医療に関するマスコミ報道・パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
379卵の名無しさん
     
 福島県のI病院で耳鼻科の手術を受け、耳鼻科の主治医が術後管理を一切せず、女児が術後に重い植物状態になり、病院側と示談の方向で一時話がまとまっていたが、病院の経営が悪化し、支払いのめどが立たなくなっている事が明らかになった.
 女児は2003年4月、福島県のI病院耳鼻科で手術を受け、術後の嘔吐に対し、主治医が一切対応せず、容体が悪化し、植物状態になった.その後、病院側と一時示談が成立していたが、医療事故後、病院の評判低下に伴い、経営が著しく悪化し、示談金の支払いのめどが立たなくなった.
 病院側は「示談金に代わる形で最大限誠意を示したい」とコメント.
 I病院では、医療事故当時、耳鼻科は卒後年数の経たず、専門医も取得していない(医療事故発覚後すぐに取得)医師が一人で手術と術後管理をしており、その医師は、「時間外の仕事はたとえ病院内にいても絶対にしない」という信念を持っており、病院側もそれを容認していた.
 その後も、耳鼻科のスタッフの変更や増員は一切行われておらず、手術も医療事故後も同様に行われており、「医療事故の再発は時間の問題」と指摘する関係者も少なくない.
 耳鼻科のスタッフを変更、増員できない理由として、大学の医局の人事があり、技量、人格共に欠如した医師を一人で働かせている昭和大学の教授の責任を問う声もある.

http://www.onyx.dti.ne.jp/~imanishi/html/zibika.htm
380卵の名無しさん:04/05/20 12:57 ID:YNJcTV/m
>その医師は、「時間外の仕事はたとえ病院内にいても絶対にしない」という信念を持っており、

当然の権利じゃないか
当直医が診なかったのがいけなかったんだろ
381:04/05/20 13:14 ID:b3nM1ohh
そのことを裁判ではっきりといえばよいと思う。
382卵の名無しさん:04/05/20 14:23 ID:bKY+u4z1
お前らも釣られてるぞ
383卵の名無しさん:04/05/20 17:52 ID:K9L/h9eE
384卵の名無しさん:04/05/20 17:52 ID:S872uWDE
>>379

ソースは?
やっぱり釣り?
385卵の名無しさん:04/05/20 19:21 ID:Nc3DMoC7
   ソースはどこ?
                            ∧⊂ヽ
      ∧_∧∧_∧            ∩(,,゚Д゚)ノ ドコ?
    卩(´Д`三 ;´Д`)Ψ     ∧∧  彡  /
    ⊂    三    つ     (゚Д゚,,≡=    )
   ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)   
386卵の名無しさん:04/05/20 19:32 ID:b3nM1ohh
 昭和大学の耳鼻科に知り合いがいるから聞いてみたが、
医療事故をこの病院で起こしたことは事実らしい。
教授もこの医師のことはかなり気にしているとのこと。
マルチポストはかなり気になるが。
マルチポストを弁護するのは基本的にはかなり嫌いだが、
これが完全なネタとは言い切れないので関係者としてカキコしました。
関係者の追加情報キボンヌ。
387卵の名無しさん:04/05/20 22:19 ID:/yk9+SIB
379=386 タイーホ。

お約束のレスだな。(w
388卵の名無しさん:04/05/20 22:43 ID:xGrdAXaN
389卵の名無しさん:04/05/21 07:06 ID:wBTOmasS
390卵の名無しさん:04/05/21 14:38 ID:g1VJ9KJx
最近、医療過誤のニュースが少なくなったように思うのだが、
1)事故が減った
2)報道基準が変わった
3)1−4月は意図的に多く流していた。
どれなんだろうか?
391卵の名無しさん:04/05/21 14:50 ID:8YDvFKqp
>390
4)政治家の年金未納という、医療事故よりも面白い(視聴率の取れる)ネタがたくさんあるから。
392卵の名無しさん:04/05/21 14:54 ID:g1VJ9KJx
>>391
ネタのない時の医療過誤事件かぁ。今なら大丈夫(笑)
393卵の名無しさん:04/05/21 14:56 ID:g1VJ9KJx
北朝鮮の拉致被害者家族の帰国問題もあるわなぁ。自民党少数派
である小泉内閣が存続するためには、話題作りにも事欠かないよ
うにしないといけないのだろうねぇ。
394卵の名無しさん:04/05/21 14:57 ID:fu7rieoq
>>390
3)
395卵の名無しさん:04/05/21 15:40 ID:CADVAWve
>>394
その理由は?
396卵の名無しさん:04/05/21 15:48 ID:BPlLTq0t
397卵の名無しさん:04/05/21 17:25 ID:pbWoDK8k
医療事故報道と似たようなもので、最近大型車のタイヤが外れることが急増。
398卵の名無しさん:04/05/21 17:29 ID:PhxVcERz
首都圏の大学病院ぐらいじゃないと、しばらくは、ローカル紙に
載るぐらいだろうね。
399卵の名無しさん:04/05/21 22:58 ID:r8FS/vb6
400卵の名無しさん:04/05/21 23:22 ID:CeJcej+K
>最近、医療過誤のニュースが【少なくなったように思う】のだが、

まず、この前提について検証しないと。はい。
401卵の名無しさん:04/05/22 06:15 ID:5JVbpLgG
自分たちのやってることが交通事故のような日常を
大げさに騒ぎ立てているだけだとわかってガックシ
という反省があればマスコミも大人なんだが、
学問や頭脳がないからたぶんそういう大人な理由ではない。
402卵の名無しさん:04/05/22 09:24 ID:057XgHnq
>>401
学問や頭脳とは無縁の医師にはわからんよw
403卵の名無しさん:04/05/22 09:49 ID:ONKmlYOl
>>400
最近、新聞のローカル面では、医療訴訟を見るが、全国面では
以前ほど見ないよ。そう思わないか?
404卵の名無しさん:04/05/22 18:19 ID:1+zICDHh
拉致被害者家族会のコメント
「首相の訪問は、考えられる最悪の結果になりました。」
イラクの人質家族みたいなコメントだよなぁ。
405卵の名無しさん:04/05/22 19:19 ID:IQZ8iQsy
>>404
おいおい。まったく逆だろ。
政局のためにテロリストに屈した政府をなじった拉致被害者家族と
屈しなかった政府を責めるイラク三馬鹿家族を同列に扱うなよ。
406五十川卓司:04/05/23 01:09 ID:HxBg40XT
亜米利加合州域内の軍事法人の別働隊であるAl−Qa’ida
等の恐怖主義者(てろりすと)による爆破事件に屈服してしまい、
阿富汗(あふがにすたん)や伊拉克(いらく)への戦争を開始し
てしまったのが亜米利加政府であるという基本認識に、欠如して
いませんか?>>405
407卵の名無しさん:04/05/23 09:03 ID:bc0Y4VPP
拉致被害者家族日本へ

人権の無い国からプライバシーの無い国へようこそ
408あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/23 09:10 ID:FVqdHbVh
>>403
>最近、新聞のローカル面では、医療訴訟を見るが、全国面では
>以前ほど見ないよ。そう思わないか?
今の状態がいつまでも続きますように、と、お星様にお祈りするんだな。

>>406
>等の恐怖主義者(てろりすと)による爆破事件に屈服してしまい、
屈服したので戦争を始めたって視点が面白いですね。
409卵の名無しさん:04/05/23 09:17 ID:QhrVHQRq
1000万ドルといえば10億円を超えるわけだが
医療援助って何をするのかな?
410卵の名無しさん:04/05/23 09:26 ID:5XOJg/X6
ナマポを送り込む。
411五十川卓司:04/05/23 09:30 ID:HxBg40XT
戦争を開始すると、軍事法人に係累して、武器や兵器を製造販売
している業者が稼儲できるという背景が有ります。

製薬業者も、郵便の秘密を侵害しようとした炭疽菌事件等に関与
していいそうですね。>>408
412卵の名無しさん:04/05/23 09:38 ID:Ruju2yZZ
今は他の話題が豊富だから記事にされないけど
ネタが尽きてきたら5年以内ならばさかのぼって記事にするよ。
413五十川卓司:04/05/23 09:41 ID:HxBg40XT
薬品の調達においては競争入札が必要そうです。>>409
414卵の名無しさん:04/05/23 11:36 ID:KMYtGRa8
>>405
じゃあ、核放棄・拉致被害者全員解放をするまで、家族は帰さなければよかった
と言いたい訳なのか?
415卵の名無しさん:04/05/23 18:17 ID:r/1WrzDb
小泉首相が参院選前を狙って、人気を維持するためのパフォーマンスなんだろ。
今ひとつ空振りって感じだが、ちゃんと1週間分のワイドショーのネタを与え
ている。全体的に政権にとってプラスなんだろうな。
ということは、しばらく診療報酬は上がらないってことだ。(笑)
416卵の名無しさん:04/05/23 19:02 ID:UdPTVuzf
>>405
政局のためにアメリカに屈したポチをなじったイラク三馬鹿家族と
屈しなかった政府を責める拉致家族を同列に扱うなよ。

準備不足での訪朝がモロに裏目に出たね。ジェイキンスさんの問題なんてあっさりアメリカに釘刺されて何も出来なくなったし。
しかし、これで参院選、年金未納問題は大丈夫だと思ってた小泉は、あまりの反応の悪さに困惑してるだろうね(W

417卵の名無しさん:04/05/23 19:03 ID:UdPTVuzf
そもそも、曽我さんは北朝鮮に帰りたいっていう意志を持ってるようだから、返してあげるべきな気がする。
旦那さんが日本に来ることは今後も完全に不可能になったわけだから。
中国で再開したときにそのまま北朝鮮に一緒に帰るんじゃないかな?
彼女の意志として。
418卵の名無しさん:04/05/23 22:00 ID:OVy3ESqt
小泉首相は、直前に向こうでの予定や帰国する人数も決まったこと
を知っていただろうに。
しかし、ニュースでは家族会はボロボロに言われていたなぁ。選挙
前とは言え、経済制裁の権利を放棄したり、身代金みたいに援助を
出したり、交渉としてはまずいわなぁ。
でも、日本人って犠牲が出るより、救出される方を好むし、帰って
きた子供たちも、しばらく自民党の広告塔になってくれるんだろう
ね。それでポイントプラスかぁ。
とにかく、参院選で自民党勝って、診療報酬はゼロ改訂が続くって
ことかな。
419卵の名無しさん:04/05/23 23:04 ID:JuFrp52x
日医が気にしているのは、西島氏と書いた記名票が何票入るかだろうなぁ。
比例代表だから、名簿順で当選はするんだろうが、日医の集票力がモロに
分かるからね。
420卵の名無しさん:04/05/24 07:35 ID:+E+V87JL
421卵の名無しさん:04/05/24 08:17 ID:drrAHwIX
>>418
やっぱり、日本人の6割が小泉首相の行動を評価。選挙にはプラスだよね。
で、診療報酬は上がらない...
422卵の名無しさん:04/05/24 08:41 ID:9gbmVoax
でも民主党にが勝手も診療報酬上らないだろう?
423卵の名無しさん:04/05/24 08:42 ID:omjBr9c8
医薬品って一体何を送るんでしょうか。
あちらの医療水準やニーズを把握しないで送るとありがた迷惑や
宝のもち腐れになるでしょうな。
424卵の名無しさん:04/05/24 08:47 ID:7xoyna47
横流しで売ってドルに替えられる換金性の高い薬剤でしょう。
425五十川卓司:04/05/24 09:53 ID:47P2ElJh
点滴をするにも、医療機器が無さそうですね。

病院の状況や数量を把握しようにも、江戸幕府のような幕藩体制
では、全容を政府は把握しておらず、それを「秘密主義」で糊塗
していそうです。

日本列島でも、患者の秘匿人権(ぷらいばしー)を「主張」して、
医療過誤の隠蔽を、医者が行為しているように。

聞くところによると、朝鮮半島北部では、点滴の薬液壜を麦酒壜
で代替しているそうです。>>423
426卵の名無しさん:04/05/24 09:54 ID:G0D54hYo
>>422
公明か共産が力を握れば、少なくとも公費補助は増えると思うけれどね。
427卵の名無しさん:04/05/24 10:49 ID:f015QZUI
自民も公明の組織票がなければ、結局のところ、今、全国レベルの選挙に
勝てる状況ではない。小泉君がパフォーマンスをしても、前回の総選挙か
らみて、悲惨な結果になるだけだ。
公明は厚労相を出しているように、国民向けの社会保障パフォーマンスを
やりたがっているのだから、創価の問題は省いても、自民に対する良い与
党内野党になっているのではないかな?
428卵の名無しさん:04/05/24 10:56 ID:n2TpMatN
家族会は首相を非難、国民の6割は評価。なんかイラク人質家族と同じ
じゃない。
429卵の名無しさん:04/05/24 12:31 ID:r2zJlOKH
>>428
敗訴したら不当判決と旗降って裁判所から走り出すのに似ている。
結果が気にいらないからと批判されているところ、今の医療に似ている。
430あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/24 13:51 ID:tUO+q7M4
>結果が気にいらないからと批判されているところ、今の医療に似ている。

そうだね。 行く前から、まだ行くな。 と、声明を出すべきだったわな。
なにしろ、
小泉さんは国民年金問題をうやむやにするために、行ったんだからね。W
431卵の名無しさん:04/05/24 16:22 ID:xc6YkTmp
医師の勤務時間上限週40時間超えた名大病院に指導
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040524AT3K2401R24052004.html

 名古屋大病院(名古屋市昭和区)に勤務する一部
の医師の勤務時間が労働基準法で定める上限を超え
ているとして、名古屋東労働基準監督署が同病院を
指導していたことが24日、分かった。同労基署など
によると、一部医師の労働時間が夜間勤務の時間を
含めると法定の週40時間を超えていたという。同病
院職員の勤務については、独立行政法人化に伴い4月
1日から労働基準法に従うことになっていた。
〔共同〕 (14:00)
432卵の名無しさん:04/05/24 16:43 ID:R85w3sx4
>>431
労基署の監督官は、警官と同じ司法警察官だからね。尋問・拘留・
証拠差押えの権利があるんだよ。
433卵の名無しさん:04/05/24 18:05 ID:nmFjy4W3
え?週40時間??
普通の勤務医なら夜勤を含めなくても3日でオーバーするけど・・・

独立行政法人になると労働基準法に従うんだ?
良いな〜。
434卵の名無しさん:04/05/24 20:14 ID:H6CQ0Urf
>>433
夜勤ではなく「当直」だから、勤務時間には含まれないのでしょう。
「当直」とか「オンコール」とかいう意味があいまいで、経営側に都合の良い制度が多すぎですよね。

国立なら労働基準法の適用外ということ?
435卵の名無しさん:04/05/24 20:29 ID:8cAnPiPd
通常の日勤が15〜16時間。
週40時間までだったら、本当に木、金、土、日と休めるのに・・・
俺も独立行政法人病院に移ろうかな・・・
436卵の名無しさん:04/05/24 20:31 ID:P9iR2mvi
>>435
お馬鹿だな、勤務時間は8時間、それ以上は時間外。それを支払って
もらっていないから問題なんだよ。給与として支払われていたら、文
句は言えないよ。
437東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/24 20:32 ID:wpf6s6Oc
とりあえず、社労士のシケタイを読むべし。
438卵の名無しさん:04/05/24 20:38 ID:thRWfjON
事業所としての名題病院では、サブロク協定はどうなっていたのか。
439卵の名無しさん:04/05/24 21:07 ID:ovsETKZM
時間外なんて貰ってませんが…

時間外がつけば週100〜120時間労働とかでも許されるのか?
440五十川卓司:04/05/24 21:25 ID:N1mO/xlB
許されていないから払われていない、という悪性循環が有りそう
ですね。

医師免許においては、時間外労働の限度を、ある程度は緩和し、
勤務医の労働条件を適正にする必要が有りそうです。>>439
441卵の名無しさん:04/05/24 23:30 ID:7rwsthS5
>>439
1週間は、168時間です。(笑)
442卵の名無しさん:04/05/25 00:02 ID:ZvWYvV0E
441さんよーー
おら、そのくらい(週100〜120時間労働)働いたことはめずらしくねえだよ。
443卵の名無しさん:04/05/25 00:06 ID:hsaM2W61
>>442
自分も
444卵の名無しさん:04/05/25 00:45 ID:VrNKHZpb
>>442,443さん。自分もそう。
別にそれが、普通の感覚だったから。違和感無い。
10年間休みはなかった。でも今までは当然だった。くいは無い。
切がついたらやめようと思う。知人を診るぐらいが限界かも。
445卵の名無しさん:04/05/25 00:50 ID:Jg9AKEdL
なんだ医師も一般企業並みに忙しいんだ
やっぱり公務員がいいのかな
446卵の名無しさん:04/05/25 00:54 ID:w732RxL9
公立病院医師は人生の敗北者
447卵の名無しさん:04/05/25 08:35 ID:3w6IO39R
一日15,6時間勤務は当たり前。
平日だけでも75時間。
週1回当直すれば15x4+24=84時間。
土日は人によりけりだろうけど、俺はどっちも10時間くらいは病院にいるからやっぱり100時間コース。
しかも公立病院・・・土日も、時間外も全てサービス。

うちも労働基準法が適応されないかな〜
448卵の名無しさん:04/05/25 08:49 ID:DaCykoQ+
労働基準監督署にちくれば、たぶん喜んで飛んでくるよ。
449卵の名無しさん:04/05/25 12:40 ID:xzg6D4Qp
結局このニュースはどこのマスコミもあんまり取り上げなかったね。
医者叩きにはならないもんな。医者に限らず医療関係者の勤務実態を明らかにすれば
医療の改善にもつながるし、いいきっかけと思ったんだが。
450卵の名無しさん:04/05/25 12:57 ID:fzxki3By
しかし、週40時間労働をまもるには、
医者の数を倍くらいにしないとだめじゃん。
451卵の名無しさん:04/05/25 13:19 ID:yPM20ORQ
>>450

・病院数を半分にする
・地方への医療供給を断念する
・日本の人口を半分にする

お好きなのを選んでください。
452卵の名無しさん:04/05/25 13:30 ID:xskH9MLo
一日8時間以上の仕事は断ればいいじゃない。
453卵の名無しさん:04/05/25 14:23 ID:uxU1xt4K
>>449
米国と同様の情報操作がなされているわけです。日本には、M.ムーアみたいな人
いませんから。
454卵の名無しさん:04/05/25 16:57 ID:3w6IO39R
>>449
俺もそう思った。日系にちょこっと出ただけだね。
455卵の名無しさん:04/05/25 17:01 ID:r/Q/+Qjp
日本北ちょん連合王国
456卵の名無しさん:04/05/25 20:05 ID:D2YEtAyf
労働基準局にちくろうにも、医者は基準法に当てはまらないって聞いたこと有るけど・・・

でも、独立法人化で適応になるなら、民間病院ももちろん当てはまるわけだよね?
457卵の名無しさん:04/05/25 20:09 ID:7rc1FKWD
>>医者は基準法に当てはまらない

あなた、騙されてますよ。
458卵の名無しさん:04/05/25 20:10 ID:VrNKHZpb
働基準局にちくろうにも、医者は基準法に当てはまらないって聞いたこと有るけど・・・

法曹には詳しくないが、役職のつく医師には基準法は無いと思う。あと自営業とかもね。
459卵の名無しさん:04/05/25 20:18 ID:7rc1FKWD
勤務医は労働基準法の適用対象ですよ。
現場の医師を形だけ管理職にして「ズル」してる病院が多いがね。
460卵の名無しさん:04/05/25 21:56 ID:CGXHrVQ8
都立府中病院の医局長が労働基準局にちくり、
指導が入ったものの、
ちくった医局長が突然飛ばされた事実は有名。
都の説明は「通常の人事異動」とのこと。
461卵の名無しさん:04/05/25 21:58 ID:PXGs/Epk
>>460
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜。
医局長哀れ・・・。
462五十川卓司:04/05/25 22:11 ID:G9WUoVZb
奴隷労働である実態が判明したようですね。>>460-461

先祖代々の医者家系が、「支配」をして暴君として「君臨」して
いる業界なのですか?

研修においても、裕福な医師の男子や女子は、夜勤での臨時雇用
をされる必要が無く、学習する時間に裕福であるのに比較して、
貧乏な一般の男性や女性が、奴隷労働させられてしまう危険への
予防や防止が、今回の研修制度への改革で、実践されていくので
しょう。
463卵の名無しさん:04/05/25 23:05 ID:uaK1I4a7
どんどんチクって勤務医の劣悪労働を改善させなきゃ。
そして病院の運営がうまくいかず、どんどん潰れる。
入院ベッド数が当然減って、入院できなくなる患者が増え、老人なんかはアポーン! 功労賞はニヤリ。
救急もアポーン! 救命救急に必要な高額医療が少なくなり、功労賞はさらにニヤリ。
よかった、よかった。
464五十川卓司:04/05/25 23:41 ID:G9WUoVZb
顧客である患者への皺寄(しわよせ)はできないでしょう。

情報公開が進展すると考えています。

そして、

患者の症状を悪化させたり、病気を捏造するような医者が、淘汰
され排除されていくと考えます。>>463
465卵の名無しさん:04/05/25 23:43 ID:bNGGQRxK
ヽ(;´Д`) ノ
466卵の名無しさん:04/05/25 23:46 ID:1KU1UPPx
> 情報公開が進展すると考えています。

理由は?

> 患者の症状を悪化させたり、病気を捏造するような医者が、淘汰
> され排除されていくと考えます。

さらに理由は?
あまりに突飛過ぎないか?
467卵の名無しさん:04/05/25 23:49 ID:LTM4xtdF
>>466さん
464は有名なp患です。スルーお願いします。
468卵の名無しさん:04/05/25 23:53 ID:bNGGQRxK
あいてにしないように>466
469五十川卓司:04/05/25 23:57 ID:G9WUoVZb
広告宣伝をしている企業が、銀行の次の標的として病院を標的と
しているからです。隠蔽工作に費用を支出した銀行は、その後日
に、やはり露顕して、淘汰されつつあります。

それから、

域跨網絡(いんたーねっと)等で医療情報を入手した患者や遺族
が、医療裁判を行動し、内部告発をする医者と協力関係において、
評判の下落を回避しようとする医者が協力する事例が増加すると
思われるからです。>>466

それも、NTT関係者と墨岡孝とによる、内部告発者への組織的
な冤病犯罪の一例です。>>467

参考資料

http://members.goo.ne.jp/home/takuji_isogawa
470卵の名無しさん:04/05/26 05:45 ID:gERdO6b8
>>463
厚労省というか、財務省=米財務局日本支部の狙いな。
471卵の名無しさん:04/05/26 12:43 ID:mdQ6kf94
「手術中の患者の全身管理を担当する麻酔科医の多くが長時間の連続勤務や残業を強いられ、6割が医療ミスを心配している実態が、日本麻酔科学会の初の調査で分かった。
大学病院では残業が月平均108時間と、過労死の労災認定基準で「発症との関連性が強い」とされる水準に達し、平均月4.2回の当直の翌日も通常勤務が大半だった。医師の大規模な勤務実態調査は珍しい。」
ttp://www.asahi.com/national/update/0526/019.html

アサヒにしてはめずらしい。でも全学会勤務実態調査して欲しいな。
学会費とるだけじゃなくてね。
472卵の名無しさん:04/05/26 14:44 ID:L2FpGAZV
データ収集、人も金も足りず、作業膨大、補助もなく
信頼のものさしは、「病院の成績公開」【毎日新聞】
>「がん患者の生存率を調べる費用を、医師が自腹を切っている」。「担当課を作って
も専門知識がない」。毎日新聞のアンケート調査に、大規模病院の病院長の多くが治
療成績の公開に賛成したが、公開の前提となる成績調査が人員や予算の不足で満足に
できない現状を訴えた。
473卵の名無しさん:04/05/26 14:45 ID:L2FpGAZV
>国立病院機構九州医療センター(福岡市中央区)の外科は、医師たちが合わせて月約20
万円をポケットマネーから出し合い、治療成績を出す作業を臨時の研究補助員に頼ん
でいる。がんの5年生存率を算出するには膨大な作業が必要だからだ。退院後に通院
しなくなった患者には毎年、往復はがきを送って再発の有無などを確認する。どの患
者にも10年程度は続けており、昨年11月には胃がん、乳がん、大腸がんだけで1500枚
以上出した。返信内容は個別にコンピューターに入力する。こうして患者の約9割の
状況をつかんだ。朔元則院長は「データの整理と検討は、医療の質を高めるための基
本的な作業だが、多忙な医師だけではできない。作業に健康保険からの診療報酬はな
く、公的な補助金もない」と訴える。
>全国自治体病院協議会の調査によると、フランスの名門病院、オテル・デュー病院は
約400床で医師・看護師約1900人、その他職員約2300人。英国やドイツでも同様だ。
だが、700床の九州医療センターは医師・看護師が3分の1以下、その他の職員も半数
を大きく下回る。
474卵の名無しさん:04/05/26 14:46 ID:L2FpGAZV
>さいたま市立病院(567床)の遠藤昌夫院長も「正確な治療成績をまとめるには、500床
以上の病院なら最低でも図書室なみの医療情報室と5人の診療情報管理士が必要だ」
と言う。年間2000万〜3000万円はかかる計算だが、費用はどこからも出ない。
>前橋赤十字病院(前橋市)は一昨年、「医療の質管理課」(課員2人)を作った。「がん
患者の生存率など具体的な数値目標を作って医療の質を向上させる」(宮崎瑞穂院長)
ためだ。しかし、数直目標作りは難航している。宮崎院長は「データを集めたとして
も担当課員には、分析に必要な医学や統計の知識がない。国が数直目標作りの講習会
を開いてほしい」と語る。
【鯨岡秀紀、高木昭午】毎日新聞2004.5.26
475卵の名無しさん:04/05/26 14:49 ID:T+vjpHDP
>>472-473
上司にやれと言われたものの、資料が膨大すぎて、助手が
必要だったんだろうなぁ。国立じゃあ、定数が決められて
いて、民間みたいに事務に協力も得られないのだろうね。
合掌!
476卵の名無しさん:04/05/26 14:51 ID:T+vjpHDP
>>472-473
しかし、この場合、正規の職員でない助手に、患者情報を開示して
しまっているが、大丈夫なんだろうか? 秘密厳守の契約を結ぼう
としても医師と助手の間で結べるんだろうか?
477卵の名無しさん:04/05/26 20:32 ID:EfsvHlTu
何事も非実働・管理部門に金が流れて(役所が典型的)、
現場は人手も金も恐ろしく不足している日本の現状を憂う。
478卵の名無しさん:04/05/26 21:06 ID:7oFIvkAy
479五十川卓司:04/05/26 23:42 ID:WItn6c1G
このような統計調査に関連しての「雑用」を削減するにおいて、
電子的な診療記録は非常に有効です。

管理側の視点で製作せず、利用する医者や患者の立場から、その
業務仕様や仕組仕様を制定して、運用側がその他の情報や資料に
ついて取材するという形式とすると、患者には直接に対面不可で
あるような医師の雇用も維持できそうです。

そこでの情報や資料から、医者や患者の事情を見聞して、患者と
対面する自信と勇気とを涵養できるのではという見方と、情報や
資料を漏洩する犯罪行為の温床にしか為らないのではとの見方が
有りそうです。

情報や資料の漏洩を予防防止するにおいては、情報や資料の統計
処理において、全部の情報を入手する危険を防止する観点が必要
であり、情報や資料の分散管理や暗号管理と、統計処理とを両立
する電脳機械の性能向上が必要です。

NTTでは、ここを懈怠し、相互接続や料金割引において、統計
を名目とした大量資料の入手を容易とする仕様としてしまう犯行
手口で、通話明細(発信電話番号、着信電話番号、通話開始時刻、
通話終了時刻等)が大量に漏洩していました。
480卵の名無しさん:04/05/26 23:44 ID:VBRTzcfq
479は有名な○○です。スルーお願いします。
481五十川卓司:04/05/26 23:49 ID:WItn6c1G
政府や企業の組織犯罪を隠蔽する工作としての冤病でした。>>480

http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/False_diagnosis_from_TakashiSumioka.htm
482卵の名無しさん:04/05/26 23:55 ID:VBRTzcfq
世界でただ一例の"冤病"例です。相手にしないでくださいませ。
483卵の名無しさん:04/05/27 14:58 ID:8n3YouVA
「夜間の小児救急などで医師の過重労働が問題化する中、厚生労働省労働基準局は、当直勤務の実態が労働基準法に大きく違反している約500の救急指定病院を対象に、初の全国一斉立ち入り検査に乗り出す。」
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040527it07.htm
ようやく、医師の世界にも一般労働者並みの労働基準法が適用されるようになるのかな?
484卵の名無しさん:04/05/27 15:23 ID:49wte3lo
健康食品など“バイブル本”に誇大広告と初の改善指導【新聞各紙】
 「がんが治る」などと健康食品を紹介し、その販売会社の連絡先を掲載した書籍は誇大広告
に当たるとして、厚生労働省は26日、出版社1社と健康食品販売会社数社を健康増進法に基
づき改善指導した。
 同省が健康食品の宣伝目的に出版される“バイブル本”と呼ばれる書籍を誇大広告と判断、
行政指導するのは初めて。
485卵の名無しさん:04/05/27 15:24 ID:49wte3lo
その一方で【新聞各紙】
健康食品の表示基準緩和へ 立証だけで「効果」明記可に
 「コレステロールが下がる」「血糖値の改善に役立つ」などとパッケージに明記できる
特定保健用食品の表示について、厚生労働省は基準を緩める方針を決めた。一定の科学的
根拠があれば、効果の表示を認める「条件付き特定保健用食品」(仮称)を新たに設ける。
しかし、「根拠は確立されていない」との注釈も必要。早ければ、来春にも新表示の健康
食品が店頭に並ぶ。
 食品の表示には、効果や効能を明記できる「特定保健用食品」と、ビタミンなどの栄養
成分が含まれていることを表示できる「栄養機能食品」がある。
 特定保健用食品の許可を得る場合、どのようなメカニズムで効果が生じるのかなどを示す
データを提出する必要があるため、企業の負担が大きく、申請する食品は一部に限られていた。
 このため、メカニズムが明確になっていない場合でも、効果があることが科学的に立証さ
れていれば、「根拠は必ずしも確立されていない」などの注釈を付けたうえで、「条件付き
特定保健用食品」として効果の表示を認めることにした。
486卵の名無しさん:04/05/28 08:49 ID:fxCGxd47
読売も酷いな
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085569399/l50
asahi新聞が許せない医者の数>>>
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077507627/l50
毎日新聞の医療特集について
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081262728/l50
医療に関するマスコミ報道・パート3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080780264/l50
487卵の名無しさん:04/05/31 09:13 ID:T1IDfflr
読売も酷いな
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085569399/l50
asahi新聞が許せない医者の数>>>
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077507627/l50
毎日新聞の医療特集について
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081262728/l50
医療に関するマスコミ報道・パート3
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080780264/l50
スレ立てるまでもない医療ニュース
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1061996880/l50
今日の訴訟ニュース その5
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084370825/l50
488卵の名無しさん:04/05/31 17:11 ID:+W+Nn958
>>485
米: 栄養失調に効果あり。
489東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/31 17:15 ID:nhp3cftd
>栄養失調に効果あり。
すべてこれでOK
490卵の名無しさん:04/05/31 18:17 ID:FCVBidaZ
「コレステロールが下がる」「血糖値が下がる」なんて、宣伝でコン
プライアンスの患者が増えるんだろうなぁ。今、医療費が減っても、
10年後、不可逆的な障害を持った患者が増えるんだろうに。
491卵の名無しさん:04/06/01 21:32 ID:CjAzDDEn
>>490
だけど、血圧の薬やコレステロールの薬は「飲み始めると
ずっと飲まなければいけないから」飲みたくないんだよね。
492卵の名無しさん:04/06/01 21:45 ID:2hq95ui/
まあそのあたりはみんな同じこと言うんだよね
俺は近頃「あんたが呆けようが心臓止まろうが私ら痛くも痒くもないけどどうします?」って言ってる
むろんカルテにはしっかり患者拒否のため投薬見合わせた旨書いてるけどね
493卵の名無しさん:04/06/01 22:37 ID:kuXY/Q5t
>>491
まだ、動脈硬化が進んでいない時点なら、運動療法や食餌療法で可逆的に治す
こともできるんだよ。
494卵の名無しさん:04/06/01 22:39 ID:kuXY/Q5t
>>492
来なくなれば、それでも良いんだけれど、中途半端に受診して、必要な
薬剤を減らして欲しいという患者もいる。検査の拒否も、自己責任であ
ることを説明して、カルテに記載。
でも、要介護状態になれば、俺たちの保険料が上がるんだけれどなぁ。
495卵の名無しさん:04/06/01 22:46 ID:st+csYZH
496卵の名無しさん:04/06/01 22:49 ID:kuXY/Q5t
>>495
いいと思うよ。ただ、発生後の再生医療は必ず発がんとの戦いになると
思うよ。
497卵の名無しさん:04/06/01 23:11 ID:+7wqI51I
>>496
コントロールメタルを失った殖装者はガイバーに喰われてしまう...
498卵の名無しさん:04/06/02 03:12 ID:LwOCvQ1E
【おしらせ】

京都大学のスレで、京大医らしき人物が現れ、
その書く内容が他の京大の味方の人たちとは
明らかに異なり、賢そうな内容でした。
これで京大の味方の人たちはは京大医とは別だと
いうことがわかりました。

問題なのは、この味方している人たちはもともと
京大派ではなかったらしいのです。
どうして京大の味方が増えたのか、
そのことを考えてみてはどうでしょうか。
499五十川卓司:04/06/02 03:29 ID:K5+FlVvv
どの糸(Thread)ですか?>>498
500卵の名無しさん:04/06/02 03:33 ID:LwOCvQ1E
京都大学医学部附属病院
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060948848/
501卵の名無しさん:04/06/02 03:34 ID:VaeWYK1E
500ゲト−
502卵の名無しさん:04/06/02 08:43 ID:SVchJFGF
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0129-15.html
入院患者の過半数が謝礼、全国では3000億円超か(日経新聞)
503卵の名無しさん:04/06/02 11:59 ID:x6P2Imrg
日経新聞は病院側は謝礼は要りませんと言っているにも関わらず謝礼
を払うことを読者に勧めるキャンペーンをやっているのだろうか?

その記事の内容についてはずいぶん前にスレが立ってますが……
★入院患者の過半数が謝礼、全国では3000億円超か
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075347048/
関連現行スレ
古森義久の医師謝礼金批判を考える
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1076878765/
504卵の名無しさん:04/06/02 12:19 ID:uNVKtA7v
臨床医のネクタイは病原菌のすみか?米学会で報告
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040602i203.htm
505卵の名無しさん:04/06/02 14:08 ID:mbri6Zkq
>>504
ネクタイをしたくない学生の研究だな。普通洗うか?
506東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/02 15:48 ID:YWmP9OBm
ネクタイはまず洗いませんね。ついでに、某先輩は白衣を半年間洗わなかったという
伝説をもっています。
507卵の名無しさん:04/06/02 15:49 ID:GLlfd0VF
外科系の先生はネクタイしないし、手術下着も替えている。外科の方が
きれい好きかな?
508卵の名無しさん:04/06/03 11:56 ID:UTxj5GtY
オウム東京道場長ら逮捕 輸入薬を無許可販売【共同】
 「アトピーに効果絶大」などとうたい、無許可でぬり薬を販売していたとして、警視庁
生活環境課と公安部は3日、薬事法違反(無許可販売)の疑いで、東京都立川市柴崎町、
中古車販売業中野清容疑者(36)と、販売にかかわっていたオウム真理教(アーレフに
改称)東京道場長井上崇容疑者(35)ら信者7人を含む計9人を逮捕した。
 中野容疑者は東京都中野区内の教団ヨガ教室で井上容疑者と知り合い、販売代理店とし
て信者を紹介されたという。
 警視庁は教団が組織的に関与していた疑いもあるとみて、東京都杉並区内の教団道場や
世田谷区内の教団関連施設など22カ所を一斉に家宅捜索した。詐欺容疑での捜査も進め、
事件の全容解明を急ぐ。
 調べによると、中野容疑者らは昨年3月から今年4月にかけ、医薬品販売業の許可を受
けずに、中国から輸入したぬり薬「桃源クリーム」を「天然成分。アレルギー性皮膚炎や
化粧荒れに効果絶大」などと薬効をうたい、インターネットや販売代理店などを通じて全
国で販売した疑い。
509卵の名無しさん:04/06/03 12:00 ID:UTxj5GtY
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye972590.html
 薬事法違反の疑いで逮捕されたのは、東京・立川市の医薬品販売店「漢宝堂」経営者、
中野清容疑者(36)ら 2人です。
 また、警視庁は3日朝からオウム信者ら数人を取り調べるとともに、教団の東京道場
など20数カ所を 家宅捜索しています。
 調べによりますと、中野容疑者らは去年3月から今年4月にかけ、「アトピー性皮膚炎
が治る」 などとうたった薬用クリーム60個を、 およそ10人の客に 無許可で販売した
疑いが 持たれています。
 また教団の信者らは、「漢宝堂」の代理店を名乗り、インターネットなどで このクリーム
を 通信販売していました。
 薬用クリームは 1個8000円で 販売されていましたが、原価は1個、 1円程度だと
いうことです。警視庁は、売り上げが教団の資金源になっている 可能性もあるとみて、
調べを進めています。(3日 9:35 )
510卵の名無しさん:04/06/03 20:11 ID:3bPBGfux
もまいら、石で元診療所所長が勤務していた診療所の不正請求を告発

国保川井診療所で不当報酬請求か
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m06/d01/NippoNews_10.html
不正疑惑 川井診療所元所長に聞く
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m06/d03/NippoNews_8.html

511卵の名無しさん:04/06/04 09:21 ID:L8Xu9lUJ
>>508-509 アトピーによく効くはずです
プロピオン酸クロベタゾールを含有する無承認無許可医薬品の販売事例について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/06/h0603-1.html
 本日、警視庁より、別添のとおりアトピー性皮膚炎に効くと称して販売されていた
「桃源クリーム」に関する薬事法違反(医薬品の無許可販売)事件について、11時
頃に発表を行い、桃源クリームにはステロイドホルモンであるプロピオン酸クロベタ
ゾールが含有されていた旨の連絡がありました。
 桃源クリームは、「アトピー性皮膚炎に効くがステロイドホルモンを含有していない
製品」との標ぼうにより販売されていたことから、健康被害の発生防止のために、特に
桃源クリームの使用者に対して注意喚起する必要があり、厚生労働省としても下記の
とおり情報提供いたします。
512卵の名無しさん:04/06/04 09:56 ID:DJiMluE4
>>510
写真を見たけれど、うちのクリより、すいぶん立派。
国保診療所って
1)建物・設備は立派
2)患者は少ない
3)医師も行きたがらない
人口が少ないってことは、住民がまず逃げているわけで、中央から金が
来る年金生活者が土地に執着して、居るだけの村だろ? そこへ立派な
建物を建てて、患者がどんどん来るわけないと思うけれどなぁ。
513卵の名無しさん:04/06/04 14:36 ID:cA6VzRLc
> 終末期医療、手順示すガイドライン作成要望 厚労省検討会
>  厚生労働省の検討会は4日、末期がんなどの終末期医療につい
> て、患者・家族への説明や医療行為の内容など医師がとるべき具
> 体的な手順を示したガイドラインを作るよう求める報告書の素案
> を示した。
514卵の名無しさん:04/06/04 14:39 ID:cA6VzRLc
> 4月の全世帯消費支出、実質4.6%増
>  総務省が4日発表した4月の家計調査によると、全世帯の消費
> 支出は月平均32万8690円となり、名目で前年同月比4.0%増、物
> 価変動分を差し引いた実質で4.6%増だった。
515卵の名無しさん:04/06/04 15:09 ID:pElhgjQJ
> “アレルギー”3人に1人…厚労省調査
>
>  国民の3人に1人が、皮膚や目鼻のかゆみ、ぜんそくなどの
> 「アレルギー様症状」を訴えていることが、厚生労働省の保健福
> 祉動向調査で分かった。
これだけ多いのだから、環境要因か食事に起因する疾患なんだろう
なぁ、原因が分かると困るような...。
516卵の名無しさん:04/06/04 15:49 ID:VWpB5kKK
米国の医療経済を知るために、
映画「殺人保険」 6月05日深2:00【WOWOW】
を見ましょう! 実話です。(ジョンQの保険会社版)

<物語>
女医のリンダは、経験を生かして医療保険会社の審査官に就職した。
だが、やがて彼女は厳しい現実に直面する。利益を上げるため、得にならない申請は却下しろと命じら

れたのだ。それは金持ちを優先し貧しい患者を切り捨てることを意味していた。
だがリンダは仕事を失うことを恐れ、社の方針に従って次々と保険申請を却下してゆく。
彼女の実績は高く評価されることとなったが、ある時リンダは、
助かると分かっていながら治療を打ち切られる患者を目の当たりにし、
自分がしたことの重大さを思い知らされる。
517卵の名無しさん:04/06/04 18:14 ID:G1qvK5pS
政権とトラブった日テレ、国税にやられる。小泉政権はどんな手を使っても
敵対勢力を潰しにかかるなぁ。
518五十川卓司:04/06/04 18:41 ID:JVhPFDLg
以下のような現象が有りました。>>517

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1084798471/118

住民基本台帳の悪用でしょうか?
519卵の名無しさん:04/06/04 18:49 ID:qTBth/eW
小学生殺人事件って被害者は毎日新聞の記者の子供だよね。
で、チャットで無責任な書きっぱなしをして恨まれたんだよね。
親の姿をみて無責任な報道がどれほど人を傷つけ、苦しめるかを学べばよかったのに
親のまねをして、不特定多数相手にあること無いこと無責任に書き散らかしたから恨まれたんだね。
520五十川卓司:04/06/04 18:55 ID:JVhPFDLg
域跨網絡での電掲での記述ですので、被害者の本人の記述である
かどうかは、不明な段階では無いかと推察しますが。>>519
521卵の名無しさん:04/06/04 19:05 ID:Kg/FQdma
>>518>>520
自分のスレへお帰りください。
522あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/04 19:18 ID:JYhlsglf
>>519
親の因果が子に報う、ですか?
やばいですね、明日は我が身ですよ。
523卵の名無しさん:04/06/04 19:30 ID:+Ax0KXvd
医者板の住人って優しいんだろうかね。こうアクの強いのが居付くのって。
524卵の名無しさん:04/06/04 19:47 ID:Vay7/xcD
あっくん ◆bBolJZZGWwについてはこちらをご覧ください。
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086229593/7-10n 
525卵の名無しさん:04/06/07 17:39 ID:GoTJvGQ3
> 「ドクターバンク」導入を 厚労相、へき地医療で私案
参院選はあるが、5〜6月は8月末の予算請求に向けて、どの省庁
も来年の予算獲得のためのアドバルーンを上げる時期。それにして
も、奇行の目立つ厚労相だ。
526あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 17:53 ID:MYB87J9u
「ドクターバンク」導入を 厚労相、へき地医療で私案
 離島や山間部などのへき地で医師が不足している問題で、坂口厚生労働相は、登録してある医師を欠員の生じた診療所などに派遣する「ドクターバンク制度」を各都道府県に導入するよう促す考えを示した。
来年度予算に向けた「坂口私案」で、「小泉内閣メールマガジン」のコラムに掲載した。「公的病院の医師はへき地医療を兼務する」とも書き、都市部にある公立病院とへき地の診療所との人事交流を進めたい考えだ。
 坂口氏は、多くの医師を都道府県職員として採用し、へき地にある公立診療所で欠員が出た場合に医師を派遣するドクターバンク制度の支援、普及を訴えた。
 さらに、へき地で勤務をすれば、その後、半年から1年の長期自主研修期間を与え、大規模病院での勤務を可能にする▽月に1、2回、週末の交代要員を派遣する、などの対策を提案した。
 同様の制度はすでに、離島を抱える長崎県や過疎に悩む島根県などで実施されている。(06/07 16:18)
527卵の名無しさん:04/06/07 17:56 ID:dIoBbXyS
>>526
何か最近、喪舞は変わったな。それも、ちょっとだけいい方向に。
528卵の名無しさん:04/06/07 17:58 ID:89ipRZdj
525の勝ち!
529あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 18:06 ID:MYB87J9u
つか、525を見て面白そうだから、朝日からコピペしたんだよ。
530卵の名無しさん:04/06/07 18:16 ID:UHnRruQZ
それは犯罪
531あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 18:20 ID:MYB87J9u
なかなかいいアイディアだけど、
そうすると医局の面目丸つぶれだわな。
じゃあ、俺は公立病院では働かないよ、って風にはなんないか?
532あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 18:27 ID:MYB87J9u
「小泉内閣メールマガジン」のコラム
ってのはドコで見れるんだろーな?
533卵の名無しさん:04/06/07 18:30 ID:z3tbeV2J
心配しなくても、なんちゃって左翼のあっくんはアク禁だから永遠に見られないよ
534あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 18:35 ID:MYB87J9u
つーか、この方法は天才医療問題研究家のあっくんですら思いつかなかった
画期的方法だわ。
535卵の名無しさん:04/06/07 18:37 ID:bRjjZODf
今でも医局に残りたい奴は多いが、大学病院を志向するより、腕の
立つ先輩のいる関連病院に行きたいという奴が多い。僻地に行って、
後が保証されるのなら、しばらく行くという奴もいるだろうに。
ただ、自治医大の立場はないがね。
536あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 18:38 ID:MYB87J9u
まあ、医師免許所有者を国家公務員化すればいい、
とゆう主張に内包される、意見ではあるんだけどね。
537あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 18:43 ID:MYB87J9u
要するに医局の人事権を奪う方法なんだけど、
公立病院ってのはそんなに多いのかね?
538卵の名無しさん:04/06/07 18:55 ID:CPJZASy8
「ネピ」
ってしってるひといますか?
539卵の名無しさん:04/06/07 23:09 ID:bhOKN0RZ
>>537
「医局」なんてそもそも何の法的根拠もない仲良しグループだからね。
540あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/08 02:03 ID:7Q4yix5P
● 無医村の解消(厚生労働大臣 坂口力)

 医療保険料を支払いながら、近くで医療の恩恵を受けられない人がいるこ
とは看過できない問題である。一番厳しい例は無医地区と呼ばれる地域で、
現在日本全体で914カ所存在する。そこに住む人々は20万人に達する。
このように完全な無医地域でなくとも、小児科医がいない、産婦人科が存在
しないといった地域を加えれば、そこに住む人口は数え切れないし、こうし
た市区町村も医療過疎地域と呼ぶことができる。日本の医師数は増え、医師
過剰を叫ぶ人も居るが、その医師達が均衡に日本に存在するかといえば、決
してそうではない。
541あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/08 02:03 ID:7Q4yix5P
 なぜ医師達が地方に行かないのか、幾つかの理由がある。1つは、閉鎖さ
れた地域で医療に従事すると、日進月歩の医療に遅れていくという不安があ
ること、次に子供の教育に支障をきたすという思いがあること、その他には
すべての医療に精通していないという診療に対する漠然とした不安があるこ
と、などが挙げられる。この医師達の不安に応える体制が必要だ。
542あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/08 02:04 ID:7Q4yix5P
 来年度予算に向けて次のことを主張したい。
* 各都道府県に「ドクターバンク」を設置。県の職員として採用する。ま
 た、公的病院の医師は僻地医療を兼務する。
* 僻地や離島に1〜2年勤務をすれば、その後半年〜1年の長期自主研修
 期間を与え、大規模病院での勤務も可能にする。
* 月に1、2回土曜、日曜などの交代要員を派遣する。また、週1〜2回
 専門医を交代で派遣する。
* 常に相談できる大規模病院の支援体制を整備する。ITを整備して大学
 病院などと連携を行い、常に助言を受ける体制を作る。

 以上の点は、すでに長崎県や北海道などでも一部実施されている。国とし
ての支援を明確化したいと決意している。
543あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/08 02:05 ID:7Q4yix5P
 私にも僻地医療に従事した経験がある。30キロ四方の中に医師は自分一
人しかいないという責任感と孤独感、どんな患者が来るかも知れないという
不安感は、その場に立たないと解らないものだ。どの医師も全科に精通して
いるわけではないからだ。夏の夕方、ひぐらし蝉が鳴き始めると、漠然とし
た不安感と淋しさに襲われたことを憶えている。
544卵の名無しさん:04/06/08 07:00 ID:US4UQF2Z
医療機関等への医療関係業務(医師、看護師等)の派遣は法律で禁止されているだろ。知らんのか?
それに、医師である教授の権力がドクターバンクの天下り役人所長にうつるだけろ。
坂口はアホだから功労賞役人の浅知恵にのらされてるな。
545卵の名無しさん:04/06/08 07:19 ID:0iIZZERH
あっくん ◆bBolJZZGWwについてはこちらをご覧ください。
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086229593/7-10n 
五十川さんは自分のスレにお帰りあそばせ
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084620682/l50
546卵の名無しさん:04/06/08 10:57 ID:DSzHbPbY
ばかやろー、そんな過疎地に医療なんて、
あばらやに住んで、ベンツ乗り回すようなような
もんだろ。
じぶんのことは自己責任だろ。過疎地の住民には
「医師免取得を義務づける」これだね。
ただし、その過疎地内限定免許。
 カネも組織も新設の必要なし。
547卵の名無しさん:04/06/08 10:58 ID:DSzHbPbY
これで訴訟多発するぞ、シメシメ(はやらね〜弁○士)
548卵の名無しさん:04/06/08 10:59 ID:84QGXnB4
坂口は自分は永田町にいないで、自分で過疎地行けよ、三重の田舎とか。
549卵の名無しさん:04/06/08 16:18 ID:NZO8F8k9
三重県ってど田舎なの?
550卵の名無しさん:04/06/08 22:45 ID:lJYfQ4Wr
僻地振興のために国家機能の地方分散を提唱します。


国会議事堂:択捉島
最高裁判所:竹島
内閣府:魚釣島
総務省:沖ノ鳥島
財務省:大和堆
外務省:日本海溝
厚労省:富士山山頂
国交省:吉岡海底駅

経団連:ソーフ岩
551東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/09 08:14 ID:fuvFt/lJ
>550 warota
ついでに
佐渡島・・・警視庁
対馬・・・・防衛庁
隠岐の島・・宮内庁
豊島・・・・環境省
硫黄島・・・会計検査院
552卵の名無しさん:04/06/09 08:18 ID:d30I1KBs
財務省:大和堆
外務省:日本海溝
こりゃひでー 日本の領土じゃないぞ
553卵の名無しさん:04/06/09 10:07 ID:wpfzDpzI
首相官邸 ピョンヤン
防衛庁  ガラパゴス
都庁   父島
554卵の名無しさん:04/06/09 14:27 ID:muXxJkRc
僻地なんか、住民がまず逃げているから人口が減っているわけじゃないか。
残っているのは、働いていない年金生活者。来年から年金に課税して、地
方交付税・補助金を減らせば、ドンドン消滅していく町や村が増えていく。
医師が行く必要なんてない。
555あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/09 15:05 ID:n7w7ifVo
>>526
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200406070182.html
はココからのコピーだけど、結局、新聞には書かなかったみたいだね。
556卵の名無しさん:04/06/10 09:06 ID:RbSkH1fx
>555
やあ!看護助手見習い以下君
557卵の名無しさん:04/06/10 09:09 ID:XKXz8k7n
病死20年、池袋の廃屋アパートに白骨遺体
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040609i217.htm
 調べによると、遺体が発見されたのは1日午前11時40分ごろ。2階建て木造アパート
「ベルメゾン2号棟」(豊島区池袋4)を解体しようと、業者が2階の203号室に入った
ところ、4畳半の畳の部屋で、寝間着姿で布団に横たわる遺体を発見した。部屋は施錠され
たままで、室内に荒らされた形跡はなく、検視の結果、遺体に外傷の跡などはなかった。
 アパートが建てられたのは1972年。管理していた会社が20年前に倒産し、その後は
空き家となっていた。
558卵の名無しさん:04/06/10 14:36 ID:jEWBl4Ap
最近、『病院選びの本が売れておりこの手の本がたくさん出版されている』―――
という報道を良く見るが(含むワイドショー)、なんか胡散臭い。

また電通が何かやってるだろ。
                     
559卵の名無しさん:04/06/11 09:28 ID:p571sn0V
これは毎日必要だろうからあげておこう
560卵の名無しさん:04/06/11 19:37 ID:WLyEc40D
NHK「関西クローズアップ」6月11日(金)1930-
http://www.nhk.or.jp/osaka/guide/closeup.html
新医師研修制度の課題と波紋

研修医の実態やってます
561卵の名無しさん:04/06/12 10:45 ID:FGg/E4oY
あげ
562卵の名無しさん:04/06/12 21:47 ID:ajgsu/S4
他の医大卒もたくさんしってるけど。
リアル東大卒の医師しってるよ。
563卵の名無しさん:04/06/13 01:46 ID:JdZMDBa3
最近、ACの公共広告CMをよく見るが、スポンサーが減っているの
だろうかね?
ただ、骨髄移植があっても、今の夏目雅子には会えないと思う。今の
山口百恵はテレビに全然でないし、天地真理のようになった夏目雅子
は見たくもない。
564卵の名無しさん:04/06/13 09:05 ID:MSrObq5Q
565卵の名無しさん:04/06/13 17:54 ID:k9aSnBVO
政権の座を取れば、小物ほど、戦争をやりたがる。戦争こそが自己のイメージの
拡大そのものであり、最近の米大統領で戦争をやらなかった奴はいない。国内の
矛盾を外に向けるのに出兵は最大の戦術であり、単純な国民は、それだけで国内
の貧富の差や社会保障の矛盾を忘れてしまう。
政権の座を簡単に得られる二世議員は、国民の苦労なんて知ったことではない。
民主主義国家において二世議員は、制限されるべきだと思う。それでなければ、
国家が百年も続けば、その弊害が現れて来ると思う
566卵の名無しさん:04/06/14 11:36 ID:fC7iZThX
近鉄もオリックスと合併だってさ。小泉政権の縮小均衡政策も大きな
ところにも影響しているようだ。自動車会社も1つ消えそうだし、だ
んだん寂しくなっていくねぇ、この国。その上、他の国からの投資も
ストップするケースが増えている。
567卵の名無しさん:04/06/14 13:37 ID:R5IIwCXL
> 坂口厚労相9月交替。
次も公明かな。
568卵の名無しさん:04/06/14 17:11 ID:1LZFPxL5
肺がんの手術の目安は50症例/年
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/jitsuryoku/0406/index.htm
さっさと胸部外科学会が、手術をする病院を限定していけばいいんだが。
569卵の名無しさん:04/06/14 17:21 ID:G+wbBC19
>>567
公明もいろいろなところで譲歩させられ、政党としてのアイデンティ
ティーを失うだろうな。昔の社会党のように、使い捨てさられ終わる
だろう。
570卵の名無しさん:04/06/14 17:30 ID:SDBmGenQ
北朝鮮の援助は、増加して3万人にも達した国内の自殺者が、以前の
レベルに戻ってからにすべきだと思うが。中国への円借款も同じだ。
571卵の名無しさん:04/06/14 17:41 ID:SDBmGenQ
構造改革推進本部の宮内オリックス会長も、関西経済の低迷とプロ野球の
地盤沈下は防げないようだ。今の日本で昔のような高度成長できる企業の
経営者なんていないってことだ。
572卵の名無しさん:04/06/14 17:54 ID:80dGCTdn
>>569
とっくの昔から公明のアイデンティティーなんて見当たらないです。
自民と組む前の主義主張はどこへやら?
学会員も上の言いなりなんですね。信じる者は救われるですか。
573卵の名無しさん:04/06/14 17:56 ID:zeyYAw9X
>>572
「自民のために票を集めろ」と言われれば集める。学会員と言われる人々は
疑問を抱かないのかねぇ?
574卵の名無しさん:04/06/14 18:01 ID:0KS893/b
>>566
学会の合併も起こるべき。
脈管学会、冠疾患学会なんてもう役割を終えたよね。
575卵の名無しさん:04/06/14 18:04 ID:zeyYAw9X
>>574
さすがに、医師の給与が下がったり、大学が独立行政法人になれば、
ムダな学会を作ったり維持するだけの余力はなかろう。ただ、ネット
が出来てから、学会誌を作る必要もなくなったし、作るのが簡単に
なったのよね。
576卵の名無しさん:04/06/15 05:27 ID:LlyVMvRj
age
577卵の名無しさん:04/06/16 01:26 ID:0Qm7h3k8
どうも、政権与党・メディア・やる気のない医師会・外圧の方向性が一致していて
末端の医療従事者だけが、割を食っているように思えるなぁ。医師会の中堅クラス
がそろそろ動かなきゃダメだよ。
578卵の名無しさん:04/06/18 14:45 ID:0FiBQ3LB
> 健康損なう原因、56%の人が「生活習慣」 厚労省調査
こんな調査じゃ、医療機関に行く時間がないとか、医療費が高すぎるとかいう
項目はないんだろうなぁ。調査にきっちりバイアスをかけてあるだろう。

> 一方、医療機関や医師に不安を感じることが「よくある」「とき
> どきある」と答えた人が計73.3%。安心のために患者ができ
> ることは、「納得できるまで治療に関する説明を聞く」
> (55.1%)と考えているが、実践している人は40.7%に
> とどまった。
患者に分からないことをとことん聞けというのも、医師の責任なんだろうか?
不安なら、そんな医療機関に行くなよ。
579卵の名無しさん:04/06/19 09:33 ID:ehoCGKTe
>>577
メディア:医者を叩くと、視聴率につながる。健康に対する不安感
を植えつけることで、保険会社のCMを取りやすくなる?
しかし、最高収益を上げ続ける製薬会社は顧客なので叩かない。

製薬会社:医療事故を起こしやすくする要因を作る一方、、医療費
高騰の主役で、どうみても悪役でしかないと思うが、、。イメージ
戦略は成功中。

政府:病院・医者を叩きつつ、しっかり天下り先(病院機能評価他)
は確保。

政治家:病院・医者を叩きつつ、口利きは行う。
580卵の名無しさん:04/06/19 09:40 ID:ehoCGKTe
DQN:テレビしか信用しないDQNsはさらに増殖中。夜間の
救急病院でのガラの悪さはピカイチ。街頭には見えないのに、
どこから沸いてくるのか??

病院幹部:リスクは現場に押し付け、無策。退職金を待つ体制。

病院事務:国立・公立病院の親方日の丸事務と言ったら、、、。

下っ端:やる気レスで、いわゆる屑病院から脱出に腐心。
イラクで働く米兵のような感じか。いつかDQNにあたり、爆死の
予感。36時間連続勤務で、過労死の恐れも。。

屑病院から脱出しますた。
581卵の名無しさん:04/06/19 10:07 ID:FryutB3o
さて、皆様、参議院議員選挙が近いようですが。投票する候補や政党は決まったでしょうか?
少しでも医療を良くする?ための候補を発見したので報告します。
西島英利 候補。 参議院比例区から立候補する。比例区の投票用紙に「西島英利」と書けばOK。

http://www.nishijimahidetoshi.net/target/index.html
医療費の財源確保
医療提供体制を防衛し、医療機関経営の高度化と患者の安全を守るために、必要な医療費財源を全力で確保します。
http://www.nishijimahidetoshi.net/report/detail.php?RN=88
西島の決意表明は、さらに明快だった。
「日本は2002年度も健康寿命が世界一、乳幼児の死亡率は世界最低でした。1年間にかかった医療費は、
世界で,18番目です。いかに効率的な医療がおこなわれているか、何よりの証明です。私たち医師は、
誇りに思ってよいはずです」
「それにもかかわらず、日本の医療は金がかかりすぎて、非効率的だ。株式会社の病院経営や、
民間保険に公的保険の肩代わりをさせるべきだという人たちがいます。要するにアメリカ流にしろ、
ということです。アメリカは世界で一番医療費を使いながら、健康寿命は世界で27位です。
高い保険料が払えなくて保険に入っていない人が4000万人を超えていることと、無関係ではありません。
日本をアメリカのようにしてはなりません。一人でも多くの声を集めて、保険証があれば
いつでもどこでも適切な医療が受けられる国、日本を守りましょう」

ちなみに、>>437の宮崎秀樹議員も、この西島英利さんを応援しているようだ。
http://www.nishijimahidetoshi.net/report/detail.php?RN=86
参議院議員の宮崎秀樹・日医副委員長が、
「今、国政の場で医療制度についてどんな議論が交わされているか。そこでは心から患者の身になって考
えている人が、極めて少ない。このまま放っておいたら、国民皆保険制度が経済原理、市場原理、つまりは
ソロバン勘定によって、壊されてしまう。それを止めるためには会員が何をすればよいか、考え、行動に移してください」

医療のことをろくに考えない候補よりは、この西島英利 候補はかなりましだろう。
582五十川卓司:04/06/19 10:31 ID:MA74BCyH
その目的を実現するには、徹底した情報公開により、医療制度の
「福祉」の美名に隠蔽された弊害を晒曝する必要が有りそうです。

「福祉に奉仕しているのだから、医療過誤を我慢しろ」と医者は
患者に言えないのです。>>581
583五十川卓司:04/06/19 10:35 ID:MA74BCyH
追記>>582

国民皆保険制度が、医者中心で患者軽視の温床なので、それらを
改革するにおいて、経済原理や市場原理が導入されるのは何故か
を考慮しなければいけません。

患者の医療における金銭負担を軽減するのが健康保険制度であり、
経済原理や市場原理には合致していそうですが、それらの機能が、
医者や病院において機能せず、無知無能な医者達の存在が、医療
業界の負担になってしまっているのでは。
584卵の名無しさん:04/06/19 10:45 ID:e5PQwZLp
現物給付ではなく償還払いにすればいいんだよ
585卵の名無しさん:04/06/19 10:45 ID:e5PQwZLp
五十川さんは自分のスレの方にお帰りください
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084620682/l50
586卵の名無しさん:04/06/19 14:37 ID:rvK+QHah
皆様、基地害の相手はしないでくださいね。
有意義なスレッドがあっという間に糞スレへ転落してしまいますので。
587五十川卓司:04/06/19 21:44 ID:cyuPSj9c
医療費用の明細を、患者にも送達する仕組を用意する必要が有り
そうですね。

送金手段には、域跨網絡での信用取引での小額決済の手段を使用
し、金融法人の抵抗を排除すると良さそうです。>>584

また、

医療関係者と製薬関係者との癒着構造としての、高額な飲食店舗
や風俗店舗での接待費用として支出された金銭が、その店舗から
医療関係者に還流されているであろう仕組を摘発する必要も有り
そうです。

その店舗の関係者が、医療関係者と性的関係を継続していたり、
犯罪組織との癒着関係を構築していたりする危険が有りそうです。

確かに、医療関係者の秘密基地には「有害」な発言でしょうが、
合理化や効率化の観点から、それらの問題を摘発し解決する価値
が有りそうです。>>586
588卵の名無しさん:04/06/19 21:59 ID:KGo8ClHx
マスコミ、財務省連合軍には、勝てません。
もう諦めてますからいいです。
日本の医療をかき回すだけかき回して、ぺんぺん草も残さないようにしてください。
これから医者になる人は、外国でやっていけるようになりましょう。
将来、中国移民の代表的な仕事が医者になると予言しましょう。(実際、もういっぱい来てるし)
お金持ちは、病気になると、きっと外国に行くようになるでしょう。
589卵の名無しさん:04/06/20 04:59 ID:berDK9OL
>>581
よく読むと現状維持を訴えているように思えるが、要するに現状を
改善させるという公約ではないんだな。

屑病院は屑のまま維持、と。
590東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/20 05:17 ID:yTs+h0+s
二大政党制に備えて、民主党支持の医師政治連合の設立きぼんぬ。
591卵の名無しさん:04/06/20 06:55 ID:XyjpXg/H
>>590
たしかに。自民支持の人は、西島に投票しやすいだろうが、
自民支持が気に入らない人も多い。そういう人の受け皿はないのか?

民主支持や反自民の人で、多少なりとも医療費の維持や引き上げを訴えてくれるような、
医療関係をよくしようという人はいないのかよ?
592卵の名無しさん:04/06/20 14:07 ID:SNxjLz9r
>>591
共産党
593卵の名無しさん:04/06/21 10:36 ID:7nYc77qu
自民党と捉えるからいくない。
日本医師会党なんだ。
自民全体の比例の得票数に閉める西島に得票が多いほど
発言力が増す。
虚無的な書き子に対しては行動しなければ何も変わら小一時間お説教。
594卵の名無しさん:04/06/21 11:06 ID:7yt9ux4c
>>593
政府与党の進める、社会保障費削減・医療制度改悪の批判を
押さえ込むためのクレーム係に過ぎないことになぜ気が付か
ないのか、何人医療系議員を出せば話が進むのかと、小一時
間お説教。
595卵の名無しさん:04/06/21 11:09 ID:Btfs4oLc
比例区銀バッチ、選挙区金バッチと言われている、議員間の格差も重要だ。
596マジな質問です:04/06/21 11:20 ID:8lp92qxy

近々コンタクト診療所を中心に大々的に『名義貸し』の
調査が行われると聞いてますがその通りですか?
597卵の名無しさん:04/06/21 11:39 ID:zdsXnR8C
>587
とりあえず窓口で必ずレシートを患者さんに渡すよう
義務付けた方がいい。
領収書を出し渋るとこはそれだけで怪しいと思う。
598卵の名無しさん:04/06/21 11:49 ID:YPuIe4rv
国家公務員1種合格者1,700人。医師の数よりずっと少ないよ。
599卵の名無しさん:04/06/21 12:29 ID:N7RInPc1
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040621ij51.htm
ttp://www.asahi.com/national/update/0621/005.html

患者の病状などホームページに無断掲載 八戸市立市民病院


学会発表まで同意が必要だったら症例報告は激減するか?
600卵の名無しさん:04/06/21 12:48 ID:hAAFOnS3
イニシャル、詳しい病歴は、個人を特定できるおそれが強いからね。
個人情報原理主義者が台頭してきているから、そのうち、論文にも発表にも、同意を得たという但し書きが必要な時代になるかもしれんね。
新しい危険なウイルス感染症も、本人が死んでれば、同意が無くて遺族にも連絡が付かず、発表できずに蔓延する可能性もある。
でも、ガイドラインが合った方がいいね。マスコミの魔女狩りにあわないために。
アクセス可能者の範囲、情報の個人特定度、情報の深さ(DNA情報などは取り扱いに慎重であるべき)
などによって、レベルをかえるべきだろう。
不特定多数が閲覧できるHPでイニシャルはまずいよ。
601卵の名無しさん:04/06/21 12:53 ID:ApYTgOtd
面倒な症例発表は「患者様の同意が得られなかったので。。。」で逃げ切り。発表面倒なんだもん。
602卵の名無しさん:04/06/21 16:32 ID:1EImffEM
>>600
学会誌だって、誰でも手に入れようとすれば手に入るし、雑誌だって
同じことだ。病院のサイトというところがまずいと思うな。入院患者
となると限定がしやすい。
603卵の名無しさん:04/06/21 17:14 ID:1EImffEM
しかし、竹中といい、小泉といい、慶応閥は強いねぇ。
国立大学なんて束になってかかっても、今の時代かなわないんじゃないの?
604卵の名無しさん:04/06/21 17:37 ID:1EImffEM
> 大手建設会社員が「強姦、約100件やった」 大阪府警
ここまでやるとすごいというか、恐ろしいというか。
605卵の名無しさん:04/06/21 18:36 ID:zXUjEk9n
国内初の強毒型MRSA 子供が感染、警戒呼び掛け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040619-00000111-kyodo-soci

>MRSAのうち、病院外での拡大が欧米で問題になっている「強毒型」の菌が、
>入院経験のない国内の子供の皮膚から初めて検出された。
> この子供はブドウ球菌による「とびひ」という皮膚の感染症で、既存の抗生
>物質などで治った。しかし欧米では、強毒型MRSA感染による死亡例も出て
>いることから、山本達男・新潟大教授(細菌学)は「国内での監視を強化すべ
>きだ」と警戒を呼び掛けている。
> このタイプのMRSAは、免疫力が低下した患者へ感染する病院内のMRSA
>と区別して「市中獲得型MRSA」と呼ばれる。国内でも近年、入院歴のない幼
>稚園児の皮膚などからMRSAが見つかっているが、強毒型の報告はないという。
> 米国では1997−99年にかけ強毒型MRSAに感染した子供4人が肺出血
>などで死亡、国際的な関心を集めるようになった。(共同通信 2004/06/19)

ソースから一部抜粋です。
「スレ立てするほどでもない」スレがdat落ちし、ちょっとした質問スレでどうしようか
聞いたら、こちらに書くように言われたので。なんかちょっと場違いな気もしない
でもないですが、許して下さい。
606卵の名無しさん:04/06/21 18:39 ID:zXUjEk9n
で、日本では院内感染は全て病院の責任、MRSA感染も(市中で感染して
もそれが明らかに証明されない限りは)病院の責任、治らなかったら
もちろん病院の責任、という風潮ですが、この菌が蔓延してもやっぱり
その風潮はかわらない気がするんですけどね。

幸い今のところこのソースではそういったニュアンスはないですが、
ソース元が朝日や毎日じゃないからかもしれませんね。
607卵の名無しさん:04/06/21 23:26 ID:pal9cndW
>>606
アモキシシリン10% 1g 約7円
フロモックス10% 1g 約290円
だよ。利益重視なら、3世代経口セフェムを使った方が儲かる。俺の手伝いに
行っている市民病院なんか、経口ペニシリンがないから、ドンドン3世代セフ
ェムを使う、よって、MRSAの巣窟だ。実際、何人も院内感染で死んでいる。
608卵の名無しさん:04/06/22 02:05 ID:AwedeL+5
>>607
大学病院ぐらい大がかりな手術をするところは、10年前にMRSAの洗礼を
受けて、抗生剤の使い方も慎重になっているが、市民病院クラスは、手術の規
模も小さいし、採算性を要求されるから、未だに、MRSAとの追いかけっこ
だよ。
609卵の名無しさん:04/06/22 10:41 ID:cqZgnMFU
どうせあと10年すればMRSAしか存在しなくなると言われているよ。
610卵の名無しさん:04/06/22 10:45 ID:Fw+UrP5z
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040621it12.htm
すれ違いかも、
しかし、副作用のない薬なんかないのに、ましてや抗癌剤.
重大な副作用ぐらいあり得るのに、訴えてどうする?
611卵の名無しさん:04/06/22 14:16 ID:GrC2MN/Z
無資格の医師が病理解剖 岐阜・大垣市民病院で

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040622-00000057-kyodo-soci

知らなかった。医師免許だけで病理解剖できると思ってた。
主治医立ち会いだけど技師さんだけで解剖することもあるけどなあ。
612卵の名無しさん:04/06/22 15:13 ID:LbZM3idA
>611
それはちょっと前に尼崎かどっかの病院でかなり問題にされた。
今は病理解剖をするには経験を証明する書類を提出して資格を得ないと行けないことになっている。
おれは病理経験豊富だが仕事を増やされるのは嫌なので知らん振りをしている。
613卵の名無しさん:04/06/22 16:18 ID:8vZEYrQc
>>610
http://www.geocities.com/kawaiclinic/iressa3.htm

この板では有名な記事です。
マスコミ(イレッサ叩きはまず朝日新聞がはじめに騒いだのがそのはじまり)
の医療バッシングによる被害が計算されています。
614卵の名無しさん:04/06/22 19:01 ID:BfbigRtE
肺がんの専門家は、間質性肺炎が出るぐらいが、よく効く抗がん剤だとよく
言っているがね。起きたときの対処法がベテランと素人の差だろうな。
615卵の名無しさん:04/06/22 23:28 ID:CGp25EL6
>>614
イレッサ以外の肺癌の抗癌剤だったら腎障害なり下痢なり脱毛なりが
普通の副作用だと思うけど。

第一、新薬についてのベテランって意味不明な表現だ。
616卵の名無しさん:04/06/22 23:30 ID:9KduWf+G
NHKに某写真家が出てた。
「病院ハンター」という肩書きもできたようです。
617卵の名無しさん:04/06/22 23:36 ID:9KduWf+G
路線変えたね。
病院作りたいんだ。ふぅん。
618卵の名無しさん:04/06/23 00:11 ID:Dh45+ryE
テレビで使う「肩書き」って、なんなんだ、あれ。
クライテリアを示せってんだよね、判断基準を!

で、その謀TV局認定「肩書き」の輩が言い放った事
については、その謀TV局長が全責任を負うのが普通
だろ。ちゃうんか、この大日本とかは。
619卵の名無しさん:04/06/23 00:12 ID:Vb/7dXNI
>>615
どんな肺がん治療やってんの? TXN+GEMで間質性肺炎なんか出るの当たり前。
肺がんの化学治療の専門家はいるよ。イレッサも治験で何例も使っている。
620卵の名無しさん:04/06/23 00:18 ID:t1gnm6ik
朝日自身が経営している病院があるらしいね。
そこでは、イレッサは使えないんだろうね(w
621卵の名無しさん:04/06/23 00:25 ID:UA5bQUFi
>>616
理想論を並べ立てるばかりの、すごい見ていて気分が悪い番組だった。なんだ
「病院ハンター」に教えを請うていた、あの気持ち悪い奴らは?あんなことま
でしなければ、普通に患者とコミニュケーションも取ることができんのか?だ
としたら情けないな。逆にそうでないなら、あんなものを電波に乗せたNHKの
頭が信じられん。
622621:04/06/23 00:37 ID:UA5bQUFi
田原(ソ)夫妻も出ていた。なんだか自分で調べ上げて乳ガンの分類を自分で
診断したらしい。でていた資料はweb pageのコピーみたいなちんけな資料だっ
たし、田原の妻が病理診断情報を閲覧したとも、病理組織を見たとも思えない
(し、放送されてもいない)。それで医師の治療方針に逆らったらしい。

自分の病気に興味・関心を持つのは結構なことだし、まぁ自分の命だし、全部
医師のせいにしないのであればどうしようが勝手だが、なんとなく大学看護師
が中途半端な知識で知ったかぶりで治療妨害するのを思い出してしまうんだな。
623621:04/06/23 00:47 ID:UA5bQUFi
病院ハンターだかなんだかしらんが、NHK脳内肩書きを持った素人が、
病院を素人視点で見たランキング本か...

医学のことなんか分からないから、病院のアクセスの善し悪しとか、職員のや
る気とか、そんなことでしか評価できない と受け取れる番組内容だったな。

医療費が削減されている中で、これ以上アクセス良くしてどうすんだ...
医療関係者が自分で自分の首を絞めるよう誘導したいんだろうな>NHK
624卵の名無しさん:04/06/23 00:52 ID:DqcViDin
>>616
某写真家っつーのはもしかしてメディオの伊東氏?
病院ハンター??って何なんですかね?
625卵の名無しさん:04/06/23 08:10 ID:84YrH9E6
>>620
朝日はこっそりと小倉の病院の経営から手を引いたような気が・・・
でも、新たに作られた財団法人のトップは朝日の人間だったような気が・・・

医者に訴えられた裁判で負けたり、小児科廃止したり、
直営じゃいろいろまずいんでダミーにトップをすり替えたんだろうか?
626卵の名無しさん:04/06/23 12:42 ID:jJky9Cl8
627卵の名無しさん:04/06/23 13:25 ID:3Lax+loS
>>626
日本人とドイツ人の麻疹が多いのは有名。予防接種率が低い。俺の妹が米
に留学した時に、麻疹に罹患したことがあるか、予防接種したことがある
か、証明書を提出しろと言われたらしい。簡単に書いて送ってやったが。
628卵の名無しさん:04/06/23 17:39 ID:CSqVc7Lh
どうやって証明するの? 抗体価調べたってわからないんでしょ?
やった記憶があります、で罷り通るの?
629卵の名無しさん:04/06/23 17:42 ID:jeZK3WJv
>>628
何の証明? 医師が罹患歴ありと証明すれば良いじゃない? もう一度
小児科の教科書読み直した方がいいんじゃないの?
630卵の名無しさん:04/06/23 17:44 ID:nY0id9zF
で、その医者が「罹患歴あり」と書く根拠は患者への問診なわけだ。(藁
まあ、いづこも同じお役所仕事かと。
631卵の名無しさん:04/06/23 17:52 ID:jeZK3WJv
>>630
母子手帳に記録があるじゃない。
632卵の名無しさん:04/06/23 18:06 ID:EjXEMVID
>>621
だから電通が病院ランキングブームを仕掛けたいんだろ。
NHKと言えども電通には頭が上がらない。
何かの利権があるらしいな。
633卵の名無しさん:04/06/23 19:36 ID:aw5K97S5
>>630
そんなのどこにあるのか分からないよ。
それに保存義務もないぞ。
634卵の名無しさん:04/06/23 21:07 ID:sfx3eMqI
>>632 電通の捏造体質

166 :名無しさん@3周年 :03/11/30 13:13
 1;電通は、子会社「ビデオリサーチ社」を使って、TVを管理している。
 1962年に電通が設立したのがビデオリサーチ社で、管理者たちに不評なテレビ番組を
排除するのにも利用される。
論争の的になる時事問題(たとえば、部落問題、文部省による教科書検定、税制など)を
扱った『判決」という番組は、低視聴率という口実をもって、放送を打ちきられた。
 電通は報道媒体に強大な圧力をかけ、電通のクライアントの名声に傷がつくような出来事は、
報道させないか、報道に手心を加えさせることができる。
 1955年、森永乳業の砒素入りミルクについてのニュースを電通が統制したケースは有名である。
1964-65年には、大正製薬が製造した風邪薬を飲んでショック死した人々についてのニュースを、
電通が検閲し内容を変えさせた。

 2;電通は、1936-45年まで独占的な政府の宣伝機関だった同盟通信社と一体だった。
 戦時中の同盟通信社の末裔である「共同通信社」と「時事通信社」という、日本の二大通信社と
ひじょうに緊密な関係にある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150501777/qid=1060835990/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-5557652-3102733
『電通公害論』(日新報道)
http://www.alles.or.jp/~inokenji/profile/profile.html
635卵の名無しさん:04/06/23 21:10 ID:sfx3eMqI
>>電通の捏造体質

167 :名無しさん@3周年 :03/11/30 13:14
 3;電通は、官庁の広報予算を使い、自民党&官庁のために「世論」を自作自演で作っている。
 電通は、総理府及び自民党が必要な情報を収集し、偏った意見調査を通して「世論」を
作り上げる手伝いをする。
電通は、原子力発電所の安全性の宣伝や、さまざまな省庁の企画に関する宣伝なども扱っている。
1970年代後半に、一連の野党系市長や知事を退陣させる政治的策動をとりまとめ、政治的に
重大な「地方消費者運動」や「反公害運動」に対抗する「反キャンペーン」を展開したのも電通である。
 官庁及び自民党のための仕事は、電通の「第九連絡局」でおこなわれ、ここには、建設省、
運輸省、農水省、郵政省、文部省、大蔵省、総理府の各省を担当する別々の課がある。
公式には民営化されたが実際には以前とほとんど変わっていないNTTやJRなどの公共企業も、
この局が扱っている。
 第九連絡局は、総理府の広報予算の三分の一以上、他の省庁の広報予算の40%を吸収する。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150501777/qid=1060835990/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-5557652-3102733
360-370p


168 :名無しさん@3周年 :03/11/30 14:14
電通の成り立ちについては
BUBUKAにもこのような記事が載っている。
http://page.freett.com/oissu/mirror/2003-10-19_bubuka_dentsu.html
636卵の名無しさん:04/06/27 13:43 ID:hbvBowfn
「米がん患者3人に2人が5年後も生存、30年前の3倍に」
ttp://www.asahi.com/science/update/0626/003.html
「米国でがんと診断された患者のうち、3人に2人が5年後も生存できることが分かった。米疾病対策センター(CDC)が、25日付週報で発表した。5年生存者は980万人にのぼり、30年前の3倍に増えていた。」

相変わらず、米国マンセーのようです。 内容は乳癌、結腸ガン、前立腺ガンのようですが、米国医療>>>>日本の医療と言いたいんでしょうね。
637卵の名無しさん:04/06/28 07:57 ID:8x9/rHdq
別のページではアメリカに従う小泉政府を批判してなかったっけ
638卵の名無しさん:04/06/28 09:15 ID:P1sW+HDW
>>636
うーん、30年前と比較されてもなぁ。
639卵の名無しさん:04/06/28 13:46 ID:lZd9Npb1
ドラマ「女医・優」かあ。加藤茶が内科部長?! 長介の後釜を狙うか?
640卵の名無しさん:04/06/29 01:59 ID:Cck5ZfCK
民主党 第20回参議院選挙 公認候補者

那谷屋正義 日教組 教育政策委員会委員長
松岡徹 部落解放同盟中央本部書記長
円より子 ”ジェンダーフリー”夫婦別姓急進論者
白眞勲 元朝鮮日報日本支社長
喜納昌吉 反戦歌手・左翼活動家
http://www.dpj.or.jp/04saninsen/hirei_index.html

あっちゃ〜
641卵の名無しさん:04/06/29 11:50 ID:HiDOqk51
>>640
ネット上で選挙期間中は選挙関係の書き込みはしない。自分の支持候補の
足を引っ張りかねないよ。
642卵の名無しさん:04/06/30 14:26 ID:LX9rxOSd
福井済生会病院で異臭 40人が目、のどに痛み
 30日午前9時ごろ、福井市和田中町の福井県済生会病院で、異臭騒ぎがあり、
職員や患者ら約40人が目やのどの痛みを訴えた。いずれも症状は軽く治療を受
けた人はなかった。
 福井署や福井地区消防本部によると、見舞いに来た女性らが、病院の正面玄関
近くに設置されているエレベーター内で酸のような刺激臭を感じた。1階でエレベータ
が開くと、周囲ににおいが広がったという。病院は約1時間後に通報。福井署員が
駆けつけた際には異臭は感じなかった。同署は原因を調べるとともに、病院から
事情を聴いている。
 同病院はJR福井駅から南東へ約3キロの総合病院。
643卵の名無しさん:04/07/02 17:18 ID:p525bGP3
> 小学生の10人に1人以上が「眠れない」 筑波大学調査
>  小学校4〜6年の約10人に1人以上が「眠れない」「何をし
> ても楽しくない」といった抑うつ傾向を示していることが、5都
> 県の3300人以上の児童を対象にした筑波大学の調査で分かっ
> た。こうした多府県にまたがる大規模調査の報告はこれまでにな
> かった。2日から都内で始まる第1回日本うつ病学会で発表され
> る。

米国から輸入される食糧に、何か日本人のやる気を失わせる薬剤が秘密裏に混
入されているんだろう。
644卵の名無しさん:04/07/02 17:42 ID:+aMiC1CL
>>643

それをするんなら、米国よりも自○党だろ(笑)
みんな政治に対して無関心になって、選挙では棄権ばっか。
おかげで今年も自○党は安泰だ!
645卵の名無しさん:04/07/02 17:44 ID:p525bGP3
>>644
米国は自民党一党独裁を東アジア防共ラインの維持のために50年
間支援し続けてきた。
646卵の名無しさん:04/07/04 12:53 ID:l/VHUYNZ
「外国人地方参政権」
「国益」の概念が紛れ込むのは疑問
 民主党・枝野 幸男
http://www.asahi.com/e-demo/suffrage/opinion1.html


永住外国人参政権の議論で、よく「国益」という言葉が出てきますが、そもそも地方自治体の
選挙で外国人に参政権を与えたからといって国益に影響が出る、今のシステムがおかしいの
だと思っています。
http://www.edano.gr.jp/om/0009om.html
647卵の名無しさん:04/07/05 09:49 ID:mumY8ubb
> 超勤手当不足数十億円に 国立大病院 付属病院を抱える国立大
> 学の多くで、超過勤務手当を支払う資金が不足していることがわ
> かった。法人化に伴い、新たに医師への支払いを迫られたことが
> 原因。全国の不足額は数十億円にのぼるとみられる。

いいなぁ。俺が研修医だった頃は、決まった超過勤務の予算をみん
なで均等に分け合っていたけれどなぁ。
648卵の名無しさん:04/07/05 10:18 ID:rkC1mlU5
>>647
文科省人事課は
「大学と相談しながら、必要な対策をとっていきたい。
厳しい状況であることは理解しているが、医師にも裁量労働制が
適用されるよう、厚労省への働きかけは続ける」と言う。
というが、裁量労働制でも、労働時間が1日8時間を超えれば
超過勤務に対する手当てを払わないといけないのだが。
大学と文部科学省は、労働基準法を勉強しなおしたほうがいい。
しかも、いまのように超過勤務が月45時間を超えている状態で
職員の誰かが自殺したら、過労死で大学が訴えられるのに
そのリスクも考えていないのかな?
最高裁判所での裁判例(電通事件)
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/2011BC2AF6E4D5DA49256AD300477795?OPENDOCUMENT
まあ、働くヒトと使えるお金を増やさないとつぶれるしかないね。
649卵の名無しさん:04/07/05 10:23 ID:DiRf4fla
だから、大学病院は4月から9月まで開院する病院と、10月から3月まで
開院する病院の2群に分けて、あと休めばいいじゃない。
650東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/05 10:33 ID:+NwUnDFg
予算不足解消に協力するために辞職しまつ♪
651卵の名無しさん:04/07/05 10:43 ID:Xgxt8pBD
超勤手当不足が数十億円に 国立大病院、支払い見送りも
ttp://www.asahi.com/national/update/0705/004.html
652卵の名無しさん:04/07/05 10:58 ID:lBYhvMXm
>>651
国債で支払ってくれるかもよ(笑)
653卵の名無しさん:04/07/05 12:41 ID:nRmjNDa8
今日の毎日新聞。
医療事故防止のため、医師免許更新制にしろと医師版有名人のKO大放科講師が主張
してたよ。あと金権医大廃止、若年人口も減ってきてるから医大の定員抑制
も主張。
K講師に医師国家試験また受けてもらったら受かるかしらね。
654卵の名無しさん:04/07/05 12:55 ID:zr9Theud

がんもどきか
氏ね詐欺師
655卵の名無しさん:04/07/05 13:01 ID:qy15IMzF
支払い見送り=賃金未払いで違法行為なのでは?
http://www.mori-office.net/new_page_69.htm
労働基準監督署では、労働基準法に関するご相談をお受けするしかないね。

払う金が無いなら、資産を売却するか、素直に倒産するしかないのでは?
予算が無いといっても、労働者が未払い賃金の支払いを求めて、
裁判所でその請求が認められたら、払うしかないんでないかな?
払えなければ、お金を借りて払うか、他で節約して払うしかない。
お金を調達できなければ、倒産だね。
656卵の名無しさん:04/07/05 13:40 ID:u+Xi/DZY
>>653
KO大学は金権じゃないの? 俺、小泉は日本中の大学を金権にするつもり
だと思っていたが。
657卵の名無しさん:04/07/05 13:43 ID:u+Xi/DZY
>>655
国立じゃなくなったら急にこういうことを言うんだからね。独立
行政法人の方が金掛かるじゃね〜か。
658卵の名無しさん:04/07/05 15:45 ID:PvO0grQ9
>>651
先進国一安い医療費のツケがでてきたね。こりゃ、面白い。
659卵の名無しさん:04/07/05 16:03 ID:Eu6DSERK
今こそ国民に医師の給与が安いことを知らしめろ
6607/5:04/07/05 16:08 ID:RWf+oLsa
厚労相の頑張りに期待して一票か略
661卵の名無しさん:04/07/05 16:11 ID:bO62cUDJ
>>654
医師会側で主催することをねらってるらしい

しょうもない講習会でお茶を濁すつもりらしいし
非医師会会員に対する圧力もかねてるんだろう

厚労省のだまし討ちで、本格試験実施になったら
おもろい・・・爺ども根絶やしできる
662卵の名無しさん:04/07/05 16:26 ID:nRmjNDa8
金権医大廃止と言ってる当の慶応は金権医大じゃないの。
663卵の名無しさん:04/07/05 16:30 ID:H/TVrmtH
>>654
今までも、医師会で生涯教育はやっていたし、今年からカリキュラムが
きちんと決まったのは、その布石かもね。試験は米国でもできていない
から、講習会だけだろうなぁ。
664卵の名無しさん:04/07/05 16:31 ID:FDSmpYKu
混同はKOの寄生虫だがな。
665卵の名無しさん:04/07/05 17:00 ID:Rt2lSxM1
>>647
2年前の診療報酬改定で唯一利益が伸びたのは大学病院だろ。不足している
数十億なんて、国民一人あたり数十円の少ない額、また少し診療報酬をいじ
るだけで、穴埋めできるよ。たいした問題じゃない。
666卵の名無しさん:04/07/05 17:47 ID:WWEZU+X3
667卵の名無しさん:04/07/05 19:13 ID:9sEaGDj2
>>651
はじめからわかっていたのにね。
668卵の名無しさん:04/07/07 16:42 ID:E6EdKsC+
http://www.asahi.com/national/update/0707/020.html
医療機関におけるOffice Violenceも問題だよなぁ。
669卵の名無しさん:04/07/07 16:56 ID:tOrAtOpe
>  日本赤十字社によると、採血に伴う被害は2002年度でめまいや
> 意識障害などを起こす「血管迷走神経反応」が約4万4000件、採
> 血針による神経損傷が640件など合わせて約6万件。全体の約1%
> を占める。

献血って結構危険な行為なんだね。こんなこと説明されたことなかったなぁ。
670卵の名無しさん:04/07/07 22:41 ID:54+ADPxw
NHK教育でセカンドオピニオンのすすめ 放送中

午前中で外来50人が、デフォでなければやってあげたいんだけどねえ

また、いいとこどりの報道かよ
671卵の名無しさん:04/07/07 23:09 ID:zYsJiwZk
ちょっとみんなの意見を聞きたい。
友人のばーさんが、「肺炎」の診断で入院。入院後数日して、経鼻胃管挿入し、
流動食が開始された。その夜、呼吸が悪化し、挿管→人工呼吸器装着となった。
友人の家族は、経鼻胃管を肺に誤って挿入し、流動食が肺に入ったことに
よる呼吸悪化を疑い、病院側に入院からの全てのX線写真のコピーを要求したが、
ナシのつぶて。カルテの開示を要求したら、出ていけ!と言わんばかりに転院を
言われ、「もう私は診ない」と一方的な通告。
この医師、かなりモラルに問題があると思うが、DQN認定していい?
672卵の名無しさん:04/07/07 23:24 ID:soq2Gm9I
経鼻胃管て入れたときは胃のなかにあるのにいつの間にか口の中でとぐろ巻いてることがあるよね。
ということは気道に入る可能性もあるよね。
なんでだろうね。
673卵の名無しさん:04/07/07 23:28 ID:dpt451S9
スレ違いのカキコをする人はDQNの資格あり。
674卵の名無しさん:04/07/08 09:52 ID:Z5vp4vES
675卵の名無しさん:04/07/08 12:41 ID:XTZ58w/d
>>670
今日も慢性疾患のくせに紹介状なしで「セカンドオピニオン」とぬかしつつ情報も何もない患者が来院。
それは「セカンドオピニオン」じゃなくてただの「飛び込みの初診外来」って言うの!
医者だって情報がなければ行き当たりばったりの治療と診断するしかないんだよ!
ってことをNHKはちゃんと言っているか?
676卵の名無しさん:04/07/08 12:53 ID:+TxFAea2
そういうときは、
「ああ、不治の病ですね。一生治りません」
とムンテラしてますが、何か。
677卵の名無しさん:04/07/08 15:47 ID:XTZ58w/d
>>675
不治の病の病名は「DOQ syndrome」でよろしいでしょうか?
678卵の名無しさん:04/07/08 16:04 ID:Zp3/Jwso
679卵の名無しさん:04/07/09 14:58 ID:alRJj9vG
> 歯科医が血まみれで死亡、現場から爆発物反応 愛媛
歯科って、爆発するような薬品を置いているのかね?
680卵の名無しさん:04/07/09 14:59 ID:alRJj9vG
> カルテ改ざん・疑い、患者側6割「あった」 弁護士調査
http://www.asahi.com/national/update/0709/023.html
つまらん、改善は止めることだね。
681卵の名無しさん:04/07/10 19:03 ID:SAQkdHX3
>>680
「患者側代理人を勤めた弁護士」
「700人に……郵送し96人から回答を得た」
「……か、自身が疑ったことがある人は57人で」

これ書いたバカはその「6割」にどういう意味があると思ってるんだろう……。
682卵の名無しさん:04/07/10 20:54 ID:D55jfjUS
恣意的なインチキ統計分析の例題みたいだな。

>大阪府弁護士会カルテ改竄のアンケートを行うも、患者側弁護士の86%に相手にされず。

とか

>カルテ改竄の疑いありと答えた患者側弁護士はわずか8%。
の方が、より適切かと。
683681:04/07/10 21:09 ID:SAQkdHX3
>>682
わずか8%というのも多分言えないだろうね。

朝日新聞の報道のいい加減さなんて今更言うことでもないけど、
弁護士会も弁護士会で、そもそも裁判は普通公開されてるのに、何のために
回収率 14% のアンケートなんかやったんだろう。
684卵の名無しさん:04/07/10 22:04 ID:ZnD2irie
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20040708sr11.htm
>国立がんセンター中央病院(東京・築地)の外来は午前中、連日の
>ように、過密な運行ダイヤの乱れを調整する鉄道指令室さながらの
>慌ただしさに包まれる。
(中略)
>1日約50人の患者を診察する。1人あたり10分間の予定が、新患では
>長引くことが多い。午前8時半から夕刻まで、休憩時間もなく診察は続く。
>大半は手術など治療を終え、定期受診の患者だ。米国では、こうした
>退院後の健康管理は、がん専門病院ではなく、近くのかかりつけ医が
>担う。だが、開業医と病院の連携が不十分な日本では、患者は病院に
>通い続け、外来があふれかえる。日本の医療の構造的な問題が、
>がん治療の総本山にも影を落とす。

受診料金の問題だと思うがなぁ。技術料としての診察料を自由設定に
させるだけで、かなりの部分が解決すると思われ。
685卵の名無しさん:04/07/10 22:10 ID:dSGZG3+P
>>684
しかし、定期的なf/wの患者をかかりつけ医に回したら、やっていけるの
かね? 大量の外来患者を抱えてこそ、経営が成り立つのでは?
686卵の名無しさん:04/07/10 22:14 ID:Sme28TG3
だね。

>1日約50人の患者を診察する。
一人30分かけて1日10人にしたら病院大赤字だろ。
687卵の名無しさん:04/07/10 23:27 ID:ZnD2irie
そのための価格決定権というつもりで書いたんだけど。
そもそもああいった病院では外来単価より入院単価で、
より儲かるように価格設定すべきだし。
688卵の名無しさん:04/07/11 05:03 ID:w1QVR+oG
混同誠のような非医者を排除するためにも免許更新性は一理あると
思われ。
689卵の名無しさん :04/07/11 08:08 ID:atnYZsrY
>>684
昔は、大きな病院も開業医も外来の診察料は同じだった。
ところが、大きな病院に患者が集中するからと大きな病院の診察料を下げた。
役人が考えた、非常におかしな発想。
診察料を下げるー>赤字になるので外来患者を病院は手放す と考えたのだろう。

事実は
診察料が安いー>患者は益々集中

大きな病院の診察料か患者負担をあげれば患者集中を防げるのに。
医者の指名料1万円とかにすればいいのに。
1万円ぐらいでは外来患者へらないかな?。10万ぐらいだと効果あるかな?。
でも、これが市場経済に合わせた価格=混合診療だけどね。
貧乏人は大きな病院へ通院できなくなる=混合診療の現実。

690あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/11 08:19 ID:nSSzJCiS
>>689
>ところが、大きな病院に患者が集中するからと大きな病院の診察料を下げた。
これは今でも続いているのですか?
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:22 ID:D8xGv35D
大きな病院に勤めてますが、DPCでは同一受診日に他科を
コンサルト受診させては、別の日に受診させれば取れる
はずの診察料が取れず病院が損をするというので、患者の
ための利便なんぞ考えずに別の日に改めて受診させろ、と
経営者は医者に命令しております。このような保険行政や
病院経営者に対して、つくづく嫌気がさします。
692あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/11 08:23 ID:nSSzJCiS
>>691
そうゆう病院は実名をさらして下さい。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:30 ID:FhD+SG5f
>>691
診察したのに診察料が取れないというのは、
診察したことが評価されていないということです。
自分の仕事が正当に評価されるようにするのは当然ですし、
病院経営者が悪いというよりも、制度が悪いと考えます。
お金をもらわないで、仕事が増えたら、人件費も払うことができずに
病院自体が無くなるかもしれません。
>>690
http://www.asahi.com/health/jhcolumn/040430/040430b.html
内容が正しいかどうかは検討していませんが参考になると考えます。
記事によるとベット数200未満の病院が初診料がもっとも安いようです。
694五十川卓司:04/07/11 08:35 ID:sUh6UiXf
初診診療において、患者に専門科毎に初診料金を請求していたら、
患者負担が過大に為ってしまうので、患者への初診の状態を情報
共有する仕組が先決として必要でしょう。

何処で初診するかが、収入の差別であるとするならば、その収入
を分配しますか?>>693

専門医師を育成するにおいて、解決するべき問題でもありそうです。
695あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/11 09:30 ID:nSSzJCiS
>>693
リンクどうもです。

>診察したのに診察料が取れないというのは、
>診察したことが評価されていないということです。
病院はチームワークで動いています。
個人プレーを評価して欲しいのなら開業して下さい。

>病院経営者が悪いというよりも、制度が悪いと考えます。
この制度を変えたら他科へのオーダーが飛躍的に増え保険が破綻すること間違いありません。
よって適切な制度です。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:21 ID:U1RVekXd
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらを
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1089248277/7-11
五十川卓司さんについてはこちらをご覧ください
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084620682/l50
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:12 ID:J9OXzzRk
もうみんな行ったかい?今から行ってくるよ。
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:27 ID:sZMXMAxb

 もし入場券が無くても、手ぶらで投票所に行くだけで投票はできます。
 気に入らない奴らにケチを付けるためだけにでも、投票に行きましょう。
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:22 ID:NPjpWjgB
>>685
健康保険も介護保険も年金も破綻してしまえばいいんだよ。
金が無くて生きていけないやつは野たれ死ぬか親族をたよれ!
または、社会が必要としたら、その人を必要としてくれる人が
助けてくれるから。
誰からも必要とされない人は、社会的に死んでいるのだから
無理に生きてもらわなくてもいいじゃん。
しかも、年取って、稼げなくなったら、子供に面倒を見てもらおうと
子供に優しくなるし、子供もなるべく多く作ろうという気持ちになるよ。
弱い人を無条件に助ける必要は無いと思う。
社会的に助けの要請がある人をせんたくしたほうがいいかも。
700卵の名無しさん:04/07/12 13:51 ID:CrcQyV9B
>>699
家族や親族が助けてくれるなんて、甘いことを行っていると言うことは
まだ、親の世代が生きている精神的依存が残っている世代なんだろ?
701卵の名無しさん:04/07/13 20:47 ID:zD6gW9zw
「簡易救命器導入に及び腰 駅やホテルなどは責任問題回避」
http://www.asahi.com/national/update/0713/021.html

善意でしたとしても、何か問題が起これば、責任を追求されるご時世だから
仕方ないよね。こういうご時世にしたのはマスコミの責任だけどね。
702卵の名無しさん:04/07/13 22:56 ID:ofBPB++4
>駅やホテルなどは

さんざんDQNの相手をさせられてるから、わかってるんだな。
703卵の名無しさん:04/07/13 23:05 ID:xX9h9kku
http://www.asahi.com/health/medical/OSK200407090026.html
カルテ改ざん・疑い、患者側6割「あった」 弁護士調査

医療過誤訴訟に取り組む石川寛俊弁護士(大阪弁護士会)らが、昨年12月から
今年1月にかけて調査した。93〜02年の主要な法律雑誌に判決が掲載された裁判で、
患者側代理人を務めた弁護士約700人にアンケート用紙を郵送し、96人から回答を得た。
 医療機関側が記録を不当に消したり、訂正したり、書き加えたりといった改ざんを裁判所が
認めたか、自身が疑ったことがある人は57人で、事例は109件あった。

こんなバイアスかかりすぎのデータでものを言うのか。
あきれ果てるよ。
704卵の名無しさん:04/07/13 23:28 ID:ajYqz029
>>703
自信が疑ったというのは、患者が疑ったという意味なんだろうか? それなら
バイアスがかかっているわな。
705卵の名無しさん:04/07/14 00:00 ID:rjth5hWD
まず、有効回答率があまりに低い。
回答が自己申告で主観的である。
57割る96で約六割という計算は小学生でもあきれる程の稚拙な論理。
これで弁護士という仕事が務まるのかと思うと恐ろしい。
統計の基礎以下、算数の常識も持たずに法律を語るのか。
また、そんなアホソースを記事にするマスゴミの程度の低さにも今更ながら
あきれかえるね。
別ソースによれば客観的に(判決で不正が認められた)のはたったの9件らしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040710-00000141-kyodo-soci
706卵の名無しさん:04/07/14 00:53 ID:6jEqGnRX
>>703 外出。

681 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:04/07/10 19:03 ID:SAQkdHX3
>>680
「患者側代理人を勤めた弁護士」
「700人に……郵送し96人から回答を得た」
「……か、自身が疑ったことがある人は57人で」

これ書いたバカはその「6割」にどういう意味があると思ってるんだろう……。


682 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:04/07/10 20:54 ID:D55jfjUS
恣意的なインチキ統計分析の例題みたいだな。

>大阪府弁護士会カルテ改竄のアンケートを行うも、患者側弁護士の86%に相手にされず。

とか

>カルテ改竄の疑いありと答えた患者側弁護士はわずか8%。
の方が、より適切かと。


683 名前:681[sage] 投稿日:04/07/10 21:09 ID:SAQkdHX3
>>682
わずか8%というのも多分言えないだろうね。

朝日新聞の報道のいい加減さなんて今更言うことでもないけど、
弁護士会も弁護士会で、そもそも裁判は普通公開されてるのに、何のために
回収率 14% のアンケートなんかやったんだろう。
707卵の名無しさん:04/07/14 03:01 ID:86Yr6Pbz
法曹人口が増えるから、医療に食い込んで食い扶持を
増やしたくてしょうがないんだよ。
708東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/14 06:36 ID:U2MTzeF4
昨日の毎日新聞。聖路加の研修医の記事。労基法違反を全く無視していた。
記事を切り抜いて、労基に送りつけてやれ。。
709卵の名無しさん:04/07/14 07:46 ID:2DJOtjSx
おーいまた若い朝日の偏差値馬鹿記者が書いてるぞ
村上英樹とか言う奴で記者ノートに題して
「チャンス逃した医師会の閉鎖性」
おれも医師会はあまり好きなほうじゃないが
まこれも毎度の医師会を槍玉に挙げた医師バッシング
いつも「閉鎖性」ばかりいいやがって自ら検証しない馬鹿記者の見本だ
おまえらもうアホの朝日なんか取るナや
710卵の名無しさん:04/07/14 17:18 ID:SnLQuJ8i
> 特養入所者の不在者投票を偽造容疑 園長ら5人逮捕
中村の票の佳奈利の部分がこの手の票。
西島は精神病院協会が入院患者に手を回したんだろうね。
711卵の名無しさん:04/07/17 01:23 ID:hOrHvnTf
>>710
俺も、武見より得票数が多かったカラクリの一つは、精神病院協会が裏で動いた
んだと思うよ。日医会長は日医会員の努力としているから、まあ、いいんだけれ
ど。
712卵の名無しさん:04/07/17 08:18 ID:Ibjc65CJ
age

713卵の名無しさん:04/07/17 12:25 ID:j1/E9kab
>>711
かくして、精神科の診療報酬は次回大幅に上がると思う。ただし、介護保険との
連動は、西島が動いても、止められない流れだと思う。
714卵の名無しさん:04/07/18 12:06 ID:TRenUUjM
>>273

> >2億5000万円を借金したが20年で完済。

> >現在、総収入が1億円で、人件費などの経費を差し引いた年収は4000万円。
> 現実の税体系から考えると、1億の収入は医療法人としての額を示すと思われる。
> そうすると医師個人の年収には改めて所得税がかかってくる。
> 「個人の収入」は2500万くらいかな。

今は借金返済が終わってるけど、借金返済中は、少なくとも
年間2億5000万円÷20年=1250万円
利息を含めると年1500万円程度は返済してたわけだ。

医療法人が借金して設備を調達した事にしてなければ、
返済するのは個人だから
税引き返済後の手取りは。1000万円〜1200万円程度になってしまう。

この状態が20年続いた後、返済が終わって、どーんと収入が増えたんだな。

開業医の生涯で一番収入が増えた時期だけを取り上げて、
「想像のつかない世界」と称する毎日の記事には、救いがたい無知を感じる。

715卵の名無しさん:04/07/19 01:18 ID:cgMCcjSF
>>714
500以上前の話を出してくるのには、何か、意図が隠されているよなぁ。
必要以上に開業は多いしね。(笑)
716卵の名無しさん:04/07/19 08:35 ID:Y+mWBe9u
>必要以上に開業は多い
他のスレにもこう書いていたようだが、根拠がない断定だな
717卵の名無しさん:04/07/20 16:24 ID:G/9wMUvd
http://www.asahi.com/national/update/0720/023.html

日歯が必死だったのは分かるが、こういうことをやれば、抵抗勢力ごと、一網
打尽、小泉政権の思い通りだね。橋本・野中等に尾行が付いていたのか、それ
とも日歯側に尾行が付いていたのか、それとも日歯内からのリークなのか...

政敵をつぶすのに、手段は選ばんね、小泉君は。植松氏も震え上がっているん
じゃないのかな。
718卵の名無しさん:04/07/20 16:50 ID:1ijF6n5X
朝日夕刊一面にて「横浜のクリニック個人情報細断せず廃棄」
この記事の書き方からみてこのクリニックの従業員の朝日へのたれこみで
あることまる分り
一昨日の一面の中絶記事といい朝日の医師への攻撃が始まった
おまえら心して朝日の糞馬鹿野郎に対決せいよ

719卵の名無しさん:04/07/20 17:00 ID:n9Zy+Ffr
報道ステーションのディレクターは在日でもなくて
なんと生粋の韓国人です。

しかもこいつ、テレ朝の同僚を殴って流血傷害事件を起こしたそうな・・・。
720あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/20 17:03 ID:X/5KRxCu
↑お前は従業員を雇わず悪事を自分一人ですればいい。
721卵の名無しさん:04/07/20 20:10 ID:1ijF6n5X
偏差値60以下はこのスレ来るな
722卵の名無しさん:04/07/21 07:55 ID:2PTvmodS
糞朝日!
723卵の名無しさん:04/07/21 08:40 ID:lFXEbYzr
骨に大量の幹細胞、安全に採取 東京医科歯科大グループ
ttp://www.asahi.com/science/update/0719/001.html

なんか最後の辺りの記述がおかしいような気がするのだが。
骨髄液と脳脊髄液をごっちゃにしてないか?
724卵の名無しさん:04/07/21 08:52 ID:8ZXbLZgU
脊髄と脊椎も区別が付かないのです。
725卵の名無しさん:04/07/21 08:56 ID:8ZXbLZgU
一関の「頼ちゃん」の件
当直医が診るといったのに、両親のほうが小児科専門医でないといけないと断った、と
言うのが真相だったと言うこと。その後、地元では詳しいことが分かり、両親は子供が
熱があるのに子連れで行楽に出かけたりして、すでに夜間救急をコンビニ感覚で数回利
用し、そのつど日中小児科医がいる時間帯に来院するよう言われていたので、一関市内
の救急病院には顔出しできない状況だった。それでも、死にかけた小児急患を断ったと
言う虚報を訂正しない朝日新聞。岩手日報には一関病院は引き受けを表明したが両親が
別な医療機関を希望したことが載った。すると朝日は岩手の地方版のみ医療機関の患者
拒否の報道を緩め小児科医が不足しているというキャンペーンに微妙に変更。ところが、
全国版ではずっと一関病院が患者を拒否したせいで子供が死んだと報道し続けた。岩手
県ではデマが通用しないことを自覚して報道を県内と県外とで区別した。
726ドキュソルビシン:04/07/21 09:01 ID:Gi1omDqg
>725
ほわー。
そうだったですか。何月何日の新聞見ればわかるか御存知なら教えてくだされ。
727卵の名無しさん:04/07/21 10:02 ID:DBcAe1+j
>>723
CSFではなく、骨髄液のようですが、豚骨スープの味は幹細胞の味だったん
ですね。
728卵の名無しさん:04/07/21 11:20 ID:0Diy/w/o
今日の朝の10chで中絶した胎児を生ゴミとして出していた疑いの産婦人科医の報道に際して鳥越俊太郎は
「氷山の一角」と述べた。
産婦人科の学会は放置していいのか?名誉毀損で1億くらい要求してもいいと思うんだが。もちろん鳥越俊太郎個人にな。
でも、何も出来ないチキン集団だからここまで待遇が悪化しているわけで、例によってなにもしないんだろうな。
729卵の名無しさん:04/07/21 13:11 ID:8ZXbLZgU
伊勢佐木クリニック
※当クリニックでは
日本語/英語/北京語/台湾語を母国語とされている患者さんにも
対応しております。
Consultation is Available in Japanese,English,Mandarin and Taiwanese

テレビにうつってた時中国人っぽい発音だと思ったけど外国人?
原田とか言う名前だったけど、どうなんだろう。
730卵の名無しさん:04/07/21 23:34 ID:a5yYPeiX
>>725 僕も詳細希望
731卵の名無しさん:04/07/22 09:41 ID:XRLnOhQR
中絶に是非には全く触れず、胎児の処分法のみを問題視した朝日の記事に続いて、
読売の”脊髄損傷患者9人、中国で中絶胎児の細胞移植”の一面記事。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040722it01.htm
朝日、読売の仲がいいわけないから、厚生労働省の指示なんだろうけど。
ほんと、おぞましい国だね、日本って。
732蒲 恵蔵 盗撮で逮捕:04/07/22 15:58 ID:VjWEyNPV
test
733卵の名無しさん:04/07/22 16:13 ID:5H/l+gI0
脊髄損傷になってセックスできなくなっても同じように偉そうな事が
言えるのか試しに>>731の背骨折ってみようぜ
734卵の名無しさん:04/07/22 17:38 ID:kZF8ffLX
胎児の未分化細胞の医療応用の話がされている時期に
このニュースを出すことに何かいみがあるのかしら。
735卵の名無しさん:04/07/22 21:27 ID:97fijUNw
NHKで医師不足の話がやってる
736卵の名無しさん:04/07/22 22:03 ID:pQraF/o0
岩手労災病院が、医師不足のせいで廃院、ってのはちと違うでしょうに。
737卵の名無しさん:04/07/22 22:20 ID:pQraF/o0
あと、近くには花総とか温泉病院とかあるのに、一言も触れなかった。
738卵の名無しさん:04/07/23 07:20 ID:DhhCacYz
>>734
朝日にも載ってましたね。
"中絶胎児の細胞移植、脊髄損傷患者9人が北京で"
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200407220173.html
(比べてみたら読売の記事とほとんど同じ文章!)

記事によると”厚生労働省の専門委員会が指針作りを進めている”らしいから
原材料(!?)の確保がしやすいように両紙とも提灯記事を書いてるんでしょうね。
739卵の名無しさん:04/07/23 07:34 ID:ImTavng8
>>735 途中まで見たけどあまりにアホくさくてやめたよ。
医院を住民の手で作る?内科と整形の両方が専門の医師を探す?
やれやれだな
>>725 の検証でもすればいいのに
740卵の名無しさん:04/07/23 16:36 ID:usYsWY0k
>>738
しかし、その移植って効果があるの?
741卵の名無しさん:04/07/23 17:50 ID:rR22YMEB
この治療法の有効性は?だけど。中絶胎児を使った治療法で、宗教的理由が足かせになっている欧米を
少しでも日本が出し抜ければ”ラッキー!”ぐらいに考えて情報操作してるんでしょうね。
742卵の名無しさん:04/07/24 02:39 ID:ZDXOHx1V
【社会】「愛情ないと、身長伸びにくく」 医師、子供の身長めぐるアドバイス
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090572278/

なるほど、身長が伸びなかった理由がわかったぞ。
、、、というか小学校高学年の頃めちゃくちゃ夜更かしばっかしてたからかもしれんのだけど。その頃から身長がピタっと止まってしまった。
743卵の名無しさん:04/07/24 02:44 ID:UDL5PKw/
>>742
成長ホルモンは12時頃に大量に放出されるのにな。その頃に
寝ていないとダメなんだよ。
744卵の名無しさん:04/07/24 12:14 ID:GH8Ornm5
>>742
12歳ころって、無意味かつ強制的に眠くなかったか?
自分12歳のころって、学校から帰ると
@寝る(17:00〜19:00)
A晩御飯・お風呂(19:00〜21:00)
B宿題・翌日の準備(21:00〜22:00)
C再び睡眠(22:00〜翌朝7:00)
だったけどな。
そのせいか、成長痛で節々痛みまくり(それで熟睡できず無駄に寝まくっていたのかも)
「前から1番目」が「真中くらい」に変化したが。

でも、塾通い小学生時代を過ごしたハズの、いまどきの若者が
あんだけデカイのはなぜなんだろうね。。。
聞く限り、ダブルスクール並みだよ今の小中高生・・・・
745東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/24 19:50 ID:zzLX1C01
おいらは公立DQN中だったから、無駄な学校の授業中に睡眠を確保していたなぁ
746卵の名無しさん:04/07/25 20:28 ID:jUhAtSbV
東北大医学部、医師の2割非常勤派遣 東北6県病院調査 (河北新報 2004/7/24)
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2004/07/20040725t73015.htm
(以下一部抜粋)
>東北6県の国公立病院と民間病院551カ所を対象に、2000―02年度の3年間の
>医師派遣状況を調査。82%に当たる452病院から回答を得た。
>この期間に派遣された非常勤医師は年平均で延べ約7万5479人、1日平均で207人に上った。
>現在、東北大学に所属する医師は約1000人。半分近い約460人を大学院生と研究生が占め、
>教授や助教授、講師など正職員の医師は約370人。派遣される非常勤医師には、院生や研究
>生だけでなく正職員も含まれ、所属する医師の2割が日常的に大学を離れていることになる。
>調査を担当した地域貢献WGの伊藤恒敏教授は「慢性的な医師不足の状態が続き、これだけ
>多くの医師を送っても足りないというのが現状だ。地域の中核となる大病院と小規模病院の機能
>を分け、医師を効率的に配置する必要がある」と話している。
747卵の名無しさん:04/07/25 20:30 ID:jUhAtSbV
>>746
んで、感想をば。

東北大でも2割か。平均だから教室ごとに違いはあるんだろうけどな。

うちの教室の状況を4月の時点で調べてみた。大学院生が大量に入っ
てきた時期だから、ネーベン率が一番下がる時期のはずだが、それ
でも、のべ155病院/week(教授以下33名)=155/(7*33)=49.8%。
もちろん、臨時バイトや当直バイト、医局を通さない裏ネーベンは
除いてある。つぅかこれだけ外に出されていると、大学病院の患者
も見ている状況では研究時間の確保が難しいから、仕事の上乗せは
やりたくない。命令されての嫌々臨時バイト。

うちは東北に次いで医者が足りないと言われている東海地区だが、
やっぱりお助けネーベンをやりすぎてるな。教授を筆頭に教室一丸
ネーベン切りしたいんだが、しがらみが強いらしく、なかなか強気
に出れないらしい。
そんな状況だから学位もらった中堅が(労働条件が悪すぎるから)
赴任してからお礼奉公としての数年勤めた後、続々と辞めていって
いるんだけどね。俺も辞めたいが、その勇気をまだ持てない。
748卵の名無しさん:04/07/25 20:34 ID:nroHsAI+
【サッカー】バスが中国人サポーターに取り囲まれ・・日本サッカー協会、アジア杯での安全面強化を要望
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1090754224/
749卵の名無しさん:04/07/26 19:51 ID:Nv6Vk7uD
「時代遅れ」と患者団体 すべてに同意求める (2)  記事:共同通信社
上記より引用。

 患者の情報は治療のために使うのが本来の目的。池永さんは「研究といえども目的外利用すべての研究で同意を得るべきだ」と主張する。

いままでルーズであった面もあったが、ここまでやると、レトロスペクティブな研究や統計までも不可能となる。特に死亡例など。
そうやって研究を遅らせることにより、未来の患者を殺してることにならないのか?
750卵の名無しさん:04/07/26 20:24 ID:IDRE/KEL
>749
死亡診断書が政府の統計に使われているのもアウトだ。
死にかけている人に同意を取ってから死んでもらわないと。
751卵の名無しさん:04/07/26 20:28 ID:4PsVMaXt
20%って一人平日5日週一で外勤すればそれくらいになるし
これって休日の日当直も入ってるんでしょ?
問題視されるほどのパーセンテージかね。
752卵の名無しさん:04/07/27 00:09 ID:VzC1tazS
>>749 利己的な考えだな。
自分は過去の患者からの研究の成果を最大限利用しておいて、
自分の情報は自分のためだけにってか?
753卵の名無しさん:04/07/27 00:53 ID:P69Hwd94
禿堂>752

ところで、WHOの国際統計なんかどうするんだろうねぇ。
サバンナからツンドラまで、60億枚の同意書もってWHO職員が走り回る?(w
754卵の名無しさん:04/07/27 08:49 ID:x9hpr75V
問題点を煽っておいて自分の方へ仕事をもってくるのが文系のやり方(マスコミ→厚生官僚)
755卵の名無しさん:04/07/28 17:11 ID:bQL9vIae
>>750
法律で死因統計を行うことは認められている。こういう場合には公共の
利益が優先して、個人の情報は集められる。それに公表されるのは、統
計の結果であり、個人情報ではない。だから、不法行為にはならない。
756卵の名無しさん:04/07/28 17:13 ID:bQL9vIae
警察なんて、選挙前に票稼ぎのために、元長官狙撃犯の逮捕をして、
後は、起訴出来ずに釈放。

政権にすり寄って、楽な仕事をする。いいよねぇ、官僚さん達は。
757卵の名無しさん:04/07/28 17:39 ID:bQL9vIae
> 「精神病床、7万床削減を」
>
>  厚生労働省の「精神病床等に関する検討会」(座長・吉川武彦
> 中部学院大教授)は26日、全国に約35万床ある精神病床のう
> ち、約7万床を今後10年程度かけて削減すべきだとする方針を、
> 近くまとめる最終報告書に明記することで一致した。

西島君、早速ピンチ! 何のために精神病院協会は協力したのか?
まあ、中間施設や介護保険施設への転換をするのに補助金でも出さ
せるつもりかな。
758卵の名無しさん:04/07/28 21:39 ID:XsfavvUO
>>755
たとえば癌の発生(発見)統計については、生きている患者のプライバシーの侵害に
当たる可能性があるわけだが、行政側は「本人に承諾を求めた場合に、告知されていない
場合などがあり、"現在行われている治療に支障をきたす場合がある"例外規定が適応される」
との逃げ道を用いて、統計情報を各病院から集めている
759卵の名無しさん:04/07/28 22:17 ID:DXMPQ6aE
つーか、個人を特定できる情報がなければ承諾などいらないはず。
>>752に同意
760五十川卓司:04/07/28 22:59 ID:6Kc2J/hH
統計をする組織において、漏洩事件が発生する危険が有るので、
個人情報は、統計には供与されない仕組の整備が必要であろう。

NTTの通話明細(発信電話番号、着信電話番号、通話開始時刻、
通話終了時刻等)についても、相互接続等の統計資料に、個人や
組織の通信記録が「提出」(漏洩)されてしまっており、犯罪の
温床とされていた。>>755
761卵の名無しさん:04/07/28 23:02 ID:BUYbdhpM
五十川さんとそのお相手をなさる方は専用のスレの方にお帰りください
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084620682/l50
762卵の名無しさん:04/07/30 17:04 ID:aSkNd4tY
> 橋本元総理、民主党から告発。
> 橋本派のトップを退き、派閥からも退会。

厚労族のドンもついに小泉につぶされたかぁ。
763卵の名無しさん:04/07/30 21:23 ID:KmccDKbM
「小堺さん、首のしこり摘出 がん細胞発見も転移なし」
ttp://www.asahi.com/culture/update/0730/005.html
赤ピーは自分の言っていることが分かっているんだろうか?
医療担当の記者が書いてるんじゃなかろうな?
764卵の名無しさん:04/07/30 21:41 ID:Zd33wryN
朝日の医療報道が偏ってることと朝日全体の評価を一緒にしてはいけない。
俺は医師で朝日の医療報道は、医療者のおかれてる過酷な状況、医療費の
安さ(なんと先進国で対GDP比が一番低い。)をきちんと論評しないのは
偏向した報道だと思うが全体として朝日は読売や日経よりはいい新聞と思う。
765卵の名無しさん:04/07/30 22:29 ID:Y5K+pODC
膵臓癌より肺癌の方がマシだからと言って、肺癌をいい病気というのはいかがなものかと。
766卵の名無しさん:04/07/31 00:34 ID:uiD709Z5
>>763
小堺かずきだが、首のLN(?)から癌が発見されて転移はなし、とはこれいかに。
いかりや長介のときもそうだったが、わざとやっているのだろうか?マスゴミ。
それとも、lymphomaで、ここも原発巣で転移ではないということになるのか?
もっとも、lymphomaは癌じゃないんだけどね。
767卵の名無しさん:04/07/31 00:44 ID:ULYz+9UW
笑った、確かに意味分からん文章だな
多分lymphomaかlipomaとしか考えられない「結論としての安堵」なんだけど
原発不明癌だと全く意味が変わるんだけどな
768卵の名無しさん:04/07/31 10:49 ID:FY3ytoHn
>>764
> 偏向した報道だと思うが全体として朝日は読売や日経よりはいい新聞と思う。

(゚Д゚)ハァ?

おまえはバカでアホでどうしようもないが、全体としてはいいやつなんだろうな。
769卵の名無しさん:04/07/31 13:15 ID:3V76IIu9
今日の読売だけど、呼吸器外科医は300人でイインダッテサ。肺ガンの手術は1
人でできないとか、術後管理とか、肺ガン以外の疾患の処置とか、トップ300人を維持
するための若手のすそ野とか、全然理解しとらんアホ記事だ。学会よ抗議しろ
770卵の名無しさん:04/07/31 16:01 ID:HbBCjLNG
>>764
確かに朝日のサイエンス部門の記事はいいな。医療担当部門が良くないのでしょう。
勉強不足もしくは偏見の強い人。
771卵の名無しさん:04/07/31 16:08 ID:z73DhvGO
>>769
医師会も学会もチキン集団だから無理だね。
772卵の名無しさん:04/07/31 18:29 ID:Yx6pV6Ro
>>767
Lymphoma は普通に考えてあり得ないんじゃない?
773卵の名無しさん:04/07/31 21:13 ID:wrcNE+/4
>>769
俺もそれみて笑った。
どうやってたった一人で年間100も肺癌手術をこなすんだろう、とか。
その後一人で術後の外来とか嫌だなー、とか。
774卵の名無しさん:04/08/02 00:41 ID:jvQ2hvmd
小児救急医療:
24時間対応地域センター構想 小児科学会
 日本小児科学会(会長、衛藤義勝・東京慈恵会医科大教授)は、小児の救急医療を充実させるため、24時間対応の「地域小児科センター」(仮称)を全国各地に設置する構想をまとめた

http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040801k0000m040101000c.html
775卵の名無しさん:04/08/02 01:08 ID:knGAvlYv
>>774
>構想は現在ある病院の施設を利用して、人口30万〜50万人に1カ所のセンターを設置。
>全国に400カ所程度を整備する方針。
>常勤の小児科医を13〜15人確保して、小児の1次と2次救急、新生児医療を集中的に担当する。

# ほほお、で、またしてもDQN親のたまり場になるわけですね。
# 所で、肝心の人件費はちゃんと考えてるんでしょうな、、と思って さらに読むと、

>地域の小規模病院や診療所などの開業医が担っている現在の休日・夜間の当番医の交代制度は廃止。

# おー結構な事ですな。 で?

>代わってセンターでの準夜帯(午後6〜11時)の救急医療に交代で携わってもらい、
>センターと地域の診療所などとの協力・連携を強化する。

# なんじゃ、こりゃ? 結局また勤労奉仕の強要ですか。 だめだ、こりゃ。
776卵の名無しさん:04/08/02 08:03 ID:/wwyfqyx
>>775
おれなら小児科の標榜おろすな。馬鹿馬鹿しい。
777卵の名無しさん:04/08/02 09:00 ID:ccF1ljuH
>>775
これでも、300点加算が付くからね。5時間の時給を交渉すれば、いい
アルバイトにはなるんだけれどね。
778卵の名無しさん:04/08/02 09:49 ID:rg+sFB9z
http://www.asahi.com/national/update/0802/012.html

厚労省も一般事務費を削れよなぁ。
779卵の名無しさん:04/08/02 09:50 ID:RqmnHOBL
400×15=6000人

全小児科医 32700人 うち『勤務医』9600人

開業医を勤務医にする?無理だろ
9600人の医者の中から6000人をよりだす?絵空事
780卵の名無しさん:04/08/02 09:51 ID:RqmnHOBL
小児科が重要だというなら
小児科医の給料を国費で『年収5000万円保証』とするべし
そうすりゃ新卒研修医はこぞって小児科医になる(w
781卵の名無しさん:04/08/02 09:55 ID:VXZ6xiP8
>>779
小児科標榜医であって、小児科専門医じゃないよ。もっと裾野は
広い。
782卵の名無しさん:04/08/02 15:43 ID:EuVMVdlz
今期決算の良い業界は、1)自動車を含む輸送機器、2)医薬品
海外展開出来る製薬業に、日本でそれほど、利益を与える必要は
ないと思うがね。
783卵の名無しさん:04/08/02 15:50 ID:q/TtlJVo
>センターと地域の診療所などとの協力・連携を強化する。

「協力」 って何だよ。 「協力」って。
適正な代価を払って、(臨時でも開業医でも何でも) 小児科医を雇うっていう
当たり前の考えに至らないうちは、何をやっても無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ〜!
784卵の名無しさん:04/08/02 15:59 ID:OPKMuboI
>  「新・予防給付」のサービス利用計画は、市町村が担う「地域
> 包括支援センター」(仮称)がつくる。筋力向上トレーニングや
> 栄養不足、閉じこもりなどの予防策について実際の効果や有効な
> 組み合わせをモデル事業などで検証し、メニュー化する方向だ。
>
>  さらに、介護予防には介護が必要になる前からの取り組みが大
> 切なため、現在、介護保険とは別に市町村などが実施している介
> 護予防・地域支え合い事業をはじめ、老人保健事業の健康相談や
> 機能訓練、医療保険のリハビリテーションの一部を再編。介護保
> 険の事業計画と一元化して、市町村が計画的に管理・運営できる
> ようにする。

高齢者の医療保険でのリハビリも制限が付きそうだね。市町村がコ
ントロールしそうだ。どうせ、医療保険自体が、都道府県単位に再
編されるんだろ。
785卵の名無しさん:04/08/02 16:05 ID:WzSGvkT4
医者は一生懸命働いてるから問題ないだろう。
昔のように優遇税制もないし、資産家のように家賃等の
不労所得が入るわけじゃなし。
過労死寸前まで働いて、やっと年収一千万位いくかどうか...
786卵の名無しさん:04/08/02 16:17 ID:eaVxdPMh
>>778
公務員のせこい小遣い稼ぎか。個人でもらうとやばいから実態のない団体にプール。
保険改訂のたびにぼろもうけか。ダニ以下。
787卵の名無しさん:04/08/02 19:03 ID:CHI5D79l
専門医 技術の保証なし
研究班では去年11月、「専門医」などの名前で医師の専門性を認定している123の学会に
アンケートを送り、このうち52の学会について詳しく調べた結果を中間報告にまとめました。それによりますと、
それぞれの専門分野での医師の技術を確かめる実技試験を行っている学会は5つに1つしかありませんでした。
また、合格率は平均で87%にのぼったほか、9つの学会では試験を受けた全員を合格させていたということです。
資格の更新については、すべての学会で5年ごとに必要としていましたが、筆記試験を行う学会は3つにとどまるなど、
希望したほぼ全員に更新が認められていたということです。研究をまとめた慶応大学の池田康夫教授は
「学会が認定する専門医制度は認定基準にばらつきがあり、医師の技術が保証されていない現状が明らかになった。
医師の質を確保するための改善策が早急に必要だ」と話しています。
08/02 04:29
788卵の名無しさん:04/08/02 19:25 ID:v8Dc6wg6
>>787
「なんじゃこりゃ〜!」
789ゴミ開業医:04/08/02 19:45 ID:l/2+UbLk
>>786
でも何を今更っていう感じでしょ。

あの青本、どう見ても緑本な「医科点数表の解釈」。
発行者は株式会社社会保険研究所、編集者は厚労省。
わざと不可解な診療報酬にして、解釈本売って儲ける。

他の業界でも同じような事が行われているに違いない。
790卵の名無しさん:04/08/02 20:47 ID:UHgy1OXm
小児科医師の電話当番事業は、「電話のみで診断したり治療方針を決めることは
医師法違反である」という立場の厚労省の課長が、「それでも0.5次救急として
協力を求め」「あくまで情報提供や助言のみであることを利用者に御理解いただき
ながら」「必要と認められるときには診療録を残し、しかし保険請求は出来ない
こととし」「トラブルが発生したときにはあくまで都道府県と医師・医師会で対応
し(厚労省は補助金を出すだけであとは関係がない)」「小児科医による電話応対
か電話番の隣りに待機などして、終夜のサポート体制を整備」するという制度である
そうです。
791卵の名無しさん:04/08/02 20:51 ID:/wwyfqyx
>>790
いいようにつかわれてますな。トラブルの後始末なんか絶対してくれないくせに。
792卵の名無しさん:04/08/02 21:15 ID:xyjeWAJS
>>775
俺は某県の地域医療センターで働いている小児科医だけど
このシステムが夜間のDQN親の急増に繋がっているのは確かだと思う。
793卵の名無しさん:04/08/02 21:52 ID:7489GZuE
小児科学会は「日本の小児医療はおれさまが仕切る!」とばかり
わけのわからん理想論をぶち上げる危険な組織になりつつある。
ミスや訴訟多発に直結する「精神論」「奉仕強要」を平気で言う
ほどまでに、目先の功をあせっている。

学会を名乗るなら、まず現状を自分の目と足と脳で把握すべきだ。
どうなっているんだ、最近の小賢しい年寄り連中は!
794卵の名無しさん:04/08/02 23:28 ID:1lSLb+jA
企業のように医療界はマスメディアに広告代理店とうを使って圧力をかけたりは
しない。だからといって医療界のいいぶんをほとんど無視して偏った
報道をするマスコミばかりではさみしい。当事者である医療側のいいぶんも
十分報道しないと絵空事の記事になってしまう。
795卵の名無しさん:04/08/02 23:33 ID:ME9dsscD
>>790
やっぱり電話相談は医師法20条にひっかかるって判断ですか できればソース希望です

しかし厚労省っていいかげんにしてほしいよな
北海道の歯科医師の気管内挿管の裁判のときには厚労省の課長が
”たとえ患者が目の前で急変しても歯科医師には救命義務はない”
とかぬかして結局医師側敗訴になったんだろ(ソースはばんぶうって雑誌のバックナンバー)

796卵の名無しさん:04/08/03 02:05 ID:Y4ptBmwq
>>795
無診察治療は禁止だからね。電話再診はあっても、電話初診はないしね。
医療と家庭生活の間に、介護を作ったように、法的には、医療と子育て
相談の間に新しい概念を作らないとダメだね。
797卵の名無しさん:04/08/03 02:06 ID:Y4ptBmwq
厚労省の判断は事務次官が変わると結構変わる。今年は事務次官が
最近変わったんじゃなかったかな?
798卵の名無しさん:04/08/03 18:29 ID:s8/BZ606
【政治】混合診療、年度内に全面解禁を…規制改革会議中間報告
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091517488/
799卵の名無しさん:04/08/04 07:04 ID:If4wrlJ7
いよいよ日本の病院も日産自動車、マツダのように欧米資本にひれ伏す時代の幕開到来。
医療界に黒船登場だな。
日本企業が欧米で病院経営して成功した例があるのか?
ノウハウ無い会社が経営しても、
あっという間に米国巨大病院チェーンに飲み込まれるよ。
800卵の名無しさん:04/08/04 07:09 ID:If4wrlJ7
日本のマスコミの反日報道の成果がサッカーアジア大会なら、
日本のマスコミの反医師報道の成果は・・・・・。
801卵の名無しさん:04/08/06 07:34 ID:5U9lMduV
朝日の取材の録音を外部に流した事件だけど、朝日だと社会面の角に小さくでている。
医療関係で同じとしたら、朝日はめちゃくちゃたたくだろうな。
しかも懲戒免職ではなくて退社処分とはね。
結局は朝日も、他人には厳しく、身内には甘いんだよね。
8020805:04/08/06 08:19 ID:rkkVK4YP
どこかの専門医療センターみたいだ(笑)
803卵の名無しさん:04/08/06 08:26 ID:3/tAA9Wz
マスコミは自分のミスには大甘!!!

医者や警察、官僚のミスがあると鬼のクビをとったように正義づら。

こいつらマジでクソ。社会の恥部。

賤業の中の賤業。炒ってよし。

804卵の名無しさん:04/08/06 12:07 ID:Mt/SwbTa
混合診療は厚労省も反対だが、株式会社は厚労省もOKなんだろ?
天下り先を探しているんじゃないの。どうせ、外資系企業には、
難癖付けて、国内優先にするだろうに。
805卵の名無しさん:04/08/06 14:16 ID:w+9cuFYv
>>799
問題は日本の医療訴訟の判例では医療保険適応がなくても広く有効性が認め
られているような医療を、医療費の支払いができないような奴にも、コスト
無視で行うことが求められているという点だ。

アメリカの高度医療は、金の切れ目が縁の切れ目で即退院→見殺しが当然の
ビジネスモデルにのっかっているから、もし仮にどっかのHMOが日本に進出
しようとしても訴訟リスクが高過ぎて法務部門からストップがかかるだろう。(マジで)
806卵の名無しさん:04/08/06 14:44 ID:gP4yGNDW
>>805
俺が外資系病院経営会社なら、米国流の高度医療を導入しようとは思わない
よ。当然経営は米国流としても、安い日本人の医師を買い叩いて、仕事をさ
せて、介護士は外国人を使ってやるだろうなぁ。(徳)なんてビジネスモデ
ルもあることだし。1か所ぐらい東京に金持ち専用の自由診療の病院でもい
いと思うが...
807卵の名無しさん:04/08/06 15:49 ID:Eua0JNsC
>>806
安い方の自由診療ねえ…。

それはさらに不可能だと思うよ。始めるのは勝手だけど、単純な価格競争だけ
のディスカウンターは潰れるだけというのが、平成二桁時代の常識だが。
808卵の名無しさん:04/08/06 15:54 ID:eRyPGExE
>>807
自由診療なんかしないよ。株式会社経営の保険診療をやるんだよ。
人件費を抑えてね。もちろん、flag shipは豪勢な自由診療の病院
だよ。
809卵の名無しさん :04/08/06 16:35 ID:s+384b31
>>808
>株式会社経営の保険診療をやるんだよ。
経済特区で募集したが、保険診療だけでの株式会社の参入はなかった。
今の保険診療では儲けがない事は十分に知ってる。

だから、混合診療にこだわってる。
株式会社参入と混合診療はセット。
810卵の名無しさん:04/08/06 16:58 ID:Xoe2NkF9
>>809
特区ってどこ? 長野とか? それじゃあ、普通の医療法人も手を
出さないんじゃない?
811卵の名無しさん:04/08/06 17:47 ID:4fIseZPm
>>810
神戸
812卵の名無しさん:04/08/06 18:05 ID:zGMClEqG
>>811
宮内のお膝元かあ。しかし、神戸の街は10年前と違って、寂れた街に
なっているよ。セコムの病院が山奥にあるが、それも、住宅地の中の1
病院って感じだね。シンクロトロン光を利用した研究施設もPET用の
試薬を作れる施設も郊外だね。
813卵の名無しさん:04/08/07 09:15 ID:ajiKqguG
郵便事業に郵政公社以外参入していないのと同じ理由かな。
保険診療じゃ、規制が大杉
814病院行く気無くす:04/08/08 20:57 ID:eizpjiwS
結核であることを隠して勤務し続けた放射線技師のため感染者発生。
同技師は職員検診でも故意に胸部検査を拒否していた上にマスクも
せずに数ヶ月間に及び、病棟、待合、食堂は言うに及ばず、なんと
小児科外来や新生児病棟、重症患者病室等でも咳をばら撒き続けた
との事。しかも事態発覚後、病院は目立たない掲示板に小さく告示
したのみで、患者の多くはこの事実を知らない・・・。この件が公
になりそうになった頃、この病院は突然に移転が決定し、さらに実
際には移転が実行されることはなく、事件も病院もうやむやのうち
に消えてなくなりました。

「北区赤羽に東京北社会保険病院開設!! 」
<http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1078918033/l50#tag54>
815卵の名無しさん:04/08/09 17:19 ID:AUnSKrFq
> 美浜原発で事故。一人死亡。
二次冷却水か...放射能事故じゃないな。
816卵の名無しさん:04/08/10 12:07 ID:6RheQnWR
んにゃ、一次冷却水ほど高レベルではないがわずかに放射能は含まれているよ。
一応無視できるレベルと判断しているから、関西電力や原子力委員会などでは
放射能漏れはないと言っているだけ。
817卵の名無しさん:04/08/10 12:18 ID:PFngVERf
>>816
問題は、4mmのはずだった配管が1mmの厚さしかなかったことだろうね。
設計のミスか、施工のミスか、1次配管も同じミスがないとは言い切れ
ないよなぁ。検査をとばしたと言うことは、知っていて黙っていたとい
うことだね。
818卵の名無しさん:04/08/10 14:00 ID:AgE0LqLe
819卵の名無しさん:04/08/10 16:46 ID:YpLqN7PJ
>>818
検査をやらずに問題が起きるよりは検査やって安心させた方がマシです。
820卵の名無しさん:04/08/10 21:30 ID:LL1Rqt+w
>>819
それが分からない馬鹿が山ほどいるし
そのことをしっかり分かって貰うために
ガッツリ説明しても分かって貰えないことが多いね。
胃や腸の生検はいざしらず、他のリンパ節生検とかして
病理の結果がグレーな返答だった時とかは
物凄く激怒する猿患者がいる品。
まあそれでも説明しなきゃいけないんだが。
821五十川卓司:04/08/14 22:41 ID:0uKWhBux
2004年08月14日(土)

日本の医師免許なしで手術 神戸で伊太利亜人医師

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040814/20040814a4720.html

海外の医師免許が、日本域内でも通用するように制度を変更し、
域外の医師資格制度を参考として、日本域外の医師の執刀や投薬
への参加により、日本域内の医療水準を向上するようにしていく
必要が有りそうです。
822卵の名無しさん:04/08/14 23:00 ID:j9IQQ1lE
せっかくだからフィリピンあたりの心霊手術師も呼んで来いよ>五十川がいきちくん
823五十川卓司:04/08/14 23:16 ID:0uKWhBux
亜米利加でも可能なのですか?>>822
824卵の名無しさん:04/08/14 23:23 ID:voGLTfTN
一関病院の乳児死亡の経緯
知ってる人いたら教えて
あの眼科医が注射したってやつ
825卵の名無しさん:04/08/15 00:16 ID:7JtNcfCl
>>824
>>725-
826卵の名無しさん:04/08/15 00:17 ID:7JtNcfCl
>>725 :卵の名無しさん :04/07/21 08:56 ID:8ZXbLZgU
一関の「頼ちゃん」の件
当直医が診るといったのに、両親のほうが小児科専門医でないといけないと断った、と
言うのが真相だったと言うこと。その後、地元では詳しいことが分かり、両親は子供が
熱があるのに子連れで行楽に出かけたりして、すでに夜間救急をコンビニ感覚で数回利
用し、そのつど日中小児科医がいる時間帯に来院するよう言われていたので、一関市内
の救急病院には顔出しできない状況だった。それでも、死にかけた小児急患を断ったと
言う虚報を訂正しない朝日新聞。岩手日報には一関病院は引き受けを表明したが両親が
別な医療機関を希望したことが載った。すると朝日は岩手の地方版のみ医療機関の患者
拒否の報道を緩め小児科医が不足しているというキャンペーンに微妙に変更。ところが、
全国版ではずっと一関病院が患者を拒否したせいで子供が死んだと報道し続けた。岩手
県ではデマが通用しないことを自覚して報道を県内と県外とで区別した。
827五十川卓司:04/08/15 00:23 ID:VbtYZmKH
現在の情勢では、岩手県内では、医師会側の圧力が熾烈で、真実
が報道できず、暴力団員を動員した嘘偽の目撃証言で歪曲された
捏造記事が、岩手県内では流布されていると見られてしまいそう
です。

そのような圧力が波及しない、岩手県外では、患者側の証言での
報告が報道されているのでしょう。>>826
828卵の名無しさん:04/08/15 00:29 ID:7JtNcfCl
五十川さんとそのお相手をなさる方は専用のスレの方にお帰りください
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084620682/l50
829卵の名無しさん:04/08/15 04:36 ID:iGmtFGrP
事実というのは?
ねつ造記事というのは?
教えてほしいです。
そのようなサイトがあればそこでもいいです

830卵の名無しさん:04/08/15 17:43 ID:LQj1hqiG
日本の医師免許なしで手術 神戸でイタリア人医師【共同配信・朝日他各新聞掲載】
 日本の医師免許を持たないイタリア人医師が3月、神戸市長田区海運町の高橋病院(高橋玲比古院長)で、
心臓のバイパス手術に加わっていたことが14日、分かった。
 患者は既に退院、術後も良好というが、医師法などは、日本の医師免許を持たずに手術することなどを禁止
しており、神戸市保健所は同法違反の可能性もあるとして病院側から事情を聴く方針。
 同病院によると、イタリア人医師は講演などのため来日。3月27日に同病院で、高橋院長ら医師3人ととも
に、狭心症の60代の男性患者に冠動脈のバイパス手術をし、冠動脈の縫合にかかわった。病院は事前に患者に
説明、了解を得たという。
 高橋院長は「イタリア人医師は心臓病手術では世界的権威で、名誉なことだと考えていた。医師法については
詳しく知らなかった」と話している。
#これを報道する各社の今後の論調はどうなるのか?規制緩和と絡めて、ガイジン医師が日本の医療市場から実入
りを掠めていくのを後押しする方向にすすめる?
831卵の名無しさん:04/08/15 19:47 ID:8teImXcw
とりあえず日本国政府がやろうとしている、医療に関する規制緩和を貼り付けておきますね。

外国人医師、看護師の参入は時代の流れ。現に看護師では外国人の参入促進が制度化されようとしている。 すでに政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)
が実現に動こうとしている。こいつら医療関係の(外国人だけ優遇する)規制緩和どもは信用ならんな。
<丶`∀´> まず、ウリナラの医師免許も認可するニダ。 
<丶`∀´> 朝鮮学校の卒業生にも医師免許を交付するニダ。
参考スレッド
◎在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1002/10029/1002904514.html
◎在日韓国人に地方参政権をよこしやがれボケ
http://salad.2ch.net/mayor/kako/1001/10018/1001863611.html
◎危険な発言をした在日医師REDを糾弾するスレ
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1003/10032/1003210773.html
在日朝鮮人医師が犯行予告!?( 1 2 )
http://news.2ch.net/news/kako/1003/10030/1003020829.html
http://news.2ch.net/news/kako/1003/10032/1003217154.html
外国人医師による治療行為の解禁も提案している。 政府の総合規制改革会議(議長・宮内義彦オリックス会長)
が今年後半に取り組む「重要事項」の素案が2日明らかになった。
http://www.keizai-shimon.go.jp/2002/0920/0920item4.pdf
外国人医師の医療行為(特に先端医療分野)の容認
規制改革推進 第2次答申
http://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2002/02_12_15_2.html
外国人医師による在日外国人への医療行為の解禁とともに株式会社の医療経営参入を盛り込んだ。
ほか、ググると、go.jpドメインに外国人医師の規制緩和答申がいくつかある。
832卵の名無しさん:04/08/15 20:13 ID:RbhWnpyX
まぁ、この流れなら日本人はウリナラに診てもらって、日本人石は過胃外流出、
とかの方が、日本国民、日本人医師、ウリナラ、皆にとってハッピーハッピーだよね(大嘘
833卵の名無しさん:04/08/17 07:28 ID:rjbCN+0B
変なのが来たな
834卵の名無しさん:04/08/17 07:48 ID:eR/cFVdT
ウリナラって何よ。
835卵の名無しさん:04/08/18 17:13 ID:lv6vtzzX
うちの県内で集中豪雨のために死者が何人か出ている。しかし明日は、県庁で
ケアマネージメントの会議やら、産業医の会議をすることになっている。部署
によっては、雨も降っていないし、死人も出ていないんだろうなぁ。平和なも
のだ。
836卵の名無しさん:04/08/20 11:57 ID:HmpcIKVZ
こんなん出ました。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040819AT1G1802E18082004.html

遅きに失したって感じ。

837卵の名無しさん:04/08/23 14:53 ID:0n7ikVzC
いやー、もう出版社もおちおち本の宣伝なんか出せないようになるね。
健康被害を調べずに宣伝本を出したなんて訴訟があったようだし。
ま、いい気味だけどね。検証できないようなものの宣伝に乗るからだよ。

特に、マスコミ!! 2-3面の新聞広告もいずれ訴えられる時が来るぜ!!
あんたらが医療に火をつけたんだし、そっちに延焼したからって自業自得だぜ!!
838卵の名無しさん:04/08/24 08:31 ID:2tbs33xF
・「地域福祉計画」ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/c-fukushi/index.html
・薬事・食品衛生審議会医療機器・体外診断薬部会、医療材料部会の合同開催について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/09/s0903-2.html
・第21回厚生科学審議会科学技術部会の資料について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/07/s0712-3.html
・新規化学物質の製造(輸入)届出等について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/sinki/index.html
・平成15年8月12日毒物劇物調査会議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/08/s0812-1.html
・薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/txt/s0629-1.txt
・労働者の健康情報の保護に関する検討会第3回議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/txt/s0628-3.txt
・第19回厚生科学審議会科学技術部会ヒト幹細胞を用いた臨床研究の在り方に関する専門委員会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/txt/s0617-1.txt
839卵の名無しさん:04/08/25 03:20 ID:XuHHhqPI
>>837
朝日新聞は堂々と朝から一面にのせてますが何か?
840卵の名無しさん:04/08/25 10:04 ID:VI1jF5qv
今日の朝日新聞第に、

引退した教授とか専門の医者を、内科、外科、産婦人科等 3週間ほど再教育して
へき地医療に投入するとかいう驚愕の計画が報じられてたな。
(今のところ記憶ソースなので。 探してみます。)
841卵の名無しさん:04/08/25 10:06 ID:hFuL3AlH
>>840
そんなことをしなくても、仕事のない医師が増えるだろうに...
842ソースあった。:04/08/25 10:08 ID:VI1jF5qv
定年後の専門医、へき地で再就職 医師不足対策で厚労省

http://www.asahi.com/national/update/0825/004.html


定年退職した大学病院の教授や高度先端医療機関の研究者ら専門医に、
へき地の診療所などで再就職してもらおうという事業が来年度からスタートする。

厚生労働省は、専門分野には詳しいが一般診療には不安を抱く退職医師が少なくないとみて、
内科や整形外科など基本的な診療科目の研修を受け、地方に赴任してもらう考えだ。

離島や山間部では若手医師を確保するのが難しいための知恵で、人材の「有効活用」を目指す。

マジかよ・・・(w
843卵の名無しさん:04/08/25 10:14 ID:UobUmgL3
>>842

なんというか

爺さま特攻隊か?(w
844某科教授辺境へ逝く:04/08/25 10:16 ID:VI1jF5qv
患者:「先生! 手を切りました!
     傷が開いてます。」

教授:「ここは手では無い。前腕だよ。それにこれは開放性だから創というのが正しい。
     何で切ったのかね?」

患者:「角材が当たって、、それより早く血を止めて下さい。。」

教授:「角材? なら、切創じゃ無くて 割創じゃないか。 切ったという表現は。。」

患者:「先生! 血が! 血が・・・・・・・・・・・・・」

教授:「安心したまえ。私は専門家だよ。 あとはちゃんとゼク(略
845卵の名無しさん:04/08/25 10:19 ID:wfpjVEcu
>>843
姥捨て診療所だろう。(笑)
846卵の名無しさん:04/08/25 10:21 ID:egLRYpBf
人材の有効活用?

廃物利用?
847卵の名無しさん:04/08/25 10:21 ID:wfpjVEcu
しかし、送り込まれる爺医達の方が、健康状態が悪いんじゃないか?
保険医70歳定年制にして、老後は別の人生を送った方が、QOMLだ
ったか、それが高いんじゃないの?
848卵の名無しさん:04/08/25 12:31 ID:wHjWAGIR
・牛海綿状脳症(BSE)の検査結果について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0110/h1018-6.html
・第3回胸腹部臓器の障害認定に関する専門検討会(腹部臓器部会)議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0617-5.html
・社会保障審議会児童部会第3回合同検討会議議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/07/txt/s0723-1.txt
849卵の名無しさん:04/08/25 12:53 ID:FS/leU9r
>>847
いまの70歳代石は、いい目にあいすぎた経歴がじゃまして
僻地なんかに、逝かない。
850卵の名無しさん:04/08/26 02:28 ID:qXVUEK9h
ところで、ロンドンで虫垂炎(いわゆる盲腸)の手術を受けると
いくらするかご存知でしょうか。
海外旅行保険の会社が詳細なデータを持っているのです。

ロンドンでは114万円で4位です。旅行保険にはいりましょう。
ちなみに一位はニューヨークで243万円。2位ロスアンゼルスは194万円です。
ついで3位は香港で153万円。ソウルは10位51万円。
ホーチミン市は17位33万円です。

さて、日本はどのくらいと思われるでしょうか?

なんと、16位38万円です。
日本の医師の技術料がいかに馬鹿にされているかの見本なのです。
851五十川卓司:04/08/26 02:37 ID:QN+ZGCvC
英米では、同一の手術でも、医師や病院によって、料金に格差が
有るのでは?最高の金額と最低の金額とを表示する必要があるで
しょう。>>850
852卵の名無しさん:04/08/26 02:37 ID:sOKcjtYM
>>850
手術料を安く抑えているのは、実は内科医だったりする。
853卵の名無しさん:04/08/26 09:18 ID:9yqZhuvi
おまけを言えば、虫垂炎の手術は開業医に厚くするために
手術の点数の中ではとても"高く"付けられています。
他の手術は世界の中でも最下位に近いんじゃないか。
854卵の名無しさん:04/08/26 12:45 ID:m7JU5a4U
・労災保険料率の設定に関する検討会 第5回議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/07/txt/s0723-2.txt
・第20回「脳死下での臓器提供事例に係る検証会議」の開催について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/09/s0902-2.html
・第4回標準的電子カルテ推進委員会資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/08/s0805-5.html
・平成16年8月24日付閣議後記者会見概要
http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2004/08/k0824.html
855五十川卓司:04/08/26 15:54 ID:37kXRyVR
診療記録(かるて)の電子化の課題としては、医者が患者を診断
する場合の資料として、該当する病理項目を、医者が知識を使用
する順序と合致させて、項目の絞込(しぼりこみ)をしていき、
医者が患者の病理情報の入力を、項目選択してレ点入力が可能と
していく必要が有るでしょう。

このための人工知能については、その医者の知識使用の優先順位
が、大学系列や医局系列において、流派による差異が予想される
ため、その流派による派閥対立を回避し、医者個人の特性に着目
した調整をする必要が有りそうです。

そして、医者個人の知識の不足により、看過されるであろう病理
現象を、その選択項目の絞込において、自然に医者が気付すると
いう方向に誘導し、無用な軋轢や心傷を回避可能であると考えて
います。>>854
856卵の名無しさん:04/08/26 16:38 ID:a02WJXFe
秋だねえ。
857忠告:04/08/26 18:41 ID:ykKV1RSt
五十川さんとそのお相手をなさる方は専用スレの方にお帰りください
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084620682/l50
858卵の名無しさん:04/08/27 00:25 ID:pQ0mncjK
・第2回社会保障審議会医療保険部会配付資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/10/s1006-8.html
・介護保険制度について
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/index.html
・医薬品・医療用具等安全性情報204号
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/08/h0826-3.html
・食品添加物の指定等に関する薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会検討結果概要について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/08/h0826-2.html
859舌癌:04/08/27 08:25 ID:96nWv+/g
860卵の名無しさん:04/08/27 16:21 ID:kR+IE2Ch
861忠告:04/09/02 08:42 ID:2Nuc9Kly
松戸の病院で勤務時間外に飲酒運転で物損事故を起こして
自主退職した医師がいたなあ。
862卵の名無しさん:04/09/02 10:34 ID:eE16gCl4
健保連下村副会長逮捕と世界一の高薬価は無関係か?

日本の薬価システムのゆがんだ構造の象徴

http://npojip.org/sokuho/040417.html

一読に値する。
863卵の名無しさん:04/09/02 11:23 ID:DrliFqtA
レセ情報流出 キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!  しかも社会保険庁から。

レセプト情報9000人分流出 社会保険庁
http://www.asahi.com/national/update/0901/024.html

社会保険庁は政府管掌健康保険のレセプト(診療報酬明細書)の電子データ化事業にからんで、
氏名や生年月日、傷病名などの個人情報が最大で延べ9000人分、外部に流出した恐れがあると発表した。

ソースは朝日新聞
864まさに正気の沙汰では無い:04/09/02 19:02 ID:6A+IoXGk
(N速より転載)
厚生労働省は2日、地域での受け入れ体制が整えば退院が可能な精神病院での
社会的入院患者約7万人を退院させるため、ベッド数を減らすなど数値目標を設け
る方針を決めた。
2006年度から10年間での実現を目指し、法改正も含めた改革に乗り出す。
 
同省によると、退院可能な患者は1年未満の入院が約2万人、1年以上が約5万人。
 
数値目標として、精神病院の入院1年未満の延べ患者数に対するベッド数の割合を、
現在の平均31%から24%以下に引き下げ、1年以上入院している患者の退院率を
21%から29%以上に引き上げる。
 
退院後の受け入れ体制として、市町村によるケアマネジメント体制や単身入居のため
の身元保証体制づくりを進める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000131-kyodo-soci
865卵の名無しさん:04/09/02 19:03 ID:XJ47c0/J
あげ
866卵の名無しさん:04/09/03 14:49 ID:V1xLuZDs
>>862
> 一読に値する。
住所、氏名、電話番号等さらされてますが
良いのか?
867忠告:04/09/05 07:16 ID:blZ2wYcf
【9月1日】



 悪性リンパ腫で抗がん治療が必要だった千葉県の男性=当時(52)=が千葉徳洲会病院(同県船橋市)の医療ミスで死亡したとして、遺族が病院を経営する医療法人沖縄徳洲会に約1億500万円の損害賠償を求める訴訟を31日までに、千葉地裁に起こした。

 訴状によると、男性は健康診断で胃の付近に影があるとされ、昨年1月に千葉徳洲会病院で胃や十二指腸などを切除する開腹手術を受けた際、体内に医療器具のボルトを残すミスがあった。転院を希望したが、同病院は2月にボルトを取り出す手術をした。

 その後、容体が急速に悪化し脾臓(ひぞう)に転移。転院先の病院に到着した直後の4月に死亡した。

 原告側は「手術でなく抗がん剤治療をすべきだった。専門病院に転院すべきだったのに手術ミスを知られたくなかったため転院させなかった」と主張。同病院は「担当者が不在でコメントできない」としている。


どっちにしろ、患者は手術されていた時点で運命は決まっていたのにね。
868卵の名無しさん:04/09/05 09:22 ID:le6VXaHM
>>867
仮に抗がん剤治療をしたとしても、
どこで1億500万円の損害が生じたのかわからないね。
869卵の名無しさん:04/09/05 14:45 ID:YupAfjKY
>>867
それだけ見て「リンパ腫」が(一番多い) DLBL じゃなかったと言い切れるの?

誰だよ、リンパ腫に「脾臓に転移」なんていう言葉を使ったのは。
870卵の名無しさん:04/09/06 07:36 ID:Y/DKBXDG
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082867228/

のコピペだと思われます。
871東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/06 19:04 ID:70DcPtlu
産科医27%お産診たくない 不規則勤務、訴訟多いと

 全国の若手産婦人科医師を対象とした厚生労働省研究班の調査で、産科診療をした
くないと感じている医師が27%に上ることが6日、分かった。不規則な勤務や医療
訴訟が多いことを理由に挙げており「産科離れ」の深刻さを裏付けた。
 診療ストレスについて尋ねた中で「ストレスはあるが、興味がある」と答えた医師
が66%で最多だったものの、「できれば産科診療をしたくない」が18%、「診療
科の変更を考える程のストレス」も9%に上り、合わせて27%が産科診療はしたく
ないと回答した。
 産科診療をしたくないと答えた医師に理由を複数回答で尋ねたところ、68%が
「当直、不規則な診療時間など診療業務の負担が大きい」を挙げ、「医療訴訟が多
い」が43%と多かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040906-00000142-kyodo-soci


872卵の名無しさん:04/09/06 22:33 ID:p6pgGWx/
米の医療、「皆保険」導入に大きな壁…@ニューヨーク(上)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/memo_random/20040713sq61.htm
873卵の名無しさん:04/09/06 22:34 ID:p6pgGWx/
訴訟国家 高額賠償恐れ、自衛する医師…@ニューヨーク(中)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/memo_random/20040824sq61.htm
(抜粋)
 「アメリカ医療は崩壊しつつある!」。子供のかかりつけの病院で、こん
な見出しの冊子を見つけた。アメリカ医師会が作成したもので、医療過誤を
恐れるあまり、医師たちは新しい治療や薬の使用に二の足を踏んでいるとい
う。

 多額の賠償責任を負うことが多い産婦人科医は、医療過誤保険の保険料が
年間21000万円以上という場合もあり、負担に耐えきれず廃業する医師
もいる。昨年10月7日付ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、
危機感を強めた医師たちは、賠償額に上限を設ける法律の創設を連邦議会に
働きかけている。
874卵の名無しさん:04/09/06 23:16 ID:9O7rvQVh
取材も浅いし何を今さらという感じもしなくないが、まあ取り上げただけましか。
875卵の名無しさん:04/09/07 00:54 ID:HnZNGyRO
>>873

日本は国民性がアメリカとは違うから、ニューヨークほど
訴訟は増えないだろうけど、

最近なにかというと医師や病院のせいにしたがる奴多いね。
ほんとヤル気失せる。
この前、うつ病患者で自殺目的で抗うつ剤大量服用した人がいたけど、

その家族が言うには

「こんな薬を出した医者が悪い」

と言って真顔で怒っていた。
国民みんな、集団ヒステリー化してるとおもた。
こんな環境で患者様第一なんて言ってられるかよ。

自分の保身が第一。しばらくは安全に儲かる事だけするのが吉。
876卵の名無しさん:04/09/07 13:23 ID:60iSHp8j
>>873
日本のことかと思ったよ。
教育制度といい介護保険制度といい医療保険の自由化といい、
なんで他国が大失敗した制度の後追いをするかねえ。
学習能力皆無だな。>日本
877卵の名無しさん:04/09/07 20:48 ID:9D+TaWGg
京都市立病院と武田病院で、中国語と英語の通訳を置いて
外国人welcomeの診療を始めたそうだ。
(今のところ火曜日午前のみ、水曜と金曜は予約診療とか)
通訳はボランティアではなく、予算措置が講じられる。

で、気になったのが、
「通訳ミスで医療事故が起こった場合は、通訳の責任は問わず
病院側が責任を取ることになる」というくだり。
正しく説明した医者が、何で責任を問われる?
878卵の名無しさん:04/09/07 21:10 ID:7b6wDhwH
英語:通訳いらね
中国語:そもそもいらね
879卵の名無しさん:04/09/08 09:05 ID:fgiSPNtM
>>877
「アマチュアでもちゃんと給料出しますよ。責任は問いませんよ。」とでもせんと通訳の成り手がいないか。

なんだか医療過誤裁判でも同じ通訳に会いそうだな。席は原告側だろうけど。
880卵の名無しさん:04/09/08 14:19 ID:1mFrF07f
> 医療ミスの医師再教育へ新制度、来年度にも試験的導入
>
> 検討会では、医療ミスを起こした医師には安全対策を徹底し、医
> 師活動とは関係のない重大事件を起こした医師には道徳教育を行
> うなど、様々な不正行為の内容に応じた教育内容や期間を検討。

道徳教育ってどうやってするんだろうか? 野口英生の伝記でも、
読ませるんだろうか?
881卵の名無しさん:04/09/08 14:31 ID:zn+gS0cH
野口先生は自分の名前が気にくわなかったので、親戚の子を
だまくらかして自分の名前にした立派な人ですよ?
882卵の名無しさん:04/09/08 16:22 ID:gRcjt72j
野○英世先生は自分のために他人を犠牲にすることを厭わない性格破綻者です。
883卵の名無しさん:04/09/08 16:45 ID:lhc/LIJg
>>880
2ちゃんねるで、弱者や貧民、被差別部落への攻撃を行っている医師は再
教育の対象だね。法律で再教育制度が義務づけられたら、ログを厚労省に
提出することも断れないだろう。
884卵の名無しさん:04/09/09 00:02 ID:hEiXcsvi
TBS...
885卵の名無しさん:04/09/09 00:04 ID:kkJVG3j8
もっと実情を報道すべきだ!
886卵の名無しさん:04/09/09 00:04 ID:TskbgWG1
医者が足りない訳じゃない。
田舎は人口もないんだぜ。
充分だよ充分。余ってるぐらい。
887卵の名無しさん:04/09/09 00:05 ID:kkJVG3j8
都市部の病院が多いからである。
888卵の名無しさん:04/09/09 00:07 ID:diiWx2wK
地方で医師が足りなくなったのは単に80−90年代に医学部の定員を国が減らした影響が10年経って
ようやく本格的に出てきたのが主因なのだがマスゴミは絶対に言わないねぇ。

で、遠野から産婦人科医がいなくなったのは医療事故で患者が来なくなったから。
889卵の名無しさん:04/09/09 02:12 ID:zXFA6Su6
さすがに県庁所在地の医療レベルを落とすことは考えていないだろう。
別に、手術で入院とか、異常分娩のために1−2週間、そこで過ごし
てもいいんじゃないか? 県内に2次救急の拠点はいくつか必要でも、
待機手術の拠点は1か所でもいいのではないのかね?
890卵の名無しさん:04/09/09 03:39 ID:1VMAg7Db
国民をすべて東京に住まわせればよいのです。
大地震で国が即消滅するけどな。
891卵の名無しさん:04/09/11 07:42:38 ID:VL9pLDtC
貧乏人・弱者は切り捨て。

終了。
892卵の名無しさん:04/09/11 07:48:07 ID:dc1X+YLd
今は生保、障害者、母子が最高の医療を受けている.
893卵の名無しさん:04/09/12 09:34:57 ID:lT2sr97k
ついに混合診療解禁ですね。小泉首相やりました。
894卵の名無しさん:04/09/14 12:40:27 ID:1yHsCu5Y
【週刊】で、尿酸はさげなくっていいの?【朝日】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1095121706/l50
895卵の名無しさん:04/09/14 23:58:50 ID:8gN7DjOn
心あるマスゴミの方、いたいげな集団ヒステリーの
国民様に「これからは命の沙汰もカネ次第、心して
準備してください」と、正直に啓蒙してあげてね。
あなたがたみんなで決めた大英断なんですから。

後からそれも「医師の努力不足」とか、おもしろい
こと言い出さすつもりでしょうけど。笑えませんね。
896卵の名無しさん:04/09/15 00:16:47 ID:2XiMlIkR
いたいげ?
897卵の名無しさん:04/09/15 04:59:53 ID:0HliqWkR
いたいげ(←なぜか変換できない)
898卵の名無しさん:04/09/15 10:57:36 ID:SttAbPho
いたいげ・・・・・(´・ω・`)? ???   「いたけだか」?
899卵の名無しさん:04/09/15 15:13:49 ID:/npCqjc4
http://www.asahi.com/national/update/0915/019.html
> TV収録の児童、スクワットで疲労骨折 NHK

お、恐るべし、NHKの撮影!
900卵の名無しさん:04/09/15 16:58:11 ID:rz78VtlP
こんなささいな事をネチネチとうれしげにつつくのは朝日の本領発揮てとこですかな。
901卵の名無しさん:04/09/15 22:28:31 ID:ExeOqgdR
お〜いえ〜す、まっさに近眼の偏執狂的ねちねちさ。
限りなくひきこもり書きまくり宗教に近い気すらする。
902卵の名無しさん:04/09/16 08:41:58 ID:vL1b2HBD
350回もスクワットできる小学生って・・・
漏れなんか階段のぼっただけで胸が・・・
903卵の名無しさん:04/09/16 10:56:59 ID:wBP3mKKJ
俺は500回くらい週4回やってるけど、あんまり膝に良いとは言えないよな。
904卵の名無しさん:04/09/17 18:08:01 ID:BL9Gp+7k
>>903
膝の角度を90度より曲げると障害が出る。ちゃんとしたトレーナー、
スポーツ医が学校にいるのかね。
905卵の名無しさん:04/09/17 18:10:28 ID:BL9Gp+7k
6時のニュースで「不正販売、虎のペニス」を報道している。
頻回に性器の名前を連呼するので、見ている方が引いてしまう。
CXが滝川クリステルにこの原稿を読ませたら、ちょっと興奮
しそう。
906卵の名無しさん:04/09/18 13:27:39 ID:IR6aPnOT
今週の週刊文春に出ていたが、
たけしのほんとは怖い家庭の医学で、
ワーファリンを服用してグレープフルーツジュースを飲んだ人が
死んだというビデオを放映したことに、エーザイが噛み付いているらしい。「死亡例」はないのではないか・・・ということらしいが。
907卵の名無しさん:04/09/18 13:57:01 ID:TxZgt4pj
滝川クリステルって生で1.5mの距離で見たことがあるが
現物はスゲーかわいいぞ。マジで。
908卵の名無しさん:04/09/18 14:23:12 ID:1r7ni81R
>>907
ニュース以外絶対に出さないね。普通の女子アナとも別格扱いかな。
909卵の名無しさん:04/09/18 14:45:30 ID:Di8GODWx
>>908
メーソン会員なのかも
910卵の名無しさん:04/09/18 15:05:10 ID:LznkeAbF
911卵の名無しさん:04/09/18 17:29:51 ID:utPtLVxd
クリス様の件は以下へ

【祝NY実況】滝川クリステル11【ボスは私よ!!】
11番目のスレッドと言うところがすんごい
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ana/1090499740/l50
912卵の名無しさん:04/09/18 17:45:50 ID:8rJV89MD
http://www.asahi.com/national/update/0918/002.html
> 生体肝移植ドナーの半分、心身に不調 研究会調査で判明
>  生体肝移植で肝臓の一部を提供した人の半分近くが、傷口のま
> ひや胃腸の痛み、気分の落ち込みなど心身に何らかの不調を感じ
> ながら生活していることが、専門医でつくる日本肝移植研究会の
> アンケートでわかった。提供者に直接後遺症の有無などを尋ねた
> 全国調査は初めて。同研究会が17日発表した。

生体移植は、医師の興味主導でやられてきたからねぇ。後のことなんて考えて
もなかったんだろうね。1つやって論文、その失敗1つで論文1つ...うま
くできているよなぁ。
913卵の名無しさん:04/09/20 08:37:42 ID:x4H7h2Ko
まあ、実験的な治療だからね。
914卵の名無しさん:04/09/20 10:27:10 ID:wmaT89eD
>>888
地方で医者が足りなくなったのは、JOYが増えたせいだよ。
915卵の名無しさん:04/09/20 10:40:34 ID:nlZ60GFj
労働市場の流動性が、すこしずつ医療の世界にも入ってきて、
働く側にとっては正常化しつつあるじゃん。
916卵の名無しさん:04/09/20 19:55:10 ID:TbBfDq/E
マスコミで流行った「病院・医者叩き」もピークを過ぎたようですね。
917五十川卓司:04/09/20 20:31:38 ID:v0CLJ2GJ
医者も病院も、ぴんきり(ぴんからきりまである)という実態が
暴露され、患者が、医者や病院を選択する情報を要求するように
なったということは、優良な医者にとっては朗報であり、福音で
あるでしょう。>>916
918卵の名無しさん:04/09/20 22:12:13 ID:9GO1BVNx
いいとこと並のとこと悪いとこと、同じ料金で
どこでも自由に行けるという状況で、まじめに
こんな状況をいいとかいう小学生以下の大人の
多いこともこの国の不思議なところだね。謎だ。
919五十川卓司:04/09/20 22:30:40 ID:v0CLJ2GJ
長期的な展望からは、上医者でも中医者でも下医者でも、料金が
同一であれば、医者の成長段階に対応して、高度な医療の選択が
可能であるので、高度な医療が不能な下医者には、高度な医療を
させないようにすれば、知識や技能に対応した給与水準が成立を
します。

其処を、医局という組織において、下医者に無理をさせていたり、
情報公開を拒絶して下医者が、無理矢理に「高度医療」をさせて
いたりする病院という組織に、問題や弊害の原因が在るのです。

そのあたりの問題や弊害が、情報公開や各種報道により露顕して
きた昨今であり、問題を解決し弊害を除去する方法が検討されて
確立していく時機が到来するでしょう。>>918
920卵の名無しさん:04/09/22 10:26:47 ID:pSXAbysc
五十川さんとそのお相手をなさる方は専用の同名スレの方にお帰りください
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084620682/l50
921卵の名無しさん:04/09/22 15:02:57 ID:d7vI8eWM
「私は医者だ。治療してやる」じゃ警察も加減してくれないだろうなあ。

http://www.sankei.co.jp/news/040922/sha046.htm
922卵の名無しさん:04/09/22 21:46:22 ID:L8Z+qfgn
夜間通行禁止の道路を車で走り摘発されたが「禁止はおかしい」と主張、
略式起訴に応じず、道交法違反の罪で在宅起訴された
朝日新聞東京本社経済部の山田遣人被告(29)の初公判が22日、
宮崎地裁で開かれた。山田被告は「間違いありません」と起訴事実を認めた。
検察側は罰金7000円を求刑、即日結審した。判決は24日。
検察側は「過去に速度違反や信号無視を繰り返し、警察官に暴言を吐くなど反省の態度はない。
思い上がりとしか考えられない」と指摘した。
山田被告は公判前「この市道を通行禁止にするのはおかしい。裁判で争う」
と主張していたというが、被告人質問では「上司から(争うのは)『やめなさい』と言われた」と述べた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004092201001514
依頼778 http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095485483/l50
923卵の名無しさん:04/09/22 21:51:08 ID:YxEKUYBd
> 山田被告は同県警の取り締まりを受けたが、「私は新聞記者だ。記事にしてやる」などと話し、反則金を納めず出頭もしなかったため、書類送検された。
ウホッいいキャラ!
924卵の名無しさん:04/09/23 06:24:29 ID:GUpWNlRN
欧米先進諸国では、第3者機関が介在して、患者の訴える不信を客観的に解明
 する手続きがあります。例えばアメリカでは万が一医師による説明がなかったと
 してもカルテなど医療情報の開示によって法的に知る事ができるシステムになっている。
 証拠開示手続きよって患者は裁判における事実調べの前に、カルテや検査データ
 など自分の治療に関する医療記録のすべてを手にいれることができるし、担当医師
 関係者の尋問までできる。証拠となる事実関係を全て患者側も医療側と同じように手に
 することが可能です。つまり、法廷ではすでに事実関係は明らかなために、その
 責任を争うというところから出発する。

    晶文社「がん患者学」p323
      石川寛俊弁護士カキコ
925卵の名無しさん:04/09/23 06:25:53 ID:GUpWNlRN
医師会の力で924のようなシステムにして頂けませんか?
926石頭会長:04/09/23 06:52:57 ID:q1kc2jy8
>>925
今のままの人員配置で>>924のようなことをやれだとぉ!!!!
馬鹿も休み休み言え!!!!

まずは医療スタッフの数を十分にそろえてゆったりとした診療ができるようにするのが
先決だろうがぁ。今のままでは全員に対して納得できる医療ができるとはいえないぞ。

それが無いのに>>924みたいにするということは少しでも危ない医療はするな
と言っているのに等しい。

働く側の気持ちになってみろよ。
そもそも医療というものは(完璧に仕事をしていたとしても)
一定の割合で不具合が出るんだぞ。

医療従事者はいつももっと時間をかけて仕事をしたいと思っている。
少しでもミスをなくすためにな。でも、日本では周囲の状況がそれを許さないんだ。
それなのに不具合が出るたびに訴訟に巻き込まれるんなら、危ないことはやらな
いのが賢い。突き詰めれば病院で働かないのが正しい。と、こうなる。
927卵の名無しさん:04/09/23 12:09:17 ID:GUpWNlRN
>926
>今のままの人員配置で>>924のようなことをやれだとぉ

3者機関が介在して.....と、書いてます。
>そもそも医療というものは(完璧に仕事をしていたとしても)
一定の割合で不具合が出るんだぞ。
 
 医療のついて言うならば、失敗、ミスはある程度不可避的であると私は考えて
 います。問題は治療前のインフォームドコンセント、そして治療後、または
 予定外の事故後のきちんとした説明、対応がないということです。(中略)
 日本の医療過誤訴訟ではミスの有無を争うより、こうした手つずきを踏んで
 いないことの不満からくる訴訟の割合が非常に多いのです。つまり、提訴段階
 における医療ミスがあったかどうかについての患者の確信は、思いどうりの結
 果にならなかった、事実と医師への人間的不信の複合という程度でしかありま
 せん。つまり、日本の医療過誤訴訟のほとんどが事実関係が不明なままに始ま
 るわけです。

          晶文社「がん患者学」p324
      石川寛俊弁護士カキコ


928五十川卓司:04/09/23 12:22:01 ID:l3I3Wtvi
現在の状況では、最初から悪意や犯意で医療過誤を隠蔽や犯行を
したのではなく、やむをえずに犯行してしまった医療関係者と、
まだ犯行をしていない医療関係者との対立抗争だけが拡大をして
しまう様相であり、医療過誤を監査する第三者機関に、医療過誤
を告発しようとして左遷された人々が就職して、報復復讐の連鎖
が加速しても、幸福な結果に到達するには道程は遠いと言えると
考えられます。

まずは、医療過誤を隠蔽して、「無謬神話」を護持しようとする
大学組織や病院組織の官僚体制を打破して、医療関係者を、その
呪縛から解放するところから改革を開始する必要が有りそうです。

そういう意味では、まず、権威を破壊する勇気が必要です。
929卵の名無しさん:04/09/23 13:03:51 ID:Q0fAOpBu
>>927
もう少し>926の文章嫁よ。
人員が足りないのが先なの。人員が足りないから相対的に受け持ちが多くなる。
受け持ちが多くなるとどうしても重症患者に意識のウェイトが傾くけど
他の患者が重症じゃないとも言えない患者だって当然いる。
そういう中では他の患者はあんまし時間を割くことが出来ない。
当然説明の時間も含めてな。
深夜二時くらいからやっと時間が空くといっても
患者の家族に手術やらその有益性、またどうしても起こりかねない不具合とか
そういう説明を出来るわけじゃないから、途中で無理矢理時間を作って
それでも夜7時くらいなんだが、説明ということにしばしばなる。
だからある程度重症でもない患者は手を抜かないとやっていけなくなる。
患者側としては「あまり見に来てくれないドクター」と思われる患者もいるだろうが
一方では他に見なければならない患者がいることも事実なのよ。
当然医師側としてもトラブルが起こらないように念入りに説明をしたくても
人が足りなければ自分に回ってくる仕事の量も多いし
説明も短くなって当然だわな、容器は大きく変えられないんだから。
もう少し頭使って>926の文章読んでやれよ。
930927:04/09/23 13:17:49 ID:GUpWNlRN
>929
はい。
931卵の名無しさん:04/09/23 14:03:21 ID:1cvXQbqE
>こうした手つずきを踏んで いないことの不満からくる訴訟の割合が非常に多いのです。

では、手続きを踏んだら納得してもらえるのかと言うと・・・・

それにあなた、法律の専門家でしょ。 時間5000円で受け持った法律相談で
六法のあらゆる関連項目を、しかも耳の遠い80歳の漢字も読めない人相手に
全部説明して しかも理解、納得させてますか?できますか?
説明した内容、全部「記録に記載」してますか?できますか?
932卵の名無しさん:04/09/23 14:08:22 ID:1cvXQbqE
>日本の医療過誤訴訟ではミスの有無を争うより、こうした手つずきを踏んで
>いないことの不満からくる訴訟の割合が非常に多いのです。つまり、提訴段階
>における医療ミスがあったかどうかについての患者の確信は、思いどうりの結
>果にならなかった、事実と医師への人間的不信の複合という程度でしかありま
>せん。つまり、日本の医療過誤訴訟のほとんどが事実関係が不明なままに始ま
>るわけです。

引用が長くて申し訳ないが、あなたのその文章を要約すると、

「ほとんどの訴訟は、結果が悪かったときの腹いせのいいがかりから始まる。」

という事になりません?(なら、医者が日々思ってることといっしょだね。(w )
933五十川卓司:04/09/23 14:21:33 ID:l3I3Wtvi
医者に、患者に説明する時間が、不足しているのであれば、様々
で多様な症例について、説明を代行する映像資料を準備する必要
が有りそうです。>>932
934927:04/09/23 14:32:27 ID:GUpWNlRN
>931
私が手術を受けた医師は告知から 家族同席で説明しましたが。
 80歳ならなおのこと、家族か付き添う人がいるでしょう?
 >説明した内容、全部「記録に記載」してますか?できますか?
  私の場合、説明後、説明内容を印刷した紙にサインさせられました。


935卵の名無しさん:04/09/23 15:26:46 ID:GUpWNlRN
>932
> ほとんどの訴訟は、結果が悪かったときの腹いせのいいがかりから始まる。」

  腹いせ、という感情論ではなく、手術結果が手術前に予想した事実と違うという
  事実認識 の問題だと思うが。
936932:04/09/23 15:27:14 ID:OIvrCPIV
>説明後、説明内容を印刷した紙にサインさせられました
それぐらいは、昨今普通にやっていることですね。
問題はそれでも 「充分に説明して貰ってない」だの「聞いてない」だの
「そういう事とは思わなかった」だの言うDQNが後を絶たない事です。
総てを書いて、それを渡して 了解のサインをしたらそれで無問題。
商取引ならそれでokですが、なぜか医療の場合は通用させてくれないようです。
クライアントは理解する努力をする義務もなく、
「理解できないのは、理解させられない方が悪い」の一点張りですから。

それに927氏が言われてるのは 手術の時の事ですよね。
そういう場合はこちらも説明の時間をとったり文書を用意したりするわけですが、
931で言ってるのは「日常の診療」でも同等以上のことを求められてるという
事です。午前中3時間で60人近くの診察してるのに、総ての患者にそんなことが
できると思いますか?という事です。
937卵の名無しさん:04/09/23 15:55:06 ID:GUpWNlRN
>936
ふ〜〜む。(腕組み、)
938卵の名無しさん:04/09/23 16:04:59 ID:aIQyU1UO
まあ昨今なるべく印刷物ですますようにはしてるけどね
DQN相手には「ああそれも全部書いてますから」の一点張り
連中と会話を交わすことは時間の浪費以外の何ものでもない
939五十川卓司:04/09/23 16:55:11 ID:l3I3Wtvi
文字だけでは、医学用語の意味の理解が出来ないでしょうから、
映像や画像が必要でしょうね。

本人だけが理解していて相手が理解できない状態を放置する独善
を、俗に、専門馬鹿と呼称します。

とりあえず、学会等において、素人の人々に医療説明を模擬演習
して、何処まで理解できているかを確認し、説明内容を充実させ
ていく努力が必要でしょう。>>938
940卵の名無しさん:04/09/24 01:20:52 ID:nvFWf/Fm
MedicalNews
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
◇地域の暮らし情報は「まちBBS」へどうぞ
http://www.machibbs.com/
941卵の名無しさん:04/09/24 01:21:26 ID:nvFWf/Fm
942937:04/09/24 18:10:44 ID:XYKsS+Ri
>936
紹介状のシステムで来院者数減っていないの?
943卵の名無しさん:04/09/24 18:23:49 ID:EoXKPr3F
>>942
いくら邪魔をしても病院にはDQNが吸い寄せられてくる。
944卵の名無しさん:04/09/24 18:32:34 ID:MscZ+7s2
>>942
500円とか1000円じゃぁ邪魔になるかいな
紹介状なければ大学病院10万円、一般病院5万円くらいじゃないと・・
でも近くの開業医に形だけ紹介状貰えば一緒なんだよなぁ
945卵の名無しさん:04/09/24 18:37:07 ID:n1GHgUTN
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20040924hj001hj
> (09/24)クローン病の原因菌を発見
>
>  米国で50万人が罹患しているクローン病は若年者に多く、炎症
> による激しい痛み、下痢などの腸障害を特徴とする過敏性腸疾患
> である。英国医学誌「Lancet」9月18日号掲載の研究では、ク
> ローン病患者の血液培養によって、その原因が細菌MAP
> (Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis)である
> ことを裏付ける新しい証拠が見出された。

偉い先生もいるんだねぇ。
946卵の名無しさん:04/09/24 18:52:11 ID:cW4W3tUN
>945
素人さんですか?
947五十川卓司:04/09/24 23:25:33 ID:MsMF3jb9
私の記述ではありません。>>946

医療に関する問題を提起するための私がたてたスレが
いつの間にか見当たらないようですが、
これもNTTが自らの非を認めたくないという理由による
陰謀なのでしょうか?
948卵の名無しさん:04/09/25 06:50:49 ID:BjEwCojr
>>946
10年前までは胃十二指腸潰瘍や胃癌の原因がピロリ菌だと、だれも知らなかっただろ?
949卵の名無しさん:04/09/25 09:03:30 ID:xwp5eP2T
937みたいに医者じゃない奴が調べもせずにぐだぐだ言って医療が崩壊していくんだろうな。
950937:04/09/25 13:24:18 ID:Urf/iSF/
>936
>931で言ってるのは「日常の診療」でも同等以上のことを求められてるという
事です。午前中3時間で60人近くの診察してるのに、総ての患者にそんなことが
できると思いますか?という事です。

私は患者であり、私の感覚で言わせてもらうと「日常の診療」で同等のことを
  求めてはいないのでは?いたとしても少数では?。あふれる患者をみれば
  余程の場合でないと手術の時のような説明は求めていないと推測する。
951卵の名無しさん:04/09/25 13:36:30 ID:Az4KRwNU
> 犬の鼻、がん患者の尿識別 英医学誌が発表
>  【ロンドン24日共同】ぼうこうがんなどの患者の尿のにおい
> を、犬が高い確率で識別できるという研究結果を、英研究者らが
> まとめ、英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル最新
> 号で発表した。AP通信が24日、報じた。

偉い犬もいるもんだねぇ。
952卵の名無しさん:04/09/25 14:43:01 ID:sVsVVyRR
その偉い犬の診断のAccuracyはどのくらいなの?
953卵の名無しさん:04/09/25 16:29:58 ID:hGQSGL0x
まあ、そのソースに書かれてることが真実か否かは別として
それに対する考察が「偉い犬もいるもんだねぇ。」ってのにワロタ
954卵の名無しさん:04/09/25 17:10:29 ID:cMzGS45A
>>950
あなたの感覚ではそうかもしれない。また大多数の外来患者さんの感覚もそうかもしれない。
しかし医療裁判の判例ではそうではないんですよ。日常の診療でも、それを行なわなかった
ことを医療側の過失としています。判例というのは拘束力のある世論と読み替えるのが
法治国家というものですから。
955五十川卓司:04/09/25 18:59:34 ID:2AgXmaP9
私の記述ではありません。>>947
956950:04/09/25 19:17:20 ID:Urf/iSF/
晶文社「がん患者学」 柳原和子著のP322に
「がん患者はなにを怒り、恨むのか?」と題して
 抜粋---「(治療の事実関係、経過説明について)欧米では、ここまではシステム
 として完備されていますοインフォームドコンセントの考え方も徹底していますし
 、事故、失敗がおきたときの説明責任を医師におわせるシステムもある。
 しかし、日本ではいずれも不完全といえます。
 第一にインフォームドコンセントがきわめて不十分ですο第二の事故が起きた
 場合の説明責任はほとんど果たされていません。−−−−−−
 

  要するに日本ではシステム作りが不完全であるのですよね。システムを
  早急に作るしかない。
≫954
957卵の名無しさん:04/09/25 19:18:45 ID:zeEZ7S2M
早期で発見できるならいいけど、末期で見つかってもなあ。
どうなんだろ。
958卵の名無しさん:04/09/25 19:22:08 ID:cMzGS45A
>>956
そのための第一歩として>>926となるわけで。
すでに今の状況自体がおかしな状態であるという認識がある?
959950:04/09/25 19:33:18 ID:Urf/iSF/
≫958
 紹介状のシステム作り、は色々勉強した。あの熱意を持ってシステムを作っていけばよい。
960卵の名無しさん:04/09/25 19:38:35 ID:zeEZ7S2M
いろいろ対策をしている人たちは、形だけシステムを作るわけです。
「ハットヒヤリ」とか、「ダブルチェック」とかの類です。
ところが、医療現場が>>926のような状況なのに、さらに忙しくなるわけです。
限度を超えて忙しくなるため、そういうシステムをスキップしたりするわけです。
(病気は待ってくれないからね。)
そういうときに事故が起こってしまったりしたときに、
トカゲの尻尾切りをしていて何かの解決になるのですか?というのが疑問。

ちなみに日本でも最近は「システムとしては完備されているのです」けどね。
961卵の名無しさん:04/09/25 19:39:17 ID:cMzGS45A
>>959
へんな記号を使ったアンカーリンクはやめなはれ。

紹介状のシステム作りって何?
あの熱意ってなんのこと? そもそも誰の熱意?
医療制度システム作るのは社会の責任、すなわち国民の責任じゃないの?
それを現場に丸投げして背負わせようっての? 無責任にも程があると思う。

そもそも>>959>>958で言わんとしている"人を増やせ"への反論になって
いないことに気づいている? 議論として成り立っていない訳だが。
962卵の名無しさん:04/09/25 19:48:23 ID:zeEZ7S2M
医療事故じゃなくてインフォームドコンセントの話でしたね。ごめん。
でもいまどきインフォームドコンセントなんて、常識になってるし、
そういう意味ではやはりシステムとしてもう出来上がっているけれども、
忙しくてその時間がなくて満足にできないことがある、
というのは同じことと思います。
963五十川卓司:04/09/25 19:49:56 ID:2AgXmaP9
医療業界において、顧客としての患者を中心として、適切な医療
役務(さーびす)を提供する医者(医師、看護師等)を配置する
という観点からは、どのような業態を考慮すれば良いでしょうか?

医局制度の主眼は、本来、優良な役務を遂行可能な医者の育成で
あるはずですが、その本願を達成できない医局が、それらの実態
を隠蔽する行為に傾斜してしまうところに、問題が有りそうです。

問題や弊害を隠蔽して出世昇進してしまった人々が、その「権力
基盤」である隠蔽行為の中止に同意しない心理状態が、医療業界
へのIT(情報通信)技術の導入の阻害原因で有ると言えます。

紹介の仕組としては、患者の体質や容態を適切に把握した資料を
準備し、その資料を電脳装置に入力して分析した結果として最適
な医師を、患者が選択可能とする仕組が必要でありそうです。

このような紹介仕組を実現するにおいては、医師が実績を正直に
申告する仕組が必要であると同時に、紹介された患者の治癒状況
を追跡調査する必要が有るでしょう。

「社会の責任」とか「国民の責任」とが、他者に責任転嫁をせず
に、医者自身が、自分自身の所業を、冷静かつ客観に観察できる
度量を提示する必要が有るのです。>>961
964卵の名無しさん:04/09/25 19:54:34 ID:13NAK0iT
システムなんか大昔から完備してるよ。
誰も実行しないだけ。
965卵の名無しさん:04/09/25 20:00:53 ID:zeEZ7S2M
あと「説明責任が果たされない」という疑問については
「医学的に妥当な説明をしても納得してくれない」ことが多い。
今どき説明しない医者なんてほとんどいないと思いますが。

ところで次のスレは?
966卵の名無しさん:04/09/25 20:04:06 ID:FUxNJeD5
説明もして文章で渡しても後で聞いてないって言い張る香具師多いよね
カルテにちゃんと記載して複写もとじてるんだがなあ
967石頭会長:04/09/25 20:30:40 ID:EA5exApY
説明した後で、文書を渡す時、患者とその家族に文書のコピーを渡して
医師がその文章を声に出して呼んでいる。判りにくいところに注釈をつけながら・・・
要するに同じ説明を2回やってるわけだな。

さらに、質問はありませんか、とたたみかけ、
「説明は理解いたしました。」と書いた用紙に署名をさせ、
おまけとして、
「判らないことや疑問に思うことがあったら、遠慮しないで聞いてくださいねぇ。」
とさわやかな笑顔とともに一声かけておく。

ここまでやるとめちゃくちゃ時間かかるぞ(でも、今ほとんどの医療機関はこれをやっている)

それなのに3時間の診療時間で60人の外来患者。
上記に書いた以外の患者は3時間待って、1分診療。
>>336>>954も言ってるんだが、この残りの1分診療になっている人に事故が起こったら
どうしよう?いつもこれを恐れて仕事してるんだがな。

一般の人にはきっと判らんのだろうなぁ。
968石頭会長:04/09/25 20:35:38 ID:EA5exApY
>>336じゃなかったな。>>936だったな。
論文の巻末だったら校正が入るところだ。
969卵の名無しさん:04/09/25 22:42:15 ID:13NAK0iT
というわけで出来るだけこういう地雷原から逃げ出したい
と誰でも思う罠
970卵の名無しさん:04/09/25 23:12:55 ID:MUq8MNox
次スレ
医療に関するマスコミ報道・パート4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1096121293/l50
971卵の名無しさん:04/09/25 23:16:58 ID:cMzGS45A
せっかく五十ちゃんの遊び場をなくせるチャンスだったのになぁ、と思っていたのは俺だけ?
972五十川卓司:04/09/26 03:58:36 ID:/aBPgXAD
私も精神科医のわずか5分足らずの面談で統合失調症およびパーキンソン氏病という
病名を何の説明もなく一方的に診断づけられました。
誤診・冤病で樽殊は明確です。

医師の適性検査と第三者機関による監視が必要である典型例でありましょう。
973五十川卓司:04/09/26 05:28:28 ID:IpPYzWP5
私の記述ではありません。>>972

虚偽の診断は事実であり、その後、その診断の医学的根拠も皆無
であると、墨岡孝は自白しています。
974卵の名無しさん:04/09/26 05:38:13 ID:X9CNElX0
>972
私Aの記述です。
>973
私Bの記述かもしれませんが、私Dの記述ではないようです。

私Cの特製白ジャムを親友の果実楽園(フルーツキャンパス)に贈りました。
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093921281/
975卵の名無しさん:04/09/26 06:56:09 ID:yVf+S2wF
>967
  医師の内情をカキコしてくれて、理解が深まった。サンクス。
  外来で診断を受けるとき、医師は早く帰って欲しいんだろうなと、
  病名を聞くのも忘れてしまう。優しい患者の私。
976五十川卓司:04/09/26 07:27:42 ID:wfkx4hPW
早稲田大学集団強姦事件について、被害者として心傷された女性
が、それまで沈黙させられてきた犯行に、有形無形の圧迫行為で、
精神科医が加担してこなかったかどうかを、話題にしたいのです
か?>>974
977卵の名無しさん:04/09/26 08:08:31 ID:q/dNx4tJ
>975

診察室から急いで出て行こうとする患者さんを見るたびに、
気を使ってくれているのを感じる。
そして、この人たちの時間を奪って、重症の患者さんを診ているんだな、と思う。l

だからこそ、しょうもないことで言いがかりをつけてくるDQN患者には腹が立つ。
善良な患者さんたちに向き合う時間をもっと与えて欲しい。
医療従事者のほとんどはそう思っているんではないのかな。
978五十川卓司:04/09/26 09:46:52 ID:IMRFHldg
私の記述ではありません。>>976

しかしたしかに、精神科医が社会的な問題を個人の心理的問題に
すり替えることで、社会的抑圧に加担しているという事実は否定
できないでしょう。
979五十川卓司:04/09/26 09:56:56 ID:wfkx4hPW
私の記述ではありません。>>978

政府や企業における組織の問題を、個人の問題に置換して、個人
に精神疾患を発症させたり、内部告発を「被害妄想」として隠蔽
するために冤病したりする事件に、精神科医が加担していると、
論点を明確にするべきでしょう。

政府や企業の組織内部の問題を、社会の問題や経済の問題に責任
転嫁している卑怯な態度を除去するために必要です。
980卵の名無しさん:04/09/26 12:15:24 ID:GSkpSRty
>977
>
だからこそ、しょうもないことで言いがかりをつけてくるDQN患者には腹が立つ。

そんな患者がいるとして何%くらいなんですか?
981卵の名無しさん:04/09/26 12:51:35 ID:r5K0PfxX
わたしは初診の患者には15〜20分、2回目の患者には10分、
なれた患者(信頼関係がある程度築かれている)には5分程度を目安に
診療している。1時間あたり6〜8人、再診ばかりの時で10〜12人程度。
薬だけくれという患者も含め外来患者数は30〜50名、過去最多は70名超。

診察時間はだいたい4〜5時間になる。受付時間は2時間半程度なので、
最後の方は2時間から2時間半待ちとなる。
まだかとか早くしろという苦情はたびたび来るが、苦情を言う患者はほとんど
初診の元気な患者に限られる。(緊急の患者は事務からの連絡でまずNsが
問診して、場合によっては順番をとばして先に診る)

何度も苦情を言うひとは、最後はしびれを切らして、診察キャンセルして
帰ってしまう。そういうひとは急いで診察しなくていい人なので、それで
いいと思っている。それ以外の患者は、最初から待つことを覚悟して
音楽を聴いたり本を読んだりしている。急げば急ぐだけ忙しくなるから、
なるべくゆったりとした気持を保つように心がけている。
982卵の名無しさん:04/09/26 13:00:50 ID:vwdlrlYi
>>981
薬だけが半分以上いるのか?
6時間位はかかりそうな内容だが
983卵の名無しさん:04/09/26 13:30:35 ID:r5K0PfxX
>>982
そうでもない。まあ、新患ばかり立て続けに来るとかなり時間が
かかるが、新患は平均5〜6人くらい。多くて10人。
薬だけというのが数人から10人内外。混んでいるときは
薬だけが増えるけど、できるだけ入ってもらって顔見て声かける。
984五十川卓司:04/09/26 19:15:54 ID:X9CNElX0
私の記述ではありません。>>979
私は、かつて超自由の構成員でした。OBを沢山、NTT関連企業にリクルートしました。
ところで、私の診察はなぜ、いつも最後なのでしょう。
985卵の名無しさん:04/09/26 19:21:53 ID:BXpoCx00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news004.htm

泉崎村の村立病院長に九月一日付で就任したばかりの医師が、
「待遇改善を要求したが回答がない」などとして、村長に退職届を提出

退職の理由については、「履歴書に勤務希望として、当直は週一回と記載したが、
当直表に週五回付けられており、神経が休まらない日が続いた。非常勤医師の確保など、
改善も要求したが回答はない。患者には申し訳ないが限界だ」としている。

小林村長は「事情をすべて説明して、ご理解をいただいたと思っていたので大変残念」と話している。
986卵の名無しさん:04/09/26 19:28:10 ID:4q2SqHJ9
毎日午前と夕方外来があって、土曜午前も外来があって
急患随時受付で、週五回の当直に
ご理解が頂けると思っているバカがいることが大変残念。
987そうだ!:04/09/26 19:34:35 ID:u4Yh9RN0
公務員に国の財政赤字をすべて説明してご理解をいただいて、
給料半分で土日返上1日16時間労働してもらえばいいんだ。
988卵の名無しさん:04/09/26 19:40:03 ID:vwdlrlYi
自己中な人が増えたということやねえ

医者が「やってられるか」って感じるのも こっちはできる限り我慢してるのに
自己中人間の要求がどんどんエスカレートして、もう応えられんってことでしょう
これからは自己中が標準 言ったもん勝ち
小児科医志願者が減ったのもわかる
989卵の名無しさん:04/09/26 19:43:20 ID:vwdlrlYi
>>987
それでもこの先生の方が大変だと思いますけど
連続120時間勤務ってとこがミソでしょ
あれ?7*16=112でトータルの時間数も少ないんですが。。。
990卵の名無しさん:04/09/26 21:16:47 ID:BBa3aXI5
しかしご理解いただいたとしても週五回の当直ってちょっと無茶だろ
991卵の名無しさん:04/09/26 22:59:17 ID:OEAKqpmR
「理解してくれ」=「承諾しろやゴルア!」っていうオトナの世界ってキライ!

「なるほど、事情は良く理解しました。 イヤです。」 これだね。
992卵の名無しさん:04/09/27 01:01:06 ID:XlUBr8ZI
http://www.vill.izumizaki.fukushima.jp/
まぁ、ぐぐっただけだが、そこの(>>985)村らしい。
募集する割りに待遇とかが見つからないのが、なんとも。
993東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/27 01:31:00 ID:ALIPSCFz
村長にも週5日の事務当直をしてもらえばよかったのに。
994卵の名無しさん:04/09/27 03:08:06 ID:4Yl/8RoQ
村立病院に漢方内科とか形成外科とか必要ないだろ
http://www.vill.izumizaki.fukushima.jp/fuku2.html
995980:04/09/27 03:49:42 ID:29m8vIWF
>981
有難う御座います。
996卵の名無しさん:04/09/27 10:00:41 ID:j8zIhLDW
「報道」ではないが、今朝のあさぴのKDDIの広告で、
当直医がCT画像をPDFファイルにして送信し、
それを専門医が自宅で診断し、
診断に従って緊急オペ・・・
みたいなことが書いてあった。

しかし専門医が「自宅で」というのは何だ。
なんで休日にそんなことをしないといけないのか。
医者を何だと思っているのか?
997卵の名無しさん:04/09/27 10:31:37 ID:filGNw0m
>>996
オンコールの放科医だったりして?
998卵の名無しさん:04/09/27 10:32:00 ID:filGNw0m
さあ、
999卵の名無しさん:04/09/27 10:32:50 ID:OkpHIUUK
片づけましょ
1000卵の名無しさん:04/09/27 10:33:12 ID:OkpHIUUK
ね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。