新規医院開業について

このエントリーをはてなブックマークに追加
938卵の名無しさん:04/11/16 14:02:40 ID:ymNtOwkQ
逆に流れてるよ。上手に利用しよう。
939卵の名無しさん:04/11/16 14:03:03 ID:d9o2VCBp
暗屋
940卵の名無しさん:04/11/16 14:06:26 ID:8RwmB857
ヘリカルCT、エコーは必需品、新規の場合はこれが無ければはやりません。
941卵の名無しさん:04/11/16 14:07:25 ID:W9T7y0IB
定期的に上のような機械屋の書き込みがあるなあ。うざくてしょうがない。
942卵の名無しさん:04/11/16 14:08:45 ID:UvQMsd8w
電カルは?
943卵の名無しさん:04/11/16 14:11:39 ID:vucfdWF/
>>942
新規の方は必需品でしょう。
流れは電カルの方向だし、
いずれ入れざるをえないのだから
少し無理しても導入すべきです。
944卵の名無しさん:04/11/16 14:18:10 ID:W9T7y0IB
入れざるおえない?バカ?
945卵の名無しさん:04/11/16 14:26:27 ID:EAhxWxDG
昆猿がID変えて営業努力をしているな
感心感心・・・
946卵の名無しさん:04/11/16 14:38:10 ID:bIiymRFV
>>935が正解です まじめにやるなら1日1人 手洗いと漬け置き消毒
2本買うなら交代で器械洗浄しつつ10人でも可能でしょうが
947卵の名無しさん:04/11/16 14:50:31 ID:fW5nEjNl
クリニックモール、コンサルよく吟味せんとなぁ...
948卵の名無しさん:04/11/16 15:03:04 ID:vucfdWF/
>>943
禿同。
新規が電駆るいれるのは
当然でしよう。
949卵の名無しさん:04/11/16 15:14:42 ID:WckVVxbf
家猿追えない?
950先人:04/11/16 15:20:35 ID:u7OS4MUE
>>943>>948のIDが同じなんだが・・・

金猿の勧めるチェーン薬局はやめとけ 今猿薬局なんてもっての他
できれば知り合いの個人 でなきゃ信頼できる人に個人を紹介してもらえ
951卵の名無しさん:04/11/16 15:30:13 ID:MGQkXyca
実際ダマされた開業医の教え
コンサルは絶対使うな!話もするな、ホントにえげつない連中だから
今、コンサル同士が競合してお互い潰し合いの時代が始まってる
最初、調子よくても隣りに同じ医療モールを作るような連中だ
千葉の村上という町を調べてみろ
952卵の名無しさん:04/11/16 15:43:54 ID:1VVJYBqx
>>943,948
AFO!!
953卵の名無しさん :04/11/16 15:54:03 ID:Z+WfUVGd
>>951
全く同感、無駄な出費は運転資金と優秀な職員確保にすべき。
コンサルがやるようなことはすべて自分でやれることばかり。
マージンないだけ得だよ。
開業してからも役に立つ!
とにかく最初はなんでもやれ!
954卵の名無しさん:04/11/16 17:51:22 ID:9BCBTtQ6
>>943>>948のIDが同じなんだが・・

ワロタ

955卵の名無しさん:04/11/16 18:19:48 ID:fSGgfX34
>>948
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  [( ・∀・)< 起きたら日本橋しいがるに逝かなきゃ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_______________
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
956卵の名無しさん:04/11/16 18:41:42 ID:afTfTRt/
今時こんな情けない自作自演をみれるとは。
でも、言っている事は間違えではない。
電子カルテの時代であることは確かだろう。
めげずにガンバレがよし。
957卵の名無しさん:04/11/16 19:04:49 ID:Up+Yfedo
日本橋の道具屋で、安く医療機器そろえられますか ??
958卵の名無しさん:04/11/16 19:14:10 ID:NME2sIjF
そのうちネットランナーのふろくで
電カルソフト、付かないかなー。
959卵の名無しさん:04/11/16 19:22:15 ID:1A2zJIQJ
電カルぐらい自作しる!
960卵の名無しさん:04/11/16 19:25:33 ID:tFVHcWMu
>958
ベストオブジャンキーソフト:
フリー電カルソフトで審査情報・お宝情報ぶっこ抜き!
2ちゃんねるビューワー付きで診察中もまったり
(テ○モたん 萌えフィギュア付き)          って?
961卵の名無しさん:04/11/16 20:33:13 ID:767o0K4o
電子カルテは趣味の領域でしょ

オレは使ってるけど まあ万人には薦めません。
PCが好きで 効率化に興味があればOKだけど
卸とかコンサルが紹介してくるのは全部駄目駄目な電子カルテだけどね。
962卵の名無しさん:04/11/16 21:56:49 ID:IN4oU+Ju
警告する。新規開業は危険だ。2006年の悪魔の改正で、既存医院の
院長の何人が自殺に追い込まれるか?考えただけで、ぞっとする。
ただ、2006年までにふつクリ以上の状態に持っていけば、
悪魔の改正が起きても、収入は激減でも自殺することはないだろう。
963卵の名無しさん:04/11/16 22:17:11 ID:ymNtOwkQ
悪魔の改正って具体的にどんなことが予想されるのでつか?
軽費医療の保険適応外ですか?
老人3割ですか?
まさか医療保険の全面民営化と個別契約制度ですか?
964卵の名無しさん:04/11/16 23:01:11 ID:It9jsWUx
>>963
財務省は免責3000円程度をねらっている。
その代わり初診料300点にアップ。
風邪(院外処方3割負担)の場合、初診料300点+処方せん69点=369点。
免責3000円+690×3割=3210円という具合だ。

965卵の名無しさん:04/11/16 23:05:29 ID:i+OF0kjy
>>964
免責 の意味がよくわかりません
966卵の名無しさん:04/11/16 23:06:47 ID:It9jsWUx
>>965
そんな香具師に開業する資格無し。
967ゴミ開業医:04/11/16 23:11:10 ID:sK1d9G0c
俺もわからんが
968卵の名無しさん:04/11/16 23:18:01 ID:IN4oU+Ju
>>967
患者全額負担のことだと思います。
969卵の名無しさん:04/11/16 23:20:17 ID:TFg/pIIp
>>964
医療機関にとっては、たった二百数十円の増収
患者は自己負担が一挙に三倍、よりいっそう
医療機関への反感を煽る政策ですな
970卵の名無しさん:04/11/16 23:51:42 ID:QgABjd30
漏れも財務省入った友人からもその話聞いた。
いきなり3000円にはならんだろうがまず500〜1000円で導入
される可能性は十分あるみたい。そのごジワジワと・・・
今の医師会には止める力はないだろうね。
3000円なら開業医訪れる患者数は今の3分の1になるだろうな。
971卵の名無しさん:04/11/16 23:59:10 ID:HAFJEu7j
医師会の言うとおりにやってたら保険財政が好転することは永遠に
ないわけで、悪化の一途を辿ることは確実。
972卵の名無しさん:04/11/17 00:05:46 ID:c5ythgbn
3000円なら、毎日30分無料往診でもして名を売るかな。
どうせ暇になるし、混合診療ありになりうるし、診療拒否は違法だし。

ボランティアで医師も悪くないね。タダほど高いものはないってこと
だし。うちは毎日1−2時間往診しているね。地域密着型。
973卵の名無しさん:04/11/17 00:13:11 ID:/5xF+zpk
>969
まさに然り。 結局二百数十円で3000円分の怒りを全部医者が引き受けることになる。
社保本人の負担が1.5倍になったとき、「お医者さんは儲かりまんな」と言われて
説明しながら悔し涙が出そうになったよ。

政府の御用機関に成り下がった縊死会のクソジジイめくたばってしまえ!
せめてどっかの会長みたいに実弾持って突っ込んで名誉の戦死するぐらいの
事ができんのかよ。
974ゴミ開業医:04/11/17 00:36:38 ID:vZ/H79VJ
>>967
にせもの発見。
せめて、コミ開業医とか、ゴミ聞業医とかにしてよ。
975卵の名無しさん:04/11/17 01:25:02 ID:4haQNfkF
外来で免責3000円にしても、
病院は外来の売り上げ減った分、入院集中医療で取り返そうとするから高額医療症例は増えそう。
90歳以上でもガンガン手術すればいいこと。
レセプト審査に年齢は関係ないし、しないなら退院して在宅で最後をと言われて手術断る家族は少ない。
病院の利益は維持され開業医は沈むことになりそうですね。
976卵の名無しさん:04/11/17 11:00:23 ID:INVoBd0e
>>962
いよいよ医者も土建・産廃業者並に鉄砲玉を使うようになるんですか?
977卵の名無しさん:04/11/17 11:11:46 ID:8hldv93D
いくら制度が変わろうがウハはウハのままの気がする。
978卵の名無しさん:04/11/17 11:34:18 ID:yVYf9Vb0
>>964
すみませんが、その計算式の意味が理解できません。
979卵の名無しさん:04/11/17 11:48:57 ID:EBKhgXaz
>>978
1回3000円までの医療費は医療保険から外すので全額自費負担、
3000円超える分だけ保険で7割を支給するってことでしょ。
風邪で再診(300点以下)なんてのは全額自費になるってことでしょう。
980卵の名無しさん:04/11/17 11:50:01 ID:J8n6azTI
えーと、その3000円は自費?消費税の対象になるということ??
981卵の名無しさん:04/11/17 11:53:30 ID:144onoai
初診料と処方箋料で3690円になるが、3000円までは免責(保険者が免責)で
保険の対象にならいので、690円の7割=483円だけが保険から給付されるので
患者自己負担額は(3690-483)円となる。と言う意味だと思われますが。

15000円の医療費がかかった場合なら、現在は自己負担4500円であるが、
この方式になるなら6600円負担になる計算になる。
982卵の名無しさん:04/11/17 12:08:59 ID:Rmv4LdXQ
それ実行されたらうちはつぶれちゃいますね。
06年? ううん、借金残ってるなあ。
983978:04/11/17 12:09:31 ID:yVYf9Vb0
良くわかりました。解説ありがとうございました。
984卵の名無しさん:04/11/17 18:47:00 ID:cxPJcHm8
上流階級は何を考えてるのかわからん。金銭感覚がまるで違う。
軽費医療保険とかゆう商品を考えているのかなー。
985卵の名無しさん:04/11/17 19:43:53 ID:XnXmyZKl
オリックスが儲かるだけ
986卵の名無しさん:04/11/17 19:50:07 ID:dWfx72L7
医科の前にまず歯科で導入されるんじゃないのかなあ?
987卵の名無しさん
ジバゴは立て逃げなのに・・・