医師の給与は安すぎないか? 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
医は仁術とされ
今までこういう話を公然とするのはいけないと言われて来たが
偏差値70をとるような優秀な頭脳をもちながらも
私欲に走ることなく 、国民のために身を粉にして働く我々に
マクドナルド以上にはならない報酬とするのが妥当なものなのか?

人のいいのにつけ込みやがって
もう我慢ならん。

※一般に勤務医は勤め先が転々とし退職金など微々たるものです
※開業医はリスクを負って会社を興した社長と同じです、売上=給料ではなく、経費を飛ばした残りが個人収入です
2東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/16 19:44 ID:EFTSvdfr
Knight 2
3卵の名無しさん:04/05/16 19:46 ID:+Cheb7ec
41 ◆SKcjTO.kys :04/05/16 19:48 ID:+Cheb7ec
日本語変だったけど許してくれ  >1
続きをどうぞ
5卵の名無しさん:04/05/16 21:04 ID:TPCozekR
>偏差値70をとるような優秀な頭脳をもちながらも

こんな表現でわかるのは20代後半〜30代半ばの人間だけじゃないのか?
6卵の名無しさん:04/05/16 21:33 ID:8LvtsC2K
そうだよな。

進研ゼミの模試で取る偏差値70と東大実戦で取る偏差値70は雲泥の差が・・・
7卵の名無しさん:04/05/16 21:35 ID:+Cheb7ec
>>5
それで十分
お怒りの世代は
主にそこから+5(40歳くらい)ってところだろ
8卵の名無しさん:04/05/16 21:58 ID:7YXQtnDv

それで勤務医は時給換算するとほんとに600円くらいなの?
9卵の名無しさん:04/05/16 22:04 ID:+Cheb7ec
<労働時間>
16時間労働×20+24時間労働(当直)×10=560時間

<給料>
15万円/月(研修医時代)
30万円/月(3年目)

<時給>
267.8円
535.7円

まぁ4年目からは別の意味で地獄が数年続いたわけだが(大学院)

>>8
満足したか?


10卵の名無しさん:04/05/16 22:19 ID:5MIAFMeX
国公立病院から民間病院に替わった奴に聞きたい。
得たものはなに?失ったものはなに?
11卵の名無しさん:04/05/16 22:23 ID:TPCozekR
まあ一般企業だと朝8時から夜12時まで会社にいても
16時間勤務にはならんけどな
128:04/05/16 22:29 ID:7YXQtnDv
他業種の者なので
石たる職業で600エソに満たない時給とは知りませんでした。

なんか...
頭が下がります。
13卵の名無しさん:04/05/16 22:30 ID:599rcup4
>>10
得たもの:やりがい、賃金、知識、技

失ったもの:ないかも。

立場によるんではなかろうか?
部長以上だと、国立病院でまったりするほうが、いいかもしれない。
下の立場だと、国公立病院は地獄だが、、。
14000000000000:04/05/16 22:33 ID:lwgGk2qt
マクドナルドは時給800円くらい。
例えば17時から22時勤務で4000円を得る。
しかし実際には16時30分には入り帰るのは23時でしょ
そしたらマックでも時給は実質600円強でしかない
15卵の名無しさん:04/05/16 22:36 ID:+Cheb7ec
ずっと病院にいる研修医には通勤時間はないよ
16卵の名無しさん:04/05/16 22:40 ID:XjmkUrQk
<関連スレ>
医者の給料
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077891760/l50
・・・・・・・・・・金・・・・・・・・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084539306/l50
<関連ページ>
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3145/nennsyuu7.html
17卵の名無しさん:04/05/16 22:52 ID:omVqQ8Qt
実際のところ、勤務医の皆々、
自分の年収いくらなら、医師倫理をまっとうして働けると思いますか。
年齢(卒後年数)、専門医資格の有無、労働時間やその質など社会人として冷静に判断してカキコくださし。
楽でお金もらえればという妄想は無しです。
その増額分は 総額いくらになるのか、日本経済のどこからそれを持ってくることができるのか
計算しませんか。

18卵の名無しさん:04/05/17 00:33 ID:SZ4bO5Fl
年収3000万(固定でいい、どうせ退職金なんてないし)
だが、そこから今後増えると思われる医療訴訟費が出ることを考えると
4000は欲しいかもしれない

一日の外来患者数10人前後でゆっくりと診療したい
入院患者数は5人ぐらいで
勤務時間外は当直医師に一任オンコールなし
当直は月に4回で当直の翌日は完全に休み

これだけゆとりがあればミスはしないと思うし
患者も納得できる十分な医療を提供できると思う
過労死もしないはず。ただ患者・家族に神経を使うのは変わらないと思うが
19卵の名無しさん:04/05/17 00:50 ID:FzLi0tY5
・完全週休2日
・研修学習日週1日
・年末年始と夏季にそれぞれ10日間の休養
・有給休暇の完全消費の権利
・当直日隔週1日
・当直翌日のdutyなし
・週残業時間10時間以内
・各種保険年金完備
で、年収1500万円以上

前スレにあったもの
これくらいがいいなぁ
20卵の名無しさん:04/05/17 01:03 ID:eP2CU2Wp
開業すれば2000万

だから安すぎない

もれだけだけど。
21卵の名無しさん:04/05/17 01:05 ID:mK8j7S2l
わたしも>>19ぐらいの条件で1500〜1800あれば、それ以上は望まない。
一般人には多いように感じるだろうけど、働きだした年齢の遅さ、無給・超低給
時代の長さ、退職金なし、等を考えるとそれくらいは欲しい。
それと病気したとき休める環境が欲しいなあ。39℃あっても外来も手術も休めない
のは辛い。 
もし労働条件今のままだったら、2500〜3000くらい欲しいね。
少しでも体を休ませるためにタクシー通勤したいし、たまには息抜きに高級な
寿司屋に行ったりオペラ見たりしたいものな。
22卵の名無しさん:04/05/17 01:24 ID:88SFBImI
ぜーたくだな
しかしこの手の話はどの職業でも盛り上がるな
23卵の名無しさん:04/05/17 05:34 ID:ud7fM2Yv
医師の待遇が悪いと

1.有能な医師から脱落していく
2.有能な人間が医師を目指さなくなる

患者さんへのデメリットありあり。
24卵の名無しさん:04/05/17 12:24 ID:+IkNwHLj
まあそれは教員でも公務員でもいっしょだからな
25卵の名無しさん:04/05/17 12:32 ID:IIPIt9TR
教員や公務員のメリット

長期病気休暇の場合、1年目は給料全額、2年目以降は8割が定年退職する
までもらえること。心身症って診断してもらえば一生遊んで暮らせる。
26卵の名無しさん:04/05/17 12:38 ID:88SFBImI
>>25
同じようにほかの職業板では医師や弁護士の待遇を羨み批判するレスが目立つ・・・
ま、他の職業のつらさなんてわかんないよな
所詮隣の芝生だもんな
27卵の名無しさん:04/05/17 12:47 ID:fLRcvxUn
病気を理由に長期休養してる教職公務員が海外旅行を繰り返していた・・・
最近どっかで聞いた話だな

隣の芝生は『目の錯覚』だが
>25のは錯覚じゃないぞ、明らかな優遇で全く不合理なものだ
28卵の名無しさん:04/05/17 12:57 ID:88SFBImI
>>27
じゃあ教員になれよ
隣の芝生の意味がわかるよ
本当に教員のほうが医師より良いと思ってるならな
29東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/17 13:09 ID:ticFIkQB
医師も教員も真面目にやらなければ楽。
30卵の名無しさん:04/05/17 13:14 ID:fLRcvxUn
>>28
なりたいのではなく
『不当な制度をなんとかせんかい』ってことだ
何か言うとすぐおまえもやればいいという低能には辟易する
31卵の名無しさん:04/05/17 14:26 ID:88SFBImI
>>30
>『不当な制度をなんとかせんかい』ってことだ

オイオイ、それは医師に言ってるのかw

その職業の一部分しか見ずに批判するなってこと
まるで開業医の年収だけ見て医師は優遇されすぎだと批判するかのごとく
たんに教職公務員の長期休暇を批判するだけのレスならスレ違いだ紛らわしい
医師の給料が待遇の割りに(ry の話をしてるんだろ
流れを読めアフォ

ほんとすぐに勘違いしてきれる低能には辟易する
32卵の名無しさん:04/05/17 15:46 ID:3IxuV5Ox
>>5
40代ですけど、偏差値って三十代の人は知らないくらいに思ってました。
私の時代でも、偏差値教育とか何とか、いつも槍玉に上がってました。
古い評価基準だとばっかり思ってました。
いまだにやってるんですね。
33卵の名無しさん:04/05/17 16:13 ID:fLRcvxUn
>>31
不当な制度ってのは
『仮病でも何でも使えば傷病理由に公務員は何年も遊び放題』ってこと
正当な長期休暇じゃないだろ阿呆
普通の企業なら絶対監査が入るからこんな馬鹿げた事例は生まれないよ
34卵の名無しさん:04/05/17 16:28 ID:88SFBImI
>>33
ここは教職公務員の制度を考えるスレか?
医師の給与につながる話をしろヴォケ
・・・って話よ、分かる?
35卵の名無しさん:04/05/17 16:34 ID:fLRcvxUn
>>34
そんな無駄があるならこっちに金よこせってつながるに決まってるだろ
公務員なのに傷病になったら医局に追い返されるわけだからな(遊んで暮らしたいよ)
36卵の名無しさん:04/05/17 17:29 ID:88SFBImI
>>35
無駄な制度かどうかには反論しないが
「こっちに金よこせ」につなげるとは、あまりにも強引というか幼稚な発想だな・・・
お前みたいなのがいるから医師が金の話をすると白い目で見られるんだ

>『不当な制度をなんとかせんかい』ってことだ

正義のためではなく医師の給料のために・・・ってことね(糞
37卵の名無しさん:04/05/17 18:06 ID:araJ+WKj
平日に1日中2ちゃんねるに張り付いてる人も白い目で見られると思います
38卵の名無しさん:04/05/17 19:26 ID:vH9xRCRF
医局から派遣されている医者が病気で働けなくなったら、医局にクレームが来て
チェンジされるよな。教員と違って医者はクビになっちゃうからな、長患いすると。
39卵の名無しさん:04/05/17 19:27 ID:Qa6Fi5UH
泣けてきた
40 :04/05/17 19:33 ID:4eDuRPZ9
実際研修医がやってることはマクドのバイト以下なので
時給もその程度でええやん、と煽ってみる
41卵の名無しさん:04/05/17 19:35 ID:eTDSZJN5
まあ、公務員と一部大企業以外では放り出される運命です。
42卵の名無しさん:04/05/17 19:35 ID:fLRcvxUn
>>36
医者にはたいした社会保障が何も無い
年金しかり
退職金(これって保障かな)しかり
雇用保険しかり・・・・医者にはかけないって違法行為がまかりとおってるんだぞ
労災しかり(感染だって放射線被曝だって管理いいかげん)

それを文句言うのがいかんという藻前はノーテンキなマゾ野郎
43卵の名無しさん:04/05/17 19:47 ID:88SFBImI
>>42
>教職公務員〜
>『不当な制度をなんとかせんかい』ってことだ

話をコロコロ変えるなヴォケ
最初から医師の待遇の不当性を訴えろアフォ
44他板住民:04/05/18 01:31 ID:jZCeESTQ
煽ろうとおもってきたけど>>19の条件とか読んでたらしんみりしてきたから帰る。
45卵の名無しさん:04/05/18 12:07 ID:sSFiRgup
>日本では一般病院のベッド100床に対して医師数は13人、看護師は44人以上が施設基準ですが、
>アメリカでは医師は72人、看護師は221人にもなり、アメリカでは日本の5.5倍の医師と、5倍の
>看護師がいると言うわけです(1998年OECD統計)。

>また同じような規模での病院の職員数を比較した資料では、ボストンのSE病院ではベッド数350床
>に職員2011人、病床数310床の日本の国立病院では総職員数200人で、アメリカの方が約10倍
46卵の名無しさん:04/05/18 15:17 ID:aUlfHpa6
公立病院における人件費の高さは異常!
経営難を逃れるため、全国一斉に医師の給料を1000万位に統一したらどうだろう…
辞めるにも辞めれず、仕方なく医師も一般サラリーマンと同じ給料で働かざるを得ない…
そうすれば病院経営も楽になる!いかが〜?
47卵の名無しさん:04/05/18 15:34 ID:F4ZsCziI
>>46

医師じゃなく、働かない事務やら看護師やらの給料の上限をそれくらいにしたらいいと思うね。
少なくともおれは 1000 マンなら給料アップになるな。
そんな医者は多いだろう。
48卵の名無しさん:04/05/18 16:19 ID:+s63GF9/
>>46
半年ROMれや
49卵の名無しさん:04/05/18 18:35 ID:VdNKVBJD
>>47
まぁそんなもんだろな(笑
50卵の名無しさん:04/05/18 19:53 ID:idtsvT0u
1500万。週4日勤務。当直なし。どう?
51東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/18 20:02 ID:FDHD/3e/
そうなればいい。
52卵の名無しさん:04/05/18 22:32 ID:uHIN7CRF
国民は、健康食品には金をだす。

2003年高額納税番付1位はダイエット食品「スリムドカン」などが売れた銀座まるかん創業者斎藤一人氏(55)。
納税額約11億4800万円 

会社概要をしりたいが、インターネットで見つからない。
53卵の名無しさん:04/05/18 22:53 ID:gf0LhUUr
昨年まで公立病院に勤めていたが、週一回の夜勤に加え、当直明けの
一日勤務は当たり前。40歳超えての36時間勤務って体力的に持ちません。
給料UPもいいが、それよりまず、労働環境を改善してくれ。

結局実家に帰って開業したが、1人抜けたために、さらに当直回数が
増えたとか・・・。自分は楽になったが、後に残された者を考えると
あまり喜んでもいられない。
どうせ赤字なのだから、潰せばいいのだが付近に大きな病院はなし。
結局疲弊しつくすまで、突っ走ってしまうのでしょうね。
54卵の名無しさん:04/05/19 00:55 ID:GWvNMt7G
勤務医(内科)43歳(1浪してるので18年目、専門医なし、学位なし)
日勤 4 日
当直 2 回/週(土日の日直当直無し)
年俸 1700 萬
まぁまぁ満足してるが、これ以上悪くなったら、他所行く。
55卵の名無しさん:04/05/19 01:02 ID:QoT8xyV8
やっぱ医者って給料凄いな
5654だが。:04/05/19 01:12 ID:GWvNMt7G
ん、でもねぇ。
最初の10年間なんて、300〜600萬で、牛馬のごとく働いたんだけどねぇ。
ある日突然馬鹿らしくなっちゃって、無理やり医局を止め、
1年間週2回位の検診バイトだけで食い繋ぎ(年間400萬弱だった)、
その後ソルジャーとして勤務してた病院(基幹病院だった)時代に付合いのあった
現病院に拾われたんだが。

何か最初の10年で燃えつきちゃったよ。

今は年2回の家族旅行と、年末の忘年会・慰安旅行が楽しみの、若オヤジですら。
57卵の名無しさん:04/05/19 02:39 ID:V0lPcEfq
オレはまだ学部生なんですけど、医局に入るつもりは全然無いです。
学位なんていらないしさっさと研修終わらせて、
田舎の老人病院みたいなところに行きます。
結局金さえあればいい生活できるんですから。
58卵の名無しさん:04/05/19 06:22 ID:ccD6WOrU
友人などの話を聞くと、医局に入らない医者の方が生涯賃金は高くなると思う。
大学院に進むと大学院を出るまで年収はそうでない医者の約半分、卒後10年目の
同窓会で聞かされて愕然としてももう遅かった。
大学の医局に入る医者が少しでも減れば、医者全体の平均収入は格段に向上する
と思う。
59卵の名無しさん:04/05/19 07:50 ID:ltyP0vZk
昨日患者が骨粗しょう症の薬くれ、くれなければ何万円もする健康食品を
買うといってたが、患者ってだまされるんだな。
60卵の名無しさん:04/05/19 16:09 ID:YxIEpCCI
うちは19床の診療所、その他ミニ老犬等の介護施設併設。
現在、2人の常勤医師(私、妻)と数名の非常勤で診ているが、
もう一人、常勤医師を5年前から求人していても誰も来ない。
条件は以下、
中国地方、人口10万都市。
年棒1800万。週休完全2日。当直月3日。

絶対に来ない (ToT
勤務医全体の給与基準が下がれば、うちの高給につられてくる医師が
やってくるのではないかと期待しているのだが、、、
61卵の名無しさん:04/05/19 16:16 ID:luxT2Kf2
週休3日はダメですか。
62卵の名無しさん:04/05/19 16:19 ID:YxIEpCCI
>>61
>週休3日はダメですか。

それはダメ。私が遊べない。
63卵の名無しさん:04/05/19 16:52 ID:1QwBmqiD
2200〜2400出すと埋まりますよ
医事新報とかの求人ランを見てると
回転寿司なのがそれくらいの給与ですもん
64卵の名無しさん:04/05/19 17:04 ID:yXsNnBpC
一番困るのは医師=頭がよくて仕事真剣でかっこよくて高収入だと思われていることだ。
24万人もいるんですよ・・・・いろいろいるんですよ・・・・
65卵の名無しさん:04/05/19 17:20 ID:v/CvSwbW
>>60
求人は何を使っているんですか?
66卵の名無しさん:04/05/19 17:34 ID:8pwpTwve
本当に完全週休2日ですか?>>60
(PB持たされてオンコールじゃないですよね)
6760:04/05/19 18:02 ID:YxIEpCCI
医事新報の求人欄にも数度掲載されました。
2つの大学の医局計5箇所にも頼んでいます。
給与は医事新報で一番高い所にあわせました。

私のもくろみは、
診療所の平日外来を妻。平日当直をアルバイト医。土日外来・当直を私
というふうに担当して、
雇いたい常勤の先生には、主に老犬の月〜金と 診療所の月〜金の往診と
月3日ほど診療所の当直を頼みたいのです。土日は私がやります。
完全週休2日です。

実現すれば、私は土日だけ仕事。あとは趣味に没頭。夢のような・・・
68卵の名無しさん:04/05/19 18:06 ID:v/CvSwbW
条件悪くないのに。
田舎はむずかしいんでしょうかねー。
6960:04/05/19 18:15 ID:YxIEpCCI
>田舎はむずかしいんでしょうかねー。

どの大学からも100km以上離れているのがネックですねぇ。
アルバイトもなかなか来ませんわ。
のんびりしたいいとこなんですけどねぇ。
70卵の名無しさん:04/05/19 19:14 ID:S3KIVfaR
>>69
2500くらいあれば行っても良いですけどね。
1800じゃ、ちょっとあれかも。場所的な問題があるからね。

給与以外の条件は魅力的なだけに惜しいですね。
71卵の名無しさん:04/05/19 19:35 ID:V0lPcEfq
57ですけどオレなら1800万で喜んで行きますよ。
でもある程度経営のノウハウと資本金を得たら自分で
介護施設開業しちゃいますけど。
地元は郊外にあって閑静な住宅地ですから、
マジで30そこそこで開業目指してます。介護施設激戦区っぽいですけど
汚いところや小さいところが多いので勝てる、はず。
72卵の名無しさん:04/05/19 19:49 ID:rivIypJ4
>>60
つぶクリたたんで行こうかな。
73卵の名無しさん:04/05/19 20:10 ID:XDO+kh+7
>>71
勤務医でためれる程度の資本では無理では?
74卵の名無しさん:04/05/19 20:17 ID:mVvUH2A0
患者のための仕事って理屈はいいんだけど、
気を遣え、気を遣えってばかりの患者の言い分を聞くと
人間として許せなくなるな。
75卵の名無しさん:04/05/20 00:10 ID:9e+DmQN0
年俸1800万・・・ありえない
お医者様って凄いですね
そりゃ他の職業を見下すようになるよね
レベルが違うもん
これで給料安いとか言ってるんだ、お医者様って
ものすごくお金持ちなんですね♪
76卵の名無しさん:04/05/20 00:16 ID:ixgGvofB
>>75
うんうん、そうだね。わかったから半年ROMれやドシロート。
77卵の名無しさん:04/05/20 00:21 ID:9e+DmQN0
失礼しました
年俸1800万はお医者様にとっては激安なんですね
やっぱりお医者様という職業は最高ですね
78卵の名無しさん:04/05/20 00:23 ID:/gF3oG1R
すいません。
虎ノ門病院の医者は国家公務員ですか?
俺の主治医は、とある科の副部長なのですが、他の病院にアルバイトに行っていて
病院にいない日があります。
公務員の兼業は禁止ではないのですか??
79卵の名無しさん:04/05/20 00:28 ID:9e+DmQN0
>>76
>わかったから半年ROMれやドシロート

ドシロートですいません
きっと患者のこともそうやって見下してるんですね
お医者様以外は医療のことを何もわからないドシロートですもんね
余計な口出ししてはいけませんね
黙ってお医者様の言うことを聞いてればいいんですよね
お医者様はそんな凄い人なので年俸1800万では安すぎますね
ドシロートがでしゃばったまねして本当に申し訳ありませんでした
80卵の名無しさん:04/05/20 00:34 ID:6XeqMwiV
君達は好きで医者になったんだろ。
今更給料が安いだのぐちっても君らの給料が良くなるなんて事は無いんだよ。

今、日本は不景気だから
当然、医者にも痛みを感じてもらうべきなんだよね。

病院経営も苦しいわけで、君達勤務医は
なるべく安い給料でなるべく長い時間働いてもらう必要性があるんだよ。
81卵の名無しさん:04/05/20 00:36 ID:ixgGvofB
患者さんと君みたいな低能を一緒にすんじゃねーよ。
82卵の名無しさん:04/05/20 00:38 ID:XzpWwkFF
医者の仕事がどれだけ大変かわかってるのかな?
あれじゃあ過労死する人がでるのもわかります。
休みだってないしね。
科によって違うんだろうけど。
83卵の名無しさん:04/05/20 00:39 ID:6XeqMwiV
>>81

君達は将来設計がなっていなかったんだよ。

先見の明があれば医者にはならなかったと後悔してるんだろ?
84卵の名無しさん:04/05/20 00:40 ID:ixgGvofB
>>83
ああ、悪いね。>>81>>79宛てのレスなんだが。
85卵の名無しさん:04/05/20 00:40 ID:6XeqMwiV
>>82
しんどいのがいやならやめればいい。
やめれない奴は、結局そういう低待遇の仕事にしか就職できない奴であって、
その程度の能力しか持ち合わせていないということになる。
86卵の名無しさん:04/05/20 00:44 ID:ixgGvofB
>>85
そのせいで、今小児科やら産婦人科なんぞなる奴がいなくなっているわけですが。
医療を経済に組み込まないのには理由があるんだけどねぇ。
君みたいな奴ほど「患者の権利」を振りかざすんだろうね。
87卵の名無しさん:04/05/20 00:45 ID:J83w/4AQ
>>78
虎の門はどうか知らんが、マジレス。
詳しい事忘れたけど、他院に手伝い行く場合、書類を提出して、
受理されれば国家公務員でも法律上の問題はないです。

それが認められると、たとえば、とある病院でまだ一例もした事の
ない手術をする時、他所の病院からその手術が上手な先生をよんで手術
ができます。
また、石不足の地域の場合、週一回他院から応援石を呼んで、その日を
外来にしたり、手術日にしたりできます。
皮膚科医のいない田舎でも、こうして、週一回皮膚科受診ができるように
なったりします。
公立病院石、大学病院石は上のレスよりかなり給料落ちるので(特に大
学病院はバイトしないと苦しい)ので、バイトしててもあまりとが
めないで下さい。
88卵の名無しさん:04/05/20 00:46 ID:9e+DmQN0
>>80
そうですね年俸1800万で我慢してもらいたいですが
お医者様は凄い人ですから足りないらしいです

>>81
私は患者すらも失格なんですね
凄いお医者様の言うことだから口答えしません
私は今日から低能な患者以下の人間です
ありがとうございました
89卵の名無しさん:04/05/20 00:48 ID:6XeqMwiV
>>86
>そのせいで、今小児科やら産婦人科なんぞなる奴がいなくなっているわけですが。

別にそれでいいんだよ。
おれも小児科や産婦人科なんてなれなかったし、
なる奴はアホか馬鹿かと思いましたから。

実際、医者の側も待遇を問題提起してこなかったですし、
今でも、産婦人科などの馬鹿どもは
過剰労働を美徳としてるんじゃないでしょうかね。

まあ、2ちゃんで愚痴るくらいなら実際に、自分のQOLを求める生き方をすればいいのであって、
ここで愚痴っても意味無いと思いますよ。
90卵の名無しさん:04/05/20 00:53 ID:ixgGvofB
なるほど、>>89は開業医かなんかだったわけか。
同意できる部分もあるんだが、2ちゃんで愚痴るのくらいは
許してくれてもいいんじゃないだろうか。それくらいしかできないところだし。
91卵の名無しさん:04/05/20 00:55 ID:VU9+iEXf
>>88
1800万なんてもらってる医者ほとんどいないぞ。だいたい勤務医で800から1500万。
大学なら(バイト代入れても)300万くらいの収入もごろごろ。
300万の収入から、妻子養って、授業料まで払ってた時代はつらかったなあ。
92卵の名無しさん:04/05/20 01:02 ID:9e+DmQN0
>>91
そうなんですか?
でも800万から1500万って普通の人にとっては高給なんですが
お医者様にとっては安いんですね
93卵の名無しさん:04/05/20 01:09 ID:VU9+iEXf
だーかーらー、生涯賃金で考えろっての。
医者が勤務医してられる期間が何年ある?
その間も医局の都合で移動が多く、退職金ほとんどなし。
生涯賃金なら下手すると中卒に負けるぞ。
94卵の名無しさん:04/05/20 01:09 ID:ixgGvofB
普通の人って何よ?
95卵の名無しさん:04/05/20 01:13 ID:9e+DmQN0
ごめん、もう飽きた・・・寝る
96卵の名無しさん:04/05/20 01:14 ID:XzpWwkFF
>85
しんどいのが嫌なんていってないっつうの。
97卵の名無しさん:04/05/20 01:23 ID:ixgGvofB
>>95
む、そうか。オヤスミ。
98卵の名無しさん:04/05/20 02:01 ID:0oG2EbLR
まあ このすれは 愚痴を喜楽に書くところだからよいが、
勤務医のお人好しさにつけ込んだ低賃金、悪労働環境が いかに仕組まれたものか 以下のすれを読むとよくわかる。
疲れきって声もあげられなくされているわけだ。
給料の額面だけで 優越の言い合いをしていても無意味なので、関連すれを読むことをすすめます。良すれ
功労省のひとにも読んでもらいたい。 

医師の正当な報酬とは
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1079793244/l50

真剣に現在の医療費について討議するすれ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073838265/l50
99卵の名無しさん:04/05/20 02:02 ID:0oG2EbLR
ますごみの人も読んでね。
100卵の名無しさん:04/05/20 07:05 ID:UxaYvqOu
医者は公僕。 はっきりいって給料もらいすぎ
101東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/20 07:09 ID:v+s5csZ9
マスゴミは公僕。 はっきりいって給料もらいすぎ
102病院利用者:04/05/20 07:13 ID:zKoIl9sc
>>92
まぁ、普通の自営業(自営業の平均年収は4千万円)
に比べれば、安いといえるね。医者って、会社員と
違って、年をとっても、給料はあまりかわらないらしいし。
103卵の名無しさん:04/05/20 07:32 ID:zKoIl9sc
マスコミって、30代後半でも1500〜1800万円くらいなんでしょ?
僕も、マスコミに就職したい。無理だろうけどなぁ〜
気が弱いし。
104卵の名無しさん:04/05/20 18:39 ID:6N4wr/7I
>>103
マスコミは夜討ち朝駆けで大変っていうけど、石はそれプラス感染もあるからね…。
105卵の名無しさん:04/05/20 19:48 ID:S1yhLhCX
>>104
駆け足ではしって原稿を落としてもたいした罪ではないが
誤って余分に切ると医療過誤
106卵の名無しさん:04/05/20 19:55 ID:0apaEAP2
医者は給料たくさんもらってるなんてそんなの人によるし・・・
107卵の名無しさん:04/05/20 20:13 ID:Uwzk8tOT
医者なんて、今の時代ただの「庶民」ですよー
まさかとは思うけど、特権意識持っているつもりかしらん?
108卵の名無しさん:04/05/20 20:26 ID:a5bC3Rb2
>>107
逆だよ、既に庶民なのに未だに特権をもっていると思われている。

責務の重さや求められる知識量などの専門性は既に正当に評価されているとは
思えないし、労働基準法違反の人権侵害も横行しているのに、医師は特別という
偏見がそれらを全て正当化してしまっている。
109卵の名無しさん:04/05/20 22:03 ID:6XeqMwiV
結論

医者は庶民以下

もはや奴隷
110000000000000:04/05/21 01:48 ID:T0NbyDWb
虎の門病院医師がバイトして何が悪い
主治医をバイトに行かせたくないなら
謝礼をしっかりもって来い ボケ患者め!
医師は患者の奴隷ではありません
勘違いするな クソ患者メ!
111卵の名無しさん:04/05/21 08:15 ID:pbWoDK8k
石の安全確保しないと病院が損するぞ。な、事務長。
やるなら全科だ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000118-kyodo-soci
ttp://www.asahi.com/national/update/0518/036.html

まずはトイレと食堂行くための裏口作ってくれ。
112000000000000:04/05/22 02:57 ID:0CfIxCTF
虎ノ門に限らず一般的に大学医局からの派遣先では35歳で1000万程度しかない。
こんな給料でやっていけますか
週1日午前中だけアルバイト(4万円程度)で月16万、年200万プラス
このくらい必要です

国立病院だと1000万もらえないしアルバイト禁止のとこもある
医師の給与底上げしろ
日本医師会!開業医ばかりのために動くな
113卵の名無しさん:04/05/22 04:13 ID:5JVbpLgG
医師の報酬 が が る
114卵の名無しさん:04/05/22 07:47 ID:xloTHnPU
確かに1000マソは安いかも知れんが、「やってけない」人というのは
どういう生活をしてるのか気になる
115卵の名無しさん:04/05/22 10:00 ID:5y13y2tM
「やっていけない」ってのは、生活できないという意味じゃなくて
その金額に納得できないという意味だと思いますが
116卵の名無しさん:04/05/22 10:33 ID:057XgHnq
納得ってなんだよw

わ・ら・わ・せ・る・な・YO!
117卵の名無しさん:04/05/22 10:47 ID:X9b6Ykm1
>>112
だったらお前が医師会にかわる組織を立ち上げろ。
何もしないくせにえらぶるな。
118卵の名無しさん:04/05/22 10:48 ID:Z/KcxcMN
休みなんてないんだよ
家に居てもいつ呼び出されるのかわからないんだよ
119卵の名無しさん:04/05/22 10:51 ID:057XgHnq
休み?公務員の話??

世間知らずw
120卵の名無しさん:04/05/22 11:10 ID:I4c/GpBb
里見へ
この手紙をもって僕の医師としての最後の仕事とする。
まず、僕の病態を解明するために、大河内教授に病理解剖をお願いしたい。
以下に、癌治療についての愚見を述べる。
癌の根治を考える際、第一選択はあくまで手術であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、発見した時点で転移や
播種をきたした進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、抗癌剤を含む全身治療が必要となるが、残念ながら未だ満足の
いく成果には至っていない。
これからの癌治療の飛躍は、手術以外の治療法の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない医師であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には癌治療の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、癌による死がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を病理解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける死なり。
なお、自ら癌治療の第一線にある者が早期発見できず、手術不能の癌で死すことを心より恥じる
121卵の名無しさん:04/05/22 12:19 ID:ZK9w/KS4
子供の教育に金がかかるんだよ。都内に住めば家賃も25万くらいするしな。
1000万じゃ足がでるんだよ。
122卵の名無しさん:04/05/22 12:20 ID:ZK9w/KS4
大企業のサラリーマンみたいに住宅手当もなにも
でないんだよ。
123卵の名無しさん:04/05/22 14:02 ID:qMc3kR3v
スンマセン、私、住宅手当もらってます。
家賃の7割ぐらいは病院にもってもらってます。
124卵の名無しさん:04/05/22 20:20 ID:sSk9Hw4l
057XgHnqみたいな池沼が定期的に沸くのは仕様ですか?
125卵の名無しさん:04/05/22 20:55 ID:057XgHnq
sSk9Hw4lみたいな池沼が定期的に沸くのは仕様です
126卵の名無しさん:04/05/22 21:10 ID:fBbgVCCZ
>>124
時々活性化のために働くスクリプトです
127卵の名無しさん:04/05/22 21:11 ID:DJrFBUs9
>123
いいな〜。俺は住居手当たったの9千円弱。
ふざけてんのかと言いたい。(某公立病院)
128卵の名無しさん:04/05/22 21:24 ID:uzMsRcZY
当直バイトって拘束時間の割には給料安くないか?
みんないくらもらってる?
19時-8時で40000って安くないか?
129卵の名無しさん:04/05/22 22:35 ID:m2I9SWJn
独法化で本給がかなり下がった。そして院長からバイト大幅制限指令。

院長お前はばかか?何で職員のモチベーションをわざわざ下げる?
本給上げるのが難しいなら、せめてバイトの制限をゆるくするのが普通だろ?
大学で働くのに何で清貧を求めなくちゃいけないんだ?
ばかか、お前は!
130卵の名無しさん:04/05/22 22:39 ID:LFXceOy2
本当に宿直だけならそれぐらい出ればもう十分だけどな>>128
131卵の名無しさん:04/05/22 23:27 ID:wyU/2Y8r
>>129
地方の話ですか?
132卵の名無しさん:04/05/22 23:29 ID:m2I9SWJn
>>131
いや違う。
133卵の名無しさん:04/05/22 23:32 ID:DikZC07o
他の業種からすれば、1日で1万もらえる仕事はうらやましいとのことだ。
134卵の名無しさん:04/05/22 23:35 ID:9+rhu/oF
学位も専門医もいらん

そんな俺は年収1700万

13年目
135卵の名無しさん:04/05/22 23:36 ID:m2I9SWJn
医者(国公立一部私立に限る)と同じくらいの学歴の奴は
年齢にもよるが、35歳以上なら月に30万円くらいはもらっているだろう。
136卵の名無しさん:04/05/22 23:37 ID:DikZC07o
がんばって税金と年金を納めてくれ。
どうせお前はもらえないけど‥
137卵の名無しさん:04/05/22 23:39 ID:DikZC07o
>>135
その割合が少ないから共稼ぎが多いんじゃないか?
138卵の名無しさん:04/05/22 23:42 ID:JxSY32iz
高校の同級生で共稼ぎは公務員やってるヤツだけだよ
139卵の名無しさん:04/05/22 23:52 ID:DikZC07o
それは失礼しました
140卵の名無しさん:04/05/23 01:49 ID:lcvhccWW
医者って、変だよね。
稼ぐ方法いくらでもあるのに、やんないでブーたれてばっか。
うちの業界の人間が、もし医療業界人だったら、、、、
医局に残る人間なんて、果てしなくゼロに近いと思うんですけど。
保守的な人多いのかしら。
141卵の名無しさん:04/05/23 01:49 ID:938oFlJQ
厚生労働省労働

(労働基準局)
週40時間労働制
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/week/970413.htm

最低賃金の基礎知識
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-09.htm

(医制局)
http://www.mhlw.go.jp/general/work/isei.html

厚生労働省幹部名簿 平成16年5月6日付
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/kanbu/040506.html

最低賃金の基礎知識、、、、
142ドキュソルビシン:04/05/23 01:56 ID:6FnBR3hD
>140

安月給に不満があるOLさんとかに「若い女の子なんだから、もっと稼ぐ方法なんかいくらでもあるのに」と言うのにちょっと似てるなり。

多くの女の子が体売ったり、夜の商売についたりするのを選択肢に入れないように
結構な数の医師が医局を離れるのを最初から選択肢に入れていない。
理由は倫理感であったり、しがらみであったり、勇気のなさであったりいろいろでしょうが。
またどっちのほうが幸せなのかも良くわかんないけど。
143卵の名無しさん:04/05/23 02:39 ID:lcvhccWW
>>142
医局を離れるのは、売春行為に近いのね。
んなこたぁないっしょ。
稼ぎたいっていうのが、モチベーションとしてはそう大きいもんじゃないんでしょ。
でも、愚痴りたくもなるんでしょ。
普通は、愚痴るだけでほぼどうしようもないけど、
医者は、どうとでも出来るんだから。
お金ほしけりゃ、なんかせいよってかんじ。
でも、しないんでしょ。
そういう人たちばっかなんでしょ。

144卵の名無しさん:04/05/23 03:08 ID:wBs4lZO+
>>医局を離れるのは、売春行為に近いのね。

ぶっちゃけ近いところはある。
145卵の名無しさん:04/05/23 03:23 ID:oKYjObx0
じゃあ、医局に入るのは何に近いんだよ?
146卵の名無しさん:04/05/23 10:06 ID:mKJbPwcQ
出家
147卵の名無しさん:04/05/23 10:08 ID:mKJbPwcQ
>>140
>医者って、変だよね。
>稼ぐ方法いくらでもあるのに、やんないで
医師免許と医師に認められた裁量を使って詐欺まがいの金儲けをするより
まっとうな医療をやりたいと言う聖人君子が多いから。
148卵の名無しさん:04/05/23 10:08 ID:iIkBd+6f
149卵の名無しさん:04/05/23 10:14 ID:Tfdj9U2m
>>147
いいかげんなことをいうなよ
じゃあ受け持ち患者のことで呼ばれたらいつでもすぐ行けるように
当直バイトやめろよ
150卵の名無しさん:04/05/23 10:47 ID:mKJbPwcQ
>>149
おかしな事をおっしゃいますね。医者も生身の人間ですから収入を得なければ
暮らせません。また、受け持ちだからといって24/365いつでも来ることを要求
するのは間違っています。
151149:04/05/23 10:52 ID:Tfdj9U2m
おっしゃるとおりだと思います。僕もしました。
ただ、きれいごとを書いてごまかすなと言いたいだけです。
152卵の名無しさん:04/05/23 10:54 ID:mKJbPwcQ
きれい事でもごまかしでもなく実際聖人君子(おひとよし)が多いと思いませんか?
153卵の名無しさん:04/05/23 11:04 ID:MWChA3pp
医者をやってみればわかるが
医局を離れるってことは不安なんだよ
1)仕事が確保できるかどうか
→まとまった職場は皆医局が押えている
2)ちゃんと仕事できるかどうか
→医者の仕事は一人ではできない(相方のレベルもだしパラメディのレベルもだし)
さらに自分の手におえない時でも基本的に投げ出せない
(投げ出したとき信用だけならまだしも刑法にかかったり、免許に影響が出たりする)

それでも医局離れても何とかなるもんなんだが
1)思ったよりも空いた職場は多い
2)手を出す仕事を限定すれば不安は最小限に留められる
(当然だけれども開業医が大きな開腹手術しないでしょ)
でも入局以後洗脳されてるからね、なかなか抜け出せないのさ
154ドキュソルビシン:04/05/23 12:46 ID:6FnBR3hD
おー。146はいい感じかもっ。

143の文章に「若い女の子」を入れて読んでみるなり

 稼ぎたいっていうのが、モチベーションとしてはそう大きいもんじゃないんでしょ。
 でも、愚痴りたくもなるんでしょ。
 普通は、愚痴るだけでほぼどうしようもないけど、
 若い女の子は、どうとでも出来るんだから。
 お金ほしけりゃ、なんかせいよってかんじ。
 でも、しないんでしょ。
 そういう人たちばっかなんでしょ。

うみゅうみゅっ。近頃の日本の婦女子は困ったものなりっ。お金に困ってるならおいらのところにくればいいのにっ!!

結局、なんであれ枠を飛び越えるということはそう誰にでもできるものじゃないんですよ。
155卵の名無しさん:04/05/23 15:32 ID:oRE0epug
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /           ノ (  \:::::::\
   |   カ  ル  ト ⌒   彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\  U   |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  U│                | | <  きんきんまんこッ!こッ!
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |  |
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \________
   \   |  ̄ ̄U   //   /
    \  ヽ____/    /
156小児科医:04/05/23 15:46 ID:7MU2Wi+0
ここに来る馬鹿共に月給や年収を言うよりは障害賃金で話した方がいいのかね
見た目月給だけが高く見えても労働時間考えりゃむしろ少ない方だし
普通夜間の手当は、日勤よりどの職でも大体高くなる傾向があるのに
医者の場合むしろ低くなる傾向すらある
二倍の時間働けば二倍貰えるわけでもなく三倍、四倍働いて
日勤の一倍ちょいかそこら
感染の危険性、専門性、労働時間、退職金がほぼ存在しないこと
大学院生の期間完全無償労働どころかこっちが「金払って」働かされること
訴訟のリスク・・これらを組み合わせた上で
障害賃金が平均以下かもしれないと思ってしまうのは正直泣ける
157卵の名無しさん:04/05/23 16:06 ID:MWChA3pp
>>156
医者はかね貰ってる、だから苛めても良いし
もっと良い医療を要求してもいい


・・・こういうバカマスゴミの洗脳は根強いよ
洗脳に事実か事実じゃないかは関係ない
ただその情報にどれだけ触れさせられたかだけ
158卵の名無しさん:04/05/23 16:18 ID:QeWAxl/o
ちょっと待って!!!
医者って今の時代そんなに良くない職業なの?

医者の方、
「自分はサラリーマンになるべきだった・・・」
と後悔してる方いらっしゃいますか?
159卵の名無しさん:04/05/23 16:23 ID:qe/Y2yij
後悔はない。
160卵の名無しさん:04/05/23 16:37 ID:UbC3Vyc/
俺も後悔はしてない。
ただ、息子には違う人生を生きてほしい。
161卵の名無しさん:04/05/23 16:38 ID:TK2MxRBA
リーマンになるよりはマシかと思うが。
162卵の名無しさん:04/05/23 16:46 ID:LRdglpAE
医者の収入は他業種とは違っている。

基本的に 最低でも一流リーマン並みの収入は全員保証されている。
これは なるまでの勉強や修行がきついので当りまえ。
ただ 変なのは、
使えない者ほど、収入が高い。リストラされて転勤なったりするほど給料が上がる。

俺の例:
大学病院で最先端をやっていたときの年収が700万。
使えないと言われて放り出され、公立病院にかわって年収1200万。
使えないと言われて放り出され、民間病院にかわって年収1800万。
使えないと言われて放り出され、開業して、現在5000−6000万の年収。

とにかく おかしな 給与(収入)体系だ。
163卵の名無しさん:04/05/23 16:52 ID:QeWAxl/o
>>162

本当ですか?
ちなみに転勤したときのだいたいの年齢を
知りたいのですが、だいたいでよいので教えてもらえませんか?
開業したのが50で、大学病院勤務が30くらいまでですか?
164162:04/05/23 16:56 ID:LRdglpAE
大学勤務33歳まで。その後2年間市立病院勤務。その後民間で1年。
平成2年開業。

特定されるといけないので、1−2年の誤差をつけている。
165卵の名無しさん:04/05/23 16:57 ID:yve5sPrs
35で開業は早いかな?
166卵の名無しさん:04/05/23 16:59 ID:lcvhccWW
>>162
大学では、どれ位のポジションだったのですか?
バイトなどは、してたんですか?
167卵の名無しさん:04/05/23 17:02 ID:QeWAxl/o
>>162

「使えないと放り出され」というのは
病院長などからリストラを宣告されたということですか?
それとも何だかんだで自分からやめたんですか?
168卵の名無しさん:04/05/23 17:03 ID:2Jz3NPK2
169162:04/05/23 17:03 ID:LRdglpAE
>>166

大学助手の給料550万+アルバイト150万ぐらい。
親からもらった不動産収入があったので、あまりバイトはしなかった。
170卵の名無しさん:04/05/23 17:11 ID:kwQbvojP
>>162
>なるまでの勉強や修行がきついので当りまえ

その能力を度外視した考え

ワロタ

君は医師に向いてます
171卵の名無しさん:04/05/23 17:11 ID:lcvhccWW
>>169
信じられない数字ですが、、、
講師の先生方も、バイトしてたりして、、、
嘘みたいだけど。
172162:04/05/23 17:12 ID:LRdglpAE
>>167

医局入局時から、俺は他学出身だから、学位を取るまでしか面倒みないと
教授に言い渡されていた。案の定、学位とったら速攻で関連の公立へ片道切符。
公立でも、1年したぐらいから、後進に医長ポストを譲れと肩たたきが始まった。
173卵の名無しさん:04/05/23 17:34 ID:TK2MxRBA
>>171
助教授以下、みなバイトしまくってますが。
174卵の名無しさん:04/05/23 17:34 ID:wEWPTn5Z
>>172
ああ、よくきくね、そういう話。学位はおろか研修までで入局させない所もあるよ。
事前に評判は聞いておかないとね。
175卵の名無しさん:04/05/23 18:07 ID:sBE/muF1
「ダボス会議」2003年  日本の世界競争力ランキング

世界競争力総合ランキング  日本 第11位

技術力   第5位 (民間企業の技術力は世界★第2位)

公制度の効率性      第30位・・・構造改革進む(影響−>公務員・公社系)
財政支出効果         第74位・・・公共投資の必要性減(>公務、土建関連)
創業の行政手続負担      第80位
経済政策の集中度        第84位
経済性を歪める補助金制度    第90位
農業政策コスト         第100位

銀行の健全性 102ヶ国中   ★第102位


日本の経済力を世界第一級にしているのは理工系。
文系の馬鹿どもは世界レベルで見たら3流どころかビリクラス。
でも給料は金融・商社・マスコミ>>>メーカー。
阪大の文系と理系では生涯賃金で5000万の差がつくと言う統計データもある。
要するに無能なやつほど儲かるのがこの国のしくみ。
176卵の名無しさん:04/05/23 18:19 ID:qHDKCuY8
177卵の名無しさん:04/05/23 18:29 ID:sBE/muF1
要するに日本では世界的に競争力の高い分野ほど
そこで働く人の待遇は悪いと言う不思議なことが怒っている。
178卵の名無しさん:04/05/23 18:41 ID:kwQbvojP
分析能力に乏しいやつがいるな

そいつが理系でないことを祈る
179卵の名無しさん:04/05/23 19:09 ID:QeWAxl/o
>>172
えっ・・・
他大の医局に入るとそんなにいじめられるものなんですか?
それは旧帝の医局ですよね、きっと。。
医局って変えることはできないんですか?
この医局はいやだ、辞めて他の医局に移ろう、とか。
それと、医者はリストラされても医者です。
民間を辞めた後に開業以外の道(他の民間など)もありましたよね?


180卵の名無しさん:04/05/24 19:18 ID:YhvqDBQt
>>173
それって絶対変。どう考えても変。
トリビアでもきっと、へぇ連発だよ。
殆どの国民が知らないんじゃないかな。
大学の先生なんて、年収3000万くらい平気であると思ってた。
181卵の名無しさん:04/05/24 19:28 ID:m9wNp0/W
>>180
俺の担当教官だった教授もバイトしてたよ。(首都圏国立大学)
駅で一緒になって「先生どこ行くんですか?」と聞いたら、
外の病院で外来をやりに行くところだって答えてくれた。
「あんまりお金がないから大変なんだよ」だってさ。
182卵の名無しさん:04/05/24 20:08 ID:02tLM4eg
>>180
>大学の先生なんて、年収3000万くらい平気であると思ってた。

医者で年収3000万くらい平気であるのは、
あなたの近所で昔から小さく開業しているじいさん医者。
183東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/24 20:37 ID:wpf6s6Oc
大学の医員は、年300万も大学からもらっていません。
184卵の名無しさん:04/05/24 21:22 ID:tn9tvKOh
バイトっていうか、単に外病院の診療割り当てをこなしてるだけじゃないの?
うちの助教授だって二週間に一度は栃木に行くぞ。
185卵の名無しさん:04/05/24 22:34 ID:YhvqDBQt
>>184
栃木に行くのは、大学の業務の一環なワケですか?
すると、栃木代は0円なんですか?

186age:04/05/24 23:39 ID:jclxrXKD
東大寺問題児は結局放射線科の医局を辞めて、偽眼医者で開業する予定なんだろ?
やっぱり放射線科はつまらないし、儲からない??
187卵の名無しさん:04/05/25 08:43 ID:HVkZAY5j
主だった大学(国公立)の教授で年収1200〜1500程度(支給総額)
助手クラスだと500〜
助教授・講師はその間だが、あくまでも学内の正式な役職者のみへの支給
大学院生は貴重なただ働き要員だし
医員とよばれるのは『無給』医員
研修医だけちょこっと給料もらえるようになった

世の中の医者認識は現実と乖離しすぎている

つけくわえ)私学はもっと悲惨
188卵の名無しさん:04/05/25 09:45 ID:4J80yxsL
わたしのいとこは私立大学理工学部教授だが、年俸1500万と言っていた。
「医者は僕の3倍ぐらい貰っていると思っていた」といわれたが、わたしは
あんたよりずっと薄給です。年俸教えたら、たいへんだね、といって奢ってくれたよ。
189卵の名無しさん:04/05/25 09:59 ID:POpYHzVO
医者26万人のうち、

7万人の開業医・・・平均年収2800万
6万人の民間病院勤務医・・・平均年収1500万
5万人の国公立病院勤務医・・・平均年収1300万
8万人の大学病院勤務医・・・平均年収850万

これで 何で薄給なんだ??
大学病院勤務医は 好きで研究してる者と修行中の者だから やや安めだが、
それでも他業種一流リーマン並みだ。
190卵の名無しさん:04/05/25 10:05 ID:4J80yxsL
どこの統計ですか?
わたしの周囲にはそんなに貰っている人はほとんどいませんが。
191卵の名無しさん:04/05/25 10:06 ID:Ntymf8jj
>それでも他業種一流リーマン並みだ。
経営者も計算に入れて比較しないとおかしいよ。
192卵の名無しさん:04/05/25 10:08 ID:Ntymf8jj
特に
>7万人の開業医・・・平均年収2800万
これは個人事業の収支差額であって、年収と表現するのは誤っている。
193卵の名無しさん:04/05/25 10:10 ID:ZMXKmFma
>7万人の開業医・・・平均年収2800万
これでは新規開業は無理だね。
194卵の名無しさん:04/05/25 10:11 ID:JKjzc24p
勤務医はしょせんは労働者。
開業医も、いくつも病院を経営する程度
でなければ、フランチャイズみたいなもの。
195卵の名無しさん:04/05/25 10:12 ID:Ntymf8jj
>6万人の民間病院勤務医・・・平均年収1500万
>5万人の国公立病院勤務医・・・平均年収1300万
>8万人の大学病院勤務医・・・平均年収850万
これを平均すると1130万。平均ですよ。
1239万円 57才大学教授基本給('01 財務省)
1204万円 ☆三菱東京フィナンシャルグループ40才('03 ヤフーファイナンス)
1186万円 キャリア官僚45才(本省課長),配偶者,子2('01 週間朝日)
1177万円 ☆みずほホールディングス 39才('02 会社四季報)
1158万円 一級建築士 大手勤務 50-54才('00/8/5 朝日新聞)
1148万円 ☆三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
196卵の名無しさん:04/05/25 10:18 ID:POpYHzVO
医者どもは金銭感覚が麻痺しとるようだの。
30歳の若造で1000万以上貰える業種など医者以外に殆どない。
上場企業の30歳リーマンなら600万ぐらいのもんだ。
全員が高給取りになる事自体異常だ。国の制度に感謝しろ。
197卵の名無しさん:04/05/25 10:20 ID:Ntymf8jj
>>196
もっと上の大ベテランまでの平均がこれですよ
>6万人の民間病院勤務医・・・平均年収1500万
>5万人の国公立病院勤務医・・・平均年収1300万
>8万人の大学病院勤務医・・・平均年収850万
これを平均すると1130万。平均ですよ。

>上場企業の30歳リーマンなら600万ぐらいのもんだ。
これ高卒も女子も含めてでしょ
意図的な情報操作ですね。
198卵の名無しさん:04/05/25 10:55 ID:n+TrEeBi
教授も医局員が結婚・離婚を繰り返してくれると仲人料でウハウハ

なんてこたないか…
199卵の名無しさん:04/05/25 11:24 ID:HVkZAY5j
そもそも福利厚生ばっちりの会社員や公務員と
そんなのまるでなしの勤務医師を比較することでも笑えるが
出してきたデータも現実を反映していないからさらに笑える

そしてそもそも平均するならその資質もくわえるべきだろ
なんも努力していないやつらも平均となると加えられてるんだぞ
医者(になるレベルの人材)と比べるなら
最低でも国家一種か旧帝大卒業生以上の就職企業だけだろう

患者殺しても文句言われない(能力関係なし)
時間外診察拒否してもいいというなら(サービス残業最低限)
へぼサラリーマン並で構わないよ
200卵の名無しさん:04/05/25 11:40 ID:WyuUUk1h
>>199
あ、定期的に現れる基地外さんだ。元気〜? 治療はうまくいってる〜?
201卵の名無しさん:04/05/25 11:44 ID:POpYHzVO
このまま 医者が薄給激務の噂が広まってゆき、
さりとて実際に待遇改善もされず、それどころか 更に悪くなるが目にみえている。
景気がちょっと上向いてきたら、医者になろうという者はいなくなるね。
医学部入試を見ても地方の新設医大なんて、どんどこ難易度が落ちている。
10年後は たぶん私立中堅工学部ぐらいの学力で入れるだろう。
俺の息子も よっぽど出来が悪かったら医者にでもさそうかな。日大の工学部に落ちるようならねっ
202卵の名無しさん:04/05/25 12:22 ID:NtMg9JFs
一流企業だって、いろいろですよ。
給料だって一流内で全然違う。
就職の時、その辺もちゃんと考えないとだめだと思う。
もっと言えば受験の時からね。
お医者さんになる人って、
医者内でこんなに貧富の差があるなんて思ってなかったでしょ。
つーか、お金のこと考えてた人っている?医学部はいるときに。医者になる時に。
成績だけ試験だけ考えてたでしょ?
やっぱ、総合能力なのよ。人生は。+αのいろんな能力。
頭だけ良くても、お金持ちにはなれないし、勝ち組になれるかどうかも疑問。
大きなファクターではあるけどね。

203卵の名無しさん:04/05/25 12:23 ID:HVkZAY5j
>>200
おまえがな〜
204卵の名無しさん:04/05/25 12:34 ID:WyuUUk1h
わーい、キジ○シがレスポンスよこしたよ。これって良い兆候なんですよね?
205卵の名無しさん:04/05/25 14:04 ID:ODAwudkP
医者だとどういう道を進むのが一番金もうかんのさ?
206卵の名無しさん:04/05/25 14:12 ID:Q7nZovIc
うむ、見えます。
脳天気さんの後ろにキジ○シの大きな影が広がっているのが見えます。
今にも飲み込まれそうに見えるも、脳天気さんから一筋の光明が影を消し去るように輝いています。
物事を前向きに受け止め災い転じて福となす脳天気さんの力の拡がりを感じます。
きっと脳天気さんは成功するでしょう。
207卵の名無しさん:04/05/25 16:52 ID:zsZuYtsq
>205
やはり自由診療で繁盛すればもうかるんですよ
208卵の名無しさん:04/05/25 18:37 ID:ZvPszAE7
うちの大学の某マイナー医局、助手。9年目。
バイト込みの年収約750万。

大学にいる限り、こんなもんか。
209卵の名無しさん:04/05/25 20:00 ID:ZMXKmFma
>>208
大学勤務医の給料安すぎだよな。10年前の俺より下がってるよ。
210卵の名無しさん:04/05/25 20:10 ID:7rc1FKWD
日本の医者の給与は
すでに我慢くらべの領域

間違いない。

さっさと転職汁。
211卵の名無しさん:04/05/25 20:11 ID:9BTi8H5E
一般企業もそれぞれの出身大学から一定期間の派遣システムを正社員とすれば
企業競争力もアップするよね(終身雇用制度は老害がすごいんだよ)。
あ、でもこういうシステムは公務員(一般事務系)
にこそ導入して欲しいよね。
212卵の名無しさん:04/05/26 06:02 ID:I+Me3WAy
>>210
転職するより鬼畜になる方が簡単。

しかし世の中の人は安けりゃいいとまだ本気で考えているようだな。
213000000000000:04/05/27 03:41 ID:QFcf6gnF
実際のところ医師の平均給与(バイト含む)
大学病院、国公立病院、民間病院全てを対象に
30−34歳   950万円
35−39歳  1200万円
40−44歳  1400万円
45−49歳  1500万円
50−54歳  1550万円
55−59歳  1600万円  
果たしてこれが偏差値トップのエリート医師に充分かいなか
また、医師の仕事内容を考えて妥当かいなか
214卵の名無しさん:04/05/27 04:06 ID:P5NA84hD
まじ?

開業5年目の行政書士の私の方が年収高いよ!!
215卵の名無しさん:04/05/27 06:15 ID:WuVGIxGE
>>214
そりゃ開業してる方と比べたりはしませんがな。
でも上の表では省略されている、所得のない期間がかなりあるのも
問題のひとつ。
216卵の名無しさん:04/05/27 06:39 ID:+aGJo0qT
よい病院をここで訊こうとする香具師はゴミクズ
人に悪口を言わせたいなら卑怯者
内部の人間で宣伝をしたいのならクソヴァカ
言いたいことがあるならはっきり言え。
聞きたいことがあるときは具体的に聞け。
売店の品揃えなのか
トイレットペーパーの質なのか
その病院の食事の味についてなのか、
看護婦の美醜についてなのか
建物のすばらしさなのか
交通の便なのか
ウォシュレットの有無なのか
清掃人の求人なのか
217卵の名無しさん:04/05/27 09:55 ID:2RAvb6qy
給料がさほど高くない時点で、
エリートだとは評価されてない事に気づけよ。
218卵の名無しさん:04/05/27 10:37 ID:UkWRFHEX
↑ 本当にそうですねぇ
219卵の名無しさん:04/05/27 10:49 ID:ApKjLc1f
今日はこっちでぐちか?
220卵の名無しさん:04/05/27 11:17 ID:NL82EUmw
213
年功序列の給料体系は、日本でも崩壊しつつある今日この頃。
大手では、
45−49歳  1500万円
50−54歳  1550万円
55−59歳  1600万円 

このあたりが、目の上のたんこぶ扱いになってきてるが、
実際、カットなんかは日常茶飯事なワケだが、
医者は、どうなん?
このあたりの層は、実力でこの評価なん?
221卵の名無しさん:04/05/27 11:24 ID:kFT2IAhM
診療報酬の改悪以来、徐々に病院の経営が悪化して、
特に最近では 患者数減少に加速度がついている。
今まで高収入だった民間病院勤務医の給料も 近々削減され、
公務員医師以下になるだろう。
勤務医医師給与平均は年収800万ぐらいで落ち着くとみているが、
それ以下になると問題だな。
開業医も 借金が多いところは皆つぶれるだろ。新規開業もほぼ不可能。
222卵の名無しさん:04/05/27 11:27 ID:pfpCYkWz
うすらサラリマンと違うんだよ。
     石は職人。
年功で賃金は決めてるが、稼げないヤシはカット。
稼ぐウデのあるヤシのまねはできないし、
かわりもいない
ウデがなければ、樹海逝き。
223卵の名無しさん:04/05/27 14:15 ID:+fFiKvbQ
サラリーマンでも最近脱サラが普通になってきたみたいだけれども
医者の場合

>45−49歳  1500万円
>50−54歳  1550万円
>55−59歳  1600万円 

このあたりでペーペーで残ってる事はまずなくって
どこかの部長職です(おおくは開業したり民間へ下ったりします)
経験と能力は必要だという人が多いです
(そりゃ中には無能というのもいるがそういうのは肩たたきされた後)
だから平均と書けば数字は出ますが
ピラミッドの構成数がサラリーマンとは異なりますよ
224給与より超過勤務を禁止してくれ:04/05/27 14:24 ID:X2yvzTP1
法律で『週2日は白衣を着てはいけない』と決めてくれ!
225卵の名無しさん:04/05/27 14:26 ID:+fFiKvbQ
>>224
術着しか着ない外科医と
そもそも白衣を着ない精神科医を貶める発言に意義あり!(笑
226卵の名無しさん:04/05/27 14:27 ID:+fFiKvbQ
異議じゃん oTL
227卵の名無しさん:04/05/27 23:00 ID:y4tFTtHM
確かに前レスでもあったけど、人の身体をいじる人間が
カネに困ってるとか、働きすぎで疲れてるとか、ちょっと
不安だな。別に今の勤務医の給料2倍にしてやっても、
あるいは勤務時間2/3ぐらいにして、研修費用をドンドン
出してやるとかやっても、総医療費なんて30兆円のうち
2兆円ぐらいしか増えないだろ?俺はただのリーマンだが
俺の払ってる健康保険料、6%ぐらい増えてもいいよ。
っていうか、その代わりお医者さんは、製薬会社とか、
くだらない介護関係のボッタクリ納入業者が不当に儲
からないように、みんな仲良く団結して患者と自分たち
のためになるような運動してほしいなあ。結局はそれで
医療費も合理的に配分されるだろう。

私立医大とか駅弁とか出たやつをバカにするとか。
違う科の医者相手に負け組みだの罵ったり、この板
来てびっくりしたよ。とりあえず患者を薬漬け検査漬け
とかにしないでもちゃんといい報酬がもらえるように、
みんな団結して構造改革を提案できないのかな。
とりあえず大学教授とか、テレビで発言する医者は
なんか勤務医の意向も開業医の意向もまるで反映して
無いということは分かったよ。
228卵の名無しさん:04/05/27 23:03 ID:bid+Dx5X
とりあえず患者を薬漬け検査漬けなんてのはマスコミが言ってるだけで
実際は薬を処方しても検査をしても(たくさん出せば医療機関が損をする
検査も多くしたら医療機関が損をする---最低限必要な分も認められていない)
儲からない制度になっているので現実にはありません。
229卵の名無しさん:04/05/27 23:37 ID:y4tFTtHM
>>228

包括医療のことかい?でもこの板のツブクリ先生たちは
なんか「点数が点数が」っていろいろ処方や検査したがる
みたいじゃない。

俺はまあ健康で、多分自分の払ってる保険料以上に医療費
を使ってはいないだろうけど、医者に行ったら「このゾロ
先発品と高価同じで安いから処方しますね」とか「そんな
杖一万円も出して業者から買う必要ありませんよ。近所の
ホームセンターで1500円で売ってますから。」とか「あー
あのサプリは全く効果が無いしボッタクリですな。それより
これ、一か月分で500円のこのミネラルの方がいいですよ。
まっ、毎日トマト食ってりゃこれも必要無いんですけどね。」
とか言ってくれる医者には1800円ぐらいのコンサルタント料
喜んで払うよ。これで医者は600点ぐらい稼げるし、俺としても
健康管理料は総額では減るからな。

まあ言いたいのは、医者の給料を10%減らしたら医療サービスの
質は多分ムチャクチャ悪くなるだろう。逆に医者の給料2倍にして
その分薬価やそのほかの医療費を2兆円減らした場合、トータルは
一緒だが、医療サービスの質はもの凄く上がると思う。だって今まで
一人の医者がノルマのように次から次へと患者を診断していたのも、
ある程度チームでできるようになるだろうし。医者だってもっと勉強
する時間も持てるだろうから。
230卵の名無しさん:04/05/27 23:40 ID:bid+Dx5X
包括の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
231卵の名無しさん:04/05/27 23:49 ID:BO1L52zv
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
232卵の名無しさん:04/05/27 23:53 ID:BO1L52zv
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
233卵の名無しさん:04/05/27 23:54 ID:BO1L52zv
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
234卵の名無しさん:04/05/27 23:54 ID:BO1L52zv
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
235卵の名無しさん:04/05/27 23:55 ID:BO1L52zv
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
236死して屍拾う者無し ◆PMUvwITxSQ :04/05/27 23:55 ID:BO1L52zv
  _________

| 皮?そんなものは・・・
| 

   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
            
     (;;::::: )
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )


        _、_  
     (;;:::::,_ノ` ) 彡     先っちょに余りまくりだっ !! 
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )
237卵の名無しさん:04/05/27 23:56 ID:BO1L52zv
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
238卵の名無しさん:04/05/27 23:56 ID:BO1L52zv
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
239卵の名無しさん:04/05/27 23:57 ID:BO1L52zv
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
240毒キノコ(羊):04/05/27 23:57 ID:mws3qOje
とも子とも子かもーん
241とも子:04/05/28 00:00 ID:iSGFKdYj
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
242とも子:04/05/28 00:00 ID:iSGFKdYj
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
243とも子:04/05/28 00:02 ID:CBqOZM+4
包茎の話ではありませんよ。無駄だから説明しないけど。
244卵の名無しさん:04/05/28 00:11 ID:HuN/NNmy

現実がばれるとマズイ香具師が紛れ込んだみたいだね。

薬屋必死だな、と煽ってみるテスト。

245とも子:04/05/28 00:17 ID:CBqOZM+4
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ、ファッキン、
ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信、狂信者。有害物質、毒薬、猛毒、
発ガン物質、誇大妄想狂、他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、
腐れ根性、腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ、怠け者、
無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ、腐敗、膿、下劣、下等生物、
劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー、人格障害、極道息子、見栄っ張り、ええ格好しい、不良、 粗製濫造品、偽物、似非イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、守銭奴、不良品、
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー、Fuckyou、Ass、大虐殺者、ライ病、
731部隊、ポルポト派らと同類、タリバン、穢多、オサマ・ビン・ラディン、鈴木宗男、ナチス・ドイツ、
田代政、同和、差別、偽善、偽証、坂田、チェチェン、Shit、嘘つき、法螺吹き、不正、悪徳、邪悪、
成り上がり、叩き上げ、姑息、ケチ、ゴミ、卑怯、裏切り者、恫喝、恐喝、たかり、強請り、
脱税、ムネヲ、橋本派、抵抗勢力、守旧派、悪性新生物、ガン、オウム真理教、ライフスペース、
宮崎勤、宅間守、ジャック・ザ・リッパー、朝腹将校、逝駄?柵、服長砲減、鷹端故蛆らと同類。
猛毒、獰猛、乞食、ロケット団、マグマ団、アクア団、スナッチ団、ベトベトン。暴走族、ウンコ、
精神薄弱者、邪教祖、DQN、覚せい剤、シンナー。エイズウイルス、SARS、セアカゴケグモ、害虫、悪縁。テロリスト、金正日、
糞同人猫、虐殺者、蜘蛛、毒蜂、放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
カルト教団。オウム真理教、ライフスペース、パナウェーブ研究所らと同類。
SARS感染者、インフルエンザ患者、 社会不適応者、ディーゼル車の排気ガス、IQ10!
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ>>244
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (#,゚Д゚)
    (  =つ=○
    / /) ) 
    (,ノ ∪
246とも子:04/05/28 00:18 ID:CBqOZM+4
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ、ファッキン、
ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信、狂信者。有害物質、毒薬、猛毒、
発ガン物質、誇大妄想狂、他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、
腐れ根性、腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ、怠け者、
無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ、腐敗、膿、下劣、下等生物、
劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー、人格障害、極道息子、見栄っ張り、ええ格好しい、不良、 粗製濫造品、偽物、似非イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、守銭奴、不良品、
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー、Fuckyou、Ass、大虐殺者、ライ病、
731部隊、ポルポト派らと同類、タリバン、穢多、オサマ・ビン・ラディン、鈴木宗男、ナチス・ドイツ、
田代政、同和、差別、偽善、偽証、坂田、チェチェン、Shit、嘘つき、法螺吹き、不正、悪徳、邪悪、
成り上がり、叩き上げ、姑息、ケチ、ゴミ、卑怯、裏切り者、恫喝、恐喝、たかり、強請り、
脱税、ムネヲ、橋本派、抵抗勢力、守旧派、悪性新生物、ガン、オウム真理教、ライフスペース、
宮崎勤、宅間守、ジャック・ザ・リッパー、朝腹将校、逝駄?柵、服長砲減、鷹端故蛆らと同類。
猛毒、獰猛、乞食、ロケット団、マグマ団、アクア団、スナッチ団、ベトベトン。暴走族、ウンコ、
精神薄弱者、邪教祖、DQN、覚せい剤、シンナー。エイズウイルス、SARS、セアカゴケグモ、害虫、悪縁。テロリスト、金正日、
糞同人猫、虐殺者、蜘蛛、毒蜂、放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
カルト教団。オウム真理教、ライフスペース、パナウェーブ研究所らと同類。
SARS感染者、インフルエンザ患者、 社会不適応者、ディーゼル車の排気ガス、IQ10!
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ>>244
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (#,゚Д゚)
    (  =つ=○
    / /) ) 
    (,ノ ∪
247とも子:04/05/28 00:19 ID:CBqOZM+4
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ、ファッキン、
ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信、狂信者。有害物質、毒薬、猛毒、
発ガン物質、誇大妄想狂、他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、
腐れ根性、腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ、怠け者、
無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ、腐敗、膿、下劣、下等生物、
劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー、人格障害、極道息子、見栄っ張り、ええ格好しい、不良、 粗製濫造品、偽物、似非イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、守銭奴、不良品、
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー、Fuckyou、Ass、大虐殺者、ライ病、
731部隊、ポルポト派らと同類、タリバン、穢多、オサマ・ビン・ラディン、鈴木宗男、ナチス・ドイツ、
田代政、同和、差別、偽善、偽証、坂田、チェチェン、Shit、嘘つき、法螺吹き、不正、悪徳、邪悪、
成り上がり、叩き上げ、姑息、ケチ、ゴミ、卑怯、裏切り者、恫喝、恐喝、たかり、強請り、
脱税、ムネヲ、橋本派、抵抗勢力、守旧派、悪性新生物、ガン、オウム真理教、ライフスペース、
宮崎勤、宅間守、ジャック・ザ・リッパー、朝腹将校、逝駄?柵、服長砲減、鷹端故蛆らと同類。
猛毒、獰猛、乞食、ロケット団、マグマ団、アクア団、スナッチ団、ベトベトン。暴走族、ウンコ、
精神薄弱者、邪教祖、DQN、覚せい剤、シンナー。エイズウイルス、SARS、セアカゴケグモ、害虫、悪縁。テロリスト、金正日、
糞同人猫、虐殺者、蜘蛛、毒蜂、放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
カルト教団。オウム真理教、ライフスペース、パナウェーブ研究所らと同類。
SARS感染者、インフルエンザ患者、 社会不適応者、ディーゼル車の排気ガス、IQ10!
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ>>244
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (#,゚Д゚)
    (  =つ=○
    / /) ) 
    (,ノ ∪
248とも子:04/05/28 00:19 ID:CBqOZM+4
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ、ファッキン、
ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信、狂信者。有害物質、毒薬、猛毒、
発ガン物質、誇大妄想狂、他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、
腐れ根性、腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ、怠け者、
無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ、腐敗、膿、下劣、下等生物、
劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー、人格障害、極道息子、見栄っ張り、ええ格好しい、不良、 粗製濫造品、偽物、似非イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、守銭奴、不良品、
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー、Fuckyou、Ass、大虐殺者、ライ病、
731部隊、ポルポト派らと同類、タリバン、穢多、オサマ・ビン・ラディン、鈴木宗男、ナチス・ドイツ、
田代政、同和、差別、偽善、偽証、坂田、チェチェン、Shit、嘘つき、法螺吹き、不正、悪徳、邪悪、
成り上がり、叩き上げ、姑息、ケチ、ゴミ、卑怯、裏切り者、恫喝、恐喝、たかり、強請り、
脱税、ムネヲ、橋本派、抵抗勢力、守旧派、悪性新生物、ガン、オウム真理教、ライフスペース、
宮崎勤、宅間守、ジャック・ザ・リッパー、朝腹将校、逝駄?柵、服長砲減、鷹端故蛆らと同類。
猛毒、獰猛、乞食、ロケット団、マグマ団、アクア団、スナッチ団、ベトベトン。暴走族、ウンコ、
精神薄弱者、邪教祖、DQN、覚せい剤、シンナー。エイズウイルス、SARS、セアカゴケグモ、害虫、悪縁。テロリスト、金正日、
糞同人猫、虐殺者、蜘蛛、毒蜂、放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
カルト教団。オウム真理教、ライフスペース、パナウェーブ研究所らと同類。
SARS感染者、インフルエンザ患者、 社会不適応者、ディーゼル車の排気ガス、IQ10!
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ>>244
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (#,゚Д゚)
    (  =つ=○
    / /) ) 
    (,ノ ∪
249とも子:04/05/28 00:21 ID:CBqOZM+4
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /           ノ (  \:::::::\
   |   と  も  子 ⌒   彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\  U   |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  U│                | | <  スレ荒らしすんなや!!やッ!やッ!
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |  |
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \________
   \   |  ̄ ̄U   //   /
    \  ヽ____/    /
250卵の名無しさん:04/05/28 00:27 ID:06UPWVnP
あのさあ、独法化して金が足りないから本給下がるのは我慢するからさあ
バイトの制限をより厳しくするばかげた行為やめてくんない。
本当にみんなやる気失っているから。

ちゃんとわかってる?バカ院長F
251卵の名無しさん:04/05/28 00:28 ID:ZQXff2TA
>>1

やめれば?
252卵の名無しさん:04/05/28 00:29 ID:fWWWleSJ
薬屋必死だな。ageてやるよ。
病院行ってボーっとつっ立ってないで、会社のCredoにあるように、
いい薬開発して病気を治してくれ。別に営業だってそれはできるだろ?
どうせ病院行くなら、患者と話してみるってのもいいんじゃないか?
「うちの薬どんな具合ですか?」ってな風に。

253とも子:04/05/28 00:29 ID:CBqOZM+4
あのさあ、独法化して金が足りないから本給下がるのは我慢するからさあ
バイトの制限をより厳しくするばかげた行為やめてくんない。
本当にみんなやる気失っているから。

ちゃんとわかってる?バカ院長F
254薬や:04/05/28 00:31 ID:CBqOZM+4
ば、バイアグラやるから許せや!
255卵の名無しさん:04/05/28 00:31 ID:UCi5tzuw
>229
そういう患者さんばかりだとずいぶん楽だろうなぁー
以前当直してたら、午前2時ごろ「目から出血が!!」という
患者さんが急患でやってきた。
診た所、ただの結膜下出血(白目の血豆で治療不要)だったので
「見た目は派手ですが、皮下出血のアザと同じで3週間くらいで
消えますよ。安心してくださいね。」
と色々説明して、薬を出さずに診察を終了したんだが
受付で「何もしてもらってないのにお金取るんですか!」と揉めていた。
なんだかな〜
256卵の名無しさん:04/05/28 01:46 ID:2rYbNtDB
俺は以前検診で行った内科の先生が、ほとんど薬を出さない割には
患者の質問にいろいろアドバイスしてくれるやさしいオバちゃん
先生だったので、会計のとき「院外処方で薬だけなのにカネ取るんか、
ゴルァ」って暴れてるオヤジをつまみ出してやったよ。
俺の疑問はなぜ「医師が技術料に収入を頼れる事は結局患者のためになる」
ってことを医師たちが先導にたって院内啓蒙ポスターとかキャンペーン
をやらないのかっていうことだ。例えば一部の先生たちは聞かれれば
「ああ風邪に点滴なんて気休めですよ」って言うけど。無知蒙昧の
患者には言っても無駄とあきらめてる医師も多いような気がする。
257卵の名無しさん:04/05/28 01:51 ID:FvG6fdLR
>>256
やってるけど無視されてるんです、行政(厚生労働省)に
医者は厚生労働省に金を貢ぎませんからね(w
258卵の名無しさん:04/05/28 02:19 ID:ZSsgHH1Q
厚木のK病院(個人)のばか院長
経ワンマン営もいい加減にしろってんだ,T大の教授にばっかりいい顔すんじゃねえ!そのうち潰れるぞ. 給料きちんとよこせばか!!!
259卵の名無しさん:04/05/28 08:33 ID:jwv3tJWR
>>256
「医師が技術料に収入を頼れる事は結局患者のためになる」

実にすばらしい正論です。でもダメなんだよ。
そんなことすれば金儲けしか考えてない開業医どもが
意味もなくやたら患者を来院させて、その度に高い技術料を
取ることになるので、医療費が高騰する割には一部の開業医の
収入が跳ね上がるだけで終わってしまうから。

あと医者の技術力にはものすごい差があるのに
それを具体化する方法がないから、すごい優秀な
医者もカス医者も同じ技術料しか取れないので
結局今と同じ1分診療する医者がすごく得をして
丁寧な医者はあまり得をしないようになるから。

あと荒老笑は医療レベルの向上なんて本音では全く考えてないし
ましてや患者のことなんて自分の鼻くそ以下にしか考えてない。
彼らは自分の天下り先のことだけしか考えてないので
天下り先である製薬会社の損失につながる薬価の引き下げには
非常に消極的だけど、製薬会社の儲けにつながらない医者の技術料なんて
引き下げることはあっても引き上げることなんて今後将来絶対にありえない。
260卵の名無しさん:04/05/28 09:50 ID:6fr+eukx
マジメに意見したかったらわけのわからない当て字しない方が良いと
思いますよ。
261卵の名無しさん:04/05/28 21:49 ID:YFG7uEzF
>>256
結構マジメな医者は状態を診て「これなら薬を出さなくてもいいだろう」
なんて判断力くらいはあります
でも判断力だけではやっていけない開業医なんて結構あったりします
なにせ「あそこにいって治らなかった」なんて噂が出たら困るからね
だから単なるウィルス性上気道炎(感冒)だと分かっていても
抗生物質を処方することもあります
それは単なる儲けのためという医者もいるだろうけど
自分の身を守るためだったりもします
大学ではマジメに薬が必要ない患者には薬を出さないようにしてたけど
開業してみると、その日に訪れるほぼ全ての患者に
薬は必要ないということもあるんですけど
ある程度の薬は出さないとやっていけないことに気付きます、当然だけどね
262卵の名無しさん:04/05/28 22:00 ID:D4MsCKhl
俺はNsだが、どう考えても、しなくてもよさそうなDIVとかかなりあるし。
患者になんのためにしてんの?って聞かれたら病院の経営のためですって言いたくなるときある。
Nsも忙しいんだから意味のない注射やめてほしい。
263卵の名無しさん:04/05/28 22:33 ID:MKcIn7ti
>>262
DIVはプラセボ効果絶大だぞ、そんなことも知らんのか。
264卵の名無しさん:04/05/28 23:33 ID:nHeGkppF
バカな医者がバカな患者を育ててるだけなんだけどね。

「塩とブドウ糖が入ってるだけ」
「ポカリスエットを飲めば似たようなもの」
「飯が食えるならいらない」
などと説明すれば、まともな患者は「じゃあいりません」と言うよ。

教育不可能なバカだけが執拗に注射とか点滴とか要求するから、
黙らせるために適当にやってるけど。
265卵の名無しさん:04/05/29 00:56 ID:t+vrQPUU
>>262
おまい、誰に食わせてもらってんだ?忙しいからするな?暇になったら辞めさせられるぞ。
もしかして公務員Ns?・・・・なら首にはならんから安心して暇を求めて下さい。
266卵の名無しさん:04/05/29 01:32 ID:KksXBfOR
>>262
DIVやめればいいよ。そのかわりお前は首だ。
267汁3ダース軍曹:04/05/29 08:07 ID:5jSV+rl3
>262
タモリの不朽の名作“戦後日本歌謡史”に
“カチューシャ”の替歌“オチューシャの歌”というのがある。
268卵の名無しさん:04/05/29 08:31 ID:XZNBFcb7
>>262
医師の隣にいるだけでは収入にならないよ。
注射手技料だけでも稼いでください。
269卵の名無しさん:04/05/31 11:42 ID:/vgMCjoZ
人間の修理工としては妥当だと、
厚生労働省は思っているのではないか?
270卵の名無しさん:04/05/31 12:07 ID:Bd24gHBx
実際に点滴うけたら、ずっと楽になるよ。
5%ブドウ糖だけでもね。
271卵の名無しさん:04/05/31 13:26 ID:YQlOPRUW
38歳 準公立大規模病院医師 年収額面1150万。
paper書いたり、国際学会発表したり、多施設臨床研究参加したり
臨床講師になって研修医やポリクリの相手をさせられたり
卒後14年間、ひとなみに頑張ってるんだけど、給料は上がらない。
副部長になった先輩は、超過勤務手当が出なくなって、額面が下がってる。
嫁の愚痴はどんどん続きそうな予感。。
車の買い替えで、カローラのカタログを真剣にみてる俺・・・・
272卵の名無しさん:04/05/31 13:56 ID:ZmyzYoML
 姫路の鬼畜医師、国富某の所得税は2億4千万円余。
 少女を飼っていて、捕まっちまったよ。
273卵の名無しさん:04/05/31 14:58 ID:cwKpVgrK
そこに愛がないと勝手に断定するオマエが鬼畜
274卵の名無しさん:04/05/31 16:30 ID:OwSNOaSy
 逮捕されて、愛もへったくれもないもんだ。
 おめぇーちに、新聞とかの情報伝達機関はねぇーのかよ?
275卵の名無しさん:04/05/31 16:42 ID:cwKpVgrK
マルチからかっただけでマジになるなよ
276地代&家賃収入:04/05/31 16:46 ID:vj3PvEGt
ほとんど働かなくても食っていける、先祖代々の土地持ちの資産家が
一番えらいと思ふ。
277卵の名無しさん:04/05/31 16:47 ID:qOZOW3wf
>>271
お前の悩みよく分かる。ワシも数年前までほぼ同じ境遇だった。まあその頃は遣り甲斐も多少あったし、地位にも未練があったから迷いつつ大学で過ごしていたな。
今は大学医局も辞めて民間病院勤務。同じことを学会で発表しても発信力というか、みなの信用がなくなったのがよく分かる。
だからカローラに乗ってでもそうした地位なり仕事がやりたいんだったらしょうがないよ。ウチは子ども二人私立に行ったけど、もし大学に残っていたらかなり厳しかったのは事実。
おれは開業するほど割り切れないし、かといって大学の貧乏暮らしに戻るのもご勘弁願う中途半端なpositionにいるよ。
278卵の名無しさん:04/05/31 17:44 ID:LSfyChgw
>>277
子供二人私立って医学部?
いくらなんでも民間病院勤務でもむりでしょ。
年収いくらぐらいなんですか。
279卵の名無しさん:04/06/01 08:01 ID:8fpflEsr
中高一貫の私立に
という意味だと思われ。
280卵の名無しさん:04/06/01 11:48 ID:A7Zj4WOg
病院経営のトップの考え方や将来のビジョンでで給与を含めた待遇が大分違
う気がする。国立病院を辞める時ン千万の年俸で誘われた事があったけど、
地元に帰りたかったし、それまでの年俸の数倍も高いので怖くなって断った。
勿論妙な病院ではなかったが・・。後になって考えるとビジョンを持っている
経営者は医者の事を良くリサーチしてるなあと関心した。一方では医師の頭数
を揃える為に医師免許さえあればイイとキュキュウとしている所もある。しかも
困っている割には低年俸だったりするから、出来る医師は辞め仕事しない椰子
が吹きだまっている様な病院もある。いろいろだな。
ン千万の話は数年間黙っていたのだが、最近妻に話したらもの凄く叱られました。
281卵の名無しさん:04/06/01 11:54 ID:+3hRye4C
インチキして儲けようという病院ほど医者の給料は安いよね。

真っ当な事をしようと思ったら、いい医者を集めないとヤバイという
認識がちゃんと生まれると思う。バーンと高給で求人して沢山の応募
がなければ、いい医者を選ぶなんて不可能だ。

だいたい医者が薄給の公立病院がやたらと訴えられるのは、薄給でも
働くというカスばっかり集めているのも原因だろうと思う。
282卵の名無しさん:04/06/01 12:08 ID:Zbea1rs8
>>281 逆だと思う。
場末インチキ病院の医師給料は比較的高い。
すぐ副院長だとかの肩書き。(でも100床で常勤医者は3人だけとか
検査技師なんぞ絶対いないし、看護婦は茶髪準看ばかりのキャバクラ嬢
以下の知能だし)
悲しいかな俺の近所で2000万以上の年収を呉れるとこは、だいたいこんなもん。
283卵の名無しさん:04/06/01 12:14 ID:7ZFaXswh
>>282

そういう場末インチキ病院は、大学からバイトも高給で雇ってるよ。
半日外来8万とか、寝当直1日15万とかね。
勤務医の多くが恩恵にあずかっているんだから、悪口言うと罰が
284卵の名無しさん:04/06/01 14:05 ID:vh1pUhAJ
医師は一般的に肉体的、精神的ストレスや目に見えない拘束時間が多い。

でもね、国民の金(税金、年金)を食いつぶす官僚たちとか、土地持ちの
資産家とか、楽して食ってる奴を恨んでも仕方ないからね.
285卵の名無しさん:04/06/01 14:47 ID:HpNqb5NI
悪い奴ほどよく眠る。
286卵の名無しさん:04/06/01 16:32 ID:ZHwZXLnN
>>282 >>283
医者の給与 マトモ私立>インチキ私立=普通の公立>>国立
事務の給与 国立=普通の公立>>マトモ私立>インチキ私立
院長の給与 インチキ私立>>マトモ私立>>>>普通の公立>国立

人数的には事務>>医師>>院長だから、事務の給与を下げる私立は
利潤が出る。ただし、インチキ私立は院長の取り分が多過ぎて下の医者
の給料は概して安い。バイトに高く払うのは、常勤が足りないから。
医者がいれば、コストパフォーマンスの悪いバイトはさっさと切る。
287卵の名無しさん:04/06/01 17:11 ID:Zbea1rs8
>>286 インチキ私立と公立病院が同じ?ありえない。
インチキ私立>>>田舎市立>>田舎県立>都会大規模私立>都会市立>都会県立>>国立
インチキ私立なんぞカネで女衒に売られたもんが落ちていくとこだろ?
288卵の名無しさん:04/06/01 17:14 ID:Nxc4lreZ
イマドキ「ぜげん」なんて読めるのは年寄り
289卵の名無しさん:04/06/01 17:22 ID:7ZFaXswh
私立って 普通は民間という呼び方するわな。
それは どうでもええけど、
インチキ民間でやってる医療は、小泉のインチキ政治ぐらいの程度だな。
290卵の名無しさん:04/06/01 21:08 ID:uMe+1Y/i
>>289
うーむ、どうも定義が曖昧で混乱をきたしているようだな。
真面目に周辺の住民の欲する医療を赤字にならない範囲でがんばってやっている
のが>まともな私立
住民の無知蒙昧につけこんで、とてつもなく低質な医療を自己負担分だけは安く
やっているのが>インチキ私立

たとえば、透析導入でヘマして人殺しやるような未熟な若手でも医局から来れば
未熟なぶん、薄給でこき使うのがインチキ私立。インチキ私立は医局にたんまりと
上納金を出すから、派遣医局員の給料は安い。おまけに大学の上層部と仲良しで
学長経由で無理難題をふっかける。その無理無駄は全部学長やら理事長の懐に
入ることとなる。医局問題なんてかわいいもんだ。
291卵の名無しさん:04/06/01 23:02 ID:5+H0NMfx
インチキ私立の見分け方。

院長は金ピカなのに、勤務医は地味。患者の身になって考えず、教科書にあるような
治療法を金科玉条のように強要する。医者の平均年齢がやたら低く、態度が悪い。
エリート風邪の患者が多い。
292卵の名無しさん:04/06/01 23:04 ID:5+H0NMfx
×エリート風邪の患者が多い。
○エリート風邪患者の医者が多い。
293東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/02 05:41 ID:5EDDSPKJ
給料が安いことの利点。。 
健康保険が安い。4月から給料下がったし、さらに安くなっているだろう。
4月〜6月の平均で決まる7月からの保険料(共済短期)はいくらかな。
辞めたあと2年、任意継続するので、折半の保険料が、全額自費になるが、それでも
国保より安い。 と思っていないとつとまらん。
294卵の名無しさん:04/06/02 06:05 ID:hPKZFT3G
DQNが今すぐ会えるのは医者だけ。
官僚やその他エリートとは接することが出来ないからねえ。
だからどうしても餌食になりやすい。。
295卵の名無しさん:04/06/02 14:06 ID:NddSLSbs

年金の無駄遣いも、マスコミが騒いだから明るみにでたけどね(w
296卵の名無しさん:04/06/02 14:17 ID:6AJZZ5IB
公立の病院では初任給調整手当というのがあって、月額25万くらいあるんですね。
これは、ほかの公務員に対しても失礼だと思うし、財政面からも廃止の方向で
議会などで取り上げて欲しいものです。
6年制の大学というだけで支給するのはおかしいし、医者を特別視する世の中でもない。
大学院を出たって、そんなに調整するわけでもないのだから、変な支給だと思いませんか?
297卵の名無しさん:04/06/02 14:39 ID:YNvvw6ci
>296
じゃあ1年目からバイトなしで40〜50万ってこと?
298卵の名無しさん:04/06/02 14:43 ID:wQ0eGGVT
>>296
医者集められなくて廃院だな。
くやしかったら石免許とってみな
299297:04/06/02 14:45 ID:YNvvw6ci
公立はいいなあ。国立は全部で16万くらいだったような・・・
(バイトは除く)
300卵の名無しさん:04/06/02 14:57 ID:yncU31lP
公立病院時代は、ある程度給与は良かったよ。
地方公務員だからね。
長く務められれば幸いだが、一般と違って永久就職じゃあない
からねぇ。
301卵の名無しさん:04/06/02 15:03 ID:MTPHtq1T
50万あっても公立病院には勤めねえよ。

医者無しで収益あげてみなよ。
302卵の名無しさん:04/06/02 16:19 ID:ux3F7mAz
>>294

医者の数は減っていくから、そのうち一見さんお断りの病院も普通になるよ。
303卵の名無しさん:04/06/02 17:18 ID:Wrc4cqCn
50歳過ぎたら自治体病院に永久就職して、地方公務員として
10年ほど勤めて年金もらうのも悪くはないね。
304卵の名無しさん:04/06/02 17:21 ID:d9SSMEqs
>>296 初任給調整手当を廃止して本給を増やして欲しい。
某僻地県立病院勤務時は本給28万、初任給調整手当20万とかだった。
僻地手当の意味合いを含んでたわけだが。
本給は安いからボーナスなんか清掃局のジジイとたいして変わらん。
本給を不当に安くしてるから退職金も雀の涙。
305卵の名無しさん:04/06/02 17:39 ID:BytW+gEH
>304
半永久就職+公務員なみの休暇を保証してくれるのなら
今の時代良いのと違うかい?
306卵の名無しさん:04/06/02 17:40 ID:mz5nnXbk
307卵の名無しさん:04/06/02 18:42 ID:TzGyIKLw
歯医者の半分で十分
308資産家とか...:04/06/03 12:02 ID:iDZ+RRW5
楽して食ってる輩は、表に出てこないでしょ?!

自分で選んだ仕事だから別に良いけど、少なくとも医師に
道義だけを押し付けて安月給で働かせるのは気の毒だと思う。
309卵の名無しさん:04/06/03 12:27 ID:/H8FPzx3
心身の健康の為に休養はたっぷり取った方がいい。
それが結局は患者さんのためにもなる。
310卵の名無しさん:04/06/03 12:27 ID:/9RZJRqt
ほかの職業だって大変だし、一概に給与評価はできないと思う。
やっぱり医療職の給与表に基づく給与を与えるべきで、ほとんどの市民や同じ公務員が
その存在すら知らない怪しい調整手当は廃止すべき。裏金に等しいよ。
311卵の名無しさん:04/06/03 12:31 ID:/H8FPzx3
>310
公務員の諸手当は、医師も含めて廃止した方がいいと思う。

国公立病院のDr.は公務員なみに週休完全二日(拘束なし)で
有給休暇も同じだけ取らせるようにしたらいい。
312卵の名無しさん:04/06/03 12:34 ID:PsDg8LJn
>>308
医師のどこが安月給だよ!
ばからしいほど高いだろ!
何を勘違いしてんだよ、何か自分を特別な
ものと思ってねえか。
313卵の名無しさん:04/06/03 12:34 ID:Pkfc7Oy/
公務員なのに残業手当や休日出勤手当が出ない
日々雇用臨時職員扱いのレジデントは廃止してくらはい。
労働組合結成を認めてくらはい。
ストさせてくらはい。
314卵の名無しさん:04/06/03 12:37 ID:5tacRzCT
歯医者過剰でひどいです
315卵の名無しさん:04/06/03 13:21 ID:hfB0nl/i
>>313
15時までしか給料でないから15時になったらとっとと帰れば?











なんて訳にはいかない重労働お疲れさん。漏れも少し前までレジデント
だたーよw
316卵の名無しさん:04/06/03 13:49 ID:y7t8ofl6
>>312

医者の給料で高いのは、時給2万円が相場の アルバイト給だけだ。
ほかは一般と そう変わらん。
317卵の名無しさん:04/06/03 14:09 ID:WI92kU/t
>>316
時給1万としても週40時間×4週で一月160万になる。
週3日働くだけでも、年収1000万ぐらいになるから
真剣にフリーターを考えている。
318東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/03 15:28 ID:eq94UCF4
フリーターになるときは、住所地の国保料も調べよう。地域によっては
50万くらいぼられるぞ。回避策は 1)現在の職場の健康保険の任意継続
(全額自費になるので、現在の健康保険料の2倍になる。大学など激安給の
方におすすめ、最大2年) 2)都道府県の医師会会員になり、医師国保を
使う(管理者にならない勤務医におすすめ)
ういたお金は、国民年金基金にまわすというのも一興(特に、40代以上なら
おすすめ)
319卵の名無しさん:04/06/03 15:57 ID:/9RZJRqt
市町村合併して赤字公立病院も統廃合を進めて、リストラ、給与削減は絶対必要。
無駄な給与や手当は結局は国民の負担。
医師の数も増加し、適正配分を強制的に行うのも得策。たとえば医師免許の
都道府県の発効とか。出身大学によって他県では医療行為を不可能にするなど。
320卵の名無しさん:04/06/03 16:02 ID:hwrz2654
>319 出身大学によって他県では医療行為を不可能にするなど
そうすると、田舎の医学部にはだれも行きたがらなくなるかも。
321卵の名無しさん:04/06/03 16:10 ID:/9RZJRqt
地元の子がいくからいいのでは?
そのほうが田舎のため。
322卵の名無しさん:04/06/03 16:19 ID:ZWahQVT3
地方の方が、医師の給与も社会的地位もマシだと思うよ。
規模の大小にかかわらず、つぶ開業医なんて聞いたことはない。
323卵の名無しさん:04/06/03 16:55 ID:zOJ/g83U
都会でも家賃やリース料が払えない、借金漬けのビル診
開業医以外は大丈夫でしょ。
324卵の名無しさん:04/06/03 18:05 ID:lzTVMVDf
>322
勤め先を転々として、退職金をがっぽりもらう『天下り官僚』が
うらやましいね.
325卵の名無しさん:04/06/03 18:39 ID:/mlCMHa2
だいたい今の2〜3倍くらいがちょうどいい感じだけど.
皆はどうかな??今は1500くらい.
326MR研修中:04/06/03 19:23 ID:p2gRv2qO
ここ呼んでたら医者のイメージがかわった。
そりゃあ、MRにきつくなるわな。
なんか、納得。頑張ってください!
327卵の名無しさん:04/06/03 19:48 ID:PsDg8LJn
>>325
医師の給料は、上級公務員並でいいんじゃない。
そんなもんでしょ医師の存在価値は。
勘違いしたバカばっか多いけど、あきれちゃうよ。
328卵の名無しさん:04/06/03 19:49 ID:PsDg8LJn
>>327
1,000もいらんだろ。
医師は,900万くらいでいいよ。
329卵の名無しさん:04/06/03 20:22 ID:wVFylGVN
327>人間の命を次から次へと救ってんだぜ。事務員と同じでいいはずが
ない。パイロットの半分の時給は必要だろ。(パイロットの月の労働時間は
医師の3分の一で給料が同じ蚊帳や多い、時給で医師の3倍以上)
330卵の名無しさん:04/06/03 20:37 ID:hogm5DDZ
>>325
定年までそのポストを手放すな。開業なんかしたら地獄だぞ。
331卵の名無しさん:04/06/03 21:33 ID:xl5oDpA2
売り上げの3割キボンヌ
332卵の名無しさん:04/06/03 21:46 ID:w+aX08f3
没落した国ほど医者は報われていない。
イギリスとか日本とか。
333卵の名無しさん:04/06/03 22:37 ID:QZk95Nyi
流れを無視して悪いんだが、「レジテント」って何?
イマイチその意味がわからんのだが。。。

>>313さんか>>315さんあたり教えてください
334卵の名無しさん:04/06/04 00:34 ID:IRRM7JWb
受け持ち患者が急変しても
身分が超過勤務手当も出ない日々雇用職員なので
5時に帰っていいですよね。
335卵の名無しさん:04/06/04 00:45 ID:Ded3a4Xz
先日余りに某日あかのバイトの給料が安かったから(公立の半分ぐらい)、
直接と医局長をとおして事務に文句を言ったら
「うちは昔からそれで言ってるんだからそれで不満だったらもう来なくていい」
といわれた。
あまりそんな態度だと派遣中止になる科もでてきますよ。
法的にも病院は一定以上の医者がいることによって成立する組織というのを
忘れて勘違いしていませんか?
336卵の名無しさん:04/06/04 08:32 ID:Vtmgnret
派遣中止なんていう下級労働者の使うスト作戦しか、交渉手段のない低級な人種がが医者か。
ほんとに力もってたら、そんなことしなくてもいいわな。
337卵の名無しさん:04/06/04 09:17 ID:JTEnrcAo
>>335
ほんとに行かなくていいよ
その時間使って自分であたらしいネーベンさがして医局長にねじこんでみたらどう?
そうやってウチにバイトに来てる後輩複数おります

公立の倍以上出す私立はザラにあるし
医者は時間の切り売り売り物には限りがあるからね
338卵の名無しさん:04/06/04 10:05 ID:5fAif3gj
ストライキして責任の重さに見合った時給にすべき
339卵の名無しさん:04/06/04 10:47 ID:bngPzsNv
米国の医療経済を知るために、
映画「殺人保険」 6月05日深2:00【WOWOW】
を見ましょう! 実話です。

<物語>
女医のリンダは、経験を生かして医療保険会社の審査官に就職した。
だが、やがて彼女は厳しい現実に直面する。利益を上げるため、得にならない申請は却下しろと命じられたのだ。それは金持ちを優先し貧しい患者を切り捨てることを意味していた。
だがリンダは仕事を失うことを恐れ、社の方針に従って次々と保険申請を却下してゆく。
彼女の実績は高く評価されることとなったが、ある時リンダは、
助かると分かっていながら治療を打ち切られる患者を目の当たりにし、
自分がしたことの重大さを思い知らされる。
340卵の名無しさん:04/06/04 11:12 ID:BN2t4DuE
>>335
そこでの仕事が自分の所行になるなら続ける。大してならないならもう辞める。
文句があるならもう来なくてもイイという言い種には驚きだね。
341335:04/06/04 11:30 ID:yG+utSrX
そこの部長に相談したら同じように
「不満だったら他に行ってもいいよ。他に代わりは来るだろうから。」
とつめたいものでした。
そんな代わりを送るほどうちの科は医局員に余裕はないですよ。
そこで一言でも事務に言わないから、医師全体がどんどん事務にいいように
あつかわれるようになるんですよ。
医者は待遇のことは言わずに清廉潔白に働く時代は終わって、
これからはちゃんと要求しないとどんどん病院の脇役に追いやられるとみなさん
おもいませんか?
342卵の名無しさん:04/06/04 11:35 ID:Arm0l/84
>341
それは君はいらん、と言われているだけじゃないか?
なんで君が後任の心配をするの?
343卵の名無しさん:04/06/04 11:36 ID:Q2qrvhpC
>327
公務員なみの休暇を前提に同意です。
344卵の名無しさん:04/06/04 11:56 ID:dxuWn8IT
余裕ねぇ
全体でいえば毎年1万人弱粗製濫造されて増えてくるわけだし
>343
休暇まで上級公務員並にするのでは待遇低下しすぎでは?
345卵の名無しさん:04/06/04 12:02 ID:N2X5SAok
年間
8000人新規製造
2000人引退・死亡
ネット6000人増のうち半分がJOYとなり
フルタイム4000−5000人程度での暫増を祈る。
346卵の名無しさん:04/06/04 12:18 ID:Vtmgnret
>>341
医師は病院の脇役であって、主人公は患者様。
何か勘違いしてない?
自分の待遇より先に患者のことを考える。そういう人が医師になるべき。
君は医師不適だね。
347卵の名無しさん:04/06/04 12:27 ID:6LOJuHyt
危険物注意
348卵の名無しさん:04/06/04 12:37 ID:Arm0l/84
>346
やれやれ、また医者になれなかったコンプ君の登場ですか。
349卵の名無しさん:04/06/04 12:43 ID:6LOJuHyt
>348
相手しちゃいけない。
触るな危険。えさをあげないで下さい。
350卵の名無しさん:04/06/04 12:50 ID:53nQRmCI
自分の待遇より先に子供のことを考える。そういう人が親になるべき。
君は親不適だね。

というのと同じくらいのレベルだから 中学生かなんかでしょう。スルー。
351卵の名無しさん:04/06/04 13:10 ID:hHXvpvvv
まあ、ここの医師は自分の事しか考えてないわけで

人間てのは一つの事に満足してもまた別の不満が出てくるわけで

医師のわがままに付き合っていてもきりが無いわけで

要するにぬるぽなわけで
352卵の名無しさん:04/06/04 13:24 ID:M1lozfPj
痴呆民間の副院長やってます。
最近、パート縊死がどんどんたらなくなってきますた。
来るのは若い放火のJOYばっかし。期待もしてませんが、カンじゃ「様」急変事は
使えません。
内科は、引っ張りだこでその結果、滓がくるらしいのです。
JOYも嫁げばたいてい子育てでやめますから、将来田舎の慰藉不足は深刻になる
とおもわれ。
常勤もバツイチJOYで、かろうじて居るだけ、働かず、というのしか
雇用できません。そのぶん、おじさんたちに仕事が降り掛かり困ったことです。
353卵の名無しさん:04/06/04 14:24 ID:8PT/u/0K
ああ、病院の事務の皆様、経営者の皆様、非常勤や派遣常勤が足りなくて
どーもすいません。

しかし、マンモグラフィーや乳腺専門医が全然足りなくてもマンモで検診しろ
とか、ちゃんと医者雇ってたら絶対にできない異様に丁寧な患者説明や人員
の配置をしろ、という厚生労働省の政策ミスで、大学石はお金の稼げるあなた
の病院に喉から手が出るほど行きたいんですけど、行けないんです。

文句あるなら厚生労働省に逝って下さい。基本的に医者の仕事量は増えるが
薄給〜無給で縛られる立場から足を洗いにくくなるので結果的に医者の給料
安過ぎ状態になってますんで、あまり茶々入れんでください。
354卵の名無しさん:04/06/04 15:53 ID:e6yrGHHj
>345
女医さんが増えればマイナー科は医者があまると思うが、医師の勤務時間は
総合的に短くなると思うよ。
それと救急医やら外科医、当直医が足りなくなって、恐ろしいことになり
かねん。
355卵の名無しさん:04/06/04 16:24 ID:u9UfX+VL
>救急医やら外科医、当直医が足りなくなって、恐ろしいことになり
かねん。
これが国の方針なんだよ、何で未だに理解できないの?
医療費削減すれば、年金財政も相当負担軽減される、っての狙ってるんだよ。
で責任は皆医者のせい、で万事納まる、政治家、役人には批判はいかない、ホント頭いい連中なんだよ。
    
357卵の名無しさん:04/06/04 21:16 ID:53nQRmCI
私が医学部を受験したのは、この国では病院に黄金が敷き詰められていると聞いたからでした。
しかし入局して三つのことを知りました。

まず第一に、
病院には黄金など敷かれてはいないということ、
次に、
そもそも病院ではまったく寝る場所も時間さえないこと、
そして最後に気付いたのは、
この過労死する役目は私に課せられているのだということでした。

                                      ――救急病院レジデントの手記より
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/7628/paris.mid
358卵の名無しさん:04/06/04 21:32 ID:JTEnrcAo
>>341
>これからはちゃんと要求しないとどんどん病院の脇役に追いやられる
そのとおりです

>不満だったら他に行ってもいいよ。他に代わりは来るだろうから
言葉に甘えましょう
医局員に余裕が無いのは医局長の考えることですよ
医局員の総意で行きたくないとなればジッツから切ればいい話ですし
行きたい奴がいれば譲るのが手でしょうし
359卵の名無しさん:04/06/04 21:33 ID:JTEnrcAo
>>346
あなたは人間失格
同僚も思いやれないやつは
患者を思いやってると『自画自賛』していて
実は嫌われている存在なり
360卵の名無しさん:04/06/04 21:38 ID:53nQRmCI
>>346
だから厨房だって。相手にするな。
361卵の名無しさん:04/06/05 00:03 ID:wHoG+WlC
>>359
恵まれた環境にいる人にとっては、劣悪な状況にある私達が怠け者に見えるのでしょう。
362卵の名無しさん:04/06/05 02:24 ID:kQo1iKiy
>>病院に黄金が敷き詰められている
なんかStingの歌(Fields of Gold)みたいで幻想的だな...
英語圏の表現なのかな。
363卵の名無しさん:04/06/05 02:29 ID:aho67aww
NHK 映像の世紀
イタリア人移民の手記
364卵の名無しさん:04/06/05 14:24 ID:fscP5vci

医者の給料ががる(w
365卵の名無しさん:04/06/06 02:05 ID:HOHDEvmR
研修なんて大学でやっても手技&プライマリー身につかんから関連病院
(○○市民病院とか)で研修するだろ。
ちなみに愛知県は基本給30+時間外15の月45くらいが平均だと思うぞ!!
研修医の給料15ってまじか??
学生じゃあるまいし、15でどうやって生活するん??
366卵の名無しさん:04/06/06 10:10 ID:tWfBTOt4
みんなチョンイル放送(サンプロ)で医局とミス隠蔽について、また電波をまき散らすらしいぞ。
367卵の名無しさん:04/06/06 10:45 ID:F/fuXAwg
日本のお医者さんはね、そのむかしから親から子に秘伝が伝えられる職人なの。
だから医塾で みやこではやりの医術を学ぶ間は 親が養うのが当たり前なの。
たまたま王様の病気を治すことができたら、取り立てられてその一族は繁栄しましたとさ。
あーあ。
368卵の名無しさん:04/06/06 10:49 ID:PqBXmijD
>365
研修は大学病院でしました。
病院からは月16万でした。(18だったかも)
369卵の名無しさん:04/06/06 10:53 ID:PqBXmijD
さらに先輩は8万だったそうです。
(研修医の人数が科によって決まっており、5人のわくに
 10人入局したので給与も半分だったそうです。)
国立大学病院はこんなもんでしょ?
370卵の名無しさん:04/06/06 10:56 ID:5nRiVSLq
>>368
値段を言うと年齢がわかるぞ
もれは15.8万円だった(w 10年前の話し
371卵の名無しさん:04/06/06 12:06 ID:uxmU/Nzu
都落ちして医術を学びますた
372卵の名無しさん:04/06/06 17:16 ID:5A7smcnP
人類の一日も早い絶滅をお祈りします。かしこ。
373卵の名無しさん:04/06/06 17:25 ID:/NWMO69Q
医者は貰い過ぎです!
374卵の名無しさん:04/06/06 17:31 ID:cFt8vScD
医者の給料と喪舞い>>373の命の値段が比例してるの、知ってる?
375卵の名無しさん:04/06/06 18:56 ID:JxxLsCUu
医者は儲けているのは周知の事実です。
376 :04/06/06 19:01 ID:lJ3GHY6e
>>373
>>375

おまいさん、ワイドショーとか、その類のテレビ番組、
批判無く楽しく見られるだろう?幸せだな・・・。
377卵の名無しさん:04/06/06 19:02 ID:dLrw/Xfx
石よりMRの方がはるかに給料高いでしょう。
業績の良い某製薬会社は支店長クラスになると高額納税者に迫るほどの
所得だそうだ。
378卵の名無しさん:04/06/06 19:09 ID:s806FNHn
昔から薄利多売方式なんだよ日本の医者はね。保険点数改正で益々薄利多売に
拍車が掛かるね。これを改めない限り医者の待遇改善は見込めないな。
379卵の名無しさん:04/06/06 19:16 ID:0s7h1j4p
窓口の自己負担が2割から3割になっても、病院の収入が上がるわけじゃないのに
「もうかるようになっていいわね」って言われた
380卵の名無しさん:04/06/06 19:50 ID:coSwmQ4h
マスコミが医者叩きをするからねえ。患者も乗せられるしね。保険点数にした
って専門職の報酬じゃないもの。医師会も開業医の権益守るだけじゃなくて先
進各国の同じ病気に対する患者一人あたりのコストでも示してキャンペーンし
てくれんかな。ムリか・・・・。
381卵の名無しさん:04/06/06 22:13 ID:W7DMLW+/
地位も名誉も金も全部ベッドに埋まっている。
382卵の名無しさん:04/06/06 22:16 ID:fbzIKYAb
>>380
こりゃヤバいと診療報酬値上げを切り出してもマスコミの受け止め方は
「欲張り村の村長さん」

過疎地とか小児とか言わずに、医療全分野にわたって質が下がらないと
わからんでしょ。ま、今の若手のやる気のなさを見ると、そのうち起きると
思うけど。
383卵の名無しさん:04/06/06 22:20 ID:RZ5gqiyS
>>382 俺がジジイになったのかしらんが
今の若い奴はドライだね。マジで。
受け持ち患者の容態が悪くても平気できっちり休むもんね。
384卵の名無しさん:04/06/06 22:23 ID:AiTaJyvJ
よく医師は不眠不休で働くとか書いてあるが・・・
それって科によって全然違うでしょ。俺は大学病院3年目内科医だけど、
9時ー19時で日中もそんなに激務じゃない。
当直は大直がメインで月に4回ほど、外当直は月に2回ほど。
給料はバイトが主で50くらいかな。安いとも高いとも思わない。

皆様はそんなに過酷な条件で働いているのでしょうか??
385卵の名無しさん:04/06/06 22:42 ID:ubW+0lCf
>>384
>そんなに過酷な条件で

そういう奴もいると言うこと
ま、こういう話をするときはすこしオーバーに話すもんだからね
ただ、ひどい条件の奴もいるのも確か
そういう奴は2chやる暇無いけどねw
386卵の名無しさん:04/06/06 23:04 ID:UN/EU4EF
>>383
ビジネスなんだから当然だろ。馬鹿かお前?
387卵の名無しさん:04/06/06 23:23 ID:5A7smcnP
>>383
患者さまのためにこの身をささげるという時代ではないでしょうね。
そもそもそんな使命感を持った職業人は今の日本では医者以外は皆無でしょう?
388卵の名無しさん:04/06/06 23:27 ID:j1Fa3tZZ
身を捧げたあげく救命出来ずに訴訟なんて馬鹿すぎるよ。
情報化社会の到来とともに夢見る馬鹿が減ったのはいいことだ。
389卵の名無しさん:04/06/07 06:23 ID:m0csYPlR
そう言えば、俺の周囲でも最近は不眠不休でと言うのは聞かなくなったな・・
「これを乗り越えられないヤツが立派な臨床医になれるか!!」みたいなノリ
でウルトラスーパーハードな職場も一昔前にあったが。
390卵の名無しさん:04/06/07 11:37 ID:30rox4I0
リスクのある症例を頑張って引き受けたり、頑張って大変な手術を
こなしたりしてもうまくいっても病院なんだからなおして当たり前、
しかも医療費高すぎると文句を言われ、ミスをしたわけでもないのに
結果が悪かったら家族から攻められ最悪訴訟となる。
そりゃ患者側に気持ちになったら、自分たちはなにもしらない中でことが
すすんで結果が悪くなったら文句のひとつも言いたくなるのはわかる。

でもこれだけ報われることがないのなら最初から手を出さず
「残念ですが手の施しようがほとんどありません。」
とムンテラして保存療法にはしるのが、今の日本の現状だと一番賢い様に思える。

実際もうだんだんそういう萎縮医療になってきてるのでは?

そうならないためにはリスクに見合った対価が医師、医療従事者の技術料として
支払われないとどんどんそういう傾向になると思う。
滅私奉公的に働かれる先生方もおられますがそういう先生方の厚意に甘えた
日本の医療体制はそろそろ、権利ばかりを主張しようと言うマスコミのキャンペーンで
崩壊しつつあると思いませんか?

心臓移植のために5000万とか1億とか募金を集めてでもヒューストンに
行くぐらいなんだから、結果が悪くて訴えられるリスクの多い治療は
もうそれなりの値段を付けても支払われるべきだと思う。

391卵の名無しさん:04/06/07 12:10 ID:1eLNaP7C
5階南病棟の2年目ナースメグミから「せんせー、一緒に飲もうよー。」
「じゃあ、3-4人で飲もうか。」
翌日の夜、メグミと祐美とオレの3人は近くの居酒屋で盛り上がっていた。
祐美も2年目だが、地味で目立たない子だ。
オレ「薬局の沢田さんって医局じゃ結構人気あるよ」
すかさずメグミが「でも性格悪いって聞くし」
オレ少し意地悪く「でも頭よさそうだし、スラッとしてて、スタイル抜群だぜ。」
「結構年だし、ぺチャパイよ。」オメーと2-3しか違ワネーダロー。
すると、今まで静かだった祐美が「先生、私、胸は大きいんですよ」と突然、ブラウスの
第二ボタンをはずして、谷間を大きく見せる。「先のほうををツンツンしてもいいですよ、
私と付き合ってくださるなら。」先を越され、動揺するメグミ、「どーせ、パッドで
がっちりガードしてんでしょ。」と言い返すのが精一杯。
「ううん、普通のブラよ。」と第3ボタンをはずし、白い無地のブラを半分ほど露出する祐美。
「先生、ブラの中に手を入れてクリクリしてもいいですよ。」
目の前に大きく割れた谷間と白いバスト。頭クラクラ、のどカラカラ、たまらず手が前へ伸びる。
(ヤバイ)そのとき冷たいものが腕にあたりはっとわれに帰る。その冷たいものをつかんでゴクゴク。
430円のジョッキに救われました。
392卵の名無しさん:04/06/07 12:34 ID:XhAloBDr
現代っ子の医師は、プロパーの接待より自分の時間を大切にするし
(変なしがらみはできなくていいだろう)夕方の拘束時間が終われば
8時頃には仕事切り上げて医局にはいないのと違うか?

それが人間的には健全だとは思うね。
393卵の名無しさん:04/06/07 12:49 ID:J0NPSd48
自分が体をこわすようでは患者さんの面倒なんて
とてもみられないだろう。

医局で研修以外の雑務が多すぎるようなら2,3
年我慢してやめちまえ。
394卵の名無しさん:04/06/07 13:53 ID:Q7Ho/AdU
大学から来てる先生たちはいくら位もらってるんですか?
うちの病院では 3日に一度の当直と当直あけは正午にあがってその翌日まで
オンコール体制ですが。 気の毒に感じます。でも、必要があって携帯を鳴らしてしまう事がしばしば。
395卵の名無しさん:04/06/07 14:15 ID:TUZZ1pbu
オンコール体制≒軽い緊張を伴った拘束時間(w
396卵の名無しさん:04/06/07 14:38 ID:psY+601r
オンコール
10メートル移動するたびに 携帯電話の電波の柱の数を チェックする時間。
呼ばれたときに、「ここから1時間以内に病院にたどりつけるかどうか」考えながら移動する時間。
ワン切りコールに 心臓が引き裂けそうになる時間。
途中でやめてはいけないことに手をだしたらいけない時間。

ふう
397卵の名無しさん:04/06/07 14:38 ID:5lCZW2TQ
その緊張感は日々高まっておりますな。マスコミさんのおかげで(w

まあ、

・今の過酷な勤務時間で年収10億円
・9時5時週休2日、年間休日150日で年収1000万円

どちらかを選べ、と。

398卵の名無しさん:04/06/07 14:56 ID:psY+601r
オンコール
飲酒してはいけない時間。
眠りたくても 安定剤をのんだらいけない時間。
「子供の面倒をみるから妻に遊びに行って良いよ」とは 決して言ってはいけない時間。
399卵の名無しさん:04/06/07 15:02 ID:TUZZ1pbu
>397
過酷に勤務しても、大学医局なら実質週半日休みでバイト
しまくっても年収は1000万ちょっと超えるくらいだろ。

400卵の名無しさん:04/06/07 15:05 ID:psY+601r
オンコール
人と約束したときに限って呼ばれるので、またひとり友人を失っていく時間。

でも 呼ばれて病院まで行かないと 給料は出ない時間。
401卵の名無しさん:04/06/07 15:36 ID:iKWy1n7E
オンコールで呼ばれると、その分手当てが貰えるの?>>400
402卵の名無しさん:04/06/07 15:56 ID:psY+601r
あらかじめその日がオンコールであると届けてある時間帯に、呼ばれて病院に行って、
手術をした。とか 何時間以上の説明を家族におこなった、とか 蘇生処置をしたとか、
勤務規定に定められた以上のことをやって、当直日誌に内容を書くと査定されて出ます。
ちょっと気になって患者さんの顔(具合)を見に行っただけでは だめ。
403卵の名無しさん:04/06/07 15:58 ID:DEzJ5Fy6
>401
素人さんでつか?
大学病院でもらえるわけねーべさ。
404卵の名無しさん:04/06/07 16:13 ID:iKWy1n7E
>>403
しろーとです。
ってか、医療とはまったくかけ離れたところに
いる人間でーす。

クボヅカくん、どーなったかな?っと、いろいろ見てたら
ここに辿りついたの・・・。
朝から仕事でまったくテレビ見てないので・・・w
っでなんとなく質問してみただけです。

お返事ありがとー。
405卵の名無しさん:04/06/07 16:23 ID:psY+601r
オンコール
気になって病院に 定期的に電話を入れると 「変わりありません」と言われるが、
携帯の電波の届かないところにいる時に限ってコールされて 「何回電話してもつかまらない」
と非難される時間。
406卵の名無しさん:04/06/07 16:27 ID:psY+601r
オンコール
「9階のこのマンションのベランダから飛び降りたら 楽になるかも」
 とじっと下を見つめる時間。
407卵の名無しさん:04/06/07 16:28 ID:psY+601r
オンコール
でも 自分の病院に運ばれたら嫌だな と思い直す時間。
408卵の名無しさん:04/06/07 17:22 ID:UHnRruQZ
オンコール
 ポケベルの新規加入終了に時代を思う今日この頃です
409卵の名無しさん:04/06/07 17:23 ID:WC8dYALN
いなみにオンコールって
1週間の内に
何時間あてがわれるのですか?
410卵の名無しさん:04/06/07 17:30 ID:NOQwYp0h
>>409
受け持ちを持ってたら無制限





それが大学
411卵の名無しさん:04/06/07 19:19 ID:WtrM5Zcg
オウンゴール
自分の受け持ち患者の状態を聞くために病棟に電話したら
自分の患者は問題ないけど
「○○先生の患者が急変したけど、連絡がつかないんです!
代わりにすぐ来てください!!」
412 :04/06/07 19:52 ID:EEf2jljs
>>411
ワロタ。つーか、笑えんか・・・。とりあえず乙。
413卵の名無しさん:04/06/08 00:13 ID:xSivNvWn
音大教授のピアノのレッスンは1時間2〜3万円らしい。
かの有名な中村H子はワンレッスン7万円らしい。
ピアノのセンセ、時給抜群にいい。
414 :04/06/08 00:20 ID:GHMfFB/E
>>413
人が氏んだり、訴えられたりしないしな。DQNな家族があとから・・(ry。

まー、芸術一般、喰える人の方が少ないんだし、稼げる人はどんどん稼いでいいよ。
クリエイティブ・技術・芸術、無形なものにもっと金銭対価、払っても良いんじゃないかな。
415卵の名無しさん:04/06/08 00:37 ID:xsQ4QMRG
まあ、それなりの曲、腕のレッスンだろうからね。
バイエルとかで2-3万、7万のレッスン受ける人はいないだろうから。
ただ、芸術系というか音樂の達人から見れば歌謡曲のヒット曲なんて、素人の遊びに感じるだろうね。
416卵の名無しさん:04/06/08 00:39 ID:ULUERjv8
研修医の医師は一般病院へ配属になってお給料はどこからもらってるのですか?
一般病院?大学? 5月から
すっごい移動の先生たちが多くて病棟はてんてこ舞いです。
派遣業のようなもの?
417卵の名無しさん:04/06/08 01:06 ID:Ska3FXj5
音大に進学するだけで
めちゃめちゃお金かかるんだから
そのくらいもらってもいいだろうに
418卵の名無しさん:04/06/08 01:32 ID:O+UFHlxS
いつも思うのだが、比較検討する場合、それ以外の条件を揃えないと
意味がない。医者が給料低いと嘆くのは、諸外国と比較しての話。
例えば米国と比較しても、日本の医師の収入は低いし、いわんやいわゆる
途上国と比較した場合には物価も考慮したら桁がいくつ違うんだろう…って
話。
米国と比べると、人口当たりの医師数は日本の方が少ないのにね。それは
なぜか。ひとつはGDPに対する医療費の割合が違うって事。日本の医療
費が安いのは、医師を含む医療従事者の検診によるんだってことよ。

医者が公僕って、変じゃないか?医者すべてが公務員じゃないぞ。

419卵の名無しさん:04/06/08 01:50 ID:vVJ9BG/F
医者の給料は安いと言うが、国の保険制度の保護がなければ、大部分の医者は乞食。
420卵の名無しさん:04/06/08 01:57 ID:O+UFHlxS
>419
そう思うか?
その前にお前が死んでるぞ。風邪かアッペでな。
421卵の名無しさん:04/06/08 02:31 ID:i7S+Z8H7
>>419
その感覚は間違いだと思う
自由診療で生き死にに関係しない分野ですら
開業医以上の収入が得られる
これが命がかかり保険が利かないとなれば・・・

実際先例のアメリカでは
ほとんどの医者が高級取りです
もちろん競争はあるけどね
逆に国家が公務員として押さえ込むと
医者の給料は低くなります(イギリスなど)
422卵の名無しさん:04/06/08 02:34 ID:i7S+Z8H7
もし国民皆保険がなくなって
自由に料金が決められたら
癌手術1件数千万円は取れます
一握りの医者に集まるから後は乞食と思うかもしれませんが・・・
ふつうそういう医者の下にスタッフとしてついて給与を得るでしょう
そうすると一件あたりの単価が高くなるだけになるわけです
仕事を選べるようになるので医者にとってはこれ以上よいことはありません

これ、戦前の日本のお話でもあります
貧乏人はそのままのたれ死んでた時代のお話です
423卵の名無しさん:04/06/08 08:25 ID:xsQ4QMRG
>>419
その通りだね、医師会はそれ良く判っているから、現行制度死守、混合診療等医療制度改革には絶対反対なんだよ。
>>422
大体「癌手術1件数千万円」ってなれば、誰も手術受けない、絶対治って、社会復帰できて、通常どおり仕事できて、それ以上稼げる、って保証が無ければね。
窓口負担2割が3割になっただけで「受診抑制で大変」っていってるんだよ、金なんか出さない、医療には。
現実よく見ろよ。
424卵の名無しさん:04/06/08 08:27 ID:5/Y+LV+a
やっぱり保険やめようぜ
425卵の名無しさん:04/06/08 08:28 ID:j/wmXju0
金を出すやつは絶対にいるし、その分貧乏な人間≒DQNの受診抑制が
かかればハッピーなのだが。「受診抑制で大変」なのは、その分の単価の向上がないからだよ。
426卵の名無しさん:04/06/08 08:47 ID:2OZ8bQTS
>>158
客観的に考えると、医者でなくても、今と同じだけの給料をもらえる職業にはつけた、と思う。

427卵の名無しさん:04/06/08 08:54 ID:2OZ8bQTS
>>188
医学部の教授も。他学部の教授と同程度の給料です。
当然、助教授や講師、助手の給料も、他の学部の場合と同様だよ。

428卵の名無しさん:04/06/08 09:28 ID:Y9bfzxXY
>>427
医師免許があると 5000円高い。
429卵の名無しさん:04/06/08 09:31 ID:5R4q0lNh
>>423
医師会が現行制度死守なのは開業医の横並びを維持したいからで医師のスキル
や資本量で収入に大差が付き始めるとムラを纏められなくなるからだ。日本の
医療水準を低いままにしているのは医師会とも言える。治療費が高くても治療
を受ける患者は幾らでもいるよ。透析が保険適用される以前に財産を処分して
透析を受けた患者が沢山いた。国の医療保険が無くなっても開業医が診る様な
軽症例には民間保険が出来るだろうから大部分の医者は困らない。おんぶにだ
っこの医療保険が無くなれば予防医学の啓蒙にもなるしな。
430卵の名無しさん:04/06/08 10:27 ID:jPz5XiNi
手術代3000万円です、いってみたい。
ブラックジャックのように。
431卵の名無しさん:04/06/08 10:37 ID:Y9bfzxXY
保険やめよう派に、 自由診療の経験がある医師から言っておきたい事実がある。

この患者さんは 高い治療費をはらっているんだと思ってのぞむ手術の前後のプレッシャーは
想像を絶するものがある。腕に自信がでてくればなおさらだ。若い研修医の未熟さに対しては
容赦なく切って捨てるか、触らせないぐらいの極端な態度にでなければ 自分の神経がやられてしまう
それほどのストレスだ。そうやって 常に治療成績を維持していかなければ、
今度は 自分が負け犬になってしまう。
一見、患者さんが大事に扱われ、優秀な医師の給与も上がって良いようであるが
長い目で見ると後進の医師は育たず、一握りの優秀な医師と多数の安月給の候補生が生み出され、
長くはつづかないだろうことを想像してほしい。
432423:04/06/08 10:49 ID:84QGXnB4
>>429
考えている事に大差無いと思うが。
透析でソコソコ社会生活できるから,金出したのであって、治るかどうか判らない、成功しても寝たきり期間長くなるだけ、といったのには金は出さないだろうね。
433卵の名無しさん:04/06/08 10:59 ID:LtExNUGt
確かに同じ手術なら保険診療の方が気が楽ですね。患者も結果についてはかなり
シビアに判断するから、クレームも非常に多くなる。ちょっとでも不満があると
お金を返して欲しいと言われます。それがこちらのミスではないと納得して貰う
のには非常にエネルギーを使います。
わたしが留学していた病院のプロフェッサーも、プライベートの患者には研修医は
おろか誰にもさわらせなかった。消毒も包帯巻くのも全部自分でしていました。
わたしも、私費で手術する患者は、たとえ一部であっても下のものに切らせたり
縫わせたりすることはありません。最初から最後まで自分でします。
434卵の名無しさん:04/06/08 11:19 ID:DSzHbPbY
おいらは、それで当然と思う。
みんなに、ソコソコの医療で訴訟多発じゃやってられない。
医療ごと荒廃して、いくとこまでいけばよい。
おいらは、訴訟いやだから、自分の技術は教えない伝えない。

現状でも、医療は消滅方向だよ。
435卵の名無しさん:04/06/08 11:21 ID:jPz5XiNi
全部が全部、私費になると問題があるだろう。
弁護士にも国選と私費があるように医師も公費と私費が
あってもいいのでは。
そうすれば頑張って上手になろうと思うし、お金のある人
は私費で上手な医師に、ない人は公費(保険)で未熟な医師
に診てもらえばいいと思う。
436卵の名無しさん:04/06/08 11:23 ID:vvAHWz6j
私費の反対語は公費
自費と言いましょうよ
437卵の名無しさん:04/06/08 11:27 ID:jPz5XiNi
>436
すまんが、意味分からん。
438卵の名無しさん:04/06/08 11:28 ID:5QT/bXZD
マンション屋、先物屋なんかの勧誘電話は無駄だと思うけどね。

給料安くて、道楽に使う金はほとんど無いよ(w
439卵の名無しさん:04/06/08 11:48 ID:vvAHWz6j
保険=公費ではないから
440卵の名無しさん:04/06/08 11:52 ID:jPz5XiNi
ありがと。
(436の1行目と2行目のつながりが分からんかった。)
441431:04/06/08 11:58 ID:Y9bfzxXY
x  一握りの優秀な医師
○ 一握りのカリスマ医師 

医療というのは その性格上結果保証のものではないから 誰にも優秀かどうかはわからない。
よって 人気投票によるカリスマ医師のみが高給与を得る。
書類表面上の治療成績をあげるように見せるのは簡単で、あとは広く広告すればよい。
誰にも その医療技術を伝えず、そのカリスマ医師が脱落すればその技術は廃れる。
アメリカで自由診療がやっていけているのは、世界中から勉強と称して来たただ同然の医師が
支えているということを見逃してはいけないと思う。
日本にそのパワーはない。
442卵の名無しさん:04/06/08 12:12 ID:jPz5XiNi
パワーがないのはむくわれないから。
むくわれるなら頑張る人もいるだろう。
443卵の名無しさん:04/06/08 12:24 ID:DOyzp3x+
おいらも下には技術は教えない。
自分だけでおしまいでもぜんぜんこまらないしな。
教師じゃあるまいし、給料倍額で教育してもいいがな。
444431:04/06/08 12:24 ID:Y9bfzxXY
日本人に ではなく日本に と書いた。
途中でドロップアウトするかもしれない医学生、医師を税金を補助して育てるだけの国力があるかどうか。
世界から勉強に来てくれるだけの 医療水準なのかどうか。
445卵の名無しさん:04/06/08 12:29 ID:jPz5XiNi
>444
今の日本の医療水準では自費と保険医療に分けることは
難しんでしょうか。
医療水準の問題なんですか?
446卵の名無しさん:04/06/08 12:30 ID:8jvvJwsE
日本語がネックで来てくれないだろ
447431:04/06/08 12:36 ID:Y9bfzxXY
ここは医者の給料のスレ。
厳密にわけることができないので難しく、話題をそちら方面にふった私も悪かったが
日本の医療費については 別のスレがあるのでそちらへどうぞ。

http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086316422/l50
真剣に医療費について討議するすれPart2
448431:04/06/08 12:37 ID:Y9bfzxXY
>>446
激しく同意
449431:04/06/08 12:48 ID:Y9bfzxXY
マクドナルドのハンバーガーの料金は 現在世界の国々の経済を比較する尺度の一つ
という説があって、
原材料、流通、人件費、土地代、サービス、などを総合的な面からよく検討されているから
なのだそうだ。

医療の人件費に マクドナルドなみの時給でよしというのが国民の総意なら、
保険医療サービスも マニュアルどおり、末端の労働者には責任なし、でいいでしょう。
医師国家試験も 自分で考える力は必要なく、ひたすらマニュアル通りに動ける人間を合格させればよい。
450卵の名無しさん:04/06/08 12:55 ID:jPz5XiNi
>448 アメリカで自由診療がやっていけているのは、世界中から勉強と称して来たただ同然の医師が
支えているということを見逃してはいけないと思う。
自由診療がやっていけるのと、ただで働くのと何の関係があるんだ?
あんたの文がわかりにくいからだろ。
>447
自分でふっといてにげるとはおぬし卑怯な。
451卵の名無しさん:04/06/08 12:57 ID:hZVWOgm+
住民税がきた1200万でした
452卵の名無しさん:04/06/08 13:16 ID:i7S+Z8H7
>>423
別に皆が受けなくてもいいんですよ
受けられる人が受けて十分バックのある人間がその価値に見合った投資をして受ければいい
それで死ぬ人間が出てもかまわないと考えればね
1万円で100人するのも100万円で一人するのも病院の実入りは一緒だが
出て行くコストが段違いなんですよ


仕事が減るのは結構
医者は儲かりますよ(美容を見れば自明)
453卵の名無しさん:04/06/08 13:17 ID:lCLX1ynM
>>449
そのとおりに、政策が進められてる。
医療の北朝鮮化政策。
おいらは、そういうのイヤだから、自費で
自分の技術を切り売りするだけ。
 教育も放棄、将来このクニの医療がどうなろうが
 政策責任者の責任だよ。
454卵の名無しさん:04/06/08 13:22 ID:i7S+Z8H7
>>447
私も自由診療人だけれども
その見解そのものには賛成
とても厳しい対応と育成が必要になるだろうし
最終的にはかなりの淘汰が進み
その上で同じ医者でもヒエラルキーの違いが出ることは確実だと思う
その結果、
その最下収入層が今の大学無給医員と比べて生活レベルがどうなるか?だと思う
少なくとも今の日本式医療はかなりのダンピングだから
それが改正されるだけでも十分にパイが増えて養えるのではないかと思うね
今のままの価格でリスクは負わないという選択肢も当然あるから
淘汰が進むといっても全員が淘汰されるわけでもないしね
仕事時間の抑制に関しても
皆保険やってる以上抑制の見込みはないよ
455卵の名無しさん:04/06/08 13:22 ID:bD3gXWuO

〃〃∩  _, ,_  医師の給料安すぎないか?
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
456431:04/06/08 13:30 ID:Y9bfzxXY
>>450
だから謝って、情報が得られるスレを紹介している。

そうでなくても、ほかにも 医師の給料という類似スレがたっているのだから。
457赤尾 和尚:04/06/08 13:47 ID:bdmu8qag
医師の給料が安すぎると思ったら、開業するべし。
458卵の名無しさん:04/06/08 13:57 ID:A6RwYwBk
年収3000万稼ぐのに一番いい職業はなんですか?
459431:04/06/08 14:03 ID:Y9bfzxXY
>>453
そうだね。
時間切り売りのパートJOYがベストだ。そういう政策だったのか。
人当たりがいいし、言われたことはきちんとする人が多い。
460卵の名無しさん:04/06/08 14:04 ID:AqNGACvH
完全週休2日制を徹底できるといいよね.
461卵の名無しさん:04/06/08 14:07 ID:2OZ8bQTS
>>346
疲れきった医者に診て欲しいのかい?

462卵の名無しさん:04/06/08 16:18 ID:X0wQ+SJD
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・) 医者の給料安すぎないか? 
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
463卵の名無しさん:04/06/08 17:34 ID:T2/nRCTO
給料より、強制でもいいから確実に休みを取るようにしろって...

学生の頃に某外科系の先生が、グループ実習の指導の際中に居眠り
してたのを思い出したよ(先生を非難してるんじゃあないよ)
464卵の名無しさん:04/06/08 18:39 ID:Y9bfzxXY
そのとおりだ、勤務医諸君。
解雇をおそれず、勇気を出して、言おう。

勤務規定と給料規定を見せてださい。給料にみあった休みをください。

そして つぶくりスレへ行こう。
465規制緩和前夜:04/06/08 18:41 ID:TaIE6+NF
いまのうちに保健所の所長にでもなった方がいいかも...
466卵の名無しさん:04/06/08 19:07 ID:NQHkmgq5
病院と医師の“仲人役”ともいえる医師紹介業が急成長している。背景には、医局の煩わしい上下関係から逃れ、自由にキャリアアップを図りたい医師と、地方病院の深刻な医師不足がある。(読売新聞)

>http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/
467卵の名無しさん:04/06/08 19:13 ID:D3k5k3XW
DQNの平均寿命が下がれば皆ハッピーだと思う。
468卵の名無しさん:04/06/08 20:17 ID:i7S+Z8H7
>>458
美容においで、リスク少ない仕事選んでも3000なら5年かからない
469卵の名無しさん:04/06/08 20:18 ID:i7S+Z8H7
>>465
当地では保険所長としての入職はほとんどなくなってる
30前に一般医職としてはいって数年してから所長になるのがパターン
いくなら30前がいいよ
470卵の名無しさん:04/06/08 21:15 ID:fPVrwt6V
俺は最近、医者の仕事なんて腰掛けでいいと思うようになったよ。だから、博士号なんか興味ないし
専門医も実は興味ない。いつまでも医者続ける義務なんて無いんだから。
一生の仕事と思うから憂鬱になるわけで、腰掛け仕事にしては収入がいいと考えればいいんじゃないかな。
471卵の名無しさん:04/06/08 21:20 ID:D3k5k3XW
いつでも辞められるんだぜ、ってスタンスを貫くと働くのが楽になる。
気の持ちようで結構変りますね。
472卵の名無しさん:04/06/08 22:02 ID:PYxseHc4
>>470
医者はつぶしがきかないように思うのだが・・・
医者やめて他の職につけるのかな???
473卵の名無しさん:04/06/08 22:35 ID:lJYfQ4Wr
頭を使えばいくらでも。
普通の企業人並にずるがしこくなれば大抵成功する。
474死して屍拾う者無し ◆7dYMNTuLw2 :04/06/09 00:37 ID:7ifWmQU8
労働量と見合ってない少ない収入だとは思うが、忙しくて使わないから今の給料で俺には十分だな〜。
475卵の名無しさん:04/06/09 01:08 ID:DQ4n1m82
>>474
まあ、独り者のうちはみなそう思うんだが、
結婚して子供ができると全然違うよ、感覚が。
476卵の名無しさん:04/06/09 02:02 ID:OckyWQZN
三好町民病院ではたらく、例の2chで暴れている医師は
年収2000万だって言っていました
どーしてなの?
477卵の名無しさん:04/06/09 07:06 ID:v/H16nV5
本州の町立病院で年収2000万なんてありえない。
ジャ○ッ○ジャーナルや医○信奉の医師求人欄見てみるよろし。
478東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/09 08:02 ID:fuvFt/lJ
>>470
禿同。
479卵の名無しさん:04/06/09 09:54 ID:PrfUCd3I
>>470 >>471
 禿同。
「俺はもう医者をやめる」と公言し続けて既に5年が経った(w
480卵の名無しさん:04/06/09 10:12 ID:wpfzDpzI
おいらは、「企業並み」の思考法、行動を
心がけています。
「 病院、病人はむしるためのエジキ 」です。
481卵の名無しさん:04/06/09 10:19 ID:ICYtw0YJ
1に聴きたい
本当におまえは偏差値70あったのかと
482  :04/06/09 10:57 ID:OLCLSuHh
◆======================◆
医療従事者のコミュニティーサイト
Medical Communication
2004年6月8日稼動開始
⇒情報・掲示板(無料)随時更新
http://www.origin-jp.co.jp/medical-communication
◆======================◆
483卵の名無しさん:04/06/09 12:27 ID:nhLGh3N9
>477
所得税や住民税を考えると年収1400万以下でいいよ。
ただし、週休二日で、当直は月一回で医局の人事に振り回されず
長く勤められる公立病院がいい。
484卵の名無しさん:04/06/09 12:41 ID:yoU6eXvD
民主党の岡田代表って 通産閣僚時代に 親の会社の役員やって給料もらってたんだってさ。
ニュースでやってる。
東大法学部卒なのに 国家公務員法を知らなかったらしい。

なんか 医者やってるの ばからしくなったよ。
485卵の名無しさん:04/06/09 13:09 ID:zu6zlG7+
読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040608so11.htm

金をとって田舎にいくか、便利さとって都会に住むか・・・。
486卵の名無しさん:04/06/09 14:56 ID:vGkSNusm
公務員の人件費40兆円を何とかすべきだと思うね。
487卵の名無しさん:04/06/09 16:11 ID:eMIFRe9T
公立病院の放射線科あたりが
リーマン医師として妥当な線かな。
5-10年目で年収都市部で12−15、田舎で14−17百万あたりかな。
9-17時で完全週休2日。月に二,3度の当直あっても周りが誰も信頼してないから
夜は熟睡できるし。
東大・京大でた理系の同級生よりは暮し向きちょっと良し、というとこ。

こんなんで楽しいかどうかは別だがな。
488卵の名無しさん:04/06/09 16:14 ID:tKqR/xgh
そういやついるいる。リストラすべきだけどな。
489卵の名無しさん:04/06/09 16:15 ID:yCZyZ+wl
>>487 卒後14年目の田舎だが11百くらいでシ。
世の中甘くない。年齢と共に給与は上がらない。
490卵の名無しさん:04/06/09 16:24 ID:RWo2v1mV
>485
皆さんの言ってる田舎というのは、どの程度の村を
さしてますか?
人口4万人で映画館まで一時間は田舎ですか?
491卵の名無しさん:04/06/09 17:40 ID:J0Fo2HTl
>>490
十分すぎる資格があると思うけど
492卵の名無しさん:04/06/09 17:55 ID:yCZyZ+wl
>>490 ええ?そんなに恵まれたとこは大都会だよ。
県庁所在地まで車で3時間半とか。
本土までフェリーで2時間とか。
買い物は農協ストアだけとか。
一番近いセブンイレブンまで車で1時間半程度が田舎の相場じゃないの?
493卵の名無しさん:04/06/09 17:58 ID:2aFOUHvS
青森県にはセブンイレブンがありませんが。あと四国にも無いんだっけ?
494卵の名無しさん:04/06/09 18:03 ID:g76Am+cS
人口10万だが吉野家がない 田舎だな
495卵の名無しさん:04/06/09 18:26 ID:aBy1aM3K
当地、医療圏は人口12万。
端から端まで、車で2時間。一部雪が降ると交通困難な箇所あり。
病院は、人口6千人の町にあり、県庁所在地まで車で3時間。
もっとも近い吉野家まで1時間。ローソンまで40分。
11年目、給与税込み、当直超勤込み、で1100万円。
これが現実。勤務はまったりとして人間らしい生活を送っているが。
496卵の名無しさん:04/06/09 18:52 ID:yoU6eXvD
なぜ 吉野屋が基準に?
医者の食生活尺度なのかなあ。3吉野/weekとか。
497卵の名無しさん:04/06/09 19:03 ID:9c66v5yM
人口1000人の離島。
県庁所在地のある本土までは週に1便だけ船が通ってる。

コンビニも無ければ吉野家なんてありえない。
あるのはただ地元の漁民が経営する魚屋と、
地元のババアが趣味でやってる小さい商店のみ。

これ田舎ですかね?
498卵の名無しさん:04/06/09 19:08 ID:gK2h7Gzo
>>497
十分田舎です。
で、年収はおいくら?
499卵の名無しさん:04/06/09 19:27 ID:DLS0Ru7O
具体的に、信州の軽井沢というのは田舎でしょうか?
500卵の名無しさん:04/06/09 19:38 ID:RpG/0Z+D
500
501卵の名無しさん:04/06/09 19:51 ID:1ioiLO+2
っええええええ?たったの500万?
502卵の名無しさん:04/06/09 22:15 ID:PXS7VMT8
東京都内の大学病院で週3回の外来、助手だと
給料いくらくらいですか?
503卵の名無しさん:04/06/09 22:19 ID:Sbrayp5x
◆======================◆
医療従事者のコミュニティーサイト
Medical Communication
2004年6月8日稼動開始
⇒情報・掲示板(無料)随時更新
http://www.origin-jp.co.jp/medical-communication
◆======================◆
504卵の名無しさん:04/06/09 22:19 ID:J0Fo2HTl
>>502
なにか勘違いしてるようだけれども・・・
外来何回やろうが患者何人診ようが給料に変わりはない
残業したって変わらないくらいなのにな(w
505卵の名無しさん:04/06/10 11:15 ID:kOwjlvbm
素人さんも混じってるようで...^^;
506495:04/06/10 11:19 ID:0I9jWL4h
>496
コンビニや牛丼チェーンがあることが人口集積していることや、
輸送の面での交通に問題ないことを示しているからだよ。
>497
俺も年収知りたい。でもそこまでの僻地には耐えられそうにない。
507卵の名無しさん:04/06/10 12:15 ID:kshOf+lt
>506
三年間だけ僻地でがんばって、開業資金貯めるというのはどうよ?
508卵の名無しさん:04/06/10 12:36 ID:bUM02h3C
>>507
独身だとイイアイデアなんだが
既婚者だとそうもいかないよね
509卵の名無しさん:04/06/10 12:52 ID:kZEL1DqG
>>507
いい考えだと思うよ、僻地の程度問題だが。
医者ってのは一般的に田舎ほど給与、收入高い。
都会に住んで週末別荘、ってやつがいるけど、その逆やる。
田舎に住んで、週末都会、都内家買ってもいいし、いいホテル泊まってもしれてる。
510496:04/06/10 12:57 ID:zvVSJVQ3
>>506
納得。
都会の独身医者なもので、思い至らなかった。恥。
511卵の名無しさん:04/06/10 13:29 ID:141LTZV6
田舎レベル1:旧帝大が無い
田舎レベル2:地下鉄が無い
田舎レベル3:ラッシュ時の電車が10本/時間以下              ←ボーダーライン
田舎レベル4:シネマコンプレックスが無い
田舎レベル5:デパートもしくは大規模ショッピングセンターが無い
田舎レベル6:6車線以上の道路が無い
田舎レベル7:鉄道が無い
田舎レベル8:銀行が無い
田舎レベル9:郵便局が一箇所しか無い
田舎レベル10:人がいない
512卵の名無しさん:04/06/10 14:58 ID:u1JW369y
テレビも無ぇ電話も無ぇ…
東京さ行って銀座で山買うだぇ〜
513卵の名無しさん:04/06/10 15:14 ID:kZEL1DqG
>>511
ADSL使えるかどうか?が僻地の定義では?又は携帯繋がらないとか。
まあ携帯は都内高級住宅地でも、場所によっては結構繋がらない、って宅急便の人言っていたが。
9と10に差がありすぎだね。
514496:04/06/10 15:19 ID:zvVSJVQ3
田舎レベルと 物価補正後の医師給与の 相関係数
っていうのも面白いね。
515卵の名無しさん:04/06/10 16:54 ID:DMPQkdum
インターネット通信環境からみた田舎度指数               移動体通信環境(概算による対応)

レベル1:FTTH提供業者2社以上
レベル2:FTTH提供業者1社                         FOMAサービスエリア+IDOサービスエリア
レベル3:FTTH未提供、ADSL提供業者2社以上             FOMAサービスエリア
レベル4:FTTH未提供、ADSL提供業者1社                DOCOMO,AU,Vodafoneサービスエリア
レベル5:FTTH、ADSLとも未提供                  
レベル6:FTTH、ADSL以外のブロードバンドサービスあり
レベル7:ブロードバンドサービスなし
                                           すべてサービスエリア外
516卵の名無しさん:04/06/10 17:02 ID:bUM02h3C
洩れは離島でも
家族とペットとネット環境があれば生きていく自信があるんだが
家族はそうはいかないんだよね^^;

>515の一覧は妙に説得力があった
517497:04/06/10 18:58 ID:2OFFpDNA
>>498
>>506
1350くらいっす。
でも全然使わないので貯まるのなんのって。
518卵の名無しさん:04/06/13 02:03 ID:QTtJqYW9
>>517
えぇ〜! そんなド僻地で年収がそんだけしかないの!
離島の僻地にでも行って開業資金を稼ごうかと思っていたけど、
世の中そんな甘くはないみたいだね。鬱。
519卵の名無しさん:04/06/13 15:51 ID:AC/WyEEq
こんなこと言うとまた怒られちゃうかな

医者の給料を高くすれば、医者が効率良く安全に働けるように
医療界が変わっていかなければならなくなる

∴医者の給与の値上げは患者利益につながる
520卵の名無しさん:04/06/13 15:59 ID:9k+FngXy

          ∧∧∧
         ∧∧∧∧
         ∧∧∧∧∧
         / ∨ \∧
         ( °く ゜ 3
         \ σ /
          |  |
        /( ̄(__ ) ̄( ヽ 

    超ベジータ。
    もう嫌になって来た。 
521卵の名無しさん:04/06/15 00:56 ID:WLCOBOi/
>>519
医者の給料を高くして医療界を変えていくのではなく、
医療界を変えて医者の給料を高くしていくべきだと思われ。
それにはまず、バカ私立の医学部を廃止すべきだな。
一般人がよく思っている、低学歴のバカでも医者ができるから医者の仕事はたいしたこと事ないなどという勘違いや
マスコミ連中が自分より低学歴の奴のくせに医者をやっていいるのが面白くなくてバッシングするという事
が減り、医者への風当たりが弱くなり自然と収入が上がってくだろう。
国立出だけが医者やるようになれば収入が高くても世間様が納得してくれるしね。
522:04/06/16 22:00 ID:Hu1TFgF5
すでに妄想に支配されてまつね。
医療界なんて変わらないっすよー。このまんま。
いや、もっと状況は悪化をたどるかと。
可哀想に。。。
523卵の名無しさん:04/06/18 14:57 ID:psCxQ5D6
今週の週間東洋経済を見てたらまた医療マネジメント講座とかやってたぞ。

医療の品質をマネジメントで上げる、だって。

日本はとっくに価格下げ、品質二の次になって久しいのに、どうやって
やるんだろうかププ

まず医者の労働環境改善=生産性向上だな。
524卵の名無しさん:04/06/18 15:46 ID:A5vmmQwz
>>521
学歴なら6年制医学部>4年制私立文系でしょう。その勉強の密度も
違うだろうし。
525卵の名無しさん:04/06/18 15:58 ID:TJboqtZI
弁護士の年収は安いか?

開業弁護士=開業医 は商売の上手い下手もあるから一概に
言えないが、休みがとりやすいぶん、若干開業弁護士に利が
ある。平均年収も開業弁護士の方が若干上回るし。
(上流の日弁連資料参照)

勤務弁護士>>勤務医 は給与水準だけでなく、当直も休日の
突然の呼び出しも頻度的には全然お話にならないぐらい勤務医
の方が多いし、拘束時間ベースや接客時間ベースで計算したら
全く話にならない。

ほとんど24時間拘束されている医師と、盆暮れも土日もあり
夜も帰れば毎日床につけるのが当然の弁護士とが同額なら絶対
弁護士の方が良い給与だ。
526卵の名無しさん:04/06/18 15:58 ID:IVi3tN1J
>>523
暇な理事長さんや事務長さんに買ってもらうための特集だろう。
まあ、公立病院にでも配れば良いんだろうが...
527卵の名無しさん:04/06/18 16:02 ID:IVi3tN1J
>>525
気が付くのが遅かったんじゃない? それと文系の才能があるわけ?
528卵の名無しさん:04/06/18 16:07 ID:7tdKdfb8
労働条件悪くてほざいてるぜ。
医師会に入会金払えずに入れない貧乏医者は医者じゃねえんだよ。
わかったら徹夜で血吐くまで患者のために働け。
おれたち上流階級の医者はゴルフさ。君たちにはついてまわれるかな。ひひひひ。
529卵の名無しさん:04/06/18 16:16 ID:KRXvAdO9
医師会に会費払っても別に給料は上がらんからなあ。

美容整形とかの自由診療的な商売をしている奴なんて
医師会に入っている奴はあまりいないだろう。
530卵の名無しさん:04/06/18 20:04 ID:Wr+3JM/A
>>524
普通に考えてマスコミ連中に多い早稲田や慶応の方が私立医学部より高学歴だろう。
入試の偏差値を見れば分かると思うが。
六年制だろうが、勉強の密度だろうが、学歴には関係ないと思うのだが。
531卵の名無しさん:04/06/18 20:34 ID:00do2riN
微妙に早稲田や慶応に夢みすぎだと思うが。
532 :04/06/18 20:56 ID:FHh8ZweC
>>523
大和総研のレポート見てたら、結構まともなことを書いているんだけどな。

まっとうな分析が衆目に曝されることはないのでしょうね。鬱だ・・・。
533卵の名無しさん:04/06/18 20:59 ID:tMf8Wka+
代ゼミの偏差値で早稲田理工と同一偏差値医学部は以下の通り。

杏林 医
東海 医
東京医科 医
藤田保健衛生 医
久留米 医
福岡 医

私大理工系最高峰の偏差値を誇る慶應理工と同一偏差値医学部は以下の通り。

昭和 医
近畿 医

ま、早慶なんて言ってもこの程度ですわ(w
ただ、早慶より低い偏差値の医学部も埼玉や聖マリなどあるのも事実。
534卵の名無しさん:04/06/18 21:06 ID:FrTs3Wxp
早稲田や慶応なんて滑り止めでしょうに…(慶応医は別)
高校の同級生で早慶理工いった人何人かいたけど、大して成績よくなかったしな

…まぁ10年以上前の話なんだが
535東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/18 21:49 ID:1HsRHonT
医師会の魅力は医師国保くらいしかない
536卵の名無しさん:04/06/18 23:24 ID:aYDcuC5X
>>535
共済や社保の方が魅力でしょう。

医師国保の有利さは医師会の高い会費で帳消しになっちゃうよ。
よーく計算してみてごらん。
537卵の名無しさん:04/06/19 00:00 ID:pMpfOe4d
>>533
私大医学部は、ここ2、3年でかなり偏差値あがったぽいな。
538卵の名無しさん:04/06/19 00:01 ID:UaP24lLm
考えてみれば、体や精神を蝕む事を前提の高給とか、患者開いての詐欺に
加担することを前提の高給とかは、正当な給与と言えないのではないかと
一言二言…。
539卵の名無しさん:04/06/19 00:32 ID:tyRFSYMu
勤務弁護士するぐらいなら皮膚科やプシコ、眼科でマターリするのがいいと思う。

兄貴が弁護士やってるがはっきりいって時間給は悪い。
まあどこの世界もまじめにやればそれなりにきびしいってこった。
540卵の名無しさん:04/06/19 03:40 ID:0WGLCYVG
医者はいつまでたっても、幾つになっても偏差値でしか人を測れないし、また偏差値こそが人生の方向性を決定すると思いこんでいるから情けない。
その時代遅れの発想、価値観こそ負け組。

541卵の名無しさん:04/06/19 06:34 ID:oYdh3Oll
なこたーない。
540も狭い日本にばかりいてマスコミみたいなことばかりしてないで
アメリカで自分の仕事してこいよ。
弱肉強食の世界でサバイバルするためには語学力、偏差値はもちろんのこと
勇気実行力、正しい状況認識など人間の全てを問われるよ。
偏差値が歩い程度人生の方向性を決定するのはあたりまえだよ。
542卵の名無しさん:04/06/19 08:28 ID:glTCNy7s
>勤務弁護士するぐらいなら皮膚科やプシコ、眼科でマターリ

単に人の生き死にに関わる事が少ないという先入観でそういうことを
言わない方がいいな。

循環器だって、九時五時で帰る医者もいる。ただ、どこの科でも病院でも
それなりに良い仕事をしようとすれば過労死は覚悟しなければならない罠
543卵の名無しさん:04/06/19 10:13 ID:sSKjG6Xt
それなりに良い仕事をしようとしなければいけないという先入観を
取り除けば、そこそこの仕事でマターリということもあるだろう。
544卵の名無しさん:04/06/19 10:36 ID:5PYdf0mc
>>543
訴訟リスクとか一応ある良心とかその他色々考えるとそうもいくまい。
545卵の名無しさん:04/06/19 10:49 ID:CzC+r7Z3
本来妥当であると思えないレベルでは仕事しないというのも良心のひとつだよ

ダンピングは悪です
546卵の名無しさん:04/06/19 11:07 ID:ZnBkJMdY
給与なみに働けばいいのと違う。

尤も、働かなくても食える土地持ちの資産家というのも
ありだけどね(w
547卵の名無しさん:04/06/19 14:11 ID:zV3/bk7a
>>540
なこたーない。すぐに偏差値を持ち出すのはイパーン人。
彼らは高学歴の話になると「医者は学歴じゃあない。人間教育やれよ。ゴルア」と言うくせに、
低学歴の話になると喜んで偏差値を持ち出す。
ま、なんだな。学歴コンプの裏返しだな。
548卵の名無しさん:04/06/19 14:33 ID:Gl/ZTFIJ
代ゼミの偏差値で早稲田理工と同一偏差値医学部は以下の通り。

杏林 医
東海 医
東京医科 医
藤田保健衛生 医
久留米 医
福岡 医

私大理工系最高峰の偏差値を誇る慶應理工と同一偏差値医学部は以下の通り。

昭和 医
近畿 医

ま、早慶なんて言ってもこの程度ですわ(w
ただ、早慶より低い偏差値の医学部も埼玉や聖マリなどあるのも事実。
549卵の名無しさん:04/06/20 00:19 ID:qm4R9084
早稲田、慶応、私立医学部の低学歴同士の争いはどうでもいいが、
私立医学部はなくしてほしいね。
医者の社会的地位を下げているのは間違いないから。
これ以上、国立出身の優秀な医者の足を引っぱんないでね。
550卵の名無しさん:04/06/20 04:47 ID:berDK9OL
>>549
最近の底辺私立は
ひと昔前の駅弁国立医学部よりは
学校の成績がよさそうだが。

551卵の名無しさん:04/06/20 10:35 ID:BNmouXS/
しかし、受験偏差値の高い頭のいいのが医者になったとして

彼等が本当に自分達より頭の悪い人たちに奉仕できるんだろうか。
素朴な疑問ではある。
552卵の名無しさん:04/06/20 11:14 ID:u+n/AOLY
今現在の医者は奉仕というよりは酷使されてるけれど
本来の医者は奉仕する存在でもなんでもない
パターナリズム(父性)に代表されるように
「管理」とか「指示」する存在だから
医療がサービス業サービス業と言われつつも
医者にサービスを要求する奴にDQNが多いのも
この事実を忘れている(のにDQNが多い)から

またそういう立場を利用して本格的にサービスに徹することもできるが
それでも他のサービス業よりは『自分より頭の悪いひとに奉仕』しやすい
せいぜい対等レベルまでしか降りる必要の無いサービス業だからね(←自費診療でもこの程度)
553卵の名無しさん:04/06/20 14:24 ID:rrW8S/D3
>>551
医療は奉仕じゃないですよ(w
554卵の名無しさん:04/06/20 14:43 ID:UWWAtaJe
>>551 王元監督みたいなもんじゃない? なんで選手たちが打てないのかわからない。

でも奉仕でも管理でもいいけど、昨今の患者は医師より、偏差値は別として勉強して
賢かったりするよ。自分の命がかかってるからねー。それでもまな板の鯉状態は変わらないけどさ。
余程の金持ちでもない限り・・・。先生方宜しくお願いします。
555卵の名無しさん:04/06/20 15:17 ID:Dww6bxQn
>>553
医療は他に尽くしたいという奉仕の精神が原点だろう?
その際、自分の命を削ってまで奉仕するのが理想。
556卵の名無しさん:04/06/20 15:34 ID:u2KVlUvW
>昨今の患者は医師より、偏差値は別として勉強して 賢かったりするよ.
ちょっと勉強したくらいで医師より賢くなれるんなら自分で治せよ。
557卵の名無しさん:04/06/20 15:37 ID:u+n/AOLY
>>555
原点は・・・と考えて現状を見ないのは愚
医療が始まったのは数千年も昔のはなし
原人程度の頃からある(抜歯とかの痕を見る限り)
長年の経緯によって原点とは違う状況になるのは当然ありうる
ましてや昨今のように社会変革が大きければそれも当然
今や医療はただのあまたある「職」のひとつだよ

だいたい奉仕・ヴォランティア相手に訴訟するか?
相手も商売だと考えてるからそういう態度なんだよ
理想で飯が食えるなら苦労など無い
558卵の名無しさん:04/06/20 15:45 ID:UWWAtaJe
>>556 だからまな板の鯉は変わらないから、宜しくって言ってるわけで。
自分じゃ治せないけど、文を最後まで読めないよなう医師を、変えてもらう
ぐらいの賢さはあるよ。
559卵の名無しさん:04/06/20 15:54 ID:u+n/AOLY
>>558
患者は医者を選べるけど
医者は患者を選べないんだよ
そして賢い患者は自分以外にも患者がいることを理解しているし
医者にも生活があることを理解している
賢い患者はそれらのことを理解しているし
賢くない患者はただただ知識だけ仕入れているね

賢い患者になってね
まな板の上の鯉は仕方ないよ
自分で手術するのは無理でしょ(BJじゃあるまいし)
医者だって病気になったら同じですよ
560卵の名無しさん:04/06/20 15:56 ID:zrj0W7L3
>>558
死ね死ね。お前みたいのはいい先生へご紹介してやるよ。たらい回しで手遅れ死亡がお似合いだ。
561卵の名無しさん:04/06/20 16:09 ID:UWWAtaJe
努力します。でも患者も結局医師を選べないと思う。556医師から559医師に変更希望。
簡単にできるならねー。
562卵の名無しさん:04/06/20 16:15 ID:UWWAtaJe
>>560 こんな医師にあったただけで、死んだも同然だな。
563卵の名無しさん:04/06/20 16:16 ID:zrj0W7L3
紹介状にちょっとキャラクターがおかしいと臭わせると紹介先でもまた他医を紹介されるよ。
564卵の名無しさん:04/06/20 16:25 ID:UWWAtaJe
死ね死ね。お前みたいのはいい先生へご紹介してやるよ。たらい回しで手遅れ死亡がお似合いだ。

これが「正常」医師のキャラクター? 
565卵の名無しさん:04/06/20 16:30 ID:Jvf/MUTC
>>563もどうかとは思うけれど、あんた(>>564)もなんだかなぁといった感じですよ。

特に
>でも奉仕でも管理でもいいけど、昨今の患者は医師より、偏差値は別として勉強して
>賢かったりするよ。自分の命がかかってるからねー。それでもまな板の鯉状態は変わらないけどさ。

この辺の認識は終わってますね。
566卵の名無しさん:04/06/20 16:45 ID:JCkI0+JW
臨床医学の修得に高い偏差値など不要ってことは、医者なら誰でも分かっているはずだが。。
特別な努力や才覚無しでもレールに乗ってれば高収入が期待出来るから、偏差値秀才が集まってくるだけ。
世の中がヤバ栗だらけになったら、入学者の偏差値なんて急降下するよ。
567卵の名無しさん:04/06/20 16:51 ID:UWWAtaJe
どういう認識なら通用するの?まな鯉から脱却できる方法があると?563みたいな医師にあったたら終わりでしょ。
病気の知識を仕入れるより、信頼できる医師をみつけるほうがはるかに難しい。 そういう医師にで出会えて治療してもらえる
患者が一番賢いんだろうな。
568卵の名無しさん:04/06/20 16:52 ID:jRiciKy7
>565
私、564じゃないですがー。
でもね・・実際あったりするんですよ、そうゆうこと。
先生は忙しすぎるです、患者は療養生活だったりすると時間があるです。
で、必死に勉強したりする、「最新治療」や「標準治療になる手前の研究」なんかをね。
で、先生に申し上げると、、、知らなかったり。。自分が知ったことを先生と色々相談したいだけなんですけどね、
そんな時は、こちらも(ひゃぁ〜っ・・)といたたまれんです。ヘンなこと言い出して申し訳なかった!って気持ち。

それでも聞いてくださる先生だと、尊敬 信頼する気持ちには何も変わらんですよ。
569卵の名無しさん:04/06/20 16:52 ID:wa9eRcoK
じゃぁ、もう偏差値秀才も気づき始める頃だね。
いまさら、開業してもなかなか成功は難しい。
勤務医の割りに合わない低給を知ったら。
10年後くらいに、偏差値が-10ほどは落ちてるだろうね。
570卵の名無しさん:04/06/20 17:39 ID:u+n/AOLY
>>569
それがそうでも無かろうと・・・
賢い先人がドロップアウトの道筋作ってくれてるんで
それに乗って勤務医さらば(と言っても勤務医なんだけど)すれば
まだまだ一般サラリーマンよりは面白く生きていけると思うよ
医者って仕事自体は極力仕事量を調節して人間らしい分量に保てれば
それなりに興味深い面白い仕事だと思うからね
問題なのは『仕事量』と『責任(リスク)』
逆にこれさえ調節できたらいいってことでしょ
私も片足は保険診療から離れちまってるんで
大学勤務の時に感じてたような辛さがないからね
(今も勤務中,手術とか処置の合間に2ch三昧できるのは乙だよ)

>>568
あんた言う相手が間違ってるよ
標準治療や最新治療と言うのは保険診療の範囲外でしょ
治療しなくたって相談だけだって範囲を逸脱してますよ
保険証もって受診してるくせにそれは卑怯と言うものです
全部自費にしてから偉そうなこといってくださいな(笑
571卵の名無しさん:04/06/20 17:39 ID:M9xtvsFJ
国立医学部入って偏差値40の看護婦をパートナーにする医者が
果たして賢いかどうか。
選択肢の問題ではないと思うが。
572卵の名無しさん:04/06/20 17:40 ID:u+n/AOLY
訂正)標準治療や→標準治療の手前の研究
573卵の名無しさん:04/06/20 17:44 ID:u+n/AOLY
>>571
あくまで偏差値ってのは「学生時代の学業の偏差値」だよな
人間の価値としての偏差値じゃぁない
たばこプカプカくゆらせて患者の悪口いいつつ
医者には腰くねらせる看護婦が人間偏差値が高いとは思わないが
馬鹿でも人としては面白みのある奴は結構いるよ
なかにはぉぃぉぃ看護婦にしとくのは勿体無いだろってのもいる
それを全部見逃してきたとしたら結構つまんねぇ人生だったんだな・・・同情するヨ
574卵の名無しさん:04/06/20 18:22 ID:MfG8QTfC
医学部で優秀な学生は、40代までに留学して基礎医学教室の
教授や助教授になってる人も多いよ。
575卵の名無しさん:04/06/20 21:27 ID:78/xh9LO
>>573
同感!

やっぱり臨床医は免許を取ってからの研鑽が大事。国公立、私立あんまり関係ないと思う。

何となく国公立の医者の方が、優秀な気がするのは、中学高校時代に真面目に勉強しているようなやつは、大学以降にも真面目に研修するし、要領よく勉強することができるやつは、大学以降も要領よく研修ができるからに過ぎないと思う。

群間には有意差はあるかも知れないが、誤差はとても大きい。
576卵の名無しさん:04/06/20 21:56 ID:fzgvX+AM
>>575
ただなあ、睡眠時間とか休養もきっちりとってベストコンディションで
100%の力を出すタイプの秀才は医者には向かないな。

どこでも寝れて、30分以上放置されたふやけたカップ焼そばで腹を
満たせるような粗野さが欲しい。
577卵の名無しさん:04/06/20 21:58 ID:ug+TOOoH
安い・・・。
578卵の名無しさん:04/06/20 22:03 ID:ns3otTRr
>ただなあ、睡眠時間とか休養もきっちりとってベストコンディションで
>100%の力を出すタイプの秀才は医者には向かないな。

医者には向かないかもしれないが、大きく稼ぐ方法を模索してくれそう
な気がする
579 :04/06/21 00:11 ID:kYoL5JFF
>>576
あーそれそれ。そう言う理由で自分、医者に向いてないなぁと思うです。

山登りしてるときはどんな床でもどんな環境でも眠れて、落ちたモノでも
拾って喰えるんだけど(w。
580卵の名無しさん:04/06/21 00:17 ID:LeS9XEgF
その100%の力がたいしたことなかったら結局(以下ry
581 :04/06/21 00:29 ID:kYoL5JFF
>>580
んー、まぁ、取りあえず頼って通ってきてくれる患者さんが
いるし、それなりに楽しくやってるから、いいんだけど。

現在、何%出てるか自分じゃ良くワカランしねー。でも100じゃない。
100%出したら仕事が却って空回りするかもしれんし。
ただ、なんとなく不完全燃焼気味な気がしてる、位な感じ。

582卵の名無しさん:04/06/21 10:39 ID:d5wztQKv
人間が一つのことに100%近く集中できる時間は30分が限界ですな。
長時間続けようと思ったら、セーブしなければならない。
力をセーブしても高いレベルの医療を提供できる人材には
地頭の良さが求められるわけです。
583卵の名無しさん:04/06/21 15:08 ID:4ydhIHwR
オペ中はおしゃべりして息抜きしながら集中力を持続するわけだが
努力と経験によってある程度の維持は可能だよ>地頭(って基本能力の事だよな?)
むしろ個人的には今が100%じゃないことを理解しているかどうかということと
100%出せていない自分を我慢できるかどうかのほうがよほど重要だと思う
冷静な判断と諦めってところかな
584卵の名無しさん:04/06/21 15:21 ID:sL2gVLtX
上手いヒトの手術はメリハリがあって時間があっと言う間に過ぎるが、下手くそのは盛り上がりが無く
だらーっとして気が付いたら手術が終わっている。
585卵の名無しさん:04/06/21 15:40 ID:4ydhIHwR
オペに盛り上がりがあったらそれこそクソ手術だと思うんだが・・・
かなり難しい手技をなんてことなく普通に流していくのがよい手術手技
ここがあ〜だとかこ〜だとかブツブツ言ったり、慌てるような事はなぁ
歌って踊れとまでは言わんけど
586卵の名無しさん:04/06/21 15:50 ID:XBCX3Ddi
>>585が手術なんてしたことのないバカだってのはよくわかったけど。
587卵の名無しさん:04/06/21 15:58 ID:4ydhIHwR
>>586
そっかぁ素人さんは盛り上がりのある手術がお好みなんだね(笑
588卵の名無しさん:04/06/21 16:21 ID:eOIcPYGt

好きで選んだ道とはいえ、必死になって働いてなんとか
年収一千万を超えても、家賃暮らしの資産家や個人病院の
理事には生活のクオリティは著しく劣る。
589卵の名無しさん:04/06/22 10:36 ID:le9lt7uL
盛り上がりというのは術中手技の流れの事をいっておる。
術中歓談したりブツブツ言うのが盛り上がりではないのは当然の事だ。
590卵の名無しさん:04/06/22 21:12 ID:CVb7U0Sj
マジであせると歓談どころでなくなるのは確かだが(w
591卵の名無しさん:04/06/27 05:55 ID:pzkLrETk
外科医なんか特に体調とかが問題になるから、本当は休養日が週に三日あっても
いいぐらいだと思うんだけどな。
592卵の名無しさん:04/06/27 07:24 ID:4zkN0XZx
そうだよな。

あ、あと「上手いヒトの手術はメリハリがあって時間があっと言う間に過ぎるが、下手くそのは盛り上がりが無く
だらーっとして気が付いたら手術が終わっている。」
というのは根本的におかしいな。正解は、
上手いヒトの手術はメリハリがあって時間があっと言う間に過ぎるが、下手くそのは盛り上がりが無く
いつまでたっても終わらない。
593卵の名無しさん:04/06/27 08:15 ID:QrNLccev
私は内視鏡屋だが、CFは、うまい人は盛り上がりも何もなく、難しい症例も難しいことが
わからないようにサラーっとおわる。
うまいと盛り上がるってのはよくわからん。
594卵の名無しさん:04/06/27 09:13 ID:pgLuZ0uV
手術も術者一人だけのものじゃないしね。
自分の意図を周りに伝えて、メリハリを作っていくのも、
術者の仕事の一つだろうね。
『これからの操作が、今日のクライマックスだぞ』って一言で、
ずいぶんみんなの目つきが変わるし、スムースに運ぶ。
595卵の名無しさん:04/06/27 10:24 ID:vUW9c9b4
>>591
そうか外科医はピッチャーか。
登板は中2日とか?
実験してみる価値はある。
596卵の名無しさん:04/06/27 10:26 ID:1XDBbmlz
>>593
解る人が見てると、「お、そこをそう行ってウマくやっちゃう。ウマいなぁ。スゲェ」って思わない?
盛り上がりってそう言うことを言ってるんだと思うけど。

何事も「それ、難しいのにな」って所を知っていないと、スムーズにやってるのを見てもスゴい
とは思えない。分野外だと上手い人の例しか見れないことが多いから「へぇ」で終わっちゃうけど
何かのきっかけで下手な人の例を見ちゃうと「あの人、スゴかったんだなぁ」と後から解る
事もあるし。
597卵の名無しさん:04/06/27 10:45 ID:dTW5aJ2C
>>596
流れ嫁よ(プ
598卵の名無しさん:04/06/27 10:55 ID:3jiopk6V
手技の話はいいから給与のはなししてよみんな。
スレ違うだろ!
599卵の名無しさん:04/06/27 10:57 ID:igsICvg8
>>598
お前も受験勉強しろよ(w
600卵の名無しさん:04/06/27 15:02 ID:3jiopk6V
>>599
一番くだらん医者
601卵の名無しさん:04/06/27 15:32 ID:ugS0bSG9
>>600
落ちるぞ、また(藁
602卵の名無しさん:04/06/30 19:29 ID:9T1hGs5e
あげとく
603卵の名無しさん:04/06/30 20:57 ID:oTdtA0/c
>>568
あんた言う相手が間違ってるよ
標準治療や最新治療と言うのは保険診療の範囲外でしょ
治療しなくたって相談だけだって範囲を逸脱してますよ
保険証もって受診してるくせにそれは卑怯と言うものです
全部自費にしてから偉そうなこといってくださいな(笑

同感
604卵の名無しさん:04/07/02 15:38 ID:CVWZTPnZ
メンテ
605卵の名無しさん:04/07/03 12:36 ID:jDe0Nmcu
医師の給与が、時給換算すると安すぎるという意見が大勢のようですが、他の
職種の時給だって、大したこと無いですよ。
例えば、文系の高給取りのイメージの高い職種として、外資系戦略コンサルタント、
渉外弁護士等を想像されるでしょう。ここで、彼らの勤務形態を考えてみて下さい。
彼らとて、プロジェクトが押している時(年がら年中なのですが)には、徹夜で業務を
行うことが少なくありません。コンサルタントは、業績や能力に基づいた年俸制である
場合が多いので、彼らの平均的な年収額を挙げることは難しいのですが、大体、年収
1,200マソあたりが平均値でしょう。渉外弁護士も、同等の水準です。
即ち、彼らも時給換算すると、まさに勤務医の皆さんと同水準だと思います。

また,このスレの前の方で,医学部を卒業するための学費のコスト・ベネフィット
の問題を挙げていらした方がおられましたが、コンサルタントや渉外弁護士とて
状況は同じです。特に、コスト・ベネフィットが低いのは、戦略コンサルタントでしょう。
戦略コンサルタントになるためには、欧米のトップ・ビジネス・スクールを修了せねば
なりませんが、これらビジネス・スクールの学費は、2年間で1,000マソを超えます。
即ち、コスト・ベネフィットの点でも、医師は、特に悲惨な状態に置かれているわけでは
ないと思います。

他方、一般企業の派遣事務のオネーチャンの時給は、1,600円/hが相場だそうですね。
これを聞くと、業務遂行にあたっての精神的プレッシャーも少なそうだし、その職業に
就くために必要なスキルを身につけるための投資額も少なそうだし、時給も良いし、
日本で一番の勝ち組みの一角は、派遣事務のオネーチャンかもしれない・・・
と思う今日この頃です。
606卵の名無しさん:04/07/03 12:43 ID:MIVLrWWT
>>605
なるほど。
俺もそう思う。結局それなりのものを得ようとしたら金はかかるよね。
そういう意味で国立医学部は特権階級なのかもね。
経済面での負担はかなり低い部類に入るわけだからね。
607卵の名無しさん:04/07/03 13:48 ID:mtX/2shO
>彼らとて、プロジェクトが押している時(年がら年中なのですが)には、
徹夜で業務を 行うことが少なくありません

医師という接客業と 文書/プロジェクトを対象にする文系職種との決定的な違いは
徹夜の仕事についているときの自己管理の可否につきる。締め切りまでに間に合わせる
仕事ではなく、診療拒否が禁止されている待機時間と患者診察のペースは相手任せ
(簡単に言うといつ来るか、どのくらい来るか、来ても断ってはいけない、
来たらすぐ診察しなければならない、その場での間違いは許されない、
間違いは直ちに命に関わる場合がある)プレッシャーは それらの文系職種にはない。
>605 これだけ論理的文章が書ける人であれば、勤務医とそれらの職種との比較が
意味がないことは理解できると思います。 

また、給料を決めているのは 医療費を管理している厚労省であることも忘れてはいけません。
労働省と合併したのだから、労働基準法を自ら無視する就業をこれ以上放置できないでしょう。
608卵の名無しさん:04/07/03 13:52 ID:xVUc1Iia
>>605

じゃ、渉外弁護士と戦略コンサルタントさん達もお仲間ね。何人居るかしらんが。

ま、仲間はいるらしいが、仕事・責任・実勤務時間、総合すると
収入に見合った職業では無くなってきている、と言うのがこのスレの趣旨。
609卵の名無しさん:04/07/03 15:31 ID:cOBJcwZe
結構、給与面で厚遇で、かつ業務負担も少ない仕事としては、日系企業を
対象とした会計監査業務が挙げられるらしい。
ただ、みんな、医師の仕事を辞めてまで、会計士試験の勉強をする気はあるか?
因みに、日系企業の監査業務はつまらないらしい。
610卵の名無しさん:04/07/03 16:59 ID:Xl3a+4rI
>>609
会計士になる気はないなぁ。会社に都合の良い結果出すために雇われる訳だし。
厚労省とマスゴミに翻弄されるとは言え、まだ医師の方が従属度が低い。今の所は。
611卵の名無しさん:04/07/03 18:41 ID:mtX/2shO
会計士の資格をとるつもりはないが、統制された社会主義的経済で給料をもらい、
お人好しと呼ばれたり、医の倫理とかでしばられて給料以上のサービスをしてきた身としては
今後導入されるだろう混合診療や 株式会社参入などの変化に対応し、
自由主義経済の感覚を学ぶために 経済とか経営学を効率的に学びたいとは思う。

先輩の開業医の経験談は もうこれからは参考にならないだろう。
誰も経験したことのない 医療の自由化がそこまで来ているらしいことはわかる。
オリックスなどカード会社や保険会社とかの奴隷にだけはなりたくない。

これからは 「医は仁術」は死語にしてくれ。 「医は仁術」は死後にしてくれ。
「医は算術」、それが政府が望んでいることなのだから。


612卵の名無しさん:04/07/03 21:32 ID:5dVQmzO6
>>609
会計士は思った程給料が良くないです。
勤務医の平均的給料の8割くらいだとか。

きょうび何やっても良い思いなんてできない世の中ですよ。
613卵の名無しさん:04/07/03 22:10 ID:tvGNInoj
>プレッシャーは それらの文系職種にはない。

医師とは別種のプレッシャーであるかもしれませんが、渉外弁護士や戦略コンサルタント
の職務上のプレッシャーも並々ならぬものがありますよ。少し、視点を変えて彼らの仕事を
見て下さい。彼らは,謂わば,企業にとっての「医師」のような立場です。
クライアントの状態に応じては,リストラクチャリングと称してクライアントの一部を切り取ったり,
医師が点滴や輸血を行うように,クライアント企業に対し,莫大な資金調達を行うことを奨めなければ
ならないこともあります。これらのリストラや調達された資金の使い途に関する青地図を書くのは,
戦略コンサルタント等ですが,彼らの青地図通り,企業の利益が向上しない場合,その青地図を書いた
コンサルタントは,確実に責任を取らされます。

戦略コンサルティング・ファームの最高峰として,McKinsey&Coが挙げられると思いますが,欧米の
トップ・ビジネス・スクールを卒業した人でも,この会社に3年在籍できれば,非常に優秀と見做され
ます。即ち,Mckinseyに入社した社員の内,大半は,この期間中に,退職の憂き目に遭うのです。その先,
彼らを待っている途は,中小ベンチャーのリーマンであることが多いです。

614卵の名無しさん:04/07/03 22:11 ID:tvGNInoj
>結構、給与面で厚遇で、かつ業務負担も少ない仕事としては、日系企業を
>対象とした会計監査業務が挙げられるらしい。

個人の主観にも依るでしょうが,確かに,おっしゃることには,一理あると思います。
日本の会計士は,会計士2次試験に受かるまで,日々のコツコツとした努力が求められる
反面,一旦,受かってしまえば,仕事も楽で,かつそれなりに給与面でも厚遇される
ようですね。ただ,「仕事の内容は,つまらない」という意見が大勢のようですし,
企業の決算期終了後3ヶ月は,仕事地獄のようですが。
従って,会計士資格を取るなら,税理士資格を取得した方が,コスト・ベネフィットの面でも,業務内容の面でも,
上だという意見を多数,聞いたことがあります。このような見解を述べる人の言説は,以下の通りです。
「会計士は,単に,企業の経理部が,適切な財務諸表を開示しているか否かをチェックするだけ。しかも,その
チェックの過程は,単なる企業の期中の伝票を引っ張り出して,それと企業の会計帳簿との整合性を確認するのみ。
この確認が間違っていれば,無論,担当会計士は,責任を問われる。
反面,税理士は,企業の経営戦略等に鑑み,節税のためのコンサルテーションを行ったりといった
面白い仕事もある。しかも,この仕事には,「最適解」というものがない故,彼らは,責を問われる
こともない。
会計士試験と税理士試験を比べた場合,後者の方が,明らかに簡単だし,最初から,税理士を
目指せばよかった。」

>会計士の資格をとるつもりはないが

正しい選択だと思いますよ。会計士資格を取ったところで,経営的スキルは
身に付きません。かと言って,戦略策定・実行というよりも,オペレーショナル
な面のぬかりをふせぐことが肝要な病院経営の場合,MBA的な勉強をなさっても
仕方ありませんしね。
615卵の名無しさん:04/07/03 22:14 ID:tvGNInoj
>会計士は思った程給料が良くないです。
>勤務医の平均的給料の8割くらいだとか。

らしいですね。30歳で,1,000マソに及びもつかないとか。
ただ,あの資格は,努力をすれば,誰でも取れますし,資格取得のための
専門学校代もさほどではないことを考えると,コスト・ベネフィットの
高めな職種であるとは言えるかもしれませんね。

616卵の名無しさん:04/07/03 22:45 ID:Xl3a+4rI

ま、会計士も報われない仲間っつーことで、この話題の続きは税金経理会計板へどぞー。
617卵の名無しさん:04/07/04 00:03 ID:QunxHXAC
能なしが資格だけでオイシイ思いができるほどシャバは甘くないってことだ
618卵の名無しさん:04/07/04 00:30 ID:V+oYXD0S
比較的大規模な病院の勤務医の先生にお伺いします。
ご自分の勤務先の病院でも,昇進や報酬決定において,成果主義を導入して欲しいとお思いになりますか?
619卵の名無しさん:04/07/04 00:46 ID:0VcB+53u
成果って、どういうこと?
売り上げが伸びたら、給料も上がるってシステムかな?

残念ながら、医療業界はそういう評価システムには馴染まないですね。
漏れの勤めている精神病院など、200人の入院患者と外来患者に対して、
実質漏れ一人で対応している。そして、その恐るべき実態が
もはや近隣に知れ渡ったので、そんな恐ろしい病院に来る患者は、
もう居ないよ。
病院の売り上げは、医者個人の力量ではどうにもならない部分が
あまりにも大きいよ。
620卵の名無しさん:04/07/04 00:48 ID:ic3FI6A+
>>617
能なし世界での序列
有資格者(医師、弁護士、公認会計士、税理士etc)>>>>越えられない壁>>>>無資格者=617
621618:04/07/04 01:08 ID:V+oYXD0S
>>619
いえいえ,質問の趣旨は,複数の医師を雇用している病院において,その医師間の処遇に
差をつけるべきだとお考えか否かということです。だって,同じ医師と謂えども,
その資質や職務遂行状況は,ピンキリじゃないんですか?
現在のように,同じ病院に勤務する全ての医師に対し,職位に応じて,同じ処遇をしたのでは,
資質が高く,かつ職務熱心な先生は,ご不満なのではないかと思うのです。
ここで医師間の処遇の差を付ける基準としては,@そもそもの医師としての技量,A医療行為遂行
の適切さ(患者の信頼を得ること,患者に対し的確かつ明快に説明をすること等),B多数の患者
を短期で治癒させたこと,の3点が考えられると思います。


それにしても,お一人で200人の入院患者と外来患者をご覧になるのは,大変じゃないん
ですか?そもそも,厚労省は,大きな病院に関しては,ベッド数と医師数の割合につき,
規定を設けてはいないのですか?
622卵の名無しさん:04/07/04 01:13 ID:NcbmWqhC
その基準とやらをどうやって客観的に評価するんだか。

しかも3.の多数の患者を短期間で治癒させたこと、って何?
そもそも治癒って何を意味してるのかよくわからないし、
同じ科でも慢性疾患を専門にしてる香具師と、トラウマなんかを専門にしてる香具師じゃ、
扱う患者の内容も違えば、当然、快復までの期間なんてばらばら。
意味わかんね。あまりにも抽象的過ぎる。理想論としてはわかるけどさ。

あと、基本的なことだけど機種依存文字を避ける、くらいは最低限した方がいいよ。
623卵の名無しさん:04/07/04 04:11 ID:QwNDIqNu
日本で行われた成果主義がほとんどが減点→人件費削減のために使われたという
厳しい現実を、世間知らずの医者達はごぞんじない。
624卵の名無しさん:04/07/04 04:28 ID:Q6KWjsDe
>>605
考察は悪くないが、一つ、根本的な間違いがある。
外資戦略コンサルや渉外弁護士は、平均年収ではなく、平均初任給が
1200万ということだ・・・
625医師は優遇されてる:04/07/04 04:53 ID:LC8CsZ2K
医師の給料は安くないかとのことだが、、、、。
当たり前のことだが、一般のサラリーマンに比べれば、
リストラ、倒産の可能性を考え
なおかつ
日本の医師免許が諸外国(先進国の中では)ただ一国
更新性でないのは非常に由々しき問題だと思う。
すれちがいですみませんが、、、、、。
医者でも、優秀な医者と、藪医者の差は大きいと思われるので
そのへんは、患者のほうも再考すべき過大だと思いますね、、、。
個人的には、医者はそれに見合った仕事をなすべきなら
高給で当然だと思います。
626医師は優遇されてる:04/07/04 04:55 ID:LC8CsZ2K
>>625
過大は、課題でした。すみません。。。。
627卵の名無しさん:04/07/04 07:53 ID:Z0OumSBJ
俺は高校の頃から成績優秀。勉強大好きで偏差値も常に70台。
とにかく試験は得意なので個人的には更新試験は歓迎するが

それをやると離島や医療僻地の医療が文字通り崩壊するわけだが
国民にその覚悟はあるのかな?>>625

一人で僻地医療を支える中高年医師のほとんどは
更新試験に通らないだろうからね。
628卵の名無しさん:04/07/04 07:56 ID:94j9SsjY
また落ちるぞ(w
629卵の名無しさん:04/07/04 08:05 ID:Z0OumSBJ
今年もダメだったのか?>>628

630卵の名無しさん:04/07/04 09:27 ID:xDrHihOs
来年もだめそうか?>>629ww
631卵の名無しさん:04/07/04 11:53 ID:xPH/+L6U
>外資戦略コンサルや渉外弁護士は、平均年収ではなく、平均初任給が
>1200万ということだ・・・

それはないよ。少なくとも、外資戦略系ファームの両横綱の1つとされている
ファームでは、初任給の上限が、1,200万。この1,200万という数字は、MBA留学前、
GSレベルの外資系金融機関の投資銀行部門のM&Aでトップ・クラスの業績を上げ、
尚且つ、Wharton(U. of Penn.)で財務論を専攻した人材ぐらいにしかオファーされない。
MBA取得後戦コン入社組の初任給の平均は、1,000万ぐらいだろう。ただし、ご存知だとは
思うが、MBA修了者の平均年齢は、約30歳だよ。

次に、渉外弁護士に話を移すね。最近、弁護士ファームも合併が進んで、渉外専門のファームが
殆ど無くなってしまったから、話のターゲットを「渉外」弁護士に絞ることには、意味が無いの
かもしれない。しかし、このような法律ファーム間の合併が進む前に、渉外関係では日本のトップ・
クラスとのよばれが高かったファームに勤めていた友人の話を聞くと、彼らの初任給は、1,200じゃ
ないらしいよ。彼らの給与が1.200に到達するのは、入所後、3年後ぐらいであったらしい。ここで
考えて欲しいのが、司法試験合格者の平均年齢だ。それを考えると、この1,200という数字は、30歳
手前の弁護士の給与ということになる。

いずれにしても、日本という社会は、個人の能力や努力に報いてくれない国だよね。
632卵の名無しさん:04/07/04 11:53 ID:ic3FI6A+
諸外国の医師免許が更新制というのは本当かな。都市伝説のような気がするが。。。

更新制にしたところで実質的に無意味になるのがわからないところがド素人だよね。
まともな試験したら研修医は受かるが東大教授が落ちるよ。それでいいのかね。
633卵の名無しさん:04/07/04 12:09 ID:rXm9yieM
>>高校の頃から成績優秀。勉強大好きで偏差値も常に70台。
>>とにかく試験は得意

こんな能力は、医師を含めて一般社会ではほとんど価値がない。
なにが必要なのかは、ま、分からんでしょうね。
634卵の名無しさん:04/07/04 12:18 ID:xPH/+L6U
>その基準とやらをどうやって客観的に評価するんだか。

そそ。医師の場合、業務遂行過程や成果の客観的評価が、極めて困難ですよね。
一般事業会社では、この客観的指標構築の困難さを、評価者(大部分のケースでは
上司)の主観によって、補っていますよね。しかし、診察等々が密室で行われている
医療の場合には、この評価者による主観的評価というものは、極めて困難なのでは
ないかと思うのです。
これらの困難性により、医療分野では、医療関係者間の処遇に差をつけることが困難と
なり、その結果、職位に応じた一律的な処遇が行われていると思うのですが、医師の
先生方の間に、ご不満はないのでしょうか?
635卵の名無しさん:04/07/04 12:21 ID:QunxHXAC
医者ってのは開業という道があるから組織に対する不満が
運動に発展しにくいんだよ

だからヘンな習慣でも温存されてしまう傾向がある
636卵の名無しさん:04/07/04 12:46 ID:Q6KWjsDe
>>631
ごくろう。
残念ながら現在の大手法律事務所は初任給1200万横並び。
中堅多数は1000万。中堅一部は1500万。
これは確かな情報。今年就職する修習生から仕入れてるから。
コンサルは知り合いがいないのでよく知らない。
637通行人:04/07/04 13:16 ID:DjOHnPKh
>>636
ご苦労。
残念ながら、現在の大手法律事務所で初任給1200万横並びで就職した勤務弁護士の
3年後の運命(歩留まり率)も、確かな情報筋から仕入れて欲しい。
今年就職する修習生には耳に、いや脳に入っていないと思う。
638卵の名無しさん:04/07/04 13:17 ID:AgEZUnI2
>>631
長いの頑張って読んだぞ(w。

コンサルも渉外弁護士とやらも、どちらも恵まれている、と言うことでOK?


自分が病気になった時に頼りたいような、まともな医者が年収1200万を
得られるようになるのは一体何歳になってからだと思っているのか・・・。
639631:04/07/04 13:18 ID:xPH/+L6U
>>636
そうなんだ。私の渉外弁護士の友人は、多分、気を遣って、私に自分の年収を
少なめに言ったんだね。
それにしても、弁護士って、高給だね。だって、大学3年(1次試験を受ければ、
大学2年で合格することも可能なんだっけ?)で司法試験をパスして、司法修習
を経た後に、比較的規模の大きい法律事務所に入所すれば、25歳前で、1,200〜1,500万
の年収が確保出来るわけでしょ?
あーあ、大学進学の際に、法学系を選べば良かったな・・・
640631:04/07/04 13:45 ID:xPH/+L6U
>>638
駄文を読んで下さり、感謝します。
ゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーあたりの投資銀行部門の
M&A部隊に配属される人材というのは、相当のキレ者です。その人達に、
実務上の知識や経営管理学の知識を付けさせ、これら金融機関主導の
M&A案件は、動いているのです。従って、このようなM&A案件に携わる
人材は、相当の逸材である上に、彼らには、日々の研鑚と共に、多大な
職務遂行上のストレスに耐えることが求められます。

その彼らが派遣された欧米トップ・ビジネス・スクールでは、更なる
精神的プレッシャーが待っています。これらビジネス・スクールでの
学業をこなすのは、唯でさえ、並大抵のものではありません。その上に、
日本の外資系金融機関現法より派遣された学生には、教官側も期待を寄せ、
他の学生に比べても、厳しい期待をしてきます。

これらの試練に耐えた人のみに、外資戦略コンサル・ファームは、1,200万
という年俸を呈示するのです。しかも、これらの年俸を呈示された社員には、
入社後、まともな人間の生活は待ってはいません。加えて、これらファーム
では、「up or out(昇進することの出来ない者は、即時、退社してもらう」
との原則が徹底されています。

以上の私の書き込みを読んでも、外資戦略系コンサル・ファームのコンサルタントは、
恵まれていると思いますか?因みに、私は、そのようには思えず、収入は少ないものの、
もう少し、精神的負担の少ない職業を選びました。

またしても長文スマソ!!
641卵の名無しさん:04/07/04 14:07 ID:4hAqOGAw
落ちるぞ、また(w
642卵の名無しさん:04/07/04 15:40 ID:80DN1agu
>>640
>日々の研鑚と共に、多大な職務遂行上のストレスに耐えることが求められます。
なんだ、医者なら普通の環境じゃん。

外資コンサルなんて1200万どころか業績次第で2100万でも一億二千万でも
アリアリだから、どんなに業績あげても2000万あたりが上限の医者の方が大きく
負けてるが。
643卵の名無しさん:04/07/04 15:56 ID:AgEZUnI2
>>640
1200万がスタートラインなんでしょ?大病院勤務医なら殆ど到達点と言って良い。

恵まれているよ。

その温度差が判らないんだったら、ここに居続けるのはイクナイと思う。
反感を買う一歩手前の悪寒。
644卵の名無しさん:04/07/04 16:19 ID:0VcB+53u
>>640
さくっと言ってしまうと、どれほどのプレッシャーか知らんが、
人の命が懸かっているわけではない罠。
「今自分が操作している麻酔器が、故障したら、この人はアボンだ。」って
プレッシャーとか、
「この癒着を、うまくはがさんと、アボンだ。」ってプレッシャーからしたら、
ま、鼻くそだ。
645卵の名無しさん:04/07/04 16:23 ID:80DN1agu
>>644
とりあえず心が傷付いたとかいう理由でクライアントから
訴えられるコンサルタントはいなさそうだし…。

青春を大して犠牲にしなくても年収一千二百万からの青天井
の待遇とはうらやましいのう。
646卵の名無しさん:04/07/04 16:37 ID:Z0OumSBJ
挿管困難な症例に当たって
自分の腕の中で赤ちゃんの顔がみるみる黒ずんでいき
SpO280−60と落ちていき
心拍数120−60−40と心停止寸前
ああ、この子はもうダメか、と首筋に冷や汗を流す

そういうストレスではなさそうですね。

647卵の名無しさん:04/07/04 16:42 ID:ilumCJDV
>>646
そういう時に限ってたった一人の当直の時だったりするんだよな…。
648卵の名無しさん:04/07/04 16:45 ID:QunxHXAC
おまいら釣られすぎ
649631:04/07/04 16:52 ID:xPH/+L6U
事業再生コンサルティングを想定して下さい。
企業規模にも拠りますが、瀕死状態に陥っている事業の再生には、
何十億という新規投資が必要となります。ここで必要となる資金
調達計画を立て、その資金を用いた戦略・計画を策定するのが、
コンサルの仕事です。

この戦略・計画が、予定通りに遂行されず、かつ期待された効果が
生み出されない場合、クライアント企業はアポーンです。企業が戦略遂行
に着手した後、月次予算と実績値をモニタリングするコンサルの首筋
には、まさに汗が流れますよ。

また、「お前の言う通りに投資したために、我社は倒産したのだ」とその企業の
経営者や株主から訴えられても、コンサルのための保険というものは、存在
しません。従って、コンサルは、自らの業務に関して発生するリスクを全て
自らの背に背負い込むことになります。
650卵の名無しさん:04/07/04 16:55 ID:Q6KWjsDe
どうなんだろ。
外資金融やコンサルや渉外弁護士のプレッシャーって、何かヘマすれ
ば自分が競争に負ける、報酬が減る、最悪クビという、自分にかかわ
るプレッシャー。
他人の命なんぞよりこっちの方がこたえる人は多いでしょ。
651631:04/07/04 17:17 ID:xPH/+L6U
>>650
そのプレッシャーも大きいですね。
敷衍すれば、「クライアント企業の収益性が向上しない=自分のヘマ」
である故、双方のプレッシャーは、同一のものであるとも言える訳ですが。
しかも、外資金融や外資コンサルの場合、3年間在籍できる確率が
非常に低いですからね。
652卵の名無しさん:04/07/04 17:29 ID:27CZ28S8
>>651
ちなみに外資金融や外資コンサルで3年間在籍できなかった多くの人は、
どういう方向に進む事が多いのでしょうか?
653卵の名無しさん:04/07/04 17:29 ID:ruuVNHVL
>>649
深入りするコンサルと、実験医療やって患者を殺す医者とは似ている
ようにも思うな。「先進的医療をやってみたかった」と「巨大案件を
成約させてみたかった」は同じ範疇に入るな。
自分でリスク管理できないような、それこそ訴えられるほどのコかし
方するコンサルなぞそうおらん。
>>650
自分にふりかかる個人的不利益よりも患者利益の方が心配になる思考
こそが医師に求められるものの全てじゃないかい。普通の人にはでき
ない献身を求められるこそ高給であるべきだし、それを強く求める国
ほど医師は高給取りのようだが、日本は強く求める割に薄給の変な国
なんだな。
654卵の名無しさん:04/07/04 17:59 ID:CTbNyPdy
653さん、同感。
まさに医療側の実感。
過去の結果今の現状を、自己都合によく主張する人。
今の現状を将来の人が背負うのをあえて考えない日本。

医師の立場はどうなるのか。今の状況が続けば、世界一変な国の出現か。
655卵の名無しさん:04/07/04 18:15 ID:E9K0TJYA
>>650
>>651
沢山の人を犠牲にして多額の金をむしりとるM&Aコンサルタントなんて
まっとうな神経の人では勤まらないような気が…。

創業者利益を得て去って行く経営者はともかく、従業員にじかに感謝の
言葉をかけられたコンサルタントっているんだろうか。
656卵の名無しさん:04/07/04 18:20 ID:qj7mzNS0
>>643
落ちるぞ、また(w
657卵の名無しさん:04/07/04 18:37 ID:loV1XXos
株式会社の医療経営っていうけどさー,
オリックスの会長が先導してるやつでしょ??
自分の球団一つまともに運営できないのに
国の舵取りさせるなんて気が来るってるよね。
658卵の名無しさん:04/07/04 18:57 ID:clmwzsWB
>>657
だから赤字球団捨てて医療に進出しようといているんだが。なにか?
659卵の名無しさん:04/07/04 19:27 ID:loV1XXos
球団一つまともに運営できない奴が
チャンチャラおかしいって言ってるんだが・・・
660卵の名無しさん:04/07/04 19:34 ID:iewaPWtQ
そんなことよりおめーら。
おんな手術した後せくーすでけるか?
お腹おっぴろげたの見ちゃった後
○んぽこ勃つか?
メシさえ食えねーべ。
給料なんて高くてあたりまえだっツーの!!!
661卵の名無しさん :04/07/04 19:42 ID:pLbmu/YN
>>657
赤字球団を黒字にできない人間が、ほとんどの公立病院が赤字の医療界
に参入しようとしている。
一般人が、おかしいなと思えばいいのだが。
現状は逆。医療費が安くなり、快適な医療が受けられると思ってる。

混合診療になれば、金のある人は快適だろうけど。
金のない人はどうなるかまで想像できないでいる。
662卵の名無しさん:04/07/04 20:14 ID:oLyI4GS2
そう、そして賛成している人のほとんどは
金のない人の側にはいるということも
想像していない。
663卵の名無しさん:04/07/04 20:35 ID:oLyI4GS2
ちょっと生活/美容整形板をみてみるといい。
医師が関わる、手術を行う、自由診療という意味で参考になるかと思って
のぞいてみたが、途中で嫌になってくる。
美容の手術の値段なんて一般外科に比べたらたかがしれている。
どんなに高くても数百万だろう。本来健康な人がうけ、短期的な(医療)行為。
それっぽちに これだけ大量の書き込み。

一方 メジャー系、慢性疾患の医療費がどうなるかを予想すると、
数千万、数億が普通だろうから、晴れて混合診療解禁の暁には
2ちゃんねる破綻するほどの書き込みで 医師板が埋まる予感。
質問、クレーム、メンヘル、虚実とりまぜた噂、電波、自作自演のクリニックの宣伝、荒らし、、、、、


さてと、勝ち組になるための身の振り方をじっくり研究しようかな。
理想に燃えて 良心的医師をめざした研修医のころが懐かしい。
あの頃は、眠らなくてもこれは価値があることだと思っていた。
どうして こうなってしまったんだろう。
664卵の名無しさん:04/07/04 21:08 ID:xPH/+L6U
当方、医師ではありませんが、面白そうな議論なので、参加させて下さい。
現在の医療現場において、各医療行為の原価を算定するための基準という
ものは存在するのですか?
例えば、CTスキャン等の検査器具の減価償却法は、どのように規定されており、
各期の減価償却費は、各患者に対して如何にして配分されているのでしょうか?

話しは変わって、オリックスの病院経営参入の件ですが、オリックスの経営する
病院は、おそらく収益性の低い診療科には手を出さないでしょう。その上、一旦、
自病院の診療科目として特定の科を挙げたとしても、その科の採算性が低いことが
判明すると、とっととその科を廃止するでしょうね。
何たって、あそこの宮内社長は、逃げることで企業経営を成功に導いた人ですからね。
加えて、あの会社は中央集権的な色彩が強いため、誰も宮内氏に反発できないでしょうし。
以上の点を考えると、医療のような不採算であっても、社会全体の利益のために存続が
求められる分野の改革に、宮内氏を適用するというのは、いかがなものかと思いますな。
665卵の名無しさん:04/07/04 21:30 ID:oLyI4GS2
>>664
このスレの住人は、給与というタイトルからも勤務医が多いので
前半の質問は 微妙にスレ違い。勤務医は従業員、開業医は経営者ですので。

真剣に医療費について討議するスレ や
開業医の先生が集まるすれの一群
 つぶれかけのクリニック
 マジでヤバイ開業医のみ来い
 手取り年収3000万以上の開業医のみ来い
 つぶれかけの(ウハウハ)クリニック
 マターリと(フツクリ専用)
などで議論されることをオススメします。なお後者は入室基準があり
慎重な文章をお書きになったほうがよろしいようです。(おせっかいですが)
666卵の名無しさん:04/07/04 21:35 ID:rEWj7E7B
公認会計士の年収分布
年間所得         個人   法人勤務者
 000〜500万円     9.5%   1.8%
500〜1000万円    22.2%  39.8%
1000〜2000万円   39.8%  34.0%
2000〜3000万円   16.8%  15.1%
3000〜   万円    11.6%   9.4%
出所:2000年3月,JICPAニュースレターのアンケート結果
http://www.jicpa.or.jp/n_member/main/news_letter/index.html
会員向けのアンケートのため、会計士補は対象外


このデータは正確ですか?
667卵の名無しさん:04/07/04 21:45 ID:rEWj7E7B
668卵の名無しさん:04/07/04 21:50 ID:xPH/+L6U
>>666
うーん、日本会計士協会が出しているデータであれば、信憑性が無いことは
ないとおもいますが、聊か疑問に思うところもありますね。
まず、法人勤務者の年収が高過ぎるような気がします。おそらく、法人勤務者で
1,500万円以上の収入を得ている人は、監査法人ではなく、一般事業会社に専門職
として勤務している人でしょう。このような人が、このデータに示されている程の
高い割合で存在するかについては、個人的に懐疑的です。

個人で開業している人で、高所得を得ている人は、多分、相続税計算等の税理士
業務でウハウハの人でしょうね。
669卵の名無しさん:04/07/04 21:57 ID:xPH/+L6U
関係ない話かもしれませんが、税理士というのは、いい商売だそうですね。
楽で、社会的信用もそこそこあって、しかも儲かるそうです。しかも、時には、
多重債務者の夜逃げの手伝いなどという普通の人には経験できないエキサイティングな
職務も経験できるとか。
個人開業している税理士の収入は、>>666に挙がっている開業会計士の年収と同等と
見てよいと思います。
670卵の名無しさん:04/07/04 21:58 ID:tV8mIemx

誰かが働いて、モノ造って、サービスを提供して金を生み出して。
得た利潤について、ごちゃごちゃ数字を弄くり回す職業(会計士やら税理士やら)
がこのスレ参加者と親和性があるようには思えん。

難しい資格なのだろうが、所詮、他人の利潤を掠め取っている訳だろう?
専門性があるのは認めるが、やっぱり理系から搾取する文系の仕事だと思うのさ。
671卵の名無しさん:04/07/04 22:02 ID:tV8mIemx
>>669
良い商売ではるが、税理士資格を試験で取った税理士と、税務署勤務を
勤め上げて税理士になった香具師との間で確執があっていろいろ微妙。

見せしめのような税務調査を避けたい企業は顧問税理士として税務署OBを
迎えるのはそのため。こいつらの報酬は想像を絶する(ちょっと前に新聞沙汰に
なってたね)。おいしい奴らにはとてもおいしい商売。
672卵の名無しさん:04/07/04 22:13 ID:xPH/+L6U
>>理系から搾取する

多分、医師の方の感覚からすると、そのように感じられるのでしょうね。
一般企業の技術者は、また異なる見方をしていると思いますが。
一般的なメーカーは、文系がビジネス・モデルを構築し、市場ニーズを掴み、
製品を売り込むことに尽力しないことには、立ち行きませんからね。

>>他人の利潤を掠め取っている訳だろう?

医療法人監査に対する対価のことですか?
医療法人の会計情報の開示、およびその情報の適正性の監査を義務づけているのは、
霞ヶ関ですので、会計士や税理士に苦情を言われましても・・・
673卵の名無しさん:04/07/04 22:42 ID:Fn/I4w1O
>>672 カネの臭いに群がる銀蝿のような連中は
賤民として裏口から出入りするように。
674卵の名無しさん :04/07/04 22:50 ID:pLbmu/YN
>>664
>各医療行為の原価を算定するための基準
厚労省が決めますので、どのような基準かわかりません。
ただし、原価計算してないことは確かでしょう。
1,2年前厚労省が大きな病院の診療行為の原価調査したことあるのですが
、多くの診療行為は現在の診療報酬より高い=赤字だったとか。
大きな病院の医療費は総医療費の約80%占めます。

>CTスキャン等の検査器具の減価償却法
普通の事業と同じです。
1億円の機械償却期間5年なら定額で年約2千万で消却
(実際は少し違いますが)
>各患者に対して如何にして配分されているのでしょうか?
というか、減価償却の意味勘違いしてるような気がします。
675卵の名無しさん :04/07/04 22:52 ID:pLbmu/YN
>>674
>定額で年約2千万で消却
間違い
消却=償却
676卵の名無しさん:04/07/04 23:38 ID:tV8mIemx
>>672
ビジネスモデルを創るとか、市場開拓とかは立派にクリエイティブだから
理系技術者とも仲良くやっていけるよ。

税理士、会計士っつーのは、お上に後からとやかく言われないよう、
企業・集団の行った行為の後始末係だろさ。

同じ文系でも、両者は一括りにできないと思うよ。
つか、会計士も不遇なのは判ったからそろそろ専門板へ還ったら?
677卵の名無しさん:04/07/04 23:44 ID:tV8mIemx

ついでなんで。理由はともかく、税金経理会計板も見てるんだよな>漏れ

感じるのは、一昔前の医療界に似た、「素人は黙って金払って任せとけ」
「素人が知った口聞くな」の世界なんだよね。専門性が高くなれば、当然、
専門家はそう思うのは理解できるし、2ちゃんだから書くんだろう。

ただね、必要あってつきあう職種として、税理関係ってさ、最大限のメリットが、
「後から突っ込まれない」ため。それ以上でもそれ以下でもない。そのために
お金を払うんだ。ま、あまり愉快な気分にならないのが正直なところ。
678卵の名無しさん:04/07/05 00:55 ID:ReHC0I2w
現在の医局人気は皮膚科、眼科が多いんじゃないの!医者もそれに取り巻く企業も楽して儲けるが合言葉でしょう!一千万でもウン百万でもストレス無ければ。I feel GOOD!!!!
679卵の名無しさん:04/07/05 00:58 ID:ReHC0I2w
良い車乗ってるか、良い物持ってるか、比べて、比べる奴らがバカばっかじゃないの!!!!!!!!!
680卵の名無しさん:04/07/05 01:25 ID:ICzmevlj
◇◆◇      2005年文系就職偏差値 最新版     ◇◆◇
75 財務省 経産省 外務省
74 日銀 総務省 警察庁
73 金融庁 JBIC 国交省 厚労省 防衛庁 BCG ゴールドマンサックス
72 文科省 内閣府 DBJ フジ モルガンスタンレー マッキンゼー  
------------------------------------------------------------------------------------東大の勝組
71 三菱商事 朝日新聞 電通 日テレ 小学館 集英社 講談社 ドイチェ 
70 三井物産 JP-モルガン 三井不動産 JICA 読売新聞 博報堂 TBS NHK 日興citi 
------------------------------------------------------------------------------------京一の勝組
69 東電 日本郵船 三菱地所 ソニー 毎日新聞 共同通信 日経 大和SMBC 新潮社 みずほ証券
68 関電 住友商事 東京ガス テレ朝 任天堂 商船三井 三菱信託 東京海上
67 中電 産経新聞 準キー テレ東 大阪ガス 武田薬品 トヨタ 新日鐵 三菱重工 東京三菱 野村AM 旭硝子 新生銀IB
66 JR東 新日石 花王 三井化学 伊藤忠 住友信託 本田技研 JASRAC 時事通信 味の素 
65 富士フィルム 日産 キャノン 松下電器 日本生命 住友化学 三共 NTTドコモ JFE サントリー JRA
64 資生堂 JR西 SMBC みずほ ADK 丸紅 東芝EMI オリエンタルランド 旭化成 東レ IBCS 日揮 住友電工 キリン アサヒ リコー
63 住友不 三菱化学 新生銀 商工中金 デンソー 富士ゼロ 川崎汽船 日本リーバ 日清製粉 住友金属
62 野村證券リテ 織機 日立 王子/日本製紙 オリンパス ニコン メトロ 日清食品 MS海上 大和総研 日本総研 NTTコム NTTデータ
61 NTT東 SHARP インテリジェンス 川崎重工 バンダイ 第一生命 日本HP NEC コニミノ 出光 コマツ
60 東急電鉄 明治製菓 東芝 KDDI 伊勢丹 キッコーマン 三菱電機 帝国データ ライオン 神戸製鋼
59 NTT西 富士通 オリックス
------------------------------------------------------------------------------------総計地帝の勝組
58 UFJ 国U パイオニア ビクター
57 DNP 凸版 日本興亜 あいおい
56 NTTコムウェア 三菱マテ 三井住友カード
55 大和證券
681卵の名無しさん:04/07/05 01:26 ID:ICzmevlj
■■■2005年度理系就職偏差値(修士中心)■■■VER.9.04■■■
72 IBM/基礎研、三菱総研
71 国T技上、NRI/リサーチ、JAXA
70 NTT/持株、日本航空、JR東海 、武田薬品、旭硝子、トヨタ、ソニー、JT、味の素、P&G
69 国T技中、ANA、三井化学、富士写真フイルム、キヤノン、本田技研、キー局
---------------------------------------------------------------------東京工勝ち組
68 NTTドコモ、東京電力、JR東日本、三菱重工、日産、信越化学、三共、鹿島、サントリー、新日石、東京ガス
67 国T技下、関西電力、JR西日本、松下電器、麒麟、リコー、花王、住友化学、新日鐵、清水建設
66 中部電力、ソニーエリクソン、日立/R&D、NEC/R&D、三菱化学、SCE、資生堂、日揮、大阪ガス
65 東北電力、九州電力、日本IBM/SE、NRI/SE、NTTデータ、山之内製薬、デンソー、JFE、任天堂
---------------------------------------------------------------------早慶地帝勝ち組
64 東芝、シャープ、ファナック、アサヒビール、ロレアル、日清食品、竹中工務店、大林組
63 NTTコム、東邦ガス、自動織機、ヤマハ楽器、日本オラクル、神戸製鋼、住友金属、東レ、
62 NTT東西、三菱電機、パイオニア、富士ゼロックス、KDDI、富士通/R&D、日本HP、川崎重工、住友電工、SAP
61 富士重工業、ソニーEMCS、三井金属、アクセンチュア/SE、キッコーマン、旭化成、ブリヂストン、大成建設
---------------------------------------------------------------------私大&駅弁上位勝ち組
682卵の名無しさん:04/07/05 01:57 ID:BZvX+hR/
医者のマッチング研修病院偏差値は?
683こんなの見つけたけど正確?:04/07/05 02:38 ID:ICzmevlj
診療所の開業医の年齢別の平均年収

年齢   年収   調査人数
 〜29才 データ無し 
30〜34才 3058万円  4人
35〜39才 4746万円  16人
40〜44才 4194万円  59人
45〜49才 3878万円  99人
50〜54才 3612万円 109人
55〜59才 3800万円  51人
60〜64才 3286万円  59人
65〜69才 2662万円 101人
70〜74才 1923万円 126人
75〜79才 1735万円  73人
80〜 才 1440万円  22人
平均60才 3019万円 719人

出所は↓平成14年7月31日中央社会保険医療協議会公表の医療経済実態調査。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0731-2.html
年収に関しては↓
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/dl/s0731-2d6.pdf
平均年齢と調査人数に関しては↓
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/dl/s0731-2d5.pdf
このデータは「診療所の開業医」の年収だけのデータであって、「病院の開業医」の年収は含まれていない。
つまり、世間がイメージする診療所も病院もカバーしているいわゆる「開業医全体」の平均年収ではない。
法人化している診療所は、診療所代表者と、その診療所の院長が、同一人物であろうとなかろうと代表者報酬を経費に算入している。
分院展開している当の本人の代表者報酬は収入としてこのデータに算入されていない。
専従者給与は経費に算入している。
開業時の借入金の返済は考慮されていない。
介護保険関連の収入のある(ケアマネの資格もってる)開業医のデータはここには含まれていない。
684卵の名無しさん:04/07/05 04:46 ID:woEG1g0K
問12-b 申告した所得(弁護士の活動としての)
  100万円未満 252 5.7%
  100〜500万円未満 401 9.0%
  500〜1000万円未満 861 19.4%
  1000〜1500万円未満 778 17.5%
  1500〜2000万円未満 544 12.2%
  2000〜2500万円未満 366 8.2%
  2500〜3000万円未満 218 4.9%
  3000〜3500万円未満 175 3.9%
  3500〜4000万円未満 93 2.1%
  4000〜4500万円未満 82 1.8%
  4500〜5000万円未満 40 0.9%
  5000〜5500万円未満 37 0.8%
  5500〜6000万円未満 18 0.4%
  6000万円以上 125 2.8
  無回答 456 10.3%
685卵の名無しさん:04/07/05 06:29 ID:DlE8ufjn
>>683
営業収益と個人の真の年収とわざと混同して医者の年収を過大に評価する
統計なんだな、それ。診療報酬を下げる口実に使うために作られた統計の
数字。借金返済だけでなく設備投資や、酷暑や寒冷などで患者数が少なく
て赤字の月の補填分も含まれていない。

法人化していない医院の数字は開業したてで借金に追われ、むりやり収益
を増やしていたり、施設補修などの設備投資をほとんど必要としていない
ケースを多く含むから過大になる傾向がある。医療経済実態調査には借金
の額も後ろの方にちっちゃく書いてあるので最後まで良く読むように(w
そんなに儲かるなら潰れかけ銀行がもっと医者に貸して開業させるから、
町中医院だらけになるよなあ。
686卵の名無しさん:04/07/05 07:59 ID:SWvmBQ9O
>>683
どこを読んだら、その年収になるのかと小一時間・・・。

バカですか?
687卵の名無しさん:04/07/05 08:03 ID:PvO0grQ9
>>683
平成12年7月〜平成13年6月のデータが元だろ。今はこの8掛けだろ。
新規開業に一億以上かけたら潰れると言うことだな。
688卵の名無しさん:04/07/05 08:33 ID:mzJYATUW
ところで国立大学病院が独立行政法人化してきちんと医者が時間外手当をつけるようになったら時間外手当が膨らんで、
文部科学省は三分の一以下しか予算を組んでなくて大騒ぎだそうだw
689卵の名無しさん:04/07/05 08:50 ID:+BNnBLaW
これですか? アカヒですが

ttp://www.asahi.com/national/update/0705/004.html
690卵の名無しさん:04/07/05 09:09 ID:otA4oOPc
試算の段階で十分予測されていたことで、解決策なく見切り発車したのは周知の事実。
なのに今さら大騒ぎしているのは、芝居だろうか?
691卵の名無しさん:04/07/05 10:03 ID:FDSmpYKu
> 文科省人事課は「大学と相談しながら、必要な対策をとっていきたい。厳しい状況であることは理解しているが、医師にも
>裁量労働制が適用されるよう、厚労省への働きかけは続ける」と言う。厚労省賃金時間課は「裁量労働制は経費減らしのため
>の制度ではない。適用範囲を広げることは、働いた分の給与を受け取るという原則をゆがめるので認められない」と話している。

違法状態サーヴィス残業を復活させろとは文部科学省の遵法精神の無さには開いた口がふさがらないが、珍しく厚生労働省
がまともなことを言ってるじゃないか。
692卵の名無しさん:04/07/05 10:42 ID:NUEh8xBr
旧厚生省じゃなくて旧労働省が言ってるんだろうね。
旧厚生省は医者にただ働きして欲しくて仕方ないし、そもそも医者なんかの人権なんて鼻糞程度にしか考えてないよ。
693東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/05 11:49 ID:+NwUnDFg
労働省、がんがれ
694卵の名無しさん:04/07/05 11:52 ID:awpFd/PE
>>692
厚生省と労働省を1つにしたからこそ、問題が浮き上がったんだろ。
よかったじゃないか。自分の省の管轄下で不法行為がされていたら、
そりゃ自己矛盾じゃない。弱体化させたければ内部分裂を誘う、こ
れ戦略の基本。
695卵の名無しさん:04/07/05 12:42 ID:jg9zzKZe
ま、裁量労働というのなら、今の労働にふさわしい報酬は?
つうのがスレの本旨でしょうな。
しかし、税金のことを考えれば1.2でも1.5大差ない。2までいくとちょびっと手取り増えるけど
高給を実感できるのは3か4ないと。今の税制では、1.5ぐらいのところで、自由時間が増える
方がたいていの人間はうれしいだろうね。あと、交際費とか研究費とかで税金が自分にかから
ない金を使える方がありがたい。
大企業だと結構そういうのあるんだよな。医者なんて部長クラスでもタクシーチケット使える奴
ほとんどいないだろ? マイカー通勤といえば聞こえがいいけど、終電すぎて帰宅するのに
タクシー代出してくれないよね。医者には。
大学と医者派遣交渉するのに交際費認めてもらっている病院ってある?事務屋は使えるのかも
しれないけど、医者は自ら苦労して人集めしているのに、全部自腹だなぁ。
696卵の名無しさん:04/07/05 13:07 ID:Zz+WOonU
おれの地方での朝日新聞では一面扱いだが、
ニュース版などでは見事に無反応だな。
697卵の名無しさん:04/07/05 16:15 ID:FDSmpYKu
ちょんにちシンブソのことだから、おそらく裁量労働を認めて時間外を出すな!ってのが本音じゃねえのかな。
でも「裁量労働」ということならば、なにも始業時刻に縛られて朝早くから出てく必要はないってわけだな。
それに労働時間八時間にしばられる必要もないから仕事がなければ一時間だけ顔を出すだけでもいいわけだ。
裁量労働で時間外は出せない、だけど勤務時間はきちんと守れ、じゃまさに奴隷労働の不当労働行為、人権蹂躙
だな。
698卵の名無しさん:04/07/05 21:00 ID:kGuXbt4e
>>697
「勤務時間はきちんと守れ」って時点で既に「裁量労働」じゃないんだけどねw
699卵の名無しさん:04/07/06 00:11 ID:WNvrkN/6
4000万って舐めてんのかヴォケが
全員小泉くらい貰ってやがるんだな
これで少ないとかよく言えたモンだぜ
700卵の名無しさん:04/07/06 00:25 ID:thHNZ49+
何のとりえもない医者は、安い単価の仕事を大量にこなすしかないな。
俺みたいにとりえのある医者は、高い単科の仕事をそこそここなす。
701卵の名無しさん:04/07/06 01:17 ID:T/vQDQDp
>高い単科の仕事
つまらぬミスでは片付けられない、含蓄の深いコトバだな。
702卵の名無しさん:04/07/06 10:17 ID:GAQoLYlK
また落ちるぞ
703卵の名無しさん:04/07/06 18:51 ID:T/vQDQDp
毎日書いてれば、DAT落ちはしないさ。
ま、ageとくが。
704卵の名無しさん:04/07/06 18:55 ID:tBzlb18b
また落ちるぞ
705卵の名無しさん:04/07/06 21:04 ID:nS0kHI0W
age
706卵の名無しさん:04/07/06 21:15 ID:thHNZ49+
これからは、ブラックジャックと普通の医者とに二極化するんだろうなぁ。
707卵の名無しさん:04/07/07 03:37 ID:pGFeN+xk
BJと普通の医者と自覚したダメ医者
給料は
BJ=自覚したダメ医者(ダメだとわかってるから生きやすい所で暮らす)>>普通の医者
708卵の名無しさん:04/07/07 18:20 ID:nNBqSrcv
早く夏期講習に逝け
709卵の名無しさん:04/07/07 19:12 ID:KKN23Qo0
つーか、出てく金多すぎ
いぱいもらった意味ねー
710卵の名無しさん:04/07/07 19:20 ID:8JeE/0lr
つーか早く夏期講習に逝け
711卵の名無しさん:04/07/17 16:27 ID:kGFBwEno
hage
712卵の名無しさん:04/07/17 19:11 ID:dx1+xs2r
ちゃんと稼がないと既婚女性板の「勤務医奥」スレで
給料に不満でイラついてるあんたたちの妻が更に下品に暴れますよ。
713卵の名無しさん:04/07/17 19:39 ID:5+CAos0a
つーか早く夏期講習に逝け
714卵の名無しさん:04/07/17 19:58 ID:Ye/DxuqS
稼ぎの悪い医師の妻ってイライラしてて他業種妻叩く叩く
自分じゃ稼げないわりになんであんなに態度でかいの?
旦那の仕込がわるいんじゃねーの?
715卵の名無しさん:04/07/17 20:19 ID:GsLRR0Q/
>>714
おまえも現国の仕込がかなり悪そうだな
716卵の名無しさん:04/07/18 02:20 ID:viAblB0f
医師の妻はね、医師の妻AS KING OG 日本全国妻達、位のプライドがあるのよ、おそらく。
勤務医よりずっと給料いいリーマンがけっこういることが、許せないのね。
田舎なんかいくと、周りにそういう事例あまりないもんだから、
井の中の蛙状態。事実を認めたくなくて暴れるのよ。
医師はブランドには違いないけど、
医師よりもブランドなリーマンは都会にはたくさんいるからね。
717卵の名無しさん:04/07/18 02:28 ID:tZgc5hMN
>>716
ポテンシャルが低そうで、微笑ましいですね(笑
718卵の名無しさん:04/07/18 03:03 ID:ObUtRRK2
やっぱりブラックジャックみたいな医者いるの?
○○の分野ではあいつに敵う者はいない、みたいな。
719卵の名無しさん:04/07/18 03:46 ID:viAblB0f
717
ポテンシャルだってさ・・・ぷっ
720卵の名無しさん:04/07/18 08:41 ID:n/udj3+A
>>718
一つの分野に100人くらい居る。
721卵の名無しさん:04/07/18 09:35 ID:fizDK9KI
>>717
学力なさそうで嘆かわしいですね。プゲラ
722卵の名無しさん:04/07/18 09:36 ID:n/udj3+A
必死だな
723卵の名無しさん:04/07/18 10:05 ID:pJ3PIqqD
必死だな
724医者の卵:04/07/24 15:46 ID:54Mhmn4H
年収3000万ほしいです。
過疎地域いけば稼げますか?
725卵の名無しさん:04/07/24 16:24 ID:5oc/jvjU
その前に医学部に入れないとな(w
726ドキュソルビシン:04/07/25 00:06 ID:N3dzYZSj
                  ,. -―‐-、           r^~  ``ヽ
 、   ,. -――‐、   /^ヽ.  ヽ._,.-―-',./^ヽ        !,._     `、
 1`ー ′     ヽ   }  }  ,. -‐'⌒i 、,.、 〉  ,.、、     ヽ.    ヽ
  l     ,. =    〉 .!  ー^i 、_,.、  、_ `'′/  ヽ       \    `、
  `ー--‐'" 、'′ /  ヽ、   ,! ,-┘   フ  ./    〉         ヽ.    、
        ~ー'′     `ー' l  ゥ .r'′ ノ,.   /        `、   ヽ
                  ゝ、  ノ   (__  /          、i、 /
                    ^ '′     ̄             ~
     /\___/ヽ              __  __  __  __  
    /''''''   '''''':::::::\           | モ | | レ | | 枝 | | 冷 | 
   .|(●),   、(●)、.:| +        | ツ | | バ .| |   | |   |
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    +       | 煮 .| | 刺 .| | 豆 .| | 奴 | 
   .|   `-=ニ=- ' .:::::::| +        . |    .| |    .| |    .| |    | 
    \  `ニニ´  .:::::/___        | 250 | | 350 | | 250 | | 200 | 
     /ヽ、--、 r-/|ヽ \─/        ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄  
    / > ヽ▼●▼<\  ||ー、
   / ヽ、 \ i |。| |/  ヽ(ニ、`ヽ
  .l   ヽ   l |。| | r-、y`ニ  ノ \
727東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/25 02:56 ID:EuVLQYG3
>724
レーシックをカナクリでやれば楽勝!
728卵の名無しさん:04/07/25 10:01 ID:qn3E0a11
いやなら医者辞めればいいんじゃない?
今から時給900円で牛丼屋で働きますか?
あなた方がいなくなっても、代わりはいくらでもいます。
文句言いながら辞めないのは、それでも人生長い目で見たときに、色々おいしい部分があるからでしょ。
729卵の名無しさん:04/07/25 11:18 ID:JC67B/Kt
>>728
馬鹿だナァ
医者の給料が安いから怒ってるというよりは
医者になれるくらいの俺様の給料が安いから怒ってるんだよ
牛丼屋で満足できる給料が得られるかね?

偏差値と給与が比例するとまでは思ってないが
人の命・命とうるさく言う割には
ちゃんとした報酬ではないねぇ?ってこと
丼に蝿が入っててもまぁ取り替えればすむが
腹開けて中に蝿入れたままでもいいわけないだろ?
注意義務の重さ、責任の重さに比例した給与であるべきだというのと
実労働時間もさらに加味するべきだと言う事だがね
今の給料、今の責任の重さレベルなら
一般勤務医は週二日勤務(当直なし)が適当だね
730卵の名無しさん:04/07/25 11:40 ID:PByMHixD
医者はなってしまえばなかなかリストラにならないだろ。
つまりまだ構成員同士の競争原理さえ働いていないんだよ。
そんな業界の給料が横並びで低く抑えられているのはある意味当然。
文句を言うのが筋違い。
731卵の名無しさん:04/07/25 11:45 ID:45NumfH9
公的病院の石リストラ激しいあるよ。50過ぎると肩たたき・・・。
732卵の名無しさん:04/07/25 11:55 ID:JC67B/Kt
>>730
なかなかリストラされない?
あたりまえダ、パイロットがそうそうリストラされるか?
医療にあっては医者がいないと始まらないんだよ
パイロットがいなければ飛行機が飛ばないのとおなじ
しかも一人のパイロットは飛行機一機しか飛ばせない
同じように医者もひとりひとりの出来る「数」は限られてる
会社員が簡単にリストラされるのは
・有能な奴がいたらかなり掛け持ちが可能
・特殊な能力ではない
だからなんだよ
安い給料で無能を沢山抱えるよりは
有能なのを高給で雇った方がよい(福利厚生部分が浮くしな)
733卵の名無しさん:04/07/25 12:01 ID:ML2s68Es
リストラあるよ。想像で勝手なこと言うか。

1年だけだからといってだまされて嫌々僻地に行かされて
さよーならーとか。
妙に博士号取得が順調で、俺様優秀、薄給からも脱出かなと思ったら
とれたとたんに「これで君も一人前。じゃあな」とか。

医師免許はなかなか剥奪されないから、わかりにくいだけ。
給料横並びでもなんでもない。
734おじさん:04/07/25 12:34 ID:8nY2KKoS
>>729 馬鹿だナァ
医者の給料が安いから怒ってるというよりは
医者になれるくらいの俺様の給料が安いから怒ってるんだよ
牛丼屋で満足できる給料が得られるかね?

偏差値と給与が比例するとまでは思ってないが
人の命・命とうるさく言う割には
ちゃんとした報酬ではないねぇ?ってこと

まァー、言いたいことがわからんでもないが。
自由主義→経済合理主義の社会に生きる限りは、基本的には需用と供給の原理に支配されている。
 医師は免許制度で供給が制限されていたから、需用に追いつかずに価値が高止まりをしていた。そして、保険制度が医師の質の優劣を問わずに価値を一律に評価した。だから親が金持つバカボンは私立医大に殺到した。
 当然、考えられないような医療過誤も相次いできた。中身のない質の悪い医師を、社会は求めていない。
 その反動として、医師一般に、その業務に対する評価が低下する風潮となってきてしまった。いずれ、優勝劣敗の原則が実現すると思う。
 なお、貴方の言っている投資とこれに見合う効果という点は、また、別問題で、医師が儲かる商売と見た貴方の見とおし(ビジネス判断)の誤りと言うしかない。
 ちなみに、私は弁護士だが、医師や弁護士がビジネス判断で選択する職業という視点には、賛同しかねるという時代遅れの存念をいまだに持っている。

 以上、学生時代に経済学の授業で、当時、ゴミ処理の従事者が不足している問題で、教授が「ゴミ処理作業員の給与を、あなた方がつくべき職業で受けるべき給与よりも高くすれば解決することです」
と言い放った言葉で、目から鱗が落ちたことを思い出して書きました。

735卵の名無しさん:04/07/25 12:55 ID:RUKZsLTu
じゃ医者やめたら? やめる勇気もないくせに
736卵の名無しさん:04/07/25 14:09 ID:jYlduij2
小児科とか産科とかリスクが高い科からは現実に医者が逃げ出し始めてるけどね。
周りの病院で最近お産をやめてしまったところや、やめる予定のところが相次いでいる。
で、妊婦さんたちはお産受け付けてくれるところを探すのに苦労している。
いっとくが大阪だからね。田舎に限った話じゃないよ。
本当に医療の崩壊が始まってるの。
737卵の名無しさん:04/07/25 15:04 ID:1rqQKt+K
>>736
大阪は最近、小児科の二次救急の閉鎖、撤退も多いいよ。
採算合わないんだって。
738卵の名無しさん:04/07/25 15:12 ID:qTmeiNE3
子育てに苦しい世の中になるよね・・・・

産科がなくなるせいで少ない産科に人数殺到
なのに病院のギネ扱いは変わりなく
最低な扱いだし

3経産が1時間もかけてくるんじゃ
車で産んじゃうだろうがよ
739卵の名無しさん:04/07/25 15:16 ID:sWT2Kz3D
で、>>735みたいなやつが、「医者が患者を助けるのは当然だろ!」とか
ほざくわけだな。哀れな。
740やめても生活に困らないからみんなやめようぜ。:04/07/25 15:19 ID:5hOoGh4w
俺は現に前線の医療をやめた3次救急ができて心臓カテーテルができるけど今はほとんど医療をしていない。
俺にかけられた教育コストが完全に無駄になってる。反社会的と思うこともあるけど俺の人生だから俺の好きにする。
俺達医者はなんかあると「いやならやめろ」といわれるけど、その通りにしてあげるのが俺達の将来にとって一番よい結果になると思うよ。
とりあえず、バイトの方が金になるし。医者不足は待遇改善につながるしね。
741卵の名無しさん:04/07/25 15:21 ID:Vw2UySx3
>>738

いや、>>728が言ってるけど、
医者は余ってて、代わりが一杯いるそうだから、
婦人科も小児科も大丈夫、安泰です(w。


>>735みたいなのが病気になったときに行くような
病院には、逃げ出した後のカスがお待ちしております(w。
742卵の名無しさん:04/07/25 15:23 ID:sWT2Kz3D
>>740
すばらしい。
743卵の名無しさん:04/07/25 15:25 ID:Vw2UySx3
>>740
イイネー、イイネー。病院、科、どこで採算・採算と言うようになったから、医者も採算重視で。
稼げるところにつっこんで、稼げないところ、リスク多い所からは即撤退。当然やね。
744卵の名無しさん:04/07/25 15:26 ID:1rqQKt+K
>>741
あなたたち医者でないな?
医者の総人数はあまっているけど、婦人科も小児科は今後たりなくなるよ、一人前の医者になるのに何年かかると思う?
そのうえ万が一医者がいてもそれを支える専門のコ・メディカルもいなくなってると医療機関として機能しない。
745卵の名無しさん:04/07/25 15:27 ID:Vw2UySx3
>>744
皮肉だってば。
746卵の名無しさん:04/07/25 15:31 ID:ML2s68Es
今の6年生にはどの科が人気なのかな。

10年くらい前は眼科に10人ぐらい入局して外科3人なんて時代があったが。
今でもメジャー科や産婦人科からマイナー科への流出の流れは止められないようだが、
眼科も医者余剰になりそうだな。
747卵の名無しさん:04/07/25 15:32 ID:1rqQKt+K
>>745
これは失礼しました。
でも一般人が見たら本気にするひとも多いと思うな。
748卵の名無しさん:04/07/25 15:35 ID:Vw2UySx3
>>746
卒後2年の研修義務化になったので、以前と違って動向が非常に分かりにくい。

逆に言うと、今年から研修に入った連中が所属科を選ぶ時期には、とてもシビアな
現状に直面すると思う。

今までは臨床の現場を知らず、なかば博打で選んで、入って失敗したなと思っても
そのまま残留する香具師が期待できた。ところが、まがりなりにも2年、臨床を見ると、
ババを敢えて引こうとするヤツはそうそう居ないだろうからね。
749卵の名無しさん:04/07/25 15:38 ID:Vw2UySx3
>>747
ここ見て本気にする位の連中は、他のマスコミで十分洗脳されてるから無問題。
いずれやってくる現実を見て頂ければ十分かと。私の地域でも産科の統廃合は
目前に迫っています。今更軌道修正は不能です。
750卵の名無しさん:04/07/25 15:45 ID:Vw2UySx3

小児科も既に同期で何人か辞めた。真面目なヤツほど辛く感じるんだろう。
自分の子供も見て貰った頼りにやる医者だったのに。

初期研修で夜間の救急外来を見たら、もともt小児科に進もうと思っていた
医者を考え直させるのに十分なインパクトを与えることができるだろう。

新人の流入が止まり、中堅が疲弊、適当な香具師が残留。
751卵の名無しさん:04/07/25 15:49 ID:8zFibdt8
>>749
>>750
ほんとに嫌になるね、真面目なヤツほどバカをみる、医者も仙人じゃないのだから。
疲れちゃった。
752東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/25 16:40 ID:EuVLQYG3
>740
えらい! バイト中心の医師が増えれば、待遇も改善する(できない屑病院は
淘汰)だろうしね。
753卵の名無しさん:04/07/25 17:00 ID:Gsqdn2NR
真面目なバカはバカを見る、が正しい
754卵の名無しさん:04/07/25 18:11 ID:TcK15klQ
じゃ、医学部受けるのやめたら?どうせ入れないけど(w
755卵の名無しさん:04/07/25 18:57 ID:eiFJC7Sc
>>744
婦人科が足りなくなる?ハァ?
現存の産婦人科医が全て産科から手を引いて婦人科にシフトするから、
婦人科は足りなくなるわけないだろ。
756卵の名無しさん:04/07/25 19:37 ID:JC67B/Kt
「産」が抜けただけだと思うが・・・
まぁ大きな手術に対応する婦人科医は不足するだろうね>シフトしても(シフトするのは開業医のみ)
(大病院で産婦人科を産科と婦人科にわけるこたぁないだろうから)
757卵の名無しさん:04/07/26 00:36 ID:kq63YSGS
医療とは国際的に見れば当然贅沢品。
それをせっせと日本国民に安売りさせられていたのが今の日本の医師。
つまりは日本の医者は国際的にみればドンキホーテの店員みたいな
もんだ。
もうすこし賢くなってきちんとした仕事をしろ。
DQNに人類の知恵を安売りして安月給で自己満足している場合じゃないことに
多くの医師が気づき始めてきた。

758卵の名無しさん:04/07/26 00:48 ID:IIO/zri5
人の命を助けたい、と医師になった。今では、ほかに
やりたかった方にしといた方がよかったと思う。
放置すれば助からない人を助ける事ができればいいと
いう正当な考えが(信じられないことだが)蔓延し、
助けて当然、助からなければ医者が悪い、となったら、
そして社会的地位もないなら、高給をもらいリスクは
さけるべきとなり、そんな事なら医者などしたくない。
759卵の名無しさん:04/07/26 01:00 ID:oqFPDRg5
>758
日本語が変!
書き直して、分かりやすくしてください。
760卵の名無しさん:04/07/26 10:07 ID:CXRQY5AL
市場原理のメカニズムが機能すれば医者の待遇は間違いなく上がるはず。
そのためにも安い対価で労働力を供給するという不合理な行動をしないことが肝腎。
合理的に行動しろ。俺に言えるのはそれだけだ。
761卵の名無しさん:04/07/26 10:34 ID:n/DnLKn+

がんばって下さい。いつまでも模擬試験の延長のような人生を。

みんな、貧乏だけど、我慢して生きるのじゃ。
762卵の名無しさん:04/07/26 11:49 ID:yHkhsnBJ
とりあえず大学病院のベッド数を1/5程度に減らすのが先決
1/10でもいいけどまずはその辺から
763卵の名無しさん:04/07/26 13:56 ID:gQb/bw3v

766 名前:どう?感想聞かせて 投稿日:04/07/20 22:40
'03〜04年 35歳時点でのサラリーマン(大卒総合職)年収ランキング
1280万円 三井物産
1250万円 日本テレビ放送網 東京海上火災保険 三菱商事 フジテレビ
1180万円 野村證券 
1170万円 トヨタ自動車
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 日本IBM
1100万円 伊藤忠商事 NTTドコモ 電通
1080万円 ホンダ 損保ジャパン 丸紅
1075万円 勤務医
1050万円 ソニー NTTデータ 三井不動産
1030万円 日興コーディアル証券
1020万円 NTTコミュニケーションズ
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞 日産自動車 住友商事 武田薬品 三菱地所
980万円 三井住友銀行 キャノン 第一生命
970万円 NTTドコモ 東京電力
960万円 大和証券
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 KDDI 東京ガス
940万円 三共
930万円 ソフトバンク みずほ銀行
764卵の名無しさん:04/07/26 19:57 ID:oEKcHiVl
とりあえず医学部に入ってから文句いいな
765卵の名無しさん:04/07/26 22:52 ID:8Qi0nTB3
735さんは、今いますか?
         B.Jより
766卵の名無しさん:04/07/26 23:09 ID:8Qi0nTB3
B.J.に聞け、直接。そのぐらい出来るはず。
767卵の名無しさん:04/07/26 23:13 ID:cPXa0F8D
[[2003〜04年 35歳時点でのサラリーマン(大卒総合職)年収ランキング]]

1280万円 三井物産
1250万円 日本テレビ放送網 東京海上火災保険 三菱商事 フジテレビ
1180万円 野村證券 
1170万円 トヨタ自動車
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 日本IBM
1100万円 伊藤忠商事 NTTドコモ 電通
1080万円 ホンダ 損保ジャパン 丸紅
1075万円 勤務医
1050万円 ソニー NTTデータ 三井不動産
1030万円 日興コーディアル証券
1020万円 NTTコミュニケーションズ
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞 日産自動車 住友商事 武田薬品 三菱地所
980万円 三井住友銀行 キャノン 第一生命
970万円 NTTドコモ 東京電力
960万円 大和証券
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 KDDI 東京ガス
940万円 三共
930万円 ソフトバンク みずほ銀行
768卵の名無しさん:04/07/26 23:14 ID:mAmGBgA4
全て年収3000マンにすりゃいいのに。
そして美容外科のみ年収500マンにすりゃいいのに。
769卵の名無しさん:04/07/26 23:15 ID:4dkbWp7f
1900万------------某外資系IT Vice President---35才
         W大学理工学部卒
770卵の名無しさん:04/07/27 12:18 ID:8FkPqJ/r
>>761
アテネの医者は今日、五輪期間中の特別待機義務
に対するボーナス要求のためストライキを行う。
公立病院勤務医が3時間、開業医が6時間。
http://news.scotsman.com/latest.cfm?id=3255972

ヨーロッパで当たり前のアピールがどうして日本ではだめなんだ。
自分の生活と命を守れない人間が、他人の命を助けられるのか。
771卵の名無しさん:04/07/27 12:29 ID:5CWAg5jU
日本の医者は特攻隊精神でがんがってもらうようになっている。
772卵の名無しさん:04/07/27 12:44 ID:j3/CVMcW
マスコミ関係の給料が出てないよーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
フジテレビジョン
  【平均年齢】39.8歳【従業員数(連結)】3,177人 【平均年収】15,290千円
テレビ朝日
  【平均年齢】41.3歳【従業員数(連結)】2,772人 【平均年収】13,570千円
日本テレビ放送網
 【平均年齢】39.4歳【従業員数(連結)】2,829人 【平均年収】14,810千円
773卵の名無しさん:04/07/27 16:18 ID:ZmCXDMQy
>>767
なんだ、勤務医も捨てたもんじゃないじゃん。
他のエリート連中と遜色ない。
バカ医大卒のアホ医師ならこれで十分なのでは?
774卵の名無しさん:04/07/27 16:20 ID:o92LeXAs
ププ 釣れるといいですね ププププププ
775卵の名無しさん:04/07/27 16:54 ID:y2aWWVrE
僕がテレビで見るドクターと実際のドクターはぜんぜんイメージが違うと思う、現実はそこまでカッコ良くない、影響されて医者になるものどうかと
776卵の名無しさん:04/07/27 18:38 ID:OtQVvdsG
それは医者に限ったことではないわな
777卵の名無しさん:04/07/27 19:38 ID:WorywoBh
>>775
マスコミ関係者なんて番組で自画自賛してるけど、実際接してみれば屑ばかりだもんな。
778卵の名無しさん:04/07/27 20:15 ID:JnH1cDE9
>>777
それにすらなれそうにないあんたの立場は(w
779B.J.:04/07/27 20:51 ID:6wRaNXYs
医師は命を相手に仕事をしてる。

命はお金で買えない。
他の職業では理解できない。
産婦人科医や小児科医なら当然理解している。
他の人にわかってもらえていないことさえ、自覚している。
780卵の名無しさん:04/07/27 20:55 ID:6PvTyYls
今、779がいいこと言いました。
781卵の名無しさん:04/07/27 22:21 ID:j3/CVMcW
1529万円 フジテレビ
1481万円 日本テレビ
1357万円 テレビ朝日   

1280万円 三井物産
1180万円 野村證券 
1170万円 トヨタ自動車
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 日本IBM
1100万円 伊藤忠商事 NTTドコモ 電通
1080万円 ホンダ 損保ジャパン 丸紅
1075万円 勤務医
1050万円 ソニー NTTデータ 三井不動産
1030万円 日興コーディアル証券
1020万円 NTTコミュニケーションズ
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞 日産自動車 住友商事 武田薬品 三菱地所
980万円 三井住友銀行 キャノン 第一生命
970万円 NTTドコモ 東京電力
960万円 大和証券
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 KDDI 東京ガス
940万円 三共
930万円 ソフトバンク みずほ銀行
782B.J.:04/07/27 23:22 ID:6wRaNXYs
根本的な医療従事者の気持ちが理解できない人が医療を崩壊している。
これ、実感。
産婦人科や小児科単独で標榜している医師をどこまで粗末に扱っていますか?
妊娠や出産はかなりの家庭は経験するはず。気がついたら周りに産婦人科医や小児科医はほとんどいないのじゃないか?
と、思うはず。そうならないよう(なるのはわかっていたので)頑張った医師に知らない振りか。
おめでたいな。
783卵の名無しさん:04/07/27 23:32 ID:oj4N1Wod
>>782 いいじゃねえか。ガキなんて死ねばまた産めばすむ。
ガキは金もってねえし。
小児科や産科なんぞ少なくてもいいや。
カネが有り余ったジジババ相手の科が増えるのは経済原則上
正しい。
784卵の名無しさん:04/07/28 00:17 ID:bHB8I2K5
勘違いしている医師が多いが
人の命よりお金の方が大切なんだよ。
君達は市場原理が働いてないところに居るからそれが見えない。
お金は人の命より遥かに尊い。
これは偽善でもなんでもない。
みんなお金を得るために一生の大半を仕事に費やしている。
785卵の名無しさん:04/07/28 00:34 ID:0xM2aQ8f
いや、正確には自分だけの命と自分のための金が
大切なんだろ。
アメリカ人は、自分の命のためなら大金払うし
みんな自分のことしか考えていないってこと。
786卵の名無しさん:04/07/28 01:48 ID:Lp7dogcY
アメリカは民間の保険会社で掛け金も高いから
医者も1時間に1人ゆっくり診察をていねいにできる。
もちろん払えない低所得層には最低の保険があり
その分質の悪い医療をうける。
日本もそうすべきだ。だいたい朝から午後3−4時まで
昼食もとらずに50ー100人の外来患者をさばいくなど
アメリカからみたらクレージー。
787卵の名無しさん:04/07/28 22:35 ID:7zRyRcHQ
とにかく人類は絶滅すべきだよね。
788卵の名無しさん:04/07/29 03:26 ID:gpBfNK7P
医療は複雑。
産科医のモチィべーベーションさげ続けましたね。

産科はナイナイパニックになりつつありますね。
産科医として頑張ったつもりだけど、行政や政府は知らん振りでしたね。

産科医はまだ妊婦を見捨てない。という人もいるのだが。日本に数名。
789卵の名無しさん:04/07/29 17:05 ID:7WuT5JXv
3分間治療でなぜ悪い!? 高齢化社会に向ける医療費倍増論
(無量一人著、奥原希行編、弘文堂)
 ある地域に、一日100人の咳の患者さんがいたとする。日本では医者が少ないから、
この患者さんたちを一人で診るとする。そうすればまさに、3分間診療にならざるを
得ないだろう。そしてほとんど全員に、風邪の薬を出して、「良くならなければ3日後に
来なさい」と言うしかないだろう。
 しかしこの中で風邪の人が90人とすれば、その90人についてはこれでいいのだ。
残り10人が3日後来て、全員にレントゲンをした。うち1人が肺炎だったとしよう。
その人については入院で治療すればいい。後の9人はどうもないので、別の薬を出して
帰した。
 さらに3日後、3人が良くならずに来た。そこで全員に痰の検査をしたところ、
1人が肺ガンだと分かった。残り2人はどうもなかったので、また薬を出して帰した。
かくして終了。
790卵の名無しさん:04/07/29 17:06 ID:7WuT5JXv
 こうして少ない時間と労力と費用で、肺炎と肺ガンを1人ずつ見つけた。
 さてアメリカではどうだろう。アメリカでは初診時から、患者さん一人に
1時間や2時間かけて、診察や検査や説明を実にご丁寧にやる。
その事自体はいいのだが、それでは一日に100人の咳の患者さんのうち、
6人か7人しか診る事は出来ない。それは時間的にだけでなく、経済的にも
そうならざるを得ないだろう。
 という事は、残り93から94人は、薬局で薬を買って我慢するか、
あるいは放っておくしかないという事だ。
 これは果たして、いい医療と言えるだろうか?
791卵の名無しさん:04/07/29 20:19 ID:G+sZM5uG
>>790

それはいい医療です。たっぷりお金を持った人にとってはね。

792卵の名無しさん:04/07/30 12:47 ID:4albIVbL
なんだかいそタソが紛れ込んでいるようだ。
793卵の名無しさん:04/07/31 23:39 ID:DK99/Yoz
裁判では専門医というだけで医療事故の示談金が倍に認定されます。
リスクと責任だけおわせるシステムです。日本のアフォな専門医制度は。
794卵の名無しさん:04/07/31 23:45 ID:VmPogRn/
>>793
俺もそれを聞いて、唖然としたよ
あーばかばかしい

東京は特に大変なんだってねえ
795卵の名無しさん:04/07/31 23:48 ID:HvGf2nAs
>>793
ソース教えて下さいませんか?無知スマソ。
796卵の名無しさん:04/08/02 16:40 ID:6VDUWtXi
793さん、それ本当?
専門医やめようかな・・・メリットないもの。
797卵の名無しさん:04/08/02 16:54 ID:WzSGvkT4
過労死するほど働いて年収一千万は安い!

というか、週休完全二日で9:00〜5:00休憩一時間を
うまく厳守しつつ年収700マン位がいいかも...
798卵の名無しさん:04/08/02 18:26 ID:desFfxWw
世間で過労死してるのってだいたい1000マソ以下の人じゃないか?
799>797 :04/08/02 21:05 ID:mXE6zNg4
保健所逝けば、研修医終わったばかりでも余裕らしいよ

9時5時 週休完全2日 週労働40時間 有給 25日/年 

何より、患者と接する事がなくなる
卒後10年もすれば、確実に1000万オーバーらしい

厚生労働省で募集してるよ

http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0621-2a.html

800卵の名無しさん:04/08/02 23:20 ID:c5IHd5LG
800
801卵の名無しさん:04/08/02 23:48 ID:ClEe+6J8
医院の再診料730円なのに、銀行で6000円の口座振込みに行ったら窓口手数料で900円とりよる。
あほらしくなる。
802卵の名無しさん:04/08/03 00:00 ID:1cs7mWNY
763>リーマンは40、50になるともっと年収が上がる。
医師の給料は内容、責務、肉体的、精神的激務のわりに安すぎる。
803卵の名無しさん:04/08/11 11:51 ID:NcdJ5BKj
 
804卵の名無しさん:04/08/11 17:56 ID:VWI1BduP
終身雇用で完全週休二日で年収700万ならいいよ。
805卵の名無しさん:04/08/11 18:28 ID:4psfYjSC
時給に換算するのが怖い。
806卵の名無しさん:04/08/12 18:39 ID:uKWjYCcM
>>801
2chで書き込みしている暇があったら、なぜネットで振込みしないのか
807卵の名無しさん:04/08/12 18:45 ID:N7k3S82O
>799
公務員だからね♪
規制緩和される前に保健所長に滑り込むのもいいかも...
808卵の名無しさん:04/08/12 19:42 ID:2wVhJ1Ru
実態は、よく知らんが
 保健所所長もつまんねー仕事に見えるよ。
地域保健事業なんかの冒頭のご挨拶とその後の宴会がメインな仕事かと。
809>808:04/08/12 21:31 ID:FmZESThd
それで1000万もらえて週休2日、40時間労働なら最高じゃないですか。
810卵の名無しさん:04/08/12 23:41 ID:3or3zdbK
保健所所長って一年目から1000万もらえるの?
それとも10年勤めてやっと1000万?
前者ならけっこういいと思うが後者ならやってらんねえな
811卵の名無しさん:04/08/13 12:08 ID:Pctu3rY+
若いな、ふっ
812卵の名無しさん:04/08/19 09:33 ID:AQXVmDBR
老けたな、ふっ
813卵の名無しさん:04/08/22 12:29 ID:g8uZELzm
あげ
814卵の名無しさん:04/08/22 23:04 ID:AHfKUnu3
医者の給料って卒業大学で変わったりするものなんでしょうか?
なんか阪大医は給料多くもらってそうなイメージがある
815卵の名無しさん:04/08/22 23:24 ID:vrczYV4Z
>>814
過度に省略して言うと、やる気がないほど給料が多いと思う。一般的には卒業大学では変わらない。
816卵の名無しさん:04/08/22 23:58 ID:rFhueEur
>>814

能力・やる気・忙しさ X 年俸 = 大体一定 となっております。


卒業校はファクターの中に入っておりません(w。
817卵の名無しさん:04/08/23 03:46 ID:umX0Xvoi
数学崩れは物理学者か経済学者で大成を
物理崩れは生物学者か化学者で大成を
上の全てに崩れても、医者には金があればなれる。

学力;医者<<<越えられない壁<<<生物学者<経済学者<物理学者<数学者
収入;医者>>>越えられない壁>>>生物学者+経済学者+物理学者+数学者

そして、一番許せないのは、

モテ率;医者>>>越えられない壁>>>生物学者×経済学者×物理学者×数学者

やってられん。
818卵の名無しさん:04/08/23 07:52 ID:lfhY3FAH
1529万円 フジテレビ
1481万円 日本テレビ
1357万円 テレビ朝日   

1280万円 三井物産
1180万円 野村證券 
1170万円 トヨタ自動車
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 日本IBM
1100万円 伊藤忠商事 NTTドコモ 電通
1080万円 ホンダ 損保ジャパン 丸紅
1075万円 勤務医←←←なんじゃ、こりゃ?少なすぎ。
1050万円 ソニー NTTデータ 三井不動産
1030万円 日興コーディアル証券
1020万円 NTTコミュニケーションズ
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞 日産自動車 住友商事 武田薬品 三菱地所
980万円 三井住友銀行 キャノン 第一生命
970万円 NTTドコモ 東京電力
960万円 大和証券
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 KDDI 東京ガス
940万円 三共
930万円 ソフトバンク みずほ銀行
819卵の名無しさん:04/08/23 19:41 ID:/ImJK4ZB
782 :B.J. :04/07/27 23:22 ID:6wRaNXYs
根本的な医療従事者の気持ちが理解できない人が医療を崩壊している。
これ、実感。
産婦人科や小児科単独で標榜している医師をどこまで粗末に扱っていますか?
妊娠や出産はかなりの家庭は経験するはず。気がついたら周りに産婦人科医や小児科医はほとんどいないのじゃないか?
と、思うはず。そうならないよう(なるのはわかっていたので)頑張った医師に知らない振りか。
おめでたいな。
820卵の名無しさん:04/08/23 19:50 ID:iwlUW4lZ
>>817
やめて医者になればいいのに
学力が>>>>なら金なんてなくても医者になることは可能でしょう
821卵の名無しさん:04/08/23 19:53 ID:/ImJK4ZB
公務員の厚遇を妬む人は、自分が公務員試験を受けたらよかったのだ。
受かる実力がないのを棚に上げて「ずるいずるい」では発展性がない。

医者についても同様だろう。
822卵の名無しさん:04/08/23 20:02 ID:iwlUW4lZ
>>821

同様ではないよ
実力のことを言えば医者なら司法試験以外はまず受かります
823卵の名無しさん:04/08/23 20:26 ID:ecEUgVaf
>>818
医師の求人で卒後5年、年収1500万。又は1500万〜。というのも結構あるけどな…。都内で。
824卵の名無しさん:04/08/23 22:06 ID:RayB1ghA
>>823
どうしてその求人にみんなが飛びつかないのか、
理由を考えてみたことがあるのかと小一時間・・・。
825卵の名無しさん:04/08/23 22:07 ID:RayB1ghA
>>824
ついでに。

急募!営業職
支店長候補、ルート営業、飛び込み無し

と言う求人広告は本当か?ってのと似てるかも知れない(かな?)。
826卵の名無しさん:04/08/23 22:12 ID:ecEUgVaf
別にあるって言ってるだけなんだが…。
そんな必死になられても。
まあなかにはそういうのもあるかもね。
827卵の名無しさん:04/08/24 09:11 ID:hRYcgups
一般人は、医者は金さえあればなれると思っている人多いから…
828卵の名無しさん:04/08/24 09:54 ID:HblD1LlY
医者はあふぉでもなれるよ。
旦那見てると確信する。
829卵の名無しさん:04/08/24 10:57 ID:bdYdgsdM
>>806
2chもふくめネットを信用してないから。

830卵の名無しさん:04/08/24 11:48 ID:2uT3Vzo1
>>828
でもオマエみたいな怠け者は一生なれない。最初から無理。
831卵の名無しさん:04/08/24 13:13 ID:hzVdM3/v
>>827
例外もあるけど、一般に、数学、物理ができない医者は多いのは事実、
使っても簡単な統計。
832卵の名無しさん:04/08/24 13:18 ID:d4ZMbBWC
数学、物理も、大得意な医学部教授、ぬるぽ教授。

超秀才・眉目秀麗・紳士的な性格・世界一の名医。世界一の教授。
に加え、ワイルドな一面も垣間見せるステキな先生です。
833卵の名無しさん:04/08/24 13:22 ID:d4ZMbBWC
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i | 
    >   ヽ. ハ  |   ||
    ぬるぽ教授

834卵の名無しさん:04/08/24 13:57 ID:uZMoymvN
大学受験が一番大変だったなぁw
医師国家試験は易しかったが
835卵の名無しさん:04/08/24 15:11 ID:PqYRwh6r
>>834
大学受験より、進級試験のほうが難しいと思うが。
836卵の名無しさん:04/08/24 15:18 ID:JDPj07Oc
名門校 : 大学受験が一番大変だったなぁw
       医師国家試験は易しかったが


その他: 大学受験より、進級試験のほうが難しいと思うが。



   この認識の差が出身大学のレベルを反映しているな。
837卵の名無しさん:04/08/24 15:32 ID:U+eGbXSR
は?
838卵の名無しさん:04/08/24 15:34 ID:plI3JfYY
バカはほっとけよ。低能な煽りをスルーできないようじゃDQN患者も
扱えないぞ
839卵の名無しさん:04/08/24 16:03 ID:uQq1LtwD
>>836
たしかにw
840卵の名無しさん:04/08/24 20:24 ID:hzVdM3/v
理学は夢だよ。
841卵の名無しさん:04/08/24 21:03 ID:LRZyfUgL
医学は諦めです。
842卵の名無しさん:04/08/24 21:57 ID:hzVdM3/v
>>841
つーか、金あんだからあきらめんなよ。
843卵の名無しさん:04/08/25 00:08 ID:gSb5ZWHE
金があるから諦められるんだよ
844卵の名無しさん:04/08/25 03:55 ID:UU3a4R4a
>>843

( ´;゚;ё;゚;)ナニー----!!!
845卵の名無しさん:04/08/25 11:45 ID:dgFaNlhQ
2個あるぞ。
846卵の名無しさん:04/08/25 19:08 ID:50Ts+sbJ
二度と受けたくない試験のナンバーワンは、やはり入学試験だな
私のときは1校しか受けれなかったし。
最近は2校受験できるんだっけ?うらやましい〜

もうトシだから、国試は2週間もらえれば何とかなると思うが
大学入試は2年もらっても受かる自信はない(汗
847卵の名無しさん:04/08/26 02:49 ID:pYxupVIH
最近の酷使をおじさんが2週間で通せるとは思えない。
848卵の名無しさん:04/08/27 16:18 ID:pcCZNYR3
ほんとだよな

2週間だって・・・
プ・・・

全部禁忌肢踏んでたりして
プ・・・
849卵の名無しさん:04/08/28 18:27 ID:CDkQvyNX
  ,. '"         ``` ‐-,
/        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._ ヽ      ζζ
|      〃ヽ  //\..._`フノ       ζ
|      {(`、| |. ` ━━ii`,ヽ   ζζ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ     ζ  
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ   ζ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ.    / ヽ | |       _了´ ζζ  < 医者には、暗記野郎が多いってことだな。
  /ヽw'゛    },,,|   ム` ::::::iζ        \__________   
 ./      \ ` 、    〈      
/~` ‐- 、__     \ ` - ..._〉
       ̄~` ‐- 、 {
850卵の名無しさん:04/08/29 12:04 ID:5dOc0cvn
酷使を難しいと述べる人というのは
もしかして予備校の講座を受けたりとか
無駄がね使ってるのでせうか・・


酷使なんてイベントみたいなもので
適当に準備して適当に通るものなんだけれど^^;
851卵の名無しさん:04/08/29 13:10 ID:HRgzJtOp
>>850
> 適当に準備して適当に通るものなんだけれど^^;
そうだね。何か特別に勉強したって覚えがないけど、普通に受かるし。
防衛や自治と違って、同級生の合格率が非常にいいわけではないが。
852卵の名無しさん:04/08/29 23:13 ID:0XMLtlPZ
酷使難しいなんていってるやつは恥ずかしいな
どうせ私立医だろ( ´,_ゝ`)プッ
853卵の名無しさん:04/08/29 23:19 ID:TG4WkOn4
>>852
難しいっつーより、マンドクセー って感じだったかな。遙か昔・・・(w。
854卵の名無しさん:04/09/06 19:09 ID:rTtzlCX3
age
855卵の名無しさん:04/09/06 20:21 ID:cdYP2pIF
>>853

カンニングだらけでしたがな。遙か〜昔
856卵の名無しさん:04/09/10 15:37:22 ID:jWq1w4hB
そっか〜
857卵の名無しさん:04/09/10 15:45:39 ID:8LaYj7RH
ずっと上のほうにあるレスへの突っ込み


進級試験なんて帝大・国公立にはない
あったかもしれないが気にも止まらない形だけのもの
858卵の名無しさん:04/09/10 18:14:39 ID:JUw3qsDB
>>857
全部を知ってる訳ではないのに、何故に言い切る?

うちは進級試験あったよ。つか、試験に落ちて最低必要な単位を下回ると留年。
形だけかしらんが、現実に留年してしまうやつは居る。
859卵の名無しさん:04/09/11 02:05:57 ID:2zlbjs0v
>>857

うちも国立だが、基礎から臨床に行くときにバリアがあって
そこで落っこちるやついる。
進級試験とは言わんが、まあ似たようなもんだと思う。
860卵の名無しさん:04/09/11 09:25:51 ID:TfdvO/eO
予備校逝けよw
861卵の名無しさん:04/09/11 17:28:54 ID:Xli7il6T
うちは公立だったが、1科目でも単位落とすと即留年。1割が留年してた
862卵の名無しさん:04/09/11 18:22:08 ID:XoD9PrEj
>>859
>進級試験とは言わんが

結局ソコに尽きるだろ
バリアってのは習得単位数についてのことであって
そのために特別試験週間があるわけでもなし
863卵の名無しさん:04/09/11 18:41:58 ID:5qwoCk/K
>>862
試験週間ありましたけど・・・。
864卵の名無しさん:04/09/12 08:16:18 ID:P0EptwFJ
予備校逝けよw
865卵の名無しさん:04/09/14 02:10:15 ID:u8A7Kn79
医師の給与が安すぎるから優秀な人材が医学部にこない それが問題
866卵の名無しさん:04/09/14 03:13:48 ID:IibxvkcM
>>865
優秀な人材が給与の心配ばかりするわけじゃないぞよ。
赤ちゃんみたいな事言うなよ恥ずかしい・・
867卵の名無しさん:04/09/14 03:25:13 ID:jyWXm8G6
>>865
現実には医学部人気は鰻上り。空前の医学部人気なんだけどね。
その分,入ってから医師の待遇の悪さを知り,燃え尽きてやる気を失い,
優秀な人材に育てられず才能が枯渇しているようにも思う。
昨今のQOML派の台頭はその象徴的事例だ。
868卵の名無しさん:04/09/14 11:39:31 ID:IibxvkcM
優秀な人材に育てられず才能が枯渇..
自分がそうだといいたいのか?
だから医者がバカだって言われるんだよ。
どこいたってダメなやつはダメ。
869卵の名無しさん:04/09/14 12:40:51 ID:WmvYQYWp
>>868みたいなダメ人間の典型が言うと説得力が違いますね
870卵の名無しさん:04/09/14 12:43:39 ID:Ioz/xDtg
同年代の医者同士で比較すると教授が一番低給だから、
やる気を失う医者も多いことだと思うね。
871卵の名無しさん:04/09/14 14:16:40 ID:dzZve6Xs
>>870
そうそう、なんかの間違いでなれと言われても、
教授にはなりたくねーな、と思う今日この頃。
872卵の名無しさん:04/09/14 14:31:25 ID:O6XYqOUm
まあ、結局、石って人生の負け組みなんだね
873卵の名無しさん:04/09/14 14:51:39 ID:jyWXm8G6
>>868
お前みたいな奴の部下は間違いなくこき使われて
磨耗し低劣な人材になっていくだろうな。
874卵の名無しさん:04/09/14 18:46:16 ID:LFZeNbZ3
石は金があるから勝ち組だろ。夢はねーがな
875卵の名無しさん:04/09/14 19:24:01 ID:bS5F+xEN
そろそろ模擬試験か?
876卵の名無しさん:04/09/14 19:28:46 ID:1Er/S3iv
う〜む、バカな40代後半以降の初老医者(教授めざしてる)
どもが悔し紛れの書き込みに出たよう棚。
877卵の名無しさん:04/09/14 19:29:11 ID:1Er/S3iv
>>874
大学病院勤務医には、金もねーだろ。
878卵の名無しさん:04/09/14 19:50:15 ID:91Aq1ttX
浪人生はもっとないだろ。
879卵の名無しさん:04/09/14 20:02:52 ID:fqkoN7Fz
模擬試験…卒試の間に、どっかで解かないとなぁ。
880卵の名無しさん:04/09/14 20:44:16 ID:91Aq1ttX
>>879
予備校に卒試ですか?w
881卵の名無しさん:04/09/15 07:12:14 ID:+pQ8Pjrj
>>874
医師のどこが金もってるんだよ!
唯一の望みだった開業ももう無理だし
金も夢もねええええええええ
人生やりなおしてええええええええええええええ
882卵の名無しさん:04/09/15 07:17:12 ID:utaFXMTa
給料2000万ってすごい額だな
一般人は600万くらいなのによ
知り合いの医者は40で800万って言ってたのにボラか。
緊急外科医で体力がなくなってきて続けられないとい言ってたぞ
883卵の名無しさん:04/09/15 10:49:47 ID:1pH57BBf
>>882
給料なんて人それぞれに決まってるだろ。
公立病院とかだったら800万でも全然おかしくない。
884卵の名無しさん:04/09/15 14:45:35 ID:j86guBS4
10億売り上げたら5Kマンくらいすぐもらえるよ。
885卵の名無しさん:04/09/15 19:47:35 ID:+qZVmcRS
で、予備校逝ったか?
886卵の名無しさん:04/09/15 21:53:31 ID:5yd+zVuT
高校の同窓会へいってみたら、朝日新聞記者と電通社員がいちばん
羽振りが良かったね。医者はどれもまずしかった。
887卵の名無しさん:04/09/15 22:30:59 ID:cx2yfgXf
開業医の息子、医学部に入れず2浪→アメリカの大学を卒業
そのまま就職→退社後MBA取得→外資系投資銀行という奴を知ってる。
医者なんかより全然給料いいぞ。
888卵の名無しさん:04/09/16 00:47:56 ID:UY3Ts+Z5
医者は、偏差値とか受験勉強に費やした時間なんか考えると、
コストパフォーマンス悪すぎるって思ってるみたいだけど。
外資系投資銀行のハードさを思えば収入差は当然。
医者は自分の能力高く評価しすぎ。井の中の蛙ちゃんだな。
社会人の出来不出来は偏差値では測定不能な部分が大きいんだよね。
887の医者の息子は、能力高かったんだよきっと。
889卵の名無しさん:04/09/16 02:14:52 ID:ImhRP0oh
俺は地方の高校でて、地元の医学部卒。開業3年目。
高校時代の同級生(同じくらいの成績)より、はるかに収入はいいなあ(年5000万弱)。
残業もないし。
医者の給料は高すぎるってのが本音。
開業医と勤務医の格差は問題だと思うけど、お金がほしいならリスク背負って
開業すればいいだけだよね。
890卵の名無しさん:04/09/16 08:58:59 ID:s5WnQCbc
「予備校逝ったか?」腕もやる気もない医者なのか。
891卵の名無しさん:04/09/16 09:18:05 ID:+44Y5CXi
>>890
どうした、学力も気力もない予備校生?
892卵の名無しさん:04/09/16 11:29:18 ID:iijS2ypM
>>891
レス早っ!!常駐してんの??
893卵の名無しさん:04/09/16 11:34:53 ID:+1BCQmHr
昼休みか?予備校生w
894卵の名無しさん:04/09/16 12:03:44 ID:3xw3b0C3
>>888
まあ確かに、算数ができない人たちの中では外資系投資銀行に勤めてる人
(のうち一握り)は優秀なんだろうな。
ただ、別に医者は受験勉強とか偏差値なんて関係ないと思ってるよ。
基本的に他の人と変わらない勉強してても医学部なんて通るし。
学校の成績なんてほとんど持って生まれた才能だからな。
もちろん、>>888が言うように社会に出てからの能力と学校の成績なんて
必ずしも比例しないんだけども。
とはいえ、偏差値ごときでもそこそことれないような頭の悪い人間は
成功する確率は低いかもしれんな。頭の悪い医者は馬鹿なせいで
人を殺すかもしれないしなw
895卵の名無しさん:04/09/16 12:18:33 ID:+1BCQmHr
レス早っ!!常駐してんの??
896卵の名無しさん:04/09/16 12:27:30 ID:AX0Lo6dQ
>>895
レス早っ!!常駐してんの??
ちなみに俺は昼休み♪
897卵の名無しさん:04/09/16 14:20:27 ID:KE5HjlyN
>>896
レス早っ!!常駐してんの??
898卵の名無しさん:04/09/16 14:29:20 ID:eqd49gZ/
>>886
その辺はコネがないと入社できん。
東大生でも9割落ちる。
899卵の名無しさん:04/09/16 14:33:18 ID:MCJUi1t6
在日なら特典アリみたいですよ
900卵の名無しさん:04/09/16 14:48:29 ID:UY3Ts+Z5
>>894
医者以外ではつぶしの利かないタイプだな。
こういう香具師はたまにいる。
だいたい本郷あたりの国立出てたりするのな。
たいがい、組織では持て余すタイプ。
あちこちたらいまわしってクチだな。
もちろん学歴がなきゃ希望の職種にはつけないコトが多いがね。
それプラスアルファの部分で決まるんだな。
社会人の実力って。金とか地位とかって。
901卵の名無しさん:04/09/16 15:50:12 ID:y8AsfjEW
>>877
「予備校逝ったか?」は、やはり、金も夢もない
40代後半以降の大学病院貧乏勤務医だったのかー!
902卵の名無しさん:04/09/16 15:51:08 ID:y8AsfjEW
>>891
しかも、常駐!バカですねーw
903卵の名無しさん:04/09/16 16:45:04 ID:UT8FKvOY
レス早っ!!常駐してんの??

904卵の名無しさん:04/09/16 16:59:05 ID:ZrBjYVSn
バカなヤツの一つ覚えだな。


最終結論:「予備校逝ったか?」は、夢も金もない  
     40代後半以降の哀れな大学病院貧乏勤務医〜
905卵の名無しさん:04/09/16 17:27:36 ID:kUaXEkRW
「予備校行ったか?」は経済板で昔から有名な「就職決まったか?」と同一人物だよ。
プロの2ch煽り糞名無し。
906卵の名無しさん:04/09/16 17:33:15 ID:FTbm4FG+
>>905
しかも、常駐!バカですねーw w
907卵の名無しさん:04/09/16 20:41:26 ID:A4J8elhA
レス早っ!!常駐してんの??
908894:04/09/16 20:58:00 ID:VuIPXJ26
>>900
俺はあんたと同じ内容のことを書き込んでるつもりだが。
どこか気に障ったのか?
気に障ったのなら謝ろう。
909卵の名無しさん:04/09/17 00:03:12 ID:BFtixPbN
レス早っ!!常駐してんの??
910卵の名無しさん:04/09/17 00:53:20 ID:WsqT/7o6
>>889
開業医で年収5000万ぽっちじゃ税金と借金返済で手元に2000万も残らないじゃない?
やっぱ新聞記者やテレビ局社員の方が高収入だな
911卵の名無しさん:04/09/17 08:01:55 ID:aiTPQuGX
だからあ、なんちゃって開業医なんだってば。
912卵の名無しさん:04/09/17 15:34:41 ID:nvJAfLuS
>910
いくらマスコミでも、税抜きで2000万なんて、
まともな大手のリーマンじゃいません。
業界のゴロなんかは知らんけど。
913卵の名無しさん:04/09/17 15:49:20 ID:D1Px3OTq
銀行員の給与は、超高いらしい。
だから、給与50%カットー!
可哀想な私たち、同情してよ、という
宣伝にはのってはいけない。
6割カットでも、平均的勤務医より
高給な人間がいかに多いことか。
914卵の名無しさん:04/09/17 15:53:17 ID:nvJAfLuS

言えてる、この不景気の原因作っといて、
給料高すぎ。
50カットでも銀行によっちゃ高すぎ。
でも実際、今の行員の悲惨さは想像を絶するものがありそうだから、
かわいそうな気もするけど。
915卵の名無しさん:04/09/17 18:29:12 ID:62z6a0S/
放火ってさんざん馬鹿にされているけど、国立放火 6年目ならいくらくらい?
916卵の名無しさん:04/09/17 19:39:14 ID:ta2Yg37Q
予備校逝ったか?」
917卵の名無しさん:04/09/17 19:41:19 ID:Guv5BgHG
>>915
馬鹿にされてないと思うが。
918卵の名無しさん:04/09/17 20:04:16 ID:hOqfv1bN
>>913
今は、優良都銀のトップでも5000万くらい。
りそな銀行なんか、社長でも年収2000万だぞ。
銀行員の給料高いのは今は昔の今昔物語。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040105ddm008020997000c.html
919卵の名無しさん:04/09/17 20:06:55 ID:hOqfv1bN
まあ、給料(報酬)少なくても、生活はハイヤーとか料亭で夕食とか経費でOKだから暮らしぶりはいいと思うが。
920卵の名無しさん:04/09/17 20:09:03 ID:v1S4VRt9
>>914
いやいや、一般の勤務医ほど苦労人はいないはずだ。
奴らは、狡猾だから同情を引く手段を心得ているだけだ。
921卵の名無しさん:04/09/17 20:10:20 ID:v1S4VRt9
>>918
今までの蓄えが潤沢だから何も哀れむことはない。
羨ましいぞ〜銀行員
922卵の名無しさん:04/09/17 20:12:24 ID:3SXkQ/4e
>>919
いまだにそんなことやってる銀行なんてないと思うよ。
銀行だけじゃなくて、大手企業なんかも。
料亭はつぶれるかもなんて話、そういや最近したような。
タクシー代も出ないとこ多いよ、最近は。
でも、行員はいまだに安い金利でローン組めるって話。
最近の金利じゃ全然意味ないけど。
923卵の名無しさん:04/09/17 20:16:21 ID:v1S4VRt9
行員工作員が潜り込んでるようダナw
924卵の名無しさん:04/09/17 20:16:55 ID:+rMnylsI
銀行っていっても、いいのはTOPの2〜3行くらいかな。
あとはボロボロ。
925卵の名無しさん:04/09/17 20:46:33 ID:rjsYw+LE
給与だけでは安過ぎで死。
やぱーり何がしかの裏がね、必要ではありませんでつか?
926卵の名無しさん:04/09/17 20:46:42 ID:pFW8A4cb
所詮金貸し。
927卵の名無しさん:04/09/17 20:48:31 ID:v1S4VRt9
低金利時代も、ずいぶんと高給取りだったのだから、
今でも高給だということがわからない行員も多そうだな。
金銭感覚が麻痺してそう。
928卵の名無しさん:04/09/17 20:54:46 ID:rVBPhX8k
予備校逝ったか?
929卵の名無しさん:04/09/17 21:01:12 ID:Guv5BgHG
>>928
経済学を基礎から学ぶための数学スレッド
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1077894435/l50

上のスレ読んでみ。
「で、就職決まったか?(w」ってのが沢山いるから(w
930卵の名無しさん:04/09/17 21:10:38 ID:EaBVRrtA
>>924
もうtopは3グループだし、統合されて2グループになるじゃないか。
つまり、いわゆる都市銀行だけという意味ですね。
931卵の名無しさん:04/09/17 21:12:35 ID:B6pfl6ET
予備校逝ったか?
932卵の名無しさん:04/09/17 21:14:03 ID:v1S4VRt9
58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:47
で、就職できそうか?(w


59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:48
>>58
早く就職しろよ。(w


60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:49
>>59
お前が早く就職しろよ(ww


61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:51
で、就職できそうか?(w
933卵の名無しさん:04/09/17 21:14:58 ID:v1S4VRt9
62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:52
>>61
早く就職しろよ。(w



63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:53
ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ WW


64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:53
ま  た  だ  な  〜  か  !  !


65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:55
ぷっ!ははははははははははははははははははははははははははッ!!ww


66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:57
インチキAA。(w


67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:57
で、就職できそうか?(w
934卵の名無しさん:04/09/17 21:44:34 ID:kJOdxd/k
予備校逝ったか?
935卵の名無しさん:04/09/24 18:52:34 ID:k5azNZF9
age
936卵の名無しさん:04/09/24 22:07:41 ID:9VtowkQu
予備校逝ったか
937卵の名無しさん:04/09/25 11:57:45 ID:EkyPjthJ
仕事しろよ、粘着。
お前、それしか書けねえのな。

お前学校出てんのか?

などと引きこもりにレスしてしまった。
938卵の名無しさん:04/09/25 14:14:46 ID:A4tHQiSC
予備校逝ったか 
939卵の名無しさん:04/09/26 00:54:45 ID:sZ2oSVvh
今日、人としゃべったか?(藁
940卵の名無しさん:04/09/26 15:56:16 ID:A3lN7h48
んで、また「予備校〜」とコピペか?
簡単に反応が予想できる(藁
941卵の名無しさん:04/09/26 21:31:28 ID:q/dNx4tJ
米の医療、「皆保険」導入に大きな壁…@ニューヨーク

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/memo_random/20040713sq61.htm

昨年12月、留学のため滞在していた米ニューヨーク市郊外の自宅で、
ベッドではしゃいでいた5歳の二男が着地に失敗。腕を複雑骨折して、
休日の緊急救命室で緊急手術を受けた。
手術は成功し、半日で退院できたが、後日、自宅に届いた請求書を見て驚いた。

総額で何と約60万円。病院の施設使用料(約40万円)、医師の技術料
(約15万円)などが内訳だ。幸い民間保険に加入しており、
自己負担は生じなかったが、「もしも保険に入っていなかったら」――
そう考えると、ゾッとした。

「保険に未加入だと告げると手術を拒否された」
「高い医療費が怖くて病院に行けない」。研究に関連した野外調査で、
医療問題に取り組むニューヨーク市内の非営利団体を訪ねると、
このような相談事例を教えてくれた。応対してくれた団体の代表は、
こう付け加えた。「つまり、アメリカで医療は“特権”なのです」
942卵の名無しさん:04/09/27 10:13:04 ID:Q7DnKmAS
この程度の金額保険でまかなうために高額の保険料払うより、自費で払ったほうがいいと思うが。
943卵の名無しさん:04/09/27 10:21:12 ID:filGNw0m
>>941
この記事、民間保険の保険料が書いていないから評価のしようがない。
で、自己負担が生じなかったんだから、日本より安上がりになっている
じゃないか?
944卵の名無しさん:04/09/27 10:24:04 ID:FCJm9Fm9
アメリカの保険って高すぎますからね。
年齢にもよるけど、1年で下手すると掛け金だけでも40万円ぐらいいくこともあります。
節約する為、20〜30万の安い方を選ぶと、最低自腹で医療費に10万円ぐらい払うまでは
保険金がおりなかったりします。しかも、それも除外されている医療行為が沢山羅列されていて。
緊急入院であっても(例えば食中毒とか)保険会社が了承しないと、おりません。
緊急入院の場合、いちおう保険会社は渋ります。「その症状は命に別状はなさそうだから
一晩我慢して明日朝通常の時間に病院にいってください」とか。
私はこれで一度、O157(っていうんでしたっけ?)で、血便が出ても保険会社が救急病院
行きをなかなか了承せず、大変なおもいをしました。結局ねばって、保険会社の了承を取
り付けて救急病院に2晩 (点滴つき)入れてもらえましたが。
私の会社は幸い保険等は手厚く加入させてくれていましたが、それでも上記のような
問題が保険会社とありました。
最近は社員の保険代をもつことを渋る会社も結構あるそうです。
アメリカ人の約6割が保険に入っていないという話もあります。
945卵の名無しさん:04/09/27 11:02:09 ID:Q7DnKmAS
>>944
日本では下手しなくても、まともに収入ある人は国保保険料は年間53万だが(医師国保は安いが開業医とその従業員しか入れない)。
40万なら日本より安いのでは?
946東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/27 17:48:02 ID:ALIPSCFz
医師国保は都道府県医師会会員なら院生でも入れたはずだが。
地域差あるのかなぁ。
947卵の名無しさん:04/10/03 08:12:47 ID:yGe0I2oP
狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない [週刊現代10月2日号]
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1094567816/29
948卵の名無しさん:04/10/03 09:00:38 ID:uH3OP3Cf
予備校逝ったか  
949卵の名無しさん:04/10/03 10:28:20 ID:WiCrHUUV
勤務医のサービス残業も厚生省は対処してくれるのでしょうか?
950卵の名無しさん:04/10/03 10:39:17 ID:G7SPJmAf
予備校逝ったか   
951卵の名無しさん:04/10/03 11:56:07 ID:W/yvOMFx
>>949
対処してくれるではなく
勤務実体をしっかりと記録して
労働基準監督局に自ら訴えないといけない

952卵の名無しさん:04/10/03 14:03:04 ID:Qf+bS5l2
予備校逝ったか    
953卵の名無しさん:04/10/08 16:26:25 ID:YCq6ypUz
セックスしたか?
954卵の名無しさん:04/10/12 05:30:40 ID:z2TuyUDy
>>949
勤務医は患者の為に夜遅くの固陋のが当然だから
サビ残業するのも当然でしょう。
管理職扱いになるし。

嫌なら医者やめなさい。
955卵の名無しさん:04/10/12 06:29:15 ID:yvFa5Ovh
燃料ありがとう。
956卵の名無しさん:04/10/12 07:18:59 ID:BVoDnfjz
うちでは時間外は上限なく記載しただけちゃんと払ってもらえる。
しかも下っ端は、1時間5千円。
だから、時間外だけで月50万円も増収してるワーカホリック石がいる。
957卵の名無しさん:04/10/12 07:20:14 ID:BVoDnfjz
下っ端といっても、研修医より上からだけどね。
958卵の名無しさん:04/10/12 13:13:51 ID:Msr1e7Mu
>>956
お願いですから貴院で働かせて下さい。
うち(地方弱小都市市立病院)は「40時間まで。19時以降の分に限る。当直中の労働は認めないので記載しないこと。」となっている。
ま、どこでもそんなもんでしょうけど。
959卵の名無しさん:04/10/12 16:59:27 ID:KEYBs15u
都立は6時間までだよーん。
960卵の名無しさん:04/10/12 18:15:00 ID:YCK8hrIR
医師の過酷な労働実体について、管理者(国)に対する訴訟が頻発すると予想。
当然のなりゆきだ。
961956:04/10/12 18:39:43 ID:BVoDnfjz
>>958
義父健で良ければ来てください。科にもよりますけど。
962卵の名無しさん:04/10/14 21:40:21 ID:qEhg3PzX
お医者さんの給料は、歩合にできないんですか?
私の元担当医は、本当に患者からの評判が悪く態度も悪く
そこの病院に勤める友人も、医者の資格はあっても、あの人は人間として病んでる人をみる資格なんてないって憤ってました。
悪いお医者さんは、そういうことで淘汰されてほしいです。素敵なお医者さんには自然と人が集まると思いますし。
963卵の名無しさん:04/10/14 22:07:54 ID:dmVOqL82
自由主義社会では、職業選択の自由と需要・供給の原則が支配してます。

あんたら「お医者さん」は、なにを求めて「医師」という職業を選択したの。

ここで、医者が言っていることを見ると、単に、無知か過失かの問題に過ぎないと思うが。

もとより、ここで言ってることと、国家・社会の医療や医療費の問題とは、一応別なんだが。
964卵の名無しさん:04/10/14 22:12:56 ID:4jAZB5+4
自分の給料だけの話ではないんですけどね。
自由主義だからこそ、産婦人科や小児科は今淘汰されているのです。
それでいいのかって話ですよ。
965卵の名無しさん:04/10/15 16:29:56 ID:+PP1DJSj
>>963
「自由主義社会では、職業選択の自由と需要・供給の原則が支配してます。」

需要の多い科は報酬も高い。
そうなれば供給も多くなる。
これがあんたの言いたい「自由主義社会」って奴だ。

964の言う様に、あんたの言う「原則」で動いてたら消えちまう科は結構あるぞ。
それであんたやあんたの家族が適切な医療を受けられなくなっても「自由主義社会では、」ってご高説をぶちまけられんのか?
いきおいだけで発言するのが許されるのは中学生まで。
大人ならちったあ頭使え。
966卵の名無しさん:04/10/15 18:47:57 ID:q7di6Gep
>>965
実際に産科医は激減してるし、産科医に占める高齢医師の割合も年々増加してるからね。
自由主義社会の中では、敢えて産科医になる必要など無いわけだから。
需要があっても、供給するメリットが無ければ職業として成り立って行かないわけですよね。

まぁ、個人的には産婆と麻酔科医あたりがセットでお産をやるというシステムもあっていいと思ってます。
産科的流れの中で、児の救命はもう諦めてとりあえず母胎の生命を優先していくと。
社会的な総意がそちらの方へ向かっていけば、児の生命をも救っていこうとする産科医自体は不要になると思います。

その前に麻酔科医の数を増やさないといけないだろうけどねw
967卵の名無しさん:04/10/15 19:21:31 ID:PAl0sQSD
麻酔科はそんな訴訟の種に関わりたくないだろうなぁ。
968卵の名無しさん:04/10/15 21:44:59 ID:C7+qGvpw
お産自体が減ってるしな
969卵の名無しさん:04/10/16 00:41:15 ID:r+OkbZSx
そのうち最後の産科医が人間国宝になるかもしれん。
970卵の名無しさん:04/10/16 00:49:51 ID:xFtPJlQP
>>960
訴訟が頻発しすぎて裁判官が訴訟おこすぞ
裁判官を過労死させるなと
まあこんなことないんだろうけどね
971卵の名無しさん:04/10/16 00:54:31 ID:lSe3OVhQ
>>970
間違いがあってはならぬ、と勤務時間内は、慎重に
一生懸命仕事するから裁判が長期化するだけ。

夜間救急裁判とかあるなら別だがw。
972卵の名無しさん:04/10/16 03:39:22 ID:wfO9o7uq
給与階級別分布(男)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下  . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849  10.1  3,075  10.9  3,121  11.1
 300〜 400  4,899  17.3  4,816  17.0  4,935  17.4  5,113  18.2  5,096  18.2
 400〜 500  5,172  18.2  5,171  18.2  5,093  18.0  5,006  17.8  4,995  17.8
 500〜 600  4,072  14.3  4,050  14.3  4,096  14.5  3,958  14.1  3,863  13.8
 600〜 700  2,886  10.2  2,908  10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6


10%以内には入りたい。医者だよ、悪いけど。
973卵の名無しさん:04/10/16 11:46:13 ID:kNOeEAOg
国公立医卒なら0.6%程度(2k超)にはいっていないと才能の無駄遣いっていうことだね
974卵の名無しさん:04/10/17 03:17:10 ID:tVwrHnWR
>>973
何を持って才能とするのかが問題。
偏差値が高いこと、すなわち学校の勉強が出来ることと社会人としての成功は、高い相関関係はあるにせよ、必ずしもリンクしない。
医者は他業種のリーマンと違ってプレミアな専門職だから、その気になれば0.6%以内に入ることはそう難しくないと思われるのに、それをしないのはそもそも才能がないと考えたほうがいいかもしれない。
しかし、もったいない話ではある。
価値観は人それぞれだからどうでもいいが。
975卵の名無しさん:04/10/17 15:28:50 ID:EUlY5lWd
旧帝大卒は幹部候補生にしろ。その他は工員の扱いにしろ。
976卵の名無しさん:04/10/17 16:41:15 ID:6NEjobCV
>>972

静かに二極化がすすんでいるな・・・
977東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/10/19 00:04:13 ID:d1MgRCX4
大学病院受付;時給1200〜(8時間、社保あり、新聞求人欄より)
研修医;日当9100ちょい…、賞与なし、手当なし
978卵の名無しさん:04/10/19 11:06:56 ID:bZGehG0Z
20代の過酷な生活を乗り切った研修医だけが、35歳過ぎてからリチィになれる。
自然界のライオンと同じ。
弱い奴は他の動物の餌食になるが生き残った強い奴は王者となって草原でシエスタ♪
979卵の名無しさん
祝日をのぞいて週休二日で年収1200万、別に当直料一泊2万円
強制残業で時給5000円くらいなら妥当かな。