ちょっとした質問スレッド Part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
597卵の名無しさん
別のスレでは返答がないようなので、ここへコピペさせていただきます。
腹部打撲について質問です。

今日、うちの夫がスポーツ中に人とぶつかり、腹部を打撲しました。
話をきくと、衝突直後はなかなか起きあがれないほどの衝撃があった
ようですが、そのまま試合をし、食事もして帰宅しました。
現在は、お腹と胸の痛みが続いているようで、下痢もともなっています。
この下痢は、打撲によるものなのか、ただの下痢が重なってしまったのか
判断がつきません。打撲と関係あるのでしょうか。
598わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/11 02:45 ID:BlraipRi
>>597
他スレでも見かけましたが、その質問には返答は付きにくいと思います。

なぜなら、
・打撲と下痢が関係がないと言うには、病院で検査が必要であること。
・明日病院に行きましょうと言いたいところであるが
 (まれではあるが)夜中に急変する可能性を否定できないため
 「明日行きましょう」がまずいアドバイスになる可能性があること。
・かと言って今から救急外来の受診をすすめるには
 (問題ない可能性が高いことからも)時間が遅すぎること。

こういうケースは 万が一 状態が急に悪化したときに
ミスの烙印を押され訴訟になりやすいような気がするので
安易にアドバイスできないんです。
良心的に、しかしあくまでも一般論を言えば、
「明朝一番に病院にかかりましょう。腹痛が強くなれば夜中でも受診を」
でしょうか。
599卵の名無しさん:04/08/11 04:00 ID:03HlRwtZ
>>598
お返事ありがとうございます。
レスがつかないのはそういうことでしたか。

ネットで腹部打撲について調べたところ、下痢との関係性が
わからなかったもので、一般的に腹部打撲で下痢の症状が出るのか
どうかが知りたかったもので。
打撲で、下痢が起こるケースがあれば、旦那に強く「病院行き」を
すすめられると思い、お尋ねしたかったまでなのです。
今、下痢の方は止まったようなので、様子をみてみたいと思います。
600卵の名無しさん:04/08/11 06:44 ID:AEaUhokt
下痢より、腹痛が続いている事の方が重大だと思いますが。
601卵の名無しさん:04/08/11 09:08 ID:a3RPMA3x
日勤age。
・・・今ごろ>>599の旦那、緊急開腹されてたりしてな。
602卵の名無しさん:04/08/11 10:28 ID:rUNPG63D
自分は便秘がちで下剤飲んでもなかなかでてこないのですが、
バリウムって飲んでどのくらいまでには出さないとヤバいですか?
ちなみに昨日の今頃飲みましたが、まだ出続けています。

プルゼニドを昨日の夕方2錠のみましたが、また飲んで大丈夫でしょうか?
603卵の名無しさん:04/08/11 10:45 ID:RGLvslht
母が先月末がんの手術をして、幸い初期だったので既に退院してるんですが、
昨日、いきなり変なDMが母宛に来ました。
卵黄油(だったと思います)の宣伝だったのですが、その効能が「がんに
効く」というもの。
保険の請求もまだしてないし、母ががんになったという情報は病院以外に
漏れようがないと思います(もちろん、偶然ということも否定出来ませんが)。

病院からこんな怪しげな業者に情報が漏れることって、あるんでしょうか?
604卵の名無しさん:04/08/11 11:00 ID:a3RPMA3x
>>603
通常はありません。

たまたま時期が重なっただけなのかもしれませんし。もしかしたら病院から出てくる
お母さんをみかけて誰かがその業者に紹介したのかもしれません。
605わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/11 11:05 ID:Gk63n+Ml
>>600
そそ。
606卵の名無しさん:04/08/11 11:11 ID:NUQ79Ci0
>>602への回答もお願いしますよ・・
607わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/11 11:14 ID:Gk63n+Ml
すみません。

バリウムはおなかに貯まったまま出なかったら問題ですが、
便と一緒に出続けていれば心配要りませんよ。
あとプルゼニドは何回かなら飲んでもかまいません。
608卵の名無しさん:04/08/11 11:18 ID:NUQ79Ci0
>>607
通院中でマグラックスも処方されてるので、それも飲んでおきました
バリウムはどのくらいで固まるものですか?変に腹痛があって凄く心配です
子供の頃飲んだ時は、その日の夕方には全部出切ってた記憶があるもので・・・
609わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/11 11:21 ID:Gk63n+Ml
心配で、腹痛があるのでしたら病院に行ったほうがいいですよ。
腹部のレントゲンでバリウムの状態はすぐ分かりますし。
610卵の名無しさん:04/08/11 11:33 ID:NUQ79Ci0
ええー。。。。固まってきてるから腹痛って事ないですよね!?
今も出つづけています。色自体もキレイに混ざった色です。
パーセンテージは50%くらいずつです。薬のせいか軟らかです。

もし残ってたとしたら、腹部切開手術?
611卵の名無しさん:04/08/11 11:37 ID:/FWlLWga
>>602
>まだ出続けています。
マダ全然出ません、だったら大変ですが、出てればいいんです。
おなかが痛いなら心配なので病院に行ってね。
612卵の名無しさん:04/08/11 11:40 ID:a3RPMA3x
>>610
ここでうだうだ言う暇があるんなら、検査受けた病院にかかりなさい。
もちろん診察料は(このスレと違って)取られますけどね。
613卵の名無しさん:04/08/11 11:43 ID:NUQ79Ci0
>>611
すいません、心配性なもんで・・。
614卵の名無しさん:04/08/11 11:57 ID:z6zXJ9oC
今まで
外科>内科
だと思ってましたが、内科もなかなか(学問的というか臨床的というかうまくいえないけど)
難しいんですね。
ただ、薬を処方しているだけかと思いました。

今は
内科≧外科
と感じてます。

質問じゃないけど、
615留年:04/08/11 12:27 ID:vhPw/mmB
ああ。。やってしまったかもしれません。
実は、とある病院の見学を申し込んだのですが、むこうの事務員が
「先生に確認すると希望科の希望日程通りいけます。」と言ってきました。
しかし「手術はこの日はありません」と言ったので僕は「じゃあまた別の機会に」
といってキャンセルしてしまいました。
やはりこれってすごく失礼な事ですよね?
616卵の名無しさん:04/08/11 12:29 ID:nF0or5Bk
>>615
手術が見学目的だったんなら、その旨あらかじめ伝えるべきだったね。
617留年:04/08/11 12:43 ID:vhPw/mmB
やはりそうですか
618卵の名無しさん:04/08/11 12:57 ID:xKYH0K8s
後々其の病院に関係するつもりなら、診療部長?担当医の方に

「・・・先日は せっかく見学のお許しを頂きましたのに、私の不手際から
 キャンセルする事になり、誠に申し訳ありませんでした。 云々・・・・」

と一筆出して置くのが吉。
619ぽち:04/08/11 13:01 ID:O0iW7BP7
リハビリ助手の仕事をしようと思ってますが、この実務をつむと取れる国家資格または、民間資格ないですか?あと、リハビリ助手のしごとは介護福祉士を取得する資格(実務経験3年)に含まれますか?
620わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/11 13:35 ID:Gk63n+Ml
>>614
って、外科を手術してるだけだと思ってるでしょ(笑
621603:04/08/11 14:30 ID:RGLvslht
>>604

そうですか…、神経質になり過ぎてるのかも知れませんね。
どうもありがとうございました。
622卵の名無しさん:04/08/11 14:59 ID:UiT6i8iZ
>>621
まぁでも、病院出たところで声かけてる宗教団体なんかもあるから
気を付けるに越したことはないかと
(母親が何か変な物にはまってないかも含めて)

DMなら偶然とは思うけど、ターゲットには違いないわけで
623卵の名無しさん:04/08/11 16:15 ID:a3RPMA3x
>>622
入院した途端に墓石のDM送り付けられた人を知ってる(鬱。

>>619
医師薬看護板の方がよいと思う。
624卵の名無しさん:04/08/11 16:24 ID:C1ndROwv
>>622
もし儂が、例えば ターゲットをピンポイントに絞って
癌に効くホンジャマカ霊水のDMを送ろうと思ったり
肝炎にイイというドンジャラ草エキスを売ろうと思ったら
絶対処方薬局の情報を狙うけどな、、、
病院よりガードも守秘意識も緩そうだし、、

いや、あくまでも漏れの妄想だけどね。
625卵の名無しさん:04/08/11 16:40 ID:hZarD52z
患者がたくさん来るとうれしいですか?
稀な病気、重症患者が来るとうれしいですか?
626603:04/08/11 17:01 ID:RGLvslht
>>622-624

なるほど。おかしな団体&商品には、母も私も気をつけていますが…(
近所にS学会の信者が多いもので)。
疑えばキリがないのでしょうが、薄気味悪かったものでここで意見を
聞かせてもらいました。皆さん、どうもありがとう。
627卵の名無しさん:04/08/11 17:37 ID:gmvkgJfL
一年以上前から、お尻の座ると地面に接する部分にしこりのような塊があり
最近ちょっと目立ってきて、気になるので医者に行こうと思っています
手術を視野に入れているのですが、形成外科にかかるので正解でしょうか?
位置が位置だからちょっと不安です・・・穴のすぐ横なんで・・・・orz

因みに塊のサイズは現在直径2センチくらい 痛みも違和感も(触らなければ)ありません
628卵の名無しさん:04/08/11 17:59 ID:VO15c1P4
>>627
「外科」に行くべきです
629非公開@個人情報保護のため:04/08/11 18:49 ID:ZJR0R0Ub
630卵の名無しさん:04/08/11 20:21 ID:PBBKGRJ2
院内で使用している、PHSは帰るとき自宅まで持って帰るの?
それとも、病院に置きっぱなし?
あと、医師の人って電子機器を常時何台ぐらい持ち歩いてるの?
(ポケベル・ケータイ等)
携帯は病院からの緊急用と・プライベート用とかで分けてるの?
631卵の名無しさん:04/08/11 20:33 ID:ensBuA1f
>>630
院内PHSは(うちの場合)院内しか使えないので病院において帰ります。
(充電器も病院にあるし。)
電子機器は多分普通の人と同じ。(今どきポケベルはめずらしい)
貧乏だから複数携帯を持つ余裕はありません。
(持っている人もいるけど。)
632卵の名無しさん:04/08/11 22:51 ID:uGXlUidG
バリウム云々でちょっと質問してたものですが、実際に腹にバリウム残って大惨事とかってあるんですか?
633卵の名無しさん:04/08/11 23:23 ID:TB5wVqwi
>>632
消化管穿孔,イレウス,バリウム虫垂炎等を引き起こしたことが報告されている
634卵の名無しさん:04/08/11 23:24 ID:jz48yfaI
>>626
ほうほう、おかしな団体であるS学会の信者が怪しい商品を売っていると
635卵の名無しさん:04/08/12 00:24 ID:fobKKkhy
>>633
うわわーん。。昨日のバリウムまだ出切ってないみたい。
変な症状が出てきたら医者行きます。
636卵の名無しさん:04/08/12 06:57 ID:9RY+64VV
ケガをしてしまい傷口を5針ほどぬったのです。
ケガをしてか3週間ほどたつのですが傷の部分をさわるとその部分だけ盛り上がっている
のですが、この盛り上がりがあると傷の跡が目立ってしまうのですかね?
それとも別に傷口の盛り上がりはなくなっていくものなのですかね?
637卵の名無しさん:04/08/12 08:52 ID:YnutkaiI
>>636
>目立ってしまうのですかね?
目立っているのか目立ってないのか、自分はどう感じているのですかね?
>なくなっていくものなのですかね?
そういうものなのですがね。全く見え無くなってしまうと言うわけでも
ないのですがね。
638卵の名無しさん:04/08/12 08:58 ID:0hmwAhIH
>>631
すまん、うちはまだPベルだ(w。
PALMとかのPDAを使ってる医者ってどのくらいいるのかねぇ?

>>636
<盛り上がり>ってのがどういう状態なのか見ないとはっきりとは言えないでしょうが、
体質的に残りやすい人がいるのは事実。
あまりに目立つようなら何らかの治療も(希望すれば)可能。
639hallo:04/08/12 09:01 ID:Lo1/cSAW
>>638

うちもPBです(しくしく
でも、非常勤できてる石の中にはけっこうPHSいるから、
PBオンリーはもう少数派なのかな?
640卵の名無しさん:04/08/12 10:21 ID:tIwOEBjA
仕事で使うんですけど、ナースサンダルってどこに売ってますか?
641卵の名無しさん:04/08/12 10:46 ID:0hmwAhIH
>>640
看護師さん向けの通販カタログがあるから、大半の茄子はそれ使って買ってるはず。
642卵の名無しさん:04/08/12 12:31 ID:PN95z2Q1
643卵の名無しさん:04/08/12 12:33 ID:NaMylP2d
歯医者に行ったら、患者さんで60代くらいの男性がいつも歯科助手や歯科医
から、先生と呼ばれ、いやー先生お待たせしましたーとか○○先生こちらへ
どうぞ、とか言われています。何の先生かは分かりませんが、医師の方は
ご自分が歯医者などに行かれたときにどのように呼ばれているのですか?
644卵の名無しさん:04/08/12 12:48 ID:PN95z2Q1
>>643
その様に(先生と)呼びかける歯医者さんにも、○○さんと呼びかける歯医者さんにも遭った
ことがあります。うちにかかられる方には歯医者さんでも弁護士さんでも学校の先生でも議員
さんでも○○さんと呼びかけています。理由は自分が歯医者さんや他の医者で"先生"と呼ばれる
事に違和感を感じているからです。
645卵の名無しさん:04/08/12 13:42 ID:0hmwAhIH
>>643
「先生」と呼ばれるのもあんまりうれしくないですが、「○●様」と言われるのは
もっと嫌かも。
646643:04/08/12 14:05 ID:NaMylP2d
ちなみにその「先生」と呼ばれている方に対しては、歯医者いる方々みなさん
すごい気の使いようで「先生」は当然といった感じ。
受付の方には、挨拶もせず黙って診察券をバンと出すだけ。
なぜかその方と、予約時間がいつも近いので何者なのか気になって仕方がないのです。
>>644
の先生のような考え方はいいですね。
こういう先生はきっと奢り高ぶっていない、いい先生なのだろうなと想像します。
647卵の名無しさん:04/08/12 14:08 ID:MsPbmb4+
こちらでいいのか分かりませんが…

予防接種について
アレルギー用ワクチンがあるというのは本当でしょうか?
アレルギー体質で予防接種が受けられず諦めてましたが
アナフィラキシーショックは鶏卵ではなく
ゼラチンが主であることが分かってきたので
最近のワクチンにはゼラチンが使用されていない、というのは調べましたが
重度の卵アレルギーがある子にも
接種可能なワクチンというのが別に存在するのでしょうか?
648647:04/08/12 14:17 ID:MsPbmb4+
書き忘れました
はしかの予防接種についてです。
649卵の名無しさん:04/08/12 15:11 ID:I4dGmHJE
交通事故の時、警察に提出する診断書のことなんですが、
被害者の症状が、「検査入院5日、歯が1本折れてる」なら、
治療期間って何日になりますか?教えてください。
…これで、免許の付加点数変わってくるんで。。。
650卵の名無しさん:04/08/12 15:46 ID:7miE5tlE
>>647
>アレルギー用ワクチンがあるというのは本当でしょうか?
いいえ。

接種成分に対してアレルギーを有するかは、既往のあるばあい、又は
RAST検査にて陽性のばあいは要注意として取り扱いが定められているが、
これh一般的なアレルギー性疾患(気管支喘息、皮膚炎、じんましん、鼻炎等)
やアレルギー(又はアレルギー体質)と言われているだけでは接種不適当者
にはなりません。
651卵の名無しさん:04/08/12 15:53 ID:uKWjYCcM
診断書書く医者しだい。5日の場合も、3ヶ月の場合もあり。
652卵の名無しさん:04/08/12 15:57 ID:uKWjYCcM
事故起こした相手が悪ければ、一番長い日数書いてくれる悪徳病院へ行く。
653卵の名無しさん:04/08/12 15:59 ID:I4dGmHJE
>651
ガーン。そんなにいい加減なもんなんですね。。。
654卵の名無しさん:04/08/12 16:04 ID:6qjxjS50
>641、642
ありがとうございます
655卵の名無しさん:04/08/12 16:15 ID:vPum7fRR
>>653
歯が折れたら一ヶ月はかかるでしょうから、警察の分類では重傷。
656卵の名無しさん:04/08/12 16:35 ID:DwYg4XJ9
ドクターズネットってお見合いサイトに登録してる先生、いらっしゃいますか?
657卵の名無しさん:04/08/12 16:41 ID:I4dGmHJE
>655
重傷…。
658卵の名無しさん:04/08/12 17:00 ID:0hmwAhIH
確か三週越えれば<重傷>じゃなかったっけ??
659卵の名無しさん:04/08/12 17:07 ID:6DSDJk8b
首都圏で診断書がなくてもホルモン注射してくれるクリニック教えてください
660卵の名無しさん:04/08/12 17:24 ID:r/CtjliX
661卵の名無しさん:04/08/12 17:30 ID:I4dGmHJE
Q10 交通事故を起こしました。行政処分の治癒期間とはどの日数を指すのですか?
  行政処分における治癒期間は被害者が病院にて診察を受けその怪我に対する
医者の診断書に記載されている全治日数により決まります。従って診断書が2週
間と明記されていて実際の通院期間が1年であっても処分は15日未満として計算
されます。

って、あるんですけど。。。

662卵の名無しさん:04/08/12 17:33 ID:r/CtjliX
>>661
例えば骨折など明らかに平均的な治療見込みが一ヶ月にわたる場合など
診断書に二週間と書くことはあり得ない。歯が折れた場合もおそらく無理
だろうと想像する。
骨傷も神経症状もない、いわゆるムチウチ等では加害者の行政処分をも
考慮に入れて二週間と書かれることが多い。これは実際の通院期間の見込み
日数ではない。
663卵の名無しさん:04/08/12 17:41 ID:I4dGmHJE
>662
「1ヶ月」…そうですか、ありがとうございます。
664卵の名無しさん:04/08/12 17:46 ID:r/CtjliX
>>ID:I4dGmHJE
歯の治療についてはわからないので、こっちで聞いてみては?
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ18
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092077440/l50
665卵の名無しさん:04/08/12 17:51 ID:I4dGmHJE
>>ID:r/CtjliX
ありがとうございます。
でも、診断書は最初に入院した病院で書かれてるので、
歯医者さんではなく、
ID:r/CtjliXさんの意見が正しいんだと思います。
666卵の名無しさん:04/08/12 18:11 ID:crHBhNyp
血圧がすごく高い人は、やっぱり長生きする確立は低いですか?

私の父は71才ですが、薬を飲まないと血圧が200、
ワーファリンを飲んでいるので160くらいです。
こういう場合、どういう経過をたどり、何歳くらいまで生きる
人が多いですか?
667卵の名無しさん:04/08/12 18:18 ID:0hmwAhIH
>>666
ワーファリンを飲んでいるので160
いやワーファリンはそういう薬ではないが・・・。
668柚子:04/08/12 18:56 ID:2mYYphPO
すいません。質問させて下さい。
先月の中旬、生理が1日で終わってしまいました。
でも、次の日
また、生理が来て、何時もなら、5日位で終わるのに、10日位微量だったり(パンティーライナーで済位です)
大量だったりしました。
今月に入ってから、胸が張ったり
風邪でも無いのに微熱が続いたり
していました。
心配になったので妊娠検査薬をしたら、+でした。
変な生理の後は
Hはしていません。まだ学生なので産むのは無理です。あの、生理があっても妊娠してる事って、あるのでしょうか?
669卵の名無しさん:04/08/12 19:04 ID:CSO/44f4
>>668
産婦人科領域への質問スレ パート15
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085042626/l50
670柚子:04/08/12 19:23 ID:2mYYphPO
ありがとうございます。
行って見ます。
671647:04/08/12 19:34 ID:MsPbmb4+
>>650
やはり無いのですね。ありがとうございました。

>>668
私は医者ではありませんが、妊娠・流産の経験があるので
その辺の知識から言わせていただきますが
変な生理というのは、着床出血(受精卵が子宮壁に着床した時に
出血がみられる場合がある)の可能性がありますが
その後、出血が少量でも続くのは妊娠としては、あまり良い兆候でないと感じます
びらん出血など問題無い出血も確かにありますが。

あなたが生理と思ってる出血は、生理ではなく
検査薬の判定通り妊娠しているのは間違い無いと思われます。
正常妊娠で無い場合、母体に影響が出る場合がありますので
一刻も早い診察をお勧めします。

産む、産まない議論はここではスレ違いになりますが
産む気が無いなら、初めからちゃんと避妊くらいしなさい。

672卵の名無しさん:04/08/12 19:43 ID:0hmwAhIH
>>668
経験者(>>671)のお言葉通り。
妊娠反応薬は妊娠以外でも(+)に出ることがない訳ではないけれど、普通に
考えればあなたは妊娠してるでしょう。
で、おそらく先月の一日で終わったうんぬんは<生理>ではないでしょうから、
その前(先々月)の生理から計算すれば10〜12週といったあたり。

きちんと産婦人科受診なさい。

>>671
まぁ、避妊してても妊娠することはあるから一概には責めきれないですから。
673666:04/08/12 19:49 ID:crHBhNyp
どなたか教えていただけないでしょうか?
674卵の名無しさん:04/08/12 19:57 ID:SDmyUH7Y
>>673
>血圧がすごく高い人は、やっぱり長生きする確立は低いですか?
早く死ぬ確率が高いでしょう。
>こういう場合、どういう経過をたどり、何歳くらいまで生きる
いろいろです。
675卵の名無しさん:04/08/12 19:59 ID:8KkBsR8c
実物の医師免許証って、どんな感じのものなのでしょうか?
676卵の名無しさん:04/08/12 20:03 ID:0hmwAhIH
>>675
賞状みたいなでかいやつ。

>>666
「長生き」ってのをいつまで生きることをさすのか、どういう状態で生きてるのを
さすのかでも違う。
脳出血起こして寝たきりになってあちこちから管突っ込まれて、それでも100まで
生きる人だっている。
677卵の名無しさん:04/08/12 20:05 ID:yWHWmvcS
>>675
旧型パスポートみたいな大きめの手帳型で表紙は焦げ茶色。
678卵の名無しさん:04/08/12 20:08 ID:TvoSxpVl
>677
それは医師手帳。他の県で診療するときに必要
679卵の名無しさん:04/08/12 20:10 ID:2Ai4Flnx
おまいら面白いな。保険証と同じようにカード型になったばかりじゃないか。
680卵の名無しさん:04/08/12 20:19 ID:54udrwNn
そりゃ大変、変更手続きは保健所?県庁?>>679
681質問:04/08/12 21:06 ID:4JGXfZSj
目の網膜硝子体手術はむずかしい?
ここ10年くらいとそれ以前だと差はあるらしいけど・・・
682卵の名無しさん:04/08/12 21:38 ID:qTi9B6Gb
>>666
血圧が200もあると死ぬことはないにしても脳血管性痴呆と脳出血はさけられないでしょう。
683卵の名無しさん:04/08/12 21:38 ID:CBLIeb+9
>>679
自治体ごとに任されてるから違うんだよ
うちのところは65歳以上になると背表紙に「マル高」と書かれるらしいよ
684卵の名無しさん:04/08/12 22:03 ID:16W6K5Wv
>664
何度もすいません。
相手の人は、退院してもう元気なんですよ。
それでも、「全治1ヶ月」なんですかね…
685卵の名無しさん:04/08/12 22:11 ID:SiSmPAKV
>>684
しつこいなー、折れてる歯が直ってなくて治療中ならどうにもしょうがないんじゃない?
686651:04/08/12 22:28 ID:uKWjYCcM
>>685
相手がたちの悪いやつだったらどうしようもないが、誠意見せないと、たち悪いやつじゃなくとも何とかして
長い期間の診断書書いてもらうように全力尽くすぞ。
687651:04/08/12 22:32 ID:uKWjYCcM
>>678,678
うそつき
688卵の名無しさん:04/08/12 22:38 ID:0hmwAhIH
>>687
>>1よく読んだ?
689666:04/08/12 22:58 ID:crHBhNyp
教えてくださりありがとうございます。
690告らん ◆StrokeGmmQ :04/08/13 00:20 ID:1gGjyHTT
>>666
高血圧を有する60歳から80歳の高齢者の死亡率は、

高血圧の治療を行わない場合
  129/1000(5年間)

高血圧の治療を行った場合
  111/1000(5年間)

http://www.cochrane.org/cochrane/revabstr/ab000028.htm

>>666のお父さんがどのくらいのリスクを抱えているのかは分かりませんが、高血圧の治療
を行ったほうが統計学的にはベターでしょうね。
691卵の名無しさん:04/08/13 01:03 ID:FkIO2tC5
教えてください。

当方の父、69歳、喫煙暦60年、一日80本吸ってました。が一昨年の12月に禁煙し
今は吸っていません。タバコを止めてから喘息と診断され、呼吸器内科に通院して
いたところ、CAマーカーの値が高くなったため、CTおよびRI検査を
受けたところ、右肺上葉部に1a台の影があるのが判明。内科医は断定はできないが
おそらく8割がた癌ではないかという診たてでした。ただしまだリンパ節
への転移はなく、ステージTで助かるとのこと。、開胸、もしくは胸腔鏡手術で患部を摘出、
リンパ節のかくせいをして、あとは病理の結果をみて抗がん剤にて治療とのこと。
明日、西日本最大のがんセンターに紹介状をもって診察に行くのですが、実際
胸腔鏡手術って成功率どんなもんでしょう?あと、手術の前に肺カメラを
やるみたいですが、通常こういうときってどんな流れで治療を行うのですか?
692卵の名無しさん:04/08/13 01:12 ID:OAH8gFOL
今日花火してて火傷を負ってしまいました。
詳しく言うとねずみ花火を手で持ちやっていたのですが、持っている時間が長すぎて
手に重度と思われる火傷ができてしまいました。
火傷は人差し指の先で少し腫れて白く硬くなっています。白い部分と普通の皮膚の境
は内出血ぽっくなっています。腫れてる部分は軽く触れるだけで痛いです。
今現在氷水で冷やしています。
これは医者にかかるべきでしょうか?すごく不安なので教えてください。


693卵の名無しさん:04/08/13 02:43 ID:0kwwQwHw
>>690
こいつ馬鹿?

そのSTUDYで>>666に応えるのはどう考えても無理があり過ぎるだろ。
ワーファリンw内服しているおそらく東洋人の>>666のお父上とBACKGROUNDが違い過ぎる。
nもPERIODも小さすぎるし、まったく意味がない。
つか、むしろNON-SENSE。研究者向きじゃねえなこいつw
694卵の名無しさん:04/08/13 02:45 ID:0kwwQwHw
>>692
主治医に聞け。

>>692
明日皮膚科に池。


695卵の名無しさん:04/08/13 07:46 ID:S6DqjTd8
>>691
手術そのほかの成功率は施設によっても違う。だから逝った先の病院のデータを
訊いた方がよい。
個人的には
  ステージTで助かる
この言い方は避けたいけど。

>>692
まったく重度ではない気が///。
でも病院逝ってね。
696卵の名無しさん:04/08/13 09:42 ID:YJGoM8/1
日本語不自由なんだけど医者になれるかなぁ〜?
697卵の名無しさん:04/08/13 09:44 ID:sjfU8wu0
>>696

なるのは問題ないだろ。

問題はなって後。
698卵の名無しさん:04/08/13 10:21 ID:zp/AqYD9
>>691
>どんな流れで治療を行うのですか?
あなたがお書きになったような流れ。
>>692
花火は温度が高いので素人判断より重度の火傷であることが多いもの。
病院に行った方が良いです。
699666:04/08/13 10:51 ID:H9rqZd7y
しろうとなので、正直いうとよくわからないのですが、
みなさま、教えていただきありがとうございます。
700卵の名無しさん:04/08/13 10:53 ID:zp/AqYD9
700
701卵の名無しさん:04/08/13 11:19 ID:67eSrX3P
>>696
タガログ語勉強したらフィリピンの医者になれる
702卵の名無しさん:04/08/13 13:44 ID:6pFOUPhC
>>696
医者になるまでの勉強が日本語で出来れば無問題
703卵の名無しさん:04/08/13 15:24 ID:c/2lanYg
意識のない植物人間って最高何日生きられます?
意識取り戻すことあります?
植物人間って治ります?
704卵の名無しさん:04/08/13 17:03 ID:TQH/SO6S
肩を痛めて医者に行ったら炎症を起こしているといわれました
ボルタレンと経皮吸収型鎮痛消炎貼付剤を処方されました
ボルタレンがなくなってきたんですが、まだ痛みはとれないので、市販の
薬で代用できるものはありますか?
医者には金が無くてもういけません
705卵の名無しさん:04/08/13 17:09 ID:6pFOUPhC
>>704
ボルタレンと同等の効果がある痛み止めは市販されてない
再診して同じような薬を処方されるなら、
おそらく薬局で湿布を買ってくるより安いだろう(保険適応だから)

というわけで、暇なしなら薬局へ
金なしならむしろ病院へ
706卵の名無しさん:04/08/13 17:11 ID:TQH/SO6S
>>705
レスありがとうございます
助かりました
707卵の名無しさん:04/08/13 18:28 ID:RP1c66/F
>>696
アメリカの医者はほとんど日本語が不自由だが立派に仕事をしている。
708696:04/08/13 18:31 ID:YJGoM8/1
参考になった
ありがとう
709卵の名無しさん:04/08/13 22:11 ID:2zSO2Nra
>703
年齢と性別は?
710卵の名無しさん:04/08/13 22:47 ID:zHvzlwfp
肛門周囲膿瘍の可能性があるのです。
痛みがひどく月曜には病院に行く予定ですが
それまでに痛みの緩和として
バファリン等の鎮痛剤を飲もうと考えてます。
実際この痛みの鎮痛には効果があるのでしょうか?
もしくはそれ以上に鎮痛効果が期待出来るものがあれば
教えていただけないでしょうか?
711卵の名無しさん:04/08/13 22:52 ID:sjfU8wu0
>>710
>実際この痛みの鎮痛には効果があるのでしょうか?

あるかもしれないし、ないかもしれない。

>もしくはそれ以上に鎮痛効果が期待出来るものがあれば
>教えていただけないでしょうか?

もしほんとに痛みが強ければ救急病院に受診するべし。
肛門周囲膿瘍の可能性があるならなおさら。
ちゃんとした外科のいる病院に行け。
つらいなら今すぐ行け。
わかったな、痛みがひどいなら今すぐ行くんだぞ。
712710:04/08/13 23:11 ID:zHvzlwfp
>>711
即レス ありがdです

今保険証持ってないんで、月曜日に発行してもらわないといけないんでつ

何もしてなくても痛いってレヴェル的にヤヴァイですか?
713710:04/08/13 23:12 ID:zHvzlwfp
ageちまった・・・
スマソ
714卵の名無しさん:04/08/13 23:16 ID:ZnqhQcx3
なぜ謝る?
715710:04/08/13 23:24 ID:zHvzlwfp
メインの質問以外はsageっぽかったからでつ(´;ェ;`)ウゥ・・・
716わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/13 23:42 ID:rlm4YTsc
>>710
感染があってなにもしなくても痛いのなら
たぶん月曜まで我慢できませんよ。
>711さんも言っているように、すぐにでも外科に行った方がいいですよ。
外科でなく全科当直の病院しかなかったら
電話して外科医に見てもらえるかどうか聞いてから行きましょう

保険証は後からでもいいと思います。
が、1万円とか預ける形になるかもしれません
717卵の名無しさん:04/08/14 00:07 ID:GG28145K
ねね〜、お医者さんっていつも緊急の時持ち歩いてるのってポケベルでしょ?
看護婦さんや他の医師が、担当医師に対して電話でお話することってありますか?
例えば、患者さんの容態とか、引継ぎのこととか・・・。
やたら携帯電話にかかってくるので。。。デートしてる私としてはちょっと疑問。
でも、そんなことでウダウダ彼の前で文句言えないし・・・
教えて下さいな。
ちなみに彼はポケベル持っていません。
718卵の名無しさん:04/08/14 00:10 ID:fqiEoH6d
>>717
>ねね〜、お医者さんっていつも緊急の時持ち歩いてるのってポケベルでしょ?

むかしはそうだったが、いまはかならずしもそうではない。病院による。うちはポケベル対応だ。

>看護婦さんや他の医師が、担当医師に対して電話でお話することってありますか?

携帯に直接かけてくることは多い。おれはピッチだけど。
719卵の名無しさん:04/08/14 00:19 ID:Q9iPRIiY
6月に病院に行き検査をうけて一月後に来てくれと言われていたのですが
暑さに負け放置していたら、医者から手紙がきました。 内容は簡単な
検査結果と急がないが再検査の為、一度病院にきてほしいとのこと。
それを友達に話したら、医者は患者にそんな手紙を送ってはいけないはずと
いわれましたが、本当ですか? どなたか詳しい方教えてください。
720710:04/08/14 00:21 ID:Er7IgdfA
>>716
わかりました。それも踏まえて相談してみます。
それにしても、痛てぇーヽ(`Д´)ノ
721卵の名無しさん:04/08/14 00:25 ID:EyCvBjuS
質問すいません
尿道結石で尿道詰まったときって
水飲むのもやばいんですか
722卵の名無しさん:04/08/14 00:31 ID:fqiEoH6d
>>721

一般人に尿道と尿管の区別は難しいと思うが、
尿道結石なら泌尿器科のいる救急病院に行った方がいいと思うなあ。

普通よくある尿管結石なら常識の範囲内の飲水はむしろ積極的に行うべき。
一日2リットルくらい飲んでほしい。

で、ほんとに尿道結石なのか?
723721:04/08/14 00:36 ID:EyCvBjuS
>722
変な質問でごめんなさい。
友人の猫が尿道結石(?)で今危ない状態らしく
朝には獣医につれていくけど、それまでどうすれば・・と言っていたので。

水は飲ませたほうが良いようですね。
即レスありがとうございます。
あと気をつけることってあるでしょうか・・ 人間の質問じゃなくてすいません(つД`)
724722:04/08/14 00:40 ID:fqiEoH6d
>>723

おまえは尿道と尿管の区別がつかない一般人じゃなくて、
人間と猫の区別もつかないバカだったんだな。
マジレスして損した。死にたいくらいだ。
725卵の名無しさん:04/08/14 00:46 ID:L8dv8GKL
>>721

ここに獣医さんは皆無でしょう。
ちなみに樹医さんも、おもちゃのお医者さんもね。
726卵の名無しさん:04/08/14 00:48 ID:nJy4PBas
新しいスレ立てるにはどうすればいいの?
727721:04/08/14 00:51 ID:EyCvBjuS
そうですね
何だか動揺してるようです。
落ち着いて該当板探すことにします。

無駄レスでのスレ消費失礼致しました。
728卵の名無しさん:04/08/14 01:00 ID:TpfHlMj6
うちの猫も尿路結石もち(尿路結石に効くご飯で予防中)ですが
発症したら飼い主にできることはないです。
一刻も早く病院に連れて行くしかありません。
729卵の名無しさん:04/08/14 01:00 ID:nJy4PBas
新しいスレ立てるにはどうすればいいの
730卵の名無しさん:04/08/14 01:01 ID:nJy4PBas
新しいスレ立てるにはどうすればいいの?

731卵の名無しさん:04/08/14 01:23 ID:uMn+ZkUo
胃痛がひどくて内科に通ってますが担当の先生がかなりタイプです。 こちらからアドレス渡したら迷惑でしょうか
私は20代のOLで普通にナンパされる容姿です。  患者と医師という立場からして無理なんでしょうか  あぁ何とかしたい!
732卵の名無しさん:04/08/14 01:30 ID:tq2MH7Bb
>>731
迷惑ってことはないでしょ。少しでもあなたに興味があればメールがくるよ。
こなかったら興味がないってこと、それまで。
733卵の名無しさん:04/08/14 01:37 ID:kD8t6Hrz
>>719
うそです。
734わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/14 01:42 ID:jil8PFew
>>724
そこまで言わなくてもいいような(笑
735719:04/08/14 01:49 ID:Q9iPRIiY
>>733
教えてくださってありがとうございます。ちょっと安心しました。
736卵の名無しさん:04/08/14 08:25 ID:Wo+l2a5r
>>709
22歳男です
737卵の名無しさん:04/08/14 09:31 ID:Aepkac8e
>>724
にワラタ
738卵の名無しさん:04/08/14 10:53 ID:k8XRRfS2
>>710
月曜に保険証発行してもらっても資格取得日が月曜なら、
週末にかかった分には保険きかないので注意
739卵の名無しさん:04/08/14 11:31 ID:CIUMIV92
740卵の名無しさん:04/08/14 12:15 ID:o5nogxam
猫のFUS
命が危いという状況は既に結石ではなく腎不全の病態
飲水無理にさせるのは拷問みたいなものだけどな(飲む体力すら残ってないのと違うか?)
741卵の名無しさん:04/08/14 14:40 ID:mt6Ar+xD
>>719
どういう風に安心したのかな?異常がでているみたいだから早く病院受診したほうが良いよ。
742あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 14:44 ID:qskYQrNs
>>719
つうか、どうゆう検査を受けたのか? 詳しくあっくんに教えてくれないかな。
743卵の名無しさん:04/08/14 15:29 ID:o5nogxam
>>719
診療の必要性から患者と連絡を取ることは禁止でもなんでもない
むしろするべき(しないで放置していて最悪の事態になった場合医療者の側が責任を問われる)
744卵の名無しさん:04/08/14 16:23 ID:xVZmeoxK
【世界を】リアル勇者のパーティ募集【救え!】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1092381992/l50

旅に出るメンバー続々終結中!
つきましては医療班募集です
時間ある方お願いします
745卵の名無しさん:04/08/14 16:39 ID:M9zK/cNr
気になる患者がいたら転勤した病院に連れてく?
746あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 16:51 ID:qskYQrNs
医師は自分のことしか考えてないのでそれは皆無でしょう。 >>745
元患者に転勤先を教える医師も少ないみたいですからね。
747卵の名無しさん:04/08/14 19:00 ID:o5nogxam
>>745
病院にとって患者は貴重な収入源でもあります
また普通医者の転勤というのは医局人事に乗るものですから
後釜に来るのも同等の診療能力を持った医者という建前があります
そのため一般に引継ぎのみ念入りに行い患者は連れて行かないのがモラルになります
そのモラルをぶち壊すのは唯一開業の時です

患者がいれば儲かるからです


748卵の名無しさん:04/08/14 19:01 ID:o5nogxam
補足)
転勤した後に後を引き継いだ医者にその後の情報を聞くことはあります
また持っている情報を追加でアドバイスすることもあります
患者に不利益がないように医者も配慮はしているんですよ

>746
オマエはそろそろ死んでしまえ、それが世のため人のため
749あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 19:03 ID:qskYQrNs
ほらね、医者は医局での自分の立場しか興味ないんだよ。
患者なんかどうでもいいの。
750あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 19:12 ID:qskYQrNs
実家の近所のおばあさん(糖尿、人工透析)なんか、
神様のようにその医師をしたって、
お金を沢山あげ、プレゼントも沢山あげてたのに、
突然いなくなった、って嘆いてたって話しだよ。
俺がネットで検索してあげたら、そのバカは電車で1時間もしない
小さな病院に都落ちしてたね。
751卵の名無しさん:04/08/14 20:33 ID:6D0O3r2J
コンタクトレンズを、ハード、ソフト、使い捨て、色々ためしても
なかなかぴったり合うものがみつかりません。
ちゃんとした眼科?で相談したら合うレンズをすすめてもらえるものでしょうか?
病気じゃないと迷惑ですか?
752卵の名無しさん:04/08/14 20:38 ID:XLL9Kw0/
>>751
いいけど、そもそもコンタクト使用は無理という可能性もある。
753卵の名無しさん:04/08/14 20:43 ID:o5nogxam
>>749
やっぱり引き篭もりの解釈は格別だな・・
患者のほとんどは地域密着で近くの病院に来ているんだ
医局人事での移動は特定地域に限定されるわけではないから
引き連れて移動するというのが定着したら
初診だ検査のし直しだなどと
医療費を限りなく無駄遣いする非倫理的な所作になるわけだ
しかも1年・2年といった短いスパンでそれが繰り返される

その点開業の場合は
開業医はその地に根ざす覚悟で開業する
つまりその後を責任持ってみることができるわけだ
だから引き連れていくことも倫理的な問題点は少ない
(大きな問題があればコネクションは出来ているから大きな病院への紹介もスムースだし)
いくら金のためとか保身とかあろうとも患者本位の常識が出来上がってるんだよ
だから一円にもならない引継ぎや赴任先での相談も受ける
お前のような非社会人にはわからない道理という奴だ

>プレゼント
まがりなりにも近所で付き合ってるなら
そういう無駄なものはやめるように諭してやれよ>自称事情通のアックソ
754あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 20:52 ID:qskYQrNs
>>753
>引き連れて移動するというのが定着したら
行く場所を教えてやり行きたい患者だけ連れて行けばいいんだよ。

>初診だ検査のし直しだなどと
>医療費を限りなく無駄遣いする非倫理的な所作になるわけだ
>しかも1年・2年といった短いスパンでそれが繰り返される
前病院のカルテを取り寄せそれを使えばいいんだよ。

頭悪いな。
755卵の名無しさん:04/08/14 20:52 ID:EezuNWXW
>>753 あんたいい奴だな
756あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 21:01 ID:qskYQrNs
>>755
いい奴かも知れないけど、頭は悪いんだよ。 (笑
757卵の名無しさん:04/08/14 21:03 ID:RD2V2WGU
餌をやらないように、各々方。
758卵の名無しさん:04/08/14 21:58 ID:P2Ut5A2M
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/9-12n
759卵の名無しさん:04/08/14 22:01 ID:5VEOPJDr
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090977226/l50
ここすごいね。。。。。
東大出ても馬鹿は馬鹿

760卵の名無しさん:04/08/14 22:36 ID:Eelz5MmR
質問です。よろしくお願いします。

3歳息子が40度の発熱、ゴホゴホッという咳も少しでます。
今日昼間外出して暑かったのですがこまめに水分補給し、
建物内を転々とする感じで実際外にいたのはその移動と
駅までの10分程度です。帰り5分程歩いた後の電車内が
寒いくらい冷えててちょっと嫌な予感はしました。
電車を降りて家に着く5分くらいは「眠い」とぐずってお昼寝の
時間なのでそうかと思ってたのですが帰って本当にすぐ寝て
しばらくして熱に気づきました。
今週の火曜日も高熱出していましたがすぐ下がり、かかりつけ
小児科が今週ずっと休みで結局病院にはかかっていません。

前回は結局風邪だと思ったのですが(兄妹が同じような症状で
少し前に受診したのでうつったのかと素人判断)今回もその
続きと解釈して良いのでしょうか?
それとも熱中症の可能性はありますでしょうか?

生保なので肩身が狭くあまり病院にはかかれませんので
ここで質問しました。
どなたか教えて頂ければと思います。
761卵の名無しさん:04/08/14 22:53 ID:TpfHlMj6
二、三日前から局部にできてたしこりが腫れて大きくなって動いたりすると
すれて痛い状態です。
生活に支障をきたすほどじゃないので週明け病院に行こうと思うのですが
皮膚科と産婦人科どちらに行ったほうがいいでしょうか?
場所が場所だけに考えてしまってます。
762761:04/08/14 22:54 ID:TpfHlMj6
あげます
763卵の名無しさん:04/08/14 23:02 ID:o/DUoUR2
>>760
小児科じゃないので、なんとも・・・。
正論、小児科スレで聞いてみたらレス早くつくかもよ。
咳は熱中症で説明つかないと思うけど。

>>761
ビミョー。
とりあえず、皮膚科かなぁ。。。
764卵の名無しさん:04/08/14 23:41 ID:P2Ut5A2M
>>760
心配なら小児科にいけ。
>>761
「局部」では診断不能。鼠径部なら多分外科で扱うもの。
765761:04/08/14 23:49 ID:TpfHlMj6
鼠径部なので外科か皮膚科で当たってみます。
ありがとう。
766760:04/08/15 00:15 ID:cLTXBRU0
レスありがとうございました。
病院には行けないし少し楽になってきたようなので
このまま様子見ることにします。
767卵の名無しさん:04/08/15 01:12 ID:H9Jc0isC
卒後同年であれば、基本給ってどの科も同じなの?
内科系より外科系の方が高いとかある?
あと、手術1回につき手当てはいくらぐらいなの?
768卵の名無しさん:04/08/15 03:36 ID:GFcgWQSx
ちょっとした質問じゃなくて深刻な質問なのですが・・・

私の彼女が数年前に乳腺過形成による減胸手術を受けました。
脂肪分はほとんど無く、乳腺ばかりだったようです。
手術直後から胸全体が感覚鈍磨になり、鈍磨と言うより脱失と言った方が良い状況です。
石からは何のリスク説明はありませんでした。
このような場合に、感覚を取り戻す治療法なり手術はあるのでしょうか?

また、受診するのに適切な外来は何科になるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
769卵の名無しさん:04/08/15 08:19 ID:y0mGQwXC
>>767
卒後同年でも、勤務先・内容によって違う。
あと、手術でのお手当てなんてものは存在しない。
770卵の名無しさん:04/08/15 09:16 ID:rYWIneeG
>768
>受診するのに適切な外来は何科

手術を受けた病院を受診するのが普通でしょう。
両側の切除を要するほどの乳腺過形成というのは
勉強不足であまり症例を知らないのですが、、

美容整形ですか?
771卵の名無しさん:04/08/15 10:09 ID:iO2XVaYg
772卵の名無しさん:04/08/15 10:16 ID:1YetOZzW
>770
>美容整形ですか?

そうでしょうね。垂れち(ry だったのでしょう
773卵の名無しさん:04/08/15 15:15 ID:JVV9Nyl+
前にも同じ質問をしましたが。

今現在の医師免許証って、どんな感じのものなのでしょうか?
774卵の名無しさん:04/08/15 15:23 ID:jmV2oM8a
775卵の名無しさん:04/08/15 15:27 ID:JVV9Nyl+
>>774

Thanks!
776卵の名無しさん:04/08/15 16:31 ID:Sh+zGo6v
質問です。宜しくお願いします。

自分は今朝からすごい腹痛(腸)でトイレに行ったのですが硬い便がちょっと出た程度で
全然痛みが引きません。あまりの苦痛に息切れやめまいがしてきてその場に寝転んでしまいました。
そしてそのまま少し寝入ったのですが、目が覚めてまた少し便を出しました。
今回は硬い便が少し出た後、下痢が出ました。
でも吐き気がしてまだ気分が悪いし食欲もありません。お腹も痛くなったり止んだりしています。
これは何が原因で、また自然に治るんでしょうか?
ここ最近あまり便が出ず、出たとしても硬いころころした便ばかりです。
生活は朝晩が逆転したり一日1〜2食とかなり不規則な生活をしています。野菜や果実も採っていません。
やはり生活が原因なんでしょうか?
777あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/15 16:47 ID:D7IUFQ9t
スイカを食え、スイカを。 軟らかい便がドット出てさっぱりするぞ。
778あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/15 16:52 ID:D7IUFQ9t
へぇ〜、乳腺ばかりだとたれちちになるんだ。 
779卵の名無しさん:04/08/15 17:30 ID:LQj1hqiG
>>776
結腸癌
780卵の名無しさん:04/08/15 17:31 ID:CZVuhca7
>>776
明日病院に逝け
781776:04/08/15 18:11 ID:Nj841KMg
>>777
取り敢えず近くの商店街探してみます。
>>779
えぇ〜!!癌?まだ21なんですけど
>>780
一番近い大病院は国立武蔵野病院なんですけど距離的に近いってだけで
西武線沿いに住んでる自分としては行きにくいんですが、新宿のJR国際病院ってところ
は通りかかったことあるからそっちの方がいいですか?今後のためにも是非教えてください
782あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/15 18:20 ID:D7IUFQ9t
だから病院なんて行く前にスイカを沢山食ってみろっ、て。
783卵の名無しさん:04/08/15 18:32 ID:hAwCUIO7
>えぇ〜!!癌?まだ21なんですけど
そういう情報は先に書け
784卵の名無しさん:04/08/15 18:56 ID:nEjiHCbI
毎年、会社で健康診断を受けていたのですが、去年退職したのではじめて
区の健診うけたいのですが、全然行ったこともないクリニックに行って
も問題ないですか?また、内科、外科、何科?がいいとかあるのですか?
34才女です。
785卵の名無しさん:04/08/15 19:13 ID:+bUZhh3M
>>781
特定の病院の情報をここで訊いても煽られるだけ。
786卵の名無しさん:04/08/15 20:09 ID:+TwW6Q21
>>784
問題ない。内科。
787卵の名無しさん:04/08/15 20:29 ID:R3WEuZA+
ちょっとすいません。
自分の舌の色がおかしいのですが、それについて知識のある方から情報を頂きたいと思い、ここに書き込ませていただくことにしました。

http://49uper.com:8082/img/4405.jpg

現在、私の舌は↑のような状態なのでが、医者には「食生活を改善すれば治る」と言われ、それ以降、出来る限り気をつけるようにしているのですが、一向に治る気配がありません。
なので、その医者の言う事を鵜呑みにするべきか、それとも別の医者に相談するべきか、悩んでおります。

また、私は数年前、友人の家でとても熱いコーヒーをのまされた時がありました。
その時、その場に「熱い!」と言ってコーヒーを吐き出すのはかっこわるい!という雰囲気があったため、そのまま飲み込んでしまったのですが……

当時、全く痛みは感じなかったので医者にも行かなかったのですが、最近、私の舌の真ん中に「溝」がある事に気付きました。
なので、ひょっとしたらあの時の火傷が三度の火傷で、その時の怪我が原因で舌の色が現在のように変わってしまったのではないか、と不安に思っています。

知識のある方の助言を、お願いいたします。
788卵の名無しさん:04/08/15 20:30 ID:J1fcHh9o
食生活を改善すれば治る。信じろ。

789卵の名無しさん:04/08/15 20:33 ID:R3WEuZA+
舌の真ん中の溝については、どうでしょうか?
この部分だけ赤くなっていて、鏡で舌を見る度に不気味に感じているのですが……
気にしすぎですか?
790卵の名無しさん:04/08/15 20:34 ID:J1fcHh9o
気にしすぎです。
791卵の名無しさん:04/08/15 20:36 ID:R3WEuZA+
>>788、790
おかげで気が楽になりました。
本当、ありがとうございます。
792卵の名無しさん:04/08/15 20:45 ID:1P6caY1K
>>773

犯罪のにほひが…
793卵の名無しさん:04/08/15 21:14 ID:fNHwpP4f
身体・健康板って、知らぬ間にちょっと移動してたのね。
http://life6.2ch.net/body/

つぅわけで、次回スレ立て>>1修正よろしく。

>それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://etc.2ch.net/body/
                                     ↓
>それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://life6.2ch.net/body/
794卵の名無しさん:04/08/15 21:57 ID:GsXS7T43
何で医者は無愛想なんだろ…
795卵の名無しさん:04/08/15 22:00 ID:GFcgWQSx
>>770
最初に受診した病院には不信感を持っているのであまり行きたくないです。

>>771
ありがとうございます。行ってきます。

>>772
いえ、全然違います。
796卵の名無しさん:04/08/16 00:09 ID:CNMtBOYu
そういうのはやめましょう。
既に完結している質問だし、このスレは「ちょっとした質問」で
くだらない事を質問するところです。

あなたには常識的なことでも、他人には常識でないかもしれません。
今まで健康で病院にあまりいったことが無い人は、その傾向はさらに
強いと思います。
医療に詳しくない方が、幸せだったりします。
それでは、屑
797質問:04/08/16 00:14 ID:zffS5CPw

日本では、眼球の硝子体手術というのは大学でやる手術ですか?
それとも眼科がある総合病院や専門の病院などでもおこなってる手術ですか?
また執刀医は講師級以上とかという規定とかはあるのでしょうか?
素人の私が調べたとこによると硝子体手術は10年前くらいから安全性がよくなったとかなんとか・・・
798卵の名無しさん:04/08/16 00:22 ID:Y72lxLWv
>797
やれる人がやる。講師級以上なら誰でも安心というわけではない。
総合病院だか専門病院だか大学だか知らないが、
硝子体手術が得意な人もいればそうでない人もいる。
799卵の名無しさん:04/08/16 08:57 ID:+tvtpmQ5
>>797
前から定期的に同じ内容の質問してないかい?
20歳代の飛蚊症の君。
800卵の名無しさん:04/08/16 09:24 ID:IuHajuaT
801799:04/08/16 10:31 ID:+tvtpmQ5
>>800
サンクスコ。
まぁ、駄スレ立てられるよりはましか・・・。
802卵の名無しさん:04/08/16 13:01 ID:tur2wFxL
67歳の母のことで質問です。
先日、人間ドックでCTをしたところ、肺に3cmぐらいの影が映ったそうです。
2月に検診をしたときにはなかったものだそうです。
場所は右肺の端の方で肩甲骨に近いあたりだそうです。

内視鏡とカテーテルを使って検査をしたところ
内視鏡では無問題、影の位置は内視鏡が届かなかったので
カテーテルを使って細胞を取ってみたところ、がん細胞は見つかりませんでした。
ただ、細胞がとりにくい場所だったので、
たまたま取れたところにがん細胞がなかっただけかもしれないということでした。
血液検査ではほんの少しガンの反応が出たということで
医師の話では8割がたがんじゃないか、ということだそうです。

母には数十年前の結核の既往症があるので
もしその影響だったらがんじゃないことも考えられるからと
1ヶ月だけ、抗生物質を飲んで様子を見ているところです。
飲み終わったときの影が小さくなっていればがんじゃない、という判断だそうです。

一応、来月入院と手術の予約はしてあるそうです。退院まで2週間の予定だそうです。
場所がよければ、大きく切らずに陰のある場所に管か何かを挿して
その部分だけをとることができたそうなんですが
影の場所が奥過ぎて、手術をするとしたら右肺の半分を取ることになるそうです。

母には今のところ他に持病はありません。
気になるのは痩せすぎ(154cm38kg)とアルコールのアレルギーです。
日頃ゴルフや登山、声楽と趣味を楽しんでいる人なので
年齢の割に体力はあるほうだと思います。

片肺の半分を取る手術って何時間ぐらいかかりますか?
また、母ががんだったとしたら今すぐ命の心配がいりますか?
術後、娘としてできるサポートなどありましたら教えてください。
長くなってすみません。よろしくお願いします。
803名無し@旧帝医:04/08/16 13:04 ID:EgJHEFIf
>>802
担当医にききゃぁいいだろ。
804802:04/08/16 13:19 ID:tur2wFxL
>803
レスありがとうございます。

今、私は結婚してて実家とは遠方に住んでいるので
802に書いたことは、父から聞いた説明です。
具体的な病名もはっきりしない状態なので検索もできませんでした。
802からわかることがあれば何でもいいのでお願いします。
805卵の名無しさん:04/08/16 13:28 ID:xafAYZz2
>>804
それなら、次の受診の結果をお父様から聞くまで色々考えるのをやめること。
806名無し@旧帝医:04/08/16 13:30 ID:EgJHEFIf
自分は学生なのでレスするのがちょっと億劫なんですが、、
3cm程度なら命の心配をする必要は無いのでは?
腫瘍マーカーでも絶対に癌、って言うくらいの悪い数値じゃないんだし。まぁどちらにしろ今は癌かどうかの判断を待つ段階では?と思いますが・・
手術の時間は生憎分かりません、。
家族として精神的に支えてあげる事が一番のサポートでは。
と、思います。学生の戯言ですのであまりお気になさらずに。
807卵の名無しさん:04/08/16 13:32 ID:/Wvol4mQ
>>806
アフォ
808卵の名無しさん:04/08/16 13:36 ID:Gnm/YX3+
>>802
2,3時間じゃないかな。リンパ節の廓清具合とか色んな状況でかなり幅はある。
で、3cm転移なしの肺癌なら1年は大丈夫な気がする。でも癌なら3年は難しいかも。
手術で取り切れればいいが。

サポートは、まめに連絡取ったり見舞って、笑顔で話し相手になることかな。
あとは私生活でよけいな心配をかけないこと。あなたが未婚なら結婚することとか・・・
・・・あ、ちょっと言い過ぎた。ごめんね。
809卵の名無しさん:04/08/16 13:39 ID:+tvtpmQ5
>>802
>>805の通り。受診の結果がきちんと分かるまではいらんことは考えないこと。
いやもちろん心配だからあれこれ検索かけて、ここで訊きたいんだとは思うよ。
その気持ちは充分わかるけどね。

>>806
自分は学生なのでレスするのがちょっと億劫
だったらしゃしゃり出て来るなこの厨。
810名無し@旧帝医:04/08/16 13:45 ID:EgJHEFIf
厨じゃないがな。
まぁいいじゃないの、もうすぐ国試だし。
ステロイドの副作用をまた間違えた。なんか鬱だなぁ。
にしても2chは(ry
811卵の名無しさん:04/08/16 13:49 ID:+ej3ATab
>3cm程度なら命の心配をする必要は無いのでは?
>腫瘍マーカーでも絶対に癌、って言うくらいの悪い数値じゃないんだし。

6回生でこんなことを言ってるようじゃ(ry
812名無し@旧帝医:04/08/16 13:52 ID:EgJHEFIf
いや、3cm程度なら命の心配は無いよ。
勿論手術したらの話しだが。
3cmを超えるところくらいからリンパ節への転移が気になるところだけど。
腫瘍マーカーでも絶対に癌、っていう数値じゃないんじゃないの??
え?どゆこと?

まぁいい、どうせ君らは(ry
813卵の名無しさん:04/08/16 14:19 ID:+tvtpmQ5
実は牛の変名だったりして(w
814あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/16 14:44 ID:ggi+jcnn
>>797
>日本では、眼球の硝子体手術というのは大学でやる手術ですか?
そんなこと調べるよりどこでもいいから眼科にかかった方がいいですよ。
今は飛蚊症ですんでるけど、そのうちハエが目の中を飛びますよ。
815卵の名無しさん:04/08/16 14:53 ID:7L5zOSnT
s
816卵の名無しさん:04/08/16 15:18 ID:s4aQ0/md
あらあら、本物が来ちゃったよ
817あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/16 15:21 ID:ggi+jcnn
ってことは肺癌も早期発見早期治療の法則は当てはまらないのだな?
818卵の名無しさん:04/08/16 19:01 ID:zffS5CPw
蚊からHIVは移りますか? 
819卵の名無しさん:04/08/16 19:06 ID:+tvtpmQ5
820あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/16 19:07 ID:ggi+jcnn
血液の量少ないからうつんないってさ。
821卵の名無しさん:04/08/16 20:59 ID:ynWI0pcK
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/9-12n
822卵の名無しさん:04/08/16 22:17 ID:Y9M4iTy4
806 名前:名無し@旧帝医[] 投稿日:04/08/16 13:30 ID:EgJHEFIf
810 名前:名無し@旧帝医[] 投稿日:04/08/16 13:45 ID:EgJHEFIf
812 名前:名無し@旧帝医[] 投稿日:04/08/16 13:52 ID:EgJHEFIf

813 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:04/08/16 14:19 ID:+tvtpmQ5
実は牛の変名だったりして(w

814 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw [] 投稿日:04/08/16 14:44 ID:ggi+jcnn
817 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw [] 投稿日:04/08/16 15:21 ID:ggi+jcnn
820 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw [] 投稿日:04/08/16 19:07 ID:ggi+jcnn

>>813
なかなか慧眼だな。
違っても似たようなもんだからいいけどね。
823卵の名無しさん:04/08/16 22:21 ID:JsEYa9se
質問なんですが、

1ヶ月以上前になりますが3歳の子供が転んで見事コンクリートの角におでこが
当たり、その場でみるみる腫れてきました。出血はなく内出血はしていた模様です。
あわててタクシー飛び乗りいつもの小児科へ行ったら医師に診せる事もなく
看護師さんが「これはうちより近所に外科があるからそっちに行ってみたら」と言われ
近くにあった外科へ行きました。レントゲンを撮りましたが「機械の調子が悪くすぐに
結果が出ないので異常があれば後で電話します。吐き気などの異常もないし大丈夫
でしょう」と言われなんの処置もなく帰ってきました。
その後1ヶ月以上たった今、まだおでこはふくらんだままです。本人痛がったりもしません
けどこれはほっといて治るものですか?もう骨が変形して一生このままだったりすることは
ないのでしょうか?大きな病院にかかった方が良いのでしょうか、だとしたら何科ですか?

教えてください、よろしくお願いします。
824802:04/08/16 22:28 ID:tur2wFxL
たくさんのレス、ありがとうございました。
確かに、はっきりした診断が下りるまでは気にしてもしょうがないんですけどね。

がんかどうかももちろん気になるところですが
母も父も、確実にがんではないという診断が下りなければ切るつもりのようだったので
手術そのものについての心配の方が大きいです。
実家には両親しかいないので、術後の様子次第では
私が仕事を休んで実家に詰めることも考えなくてはいけないので
最悪の事態も含めてある程度の予備知識をもっておきたいと思いました。

主治医の診断結果を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
825卵の名無しさん:04/08/16 22:32 ID:uKJ1YesC
>>784
区の健診は40歳以上から。どうしても気になるのなら自費で人間ドックへどうぞ
826卵の名無しさん:04/08/16 23:02 ID:t21xKSG+
>>823
なぜ1ヶ月も経つ前に、最初にレントゲン撮ってもらったところで
もう一度診てもらわないのだろう
827卵の名無しさん:04/08/16 23:08 ID:jjvyZTff
>>823
>なんの処置もなく帰ってきました。
>その後1ヶ月以上たった
この一ヶ月間レントゲンを撮った所に聞きに行かなかったのですか?
あるいは、今心配なら、その病院で尋ねようとは思わないのですか?
828卵の名無しさん:04/08/16 23:15 ID:zb1fwVMT
大学病院規模の病院に勤務するナスビちゃんって いつ健康診断やるの?
829823:04/08/16 23:22 ID:JsEYa9se
もともと行く気もなかった古くさい病院で患者も老人ばかり、
適当にあしらわれたような気がしてどうもそこの先生に
信頼おけないんです。
内科、胃腸科、外科、レントゲン科をかかげてる病院で
専門外のような気もするし。

たんこぶも時間がたてば治るのかなと待っていました。
830卵の名無しさん:04/08/16 23:22 ID:kBQFlJrE
>>829
その医者より自分の判断が信用できると思ったのなら、最後まで自分で責任を
負うべきです。
831卵の名無しさん:04/08/16 23:24 ID:t21xKSG+
>>829
かかりつけの小児科で『信頼の出来る外科医or脳外科医』を
紹介してもらって下さい

しかし、1ヶ月も放置するかな……
832卵の名無しさん:04/08/16 23:33 ID:8YQ62/VH
>831
放置した挙句こんな所で質問する親だからな、質問の名を借りたただの愚痴でしょう。
本当に子供の事を心配した事がないんだろうな。
833829:04/08/16 23:37 ID:JsEYa9se
たんこぶに1ヶ月は待ちすぎですか・・・禿しく後悔。

もう1度その病院へ行ってうだつの上がらない答えが
返ってきたら他の病院へ行く事にします。

ありがとうございました。
834829:04/08/16 23:51 ID:JsEYa9se
>831
放置した挙句こんな所で質問する親だからな、質問の名を借りたただの愚痴でしょう。
本当に子供の事を心配した事がないんだろうな。

連続カキコすみません。下の子が持病のオペして退院後という事もあって自分では
そんなつもりなくてもちゃんとみてあげれてなかったのかもしれません。
言われてはっとしました・・・情けない母親ですね。
そういう目で見られても仕方のない事ですね、お恥ずかしい限りです・・・。

こんな所で何度もアドバイス頂けているので貴重な場所です。
親切な先生方のおかげですね、ありがとうございます。
835卵の名無しさん:04/08/16 23:55 ID:cmLj5ROR
すみません、教えて下さい。
舌の裏側に、白い物体があって異物感と軽い痛みがあるのですが、
口腔外科を含む病院が近くにありません。
このような場合、どの診療科へ行けばいいのでしょうか。
教えて頂けると幸いです。
836卵の名無しさん:04/08/17 00:18 ID:gv3YaQGL
>>835
耳鼻咽喉科
837835:04/08/17 00:38 ID:M1H51CJ1
>>836
ありがとうございました。
838卵の名無しさん:04/08/17 01:56 ID:61AQ0hxa
先日DTDXで野村監督が注射で眠っている間に
胃と腸とカメラで撮ってもらったと言ってましたが
頼めば眠っている間にしてもらえるのですか?
痛そうだし怖いから私もそうしてもらいたいのですが・・・
839卵の名無しさん:04/08/17 01:58 ID:Zgy+KU26
>>838
痛さはなくなるだろうけど、適当な麻酔だと死ぬ可能性もあるよ。
840卵の名無しさん:04/08/17 02:15 ID:S2RdXSOu
あっくんのカキコ見ると和むんですけど病気でしょうか?
841卵の名無しさん:04/08/17 03:05 ID:Zq1rqh3o
あっくんを監視する為に常駐してる人も居るから病気ではない。
心配なら夏休み子供相談室へ。
842卵の名無しさん:04/08/17 03:06 ID:Zq1rqh3o
ついでに、ベロの裏側に2本垂れ下がってる
血管のようなものは何なのかも聞いといてくれると助かる。
843卵の名無しさん:04/08/17 06:59 ID:5Z7Se7Zk
844卵の名無しさん:04/08/17 07:00 ID:XfYqz8JH
通える範囲内に皮膚科がないのですが、
慢性的な蕁麻疹を内科の個人病院で診てもらっても大丈夫でしょうか?
845卵の名無しさん:04/08/17 08:15 ID:Zq1rqh3o
>>843
一番最後の香具師だけベムになってるんだけど。

―――┐
*ベロ*│
─┬─┘
 ↑ここの触角みたいな香具師
846卵の名無しさん:04/08/17 08:55 ID:j2WdU38V
>>838
前処置として薬(ジアゼパム、で検索しる)を注射するところが多いし、多分
ちょっと効きすぎてボーッとなったのでしょうね。
でも麻酔ではないから念のため。

>>840
どのあっくん?何人かいるからねぇ。

847卵の名無しさん:04/08/17 09:58 ID:hnjDoHh7
>>838
医師によるが、ドルミカムとかで寝かせてくれることもある。ただし、直後に結果の説明受けても
忘れてしまうので、後日再受診して説明受ける場合もあるよ。
848卵の名無しさん:04/08/17 10:05 ID:FBFQi+2g
>>844
内科の看板を出している医者にも色々有り、それぞれ得手不得手があるから、
行こうかと思っている所に直接尋ねてください。
>>845
http://www02.so-net.ne.jp/~s-mukai/English_fig/F3B1.gif
Fは「舌小帯」、Pは「舌下ひだ」
849卵の名無しさん:04/08/17 10:17 ID:Wg7cZmnn
示談を前に後遺症診断をしてもらうのですが、
お医者さんから、交渉で少しでも有利な診断を
してもらえるでしょうか?
850卵の名無しさん:04/08/17 10:19 ID:FBFQi+2g
>>849
診察結果に基づいた医学的に正しいと診断医が考えた記載をして貰えます。
851卵の名無しさん:04/08/17 10:30 ID:j2WdU38V
>>849
逆に不利な診断になる場合だってあります。
852卵の名無しさん:04/08/17 10:51 ID:FBFQi+2g
次スレ用テンプレ

検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://life6.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part63
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/l50
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についても>>2-15くらいに説明してあります。
読んでおいて下さい
853卵の名無しさん:04/08/17 11:00 ID:j2WdU38V
>>9->>12の牛についての説明、も少し簡単にならんかな?
854卵の名無しさん:04/08/17 16:16 ID:vyZTuN/0
皮膚の治療に皮膚科に行ったら
とんでもなく強いステロイドを処方されたんですが
次回から医者に行っても医者が診察もせず、看護士が患部見ただけで
また薬を処方されて同じ強度のステロイドを処方されてるんですが
こんなものですか?

患者の心理からすると、毎回医者が患部見て、状態が良くなったら
直ぐにでも弱い薬に変えてほしい所なんですが・・・
855卵の名無しさん:04/08/17 16:20 ID:j1XxIeJm
>>854
まずその「とんでもなく強いステロイド」の名前は何かな?
次に「医者が診察もせず」とあるが「看護士が患部を見て医者に報告し」
その報告を受けての処方なら必ずしも無診察処方には当たらないのだが

あまり良心的とはいえないだろうね、、、
別の病院にしたら?
856卵の名無しさん:04/08/17 16:23 ID:j1XxIeJm
>>846
ジアゼパムなどの注射は量などにより鎮静である場合も静脈麻酔である場合もある
量や処方医の解釈でどちらもあり得る
従って「麻酔ではない」とは言い切れない
857卵の名無しさん:04/08/17 16:24 ID:tw7oQWF4
>>854
ステロイドは強いものを短期間使った方が効果が良いよ。半年、一年使うのは
問題だが。
858854:04/08/17 16:28 ID:vyZTuN/0
>>855
レスサンクスです。
薬はアンテベート軟膏です。
ググルとベリーストロングと出てました。
確かに効果はてきめんで、塗ってニ、三日で効果が現れてきました。

859卵の名無しさん:04/08/17 17:03 ID:tzEEvoA7
こんな客はデルモベート処方して追っ払え
860卵の名無しさん:04/08/17 17:53 ID:TKkuy6Z/
メンヘルサロンで聞いてもわからなかったのでこちらで聞かせてください。
・メンヘル系のメール相談に答えるサイト
・毎月1日には更新
・青と白が基調
・どうやらサイト管理人は医者であるようだ
・いたって真面目

ググっても出てこなかったのでご存知の方いらっしゃいましたら情報お願いします。
861卵の名無しさん:04/08/17 18:08 ID:gMhtjiSk
>>857
ステロイドの本当の恐さを知らない香具師がこんな事を平気で書くんだろうね。

確かに強いのを使えば、症状は治まったように見える(まあ、見えるだけなんだが)
で、ほら直った、と患者を追い出すんだな。

其処からがステロイドの本当の恐さが始まる。
862卵の名無しさん:04/08/17 18:30 ID:da9BQ+fz
質問させてください。

CTで、胆汁が濃いとでました。
特に問題ないと石に言われましたので、その場は安心しました。
後から、胆汁が濃いって何だろ?と、好奇心がむずむず・・。
検索してみましたが、胆汁が脂肪の消化をよくする位の事しか
わかりません・・。(おバカですみません)

Q1:よく食べますが、むくむ時以外太った事がないのは胆汁が濃いおかげ?
Q2:何故胆汁が濃くなるの?
Q3:虚弱体質と関係あり?それとも飲酒をしないので、肝臓が元気って事?

その後CT検査をして頂いた病院に通っていないので、先生に聞けません。

どなたか、教えてちゃん
863卵の名無しさん:04/08/17 18:31 ID:PqgnTU/0
( ´_ゝ`)フーン
864卵の名無しさん:04/08/17 20:08 ID:tw7oQWF4
>>861
ツブクリかノー天気勤務医だな、笑)。最初が大事だぞ、初回はデルモベート、
次回からリンデロン、デキサとかえていくんだぞ。よかったな、このスレみてて。

865卵の名無しさん:04/08/17 22:50 ID:AGXZK0S+
>>855
お前は犯罪じゃなきゃ何やってもいいのかよ?w

こんな香具師が将来医者を目指してるのかと思うと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
866卵の名無しさん:04/08/17 23:05 ID:FIgwIUTQ
>>864
素人丸出しなレスだな。
何がおかしいかは、学校が始まったらよく教えてもらえ。w

もし開業医なら今すぐ首吊って芯でくれ。
まあ、開業医はないか・・・w
867卵の名無しさん:04/08/17 23:12 ID:ipVefeWh
すみません困ってるんで教えてください。
内科医です。
イレウスで入院中の患者さん、統合失調症です。
もう20年来のものだそうですが、陽性症状がずいぶん頑固だったみたいで
今はオランザピンとヒルナミン飲んでます。
イレウスはすんごい頑固で、大建中湯・ガスモチン・ガスコン・プリンペラン・グ浣・熱気・パントール
全てを極量で使ってもグル音がましになるだけで、何も出ません。
ニボーも消えず。業を煮やして大腸内視鏡突っ込みましたが、
立派な麻痺性イレウスです。
それで、もうこれはヒルナミンとジプレキサだかセロクエルだかが悪さをしているとしか思えず、
薬を中止することにしました。
薬を切ったらあれよあれよと陰性症状が強くなって、
お腹は動き出したが、患者はフリーズみたいなことになりませんか?
ほんとに参ってます。
抗コリン作用何とかならないですか?

マルチすみません。
868卵の名無しさん:04/08/17 23:22 ID:th9H+8U/
>>867
megacolonじゃないの?
本人がケロッとしてればブジーでしょ?
869卵の名無しさん:04/08/17 23:50 ID:ztdnwEpa
>860
「ドクター林」で検索しましょう
870卵の名無しさん:04/08/18 01:40 ID:TXK2j1S4
>>860
「Dr林」で検索したほうがよろしいかと。
871卵の名無しさん:04/08/18 05:13 ID:azTaN1tu
質問です。男性(25)です。

私人よりも乳首が大きいんです。
気にすればするほどコンプレックスになってしまい
かなり悩んでいます。手術で小さくすることなんて可能ですか?

知り合いにレスリング選手の方がいるのですが、激しい練習中に事故で乳首が
取れてしまったそうなんです。その人はとれてしまってもしばらくしたら再生
した(多少小さくなった)といいます。乳首って切り落としても再生するもん
なんですか?

変な質問ですいません。でも本気で悩んでます。
詳しい方がおりましたら、教えていただけますか?
872卵の名無しさん:04/08/18 05:24 ID:V+Y2+rk+
>>811
スレ違いだけど、、、
医学部で六回生っていう、言い回しはどうよ?
単位制じゃなくて、学年生だから、六年生でないの?
873卵の名無しさん:04/08/18 06:39 ID:v2Xo4HV+
>>867
スレ違い。
他科の先生教えてくれよのスレのほうがいいかと。
874卵の名無しさん:04/08/18 08:53 ID:Tu2QJaPL
日勤
875卵の名無しさん:04/08/18 10:11 ID:5RtSyLVL
>871
うーん、どれくらいデカイのかわからんので何とも言えないが、
確かに25才男でさくらんぼ位あったら気になるかもね。

病院の「形成外科」でいいんじゃないかな?
自費診療になるかもしれないけど、美容整形よりは安くつくと思うよ。
876卵の名無しさん:04/08/18 10:22 ID:ARNuKdCJ
>>872
officialにはどっちなのか知らないが、
漏れが学生の頃はみな●回生と言っておったよ

他の学部の連中と合わせていたのかもしれないが
877卵の名無しさん:04/08/18 10:35 ID:UVjZ59eg
>>872
大学によって異なる。
878卵の名無しさん:04/08/18 11:02 ID:ebqeIXfE
??回生。
西日本の方言じゃないのか、そもそも。
879卵の名無しさん:04/08/18 11:27 ID:FW9R65Ij
関西あたりでは●回生という言い方をするがな。
東京あたりでは●年生だな。
ほかの地域ではどうか知らんが。
880卵の名無しさん:04/08/18 13:37 ID:9Pw5gYLV
チェッカーズのクロベエが舌癌でなくなったそうですが
舌にできものができるんでしょう?
死ぬほどになるまでわからないものなのですか?
881卵の名無しさん:04/08/18 13:44 ID:Tu2QJaPL
>>880
舌癌で検索かけて調べれ。
死ぬほどになるまで分からなかった、とはどこからも報道されてないと思うが?
882卵の名無しさん:04/08/18 14:00 ID:9Pw5gYLV
>>881
書き方が悪かったのかもしれないけど、舌にできものができるから
すぐ病院に行くじゃないですか普通。なのに死んじゃうっていうのが
不思議だったのです。胃がんとかなら気づかないだろうけど
舌だったらなんかできたらすぐわかりそうだから
883卵の名無しさん:04/08/18 14:03 ID:gadAwxqV
>>882
皮膚がんで死ぬ人だっています。
口内炎かな?くらいで放置してる人は結構いると思います。
特に若いと。
884卵の名無しさん:04/08/18 14:09 ID:cbQs3XX5
ショックです。 舌癌で調べました。。
5年の生存率が50%以下って書いてありました。
他の癌に比べて難しいのでしょうか?
友達の17歳の息子が去年部分切除の手術受けております。
885卵の名無しさん:04/08/18 14:44 ID:Wtm/zP14
高杢のほうって胃がんとあちこち転移してたんでしょ?
あの若さで転移とかしていても元気になるものなんですか?
それとも初期癌だったのに売名行為のための捏造?
886卵の名無しさん:04/08/18 15:22 ID:Tu2QJaPL
そういやたけしの番組で舌癌放置しててどうたら、てのがあったよな?
887卵の名無しさん:04/08/18 15:31 ID:ebqeIXfE
そもそも舌癌とか咽頭癌、喉頭癌・・・って大抵はタバコが原因でしょ。
彼も吸っていたんじゃないのかな。

タバコ=肺癌(のみ) という通説をこわさないとねぇ・
888卵の名無しさん:04/08/18 15:49 ID:FNBz3cyr
塩化カリウムを静脈注射すると死にますか?
苦しいですか?
889卵の名無しさん:04/08/18 16:10 ID:S29bkdJk
>>888
上手くやれば死なない。
苦しかったかどうか死んだ人から聞いたことがないのでそっちは知らん。
890いちおう医学生:04/08/18 16:13 ID:tz6A0Fk4
癌の分類のところで、のう胞腺癌というのがでてきて、
のう胞という、水とかムチンを囲んだ肉眼でも見える構造がでてきますが、
元々、体の中に、のう胞という構造はあるのでしょうか?
思いつきません。
891卵の名無しさん:04/08/18 16:44 ID:ebqeIXfE
濾胞なら色々あるでしょ。
892卵の名無しさん:04/08/18 16:57 ID:Tu2QJaPL
>>888
やりようによる。量にもよる。

>>890
liver cystとかrenal cystとかもある罠。
「もともと」あるモンではないが。
893卵の名無しさん:04/08/18 17:22 ID:2PiQNk4I
>>890
cystから癌になったんではなくて、腺癌の分泌物がcyst状になったものが嚢胞腺癌だ。
894いちおう医学生:04/08/18 17:26 ID:tz6A0Fk4
>>892,893
なるほど。
cyst状になった腺癌ってことですか。
ありがとうございました。
895いちおう医学生:04/08/18 18:34 ID:tz6A0Fk4
何度も悪いんですが、
過誤腫と良性腫瘍の違いがよくわかりません。
良性腫瘍は本来の働きを持っていないってことでしょうか?
896卵の名無しさん:04/08/18 19:00 ID:2PiQNk4I
過誤腫は良性腫瘍の一部だ。良性腫瘍は転移する働きを持っていないってことだ。
もうチョッと、勉強しろよ。
897卵の名無しさん:04/08/18 19:11 ID:2PiQNk4I
おっと、4分の1の過誤腫には癌の部分があることは教科書的に載っている。
898卵の名無しさん:04/08/18 20:46 ID:u7zG/jdD
例えば、食道癌で食道を切除したとき、リンパ節も隔清しますよね。そうすると、この辺りのリンパ液はどうやって胸管にはいっていくのでしょうか?適当にうまく流れる?のでしょうか?
899卵の名無しさん:04/08/18 21:09 ID:yaLbHty+
31歳の男です。15歳くらいのコの
パンツをみるとビンビンに勃起してしまいます。
異常でしょうか。

マジレスお願いします

900卵の名無しさん:04/08/18 21:14 ID:YK4Epv8n
900
>>899相手は男か女か?
901卵の名無しさん:04/08/18 21:17 ID:yaLbHty+
女です
902卵の名無しさん:04/08/18 21:43 ID:Cr+euNl0
ちょっとした質問です。
今TBSで竹下景子主演の医療ミスのドラマがやってますが、
こういうドラマを見たら気分悪くなりますか?
903卵の名無しさん:04/08/18 21:53 ID:Y+Gt9GE5
俺17歳だけど、15の女のパンツが一番キます。
以上でしょうか?
904卵の名無しさん:04/08/18 22:22 ID:MJWo6II+
>>899
異常というか、羨ましい…
905卵の名無しさん:04/08/18 22:30 ID:v/7Djbbm
抜歯をしたあとに、 お薬もらったんですけど
例えば頭痛薬とかいつも飲んでいる人は、両方飲んでも
良いのですか?
906卵の名無しさん:04/08/18 22:33 ID:MJWo6II+
>>905
良い薬もあれば、良くない薬もある。
907卵の名無しさん:04/08/18 22:39 ID:v/7Djbbm
そうなの?まあ、私が抜歯してお薬もらった
わけではないんだけどね!

31歳の人でも、15歳を意識するの??>>899さん
908卵の名無しさん:04/08/18 22:45 ID:mDRaY4QA
>905
とりあえず今夜は、歯科でもらった薬だけにした方がいいと思う。
似たような薬だと倍量飲むことになるし、一緒に飲むと相性の悪い薬もあります。
あなたのいう「いつもの薬」の内容もわからないし、歯科で出された薬もわからないから
これ以上は回答不能です。
明日にでも以下のどこかに相談してください。
・抜歯した歯科
・いつもの薬、とやらを処方してくれる病院
・調剤薬局から受け取ったのなら、そこの薬剤師さん
などなど
909卵の名無しさん:04/08/18 22:47 ID:iR7hVjBE
>>899
正常
>>903
以上
910卵の名無しさん:04/08/18 22:51 ID:v/7Djbbm
うーんつまり、薬の事がよくわからなかったら、
なるべく一緒に飲むのは避けた方が良いですよね?
911卵の名無しさん:04/08/18 22:54 ID:OK7vZMrJ
>>893 894
まぎらわしい書き方だけど
嚢胞腺癌は嚢胞腺腫(もともとmalignant potentialあり)が癌化したものでつよ
少なくとも膵嚢胞腺癌はね(卵巣の嚢胞腺癌は知らんですが)
粘液の分泌が多い腺癌は「粘液癌」というんではないの?
912卵の名無しさん:04/08/18 22:58 ID:S29bkdJk
HCVが急性肝炎も起こさずに不顕性で終わることってありますか?
913911:04/08/18 22:58 ID:OK7vZMrJ
自分のを読み直したらよけいまぎらわしい書き方ですな
つまり充実性の腺癌が粘液を分泌して嚢胞腺癌になったのではないと言いたかっただけです
わかりにくくてスマソ
914卵の名無しさん:04/08/18 23:20 ID:Wf8iOwkr
>>899 903
パンツというのが中味を含んでの意味なら正常。

妊娠可能な範囲でより若い雌性に欲情するのは生物学的には極めて正常。
熟女の魅力などと言う奴の方が精神を病んでいる変態。

但し中味よりもパンツの方に欲情するのなら異常。

>>910
正しい考え。

>>912
ある。
915888:04/08/19 00:10 ID:q7PyXKR6
どれくらい注射すれば死にますか?
916卵の名無しさん:04/08/19 00:47 ID:wJdcbdCf
AFが出現して、50J、100J、100JでDCしてもAF消失せず。
もう何回やっても無駄ですか?
たとえば明日やったら消える、なんてこともありますか?
917卵の名無しさん:04/08/19 00:51 ID:5rj/Cy7D

コンニャロ
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ どれくらい・・・・
 ̄ ̄7 ヘ/  ←>>915
  /  ノ
  |
 /
 |
 |

918卵の名無しさん:04/08/19 00:53 ID:LrVyhKSc
カリュームで思い出したのですが、知り合いの看護婦さんが
メロンを三個も食べたら死ぬ可能性あるよといったのですが
本当ですか?そんなにカリューム値高いのですかメロンって?
919卵の名無しさん:04/08/19 00:57 ID:5rj/Cy7D
>>916
急患か?
それだけの話からコメントすると、

1)緊急を要するようなtachで無ければ、血行動態が安定していれば一晩熟睡してもらうのが吉

2)そんな質問するような奴が除細動するな。危ない。
920卵の名無しさん:04/08/19 01:02 ID:5rj/Cy7D
透析しているのか?>>918
そうでなければ好きなだけ喰ってヨシ。
メロン三個で死んでたら食べ放題メロン園は死体だらけ。

メロン狩り食べ放題
  ↓
http://www4.ocn.ne.jp/~ssfirago/melon.htm
921871:04/08/19 01:42 ID:Dwrp+vj+
>875
回答ありがとうございます。相談してみます。
922卵の名無しさん:04/08/19 08:31 ID:mbOx+Apw
> 916
洞調律に戻してもすぐAfになる例が多いのでどうしても維持したい場合はアミオダロン
などを飲んでもらったあとにcardioversionする。すると、100ぐらいではまず、停止しない。
そういう場合はいきなり300からスタート。
なんか抗不整脈薬を飲んでんじゃない?
あと、左房径がおおきすぎりゃいくらやってもだめ。
ちなみにアミオダロンでも5年以内に一度も再発しない率は50%程度だったと
記憶している
923卵の名無しさん:04/08/19 08:35 ID:aQ0SCXPE
塩化カリウムの大量静脈内投与は心拍を停止させるのであって、殺すのではない。
当たり前だが心臓の手術ではわざと大量投与して心停止させてるし、
それ以外の場合でも心臓マッサージを続ければ、相当大量に投与しても死なないぞ。

ちなみに、ふぐ毒に当たっても、人工呼吸さえ続ければ死なないぞ。
近くにいながら何もしない奴が殺しているという考え方も出来る。
924卵の名無しさん:04/08/19 08:48 ID:x1xb9pOS
>>923
ボツリヌスもそうですな。
925素人ですみません:04/08/19 09:16 ID:CLjIFYNN
単発質問スレを立ててしまった私をしかりながらもこちらに誘導して
下さった方に感謝しつつ、改めて質問させていただきます。

皮膚炎でとある病院にかかりました。肌につけた化粧品類はもちろん、
飲んでいるお茶、サプリメントにいたるまで
肌に貼りつける方式のパッチテストをされて疑問に思いました。

化粧品などで肌に貼り付けるパッチテストをするのはわかりますが、
食べ物や飲み物でも、その様な方法でテストをして正しい判定
(アレルギーがある、ない)はできるのでしょうか?

この時期、ただでさえ、食べ物や飲み物を常温放置していれば
変質するのは当たり前ですし、ましてや飲料・食物を肌に48時間も
貼り付けていれば変質も進みやすいでしょうし、アレルギーでなくても
何かしらの炎症反応が出てもおかしくないと思いますが・・・。

ちなみにパッチテストされた飲食物は、お茶とコラーゲンサプリメント
(水に溶かしたものと、油に溶かしたもの)の3種類で、どれも
アレルギー反応ありと判定されました。お茶は+2、コラーゲンは+3でした。

素人の質問ですみません。どうしてもその方法に疑問が残り、
今の皮膚科の先生を信頼できなくて。どうぞよろしくお願いします。
926卵の名無しさん:04/08/19 09:23 ID:aQ0SCXPE
>>925 肌に貼りつける方式のパッチテストをされて疑問に思いました

正しいやり方です。
927素人ですみません:04/08/19 09:42 ID:CLjIFYNN
>>926
ありがとうございます。飲食物のテストでもそのようなやり方なんですね。
びっくりしました。
928卵の名無しさん:04/08/19 10:02 ID:x1xb9pOS
>>925
飲んでいるお茶を止めてみる→皮膚炎が治る→もう一度飲み始めてみる→また皮膚炎が出る→犯人ケテーイ。
サプリメントも同上。
実際はそんな単純なものじゃないが。

ちなみにスクラッチテストってのもあるけどね。

今の皮膚科の先生を信頼できなくて
だからどうしてその医者に訊かない?
929卵の名無しさん:04/08/19 10:03 ID:cbpwFq2l
昨日テレビでやってた(竹下景子、古谷一行が出てた医療ミスのドラマ)
実際の病院はどこですか?
大学病院はどこも同じでしょうか?患者は実験台なんでしょうか?
930卵の名無しさん:04/08/19 10:42 ID:dKXa1ImT
>>929

>902 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:04/08/18 21:43 ID:Cr+euNl0
>ちょっとした質問です。
>今TBSで竹下景子主演の医療ミスのドラマがやってますが、
>こういうドラマを見たら気分悪くなりますか?

スルーされ続けて下さい。

次の方どうぞ。
931卵の名無しさん:04/08/19 11:13 ID:aQ0SCXPE
ドラマなんて見てる暇のない医者が多いと思うが・・・
932卵の名無しさん:04/08/19 11:19 ID:mHlMyhtq
>>929
>実際の病院はどこですか?
 知らんがな。
>大学病院はどこも同じでしょうか?患者は実験台なんでしょうか?
 知るか、ボケ!
933卵の名無しさん:04/08/19 11:28 ID:aQ0SCXPE
大学病院の患者は実験台だし練習台だね。受診する人は、そういう側面があること知っててね。
学生が問診の練習。研修医が採血や投薬の練習。新人看護師が介助の練習。手のふるえる
研修医が手術の練習。学生の内診の練習もあるし・・・頑張ってね。
934素人ですみません:04/08/19 12:09 ID:CLjIFYNN
>>928
ありがとうございます。スクラッチテスト・・・ぐぐってみます。

先生に聞けないのは、う〜んなんというか、
地元じゃ「腕はいいがすごく口の悪い」で有名な先生なんですよ。
優しさのある厳しさというよりも・・・こう、意地悪というか。
例えば私なんかは発疹の初診のときに、アンケートを見ながら、
「おまえそんな化けものみたいに化粧塗りたくって。自信がないのを
塗ってごまかしてんだろ。そうやってごまかしごまかし生きてるから
抑うつとか何とかで心療内科にいくはめになるんや。」ってまくしたて
られっちゃったんです。塗りたくって、といわれても普通に日焼け止めの
上にお粉をはたいていただけなんですが。
確かに自分に自信はないし抑うつで心療内科に
かかってはいますが、それは別の要因があったからで、肌がきたないから
そうなったわけではないし・・・。
すみませんここで愚痴っても仕方ないですよね。とにかく、どうしても
その先生が人間的に苦手なわけで、聞けずにいるのは、私がその先生の前で
萎縮してしまってるっていうのがあるんです。
関係ない話長々とすみません。病院変えたほうがいいのかもしれませんね。
935卵の名無しさん:04/08/19 12:17 ID:jXQMG4P7
マジに聞きたいのですが、胃カメラ飲んだ後、潰瘍がありまして、
それを検査した結果「良くないもの」「形がおかしい」ので手術と
言われました。
漏れは「ガンですか?」って聞いたら「それと似たようなもの」と言われ
ました。

検査結果は、実は来週のはずでしたが、急遽呼ばれてこんな話されました。
やばさ何%くらいでしょうか?
1センチくらいの何者かがあるようなのですが・・・。
今はパリえっとで何ともありません。それまでは、地獄でしたけど。
936卵の名無しさん:04/08/19 12:20 ID:x1xb9pOS
>>934
確かに自分に自信はないし抑うつで心療内科に
かかってはいますが、それは別の要因があったからで、肌がきたないから
そうなったわけではないし・・・。

精神面を反映して湿疹がなかなか治らない方もいるのは事実ですけどね。
とにかく、ご自分でおっしゃるように病院変えるのもひとつのテでしょう。
937卵の名無しさん:04/08/19 12:21 ID:x1xb9pOS
>>935
とりあえず日本語なんとかしてください。

やばさは主治医に訊いてください。あなたの検査結果を知ってるのはあなたの主治医だけです。
938卵の名無しさん:04/08/19 12:28 ID:bX0KmnB4
>>935
癌が潰瘍化した結果症状(痛み)が出て早期発見できたラッキーなケースと考えられます。
939素人ですみません:04/08/19 13:04 ID:CLjIFYNN
>>936
ありがとうございます。
そうですね。なんだろう?先生との相性ってやっぱりありますよね。
正直、初診の日は、泣くのを我慢するのが精一杯だったんです。
化け物みたい、とか塗ってごまかして、とかという言葉はやっぱりグサッときて。
ただでさえ、原因がわからず肌がすごいことになってて落ち込んでいるのに。
それに輪をかけて、
私の心の問題を知らない人から、知ったか顔でどうしてここまで言われなければ
ならないのか・・・この人仮にも医者なのに・・・と。
以前の私ならここまで落ち込まなかったかもしれません。
確かに今私は心弱い人間だと思います。
それこそ今は、先生の前に出るのがストレスでもあるんですよね。
でも、そういう人間のそれなりの自衛策として病院を変えてみようと
思います。もういい加減スレ違いですね。すみません。
940卵の名無しさん:04/08/19 13:30 ID:mbOx+Apw
昨日のTVドラマは医療過誤とかだったらしい。オリンピックをみてたから
見てないけど、看護師から切れたIVHの先端が肺動脈に詰まって血栓をつくって
死んだという内容だったと聞いた。
オレの患者でMVR術後10年経っているが、S-Gカテの先っぽが
未だに肺動脈内にあるぞ。まぁ、ワーファリンは当然、飲んでるけど。
もう一人はペースメーカのリード断線で断端処理をきちんとしなかった
のでポケットからすっぽぬけて先端が肺動脈内にあるけど、この人も元気だなぁ。

この2例しかしらないので、なんだが、IVHの先っぽが肺動脈に
迷入したら肺動脈血栓症を起こすんだろうかという疑問がある。
抗リン脂質症候群とかないと死ぬほどは血栓はできないじゃないかと。

ちなみに、上記2例とも某大学病院でそうなったんだけど。

941卵の名無しさん:04/08/19 13:35 ID:aQ0SCXPE
>>934
医者、特に内科とか皮膚科にかかるときはスッピンが常識ですよ。
942卵の名無しさん:04/08/19 13:45 ID:Af5MJiIt
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし、他板から「医者」を
頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレがある。このスレのおかげで、本来板違
いの質問・レスがこの板内で隔離されている。一円にもならない状況では、このスレの医者が全て
の質問に真摯にマジレスを返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければなら
ない。現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それに見合った答
えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問にはそれなりの答えを返す。嘘を嘘と見抜
けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも書き込めるこの匿名掲示板で、マジ
レス以外を禁止することは不可能。しかしそれをふまえた上で、利用することはできる。マジレス
なのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの書き込みを医者の適切な言葉だ
と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲
示板にしてはなかなか評価できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識
によって生まれてくるものだと考える。
943卵の名無しさん:04/08/19 13:49 ID:Af5MJiIt
次スレ用テンプレ

検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://life6.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part63
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/l50
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についても>>2-15くらいに説明してあります。
読んでおいて下さい
944卵の名無しさん:04/08/19 15:09 ID:nTAWOY73
こんにちは。
入院した患者さんが肝機能と腎機能がめちゃんこ悪くて、
おしっこが全然出てなかったら何が考えられるのでしょうか?
うちのドクターは脱水といってましたが、
患者さんは急変して亡くなりました。
バルン入れたけど50ミリ/日ぐらいしかでなくて、
食事はしてなくて点滴が1500ミリ/日ぐらい入ってました。
申し訳ありませんが教えてください。
945素人ですみません:04/08/19 15:15 ID:CLjIFYNN
>>941
「常識しらないから何言われて当然」とおっしゃりたいのでしょうか?

「皮膚科の診察に化粧してきやがってこの馬鹿患者が・・・」と先生が思われた
にせよ、もっと違う言い方をされてもよかったのではと私は思いました。
最低限、大人としての良識があれば。

常識外れがいけなかったのなら、きちんと教えていただければこちらもわかりますし。
生意気だと思われるかも知れませせんが、正直患者としてはそう思います。

お前こそ常識知らずの良識なしだと言われそうですね。まあ、お互い様と
いうことだったのでしょう。
946卵の名無しさん:04/08/19 15:15 ID:x1xb9pOS
>>944
茄子か?
だったらちと勉強しる!
947888:04/08/19 15:32 ID:q7PyXKR6
学校で、塩化カリウム投与で停止した心臓は絶対に再び動くことはない
と聞いたのですが本当でしょうか?あと、静脈注射した塩化カリウムが
腎臓でろ過されて正常値になるってことはないんですか?
948卵の名無しさん:04/08/19 15:42 ID:nTAWOY73
>>946
DICでも起こしたのかなぁ?などと考えたりもみたのですが。。。
急性腎不全、も考えたのですが尿比重は普通なんですよね。
どうなんでしょうか・・・?
勉強不足でゴメンナサイ(o_ _)o))
949卵の名無しさん:04/08/19 16:13 ID:x1xb9pOS
>>948
そもそもの状態が分からないからあまり答えようもないと思う。
以前からなんらかの基礎疾患があって入院してた人がそうなったのか、いきなり
無尿を主訴にかつぎこまれたのか、でも考えることは違うでしょうしね。

>>947
学校で訊いたらどうですか?
950935です:04/08/19 16:25 ID:jXQMG4P7
>>937 確かに日本語おかしいですね。
   動揺してるものでつい・・・。

>>938 ラッキーなケースであることを私も祈ってます。
   
951937:04/08/19 16:44 ID:x1xb9pOS
>>950
いろいろと予測することはできます。しかし、ここで答えることがそのままあなたに
あてはまるとは限りませんし。
いずれにしても、きちんと主治医のほうから手術のことも含めてまた話がある
でしょう。
それを拝聴してください。
952卵の名無しさん:04/08/19 16:48 ID:YbgTKKW/
>>951
内容は同意するけど、日本語がおかしいぞ。
953卵の名無しさん:04/08/19 16:49 ID:Vqmjzn9I
>>945
やっぱ喪まい病気だわ
954888:04/08/19 17:03 ID:q7PyXKR6
>949
そんないじわるしないで教えてください。
学校で聞けないからここで聞いてるんです。
955卵の名無しさん:04/08/19 17:05 ID:tfK5s/qv
test
956卵の名無しさん:04/08/19 17:06 ID:m58a7a+A
>947
1)KClで心停止しても再び動くことはある。
2)KClを静注しても時間が経てば過剰のカリウムは腎臓から排泄され、
 (その他いろいろの働きもあって)
  血液中のK値は一定に保たれる。(腎臓が機能していれば)

まず、自分が何者で(どの程度の基礎知識があって)
何を意図しての質問なのかはっきりしろ。これ以上の暇つぶしには付き合いかねる。

コンニャロ クドイゾ
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/  ←>>888
  /  ノ
  |
 /
 |
 |


957Test ◆VItaDOeKQs :04/08/19 17:08 ID:tfK5s/qv
test
958卵の名無しさん:04/08/19 17:33 ID:IjdeYaRq
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092903538/12-15n
959卵の名無しさん:04/08/19 17:36 ID:pOWDfEVk
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part64
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092903538/l50
960卵の名無しさん:04/08/19 17:38 ID:FTPdpqWK
乳癌が骨に転移した場合は整形外科になるのですか?
961951:04/08/19 17:38 ID:x1xb9pOS
>>952
正直スマンカッタ(AA略)。
962卵の名無しさん:04/08/19 17:39 ID:x1xb9pOS
>>960
ただ転移がみつかっただけではなりません。
積極的に切除術とかを行うような場合であれば整形外科に紹介することもあります。
963卵の名無しさん:04/08/19 18:04 ID:F6WSEMIX
>>960
○○癌の術後で腰痛があって骨転移かどうか(ry
という依頼は整形外科にたくさん来ます

痛みで整形外科を受診したら実は転移性の腫瘍で
おいこりゃどこが原発だよ(それによって紹介する科が変わる)
ってなときもあります

治療をどこが中心になって行うかは>>962のように
964888:04/08/19 19:40 ID:q7PyXKR6
>956
とても丁寧にありがとうございます。
知識といっても血漿中のK濃度が上がると心停止するという漠然としたものし
かありません。何を意図してかというと、どうやったら上手に自殺できるの
かを知りたくて質問しました。5gぐらいで死ねるでしょうか
965卵の名無しさん:04/08/19 21:09 ID:+WNWUmpy
例えば、足の指が壊死をおこすと切断しますよね。あれって、壊死が広がらないようにするためらしいですが、なんで壊死って広がるんですか?

あと、腸が壊死すると、すぐに死んでしまうと聞いたことがあるんですが、どんなくらいすぐなんでしょうか?これは栄養が吸収できなくなって死ぬのか、壊死した部分自体が何かをだしている(?)ことに原因があるのかどっちですか?
966あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/19 21:16 ID:rw381T8R
健康な細胞でないとリモデリング出来ない、ってことですな。
967卵の名無しさん:04/08/19 21:26 ID:Uya22t3N
>>964
やっぱりその手か。 やめとけ。 他にもっと普通の方法があるだろ。
2ちゃんねらならみんな知ってる・・・  やるなよ。 本当にやるなよ。
救急で担ぎ込まれる方の迷惑も考えろ。

>>965 の
上二行:間違った知識を前提に理由を聞かれても困る。

三行目:  → ・ ← この位。
四行目: 簡単に言えば、腸の中は菌だらけなので腐りやすいから死ぬのも早い。
968あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/19 21:28 ID:rw381T8R
あるいは腐った細胞がくっついてるとリモデリング出来ず、
ドミノ崩し的に腐っていくと。
969卵の名無しさん:04/08/19 21:34 ID:nj3O+0+0

          |ソリlヽ_-‐‐‐-、ノ |ルl|
          |ソフ|/l||||||||||l\|フレ|
          |フ「li||||||||||||||||||lilハレ|
          |ヘ>、l|||||||||||||||/<ソ,|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ゙|<ベ゙ll||||||||||l"/]エ'|    | 細胞といったらオレのことか。
          ム_二ニ゙゙Y"ニ二_ゝ   |
          [l ||\_o>┴<_o/|| l]   |
           ヽ|l|||  ゝ  ||||,//゙   <
            |、||  ニフ ||l,/l|     |
         ,ヽ、/| \、二ヽ/ l |\-、ヽ、 \
          ヽ__\ ̄// ヽ  /
970卵の名無しさん:04/08/19 21:53 ID:aQ0SCXPE
細胞の中にはカリウムがたくさん入っていて、足でも指でも壊死すれば、その細胞中のカリウムは全身を回る訳だ。
これが一定量以上多ければ心停止するぞ。
971あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/19 22:14 ID:rw381T8R
カリウムってパナナに沢山入ってるんじゃなかったっけ?
972卵の名無しさん:04/08/20 00:19 ID:TGXhFGIC
>965
壊死した部分から毒素が産生される、という説明が分かりやすいかな。
(大雑把に毒素と言うにはいろいろあるけど)
973卵の名無しさん:04/08/20 00:32 ID:8dr/zuM/
右ケツのみ筋肉痛なんですが、ほっとくしかないですかね?
何したかわかんないんですが右ケツのみ痛いです・・・
筋肉痛って湿布はれば治りますかね?
釣りじゃないです。マジ右ケツ痛いです(泣)
974卵の名無しさん:04/08/20 01:29 ID:MvncAXyJ
>>973
筋肉痛と断言できる上に憶えが無いんなら
寝てる間に運動してたんだろう。ほっといても治る。
975卵の名無しさん:04/08/20 01:44 ID:LiOiznzG
>>973

>>974 の言うのは、心配だったら病院に行って診てもらえということだぞ。
筋肉痛のはずが、壊死を起こしてたら死ぬかもしれないからな。
おれたちは責任持たないから自分で判断しろよ。
976卵の名無しさん:04/08/20 02:42 ID:VxoSIovZ
まあ、このスレでアホが適当にほざいてる回答見て信じるバカはいないだろ。

所詮は素人に毛が生えた医学生か、本当の素人がレスしてるだけだし。
977965:04/08/20 02:51 ID:SfpOy+H3
なるほど、壊死すると、そこからカリウムとか毒素のようなものが
でるんですね。
ありがとうございました。
978卵の名無しさん:04/08/20 06:26 ID:1xrmprQL
>>976
素人には医者と素人の区別がつかないらしいが
医者の目にははっきり区別できるんだよ、素人さんw
979卵の名無しさん:04/08/20 07:43 ID:lSZ2rMRF
以上、毛の生えた方代表のお言葉でした。
980卵の名無しさん:04/08/20 10:11 ID:x1N2WFqQ
ホルモンバランスが崩れ、生理不順及び筋腫で婦人科に通院中ですが、排卵する為の日数がかかる(ホルモン崩れにより)ので浮腫がちです。
この場合内科にて利尿剤が欲しい旨を伝えればいいのでしょうか??それとも婦人かですか??
981卵の名無しさん:04/08/20 10:44 ID:uI2uFBKL
婦人科で薬もらっているならまず婦人科に相談を。

但し いきなり「むくむので利尿剤が欲しい」ではDQN患者になってしまいますよ。
むくむ と言っても、 放置して置いてよいむくみ、利尿剤は見当違いなむくみ 等
いろいろありますから。
982卵の名無しさん:04/08/20 12:30 ID:oYhbvv3h
昨夜仕事帰りに気持ち悪くなって二度吐いた。
大学を卒業してから3年で20キロ近く痩せたし、ここ半年胃が痛くて買い薬で抑えてきました。
さすがにやばいかなと思って総合病院へ行ったら、マーズレンS、セルベックスを処方されて様子を見ましょうと言われた。
せっぱ詰まって行ったのだが、拍子抜けしました。こんなもんですか?
然るべき検査を期待していたのだが・・・患者側から検査をしてくださいと言うべきですか?
983卵の名無しさん:04/08/20 12:52 ID:161mghHE
お尻の内側に激痛がはしることがあるんですが
なんでしょうか?
夜中も痛みで目が覚めてしまうことが度々あります
984卵の名無しさん:04/08/20 13:01 ID:XiUUztPK
>>982
当節のように診療ミスや医療事故がすぐ新聞種になるご時勢だ。おまけに総合病院なら
経営上も検査をすれば少しでも儲かるから必要な検査ならするはず。
患者側から検査をしてくださいと言う...それは患者の権利のうちだと思うがそういう香具師が
国民の医療費を押し上げ、国家財政を悪化させ、本当に必要な人に回るべき資金を
掠め取っているのだと思う。 医師が必要でないと思っているのなら全額自費で検査を
申し出るという心意気なら買うが。
985卵の名無しさん:04/08/20 13:19 ID:6HcdYjo0
質問です。
私は16歳男なのですが、太ももの股に近いところに赤い傷跡のような物が出てきたのですが
これって病気でしょうか?
986卵の名無しさん:04/08/20 14:01 ID:oR5BN2SP
>>982
至急で検査を行うか
内服だけで少し様子を見る(薬の反応を見る)かは
あくまでも医者の裁量によるものです
もちろん医者や病院が変われば違った対応もあります

ただそのほとんどが経営に左右されるわけではなく
なんらかしらの「感触」が合って変わるものなんです
文章からおおよその年齢や社会環境は想像されますが
実際に問診を行い診察を行った医者にしかわからない「感触」があります
それを無視してどれが標準だとかいうのは・・・無理です
患者の側から検査を申し出るのは権利といえば聞こえがいいですが
>984さんが書かれているように素人感覚まるだしで無駄な場合が多いんです
そのあたり社会人として「適正な」判断を行ってください
少なくとも3年、症状があってから半年放置したものについて
たかだか1・2週程度待てないという気持が理解できません
それが待てない緊急性のあるものは医者のほうが除外すると仮定してのお話ですが^^;

>>985
皮膚科疾患は観ることが何よりも重要です
保護者の方にお話されて病院へ行ってくださいね
987卵の名無しさん:04/08/20 14:04 ID:oR5BN2SP
>>983
その付近の激痛で一番著明(といったら怒られるか?)なのに
坐骨神経痛があります
他にも整形外科疾患を中心にそうした痛みを招くものがありますので
最初は整形外科医に相談されたらいいのではないかと思います
988卵の名無しさん:04/08/20 14:50 ID:jlawt5fO
最近(1週間くらい前)からなんだけど
左手の親指の付け根あたりと、右目がかるくピクピクしてるんだけど
なんか問題ありそう?
左手は親指だけが動いて、他の指はなんも動かない。
右目はまぶたがピクピクする感じ
989卵の名無しさん:04/08/20 15:47 ID:xSWzT08W
急変時にボスミン気管内注入ってやりますか?
990卵の名無しさん:04/08/20 16:03 ID:clEj3MEl
>989 急変時にボスミン気管内注入ってやりますか?
今朝やったよ。まぁCPAで運ばれてきたから急変というかどうか微妙だけど。
991973:04/08/20 16:10 ID:8dr/zuM/
>>974>>975
ゆうべは右ケツ痛かったものですが、気が付いたら治ってました(;^_^A
しかしながら外科にいったら外反母趾になってしもいまひた・・・(T_T)
992卵の名無しさん:04/08/20 17:12 ID:lm1J9ub2
>>985
>>986氏が言われているように「皮膚疾患は見ることが何よりも重要」です。
しかし、例外的に聞いただけでわかる(推測できる)ものはあります。

あなたの言われるものについては、体育の授業(水泳などは最適)などで
着替えるときに同級生(特に最近急に身長が伸びた、あるいは太ったやつ)に
同じようなものがないか見てください。同じようなものがあるならそれは
皮膚線条=線条皮膚萎縮症です、放っておいてかまいません。
違ったら...それは見ないとわかりませんから皮膚科に行ってください。
993あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/20 18:35 ID:rB2gtjiA
>>985
>私は16歳男なのですが、太ももの股に近いところに赤い傷跡のような物が出てきたのですが
>これって病気でしょうか?

それはお前のじいちゃんが戦争中、中国人を強姦して殺したたたりだよ。
皮膚科にいっても軟こう出されるだけのはなしよ。
994卵の名無しさん:04/08/20 21:45 ID:SDlIwaiE
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092903538/12-15n
995卵の名無しさん:04/08/20 22:00 ID:JCcYwcqa
質問 血液を(瀉血等)抜きすぎると白血球が頭に回ると
書いている謎のアホがいますが、真意と医学的根拠を教えて下さい
996卵の名無しさん:04/08/20 22:03 ID:gaLKXxNZ
>>995
とりあえずそこに誘導しる。
997995:04/08/20 22:10 ID:JCcYwcqa
>996 メンタルヘルス板の瀉血依存症のレスで毒吐いてます
   「お前ら迷惑かけて、病院にくるなよ」等・・・
998996:04/08/20 22:18 ID:gaLKXxNZ
>>997
見てきた・・・すげぇ(汗。
ほんとにメンヘル板は(r。

多血症やヘモクロマトーシスで瀉血するひとはいますが、基本的には
「白血球が頭に」うんぬんはない・・・はず。
白血病やリンパ腫の中枢播種ってのはありますがね。
999995.997:04/08/20 22:20 ID:JCcYwcqa
>996,998さん わざわざ見ていただいて
 ありがとうございますm(−−)m
感激です
1000卵の名無しさん:04/08/20 22:23 ID:f/Bpud2J
1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。