、導入につながったことを説明しました。
 また、沖縄県浦添市の浦添総合病院の代表は、ドクターヘリを導入した結果、離島の患者を病院に搬送する上で、
特に効果を発揮していて、最近ではドクターヘリの出動件数が1か月におよそ30件にのぼることを紹介しました。
 日本航空医療学会によりますと、ドクターヘリは、現在、13の道府県で合わせて14機が配備され、大都市圏を中心に
患者の搬送や応急処置で効果を上げているということです。一方で、導入後も、毎年、1億7000万円前後の経費がかかることもあり、
日本は、ドイツなどの欧米諸国に比べて普及が遅れているということです。
514卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:55:51 ID:Zu0Rd/+q0
文系バカの典型、ケイホウのケンイとかの医師訴追委員会議長前田が
過失犯も犯罪だから、医療過誤は犯罪
とほざいている。こんなのがいるかぎり、100%の安全なんて期待できない
医療分野では、善意で何かしても結果が悪ければ逮捕されるだけ。
逃散あるのみ。
515卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:56:24 ID:b+m4J2cQ0
>>508
アイスランドはIMFですら放置プレーする様だw
パチンコで村おこしの犬HKクローズウプヒュンダイというのは同意。
516卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:57:46 ID:ByhMTG2O0
タレント=医者
マネージャー=コメディカル
事務所=事務方

タレントのいない芸能事務所などありえないだろうし
『一緒になって仕事している』などというマネージャーは
相当タレントに「頼られる」状況じゃなきゃありえない
それでも単なる自己満足であって
タレントの給料をさげてまでマネージャーを無駄に多数雇ったり
その給料を維持させるってありえないよな
そんな状態だとタレントは嫌気がさして別の事務所に移るだろう

これならわかるんじゃね?
517卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:57:56 ID:rPatUp0n0
連載【魚沼のゆくえ】(下)地域医療再編 /新潟
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000811150002

●あるべき姿を求め悩む
 「先端医療もいいが、我々には身近な病院が必要。どうなるかが分からんから、不安なんです」。魚沼市民らでつくる
「小出病院の医療を守る会」の今井三郎代表(78)は力説する。
 今月4日、会のメンバーは市役所を訪れ、星野芳昭市長に「190床程度を確保しないと、地域の医療水準の低下は避けられない」と訴えた。
 魚沼市中心部にある県立小出病院。現在、内科や産婦人科など15診療科を持ち、常勤医師は24人。病床数は精神科を含め383床、
外来患者は1日平均750人を超える。6町村が合併した市にとって、なくてはならない存在だ。
 だが、県が06年に示した魚沼地域の「将来像」は、高度医療機能や救命救急センターを備えた基幹病院を新設する代わりに、
地域の県立4病院の運営から撤退する、というものだった。魚沼地域の自治体にとって地域医療の再編は、避けては通れない課題となった。
 その基幹病院の新設が予定される南魚沼市と、中核病院として十日町病院が残る十日町市に比べ、小出病院の撤退だけを突きつけられた
魚沼市には喪失感が漂った。市はすぐさま「地域医療対策室」を新設。住民らによる市民会議を発足させるなどして、
将来のあるべき医療の姿を模索してきた。
 ただ、市は常勤医師4人の堀之内病院しか持たず、大きな病院運営のノウハウがない。厳しい財政事情もあり、市独自で
小出病院を運営していくことは困難だと判断。今後のあり方について「指定管理者制度を導入の上、一般病床100床程度に縮小」との構想を示した。
 が、運営の受け入れ先や詳細な規模は白紙のまま。同対策室の中川太一室長は「基幹病院の中身が見えてこないと、なかなか前に進めない」。
老朽化が進む病棟改築などについても県に財政支援を頼らざるを得ない状況だ。
518卵の名無しさん:2008/11/15(土) 17:58:28 ID:rPatUp0n0
>>517続き
     ◇
 一方、県立六日町病院がある南魚沼市。市は今年初め、県から病院運営を引き継ぐことを早々に決めた。現在ある2つの市民病院を含めて
診療機能や規模、職員数を見直す。六日町病院内に開業したい医師が集まって診療する医療モール化構想も検討しているという。
 ただ、人口6万人規模の自治体が3カ所の市立病院を抱えていくのは厳しい。現在あるゆきぐに大和、城内の両病院の経営は、
総額約2億6500万円(07年度)の一般財源を繰り入れ、累積赤字は計約13億6800万円。県内ワーストとされる財政状況の市には大きな重荷だ。
市の担当者は「赤字だからといって地域医療を守る病院をなくしていいのか」と悩む。
 医師確保も大きな不安の一つ。魚沼医療圏の人口10万人あたりの医師数は126.2人。全国平均の217.5人、県平均の185.2人をともに大きく下回る。
医師を集めることとともに、今いる医師の流出を食い止めることに躍起だ。
 基幹病院の開院予定まで7年を切った。小出病院の布施克也院長は、魚沼の地域医療について「基幹病院と周辺病院が役割分担し、
連携していくことが最も重要」とした上で付け加えた。「住民には医療を上手に使ってほしい。自分たちの医療は自分たちで
守るという意識が大切です」=おわり(この連載は津田六平、伊沢友之が担当しました)

【キーワード】魚沼基幹病院 
 魚沼医療圏にない救命救急センターに加え、地域がん拠点や周産期医療などの高度医療機能を担う。県が設置し、財団法人が運営する
「公設民営」。候補地は南魚沼市浦佐地区。08年度中に診療機能などの整備基本計画を策定し、15年6月の開院を目指している。
519卵の名無しさん:2008/11/15(土) 18:40:20 ID:kY4MjvEK0
>タレント=医者、マネージャー=コメディカル、事務所=事務方 か?

世の中ってのはタレントが1億円以上を稼いでも、
事務長とマネージャーが組んでタレントには一定額しか渡さんようにしている。
やれ、医療機器の購入だとか、病棟の改築だとか、分院を設置するだとか、
経営って名目で経費を増やせば、常に利益率1〜2%に調整できるんだよ。
節税のテクニックでもあるな。
520卵の名無しさん:2008/11/15(土) 18:45:38 ID:ByhMTG2O0
>>519
公立クソ病院の典型
そういうところからは皆逃げ出すのが当たり前ということだ
521卵の名無しさん:2008/11/15(土) 18:55:53 ID:/asikuL90
下交渉で決裂…ノリ急転!FA宣言でハムへ

 「来てくれる球団があればどこへでも行きます。自分はCランクだから、どこか来てくれるでしょ」と
中村紀。移籍先として有力なのは近鉄時代の恩師でもある梨田監督が率いる日本ハムだ。
大砲の獲得がオフの課題となっており、

    年俸も5000万円と高額ではないため獲得に乗り出す可能性は高い。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/11/15/06.html

>年俸も5000万円と高額ではないため獲得に乗り出す可能性は高い。
>年俸も5000万円と高額ではないため獲得に乗り出す可能性は高い。
>年俸も5000万円と高額ではないため獲得に乗り出す可能性は高い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
球遊び選手の年俸5000万は高額ではないが医師に2000万は払うのは贅沢です
522卵の名無しさん:2008/11/15(土) 20:23:40 ID:uTh5HpPS0
公務員なんだから文句言わずに働けってか?
公立病院で働く医師の気が知れない。
523卵の名無しさん:2008/11/15(土) 20:31:29 ID:iESG5Tr30
>>513
ドクターヘリのコストパフォーマンスってどの程度なんだ?
採算度外視のパフォーマンスにしか見えないんだけど。
実際のところどうなんだろ。
524卵の名無しさん:2008/11/15(土) 20:38:55 ID:uTh5HpPS0
暇すぎて太ってしまう。
ふと気がつくと嫁も肥大していた。

これぞ生活しゅうだん病だ。
525卵の名無しさん:2008/11/15(土) 20:42:44 ID:ChRmat/Q0
>>523
私の地域に導入されてるが、まさにパフォーマンスだよ。
交通事故の単なる打撲例や転落した腰部打撲等の軽傷例など
地元病院で十分治療可能な例もせっせと中央の基幹病院に運んでるみたい。
まさに税金の無駄使いだよ。
526卵の名無しさん:2008/11/15(土) 21:02:11 ID:9D02k88n0

阪南市立病院:医師4人が辞表提出
新市長の「給与見直し」に? /大阪
毎日新聞 2008年 11月 14日
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20081114ddlk27040331000c.html
 
阪南市は13日の市議会特別委員会で、市立病院の非常勤医師4人が辞表を提出したことを明らかにした。市は「受理はしておらず、今後慰留に努める」という。
 市によると、4人は12日に辞表を提出。退職時期は12月末〜来年2月末としている。先月の市長選で初当選し、12日に初登庁した福山敏博市長が、
選挙戦などで「患者数に応じた報酬は公立病院になじまない」と給与見直しに触れたことが理由とみられる。また当直の補充に入っている医師4人からも、
来年3月以降は受けられないと伝えられたという。この日、就任後初めて記者会見した福山市長は、医師給与見直しについて「本意が伝わっていなかった。
今すぐ見直す考えはない。収支バランスを見ながら考え、経営が成り立つなら必要はない」と説明した。また辞表を提出した医師については「引き止めるのが使命。
すぐにでも話し合いたい」と述べた。
 市立病院は昨年6月、和歌山県立医科大が派遣していた内科医5人が引き揚げられ、同時に内科の非常勤医師も全員退職。
翌月から内科の外来、入院とも休止した。今年6月、給与を民間病院並みに引き上げる条例改正に踏み切り、9月から内科診療を再開したばかりだった。

527卵の名無しさん:2008/11/15(土) 21:07:26 ID:zaRJgPhx0
週刊誌【サンデー毎日】11月30日号(来週号)
⇒怒りの大特集:あ〜東京"医療"砂漠に処方箋はあるのか
▼妊婦だけじゃない。お年寄りの救急搬送急増中
▼過当競争で開業医も週3日のパート
▼モンスター患者対策で警察OBを雇う
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/news/20081115-182443.html
528卵の名無しさん:2008/11/15(土) 21:28:44 ID:7/V3e/oC0
モトケンブログで医師を働かせるため仕事で書き込みをしてるのもいたんだな
こんな公務員のために税金払ってるのかと思うとむかつくわ

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3910/1218082513/l50

1813 名前:ハスカップ 投稿日: 2008/11/14(金) 13:34:59 ID:5qKon1rE
>>1811 事務方の星さま

>大変なんですね><;

 やっぱり、出先では机を並べていた同僚の自殺はショックだったと思います。
 私も机を並べていた先輩が病死とはいえ他界されたときはショックでした。

 私には本務が3つあり、その1つがネットでの関連情報収拾と専門情報意見交換ですから、ネットでのアクセスや投稿は問題ないのですが(してないと職務義務違反w)。
 上記の個人情報開示規制はウチの役所の全職員(非常勤を含み嘱託を除く)にかかるのです。(T_T)
 だもんで、信頼できるモトケン先生であっても遠くにお住まいの「非面識」な方ですので、ずっぽし規制にかかります。
 それで、かなりウエの決裁がおりないと指をくわえて見ているだけでございます。m(_ _)m
529卵の名無しさん:2008/11/15(土) 21:39:49 ID:4k57dDqzO
阪南市の住民はこんなに阪南市立病院の医師を憎んでいたことがわかったからな。

市長も引き下げないとは言ってない。

口先だけの慰留。

530卵の名無しさん:2008/11/15(土) 21:53:03 ID:lmKnFtxi0
?? 4人も残ってるのか。 8人じゃ無かったの?  

>>529
市長選の争点の一つだったんでしょ? で、阪南市民は医師との約束を反故にして
事実上病院を潰す方を選択した。  市立病院なんだから、民意は反映させなくっちゃね。

とにかく、阪南市民は、岬、泉佐野、泉南の近隣市、および他市の病院に迷惑を掛けないようにね。

隣接市は 新旧26号線、阪和自動車道阪南ICの封鎖を厳重に行うように。
531卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:00:14 ID:rAGYTFkH0
>>530
↓8人が辞意を表明
↓問題となる、無意味な慰留工作開始
→辞意を示していた8人のうち4人が辞表提出
ってことなんじゃ内科医?
あと4通の辞表が出るのも時間の問題。
さらに、その後他科からの辞表も・・・
532卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:15:00 ID:rPatUp0n0
>>513の別ソース

松江・日本航空医療学会総会で意見交換
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507852004

 へき地や離島の医療の充実に向け、日本航空医療学会(会長・石原晋公立邑智病院院長、950人)の総会が15日、
松江市内で開かれ、全国の医療者ら四百五十人がヘリコプターを使った救急医療体制について活発に議論を交わした。
 同乗した医師が現場で治療を開始し、患者を病院へ運ぶドクターヘリを導入しているのは、13道府県14カ所。
費用やスタッフの確保がネックになり、島根県のように、防災ヘリで救急患者搬送している県が多い。
 医師五人によるシンポジウムでは、国立長崎医療センターの高山隼人氏が、離島などで医療施設が減る見通しを踏まえ
「救急搬送の割合をより高めなければならないといった全体的なビジョンの中でドクターヘリを組み込まねば」と強調した。
 地域医療機関を支えるためドクターヘリ、防災ヘリ、民間ヘリといった枠組みを超えた連携と充実が不可欠との認識で一致。
座長の篠崎正博和歌山県医科大教授が「ドクターヘリの有用性は示されており、全国配備を進めよう」と呼び掛けた。
 総会では、1995年に自宅前で狙撃された経験から救急医療体制の必要性を認識し、救急ヘリ病院ネットワーク理事長を務める
国松孝次元警察庁長官の講演や、災害や小児救急といった分野別の分科会もあった。
533卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:17:51 ID:ZbUl8KaP0
長崎の離島は、国からの補助金ががっぽりと投入されてるからな。
534卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:28:45 ID:e6IIJq8K0
【医者潰し】諸星裕(テレビ芸人・桜美林教授)、「医師不足を人質に、言い値要求していいのか!」 阪南問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226752362/
535卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:10:54 ID:L3oGM7iE0
>>534
誰だよw
536卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:18:12 ID:9ShFwHkP0
>>470
都立病院勤務だが、「都立病院の医師の不満は高い」の間違いじゃないのか?
少なくとも俺の知っている医師は皆不満だらけだよ。

...俺は黙って逃散するが。
537卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:19:20 ID:JfX5xNdz0
>>535
トクダネでコメントしている時代錯誤のタヌキ顔
538卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:08:37 ID:aXkcuq/O0
>508


ケケ中、酒井矢対地、多毛牟羅県位置など在日とBの代弁者が、韓国とともに絶賛した国々だね。
フィンランド人とアイルランド人とは話したことがあるので簡単に書くと

フィンランド・・・ フィンランドの医学生によると就職難とのこと。暗い印象の国。
アイスランド・・・ 全然知らない国
アイルランド・・・アイルランド人やアイルランドに嫁いだ人から聞いた話では(金融危機前は)景気はいいとのこと。

539卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:31:55 ID:HeZ3nQdF0

医師歩合制「今すぐは見直さない」阪南市長
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000811140002

 阪南市立病院の医師8人が辞表を提出した問題で、福山敏博市長は13日の市議会特別委員会で、
当選翌日に報道陣に対して表明した医師の歩合制給与の見直しについて、将来的に病院の収支バランスを見極めたうえで
検討するとし、「今すぐは見直さない。説明不足で真意が伝わらなかった」と釈明した。
 福山市長は委員会で、就任初日の12日夕に病院で医師6人と面談し、病院の維持に協力を求めたことを説明。
面談を済ませていない医師とも早急に会い、慰留に全力を挙げる考えを示した。
 質疑で議員らは「病院を助けにきてくれた医師にまず謝罪すべきだ」「就任前に事態収拾に動き出す必要があった」
「歩合制を導入した経緯も知らずに発言すべきでなかった」などと厳しく市長を追及。福山市長は「12日の就任後、
市長として責任を持って対処する考えだった」「医師との面談で感謝の念は示した」などと説明した。
 答弁に納得しない議員からは「市長発言の重みをもっと認識すべきだ」「市長の今の姿勢では医師慰留を任せられない」
との声も飛んだ。
 また、病院側は辞表を提出した医師の退職希望時期を、12月末と来年1月末が1人ずつでほかは2月末と説明。
仮に8人全員が退職した場合、10月の医業収入で概算すると、4割以上に影響することを明らかにした。
 医師の辞表提出を招いたことについて、委員会終了後の会見で福山市長は「私の発言に反省というか、
先走ったところがあったという認識は持っている」と述べた。
540卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:34:26 ID:l87C6oJ/0
>>536
不満は高くとも医者の充足率が高いとは東京ってのは凄いもんだな。
どんだけみんな東京に憧れてるんだよw

それにしても阪南は4人が辞表提出したか。
勤務医が半分になれば、残りの医者にしわ寄せがいくだろうし、辞職の連鎖が始まりそうだな。
541卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:39:18 ID:B9LswZ3C0
全員辞めて息の根を止めてやるのが親切。
542卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:39:28 ID:GVIrfbLr0
>>539
これで残ったら、それこそ、
「やっぱ金目当て」って言われない?
543卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:40:44 ID:XeNSBt8W0
>>539
契約違反で、ボーナスもらったら退職で良いよ
544卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:45:39 ID:HeZ3nQdF0

50の給食のおばちゃんの年収1100万で運転手は1200万、これってなんで報道されないの?
545卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:08:23 ID:lWHJLCLF0
>>544
マスゴミに気付く能力が完璧に欠落してるから
546卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:17:08 ID:H9lkNELN0
うちの病院も「今年度と来年度までは病院に町の予算を入れて赤字を補てんするが、それ以後はしらない」と通告された。
器械も古いものも多く、使用に耐えられないが、事務長に指摘しても更新する気は無いようす。多分、ちかじかつぶれるんだろうな。
ぼちぼちほかの病院に転職できるか打診していこう。
547卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:18:49 ID:lWHJLCLF0
>>546
うらやましす
548卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:31:06 ID:L1kpdgjf0
大学病院の唯一良いところは最新に近い機材が揃ってたことかなぁ
549卵の名無しさん:2008/11/16(日) 02:34:35 ID:oEd2/lJe0
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
           ├─代わりはいくらでもいるよ派
           ├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
           ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
           ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
           └─三千万出せばいくらでもdでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
           │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
           │    ├─予算の拡充が必要だよ派
           │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
           │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
           │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
           │
           ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
           │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
           │    ├─再生なんてないよ派(太公望派)   └─イギリス式になるよ派
           │    │    └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
           │    └─崩壊ではなく静かに溶けていくよ派
           │
           └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              ├─事業拡大のチャンスだよ派(経団連派)
              └─日本ごと崩壊したほうがいいよ派(毎日派)
550卵の名無しさん:2008/11/16(日) 06:57:39 ID:DXelgq/I0
東京は待遇悪くても医者が集まるからおっけー。いやならヤメレ。
551卵の名無しさん:2008/11/16(日) 08:32:32 ID:fp85rarT0
>>544
医者は何となくエラソーで,何となく高給もらってソーで,叩くとみんなが喜ぶから。
1100万もらってる給食のおばちゃんや1200万運転手を叩いても,なぜか誰も喜ばない。
552卵の名無しさん:2008/11/16(日) 08:40:44 ID:GB++fH/90
>>526

非常勤医師4人が辞表を提出
当直の補充に入っている医師4人からも、来年3月以降は受けられないと伝えられた
553卵の名無しさん:2008/11/16(日) 08:54:23 ID:GUfGO62l0
都立病院は行政・医局と裁判してでも居座った医師がいた
ぐらいだから、地上の楽園かと思ってた。
554卵の名無しさん:2008/11/16(日) 09:12:54 ID:73K0sUDM0
そういう奴は、他では使い物にならないような希ガス。
555卵の名無しさん:2008/11/16(日) 09:15:01 ID:FUw5hPXf0
マスコミ自体が超高給なんだ。もちろん報道されていないが。
友人(50代)のY売りデスクが2500万と言ってたが、
A日はもっと高額なんだとさ。当地、日赤の倍以上だ。
ただし、M日は安く、勤務医レベルだ。
556卵の名無しさん:2008/11/16(日) 09:20:58 ID:WEDZP/vj0
ここに書き込んでいるみたいな生意気な奴が多いから医者は叩かれるんじゃねwww

高校までの成績が良かっただけで特別扱いなんて
人生舐めすぎだろお前らw
557卵の名無しさん:2008/11/16(日) 09:23:34 ID:w79gE0iN0
>>555
マズゴミの高級いってるようじゃ、糞ボロ具と変わらんぞ
558卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:02:26 ID:dTCz5nn80
そうでーす。人生舐めても高給でーす。
だからおまいも、来年医学部に行けよ。
定員増えるから、おいらたちの時より簡単だろ?
559卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:10:40 ID:uf604K3k0
医学部にすら行けない負け組はせいぜい時給800円で頑張れよ

ドロッポしたおいらは、週2日の勤務でも年収2500万円
趣味と家庭と仕事のバランス最高だねw
560卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:13:41 ID:7cb6hh7S0
>>549
侮日は「するよ派」ではなく、「させるよ派」と思われ。
561卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:22:43 ID:CLUrt4Ry0
おじゃまします。時間がないんです。知って下さい。
11月18日に可決されようとしています。

成立すると起こりうる問題

@日本人男が「俺の子です」といえば、その子は日本人。
A母親には在留許可。
B8ヵ月後には母親も日本人。
C日本人になった母親と中国人男が結婚。
D中国人男に在留許可。
E8ヵ月後には日本人。
F離婚。母親は生活保護
G独身になった男は★「中国にいる本当の自分の大勢の子供を認知する」★→@に戻る

アメリカ人でも中国人でもみんなDNA鑑定なしで日本国籍もらえる。
 ↓
もちろん選挙権も月々の生活保護ももらえる。
 ↓
でも将来的に社会保障費が払えなくなるから
アイスランドみたいに国が破産\(^o^)/オワター

まとめです。ttp://kokuseki.crazy.futene.net/
この法案が国会議員の人が知らない間にひっそり可決されようとしています。

562卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:23:07 ID:swAR4MH60

現役都立病院産婦人科部長が、都立病院内部に蠢く様々な思惑や謀略、現場に噴出する矛盾を激白!!
ここまで言っちゃっていいの!?


【医療維新】低賃金・長時間労働、兼業禁止、首長・議会に左右…
桑江千鶴子(都立府中病院産婦人科部長)
http://www.m3.com/tools/IryoIshin/081112_2.html
563卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:34:18 ID:D0dJB9AS0
【特報 追う】“機能不全”寸前の地域医療 /山形
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/yamagata/081116/ymg0811160242000-n1.htm

■救急患者殺到、医師不足深刻…にじむ疲労
 地域医療の“最後の砦”を担う基幹病院に、軽症、重症問わずに救急患者が押し寄せて、機能不全を起こす寸前だ。福島県郡山市では
2月、救急搬送された女性が、「ベッドがない」「処置できる医師がいない」などと、5病院で9回も受け入れを断られ、死亡する
最悪の事態も起きた。自治体や医師会はこの事態にどう向き合っているのか。山形県の救急医療現場を探った。(松本健吾)
 「重症患者を診察している横で軽症患者が『早く診てくれ』と待っている。とても、手が回らない」。11月上旬、山形県新庄市の
県立新庄病院の男性医師(27)は、聴診器を首からぶら下げたまま、そう口をゆがませた。声に疲労感がにじむ。
当直明けで、勤務は30時間を超えている。
 その前日、午後8時すぎ。当直態勢の急患室に、救急車から担架で患者が次々と運び込まれた。交通事故でけがをした子供を皮切りに、
火災で負傷した3人が到着。男性医師ら2人の当直医師は、さらに医師を呼び出し、火災でのどを焼いた2人を重症と判断して、
優先的に治療に取りかかった。一段落付いたのは約1時間後だった。
 ところが、この間に、胸痛を訴えて来院したが、医師の手が足りずに、診察が後回しになっていた男性がいた。待っている間、
看護師が様子を伺っていたものの、「胸痛との情報だけでは、容体が急変するリスクはゼロではない。心臓の異変から来る痛みだったら
最優先になる。早く診たかったのだが…」(男性医師)。結局、その後の診察で、この男性は転倒による胸の打撲と判明。男性医師は、胸をなでおろした。
    ■   ■
 同病院には、年間約1万6000人の救急患者が来院、搬送される。原則2人の当直医が時間外に診察する救急患者数は、1日平均20人を超える。
しかし、そのうち80%以上がその日に帰宅する軽症者だ。
 同病院の石山智敏救急部長は「軽症か重症か分からないまま、ここに救急患者が集まってくることが問題。都市部と違って
他に病院もないので“たらい回し”はありえないが、緊急性の高い重症者に力を注ぐという、本来、基幹病院があるべき姿からはほど遠い」と語る。
564卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:35:13 ID:D0dJB9AS0
>>563続き

 当直時の多忙は、勤務医の加重労働にもつながっている。県医師会の常任理事を務める武田憲夫医師(山形県立中央病院副院長)は、
「いま勤務医は疲れ切って、モチベーションを保てなくなっている」と訴える。当直明けからの通常勤務に加え、手術、会議に追われ、
「心が折れて“立ち去る”」医師や、当直のない開業医に転身する者も珍しくないという。残された医師に一層負担がのし掛かる
悪循環に陥っている、と明かす。
 加重労働は、医療サービスの低下やミスを誘発する危険性を高める原因にもなりうる。事態は深刻だ。
 自治体や医師会は、従来の時間外診療の当番制は「もはや崩壊している」(武田医師)として、救急患者が利用しやすい定点化した
時間外診療所の整備に取り組んでいる。診療所では初期医療、基幹病院では高次医療と、役割分担し負担をうまく分散させるのが狙いだ。
    ■   ■
 新庄市でも、平成19年3月、平日夜間・休日診療所を新設した。しかし、時間外診療所の整備が基幹病院への患者の一極集中を緩和させる
“処方箋(せん)”になるかどうかは、まだ不透明だ。同市によると、同年度の時間外診療所の利用者は4872人で当番制当時の約2.6倍に増えたが、
新庄病院が扱う救急患者数は微減に留まった。新庄病院からも週2回医師が派遣されており、石山救急部長は「軽症患者を掘り起こした格好になった。
これでは働く場所が増えただけだ」と苦しい胸の内を明かす。患者の安易な大病院指向や、「昼は仕事だから夜来た」などと来院する
“コンビニ受診”も跡を絶たないのも悩みだ。
 国も、大学の医学部の定員増など、医師不足解消に向けて手を打ち始めた。しかし、学生が一線の医師として活躍するのは10年先。
 武田医師は「早急に、基幹病院へ負担が一極集中する現状を改善するような医療システムを作らなければ、
本当に地域医療が崩壊してしまう」と危機感をあらわにしている。
565卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:35:48 ID:D0dJB9AS0
>>564続き
      ◇
■山形県の医療事情
 山形県内の平成18年時点の総病院数は70、診療所は 924施設。人口10万人当たりの医師数は203.0人で全国31位(全国平均217.5人)。
面積100平方kmでは26.3人で、全国44位(同74.5人)。県によると、自治体病院の約半数が基準医師数を満たしていない。
医師の地域偏在も課題となっており、県立新庄病院がある最上地域は10万人あたり131.7人と全国平均を大きく下回っている。
566卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:53:52 ID:D0dJB9AS0
インドネシア看護師、受け入れ病院訪問 /岐阜
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20081116/CK2008111602000007.html
567卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:59:32 ID:Jzlq2kHC0
とりあえずこの事を他板にもコピペして貼りまくるのが先じゃね?
2chやってて知らない人もいっぱいいると思う

一人一個ずつ他板にコピペしよう。たまにはこれぐらい日本の為にやってくれ

戦果報告 11月14日正午に電話で事務所に国籍法改正案のFAXの枚数などを聞いた。

[自民] ★赤池誠章  200枚届いている。FAX紙は切れる度に補充しているので大丈夫。 
[自民] ★稲田朋美  1000枚届いている。稲田も見ているが、法案の手続きが進んでいるためどうするか悩んでいる。
[自民] 木村隆秀   100枚届いている。地元の事務所なので帰ってくる土日に見せる。
[自民] ★桜井郁三  何枚来てるかは教える必要はない。500件まではFAX内に保存される。他議員も同じはず。
[自民] ★長勢甚遠  数え切れない。
[自民] ★萩山教嚴  200枚届いている。荻山には見せました。
[自民] ★町村信孝  たくさん届いてる。町村は「たくさんきてるねえ」と言っていた
[自民] ★武藤容治  どちらさま?取り込んでるので。 

各10000枚必要なのに圧倒的に足りていません。しかし14日は延期させる事に成功しました。
参加者のすそ広げにもご協力お願いします。

FAX優先必須!上記のメンバー他、法務委員を。送信先はこの↓スレの>>5を参照
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226616603/
568卵の名無しさん:2008/11/16(日) 11:15:09 ID:k1P7xbdD0
>>238 亀ですが

>選べる新しい臨床研修制度が04年に始まったのがきっかけで、
>02年に36人いた常勤医師は現在、8人に減った。

医師減少の要因は、研修制度だけではないとの噂。
569卵の名無しさん:2008/11/16(日) 11:35:09 ID:D0dJB9AS0
医療事故などで議論 全国の政令市医師会代表者 千葉市で協議会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20081116/CK2008111602000098.html

 全国の政令指定都市の医師会が情報交換や議論をする「十四大都市医師会連絡協議会」が15日、千葉市美浜区で開かれた。
 分科会の今年のテーマは「医療崩壊」で、「医療費抑制政策」など3つの分野に分け、各医師会の代表者が事例や対策などを発表した。
 「医療事故・訴訟」のテーマで医療従事者に対してクレームや暴力を振るう「モンスターペイシェント」の問題に触れた際、
千葉市医師会は「病院勤務医の約六割が患者からの暴力行為を受け、8割弱が暴言を受けた」とアンケート結果を発表し、
病院が患者への対応に悩む実態なども明らかになった。
570卵の名無しさん:2008/11/16(日) 11:38:15 ID:D0dJB9AS0
延命治療の生前意思表示、賛成6割超す 余命半年以下、拒否7割
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/129441_all.html

 延命中止など死期が迫った際の自身の治療方針を事前に書面で示しておく「リビング・ウィル」に賛成する人が
6割を超えたことが、厚生労働省の終末期医療に関する調査で分かった。一方、余命が半年以下となった場合に、
延命治療を望まない人は7割に達した。
 調査は今年3月、無作為抽出した市民と、医師ら医療・介護従事者に調査票を郵送する形で実施。市民約2500人と
医療・介護従事者約4100人から回答を得た。
 調査は5年ごとに行っており、今回で3回目。
 市民でリビング・ウィルに賛成する人は62%で1998年調査の48%から14ポイント、2003年調査の59%から3ポイント増えた。
医師で賛成は80%で前々回の70%、前回の75%を上回った。
 一方、市民で「リビング・ウィルの内容を医師が尊重してくれる」と考える人は39%にとどまったが、医師側は83%が「尊重する」とした。
 自分の余命が半年以下になっても延命治療を望む市民は11%に対し、望まない人が71%だった。
 延命拒否者が求める末期の医療・ケア方法は「苦痛の緩和に重点」が52%、「自然に死期を迎えさせる」が28%、
「医師が積極的に生命を短縮させる」が5%だった。
 厚労省は調査結果を、10月に設置した終末期医療のあり方に関する有識者検討会の議論に生かしていく。
571卵の名無しさん:2008/11/16(日) 12:21:58 ID:M4TTEDuI0

厚労省のお役人様のおかげで医師は封建的な医局制度から開放されました。

牛馬のような扱いの公立病院奴隷医制度からも開放されつつあります。

これからは医療市場主義の時代が始まります。本当にありがとうございました。

572卵の名無しさん:2008/11/16(日) 15:16:59 ID:D0dJB9AS0
看護師の勤務、緊急調査へ=相次ぐ過労死で協会−1万人対象
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111600121

 長時間労働や不規則勤務が原因で看護師が過労死と認定されるケースが相次いでいることから、
日本看護協会は16日までに、全国1万人の病院勤務の看護師を対象に、残業時間や夜勤、交代制勤務などの実態を
緊急調査することを決めた。来年3月までに調査結果をまとめる予定。
 同協会は1965年以降4年ごとに「看護職員実態調査」を実施。直近の2005年調査では残業時間は月平均14時間余りだった。
しかし、先月過労死認定された高橋愛依さん=当時(24)=のケースで、認定された残業時間が月平均80時間近くに上り、
病院の就業記録に比べ大幅に多いことが分かった。
 協会は「看護師の業務は急激に増え、密度も濃くなっている。過労死が二度と起きないよう、
調査で労働環境をくまなく点検したい」としている。
573卵の名無しさん:2008/11/16(日) 15:54:08 ID:75hSjQ9C0
>>570
けど、実際にその場面に直面したら、
半数以上が翻意するけどなぁ
574卵の名無しさん:2008/11/16(日) 16:28:20 ID:B8Ia6Ra40
>>572
過労死と認定されるだけましだなあ。
575卵の名無しさん:2008/11/16(日) 16:43:30 ID:c0WMUy+V0
休日夜間は保険適用外とすることが必要。
重症の場合は事後に申請して払い戻す制度で。
576卵の名無しさん:2008/11/16(日) 16:48:29 ID:1434m3cy0
>>575
つか、まず窓口で全額自己負担でいいんじゃね。
民間保険なんて通常そうだし、がん保険とか簡易保険とかも、
事後に申請するために書類もって来るじゃん。つまり、そういう
手続きに多くの人は違和感を持たないはず。

全額自己負担も、一部又は全部を可能なら前金でね。
577卵の名無しさん:2008/11/16(日) 16:53:48 ID:c0WMUy+V0
時間外受診抑制ができれば、勤務医の負担は劇的に軽くなる
と大先輩の先生方は言われます(先生方が若い時代はそうだったと)
当直は本当の当直だった日が多かった(病院や科によって違うでしょうが)
と聞いてます。
578卵の名無しさん:2008/11/16(日) 16:55:25 ID:JMMof31R0
>>575 クレジットカードでよし。
自費分は病院の取りたい放題。明細書も数日後に発行。
ダメリカなんか品詞の患者でもクレカ確認するし。
579卵の名無しさん:2008/11/16(日) 16:58:44 ID:M4TTEDuI0
ダメリカなんかクレジットカードもっていない患者は診ない病院多し。
580卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:21:00 ID:l1dRLPUZ0
一般人ですが質問です。
勤務時間週50時間(夜勤、当直あり、残業手当あり)で、いかほどの年収でしたらOKですか?
その時、大雑把に医療費は何%くらい上げれば良いのでしょうか?
581卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:22:34 ID:JMMof31R0
シラネーヨ、労働基準法守るほうが先だろ。
582卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:25:06 ID:l1dRLPUZ0
>>581
医業と他の仕事では責任の重さが違うことを理解した上で、
定時8時間+2時間程度の残業は特に以上ではないと思いますが・・・
583卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:26:24 ID:JMMof31R0
書き忘れた。
夜勤、当直あり、で勤務時間週50時間は嘘だろ。
584卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:30:26 ID:3L4RN+Ss0
>>582
責任の重さが違う事と残業の有無がどう関係するの?
585卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:32:57 ID:M4TTEDuI0
日当直36時間連続で後は休憩1時間の日勤2日か?週休3日だな。
586卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:35:08 ID:M4TTEDuI0
何人医者がいればそういう体制を組めるのかな?
もちろんオンコールなんぞ無しだぞ。
587卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:36:05 ID:X4f3ohkp0
最大の問題は、勤務時間外でも精神的に拘束されていることではないでしょうか。

いつ呼び出しがあるかわからない。呼び出しの連絡があればすぐ病院に駆けつけなければならない。
このような状況であれば、夜中に家で寝ている時でさえ気分が十分休まりません。当然眠りも浅くなります。
疲労が蓄積されていきます。

これを24時間・365日、夜間・休日・年末年始・ゴールデンウィークなどなど
延々と続くのが最大の問題です。
588卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:37:37 ID:1434m3cy0
>>587
> 最大の問題は、勤務時間外でも精神的に拘束されていることではないでしょうか。
本来、労働時間に算入されるべき時間です。
今までどれだけ、医師が健診敵にというか馬鹿のように働いてきたことか。。。
589卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:37:40 ID:3L4RN+Ss0
え、民間病院って御コール担当って割り振られないの?
ガチで24/365で臨戦態勢なの?
590卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:40:55 ID:1434m3cy0
>>589
病院によるんじゃ内科医?
591卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:45:14 ID:M4TTEDuI0
「うちの息子は仕事が忙しくて、今度の日曜日にしか病院に来られません」
「どうか病気の説明は今度の日曜日にお願いします」なんて言われると、
特にモンスター気味の患者の場合は、休み返上して出て来なくちゃならない。

それで、その患者が急変してステリそうな場合が休日に当たると、
特にモンスター気味の患者の場合は、休み返上して出て来なくちゃならない。

これには何の手当ても付かないんだよな。医者が勝手に出て来たことになる。
592卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:48:26 ID:l1dRLPUZ0
オンコールっていうんですか、確かに一般人の目から見ても異常ですね。
持続可能な制度への改革のゴールはもう決まっているのでしょ?
勤務医の先生が増え、増加する人件費を医療費の増加で賄い、先生方の
負担を減らすほかないのでしょう。
それではどこまで負担を上げれば良いのか?というところが質問の意図です。
593卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:48:51 ID:D0dJB9AS0
【医者潰し】諸星裕(テレビ芸人・桜美林教授)、「医師不足を人質に、言い値要求していいのか!」 阪南問題★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226817745/
【阪南の民度】「医師給与見直し」言及の阪南市長、医師辞表で一転言い訳 「引き下げとは言ってない」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226805743/
594卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:49:09 ID:JMMof31R0
3交代制で労基法遵守! これしかない!
595卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:52:49 ID:l1dRLPUZ0
>>591
私も容認できない事例ですね。当然診療費は割増しにすべきなのでしょう。
そういうことをそろそろ我々一般人も受け入れる時期かと思います。
ヴァカ息子さんもご自分の稼ぎと割増し診療料を比較して、無茶はしなくなると思いますが。
596卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:55:48 ID:ZjGVonWo0
まあ今日の医療崩壊の原因は、医者でも患者でもなく、
社会保障を経済の足を引っ張る悪であると主張した財界の主張のみを通してきた政府にあるんだけどね。
ケケ中小泉ラインはは、米国型を目指したってことなんだろうが、
米国の一流企業はちゃんと従業員の医療保険を負担するのみならず、その会社のある地域住民にも
寄付という形で福祉を還元しているんだよね。
最近よくTVに吉田潤喜さんっていう、米国でソースで大成功した変なおっさんが出てくるんだけど、
そのおっさんは、米国に身一つでわたって、苦労しているとき自分の生まれたばかりの娘が大病した。
米国は医療費がやたら高いけれど、一生かかっても返すつもりで医者に診せてなんとか娘は助かった。
その請求書があまりに安いので驚いたら、みんなこの地域の企業や篤志家の寄付で賄われた、と
言われた。
そこでその恩返しを絶対にやらなきゃならない、というモチベーションで事業を大成功させ、今も慈善事業
に全力で取り組んでいる。

一方日本の一流と称している企業は何だ??
公立病院に寄付なんて全くしないし、職員を派遣とか非常勤とか偽装請負とかにして、当然負担すべき
社会保険を踏み倒し、医療費はGNPの何%以内に縛り付けろ、とかなお法人税は高すぎるから下げろ、
とかゴネ放題。

誰が悪いかは一目瞭然だ。
597卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:06:09 ID:aXkcuq/O0
>3交代制で労基法遵守! これしかない!


今の診療報酬制度と法律では無理。
現在のままでは、院長・教授になれる見込みのない勤務医を定年前にどんどん肩叩き。
「それなら...」と殆どは開業に逃げるしかない。
勤務医に定年までの雇用と身分保障、老後保障までしないと、医学部定員を増やしてもザルのように勤務医は逃げてしまう。
598卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:14:35 ID:Q0Vv5W/50
田母神さんの退職金は6000万円・・・

一方医師は定年まで大学病院勤務だと1000万円に満たない。
599卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:18:59 ID:aXkcuq/O0
>598

大学病院で15年間、講師やってた先生の退職金は300万円。
国保も激安で、これじゃ、老後の生活なんて成り立たない。
600卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:49:40 ID:pQRwHAZS0
社会における重要度が違くね?


空幕長>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>医者
601卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:53:01 ID:WxyzAEVo0
>>587
主治医制が諸悪の根源。
日本のモンペは主治医=侍医と勘違いしているからさらに最悪。
602卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:55:04 ID:T6APfE+w0
>>600
 
公立・国立病院に勤続40年とかの掃除のおばちゃんでも1千〜2千万くらいの退職金を貰うんだが・・・www
 

603卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:57:09 ID:c0WMUy+V0
>>602
学位取得後30代前半あたりからずっと国公立病院勤務だと
3000万とかいくんでないの?
604卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:01:50 ID:dTCz5nn80
>>603
御意。国立病院なんぞ、教授の天下りポストの時代があった。
いわゆる、わたり、で退職金を貰い回る役人と一緒。
独法化した今は知らんけど。
605卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:02:08 ID:wQxfDPRJ0
来年廃業予定医。

法人理事長40年×月給600×理事長係数3=72000万
妥当ですよね。

空幕長の退職金も公務員の官舎家賃も算定根拠があるw
 
民間の小悪人は小役人の悪知恵を悪用(流用)すべしw
606卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:07:12 ID:c0WMUy+V0
>>604
国公立病院(国立大学大学の助手以上の正職員含む)は
退職して翌日までに別のところ採用される、ということ繰り返すと
医局人事でたらいまわしにされても。退職金は通算して計算
されるから、名ばかり部長どまりでも退職金は相当な金額になる。
607卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:07:36 ID:2Y+ZV0/8O
道路族が医療崩壊の元凶
二階を見てたらそう思う
道路財源が医師不足対策に回されるのを恐れるあまりのあの発言
道路に毎年何兆の税金が浪費されてるだか
608卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:09:53 ID:T6APfE+w0
>>606
 
医局人事で国・公立病院ばかり回れるはずねーだろwww
 
一度でもそれが切れれば通算されないんぢゃなかったか?www
 

609卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:12:39 ID:c0WMUy+V0
>>608
田舎だと学位専門医取得後は片道切符が多いが。
610卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:20:19 ID:D0dJB9AS0
舛添厚労相 医師の臨床研修見直しを主張(動画あり)
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00135922_20081116.shtml

 舛添要一厚生労働大臣がきょう鹿児島市で講演し、医師不足対策に強く取り組む姿勢を改めて示しました。
舛添厚生労働大臣は次期衆院選に出馬予定の自民党現職候補の応援で鹿児島市を訪れたものです。
この中で舛添大臣は国家試験を合格した医師に2年間の研修を義務づけた臨床研修制度を見直し、
期間を1年に短縮する考えを改めて示しました。このほか来年度から医学部の定員を700人増やし、
10年計画で医者の数を現在の1.5倍にしたいと医師不足解消への強い意欲を示しました。
611卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:22:10 ID:c0WMUy+V0
>>610
2年目は専門科のみ可能とすべき。外科、産婦人科、小児科限定で。
612卵の名無しさん:2008/11/16(日) 20:13:26 ID:dTCz5nn80
>>609
俺は、教授の天下りポストの話をしただけだ。
昔でも、お礼奉公2年位したら、勝手に移動だろ。
今は、お礼奉公も死語だろうけど。
613卵の名無しさん:2008/11/16(日) 20:14:23 ID:n7/8wdRH0
医者が増えても
教えられる医者が少ないという問題はないのですね。
614卵の名無しさん:2008/11/16(日) 20:20:42 ID:nZ0QsNWgP
学徒動員しても指導教官役のベテランが既に戦死していて若い兵士に出来るのは特攻だけだったと
615卵の名無しさん:2008/11/16(日) 20:36:22 ID:azSbc6ck0
>592
 いまの医学は、一般人が思ってる以上に細分化してるからね。
 たとえば、血を吐いた---となりゃ、胃カメラで止血するのが普通だけど、それができるの
は、消化器専門の内科医(の一部)。胸が痛くて心筋梗塞だ---となりゃ、カテーテル治療だけ
ど、無論、循環器専門の医者(の一部)しかできん。
 一般人が思うように、どんな病気でも即座に受け入れて、かつ、on callをなくそうと思え
ば、こうしたそれぞれの専門家を交代制で24時間張り付けないといかん。
 正直言って、それほど医者のいる病院は、医者をタダで使える大学病院くらいなモンだ。

 結局、今の救急医療体制ってのは、on callという医者の善意で支えられてるんだよな。

 けど、これ、現実に呼ばれるのは月1回だとしても、精神的負担はすげーでかいの。
 風呂入ってようが、酒呑んでようが、嫁はんとHしてようが、ケータイ鳴れば飛んでいかん
といかんのだから。
 病院が、対外的にどんな病気でも取るって宣言することは、医者に対して、on callでは
絶対来いと強制すること。
 けど、んなことしたら、医者が逃げ出すほどの給料しか払えんトコが大半。
 結局、病院は『on callでは、(できるだけ)来てね。』と医者に圧力かける位---ってトコ
が多いと思う。(ま、努力義務みたいなもん)
 そうなると、行くか行かんかは、もう、医者ひとりひとりのモチベーションにかかってる
んだよね。
 なんやかんやで、医者のモチベーションが下がって、救急がもたんようになったのが今の姿。

 情報システムがどうのなんてのは枝葉のハナシで、んなもんいくら充実させようが、医者の
モチベーションが下がったままだと現実は変わらん。
616卵の名無しさん:2008/11/16(日) 20:38:27 ID:L1kpdgjf0
そしてオンコール体制の所からは医師が逃げていき、残された医師の負担がさらに増大の悪循環へ
617卵の名無しさん:2008/11/16(日) 20:40:06 ID:dTCz5nn80
オンコールを無償でやる馬鹿は、もうほっとけよ。
618卵の名無しさん:2008/11/16(日) 20:43:14 ID:azSbc6ck0
>601
 昔に較べると、"主治医"の負担はすんげえ増えてると思う。
 患者を受け持って、ナンかあるたびに呼ばれて、治療がいまくいかないとお詫びをして、退院後は山ほど面倒な書類書いて...。
 そのくせ、診療報酬の中では、その労力は明確に評価されてないからね。

 腕を磨いて、『カメラの専門です。手技は自信があります。けど、主治医はしません。』って感じで勤務するのがいちばん巧いやりかただと思う。
619卵の名無しさん:2008/11/16(日) 21:04:54 ID:G6wbyDHO0
>>617
それが昨今のトレンドだな。

悪循環じゃない。「残された=残ってる」 医師がいるということが
進行癌ターミナルに濃厚IVHやっていたずらに延命してる
ようなもんだと思うぞ。 >>161
620卵の名無しさん:2008/11/16(日) 21:16:13 ID:azSbc6ck0
>592
>それではどこまで負担を上げれば良いのか?というところが質問の意図です。

 正直言って、on callなしでどんな病気でも受け入れる病院を全国各地に作るのは現実的で
ないと思う。
 たぶん、国家予算全額を注ぎ込んでもタリンだろ。

 医者だって人間だから、on callで呼ばれても、患者や家族から神様みたいに思われる
のは悪い気はしないよ。
 けどさ、『オメーは診るのが当然』、『治ってあたりまえ』なんて態度で来ると、もう、on call
なんか絶対ヤダ---ってことになる。
 幸か不幸か、今のトコ、医者のライセンスがあれば、on callしなくてもフツーに食えるだけ
の稼ぎは得られるから、『on callなんか絶対ヤダ』って思った医者は、とんでもねー借金
でもない限り、たとえ1億積まれたって、on callには応じない。

 結局はね、マズコミの扇動で、世間の医者を見る眼が変わった。その結果、医者の
モチベーションが下がって、ほとんど無償の善意で支えられてた救急医療が崩壊したって
のが真相。
 救急医療の改善には、結局は、患者ひとりひとりが、こういう医者の努力や技術に対して、
心の底から敬意を払う以外にないと思うけどな。

 ま、個人的には、マズコミに洗脳された愚民の意識を変えるのはもはや不可能で、従って、
救急からは早く逃げ出すのが吉って思うけど。
621卵の名無しさん:2008/11/16(日) 21:18:42 ID:l1dRLPUZ0
>>615
なるほど、ちょっとだけ事情がわかりました。
 24時間x2人(?)x必要専門分野/(10時間x5日)=約7人x必要専門分野
といったところが最低限必要な枠なのでしょうか。
大幅な医療費負担アップは止むなしでしね。
せめて夜間診療費は大幅アップできないものでしょうか。
622卵の名無しさん:2008/11/16(日) 21:27:11 ID:5OvYTbA80
患者受け入れ調整で「地域救急センター」設置へ―東京都
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19178.html
https://www.cabrain.net/newspicture/20081116-8.JPG
623卵の名無しさん:2008/11/16(日) 21:30:34 ID:G6wbyDHO0
>>621
>せめて夜間診療費は大幅アップできないものでしょうか。

こっちが聞きたいよw このスレで聞いてもしゃあないでしょう。

それと、専門分野の医者でも一人じゃ無理 ってのが結構あるでね。
判例でも「一人で無理してやったのは間違い」ってのがあったはず。
心臓外科、脳外科はもちろんとしても、心カテなんかも、やればできるけど
裁判官がダメって言うしね。
624卵の名無しさん:2008/11/16(日) 21:31:58 ID:B9LswZ3C0
ステった患者の父親ってえのが凄い剣幕で殴りこんできた。
20年間診察してきたのにはじめて見る顔だった。
625卵の名無しさん:2008/11/16(日) 21:35:45 ID:G6wbyDHO0
>>624
確変でもかかった所だったんだろうぜ。 
暴力を示唆するような言質でも引き出して警察でも呼んでやれ。
626卵の名無しさん:2008/11/16(日) 21:52:29 ID:0jT5gTNF0
■阪南市 平成18年度平均給与月額

事務職員 594,544円 平均年齢44歳
医師 1,117,745円 平均年齢42歳
看護師 554,063円 平均年齢40歳
准看護師 651,427円 平均年齢54歳
 
用務員平均給与35万(22人)(民間平均227k)
清掃職員平均給与37.4万(26人)(民間平均299k)
調理職員平均給与35.7万(8人)(民間平均260k)
ttp://www.city.hannan.osaka.jp/inter/jinji/jinjigyousei19.pdf


医者の働きで億の金をもたらしても、
何も生み出さない職員に湯水のように垂れ流されてる
627卵の名無しさん:2008/11/16(日) 23:22:08 ID:5OvYTbA80
「面白かった」を実行につなげられるか
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19176.html

 現場の医師やコメディカル、国会議員に官僚、企業のトップやジャーナリストなど、個性的なメンバーによる破天荒な報告が続いた
「現場からの医療改革推進協議会」の第3回シンポジウム。薬事改革から患者と医療者の協同、医師の自律まで幅広いテーマで議論されたものの、
会場からの質問は「勝手知ったる」面々からで、違う立場の来場者からの発言はほとんどなかった。シンポジウム終了後は
「面白かった」の感想が飛び交ったが、果たして実行につなげられるか。自民党の橋本岳衆院議員らが述べた「無関心の層」に
呼び掛けて合意を得ていくためにも、「言いたいことを言って終わり」にしない今後の活動に期待したい。ここでは、
議論の最終テーマだった「医師自律」での発言内容と、橋本議員らの問い掛けをお届けする。(後略)
628卵の名無しさん:2008/11/16(日) 23:28:57 ID:XeNSBt8W0
脳性麻痺の無過失保障制度って原因の検証するんだよな
で、どういう訳か脳性麻痺児の患者団体が参加するんだよな
裁判の原資渡すだけの制度が来年一月から開始
629卵の名無しさん:2008/11/17(月) 00:23:33 ID:OCOFYaut0
>606

>退職金は通算して計算
>されるから、名ばかり部長どまりでも退職金は相当な金額になる。


こちらの県では、J大出身者は県職員扱いで医局人事と無関係に僻地病院や国立病院機構を転戦。
退職金は勤続25年以上扱いで△千万円貰え、開業の必要はなかった。
最近は、国立病院機構なども民営化の方向だから、現役時代は我慢しても退職金をあてにする時代は終わった。
630卵の名無しさん:2008/11/17(月) 07:02:21 ID:w6MQzZX10
>>621

> 24時間x2人(?)x必要専門分野/(10時間x5日)=約7人x必要専門分野
>といったところが最低限必要な枠なのでしょうか。

全然足りませ〜ん。
これはあくまで「院内に専門医を最低一人在院させる」のに必要な人数
(しかも、最初から超過勤務を目当てに算出〜。せめて24時間で3人にするべき。
現に看護師は8時間勤務だよ。まあ、現実的にはその後の書類書きで+1時間以上は残業するけど)

これに加え、日中の診療は一人ではパンクすることを考えて外来要員として最低2−3人必要、とか、
外科や循環器科などは手術のために最低一チーム3−4人必要、とか。
(もちろん、日中の手術は1チームだけでは不十分だから、その2−3倍必要)

さらに、現在でさえそのレベルだけど、今後医療機関の集約化を図ったら、外来患者が集中し、
更なる外来担当医が必要になる.....

とまあ、一つの診療科だけでも膨大な医師が必要になる。しかも、外来一人を診察する時間も今の日本では数分しか
ないけど、医療の質を確保するなら他国の医師や弁護士のように一人の診察時間を30分程度できるようなシステムにしないと...
(反対にこれだけ時間を割けないから検査データの見落としが起こるんだよ)

となったらはたしてどれだけの人数が必要なんだ?今の10倍いても足りないよね。
とすれば、やはり他国と同じように何らかの受診抑制をしないとだめだよ。
数を増やせば必然的に質が落ちる。さらに給与が落ちれば優秀な人は来なくなる。
看護師を見れば一目瞭然でしょ?

いざという時の医療の質を確保したいのなら、医師数はOECDなみに増員、
医療費1.5倍をした上で受診抑制がベストだと思っている。
631卵の名無しさん:2008/11/17(月) 07:46:05 ID:ZZpL5pCAO
韓国、中国よりも安い安い診察料金しか払わないくせにやれ、専門医が診ろ、医師は
奴隷労働をしろ、強制配置しろじゃマスコミも売国奴自民党も勤務医を辞めさせているだけ!
まあ、彼らの本音は医師に責任転嫁して医療崩壊だけど!
632卵の名無しさん:2008/11/17(月) 08:26:36 ID:dUHyjW+S0
>>医師に責任転嫁して医療崩壊

で、その後はどうなるの?
外国人医師の大量導入?隣国より低待遇のままでは誰も来ないから
外国人医師優遇制度作る予感。
633卵の名無しさん:2008/11/17(月) 08:51:31 ID:QkRjpJZ50
叱咤激励、真剣勝負の先にあるもの
http://www.asahi.com/health/essay/TKY200811130236.html
634卵の名無しさん:2008/11/17(月) 09:01:10 ID:QkRjpJZ50
舛添厚労相が来鹿、講演 医師不足は「国が責任」 /鹿児島
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=13768

 舛添要一厚生労働大臣は16日、鹿児島市を訪れ、鹿児島市民文化ホールで講演した。社会問題化している医師不足について
「国が責任を持ち、研修医制度の見直しなどで解決を図る」と説明、国民から批判の強い後期高齢者医療制度については
「以前の制度では財政がもたない」と理解を求めた。
 医師不足について、舛添厚労相は「省庁の枠を超えて検討している」と述べ、2004年度から新人医師に義務付けられた
「卒後臨床研修制度」の研修期間を2年間から短縮化する考えを表明。労働時間短縮など医師の負担軽減策にも意欲を示し、
「10年間で医師の数を1.5倍にする」と語った。
 原則75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度については、「年をとれば最後は誰もが国民健康保険の加入者になる。
だが高齢者は病気になる確率が高いため、国保の財政はもたない」と、あらためて制度導入の背景を説明。
年金天引き廃止といった制度の見直しに理解を求めた。
 このほか少子化対策として、「妊婦の検診料無料化に取り組む」と話した。
 舛添厚労相は、保岡興治衆院議員の後援会が主催した集会に講師として招かれた。
635卵の名無しさん:2008/11/17(月) 09:02:16 ID:QkRjpJZ50
地域医療の向上考える 県病院大会に医師ら1000人 和歌山
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081117/wky0811170240001-n1.htm

 県内の医療関係者らが一堂に集い、地域医療の向上などについて考える県病院大会が16日、和歌山市内のホテルで開かれた。
医師や薬剤師、栄養士ら約1000人が参加し、医療を取り巻く現状を踏まえて活発な議論が交わされた。
 2年に1回開催され、今年で12回目。地域医療や薬物療法の効果など、それぞれの専門分野での課題や取り組みが紹介されたほか、
感染症やがんについての講演があり、参加者はメモを取りながら真剣なまなざしで聞き入っていた。
 また、麻酔薬を開発し、世界で初めて全身麻酔による乳がん手術に成功した紀の川市出身の外科医、華岡青洲の生涯を描いた
演劇も披露され時折、涙ぐむ参加者の姿もみられた。
 20〜30年にわたって医療機関に勤めた永年勤続者などへの表彰では約90人が賞状を受け取った。
 主催した県病院協会の成川守彦会長(67)は「今年のテーマは医療安全。限りなく医療事故を減らしていくための大会です」と話していた。
636卵の名無しさん:2008/11/17(月) 09:51:56 ID:ty3tCRZW0
>>635
>医師や薬剤師、栄養士ら約1000人が参加し、

タイトルが
>地域医療の向上考える 県病院大会に医師ら1000人 和歌山

さて、医師の含有率は何パーセントでしょうか?w いいのか?>JARO
637卵の名無しさん:2008/11/17(月) 10:14:12 ID:MjMkrYWJ0
>>633
>そう、優等生の患者ではなくても、大丈夫!
医師は患者を治すことが、お仕事なのですから。

え〜っと、長々と書いてありますが、要するに「モンペの勧め」ということでよろしいんでしょうか?
638卵の名無しさん:2008/11/17(月) 10:30:07 ID:NA4gvbWO0
×医師は患者を治すことが、お仕事なのですから。

○医師は、治る疾患は治し、治らない疾患はその旨を伝えることがお仕事なのですから。
639卵の名無しさん:2008/11/17(月) 10:32:30 ID:NA4gvbWO0
>>628
訴訟を起こさないことを条件に補償金を支給することにしないと、
今以上に濫訴状態となり、医療崩壊完成が早まるだけだな。
640卵の名無しさん:2008/11/17(月) 10:37:48 ID:n8iHVwYN0
マジレスしちゃうけど、こういう患者ならやりやすいと思うけど。
641卵の名無しさん:2008/11/17(月) 10:49:35 ID:756M/kmt0
>>625
嫁の顔も初めて見た。
生きてる時に文句言えよ。
642卵の名無しさん:2008/11/17(月) 10:52:01 ID:TAnS8Ta/0
報道2001での黒岩の発言
(現場から見た医療改革推進協議会、第三回シンポジウムを評して)

「東大医学部の学生は年間100人卒業しているが、そのうちの23人が外資のマッキンリーの就職説明会に行っていた」
「彼らは医者になる気が無いんでしょうか。医師という国家資格は税金を使って育てたはずです」
「彼らが医者にならないということは医師不足の解消に何にもならない。何らかの工夫が必要なんじゃないか」
「彼らの職業選択の自由を奪うことはできませんから、まずは彼らが働きやすくなる病院の環境を作ることが一番求められている」

643卵の名無しさん:2008/11/17(月) 10:57:25 ID:MXn4G4mB0
東大理3って60人じゃなかったっけ?
644卵の名無しさん:2008/11/17(月) 11:11:03 ID:c7A87vFTP
医学部の卒業生が医師にならないと
「税金で育てられたくせにどうのこうの」と文句を言うのに
防衛大学校の卒業生が自衛官にならなくても
「税金で育てられたくせにどうのこうの」とは絶対に言わないマスコミw
645卵の名無しさん:2008/11/17(月) 11:12:51 ID:A6uwJKni0
>>644
むしろ褒められるw
646お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/11/17(月) 11:16:01 ID:abxym0EQ0
「税金で育てられた」が殺し文句になるならば、日本は徴兵制を敷かなけりゃな。
647卵の名無しさん:2008/11/17(月) 12:19:13 ID:JCE6fnEe0
>>544
給食のおばちゃんや運転手より能力が落ちるのに
給料は高いことをマスコミは自覚しているから。
648卵の名無しさん:2008/11/17(月) 12:25:48 ID:QkRjpJZ50
県立病院無床化・知事「理解を」/岩手
http://www.ibc.co.jp/ibcnews/today/NS003200811171227072.html

 県医療局が来年度から再来年度にかけて、県立沼宮内病院と5つの地域診療センターを入院ベッドのない
無床診療所にする方針を固めたことについて、達増知事は対象の市町村に理解を求めていく考えを示しました。
 これはきょうの定例会見で示したものです。達増知事は県医療局の方針について「岩手全体として
勤務医の負担は大きくなってい、て医師の集約化によって少しでも勤務医の負担を減らしたい」とその理由を述べました。
また、対象の市町村から反発が起きていることについては「県全体の地域医療の現場がどうなっているのか皆が理解して、
不安をできるだけ小さくできるような工夫と努力をしたい。いわゆる「医療難民」のような行き場を失って
困る患者がでないようにしたい」と理解を求めていく考えを示しました。県医療局の「新しい経営計画案」は、
きょう午後県議会に説明されます。
649卵の名無しさん:2008/11/17(月) 12:31:11 ID:JCE6fnEe0
>>571
厚生「労働」省だから、当然ですね。
現在まだ奴隷扱いされている医師は、自ら好き好んで奴隷やってるだけです。
奴隷をやめたければ、いつでも止められるようになっています。
功労賞の功労により、こわ〜い医局の目も無くなったし。
650卵の名無しさん:2008/11/17(月) 12:31:26 ID:QkRjpJZ50
9割が診療科休止・減 県内自治体病院 /三重
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000811170009

◇◆みえ労連調べ 医師不足で◆◇
 医師不足の影響で、県立病院を含む県内17の自治体病院の約9割に及ぶ15病院で診療科の休止や減少に追い込まれている実態が、
県労働組合総連合(みえ労連)が今年7月に実施したアンケートで明らかになった。みえ労連の芳野孝特別幹事は「絶対的な医師、
看護師不足がはっきりと浮かび上がった。診療科が閉鎖されるなど、地域の医療レベルを下げるばかりか収益減にもつながり、
経営に影響している」と憂慮している。(月舘彩子)
 アンケートで「医師不足による影響」を問うと、「診療科の減少・休止」と答えた病院が、市立四日市病院(四日市市)と
松阪市民病院(松阪市)を除く15病院にのぼった。
 影響があった診療科は、内科が7病院と最も多く、次いで眼科が5病院、産婦人科が3病院、小児科が2病院だった。内科では、
名張市立病院(名張市)で外来を完全紹介制にしたり、紀南病院(御浜町)で外来診療に紹介状が必要になるなどの対策が取られているという。
 「看護師不足による影響は?」の質問に、「入院患者のベッド数を削減している」と回答したのが4病院を数え、
県立総合医療センター(四日市市)が114床、県立志摩病院(志摩市)は40床、町立南伊勢病院(南伊勢町)が8床、
尾鷲総合病院(尾鷲市)が5床を、それぞれ削減していた。上野総合市民病院(伊賀市)と松阪市民病院は、病棟の一部を閉鎖していた。
 みえ労連は10月から、アンケートの結果を元に17病院の院長や事務長、看護師長と懇談を重ねてきた。院長らから
「医師、看護師が全く集まらない」「民間病院では看護師確保のために支度金まで用意している。自治体病院ではできないので影響は大きい」
「医師、看護師不足の直接の影響はないが、患者7人に看護師1人を充てるため、病床利用率を80%にしている」など、多くの病院で
医師・看護師不足に苦しんでいる声が上がったという。
 芳野特別幹事は「自治体病院の医師・看護師不足や診療科閉鎖などの問題に、各病院をどうするかだけではなく、民間病院も含め、
その地域の医療をどうしていくかを、市町の範囲を越えて議論しなければならないところまで来ている」と話していた。
651卵の名無しさん:2008/11/17(月) 12:34:15 ID:QkRjpJZ50
医師不足 ヘリ活用を/航空医療学会総会 /島根
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000811170002

◆関係者らが提案◆ 
 ドクターヘリの導入と研究を進めている日本航空医療学会(事務局・東京)の総会が15日、松江市学園南1丁目の
くにびきメッセで開かれ、全国から約500人の医療関係者らが参加した。国内外のヘリ活用の事例紹介や、
ヘリを使った医療機能の確保などの提案があった。
 特別講演で元駐スイス大使の国松孝次氏がスイスの事例を紹介。九州と同じ広さのスイスには15の出動基地が整備され、
「スイスの航空救助隊は国内ならどこでも15分以内に到着できる。日本もドクターヘリを各地に配置して、
地域間の格差を解消すべきだ」と話した。
 シンポジウムでは県病院事業管理者の中川正久氏が、医師不足の地域への診療や手術の応援にヘリで医師を派遣する構想を発表。
「地域の医療機能は確保できるのではないか」と提案した。
 同学会理事長の小浜啓次・川崎医科大名誉教授は「全国普及に向けた運動の基礎は出来つつある。
今後は搭乗する医師の育成のため、救急の医学教育の向上を訴えたい」と話していた。
652卵の名無しさん:2008/11/17(月) 12:36:36 ID:tTUEqkwM0
>>632
> で、その後はどうなるの?
日本の平均余命の低下、各種死亡率の上昇・・・で、医療費抑制!
こうなるように政府、官僚、財界、マスコミがタッグを組んで
愚民を洗脳している最中です。

たらいまわし、なんて最たる文言でしょ?
ちょっと調べたらたらいまわしでもなんでもなく受入れが不可能って
状況はすぐに分かるのに、医師を悪者にすべく、拒否だのたらいまわしだの
悪意に満ちた言葉を扇動的に使う。で、愚民は愚民でそれに呼応する。
犬HKなんて未だにたらいまわしって言葉を使ってるからな。
653卵の名無しさん:2008/11/17(月) 12:54:09 ID:HJma0Ga10
飛びものw
654卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:06:43 ID:QkRjpJZ50
医と法のあいだを考えるシンポジウム
http://lohasmedical.jp/blog/2008/11/post_1495.php
655卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:10:26 ID:ty3tCRZW0
>>653
ナイス。  飛ぶハコモノ 空飛ぶハコモノ を使ってきたけど、 これから  「トビモノ」を使わせてもらうわw
656卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:12:04 ID:n8iHVwYN0
>>624
辞めるいいきっかけだぞ。このチャンスを無駄にするな。
657卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:17:09 ID:YTeY4y8B0
>>646
となると、税金で養われているナマポサマは…(w
658卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:22:01 ID:64uCVQke0
>>642
>「彼らは医者になる気が無いんでしょうか。医師という国家資格は税金を使って
>育てたはずです」

じゃあ、東大工学部出てバラタレやってる菊川玲はどうなるんだよっつう話だわな。
誰かこいつに職業選択の自由と事後契約無効の原則について説明してきてやれ。
659卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:28:40 ID:n8iHVwYN0
灘中、灘校から早稲田だから、校内では低空飛行だったんだろう。
それで鉄門の奴に対する嫉妬心が渦巻いているのだろう。
660卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:45:43 ID:QkRjpJZ50
診療報酬改定で公的病院の6割減収
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19184.html
661卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:47:57 ID:QkRjpJZ50
画像診断:遺体の「声」聞く Ai導入進む
http://mainichi.jp/select/science/news/20081117k0000e040062000c.html
662卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:53:11 ID:HJma0Ga10
日本はCTとかMRIとか多すぎるんだよねw

そんなのに使うお金があったら、なんで介護職員の給料を増やせないかと、w
663卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:53:35 ID:QkRjpJZ50
画像診断:警察庁積極導入へ 司法解剖わずか3.8%
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081117k0000e040064000c.html
664卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:55:42 ID:756M/kmt0
ちょっとおたずねします。
医学部を出たら医者にならないと行けないという法律が施行されたのはいつですか?
665卵の名無しさん:2008/11/17(月) 14:03:53 ID:tTUEqkwM0
>>662
介護職員の給料を上げてもキックバックはありません。
CTやMRIは購入すれば・・・
666卵の名無しさん:2008/11/17(月) 14:05:49 ID:ZEz6AC3t0
法学部を卒業したら司法試験に合格しないといけないという
法律を作るのを先にすべきだな。
667卵の名無しさん:2008/11/17(月) 14:38:09 ID:QkRjpJZ50
ミヤネ屋で阪南病院関連問題 取り上げ中
本田氏も出演
668卵の名無しさん:2008/11/17(月) 14:39:11 ID:nMTQH7AK0
>>642
ジャーナリストと名乗る人間が古くて不正確な自分の思い込みで発言していいのかねぇ?

・医学部に100人じゃなくて医学部医学科に約100人だろ? (八田亜矢子も医学部だ)
・今や理三も進振あり
・M2→M3で適正判定あり
・そもそもPhDのコースがあるんで国試を受ける必要がないと考える学生がいても不思議ではない

ほんとうに私大文系って・・・

まあ 免許うんぬん言うなら 運転免許を取った人間は全員自動車を購入しなければならない
って法制化したら景気はよくなるかもよ?
669卵の名無しさん:2008/11/17(月) 14:39:54 ID:HJma0Ga10
キックバックを受けている病院事務は名乗り出なさい!w
670卵の名無しさん:2008/11/17(月) 14:45:51 ID:NA4gvbWO0
>>666
法学部を卒業して10年以内に司法試験に合格しないと、学費に充当された税金を全額返還
および、10年間、国の指定する僻地で最低賃金で不眠不休労働強制だなw
671卵の名無しさん:2008/11/17(月) 15:15:00 ID:QkRjpJZ50
医療現場知ってと公開講座 /山口
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811170107.html

 勤務医の過重労働や医師不足による医療現場の状況を知ってもらおうとの公開講座「人と向き合う地域医療を目指して」
が16日、周南市の周南総合庁舎であった。医師らが「症状に合わせて病院を受診して」と患者側へ理解を求めた。
 順天堂大医学部の田城孝雄准教授は基調講演で医療現場の疲弊を防ぐため、「患者側が適切な受診を選択する必要がある」と強調。
初期診療には診療所など「かかりつけ医」を持つ必要性を訴えた。周南市立新南陽病院の小田裕胤院長は、山口県医師会が
昨年度実施した勤務医アンケートを引用。週48時間以上の労働が6割にのぼり、月5日以上の当直勤務も17%という実態を紹介。
「医師に退職されないか心配」と打ち明け、「勤務医の負担軽減に理解を」と休日夜間診療所の利用などを呼び掛けた。
672卵の名無しさん:2008/11/17(月) 16:06:29 ID:sYPApQTDO
本田先生万歳、万歳!
673卵の名無しさん:2008/11/17(月) 16:14:16 ID:C0F5V+nz0

大和市立病院(神奈川)、産科医1人退職で分娩休止へ 
年収3000万の条件も検討
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20081112ddlk14040170000c.html

 大和市立病院(五十嵐俊久病院長)は11日、産科医1人が開業を理由に
来年3月退職することから、新規の分娩(ぶんべん)予約の受け付けを10日から
休止していたことを明らかにした。既に予約した患者は診察と分娩ができるというが、
産科医不足が深刻化する中、地域医療に大きな影響を与えそうだ。市は9月1日、
WHO(世界保健機構)提唱の「健康都市連合」に加盟したばかり。
病院は昨年7月、常勤医不足から年間約800件だった分娩を約360件まで減らした。
さらに常勤医に対して分娩1回につき2万5000円の手当を支給するなどの
優遇措置を導入したが、新たな産科医確保のめどが立たなかった。

 また、同病院では昨年8月から、常勤医1人と任期付きの週3・5日勤務1人、
4日勤務1人の計3人体制で分娩をしていたが、既に予約は来年6月まで入っている。
このため、産科医2人体制では新規受け付けは不可能と判断したという。
しかし、休止は市民や近隣医療機関に影響が及ぶため、同病院では「当直だけできる医師」
など最低限の条件だけでも満たす産科医が1人確保できれば「受け付けを再開したい」としている。
大木哲市長は「全力を挙げてきたが残念。今後、年収3000万円以上の条件を提示するなど、
早急な医師確保を目指した取り組みを強化し、分娩の予約を再開したい」とのコメントを発表した。

>今後、年収3000万円以上の条件を提示
>今後、年収3000万円以上の条件を提示

674卵の名無しさん:2008/11/17(月) 16:16:48 ID:756M/kmt0
>>673
助産死外来を始めれば全て解決するって聞きました。
675卵の名無しさん:2008/11/17(月) 16:31:45 ID:tTUEqkwM0
>>673
> しかし、休止は市民や近隣医療機関に影響が及ぶため、同病院では「当直だけできる医師」
> など最低限の条件だけでも満たす産科医が1人確保できれば「受け付けを再開したい」としている。
3000万で骨の髄までしゃぶりつくすつもりだな。
くわばらくわばら。
676卵の名無しさん:2008/11/17(月) 17:15:03 ID:P88DB3AY0
医療ビジネスで意外なほど潤うカメラメーカーの“好景気”
>http://diamond.jp/series/analysis/10022/

「デジカメメーカーが、医療機器で大繁盛している」

 こんな話を聞いたら、不思議に思うカメラユーザーは少なくないだろう。

 高齢化などによる医療機器需要の増大を受け、現在、医療ビジネスは「大隆盛」の様相を呈している。そんななか、気炎を上げるのが、富士フイルムホールディングス、オリンパス、コニカミノルタホールディングス、
ペンタックス(今年HOYAへ吸収合併)、キヤノンなど、これまでデジタルカメラで世界的なシェアを取って来た精密機械、情報機器メーカー各社だ。
677卵の名無しさん:2008/11/17(月) 17:27:27 ID:TAnS8Ta/0

産科医が1人確保できれば、病院の収益は1億どころじゃないだろ。


678卵の名無しさん:2008/11/17(月) 17:32:51 ID:TAnS8Ta/0
>>676
>「デジカメメーカーが、医療機器で大繁盛している」

今年からポラロイドフィルムが製造中止になったからな。
古い機器を使っていた病院はデジタルの機器に買い替えないとやっていけなくなった。
市場に残ったポラロイドフィルムも4〜5倍の値段で売りつけやがって、、、
679卵の名無しさん:2008/11/17(月) 17:47:16 ID:C0F5V+nz0
>>675

年収3000万といっても、半分は税金で持ってかれるんじゃないの?
税率を考えると、年収2000万も3000万も、そんなに違いはないんじゃないの?
もう、金額を増やすことでは医者は釣れないと思うがね。
金額以外の問題が大きすぎるってことじゃないかな
680卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:03:37 ID:TAnS8Ta/0
>>676
おまけに中古医療機器にも「中古電気製品のPSE規制」がかけられていて、ほとんど手に入らなくなった。
昔みたいにあまり使わない医療機器は中古品を入れるかなんてことができなくなった。
結局、バカ高いデジタル医療機器を買わされている。

キャノンの御手洗の陰謀じゃないのか?



681お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/11/17(月) 18:05:07 ID:abxym0EQ0
やはり重装備開業はてめーの首を絞めるだけだな。
682卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:12:29 ID:756M/kmt0
30年もののオージオを5000円で買いましたが何か。
683卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:13:16 ID:HN7Cfh2I0
重装備で開業して銀行に差し押さえられたつぶクリを買い叩いて開業するのがベストですよ
684卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:17:38 ID:QkRjpJZ50
関西ローカル ABCテレビ「NEWSゆう」(18:17〜)放送予定
http://webnews.asahi.co.jp/you/
▽医療崩壊…転職ドクターの新天地
685卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:20:22 ID:P88DB3AY0
高野山の冬(下)2007年 〜美しい高野山の景観の裏にある「人口減少」と「格差拡大」の影〜
>http://www.news.janjan.jp/culture/0712/0712308195/1.php

 若い女性から聞いた話で、もっとも深刻だと思ったのは、出産への不安であった。彼女たちの話では、病院には、産婦人科医がおらず、出産時には、近くの橋本市などの都市の病院まで行って産むことになる。
結局、若い女性が出産の不安や生活の利便性を考えて山を下り、それに連れて若い男性も、高野山から周辺の都市や、大阪などへ移り住む傾向があるようだ。

 これは笑えない冗談だが、「このまま行けば、何をしなくても再び高野山は女人禁制の山になってしまう」という言葉を聞いた。

もちろん、そんなことはないと思うが、人口の減少を考えると、僧侶とその家族しかいない町になってしまう可能性すらある。
例えば、高野山の中心部のお土産屋に務める女性や役場職員なども、下の都市や町に住所を置いて、車で通って来る人間が多くなってきている。
686卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:41:42 ID:QkRjpJZ50
>>684
はコンサルに転身、の話でした。
687卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:42:14 ID:ty3tCRZW0
>>685
最後の二行読んで、 で、、、、、 何か問題でもあるのだろうか?
688卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:44:33 ID:QkRjpJZ50
手術で過失、1000万円で和解 佐賀記念病院 /佐賀
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=1104711&newsMode=article

 佐賀市高木瀬町の敬愛会佐賀記念病院で2004年、胃潰瘍(かいよう)手術を受けた同市の男性(40)が、黄疸と膵炎を発症したのは
「医師が誤って総胆管などを傷付けたのが原因」として、約7000万円の損害賠償を求めた訴訟は17日、病院側が1000万円を支払うことで
佐賀地裁(神山隆一裁判長)で和解が成立した。
 男性の弁護士によると、原告、被告双方が裁判所の和解勧告を全面的に受け入れた。裁判所は勧告で男性の胆管、膵管閉塞の原因が
胃潰瘍手術にあると認定し、「医師には注意義務があり、過失があるのは明らか」と指摘した。すでに病院側が男性に支払っていた
約780万円に追加し、休業損害や慰謝料など1000万円を支払うことで合意した。
 訴状によると、男性は04年5月、胃潰瘍手術を受けた際、医師に誤って総胆管などを傷付けられ、黄疸や重度の膵炎を発症。
男性は転院して胆管と膵管の空腸吻合(ふんごう)手術を受けた。
 病院側は「大変難しい手術で責任内容について裁判所の判断に委ねることとした。今後、再発防止に努めていきます」とコメントを出した。


手術後遺症に病院が1000万円支払いで和解
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081117-430549.html

 佐賀記念病院(佐賀市)で胃潰瘍(かいよう)を切除した佐賀市の40代の男性が、手術の際にすい管や胆管を傷つけられ後遺症が出たなどとして、
病院に約7000万円の損害賠償を求めた訴訟が17日、佐賀地裁の和解勧告通り、病院が1000万円を支払うことで和解が成立した。
 地裁は「すい管や胆管の損傷は命にかかわるため、注意して手術する義務があった」と執刀医の過失を指摘した上で、和解を勧告していた。
病院は「大変難しい手術だったが、結果が思わしくなかったのは事実。早期解決のため裁判所に従うことにした」とコメント。
男性の代理人は「病院の責任を認めており評価できる」と話した。
 訴状によると、男性は2004年4月、同病院で胃潰瘍を切除したが、縫合の際にすい管や胆管を傷つけられ黄疸や腹痛、発熱などの症状が出た。
転院し再手術を受けたが体力減少などの後遺症が出た。(共同)
689卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:47:14 ID:HN7Cfh2I0
>>686
wmvでうpしてくれ
690卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:56:48 ID:QkRjpJZ50
>>689
録画してませんでした。すみません。
そのうち番組サイトの「特集」に掲載されると思います。
http://webnews.asahi.co.jp/you/
691卵の名無しさん:2008/11/17(月) 19:07:58 ID:IVE3QTJB0
>>688
2004年に胃潰瘍手術?訳分からんな。田舎ではまだやってんの?
692卵の名無しさん:2008/11/17(月) 19:12:03 ID:ty3tCRZW0
>>691
何の根拠もない憶測だけど、40歳で胃潰瘍放置、内視鏡止血困難な出血性胃潰瘍か
穿孔でもして緊急手術だったんじゃないの? そんなD(r だから後遺症で訴訟とか、、、
693卵の名無しさん:2008/11/17(月) 19:47:42 ID:BfYJWbyw0
>>685
おのれ、高野山。

という言葉を数年ぶりに思い出した。
694卵の名無しさん:2008/11/17(月) 19:48:50 ID:dbzzet/f0
この国はこんなアメリカ型の社会保障を目指してたんだね。
未だに竹中が偉そうに振る舞ってることに無性に腹が立つ。
医療格差の国アメリカ
「健康への無関心」で慢性疾患が増殖
http://diamond.jp/series/worldvoice/10030/
695卵の名無しさん:2008/11/17(月) 20:11:33 ID:QkRjpJZ50
市民病院「公設民営」に/横須賀市、経営難に対処
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811325/

 横須賀市は17日、市立市民病院(横須賀市長坂)が2010年4月を目標に指定管理者制度を導入し「公設民営」となる見通しを
明らかにした。厳しい経営状況に対処するためで、同日開かれた市議会の医療環境問題特別委員会と定例記者会見で蒲谷亮一市長が方針を示した。
 市によると、指定管理者には、市立うわまち病院(同市上町)を運営している地域医療振興協会を考えているという。
 現在、市民病院には約460人の職員が勤務。公設民営の指定管理者制度が導入されれば、公務員ではなくなるが
「雇用は協会が引き受ける見込み」としている。
 また、市側は指定管理者制度が導入されても、救急、小児、緩和ケアを含む現行の診療体制は原則維持し、
産科医不足に対応するための院内助産院の開設も進めていくとしている。
 市によると、市民病院は01年度から七連続の赤字。累積赤字は07年度末で約48億円に上る。背景には医師不足や患者数の減少があり、
民間の経営ノウハウの導入により、事態を改善したいという。
 市民病院の経営をめぐっては、同特別委員会が先月14日の本会議で、早急に公設民営に経営形態を見直すよう求めた報告書を出していた。
696卵の名無しさん:2008/11/17(月) 20:30:15 ID:ueFHzoA70
>>695
第3セクター?
PFI?
697卵の名無しさん:2008/11/17(月) 21:03:51 ID:ikeBu+WY0
識者の方々,病院に限らず,公設民営でうまく行った事業をひとつだけでもよいから教えてくれんかの?
698卵の名無しさん:2008/11/17(月) 21:16:52 ID:QCXjPZ4W0
>>697
役人にとっては全てうまく行っているが何か。
699卵の名無しさん:2008/11/17(月) 21:18:21 ID:8hagFdXL0
>>693
鍵っ子乙
700卵の名無しさん:2008/11/17(月) 22:14:18 ID:C0F5V+nz0

舛添厚労相が医師不足語る
鹿児島で講演
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20081116-OYT8T00529.htm

 舛添要一厚労相は16日、鹿児島市内で講演し、東京都内で妊婦が8病院に受け入れを拒否され、死亡した問題に触れ、
「一番の原因は医師不足。医学部の定員増や研修医制度の見直しなどを図り、今後10年間で医師を1.5倍に増やしたい」と語った。
 舛添厚労相は「医師不足の解消には、文科省などと省を超えた連携が必要になる。短時間勤務の導入や待遇改善、
看護師、医療事務員の増員にも力を入れたい」とした。
 医療過誤については、「人手不足の中で医師は必死にやっているが、患者の不信は高まっている。事故や訴訟になっても
警察や検察でだけでなく、専門家による原因究明が必要」と述べた

>患者の不信は高まっている
>患者の不信は高まっている
>患者の不信は高まっている
701卵の名無しさん:2008/11/17(月) 22:26:24 ID:iNw1icwa0
>>697
第三セクターも、まれに儲けが出ているところはある。まれだけど。
702卵の名無しさん:2008/11/17(月) 22:31:10 ID:HriAzGQi0
>>700
まあごみ売りの報道だから自分に都合のいい発言だけコピペしてんだろ。
703庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2008/11/17(月) 22:33:47 ID:PWFQPz7q0
府立医大崩壊www


府立医大が舞鶴地域の病院を支援
再編病院解決へ全力
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111700164&genre=C4&area=K00

 舞鶴市民病院の新院長就任が遅れている問題で、京都府と、院長派遣元となる府立医科大、舞鶴市が17日、同市で会見を開いた。
京都第一赤十字病院の藤本荘太郎副院長が12月に常勤の市民病院長に就任すると改めて発表するとともに、同大学の山岸久一学長が同市の公的4病院の再編問題の解決に向けて全面的に支援することを表明した。

 会見には、京都府の和田健健康福祉部長、舞鶴市の斎藤彰市長も同席。
同市から府を通じ、協力要請を受けた山岸学長は「全国的に医師不足が叫ばれるなか、大学に大きな期待が寄せられている。
地域の医療を守ることが大学の使命で、どういう形で支援すべきか慎重に検討を続けた」と説明。
大学に府北部医師確保対策会議を立ち上げ、同市の病院再編への支援を表明した。
 同会議メンバーでもある藤本氏は「院長就任を受けた後、病院再編の問題、北部医療の問題についても十分な役割を担ってほしいという大学側の意向があり、組織内の調整に時間を要した」と説明。
12月に正式に院長に就任するとしたうえで「再編をベースに市民病院を考えていく。ほかの3病院や医師会などと相談しながら、市の地域医療に貢献したい」と決意を示した。
704卵の名無しさん:2008/11/17(月) 22:48:59 ID:IF+i/FPc0
N速+から来たんですが、
医師の皆さん、↓のようなことって実際に増えていますか?


【民主党】18日、衆院審議には出席します 国籍法改正案など採決を優先する方針
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226925848/

医療機関に勤めているものですが、
最近では生活保護の診療依頼書をもった外国人女性が
増えています。彼女たちは日本のビザや永住権や国籍が欲しいため
日本人男性と愛情の無い偽装結婚して一応子供を作ります。
日本人男性は外国人の奥さんをもらえることだけで本当の愛と
信じようとしていますが、結局永住権をもらったり
子供ができたら即離婚です。そして片親の保険証を作り
まず子供の医療費を無料にします。
自分は生活保護をもらい、そして外人バーなどで働きます。
生活保護がもらえたら本国から家族を呼び寄せ、
同国人の彼氏と同居しながら(または結婚し、ビザをもらう)
生活保護で生活します。医療費、もちろん無料です。
一家一人も純粋な日本人が居なくても、日本の国民の納めた
税金や、健康保険料を使って 無料の恩恵を受けています。
そして自分が働いて得ているお金は申告せずに
税金もはらいません。 こういう人が本当に多く、
自分の納めた医療費からこいつらの治療費が出ていると思うと
腹立たしく思います。
こういう実体をもっと知ってください!これからどんどん増えます!
私たちが一生懸命苦労しながらしぶしぶ納めている税金や
健康保険料が、こういうアメーバー達に侵食されています。
そして、彼らには日本を良くしようとか、日本が好き(文化)等という
高尚な考えはありません。外国で、寄生して生きていけると思っているだけです。
705卵の名無しさん:2008/11/17(月) 22:55:59 ID:8hagFdXL0
>>704
そこに書いてあることは序の口
706卵の名無しさん:2008/11/17(月) 22:59:55 ID:acojULF70
この板に本物の医者がいるとでも?
707卵の名無しさん:2008/11/17(月) 23:20:38 ID:Dsab7mgg0
>>704
在日が、公明党、民主党、自民党の馬O河野太郎に入れ知恵して無理やり通過させようとしている。
売国奴法案だ。こんな法案通過したら、本物の右翼活動が日本で活発化する。
俺も正々堂々と右翼活動に転進する。自民党や民主党にはさっさと見切りを付ける。
708卵の名無しさん:2008/11/17(月) 23:36:24 ID:ZqmPrAde0
>704
 病院事務って、こんなくだらねーこと考えて、ちっともシゴトせんのだな。
 "一生懸命苦労しながらしぶしぶ納めている税金"って、オマエの給料の原資は税金と保険料と
自己負担なんだから、ナマポと似たり寄ったりだぜ。
>707
 右翼って、草野球で8番ライトしかやらせて貰えんかったヒトが多いんでしょ。
709卵の名無しさん:2008/11/18(火) 01:47:58 ID:3yxpcd6n0
「先生、肝炎になってみたらどうか」
>http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19193.html

 以上の説明に対し、国立障害者リハビリテーションセンター総長の岩谷力委員は、「他の障害の等級では『介護を必要とする』などがある。
肝炎患者の中には寝たきりの人もいると思うが、人の手助けがなければできないようなことを教えてほしい」と求めた。
 薬害肝炎原告団からの参加者は「食欲がなく、立っているのがだるい。早く寝てしまいたい。休みたい」などと回答。
小名さんは「肝炎の患者は、足が悪いとか、手が悪いというのではなく一生の問題で、非常につらい。『つらい』という言葉が変だというなら、先生、肝炎になってみたらどうか」と語気を強めた。
710卵の名無しさん:2008/11/18(火) 02:08:56 ID:3yxpcd6n0
胸部外科、専門医師不足で看護師が手術する状況
韓国innolife.net 2008/11/17

胸部外科は重度の心臓病と肺癌・食道癌などを手術する大学病院の核心診療分野である。しかし、最近、若い医師の間で「大変で危険で、負担が高い」という認識が拡散し、各病院が人材不足に苦しんでいる。

現在、全国59の大型総合病院の中で、胸部外科専攻医が一人もいない病院は23か所にもなる。10か所中4か所の計算である。残りの病院も1〜2人の専攻医で手術をする現状である。C医療院の場合、所属の6病院全体で専攻医は一人だけだ。

さらに今年、新規の胸部外科専攻医を一人も採用できなかった病院が37か所(62%)もなる。募集定員対比で胸部外科専攻医充員率は数年間40%のラインにとどまっている。
711卵の名無しさん:2008/11/18(火) 02:53:06 ID:IFUrwcef0
>>662

検査量がグローバルスタンダードから比べると安すぎるのも一因でしょうが、
元々、検査好きな国民ですしな。

ちょっと頭痛がするからCT、MRIしないと不安とか。w
712卵の名無しさん:2008/11/18(火) 02:57:54 ID:IFUrwcef0
>>680

貴重なビンテージ品扱いなら、大丈夫。
どんなに古くても心配ありません。w
713卵の名無しさん:2008/11/18(火) 08:13:07 ID:PoM0q4Pa0
>>700今後10年間で医師を1.5倍に増やしたい

歯学部、薬学部と同じことになりそな予感
714卵の名無しさん:2008/11/18(火) 08:28:56 ID:lKIBCr0W0
>713
 ノーテンキな奴らは、医者さえ増やせば特定領域の人手不足も解消すると思ってるんだろうけど、本質的には、heavy duty high risk な医療に、必要なカネをかける以外にないわな。

 そうでなきゃ、自由診療に走る医者が増えるだけで、結局は皆保険制度の崩壊を加速するだけだろ。
715卵の名無しさん:2008/11/18(火) 08:50:18 ID:gvY1q1FV0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1226400043/l50
13 :Trackback(774):2008/11/16(日) 18:49:09 ID:2fQFhYWW
499 名前:創価ですが、すみません[] 投稿日:2008/11/16(日) 14:33:50 ID:ztGdymfO0
鬼女でもないですが、これに関して公明党に電凸してきました。結果を報告させてください。
私は創価なので、公明党なら分かってくれるはず……! と思って電話したら最悪でした。
以下、箇条書きで書きます。

・公明党は賛成。
・日本語が読めない・書けない・喋れないような人が来てもいいです。
・同じ言語が喋れるどうし、例えば中国人同士が集まって住む地区ができ、スラム化してもいいです。
・宗教の対立が起きても、人権があるのでそれでいいです。
・会社で中国人・韓国人・日本人がいたとして、中国人韓国人が日本語が喋れないなら英語をしゃべればいい。
・日本人に金を渡して子供を認知させることは、ないんじゃないでしょうか?
 (そういうビジネスが横行するんじゃないか? という質問に対して)
・たくさん増えていくといってますが、それはあくまでもあなたの考えで、実際にはそんなことにはならない。

日本にミニ中国、ミニ韓国ができてもいいということらしいです。
治安が悪化してもいい、ということも言ってました。
なんか頭が混乱しています。
もう一回こういうスレとかまとめを読み直して、今度は自民とか民主に電凸します。
電話したらテンパっちゃってめちゃくちゃですが、まさか公明党がこんな考えだとは思わなかった。
716卵の名無しさん:2008/11/18(火) 08:53:30 ID:vn/GKjZa0
10年間で医師を1.5倍てことは医学部定員を五万人くらいにするのかな?
717卵の名無しさん:2008/11/18(火) 09:11:25 ID:AsjWg+5N0
手術は男性看護師が行うw

いい考えだw
718卵の名無しさん:2008/11/18(火) 10:43:06 ID:Of0SY7ms0
>>715
カルト教団の公明党に何を期待してんだかな。鬼女ども。

2ちゃん医師にボランティア精神を期待する以上に無理w
719卵の名無しさん:2008/11/18(火) 10:49:14 ID:AsjWg+5N0
診察は女性看護師が行うw

いい考えだw
720卵の名無しさん:2008/11/18(火) 10:59:28 ID:4P9atUrM0
それで責任は医師が取らされたりして、、、
721庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2008/11/18(火) 11:11:12 ID:rGUeuTL10
相変わらずgrgrな愚策


医学生や研修医に資金貸与へ 上田市が医師確保策
http://www.shinmai.co.jp/news/20081118/KT081117ATI090003000022.htm

 上田市は医師確保策として来年1月から、医学生、医学部の大学院生と研修医、医師に資金を貸与し、市が指定する医療機関に一定期間勤務した場合に返還を免除する制度を導入する。
市によると、これまでに県内で大学院生や研修医対象の貸与制度を導入している市町村はないという。
また、小さい子どもを持つ女性医師が上田市産院に勤めやすいよう、医師が希望した場合に市がベビーシッターを雇用するほか、産院医師住宅も改修する。

 貸与条件などを定める条例案と、本年度分の予算676万円を盛った一般会計補正予算案を25日開会の12月定例市議会に提出する。

 指定する医療機関は、市産院、市武石診療所、国立病院機構長野病院、小県郡長和町との一部事務組合で設置する依田窪病院を予定している。

 医学部生対象の「修学資金」は月額20万円で、貸与を受けた期間と同期間の勤務で返還を免除する。診療科の制限はない。
医学部の大学院生と研修医が対象の「研修資金」は月額30万円で、免除は貸与を受けた期間の1・5倍の期間の勤務が条件。
現職医師には「研究資金」として、3年で300万円と2年で200万円の2種類を用意。大学院生、研修医、現職の医師は、産科、小児科、麻酔科への勤務を条件とする。

 上田市内では、市産院が常勤医1人、非常勤医3人の態勢。
長野病院は、産科医4人を派遣していた昭和大(東京)が段階的に引き揚げ、今年8月からは残った1人が婦人科の外来診療だけをしているなど、産科医などが足りない状態が続いている。
722お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/11/18(火) 11:29:08 ID:oq7iHaiR0
周回遅れの少額金ですなwww
723卵の名無しさん:2008/11/18(火) 12:35:25 ID:ZcGVugBS0
>>721
3年で300万円と2年で200万円。
人生を売るには安いですね。
724卵の名無しさん:2008/11/18(火) 12:40:17 ID:4UHV1ec00
医師不足:迫られる対応 群大病院、小児科医引き揚げへ 十数人離・退職で /群馬
◇来年度に複数県内病院から
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20081118ddlk10040164000c.html

 群馬大学医学部付属病院(前橋市)が、県内の病院に派遣している複数の小児科医を来年度に引き揚げる方針で
各病院などと調整していることが17日、分かった。群大病院に所属する小児科医77人のうち、開業や定年などで十数人が
離職・退職する見込みのためという。群大病院をはじめ各病院とも小児科医不足は深刻で、地域の小児医療体制の確保に向け、
対応に迫られている。【鈴木敦子】
 群大病院に勤務する小児科医は20人。このほか、群大病院から県内12、県外2の病院に計57人が派遣されている。
来年度は10人以上が離・退職する見通しだが、後期研修医など新たに確保できたのは5人前後という。
 このため、同病院は館林厚生病院(館林市)や県立小児医療センター(渋川市)、公立藤岡総合病院(藤岡市)などに
小児科の派遣医師数縮小を打診。館林厚生病院によると、常勤の小児科医3人中2人の引き揚げを打診されたといい
「物理的に入院、外来共に影響は避けられない。群大病院側も地域医療が崩壊しないよう調整しているのだろうが……」と懸念を募らせる。
 群大病院から派遣された小児科医が6人いる公立藤岡総合病院も「大変厳しいが、医師数全体が減っている中、どこも現状維持は難しい」と、
医師数減少を前提に、対策を検討している。
 新しい研修医制度が始まった04年度以降、地域医療の供給源だった群大病院の研修医は大幅に減り続けている。
群大病院によると、03年度の新規研修医は104人だったが、04年度は62人になり、今年度は27人にまで落ち込んだ。
 医師数全体でみても、開業や出産などで離・退職する医師もいて、新制度開始以降、小児科医だけで17人が減っている。
725卵の名無しさん:2008/11/18(火) 12:45:06 ID:4UHV1ec00
5診療センター無床化 県方針、来年度から /岩手
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000811180005
http://mytown.asahi.com/iwate/k_img_render.php?k_id=03000000811180005&o_id=5259&type=kiji

 深刻な医師不足と県立病院の経営不振を受け、県医療局(田村均次局長)は17日、19年度から、県立5地域診療センターを
入院患者を受け入れない無床診療所に改める方針などを盛り込んだ、県立病院の新しい経営計画案を明らかにした。
県立沼宮内病院(岩手町)も10年度から無床化される方針で、地元では反発と体制維持を望む声が強まっている。
 県議会の議案説明会で明らかにした。今月20日から、一般に意見を求めるパブリックコメントを実施。来年2月に正式決定する方針だ。
 09年度から無床診療所化されるのは、紫波(紫波町)、大迫(花巻市)、花泉(一関市)、住田(住田町)、九戸(九戸村)の
5カ所の県立病院の付属地域診療センター。
 医師不足で当直勤務にあたる常勤医の負担が増大し、現在の規模や機能を維持することが難しくなっているという。また、
入院部門に充てる看護スタッフの人件費がかさみ、厳しい経営を強いられているという。
 県立沼宮内病院は、近年、病床利用率が50%以下に低迷。総務省のガイドラインに沿って県が策定中の改革指針で、
「過去3年間連続で病床利用率が70%未満の病院は、病床規模の見直しを行う」とされたため、見直しの対象となった。
 いずれの病院も、近隣の病院などから応援医師の派遣を受けて当直業務を行っているのが現状だ。住田地域診療センターでは、
1人の当直回数が月20回に及ぶこともあったという。
(中略)
 県医療局によると、03年度に535人いた県立病院の常勤医師は07年度に460人に減少。診療科の休止が、人口減や医療費の
患者負担増大による患者数の減少傾向に拍車をかけている。病院事業の収支も悪化。07年度決算は約10億円の単年度赤字で、
累積赤字は約138億3800万円に膨らんだ。
726卵の名無しさん:2008/11/18(火) 12:52:46 ID:4UHV1ec00
舞鶴4病院再編解決へ府立医大が支援
新市民病院長「地域に貢献」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111700164&genre=C4&area=K00

 舞鶴市民病院の新院長就任が遅れている問題で、京都府と、院長派遣元となる府立医科大、舞鶴市が17日、同市で会見を開いた。
京都第一赤十字病院の藤本荘太郎副院長が12月に常勤の市民病院長に就任すると改めて発表するとともに、
同大学の山岸久一学長が同市の公的4病院の再編問題の解決に向けて全面的に支援することを表明した。
 会見には、京都府の和田健健康福祉部長、舞鶴市の斎藤彰市長も同席。同市から府を通じ、協力要請を受けた山岸学長は
「全国的に医師不足が叫ばれるなか、大学に大きな期待が寄せられている。地域の医療を守ることが大学の使命で、
どういう形で支援すべきか慎重に検討を続けた」と説明。大学に府北部医師確保対策会議を立ち上げ、同市の病院再編への支援を表明した。
 同会議メンバーでもある藤本氏は「院長就任を受けた後、病院再編の問題、北部医療の問題についても十分な役割を担ってほしい
という大学側の意向があり、組織内の調整に時間を要した」と説明。122月に正式に院長に就任するとしたうえで
「再編をベースに市民病院を考えていく。ほかの3病院や医師会などと相談しながら、市の地域医療に貢献したい」と決意を示した。
727卵の名無しさん:2008/11/18(火) 12:55:06 ID:4UHV1ec00
日米の公立病院改革の現状などで議論
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19194.html

医師不足:迫られる対応 急病時の対処法、保護者向け講座−−館林厚生病院 /群馬
◇「コンビニ受診」抑制も狙い
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20081118ddlk10040166000c.html

女性医師 復職支援します 県が情報サイト
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20081117-OYT8T00763.htm

市長リコールへ動き加速 武雄市民病院問題
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=1105029&newsMode=article
728卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:01:44 ID:1gt18fCA0

どこの財源であれ、剰余分は医師不足対策に <舛添厚労相>
Japan Medicine mail   2008/11/17
 
舛添要一厚生労働相は14日の閣議後の会見で、道路特定財源の一般財源化によって医師不足対策などに財源が回る可能性について
「基本的にはどこからの財源であれ、予算編成過程で剰余があればそれを回すということ。私としては、
きちんと社会保障と医師不足が手当てできるお金を、どこからでも良いから探してくれという立場だ」と述べた。
2009年度予算編成で医師不足対策などへ回す具体的な財源については「まだ何も決まっていない」とだけ述べた。
729卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:08:51 ID:RpETeuBL0
でも決して医師の給料には反映されません
730卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:32:07 ID:RLn2cFJD0
国籍法改悪法案が法務委員会を通過したらしい。
黒幕は公明党、民主党、自民党の一部売国奴議員。
このままでは日本は支那人朝鮮人に乗っ取られる。
民主党には幻滅した。票を入れる積もりでいたが、拒否する。

小沢一郎の正体も分かったしな。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/204.html

民主党の正体。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
731卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:32:13 ID:c7KFHYib0
山岸学長ね〜
732卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:33:46 ID:JnZJZKzmO

売国奴自民党麻生政権は中山・田母神への冷淡さと国籍法の問題で保守派は離れた
ノンポリ庶民は給付金問題の迷走と消費税増税言及で離れた
左よりの人は元々麻生嫌い

未だに麻生支持してるのって個人崇拝してるアキバ系とあとは層化くらいだろ
733卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:35:32 ID:RpETeuBL0
医療者からすると政府や国会なんて数年前からもうどうにでもな〜れの気分ですが
734卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:43:19 ID:RLn2cFJD0
民主党は審議拒否するなら国籍法改悪も審議拒否するべきであった。国賊め。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081118-OYT1T00375.htm

どうでもいいことには審議拒否しておいて、断固反対すべき悪法に賛成するとは許せない。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-date-20081118.html

創価学会員、在日や支那人だけを増やす悪法に何故反対しない。国賊民主党よ。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-date-20081118.html
735卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:46:50 ID:nL1YwsePP
もうこんな国どうでもいいよ
外国人が増えようが貧乏人が増えようが
どうとでもなれ

あの麻生ですら米中にオドオドとへつらうしかない現実をみろよ
過去の歴史とか民族の誇りとかでメシは食えないんだよ
時流に乗って甘い汁を吸ったヤツが勝ちなんだよ

小金を貯めたらフィリピンの田舎にでも脱出してやるから
736卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:47:32 ID:x+jWiIS30
>>733
病院に今まで以上のナマポのシナが大挙してやってくる、って事ですよ
737卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:58:31 ID:3G/jD/N20
私が二階経産相発言に憤りを感じなかった理由
本田宏(済生会栗橋病院副院長)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_30927_146317_7
738卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:59:36 ID:x+jWiIS30
県:補正予算案、52億1100万円を計上 新型インフルエンザ対策など /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20081118ddlk23010177000c.html

 県は17日、一般会計52億1100万円余の12月補正予算案を発表した。国の第1次補正予算を受け、
新型インフルエンザ対策などを計上した。12月県議会には予算案のほか、収用委員の選任など計25議案が提案される。
 補正は一般会計のみで、財源は国庫支出金が26億円、県債の発行が24億円。事業は新型インフルエンザ対策に
1億8300万円、医師不足対策に356万円、道路改修などの公共事業に50億2500万円を計上した。
 新型インフルエンザ対策は、患者の人工呼吸器の費用として1台216万円を上限に55の医療機関に各1台を補助する。
また、医療関係者のマスクやゴーグルなどの感染防護具を55機関に各330セット配備する。
 医師不足対策は、診療制限をしている甚目寺町の尾陽(びよう)病院に医師1人を週1回派遣する
名古屋市中村区の名古屋第一赤十字病院へ、事業費を補助する。また女性医師の育児支援のため、
名古屋市内の2医院に医師の代行費用を補助する。
(後略)
739卵の名無しさん:2008/11/18(火) 14:00:21 ID:JnZJZKzmO


売国奴自民党麻生政権は中山・田母神への冷淡さと国籍法の問題で保守派は離れた
ノンポリ庶民は給付金問題の迷走と消費税増税言及で離れた
左よりの人は元々麻生嫌い

未だに麻生支持してるのって個人崇拝してるアキバ系とあとは層化くらいだろ
740卵の名無しさん:2008/11/18(火) 14:12:40 ID:Vkklriwl0
>>737

なんか、また「一市民」とかいうどうしようもない人間が沸いているなあ。
741卵の名無しさん:2008/11/18(火) 14:32:48 ID:V9jmK5mI0
産科補償制度、事務コストは年52.4億円
>http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19204.html

 「余剰金が生じるのではないか」との指摘がある産科医療補償制度について厚生労働省は、年間100万人の妊産婦情報の管理や審査委員会の運営など「事務コスト」が年間52億4000万円掛かるとの試算を発表した。
「剰余・欠損が出た場合の処理方法」については、「もし脳性まひの発生率が見込みより低ければ、剰余が生じることになり、損害保険会社の収益となります」としている。
742卵の名無しさん:2008/11/18(火) 15:00:32 ID:iYsmnzgw0
んで損害保険会社には何人天下るんだ?
743卵の名無しさん:2008/11/18(火) 15:12:01 ID:1gt18fCA0
舛添厚労相、月刊誌で「…自民政権は終わる」 会見で真意説明
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081111/stt0811111236001-n1.htm

 舛添要一厚生労働相は10日発売の月刊誌「中央公論12月号」のインタビューで、自ら提言した後期高齢者医療制度の
大幅見直しについて「今、私の提言を受け入れなかったら、自民党政権は終わる」と述べ、自民党内からも批判が出ていることに
過激な発言で挑発した。インタビューの真意について舛添氏は、11日午前の記者会見で「内外の批判に対し、私がどういう思いで
(見直しの提言を)やったのか、わかりやすく言った」と訴えた。
 「俺の言うとおりにしないと、自民党は終わりだ!」と題したインタビューで舛添氏は、同制度の大胆な見直しには
公費負担の拡大などの課題があると挙げた。その上で「私は今、西郷(隆盛)のつもりで事に臨んでいる。先が読めない人たちには
スタンドプレーに映るかもしれないこの間の行動も発言も、すべてはその気持ちの発露である」と、現状を幕末に例えて意気込みを示した。
 記者会見では、インタビューの経緯について「『なぜ後期高齢者医療制度を、担当大臣が変えると言うのか』という
さまざまな批判が自民党の中でも外でもあった。出版社から求めがあったので、明確にまとめて意見を述べた」と説明。
過激な発言ぶりには「片言隻句をとらえるのではなく、真意を受け止めてほしい」と述べた。私案が自民党に受け入れられない場合の
離党の可能性には「制度の見直しは麻生内閣の方針で決まっているのだから、その質問はあまり意味がない」とかわした

>私は今、西郷(隆盛)のつもりで事に臨んでいる
>私は今、西郷(隆盛)のつもりで事に臨んでいる
>私は今、西郷(隆盛)のつもりで事に臨んでいる
744卵の名無しさん:2008/11/18(火) 15:14:34 ID:6ma2CiJ20
ようするに新政府に西南戦争起こして反乱したように自民党を裏切って反乱起こして討ち死にするぞ ゴラァ
ということなのか
745卵の名無しさん:2008/11/18(火) 15:26:38 ID:ZcGVugBS0
>>743
こいつ精神疾患があったのか orz
746卵の名無しさん:2008/11/18(火) 15:37:55 ID:xiM5p/YS0
>>743
政府軍に囲まれて死ぬと予告してる訳か
747卵の名無しさん:2008/11/18(火) 15:44:42 ID:RLn2cFJD0
>>736
その通り。
支那人生保、朝鮮人生保がわんさか日本にやって来る。日本人の税金で良い暮らしをする。
その通り。
支那人生保、朝鮮人生保がわんさか日本にやって来る。日本人の税金で良い暮らしをする。
その通り。
支那人生保、朝鮮人生保がわんさか日本にやって来る。日本人の税金で良い暮らしをする。
その通り。
支那人生保、朝鮮人生保がわんさか日本にやって来る。日本人の税金で良い暮らしをする。
その通り。
支那人生保、朝鮮人生保がわんさか日本にやって来る。日本人の税金で良い暮らしをする。
748卵の名無しさん:2008/11/18(火) 15:47:42 ID:RLn2cFJD0
池田大作先生は神様です。 by創価学会、在日、未来の支那人生保、朝鮮人生保。
ありがとう池田先生。俺達は日本人の税金で楽に暮らせる様になりました。
日本本土も手に入れることが出来る様になりました。何も知らない日本人は馬鹿です。
超ラッキー。
749卵の名無しさん:2008/11/18(火) 16:08:12 ID:dEaEUjX+0
金に目がくらんで、何十年も前から悪い噂のあった奴に投票して国会に送り込んできた純粋日本人が馬鹿すぎ。
750卵の名無しさん:2008/11/18(火) 16:25:26 ID:h9v2iBQhO
本田先生万歳!
751庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2008/11/18(火) 16:29:38 ID:rGUeuTL10
【国籍法改正案】 「公明党、他党を圧倒し改正に全力注いできた。短期間で法案化勝ち取った」…公明党が自負★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226984519/

>もとより、公明党が掲げる「チャイルドファースト(子ども優先)社会」の旗印は、単に児童手当や出産育児一時金など福祉分野だけに限ったものではない。
>「人権、教育から医療、文化まで、あらゆる場面で子どもを守り育む社会の実現」(太田代表)という骨太の構想だ。

小児救急破壊者乙!
752卵の名無しさん:2008/11/18(火) 17:24:16 ID:W3XBUrkj0
社保費削減「ばかげた方針」―竹嶋日医副会長
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19206.html
753卵の名無しさん:2008/11/18(火) 17:30:39 ID:z2ifOCgI0
>>751
というか、日本破壊者でしょう>S価・K明
754卵の名無しさん:2008/11/18(火) 17:56:31 ID:W3XBUrkj0
北勢のあした 1 地域医療 /三重
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000360811180001

◇◆救急は「がけっぷち」◆◇
 県の人口10万人あたりの医師数(06年)は、全国平均(206.3人)を下回る177.9人。北勢は153.4人。
 「私が倒れたら、桑名の小児救急は、崩壊です」
 医師の川崎肇さん(55)は、まじめな顔でそう語る。
 県内5番目の14万人の人口を抱える桑名市。川崎さんは、同市の小児救急医療を担う山本総合病院の副院長兼小児科部長だ。
 がけっぷちに立たされたのは、今年7月。2人いた小児科の常勤医が、川崎さんだけになった。県内全域に医師を派遣する三重大が、
医師を引き揚げたためだ。
 市内で唯一、夜間・休日の小児急患を受け入れてきた。小児科の医師はただでさえ少ない。抜けた穴は、週延べ12人の派遣医師でしのぐ。
 川崎さんは「そばに相談できる医師がいない精神的負担は大きい」。例年、冬は患者が夏より約1.5倍多い。「本当に乗り切れるだろうか」
 今月7日、三重大の熊本忠史さん(41)が当直に入った。熊本さんのこの日の勤務は、午後2時から翌日の午後2時。当直時間にも、
5人の急患があり、仮眠もわずかだ。
 ぜんそくで受診した小学1年の佐藤雅音君(6)は、薬剤を吸入するネブライザーの処置を受けた。母奈津美さん(35)は
「今後も見てもらえるのか漠然とした不安があります」
 市は来年度をめどに、桑名市民病院を独立行政法人化し、山本総合病院との統合をめざす。昨年度末で24億円の累積赤字を抱える
市民病院の経営を健全化し、医師不足も解消して地域の2次医療を守るねらいだ。
 しかし、山本総合病院は、市に「購入時の簿価で病院の土地、建物を買い取るべきだ」と要求。時価でしか買い取れないと主張する
市との話し合いは、平行線だ。
 桑名市民病院の水野雄二事務長は「前例もなく市民の理解を得られない税金の使い方はできない」と頭を抱えている。
755卵の名無しさん:2008/11/18(火) 17:57:17 ID:W3XBUrkj0
>>754続き
   ■
 県内で唯一、人口30万人を超え、中核市をめざす四日市市。だが、その足元の医療も揺れる。
 背景には、国家試験を合格した医師に2年間の研修を義務づける臨床研修制度がある。専門性の高い大学病院は嫌われ、
三重大の場合、定員に対して研修を希望する医学生の割合は、今年度、53.8%だった。
 それでも、市立四日市病院は、昔からのつながりで名古屋大、名古屋市立大の医師もいるため、今のところ数は足りている。
 だが、昨年度受け入れた2万9258人の急患のうち、桑名市や菰野町など市外から搬送された人が617人。本来、
地域の病院が受け入れてきた患者が押し寄せる。
 心肺停止などの患者を受け入れる3次救急病院の県立総合医療センターからも、患者が運ばれてくる。
 県医療政策室の加藤和浩副室長は「簡単に救急車を利用する人や軽症患者が増え、どこもパンク状態」。四日市市は、
県や医師会と、症状に合わせた急患の割り振りなどの機能分担を進めたい考えだが、具体的な議論はこれからだ。
(後略)
756卵の名無しさん:2008/11/18(火) 17:58:39 ID:9Anyql/U0
禿ソフバンに在日村上ファンド
前までは、GHQ電通で、ハマコーと同じ事抜かす自民党右派議員が、日本はアメリカの植民地なんて抜かす自民党右翼森政権が、小泉に売国ヤらせてたし
自民党与党なんて乾財閥一族と蜜月だから今は、中国にも売国する。1200兆円のガス田、1000万移民。
創価もアメリカや中国にも内通したカルトだからな。
自公最低な売国国賊政党が半世紀与党ヤってるから
国民がいつまでも搾取奴隷にされ続ける。
厚生労働省の緑十字エイズに産婦人科のC型肝炎蔓延
似非メタボ基準で医師会への利権で患者量産計画の国民平民庶民が命を削られながら植民地搾取。
製薬にも国民は、人体実験牧場家畜扱い。
社会保険庁組織犯罪の年金詐欺泥棒行為。
派遣会社の就職氷河期世代への派遣搾取奴隷制度化。
似非就職支援天下り法人ハローワークの失業保険料金使い込み全国グリーピア問題。
厚生労働省は売国国賊の巣窟。
国土交通省の道路や土木利権や天下り問題。
農林水産省の中国農作物汚染やBSE見過ごす検査体制
メタミドホス毒米は農林水産省の長年の組織犯罪。
国籍法による韓国人・中国人の大量日本人化。
韓国人・中国人留学生優遇、日本人奨学制度縮小
厚生労働省
農林水産省
757卵の名無しさん:2008/11/18(火) 18:02:03 ID:4Leu8nF60
>>752
そこまで言うなら、何でそんな方針を掲げる政党を支持するかなあ?
758卵の名無しさん:2008/11/18(火) 18:05:10 ID:W3XBUrkj0
>>726の別ソース

「病院再編 役割明確に」
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000000811180003

府立医科大も支援表明
 経営再建中の舞鶴市立舞鶴市民病院の新院長に内定し、10月から非常勤の院長になる予定だったが着任が遅れていた
藤本莊太郎・京都第一赤十字病院副院長(62)が17日、同市内のホテルで記者会見した。市民病院と舞鶴医療センター、
舞鶴共済病院、舞鶴赤十字病院の公的4病院の再編を念頭に「現状を精査し、再編までの役割を明確化し、医師会や3病院との
連携の中で運営していきたい」と話した。就任は12月1日付。
 藤本氏を派遣する府立医科大の山岸久一学長も会見に同席し、4病院再編を大学が全面的に支援していく考えを明らかにした。
藤本氏は「北部の医療の活性化という重要課題にどう貢献できるか熟慮してきた。府立医科大の支援態勢が整ったので、
せっかく頂いた機会と受け止めて引き受けた」と語った。
 市民病院の運営については「病院は生き物であり、休止状態になるとすべてが老朽化していく。元の状態に戻したり、
急性期医療を再生したりするのは相当の投資が必要となる」として、再検討する考えを示した。
 一方、山岸学長は自ら4病院の再編準備組織にアドバイザーとして参加するとともに、「府立医科大が再編を全面的に
バックアップしていく」と述べた。また、大学内に府北部全体の地域医療を支援するための「府北部医師確保対策会議」を
設置したことも報告した。藤本氏も特任教授として会議のメンバーに加わる。こうした大学内部での調整などのため、
藤本氏の着任が延びたという。
759卵の名無しさん:2008/11/18(火) 18:19:07 ID:W3XBUrkj0
公立病院再生へ 要望書提出(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015452481000.html

 医師不足や赤字経営に苦しむ公立病院の再生について考えるフォーラムが東京で開かれ、医師を確保するための対策や
診療報酬の引き上げなどを求める要望書を国に提出しました。
 このフォーラムは、全国の公立病院で作る団体が開いたもので、病院の院長や自治体の担当者などおよそ400人が集まりました。
初めに、中央社会保険医療協議会の遠藤久夫会長が講演し、「今の公立病院には、地域医療の崩壊を食い止めてほしいという
住民の期待と、経営を改善すべきだという財政上の要望が寄せられている」と述べました。総務省によりますと、昨年度は、
全国の公立病院の7割が赤字になるなど厳しい経営が続き、医師不足も深刻になっているということです。18日のフォーラムでは、
個々の病院の努力に頼るだけでは問題は解決しないとして、医師や看護師を確保するための対策や、妊婦の搬送拒否を防ぐための
施設の整備、それに、診療報酬の引き上げなどを求める要望書を、厚生労働省と総務省、文部科学省の担当者に提出しました。
760卵の名無しさん:2008/11/18(火) 18:19:17 ID:ImmoNyw60
だれだ。こんなことをしたやつは。

元厚生次官夫婦、さいたま市の自宅で殺害
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081118-OYT1T00368.htm?from=main2

殺人:「年金、プロ中のプロ」…山口元次官
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081118k0000e040069000c.html
761卵の名無しさん:2008/11/18(火) 18:30:14 ID:W3XBUrkj0
労基法 改正案修正し衆院通過
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015452671000.html

 長時間労働を減らすための労働基準法の改正案は、残業代の割り増し率を引き上げる残業時間の対象を、
月80時間を超えた場合から、60時間を超えた場合に短縮すると修正したうえで、18日の衆議院本会議で自民党や民主党などの
賛成多数で可決され、参議院に送られました。
 政府は、長時間労働を減らすため、現在25%となっている残業代の割り増し率を、残業時間が月80時間を超える場合は
50%以上に引き上げる労働基準法の改正案を、今の国会に提出しています。これについて、与野党から「月80時間という残業時間は、
過労死の認定基準と同じで、認められない」などという意見が相次ぎ、自民・公明両党と民主党が修正協議を行った結果、
残業代の割り増し率を引き上げるのは月60時間を超える場合とすることで合意しました。そして、18日の衆議院本会議で、
修正された改正案が、自民党、民主党、公明党、国民新党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。労働基準法の改正案は、
参議院での審議が順調に進めば、今の国会で成立し、再来年4月に施行される予定ですが、中小企業については、
速やかな対応が難しいとして対象から外され、3年後にあらためて対象とするかどうか検討することになっています。
762卵の名無しさん:2008/11/18(火) 18:33:50 ID:yiz51gFc0
これは麻取の強制介入班の仕業だ。

凶悪犯罪専門の組織が、民間人相手に虐殺したってこった。
763卵の名無しさん:2008/11/18(火) 18:37:16 ID:W3XBUrkj0
人工呼吸器ミス、患者に脳障害=9000万円賠償支払いで合意−川崎市立病院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111800669

 川崎市立川崎病院(長秀男院長)での手術後に脳機能低下の後遺症が残ったのは人工呼吸器の点検を怠ったのが原因として、
40代の男性会社員(死亡)が同市に約2億3800万円の損害賠償を求めた東京簡裁の民事調停で、約9500万円の賠償金支払いで
合意したことが18日、分かった。同市議会の承認後、正式に調停が成立する。


川崎市立病院ミス認め和解へ
http://www.nhk.or.jp/yokohama/lnews/03.html

 3年前、川崎市の市立川崎病院で手術を受けた男性が「脳に重い障害が残ったのは人工呼吸器の点検が不十分で
正常に作動しなかったためだ」として市に損害賠償を求めていましたが、川崎市は、人工呼吸器の安全確認を怠ったことを認めて
9000万円余りの賠償金を支払い和解することになりました。
 川崎市によりますと平成17年6月、川崎市川崎区の市立川崎病院で、当時40代の会社員の男性が手術の後、
人工呼吸器が正常に作動しなかったため心臓や肺の働きが低下して脳に酸素が送られなくなり言葉や記憶などに重い障害が残りました。
 男性は「医師らが人工呼吸器を使う前に点検していれば障害を受けずに済んだ」と主張し、ことし3月、川崎市に2億3800万円余りの
損害賠償を求める調停を裁判所に申し立てましたが、ことし4月、病気のため死亡しました。
 この申し立てについて、川崎市は、人工呼吸器の安全確認を怠ったミスを認め裁判所の調停にしたがって、9560万円の賠償金を
男性の遺族に支払うことを決め遺族の同意が得られたことから和解することになりました。
 川崎市立川崎病院の長秀男院長は「人工呼吸器の点検を徹底し、このようなことが2度と起きないように努めたい」と話しています。
764卵の名無しさん:2008/11/18(火) 18:42:12 ID:eMbPAcfI0
厚生次官とはいえ、一応人の不幸をネタにしてはいけないぞ。安岡君
765卵の名無しさん:2008/11/18(火) 18:44:33 ID:NuatizGk0
> 政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、現行の医療保険制度のままだと

> 2025年に名目国内総生産(GDP)の8%強に達する医療費を

> 3割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった。

> (日経新聞 2005/10/4)。


ちなみに2005年時点の日本の医療費対GDP比は8.0%ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
フランスは11.1%、ドイツは10.7%、自民党の理想郷アメリカは15.3%

高齢化とともに高まる医療費(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html
高齢化の進み具合を考えれば、日本の医療費は、驚異的に安い。

現在の日本の医師数は先進国で最下位
人口1000人当たりの医師数は、OECD平均の3.0人を下回る2.0人
2020年には韓国、トルコに追い越されOECD最下位に転落

http://www.cabrain.net/news/article.do;jsessionid=B43DAAFB7EC94970DA17DF5E6F966197?newsId=11245
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=10483

財務省、厚労省、経済諮問委員会は、 新聞等のマスコミを使って、
国民医療費のデタラメ捏造将来推計額をプロパガンダ宣伝↓

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm
766卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:02:03 ID:qB1GK1d40
同級生のお子さんが大学受験をする年齢に達したわけだが、
医学部を受験する子が減ったのを痛感する。
開業医の友達が「子供は医者にしません」と言っていたがマジだっとは。
ちょっとビビった。
767卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:12:00 ID:05tBuxxb0
【格差社会】平均年収1308万円のパイロットら待遇改善求め明日スト決行か、全日空と日航最大214便が欠航
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227002370/

1 :困憊φ▲ ★:2008/11/18(火) 18:59:30 ID:???P
全日空と日航 乗員組合が19日にスト通告
2008.11.18 00:12
 全日空と日本航空は17日、それぞれ乗員組合などから、19日に国内線で24時間ストライキを実施するとの通告を受けたと発表した。
 スト突入の場合、全日空は最大201便が欠航や遅延し約1万人に影響。日航も最大13便の欠航で約2000人に影響し、20日も続く可能性がある。
 全日空はグループ会社の組合が乗員養成システムの改善を訴え、日航は乗員と地上職の組合が10月1日に実施された全社員の給与一律5%カットに抗議している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081118/biz0811180014000-n1.htm

768卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:31:37 ID:aZf/r9L30
週刊誌【週刊文春】11月27日号(最新号)
⇒本誌完全独走スクープ[第5弾]産婦人科の戦慄/猪瀬直樹都副知事独占インタビュー「もう東京で妊婦たらい回しは許さない!」
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
769卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:36:44 ID:c3j45QQ10
06年度の社会保障給付費、1.5%増の89兆円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081118AT3S1801D18112008.html

 国立社会保障・人口問題研究所は18日、2006年度に払われた年金、医療、介護などの社会保障給付費が
89兆1098億円と前の年度に比べ1.5%増えたと発表した。医師の技術料である診療報酬の06年度マイナス改定で
伸び幅は縮小したが、1950年度の調査開始以来、過去最高を更新し続けている。高齢化を背景に、
社会保障費の増大に歯止めがかからない状況だ。
 部門別の内訳をみると、年金が47兆3253億円と前の年度に比べ2.2%増。全体に占める割合は53.1%と最大で
「受給者の増加で給付費が膨らんだ」(同研究所)。次いで医療費の28兆1027億円で同横ばい。介護や生活保護などの
「福祉その他」は13兆6818億円と同2.3%の伸びだった。
 年代別では高齢者向けが全体の約7割を占め、同1.4%増の62兆2297億円。国民1人当たりの給付費は69万7400円だった。
770卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:36:54 ID:LpG3G5We0
医療費の増額なんてしたら、またまたまた医者の給料が増えるだけだろ
盗人に追い銭なんて絶対してはいけない

自民党はチョンシナみたいな売国医者に国を売るなよ!
771卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:37:37 ID:c3j45QQ10
医師の研修短縮「医療過誤招く」が約7割
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19213.html
772卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:41:02 ID:VfjuYUOD0
>>771
大学から医者を派遣してもらえない民○連は必死だなw
いまや自慢の少額金も自治体のものより安い。
本田さんと一緒になって医学定員増で奴隷をちみちに増やすしかない。

どっちかというと民意連で研修するほうが医療過誤を招く元になるのだがなww
773卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:43:46 ID:VfjuYUOD0
全日本民医連では、「臨床研修制度は、幅広い基礎的臨床能力を持つ医師を育てることが目的であり、国は研修医や指導医の意見を抜きにした性急な議論を進めている」

少なくともまともな指導医ならこんなバカな臨床研修制度など短縮どころでなくさっさとやめれと思っているわけだがw
774卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:44:29 ID:earts4qZ0
禿ソフバンに在日村上ファンド
前までは、GHQ電通で、ハマコーと同じ事抜かす自民党右派議員が、日本はアメリカの植民地なんて抜かす自民党右翼森政権が、小泉に売国ヤらせてたし
自民党与党なんて乾財閥一族と蜜月だから今は、中国にも売国する。1200兆円のガス田、1000万移民。
創価もアメリカや中国にも内通したカルトだからな。
自公最低な売国国賊政党が半世紀与党ヤってるから
国民がいつまでも搾取奴隷にされ続ける。
厚生労働省の緑十字エイズに産婦人科のC型肝炎蔓延
似非メタボ基準で医師会への利権で患者量産計画の国民平民庶民が命を削られながら植民地搾取。
製薬にも国民は、人体実験牧場家畜扱い。
社会保険庁組織犯罪の年金詐欺泥棒行為。
派遣会社の就職氷河期世代への派遣搾取奴隷制度化。
似非就職支援天下り法人ハローワークの失業保険料金使い込み全国グリーピア問題。
厚生労働省は売国国賊の巣窟。
国土交通省の道路や土木利権や天下り問題。
農林水産省の中国農作物汚染やBSE見過ごす検査体制
メタミドホス毒米は農林水産省の長年の組織犯罪。
国籍法による韓国人・中国人の大量日本人化。
韓国人・中国人留学生優遇、日本人奨学制度縮小
厚生労働省
農林水産省
775卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:50:53 ID:c3j45QQ10
>>763の別ソース

川崎市立病院で術後に脳機能障害 市が9500万支払いで合意
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081118/trl0811181817006-n1.htm

 川崎市立川崎病院での手術後に使用した人工呼吸器が原因で脳機能低下の後遺症が出たとして、40代の男性会社員=死亡=が
同市に約2億3800万円の損害賠償を求めた東京簡裁の民事調停で、市側が責任を認めて約9500万円を支払うことで
遺族側と合意したことが18日、分かった。川崎市の12月定例議会での承認後に成立する。
 川崎市などによると、男性は平成17年6月、消化器疾患のため、同病院に救急搬送され手術を受けた。男性は手術後に
人工呼吸器を使用したが、必要以上の酸素が混入したガスを体内に送り込まれ男性は脳機能障害の後遺症が出た。
 男性は「病院側が人工呼吸器の点検を怠ったため後遺症が出た」として今年3月に民事調停を申し立てていた。
男性は今年4月に死亡したが、消化器疾患が原因で脳機能障害との因果関係はないという。


市が9500万円支払い調停へ 川崎病院の医療ミスで死亡
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111801000795.html

 川崎市立川崎病院(長秀男院長)で2005年、川崎市に住んでいた40代の男性会社員に誤った設定の人工呼吸器を付け脳障害を負わせる
医療事故があり、市は18日、遺族に解決金9560万円を支払い、東京簡裁で調停が成立する見通しになったと明らかにした。
12月議会に調停案を提出する。
 川崎市によると、05年6月、消化器疾患で同病院に救急搬送されて手術を受けた男性に対し、麻酔科医が設定の点検をせずに
人工呼吸器を装着。男性に通常よりも多い空気が入ったため、約20分後に血圧や脈拍数が低下し、低酸素状態になった。
 異常に気付いた担当医が呼吸器を外して心臓マッサージをしたが、男性に脳障害が残った。
 呼吸器は使用前に点検するよう注意書きがあったが、病院では周知していなかった。事故を受け、使用前の動作確認を徹底したという。
 その後退院した男性は今年4月、別の病気で死亡した。
776卵の名無しさん:2008/11/18(火) 20:00:08 ID:NPIOm/pO0
割りばし死亡事故:1審無罪の医師に控訴審判決 20日
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20081119k0000m040042000c.html

 東京都杉並区で99年、保育園児の杉野隼三君(当時4歳)がのどに割りばしを刺して死亡した事故で、
業務上過失致死罪に問われた医師、N被告(40)の控訴審判決が20日、東京高裁(阿部文洋裁判長)で言い渡される。
1審は「治療に過失はあったが、救命や延命の可能性は極めて低かった」と無罪を言い渡しており、過失と死亡に
因果関係があるかどうかが、焦点となる。
 隼三君は99年7月、近所の盆踊り会場で転倒。綿あめの割りばしがのどに刺さり、救急車で杏林大付属病院(三鷹市)に運ばれた。
耳鼻咽喉(いんこう)科の医師だったN被告は塗り薬をつけて家に帰したが、隼三君は翌朝死亡した。司法解剖の結果、
折れた割りばしの一部が脳に残っていたことが分かった。
 検察側は「適切な治療をしなかった」として起訴したが、N被告は無罪を主張。1審・東京地裁は06年3月、
「脳の損傷を想定すべきなのに軽症と診断した」と過失を認めながら、「直ちに脳神経外科に引き継いでも救命や延命は困難だった」
として無罪を言い渡した。また、両親がN被告らに損害賠償を求めた民事裁判で、請求を棄却した今年2月の東京地裁判決は
「脳の損傷を予見するのは不可能だった」と過失を否定し、刑事裁判とは異なる判断を示している。
 無罪を不服として控訴した検察側は「1審の事実認定は誤りで、技術的に容易な手術で隼三君の命を救えた」と主張。
一方、弁護側は「過失すら存在しない」と控訴棄却を求めるとともに、1審判決が「N被告が落ち度を自覚し、
隼三君の死後にカルテに加筆した」と指摘した点について「そうした事実はない」と訴えている。【伊藤一郎】
777卵の名無しさん:2008/11/18(火) 20:39:00 ID:SVdt++jy0
今年は2年に一度の医師届出の年だけどこんなもの見つけたですよ。
ttp://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/2001F201024001.pdf
今年の届出表に「医師届出の情報を各都道府県に提供していいですか?」
って質問が付いてくるらしい。同意するかしないかは本人の自由だが。

ついに医師届出と医師確保政策が出会いました。
将来的に医師届出を元に徴兵されたりとかしないよな・・・・・。
778卵の名無しさん:2008/11/18(火) 20:52:02 ID:4uqXBMVn0
>>777
前回もその欄あったけど。わざわざ×して、同意しませんとまで書いて提出したが。
779卵の名無しさん:2008/11/18(火) 20:55:36 ID:SVdt++jy0
すまぬ、前回もあったのか。2年も前だから記憶から飛んでた。
780卵の名無しさん:2008/11/18(火) 21:02:43 ID:IaCHjxP7O
>>777
そんな欄があったの?
病院の事務方がやってくれてたから、知らなかった。
どう処理されたんだろう…。×をつけたいところだが。
781卵の名無しさん:2008/11/18(火) 21:14:18 ID:SVdt++jy0
ちなみに今年の届出表。これの(12)ですな。
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2008/11/tp1117-1.html

確かに同意しないからって素直に空欄で届出したら
後で○を付け足されたりしたら怖いよなぁ。
782卵の名無しさん:2008/11/18(火) 21:33:18 ID:05tBuxxb0
>>781

しかも高圧的に「○をつけること」とか何様のつもりかね
783卵の名無しさん:2008/11/18(火) 21:44:48 ID:aC5em35a0
医学生も積極的に声を上げる時期が来たようです。
> 医師のキャリアパスを考える医学生の会
> http://students.umin.jp/
784卵の名無しさん:2008/11/18(火) 21:51:38 ID:Cnp+49Nu0
この土屋ってあの悪名高い土屋?
こんな奴を呼ぶ時点で(ry
785卵の名無しさん:2008/11/18(火) 21:54:59 ID:7HWe2N5E0
>>782
数年後には、ゾロへの切り替えみたいに、
チェックしないと同意したとみなされるようになるぜ。

「押印なき場合は同意したこととみなす」
とか高圧的な文章が書いてありそうな気がする。
786卵の名無しさん:2008/11/18(火) 21:57:42 ID:nL1YwsePP
何処の公国の伯爵様ですか? 「情報提供に同意するか。 異議なきときは沈黙を以て答えよ」
787卵の名無しさん:2008/11/18(火) 21:59:11 ID:GX8eV2OJ0
おぢさま!!!!!
788卵の名無しさん:2008/11/18(火) 22:19:35 ID:Vkklriwl0
ねえねえ、厚労省の元職員がテロに会っているけど、誰がやったの?
今の状況を考えると、厚労省はいろんなところから恨みを買っていると思うけどさあ。
789卵の名無しさん:2008/11/18(火) 22:21:44 ID:Cnp+49Nu0
誰でもいいよ。
テロと聞いて犯人捜しの興味が薄れた。
790卵の名無しさん:2008/11/18(火) 22:24:30 ID:yiz51gFc0
元社歩調長官だって。

ということはやばクリが一番可能性が高い?
791卵の名無しさん:2008/11/18(火) 22:25:15 ID:JnZJZKzmO
舛添も医療費を毎年切り捨てしたのに医療崩壊を防いでいるかの
ようなポーズだけ!

こいつみたいなでたらめな奴こそ、いろんなとこから恨みを買っているだろうなぁ。
792卵の名無しさん:2008/11/18(火) 22:52:56 ID:3yxpcd6n0
「大学病院が力を付けなければ、地域医療が持たない」
>http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19225.html

 厚生労働省と文部科学省は11月18日、「臨床研修制度のあり方に関する検討会」(座長=高久史麿・自治医科大学長)の第3回会合を開き、下條文武・新潟大学長ら3人から意見を聞いた。
ヒアリングでは、「大学病院が力を付けなければ、地域医療が持たない」「キャリアが見えるローテーションが必要」などの意見が出た。

〜個人的には自分のキャリアの先の先がはっきり見えたから脱落したのだが・・・
793卵の名無しさん:2008/11/18(火) 23:16:32 ID:NOHv1iZ/0

妊婦受け入れ拒否「徹底調査を」…夫2人が厚労相に要望
  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081118-OYT1T00618.htm

東京都内で脳出血を起こした妊婦が複数の病院に受け入れを拒否される事例が相次いだ問題で、女性2人の夫が18日、
舛添厚生労働相と面談し、再発防止や徹底した原因究明を求める要望書を手渡した。
この日、厚労省を訪れたのは、10月上旬に8病院に拒否され、出産後に死亡した女性の夫(36)(江東区)と、
9月下旬に少なくとも6病院に受け入れを拒否され、出産後に意識不明の重体となった女性の夫(39)(調布市)。
2人は「二度と同じことが起こらないよう、徹底的に調査してほしい」などと要望した。
舛添厚労相は面談後、記者団に対し、最重症の妊産婦や胎児の緊急治療にあたる「総合周産期母子医療センター」の設置要件について、
「これからは、救急医療が同時にないと認めないという方向でやりたい」などと述べた。

(2008年11月18日21時38分 読売新聞)
794卵の名無しさん:2008/11/18(火) 23:28:45 ID:3yxpcd6n0
臨床研修制度「産科の必修、意味がない」
>https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=17117

 舛添要一厚生労働相は7月10日、へき地や離島などの地域医療に従事できる医師を養成している自治医科大(栃木県下野市)を視察し、高久史麿学長や、同大地域医療学センター長の梶井英治教授らと意見交換した。
地域で患者の総合診療を行う「総合医」や、新医師臨床研修制度の問題点などについて、「新臨床研修制度での産科必修は意味がない」「二次医療機関に『認定医』を置くべき」など、さまざまな意見が上がった。(熊田梨恵)


 高久学長は、患者を総合的に診療する「総合医」について、「医師会と学会で認定制をつくる必要があると個人的に考えている」と述べた上で、
日本医師会が 2006年度から日本プライマリケア学会などと共同で、臨床経験年数によって3段階に分かれているカリキュラムを修了することで認定が得られる「日医認定かかりつけ医(仮称)」を説明した。

 その上で、一次医療機関には「総合医」、二次医療機関には「認定医」、三次医療機関には「専門医」を置くべきと主張。
「一次医療機関は診療所の開業医がいるが、そこには総合的な診療能力持った『総合医』がいて、三次には専門能力を持った『専門医』がいる。
二次病院には、総合医よりはもう少し専門性があり、専門医よりは幅広いといった、例えば耳鼻科なら目、耳、喉だけでなく全体を広く診る耳鼻科の『認定医』が必要。
三次に来たら鼻が専門(の『専門医』がいる)、というように考えている」と説明した。

795卵の名無しさん:2008/11/18(火) 23:48:50 ID:c3j45QQ10
医学生の従事したい診療科、「内科」がトップ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19226.html

 医学生や初期研修医らが「将来従事したい診療科」のトップは「内科」であることが、全国医学部長病院長会議などが実施した
「臨床研修に関するアンケート調査」の速報値で明らかになった。11月18日に開かれた厚生労働省と文部科学省の「臨床研修制度の
あり方に関する検討会」で公表された。
 同調査は、臨床にかかわる現場の医学生、研修医、指導医などの意識を把握するため、全国医学部長病院長会議と臨床研修協議会が共同で実施。
医学生や初期研修医、卒後3−5年目の医師ら8945人から回答を得た。
 医学生の「将来従事したい診療科または基礎系の分野」は、「内科」がトップで14.1%。次いで「小児科」(11.5%)、「整形外科」(5.1%)
と続いた。初期研修医についても「内科」がトップで13.6%。これに「小児科」(6.9%)、「整形外科」(6.2%)が続いている。また、
医師不足が特に問題となっている「産科系(産婦人科・産科・婦人科)」は、医学生の6.5%、
「救急科」は2.1%にとどまった。
 また、国などの公的機関による医師の計画配置については、医学生の49.3%、初期研修医の56.5%、卒後3−5年目の医師の58.1%が反対した。
「賛成」と「一定の時期・期間であれば賛成」「インセンティブとの組み合わせなら賛成」の条件付き賛成を合わせた割合は、医学生45.3%、
初期研修医38.4%、卒後3−5年目の医師37.9%。
 このほか、医師不足地域で従事することについては、「条件が合えば従事したい」とする医学生は70.5%、初期研修医は65.4%と、
3人に2人前後に上っている一方で、「条件にかかわらず希望しない」との回答も共に20.6%あった。
 「医師不足地域で従事するのに必要な条件」としては、医学生、初期研修医共に「処遇・待遇(給与)が良い」が最も多かった。


796卵の名無しさん:2008/11/18(火) 23:52:38 ID:c3j45QQ10
佐賀県の武雄市長が辞職へ 病院民営化で反対派と対立
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111801000975.html

 佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は18日夜、市民病院の民営化をめぐって反対派住民らが市長のリコールに向けた
動きを本格化させていることを受け、辞職して出直し市長選で、信を問う考えを示した。
 市長は共同通信の取材に「仮にリコールが始まれば、行政が停滞し混乱を招く。混乱を最小限に抑えるために、
自分が何をするべきか考えた」と辞職の理由を語った。関係者によると、市長は19日にも辞表を提出するという。
 武雄市は、医師不足解消などのための方策として市民病院の民間譲渡を計画。5月には市議会が市民病院廃止の条例を可決、
公募で北九州市の医療法人財団「池友会」が譲渡先に内定した。
 これに対し、一部市議や医師らのグループが「譲渡先の選考が不透明」などと反発。市長のリコールを求める署名集めを
始めることを、19日に表明する予定だった。
 樋渡市長は2006年4月に、当時としては最年少の36歳で初当選した。
797卵の名無しさん:2008/11/19(水) 00:05:38 ID:Y5BKwddP0
3年前の重大事故公表せず/川崎市立川崎病院、救急搬送の患者が高次脳機能障害
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811366/

 川崎市立川崎病院で2005年6月に救急搬送された40代の男性が人工呼吸器の不具合から低酸素状態に陥り高次脳機能障害を負う
重大事故が発生していたことが18日、分かった。08年4月に別の病気で亡くなり、市と遺族との間で9560万円の損害賠償でこのほど和解が成立。
市が和解案を議会に上程することから、3年を経てようやく公表した。
 当時市内在住だった会社員の男性は05年6月3日、内臓疾患のために出血し腹膜炎を起こして同病院の救急外来に運ばれた。
手術は午前3時すぎに無事終了し、集中治療室(ICU)で午前4時40分に人工呼吸器を装着。その20分後に血圧と脈拍数が低下、
皮膚が紫色に変色するチアノーゼの症状が出て、首のあたりに空気がたまる皮下気腫になっていたという。
 当時、ICUでは医師らが容体を見守っており、異変に気付いて人工呼吸器を外して手動式に切り替え、昇圧剤などを投与して改善したものの、
男性は高次脳機能障害の後遺症を負った。その後のリハビリによって会話は可能になったが、5分前の記憶を失う状態が続き、
働くことができなくなり、日常生活でもベッドでの生活を余儀なくされたという。
 男性の状態から、呼吸器が示す空気量(1回の吸気400ミリリットル)をオーバーする空気を肺に送り込んでいた可能性が高いという。
問題の呼吸器はスウェーデンのシーメンス社製で05年5月中旬に同病院で使用した際には正常に作動。その後、空気が通るユニット部分などを交換し、
臨床工学技士などにより調整してあるはずだったが、調整済みの札は張られていたものの、署名がなかったことに気付かないまま男性に装着。
装着前に点検するルールもなかった。
 本人と家族は病院側と話し合いを続けていたが、今年3月14日に東京簡易裁判所に2億3825万円の損害賠償請求調停を申し立てた。
9月25日に遺族と和解が成立した。
 川崎病院は再発防止のため、人工呼吸器の点検シートへの記入や使用中の点検、使用前にテスト肺に接続して動作確認を行うなど
事故直後から明確なルールを定めた。長秀男・同病院長は「重大事故を起こしてしまい大変、申し訳ない」と謝罪した。
(後略)
798卵の名無しさん:2008/11/19(水) 00:21:14 ID:tpAlMkCC0
>>768
猪瀬直樹都副知事独占インタビュー「もう東京で妊婦たらい回しは許さない!」
許さずどうしろと言うのか。?
産科医はどこにいる。?馬鹿じゃない?
799卵の名無しさん:2008/11/19(水) 00:26:25 ID:aps8mgHJ0
>>798
不可抗力でも許さん。
どうなるかは火を見るより明らかw
800卵の名無しさん:2008/11/19(水) 00:58:59 ID:olCVuPtj0
ます禿にしても胃の背にしても脳味噌ついてるんかいなw
801卵の名無しさん:2008/11/19(水) 01:01:31 ID:oT1Z9Ssy0
>>798
回す先があるから”たらい回し”になる。 簡単な理屈だな。
回す先が無くなれば良い。 no doctor no error の原理だな。
802卵の名無しさん:2008/11/19(水) 01:03:08 ID:aps8mgHJ0
>>801
おつぎは「受け入れ拒否は許さない!」だねw
803卵の名無しさん:2008/11/19(水) 01:26:47 ID:olCVuPtj0
まるでアニメのヒーローのセリフだなpgr
804卵の名無しさん:2008/11/19(水) 01:29:07 ID:aps8mgHJ0
ヒーロー気取りは間違いないね。
アニメは日本の誇りだから、一緒にしては失礼かとw
805卵の名無しさん:2008/11/19(水) 01:31:34 ID:oT1Z9Ssy0
「俺たちの戦いはこれからだ!」     完

    胃の背先生の連載は終了です。 ご声援有り難うございました。 編集部
806卵の名無しさん:2008/11/19(水) 02:53:57 ID:9XPxEh/t0
遊んでばかりの奴等がいるな。ちゃんと仕事しろよ。
http://omanchin.com/honten-salon.cgi/up18628:jpg
807卵の名無しさん:2008/11/19(水) 05:14:24 ID:3aDTQPrY0
次は
天に代わって御仕置よっ
になりそうだな
早いトコ 逃散逃散
808卵の名無しさん:2008/11/19(水) 07:09:19 ID:5w+ABHBa0
「徹底的に調べて」妊婦受け入れ拒否で夫2人が厚労相と面会
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081118/bdy0811182249003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081118/bdy0811182249003-n2.htm

 東京都内で妊婦2人が複数の病院から受け入れを断られた問題で、妊婦の夫が18日、厚生労働省で舛添要一厚労相と面会、
問題の原因究明と再発防止などを求める要望書を手渡した。2人の夫は「再発防止の徹底を」「事実を明確にして」と要望。
厚労相は「きちんと検証して二度と起こらないようにする」と述べ、再発防止に全力を注ぐ考えを示した。
 都立墨東病院に搬送を断られ、脳内出血で妻を亡くした都内在住の夫=(36)=は、「すでに関係機関が動いていると思うが、
改めて再発防止に徹底的に取り組んでもらいたい」と強調した。杏林大病院などに搬送を断られ、現在も妻が入院中の調布市の夫
=(39)=は「東京都も立ち入り調査などをしていると思うが、当事者には何も連絡が入ってこない」と語気を強め、
「事実を明確にしてもらいたい」と訴えた。
 要望書を受け取った舛添厚労相は「(今回の問題は)医師の伝え方ではなく、構造的な問題も大きい。何が悪かったのか。
きちんと検証して、二度と起こらないようにする」と述べ、全力で再発防止に取り組む姿勢を強調した。
 また、リスクの高い妊婦などに対応する「総合周産期母子医療センター」の指定要件にER(救急治療室)を組み込み一体化することで
検討に入る考えも示した。厚労省では再発防止のため、産科と救急の診療科間の連携のあり方や、救急搬送システム改善など対策の検討を始めている。
 約40分の面会後、2人は記者団の取材に応じた。調布市の夫は「妻の意識はまだ戻っていない。先が見えない状況」と声を落とし、
「妻は分からないかもしれないが『頑張ったんだよ』と伝えたい」と話した。妻を亡くした夫は、先週末に赤ちゃんが退院したことを明かし、
現在は妻の実家で預かってもらっているという。「週に1回は通って、しっかりお父さんをしている」。最後に夫は
「徹底的に調べて結果を伝えてくださいとお願いした」と話した。

>二度と起こらないようにする
>二度と起こらないようにする

809卵の名無しさん:2008/11/19(水) 07:46:55 ID:bGmZtKqo0
>>791

すごく頑張っているポーズも大事ですよ。
そう見えなきゃ、さぼっているとしか思われない。w

さぼっていても、頑張って見えれば問題ないんですけど。ww
ポーズだけの人間は、医者にも、もちろんお役人にも、居ますけど。www
810卵の名無しさん:2008/11/19(水) 07:54:21 ID:LLyCjW3F0
【報道への挑戦】トヨタ自動車株式会社・奥田碩相談役の報復発言にビビる腰抜けテレビ局★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227022030/

やっぱり悪質なテレビ番組に対するスポンサーへのクレーム、不買運動はトヨタからですね。
811卵の名無しさん:2008/11/19(水) 08:33:07 ID:0Jg3zhN50
>>795
そもそも「救急科」なんてもんは無いに等しいだろ。
内科外科なんかをやってる者が救急を担当することが多いんだから。
変なアンケートとって、恣意的な結論を導き出そうっつー魂胆だよ。
812卵の名無しさん:2008/11/19(水) 08:36:00 ID:yjiqBAbQO
>次は
>天に代わって御仕置よっ
>になりそうだな

ちょっとだけ「おしおき」されてみたくなったヤツ↓
813卵の名無しさん:2008/11/19(水) 09:04:47 ID:deJWzSBT0
>>811
「内科」で一括りにしてる時点でなんの意味もないアンケート
814卵の名無しさん:2008/11/19(水) 09:15:13 ID:Y5BKwddP0
「障害の予見困難」 女性らの訴え棄却 /福島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20081119-OYT8T00098.htm

 県立高校に通っていた女子生徒の脳障害の症状が悪化したのは、校内で倒れた際の学校の措置と病院の診察に
問題があったからとして、本宮市に住む当時高校3年生の女性と母親が、県と同市内の病院などを相手取り、
慰謝料など約3億5200円の損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、福島地裁であった。森高重久裁判長は
「医師や教職員らに注意義務違反は認められない」として、原告側の訴えを棄却した。
 女性は2002年7月、校舎内で気を失って倒れ、病院で受診後、数日後に意識不明となり、
4つ目の病院で重症のウイルス性脳炎と診断された。学校の措置と2つ目の病院の診察を問題とし、訴えていた。
 判決で森高裁判長は、医師の処置について「適切だった」とし、学校の対応についても
「(倒れた段階で)脳炎等の重大な障害の可能性を予見することは困難」とした。

815卵の名無しさん:2008/11/19(水) 09:17:12 ID:Zm0tcAuB0
>>763
これってメーカーの責…
816卵の名無しさん:2008/11/19(水) 09:42:02 ID:Y5BKwddP0
県立3病院の残業代3億円超に  滋賀 「初任給手当」算定で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111900050&genre=C4&area=S00

 滋賀県立成人病センター(守山市)が、いわゆる「名ばかり管理職」の医師に残業代を支払わなかったとして
大津労働基準監督署から是正勧告を受けた問題で、未払いの残業代などが当初の計算より約1億円増えることが18日、分かった。
医師給与で大きな割合を占める初任給調整手当を残業代の算定基準に含んでおらず、監督署から指導を受けたためという。
 県病院事業庁によると、大半の公立病院は初任給調整手当を残業代の算出基準には含んでおらず、今回の事態は全国にも波紋を広げそうだ。
 同庁は残業代などについて、県の条例に準じ、本給と地域手当から算出した1時間当たりの給与額を基に支給。
この計算による未払いの残業代などは同じ状況にある県立2病院も含め、管理職の医師約40人分などで約2億2千万円だった。
 ところが、監督署は今月上旬、同庁が医師確保のため本給とは別に月最大21万6千円支給している初任給調整手当も
給与額の算出基準に含むよう口頭指導した。この結果、未払い額が1億円増え、3億円以上に上る見通しとなった。
 谷口日出夫庁長は「初任給調整手当も算定に入れざるを得ず、支払う方向で検討している。経営のこともあるので、
医師の給与のあり方も考えないといけない」と話している。
817卵の名無しさん:2008/11/19(水) 10:13:52 ID:HiMpMP+qO
給与の算定を企業規程で決めてたのかな?
これを条例で決めていて、保健所に同じ手当をもらえる
職員がいるはずの県本体は、お咎めなしのようだし。
818卵の名無しさん:2008/11/19(水) 10:20:40 ID:w3L91KXY0
>>816
>全国にも波紋を広げそうだ。
広がらないと思う。
俺も公立病院に5年以上いたけど,いまさら請求すんのもメンドくさい。
819卵の名無しさん:2008/11/19(水) 10:21:37 ID:QEr+Z9dU0
>経営のこともあるので、医師の給与のあり方も考えないといけない

倒産フラグ、出ましたww
820卵の名無しさん:2008/11/19(水) 10:38:00 ID:h81oyUDW0
【福島】小学生女児を上半身裸にしての診察はわいせつ行為だとして、女児の両親が診察した男性小児科医を提訴

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
821卵の名無しさん:2008/11/19(水) 10:38:55 ID:HiMpMP+qO
>>818
時効以前の部分については請求の有無に関係なく
支払い義務が出る可能性があるってこと。
特に公営企業化してる場合。
822卵の名無しさん:2008/11/19(水) 10:45:30 ID:/xOCx+GP0
コーチング前ちゃん:舛添さーん - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedo●r.jp/heppocoach/archives/51095241.html

救急車たらい回しの件なんですけど、生きるか死ぬかでやらないとだめですよ。
阪神大震災の時はテント張ったり、病院の廊下にけが人や病人を寝かしたんですよ。
たらい回しするくらいなら、院長室やらナースステーションやら待合室やら
いくらでもスペースを確保できると思いますけど。

空きベッドが無いとかアホ丸出しな理由は通りませんよ。
知恵遅れも度が過ぎますな。
823卵の名無しさん:2008/11/19(水) 10:58:01 ID:Y5BKwddP0
最後の医介輔が引退 へき地・離島医療支え60年
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-138244-storytopic-1.html

 戦後沖縄で、へき地・離島の住民の命を支え続けてきた医介輔制度。宮里善昌さん(87)=うるま市勝連平敷屋=は
県内唯一の医介輔として平敷屋診療所で診察を続けてきたが、10月6日に同診療所を閉めた。最後の医介輔だった
宮里さんの引退で、戦後・復帰後の地域医療を支えた約60年の医介輔の歴史が幕を閉じ、戦後沖縄の時代を語る象徴がまた一つ消えた。
 医介輔は、沖縄・奄美だけに認められた特別医療制度。激しい沖縄戦で60数人まで激減した県内の医師不足を補うため、
1951年に米国民政府が医師助手などを対象に試験を実施し、県内では宮里さんを含む96人が合格。復帰時も、
へき地医療は改善されていないとして「沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律」で制度は存続した。
 宮里さんは「産婦人科など何でも診ないといけなかったが、勉強になった。患者に対する優しさが医の原点」と語る。
ソロモン諸島で補助衛生兵として終戦を迎えた体験がある宮里さんは「餓死する仲間が最期に口をもぐもぐさせていた」様子を目にし、
勝連地域から12、3人はブーゲンビル島に行ったが、生き残ったのは宮里さん1人。「人を救うために生かされた」と感じたという。
 医療保険制度も確立していない時代、貧しい家からは診療代を取らなかった。台風時の往診や波が荒れる中を「行かなければならない」
とくり船を出し、長女の富山光枝さん(67)=同=も「命がけだった」と当時を振り返るほど。時には医師からばかにされる苦い経験もあった。
 「90歳までやる」と周囲に話していた宮里さんに「もっと続けてほしい」との声もある。しかし、聴診器を使う耳が聞こえづらくなり
「誤診しては大変」と引退を決意した。「沖縄での医介輔の目的は果たした。後世につないだという安心感があった」と悔いはない。
「今後は無理しない程度に、のんびり暮らしたい」と今は畑仕事に熱中する日々だ。(比嘉基)

824卵の名無しさん:2008/11/19(水) 11:02:27 ID:Y5BKwddP0
県立病院の「独法化」提起で紛糾 /沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-138246-storytopic-1.html

 県医療審議会県立病院のあり方検討部会(部会長・宮城信雄県医師会長)の第4回会議が18日、県庁で開かれた。
県立6病院の経営形態の見直しについて、いったんは県立病院群として地方独立行政法人化(独法化)することを
基本構想案に盛り込むとの結論が出されたが、オブザーバーとして参加している病院長たちが「性急すぎる」
「独法化を答申されても現場はやる気はない」と猛反発。一部委員からも「ここで決めると院長たちの士気が下がる」
との意見が出され、結論は次回に持ち越された。
 独法化の議論の引き金は前回から議論している精和病院の経営形態。同病院については指定管理者制度への移行か、
独法化の2つの意見が出されていた。これに対し、恩河尚清委員(前宮古南静園園長)が「県立はグループだ。精和を外すのか」
と質問。委員たちは「離島医師確保のため、一体の方がいい」という意見でまとまった。
 そこから議論の流れは一気に独法化に。儀武剛委員(金武町長)は「各病院がつながっての独法化は可能か」と事務局に質問し、
事務局が「可能」と答えると県立病院群として独法化という結論に集約された。
 いったんは決まりかけた結論に恩河委員が「全員が(独法化の)イメージをつかめていない。地方公営企業法の全部適用
(全適)で何ができるか考えるべきではないか」と疑問を呈したが、宮城部会長は「永続には経営形態を変えないといけない。
全適では給与、定数の縛りがある。時間的に余裕がない」と結論を急いだ。
 本年度から独法化した那覇市立病院の副院長、久高弘志委員は「自由度が増し、職員のやりがいも増す」と独法化の利点を挙げ強く推した。
 これに対し大久保和明北部病院長は「来年度から病院長への大幅権限委譲が示されたばかりで、本当の意味での全適は来年度から。
那覇市立は現場から独法化しようという意見が出たからできた。(県立も)今の全適をやってから独法化という意見が上がらなければいけない」
と立場の違いを主張し、ほかの県立病院長からも反対意見が相次いだ。


825卵の名無しさん:2008/11/19(水) 11:05:27 ID:Y5BKwddP0
県立病院すべて民営化/精和は指定管理も/あり方部会方針 /沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-19-M_1-001-1_002.html?PSID=695410da8173722cccb209463666b3ef
826卵の名無しさん:2008/11/19(水) 11:07:27 ID:Y5BKwddP0
研修医を呼び込め/香川県内病院、確保策で連携
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20081119000126
827卵の名無しさん:2008/11/19(水) 11:09:58 ID:xoKiGtKv0
>時には医師からばかにされる苦い経験もあった。

こういう人をバカにする医者って最低だな。
俺の場合は、少なくとも年上の医師には、特にご高齢の医師(知識も錆びついていようが)に対しては
敬意を持って接するようにしているが。

ただ、傍若無人な上司には容赦しないが。
828卵の名無しさん:2008/11/19(水) 11:56:48 ID:wN9jsm3W0
そのうち↑傍若無人な上司になるかも
829卵の名無しさん:2008/11/19(水) 12:58:58 ID:7R++XDgLO
敬意を払い、卑しい自分は近寄らないようにしてまつ
830卵の名無しさん:2008/11/19(水) 13:15:04 ID:co1Z4DM70
>>820
小児科医ってロリコンばっかだよなwww
831卵の名無しさん:2008/11/19(水) 13:19:16 ID:Zm0tcAuB0
>830
2ちゃん初心者は半年ROMってからじゃないと発言できないの知ってる?
832卵の名無しさん:2008/11/19(水) 13:27:45 ID:Y5BKwddP0
川崎病院医療事故:9560万円支払いへ 市、過失認め患者側に /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20081119ddlk14040115000c.html

 川崎市立川崎病院で05年6月、手術後に人工呼吸器を装着した男性患者が脳に障害を負う医療事故があったと、
市が18日公表した。市は呼吸器の点検が不十分だったことを認め、患者側に9560万円を支払う方針で、
25日開会の定例市議会に提案する。長秀男院長は「患者の家族や市民におわび申し上げる」と謝罪した。
 市病院局によると、05年6月3日深夜、消化器系疾患で川崎病院に救急搬送された市内の40代男性会社員を緊急手術した。
術後の翌4日午前4時40分ごろ、麻酔医が人工呼吸器を装着したところ、約20分後に血圧と脈拍数が低下し、
空気が皮下組織にたまるなど容体が悪化。低酸素脳症で言語や記憶などに支障をきたす高次脳機能障害を負った。
 男性は今年3月、呼吸器の異常は使用前点検が不十分だったためとして、市に約2億3800万円の賠償を求め
東京簡裁に民事調停を申し立てた。男性は別の病気で4月に死亡、遺族が引き継いだ調停で、
簡裁が9560万円支払いの調停案を示していた。
 市病院局は「酸素を含むガスが呼吸器から過度に入り、肺が膨らんだことで心臓や血管が圧迫され、
脳への血流が阻害されたと推測される」と説明。医師の設定や機器に異常は確認されず原因ははっきりしないが、
十分な点検を怠った過失を認めて調停に応じる方針を決めた。市議会の議決を経て、年内にも調停が成立する見通し。
【笈田直樹】
833卵の名無しさん:2008/11/19(水) 13:37:04 ID:ln1g0w830
>>832

PEEPかけ過ぎで緊張性気胸か。

川崎市立病院って、こんにゃくといい本当に危機管理がダメな病院だな。
834卵の名無しさん:2008/11/19(水) 13:50:11 ID:Y5BKwddP0
市、北市民病院を民間に継承…来年度以降 /大阪
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/osaka_h/20081119kf01.htm?from=tokusyu

 大阪市は18日、市立北市民病院(此花区、129床)を2009年度以降に廃止し、民間の医療機関に運営を継承する方針を決めた。
多額の赤字を抱える病院事業の再編の一環で、同病院の結核医療などの機能は十三市民病院(淀川区、224床)に移す。
 北市民病院は1974、79年に計2棟が建設され、老朽化。地域医療を継続できる民間医療機関に運営を引き継ぐが、
土地・建物は売却せずに「公設民営」の形態をとるとみられる。同様に老朽化した住吉市民病院(住之江区、198床)は
市南部の小児・周産期医療の拠点病院のため、建て替えで耐震化を図る。
 市の病院事業会計の累積赤字は07年度決算で389億円。事業規模に対する資金不足額の比率も39.1%と、
財政健全化法で定める経営健全化基準(20%)を大幅に超えている。
835卵の名無しさん:2008/11/19(水) 14:18:07 ID:wN9jsm3WO
もうこんな国どうでもいいよ
医療が崩壊しようが、外国人が増えようが貧乏人が増えようが
どうとでもなれ

あの麻生ですら米中にオドオドとへつらうしかない現実をみろよ
過去の歴史とか民族の誇りとかでメシは食えないんだよ
時流に乗って甘い汁を吸ったヤツが勝ちなんだよ
836卵の名無しさん:2008/11/19(水) 14:30:59 ID:Y5BKwddP0
藤枝市立病院へ17億円支援 19日開会の市議会で補正予算案提出 /静岡
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20081119-OYT8T00025.htm

 藤枝市は、厳しい経営が続く市立総合病院を所管する病院事業会計に対し、一般会計の基金を
12億5000万円を取り崩して貸し付ける方針を固めた。一般会計からはほかに4億5900万円を病院に出資する。
19日に開会する市議会11月定例会に、関連する2008年度補正予算案を提出する。
 同病院は一部診療科の診療報酬の不正請求に絡み、保険医療機関の指定を07年10月に1か月間取り消されて
数億円規模の減収となったうえ、常勤医の減少なども響いて07年度決算では約18億円の赤字を計上。
未処理欠損金も約86億円に上っている。
 産科医の全員退職で08年8月には産科が休止し、同年度決算でも赤字は避けられない見通しだ。
837卵の名無しさん:2008/11/19(水) 14:32:31 ID:gITx/8pG0
川崎はKOのジッツだっけ?
838卵の名無しさん:2008/11/19(水) 14:33:00 ID:rh4Vdg/M0
時流に乗って甘い汁を吸ったオイラが通りますよw

MrにはおだてていろんなことをしゃべらせるにかぎるwMrに向かってえらそうなことをいう必要はなにもないのに、w
839卵の名無しさん:2008/11/19(水) 14:51:46 ID:PpUNUK+E0
840卵の名無しさん:2008/11/19(水) 15:23:19 ID:0/6CAAgJ0
大和高田市立病院:年末年始の体制強化 日直・当直充実、急患に対応 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20081119ddlk29040441000c.html

 大和高田市立病院(同市礒野北町)は、年末年始(12月27日〜1月4日)の日直や当直の医療体制を強化し、
急病や急患に対応することを決めた。年末年始は、連続9日間の休日になることから、公立病院として
地域医療に貢献する目的で救急体制の充実を図る。
 砂川晶生院長(57)が、医師や看護局、技術局、事務局に打診して協力を求め、実施することになった。
今までは年末年始は、日直や当直は各1人の医師が担当していた。今回9日間の日直には、内科の医師が必ず勤務する他、
外科などの担当医が日々、交代で勤務。当直も含めると1日の医療体制は看護師などを含めて10〜15人で対応することになる。
 外来診療は小児科だけで、12月29日と1月2日の午前中に限る。開業医に在宅医療を受けている患者で、
入院が必要だと思われる患者を年末年始の間は積極的に受け入れる。
 砂川院長は「病院としては初の試み。長期の連休でどの病院も手薄になるが、地域医療を担う公立病院として役目を果たしたい」
と話している。【山本和良】
841卵の名無しさん:2008/11/19(水) 15:44:19 ID:ukzLLnO50
患者、同僚、先輩
いろいろあるが、ともかく基本的には年上に対してはそれなりの態度とるべきだろ
842卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:04:30 ID:4xBdL1wQ0
>840
日直や当直て外来やQQは受けたら違法になるんだよな 確か?
843卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:09:30 ID:0/6CAAgJ0
「一貫した医師の生涯教育を」
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19229.html

 「医療における安心・希望確保のための専門医・家庭医(医師後期臨床研修制度)のあり方に関する研究班」
(班長=土屋了介・国立がんセンター中央病院長)の第4回班会議が11月18日、東京都内で開かれ、
全国医学部長病院長会議会長で岩手医科大学長の小川彰氏らからヒアリングを行った。小川氏は「病める日本の医療」と題して、
一貫性のある医師の生涯教育の必要性などを訴えた。
(後略)
844卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:28:10 ID:cdU3yvXZ0
システムをいじったり生涯教育をやったりしても何の解決にもならん。

財界の方だけ見ている厚労省が変わらなきゃいかん。

845卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:34:31 ID:rh4Vdg/M0
廃止でいいんジャマイカw
846卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:35:14 ID:oJGyYvxu0
元厚労省幹部を狙ったテロの犯人は、お前ら医者の誰かだな

公安当局に通報してやる
847卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:36:35 ID:BZvt5flq0
>>843
「病める土屋の頭」という講演会があると聞いて飛んできますた。
848卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:45:18 ID:vrOzD6Ij0
>>846
日本の医者は冷めちゃってるから、そんなことする必要ないし
官僚も国民から恨み買ってるのはわかってんだから、分をわきまえたらとは思うけど
849卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:52:13 ID:dLkFt0CP0
>>843
一貫性のある医師の生涯雇用の必要性だろう。
転職ばかりで、まともに年金を受け取れん。
850卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:53:51 ID:rh4Vdg/M0
がん治療は自由診療で行うべきw

なぜ国民の血税を使わなければならないのかと、w
851卵の名無しさん:2008/11/19(水) 16:55:59 ID:39RKDohm0
>>850
治療しても働かない、DQN率の高い透析も自由診療でいいよ
852卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:04:55 ID:cdU3yvXZ0
ああ、透析患者は権利意識が強くDQN率は高いな。

「患者にあらずんば人にあらず」って感じだ。
853卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:09:31 ID:rh4Vdg/M0
傲慢だよねw

何様かと、w
854卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:11:21 ID:h81oyUDW0
吉原健二(72歳)厚生年金事業振興団理事長
   1955年 4月 旧厚生省入省
     88年 6月 厚生省事務次官
     90年 6月 退職
   1990年11月 厚生年金基金連合会理事長
   1999年12月 (財)厚生年金事業振興団理事長

   厚生省での報酬・合計 4億8919万円
      給与 4億0331万円
      退職金  8588万円
   厚生年金基金連合会理事長の報酬・合計 2億0419万円
      給与 1億7353万円
      退職金  3066万円
   (財)厚生年金事業振興団理事長の報酬・合計 9900万円
      給与 8414万円
      退職金1486万円

   総合計 7億9238万円
855卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:40:43 ID:RauPPAA20
>転職ばかりで、まともに年金を受け取れん。

数年前まで、医局の言いなりになってきたせいで、退職金もなし。
ようやく、医局の指導医達も、老後が安泰な、教授や院長や本田宏みたいな副院長の言いなりになることの危険性に気付いた。
年齢的にもう手遅れの先生もたくさんいます。
856卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:07:46 ID:0/6CAAgJ0
「社会的常識欠けた医者多い」=麻生首相、全国知事会で発言
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111900748

 麻生太郎首相は19日、首相官邸で開かれた全国知事会議で、地方の医師不足問題に関連し、
「地方病院での医者の確保は、自分で病院経営しているから言うわけじゃないが大変だ。
社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。とにかくものすごく価値観が違う」と述べた。
 首相の発言は、地方病院の勤務医不足を問題視したものだが、今後波紋を呼びそうだ。
日本医師会などが反発する可能性もある。
 また、首相は「小児科、婦人科が猛烈に問題だ。急患が多いところは皆、(医師の)人がいなくなる」と指摘。
産婦人科などに対する診療報酬加算などの対応が不十分であるとの認識を示した。
857卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:15:04 ID:Dhw4jUcz0
> 社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。
こういう人が今までがんばってきたのですが。

社会的常識があったらもう臨床医にはなりませんわ
858卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:16:18 ID:0/6CAAgJ0
医療過誤訴訟:300万円支払い和解へ 県立中央病院、説明不十分認める /香川
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20081119ddlk37040658000c.html

 県立中央病院(高松市番町5)で00年に手術を受けた高松市の女性(既に死亡)が術後に植物状態になったのは、
病院の手術ミスが原因などとして、女性の娘らが県と主治医に計約2800万円の損害賠償を求めた訴訟が、
高松地裁で和解する見通しとなった。県は、手術前の説明が不十分だった点を認め、300万円の慰謝料を支払う方針。
手術自体のミスは認めない。県議会で議決を受けた後、12月に和解成立の予定。
 訴えによると、女性は00年9月、同病院で首を固定する手術を受けた。しかし、後遺症としてぜん息などを発症。
01年1月に痰(たん)が気管に詰まって植物状態となり、意識を取り戻すことなく05年6月、83歳で死亡した。
原告側は「手術前に、後遺症や合併症の危険性について説明がなかった」などと主張していた。
 同病院の大林正孝事務局長は「今後は患者さんへの説明を十分にしていきたい」と話している。【大久保昂】
859卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:21:37 ID:BZvt5flq0
>>856
社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。
社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。
社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。


おまえが言うな。
860卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:22:27 ID:BZvt5flq0
>>858
どろぼー
861卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:30:31 ID:gjkmQgv10
>>781
前回は表面に油を塗って事務が改竄できないようにしてやった
862卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:33:25 ID:qZ5p6y9X0
勝村久司氏の誰が「医療崩壊キャンペーン」を仕掛けたのかの発売予定がWAVE出版から削除されてる。
863卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:34:11 ID:8xQ9uFOf0
>社会的常識がかなり欠落している人(○○)が多い。

括弧の中はホントに医者なのか?



864卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:34:57 ID:q3K8gnbgO
とうとう来るべきときがきた 麻生に言われたら世もすえ
865卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:40:47 ID:7R++XDgLO
社会的常識があれば即逃散という意味ですねわかります
866卵の名無しさん:2008/11/19(水) 18:40:58 ID:snYDf5vO0
労働基準法を遵守せよということですね
867卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:13:06 ID:QWAMVrJu0
待ってましたよ。総理からのご発言を。2Fあたりの小物とは違う。
医師の常識のなさは,もはや日本国一致の認識ですね。わかります。
スガスガシーー。
868卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:14:04 ID:C9UZD66V0
843> 「医療における安心・希望確保のための専門医・家庭医(医師後期臨床研修制度)
843>のあり方に関する研究班」 (班長=土屋了介・国立がんセンター中央病院長)の第4回班会議

班長=土屋了介・国立がんセンター中央病院長
班長=土屋了介・国立がんセンター中央病院長
班長=土屋了介・国立がんセンター中央病院長
班長=土屋了介・国立がんセンター中央病院長
班長=土屋了介・国立がんセンター中央病院長

もっとも家庭医療に無関係な奴が責任者なのか・・・・
869卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:14:11 ID:VCDs9hg80
>>858
喘息の発症は首の手術が原因なのか?
78歳で首の手術なんて、原疾患は何だったんだろう?
870卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:15:28 ID:iljZKlf90
>>859
そうか?俺は麻生の言うことは正しいと思うぞ。

一般の”常識ある”社会人は、
自分の会社の利益にならんことはしないだろ?
俺もさ、数年前までは青かったし、公立病院に勤めてたからよ、
あんまりコストのことを考えず、”患者のために”と思って、
採算が合わんと思っても医療を行っていた訳だ。
しかも自分を犠牲にして、馬車馬のように働いた。
俺だけじゃなく、少なくとも数年前までは、そういう医者は結構いたと思う。
麻生は経営してる側だからよ、そんな採算度外視しても医療をする医者を、
”常識が無い”って非難するんだろう。

まぁ、今では、しっかり採算のとれないことは、
堂々と「国の方針で、ここまでしかできません」と拒否してるけどな。
871卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:18:21 ID:gjkmQgv10
>>863
NHKが報道してるな

医師不足は医師にも責任だって(w
872卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:20:06 ID:rwMhMbZg0





             麻生総理GJ!






   
873卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:21:55 ID:agBKzqc10
あーもうやだやだ
まじめに臨床やるなんて馬鹿らしい
874卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:27:11 ID:C7gfXoB00
麻生のへんまがった顔でいわれるとなんか知らんが
100倍むかつく!
875卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:27:51 ID:Sw6jLjhE0
常識とは、まず遵法ですな。
当直なのに、仮眠取らずに病棟で待機せずに、救急やってる人。
常識ないですよ。すぐに止めなさい。
876卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:32:26 ID:agBKzqc10
>>875
あ、なるほど、そういうことですか…
では以後出来る限り労基法遵守に勤めます
877卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:33:43 ID:deJWzSBT0
>>856
ついに原爆が落ちましたね
878卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:34:30 ID:yeudQSn80
>>842
受けても違法にならない。受けるように命令する事が違法となる。
だから宿直医が自主的に救急外来を申し出ているからと言ういいわけになる。
879卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:34:57 ID:olCVuPtj0
ところであそうそう(ryは常識て言葉の意味を知ってるのかな?
「煩雑」という言葉の意味を「頻繁」と同義と思ってたみたいだけどwww
880卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:42:51 ID:WTZGfEwN0
>>879
文系スタンダードだろ。
妻帯と人体の区別が付かないとか。
881卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:49:35 ID:iEbfyBU+0
麻生神すぎる、マジで感動したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882卵の名無しさん:2008/11/19(水) 19:49:59 ID:Jqz9CgPj0
首相が診療報酬アップに言及したのはこれがはじめて?
883卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:04:13 ID:w+/uWwKI0
>
社会的常識がかなり欠落している人(患者)が多い。
884卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:08:13 ID:BKpu2dqH0
麻生セメント=生コン業者の親玉=893と密接なつながり

これ常識ね。シャブコン詰めにされて沈められないように気をつけろ。
885卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:15:10 ID:deJWzSBT0
麻生総理大臣は、総理大臣官邸で開かれた全国知事会との会合に出席し、地方が抱える
医師不足の問題について、みずからの考え方を示した際、医師のことを「社会的な常識がかなり
欠落している人が多い」と発言しました。

これは、会合の中で出席した知事から「地方が抱える医師不足の問題についてどう考えるか」と
いう質問が出たのに対し、麻生総理大臣が、みずからの考え方を述べた際に発言したものです。
この中で麻生総理大臣は、医師不足の問題に関連して「自分で病院を経営しているから
言うわけではないが、はっきり言って、社会的な常識がかなり欠落している人が多いと思われる。
とにかく、ものすごく価値判断が違う。それはそれで、そういう方をどうするかという話を真剣に
やらないといけない」と述べました。また、麻生総理大臣は「急患が多い診療科は、皆、医者は引く。
だとしたら、そういう診療科だけ診療報酬を引き上げるなど、変えてみたらどうか。


 正直、これだけ医師不足が激しくなってくれば、責任は医師の側にあるのではないか。


ただ、目先のことをどうするかというところで、医師不足の声をしんしに受け止めなければならない」
と述べました。これについて日本医師会の中川俊男常任理事は、定例の記者会見で「麻生総
理大臣がそのような発言をするとは、とても信じられない。事実関係を確認したい」と述べました。
日本医師会では、麻生総理大臣の発言について、真意を確認したうえで今後の対応を検討
することにしています。麻生総理大臣は19日夜、総理大臣官邸で記者団に対し「おれの友達にも
医者がいっぱいいるが、なんとなく話をしても、ふだん、おれとは波長が合わない人が多いと思った。
まともな医者が不快な思いをしたというのであれば、それは申し訳ない」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015485901000.html#
   動画あり
886卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:16:22 ID:iEbfyBU+0
>>885
自民党に献金してたアホ日本医師会ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
887卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:18:22 ID:deJWzSBT0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     「医者は社会的常識がかなり欠落している人が多い
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ・ = . r...−.・ゝ!3l      とにかくものすごく価値観が違う
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─      医師不足もここまで来ると
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ     責任は医師の側にあるのではないか」
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!         
 麻生太郎総理大臣(福岡8区)      (H20.11.18全国知事会会合にて)
    特徴:無教養
888卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:22:15 ID:DOoMgdti0
診療報酬が上がっても、医者の給料は増えないだろうなw

医師会年金目当てに医師会入ろうかと思ったけど、やっぱだめだなw
889卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:25:47 ID:4MAgSq5y0
> 「地方病院での医者の確保は、自分で病院経営しているから言うわけじゃないが大変だ。
> 社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。とにかくものすごく価値観が違う」と述べた。
>

麻生飯塚病院 外来担当医師一覧
http://aih-net.com/guide/gairai_doc.shtml

こいつらが常識無いのか・・・
いかんな・・・
890卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:27:53 ID:J/HpUK2r0
麻生飯塚病院の先生方は日本の総理大臣に常識が無いと言われても
まだ辞めずに働かれるのですか????????????????
891卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:28:46 ID:gjkmQgv10
>>889
夜中に辞表出して辞めてやれよ
それが、非常識行動だろ(w
892卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:33:59 ID:deJWzSBT0
         .,, -‐ '''"二"''' - ,,
       / .;'"´ ̄ ; ' ,",`シ \
      / /;   ミ '   ヽ,  .ヽ
     ././  "''"´       ',  .'、    「私は  『医師を信用しない一国民』
      ,' i        __    '、  .i
      | |  _二  -''´ _,,,;;::.  '、 .,L、   の立場で発言することもある」
     | |  _,,,;;::   ''"二"_   '; /'^i|
     ヽ', ",二  、  'r・‐ァ-   .'゙.}.)|  (H20.7.17「『安心と希望の医療確保ビジョン』具体化に
       |  'x・ァ. :,  、二..ノ     .',_,ノ   関する検討会」にて)
        .',  二ノ i  .、       .|i     
       .'、    {.c.Pヘ、     !|`"''- ,,_   
        '、     :L;_     ,'.,'  \  "''- ,,
      _,,. -''"ヽ,   ∠‐''ツ`    /./   ヽ    \
,, -‐''"´   |  .\   '⌒    ,:' ./     '、     "''- ,,
./        .i  .ヽ`''ヽ、 ._,/./    /
  舛添要一厚生労働大臣(比例区)
    不得意分野:医療問題
893卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:38:32 ID:QWAMVrJu0
麻生,桝添,二階クラスの発言ですから,自民党は医者が嫌いと判断して間違いなかろう。
民主党は大事にしてくれるのかな?
894卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:40:03 ID:gjkmQgv10
>>893
期待するだけ無駄
だから、みんなで出馬しようぜ(w
895卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:41:00 ID:iEbfyBU+0
>>889
麻生は私財を投じて立派な病院をつくり地域医療に貢献してるのに
逃散テロで地域医療を破壊する医者ときたら……
896卵の名無しさん:2008/11/19(水) 20:54:27 ID:deJWzSBT0
>>893
    ┌─────┐
    | パチンコ  | 「ベッドが空いてない、医師がいないなどの理由で
    |    Love |
    └─┬───┘   安易に受け入れを断らないでほしい。」
  .彡 ⌒ ミ ||
  < #.`Д´>||       (H20.10.24民主党厚生労働部門会議にて)
  (   //つ
  (__Y__)

 山田正彦 (民主党 比例区)
  パチンコチェーンストア協会政治アドバイザー
  「次の内閣」厚生労働大臣
897卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:23:48 ID:dbQ43AjP0
【地域医療】学生7割「医師不足地域で勤務OK」条件は給与・住居
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227097143/
898卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:24:51 ID:deJWzSBT0

 さらに首相は「正直これだけ(医師不足が)激しくなれば、責任はお宅ら、お医者さんの
話ではないのか。しかも、お医者さんを『減らせ減らせ、多すぎだ』と言ったのはどなたでしたか」
と過去の医師側の発言を紹介する形で医師を批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000122-mai-pol
899卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:27:00 ID:deJWzSBT0
読売新聞

 首相の発言に対し、日本医師会の中川俊男常任理事は19日の記者会見で、
「信じられない。首相がそんなことを言うとは思えない。これから事実確認をしたい」と述べた。
民主党の鳩山幹事長は19日、都内で記者団に対し、「首相の方こそ、社会的常識が
欠落している。認識不足だ」と批判した。公明党幹部も同日、記者団に「首相なんだから、
発言にはもう少し気をつけてほしい」と不快感を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000054-yom-pol
900卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:29:33 ID:dmPN0REt0
>>899
、「まともなお医者さんが不快な思いをしたというのであれば、申し訳ない」と陳謝した。
、「まともなお医者さんが不快な思いをしたというのであれば、申し訳ない」と陳謝した。
、「まともなお医者さんが不快な思いをしたというのであれば、申し訳ない」と陳謝した。
901卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:29:36 ID:1qdcbwlZ0
常識云々は別にいいけど、
医師不足が医者の責任だと言われるのは納得いかないな。

医師側の供給体制を破壊したのは、
マスゴミのバッシング、厚労省の失策と司法界のトンデモ判決だろうに。
902卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:32:24 ID:Qk1LyAvDP
自民も民主も米中ついでに北朝鮮に頭が上がらない点では同じなんだと判明した以上
もはやバカでマヌケな麻生を擁護する理由はひとつもなくなったなと思ってたら…
とどめの一撃ですな…同じヘタレ政党でも自民より民主に投票するほうがマシ
903卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:35:15 ID:4MAgSq5y0
よく読んだら、こいつ大嘘ついてるな。
麻生グループはこいつが社長クビになって政治の世界へと追い出されるまで
事業ことごとく失敗してたじゃねぇか。
「自分で病院経営」なんてしてねぇの衆知の事実だわい。
経営してるのは、麻生泰だな。
904卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:40:49 ID:Qk1LyAvDP
事ここに至っては「日本という国そのものが心の僻地であった」と認めざるを得ない
905卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:45:16 ID:dbQ43AjP0
【政治】「社会的常識欠けた医者多い」 麻生首相、全国知事会で発言★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227098531/
906卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:46:59 ID:wgRzuWRO0
陳謝、ねぇ

>−−今日の知事会議…
>「知事会議、はい。知事会議って新聞記者いたんじゃないの?」
>−−その中で、文脈として「医者には社会常識が最も欠落している」と
>取れるような発言があったが…
>「ああ、そう? それは知らなかった」
>−−その真意は
>「あー、お医者さんてのはオレの友達もいっぱいいるんだけど、
>なんとなくそういった意味で、なんとなくちょっと、全然、話した意見が
>全然、普段のオレたちと波長が合わないのが多いなと。友達多いせいか
>そう思ってました。うちも医者いっぱいいますから。なんて言ったんだって?
>ちょっと覚えてねえんだがな」
>−−医者には最も社会常識が欠落している人が多い、と取れる…
>「あー、そういう、そういう意味じゃ全くありません。だからそういった意味で、
>なんていうの、まともなお医者さんが不快な思いしたっていうんであれば、
>そら申し訳ありません。それは」

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081119/plc0811192119010-n4.htm

やっぱりこいつケンカ売ってんでね?
社民党乙!


全国知事会議の主な知事発言
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111900928

〔医師確保対策〕
▽堂本暁子千葉県知事=システムとして地方に医者が来なくなっている。すべての医者が地方で勤務する制度を検討してほしい。
908卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:16:40 ID:Y01m4Fo+0

地方病院での医者の確保が難しい事と、医師に社会的常識が欠けていることの関連性が良く分からん。
社会常識からすると、痴呆は嫌だ。痴呆には住みたくない。だから、地方に医者も来てくれない。と考えるのが妥当と思うが?

909卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:19:10 ID:wN9jsm3WO

国籍法の改悪で本当に危なくなるのは公務員・政治家たちでしょうね。
国籍を得たあとに狙うのは安定した地位と高額な報酬そして権力。
それを手っ取り早くやるには現職の公務員が消して空席を作ることです。
内部に入り込んだらどんどんほかの人間を追放して乗っ取ればいい。

中国に進出して現地人を管理職に雇い入れたら次々と知り合いや友人・知人を会社にいれて
事実上乗っ取られてしまって金を使いまくられたのと同じ手口でやられることでしょう。

どっちにしろ、日本国民にとってはもはや両方とも敵でしかありませんが。
910卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:19:15 ID:DOoMgdti0
無駄を省いた効率的な経営が求められているときに、僻地に医者と病院を配置できるわけがないだろう…jk

山と畑のど真ん中にデパートを建てる馬鹿な経営者なんていないがな。
911 :2008/11/19(水) 22:20:42 ID:fzh7ypqA0
常識のない医師は僻地へ行け。
912卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:20:48 ID:E3CiBjuS0
研修医終わったら、各県がドラフトで医師を指名すればいいね。堂本さんの意見とてもいい。
913卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:22:37 ID:Xn0dQxqV0
総理の発言ってところに、絶望感感じるな・・・・

俺ももうダメかも
914卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:23:15 ID:E3CiBjuS0
あと5年経ったらフィリーエージェントで好きな県にいったらいい。
915卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:30:04 ID:Y01m4Fo+0

      首相 社会常識欠落の医師多い (動画あり)
    http://www3.nhk.or.jp/news/t10015485901000.html

麻生総理大臣は、総理大臣官邸で開かれた全国知事会との会合に出席し、地方が抱える医
師不足の問題について、みずからの考え方を示した際、医師のことを「社会的な常識がか
なり欠落している人が多い」と発言しました。
これは、会合の中で出席した知事から「地方が抱える医師不足の問題についてどう考える
か」という質問が出たのに対し、麻生総理大臣が、みずからの考え方を述べた際に発言し
たものです。この中で麻生総理大臣は、医師不足の問題に関連して「自分で病院を経営し
ているから言うわけではないが、はっきり言って、社会的な常識がかなり欠落している人
が多いと思われる。とにかく、ものすごく価値判断が違う。それはそれで、そういう方を
どうするかという話を真剣にやらないといけない」と述べました。また、麻生総理大臣は
「急患が多い診療科は、皆、医者は引く。だとしたら、そういう診療科だけ診療報酬を引
き上げるなど、変えてみたらどうか。正直、これだけ医師不足が激しくなってくれば、責
任は医師の側にあるのではないか。ただ、目先のことをどうするかというところで、医師
不足の声をしんしに受け止めなければならない」と述べました。これについて日本医師会
の中川俊男常任理事は、定例の記者会見で「麻生総理大臣がそのような発言をするとは、
とても信じられない。事実関係を確認したい」と述べました。日本医師会では、麻生総理
大臣の発言について、真意を確認したうえで今後の対応を検討することにしています。麻
生総理大臣は19日夜、総理大臣官邸で記者団に対し「おれの友達にも医者がいっぱいい
るが、なんとなく話をしても、ふだん、おれとは波長が合わない人が多いと思った。まと
もな医者が不快な思いをしたというのであれば、それは申し訳ない」と述べました。

     >責任は医師の側にあるのではないか
     >責任は医師の側にあるのではないか
     >責任は医師の側にあるのではないか
916卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:38:42 ID:agBKzqc10
>>911
常識が無いから僻地へ逝くのです
917卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:41:20 ID:E3CiBjuS0
田舎で医者をするのは良い事です。
918卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:54:22 ID:6p5SysJh0
 てかさ、日本では、"社会的常識"で描かれる医師像が、愚民にとってあまりに都合のいいものなんだよな。
 で、医師の義務とか、責務みたいなのは、旧来の"社会的常識"がそのままのくせに、待遇だけは"常識"がどんどん塗り替えられてきたんだもん。
 労基法無視の勤務だって、昔は有形無形の見返りがあったけど、今はそんなのないからな。

 要は、医者もフツーのヒトになっちゃっただけのハナシだよ。
919卵の名無しさん:2008/11/19(水) 22:56:10 ID:E3CiBjuS0
医者は仕事好きだからおだてて使えば良いのにね。
920卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:14:21 ID:Y01m4Fo+0
まあ、宿直なのに夜間、寝ずに働いてきた医者なんて常識ないと思います。

病院の玄関に「DO NOT DISTURB」とでも貼って寝たらいかがでしょうか?
921卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:18:56 ID:eIB573XI0
女児「死亡は搬送遅れが原因」 青森の両親が元院長提訴
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008111901000573.html

 青森市の民間産科診療所(現在は閉鎖)で生まれた女児が
2004年3月、生後約2カ月で死亡した問題で、死亡は適切な
施設への速やかな搬送を怠ったのが原因として、同市の両親が
19日までに、当時の院長に計約7500万円の損害賠償を
求める訴訟を青森地裁に起こした。

 訴状によると、女児は出生直後から酸素を投与される状態で、
呼吸の障害は改善しなかった。出生翌日に新生児集中治療室
(NICU)のある病院に搬送されて入院、人工呼吸器が装着される
などしたが死亡した。

 両親側は「生後3時間を経過しても酸素投与が中止できない場合は
NICUへの搬送などが必要とされている」と主張。診療所が速やかに
搬送していれば、多呼吸の状態から解放され、死亡を回避できた
可能性が高いとしている。

 診療所の対応については「何の説明もなく、不信感ばかりが募った。
裁判では真実を明らかにして二度とこんな悲しいことが起こらないように
してほしい」としている。(共同)
922卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:19:11 ID:vrOzD6Ij0
2ちゃんで脳内ソースの医者叩きしてるのはお前だったのか、麻生!
923卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:49:24 ID:Y01m4Fo+0

首相は知事会議の直後に出席した全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会でも珍発言を連発。
あいさつで「普段からお子さんを預かっていると思うが、子どもより親で苦労していると思っているんだけど」
「しつけるべきは子どもじゃなく母親なんじゃないか」と批判した

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081119AT3S1901S19112008.html
924卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:50:52 ID:TVJxeB5K0
>>898
>お医者さんを『減らせ減らせ、多すぎだ』と言ったのはどなたでしたか
厚生官僚
925卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:51:26 ID:Ch8wt0U20
>>923
珍しい発言ではあるが的を射てるな
926卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:57:04 ID:TVJxeB5K0
そういや医者を減らせ減らせ多過ぎだと言ってた連中の元ボスが殺されたな
927卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:59:09 ID:wN9jsm3WO

売国奴自民党の麻生は高次脳機能障害だろう
脱抑制で言葉がおさえられないんだよ
医者の友達に診てもらった方がいいよ
これ以上政治にかかわるな
928卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:00:16 ID:bTI2i+Tr0
麻生総理 大間違い!
親の前で親批判をしています

話している相手が誰かもわからない様です。この首相さま
幼稚園のPTA総会で聴衆を幼稚園職員と間違って保護者批判展開しちゃいました


動画
http://jp.youtube.com/watch?v=vU8wBuhY9Ck


いや、本人達の前で物申すのは正当だと思うぞ?
普段2chでは実名で語れとか、わけワカラン奴らが言ってるジャンw
実践してるんですよ、わざとw



ホントわざとだな
こりゃ
930卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:05:48 ID:LANUa37N0
サクシン サクシゾン

いつまでやるのかねw
931卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:22:21 ID:/MmP32pc0
解熱剤と間違え筋弛緩剤を投与、70歳男性患者が死亡…徳島
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081119-OYT1T00784.htm

 徳島県鳴門市の健康保険鳴門病院で、肺気腫の疑いで入院していた男性患者(70)に誤って筋弛緩(しかん)剤を点滴し、
急性薬物中毒で死亡させていたことが19日、わかった。
 病院側はミスを認めており、県警は業務上過失致死容疑で調べている。
 病院や遺族によると、男性は今月17日夜、容体が急変し、体温が40度近くになったため、当直の30歳代の女性医師は
解熱用にステロイド剤「サクシゾン」を出そうとしたが、データベースで誤って筋弛緩剤「サクシン」を検索し、
指示を受けた薬剤師が保管庫から出して看護師に渡した。投与前に看護師が「本当にサクシンでいいのですか?」
と確認した際も、医師は「サクシゾン」と聞こえたため、「はい」と答えたという。
 「サクシン」は、筋肉の収縮を抑制する作用があり、麻酔時や気管に管を挿入する際などに使用する。
使用を誤ると、呼吸停止を起こす場合がある。
932卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:27:48 ID:/MmP32pc0
筋弛緩剤誤投与で入院患者死亡 徳島の病院、70代男性
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111901000898.html

 徳島県鳴門市の健康保険鳴門病院は19日、医師が解熱剤と間違えて処方した筋弛緩剤を、
看護師が70代の男性患者に投与し、患者が死亡したと発表した。
 病院によると、患者は肺炎と胸膜炎で入院していた。筋弛緩剤を誤投与されたのは17日夜で、
容体が急変し患者は18日午前1時45分に死亡した。薬品名が解熱剤と似ていたという。
 病院のホームページによると、全国社会保険協会連合会が運営する総合病院で、内科、外科、
脳神経外科などの診療科があり、約300の病床を備えている。


筋弛緩剤の誤投与「思い込み」と院長謝罪
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081119/crm0811192320070-n1.htm

 「正しい薬と思い込んだ」。筋弛緩(しかん)剤の誤投与が発覚した健康保険鳴門病院の増田和彦院長は19日夜、
記者会見で苦渋の表情を浮かべ経緯を説明した。亡くなった70代の男性は治療が終わり、間もなく退院する予定だった。
 午後9時、病院の3階会議室で開かれた会見の冒頭、増田院長は「事故を起こし申し訳ございませんでした」と謝罪し、
病院関係者2人とともに深々と頭を下げた。
 医師が薬を取り違えた原因については「医師が正しい薬だと思い込んでいた。単純なミスほど予防しにくい」と釈明した。
 18日未明に男性が死亡したのに、19日夜まで公表しなかったことについて問われると、「当初遺族は公表することを了承しなかった。
今日の午後7時ごろに了承を得られた」と強調した。
933まともと思うお医者:2008/11/20(木) 00:29:42 ID:yCI8U+dk0
それは死にますね。間違った方がわるい。なぜ間違ったかを解明して事故を防がないといけません。
934卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:31:06 ID:/MmP32pc0
誤って筋弛緩剤投与、患者死亡 徳島・鳴門の病院
http://www.asahi.com/national/update/1119/OSK200811190092.html

 徳島県鳴門市撫養(むや)町黒崎の健康保険鳴門病院(増田和彦病院長)は19日、誤って解熱剤ではなく筋弛緩(きんしかん)剤を
点滴で投与された70代の男性患者が死亡した、と発表した。当直医が電子カルテに薬剤の名称を記入した際に誤表示され、
そのまま薬剤師が用意してしまったのが原因で、蘇生を試みたが意識が戻らなかったという。
 同病院によると、この男性患者は肺炎と胸膜炎で入院していた。17日午後9時ごろ、39度を超える発熱があったため、
看護師が当直医に連絡。当直の30代の女性医師は、患者のアレルギー体質を考慮して解熱作用のある副腎皮質ホルモン
「サクシゾン」の投与を決め、電子カルテのパソコン端末に記入。その際、最初の3文字(サクシ)だけを入力したところ、
画面には筋弛緩剤の「サクシン」と表示された。
 病院によると、医師は画面を見たが「サクシゾン」のことと思いこんだという。薬剤師は、投与の量が200ミリグラムと
少なかったため不自然と思わず用意。点滴での投与を担当した看護師は、医師に「本当にサクシンでいいのですか」と
口頭で確認したが、医師は「(点滴の時間設定を)20分でお願いします」とだけ答えたという。患者は投与から約2時間半後、
意識不明の状態で見つかり、約2時間にわたって人工呼吸などを施したが死亡した。
 同病院は、両方の薬品名が紛らわしいため、5年ほど前にサクシゾンの常備をやめていた。だが、女性医師は半年前に
同病院に勤めだしたため、知らなかった。処方した薬剤が正しいかどうかの確認は義務づけていなかったという。
 記者会見した増田病院長は「医師と薬剤師の意思の疎通ができていなかった。大変申し訳ない」と謝罪。
電子カルテの表示の改善など再発防止に努める、と話した。
935卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:32:32 ID:/MmP32pc0
筋弛緩剤を誤投与、患者死亡=徳島病院、抗炎症剤と取り違え
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008111900986

 徳島県鳴門市の健康保険鳴門病院(増田和彦院長)で、70代男性の入院患者に抗炎症剤を投与するところを、
誤って筋弛緩剤を点滴し、死亡させていたことが19日、分かった。同病院が記者会見し、明らかにした。
既に県警へ届け出ており、鳴門署は原因の捜査を始め、投与を指示した女性当直医ら関係者から事情を聴いた。
 同病院によると、男性は約3週間前から肺炎などで入院していた。死亡したのは19日午前1時45分ごろ。
男性は18日夜、高熱が出たため、当直医が抗炎症剤「サクシゾン」を投与するよう指示。午後9時すぎから
男性に点滴を始めたが、実際には筋弛緩剤「サクシン」200ミリグラムが投与された。
 男性は点滴の約1時間後、呼吸も平静で眠っていたが、看護師が午後11時45分ごろに病室で確認した際、
呼吸が停止しているのに気付いた。
 当直医は院内情報システムの電子カルテ端末で「サクシ」と3文字を入力し、サクシゾンを処方したつもりだったという。
薬剤師は受け取る伝票に「サクシン」と記載されたため、筋弛緩剤を処方。受け取った看護師は当直医に
サクシンの投与でいいか確認したが、当直医はサクシゾンと思って了承したとしている。
 同病院はサクシゾンを扱っておらず、端末に「サクシ」と入力すると、サクシンと表示されるが、
当直医が気付かずにそのままクリックしたらしい。男性の症状から通常使用する解熱剤よりサクシゾンを投与するのが適当と判断した。
 当直医は4月から勤務。同病院がサクシゾンを扱っていないことを知らなかったという。
936卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:35:41 ID:OiG342U10
>>933
リスクマネジメント的に言えば一番よろしいのは、類似品の多いサクシゾンの
ほうの名称をメイカーが変更すること。メイカーがやらんと言ったら明日から
不採用にして他社製品に変えれ。
こんな単純なことなんで誰もやろうとせんのだろ?
気をつければわかるって言ってるやつはヒューマンエラーがなぜ起きるかと
いうことがまるでわかっていない。
937卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:42:51 ID:/MmP32pc0
【社会】筋弛緩剤を誤投与、70代男性患者が死亡 名前の似た解熱剤と間違え、医師が処方し看護師が投与…徳島・鳴門市の病院
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227103304/
938卵の名無しさん:2008/11/20(木) 00:55:15 ID:/MmP32pc0
自主回収もれの機器で医療事故 石川、乳児一時重体
http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY200811190329.html

 自主回収されるはずの医療器具が使われ、乳児が一時重体に陥ったとして、東京都は19日、医療機器製造販売会社
「五十嵐医科工業」(東京都)に麻酔器「OR ジャクソンリース セット」の回収命令を出した。
 都や厚生労働省によると、石川県内の病院で10月、この麻酔器を「人工鼻」と呼ばれる他の器具と接続して
0歳の乳児に使ったところ、呼気を出す部分がふさがれ、呼吸困難に陥った。一時心肺停止に陥ったが、回復したという。
 この麻酔器は同種の他社製品で死亡事故が01年に起こったため、同年4月から自主回収が進められていた。
都によると、97年4月〜01年3月に4290個が出荷されたが、回収は2347個にとどまっている。
939卵の名無しさん:2008/11/20(木) 01:06:12 ID:MRi8bbmh0
>>935
看護師も阿呆よのう。
940卵の名無しさん:2008/11/20(木) 01:10:20 ID:Dj39QPHs0
>>当直医は院内情報システムの電子カルテ端末で「サクシ」と3文字を入力し、サクシゾンを処方したつもりだったという。
>>薬剤師は受け取る伝票に「サクシン」と記載されたため、筋弛緩剤を処方。受け取った看護師は当直医に
>>サクシンの投与でいいか確認したが、当直医はサクシゾンと思って了承したとしている。

これ、一度や二度じゃねぇぞ、業務上過失致死になった件が2−3件あるが、製薬会社の責任じゃねぇか。
いつまで同じことをやってんだ。責任を追及するのは製薬会社じゃねぇか。

これで医者が追及されるなら、処方はすべて、ビオフェルミンとかにすべきだ。全ての疾患にな。
941卵の名無しさん:2008/11/20(木) 01:53:30 ID:xLruVQsA0
>>940

全然、ダブル、トリプルチェックに成ってない所がすげー。w
全て素道り。ww
942卵の名無しさん:2008/11/20(木) 05:48:35 ID:WtchIaN/0
>>940
策士w
943卵の名無しさん:2008/11/20(木) 05:53:01 ID:WtchIaN/0
> 当直医は院内情報システムの電子カルテ端末で「サクシ」と3文字を入力し、サクシゾンを処方したつもりだったという。

いい加減な奴だなw
944卵の名無しさん:2008/11/20(木) 07:14:49 ID:dC/2ZgfJ0
院内情報システムを開発した業者(FUJI痛かN医ー死ーか知らんが)の製造責任を(ry
945卵の名無しさん:2008/11/20(木) 07:47:25 ID:uidFv5WVO
麻生もああ言ってことだからさすがに当直で労働基準法違反の夜勤をしてはいけない!

嬉々と労働基準法違反の夜勤をしているから社会常識が無いって言われる!!
946卵の名無しさん:2008/11/20(木) 07:53:09 ID:Ue8UARkI0
以前勤務してた病院では誤投与の危険ありとサクシゾンを採用中止にしていた。
15年も前の話だが、危機管理ってそういうもんだろう。
947卵の名無しさん:2008/11/20(木) 07:56:09 ID:Ue8UARkI0
以前勤務してた大学病院では医師には残業手当不要と言われそういうもんだと思っていた。
市中病院でも毎月150時間残業して残業手当15時間分だった。
残業手当もらえて喜んでいた。
非常識な医者ってこういうことを言うんだろう。
948卵の名無しさん:2008/11/20(木) 07:58:39 ID:8Ujkopmh0
>>906
ようするに麻生病院には非常識な医者しかいません、と
言いたかったのでしょう。
949卵の名無しさん:2008/11/20(木) 07:59:21 ID:GdrJCNhU0
これはひどい

解熱剤と間違え筋弛緩剤を投与、70歳男性患者が死亡…徳島

徳島県鳴門市の健康保険鳴門病院で、肺気腫の疑いで入院していた男性患者(70)に、抗炎症剤ではなく、
誤って名前の似ている筋弛緩(しかん)剤を点滴し、急性薬物中毒で死亡させていたことが19日、わかった。
 病院側はミスを認めており、県警は業務上過失致死容疑で調べている。
 病院や遺族によると、男性は今月17日夜に容体が急変し、体温が40度近くになった。
当直の30歳代の女性医師は、抗炎症剤「サクシゾン」を出そうとしたが、データベースでヒットした
筋弛緩剤「サクシン」をサクシゾンと思いこんだ。サクシンを受け取った看護師から「本当にサクシンでいいのですか?」
との問い合わせがあったが、医師には「サクシゾン」と聞こえたため、「いいよ」と答えたという。
950卵の名無しさん:2008/11/20(木) 08:13:06 ID:m3/8q+150
「いいよ」って言われたからサクシン打ちましたってねぇ。。。
指示に従うことに慣れると、こうなっちゃうのかねぇ。
951卵の名無しさん:2008/11/20(木) 08:14:54 ID:VeesTQla0
カルテに「サクシゾン(100mg) 1A div追加」とか記載があれば
当直医だけでなく、薬剤師とかメーカーにも責任行くかな?
やっぱり(まず間違いなく)当直医だけが責任問われるんだろうな。
そして・・・orz
952卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:12:46 ID:/MmP32pc0
厳しい公立病院運営 医師不足 病床の利用率低下 /千葉
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20081120/CK2008112002000118.html

 銚子市立総合病院の休止問題などを受け、県内の自治体病院への支援策などを検討する
県自治体病院支援対策本部の初会合が19日、県庁で開かれた。県医療整備課に設置された
緊急対策チームが実態調査の結果を報告。調査した25病院の約半数は何らかの対策が必要な
“要注意”と判定され、あらためて公立病院の運営の厳しさが裏付けられた。 (小川直人)
 対策本部は自治体病院の経営改善に向けた市町村との連携や支援策などを検討するために設置された。
9月下旬から今月初めに、民間譲渡が決まっている浦安市川市民病院を除く県内25病院に県職員を派遣して経営の実態を調べた。
 同課によると、25病院の約半数は対策が必要で、このうち数カ所は緊急対応が求められるとされた。
医師不足で病床の利用率が低下し収益が悪化している現状や、病院を設置している市町村と病院の間で
問題意識が共有されていないなどの問題点も浮き彫りになったという。
 会合の冒頭、堂本暁子知事は「何よりも予防が大切。問題を早期に発見して急に休止に追い込まれないように
対策を立てていきたい」などと述べた。
 議論は非公開。県医療整備課によると、「診療科目の縮小などマイナスの対策だけでなく前向きな対応も必要」
「(各病院の)経営の主体を明確にするべきだ」などの意見が出されたという。
 第2回会合は年度内に開かれ、一部病院で既に始まっている経営改善策の実施状況などが報告される。
953卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:15:49 ID:0Z+YZ7I90
当直医だけとは言わないが医師にも責任あるだろこれは
医師だけの責任を問われるなら酷いかもしれんが
医師に責任ない話ではないからな
954卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:22:04 ID:/MmP32pc0
筋弛緩剤で70代患者死亡 医師、薬品名取り違え
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081120STXKD069119112008.html

 徳島県鳴門市の健康保険鳴門病院(増田和彦院長)は19日、医師が解熱効果のある薬剤と間違えて処方した筋弛緩剤を、
看護師が同市の70代の男性患者に投与し、患者が死亡したと発表した。死因は急性薬物中毒による呼吸不全とみられる。
 パソコンのシステムで薬を選ぶ際、当直の女性医師が副腎皮質ホルモン剤「サクシゾン」と、名前が似た筋弛緩剤
「サクシン」を間違えたのが原因という。患者は近く退院する予定だった。
 鳴門署は、業務上過失致死の疑いもあるとみて病院関係者から事情を聴くなど捜査を始めた。
 病院によると、患者は肺炎と胸膜炎で10月末ごろ入院。17日午後9時ごろ、患者が発熱したため、
医師が解熱効果のあるサクシゾンの処方を決め、パソコンのシステムで検索。間違えてサクシンを選んだ。
 患者はぜんそくの症状があり、通常の解熱剤を使えなかったという。〔共同〕
955卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:33:19 ID:0uAuTYJu0

総理、常識がかけた医者がいるのは事実ですがが
それが医師の偏在と何の関係があるんでしょうか?
956卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:33:56 ID:/MmP32pc0
>>952の別ソース

自治体病院の半数 経営ピンチ 改善策不十分 早期取り組み促す /千葉
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20081120-OYT8T00095.htm

 県内の自治体が運営する25か所の病院について、県が実態調査した結果、約半数が現状のままでは
近く経営が悪化する恐れがあることがわかった。19日に開かれた県自治体病院支援対策本部(本部長・堂本知事)の初会合で報告された。
 対策本部の緊急対策チームが、経営改善に向けた取り組みや、認識している問題点、資金繰りの状況――など7項目について現地調査した。
 経営状況について、「早急な対策が必要」「将来を見据えて、現時点から検討が必要」「当面必要なし」の3ランクに分けた結果、
現状のままでは経営悪化が予想される「要対策」と「要検討」を合わせると、約半数に上った。このうち、より事態が深刻化するとみられる
「要対策」は複数あり、近いうちに資金不足に陥る可能性もある。医師不足による患者の減少などが経営を圧迫しているという。
 「要対策」「要検討」と判断された病院のうち、本格的に経営改善に向けた取り組みを進めているのは4か所にとどまり、
大半の病院で対策が不十分であることがわかった。対策本部は、こうした病院に対し、経営改善委員会を発足するよう促したうえで、
対策チームの職員を委員会に派遣し、アドバイスを行っていく方針を決めた。
 対策本部は、医師不足などから経営難に陥り、9月末で休止に追い込まれた銚子市立総合病院の問題を受けて発足。
副知事や総務部、健康福祉部の幹部職員らで構成されている。
 この日、初会合で堂本知事は、「銚子市立総合病院のように急に休止にならないように、対策本部で早期発見を行い、
予防や対策などできるだけ早く手を打っていきたい」と述べた。

957卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:38:24 ID:/MmP32pc0
958卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:04:14 ID:/MmP32pc0
小児救急体制を強化 仙台市立病院が基本計画案
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081120t15039.htm

 仙台市立病院(若林区、玉井信事業管理者)は19日までに、2014年度に太白区あすと長町への移転を目指す新病院について、
小児救急をはじめ救急医療の拡充を図ることを柱とした基本計画案をまとめた。建設費は土地の取得費用を含めると、
370億円に上る見通し。年内に市民の意見を聞くパブリックコメントを実施、08年度内に基本計画を策定する。
 救命救急センターには、休日や夜間に軽症患者を診察している市急患センター(若林区)の小児科部門を併設する。
風邪などの比較的軽い病気から、生命にかかわる重篤なケースまで小児医療全般にかかわる。
 周産期医療にも力を入れ、現在3床分を確保している新生児集中治療室(NICU)を増やし、回復期病床(GCU)を新設。
全国で問題となっている妊産婦の受け入れの強化を目指す。
 既に整備している「認知症疾患センター」は新病院に引き継ぎ、拡充させる。現在は4人の精神科医を8人程度に増やし、
病気やけがを負った認知症患者の救急体制を整える。
 ほかにも、新型インフルエンザなどの感染症対策、宮城県沖地震を見据えた災害時医療に力を入れる方針だ。
 病床数は現在と同じ525床を予定し、緊急時の搬送に使うヘリポートを設置する。
 整備方法としては、民間資金活用による社会資本整備(PFI)方式と、従来の公設方式を検討。運営方法は、
市営と独立行政法人化が浮上している。
 市立病院は1930年に開院。80年に若林区清水小路に移った。大きな災害が起きた場合、十分な診療体制を取れないなどの理由から、移転が決まった。
 07年7月に「市民に開かれた病院」「政策医療の中心的な担い手」を掲げた新病院の基本構想をまとめ、基本計画の策定作業を進めてきた。
959卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:13:00 ID:/MmP32pc0
県立病院無床化に異論 岩手県医療審議会 /岩手
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081120t31009.htm

 岩手県医療審議会が19日、県庁であり、6カ所の県立病院・地域診療センターの無床化を盛り込んだ県医療局の
「新しい経営計画案」に対する異論が相次いだ。
 医師会、市町村の代表ら20人余りが出席した審議会で、県は策定中の「公立病院改革推進指針」について説明した。
医療局の計画案にも絡む公立診療所に関しては「無床化を含めた検討を進めることが妥当」と盛り込んだことを報告した。
 これに対して、町村会長の稲葉暉一戸町長は「突然の無床化計画で受け入れられない」と関係市町村の思いを代弁。
市町村が医学生に対する奨学金制度に協力していることに触れ、「ベッドを無くす一方で、奨学金を出せというのは納得できない」
と異論を唱えた。
 経営が比較的安定している藤沢町民病院の佐藤元美院長も「(無床化は)地元で死ねなくなることを意味する」と強調。
県立病院の運営が厳しいことを踏まえ、「県と市町村、医師会が運営するなど、地域に合った医療経営を議論することも必要だ」と話した。
 県側は「無床化にするかどうかは設置者の判断だ」と医療局にげたを預ける一方、「(無床化の検討を妥当とした)指針は
医療局などとも意見交換した結果で、最良の方法を示したつもりだ」とも述べた。
 医療局の計画案は2009年度から紫波、大迫、花泉、住田、九戸の5地域診療センターを、10年度から沼宮内病院を、無床にするとしている。


「住田地域診療センター無床化」に厳しい声
県立病院運営協で指摘相次ぐ
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws4114
960卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:13:45 ID:/MmP32pc0
医師退職、4年間で計140人 県立病院 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081120_3

 県立病院に勤務する医師(常勤医)の退職に歯止めがかからない。2007年度は、前年度に比べて9人多い
37人(定年退職、大学の医局人事を除く)が退職。データがある04年度以降、4年間の退職者数は140人に上る。
過酷な勤務体系で心身ともに疲弊している現状が背景にあるとみられ、県立病院機能の維持が困難になっている。
 県立病院に勤務する常勤医は614人(07年度末)。臨床研修医は増加する一方、開業や民間病院への転職を理由に
退職する医師が後を絶たない。
 04年度の退職者数は38人、05年度37人、06年度28人、07年度37人。
 県医療局の調査(1-2月)によると、県立病院に勤務する医師390人の平均超過勤務時間は月54時間24分で、
このうち100時間以上は12.3%を占める。

961卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:16:30 ID:RcsnewOu0
医師のホイスト降下実施へ

医師や看護師を傷病現場にヘリコプターで運び、直接降下させる「ホイスト降下」の運用について、鳥取県は鳥取大学医学部付属病院と合意し、9月26日から同病院スタッフを対象に運用を開始した。
これにより、山岳地帯などヘリ着陸の困難な傷病現場で、上空から医師や看護師を直接投入し、応急処置やトリアージなどが迅速に実施できるようになった。
ホイスト降下は、ことし7月から9月にかけ、同病院スタッフらが防災航空隊などと合同訓練をしてきたが、運用上問題がなかったことから今回の合意に至った。
対象となるのは、同病院の医師6人と看護師7人の計13人。今後必要に応じて追加も考える。
現在まで運用実績はまだないが、同隊の天野智隊長は「有事の際の救命率向上につながると期待している」と話した。
ヘリコプターによる医師、看護師の派遣については現在、鳥取県当局と県内4病院との間で「医師同乗救急ヘリコプターの運用に関する協定」が結ばれている。
6月に鳥取大医学部付属病院との間で協定一部変更を行いこれまで不可能だった医師、看護師のホイスト降下が認められた。(山陰中央新報、2008 年10月4日付より要約)

http://www.medianetjapan.com/2/town/government/airrescue/news081119.html

医者はレスキュー隊員や自衛隊員のまねごとまでさせられるようですorz
962卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:18:16 ID:/MmP32pc0
救急搬送受け入れ連携強化 郡山医師会長が陳謝
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081120t63008.htm

 2月、福島県郡山市の女性=当時(82)=が市内の5病院から救急搬送受け入れを拒否され、死亡した問題で、
郡山医師会の菊池辰夫会長が19日、市役所で記者会見し、「深いおわびと心からのお悔やみを申し上げる」と陳謝した。
 各病院は「ベッドが満床」「専門医がおらず対応できない」などと受け入れを拒否した。菊池会長は
「責任はトータルで負うべきであり、個々の病院の問題ではない」と話した。
 市内の第2次救急病院で組織する協議会は、今後の対策として(1)1日2回、受け入れ可能病床を県救急医療情報システムに報告し、
活用する(2)病院間の連携を密にし、救急外来の受け入れを強化する―ことなどを確認した。
 市内の救急病院には隣接圏域からも患者が搬送されるため、日常的に満床に近い状況だという。


搬送可能病床、報告を 郡山医師会
受け入れ拒否防止策
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20081120-OYT8T00193.htm

 救急搬送された郡山市内の女性(当時82歳)が今年2月、市内6か所の医療機関で計9回受け入れを拒まれ、
約2時間後に死亡した問題で、郡山医師会の菊池辰夫会長は19日、郡山市役所で記者会見し、
入院・手術が必要な患者に対応可能な市内7つの2次救急病院に対し、受け入れ可能な病床状況の報告徹底などを求めた
再発防止策について通達を出した、と発表した。
 再発防止策は、〈1〉2次救急病院が毎日、午前・午後の2回、受け入れ可能な病床状況について県救急医療情報システムに報告し、
消防本部とともに活用する〈2〉地域の診療所などと連携し、情報の共有化などを図る――など。女性死亡後の3月に対策を協議し、
11月17日に開いた「郡山市第2次救急病院協議会」で、改めて同様の再発防止策を確認したという。
 一方、菊池会長は亡くなった女性の遺族を18日に訪ね、今回の問題の経緯を説明したことを明らかにし、会見の冒頭、
「亡くなった方と遺族に深いおわびと心からのお悔やみを申し上げたい」と述べた。
963卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:23:21 ID:/MmP32pc0
勤務医地域格差 診療科偏在も
面積あたりで5倍 人口比では2.3倍 /静岡
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20081119-OYT8T00803.htm

 ある程度の重症患者にそのエリア内で対応できるよう設定された県内の8つの2次保健医療圏ごとに、人が居住する
「可住地面積」あたりで県が算出した病院勤務医師数が初めて県から公表された。最多の静岡圏域と最少の賀茂圏域では
約5倍の格差があり、地域による医師の偏在が県内でも顕著になっている実態が改めて明らかになった。
 18日に開かれた県医療対策協議会で報告された。人口100万人あたりに換算した病院勤務医は、県全体の平均では1054人。
2次保健医療圏で勤務医数が最も多いのは西部圏域の同1380人で、以下、熱海伊東(1331人)、駿東田方(1221人)、静岡(1141人)と、
計4圏域で県平均を上回った。
 逆に、2次保健医療圏で最少だったのは、604人だった中東遠。ほかに、富士(672人)、賀茂(744人)、志太榛原(831人)で
県平均を大きく下回った。最多の西部と最少の中東遠の差は2.3倍に上った。
 各圏域の市町面積の合計から、山林や湖沼を除いた「可住地面積」での1平方キロ・メートルあたりの勤務医数は、県平均で1.462人。
最多の静岡は2.480人だったのに対し、最低の賀茂は約5分の1の0.488人だった。
 人口あたり勤務医数で見ると県内2位の熱海伊東でも、がん診療の拠点病院がないことや、救急に対応できる病院が不足していることなど、
診療機能の弱点や診療科の偏在が問題点として浮き彫りになっている。県医療室では「人口あたりでも可住地面積あたりでも、
勤務医数で2グループに分かれ、勤務医偏在の傾向は変わらなかった」としている。
 こうした医師の偏在の状況も踏まえ、18日の同協議会では、2008年度中にまとめる「県の医療の確保のための提言」の素案が示された。
数年内に取り組むべき「緊急の施策」として、基幹病院の診療科ごとに医師数を把握することに加え、へき地に赴任する医師への資金援助、
県出身医学生や医師の把握と就職勧誘などが提案された。
 中長期的な施策としては、県内への医大、医学部の新設が挙げられたが、「国の動向を見守り、設置の可能性があれば検討したい」
(県厚生部)とするにとどまった。
964卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:27:12 ID:/MmP32pc0
医学生7割「医師不足地域で勤務OK」条件は給与・住居
http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY200811180368.html

 医学生の7割は、医師不足地域での勤務も条件次第でOK――。全国160の大学と研修指定病院の医学生・研修医らを
対象にしたアンケートで、こんな傾向が浮かび上がった。ただ公的機関による医師の計画配置には半数近くが反対。
結果を分析した厚生労働省は「医師不足対策は、強制でなく勤務環境の整備が大切だ」としている。
 全国医学部長病院長会議と指定病院でつくる臨床研修協議会が共同で10月に実施。医学生、研修医ら
約9千人から回答を得た(回収率61%)。
 医師不足地域での仕事に「条件が合えば従事したい」と答えたのは医学生が71%。だが卒後1〜2年の研修医は65%、
卒後3〜5年の医師は59%、研修医らを指導する役割の指導医は47%と、年を重ねるごとに割合は減った。
 医学生が医師不足地域で働く条件としたのは、「処遇・待遇(給与)がよい」(67%)、「居住環境が整備されている」
「自分と交代できる医師がいる」(以上、58%)と待遇面が目立つ。「他病院との連携がある」(455%)など、
医療体制を重視する声も高かった(複数回答)。
 一方、国などの公的機関が医師の勤務地を決める「計画配置」について尋ねたところ、全体の52%が「反対」。
特に卒後3〜5年の医師のうち58%、研修医の57%が反対し、医学生の49%より割合が高かった。
965卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:50:29 ID:hF19m2Vr0
>>946
事故が起こった病院も、サクシゾンを採用中止してた
んだが。
だから「サクソ」で検索して「サクシン」しか出なかった。
両方出てたら間違えて無かったかも・・・・
966卵の名無しさん:2008/11/20(木) 10:58:37 ID:Vng/b1fp0
>>961

ホイスト降下やりてぇぇw
医療はやりたくないけど
967卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:18:53 ID:dzCHKObT0
>「地方病院での医者の確保は、自分で病院経営しているから言うわけじゃないが大変だ」
>「社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。とにかくものすごく価値観が違う」

私立病院の経営者がこのような言い方をする時には真意を読み取らねばならない。
「医者は経営者に隷属して儲け第一主義で働いていない」
「医者の価値観は医者と患者の医療問題が第一で、病院の儲けを第一に考えていない」
「お前ら俺から給料をもらって働いてるんだろうが、もっと俺を尊敬しろ」etc.
968卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:24:27 ID:lDGSPVnj0
つまらんことをいってくるような病院はつぶれたら善いw

患者中心でいいんジャマイカw
969卵の名無しさん:2008/11/20(木) 12:04:58 ID:OJTL8XyT0
サクシンは、オペ室でしか処方できないシステムにしないとダメだろ。
970卵の名無しさん:2008/11/20(木) 12:31:36 ID:/8GB4rkD0
「医師、社会常識欠落している人が多い」首相が問題発言
(略)

 首相が19日の全国知事会議で行った医師確保に関する発言の要旨は次の通り。

 自分で病院を経営しているから言うわけではないが、医師の確保は大変だ。もっとも社会的常識が、かなり欠落している人が多いと思ったほうがいいなあ。

うちは何百人と預かってますからよく分かりますよ。とにかく、ものすごく価値観が違う。それはそれで、そういう方をどうするか、という話を真剣にやらないと。

 これは本当に大問題なんで、小児科、婦人科というところが猛烈に問題になっている。これは急患が多い。急患が多いところはみな人が引く。

だったら、その分だけ点数を上げたらどうですかとかいろいろ言っていると、問題点がいっぱい指摘できた。

 医師会もいろいろ、厚生(労働)省も、この指摘は5年前くらい、(自民党)政調会長の時したと思うが、必ずこういうことになりますよ、と申し上げて、そのまま、答えが出てこないままになっている。

 医者の数を減らせ、多すぎると言ったのはどなたでした、と申し上げて、党としても結構激しく申し上げた記憶がある。

ぜひ、そういった意味では、この問題については、臨床研修医制度の見直しなどについては改めて考え直さないといけないもんだ。

 大学の医学部の定員も、過去最大限まで増やすという話もあるが、出てくる医者は今から先のことですから、目先のことをどうするのか、というところで、医師不足の声というのは真摯(しんし)に受け止めないといけない、と思っている。

(2008年11月19日21時11分 読売新聞)
971卵の名無しさん:2008/11/20(木) 12:35:19 ID:NF9sfoFQ0
>>952
病床利用率低下をなんで嘆くんだ?
たらいまわしの一因「ベッドがありません」を解消したんだから、むしろ賞賛しろ
972卵の名無しさん:2008/11/20(木) 12:44:23 ID:LANUa37N0
ちゃねらーの俺はサクシンとサクシゾンが危ないというのは良く知っている。
2ちゃんねるで仕入れた知識だ。
この医者も2ちゃんを覗いていればこんなことに成らなかったのにね。
973卵の名無しさん:2008/11/20(木) 12:54:03 ID:RcsnewOu0
>>966
いっぺん鳥大いってみる?
974卵の名無しさん:2008/11/20(木) 12:55:59 ID:8ZGxZt/k0
>>912

 当然、逆指名ありですよね。

 そのまま大リーグに行くのもありかな。
975卵の名無しさん:2008/11/20(木) 12:57:31 ID:vArdcvFg0
そもそも研修医のマッチング自体がドラフトみたいなもんだよな
976卵の名無しさん:2008/11/20(木) 13:19:30 ID:CJYW97Na0
 オーダリングシステム導入すると、茄子はコンピュータが打ち出した指示を何の
疑いもなく実行するだけになるから怖いね。
 手書き伝票の頃は、ちょっとデキる茄子なら、指示を書き写す段階で、『何でこ
の患者にこのクスリ使うの??』って考えるから、こーゆートンデモナイ間違いは減
るんだが。
 それと、この病院、夜間も薬剤師がいたようだけど、コイツは何してたんだ??
 深夜、内科病棟で筋弛緩剤を使うなんて、オカシイと思わんのかな。
 どーでもいいことにはクレームつけるくせに、肝心の時に役にたたん。

>この医者も2ちゃんを覗いていればこんなことに成らなかったのにね。
 ちがうの。朝からずーっと働きっぱなしで当直に入ると、アタマがぼーっとして、
しょうもないポカミスをする。
977卵の名無しさん:2008/11/20(木) 13:29:57 ID:j9rOO6Rc0
>>976
2ch覗く余裕を持てってことだろ
978卵の名無しさん:2008/11/20(木) 13:30:21 ID:H819DVQJ0
藤枝市立病院志望の医学生 来年度から奨学制度 */静岡
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081120/CK2008112002000202.html

 藤枝市は、同市立総合病院への勤務を希望する医学生を対象に、修学資金を無利子で貸し付ける制度を来年度に導入する。
19日に開会した市議会11月定例会に、医学生修学資金貸付条例案を上程した。
 大学の医学部に在籍し、医師免許取得後、同市立総合病院に勤務する意思のある学生が対象。月額25万円で、
期間は、貸し付けが決定した月から正規の修学期間(6年間)が終了する月までとなる。
 卒業後、貸し付け月数と同期間、市立総合病院に勤務すれば、修学資金の償還は免除される。例えば、
2年間貸し付けを受けた学生の場合、2年以上、市立総合病院で働けば修学資金を返さなくてもよい仕組みだ。
 北村正平市長は「医師確保は市の最重要課題。すぐに成果が表れる施策ではないが、長期的な視野で効果を期待している」
としている。 (藤川大樹)
979卵の名無しさん:2008/11/20(木) 13:43:02 ID:0MScXsAx0
>ホイスト降下やりてぇぇw
>医療はやりたくないけど

昔、民間企業に勤務してた時代にホイストを操作してました。
工場で、原料を2階に運ぶためのホイストでした。
980卵の名無しさん:2008/11/20(木) 13:50:53 ID:H819DVQJ0
新型救命センター設置困難の可能性 新長崎市立病院、国の基準満たさず /長崎
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20081120/03.shtml

 2013年度の完成を目指す長崎市の新市立病院に新設予定の「新型救命救急センター」が、厚生労働省の整備基準を満たさず、
設置が困難になる可能性が高いことが19日、分かった。市は新病院の現地建て替え計画で「救急医療の充実」を掲げており、
計画自体の見直しを迫られる可能性も出てきた。
 厚生労働省の整備基準によると、「救命救急センター」はすべての重篤な患者を24時間体制で受け入れ、おおむね20床以上の
専用病床が必要。その小規模なものが「新型(地域)救命救急センター」で、専用病床を10床以上20床未満とし、
その設置条件として「最寄りの救命救急センターに1時間以上かかる地域」と定めている。
 県内には大村市の国立病院機構長崎医療センターに救命救急センターがあり、高速道路やながさき出島道路を使えば、
長崎市が建て替えを予定している現在地(新地町)まで1時間はかからないとみられる。
 厚労省や県によると、新型センターの設置は人口や地理的条件を踏まえ、過疎地など通常のセンターを整備できない地域を想定している。
厚労省の担当者は「それなりの都市には通常のセンターを造るべきだ」と話す。
 長崎市の担当者は、最寄りのセンターへの所要時間を定めた国の基準について「認識していなかった」としている。
 新市立病院の建設をめぐっては、県や長崎大医学部が高度医療の提供や医師不足解消のため長崎市に大規模な高機能病院が必要として、
日赤長崎原爆病院との合併による移転・新築を市に要請。県は長崎医療センターと同規模の病院を想定しており、
「通常の救命救急センターの設置は可能」としている。
 これに対し、長崎市は現計画を進める方針で、25日開会予定の定例市議会に、新市立病院の運営計画策定関連の補正予算案を提出する。
981卵の名無しさん:2008/11/20(木) 14:34:41 ID:vArdcvFg0
【ネット】 東北大の医学生、「ミクシィ」に患者情報書き込む→停学処分に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227152675/
★医学生がネットに患者情報 東北大、停学処分

・東北大医学部6年の男子学生(25)が5月、実習先の病院で見学した患者の情報を
 インターネットの会員制サイト「ミクシィ」に書き込んでいたことが20日までに、分かった。
 東北大は患者情報の守秘義務に違反したとして、学生を停学3カ月の処分にした。

 同大によると、学生は、実習先の福島県郡山市の病院で見学した治療行為の様子などを
 サイトに書き込んだ。

 書き込みを問題視する電話が寄せられ同大医学部が事実関係を確認したところ、
 学生が認めた。学生は呼び出し前に書き込みを削除していた。

 医学部は実習に先立ち、個人情報保護や患者情報の守秘義務について、学生に誓約書を
 提出させていた。同大は「学生の懲戒処分は原則公表しない」として発表していなかった。

 山本雅之医学部長は「誠に遺憾で、厳正に処分した。学生に守秘義務をよく理解させ、
 再発防止に努めたい」とのコメントを出した。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2008112001000300.html
982卵の名無しさん:2008/11/20(木) 14:39:02 ID:I4x7uuIv0
>>976

>>949
> サクシンを受け取った看護師から「本当にサクシンでいいのですか?」
> との問い合わせがあったが、医師には「サクシゾン」と聞こえたため、「いいよ」と答えたという。
983卵の名無しさん:2008/11/20(木) 15:18:48 ID:rVVql2F70
割り箸無罪が出たそうだ
984卵の名無しさん:2008/11/20(木) 15:22:47 ID:vJWg7KHb0
「適正」とは広辞林(三省堂)によると「適当に正しいこと」「ちょうどよいこと」と
あり国と国民との解釈は対立する。国は医療改革で「医療費適正化」をうたっている。
国にとって適正化とは国民の生命や健康は兎も角、医療費の減額であり、国民にとつては生命の尊厳を維持し健康を
保持する為の医療費の増額が適正化である。国の唱える「適正化」を「減額化」と読み替えると非常に良く理解できる。
「適正化」はかの暗黒時代(小泉政権時代に)繁用された言葉で、現在も巧妙に国によって重用されており、医療費減額の口実にされ、
旧老人保健法(3月末で廃止)でも「健康の保持」の文言は消え「医療費適正化」に置き換えられており、現在は後期高齢者医療制度として
高齢者に更に負担増しを強要し、早期死亡策や棄民政策を講じている。
985卵の名無しさん:2008/11/20(木) 15:32:41 ID:rVVql2F70
サクシンって、採用中止にできないの?
986ゴミ開業医:2008/11/20(木) 15:38:54 ID:DKrhEt760
サクシンの名前を「イキガトマルサクシン」に変えとけば良かったよね。

本当にイキガトマルサクシンで良いのですか? そりゃ駄目だろって答えたはず。
987卵の名無しさん:2008/11/20(木) 15:42:56 ID:WtchIaN/0
当直の30歳代の女性医師は、抗炎症剤「サクシゾン」を出そうとしたが、
データベースでヒットした筋弛緩剤「サクシン」をサクシゾンと思いこんだ。
サクシンを受け取った看護師から「本当にサクシンでいいのですか?」との問い合わせがあったが、
医師には「サクシゾン」と聞こえたため、「いいよ」と答えたという。

筋弛緩剤で70代患者死亡 医師、薬品名取り違え
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081120STXKD069119112008.html


なるほど常識に欠けるな・・・


988卵の名無しさん:2008/11/20(木) 15:44:48 ID:H819DVQJ0
【裁判】 "割りばしが脳に刺さり男児死亡"訴訟、診察医に2審も無罪判決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227162338/
989卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:01:19 ID:4nCtuMja0
次スレ、ドゾーッ

僻地医療の自爆燃料を語る123
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1227164178/

どうでもいい言葉も、何となくつけてしまいました。反省シテナイ
990卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:16:34 ID:H819DVQJ0
>>989
スレ立て乙です。

坂出市立病院:140万円で女性と和解 骨折見落とし慰謝料 /香川
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20081120ddlk37040587000c.html

 坂出市立病院で昨年6月、左足の関節痛で診察を受けた市内の60歳代の女性が、病院側が骨折を見落としたために
治療期間が長引いたとして損害賠償を請求し、先月29日、病院側が140万円の慰謝料などを支払って、
和解していたことが分かった。
 市立病院の説明では、女性は昨年6月11日、外来で診察を受けたが、診察した医師が左かかとの骨折を発見できず、
その後、女性が痛みがひかないため別の病院で診察を受けたところ、骨折が判明した。女性は、同7月に
市立病院に損害賠償請求の申し立てをした。女性は市立病院で治療を受け、現在は完治しているという。【矢島弓枝】

991卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:25:12 ID:dC/2ZgfJ0
割り箸無罪埋め

本スレ
【裁判】 割りばしで男児死亡、医師に二審も無罪 東京高裁 [11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1227162017/

重複
【医療素人の検察】平成11年の割りばし事故死、診察当直医に2審も無罪 民事でも遺族が全面敗訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227162359/
992卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:25:19 ID:I61q36iy0
>>990
内科医なら診断は無理だろう。
993卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:30:37 ID:h/v3rF3O0
>>992 当方、骨折の有無は放射線技師に相談しています。
   技師さんとコミュニケーチョンとって置くと、当直の時に融通が利きます。
   (時には左右とって比較します。)

  梅、埋め、膿め
994卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:31:27 ID:6T23nNde0
>>993
両側撮影は基本って習った。
995卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:46:50 ID:VD90goa0O
>>994 「何で忙しいのに両方撮るんだよ」と怒る技師が公立病院に大津ぎる。
996卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:49:17 ID:dC/2ZgfJ0
「医師常識欠落」発言を撤回=日医会長に陳謝−首相
11月20日15時53分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000132-jij-pol

 麻生太郎首相は20日午後、日本医師会(日医)の唐沢祥人会長と首相官邸で会談した。唐沢氏によると、首相は「社会的常識が
かなり欠落している人が(医師に)多い」などとした自身の発言を陳謝した上で、「誤解を与えているようで、不適切であり、
撤回する」と述べた。唐沢氏は、発言に抗議するため、首相を訪れた。


フーン
一国の首相にまで言われて清々しかったのにな
どうせなら撤回して欲しくなかったな、それに日本爺医会どもに言っても効果ねぇだろうが

生め 倦め 産め 

997卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:49:39 ID:8Ujkopmh0
>>990
後遺症が残ったわけでもなく、自分の病院で治療して完治したのに
一体何に対する慰謝料なんだ。
こんな適当な事するからDQNバ患者が減らんのだ。
998卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:52:25 ID:6T23nNde0
>>995
ひどいですね。
999お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/11/20(木) 16:53:44 ID:5Uhx/4mH0
>>996
空詐話なら常識は欠如してると思うけどな。
1000卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:59:04 ID:/CE/NlWg0
割りばし無罪あめでとうw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。