歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
歯医者さん・識者が質問に答えてくれるかもしれないスレです。
医院の斡旋・紹介はしません。

2卵の名無しさん:04/02/24 22:59 ID:Rn5QujLX
質問はいつ・どこで・だれが・どのように・どうしたと、
解りやすく、丁寧に聞いてください。
回答については、実際の患部を見ていない限りは
確実なお答えは出来ませんので参考と考えてください。
治療費に関しては技術、材料の差以外に地域差もありますので
お答えいたしかねる場合もございます。
また、回答者はボランティアですから、
必ずしも質問の答えは返ってくるとは限りません。
節度を守った質問と回答をお願いします。

前スレ歯医者さんに質問スレ パート13
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074369105/


3卵の名無しさん:04/02/24 23:01 ID:Rn5QujLX
4卵の名無しさん:04/02/24 23:02 ID:hhWm0bko
●●○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●○●●●●○●●●●○●●●●●●●●●●○●●●●●●●●
●●○○○○●●○●●●○●●○○○○○●●●○●●●●●●●●
●●○●●○●●○●●●○●●●●●●○●●●○●●●●●●●●
●○●●●○●●●●●○●●●●●●○●●●●○●●●●●●●●
●○●●●○●●●●●○●●●●●●○●●●●○●●●○●●●●
●●●●●○●●●●●○●●●●●○●●●●●○●●●○●●●●
●●●●○●●●●●○●●●●●●○○●●●●○●●○●●●●●
●●●●○●●●●●○●●●●●○●●○●●●○●●○●●●●●
●●●○●●●●●○●●●●●○●●●●○●●○●○●●●●●●
●●○●●●●●○●●●●●○●●●●●●●●○○●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●○●●●●●○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●○○●●●●●○●●●●●●●○○○○○○○○○○○○●●
●●○○●●●●●○○○○○○●●●●●●●●●●●●●○○●●
●○○●●○●●●○●●●●○●●●●●●●●●●●●○○●●●
●●○●○○●●○○○●●○○●●●●●●●●●●●○○●●●●
●●●○○●●○○●○○○○●●●●●●●●●●●○○●●●●●
●●○○●●●●●●●○○●●●●●●●●●●●○○●●●●●●
●●○●●●○●●●○○○○●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●○○○○○○●●○○●●○○●●●●●●●●●○●●●●●●●
●●●●○●●●○○●●●●○○●●●●●●●●○●●●●●●●
●●○●○●○●●●●○○●●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●●○●○●○●●●●●○○●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●○○●○●○●●●●●●●●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●○●●○●●●●○○○●●●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●●●●○●●●●●●○○○●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●●●●○●●●●●●●●○○●●●●●●○○○○●●●●●●●
5前スレ949:04/02/24 23:08 ID:jy/C/AFT
おつです。
6卵の名無しさん:04/02/25 08:48 ID:4RMM5DQB
age
7卵の名無しさん:04/02/25 09:58 ID:SQ7oFfwI
歯の治療と頭痛って関係ありますか?
金曜日に奥歯に詰め物してもらって、その週末から
頭痛がしはじめました。
治療した歯は左側で 頭痛がするのは右側なんですが(>_<)
歯を噛み合わせてない時も痛いです。

噛み合わせを調整してもらう時 ちょっと治療前とは違う感覚は
あったんですけど、特に高いとかは思わなかったんですが・・・。
先生方、教えてください。
8卵の名無しさん:04/02/25 12:03 ID:TLIPY7Yk
時々ですが、歯にかぶせた後に頭痛が出たりします。
そんなときはしばらく経過をみるか咬み合わせを少し調節すれば治まることが多いです。
治療が左で頭痛が右なので因果関係がつかみにくく、
たまたま頭痛と治療が一致した可能性も否定できませんので
一度診てもらってください。
9卵の名無しさん:04/02/25 18:24 ID:1xqY5wVC
7ではありませんが
噛み合わせの話がでたのでついでに質問させて下さい。

ピッタリ歯が噛み合ってる人ってどれくらいいるんでしょうか?
かぶせ物をする時歯医者さんに「これで噛み合わせ合ってますか?」
と聞かれても実際合ってるのかどうか自信がないのですが。。。
寝てる場合と起きてる場合でもまた違うような気がします。

10卵の名無しさん:04/02/25 21:25 ID:3gowu35P
くっだら無いこと聞いてすみません。
みなさん治療受けている時って、目閉じてます?

私いつも「次はどんなことするんだろう??」
って気になって目開けて見てることが多かったんですけど、
友達に行ったら「閉じる」派が多かったもので…

歯医者さんも目開けられてたらイヤですかね?
11卵の名無しさん:04/02/25 22:13 ID:7UO4ArY7
>>9
>ピッタリ歯が噛み合ってる人ってどれくらいいるんでしょうか?
本来良いとされる噛みあわせとは、意外なほど当たっている面積は広くはないです。
また、全ての歯が当たる状態でもないのです。
あまりに全ての歯がぴったりと噛みあわさっていると、食物を噛み砕きにくくなります。

>寝てる場合と起きてる場合でもまた違うような気がします。
はい、その通りです。
寝ている状態と上半身起き上がった状態、立ち上がった状態、首を右に向けた状態、
左に向けた状態、すべて噛みあわせは変わります。
本来は、立ち上がってもらって噛みあわせを見るべきなのでしょうが、なかなかできない
のも実情です。
私の場合は上半身を起こした状態で噛みあわせのチェックをするように心がけています。
歯科医に「噛みあわせはどうですか?」と聞かれた時は、特定の歯だけが当たっている
感じがあるか、左右にずらした時に引っかかる感じがあるか、違和感はあるか等を答えて
いただければOKと思います。
12卵の名無しさん:04/02/25 22:16 ID:7UO4ArY7
>>10
若い患者さんには目を開けている人が比較的多く、年齢が上がるほど目を閉じる
患者さんが多いような気はします。
目は開けておいても結構なんですが、歯を削ったり、強い光を照射したりする時には
目を保護する為に閉じていただいた方が良い場合もあります。
「目を閉じて下さい」と言われても、見られて困る治療をしているわけではない事は
ご了承くださいでつ。
13卵の名無しさん:04/02/25 22:49 ID:S5jqPA2R
中村紀洋の前歯なんすかあれ?
14前スレからの誘導のコピペです。:04/02/25 22:54 ID:cNOl1iXJ
奥から2,3番目を三連のブリッジにしていたのですが、
せとものがわれたために、また
三番目の歯の根の治療が必要になったために、ブリッジをとりました。
先生いわく、金か銀じゃないとだめとのこと。
どうしても白い歯にしたいのですがお金もいっぺんにはだせません。
金属のブリッジを、将来、白にすることはできますか?
インプラントもかんがえていますが、これって失敗もあるんでしょうか?
15卵の名無しさん:04/02/25 22:56 ID:1WhBN/st
たった今差し歯が取れてしまいました。
明日歯医者に行こうと思って以前通った歯医者さんの診察券を見てみたら
木曜日休診って書いてありました。
もうパニくっています。
急な時ってどこに問い合わせれば歯医者さんを紹介してもらえるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
@東京大田区在住です。
16卵の名無しさん:04/02/25 22:59 ID:IuccL9nq
>>15
こちらへドゾ↓
http://itp.ne.jp/
17卵の名無しさん:04/02/25 23:07 ID:IuccL9nq
>>14
まず、外したブリッジですが、一番奥の歯が無い状態で、奥から2番目、3番目の
歯が支えているものだったのでしょうか?
いわゆる延長ブリッジというものなのですが、そうであれば、正直なところブリッジ
にするのはお勧めしにくいです。支えになっている歯に過大な負担がかかり、歯の
寿命が明らかに短くなります。

>金属のブリッジを、将来、白にすることはできますか?
できます。ただし金属の表面に白い物を焼き付けるのではなく、新たに白いブリッジ
を作り直すかたちになります。良い補綴物とは、長持ちし、手入れがしやすいだけでは
なく、その後の再治療の際の事も考慮しているものです。

>インプラントもかんがえていますが、これって失敗もあるんでしょうか?
インプラントに限らず、全ての治療において失敗はありえます。
インプラントの場合では、失敗してもほとんどの症例で植えなおしが可能です。
ただし、植え直しの場合の方がより高い技術力が必要にはなりますが。
18卵の名無しさん:04/02/25 23:12 ID:1WhBN/st
>>16
レス有難う御座います。
いっぱいあって選ぶのが大変です。
たぶん差し歯をつけるだけだと思いますが、どこの歯医者さんでも
治療は同じですか?
19卵の名無しさん:04/02/25 23:15 ID:IuccL9nq
>>18
ただ単に差し歯が外れただけならば、それほど差はないんですが・・・
問題は「なぜ外れたのか?」です。

一番いいのは、明日一日少し我慢して、明後日かかりつけのDrに診てもらうのが
最良だと思います。
1日くらい外れたままでも(見た目以外は)問題ありません。
20卵の名無しさん:04/02/25 23:16 ID:V1nEfPUb
1週間と3日前に、近所に開業した歯医者で右下奥歯の神経を抜いたのですが、
3日前の再治療後に患部が熱を持ってきました。只今アイスノンで冷やしてますが、
物があたると痛いです。明日、またその歯医者に行くべきか迷っています。
その歯医者HPの経歴を見ると、歯科大で講師クラスの先生でした。
両親は、実戦豊富な町歯医者のほうがいいと奨めてくれましたが・・・。


21卵の名無しさん:04/02/25 23:26 ID:4GMWmByg
>>20
歯科治療の多くは外科治療です
治すべき治療であっても患部に刺激を与えるので一時的に不具合がでることがあります
手を抜くと今だけは痛みが出なく治療できたりします、あとで苦労します

もう少し通ってみて、だめだと思ったら転医をどうぞ
一般歯科治療を行うのにHPで経歴判断するのは不向きかと思います
229:04/02/25 23:28 ID:3ienAW4T
>>11
お答えありがとうございます。
そうか別に全部歯があたってる必要はないのですね。
自分、もしかしてメチャクチャ噛み合わせ悪いのかと
思ってたので安心しました。
23卵の名無しさん:04/02/25 23:31 ID:2XJxsL5+
いまお世話になってる歯医者さんは、
とってもおしゃべりが好きです。
いっつも世間話をしながらの治療なんですが、
こちらは口開けたままだし、器具は入れられてるしで話せません。
でも歯医者さんは、相槌をもとめてるようで・・・
こちらに来ていらっしゃる歯医者さんは、
治療中に患者さんとどのくらいおしゃべりしてますか?
2418:04/02/25 23:39 ID:1WhBN/st
>>19
たびたび有難う御座います。
なるほど、なぜ外れたかですね。
ここ数日、自分でも口臭が気になって、歯茎もいつもと比べると腫れ気味
だったので、今夜デンタルフロスをやったらぽろりと外れました。
外れた差し歯のニオイを嗅いでみるとやはり臭かったです。
やはり明日は1日我慢して明後日行くのがいいのかもしれません。
2520:04/02/25 23:49 ID:V1nEfPUb
>>21
お答え頂きありがとうございました。
もう少し、我慢してみます。
26卵の名無しさん:04/02/26 00:04 ID:LPOpe7FE
>>23
治療中にはあまりおしゃべりしませんねぇ。
しないと言うか、できないですw
ただ、治療前や治療後には、なるべくいろいろお話しするようにはしています。
今日の治療について、次回の予定についてから始まっていろいろ話している
うちにお子さんのおられる方ならお子さんの歯や健康についての相談、歳を
とられた親御さんのおられる方なら親御さんの相談などをされる方も多いです。
お話しする事で、その人の価値観や希望している治療について等も見えてき
ますし、実は治療と同じくらい大事な時間だと思っています。
27卵の名無しさん:04/02/26 00:44 ID:Tl9/wh+y
>>8
ありがとうございました。
今度の診察の時先生に言ってみます。
2814:04/02/26 03:33 ID:ez7Apz6n
>>997
こぴぺありがとうございました!

>>17
おこたえありがとうございます!!
担当医師には「のちに白い補綴をやりなおしたい」と、患者から言うべきでしょうか?
ちなみに
いちばん奥の歯はあります。奥から3番目が根だけのこっていてここでブリッジをささえていたのでした。
左もいちばん奥の歯があり、2、3番目がない状態です。
29卵の名無しさん:04/02/26 04:38 ID:3T/5afOX
以下、前スレ。

>>992
意味不明です。

>>993
一連の作業が終了したと宣言してここで契約が完了している。
が、歯医者のミスにより患者側に不利益が生じている。
ここですね。

>>抜歯して「もうこなくていい」といわれました。
>>その後違和感があって良く見たら
>>まだ抜歯されてない糸が残ってました。
>>歯医者に問いあわせると「一度きて下さい」といわれ行ったらやっぱり
>>糸が残ってたらしく、廚医者ばつが悪そうに抜歯しました。

>ちなみにこの場合抜かなければいけない糸を残したことで
>業務上過失致傷が成り立つのでしょうか。
>成り立たない場合はどういった法律が適用されるのでしょうか。

成り立たないです。
契約の不完全な遂行による債務不履行ですね。
30卵の名無しさん:04/02/26 04:39 ID:3T/5afOX
>>998
完治させると言う意味ではそうです。
が、不完全な治療はミスですよ。
そこを勘違いしてはいけません。

>>999
いや、適当な回答しているから突っ込んでいるんですよ。
いくら歯医者さんのスレとはいえ、
あきらかなミスを患者がクレーマー呼ばわりはいけませんよ。
些細な事ですが謝るべきではと思います。
31卵の名無しさん:04/02/26 04:40 ID:9YpXSyH0
歯医者関係者さん
いますか?
聞きたいことがあるんですが
3231:04/02/26 04:45 ID:9YpXSyH0
昨日、親知らずを抜いたんですけど、
今、まだ出血しているんですが、大丈夫ですか?
血がとまらないんで不安になって聞いてみますた。
33卵の名無しさん:04/02/26 12:50 ID:QS7iXgKh
>32
口の中に血が混じるくらいの出血なら問題なし。
抜いた場所から湧き出るような場合は診てもらいなさい。

ちなみにほんのわずかな出血でも唾液は赤くなり、
血の味がして気になるが、口の外へもれ出ることがなければそんなに問題ないと思われる。
ガーゼで抜いた場所を押さえるようにかんどきましょう。
34卵の名無しさん:04/02/26 13:59 ID:3LWOueFR
数年前、下の奥歯のかぶせた金属がとれたので、ある歯医者さんで治療を受けました。
治療の最終日、歯を噛み合わせてみると、そこだけ少し高かったので、そう言ったら、
「しばらくしたら慣れますよ。」とおっしゃられました。
で、帰宅後、1日で、食事中に、その下の奥歯の、対の上の歯に、ものすごい痛みを感じて、
(これも金属をかぶせていたのですが)縦に、ピキーンと半分に割れてしまいました。
その後、実を言うと、怖くて、治療をせず、数年、経ってしまいました。
意を決して、治療に行くつもりですが、(同じ歯医者さんに)
その上の歯を治してもらうとき、少し低めにお願いしようと思うのですが、
そういうリクエストをすると、嫌な気分になるものでしょうか?
なぜ?と聞かれて前のことを持ち出すのは、悪い気がするので、黙っておくつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
35卵の名無しさん:04/02/26 14:15 ID:7QwS8SQk
先に言おう、見なきゃわかんねぇ

・縦割れならまず抜歯と思われる。
・低めにと言うのはやめとけ。あごに負担が来る。
・ツーかそんな高い状態で「慣れる」と言うようなビックリ歯科が今でも経営できてるのは不思議だな
・ということできるなら別の歯科医院行くのを勧める。

以上。
36卵の名無しさん:04/02/26 14:19 ID:BgTSoTxb
>34
「ちょっと高かったのですが気にせずにかんでたら反対側が・・・」
と正直に伝えるべきじゃないかと思う。
これで気を使ってくれるでしょう。
そんなことで気を悪くすることはないと思うし、
それですねるような歯医者はアボーンでいいでしょう。
ただ割れてから放置のほうが問題が大きいと思われ。
これはまず注意されるでしょう。
状態はわからないが下手すりゃ抜歯かもしれません。
37卵の名無しさん:04/02/26 15:05 ID:V+qM1LrZ
というか 34は多分なんか表現がうまくされてないんだと思う
本当にかみ合わせの(金属で被せていた)歯が真っ二つになるとしたら
痛みや腫れはガマンできる程度じゃ済まないよ普通は
決して34のことを悪く言っているわけじゃないから気を悪くするなよ
その歯医者が 何かを言って気を悪くするとか その歯医者がヤブだとか
こんなところでうじゃうじゃ考えずに素直に見てもらえばいいのに と
ああ なんか不幸な関係だなぁ
たまに変に気を廻して まわりくどい希望等 言われることはあるが
そういうときこそ単純明解にいってくれないと誤解が増幅されて
お互いにいい結果にならないことは結構あると思うんだがな
38卵の名無しさん:04/02/26 15:54 ID:YiTm3UwE
>>30
ミスではあっても完全に防げる性質のものではないと言う点と
不利益と言っても些細なものであると言う点で
あえて争うべき性質のものではないと思われます。
この程度のことでいちいち争っていたら、
毎日毎日争いの種は尽きませんよ。
39卵の名無しさん:04/02/26 16:00 ID:0pD5LriO
歯医者に通っていたのですが、だんだん噛み合わせが変になってきて
ついには歯医者の治療から帰って食事をしようとしたら、口が全く開かなくなりました。
別の歯医者さんに行ったら、噛み合わせがメタメタだと言われました。
ヤブ医者もいるから気をつけた方がいいですよ。
4034:04/02/26 17:12 ID:6V+WN79Q
>本当にかみ合わせの(金属で被せていた)歯が真っ二つになるとしたら
>痛みや腫れはガマンできる程度じゃ済まないよ普通は
金属が真っ二つになったのではないです。
金属をかぶせていた歯の、土台の白い歯の部分が、ピキーンと縦に割れたんです。
すごく痛かったです。
その後、割れた歯の小さいほうが、取れました。
そして、なぜか、被さった金属は、しばらくそのままくっついていたのですが、
半年ほど前に取れました。
歯医者さんは、やさしくて感じのいいおじいさんです。近所には、多分、その1軒しか
ないので、行こうと思ってましたが、
35さん、36さん、37さん、39さんのアドバイスを聞いて、一晩、考えてみます。
ありがとうございました。
41卵の名無しさん:04/02/26 18:34 ID:DFst0iCJ
ヤブもいるから気をつけたほうがいい ってのは
他の人を疑心暗擬の不安な気持ちにするだけ
ちょっと感心しないな

42卵の名無しさん:04/02/26 20:08 ID:hVcca5z3
粘着は放置が一番
人はときには誰しも粘着になってしまうときがあるものさ
43卵の名無しさん:04/02/26 20:09 ID:0St09KnL
いつも行ってる歯医者の先生、好きになっちゃいました…
いままでなんとも思っていなかったのに
大口開けて見てもらうの恥ずかしいなぁ…あ〜ぁ…

スレ違い スミマセン…
44卵の名無しさん:04/02/26 21:14 ID:hUY7iSTE
>>38
ちゃんとレス読んでませんね。
自分の主張は初めからそれは些細なことで争うほどでは無いが、
法的には歯医者さん側が悪い、そこで謝るべきだねという話ですよ。
そこを勘違いして突っかかってはいけませんよ。
45前スレ881:04/02/26 21:35 ID:woW6tZ+y
私がくると荒れると思い去りましたが、ちょっとお邪魔します。
誰かさんが私の立場を語っていろいろ書き込んでるみたいですが、
それは私ではありません。
それを言いにきました。
前スレの903に書き込んだ後は一度も書いてません。
それ以来これが初めての書き込みです。

訴える気はありません。はっきりいって一石を投じるつもりで書き込みしました。
私を弁護して下さった方、誰だか分かりませんがありがとうございます。
でも歯医者さん、こんなに粘着して不特定多数の誰かが、私の立場を語って書き込んでいるという事実
をどう見られるでしょうか。
歯医者さん達の言い分が信義則に反すると感じる方が多いということになるのではないでしょうか。
歯医者さんのこころをえぐったでしょ?だってヒステリックに否定してたから。
歯医者さん達の自己弁護&正当化の多さにはビビりました。
「ごめん、ミスです」と言ってもらえれば、それで私はよかったのです。
お金のことだって再診料は微量なお金だから払えます。
「お前には払いたくない」と思ったから、お金のことを聞いたまでです。


歯医者さんだって人間ですからミスするのは当たり前です。
だから私はミスをしたって怒りません。
「ミスを認めず無かったことにした」ことに怒っているのです。

今度こそ二度ときませんので、今後わたしの立場を語って書き込みしてる方は
確定的偽物(笑)です。
ではこれ以後は「淡々とみなさんの問いに答えるよ」進行で
私からもよろしくお願いします。
46卵の名無しさん:04/02/26 21:39 ID:CSlMFkdi
 矯正をしたいと思うのですが、どの歯医者さんを選んだらいいのか
悩んでいます。矯正の仕方は十数年前から全く変わってないと小耳に
はさんだのですが、本当でしょうか。
47卵の名無しさん:04/02/26 21:53 ID:J0yACvkH
>>46
>矯正の仕方は十数年前から全く変わってないと小耳に
>はさんだのですが、本当でしょうか。

基本的な部分はずいぶん昔から変わっていません。ただし材料等の進歩
によってより目立ちにくく、調整しやすいようになってきています。

矯正に限らず、歯科医院の選び方は、そのDrと実際に会ってみて、自分と
合うか、そのDrを信頼できるかを確かめる事に尽きると思います。
周りの評判を聞いて評判の良いところ2〜3箇所に電話で相談だけでアポイント
をとれるか、その際の料金はいくらかを聞いてみると良いのではないでしょうか。
相談だけと言われて嫌がったり、高い料金設定のDrというのは、えてして診療
でもそのような部分があると思います。
48卵の名無しさん:04/02/26 21:57 ID:PWyWzhil
>>46
そら、歯の動く生体のメカニズムが変わらないからね。
ワイヤーの弾力で歯を動かす原理に大きな変化は無い。
ただ、ワイヤーを留める金具を歯にくっつける接着剤なんかの進歩は凄い。
49卵の名無しさん:04/02/26 22:25 ID:+dc1PIXV
>>46
矯正に限らず、どの治療法もそんなに変わっていないです
使う材料や器具が少し良くなった程度です
差し歯の方法なんて本質は30年以上変わってないし、入れ歯なんて100年
変わっていないです

矯正については最近は、舌側矯正やインプラントアンカーが出てきましたが
これも前からやっている人がいましたし、今のところもマイナーです
主流とはそうそうコロコロ変わるものではないのです
50卵の名無しさん:04/02/26 23:27 ID:PglTkHnR
>>43
おなじくw
私もいま通ってる歯医者のセンセイのことを
好きになっちゃいました。
50すぎのオジチャンだけど。
すっごくやさしいの。こんな気持ちわかってもらえないんでしょうね。
51卵の名無しさん:04/02/27 00:04 ID:46nKdSeM
>>44
親知らずを抜くときに起きる可能性のある偶発症って
かなり大変なのがあるんですよ。
下顎骨の中を通っている動脈や神経に親知らずが引っかかっていて
頤から唇にかけて麻痺が残ったり、動脈を切って出血多量で死にかかったり
顎の骨が割れたり、歯根の一部が口腔底に入り込んだり
感染がのどの奥に広がって呼吸が止まりかけたり
そんな危険を乗り越えて無事終わって
歯の後ろか何かに隠れていた糸を取り残したからと言って
法的にはミスですなんて言われた日には
やりきれないものを感じるんですよ。
なんだか寒々しいじゃありませんか?
52卵の名無しさん:04/02/27 00:07 ID:vDIChexu
まあ、あまり粘着すな。
書いた当人がもうこねーよって言ってることだし。
53卵の名無しさん:04/02/27 00:45 ID:plGH3aN7
確かに
もう来るな、頭冷やして社会人してろ
54卵の名無しさん:04/02/27 00:53 ID:OEpxJzkA
前スレ881さんへ一言

881さんの書き込みを読んで書き込みをしたものです。
>>45に書かれたことと同じことを思い、
またそういうことを言いたかったのだな〜と
個人的に他の方にお聞きしたかったのです。
なんせ、あまりに一方的にギャンギャン言われ
放題でしたし。
理解していただけた方もおいででしたし、
「お医者さんではないでしょ?」と言いたい方も
おりました。
なんか881さんに迷惑を掛けてしまったようで
本当に申し訳ありません(・_・)(._.)

55881:04/02/27 01:07 ID:6XUgIq5C
>>53
お前に言われたくない
>>54
お気持ちありがとうございます。
ここには良い歯医者さんもおられるみたいだし、放置しときましょう。
そのうち痛い目にあうのはそういう考えの歯医者なんですから。
では本当に消えます。
56卵の名無しさん:04/02/27 01:44 ID:9eDCs08z
消えろ
57卵の名無しさん:04/02/27 01:57 ID:DcAHFXv8
>>56
お前もな
58卵の名無しさん:04/02/27 02:30 ID:nV6w+kwE
良きアドバイスおねがいします。
当方歯ぎしりがひどいのですが、どうやら最近歯がすり減ってきて、
ひびが入っている歯もあります。
マウスピースをして寝ると良いと聞いたんですが、みなさんのご意見を
お聞きしたいと思い伺いました。また、いくらぐらいしますでしょうか。
よろしくお願いします。
59質問:04/02/27 03:48 ID:n1wO/ajF

今行っている歯医者で、前歯2本をインプラントにした方が良いと言われました。

1本35万円との事です。妥当な値段なのでしょうか?
60卵の名無しさん:04/02/27 05:39 ID:/SopEXhv
昔行ってた歯医者は痛くてもレントゲンに異常がないと言われとりあってもらえませんでした。
何年かぶりに歯医者に行ったらカラーの写真を細かく撮られて虫歯が何個か見つかったんです。それは全部歯と歯の隙間でした。でも痛くないんです。
やたらめったら削る歯医者さんがいると聞いたんですけど、写真では確かに黒いような感じでした。ただ痛くないので心配で。。
61卵の名無しさん:04/02/27 05:46 ID:SVw3ZQkR
>60
とりあえずもちつけ。。
痛くないから実は虫歯じゃないんじゃないかって事?
62卵の名無しさん:04/02/27 06:32 ID:/SopEXhv
61さん、そうです。痛くないから虫歯なのか心配で。虫歯じゃないのに何ヶ所も削られ銀歯が増えたら悲しいなと思いまして。
今の治療は早期発見で痛みが全くなくても削ってしまうんですか?
63卵の名無しさん:04/02/27 07:02 ID:tiFMnsbL
身体・健康板の歯関係のいくつかのスレに「蜂蜜で歯を磨くのが良い」と書き回っている人が居ますが
それって医学的にはどうなんでしょうか?素人からするととんでもないと思うのですが…
虫歯菌が死ぬとか色々言ってますが…
64卵の名無しさん:04/02/27 07:08 ID:4HZDFYr8
>>63
キチガイなので放置してる人がほとんどです。
あなたのいうとおりとんでもないです。
6563:04/02/27 08:23 ID:lt/cRMn4
>>64
やっぱりそうですよね…
ありがとうございました
66卵の名無しさん:04/02/27 08:30 ID:tTKa5oge
>>62
痛みと悪いところとは完全な相関関係はない、今も昔も
例えばがんと同じ、
痛みがあるときもあるし、ないときもある、痛みがあったら多くは手遅れ

レントゲンでも影があるようならまず虫歯、目の前のものを信じなさい
もう一件で(最初からそうお願いして)診断だけしてもらえば
67卵の名無しさん:04/02/27 09:34 ID:RJA5xsCD
インプラントの第一手術が終わって歯肉を縫い合わせている
状態なのですが、その隙間に食べ物のカスがつまっているようで
気になります。ふさがらないうちはブラッシングしない方が
良いですよね?あと、まだ鈍い痛みがあるのですが
これは抜歯した痛みですよね?インプラントが失敗して
痛みが生じるということはあるのですか?
とても気になるけれど医院に電話するまでもないことで
教えていただけるとありがたいです。
68卵の名無しさん:04/02/27 09:45 ID:fMMfl/Yf
>>59
妥当かと思います。
上部構造も入れてでしょうか?
>>67
まず、術後何日目でしょうか?
それによって術後の痛みか、感染が疑わしいかも変わります。
抜歯後即時埋入されたのでしょうか?
鎮痛剤や消炎剤、抗生剤は手元にあります?
うがい薬などは貰ってない?
術後の注意書などは貰ってない?

情報少なすぎです。答えにくいです。
69卵の名無しさん:04/02/27 11:01 ID:E//Wnkyr
>>68
術後何日目でしょうか? 三日目です。
抜歯後即時埋入されたのでしょうか そうです。
鎮痛剤や消炎剤、抗生剤は手元にありますか あります。 
うがい薬などは貰ってない 貰っていません。
術後の注意書などは貰ってない 貰っています
歯磨きのことに関しては、3日間は歯磨き粉を使うなと書いてあります。
よろしくお願いします。
70卵の名無しさん:04/02/27 11:20 ID:fMMfl/Yf
>>69
抜歯後即時埋入で三日目なら術後の痛みだと思います。
処方された薬をキチンと服用して下さい。
元々、口腔内には雑菌がいっぱいです。神経質にならなくて良いです。
カラダの抵抗力+薬の力+唾液の作用 などで通常は感染しません。
普通の水やぬるま湯で軽くすすげばいいです。
縫合した糸などにプラークが付いて気になるなら、医院で洗浄してもらって
ください。ご自身でガーゼで擦ったりしないで下さい。
7169:04/02/27 11:30 ID:E//Wnkyr
>>70
ついうっかり、今日薬を飲むのを忘れていました。
先ほど慌てて飲みましたが…。
あまり神経質にならないくて良いとのことで、安心しました。
ありがとうございました。
72卵の名無しさん:04/02/27 12:44 ID:KCwihpCS
土曜日に右下親知らずを抜歯しました。
最終的には四本とも抜かねばならず、今回で二本目です。
一本目(左上)はまっすぐ生えていたのであまりにもあっけなく、痛み止めすら飲まずにすんだのですが、
今回は横に生えていたせいか強烈にいたいのです。
4時間置きにトンプクを飲んでいないと顎関節スタートに顔の右半分全部痛みます。
のども痛いのですが治療の際に薬が気管に入りむせたのも影響しているかもしれません。

で、月曜日に二回目の通院をし、消毒をしたのですが、
次の指定日とされた火曜日が仕事の都合で悪く、
水曜日が休診日なので木曜日に変えてもらいました。
そしたら「今日から三回、晩に飲みなさい」という抗生物質に変えられ、
次の通院は来週の火曜日というエラク後に・・・。

質問
1:下の歯と言うのは大体こんなにいたいものなのか
2:この状態で食べない方がいいものとかはあるのか
  ・・・歯医者さんはアルコールしか言いませんでしたが)
3:うがい薬はどのタイミングでどの位する必要があるか
  ・・・もともとハッカが弱い上に痛いときは口もろくに開きません(ノд`)
4:トンプクを常用するのは問題はないのか、やはり耐え忍ぶべきか。
7372:04/02/27 12:46 ID:KCwihpCS
あともう一つ
5:医者の指示した日は基本的に逆らわない方がいいのか

もついでにお願いします。たいていの医者なら通院で仕事休めるのですが、
歯医者と皮膚科に限っては根拠がないと
なかなか仕事より優先させるの難しいです・・。
74卵の名無しさん:04/02/27 13:13 ID:W/FSwEn+
祖父の総義歯についての質問です。
保険で作成したのですが、半年ほど調整に通っても痛みがあります。
・使用を控えて傷が治ってから通院した方がよいですか?
・不具合をどのように伝えたら先生はわかりやすいですか?
・自費で柔らかい素材の義歯を作る事を検討しています、
 95歳と高齢で土手が薄い(少ない、低い?)症例には向いていますか?

食事が楽しめるようにしてあげたいです、アドバイスお願いします。
75卵の名無しさん:04/02/27 13:30 ID:fMMfl/Yf
>>74
短絡的な回答に思われるかもしれないが、通院先を変えてみるのも
選択肢に入れたら?
半年調整しても痛いのは、チョットどうかと思う。
保険の総義歯で難症例でも結果が出せる歯科医もいると思うよ。
>>73
本気で通院したければ歯科医に診断書・証明書を発行してもらって
職場に提出しなさい。まずはその努力も必要かと。
76卵の名無しさん:04/02/27 13:32 ID:wXDWkMnQ
1こんなにって よくわからんが多分そんなもんだ
2傷口を傷つけるような物や刺激ある物やタバコはあまりよくないな
だから硬いものや極端な香辛料や熱いものだよ そんなもの食べる気しないだろ
3なんか食べたら食後に軽く使えばいいじゃろ 強くゆすぎすぎない方がいいな
4どういったことを気にしているのかワカランが なぜに耐える必要が?
5逆らいたければ好きにすればいいと思うが せめて電話してみろ
はっきりいうと 痛いのは仕方ない 多分そんなもん 治るのを待つしかない
下の顎の横向いた親知らずは手ゴワイんだよ
なんか被害者っぽい態度だとこっちもやりきれん しばらく我慢してくれ
舌でいじったり ノドをごそごそ動かしたりするな とにかく安静に
無理なアドバイスかもしれないが とにかく気にするな くすり飲め 早く寝ろ
7772:04/02/27 13:40 ID:KCwihpCS
>下の顎の横向いた親知らずは手ゴワイんだよ
>なんか被害者っぽい態度だとこっちもやりきれん しばらく我慢してくれ

そういうもんなら別になんともないのですけど、下の歯を抜くのは初めてなので
「自分の予後がもしかして悪いのか?」
「もしかして火曜日を断っちゃったから口の中がとんでもないことになったのか?」
と正直不安になったのです、上の歯があまりにもあっけなかったので(*´∀`)

あとトンプクってどんな薬?というのを調べたら辞書とかには
「ひどいときに使う薬、常用しない薬」
とかかれてたもので、飲むのは控えないと体に良くないのかなとか考え出すと
どこからひどくてどこまでひどくないのか段々あいまいになってしまったんですよ。

痛いときに飲んでいいのか?物が食べられなくなったら飲むか?
とか痛いにも段階一杯ありますし。
7872:04/02/27 13:43 ID:KCwihpCS
ま、とりあえず明日明後日週末でもあることだし、
いらんことせずに薬飲んでおとなしく寝ておくことにします(。 )。<キイテクダサイコウセイブッシツサマ
79卵の名無しさん:04/02/27 14:38 ID:zpkMETIP
すいません。

歯がとんでもなく根近くまで虫歯で穴開いて
病んでひどいです。(神経抜いたりしてるのに
歯が立派らしくまだ感覚があります)

で、根の治療はすごい時間・オカネかかるじゃないですか。
なので、こちら側から「抜いてください」と言ったら
やってくれるんですかね。
80卵の名無しさん:04/02/27 14:58 ID:Z/mJgAHv
質問させて下さい。

この間、被せている歯の下が虫歯ということで
それを外して虫歯を削り(虫歯が大きく歯ぐきの下くらいまで)
ました。治療でとても痛い思いをしたのですが
こういう時って、麻酔は使わないのでしょうかね?
81卵の名無しさん:04/02/27 14:59 ID:YD9vByk+
>>79
根の治療は時間はかかるが、金はかからんぞ。
「抜いてくれ」と言われて、
「はいはい」と抜く歯医者と、
「いやいや、きちんと治しましょう」って歯医者と
いろいろだな。

でも「痛いから抜いてくれ」って人は、これからも
歯を大事にしない人だろうから、抜くね。多分。


>>74
半年たっても駄目な義歯は「ポイっ」
保険だからって上手くかめないわけじゃない。
そんなんでは、新しく作るやわらかいのも素材の義歯も、
期待できないんじゃ・・

>>72
2週間もあれば、痛みはひくよ。
もう少しの辛抱です。
82卵の名無しさん:04/02/27 18:17 ID:b9bHdJue
>>80
神経が残っている(生きている)のか、既にとってあるのかあるいは死んでしまっているのか
によって治療内容(方法)が違い、麻酔を使用するかしないかが決まります。
当然、治療前に審査をして判断します。
仮によく審査をせずに治療を開始したとしても、削っている時に痛みを感じたのなら「痛い」と言うべきでしょう。





83卵の名無しさん:04/02/27 18:24 ID:G2F9dpZl
>>80
痛いなら痛いんですがと言って見よう。
それなりの説明と対応があるはず
なければあぼーんしてね
84卵の名無しさん:04/02/27 20:37 ID:3DgePbFu
日本TV。
85卵の名無しさん:04/02/27 20:48 ID:3zj2m7b1
>>82,>>83
ありがとうございました。
86卵の名無しさん:04/02/27 20:52 ID:zKQoaMlm
やっぱりフッ素落ちでした。
8774:04/02/27 21:31 ID:W/FSwEn+
諸先生、回答ありがとうございます。
転院して自費の方向で進む事にします。
その際、先に保険の義歯を作り出来栄えを試すのは失礼ですよね・・・。
祖父が自費でもダメな事があるかと気にしているので、予防策というか。
その医院と素材は祖父の友人が使用して良かったからです。
かなり「うるさい」じじいなので、歯医者さんに申し訳ないです。


88卵の名無しさん:04/02/27 22:44 ID:6Fpwna3m
歯の治療方法についてお伺いしてもいいでしょうか?
今、奥から2番目の歯のかぶせた物がとれて、中は大きくえぐれた感じです。
エナメル質だけが残っていて、阿蘇のカルデラ風です。
その上、さらに周囲のエナメル質の35%くらいが欠けてしまっています。
歯医者さんに行ったら、歯にかぶせる方法を勧められました。
かぶせるというのが、どういう方法なのかわかりませんが、
歯茎から出ている歯が全部銀色の模型を見せてくださいました。
これは、つまり、今残っているエナメル質を全部取ってしまうことなのでしょうか?
普通に詰める方法を想定していたので、その事を話したら、
詰めると、今残っている歯がかけて、もし欠け方が悪いと、
もっと悪くなるとのことです。
詰めることもできるが、かぶせるのが教科書的とのことです。
どちらか決めあぐねて、帰ってきてしまいました。
こんな場合、どちらを選択すればいいのでしょうか?
89卵の名無しさん:04/02/27 22:47 ID:fMMfl/Yf
>>87
まず保険義歯を製作し、使用しながら適正な噛み合わせを模索したり是正してから
自費の義歯に移行するという安牌な方法も、あります。
学問的にもお勧めしてるエライ先生も居ます、です。ご参考まで。
90卵の名無しさん:04/02/27 22:52 ID:fMMfl/Yf
>>88
欠けてる量は実際に診ないとなんとも・・・ですが、
その先生の言ってることに矛盾は無いと思います。
特に奥から2番目は噛む力も強く掛かりますし、噛み合わせに
重要に関与する部位であります。
91卵の名無しさん:04/02/27 22:58 ID:ajSG1GFT
>>88
あなたにとっては残念かもしれませんが、その先生の説明で間違いないです。
わたしも、詰める方法はおすすめしません。
それでもどうしても詰め物でと言われれば詰め物にしますが、その際は
・ただ詰め物にするのでは強度に不安が残るので、根の中に届く「ネジ」を入れ、それを
接着剤で固める事。
・それでも割れる可能性がある事。
・接着剤で固めてしまうことで、今後再治療が必要になった際に治療が難しくなったり、
場合によっては再治療が困難になる可能性がある事
を説明し、納得していただける場合にだけ行います。
92卵の名無しさん:04/02/27 23:03 ID:ajSG1GFT
>>87
私自身は義歯は専門ではありませんが、総義歯に真面目に取り組んでおられる
先生等は>>89先生の言っておられるように、いきなり自費の義歯を作るのではなく、
まず保険の義歯を作り、噛み合わせや歯茎の粘膜を安定させた上で自費の義歯を
作る先生も多いです。
現在の粘膜の状態や残っている歯茎の状態によっても変わりますので、まずは
相談してみるのが一番でしょう。
93卵の名無しさん:04/02/27 23:05 ID:fMMfl/Yf
テレビ東京系の番組予告で、一日で治る方法だって。なんだろう。
CAD CAMとかだったら、なんだぁ〜。ってなるな。とりあえず、見とこ。
94卵の名無しさん:04/02/27 23:17 ID:6Fpwna3m
>>90さん、>>91さん。
アドバイス、本当にどうもありがとうございました。
迷って悩んでいたので、これで、決心がつきました。
診てくださる先生を信頼して、治療に行ってきます。
本当にどうもありがとうございました。
95卵の名無しさん:04/02/27 23:23 ID:fMMfl/Yf
テレビ東京系 キターーー!
96卵の名無しさん:04/02/27 23:28 ID:fMMfl/Yf
なんだぁ〜。やっぱ CAD CAM だった。
9746:04/02/28 01:23 ID:+pq9cTYp
 矯正の件で相談した者です。
レスをくださったみなさん、ありがとうございました。助かります^^
98痛い話:04/02/28 04:08 ID:FLGTbfdk
教えてください。インプラントを埋めた後の縫合糸が前回と違って細いナイロン製?になったのですが、この糸の先がツンと立っていて舌の付根にあたって痛いんです。
99痛い話:04/02/28 04:08 ID:FLGTbfdk
3日目には白い口内炎になっており、ますます痛い。消毒のときに訴えたのですが却下、抜糸まではあと一週間ということなのですが我慢できないくらい痛い。これって普通のことですか?
100misato :04/02/28 05:22 ID:nAF93n6/
父の体調が優れません。教えてください。
症状は、全身の掻痒感(シップなどのかぶれではありません。)
体重減少、顔色が若干黄疸ぎみ、背部痛、嘔気、便の色の異常(白色化)、
尿の色の異常(オレンジ色で血尿?)などです。
真剣です!!誰か医師の方、相談にのってください!!
101卵の名無しさん:04/02/28 06:21 ID:3c47vr2N
彼女(妻)が口臭持ちだったらどうしまつか
102卵の名無しさん:04/02/28 08:24 ID:kQ67H4u2
>>98-99
ナイロン縫合糸ではままある事です。
ナイロン単糸は汚れが付着しにくく、感染リスクが下がる等の優れた特性を
持った糸ですが、切断面が粘膜を刺激しやすく、口内炎を引き起こすことが
よくあります。
縫い方や切断面の処理で回避できる事もあるのですが、部位によってはできない
事もあったり、それでも刺激になったりします。
あまりに痛い時にはもういちど電話で訴えてみてもいいかもしれません。
がんがって下さい。
103卵の名無しさん:04/02/28 08:25 ID:CXzqtNaR
>>100
こんなところでインターネットしてないで、
救急車呼んで、病院へ行きなさい。




入れ食いって感じ?
104卵の名無しさん:04/02/28 08:37 ID:FtTrYerw
>>98-99
まず、ナイロン糸の使用は感染予防の為の選択ですから問題ありません。
切開線の位置とそれに伴って縫合の際の結び目の位置が決まります。
更に、カットの位置(量)により残る糸の長さが決まります。
切開に関して、手術(インプラント)をの為に必要最小限で最良の位置を設定している
とすると糸が舌にあたって口内炎や潰瘍をつくってしまう事があります。
そのような場合、有効可能であれば結び目の位置を移動したり短くカットする(短くなる事で逆に刺激が強まることもある)
場合もありますが、やはり対症療法となる事が一般的です。
縫合部分をパックで被う、プレートを装着する、患部に軟膏等を塗布する、薬を飲むなどです。
後は何がなんでも縫合糸を変える為の再手術をやってもらうかでしょう。
かなりの痛みのようですのでもう一度先生にうったえてみてはいかがですか。
きっと何か対処してくれますよ。

105104:04/02/28 08:41 ID:FtTrYerw
設定しているとすると・・・×
設定していたとしても・・・○  スミマセン
106102:04/02/28 08:44 ID:+WGmUHeg
>>104
うにゅ?

そんな大げさな対策取らなくても、焼いた充填器で断端焼いてタマ作れば
いいでしょ?普通。
糸が寝てたり潜ってると難しいんだけどね。
10774:04/02/28 11:41 ID:Z4FvmFSd
89、92先生ありがとうございます。
新しく通う歯科医院と好いコミュニケーションが取れるように、
じじいを教育せねば!
先生方もお仕事大変でしょうが、ご自愛下さい。
108卵の名無しさん:04/02/28 20:34 ID:4+zg4IYq
すいません、精神的に参ってしまい、5年ほど引き籠もりしました。

今30の男です。
何もかもどうでも良くなって歯も磨かず、酷いときは一日中
パソコンでネットやゲームばかりやっていました。

最近、母親が心筋梗塞で伏せってしまい、いままで散々すね
かじって迷惑かけてきた分、今度は自分が支えようと
引き籠もりから脱出する決心が付きました。

一度は逃げ出した 証券営業にもう一度返り咲くつもりです。
でも、長い間の不摂生で、前歯が虫歯にかかってしまい
ボロボロです。
もう、片方の歯は、ご飯粒が丸ごとはいるほど虫歯に侵されて
います。もう片方は神経はやられていない程度に穴が開き始めて
います。
どちらも歯の裏側から穴が空いていて、前から見ると穴は
空いていません。 
こういう場合、どんな治療を受ける事になるんでしょうか?
もう、片方の歯は差し歯ですか? インプラントとかいうのを
聞いたのですが、これとは違うものですか?
手持ちで予算15万位しか無いのですが、これだけで治療は
間に合うでしょうか。

とりあえずは奥歯も酷いんですが前歯だけは何とかしないと
営業なんて出来ないので・・・
109痛い話:04/02/28 20:46 ID:e25rmI+z
98-99です。ありがとうございました。
週末は我慢して週明けに一度見てもらいます。

空腹のまま我慢するか、痛い思いをしながら食事するかという
究極の選択に迫られる度に普通に食べられるありがたさが
身にしみます。
110卵の名無しさん:04/02/28 20:51 ID:CNd9Czyf
>>108
まず診察を受けてください
そういう状態なら全体をケアしてから治療しないと
そこだけの治療はできません、しても無意味です
例え15万だとしても、それ以上が必要です
とりあえず、清潔にする治療をし社会復帰してから本格治療をどうぞ
11172なのですが:04/02/28 20:52 ID:WOkM/C9T
歯茎の痛みは引きました。5時間おきの頓服がはずせませんが。
顎中心に耳の前とか頭とか変なところは傷みますが、
どうもホームページを見る限り骨がちょっとおかしいっぽいですね。
まぁ下あごはこういうものらしいので次の通院が楽しみです。

>>108
お医者ではないのですが、同年代の転職経験者として予算の方を・・・
保険が聞くか聞かないか、は歯医者治療の予算に露骨に違ってきます。
私は保険対応のため無理やり退職前に治療始めたり、
就職してすぐに歯医者の治療を始めたりしました(だから休みにくいのですが・・)

もし体が持つのならば保険がききだしてから間に治療をすれば間に合うと思います。
歯医者の治療は簡単に半年単位ですので、保険に入れたらすぐ!
歯医者に報告して保険治療に切り替えましょう。
手持ちの予算15万円とはいえ、就職さえ決まれば何とかなるんで、
少々悪くても就職活動とは並行したほうがいいです。

あまり外服薬が多くないので保険さえきけば
思ったより歯医者さんって安いです(*´∀`)<年末調整で帰ってくるしね。

治療内容については先生、お願いします。
112卵の名無しさん:04/02/28 21:24 ID:4+zg4IYq
>>110
やっぱりもっとかかるんですか・・・

一応保険は国保にははいっていますが・・・
3割負担は今サラリーマンになっても同じですよね?
一応、今やっている派遣の仕事で社保にも入れます。

正直、歯医者さんは20数年ぶりです。
それまで全部放置してきました。
奥歯ももう虫歯で無くなってしまったのが4本くらい・・・
奥歯は見えないからともかく、前歯だけは早急に治さないと
会話が出来ません・・・
113卵の名無しさん:04/02/28 23:38 ID:B6JX9UQ5
>>112
仮に作って入れておいて、後ろをしっかりしてから前を最終治療する
などとしないと結局だめになります
仕事に2度目はありますが、自分の体に2体目はありません
仕事できる範囲の処置をしてもらい、ゆっくり治療してください
そんな風に心がけないとあなたはまた同じ事になりますよ
114卵の名無しさん:04/02/29 01:09 ID:isbAmtZ1
国保が有るなら全く問題無く治療が受けられます。
ですから、健康保険の範囲で可能な処置を一通り済ませて、後日経済的、期間的な
余裕が出てから自費の治療を改めて始めれば良いだけのことです。

あれこれ逡巡している暇があるなら、月曜の朝イチで歯医者さんに行くのが吉です。
115108:04/02/29 01:38 ID:c0AE0zjN
みなさんアドバイスありがとうございます。

国保あれば、わざわざ社保に変えなくても問題ないですよね?
負担率同じですよね?

ちょっと国保、未納分があるんですが、これって問題なく
受けられますか?
期限は平成17年です。
前歯は、保険適用だと何処まで治せるものなんでしょうか。

まあ、月曜に歯医者さんいってきます。

116卵の名無しさん:04/02/29 02:09 ID:9vcvTuf+
>>115
歯医者さんじゃないけど
とにかく頑張れ〜!
117卵の名無しさん:04/02/29 14:26 ID:3j6kTWT/
若村麻由美さんの歯、キレイだなと思ったら
20歳の頃は歯茎長かったんですね。
http://www.gazo-box.com/misc/src/1077817121925.jpg
漏れは糸切り歯の歯茎がなぜか長いのだけど、
こういうのも一般の歯医者さんで保険内でやってくれるのですか?
118卵の名無しさん:04/02/29 14:42 ID:0iKN9X2u
歯医者サンに素朴な質問デス!
ご自分の歯に虫歯はありますか?
歯石は?
親知らずはどうしましたか?
119卵の名無しさん:04/02/29 17:02 ID:tMtAJzda
age
120卵の名無しさん:04/02/29 21:13 ID:QsnYywBW
>>117
基本的に保険診療でカバーできないと思いますが、犬歯1本だけが歯肉の
位置がおかしいとのことですので、他の原因があるのか、歯並びの問題なのか、
そのあたりの問題で可能とも不可能とも言えません。
診てみないとなんとも言えないですね〜

>>118
>虫歯
あります。さすがに全て治療済みですが。
さらに実は1本だけ歯が抜けたところもあります。
現在しごいている最中の嫁のインプラントの実力がもう少し上がったら、インプラント
をする予定です。
>歯石
とりあえず常に気をつけて取り除いています。

子供の頃から虫歯が多く、また治療に恵まれなかったため、この仕事に就いたという
部分もあります。自分がして欲しい治療がしたいがモットーです。
121卵の名無しさん:04/02/29 21:37 ID:iiYluxad
質問させてください。
下の奥歯の歯グキが膿んで(骨の方までいってしまった状態)
それを治療してもらっています。
やっと次回にかぶせ物をしてお終い、という状態までたどりつきました。
歯グキがまだブチュブニュしてる感じがある・・というと
先生は「もう膿は無くなったから、あとは歯グキをしっかりマッサージして
ひきしめてください」
と言っているのですが、やっぱりまだ一番膿んでいた箇所の歯グキが
ブニュブニュしていて、違和感があります。痛みも少し・・。(まだ膿んでるような気がする)
先生、あんまり時間がかかるから治療するの嫌になっちゃったのかな・・
とかも思ったりして。
先生の言うとおり歯グキをマッサージするとものすごく痛くて痛くて・・。
でもそれを我慢してマッサージすれば引き締まるのでしょうか?
今はあまりの歯グキの痛さに顎や頬にサロンパスを貼っています。
122卵の名無しさん:04/02/29 21:56 ID:mstnAMZt
>>121
>あんまり時間がかかるから治療するの嫌になっちゃったのかな・・
まあ、これはまずないと思いますね。
かぶせ(補綴物)を入れた場合、その日から2年間のあいだにそのかぶせに不具合
が生じて新しいかぶせを作らなくなった場合には、新しいかぶせについては保険請求
できません。つまり入れた医療機関が新しいかぶせを作る費用を負担しなくちゃ
ならないんです。だから、かぶせを入れる際には慎重になるもんです。

まだ痛いというのが、歯肉に炎症が残ってる状態であろうと想像しますが、それが
どの程度なのか、診なければわかりませんからなんとも言えませんが、一度担当医に
・まだ痛みがあるがかぶせを入れて大丈夫なのか?
・マッサージをしようとしているがとても痛いのだが、どうすれば良いか?
等を相談してみてはいかがでしょう。
相談の上で、セカンドオピニオンが欲しい場合にはまたどうぞ。
123卵の名無しさん:04/02/29 22:21 ID:BBm28Ypq
>>121
お話からするとその歯は歯周病のために痛みが出ているのだと思います。
歯周病の治療法としては歯ぐきのマッサージは少し古い気がします。
他の治療法もありますから、先生に相談してみてください。
124卵の名無しさん:04/02/29 22:24 ID:WYap7lzN
麻酔しても痛い・・・
全く感覚無くなるほどならいいのになぁ
そこまで進歩してくれてたら普通に行けるんですけど・・
痛みに耐えられない自分が駄目なだけナンのでしょうか・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン歯医者さん行きたい
125121:04/02/29 22:56 ID:iiYluxad
>>122様、>>123
早速のご回答ありがとうございます。

122様の言うように先生に相談してみます。
これだけ痛いとなるとそれは報告しないとダメですもんね。
炎症が残っている・・というのは確かに前々回あたり
先生が言ってた様に思います。
またこちらに来るかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
126卵の名無しさん:04/03/01 02:01 ID:v4OLTeik
親知らず抜いたら小顔になる?
127卵の名無しさん:04/03/01 09:42 ID:iayTLFuM
松田優作が勝手に思い込んでるだけ。
骨格は大きく変化せんだろ。
128卵の名無しさん:04/03/01 11:08 ID:MhzJ+SAz
仮歯がとれたのをつけるのって保険外治療になるんですか?
先週とれたのをつけてもらったら1400円ぐらい請求されてビックリ。
そんでそのつけてもらった仮歯、一日でとれてしまってまたビックリです。
それで今日もう一度つけてもらいにいったらまた1300円とられた。
さすがにショック・・・_| ̄|○
歯医者ってそういうもんなんですか・・・?
129卵の名無しさん:04/03/01 11:29 ID:iayTLFuM
>>128
一日で取れたら私ならクレーム扱いで、御代は頂きませんが。
一応、小さいですが、仕事にプライド持ってますので。
130卵の名無しさん:04/03/01 12:26 ID:QL5n2OSp
私は虫歯もないので、歯医者さんにはクリーニングをやりに行きます。
でも、歯科医的には治す所いっぱいある患者の方が嬉しいですよね?
先生に惚れてしまったため、会いたいけれど、わざと虫歯になるのも嫌だし。
131卵の名無しさん:04/03/01 12:37 ID:rhIyvsJk
>>130
いえいえ、3ヶ月ごとにクリーニングに来てくれれば
歯医者も楽で有り難いことです
どんどん会いに行ってください
132卵の名無しさん:04/03/01 12:43 ID:Z/2hIYrL
>>124
麻酔しても効きにくい場合があります、主に下の歯の奥歯
ですが、他の場所でもあります
麻酔薬の毒性が改善されているせいか、ますますそういう傾向にあるような
でも、いろいろ手はあります
訴えて対処してもらってください

>>126
なりません

>>128
明細書に保険か、自費かの記載がありませんか?
ブリッジで型を取るとき以外の仮歯は、保険の算定がありません
自費で作っていれば自費処理になりますね
ずっと通ってくれていればサービスでやることもあるし、
この人は来ないと思ったらそれ相当の金額を請求するときもあります
133卵の名無しさん:04/03/01 12:51 ID:EC1d1w8u
>128
そういうもんだ。保険に忠実であればあるほど、患者心理としては納得いかないだろうがそういうもんです。
134卵の名無しさん:04/03/01 14:31 ID:o66XHCun
かりばがとれてつけても請求そんなもんです。
仕事としてやる以上いろいろと経費が発生するので。
>>129 あなたの仕事の姿勢を相談主は聞いてるわけではない。
一般的な歯科医院ではどのくらいか聞いてるの。
そういう綺麗ごとばっかりいうやつがいるから歯科治療費枠が
どんどん削減されるんだよ。
>>132 ずっと通っているからただだとかこないから請求とか
そんなどんぶり勘定は仕事として許されるものではありませんよ。
135卵の名無しさん:04/03/01 14:34 ID:o66XHCun
ここで相談に答えてるのが一般的な歯科医院の対応とおもわないでください。
最近とくに返答の質が落ちている。しかも一般的な対応からかけはなれて
いってます。
136卵の名無しさん:04/03/01 14:39 ID:5Ytmu3mY
>>135
DQNな治療を受けた患者が成りすましで回答しているのかも・・・。

>>126
自分の経験上では、変化なし。

でも親知らずのあった場所が気になって(すぐになんか入る)
思い切り噛めない分顔がたるんだような気はします。
あくまでも「気はする」ということで、しかもこれは性格の問題で歯の問題じゃありません。
137卵の名無しさん:04/03/01 14:52 ID:o66XHCun
DQNな治療を受けた患者?DQNは治療にかかるのか?患者にかかるのか?
あなたの日本語はよくわからんが。私立出身者かな。
気はするなんてあいまいな返答うけても相談者が困るだけだが。
要するに親知らずを抜いた影響で下顎角部(えら)まで骨改造機転が働いて
骨体が萎縮したり、抜いた影響で咬合力が低下して骨が萎縮したり咬筋が
萎縮する可能性はあるかどうかでしょ。
つまりありません。親知らずの影響で小顔にはなりません。
ここに現在いる先生たちは3流先生ばかりですので
相談者は一意見として答えをとらえてください。特に最近
返答の質の低下が著しい。
138128:04/03/01 14:53 ID:dswWW7pZ
いろいろお返事ありがとうございました
明細書もらわなかったので詳しいことはわからないのですが、
これで普通だと思う歯医者さんが多いわけですね。さみしい・・・

患者側からしたら一日でとれる仮歯をつけて
「すぐにとれてしまってすみません」の一言もなく、
そして当たり前のように二度医療費を請求する歯医者さんは
心がないように感じます。もうその歯医者には行くことはないでしょう。
139卵の名無しさん:04/03/01 15:01 ID:o66XHCun
かりばがとれてご愁傷様です。
かりばというのはあくまで仮ですので、また外して治療する必要があります。
そのため弱いセメントでしか治療上つけられないんですね。
だからそこで強くかんでもはずれるし、そういう可能性は大きいわけです。
外れやすいからまたかりばなわけですが、常に口の中というのは使いますから、
ほかの部位たとえば腕や足のように治療期間中は使うなといっても無理ですね。
食事や会話等で使いますし。その分やはりとれやすい要素はたくさんあります。
またかりばの請求については一概に歯科医院だけの問題ではありません。
その請求を決めたのは厚生労働省ですから、厚生労働省のやり方にも
問題があるわけです。
ちなみに日本の歯科治療費は先進国の中でもだんとつに安いこともおつたえ
しておきます。
140卵の名無しさん:04/03/01 15:07 ID:KWbmaOSV
>>139
いいよ
何を言ってもこの人には伝わらない
たぶん、抜糸と同じ系の人と思われるので放置してください
一度アメリカなどに行って治療受けてみないとわからないと思う
141卵の名無しさん:04/03/01 15:16 ID:o66XHCun
かりばは特にはずれた後信頼関係がぎくしゃくすることがありますので、
取れやすいことを最初に伝えられてると、多少患者さんも納得されること
があるようです。私も最近たまに伝えてない場合がありますが。
142卵の名無しさん:04/03/01 15:23 ID:K1kuXJri
だれか、先進国の治療費のリンクがあったけど
それを時々貼っておいてください
143卵の名無しさん:04/03/01 15:29 ID:o66XHCun
でも128さんが138で書いてた心というのは歯科医療も心で安くやるべきだと
いう国民の間違った概念でしょうね。それを植えつけた国の失態責任は大きいですね。
そして実践させられて患者側にも病院側にも被害が出ていますが。
144卵の名無しさん :04/03/01 16:04 ID:/uKFIFFX
30才の女です。
5日前から下の歯ぐき(右になったり左になったり)が痛がゆいんです。
歯がグラグラしてるような気がします。
でも実際グラグラしてはないんですが、少しそんな感じがします。
それと舌が痛いんです。
舌の両側がビラビラになっててとにかく食べたり喋ったりすると痛いです。
口内炎とは違うんです。
胃が痛いとか全くありません。調子はいいです。
これって何の病気でしょうか?
145卵の名無しさん:04/03/01 16:18 ID:TcFMYPv3
>>138二度医療費を請求する歯医者さんは心がないように感じます

そっかな-?そもそも仮歯をつけること自体が心のこもった行為だと思うけど。
二度医療費を請求するのはもっている当然の権利を行使したまでのこと。
仮歯をつける行為だけをみれば、赤字なので少しでも埋め合わせをしたいのは
しごくうなずける。
だって、仮歯がとれて歯医者さんに行ったとき、ホイッてつけたんじゃなくって
ちゃんと診療台にすわって、エプロンをつけて、灯のもと、コップでうがいもして
つけてもらったんでしょ?
心のこもった医療(?)を望むんであれば、心のこもった御礼がほしいよね。w
146卵の名無しさん:04/03/01 16:49 ID:e+xHTvQK
>>144

舌痛症?
ぐぐってみな
思い当たらない?
147卵の名無しさん:04/03/01 17:21 ID:iayTLFuM
初回の脱落時の再仮着時ならともかく。
一回目の再仮着の次の日に脱落して再々仮着で、ほとんど同じ料金頂くなんて
自分からラポール壊すようなもんだ。

こんな事が常識って言ってるのは医療界ぐらいだぞ。

日常使用で取れなくて、次回治療時に難なく取れる頃合で仮着する努力を
自らしないといけないんじゃない?
仮歯は取れてもしょうがない、保険の入れ歯じゃこんな物って、いつも
思って診療してるんじゃないの?
148卵の名無しさん:04/03/01 18:10 ID:pgxtsJ2L
>>145
歯医者?
ならプロビジョナルというかTECが厳しいケースもわかるはず
歯冠部がない場合などガッチリしたTECがは致命的になることも多い
こういうときは自分のケースでも難しいものを想定すべきだよ

簡単な高さとクリアランスの確保できる図を描いてないか?
どんなケースでも外れない、残存歯質を破壊しないTECを入れる自信があるか?
149卵の名無しさん:04/03/01 18:30 ID:iayTLFuM
高径が不足してたり、ブラキサーだったり
TEKが大変なケースが有るのも認めるし、自分だってTEK破損や脱落に応対する。
が、
平たく言うと、
仮の歯だから取れちゃうんだ。なんて言うなよ。ってことよ。
取れたら誠意をみせろ。
再々仮着まで、再仮着と同じレベルの金取るな。

どうも、論点がずれるねぇ。
私は誠意の無い診療(姿勢)をする歯科医の存在を憂いている。それだけ。
150148:04/03/01 18:49 ID:QO/h35+e
マカエレが変な表示したのでレス先間違えた

誠意があるかないか、どういう状況かは結局わからないわけでは?
この患者さんにとっての誠意は「お金」であったはずで
そういう意味ではこの先生はヘタだということは言える
もちろん説明等も含めてね

ただ、前回の抜糸といい、歯医者側で過剰反応するのは止めませんか?
額の大きさじゃないけど、この2例はそういうクレームなんだし
もっと深刻な治療内容や症状で悩んでいる人がいるはず
そちらを優先すべきだと思う
151卵の名無しさん:04/03/01 18:52 ID:n6XIvRqO
自分の腕が未熟なのを患者のせいにしないで欲しい。
日本の保険制度が嫌だったら、とっととアメリカに行って開業したらいいよ。
152148:04/03/01 18:53 ID:z+Pkteas
このケースでもらうかもらわないかは別として
一般的に
お金もらって納得させられなかった先生は3流
もらっていいお金をもらわずに機嫌とるのは2流
お金もらっても満足させるのが1流だと思う

おれは2流
153卵の名無しさん:04/03/01 18:55 ID:z+Pkteas
仮歯がはずれて未熟とか何とか、あまりに次元が低い
悪いけど議論の余地なし
154卵の名無しさん:04/03/01 18:59 ID:XQtQCoK+
Tekとれて金取られたぐらいで文句垂れてる患者は今度から
「金払いたくねーし、間抜け面になってもいいから仮歯なしでいいです」
と言え!
155卵の名無しさん:04/03/01 19:29 ID:Ojn9V6gV
取れるたびに付け直してお金を取るのはおかしい。
というのはTEKは外れたらつけなおすことを前提としているわけで
最初に料金をもらう場合に再装着を含む料金でもらっている。
とれるたびに儲かる(赤字が減る)というのはおかしいのでは。
やっぱり取れなかったので損しなくてすんだじゃないと・・・
156>>149:04/03/01 19:33 ID:o66XHCun
いやだから君の仕事に対する「小さいけどプライド持ってる」姿勢なんか
ここで相談してないでしょ。
憂うのはここですることじゃないけどね。
君のレスを見てると自愛の精神に満ちてるけど
それはここで書く必要なし。相談主の問いに答えればいいんだよ。
ましてや松田優作がどうしたこうしただのどこのだれがこんなとこで
聞くかっつのw
君会話とかコミュニケーション下手だなー。
157>>147:04/03/01 19:43 ID:o66XHCun
なんでこういう話になるとがっちりとしたTECがどうだのこうだの
自分の自慢話になるんだろうなー。
そんなとこだれも患者側は聞いてないって。
一般的な歯科の窓口計算について聞いてるだけなんだけどな。
158卵の名無しさん:04/03/01 20:56 ID:yHms4Oi/
ふと疑問。

みんな>>128のTekがとれたのをつけてくれたクリニックってのが128の主治医
って理解なの?
俺はまた、職場とかかりつけが遠いので、職場の近くとかのクリニックに飛び込み
で行ってTekつけてもらったんだと思ったんだが。
どこにもかかりつけに行ったとは書いてないし。

なにエキサイトしてんのよ。
159卵の名無しさん:04/03/01 21:03 ID:TcFMYPv3
>>145 だけど・・・

>>153,>>156,>>157 に同意。
なんでそんな難しい話しにもっていくのよ。おれが振ったのが悪かったのかな。
とれるより、とれないTEK が良いのは当然。だけどとれて再セットするときに
再診料を請求するのもしごく当然。ただそれだけ。そんだけのことで心の話し
を持ち出されたらたまったもんじゃないからレスしたんだけど。

保険制度を云々言ってるヤシがいたが、制度は現状に則してつくられていくんだよ。
嫌ならやめな!と言う文句には改革や進歩がみられないぜw
160卵の名無しさん:04/03/01 21:12 ID:iayTLFuM
>>158
なんか知らんがID:o66XHCun先生はみんなのレスが気に入らないらしい。
きっと、診療でイヤなことでも有ったんだよ。それともカミさんと上手く行ってないのかな。
掲示板なんだから、一問一答でなくて、持論なり所感なり書きこんでいいんだよ。
歯科医院のHPの質問コーナーじゃ無いんだし。
この先生だって、質問の回答以外の方が文章長いしね。
自身の記載とやってることが矛盾してるんだよ。
161卵の名無しさん:04/03/01 21:19 ID:PQrOfZIh
>>159
TEK再着で再診料はわかるとして
1300円というのは理解に苦しむ。
ただ>>158のいうように他院であれば
初診料云々で1300-1400円くらいはかかるだろうね。












もうこの話終わりにしない。

「次の方どーぞ」
162卵の名無しさん:04/03/01 21:21 ID:iayTLFuM
>>161
同意。
もうTEKネタはレスしない。が、回答に持論が入るけど。
「次の方どーぞ」
163卵の名無しさん:04/03/01 21:25 ID:o66XHCun
もうどうでもいいけどさ診療がどうだとかカミさんがどうだとか松田優作が
どうだとか。。。
相談してる人に対しての答えで、小さいけど誇りを持ってます、か。なんだかねー。
あいたたたた。
164卵の名無しさん:04/03/01 22:03 ID:ZrTdj/Gm
>>160
みんながアンタのレスを嫌ってるんだと思うぞ
165卵の名無しさん:04/03/01 22:04 ID:PQrOfZIh
>>144以来質問がありません。

そろそろ歯医者同士の議論はやめませんか。
議論するなら匿名DMLスレにでも行って下さい。







次 の 方 ど ー ぞ
166卵の名無しさん:04/03/02 01:40 ID:p7qeppCz
では質問
某所で暴れてた人がこんなのを作りました
ttp://www.geocities.jp/hatimituhamigaki/

このスレでの評価は?
167卵の名無しさん:04/03/02 01:44 ID:SE8PSHUq
>166
キティはほっときましょうよ
168卵の名無しさん:04/03/02 01:53 ID:bmI+tyt+
すみませ〜ん
2週間前に抜歯をしたんですがフェラしてもいいですか?
なんだかバイキン入りそうでイヤだったのに
彼氏がうるさいんで仕方なくやってるんですけど心配です
169卵の名無しさん:04/03/02 05:33 ID:v971eYlH
珍子かじってやれ。
ヤだって言ってる女にさせるな低脳。
170卵の名無しさん:04/03/02 07:37 ID:6b9d751K
治療中、心地よくなってきて、よく寝てるんですが、迷惑ですか?

※お話(説明)の時はきちんときいてます。
171卵の名無しさん:04/03/02 08:21 ID:7uDMntOZ
>>170
口を開けたまま寝てください
ならば最高の患者さんです
172卵の名無しさん:04/03/02 08:50 ID:tMgNT0W3
1年以上前から歯茎に膿があるんですが、針でつっついて出しても大丈夫ですか?
ちなみに、最近はそこが膿んだり、膿がひいたりの繰り返しです。
173卵の名無しさん:04/03/02 08:56 ID:6b9d751K
>171
アリガトウゴザイマス

しかし、口あけて寝てる顔は客観的に考えたら凄いアホ面だと思ってるのに、歯科では平気でしてるので不思議です。

ちなみに子供の頃は今とは大違いで、警戒心バリバリで、削ってるさなかに痛くて顔を背け「危ない」と半ば怒られるような問題児でした(ρ_;)
174卵の名無しさん:04/03/02 09:57 ID:k3JqSBMC
>>172
そんな事してお茶を濁しても解決しません。
炎症が長期間続いてると骨が吸収されていきますよ。
175卵の名無しさん:04/03/02 10:03 ID:gHy6CLVc
>>172大丈夫ですか?

『大丈夫』の意味は?何がどう大丈夫だと思っているの?
何か心配だから聞いてきたんだろうけど、何が心配なの?
176172:04/03/02 10:05 ID:tMgNT0W3
>>174
そうですよね、やっぱ歯医者行ったほうがいいですか?

>>175
ほおっておいても、問題ないか・・・
177卵の名無しさん:04/03/02 10:12 ID:gHy6CLVc
>>176ほおっておいても、問題ないか・・・

『症状』があるということは『原因(病気)』があるという証拠。
いずれ、抜歯になるでしょうね。
抜歯になることが『問題』でなければ、ほおっておけば良いでしょう。
そうでなくて、自分の歯が大切、と思っているのならほおっておいたら
まずいでしょうね。
でもそう思っていないから、1年以上前から歯茎に膿があってもほおって
おいたんですよね。
ここで質問する意味なし。

はい、次の患者さんどうぞ。
178卵の名無しさん:04/03/02 11:16 ID:tpYYOwkE
>>177
ここは患者さんを罵倒するスレではありません。
少なくとも質問をここに書き込むということは
自分の口の中を完全に無視しているわけではないでしょう。
それに対して
>ここで質問する意味なし。
は、ちときつすぎると思います。

ただしDQNには罵倒してもよいと思ってますが。
そのときは思いっきりよろしく
179卵の名無しさん:04/03/02 12:53 ID:EZubqAYg
今日の日経よんだか?メールでのメンタルコンサルトがメール1往復につき2−3000円だとよ、
面談だと1時間1万から15000円。こんなとこでお前らが無料でボランティアやってる限り、相談は無料だというDQNを増やしてるだけではないか?と思うんだわね。
どう思う?配車にかかって初診で3000円とられたなんていうバカの書き込み見てるとホント情けなくなるよな。
180卵の名無しさん:04/03/02 13:11 ID:mMpT/fdQ
今日、2本目の親知らずを抜きました。
1本目は数年前に虫歯の為に抜いたのですが、この時は確か引き抜く工具を固定する
為に何やらキュンキュン歯を加工してスポンと抜いて貰いました。
帰りに抜いた歯を頂いたのですが、噛む面はともかく、根本はツルンとしていました。

今回別の歯医者さんで抜いて貰った親知らずは、根本の片面に、色の異なった骨と思わ
れるものが抜いた歯の1/3サイズ程くっついています。
前回と違って今回は随分と痛むのですが、こういうものなんでしょうか。
取り敢えず貰ったボルタレンを1錠飲んで布団に潜っています。

ちなみに今回は女医さんがペンチで掴んで体重をかけるという方法で抜いて貰いました。
181卵の名無しさん:04/03/02 13:31 ID:YvkcH5Pz
>>179
どうしていいことしてる人のやる気を落とさせるんでしょうか?
弁護士の相談も市役所行けば無料のところもありますよ。
ここでの相談に乗ることがマイナスだけだとは限らないと思います。
182卵の名無しさん:04/03/02 13:38 ID:VZrVTVeO
抜歯ってのは、その歯がどのような状況でそこに生えているかで、抜き方が
全く異なります。
1)根の形の単純なものと、開いていたり曲がっていたりする複雑なもの。
2)頭の崩れ具合や位置により、道具のかけやすいものと、かけにくいもの。
3)周囲の骨の厚みや結合の強さ。

その他様々な要素で難度がまるで変わってしまいます。
今回は推測するに、1)+3)で歯茎の下で顎の骨が少し「骨折」した状態なんだと思います。
触れば触る程に悪化しても、好転しません。自然の治癒力を信じましょう。
183180:04/03/02 13:56 ID:mMpT/fdQ
>>182
なるほど、いかに上手くやろうとも3)は回避できませんよね。
今回は最も上手くやって貰った結果と思って、大人しく布団で横になることにします。
> 自然の治癒力を信じましょう。
はい、そうします。どうもありがとうございました。

ちなみにその女医さんはかなりの巨乳でした。体重をかける度にたゆんたゆんしてました。
184卵の名無しさん:04/03/02 14:30 ID:gHy6CLVc
>>178

歯が大事じゃないから1年もほおっておいたんだろう。
そんなヤシはDQNだよ。

◆去年治療が終わって冠を被せた歯の根っこのところから膿が出てくるように
なりました。ほおっておいて大丈夫ですか?

------こんな質問なら優しくレスをつけれたいと思うが。
185卵の名無しさん:04/03/02 14:33 ID:DaBOWbKs
金額のことを、しかも少額な、クレーマーみたいな
質問が多いとスレが荒れてくる

本当に困っている人だけ、質問をお願いします
186卵の名無しさん:04/03/02 15:37 ID:F77dcOKB
>>178
>ただしDQNには罵倒してもよいと思ってますが。

どこまでがDQNか、難しいよ。
よくある舌の有郭乳頭や唾液腺開口部を見て「癌ですか?」って質問や、
現在通院中の患者さんでDrの説明にセカンドオピニオンが欲しい人の質問
ならいいけど、排膿してるのに通院どころか「大丈夫でつか?」とか通院先の
Drには全く質問せずに「なんで?」とか「「どうして○○ですか?」なんて質問
する香具師については、回答者によってはDQN認定でしょ。
こと治療費について「こんなもんでつか?」とか「○○しただけで△△円、高くね?」
なんて、回答しながらも「あ〜、DQNだなぁ」って思うよ。
2ちゃんらしく、回答者がDQNと思えば完膚なきまでに罵倒するのも良いのではないだろうか。

でも、そろそろ>>1にテンプレ&FAQ入れても良いと思うが、どーよ?
187卵の名無しさん:04/03/02 16:02 ID:k3JqSBMC
回答者の主観でDQN認定が可で罵倒も可なら、何故いまさらルール作りを?
って一瞬思ったよ。

気に入らなければ放置。
アホな質問でも気になる先生は丁寧な回答。

いろんな先生もいるのだからさ、アホな質問は、それに丁寧に回答する先生に
まかせて放置すればいいんでない?
気に入らない質問に罵倒するから荒れるんじゃないの?
188卵の名無しさん:04/03/02 16:16 ID:0KhUBPDh
いまかかっている歯医者さんでは、やたらと金を入れることを進めてきます。
金、セラミック、銀で儲け率が違うのでしょうか。
大学病院ではセラミックで問題がないと言われました。
また、その歯医者さん、いままであった銀の詰め物を「あ〜隙間が出来ちゃってる」とかいってやたらと削って新しいの入れたがるんですが、
やっぱり僕はカモにされてるんでしょうか?
189卵の名無しさん:04/03/02 16:26 ID:xCIAN4S1
インプラントしたいのですがどこでやるのがいいですか
190卵の名無しさん:04/03/02 16:32 ID:lu6fhMdM
>>188
利益率なら金≒セラミック>銀。
セラミックが良いか金が良いかはDrの考え方の問題。
適合性なら未だに金が一番良い。
あとは審美性の問題があるから、俺は一応上顎=金、下顎=陶材を選択
する事が多いけど、これも患者さんの咬合状態によってベストは異なると
思う。

>やっぱり僕はカモにされてるんでしょうか?
信用できないなら、主治医を変えれば良い。
銀の詰め物に隙間があるか否かは、>>188と主治医にしかワカラナイ。
191卵の名無しさん:04/03/02 16:36 ID:lu6fhMdM
>>189
インプラントやってるとこw

最近じゃインプラントやってるところは多いから、近所の評判の良い歯科医院
何軒かに電話でインプラントしているかどうかを聞いてみれば良い。
やってるところ2〜3軒初診受けてみて、自分に合ってると思えるところにしてみれば?
もちろんネットで検索するも良し。
相談、説明をきちんとやってくれるDrは、治療の途中でも質問にきちんと答えてくれる
人が多いよ。
192卵の名無しさん:04/03/02 16:42 ID:9wjGTHjr
>>188
適合性と安全性、歯質の削除量のみ考えれば現時点で金が一番
あとは既出の通り

隙間があるかないかは、実際に鏡やカメラで見せてもらえば?
193卵の名無しさん:04/03/02 16:44 ID:k3JqSBMC
>>186
な、ちゃんと紳士的に回答する>>190>>191先生が居るわけだし・・・。

ちょっと、ピントの外れた質問する人だって居るし、それに誠意を
もって回答する先生も居るわけだ。
だから、気に入らない質問に罵倒するんじゃ無く、放置でいいんだよ。

>>190先生、回答ご苦労さまです。
194卵の名無しさん:04/03/02 16:47 ID:lu6fhMdM
>>193
あ。
ID変わってるけど、186=190なのよw
誤解させてすまそ。

いや、俺はこれまでも罵倒した事はないよ。
ただ、罵倒する回答者がいても良いでしょって事が言いたかったわけで。
195卵の名無しさん:04/03/02 17:11 ID:/X/0y+CO
歯科受付したいのですが、どんな人を求めてますか?歯科助手はどんな仕事をするのですか?無知なので、教えてください。
196卵の名無しさん:04/03/02 17:24 ID:k3JqSBMC
>>194
あっそう。
>>195
おじいさん達の入れ歯を洗ったり、ゲロ吐いた小児の後始末まで
多岐にわたる仕事ですよ。
197108:04/03/02 17:44 ID:1Q+uMxBZ
昨日、久々に歯医者いってきました。

歯のクリーニングとレントゲン、あと、歯を削って仮歯を一本つけました。

これで初診料4200円ってどうですか?
198>>108:04/03/02 17:54 ID:rMzMlI3I
先日、久々に髪を切りにいってきました。

シャンプーとカット、ブロー、人気のある美容師さんらしいです。

これで料金6000円ってどうですか?
199卵の名無しさん:04/03/02 18:44 ID:wBo0TLyg
>>88,>>94です。
先日は、ご丁寧に回答くださり、本当にありがとうございました。
こちらでアドバイスを頂いて、決心がつきまして、
「治療方法は先生の良いと思う方でお願いします。」とお願いしました。
レントゲン取って検査の結果、意外や意外、神経が残っているのと、痛みもないので、
「かぶせる」方でなく、「詰める」の方になりました。
その先生は、インフォームドコンセントを丁寧にしてくださって、
それに時間を取らせてしまい、また、ちょっと恐怖で痛がったので、
迷惑をかけてしまったようです。
でも、治療を受けてわかったことですが、前の歯科では、説明等一切なかったのに対して、
いろいろ説明してくださって、信頼できる先生に巡り合ったような気がします。
でも治療費が安すぎるんです。(国保で¥700でした。)
あれだけ時間を割いてくださって、機材も最新のものを揃えていて、大丈夫なのか、
素人ですが、心配になりました。
えーと、相談ではなく、お礼を言いに来ただけです。
本当にどうもありがとうございました。
200卵の名無しさん:04/03/02 18:57 ID:5YntauZ+
>>197
どうって何を聞きたいのよ。
そんなことより親孝行のためにも治療に専念しなさい。
ちなみに金額が高いか安いかに関しては
異常とは思えないとだけしかいえない。
逆に>>199の700円が初診ならばこれは異常に安いといえる。
でも199さんは歯科医の治療方針に納得しているからよかったですね。
201卵の名無しさん :04/03/02 19:04 ID:f3fdDRRJ
出産をひかえてるんですが、前に治療してもらった歯が痛み出してきました。
詰め物がいつの間にか下に押されてて(取れた?)根元まで黒くなってる感じです。
結構奥まできてると思うんですが、妊婦の場合麻酔が打てませんよね。どうすればいいのでしょうか。
明日歯医者に行ってみるつもりですが、怖いよ〜!
痛くなったり、なくなったりを繰り返してます。
202卵の名無しさん:04/03/02 19:07 ID:VBNcACWr
>>199
>機材も最新のものを揃えていて

時々目にするんだけど、患者さんの言う最新の機材とは何ですか?
専門的なことがわかるとは思えないし、座るチェア周りの機材ですか?
203卵の名無しさん:04/03/02 19:09 ID:VBNcACWr
>>201
麻酔? 時期によりますが、大丈夫ですよ

>>200
反応しないで流しましょう
204卵の名無しさん:04/03/02 19:09 ID:L7pBr0Jl
>>201
なんだ、向こうのスレに書いたのに(笑

妊婦でも、通常の局所麻酔はほぼ無問題。
消炎鎮痛剤などは使えない(使いにくい)けどね。
205卵の名無しさん:04/03/02 19:11 ID:5YntauZ+
>>201
歯医者に行きなさい。行って必ず、

妊 娠 し て い ま す

と告げなさい。
そしたら気を使ってくれるでしょう。
通常レントゲン、麻酔、投薬は行わず応急的な処置にて治療し出産後に
根本的な治療をしますが、母体にストレスとなるような痛みが残る
場合は配慮しながら治療します。
206199:04/03/02 19:21 ID:3w9fp3zY
>700円が初診ならばこれは異常に安いといえる。
初診は、もっと安かったんです。(汗
治療はせず、診てもらって説明を受けた段階で帰ってきてしまったのですが、
それでも、それも安すぎでした。
(健康保険料をかなり納めてる割には、病院は4〜5年に1回しか行かないので、
 どうせなら、もっと取ってほしい気分です・・・。)
207卵の名無しさん:04/03/02 19:34 ID:p7qeppCz
>>206
もしかして負担率が一割?
だったら処置+歯を詰める、でその位だったと思う
208199:04/03/02 19:35 ID:3w9fp3zY
>>202
レントゲンを取ったら、目の前に備えているモニタ(各イスに1つずつ)で
すぐ見れました。
CCDもあって、悪い歯を写して、モニタで見せてくれました。
モニタには、個人の情報が入力されていて、データベースで管理していると思われます。
システムの名前は、多分「Trophy」だと思われます。(Window左上に書いてありました。)
209卵の名無しさん:04/03/02 19:37 ID:L7pBr0Jl
>>206
初診時に料金が540円以下なら・・・
まあ、いいや。

いい先生が見つかってよかったね〜
210199:04/03/02 19:38 ID:3w9fp3zY
>>207
3割です。すみません。
211199:04/03/02 19:42 ID:3w9fp3zY
>>209
540円でした。
・・・って、気になります。
212卵の名無しさん:04/03/02 19:45 ID:3VpL52n7
>>208
なるほど、何を最新と感じるかよくわかりました
213卵の名無しさん:04/03/02 19:51 ID:/fwCwhsq
>>211
最近、っていうか、去年の社会保険の負担金増から、
負担金の一部を免除する(違反)ところ、採算度返しで最初から低く算定して
一人でも多く長く通ってもらおうと画策するところが増えてきています

初診は 180点か 270点 ですので検査、処置料なし
ま、色々あると言うことで
214卵の名無しさん:04/03/02 20:07 ID:gQFGmM1p
>>201です。ご回答ありがとうございます!
明日行ってよく相談してみますね。
215卵の名無しさん:04/03/02 21:09 ID:OHwk4PrE
今、20歳なんですが12歳のころに奥歯を4本削られ詰め物をされ
その頃から虫歯でもないのになんで削ったんだろうと思っていました。
(詰め物も3ヶ月位ですぐに取れました)
最近、ネットで調べ物をするうちに、これはヤブ医者がお金を稼ぐためにする
悪い治療だとしったのですが
この削られた部分ってそのまま放って置いても問題ないのですか?
虫歯になりやすくなるとかあるのでしょうか?
それと自然治癒とかはないのでしょうか?
216卵の名無しさん:04/03/02 21:37 ID:p7qeppCz
>>215
マルチにマジレスも何だが
>虫歯でもない
この根拠は?
「痛くない」とか言うのは無しで
217卵の名無しさん:04/03/02 21:40 ID:TUjUVDEN

マルチうざい
218卵の名無しさん:04/03/02 21:55 ID:k3JqSBMC
なんだ、マルチか、しかも二十歳でこのレベル。
219卵の名無しさん:04/03/02 21:57 ID:p7qeppCz
あーごめん
向こうで答える人が居なかったらしく、他板で聞いてきますとか書いてあったよ
マルチには違いないけど
マジレスする気にもならない内容だし、ま、良いか
220卵の名無しさん:04/03/02 22:27 ID:vF+YpmtI
7番が虫歯らしいのですが、それを治療するには、8番を抜かなきゃらしいんです。
そのとき(1ヶ月くらい前)はどちらも痛くなかったんで、抜きたくないと先生に言ったところ、
その後、先生はムリに治療しようとはしません。
今は別の歯を治療中ですが、あと1回で通院終了です。
が、最近7番があついものでしみる時があるんです。
このことは先生に言ったほうがいいんでしょうか?
それともしみてることくらいわかってて放っておいてるんでしょうか・・・
221卵の名無しさん:04/03/02 22:38 ID:k3JqSBMC
先生の心理戦ですな。
素直に症状を伝えて、処置してもらいなさいよ。
222220:04/03/02 22:55 ID:vF+YpmtI
心理戦かぁ・・・そうかもしれませんね。
でもこの親知らずはななめに生えててしかも根っこが長いんです。
だから先生はいじりてくないのかなあ、なんても思うんです。
苦手な治療をお願いするのも悪いかなと思って、躊躇しちゃいます。
223卵の名無しさん:04/03/02 23:12 ID:1J/79Bfn

今日神経を抜いたのですが、その治療時間は
1時間(麻酔が効くまで待ったり、その他諸々含めて)
足らずでした。治療した歯は、上の一番奥の歯です。

痛みがひどいため、強引にお願いし予約無しで診てもらい、
治療が終えた時は、診療時間を過ぎていました。
先生が急いでいたのはなんとなく伝わりました。

雑な治療をされたのでしょうか。
先生本人には恐ろしくて質問できません。
224卵の名無しさん:04/03/02 23:22 ID:70engWUO
>>223
時間をかける事と丁寧さがイコールであるかどうかは別として、1時間かけて
くれたのは充分過ぎるくらい時間をかけてくれてると思いますよ、その先生。
おそらく痛みが強くて麻酔が効くまでの時間が長くかかったのだと思うけど、
1人の患者さんに1時間かけてくれたのなら心配(゚听)イラネだと思いますが。
普通、歯科では1人の患者さんにかける診療時間は2〜30分が平均だと思いますから。
225卵の名無しさん:04/03/02 23:23 ID:k3JqSBMC
>>223
で、ひどい痛みはいかがです?その後?
226卵の名無しさん:04/03/02 23:32 ID:1h7kp2uJ
>>223
雑な治療をされたかどうかは診てみないとわからない。
が1時間足らず(約1時間と解釈した)治療されたなら
あながち雑とは考えにくいでしょう。
急いでいてもやるべきことをやってるのではないかと思います。

それよりも神経の治療は何回もかかります。
予約をしっかりとってきちんと通うこと(姿勢)が丁寧な治療につながるので
これからしっかり通院することを勧めます。

予約制の歯科医院では予約の患者を重視します。
急患に完全に対処できない場合も多々ありますので注意して下さい。
227卵の名無しさん:04/03/02 23:37 ID:1h7kp2uJ
>>215
シーラントだったらかなりの誤解だな。
予防処置してくれた歯医者をやぶで金稼ぎの悪徳歯医者あつかいか。
228卵の名無しさん:04/03/02 23:43 ID:CZ9BjJku
ワタシを含めて殆どの歯医者は、日々慌ただしい中での診療に明け暮れています。
そんな臨床家にとって、抜髄に一時間もかけるのは、かなり丁寧に仕事した部類に
入るんじゃないかと思います。

時間外になっても一生懸命にやって、挙げ句に
>>雑な治療をされたのでしょうか。
ときた日には、もう絶句です。回答していてくたびれました。しね。
229卵の名無しさん:04/03/03 00:13 ID:lzehNyTe
>220=222
難しそうな抜歯ならなおのこと、患者さんの同意なしで抜くことはありえない。
あなたが断ったから手をつけられずにいるだけのこと。
苦手だからいじらないのではない。
熱い物がしみるようになったことを言えば、
もういちど、親知らずを抜いて治療するかどうか尋ねられるはず。
230卵の名無しさん:04/03/03 00:16 ID:FcFpBFky
クレーマーや疑心マニアばかり
スルーが一番だと思うよ
231223:04/03/03 00:19 ID:3RlEJNwY

「しね」と言われた223です。

痛み止めを飲み、楽になりました。
皆さんの回答をみて、ほっとしました。本当にありがとうございます。

私が「雑な治療をされたのかも」と感じたのは、
心理的な要素もありました。
閉店間際のスーパーみたいな慌ただしさで、
私まで焦ってしまって、口は緊張のせいで開かず、
先生がすごく怒っている気がしておそろしく、それに加え
激痛が走った時には、涙がでてしまいました。
それでも先生は何の言葉もかけてくれませんでした。
家に帰ってからは涙が止まりませんでした。
子供の頃から歯医者通いが常だった私にとって、
初めて感じた歯医者への恐怖と涙でした。
そんな患者の気持ちが >>228さんには解りませんか?

予約無しで治療をお願いした私の非常識さは重く感じています。
でも患者には、治療に対して疑問を抱く権利は常にあると思います。



232卵の名無しさん:04/03/03 00:25 ID:FcFpBFky
いろんな人がいるから仕方ない
交通事故に遭ったと思って耐えようじゃないの >回答者諸君
233卵の名無しさん:04/03/03 00:31 ID:q7810ICV
ここんとこ、交通事故多発ですな。
234卵の名無しさん:04/03/03 00:34 ID:nTsYWdwN
夕方の診療所は戦場のようなとこが多い。
ただでさえ予約がみっちみちなのにあなたのような予約外(しかも時間のかかる根治の処置)が来るし。
他のレスでも言われてるようにそんな中で一時間もかけて治療してくれたその医者は良心的。
なのにその医者のことを信用できないとか怖いとか言うあなたは他のどこの医院に行ってもきっと文句言いそう
235卵の名無しさん:04/03/03 00:40 ID:slyUB7bL
>>231
そこまで放置した責任は誰に有るのかな…って気がするんだけどね
手遅れになるまで放置したあげく、痛いからと言って強引に治療させる
それに予約無しで見るって事は真面目に通う他の患者の迷惑になる
他人に散々迷惑かけたあげくに雑とか思われたら、「しね」ってのは妥当な解答だと思う
俺だったらそんなDQNは痛み止め処方して帰す
痛いのを無視しないで一生懸命治療した先生の気持ちが解りませんかね?
>228さんが怒るのも無理無い
236卵の名無しさん:04/03/03 00:46 ID:q7810ICV
基本的に歯科疾患は自業自得病だからなぁ。
泣き付いて、勝手に不信がっちゃぁ、罰当たりだぁね。
237卵の名無しさん:04/03/03 00:48 ID:dJ1EcILM
プププ、ネタに釣られてるよ皆さん。

「しね」ってのは30代板でナポリタン喰えば解るぞ。
238卵の名無しさん:04/03/03 01:01 ID:slyUB7bL
スマン
まだ30前だ
239卵の名無しさん:04/03/03 01:20 ID:WkIuXU9z
おれは40代やし
240卵の名無しさん:04/03/03 01:57 ID:8WyeVgnT
歯が痛いです!
マジで痛いです!助けて…
241卵の名無しさん:04/03/03 03:18 ID:tE6SArwb
>>236
水道水にフッソ入れろや。
話はそれからだ。
242卵の名無しさん:04/03/03 04:46 ID:JRpjn0iq
先生方お仕事お疲れ様です。
243卵の名無しさん:04/03/03 09:11 ID:gYnzsDd9
>>228 234 235
坊やたちへ
患者さんが医師の立場を理解できずに来院したり
こんなところでDQNな質問することがあるのは織り込み済みのはず。
怖さで放置している人が多数いるのを知らん歯医者なんていない。
そんなこともわからずに「しね」とかいってるのは
まだまだ若いか驚くべき人格の持ち主のどちらか
それとも日ごろのストレスをここでぶちまけてる程度のやからか。
ここが2chだからといって何言ってもいいわけじゃない
もう少し大人になろうや。ね ぼくちゃんたち。

>>240
歯医者にいきなさい。
ほんとに助けを求めている人には何とかしてくれるはずです。
244卵の名無しさん:04/03/03 10:15 ID:q7810ICV
>もう少し大人になろうや。ね ぼくちゃんたち。
大人気無い表現だね。
245卵の名無しさん:04/03/03 10:19 ID:xb42VDa6
>>243

こいつはガキだろう。スルー。
246卵の名無しさん:04/03/03 10:26 ID:6MMqipn3
ま、自己完結して自爆って感じかな。
247卵の名無しさん:04/03/03 10:56 ID:NLGJhiwK
>>244
ガキ相手だから仕方ない。
>>245
ご自由に
>>246
何をどう自己完結してどこで自爆?
意味不明
248215:04/03/03 12:25 ID:XFjt/8zb
>>216
遅レスですいませんが
噛み合わせがどうのこうのって言ってたのを覚えてます
しかしその頃特に違和感はありませんでした。
249215:04/03/03 12:33 ID:XFjt/8zb
>>216
補足ですが一度奥歯のどれか一つの詰め物が取れた後
もう一度詰められたのですがそれも一ヶ月ほどで取れました。
あとその歯医者さんはその2年後位になくなってました。
250卵の名無しさん:04/03/03 12:43 ID:56V96FIi
>>248
>噛み合わせがどうのこうのって言ってたのを覚えてます
この程度の記憶しかないのに
>ヤブ医者がお金を稼ぐためにする悪い治療
と決めつけたわけか。

20歳になって、その程度の判断力、推察力、コミュニケーション能力しか持ちあわせていないのか?
おまいみたいなDQNにあたった先生がかわいそうだよ・・・
カワイソウだが、おまいはこれ以上ここでは回答を得られないだろうよ。
251卵の名無しさん:04/03/03 12:45 ID:snvqI5Ms
>>215
>>227も読んどけ。
心配なら歯医者へ行ってきっちり説明を受けろ。215で書いた質問くらいは聞いても文句は言われない。
ただ12歳の子供が虫歯でないと思っていたといっても誰もあなたが絶対に虫歯でないとは思わないし、
ネットで調べて悪徳だとわかったなんていってるが
すぐにその歯医者に当てはまるといいきれるのか
さらに
ネットをそんなに簡単に信用するのか
あんた大丈夫かDQNと違うか
と思われるのがおちだぞ
252卵の名無しさん:04/03/03 12:58 ID:XFjt/8zb
>>250
もうしわけありません
>>251
すいません。その歯医者さんが潰れてから二つ目の歯医者に行ったのですが
事情を話して不信感を抱いていると説明したところ
露骨にいやな顔をされ削った後などないと言われました。
それでも今日までそのことで悩んできたのは
その削ったあとに食べかすが詰まったりするからです
今まで2度その奥歯の原因不明の歯の欠けもありました。
(二つ目の歯医者さんに聞いてもわからないと言われた)
253卵の名無しさん:04/03/03 13:06 ID:+gRBJN+S
>>2352
つまりは明らかにそれが原因のトラブルはこれまでになく、
現状としてある不具合を全て自分で結びつけているだけでしょ?

例えば「小さい頃隣の子供に髪の毛を引っ張られたので、今薄いのはそのせいだ」
なんていってるのと同じレベル

他の歯医者数件に行って、今何か問題があるのか、万が一因果関係があるのか
気の済むまで聞いてみてください、今の歯医者は不必要に他の歯医者をかばいません
話はそれからです

  以上で、この件は終了としたいと思います  お願いします>all
254215:04/03/03 13:07 ID:XFjt/8zb
というかもう答えは出てますね。
また別の歯医者さんに行って相談してきます。
ありがとうございました
255卵の名無しさん:04/03/03 13:07 ID:XFjt/8zb
>>253
はい。わかりました。
256卵の名無しさん:04/03/03 13:25 ID:GzCiQiMN
めぐるー めーぐるーよ クレーマーはめぐるーー
257卵の名無しさん:04/03/03 19:15 ID:4tawtN2Q
歯医者さんでもらうイソジンと市販のイソジンは同じものですか?
258卵の名無しさん:04/03/03 19:18 ID:r/Y/7bVT
同じものと思います。
市販のイソジン買ったことないから濃度まではしらん。
あとゾロ品もあります。(これは名前が違うのでわかります)
259257:04/03/03 19:23 ID:4tawtN2Q
私がもっているイソジンには1mL中 
日局ポビドンヨード70mg(有効ヨウ素7mg含有)
と表示されてます。
260卵の名無しさん:04/03/03 20:27 ID:xkjgpiDz
噛み合わせが変になっていたので歯医者さんに行って「下の奥歯が下がっている」と
言ったのですが「前歯が邪魔になっているからだ」と前歯を上下数本削られて
帰されました。
家に帰って食事をしてみると犬歯の後ろの2本で噛んでいます。
奥歯で噛めないので、ため息をつきながら食事をしている状態です。
どのように説明したら先生に分かってもらえますか?
宜しくお願いします。
261卵の名無しさん:04/03/03 20:59 ID:xfv/l1g8
>>260
2点
どうなっているという自分の憶測でなく、上手くかめないなどの
症状を訴えた方がいい、歯医者は自己診断して訴えられると混乱する場合がある

次回から、処置をする前に説明をしてもらい、納得をした上で行って
もらうように、そういうコミュニケーションが取れない場合は転医をしなさい
262卵の名無しさん:04/03/03 21:14 ID:slyUB7bL
>>260
読んでるだけでは治療前はどうだったのか解らないけど
「下の奥歯が下がっている」ってのは奥歯が磨り減ったからだと思う
その奥歯を上げるには高めの被せ物を作るくらいしかできないワケだし
奥が下がれば前が当たってくるんだから、他の方法とすれば前歯を削るしかできない
だから先生は理解してるんじゃないかな?
「まだ上手く咬めない」とか言えばもうちょっと調整してくれると思う
ところで「下の奥歯が下がってる」に対する治療がどんな方法だと思ってた?
263卵の名無しさん:04/03/03 21:21 ID:4iTGQjGT
>>260
かみ合わせの診断は非常に微妙なため慎重にしなければならない。
歯型を取るなり、色のついた紙で咬み合わせをみるなりして
充分に診査してから処置にあたるべき。
こういった診査なしで簡単に削られたなら
転医することを勧めます。
264卵の名無しさん:04/03/03 21:42 ID:xkjgpiDz
>>261>>262さん
ありがとうございます。
片側の下奥歯数本は長期間、仮歯です。もう片側の下歯は(治療済)奥歯2本白い詰め物がしてあります。
長期間、仮歯で不安定だった為、白い詰め物をしている方が磨り減ってきたのだと思います。
・・・なので奥歯を少し、詰め物で盛り上げて高くしてくれればいいなと思ったのです。
次回行った時にもう1度よく話してみます。少しホッとしました。
どうもありがとうございました。
265卵の名無しさん:04/03/03 21:53 ID:xkjgpiDz
>>263さん
何度も赤い紙でガチガチやって削っていましたが
仕上がった時は(帰る時は)奥歯は赤い印が殆どついていなくて、
下歯の5番〜5番にだけ赤い印がくっきりついていました。
どうもありがとうございました。
266卵の名無しさん:04/03/03 23:08 ID:slyUB7bL
>>264
何故に仮歯?
仮歯のままの理由によっては前歯を削るのは疑問があるけど
それなりの理由が有ると思うけど
とりあえず、仮歯のが磨り減るのが早いからそれを盛り上げる事は有るけど
詰めた奥歯を盛り上げるのはその歯を駄目にしかねないからやらないと思う
とにかく話すのが一番
267卵の名無しさん:04/03/04 00:35 ID:0AvaA0tR
先生、助けてください。
妻がツメモノが取れてしまったので、歯医者に行ったところ、
抜かなきゃだめだといわれたそうです。
そこで彼女はいろいろ調べたらしく、抜かずに治すという
医者を見つけてきました。
それがなんと、予約しただけで初診料10万(キャンセルは2万!)も
とるらしいのです。当然、保険は全く利かないとのこと。
なんとかやめるように説得してるのですが、
本当の歯医者さんの言葉なら妻も納得すると思います。
この医者は、たぶん有名人だと思う(本をたくさん書いてるらしい)のですが、
知ってる方がいらっしゃいましたら、何でもいいので教えてください。
268卵の名無しさん:04/03/04 00:46 ID:X/skYmTD
>>267
まさか、これ↓か?
http://www.gvbdo.com/

ならやめとけ。
他人の悪口は言いたくないので詳細は書かないが、ここで治療を受けた
患者さんを診た事があるけど・・・
間違いなく、日本でこの人よりも良い治療をしてくれるDrを5人は言える。
奥さんにはこれ↓でも読んでもらったら?
http://homepage1.nifty.com/kumiria/index.html
269卵の名無しさん:04/03/04 00:50 ID:PvQpSg7g
>>267
ネタ、ではないですよね? 
伏せ字で書こうと思ったらすでにリンクがw

信仰の自由は憲法で保障されています
あとはあなたがお布施を払うことを許すかどうか、家族の問題です

もしネタだったら過剰反応しないように >all
270220・222:04/03/04 01:03 ID:SmahhT0x
>>229
ありがとうございました。
なんだか担当の先生に言われてるような気がしてきました^^;
勇気を出して治療してもらおうと思います!
271267:04/03/04 01:05 ID:0AvaA0tR
ネタじゃないです。
自分の嫁ながら、あまりのアホさに頭がイタクなりました。

268のリンクかどうかわかりませんが、都内のタ○グ○
というところです。

やっぱりそうですよね。
こんなのひっかかるやつ、なかなかいないですよね...
272卵の名無しさん:04/03/04 01:20 ID:BI7+aSyo
>>271
あそこの院長は、治療技術はともかく
人間性は最低だと思ってるよ
自分の治療に自信のある奴が、あんなに狂ったような他医の批判はしない
クズだね
273卵の名無しさん:04/03/04 01:22 ID:BI7+aSyo
あれ、GVDDOじゃないのかな 271の奥さんが行きそうになってるとこは
274267&271:04/03/04 01:45 ID:0AvaA0tR
>>272
本当にそうですよね。自分はその本をちらっと読んだだけで
頭にくるほどなんですが、なんで信じる人がいるんですかね。

>>273
見てみましたが違うみたいですね。
でも近いのかも。
275卵の名無しさん:04/03/04 02:05 ID:VVlNu48q
>>271
Aの一匹狼かな?
そこの説明の根幹治療や入れ歯、インプラントなんかは嘘を交えて書いてるんだよね
基本的に他の治療を悪く言う事は嘘で言えるから、まともな歯科医だったら他の治療を批判しない
理由は患者さんを疑心暗鬼にさせるから
だから批判するのは儲け主義の歯科医だと認識する方が確実

あと、そこに行ったら抜かなくて済む保障は無いんだけど、親知らず移植とかしてくれるかも
でもそれだったら大学病院でも行けばやってるんじゃないかな
もっと安くね
276卵の名無しさん:04/03/04 02:31 ID:VVlNu48q
良く考えたらリンクした方が良かったねw
>>274
そんなワケでここですか?
ttp://www.a-shika.com/index.htm


どんな歯も抜かずに治すか…
ボロボロの根だけ残して入れ歯を乗せても抜かずに治した事になるよね…
まぁお金が有るなら、そして歯を大切にしたいなら初診なら行くのも良い経験、とか言ってみる
金をかけるほど歯を大切にする物だから
277卵の名無しさん:04/03/04 02:41 ID:ylt9lK9m
あれ、昔ここipgファイル一発勝負していたとこ?
記憶によれば八重洲口が近かったような
278卵の名無しさん:04/03/04 03:19 ID:8s54Wdkb
素朴な疑問です。
歯医者さんを選ぶ時、自宅に近いという理由で選んでいますが、
歯医者さんが歯医者さんに行く時、どういう視点で選んでいますか?
279卵の名無しさん:04/03/04 08:54 ID:2Y7ytilZ
>>267
たとえ本当の歯医者が本気で辞めたほうがいいといっても
奥さんが2chでの書き込みを信じるとは思えない。
ただしその歯医者に行く前に「他の歯医者でも相談してみては」
ともちかけてその歯医者に行くのを後回しにしてみたらいいと思う。
複数の歯医者の意見を聞いてそのすべての意見がが抜歯なのに
抜歯せずにすむという判断をする歯医者がいるなら
それはとんでもない腕の持ち主(ブラックジャックのようなほとんど架空の世界の名医)
か 非常識なやぶ、サギ師のどちらかである。
280卵の名無しさん:04/03/04 09:02 ID:o/95Y1f5
何年かぶりに歯医者に行きましたが昔はレントゲン?で虫歯を発見してもらったような気がするんですが最近通った歯医者ではペンみたいな器具でモニターに写した自分の歯を見せられました。レントゲンでなくても虫歯か分かるのですか?
281卵の名無しさん:04/03/04 09:03 ID:QmVXkX3i
言葉でいくら説得しても、今の奥さんの意志を覆すのは簡単ではないでしょう。

酷な言い方ですが、一度やってみて身をもって事実を知って貰うのも必要かもしれません。
でもって、その結果を教えて頂ければ皆の参考にもなるでしょう。
282卵の名無しさん:04/03/04 10:00 ID:vdyZDQ+X
>>280
それは、外から見ても判る虫歯をアナタに見せてあげてるだけ。(説明目的)
283卵の名無しさん:04/03/04 11:05 ID:89IViKgK
歯医者さん、教えて下さい。
歯医者さんは、患者さんの口や歯を診ただけで、
この人は喫煙者か否かということが、わかるものでしょうか?
284卵の名無しさん:04/03/04 11:16 ID:vdyZDQ+X
>>283
かなりの高確率で判ると思います。
ヘビーな人なら判りやすいです。
285卵の名無しさん:04/03/04 13:16 ID:TVmgddTI
>>280
半分はあなたへの説明のため、半分はもってる口腔内カメラを使いたいため
今現在もレントゲンに変わる診断法は、全然ない
レーザーで深さを測るってのがあるがあれは全く別物だし
286卵の名無しさん:04/03/04 16:05 ID:dRJINf/F
私の先輩なんですが、昔親知らずを抜く時に誤って麻酔の注射針を折られてしまい、
数年後別の歯科でレントゲンを撮られてはじめてその事がわかったそうです。
そしてそこでは、「よくある事ですよ」といわれました。
本当によくある事なのでしょうか?
287卵の名無しさん:04/03/04 17:20 ID:vdyZDQ+X
>>286
アナタの先輩の過去の記憶の伝聞じゃぁ、リアル感のない話。
288卵の名無しさん:04/03/04 20:50 ID:vGkYw2+f
先生質問です。
歯質が弱くて虫歯になりやすいので、フッ素洗口のオラブリスを使っています。
夕飯を食べた後すぐに1,2時間一度仮眠を取ってしまうのでその前に
ざっと歯を磨いて使用するのと、夜寝る前にきっちり歯を磨いた後で
使用するのではどちらが虫歯予防に効果的なのか考えています。
一番効果的な利用方法を教えてください、よろしくお願いします。
289卵の名無しさん:04/03/04 20:58 ID:5c1wo5Ro
>>288
マジレスすると、両方で使ったら?

でも、20歳超えて虫歯予防ばかりに気をとられてると、歯周病になるよ。
フッ素はあくまでも補助的手段。
きちんとプラークコントロールすべし。
290卵の名無しさん:04/03/04 21:01 ID:toNP7SaZ
>>288
さほど差はないでしょう
できれば仮眠する前に磨き、寝る前にしっかり磨いて洗口
291288:04/03/04 21:21 ID:V9VmByCK
>>289,290
どうもありがとうございました。
>290
デンタルフロスと歯間ブラシも使っています。
体質的に歯の疾病には悩まされそうだけど、歯医者大嫌いなので
しっかりケアして毎回検診だけで終わるように努力してます!
(`・ω・´)シャキーン
292卵の名無しさん :04/03/04 21:23 ID:O2RRVXQ/
スイマセン。昔、前歯が虫歯になってしまったので神経を抜かれました
その歯だけが黒く変色してしまったので白くしたいのですが
値段はいくらぐらいなんでしょうか?
293卵の名無しさん:04/03/04 21:40 ID:/gc3T5v7
>>292
神経を抜いた歯であれば保険でも漂白ができます。
(´・ω・)y--oO○ エトー・・・  点数忘れましたw
まあ、高くはないです。
効果に関しては個人差もあって一概には言えないのですが、まあ一度やって
みて、満足できなければ次の手をっていうのがお勧めかもです。
一度かかりつけの先生にご相談を。
294卵の名無しさん:04/03/04 22:01 ID:9z2aXHii
教えてください。
歯間ブラシを使うようになってから、歯の間にモノが詰まりやすくなってしまいました。
以前は歯間ブラシがなかなか通らなかったんですが、今は簡単に通ります。
これって歯が動いたってことですよね?
歯と歯の間が虫歯になりやすくなってしまう気がするんですが
歯間ブラシってどうなんでしょう?
295卵の名無しさん:04/03/04 22:02 ID:O2RRVXQ/
>>293
レスありがとうございます。あまり高く無いみたいで安心しましたー
良い歯医者を見つけて相談してみます!
296卵の名無しさん:04/03/04 22:03 ID:yktRxPAg
「・・・かれた、された」
いい加減この訴え止めるようにして欲しいね
大昔じゃあるまいし、必ず説明してどうするか確認しているし
その原因を作っているのは多くの場合本人

たっまらんよ、こういう聴き方には答えなくていいかも
297卵の名無しさん:04/03/04 22:07 ID:tShmHmbv
>>294
歯が動いたのではなく、歯間乳頭って言う歯と歯の間の三角形の歯ぐきの肉
が下がったのではないでしょうか?
歯間乳頭が下がるのは
・もともと歯肉炎で歯間乳頭が腫れていたのが歯間ブラシを使うようになって腫れがひいた。
・サイズの合わない歯間ブラシを使い続けたため、歯間乳頭が萎縮した。
の可能性が考えられます。
歯間ブラシは非常に有用なものですが、サイズは慎重に選ぶべきです。
自分で選んだのなら、一度歯科医院で歯間ブラシの使い方やサイズの指導を受けてみたら
いかがでしょ♪
298卵の名無しさん:04/03/04 22:15 ID:w6fQR0LQ
開業医の医者は平均収入2800万円と聞いたのですが、
開業医の歯医者の平均収入教えて下さい
299卵の名無しさん:04/03/04 22:47 ID:vdyZDQ+X
>>298
借金も凄いぞw
300卵の名無しさん:04/03/04 23:27 ID:zQCnlk+7
あついものがしみる歯と、
冷たいものがしみる歯とでは、
どちらの虫歯がひどいのですか?
301卵の名無しさん:04/03/04 23:32 ID:vdyZDQ+X
>>300
冷たいものにしみても虫歯じゃないケースだって多い。
一般的に熱いものにしみる方が重症。
302卵の名無しさん:04/03/04 23:34 ID:RZjGIyIM
状態が根本的に異なる場合が多いので、どちらが酷いという比較は無意味。

ま、どっちもどっちでしょー
303卵の名無しさん:04/03/05 00:49 ID:fJr9lyqg
知覚過敏のため、トマトもみかんも嫌いになった。
胃がステレスのために血まみれになってる気がする・・・。
304卵の名無しさん:04/03/05 01:14 ID:A8mCMkmG
知覚過敏、って言葉に踊らされないように
歯ブラシなどで実質的に歯がえぐれている、歯槽膿漏で歯の根が露出してきた
ってのが一般的状況
なるべくしてなってるので別に異常に過敏になってるのではない
それ相当の対処をすれば、ほとんど治まる
延々と困った症例なんて、おれはないぞ
305卵の名無しさん:04/03/05 01:35 ID:iAIlkSgJ
矯正の為に上の歯を2本抜きました
下の歯も抜く予定でしたが
急な出張になってお医者様に相談しましたところ
「数ヶ月くらいなら大丈夫、それでは出張から帰ったら装置を付けましょう」
という事を言われたものの不安です
抜歯したまま暫く放置してても今後の矯正に影響が出ないでしょうか?
例えば抜歯したせいで前歯がどうしようもないくらい出っ歯になったり
かみ合わせが矯正不可能なくらい悪くなったり・・・
考えすぎなら良いんですけど。
306卵の名無しさん:04/03/05 01:45 ID:yQbZMwHM
>>305
1年以上放置すれば問題が出るでしょうが、数ヶ月で矯正予定なら
ほぼ問題ないと思われます
307305:04/03/05 02:01 ID:iAIlkSgJ
>>306
てっきりスルーされるかと思ってましたので恐縮です
これで安心して仕事に集中できます
本当にありがとうございました
308280です:04/03/05 03:17 ID:OxMfYYfv
ではレントゲンを使うのはどのような時なのでしょうか?例えば外から見たら茶色になってないけど痛みを患者が訴えた時とかですか?本当にくだらない質問ばかりですみません。
309卵の名無しさん:04/03/05 08:19 ID:gDI07TOF
診査診断、治療計画立案上、必要だと思われたとき
310sage:04/03/05 12:44 ID:HNUzY6cQ
先生、教えて下さい。
5年程前に上下左右の奥の歯を1〜2本ずつ神経を抜き治療しました。
その後絶食ダイエットで10kg位減量(今は元の体重です)したためか、
ここ2年で治療した歯がほとんど削れたように無くなってしまいました。
また上の前歯2本も裏から穴があき、先日1本根本から折れてしまいました。
折れた歯は以前から膿んでいたので痛みがなく、すでに神経がダメになっていると思われます。
去年出産したのでなかなか都合がつかずやっと治療に行けるようになりました。
そこでお聞きしたいのは
・奥歯の治療法
・前歯の治療法および費用
・薬剤等による母乳への影響 です。
恥ずかしながら金銭的余裕が全くないのでせめて前歯だけでもと思っています。
沢山の質問で申し訳ありませんがどうかアドバイスをお願いします。
311310:04/03/05 12:47 ID:HNUzY6cQ
ごめんなさい。
ageてしまいました。
312卵の名無しさん:04/03/05 13:30 ID:olUOrNO7
>>297
親切にありがとうございます。
サイズか〜・・・考えた事もなかったです。
歯科医院ってそのような相談にものってくれるんですね。
勇気をだして電話してみます。どきどき。


313卵の名無しさん:04/03/05 14:52 ID:qVLda19w
先日、近所の歯医者行ったんです。歯医者。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、虫歯予防デー、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、虫歯予防デー如きで普段来てない歯医者に来てんじゃねーよ、ボケが。
虫歯予防だよ、虫歯予防。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で歯医者か。おめでてーな。
よーしパパ痛いのガマンしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、キシロトールやるからその席空けろと。
歯医者ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
機械式のチェアの後ろに座った医師といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
削る削られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、プラークコントロールお願いします、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、プラークコントロールなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、プラークコントロール、だ。
お前は本当にプラークコントロールを知っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、プラークコントロールって言いたいだけちゃうんかと。
歯医者通の俺から言わせてもらえば今、歯医者通の間での最新流行はやっぱり、
PMTC、これだね。
衛生士指名でPMTC。これが通の頼み方。
PMTCってのプロが機械で歯をきれいにする方法。そん代わり保険が利かない。これ。
で、衛生士を指名する。これ最強。
しかしこれを頼むと次から院長にマークされるという危険も伴う、ストーカーの危険性ありの諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、スケーリング(保険治療)でもしてもらえってこった。
------------------------------------------------------------------
314卵の名無しさん:04/03/05 16:15 ID:s6YVb5Pg
>>313
口は悪いがなんとなく、そうだなって思ってしまうw
最近の患者は勘違いしているヤシが多過ぎ。
患者の権利、とかの旗を振りかざしてわけわかんないこと言い過ぎ。
クレーマー多過ぎ。
あくまでも対等にねw
歯医者もそんな患者を患者様などと呼ぶもんだから、話がややこしい。
315卵の名無しさん:04/03/05 19:11 ID:O5G4P9rk
自演?
316卵の名無しさん:04/03/05 19:13 ID:fckfFCpE
>>314
313は吉野家牛丼スレのコピペです。
妙に笑わしてもらいますた。
317卵の名無しさん:04/03/05 19:32 ID:24L1Sk9B
一ヶ月前に歯茎切開して親不知抜いたんですが、
穴が全くふさがる気配がありません。
歯茎も腫れっぱなしだし。穴ってどれくらいで
ふさがるもんなんですか?
318卵の名無しさん:04/03/05 21:53 ID:SYw2NSfT
>>317
歯ぐきが腫れて膨れてるのに 穴が開いて塞がらない
矛盾してるようにとれるのでもちっと詳しく

>313
このコピペむかしはやったね
319卵の名無しさん:04/03/05 22:31 ID:pZrge4iO
>>310
気持ちとしてはわかりますが、奥歯がきちんと噛めていない状態で前歯だけを
治す事はお勧めできません。
奥歯の噛み合わせが低くなってしまっている状態で前歯を治そうとすると、当然
前歯の噛み合わせも低く作らなければなりませんので、咬合がどんどん崩れて
しまう結果になります。
既に奥歯の神経は抜いているようですので、奥歯は必要なら神経の再治療の
後にかぶせる治療、前歯は神経の治療を行ったうえでかぶせを作る事になると
思います。
授乳中の薬剤ですが、麻酔は全く問題ありません。抗生剤は基本的には問題は
少ないですが治療の工夫により処方しなくても済む場合が多いです。
一番問題になるのが鎮痛剤ですが、飲むタイミングと母乳の絞り捨てで対処できます。
具体的には
・授乳直後に服用
・2〜4時間後に1回分絞り捨て
でほぼ安全性は保てます。
まずは歯科医院に行き、診断を受け、相談しましょう。
320卵の名無しさん:04/03/06 00:38 ID:Bi7SkIBq
ってかさー・・この前お袋が歯医者行った訳ね。
んで、すけぇりんぐとかいうのした訳よ。頼みもしないのに。
そんで血が出たんだな。
でもお袋、持病で血の止まらない薬飲んでんの。
血が止まらないんですけどって言ったら、今飲んでる薬を少しの間止めなさい。だって。
お袋その言葉信じて止めようかなーとか言ってた。

ざけんなよ!ヴォケ!
お前は何を知って、そんな止めろとか言ってんだ?
MRでAf持ってて血栓防止のワーファリンを、たかが「すけぇりんぐ」の為に止めろ?
まじ呆れて、ソッコーこの歯医者行くの止めさせたよ。
もっと勉強しろや!
少なくとも基礎疾患ある患者にもの言うときは、もう少し勉強してからものを言え。
321卵の名無しさん:04/03/06 00:59 ID:9GP7tOvH
>>320
敢えてマジレスするなら

対診出してもワーファリンなら切っていいよと答えが返ってくる場合がほとんど。
MR+Afで予防的抗凝固療法ならINR2目標でしょ?
きちんとコントロールされてれば、スケーリングにより出血が止まらない事は少ない。
スケーリング後の出血は抗凝固療法の有無とは無関係な場合がほとんどで、
ようは歯肉の状態が悪くて出血が続いてるだけの事。
そんなになるまで歯周病ほったらかしにしとく方が基礎疾患持ってる患者としては
いかがなものか。
322卵の名無しさん:04/03/06 01:02 ID:csZeEafL
>>320
心臓疾患あると歯周病で死ぬ
深部のスケーリングも危険
歯石が少ないうちにワーファリン止めてスケーリングした方が安全

だからそれだけの話じゃどっちが無知なのかワカンネ
323卵の名無しさん:04/03/06 01:10 ID:KuRbTc1c
>>320
その後が是非聞きたいね
324卵の名無しさん:04/03/06 03:45 ID:OhmRl+wu
それもネタなのか
どれが本物でどれが被せネタかもうわからんよ
325卵の名無しさん:04/03/06 09:48 ID:NXnGMsY1
必要も無いのにだらだら投薬してる医科の先生多すぎ。
326卵の名無しさん:04/03/06 13:10 ID:OQDjCGxp
歯科大学で医師免許を持っている先生は何パーセント位
いらっしゃるのですか?
327卵の名無しさん:04/03/06 14:32 ID:dwDRDS4a
すいません。実は親戚が歯科医で1年おきくらいに見てもらっていて
ちょっとフニャっとした白い虫歯?を削ったりとか歯磨きの指導とか
してもらっていたんですが、いままで歯石を取るとかしたことがないんです。
歯石って通常ないもんなんでしょうか?

あと歯石を取ったり、歯を白くしたりもしてみたいんですけど
実は材料代金以外を払わなくてもいいということで(それでも大丈夫らしいので)
行っているので保険がかからないものをお願いするのもなーと思っているのです。
328卵の名無しさん:04/03/06 14:42 ID:+2scbNGq
>>327
歯石は年齢差や個人差が大きいから、ついてないのかも知れない。
20代半ばを過ぎると歯石が増える傾向があるけど、人によっては18歳で
口腔内歯石だらけの人もいれば、30過ぎても全く歯石のない人もいるよ。

>保険がかからないものをお願いするのもなーと思っているのです。
そんなの、親戚に直接相談汁w
ここで聞かれてもわからんだろ〜
俺はいとこ2人に材料費だけでホワイトニングやったげた事あるけどね。
329310:04/03/06 15:01 ID:1uj1i4rF
>>319
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
少し気持ちが楽になりました。
これから診てもらいに行きます。
330327:04/03/06 15:06 ID:dwDRDS4a
>>328
そうですか。ありがとうございます。安心しました。
年が20以上離れているのでそこまで気を使う言動をするのもどうかと思っていましたので。
ちなみに親のいとこなのです。
今度行ったときにでも聞いてみることにします。
331前スレ802:04/03/06 20:25 ID:/NKV9Goh
やっぱり怖くて歯医者さん行けませんね。根性なしです。
ここを見てください。jpgですが画像ではありません。絵の解説です。ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040306202442.jpg
まず歯の経緯を説明しますと、まず歯垢がたまって解けて行き、
穴が開きました。 で、歯医者サンに行きました。(当時中1ぐらいです)
歯垢を取り除き、数日してまた歯医者サンに行き、穴を歯にソックリなもので
埋めてもらいました。 それで治療は終りきれいになりました。

で、いまは高校卒業しました。いまではもちろん歯磨きしていますが、
高2前半までは『虫歯という自覚』も少なく、ハミガキもたまーに程度で
ほったらかしでした。 そしてそのままjpgの状態になってます。
もちろん人前では笑えません。 口を中と半端に閉じて笑っています。
服装とか髪型は割りとまとも出来てますが、歯が・・・
やっぱり怖くて治療に迎えません。。。

私の予想ですが、こんなに酷い状況だと、
「あ〜、これはサシバしかないね」とか言われそうで怖いです。
(実際ここまでほったらかしだった私が、バカでどうしようもないわけですが)
そのまま治療にしても1回外さないと治療出来なさそうです。
外されるのも怖いし、かといって外さないと虫歯も削れないし、段差もあります。
それに前歯は薄いですから、削るにも限界がありますよね。

麻酔とかは新化していますか? 前歯はとくに痛そうです。。。('A`)
レーザーとかそういうので、ささっと痛み無しで終了。ってのも妄想してます
でも実際はそんなのある歯医者サンが身近にあるかどうか・・・あと危なそう。
歯医者サンに頼りすぎなこの私。 アドバイスをください・・・。
あと、いい医者悪い医者。 などはやはりあるのでしょうか。
大阪でおすすめな歯医者さんとかあれば・・・医者選びがどうも・・・
是非ご教授御願いします。 全く自分が情けなくてしょうがない・・
332卵の名無しさん:04/03/06 20:35 ID:HX/DbU4z
>>331
怖がってばかりじゃ何も治らん。
大阪市内やったら、ほんと、うち来いよって言ってやりたい。

神経の治療必要かどうかは見ないとなんとも言えないけど、経験上、患者さん
の自覚でその大きさの虫歯なんだったら、神経残せるかどうかは五分五分だろうね。
前歯部の麻酔なんか、痛いと思う間もなく効いてくれるよ。
とにかく、案ずるよりも生むが安しだ。
来い、月曜に来い。
アポイント満杯だが、電話で「前スレ802ですけど」って言ってくれればなんとか
入れるから。
333332:04/03/06 20:40 ID:HX/DbU4z
あ、そだそだ。

うちに来たなら痛みを極力感じさせない治療は約束するが、そのかわり
徹底的に歯磨きは指導するよ。
歯磨きイヤやなんて甘ったれた事を言ってるとパチキ入れられる覚悟で
来てくれ。もちろん、とことんまで面倒は見るがな。
334卵の名無しさん:04/03/06 21:08 ID:lBjC/wIA
歯の色が気になっています。
漂白してもらいたいと思っているのですが、
どのような方法で、いくらくらい(値段)かかるのでしょうか?
335素朴な疑問:04/03/06 21:12 ID:iUmBKmUN

親知らずを抜歯したんです。で、その後、全く問題はないんですが。

「親知らずを抜いた後、慢性的な痛み、痙攣や違和感が発生する可能性もある
 し、医師は抜歯の前に、そのことをきちんと患者に説明しなきゃならん」
って、とある歯医者のホムペに書いてあったんだ。

俺、そんな説明、全然してもらえなかったけど、それってマズくないの?

ま、結果オーライなので別にいいんだけど、素朴な疑問がわいてきたんです。

336卵の名無しさん:04/03/06 21:18 ID:6tQo4gSf
>>334
方法は大きくわけて2種類あります。
1)オフィスブリーチ
2)ホームブリーチ
もう一つ、ウォーキングブリーチっていう方法もあるけど、これは神経を取った歯
にのみ使える方法だから、ここでは一応割愛しとくね(ちなみに、これだけは保険適応)
1は歯科医院で行う方法で、何度か通院して目標の白さまで漂白する方法。
特徴は確実性。
2は毎日家庭で30分〜1時間程度、マウスピース内に漂白剤を入れて自分で口に
はめて漂白を行う方法。
自分の希望の白さになるまで行う事が可能だけど、家庭用って事で認可されてる
薬品は1に比べると効き目が弱め。Drによっては個人輸入した薬剤を使ってる人も
いるけどね(きちんと手続き踏んでれば合法)
値段は、ピンきりです。
数千円〜数十万まで。
でも、価格と結果に相関関係は少ないってのが実感です。
337卵の名無しさん:04/03/06 21:27 ID:6tQo4gSf
>>335
どこまで説明するかは難しい問題です。

たとえば病院で風邪薬を処方してもらう時に、「肝機能障害、造血器障害、
スティーブンス・ジョンソン症候群等の副作用が起こる可能性があり、死亡例も
報告されています」とは説明されませんね?
でも、副作用の頻度が高い薬剤を処方する場合には必ず説明があります。
抜歯の際も同様で、各Drが経験に基づいて合併症が起こる頻度が非常に
低いと判断した場合には、必要以上の説明はされない場合が多いと思います。
ただし、合併症の可能性が比較的高いと判断すれば、じっくり説明するでしょう。
338素朴な疑問:04/03/06 21:35 ID:iUmBKmUN
>>337

あ、そ〜ゆ〜ことね。

俺の場合、ほぼ大丈夫であろうとお医者さんが判断されたわけですね。
胸の中のつっかえがとれました。
どうもありがとうです。
339卵の名無しさん:04/03/06 22:45 ID:NXnGMsY1
麻酔のたびに「稀にショックで死亡するかたも居ます」なんて説明したら
逆に心因性のショック起こすよな。
340素朴な疑問:04/03/06 22:48 ID:iUmBKmUN

またまた疑問。

こんな書き込みを見つけたんだけど。

「虫歯1つなく、歯並びのきれいだった知人何人かが、
 親知らずを抜いて、 しばらくした頃から、歯の間に
 すき間ができだしましたし、 又親知らずのなくなった方向に
 歯が傾いていきつつあるところです」

上記を読んだら不安になっちゃうよね〜。
俺、虫歯も詰め歯も一本もない歯だけに、本当に抜いて良かったのかな、
などと疑問がわいてきました。

御教授頂けないでしょうか?

341卵の名無しさん:04/03/06 22:55 ID:6PekPeT/
>>340
一般的に考えると間違いだと思う。
歯は基本的に常に前に動こうとするもので、後ろには倒れにくい。
ましてや親知らずを抜いた事で多数の歯が動くことは考えにくい。

ただし、よくある事では、20台後半で親知らずを抜いたりすると、ちょうど
同時期に歯周病で歯がフレアアウトして歯間が開いたり、そこまで行かなくとも
歯肉が下がる事でまるで歯の間が開いたように見えて親知らずの抜歯と関連
付けて誤解する人は多い。
特に女性の場合は同時期に妊娠、出産が重なる事が多いのでよけいに起こり
易いんだけど、そんな人ほど自分は歯周病なんて関係ないと頑固に信じている
人が多いのも事実。
342素朴な疑問:04/03/06 23:08 ID:iUmBKmUN
>>341

御親切にどうもです。

>歯は基本的に常に前に動こうとするもので、後ろには倒れにくい。
>ましてや親知らずを抜いた事で多数の歯が動くことは考えにくい。

分かりました、抜歯による歯並びの悪化等は心配しなくていいのですね、安心
しました。

俺は虫歯とか全然ないけど、歯茎が少し弱ってるからちゃんと歯をみがくよう
指導されました。

それと、またまた疑問なんです。

1 歯がぬけた時に、親知らずから移植することが可で、親知らずをキープしてお
  ておくことも大事って知ったんだ(抜歯後に(泣))。

2 俺の親知らずは、横向きになってるとか、極端な生え方ではなく、ただ
  歯ブラシが届きにくく、歯垢、食べカスがいっぱい詰まってるので抜いた
  方が良いって言われた。

やっぱ、医師は1のメリットを考えるよりも、2のデメリットを考えたうえで
抜いた方が良いと御考えになられたのでしょうか?

ちなみに、抜いた親知らずは、例外なく歯垢等で汚いものでありました。

御教授お願いします。
343卵の名無しさん:04/03/06 23:19 ID:Pku2nuiR
>>342
1も当然選択肢として考えるが、親知らずの周囲の歯肉の状態が悪く、半分
歯肉に埋まってるような状態でなら抜歯で考えるのが普通でしょ。

移植のためにキープってのは確かにありなんだが、
・親知らずの大きさが大きいと、大臼歯にしか移植できない
・他の大臼歯が比較的状態がよく、今後10〜15年程度で抜歯になりそうな歯がない。
なんて状態で、清掃性の悪い親知らずを後生大事にキープしてても、実際のメリット
はほとんどないからね〜
最悪、周囲が炎症起こして他の歯を巻き込むなんて事になったら目も当てられない・・・
344素朴な疑問:04/03/06 23:27 ID:iUmBKmUN
>>343

うるうる、御親切にありがとう(感涙)。


>・他の大臼歯が比較的状態がよく、今後10〜15年程度で抜歯になりそうな歯がない。

俺もそう思うんだ、虫歯にすらなりそうにない。
歯医者に注意されたのでこれからは歯磨きをちゃんとするつもりだし。

というわけで、抜いて良かったんでしょうね。

抜いた後、あっちのカキコ、こっちのカキコを見て、不安になっちゃたんだ。

俺のような人間に親切にレスしてくれてどうもです!
345卵の名無しさん:04/03/07 01:52 ID:Q9QN9xMo
2年間も同じ歯を根管治療しているのですが、こんなことはよくあるのですか?
(院長やらないで若いバイトの先生がやっています)
346331 (前スレ802:04/03/07 02:08 ID:ch7gjBmL
>>332さん
そうなんですよね。。。自分で考えたって結局はお医者さんに行かないと
なにも変わらない。。。
市内ではないですが、梅田まで170円でいけます。
s、神経・・・その言葉を聞くだけで怖いです。
でも麻酔効いてくれるんですね。微妙なイメージしかなかったので、ホッとしてます。

歯磨きの指導はものすごく有難いです。
実はナインティナインのオールナイトニッポンを聞いていたのですが、
岡村隆が歯医者さんの話をしていました。そこの先生はちょっと怖くて、
「岡村ーきったねーなー」となじってくる。でもしっかりしてて
頼りがいのある先生だと言っていました。
これを聞いてそこに行きたいと思いましたね。。
でも、メール送っても結局おっかけと思われるでしょうし。
私にはそんなきつめの先生が必要だと思います。
>>332先生、もし良かったら本当に行かせてもらえないでしょうか。
すごく行きやすい環境にあります。。症状も事前にある程度解っていただいてますし。。
なにより近くの歯医者さんに行って説明する事を考えるとどうしても・・・辛いです。
良ければ教えてください。。。ホットメールを晒せばいいでしょうか。
347卵の名無しさん:04/03/07 02:12 ID:MnJm4QHi
歯医者が苦手で10年くらい通ってなかったんだけど、
どうしても痛くて飛び込んだ近所の歯医者さん。
今までおじいちゃん歯医者にしかかかったことなかったから、
若い感じの先生に正直最初はとまどったんだけど、
基本的にゆっくり丁寧なので痛くないし、
患者の苦痛の表情にすごく敏感に気がついてくれるし、
こんな歯医者さんが居るなんて知らなかった。
この歯医者さんの歯科的技量がどんなもんなのか、素人には全然わかんないけれど、
自分にとってはよい歯医者さんでした。
患者視点だと、痛くないとかそういうわかりやすところに目が行っちゃいますが、
歯医者さん視点のよい歯医者さんというのは、どういう点を重視されるんですか?
348334:04/03/07 07:20 ID:oFw8MO6D
>>336
ありがとうございます。
何度か通院するだけで大丈夫な方法もあるのですね。
それにしても値段の差が激しいですね・・・。
349332:04/03/07 13:23 ID:xLTi+SNd
>>346
そう言ってくれるのは嬉しいんやが、>>1の通りこのスレでは斡旋、紹介はできないんだよ。
客引きまがいの事をすると、このスレの存在意義がなくなるからなぁ。
まあ、インターネットタウンページでも見ながら自宅から300円以内で行けるところ丹念に
探してくれ。熱意があればきっと見つかるw

まあ、うちじゃなくても、歯科恐怖の強い患者さんや難症例に当たれば普段以上にヤル気の
出るDrって多いよ。まずは勇気を出して予約して、納得いくまで相談しれ。
今じゃ説明無しにいきなり歯を削る歯科医なんて少数派、多くは俺と同じで説明した上で
患者さんの合意を得てからでないと治療は開始しないよ。
まずは電話で
・歯科恐怖症である事。
・治療の必要のある歯があり、ブラッシング指導もして欲しい事。
・初回は怖いので、相談だけになるかもしれない事。
を伝えてみろ。
それでもきちんとした対応、応答をしてくれるところなら大丈夫だよ。
歯科治療が怖いと歯科医に言うのは、全然恥ずかしいことじゃない。
そんな患者さんを毎日診てるんだからね。

まずは電話、ガンガレ。
迷わず逝けよ、逝けばわかるさ。
350卵の名無しさん:04/03/07 14:13 ID:8B75+JeM
>>347
>歯医者さん視点のよい歯医者さんというのは、どういう点を重視されるんですか?

自分のレスの中に、答えがあるでしょ?
>自分にとってはよい歯医者さんでした。

良い歯医者って、何か典型像があるもんじゃないと思うよ。
患者さんが100人いれば、きっと100通りの良い歯医者像があるんだと思う。
でも、これじゃ答えになってないから、私の理想の歯医者、理想の歯科治療
は「自分がして欲しいと考える治療を行う歯科医」って事になるなぁ。
治療の上で、当然採算性も考えなくちゃならないのは事実だけど、それでも
たとえやらなくちゃならない時には損をしてでも治療するし、そんな真面目な
治療をする先生は、技術云々以前に尊敬するよ。
351卵の名無しさん:04/03/07 21:13 ID:eiYeBZUp
ぐへぇ 痛い 痛すぎる 今年に入ってから歯が痛すぎる ずっと我慢してきたが
もうムリ 痛み止め飲んでたけどもう効かない。

痛い歯は、10年ほど前に治療した歯です。確か神経も抜いていると思うのですが
痛いです。 その上の歯茎は膿をもって腫れています。

治療した歯が何故痛いんでしょう?

歯医者に行った場合この歯が痛いといわないと治療されませんか?(違う虫歯を先に
しますか?)
歯医者って説明もなにもなしに椅子に座ったら勝手に治療します(10年前の経験上)
←今も説明なしで治療するのでしょうか?
352卵の名無しさん:04/03/07 23:39 ID:CGzUNFIy

アホ
353331 (前スレ802:04/03/07 23:57 ID:ch7gjBmL
しょぼーむ(´;ω;`)
>>349
そうですかぁ。。そうですよねぇ。>>1の注意事項を読んでませんでした('A`)
かなり凹んでシャワーあびてスッキリしてきました。
タウンページで探しても見つかりそうにないですね('A`)

歯医者さんはやっぱり解ってくれますよね そこが肝心です。
電話でその通りに伝えてみます。
あとちょっと気になったこと
1、↑に張ったjpgを印刷して手渡すっていうのはどうなんでしょうか。
2、>>332さんが言う「痛みを極力感じさせない」という治療は特別なものですか?
  こうしてほしいと伝えたら殆どの歯医者さんは出来ますでしょうか。
3、初日は相談だけにしようと思うのですが、相談はどこでするのでしょうか。
  個室ですか?それともあの椅子でしょうか。(出来るだけ個室が・・医院にもよるかな・・?
気になっている事はこんな感じです。
電話したときは「院長さんはおられますでしょうか。」でいいのでしょうか。
事務のおばさんが出てきそうなので・・・。

それと歯医者さん選びですが、なんか子供が行くようなとこってありますよね。
普通のところに行きたいのですが、どこで判断すればいいのでしょうか。
できるだけ年配の方が行くようなところがいいのですが・・・

本当に根性なしですみません。。。どうしても踏ん切りがつかないのです。
どうかご協力をお願いします。
354卵の名無しさん:04/03/08 01:54 ID:ta4DKluD
>>331
歯の治療にある人から見たらマジックにも見えることが
ひょっとしたらあるかもしれません
例えば、覚悟していった人が楽な抜歯であっという間に終わるとか

しかし、魔法はありません、レーザーも魔法ではありません
100円ライターを化石人が見たら魔法に見えるでしょうが、
レーザーとて光と熱が出るだけです

あまりそういうご希望ばかりを重んじると、決していい結果
は生まないと思います
しっかり治療して先々で苦労や苦痛が少ない道を選んでください
355卵の名無しさん:04/03/08 06:42 ID:RGCq59FD
>>353
332じゃないけど、折角ヒント出してくれてんだからがんばって探してみなよー。
俺は神戸だから地理はよくわからんけど(梅田に170円でいけて大阪市内じゃない
ってことは吹田あたり?)、そっから300円でいける範囲の歯医者探して電話かけて
「前スレ802ですけど」って言えばいいだけじゃん。根性と電話代はいるけど。
電話して「は、なんですか?」だったら間違えましたすいませんガチャンでええやん。
別にそこで名前聞かれるわけじゃなし。

俺も今歯の治療してもらってるんだけど(だからここ見てる)、治るとほんとすっきりするよー。
ちょっと前まで痛くて眠れない日もあったけど、それが治って実においしくご飯がいただけます。
いま別の歯やってるけど、そこもこの歯みたいになるんだろうなぁと思うと通いがいも
出てくるし。

332に行き当たるかどうかは別としてがんがれ!
356卵の名無しさん:04/03/08 06:49 ID:xzjrFVdV
>「前スレ802ですけど」

受付の姉ちゃんに電話でこんなこといっても…
357卵の名無しさん:04/03/08 07:18 ID:RGCq59FD
>>356
>>332で分るようにしておくって書いてるやん。

ひょっとしたら釣りという可能性も2ちゃんなんで0とはいえんけどな。
358332:04/03/08 08:25 ID:Z8AnEDNx
>>356-357
釣りじゃないぞ。もう受付の電話には「前スレ802」さんから電話あったらアポイント取るように
ってメモ貼ってあるよ。可能性は少ないだろうけど、ゼロじゃないもんなぁ。


>>353
1・メモを渡すのはいい方法だが、今現在の状況は一目瞭然だからその絵を渡すよりも
・今までの治療歴
・歯科治療で何が怖いのか・・・痛み、音、雰囲気、その他思いつくこと。
等をまとめて書いておいた方が役に立つな。
2・痛みをなるべく与えない方法としては、浅い虫歯の場合はなるべく振動や音の少ない
方法を選ぶって事がある。歯科恐怖の人に振動の多い方法を行うと、それだけで痛く感じる
からね。そのための方法としてはレーザーやエアアブレージョン等もある。
このような設備を持っているところでは、少しは痛みが少なくなるだろうね。
あとは麻酔だけど、これは技術の部分が大きいね。スピードや温度のコントロールでかなり
痛みは軽減できる。
3・個室は設備があるところとないところがある。個室は他の人が気にならないという利点も
あるし、圧迫感を感じる人がいたり、相談等の場合には心理的にDrの言う事が脅迫のように
感じる人もいるから、必ずしも良いとも言えない部分もあるので、Drによっては個室で相談
しない人もいるよ。
子供が多いかどうかは行ってみなきゃわからない部分が多いけど、ある程度見分ける方法
としては場所をみればいい。
都市部の駅前、オフィスの多い地域等は子供の患者を診たくても子供が少ない。
逆に住宅地をひかえた地域などはどうしても子供が多くなる。特にニュータウン、住宅地の
中の大通り沿い、ショッピングセンター内等では多くなる傾向があるね。
電話は、診療時間内ではほとんどのDrが出てくれないとおいうか出たくとも出れないと思うぞ。
手が離せない事が多いからね。
どうしてもDrと直接話したいなら休み時間って事になるけどなぁ・・・
359卵の名無しさん:04/03/08 08:36 ID:aQ48sBF/
>>351
>治療した歯が何故痛いんでしょう?
おそらく歯根の先に炎症がおきている根尖病巣ができているか、歯肉の炎症
があるんだろうね。
治療している歯なのに・・・って気持ちはわかるが、根管治療ってのは必ずしも
100%大丈夫って方法がないのも事実なんだよ。もちろん治療する側としては
100%を目指しているんだけどね。
>今も説明なしで治療するのでしょうか?
今じゃまずないと思うよ。
検査結果やレントゲンを見てもらいながらどんな状態か、なぜ治療が必要か、
どんな治療が必要かを説明してからでないと治療しないDrがほとんどだと
思うけどね。
まずは大急ぎで予約の電話しる!
360卵の名無しさん:04/03/08 08:57 ID:A5k3F0QO
>>347 歯医者さん視点のよい歯医者さんというのは、どういう点を重視されるんですか?

亀レスですが・・・。
如何にその歯が『守られるか!?』という点を重要視します。私にとっては
それを一番のポイントにします。
どれだけ見た目にきれいで、痛みが無くなって、噛めるようになっても
何年か先にその歯が無くなったら意味ありませんから・・・。
医原病を引き起こさないで治療・処置ができるかですね。
それに付随して、心地よい治療ができたら申し分ないと考えています。
361卵の名無しさん:04/03/08 14:40 ID:JFi7jvk0
通りすがりのものですが、
>>360さんの歯科へ行きたくなりました・・・。
362331 (前スレ802:04/03/08 16:39 ID:IGheIXPP
探すといっても、私の回りでも歯医者さんがたくさんあります・・・
ここにも・・・・あ、ここにも・・と。 なので>>332さんは、探すのは無理だから
近くの所に頑張って行きなさいと、遠まわしに言ってるのだも思ってました。
インターネットタウンページで見たら大阪市内だけでも2247件ありました・・・。
せっかくメモまで貼って頂いてるのに、かなり厳しいのが現状です。。
もう少しヒントを頂けませんでしょうか・・。

恐怖心といえばもう全てですね・・・。終れば快適なのに・・
臭いとか雰囲気は仕方ないし我慢しますが、キィィンという音から削ってる振動まで辛いですね。。
痛みも辛いです・・・設備があればいいですが・・・。
相談はやはり個室のほうがイイですね。でも先生に任せます。

治療さえ終ればイイのに・・・終れば悩みが飛ぶのに・・・
昔歯医者さんに行ってた時は、あと何分かすれば終って次まで過ごせる・・
と思いながらやってました。 そんなことまで思いながらハミガキしなかった自分が情けないです。
どうか、ヒントを御願いします。。
363331 (前スレ802:04/03/08 16:44 ID:IGheIXPP
>>354
>しっかり治療して先々で苦労や苦痛が少ない道を選んでください
ですよね・・・大事なのは今なんです。
今治療に行かなければ後先もっと辛いことになる。
でも明日明日と伸ばしてそのままになってしまいました。
汚い歯を見せる羞恥心、治療の痛さ。考えると気が滅入ります。
でも治った後の喜びのほうが何倍も大きいはず。
しかし目先の痛みやらが気になって歯医者に行けない日々・・・。
行ったが最後、出来るだけ我慢するようにします。
364351:04/03/08 17:24 ID:R2vaEh7T
>>359 どうもです
今日、強引に予約とっていってきました。 昔治療した銀歯をとって治療しました。
抜いた神経がまだあったようです。きっちり治療に関する説明もしていただけました

治療中
いろんなマシンーが口のなかでけたたましい音で響いていて恐ろしかったです
足が震えましたw 他にでかい虫歯があったらしくこれも神経を抜かなくてはいけないかもと
いってました。怖い・・・・
365卵の名無しさん:04/03/08 19:19 ID:TBsM54sZ
>342〜342

親知らずについて似たような質問ですが、私の通っている歯医者の先生にやはり
「将来、移植できる可能性があるから抜かないほうが・・」
と言われました。

この場合の移植っていうのはインプラントのようなことを指すのでしょうか?
それともいわゆる移植なんですか?
366卵の名無しさん:04/03/08 19:57 ID:r+gJuyVp
>365
いわゆる移植です。
367卵の名無しさん:04/03/08 21:11 ID:zA8bkvkQ
移植のドナー歯
しかしかなりの条件がある

まず現在、将来的にその歯が炎症の要因にならない、
付近の歯や歯列の悪影響を及ぼしていない、
それがあっても手前の歯がしっかり清掃できている
かつ、歯根が単根(足が一つ)であること
歯の大きさ(正確には歯頚部)の大きさが移植に適した大きさ、
つまりは大きすぎないこと
将来的に抜歯が困難にならないこと(きれいに抜けなくては意味がない)

が、将来的には移植歯として温存できる智歯だと思う
適度に小さくてきれいな智歯は貴重

しかし、なんらかの抜歯を検討する状況であれば、迷わず
抜歯をしてしまった方が想定的にはよいと思う
数年後の予後を考えれば、移植よりインプラントの方が遙かに確実だしね
368卵の名無しさん:04/03/08 22:12 ID:GCaKik3v
口臭と虫歯って関係あるのでしょうか?
私は胃が悪いこともあるのですが、
口臭が人より酷い気がします・・・

かなり悩んでいます。
口臭予防なども教えていただきたいです。
369365:04/03/08 22:21 ID:MpcG8Ssa
>365〜367

ありがとうございます。参考になりました。
370卵の名無しさん:04/03/08 22:30 ID:KpZiG2vi
>>368
虫歯や歯周病は口臭の原因の一つ
なにしろ口の中で生ゴミが腐ってるような物なんだからね
他には胃や肺や鼻が原因の口臭も有って
病気が原因なら治す事
口が汚いなら綺麗にする事
ただし生理的口臭と言うのが有って、絶対に臭わない人は居ないから気にしすぎなくても良いと思う
予防法はこのサイトでも参考にしてみてください
ttp://www.age.ne.jp/x/rie-d/index.htm
371卵の名無しさん:04/03/09 10:29 ID:HKOnaXS1
>>321
しにく?あはは…言葉もでない。
失笑ですた。
372368:04/03/09 13:35 ID:WFxHKqXd
>>370
ありがとうございます。
サイトも見させてもらいました。

ただサイトを見てきになることがありました。
「お茶を過度に飲みすぎると口臭の原因になる」
とのことです。
私は、常にお茶のぺっとっボトルを持ち歩きしていたり
授業のお供はお茶だったりします・・・
これもダメなことなんでしょうか?

ちなみに私は神経症のため、そこに原因があるとも思います。
ただ、口のほうなら自分でも実践できると思い、
少しでもましになれば・・・と思っています。

明日から歯医者に行って来ます。
怖いです・・・(><)
あ・・・あと口臭を気にしていることも歯医者さんに言うべきでしょうか?
373素朴な疑問:04/03/09 14:32 ID:6rXPwyEW
上あごの、奥歯の、のどちんこ と対面してる側(=一番奥。分かるよね?)、
むっちゃ磨きにくい。
しかも、ちゃんと磨けてるかど〜か分からん。

なんかいい磨き方、あるのでしょうか?
374素朴な疑問:04/03/09 14:35 ID:6rXPwyEW

>のどちんこ と対面してる側

というのは語弊があるかも。
う、だから、
『奥歯の一番、磨きにくい箇所』
といった方が正しいです。
375卵の名無しさん:04/03/09 14:55 ID:0ik2OxmZ
内科医で透析屋です.以下ご教示賜わりたいのですが..

(恐らくは)う歯→歯髄炎?→歯肉下に膿貯留の患者がいます.
炎症が激しくて急性期には,ある程度腫脹が軽減するまで,歯科でもう歯・根幹治療はしないのが
一般的なのでしょうか? 
こういう状態で歯科受診させても,まずは投薬で炎症が改善するまでは,それ以上の治療が不可であれば,
かかりつけの内科で,NSAID+抗生剤投与を先行させても宜しいでしょうか?
また膿貯留が著しければ,排膿しても宜しいでしょうか?
なるべく歯科の先生の治療に支障をきたさぬように対処したいのですが..

(慢性腎不全の患者さんは,投薬量を健腎者より減量させねばならない事が多くて,
歯科の先生にご面倒をおかけしては..と,抜歯・抜髄など観血的治療の際には,
あらかじめこちらで処方するようにしています.)

376卵の名無しさん:04/03/09 14:56 ID:CmEbjgcm
>>373なんかいい磨き方、あるのでしょうか?

自分なりに(衛生士さんに教えてもらったように)それなりに磨いて、
時々PMTC を受けるのが最良かと・・・。

自分ではどうしても限界がありますから、ハイ。
377卵の名無しさん:04/03/09 15:00 ID:XHZFFLuh
かなり前ですが治療中ずっと先生に胸をもまれてました。抵抗すると逆上して何されるか分かんないからされるがままでした。こういう場合どういう対処したらいいですか?
378卵の名無しさん:04/03/09 15:28 ID:gjQCfZm2
歯の治療に関する質問です。
10年ぶりぐらいに虫歯ができ、現在治療&通院中です。

今の歯医者さんは初めて通い始めた所なのですが、
虫歯の他にも、まだどこも悪くなっていない親不知を抜くと言ったり、
子供の頃に処置した歯の、処置の仕方が古いので
再度処置し直すかもしれませんと言うので、
正直あまり信用できず、通院する度にストレスを感じてしまいます。
どちらの治療も、『悪くなってからでは遅いので』
という予防のための治療だそうです。

素人の私には、医学的にまだ悪くなっていない歯は、
できるだけ現状維持のまま処置してほしくないのですが、
普通、予防という意味で次から次へと
歯を処置していく必要があるものなのでしょうか?
※虫歯は、普通に治してもらいました。

虫歯の治療の経過を診るということでまだ通うことになっているのですが、
虫歯の治療が一応完了した今、その歯医者さんへ通うべきか悩んでいます。

長くなって、すみません。
379卵の名無しさん:04/03/09 15:38 ID:FTZPfkKi
>>375先生御侍史

この度は御照会ありがとうございます。
さて、お問い合わせの件ですが、NSAID+抗生剤投与、場合により切開排膿で宜しいかと存じます。
抗生剤は可能であればペニシリンorセフェム系の広スペクトルのものが良いと思います。
排膿される場合は口腔粘膜は再生が良いので注射器でのプンクチオン
よりも思い切りザックリ切開排膿された方がきれいに出ます。
ご不明の点ございましたら、何なりとお問い合わせください。
この度は御照会ありがとうございました。
                                  歯科医 拝
380卵の名無しさん:04/03/09 15:50 ID:DreybzHN
>>378
診ていないので、あくまで推測ですが。
親知らずに関しては、今現在すぐに抜歯しなければならない状態でなくとも、
周囲の状態、生え方によっては問題の生じる前に抜去するという考え方が
妥当である場合も多くあります。
以前に処置した歯の再治療に関してですが、詰めた物の辺縁部に微細な
隙間が開いている等の状態では、今後う蝕の再発が高確率で予想されるため
症状がなくとも詰めなおしする事が望ましい事も多くあります。

親知らず、処置歯の再治療ともに、自覚症状の出た段階では現在治療を行う
よりも歯牙及び周囲へのダメージが大きくなり易い場合が多いので、主治医は
そのような治療方針をたてておられるのだと思いますが、患者さんが今すぐに
治療するのに抵抗がある場合はまめに経過を診る事で治療を先送りする場合も
あります。
主治医に今すぐに治療する事に抵抗感がある事、できれば治療は先に延ばして
しばらくは経過観察したい旨を申し出て相談するのが良いと思うのですが、なにより
主治医に信頼が持てないという現状は患者さん、主治医双方にとって不幸な状況
だと思いますので、信頼できるかかりつけ歯科医を見つける事も考慮すべきかも
しれません。
381卵の名無しさん:04/03/09 15:51 ID:27KfifPD
なお、医師免許での抜歯も認められております。
382卵の名無しさん:04/03/09 15:51 ID:DreybzHN
>>377
事実であれば、はっきりと拒絶の意思を示すか、怖くて抵抗できなかったなら
事後でも警察へどうぞ。
383卵の名無しさん:04/03/09 15:53 ID:j7Ua+1mu
>>381
ここでくだらん煽りはやめれ
384卵の名無しさん:04/03/09 15:56 ID:tAd7y9OC
東西線門前仲町周辺でおすすめの歯医者さんがありましたら教えて
ください。
385卵の名無しさん:04/03/09 15:57 ID:DreybzHN
>>384

>>1
紹介業務はしてないです。
386卵の名無しさん:04/03/09 16:03 ID:27KfifPD
>>383
おちつけ!俺も歯科医師だ。過剰反応するな。
387378:04/03/09 16:08 ID:gjQCfZm2
>>380
ご返答、ありがとうございます。

親知らずに関しては、1本だけ生えているのですが、
噛み合わさっていない不必要なものなので、
処置歯の再治療に関しては、水銀の入った金属を歯に塗り込んだ状態で、
今後虫歯になった場合に神経を抜く治療になるため、
という説明を受けました。

今の先生はとても親切&丁寧なのですが、
これまで長年診ていただいていたかかりつけの先生とは
基本方針が全く違うようなので、
かなりとまどっています。


388卵の名無しさん:04/03/09 16:14 ID:DreybzHN
>>386
まあ法的には可能だけど、初心者にはお勧めできないでしょ、Ext。
麻酔科時代に耳鼻科の上顎洞Kのオペの麻酔ついた時、耳鼻科の先生の抜歯
はExtというよりも歯牙を歯槽骨からむしり取るようなもんだったよ。
そのうえやたらと時間がかかるし、代われるもんなら代わってあげたくなるほど
だたーよ。
389卵の名無しさん:04/03/09 16:17 ID:DreybzHN
>>387
現状を診ないと正しいか否か判断できかねますが、説明としては破綻はないかと。
まずはしっかり相談してみては?
そのうえで信頼できないのであれば主治医を変えても良いのではないでしょうか。
390卵の名無しさん:04/03/09 16:53 ID:2pdd82Qf
10年以上前に虫歯の治療した奥歯の詰め物が取れて
ほったらかしにしたら我慢できないくらいの痛みになり治療に行きました。

初診→レントゲンを撮って神経を取り仮詰め物をして終わり
2回目→洗浄して仮詰め物をして終わり
3回目→再度レントゲンを撮って仮詰め物をして終わり
4回目→歯科助手が歯石除去して仮詰め物をして終わり

毎回仮詰め物を取った後にまた仮詰め物をします。
4回目は歯石除去のあとに研磨する機械の調子がわるかった
みたいでちゃんと磨いてくれませんでした。
なんで歯医者はこんなにめんどくさいんですか?
391卵の名無しさん:04/03/09 17:01 ID:d00NWtux
>>390
歯科医としても、本当はそんなめんどくさい事したくないです。
そのうえ、神経の治療(根管治療)なんて、やればやるほど赤字になる、
歯科医にとってはしたくない仕事の一つです。
「大丈夫、しっかり噛めるように治しましょう」と顔で笑って心で「あ〜、根治かよ〜
めんどくさいし、点数低いし、坂口のバーコード野郎なんとかしてくれよ〜」と泣いて
います。
でも、それでもそんなめんどくさい事をしてしまうのは、歯科医としてその歯を
しっかりと残したい、まだまだその歯で楽しく食事をして欲しいという気持ちから
なのです。
面倒ですがお付き合いください。
392卵の名無しさん:04/03/09 17:16 ID:2pdd82Qf
>>391
即レスどうもです。
めんどくさい上にポイント低い治療だったんですね。
ちなみに手軽で高ポイントの治療ってなんですか?
393卵の名無しさん:04/03/09 17:21 ID:TR46StFI
>>392
>手軽で高ポイントの治療ってなんですか?

ひと昔前ならかぶせを入れる等が当てはまりましたが、現在では手軽で高ポイント
な治療など存在しません 
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

だからみんな苦労しとるんです→髪に未練残す前に何とかしろ坂口!
394375:04/03/09 18:15 ID:0ik2OxmZ
>>379先生御侍史
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
いや〜正直言って,医者が勝手に口の中いじくっちゃ悪いかな〜と遠慮もありまして.
処置後に腫脹が改善したら,改めて歯科受診に行かせますね.ありがとうございました.

                         内科医 拝
395卵の名無しさん:04/03/09 18:46 ID:brubhqLs
>>390
ひとつ聞くが歯石除去をしたのは歯科衛生士ではなく歯科助手なのは確かか?
だったら違法だ。訴えろ。
396卵の名無しさん:04/03/09 18:52 ID:cbKPKdRy
>>395
質問スレで下らん煽りやツッコミやめとけ。

普通の患者さんにしてみりゃ誰が衛生士、歯科助手の区別なんてどうでもいい事だろ。
ひどいのになると看護婦さんなんて呼んでる患者さんもいるだろ。
うちの嫁(いちおDr)なんぞ「白衣着てるのに衛生士さんと間違われた!」なんて怒って
た事あったぞ。
「そりゃ、若く見えるからだろ」なんてわけのわからんなぐさめかたしたら機嫌良くなって
やがったがw
397108:04/03/09 22:41 ID:cDDQ0dKj
毎回、歯医者さんって診療時間が
決まってるんですか?

うちは判で押したように毎回30分ぽっきりです。

時間はあるんで、1時間、2時間じっくりやってくれる時間帯に
言っても良いのに・・・
スケジュールみても午前中は時間空いてるっぽいのに。

毎回診察にいって、1000〜2000円取られてると
結構ツライです。

5回通ってまだ2本も治ってない。
あと虫歯が6本と親知らずが3本あるのに何時まで治療かかるんだろう
398卵の名無しさん:04/03/09 22:49 ID:MQp5CHsD
30分仕事されて1000円2000円で文句いわれちゃたまらんなー。
5回で2本治ってりゃいいほうでしょうね。それがいやならよーく
歯を自分で磨くことです。
いつまでかかるか気がかりなら直接きけばいいことです。
というか、あまり不満があるようなら行かない方がいいのでは?
399卵の名無しさん:04/03/09 22:50 ID:jZculZET
>>397
俺も今治療してるけど15分で終わる時あるよ。まぁそんときは500円くらいだけど。
他にも悪い歯あるんだけど、なんでそれをやってくれないのかなぁとか思ったり。
400卵の名無しさん:04/03/09 22:53 ID:MQp5CHsD
あなたは食事にいって出てくるまで時間がかかる
医者にいって5分みてもらった。
髪きってもらって30分かかった。
そんなことでも文句いうのでしょうか?
とりあえず人のいない島で一人だけで暮らしたほうがいいかも。
401卵の名無しさん:04/03/09 22:56 ID:MQp5CHsD
>>397 希望があればそのとき言えばいいんでは?
患者が心で思ってることを全て見抜ける人なんていませんよ?
人とのコミュニケーションはまず会話が基本ですから
それをしなくて不満に思っても、解決しませんよ。
人まかせだけではだめ。自分から会話することも必要です。
402卵の名無しさん:04/03/09 22:56 ID:kZulZUB8
>108
ぼろぼろになった歯を治すには一本あたり少なくとも4,5回はかかる。
一回ごとに時間かけて大量にやれば早く済むってもんじゃない。
何本かを平行して治療することもあるが、
たとえば左右同時に治療して どちらもが治療途中で痛んだりすればかめなく危険性もある。
また一回当たり1000−2000円の治療費も倍以上に高騰する。
たとえ半年以上かかっても
今までの不摂生を取り返す絶好の機会なんだから時間かけてでもしっかり治すべきだと思う。
403卵の名無しさん:04/03/09 22:57 ID:MQp5CHsD
なんか人間としての基本ができてないやつが多いな。
404卵の名無しさん:04/03/09 22:59 ID:MQp5CHsD
テレビみててもなんで30分番組て決めてるんだゴルァ とか文句いいそうだな。
405卵の名無しさん:04/03/09 22:59 ID:aruvvwOj
>>397
それはそのようにリクエストしないあなたが悪い
歯医者はと長時間治療すると嫌われることが多いので
自分の時間が空いていても、特別な場合を除いて
無理をしないように時間がかからないようにするものなの
「一度にできるだけ多く」といえばいい、
だが治療費はもっとかかるだろう、当然だ

っていうか、あんたの性格を見抜いて当たり障りなく
やってるんじゃないの?
もしおれなら10分で終わるようにするよ
頼むからもう来るなと
406卵の名無しさん:04/03/09 23:00 ID:27KfifPD
モチベーション低杉です。
407卵の名無しさん:04/03/09 23:06 ID:MGlQ1d5A
>>390
例えば、副鼻腔炎になったと思えばいい、俗に言う蓄膿症
あんたは2.3回で治らないと文句言うのだろうか
一回の治療時間は待ち時間より遙かに短いがw

なんで、こんなにキティばかりなんだろう
もう相手にしないようにしようぜ >>回答者諸君
408卵の名無しさん:04/03/09 23:18 ID:599tkfLK
>>397
>毎回、歯医者さんって診療時間が決まってるんですか?

別に決まっているわけではないですが、30分を区切りにしているクリニックが
多いと思います。
理由として、30分以上診療を続けると、患者さんが口をあけているのが辛くなる、
疲れちゃうというのがあります。2時間も診療してると患者さんは大変だろうと
思います。
もう一つの理由は、診療費の問題もありますね。
基本的に歯科診療の報酬は出来高払いで、治療の量によって決まります。
(保険報酬の基本的な考えかたは技術料+材料費+その治療で標準的な治療時間の
時間給だと聞いた事がありますが)ですから長時間、複数の歯の治療を行うと1回の
費用は跳ね上がります。ただし治療の総合計金額は短時間多数回治療でも長時間
少数回治療でもさほど差はありませんが。
なぜ一度にたくさんの歯を治療してくれないかという事に関しては、まず噛み合わせの
問題があります。神経の治療をする場合など、その歯を治療している間は噛みあわせを
低めにする必要がある場合が多いですが、同時に多くの歯を治療すると噛み合わせが
狂ってしまう可能性が高いです。
噛み合わせに問題ない場合は隣り同士の歯の治療を平行して行うことも
多いですが、それが不可能な場合もあります。
それでもどうしても2時間ぶっ続けでの治療にチャレンジしたいなら、主治医の先生と
ご相談下さい。
でも、自分から頼んだのですから、途中でギブアップしないで下さいね。
409卵の名無しさん:04/03/09 23:30 ID:MQp5CHsD
いやおれならこんなやつら1分みてやればいいほうだと思うよ。
410卵の名無しさん:04/03/09 23:46 ID:2pdd82Qf
390です。

>>395
歯科衛生士だったんですね。
そこまで意識してませんでした。

>>407
直接先生に「何回もめんどくさいですね。」なんていったら
かどが立つのでここで質問させていただきました。
別に煽ったりするつもりはありませんでした。
それに391さんに答えていただいて納得したので
今更キティ扱いされてもすいませんとしか言えません。
411卵の名無しさん:04/03/09 23:56 ID:+8gPy5c7
さいきんさぁ、まじに質問してても
DQNとかキティとか煽りだとかいうヤシいるよね
412卵の名無しさん:04/03/10 00:00 ID:q6HDefBY
質問というか、クレーマーが多いさら
しかも低額の治療費をいかにも高いというような

困っている人、悩んでいる人に質問してもらいたい
クレーマーはyahooや自分でHPでも立てて暴れまくってください
413卵の名無しさん:04/03/10 00:02 ID:q6HDefBY
>>408
答える姿勢はすばらしいが、この質問者は時間だけでなく
治療費も高いと言ってるんだよ、わかってる?
つまりもっといっぱい治療して1000円以下にしろということ
相手を見極めてからボランティアはべし
414卵の名無しさん:04/03/10 00:11 ID:gBRq/9hh
>>413
煽ったり、罵倒したりするDrもいれば淡々と回答するDrもいる。
しかもDr全員名無し。
それがこのスレの良いところじゃないですか?
良識ある質問者もいれば、非常識な質問者もいる。

妙に良識ある質問&回答が良いなら、あっちの板のあっちのスレで質問、回答
すれば良いだけの事。回答者も鳥付けて、先生気取りで良いですよ。

混沌としたこのスレが好きですから、このスタンスでやって逝きます。
罵倒されるDrも、思うがままに罵倒すればそれもまたよし。
2ちゃんらしくて良いでしょ?
415卵の名無しさん:04/03/10 00:35 ID:Bmj3ENDB
あほだ
416卵の名無しさん:04/03/10 00:42 ID:Bmj3ENDB
>>413
っていうか何処にそんなコトかいてあんだ?

それに、歯医者にかようのだってその日の前後の時間は
大幅に予定開けなきゃならんのだから、どうせなら30分じゃなくて
1時間やってもらって、週2回いかなきゃならんところを一回に
してもらえないのか?ってコトだろうが?
それで払う診療費が倍になったからって、歯医者に行かなくて済んで
予定を開けないで済むってコトで、余暇を有意義につかえるだろうが。

オマエは15分の診療で週4回かようのと、1時間の診療で
週一で済むのとどっちがいいんだ?

ちょっとは考えろクソが
ったく、此処は医者の都合よりの駄目な奴が多いな。
客商売だってコトを自覚しろ ヘボ医者共が
417卵の名無しさん:04/03/10 00:52 ID:sgNx0KAp
>>415
>毎回診察にいって、1000〜2000円取られてると
>結構ツライです。

日本語を読解できないようだが?

なにも希望を述べなければ接客として一番効果的な対応をする
のがサービスの基本、君はそういうリクエストをすればいい
ただ、必ず予約は守るように
時間をとってキャンセルされると辛いが、たいていこういうリクエストの
患者がドタキャンや無断キャンセルをしまくり、治療費にクレームを付ける
サービス提供者としての経験則だ

それと、壁と床の張り替え、同時に下塗りはできるが、
2回分を一回にするには無理が派生する事は理解しておけ
418331 (前スレ802:04/03/10 04:15 ID:QIRMvVl/
私の>>331の絵の状態だと一本につきどのくらいかかりますか?
出来れば一日に出来るだけ多く、1週間に多数(毎日でも・・・)行きたいです。。。

ただ行く勇気がまだ無いですが。。。
419卵の名無しさん:04/03/10 07:28 ID:auIlfAKG
>>418
つーかまだ行ってなかったのかよ
332先生にヒントくれとか言っといて、まだ行く気はないってか
420卵の名無しさん:04/03/10 08:51 ID:ER5PVJGI
>>416
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン

421卵の名無しさん:04/03/10 09:19 ID:klDgMAX3
なんか、最近みんな(一部か)変だよ。
変な質問に突っ込んで、返ったレスに怒ってる。
422卵の名無しさん:04/03/10 13:49 ID:apkthF4Y
春だからな
国試勉強で全て理解したと勘違いした学生でも来てるんじゃね?
423卵の名無しさん:04/03/10 15:40 ID:pK2hFrwf
昨日、かぶせたのが取れた歯の治療が終了いたしました。
若い先生だったので初回は心配だったのですが、このスレの先生にアドバイスいただいて、
励まされて最後まで完了いたしました。ありがとうございました。
上の奥歯で、ものすごく複雑な形状で、噛み合わせも元々悪いので、先生はその治療に、
カーボン紙みたいなのを使って、何度も何度も何度も、完璧になるまで、繰り返されました。
家でその歯を鏡でみたら、合わせ目が、ツルッとしててつながってて、すごく綺麗でした。
噛んだ感じも、以前と同じ。時間で1時間強くらいかかっていると思います。
先生、本当にどうもありがとうございました。
(↑って言ったときには、先生はすでに他の患者さんを看てたのでいませんでした。)
でも、安すぎ。
前の方に高いという人がいましたが、私は、今の10倍くらい取ってもいいと思う。
(高い技術と勉強)*(大変な仕事)*(設備投資)を考えただけで、本当に採算がとれるか心配です。
しかも、土日もやってて年中無休、私だったら辞めたくなりそう・・・。
10年後も通院したいので、ずっと続けてほしいです。
424卵の名無しさん:04/03/10 15:44 ID:klDgMAX3
ネタ臭ぇ〜。
425>416:04/03/10 15:52 ID:EMbJXO9H
おまえ口ないのか?そう受付で言えばいいことだろうが。
おまえは人とコミュニケーションもとれないほど頭悪いんだな。
ただ、混雑状況によって融通きかないときもあるだろうが。
それはどの業界もあることだし、歯医者に限ったことでもなし。
おまえほんとばかだね。
426卵の名無しさん:04/03/10 16:14 ID:K+X2o69U
ネタじゃないですよ。
私は、>>88,>>94,>>199,>>206,>>208,>>210,>>211です。
3回の治療でした。
1回目は、診ていただいて説明されて、逃げるように帰ってしまいました。
2回目は、(ここで励まされて)治療を受けにいきました。削って、仮詰め?しました。
削るとき痛がったりしたのと、先生がインフォームドコンセントを丁寧にしてくださったので、
1時間くらい取らせてしまいました。
3回目は、本詰め?しました。1時間強も取らせてしまいました。

ちなみに、比べるのは失礼だと思いますが、
昔通っていた、お年寄りの先生の詰めてくださった下奥歯より、
今回の先生は、接合面が格段に綺麗です。元の歯との境目がツルツルです。
で、お年寄り先生のときは、カーボン紙みたいなチェックは、何もなかったです。
詰めて、ハイ終わりでした。
427卵の名無しさん:04/03/10 16:21 ID:klDgMAX3
まぁ、一時間、調整しないといけない技工物を指示した罪を
自分で償ったわけだ。その先生は。
428卵の名無しさん:04/03/10 16:33 ID:K+X2o69U
>>427
それは違います。
対の下の歯(昔の治療歯)が、少し高いんです。(←自己申告ですが)
そのため、何回も細かく調整してくださいました。
それと、前歯がきちんと並んでないので、私の噛み合わせは、普通の人より、悪いと思います。
429卵の名無しさん:04/03/10 16:36 ID:5Y7cy5Hr
インプラントはなんか不安。
名大の歯槽骨再生って、何年待てば最寄の歯科大とかで出来そうですか?
430卵の名無しさん:04/03/10 16:49 ID:PbjZIq+Z
虫歯を削るのに麻酔を打ってもらったら(血管収縮剤入り)動悸が少しの間しました。
医者は血管収縮剤のせいだといってましたが、自分はパニック障害を昔患っていたので
またその症状がでたのかとも思いました。
ここで質問ですが、このようなタイプの麻酔での死亡例はありますか?
また反応してしまうとゆうことは心臓が悪いのですか?
自分は何度も検査しましたが異常はありませんでしたが、
メッタに若い人で反応しませんか?
431卵の名無しさん:04/03/10 16:54 ID:3YgQFchN
>>423
治療終了おめでとうございます。
でも、本当はここからが大切です。
先生にリコールの説明は受けましたか?
説明があれば指示通りに、なくてもできれば半年に1回はチェックと歯石を
取るために診察を受けましょう。
きちんとリコールに来てくれる患者さんがいる限り、そのクリニックは大丈夫です。
432卵の名無しさん:04/03/10 16:58 ID:klDgMAX3
>>428
煽る気は毛頭ないし、あなたと主治医のラポールも十分だから
それは、それでいい。

ただ、噛み合わせの状況がそんなにシビアなケースならセット時に
そんなに調整しなくてよいような策を講じないとイカンだろ。
って、その先生が居たら言いたいなと思って。

きっと、先生とあなたはペースが会うし、丁寧そうだから良いと思うよ。
433卵の名無しさん:04/03/10 16:59 ID:3YgQFchN
>>429
直接U教授のお話も聞いた事がありますが、まだ当分は難しそうです。
その理由は費用の問題。
たとえば、奥歯の歯槽骨が退縮したのを治すためにその1歯に30万円かけられる
人がどれだけいるでしょうか?
昨日の番組ではサイナスリフトでの応用でしたが、分岐部病変でのGBR等への
応用も試みておられるようですが、費用を聞くとなんとも・・・
434卵の名無しさん:04/03/10 17:07 ID:klDgMAX3
>>430
いっぺん収縮剤添加してないのと、比較してみ。
どっちでやったか判らないようにして。

心理的な要因か、薬理的な要因か検討つくかも。
435卵の名無しさん:04/03/10 17:10 ID:2UgsxbGB
>>431
ありがとうございます。
リコールの説明は直接なかったですが、
壁にデカデカと「半年に1回は検診しましょう。」と書いてありました。
半年後、検診に行ってみようと思います。
436卵の名無しさん:04/03/10 17:11 ID:zw8brSru
>>430
局麻材に添加されている血管収縮薬(エピネフリン)の作用に関しては、依然議論の
残る問題で、430さんのような場合、エピネフリンの作用である場合も考えられるし、
単純に緊張によるものとも考えられます。

文献上は通常浸潤麻酔で用いられる濃度、容量では血中濃度はほとんど上昇しない
との報告が多いですが、異を唱える文献もあります。
ただし、エピネフリンに対する反応性が高い患者さんの存在を示唆する研究もあり、
これは臨床的にも稀に経験されています。
死亡例の報告もあるのですが、多くは誤って血管内に注入したと考えられる
ケースやキシロカイン、パラベンへのアレルギー反応と考えられるケースで、意外に
明らかにエピネフリンにより引き起こされた循環障害と考えられる報告は少ないです。
ただ、明らかなのは浸潤麻酔の注入の際に痛みを感じると、疼痛に反応して血中の
カテコールアミンは有意に上昇する事はいくつもの研究、報告で知られていますので
局麻材中のエピネフリンは怖くないと考える人が増えていると思います。
437卵の名無しさん:04/03/10 17:12 ID:klDgMAX3
>>430
死亡例は有るが、横断歩道を渡るより安全。
若くても収縮薬が血管に入れば動悸します。だって、収縮薬だもの。
438卵の名無しさん:04/03/10 17:13 ID:5Y7cy5Hr
>433
ご丁寧に有難う御座います。
439卵の名無しさん:04/03/10 23:01 ID:Bmj3ENDB
すいません、今日、前歯の治療にいってきました。

左前歯がボロボロなので抜いてしまい、、そこをまだつかえる右前歯から
サポートして仮歯をつけていました。

今日の先生はいつもと違う人で、その人は、右前歯からサポートされている
仮歯というのがわかっていなかったのか、左前歯をそのままガコガコ
叩いて取りに掛かりました。
ガキっと嫌な音と共に左前歯がズレたのですが、そのとき、右
前歯が表面積で3分の2欠けてしまいました。
その後はあからさまに先生は動揺しだし、
「あ、治療は今日はこの辺でやめときましょう」といって
早々に切り上げ出したんです。
当然、今までの左仮歯もつかえない、欠けた右前歯の仮歯を急いで作りだし
やっと両方の仮歯が入ったのが一時間後です。
鏡をみて驚いたのが、 まるで前歯二本が一本の大きな歯みたいな
仮歯だったんです。

治療が終わってから私は先生に、仮歯を外す時、誤って
右前歯割りましたよね?と問いつめたんですが、最初のうちは
「いえ!削っただけです」とシラを切っていたんですが、
今まで一度も右の前歯の表面は削っていないのに、今日
いきなり仮歯を外したら右前歯が3分の1になってたのは
どういう事ですか? 削った?削ってなくて欠けたんじゃないですか!
という風に問いつめる事になり、最終的に、
「ミスで欠けました」と治療ミスを認めました。

今後の治療方針は、前歯二本を差し歯にしますとの事。
かなりショックです・・・
どうすればいいでしょうか
440卵の名無しさん:04/03/10 23:11 ID:WfPExhJN
前歯の片側がぼろぼろならその横もぼろぼろで割れやすかった可能性は十分あるわな。
また抜いたのならブリッジにして周りの歯も含めて削ってかぶせる可能性はあるので
どっちみち削らなあかんわな。で、今回周りがかけたらしいがなんの問題
があるのかな?
かりば入るのに一時間かかるがあかんのかな?なんか論点が見えんわ。
かりば入らずに5分でおわったほうがよかったのかな。
がこがこ外したらあかんの?
ショックって一番悪いのはぼろぼろになるまでほっといた自分では?
前歯2本が大きな一本の歯っておもろいなー。
それどっかアップしてくれ。クレーマーの騒ぎすぎやろけど。


441卵の名無しさん:04/03/10 23:14 ID:NaMkq9yk
>>439
この度は大変な事で。

どのような状況なのか判然としない部分もあるのですが、まずは歯科医院との話し合い
しかないでしょうね。
歯科医院の対応にどうしても納得いかないというのなら、歯科医師会に相談窓口があります。

439さんのお話しで釈然としない部分がいくつかありますので、慰謝料等という事に関しては
なんとも言えません。
442卵の名無しさん:04/03/10 23:17 ID:Bmj3ENDB
>>440
診療方針で、右前歯は残して、左前歯だけブリッジの歯を
入れますっていう話だったんですよ。

で、今日の仮歯外しのミスで右前歯が殆どなくなっちゃったと。
で、両方とも差し歯になりますと言われたんです。

で、左前歯が出来るまでの仮歯が、右のサポートがゼロに
なったのでつかえなくなったのと、更に右の3分の2の仮歯を急ごしらえでその場で
作って診療終われる状態に持って行った時間が1時間って事です。

仮歯外して、また急場の仮歯作ってくっつけた。これが1時間強って
事ですね。
で、最初は右前歯は削っていたんですと言っていた医師が、
仮歯外した時点で右の歯はもう3分の1しか残ってなかったじゃないですか
と言った所、
「すいません欠けました」と言ってきたという事です。
443卵の名無しさん:04/03/10 23:19 ID:Bmj3ENDB
>>441
お話を聞いて頂きありがとうございます。

すいません・・・前歯二本を失って、尚かつ歪な仮歯を
つけられたばかりで動揺してます・・・

2本とも差し歯にしますと言われて、当初ブリッジの一本で
済むという話から大きく変わってしまったのもショックです。

444441:04/03/10 23:23 ID:NaMkq9yk
>>442
やはり少し釈然としないのですが、支台歯となる右前歯はどのような形態になる
予定だと説明されていたのでしょうか?
裏に金属を貼り付けるだけの形ですか?
それから、右前歯の2/3が欠けたという事ですが、それだけ欠ければ通常露髄(神経がむき出しになる)
すると思うのですが、今までにその歯が神経の治療を受けていましたか?
445卵の名無しさん:04/03/10 23:25 ID:WfPExhJN
んーわからんなー抜いたんならもともと両隣も含めて削るんやけどなー。
しかし人工歯かなんかを抜歯したあとスーパーボンドではりつけたと
しても横が割れるやろか。
その歯はもとから神経とったとかつめものしてあったとか割れやすい要素
あったんじゃないか?

診療方針で、右前歯は残して、左前歯だけブリッジの歯を
入れますっていう

延長ブリッジやろか?反対側の隣の歯もかぶせるの?
なんかなー君の言い分きいてるとガコガコ叩いたやがきっとどうたらこうたら
とか悪意的な表現満載や。
一時間かかったらあかんの?そんなん治療上当たり前やが。
クレーマー的な要素が多分にあるからわからんわ。
大体一本の歯だけいれるなんて芸当できる歯医者どこにもおらんで。
インプラントを除いて。
446卵の名無しさん:04/03/10 23:28 ID:klDgMAX3
なんだかな、仮歯はずすに右まで欠けたんだな。
じゃぁ右も一緒に被せるんだな。
その点は、泣こうが騒ごうが変わらない。
仮の歯を取る力で割れるってことは、いずれは割れる強度だったんだな。

ただ、最初からミスを認めなかったのはダメだと思うぞ。

まてよ、ブリッジなら元から被せる予定の歯牙じゃないの?右の歯も?
447卵の名無しさん:04/03/10 23:29 ID:Bmj3ENDB
>>444
右前歯は表面は問題無かったので、裏の一部虫歯だったところを
削り、そこを削って土台を作る予定だったと思います。
ブリッジというのがどういうものかがわからないので
何ともいえませんが・・・

神経はある程度失っていたらしいのですが、やはり今日3分の1に
なってからほんの少し削られただけで傷みが走りました。
で、治療は止めときましょうと言うことになったんです。

448卵の名無しさん:04/03/10 23:30 ID:WfPExhJN
接着ブリッジかな。今時そんなのする人おるんやな。
そしたらそれは保険外治療?
449卵の名無しさん:04/03/10 23:31 ID:WfPExhJN
どっかに写真アップできたらしてみ。
みんなで判定してあげるから
450卵の名無しさん:04/03/10 23:32 ID:klDgMAX3
をい!騒ぐ前に、ブリッジ検索して来いよ。話はそれからだ。
451卵の名無しさん:04/03/10 23:33 ID:Bmj3ENDB
今までの左仮歯は、左右の歯にボンド?みたいなのでひっついて
ました。
で、右前歯の裏の虫歯治療跡から左仮歯にかけてベターと
ボンドみたいなのが塗ってあってがっちり点いていたんです。

いつもは裏のそのボンドを削ってから仮歯を外しにかかるんですが
今日はいきなり仮歯をガコガコ!っと外しにかかったんです。

で、右が欠けたと。
452441:04/03/10 23:36 ID:NaMkq9yk
>>447
神経がある程度失われた状態というのも少し?ですが・・・

前歯の裏のみで支える形態のブリッジから、全体を覆う形で支えるブリッジに
変更になったという事ですが、治療全体からみると、決してマイナスとばかりも
言えない部分があります。
裏のみで支えるブリッジは、どうしても短期間でブリッジがダメになる場合が多いので、
Drによっては決してしないというDrもいます。
失わなくともよい歯質を失った事は残念ですが、仮歯を外す力で割れる歯は
遅かれ早かれ問題が出る事が多いです。
災い転じて福とされますように。
453卵の名無しさん:04/03/10 23:36 ID:Bmj3ENDB
http://www.418clover.com/html/implant-brige.html


ここでブリッジをみてきました。
そうですね、右の歯を土台にして左前歯を支えるブリッジ
だったようです。 左前歯の左の歯には何もしてませんが
2本で支えたりしないつもりだったのかな・・・
454卵の名無しさん:04/03/10 23:37 ID:WfPExhJN
そか大体状況はわかったよ。ただ一本抜いたんであれば、保険の治療で
あれば両隣の歯を含めて最低3本はつながった状態でかぶせるために全体
を削らないといけないわけだが。だから保険の治療を希望したんであれば
後からどうせ削るわけだからそんな大きな問題はないよ。
455卵の名無しさん:04/03/10 23:37 ID:Bmj3ENDB
>>452
いえ、その後の治療方針を尋ねた所、二本とも差し歯に
するとの事です・・・

456卵の名無しさん:04/03/10 23:39 ID:WfPExhJN
根っこごと抜いた歯には差し歯はできないよ。
ぼろぼろの歯は根っこも抜いたの?
で、あれば2本じゃなく最低3本は保険の治療であれば差し歯っぽくしなきゃ
あかんわけだが。
457441:04/03/10 23:42 ID:NaMkq9yk
>>455
2本とも差し歯には物理的にできません。
差し歯という表現も、現在の治療方法ではありえないのですが、右前歯は
全体を覆う形でかぶせが入り、左前は(もともと歯がないわけですから)ポンティック
というダミーの歯が入り、左前2番目の歯も支えとして使う形になるはずです。
(保険診療ではほとんどの場合両側に支えを作らなければなりません)
458卵の名無しさん:04/03/10 23:43 ID:Bmj3ENDB
>>456
いえ、歯根はのこってます。 で、何かセメントみたいなものを
流し込みました。 

差し歯という話は、今日、右前歯がこうなったので、
一本をブリッジでという話じゃなくなりましたよね?
どうなるんですか?と尋ねた所、見本をもってきて
2本ともこういう差し歯になりますと言われました。

459卵の名無しさん:04/03/10 23:44 ID:Bmj3ENDB
>>457
見せて貰った見本では、小さい歯みたいな基礎に、
歯の裏側が銀色の差し歯をスポっと差し込むものです。
前歯二本をこれにしますと言われました。
460卵の名無しさん:04/03/10 23:45 ID:klDgMAX3
みんな優しいな。
サシバって便宜上使ってるけど、もう死語に近いね。
461441:04/03/10 23:46 ID:NaMkq9yk
>>458
では、もともとブリッジにするわけではなかったのでは?

その程度の割れかたであれば、差し歯(正確にはかぶせですが)にしなくとも
レジンでの修復が可能であると思います。
もし差し歯にするのであれば、もともと右前歯の神経が既に治療済みの歯(失活歯)
であったのかもしれません。
462卵の名無しさん:04/03/10 23:46 ID:WfPExhJN
余計わからんわ。ブリッジというのは歯を根っこごと抜いたとこを周りもふくめて
かぶせて補うために行うの。横の歯は黒ずんできてた?で、ぼろぼろの歯は
根っこはあるんだね。
463卵の名無しさん:04/03/10 23:47 ID:klDgMAX3
え?歯根あんの?
464卵の名無しさん:04/03/10 23:50 ID:klDgMAX3
441先生、混乱しとるから、しばらく、まかせたよ。
465卵の名無しさん:04/03/10 23:50 ID:xb350ffH
質問させてください
歯に被せていたのがとれたので歯医者に行ったんですが中が虫歯になり、被せてた
やつも酸化して黒くなってたため治療することになったんですが、歯肉炎にも
なってるらしく少し触ると歯茎から出血するため治療できないといわれてます。
歯石を取る治療したりで出血多いし、歯茎からの出血直らない場合レーザーで
歯茎切ろうかとか言われて怖くなってます。
(歯周ポケット?の長さが通常2mぐらいなのに4mあると言われました25歳で)
で、長くなって本題ですが歯石取ったり歯磨き改善するだけで歯肉炎治って
歯茎からの出血無くなるものでしょうか?仮にレーザーで歯茎切る場合
痛いのでしょうか?値段高いのでしょうか?
466卵の名無しさん:04/03/10 23:50 ID:Bmj3ENDB
>>462
ボロボロの歯は歯根はあります。

で、土台?を埋め込んで、それに歯をつけるみたいな
話をしていましたが・・・

467卵の名無しさん:04/03/10 23:52 ID:WfPExhJN
なる。痛くない。値段は病院によりけり。その先生よくやってくれてるわ。
468卵の名無しさん:04/03/10 23:54 ID:WfPExhJN

んで横の歯は黒ずんでた?神経昔とった?もしくは、虫歯大きかった?
質問は一気に全部答えてください。めんどいから。
469卵の名無しさん:04/03/10 23:54 ID:klDgMAX3
ポケットの単位はmmだ。467先生の言うとおり。
470卵の名無しさん:04/03/10 23:55 ID:NaMkq9yk
>>465
>歯石取ったり歯磨き改善するだけで歯肉炎治って歯茎からの出血無くなるものでしょうか?
なります。
ただし、歯周病の治療では根気が必要で、すぐにキレイに出来上がりとはいきません。

>仮にレーザーで歯茎切る場合痛いのでしょうか?値段高いのでしょうか?
さほど痛くはありません。必要な場合は麻酔をしますし、術後の痛みもほとんど無いと言って
いいくらいです。費用は、Drによって違います。
保険の範囲内で処理するDrもいますし、別にレーザー治療として費用を請求するDrもいます。
(本来保険で認められていない治療のため)
費用に関しては主治医の説明を聞き、相談してください。
471卵の名無しさん:04/03/10 23:55 ID:Bmj3ENDB
>>461
すいません 殆ど歯科治療の知識がないのと
右前歯もぼっきり失ってしまったショックでちょっと
うまく説明出来てないですね・・・

通常、保険治療では、歯根まで腐ってるといわれた左前歯と、
歯裏面が虫歯で浸食されている右前歯があった場合、
どんな治療になるものですか?

当初は、右前歯をそのまま残し、左前歯をつけますみたいな
事を言われていました。
というか、医者の説明は殆ど無かったのでどうなるのかは
全く自分でもわかっていなかったんですが・・・

一応右前歯は表面は残してくれていたので、右前歯は
そのままにして左前歯だけを作り物を入れるんだろうな・・・と
漠然と考えていました。

それが、右前歯も殆ど露出箇所を失ってしまったので
両方とも人口の歯をいれるのか・・・とちょっと動揺してます
472卵の名無しさん:04/03/10 23:57 ID:WfPExhJN
2mから4mになったのか、そんなの見てみたいな。泳げそうなくらい広いね。
(余談)
473卵の名無しさん:04/03/10 23:58 ID:Bmj3ENDB
>>468
右前歯は表面3分の1、うっすら裏の虫歯の黒ずみ
が透けてました。
神経は、裏の虫歯を削っていっている内に取っていた様です。

虫歯、大きかった?と言われれば大きい方なのかもしれませんが、
初診の時に、右は大丈夫だけど・・・左はダメだねと言われていた
ので、右は残せる程度なんだろうと思っていました。
474卵の名無しさん:04/03/11 00:01 ID:MfHobnRM
歯根まで腐ると根っこを抜歯しないとだめでしょ。
そうするとブリッジで周りの歯ふくめて最低3本はかぶせるから
そうすると保険適用では周りの歯も全体的に削らんとあかんよ。
で、横の歯が裏から虫歯になってるんだったら大きければどっちみち
削らんとあかん。

一応右前歯は表面は残してくれていたので、右前歯は
そのままにして左前歯だけを作り物を入れるんだろうな・・・と
漠然と考えていました。

そうやったら相手の先生に失礼すぎるやつやなー。
ミスと騒ぎ立てたり勝手に治療方針自分で思い込んで。
475卵の名無しさん:04/03/11 00:01 ID:IexSRM43
歯の神経(歯髄)(シズイ)
神経を取る(抜髄)(バツズイ)
も、検索した方が・・・。

噛み合わん。
476441:04/03/11 00:04 ID:Q4x65i8C
>>471
抜歯せずに歯根を残すという選択をした以上、その歯根を使い、上にかぶせを
入れる(隣りの歯とは無関係)という予定であったのだと思います。
つまり
左前歯・・・かぶせ
右前歯・・・そのまま
しかし、右前歯が破折したために、右前歯も治療が必要になったわけですが、
右前歯が生活歯(神経のある歯)であれば一般的な治療法としては
左前歯・・・かぶせ
右前歯・・・レジン修復
となると思います。
しかし、Drの説明では右前歯もかぶせになるようですので、この場合考えられるのは
右前歯が既に失活歯であった
右前歯の破折が大きく、神経の保存ができない
の2通り考えられるのですが、後者であった場合、既に激痛が生じていると思います
ので、おそらく前者なのではないかと想像します。
そうであれば、その歯はもともと、いずれかぶせにしなければならなかった可能性が
大きい歯ではあるのですが。
477卵の名無しさん:04/03/11 00:04 ID:aDEvL+X8
>>474
結果的にミスは認めてる訳ですし、診療中、ミスってるって
あからさまにわかる行動だったので。

治療方針はもう一人の初診をした先生がそう話しているので
思いこみじゃないと思います。

478卵の名無しさん:04/03/11 00:05 ID:MfHobnRM
神経とって元からそんな歯が残ってないんやったらそら割れるわ。
当たり前や。それでカリバ作るのに一時間も割いてくれてるのに
何文句いうとるんや。
つか神経のこととか答えたくなかったのは自分に有利にことを
進めたかった。思いたかったからやろ?
事実をちゃんと言わんとなんの解決にもならん。
そんなんやったらどこの世界いっても通用せんわ。
あんた単なるクレーマーや。
判決 あんた一人で無人島5年生活の刑
479465:04/03/11 00:05 ID:SNdF9p9k
ごめんなさい、mじゃなくてmmでした。かなり恥ずかしかったり;;
質問に答えてくださった方々ありがとうございます。
はじめて行く歯医者だったし歯石取ったりレーザー治療なんてしたこと今まで
なかったもので、安心しました。
ありがとうございました。
480卵の名無しさん:04/03/11 00:09 ID:MfHobnRM
診療中、ミスってるって
あからさまにわかる行動

あんたくらいのクレーマーにいわせりゃどうでもとるわ
しかしミスってわかる行動といいきるのも笑うわ。
どんな行動やねん。
481卵の名無しさん:04/03/11 00:09 ID:aDEvL+X8
>>476
そうですか、確かに3分の1になっているのに激痛は走って
いません。 ちょっとでも削られると痛みを感じますが・・・

では、両方の前歯はどのみち、被せる等の根本的な治療が
必要だったという事でしょうか。

良いように取れば、片方前歯だけ少し綺麗過ぎたんで
両方の前歯を人工的に修復するというのは歯を残す事より
審美的には良いのかもしれないですね・・・

482卵の名無しさん:04/03/11 00:10 ID:MfHobnRM
まーそんな歯が割れるくらい中に大きな虫歯をつくらんようにせんとな
あんたが歯磨きせんのが一番のミスや。
人になすりつけて生きていけるほど人生甘ないよ。
483441:04/03/11 00:14 ID:Q4x65i8C
>>481
今日の診療で削って痛いと言うのは、神経があるという確証にはなりません。
仮歯を外す時に右前歯にかなりの力がかかっていた筈ですので、神経の無い
歯であってもちょうど歯が浮き上がったようになっていて削る振動で痛みが出る
からです。
いきなり心構え無しに歯質を失って動揺される気持ちもわかりますが、結果としては
それほど悪く無い結果なのかもしれません。
今後の治療ガンガって下さい。
484卵の名無しさん:04/03/11 00:14 ID:aDEvL+X8
>>480
仮歯が何時もの取れ方と違っていた。
右の歯の削りは一通り終わっていた筈なのに
仮歯を取ったことで右の歯が3分の1になってしまった。

右の歯をちょっと削りだし、激痛が走った所で、
今日はやめましょうとなり、欠けた2本の歯の仮歯を作りだした。
出来上がった歯は真ん中に殆ど切れ目が無い遠目からは
一本の歯みたいな仮歯だったと。

結果的に1時間ちょっと、仮歯外して仮歯をつけた診療。
予約で入ってきた次の患者は、ちょっと歯をみて数分で速返してました。

で、舌でなぞると前歯二本がほぼ無い状態で
不安でたまらなかった訳です。


485卵の名無しさん:04/03/11 00:15 ID:MfHobnRM
右は大丈夫だけど・・・左はダメだねと。。。

ということはどっちみち抜歯のブリッジのわけね。
どっちみちまわり削らんとあかんわけだが。
486卵の名無しさん:04/03/11 00:19 ID:IexSRM43
慌てすぎ、別に健全歯を折られた訳でもないみたいだし。
欠けたまんまで、追い返された訳でもないし。
487卵の名無しさん:04/03/11 00:20 ID:aDEvL+X8
>>485
で、多分右前歯裏を虫歯と一緒に削って、そこから左を
支えようとしていたんじゃないかと思います。

で、仮歯もそんな感じで取り付けていたのに、その支えのセメント?
を削らないで外しに掛かってしまったので右の歯も欠けてしまった
んじゃないかと。
外した仮歯はそんな感じになっていました・・・・


しかし・・・確かに一度こういう風に先生に噛みついてしまったんで
継続してこの歯科に掛かるのは気まずいですね・・・

もうちょっと治療方針とかしっかり聞いておけばよかった。
488卵の名無しさん:04/03/11 00:20 ID:MfHobnRM
右の歯の削りは一通り終わっていた筈

1時間ちょっと、仮歯外して仮歯をつけた診療
ちょっと歯をみて数分で速返してました。

は??どこに問題があるの?君が筈だとか治療方針決めたいんだったら
君が自分で機材買って治せばよし。
どーも何もかも自分の都合よく思ったとおりに決め付けたかったみたいだねー。
結論 人とのコミュニケーション不足。ひきこもらないではやく実生活なさい。
489卵の名無しさん:04/03/11 00:23 ID:MfHobnRM
で、多分右前歯裏を虫歯と一緒に削って、そこから左を
支えようとしていたんじゃないかと思います。

え??脳内で勝手に決め付けて治療してるんだね。それで先生に噛み付く。。
噛み付く相手をまちがっとるだろ。自分にかみつけ。
最近こういうひとりよがりのコミュニケーションとれなくて人のせいにする
やつ多いけどなんでだろ
490卵の名無しさん:04/03/11 00:24 ID:IexSRM43
あんた全部、思い込みだな。
491卵の名無しさん:04/03/11 00:27 ID:aDEvL+X8
ええ、あまり先生と治療方針話し合いませんでしたからね。

その点は非常に反省してますよ。

治療のすすみ具合と歯の削り具合を見ていくだけで
大体こうなるのかな?と予想するのが精一杯でしたから。

しかし、右の歯は残せる。 左は歯をいれる。これだけは
初診で確認していたので、今日の診療でほぼ右の歯も原形を
止めなくなり、右も歯をいれるしかないということになったので
「それは聞いていない」となった訳です。

492卵の名無しさん:04/03/11 00:28 ID:MfHobnRM
継続してこの歯科に掛かるのは気まずいですね・・・

はぁぁ(ため息)。自分が迷惑かけたけつを自分でふけないとは。いやはや。
。。。 まずすることは言いがかりをつけた先生に謝罪することだろ。
気まずいことあったらすぐとんずらか。落ち度があった場合のケツの拭き方
まで教えてやらんとあかんか。
もーね君全てがパーフェクト。DQN。
493卵の名無しさん:04/03/11 00:28 ID:IexSRM43
勝手に治療方針を思い込んでて、それと流れが違うから
歯科医師に噛みついて、歯を抜いただ、ブリッジだ、神経は取れたはずだ、
って、なんなのアンタ?
被害妄想癖あるの?
494卵の名無しさん:04/03/11 00:30 ID:MfHobnRM
ええ、あまり先生と治療方針話し合いませんでしたからね。

その点は非常に反省してますよ。

はぁぁ。(ため息)開き直るかw。あんたの脳内では聞いてないかもな。
盛り上がって参りましたーww
495441:04/03/11 00:31 ID:Q4x65i8C
>>491
>右の歯は残せる。 左は歯をいれる
一般的に歯科医はかぶせを入れる状態でも(歯を抜かなければ)残せるという
表現を使いますからねぇ・・・
たしかに歯は残っているわけですし。
確かめるべきなのは、右前歯は本来かぶせにする予定か否かですね。
こればっかりは主治医に聞かなければここにいる人間には誰にもわからない
と思います。
496卵の名無しさん:04/03/11 00:34 ID:IexSRM43
441先生、スタンス崩さないでね。いま微妙なバランスとれてるんで。
497卵の名無しさん:04/03/11 00:34 ID:MfHobnRM
ただ歯根まで腐ってるといわれた。歯をいれるといわれた。これから推測
するにまず回りの歯も削ってブリッジの可能性高いな。
接着ブリッジなんて保険適用じゃないし、それこそ保険でリスクしょってまで
やる先生非常に少ないでしょ
498496:04/03/11 00:34 ID:bOwtZM5u
私は前歯をブリッジにしていて、前歯の歯茎が炎症を起こしていたらしく、
一週間間ほど前に、歯医者で4mm×2mmくらい
前歯の歯茎を切られました。

前歯なのでとても目立つし、すきまがあいてしまって、すごく気になります。
説明もせず何も言わずに切られてしまいました。

どうしたらいいでしょうか?
499卵の名無しさん:04/03/11 00:35 ID:aDEvL+X8
>>493
すいません。 診療の進行状況を説明されることはないので。

〜をこうします。 今日はこうしました。 
こういう事をされない訳なので、どうやったら普通の患者は
診療方針をキッチリ理解出来るのですか?

初診の時の、右の歯は大丈夫だね 左はダメだから〜という
漠然とした説明が全てだったんですよ。

まあ、今回の事でよくわかりましたんで次回の診療からは
先生に、「今日はどういう治療だったんですか?」
次の診療ではどうするんですか? 治療期間は?最終的には
どうなりますか?って逐一尋ねるべきなんでしょうかね。

それは患者からやるべき事だと思いますか?
普通は医者からそういう患者への説明をするべきじゃないんですか?

家族が心臓の病を患ったとき、掛かった病院では本当に親切丁寧に
診療方針や、現状、今後の治療の希望とかを話し合う場を
もうけてくれましたよ。

ちょっと歯科医の視点から患者は無知蒙昧。黙って治療を受けろ!
みたいな意見が多いのが残念です
500卵の名無しさん:04/03/11 00:35 ID:MfHobnRM
またすごい難問がきましたなw
501卵の名無しさん:04/03/11 00:37 ID:aDEvL+X8
>>495
いえ、その点は被せという事ではない意味で残すと言っていました。

裏の虫歯部分を削れば大丈夫と言っていましたから。
被せにする予定はありませんでした。
今日いきなり出てきた話です。

502卵の名無しさん:04/03/11 00:38 ID:MfHobnRM
別に歯医者側からの一方的な説明を聞くだけじゃなく自分から聞くことも
大切なのでは?どーも全ての問題をひとまかせにして人のせいにしたい
みたいだなー。
医者であったから歯医者でもしなくてはいけないの?
全てが決め付けの世界のようですな。
503卵の名無しさん:04/03/11 00:39 ID:IexSRM43
勝手に切るかね今時。「切りますよ」とか「麻酔しますよ」って
言ってるだろどっかで。
504卵の名無しさん:04/03/11 00:41 ID:MfHobnRM
裏の虫歯部分を削れば大丈夫

これでかぶせないとは決め付けられないよ
その部分の虫歯をとればまだ歯を抜かずにかぶせればすむって言う風にとれるな。
特に左はだめ 右は大丈夫と言ってたようだし。
大体一本抜いたんだったら横の歯も保険ではつなげてかぶせるの!
505卵の名無しさん:04/03/11 00:42 ID:lAZ3WWDJ
相手の文章の引用は、>を入れてください。
読んでて、読みづらい。
506441:04/03/11 00:42 ID:Q4x65i8C
>>499
う〜ん、どうでしょう?
私は基本的に説明は初診時、毎回の診察開始時、終了時には必ず行いますので、
説明が必要だというのはその通りだと思います。
ただ、歯科治療の際には緊張している患者さんも多い事から、口頭での説明が
必ずしも患者さんに全て理解されているわけで無い事も日常思い知らされています。
重要な事項に関しては、できる限り書面にして持ち帰ってもらうようにしていますが、
全ての診療に対して行うのは今の保険制度上無理があるのも事実です。

ここではあくまで439さんの言い分しか聞けないわけで、それで439さんと主治医
のどちらが正しいのか判断するのは危険であると思います。
507卵の名無しさん:04/03/11 00:43 ID:IexSRM43
>読んでて、読みづらい。

そっかぁ〜?


508卵の名無しさん:04/03/11 00:43 ID:MfHobnRM
患者側はこう思いたいんだろうなー。
勝手にかぶせられた。きられた。抜かれた。折られた。
原因のほとんどは本人にあるわけだが。
498さんははっきりとはいいきれんが。
509卵の名無しさん:04/03/11 00:43 ID:aDEvL+X8
>>502
何の知識もない患者が、どういう事を元に医療方針を尋ねれば
いいのですか?
こういう方針でしたが 失敗、〜が予想以上だったため
こうなります。 こういう風に逐一説明するのが普通じゃないですか?

今日、私は仮歯が入った後、そのまま返されそうになったんですよ。
明らかに歯の現状が変わって治療方針が変わったにもかかわらず。
私が追求したから、今日の診療は失敗しましたって認めて
はじめて今日をきっかけに診療方針が変わり、前歯二本を
差し歯にしますって言われたんですよ?

インフォームドコンセントなんて言葉は歯科医にはまだまだ
存在しないみたいですね。 命にかかわる医療じゃないからでしょうか。

心臓バイパス手術を受けた榊原記念病院はその点は、こちらがもういいです・・・
って言うほどその点はしっかり教えてくれたんですけどね。

510卵の名無しさん:04/03/11 00:46 ID:aDEvL+X8
>>508
あなたが歯科医師なら、医師側の立場を主張するのもいいですけど
患者側の恐怖心や無知も理解する様にしたらどうですか?
どうしたら患者とコミュニケーションがとれるのか?
診療を理解してもらえるのか?とね。

こちらの方が社会的な商行為としての視点では常識と思えますが


511卵の名無しさん:04/03/11 00:47 ID:IexSRM43
おまえ、誉めるにしても実名を安易にネットで出すなよ。
常識不足を露呈してるぞ。
512卵の名無しさん:04/03/11 00:49 ID:aDEvL+X8
>>511
別に常識不足を露呈しているつもりはありません。

私が今掛かっている歯科名を出せば別ですがね。


513卵の名無しさん:04/03/11 00:50 ID:MfHobnRM
何がいいたいんだろうかw。
医者がそうで歯医者がそうじゃないとあかん?
異業種なわけだし人も違うわけだが。

>こういう方針でしたが 失敗、〜が予想以上だったため

失敗なの?あなたの脳内で勝手に決め付けてるだけでは?

>今日、私は仮歯が入った後、そのまま返されそうになったんですよ。

明らかに歯の現状が変わって治療方針が変わったにもかかわらず。

だからいってるじゃないの。保険では抜いた歯の横は全体的に削ってブリッジ
にするの。方針かわってないと思うが。
かりばはいって追い返されそうではなく一時間もかけて
かりばいれてくれて終わってくれただろ普通

>私が追求したから、今日の診療は失敗しましたって認めて

あなたの脳内だけでは?
横の歯も神経とってたんなら削ってかぶせんとあかんわけだが。

514卵の名無しさん:04/03/11 00:53 ID:MfHobnRM
>あなたが歯科医師なら、医師側の立場を主張するのもいいですけど
患者側の恐怖心や無知も理解する様にしたらどうですか?
どうしたら患者とコミュニケーションがとれるのか?
診療を理解してもらえるのか?とね。

当然とってるけどね。ただあなたみたいに決め付ける人だとどういっても
無理だわ。歯は治せても人間性までは治せんから。
あなたそれ以前からなんか歯科コンプレックスがあるみたいだね。
まずそことあなたの人間性治さないとなんも解決せんよ。
515441:04/03/11 00:54 ID:8JJb1XAL
>>509
う〜ん、言いたい事はわかるのですが。

おそらくここで回答しておられるDr達は、実診療の際には説明に心を砕いておられる
先生方だと思います。
そうでなければ、ネット上でボランティアでまで回答などしませんから。

ただし、私も含めて全てのDrに共通する認識であると思いますが、患者さんは肝心な事、
自分にとって都合の悪い事、認めたく無い事実に関しては、説明を文書にしていても
必ず「聞いていない」「説明されていない」と言われる事が非常に多いという経験則があります。
大学病院時代の手術前の説明で、可能性が低いが副作用の可能性があると書いた書面に
サインをもらっても、実際に副作用が生じると「可能性は低いと言ったのに。ミスじゃないのか?」
と詰め寄られた事もあります。
実際に主治医の先生が説明をどうされていたのか、しなかったのかは439さんと主治医しか知りません。
ここで説明責任を問われても、答えられる人間はいないのです。
516卵の名無しさん:04/03/11 00:54 ID:aDEvL+X8
>>513

>医者がそうで歯医者がそうじゃないとあかん?
>異業種なわけだし人も違うわけだが。

語るに落ちるって所ですね。
歯の医者だから許される そんな気持ちで診療していく気ですか?
普通の患者がどれだけ歯科医にかかる事に恐怖を感じているか、
あなたにとっては単なる歯でも、患者からみれば一生の体の一部
なんですよ。 

あなたは患者の視点が完全に欠落していますね。

517卵の名無しさん:04/03/11 00:54 ID:O7DaZNT6
前に通っていた歯医者は「説明の時間はお金が取れないから説明なんかしたくない。
自費診療だけの歯科医院は説明する時間もお金が取れるからいいなぁ」と
患者の私に言いました。

歯科医院は不正請求も多いそうですね。
518卵の名無しさん:04/03/11 00:56 ID:aDEvL+X8
>>514


>当然とってるけどね。ただあなたみたいに決め付ける人だとどういっても
>無理だわ。歯は治せても人間性までは治せんから。

みずから自分も決めつける人物だと露呈してますね。

これじゃ患者との相互理解なんて出来るわけが無いですね。
519卵の名無しさん:04/03/11 00:57 ID:IexSRM43
そろそろ、例の歯肉切除が気になってるんだが
520卵の名無しさん:04/03/11 01:00 ID:IexSRM43
>>517
ちょっと、燃料が薄い。
出直せ。
521卵の名無しさん:04/03/11 01:00 ID:MfHobnRM
語るに落ちるねー。歯の医者だから許される?君またおれを
勝手にきめつけとるがなw。脳内で一人で決め付ける患者ってのは
どういおうが無理だね。まず人の話を聞け。話はそれからだ。

それと君は横の歯もかぶせなきゃならん神経とった状況でかぶせるのは
ミスとはいえん状況をどう自分に都合よく話しをもっていくつもり?
その先生は災難だねー。
522卵の名無しさん:04/03/11 01:02 ID:aDEvL+X8
>>515
そうですね。
でも、間違いなく言える事は、初診での、右の歯は大丈夫
左は〜の説明以外は一切治療の説明が無かったこと、
今日の診療でも、私が詰め寄ってはじめて自らの治療の
失敗を認めた。 言うつもりは無かったという事です。

右前歯を割るつもりはなく仮歯を外すつもりが右前歯を
不用意に割ってしまった。これは事実の様ですから。

黙っていればわからないだろう・・・こんなつもりで診療しようとしている
態度が余計私は納得がいかずに感情的になってしまいました。

523卵の名無しさん:04/03/11 01:03 ID:MfHobnRM
うん、まず君のかかった歯医者は災難だと思う。
相互理解どころか勝手に脳内で治療はじめてるからw

君、歯医者いかないほうがいいよ。器具かって自分で治すか、
いかないか、歯をしっかり磨くかどれかだな。
524卵の名無しさん:04/03/11 01:05 ID:IexSRM43
まず、今日の先生と初診時の説明した先生は違うんだろ?
今日の先生の今日の時点の診断では?
525卵の名無しさん:04/03/11 01:05 ID:MfHobnRM
感情的にねー。ほんとに失敗とあなたが無理やりいわせたんでは?
もーこんなやつ相手するのも面倒だわみたいに、ハイハイと。

>言うつもりは無かったという事です。

全てが決め付けなんだなー。たまぁーーにこういう人いるね。
脳内でタービン持ってる人w
526卵の名無しさん:04/03/11 01:07 ID:MfHobnRM
燃料が薄いはワロタ。あと歯肉切除のかたはw。
527卵の名無しさん:04/03/11 01:09 ID:MfHobnRM
もうね。脳内で治療しすぎ。脳内点数で今日何点だった?。放置。
528卵の名無しさん:04/03/11 01:09 ID:aDEvL+X8
>>523
歯医者に都合のいい患者だけやってこい!って態度ですか。

日本の歯科医師界の腐敗は相当深刻な様ですね。

うるさい客、患者にもしっかりした診療前説明と相互理解。

歯科医師側にこういう姿勢が無いことを反省しないで患者の無知を叩くなんて
最低ですよあなた(w

529卵の名無しさん:04/03/11 01:10 ID:MfHobnRM
最後にてめぇのけつくらいてめぇで拭くことを覚えな。
530卵の名無しさん:04/03/11 01:11 ID:IexSRM43
歯肉切除のケースは先生にビビッて他で質問しなおしてるんだよ、きっと。
531卵の名無しさん:04/03/11 01:12 ID:lAZ3WWDJ
>>530 ワラタ
532卵の名無しさん:04/03/11 01:18 ID:IexSRM43
しかし、そろそろ気づけよ、
ボチボチ今日の先生がマシに見えてきたでしょ。
ここまで演技で煽るの大変なんだから・・・。

先生、そろそろいいんじゃな?
533卵の名無しさん:04/03/11 01:20 ID:BOu4sVmS
歯医者、基本的に7割腐ってる。残り3割は正当派。もしかしたら正常者もっとすくない?だって学年で裏口すげーおおかったもん。
534卵の名無しさん:04/03/11 01:23 ID:IexSRM43
>>533
質問は正常者が少ないか?で良いですか?
535卵の名無しさん:04/03/11 01:24 ID:MfHobnRM
536卵の名無しさん:04/03/11 01:25 ID:aDEvL+X8
歯科医関係者が来ていると思われる此処の空気みて
感じましたよ。

本当に腐っている歯医者っているんだねって。
しかも、他の医療はまだ少しずつでも浄化作用が働いているのに
歯科医は全くそう言うのが働いてない、旧態依然の
先生様稼業のままだって痛感。

537卵の名無しさん:04/03/11 01:27 ID:MfHobnRM
腐ってるやつから見たらなんでも腐って見えるからな。
君悪いこといわんから無人島で生活してろ
歯科以外もかならずそう見てるから
538卵の名無しさん:04/03/11 01:28 ID:IexSRM43
全国7万余軒の歯科医院の内、何軒を基準に歯科界を語ってるの?
539卵の名無しさん:04/03/11 01:28 ID:MfHobnRM
しかしこいつ面白いねー
ひとつのレスに5つくらい必ず決め付けがはいってるから
まず精神科いってくらはい。
540卵の名無しさん:04/03/11 01:31 ID:MfHobnRM
日大板橋病院の精神科いったほうがいいぞw
541卵の名無しさん:04/03/11 01:37 ID:IexSRM43
先生も明日は休診日?
542卵の名無しさん:04/03/11 01:43 ID:MfHobnRM
ううん。そろそろ寝ます。ちょっとあおりすぎたな。またよろしくー。
543卵の名無しさん:04/03/11 01:44 ID:BOu4sVmS
>>535 537 539 540って同一人物だけど、歯科医師界語るな以前に
語れるほどのモンかしらねーが  あんたすげーヒマだね?
どーでもいーけど
544卵の名無しさん:04/03/11 01:46 ID:ZsLBm4Uz
>>528
基本的に、自分から質問しない患者さんは説明しても聞いていないんだよね
ただ口を開けて待ってるだけで、自分から学ぼうとしない
そして話を聞かず、知識がないのに勝手に自己診断する
無知を叩くんじゃなくて、知らないのに知ってるふりをした事が問題じゃないかい?
ブリッジを知らずにブリッジなんて言葉を使ってるから話を読んでて意味わかんないし
実はインフォームドコンセントの意味も知らないでしょ?
でもまぁ、アホの相手はしない方が良いよ
>439の話だけど
その程度で割れるならどっちにしてもすぐ割れたから割れた事に関しては悪いとは言えない
しかし隠そうとした事が最大の問題だよ
問いつめられて認めただけまだマシだけど、隠そうとした事を追求するなら賛成
知ってる奴に自分のミスを院長から隠そうとする奴が居るのを思い出してね
確かインレー誤飲させて咽に引っ掛かったからって患者さんに饅頭を飲み込ませようとしていた
これだけ書くとなにをやってるのか判らないんだけど
どうやら魚の骨が咽に刺さったときにご飯を飲み込むって奴を応用したつもりらしい
そして今度独立するらしい
恐いね…あぁ恐い恐い
545卵の名無しさん:04/03/11 01:51 ID:lAZ3WWDJ
>>543
誰かを指し示すときは、半角で>>を前につけてください。
546卵の名無しさん:04/03/11 01:54 ID:IexSRM43
>>545
突っ込み所はそこかよ。w
547卵の名無しさん:04/03/11 08:53 ID:O+SXNqdh
>>430
俺の友だちもその麻酔で苦しくなったよ、
そいつはパニック障害でもなんでもない普通の奴。
危険な薬じゃないの?
548卵の名無しさん:04/03/11 12:00 ID:0gVl6jNG
ID:MfHobnRMはクソですな。

>ううん。そろそろ寝ます。ちょっとあおりすぎたな。またよろしくー。

おそらくここで日ごろのストレスを発散してる小心者ですわ。
些細なことをあげつらってたたくことしかできない低脳ザル。
かわいそうなのは>>439
見事に釣られてしまったね。
歯医者での出来事がショックだったろうから余計に釣られやすかったんだろうね。
ただここは2ch。DQNな歯医者が書き込みしてるなんて百も承知のはず。
なのにつられて
>日本の歯科医師界の腐敗は相当深刻な様ですね。
なんて答えると最初のほうで親切に答えていた歯科医師まで煽ってしまい
知らずの内に自分もDQNや荒しと同じになってしまうので注意してほしい。
荒しやDQNはスルー。 これ常識よ。

で439さん どうなった。

あとMfHobnRMは2度とくんな
549卵の名無しさん:04/03/11 12:13 ID:SYOG3pbD
>>548
まだやってんの?
キチガイ(439)のフォローまでするキミはおやさしいのねw
550卵の名無しさん:04/03/11 12:40 ID:a2qat7ZZ
まだやってたのか(笑 548=439かな。
昨日悔しくて眠れなかったのかな。
歯医者より精神科に先にいったほうがいいと思われ。
551卵の名無しさん:04/03/11 13:05 ID:0gVl6jNG
>>549
439程度を基地外扱いするなんて坊や、早く大人になりなさいよ。
>>550
ID変わってるけど549=550かな。
552卵の名無しさん:04/03/11 13:18 ID:a2qat7ZZ
違う。頭わる。
553卵の名無しさん:04/03/11 13:19 ID:a2qat7ZZ
548=439は否定しないんだね(笑
554卵の名無しさん:04/03/11 13:22 ID:0gVl6jNG
548=439は否定する。
昨晩は参戦できなかった。
555卵の名無しさん:04/03/11 13:26 ID:a2qat7ZZ
今晩がんばってね
556卵の名無しさん:04/03/11 13:37 ID:0gVl6jNG
今晩も参戦できない。
どちらにしても昨晩親切に対応していた先生がかわいそうだ。
被害者意識のある439を正しい方向に誘導しようと苦心していたのに
MfHobnRMが煽りちらして結局なんの問題解決もできなかったからな。
557卵の名無しさん:04/03/11 15:23 ID:ZsLBm4Uz
ん?439は勘違いしてるにしても証拠隠滅されそうになった被害者だよね?
そう言う歯科医、周りに一人くらい居るでしょ
リーマ折って何の説明もしない奴とか、抜歯で根先残して黙ってるやつとか
隠すから医療ミスって言われるんだよな…
558卵の名無しさん:04/03/11 15:40 ID:raunTexi
文章の途中でも、他人を指し示すときは、半角で>>をつけてください。
(例: >>554
参照しにくい。
559卵の名無しさん:04/03/11 15:50 ID:IexSRM43
>>558
分かったよ。>>558は細かいなぁ。
560卵の名無しさん:04/03/11 16:04 ID:raunTexi
>>559
合格。(w
561卵の名無しさん:04/03/11 16:51 ID:1bVrCxxp
これだけたくさんの歯科医が開業しているのは不自然なことですね。
右向けば歯医者、左向けば歯医者。
歯科医師は開業、住宅のローンを組むときはどのような経路で借り入れするのですか?

562卵の名無しさん:04/03/11 18:42 ID:TFw8Mai9
歯石取りに行ったら虫歯じゃないのに虫歯だって言われた。
他の歯医者に行ったら虫歯なんか無いって言われた。
まともな歯医者ってないの?
563卵の名無しさん:04/03/11 19:05 ID:ZsLBm4Uz
>>561
知ってどうする?

>>562
虫歯が無いのに虫歯と言われたのか
虫歯が有るのに虫歯を見落とされたのか、どっちだと考えてるんでしょう?
それとまともな歯医者の定義が不明
患者さんのために保険で出来ない治療を保険で不正請求する歯医者もある
違法だが患者にとって良い歯医者とも言える
564卵の名無しさん:04/03/11 19:10 ID:0J4AKGED
昔レントゲンで分かったのですが、下あごの奥の片側に1本だけ親知らずがあります。
でもレントゲンで分かったくらいなので表面には出てきていません。
でもシンメトリーじゃないというのが嫌なので抜きたいのですが、
保険診療で抜くことはできますか?
565卵の名無しさん:04/03/11 20:07 ID:7SC9gHFq
普通に考えるとヘンなのはよくわかるんだが
虫歯は ごく初期の状態だったり 詰め物の繋ぎ目だったりすると
明らかに 虫歯と断言できないことは多数あり
そういう場合は普通は経過観察ですますこととなるが
虫歯と断言すること≒要治療 という一般的な認識があるから
ムシバなのどうなのよ? というタイプの患者さんには答えにくい面が
結構あるんだよ
で 歯医者があやしいと気が付いた場合では 病理学的に厳密に言えば95%は
もう虫歯なのは確かだが そこまで言うとキリがなくなるし 普通は要治療の
状態をさして虫歯ですという場合が多いんだな ぼくを含めてね 多分
まあ大きな虫歯を見逃すことが絶対にないとは言えないが 虫歯と虫歯じゃない
状態の間のボーダーは 普通の人が思うよりかなり広いんだ
で学校検診とかの場合は そのボーダーがかなり虫歯指摘発見方向に傾くように
判断するし いっつもちゃんと定期的に来院してこられる方の場合は 多少黒く
なって怪しくても 片っ端から削らないで様子見にしてしてるもんなんです
他にもね ブラッシングちゃんと出来て無い人だとかすでに虫歯がいくつかあって
進行する可能性高いと判断できる人の場合だと これ虫歯ですね っていうが
ちゃんと手入れできてる人で あやしいところはあるが進行しにくいと判断すれば
大丈夫でしょうとかいうし いちいちここは厳密に言えば虫歯ですが進行する
可能性は低いので経過観察にしましょうというと じゃあ悪くなってから
直せばいいんですか とか突っ込まれるのもやだからね
566卵の名無しさん:04/03/11 22:08 ID:IexSRM43
句読点が無いとつらいな。
567卵の名無しさん:04/03/11 22:09 ID:FF9mYYJK
>>566も、細かいなぁ。
568卵の名無しさん:04/03/11 22:31 ID:cBcv9PV0
細かくも無いと思う。
なぜ半角スペースを使うのだろう。
569卵の名無しさん:04/03/11 22:58 ID:RciR+MsG
>>564
埋伏歯って病名で、保険適応です。
570卵の名無しさん:04/03/11 23:36 ID:0J4AKGED
ありがとうございます!
早速抜きに行ってきます!!
571卵の名無しさん:04/03/12 01:16 ID:VCsygGiB
通院している大学病院のオジサン先生、髪はぼさぼさ、清潔感なし。
彼女もいないんだろうな〜と。
その辺の意識はやっぱり個人差があるんですか?
他科で通院している某大学病院の先生は皆、きちんとしているのに
病院によって違いがあるのですか?
572卵の名無しさん:04/03/12 01:18 ID:JUG6bc3J
ここで聞くようなことではなし
573卵の名無しさん:04/03/12 01:24 ID:JUG6bc3J
>>546
ごく普通
血管収縮薬が入っていないと麻酔の効力が極端に弱く、すぐ切れる
心臓疾患のある人には使うが、結果的に打ちまくってしまうので、
そういう人でもケースによっては、血管収縮薬が入った麻酔薬を少量使う
のがいいと思う

すでにレスが付いているが、血管収縮薬ではなくて防腐剤の方がトラブルが多い
と最近では言われているよ
防腐剤が入っていないものはけっこう普及してきたが、なぜか、麻酔の効きは
年々悪くなっているような気がする
574卵の名無しさん:04/03/12 02:10 ID:cS3a6FPO
歯科石は仕事中、指輪をつけたままにしますか?それとも外しますか?
575卵の名無しさん:04/03/12 02:41 ID:o66XQmPD
>>563
>患者さんの為に保険で出来ない治療を保険で不正請求…

とても患者の為とは思えない!
素直に藪と言えばいいじゃないか!
自分の屁理屈に酔ってるとしか思えない!
もし間違って健康な歯が抜かれたら、医療ミスで慰謝料貰っても抜かれた歯は元には戻らないんだぞ!
おまえらの金儲けの為に差し歯にしろとでも言いたいのか!
患者の事なんか一切考えて無い発言だ!
576卵の名無しさん:04/03/12 08:29 ID:vpaajSKl
ちょっと荒れてきましたね(^^;

>>575さんに質問だけど(ケンカ売ってるわけじゃないからね)、あなたのイメージする
患者のことを考えているハイシャってどんなハイシャなの?教えてくださいな。
>>563センセの良いハイシャっていうのもようわからんけど。
577卵の名無しさん:04/03/12 12:14 ID:snIHYUdZ
>>575
禿同。
578卵の名無しさん:04/03/12 12:23 ID:UpuN7uz1
>>575
誤解しているようですね。
563では医療ミスの話なんかしてないですよ。
健康保険では診療内容に制限が設けられています。
ある目的で治療を行う時、健康保険を使うとその制限のため
とりよい治療方法や材料を使うことができません。
かといって自費で行うと莫大な治療費がかかり患者の同意が得られません。
この矛盾を解決するため よい治療を施すため保険の解釈外の治療を行っても
請求は安い保険で行うのです。
一例を挙げると
多数歯(大きな)ブリッジを保険治療で行う場合、保険で認められる金属材料を
用いると著しく適合が低下し、きれいに合わない不良ブリッジを入れざるを得なくなることがあります。
これを改善するために良質の金属材料を使いたくなりますがこの材料は保険では認められません。
したがって自費で莫大な治療費を請求せざるを得ません。
歯科医師は安くて悪いブリッジを入れるか、良いけどど高めのブリッジを入れるかでジレンマに陥るわけです。
で窮余の策として良質の材料を使うが請求は保険で行う方法を使うことがあります。
これはいい治療であっても完全な違法行為です。
ただ優れた結果を目標にした治療を行う歯科医師は違法とはいえ、良い歯科医じゃないのかと>>563は言っているのです。
ちなみにこんな治療を行うと利益は下がります。材料費等が高くなりますから。

だから
>おまえらの金儲けの為に差し歯にしろとでも言いたいのか!
>患者の事なんか一切考えて無い発言だ!
なんていわれると改めて歯科医の仕事は理解されないものだと思います。
579卵の名無しさん:04/03/12 17:50 ID:YQAIUKqj
健康保険のジレンマ その2
ムシバで痛いのに良く効く痛み止めの効く薬は、そういう時に限って制度上
出せないことあり
自費になりますけどどうします?と聞く歯医者は悪徳?金儲け主義?
580卵の名無しさん:04/03/12 18:15 ID:1uzkr8qN
>>579
ちなみになんの薬か教えてチョ。

>自費になりますけどどうします?と聞く歯医者は悪徳?金儲け主義?
悪徳です。
「保険ではできないから我慢するしかないです。
文句は私でなく、国に言ってください」
と答えるのが金儲け主義でない善良な歯医者らしい。

ちなみに患者のためにやむなく保険治療で不正請求する歯科医は
その患者にとってはいい歯医者になるが
社会的には保険のルールを守らない医療費詐欺師ということになります。
581卵の名無しさん:04/03/12 19:03 ID:UesjwPfE
>>580
その表現では選択権を与えてないからかなりの悪徳だね
金が無くて生活できなくなっても、赤字で潰れて家族が路頭に迷っても自費治療を無料でやる
それが金儲け主義でない善良な歯医者だな

>最後の3行
だから>563で「違法だが患者にとって良い歯医者とも言える」と書いてあるんでしょうが

薬は…3MIXぐらいしか思いつかない
582卵の名無しさん:04/03/12 20:54 ID:ml/+p3bR
急化Pulで激痛で来院、J+Openでロキソニン処方すると本来は保険適応外ですね。
歯痛で適応通ってる鎮痛剤はポンタール等の数種類しかないですから。

まあ、基金側も現状では黙って通してくれていますが。
583卵の名無しさん:04/03/12 23:36 ID:88PEttBr
最近歯医者が次々と増えていってますが、技術はどこも差ほど変わりませんか?
行こうと思ってるのですが。 といっても行かないと解りませんし、それに素人では全くわかりません。
気にすることでもないと思いますが、気になったので聞いてみました。
どうなのでしょうか。
584卵の名無しさん:04/03/12 23:45 ID:3Rh5e1Fo
穴があいてる虫歯に神経保護する薬をつめて
白いもの(?)つめただけで終了なんてアリですか?
585@@:04/03/12 23:47 ID:G8rcAcAE
>>583

知人の歯医者が言ってました。

「いい加減にやる歯医者はいっぱいいる。
 きちんとした歯医者を見つけるのは難しい」と。
586卵の名無しさん:04/03/12 23:56 ID:dkqcg6N8
衛生士さんはハミガキの仕方を指導するだけでもゴム手袋をつけるのに、
わたしの担当の先生は削るときしか使いません。
やっぱりゴムがあると診察しにくいのでしょうか?

生で人の口に手を入れるって気持ち悪くないのかなぁ、とか思いつつ、
衛生士さんはわたしの手を触るだけで汚いと思っているのだなあと思い
複雑な気分です。
587卵の名無しさん:04/03/12 23:58 ID:bHwvyLaY
>>584
アリじゃん?間接覆随か直接覆随をしてもらったんじゃないかな。
それか、鎮静剤いれて、次回、神経を取るとか。
588584:04/03/13 00:06 ID:FCyR1kvE
いや、それが次回はないんです。
終了なんです・・・白いまま・・
これでもアリ?
589卵の名無しさん:04/03/13 00:28 ID:GasmmN/F
説明時間長くとって、丁寧に清潔に治療する歯科医院
これって、喜ばれる人には喜ばれるが保険中心だと収益率が低く、
ヘタすればめんどくさがって来院数が減り、経営悪化の一途をたどる
成立する為には条件がある

・治療は趣味、別に収入がある
・自費が多い、というか自費中心
・実際にやるのは全て助手、衛生士、もしくは説明も彼女ら
・運転資金で回して軌道に乗るか、自爆まで赤字でやる
590卵の名無しさん:04/03/13 00:28 ID:F++anVqF
その白い物が、合成樹脂=レジンならありだと思います。
詰めた後固めるために何かしていませんでしたか?
591584:04/03/13 00:39 ID:FCyR1kvE
とくになにもしてませんでした・・
つめてハイおしまいって感じ。
ってか、隣の歯(オヤシラズ)を抜かないとあとは治療できないって言われて。
そのまま終わっちゃった。
さじなげられたってことなのかな?
592卵の名無しさん:04/03/13 02:00 ID:aagOKf8z
歯医者さんって他の病院に比べて物凄くいっぱいありますよね。
うちの最寄り駅では半径500mくらいに6件あります。
ある日、何年も放っていた虫歯が痛くて痛くて仕方なくなり、
ついに歯医者に行こうと決心しました。
もちろん、どの医院にしようか迷いました。
6件もあれば、繁盛してる医院、そうでない医院がよくわかります。
でも、予約なんてしてらんない!!ってな状態だったので
比較的患者さんの少ない医院に行きました。
そこの先生は気さくなおじさんで、あ〜よくこんなに放っておいたね〜
いたかったでしょう〜(笑)と言って、あれよあれよと治療してくれました。
神経を取ったんですけど、4回目くらいに詰め物をしました。
先生の説明では、まれにこの詰め物で痛くなる人がいるから〜。
とゆうことでした。
不幸なことに、ぼくは痛くなる人でした。
次の日どうにも我慢できず医院を訪れました。
先生は、あ〜痛くなっちゃた〜?といってキュイ〜ンと
少しその詰め物を少し削り取り、鎮痛剤出しとくから。
と言って治療は終わりました。

内心、まだいたいよ〜(泣)と思いながら会計に向かいました。
そしたら、先生が出てきて、今日はいいよ。薬も高いから・・・。
といったのです。僕はちょっと感動しました。
良い先生とめぐり合えてとても良かったと思います。
繁盛してるとかそうでないとかで医院を選んじゃいけないんですね・・・。
先生・ありがとうございました!
593卵の名無しさん:04/03/13 03:18 ID:d40/1AXH
どれが良い歯医者かどうか何て素人にはヤッパリ解らない。
ただ患者が聞かなくともちゃんと説明して欲しい。
嘘付くのは論外。
594卵の名無しさん:04/03/13 05:58 ID:aiupS4wU
奥羽  96名  編入学 裏定員あり
明海大 120名
東京歯科大 128名 編入学 裏定員あり
日大歯学部  128名 編入学 裏定員あり
日大松戸歯学部  128名 裏定員不明
日本歯科大     128名 裏定員不明
神奈川歯科大   120名 裏定員不明
鶴見大歯学部   128名 裏定員不明
松本歯科大     113名 裏定員あり
朝日大学歯学部   128名 裏定員不明
愛知学院大歯学部   128名 裏定員不明
大阪歯科大     128名  裏定員不明
595卵の名無しさん:04/03/13 08:31 ID:1EAv9uSX
半年前に虫歯の治療をしてから、歯がしみるようになり、噛んだりすると
神経に触れるような違和感が出てしまいました。
自発痛は無いので、出来れば神経は抜きたくない。そのため、3MIXによる
治療で何とかならないものかと思っているのですが、改善する可能性はありますか?
596卵の名無しさん:04/03/13 08:42 ID:vASfM5w4
>>595
まず、検査をしないと保存が可能かどうかわからない事はご承知ください。
しみたり、噛んだ時の違和感だけなら充填し直すだけで治療可能な場合も
多くあります。

もし、現状で神経を抜く必要があると仮定してですが、
現在の充填物を除去後、間接覆髄+セメント充填を行いしばらくの間経過観察
する事で二次象牙質の産生を待ち、歯髄を保存する方法でIPCというものがあ
りますが、これで保存を行うことが可能かもしれません。
ただし、この方法でも(たとえ3Mixを使用しても)保存可能な状況には限度が
あります。
3Mixは魔法の薬のように喧伝されていますが、正直そこまでの信頼性はありません。
あくまで今までの治療の延長線上にあるものにしか過ぎません。
過度な期待はされませんよう。
597卵の名無しさん:04/03/13 08:52 ID:XdlWN6Mj
良く話題にあがるけど、『良い歯医者(先生)』の定義は何なの?
痛くなく処置してくれる、通院時間・回数が少ない、駐車場が広い、家(職場)
から近い、安い(?)、・・・などなど数え上げたらキリがないけどそれって
患者さんにとって本当に大切なことなんかなァ?って思うよ。
もちろんそういったことも歯医者さんを選ぶ基準の一つには違いないけど、付随的
なもんじゃない?
もっと根本的に大切な観点があると思うんだけど・・・。
この話は無限ループに落ち込みやすいんだけどね(^^;
598卵の名無しさん:04/03/13 08:59 ID:NBjs2/bS
まぁ、逆説的に
痛い、回数かかる、駐車場狭い、家から遠い、高い・・・じゃぁ、アカンでしょ。
599卵の名無しさん:04/03/13 09:23 ID:XdlWN6Mj
良く読んだ?

『もちろんそういったことも歯医者さんを選ぶ基準の一つには違いないけど、付
随的なもんじゃない?』

痛い、回数かかる、駐車場狭い、家から遠い、高い・・・じゃぁ、アカンでしょ
・・・アカンに決まってるw
600卵の名無しさん:04/03/13 10:42 ID:xwXidT7X
結局、一回来た患者さんが、その治療が終ってしばらくしてまた痛くなったとき、
また行こうと思う、あるいは、知り合いや家族にも薦める、それが、その患者さんにとってはいい医者なんじゃないの?
時間がかかっても、回数がかかっても、患者さんが納得すればそれはいい医者だろうし、
一回で治っても、仕事場がものすごく綺麗でも、駐車場広くても、もう行きたくね-って思われたら
その人にとってはいい医者じゃないのだろう。難しいな。
601卵の名無しさん:04/03/13 11:15 ID:8KbBdJAi
歯のくぼんだ部分がちょこっと虫歯だったのに、
歯の外側の側面まで十文字にぐるっと銀の詰め物をされていました。
また、以前詰めたものがヒビ入ってるからつめ直しますといって
やはり銀を以前の詰め物より大きく十文字にぐるっと詰められてしまいました。
こんな治療あるのでしょうか。
粗悪治療でしょうか。
教えてください。
お願いします。
602卵の名無しさん:04/03/13 11:35 ID:NBjs2/bS
>>601
脱落を防止するためのセオリー通りの治療です。
が、
時代遅れって説もあります。
でも、
粗悪な治療ではないと思うぞ。
603卵の名無しさん:04/03/13 11:43 ID:R3Tsgj/7
歯科医って過剰なんでしょ(W
604卵の名無しさん:04/03/13 11:47 ID:NBjs2/bS
>>603
ああ!余ってるさ!笑うがいい!
605卵の名無しさん:04/03/13 12:21 ID:QBzl1SJz
>>601
>粗悪治療でしょうか。
逆だと思う。
粗悪治療の場合は、削るのをめんどくさがって
チョコチョコっと削って小さくつめる場合が多い。
で虫歯の取り残しもあるし、小さくつめるから詰め物の強度に問題あることも・・
でもそのほうが手間がかからない上に 少ししか削らない歯医者と評判が良くなる可能性があるからな。
その後時間がたって虫歯がでかくなって他の歯医者が尻拭いすることも多い。
当然その時は削る量も多いので601のように誤解されることも多々ある。
どっちが良い歯医者かはご想像にお任せいたします。
606卵の名無しさん:04/03/13 12:35 ID:ugkiuu1y
607卵の名無しさん:04/03/13 14:20 ID:NuH5SBc8
>>601 >>605
どっちも不適切

状況に応じて最小介入するのが最良だが、
罹患歯質を残して接着すれば605の言うとおり
しかし便宜拡大は拡大は過去のもの
削る前、削ったあとで鏡やカメラで見せてもらいなさい
おれはそうしているよ
信じられたら次から任せられるだろう?
608卵の名無しさん:04/03/13 14:30 ID:hRO1Qn0v
>良い歯医者

回数かかるのは良くない歯医者ですかねぇ・・・

うちの患者さんは20代後半以上の患者さんがほとんどだということもあって、
ほとんどが中程度以上のPがあります。
当然、治療期間はほとんどの患者さんで半年以上、2年間再診って患者さんも
結構います。
また、PDやインプラントの患者さんでも、Pの治療はもちろん、咬合平面が崩れて
いる患者さんが多いためにプロビジョナルが必要な患者さんも多いので、これまた
治療期間はなが〜くなります。
当然、初診時に説明は行い、長い治療期間がイヤなら痛いところだけ治療して
おくだけにしても良いですが(本心では姑息的、対症療法的治療はいやですが)
と聞きますがほとんどの患者さんはきっちりと治療をしたいと希望されますね。
長い治療期間はダメっていうのは、つまりは患者さんがなぜ長期間の治療が
必要になるのかワカラナイ、理解できていないからという事ではないでしょうかね?
609卵の名無しさん:04/03/13 15:18 ID:ctGwXMui
610卵の名無しさん:04/03/13 15:52 ID:JzoO2Bqu
親知らず抜いて、抜いた歯をもらってきました。
これって、保存状態を良くすれば
将来自分の歯が抜けたときに
入れ歯代わりに使えますか?
611卵の名無しさん:04/03/13 15:53 ID:GC0tqWCc
>>592
治療費を無料にしたって事?
それなら悪徳歯科医だと言いたい

>>598
回数が少ないのは適当にやってるから、とも言える
治療内容や症状によって回数が違うから評価の基準にならないよ
612卵の名無しさん:04/03/13 15:55 ID:NBjs2/bS
>>610
無理。
613素朴な疑問:04/03/13 18:01 ID:IZ9ORWM4

研磨剤入りの歯磨き粉で歯を磨くと、歯が削れてしまうそうです。

俺、ニュースキンの歯磨き粉と、水歯磨きを使ってるんだけど、悪影響は
ないでしょうか?

それかいっそのこと、歯磨き粉は使わず、磨いた方がよろしいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
614卵の名無しさん:04/03/13 18:39 ID:uuU37Olo
>>613
うちでは、ある程度上手く磨けるようになるまでは歯磨剤なしで充分磨き、磨き終わ
りに研磨剤無配合の歯磨剤を使って仕上げ磨きをしてもらい、上手く磨けるように
なると研磨剤無しの歯磨剤(クロルヘキシジン&フッ素配合等)を使用、歯面への
着色が多い患者さんには週に1〜2回程度研磨剤入りの歯磨剤を使用するように
指導させてもらっています。

上手に磨ける患者さんであれば歯磨剤を併用する事でより効率的、効果的に
歯磨きをする事ができるのですが、上手に磨けない患者さんにとっては研磨剤
入りの歯磨剤は歯や歯肉を痛める原因になったり、研磨剤無配合の歯磨剤で
あっても、歯磨剤を使用する事で口の中がさっぱりした感じになったり、磨けた
ような気になるだけで、実際には充分磨けていないという事になりやすくなります。

613さんの場合、普段は研磨剤無しの歯磨剤をメインで使用されるのが良いと
思いますが、迷ったらかかりつけの歯科医院でご相談ください。
615卵の名無しさん:04/03/13 19:14 ID:8KbBdJAi
601です。
回答どうもありがとうございました。
治療方法も時代によって変わったりするのですね。
側面まで削った意味がわからなかったのですが、納得しました。
でも、銀にヒビが入ってた歯を詰め直した後にものを噛むと痛みが走るように
なってしまったので、削らないほうがよかったなと思っています。
もう少ししたらまた歯医者さんに行ってきます。
616613:04/03/13 19:52 ID:IZ9ORWM4
>>614

アドバイスどうもっす。

今んとこ、赤い染め出し剤を歯にぬって、磨き残しの有無を確認しながらや
ってます。

んで、いまんとこ、歯磨き粉は使うの中止してますが、使うとすれば
研磨剤なしのにしようと思ってます。

アドバイスありがとう!
617素朴な疑問:04/03/13 19:59 ID:IZ9ORWM4

また質問です、ごめんなさい(苦笑

歯磨きをした後、お茶を飲んでいいのでしょうか?
ダメなのでしょうか?
618卵の名無しさん:04/03/13 23:14 ID:pny60rUq
矯正で質問です。
最近フリーペーパで見かける
ワイヤーレス矯正というのはどういうものでしょうか。
教えてください。その治療法を歌っている歯科医は
日本で矯正指導医を取り、インストラクターをしていると
書いてありました。
619卵の名無しさん:04/03/13 23:21 ID:NBjs2/bS
>>618
>ワイヤーレス 電波ですよ。きっと。
620卵の名無しさん:04/03/13 23:34 ID:awaR0HMW
>>618
ワイヤーレス矯正は症例が限られると思います。
著しい叢生や前突などの永久歯抜歯が必要な矯正では難しいと思います。
何より術者が歯の移動をコントロールするには いわゆるワイヤー矯正が一番効率的という事実は
変わっていません。ワイヤーレスや見えない矯正というものは 患者のニーズから産まれたものであって
その分 治療の難易度が上がっています。要するに術者にとってはやりにくい方法ということです。 
621卵の名無しさん:04/03/13 23:38 ID:awaR0HMW
追加
やりにくいということは結果に反映されます。
どんなに矯正のうまい先生でもやりやすい方法と
やりにくい方法ではどっちがうまくいきますかと聞かれれば
どっちも同じ ではなくて やりやすいほうがうまくいくと答えるはずです。
622卵の名無しさん:04/03/14 01:33 ID:TbKNmHPV
ワイヤーねぇ
それ知らないけど、アダムスや症矯正の唇側線をワイヤーに入れなければ
急速拡大、症矯正、アクチバートル、ジャンピングプレート? 絶息古銭(変換めんどう)
・・・等々、工夫すれば症例によってはできなくはない罠
しかし、ただ歯冠の位置を一方向に行っちゃえって動かせるだけで
うまくいった何倍ものケースが中途半端か悲惨になるだろう
もちろん、そういうのは手を付けない手法なんだろうな

できる症例だけやって、できますって、そりゃあんた
623 :04/03/14 05:25 ID:PIfAoTVJ
衛生士が仮封をしてもいいのですか?
624卵の名無しさん:04/03/14 09:29 ID:t9vqzpNh
良い
625610:04/03/14 12:28 ID:2WQIIVWr
>>612
。・゚・(ノД`)・゚・。
626七篠権兵衛:04/03/14 13:55 ID:aAGvC/s/
今日は日曜なので、かかりつけの歯科が休診なのですが、激しく痛むので
昔いってたとこに行くつもりです。
浮気して出戻ってきた患者をこっそり虐めたりなさいませんか?
627七篠権兵衛:04/03/14 14:09 ID:aAGvC/s/
今日は応急処置だけにして、残りの治療をかかりつけの先生に
してもらうことはできるでしょうか?
でもそんなこと言う勇気ないなー。
628卵の名無しさん:04/03/14 14:14 ID:waO7ic4o
>>626-627
もちろん、虐めたりしませんw

>今日は応急処置だけにして、残りの治療をかかりつけの先生にしてもらうことはできるでしょうか?
もちろんOKです。
でも、応急処置だけにしてくださいって元主治医には頼みにくいと思うなら、地域の休日診療所や休日当番
の歯科医院に行くのが穏便で良いかもしれません(そのような制度が無い地域もありますが・・・)
電話帳等に問合せ先が載っている場合が多いので、まずは調べてみては?
629卵の名無しさん:04/03/14 14:22 ID:sUlR63mr
>>626
もしも昔のかかりつけってところも休診なのなら、いい顔はしないと思う。
同じく休診なのなら今かかっているところに頼むのが筋だろう。

もしも休診でないのなら、あるいは休日診療当番などなら、かかりつけの
ハンコが押してあると思うから、応急処置しかしないと思う。よほどの先
生でないかぎり、治療を進めるってことはしないだろう。

昔、夜間に叩き起こされたことがある。今かかっている先生には悪いし、
お宅が近かったからって。苛めたりはしないし、そんなことできるはずも
ないが、正直、メチャクチャ気分は悪かった。
かかりつけの今かかっている先生に頼んで、それでも駄目なら休日診療の
当番医。これも駄目ならどこでもいいから駆け込むしかないが、それなり
に手順を踏んで欲しい。

と思うのが正直なところ。
630卵の名無しさん:04/03/14 15:49 ID:t9vqzpNh
>>629
>かかりつけのハンコ
それを患者に説明しないで勝手に押してる悪徳歯科医が多いんだよね…
見ただけでは転院するつもりなのか応急なのかはわからないよ
やっぱ最初に言ってもらわないと
631卵の名無しさん:04/03/14 16:05 ID:TgY54jST
事故にあって前歯の根っこにひびが入ったため抜歯しました。
口内の管理は良い方で、両サイドの歯も健康な歯です。
(今回抜いた歯も健康な歯でした。)

さて、ブリッジを作ってもらったのですが、そもそもブリッジは
何年ぐらい持つと期待できるのでしょうか? 

今回お世話になった先生は、きちんと口腔内の管理をされれば
何年でも持ちますよとしか言ってくれなくて‥。

不安で心配です。ちなみに口腔内の環境は30歳ですか
歯槽膿漏のやや初期状態にあると指摘を受けました。
虫歯については昔々に一本だけ処置した経験があるだけで
歯医者さまとは大体無縁できました。

あとブリッジの管理って今までどおりのブラッシング
で本当に問題ないでしょうか。
632卵の名無しさん:04/03/14 17:51 ID:Cg5Z+ODz
>今回お世話になった先生は、きちんと口腔内の管理をされれば
何年でも持ちますよとしか言ってくれなくて‥。

両隣の歯が生活歯(=神経のある歯)なのであれば、その通りだと思います。
極端に噛みあわせが悪いとかがなければ。

>あとブリッジの管理って今までどおりのブラッシング
で本当に問題ないでしょうか。

今まで通りがどんなか分かりませんが、歯間ブラシは使ってください。
歯が無い部分の下は、歯ブラシだけでは綺麗に出来ません。
ただし、サイズの合ったものを選んでください。分からなければそこで聞くべし。
633七篠権兵衛:04/03/14 18:04 ID:5qhxG1bP
現主治医が休診日なので、日曜も診察をなさっている元主治医に見て
頂きました。レントゲンでは大したことないそうで、体調が弱ったため治療
した歯の奥で炎症を起こしているとのことで、今日は銀歯をはずしただけ
で、頓服薬(ボルタレン錠)という薬をもらいました。
速攻で頓服薬を飲んで約1時間立ちます。少し楽になりました。つい数分
前まで痛みが治まらないので、もう安楽死したいとさえ思ってたのに。
歯医者さんアリガトウ!!
634卵の名無しさん:04/03/14 18:17 ID:rbc9/wq3
か初診 これ名称が悪いんだよね
「あなたはかかりつけになりますか?」「はい」「いいえ」
なんてものじゃないんだよね
少なくともそういう風に聞いてる歯医者は、日本中で数人だろう

「総合治療計画説明加算」とかすればいいのに
635卵の名無しさん:04/03/14 18:51 ID:TgY54jST
>>632
丁寧な回答、ありがとうございます。
歯間ブラシについてはよく聞いておきます。

ときどきブリッジが中に浮いた人がいますが、あれって
予定されたブリッジのライフスケジュールなのでしょうか?

また、歯槽膿漏とは別に、歯を抜いた部分の歯槽骨が
用途を失ったことで溶け下がって歯茎とブリッジの間に
隙間ができる‥ということはあるでしょうか?

>噛みあわせが悪いとかがなければ
ブリッジそのものはすごく良い出来で感謝しております。
噛み合わせも自然で感謝しております。
636七篠権兵衛:04/03/14 21:27 ID:avfEDuvA
5時頃頓服薬(ボルタレン錠)を飲んで痛みが治まったけど、8時頃から
また痛み出したので、頓服薬と食後に飲む消炎剤と化膿止め抗生薬を
飲みました。
痛みが飲む前よりも酷くなってるような。うーん、痛い!
頓服薬って、何時間持つものなんですか?
僕は3時間しか効かなかった。効き目が切れるとすぐ次を飲んでもいいの
でしょうか? 痛いよ−!痛いよー!
637卵の名無しさん:04/03/14 21:34 ID:bArvwEvD
だいたい 三時間が限度だよ。 痛いのなら 一度に二錠のんでもいいけど
胃がやられるので、胃薬もいっしよに飲んだほうがいいかも。

頭の血管が痛むかんじがしたら危険信号、飲んでは駄目。 それまでは
 表向きには言えないが、ガンガン飲んでもよし。ただし自己責任でね。

 朝の三時 4時の明け方にかけて 一番痛くなるよ ご愁傷さま。
638七篠権兵衛:04/03/14 21:45 ID:avfEDuvA
>637
ありがとうございます。三時間が限度ですか、そうだと聞けば覚悟もでき
ます。
歯がこんなに痛んだのは初めてです。もしこの痛みがずっと続くと言わ
れたら自殺しちゃうと思います。
でも、この痛みに耐えたのは僕一人ではないのですね。そう思って耐え
ます。ひーん、ひーん。
639卵の名無しさん:04/03/14 21:50 ID:9VAQHhhI
こんにちは、質問させていただきます。
以前より、顔の右側あごの関節に違和感があり、調べて見たところ、
顎関節症というようなのですが、
今は、口もあまり開けず、お寿司も食べれない状態です。
これはどこの歯医者さんでも治療して頂けるのでしょうか?
それともHPなどで顎関節症治療を謳っているような所が良いのでしょうか。

ここ何年か歯医者さんにかかっていなく、かかりつけの先生もいないので、
くだらない質問かとも思いますが、よろしくお願いします。

640卵の名無しさん:04/03/14 22:40 ID:3rjevCRa
>>639
どんなクリニックでも・・・とはいきません。
専門的には口腔外科になるのですが、顎関節症をきちんと診てくれる先生は
標榜している先生の半数以下かもしれません。
大学病院、総合病院の口腔外科ではほとんどのところで診てもらえます。

顎関節症を大々的に謳っている、宣伝しているところはたしかに良い先生もおられる
のですが、宣伝しているところの多くは保険外治療であったり、技術的に玉石混交な
のが実際です。正直、おすすめしずらい部分もありますので、まずは大学病院、総合
病院等を受診されてはいかがでしょう。
641卵の名無しさん:04/03/14 23:18 ID:iAf6X85y
歯医者さんって患者さんを恋愛対象に見れるものですか?
いま行っている歯医者の先生がすごーく好きになっちゃったんです…
患者は患者?それ以上には見れないですか?人にもよるのかな?
こんなところで聞いてすみません…
642卵の名無しさん:04/03/14 23:29 ID:3rjevCRa
>>635
遅レスですみません。

前歯部ブリッジのやり直しの原因で最も大きな理由は、審美的な問題かもしれません。
ブリッジは、残念ながら装着時の合い具合(保険の場合は色調なども)が長続きしません。
特にご心配のポンティック(ダミー部)下側やマージン部(かぶせの辺縁部分)が審美的に
問題になる場合が多いです。
たしかに、補綴物として機能的にはかなり長持ちする事も手入れ次第でできるのですが、
見た目の問題は長持ちできるとは言いにくい部分もあります。
643卵の名無しさん:04/03/14 23:33 ID:3rjevCRa
>>641
Drによりけりでしょう。
知り合いのDrには、患者さんと結婚した人もいますし、逆に全く対象としたくない
と考える人もいるでしょう。
644卵の名無しさん:04/03/15 00:00 ID:hnts+cXC
友達が歯医者を開業しるコトになったんですか、何を送ったらいいんでしょうか?
花は枯れるので観葉植物が良いみたいなんですが大きさとか値段はどの位がいいのか、
まったくわからないので教えてもらえますか?
645卵の名無しさん:04/03/15 00:03 ID:yB68Ox9i
金のなる木!!
646卵の名無しさん:04/03/15 00:13 ID:JM8Nob/N
食事をすると頬骨が痛く、終わる頃には激痛で薬を飲まずには
いられなくなります
これって歯医者さんに行けばいいの?
647卵の名無しさん:04/03/15 00:34 ID:nbLVwXfs
>>644
難しいですね・・・
観葉植物は、どこのクリニックでもありがたいものですが、できれば日陰で育ち
乾燥に強い種類が良いと思います。
値段は・・・気持ちのものですから。

あと、もらってありがたいのは、テプラ等のラベルプリンタです。
648卵の名無しさん:04/03/15 00:35 ID:nbLVwXfs
>>646
顎関節症の筋症状ですね。
>>639-640参照ください。
649卵の名無しさん:04/03/15 00:51 ID:JM8Nob/N
648さん、ありがとうございます。
646です、今日の午前中に病院に行ってきます。



650卵の名無しさん:04/03/15 04:54 ID:P36+aKcY
いままで前歯3本が保険の効く安い差し歯だったんですが、今度オールセラミックスに差し替えてもらう事にしました
でも3本くっついた状態の仮歯をはめられました
お医者さんに尋ねると「これをモデルに歯を作ります」と言われました
差し歯ってくっついたほうがいいんでしょうか?
お医者さんに、「これだと1本治療する時全部取らないといけないですよね」と尋ねると「ええそうですよ」との事
1本1本以前と同じように別々にしてもらいたいのですが、と尋ねると、「まぁ一応可能なんですが」としぶられました

あと虫歯ではないのですが、奥歯のほうに形の良くない歯があるのですが、それを抜歯してブリッジにしましょうね、とも言われました・・・
651卵の名無しさん:04/03/15 07:47 ID:mJGbNsux
初診で初めて歯医者に行くのですが、レントゲンとか撮ったとしても
社会保険使用で診療費はどれくらいですか?
652卵の名無しさん:04/03/15 08:14 ID:nbLVwXfs
>>650
仮歯が3本くっついているのは、普通だと思います。

ただし、最終補綴物(出来上がりのかぶせ)は歯の状況によってつながっている方が
良い場合と別々になっている方が良い場合があります。
最終補綴物を作る前に主治医に確認すべきなのは以下の点ですね。
・最終補綴物はつながった形になるのか、別々の形になるのか
・つながった形になる場合、その理由はなにか
以前は、少しでも歯周病があればつなげてしまったほうが丈夫で長持ちすると考えられて
いましたが、実はそれほど単純なものでもない事もあり、最近はつなげないで良い場合は
つなげない方が良いという考え方も多いです。
まずは主治医の見解、考え方を聞いたうえでまた相談にいらしてくださいです。
653卵の名無しさん:04/03/15 08:18 ID:nbLVwXfs
>>651
大きなひらきのある数字で悪いのですが、500円〜4000円くらいです。
差はどんな検査をするのかによって生じます。
また、痛い等の症状があって処置が必要な場合は処置料が加算される場合があります。
654卵の名無しさん:04/03/15 08:41 ID:VKGc9nr4
>>652センセイに同意。

分かりやすい解説です(^^;
ふと?と言うか、最近ここに出入りして疑問に思うことがあるんですが、
652さんの言われる通り、歯医者が必要だと思って『連結』『非連結(単冠)』
を設計診断したのに、それを患者があーだ、こーだ言って(言う権利はあるんでしょうが)
それでどうするんですかね?どうしたもんなんでしょうかね?
歯医者側の医療現場でのイニシアチブのようなものはないのでしょうか。
今はそんなこと時代はずれなんですかね。・・・経験20年以上
655卵の名無しさん:04/03/15 08:45 ID:P36+aKcY
>>652
回答ありがとうございます
最終的にもつなげた状態にするつもりだったようです、今は私から以前と同じように別々の状態にして欲しいという要望を出したので別個のものになると思います
つなげた状態にしようとした理由は今度きいてみようと思います
656卵の名無しさん:04/03/15 09:12 ID:2p0c385T
治療費の質問が多くてトラブルな
誰かテンプレでも作ってくれないか
657卵の名無しさん:04/03/15 10:22 ID:s1LWm6c0
奥歯の銀歯の具合が良くないので、診てもらったところ、その奥の歯を抜歯したまま
放置していたので、ブリッジにした方がよいといわれてそうしました。
(もともと顎関節症だったので、かなり不安でしたが)

噛み合わせはまずまずなんですが、いつまでたってもしみるのです。
イチゴや刺身がしみて食事が中断します。
先生は、時間が経てば必ず直りますの繰り返しなんですが、すでに1ヶ月以上たちます。
このまま様子を見て耐えていていいのでしょうか。原因は何なんでしょうか。もう怖くてうがいもできません。
658卵の名無しさん:04/03/15 11:24 ID:zJYVT/ur
ミクロコスモス イングリッシュスクール 新入生募集中
〈キンダーガーデン&プレスクール(幼稚園) 幼児・子供英会話 英会話〉
幼児教育に関心の御父母のみなさま。ぜひ一度お問合せ下さい。
キンダーガーデン
対象年齢:2歳〜6歳
時間:9:30〜13:30
月謝:入会金:40,000円 設備費30,000円
週1コース 18,000円  週2コース 31,000円  週3コース 44,000円
場所:JR巣鴨駅より徒歩2分 (西友斜め向かい)
東京都豊島区巣鴨 2-7-8 ミクロコスモスビル phone: 0339402522
 
659卵の名無しさん:04/03/15 12:12 ID:aXC0Xmuu
治療費テンプレは先進諸外国との比較入りで頼む。
660卵の名無しさん:04/03/15 15:07 ID:uXJOAPqN
歯医者に行くんですが、腕のよい良心的な歯医者ってどうやって探せばいいんでしょう?

日本大学松戸歯学部卒業の歯医者と
北海道大学歯学部卒業の歯医者と
HP上で特に学歴も紹介していない歯医者とどれがいいでしょうか?

HPが綺麗な歯医者と、普通の歯医者はどちらがいいですか?
建物が綺麗な歯医者ときたない歯医者はどちらがいいですか?

矯正歯科や口腔外科をかねている所の方がよいのでしょうか?
色々やっている所とそうでもないところとどちらがよいのでしょうか?
661卵の名無しさん:04/03/15 15:23 ID:wjTz7HMd
>>642
率直なご教示、ありがとうございます。

ブリッジのほかに一本入れ歯も検討したのですが
使いにくく手入れも煩わしいとのことから
ブリッジとなりました。

以後はメンテナンスと予防診断に気をつけ
不可避であろうゆくゆく訪れる再度の作成に
備えたく思います。

どうもありがとうございました。
662卵の名無しさん:04/03/15 15:23 ID:/b6x1Qyc
>>660
比較の仕方、全部ダメ。
あなたの選択基準って言うか歯科に対する価値観おかしいね。

卒業大学?建物?HP? 何を求めてるの?
663660:04/03/15 15:32 ID:uXJOAPqN
>>662
自分でもそう思います。。
でも何を基準にしていいのか全然わかりません。。
664卵の名無しさん:04/03/15 15:38 ID:X7p3jEil
実際に初診でかかって、気が合いそうか話せそうかどうかが
まずは最低条件じゃないんかい?
665660:04/03/15 15:45 ID:uXJOAPqN
>>664
初診でかかった後、やっぱやーめた、というのもちょっと...
そんなにお金もないですし…

とりあえずネットで歯医者の評判の検索とかもしたんですが、
最後は自分でかかるしかないんでしょうかねぇ…
666639:04/03/15 16:22 ID:8pL/3eDb
>>640
ありがとうございました。行ってみます。
667卵の名無しさん:04/03/15 17:09 ID:/6iGXmVu
歯の神経を抜いた(とった?)のに薬なしで帰らされました。
今までかかっていたいくつかの病院はどれも、
痛み止めや、神経の処置があれば必ず抗生物質をくれていたので
ばい菌とかダイジョブなのかと素人ながらに心配です。
薬をひとつも出さないなんて良くある話しなんですか?
668卵の名無しさん:04/03/15 17:34 ID:/b6x1Qyc
>>667
それこそケースバイケースだわな。歯科医師の判断だわ。
669卵の名無しさん:04/03/15 18:02 ID:4ddCvIvW
それほど話は合わなくてもいいけど高圧的な態度で
治療してやってるんだって人のところは二度と行きたくないね。

先生のよってどの程度、技術力が違うのか解らないけど
標準的な技術力とそこそこの愛嬌がある人がいいね。
670卵の名無しさん:04/03/15 18:39 ID:/6iGXmVu
>>668
レスありがとうございます。
ではケースバイケースって事は、薬なくともOKの場合も多々あるって事ですね?
珍しい事ではないという事でいいんでしょうか?
今までかかった歯科では必ず神経やると抗生物質がくっついて来たので
それなしでは膿んだりなど危険な可能性が高いものかと思ってたんです。
671卵の名無しさん:04/03/15 18:57 ID:G6ShB1mz
>>670
おれは神経とっただけでは100%出さないよ
神経とってだけで痛いという事は普通はない
炎症があったり、他の問題があるときだね

ただ、抗生剤は神経とった病名では出せない
今どきそれは過剰投与
672卵の名無しさん:04/03/15 21:59 ID:+UhFc6nk
先生のことをなんて呼べばイイのかわからないのですが・・・
助手の人を呼ぶときはなんて呼べば良いんですか?

先生って呼んだら全員ふりかえったりしそうで・・
そこの一番えらい人は「院長」でいいんですか?
673卵の名無しさん:04/03/15 22:07 ID:0kmB49s/
>>672
衛生士にむかって間違って「助手さん」とか言おうモノなら気分を害されるぞ
674卵の名無しさん:04/03/15 23:07 ID:66AOpF+F
>>620,622
レスありがとうございました。
かれこれ矯正に10年も悩んでます。
どうしても、ワイヤーがトラウマになっていて
ふみだせませんでした。

知り合いの歯科医(矯正医ではありませんが。。。)
矯正するときの健康な歯を抜くリスクについて、
延々と話されてました。

歯がコンプレックスで
いつも口を開けて大きく笑うことができない自分がいます。

自分の気持ちの持ちようだと思いますが
やはりワイヤー矯正がよいのでしょうか。
675卵の名無しさん:04/03/15 23:42 ID:0lBeJjs0
こんにちは、質問させてください。
小臼歯が痛いんです。
数ヶ月前に神経を抜いてもらい、ハイブリッドの被せをしてもらいました。
でも痛いんです。歯茎の痛みではありません。
こういうことは腕の良し悪しに関係なく、歯科医さんには
よくあることでしょうか?
ちなみにその隣りの歯を現在歯根治療中です。これは痛くないんです。
676卵の名無しさん:04/03/16 00:05 ID:epCO0uki
657です。
放置されて泣きたい気分です。
このまま私はクレーマー患者と化すしかないのでしょうか。
牛乳が飲みたいです。
677卵の名無しさん:04/03/16 00:06 ID:2mGnBkc0
まだ通院中なんだね。だったら、まず現場で直に尋ねるのが先決じゃありませんか?
その上、まだ解決しなかったら再度御出でください。
678卵の名無しさん:04/03/16 00:08 ID:HiuVJU16
>>674
現在でも最も確実かつ効果的な矯正法は唇側ワイヤー+ブラケット方式だと思います。
>>620先生も書いておられますが、シンプルな方法こそ最も確実で効果的です。

矯正における抜歯の問題は難しいですが、どんな症例でも非抜歯で、というのも少し
無理があると思います。アーチレングス・ディスクレパンシーといいますが、顎のスペース
と歯の大きさの非調和の症例では必然的に抜歯せざるを得ない症例も多いです。

患者さんに相談された場合、叢生(乱杭歯)の症例であれば矯正をする事で清掃性
が改善し、矯正のために抜歯をしたとしても歯列全体の今後を考えればトータルで
失う歯は減る可能性がある事を説明し、これから老人になるまで清掃しにくい歯列を
フロスや歯間ブラシを駆使してがんばって清掃し続けるか、矯正をがんばって、
その後の清掃が楽になるか、自分にとってどちらが良いと思えるかを選択すべきです
と答えています。もちろん、どちらが正解かといった問題ではなく、その人の価値観
なり意識の問題であると思います。

矯正は、治療としては決して楽な治療ではありません。
むしろ、現代の歯科治療としては最も患者さんの苦痛が大きく、患者さん自身のヤル気
を必要とされる治療です。
じっくりと悩まれるのがよいかと思います。
679卵の名無しさん:04/03/16 00:12 ID:6nabjPNY
>>676
>>657の書き込みでは良くわからなかったのですが・・・
・ブリッジにしたとの事ですが、支台歯はどの歯なのですか?
 一番後ろの歯がなくてダミーの歯が入っていて、奥から2,3番目の歯が支えに
 なっているのでしょうか?
・支台歯は神経の治療されましたか?
680675:04/03/16 00:13 ID:fOKTBFFz
>>677
そうですね。痛みと金額におびえてわらにもすがりたい気持ちでした。
ありがとうございました。
681卵の名無しさん:04/03/16 00:17 ID:cMPsyNBn
>>675
根管治療後補綴処置をしたが、噛んだ時に痛みがあると言うことですね?

実は往々にして起きうる問題です。
原因としては
1)歯根の問題
2)噛み合わせの問題
3)歯周の問題
の3つが主なものです。
2、3は補綴処置後でも調整により解消しうる問題ですが、1であれば再度根管治療
が必要になる場合もあります。
まずは主治医に痛みがある事をはっきりと伝え、相談される事をおすすめします。
682675:04/03/16 00:30 ID:fOKTBFFz
>>681
ご丁寧な回答誠にありがとうございます。
実は補綴処置後から、つめでコツコツ叩くだけで違和感がありました。
そのとなりの歯の歯根治療を始めてから、周期的に痛み(噛んだときも)が来ました。
それまでは痛いほどではなかったんですが。
明日主治医に見てもらいます。
683卵の名無しさん:04/03/16 08:13 ID:epCO0uki
657です。
コメントありがとうございます。
そうですね、まずはかかりつけの先生にもう少し詳しく聞いてみます。
(でも、日にち薬ですとしか言ってもらえないので・・)

7番の歯が抜歯後で、5,6番が支えています。どちらも神経は生きています。
ブリッジ装着時は無麻酔で、それこそ地獄の苦しみでした。
もう歯医者さんこわい。はやく良くなって終わりにしたい。
684卵の名無しさん:04/03/16 11:47 ID:xKiup8HT
>>657
ブリッジを作るために5,6を削らないといけないのだが
神経がある歯の場合、削った刺激が原因であとでしみることがある。(知覚過敏)
この状態と思われ。
術後のこの知覚過敏が日常生活に支障のない程度ならばそのまま経過観察するが
あまりにきつい場合は歯の神経をとらないといけないでしょう。
ただ歯のためにはできるだけ神経はとらないほうがいいので
あなたのかかってる歯医者さんも最初から神経を取ったりはしなかったのでしょう。
でガマンできないくらいしみるのであればその旨を歯科医に伝えるべきでしょう。
そうすれば今言ったようなことを説明されるでしょう。
 個人的にはあまり神経処置をしたくないですが
患者さんのつらさの程度によっては話は別と思っています。
685卵の名無しさん:04/03/16 18:33 ID:eZcCopKF
他のスレでも間違って質問してしまったのですが、教えてください。
今度口腔外科で手術予定なのですが、
個室が良いのですが料金は大学病院では一日どのくらいでしょうか?
又、処置的に個室はあまり良くないとかあるでしょうか?
お願いします。
686卵の名無しさん:04/03/16 19:12 ID:JzL8oG96
>>685個室が良いのですが料金は大学病院では一日どのくらいでしょうか?
又、処置的に個室はあまり良くないとかあるでしょうか?

それをどうしてその手術予定の大学病院で聞かないのかな?
多分個々の大学病院によって料金は違うでしょうからここでレスを待っててもね(^^;
処置的に個室は良くないって、なぜそう考えるの?何か根拠があるの?
第一処置ってどんな処置かわからないと返事のしようがないと思うけど・・・。

687卵の名無しさん:04/03/16 19:26 ID:V/UUsLzn
>>685
個室の差額ベッド代は各病院により違います。
大まかに言えば2人個室(個室ではないですが、病院じゃこれでも個室って呼ぶんですw)
で1日5000〜10000円前後、1人個室で10000〜15000円前後、病院によってはこの上に
特等個室ってのがあって、これが15000〜25000前後の設定が多いです。

処置については手術内容がわからないのでなんとも言えませんが、個室だからやりにくい
といった事はほとんどないです。
逆に、個室でないとやりにくいって事は多いですが。

ただし、各病院ともに、口腔外科の持ち部屋で個室はあまり多くありません。
個室希望でも、希望に添えない場合の方が経験上多かったです。
主治医の先生と良くご相談ください。

手術、がんばって下さいね。
688685:04/03/16 19:50 ID:eZcCopKF
>>685
次の受診まで期間が空いていたので・・。
あと個室だといちいち面倒とかあるのかと思っていました・・。
不快に思われたならごめんなさい・・。

>>687
わかりやすく丁寧にレスありがとうございます。
次回、先生に希望を伝えたいと思います。
励ましのお言葉もありがとうございました。
頑張ります。
689685:04/03/16 19:50 ID:eZcCopKF
すみません
>>685

>>686
の間違えでした・・。
690卵の名無しさん:04/03/16 20:37 ID:ILp3PRzo
若い、いい男に「お口あーんしてください」
なんていえあれた日にゃあ
下のお口あーんしたいっす


K先生になら掘らせてあげる♪
691卵の名無しさん:04/03/16 20:47 ID:UnbTq6nf
>>690
釣りですか?
692卵の名無しさん:04/03/16 21:35 ID:R/QAviTJ
上奥歯の根管治療も終わり、やっと被せものをしました(銀歯)
被せる時にグイッと押されると痛かった。
帰宅して鏡で見てみたら、銀歯と歯茎の間に隙間がありました。(少し歯が見える状態)
質問その一・全部すっぽり被せるものではないのですか?

なーんかやっぱり痛いので、痛い所(銀歯の奥の歯茎)を触ったら
固いものが指に当たりました。親知らずが顔を出してきている様です。
神経抜いたのに、この奥歯痛いなーと思っていたんですが
親知らずみたいで。
質問その二・この埋まっていた親知らずを抜くのが先だったりとかしませんか?
693卵の名無しさん:04/03/16 21:53 ID:e2FE91rm
>>690
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私はそう言ってもらえなさそうです

( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン

>>692
>質問その一・全部すっぽり被せるものではないのですか?
臼歯の場合、基本は歯肉のふちギリギリに金属の辺縁がくるのが基本ですが、
歯の状態、歯肉の状態により様々なバリエーションが生じます。
その状態で問題ないと思います。

>質問その二・この埋まっていた親知らずを抜くのが先だったりとかしませんか?
埋まり方によります。
手前の歯に埋まっている親知らずの一部が食い込むような埋まり方であれば
親知らずの抜歯を先にするべきだと思いますが、親知らずがまっすぐに生えてくる
ような埋まり方であれば、先に抜歯する必要性は低いと思います。
694692:04/03/16 22:50 ID:R/QAviTJ
>693 ありがとうございます。
親知らずは、レントゲンを最初に撮った時、真横向いて埋まっていて
虫歯になった奥歯の根は、ぐいーんと押されて曲がってました…。
上下とも横向き埋まっていて、上の親不知の今後の説明は特にナシで
下の親不知はアゴの神経(?)にくっついててキケンだから
いつか抜くなら
うちじゃなく大きいところで、とか言われただけでした…。
(この説明もどんだけキケンなんだ!と、かなり不安になった)
顔出してきた所、歯肉がブヨブヨしてて痛くて鬱…
せっかく痛い根管お掃除通いが終わったのに…
695卵の名無しさん:04/03/16 23:06 ID:iD8nCZlu
先日、根管治療がすごく痛くて、あと少しで先生の手を払いのける程でした。
患者が凄く痛がっていても手を止めないで治療を続けることはあるのですか?
次回から痛み止めを飲んで治療に行こうかと思っています。


696卵の名無しさん:04/03/16 23:13 ID:epCO0uki
657です。684さん、ありがとうございます。
しみる状態を治療するために、必要のない抜随まですることになるかもしれないのですか?
マズは主治医に確かめてからのことですが、そんなことになれば不信感爆発です。
治療方針を決めるにあたって十分なリスク説明を切望します。とくに患者が望まない治療の場合は。
完全予約制で時間に余裕あるのですから。
697卵の名無しさん:04/03/16 23:22 ID:0I99GgvH
>>695
私の場合は、できるだけ患者さんの表情に注意を注ぎ、痛みを感じていないか常に
気をつけていますが、根管治療って、なかなか根管が開かなかったり、ファイルが
引っかかってなかなか進まなかったり、不意に根尖に当たったりと、思わず治療のみに
集中してしまったり、不意に患者さんに痛みを感じさせてしまったりする事はあります。
おそらく695さんの主治医も、根管だけに注意を集中させてしまっていたのだと思います
が、痛みがある時は「あ〜」と声を出してもらうと、術者も気づいて手を止めると思います。
698卵の名無しさん:04/03/16 23:25 ID:PmS2Oqop
>>693
ぶっちゃげ言いましょうか
太い神経と血管が通った下顎管が近くにあると、血管を切断したり
それはないまでも抜歯の刺激で一時的に唇の付近などが麻痺する
ことがあります
術式のレベルも影響されますが、リスクはゼロにはなりません

つまり歯医者としては、リスクがあり時間もかかり点数もさほど
高くない抜歯は行いたくないわけです
ちょっと腫れたりしただけでも評判を落としたりしますからね
だから、大学病院など口腔外科のあるところに紹介して紹介料の
点数をもらった方がいいのです

これとは逆に病院の口腔外科は紹介患者が少ないと補助金などに
影響しますし、術者としては病院の冠がつくので個人病院で
抜くよりトラブルに対処できます
万が一のとき、手術室も麻酔科医も外科医も揃っています

お分かりですか
紹介で患者さんが納得してくれればアフォらしくて一般歯科医院
では抜いてなどいられないのです
699卵の名無しさん:04/03/16 23:29 ID:0I99GgvH
>>696
今回は、主治医との間で充分な理解を共有できていなかったようですね。
ただし、今回の治療の場合は、選択肢としては
1)今回と同様の延長ブリッジ
2)部分入れ歯
3)インプラント
4)対合歯の固定
しかないと思います。
それぞれ、様々なリスクがありますし、抜けたままの状態もまた今後のリスクは
高いです。
主治医ともういちどしっかりと方針を話し合って下さい。
700卵の名無しさん:04/03/17 00:37 ID:tNwyRchn
>>697さん
ありがとうございます。
足をバタバタしたのですが。。。歯医者さん恐怖症になりそうです。
次回からはあまり我慢せず声に出してみます。
701卵の名無しさん:04/03/17 12:07 ID:kdXDUAgS
歯の詰め物で金と銀と確かパラから始まる金属を合わせた物
を詰めていただいたのですがこの詰め物は標準的な物でしょうか?
702卵の名無しさん:04/03/17 17:04 ID:I4jtp5iX
標準そのものです12%金含有の金銀パラジウム合金 多分ね
703卵の名無しさん:04/03/17 19:01 ID:av9F9+T9

え〜、質問です。

家で歯垢を染め出す赤い液をつけて歯を磨くようにしてますが、1本の奥歯
の、ものを噛む面の一部に、どんなに磨いても赤いまま(ピンク)になる部
分があります。これは、歯石が付着してるものだと俺は解釈してます。

この前、歯医者で歯石をとってもらったばっかりで、「半年後にまた定期検査
に来て下さい」と言われたんだけど、半年間、放っておいても大丈夫なんでし
ょうか?

親知らずも抜き、歯石も取り、虫歯も一本もない身の俺としては、少し気にな
ります。
アドバイスお願いします。
704卵の名無しさん:04/03/17 19:18 ID:ySmEmVtw
>>657
684です。
>しみる状態を治療するために、必要のない抜随まですることになるかもしれないのですか?
時々あります。
特にブリッジの場合多いですね。
明らかにしみそうな場合はブリッジを作る前に支える歯の抜髄を行います。
今回の逆です。ただ抜髄せずにすむ可能性があるときは抜髄せずにブリッジを作りますが
やはりしみる可能性を説明して、日常生活に支障がでる場合は抜髄やむなしといいます。
>十分なリスク説明を切望します。
リスク説明を充分したからといってリスクが減るわけでもないです。
リスク説明がなかったから今の状態で困っていると誤解されないように。
>とくに患者が望まない治療の場合は。
望まない治療をなぜ受けたのですか。
治療の必要性を感じたからじゃないのですか。
それともおまかせだったんですか。
あなたの意見だけを聞くと医師の不親切が見えてきますが、
受診態度によっては本当のクレーマー患者になってしまいますよ。
必ず医師とよく話し合ってください。
それで納得がいかないなら転医して他の歯科医に相談して下さい。
(これはセカンドオピニオンにはあてはまりませんが)
705卵の名無しさん:04/03/17 19:31 ID:ySmEmVtw
>>703
え〜 俺様へ
日ごろのケアに頭が下がります。
直接口の中を見ていないので断言できませんが、考えられることをいくつか・・・
ブラシ、器具が届きにくい細い溝に着色がある場合よく染色が残ります。
歯石かどうかはみていないのでわかりませんが たとえ歯石であってもかむ面であれば問題は少ないです。
(歯茎の近くに歯石があれば問題ですが。)
あとエナメル質の石灰化不全があれば染色が取れにくいことがあります。
いずれにしてもそれだけケアしていればそんなに問題があるようには思えませんが、
心配なら歯医者さんに直接見てもらって下さい(ここで聞くよりそのほうが早いし、正確)
706703:04/03/17 19:59 ID:av9F9+T9
>>705

レスありがとう。

そそ、歯医者で見てもらった方が一番いいんですよね〜。

>ブラシ、器具が届きにくい細い溝に着色がある場合よく染色が残ります
>あとエナメル質の石灰化不全があれば染色が取れにくいことがあります。

分かりました。
プラウトという小さな歯ブラシを使っても赤いのが取れないんです。
どうしても半年も待てないぐらい気になるんだったら、歯医者に行ってみよう
かと思います。

アドバイスありがと〜。
707卵の名無しさん:04/03/17 22:07 ID:dwmTpcy5
699さん、704さん、ありがとうございます。

>リスク説明を充分したからといってリスクが減るわけでもないです。
>リスク説明がなかったから今の状態で困っていると誤解されないように。

>望まない治療をなぜ受けたのですか。
>治療の必要性を感じたからじゃないのですか。
>それともおまかせだったんですか。

治療を決定する時は、必要性と同時にリスクの説明があるのが当然です。
以前からある顎関節症とも関係あるかもと言われて,必要性は理解したので
承諾しましたが、知覚過敏の可能性は全く知りませんでした。

リスクを十分知れば、必要性があっても最終的に治療を断念することもあると思います。
少なくとも、リスクを知っていれば、現実にそうなった時に納得して次の治療法を検討し、受け入れられるでしょう。
今はただ、こんなことになるなら治療しない方がましだった、という気持ちでいっぱいです。

今の状態で転医すれば、次の医院では最初からクレーマー、ショッピング愛好者扱いされるだけでしょう。
普通に食事がしたいだけなんです。治療前と同じように。
708699:04/03/17 22:35 ID:8Nd6XjjF
>>707
このスレでも何度も出てきて、回答する側として一番困るのは主治医の説明に
関する問題です。
「説明されなかった」「何も言われなかった」等の質問は、回答する側からすれば
質問ではありません。
また、これも何度も書いた事ですが、説明したかしなかったか、それはあくまで
主治医と質問者さんしかわからない事ですし、日常臨床の中で、患者さんが
「聞いていない」と言うのを100%鵜呑みにしてはいけないということも回答者で
ある臨床家全員が経験則として持っています。
これは何も患者さん、質問者さんを馬鹿にして言っているのではなく、治療に関
する説明とは、たとえ書面にしていても、トラブルが起こると「聞いていなかった」
と言われる事が本当に多いのです。


ですから、ここで「説明されなかった」と言われても、我々回答者としては、それが
事実か否か、判断できませんしコメントもできません。
当事者ではないのですから主治医になり代わって謝罪する事すら我々にはでき
ないのです。

我々ができるのは、あくまで質問者の方と一緒に、これからどうすれば良いか、
何がよりベターな方法なのかを考える事なのです。

7093択:04/03/18 00:17 ID:Ja/bWxPf
はじめまして。歯医者さんで3つの中から選択して下さいと、言われて悩んでいる者です。
私の歯の状態は、右上一番奥の歯の奥に親知らずがある状態で、奥の歯がぐらついています。
一番奥の歯と、2番目の歯の間にすぐに食べカスが詰まってしまいます。
歯医者さんに言われた選択は次の3つです。
@一番奥の歯を治療して、一時的に物が詰まらない状態にする。
A親知らずを取る。
B一番奥の歯を抜く。(この歯は半分銀歯の状態で弱っている歯です)
デメリットは、
@歯がぐらついているので、また詰まるようになる。
 親知らずがズキズキしだすかもしれない。妊娠した時と重なるかもしれない。
 (1,2年で子供を作る予定)
A頬のあたりにある骨の奥に親知らずの根元があるので、今通っている歯医者さんでは治療できない。大きい病院に行ってもらうことになる。
 1,2週間はれる。
B親知らずが生えてくる保証がない。矯正したら綺麗になるが、料金が高い。
といった感じです。
もうすぐ結婚しますので、歯を綺麗な状態にして置きたかったのですが、こんな、大変な話になるとは思いませんでした。
将来的に考えて、どうすることが一番良いのでしょうか?
誰か、一緒に考えて下さい。よろしくお願い致します。
710675:04/03/18 00:23 ID:/qdUeare
小臼歯の補綴後に痛みが出た患者です。
主治医に診てもらい、痛みのある歯の歯周ポケットに薬を塗布してもらいました。
痛みは消えました。
お答え下さった先生方、大変ありがとうございました。

このスレッドは歯に関する問題だけではなく、歯科医と患者間の問題も
時としてテーマに上がり、大変勉強になります。
711卵の名無しさん:04/03/18 00:31 ID:uFGkP5ge
704です。
699に禿同です。
医師の説明に関してはコメントの仕様がありません。
でこれからですが、しみている歯の治療はall or nothingと思います。
しみるのを減らす薬剤を歯に塗るという手もありますが、おそらく効かないでしょう。
ならばしみるのがおさまるのを待つか、
神経処置をきっちりしてもらうか
のどちらかです。
中途半端に治療すると逆にしみるのがひどくなる恐れがありますので待つなら待つ、取るなら取るのどちらかにはっきりさせることだと思います。

>今の状態で転医すれば、次の医院では最初からクレーマー、ショッピング愛好者扱いされるだけでしょう。
表現の仕方に注意すればいきなりクレーマー扱いされるとは思いません。
ブリッジにするという治療方法が間違っているとはいえないのでその医師の判断が悪いとはいえないから
問題は理解の共有ができなかったということです。
これを解決するための1手段として転医を勧めましたが、最後の手段として残しておいてもいいと思います。
ところでショッピング愛好者ってなんですか?

>こんなことになるなら治療しない方がましだった、という気持ちでいっぱいです
>普通に食事がしたいだけなんです。治療前と同じように。
その気持ち本当によくわかりますが 医師にとってこれはかなりこたえます。

少しでもいい方に向かうことを願います。
712卵の名無しさん:04/03/18 00:34 ID:6K4oZFxv
デンタルクリニックと普通の歯科医院って違うんですか?
デンタルクリニックでも普通の治療はしてもらえますか?
713卵の名無しさん:04/03/18 00:43 ID:GLGukEbp
>>712
美容院とヘアスタジオ
床屋とカットサロン
喫茶店とカフェ

洒落て言ってるだけだ。
714卵の名無しさん:04/03/18 00:44 ID:IvUhSiNG
>>709
難しい選択ですが・・・

まず重要なのは、一番奥の歯(上顎7番と言います)のぐらついている原因は何かという点です。
7番の歯周状態が悪くてぐらついているのか、親知らずが押していてぐらついているのか、また
は両方の原因が重なっているのか、これによって選択が変わります。
上顎では、意外と埋伏している親知らずが押して7番がぐらつく事は少ないので、7番そのものの
歯周組織の状態が悪いのではないかと想像するのですが。
もし、歯周病が原因のぐらつきであれば、保存が可能な状態であれば歯周病の原因にもなって
いる食物残渣の圧入を防ぐために詰め物をし、同時に何度も歯周病治療を繰り返す事で充分
治療可能だと思います。
間違いなく8番に押されてぐらついているのであれば、迷わず8番抜歯を選択するべきでしょう。

まずは主治医に何が原因でぐらついていると考えられるかを充分に説明してもらって下さい。
その上で再度ご相談くだされば、より具体的な回答ができると思います。
715卵の名無しさん:04/03/18 02:58 ID:xSQkOoN9
ルボックスとリーゼって薬のみはじめたんだけど
歯ぐきが腫れていたい。
偶然?
716卵の名無しさん:04/03/18 08:40 ID:QMuSmAOd
657です。みなさん、ありがとうございます。

ショッピング愛好者>ドクターショッピング愛好者
治療経過が良くなかったり、医者の態度が気に入らないと次々に病院巡りする患者っていますよね。
症状がつらくて、うつ状態になっている場合もあると思いますが。

ひたすら我慢して待っていれば、良くなる可能性はあるのでしょうか。
待っても無駄なら、転院して抜随するしかなさそうですね
(もう同じ所で治療を続けるのはつらすぎます。正直、不信より何より、しんどいのです。診察ある日は朝からブルー)
待って良くなる可能性があるなら、しばらくダイエットしてると思って、
ビールもアイスクリームも我慢します。きゅうりもイチゴも刺身も。

こんなの、良くなるかどうか誰にもわからないんでしょうね。w
毎回長くてすみません。どうもうつ傾向です。
717卵の名無しさん:04/03/18 09:15 ID:kfNPKJc4
>>716
がんばれとしかいえないのですが、苦痛と我慢を少しでも緩和できる手助けの一案です。

我慢して待つなら自分で期限を作ってみてはいかがでしょうか。2週間なり1ヶ月なり日時を決めるのです。
でその日が来たら自分の中で今の状態と比較してみるのです。
苦痛が軽減しているのであればそのままもう少しがんばってみる。
変化なし、逆に増加ならもう抜髄してもらう などを自分で決めてみるのも1つの方法です。
漫然と待つのではなくて目標をつけて待てばうつ傾向も少しは改善するのでは・・・
718うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/18 15:12 ID:d6VuVxKR
質問させていただきます
最近水を飲むと左側の上下の犬歯が痛むのです
温かい茶を飲んでも痛みます
普通の食べ物食っててもそのようなことはありませんし普段はそういう痛みはないです
当方歳は20台前半男、長距離種目の競技やっていますので実際にはでぶというほど太ってません
犬歯ですから、歯をくいしばりすぎて歯に負担がかかりすぎてとかいうことも考えにくいし
どういうことが考えられるのでしょうか?
719卵の名無しさん:04/03/18 15:36 ID:GLGukEbp
犬歯の先端、磨耗して平らになってない?
7203択:04/03/18 15:56 ID:hIR5PdDT
714さんへ
ありがとうございます。
歯医者さんが言うには、親知らずが押しているのでぐらつくと言っていました。
ですが「間違いなく」とは言っていませんでした。
また、痛みもなく歯周組織の状態が悪いとも、言われていないので、そのことについても相談してみます。
歯医者さんに的を得た質問をすることすら出来ませんでしたので、大変助かりました。
明日、歯医者さんへ行くので相談してみます。
721うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/18 16:00 ID:N88psgGK
なってないです
自然に噛んだ状態からちょっと顎をほんの少し後にずらすと犬歯どうしが触れ合う程度の噛み合せですのであんまり擦り減らないようです
トレーニング時、他の歯に負担が掛っている状況のようですがこれによって逆に負担の掛ってない犬歯のみに痛みがでることがあるのでしょうか?
722困ったさん:04/03/18 16:31 ID:YaGgZlEG
右下の奥歯がしみて、困ってます。歯医者に行ったら虫歯は無いといわれて、治療してくれませんでした。
ほっとくと、治りました。いつもしみているわけではないんだけど、たまになぜかしみます。
虫歯を見落としているような気がするのですが。虫歯が無いのにしみるってありえるの?
723卵の名無しさん:04/03/18 17:22 ID:GLGukEbp
>>721
時々、歯軋りがひどいケースだと顎が側方に運動したときに
犬歯に過剰な負荷がかかって歯の周囲組織に炎症を起こすので
それを疑ってみましたが、ハッキリしませんね。

逆に犬歯が顎の側方運動をブロックしてませんかね?
724卵の名無しさん:04/03/18 17:51 ID:UKAuPNXX
質問です。上の歯(犬歯の一つ奥)の治療で、
神経を洗浄すると説明を受けましたが、実際は神経を除去する「根管治療」
だったので質問したところ、回答のあといちいち質問に答える暇はないから
黙っていられないなら自分で歯学部に行って勉強するかよそに行けと言われました。
紹介状は書くと言っていますが…。 応じるべきでしょうか。それとも謝った方が
よいのでしょうか。 神経を抜いたばかりの状態です。
(ちなみによそに行くとすれば、以前親不知抜歯で斡旋して貰った病院の口腔外科
を予定しています)
725卵の名無しさん:04/03/18 17:52 ID:dZhUCvhh
>>722
なんぼでもありえます。
虫歯があると思い込んで無理矢理治療してもらうと逆にひどくなることもあります。
しみるほどの虫歯ならまず見落としはないでしょう。
726卵の名無しさん:04/03/18 18:05 ID:dZhUCvhh
>>724
通常の歯科治療なのに紹介状でよそへ行け????
一体何があったんだ。
質問のやりすぎでいつも患者がたまってしまうとか???
727卵の名無しさん:04/03/18 18:17 ID:8EwNq8XG
>>724

はっきりと状況はわかりませんが、クレーマーようにとられたんでしょうね。
もし主治医に嫌われたんなら、愛情のこもった治療は期待できませんから
転医したほうが良いでしょうね。大学病院に行く必要はなし。
どこへ行っても先生を信頼してお付き合いしましょうね。
728卵の名無しさん:04/03/18 19:06 ID:GLGukEbp
>>724
根管の洗浄も「根管治療」だわな。なんかこのへんで行き違いがあったのかな?
俺は「神経の洗浄」て表現は初めて聞いたよ。
あなたの聞き違いかなぁ???
729卵の名無しさん:04/03/18 20:32 ID:fzgffYJe
>神経を洗浄すると説明を受けましたが、実際は神経を除去する
>「根管治療」だったので

う〜む 君はこの二つが違う行為なんだろうと考えたんだろうね
実際は同じ行為だと思うんだ、多分
治療自体に君からの情報の限りでは問題があるとはいえないなぁ
きっと君と担当医は合わないんだよ
担当医の態度に問題はあるかもしれないが なんでも思いっきり
尋ねられるから そっちの方が君にいいかもと思ったんだろ
実際担当医の説明不足かもしれないしね
変に気にしないで他に行くか、紹介状もらって大学病院に行くもよし
謝る必要も無いと思うし 君が決めることだよ
社会には色々とうまく行かない人間関係ってあるしな
730卵の名無しさん:04/03/18 23:26 ID:6K4oZFxv
てことは、
そのへんの歯科医院=デンタルクニックってことですよね?
床屋クラスのデンタルクリニックが、実は美容院クラスで、
床屋とは違う高めの料金とられるなんてことはないですか?

あふぉな質問かと思いますがお願いします。。。
せっかく近いのですがちょっと怖くて
731卵の名無しさん:04/03/18 23:33 ID:uaxs6VFZ
>>730
床屋クラス、美容院クラスというのはよくわかりませんが、歯科の料金というのは
(歯科に限らず健康保険は基本的にそうなんですが)出来高払いといって治療の
量によって料金が決まっています。
つまり、同じ治療をすれば、どの歯科医院でも基本的に同じ料金です。
732724:04/03/19 00:29 ID:KIpgq1QY
>>726
>質問のやりすぎで…
それも確かにいわれました。
たくさん患者が来るのにいちいち質問に答えられない、質問したいならよそ
(ちなみに大学病院ではなく公立です)に行ってくれ、うちで説明した以上の
ことはいわないはずだから。他の患者はこれで納得してくれている。それ以上の
事を知りたければ歯学部に入って6年勉強してくればいい、と…。
恐らく先方は>>727さんのいわれた通りに取ったのでしょうが、別に
苦情屋さんになるつもりはなく、自分の歯にどういう治療をしているのか、
その治療にはどういうリスクがあるかを把握して置きたかっただけなのです。

>>728
>>729
>実際は同じ行為だと思うんだ、多分
ええ、その通りと思います。私が洗浄すなわち神経を抜くと事前に知らなかったので
問い合わせた所冒頭の場面になりました。
治療法に問題があったと言うよりは、質問したことにより治療中は黙っているか、
さもなくばよそへ行くかという最後通牒を突きつけられたのが今回の問題です。

歯をこの状態で放置するわけには行かないので、残念ですが転医した方が
良いようですね。
いろいろとありがとうございました。
733卵の名無しさん:04/03/19 06:29 ID:ZRE9lH9L
入れてもらった奥歯の高さが低すぎて
上の歯とくっつかないのですが
これってよくあることなのでしょうか?
やり直す場合は治療費も一からになりますよね?
734卵の名無しさん:04/03/19 08:39 ID:oHZpNr98
>>733

なぜそうだとわかりますか?
誰がどう見たって明らかな場合はそう訴え、お願いすればよいでしょう。
治療費は払う必要はないと思います。

ただ、なんとなくそんな感じがする程度だったら良いように言い含められる
可能性もありますね。

当たり前ですが他院での再治療は治療費が必要です。
735うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/19 10:27 ID:uWSiT8b5
>>723
>逆に犬歯が顎の側方運動をブロックしてませんかね?

しないです。
犬歯以外の歯(臼歯等)に過剰な負担がかかってる感じはしますが
736卵の名無しさん:04/03/19 10:44 ID:HZnL3QEH
質問です。

最近は、歯医者でも、衛生面にすごく気を使っていますが、患者側から
見て、うがいをするコップが使い捨てのものではなかったり、先生が
素手で治療をすると、「??」と思ってしまうのですが、衛生面では、
大丈夫なのでしょうか。
いまどき、院内感染とか、あるのですか?教えてください。
737卵の名無しさん:04/03/19 10:57 ID:DjaLJAK9
コップが使い捨てでない・・・・・・・・・無神経
素手・・・・・・・・・・・・・・・・・・論外
グローブしてるが患者ごとに変えない・・・素手と変わらんDQN

院内感染に関しては可能性があるといえばある。
ただしその予防は心がけ次第だが、完全な予防には無限の努力を要する。
早い話がたとえば結核患者さんが入ってきてゴホゴホ言ったときを想定して
院内感染予防をする労力がいかほどになるかを考えてみてください。
738卵の名無しさん:04/03/19 11:06 ID:to1/NVbO
最近歯医者へ行ったら右上奥歯と左上奥歯が虫歯と診断されました。それで右上奥歯なんですが
もうかなり状態が悪いらしく、もたせようとしても短くて半年長くて3年位と言われたんでやっぱり抜いてもらおうと思ってるんですが
治療の時間、費用、痛みとかはだいたいどれくらいなんでしょう?
今18歳なんですが周りで歯を抜いたって人が居ないんでちょっと不安です。
この治療が終わったあとからしっかり歯磨きとかしても40歳くらいで入れ歯になっちゃうんでしょうか?
739卵の名無しさん:04/03/19 11:26 ID:7XsLuv01
>>737
「グローブ まんせー」の清潔操作ができないかわいそうな若造。
こんなやつが「おれは患者ごとにグローブ変えてるぜ」って言いながら
その辺をベタベタ触ってるから始末が悪い。
740卵の名無しさん:04/03/19 11:35 ID:Myf1sIGQ
寿司屋にも手袋をしてもらいたい方々ですか
741卵の名無しさん:04/03/19 12:05 ID:JDMOITlj
>>739
ヒーーーーーーー!!
おっしゃるとおりでございますうう
グローブしながらレセコンたたいていますーー
もうしませんからお許しを
どーか御慈悲を・・・・
742卵の名無しさん:04/03/19 12:14 ID:2Fs5UEDL
歯科関係の人いる??
743卵の名無しさん:04/03/19 12:16 ID:2Fs5UEDL
歯医者って技工とか全部出来るんだよね??
744卵の名無しさん:04/03/19 12:17 ID:2Fs5UEDL
どうして技工所に頼むんだろう?
745736:04/03/19 13:15 ID:HZnL3QEH
>>737 そうですよね。でも、素手の所って患者の前で手を洗って、石鹸の香り
プンプンする手でやりますよね?だから、その香りで少し安心って事はありますけど・・。あと、マスクをしてない。私はいいんだけど、先生はいいのか?!

某大学病院なんて、コップが生臭いのは毎回だし、前の患者の血が残ってた事もありました。

笑われるかもしれませんが・・注射針とか、口の中に入れる尖った金属とか
使いまわししてるところとか、未だにあったりしますか?
746卵の名無しさん:04/03/19 13:25 ID:rb1dxtGu
職人気質の指先の感覚を重んじる先生ほど
素手ってことが多いような気がするね。
747卵の名無しさん:04/03/19 13:32 ID:7XsLuv01
>>744
あれは、時間がかかるんだよ。
それと、俺はワイヤーを曲げるのが下手なんで・・・w
>>745
さすがに注射針は無いでしょ。
748736:04/03/19 13:43 ID:HZnL3QEH
>>746 なんか親近感が沸くけど・・素手だと・・笑。ちゃんと手さえ洗ってくれてれば。

>>747 ですよね。注射針使いまわしてたら、犯罪??
749卵の名無しさん:04/03/19 15:12 ID:KqzjPA6Q
歯科医が素手であっても、きちんと消毒していればO,K.
グローブしてても、消毒が悪ければ駄目。
使い捨てコップでなくても、ステンレスなら殺菌消毒されてる可能性が高く、
だとしたら下手な使い捨てより良いかも知れない。
だいたい歯科医のグローブって、患者に対してより、歯科医自身の身を守る意味合いのほうが強いんでないかい?
反対にグローブをしない方が手先を生かして、よりよい繊細な治療が可能になる人もある。
ぱっと見の状況だけで判断できるものは、なにもないってこった。
750卵の名無しさん:04/03/19 15:43 ID:qgkbasnT
消毒の話が出たのでお聞きしたいのですが
手の消毒や、ステンのトレイの消毒には何を薬剤使ってますか?
それともディスボですか?
751卵の名無しさん:04/03/19 15:56 ID:tusTiXFt
ステンのトレイの滅菌はオートクレーブ。
手はディスポ
752卵の名無しさん:04/03/19 16:35 ID:7XsLuv01
>>751
じゃぁ、予備の手がいっぱい要るな。
753卵の名無しさん:04/03/19 16:40 ID:DnFCSRa3
それじゃあ、ステントレイ、予備がものすごく沢山必要じゃないですか?
754卵の名無しさん:04/03/19 17:28 ID:7XsLuv01
>>753
一日来院患者数ぐらいは、どこもでもセット、もってるよ。
755卵の名無しさん:04/03/19 18:09 ID:IiEX4tge
>>738
費用は抜くときに2,3千円くらいでしょう。
期間は抜いた後の治療計画によるからなんともいえません。
まさか抜きっぱなしにするなんていわないでしょうね(w)
痛みに関しては歯の状態によります。歯の根が曲がったりしていて
難抜歯だったりすると1週間以上痛むこともありますが少数です。
だいたい1〜2日と見ておいてください。場合によっては痛まないこともあります。
なにより抜いたあとをどうするかが大事です。
756卵の名無しさん:04/03/19 19:20 ID:iKeHSZud
奥歯の一番奥の歯の奥側の歯茎がなんか剥がれてる感じがするんですけど
これ歯医者いったほうがいですか?
なんどもそこ噛んでしまって痛いんですけど
757卵の名無しさん:04/03/19 19:38 ID:98FSBzFz
クリセラクラウンについての治療法や料金を教えてください



758卵の名無しさん:04/03/19 20:02 ID:fPlTGWxd
>757
その前にぐぐれや。
治療法や料金なんかすぐみつかる。
759卵の名無しさん:04/03/19 20:55 ID:9ks/+1A5
目視で虫歯に見えなくても虫歯である場合とかあるんでしょうか?
今、通院してる歯医者で上の奥歯2本をかなり削られ全て銀の詰め物をされました。
今度は下の歯をすると言われましたが、同僚に見せても全然虫歯になってないと言われます。
病院変えた方がいいんでしょうか?


760卵の名無しさん:04/03/19 21:23 ID:s9o5ZEqS

同僚は歯医者でしょうか?
だったら変えたほうが良いんじゃないでしょうか。
歯医者でないのなら、歯の事に関して、歯科医師の言うことを信じるか、
素人のことを信じるか、あなた次第です。
「削られた」「詰められた」といってる時点で、
あなたの治療に望む姿勢がうかがえる様な気がします。
761卵の名無しさん:04/03/19 21:27 ID:3Rzwzqvg
>>759
>目視で虫歯に見えなくても虫歯である場合とかあるんでしょうか?
あります。
奥歯の噛む面(咬合面)に細い溝(裂溝)がありますが、溝がほんのわずかに
黒くなっているように見えても、中では大きく虫歯になっている等の症例が多いです。
でも、見た目には溝が黒く見えるだけなので、患者さんには見ただけでは
虫歯とはわからない事が多いと思います。

私の場合は必ず削る前に鏡で見てもらいながらレーザー光線で虫歯を測定する
機械を当てて虫歯である事を確認してもらい、さらに削って中の虫歯の部分を
見てもらうようにしていますが、ほとんどの患者さんが、自分の思っていたよりも
大きく虫歯になっている事に驚かれます。
762卵の名無しさん:04/03/19 21:50 ID:ndmNUGIK
歯の根元にシミみたいな茶色があるのですが(根元1_くらい)、
虫歯ですか?
こんなところにできたの、はじめて。
763卵の名無しさん:04/03/20 01:31 ID:/EFYnno7
先生が三人いるのですが、
上手でお気にぃの先生を指名しても構わないでつか?
764卵の名無しさん:04/03/20 03:15 ID:h2sSiwBe
椅子に座ってあのライトを見るだけで欝だ・・・
見てないんですが、考えるだけでもう。

都合上1週間しか居間の場所にいないのですが、
行っておきたいです。 とても1週間の治療で終わるほどの虫歯ではないですが、
どうでしょうか。 たった一週間でもすすみますか?
それもと患者が多ければ一回しかいけませんかね。
毎日はむりかなぁ できれば行きたいけど
765卵の名無しさん:04/03/20 06:06 ID:SvfKf7o+
おはようございます。前歯の両隣の歯がひっこんでるんですけど
先生から矯正するか、そのひっこんでる歯を抜いて
差し歯いれまくるのが理想って言われました

なんか普通の人とアゴの大きさが逆とかも言われました
下アゴ上アゴどっちか忘れましたけど;

それでどうしたらいいかわかんないです;学生で金ないし差し歯も
5マンのと8万とかって言ってました
よく家族と相談してって言われたけど親と会話しないから
まいってますorz

アドバイスお願いしますー
8時には出かけるので返事遅くなりますがよろしくです


766卵の名無しさん:04/03/20 11:01 ID:p5OdWzx7
>>765
きっと、先生は理想的な口腔内のお話をしてるとおもいます。
アナタが不自由やコンプレックスが無ければ、そのままって手もありますよね。
口腔内が清潔に保てるなら、しばらくお金が貯まるまでそのままで、
定期的に検診で診てもらったらどうですか?
767卵の名無しさん:04/03/20 12:30 ID:KP8KtCKT
>>765
まずはあなたが何を直したいか
あるいは治さなければならないかが重要です。
自分でどうしたいのかしたくないのかがわかれば解答しやすくなるのですが
768daisy:04/03/21 10:30 ID:UfUnd7be
前歯4本を差し歯にしました。
審美歯科ではなく、普通の歯医者さんでしたのですが、
前にあった自分の歯並びよりも(結構よかったと思います)
斜めになっていたりして、どうも気に食わないのですが、
先生に変えてっていっても大丈夫ですか?
20万円も払ったので、納得のいくものが欲しいのですが。

後、今まで上の歯としたの歯は
きちんと噛み合っていたのですが、
今回、何ミリか前に出されました。
そっちのほうが歯によいとの事でした。
すごく違和感があっていやなのですが、
先生の言っていることは正解なのでしょうか?

ぜひぜひ教えてください!!!
769卵の名無しさん:04/03/21 11:33 ID:xYd1m5Tr
>>768
あってるよ、どうしても気に食わなければ言ってみるのもいいし。
前歯噛み合っているってのがどういう状態がわからないが、上と下の先端が当たってるならあきらかにおかしいよ
何ミリぐらいなの?
770daisy:04/03/21 11:40 ID:UfUnd7be
昔は、上と下の歯のせんたんががっちりと合っていたんです。
その製で、前歯が弱いんだ、といわれたこともありますが・・・。
今は、たぶん2,3ミリ前に出てると思います。
上と下の先端が当たっていないくらいの状態です。
771卵の名無しさん:04/03/21 11:42 ID:xYMuTLHl
>>762
歯と歯ぐきの境目付近ですか?
その場所であれば、虫歯の好発部位です。
虫歯の可能性が高いと思いますね。歯科医に診せてご相談ください。

>>763
その歯科医院の診療体制により大丈夫な場合とダメな場合があります。
それぞれのDrが各々自分の受け持ちの患者さんの診療をしている場合なら
主治医を替えてもらうことは可能でしょう。
それぞれのDrが得意な診療分野ごとに分業制をとっているのであれば指名
して診療してもらうのは難しいかもしれません。
まずはその診療所でご相談ください。
772卵の名無しさん:04/03/21 11:43 ID:xYd1m5Tr
>>770
じゃああってるよ、他の人見てみなよ普通は上が2,3ミリ前に出てると思うから。
773卵の名無しさん:04/03/21 11:44 ID:xYMuTLHl
>>764
どのような治療が必要かでなんともいえませんが、1週間では毎日通っても
まともに治療を完了する事は難しい場合が多いと思います。
落ち着いて通院できるようになってからしっかりと通院した方が良いのでは
ないでしょうか。
774卵の名無しさん:04/03/21 11:46 ID:xYMuTLHl
>>770
よく患者さんが勘違いする事の多いところですね。
正常な噛み合わせでは、前歯の上の歯と下の歯の間にはわずかに隙間が
あいている状態が正常です。
775daisy:04/03/21 11:48 ID:UfUnd7be
>>772
わかりました。
なんだか違和感があったものですから・・・。

差し歯は、とりあえず今仮止めをしている状態なのですが、
作り変えてもらうことは出来るのでしょうか?
差し歯自体が曲がっているんです、斜めに。
私の歯にはそういう歯はないし、
上の前歯だけに、それはどうかな?と思いたくなる代物です。
他人から見ても明らかにまっすぐ生えていないらしいです。
それって、プロのお仕事なのかしら?とか思ってしまいます。
審美歯科ではないにしろ、とりあえずはきれいな歯並びにしてもらいたい。
だめなお願いですか?
776卵の名無しさん:04/03/21 11:53 ID:C5K55xHD
>>775
作り替えはもちろん可能です。
そのために、主治医も仮どめにしてあるのですし。
その事も含めて、その主治医のDrは良心的な診療をしていると思いますよ。
じっくりと相談されてはいかがでしょう。
777daisy:04/03/21 11:57 ID:UfUnd7be
>>776
そうですか、じゃ、その先生を信頼して、じっくり話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
778卵の名無しさん:04/03/21 13:36 ID:lnlET+K6
>>777
>プロのお仕事なのかしら?
って発言はどうかと思うけどな
バイトもジェットも理解してないんでしょうが
頭は正常なのかしら?とか思ってしまいますw

そもそも斜めって言っても前なのか横なのか、何の説明も無いから判らないけど
どうやっても斜めにしか作れない状況ってのもあって、それだったらどうにもならない
でも、どんなに変でも「そんなものです」と言われる事もある訳だから
心配だったら写真か絵をUPすれば客観的に判断はできるよ
779daisy:04/03/21 13:54 ID:UfUnd7be
>>778
自分で言うのもなんですが。
多分頭は少し?ですね(苦笑)

写真アップしたいのですが、
昨日電車の中でいきなり倒れてしまったので、
取れてしまっているんです・・・。
最悪です。
明日は医者さんに来るなと言われても行くつもりですが。
今の私はまるでウルクハイです。
ロード・オブ・ザ・リングの・・・

微妙に歯医者に行くか
病院に行って検査してもらうかで悩み中です。
でも、歯医者も行かないといけないしなぁ・・・。

780卵の名無しさん:04/03/21 13:57 ID:oS+hTPk3
初めまして


最近向かって左の側切歯の歯茎が痛むよになってきました。
側切歯と言っても普通の側切歯は虫歯で殆ど無いんですけど
なぜかその虫歯になった側切歯の上の歯茎から
新しい歯(?)が顔を出してるんです。
で、その顔を出した歯の上の歯茎が痛むんです。
普通側切歯って生え変わるもんなんですか?
 
症状は歯茎がグニュグニュ(?)になり
指で押したりすると血が出ます。
普通にしてたら痛みはありません。
が、指で押したり、唇を歯茎に押し当てるような感じに動かすと痛みます。
やっぱり歯槽膿漏ですか?放っておいたら他の歯茎にもうつる
んでしょうか?
あと、★のような場合普通の歯槽膿漏の治療と違うんでしょうか?
(歯の上に歯がある状態なので)
 
説明が下手ですいません。
781卵の名無しさん:04/03/21 14:23 ID:Gs4M2TgK
>780ほんとよくわからんわ。
埋伏していた犬歯でもでてくるんかね、それとも過剰歯?
ほっといて良いわけはないんだが、あんたのライフスタイルがどうかわからんのでアドバイスは、とにかく歯医者に行けとしか言いようがないな。
782780:04/03/21 15:19 ID:oS+hTPk3
ども、返事ありがとうございます。
犬歯は生え変わるんですか?過剰歯とは?

明日にでも歯医者行ってみます。
783卵の名無しさん:04/03/21 19:44 ID:n2ib2EzJ
そうしなさい
784卵の名無しさん:04/03/21 20:35 ID:XFYE+DN0
神経を抜くってどういう作業なんですか?麻酔された状況だとぐりぐり引っ張られてる幹事しかしないのでよく解らないんですが
785卵の名無しさん:04/03/21 21:29 ID:zOq6YEaq
下顎左右の奥歯が銀歯なのですが、
保険適用でこれを見た目白い歯に出来るでしょうか?
右側が全部銀で覆われていて、左は上の方だけ銀です。
786卵の名無しさん:04/03/21 22:03 ID:Hg/0f0XY
>>784
歯髄(↓参照)の中にリーマ、ファイル(同↓)等と呼ばれる表面に細かい歯のついた
針状のヤスリ(ファイルとはヤスリの事です)を差し入れて中の歯髄と感染している
歯質をきれいにかき出し、歯髄の入っていた管(根管)をきれいな形に仕上げます。
歯髄 ttp://www3.ocn.ne.jp/~kondodnt/hanasi/musiba3.jpg
リーマ、ファイル ttp://www.mani.co.jp/dental/rkh.html
787卵の名無しさん:04/03/21 22:07 ID:Hg/0f0XY
>>785
奥歯とひとくちに言っても、大臼歯と小臼歯で異なります。
小臼歯(中央から4、5番目の歯。犬歯の奥2本)では白いかぶせも保険適応
(ただし、適応に条件あり)です。ただし、かぶせの品質としてはあまりよくない
ものになってしまいます。
大臼歯(中央から6〜8番目)では噛む面の詰め物のみ白い材質が保険適応
で、全部を覆うようなかぶせは適応外です。
788卵の名無しさん:04/03/22 01:02 ID:IYTKj4fV
>>787
わかりました。
どうもありがとうございました。
789卵の名無しさん:04/03/22 12:59 ID:DYjOj9gN
はじめまして。
質問させてください。

1月から右下6番の根貼をず〜っとやっているのですが、(週1ペース)
微妙な痛みがいつまで経っても引きません。
先生も「中はかなり綺麗になってるんですけどね〜。
歯茎の具合があんまり良くないですからそのせいもあるかと・・。」
って言ってるんですけど、他にも悪い歯があるのに、
このままじゃずっとその歯に掛かりっきりで治療が進まないんじゃないかと
イライラしています。
歯茎のせいならスケーリングを重点的にした方が良いのでしょうか?
今日診療日なんですけど、また針でグリグリされるだけってわかるので、
このまま行かずに転医しようか考え中・・。

それと、治療費の計算がいつも合わないんです。
根貼だけで何でいつも¥700近く掛かるんだろ??
(私の職業は医療事務です)
突っ込んでも良いのでしょうか?
790卵の名無しさん:04/03/22 14:00 ID:fj7CkuNW
>>789
知ったふうな事を言っているが
根先性の歯周組織炎などの意味は知らないんだろ。
791卵の名無しさん:04/03/22 14:49 ID:xvPXT7hb
教えていただきたいのですが、
左の奥歯が痛むのです。
どうやら銀歯が痛いようなのですが、
虫歯のように断続した痛みではなく、
唾を飲むときとか喋るときとかそういう時だけです。
舌で触ってもほとんど痛みは無いです。
銀歯は何年か前にやってもらったものです。
これは虫歯なのでしょうか?
792卵の名無しさん:04/03/22 14:55 ID:fj7CkuNW
>>791
素直に歯科を受診すべきケースでしょ。
どっちにしても口腔内に不快な症状があるんだし。
793卵の名無しさん:04/03/22 14:58 ID:xvPXT7hb
>>792
そうですか
虫歯だったら急いだ方が良いのかと思ったのですが
ありがとうございました
794789:04/03/22 15:03 ID:DYjOj9gN
>>790

はい。私は請求事務専門で助手の経験は無いので、
病名の詳しい意味などは分かりません。
ですが、先生は痛みが引くのを待っている状態で、
それさえなければすぐにでも詰めたいらしいのです。
でも、いつまで経っても痛みが治まらず、
腑に落ちない料金を請求されるので不信感が沸いてきてしまったのです。
なので他の先生に1度診て貰いたいと思ったのです。


795卵の名無しさん:04/03/22 15:13 ID:fj7CkuNW
>>794
じゃぁ、臨床の専門家たる歯科医師に従うべきでは?
症状の消失を待って根管充填。それまで根貼。
セオリー通りの処置じゃないですか!
796卵の名無しさん:04/03/22 15:17 ID:fj7CkuNW
事件はレセプト用紙上で起こってるんじゃない。
あなたの口腔内で起こっているんだ。
797789:04/03/22 15:25 ID:DYjOj9gN
>セオリー通りの処置じゃないですか!
確かにそうですが、もう8回位根貼してる気がする・・・。

>事件はレセプト用紙上で起こってるんじゃない。
でも、「再診+根貼+P処」で\700近くも取られないですよ。
月1でP管理と実地指が取れるにしても毎回こんな高く付く訳無い。
798卵の名無しさん:04/03/22 15:25 ID:hKqhjwbc
人間の身体は機械と違って、この手順をしたから次はかならずこうできる、なんて
杓子定規には動いていってくれません。
また人間の身体のことが全て解明できているわけでもないのです、
何故痛くなってるのか判らなくても
痛くなるはずがない状態でも、
患者さんが痛みを訴えつづける事はありますし
それを無視して詰めてしまう事は出来ません、それにそうしたとしても良い結果は得られないでしょう。
其の患者さんのメンタルな部分が関っていることもありますしね。
治療は医者が主ではないんです、患者さんが主なんです。
その患者さんの体が治ろうとろ力するのを手助けするのが医者の役割なんですから。
もしあなたがその医者を信頼出来無いなら転医するのも手だと思います。
また、金額の事は、不信があるなら直接聞くべきでしょう。
それは患者として当然の権利ですから。
799789:04/03/22 15:37 ID:DYjOj9gN
>>798
うーん、確かにそうですね。
考えさせられました。
もう少し様子見て通ってみることにします。
ご意見ありがとうございました。

そしてID:fj7CkuNWさんもありがとうございました。

初めてこの板に書き込んだけど、為になる板だと思ったw
800卵の名無しさん:04/03/22 15:51 ID:fj7CkuNW
うん、お大事にな。
そんなことより、先生たちもこんな点数で大変だなって同情してくれよ。w
801卵の名無しさん:04/03/22 17:48 ID:R17I0UED
自費根治ならめんせん交換だけでも一回2000円(単根)いただいてますがなにか?
700円ぐらいでなに言ってんの?
ホケンの害悪、これ、医療はタダもしくは安いものと思い込む香具師を増やすってこと。
まことにおろかだ。
802卵の名無しさん:04/03/22 18:51 ID:v82J4ntT
>>801
高い安いじゃなくて、規定の費用と違う事が問題でしょうが
つーか2000円って随分ボッてるな

有る県で2億円の借金を抱えて夜逃げした歯科医の話を聞いたけど
奥さんに腕を刺されて診療所に放火され全焼の結果らしい
そこの患者が余所に流れてから、みんな驚いたそうだ
保険の入れ歯が数十万とかなんか高額すぎ請求
腕が悪くて患者が少ない所ってのは大変だね…
803789:04/03/22 20:01 ID:i6z++PGo
へ〜、随分ボッてるとこあるんですねw

私は請求事務の代行をしているので、色んな医院のカルテを見ているのですが、
採れるものは全部採る!!ってなとこもありますね。
月の終わりに義歯セットしててその日に調A全部採ってたりとかw

いやいや、そりゃいかんでしょ!!
でも、ある先輩は
「そんなもん日数増やしゃ良いんだよ!」って言ってましたがw
もちろんその分削りましたよ!!

そんなトコもあるかと思えば、
「障害者の人たちは様々な面でハンデを背負ってるから、
その人たちからお金を取るのは忍びない」
って加算をとらない良心的なトコもあるし。

一口に医者といっても色んなタイプが居るもんだな〜と思いました。



804卵の名無しさん:04/03/22 21:10 ID:icvC18I7
>>803
医療事務も立派な医療従事者なんだよ。
くれぐれも一般患者さんの前では、不安を煽るような世間話はしないでね。
医者も経営者だから、ずるいことする人もいる。
でもしない人も勿論沢山いる。
805789:04/03/22 21:38 ID:i6z++PGo
>>804
はい。大丈夫ですよ。
裏方業務なので患者さんとはあまり顔合わせないですし。
4月からの改正で随分点数下がったのありますよね。
先生方も経営面で大変なのだろうとは思います。
806卵の名無しさん:04/03/22 21:44 ID:v82J4ntT
>>803
それを良心的と言うには無理がある気もする
患者に一万円払って来て貰う歯科医とか、負担分をとらない歯科医とかそんなレベル
決まりを守らない違法な歯科医って事なんじゃないかと
結局普通の患者にとっては不平等極まりない事だし
人によって特別扱いしない歯科医が良心的と言えるんだと思うんだけどな
807卵の名無しさん:04/03/22 22:45 ID:fj7CkuNW
だから、元々の点数設定が悪いんだよ。
コアimpの時に再診料しか頂けないとかさ。
調整しちゃう先生も出てくるよ。
808卵の名無しさん:04/03/22 23:03 ID:mMZte0bx
歯石って歯医者に行かなくても、爪でがりがりやれば取れるんですが、これってよくないの?
809卵の名無しさん:04/03/22 23:11 ID:fj7CkuNW
>>808
爪に良くない。
810卵の名無しさん:04/03/22 23:13 ID:vx8KGHyM
>>808
爪じゃ取れネーヨ
811卵の名無しさん:04/03/23 00:51 ID:Bo6TthfU
歯茎が腫れて歯の中が痛いんですが、ヤバいですか?? 痛くて寝れません。
812卵の名無しさん:04/03/23 03:12 ID:OpNKSxcy
妊娠5ヶ月目なんですが、歯肉息肉が、痛みはないんですけど、歯がうもれるくらいふくらんじゃってたんですが、普通の歯医者で治療できますか?大学病院などの大きい所へ行かないとムリですか?
813卵の名無しさん:04/03/23 03:40 ID:NZ17tbwW
前歯がかけたから歯医者に行きたいんだけど保険証ってコピーじゃだめなんですか?
814卵の名無しさん:04/03/23 09:42 ID:KSotOhuL
>>808,811,812,813

どいつもこいつも・・・。

もっと早く鹿に池
815卵の名無しさん:04/03/23 09:47 ID:70HeEew/
>>811
・・・ご自分で痛みを何とかするなら別ですが、なんとかして欲しいなら歯科医院へドゾ

>>812
技術的には普通の歯科医院でOKだけど、妊婦さんの場合、トラブルを避けるために
断る先生も多いので、行く前に電話で妊婦である事を告げて相談してくださいでつ。

>>813
コピーは裏書できないので困るんです・・・
今までかかった事のある歯科医院なら良いんですけど、初めてのところには写しではなく
本物を持っていって下さい。
816卵の名無しさん:04/03/23 10:03 ID:5Q7Ngbqx
コピーの運転免許証が通用するか?コピーの定期券で電車に乗れるか?
817卵の名無しさん:04/03/23 10:22 ID:1NDY8gXh
確かにな、コピーの通帳でお金がおろせたら最高だな。
818技工士 ◆OkhT76nerU :04/03/23 12:09 ID:oL18CCJe
Kosむらつ歯科ってど−よ?
819卵の名無しさん:04/03/23 13:15 ID:O6DQmjMi
いまだにコピーで受診できると思ってる香具師がいるんだけど寝ぼけるじゃないよ。

むらつ鹿最高ーーーー。谷○をこえるか?完全に○橋は越えてるね。
820812:04/03/23 19:52 ID:mBvBuSP0
>>815ありがとうございました
821卵の名無しさん:04/03/23 19:55 ID:t7XI0bpQ
腐った歯髄って何色ですか?
822卵の名無しさん:04/03/23 21:04 ID:JFViTtAa
歯を抜くのがとても恐いです
抜く前の心構えなどあったら教えて下さい
ちなみに親しらずではないです
823卵の名無しさん:04/03/23 22:01 ID:1NDY8gXh
>>822
平常心。

体調さえ良ければ特に無いよ。
極度の空腹、満腹、そして睡眠不足に注意かな。
今夜は風呂に入って早く寝ることだ。
824卵の名無しさん:04/03/23 22:39 ID:X6Co1NxY
セカンドオピニオンを最初の先生に伝えるのって難しいです。
気分害されないかとか、今後の治療に手抜きされないだろうかとか
いろいろ考えてしまいます。
どうやって切り出そうか悩んでいます、どうかアドバイスください。
825卵の名無しさん:04/03/23 22:59 ID:0BTgTgSX
質問です。僕の歯は黄色いのですが、白くする方法があれば教えてください。
ホワイトニングで磨いても全然白くなりません。もうすぐ客相手にするので、できれば白い歯が欲しいんです。
826卵の名無しさん:04/03/23 23:12 ID:mmQ1H+HL
神経を抜いた歯(前歯)って差し歯にしなくてはいけないのですか?
一応形は残っている歯をわざわざ削ってさし歯にすることに
とても抵抗があるのですが…
私の行っている歯医者さんにはさし歯を勧められましたが、
そういうものなのですか?とうか教えてください。
827卵の名無しさん:04/03/23 23:19 ID:WQ3wrzoO
>>821
腐ったってのが何か難しいですが、壊疽しかけの歯髄なら状態により灰白色〜茶褐色
等様々ですね。歯髄炎の状態なら真っ赤に充血してるです。

>>822
緊張するなといっても緊張しますから、緊張してても大丈夫!って自分に言い聞かせて下さい。
がんばるのは歯科医ですから、患者さんはがんばらなくて大丈夫です。
痛みがあれば遠慮せずに「痛い!」って良いですから。
828卵の名無しさん:04/03/23 23:26 ID:fGsXSQ+T
>>824
セカンドオピニオンの内容によると思います。
診断に関してのセカンドオピニオンなら、そのまま伝えれば良いでしょう。
治療方針に関しては、ちょっと難しい問題があります。歯科治療とは、極論
すれば正解の無いものですから、治療方針に関して何が正しいかと言うより
もどんな考え方に基づいて治療をすすめるかという問題になります。
つまり、主義や思想的部分が大きいわけです。
ですから、もしあなたがセカンドオピニオンの治療方針の方が自分に合っている、
自分でその方針を選択したいと思ったのなら、主治医にそのような治療を
して欲しいと思うのだがとストレートに聞いてみて、主治医がそれに賛同できる
のであればそのまま主治医を変えずに治療続行、賛同を得られないなら
主治医を変えるべきでしょう。
829卵の名無しさん:04/03/23 23:29 ID:fGsXSQ+T
>>825
ブリーチング(歯牙漂白、ホワイトニング)と呼ばれる方法があります。
歯磨き粉のホワイトニングと謳っているのとは全く違う方法です。
費用等は様々ですので、一度かかりつけのDrにたずねるか、検索してみて
ください。
効果はかなりのものです。
830卵の名無しさん:04/03/23 23:33 ID:fGsXSQ+T
>>826
神経を抜いた歯は、歯牙内部からの血液供給が無くなり、硬く脆くなります。
そのためにヒビが入ったり欠けたりしやすくなり、変色等もおきやすくなります。
特に、歯牙の軸方向=縦方向に大きくひび割れすると、歯牙の保存が難しくなる
事から、抜髄した歯では冠(かぶせ)による歯冠修復が推奨されます。
主治医の先生は、ごく一般的な治療方針を示しておられると思いますよ。
831卵の名無しさん:04/03/23 23:44 ID:mmQ1H+HL
>>830
レスありがとうございます。
一般的な治療方法なのですね。ショックだけど安心しました。
ありがとうございました。
今度行った時に相談してみようと思います。
832卵の名無しさん:04/03/23 23:48 ID:odaZPNxD
 上の歯の奥歯が4分の1欠けてしまいました。抜くのは確実ですか?
833卵の名無しさん:04/03/23 23:50 ID:CfibJrHq
>>824
>セカンドオピニオンを最初の先生に伝えるのって難しいです。
意味が分からないです。
最初にかかる医師に後でセカンドオピニオンを取りに行く事を伝えるのか。
それとも
セカンドオピニオンを取りに行った歯科医院において最初の診療時にセカンドオピニオンであることを伝えるのか。
>>826
と思って昔は できるだけ歯質を残そうとしていたのだが、
数年で縦割れ起こして何回も痛い思いをしたことがある。
仏心が仇とはよく言ったものだ。
834卵の名無しさん:04/03/23 23:51 ID:4zQ2x+8l
私「先生ー、歯が痛いんです」
先生「歯っ歯っ歯っ歯っ歯っ(笑 」
835卵の名無しさん:04/03/24 00:04 ID:CC5Jway1
皆さん、こんばんは!
ちょっとお聞きしたい事があるのですが、虫歯で神経を抜いてセラミックを
被せたのですが、治療に一ヶ月半も掛かりました。
また、セラミックを被せる前に金属の詰め物を入れたのですが、押すと
痛いです。今日、セラミックを被せたので食事をした所、治療をした歯で
噛むと痛いです。
それと、セラミックの被せ物が他の歯より浮き上がっている感じで
歯軋りをしてみると、被せた箇所で引っかかる感じがします。
手で被せた歯を押してみると、やはり痛いです。
どういう事なんでしょうか?

他にも被せた事はありますけど、今までこんな事は無かったし、
押しても痛くありません。
素人の私の憶測ですが、セラミックを被せる前の下地の金属の詰め方に原因が
あったのではないかと思います。
それにしても口の中で引っかかります。
836卵の名無しさん:04/03/24 00:04 ID:X2e7Vnv7
>>828
セカンドの先生は「同じ大学卒とかだったらやりやすいんだけど。」とおっさってました。
セカンドオピニオンが記載された書類一式を最初の先生に渡そうかと思ってます。
「あの、これ・・・。」って感じで差し出せばいいんでしょうか?

それと、多分私高額自費治療になりそうなんですが、セカンドの方の治療を受けて
その後のメンテナンスを今の主治医でお願いと言うのは虫が良すぎるでしょうか?
837卵の名無しさん:04/03/24 00:15 ID:X2e7Vnv7
>>824>>836です。

>>833
文章下手ですみません。
最初の主治医にセカンドオピニオンを取ってきたことをどう切り出せばいいか
悩んでいます。セカンド、サードオピニオンは今や普通のこと、と言われても
私と同じように切り出し方で迷ってる患者結構います。
838卵の名無しさん:04/03/24 00:18 ID:wpzS47wG
ここを見て→http://www.geocities.jp/dentopia21/koumou.html
自分の下の前歯・右1番,左1番が咬耗症であることを知りました。

若干、知覚過敏気味なので歯髄炎に進行し、結果、
知らぬ間に神経の壊死へと進行することを心配しています。

豊富な臨床経験をお持ちの先生方からすると
これは心配しすぎと言えるでしょうか?

ちなみに上の歯は保険の差し歯であるため裏面は金属です。
839828:04/03/24 00:24 ID:QQAryYt/
>>836
>それと、多分私高額自費治療になりそうなんですが、セカンドの方の治療を受けて
>その後のメンテナンスを今の主治医でお願いと言うのは虫が良すぎるでしょうか?
それはやめておいた方が治療医、メンテ担当医、患者さんそれぞれのためだと思います。

歯科の治療においては治療のみが大切なのではなく、その後のメンテナンスはさらに
重要な意味を持つ事が多々あります。
治療医、メンテ担当医それぞれが納得した方法で治療したのであればよいのですが、
互いに意見の違う治療を選択したのなら、メンテも治療医、またはその治療法に賛同する
Drが行わないと、万が一トラブルが起こった時に責任の所在が曖昧になり、ともすれば
責任のなすりあいになります。
840卵の名無しさん:04/03/24 00:29 ID:QQAryYt/
>>835
神経の治療からかぶせるまで1ヵ月半なら、さほど長い治療期間とは思いません。
私の場合なら、3ヵ月くらい普通、場合によっては1年半仮歯ってのも珍しくないですからw

かぶせた後、噛んで痛みがあるのは
・歯の根(歯根)の問題
・歯周の問題
・噛み合わせの問題
のいずれかです。
主治医に現在の症状を詳しく伝えてご相談ください。
841卵の名無しさん:04/03/24 00:34 ID:apDnf0ci
>>838
咬耗の度合いにもよりますが、咬耗症から歯髄炎に移行する事は、意外に少ないです。
理由として、二次象牙質という歯髄の保護のための象牙質が歯髄内に産生されていく
事があります。
そのため、よほど激しい、また早い咬耗の進行でなければ、歯髄炎がおきる事が少ない
わけです。
激しい咬耗の場合は歯科医にご相談ください。
842卵の名無しさん:04/03/24 00:35 ID:X2e7Vnv7
>>839
そうですか、うるさい患者と思われても十分歯科医師と話し合って
治療進めていくしかないですね。
夜分にありがとうございました。
843前スレ802:04/03/24 00:44 ID:XuQx/Yc4
お久しぶりです。 今日5時半ごろようやく電話することが出来ました。
近くのデンタルクリニックを見つけ、決心して予約をしました。
・歯科恐怖症である事。
・初診は相談になるかもしれない事。
を電話に出てきた女性に伝えました。
明日の3時ごろに行きます。

本当はもっと早くに行かなければならなかった。
大学で始まる新しい道 それをこの歯で歩むのは辛い事です。
それでも行けない位怖かったんです。情けないです
怖いというのと、他にも恥しさもあります。
こんな歯で放って置いた事。それを診られる事。

毎日予約入れられたらなぁ って思いますが、無理ですよね。。
まぁまったりと。。。出来れば一日にいっぱい治療してもらいたいです
歯科衛生士と言えど、やはり院長さんにやって貰いたいのが本音だったり。。
ま、まぁがんばってきます・・・ また報告します。
844卵の名無しさん:04/03/24 00:45 ID:wpzS47wG
>>841
早々の御教示、ありがとうございます。
安心しました。

定期検診をとおして管理していこうと思います。

どうも有難うございました。
845卵の名無しさん:04/03/24 01:23 ID:U4E+XGgF
>>843
そこは地元の歯科ではないですよね?
大学側の歯科ならじっくり通って下さい
歯科恐怖症って意外と多いですよ
実際、見た目がチンピラなのにミラーを口に入れた瞬間からチワワの様に震える人だって居ます
その人は仮に塞いだ一回で来なくなりましたが…
昔の治療で痛かったと言う事がトラウマになってる人が多いみたいですね
一番大切なのは治療が途中になってしまわない様にする事です
治療をされると言う事より、治療によって変わった自分を想像しながら通ってみて下さい
846卵の名無しさん:04/03/24 01:26 ID:Z9bFQZP4
>823さん
>827さん
ありがとうございました。
万全の体調で、緊張しててもいいんだと平常心を保って行ってきます
84749:04/03/24 01:37 ID:XuQx/Yc4
>>845
残念ながら地元でございますです。。。
えぇっとではあの・・・一度行ってみて、
地元を離れる日まで毎日いけるか聞いてみて、その日までに出来る分までを
やってもらうとか・・・可能でしょうか?
それか、差し歯になってしまうのかどうかの判断だけ見て貰うとか。
先生によって差し歯なのか、そのままでいけるのか変わると嫌なので。。
あと大学は結構田舎になるんですが、技術的なもので劣るところはありますか?
元はといえば早めに行かなかった私が悪いのですが、
どうかアドバイスおねがいします|_-)
848卵の名無しさん:04/03/24 02:04 ID:d7yopGEH
先のどがった金属器具で歯茎を何回もちくちくしながら
1〜3までの番号を記録していました。
あれって歯茎の健康状態を見てるんですよね?
私の場合ほとんど2だったんですがこれってどうなんですか?
849卵の名無しさん:04/03/24 02:45 ID:Hlg7lAci
歯科は僻地で最新の治療をしていたり、都会の真ん中で
今どきこれかという治療をしていたり色々です
話をしてあなたが信じれるところにしっかり通ってください
850卵の名無しさん:04/03/24 02:48 ID:Hlg7lAci
>>848
歯周基本検査、除石や基本治療のために保険の必須検査です
ポケットの深さ(歯と歯茎の間の隙間)が1〜2mmであれば正常です
851卵の名無しさん:04/03/24 15:30 ID:7UwxvQAn
>>850
ありがとうございます。
安心しました。
852卵の名無しさん:04/03/24 16:19 ID:o6DrExOW
>>848 私の場合ほとんど2だったんですがこれってどうなんですか?

って言うか、どうして担当の先生に聞かれないのですか?
聞きにくい雰囲気があるんでしょうか?
それとも検査だけして、患者さんに検査結果を報告・説明もしない歯医者さんなのかな?
だとしたらその先生とこのまま長いおつき合いなどできますかね?
853卵の名無しさん:04/03/24 16:59 ID:7UwxvQAn
>>852
先生はとても良い感じの人です。
衛生士さんはちょっと話しづらいです。
検査は先生がほかの患者さんを診ている間に
衛生士さんにやっていただきました。

衛生士さんが行ったことについて本人のがいる前で
先生に「これってどういうことですか?」と聞くと気分を
害されるかと思ったので聞けませんでした。
854卵の名無しさん:04/03/24 18:06 ID:o6DrExOW
>>853
聞くのはあなたの当然の権利です。って言うか権利よりなにより、自分の身体の
具合を聞くのは何も相手(医者)のご機嫌をうかがってするものでなし。
もし本当にそんな衛生士だったり、そんな衛生士を庇うような歯医者だったら
行っててもどうかな?w
855卵の名無しさん:04/03/24 19:05 ID:7UwxvQAn
>>854
先生ではなくて衛生士さんが気分を悪くするかと
思って私が勝手に気を使っただけです。

自分がどんな具合なのかを聞くのはあたりまえですよね。
これからは遠慮しないで聞こうと思います。
856卵の名無しさん:04/03/24 22:06 ID:bD4qruho
上の方でグローブの話題が上がっていたのですが。

大阪の大学病院の歯科医院に通い始めたのですが
すごい混んでいて、一人の先生が同時?に二人診たりしてます。
例えば、片方がレントゲンの現像待ちのときに
もう一人の人を削っていて
その人が終わって綿とか噛んでる間に
こっちにきて治療を始める・・・とか。
で、患者の間を行き来するときには一応グローブをかえてるんですが
手を水でしか洗ってないんです。
グローブを外してって動作のときに、グローブについた汚れが手に付きますよね?
で、水で手を洗って、新しいグローブつけてるのをみると
先生の手を通して汚れが新しいグローブに付くような気がするんです。
そのグローブで治療されると恐くて。
水洗いなんかじゃ綺麗になってませんよね?
それとも歯科治療用の特別な水とかですか?

でもほとんどの先生がそんな感じなんです(見てると)。
衛生士さんはいちいちグローブ変えたりしてないです。

なんか先生や衛生士さんの手から汚れが・・・と思うと怖いです。
こーゆうの、先生に聞けないし。
宮城から越してきたんですが、前通ってたトコは混んでなかったんで
こんなこと思いもしませんでした。
やっぱりちゃんと手を石鹸であらってもらわないと危険でしょうか?
857卵の名無しさん:04/03/24 22:43 ID:WGUJ5MV2
イイ感じの燃料が入ったな。

感染のリスクとのバランスの問題だよ。
歯科医にも滅菌ヲタもいるし、ずさんなやつも居る。
858卵の名無しさん:04/03/25 00:00 ID:kjEU5hQO
こういう患者さんは、自分で手袋の箱を持ち歩くといいんじゃないかな?
勿論、自分で買ってね。
859卵の名無しさん:04/03/25 00:19 ID:g4V9Jr0g
実際水洗いだけで大丈夫なんかな
860卵の名無しさん:04/03/25 00:46 ID:xL20ejtH
手袋替えないと患者さんの間でB型やC型の肝炎が移るでしょ。

キャリアの患者本人に自覚があって親告があれば
対処も出来るけど、大抵の場合最近ダルィ程度の自覚で
いざ血液検査するとウィルスが確認されましたっていう
パターンが多いです。特に高齢者は。

その老人の歯槽膿漏の治療なりしたあとで
他の患者をみたら、そら感染すると思いますよ…。
家族間で歯ブラシ使いまわすだけで移るんだから。

ただ感染させられた別の患者が歯科に原因を特定するのは困難でしょうね。

「滅菌ヲタ」で一蹴してよい問題かいな?
861卵の名無しさん:04/03/25 01:06 ID:Ru2edpJw
>>859
少なくとも、肝炎の予防法は流水下で良く洗う事だがな
観血処置したならともかく、普通に消毒していれば唾液まみれでも感染はしないな
そもそもそんなんで感染するなら屋台のラーメン屋で感染しまくってる

それよりも他人の口ってのはケツの穴と同じ
良く洗ったからって便所掃除した手袋を口に突っ込まれたいのか、と言う程度の話だと思うな
862卵の名無しさん:04/03/25 01:22 ID:g4V9Jr0g
でも確かに「あっち診て」「こっち診て」ってやってる人多いよね

ハンドソープで洗うか
流水で洗うかって効果がどう違うのかはわからないけど
863卵の名無しさん:04/03/25 01:25 ID:xL20ejtH
経口感染する肝炎はA型,E型があるのですが幸い
これらのタイプは慢性化しないです。

E型は極めて稀で、861さんが「屋台」を例に言われる
食べ物・飲み物を介するA型も衛生環境が良くなった
現在では激減しています。

ただ危険の少ない型を例に挙げてみせても日本人に多い
B,C型の危険は依然回避できないです。

唾液に血液が混在しているかどうかは
見た目で判断できませんし臨床ではむしろ
混在しているとみるのが前提でしょう。

これはまじめに考えると実際シビアな話です。
864卵の名無しさん:04/03/25 01:29 ID:5lRBzd85
それを言い出すとグローブだけの問題じゃなくなる
少なくとも、使う器具全てを滅菌もしくは、徹底消毒すべき
だけど、そうすると歯科の場合、採算の問題が出てくる
これを負担するのは患者さん
つまり、自費専門でない限り成立しないことになる
一日診れるのは15人程度が限界だろう
865卵の名無しさん:04/03/25 01:32 ID:g4V9Jr0g
じゃあ、今の体制だと危険ってわかってて…ということすか…

そういや昔通ってたとこの先生もソープ使ってないような気がしてきた
お医者さんたちのなかでは「流水で洗う」が主流なんすかね
866卵の名無しさん:04/03/25 01:45 ID:GaRS9HIl
流れを遮ってしまって申し訳ないんですが、
歯周病って移るんですか?
私、大体全体のポケット3ミリ、場所によって4ミリとかあって
軽度の歯周病だと言われました。27歳なのに…
普通に歯磨きもしてたのにショックでした。
でも何といっても自分のせいなので一生懸命治せるように努力してますが、
彼には言ってません(言えません)。でもこのままじゃ悪いですね。
移してしまうかもしれないなんて知ったからには・・・。もうどうしたらいいか。
こんな女気持ち悪いだろうし、やっぱりもう別れたほうがいいのかも…

先生は、引き締めていきましょう!と仰ってますが、治ることってあるんでしょうか。
治るというよりは今の状態をこれ以上進行しないようにする、ということでしょうか。
867卵の名無しさん:04/03/25 01:46 ID:xL20ejtH
原論的な1,0の話ではなくリスクを押し下げることは
可能では…ということです。

実際、患者もこちらを観察しているのですから
出来る範囲の努力を払うだけでも医院の良い評判に
つながるでしょう。

少なくとも患者を馬鹿にしたようなゴマカシ等は
歯科全体の信頼を損なうのでやめた方が吉です。
868卵の名無しさん:04/03/25 01:58 ID:5CcsixUg
余談かもしれないけど、私はブラシで肘まで洗ってます。
石鹸は業者オリジナルの薬用石鹸ですが。
869卵の名無しさん:04/03/25 02:16 ID:Ru2edpJw
>>865
いやソープを使うのが主流でしょ
なんだかんだ言っても流水だけじゃね…見えないこびり付きが有るかもしれないし
あと消毒液に手を漬ける方法もあって、それだと流水→消毒液ってやり方の人もまれに居る
今はグローブ使用ってのは術者の身を守るための意味合いが強いって意見のが多いかな
それに毎回換えてたら環境保護団体が来そうだしw

>>866
相手が無菌状態じゃないなら簡単に移ったりはしないよ
治るとは、今より進まないようにする事で減った歯肉は戻らない
でも、その歳だったら歯茎が腫れてるだけの事も多いし
引き締めるって事だからまだ初期かもね
歯茎が腫れてポケットが4ミリだったら腫れば退けば、ほぼ健康な状態へ戻るよ
磨き方は歯医者で聞いたりネットで検索したりして勉強しましょう
870卵の名無しさん:04/03/25 02:16 ID:+vq/iwR/
前歯なんですが、歯茎の中まで虫歯がいってそうです
これってどうやって治療するの?
歯茎をいじるのかな・・・ なんか骨まで言ってそうで怖いなぁ
871825:04/03/25 02:22 ID:4i8G3NwN
>>829
ありがとうございます
872卵の名無しさん:04/03/25 02:27 ID:9FVVLOHg
よく歯のチェックをしてもらったときに、歯医者さんが私の歯を診て、
「きんしんきょうさく3」とか「えんしんきょうさく2」みたいな(と聞こえる)ことを
言っています。これってどういう意味なんですか?
数字は小さい方がいいんですか?私は2と3がほとんどです。ちなみに隣の人は
5とか6とかって数字を言われてました。
どなたかご存じでしたらお願いします。
873卵の名無しさん:04/03/25 02:36 ID:aYs6ju4p
今日(正確には昨日ですが)、奥歯から一個手前の歯の神経を
抜く治療をしてもらいました。
その時から麻酔をしても器具が神経に障ると激痛があり、
痛み止めを飲んだ今もその痛みがひきません。
また、ものを噛んだりすると歯自体が痛み、
軽く舌で押してもひどい痛みがきます。
通常、神経を抜くと痛みを伴うものなのでしょうか?
それに、治療した後なのに、噛めないほど歯が痛いのも気になります。
874卵の名無しさん:04/03/25 02:40 ID:GaRS9HIl
>>869
ありがとうございました。
それが…私の歯すごいんです。もうボロボロで。
先生もこんな患者治療するの嫌だろうなと思うくらい。
治療に医院に行くのが申し分けないです。いい先生なので余計に。
以前矯正していたのですが、それが原因かどうかは
はっきりとはわかりませんけど、歯根吸収を起こしており、
歯の動揺が激しいのです。
私はそれを知らず、重度の歯周病と思って(この時点でもう死にたかったのですが)
覚悟を決めて歯科医院へ行きました。
結果は歯周病プラス歯根吸収。最悪でした・・・
歯茎の腫れはないし、歯磨きしてて出血もしたことないです。
最近歯と歯の間の隙間(三角形のような)が多くて、またまたショック。
人前で普通に笑ったりできません。一生このままかなと思うと泣きたくなります。
特に上の歯は歯茎も均一でなく高さなどがガタガタで
(歯茎があまり見えないのがせめてもの救いです)
一体この歳で私は何の病気なんでしょうか…
875卵の名無しさん:04/03/25 09:12 ID:YBUDAmz/
876卵の名無しさん:04/03/25 12:36 ID:j7aQN6ZH
>>837
遅レスで申し訳ないですが
最初の先生に正直に申し上げたらいいと思います。
「いついつ先生に見てもらい、治療を始めていただこうと思いましたが、
治療を始める前に他の先生の意見を聞くほうがよいと窺がったので
別の先生に話をききました。私としては先生に診ていただきたく思いますので
よろしく云々」
とかいってみたらどうですか。
これで機嫌を損ねるような石だったらきっぱり転医しなさい。
877卵の名無しさん:04/03/25 15:40 ID:h0VIDApW
>>873 過去スレ1より

10 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 02/05/08 22:30 ID:S0oWLsEx

歯の神経を抜く・・・
人間全体の話にたとえると胃を全摘出したようなものといっていい位です。
胃を全摘した人が身近にいらっしゃればわかりやすい例えじゃないかと
思います。
だからなるたけ神経抜かなくても済むくらいの小さい虫歯のうちに
治した方がいいのです。

神経抜いたのにあまりにも痛い・・
残髄してるかもしれない可能性もある。取り切れてなくてちょこっと
神経が残ってる状態・・・で、その残った神経が炎症起こしてる状態・・
コレは最悪の場合ね。
神経を抜くと言ってもスポンと独立したものを抜き取るんじゃなく
顎の中を通っている根元の神経から各歯へ枝分かれしている部分を
ブチッとちぎってくる、とイメージしてください。
ちぎれ目部分は麻酔が切れたら痛みが出ることは普通にありますよ。

神経抜いたあとは貼薬と言って薬を入れて消毒および安静をはかります。
充分に薬を効かせたいから来週の月曜が次回アポイントでも別にぞんざいに
扱われてるわけじゃないから心配しないで(w
でも鎮痛剤飲んでみてそれでもあまりにも痛いようならガマンしないで
明日また逝ってもいいんじゃない?
878卵の名無しさん:04/03/25 18:59 ID:jfr/Kznj
プラスチックのかり歯ってどれ位付けていても良いものですか?
また、虫歯を削ったあと、セメントみたいなものでふたをしてあるのですが
ちゃんとした物を詰めずにいるとかみ合わせが悪くなって身体症状とか
出てしまう可能性はありますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
879卵の名無しさん:04/03/25 19:26 ID:44pxQVeH
どれ位付けていても良いかはケースバイケース
当分は問題が起きないように付けているわけだから

身体症状とかは普通は出ないが
出ると思うくらい神経質な人ならなにが起こっても不思議じゃない
病は気からともいうでしょ
気にしてるなら明日にでも電話して来週に予約入れとけば?
ここでの答えで安心しようってのは都合良すぎでしょ
880pp:04/03/25 20:28 ID:s3ay4fBP
>>874

え〜、歯医者に逝ったとき、「なんでシシュウビョウ(歯槽膿漏etc)にな
るか?」みたいな本がありました。

んで、歯槽膿漏には色々な型があって、

*不潔型(歯磨きが不十分)
*栄養不足型(ビタミン、カルシウムが不足)
*内臓疾患型(胃腸、腎臓が悪いetc)
*喫煙型
みたいな。他にも、コーヒーを飲み過ぎ、砂糖を取りすぎも良くねえ、ってさ。

思い当たるフシ、ないっすか?
思いきって内臓を検査してみるとか。

俺もシシュウビョウになりかけ、って言われ、カルシウム、ビタミン、野菜を
いっぱい食い、歯磨きも念入りにするようになった(一回につき20分はする)。

とにかく、原因が何であるのか、分かればいいね。
881卵の名無しさん:04/03/25 21:58 ID:Ru2edpJw
>>872
言ってる事は近心頬側(きんしんきょうそく)と遠心頬側(えんしんきょうそく)
近心は前歯側、遠心は奥歯側、頬側は歯の外側で舌側(ぜっそく)と言ったら内側
あとは>875を参照

>>874
一般的な歯周病(成人性歯周炎)は30歳過ぎてから少しずつ進むんだけど
急速進行性歯周炎って20〜30歳で急激に進む特殊な歯周病がある
多分これかもしれないよ
若年性歯周炎と言う10代で進んでしまうのもあるんだけど
症例が少ないので原因がハッキリしてなくて、呼び方とか分類がイマイチ統一されていなかったりして
とりあえず免疫系が通常よりも強く反応してしまい骨が溶けると言われている
ttp://www.perio.co.jp/perio.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/perio2/classified/eop.html
だから通常よりもしっかり磨かないと進む事を止められないので注意
でも、最近歯の間に隙間が増えたと言うならまだ手遅れでは無いかも
歯茎が残っていて4ミリくらいのポケットなら、動揺が治まる可能性は十分あるよ
あと、もしタバコを吸ってるなら止めてね
882872:04/03/25 22:57 ID:9FVVLOHg
>>875さん
>>881さん、

遅くなりましたがありがとうございました!やっと謎が解けてすっきりです。
883837:04/03/26 02:18 ID:tdLljRuG
>>876
遅レスだなんて、ありがとうございます。
案ずるより産むが易しなんでしょうか。
がんがります。


884卵の名無しさん:04/03/26 17:47 ID:jSd1zD7t
歯医者の皆さんはG.V. BLACK DENTAL OFFICE(http://www.gvbdo.com/)についてどう思ってますか?
885卵の名無しさん:04/03/26 19:07 ID:zSM13KJf
今日で治療終わったんですが定期健診て行ったほうがいいんですか?奥歯をかぶせてもらったんですが特に何も言われなかったもので
886卵の名無しさん:04/03/26 21:22 ID:VUXKcjbu
最近よく「口腔外科」っていうのをよく見掛けますが
街なかにある「口腔外科」と大きい病院にある「口腔外科」に
何か違いはあるのですか?設備の違いなのかな。
887卵の名無しさん:04/03/26 21:36 ID:sdBcaaah
888卵の名無しさん:04/03/26 21:39 ID:k2rMGYpy
>>884
新興宗教
>>885
行った方が良いよ。
>>886
一般医科でもたとえば、病院にも眼科があって、医院にも眼科があるでしょ。

889卵の名無しさん:04/03/26 22:13 ID:urscKBQo
>>888
定期健診、どれくらいの期間で行くもんですか?
890卵の名無しさん:04/03/26 22:15 ID:k2rMGYpy
>>889
半年に一度と指導する事が多い。
891卵の名無しさん:04/03/26 22:32 ID:ydEVLbs/
>>886
医学部に入れず歯医者になった歯科医が
医者気取りをするところ。
892卵の名無しさん:04/03/26 23:03 ID:4kPfFVLh
>>891
それはたしか、歯科が活躍してきたのを恐れた昔の医師会会長が
歯科をバカにする事で自分たちの地位を確立しようと流したデマ
まともな医者は自分に無い知識を持つ相手をバカにはしないからな
893卵の名無しさん:04/03/26 23:18 ID:pQmWqUCG
>>891
目医者 歯医者が医者ならば
とんぼ ちょうちょも鳥になる

誰が言ったっけ?
894卵の名無しさん:04/03/26 23:41 ID:k2rMGYpy
輜重輸卒が兵ならば・・・

前線の歩兵が輸送兵を揶揄したのが元々。
895卵の名無しさん :04/03/27 00:40 ID:9n6E34Us
歯医者の技術うんぬの前にみなさんにお聞きしたいことがあります。

漏れの通っている歯医者は18時に予約してるのに40分くらい平気で待たせます。

おまけに仮に今日通うと次回は2週間後とかなんですが、これは普通なんですか?

仮の詰め物で2週間も待たされるのはどうも不安なんですけど・・・。
896卵の名無しさん:04/03/27 01:16 ID:uCr6LjRo
>>895
歯医者によるんじゃね?

おれが通ってるとこはまず遅れないし遅れても5〜10分くらい。
治療も多いときで週3回はやってくれるよ。

勤め人じゃないからだけどな…
897895:04/03/27 01:54 ID:9n6E34Us
>>896

>おれが通ってるとこはまず遅れないし遅れても5〜10分くらい。
>治療も多いときで週3回はやってくれるよ。

2週間に1回しかみてくれないので月2回、1月から通ってますがまだ6回しか
診てもらってません。
今日なんか18:45に予約してたのに19:30になってもまだ診てもらえませんでした。
なんのための予約かしら?
歯医者に行く日は残業できないのに3ヶ月も通ってると上司に
「歯医者に行きますので残業しません。」て言っても信用してくれません・・・。
898卵の名無しさん:04/03/27 02:10 ID:5Q7YbDNN
>>897
つまり、治療途中でも次の人の時間だからと言って途中で止めるのを望むって事だよね?
急患なんか来ても予約制だからって追い返す歯科が好きなんだよね?
2週間に1回の治療を1週間に1回にするなら、新患や再来患者は半年待ちとかになるんだけど
虫歯になって痛い時も治療をされないまま放置されるのを望んでいるんだよね?
だったら他の適当に治療する歯科医を探した方が良いよ
予約は治療する側の目安であって、遅くなる事はあっても早くなる事はほとんど無いから
899卵の名無しさん:04/03/27 02:49 ID:cnFFoouw
大学病院なんだけど、歯周科のほうはいっつも遅れ、
ハブラシ指導のほうは時間厳守(どころかそこの時計5分進んでるぞ)
で疲れます・・・。
900卵の名無しさん:04/03/27 08:59 ID:qz2g7lgz
>>898
それは歯科医サイドの論理だろ。
QOLをないがしろにしてはアカン。
ユニット増やしてDr.雇え。出来なきゃキャパ以上のことするなよ。
901卵の名無しさん:04/03/27 10:21 ID:NYAMwS54
当方の行ってる医者は予約制ではないので、
ヘタしたら一時間以上待ちはざら
でもみんな納得してきてるから、平気で待ってるか、
どのくらいかかるか聞いてから一度家に帰って、順番頃にまた来てるYO。
待ってる間に待合室で友人が出来たりして面白い。
902卵の名無しさん:04/03/27 10:48 ID:HnxUv640
その医者に合った通い方を、すればいいってことだよな。
903卵の名無しさん:04/03/27 14:08 ID:QQ776Nec
>>884を見たら日本の歯医者行くの怖くなった・・
日本の歯医者ってこんなやばかったの?
904卵の名無しさん:04/03/27 15:23 ID:rwnF5nXL
>>903
はいはい、信者さんと営業さんはここで遊んではいけません
どんなあれでも宗教の自由はありますが、一般人に迷惑を
かけないようにお願いします
905卵の名無しさん:04/03/27 16:14 ID:vdFUqaQx
予約は歯科医師も患者も守るべきだと思います。
歯科医師はしっかりとした治療計画を立て、治療予定に基づいたじゅぶんな診察時間をとる。
そして説明をうけ同意した患者も予約時間をしっかり守る。
遅刻やキャンセルは治療が進まない上、歯科医師に損失を与えます。
906卵の名無しさん:04/03/27 16:56 ID:5Q7YbDNN
>>900
どんなにユニット増やしてもどんなにDr雇っても
治療が想像通りに進むわけでも、急患が来ないわけでも無いんだよ
忙しくなってきたから、時間が足りないからってインフォームド・コンセントしなくて良いのか?
キャパ以上に患者来たら、痛い人を放置する?それとも予約している患者にキャンセルしてもらうか?
どっちをやっても文句言われるだけ
時間を守りたくても守れない事のが多いんだよ
例えば一日一人の予約制にすれば絶対に遅れたりしないが、その代わり急患は絶対診れないな
ところで、この場合QOLってちょっと違くない?

>>903
これを見てから、自分で判断して
ttp://homepage1.nifty.com/kumiria/index.html
907卵の名無しさん:04/03/27 18:34 ID:qz2g7lgz
>>906
平たく言うと。
患者が仮歯で長期過ごすはめになれば、QOLは低下してるんだよ。

自分の段取りが悪いんじゃ、チェアや代診も焼け石に水だわな。
908卵の名無しさん:04/03/27 18:40 ID:aWcREp6j
>>903
「これを見てから、自分で判断して
ttp://homepage1.nifty.com/kumiria/index.html

結局そこの管理人も日本の歯科を信用せず
わざわざアメリカまで通ってるわけだから
我々なにも言えないわけで…。

(というか、そこに出てくる他の歯科の治療ひど過ぎだよ!
 問題外過ぎて、かばう気も失せる。)

根管治療にしろ何にしろキチンと立派に治療してみせる
保険医は周りに確かにいるので、自分で探してほしい。
残念ながら得意な処置、不得意な処置はあるがね。

しかし飛び込みではいって無理やり無条件で
最後まで添い遂げようとするのは蛮勇は
言い過ぎでも、ちょっとどうかしてる。

毎回一時間近く待たすことにしたって
慢性的に何かが破綻してると言えるのに、
なぜ何が何でもそこに通い続けようとするのですか?

「2週間に一回」に至っては建前の議論をしているうちに、
処置歯の状態変わりませんか?
909卵の名無しさん:04/03/27 19:18 ID:5Q7YbDNN
>>907
そりゃ暇な所は段取りだけで十分だろうけどさ
毎日初診来たり数年ぶりの再診だったり来ると段取りなんて言ってられない
オレは一人あたり最低でも15分は治療したい
破折したデンチャーを継ぎ目が見えて研磨もしないような治し方はしたくない
それを衛生士にやらせる駄目歯科医にもなりたくもない
昔みたいに「新患は半年待ち」なんて事をやればだいたい時間通りにできるが
そんな無責任な事はやりたくない
「忙しいから余所へ行ってくれ」って言えるならもっと良いんだけど
それは診療拒否したって訴えられるからできない
だから待つのがイヤならさっさと転院してほしいと思う

知ってる歯科医で時間を守ろうとする所が有るんだけど
時間調整のために綿栓交換だけで毎週5分で半年以上通った患者がしびれを切らしてウチに来た
時間は待たないが無駄に長期に通うのと、時間待ちがあっても確実に進む治療
患者は自分で選んで望む方へ行けば良って欲しいと思う
910卵の名無しさん:04/03/27 22:08 ID:M31rSCol
待ち時間・・・難しい問題ですね。正直、耳が痛いです(‥;)

私も、できる限り患者さんの待ち時間は10分以内にする努力をしていますけど、正直に
言って、週に何回かは3〜40分待ちの事態が起きています。
遅れが出てしまった場合には、必ず患者さんには謝っていますが、内心忸怩たるものが
あるのも事実です。
やはり他の先生もおっしゃるように飛び込みの急患さんや予約外の患者さんが重なったり
すると、どれだけ事前に段取りしてても、どうしても遅れ気味になってしまいます。
個々のクリニックの事情もあると思いますが、うちでは新患さんの過半数が患者さんから
紹介されて来られる方なので、断る事ができないという事情もあります。
痛みがない方の場合は、その場で日を改めて予約を取らせていただいていますが、痛みが
あればそうも言ってられないので、なんとか予約の患者さんの合間を縫って診察させて
もらう事になってしまい、他の患者さんにご迷惑をおかけしてしまう事も多々あります。
また、直前になって予約に遅れるというご連絡を頂く場合も多いですが、これも「遅れるなら
来ないで」とは言えませんし、どうしてもその後の予約の患者さんに少なからず影響が出てしまいます。

かように、この問題に関しては、個々のクリニックの抱える事情や姿勢の問題が大きいので、
てきめんに効果のある解決策は無いような気がします。
確かに、日に数人のアポイントで、完全自費制にしてしまうという解決策もあると思いますが、
私の信念として、それは絶対にいやですね・・・(そういえば、そんな話も数レス前に出ている
ようですがw)
ただ、遅れが出る事が、診療に対して準備不足があるとばかりは言えないと思います。
こちらとしてもできる限りがんばっていると言う事はご理解くださいです。
911卵の名無しさん:04/03/27 23:02 ID:qz2g7lgz
いい仕事をするから待っててくれ。ってのは高級料亭の言う台詞。
大衆食堂にはそれは許されない。
が、歯科医院には許されるらしい。

フリーアクセスが許されてるんだから、患者も空いてるとこへ行け。
912歯科受付:04/03/28 18:48 ID:me4JQf0C
予約どおりに来てくださる患者さんを待たせるのは
本当に心苦しいことです。

しかし、
歯が痛いとか、入れ歯が壊れたとか、前歯の差し歯がとれたとか、
急を要する症例は断れないし、
そういう症例ほど処置に時間がかかるものです。

また、
患者さんのご都合で予約の変更をするときにも、
歯石とりや検診なら少々日延べしても良いですが、
補綴物のセットや根治などはそうもいきませんので、
予約いっぱいとわかっていても、近い日にちに来ていただきます。

特に、最後の時間帯は仕事帰りの方が集中するので、
多少無理して予約を入れるかわりに待ち時間も長い、
という感じになりがちです。

言い訳っぽくなってしまいましたが、
いつも無駄に待たされているとお感じになっている患者さんに
予約の実情を理解していただければと思って書き込みました。
913卵の名無しさん:04/03/28 21:01 ID:mp5JN6D1
親が歯医者いって2時間待たされて、しかも歯根しかない歯(神経はまだ残っている)
を麻酔なしにガリガリ削られました。
しかもそこは麻酔が効かない部分だそうです
下の左4番か5番目位です。
当方、頭がズキズキして、最悪だそうです。
麻酔が効かない部分なんてあるんですか。
914卵の名無しさん:04/03/28 21:53 ID:8iT4tIm8
歯根しか無ければ、基本的に神経は死んでるよ
まれに残ってる人もいるけど
神経が残ってるってのは歯医者の診断なの?
たしかに麻酔は効きにくい部位ってのはある
手遅れだとさらに効きにくいけど、効かないと言う事はない
でも何か話を勘違いしている可能性も考えられるんで、さっぱり
915卵の名無しさん:04/03/28 22:10 ID:pl7Z2sb6
>>912
どこかの敗者が言ってたが、歯科医院の予約は予約料貰ってるわけじゃないから
すっぽかしてもいいんだと。その代わり、患者がすっぽかしても違約金は求めな
い。つまり契約の態をなしていないからこちらの都合で多少待たせることになっ
てもいいんだとさ。

>>913
歯根しかないのなら、歯の神経には知覚はないはず。根の先端にわずかにあるか
もしれないが。どんな歯医者でも麻酔なしでガリガリ削ると思うよ。
麻酔が効きにくい部位はあるし個人差もあるし、その状況にもよるが、リスクを
負うのであれば方法はある。
おそらく急性根尖性歯根膜炎だと思うが、歯医者に怒鳴り込みに行くのは明日ま
で待ったほうがいい。それまでは薬で抑える。もらったろ?
おそらく明日の朝には痛みも引いてるよ。適切な処置がなされていればね。
916卵の名無しさん:04/03/28 22:16 ID:RT2iYLof
歯科医療専門スレ立ち上げますた
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1080226476/l50
よろしく
917卵の名無しさん:04/03/28 22:43 ID:kxye1xrr
奥歯の詰め物が取れてしまいました。
これって、瞬間接着剤か何かで付けてしまってもいいんでしょうか?
現在保険証がないので…
918卵の名無しさん:04/03/28 23:20 ID:A4IZbmTm
>>917↓(#23〜)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080292627/

何が何でもしたければどーぞ。
正直バカな人だなって思う。
そしてマルチもどうかなって思う。
919卵の名無しさん:04/03/28 23:43 ID:kxye1xrr
>918
マルチじゃないです、馬鹿ではありますが。
ご親切にどうも。
920卵の名無しさん:04/03/28 23:52 ID:o5I5xFxV
歯科医の先生って親切な方が多いですね。
このスレを読むと良くわかります。

膨大な過去スレを全部読めなんていう厨房とは大違い。
ちゃねらーになってこんなに親切な人が多いスレは初めてです。
921卵の名無しさん:04/03/29 00:46 ID:hvdrUAAp
患者の質も問題だよ‥。
くだらん持ち上げ方されても逆にイラッとさせられる。

例えば口ん中に瞬間接着剤入れようかって人なんか
口腔医療を頭からなめきってる。
そんな患者に限って被害者ずらして必ずトラブル。

そういうことを我々経験から学んでる。
922卵の名無しさん:04/03/29 00:52 ID:pPcp8LvJ
この前、上顎6番に大きく開いた穴ン中に、正露丸つめてきた奴いたなぁ。
差し歯が取れたんで付けてくれと、自然脱落した上顎1番持ってきた奴もいた。
まだまだ、日本人の口腔内に対する意識は低いですな。
923卵の名無しさん:04/03/29 01:18 ID:ngCnXhIx
予約時間の話

契約、つまり自費治療なら成り立つ
時間通り始めなかったり、突然キャンセルになれば
お互いの契約が不履行となり損害を請求できます

だが、日本の多くの歯医者は保険と自費の治療の混在
というか、検査、初期処置など治療の7割は保険でまかなって
いる以上、契約時間で請求、違約金など互いにできるはずもなく

どうしても、時間にうるさい人は、自費でお金払って
自分の時間を買えばいい
この場合、術者は30分予定が5分で終わってもだらだらと
時間稼ぎをします、でないと揉めるから

おわかりでしょうか
924卵の名無しさん:04/03/29 10:09 ID:2bdtngKF
>>922 まだまだ、日本人の口腔内に対する意識は低いですな。

歯科医院を作業所、歯医者を職人と考えている、社会通念がある。
全体をみれば職人さんと呼べるほどりっぱな仕事もしてないが・・・。
国民も自分の身体を大事にしなさすぎ。歯や歯肉も身体の一部、臓器である。

歯医者自身がもっと口腔医として歯や歯肉の生涯にわたる健康について
かかわり合えるような意識と能力をもち、国民がそういった目で自分の
口腔や歯医者を見ることができるようになると、一変する。

制度や環境などいまある不都合なことが一度に解決でする。
925卵の名無しさん:04/03/29 13:21 ID:fHsGf0Oh
>924
お前はまだ青いな、それとも釣りでしゅか?
日本の患者がそんなこと考えるわけないでしょうが・・・
20年以上いい続けてまったく変化なし、ほんと疲れた・・・。
926卵の名無しさん:04/03/29 13:43 ID:bF5bZBpz
>>925
浅く読んでない?
たぶんアンタと同じ意見に近いんじゃねぇの。
927卵の名無しさん:04/03/29 14:56 ID:xEatG1Zj
教えて下さい。
詰め物がとれてたので、新居近くの歯科へ行ったのですが、
虫歯が全部で16本あるのでそれを全部治すと言われました。
以前通っていた歯科では
『小さい虫歯は進行が進まないように上手に歯磨きすれば良い』
と言われてました。

進行度にもよると思うのですが、小さな虫歯も全部治すという歯医者さんは
どれくらいいるのですか?
928卵の名無しさん:04/03/29 15:01 ID:2bdtngKF
>>925
なかなか変化が出てこないのは確かにわかる。疲れるのもわかる。
たぶん君もわたしと同類かもしれない。
ダメだとわかっていてもやらないといけないことも世の中にはある。
青いと言われようと、変人と言われようと、信念を貫く生き方があってもよ良い。
遅々たる歩みだが、いずれ大きな山をつくることができるかも知れぬ。
現状を恨んで、嘆いているよりはずっとましのはず。
少なくとも死んでいくときに後悔はないはず。
929卵の名無しさん:04/03/29 15:28 ID:bF5bZBpz
>>927
カリエスリスク(定期検診やブラッシングなどを含めた広義の意)と
虫歯の大きさ、それに対する歯科医の思想によるのかな。
最近は初期の虫歯は経過観察していたずらに歯質を切削しない傾向に
成りつつある。
ただ、この場合の初期とは経過観察で許される範囲(CO)の意味で
エナメル質う蝕(C1)は治療の対象になるでしょう。
>>928
根気が要りますな。
930卵の名無しさん:04/03/29 15:51 ID:PIV6QxYd
どなたか教えて下さい。
1年程前から上の前歯の裏の歯茎が腫れているような感覚があり
痛みもあったので、当時別件で口腔外科に通院していて
レントゲンも取ってたのでついでにみてもらったのですが
特に問題ないとのことでした。(気にして触りすぎではないか、とのこと)
引越しで転院した先でも問題ないといわれました。

しかし、今現在も腫れ・痛みも変化が無いのですが
このまま放っておいていいのでしょうか?
歯ブラシで上の歯茎からだけ血がでたり、何となく隙間があるように思います。
前歯なのでとても不安です。
931卵の名無しさん:04/03/29 16:02 ID:PTO/17i2
>>929
詳しくてわかりやすい説明ありがとうございます。

その虫歯と指摘された歯がそれぞれどれくらい進行しているのかわかりません。
痛みのある歯はないのですが、
1本、1ミリくらいの小さくポコッとした穴が空いている歯があります。
これは、『エナメル質う蝕(C1)』になるのでしょうか?
それとももっと進行している虫歯でしょうか?
もしお時間あったらご回答お願いします。

932927:04/03/29 16:03 ID:PTO/17i2
931=927です。
933卵の名無しさん:04/03/29 16:06 ID:gwfELIsc
>>930
これといった病名が見あたらず、赤くなったりブヨブヨしている
歯茎が痛い症状は結構あるものです
こういう人の場合、骨とか歯周病的な大きな異常はないのですが
表層の歯肉が痛いんですね
対症療法として、洗浄清掃、ひどいときは抗生剤や軟膏を投与します
繰り返す場合は完治は難しいです
934卵の名無しさん:04/03/29 16:27 ID:PIV6QxYd
>>933
丁寧なお返事ありがとうございます。
大きな異常がないとのことで、少し安心しました。
ここ最近、特に気になっているので対症療法をお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
でも完治は難しいんですね…
935卵の名無しさん:04/03/29 16:37 ID:c6TuqCoK
はじめまして、ここに書き込むのは初めてですがよろしくお願いします

20代後半♂3年位前から朝起きると口の中にどす黒い血の塊が
ぬるぬるしています、起きていても歯の生え際から出血します
口臭などはなし、歯を磨くと出血がひどい(洗面所が血まみれ)
痛みや自覚症状はなしなのですが

@治療は受けた方がいいか?
A通うのは歯科医でよいか?
B期間的にどのくらいかかるか?
Cほっておくと最悪どうなるか?

についてお教えくださいよろしくお願いします。
936卵の名無しさん:04/03/29 16:42 ID:bF5bZBpz
>>931
表面上1ミリ程度の穴かも知れないが、中で広がっており、象牙質う蝕ならC2です。
一概に自覚症状の有無では語れません。
しかし、明らかに実質欠損(穴が開いてしまってる)ので感染歯質を除去し
充填しなければならないと思います。
ここは、虫歯のランク分けよりも処置をすることに主眼を置いてください。
937卵の名無しさん:04/03/29 17:00 ID:bF5bZBpz
>>935
歯周病か全身疾患(最悪、白血病とか)の鑑別の為、歯科でいいから受診しなさい。
938卵の名無しさん:04/03/29 17:10 ID:bF5bZBpz
あ、3年も前からか・・・。
たぶん歯周病。
@受けた方が良い。
A歯科で良い。
B状態による。
C40代で総入れ歯。
939卵の名無しさん:04/03/29 17:32 ID:kHF7qsOi
現在私が通っている所も、大体10日後か2週間に1回です。
今、通い始めから何回行ったか数えてみたら、
去年の7月16日〜で21回でした。
以前子供の頃から通っていた近所の歯科だと、週1だったので
最初は不安に思ったけど、2週間くらいでは奥歯の仮の詰め物も取れることなく、
前歯4本も半年以上仮歯の状態です。
診療が丁寧なのと先生含めスタッフの対応が感じ良いので特に不満はありません。
が、最近になってこの先いつになったら全て終わるのだろうか??とも思います。
940935:04/03/29 17:51 ID:c6TuqCoK
>>938

早速時間をつくって通ってみることにします。
どうもありがとうございました。
941927:04/03/29 18:14 ID:x7y6IvaC
>>936
回答ありがとうございます。
穴が開いてるのはやっぱり問題だと思います。
12本。。。。
歯磨きを念入りにして、これ以上虫歯が増えないようにして
歯科へ行って参ります。
ありがとうございました。
942卵の名無しさん:04/03/30 06:50 ID:tC5epp8/
インプラントについてお尋ねしたいと思います。
当方は右下奥歯が欠損しておりますが、 どんな顎の人でも シコンを作り定着するのでしょうか! 又 安全性はいかがでしょうか。 どたなか御解答をお願いしたいです。
943卵の名無しさん:04/03/30 10:02 ID:Tnsa3Znq
>>942
糖尿病など持病がある方はインプラントはできません。
944あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/30 10:08 ID:kXPKP+An
インプラントが失敗して骨がわれちゃうことも、あるんですか?
945あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/30 10:15 ID:kXPKP+An
やっぱり、よく割れるんですか?
946卵の名無しさん:04/03/30 10:36 ID:Cwy6RlDw
あっくん かよ。。。
骨が割れるより先に人工歯根部と上部構造との連結で折れるように
フェールセーフになってるよ。
あっくん は心配しなくていいよ。
947卵の名無しさん:04/03/30 12:49 ID:lDbzqGX0
人格割れてるかな?
948卵の名無しさん:04/03/30 13:57 ID:NwrsUQCU
>>942
>どんな顎の人でも シコンを作り定着するのでしょうか
顎の骨の厚みや下歯槽管という神経、血管の通る管までの距離によりインプラント
の植立が不可能だったり、特殊な手術を行わないと植立できない場合があります。
(下顎奥歯のインプラント治療の場合です。他部位でも様々なファクターにより植立困難、
植立に際しての付随手術の必要性のある場合があります。))
またコントロール不良の全身疾患のある患者さんの場合、全身疾患のコントロール
が必要になります。

>又 安全性はいかがでしょうか
インプラント植立手術そのものはほとんどの場合局所麻酔で施行可能で、手術
そのもののリスクは比較的低い手術です。主な合併症は感染、神経損傷、上顎
の場合は上顎洞穿孔等です。
成功率は現在90%〜以上とされていますが、失敗症例でも様々なリカバリーが
可能になってきています。
最近問題になってきているのがチタンアレルギーの患者さんの存在ですが、確率的には
稀で、アレルギー症状が発生した場合でも、インプラント除去により症状は消えるとされています。
949卵の名無しさん:04/03/30 14:11 ID:hoF8yCno
歯医者さんって恐怖心でいっぱいなときに行ってそこで優しく接してくれた先生の事が好きになってしまう事が多いのですが患者さんの恋愛感情って治療していてわかりますか?またアプローチされた先生いますか?
950卵の名無しさん:04/03/30 14:27 ID:Cwy6RlDw
>>949
メンタル的に問題の有る患者に気に入られたらしく、今実際、困ってる。
その患者の来院日にはこっちが鬱になる・・・。
951卵の名無しさん:04/03/30 14:47 ID:BPi6GJg2
歯って実は顔の見た目とかじゃなくて内蔵から骨格、運動能力神経など様々に影響してるような気がするんですがどうなんですかね?
952卵の名無しさん:04/03/30 15:18 ID:Cwy6RlDw
>>951
そらそうだ。
953卵の名無しさん:04/03/30 16:19 ID:36q81/3z
入れ歯のいろんな方法が解説されているサイトありますか?

差し歯とかインプラントとかブリッジとか

歯根に小さいピンみたいなのをつき出して、そこに裏が銀に
なってる歯を接着剤?で取り付ける歯ってのはなんて呼ばれている
んでしょうか。

954卵の名無しさん:04/03/30 16:28 ID:Zo/r48up
ピンレッジ
いまどき、古いんじゃないの?
955卵の名無しさん:04/03/30 16:55 ID:hoF8yCno
>>950 大変そうですね… でもその患者さんの気持ち少しわかります 私はメンヘルじゃないですけどね
956卵の名無しさん:04/03/30 17:09 ID:36q81/3z
>>954
やべえ・・・今時な治療なんですか・・・
薦められてるんですが・・・
957卵の名無しさん:04/03/30 17:11 ID:Cwy6RlDw
>>956
早合点する前に、一つ一つ、ぐぐれよ。
958卵の名無しさん:04/03/30 17:16 ID:zBRd92r5
私、女ですが、勤務医だった20代半ば頃、48歳の方に告られました。
「クリスマスもお正月も一人だったんですよ〜ぅ。一目惚れしたんですぅ。」
と、待合室(待ってる患者さん大勢)で泣きながら言われましたw
逆に今、5歳下の患者さんにドキドキです。いや、ちゃんと仕事はしてますけどねっ。
959卵の名無しさん:04/03/30 17:17 ID:RKLtDp3Q
親知らず全部抜いてきますた
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
もう頭痛に悩まされなくてすみます
うれしい(つД`)
本当は口腔外科逝きかもしれなかった
アウトローなヤツを一時間もかかって抜いてくれた
先生に感謝です!!
処置後は麻酔でヘロヘロで何もいえなかったけど
患者はバッチリ感謝してますので
歯医者さんがんばってください
960卵の名無しさん:04/03/30 17:23 ID:36q81/3z
>>954
インプラントはなんだか十万以上掛かるみたいなので
入れられません。
ブリッジは、前歯2本を失っていて出来ないと言われました。
その場合、審美性がよくて費用もあまりかからない前歯の補完
方法はどんなモノがあるのでしょうか。
ピンレッジってどんなデメリットがあるんですか? 
961卵の名無しさん:04/03/30 17:39 ID:pYw8mFVY
ピンレッジは歯冠のある歯に行う接着剤のよくないころに
合着を強固にするため使った治療法、一部を除いて過去のもの

たぶん質問者は普通のメタルコア、前装鋳造冠のことをいって
るのだと思う

ここらで勉強したり、検索サイトをくぐってみて欲しい
http://www.cyber-dental.com/
962卵の名無しさん:04/03/30 18:09 ID:36q81/3z
>>961
ありがとうございます。

私のは前装鋳造冠でした。 これは一般的なんですね。
なら、ちょっと安心です。 経年変化するとの事ですが、それまでに
また良い素材とかが出来てるのかな。

この義歯を入れた場合、どんな事に気をつけていけばいいでしょうか
963卵の名無しさん:04/03/30 18:52 ID:KCV+HQ0I
現在、特に問題のある歯は無く、スケーリングをしてもらいたいのですが、
その医院には衛生士さんがいないので、先生にスケーリングしてもらう事になりますが、
こういう患者は、本当のところ、どの様に思われますか?
「ケッ!メンド!よそ逝け!ヴォケ!」と心の中で呟いたりしませんか?
964卵の名無しさん:04/03/30 22:45 ID:cpfstZ8d
市販の歯磨き粉で一番虫歯予防にいいのはどれですか?
研磨剤が少ないのがいいのですが
965卵の名無しさん:04/03/31 00:18 ID:0mmXtJzX
>>963
予約して来れば良いけど。緊急性も無いのに忙しい時にプラっと来るなよ。
>>964
歯磨き剤の効能を頼ってたらダメ。
966卵の名無しさん:04/03/31 00:21 ID:Lf9p/Vlj
タバコをすうと歯肉の色が悪くなると聞きましたが、メラニンが沈着するというのは
本当でしょうか?唇の色が悪くなるというのも同じ機序でしょうか?
御教授よろしくお願いいたします。
967卵の名無しさん:04/03/31 00:40 ID:F0zp0j78
603 :可愛い奥様 :04/03/30 02:25 ID:+c0z+g+Z
整形といえば加藤あいも変わったね。
歯茎も真っ黒だったのに差し歯久しぶりに取り替えたのか歯茎がピンクになってた。
変えすぎてすっきりとした良さがなくなってつまらなくなった。

↑こんなこと可能なんですか? 1回変色した歯茎が元に戻るの?
968卵の名無しさん:04/03/31 00:53 ID:nnzcielN
>>962
良い材料がでても保険では難しいだろう
食生活の嗜好などで着色変化の度合いはあると思われる
ただ、こういった補綴物の目標は5年、自費で10年程度
のものだ
ケアを重ねて時期が来たら入れ直すつもりでいて欲しい
「一生持ち生ます」
なんてあり得ない、今にも亡くなりそうなら別だが

>>966
あると思う、ニコチンの弊害は多様だ
ただし、要因の一つに過ぎない

>>967
歯肉が着色している場合、その下の金属などが透過して黒く
見える場合がある
前者は薬やレーザーでピーピング、後者は審美補綴で改善
されることもあるだろう
969卵の名無しさん:04/03/31 01:28 ID:k3Ip46hA
こりゃ失礼、読み返して青くなった
ピーリング
970卵の名無しさん:04/03/31 02:22 ID:qtlOh+r2
(・∀・)タシーロ!!
971卵の名無しさん:04/03/31 04:50 ID:lEBkJ9cU
>>968
普通の食生活ならいきなりとれたりしませんよね?

堅いセンベイとかもバリバリいけますか?
まあ、虫歯だった前歯で生活してた位なんで、その時
以上の堅いものは噛めると思うんですけど。
たとえば堅いさきイカとかビーフジャーキーとかガリガリいけるのかなって。

どの位の強度があるか不安です
972卵の名無しさん:04/03/31 08:36 ID:NpZTu8Ip
>>971
>虫歯だった前歯で生活してた位

それはなぜ? もし奥歯に問題があれば
そっちもしっかり治療しないと必ず壊れる
普通に食事してかまわない
ケースで壊れ安いときもあるが意識しても仕方ない
973卵の名無しさん:04/03/31 08:58 ID:ZGHSAvX3
>>965
963です。
レス、ありがとうございました。
暇そうな時間を見計らって、行ってきます。
974卵の名無しさん:04/03/31 09:36 ID:KP3tAS31
>>973
見計らうんじゃなくて、予約しなさい。
975卵の名無しさん:04/03/31 10:06 ID:C1ELgoVB
差し歯が合わなくて、何度も削ったりしてもらってるんですが
なかなか合わなくて、その歯科医に不信感をもっています。
もう10回くらい治療やってるのに合わないってどういうこと?
976卵の名無しさん:04/03/31 10:42 ID:9V+5Uk5d
>>967
昨日そのスレの638で説明しておいたんだけどな。
977卵の名無しさん:04/03/31 11:09 ID:qEl5c3PR
>>975
取り扱っている技工所、もしくは技工士が下手なだけ
978卵の名無しさん:04/03/31 11:19 ID:AsQhU+kC
煙草を吸ってる人は歯肉の色が悪くなってたりしますよね。
本やネットで見たんですが、禁煙すると数ヶ月〜一年くらいで
綺麗な色に段々戻ると書いてあったんですが、本当ですか?
もし本当なら嬉しいのですが。
ただ禁煙して一年くらいになるけど、あまり変化ないような気がします。
979卵の名無しさん:04/03/31 13:11 ID:Q7e6gnwO
>>975
あわない、って具体的には?

元の歯より内側に入れて作った場合、希望した場合など
当然元とは違うし違和感が出ることもある
作り物は、魔法で入るのではなくて、隣の歯、相手の歯
と噛み合わせ、大きさ、出っ歯の度合いなどに限定された
空間に入れるもの
強度や色を考えるともとより厚みが必要なこともある
980卵の名無しさん:04/03/31 13:14 ID:Q7e6gnwO
>>978

「綺麗な色に段々戻る」これに付け加えよう

たばこが主な原因であれば、 綺麗な色に段々戻る事も多い
981卵の名無しさん:04/03/31 13:46 ID:iwT159J9
最近歯医者を変えたみますた。
前の歯医者だったら痛いと言ったところだけ削って直してくれたんですが
変えた歯医者は細かいところも見つけてとにかく削りまくります。
治療後、以前はしみなかったところがしみて「神経が敏感ですね」
みたいなことを言われて本当に大丈夫か…?と思ったり。
でも糸みたいなので通うたびに掃除してくれるし歯の間から虫歯に
なりますよーとしつこいぐらい言ってくれるのでやはりいい医者なんだろうか…?
982卵の名無しさん:04/03/31 13:52 ID:F0zp0j78
歯磨きしたあとに、歯ブラシを使って「舌」を磨いているのですが、
これは問題ないでしょうか? コーヒーをよく飲むのでしないと気持ち
悪く、もう習慣になっています。

以前歯医者さんに「舌帯? が痛むからあまりしないほうがいい」と
言われたのですが。
983卵の名無しさん:04/03/31 14:24 ID:1kusdn2o
歯に痛みを感じ、歯医者に行こうという時に忙しくなって時間がありませんでした。
暇になった今のうちに行こうと思うのですが、
痛みがひいてしまって「すぐに行かなければいけない」気がなくなっています。
いつかは行かなければならないのは重々承知していますので
今のうちに行こうと思うのですが・・・歯医者嫌いで勇気がでません。

どなたかチキンな私の背中を押してください・・・
984卵の名無しさん:04/03/31 14:34 ID:9bJ9MMOX
>>981
それは、どちらが良いという問題ではないですね。
Drにも、悪いところは全て治すべきと考える人と、患者さんが治療して欲しいと考えて
いるところだけを治せば良いと考える人、悪いところを全て指摘したうえで、患者さんに
治療をするか否か選んでもらう人などいろいろです。
981さんの考え方、価値観に合った考え方の先生が、981さんにとって良いDrだと思います。
985卵の名無しさん:04/03/31 14:36 ID:9bJ9MMOX
>>982
舌磨きそのものは、賛否両論あって、磨くのがよいかどうか、議論のわかれるところ
だと思います。
ただし、磨き過ぎるのは舌を痛めますのでほどほどにしたほうが良いでしょう。
986卵の名無しさん:04/03/31 14:49 ID:9bJ9MMOX
>>983
痛みを感じていた歯の痛みが無くなったというのは、多くの場合、より悪化した状態になった
サインです。虫歯はごく初期を除き基本的に自然治癒はありませんから虫歯がより進行し
痛みすら感じなくなった状態であるわけです。

しかし難しいのは、治療をはじめても、983さんのような患者さんの場合、治療途中で中断
してしまう方が多いのです。歯の治療は、とても時間がかかります。治療途中で中断されると、
場合によってはより状態が悪化したり、歯科医師側にとって治療の責任を持ちかねる状態に
なってしまいます。正直に言って「ちょっと時間ができたから、歯の治療をしておこうか」程度の
気持ちでは困るんです。

放置しておけば、また痛みが出て来るでしょう。その時には既に、歯を抜かなければならない
状態かもしれません。でも、それも患者さん本人の責任です。
そうなってもかまわないと思えるなら、どうぞそのまま放置してください。
でも、もし、本当にきちんと治したいと思うのなら、どうぞ来院してください。
全ての歯科医は、治したいと思っている患者さんに全力を尽くして治療に当たっています。
歯科医は来てくれない患者さんを治す事などできないのです。
987卵の名無しさん:04/03/31 14:54 ID:sMU7diLp
昔治療した銀歯がズキズキ痛いので歯医者さんに行きたい
のですが、ちょっと心配なことがあるので教えて下さい。

私はアレルギー体質(喘息、アトピー)があるのですが、そういった
体質の人は、治療(麻酔(?))とかで危険が伴うのでしょうか?
他スレで、喘息の人に麻酔をかけるのは命がけのような話題が
出ていたのですごく心配です。
歯の治療では喘息体質の人とかは危ないのでしょうか。
988卵の名無しさん:04/03/31 15:04 ID:0mmXtJzX
>>987
あなたのアレルゲンが何かが問題。
たしかに喘息発作などのリスクは高い。
緊張しても発作が誘発されることもある。
気管支拡張剤スプレーは手でもってなさい。
歯科医にも伝えておいてください。
989卵の名無しさん:04/03/31 15:06 ID:9bJ9MMOX
>>987
987さんの読まれたのは、大腿骨骨折手術中の死亡に関するスレではないですか?
そうであれば、あのスレで出ていた話題は、喘息患者さんの全身麻酔に関するリスク
の話題だったと思います。

全身麻酔時には患者さんの呼吸管理をしなければなりませんから、喘息の存在はかなり
大きなリスクになります。
しかし、歯科治療時にはほとんどの場合局所麻酔になりますから、全身麻酔ほどの
リスクはありません。しかし、喘息の患者さんの場合、アスピリン喘息といって鎮痛剤で
喘息発作が誘発されるタイプが存在したり、治療中の緊張、ミスト(粉塵)等により喘息が
誘発されたり、稀に局所麻酔薬中の保存剤(パラベン等)により喘息発作が誘発される
場合があるとの報告もあります。
ですから、治療前に必ず喘息がある事を歯科医に告げていただきたいです。
また、吸入薬にてコントロールしている場合は必ず吸入薬を治療に持参してください。
歯科医の中でも口腔外科、歯科麻酔科出身のDrは全身疾患を持った患者さんの治療に
慣れたDrが多いので、重度の喘息の場合はそのようなDrの方が良いかもしれません。
990987:04/03/31 15:41 ID:sMU7diLp
>>988、989さんレスありがとうございます。

989さんのおっしゃるスレだと思います。全身麻酔は呼吸管理が
必要だから危険、ということだったんですね。

今のところアスピリンは大丈夫です。パラベンは?ですが、お化粧品や
食物にも入っているものですよね??多分大丈夫かなと思います。
何よりも緊張が一番の敵かもしれません。

受診の際に喘息であること、飲んでいる薬や吸入のことをお話して
みます。これは先生に直接お話してもよろしいでしょうか。

通っている医院は先生はとても親切で好きなのですが、受付の
お姉さん達がすごい怖いのでめちゃビビってしまいます。
以前も薬の飲み合わせとか心配で、飲んでる薬をお話したら、すごく
ふてくされて話の途中でめんどくさそうに席立っていかれてしまったので、
「歯科に関係無い話しはしちゃマズかったのかなぁ?」とドキドキしました。
(結果、飲み薬が1種類減ったので、話して良かったのかなとは思いますが)
超ガクブルです(;´Д⊂))。
991卵の名無しさん:04/03/31 15:45 ID:rc3PMTnd
それほど怖がらなくても大丈夫
今の歯医者は患者さんが怖いくらい、患者さんが欲しい状況です
あなたが美容室に行ってリクエストするぐらいの気持ちで通ってください
992990:04/03/31 15:57 ID:sMU7diLp
>>991さん、お優しいレスありがとうございます。

>>患者さんが怖いくらい、患者さんが欲しい状況です
ってなんかちょっと笑ってしまいました(不謹慎でしたらすみません)。
でもそれくらいリラックスした気持ちで伺うことにします。
有難うございました。


993卵の名無しさん:04/03/31 17:19 ID:0mmXtJzX
次スレ立てたらリンク貼って誘導してね。
994卵の名無しさん:04/03/31 17:22 ID:kNkhxnbz
保険外の歯(自分のは陶器のかぶせものっていうやつか?)って
一定期間内なら割れたりしたら無料で直してくれるって聞いたんだけど
それってもし本当ならどのくらいの期間内?
教えて歯医者さん!
995卵の名無しさん:04/03/31 17:52 ID:o/zHy2gH
>>994
特に決まってないので、歯科医の良識によるなあ〜
うちでは、だいたい10年です。
ただし、初診、再診にかかる費用はいただきます。
保険の歯は2年ですね。
996卵の名無しさん:04/03/31 17:56 ID:+zSjLTTY
>>994
それは契約上の問題なので行う際に確認するべし
3年〜10年くらい
それ以上持つことも多いが、一生とは思えない

保険のかぶせものは、
手続きしているほとんどの医院で「補綴維持管理」2年
997卵の名無しさん:04/03/31 17:56 ID:+zSjLTTY
訂正
「補綴物維持管理」2年
998卵の名無しさん:04/03/31 18:01 ID:iOFlgLYN
次スレ
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ15
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080723629/l50
999卵の名無しさん:04/03/31 18:02 ID:iOFlgLYN
999
1000卵の名無しさん:04/03/31 18:03 ID:PeTAJrL0
1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。