お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
2長谷部タイ子:04/07/12 03:40 ID:5NXKR8xO
導尿カテーテル2げと
3卵の名無しさん:04/07/12 17:20 ID:uUQDGD8w
1さん乙です。
とりあえずあげ。
4卵の名無しさん:04/07/12 21:58 ID:DWBVdodC
お医者さんとおつきあいしている人、
お医者さんの奥様、だんな様、お友達・・。
外部の人間から見たら、未知の部分もある医療の世界・・。
お医者さんから見たら、こんなこと!?って思ってしまうようなことでも
疑問に感じることも・・。
聞いてみたいことを書き込むスレです。

前スレ
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034162084.html
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044663130.html
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1052027395.html
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055084956/
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1059001043/
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062816629/
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】7
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068904779/
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】8
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074504178/
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】9
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080695191/
5卵の名無しさん:04/07/12 21:59 ID:DWBVdodC
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」
6卵の名無しさん:04/07/12 21:59 ID:DWBVdodC
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。
http://life6.2ch.net/body/
7卵の名無しさん:04/07/12 21:59 ID:DWBVdodC
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です。
病気や治療について質問や相談をするところではありません。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
・中学、高校に関する話題→お受験板で
・特定の学校に対する、内情や暴露→ちくり裏事情板で
・教育制度、大学受験制度についての話題→教育、先生板で
・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で
◇企業の内部情報の話はちくり裏事情板へ
それでもこの板の参加者のレスが欲しい場合は
「ちょっとした質問」という題名のスレッドに書き込みましょう
8卵の名無しさん:04/07/12 22:00 ID:DWBVdodC
恋愛、男女関係については各種スレが取りそろえられておりますので
こちらで検索の上、それぞれ適したスレに書き込みをお願いします。
http://society3.2ch.net/hosp/subback.html
9卵の名無しさん:04/07/12 22:26 ID:bsX4AYdo
総合病院のある科に2年間通院していますが正直言って担当医を替えてもらいたいんです。
その先生は若い人なんですが薬の副作用を見逃されて「その症状は絶対薬のせいではない!」と言い切られたので信用してたのに結局、事実は薬の副作用でした。
おかげで子宮が萎縮して排卵も止まってしまいました。萎縮した子宮はもう戻りませんといわれました。
こんな先生替えたいです。できればその科では腕がたつとの評判のいい年配の部長先生に替えたいんですが、勝手に変えてもらったら元の担当医としては頭にきますか?
それとも患者がひとり減ったと思ってかえってうれしいですか?
10卵の名無しさん:04/07/12 23:14 ID:Yed0cAl/
>>9
病院変えるのが一番
担当をどうしても変えたいのなら、その医者のいないときだけ通院。
11卵の名無しさん:04/07/12 23:18 ID:Yed0cAl/
>>9
つづき。自費ではなく保険証を使おうと思う限り、自分で同じ病院の中では担当医は選べない。
つまり、その病院にどうしても保険証を使って通いたいなら、その医者のいないときだけ通院。
12卵の名無しさん:04/07/12 23:36 ID:QGGIqjkL
次の患者さんのカルテはいつ渡されて読まれるのですか?
今日病院に行ってちょっと気になりました。
もう一つ、お待たせしましたと言われることがあるのですが、
カルテに来院した時刻が書かれていたりしますか?
13卵の名無しさん:04/07/13 01:53 ID:gTQxVKGO
マジレス希望なのですが、お医者さんって見た感じで
その人が処女かどうかわかるって本当ですか?
どこを見たら判るんですか?
14イリノテカン:04/07/13 02:17 ID:8a5aZEoN
>12
患者が部屋に入ってから、カルテを読みます。
というか、読む時間は無い。
ときどき、びっくりすること。
良くあります。

現在の、「安く」平等医療の現実。
15ロゼ:04/07/13 03:18 ID:qOOM/OKv
教えてください。
乳がんの転移のことです。
骨に転移している場合はどういった癌の種類になるのですか?
乳がんの転移は病名が乳がんになるとは本にかいてあったのですが・・・
うまく質問できないのですが・・・色々骨に転移している場合のことを教えてください。
16桃医師:04/07/13 07:12 ID:4ejjgaTj
>>12
来院時刻はいちいち書いてない。
「お待たせしました」は挨拶として言っている。
本心は
「俺が待たせてるんじゃない。患者が勝手に混んでる病院受診して待ってるんだ。」
17卵の名無しさん:04/07/13 08:29 ID:El1rpVT9
>12
PCに来院時刻(受付した時刻)と予約時刻が出てくるようになっています。
だから予約時間に対してどれだけ待たせたかはわかります。
18卵の名無しさん:04/07/13 20:03 ID:GJlCpST7
>>17
やっぱり石もわかってるんだー?
2時間以上待たせてるってこと。予約時間にちゃんと行ってるのにどういうことよ?
1年通ってて「お待たせしました」といわれたこと一度もないよ。

19卵の名無しさん:04/07/13 20:25 ID:i35a7qu4
>>13
マルチポストするな
20卵の名無しさん:04/07/13 20:26 ID:K+xhj6PV
大学病院メジャー科(外科、内科など)の医師の方ってメールや電話する時間も
たまにしかできない位お忙しいのでしょうか?
21卵の名無しさん:04/07/13 20:32 ID:0DnZi+6H
>>20
それほどは忙しくありません。
何かの言い訳に「忙しい」を理由にされている
     ・・・に、5000点
22卵の名無しさん:04/07/13 20:48 ID:K+xhj6PV
>>21
そうですかあ・・・どんなに忙しくてもメールくらいはできますよね。鬱だあ。
信用してとか言ってんだけどそんな態度でどう信用しろと言うんだろ?
会いたい言っても待っててばかり。これってただ単に弄ばれてる?キープ?
23卵の名無しさん:04/07/13 22:11 ID:0DnZi+6H
当然勤務中は忙しいが、寝る時間があるなら
飯食う時間があるなら
彼があなたを大切に思っているなら
昼休みにでも
寝る前にでもメールするに決まってますね
一般に、忙しい科ほど派手に遊ぶ傾向がある
24卵の名無しさん:04/07/13 23:33 ID:+Hr1WaaW
注射針って一般人でも購入可能ですか?
25卵の名無しさん:04/07/14 00:36 ID:7D4Yz4Yb
>>19
他スレで答えて頂いてありがとうございました。
26卵の名無しさん:04/07/14 00:54 ID:gKLN7B4c
ロンダ
オーベン
ネーベン
ギネ医
よく出てくる言葉ですが意味がいまひとつわからずにいます
どなたか教えて下さい
27卵の名無しさん:04/07/14 00:57 ID:LG24Sc8a
医療関係の人の所属とか論文とかいろいろ検索できるサイト
なんていいましたっけ?
アルファベット二文字だったような・・・

2827:04/07/14 01:17 ID:LG24Sc8a
医療に限らず、理系分野だったかもしれませn
29ドキュソルビシン:04/07/14 01:28 ID:fKCWDjW7
Pub Medかなぁ???所属はなかなか検索できないけど。
3020:04/07/14 01:30 ID:Ponh0fGY
>>23
あいたたた・・・おっしゃる通りですよね。
私は彼のこと好きだから会えなくても連絡くらいとりあっていたいと思うんだけど、
平気で一週間以上連絡よこさない彼は私に対して
そこまで大事に思ってくれてないってことか。悲しい・・・
派手に遊ぶというのは女関係でという解釈でよろしいでしょうか?(鬱)
31卵の名無しさん:04/07/14 01:41 ID:LG24Sc8a
>>29
ありがとん
日本のサイトで、そうゆうのありませんでしたっけ
32卵の名無しさん:04/07/14 01:42 ID:QBbE4cIp
>>20
私も付き合いはじめの頃はいろいろ考えたなぁ・・・。
その頃の私を見ているようだー。
付き合い始めて3年経ったけど、上手くいってます。
連絡こないのにはもうなれちゃったというか普通のことになってしまったよww
彼氏の事だけしか見えない!って生活をしてるとまいっちゃうから、
夢中になれる趣味なんかを見つけるといいと思う。
私はフラワーアレンジメントを習いはじめたらはまってしまい
逆に彼から「最近連絡くれないー」って電話かかってきたりもしたよww

あんまり深く考えすぎるとアタマがグルグルしてきちゃうから
気楽に気楽に。
33浣腸:04/07/14 10:16 ID:9rV2EYk3
コーヒーエネマ始めましたが、液剤が切れたとき
自分で水道水を沸騰させて水をその代わりに使う事は
できますか?
腸に対して直接の水道水は沸騰させても有害ですか?
それとも何かをいれた方がいいですか?
液剤には、ビフィズス菌のようなものが入ってるみたいですが
それに水を混ぜて使うわけですから水だけでも大丈夫だと
思ったのですが・・・素人考えなもので・・・
腸ガンとかになるのも嫌なので。。。
よろしくご指導下さい。
34卵の名無しさん:04/07/14 10:34 ID:hlCMpwzK
>>26
(英)laundering
(独)Oben
(独)Neben
(独+和)Gynaecologist
3520:04/07/14 11:46 ID:ID2Yf1of
>>32
レスありがとう。やっぱり彼のことばかり考えてるようじゃダメですよね。
こんな状態では先が思いやられるなあと考えてしまいました。
うちも我慢してしばらくほっとくとメールきますね。
気軽にですか・・・そうですね、あれこれ考えないで気軽にいこう。
36きゃっ:04/07/14 12:29 ID:YtICWwvH
お医者さんて、お水や風俗嬢好きと思ってタラ違うんでつね。私はどちらかとゆーと、なっちみたいな感じでつ。以外に普通ぽい子好きでちよ、不倫中のお医者しゃま。
37卵の名無しさん:04/07/14 14:51 ID:7D4Yz4Yb
>>36
何かきもいんですが
38卵の名無しさん:04/07/14 14:58 ID:sDEotcn9
>>36
スレタイが、お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァハァ】、に見えてきた。
39卵の名無しさん:04/07/14 15:45 ID:7EmFrcdM
医療事務職につきたいのですが、36歳♀の経験なしではいくらこれから医療事務の資格とっても採用されませんか?
40卵の名無しさん:04/07/14 16:48 ID:maZsaZZ6
>>39 誰も語らなかった医療事務の話
http://www.dproj.or.jp/hajime/index.html
Phase1:医療事務従事者・従事希望者必見!。これでもあなたは業界でやりたいか?
1.医療従事者への憧れ
2.憧れが現実に変わる日
3.学校と就職
4.医療事務講座から来た人
まだまだ続きを執筆中です。
Phase2:それでも就職したいあなたはどんな方法を取るべきか?
1.中にはスゴいのもいた
2.決定版・病院への正しい就職の仕方
時間がかかっても良い方
時間がかかるのがイヤな方
まだまだ続編を執筆中です。
41卵の名無しさん:04/07/14 16:53 ID:maZsaZZ6
ー医療事務職(女性限定)スレッドー
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071140482/l50
【肩身】病院事務職スレ【狭い】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062844978/l50
「3K」 医療事務
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080969458/l50

医療事務は資格不要で、バカじゃなければ出来る内容である。
うちでは未経験、資格無しの人しか採用しない。以前は経験者を採った事もある。
各社の資格を履歴書に書く人がいるが無意味なので参考にはしない。
同業他社とは仕事のやり方が違うので経験者が必ずしも良いとは限らない。
支払い基金につとめていた人は大変有能であった。
42卵の名無しさん:04/07/14 16:55 ID:maZsaZZ6
医療事務職の経験より、他業種でまともにつとめられてきていた人が良いと思う。
43卵の名無しさん:04/07/14 17:10 ID:XebL6Zoz
死体とやっちゃたことありますか?
本で読んだんだけど。
44卵の名無しさん:04/07/14 18:10 ID:mHVZCYMX
電カル使ってる先生に質問なんですけど、
診察中、あと何人待っているかなんてわかるものですか?
それ見て、昼飯やばそう、なんて思ったら、サクサクしちゃうとか、
余裕じゃん、って思ったら、丁寧めに見ちゃうとか。
そんなことって出来るのですか?
45卵の名無しさん:04/07/14 18:31 ID:maZsaZZ6
>わかるものですか?
わかるのが多い
>出来るのですか?
したくても相手が生身の人間なのでそうは都合よく進まない
46卵の名無しさん:04/07/14 19:05 ID:mHVZCYMX
45センセ
レスありがとうございました。
担当医の診療時間が、
なんとなく待合室の人の数と反比例してる様な気がしたもので。
47卵の名無しさん:04/07/14 19:05 ID:LG24Sc8a
>44タソのレスつながりで
先日、診察にしていただいたとき
「今日は13:00から手術なんだよね」ってお話されてた先生が
12:30すぎても、まだ外来にいらしてた。
お昼は?先生、お昼休みは?って思っちゃった。
総合病院ていつもそんななの?

48卵の名無しさん:04/07/14 19:18 ID:ppQXd9rs
食事がとれないことなどしょっちゅう
49:04/07/14 19:22 ID:YaNiFjp1
うわぁ。
心より、「ありがとうございます」と言わせてください。
ご自愛下さいませ。
待ち時間の長さをブ〜たれません。
50卵の名無しさん:04/07/14 19:42 ID:LG24Sc8a
>>48
そうなんですか・・・
本気ですごい!と思いまつ
お体大切に!
5132:04/07/14 21:44 ID:QBbE4cIp
>>35
あとひとつつけたし。
こんなこと余計なお世話かもしれないんだけど、
医者関係スレ見るとだんだん悪い方向にしか
考えられなくなっちゃうから、あんまり見ないほうがいいかも・・・。
ナースと寝てるとか遊ばれてるとかそんな事ばっかり書いてあるし。

私も何ヶ月かぶりにきてみたんです。
そしたら20さんのかきこみがあったからなんかほうっておけなくて。
5220:04/07/14 21:54 ID:ID2Yf1of
>>51
32さん、ありがとう。なんか不安になったからつい医者スレにきてしまいましたが
色々見てて更に不安になることは確かですね。
寂しい時多いけど彼のこと好きだから彼のことを信じようと思います。
53浣腸:04/07/14 23:14 ID:0GwsS7ft
>>33 の浣腸ですが、ご返事御待ちしています。
マルチできないので、もしここではお伺いできないのであれば
よそへいきますので、ご返答御待ちしています。
54卵の名無しさん:04/07/14 23:19 ID:5Qxb4AUn
>>53
コーヒー浣腸そのものが無意味
55卵の名無しさん:04/07/15 01:23 ID:Pu2BMc5t
医長さんて、普通の会社でいったらどんな役職?
肩書きなしのお医者さんとくらべて
どんな仕事や責任があるの?
56卵の名無しさん:04/07/15 01:41 ID:DU2EfLzb
>>20
お仲間かも・・・   (・∀・)人(・∀・)           _| ̄|○
忙しいのはわかるから、なるべくこっちのお電話我慢して、
2週間が経つ頃に解禁wして電話を入れるが、留守電とかで繋がらない。
ろくにご飯食べる時間もなけりゃ、睡眠時間も数時間しかとれないんだろうし、
ICUにいる患者さん放り出して電話くれとは思わないけど、
3週間もあれば、その気になれば、1本の電話くらい出来るよねぇ・・・って感じだす。

明日電話かけなおす、と言われたところで1週間かかっても音信なし。
やっとつかまったと思ったら、重篤患者さん抱えて、論文がどーたらこーたら・・・
で、かける時間もなく、まずいなぁとは思ってたけど、時間が・・・とのたまう。
まぁ確かに本当っぽいんだけど、私も理解しようと頑張るから、
お願いだから少しは考慮してよ・・・と思って伝えても、
その場では気をつけると言うが、毎日に追われて忘れ去られ・・・ の繰り返し。

今すごい疲れて、正直もうだめぽ、な状態でつ。
でも、そんな仕事没頭なところも、正反対の感情で好きだったりするもんで、
どうしても自分から去ることができない。
あまりの連絡のなさに、ぜんぜん気にかけてくれてないみたいだし、
気持ちが冷めてるなら言って欲しいと暴れたけど、その度にひき戻され・・・
そんなこんなで1年半・・・さすがに限界になってきますた。
3週間に10分でいいから、ちゃんと折り返し電話くれれば安心して待てるのになぁ・・・
でももう少し信じて待ってみまつ。   20タンもツライようだけど、気楽に待ってみてね^^

スレ違いスマン。
5720:04/07/15 02:23 ID:iIxWIzU5
>>56
あ〜〜ものすごく56さんの気持ち分かります。彼のとる態度がまるで同じです。
忙しいのは理解しなきゃと思うけど、私も1週間が無理なら一ヶ月に一度
10分でもいいから電話ほしいと思う。けど彼の負担にならぬよう伝えてません。
忘れさられてそうで寂しいし不安になる。不安でいることは分かってるみたいですけどね。
上のレスでも言ったけど、とにかく好きだったら信じて待つしかないですよね。
56さんも共に乗り越えましょう!
58卵の名無しさん:04/07/15 17:14 ID:sJ1cx/5z
56.57
うざい女。うだうだ言ってないで、いやなら別れればいい。
そのうち茄子に寝取られて、捨てられた時には、くそばばぁ。
コンビニバイトにすら相手にされないぜ。
59卵の名無しさん:04/07/15 23:13 ID:Pu2BMc5t
>>55キボンぬ
60卵の名無しさん:04/07/15 23:20 ID:y69aH4P8
軍隊で言えば下士官
61卵の名無しさん:04/07/15 23:23 ID:Pu2BMc5t
ということは
ソルジャーを統率しつつ上官の足となり、という
上意下達のキビシー状況でつか?

この場合、上官は、大学の医局?
62卵の名無しさん:04/07/15 23:24 ID:y69aH4P8
他の組織とはその目的からして違うから
「会社で言えば」という比較は無意味という事が言いたかっただけ。
63卵の名無しさん:04/07/15 23:36 ID:Pu2BMc5t
そーでつかー

64卵の名無しさん:04/07/15 23:56 ID:y69aH4P8
待遇のランク付けとしての職階であることが多く、命令系統や何かとは別でね。
65卵の名無しさん:04/07/16 00:34 ID:NjfHWbWx
>>26
ロンダ
 ロンダリングから来てると思われ。
 格下大学の学部を出て、格上大学の医局に入ること、かな?
オーベン
 ドイツ語らすぃ。自分はフランス語選択だったので、正確な意味はシラネ。 
 要は、指導医のこと、かな?
ネーベン
 これもドイツ語らすぃ。アルバイトのこと。
ギネ医
 産婦人科医 産婦人科を英語では何というのか、辞書で調べてみましょう。

つか、上の言葉知らないってことは、しろーとさん?
この板、何しに来てるの?
66卵の名無しさん:04/07/16 00:44 ID:OD2PoOIt
>>54
正論
でも浣腸商売ってもうかるのねん
67卵の名無しさん:04/07/16 02:05 ID:u3IOTzUk
>65
お医者さんに聞いてみたい素朴なコトを聞きにでしょう。
68卵の名無しさん:04/07/16 21:02 ID:MGA4piMe
何回か通院し 最後の診察で 先生が「これからもいつでも相談にのる」って心強い言葉を
言っていただきました。
こういうのは社交辞令ですか?
69卵の名無しさん:04/07/16 21:03 ID:drNMB0gm
ハイ、そうです
70卵の名無しさん:04/07/16 21:08 ID:8JwfXHZt
>>68
と言うより、そんなこと言わなくても
応召義務があるんだから相談にきたら
いつでも相談に乗らざるを得ない。
71卵の名無しさん:04/07/16 21:08 ID:MGA4piMe
プッ。笑った。即答ありがとう。
72卵の名無しさん:04/07/16 21:11 ID:EzdlTsq6
いえいえ 貴方もな
73卵の名無しさん:04/07/16 21:16 ID:MGA4piMe
「いつでも 相談にのる」心打たれる文句なので
先生方 乱用なさってくださいね。
74卵の名無しさん:04/07/16 22:39 ID:yMIK5byS
73
言えてます。好きになってしまいそうですね。
75卵の名無しさん:04/07/16 22:41 ID:drNMB0gm
いつでもってのは、診療受付時間内のことですよ。念のため。
76卵の名無しさん:04/07/17 10:56 ID:WeAKKeM+
風邪を引いてお薬飲んで安静にしてても、治る傾向が無い。
今日で3日が過ぎました。今も鼻水じゅるじゅる出て、
鼻をかんでもきりが無いから、鼻にティッシュ詰めてます。
どうしたら風邪を3日以内で治す事が出来ますか?
3日以内で治すのは無理ですか?
やっぱり風邪を引いたら即病院へ行ったほうがいのかな?
でも病院で出される薬も効かないからな。。。
どうすりゃいいんだ?・゚・(つД`)・゚・
77卵の名無しさん:04/07/17 11:34 ID:EJnzrEyS
お医者様はフィットネスジムなんかで運動したりとか健康を意識してますか?
78卵の名無しさん:04/07/17 23:09 ID:H6EvOmAJ
会社員様はフィットネスジムなんかで運動したりとか健康を意識してますか?
学生様はフィットネスジムなんかで運動したりとか健康を意識してますか?
主婦の奥様方はフィットネスジムなんかで運動したりとか健康を意識してますか?
議員様はフィットネスジムなんかで運動したりとか健康を意識してますか?
79卵の名無しさん:04/07/18 01:51 ID:d9if79a/
ちゃんと答えてあげればいいのに・・・
80卵の名無しさん:04/07/18 16:14 ID:AWhdguKU
お医者様のなかにはフィットネスジムなんかで運動したりとか健康を意識している人もいます。
会社員様のなかにはフィットネスジムなんかで運動したりとか健康を意識している人もいます。
学生様のなかにはフィットネスジムなんかで運動したりとか健康を意識している人もいます。
主婦の奥様方のなかにはフィットネスジムなんかで運動したりとか健康を意識している人もいます。
議員様のなかにはフィットネスジムなんかで運動したりとか健康を意識している人もいます。
81卵の名無しさん:04/07/18 16:37 ID:0TtKdeqM
お医者様のなかにはフィットするゴムなんかで運動したりとか健康を意識している人もいます。
会社員様のなかにはフィットするゴムなんかで運動したりとか健康を意識している人もいます。
学生様のなかにはフィットするゴムなんかで運動したりとか健康を意識している人もいます。
主婦の奥様方のなかにはフィットするゴムなんかで運動したりとか健康を意識している人もいます。
議員様のなかにはフィットするゴムなんかで運動したりとか健康を意識している人もいます。
82卵の名無しさん:04/07/18 17:27 ID:Vefg2QFd
出身大学の病院の患者と、派遣先の病院の患者とでは思い入れが違ったり
するものですか?
83卵の名無しさん:04/07/18 19:16 ID:5tWxNnf/
>>82
んなこたぁない。
84卵の名無しさん:04/07/18 19:20 ID:USEcIh/a
便乗質問です。
そんじゃあ、自分が執刀した患者と、助手等で参加した手術の患者、
全く手術にタッチしてない患者では、術後を見る時の思いいれの違い
はどうですか?
85卵の名無しさん:04/07/18 19:34 ID:5tWxNnf/
>>84
外科のセンセに質問するスレあったと思うから、そっちで聞いてみて。
外科じゃあないもんで。
86卵の名無しさん:04/07/18 21:07 ID:T5uYwxVD
人生色々
医者も色々
87卵の名無しさん:04/07/19 04:21 ID:1pCCI3nv
医長の先生や部長の先生でも、当直で病院に宿泊することはありますか?
当直といえば研修医のようなイメージがあるのですが・・・
88卵の名無しさん:04/07/19 08:06 ID:EWe2XTGY
>>87
ある。
というより、研修医が当直するのは今時まれ。
89卵の名無しさん:04/07/19 08:27 ID:Y+mWBe9u
医長は当然当直あり、部長でもある場合も。
管理当直で診療部長や副院長も当直がある。
90sira ◆i5Mhb/8hJk :04/07/19 09:14 ID:AGnogP84
このスレまだ続いていたか・・・
91卵の名無しさん:04/07/19 09:16 ID:qbThQ7nw
医者って何の権力があって患者を軟禁してんの?
あと、他の医者に診てもらいたくなった患者の
転院手続きくらいは、迅速にせいや。

「あ゛っ!?」

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090196076/
92卵の名無しさん:04/07/19 10:00 ID:1pCCI3nv
>>88,89 そうだったんですね!ありがとうございました。
93卵の名無しさん:04/07/19 10:03 ID:BeTG155U
大学とか系列の同科に後輩がたくさん居る大病院なんかだと後輩に かわってもらう/押しつける ってこともある
94卵の名無しさん:04/07/19 13:02 ID:u0BpIx6h

       _          ∧ ∧         _
         |;;;;;| ̄ ̄~''-,._.,( ´∀`),,_r-^~ ̄|;;;;;|
       |;;;;;| ∵ ∴ . U^^^U .. ∵ |;;;;;|
          i;;;;;;! ∴  ∵ : ∵ ∴  . ∵ i;;;;;;!
        ヽ;;;ヽ  ∵ .∵ ∴ ∵  . /;;;;/   sira先生
         \;;;\ ∵. (,,゚Д゚) . ∵/;;/   スイカどうぞ〜
          \;;;~'',-,,_(/__,,つ,,''~;;/
             '-'';,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;-''
                  ∪∪
9587 92:04/07/19 15:22 ID:1pCCI3nv
>>92 そうなんですね・・・ww
それと、当直は耳鼻科とか歯科とか眼科とかの先生にもあるのですか?
当直というと、外科とか内科のイメージがあるのですが・・・
961000:04/07/19 15:26 ID:PoTS9ob3
遊園地に行く予定

子供が風邪

でも遊園地に

夜になって子供の具合が・・・

近所の病院に駆け込むが、小児科医がいない

別の病院に行くが、やはり小児科医がいない

仕方なく当直の眼科医が診察

帰宅して翌朝子供あぼーん

両親が眼科医を告訴


この裁判どうなるんだろうね。
97卵の名無しさん:04/07/19 15:26 ID:DejyODL7
>>95
例えば大学病院であれば耳鼻科・眼科の当直はもちろんいる。
民間だとどうだろ?ある程度以上の規模の病院なら各科いると思う。
もしくはon callとかね。
98卵の名無しさん:04/07/19 15:28 ID:DejyODL7
管理のできてない両親がまずアフォなのだが。
99卵の名無しさん:04/07/19 16:48 ID:VrlmwDao
>>96
某東北の例なら、眼科医は訴えられてないだろ?
100卵の名無しさん:04/07/19 16:49 ID:DejyODL7
100
101卵の名無しさん:04/07/19 16:59 ID:i8BxNvLv
たまには昼間のうちに病院いかんかった親が悪いって判決が聞いてみたい
102卵の名無しさん:04/07/19 17:17 ID:VrlmwDao
一関の「頼ちゃん」の件であれば
当直医が診るといったのに、両親のほうが小児科専門医でないといけないと断った、と
言うのが真相だったと言うこと。その後、地元では詳しいことが分かり、両親は子供が
熱があるのに子連れで行楽に出かけたりして、すでに夜間救急をコンビニ感覚で数回利
用し、そのつど日中小児科医がいる時間帯に来院するよう言われていたので、一関市内
の救急病院には顔出しできない状況だった。それでも、死にかけた小児急患を断ったと
言う虚報を訂正しない朝日新聞。岩手日報には一関病院は引き受けを表明したが両親が
別な医療機関を希望したことが載った。すると朝日は岩手の地方版のみ医療機関の患者
拒否の報道を緩め小児科医が不足しているというキャンペーンに微妙に変更。ところが、
全国版ではずっと一関病院が患者を拒否したせいで子供が死んだと報道し続けた。岩手
県ではデマが通用しないことを自覚して報道を県内と県外とで区別した。
103卵の名無しさん:04/07/19 17:45 ID:88BTywKh
>>102
朝日新聞読んでないから知らないんだけど、それほんと?
アカヒらしいね。

亡くなった子が一番かわいそう。
親、DQNだね。
104卵の名無しさん:04/07/19 21:02 ID:O5HKcmAs
113のカキコみて思い出した。以前、按摩鍼灸師スレで離婚後資格を取りたいが45歳
位で有資格者はいますか?と質問したら,何のレスもなかった。それどころか、なんで
質問に答えなくちゃならないだよ、とのカキコが割とあちこちにあった。それまで
医師板で病気や医師への態度など沢山質問してほぼ,答えてもらったので ケチな
人達と思ってしまった。同時に医師って人間性の良好な人が多いのだなと,実感した。
しばらくして 按摩鍼灸師のスレが次ぎスレになった時,なんと「無資格者は禁止」に
なっていた。あの衝撃は忘れない。砂を噛むような,と言う言葉が浮かんだ。


医師の皆さん,答えてくれて有難うございます。
105卵の名無しさん:04/07/19 21:08 ID:O5HKcmAs
104のつずき
  
 113のカキコみて思い出した。〜は他スレへのカキコです。
 最後の1行がこのスレ専用のカキコです。

 
106卵の名無しさん:04/07/19 21:58 ID:1pCCI3nv
興味のある患者さんの保険の種類や住所、家族構成などを調べることはありますか?
また、暇な時、その住所を見て、自宅を見に行ったりしたことはありますか?w
そんなことあるわけないと思いましたが、変な家に住んでいるので、
知られたくないと思い質問させて頂きました。
107卵の名無しさん:04/07/19 22:56 ID:ADECxa95
そんなことあるわけない
108卵の名無しさん:04/07/19 23:05 ID:ILXlyG/o
病気の原因を調べるために住んでる地域や家族歴を聞くことはあるが
それ以外は金持ちでも貧乏人でもチョンでもエタでも関係ない。
109卵の名無しさん:04/07/19 23:32 ID:maYMtbpw
では手術や入院が必要となった時に、職業や家族構成をチェックしますか?
それによって対応が変わったりするのでしょうか?
110卵の名無しさん:04/07/19 23:33 ID:68xsQjrW
蜂にさされたら何科ですか?
外科?皮膚科?
111卵の名無しさん:04/07/20 00:23 ID:z0Mtyv8T
>>108
>金持ちでも貧乏人でもチョンでもエタでも関係ない。

この部分が気になるのですが、家柄のいいお医者さんは
○ョンや○タはやはり結婚相手にはしないものですか?
112卵の名無しさん:04/07/20 01:48 ID:O96JtdiT
>>110
緊急の状況だったら選んでる暇はないだろうし
緊急の状況じゃないタダの蜂刺されならどこだっていい(ホンネ
113卵の名無しさん:04/07/20 04:37 ID:ai86bLZs
お医者さんになって幸せですか?
114卵の名無しさん:04/07/20 08:10 ID:kdVTBETG
MRIってあるでしょ。お年寄りとか子どもとか
閉所恐怖症の人って、MRIがオープンでない時
どうやってするの?Dr様教えてください。
115卵の名無しさん:04/07/20 08:54 ID:V15cccJZ
>>114
必要があればかるく鎮静。
116卵の名無しさん:04/07/20 15:36 ID:seKDtWiR
子供が怪我をしたとき抗生物質を処方されました。
風邪をひいていたので風邪薬を一緒に飲んでよいかと聞きました。
石からは抗生物質は風邪に効きますよと言われましたがすべての風邪に効くわけ
ではないですよね。形成外科などの石は小児科などの専門外のことはあまり
くわしくないのでしょうか?
117卵の名無しさん:04/07/20 15:51 ID:hr2s3nJy
話が長くて くどい患者さんって いるかと思うのですが、
人の話を 中断させたり 終わらせるテクニックってありますか?
118卵の名無しさん:04/07/20 16:07 ID:StQULeoB
>>117
予約制だと、それを理由に話しを終わらせる方向に持っていく。
あと、絶対外来は最後にしない。
(最後だと待ってる人がいるという理由が使えない)
119卵の名無しさん:04/07/20 16:14 ID:StQULeoB
>>116
先生が知識ないというより、言葉が足りなかっただけのような稀ガス。
120卵の名無しさん:04/07/20 17:46 ID:AugScNwE
形成外科などの石は小児科などの専門外のことはあまり
くわしくないのでしょうか?

はい、専門以外のことは素人同様分からないものだと思っておいてください。
121卵の名無しさん:04/07/20 17:47 ID:AugScNwE
逆に小児科の先生は手足の骨の構造や名前、皮膚の構造の基本だって
わからないことが多いでしょう。
122卵の名無しさん:04/07/20 19:14 ID:JIIEeCe5
聞きかじりの知識だけで お医者さんの診断に対抗心むきだしの患者って
むかつきませんか? 
123卵の名無しさん:04/07/20 19:46 ID:sYdhd0Rg
診断書に虚偽の記述ってお願いして書いてもらえるのでしょうか?

当方、大学4年で定期試験を一つ受け漏らしたのですが
追試の要項に、欠席理由に足る内容の医師の診断書、という欄があったのですが。
情けない話ですが、どうか教えてください。
124卵の名無しさん:04/07/20 19:50 ID:VNQfEaku
>123
虚偽の記述は書いてもらえない。
125卵の名無しさん:04/07/20 19:52 ID:VNQfEaku
で、いくら払うよ>>123
126卵の名無しさん:04/07/20 19:56 ID:sYdhd0Rg
>>124-125
ありがとうございます。
さすがに虚偽はまずいですか・・
いくらと言われれば5万以内ぐらいなら払うと思います。
127卵の名無しさん:04/07/20 19:57 ID:o2IS0ac9
いつもは診察料と処方箋料を取られるのに、昨日血液検査もしたら、診察料と検査量しか取られなかったです。
(いつものように薬も処方されたのに)。これは事務のミスですか?
次回いったときに正直に言ったほうがいいですか?
128卵の名無しさん:04/07/20 20:00 ID:5C/JUMyY
>>126
ケタが2つは違うね。
>>127
相手のミスであるのをわかっていて黙っていたら
詐欺罪が成立する。
129卵の名無しさん:04/07/20 20:05 ID:sYdhd0Rg
>>128
100万代なんですかぁ・・・
とりあえず近所の接骨院の先生に頼むか
知り合いの会社の面接を受けてた事にしておきます。
130卵の名無しさん:04/07/20 20:11 ID:1OyPrBpL
>>129
この板での相場は一桁億円だった
最近数千万という人もいた。
接骨院にいる柔道整復師は診断書は書けない。
131卵の名無しさん:04/07/20 20:17 ID:5C/JUMyY
>>129
学校の試験ごときで他人を犯罪に巻き込むな。
証拠として残る診断書なんて出したら言い逃れ出来ないよ。
ばれたら、君は退学だし、接骨院は営業出来なくなる。
医療関係の不正に厳しいこの時勢、逮捕もあるかもね。
そんなの、調子が悪くて自宅療養していたと言い張るしかないだろ。
132卵の名無しさん:04/07/20 23:00 ID:seKDtWiR
>>121
116ですが全くその通りですね。その時はそうですねとだけお返事したのですが
結局風邪薬は飲ませずに、抗生物質のみ飲ませました。咳や鼻水がひどかった
のですがなんとか治りました。お腹が痛いとき内科か婦人科か判断がしにくかった
時がありましたが、内科の石は原因が分からなかったとき婦人科へ行きなさい
とはおっしゃいませんでした。すべてを石まかせにするのではなくて、自分の判断も
必要な時があるのですね。
133卵の名無しさん:04/07/20 23:14 ID:YQCtIIDe
>>132
そうそう、病気は大体ほっときゃ治る。
強い母になりなされ。
134告らん:04/07/20 23:30 ID:F1TEx7Fd
ttp://www.asahi-net.or.jp/~eh6k-ymgs/cond/c-kleiber.htm

この人好きな方って、医者にも多いように思いますが、いかが?

7/13に死去したそうです・・・合掌
135卵の名無しさん:04/07/21 00:55 ID:yKEp/BQz
>>111
こういうネタってやっぱり禁句なのね。
136卵の名無しさん:04/07/21 00:56 ID:JroYj+hW
質問なのですが、大きな病院のホームページ作成や管理は、先生がすることはありますか?
137卵の名無しさん:04/07/21 01:42 ID:OhKKHV3M
>136
医師や看護士がHPに載せる内容を決めてるみたいで、
デザイン等はWEBデザイナーにお任せしてるんじゃないの?
138136:04/07/21 02:28 ID:JroYj+hW
>>137 ですよね。まさかお医者さんが作成したりしませんよね。wありがとうございました。
139卵の名無しさん:04/07/21 08:55 ID:8ZXbLZgU
>>136
ここは医者がやってる
http://www.aiseikai.or.jp/
140136:04/07/21 10:13 ID:JroYj+hW
>>139 ワ、ワロタ・・・w
141卵の名無しさん:04/07/21 11:25 ID:jYLi82MR


              ・
               /
     .  \ .  ∴.'ヾ    .            緊
      ・ ;:; メ ´,;:。;:;:,,,'';;:∴ 丶           張
         ∴,,''',ノ ヘミ   ・.       モ  の
      ( (;',,'《,,ミゝ〆ノ;;'',,'''',' )       ナ  夏
      ・  。 ∴,,,',''',,,  メ         の
        ∴ /ゝ ソ ゞ  。  .       夏
  ・,ヽ/     ・  丶    ・
  ゝ÷。メ       ゝ          ∧_. ∧_∧
   丶         )         (´∀`(・∀・ )∧ ∧
    ノ                  .⊂|'''y'''''.f,.,.y,.,.,f (゜Д゜ ,,)
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  {{{{{{{{{{{{{{ * 第 一 回 全 国 花 火 大 会 * }}}}}}}}}}}}}}}
  ''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
142卵の名無しさん:04/07/21 20:32 ID:u0WxNrES
>>139
宗教団体のサイトみたい・・・
143卵の名無しさん:04/07/21 22:41 ID:7Pt2VKc+
医師の彼女・奥というとモデル・スチ・コンパニ・レースクイーン・お嬢様女子大卒の女性を思い浮かべますが、よく考えてみればこういう女性に知り合えるのは東京や大阪などの大都市勤務のお医者さんだけですよね?
地方勤務のお医者さんはどうやってこういう女性と知り合うのですか?
144卵の名無しさん:04/07/21 23:18 ID:EEPg3VWr
>>143
思い浮かべない
145卵の名無しさん:04/07/21 23:21 ID:n0fbEIRU
モデル・スチ・コンパニ・レースクイーン馬鹿ばっか。

146卵の名無しさん:04/07/22 04:19 ID:C+z99a6R
ていうか、お医者さんは本気で↑こういう女性がお好きなんですか?
漏れは毒々しくて苦手です。
147卵の名無しさん:04/07/22 12:40 ID:+4FaG6ft
>>143
東京大阪じゃなければ資格あり?
バイト先のCM関連のモデル事務所の所属モデルとの合コンとか普通に話来るよ
大学が同期の奴で都会(wにいった奴の紹介で学会さぼって昼間から遊んだりとか

>>146
結婚相手と数日遊ぶ相手は別
たまにはいいもんだよ
148卵の名無しさん:04/07/24 02:04 ID:ezV8J0tH
どうして外科医はイケメンが多いの?
どうして麻酔科医はもさい人が多いの?
どうして神経内科医は眼鏡かけた人が多いの?
どうしてオペ室ナースはつっけんどんなの?
149卵の名無しさん:04/07/24 02:09 ID:bkRO6UZz
おまい目が悪いんか!!けえれ!
150卵の名無しさん:04/07/24 02:32 ID:bkRO6UZz
>145
やっぱ女医との結婚が勝ち組。
スチ・レースなんて恥ずかしくて親に会わせられないよな。低脳すぎて。
151卵の名無しさん:04/07/24 03:01 ID:bkRO6UZz
俺は女医か弁護士、アナウンサーがいいな。
結婚ともなると、知的な職業に就いてなきゃね。
152卵の名無しさん:04/07/24 12:58 ID:oDiZzlvp
やっぱり留学しないと大学の医局のスタッフに残れないんですか?
153卵の名無しさん:04/07/24 13:22 ID:cUyvELjE
>>151
弁護士は知らんけど
女医が知的って思えるあなたは幸せに暮らしてる
非医療関係者なんだろね・・・

スチュワーデスはなかなか知的な方もいますよ
学会のついでにルーブル案内してもらった事あるけど
よほどその辺の女医さんよりは教養があります
154卵の名無しさん:04/07/24 13:27 ID:s/5VwFJn
石ってのはそもそも仕事以外の分野のことろくに知らんからね。無教養仕事バカが多し
155卵の名無しさん:04/07/24 14:02 ID:UUyCI61B
CAも玉石混交だと思うが、上の方のレスを見るとずい分とおめでたい方が
いるね。
知り合いのクラブ関係者が言ってたけど、お客さんと一緒にクラブについてくる
CAが多くてその後はおきまりのパターンだそうで、呆れるほどらしい。
クラブにCAなんぞをつれてくる男もヤボ天だが。因みに石ではないらしいガ。
156卵の名無しさん:04/07/24 14:06 ID:bkRO6UZz
客室乗務員は所詮サービス業ですからね。知的とは言い難い。
クルー同士の盗難が多いと言う話を聞き、幻滅しましたね。
放射線の影響も気になります。
それに私は自己顕示欲の塊のような人は嫌ですね。

地道に総合職のOLをしている人の方がいいんじゃないですか。



157卵の名無しさん:04/07/24 14:33 ID:KD74dw1v
男性で、平熱37℃ってかなり高いほうですか?
158卵の名無しさん:04/07/24 14:35 ID:bkRO6UZz
欧米では、あの職業はブルーカラーですよ。 日本でも同様の状況。
僕の母親も、スチュワーデスってナースと同じ位嫌がっているから、論外。
あまり職業云々は言いたくありませんがね


159卵の名無しさん:04/07/24 14:41 ID:PVPp474E
マザコン石ハケーン。
160卵の名無しさん:04/07/24 18:48 ID:0Ue+PaxM
>医師の皆様  教えて下さい。

  一人暮らししているとして 整理整頓は得意ですか,苦手ですか?
  子供の躾を考えるとき医師の皆さんはどういう風に躾られたのかな?
  と思ったもので。お願いします。
161卵の名無しさん:04/07/24 19:00 ID:NCi7XYhk
>>160
人生いろいろ
医者もいろいろ
162卵の名無しさん:04/07/24 20:16 ID:cUyvELjE
>>160
・模範解答1
片付けなど自分でした事が無い(実家から家政婦が派遣されてくる)
・模範解答2
片付けなど自分でした事が無い(ずっと彼女には不自由していない)
・模範解答3
片付けなど自分でした事が無い(だって忙しくって自宅は物置だから)

躾?
そんな小さい頃の事覚えてるわけが無い
自分の使いやすいように配置してたよ

163卵の名無しさん:04/07/24 22:03 ID:eXhcQGR+
>161   はい,返事有難うございます。
>162   ふうん。模範解答のような生活だとすると,矢張り庶民階級とは
       違っていると思う。答えてくれて有難う御座います。
164卵の名無しさん:04/07/24 22:16 ID:baN7iNq2
私もサービス業だ・・・・orz

しょせんサービス業かorz
165卵の名無しさん:04/07/24 22:38 ID:bkRO6UZz
>164
そういう事だね
166卵の名無しさん:04/07/24 22:57 ID:YoWx9kdm
最近のスチ・モデル・レースクイーンは一流大卒が多くないですか?
とくに「JJ」のモデル。
幼稚園から慶応、とかザラにいるらしいですけど。
167卵の名無しさん:04/07/24 22:57 ID:ZErHJvY5
>162
ほら、またカンチガイを助長して…
168卵の名無しさん:04/07/24 23:41 ID:qlZ4e3EO
>>166
聞かない。そんなの一部だけで
あとはほっとんど馬鹿だろ

169卵の名無しさん:04/07/24 23:54 ID:bkRO6UZz
いたところで、ああいった仕事選ぶのはイタイ。ヤバめの連中多いよ。
まともなのは堅実な仕事を選ぶだろうよ。
170足つぼが好き:04/07/24 23:58 ID:r8L2pvbG
肩や足のツボを押すと痛気持ちいいのはなぜですか? 
そもそもツボって何ですか?
ツボとされる部分の皮膚の下には何があるのですか? 神経?
171卵の名無しさん:04/07/25 00:01 ID:dnxgzv2O
>>170 ツボについてはこのスレで聞いてみるのが良いかも知れません。
鍼灸関係専門スレッドパート3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086619918/l50

>押すと痛気持ちいいのはなぜですか? 
私は押すと気持ちが良かったり何かを感じる場所をツボと呼んだのだと思います。
>ツボとされる部分の皮膚の下には何があるのですか?
他の部分の皮膚の下と同じ様な様々の臓器。
172卵の名無しさん:04/07/25 00:01 ID:RSC1Oi6j
>196
幼稚園?
慶応は小学からだぞ。幼稚舎=小学。
おまえ偽医だな?モデルが必死になってるのかw
173卵の名無しさん:04/07/25 00:03 ID:/ACuhQ1z
>>165
サービス業っていて接待系しか思い浮かべられない?
174卵の名無しさん:04/07/25 00:03 ID:dnxgzv2O
>>196さん、呼ばれてますよ。
175足つぼが好き:04/07/25 00:17 ID:eEgbh7SM
>>171
ありがとうございます。
176卵の名無しさん:04/07/25 00:44 ID:t602v94s
>>173
そうか!軍隊だ!

・・・ツマンナイネ orz
177卵の名無しさん:04/07/25 12:12 ID:ZNhN44Xk
お医者さんは、小さい頃から成績優秀で頭が良かったのですか?
178卵の名無しさん:04/07/25 15:25 ID:gAq6iSxr
バカな質問ですみません。
長時間の手術の時、執刀医のトイレなどはどうしているのですか?
179卵の名無しさん:04/07/25 15:30 ID:ZN9QNjlI
>>177
手術前は水分を控えて、我慢する。
それでも出るものはトイレに行くしかない。
(長時間の手術なんて一人でするものじゃないし)
180卵の名無しさん:04/07/25 16:11 ID:DUy7M9Gw
その場で垂れ流したり尿瓶を使う人もいるという。
181卵の名無しさん:04/07/25 16:15 ID:XVW5dCmD
エンドトキシンショックの死亡率って、どれぐらいなのですか
182卵の名無しさん:04/07/25 19:46 ID:JC67B/Kt
>>178
全身麻酔だから多少の時間はゆとりがある
・術者が一人しかいない場合
「麻酔科のセンセイ!トイレ!」(数分着替え含む)
・術者が複数いる場合(長時間オペならコッチだろ普通)
普通に手を下ろしてその間は助手が管理
助手も交代することもある
場合によってはチームごと入れ替わる事もある
もちろん食事休憩だって取る事もある

が、執刀してるときってあまり尿意・便意に襲われないもんだ(戦闘中だからな>179の言う通り)
183卵の名無しさん:04/07/25 19:54 ID:ZXnERAMG
医者に多い血液型と星座って何ですか?
おとめ座のAですかね?
184わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/25 21:16 ID:pr/v7yBp
>>178
水分を控えようと特に思ったことありませんが、
10時間くらいまでなら行きたいと思ったことありませんよ。
それ以上の場合は食事休憩とかありますね。

>>181
エンドトキシンショックに陥った病態にもよるでしょうけど
CHDF、PMXの発達で
重症と思われる下部消化管穿孔などでも
最近は死亡率かなり減ってるようですね。

>>183
血液型はたぶんA型が一番多いんじゃないかな?(笑
185卵の名無しさん:04/07/25 21:29 ID:BkxEqDR9
>>178
どっかの麻酔科テキストに、理想の麻酔科医ってパロディ漫画がある
10Lの膀胱を備えるってのがあるわ。
だれか画像もってたらあぷろだにあげてみて
186卵の名無しさん:04/07/25 21:43 ID:Jka6N9dy
外来に出てる医師はその科所属の医師のなかでも優秀なひとが外来に出てるのですか?
187卵の名無しさん:04/07/25 21:54 ID:kB9NoOxz
>>186
大学の外来についてはむしろ逆かもしれない
運の無い、使いっぱしりは外来を「やらされる」
市中病院の場合、人数が少ないから順繰りにやらざるをえない

優秀な人間がするなどという基準はよその科ふくめて聞いたことも無い
外来なんてやっつけ仕事のひとつ
188卵の名無しさん:04/07/25 22:04 ID:krZAnFbG
>>183
>>184の書き込みの意味は全人口に対する比率と医師の中での比率は同じという意味。
189卵の名無しさん:04/07/25 23:51 ID:6wvWLnro
>>187
そうなんだ
病棟で修行を積んで外来デビューかと思ってたよ
190卵の名無しさん:04/07/26 07:55 ID:YCeqFaRl
>>189
>病棟で修行を積んで外来デビューかと思ってたよ
たいていそうだけど、優秀かどうかは関係ない。
191卵の名無しさん:04/07/26 09:32 ID:Jw2ryVFP
>>185
見たことあるな。
いっぱい手がついていて、その一つに『茄子を喜ばす手』ってのがあったような。
それだけ記憶に残ってる漏れって・・・鬱
192181:04/07/26 19:50 ID:dEM49jkQ
>>184
どれぐらいなのでしょう。30%ぐらいですか。
193卵の名無しさん:04/07/26 20:30 ID:rKnhJaix
身内のことで質問します←真面目な質問です。
20年は経っていると思いますが虫垂炎から腹膜炎になりました。
当時は数ヶ月かけ治したらしいです。
最近腹の具合が悪く医者に行っていろいろ診てもらい腹に膿がたまった
ようで切開して出したらしいです。
聞くと前にもそういうことが何回かあり、当人は医者が腹にガーゼを忘れたとか
医療ミスじゃないかと思っているようです。
(検査でガーゼなど無いことはわかったらしいです。。)
腹膜炎をしたものが以降何回も再発を繰り返すことはあるのでしょか?
194卵の名無しさん:04/07/26 20:32 ID:cHZE4uP0
ぶっちゃけ、なんで癌で死にますか
毒素かなんか出すのか?
教えてエライ人
195卵の名無しさん:04/07/26 20:46 ID:I3Ep8414
>>187
私が通ってる大学病院は教授や助教授も外来やってるようですけど、
そういうのって稀なケースなんですかね。
196卵の名無しさん:04/07/26 20:53 ID:tZpmaAPS
>>193
腹膜炎の原因にもよるでしょうが、可能性はあります。特に限局性のものなら
個人的にも何人か診たことありますし。

>>195
教授や助教授が外来をやるのはむしろ普通。
(ウデは別にして)それがひとつのウリ。
197193ですが:04/07/26 21:04 ID:rKnhJaix
>196

素早く応えてくださり感謝です。
身内のものに返事し、あんまり悪化しないうちに少しでも
変だと思ったら医者に行くよう勧めます。
198卵の名無しさん:04/07/26 21:11 ID:RKPfz7ce
すみません。彼氏が火星ホーケイです。今までの人にはいなかったので不安です。くだらない質問ですがどういうものか教えてください。。
199卵の名無しさん:04/07/26 21:22 ID:VYHWI7TC
↑別に気にする事の程でもない。清潔に!
200わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/26 22:19 ID:lS6SfL/k
>>192
ですから病態によりますよ。
すべてを平均して、5割を超える印象。

>>193
あります。

>>194
ホルモンを過剰に賛成したりする癌もありますが、
大半はどんどん増殖して正常な組織を置換していき
必要な機能がはたせなくなるからですよ。
具体的に言うと、癌が肺を侵食していき呼吸機能がダメになったり
201卵の名無しさん:04/07/26 22:29 ID:36oJkNBc
てことは、お医者さんは外来勤務より病棟勤務のほうが好きなのですか?
思い入れも外来患者より病棟の患者への方が大きいのでしょうか。
ナースさんの職務でも病棟勤務が花形で外来勤務はダサイとみなされていると聞いたことがあります・・。
202卵の名無しさん:04/07/26 22:31 ID:1faslW2P
>>201
上から順に
ない
ない
ない
203卵の名無しさん:04/07/26 22:44 ID:h0VnqsFF
>>201
病棟は大変だからやりたがらないでしょ。
総回診のみに「僕がこの科で一番偉いんじゃ」って感じで顔を出す。
それにお世話は上に行くほどやらん。マンドクセー事は部下や研修医や茄子任せ。
外来は患者集めて研究のデータ化したいからお偉い医師や有名医師が外来を担当するんだよ。
まっ、その科の顔ってやつさ!
204卵の名無しさん:04/07/26 22:58 ID:RKPfz7ce
199さんありがとございますm(._.)
でも、なにがだめなんですか?ょくわからないのですが。
205卵の名無しさん:04/07/26 23:02 ID:CrMRiwWq
>204
それは彼が火星人だからでしょ。
206卵の名無しさん:04/07/26 23:16 ID:RKPfz7ce
うぇ〜ん↑(T-T)
カセイは病気なの?なんなの?Hが無理なの?子供ができないの?なんなの?よく馬鹿にする言葉にでてくるけどそんな変なの?
207卵の名無しさん:04/07/26 23:20 ID:ofPBJb8S
>>198
それが普通。ネタでなければ相手をしてしんぜよう。
208卵の名無しさん:04/07/26 23:23 ID:RKPfz7ce
ネタじゃない…
遺伝的なもの?何?
209卵の名無しさん:04/07/26 23:27 ID:vFqdOEgr
仮性包茎、それは正常の形態のひとつ。
二重まぶたが異常ではないのと同じ。
もちろん一重まぶたも正常。
210卵の名無しさん:04/07/26 23:58 ID:RKPfz7ce
じゃ病気じゃないの?一重のひとが二重になりたい、とかそんなコンプレックスと一緒?
211卵の名無しさん:04/07/27 00:01 ID:zP9veJnx
友達が開業資金5000万出してもらうみたいなのですが、
やっぱり医学部では親が開業資金5000万用意するとか当たり前な部類に入りますか?
それともその人が特別金持ちの子供なのですか?
212卵の名無しさん:04/07/27 00:13 ID:/fYTp4Vg
人生いろいろ
医者の家庭もいろいろ
213卵の名無しさん:04/07/27 00:16 ID:6qlWa05F
>>211
他スレでも出てた話だけど、私立医大の学費が払える家庭なら当たり前のレベルでしょう。
国立卒は金持ちから貧乏までいろいろ。
214卵の名無しさん:04/07/27 00:30 ID:zP9veJnx
ということは旧帝医レベルでは、5000万もだすのは珍しいということになりますよね?
215卵の名無しさん:04/07/27 00:31 ID:/cKPX44y
>>210
同じ。
216卵の名無しさん:04/07/27 00:34 ID:huIBLdNF
先生!結婚して!
217卵の名無しさん:04/07/27 00:40 ID:6qlWa05F
>>214
別に珍しくはないんじゃない?決して当たり前とは思わないけど。
218卵の名無しさん:04/07/27 00:47 ID:zP9veJnx
>>217
ご返答ありあgとうございます。
結局親が金もちじゃないと、医学部卒業後もきついんですね?
219卵の名無しさん:04/07/27 00:53 ID:zP9veJnx
一部にはこうゆう意見もありますが、どう思いますか???



親が5000万出すのは国立ではほとんどいない。
普通は1000マン出してくれれば御の字。
だから開業ガンガレ。
220卵の名無しさん:04/07/27 01:04 ID:6qlWa05F
>>219
で、何が聞きたいんですか?
いろんな意見があるでしょうよ。
221卵の名無しさん:04/07/27 01:12 ID:zP9veJnx
>>220
はい!
結局、私立でお金もちも人は最初っから開業医の息子が多いので、新しく開業する人は
少ないと思うんです。
そう考えると、これから開業するとしたら、親が5000万ほど融資してくれたら、
あとは自分でもいくらかためて、さらに借金すれば家付きで開業も十分可能でしょうか?
この場合は借金は5000まんくらいで済みますよね?
222卵の名無しさん:04/07/27 01:38 ID:6qlWa05F
>>221
>>211>>221の意味がつながらない。
あなたは何者?
223卵の名無しさん:04/07/27 01:55 ID:zP9veJnx
>>222
僕は、医学生です
224卵の名無しさん:04/07/27 06:42 ID:02vspyO6
>ID:zP9veJnx
どこの幼稚園の医学部だ?
225卵の名無しさん:04/07/27 08:59 ID:IEsfqxQa
訳わからんのが紛れ込んでるなぁ
226卵の名無しさん:04/07/27 11:04 ID:SgLYbOdh
体に微弱電流を流し、血液さらさらにする健康器具ってどう思いますか。
身内にすごくいいから、あなたはアトピーなんだからと
すごく進められています。買えってことではなく、無料でいま、体験できるから
その期間だけ、行こうといわれています。
脚のかかとのがさがさもなおったともいいます。それは気のせいだと
いっても、内面がよくなったからといいます。本当なのでしょうか、
227卵の名無しさん:04/07/27 11:10 ID:IEsfqxQa
>>226
身体健康板かアトピー板の方がいろんな意見は聞けそう。
医者的にはプラセボ効果+@としか言えない。
228226:04/07/27 11:17 ID:SgLYbOdh
ありがとうございます。
いってみます。

プラセボ効果ってなんでしょうか??
229卵の名無しさん:04/07/27 11:20 ID:qgoIrebv
>>226
ウソ。
230卵の名無しさん:04/07/27 11:24 ID:4Pp2sEV2
ただほど高いものはないって、親から教わらなかったのか!?
231226:04/07/27 11:29 ID:SgLYbOdh
私はさらさら買う気がないし、それで健康になれるとは思っていません。
すすめているのは義父です。
義寂電流の効果はどのくらいのものなのか、、ということを
しりたいのですが・・。
232卵の名無しさん:04/07/27 11:53 ID:4Pp2sEV2
買う気もないし、健康になれるとも思っていない。
そればらば、微弱電流の効果なんか知る必要ないでしょ?
義父とは適当に付き合っとけ。
233卵の名無しさん:04/07/27 12:00 ID:4Pp2sEV2
英語では
transcutaneous electrical nerve stimulation
らしい。
PUBMED(医者向けの論文検索サービス)などでも引っかかるようだから、
言下にいんちきとも言いがたいけど、
よくて「信じるものは救われる」の世界だと思います。
234卵の名無しさん:04/07/27 12:01 ID:Saw+7zfJ
>>231

その義父は、だれか一人にすすめて買わさせるごとに、
その販売会社からいくらかの手数料をもらえるんとちがうか?
っつーか、いまどきそんなあからさまなネズミ講もどきにひっかかるなよ(笑)
「おためしだけ」とか誘われて、それですむはずがないだろ。
235卵の名無しさん:04/07/27 12:36 ID:8vJbY8bi
>体に微弱電流を流し、血液さらさらにする
そういう結果は期待できない。もしその道具が人体に危険な影響があるなら、
電車に乗ったら危ないかもしれず、リニアモーターカーはなお危険かも。
マルチポストはよろしくない。
236卵の名無しさん :04/07/27 13:44 ID:CsrtUHy7
毎日お忙しい先生方は運転免許の更新はどぉしているのですか?
医局圏外の僻地に強制転勤なんかしちゃうと、土日に更新ができなかったり、
簡単に有給休暇なんてとれそうになさそうだし…。
素朴な疑問ですみません。
237卵の名無しさん:04/07/27 13:59 ID:Cs2Ee83P
>>226その健康危惧
今うちの近所にも来てる!漏れも疑問に思ってた。
226さんは次どこの板でその質問してるの?
238卵の名無しさん:04/07/27 14:02 ID:zP9veJnx
結局、私立でお金もちも人は最初っから開業医の息子が多いので、新しく開業する人は
少ないと思うんです。
そう考えると、これから開業するとしたら、親が5000万ほど融資してくれたら、
あとは自分でもいくらかためて、さらに借金すれば家付きで開業も十分可能でしょうか?
この場合は借金は5000まんくらいで済みますよね?
239卵の名無しさん:04/07/27 14:09 ID:TozuCI/a
<<238
あんたも友人もまだ医学生だろ?
いったい何年後の話してるのか?
ローテまわってくうちに行きたい科が変わるかもしれないぞ。
実家が循環器内科開業医の同期は内科研修中に消化器に目覚め、
おやじと大喧嘩してた。
240卵の名無しさん:04/07/27 14:57 ID:Hhhox8Px
夜勤前または夜勤明けに言ってほしい言葉、言ってほしくない言葉を
お聞かせください。
一応新婚なので寂しい気もするし、一人でノビノビできて嬉しいのと
半々で何と言えばいいのか迷います。
241卵の名無しさん:04/07/27 15:01 ID:2gmFQJFp
総合病院の受付で診察カードを通すと
先生のモニタで
だれがいつ来て何分待ってるかわかるようになってるんでしょうか?

診察室でカルテ開く前の段階で、
どんな情報をチェックできるようになってるの?
242卵の名無しさん:04/07/27 15:23 ID:zP9veJnx
結局、私立でお金もちも人は最初っから開業医の息子が多いので、新しく開業する人は
少ないと思うんです。
そう考えると、これから開業するとしたら、親が5000万ほど融資してくれたら、
あとは自分でもいくらかためて、さらに借金すれば家付きで開業も十分可能でしょうか?
この場合は借金は5000まんくらいで済みますよね?
243卵の名無しさん:04/07/27 15:42 ID:IEsfqxQa
>>240
あなたは新婚の<妻>のほうですか?

>>241
そこまで分かるものはないと思うが・・・。
244卵の名無しさん:04/07/27 15:48 ID:JD6eW7Me
>>243さん
240です。書いておくべきでしたね。妻の方です。
245243:04/07/27 15:52 ID:IEsfqxQa
>>244
私ゃ独りもんなので想像ですが・・・。
「お仕事お疲れさま」の一言で充分な気も。
246卵の名無しさん:04/07/27 15:55 ID:M7f7lXZR
>>238よそで聞いてみな
新規開業 2億で大丈夫か
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086666544/l50
つぶれかけのクリニック 63巻2号(No.81)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1089967007/l50
マジでヤバイ開業医のみ来い(やっと5人目)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087002417/l50
新規医院開業について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082872718/l50
つぶれかけの新規開業クリニックパート3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085922099/l50
新規医院開業について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082872718/l50
◆  今度、開業するんだけど  ◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084366471/l50
247卵の名無しさん:04/07/27 15:56 ID:M7f7lXZR
>>238
科も場所も決まってないのに答えようがない。最低数万円だろう。
神経科なら机一つ、内科なら聴診器と血圧計ぐらいは必要。
248卵の名無しさん:04/07/27 16:36 ID:zP9veJnx
>>247
眼科、大阪の郊外、土地家付きで行くつもりです。
白内障の手術もやるつもりです。
おねがいします。
249卵の名無しさん:04/07/27 16:43 ID:2gmFQJFp
>>243
では、どこまでわかるでしょうか?

自分の診察が何人待ちかはわかる?
だれが待ってるかは?

250卵の名無しさん:04/07/27 16:50 ID:uQOv39vV
待っている患者の人数や名前、診察のみか検査ありか、受付した時間と予約時間が
一覧で出てきまつ。でも病院によってシステム違うからね。
251卵の名無しさん:04/07/27 17:15 ID:2gmFQJFp
>>250
ありがとうございました。
病院によって、というのはワカリマッス
252卵の名無しさん:04/07/28 00:51 ID:scpvgi8b
>>247
眼科、大阪の郊外、土地家付きで行くつもりです。
白内障の手術もやるつもりです。
いくらかかりますか?
鑑定おねがいします。
253卵の名無しさん:04/07/28 00:51 ID:scpvgi8b
眼科、大阪の郊外、土地家付きで開業するつもりです。
白内障の手術もやるつもりです。
いくらかかりますか?
鑑定おねがいします。
254卵の名無しさん:04/07/28 01:28 ID:E1BRAv0y
しつこいな。
>>246で親切に適したスレ教えてくれているじゃないか。
255卵の名無しさん:04/07/28 15:41 ID:Bx1z4BRE
医療機材を私物として使ってもいいんですか?
こんな風に↓
ttp://www.plays.jp/diary/image/monchou2_739715413760362a.jpg
256卵の名無しさん:04/07/28 18:18 ID:M5OS4J0j
歯医者さんと医者どっちがなるの難しいんですか?
257卵の名無しさん:04/07/28 19:23 ID:8x1NAkCQ
>>256
釣りですか?
258卵の名無しさん:04/07/28 19:29 ID:awm5e6AB
がなるのは医者の方が多い。歯医者さんはマスクをしていて静かに話す事が多い。
259卵の名無しさん:04/07/28 19:40 ID:9xaC5/VG
>>258
激しくワロタ。
一番よくがなるのは何処の科の先生でしょうね。
260卵の名無しさん:04/07/28 20:56 ID:mKQUppbs
ちょっと難しい質問です。
美容外科で診察している医師を
「一体この先生は何科の出身なんだろう?」と思う事があります。

クリニックに行く前に、HPに名前の出ている医師は
形成外科認定医か、美容外科学会に入っているか等
調べます。、
腕はわからなくても、取り合えず経験はあるのだと判りますから。

名前の判らない医師に診察を受けた場合、
内科出身で美容外科のバイトをしているのか
外科出身で美容外科2年目なんだかさっぱり判りません。

失礼のないように、その医師のもともとの専門を聞く尋ね方はありますか?
「先生の専門は何でしょうか?」と聞いたら「美容外科です」と答えそうなので
何か良い聞き方はありますか。


261卵の名無しさん:04/07/28 21:06 ID:6MKrEKgo
先生はどちらで美容外科の研修をなさいましたか?
262260:04/07/28 21:58 ID:Cs2VOItH
>>261
「研修」という言い方は、失礼な聞き方にならないですか?
「他の美容クリニックでも勤務していましたよ〜。」
と言われたら、「期間はどの位ですか?」とは聞けないですし。

医師名が判らない美容系クリニック行くなと言われれば、
まあその通りなんですけど。
263256:04/07/28 22:48 ID:M5OS4J0j
>>257
釣りじゃないですよー素朴な疑問です。
医者の中では何の専門医になるのが一番難しいのかなとか・・
イメージ的には脳外科医とか難しそうなんですけど。
264卵の名無しさん:04/07/28 22:53 ID:BUYbdhpM
>>262
261の聞き方は失礼ではない。
「腕はわからなくとも何科の出身か」にこだわるお前の根性が失礼だ。
腕が確かなら内科の素養のある形成外科医の方が美容外科だけしか
やってこなかった医者よりずっと安心だ。
265卵の名無しさん:04/07/28 22:55 ID:BUYbdhpM
>>263
歯医者と医者は別の資格。
どちらも6年制の大学をでて国家試験に通ればとれる簡単な資格。
266卵の名無しさん:04/07/29 00:04 ID:K7sYc3hw
>>263
日本では医局の説明会に行って
「ぼくここに入りまーす!」
と宣言すれば何科の医師にでもなれます。
267260:04/07/29 00:51 ID:LSPwVaVv
>>264
そうですか、私 の 根 性 が 失 礼 でしたか。
すんません。
形成出身の美容外科医2名から、他科出身の美容外科医の
問題点を色々聞いたものですから。
形成出身は他科出身と表面上仲良くても、見下している感じがしました。
他科出身の美容外科医がトラブルをおこすと
「ほーら、やっぱり○○科だものねぇ〜」と非難しているのを聞いたので
気になってたのです。

268卵の名無しさん:04/07/29 00:59 ID:IhSfeJ69
他の悪口を言う奴にろくな奴がいたためしが(略
269卵の名無しさん:04/07/29 02:10 ID:rpEkKLkm
形成の素養で美容に生きるのって
表面処理だけじゃないかと思うね(これだって皮膚科とせるかな)
それ以外はけして形成外科のみの素養じゃない
しかもその部分は「根気」と「センス」が混在していて
形成外科出身だから上手いというわけじゃないところが・・・
いろいろ美容外科を見聞したけれども
少なくとも術後1ヶ月の時点を基準にして
リザルトがきれいだなぁと思ったうちの半数以上は非形成外科出身だよ
(ということは半数が形成外科出身なんだけれども)
これって美容外科に占める割合で言うとそう変わんないんだよね
270卵の名無しさん:04/07/29 08:00 ID:3REEDIln
脳外専門医は難しいんだろ。

ほかのに比べりゃ。
271卵の名無しさん:04/07/29 09:51 ID:J7N+x+am
今年37サイの麻酔科医の私のアニキ、まだ認定医も専門医もなんも持ってない。
これは普通ですか?大丈夫なのかなぁ〜〜〜将来。
妹としては心配でつ。
272卵の名無しさん:04/07/29 11:47 ID:dKmeV7pW
麻酔科も難しいんだろ。
ほかのに比べりゃ。

麻酔科標榜するのにも必要だったと思うが、本気になれば取れるはず。
それよりも、今はどこの病院も麻酔科医不足でモー大変。
暫くは安泰ではないか?
273卵の名無しさん:04/07/29 11:52 ID:dKmeV7pW
しかも麻酔科医は全身管理ができて、救急蘇生ができて、
痛みの治療ができるから、かなりのつぶしが利く。
あとは高血圧や糖尿病などの慢性疾患管理を勉強すれば、
開業してもうまくできそう(な気がする)
274卵の名無しさん:04/07/29 12:55 ID:7OKI3lwy
>>273
>全身管理が出来て
・・・それが出来てる麻酔科医ならすでにそれなりのポジションを得ているであろう
大半の麻酔科医はそれが出来ないから問題なの

>救急蘇生が出来て
・・・勤務医でもまず要らない内容(一般の挿管うんぬんではなくホントの救急蘇生ね)
・・・開業医ならもっと要らない内容

>痛みの治療ができる
・・・これも開業医レベルだとまず使わない
・・・勤務医でも外科系なら硬膜外くらいは普通に出来る

>慢性疾患を勉強すれば
・・・妄想ココにきわまれり
(そんなに簡単なものだったら麻酔科出身のウハクリが続出するわな)

麻酔科医は麻酔だけで食ってくのが一番効率がいい
ヘタに救急に手を出すと不毛な過酷労働が待ってるよ
やって後悔してからじゃ遅い
275272:04/07/29 14:00 ID:IE8k0yC9
>>274
うへえ、御厳しい。
先生は何科ですか?
私は10年前に麻酔科を一ヶ月間ローテートしたことのある、僻地診療所医です。
麻酔科医にはいい印象があるんだけど。
276わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/29 19:31 ID:446EzmGw
そういえば当直中に他院から
尿管結石の患者を紹介したいと連絡があっていぶかしんでいたら
開業した麻酔科の先生が患者と一緒についてきて一言

「エピは入れときましたからPain controlは完璧です」(実話)
277卵の名無しさん:04/07/29 20:28 ID:28IHIILS
麻酔科進むよりペイン科行ったほう将来安泰ですかね?
278卵の名無しさん:04/07/29 20:33 ID:DrQaYJsS
「手術ミスで聴力失った」 4800万円求め提訴


記事:共同通信社
提供:共同通信社

【7月29日】
診断ミスで不必要な手術をされ、さらに手術ミスで聴力と味覚を失ったとして、山梨県山梨市の男性(38)が28日までに、同市の病院を経営する医療法人と
医師に約4800万円の損害賠償を求める訴訟を甲府地裁に起こした。
訴状によると、男性は右耳の不調を訴えて昨年1月に受診。医師は、内耳に傷が付き髄液やリンパ液が漏れる病気と診断し、同月手術をした。
男性は手術で味覚の神経を切断され、内耳を傷つけられたため、聴力と味覚を失った。さらに、同意なしに2回目の手術をされたとしている。

 男性は「外傷性慢性中耳炎の可能性が高く、手術は必要なかった。2回目の手術に医長が反対したのに、担当医は強行した」と主張している。

 病院側は「手術は必要で、最大限努力した。ミスがあったかどうかは裁判の場で判断してもらいたい」としている。

279卵の名無しさん:04/07/29 20:47 ID:Z6hkWzlh
>>276
いつその患者のエピを抜きましたか?
一応、素朴な質問です。
280わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/29 21:58 ID:446EzmGw
>>279
常勤じゃなかったもので…すみません。
281卵の名無しさん:04/07/29 23:01 ID:iw/YKhda
>>278
質問は何ですか?
282卵の名無しさん:04/07/30 00:07 ID:NEQy4aK+
麻酔科医ってあんまりかっこいい医師いないよね?
術衣でかなり点数かせいでるけど。
まったりした人が多い。あんなにまったりしてるのに救急やるってすごいな。
283卵の名無しさん:04/07/30 00:18 ID:MfBvcZXt
>>280
279ですけど、そうですか....
あまり早く抜くと患者さんが訝しがるから、常勤の先生も困った
でしょうね。
284卵の名無しさん:04/07/30 00:29 ID:ZolR7zV3
排石遅らせて苛めるつもりかもしれないね
285卵の名無しさん:04/07/30 00:43 ID:6cazcqum
そういうプレイなんだよ。
286わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/30 01:45 ID:PBwGkxbV
あは。
よく調べないで言いますが、尿管を弛緩させるには多分逆効果ですよね
287卵の名無しさん:04/07/30 09:15 ID:jZthxxh7
とてもくだらない質問なんですが教えてください。
テレビドラマでよく手術前、医師役の人が肘を曲げ手を開いて内側に
向けるポーズ。本当にあのポーズで手術室に入り、「これから○○のオペを
行います。」などと言うのでしょうか?
あのシーンを見るたびに気になって仕方ありません。
288卵の名無しさん:04/07/30 09:31 ID:ng1DyqKx
耳掻きでの耳の掃除って、医学的には薦められているんですか?
自分が小中学生の頃は耳鼻科検診で耳垢が溜まっている子は注意されたものですが、
その後アメリカに住んだら耳掻きなんて売ってないし、綿棒のパッケージにも
耳の中には入れるな、とか書いてありました。
目薬みたいなので耳垢を溶かしてスポイトで吸うような商品は薬局に売っていましたが、
周りで使っている人はいませんでした。
アメリカの病院に行って、ずっと掃除しないままの耳の中を見られた事もありますが、
家庭医のお医者さんには何も言われませんでした。
耳鼻科のエロい先生、教えてくだ犀。
289卵の名無しさん:04/07/30 11:01 ID:Zyg047KD
>>287
手洗いした後不潔にならないようにあのような格好をしています。
290卵の名無しさん:04/07/30 11:03 ID:ys8iVHty
少しでも触れたら洗うとこからやりなおしよ
291卵の名無しさん:04/07/30 11:10 ID:r9lqHvSN
テレビドラマで、酸素マスクしているだけなのに、よく人工呼吸器の音が効果音として使われるのはなぜですか
292卵の名無しさん:04/07/30 11:16 ID:Zyg047KD
雰囲気を出すため


大部屋で他の患者がいると言うことを表現している?
293287:04/07/30 15:10 ID:jZthxxh7
なるほど。ほんとだったんですね。ありがとうございました。
これからは安心してあのシーンを見ることができます。
又、病院ドラマもので、こんなことありえねー!と思ったことありますか?
294卵の名無しさん:04/07/30 15:19 ID:8LePkkOJ
宮内庁発表によると雅子さまが適応障害らしい、ニュース速報でみた。
適応障害とは?スレ立てられないので誰か立てて
295卵の名無しさん:04/07/30 18:06 ID:ql9LprBK
>>294
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です。
病気や医学について質問や相談をするところではありません。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
・中学、高校に関する話題→お受験板で
・特定の学校に対する、内情や暴露→ちくり裏事情板で
・教育制度、大学受験制度についての話題→教育、先生板で
・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で
◇企業の内部情報の話はちくり裏事情板へ
それでもこの板の参加者のレスが欲しい場合は
既存の雅子様スレへどうぞ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1089810097/l50
296卵の名無しさん:04/07/30 18:07 ID:ql9LprBK
>適応障害とは?
ともだちにきいたんだけど、ぐるぐるとかっていうホームページに
いって、しらべたいことばをいれてボタンをおすとなんでもわかる
んだって。そこでしらべるといいかも。
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/search?q=
297卵の名無しさん:04/07/30 20:10 ID:ZhYAhfPm
>>294
そんなやつは医者板へくるなよ・・恥かしい
298卵の名無しさん:04/07/31 10:20 ID:EwhUOnk8
しょうちゅうがっこうもなつやすみなんだから、大目に見てやれ。
299卵の名無しさん:04/07/31 12:38 ID:NWdHg7tx
くだらない質問なんですが、大人になってもオネショしちゃうことってありますか?
初めての経験で、ビックリしてます。
因みに、トイレに行ってる夢見てて、そこで急に目が覚めて
焦ってトイレに行きましたが、ベッドのシーツとパッドが直径20cmくらい
濡れてました。
ストレスも関係してるのでしょうか・・・。
300卵の名無しさん:04/07/31 13:33 ID:R83JH5WA
>>299
ありますよ
わりと最近は認知されてきております

>ストレス
心因的なものはもちろん関連しているとされています
一過性のもの(単発的なもの)ならあまり病的な意義はないと楽観することが多いですが
繰り返す場合は相談したほうがいいでしょうね
301卵の名無しさん:04/07/31 13:52 ID:NWdHg7tx
>>300
レスありがとうございます。
繰り返すようなら、恥ずかしいけど主治医に相談します。
心配だな・・・自分神経質だから。
302卵の名無しさん:04/07/31 22:29 ID:+ceg4Qaw
平日の朝の駅では必ず貧血やらで倒れる人がいますが、お医者さんが出勤途中で駅で倒れている人や具合悪そうにしてる人を見かけても無視しますか?
勤務時間外までも看病なんかしたくないよ!とか思いますか?
303卵の名無しさん:04/07/31 22:48 ID:N0s0KxAv
>>302
自転車orタクシーで通勤しているので、そういう方たちに出会いようがありません。
304卵の名無しさん:04/07/31 22:50 ID:vTHPa/e6
通勤ラッシュで疲労困憊したお医者なんていやん
305卵の名無しさん:04/07/31 23:41 ID:BCDZVAXO
>>302
心マはまだしも正直マウス呼吸は嫌だね
誰もいなければ電話で救急車くらいは呼ぶ
救急車待ってる間も
脈があって誤嚥しそうにない姿勢だったら基本的に何もしないよ
法的な問題もあって
医者だからというか医者だとかえって手を出しにくいというのがあるんだよ

交通事故ではいちおう動いたが
(近くにいる運転手には義務があるので)
・即死で放置
・呼吸脈拍確認、意識が無いので体位だけ変えた
実際経験したのは上記くらいのもの
街中で歩いてる人が普通に具合が悪そうにしてるだけなら
大人だったら無視する、そんなものにまで手を出す義理はない
具合が悪ければとっとと病院に行けと思う

306卵の名無しさん:04/08/01 08:05 ID:tRwlZ/vL
大概の医者はぎりぎりの状態で働いている。
仮に出勤が30分遅れたら、その日の勤務は目茶目茶になる可能性が高いな。
特に外来や検査の日は絶対に遅れたくないなあ。
307卵の名無しさん:04/08/01 16:25 ID:nJELur5q
お医者さんにとって生産性のないP患者は
社会のお荷物、クズだと思いますか?
正直に答えてください。
308卵の名無しさん:04/08/01 17:09 ID:V/k5unbu
>>307
あなたがそう思われるのならそうなんでしょう。
正直、医者って患者の事を馬鹿にしてる医者もいます。
患者の事をクズと思ってる医者もいます。P患者に限らずにね。
309卵の名無しさん:04/08/01 17:21 ID:CkrjD6ii
>308
  そういう医師の気持ちって伝わりますよ。話さなくても。以前は医師が
  少なかったからそういう石でも患者は我慢してたけど、これからは
  石を選ぶ時代だから淘汰されるでしょう。
310卵の名無しさん:04/08/01 23:40 ID:DIlfL7sR
それって分かる。
今の主治医が、最初の頃がそっけなかった。
恐らく、人間的に私を嫌いだったのだろう・・・
でも、1年以上治療を続けてるうちに、すごく熱心で、優しくなった。
治療方針の価値観が医者と患者で合ってきたのかも知れない。
少なくとも、私自身が洞察力に優れてるので、すぐ分かる。でもね、今は本当に違う。

患者と医師の良い関係はすぐにはできない。
でもね、人間同士だから、共通の部分があると分かりあえるよ。
今のDrとは気が合うと個人的に思ってる。
最初はバカにしてたみたいだけどね・・・。
合わしてくれてるのかも知れないけどね。
ここ最近は、Drも少しだけど色々話してくれる。
来週葉診察だ。
311卵の名無しさん:04/08/01 23:42 ID:DIlfL7sR
○来週は診察だ。
×来週葉診察だ。
312卵の名無しさん:04/08/02 08:24 ID:7Wxzd/1g
ぶっちゃけ定年までに何人殺しそう?
もしくは何人までなら自分的に許せる?
313卵の名無しさん:04/08/02 09:48 ID:/F1EEv58
>>310
そうして関係を改善していけたら淘汰するよりずっといいよね。
あなたとの事は、先生にもよい影響になったでしょう。
特別できた人間でないかぎり理解しあうのには時間もかかる。
相手がばかにしてるように見えたり、壁を作ってるように思えたりって、
本人の気持ちの中に同種なものがあったりするんだよー、
人をどう捕らえるか受け入れるかって、鏡みたいなものだからね。
314卵の名無しさん:04/08/02 22:27 ID:AQodnD8U
お医者さんも片想いしたりしますか?
それともゲッツ率は100%ですか?
315卵の名無しさん:04/08/02 22:44 ID:QeIt0Stl
>>312
殺してたとしても、殺したなんて思ってないんじゃない?

>>314
片想ぐらいするんじゃない?
ゲッツ率運%とか女狩りするほど女に現抜かしてる時間はないと思うけど。
医療って日々進化だから医者になっても毎日勉強しないといかんでしょ。
316卵の名無しさん:04/08/02 22:45 ID:dKlAjMSP
>>314
そりゃ、人間だもん。
片思いぐらいするよ。
317ドキュソルビシン:04/08/02 22:53 ID:MWYiHOK4
真面目な話、おいら片思い体質みたいで片思い率70%は超えますよん。
318卵の名無しさん:04/08/02 23:00 ID:HOUX3NKB
>>317
嘘ばっかww
319314:04/08/02 23:00 ID:AQodnD8U
医師って何もかも完璧って感じがして・・・。
人間味が感じられて良かった。
レスありがとう。
320ドキュソルビシン:04/08/02 23:06 ID:MWYiHOK4
ほんとだってばっ!!

奈保子さん、よしえさん、優さん、伊代さん、ちえみさん、秀美さん、今日子さん・・・
あーーー。妻をめとらばみたくなってきた。
321卵の名無しさん:04/08/02 23:08 ID:HOUX3NKB
>>320
それだけいて何が片思いだ(ww。
まったくこの王子様はw
322卵の名無しさん:04/08/02 23:08 ID:jZ9mPUHp

彼女や奥さんに対してするお医者様ならではの要求は?
323卵の名無しさん:04/08/02 23:08 ID:AQodnD8U
>>320
それって・・・w。しかも時代がww
324卵の名無しさん:04/08/02 23:16 ID:HOUX3NKB
>>323
言ったらアカンてw

>>322
ホントに当直なんだから疑うなって(汗
325卵の名無しさん:04/08/02 23:26 ID:AQodnD8U
>>323
言ったらアカンてw

あ・・・w。とんだ失言をw
326ドキュソルビシン:04/08/02 23:30 ID:MWYiHOK4
むにゃあ!!!

悲しくなってきました。ぐすん。
寝ますなり。
327卵の名無しさん:04/08/02 23:38 ID:jZ9mPUHp
>>326
夢でその子たちとデートできるといいっすね。
328卵の名無しさん:04/08/02 23:42 ID:jZ9mPUHp
>>326
夢でその子たちとデートできるといいっすね。

>>324
当直室を悪用して茄子とにゃんにゃんする石の確率は?
329卵の名無しさん:04/08/02 23:50 ID:c5IHd5LG
悪用ではないだろ。確率でなくて存在の比率は1/80ぐらいじゃないか?
330卵の名無しさん:04/08/03 00:00 ID:oo+9P0hH
ドキュソル先生、み〜つけ!
と思ったら、もう寝たのですか・・・・。
他掲示板ではお世話になりました(ペコリ)。
331卵の名無しさん:04/08/03 00:05 ID:lzQKn1gO
>>奈保子さん、よしえさん、優さん、伊代さん、ちえみさん、秀美さん、今日子さん・・・

ドキュソル先生・・・実年齢がバレますぜ。
それでもファンですけど。
332卵の名無しさん:04/08/03 00:08 ID:YS1sYki/
>>329
まさか1人の石が80回の当直ごとに1回の割合で...じゃないっすよね?
333卵の名無しさん:04/08/03 00:13 ID:lzQKn1gO
ところでお医者さんは整形美人は見分けられますか?
ある女性専用の掲示板(2ちゃんではない)のお悩み相談スレで「私は目と鼻を直しました。外科医の彼に打ち明けるべきかどうか?」と相談してる女性がいたので。
334卵の名無しさん:04/08/03 08:31 ID:jyDPGLWf
紹介状もないのに病院を変えるのってイメージよくないですか?

いいかげんな感じなので病院を変わりたいと思ってます。
病院を変わる時にレントゲンフィルムや検査結果のデータをもっていきたいのですが、
自分の勝手で病院を変わるのに、そういう事は失礼になりますか?

335卵の名無しさん:04/08/03 08:58 ID:lqyNdeV6
>>320
昭和40-45年生まれくらい?w
336卵の名無しさん:04/08/03 09:10 ID:6qFM/1te
>>334
紹介状なしで病院を変わろうとして、どうやってレントゲンや検査データを
入手しようというのか?
337卵の名無しさん:04/08/03 10:13 ID:fIipTRuQ
>>334

紹介状=診療情報提供書

これは医師が準備するものもちろん転院をすることは主治医の知ることになるに決まってる
写真を内緒で借りられると思っているならそれは間違い
医者の承認がないと事務は勝手に出すことができない(法律で管理義務が存在しているから)
もちろんカルテのコピーなども同じです(勝手にすれば違法行為で罰せられても文句が言えません)

ですので転院したいならしかも今までの検査データを引き継ぎたい希望があるなら
理由は適当でもその旨申し出る必要があります(社会の常識としても)
引継ぎの希望がないのであればそのままドロップアウトすればいいのですが社会的な無駄が多く勧められませんね
それに「いいかげんなかんじ」というお言葉ですが、
本当にいいかげんな病院であれば検査もその結果についても皆いいかげんですよ

ホンネ)自分勝手で病院変わるのに失礼も何も無いけどね
338卵の名無しさん:04/08/03 10:40 ID:2CgJOVfp
医学部って卒論書かなきゃいけないのでしょうか?
339卵の名無しさん:04/08/03 13:16 ID:VV1U9fu6
>>338
内科外科産婦人科などの「メジャー」科目と、皮膚科放射線科
などから選択制の「マイナー」科目2つで書かないといけません。
340卵の名無しさん:04/08/03 14:12 ID:Km/lDfEM
>>339
ほんとか?
って大学ごとに違うのか?
341卵の名無しさん:04/08/03 18:35 ID:eO8dqOXI
>334
私も同じ経験したので書かしてください。前主治医とうまくいかなかったので
 口コミで自分の病気で定評のある石の情報を集め、紹介状なくていいかTELで
 確認しいらないと言った個人病院(その病気の専門医)で継続治療しています。
 個人病院でも総合病院をやめた専門医もいますから、あきらめないで。
342卵の名無しさん:04/08/03 19:11 ID:6qFM/1te
>>341
あなたの意見は>>334の前半に対するもの。

>>334の前半に対する医者側の意見は「別に?」くらい。
後半に関しては>>336->>337で言ってる通り主治医に知られずに入手するのは
無理。
「あたしの検査データだからいいじゃない」という(半)DQNがいるけど、
それは違います。
343卵の名無しさん:04/08/03 19:39 ID:yaiJeSc2
≫334の後半に対する答え

  前病院に行かなくなった後でも前病院にカルテ開示請求のシステムがあれば
  カルテフイルム類(コピーになりますが)全て手に入り、つぎの先生に見せる
  ことはできます。ただし前主治医はあまり気分的に歓迎しないみたいですが。
  これだと前主治医は患者が次ぎどこへいったか知ることはできません。次ぎ
  の医師が前主治医に連絡とらぬ限りは。334のような患者は何%かはいます
  から、なにか事情があるのだなと紹介状がなくてもうけいれてくれる病院医師
  はいる。


  。





  


344卵の名無しさん:04/08/03 19:48 ID:/77vSws9
>>343
カルテ開示請求するぐらいなら紹介状書いてもらえばいいでしょう。
(べつに次の病院きめなくても紹介状は書いてくれるだろうし。)
345卵の名無しさん:04/08/03 19:52 ID:yaiJeSc2
343のつずき
 その病気に自信のある専門医であればカルテやフイルム類もなくても
 大体わかるそうです。私の次ぎの主治医がそうでした。
346卵の名無しさん:04/08/03 19:57 ID:/77vSws9
>>345
病気の種類によって大きく異なるので、
あなたの経験を一般化するのは危険。
例えば、癌とかなら腫瘍マーカの値とかがわからないと、
明らかに不利。
単に血圧が高いとかならまあどうでもいいだろうけど。
347卵の名無しさん:04/08/03 20:02 ID:fIipTRuQ
>>345

たわけか
なら専門医だったら検査もなんもいらんということになるだろうが
それら情報なくして診療する医者がこの世にいるとしたらヤブ以外のなにものでもないわ
もしくは『全部自院でやり直すつもり』の保険診療タカリ主義の悪徳
考慮にも価しない ペッ!
348卵の名無しさん:04/08/03 20:02 ID:yaiJeSc2
>346
  だからそういう場合はカルテ開示請求すれば過去の記録は知ることができる。
349卵の名無しさん:04/08/03 20:09 ID:GV+gCIgH
公立の総合病院と私立の大学病院とでは
どちらが医者の質がいいですか?
近所にそれらがあって、どちらにしようか迷っています・・・
素人判断では大学病院は医者を育てる病院だから、
総合病院のほうがしっかりした医者がいそうって感じなのですが。
実際のところどうなんでしょうか?
350卵の名無しさん:04/08/03 20:11 ID:yaiJeSc2
カルテ開示請求には私の場合650円と申し込みに行く、取りに行く、その間
1.5週間位で手に入りました。
351卵の名無しさん:04/08/03 20:16 ID:6qFM/1te
まぁID:yaiJeSc2はおいときましょう。

>>349
どっちもどっちのような・・・。一長一短だしね。
総合病院だって大学医局からの派遣だったりするし。
ちなみにあなたの求める<質>って?
352卵の名無しさん:04/08/03 20:21 ID:cwPjacFH
主治医が二人おります。
このお二人の診察が違うので、ちょっと驚きの連続です。
お一人は、カルテに何でも書き込みます。 病気に直接関係ないような事
まで、私が話した事を全てカルテに書き込んでいらっしゃいます。 
カルテを目撃した時に、笑ってしまうというか、驚いてしまいました。。
もう一人の主治医は、ご自分が説明された事を中心にカルテに記入されています。
さすがに、ここが痛いと言う様な事は書かれているようですが、それ以外はご自身の説明
を記入されてます。 前者の主治医は説明時には別の紙(複写式)に書き一部下さるのですが、
後者の主治医はカルテのみです。
因みに、前者は外科医、後者は内科医です。
同じ病院なのですが、カルテの書き方と言うのは、各々それぞれなのですか?
353卵の名無しさん:04/08/03 20:31 ID:6qFM/1te
>>352
同じ病院でも科ごとに違うだろうし、それよりそのお二人のスタイルの違いで
しょうなぁ。
今後電子カルテ化が進めば、病院内では画一化される方向にいきそうですが。
354卵の名無しさん:04/08/03 20:38 ID:cwPjacFH
>>353先生、ありがとうございます。
お二人のスタイルの違いですか(同じ大学のようです)。
私は最初に外科医を受診したので、説明されたもののコピーをもらえるものと思っていたら、
内科医の時は、説明されながら記入されていたのが直接カルテでしたので、コピー
をもらえず、あらら・・・・って感じでした。
説明は内科医の先生のほうが詳しくしてくださいました。
でも、手元に残るのは外科医の先生のほうなので、足して2で割ってくれると
いいのに!って思ってしました。
電子カルテで患者が自分のカルテを閲覧できる時がくるといいなって思います。
355卵の名無しさん:04/08/03 20:45 ID:yaiJeSc2
>347
  たわけ、とか、ぺっとか、先生にお似合いになりませんわ。
356353:04/08/03 20:54 ID:6qFM/1te
>>354
完全電子カルテ化しても、患者さんが自由に自分のカルテを閲覧できるように
なるかは・・・どうでしょうねぇ。
セキュリティの問題とかもあるし、大変そうですもんね。
住基ネットを使って複数の病院で一個人のカルテを共有しよう、てな動きもある
ようですが、当分無理。

357卵の名無しさん:04/08/03 21:17 ID:ZH1u1XL1
Rp) NMPZT
  2X
 G7T・D

上記のようにカルテに書いてあるとしたら、それはどういう意味でしょうか?
358卵の名無しさん:04/08/03 21:20 ID:+a5vuJzp
一日分NMP2錠
二回に分けて内服
7日分
359卵の名無しさん:04/08/03 21:22 ID:/77vSws9
>>358
多分そうだと思うけど、Z錠である疑いは拭いきれない。
360卵の名無しさん:04/08/03 21:26 ID:+a5vuJzp
Rp.とかRx.ってのは「処方(レシピ)」
361卵の名無しさん:04/08/03 21:27 ID:cwPjacFH
先生って意地悪???
私は別に処方の全てを知りたいと思っているわけじゃあないです。
自分の容態とか、検査データーとか、その程度でいいと思ってます。
更に驚異があって分からない場合には、担当医の先生に尋ねます。

NMPって薬剤だって、ネットを使えば、N−メチルピロリドンと言う抗がん剤と
有りましたけど、これでいいのでしょうか?
私の抗がん剤じゃあないですけどね。
362薬師寺問題児:04/08/03 21:30 ID:C5BsDz4t
近所の順天堂大学医学部出身でスポーツドクターの若手の先生に
おなにーのし過ぎで風邪をひいてしまったときにみてもらった。
そして、先生が私のカルテを書いているときに「わたしのカルテは
イッヒ・リーベ・ディッヒですか?」と聞いたところ
「ありえん! 男どうしではありえんよう?!!」と先生は強く発言した。
363357:04/08/03 21:33 ID:ZH1u1XL1
>>358-360 ありがとうございます
NMPって何に効く薬ですか?ちなみにNMPZTのZはアルファベットのZで、2ではありません。
わかりにくい書き方でごめんなさい
364卵の名無しさん:04/08/03 21:36 ID:cwPjacFH
ごめんなさい。
読み間違えちゃったみたいですね。
はぁ。。。
365357:04/08/03 21:39 ID:ZH1u1XL1
>>361さんが抗ガン剤と書いてくれてましたアワワ
皆さんありがとうございました お世話になりました 
366卵の名無しさん:04/08/03 22:33 ID:wruuk44V
357さんへ
361ですが、私はイチ患者です。 このスレに質問したのです。
私の質問の続きと思って書いてしまったのです。
誤解なさらないで下さい。
主治医の先生にお尋ねして下さい。
367卵の名無しさん:04/08/03 22:39 ID:1EHJk3Hj
>>361
皆が遠まわしに回答拒否しているのに、やっちゃったね。
>>365さんも素人から告知されるなんてかわいそうに…頑張って下さいね。
368卵の名無しさん:04/08/03 22:46 ID:AhuIhQoz
嚥下障害で、喉(声帯から下あたりらしい)から
チューブを入れる手術で
チューブの太さを間違うってことあるんでしょうか?
身内に一度手術して、錠剤を砕いた薬などけっこう沢山の薬を
チューブから入れてたら、チューブが詰まってしまい
チューブの太さを変えるために再度手術をした人がいて
ふと疑問に思いまして・・・
手術するまえに、太さの確認とかしないのでしょうか?
369357:04/08/03 22:53 ID:ZH1u1XL1
皆さんを惑わして本当にごめんなさい!
あるドラマの中のカルテに書かれていたので気になったのです。
お医者さんはこういう場でも告知とか繊細な問題を気にかけているのに
軽々しく詳細も書かずに質問してすみませんでした。深く反省してます。
私は親知らずが他の歯を圧迫しているのを除けば全く元気です。ありがとうございました。
370卵の名無しさん:04/08/03 22:54 ID:1EHJk3Hj
>>369
本当によかった!!
371卵の名無しさん:04/08/03 22:59 ID:eZgSRXVy
日本の医者って、大多数の人はお人よしだよね。。。
一連のレスみてて、そう思う。

てか、お人よしじゃなきゃあ、プライベートの時間を犠牲にしないわな。
372卵の名無しさん:04/08/03 23:00 ID:1EHJk3Hj
>>371
当直の暇つぶしです。
373卵の名無しさん:04/08/03 23:01 ID:wruuk44V
357さん、そうですか、それは良かったですね。
私は自分自身が実際にがん患者です。
自分宛の質問の続きと思って、思わずネット検索をしてしまいました。
後のスレを読んで、自分宛ではないと知り、おおばか者と己をののしりました。
以後気をつけます。
が、素朴な疑問です。
病名告知をしないで薬を投与することはあるのか?
素朴な疑問です。 お答えいただきたいです。
374卵の名無しさん:04/08/03 23:03 ID:eZgSRXVy
>>372
照れなくてもいいよ。

>>373
私は腫用意ではないので、わかりません。
375卵の名無しさん:04/08/03 23:04 ID:1EHJk3Hj
>>373
一昔前ならまだしも、現在では普通ありえない。
が、主治医によると思う。
376卵の名無しさん:04/08/03 23:06 ID:fIipTRuQ
>>375
本人にムンテラすることが100%義務ではない以上
患者に知られないままに投与することはあるよ
家族が代わりに聞いていたりね
本来は100%患者が聞くべきでムンテラ後の投与にするべきだと思うけど
377卵の名無しさん:04/08/03 23:07 ID:wruuk44V
>>375先生
お答えありがとうございました。
己の場合、2度にわたり、あまりにもアッサリ言われたのですが、
実際はどうかと考えてしまいました。
378卵の名無しさん:04/08/03 23:10 ID:wruuk44V
>>376先生
知らずに抗がん剤を投与され、副作用に耐える患者もいるのですか。
私はその副作用には耐えられません。

色々考えさせられました。
ありがとうございました。
379卵の名無しさん:04/08/03 23:10 ID:eZgSRXVy
>>377
すでに告知されているのなら、疑問に思うことは小さなことでも
全て主治医に直接お聞きなさいな。
380卵の名無しさん:04/08/03 23:10 ID:/77vSws9
>>373
原則的には告知する。
ただ、極めて強く家族から告知を反対され、
告知せずに抗癌剤を用いる例はある。
(その是非は議論があるだろうが。)
381わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/03 23:14 ID:1a1octmk
>>369
よかったです。

>>373
・田舎でとてもじゃないけど本人への病名告知を
 家族がまったく受け入れない地域で、病院もそゆ方針の場合
・お年を召したおじいちゃんなど、病名を聞きたくないという人

など、まだまだあることはあります。
しかし大勢では>>375さんのとおり
382卵の名無しさん:04/08/03 23:16 ID:eZgSRXVy
話逸れるけど、、、
田舎だと、慰労入れるのにも、家族の激しい抵抗とか、あるらすぃね。。。
383卵の名無しさん:04/08/03 23:17 ID:wruuk44V
多くの先生にお答え頂けるチャンスと思って、更に質問させて下さい。
遠隔転移がわかった時でも、その厳しさを告知して頂けますか?
私は知りたいです。

小さな疑問も全て主治医の先生にお尋ねして回答して頂いてます。
ありがたいと思っております。
384卵の名無しさん:04/08/03 23:19 ID:/77vSws9
>>383
どの程度まで告知を望むのかきちんと意思表示をしておいて下さい。
たいてい、希望に添って告知をします。
385卵の名無しさん:04/08/03 23:20 ID:vfgz1eVU
夏季休暇は医者は休み?

会社休みだと街の医院や外来も
休みだから 困るなぁ・・・
会社休めないからそういうときに行きたいのに・・・
386349:04/08/03 23:24 ID:GV+gCIgH
>>351 先生お答えありがとうございます。
どっちもどっちですか・・・うーん。

>ちなみにあなたの求める<質>って?

精神神経科にかかろうと思っていて、
それってある種洗脳に近いものもあると思うので、
極力しっかりしていて信頼できる先生に診てもらいたいな、と。
大学病院だと研究目的で若い未熟な医者に当たったりしないでしょうか?

一長一短ってことは各病院の特色や具体的な違いなどあるのでしょうか?
387卵の名無しさん:04/08/03 23:25 ID:wruuk44V
>>384先生
家族とトラブルを起こさない為にも、私の意思を尊重してもらう為にも、
2人の主治医に書面でお願いしておくのがいいですね。
とんだことから、多くの先生のご意見を伺う事が出来、大変参考2なりました。
ありがとうございました。

388卵の名無しさん:04/08/03 23:26 ID:wruuk44V
はぁ・・・
最後のレスが、如何にも2ちゃんねら。
2は「に」と読んでくださいね。
389卵の名無しさん:04/08/03 23:30 ID:/77vSws9
>>387
医師に伝えるのも重要ですが、家族にも
伝えておくのがトラブルを防ぐためにも
重要でしょう。

>>386
病気の種類によるでしょう。一般に
複雑な病気なら大学病院、
一般的な病気なら、普通の病院あるいは開業医
390わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/03 23:39 ID:1a1octmk
>>383
地域性を伴う家族の強い要望とかがなければ
聞かれればなんでも言いますよ。基本的には。

>>389
激しく同意
391卵の名無しさん:04/08/03 23:59 ID:lDeIqLsA
「当直の暇つぶし」って言いながらも、こおで返事してあげるお医者様達って、
困っている人たちを助けてあげていると思う。
392卵の名無しさん:04/08/04 00:05 ID:USoLz5s6
オンコールというのは呼ばれたらいつでもかけつけなきゃいけないんですよね?
では、オンコールの状態にある時は病院から何キロ以上離れてはいけないとか
決まりはあるんですか?
それにそれじゃお酒も飲めないですね。医師はあまりお酒飲まないんですか?
393卵の名無しさん:04/08/04 00:05 ID:GftuKLyV
だからね。
日本の医者の大多数は、お人よしなんだよ。
匿名スレで、無報酬にマジレスしてることからも、わかるでしょ。

当直の暇つぶしって書いた奴は、照れ隠しだと思うよ。
実際に当直中だったとしてもね。

あ、でも偽医者がいいかげんなこと書き込むこともあリ得るわけだから、
真贋つかない人は、安易に匿名スレで質問しないように。
それから、マジレスつかなくても、怒ったりしないようにね。
(ここでマジレスするのは、ボランティアですよ。)
394卵の名無しさん:04/08/04 00:14 ID:Mn9H0q2X

 お医者様 = 神の使い
395わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/04 00:17 ID:p/IWD8a5
>>392
オンコールとそうでない日が厳密に分かれている場合は
オンコールの日はお酒は控えるでしょう。
ただそれでも自分の患者が急変したときなどのために
連絡がつかないということはまずないですが。

また、病院の事情などで常に(他科などからの)オンコール状態の場合は
24時間365日ということになるわけですが、
そういう場合はまあ常時禁酒と言うわけには行かないでしょうね。

どちらの場合もあり得る訳ですが、それは日本の医療が
システムでなく個人個人によって支えられている証です。

まーわたしは24時間365日お酒飲みませんけどね!
単に飲めないんですが…_| ̄|○
396392:04/08/04 00:43 ID:USoLz5s6
そうですか、そうですよね。飲む人はうまいことコントロールしてるんでしょうね。
休日にノリでちょっと遠くへ出かけてみようなんて事はないのでしょうか?
それとも日頃の疲れを取るために寝てるんでしょうか?それも寂しい気がしますが・・・。
397卵の名無しさん:04/08/04 00:55 ID:uXpMvGKn
外来ナースより病棟ナースの方が若くて美人が多いというウワサを小耳にはさんだのですが本当ですか?
その理由として、外来は昼間勤務だから家庭持ちのおばさんナースが多く、病棟は勤務時間が不規則でも大丈夫な若い独身ナースがなる、とか?
本当ですか?
だったら入院してみたいよ〜〜〜!!!!!!!!!!(←力強く)
398卵の名無しさん:04/08/04 01:02 ID:rUJurUc0
遠出するときは同僚(先輩後輩部長ほか)に必ず一言伝えておく
病棟看護婦にも・・・


キレる前までは常識的にそうしてましたが今は(ry
399卵の名無しさん:04/08/04 01:03 ID:rUJurUc0
>>397
難しいかなぁ バカは病気にはならんから
どうしても入院したければマンションの屋上からでも飛び降りればよい
400わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/04 01:07 ID:p/IWD8a5
400!かな?

>>396
勤務先によります。
忙しい病院で働いてるときは、
ちょっとドライブしようと思って高速に乗ったとたん呼ばれますし
そうでない病院のときもありますよ。

そうでない病院ってのは、のんびりした病院かもしくは
休日の体制が取れるマンパワーのある病院。
401卵の名無しさん:04/08/04 03:28 ID:d0e/wGZg
372です。

>>393
お人よしで結構。俺たちがここで答えるのは簡単なことだけど、それを本当に
必要としている人にとってはお金には代え難いものがあるんじゃないか?
報酬なんか関係ないと思うけど…

ちなみに本当に当直中です。
23時過ぎに今日2人目のCPAが来ました。蘇生したので呼吸器のせて
病棟上げて、もうこんな時間!!レセプト終わんね〜!!!
402卵の名無しさん:04/08/04 04:31 ID:VI/hzpjO
>>401  = 神の使い

また、一人の命が救われた夜だったようですね。お疲れ様。
403実は>>351:04/08/04 09:07 ID:PYfi/916
>>386
確かに大学病院の方が経験の少ない先生に当たる可能性は大きいかも。<研究目的>
って意味じゃなくね。

>>393
牛とかな(w

>>397
某医療4コマ読んだでしょ(w。あれはけっこうきちんと描かれてる。ブラ○○
とかよりはるかにマシ。
若いのが多いのは多いけど、美人かどうかは・・・君の好みだ(w

>>401
乙。私も明日は当直。
404卵の名無しさん:04/08/04 09:53 ID:dPpFhRHF
ご自分が担当された患者を、あの人今頃元気かなーとか思い出したり
することはありますか?
それとも数が多すぎていちいち覚えてられない、元気になったらはい、
さようならーって感じですか?
405卵の名無しさん:04/08/04 09:57 ID:PYfi/916
>>404
ケースバイケース。
ただ、患者さんの名前聞いても思い出せなかったりすることは多々ある。
病名とかレントゲン(MRI他)を見ると思い出すんだけどね(w
406卵の名無しさん:04/08/04 11:06 ID:VfGQv54W
>>403
397じゃないけど、
医療4こまって何ていう題名ですか?教えてください。
407403:04/08/04 11:11 ID:PYfi/916
>>406
ラディカル・ホスピタル。
ひらのあゆ・作、芳文社
1-7巻発売中。7巻は8月3日に出たばかり。
>>397の書いてるエピソードは、まだ単行本には入ってないかも。7巻に入ってる
かな?
関連スレこちら。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1088399293/l50
408406:04/08/04 14:13 ID:VfGQv54W
>>407ありがとうございます。本屋にいってみます。
409卵の名無しさん:04/08/04 16:10 ID:EVju6wBs
2年間外来でお世話になった先生が来週で地方に転勤してしまうそうです。
最後にお礼になにか物品をあげてもいいんでしょうか?
私はあまり金持ちじゃないんで高価なものはあげられませんが・・。

転勤時に患者からお礼の品をもらったりしますか?
410卵の名無しさん:04/08/04 16:22 ID:PYfi/916
>>409
ほんとに心ばかりのもので。
高いものをもらっても困るし(汗。

「お世話になりました、次のところでも頑張ってください」くらいのお礼状でも
いいと思いますよん。
411卵の名無しさん:04/08/04 16:25 ID:BEu5yJpF
>>409
>最後にお礼になにか物品をあげてもいいんでしょうか?
あげてはいけないということはない。
>転勤時に患者からお礼の品をもらったりしますか?
もらったことはある。
412卵の名無しさん:04/08/04 17:35 ID:EVju6wBs
>>410、411
お答えありがとうございます。
ではハンカチでもあげようかな。
こんなんでもいいのかなぁ・・・。
413卵の名無しさん:04/08/04 17:40 ID:BEu5yJpF
お手紙が一番です。
414卵の名無しさん:04/08/04 18:04 ID:EVju6wBs
お手紙書くのめんどくさい・・・。
物を買うよりずっと時間がかかるもの・・・・。

でもお手紙のほうがいいんですね。
わかりました。
415卵の名無しさん:04/08/04 18:18 ID:9v/avMTw
あの・・・・・私も患者なのですが、面倒くさいはないんじゃないでしょうか。
感謝の気持ちがあれば、そのように感ずる事もないかと。。。

退職されたお世話になった医師へお手紙を送ったことがあります。
二度とお目にかかることないと思って書いたのですが、ふとした事で再び
お目にかかる事となり、半年以上前に送った手紙でも覚えていらっしゃいました。
かなりインパクトがあったようでした。
416卵の名無しさん:04/08/04 19:38 ID:qPPmhblQ
日本医師連盟、献金は“青天井”…自民に6億円超も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040804i106.htm
417卵の名無しさん:04/08/04 19:59 ID:k6Mny6vM
415さんに同意……。

面倒ならお礼などしなくてもいいのでは?
「ありがとうございました」などだけでも医師は喜んでくださるんじゃないかと。
412さんがお世話になって、お礼をしたいと思えるくらいのお医者さんなんですから。

(見当違いなこと&412さんが気分を害されるようなことをいっていたらごめんなさい)
418卵の名無しさん:04/08/04 20:01 ID:k6Mny6vM
わ、ごめんなさいっ。あげてしまいました!
ごめんなさい!
419卵の名無しさん:04/08/04 20:05 ID:UwDYjXCw
あげ
420わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/04 20:06 ID:NJiQbUoi
どうして謝るの?(笑
421卵の名無しさん:04/08/04 20:09 ID:PYfi/916
>>418
いや別にsage進行でもないし。
と言いつつsage(w
422卵の名無しさん:04/08/04 20:13 ID:Tadyxrfz
病院に通っていて、予約ではないんだけど2週間くらいしたら来て
って言われてたのに勝手に行くのやめたんですけど、嫌な感じですか?
423卵の名無しさん:04/08/04 20:17 ID:PYfi/916
>>422
珍しくもない。ただし、後から調子悪くなって来てこっち(医者)のせいにしないで
くださいませね。
424卵の名無しさん:04/08/04 20:20 ID:Tadyxrfz
>>423
ありがとうございます.実はしばらくしたらまた行きたいのですが,
謝った方がいいですか?
425卵の名無しさん:04/08/04 20:31 ID:PYfi/916
>>424
定期的に必要な内服を出されてたんだったら多少あれこれ言われる可能性はあるかも。
そうでなければ「変わりなかった?」くらいかも。
426卵の名無しさん:04/08/04 20:47 ID:Tadyxrfz
>>425
何度もどうもありがとうございました!
427卵の名無しさん:04/08/04 21:19 ID:3BxmTvBG
患者ってやっぱり弱い立場ですよね・・・。
だって、入院中こっそり何されるか解らないので
恐ろしくて医師や看護士に言いたいことあっても言えない。
428卵の名無しさん:04/08/04 21:26 ID:D8TD1z2L
つまんない質問なのですが・・・

昔、何処のスレで読んだのか忘れましたが、胃カメラって毎回きちんと
滅菌に出してないって在り得ますか?
月曜の朝一番とかやけに予約が取り難いと、「もしかして」とか思う時も度々です。

実際のところどうなんでしょう。
429卵の名無しさん:04/08/04 21:32 ID:jgJfPwDe
既婚の医師でもバンバン転勤させられるんですか?
極端な話、大阪勤務からいきなr岩手県の病院行きとか。
既婚医師にそんなアコギな命令は下らないか・・・・・。
430卵の名無しさん:04/08/04 21:38 ID:zpb/d8Vx
>>428
胃カメラを滅菌に出している病院なんてほとんどないよ。
431428:04/08/04 21:43 ID:D8TD1z2L
>430

!( ゜д゜)ポカーン

まじですか! 大丈夫なんですか?
俺なら知ってたら飲むの嫌だな。
432卵の名無しさん:04/08/04 21:49 ID:Hqhw2muj
>>429
可能性皆無ではない。

>>431
>>430が言いたいのは「外部の業者などに頼んで出している」病院は
ない、ということだと思われ。
433428:04/08/04 21:58 ID:D8TD1z2L
>432

∩( ゚д゚) すいません、よく理解できませんでした。
      結局のところ夕方頃に胃カメラ飲んでも、朝に飲んだのと同じで
      病院内で1回毎にきちんとした滅菌してるから大丈夫ってことでOKですか?
      ササッと拭いただけで使うよとか、そこんとこが知りたいです。
434卵の名無しさん:04/08/04 22:07 ID:Hqhw2muj
435428:04/08/04 22:15 ID:D8TD1z2L
>434

ありがとう御座います、これで昼からでも安心して検査に挑めます。
よーし、パパ胃カメラ飲んじゃうぞー!
436卵の名無しさん:04/08/04 22:41 ID:qzAvYakZ
友人が私の全快祝い(といっても命に全く別状はなかった)をしてくれるのですが、そのときに主治医の先生を
招いたら変ですか?
というか、招かれたら行きますか?
437卵の名無しさん:04/08/04 22:44 ID:wo+usPh8
>>401
別にお人よしが悪いこととか、愚かだなんていってないけど。。

けど、どうぞご自愛くださいませな。
わが同業者たちよ。

んでもって、私もだけど、2ちゃんにはまるのもほどほどにね。
438卵の名無しさん:04/08/04 22:45 ID:Hqhw2muj
>>436
ちと微妙かも。
439卵の名無しさん:04/08/04 23:53 ID:o6XxZZco
眼科でMRIを撮ったのですが医師に、
「異常ありませんでした」の一言で済まされてしまいました。
個人的には見たかったんです。折角撮ったんだから・・
それとも何か見せられない脳みそなのかと勘ぐってしまいました。

MRIは必ずしも患者に見せるものではないのでしょうか?
440卵の名無しさん:04/08/05 00:15 ID:OHWuaxHy
>>439
その場で見たいっていったら、見せてくれたんじゃないかな。
でも、眼科だからその画像について、細かい説明を求められても説明できない可能性があるから、
結果だけ伝えたんじゃない?違うかな。
441卵の名無しさん:04/08/05 00:27 ID:KacVkQ4l
病気が治ったことを自分の功績だと思った場合
治らなかった場合も自分の責任だと思わざるを得なくなる(と自分は思う)
かくして治るもの患者の運、治らないのも患者の運
ゆえに全快祝いによばれる筋合いはない


    と感じる(個人的見解)
442卵の名無しさん:04/08/05 00:43 ID:/wuGBUP9
>>440
さらっと流されてしまったんですよねー
後日聞いてみたんですが同じ答えが返ってきました。
病院って治ってしまえばそれ以前は関係ないって感じですよね。
自分的にADHDの気があると思ってるので見たかったんですが・・・
443卵の名無しさん:04/08/05 00:57 ID:HxlSp5Gi
>>442
ADHD
頭のMRIで診断するモンじゃないっしょ。
気にしない。気にしな〜い。
444436:04/08/05 08:16 ID:0Xatqf3T
>438 >441
そんなもんなんですかねぇ。
むしろ妙にに馴れ馴れしいと思われるかなということを気にしてたのですが・
445わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/05 08:44 ID:zqbK3HRQ
個人的に食事でも、と誘われたことはありますが
それなら行きますよ。
主治医と患者さんが、治ったことを共に喜ぶのは
いいことのような気がするので。
(あでも、若い女性の患者さんの場合は
 また違う意味合いが混ざってもいやなので微妙ですが)

でも全快祝いって、治ったことを家族や友達などの
個人的な関係者でお祝いするイメージがあるので
主治医が行くのは妙な気がしますね。
友達の全快祝いにその主治医が来てたらやっぱり妙だと思うので
わたしは仮に呼ばれても行かないような気がします。
446卵の名無しさん:04/08/05 08:56 ID:PrBbJETI
>>443
「眼科で」撮ったMRIだから頭部MRIとは限らないんじゃないかなぁ。

>>444
<全快>て言い方が漏れ(内科)的には微妙。
447卵の名無しさん:04/08/05 09:47 ID:wG4shYRP
夏休みは取れますか?
取れる方は、日数を教えて下さい。
448卵の名無しさん:04/08/05 11:03 ID:PrBbJETI
来月末に国際学会逝くので夏休みはなし。
449卵の名無しさん:04/08/05 11:13 ID:PsjIf6za
>>436
招かれても丁重にお断りしています。
今まで1度も行ったことありませんね。

>>447
7日間。ちなみに公立病院。皆で少しずつずらしてとる。
8月は部長クラスが休むことが多いので、
必然的にその他は7月や9月になる。
去年までいた民間病院では4日間だったかな?
その前にいた日赤では10日間だった気がする。
450卵の名無しさん:04/08/05 12:51 ID:/wuGBUP9
>>443
わざわざ紹介されて大病院に行くのだから
何か病名なり原因なり教えてくれると思っていたのですが、
それすら「分かりません」なんですよね。診察時間は1分だし。
改めてお医者って病院ってそんなものだったかと思いました。
患者的には消化不良です・・・
因みに症状は左目の回転性眼振でした。
>>446
頭部ですよ。脳の検査って言ってましたから。
やはり一般的にMRIは見せてくれるものなんでしょうかね・・・
451卵の名無しさん:04/08/05 15:42 ID:PsjIf6za
>>450
推測だけど、眼科の先生は脳のMRIなんて読めないんじゃないの?
「これは何ですか?」とか質問されたら困るから見せなかったとか…
異常なしというのは放科Dr.のコメントを読んだだけでしょう。
でも多分一番はシャーカステンに写真を出したり、しまったりする時間が
もったいなかったんだろうけどね。
それでも内科の俺は普通見せてますよ。

それにしても、眼振って眼科の病気か???
452卵の名無しさん:04/08/05 16:07 ID:Ue09vb00
ハルシオンを10年飲み続けている知人がいます。
後遺症などがありましたら教えてください。
453卵の名無しさん:04/08/05 16:16 ID:/wuGBUP9
>>451
>それにしても、眼振って眼科の病気か???

眼がぐるぐる回っていて見えにくかったんで眼科に行ったんですが・・・
何科がよかったんですかね?
めまいもあった感じなんで耳鼻科でしょうか。
454卵の名無しさん:04/08/05 16:30 ID:2IEio/il
眼振で眼球科に行けば「分かりません」って言われるよな  W
455卵の名無しさん:04/08/05 16:36 ID:/wuGBUP9
>>454
何科に行くべきだったのでしょう?
脳神経科?神経内科?
素人には分からないんです。
とりあえず眼科の開業医に行ったくらいですから・・・
456卵の名無しさん:04/08/05 17:40 ID:PsjIf6za
>>455
普通は耳鼻科でしょう。

>>452
それはもうハルシオン依存症になってる。
457卵の名無しさん:04/08/05 18:18 ID:/wuGBUP9
>>456
そうですかw
めまい感よりも視野がおかしいほうが気になったもので
眼科に行ってしまいました・・
耳鼻科ならもう少し丁寧にMRIの説明とかしてもらえたんでしょうか。
ああ残念だーしまった・・・
お答えくださった先生方ありがとうございました。
458卵の名無しさん:04/08/05 18:22 ID:l5MoTsb5
主治医が退職するそうで今度、先生が代わることになりますた。
次回がその辞めるセンセイの最後の診察で、「そのときに新しい先生紹介する」といわれたんですが、
こういう場合の診察って、最初っから新先生が同席して旧先生が患者(私)に診察してるのを新担当医が背後でじ〜〜っと観察してお勉強、って感じ診察になるんですかねぇ(笑)。
で、旧先生が新先生に「こうゆうふうに診てくだいね。あとはよろしく。あ、申し遅れました○○さん、こちらが新しい先生です。」みたいな。

459卵の名無しさん:04/08/05 18:32 ID:wHD/2Aed
>>457
何歳か知らんが、めまいでMRIなんて念のためにとっている
だけだから、どこの科いっても一応写真は掲げるだろうが、
異常がなければ異常ありませんねで終わりだよ。
460卵の名無しさん:04/08/05 18:32 ID:GDWjDN+/
神経内科に行け
461卵の名無しさん:04/08/05 18:34 ID:GDWjDN+/
>>458
そういうときもあるが、普通は医者の数は不足しているので
直接紹介などしてもらえるのはラッキーな例。
462卵の名無しさん:04/08/05 18:47 ID:4s+lLaj9
リアル医師に聞けないのでお尋ねします。
母が交通事故で通院する事になったのですが、
色々あって医師が症状について意見書を書いてくれる事になりました。
診断書よりかなり長文で書くのに時間がかかる書類です。
ワープロでA4用紙で5枚位になるらしいです。
謝礼って幾らが相場なんでしょうか。私立病院医師です。
その医師に直接聞いたら、「んー、そういうものもらいずらいなあ。金額の相場とか知らない。」
といわれました。
私が調べたところ、20万円位からとネットで書かれているのを見たことがあります。
ヒントになりそうな事をマジレスお願いします。
463卵の名無しさん:04/08/05 19:23 ID:PrBbJETI
>>462
  マジレスお願いします。
そんな事を期待してはいけない。

基本的には謝礼は不要。
どうしても払いたいなら、例えば
その医者の給料/月の(正規の)勤務時間・・・つまり時間給を出して、実際に
書くのにかかった時間の分だけ払う、なんてことをまことしやかに言う方も
いらっしゃる。
464卵の名無しさん:04/08/05 20:14 ID:pfad25I5
医者じゃないんで良くワカランが
意見書って点数付かないんだっけ?
465429:04/08/05 20:25 ID:FZwZxb+O
既婚医師でも遠くの病院に飛ばされることがあるそうですが、
では例えば大阪で結婚して新築の家を建てた翌日に「来月から岩手に転勤ね」とか言われてしまうこともあるわけですかい!?

ひっどーーーーーーい!!
サラリーマンと一緒なんですねぇ。カワイソ。

ではケッコンしても、転勤があることを想定して家を建てない方針の医師もいるのですか?
466卵の名無しさん:04/08/05 20:48 ID:CasR3LeO
いる。
467卵の名無しさん:04/08/05 20:53 ID:PrBbJETI
>>465
転勤を想定してなくても、ハナから家を立てない方針の医者だっている。
468卵の名無しさん:04/08/05 21:02 ID:fTeYULU5
薄給で家を建てることなど考えたこともない医者もいる。
469卵の名無しさん:04/08/05 21:33 ID:XvN/7NJ+
医者をやめて、豪邸を建てた元医者もいる
470卵の名無しさん:04/08/05 23:06 ID:Il1Yu4CV
お医者さんでも酔ったら患者に「死ね」という言葉を吐くのでしょうか
とても傷つきましたし、ショックで手首を切ってしまいました
仕事にも行けません
471卵の名無しさん:04/08/05 23:12 ID:EtSjMSn8
>ショックで手首を切ってしまいました
二度とカキコが出来ないようちゃんと切れ
472462:04/08/05 23:18 ID:579JHHBS
>>463
有難うございます。
意見書を書いてもらうというのは医療ではなく、
特殊な事だと聞いたものですから謝礼が必要だと思いカキコしますた。

書くのにかかった時間給という考え方もあるのですね。
書いてもらう医師は、その病院の院長先生なので、
時間給で計算したら物凄い高額になってしまうだろうなあ。
よく知っている医師なので、今後の事もあるのでタダって訳にはいかないので困ってました。
親戚と相談してみます。
473卵の名無しさん:04/08/05 23:30 ID:63hCpPA6
医大卒後ずっと都内の有名病院勤務だったのに36歳になったら突然長野県に異動になったイトコのオニイサン。
これって、 ・・・・・・左遷ですか?
474卵の名無しさん:04/08/05 23:33 ID:KacVkQ4l
>>473
移動元も移動先もわからんからなぁ
そのまんまイトコのオニイサンに聞いてみたらいいんじゃないの?

気になるくらい仲がいいんでしょ?(w
475卵の名無しさん:04/08/05 23:36 ID:c8M3wT3z
>>473
サラリーマンと同じだよ。
東京本社から長野支社に転勤になったら左遷か?
転勤前後の地位がわからないと判断出来ない。
476卵の名無しさん:04/08/05 23:48 ID:XvN/7NJ+
>>473
左遷に間違いない。ただし、サラリーマンと違って左遷されて収入増えて楽になる場合もあるw
477卵の名無しさん:04/08/05 23:54 ID:kRV2CnR0
信州大学の教授になったのか?
478卵の名無しさん:04/08/06 18:16 ID:/gcrM2a5
良かったら教えて下さい。
 私が住んでる西日本の地方都市では 医療過誤の裁判でなくても(例えば
 夫婦喧嘩や 子供同士の暴力事件)裁判で証言を求められそうな診断は
 医師は断る風習があるのですが 全国的にそうなのでしょうか?
479卵の名無しさん:04/08/06 18:27 ID:nDQcFTDT
>>475
サラリーマンなら左遷ですね。
いくら役職が上がったとしてもたいての場合左遷っぽい。
本当に出世頭なら本社、または主要都市勤務になるでしょう。
480卵の名無しさん:04/08/06 18:28 ID:tcWyK2jx
>>478
証言をすすんでやる医者はいないだろ、あほくさ。
481卵の名無しさん:04/08/06 18:38 ID:p5wx9rx7
白衣は、独身の方はご自分で洗濯やアイロンがけされてるんですか?
482わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/06 18:53 ID:P5bry4F/
職場で洗ってくれる事が多いですよ
483卵の名無しさん:04/08/06 21:00 ID:p5wx9rx7
ありがとう(^ー^)
484卵の名無しさん:04/08/06 21:31 ID:otm7kyk2
>480
有難う御座います。頼んで頼んでも駄目だったのでどうしたらよいのかと。
485卵の名無しさん:04/08/06 22:14 ID:UMfeRzI/
来週で、1年にわたった診察も多分終わり!!!ヤッホー♪
だからお礼状を書きました〜。
主治医の先生にお礼状を「あの、これ・・お礼のお手紙です・・読んでください」と、診察室で直接渡したら引かれますか?
私は若い女性、その先生も若い男性なので「げっ!礼状にかこつけたラヴレターか!!??キモっ」と誤解されて読まずにゴミ箱行きになったら悲しいです。
先生〜ヤバイ事なにも書いてないよ〜!!メアドも電話番号も書いてないし!!
だからちゃんと読んで〜〜〜!!

ってなわけで、どうですか?若手の女性患者に「お手紙」を渡されたらヤバイ!キモイ!と、引きますか?
486卵の名無しさん:04/08/06 22:39 ID:/hToy1SH
手紙を渡されることは時にある。
ボダは来るな。
487わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/06 22:44 ID:P5bry4F/
>>485
普通読んでから判断すると思いますから、
普通に渡す分には大丈夫なんじゃないでしょうか。
ああでも、普通は病院の住所にその先生宛で出すかなあ。

とにかく渡す時にすごい意気込まれたりしたら引くかも(笑
488卵の名無しさん:04/08/06 22:58 ID:o+2gDUtd
>>485
郵送が正解だね。
489卵の名無しさん:04/08/06 23:15 ID:myh06Rtb
郵送されたお礼状はどこで開くのん?
490卵の名無しさん:04/08/07 01:11 ID:JyBwTdR1
郵送でなく直接渡されたらひきますか?
491卵の名無しさん:04/08/07 11:33 ID:sHkvnM5E
相手次第
とマジレスしてみる
492卵の名無しさん:04/08/07 19:35 ID:3IOnVtUJ
サンクス。
493卵の名無しさん:04/08/07 20:09 ID:iR/YMKUn
僕のおばあちゃんはいつも担当の若い先生から猫なで声で「○○さんいい数値じゃない〜?よかったねぇ。大丈夫だよ、ねっ!」といいながら肩をポンポン叩かれたりするのが嬉しいらしく毎回嬉々として病院に行ってます。
こういうスキンシップは意識してやるのですか?(患者を元気づけるために)

でも男の患者にはやらないのかな。(やられてもキモイし)
おばあちゃんだけでなく、男、中年女性、若い女性にも元気づけるためにスキンシップしますか?
494卵の名無しさん:04/08/07 20:15 ID:iR/YMKUn
外来の勤務医でも人気ある先生とそうでない先生がおり、おのずから受け持ち患者の数に差が出てくると思われますが、
患者数が多いと歩合制のように、給料が高くなるのですか?

もしどっちも給料が同じだとしたら、勤務医としては「どうせ給料変わらないならなるべく受け持ち患者数が減ってほしい」と思うものですか?
495卵の名無しさん:04/08/07 20:22 ID:5B8AGHFW
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088436060/l50
↑のスレの104前後から始まる医者らしき人の言ってる事ってどう思いますか?
正しいこともあれば飛躍しすぎの事もあるようで、何を聞いても反論内容が一辺倒で
非常に興奮しており、ほぼスレ荒らし化しています。
解決策の難しい感染症の問題に限定せず、保育園事情全般的な問題を見据えた
解決策について他のお医者さんの冷静な意見がもっと聞きたいんですが。
496卵の名無しさん:04/08/07 20:26 ID:IqPvVXIJ
> 保育園事情全般的な問題を見据えた解決策
子供ひとりひとりに潤沢な資金を投入すること以外にない。
497卵の名無しさん:04/08/07 21:03 ID:JjXwiIsh
医大とかで研究をしてる人って給料って勤務医とかとどっちが高いんですか?
普通に手術してるお医者さんとかよりはお金少ないの?
498卵の名無しさん:04/08/07 21:11 ID:zCHQokvl
>493
しない人間から見たら意図的にしか見えないが
おそらく無意識でやってると思われ
医者をしていると患者を安心させたいという気持は自然に思うもの

>494
歩合制だったら楽しいだろうが
そんな病院きいたことがない
人気がなくとも部長は若い医者に患者を押し付けることは多々ある
外来が適度に込んでいるほうが楽しいのは確か
が、込みすぎていると意図的に紹介することはある(特に大学外来)

>495
>496さんのお答えが真理だと思う
今の医療や福祉は無駄金がいたるところで使われる割に
必要なところは少ないのが多いね

>497
ネーベンの数によるか
一般に外病院の勤務医のほうが収入は安定している
大学内同士だと先ほど書いたとおり(ネーベンによる)
が、多くの医局は「なるべく」公平になるようには配慮している
(ただし大学院生は激貧のことが多し)
499卵の名無しさん:04/08/07 21:35 ID:JjXwiIsh
>498
ありがとう。そっか〜、勤務医より少ないのかぁ。
がっかり…。ネーベンって何かよくわかんないけど・・・、
学者って一生収入すくないんですね。。。はぁ…
500卵の名無しさん:04/08/07 22:01 ID:TAszqoMG
体のことで質問します。
胃のレントゲンを撮ったところ「胃に黒い丸が写っているから
ポリープでしょう。再検査しましょう」と医師に言われました。
癌の可能性はどのくらいありますか?
レントゲンの写りによって間違いなどありますか?
30代、女性です。
子供も小さいため心配なのですが胃カメラの予約が
3週間もあとなのでいてもたってもいられません。
お医者さん、教えてください。
501卵の名無しさん:04/08/07 22:02 ID:YUF41wt6
>>499
普通の<学者>は、収入はまったく考えずに仕事してるからね。
ちなみにネーベンってのはアルバイトのこと。
502卵の名無しさん:04/08/07 22:03 ID:YUF41wt6
>>500
いてもたってもいられなくても、検査(胃カメラ)まで待つしかない。
もちろんレントゲン(透視?)の写りで疑陽性はあるけど。
503500:04/08/07 22:11 ID:TAszqoMG
お答え、ありがとうございます。
擬陽性で黒い丸が写ることがあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。
504卵の名無しさん:04/08/07 22:17 ID:YUF41wt6
>>500
その医者がどういうのを指して「黒い●」と言ったかが解らないし、
実際の透視の写真をここでみられないからこれ以上の答えようはない。
505500:04/08/07 22:21 ID:TAszqoMG
しつこくてすみませんでした。
また何かあったら教えてください。
506卵の名無しさん:04/08/07 23:03 ID:3IOnVtUJ
冷え性で冬はやはり足が冷たくて(というか全身)
眠れないのですが、夏はなぜか
足があっつくて眠れません。
何で冷え性なのに夏だと
足が熱いのでしょうか?
507卵の名無しさん:04/08/07 23:21 ID:nU3aZe47
女性の体内からタオルを発見 米
http://x51.org/x/04/08/0738.php

レントゲンとかCTでは見つからないんでしょうか・・・>タオル
508卵の名無しさん:04/08/07 23:35 ID:iHlGkmgG
先日、母のオペで担当してくれた麻酔科医の目が逝ってたんですけど
疲れてただけでしょうか?それともやばい人でしょうか?いい人そうでしたけど。
オペは無事終わりましたが素朴な疑問で気になってます。
509卵の名無しさん:04/08/07 23:51 ID:wJZcoWik
>>507
レントゲンとかCTでは見つからない。
>>508
>疲れてただけでしょうか?それともやばい人でしょうか?
「目が逝ってたんですけど」というカキコからじゃわからねえ。
508がヤバい人である可能性も高い。
510卵の名無しさん:04/08/07 23:55 ID:wzot3ZGo
>>509
俺は>>508がヤバイ人だと思ふ。
511卵の名無しさん:04/08/07 23:57 ID:lYORNq/V
寝不足だったのかなぁ、その石。
512508:04/08/08 00:02 ID:VRKkf9aZ
そうか!自分がやばい奴だったのか_| ̄|○

いやほら、自分で麻酔使う人もいるていうニュースもあったから。
513卵の名無しさん:04/08/08 00:06 ID:pxNVW6HL
>>512
お前いいヤシだな…
でも実際見てみないと何ともコメントできんだろ、普通
514卵の名無しさん:04/08/08 00:09 ID:M/abW8IA
>>512
ERのカーターみたいに?
515卵の名無しさん:04/08/08 01:20 ID:0LJED2oq
医師やナースは定期的に感染症の検査はしてるんですか?
516卵の名無しさん:04/08/08 01:27 ID:M/abW8IA
予防注射はしてるのかな?
SARSとか西ナイル風邪みたいなのは?
517512:04/08/08 01:47 ID:VRKkf9aZ
>>513
いいヤシなんてもったいない・・・。
確かに。目が逝ってるだけじゃね、変な質問してすみませんでした。

>>514
カーターがわからなくて検索してみたけど、カーターいい顔してるじゃないですか。
うーん、例える物がないです・・・流してください。
518卵の名無しさん:04/08/08 01:59 ID:3KiIscBD
>>517
いや、ERでカーターは薬中になっちゃった、ってエピソードがあったんだけど。
519卵の名無しさん:04/08/08 09:06 ID:KEIAOhVo
>>516
SARSにしても西ナイルにしても予防注射なんかないし。
520卵の名無しさん:04/08/08 10:28 ID:O0y4LLR9
普段体温は35度台なのですが、最近34度台の時があります。
特に朝です。周りにそんなに低い人はいないので
気になりました。
体温を上げるには日常生活で気を付けることはありますか?
521卵の名無しさん:04/08/08 14:04 ID:c8fzUKat
>520
まず最初に体温のはかり方を変えることです。
522卵の名無しさん:04/08/08 21:28 ID:APHwY4VG
「そろそろ実家に帰って両親の面倒を見たいので実家近くの病院にまわしてもらえませんか?」と大学の医局(OR教授?)に希望を出したらそのとおりかなえてもらえますか?
523卵の名無しさん:04/08/08 21:33 ID:P77LeZHy
>>522
実家と大学の場所関係にもよる。
北海道出身のやつが沖縄の大学病院に勤務してて、地元にツテがなければ自分で
探すしかなかろ?
524卵の名無しさん:04/08/08 21:47 ID:vwdHhQyY
>>522
医局として他に行かせたいところがなく、てもとにおいときたいと思われてないならOK
(いや、手元に置きたい人間が一部だろうと思うので煽りと思わないでクレよ)
問題は行き先につてがあるかどうかじゃない?
つきあいが広い教授ならどこかでつながっている人はいるもんだとおもうが。
525卵の名無しさん:04/08/08 22:02 ID:I/CGhdHs
勤務医の人で、電車通勤している人ってどのぐらい、いるのですか?
(駅前の病院でないと)車通勤しているイメージしかない。
526卵の名無しさん:04/08/08 22:04 ID:vwdHhQyY
>>525
都内はかなり多いと思うよ。
527卵の名無しさん:04/08/08 22:06 ID:P77LeZHy
>>525
徒歩ですが何か?
528沖縄の某公立病院:04/08/08 22:10 ID:QgMfsXUT
>>525
最近やっと電車通勤が出来るようになりましたが、何か?
529卵の名無しさん:04/08/08 22:15 ID:I/CGhdHs
早々のレス有難う御座います。
たまたま今晩かかりつけの病院の前を通ったら、
職員用駐車場に1台も車がなく不思議に思ったのです。
なぜなら、その病院365日24時間救急受け入れOKを売りにしているのに、
車が1台もなかったので常勤医が誰もいないのか?と思ったからです。
530卵の名無しさん:04/08/08 22:22 ID:eBOEuP46
通勤ネタに便乗して質問します。

医局から勤務先の病院て言い渡されるんですよね?それごとに
病院の近くに引っ越したりするんですか?中途半端に遠い病院
だと呼び出されたら困りますよね?
後、病院に医師用の宿舎ついてるとこありますけど寮みたいなもんですか?
どんな医師が入るんですか?
531卵の名無しさん:04/08/08 22:28 ID:mJMA6Srp
>>530
医者は引っ越し慣れています。
しばしば赴任先の病院が引っ越し費用負担してくれます。
宿舎着いている場合、寮というよりアパートに近いものです。
羽振りの良い病院や診療所では一戸建て形態のこともあります
532卵の名無しさん:04/08/08 22:31 ID:Jw9LzCyw
救急で呼び出される機会の多い科の若手。で実家に金のない奴。
つまり馬鹿私立にいける奴はあまりいないな。
533卵の名無しさん:04/08/08 22:38 ID:yuk8UH1h
若手が病院の傍に住むのはある意味礼儀じゃないかと思う
部長が呼ばれて下っ端が遠くにいたら話にならん
534530:04/08/08 22:51 ID:eBOEuP46
>>530
医者は引っ越し慣れています。

仕事の内容だけでなく他にも大変なんですね・・・医師の方って。
535卵の名無しさん:04/08/08 23:36 ID:WEmrOiaG
病院に独身寮があるところありますけど、独身だと必ずそこに住まないといかんの?
「いや、僕は違うマンションに住みたいので独身寮には入りません!」と拒否することはできないの?
536卵の名無しさん:04/08/08 23:37 ID:P77LeZHy
>>535
できると思う。
でも寮の方が安い。
537卵の名無しさん:04/08/09 01:08 ID:y4pgohda
医師がポケットなどにつけてるクリップみたいので
一部に液晶画面みたいのがあり、小さい文字でなにやら
書かれている物はなんですか?
ピンクや黄色、水色とかわいい色がありますけど。
538卵の名無しさん:04/08/09 01:54 ID:OpQtBB9T
フィルムバッジの事か? 液晶画面はないが名詞の半分ぐらいで5X8?ぐらいでポケットに
ちょこんと引っかけている薄手のものなら・・・。
それならばX線被爆量を計るために身につけている(身につけない人もいるが)。
バッジ周りには厚みが違う鉛(?)が張り付いていて中にフィルムが入っており、
X線に被爆したらフィルムが感化して被爆量が計測できるので、月一回回収して
被爆量を量り管理している。
539卵の名無しさん:04/08/09 08:29 ID:qoJblvz/
>>537
フィルムバッジとドジメータの例。従来のものはこれの1/3ぐらいの面積で厚さ
は同じ、ちょうど横に刺しているディズニーの犬のような感じに取り付けた。
http://csc.jp/~halibm/P_Dosimeter.jpg
540卵の名無しさん:04/08/09 08:32 ID:qoJblvz/
541卵の名無しさん:04/08/09 11:17 ID:bJW06VpX
>>540
うちのは一番上の奴だ。
一番下のかな?>>537が見たってのは
542卵の名無しさん:04/08/09 12:42 ID:9PRf5W2G
以前はこれの向かって左みたいなのだった
http://www.nagase-landauer.co.jp/seihin/luxel/img/fbluxc-2.jpg
543537:04/08/09 15:17 ID:s9oMh5cU
これですこれです!1番下の物。
いつもなんだろうと思ってたのですっきりしました。
ありがとうございました。
544卵の名無しさん:04/08/09 16:50 ID:xUvfJK4l
蒸気漏れで心配停止って
具体的にはどういうことでつか?
545卵の名無しさん:04/08/09 17:16 ID:WPVh2N6a
私は内科医なもんで専門外ですが、あえてお答えしますと、
「蒸気が漏れて、もうこれ以上心配する必要はない」って意味でしょうかねえ?
546卵の名無しさん:04/08/09 17:31 ID:f6rXj8za
>>544
ギャグの流れでマジレスもなんだが・・・

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004080901003255

高温高圧の蒸気が、周囲いっぱいになったら、やけどするし、酸素なくなるでしょ。
547卵の名無しさん:04/08/09 17:33 ID:xUvfJK4l
バケツの人みたく膨れたりしまつか?
548卵の名無しさん:04/08/09 17:39 ID:f6rXj8za
>>547
被爆のことを言ってるんなら、
二次配管だし、ほとんど無いでしょう。
熱傷でしばらく生きてたら、見掛けは悲惨になるけど、
記事の感じからしたら、おそらく瞬間的な無酸素による死亡かな?
549卵の名無しさん:04/08/09 17:46 ID:xUvfJK4l
そうでつか

どうもありがとん
550卵の名無しさん:04/08/09 18:09 ID:m9iuxbPQ
270度でも火傷みたいに痛い熱いという感覚はあるのでしょうか?
551卵の名無しさん:04/08/09 18:47 ID:2FVlWf9X
>>550
80℃位のお茶で自験してみてはいかが?
552卵の名無しさん:04/08/09 19:50 ID:kXMV3jo+
今日行った病院の医師が
プールには塩素がいっぱいで発ガン物質だから
私は絶対プールには入らない。海の大腸菌の方が
まだ安全。」と言ってたんですが
そういった理由でプールに入らない医師って
多いのですか?
553卵の名無しさん:04/08/09 19:54 ID:iuvWrOe6
>>552
泳ぎが下手でプールで泳ぐたびに2リッターくらい水飲んじゃうんでねえの?
毎日のように大量に飲んだらいくらかは問題があると思う。
554卵の名無しさん:04/08/09 19:55 ID:E+wTTYd6
まさか医者にキチガイがいない
なんて思ってるんじゃ…
555卵の名無しさん:04/08/09 19:56 ID:rf+ZBaaQ
ついでに水道水にも塩素がいっぱいらしいぞ

そういった理由で水道水を使用しない医師って
多いのですか?
556卵の名無しさん:04/08/09 20:01 ID:BwjABBYG
>552
その医者変わってるね。
ときどきそういう変なことを言う医者がいますので気にしないよーに!
(医者以外でもいるだろうけど。。。)
557卵の名無しさん:04/08/09 20:19 ID:iuvWrOe6
>>555
医者では知らないが、高価な浄水器の売り文句を信じる人が結構いる現状を
見る限りそれなりにいるんでないの?マー問題なのは塩素自身じゃないんだけど
その程度の発癌を問題にするならかなりの化学製品は使えない・・・
本気で使わないように生活している人も多いわけだが、その中には医者もいるだろう。
程度問題ってのは常識の問題で、知識だけでは解決しないと思われ
558卵の名無しさん:04/08/09 20:39 ID:REJ6E/JE

タバコは癌の原因ではない
と言い張って、どこででも煙草を吸い続ける石がいまつが、
一般に言われていることと違う、
本当は?
559卵の名無しさん:04/08/09 20:56 ID:BwjABBYG
>558
明らかにタバコは癌の原因になります。
呼吸器科医じゃなくても常識っす。
でも呼吸器科医に「たばこなんかかんけーねえよ」といってタバコを吸ってる医者が多いのも事実。
要するに意思が弱いのね。やめらんないの。
ストレスたまる仕事だしね。
でもカンファレンスをモクモクした部屋でやるのは勘弁してほすぃ
560545:04/08/09 20:57 ID:J2fQQCAv
リアルアクシデントだったのか!
不謹慎でした・・・
561552:04/08/09 21:07 ID:S2LMIaAQ
お答えありがとうございます。
気にするほどではなさそうですね。<塩素
562卵の名無しさん:04/08/09 21:08 ID:yieCqqqA
>>558
タバコは癌の原因の全てではない
癌は死亡原因の全てではない
癌死は他疾患による死亡より生活の質を蝕むとは限らない
煙草を吸えば100%癌死するわけではない

病気にならなければ幸せとは限らない
俺がどっちにはいるかは俺にも誰にも分からない
考えているとメンドクセ。とりあえずタバコ吸ってる今は幸せだ

そんなところだと思われ。
統計的な幸せと個人の幸せはしばしば一致しないのを嫌と言うほど見ているからねえ。
それでも多くの人を幸せにと思えば統計的な話をせざるを得ないし、それが正しいとは思うけど
563卵の名無しさん:04/08/09 21:11 ID:yieCqqqA
>>562
ちなみにタバコすって肺ガンより慢性肺疾患になる方が厳しいので、俺は吸いません。
死なずに長く苦しむ病気は嫌じゃ
564卵の名無しさん:04/08/09 21:20 ID:ILdGnQi8
医師の転勤のことが話題になってたようだけど
転勤って前もって患者に教えてくれるもんなの????
私の場合、1年半通ってていつもの曜日に病院に行ったら「○○医師は×日付で転勤になりました。つきましては別の医師が担当いたします」との張り紙が・・・!
だまし討ちだーーーーっ!一言いえよって感じ。
しかもその転勤した日というのが私が前回行った日の2日後。
もうわかってたはずなのに何も言ってくれないの、ひどいと思います。
転勤のことを患者に教えてくれたり教えてくれなかったりするのはその医師の性格によっても違うのですか?
565卵の名無しさん:04/08/09 21:26 ID:yieCqqqA
>>564
結構急な転勤ってのはあって、2ヶ月処方の人とか事情を話して引き継ぎ出来ないこともあるけど、
さすがに2日はないと思うぞ。









まあ、忙しくて忘れたんだろうぼけ医者だなあ、とでも思って下さい。
あんまり考えすぎるとあなたの心に悪いので。
566卵の名無しさん:04/08/09 21:42 ID:6riWzQYe
お医者さんが常に携帯している便利なものって
何かありますか?ペンやハンカチ、医療用PHSや聴診器以外には
あまり持ち歩かないもんですか?
567558:04/08/09 22:09 ID:REJ6E/JE
スレありがとうございました。

こちらは煙草の煙さえも嫌でストレスになるのに、
彼がタバコ大好きなので、あなたの体に悪いからと訴えると、
TVや雑誌こそがうそばかり、煙草は悪くない自分(医師)の言うことが信じられないのか
と説教が始まる。
本当はどうなのかな?と疑問に思ったので聞いてみました。どもです。
568卵の名無しさん:04/08/09 22:55 ID:KzrIahZy
>>566
腕時計
569卵の名無しさん:04/08/09 23:00 ID:TrtpUcfR
>>569
3点セットのうち、ペンライトと聴診器は忘れないけど、腕時計って忘れがちだよね。
処置の時に外したりするし、無くてもその辺に時計あるから困らないし。
570卵の名無しさん:04/08/09 23:43 ID:x1olliFr
20代の医師はよく忙しいとかこきつかわれてるといいますが、
週末も忙しいものなんですか??
571卵の名無しさん:04/08/09 23:44 ID:KzrIahZy
週末に限らず年末年始もGWもね
572卵の名無しさん:04/08/10 00:41 ID:OMndRpmm
タバコの話が出てましたが、うちの主治医、私にタバコ辞めなさいって言うくせに
自分は『僕はタバコ辞めません』と宣言したんですけど、どうなんですかねこれは?
573卵の名無しさん:04/08/10 00:45 ID:hhpFcm+M
縫合の上手な医師ってお裁縫もやらせたら上手いんですか?
574卵の名無しさん:04/08/10 00:46 ID:hpTKyzje
知り合いが仕事中に利き腕の上腕部を怪我したらしいんですが、
長さでいうと10〜12cm、深さが1cmで、小指に関係ある筋肉も少し断裂したらしいです。
これってどの程度の怪我なんでしょうか?
575卵の名無しさん:04/08/10 00:49 ID:10EqUSuI
>>566
「医療用PHS」なんていうものが存在するんですか?
576卵の名無しさん:04/08/10 00:49 ID:LjCsFVvN
大学を卒業してから何年でSLRマクラーレンが買えますか?
577卵の名無しさん:04/08/10 00:52 ID:XMzfCbRV
病院が休診日でもですか??
何でですか??
学会なんてそんなにあるもんじゃないでしょう。
578卵の名無しさん:04/08/10 02:19 ID:YnkJ/ay4
>>575
そこはつっこまないお約束になっている。
579卵の名無しさん:04/08/10 02:28 ID:PjqKV+mI
血管を掃除すると気持ちいいのですか?
580卵の名無しさん:04/08/10 03:34 ID:3aceSbGO
>>572
患者にやめるよう言ったからと言って医者がやめないといけない義理はない。
本来やめるもやめないも自己責任。
日本は自己責任を取れないお子ちゃまばかりなので、医者は患者にやめるよう言わなければならないだけ。
>>573
たぶん違う。

>>574
その程度の傷。

>>575
病院内で使っているPHSをそう呼んでるだけ。

>>576
9割9分永久に無理。

>>577
おまいは土日に救急・入院患者を誰が診ると思ってんだ?
医療費・国民あたりの医者数が先進国最低なのに24時間365日、アクセスが良すぎて
WHOで世界一と認定されている日本の医療を維持してるのは誰の努力のおかげだと?
ちっとは有り難みを知れ。
>>579
たぶん気持ち良くない。
581卵の名無しさん:04/08/10 07:18 ID:3RmdiW6B
9割9分って、99パーセントだぞ。
SLRマクラーレンって、5000万らしいぞ。(最新号単行本こちかめ参照)
同級生の誰かが5000万のクルマをいつか買うと思うか?
もっともっとずーっと低確率だとオレは確信する。
582卵の名無しさん:04/08/10 07:43 ID:f7LqFHOy
>>574
>これってどの程度の怪我なんでしょうか?
利き腕の上腕部を長さ10〜12cm、深さが1cm切って、小指に関係ある筋肉も
少し断裂した程度のケガ。
>>576
入学祝いに買って貰える家庭の子供なら卒業しなくても。
583卵の名無しさん:04/08/10 07:59 ID:LjCsFVvN
>>582
男なら車は自分の稼ぎで買いたいじゃないですか!
584卵の名無しさん:04/08/10 08:09 ID:u9SUm7lA
>>583
在学中でも自分の才覚で稼げば買える。
大学って言ってもピンキリだが何学部?で、卒業したら何を
して稼ごうと思ってるの?コンビニで働きながら物書きに
なろうなんて考えてるならば、買えない確率が高いだろうなあ。
585卵の名無しさん:04/08/10 10:10 ID:hpTKyzje
このスレの回答者はアホだな。
まともな答えが出せんのか
586卵の名無しさん:04/08/10 10:38 ID:3aceSbGO
>>581
580だが、おまいが正しい。正直スマンカッタ。

>>584,585
匿名掲示板でだけやたら偉い奴の見本。
587卵の名無しさん:04/08/10 10:48 ID:RBj30QV5
>>580
お疲れ様でしたwいい人ですね。
588卵の名無しさん:04/08/10 11:39 ID:LjCsFVvN
>>584
もちろん医学部ですよ。医者になって働きまくったら何年かかりますかねぇ?
589581:04/08/10 11:51 ID:ZOsk3iLl
>>588
もーしつこい。
卒後10年で市中病院勤務なら税込みで1000万超え程度の年収になる。
飲み食いしないで病院の寮に住んで、結婚もせずにいれば、
数年で買えるよ!楽勝だろ!
590581:04/08/10 12:01 ID:ZOsk3iLl
いろいろ調べたが、これならチョッと背伸びして買えないことはない。
でも即金じゃあキツイかな。
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=AUT56122
591卵の名無しさん:04/08/10 12:06 ID:LjCsFVvN
>>589
がんばれば15年くらいで買えるってコトですか。15‥結構長いな(;´Д`)がんばろ。ありがとうございました
592卵の名無しさん:04/08/10 12:11 ID:7gdkbcyC
>>588
医者の仕事にも色々ある。稼ぎまくったら2年で買える。
普通の保険医をやってる限りでは買えない。
593卵の名無しさん:04/08/10 12:15 ID:7gdkbcyC
>>585
ラーメン屋をやったら何年で家が建ちますか?
なんて質問にまともな答を出せるのか、お前は?
594卵の名無しさん:04/08/10 12:15 ID:LjCsFVvN
>>592
2年!?くわしく教えてくだせぇ。
595卵の名無しさん:04/08/10 13:21 ID:RBj30QV5
3ヶ月後に地球が爆発したら何も買えないよ。
一寸先は闇。未来の事は誰にもわからない。
596581:04/08/10 14:48 ID:2AavtCaR
オレもしつこくて恐縮ですが、税込み年収1000万は、
手取りで700万を超える程度だぞ。
食事は医局の残飯をあさり、服は白衣のみ、部屋は病院寮住まいで医学書も買わず、
学会にも全く入会せず、病棟の宴会行事も一切不参加で、携帯電話も加入しない。
ジャンプやモーニングをセブンイレブンで立ち読みしても何も買わずにさようなら。
ビールなんてどんな味だったか忘れるころ、製薬会社の勉強会で一心不乱に飲みまくり。
得ろネタは医局のインターネットでゲット。

こんな生活でも15年では到底無理でしょう。合掌。
597卵の名無しさん:04/08/10 15:06 ID:u3gMrj5i
こんなところで暇つぶししてないでネットビジネスで当てると、1年で何台も変えるぞ。
598卵の名無しさん:04/08/10 16:40 ID:dXrbswoP
>>594
美容外科なんと違いますか?
599卵の名無しさん:04/08/10 16:50 ID:LjCsFVvN
>>597
話がおおざっぱすぎんだよね。あんたは何で当てたんだよ。当ててから言えよな
600卵の名無しさん:04/08/10 16:52 ID:dXrbswoP
>>599
わーえらそう。
601卵の名無しさん:04/08/10 17:10 ID:aqd6q1sc
596びんぼーすぎ。
税込み1000万なら、ビールくらい飲めるぞ。
溜め込んでんの?意味ねーから、使いな。
携帯くらい買えば?
今時、消防でも持ってるよ。
親の年収1000万なんて夢のまた夢みてーな、きたねークソガキがな。
602卵の名無しさん:04/08/10 17:50 ID:RNfH0jSL
>>601
スレの流れを読んでね。
SLRマクラーレンを買うにはどれだけかかるか?って話ですよ。
603581:04/08/10 18:17 ID:2AavtCaR
>>601
君は仕事でも不注意な発言をしそうだから、十分注意するように。

なお、オレにはすでにガキが3人いるから、仮にこのような生活をしても、
一生マクラーレンには手が届かないと思われる。
したがってビールも買ってのむし、携帯も持っている。
まだ理解できなければ、>>576から再度よく読むこと。
604卵の名無しさん:04/08/10 18:28 ID:cq+BPtYY
県立病院の近くに個人病院がやたらと多いんですが、それは何でですか?有利なんでしょうか?
もう病院銀座かい!って思える程なんですが。
605卵の名無しさん:04/08/10 19:21 ID:UMNRBWVg
>603 IDもCar
>604 交通の便がよいからでは?うちの方の県立病院はちょっと不便な場所に
あるから周りには医者は全然無いよ。
606卵の名無しさん:04/08/10 19:37 ID:Xk8XSY57
科長とか部長の医者は
月何十万もらっているのでしょうか?
もしかして何百万とかですか?
607卵の名無しさん:04/08/10 20:17 ID:HKYv4dTD
>>606
科長ですが手取り何十万、税込み100マソちょっと位
608卵の名無しさん:04/08/10 20:31 ID:YVwI6W7N
ボーナスなしですよね?
609卵の名無しさん:04/08/10 21:00 ID:N0jn5Sjw
>605
交通の便がいいからってのはものすごく正論だ。
感心した
610606:04/08/10 21:15 ID:Xk8XSY57
>>607
マジですか?
凄いですね。
ついでにボーナスいくらぐらいなんでしょうか?
611607:04/08/10 21:58 ID:JzCQYGdg
>>610
棒茄子なんかない
ついでにいうと退職金もない
612卵の名無しさん:04/08/10 22:34 ID:78E5Mio+
開業医のかかりつけ病院が夏休みのこの時期、
救急センターは忙しくなるのでしょうか?
613卵の名無しさん:04/08/10 22:40 ID:7xgoDTvr
お尋ねしますが
学会(の研究発表会ですか?)って何日間くらいあるんですか。
614卵の名無しさん:04/08/10 22:44 ID:AZjJzCy6
>>613
いろいろ
国内に限定したって
水曜日から日曜日なんてのから
日曜や土曜一日まで
また参加にしたって自分の発表だけしてとんぼ返りから
観光含めて1週間以上滞在してたりとか・・・

つまりいろいろ
615卵の名無しさん:04/08/10 22:45 ID:LjCsFVvN
お医者さま!このスレにお医者さまはいらっしゃいませんか!?(;ノ´Д`)ノ
616卵の名無しさん:04/08/10 22:49 ID:sOg7uqnr
石ですが、何か?
仕事する気は全くありませんが、何か?
617卵の名無しさん:04/08/10 22:53 ID:7xgoDTvr
>>614
なるほど・・・ありがとう。
618卵の名無しさん:04/08/10 22:56 ID:AZjJzCy6
>>617
あ・・忘れてた
参加証だけ買って実際は勤務というのもあります
619卵の名無しさん:04/08/10 23:09 ID:7xgoDTvr
>>618
えっじゃあ出席しないってこと?
ちなみに学会発表ってグルーフ単位゚でやるんですか?
620卵の名無しさん:04/08/10 23:42 ID:LjCsFVvN
単位゚‥
621卵の名無しさん:04/08/10 23:45 ID:E91sKOUk
グループで発表って小学校でやったよね。
622卵の名無しさん:04/08/10 23:49 ID:dhyZy7hw
>>621
で、グループないがすくつになってたりしてね
623卵の名無しさん:04/08/10 23:57 ID:AZjJzCy6
>>619
ひとりもグループに入れるとするなら
グループって言ってもいい
演者(発表者)・・・必須
共同演者(たいていはその指導医)・・・いないことも多い、いるとしたら聴衆の中にいる
くらいでしょうか
研究も一人でするのから
医局の研究グループないしはその中の小グループ単位でするものもあるので
ただ「壇上に上る」のは演者ひとりですよ
それこそ小学校の発表会じゃないですから(笑

しょうもないのに参加証だけかうのもそれなりの事情があるんですよ
>620参照
昔は参加するひとに頼んで買ってもらったものですが
最近は学会が事前販売(郵送)するようになった
便利になったもんですね、学会・参加者双方ともに
624卵の名無しさん:04/08/11 00:05 ID:WBn6rsKr
>>622
すくつ? 巣窟(そうくつ)のことだろ
これは「すくつ」じゃなくて巣窟って言うんだよ馬鹿め

おそらく、「すくつ」で漢字変換しても「巣窟」って
でなかったので、平仮名で書いたと予想。

625卵の名無しさん:04/08/11 00:06 ID:QrEiEDY+
あっどうしてちっちゃい丸がついちゃったんダロ。「単位゚」に
なってる・・・(恥

なるほど。演者はひとりで、それは一番エライ人ってわけでもないんですね。
(会社におけるプレゼンみたいなものですね!)
大きい会場でやる時は緊張しませんか?

あともうひとつ知りたいことが・・・(しつこくてすみません)
「医局」って卒業した大学のところにはいるわけじゃないんですよね?
医局にはいる選考基準ってなんですか?試験とか面接があるのでしょうか。
626卵の名無しさん:04/08/11 00:08 ID:4KRRZwpo
>>624
バカはおまい。プ。
すくつは2ちゃん用語だぞ。
初心者だな。(w
627卵の名無しさん:04/08/11 00:08 ID:QrEiEDY+
>>624
「すくつ」って2ちゃん語みたいですよ。
「ふいんき」←なぜか変換できない、と同じような
628卵の名無しさん:04/08/11 00:13 ID:xyTF7Bxc
>>624
初心者は書き込む前に半年ROMな
ゆういつ(←なぜか変換できない)
ふいんき(←なぜか変換できない)
げいいん(←なぜか変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
おおさま(←なぜか変換できない)
いちよう(←なぜか変換できない)
はなじ(←なぜか変換できない)
しょうがない(←なぜか変換できない)
きじゃく(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
つずけて(←なぜか変換できない)
ぜいいん(←なぜか変換できない)
おうかみ(←なぜか変換できない)
かあいい(←なぜか変換できない)
おおじる(←なぜか変換できない)
きおつける(←なぜか変換できない)
629卵の名無しさん:04/08/11 00:15 ID:7g0QU431
>>625
>大きい会場でやる時は緊張しませんか?
昔はした・・ でもそういうのは何回もすると慣れるものです、顔も見知った方が多くなるし
それより発表があると無条件で参加できます。
仕事から解放されるうれしさのほうが大きいのではないか
帰ったときのことはその際は忘れてね

>医局にはいる選考基準
ここんところマッチングなるものが始まったらしいが(試験・面接がある)
昔は単なる「希望表明」だけだった
私は市中でローテートしてる間に宣言(教授に挨拶)
ローテート終了後にそのまま指示のあるまま関連病院へ
大学に戻って今にいたるんだけれども「試験も面接」も経験などしていません
医者なんて医局にとっては兵隊のようなもの
兵隊は数が多いほうが軍隊としては強くなるわけですから
よほどのことがない限り断られることはないですよ
それは他大学出身者でも同じ
資格は医師免許の有無のみ
630卵の名無しさん:04/08/11 00:16 ID:ZjfnYUsr
学会に参加すると、認定医だか専門医取得だかのポイントになるのでしょう?
631卵の名無しさん:04/08/11 00:19 ID:BoVwnMSw
1年半の間お世話になった女医さんが来月から4ヶ月間の休みに入るそうで、来年の1月にまた戻ってくるそうです。
こういう場合、今までお世話になったお礼の簡単なプレゼントに「今までありがとうございました。きっと本当に戻ってきてくださいね!!」とかいうお手紙つけて渡したら変ですか?
4ヶ月後には戻ってくるのにプレゼントなんて、なにこの子?変な子ね!!と思われますか?
632卵の名無しさん:04/08/11 00:21 ID:QA6frswb
>>624
こういうのイタイよね。やめてくれ
633卵の名無しさん:04/08/11 00:57 ID:QrEiEDY+
>>629
おおー大変勉強になりました。ありがとう。
634卵の名無しさん:04/08/11 01:21 ID:lNSciaNV
何歳くらいまで医師として仕事ができますか?

635卵の名無しさん:04/08/11 01:33 ID:A6yPwut0
雑魚は氏ね
636卵の名無しさん:04/08/11 01:40 ID:R9qyDRKf
書き込みはここでよいのかわかりませんが、どなたかお答え
いただけると嬉しいです。
今日、うちの夫がスポーツ中に人とぶつかり、腹部を打撲しました。
話をきくと、衝突直後はなかなか起きあがれないほどの衝撃があった
ようですが、そのまま試合をし、食事もして帰宅しました。
現在は、お腹と胸の痛みが続いているようで、下痢もともなっています。
この下痢は、打撲によるものなのか、ただの下痢が重なってしまったのか
判断がつきません。打撲と関係あるのでしょうか。
637卵の名無しさん:04/08/11 02:02 ID:4DgYLyd/
いま、学校が夏休みだから、夏厨の季節なんだな?
夏休みの宿題で「お医者さんの生活」を研究しているのか?
638卵の名無しさん:04/08/11 04:38 ID:eepSD1UC
学会誌に初めて論文が載るのは(個人じゃなくて連名でも)
大学〜院生の何年生あたりが一般的ですか?

「一般的」というのがおかしいならば
少なくとも載ることがまず無い学年はどのあたりとか
そういうのでもいいので知りたいです

連名の場合、名前順トップがペーペー、最後が親分でしょうか?

よろしくお願いします
おしえてくらさい
639卵の名無しさん:04/08/11 06:42 ID:AEaUhokt
>>638
たとえ投稿者が小学生中学生でもまともな論文を投稿して採用されれば載る。
名前のトップは論文の著者。後に続くのが共同研究者。

一般的な事を言えば、医学部の場合には載ることがまず無い学年は6年生まで。
理由は普通は研究もしていないし、論文も書かないから。
640卵の名無しさん:04/08/11 06:45 ID:AEaUhokt
641桃医師:04/08/11 07:44 ID:3eUZPhG7
>>636
年齢・体格・体温・心拍数・既往歴・普段の便通・今回の下痢の頻度と便の性状
・胸腹部痛の範囲と圧痛の有無などの情報が必要です。
ただし以上の情報を取り揃えても2ch上で99%予想される答えは
「知らねーよ」「病院池」です。
さらに病院行った場合、重篤な内蔵損傷がなければ対症的に治療するのみで
下痢が激突によるものか否かの判断はおそらく明確にはならないでしょう。
「んー、たぶん直接関係ないと思うけど・・・」
642卵の名無しさん:04/08/11 12:23 ID:4psfYjSC


イタイ >>624 がいるスレはここですか?
643卵の名無しさん:04/08/11 12:28 ID:sqWY0lia
石っていろんな病気や死に際目にしてると思いますが、自分なら
どんな死に方したいと思いますか?
644卵の名無しさん:04/08/11 14:49 ID:eepSD1UC
>>639

ありがとん
645卵の名無しさん:04/08/11 16:46 ID:cmCVXzNQ
朝から午後3時くらいまでノンストップで外来で患者たちを診続けてるセンセイがいます。
私は毎回3時の予約なんですが、その時間、センセはちっとも疲れた顔してません。
(本当は疲れてるんだろうけど)
今度「センセイって疲れた顔決して患者に見せませんねぇ。」とか言っても失礼にあたりませんか?
言いたくてたまらんのですが。
646卵の名無しさん:04/08/11 17:03 ID:pVPYn3Hp
失礼ではないが、手短にすませるように。
647卵の名無しさん:04/08/11 18:07 ID:znz+V4Mz
一流スポーツ選手ほど 虫歯や銀歯はないんですか? 神経抜いた歯や銀歯ばかりだと 運動神経や能力にはかなりマイナスになるんでしょうか?
648卵の名無しさん:04/08/11 18:26 ID:4psfYjSC
>>647
関係ありません。


でもスポーツ選手さんは皆さん、歯がボロボロ。
649卵の名無しさん:04/08/11 18:36 ID:znz+V4Mz
そうなんですか〜 ありがとうございます。なんかちょっと運動する上で重要って聞いたような気がしたんで…
650卵の名無しさん:04/08/11 19:32 ID:A6yPwut0
一流選手は伏せマン
651卵の名無しさん:04/08/11 22:38 ID:Zfz0NeKO
某総合病院の外来の待合室の壁に「当病院の医師への患者さまからの現金・その他贈答品は一切ご遠慮ください」と張り紙してあるんですが、
とすると、菓子折一箱すら受け取ってもらえないのですか?

652卵の名無しさん:04/08/11 22:51 ID:QZgwCzS+
>>651
建て前はその通り。
建て前を守り、患者さんの満足のために、
「看護婦詰め所にプレゼントしてよ。俺も食いに行くからさぁ」
ってやってます。
でもこんど赴任する病院は「医師」が「職員」になってるわ。どないしよ。
653卵の名無しさん:04/08/11 23:21 ID:TB5wVqwi
>>651
絶対受けとらない病院もある。看護婦詰め所に持っていったものも絶対に受けとらない、
腹を立てた患者家族が婦長の目の前でゴミ箱に捨てて足で踏みつけたりする光景が時々
見られる。
654卵の名無しさん:04/08/11 23:39 ID:HjJ09VZI
>653
それは悲しい話だね。
ぼくは子供の患者が遠足に行ったお土産とかでお菓子を買ってくるので貰うことがあるけど、
それも受け取っちゃいけないってこと?
子供、泣くな、きっと。
そういうのは素直にうれしいからその場でお茶飲みながら食べるけどな。
くれた子供とその親とお菓子食べながら談笑。
そういうことで患者(子供)の病気が良くなることを助けることにもなったりする。

外で待っている患者さんもそういうことをわかっているし、
他の患者にも同じように接しているから別に文句も言われないな。
同じく働いているほかの医者も似たようなもんだ。
655卵の名無しさん:04/08/11 23:46 ID:vEnb4wng
645さんとは逆に、「今日は元気ないですね」と
言いたくなるときがあるのですがそれは
言ってはだめですか。
656卵の名無しさん:04/08/11 23:55 ID:KHhN4olV
いいな〜〜、654先生の様な心遣いをしてくださるドクター。
私も退院時に看護師長にお菓子を持っていったのですが受け取ってもらえ
ませんでした。 若い看護師さん達に休憩時間に食べて欲しかった。
国公立の病院じゃないのですけどね(張り紙はありました)。
657教えて:04/08/12 00:01 ID:9wMWAblq
>>652
手土産や、お中元・お歳暮は、日本の風習として、メコボシの範囲でしょう。
ところで、手術前に、現金を渡すのってどうなお〜。
某病院に、妻が骨折の手術で入院したんですが、個室だったから、お医者さんが病室で、
手術の結果と今後の予想の説明等をしてくれたんですが、説明が終わった後だいぶ間(@_@;)があり
やっと、ではでは、と帰っていった。それって、なんとなく、要求していたのかな〜?
658卵の名無しさん:04/08/12 00:05 ID:gBnaVTS0
>>657
質問を待っていただけでしょう。
659卵の名無しさん:04/08/12 00:28 ID:seSaEavj
あまりにも「患者からの贈答品は一切拒否!」という方針の病院もキツイですね。
現金とか超高価な物品ならまだしも、低価格の気持ち程度のお菓子くらいは受け取ってあげればいいのに。
けんもほろろに断ったらその患者サンがかわいそうですよぉ。
感謝の気持ちでほんの気持ち程度の贈答品を持っていくのはそんなに迷惑なのかな。
660卵の名無しさん:04/08/12 00:34 ID:gBnaVTS0
>>659
その線引きが難しいから、「一切拒否」となってしまうんですよ。
661卵の名無しさん:04/08/12 00:43 ID:tzQ0hVFb
一切拒否の張り紙があったので退院後、お礼状を書いたのですが
書きすぎて分厚い封筒になってしまいました。
封開けて何もなくてがっかりされたかな・・・。
662卵の名無しさん:04/08/12 00:48 ID:NO+JX9bL
循環器スレでお尋ねしようとも思ったのですが、素人なので
ここで質問させてください。
アブレーション治療って(大きな病院の)循環器の専門の先生だったら
みんなできるのですか?
663卵の名無しさん:04/08/12 01:07 ID:6YxpFaKK
>>662
みんなができるわけではない。
(そりゃまあ、やれと言われれば、できるかも知れないが...)
664卵の名無しさん:04/08/12 01:31 ID:M6PLNePz
自分が今までかかった医師は皆くっきり二重で大きく、
静かでいて力強い目をしていました。

あまり目つきが悪いと医者に向かないとかあるんでしょうか?
また、一重だと整形したりとかあるんでしょうかね・・・

医師って雰囲気が皆似てますよね・・・
でも歯科医は(ry
665卵の名無しさん:04/08/12 01:32 ID:NO+JX9bL
>>663
お答えありがとうでした。
666卵の名無しさん:04/08/12 03:15 ID:25yTJo8q
娘が二人とも
【ファンコニー症候群】(シスチン蓄積症)
です。
この病気を知っているぉ医者さんはいますか?
667卵の名無しさん:04/08/12 08:01 ID:RrtYMIsa
>>666
これくらい有名なのならぐぐった方が早いかな
668卵の名無しさん:04/08/12 08:11 ID:RrtYMIsa
>>653
本末転倒だね。本来患者のための規則なのに。
難しいところだよ。
医療機関側が「2000円以内の菓子折にしてください」なんて書けないしねえ。
特定の個人ではなく、団体(例えば医局や病棟詰め所)あてで渡せば少しは受け取りやすい。

とにかく安価なものにしてね。
相場が上がるようなことになればみんな困るし(恥ずかしくない物を送ろうなんて考えて欲しくない)
669卵の名無しさん:04/08/12 08:49 ID:fOfYy35o
>自分が今までかかった医師は皆くっきり二重で大きく、
何百人ぐらいの医者と会いましたか?
>あまり目つきが悪いと医者に向かないとかあるんでしょうか?
患者の貴方がそう感じるのならあるのでしょう。
>また、一重だと整形したりとかあるんでしょうかね・・・
整形する人はほとんどありません。
>医師って雰囲気が皆似てますよね・・・
十人十色千差万別です。
670卵の名無しさん:04/08/12 08:54 ID:0hmwAhIH
>>664
nは何人くらい?
あなたのかかった医師がみんな煙草吸ってれば「医者はみんな喫煙家」に
なるのですか??

671卵の名無しさん:04/08/12 09:02 ID:Bw0+weJi
>>654
それは、個人的な例外にすれば良いだけ。
規則には反するが、自分の気持ち上、違反せざるを得ない・・・ってこと。
違反してるから、人に指摘されたら謝りましょう、規則があれば、処罰も受けましょう。
そういう例外で持って、謝礼を正当化しようとすると、止め処が無くなるよ。

あ、あくまで公立病院で、規則上も謝礼禁止の病院の事ね。
672卵の名無しさん:04/08/12 12:19 ID:5a+MFGif
疲れてたり嫌なことがあってブルーな時でも
診察で、お気に入りの患者が来ると
やや気持ちが落着く、なんてことありますか?
673卵の名無しさん:04/08/12 12:38 ID:CBLIeb+9
疲れたり嫌な事があったら仕事自体がいやだろーが
お気に入りだろうとなかろうと患者は患者、仕事が増えるだけ
その日ついてる茄子が手際がよいのであれば嬉しいかもしれない(それ以上へこまないという意味で)
674卵の名無しさん:04/08/12 13:36 ID:jHQhXEln
>>653
断ったからと言って腹を立てるとは、
いったいどういう断り方をしたのかな?と思う。
感謝の意をありがたいと受け取った上で、でもごめんなさい、最近はいろいろうるさくて・・・ならそんなことにはならないと思われ。

規則が大好きな婦長が「これは規則規則規則規則キーッ!」ってな対応したんじゃねえか?
675卵の名無しさん:04/08/12 13:38 ID:jHQhXEln
>>672
ある。こっちの気持ちがどんなにすさんでいても
医者を和ませてしまう患者さんっていますわ。
正直かわれるものならおれが医者やめてこの人に医者やってもらいたいって思うほど。
まあその人もその人の分野で人をマターリとさせて社会に貢献しているんでしょうけど
(ネットワークビジネスとかしてたらやだな)
676卵の名無しさん:04/08/12 14:29 ID:uKWjYCcM
公立病院なら公務員。誰かにちくられてイチャモンつけられたら困るから受け取らないのでは?
677卵の名無しさん:04/08/12 14:35 ID:Bw0+weJi
>>674
あんた医者じゃないな。
そんな簡単に済むわけ無いだろ。
土下座しかねんように断っても、まだ粘る。
泣く、怒る、すねる、やっと納得しても、
次は自宅へ持ってくる、郵送してくる、揚句は入り口に置きっぱなす。

断るってのが、どんなに大変なことか理解してほしいものだ。
678卵の名無しさん:04/08/12 14:39 ID:jc+L+Kjf
>>677
して、その中身は?

私の担当医は500円のお菓子を、こないだ○○に行ったんですよ〜
ハイおみやげ!って渡したら、喜んで受け取ってくれましたよ。
まあ、私立だけれど。
うちの親はあんたこれから長いことお世話になるんだから
「つけとどけ」したら?って言うんだけど、そういうのはいやだったので…
679桃医師:04/08/12 14:42 ID:qOeD56FT
>>655
医者の体調が本当に悪いときは
「人の元気を気にする余裕があるなら病院来るんじゃねー!」
と思われる危険あり。(定期受診ならしかたないが)

実際風邪ひきながら休日当直してたときは
「俺より軽症ばっかりじゃねーか」と思いながら・・・

とにかく余計な応答をせず早く終わらせるのが医者への思いやりです。
680卵の名無しさん:04/08/12 14:46 ID:Bw0+weJi
>>678
色々だね。金、商品券、酒やお菓子。
公立病院で、張り紙もしてあって、
手術の説明書に『謝礼の心配はありません』と明記してあって、これだ。

何とかして欲しいよ。
681卵の名無しさん:04/08/12 15:01 ID:jc+L+Kjf
>>680
ははぁ。先生も大変ですね。
うちの親(中高年)ぐらいの世代の人たちなんでしょうかね。
まあしかし、公立の病院でも現金を受け取る医師は存在するようで。
(親の知人がつけ届けたらしいです)
先生のような方々が迷惑をこうむっておられるわけですね。
682卵の名無しさん:04/08/12 16:43 ID:NaMylP2d
大学病院などで外来を長く担当してる医師は、教授などに気に入られてるから
とか、転勤させられる医師は気に入られてないとかあるのでしょうか?
やはり1目おかれている人は将来の教授候補とかになっているのですか?
それともただローテーションになってるだけですか?
683卵の名無しさん:04/08/12 16:58 ID:2TLR19WH
現金はお断り申し上げるが、


図書券だと受け取ってしまうかも知れません、私…。
684卵の名無しさん:04/08/12 16:58 ID:0hmwAhIH
ただのローテーション。
685卵の名無しさん:04/08/12 17:04 ID:uKY4QI95
>>677
時間はかかるけど丁寧に断り切れてますが、何か?
686卵の名無しさん:04/08/12 17:08 ID:NO+JX9bL
>>683
図書券ね!なんかいいコト聞いたな〜。
医学書って高いもんね。
今度もしお礼をしたいような機会があったらそれにしよう。
687卵の名無しさん:04/08/12 17:26 ID:aeScJKPD
異物なら免疫系、血栓なら線溶系が処理してそうですが、
補体ってどう処理してるんですか?
688卵の名無しさん:04/08/12 17:35 ID:r/CtjliX
高圧蒸気滅菌後焼却処理。
689卵の名無しさん:04/08/12 17:48 ID:0hmwAhIH
補体も免疫のひとつなんだが・・・。
690卵の名無しさん:04/08/12 17:52 ID:0KmlWM+w
 循環器の先生に質問です、なお私は医師です
 エコノミー症候群って 非常に軽症な場合ってありえますか?

 39才女性、昨年(昨年ですよ)4月に海外旅行されたそうです、
 次の日に起き上がれない程、だるくて手足が冷えた、顔色不良で
食事も出来なかった、前胸部痛もあったそうです、
 医者に掛るのが怖かったので、一晩寝たら翌日は回復したそうです、
 本日、それが何であったかと受診、結構マジな態度ですが、
 レントゲンは本年7月会社で異常なし、血液も今では出ないでしょうと
御自分で検査不要だそうです、
 雄弁にエコノミーsyndromaを主張、
 私はその時診ていませんので確定出来ませんが、肺血栓は重症疾患ですと御返事、すると
 すると、軽症の肺梗塞ってありえるでしょう、と反論されます、
 まあ、判らないのね ってな感じでお帰りになりましたが、
 どうなんでしょうか 
691卵の名無しさん:04/08/12 17:56 ID:0hmwAhIH
>>690
そ ん な D Q N は ほ っ と け 。 

ちなみにこっちのスレの方がいいかも。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077589089/l50
692卵の名無しさん :04/08/12 17:56 ID:Z+4fx2Kr
水虫すら診断できないのに・・ レ線もろくに読めないのに・・・
胃カメラどころか胃透視も真っ黒けの写真なのに・・・
日本皮膚科学会会員 日本整形外科学会会員 日本消化器学会会員
とホームページにある金払うだけで会員成れるのかな。
693卵の名無しさん:04/08/12 17:59 ID:0KmlWM+w
やはり そうでしょうね、一寸安心、
 私はなんだか そう言う症例もあるかなと考えたりしていました
694卵の名無しさん:04/08/12 18:02 ID:0hmwAhIH
>>693
いやあるのかもしれませんけど、それを<今になって>訊きにくるようなのに
何を言っても無駄だと思います。
695わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/12 18:21 ID:WFT+tQ/r
>>690
「まあ、判らないのね」
「ハイ分かりませんよ」 って答えますね、わたしなら。
>>694に同意
696卵の名無しさん:04/08/12 18:28 ID:uuNYNpU2
>>692
>できないのに・・
会員である事は能力の保証をするものではありません。それら3団体には
専門医制度があり、専門医と表示している場合は、一定の経験や知識技能を
認定された人です。
>金払うだけで会員成れるのかな。
推薦者が必要です。
697卵の名無しさん:04/08/12 18:34 ID:c+Xc3dcK
人的賄賂斡旋ブローカーの知り合いだけが
金持ちの医者に成れる仕組みだったら 怖いなあ…。
698卵の名無しさん:04/08/12 18:35 ID:aeScJKPD
>>689
じゃあ、補体は溜まる一方なんですか?
699卵の名無しさん:04/08/12 18:44 ID:0hmwAhIH
>>698
検索してみそ。
ttp://www.geocities.jp/ultra_eguchi/biseibutu.506.html
とかいっぱい出てくるから。
700卵の名無しさん:04/08/12 19:09 ID:CSO/44f4
700
701672:04/08/12 19:12 ID:oU0XH/b3
お答えありがとうございました。

>>673なるほど、そうなんですか。
自分はお気に入りではないでしょうが、お気に入りの人でさえ
先生を癒すことはできないものなのでしょうかね。

>>675
と思ったらそんな意見も。医者を和ませる
患者さんですか。いいですね。どんな感じの
人なんですか?おじいさんでしょうか。
702卵の名無しさん:04/08/12 20:55 ID:y7cTBoc2
>701
僕は男だから、お婆ちゃんのほうが和みます。
いつ来ても元気に笑ってる。
いっつも健康で何しに来てるのかわからない。
「血圧測りましょうか?」「いつも老人会で計ってもらってるからいいよ〜」
「じゃあ胸の音聞きますね」「そんな恥ずかしいからいいよ〜」
といって、結局世間話と、飼ってる猫の話。
昔の自分話を楽しそうにして帰っていく。

そういうおばあちゃんが結構多い僕の外来。
楽しくて和むが、病院的に売り上げは伸びてないと思う。
薬もない患者も多いしな。

ただ単に話をしにくる、しかも週に2〜3回。
703卵の名無しさん:04/08/12 20:58 ID:uKY4QI95
>>701
おばあちゃんです。
一見ずーずーしいただのおばあちゃんなんですが、
べらべらしゃべって温かい目でにこにこしてじーっと見る。
又べらべらしゃべる。この間がなんかすごい。おしゃべりだけど
こっちのしゃべりとは絶対衝突しない。すごい間の取り方。
診療初めて2年も経って気が付いたよ・・・_| ̄|○
704卵の名無しさん:04/08/12 20:59 ID:/aLjMajZ
>>701
陽性転移患者ハケーン!
患者が善意でやった事でも、石には迷惑という事もある。
余計な事すんなよ。
705卵の名無しさん:04/08/12 21:14 ID:urJVab5f
>>704
何を得意げに(w
706卵の名無しさん:04/08/12 21:34 ID:qtoTIB3F
医局の関連病院?専門施設?で働いてる勤務医が医局に顔出す時って
どんな時ですか?
707卵の名無しさん:04/08/12 21:38 ID:0hmwAhIH
>>706
研修日とか。
708卵の名無しさん:04/08/12 22:48 ID:ZO0bRihc
>706
医局旅行の前後
709卵の名無しさん:04/08/12 23:01 ID:r/tqnp2E
>>706
ボスのご機嫌を取る必要があるとき。
710卵の名無しさん:04/08/12 23:16 ID:6ErzcW/E
女きょうだいを持つお医者サンへ質問です。

姉や妹サンが「お兄ちゃん〜知り合いのカコイイお医者サン紹介してぇ(ハァト)♪」と頼まれたら紹介してあげますか?
711701:04/08/13 10:24 ID:qQzkJZC0
>>702
>>703
お答えサンクス。どちらのお話も和む
*・゚゚..。*・゚(n`∀`)η゚・。・゚゚・*☆
712卵の名無しさん:04/08/13 11:16 ID:avfJ7/2z
>>562
麻薬は廃人化の原因の全てではない
廃人化は人生の不幸の全てではない
廃人化は他痴呆による死亡より生活の質を蝕むとは限らない
麻薬を吸えば100%廃人化するわけではない

廃人にならなければ幸せとは限らない
俺がどっちにはいるかは俺にも誰にも分からない
考えているとメンドクセ。とりあえず麻薬吸ってる今は幸せだ

そんなところだと思われ。
統計的な幸せと個人の幸せはしばしば一致しないのを嫌と言うほど見ているからねえ。
それでも多くの人を幸せにと思えば統計的な話をせざるを得ないし、それが正しいとは思うけど

中毒者一般の思考っておもしろいね
713卵の名無しさん:04/08/13 11:44 ID:BPW0lnNx
私立大学の医学部って一体学費は幾ら位かかるものなんですか?
国立とどれくらい違うんでしょうか?
714卵の名無しさん:04/08/13 12:22 ID:avfJ7/2z
>>713
授業料などの学校への納付金
およその数字で
私学2000万(慶応)〜5000万超(底辺)
国公立300万(年間に直すと他学部と同じ)
以上6年間の合計金額
私学の場合「協力費」などの名目での出費が
さらに上乗せされる(個人差が大きい)といわれるが知らん
715卵の名無しさん:04/08/13 12:43 ID:8rc535Vj
>>712
マジでそういうこと考えてるからね。喫煙者は。
麻薬使用者はわかんね。
716713:04/08/13 13:02 ID:BPW0lnNx
>>714
ありがとうございます。親戚で国立医学部を出て脳外科医になった人
いますが、親がリーマンで国立でも学費が大変だったとこぼしていた
ので。でも私立に比べたらぜんぜん安いんですね。
慶應が私立の中でも安いほうなのは意外でした。偏差値は一番高いのに。
関係ありませんが菊川怜は慶応の医学部も受かってた、とか言ってました。
717卵の名無しさん:04/08/13 13:13 ID:rHTpxecO
お盆休みの先生多いみたいですね。
病気にも夏休みがあれば良いのにな。
医局旅行など行ってるんですか?
いいな。
718卵の名無しさん:04/08/13 13:54 ID:8rc535Vj
>>716
国公立だと学費がやや安いので、相対的に本代が意外とかさむよ。
先輩からもらってやりくりしたりするんだけど、改版などがあるから
なかなかうまくいかない。
学生時代の教科書を今読んてみたら今との違いにすげーびっくりしてしまう。
719卵の名無しさん:04/08/13 13:54 ID:8rc535Vj
>>717
お盆休みの病院なんてあるのか?
そこ、医師募集してない?
720卵の名無しさん:04/08/13 14:19 ID:Gqs41H2a
>>719
病院はお盆休みないのですか?じゃあお休みは各自
適当にとるのですか。
721卵の名無しさん:04/08/13 14:55 ID:Uvjob87b
お盆休みはあるとことないとこ、半々位じゃない?
派遣等で結構いろんな病院行ったが、そんなとこだよ。
僕としてはお盆休みがなく、好きなときに夏休み取れるシステムのほうがありがたいけど。
722卵の名無しさん:04/08/13 15:08 ID:YTWn/Rt2
あのー。
先日健康診断を受けまして、採血もあったんですが
数日後その部位が内出血を起こして痺れが出ました。

で、その病院に行って診てもらったんですが
「診断料は保留で、薬代は結構です」
といわれて、取りあえずお金を払わずに済んだのですが
「保留」というのはまたあとで請求されるということで
しょうか?
723わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/13 15:30 ID:P9yrKgHf
私立や公立病院なんかはお盆休みがあるところのが多いんじゃないかな?

>>715
まあそれを言うなら、レジャーに車を運転する人も50歩100歩なわけで
724卵の名無しさん:04/08/13 17:30 ID:mEFoBDjF
>>723
そういうこと、それが生きているニンゲン。

>>722
病院によって違うと思うが、こういう医療費を取るのが不適切と考えられるケースの場合は
とりあえずとらないで、その詳細をニアミス報告書とかインシデンス報告書とかで
上にあげ、病院責任者の判断の元正式に決定する。正式じゃないから保留ってこと。
まともな病院ならこの情報をもとに再発予防策がとられ、その効果も後日再検討されることになる。
725卵の名無しさん:04/08/13 17:57 ID:avfJ7/2z
言い訳するのも人間だからなんだよな(w
726卵の名無しさん:04/08/13 19:32 ID:YTWn/Rt2
>>524
そうですか。
請求がきたら結構納得いかないので
ドキドキです。
727卵の名無しさん:04/08/13 21:26 ID:j64tA3CS
新米医師として同業者の先輩方に聞きたいんですが
外来で若い女性とかは「胸の音聞かせてください」と言っても
Tシャツのすそをちょこっと引っ張るだけだったりしますよね
ああいう時ってやっぱり毅然とした態度で「それでは十分な聴診ができない」と言うべきなんですか?

煩わしい事になりそうでそのまま手を突っ込んで聴診してるんですけど
728卵の名無しさん:04/08/13 22:03 ID:ZnqhQcx3
>>727
ブラを取らない内科医はいるのか? その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057111711/
聴診の時ブラジャーとらせる内科医はいるのか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044712092/l50
729卵の名無しさん:04/08/13 22:10 ID:c9J386Zb
診察の時、疲れてたり憂鬱だったりした場合患者に対して
態度に出てしまいますか?
730卵の名無しさん:04/08/13 22:48 ID:bUPwsquW
来月大学病院で手術をすることになりました。
外来で診ていただいている主治医から、手術は専門の○○先生に
やってもらおうと言われ、その専門医の先生に執刀してもらうことになりました。
でも、看護師さんから術後のスケジュールなどの説明を聞くと
退院後もその執刀医の先生が今後私の主治医になるようなんです。
(入院中の主治医はまだ不明です)。
今まで担当してくださっていた先生がとてもいい方で
話やすい先生だったので出来れば今までの先生に引き続き
診ていただきたいのですが、そういう希望は聞き入れてもらえるものでしょうか?
長くなってすみません。
731卵の名無しさん:04/08/14 00:45 ID:N58zajxy
>727
Tシャツの上からでも十分な聴診って出来るだろ。

僕は呼吸器内科だが、全然Tシャツの上からでも問題なく聴けてる。
だいたい胸郭という分厚いものを通して聴いてるんだから、たかだか布1枚増えても大して変わりない。
シャツまくったりブラはずす医者のほうがおかしい。

いや、ブラは邪魔なことあるから、ブラだけとってもらってシャツの上から聴く。
問題ない。あるわけない。
732卵の名無しさん:04/08/14 01:33 ID:Jxadg+/R
>>710の回答が気になるのだが
733卵の名無しさん:04/08/14 02:19 ID:wf0e3J5z
>>732
オレは40歳の医者で、50歳の姉がいるが、
音信不通で親しくもなかったのでわかりませんね。
734卵の名無しさん:04/08/14 02:23 ID:r+OwUV5A
fu
735卵の名無しさん:04/08/14 08:59 ID:j9IQQ1lE
>>731
できるんだ、へぇぇ
すごいでつね
たかだか布切れいちまいでつか(w
736卵の名無しさん:04/08/14 09:47 ID:XLAX1TGT
>>733
そうですか。
誠実なご回答をありがとうございます。
737卵の名無しさん:04/08/14 10:41 ID:k8XRRfS2
>>713
K応は表向きの学費は安いが、正規合格のかなりの部分が辞退して国立へ。
結局、入学者は多額の寄付を払ったものばかりだぞ。
慈Kは寄付しなくても入れてくれるけど
738卵の名無しさん:04/08/14 10:44 ID:Gv2r/KXB
>>730
たぶん無理。
外来の医師が入院中の担当医の上司筋なので、
顔がつぶれると思われます。
739卵の名無しさん:04/08/14 12:43 ID:Xi30JZAf
入院中、点滴で打つアルブミン製剤は月何本目から自費扱いになるんですか?
主治医は10本まで、担当医と会計は6本まで保険がきくと言ってるんですけど
この4本の開きはどのように判断したらよいのでしょうか?
患者としては1本でも保険扱いになると痛い出費が減っていいのですが・・・。
740卵の名無しさん:04/08/14 12:48 ID:o5nogxam
>>739
結論から言えば申請して見ないとわからない
決めるのは基金
病態と使用理由によるところが大きいが
いくら医学的に妥当でも切られる時は切られる
741卵の名無しさん:04/08/14 13:10 ID:533DTSd+
>>738
顔がつぶれる云々より、おそらく術者としてきちんと外来でもフォローせねばならないので、
ってな話になると思われ

>>739
うーん患者としては気にする必要ないと思うよ。
保険効かない分を自費で払うのは原則不可。(全額自費か全額保険) 血液検査などではあるけど。
たいていは保険効く範囲でやるか、どうしても使う必要あるなら
だめもとで範囲を超えて使用し、保険請求時おねげえしますだぁって
いいわけをたくさん書いて請求する。通ればラッキー。通らなければ病院がかぶる。
病院側で使用を決めた以上患者に請求することはまずない。
このようなことがあるので、15本位通ることもあれば、6本越えたら却下と言うこともあるので、
主治医の言うことも会計がいうこともおそらくどちらも正しい。
742740:04/08/14 13:16 ID:o5nogxam
>>739
だからといって病院側に無理言わないでね
本来健康保険指定医は健康保険の定めるところを(予想して外れないように)処方するのが仕事
申請してみてダメだったからといってその差額を患者に求めることは出来ない・・混合診療にふれる
そのかわり本来は患者の側から使用する薬剤をお願いすることも出来ないのです
そして療養上必要だからといって健康保険の範囲を逸脱して医療を行う義務も病院にはありません
何本からという言葉にはたとえ切られても
その範囲なら病院がかぶるという意味も含まれている可能性もあるため
よく話し合ってくれとしかいえません

743741:04/08/14 14:02 ID:533DTSd+
>>742
補足サンクス
744730:04/08/14 14:09 ID:PSCJo5V8
>>738>>741
そうですか、やはり無理っぽいのですか。
次回かけあってみようかと思っていましたがやめておきます。
執刀医の先生が話しやすい先生であることを願って・・・

お答えありがとうございました。
745卵の名無しさん:04/08/14 14:15 ID:7Tz2qzCk
いつもロムっている者ですが、いやー良スレですね。
質問者ではないのですが、読んでいて色々参考になります。



746739:04/08/14 23:15 ID:IDWCg825
>>740 >>741
病院側には無理は言ってなく、アルブミンの点滴は自費になるという事を
初めて知ったもので、病院からの請求書が予算を遥かに超えてたら困るので、
質問させていただきました。お答えどうも有り難うございました。

747卵の名無しさん:04/08/15 00:00 ID:MFf8zvAw
>>731 本当の呼吸器内科の先生がそんなことをいうとは思えません。
748卵の名無しさん:04/08/15 15:22 ID:4VlNFfGM
>>747
呼吸器じゃないへたれ内科医や、生意気若手がそんなこといって
呼吸器内科医に一喝されるというのが良くあるパターン
749卵の名無しさん:04/08/15 18:42 ID:tjWOChy/
呼吸器内科ローテート中だろう。
750卵の名無しさん:04/08/15 18:57 ID:xI4BYN81
じゃ、ほんとに呼吸器内科のセンセはTシャツの上から聴診するの?
衣擦れの音がしない?
Tシャツは木綿だからずれにくいの
751卵の名無しさん:04/08/15 19:10 ID:+bUZhh3M
>>750
>>748-749、きちんと読んだ?
752卵の名無しさん:04/08/15 19:17 ID:xI4BYN81
>>751
読んだ。
748のいうところの”そんなこと”が、747の発言内容だと解釈したんだけど、、、。
753卵の名無しさん:04/08/15 19:29 ID:sBHi7UnZ
仮に着衣のままでの聴診で漏らさず取れたとしても
基本とされる所作に反して行う診療というのはどこまで行っても非難を免れない
また不可抗力の事故や見落としがあった場合にも
「関係なさそうな」そうした所作まで持ち出されて辛い目にあうのが落ち
臨床医は常に防御姿勢を怠ってはダメだよ
754748:04/08/15 22:41 ID:om2scMli
>>752
えーと、
そんなこと = >>731 
>>747曰く、本当の呼吸器内科の先生が「そんなこと」をいうとは思えません
>>748    呼吸器じゃないへたれ内科医や、生意気若手が「そんなこと」をほざく、と。

わかりにくかった?
755卵の名無しさん:04/08/15 23:14 ID:1KRhVEDI
>>754
納得。
そうだよねー。
へたれですらない元内科医だけど、731は違うよねーって思ってたから。
安心しますた。
756卵の名無しさん:04/08/15 23:18 ID:VAMzanso
>>753
「あのセンセは聴診器も当てなかった」ってクレームはしばしばあるようです。
ポーズだけでもととりあえずあてています。そのうち偶然変なのを見つけるかも知れない。
757卵の名無しさん:04/08/15 23:21 ID:5qobAwa1
俺なんかイヤーピースはめ忘れてもちゃんと出来てるよ。
758卵の名無しさん:04/08/15 23:35 ID:sowa8XR3
*受験板にDQN出現*
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1092566693/
【比べるだけ】甲子園出場vs東大合格【無駄】

55 :2番ショート ◆K3U2i.RCes :04/08/15 22:00 ID:TyL1R968
>>42 言いたいこと 
1、勉強なんてごく1部の競争であることにそろそろ気付こう(受験を大きなものとして
扱いすぎ)
2、根性を馬鹿にするものは人にあらず(根性ないと世の中成り立ちません)←これ重要
3、もっと広い世界観を持とう(あまり自分の世界に閉じこもらず、いろんなこと
に挑戦しよう)
4、大人の言いなりになる、世間体を気にした人生なんて最低です(人生一回、
まわりなど気にせず自分の決めた道で爆進するべし)

まぁ他もろもろあるが


95 名前:2番ショート ◆K3U2i.RCes :04/08/15 22:17 ID:TyL1R968
>>86 休暇期間にヒッチハイクで1人旅。多くの人といろんな話をした。友達と
無免許で公道を爆走。かなりヒートアップした。

112 :2番ショート ◆K3U2i.RCes :04/08/15 22:24 ID:TyL1R968
>>109 規則に違反することも社会経験の1つ!!でも決して他人は傷つけちゃ
いけないよ

366 :2番ショート ◆K3U2i.RCes :04/08/15 23:25 ID:TyL1R968
>>356 だから!!!勉強できる→頭でっかち 世間知らず  って全員にあて
はめてるんじゃないの。高学歴はそういう奴の割合が多いってこと!(これは確か。)
759卵の名無しさん:04/08/16 00:04 ID:6iTjJkw/
総合病院でお医者さんが退職する場合、最後の診察の時に新しい医師に引き継ぎのために同席してもらえますか?
それとも「わしは退職するので次回からは○○先生ね。んじゃ!」と紹介ナシに終わらされてしまうのでつか?
760卵の名無しさん:04/08/16 00:06 ID:WSMNaT9v
>>759
基本的に「同席しての挨拶」などありえない
時間が無駄だろ・・普通に考えて
761卵の名無しさん:04/08/16 01:48 ID:uKJ1YesC
>>759
退職すること、わざわざ教えるわけないだろ。
762卵の名無しさん:04/08/16 01:49 ID:dapHwWbJ
>>761
横レスですが。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工退職すること教えてくれないの?
じゃ次回行ってみたらいきなり違うセンセ?そんな・・・。
763卵の名無しさん:04/08/16 02:01 ID:WSMNaT9v
>>762
2週間に1度必ず受診なんて患者には話しのついでに言うことも多い
込み入った診療の患者にも伝えることは多い
診療間隔が長くあいているとかだと伝わらないこともいい
それに口に出して直接言わずとも
担当科受付には<担当医変更のお知らせ>みたいに貼りだされていますよ
気をつけてみておいてくださいな
764卵の名無しさん:04/08/16 08:54 ID:+tvtpmQ5
>>759
入院患者の引き継ぎは同席でするけどね。外来はやらない。>>763の言う通りかな?
765卵の名無しさん:04/08/16 09:16 ID:kd1JKq8b
<担当医変更のお知らせ>は転勤のどのくらい前から張り出されますか?
766卵の名無しさん:04/08/16 09:18 ID:K7fPGckq
聴診の話が出ていたが、漏れも呼吸器内科。(都内では結構有名な医局だと思われる)

うちの医局、教授はどうか良くわからんがみんな若い患者(女ね)はシャツの上から聴いてるぞ。
最近の若い子は自意識過剰というか、うるさいのが多いから、
若い子はシャツの上から聴いたほうが無難というふうになっとる。
シャツの上からじゃ聴診できないなんてうちの医局で言ったら変な目で見られる。

シャツの素材によっては、ずれる音が耳障りなのもあるのは確かだけどね
まあそんなにもめるな
767卵の名無しさん:04/08/16 13:10 ID:/Wvol4mQ
つうか、どこの専門でも、今はそういう時代だろ。
ある程度以上設備が整ってたら、
詳しい物理所見をとるよりは、検査にまわした方が早いし、その方が正確だ。
どの検査をするか・・・くらいの情報なら、シャツの上からで十分だろ。
消化器科医だって、念を入れて精密触診するよりは、エコー選ぶだろ。

でも建前はそんな事言っちゃだめなのよね、まだ。偉い人の前では。
768卵の名無しさん:04/08/16 20:17 ID:UPyZdklt
大学病院の外来で若い女性の診察は注意しないとまずいよね、ナースつかないから。

本当は聴診しようとしまいとリスクはあるわけだけど。
769卵の名無しさん:04/08/16 22:50 ID:iVw1qfHf
この手の話題の書き込みを過去に見ましたが、では、謝礼は一切お断り、の張り紙がしてある病院では、退職もしくは転院する医師さんに安価でささやかなお礼の品をあげるのもダメですか?
退職するときくらい、受け取ってくださると嬉しいのですが。
770卵の名無しさん:04/08/16 23:41 ID:oK4r8j6H
国立大出の医師を夫にもつ奥さんが言ってたんですが「私立出のドクターって仕事もできないくせに茶髪にして派手な外車乗り回しててサイテー」、だそうです。(私が言ったんじゃないですからね!その奥さんが言ってたの!)
彼女の感想はともかく、国立出より私立出のドクターさんのほうが身なりや生活に派手な傾向あるのですか?
771卵の名無しさん:04/08/16 23:52 ID:w2A83w71
>>770
その通りです。
772卵の名無しさん:04/08/16 23:55 ID:JeovbY1D
その通りかどうかはともかく。
その奥って、医者?
少なくとも、医療関係者?
なんで、仕事も出来ない、なあんてわかるのかなー?
虎の威を借る・・・
773卵の名無しさん:04/08/16 23:57 ID:T4ImSzus
>>770
2ちゃん認定DQN医大に通学時、親父に買って貰ったボルボに乗っていましたが、何か?
774卵の名無しさん:04/08/17 00:03 ID:C0KT+hWF
お医者さんは医学部受験前にもの凄い勉強をして、入学してからも、
お医者さんになってからも膨大な知識を頭に入れられると思いますが、
勉強するときの集中力ってどれくらい持続しますか?
入学前や学生時代は一日何時間くらい勉強されましたか?
私は公務員試験を受けるにあたって毎日勉強しているのですが
いまひとつ集中力がないというか、長いあいだ机の前に座るのが
苦手です。25歳という年齢もあって記憶力は落ちるばかりです。
社会人で働きながらの勉強なので体力も落ちているのかもしれませんが。
何か集中力を高めるコツとかありますか?
775ドキュソルビシン:04/08/17 00:05 ID:b/ZwFczY
おいらは30分くらいかなぁ。
それ過ぎると「集中たこかいな」とかいらんフレーズが浮かんできたりします。
776卵の名無しさん:04/08/17 00:09 ID:/lmNMcXA
てんかんって治りますか?
777卵の名無しさん:04/08/17 00:49 ID:t90KWe0c
>775
ドキュソルビシン、ツマンネ!
778卵の名無しさん:04/08/17 00:53 ID:U5tLnPfD
>>776
ここにカキコしているような年齢の人のてんかんは治らん。
病気と一生仲よくしていきましょう。

でも、子どものてんかんは、治って(といっていいか?)薬をのまなくてもすむようになることはある。
779卵の名無しさん:04/08/17 00:55 ID:Ubw9UfIL
最近の若い娘が着るTシャツはピッタリしてて、テント作られても手を入れるスペースがほとんどないよな
780卵の名無しさん:04/08/17 01:41 ID:eiKYzLWQ
>>710
漏れ、絶対やだ。

普通のルックス、普通の性格の医者で、モテ過ぎて困った経験のない香具師いるんだろうか?
カッコよければ、なおさらだろ。

自分のこと棚に上げといてなんだが、妹が遊ばれて捨てられるのは我慢ならん。
ましてや、知り合いとは、おぞましくて、想像もできん。
781卵の名無しさん:04/08/17 02:45 ID:mMZ3IMMY
>>780
お医者さんってそんなにモテルのですか?
782卵の名無しさん:04/08/17 08:13 ID:9wzeI8hT
白衣って毎日洗濯してるの?
白って汚れが目立つでしょ?
黄ばんでたり、しわくちゃなのはイヤだな。
783卵の名無しさん:04/08/17 08:48 ID:j2WdU38V
>>770
素直に羨ましいって言えばいいのに、その奥さん(w

>>775
つまらんぞ、王子様。

>>776
「てんかん」ってひとつじゃないからねぇ。

>>782
定期的に交換。
784卵の名無しさん:04/08/17 10:44 ID:kSFC4467
ばかもん!
「集中たこかいな」
まさにいらんフレーズで、如実に面白いじゃあないか!
good jobだあああ。
785卵の名無しさん:04/08/17 10:46 ID:kSFC4467
なお俺は、5分持たない。
一人診察して、「ハー」と息を吐き出して、次へ・・・
786卵の名無しさん:04/08/17 12:28 ID:ytNAXa1t
9時外来開始で10時30分が集中力の限度。
食堂のメニューが邪魔を始める。
787卵の名無しさん:04/08/17 13:13 ID:4HKCnaM0
>>781
普通もてるよ。
788卵の名無しさん:04/08/17 22:03 ID:IxrCpYKR
女医は除く。
789卵の名無しさん:04/08/17 22:42 ID:ZFo/fEiz
>>780さんがおっしゃるように
もててもてて困るぐらい、医者で
普通のルックス、普通の性格だったら
そこまでもてるんものなんですか?
790卵の名無しさん:04/08/17 22:57 ID:HFavqsAn
>>789
そうです。
791卵の名無しさん:04/08/18 21:43 ID:KmQJmUn5
>>789
女子高に男が一人転校してきたと思いなされ。
普通何人かは好意を寄せるだろ。
病院の中ではそんな感じ。

外では、実態はそうでもないにしても、
ステータスとお金が歩いてるようなイメージがあるからね。

あとはそれをどうするかは本人次第。

個人的には、仕事柄、人の体を触る事に抵抗がなくなり、気軽にちょっかいをかけられることが有利に働くのではと思われる。
792卵の名無しさん:04/08/18 22:07 ID:s0+q//SX
じゃあ、お聞きしますけれど、結婚してからもモテますか?
793卵の名無しさん:04/08/18 22:13 ID:BkxJq1s7
>791
ちゃうちゃう。
女子高に男がひとり転校してきたら、おもちゃにされるか、
ぽつんと放置されるかのどっちかだ。
真面目に告ったりの対象にはならないだろうとオモ
791石も院内で、そうじゃないの?
モテてると思ってるのは、石だけ、ってかw
794卵の名無しさん:04/08/18 22:39 ID:MJWo6II+
漏れは中学、高校時代が今よりモテた。
795卵の名無しさん:04/08/18 22:47 ID:KmQJmUn5
>>793
あなた、石ではないな。
でなければ、ウマミに気づいていないかだ。

女子高でおもちゃか、ぽつんと放置プレイも否定はしないが、
そうなってしまう香具師は俺の中では、普通レベルの男ではないと思う。
「みんなは悪く言うけど、私は好き」というのが女性心理と思われ。
796卵の名無しさん:04/08/18 22:58 ID:KmQJmUn5
>>792
当方、独身のため、存じません。スンマソン。

でも、不倫の噂をよく聞くのは事実。
それが他の社会より多いのかどうかも比べられず。
797通りすがり。:04/08/18 23:23 ID:XBwADApP
私マスコミ関係の仕事していましたが男女関係はかなりグズグズグダグダですよ〜。
しかしそれが肥やしになる変な環境でもある。
798卵の名無しさん:04/08/19 00:07 ID:EFgSCl6x
石モテモテって、患者や那須にモテモテってことなんですか?
799卵の名無しさん:04/08/19 00:21 ID:kDxUAhIF
かわいい子とそうでない子とでは態度や姿勢が変わるのですか?
800卵の名無しさん:04/08/19 00:45 ID:EFgSCl6x
気に入った患者でも診察10分で終わりますか?
801卵の名無しさん:04/08/19 00:46 ID:uJRQpuL7
することなければ一分でも終わる
802卵の名無しさん:04/08/19 00:57 ID:hDApz0aJ
わたしは行くと20分ぐらい診察室にいるのですが。
平均より長い気がするのです。
話している内容と言えば、
半分治療のこと、残りは雑談。
<<799さんは、どうなのでしょうか?
803卵の名無しさん:04/08/19 01:15 ID:pqcc/YGD
検査で、特に治療の必要の無い病変が見つかった場合
患者に告知しますか?
804卵の名無しさん:04/08/19 01:58 ID:w9+7ESq1
>>802
患者です。診察時間の長さはその時々によるけど
受診するたびに『もう疲れたよ〜』と言われます。
『お腹すいたなー』とか。まるで御婆ちゃんに話かけるように。
一応まだ20代の女なんだけどw
違う意味で話かけやすいタイプみたい。会社でもそうだし。
805卵の名無しさん:04/08/19 02:54 ID:gmrNDvNV
診察(雑談?)終え、私が荷物まとめている時に
「疲れた〜」
と言って、机につっぷしていることがあった。
またいつも私が最後の患者だからなのか、
一緒に診察室出て、受付までカルテを持っていってくれる。
これって、どういう医者なの??
普通看護師がそういうことをやらない?
と思ってしまう。

私も20代で、脳外科にかかっているのですが、
主流患者が中高年という中で
若いコが来ると、ついつい長話したくなるのでしょうかね〜?
806卵の名無しさん:04/08/19 03:01 ID:0NiNrbpJ
>>805
脳外科って・・・
あなたは頭の病気である事には間違いないのだが何の病気?
807卵の名無しさん:04/08/19 03:05 ID:gmrNDvNV
>>806
頭部外傷です。
そんな、たいそうな病気ではありません。
頭部をぶつけて切ってしまたので、縫っただけです。
808卵の名無しさん:04/08/19 07:23 ID:pHxuqgsl
先生の担当の曜日が変更になって、次週の診察は新しい先生になったのですが、その先生がドクハラ無能医師でした。そこで素朴な疑問です。医者は誰に引き継ぐかは適当に決めるんですか?
809卵の名無しさん:04/08/19 09:23 ID:RQmUUvOZ
>>808
>医者は誰に引き継ぐかは適当に決めるんですか?
人事は外来を担当していた医者が決めるわけではない。
会社の辞令で動くサラリーマンと同じ。
810卵の名無しさん:04/08/19 09:52 ID:pATTGeVd
>>808
ドクハラはともかく、無能の根拠は?
気に入らないとすぐ無能呼ばわりするド素人が増えて困ったもんだw
たいていはド素人の間違った推測にすぎない。
811卵の名無しさん:04/08/19 10:04 ID:hv4gqUGB
先生方に質問です。
脳外科のオペって、大体いくつくらいから自分が執刀医でオペが出来るの?
今付き合ってる人が32歳の脳外科医で、自分でもよく執刀すると言ってたのですが
本当なのか微妙に疑問…
急外当番のとき担当の先生が捕まらなくて、この前も自分でやったらしい。
本当に脳外科医なのか確かめるのも恐いし、でも信じきれないんだよなぁ。
812卵の名無しさん:04/08/19 10:39 ID:x1xb9pOS
>>811
脳外科のオペ、もピンキリ。
緊急で、ということなら例えば血腫除去とか外減圧術とかだろうし。
脳腫瘍相手のmicrosurgeryほどではないだろうから。。。
813卵の名無しさん:04/08/19 10:41 ID:rzhk46kK
病院で性病の検査をするとだいたい全部の病気はわかるものですか?
814卵の名無しさん:04/08/19 10:44 ID:pHxuqgsl
>809 すみません。書き忘れました。先生は、来週からは○○先生だからね。と。で、ドクハラ無能○○先生に、○○病院は長いんですか?って聞いたら、あっちこっち転勤してるから、ここは2年くらいと。お互い知っていますよね?
815卵の名無しさん:04/08/19 10:55 ID:pHxuqgsl
>810 無能です。根拠:初めて抗甲状腺剤を服用するバセ患者にプロパジール30日分を処方。無顆粒球症の説明はなし。ええ、無顆粒球症起こしました。高熱が続いたので他の病院に行ったら、即入院。飲み始めてから2週間目のことです。
816卵の名無しさん:04/08/19 10:57 ID:x1xb9pOS
>>813
何を疑ってどんな検査をするかにもよる。
817卵の名無しさん:04/08/19 11:01 ID:pHxuqgsl
信じて+2週間飲み続けていたらコワー。インデラルの処方はなし。バセに関して嘘ばっかり言っていた等々。こんな人だと知らなかったのかな。初診の先生がいい感じの先生だっただけに、医者に対する不信感が払拭できない。今の先生もいい先生だけど、モシカシテ…。と。
818卵の名無しさん:04/08/19 11:15 ID:T9G4qaRD
>>高熱が続いたので他の病院に行ったら

ふつう、調子がわるけりゃ、主治医に相談するんじゃないの?
主治医だって、副作用に関しては、それを期待してると思うよ。
819卵の名無しさん:04/08/19 12:20 ID:pATTGeVd
>>815
やっぱりなw

危機管理不足ではあるが、それは無能とは言わない。
むしろおまえのような馬鹿なクレーマーを即座に見抜き
さっさと他院に回す高度なテクを有する医者だったのかも。
820卵の名無しさん:04/08/19 12:23 ID:nEmjywNq
どのスレッドでも、医者どうしかばいあって患者を
愚弄して嘆かわしいことだ。
821卵の名無しさん:04/08/19 12:23 ID:x1xb9pOS
>>817
そんなら病院にかからないことですね。
下手に病院にかかるから不信感なんてものに悩まされて医療ミス(とあなたたちの言う)
にまきこまれる。
822卵の名無しさん:04/08/19 12:32 ID:pATTGeVd
>>818
こいつみたいなクレーマーにまともな説明は無駄無駄。
どんなに懇切丁寧に教えてやっても自分の意見を曲げることはない。
こういう患者をずっと抱えてるといつかは気に入らないことが起きて
そして患者の望む滅裂な医療を強制される日が来る。あるいは何かどこかで説明が足りなかったとか言いだす。
そこで土下座しないばかりに謝りまくるかまともな治療をやめないかぎり、
いずれはどの医者もドクハラ呼ばわり、無能呼ばわり。
こういうのはさっさと医療を医療でなく商売にしてる医者に回すのが一番だよ。
823卵の名無しさん:04/08/19 12:39 ID:pATTGeVd
>>820
医者同士でも意見が合わないときは喧嘩してるだろ。
みな当たり前の事実を言ってるだけなんだが、己だけを信じて他者のアドバイスに
耳を貸さない者にはかばいあいに見えるかもね。
824卵の名無しさん:04/08/19 12:40 ID:YbgTKKW/
コントロールされる前の hyperthyroidism の患者が精神的に不安定なのは普通だろ。
生暖かく見守っておけば良いと思われ。
825卵の名無しさん:04/08/19 13:12 ID:rzhk46kK
816さんどうも。できれば大まかに分けて教えてもらえると助かるんですが。どなたかお願いします。
826卵の名無しさん:04/08/19 13:21 ID:pHxuqgsl
無顆粒球症で入院した病院の先生の説明が、例の医者の説明と多々違う点があるんで聞いたところ『(例の医者の言ったことは)違う』の連発だったが。バセ関連の書籍と入院したとこの先生の説明は一致。これは無能と言わないのか?嘘つきと言うべきなのかな。
827卵の名無しさん:04/08/19 13:36 ID:f/LEOkGI
新主治医もやりにくいだろうな。
本と違うことを口にしようものなら、無能扱いされるから。
828卵の名無しさん:04/08/19 17:02 ID:T528g/vG
お医者さんに質問します。本気ですので教えて頂たいです。
 プレドニゾロンを4ヶ月ほど服用してました。
 主治医に胸ときめいて、先生のことを考えたら、喉を掻き毟るほど苦しくて、今までの中で一番の恋心だと思っていました。今までの恋とほぼ同じ症状ですが、
物凄く幸せなんです。今までだったら腹立たしく思ってたようなことにも、やさしくなれて、とても幸せなんです。これほどまで幸せな片思いって?
プレドニゾロンの副作用で「多幸感」ってかいてありました。
胸のときめきは副作用って事ありますでしょうか?自分の気持ちを整理する時が来たようです。
副作用なら納得です。あんなに自分が変わるなんて…。躁状態っていうのかなぁ。
 真面目に気持ちに整理をつけたいんです。馬鹿馬鹿しいとおもわれるかもしれませんが、
私は、本気です。どうかどなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
829卵の名無しさん:04/08/19 17:26 ID:ntQEz5Gd

鹿

鹿

医師河馬河馬
830卵の名無しさん:04/08/19 19:25 ID:W4Pv7SYz
>>828
とりあえずプレドニゾロン何錠飲んでるの?
1錠(5mg)くらいだったらそんなに強い精神症状はでないと思うけど。

まあ、おそらく精神状態が不安定なところに生じた白衣マジック+一種の陽性転移
の可能性が高いと思うけどね。
831卵の名無しさん:04/08/19 19:31 ID:x1xb9pOS
>>828
>>830に一票。
で、「飲んでた」ってことは過去形なんでしょ?今は飲んでないんでしょ?
飲んでない今はどーよ??
832793:04/08/19 19:48 ID:88Qq+wI+
>795
>みんなは悪く言うけど、私は好き」というのが女性心理と思われ

遅レススマソ。793っす。
恐らくそれは、めちゃめちゃ勘違い。
みんなが悪く言う男を好きな女は見たことない。
当方石でなく、女だから、間違いないとオモ
女子高内の男子は皆相手にせん。よっぽど突き抜けた人なら別。
他の男子校の男のほうがかっこいい人がいるに決まってるでしょ。
だから医者って奴は(ry
ま、そこらへんがウブで可愛いのかw
833卵の名無しさん:04/08/19 20:12 ID:DS7rHS/7
今日で退職した1年以上毎週お世話になってた医師サンが、新しい職場(病院)の電話番号を印刷した紙を受け持ち患者全員に配ってて「なにか不安なことがあったらTELしてきてください」と言っていました。
これで本当にTELする患者はいるのだろうか?
なんだか遠慮しちゃってTELできないんだけど、本当に病状のこと等でなら、TELしてもいいのですか?
また、TELしてることで、新担当医にとっては面白くないですか?
「後任の自分はそんなに頼りないんかい!前任者のほうがよかったんかい!」と思われるますか?
834卵の名無しさん:04/08/19 20:13 ID:x1xb9pOS
>>833
んな事やる医者の方が珍しいと思う。
835卵の名無しさん:04/08/19 20:54 ID:aZiTrx1h
>>833
ちょっと変わっているね。
開業する人が患者集めのためにやることはあるが・・・
ちょうど俺も引き継ぎ中なんですけど、次の人の診療をややこしくしないために
そんなことはしないですね。後任を信じていますし。
自分を相当高く評価しているか、後任者orその病院を相当fdsfldwsかjflrと思っているか、
ってことはないと信じたいけどね。
836卵の名無しさん:04/08/19 21:25 ID:vRBBfTeV
石でも、茄子の白衣を今さら、とは思わず
イイ!と思うんですか?
837卵の名無しさん:04/08/19 22:20 ID:aZiTrx1h
>>836
作業着に萌える石はいない。
見慣れない他業種の作業着なら萌える。
838卵の名無しさん:04/08/19 23:17 ID:gRglvTAO
>>836
毎日見てるからとりたててイイ!という訳ではないが、帰宅時や飲み会の時に
髪をおろして私服でいると、白衣の時に比べて禿しくぶちゃいくに見えることは多々ある。
839卵の名無しさん:04/08/19 23:19 ID:88Qq+wI+
何でお医者さんになったのですか?
840卵の名無しさん:04/08/19 23:20 ID:1Ze2Jofo
>>836
茄子の白衣姿って下着が透けるからエロくて良いよ。

>>837
嘘はいかんよ。ちみ!
841卵の名無しさん:04/08/19 23:24 ID:NKiDhIJs
>>839
@Pだから自分で勉強して治そうと思った。
でも大学に入学して遊びほうけたらいつの間にか治ってた(・∀・)。
842836:04/08/19 23:36 ID:l0Bt2nLO
>>838
>>837
>>840
お答えありがとうございました(ペコッ。
843卵の名無しさん:04/08/19 23:43 ID:WWyY6w34
>>841
じゃあ現在は皮膚科医?
844卵の名無しさん:04/08/20 00:05 ID:mm9xbRX/
仕事でどんなことが楽しかったり嬉しかったりしますか?
845卵の名無しさん:04/08/20 00:17 ID:tDh0zU4r
>>844
茄子食ったとき。
846卵の名無しさん:04/08/20 01:00 ID:NJhOdXFw
>841
大学で遊べるのか?
847卵の名無しさん:04/08/20 01:02 ID:tDh0zU4r
>>846
普通遊ぶだろ。
848828:04/08/20 08:56 ID:soLuNLJw
>>830
お答え有難うございます。
1日3錠を約1ヶ月(だったと思います。)
そして、1日1錠を1ヶ月(だったと思います。)
1日0.5錠を1ヶ月(だったと思います。)


>>831
今、1年経っても未だ好きだけど、自分が壊れそうなくらいあんなに苦しくて、切なかった気持ちが落ち着いてきました。
いろんな要因で恋をするんだろうけれど、私の要因は、自分で見えてなかった事意外の事があるなら、知りたいです。
849828:04/08/20 09:05 ID:soLuNLJw
ん〜計算が合わない。ちゃんと記録しとくべきだった。
あっ、0.5錠に一旦したが症状が少し戻ったので又しばらく1錠飲んでた。
6月末頃に飲み始めたかなぁ、9月に1錠に戻して10月始めか11月初めまで飲んでた様な…。
 だめだ!これからは薬服用は記録しなきゃ。最近になってやっと自分に処方された薬について調べたくらいだしなぁ。
850卵の名無しさん:04/08/20 20:37 ID:kejVIciH
>>849
陽性転移はスレ違い。
851卵の名無しさん:04/08/20 22:57 ID:fr+xpCVc
知人が米国のscholar-in-training賞を受賞しました。
これは日本で言うどういう賞なのでしょうか?
医学会のアカデミー賞のように権威ある賞なのでしょうか?
852卵の名無しさん:04/08/20 23:01 ID:SDlIwaiE
>これは日本で言うどういう賞なのでしょうか?
よくがんばったで賞
853卵の名無しさん:04/08/20 23:06 ID:fr+xpCVc
そんなにたいしたことない賞なのですか?
854卵の名無しさん:04/08/20 23:25 ID:fr+xpCVc
以前のレスに
あまり綺麗な患者だったので
直腸診できなかった、とあったのですが
綺麗な患者には触れがたく結構気を遣うものですか?
855卵の名無しさん:04/08/21 01:40 ID:u9aJTmt1
>>854
織れのばやい、綺麗な患者には気は使うが、他の患者より念入りに触る。
856卵の名無しさん:04/08/21 01:59 ID:8aC/yrY8
>>851
辞書で、単語の意味調べたらなぞが解けるだろ
857卵の名無しさん:04/08/21 02:03 ID:aXNqqTb5
母の介護に病院通いしてます。
いつ行っても何時になっても担当医がいる気がします。
ちなみにとある大学の付属病院ですが、そういった病院の場合
医師の方は、何時間くらい病院にいるのですか?
先生のお仕事には大変満足しているのですが
なんか、先生の健康、大丈夫かなって思います。
858卵の名無しさん:04/08/21 02:12 ID:u9aJTmt1
>>857
全然普通。まあ多くの大学病院石は午前9時から夜12時までなんてざら。
独身の医者ならほとんど泊まり込みって椰子もけっこういる。
別に仕事が大好きって訳ではないだろうが、仕事が多いのと、レジデントの頃から
そうだから、それが身体に染み付いてる感じ。まあ、その間ずうっと緊張してる訳でもなくて、
雑談やインターネットで無駄に過ごしてることもままあるのでそんなに心配しなくていい。

そういえば、レジデントってもともとresident=居住者って意味だしね、知ってた?
859卵の名無しさん:04/08/21 02:30 ID:aXNqqTb5
レスどうもです。
じゃ、茄子さん達よりキツキツなんですね。
私も仕事と病院とでしんどかったんですけど(母他界しちゃった)
無駄に過ごしている時もあるって聞くとホッとしますね。
860卵の名無しさん:04/08/21 02:37 ID:u9aJTmt1
>>859
茄子は勤務がどんなにきつくても8時間働けばそこから逃れられる。
勤務時間外に患者が急変しても病院から呼ばれることはない。

石は自分の患者の具合が悪ければそこから決して逃れられない。
家に帰っても病院からポケベル、携帯で呼ばれる。
861卵の名無しさん:04/08/21 02:37 ID:joNDjnWX
いつもキリキリと仕事しているはずはないですよ。
私の担当医なんて、ヒマなのか当直中に電話してきますモン。
862卵の名無しさん:04/08/21 09:00 ID:0NdVydzo
>>860
そうそう。
家に帰ってから呼ばれるよりは病院にいた方がまし。
863卵の名無しさん:04/08/21 10:29 ID:3SPasgCN
>>860
うーむ、肉体的には(エロいな)茄子の方が大変だろ。
8時間勤務で8時間で済む病院は暇なちっちゃいとこ。
急性期で救急やってるとことはか超勤当たり前の世界だからな。
自分のペースで仕事はできないつらさもあるだろう。
オンデマンドに仕事するから。
一方医師はある程度自分が仕事の進行をコントロールできるので
要領よくやればうまく休める。

まあ仕事の性格が大きく異なるんだから比べること自体無意味とは思うが
石には石なりのプレッシャーあり
864卵の名無しさん:04/08/21 11:36 ID:eCetMXO/
お医者さんは若いころから勉強ばかりしてきたイメージがあるのですが、
たとえばコンビニのような販売業のバイト経験のある先生は
珍しいのでしょうか。
865卵の名無しさん:04/08/21 11:40 ID:3SPasgCN
>>864
学生時代やってた奴は珍しくない。
まあ家庭教師や塾の講師バイトの方が割がいいので、
少ないだろうけど
866卵の名無しさん:04/08/21 11:49 ID:Ud53jlaB
>>864
家庭教師は辛気臭いので、水商売関係ばかりだったなあ。
867卵の名無しさん:04/08/21 11:56 ID:cBalFMuz
>>864
私は女医だけど、
マックのばいと、カラオケのバイト、飲食店のバイト、したことあるよ〜。学生の時に。
コンビニはない。
けど、カテキョやってた人の方が断然多いと思う。
868卵の名無しさん:04/08/21 12:07 ID:eCetMXO/
レスありがとです。
やっぱり家庭教師が多いんですね。
ちょっと興味があったので聞いてみました。
869卵の名無しさん:04/08/21 12:08 ID:oCT3Y2jL
店員も屋内作業も屋外作業も道路での誘導もやりましたが、
ライン工の経験はありません。>>864
870卵の名無しさん:04/08/21 12:19 ID:3SPasgCN
東医体ラグビーが北海道なんで、旅費稼ぎ+筋トレ兼ねて深夜に土方やってた奴もいたな。
結構いいバイト代くれたらしい。
871卵の名無しさん:04/08/21 13:29 ID:86QWa9OP
おれは地下鉄掘ったことがあるよ(笑
872卵の名無しさん:04/08/21 16:18 ID:AGiBaGYP
勤務医って海外出張ありますか??
873卵の名無しさん:04/08/21 16:32 ID:L1wIqqZs
>>872
出張というか、出張扱いでの国際学会参加・発表はある。
国公立なら国際協力で海外出張もある。私立でもやるところはやるが
海外から呼ばれるほど偉くなったり、海外で視察・研修してこいっていかされるけーすもあり
(これが普通の感覚の海外出張か)
874卵の名無しさん:04/08/21 16:55 ID:PvFIBUCn
石の服装って、自分で自由に決められるんですか?
わたしの主治医はなんか立て襟っていうのか首のところきっつそうな
はしっこにボタンが縦についてるの着てて、他の石はまあYシャツネクタイとか
冬はタートルセーターに白衣とか、ブルーの手術着の上下に白衣とか
(ちなみに内科です)まあばらばらで....
でもなぜか主治医はいつもきつきつの上下着てます。なぜ上にはおる白衣を
着ないのか? 私服に自身がないのか?どなたか教えて下せー。
875卵の名無しさん:04/08/21 17:23 ID:MOuwGffP
>>874
>なんか立て襟っていうのか首のところきっつそうな
>はしっこにボタンが縦についてるの
いわゆるケーシー型ですね。
参考:ベンケーシー
http://www.asahi-net.or.jp/~uy7k-ymst/tv9/youtel905.htm
私がこれを選ぶ理由:
しょっちゅう手洗いをして処置をする外科系だから。
ネクタイをしなくても失礼ではないから。
主に外来の時はブレザー型のものも着ます。
876卵の名無しさん:04/08/21 17:40 ID:PvFIBUCn
>>875
レスありがとうございます。なるほどケーシー型っていうんですね。
内科系でも着てるのは、やっぱネクタイはしたくないが
カジュアルなかっこも威厳がなくなるし、下の手前...っていう
感じですかネ なんかいろいろタイプが違うので非常に楽しいです。


877卵の名無しさん:04/08/21 21:49 ID:Per4PmaO
>>834・835
便乗質問ですが・・。
え〜、では退職するお医者サンは患者に新しい赴任先の病院の名前とか連絡先とか教えてくれないのが普通なのですか?
こちらから聞けば教えてもらえますか?
878卵の名無しさん:04/08/21 22:06 ID:Z+EtrhHF
>>877
ケースバイケース。
患者にとって新しい赴任先に受診が不利益でないなら、聞かれたら教える。
患者の今の病気が新しい赴任先では診きれないなど、不利益がありそうならやんわりと話そらし教えない。
関係なく知りたいというなら、プライベートなお話として患者との個人関係で決める。
879卵の名無しさん:04/08/21 22:06 ID:gHiAI1A3
>>877
訊けば教える・・・かもしれない。
880卵の名無しさん:04/08/21 22:22 ID:/kW3UQT+
>>878
患者との個人関係ってどういうことですか?
長い間受診していた人のいい老人には教えるとかいうことですか?
881卵の名無しさん:04/08/21 22:27 ID:gHiAI1A3
>>880
このテの質問は何度も出てきてるけど。
次の病院で患者を診られる(距離的にたいしたことないとか、設備的に
変わらないとか)だったら教える場合もある。
次の病院が遠すぎるとか、専門が違いすぎて診る事自体ができないようで
あれば教えない。
関係なければ・・・
例えばあなたが引っ越しするとして、周囲の人間すべてに引っ越し先を
教えますか?
ホントに仲のいい相手くらいしか教えないでしょ?
それと一緒。
882卵の名無しさん:04/08/21 22:51 ID:ynUU83IG
迷惑業者に変えた携帯番号を教えるか?
押し売りに転居先を教えるか?
883卵の名無しさん:04/08/22 02:21 ID:pqfX7Nox
20代医師はどれくらいセフレがいるんですか??
そんなにお給料もよくないし、彼はいつも医師ばかりと飲んでいると
言っています。
忙しいと言っては放置されぎみです。
884卵の名無しさん:04/08/22 02:44 ID:Hf6HBr9S
すいません!
腐ってヨーグルト化した牛乳を飲んでしまいました。
どろっとして苦味があったです。
最初はまぁ少し下痢になるだけだろうと思っていましたが、
一応無理に吐きました。
どなたかアドバイスしてもらえないでしょうか。
885卵の名無しさん:04/08/22 07:29 ID:lGhdgFvq
>>884
発症前にできることはない。
自分の免疫力を信じて待つ
症状が出たら病院に行く
886卵の名無しさん:04/08/22 07:30 ID:lGhdgFvq
>>882
まあまあ、気の良い患者を押し売り業者扱いするなよ・・・・・
そういう患者様もたまにいらっしゃいますが・・・・・
887卵の名無しさん:04/08/22 10:32 ID:Hf6HBr9S
>>885
一晩たちましたが、症状はまだありません。
ありがとうございました。
888卵の名無しさん:04/08/22 18:47 ID:9ISDBgLn

質問しマース。 今通院中の石は診察の最中ほとんど人の顔など
見ずにパソコンの画面ばっかみてます。こーいう石ほかの石からみて
どうです?臨床向きじゃあないんだよなー。素人目にみてもね。
質問しても、んーーーーーーーー。とか、症状説明しても、あっそー。
なーんかどーよってかんじ。
889卵の名無しさん:04/08/22 19:01 ID:tbxPEwNs
>>888
パソコンを導入した院長が臨床にも経営にもむいてませんようですね。
890卵の名無しさん:04/08/22 19:09 ID:9ISDBgLn
>>889
んー。深い。 深すぎる!
891卵の名無しさん:04/08/22 19:16 ID:6/E+YwWp
>>888
入力専用の助手を入れちゃえば事足りるんだけどね
そんなに予算ないのよ、保険診療は
892卵の名無しさん:04/08/22 19:23 ID:9ISDBgLn
>>891
入力専用助手ねー。そりゃ無理ですね。
それにしたってもう少し要領よくやりゃーいいものを・・・
あれでもし開業しても、ジジばばはこないよ。
893卵の名無しさん:04/08/22 19:38 ID:6/E+YwWp
>>892
大丈夫
開業したら紙カルテだから
894卵の名無しさん:04/08/22 20:22 ID:5XLAqyOs
(ゴーストバスターズのオープニングのメロディで)
sira先生、ドーシテマスカーッ!?
895卵の名無しさん:04/08/22 20:50 ID:mcbEcSK/
>>894
ねぇねぇ、sira先生と屍先生が一緒ってことはないだろうか?
896卵の名無しさん:04/08/22 21:50 ID:B17+w+q9
昔の話になりますが、私は担当医の方から転勤先の連絡先を教えてくれましたよ。
やはり「不安なことあったら連絡してきてかまいませんから」と言って。
だがその病院ってココから3県くらい挟んだ遠方・・。
不安なことは後任の担当医に聞いてるし、その転勤したお医者さんに連絡する用事なんてまずないんだけど・・。
それなのになんで教えてくれたんでしょ?
今思い出すと不思議。


897卵の名無しさん:04/08/23 05:40 ID:Y2QhhRQa
きっと栄転したなにかでうれしくて教えたんでは?
898卵の名無しさん:04/08/23 09:55 ID:IG8Jfgd7
ご栄典
899卵の名無しさん:04/08/23 11:13 ID:0hZ8PTHS
ここのスレを読んでいるうち、気がつきました。
先生の職務上の親切を 患者が特別な好意と受け取ってしまう
ことがあるようですね。
900卵の名無しさん:04/08/23 11:51 ID:S35xtjbI
900。

>>899
それを陽性転移、もしくは白衣マジックという。
901卵の名無しさん:04/08/23 12:12 ID:LNU3Zxll
陽性転移ってそういうことだったんですね!
謎が解けました。
私も896と同じようなことありましたが、責任感の強いいい先生だな
と思いましたよ!また患者のその後を自分の勉強の為に知っておきたい
のだろうと、そのように解釈しましたが。
902卵の名無しさん:04/08/23 12:21 ID:L8Jv8B63
>>901
ちょっと・・・きてるね
903卵の名無しさん:04/08/23 12:43 ID:0hZ8PTHS
切ない恋心を抱くのは悪いことではないですが、
医師に対して診察外のことを期待しない方が
よろしいようですね。

アプローチされた先生もその辺のところ ご存知でしょうから
やんわりと お断りするのでしょうが、
そのやんわりを また勘違いされる患者も多いでしょうね。
904卵の名無しさん:04/08/23 13:15 ID:5VQBxfuP
 う〜ん?
書き込むとTELがなる…???
905888:04/08/23 16:23 ID:G9qRsh8F
今週診察日なのでためしにこちらからは
無言で終始いようと思ってます。あっでもむこうの
思うツボか・・・。(いつもこっちから‘いい天気ですねー,など
なんとか場の雰囲気をドンヨリさせないよう気を使っている。)
もーこんな診察はいやじゃ。

906卵の名無しさん:04/08/23 16:46 ID:iwlUW4lZ
>>905
何科か知らんけど
もし精神科だったらそういうのもありとだけ言っておこう
907卵の名無しさん:04/08/23 16:53 ID:G9qRsh8F
>>906
内科どえす。
908卵の名無しさん:04/08/23 17:07 ID:gkF6EQcn
http://kaitenhanabi.usagirisu.com/

2004年07月09日
「言われて2ちゃんを見た。笑った」
開店花火書房刊・開店花火の叩かれ方に、久し振りに大笑いした。より抜粋
909卵の名無しさん:04/08/23 17:21 ID:iZLO592U
とある大学病院に検査入院してるのですが、たまにある教授回診が謎すぎです。
担当のせんせが毎日色々検査してくれてもまだわからんのに、
五秒程度貴様が診たくらいで何かわかるのかと。
910卵の名無しさん:04/08/23 17:25 ID:G9qRsh8F
>>909
みんな思うことです。患者はもちろん、講師、助手一同。
でも言えません。
911卵の名無しさん:04/08/23 17:32 ID:iwlUW4lZ
>>909
教授回診は患者を診る為のものではありません
担当医がそれなりにやってるかどうかを監督するためのものです
912卵の名無しさん:04/08/23 17:36 ID:ehyl9rUT
大学は研究機関でありなおかつ教育機関であるのです。
大学病院では研究対象が医学であり、扱うものが病人なので診療をも
行っています。このうち教授回診は教育の部分にあたります。
913卵の名無しさん:04/08/23 17:40 ID:iwlUW4lZ
>>912
ポリクリの無い期間でも
教授の回診はあるしそのあとの検討会もあるよ>教育
914卵の名無しさん:04/08/23 17:48 ID:L8Jv8B63
>>912
儀式に対して何をもっともらしい理屈をこねてるんだよ。
藻前は大学の有給スタッフだな。きっと講師だろ。
915卵の名無しさん:04/08/23 18:15 ID:iwlUW4lZ
>>914
有給のスタッフならちゃんと理解してると思うよ
さすがに・・

916卵の名無しさん:04/08/23 18:44 ID:5GFrwDCr
昼飯にかき揚をスーパーで買ってきたのを食ったら
すごく腹の具合がおかしいです、胃が痛いです
これは油が原因ですか、食欲はまるでないです。
もうかき揚はたべません、治す方法はあるなら教えてください
917卵の名無しさん:04/08/23 19:17 ID:GL46KpSj
2チャソ書き込む暇があれば、近所の医者にいけ。
おまえの書き込んだ時間は、まだ診療時間内だっただろうに。
でももう、時間外だよ。
918卵の名無しさん:04/08/23 20:48 ID:5GFrwDCr
かき揚のものです とりあえず晩飯はサラダだけ食いました
かき揚を思い出すと胸くそ悪くなります、それ以外は大丈夫みたいです
お邪魔しました
919卵の名無しさん:04/08/23 20:49 ID:U3IKA6Ic
>>913
「教育」の対象は医局員
920卵の名無しさん:04/08/23 20:54 ID:CPytf7E8
学会は皆さん年に何回参加するんですか??
準備はどれくらい前から始めるんですか?
921卵の名無しさん:04/08/23 21:31 ID:cPLPGk4v
896は別に陽転してはないと思うが・・・?
たんに思った感想を書いたんだろ?
本当に陽転してたら最近の女は図々しいから本当に電話してくるぞ…。ガクガクブルブル!!
俺だったら若い女にはまず教えないな。あとがコワイから。
それから病院あてに年賀状や暑中見舞よこす患者さん、お年寄りは本当に感謝の気持ちが見えてほほえましいのだが
若い女患者からのものは恋愛感情まるだしで閉口する。
大体年賀状になんで携帯番号書く必要があるんだ?
たのむから、や め て。
922あお:04/08/23 21:39 ID:0s1p8Ud0
>>921
そんなの慣れっこになってしまえばいいじゃありませんか。
スルーすればいいだけでしょう?
まあ診察の時はやりにくいとかあるでしょうけど。
きっとそういうのを上手にかわすのも仕事のうち。
923卵の名無しさん:04/08/23 22:25 ID:iHZpydnn
1回だけ、お医者さんからTELあったな。
私の質問に、即答できなかったようで、後で調べて、カルテの
番号にかけてきたみたい。
ご本人かよ、ってビックリしたけど、真面目だなぁ、とも思った。
ご年配の石だったので、何も考えませんでした。
これって私が好きなのね?って思うのが、陽性転移ってやつ?
924卵の名無しさん:04/08/23 22:26 ID:8eXNti9g
すまんな、若造で。
まだまだ慣れっこにはなれないよ。
俺なんかまだいいほうで(少なくとも秘密主義)先輩の先生の中には患者からもらったラヴレターまがいの暑中見舞を医局で同僚に晒して笑ってる手合いもいるからな。
それにしても、こちらが魅力的だな、と思った患者さんに限ってそういう手紙はくれず、ラヴラヴハガキをよこすのは名前も覚えてないような地味な女性患者ばかり・・・。
世の中そんなもんなんだろうな。
925卵の名無しさん:04/08/23 22:52 ID:6PkXGvXs
陽性転移って、病気なんですか。
926卵の名無しさん:04/08/23 23:17 ID:iHZpydnn
>924
工房の時、先輩に出した暑中見舞い、晒されたな。。
女から、夢中になるもんでないと学んだよ。ガクガクブルブル

魅力的な人は、男慣れしてるしねぇ。
ブサなのはちょっと優しくされたら、有頂天。
内向的だけに、燃え上がってたりもするかもしれません。。
927卵の名無しさん:04/08/23 23:17 ID:HQ1LK841
>>925
そうです
928卵の名無しさん:04/08/23 23:33 ID:27bmq5du
シャンプーが空になった。
もったいないので少しお湯を吸い込ませて振って
残り汁でチン毛洗おうと思ってチンコに吹きかけた。
シャンプー容器をギュッと握って噴射させた訳だが
うっかりチンコの正面から掛けてしまい、なぜか尿道に入ってしまったようだ。
なんか亀頭付近が熱くなったような、いやな予感がしたので軽く小便してみた。

尿道に激痛が走った。タスケテ。
オナニーすりゃ治るかな?
929卵の名無しさん:04/08/23 23:34 ID:tU7S68zV
>>925
病気ではありません。
治療の過程で現れる、ごく自然な気持ちの変化。
ただ、一般的な恋愛感情とは違うので、その区別は大事。
930卵の名無しさん:04/08/23 23:36 ID:LTqVSbCi
身内(67歳)に結核患者が出て、今日隔離病棟に隔離されました。
家族が感染をしている可能性はどの程度なのでしょうか?
明日、会社に行っても大丈夫ですか?
931卵の名無しさん:04/08/23 23:37 ID:kC2QxJRG
目を開けていることに結構力が要るのはどこかおかしいのでしょうか?
目を開けていようとすると疲れてしまいます・・・
どの科を受診したらいいのでしょう?
932卵の名無しさん:04/08/23 23:42 ID:WUCVgySN
おりものに血が混ざります。
生理が普通に終わって1週間たったところなんですが
どんな病気が考えられますでしょうか?体調はどこも悪くありません。
25歳女です (性交やマスターベーションはしていません)
933卵の名無しさん:04/08/24 00:10 ID:gATAA5p1
>>931
MGかな?
まず眼科にかかって、MGらしかったら神経内科でしょ。
934931:04/08/24 00:11 ID:Mvcq0dBf
>>933
レスありがとうございます〜がMGとは??
935卵の名無しさん:04/08/24 00:22 ID:gATAA5p1
>>931
Morris Garagesかなぁ?
MGのTF欲しいなぁ。
936卵の名無しさん:04/08/24 00:25 ID:gATAA5p1
>>932
排卵出血にしてはちょっと早いかなぁ。
myomaやendometriosisやovarian tumorとかの可能性もあるだろうけど、
とりあえず生理は順調?生理痛はひどい?
とりあえずUSあててもらうのが早いと思うよ。
937932:04/08/24 00:46 ID:xeS1UemJ
>936様レスありがとうございます
生理は順調ですが生理痛はひどいです
やはり診察を受けた方がいいのですね
婦人科に行くのはなんというか・・、
敷居が高いような気がしてなかなかふんぎりが
つきませんでした
USとはエコーのことですか??
938卵の名無しさん:04/08/24 00:51 ID:gATAA5p1
>>937
生理痛がひどいってのは、ひょっとしたら小さな筋腫かもね。
産婦人科はいずれはかからないといけないところだから、早くかかった方が
いいよ。

>USとはエコーのことですか??
United Statesかなぁぁ???
939卵の名無しさん:04/08/24 01:03 ID:OmtJlmQF
↑見たら手紙晒されてるてこともあり得るんですね・・・。
うわー、来月3ヶ月ぶりに病院行くのにもし晒されてたら
恥だなぁ。もしそうならその科内でとどまるものでしょうか?
940卵の名無しさん:04/08/24 01:21 ID:b9UZZPkn
この板で、先生大好きっ、っていう婦女の書き込みは多いですよね。
それが陽性転移、っていうのは理解出来ました。
では、石側の逆転移は実際多いのでしょうか?
逆転移があった場合、どう対処するのでしょう?
あまりにも、先生、萌え、っていう書き込みが多いので、
石側も内心萌え=逆転移が結構多いように思いますが。。
しっかりせいや、若い先生、って思います。
941卵の名無しさん:04/08/24 01:26 ID:78cc6T7O
940に用語説明してやるべきか?
発症しているから理解不能か?
942940:04/08/24 01:35 ID:b9UZZPkn
>941
ん?
用語自体が間違ってる?
ちゃんと説明してくれれば、理解できるだけの頭はあると思う。
おながいします。
943939:04/08/24 01:46 ID:OmtJlmQF
患者家族も陽性転移に含まれる?

だったら治療薬ください・・・セツナイので。
944卵の名無しさん:04/08/24 02:12 ID:loKsAVHc
診断書書くのめんどうくさいですか?まとめてではなく、少しづつ
依頼するたびに少し申し訳なく思ってしまうのですが、必要書類なので。
945卵の名無しさん:04/08/24 03:03 ID:gATAA5p1
>>944
はっきり言ってめんどくさいけど、それが理由で患者を不愉快に思うことはないと思われ。
946卵の名無しさん:04/08/24 08:52 ID:/iH+SkQU
大学病院などで初診から教授クラスにあたることってあるんですか?
たいていは若い医師にあたりますよね。
あれはどうやって決めてるんですか?特別な紹介状などで、教授が診たり
するんですか?
947卵の名無しさん:04/08/24 08:55 ID:cM9mY90H
>>944
正直めんどくさい。
何枚書いてもこちらの懐が豊かになるわけでもないし。
書類代は医者がもらってる訳じゃないしね。

でも仕事だから。

>>941
そもそも逆転移という言葉自体ない。
948卵の名無しさん:04/08/24 08:57 ID:cM9mY90H
>>946
病院によって違うのでは?
うちだと教授あての紹介状でも初診担当が診たりするし、特に指定なくても教授
のことも少なからずある。

あと、「若い医師」ってのは予診のこともあるね。
949卵の名無しさん:04/08/24 09:18 ID:b9UZZPkn
>941
逆転移って心理学の言葉かな?
検索して見てください。
陽性転移、陰性転移、逆転移。
ありますよ。
950卵の名無しさん:04/08/24 09:42 ID:9MSXSAh1
>>946
教授じゃないけど…私の場合は初診から助教授でした。
そのままその助教授が主治医になりました。
私が持って行ったのは個人宛ての紹介状じゃなく、
その病院・科宛ての紹介状です。
951卵の名無しさん:04/08/24 09:55 ID:cM9mY90H
>>949
いや言葉としてはあるかもしれんけど>>941のいうような意味で使うかと言うと
ね。
952卵の名無しさん:04/08/24 19:45 ID:k07FR5JZ
??
ある病院の外来表を見たら、
@初診担当医一覧とA再診担当医一覧、ってのに分かれていました。
ということは、通院することが決まった場合、初診した先生が再診も担当してくれるわけではないのですか?


953つづき:04/08/24 19:56 ID:k07FR5JZ
初診してくれた医者が次回もひきつづきその患者を診るか、ほかの同僚に回すか、はどうやって決めるのですか?
954卵の名無しさん:04/08/24 20:06 ID:abAhjer3
>ということは、通院することが決まった場合、初診した先生が再診も担当してくれるわけではないのですか?
その通り。
>、はどうやって決めるのですか?
病院によってことなる。専門分野によって割り振られることもあり、ありきたりの疾患なら機械的自動的に決定されるところが多い。
955卵の名無しさん:04/08/24 21:36 ID:9MSXSAh1
ということは初診担当と再診担当が別れていても、
場合によっては初診担当が次回からの再診担当医になることもあるってことですね。
956卵の名無しさん:04/08/24 22:29 ID:kpFquiLy
>>955
>初診担当と再診担当が別れていても、
そういうのは大学病院だろうが、その場合
>場合によっては初診担当が次回からの再診担当医になること
は無い。
957卵の名無しさん:04/08/24 23:40 ID:EXuqick+
今年4月から担当になった主治医、
PCのディスプレイばかり見て患者の私を見ようとしません。
「んー。尿にタンパクでてるな。ブシラミン悪さしてんのかな」
とかなんとかぶつぶついって、検査結果と会話をしている模様。
せめてこっちの目を見ながら「最近どう?」くらい聞いてくれればいいのに。
そうすればちょっとは信頼できるかもしれないのに。。。

「目を見て会話していただけますか?」と本人に直接訴えようか、
とも考えてますが、こんなこと言う患者って生意気と思いますか?
担当医変えも選択肢の一つにいれてますが、
担当医を変えると、扱いが悪くなるとか何かデメリットありますか?

ちなみに大学病院の膠原病内科に通院中の25歳です。
主治医の立場は「講師」のようです。
958卵の名無しさん:04/08/24 23:47 ID:Xbku+0gB
>>949
逆転移って、精神分析の用語ですね。
精神科医が患者に対して、個人的感情を無意識に投影すること。
959患者オバ:04/08/24 23:51 ID:zarIv3rQ
>>957
単に照れ屋さんなのでしょう。

私は36歳のおばさんで、担当医はしっかり目を見て話してくれますが、それは単に「まったく緊張してないから」もしくは「ぞんざいな扱いをしたらクレームがこわいから」なのです。
オバサン怒らすとコワイですからね〜〜〜(笑)。
25歳のお嬢さんであれば、年配の患者ばかりしか診たことのない男性のお医者さんは照れてしっかりとあなたの顔を見られないのではないでしょうか。
ちゃんとその先生の医師としての技術(?)が確かで快方に向かっておられるのならば、かわいい男心と思って見逃してやってさしあげて。
あなたも30過ぎれば男心がわかるようになります。
960卵の名無しさん:04/08/25 07:47 ID:J7TK4J1z
心臓の虚血性心疾患なところで、3枝病変とか、2枝病変って、どの枝を言ってるんですか?
961卵の名無しさん:04/08/25 08:19 ID:nCRpN6AR
桂3枝。
ベタだなorz
962卵の名無しさん:04/08/25 08:46 ID:vDbEXsBe
お世話になっている担当医が、去年までは大学病院のレジデントだった方なのですが、関連病院に派遣されるようになるには卒後、何年位なのでしょうか?
963卵の名無しさん:04/08/25 08:55 ID:t1RSiUzB
>>960
冠動脈がやられてるのが一本だけなのか(以下略)。
検索かければ出てくると思うよ。
964卵の名無しさん:04/08/25 08:56 ID:t1RSiUzB
>>962
そこのシステムによって違うでしょ。
漏れは卒後二年目で(研修の延長だけど)外に出た。
965卵の名無しさん:04/08/25 09:18 ID:guS+K05/
>>959
膠原病内科なら若い女性がそれなりに(おばちゃんの方が多いけど)受診するのは
普通だと思う……。
966卵の名無しさん:04/08/25 10:23 ID:9nutl7V0
>>955
よほどのことがない限り、初診担当医=主治医となるのが
一般的だと思います。ただし処置などの都合等で受診曜日が
バラバラだったりすると、もちろん違う医師が見ることに
なります。また、症状が軽かったり安定してきた場合、
若い医師に担当を任せることがあります。
>>957
若い女性に向かって尿がどうこうと顔を見て言うのは
あなたに失礼かもしれないと思っているの、かもしれない。
まずあなたがしっかり医師の顔を見て、話しかけてみることです。
このひとに何を求めているのか、適切な治療か、相談相手か、自分への
愛着か。それを考えてみましょう。仲良くなるにも、段階があります。
自分が初診から診てない患者さんなら、なおさらです。
変更はもう少し待ってみてからでもいいと思いますよ。
967卵の名無しさん:04/08/25 11:20 ID:dpIxeke8
大学からの海外留学って楽しいものですか?
仕事といっても海外だし。
968卵の名無しさん:04/08/25 12:34 ID:wHjWAGIR
>>966
>
それは普通の病院
969卵の名無しさん:04/08/25 17:31 ID:sMc+wRer
質問者は大学病院とは書いてません
970卵の名無しさん:04/08/25 17:49 ID:aYMvsvf4
民間病院でも初診再診が分かれているのは珍しくない。
971卵の名無しさん:04/08/25 17:53 ID:WvcFlbU1
普通同じ医師が曜日を変えて担当してるだけでしょ(^^;
972卵の名無しさん:04/08/25 17:56 ID:X6TAYa0W
>>960
せんせいに言って、模型を見せてもらって説明を受けてください
973卵の名無しさん:04/08/25 19:29 ID:a6497re9
>>970
初診だけ、再診だけと言う風に分かれてるところは珍しいでしょ?
974卵の名無しさん:04/08/25 19:30 ID:a6497re9
973は
初診しか診ない医者と、再診ばかり診る医者とに役割が分かれている
ところは珍しいでしょ?ってことでひとつ
975卵の名無しさん:04/08/25 20:11 ID:MforD5mA
>>970は外国の方なんでしょう、こちらのことは知らないんです
976卵の名無しさん:04/08/25 20:33 ID:nCP31Vni
ちょっと質問です。
オペした患者が良くなって、本当に感謝して「有難う御座います」と
言っているのと、社交辞令でお礼を言っているのと違いは判りますよね?

義務とはいえ、その医師にきっちりといい仕事をして頂いたので、
嬉しくってお礼を言ったのですが、それが伝わっていたならいいなあと。
私はすっかり良くなって、ハイテンションだったんですけどね。


977卵の名無しさん:04/08/25 20:43 ID:4Sfa8TES
漏れの友達(大学の)
元患者と結婚したんだけど
何がきっかけかってきいたら
その彼女が、
診察のたび、最後にちゃんと頭下げてお礼を言ってくれてたところ
だっていってたぞ

漏れがそいつんちに電話したりしても
すげー気持ちいい挨拶が聞けるひとだし
そういうのがしっかり身についてるんだろうな
978卵の名無しさん:04/08/25 21:30 ID:bvScrQSE
>>976
そりゃ伝わってますよ。OKです。
>>977
いいですね、いい話だ。
979976:04/08/25 21:59 ID:/DVIZGz7
>>978
感謝の気持ちは自然に伝わるものですよね。
ああ、良かった。

980卵の名無しさん:04/08/25 22:17 ID:R2oHs4nj
>>977
患者は誰だって診察の終わりは頭下げてお礼言ってるじゃん。
それが決め手なんてウソくさ〜〜い!!
そのお友達、早い話がその彼女のルックスが美形とかで気に入っただけでしょ。
十人並みの容姿の女やオバさんが丁寧に頭下げたからって・・・惚れるか?普通?
981卵の名無しさん:04/08/25 22:26 ID:3G7TLftU
>患者は誰だって診察の終わりは頭下げてお礼言ってるじゃん

そうでもないんだよね、これがw
982わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/25 22:27 ID:ND8eZriK
>>980
そうとう柄のいい地域にお住まいなんですね?

ノックもせずに診察室に入ってきてふんぞり返って足を組み、
自分からはほとんどしゃべらずこちらが何かしゃべってもそっぽを向く
で胡散臭そうに一瞥して出て行く。

こんな患者さんが多い地域もありますよ。
そういうところでは患者さんが出て行くときに「ありがとうございました」
って言ってくれるだけで、こちらがお礼を言いたい気持ちになります。
983卵の名無しさん:04/08/25 22:28 ID:t8hsboc8
>977
いい話だ。ウン
984卵の名無しさん:04/08/25 22:44 ID:3G7TLftU
>>982
そう、そうなんだよ。

「先生、お忙しいのにすいません」って椅子に座った時点で、
ああ俺は絶対このひとを完治させるぞゴルアと誓うんだ。  orz
985卵の名無しさん:04/08/25 23:04 ID:irBd98kE
>>984
「先生、お忙しいのにすいません」って椅子に座った時点で、
かぶさるように「ああーーーはいはいはい。で、どうよ?」
と私の主治医はあたりまえじゃゴラァ!って態度だ。
986卵の名無しさん:04/08/25 23:08 ID:TdETu2ME
ええ??オッドロキ〜〜です。
診察室の中ってそんな状況なのですか?

入室する時は「失礼します」、最後は「ありがとうございました」
と言って診察室から出てきますけど、普通、そうしませんか?
先生も、「こんにちは」とか、「ありがとうございました」には、「はい」とか
「お大事に」とか言って下さいます。 

一度だけ、初診時に3時間以上待って(初診でも予約が必要なのに、
予約なしだったので)、やっと診察室に呼ばれた時、「失礼します」と言って
イスに座ったら先生が私の方を見て、「大変お待たせいたしました」と言われ
たのには、ちょっと吃驚でした。 
病院で「お待たせいたしました」などと言われた事無かったので。
この一言で、3時間待ちの疲れが無くなりましたし、問診も20〜30分
はされたので、長時間待ちも納得しました。
(でも、その後予約があっても・・・・)

挨拶は大事ですね。
987卵の名無しさん:04/08/25 23:19 ID:WobIayU8
要するに人間関係だからね。
言葉は大切です。
988卵の名無しさん:04/08/25 23:21 ID:6ckeifW3
ええ〜〜1?それは驚き>>982, >>984
私も>>981に同感だった。
診察室前で順番待ちしているときも、大抵みんな最初と最後に挨拶している。
「よろしくお願いします」と「ありがとうございました」。

先生も「大変お待たせいたしました」と言ってくれることあるけど、そのときは午前の診療が午後二時
までかかっていたりするとき。本当に長時間待ったけど先生は昼食まだなんだろうか、と思うと申し訳なくも
気の毒にもなった。
(でも、申し訳なくても気の毒でも診て貰わないことには困るのです・・・)
989卵の名無しさん:04/08/25 23:39 ID:4Sfa8TES
>>980決め手

決め手じゃなくて「きっかけ」な
欲嫁

もちろん、ひとはそのたたずまいからも
相手に何かを感じさせたりするものだからね
たとえば、あなたがそういう振る舞いをしても
「うそ臭い」という言葉を使えるようなあなたの人柄はにじみ出ると思うわけ


990わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/25 23:42 ID:ND8eZriK
もちろん地域にもよりますし、病院にもよりますし、
また時間帯にもよりますけどね(笑

病院ってところはほんとうにいろんな人が来るんですよ。
あたりまえですが。
991卵の名無しさん:04/08/26 00:25 ID:26pbN7qw
>977
彼女が石にフォーリンラブだったから、丁寧に挨拶してたのかも。
ていうか、患者から、お医者さんに対する好意、ってそんな程度
しか出来ないしね。。
フェロモンが石をキャッチ!したと♀の私は思います。
992卵の名無しさん:04/08/26 00:42 ID:EmYweVgH
医学博士って何ですか?
医師=医学博士なんですか?
993卵の名無しさん:04/08/26 00:43 ID:IWFFZE91
まあ、好意ってのは返報性があるからな。
心を好きじゃないと、結婚までには至らないし。
いくら美人でもエロエロでも惹かれない女性ってのは居るのよ。
しゃべるとそのひとの知性や感性が出ちゃうんだ。残酷なほど。
994わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/26 00:45 ID:I04NRnF0
>>991
なるほどね〜
そういう見方もあるんですねっ
995卵の名無しさん:04/08/26 00:49 ID:9mk+TRWe
>>992
違います。
医学博士で医師免許もってない人間はいっぱいいますし
医学博士持ってない医師もいっぱいいます。
996卵の名無しさん:04/08/26 00:53 ID:WQefiRSV
医師免許って、カードみたいな感じでお財布に入れたりしてるんですか?
997992:04/08/26 01:19 ID:EmYweVgH
へー!そうなんですか!
知らないと紛らわしいですね。

では、医師の肩書き?みたいのに医学博士と書かれているのは
どういう事なんですか?偉い人なんですか?
998卵の名無しさん:04/08/26 02:41 ID:pYxupVIH
医学博士を強調してるのは非石が多いかと思う。
石免許持ってるならその旨書いてある。
また、石で、博士号を持ってるかそうでないかは、
奴隷だった期間が長いか短いかということだけ。
999卵の名無しさん:04/08/26 03:13 ID:BAxN+BPl
旅行後診察に行った時、主治医の先生にお土産あげてます。お酒とか後に残らないようなものを一応選んでるんですが患者さんからお土産もらうのってキモイですかね?
1000卵の名無しさん:04/08/26 06:56 ID:P9V8koJd
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】11
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1093470863/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。