ちょっとした質問スレッド Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ちゃんねる病院板有志
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://etc.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part48
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068004243/
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」 および「あっくんもどき」
についても>>2-10くらいに説明してあります。読んでおいて下さい
2卵の名無しさん:03/11/22 12:49 ID:Xmg2RxTw
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし,
他板から「医者」を頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレ
がある。このスレのおかげで、本来板違いの質問・レスがこの板内で隔離され
ている。
一円にもならない状況では、このスレの医者が全ての質問に真摯にマジレスを
返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければならない。
現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それ
に見合った答 えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問には
それなりの答えを返す。
嘘を嘘と見抜けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも
書き込めるこの匿名掲示板で、マジレス以外を禁止することは不可能。しか
しそれをふまえた上で、利用することはできる。
マジレスなのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの
書き込みを医者の適切な言葉だ と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。
ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲 示板にしてはなかなか評価
できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識 に
よって生まれてくるものだと考える。
3卵の名無しさん:03/11/22 12:49 ID:Xmg2RxTw
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
4卵の名無しさん:03/11/22 12:50 ID:Xmg2RxTw
1.あっくん◆bBolJZZGWwは初めでかちんと言うハンドルで、睡眠薬や
抗生物質を不法に購入する目的で、その旨を告知するために、不特定
多数の医療関係者が集まる本掲示板に出現した
2.全く相手にされない上に、罵倒レスまで食らった彼は、何を考えたか、
恥知らずにもコテハンとなり医療問題を告発するスレやレスを乱発し始める
3.ただ悲しいかな生来の中枢神経機能障害のためか、発言の論旨が支離
滅裂であったり、数日前の自分の発言を覚えていないとか、直前の自分の
発言と正反対のことを言ったり、一度納得したはずの議論を最初から蒸し
返すなど、の行為を繰り返し
4.重複スレの乱立、スレ違い議論の誘導、余りにも目に余る教えて君
(つうか返答や参考文献の要求)、 コテハン叩き、罵倒レスなどいわゆる
掲示板荒らし行為を繰り返している
5卵の名無しさん:03/11/22 12:51 ID:Xmg2RxTw
医師から他科医師への質問は「ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part4」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057888137/l50
病気や治療以外で「お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】6」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062816629/l50
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
あっくんと言う名前でトリップのついていない人は前出のあっくん◆bBolJZZGWw
とは別の数人で、そのうち一人は医者らしいところもあります。書き込んだ人間
が医者であるか無いかなどは問題ではありません。書かれている内容が正しいか
どうか判断するのはあくまでもご自分の責任です。ここは質問したい人と答えた
いひと相互の交流の場所です。第三者の批判などはなるべく避けて有意義な場所
にいたしましょう。質問するのも勝手なら、レスつけるのも勝手だし、何を言お
うが勝手な場所が2チャンネルです。同様に、警察に通報するのも勝手だし、煽
って煽って大騒ぎするのも勝手です。ただ、そのなかで犯罪があるならば裁かれ
るだけのことです。
6卵の名無しさん:03/11/22 12:51 ID:Xmg2RxTw
7卵の名無しさん:03/11/22 12:52 ID:Xmg2RxTw
8卵の名無しさん:03/11/22 12:54 ID:Y6BK2Dm5
過去スレ一覧3/3
41 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060010799/l50
42 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060850676/l50
43 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062044680/l50
44 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063230866/l50
45 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064383210/l50
46 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065707005/l50
47 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066829260/l50
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」
9卵の名無しさん:03/11/22 12:55 ID:Y6BK2Dm5
市販薬についてや、病院に行かないで治したい、診断をつけたい
等の質問は煽られたりスルーされたりする事があります。

精神科については、メンタルヘルス板へ

手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。下記のpart1〜3で
ほとんどの問題が提起されています。最初から読むことをお勧めします。
2ch 袖の下スレ 過去ログ避難所 
http://page.freett.com/isi2chan/index.htm
上記サイトにパート1からパート10まで保存
PART11 http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1005/10050/1005061662.html
PART12 http://ton.2ch.net/hosp/kako/1006/10066/1006615796.html
PART13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009368501/
PART14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011707447/
PART15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013864149/
10卵の名無しさん:03/11/22 12:56 ID:Y6BK2Dm5

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ

11卵の名無しさん:03/11/22 13:45 ID:lBS2+pHi
顔のシワとりとかシミ取りとかのコラーゲン注入って
本当に体内入って効果はありますか?
あと、値段がたかれば高いほど効果ありですか?

 
12卵の名無しさん:03/11/22 13:53 ID:XT3biuI/
>>11
まゆつばな気はするが・・・。
どっちにしても自費診療だし。

美容板辺りの方が詳しくないかな?
13卵の名無しさん:03/11/22 13:58 ID:lBS2+pHi
美容板は専門の方がいないため、あまりよくわからないです。
14卵の名無しさん:03/11/22 14:04 ID:XT3biuI/
>>13
美容整形外科医のスレとかこの板にあるかも。うまく誘導できなくてスマソ。

基本的にはボリューム入れてしわを目立たなくするものだろうから(専門じゃ
ないので詳細は分からん)、一時的な効果はあるでしょう。
値段はそれこそ自費なので、一律の値段は決められない。
15卵の名無しさん:03/11/22 14:06 ID:lBS2+pHi
>>14
ありがとーございます。
今上がってきたので、そちらにも質問してみました。

とこでボリュームとはなんでしょ?
ホント無知でごめんなさい。
16卵の名無しさん:03/11/22 14:06 ID:mC9HfzZE
飲むコラーゲンってあるよね?
コラーゲンはタンパク質の一種でしょ?
消化酵素でアミノ酸に分解されて、体内に吸収されるはず。
だからコラーゲン飲んでも、体内でまたコラーゲン作ってくれるとは限らないよね。
17卵の名無しさん:03/11/22 14:15 ID:4yjFCN0r
学習能力に欠ける医者、最悪
天才と馬鹿は紙一重
18卵の名無しさん:03/11/22 14:17 ID:Y6BK2Dm5
volume 量
19あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/22 15:37 ID:2wTChmf0
スレ立てお疲れさま。
いつか >>3-5 の中に漏れのことも紹介してもらえるといいな。
20卵の名無しさん:03/11/22 16:12 ID:QHCyjSF2
>>19 1に書かれている「あっくんもどき」に分類されるかと。
21卵の名無しさん:03/11/22 17:34 ID:Rlcoaz2/
19のあっくんもどきさんのハンドルの中の記号が出せないので言及しませんでした。
22卵の名無しさん:03/11/22 17:51 ID:InZsmdmk
>>21
♦

これを半角にする
23あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/22 19:37 ID:2wTChmf0
♦

これで嘘っこトリップの菱形が出せるんですよ。
>>19 はただの戯れ言なのでお気になさらずに。>>21
24卵の名無しさん:03/11/22 21:21 ID:2b57b28f
前スレの934です。
レスをしてくださった方ありがとうございました。
やはり喫煙はタブーですよね。
禁煙頑張ります。
心配な事がもう一つあるのですが、今回、右肺が自然気胸になりCTで検査をしたら左肺にもブラがある事が分かりました。
左肺も気胸になる可能性は高いのでしょうか?
担当医は何事に対しても軽く言うので(手術等)あまり信用ができず、ここに書き込みました。
ご意見頂ければありがたいです。
当方32歳♀です。
宜しくお願いします。
25あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/22 21:38 ID:2wTChmf0
>>24
教科書の受け売りですが。
「原発性気自然気胸のほとんどは喫煙者に起こり(中略)
 初回の原発性自然気胸患者の約半数は再発する。(中略)
 胸腔鏡によるブレブの切除と胸膜擦過は、再発予防の成功率がほぼ100%である。」
少しぐぐってみたところ禁煙は効果的みたいですね。がんばってください。
26卵の名無しさん:03/11/22 21:49 ID:/2/nZMeY
>>24
爆弾抱えて生きるのも一つの選択肢。
主治医を信用できないのなら、受診をやめるべし。
27卵の名無しさん:03/11/22 23:50 ID:xyOLpsYc
医師が上司や同期の医師に、年賀状やお歳暮を出すとき、
宛名の敬称は「様」にしたほうがいいですか?
「先生」にしたほうがいいですか?
28あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/22 23:52 ID:2wTChmf0
どっちでもいいと思うな。
漏れは「先生」にしてる。
同期でも学生の頃から親しかった人には「様」だね。
29前スレ993:03/11/23 00:33 ID:SxWWkdhp
>>前スレ995さん
肩も首も痛めた覚えはないのです・・・。
>>前スレ996さん
長時間手を圧迫するしたような覚えもなく・・・。
でも、治ったというのを聞いて少し安心しました。
動かなくなるのがこわかったので。

お二人ともありがとうございました。
連休中様子をみて受診を考えてみます。
30991:03/11/23 00:37 ID:5VpqLyVM
>>前スレ984
払う気が有るのなら、まず5000円でも振り込んでから電話しろ。
31984:03/11/23 00:45 ID:bYRh+2P4
振込みって郵便局でできますか?
32あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/23 00:57 ID:anp8llvx
てしと
33あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/23 00:59 ID:FxyApxe8
>>31
できるんじゃないカナ。

>>32
むむっ、ニセモノめ。オレモナーw
34卵の名無しさん:03/11/23 01:08 ID:/RwmFWlL
過去に結核を発病し長期の入院生活をしていた人は結核感染者ということで
今でも感染させる危険性はあるのでしょうか?
BCG未接種の乳児との接触は避けるべきでしょうか?
またBCGを1度接種したらそれ以降は接触させても大丈夫なのでしょうか?
35卵の名無しさん:03/11/23 01:17 ID:4rE6s6L+
重粒子線癌治療を行っている
病院はどこですか?都内には
ないですか?
36卵の名無しさん:03/11/23 01:19 ID:fTdE8O5J
>>14
生活のジャンルに美容整形板ってのがあるよ。
37& ◆eLkrjSIK9U :03/11/23 01:23 ID:VLCCwmFc
>34
治った人は普通感染させることはない。たまに再発する人もいないことはない。
乳児との接触を避けるほどではない、と思う。でもまぁ、自分ならそうする、ぐらいだが。
BCG一回で大丈夫な人もいれば、二回以上打ってもダメな人もいる。何とも言えない。
38卵の名無しさん:03/11/23 01:41 ID:kBJmf/PX
耳鼻科で鼻から耳に空気を通してるみたいな感じがするときがあります。
あれは、本当に空気を通しているのですか?何のためにしているのですか?

イヤじゃないけど、耳掃除をしてないと耳垢が吹き出てくるんじゃないかとドキドキします。
39卵の名無しさん:03/11/23 02:07 ID:VLCCwmFc
>38
鼻とつながっているのは鼓膜より内側ですが、耳垢は普通鼓膜より外側にあります。
40卵の名無しさん:03/11/23 03:34 ID:n0Rq3+x1
心臓を包丁で刺したら、何分ぐらいで死に至ります?
41卵の名無しさん:03/11/23 10:07 ID:ZaMAXXzO
>>29
その様に範囲が明確な症状はクビやカタよりも末梢、肘や手首の部分での圧迫などに
よることが多いでしょう。肘を曲げて寝た、ふだんと違う位置でキーボード作業をした、
あるいは996さんの様に自転車などに乗ったなどで起こることがあります。頸由来の
症状と重なっていることもあり得ます。
参考文献:ゴッドハンド輝
42卵の名無しさん:03/11/23 10:12 ID:ZaMAXXzO
>>40 死なないこともある。記録にある最初の心臓手術はナイフによる刺傷。
あなた毎度同じ質問してますね、前スレでは
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068004243/219 :卵の名無しさん :03/11/09 04:14 ID:qFg5JJov
心臓に刃物が刺さったら即死ですか?
223 :卵の名無しさん :03/11/09 10:33 ID:P2VH8bb7
>>219 いいえ。
43卵の名無しさん:03/11/23 10:17 ID:ZaMAXXzO
44卵の名無しさん:03/11/23 11:42 ID:46VcLg35
国立国際医療センターってどう?
45卵の名無しさん:03/11/23 13:36 ID:Cp4Tpz0e
どうってなにがよ?
46卵の名無しさん:03/11/23 14:20 ID:46VcLg35
>>45
茄子で就職するとして、看護のレベルとかスタッフ間の仲とか研修体制とかでつ( ・ω・)ヨロシク!
47卵の名無しさん:03/11/23 14:28 ID:5EsptXzT
<<44/46
モノを尋ねるときのマナーがあるでしょう?
就職先のレベルを求める以前の問題だよ。
48卵の名無しさん:03/11/23 14:35 ID:yq4jhOo0
>>47
茄子なんてこんなもの。
バカとクズの集まり。
>>46
安心しる、お前じゃ受かりもしないから。
49卵の名無しさん:03/11/23 14:39 ID:46VcLg35
答えないならレスすんなカスども
50卵の名無しさん:03/11/23 14:39 ID:KI9w5A3y
最近、あっくん見ないね・・・・・
51卵の名無しさん:03/11/23 14:41 ID:46VcLg35
なら成育とか成人病センターとかでもいいや。( ・ω・)オシエロ
52卵の名無しさん:03/11/23 14:47 ID:V4Fxso37
今日は質問者居ないね、行楽かなぁ
53卵の名無しさん:03/11/23 14:54 ID:46VcLg35
>>52
目の前にいるじゃないかヽ(`Д´)ノ弱視ですか?文盲ですか?
54卵の名無しさん:03/11/23 14:58 ID:5EsptXzT
>>52
ボジョレーもう飲みましたか?
55卵の名無しさん:03/11/23 15:05 ID:V4Fxso37
>>54
今年は特においちいそうですなぁ、早く飲んでみたいっす。
56卵の名無しさん:03/11/23 15:36 ID:46VcLg35
ボジョレーが美味しそうって馬鹿ですか?(w
57卵の名無しさん:03/11/23 15:37 ID:46VcLg35
>>55
「今年は(・∀・)イイ!できだ」ってのと「今年の風邪はつらい」ってのは毎年繰り返されるものなんだYO!
58卵の名無しさん:03/11/23 16:05 ID:5EsptXzT
トリアージ機能がついた掲示板ってできないかなぁ。
59卵の名無しさん:03/11/23 16:06 ID:OwlpRqmT
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です。
就職や病院探しについて質問や相談をするところではありません。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
・中学、高校に関する話題→お受験板で
・特定の学校に対する、内情や暴露→ちくり裏事情板で
・教育制度、大学受験制度についての話題→教育、先生板で
・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で
60卵の名無しさん:03/11/23 16:14 ID:OwlpRqmT
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://etc.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part48
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068004243/
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」 および「あっくんもどき」
についても>>2-10くらいに説明してあります。読んでおいて下さい
61卵の名無しさん:03/11/23 16:15 ID:OwlpRqmT
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし,
他板から「医者」を頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレ
がある。このスレのおかげで、本来板違いの質問・レスがこの板内で隔離され
ている。
一円にもならない状況では、このスレの医者が全ての質問に真摯にマジレスを
返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければならない。
現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それ
に見合った答 えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問には
それなりの答えを返す。
嘘を嘘と見抜けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも
書き込めるこの匿名掲示板で、マジレス以外を禁止することは不可能。しか
しそれをふまえた上で、利用することはできる。
マジレスなのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの
書き込みを医者の適切な言葉だ と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。
ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲 示板にしてはなかなか評価
できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識 に
よって生まれてくるものだと考える。
62卵の名無しさん:03/11/23 16:16 ID:OwlpRqmT
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」

市販薬についてや、病院に行かないで治したい、診断をつけたい
等の質問は煽られたりスルーされたりする事があります。

精神科については、メンタルヘルス板へ
63スーパーハゲ:03/11/23 16:16 ID:s+owHnOP
64卵の名無しさん:03/11/23 16:41 ID:yHWpavty
もうちょっとガンガレ>ID:46VcLg35
65卵の名無しさん:03/11/23 16:58 ID:NdUTpMso
医師免許、薬剤師資格、看護士資格など持っていなくても診療補助って出来るもん?
2年前、美容医療・皮膚科・整形外科の病院で受付希望で面接を受け、受付に
採用されたのにも関わらず
診療補助をやるように命じられた。私はもちろん医療関係未経験。
具体的には
点滴作らされたり、
 ・点滴の液体を作る。
 ・点滴出来るようチューブと点滴容器の取りつけ
 ・点滴を刺す時だけ先生を呼び刺してもらいその他の行為全部。
オペの補助
 ・血をガーゼでふき取ったり
 ・器具の受け渡し などなど。
あと患者に薬の用法や説明もやってたなぁ。。。
他にもいっぱい「いいのかなぁ??」と思うことをやってました。
こんな医療行為って医療に関する特別な知識がなくても大丈夫なのですか?
私はミスの事を考えるととても不安で怖くて・・・1週間で辞めてしまいましたが、
中にいるスタッフも、医療の知識や資格はありません。当時は、エステとかの分野だから
大丈夫なのかな?くらいにしか思ってなかったけど今考えると「いいのかなぁ」と思ってしまいます。
6665:03/11/23 17:02 ID:NdUTpMso
↑分かりにくいですか?
医療用語分からなくてスイマセン。。。
67卵の名無しさん:03/11/23 17:14 ID:Ll8ViFBf
>>41
おっしゃるとおり、質問者の感覚低下の範囲は尺骨神経の範囲で、
肘での圧迫(肘部管症候群)や手首での圧迫(ギオン管症候群)が考えられますが、
頻度からいえば肘部管症候群が疑われます。
参考文献:ゴッドハンド輝、というのは何ですか?
68卵の名無しさん:03/11/23 17:24 ID:MGg1vLSX
こんばんは、お願いします。

先月入院先の茄子に医療関係の仕事ですか?と聞かれたのですが
どうやら手術前の血液検査で
関係者が感染予防にうつ注射の抗体がでたとのこと。
B?だとかD?だとか言うものらしいです。
(聞き取れなかったし、関係者じゃないとわかると口が重たくなった)

関係ない職種だし全然心当たりがないので
ぐぐってみましたが、要領を得ないのでよくわかりません。

その注射(抗体)心当たりがある方、名前を教えてください。
69卵の名無しさん:03/11/23 17:25 ID:hrzsyHP4
>>67
>参考文献:ゴッドハンド輝、というのは何ですか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1045055498/384-411
http://members.jcom.home.ne.jp/valholl/
70卵の名無しさん:03/11/23 17:28 ID:hrzsyHP4
>>65
その中には全く資格のない人がやってもよいことが多いですが、点滴の調製は問題があると思います。
>>68
B型肝炎でしょうか?あなたの検査結果なら、その病院の主治医に説明を求めるべきです。
71卵の名無しさん:03/11/23 17:34 ID:RAmtmsty
>>68
B型肝炎ウイルスのことじゃない?
72卵の名無しさん:03/11/23 18:34 ID:MGg1vLSX
>>70.71
レスありがとうございます。
びっくりしてちょっとぐぐって見てます。

B型肝炎でしたら、予防接種は受けていないので
母体かどこかで感染して、いつのまにか治ったのだと思います。

その病院は里帰り出産の帝王切開だったので再受診は難しいです。
かかりつけで再検査したほうが良いでしょうか。
その場合は主人と子供達も検査した方が良いですよね・・・

もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
73卵の名無しさん:03/11/23 21:27 ID:YwXH3N1q
>>72

Dのワクチンはまだないでしょう・・・。

>>44
知るかボケ。
74卵の名無しさん:03/11/23 21:49 ID:YEdqhl2h
今朝、起きてから下痢と定期的な腹痛が、、、
救急病院に行ってきました。
ブスコパンとビオフェルミンを処方されましたが、まだ下痢が止まりません。
その下痢の際に腹痛があり、お腹がキュルキュル鳴っています。
薬を飲んでもすぐには止まらないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
75卵の名無しさん:03/11/23 22:04 ID:LTBk0MW/
http://www61.tok2.com/home/TigerDriver/masasan.mpeg

この人の病気は何というのでしょうか
教えて下さい
76卵の名無しさん:03/11/23 22:09 ID:lBUySwg4
>>74
> 今朝、起きてから下痢と定期的な腹痛が、救急病院に行ってきました。
そんなんで救急病院にかかるなや、薬屋逝け
> ブスコパンとビオフェルミンを処方されましたが、まだ下痢が止まりません。
> その下痢の際に腹痛があり、お腹がキュルキュル鳴っています。
> 薬を飲んでもすぐには止まらないものなのでしょうか?
止まると思うこと自体メデタイ
> よろしくお願いします。
知るかヴォケ
77卵の名無しさん:03/11/23 22:24 ID:QU8VKqY8
朝起きたら突然激痛がして近所の整形外科で診てもらったところ骨盤を骨折していました。
その後「ちょっと気になるところがある」と別の病院に紹介状を書いてもらいました。
その病院の骨軟部腫瘍外科で検査(手術)したところ癌はみつからなかったのですが、
これは何がどうなったのでしょう。
酔っ払って寝たわけでも運動した後でもないのに眠ってる間に骨折って・・・
28歳・女・一人暮らしで動物は飼っていません。
これ以前に大きな病気や怪我はいっさいありません。
78卵の名無しさん:03/11/23 22:29 ID:IkpKVGwz
>これ以前に大きな病気や怪我はいっさいありません


治療歴がないだけでしょ。
骨粗鬆症の悪寒。
79卵の名無しさん:03/11/23 22:35 ID:aj6Blxbx
児童精神科医を選ぶ人って、どんなタイプの人ですか?
80卵の名無しさん:03/11/23 22:37 ID:QU8VKqY8
>>78さん
骨粗鬆症というと骨がスカスカになって折れやすくなるやつですよね?骨の老化というか。
テレビでも良くとりあげられていますよね。
先生に聞いても「謎ですね」と冗談交じりに言われ、そのくせ2度も生検したので
なにかとんでもないものを想像していました。
ありがとうございました!
81卵の名無しさん:03/11/23 22:42 ID:lBUySwg4
>>79
基地外の子供を持って大変だね
82卵の名無しさん:03/11/23 22:53 ID:IkpKVGwz
>>80
いやいやw、これまでの隠れた病歴ということでね>骨粗鬆症→骨折

1人暮らしの食生活は心配なもんで。
83あっくん:03/11/23 22:55 ID:anp8llvx
>>lBUySwg4
お前、こいつだろ ↓
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067405983/l50
84卵の名無しさん:03/11/23 23:22 ID:lBUySwg4
>>83
なぜに?
85卵の名無しさん:03/11/24 00:07 ID:BgfMhnGv
質問です。
21歳おんななんですけど、エーラースダンロス症候群と診断されました。
皮膚線条がひどいのですがこれって形成とかで治せるのでしょうか。
せめて目立たなくしたいのです。
86卵の名無しさん:03/11/24 00:10 ID:WwSSuejs
>>77
その年齢で(目立った外傷なく)骨盤骨折を起こすなら
腫瘍を疑った最初に診た医師と、生検した医師の判断は正しいだろう

生検でとらえられなくて直ちに治療計画が立てられなくても、
経過観察と言われているのでは?

骨粗鬆症はあまり心配しなくてもいいんじゃないかなぁ
全体に骨が脆そうならレントゲンで分かるし、
それならそれで詳しい検査をするでしょうから
87卵の名無しさん:03/11/24 00:45 ID:Cb10S6VQ
下の瞼、睫毛の生え際近辺に小さくて白いプツプツ
ができています。目立たないながら、お化粧すると
ちょっと気になります。これは脂肪でしょうか。
皮膚科に行くべきですか? とれるのかなぁ。。。
先生、教えてください。
88卵の名無しさん:03/11/24 00:52 ID:71jXJ9W+
素朴な質問。
非常勤の先生って担当以外は何しているの?
89卵の名無しさん:03/11/24 01:17 ID:nA+TvRnR
仕事に決まってるだろ、ボケッ!
90卵の名無しさん:03/11/24 01:19 ID:WwSSuejs
>>88
別の病院で仕事
大学で研究
無職

91あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/24 02:00 ID:hfXxAMIC
つか、9日前の土曜日の午前中にさ、新宿の国立医療センターに
実家の近所のおじいさんが救急車で入ったんだけど、そこの医師に
「こんなに軽いのに、救急車で来るんじゃない!!」ってどやされた、んだって。
だけど、その日の午後2時に多臓器不全で死んだんだってさ。

その時のバカ医師はいない?
92あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/24 02:03 ID:hfXxAMIC
なんか遺族は裁判も考えてるらしいから、早めに謝罪した方がいいよ。
93卵の名無しさん:03/11/24 02:15 ID:9bVadh9P
>>86さん
ありがとうございます。
経過観察というなら「謎ですね」の言葉もすごく納得できます。

>腫瘍を疑った最初に診た医師と、生検した医師の判断は正しいだろう

一気にほっとしました。
先生方に大感謝です。
94卵の名無しさん:03/11/24 02:50 ID:Fd4pghtE
質問させてください。
ホクロとはメラニンの集合であることは知っているのですが、
ほくろは消えてしまわないものなのでしょうか?
例えば、日焼でできたメラニンによって黒くなった肌は、日に当たらない生活が続けば、
分解と新陳代謝によって白くなっていきます。
しかし、先天的に顔にあるほくろなどは消えるようなことは聞きません。
消えるのですか?消えないのならばどういう違いがあるのですか?
どなたかご教授下さい。お願いします。
95卵の名無しさん:03/11/24 03:19 ID:Y141xLbV
腹の左下部分が痛いんですが、ここってどんな器官があるんでしょうか?
2日前に作って冷蔵庫で保存しといた親子丼食べたんで心配です
96一般人:03/11/24 03:40 ID:3kQyDieO
山口大病院の肝硬変への脊髄液(だったかな?)注入の件・・
詳細キボンヌ!

父が肝硬変の末期状態なもので・・・
97卵の名無しさん:03/11/24 03:40 ID:6S2o3Yyz
>>91(・∀・)カエレ!
98あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/24 03:51 ID:hfXxAMIC
はい。帰って来ましたよ (・∀・) >>97
99卵の名無しさん:03/11/24 08:58 ID:TW9urtbr
>>85 主治医はなんと言ってますか?
>>94 黒人は地下室で暮らすと白人になるでしょうか、ならないとしたらなぜでしょうか
 教えてください。お願いします。日焼けは、紫外線から体を守るためにメラノサイトと
 いう細胞が作り出すメラニンが表皮に受け渡され、通常の皮膚の再生周期とともに垢と
 なってはがれ落ちますが、ほくろはメラニンが表皮基底のメラノサイト周囲に沈着した
 もので、表皮とともに移動排泄されないので消えません。
>>95 大腸
100卵の名無しさん:03/11/24 09:05 ID:TW9urtbr
100!
>>96
脊髄と骨髄を混同する人は多いようですね。初の人体実験でまだ結果はわかりません。
>肝硬変の患者に本人の骨髄の細胞を注入し、働かなくなった肝臓を再生させる国内で
>初めての治療が山口大学医学部付属病院で行われています。これまで肝臓の移植以外
>に有効な治療法がなかったため、新しい治療法としてその成果が期待されます。山口
>大学医学部の沖田極教授らの研究グループは、今月14日、重い肝硬変を患った山口県
>内の60歳代の男性患者に対し、本人の骨髄細胞を抽出して、末梢血管に注入し、不全状態
>の肝臓の再生を狙った治療を施しました。 沖田教授「患者は、術後の副作用や合併症状
>もなく、問題ありません。歩いて食事できる状態に回復しています。」沖田教授らの研究
>グループは、マウスを使った実験など基礎研究を続けた結果、骨髄中の幹細胞と呼ばれる
>細胞が、肝臓の細胞の働きをすることを確認し、今回の治療実施となりました。 3千匹
>のマウスを使った実験では、肝臓に注入された幹細胞のうちおよそ25%が肝臓の細胞と
>して定着し、注入から4ヵ月後の生存率は、何もしない場合のおよそ2倍です。(2003/11/14)
101卵の名無しさん:03/11/24 09:08 ID:TW9urtbr
最新医学58巻9号 http://www.saishin-igaku.co.jp/backnum/2003/m5809.htm
●肝幹細胞による再生医療
寺井崇二*   坂井田 功**  沖田 極***
* 山口大学医学部先端分子応用医科学講座 消化器病態内科学 ** 同講師 *** 同教授
要  旨
 幹細胞は大きく胚性幹細胞(ES 細胞),成人幹細胞に分けられる.最近になり,成人
幹細胞の中でも骨髄細胞,臍帯血細胞に存在する幹細胞,肝幹細胞が,次世代の肝臓の
再生療法の細胞源となる可能性が示されてきた.循環器領域においては,自己骨髄細胞
を用いた血管再生療法は臨床応用がすでに行われている.ここでは,肝幹細胞の研究の
現状と動向,また次世代の骨髄細胞を用いた肝臓再生療法の臨床応用への課題について
述べる.
102卵の名無しさん:03/11/24 09:18 ID:yBuO7d4d


「免疫疾患やガンは腸で治す」と最近話題だけど
なぜ腸なのでしょうか?
  免疫疾患、 =自己抗体病のこと? ガン=免疫病?
103卵の名無しさん:03/11/24 09:29 ID:TW9urtbr
>「免疫疾患やガンは腸で治す」と最近話題だけど
全然話題じゃありませんが
104卵の名無しさん:03/11/24 09:48 ID:y5PPx7kd
>102
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062829588/l50
こちらのスレの方がふさわしく見えてしまいます。
10594:03/11/24 12:36 ID:Fd4pghtE
>>99
レスありがとうございます。
そうですね、黒人は地下室で暮らしても
白くはならないですね。
疑問が氷解しました。感謝します。
106卵の名無しさん:03/11/24 13:13 ID:4XLtwjqy
大学病院は総て、政治家のお偉い様用の病室とかを持ってるものなんですか?
107卵の名無しさん:03/11/24 13:21 ID:yUNgnsZO
>>102
新聞1面の最下段で有名なだけ
108告らん:03/11/24 13:33 ID:ZWPYEJ1C
>>102-103
PubMedで、probiotics AND neoplasms[MeSH Terms]で検索すると75論文がヒット
最近話題かどうかはともかくとして、実験室レベルの研究はされているみたいで
す。内容をごく簡単に言うと、Lactobacillusなどの腸内細菌を経口的に補充す
ることが腸管の局所免疫のみならず全身の免疫に良い影響を与えるのでは無いか
という仮説が提唱されているようですね。

>>106
全てかどうかは知りませんが、病院長の許可が無いと入院できない豪勢な個室
を備えた大学病院はありますね。
109卵の名無しさん:03/11/24 15:36 ID:BZf2yk45
外来の診療時間が午前中だけの病院で、先生と一番ゆっくり話せる時間帯は
何時ごろなんでしょうか。
いつも終了ぎりぎりに行ってて、けっこう話せてる気がするんですが、
実はお昼行きたくてイライラしてたりしないですか?
といって、早めに行くと後の人たちが待ってるからさっさと切り上げられそうだし。
次回の診察が手術前最後なので、ゆっくり話したいんです。
アドバイスお願いします。
110卵の名無しさん:03/11/24 16:08 ID:OCldgW6o
手術の前だろうが後だろうが何もなくても
外来の患者は石とゆっくり話したいひとだらけ。
それを何十人もさばいている石の身を察してあげて下さい。
賢い患者さんは診察は診察で、加えて別の日に時間をとって
話をして欲しいと言ってきます。そうすると検査担当日とか
病棟担当日にじゃあ15分ほどと決めて空いた診察室で
会うこともしてます。ゆっくりの定義が自分が満足するまで
とかでなく、これとこれを聞けば納得するという質問事項を
まとめて示さないと、何を話せばいいのかお互いわからないという
無駄な時間が過ぎてしまうでしょう。
11165:03/11/24 16:55 ID:Hkmx9bqg
>70
そうですか・・・
その他のスタッフ全員医療関係未経験からはじめてて「良くやるなぁ〜」と関心してたんです。
関係ないけどやっぱり私はきちんと資格のある方に、処置して頂きたいです(笑)

美容医療・皮膚科・整形外科の病院って儲かりますか?
112卵の名無しさん:03/11/24 17:54 ID:BgfMhnGv
>>99
脱臼がひどいのと他にも心臓に問題があるとかで肝心の皮膚科には検査と入院で行ったっきりなんです。
もう少し落ち着いたら皮膚科へと言われてるけど治せるのかどうかについては何も言われてないんです。
何か塗り薬があるとか聞いたのですが・・・。
皮膚線条のおかげでしょっちゅう切り傷もできるし、ちょっと押しただけで内出血するのでどーにかならないものかと・・・。
今度また皮膚科に入院があるのでもう一回聞いてみようかな。
どうもすいません。
113109:03/11/24 18:57 ID:BZf2yk45
>110
的確なアドバイスありがとうございました。
短い時間でも聞きたいことが聞けるようにがんばります。
114卵の名無しさん :03/11/24 20:14 ID:6dRerMxe
二十代女性ですが、質問させてください。

喉にずっと異物感があったので、もしかしたら
ポリープかもしれないと耳鼻咽喉科に行ったのですが、
鼻から入れるカメラで見てもらったところ、
扁桃腺肥大ではあるが何も異常はないと言われました。
でも、喉に何かができていて引っ掛かるような異物感
(魚の骨が引っかかっている時のように、息がしづらくて
吐き出したくなるような異物感です)は、消えません。
気のせいでなく、確実にそこに何かできている感覚が
あるのですが、 何なのでしょうか。
位置は、男性で言う喉仏と喉の付け根の間あたりです。
ちなみに、扁桃腺肥大とは子供の頃から言われているので、
最近特に、ということではないです。

お医者様や、似た症状の経験ある方、
アドバイス、よろしくお願いします。
115あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/24 20:37 ID:F+XzFm0X
ヒステリー球とか?
違ったらごめん。
もしそうなら精神科か心療内科。
116あっくん:03/11/24 20:47 ID:peb4h0oy
てか、最近そんなカゼが流行ってるね
117114:03/11/24 21:01 ID:6dRerMxe
>115
ヒステリー球なんて言葉初めてききましたが、
検索したらこれかなあと思いました。
表面的にはヒステリーなんて言葉に縁もない
穏やかな精神生活を送っているのですが…。
飲み込んだ苦しみやあきらめてきたことが
こんな症状で出てしまうのだとしたら、
自分って面倒くさい人間だなあ…はぁ。

皆さん風邪にはお気を付け下さい。
ご回答、ありがとうございました。
118卵の名無しさん:03/11/24 21:33 ID:DVldKAAl
>>49タンに激しく同意。
漏れは>>74ですが、
>>76はかなり失礼な人。
答える気がないのに74宛にレスすんなよ。
薬局だと?市販の薬を飲んでも治らないから病院に行ったんですが何か?
119ドキュソルビシン:03/11/24 21:38 ID:PcpkJHYc
マジレスが帰ってこないこともあるのが、このスレのいいところ、とゆうかお約束なのに・・・
ちゅうか下痢止まった??
120あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/24 21:43 ID:F+XzFm0X
マジレスしなくてもいいけどそれなりに笑いを取れるようにすべきだと思うな。
121卵の名無しさん:03/11/24 21:45 ID:Z+5S/LM/
血液検査の結果報告書でリンパ球の
数を見るのはどこですか?
リンパ球という項目は無いのですが
医師がこの紙を見ながら
『リンパ球の数は問題ないね』と
言ってたのでちがう名前でのって
いるんですよね?

教えてくださいm(__)m
122あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/24 21:49 ID:F+XzFm0X
どんな項目があるのか列挙してください。
普通は WBC とか Leu とかのサブクラスとして書いてあるはず。
123あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/24 21:58 ID:F+XzFm0X
返事がないな。リンパ球は英語で lymphocyte ね。
WBC とか Leu とかの下の方に MONO とか EOSI とかに並んで LY とか LYMP とかがあればそれだよ。
124卵の名無しさん:03/11/24 22:01 ID:pYC235uv
>>123
あっくんのニセモノさん、最近よく出没してますね。
有名コテハンの人?
125卵の名無しさん:03/11/24 22:02 ID:Z+5S/LM/
血清総蛋白、ALP、GOT、GPT、CPK、
総コレステロール、中性脂肪、尿素窒素、
クレアチニン、カルシウム、血糖、
CRP定量、白血球数、赤血球数、ヘモグロビン
ヘマトクリット、血小板数

以上です。よろしくお願いしますm(._.)m
126卵の名無しさん:03/11/24 22:03 ID:PU8XAkpt
咽頭異常感症ってのがあたしがならった病名
127卵の名無しさん:03/11/24 22:04 ID:PU8XAkpt
>>114咽頭異常感症ってのがあたしがならった病名
128あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/24 22:06 ID:F+XzFm0X
>>124
いえ、しがない名無しです。
コテ名乗る度胸がないのでケチな偽物やってますw

>>125
その中にはありません。
白血球の一種がリンパ球なのですが…。
その先生が白血球とリンパ球を混同してるだけではないですか?
129125:03/11/24 22:06 ID:Z+5S/LM/
>>123
すみません。携帯を打ち慣れていない
もので遅くなりました
130卵の名無しさん:03/11/24 22:06 ID:PU8XAkpt
>>121
白血球分画
131卵の名無しさん:03/11/24 22:14 ID:Z+5S/LM/
>>128
本当ですか!!
ちなみにヘマトクリットというのが
35.4%となっており、リンパ球の
割合に適当な数字なのですが
これは関係ないんですか?
132あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/24 22:16 ID:F+XzFm0X
>>131
ヘマトクリットは血液中に占める赤血球の体積のことです。
単に白血球をリンパ球と言い間違えただけじゃないですか?
133卵の名無しさん:03/11/24 22:21 ID:Z+5S/LM/
>>132
わかりました。どうもありがとうございましたm(__)m
134卵の名無しさん:03/11/24 22:29 ID:5/7Dznd/
最近ものすご〜く屁が臭いんですけど、どうしたら治りますか?
135卵の名無しさん:03/11/24 22:30 ID:GV4IrR89
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
※似たような情報出品者がいるので気をつけて・・・

http://auctions.yahoo.co.jp/
136卵の名無しさん:03/11/24 22:32 ID:RXD3WyuB
近所の開業医が
「ウチらはサービス業だから。開業医は医療じゃないからなあ」と
言っていました。
この医師は、悟っているのでしょうか。(w
137卵の名無しさん:03/11/24 22:35 ID:F+XzFm0X
医療は医療でしょ。それ以上でもそれ以下でもなく。
わざわざ余分な分類する必要ないじゃん。
138134:03/11/24 22:41 ID:5/7Dznd/
俺の屁が臭いのはどうしたら治るんだよ?
139134:03/11/24 22:41 ID:5/7Dznd/
硫黄の臭いがするんだよ。
140ドキュソルビシン:03/11/24 22:43 ID:PcpkJHYc
肉を食べずに、硫酸ポリミキシン飲みつづけるといいような気もしますが、試したことなし。
とりあえず消化器内科行ってみるのはダメ?
141卵の名無しさん:03/11/24 22:50 ID:pgEXInxS
日本人と欧米人では、ウンコの臭いが違う。
日本人は臭いと。
日本のどこかの医者が、老人介護でウンコが臭いの改善するため
何か薬のようなもの作ったはず。

日本人と欧米人のウンコの臭いの差は、ヨーグルトなどの乳酸菌の
摂取の差とか。
まあ、屁も同じようなことでは。
142卵の名無しさん:03/11/24 22:56 ID:cBtFov+f
>>134
肉食をやめる
143134葛飾屁句斎:03/11/24 22:59 ID:5/7Dznd/
>>140
それがさー、最近は肉食ってないんだよね。
ヨーグルトもよく食べるし野菜も多く摂ってる。
なのに、くっさいの。
あと、以前はビールがぶ飲みしてたけどこの頃は一切アルコール飲んでない。
そしたら屁が臭くなったの。自分でもクラッとするくらい。
もし人が多く集まる場所でこいたら”異臭騒ぎ”が起きてテロかと疑われる臭さ。
144卵の名無しさん:03/11/24 23:01 ID:pgEXInxS
>>136
>この医師は、悟っているのでしょうか。
悟ってるのでしょう。
医療は、サービス業と主張する人が増えた。
医療は、サービス業に分類されかもしれないが、学校の先生とか警察官など
のようなもの。

学校の先生が生徒の機嫌とるか、警官が犯罪者の機嫌とるか。
医療は、相手が嫌がる事も言わなければならない。
ところが、開業医は商売と考えた場合患者の機嫌とらなければならない。
サービス業に徹するなら患者の機嫌取り=医療でない

145卵の名無しさん:03/11/24 23:08 ID:PU8XAkpt
>>139
それは正常
146卵の名無しさん:03/11/24 23:45 ID:yBuO7d4d

  ┏━━━━━━┓
  ┃抗原抗体反応┃
  ┗━━┳━━━┛
  (;;´Д`)┃
  /  づΦ
147卵の名無しさん:03/11/25 00:00 ID:bxl+3jN6
>>144


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) レス有難うございます。                 
  |    / 開業医も大変なんですね。。
  | /| |
  // | |  
 U  .U 
148卵の名無しさん:03/11/25 00:03 ID:VL4NNajF
>>114さん
メンヘル板に専用スレがありますよ。
あなたに当てはまるかわからないですが、いろいろな意見があるから見てみたら?
■ヒステリー球、咽喉頭異常感症
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065117607/l50
149卵の名無しさん:03/11/25 00:05 ID:se9FZ8ne
予防接種のために病院に行ったら、待合室と診察室の間に
お医者さんの経歴が貼ってありました。
昭和56年医学部卒業ってあったんですけど
今何歳ですか?教えてください。
150卵の名無しさん:03/11/25 00:11 ID:9nk8uwdi
>>114

扁桃腺肥大は「舌の扁桃腺肥大」ですか?
151卵の名無しさん:03/11/25 00:14 ID:2U5ixnhK
医療アルバイトってどうなんですか?
152卵の名無しさん:03/11/25 00:19 ID:9nk8uwdi

1chで医療の番組やってるね
153卵の名無しさん:03/11/25 00:30 ID:ROxkhzpA
>>114
その医者は当然のどから甲状腺に触ったんだろうね?
154卵の名無しさん:03/11/25 00:31 ID:nmKGKaM5
>>151
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         | 医療アルバイト           | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
155 :03/11/25 00:33 ID:T+aykkLR
156名無しさん:03/11/25 00:46 ID:VOcp8GS8
思いっきりスレ違いかと思うのだが、少し昔の薬瓶ラベルでよく見かける薬品名の
フォント(ビオフェル○ンとか)、Win用TrueTypeフォントとして製品化されて
いないのでしょうか?

ゴミを処分していてふと「いいフォントだな・・・」と思ったので。
157卵の名無しさん:03/11/25 00:47 ID:2U5ixnhK
>>154
医者のかたの意見をお聞きしたいです。
158卵の名無しさん:03/11/25 01:37 ID:Ini7sr2I
>>151
どうなんでしょうね。
何を答えればいいのやら。
159一般人:03/11/25 02:55 ID:po78uHbd
>>100 >>101
毎晩、このスレ見るのが遅く お礼が遅くなってしまいました・・
ありがとうございました!
大いに期待したいと・・・
間に合えばいいのですが。
160卵の名無しさん:03/11/25 03:46 ID:2U5ixnhK
>>158
抽象的過ぎました。すいません。
経験者の話を聞きましたが、ローリスク、ハイリターンな気がしてなりません。
どのくらいのリスクを負うものなんですか?
オススメなバイトなんですか?
161卵の名無しさん:03/11/25 03:56 ID:NRcuaN8K
最近、許婚の研修医(1年目)と、連絡がほとんどとれません。
自然消滅を狙われてるのか、激務なだけかわかりません。
こういうことってよくあることなんでしょうか。
162卵の名無しさん:03/11/25 06:49 ID:Y9eiTqOK
>>149
昭和56年卒だと、卒業後22年。それに石になった年(最低24)を加える。
すべて現役合格で、46か47です。
>>161
ほとんどというものの程度による。学生時代にはすぐメールの返信があったのに、今では一日一回がやっとというなら普通です。
携帯電話でこちらからかけてもまず通じないというのも普通。仕事中は携帯の電源を切っているか、ロッカーに入れっぱなしにしている石がおおいからね。
具体的に書いてくれないと分からないよ。
163卵の名無しさん:03/11/25 07:05 ID:NRcuaN8K
≫162
すみません、真剣にレスお願いいたします。
研修医生活はじめて3ヶ月は毎日連絡がありました。
半年すぎて当直に入るようになってからは、連絡が週1回程度に。
いまは3週間ほど連絡がありません。
今まで私が受身でこちらから電話したことはなかったのですが、
忙しさが落ち着く頃に、連絡をとってみたいと思っています。
年末って、研修医さんは忙しいでしょうか?
164卵の名無しさん:03/11/25 07:16 ID:UJ8qJ6lW
>>151
「医療アルバイト」ってなんですか?
薬剤の治験などの臨床試験の対象となる
「いわゆるモルモット」のことでしょうか?
リスクが無くてハイリターンなんてものは無いでしょう。
>どのくらいのリスクを負うものなんですか?
内容によって千差万別
>オススメなバイトなんですか?
このようなものを「アルバイト」と呼ぶのはまやかしでしょう。
165卵の名無しさん:03/11/25 07:18 ID:UJ8qJ6lW
>>161
恋愛関連の話はこちらへどうぞ
医師と患者の恋愛事情 PART.8
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062955848/l50
【84石と】石に恋した切ない思い3【語ろう】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068684407/l50
ヤパーリ賛否両論で第11弾!医師と付き合っている人
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064721164/l50
166卵の名無しさん:03/11/25 09:07 ID:SIYTHxYd
age
167卵の名無しさん:03/11/25 10:04 ID:9nk8uwdi
コリン性ってどういう意味?
168あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/25 10:27 ID:EuYeoHCj
>>164
>>オススメなバイトなんですか?
>このようなものを「アルバイト」と呼ぶのはまやかしでしょう。

では、正しい呼び方を教えて下さい。
169卵の名無しさん:03/11/25 11:37 ID:SIYTHxYd
>>167
毎度おなじみのフレーズを。

調 べ ろ や そ の く ら い 。 
170卵の名無しさん:03/11/25 11:54 ID:9nk8uwdi
おっす。
171卵の名無しさん:03/11/25 11:58 ID:X17MJZ9u
>161
許婚って自然消滅しうるものなのかなぁ
172卵の名無しさん:03/11/25 12:02 ID:JrbaQBde
エイズについて質問しますけど、
エイズの女と生でSEXしたら、100%の確立で感染するんですか?
1回につき感性率はどのくらいなんでしょうか?
173卵の名無しさん:03/11/25 13:15 ID:X17MJZ9u
>172
100%ではない。相手の女性のウイルス量(濃度)と、行為の内容/ディープさで変わってくるかと
174卵の名無しさん:03/11/25 14:05 ID:SIYTHxYd
>>170
いつものALS厨ではなかったかな?失敬(汗。

コリン性作動薬、というタームとか、コリン性クリーゼ、とかで検索かければ
でてくると思います。

>>172
AIDSとして発症してないHIVキャリアとでも感染はするかと。
あと、生でやらなくても感染はするでしょうな。
具体的な感染率、てのは・・・データあったかな?
175卵の名無しさん:03/11/25 16:39 ID:pwb3Q//s
>>168
丸太(マテリアル)
176卵の名無しさん:03/11/25 18:09 ID:SIYTHxYd
>>175
w
177卵の名無しさん:03/11/25 20:16 ID:/ay4ihR2
土曜日に熱い肉まんが口の中(天井部分)をくっついて火傷してしまいました。
日ごとに痛くなって赤くただれてきてるようなので医者に行こうと思ってるのですが
何科に行けばいいのでしょうか?
あと「肉まんで・・・」と言わなければだめですか。
178卵の名無しさん:03/11/25 20:24 ID:D4k4O0RO
>>177

耳鼻科でいいんじゃないですかね。

あと、「熱いもの食べて...」とは言った方がいいと思う。
肉まんとは言いたくなければ言わずともいいのでは?
179卵の名無しさん:03/11/25 20:29 ID:WS7aaXF5
医者に見せるほどの傷なのだろうか?
受傷からだいぶ時間が経ってるわけだが・・・
イソジン薄めてうがいするだけでもだいぶ違うと思うよ。
とにかく患部を清潔に。清潔に。
180114:03/11/25 20:35 ID:U5TYLSpc
>>127,148,150,153さん、
レスをいただいてどうもありがとうございました。

ヒステリー球、咽喉頭異常感症、いずれにしろ
それらの症状の方々と、自分のも同じに感じます。
それにしても、何もできていないのにここまでの異物感があるとは。
ストレス(それも明確でない程度)の身体への影響に改めて驚きました。

>150さん
「舌の扁桃腺肥大」というのが何かわからなかったのですが、
一般的な扁桃腺肥大だと思います。子供の頃からいつも指摘されましたが、
特に治療を勧められたことはありませんでした。
肥大だとどんな問題があるのか、よければ教えて下さいませんか?

>153さん
そういえば診療の最後、先生が「あとは甲状腺かなあ」と
呟かれていました。でもその後、特に問題ないと判断されたようです。
181177:03/11/25 20:44 ID:/ay4ihR2
>>178 >>179
イソジンガーグルのことでいいのでしょうか。
少し様子を見て、よくならなければ耳鼻科に行って見ます。
ありがとうございました。
182卵の名無しさん:03/11/25 22:37 ID:V2+cHljV
イソジンなんかでうがいしないでぬるま湯だけにしておきなされ
183卵の名無しさん:03/11/26 00:54 ID:7XmepNx/
仕事などでイライラしたりムカついたりすると、
必ず翌日以降に下痢があったり、2〜3日後に鼻に吹き出物が出来たりします。

以前から意識的にビタミンCや睡眠を長く取るなど行っていましたが、
特に改善が見えない吹き出物に対して何とかしたいと考えています。

良い方法がありましたら是非教えてください。


184卵の名無しさん:03/11/26 00:58 ID:W+T2H/zt
・・・・・ここで相談せずに病院行って相談するのがベストだと思います。
185卵の名無しさん:03/11/26 01:02 ID:sbA/NmU0
・・・・・仕事のストレスを減らし、深夜の2ちゃんもやめるのがベストだと思います。
186ルンペン:03/11/26 01:02 ID:NWJtw0In
チンコは何で生臭いんだ
187あんけーと:03/11/26 01:05 ID:w2hF7X6i
貴方のPCのお気に入りにいれてください。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito


今月も残すところ一週間!!!
次回のアンケートの内容を募集しています。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
188卵の名無しさん:03/11/26 01:25 ID:cVHrnui3
車にはねられた(といってもぶつかっても倒れない程度)んですが
ぶつかった直後に痛みを感じた程度で普通に歩ける状態です。
もちろん医者に見てもらうべきですよね?
その時は整形外科?
整骨院?外科???

打ち身だとは思うんだけど・・・怖いよう
189卵の名無しさん:03/11/26 01:40 ID:sbA/NmU0
>>188
接骨院に医師はいないことだけ理解していればオケー
190卵の名無しさん:03/11/26 03:25 ID:A9hJ3ZQ/

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069741401/l50
【インド人】68年間飲まず食わずの男に医者もビックリ



こんなことってあるんですか?
191卵の名無しさん:03/11/26 08:32 ID:MSDqL8vr
>>190

世の中広いからもしかしたらあるかもしれない。

常識的には 68 年ってのは無理。
192卵の名無しさん:03/11/26 08:49 ID:+DTJBHVL
胃ろう?
193卵の名無しさん:03/11/26 08:54 ID:M/MW3zh7
>>181
イソジンの使いすぎはよくないこともある。

>>183
病院にかからずに治す方法を知りたいなら身体健康板へどうぞ。

>>188
診てもらうべきです。ただ、整骨院・カイロの類は医者ではないのでご自分の身
が可愛ければさきに整形外科が無難かと。

194錯覚トリック問題1:03/11/26 09:38 ID:A9hJ3ZQ/
問題1:

333+777=
195錯覚トリック問題1:03/11/26 09:38 ID:A9hJ3ZQ/
一瞬、1000と考えた人は多いのでは?
196卵の名無しさん:03/11/26 10:12 ID:JxuRFkrS
あの、ちょっと質問させてください。
超音波の機械によって画像の精密さにかなり差がありますか?
3年前に子宮筋腫はないと断言していた主治医がいたんですけど、
他の病院では子宮筋腫があるとはっきり断言されました。
結果、今6センチほどの筋腫があります。
197卵の名無しさん:03/11/26 10:29 ID:9ECaUCW/
>>196
3年で大きくなった。とは考えないの?

年齢とか閉経とかその辺の情報があればもうちょっと詳細な回答が得られるんじゃないの?
専門ではないからわからないけど。
198卵の名無しさん:03/11/26 10:40 ID:M/MW3zh7
>>196
状況がよく分からない。
3年前に二ヶ所の病院で超音波検査を受けて、片方では「ない」、片方では「ある」
と言われた、ってこと?
それとも3年間を空けて再検査したら見つかった、ってこと??
後者であれば>>197の可能性。

もちろん機種ごとの解像度の違いもありますし、婦人科関係なら経腹壁で見つからず
経膣で見つかる可能性はあるでしょう。
199卵の名無しさん:03/11/26 12:06 ID:JxuRFkrS
196です。
お返事ありがとうございます。
書き方がいたらなくてすみません。
3年前にほぼ同時に2つの病院で経膣エコーを受けました。
卵巣腫瘍の手術のため紹介されて2つ目の病院で検査を受けた時に
筋腫を指摘されました。
その医師は当然私が知っているものと思っている口ぶりで説明されましたので
当時から筋腫はあったのではないかと思います。
機種によってかなり画像に違いがあるなら今後通院するにあたって
それを念頭に入れておこうと思った次第です。
200卵の名無しさん:03/11/26 14:27 ID:mJYoZ60A
すいません、質問させてください。
今ちょうど起きたところなんですが、口の中が鉄臭いな、と思ってたら出血していたっぽいんです。
しかも、口の中からっぽいんですが……。
寝ている間に口が開きっぱなしで、涎がたれるように血が流れていたようなんです。
鏡を見たら、やはり頭を傾けていた方向に流れていたようでした。
これは何か重大な病気でしょうか?
201卵の名無しさん:03/11/26 15:03 ID:v4askqi+
>200
まず>1を読んで、せめて年齢性別を書いて欲しい。
口の中を良く観察して出血源を捜すのが第1。
202卵の名無しさん:03/11/26 15:15 ID:0dgTVR8K
耳鼻科へ行くのが吉
203卵の名無しさん:03/11/26 15:19 ID:mJYoZ60A
>>201
22男です。
口の中も見ましたが特に出血傾向はなかったです。
出血量も涎と混じっていたせいか、少々薄めでさほどの量は無かったです。
うがいしても痛みを感じなかったので口の中ではないと思ったのですが。
204卵の名無しさん:03/11/26 15:28 ID:M/MW3zh7
>>199
機種ごとの違い・施行する医者の腕その他の要因はもちろんあると思います。
ただ、それを事前に受診患者さんが知るのは困難かと。
・・・病院によってはHPとかで宣伝してるところもありますがね。
あとは筋腫の場所とかでもたまたま見えなかった可能性も皆無ではないでしょう。

205あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/26 15:42 ID:uU2ss3iH
>>203
歯茎を圧迫して血が出ることはないですか?
206卵の名無しさん:03/11/26 16:09 ID:M/MW3zh7
>>205
M3・・・
ガクブル。
207卵の名無しさん:03/11/26 16:16 ID:0dgTVR8K
りんごをかじると血が出ませんか(古い)
208卵の名無しさん:03/11/26 16:41 ID:A9hJ3ZQ/
傍腫瘍とはどこの腫瘍なのでしょうか? 
209卵の名無しさん:03/11/26 16:53 ID:X52dGX6q
「傍腫瘍」だけ書かれると「腫瘍の傍ら」ですね
210卵の名無しさん:03/11/26 16:56 ID:A9hJ3ZQ/
つまり、どこに腫瘍があるかわからないってことの意味?
211あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/26 16:57 ID:uU2ss3iH
いや、歯並び悪いところが出血源になってる場合があるじゃない。
212あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/26 16:59 ID:uU2ss3iH
>>210
paraneoplastic syndrome でぐぐってみ。
213卵の名無しさん:03/11/26 17:00 ID:X52dGX6q
>>210
その三文字だけ独立してどこかに書いてあるのですか?
何かの文章の中にあったのなら前後を含めて書いてみてくださいませんか。
214卵の名無しさん:03/11/26 17:05 ID:A9hJ3ZQ/
そういえば前後の漢字があったけど省略してもうた・・・・・・
215卵の名無しさん:03/11/26 17:44 ID:M/MW3zh7
>>214
傍腫瘍症候群、ではないかと思われ。
216卵の名無しさん:03/11/26 19:37 ID:TAU1nB0S
手術の縫い目の痺れを取るのに、めちこばるとゆべらを服用してまつ

今日、なぜかどこかで風邪をもらってきたようで、ちとだるいんでつ
このくらいなら、ふつうはビタミンCと水を大量摂取して暖かくして寝てれば
気合でどうにでもなるのはわかってるのでつが
上記二種類飲んで、ビタミンC(薬局で買ったあすこるびんさん)飲んでも大丈夫でしょうか
217卵の名無しさん:03/11/26 19:53 ID:8H48+hrN
>>216
大丈夫だがビタミンC大量服用が風邪に効くというエビデンスはない。
218卵の名無しさん:03/11/26 19:53 ID:M/MW3zh7
>>216
メチコバールはB12、ユベラはE。
基本的にはCを併用しても特に問題はないはず。
219卵の名無しさん:03/11/26 19:59 ID:TAU1nB0S
>>217
>>218

ありがとうございまつ
オレンジジュースとあすこるびんさんと水のんで
ベッドに入りまつ

> ビタミンC大量服用が風邪に効くというエビデンスはない。

煤i゚Д゚;) そうなんでつか
風邪にはみかん、って信じてますた
220卵の名無しさん:03/11/26 20:09 ID:M/MW3zh7
>>219
医者がきちんと統計とって大規模な調査をやったことがない、ってこと。
栄養とってあったかくしてはやく寝るのが一番。
下手に病院くると他人の風邪もらうし(w
221告らん:03/11/26 20:13 ID:hELVM4XM
paraneoplastic (neurological) syndrome

腫瘍そのものが浸潤すること無しに脳や末梢神経などに障害を引き起こす
疾患群ですな。よく「パラネオ」って略しています。もし、腫瘍がもろに
浸潤していた場合「モロネオ」って言ってます(嘘
222卵の名無しさん:03/11/26 20:15 ID:tNCUGmCu
>>220
確かに。すげえ咳してる患者さんいますものねえ。(w
223183:03/11/26 20:18 ID:7XmepNx/
身体・健康板で改めて質問します。失礼しました。
224卵の名無しさん:03/11/26 20:22 ID:8H48+hrN
きちんと統計とった二重盲験はあったと思う>>220
225卵の名無しさん:03/11/26 20:26 ID:kCGXcWsV
ビタミンCも大事だが、ただの水よりポカリの方がいいよ。
226220:03/11/26 20:31 ID:M/MW3zh7
>>224
時間があって興味が残ってれば調べてみますわ。
227卵の名無しさん:03/11/26 20:33 ID:TAU1nB0S
>>220

「 医者がきちんと統計とって大規模な調査をやったことがない」=「えびでんす」なんでつね。
このくらいなら、お医者には行かないで気合で治しまつ
どもアリガトンですた

228卵の名無しさん:03/11/26 20:37 ID:TAU1nB0S
>>225
ぽかりはないんでつが
あくえりあすれもんが、ちょうど冷蔵庫にあるので、のみまつ
あと、ベッドのそばにおいて置きまつ
229220:03/11/26 20:41 ID:M/MW3zh7
>>227
いや(汗。
「根拠に基づく医療」てのが「evidence based medicine(EBM)」なんですわ。
例えば、あなたのような症状(疾患)の人をビタミンCを大量に呑ませるグループ
と飲ませない(もしくは偽薬など)グループとに分けて治療し、前者の成績が
明らかに(統計的有意差をもって)よい場合が「エビデンスがある」というんです。

経験的な治療だけだと、これが証明されずに「エビデンスがない」というんですね。
でも、患者さんの中にはエビデンスのない治療の方が効く方がいるのも事実。
230卵の名無しさん:03/11/26 20:50 ID:TAU1nB0S
>>229
説明ありがとんございますた(゚∀゚ )
なっとくついでにぐぐってみたらさらになっとくできますた

231卵の名無しさん:03/11/26 21:04 ID:kCGXcWsV
>>228
あっためて飲むのよ。人肌以上に。早くよくなれノシ
232卵の名無しさん:03/11/26 21:09 ID:TAU1nB0S
>>231
ありがdでつ
寝まつ (`・ω・´) シャキーン
233卵の名無しさん:03/11/26 22:08 ID:PDpJORsy
頭痛の為ボルタレン座薬を常備しています。
今も頭痛がして使用したいのですが、軽い痔になってます。
痔でもボルタレン使って差し支えないでしょうか?
症状としては
頭痛>>>>痔 です。
234卵の名無しさん:03/11/26 22:43 ID:anDTmzNF
>233
自己判断で「痔」だと思ったときは必ず外科で診察を受けておくべきです。
これはあなたご自身とあなたのご家族の将来のためです。
235卵の名無しさん:03/11/26 22:56 ID:gx+dyeBl
下らない質問です。
都市伝説で有名な「ふじつぼの話」がありますよね。

夏に磯で足を切って怪我をします。(話し手にによって足の裏だったり、膝だったり)
暫くして、傷が治ったが、足が重い。
不信に思い病院に行って足を切って中を見ると、
傷口からふじつぼが体内に入ったので、足の肉の内側ににびっしりふじつぼが
くっついていたというキモイ伝説です。

こんな事、実際に起る可能性あるんですか?


236卵の名無しさん:03/11/26 23:04 ID:Gdp8cj93
>>235
あり得ません
237卵の名無しさん:03/11/26 23:05 ID:2DeVU5Jm
肋間神経痛って何科に行くんですか?
胸が痛くて内科に行ってレントゲン撮ったけれど異常がないので
「たぶん肋間神経痛だね」と言われました。
肋骨の関節に圧力がかかって痛いんだと説明されました。
36歳女性です。
238卵の名無しさん:03/11/26 23:07 ID:Gdp8cj93
関節にフジツボ 
http://www.med-legend.com/column/urbanleg.html#joint_corn
これは色々なパターンで流布しているようですが、筆者が聞いたのは「ワイキキビーチで
膝を切り、何時までも痛みがひかないので病院で診て貰ったところ、膝関節の中にフジツボ
が出来ていた」というもの。子供がハワイのビーチで怪我をしたが大丈夫だろうか、と真顔
で相談に来た母親から聞きました。曰く、ハワイではよくある話だと聞く、人間の体液は
海水と同じ様なもので、フジツボの卵には最適な環境、骨に付くと広がる一方と言うことだ
けれど、というような何となく科学的な説明まで付いていました。
もちろんこんな事があろう筈はなく、怪しげながら事実に擬せられて伝搬する都市伝説の好例
です。ワイキキには本来砂地がなく、北の海岸から砂を持ってきてビーチを人工的に作った
ので、ちょっと海岸から離れると岩がごろごろで怪我をしやすく、向こうで病院に行くのも
面倒でそのまま帰ってくる物だから化膿したりしやすい、という背景があるとおもわれます。
「ハワイ帰りの怪我」というちょっと得意な面はゆさが、「フジツボに寄生される」という
バッドテイストなイメージとうまく融合したんでしょうね。 
ハワイが大洗海岸化した今日この頃では、この伝説ももう下火です。
#バリエーションと言う点ではこのハワイ編は二次的なもののようです。日本の話として流布
しているときは「水泳部のキャプテンだった人が海でたまたま怪我をし…」と言う風に、
寄生された人の優れた体力、健康状態を強調する内容になっているようです。「フジツボ」
が「フナムシ」になってることもあるようですが、こっちはちょっとインパクトが弱い。
239卵の名無しさん:03/11/26 23:07 ID:Gdp8cj93
>>237
整形外科
240卵の名無しさん:03/11/26 23:18 ID:HZyxFRcF
コレステロール値が高くて再検査になりました。
短期間で下げる方法はないでしょうか。
水をいっぱい飲むなんてのはどうなんでしょう?
あと、コレステについて聞きたい時は
どこで質問したらよいですか?
241卵の名無しさん:03/11/26 23:26 ID:Gdp8cj93
>>240
検査データの数字さえ下がればいいのでしょうか?
それとも自分の体が大事でしょうか?
>どこで質問したらよいですか?
内科です。
242卵の名無しさん:03/11/26 23:29 ID:xxwL7LJZ
46・男
直腸診で痔か大腸癌かの区別はつくのですか?
出血があったので3回外科を受診しましたが、軽い痔と言うことで
3回ともプロクトセディルの処方でした。

別の外科医に一度診てもらった方がいいでしょうか?
243卵の名無しさん:03/11/26 23:31 ID:Gdp8cj93
>242
痔は確かなんでしょうが、大腸癌が無いという保証はありません。
症状によっては、注腸造影 and/or 大腸ファイバーも受けられたら
如何でしょうか?(これとて大腸癌がないという保証は出来ませんが)
244242:03/11/26 23:37 ID:xxwL7LJZ
>>243
レスありがとうございます。
確かに痔の症状はあります。
しかし、薬で痔が治ってるのかな、と思うときでも出血したりします。

痔と思ってる先生に大腸癌が心配とは言いにくいです。
患者からガンの検査もして欲しいと言われるのは医者にとってあまりいい気は
しないんでしょうか?
245卵の名無しさん:03/11/26 23:43 ID:Gdp8cj93
心配だと言えばいいのです。46歳は十分好発年齢です。
祖父や父親の兄弟も似た様な経過で癌だったとか、生来便通は快調だったのに
しばらく便秘になった、かと思ったら柔らかになったとか言う症状があったり
すれば絶対調べるべきです。
246卵の名無しさん:03/11/26 23:44 ID:i8klgrcI
取った胆石ってもらえますよね(私の祖父はシャーレに入れて
持ってました)。あと歯医者で抜いた歯ももらえますよね。
という事は、切断した腕や脚も、本人が希望すれば
もらえるんでしょうか。モノとしてはかなり大きくなりますが。
持ってる人とかってあまり聴きませんよね。ま、他人に見せる物
じゃありませんが。何か制約等があるんでしょうか?
247卵の名無しさん:03/11/26 23:46 ID:Gdp8cj93
当然本人のもの
248242:03/11/26 23:47 ID:xxwL7LJZ
>>245
ありがとうございます。
理由付けしてお願いしてみます。
249233:03/11/26 23:53 ID:PDpJORsy
>>234
言葉足らずですみません。
痔は診察したことがあって「この程度は誰でもなるから気にしなくていい」と言われてます。
あと今、質問したいのは頭痛の為にボルタレン座薬を使ってお尻の傷が悪化しないかどうかを
お聞きしたかったのです。
250246:03/11/26 23:56 ID:i8klgrcI
どういう状態でもらえるんでしょう?やっぱり漬けの状態?
最終的には骨のみにしたいんですが、一体どういう手段を取れば・・・?
251卵の名無しさん:03/11/27 00:27 ID:+7Qz2vh3
>>250
火葬
252卵の名無しさん:03/11/27 01:02 ID:CdBQS6Ms
病院で処方してもらう風邪薬と市販の物では
効き具合が全然違うと思うんですがなぜですか?
253卵の名無しさん:03/11/27 01:24 ID:JRsIrX9D
健康診断書作ってもらったんですが、
住所と医療機関名のところの順番を間違えて書いちゃったみたいで、
上から紙を貼って、住所と医療機関名のはんこを押してくれたんですが、
これで大丈夫なんでしょうか?
お医者さんがやってるんだから大丈夫だろうとは思うけど、
なんか不安です。ちゃんとした証明書になるんでしょうか?
ちなみに厳封とかそういうものではないです。
254ドキュソルビシン:03/11/27 01:31 ID:cBs6EHiq
>252
気のせいということもあります。
でも効果があって、副作用も強いために市販されてない薬も多いからそゆことかも。

>253
多分だいじょうぶ。ダメだったら病院のほうに問い合わせが来る。
255卵の名無しさん:03/11/27 02:11 ID:JRsIrX9D
>>254
どうもです。
健康診断した記録って、病院がちゃんと残してくれてますよね?
そしたら大丈夫かなぁ。もうやり直しする時間がなくて…
256卵の名無しさん:03/11/27 04:11 ID:C9dnlABm
小さな切れ端のラップやアルミホイルやガラスって気づかずに食べてしまっても
人体に大きな害は与えずに排出とかされますか?
257卵の名無しさん:03/11/27 06:42 ID:m25woSFO
>256
大丈夫なことが多いが、大きな害を与えることもある。
特に薬の包装による食道異物・食道潰瘍・食道穿孔が問題となったが
PL法施行に合わせて小さく分割しにくいシートに変更されたことは
まだ記憶に新しい。
258256:03/11/27 07:00 ID:C9dnlABm
>>257
薬の包装って、お年寄りがあの四角形のとがったのをそのまま飲んじゃうって奴ですね。
舌に感じない程度のものなら、そんなに大事にはならないっぽいのかな
259卵の名無しさん:03/11/27 07:10 ID:ZORRhJXJ
>排出とかされますか?
されます。「排出」ならいいけど、「とか」の方が怖いね。
260256:03/11/27 07:34 ID:C9dnlABm
どこか体内にこびりついてしまったり、
プラスチック系なら消化して吸収してしまうなどですね。
食物繊維多く摂れば大丈夫かなぁw

ありがとうございました。
261卵の名無しさん:03/11/27 08:07 ID:csYaibKh
骨髄について聞きたいのですけど

骨があってその中は網目模様の骨があってその中に溜まってる液体のことを
「骨髄」というのですか?
262卵の名無しさん:03/11/27 08:26 ID:ZORRhJXJ
263卵の名無しさん:03/11/27 09:05 ID:Od5OKwfY
>>237
Tieze病の悪寒。

>>240
病院かかるのが嫌なら健康板へ。

>>246
普通はもらいたいとは思わんだろうし。切断を余儀なくされる状態なら見た目
奇麗とも思えんのだけど。

>>252
一部はプラセボ。一部は実際の力価の差。

264卵の名無しさん:03/11/27 09:28 ID:FlewpFia
過って、指詰めちゃったことがあります。幸い、というか、ツメの上からざっくり。
包丁の腹に、ツメのついた自分の指先が生えているのを見て、気分が悪くなりました。
切った指先からは、とめどなく血が流れ、近くにあったタオルで拭いても拭いても
止まる気配がありません。仕方がないので、流れる血を受け取るため指を口にくわえ、
救急箱を探します。絆創膏を見つけてはっても、数秒で真っ赤に染まりあふれ出してしまいました。
上から、ティッシュを何重にも重ね、絆創膏でぐるぐる巻きにして外に漏れないようにしてから、
救急車を呼びました。

病院では一向に医師が現れず、やっと現れた医師は、血の塊となったティッシュペーパーを
無理やり剥ぎ取ってゆきます。出来かけたかさぶたは剥がれ落ち、新たに顔を出した表面から、
再び血が噴出します。消毒しガーゼを当てると、医師は立ち去り、15分後にまた現れて、
出来かけたかさぶたを引き剥がし、同じ処置をして去りました。かさぶたがはがされるその瞬間は
炎に焼かれる痛みです。この処置を10回ほど繰り返され、地獄の苦しみを味わった後、
やっと止血性製剤を含んだガーゼを当てられました。
この儀式はきっと、指を切り落とした私に対する懲罰だったのでしょう。

あのときの医師の冷たい目を忘れることが出来ません。
265卵の名無しさん:03/11/27 09:38 ID:AhQhUw05
それで、ご質問は何ですか?
266卵の名無しさん:03/11/27 09:41 ID:AhQhUw05
Q:このようなけがの場合どのようにすればいいのでしょうか?
A:清潔なハンカチや手ぬぐいでしっかりと傷口を押さえて病院へ行きましょう。
 綿花やティシュペーパーやタバコの葉を傷口につけたり、ゴムや細ひもで指を
 縛り上げるのは避けてください。
267卵の名無しさん:03/11/27 10:03 ID:3pmL5KpU
拭いても拭いても血が出るのは当たり前。
傷は押さえなくちゃいけない。
じゃないと血の中の出血をとめる成分が働けない。
小学生でも知っています。
268卵の名無しさん:03/11/27 10:24 ID:Od5OKwfY
>>264
愚痴の垂れ流しはおやめください。
269卵の名無しさん:03/11/27 10:43 ID:u/xvIQ4Q
260 名前:256 投稿日:03/11/27 07:34 ID:C9dnlABm
> どこか体内にこびりついてしまったり、
> プラスチック系なら消化して吸収してしまうなどですね。

(´-`).。oO(konomama houchi de iinoka?)
270卵の名無しさん:03/11/27 11:09 ID:pmk4xbzd
強力な胃腸の持ち主なのだろう・・・
271卵の名無しさん:03/11/27 11:24 ID:/BQeXgEP
ガラスを溶かすにはフッ化水素酸やプラスティックなら有機溶剤を
272卵の名無しさん:03/11/27 13:28 ID:MMIOvKYE
>>267
小学生なら知らない子も多いと思うんですが・・・
273卵の名無しさん:03/11/27 13:32 ID:wI+3tXzX
>>272
いまや、こけてケガしたら傷は洗ってから保健室へ行く、
血が止まらないときは押さえるというのは
幼稚園児でも常識です。保健指導を受けてます。
文部科学省をナメてはいけません。
274卵の名無しさん:03/11/27 14:03 ID:7NMLqDaJ
質問させて下さい。
外科と整形外科の違いがわかりません。
例えば腕や足をパックリ切った場合はどっちに行けばいいんですか?
骨や筋なら整形なのはわかるんですが普通の怪我の場合どっちなのか分からんのです。
275卵の名無しさん:03/11/27 14:10 ID:lMXXJ38X
整形外科はジジババがリハビリに行くところです
276卵の名無しさん:03/11/27 14:22 ID:Od5OKwfY
>>274
パックリ切った、その程度にもよるかと。
277卵の名無しさん:03/11/27 14:23 ID:np+a8/kM
冬になると、空気が乾燥しているせいか、乳首が痒いです(♀でつ)
乳首を掻いたり、さわったり、刺激を受けたりすると
泣きたくなるような切ないキモチになるのはなぜなのでしょうか
ずっとギモンですた。
マジレスきぼんぬ
278卵の名無しさん:03/11/27 14:30 ID:ODmZTApF
赤ちゃんから刺激を受けると母乳が出るように
オキシトシンというホルモンが出るからです。実際には
母乳も必要ないし赤ちゃんもいないので
本能的に切ない気持ちになるのでしょう。
279卵の名無しさん:03/11/27 14:31 ID:j0yUFZ4/
さっきから熱っぽくて体が熱いのですが、計ってみたら熱はありません。
あと頭痛と吐き気がします。私は普段頭痛持ちではありません。
これって風邪なんでしょうか?

280卵の名無しさん:03/11/27 14:40 ID:np+a8/kM
>>278
うぉおおお 本能!!!!!!
マジレスどうもです
かねがね謎に思っていたのがスキーリしますた
281卵の名無しさん:03/11/27 14:48 ID:7/XkxyM/
子供のころから胸が痛くなったり息苦しくなることがあります。
病院にいくほどひどくなったことがないので放置してるんですが、どこか悪いのかと気になるようになりました。
場所は左の乳房の下部で、縦の位置で言うと(こんなんでわかるでしょうか)
体の左からちょうど四分の一くらいのところです。
痛くなったときに腕を動かすと息が止まりそうになるので安静にしていると良くなるのですが
長くても3分ほどもすれば痛みはなくなります。
以前アレルギーで入院していたときにやや心臓が小さいと言われたことがあるのですが
心電図をとっても特に何も指摘されませんでした。
こういう症状はよくあることなのでしょうか?
当方30代女性です。よろしくお願いします。
282卵の名無しさん:03/11/27 14:53 ID:eaCw4hWp
>>277さんと似ているのですが、
私はここ1ヶ月くらい、左の乳(乳首+乳房)が痒いのです。
痒くてどうしょもない日と、全然痒くない日があります。
湿疹でも出来ているのかと思い、鏡で見てみたのですが、
表面的には何ともなっていません。

こんなことは初めてなので、
病院に行こうかどうしようか迷っていたのですが、
>>277さんのように乾燥して痒くなることってあるのでしょうか?
283卵の名無しさん:03/11/27 14:55 ID:7/XkxyM/
すみません、281です。書き忘れました。
婦人科の手術を受ける前に心電図をとったことがあるのですが、その結果は
『V AVF Q波異常 閉塞性初期の疑い 医師の確認を要す』
でした。
婦人科の主治医はそれを見てシカトでした。
閉塞性って何ですか?
284282:03/11/27 15:10 ID:eaCw4hWp
私も書き忘れました、スミマセン。
31歳女性未婚で、子供の頃アトピーがありましたが
思春期以降すっかり良くなっています。
乳の他に痒いところはありません。
285卵の名無しさん:03/11/27 15:23 ID:zvMSeB+l
>>274
手足のケガは整形外科です。お腹や胸に包丁が刺さった等は外科です。
>>279
風邪かもしれないし他の病気かもしれません。
>>281
よくありますが、念のため循環器科を受診しましょう。
>>282
あります。あなたの場合がどうかはわかりません。皮膚科へ行きましょう。
>>283
閉塞ではなく梗塞と書いてあったのではないでしょうか。
286卵の名無しさん:03/11/27 15:25 ID:7NMLqDaJ
>>285
ありがとうございます。
287卵の名無しさん:03/11/27 15:36 ID:csYaibKh

近視の治療はレーシックが今の医学では最高だけど
遺伝子治療で近視の原因タンパク質を標的とするような
治療はないのですか?
288卵の名無しさん:03/11/27 15:36 ID:csYaibKh
そのような治療ができたらノーベル賞もんですよね
289282:03/11/27 15:41 ID:eaCw4hWp
>>285先生、有難うございました。
290卵の名無しさん:03/11/27 15:57 ID:7/XkxyM/
281=283です。
285さんありがとうございます。

>閉塞ではなく梗塞
検査結果を見た日の日記では閉塞と書いてありましたが、もしかしたら見間違えたかもしれません。
梗塞というのは心筋梗塞ということでしょうか?
様子を見て循環器科の受診を考えます。m(__)m
291240:03/11/27 16:01 ID:p2WxBdt4
>241ごめんなさい
今までなんどか会社の健診でひっかかっていて
でも治療まではすすめられず
「食事に気をつけて」といったパンフを渡されるだけでした。
繊維を多くとったりもしましたが
目に見えて結果が出ずあせってました。
コレステ値はやはり下がるまでに期間が必要なのでしょうか。
292卵の名無しさん:03/11/27 16:29 ID:UWWD02QP
28歳・既婚女です。妊娠・出産の経験はありません。
ここ3日ほど左の腰〜ウエスト部分の脇腹に、
ズキズキとした痛みがあります。
(おへそのあたりまで行くと痛みはありません)
痛みは強弱があり、すごく痛いときとほとんど痛くないときが
あります。お通じは下痢気味で、熱は微熱が続いています。

痛みが始まった日に、近所の内科へ行ったところ、「お腹の風邪」と言われ、
薬(下痢止めと書いてありました)を服用していたのですが、なかなか痛みがひかず、
今日薬がなくなって受診したところ、
「もうしばらく様子を見て、産婦人科へも行ったほうがよいかも。ひょっとすると
精神的なものかもしれないね」と言われました。
こういう場合、産婦人科のほか、神経内科?もある総合病院へ受診すべきでしょうか。
お医者さんにはそう言われただけで、紹介状等は全く書いてもらえなかったんですが…。
293あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/27 16:34 ID:EJRdlbZi
>>292
一番信頼できる婦人科を受診すればいいです。
ちなみに「精神的なもの」なら神経内科でなく精神科です。
294292:03/11/27 16:34 ID:UWWD02QP
最後の肝心な部分が抜けてました。すみません。

総合病院へ受診するとすれば、まず何科からでしょうか。
症状を言えば受付で判断してもらえますか?
何分にも転んで足をくじいた→外科、とか、はっきり判断のつく病気でしか
病院へかかったことがないので(汗)
295あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/27 16:38 ID:EJRdlbZi
卵巣なら婦人科。
腎臓や尿路なら泌尿器科。
総合診療部などがあればそこでもいいです。
296卵の名無しさん:03/11/27 17:06 ID:Od5OKwfY
>>292
妊娠出産の経験がなくて、最近の生理や性交の有無などはいかがでしょう?
鑑別;骨盤腹膜炎・骨盤内膿瘍・卵巣腫瘍など。

やっぱ婦人科でしょうねぇ。
総合病院だったら婦人科回されるか、総合外来のあとに専門家へ振り分けられるか。

石の可能性も否定はできない。
297292:03/11/27 17:29 ID:UWWD02QP
>>296
生理は先週木曜日〜月曜日でした。
性交は最後にしたのが先週の日曜日です。

とりあえず明日市立病院へ行ってみます。
ありがとうございました。
298卵の名無しさん:03/11/27 17:39 ID:R/JI7gsv
>>297
触診してないから何とも言えないけど
はっきりさせるためにはレントゲンとか腹部エコーが必要
だというのはわかる。とりあえず内科でいいかと。
299卵の名無しさん:03/11/27 18:13 ID:csYaibKh
「おかか」をたくさん食べたら手の指の根元の関節が赤くなったけど
なんでだろうか・・?

プリン体の影響とか?
300あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/27 18:18 ID:zzwgGS/S
先祖が猫を殺したからおかかアレルギーになったのかも知れませんな。
301あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/27 18:24 ID:zzwgGS/S
あるいは痛風?
302卵の名無しさん:03/11/27 18:33 ID:csYaibKh
カルシウムを取ろうと一袋を食べたら赤くなる反応が・・・・・
303卵の名無しさん:03/11/27 19:05 ID:csYaibKh
なんか左腕がしびれて動かしにくくなった
304卵の名無しさん:03/11/28 00:26 ID:B81rkYwk
公立病院で健康診断書は再発行して貰えるのでしょうか?
305卵の名無しさん:03/11/28 01:16 ID:T2wV+ZBg
>>304
病院に聞け、としか‥‥
カルテに内容は残っているはずだからおなじ内容ならすぐに書けるが、
料金は発生するだろうな
306卵の名無しさん:03/11/28 01:32 ID:B81rkYwk
>>305
レスありがとうございます。
同じ内容を書いてもらえさえすればいいので、できるみたいですね。
もう1度同じ検査をするのはお金がかかって困るなと思っていたので…
ありがとうございました。
307卵の名無しさん:03/11/28 01:48 ID:hXim62TJ
身近に胃がんになった人が2人(44男、49男)いるんだけど、1人は大腸内視鏡検査があり、
もう1人は無かった。別の病院でしたけど、検査の基準が違うんでしょうか?
両方早期ガン、転移無し、幽門側切除。
308卵の名無しさん:03/11/28 01:52 ID:I3HO5/rj
さっきからオシッコが頻繁に出るんですが寒いからでしょうか
24男性
309卵の名無しさん:03/11/28 05:56 ID:1Ux3lKDm
>>306
前回の検査が一年前とかいうのはだめだよ。
310卵の名無しさん:03/11/28 08:21 ID:V4qhmHW+
>>307
手術を受けた病名とは別に、ひとりは大腸内視鏡検査の必要があると考えられる症状または
所見があった、もうひとりはなかった。
>>308
寒いから頻尿になるなら南極越冬隊の人はトイレに篭もりっきりになりますね。
311卵の名無しさん:03/11/28 08:50 ID:ItU/LUN+
越冬隊員選抜試験で膀胱の大きさ測定があったりして(w
312卵の名無しさん:03/11/28 09:17 ID:bMTx2LfG
冷えるとトイレ近くなるよ。
313卵の名無しさん:03/11/28 09:47 ID:NQCLr6QP
ガンがある程度進行した患者が献血をして、その血液を輸血や血液製剤で使った人は
ガンになるのでしょうか?
314まだヨードテストしてる?:03/11/28 09:48 ID:DqX+eovO
造影剤投与で患者死亡 滋賀・草津の病院
記事:共同通信社 提供:共同通信社
【11月27日】
滋賀県草津市の近江草津病院(福西亮院長)で、心臓疾患の検査を受けた京都
府内の女性患者(67)が造影剤の投与直後に死亡していたことが二十七日、
分かった。
病院側は「死亡原因はアレルギー反応。医療ミスではない。アレルギーで死亡
するのは一万人に一人で不可抗力の事故」と説明している。
同病院によると、女性は冠動脈などの狭窄(きょうさく)があり二十日、
同病院で検査。造影剤九十ミリリットルを注入し胸部断層撮影を終えた
直後に「呼吸が苦しい」と訴え心肺機能が低下、急性心不全で間もなく
死亡した。
アレルギーの有無を確認するため検査前、造影剤三ミリリットルを注射
したが血圧低下などはなく、別の病院で検査した際も異常はなかったと
いう。
草津保健所は二十六日、詳しい死亡原因と再発防止策を文書で報告する
よう指導した。


315卵の名無しさん:03/11/28 09:51 ID:Ex8gCivs
MRSA保菌者の入所を拒否した施設が訴えられたケースってあるんですかね?
ご存じの方宜しくお願いします
316卵の名無しさん:03/11/28 10:06 ID:bVriQq2b
現役の先生たちに質問です。
素朴な疑問なのですが、
学生時代勉強したものと、そうでないもの、
入学時の偏差値が高い大学出身者と、そうでない大学出身者
その差は研修時代どうでますか?
あまりかわらないものですか?
国家試験通ったらやはりまたゼロからの出発で、そこからの努力にかかってますか?
317卵の名無しさん:03/11/28 10:15 ID:VyeHAXpW
すみません、質問があります。
よろしくお願いします。
地方市立病院の勤務医で、10年以上も
同じところで転勤なく勤務するってあるんですか?
そこは 同じ大学出身の先生が多いみたいですが
単身赴任の方がほとんどのようです。

医局は辞めてないのでは?と思いますし、さほど年配でもなく
非常に有能な方のようです(内外共にとても評判よいです)。
看護士さんの話では
「転勤?あるでしょう。こんなとこにいつまでもいてはいけない先生だから。
 もっと偉くなるべき方だから、、」って事でした。
私には大切なかけがえない主治医なので、最期まで診てもらいたい。。 

医局の事情等まったく解らない門外漢ですので
どうかみなさんの知っていらっしゃる事、ご意見など教えてください。
心配でたまらないんです、私。

今から3・4日出かけますのでPCのチェックができません。
お礼など、後日になってしまいますが どうぞよろしくお願いします。

318卵の名無しさん:03/11/28 10:20 ID:9seSBpdw
>>317
会社員に転勤はあるのですか、と同じこと。
個人によってまったく違う。直接主治医に聞けって。
319卵の名無しさん:03/11/28 10:30 ID:xjfb7m5c
>316
入学時の学力差はほとんど関係ない。学生時代の勉強の深さは関係ある。
学生時代の試験の点数による序列では医師としての力は量れない。
>317
>10年以上も同じところで転勤なく勤務するってあるんですか?
ある。
320卵の名無しさん:03/11/28 10:45 ID:DDnADDmU
大学の医局に所属している医者は基本的には動く
321卵の名無しさん:03/11/28 11:05 ID:ovXuEoK/
医局所属でも結婚して子どもが居たりすると考慮して
6年とか置いてもらえることもある。
病院側の希望に沿うこともあるし。ほんと千差万別。
322卵の名無しさん:03/11/28 11:14 ID:xjfb7m5c
学位を取った後大学には兼任講師とかの肩書きで籍を置き
外の病院で定年まで決まったジッツにいる人もある
323卵の名無しさん:03/11/28 11:17 ID:+vtBpjjb
>316
学生時代に勉強熱心な努力家だった人は、医者になってもやはり
勤勉だろうから、学校の成績と医者の実力は相関すると思うが・・・
怠け者学生が医者になった瞬間にエンジン全開になるってのは、
できなくはないが、どこまで持続できるだろうか?
324卵の名無しさん:03/11/28 11:20 ID:xjfb7m5c
>>323
勤勉な努力家が卒業後も有能な医者になることはよくある。
学部時代の試験の点数がよかった人間が勤勉とは限らないし、要領よく
上っ面だけなでてる様な人間もいる。それが
>学生時代の試験の点数による序列では医師としての力は量れない。
ということ。
325卵の名無しさん:03/11/28 13:18 ID:NQCLr6QP
勤勉な人は何をやっても成功するというのは、ほぼ当たってる

地道な努力が一番の近道というしね
326卵の名無しさん:03/11/28 13:38 ID:jNiVS/a3
診療費についてご回答お願いします。

近所のクリニック(内科・婦人科)に1週間前に婦人科にかかりました。
もし今日、風邪で同クリニックの内科にかかった場合初診料はかかるのでしょうか。
内科と婦人科はそれぞれ別のドクターです。
327卵の名無しさん:03/11/28 13:52 ID:KV5h6RCJ
かかりません
328卵の名無しさん:03/11/28 13:59 ID:ru22RFUX
それはどうかな
329卵の名無しさん:03/11/28 14:30 ID:cbp1exKF
かかりません>>326
330卵の名無しさん:03/11/28 15:21 ID:5EWZGiCW
嫌気的代謝はグルコースで促進されるって正しいでしょうか?
331卵の名無しさん:03/11/28 15:29 ID:uzEqv64b
何が代謝されるのでせうか
332330:03/11/28 15:35 ID:5EWZGiCW
すいません 正しくは「嫌気的エネルギー産生を促進させるためにグルコースを投与する」と心筋保護法の本に書いてあるのです。
333卵の名無しさん:03/11/28 15:36 ID:uzEqv64b
グルコースが代謝(分解)されてエネルギーが出るんですよね
334卵の名無しさん:03/11/28 15:39 ID:uzEqv64b
心筋のエネルギー源は主として遊離脂肪酸とブドウ糖ですが、虚血状態では脂肪酸代謝が抑制され、
解糖系に依存するようになり、さらに虚血が高度になると嫌気性解糖系が主としてエネルギー産生に
あずかることになる、とこういう話でしょうか。
335330:03/11/28 15:39 ID:5EWZGiCW
嫌気的なものは体に悪い気がするのですが、それを促進させて心筋保護になるのか疑問なのです
336卵の名無しさん:03/11/28 16:04 ID:tz8JC6tQ
酸素が無くても(依存しなくても)やっていけるっつー利点があるんだが
337卵の名無しさん:03/11/28 16:31 ID:f5AeIZ/f
たいていの痛みには耐えてきた姉が、今日「筋電図」というのをやって
痛くて泣いてしまったと言っていました。検査で痛いものなんてあるんですか?
338卵の名無しさん:03/11/28 16:33 ID:uzEqv64b
痛い検査はいろいろありますが、針筋電図はちょっと痛いですね。
339卵の名無しさん:03/11/28 16:43 ID:bMTx2LfG
骨髄の検査とどっちが痛いんだろう
340卵の名無しさん:03/11/28 17:25 ID:tH/GKSHu
下半身の無い人は、どうやってウンコやおしっこをするんですか?
341卵の名無しさん:03/11/28 18:14 ID:bVriQq2b
>>339
マルクのほうが痛そうですね。
342卵の名無しさん:03/11/28 18:18 ID:bMTx2LfG
検査の本見たけど筋電図なんて載ってなかったよ。マイナーな検査なの?
343卵の名無しさん:03/11/28 18:20 ID:wWsQwTUw
344卵の名無しさん:03/11/28 18:21 ID:sTs9DLTF
50歳台の人にマルクをやったら痛くて数十cm飛び上がりました。
345卵の名無しさん:03/11/28 18:43 ID:FKTLnKJH
痛い検査で麻酔をかけるのって無理なんでしょうか?
346卵の名無しさん:03/11/28 19:07 ID:2YLzdglG
採血のとき親指を握る理由を教えてください。
347卵の名無しさん:03/11/28 19:44 ID:dV3QbV+Q
>>345
麻酔をする場合もあるが
筋電図は麻酔しては意味がなくなる
348卵の名無しさん:03/11/28 19:48 ID:NQCLr6QP
痛いのは好きだから私の場合は大丈夫

それより吐き気を伴う胃内視鏡のほうがヤダ
349卵の名無しさん:03/11/28 20:51 ID:sFnDD8MT
ヘンな質問なので、2chでしか聞けないのないですが......。

公共の場での、ウォシュレットって止めた方がいいでしょうか?
ウォッシュレットのボタンを押すと、ノズルを洗浄してから、
お湯が出ますよね。
でも、綺麗になっているか分からないですね。

前に使用した人が細菌性の下痢とかかでノズルに付着していて、
次に使用した人のお尻にお湯が飛んで感染する事って有るんでしょうか?

350あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/28 20:55 ID:PYhL/xjC
ないんじゃない?
ウォシュレット使ったことないや。
紙できっちり拭かないとなんかヤ。
351卵の名無しさん:03/11/28 21:26 ID:LKTK6IJq
質問します。

長野県の田中康夫知事は、どうして膀胱の良性腫瘍なのに
膀胱を取る手術をするんですか。
良性腫瘍なら、そのままにしておいたらだめなんですか。
どうしても良くわかりません。
教えてもらえたら、うれしいです。
352あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/28 21:29 ID:PYhL/xjC
この前、田中知事のことを嗅ぎ回ってる香具師がいたなあ。
フリーのライターとかいってたっけ。
353卵の名無しさん:03/11/28 21:37 ID:dV3QbV+Q
>351
352と同じ事を思い出しています。
354卵の名無しさん:03/11/28 21:38 ID:qeQrbgL1
>>346
親指に中に入れて握ったほうが、中に入れないで握るより、力が入りやすいからじゃない?
要は静脈をうっ滞させたいのが目的かと。

>>349
さあねぇ。シラネ。
切痔とかあったら、やめとけばぁ?
メーカーに聞いてみたら?

>>315
その記事読んでないので、違ってたらそまそ。
良性腫瘍でもおっきくなって、内尿道口ふさいじまったら、
おしっこできないから、じゃない?
355卵の名無しさん:03/11/28 22:17 ID:4IqQ0Nqj
外科医の方、質問です。
appeで腹膜炎も併発し、腸切を10年前にしているのですが、
始めて自分の腹部x線写真をみたら鎖のようなのが
ひょろひょろッとただよって写っていました。
当方一応看護士ですが、始めてこんなのみました!
今回イレウスっぽくなってしまったので撮ったのですが、
ドクターはぺッツっていうのだよ。大丈夫。とかいって。
見た目がx線ガーゼみたいで嫌だし、今はあまり使わないとかで
周りのナース皆珍しがってたけど、、、、。
ググったけど分からなかったので、このぺッツについて教えて下さい。。
356351:03/11/28 22:17 ID:LKTK6IJq
>>354
うーーん。そうなんでしょうか。
癌じゃなかったら、膀胱がなくなるなんて嫌だと思うんですけど。
自分が良性と言われたら、膀胱を取らないでくださいとお願いすると思います。
357卵の名無しさん:03/11/28 22:25 ID:dV3QbV+Q
ペッツってのは消化管の吻合に使うホチキスみたいなものです
看護師さんなら外科の先生に直接聞けばいいじゃないですか。
358卵の名無しさん:03/11/28 22:38 ID:4IqQ0Nqj
>>357
聞いたんですけど、聞くだけじゃ不安だったんで。
何か変な物でお互い知っているしごまかしたとか。。って。
考え過ぎなんですけど。
ありがとうございました。


359卵の名無しさん:03/11/28 22:44 ID:tDIqSJjd
>>356
いや、だから、てきとーに答えただけなんで、あんまりマジにとらないで。
その記事読んでないし、ウロじゃないし。
360卵の名無しさん:03/11/28 23:09 ID:a63U1/4q
「良性」腫瘍だと報道しているメディアはどれですか?
361卵の名無しさん:03/11/28 23:16 ID:IOq8a8Xe
>>310
>手術を受けた病名とは別に、ひとりは大腸内視鏡検査の必要があると考えられる症状または
>所見があった、もうひとりはなかった
大腸検査はエコーやCTのような標準検査と思っていました。
所見に応じての検査だったわけですね。
ありがとうござ老いました。
362卵の名無しさん:03/11/28 23:20 ID:IOq8a8Xe
>>361を書いたのは>>307です。
363卵の名無しさん:03/11/28 23:46 ID:A2JuvHDF
ALSによる神経障害は痛覚を奪う場合はありますか?

症状は
下肢の先端の脱力から徐々に痺れが上に進行。
歩けなくなるまでになり、足の感覚は全くなく、麻酔なしでの足の整形の手術を受けたそうです。
そのときはまったく痛みなし、骨を削る感覚が振動によって上に伝わるのみ。
現在は車椅子にて生活中。
ステロイドおよびIVIGしましたがいっさい効き目なし。

このような病気は神経内科の病気だと思いますが、診断がつかないまま退院。
みなさん心当たりありますか?
364あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/28 23:49 ID:7UFiNPxN
膀胱取ったら勃起もしないのかな? 田中康夫ざまーみろ、だな。
365卵の名無しさん:03/11/28 23:49 ID:a63U1/4q
366卵の名無しさん:03/11/28 23:54 ID:sqxk6073
>>364
お前、最低の人間だな。
367あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/28 23:58 ID:PYhL/xjC
>>363
ALS の感覚神経障害はない。でも感覚神経は生きているので痛みを感じることはある。
歩けなくなったり痛みを感じなかったり、それだけではいろんな病気が考えられる。
ギランバレーかとも思ったけど IVIG 効果なしだと…。
どんな経過か、どこにお住まいの方か、どんな検査をしたのか、もっと情報キボン。
368あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/29 00:02 ID:RiVVDn41
>>365
マルポだったのか。ちっw
369卵の名無しさん:03/11/29 07:50 ID:bW7g/JR8
>>351
腫瘍の摘出手術は5回目だと新聞に書いてあるよ。
胃だって全摘出することは昨今全然珍しくないよ。
370卵の名無しさん:03/11/29 09:03 ID:UJCnrZQc
>>363
マルチやめましょうね。
371肋骨:03/11/29 09:14 ID:wgitAIUw
しばらく風邪をひいています。肋骨が痛いです。
咳により肋骨にヒビが入るということがあるようですが、
そういった場合は、受診するのは内科・整形外科のどちらがよいのでしょうか?
372あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/29 09:35 ID:EG+bpaDw
疲労骨折ですね。整形が良いと思います。
でも咳止め飲んで安静にしとけば充分かも。
痛みの程度によりけりかと。
373卵の名無しさん:03/11/29 09:57 ID:u1/pyNUT
医師免許なくても
医学博士になれるんですか?
374卵の名無しさん:03/11/29 10:01 ID:V5KOcJ5o
>>373
なれる。
375卵の名無しさん:03/11/29 10:13 ID:+2ANbncI
博士ってのはなるもんじゃなくて
取るもんだからね。博士号。
医療に直結してなくてもたとえば
生命倫理とか栄養とかで医学博士号もってるヤシは居る。
確か三遊亭楽太郎も持ってる。
376351:03/11/29 10:50 ID:VNGXQkLu
>>360
ttp://www.asahi.com/politics/update/1121/002.html

>>369
胃と膀胱は違うと思うんですが。
377卵の名無しさん:03/11/29 10:53 ID:M/rAQLsz
アメリカの大学の医学博士号を通信教育で取った歯科技工士を知ってます。
もちろん医学のことを体系的に勉強したわけでもないようです。
378卵の名無しさん:03/11/29 10:54 ID:2zH9UuVP
>>376

>違うと思うんですが

だからなに? たとえを鵜呑みにしてどうするの? バカ?
379卵の名無しさん:03/11/29 11:07 ID:UJCnrZQc
>>373
なれます。
そんなに欲しいものかは知らん。

日本で一番多いのは工学博士、その次が医学博士じゃなかったかな?
380卵の名無しさん:03/11/29 11:32 ID:JSNK7mSq
>>378

 >たとえを鵜呑みにしてどうするの

「たとえ」として不適切だ、と言われてるんだろ?
日本語勉強しれ。
381卵の名無しさん:03/11/29 11:37 ID:vz1eGnFu
>>380
医者から見れば同じくらい珍しくないということでしょ。
頭使いなさい。
382373:03/11/29 12:27 ID:PElJFkPR
答えてくださった方々、どうも有難うございました。
383卵の名無しさん:03/11/29 12:53 ID:LxmvvONP
脳外科医と神経内科医ではどちらがなるの難しいのですか?
脳外がいちばん賢いと某所で内科医は言ってましたが。
384卵の名無しさん:03/11/29 13:54 ID:AqL9yfBf
>>376そのニュースはこれなんだけど?
国保保険証の「返還」、10万世帯超す(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/1121/002.html
385卵の名無しさん:03/11/29 13:56 ID:AqL9yfBf
>>383
脳内外科医がいちばん容易になれます。
世の中には賢い脳外科医も馬鹿な脳外科医もいます。
386脳内外科:03/11/29 14:55 ID:wve393mv
呼びましたか?
私はゴッドハンドと呼ばれていますが、何か?
387卵の名無しさん:03/11/29 15:00 ID:UJCnrZQc
>>385
ワロタ。
388卵の名無しさん:03/11/29 15:40 ID:cipOib0p
                   __,,y,,,,,_ .__
                zllllllllllllllllllllllllllllyy_
               .|llllll|》》リア^^ミ《lllllllll|
               .lllllll|      ゙《lllllllト
               .|lllll| ,,y...  ..v=‐{llllllli
                .|lllll| :-・-i -・‐ .《lllll!  ┌─────────
               ゙ lllll   /| ヽ  .|lllll! < ふんっ!!
                {||i  .-.=」  {ll「   └─────────
                 `、 .―一ー ,,rl|′
          ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ、-=- /i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、.,_ゝニノ,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
  ヽ、 i、   i      l  ヽ  -ニ-  ノ  l     /,,,,ノ ,ィ/
    ヽ、`i  `i、     l   `i     /  ,l    /-,=、ヽv
389卵の名無しさん:03/11/29 16:26 ID:cipOib0p
今日、夜9時から脳についての番組やるね
390卵の名無しさん:03/11/29 18:15 ID:UJCnrZQc
当直age
391あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/29 18:29 ID:GR4ObJC3
お疲れ。
392卵の名無しさん:03/11/29 19:06 ID:RTZaiWYg
養老さんのやつな
393卵の名無しさん:03/11/29 19:17 ID:YDV3ij5G
妊娠しているかどうかわからない時期に歯痛止めのとんぷくを飲んでもいいでしょうか?
教えてください。
394卵の名無しさん:03/11/29 19:20 ID:/7re3yon
だれかうちの病院の正月当直してくれ。
大阪府。非救急。税込み14万(24時間)です。
395バリアフリーな名無しさん:03/11/29 19:42 ID:2X4DxKvb
一度、動脈硬化症になると治らないんですか?
どんな治療法があるのか教えてください。
396卵の名無しさん:03/11/29 19:43 ID:RTZaiWYg
>>394
2ちゃんで当直募集するような病院には行きたくねぇなぁ
397卵の名無しさん:03/11/29 20:11 ID:Fgz9TjJZ
30歳男
火曜日から熱出して、木曜日に医者に行き、4日分の薬をもらいました。
その時の症状は、のどの痛み、咳、鼻水、関節痛で喉が結構はれているそうです。
胸の音はきれいといわれました。
本日(土曜日)になっても熱が下がらず、薬も明日で飲みきっちゃいますが、
それでも、熱が下がらなかったら再度、受診したほうがいいですか?
熱は37度台前半です。
398あっくん♦bBolJZZGWw:03/11/29 20:18 ID:GR4ObJC3
>>397
受診したほうがいいです。関節痛がちょっと気になるね。
ちゃんと水分摂らないと熱は下がらないよ。

>>395
動脈硬化そのものは治せないんじゃなかったかな。
治療の第一歩は生活習慣の改善です。
合併症があるならそちらの治療も行います。

>>393
念のためやめといたほうがいいです。
実際のところは催奇形性のある薬でも(略
399卵の名無しさん:03/11/29 20:20 ID:UJCnrZQc
>>397
自己判断にてどうぞ。
400卵の名無しさん:03/11/29 20:22 ID:UJCnrZQc
>>395
動脈硬化の原因としての高脂血症や糖尿病があるようならそちらの治療を。
先々にはもっといい治療がでるのかもしれんが、現状では無理。
401卵の名無しさん:03/11/30 00:27 ID:l7JILDLU
イパーン人のテロ対策、どうしたらいい?

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1070091573/

東京でアルカイダのテロが起る時、俺ら2ちゃんねらーは
どうしたらいいか皆で考えようぜ!

アルカイダと闘うヒーローも同時募集中!
映画よりすげえ事しようぜ!! 
402395:03/11/30 02:17 ID:Y6mAtgud
ご回答ありがとうございます。
動脈硬化の症状を改善するには食事療法で血液サラサラにすればいいんですか?
またドロドロになった血液が簡単にサラサラになったりするものなんでしょうか?
足の指先が壊疽になって切断するようになったら長くは生きられないのでしょうか?
よろしくお願いします。
403卵の名無しさん:03/11/30 02:17 ID:adGgIhAp
フルタイドエアー100が発売になると聞いたんですが
いつ頃かご存知ありませんか?
嗄声が酷くて、フルタイドやパルミコートが使えず
フルエアー50を使ってます。
50だと大変なので。。。。。。
よろしければ教えていただけませんか?
404あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/30 04:21 ID:SXZHx6z3
>>403
>いつ頃かご存知ありませんか?
それは知らないのですが、
フルタイドエアーだと声がれがしないって本当ですか?
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/excl/asthma/flutide/1tokusei/intro.html
ココを見ても、そんな事は書いてありません。
405あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/30 04:26 ID:SXZHx6z3
つか、動脈硬化ってどうやって調べるの?
どっかの動脈を触って調べるの?
406卵の名無しさん:03/11/30 07:21 ID:dQVTXA8a
>>402
>動脈硬化の症状を改善するには食事療法で血液サラサラにすればいいんですか?
血液の状態が変わっただけでは動脈硬化によって生じた症状は消えません。
>またドロドロになった血液が簡単にサラサラになったりするものなんでしょうか?
テレビで見せられるあの画像は簡単に変化するかも
>足の指先が壊疽になって切断するようになったら長くは生きられないのでしょうか?
そうとは限りません。
407卵の名無しさん:03/11/30 07:27 ID:dQVTXA8a
たとえば心筋梗塞などの病気の場合、粥状動脈硬化で血管の内腔が70-90%狭くなった
としても症状は起こらないわけで、もし「動脈硬化による症状」が起こった場合は
緊急にカテーテルを使った治療などが必要です。
>>395
人に聞く前にgooやyahoo!やgoogleで調べましょうね。
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
408卵の名無しさん:03/11/30 07:33 ID:g74Pb0VW
>>405
たとえば血圧を測るだけでもある程度見当が付きます。
「脈圧 動脈硬化」でぐぐってごらん。
409卵の名無しさん:03/11/30 07:43 ID:dQVTXA8a
>>408 >>3-5参照の上

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
410卵の名無しさん:03/11/30 07:51 ID:wjpY8iun
最近、動脈硬化を調べる検査あるよね

411卵の名無しさん:03/11/30 07:52 ID:wjpY8iun
動脈硬化より500円硬貨。


なんちゃってギャグですた♪
412卵の名無しさん:03/11/30 08:01 ID:oZtBnsFy
>>402
動脈硬化と血液の<サラサラ>を一緒に考えるのもどうかと思うが。
壊疽になって切断すれば、少なくともそのまんま放置するよりはなが生きできる。
そうやって<長生き>することにどれだけのメリットが(本人に)あるかは別
にしてな。
413卵の名無しさん:03/11/30 08:02 ID:oZtBnsFy
>>410
人間ドックあたりでよくやってるよね。
骨粗鬆症の骨密度と同じで、数字として把握するのはいいかもしれない。
実際の全身状態をどの程度反映するのかは寡聞にして知らんけど。
414卵の名無しさん:03/11/30 12:28 ID:nNY9zNQX
兄弟が公立病院に通院していますが、担当医の出身大学病院の
エライ先生が出張して手術してくれるというのですが、
よくあることですか?家族としては謝礼なんかもしなくちゃ
いけないかと内心ビクビクです。
415卵の名無しさん:03/11/30 12:45 ID:8TlaFHge
>>414
よくあることです。謝礼は気持ちだけで充分です。
公立病院で金品の受け渡しがあると先方にも迷惑をかけることになりかねません。
416卵の名無しさん:03/11/30 17:38 ID:xFEKkFpD
街で、数秒間隔で喉から「ポッ」という
甲高い警笛音を出している人がいました。
あれってなんかの病気、あるいは術後なんですか?
417卵の名無しさん:03/11/30 18:40 ID:xFEKkFpD
418卵の名無しさん:03/11/30 18:47 ID:3G0SstIo
なんかタバコが無性に吸いたくなって、う〜ん、だめだめ
と思って代替としてビール一本飲んでます。

健康医学的に正しい選択でしたか?
419卵の名無しさん:03/11/30 18:57 ID:BfRJZyHX
シベノール飲んでるんだけど、低血糖になるのかなぁ・・・どうしたらいいか教えろや!
420卵の名無しさん:03/11/30 20:16 ID:8TlaFHge
>>418
タバコよりビールの方がマシです。
アルコールは適量ならば利点もあります。
タバコは害しかありません。
421卵の名無しさん:03/11/30 21:16 ID:cIHxkzJH
>>402
あるある病院にかかって下さい。うちの病院には来ないで下さい。
>419
低血糖になるかもしれないです。どうしたら、ってどうしたいんですか?
422卵の名無しさん:03/11/30 21:59 ID:BfRJZyHX
どうしたいのですか?って、冷や汗かいて手足が震えたら仕事にならんじゃないか。
雨でもなめて我慢しろってか?
眠ってるとき低血糖になったら死なないか?素人はいろいろ心配なのじゃ
423卵の名無しさん:03/11/30 22:16 ID:cIHxkzJH
>422
心配になりますよね。お察しします。
副作用がない薬はないです。薬の効果と天秤にかけてどうするか決めて下さい。
処方した側は、元の病気に対する薬の効果の方が大きい、と思っているわけでしょうが。
424卵の名無しさん:03/11/30 22:38 ID:BfRJZyHX
だから藪はだめだというんじゃ。そんなことで素人が納得するとおもってるのか〜
今の素人はそのくらいのことは知ってるんだよ〜。だけどね、寝てるうちにそうなったら本当に大丈夫なのか心配してるんだから、
それに答えろや
425卵の名無しさん:03/11/30 22:41 ID:sFvuPubD
低血糖のときのために病院でグルコースの小袋もらっておいてください。
426卵の名無しさん:03/11/30 23:31 ID:Sg2FOVK2
あのさ、422って釣りだろ?
釣りじゃなければ、もうちょっとマシな質問の仕方ってあるよね。



わ ざ と D Q N の フ リ しているだけだよね?




えっ、違う?
あっ、ゴメソ。ホンモノだったんだね。


ウチの病院には来ないでね。

427二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/11/30 23:38 ID:8TlaFHge
>>422
俺様が無い知恵しぼって今日の治療薬で調べてやったぞよ。
ジベノールとは不整脈の薬なのだな。ふむふむ。
副作用に低血糖と書いてあるな。これは確かに心配だ。
そこでだ、食前に服用するようにすれば良いのではないかな?
糖尿病の薬は食前に飲むことが多いので、それの応用なのだよ。
まあ詳しいことは主治医にきいて呉れ給え。
428卵の名無しさん:03/12/01 00:33 ID:S33cIvBC
あの、盲腸って、左右どっちにあるんだったっけ?
右の腹が痛いんだけど…
429卵の名無しさん:03/12/01 00:34 ID:fn7o/JFR
歯学部で全身解剖するようになったのはいつ頃からですか?
430卵の名無しさん:03/12/01 00:36 ID:MsGuNRpJ
>>428
431卵の名無しさん:03/12/01 00:51 ID:32u03Y94
藤沢○院のPSW長○というひとにについて教えて下さい。
不倫ネタは事実だということは知っていますが、仕事はどうなんでしょうか?
432卵の名無しさん:03/12/01 00:52 ID:s+co0Ig7
433卵の名無しさん:03/12/01 00:57 ID:Y098eLvQ
イラクで襲撃された日本人の遺体映像だけど(不謹慎でスマソ)
手前の人の顔面の無数の傷と腹部の傷は弾痕ですか?
後ろの人は腕を構えたような感じですが死後硬直なんでしょうか。

ttp://reuters.feedroom.com/iframeset.jsp?ord=668263
434卵の名無しさん:03/12/01 01:03 ID:GY4i5ciL
教えてくれやお医者さん433同様不謹慎でゴメン
http://www.reuters.com/
左上の画像
435卵の名無しさん:03/12/01 01:09 ID:S33cIvBC
>>430
やっぱ右なのか・・・。
盲腸か・・・。
鬱だ・・・。
受験が控えてるのに、どうしろってんだよ。
436卵の名無しさん:03/12/01 01:10 ID:s+co0Ig7
>>435
軽いうちなら抗生剤の点滴だけで済むよ。
早いとこ医者にかかりなよ。
437435:03/12/01 02:42 ID:S33cIvBC
>>436
はい。
わかった。
薬で散らすってやつですか?
まあ、決まった訳じゃないけどね。
とりあえず医者に行きます。
438卵の名無しさん:03/12/01 06:47 ID:CiSNQD7W
>>418,420

ただし、普通禁煙中の飲酒は喫煙衝動を強めるのでお勧めできません
439418:03/12/01 07:40 ID:9H9iZoaj
>>438
禁煙中の喫煙でつ。
興味で吸ってみたら、やめにくくなってしまった。
喫煙の習慣があったわけではないんですよ。。
440418:03/12/01 07:45 ID:9H9iZoaj
いつ頃までこの吸いたい気持ちって出てくるんでしょうか?
興味でちょっと吸った程度なんですが・・・
441卵の名無しさん:03/12/01 07:50 ID:x5tYTwSQ
ずーっと出まつ
442418:03/12/01 07:54 ID:9H9iZoaj
(((((( ;゚д゚))))ガクガクブルブル
443卵の名無しさん:03/12/01 08:17 ID:VspTTKeB
よろしくお願いします。97歳の祖母の介護をしています。先週の水曜日に
尻餅を付き、それから腰から背骨にかけて激痛が走ります。手足に痺れなど
ありませんが、とにかく痛くてたまらないようです。
現在急性期なので整形外科にも痛みのため連れて行く事ができず、自宅で安静にしています。
薬はあらかじめもらい置きのものを使っています。体重が35Kgしかないの
でロキソニンを1/2に割って分3、セルベックスを分2、ザンタック75mg
分1で飲ませていますがあまり効いていないようです。患部にはステイバンで
シップをしています。ボルタレン座薬もあるのですが、肛門が緩くて脱糞する
おそれががありますし、使うと便秘になり本人が嫌がります。
現在の処方は内科医師の指示によるものです。
寝ている時は痛みはありませんが、少しでも動くと激痛が走ります。食事、
トイレは何とか歩いて行けますが見ていてつらいです。
脊椎圧迫骨折の疑いがありますが、整形外科に受診するまで何かしてやれる
方法はないでしょうか?
444443:03/12/01 08:31 ID:VspTTKeB
どうもロキソニンを飲ませると胃が荒れるような感じもするようですが、
現在はとにかく痛みがあまりに激しくつらいので消炎鎮痛剤を飲ませています。
内科主治医は鎮痛剤はその時限りのものだからとあまり処方に積極的ではあり
ません。
445卵の名無しさん:03/12/01 08:50 ID:SV9qqOY4
たぶん骨折してると思う
鎮痛剤は危険かも
446卵の名無しさん:03/12/01 08:54 ID:nST0Umin
>443
大雑把な回答ですが・・・
圧迫骨折の可能性がある。でも手足の骨折と違って手術するわけでは
ないので、痛みが取れるまで安静にするしかない(安静にし過ぎると
筋肉が弱って動けなくなるが)。
痛み止めは飲み薬でも座薬でも基本的には同じなので、好きな方を
どうぞ。でも座薬で便秘になるのは本当かなぁ? 副作用で胃に障る
ので、ザンタックなど胃薬は必須。逆に胃さえ大丈夫なら、数日間のみ
多めに使ってもいいんじゃない? 胃薬も増やして。(量は医師に相談)
447卵の名無しさん:03/12/01 09:43 ID:SV9qqOY4
座薬でも同じ副作用は出ます。
おまじない:サイトテック
448卵の名無しさん:03/12/01 10:41 ID:CuJRZCuF
前々から疑問に思っていたのですが、帝王切開で子宮を切開する場合、
胎児を切ってしまうことはないのでしょうか?
臨月だと子宮壁はかなり薄くなってますよね。

それと、インダシン座薬とボルタレン座薬はどう違うのでしょう?
使用目的は内膜症の疼痛緩和です。
薬価を調べたらボルタレンはかなり高価ですがボルタレンのほうがよく効きますか?
449卵の名無しさん:03/12/01 10:51 ID:3vq3dxNE
>>443
典型的な圧迫骨折の経過だな

> 現在急性期なので整形外科にも痛みのため連れて行く事ができず、自宅で安静にしています。

そういうときのための救急車だと思うが……
麻痺がない高齢者の圧迫骨折は正直安静しかすることがないので
自宅で様子を見ていても結果的には同じと思うが、
早く整形外科で診断を付けた方がいいよ。
450卵の名無しさん:03/12/01 11:43 ID:BJAUnt8G
赤んぼが下痢と嘔吐で、上から下からお水がピューピュー出てて、メシもミルクも飲めないのに、あんなに沢山内服薬が出るのはなぜ?
451卵の名無しさん:03/12/01 11:45 ID:SV9qqOY4
「あんなに」っていわれてもなー
452卵の名無しさん:03/12/01 12:09 ID:A45twyDk
>451
どうも一部の人間は、医者を千里眼能力を持つ超能力者と思っている
様です。一言ネットに書き込むだけで患者の全状況を把握できると
考えているとしか思えないです、450は。
453443:03/12/01 12:11 ID:VspTTKeB
お答えを下さった先生方有難うございます。
今内科主治医に電話してみましたが、やはり痛みが強くても整形外科(ビル
診)でX線撮って確認するだけだから鎮痛剤と胃薬で安静にするしかないと
言われました。圧迫骨折くらいでは入院させてもらえないから整形でも骨折
の有無を確認するだけだなあと言われました。
痛みが和らいだ時点で今週中にも整形外科に受診させます。
>>449先生
ウチの祖母はQQ車だけは嫌で数年前肺炎で死にそうになって、おまけに
玄関で頭を打って血だらけになった時にもタクシーで病院まで連れて行きました。
安易にQQ車を呼ぶ人もいますが、とにかく明治女は我慢強いです。
454卵の名無しさん:03/12/01 12:21 ID:A45twyDk
病院によっては、圧迫骨折で単に安静維持目的でも入院させてくれる所も
あります。(私の研修病院がそうでした)(ベッドが空いてればですが)
自宅での看病の困難さ(トイレまでの距離とか家族の人数とか)の関係も
ありますが、どうしても入院希望という状況なら、整形外科の病院に
入院できるか尋ねてみてもいいかも。
痛みがおさまるまでの数日間は、トイレに行かずにおむつで暮らすと
いう方法もあります。(ぎっくり腰になった友人がそうしていました。
ポータブルトイレとかでなくて)
455卵の名無しさん:03/12/01 12:25 ID:SV9qqOY4
ご高齢なので寝かせてる間に肺炎になってお亡くなりになるかも
これは入院してもあり得ますので訴訟とか言われないことを祈ります
しっかりしていた人が病院に入ったとたんにぼけてその晩暴れて骨折
とかいう可能性もあります
とかいいながらも
病院の(ベッドのある)整形へお連れになることをお勧めします
456卵の名無しさん:03/12/01 12:27 ID:SV9qqOY4
体を起こせるなら、さらし腹帯の類を下腹部に巻くと楽になるかも
457443:03/12/01 12:49 ID:VspTTKeB
>>454>>455>>456
ご心配いただき感謝致します。
トイレまでは5mほどで立ったり這ったりして行っています。
本人が病院大嫌いな人間で肺炎で入院してる時にも他の患者さんが気になり
世話などしていました(ナースコールなど)。まあ病院好きな椰子なんて
いませんが・・。
一昨年の年末にも転んで整形に行き骨傷はなく大丈夫だと言われましたが、
2月に急に熱が出て肺炎で3週間入院しました。
本人がその時の体験で二度と病院には行きたくないと言いますので、本人の
意思に任せるしかありませんが、内科主治医が近くの総合病院に太いコネが
ありますので、そういうことでしたら一度相談してビル診の整形外科に行け
なければ相談してみます。
さらしですね。はい、そうしてみます。
有難うございます(泣
458卵の名無しさん:03/12/01 13:07 ID:D4dmaboD
ADDかもしれないと思うので専門の医療機関で診察をうけたいんですが
何科にいけばいいんでしょうか?
やはり精神科?
脳CTを撮影したりするらしいから脳外科かも、ともおもうですが
459卵の名無しさん:03/12/01 13:15 ID:s6afigMq
精神科です。
460卵の名無しさん:03/12/01 13:40 ID:FJqizJOy
心筋保護法において
@逆行性に保護液を冠静脈洞から流すと、「右室の静脈系が冠静脈洞から近いために、右室への灌流が不十分になる」と教科書に書いてあるのですが、理由がよく分かりません。
A注入した心筋保護液は回収するのでしょうか?
B低体温心室細動下手術というのがありますが、どのようにして心室細動を起こさせるでしょうか?何か薬剤でも投与するのでしょうか?

一人で三つも質問してすいませんが、どなたか、お詳しいかたご教授くださいませ。
461卵の名無しさん:03/12/01 13:49 ID:FJqizJOy
すいません。もうひとつだけ追加させてください

C「冠動脈の狭窄が高度の場合、灌流液の粘性によって抵抗が大きく影響されるため、晶質性心筋保護液では虚血領域の灌流が不十分になる」と教科書にあるのですが、これも理解できず困っています。

どなたか解説いただけませんでしょうか?
462卵の名無しさん:03/12/01 13:58 ID:LoxWMRDz
私の母なんですが・・・
2年半前に胆管癌の手術をしました。
リンパと神経?に転移していると言われましたが
退院し、定期的に検診を受け元気に生活してまいりました。
が、先日の検査で肺に1cmくらいの腫瘍が見つかってしまいました。
手術は不可能。入院して化学療法を行うと言われました。
この後おおよそどれくらい生きられるものなんでしょうか・・・
463卵の名無しさん:03/12/01 13:59 ID:A45twyDk
>心筋保護法
そんな法律はありません。・・・って同じ事を前に書いた様な・・・
464卵の名無しさん:03/12/01 15:44 ID:3bA5GOyV
カラオケで歌うと、吐き気がします。高音部や、息継ぎの少ないところでは特に。
それで、吐こうと思っても吐けない。喉の問題だと思います。
普通に喋るぶんには全く支障が無く、日常生活にはまったく問題がないので、
様子を見てるんですが、これは何なんでしょう?
いくら検索しても、似たような症例は出てこないので、困ってます。
465卵の名無しさん:03/12/01 16:39 ID:Rxwoy/sd
>>462
なぜ主治医に訊こうとしない(r
466卵の名無しさん:03/12/01 16:51 ID:LoxWMRDz
>>465
いや、その、来週に治療方針等の話し合いがあるんですが
そこで詳しく話すって言われたもので。
心構えが必要かと思い質問させていただいたしだいです。

母56歳 身長153cmくらい 体重不明(痩せてます)
467464:03/12/01 17:05 ID:3bA5GOyV
>>464
単なる炎症か何かでしょうか?
喉の痛みとかはなくて、喉に指を突っ込んだような気持ち悪さがするんですが…
468卵の名無しさん:03/12/01 17:12 ID:umyeDm0/
今日何気なく目の中を見てたら白目の中に黒い斑点っぽいのが
3つ位あったんですけどなんですかねえ?
469465:03/12/01 17:59 ID:Rxwoy/sd
>>466
まずはその<肺の腫瘍>が転移なのかそうでないのか。
それと、転移はそこだけなのか。
あと、年齢がまだお若いので化学療法もそれなりにハードなものをされる可能性
が高いかと思いますが、それによる種々の副作用で逆に体力その他奪われる
危険もない訳ではないかと。
心構え、ということならば、楽観視はしないておく、くらいでよいのではないかと
思いますが。
470卵の名無しさん:03/12/01 18:14 ID:4wX76B/Z
あのぅホントに悩んでるのでレスお願いします。8月に結核性胸膜炎と診断され9月に退院して現在も結核の薬を飲んで月1で通院してます。経過良好だったのでバイトを始めたんですが熱が段々上がり始め毎日7度台出ます。。これくらいじゃバイトしてても問題ないですか?
471卵の名無しさん:03/12/01 18:16 ID:LoxWMRDz
>>469
なるほど・・・転移でない可能性もあるわけですね
母にも癌を告知した形になっているので
治療方針も含め医師といろいろ相談してみます
アドバイスありがとうございました<(_ _)>
472卵の名無しさん:03/12/01 18:27 ID:Rxwoy/sd
>>470
ホントに悩んでるのであれば、できるアドバイスは

主治医に訊きなさい。

これに尽きるかと。
473卵の名無しさん:03/12/01 18:50 ID:BDpdtdMY
母が鼻を骨折して手術をしまして
内出血で顔がえらく腫れてしまったのですが
何か早く直すいい方法はございませんか?
474卵の名無しさん:03/12/01 19:27 ID:SiVBXYFz
>>468 ほくろ
>>473 冷やす
475卵の名無しさん:03/12/01 22:12 ID:LuKHF1lc
今レセプト点検中の新人事務員です。
お伺いしたいのですが、
「高AFT血症」という病名は存在するのですか?
よろしくお願いいたします。
476卵の名無しさん:03/12/01 22:27 ID:O6zDqVmQ
>475
AFPの読み間違いじゃないのかな?(肝臓病で高くなる)
477卵の名無しさん:03/12/01 22:39 ID:LuKHF1lc
>>476
あっ!申し訳ありませんっ!!
そうです、AFPです・・・。
478卵の名無しさん:03/12/01 22:55 ID:LuKHF1lc
重ねてすみません。
「高AFP血症」と言う病名ならありえるのでしょうか。
初めて聞いた病名で、ググってもヒットしないのです・・・。
479卵の名無しさん:03/12/01 22:57 ID:Fr+ULhre
↑肝細胞癌疑い、とでもして桶
480卵の名無しさん:03/12/01 23:03 ID:LuKHF1lc
>>479
肝硬変(C型)という病名ならすでにありました。
今回検査でAFP精密を調べたところ、前回よりやや
高値になっており、そのため病名が追加された
ようなのです。
自分としては不要と思ったというか、それ以前に
聞いたことのない病名なので・・・でも
Dr.にはちょっと直接聞けないので・・・。
481卵の名無しさん:03/12/01 23:05 ID:LuKHF1lc
>>479
こまぎれにレスしてすみません。
やはり追加病名は
高AFP血症ではなく
肝細胞癌の疑い
にしてもらおうと思います・・・。
482268:03/12/01 23:09 ID:Y67X71ui
30歳の男です。職場が工場でホコリが多く
(扱っているのは主に紙を切り刻んだシュレッダーです。)
どこからこんなにホコリが出るんだ?というくらい多いのです。
もう3年半くらい働いていますが、会社の健康診断はありません。
自覚症状はないのですが、(出たときには遅いような気がしますが)
一度念のために、病院で胸のレントゲンを撮ってもらおうと思っているのですが、
やはり呼吸器科に行くべきでしょうか?
親がよく行く近所の内科・外科で撮ってくれると言うのですが
内科で十分でしょうか?
483卵の名無しさん:03/12/01 23:13 ID:8dq82OgI
>>482
近所の先生で充分ですよ。
目に見えるくらいのホコリなら咳や痰で体の外に出てしまうと思いますが。
484卵の名無しさん:03/12/02 01:47 ID:pTBOSF5R
うどんスレが見当たらない。
削除されたんでしょうか?
485卵の名無しさん:03/12/02 02:05 ID:Qh19Udhw
局麻でできる手術を全麻でやりたがる
のはなぜ?
全麻恐いよ
486卵の名無しさん:03/12/02 02:12 ID:xTRnOGrR
私は美容整形外科の受付(助手)で働きたいと思っているのですが、どういった学校を出ればいいのか分かりません。。 医療事務みたいな専門でいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
487卵の名無しさん:03/12/02 03:20 ID:GuwwP9SG
>485
貴女が美人だから陰部をくまなく観賞し触れられるからです・・・と答えてほしいのね?
488卵の名無しさん:03/12/02 07:02 ID:UxVCP/12
>>484
うどん、蕎麦、ラーメンスレは書き込み禁止となった後消えました。
昨夜出来た二代目蕎麦スレも消えたかな。これだけは残っています
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068716605/l50
>>485
誰がやりたがっているのですか?局麻の方が怖い面もありますが。
>>486
学歴や資格は関係ない仕事です。健康保険は使われませんので、
"医療事務"も関係ありません。有名大学を出た方が有利でしょう。
超一流大学を出ている人は敬遠されるでしょう。
489あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/02 07:27 ID:KDqa3BYH
>>487
保険の点数高いから、ゼンマを選択するんです、
と答えて欲しいのです。
490卵の名無しさん:03/12/02 07:35 ID:UxVCP/12
ゾロラーメンスレの方は残っていた
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069126859/l50
491あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/02 07:53 ID:KDqa3BYH
>>464
喘息の発作が起きてて、気道が狭くなってるんだと思う。
492卵の名無しさん:03/12/02 07:55 ID:UxVCP/12
>>3-5を参照の上

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
493あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/02 07:56 ID:KDqa3BYH
>>450
>赤んぼが下痢と嘔吐で、上から下からお水がピューピュー出てて、メシもミルクも飲めないのに
赤ちゃんのこうゆう状態ってヤバクないの?
494卵の名無しさん:03/12/02 09:08 ID:NUmPNxDo
朝age
495卵の名無しさん:03/12/02 09:27 ID:ZXTc48uy
496464:03/12/02 13:02 ID:HYtRwvn/
>>491
レスありがとうございます。
普段日常生活では苦しくなったりしないのですが、そういう喘息もあるんでしょうか?
497443:03/12/02 13:38 ID:GVJXsoMj
今朝祖母を車椅子に乗せて整形外科に連れて行きました。脊椎・腰椎・大腿骨とくま
なくX線を撮りましたが、明確な圧迫骨折は認められずひと安心しました。
しかし骨そしょう症はフィルムを見るとカナーリ進んでいました。
もう骨がボロボロでした。
食欲がないので消炎鎮痛剤も座薬も止めて、胃薬で様子を見るようにと。後1週間は
安静にして、その後は寝たきりになったり呼吸器感染症を起こしてもいけないので
コルセットを巻いて痛いとは思うけど座椅子に座るようにして下さいと言われました。
入院しなければならないかとも思いましたが、幸い骨傷がなく安心しました。
まだまだ気を抜けませんがアドバイス有難うございました。
498卵の名無しさん:03/12/02 14:01 ID:NUmPNxDo
>>443
お大事に。
499営々:03/12/02 14:18 ID:5q0wEcam
喫煙者が禁煙したら、ガンになって死んだ
喫煙者が禁煙したら、ガンになった
っていうニュース見たのに、誰も信じてくれません。
本当にありますよね?そういうこと。
500卵の名無しさん:03/12/02 14:39 ID:NUmPNxDo
500ゲト?

>>499
その<ガン>はどこのガンですか?
胃とか大腸とかその他なら別に珍しくもありませんが。
あと、肺・呼吸器系だとしても、たまたま禁煙してからガンがみつかったのかも
しれませんし。
501営々:03/12/02 14:45 ID:5q0wEcam
返事、ありがとうございます。
どこなのかは覚えていません。
というより、そこまで詳しくやってたかな?
毎年がん検診を受けていた人が、
禁煙をしてから受けた検診で、ガンと診断されたみたいなんです。
それまでは、異常無しだったそうです。
どうなんでしょう?
502卵の名無しさん:03/12/02 14:46 ID:0MsidlOv
>499
因果関係に固執しなければそういう事は当然ある。
縁結びの神様にお祈りしたら失恋した人を知っている。
それがニュース(媒体は何だ?)として取り上げられ得るかは別問題。
単にそういう事実(禁煙したらガンになった)があったとのみ報じる
程、マスコミに論理能力が欠如しているかはさらに別問題。
503営々:03/12/02 14:53 ID:5q0wEcam
そうですか・・・
禁煙者用の本でも読んだことがあるんですが・・・
タバコをやめるのは良いことですが、急にやめると
ガンになりやすいので、1日1本ずつ減らすなど
あせらず、マイペースでがんばりましょう。
と、こういうふうに書いてあったんです。
新聞にもちらりと書いてあったはず・・・
504卵の名無しさん:03/12/02 15:15 ID:TP96jGWC
>>503
やめるときはすっぱりやめろという記事しか見たことないな。
ニコチンの離脱症状を和らげるために、
禁煙ガムやニコチンパッチを使うというのと勘違いしてないか?
505卵の名無しさん:03/12/02 15:18 ID:NUmPNxDo
>>501
1年前の検診で見つからないレベルだった大きさのガンが、その後の1年で可視
レベルにまでなったのかもしれない。

タバコをやめるのは良いことですが、急にやめると
ガンになりやすいので、1日1本ずつ減らすなど

ソースきぼん。
つか、一気にやめられない方が多いと思う。だからこそ禁煙のために薬もあるん
だし・・・自費だけどな。
506営々:03/12/02 15:26 ID:5q0wEcam
>禁煙ガムやニコチンパッチを使うというのと勘違いしてないか?
ううん。7年位前だったから・・・

>>505  そうなのかなぁ・・・
自費・・・そうですよね?
507卵の名無しさん:03/12/02 16:52 ID:NUmPNxDo
>>506
アルコール依存症は病気として保険診療できるけど喫煙は今のところできない。
つか、一次予防というものにまだリキが入ってないのもあるし。
508卵の名無しさん:03/12/02 18:27 ID:o4LFcMVJ
本日歯医者に行って麻酔してもらったんですけど
麻酔注射うってもらった後心臓がドキドキが1分
位あったんですけどそれからおさまりました。
これは、不整脈ですか?
509卵の名無しさん:03/12/02 18:37 ID:OvcECsTJ
アッペってなんですか?
510卵の名無しさん:03/12/02 18:48 ID:k+fazj51
>ガンになりやすいので、1日1本ずつ減らすなど

ワシもソースきぼん!!
すでにすっぱりやめてしまったよ!
511卵の名無しさん:03/12/02 18:54 ID:NUmPNxDo
>>508
麻酔薬と一緒に出血を抑えるような薬も入ってるんだけど、多分その薬の効果
で一時的に頻脈になったのだと思われ。

>>509
虫垂。
512言葉のあや:03/12/02 19:07 ID:uybeh1em
何かが起こらなかったという報告は、
いつも興味深い。なぜなら、知ってのとおり、知っていると知られていることが
あるからだ。知っていると知っていることがあるわけだ また、知らないと
知られていることもある。つまり、知らないこともあるということを我々は知っている。
しかし、未知だと知らないこと、つまり、知らないと知らないこともある
513卵の名無しさん:03/12/02 19:54 ID:tfoV1RpR
すみません。
現在大学の授業で医学系とは全く関係ないのに「看護」とか「WHOペインコントロール」とか
「安楽死・尊厳死」とかそういう専門的な事を調べてプレゼンせよという課題が出されてます。
色々な大学でその先生は課題を出しまくっているらしいのですが、
どこにも医学系の学生が居ないのでみんな悪戦苦闘しています。
現在は掲示板を作って情報交換などを主にしております。
もし良かったらどなたか手助けをしてもらえませんでしょうか??
514言葉のあや:03/12/02 20:07 ID:uybeh1em
>>512

ちなみにこのセリフはアメリカのラムズフェルド長官のお言葉のコピペ
515卵の名無しさん:03/12/02 20:14 ID:0RHPuTW9
>>513
科目は何ですか?
医療人類学?
516卵の名無しさん:03/12/02 20:40 ID:tfoV1RpR
>>515
さまざま名前があるのですが、(大学によってちがう)
基本的に情報と付きます。
517卵の名無しさん:03/12/02 20:49 ID:VyFeTA1m
>>516
情報と付くなら、どうやって調べるかと言うことが試されてるンかな?
2chで質問してるようでは(ry
518卵の名無しさん:03/12/02 21:04 ID:tfoV1RpR
>>517
プレゼンの出来具合で評価をしてるみたい
情報の収集は特に気にしないみたいっす。
がんばります
519卵の名無しさん:03/12/02 21:15 ID:RE9a366E
この板、スレでいいのかわかりませんが、
健康保険に関する質問です。

学生なので、父の社会保険を
被扶養者として使ってます。
今まで病院なんて、ほとんど行かなかったから
疎いんですが、
保険証使うと、
被保険者のとこには、何か報告が来るのですか?
520卵の名無しさん:03/12/02 22:14 ID:qeOOXjsj
>519
FAQ 本来原則的にはないのだが
医療費使いすぎとか医者がインチキしてるんじゃないかとかいう事で
医療費のお知らせを送ることが時々ある。
521卵の名無しさん:03/12/02 22:22 ID:39rYKs9g
医療費のお知らせは、使ってない月を除いては必ず送られてくるのが普通じゃないの?
保険組合によってちがうのかな?
522卵の名無しさん:03/12/02 22:56 ID:2q1YuRCu
内科で肺のレントゲンを撮ってもらったら、影のようなものがあり
先生が
「胸には、一部に異常があったら全部を疑うという考え方があるんですが」
(かなりうろ覚えですが)
と言っていましたが、これは
ちょっとの異常でも全体が悪くなっているかもしれない、という
ような考え方なんでしょうか?
523卵の名無しさん:03/12/03 00:17 ID:EMHn6Nyx
>522
全体が悪くても、異常は少ししか表れない(最初は)
という意味ではないかと。
524484:03/12/03 00:34 ID:Pr57RsFv
>>488
ありがとう。

あほな削除人がいたもんだな。
気楽な談話室だったのに。

どの病院でも院内食堂にうどんあるのになあ。

俺胃がんだったけど、退院前前日、ガウン着て外来食堂に行ってうどん食べた。
退院前日は、たこ焼き買ってきて部屋で食べた。

先生、病気を治してくれてありがとう。
525卵の名無しさん:03/12/03 00:53 ID:gFdLcGhe
>>520
FAQでしたか、すみません。
ありがとうございました。
526363:03/12/03 01:57 ID:ygPxFNQY
あっくんさん質問に答えてくれてありがとうございます。
このところ仕事が忙しいものでこの掲示板を見ることが少なくなりお返事を出せずに申し訳ございません。
ALS厨と勘違いをされた方にも謝らせていただきます。

現在は踵でしか経つことが出来ずに、歩行困難です。地面に足がついている感覚さえありません。
徐々に上肢まで痺れが進行中。現在は太股あたりまでです。
ステロイドを120mgまで上げましたが、効果がでないどころか逆に悪くなっていくようです。
検査については主なことはせずに、リハビリのみをやっていたそうです。
特に画像診断では異常らしい部分についてはないみたいです。

親戚の話なので、とても心配です。
なお現在は神奈川在住、神経内科で有名な某大学病院にかかっていたそうです。




527卵の名無しさん:03/12/03 09:09 ID:onQE5cf4
>>526
神内スレでも軽くコメントを返した者です。
基本的にはALSでは感覚障害は伴いません。FALSの一部では振動覚のみ落ちる
こともありますが。
現在までの経過がはっきりしないのと、自分で診察していないことから部位診断も
はっきりとはできないので詳細なコメントはできません。
末梢神経レベルの疾患のような印象も受けますが、細かいデータも分かりません
ので・・・。
IVIG/ステロイドが効かないということであれば、炎症・免疫絡みの疾患は考え
にくい気もします。
遺伝性ニューロパチーの孤発例のような印象かな?
528卵の名無しさん:03/12/03 11:03 ID:fi7rmxK/
数日前から、なんというか小鼻が軽く押さえられれている様な違和感があります。
鼻の穴の横、鼻と顔の境目の谷の所らへんです。
触っても特にシコリがあったりするような感触はないです。
特に鼻をどうしたとかもないです。

24男性
529あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/03 11:56 ID:VehDf6sR
>>496 :464
喘息患者はアルコールを飲むと発作が起きやすくなります、
カラオケの時にお酒を飲みませんか?
530卵の名無しさん:03/12/03 12:24 ID:dKtyX0SZ
嫌気性代謝では乳酸によるアシドーシスが生じますが「アシドーシスが進むと嫌気性代謝も停止する」と教科書にあります。なぜでしょうか?どなたか教えて頂けませんでしょうか?
531卵の名無しさん:03/12/03 12:35 ID:/ZbuBhQv
>>528 心霊現象です。
532卵の名無しさん:03/12/03 12:40 ID:me+hAhUT
>>530
可逆性酵素は、物質の存在比率で動く。
533>528:03/12/03 12:56 ID:oNvpMZtX
歯じゃないの?
534あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/03 13:02 ID:VehDf6sR
>>528
脳の血管障害の可能性が考えられます。
体の他の場所で違和感はありませんか?
535卵の名無しさん:03/12/03 13:02 ID:+z7nlDpg
>528
皮脂腺が詰まって感染しかけてるとか? 石鹸で顔洗ってる?
536530:03/12/03 13:08 ID:dKtyX0SZ
>532さん

すいません。もう少し、詳しく教えて頂けませんか?
537528:03/12/03 13:15 ID:fi7rmxK/
>>533
いえ、歯はどこもなんともないです。

>>534
特にありません。鼻だけです。

>>535
石鹸では洗ってません。特に油がつまっている様子とかもないです。
538464:03/12/03 13:44 ID:HgRVrscq
>>529
あっくんさんレスありがとう。
お酒は全く飲みません。
539卵の名無しさん:03/12/03 13:50 ID:iKrdaSwq
>>538 >>3-5を参照の上

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
540あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/03 13:50 ID:VehDf6sR
>>538
あら、そうですか。だったら、医者に行って事情を話し、
メプチン等の気管支を無理矢理広げる吸入β2刺激薬をもらって下さい。
で、今度、そうゆう状態になったら、メプチンを使ってみるのはどうですか?
541530:03/12/03 14:32 ID:dKtyX0SZ
530をお願いします
542卵の名無しさん:03/12/03 14:37 ID:0qQ6a1dM
>>530
可逆性酵素は、物質の存在比率で動く。
543卵の名無しさん:03/12/03 16:06 ID:onQE5cf4
>>541
542 名前:卵の名無しさん メール: 投稿日:03/12/03 14:37 ID:0qQ6a1dM
>>530
可逆性酵素は、物質の存在比率で動く。

平衡状態になって止まる。おおざっぱに言えばそーいうこと。
544卵の名無しさん :03/12/03 19:09 ID:XcoKUTy5
この実験の考察課題に答えてほしいんですが・・・
実験方法
右手または左手を回内と回外の中間の位置にする。
手首に4.0kgの重りを吊るす。
重りを吊るしている間に5分ごとに母子球背面にブラシを用いて軽く触刺激
を加える。
触感覚が消失した時を0として、触感覚の大きさの変化を数字として記録する。
というものです。
課題は「触感覚消失する理由を述べよ。」というものなんですが、
専門の方教えてください。
545二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/03 19:17 ID:tmxZ0Ozh
4.0kg の重りで圧迫されて神経が麻痺するのではなかろうか?
546卵の名無しさん:03/12/03 19:36 ID:onQE5cf4
>>544
正中神経の圧迫にともなう一過性の麻痺の悪寒。
もしくは虚血にともなう感覚低下の悪寒。
547卵の名無しさん:03/12/03 19:50 ID:DtuRBJe8
>手首に4.0kgの重りを吊るす。
どこにどのように?
>母子球背面
この言葉もヘンだが、拇指球に対応する手背だったら
radial nerveじゃないかな
548卵の名無しさん:03/12/03 19:51 ID:DtuRBJe8
誰かとうこつを漢字で書いて下さい、IMEが変換してくれないので。
549二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/03 20:28 ID:tmxZ0Ozh
頭骨。

うそ。??骨。
550卵の名無しさん:03/12/03 20:29 ID:+511jy8L
頭骨しか漢字で出ないのですか?橈骨ですよ
551二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/03 20:30 ID:tmxZ0Ozh
おや?化けた。「橈骨」でどうかな?
552二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/03 20:33 ID:tmxZ0Ozh
ことえりだと「ドウ」で「橈」に変換できるね。
553卵の名無しさん:03/12/03 20:41 ID:1lorE9dw
橈骨どうもありがとうございました
554卵の名無しさん:03/12/03 20:47 ID:qp7/zhn5
しびれが残ったり、RSDになったりしそうな実験だなおい
『しびれて日常生活に不便が残った』って担当教官を訴えてやれ
555卵の名無しさん:03/12/03 20:49 ID:orAJ/6iN
精神科通院者で、前にこのスレで「他科にかかっていいか」聞いた者でつ。

面倒な患者と思われたくなかったし、言う必要もなかったので
「精神科通院者」と言いませんでした。
でも、そこで薬を処方してもらうことになったので、その事をいいました。

その医師は、それ以前に私の口調から「P患者」と分かったらしく、
何気に会話の端々に「心の病ですよ」とか「えっ、病識あるんだ〜」と
チョトヴァカにした事を度々私に言います。
どうしてもムカつくので、「先生、イジメないで」と言ったら、
「もう言わない」と言いましたが、すぐ話題を変えられてしまいますた。
でもねばって、
私  「私が精神科通院しているって言う前からバレてた?」
医師 「うん、知ってた」

知っているくせに、チクチク精神科患者という事をわざと言います。
通院していない精神疾患者を自覚させて通院させるなら意味がある
かもしれませんが、私は通院しているので、全く意味がないです。

精神科以外の医師は皆こんなものなのですか?
・゚・(ノД`)ヽ
 
556二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/03 20:55 ID:tmxZ0Ozh
皆ではないがそういう人もいるだろう。
流石に「えっ、病識あるんだ〜」は言葉が過ぎる。
あなたが気の毒だと思う。早く忘れて元気を出しておくれ。
557卵の名無しさん:03/12/03 21:24 ID:Rnj8otE4
clacklesって何ですか?
558卵の名無しさん:03/12/03 21:34 ID:H77Te03g
教えて下さい。

1)たまーにですが、ご飯を食べた直後、急にトイレに行きたくなって
下痢&腹痛になります。出すと直ります。
この原因はなんでしょうか?
直前に食べたものが何かあたったのでしょうか?
それとも、それ以前の食事でなにか悪いものを食べたのでしょうか?

2)よくまつ毛が目に入るのですが、取ろうとすると、
目玉とまぶたの隙間に入ってしまうことがあります。
痛くないので、そのままにしているのですが、まつ毛は、
あの隙間に入った後、どうなってるのでしょうか?

以上2つです。とても知りたいのでよろしくお願いします。
559卵の名無しさん:03/12/03 21:35 ID:H77Te03g
念のためageます
560卵の名無しさん :03/12/03 21:38 ID:00FpFx6r
スレ違いだったらスマソ。
医師になるには何を勉強すればいいのですか?
561卵の名無しさん:03/12/03 21:40 ID:00FpFx6r
スレどころか板違いだったかな。ゴメンナサイ
562555:03/12/03 21:43 ID:Mar2mtUq
>>556
レス有難うございます。
色んな医師もいるって事でつね。
私が行った所は、ハズレ医師だたのね。(鬱

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

それと、このスレ読んでいる精神科以外の医師の方へ

精神科通院患者をイジメたりしないで下さい。
ビクビクしながら、よその科にかかっている人もいるので、
病院にいけなくなる人もいます。
治療に関係無い、精神疾患に関する不注意な発言は、
控えて下さい。

精神科通院患者=面倒な暴れる患者じゃないと思います。
暴れる人はしょうがないけど、普通に会話が出来る人は
他の患者と同様に扱って下さい。

オイシャサン (・∀・) オナガイ♪
563卵の名無しさん:03/12/03 22:02 ID:Y7j/EEmp
医学部附属の標本室を見学してみたいんだけど。
あれってプレスとか(自称)物書きとかの取材って言う名目が無いと不可能?
T大医学部の標本室なら1時間1マソ円払ってでも見に行きたい、
それこそ穴が空くほど舐めるように隅から隅まで見てみたい。

誰か紹介してくれ〜(笑)。
タイの死体博物館まで行くのは遠すぎる〜。
564めら:03/12/03 22:03 ID:sqhvErMk
風邪で声が出ません。イソジンうがい薬があったのでうがいしようとしたら
使用期限が11月まででした・・・これは使っても大丈夫ですか?
声が出なくて困ってます
♪ハリツメタ〜(もののけ姫)
565二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/03 22:28 ID:tmxZ0Ozh
>>557
crackle なら呼吸器の異常な雑音のことです。肺炎などで聞かれます。

>>558
食後は大腸の動きが活発になります。これは正常なことです。
まつ毛は知らぬ間に涙に流されて取れてしまうのでしょう。

>>560
医学部に入学するためには英語や数学や理科などが重要です。
医師国家試験に合格するためには Question Bank や Approach などをどうぞ。

>>562
次は優しい先生に当たるといいですね。

>>563
学生のフリしてこっそr
いやはや、直接問い合わせてみたらどうですか?

>>564
保存状態が良ければ大丈夫かも知れません。私なら使いませんが。
水かお茶でもいいんじゃないでしょうか。
566558:03/12/03 22:36 ID:H77Te03g
>>565
レスありがとうございます。
普通のンチがしたくなる時ももちろんあるのですが・・・・・
このように下痢&腹痛の場合も、特別何かにあたったというのではないでしょうか?

気になるものでしつこくてすみません。
567卵の名無しさん:03/12/03 22:38 ID:bey4h4tt
>>557
crackle(s)の間違い
>>560
国によって異なるが、医師国家試験のようなものにパスすることが求められる
事が多い。またその前提として公認された医学部などの卒業資格が必要なことが
多い。
>>563
行きたい施設に直接手紙や電話で問い合わせて見てください。
>>564
使っても大丈夫です。ただしあなたの期待する効果は(期限切れでなくとも)
ないでしょう。
568二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/03 22:46 ID:tmxZ0Ozh
>>566
「ご飯を食べた直後」なら自然な反応と考えるのが素直だと思います。
食中毒なら熱や吐き気など他の症状も出るでしょうし、そうそう起こるものではないでしょう。
アレルギーや苦手な食べ物があるのなら経験的にどの食べ物が原因なのか見当が付くと思います。
どうしても心配なら一度、内科や胃腸科に相談すれば気が済むでしょう。
569 ◆pi.K7cVrDo :03/12/03 23:04 ID:Hsiu92al
安楽死の薬が欲しいです。錠剤のやつで。
だれかレスして下さい。
570卵の名無しさん:03/12/03 23:06 ID:bey4h4tt
>>569
薬局で30000円渡してパライソとつぶやいてください。
571 ◆pi.K7cVrDo :03/12/03 23:10 ID:Hsiu92al
>>570
 ぱらいん ですか?
 ぱらいそ ですか?
その薬は1錠で苦しまずに即死ですか?
572卵の名無しさん:03/12/03 23:13 ID:P7rKhsbN
5分置き、10秒感覚でドーンと眠気が襲ってきて宙に浮いているような感覚になります。
起きてからずっとです。
これはなんでしょうか・・・。病気とかじゃないですよね?
ちなみに前日から今日にかけて丸1日起きて15時間寝ました。これの後遺症?か?
573卵の名無しさん:03/12/03 23:27 ID:tMv1eW2B
>>572
貧血してない?
574卵の名無しさん:03/12/03 23:33 ID:P7rKhsbN
>>573
レス有難うございます。
貧血というものを経験したことないので・・・。顔色はちょっとよくないかも。
やたらのどが渇くのでお茶をがぶ飲みしてます。そのせいか今日は掌にやたら汗をかきます。
怖いなぁ。日ごろ健康だから・・・。
575卵の名無しさん:03/12/03 23:45 ID:tMv1eW2B
健康だと思ってるだけじゃないかな。
医者逝け。
絶対逝けよ。喪前のためだ。
576卵の名無しさん:03/12/03 23:56 ID:P7rKhsbN
>>575
まだ1日目なので、あと3日経っても同じようならそうします。
これからちゃんぽん食べます。
577566 :03/12/04 00:15 ID:MGR5kcQJ
>>568
吐き気とか熱はないから大丈夫ですね。。
ありがとうございました。
578あっくん:03/12/04 00:26 ID:mfFzKt+f
IBSでぐぐってみれ
579卵の名無しさん:03/12/04 01:29 ID:ADKrlOcy
557です。
>>565>>567
ありがとうございました。
風邪ひいて病院に行ったんですけど、先生がカルテにさらさらっと
書いたのをなんだろうと思って質問しました。
肺の音のことなんですね。
580卵の名無しさん:03/12/04 05:15 ID:bhUhkOAw
以前、このスレ(前スレになっちゃった)で手術の2日前に
「手術方法の希望を素人の自分が医師に言っても良いのか、質問していいのか」
をきいた乳がん患者です。
あの時「素人だからこそわからないことは聞いてよし」
と答えてくださったドクター、有難うございました。
翌日の面談で細かいことまで説明・質問(私の希望)してもらえました。
現在、とても満足しています。
術後の治療も担当医師のいうことをよくきいてがんばります。
あの時のドクター、本当に感謝しています。
581卵の名無しさん:03/12/04 07:11 ID:IO72QrjE
よかったですね
582卵の名無しさん:03/12/04 07:23 ID:Bm6Y7hXj
小説の宣伝にきました。
板違いなんですけど感想よろしくですです
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1018887511/
583二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/04 07:28 ID:hyk94Qbg
584あっくん:03/12/04 07:52 ID:mfFzKt+f
ゲラゲラ
585卵の名無しさん:03/12/04 07:55 ID:IO72QrjE
586卵の名無しさん:03/12/04 08:54 ID:imCywL+9
>>580
これからも大変だと思いますが、結果的によい主治医に当たってらっしゃるようで。
がんばってください。

日勤age
587卵の名無しさん:03/12/04 10:28 ID:FMo9PrDD
風邪って、注射や点滴をすると早く治るんですか?
588卵の名無しさん:03/12/04 10:32 ID:C3vMVOFZ
>>587
風邪における注射、点滴希望について
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1011/10117/1011766376.html
おいら伝説 カゼにはやっぱり抗生剤の巻き
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1043349201/l50
風邪のとき使う注射って?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1047599841/l50
589卵の名無しさん:03/12/04 11:24 ID:fhFW1pzw
教えてください。
父がずっと胃が痛いと言い、お医者さんには酷い胃炎だと言われたそうです。
手術した方が言いと言われたのですが父は長引くのが嫌だと言います。
お医者さんによると手術しても3週間くらいで退院できるそうなんですが、
それは平均的な期間なんでしょうか?
父は薬で痛みを抑えてきたからこれからもそうすると言っているのですが
入院期間がもう少し短くなって父が手術を決めてくれるなら
病院を変えても手術してほしいと思ってるのですが。
590卵の名無しさん:03/12/04 11:27 ID:imCywL+9
>>587
ケースバイケース。
591卵の名無しさん:03/12/04 11:29 ID:imCywL+9
>>589
胃炎で手術をするのかと(r。

手術を受ける事のメリット・デメリットを徹底的に医者から訊いて、そのうえで
薬を選ぶのであれば、それもあなたのお父さんの生きる道。
592卵の名無しさん:03/12/04 12:01 ID:fhFW1pzw
>>591
父が話したがらないから詳しくは分からないんですが(汗
なんか「ひどい胃炎で胃炎以上胃潰瘍未満」とか言われたらしいです。

何も食べない状態でも胃がもたれた感じでムカムカする、というし
夜中に急に吐いたりもするので手術するならして
さっさと治した方が、と思うのですが。
593卵の名無しさん:03/12/04 13:06 ID:LOoW02T7
数日前からげっぷが止まらないので
効能にげっぷと書いてあるキャ○ジン コーワSを飲んでも効きません。
のどが痛いので胃酸の出過ぎか、風邪が関係あると思うのですが。
意外と苦しいんですが原因と直す方法教えてください。
594二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/04 13:08 ID:sOQh9GNZ
胃穿孔になったら否応なしにオペだね。
その辺りもお父様は理解されているのかな。
595二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/04 13:09 ID:sOQh9GNZ
>>593
ご飯をよく噛んでゆっくり食べる。
596卵の名無しさん:03/12/04 13:10 ID:6/KNkBFw
これって、前のひとの質問にうそを応えるスレとは
ちがうんですよね?
597二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/04 13:13 ID:sOQh9GNZ
耐え難いなら「呑気症」でぐぐってみると良いだろう。
598587:03/12/04 13:25 ID:FMo9PrDD
具体的にお願いします。
599卵の名無しさん:03/12/04 13:26 ID:LOoW02T7
>>597
急に3日前からほぼ一日中出ていて
極端に頻繁に出ると、要注意。らしいので
一様近くの耳鼻咽喉科に行ってみます。

ありがとうございました。
600患者:03/12/04 13:27 ID:Hx8LlqLS
すみません、ここで聞いていいのか解らないのですが、
もし知ってる先生がいたら教えて下さい。
リンパ腫で移植したら100%不妊になってしまうって本当ですか?
601卵の名無しさん:03/12/04 13:50 ID:imCywL+9
>>592
  手術するならしてさっさと治した方が、と思うのですが。
そして手術後の合併症で(r。
冗談抜きで、いまのご時世胃炎・胃潰瘍(穴開いたら別ね)でいきなり手術を
選択肢にあげることはほとんどないが。
不安であればセカンドオピニオンとして他の病院で訊いてみれば?

手術入院の期間として平均的なのかどうかは、どういう病気で、入院前にどれくらい
検査を終わらせておくかでも変わってくるし、手術後の合併症その他でも変わって
くる。

>>600
血液内科スレがある(はず)だから、そっちの方がよくない?
イパーン患者さんに答えてくれるかは知らない。
あと、もしホントに患者なのだったら自分の主治医に訊くのが一番でしょ?
・・・実際、そうやって移植受けたあとに「そんなこと聴いてなかった!」と
ゴネた患者を知ってるけどさ。
602卵の名無しさん:03/12/04 13:55 ID:/kV5rBuA
俺の精液はサラサラで粘り気も全く無いんだけどどうなんですか?
精液を良く見ると透明の液と白い精子(?)が分離してるんです。
昔からサラサラだったんだけど最近彼女に指摘されてから自分の精液が他人と違う事に気づきました。
射精の時キンタマの裏側を押して精液を出させないようにしてたんですが関係ありますか?
これって何かの病気ですか??(東京都・18歳)


603患者:03/12/04 13:57 ID:Hx8LlqLS
>>600
ありがとうございます。
血液内科スレですね探してみます。m(_ _)m
604卵の名無しさん:03/12/04 14:54 ID:93W5snLL
>>592
胃炎じゃなくて胃癌なのではないかと小一時間
605卵の名無しさん:03/12/04 15:43 ID:6q35wmIp
>598
症状経過などを具体的にしつもんしてください
606卵の名無しさん:03/12/04 18:26 ID:/tPWfpTt
シリラート行ったけど、いろいろ古過ぎだなと思ったよ
607あっくん:03/12/04 23:22 ID:mfFzKt+f
ほんとに呑気症の患者なんているんかいな?

たいした事なさそだし、、、わかんねから呑気症にしとけーーーーてか?
608卵の名無しさん:03/12/04 23:51 ID:GGs6HRYJ
生活保護を受けている患者さんが、差額ベッドの部屋に入院した場合、
その費用は誰が支払うのでしょうか?

治療上の必要から入室なら負担なしという原則が適用されるのですか
609 :03/12/05 02:03 ID:pCxgsS3H
質問です。大学の課題なんですが、
骨痛と貧血→多発性骨髄腫
という診断に至るまでに血液検査をすることになってるんですが、
普通骨痛なら整形外科に行ってレントゲンを取るくらいじゃないでしょうか?
それとも貧血というだけで血液検査なんてするのでしょうか。
誰か教えてください。
610切実:03/12/05 05:02 ID:yT0ko2DQ
何処で質問すれば良いのかわからずにいましたが、医者板ということで質問させてください。
主に夜勤の仕事をしています、切実な悩みがあります。
この頃夜中になると高確率でオナラみたいなのが出ようとします。
仕事中は周りに人がいるのでできず我慢をしているとお腹にガスがたまるみたいになります。
お腹に入っていくような感じです。ずっと我慢していると出そうになって。
たち歩くことになり、挙動不審っぽくなってしまいます。
トイレにいって出してもオナラがでるだけ。また少しすると発生します。
同じ現象になった人、治す方法はあるのでしょうか?
今もなって、そのつどにトイレいくのは面倒なので。
お腹の中にためています、誰か助けて下さい。
611バリアフリーな名無しさん:03/12/05 05:14 ID:cWwi6sLK
てんかんは知的障害でしょうか?
近所に住むてんかん患者に絡まれて困ってます

てんかんについて教えてください!
612卵の名無しさん:03/12/05 06:19 ID:kJC+zn5u
>>602
泌尿器科に行けば
>>608
費用は誰も払ってくれないので、病院の持ち出しです。
>>609
貧血は血液検査しないとわからない。
>>610
とりあえず内科に行って相談して下さい。
>>611
知的障害に癲癇が合併することはあるが、癲癇だからといって知的障害というわけではありません。
英雄色を好むといいますが、色を好むからといって英雄ではないということと同じです。
癲癇についてというのは範囲が広すぎて、ちょっとした質問のレベルを超えます。
ググってみるといいでしょう。
613卵の名無しさん:03/12/05 06:31 ID:eD5la95r
>>609
キミ、医学生?
もちょっと、真面目に勉強しよーよ。

>>611
612さんがおっさるようにてんかんは奥が深くて一言ではいえましぇん。
てんかん>てんかん精神病
とだけ言っておきまつ。

>>610
私的には、心療内科をおすすめ。
614卵の名無しさん:03/12/05 06:51 ID:kJC+zn5u
>>613
まともな心療内科ならいいとは思うけど、なんちゃって診療内科医も多いから。
とりあえず器質的疾患だけは否定しておいたほうがいいかなあと思い、内科にしてみました。
とおっさってみる(誤字を茶化してスマソ)
615卵の名無しさん:03/12/05 07:00 ID:kJC+zn5u
ありゃ、診療内科医だって。じぶんもまちがえてら
616 609:03/12/05 09:01 ID:pCxgsS3H
>>612
それなら、どうやって血液検査をすることになったんでしょうか。
手がかりは骨痛だけということになりますが
617卵の名無しさん:03/12/05 09:07 ID:8kWkG4vd
>609さん
 チュートリアルで出てきそうな課題ですねー。
まあ、展開としては、
 1 骨痛があり、x−pで長管骨の骨幹に融解像があった。この時点で
   ミエローマかメタが疑われるので血液検査を行った。
 2 または貧血所見があって血液検査を行った。
ということで、採血して、
 3 高タンパク血症または赤沈亢進を認めた。
 4 そこでγグロブリン定量を行い、モノクロ−ナルな増加があり、蛋白
   免疫電気泳動でM−bowを認めた。
 5 最後にマルクで形質細胞の増加を確認した。
というプロセスが考えられますね。
 但しBJP型はこのアプローチでは見逃す危険があります。
618卵の名無しさん:03/12/05 09:15 ID:LLjAFqjY
眼瞼結膜あるいはその外に貧血らしい所見があれば血液検査もする
骨痛があったら腫瘍も疑う 
「骨を叩いてみたのか?骨を」これは骨髄炎の鑑別『B・J入院す』より
619あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/05 11:21 ID:hmm6tWZZ
>>613
>私的には、心療内科をおすすめ。
なんで、おならが、心療内科? 無意識に空気を食べるから?

>>614
>とりあえず器質的疾患だけは否定しておいたほうがいいかなあと思い、
具体的にいうと、どうゆう器質的疾患があるとおならが出るんですか?
620卵の名無しさん:03/12/05 11:26 ID:/FouY5tR
>オナラみたいなの
と言うことは、オナラではない何かなんですね?
621卵の名無しさん:03/12/05 11:45 ID:dQ/C/XJ8
今日子供が
「最近、朝起きると自分が猫背な気がする。昼ぐらいには直ってくる。今日は頭も痛い」
と言ったそうです。
ベットが柔らかすぎるのか?という気もするので買い替えようと思っているのですが
万が一、大変な病気かもと思うと・・・(症状がへんですし)

どなたか何か思いあたる所はありませんか?
宜しくお願いします。
622卵の名無しさん:03/12/05 11:46 ID:/FouY5tR
心配するなら整形に連れて行くのが吉。
623卵の名無しさん:03/12/05 11:46 ID:/FouY5tR
ああ、小児科だな。
624卵の名無しさん:03/12/05 11:52 ID:dkOFQGpf
「貧血で血液検査をするのか?」
1)普通は、血液検査で赤血球やヘモグロビンを測定して貧血と
判断するのだから、順番が逆で質問が成立しない。
2)結膜の所見だけで貧血だと判断し、その後で確認のために
血液検査をするのは当然なので、質問として成立しにくい。
3)そうか! 609は立ちくらみ(起立性低血圧)の事を「貧血」
と呼んでいるんだ。間違いない!!
625卵の名無しさん:03/12/05 12:08 ID:4sk6cUZC
ちょいと質問でつ。
MSコンチンについてなんですけど、以前極量が撤廃されたって聞いたことが
あるのですがまだ能書は120mgまでですよねー。
どーなってるんでしょうか?
626卵の名無しさん:03/12/05 12:54 ID:/FouY5tR
極量の記載の削除は日本薬局方の記載が除去された。

添付文書:用法及び用量
通常,成人には硫酸モルヒネとして1日20〜120mgを2回に分割経口投与する。
なお,初回量は10mgとすることが望ましい。
症状に応じて適宜増減する。
http://www.pharmasys.gr.jp/downfiles/PDF/340018_8114004G1027_1_05.pdf
627625:03/12/05 13:08 ID:vsW+DeyK
>>626
さんくす。
628621:03/12/05 13:12 ID:dQ/C/XJ8
>>622-623
あまり気にする必要はないという事ですかね?
レスありがとうございました。
629あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/05 13:12 ID:hmm6tWZZ
>>621
これは髄液関係で神経内科だと思うな。
630卵の名無しさん:03/12/05 18:37 ID:Cd+CBHZP
copdでステロイドを使う理由って?
631卵の名無しさん:03/12/05 19:07 ID:SfBTALra
>>630喘息合併例かな。
喀痰中に好酸球が多い場合も有効なことがある。
632卵の名無しさん:03/12/05 19:11 ID:6kmVQPxN
抗がん剤ですが、点滴よりも飲み薬の方が効き目はマイルドだと説明を受けました。
でも飲み薬にしても、副作用は点滴と同じように吐き気,肝機能低下,頭髪が抜ける等
あるのでしょうか?
633卵の名無しさん:03/12/05 19:14 ID:5d/d4Zsn
あります>>632
634卵の名無しさん:03/12/05 19:16 ID:6kmVQPxN
>>633
そうですか・・・。近々会社へ復帰する予定なので、頭髪が抜けたり(当方女性)
吐き気が止まらないのは辛いなあ、と悩んでいたところです。
635卵の名無しさん:03/12/05 19:18 ID:Dhb92H6t
こんにちは。僕は16歳と11ヶ月の健全な高校生です。
質問したいことがあります。
僕は今包茎で悩んでます。状態は普通の時は手でやれば剥ける。皮の入り口が狭く少し窮屈、
勃起時は先端から1センチくらいまでむけて、手で無理すればむけるけど、かなり窮屈です。。
それと包茎だと不潔になりやすく、性病になりやすいと聞きます。自分もカリのところにほんとに小さい無数のブツブツがあるような気がします。これはなんでしょうか?
これからの事もあるので泌尿器科に行こうかなと思ってるんですけど、保険証のこととかあり、勇気を出せません。、
これどうしたらいいでしょう?教えてくださいお願いします。かなり悩んでます(/_<。)


636卵の名無しさん:03/12/05 19:19 ID:SfBTALra
吐き気は有る程度はおさえられますね。
吐き気が強く出る薬を使用するとしたら、同時に吐き気を抑える薬も処方されるとおもいます
637632:03/12/05 19:24 ID:6kmVQPxN
>>636
私は吐き気を抑える薬(ナウゼリンとか)で副作用(乳汁分泌)が出てしまいます。
638632:03/12/05 19:25 ID:6kmVQPxN
引き続きですみません。
腫瘍摘出手術後は、必ず点滴か飲み薬で抗がん剤を服用したほうが今後のために
良いのでしょうか?
639卵の名無しさん:03/12/05 19:25 ID:8IEWOv6Z
>>614
なんちゃって心療内科医、ネットで検索すると出てくるよね。
なんで、脳外科医が心療内科も標榜してんだよっつーの。
640卵の名無しさん:03/12/05 19:32 ID:SfBTALra
>>638
腫瘍の摘出後抗癌剤を使用するか、あるいは薬と放射線を併用するかというのは
腫瘍の種類や病期(どのくらい進んでいるか)などによって変わって来ます。
一概には言えません
641632:03/12/05 19:45 ID:6kmVQPxN
>>640
おおよその判断で結構ですので、教えてくださいませんか。
病名はS状結腸腫瘍で病期はVaです。
642卵の名無しさん:03/12/05 19:54 ID:5d/d4Zsn
643卵の名無しさん:03/12/05 20:04 ID:5d/d4Zsn
>>638
必ず抗ガン剤を使うとは限りません。特に641のガンの場合は使わない事も
あり得ます。病名と病期だけではなく、年齢や術前の状態、手術結果(病理
・局所の評価と廓清リンパ節への転移の有無など)によっても変わります。
一般的なことについてはこちらをご参考に
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010240.html
644632:03/12/05 20:18 ID:6kmVQPxN
>レスくださった皆様
どうもご親切に教えていただき、ありがとうございました。
主治医の先生もこの病期には抗がん剤はあまり効かないとは聞きました。
転移がすぐ近くのリンパ腺にたった1つだけ見つかってしまったのでVaに
なりました。腫瘍も1つだけでした。
それがなければUでした。でも腫瘍もそのリンパ腺も綺麗に取り除けたと
言ってくれてます。手術は100%の成功ですとは断言してくれてます。
皆様から頂いたレスを参考に考えて見ます。
本当にありがとうございました。
645洗わない熊:03/12/05 22:21 ID:IQ8WYqpD
二、三ヶ月で簡単に癌になる方法ってありますか?


646卵の名無しさん:03/12/05 22:43 ID:X8vmaDcQ
また馬鹿がいる・・・
647卵の名無しさん:03/12/05 22:59 ID:9uGzJtNL
気が付くといつも下唇を噛んでいます。
べつに悔しい事がある訳でもないのに。
あまりに強く噛んで傷付いている事もあります。
これは病気でしょうか?
648卵の名無しさん:03/12/05 23:10 ID:hGuLEG/E
質問します。医師や病院には
診察や健康診断の結果を記録したカルテ、レントゲン写真等は
何年間は保存しておく義務というのはあるのでしょうか?
649卵の名無しさん:03/12/05 23:12 ID:UsBCzwnr
治療が終わってから、カルテは5年、検査結果は3年。
650ななし:03/12/05 23:14 ID:cWwi6sLK
準看護士でもスポーツトレーナ的な仕事やボランテイアは出来るのでしょうか?

巷では、スポーツトレーナというと外科医や柔道整復士針灸士の仕事と思われていますが、

準看護士ができるスポーツトレーナー的な役割について教えてください

ちなみに準看護士免許もってないです


651卵の名無しさん:03/12/05 23:17 ID:UsBCzwnr
誰でも出来ます
652卵の名無しさん:03/12/06 00:40 ID:TXv/WeJT
>>650
「準看護士」の時点で突っ込みどころが満載なので、やめた方がいいと思います。
というよりは柔整や鍼灸師がトレーナーやっているんですか?

日本健康運動指導士
http://www.jafias.net/
運動指導士
http://www.health-net.or.jp/undoshidosha/menu01/menu01_1.html
653卵の名無しさん:03/12/06 00:53 ID:SBdikavT
素人から、プロへ質問です。
PETって信頼性どうなんでしょうか?
診断料っていくらぐらい?
654卵の名無しさん:03/12/06 01:51 ID:wya78WSB
>>282さんと似ているのですが、ここ2年くらい、ほとんど毎日のように
乳首の皮が乾燥して剥けます。(女です。)
日焼け後の肌のように、乾燥して茶色くなった皮がポロポロと剥ける感じです。
ただ、かゆみや痛みはまったくありません。

もともと肌がひどく乾燥しやすい体質(?)で、
唇の皮などは1年中ガサガサなので、乳首も同じようなものだと思って
放置してきたのですが、病院で見てもらったほうが良いのでしょうか?

Webを検索してみると、妊娠中にこのような症状が出ることがあるという情報が
何件かあったのですが、(もちろん、生理はきているしその可能性はありません)
病院は産婦人科ではなく皮膚科のほうが良いのでしょうか?
655卵の名無しさん:03/12/06 02:50 ID:Vn+4DGOF
私も何年か前に乳首の皮がむけました。
じゅくじゅくして黄色い汁が出たりしてタイヘンでした。

病院に行ったけど、検査しても何も出なかったって。
軟膏もらってかゆみを抑えてるうちに治りました。

結局あれはナンだったんでしょう。
これから気をつけることってありますか?便乗して質問。
656卵の名無しさん:03/12/06 04:16 ID:TXv/WeJT
現在は看護大学の卒論で保健事業についてやっているんですが…
卒業後も継続して研究したいと思っています。
そこで質問なんですが、公立病院に就職するんですけど、公立病院看護師
でも、保健事業の研究で、市町村や保健センターと一緒に研究ってできるんですか?

看護師の肩書きで保健師の業務範囲の研究ができるのかな〜と思いまして
よろしくお願いします。
657卵の名無しさん:03/12/06 04:34 ID:SDJ2m+C8
下半身の無い人は、どうやってウンコやおしっこをするんですか?
658卵の名無しさん:03/12/06 04:53 ID:TXv/WeJT
>>657
おしっこならウロストミー、うんこならストーマを使うと思いますが…
659卵の名無しさん:03/12/06 08:05 ID:L6oUS5g5
>>653
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062341967/l50
ここの素人の方が答えてくれるかも。
660卵の名無しさん:03/12/06 09:05 ID:xz3v5AgK
>>653
診断料は病院毎に違うので問い合わせを。
信頼性?過度の信頼はしない。

>>656
医師薬看護板の方が詳しいひといないかな?
661卵の名無しさん:03/12/06 12:53 ID:MTn6LAyf
骨接合材料シェア一位の日本エムでぃエムについて
何か情報お願いします。
662卵の名無しさん:03/12/06 13:47 ID:k+quBxf3
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
BCG接種痕って、最近は残らないものなんでしょうか。
663卵の名無しさん:03/12/06 13:59 ID:mhjCsxTn
2005年に看護士も供給過剰になるってほんと?
664443:03/12/06 14:49 ID:GCSNpuBp
再びよろしくお願いします。
整形外科で祖母に圧迫骨折はなかったものの、火曜日の受診の際に通院と検査で身体を動かした
せいか木曜日から背中が激しく痛みボルタレンサポ25mgを1ケ/day使っています。
それと右向きにばかり寝ていた為右の腰に4x4cmくらい床ずれができかけています。
患部は発赤して傷にはなっていなくスベスベしています。痛がるので昨年入院した
時にもらっていたハイドロサイトが1枚だけありましたので、入院していた病院の看護婦
さんに電話してそれをあててテーピングし、マットレスを敷いてみたら痛みは治まりました。
しかし今日整形外科と内科に電話してみたらハイドロサイトは扱ってないと言われました。
また整形外科では床ずれの治療はしていないとも言われました。
整形外科も内科も医師は私の処置で構わないでしょうと言います。
今は背中の痛みが激しいので自宅から動かせませんし、また新しく皮膚科にも通う事が
できません。入院など本人は絶対に嫌だと申します。
本人はハイドロサイトをしたら痛みはなくなったと言いますが、このままの処置で
良いのでしょうか?ハイドロサイトは看護婦さんは傷がなければ1週間大丈夫だと
言いますし、ぐぐったら2週間以上持つともありましたがハイドロサイトについて
アドバイスをよろしくお願いします。
665443:03/12/06 14:53 ID:GCSNpuBp
内科医師も整形外科医師もハイドロサイトとは何か知らなくて説明するのに
大変でした。親水性ポリウレタンドレッシング材だと言ってもポカーンの
状態でした。
666卵の名無しさん:03/12/06 14:56 ID:c5aBhotV
>>665
ハイドロサイトより、2時間ごとの体位変換。これが大事
667443:03/12/06 15:02 ID:GCSNpuBp
>>666
有難うございます。もちろん2時間ごとにこまめに体位変換はしております。
668卵の名無しさん:03/12/06 16:34 ID:PDb0xew2
>>664
以前貰った病院で出して貰えないか聞く。だめな場合はどの卸から購入しているか
尋ねておく。今かかっている内科か、今回見て貰った整形で、保険診療で扱って
貰えないなら、自費で買い取るから卸から取り寄せてくれないかと頼んでみる。
商品名はハイドロサイトAD販売元はスミスアンドネフュー
>>661
企業の裏情報はこちらへ
http://tmp2.2ch.net/company/
669卵の名無しさん:03/12/06 16:35 ID:xz3v5AgK
>>443
こ こ は き み の た め の 相 談 所 と い う 訳 で は な い 。

まぁ軽く煽り。

蓐瘡の処置については、今のご時世予防マニュアルとかを置いてる病院が多い
とは思うのだが、それでももとの栄養状態その他でできやすい人もいるでしょう。
基本は2時間おきの体位変換、あとはエアマット他。
それでも出来たのなら可能な限り早くからの加療。

往診はしてもらえないの?
670卵の名無しさん:03/12/06 16:37 ID:PDb0xew2
>>662
BCG接種方法は従前と同様。
671卵の名無しさん:03/12/06 16:45 ID:D60sAWDc
30歳女性です。
4年程前、偏頭痛を患ったことがあります。恥ずかしい事なんですが
セックスの最中に発作が起こりました。その時は10日程で治りましたが
生理の度に頭痛(偏頭痛より楽)がします。
そして今、新しい彼とそろそろ深い関係になりそうなのですが、またあの
発作が起こるような気がしてなりません。痛み止めの薬(飲み薬と座薬)は
あるのですが前持って使用すれば発作は防げるものでしょうか。
前の彼の時も初めての時に発作が起きたのですが、吐いてしまうし、
雰囲気がぶち壊しでした・・・。
なかなか病院で相談するにも恥ずかしい内容ですのでぜひアドバイス
お願い致します。
672卵の名無しさん:03/12/06 16:49 ID:PDb0xew2
>671
珍しくない、前スレか他のスレかで親切な神経内科の先生が回答してた様な気が
性行為に伴う頭痛
良性労作性頭痛に似ています。
人知れず悩んでいる方も少なくありませんが、頻度は0.3%〜1.3%と少なくありません。
男性にも女性にも現れますが、男のほうが4倍多いです。
ごていねいにこの頭痛の研究をした学者がいます。
それによると、性行為のときには血圧が200mmHg以上にも上るそうで、
これが頭痛の原因ということです。
ただしくも膜下出血や脳出血、脳腫瘍などによる頭痛も、咳や労作、性行為で現れますので御用心!
突然の頭痛や麻痺をともなう頭痛は、すぐに脳神経外科を受診してください。
673卵の名無しさん:03/12/06 16:49 ID:PDb0xew2
良性労作性頭痛
激しい運動(水泳、ランニング、重量挙げなど)に伴う頭痛です。
労作性頭痛は、運動の興奮により分泌されたアドレナリン、
運動による血管拡張などが関係して起こります。
何ヶ月か続いて、自然に起こらなくなることが多い頭痛です。
良性労作性頭痛を防ぐには、運動の前に鎮痛薬を飲んでおくとよいでしょう。
頭痛が起こってしまったら患部を冷やすのもよいでしょう。また水分補給も怠りなくお願いします。
なお、運動後に頭痛がするからといって、運動を避けるのは得策ではありません。
むしろ規則正しい運動は、
片頭痛の原因となる血管の拡張・収縮の適当なリズムを作り、
かえって改善のきっかけを与えることがあります。
674卵の名無しさん:03/12/06 16:50 ID:PDb0xew2
というふうに、珍しくないものです、神経内科で相談されるのがよいと思います。
675卵の名無しさん:03/12/06 16:52 ID:SlmfTHVO
>>664
ハイドロサイトは皮下組織に至る創傷でなければ保険適用がありません。
したがって、今の状態だと保険診療はできないことになります。
厚みのある創被覆材料やガーゼでおおうという処置も圧迫を助長する
ことがあります。
また、体位変換によってかえって圧迫が強くなり、新たに褥瘡を
発生させたり悪化させることもあります。
除圧のできるマットレスや、エアマットをうまく使ったほうが、
素人が頻回に体位変換をするよりは良い場合もあります。
676卵の名無しさん:03/12/06 17:06 ID:JBNVwE6K
あと半年くらいといわれいて、痛み止めにモルヒネしたら頭飛んじゃって、2,3日
騒いだあと、2日間くらい眠ってそのまま逝っちゃうてこと普通にありますか?
モルヒネはちょっと多めみたいだったんですけど。
677卵の名無しさん:03/12/06 17:07 ID:Km4gxxea
家族が珍しい病気なのでセカンドオピニオンを取ろうと申し出た
ところ、やんわりと断られ(逃げられ)ました。
本人は医師と喧嘩したくないのでこのままでいいと言っていま
すが、家族としては心配です。
医師がセカンドオピニオンさせないといこうとはありますか?
たとえ同じ病名に辿りついても、こちらとしては検算として
知りたいと思うのですが。
678443:03/12/06 17:14 ID:GCSNpuBp
回答して下さった先生方有難うございます。
週明けから可能な限りの方法でがんがってみます。
ハイドロサイトがよく効いているようです。
体位変換は本人が自分でできるようになりました。食事もテーブルで食べさ
せていますし、トイレも自分で行けます。
往診は主治医が高齢ですのでほとんど電話のやり取りですが、自宅が歩いて
3分ですので頼めば可能だと思います。
また床ずれ防止マットなどレンタルしてみようとケアマネと相談してみます。
とにかく母親代わりのような祖母なので大事にしたいのです。


679 609:03/12/06 18:07 ID:bSYpFS+Q
>>617-618
>>624
ありがとうございました。いろいろ調べた上でそのお答えは確実にビンゴだと思います。
しかもデータをよく確認すると、「結膜の貧血」というのがありました。あちゃ〜。
勉強が深いものになりました。あと「メタ」「GJP」という単語についてこれから調べます
680671:03/12/06 18:08 ID:D60sAWDc
>>672
ご親切な回答ありがとうございました。
セックスさえしなければ頭痛発作は起こらないのですがやはり神経内科に
行った方がいいのでしょうか。生理時の頭痛は市販薬(イブプロフェン)で
治まる程度のものです。
神経内科を調べてみたのですが、大病院しかないようなのですが、頭痛程度で
(紹介状なしで)受診してもらってもいいのでしょうか。
681卵の名無しさん:03/12/06 18:13 ID:xz3v5AgK
>>671&>>680
>>672-674でほとんど解答されてますが。
<性行為に伴う頭痛>というのは国際頭痛学会の分類でもきちんと挙げられている
ものです。
予防的に頭痛薬(NSAIDsやCa拮抗薬など)を呑んでおいてコトにいたると
軽減できる場合が多いようですが、個人差もありますし。
ちなみに私(似たような頭痛持ち、かつ>>672で言及されてる神経内科・w)
の場合は、片頭痛の時に使うセロトニン拮抗薬の点鼻薬をイッて頭痛が起こった
時に使うとかなり楽になります。
ただ、このやり方は根拠に乏しい(<エビデンス>がない)ので、誰にでも
お勧めできるものではないです。

頭痛外来をやってる神経内科があれば一番よいでしょう、そこで相談されてみて
ください。

「頭痛程度」と言われずに。紹介状なしでも充分に大丈夫です。あるに越した
ことはないですけどね。
682卵の名無しさん:03/12/06 18:36 ID:sI/OIANp
良スレやな〜
683671:03/12/06 19:00 ID:D60sAWDc
>>681
ご親切にどうもありがとうございます。
以前、偏頭痛患者のBBSに書き込みしたら(私の書き方が悪かったのか?)
誰もレスをつけてくれずに凹んでしまいました。どうもふざけてると思われたようです。

>頭痛外来をやってる神経内科があれば一番よいでしょう
わかりました。探して行ってみます。ありがとうございました。


684卵の名無しさん:03/12/06 19:01 ID:xz3v5AgK
>>679
ヒント;metastasis。あと「GJP」じゃなくて「BJP」ね。

>>676
もとの病気が分からないのでコメントできかねるかと。ただ、<普通に>はない。

>>677
あるかもしれない。
685662:03/12/06 20:34 ID:k+quBxf3
>>670
回答ありがとうございます。
実はBCGの痕が2つも残っている、年寄りだwと言われて気になったもので。
686卵の名無しさん:03/12/06 21:17 ID:UZyQPGqJ
NSAIDsって予防的に使う物だったか?
687526:03/12/06 22:18 ID:iNYka6gA
>>527
ありがとうございます!!返事遅くなり申し訳ございません。
688526:03/12/06 22:19 ID:iNYka6gA
>>527
遺伝性ニューロパチーの孤発例ならば治る可能性もあるのですか?
689676:03/12/06 22:22 ID:JBNVwE6K
>>684
身勝手な日本語の質問に答えてもらってありがたいです。どうも。
690555:03/12/06 23:12 ID:xD1/lUk5
他科の医師にチクチクと精神疾患を指摘されて・゚・(ノД`)ヽしていたと
書いた者です。

その後、その医師に手紙を書きました。
ワープロで3頁の文章です。
「なぜ精神科に通院している患者だと薄々分かっていて、精神疾患を指摘するのか。
信頼出来る医師だと思ったのに失望した」という内容です。
もちろん医師への非難ゴーゴーのDQNな内容ではないです。

その手紙を受け取った即日に、その医師は手書きで便箋4枚で
謝罪の手紙を書いてきました。
「他科の病気に対して無知だった。
軽症の患者が多い科なので、今迄ずっと、患者に冗談めかして元気づけようとしていた。
それが間違っていた事に気が付いた。
だから、○○さんの手紙で、今後は診察への考え方が変わった。
人生半ばにしてようやく気がついた」
という内容でした。

もの凄く反省している様ですが、文章だけかなあとちょっと不信感も残ります。
本気で反省しているのなら、又通院を再開しようかなと思いますが
このスレの先生方はどう思いますか?

あと、先生方は、自分の失言、失敗で患者に謝罪した事ありますか?
医師の立場から、何かマジレスを頂けると嬉しいです。
691卵の名無しさん:03/12/06 23:46 ID:HM1Ol88m

 質問させて頂きます。どなたかお答え下さる方、どうか宜しくお願いします。

 ゲノム医学、分子遺伝学(分子生物学)にお詳しい方に。

 卵アレルギーの人とそうでない人がいますが、その場合、
 前者は後者に比して、どこの塩基、あるいはどの部分の塩基配列が異なっているから
 そのような症状になるのでしょうか?
 また統計的に卵アレルギーの人達の塩基配列を割り出し、いかなる遺伝子型であると
そのような症状になる、といったようなことは、現在の分子免疫学(ゲノム医学)では
分かっていることなのでしょうか?

(医歯薬看護学のスレッドでお返事頂けてないので、只今こちらで質問させて
もらってます。)
692卵の名無しさん:03/12/06 23:50 ID:MTn6LAyf
エムディエムから2次の連絡来ました!
昨日受けて今日連絡ってことは案外見込みあるかも・・・
しかしリクナビで関西に絞って登録して
いざ勤務地が広島、高松、仙台、神戸・・・
しかも神戸はまだ配属させるかどうかわからんだと・・
営業所も汚かったし、どうなんだろ?この会社。
693卵の名無しさん:03/12/06 23:51 ID:y9wddKiH
>>692>>661
企業の裏情報はこちらへ
http://tmp2.2ch.net/company/
694卵の名無しさん:03/12/06 23:52 ID:y9wddKiH
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です。
薬屋や機械屋の話をするところではありません。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
・中学、高校に関する話題→お受験板で
・特定の学校に対する、内情や暴露→ちくり裏事情板で
・教育制度、大学受験制度についての話題→教育、先生板で
・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で
◇企業の内部情報の話はちくり裏事情板へ
695卵の名無しさん:03/12/06 23:57 ID:ilQDG57P
男の准看護士は給料いくらぐらいもらえるんですか?
696卵の名無しさん:03/12/07 00:03 ID:ymjYxQl6
二日酔の良いお薬教えてください
お願いします
697卵の名無しさん:03/12/07 00:07 ID:lPrSZTzP
准看護士でも福祉業界に勤めることできますか?
介護福祉士より、独占業務が多いと聞きましたが、福祉業界でも介護福祉士より
高い地位を望めるでしょうか?
おしえてください
698卵の名無しさん:03/12/07 00:18 ID:FF46GHCx
薬に関することなんですが、マイスリー5mg2錠出してもらっているところを、
10mg1錠に変えてもらいました
すると薬代が300円も減ったのですが、医者は何故金のかかる出し方をしてたんでしょうか?
その方が医者に特があるんですか?(煽りじゃなくて本当に素朴な疑問)
ちなみに薬局を持たない病院です
他の薬ももっと量が多いの1錠で済むのを2錠ずつ出されています
これも1錠ずつで済むよう言うべきでしょうか・・・
飲むのも面倒、お金もかかる、患者に良い事は何もないと思われるのに
699卵の名無しさん:03/12/07 00:19 ID:qdwvpDgy
>>691
卵アレルギーと遺伝子、またはその塩基配列とは無関係であろうと思います。
卵アレルギーは獲得形質であり、遺伝する性質ではないからです。
アレルギーになりやすさ、ということなら遺伝と関係するかもしれませんが。
答えようがないので答える人がいなかったのだと思います。
700卵の名無しさん:03/12/07 00:29 ID:Ie7Ld2E4
>>698
その病院が処方できる規格を(ミスを減らすために)限定しているとか、
病院の近くの薬局に特定の規格の錠剤しかなかったとか
その医師が10mg錠があることを知らなかったとか
(すべての薬剤にどんな規格があるかなんて覚え切れません)
量を調節できるように処方したとか
いろいろ考えられます。
701卵の名無しさん:03/12/07 07:26 ID:MXhIZlee
702卵の名無しさん:03/12/07 08:48 ID:hoisCdAI
703あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/07 08:48 ID:kMv5R5ft
>>698
>これも1錠ずつで済むよう言うべきでしょうか・・・

思い切って言ってみましょう。
で、医師がとうゆうリアクションをするかこのスレで教えて下さい。
704卵の名無しさん:03/12/07 09:28 ID:ffGTGX3J
LASIKで視力回復手術受けようか迷ってます
705卵の名無しさん:03/12/07 10:17 ID:x219GYjN
>>704
実績の有る病院でならどぞ。LASIK受けるなら、病院選んだ方が良い。
706も ◆uTYh.0mem2 :03/12/07 11:59 ID:Atq530Tj
>698
いろいろ深い事情があるのです。
例えばマイスリー。
もしかして、5mg1錠で充分眠れる人がいるかもしれません。
そういう方には、5mg1錠を処方するのがベストです。
そうすると、薬局には、5mg錠と、10mg錠の2種類おかなければなりません。
石も、マイスリー1錠という処方では、5mgか10mgか解からないので、
規格を書かねばなりません。
そうして、規格が複数になれば、
当然、調剤ミス、処方ミスがおきやすくなるのです。
現在、何万種類とある薬品に、ほとんど複数の規格が存在し、
現場はまさに、ミスの罠のるつぼかのようなややこしさになっています。
それなので、病院においては、少しでもミスを減らすべく、
なるべく採用規格を1つにして、間違いを減らす対策をとっています。
そのような、病院全体としての方針があるところは、
変えてくれないかもしれません。
しかし、そういう方針が特に無い、個人院なら、料金が違ったり、
飲みにくいなどの相談を、持ちかけてみるのも良いかもしれません。
ちなみに、マイスリー10mgしか規格がなければ、
半量で眠れる人には、10mg半錠という処方にして、
薬局で分割分包して出すでしょう。。
707卵の名無しさん:03/12/07 12:22 ID:Wf/y2u1j
>>672
性行時頭痛だって診断されてたのに実は脳動脈解離で、で後でアポーンして20代で寝たきりになったっつー症例報告を数年前に見た(W
708卵の名無しさん:03/12/07 12:58 ID:1FwzpBI8
>>700
ありがとうございます
709卵の名無しさん:03/12/07 13:00 ID:1FwzpBI8
>>703
ちょっと言い辛いですが、お金がないんで頑張ってみます
その時は報告します
>>706
最初は5mg1錠で始まったんですが、結構前に10mgじゃないと効かないって
話はずっとしてたんですよ。。。
回答ありがとうございます
710卵の名無しさん:03/12/07 14:03 ID:PxZ9lh05
>>702
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068904779/150-153n
>>704
LASIKってどうよ。安全?10年後は?パート6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069907633/l50
レーシックやRK手術は本当に安全なのですか?(40)1999/12/02
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/944/944127718.html
視力回復のレーシック手術って、安全?(910)2001/06/05
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/991/991704790.html
視力回復のLASIKって安全?パート2(432)01/10/18
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1003335047/
LASIK近視レーザー手術(1)2000/05/09
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/957/957853192.html
レーシック手術 大阪 坪井眼科(25)2000/08/18
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/966/966603719.html
視力回復手術した人へ。どうでしたか?(479)@メガネコンタクト板2001/08/24
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/998638147/
ケーシー高峰(2)2000/08/18
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/966/966530099.html
視力回復のLASIKって安全?パート4
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1031/10314/1031473268.html
パート5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042629456/l50
711卵の名無しさん:03/12/07 14:10 ID:lPrSZTzP
よい毛生え薬教えてください
712卵の名無しさん:03/12/07 15:29 ID:SzSKgj9q

>>699 さんへ
 ご丁寧にもお返事下さいましてありがとうございます。
 お返事遅くなってすみません。

>>691のお返事
「卵アレルギーと遺伝子、またはその塩基配列とは無関係であろうと思います。
卵アレルギーは獲得形質であり、遺伝する性質ではないからです。
アレルギーになりやすさ、ということなら遺伝と関係するかもしれませんが。
答えようがないので答える人がいなかったのだと思います。」
 とのことですが、卵アレルギーが獲得形質であるならば、ではなぜ
誰もがその獲得してしまうアレルギーにかかってしまわないのでしょうか?

 もしお返事下さるならば、この板で小生が待機するのが筋でありましょう。
(しかし、なかなか別板でお返事を頂けなかった関係で、こちらにはマルチでさせて頂いて
ました。)申し訳ありませんが、もし以降もお付き合いして頂けるようでしたら、
 こちら http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1058636041/ 
「医歯薬看護学 ( ^▽^)初心者質問スレッド4(^◇^〜)」の
 498 からご参加頂けないでしょうか。
 勝手を言って誠に申し訳ございません。)
713653:03/12/07 16:07 ID:M5eO6e20
>>659,660
ありがとう!電話で問い合わせてみます。
714あっくん♦bBolJZZGWw :03/12/07 22:33 ID:Ie7Ld2E4
age
715卵の名無しさん:03/12/07 22:59 ID:CUN6aXtj
その紛らわしいハンドルやめてくださいよ。無垢な素人さんが元でかちん元牛若丸の
ほんものあっくんを信用する元になるから。
716卵の名無しさん:03/12/07 23:00 ID:fh1rtkib

この1〜2年いつも目が腫れぼったい状態です。
どこか悪いのでしょうか?
もちろん症状を分析しないと答えなんて出ないとは思いますが、
一般的に考えられる要因などあればご紹介お願いします。

男36歳、ハードコンタクト使用歴18年。
特別な病気はナシ。
常用しているクスリもナシ。
お酒は週4日ぐらい飲みます。
偏食ナシ。
睡眠は1日6〜8時間。
生活は仕事上若干不規則。
PC利用時間1日2〜3時間程度。


717卵の名無しさん:03/12/07 23:11 ID:CUN6aXtj
男36歳、ハードコンタクト使用歴18年。→使用状況の詳細
お酒は週4日ぐらい飲みます。→何をどのくらい
生活は仕事上若干不規則。→若干ではわからないので詳細に
718卵の名無しさん:03/12/07 23:37 ID:Yu3w4GKc
友人から治験のバイトを紹介されたのですが、安全面が気になります。
率直に言って危険でしょうか?
719卵の名無しさん:03/12/08 00:58 ID:HsMXLZL0
>>718
何のリスクもない仕事が高い報酬で舞い込むことは通常ありません
720元「ニセ」あっくん♦bBolJZZGWw:03/12/08 01:05 ID:aPTuYg0T
>>715
共有コテと化せば信頼度は名無しさんと同程度になりますよw
ちなみに >>714 は私じゃないですが。
721卵の名無しさん:03/12/08 03:35 ID:ki5Pcwy/
>>715
書き込む前に半年ROMしましょう!てのが2ちゃんのお約束。
それでもあっくんとの遊び方がわからんヤツなんぞほっとけや。
722卵の名無しさん:03/12/08 04:26 ID:zDbG1n31
身内が人工呼吸器をつけています。
入院が長くなると転院させられると聞きましたが
うちの身内は同じ病院で、もう2年も入院させてもらっています。
こういうケースは担当の先生が病院側から
『金にならない患者をいつまでも入院させやがって』
『とっとと転院させろ』などと思われてしまうのでしょうか?
身内からすると、ずっと同じ病院、担当の先生なので
とてもありがたいのですが、担当の先生の立場が悪くなったらと
思うと心配です。教えて下さい。よろしくお願いします。
723卵の名無しさん:03/12/08 05:08 ID:9ihw6+mj
>>722

全然思われてないということもないでしょうが
そんなことで立場が悪くなるほど医者は弱くありません

無用な心配です
724卵の名無しさん:03/12/08 06:00 ID:zDbG1n31
>>723
それを聞いて安心しました。どうもありがとうございました。
725卵の名無しさん:03/12/08 06:56 ID:IOR4uhk2
>>718
治験をバイトと考える人は売血や腎臓を売るのもバイトと思うんだろうな。
>>721
そのお約束はぁ界のお約束だよ。
726卵の名無しさん:03/12/08 08:31 ID:0KUN8cp3
母が大きな手術をして命を救ってもらいました。
主治医に謝礼をした方がいいのですか?
大学病院ではなく、地方の総合病院なのですが。
727主治医:03/12/08 08:32 ID:ifWWQxwq
>>726
お気持ちだけで十分です。
728卵の名無しさん:03/12/08 09:03 ID:5YrhYqV6
>726
でも、お金でなくて、丁寧なお礼の手紙をいただくと嬉しいかも
729卵の名無しさん:03/12/08 09:05 ID:fWmTte+m
遅レス。
>>687-688
可能性は低いかと。症状としての異常知覚その他を抑えることはできるかも
しれませんが。

>>718
気になるならやめときなさい。

>>722
まぁ主治医の立場でなんとかするかと。ちくちく言われるかもしれないけど。

>>726
FAQ。いや結構。・・・謝礼はホントにお気持ちだけで。
730702:03/12/08 09:21 ID:oAS9RKke
>>710
亀レスだけど感謝!!
やっぱ既出でしたかすまそ。。∧||∧
731卵の名無しさん:03/12/08 10:30 ID:P1MbVKjt
すみません、本当にちょっとした疑問なんですが
ボクシングの試合の時、必ずリング・ドクターがつきますが
「順番でまわってくる」と聞いたことがあります。
ってことは頭部外傷に詳しい科の医師だけじゃないですよね?
試合を止める・止めないはレフェリーが最終的に判断しますけど
リングドクターが「もうだめ」って言うこともあります。
それ、どこらへんを見て「ヤバイ」と判断するんでしょう?
シロウトにもわかるのは傷が深かったりして血がイパーイの時ですが
血でてなくても選手元気そうでも「だめ」っていうのはどこでわかりますか?
脚で、というのは本当ですか?
732卵の名無しさん:03/12/08 10:33 ID:cqAdbut6
よく学校や会社とかで休む時に医師の診断書を持ってくるように言われると思うんですが、
行って何でもなかった場合でも診断書は書いてもらえるんでしょうか?
733卵の名無しさん:03/12/08 10:49 ID:CIdxNjc8
>732
「身体所見と血液検査で異常なしだった」という診断書なら書く。
それで、病欠扱いにしてくれるかは学校側の決める事だけど。
734卵の名無しさん:03/12/08 10:52 ID:fWmTte+m
>>732
「異常なし」という診断書を書く。結果の判定は学校や会社。

>>731
この板で知ってるひといるかなぁ・・・。
735卵の名無しさん:03/12/08 10:53 ID:cqAdbut6
>>722
ありがとう…!病院行ってきますっ…!
736卵の名無しさん:03/12/08 11:25 ID:acEgEsfx
>731
順番と言っても、外傷が専門の医師(脳外科や整形外科)でローテーション
を組んでいるのでしょう。さすがに内科や小児科をわざわざそこに
組み入れるのは、医師側もボクサー側も遠慮したいかと。
リングドクターの仕事は、ドクターストップの判断もさることながら、
その場での応急処置の対応のために控えているのが、主目的じゃないの
でしょうか。
頭部外傷の評価は脚よりも、目(眼球の動きや瞳孔の広がり)が重要な
所見になります。
(以上、全く素人の内科医の回答です)
737卵の名無しさん:03/12/08 11:45 ID:P1MbVKjt
>>736さんありがとうございます!
耳鼻科の医師もリングドクターやったことがあると聞いたので医師なら共通に学んでる何かで
判断つくのかな〜と思ったのです。
>応急処置の対応
そうでした。試合中はもちろん、リング降りて昏倒ってケースもありますからね。
勉強になりました。
738卵の名無しさん:03/12/08 13:34 ID:4KKn/JJi
>>731
ラグビー、空手、ボクシングそのほか、競技団体ごとにつながりのある人間
を通じて医局あるいは個人的医師のつながりのグループでやってます。
ラグビードクターは会員制
739卵の名無しさん:03/12/08 13:37 ID:4KKn/JJi
ぺーぺーのころ、社会人サッカー高校空手大学ラグビーなんかに行かされましたが
判断は主観的なものです-意識や眼球などと言った事を気にするのは死ぬか生きるか
と言った場面で、試合ではもっともっと安全側でストップしなくちゃいけません。
740卵の名無しさん:03/12/08 15:30 ID:dZOAAxAN
>>738-739
ありがとうございます!
個人的につながりのあるグループ内での順番なのですね。納得しました。
ラグビーは事故多そうですね…
>試合ではもっともっと安全側でストップしなくちゃいけません
そこらへんが難しそうですね。
741卵の名無しさん:03/12/08 17:45 ID:b2exa7o4
大きな病院の医師って、奥さん同士の付き合いと言うのは濃厚なんでしょうか。
他の奥様方とほとんど関わらずにやっていくことは可能ですか?
742卵の名無しさん:03/12/08 17:49 ID:fWmTte+m
>>741
社宅住まいとかじゃなければほとんど関係ないんじゃない?
普通の会社で役付きの旦那の奥さんたちがそんなにつきあいしてるんですかねぇ??
743薮井竹庵:03/12/08 17:53 ID:tymBx0om
>>741
うちの妻は全くかかわっていませんが。
かかわらなければいけなかった病院は今までに一度もありません。
仲人を頼んだりすれば、その家庭との付き合いは必要でしょう。
744卵の名無しさん:03/12/08 19:15 ID:w8RpiU34
白い巨塔の「教授妻ゴルフ会」みたいなのを想定しての質問なんだろうか?
745741:03/12/08 19:37 ID:b2exa7o4
ありがとうございます。安心しました。
746卵の名無しさん:03/12/08 19:47 ID:KAfTZD5U
747卵の名無しさん:03/12/08 22:05 ID:Oak62TXY
死体解剖の結果ってどれぐらいかかるものなんですか?
半年待っても連絡ないんですけど。
748卵の名無しさん:03/12/08 22:09 ID:JRmmcBBV
>747
何の解剖? 病理、行政、司法に教育目的といろいろありますが・・・
あなたは立場は? 司法関係? 遺族?
749卵の名無しさん:03/12/08 22:14 ID:Oak62TXY
遺族です。入院中に亡くなって主治医に解剖したいと言われて承諾しました。
だから、病理?だと思うんですけど・・無知ですいません。
750卵の名無しさん:03/12/08 22:55 ID:33tF2kfP
医学的興味のためにやってるんであって遺族のためにやってるんじゃありませんから
751卵の名無しさん:03/12/08 23:08 ID:ZwfmLZGA
>>747
普通は半年以上かかることが大半。
んで、遺族の方にも連絡はいかないかもしれない。
752卵の名無しさん:03/12/08 23:28 ID:Oak62TXY
>751
結構かかるんですね。連絡はくれるって言っていたのでもう少し待ってみます。
ありがとうございました。
753卵の名無しさん:03/12/08 23:46 ID:iyMfMY3G
連絡は行くでしょ、お骨を返さねばならんから。
ただ結果の詳細は知らされないかもしれない。
どこの都道府県か知らないけどうちは献体で
教育の分は余裕で確保できてる。よそはわからん。
病理ならもっと早いんでは。
754卵の名無しさん:03/12/09 06:06 ID:tEQgihvb

妻に息がウンコ臭いと言われるのですが、
歯槽膿漏でもないし、便秘でもありません。
仕事柄外食が多いのですが、そのせいでしょうか?
755卵の名無しさん:03/12/09 07:47 ID:s9zMfW1J
公衆の原因は舌苔が原因のことがある。ベロの奧を歯ブラシでみがけよ。それで治らなかったら雌株を食え。
756卵の名無しさん:03/12/09 08:50 ID:qTCleIDi
>>754
ほんとうに<妻>なのかと(r。

歯槽膿漏でないというのは、きちんと診断してもらったうえでのことですか?
まず歯医者へもどうぞ。
「ネズミ臭い」息、と言われれば肝臓の可能性も。
757卵の名無しさん:03/12/09 09:49 ID:qTCleIDi
>>753
病理解剖の結果って事細かに遺族に連絡してます?
758卵の名無しさん:03/12/09 11:14 ID:TS3eNd3/
>757
少なくともうちの所は、聞かれなければ、わざわざは報告してません。
亡くなって何ヶ月も経ってから「やっぱり癌が全身に転移していて、
体はボロボロでした」などと言われるのもつらいでしょうし。
759753:03/12/09 12:00 ID:U9QZruU9
>>757
聞かれても日時くらいしか言わないですね。ただ連絡なしに
半年以上も待たせるということはありません。いついつ頃には、と
電話は必ずしてますね。
760卵の名無しさん:03/12/09 13:07 ID:ZgLVnLW2
実子の知らぬ間に妾宅に遺骨があったというブラックジョークを思い出した
761卵の名無しさん:03/12/09 13:56 ID:qTCleIDi
>>760
そしてそのまま散骨したりしてな(w
762あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 15:57 ID:uAj5LCJC
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068004243/
の589番の話が今日発売の週刊新潮に出てたぞ。

先日某病院の就職試験(看護士の)の2次面接を受けたのですが、
面接待ち時間にブラまでハズされて上半身裸で待合室で待たされました。

いやだなってそのにいた看護士さんらしき人に訴えると無視されて
面接官の人に服を着てもいいですかって聞くと、そうすると就職試験を辞退すると判断させてもらいますって言われました。
上半身脱いだまま前屈後屈とかしてたんですけど
普通面接試験ってこういうことするんでしょうか??

終わった後面接の面倒をみてた看護士さんが、うちは心身共に健康な人をとりたいからっていわたんですが。
まだ病院一つ目で戸惑っています。他でもやらされるものなんでしょうか?
763あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 16:09 ID:uAj5LCJC
このスレッドで病院名を出しててくれればあっくんの鼻も高かったんだけどね。
764卵の名無しさん:03/12/09 16:16 ID:Q8T0tHmq
それがうれしいの?w
765卵の名無しさん:03/12/09 16:23 ID:Otvq2JQB
看護師を看護士と書いてる時点で嘘だろ。
それを真に受けるあっくんて、寒い。
766卵の名無しさん:03/12/09 16:27 ID:DJcqDC/Z
ここからネタを集めたというふうには取れないの?
767あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 16:33 ID:uAj5LCJC
>>766
このスレッドには病院名は出なかったらかね、
別ルートで週刊新潮に行ったんでしょう。
768あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 16:36 ID:uAj5LCJC
面接でジの検査までやったんだって。 大笑いだね。
769あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 16:39 ID:uAj5LCJC
面接で子宮慧眼の検査もやってあげればよかったのにね。
770卵の名無しさん:03/12/09 16:46 ID:qTCleIDi
「今日発売の」ねぇ・・・。
771卵の名無しさん:03/12/09 16:48 ID:05d01QIn
>766
ここへの書き込み自体どこかのコピペっぽいかと。
772あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 16:49 ID:uAj5LCJC
あれ、違うの? 俺今日本屋で立ち読みしたんだけど。
773あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 16:53 ID:uAj5LCJC
>>771
あの書き込みはひょっとして週刊新潮のヤツが書いたのかもしれないね。
774卵の名無しさん:03/12/09 19:03 ID:JavOlzEf
これとはちがうの?
場所が場所(まじめな乳癌患者向け掲示板)だから信じたんだけど。

突然の書き込みで申し訳ありません。 投稿者:ナースのたまご 投稿日:2003/11/21(Fri) 16:14
はじめまして。私は福岡の看護学校に通っている21歳の者です。
先日、ある病院での看護師採用試験に行ったところ、院長先生との面接があると事前の説明を受けていたのですが、実際は院長先生が受験者全員の乳がんと子宮がんの触診、そして歩行のチェックだと言われ、上半身裸で診察室を歩かされました。
乳がんや子宮がんがあることが採用にどのように関係しているのか、私は憤りを感じました。
これは明らかなドクハラだと感じました。
福岡市のK・T病院という総合病院なのですが、評判がいい病院で、ぜひ働きたいと思って受験したのですが、事前の説明も無く勝手に触診されて、とてもショックを受けています。
学校側は問題を大きくしたくないようで、口止めをされています。
でも悔しくて、私や他の受験者の方々の人格が軽蔑されているように思え、誰かに話をしたくて書き込みしました。
とても憂鬱で気持ちのやり場がありません。
勝手な書き込みをして本当に申し訳ありません 。
775卵の名無しさん:03/12/09 21:18 ID:nBL/TQt7
もういいよ・・・
776卵の名無しさん:03/12/09 22:30 ID:q3etbGSX
やめやめ。
777卵の名無しさん:03/12/10 01:06 ID:SdS0PxqM
2週間前から風邪引いてまだすっきりしてません。
右側の喉と舌の付け根が痛いのです。
風邪で舌が痛くなることあるのでしょうか?
778猫飯:03/12/10 07:24 ID:gOa2nBVk
質問ができる良い皮膚科のホームページありませんか?
779あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/10 11:41 ID:9IzYzlxc
つか、この問題は徹底的に追求しなければ、これを見た他の病院長が
「そーか、よし、この面接方法を当院でも来春から取り入れよう」
って思うからヤバイよ。
780あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/10 11:48 ID:9IzYzlxc
院長直々の面接+健康診断ったら、ある意味通用するからね。
781卵の名無しさん:03/12/10 12:36 ID:lHqZ3zuf
>>778
ここで聞こうという気持ちはまったくなし?
782二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/10 12:58 ID:uilLznUZ
なぜかギネでもない院長が内診したりな。
783卵の名無しさん:03/12/10 14:10 ID:9Xt7ppO/
>778
ヘンなのが流入すると良いページが消えるので教えられません。
マルチポストはやめましょう。
784卵の名無しさん:03/12/10 19:11 ID:EgM+Wdwt
ある一つの症状を同じ病院の違う科に相談したら
もともとの科の先生は嫌がるでしょうか。
ちなみに大学病院です。なかなか状態が良くならないので
かかりつけの医者に相談したら別の科行くように言われました。


785卵の名無しさん:03/12/10 19:24 ID:PCGkSZ9T
かかりつけの医者に紹介状を書いてもらって行くのがよい。
786卵の名無しさん:03/12/10 19:35 ID:3YZN9lJV
すみません、わからない用語があるのですが
「デポ」とは何でしょう?
本日、診察時に先生がパソコンで作業してるのを見ていたのですが
私の治療に使う予定の薬が「ゾラデックス」という知っている名ではなく
ゾラデックス デポになってました。
その時はあとで調べようと思っていたのですが、今、検索してもわかりません。
以前、「ゾロ」というのを2chを見ていて知ったので「デポ」もさがしましたが
見つけられませんでした。
「デポ」って何か教えてください。
787卵の名無しさん:03/12/10 19:44 ID:nWSreGPq
デポ剤
筋肉注射や皮下注射で、主薬が徐々に放出され、作用が長期間持続する注射剤
depot フランス語から
━━ n. 貯蔵所, 倉庫; 〔米〕 (鉄道の)駅, (バス・飛行機など乗り物の)発着所; バスの車庫[修理所]; 【軍】(新兵)練兵場; 兵站(へいたん)部; 兵員補充部.
788卵の名無しさん:03/12/10 19:50 ID:3YZN9lJV
>>787さん
ありがとうございます!「デポ剤」で調べればよかったのですね。
789卵の名無しさん:03/12/10 20:02 ID:bRURDyow
脳のaneurysmに対するcoilingは保険点数何点くらいですか?
790卵の名無しさん:03/12/10 20:25 ID:+77wy0Lh
>>785さん。
>>784です。紹介状はもうもらってるんです。
移動するであろう科から今の科に検査結果とか、
資料の貸し出しの依頼があったりしたら
自分が別の科にかかっていることがわかりますよね?
そしたら、今の主治医を信用できなくて勝手に他科に
移ったと思われるのかなあと。今の科の先生に一言かけて
移るべきなんだろうけど何て切りだしたらいいかわかんない・・。
それとも、お医者さんはこんなことで気分を害したりはしない?
大勢いる患者のうちのたった一人のことだし。
791■■白紙手形帳買い取ります■■:03/12/10 20:30 ID:+eeaoInK

部下の教材として使用します。犯罪には使用しません。
何らかの事情で譲り受けた、他人名義の物の方が良い
でしょう。盗品は不可。ただし、盗品でないと推定し
ても過失を問われない程度のものなら可です。

手っ取り早く換金する方法の指南も承ります。

件名(Subject)に「手形」と書いて送信してください。
氏名不要。
[email protected]
792グローションカテ初心者です。:03/12/10 20:36 ID:JEDXQolj
在宅でグローションカテ留置の患者さんを診ることになりました。
初体験なので取扱説明書を取り寄せてるんですが、分からない事があります。
カテの近位部はゴムで出来ていてそこに針を刺して点滴をするらしいのですが、普通の注射針だと
長すぎてカテの内部を傷つけるのではと心配です。ですから、トンボの方がいいのか?それとも、
専用の針かなんかがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
793卵の名無しさん:03/12/10 20:54 ID:oJeqKdMr
K178-2 経皮的脳血管形成術 頭蓋内脳血管の場合 22,100点
794卵の名無しさん:03/12/10 20:54 ID:gRBuhQjM
質問ですが血便が出たんです。

その血便を携帯カメラで取って
「先生、今日の便はこんなでこんな風に出血しました」
とか写真みせられたら嫌ですよね?ていうか普通に考えてそんな患者いませんよね?
親が携帯で写真とって先生にそれ見せろっていうんです。
ネタというか冗談か本気で言っているのかまじで分かりません。

もうすぐ便しにトイレ行く予定なので早めにレスお願いします。

ちなみに内科に行く予定なので内科の消化器の先生よろしく。
795卵の名無しさん:03/12/10 20:56 ID:oJeqKdMr
>>794
イヤではありません。実物も持っていく方がよりよいでしょう。
写真は便器全体の様子と、アップの両方をとって下さい。
796卵の名無しさん:03/12/10 20:56 ID:gRBuhQjM
私はスカトロマニアでもなんでもない常識が分からないだけの人ですので皆様の意見をお聞かせ下さい。。
797卵の名無しさん:03/12/10 20:57 ID:gRBuhQjM
>>795
それって電波丸出しじゃないですか?
798卵の名無しさん:03/12/10 21:00 ID:oJeqKdMr
>>797
どこが電波丸出しなのですか?便を持って行って下さいよ。
799卵の名無しさん:03/12/10 21:03 ID:gRBuhQjM
>>798
質問回答者はサゲます。

サゲてない時点で煽りにしか思えませんよ。。

今からぐぐります。
でも キーワードは 「便 持参」でいいのでしょうか?
800卵の名無しさん:03/12/10 21:06 ID:gRBuhQjM
犬とか子供とかしかヒットしませんでした。
私は犬、子供なんですね。
801卵の名無しさん:03/12/10 21:11 ID:GCU5gWLv
>>799
漢方薬局でも接骨院でもカイロでも好きなところへ行きなさい。
802卵の名無しさん:03/12/10 21:13 ID:GCU5gWLv
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://etc.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
803卵の名無しさん:03/12/10 21:24 ID:NuHDucp1
 以上のことから、病院を受診する際は食中毒の原因と思われる飲食物や患者の便、
嘔吐物などを持参すると、診断を下すのに大変役立ちます。
 なお、以下に示すように、病院へ行く前に自分でも分かる身体の異常のシグナルを
読みとって医師に伝えることも、診断の確定と早急な治療に有効です。
http://www.drakahige.com/FAMILY/WOMAN/HEALTH/2003/2003062301.shtml
http://www.umin.ac.jp/chudoku/o157/
http://rceid.biken.osaka-u.ac.jp/kanngaeru-j.htm
804卵の名無しさん:03/12/10 21:33 ID:gRBuhQjM
>>803
ありがとうございます。
食中毒かもしれないですね。
すっぽんを食べたので可能性はあります。
805卵の名無しさん:03/12/10 22:15 ID:iBPEO+M7
質問回答者はサゲます。
サゲてない時点で803も煽り。。
806卵の名無しさん:03/12/10 22:24 ID:gRBuhQjM
>>805
健康板でも回答者はあげでしたのでこのへんの板はそういうものだという事がわかりました。
私の行く板は常時サゲ進行なので驚きました。
807卵の名無しさん:03/12/10 22:39 ID:p5zB2iVO
タダで人に相談しようとして、思い通りの答えが得られなかったら
捨てゼリフをのこして行くような外吉がいるから、質問ウゼェんだよ。
また1人が質問を書き込むとゾロゾロと続くんで余計にムカつく。
逆ギレする馬鹿Ptが現れてメチャクチャになったスレも多いんだから。
つー訳で親切心だして答えるより無視がベター。
808卵の名無しさん:03/12/11 07:55 ID:DjdtK2vO
日勤上げ
809卵の名無しさん:03/12/11 09:13 ID:fKtq9gtN
からage
810卵の名無しさん:03/12/11 09:59 ID:BvUTQYDN
ちょっとした質問です。

天然痘の予防接種について:
・日本国内ではいつから集団接種がなくなったのでしょうか?
・これから予防接種を受けることはできるのでしょうか?
・できるとしたらどこで受けられるのでしょうか?

インフルエンザにSARSが絡んだだけでもこの騒ぎですから、
もしも、もしも生物兵器テロが起こったら、物凄いことになりそうで。
811卵の名無しさん:03/12/11 10:19 ID:fKtq9gtN
812卵の名無しさん:03/12/11 10:27 ID:BvUTQYDN
>>811
どうもありがとうございました。
813卵の名無しさん:03/12/11 10:53 ID:SpWMmTzc
>>805-806
「質問回答者はサゲます。」

そんなルールはありません
814卵の名無しさん:03/12/11 11:40 ID:AagiXUhP
ここに質問するのが適当かどうかわからないんですがとりあえず。
オカルト板の都市伝説スレで、「金粉ショーで全身に金粉を塗ると
皮膚呼吸が出来なくなって死ぬ」というのがあったんですが、
皮膚呼吸は嘘でも汗腺から熱を発散出来なくなってやはり危険だ、
という意見が出て、いや大丈夫だ、どのくらいの時間なら安全だ、
じゃあ風呂に長時間入っていても死ぬのか?など意見が分かれたん
ですけど、実際にはどうなのでしょうか?
815卵の名無しさん:03/12/11 13:26 ID:K1BUSD0W
>>813
>>799 :卵の名無しさん :03/12/10 21:03 ID:gRBuhQjM
>>798
質問回答者はサゲます。

サゲてない時点で煽りにしか思えませんよ。。
816卵の名無しさん:03/12/11 13:29 ID:K1BUSD0W
817卵の名無しさん:03/12/11 14:11 ID:fKtq9gtN
まぁ本来の趣旨からはずれる場合にsageればよいのではないかと。
質問・解答はageでもいいだろうし。あとの雑談・突っ込み(今の漏れ)は
sageればいいだろうし。

・・・たまに無理に<age>と書いてくるALS厨もいるが(w
818卵の名無しさん:03/12/11 15:55 ID:xF2aqUmv
そんなのどうでもいいんだよ。
クソスレ立てる前にここで聞いてくれってスレなんだから。
それだけだよ。
>>814
なんかのテレビ番組で実証するらしいよw 日曜の8時日テレだっけ。
アホくさいけど見てみれば。犠牲者出すような内容を放送をするとは
思えないけどね・・・
819卵の名無しさん:03/12/11 18:09 ID:pblaoQG3
某市立病院で、義父が入院していて、死亡退院しました
バタバタと退院をして、早1ヶ月半が経とうとしてますが
入院費用の残りの支払いの請求が来ません。
普通、費用支払いの請求なり、督促なり有ると思ったのですが
まだ四十九日も終わってないので、病院側も遠慮してるだけかなぁ?
まさか、ずっと黙ってて、ある程度時期が過ぎてから、延滞利息みたいな物を
取られて請求してくるなんて無いですよね?
それとも、こちらが払いに来るだろう。と思って言って来ないだけでしょうか
私自身、諸手続があって忙しいので放置してると言うのもあるけど
あり得ないとは思うけど、まさか先方の手違いで永遠に請求されないかも?
というスケベ心があって、そのままにしてるのですが。
820卵の名無しさん:03/12/11 19:05 ID:CFxb8niA
義父は生保だったんじゃないの?
821卵の名無しさん:03/12/11 19:36 ID:I3lBt42Y
8 1 9 っ て 釣 り だ ろ。


釣 り で な け れ ば、 D Q N に 認 定 す る
822819:03/12/11 19:40 ID:pblaoQG3
>>820
生保、ってどう言う意味?ちょっと分からない。ごめん

>>821
釣りじゃ無いですよ。てか、普通、請求してこない物なのかな?
と思ったから質問したんだけど
823卵の名無しさん:03/12/11 19:52 ID:9EcGSVSD
DQN?
824卵の名無しさん:03/12/11 20:02 ID:mrpQ/s4S
某大学病院で乳腺の検査(レントゲンと組織検査)をして6000円ぐらいかかったのですが、後日検査結果を聞きに行ったら「細胞がちゃんと取れてなくて分からなかった」と言われました。
計2日間仕事を休んで行ったのに…
検査も針刺されて痛かったのに…
こういう事って良くある事なんでしょうか?
結局憶測の範囲でしか分からなかったし、何となく腑に落ちない。
825卵の名無しさん:03/12/11 20:29 ID:fKtq9gtN
>>824
以前にも同様の質問があって答えたことがあるのですが。
あくまでも「組織の中のごく一部の細胞を吸う」だけの検査なので、場合によっては
奇麗に取れないこともあります。
あと、<注射針で吸った>ほんの隣に癌細胞があることだってあります。
826卵の名無しさん:03/12/11 20:45 ID:a/NkykJD
>824
対象の大きさにもよります。(小さい腫瘤だったら当然、大きいものより狙いにくい)。あと、深さも
827卵の名無しさん:03/12/11 20:49 ID:a/NkykJD
>819
家族・親戚の誰かが払っていないか確認してみたら?
大抵の病院は延滞料は(道義的に)とらないけど、知ってて払わずに済まそうと考えるのは、
明らかに社会常識に外れる。
828卵の名無しさん:03/12/11 21:10 ID:L5Hm+mmh
パブロン酸ナトリウムというクスリは30年くらい服用しても大丈夫なのですか?
829二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/11 21:14 ID:lDMDRVsT
BPA ならバルプロ酸だと思われ。
830卵の名無しさん:03/12/11 22:11 ID:0e+OZtaa
>>824
よくあることです。
再度細胞診(針生検)をしてそれでもわからなければ局部麻酔の生検になったり。
一発でわかるのはクラス5が「でた」時では。
831卵の名無しさん:03/12/11 22:53 ID:iVwEpSyo
>>819
一般的には退院する当日午前に請求書を出します。
放っておくと延滞者として市の記録に残りますよ。
会計を業務委託してる場合もありますから
銀行や業者が請求した形だけをとって待っている
状態かもしれません。それだけの間放っておくなんて
ここではDQNと言われても仕方ないくらいです。
御義父さんも安心して眠れませんよ。
832 ◆2CH/MD/cyA :03/12/11 22:58 ID:kCRy7ORB
>>829
釣りか?
バルプロ酸ならVPAだろ(W
833二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/11 23:18 ID:lDMDRVsT
しまった、抜かった!
ほら、VとBってキーが隣同士だから。
と、苦しい言い訳してみたりw
834二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/12 01:36 ID:ctfGd9Fm
>>828
ごめん、ボケかましただけで答えてなかった。
このへんを読むと良いかも。
ttp://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/5/45/6_1_0_0.html
飲み続けて良くないこともあるかも知れないけど治療のためには仕方がないのではないかな。
835卵の名無しさん:03/12/12 01:48 ID:g2i3CpRs
>>833
もう年だ、引退しろ
836卵の名無しさん:03/12/12 02:03 ID:YTLEiSEt
昨晩ウンコをしたらウンコに卵の白みのようなのが血と一緒に混じっていました。
何かの病気でしょうか・・・何科で診てもらったらいいでしょうか。
分かる先生いらっしゃいましたらお願いします
837卵の名無しさん:03/12/12 02:35 ID:hyd1F1gE
昨日、歯医者で出せれた薬(痛み止めと抗生物質)を忘れて
出張に出てしまいました。
歯医者さんから「必ず飲んでくださいね」と言われていたのですが
家には月曜日でないと戻れません。
どうしたらいいでしょうか・・・ちなみに痛みはありません
838卵の名無しさん:03/12/12 02:45 ID:08CBrMJ3
どうしたらいいか主治医に電話して聞いたらいい。
839卵の名無しさん:03/12/12 03:16 ID:cG+Hgs0Q
腹膜炎てメチャメチャ腹が痛くなるんですか?手術した後とかでも。
それと腹膜炎+盲腸で入院したらどのくらいの期間になるんでしょう?

遠距離の友達が入院したんだけど連絡がつかなくて心配なのれす。
840薮井竹庵:03/12/12 05:56 ID:4XMJZg98
>>836
消化器系の内科若しくは外科。
>>837
痛み止めは痛みがなければ飲まなくてよい。抗生物質は何で出されたかによる。
詳しくは歯科に質問スレッドというのがあるのでそちらで。
>>839
一般に腹膜炎は腹痛を起こします。かなり痛い。老人だとなんとなくおなかが痛いで来て腹膜炎だったなんてこともありますが。
入院期間は一概には言えません。
841卵の名無しさん:03/12/12 14:45 ID:l0AB/3ZY
肉焼くときに塩とブラックペッパーかけるんですが、
塩少なめにする代わりにブラックペッパーを多めにかけたいのですが、健康上問題はありませんか?
塩は勿論少なめの方がいいですよね?

体は健康な25男です。
842卵の名無しさん:03/12/12 14:47 ID:HlH5Ioze
何dもかけるんじゃなければ問題ない
843841:03/12/12 15:02 ID:l0AB/3ZY
そうですか、どうもです。
844卵の名無しさん:03/12/12 15:02 ID:tQL3uVj6
濃い味に慣れた人(高血圧患者)が、塩分を減らすために香辛料を使うと
いうのは、みのもんたか伊東家の食卓あたりで紹介してそうな分かりやすい
テクニックだ。
845卵の名無しさん:03/12/12 15:36 ID:MjXVGC2F
まじめな質問です 皮膚科で尿検査をしたら少しだけ蛋白がでてると 心配はいらないと言われましたが心配でなぜなるのか、生活面で気を付けたらいい事をどなたか教えてください
846卵の名無しさん:03/12/12 15:44 ID:uud9AiUl
>>845
少しがどれくらいなのか、他の所見がないか再評価が必要です。
(腎臓)内科へ行って下さい。
http://www.jaclap.org/labo/labo-267.html
847卵の名無しさん:03/12/12 15:45 ID:Qjp4dC3Q
>845
質問するときは>1を読んで、せめて年齢性別を(ry
848卵の名無しさん:03/12/12 16:59 ID:MjXVGC2F
845です 年は27です 先生には心配はいらない量としか話してもらえず 長年ダイエット繰り返してるのでそのせいか自分で疑ってます 仕事はしてなく疲れはありません 他に原因を知りたいです
849卵の名無しさん:03/12/12 17:02 ID:uud9AiUl
だから、沈渣を調べたり、蛋白の量をある程度把握しないとわからないから
内科へ行きなさいって。
850卵の名無しさん:03/12/12 17:10 ID:rE7yIZQ+
年齢を書いても性別を書かないってのは、つくづくこのスレの限界を感じる。
(質問者がちゃんと情報を提示できないと、正しい回答は来ない)
内科に通院する気がないのなら、とりあえず日を改めてもう一度尿検査を
して、それの結果で考えてみたら?
851卵の名無しさん:03/12/12 18:51 ID:JSUgMiXE
文面見ると、そして書かないことから察すると泌尿器科だなw
皮膚科も標榜してるところなんだろう。
852卵の名無しさん:03/12/12 22:51 ID:v0PaRCGS
あんがいザーメンじゃねーの?→尿蛋白
853卵の名無しさん:03/12/12 23:39 ID:16Fe2vcn
今週のフライデーに載ってる茄子はどこの病院でつか?

・・・・・と、ニセ茄子だとは思うけど念のため聞いてみる。
854卵の名無しさん:03/12/12 23:55 ID:xhhm9qiv
学生時代、試しに写生した後でテステープを当ててはかったことあるかあ(W
855卵の名無しさん:03/12/13 00:51 ID:ljaN2Tk0
水虫になってしまったかもしれません。
皮膚科にいけばいいのですよね?
856二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/13 01:28 ID:29J8r9ga
>>855
はい。
857卵の名無しさん:03/12/13 01:53 ID:Ka55i/rB
先生教えて下さい。
医者の彼とお付き合いを始めたばかりです。
彼は11時くらいには寝てしまいます。
お医者様は、みなそんなに早く寝るのですか?
寝るときは、携帯切りますか?
858卵の名無しさん:03/12/13 01:55 ID:VrelsScq
恋愛スレに逝ってください。
859卵の名無しさん:03/12/13 03:43 ID:lt6+AyOR
 000症候群 ← 症候群とつく病名って以外に多いけど

どういった意味があるのでしょうか? 症状の意味で病的なもんじゃないとか?
860携帯問題研究家:03/12/13 03:49 ID:ToCOF/4e
>857
医者は基本的に早寝早起きです。
寝る時、携帯電源は切らない人の方が多いでしょう。切る人はワリと真面目な場合が
多いみたいです。
電源切られる前に貴女のマンコ画像を送信してやりましょう。
そのうち電源入れっぱなしになる筈です。
原則として清潔状態マンコがいいのですが、時にティッシュ付きもワラケていいかも。
毎晩、趣向を変える事が肝要です。
バリエーションについては又いずれご教授致しますだ。
861卵の名無しさん:03/12/13 05:29 ID:5lwBiB5t
>>859
おまいの家には辞書も無いのか?
ネット検索って知らないのか?

しょうこうぐん 【症候群】
ある特定の疾患もしくは病的変化を基盤として出現する一群の身体・精神症状。
原因の異なる疾患が同一の症候群を現すことがある。シンドローム。
862卵の名無しさん:03/12/13 05:32 ID:lt6+AyOR
(;;) ありがd
863224:03/12/13 08:15 ID:LlNWPYL5
225
226
230
レスありがとうございました。
3ヶ月後にまた検査するとの事です。
864824:03/12/13 08:19 ID:LlNWPYL5
↑すみません
間違えました。

>>825
>>826
>>830
さんあてでした。
865卵の名無しさん:03/12/13 08:57 ID:P4yraqKh
>>845
病院逝けって。調べろって。

>>857
寝られる状況なら早く寝る。
携帯の電源は切らない。

>>864
では三ヶ月後に。
866卵の名無しさん:03/12/13 18:25 ID:lt6+AyOR

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071303286/l50
【食品】「免疫力を高める」「がんに効く」は誇大広告と小売団体に通知


867卵の名無しさん:03/12/13 19:10 ID:6z9SM5Kp
アルコール性肝炎で、腹水がぱんぱんになっている父親は、病院で腹水の濃縮と還元を(CART?)繰り返していました。
でも今度レビン術なるものをするらしいです。シャントを作る???らしい・・
どういったものなのかネットで検索しても、みつけられません。
だれか正式名称又は検索場所をしりませんか?
お願いします。不安がっている父親に教えてあげたいんですが・・・主治医は休日で休みなので聞けません。おねがいします。
868卵の名無しさん:03/12/13 19:24 ID:P4yraqKh
>>867
この事と思われ↓。
2.腹腔・頸静脈シャント(P-V shunt) 逆流防止弁を有するLeVeenや
Denverシャントチューブを用いて,外科的に腹腔−鎖骨下静脈短絡術を施行し
て自動的に腹水を頸静脈に注入する.血栓症やDICの合併に注意が必要である
869卵の名無しさん:03/12/13 19:25 ID:Namy5uTA
目やにみたいなのがよく目の内側(鼻側)の上側についています。
目やにというより、なんか白っぽくなる感じです。
ティッシュでとってもしばらくしてまたついている事もあります。
季節などは特に関係ないようです。4、5年前からだと思います。

なぜか左目の方がそうなっていることが多いようです。
特に関係ないかもしれませんが、小学校の頃まぶたの裏に出来た脂肪の塊のような物を手術みたいな感じで
とったことがあるように思います。ただ、左目だったか、右目だったかは忘れてしまいました。

25歳男です。視力は両目とも1、5くらいあります。
870867:03/12/13 20:17 ID:6z9SM5Kp
>>868
早速のレスをありがとうございます。なるほどとなんとなくわかりました。大腿の血管を使う??みたいなことを言っていたような気がするのですが、要は静脈にシャントを作るってことなんでしょうね。
ありがとうございました。早速父親に教えてあげたいと思います。
871卵の名無しさん:03/12/13 22:04 ID:+5Kqc3PD
同じ鎮痛剤を長年飲み続けると効かなくなるって本当ですか?
872卵の名無しさん:03/12/13 22:33 ID:qWOXp+Fv
>>871
頭痛に関しては、あまりに鎮痛剤に頼りすぎるとそのために頭痛を引き起こす
こともあります。
癌の痛みだったら・・・効かなくもなろうというもの。
873卵の名無しさん:03/12/13 22:39 ID:b6TkmD09
質問させてください。
脱臼した肩を戻した後、どれくらい動かしづらい(痛い)ものなんですか?
丸一日痛みが引かない時、骨折を疑った方がいいですか?
874卵の名無しさん:03/12/13 22:46 ID:+5Kqc3PD
>>872
レスサンクス
筋腫と内膜症持ちなので10年以上鎮痛剤常用してます
石からロキソニン処方されてますが胃が痛くなることがあるので
痛みが比較的弱いときは飲みなれた市販薬でしのいでるんですが
1時間くらいしか効かないので辛い。。。
座薬はピーピーになるし

>あまりに鎮痛剤に頼りすぎるとそのために頭痛を引き起こす
スンマソ
どゆことですか
875872:03/12/13 22:52 ID:qWOXp+Fv
>>874
鎮痛剤に頼らない治療もしてますか?内膜症と筋腫。
あくまで対症療法ですよ、鎮痛剤は。

鎮痛剤の濫用による頭痛は↓参照。
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/zutsuu/230aih.htm
一種の悪循環なんですがね。患者さんに納得してもらうのが大変。
876卵の名無しさん:03/12/13 23:02 ID:kMruxnir
>873
本当に脱臼していたのか?
877卵の名無しさん:03/12/13 23:10 ID:+5Kqc3PD
>>875
手術2回、その前後にアゴニストみっちりやりました
今は鎮痛剤が命の綱です(泣

頭痛の悪循環は初めて知ったので勉強になりましたm(__)m
筋腫や内膜症の疼痛と頭痛では発症のメカニズムが違うみたいですね
みんな大変だなあ。。。
878卵の名無しさん:03/12/13 23:19 ID:b6TkmD09
>>876
弟とジャングルジムに登っていて、手を滑らせ落下。
肩を打って、「あいたたたたた」と言っていたら、ちょうどそこにいた隣のおっちゃんが肩をみて、「肩外れてるよ」と。
確かに腕が動かせなかったし、そのおっちゃんは田舎治療というのか、肩はめとか血止めとか、医者がいなくても俺らの手当をしてくれた人で、信用してたのでそうなのかと。
で、他のおっちゃんと二人がかりで肩を入れられました。ゴリゴリいってました。
879卵の名無しさん:03/12/13 23:28 ID:m3MsN/i4
うあ、、漏れなら夜中でも整外医に整復してもらうよ・・・
神経とか傷つけられたら困るもん。
880卵の名無しさん:03/12/13 23:43 ID:b6TkmD09
そうですか・・・俺の住んでるところは山の上なので、下の診療所に行くのが億劫なのですよ。
おっちゃんには「後で診てもらえ」と言われたんで、明日行こうと思ってたんですが。
肩を治したのが今朝の9時頃。
それからずっと痛いです。手に妙に力が入らなかったのは多少気にならない程度になってますが。
881卵の名無しさん:03/12/13 23:47 ID:awom1Qs/
突然お邪魔致します。
今風邪をひいております。熱や倦怠感はなく食欲も
ありますが咳、痰がひどいです。(鼻水は少し)
風邪に薬は効かないと言われていますが
こういう場合もやはり寝るしか方法がないのでしょうか。
でも起きている時は比較的元気でも寝ていると余計
酷くなるような気がするんですが・・。
882卵の名無しさん:03/12/13 23:50 ID:6UEtAvSq
教えてください。
妊娠23週の32歳です。
右胸の下中央寄り肋骨のすぐ下あたりに1円玉くらいのしこりがあります。
痛みは無く、起き上がってる時ははっきり指に触れますが横になると目立ちません。
見つけてすぐに病院に行ったのですが「子宮が大きくなるにつれて静脈が
圧迫されて怒張しているのだろう、心配は無い。」とのことでした。
これは静脈瘤というやつでしょうか?
これからますますお腹は大きくなっていきますが、静脈瘤が破裂する心配は
無いのでしょうか?
その場でお医者様に聞ければよかったのですが、心配無いと言われてその場では
安心してしまい、あとから心配になってきました。
何卒ご助言をお願いします。
883卵の名無しさん:03/12/14 00:00 ID:dBDmIbZd
>>881
本当に風邪なのかと(r。
確かに風邪の特効薬はありませんが、あまりに個々の症状がひどいようなら
きちんと受診することをお勧めします。
ちなみに、寝てる時の方が咳がひどいひとは多いですね。

>>882
次の定期検診の時に聴いてください。
884卵の名無しさん:03/12/14 00:16 ID:DHblK+Ug
>>883
ありがとうございます。
(ええ?!まさか結核とか?
喉の痛みから始まったのでそれはないと思います・・・)
ちなみにもうひとつ疑問が。
「安静にする」とは、横になって寝ることですか。
仕事に行くのはもちろんNGとしても、家でじっとしている
(暖かくして本を読む、ネットする)だけではだめなので
しょうか。しょうもないことを聞いてすみません。
885卵の名無しさん:03/12/14 00:17 ID:EOfRT9oq
産婦人科領域への質問スレ パート13
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068527760/l50
886卵の名無しさん:03/12/14 00:56 ID:aDo0x6H4
>>867

腹水ぱんぱんというのは肝炎ではなくて肝硬変
肝硬変というのは平均余命3年以下で癌より怖い病気

レビン-シャントもほとんど最後の手段
腹水は楽になるかもしれないが肝性脳症起こしやすくなる
詳しいこと分かってもとても安心できるようなものじゃない
887卵の名無しさん:03/12/14 03:17 ID:RzpD+TAM
土曜のお昼に食べた魚の小骨がノドにささって、いまだにとれません。
ご飯丸のみ、とかやってみたのですが、ダメです。
このまま放っておいても大丈夫でしょうか?
炎症をおこすとか、悪化するようなことないか心配です。
(マジな悩みです)
よろしくお願いします。
888薮井竹庵:03/12/14 06:59 ID:fUWkT0mO
>>887
耳鼻科に行ってとってもらうといいよ。探せば休日でもみてくれるところあると思うから。
ただし、日中にしてね。
889887:03/12/14 07:33 ID:RzpD+TAM
>>888
ありがとデス。
やっぱり放っておくと、マズイことになる可能性アリですか?
890卵の名無しさん:03/12/14 07:49 ID:9lDTOXMi
痛みというほどのものではないのですが、なんとなく下腹に違和感があります。
おへそのすぐ下あたりが張るような、ガスがたまってる時みたいな感じです。
ここ十日ほど、下痢と便秘が交互に。お腹がはるのでさっき、トイレで粘ってたら
ちょっとのお通じとかなりの血が。け、血便?と不安でたまりません。
これは病院に行くべき、なのでしょうか。24の♀です。
891卵の名無しさん:03/12/14 07:51 ID:CoNCQR8x
刺さった方向とか深さによっては炎症を起こすこともあります
まあたいていは取れると思いますが
取ってもらうに越したことはないでしょう
892887:03/12/14 08:22 ID:RzpD+TAM
>>891
今日1日、丸のみガンバッてみて、
それでもダメなようでしたら、お医者さんにとってもらいます。
どうもありがとうございました。
893猫飯:03/12/14 08:22 ID:qfhO0tM3
皮膚科の皆様、質問させて下さい。
半年ほど、自宅でダニの様な痒みに悩まされています。
ただ刺されるわけではなく、ただチクチク痒いので、微生物が這っている様な感じです。
基本的に自宅にいる時だけ発生します。
バルサンは何回やっても効果ありません。
ただ、こんな冬の時期になっても症状はいっこうに治まりません。
こんな微生物の様なもの、いますか?
それとも、別の原因を疑った方がいいでしょうか?
894薮井竹庵:03/12/14 08:49 ID:fUWkT0mO
>>890
行くべきです
>>892
丸呑みは、さらに深く刺さる危険があるのでやめるように。
895卵の名無しさん:03/12/14 08:52 ID:mdo4r65c
>>890
下痢と便秘ですか・・・
痔じゃないの?

血便の色


- 出血性潰瘍
- 胃炎

赤褐色
- 憩室出血
- 血管の奇形
- 腸内感染
- 炎症性腸疾患
- 腫瘍

鮮紅色
- 痔核
- 裂肛(肛門部の"裂け目")
- 炎症性腸疾患
- ウイルス性胃腸炎などの腸感染
- 憩室出血
- 血管の異常
- 結腸ポリープまたは大腸癌
- 壊死性小腸結腸炎
- 乳糖不耐症

他にも原因は考えられます。
心配なら病院行け
896卵の名無しさん:03/12/14 10:35 ID:Z+j3H/ou
当直age

>>886
まぁ、最後の手段ということで・・・。
そこまでやった患者ってみたことないな。

>>887
最悪、丸のみして、食道にひっかかって、貫通して縦隔膿瘍つくって・・・
てなこともある。
きちんと耳鼻科で取ってもらいましょう。

>>890
医者としては「行ったほうがよいと思われ」としか言えない。
でも行かないのもあなたの自由。
897卵の名無しさん:03/12/14 12:26 ID:27831cWq
>>893
「ダニのようなかゆみ」とか「微生物」とか訳のわかんないことを
掲示板で100万回言っても解決しませんから、専門の皮膚科を受診
しなさい。

ファイバーで見えずCTで発見し得た魚骨
http://www.qent.med.kyushu-u.ac.jp/ctbone.jpg
898卵の名無しさん:03/12/14 12:33 ID:Z+j3H/ou
>>897
Psy関係にもそういうのあったよな・・・<蟻走感
899卵の名無しさん:03/12/14 12:57 ID:27831cWq
アル中とかねえ
900卵の名無しさん:03/12/14 13:00 ID:Z+j3H/ou
900。
901あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/14 13:05 ID:KihgN2le
>>893
>半年ほど、自宅でダニの様な痒みに悩まされています。
虫だと刺し口が赤く残りますよ。

>ただ、こんな冬の時期になっても症状はいっこうに治まりません。
それって寝入りばなの話じゃないですか?
902卵の名無しさん:03/12/14 17:13 ID:Z+j3H/ou
当直夜勤age。
903猫飯:03/12/14 17:47 ID:wL/EfORL
>>897
何度も行ったけど判らずじまいです。
>>901
やっぱり、刺し口が無ければ、害虫ではないと考えていいんですかね?
寝入りばなに限らず、部屋にいる時はいつも痒いです。外出すると治まります。
904薮井竹庵:03/12/14 18:03 ID:kZ/lOlcC
>>903
専門の皮膚科に行ってもわからないものが、2chでわかるわけがない。
あと、>>3-5をよく読むように。
905卵の名無しさん:03/12/14 18:10 ID:Z+j3H/ou
>>903
シックハウスじゃないのか?と言ってみる
906あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/14 18:18 ID:KihgN2le
>>903
>寝入りばなに限らず、部屋にいる時はいつも痒いです。外出すると治まります。
ってことは、上の人がいってた、蟻走感じゃないですね。

ほんじゃあ、アレルギーかもしれないから、皮膚科に行って、
ハウスダスト、ダニの死骸、に対するアレルギーテストをやってみてちょ。
あと猫かってる?
907あっくん♦bBolJZZGWw :03/12/14 18:48 ID:UdmufNKo
>>906
>ってことは、上の人がいってた、蟻走感じゃないですね。
なぜに???
908あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/14 19:20 ID:KihgN2le
>>907
検索したら、蟻走感は、なんとかって言う睡眠時に起こる病気だけじゃ、ないんですね。
909卵の名無しさん:03/12/14 19:29 ID:Z+j3H/ou
restless legs syndrome
910卵の名無しさん:03/12/14 19:39 ID:opEmhgC4
1か月前から吐き気がとまらず、内科に行って
吐き気止めの薬(ガスモチン)をもらい、
それでも治らず、他の科に行ったらストレスからくる胃炎と言われ
「ドグマチール」をもらい服用しています。
それでも 吐き気がとまらず 今度胃の検査をすることになりました。
そこで 質問なんですけど 胃の検査って普通どんなことするんですか?
やっぱり「胃カメラ」ってことなんですかね?
バカな質問で申し訳ないんですけど、
今まで健康にだけは自信があったので 
「検査」と言われただけで ビビってるものですから・・・
911卵の名無しさん:03/12/14 19:49 ID:Z+j3H/ou
>>910
普通は胃カメラ。
912卵の名無しさん:03/12/14 19:56 ID:GgVAbyvf
バリウム飲むより、やっぱり胃カメラの方がいいの?
913910:03/12/14 20:02 ID:opEmhgC4
>>911さん ありがとうございます。
やっぱり そーかー・・・
ついでに バカな質問その2
胃カメラって痛い? 苦しい?
914卵の名無しさん:03/12/14 20:02 ID:Z+j3H/ou
>>912
バリウムで異常あればまず胃カメラまたやるしね。一度で、というのなら胃カメラ。
915卵の名無しさん:03/12/14 20:04 ID:Z+j3H/ou
>>913
術者のウデによる部分も大きいかと。
少し(かなり?)ボーッとなる薬を注射されてやる事が大半だし、喉は麻酔を
かけるけどね。
若い男性の方がつらい、という話も。
916912:03/12/14 20:16 ID:GgVAbyvf
お返事ありがとう。今度は胃カメラがんばるよ。
917910:03/12/14 20:30 ID:opEmhgC4
>>915
ちなみに私 30前半 女性です。
バカな質問その3
一応 午前中に検査の予約入れているんですけど、
仕事は一日休んだ方がいいのかな?
それとも午後から仕事しても大丈夫なのかな?
事務職なんですけどね・・・
918卵の名無しさん:03/12/14 20:50 ID:Z+j3H/ou
>>917
休めるんなら休んだほうがいいかも。
いや>>915で書いた「ボーッとなる薬」が人によってはかなり影響残るし。
919910:03/12/14 21:03 ID:opEmhgC4
>>918さん いろいろありがとうございました。
少し気がラクになりました。
がんばって(?)行ってきます。
920卵の名無しさん:03/12/14 21:06 ID:Z+j3H/ou
>>919
うい、がんばってらっしゃい。
921卵の名無しさん:03/12/14 21:29 ID:u94w8FbF
扁桃腺が腫れてるのと背中(っていうか肩?)が痛いのって関係ありますか・・・?
922卵の名無しさん:03/12/14 21:33 ID:TBwrJAIK
FAQなので簡単に書くと
胃透視(バリウムのむ奴)と胃カメラは、それぞれに長所と短所がある。
どちらかが絶対的にいいというものでは無いです。>>912

>>911 ほとんど痛くは無いし、そんなに苦しくは無い。    普通は。
できるだけ力を抜いて、リラックスした状態で臨むのが良いです。
(なかなかむずかしいでしょうが)
923910:03/12/14 22:00 ID:opEmhgC4
>>922さん ありがとございます
リラックスですか・・・
今もうすでに ガチガチに緊張しているのに
それは 無理かと・・・
でも なるべくリラックスするよう心掛けてみます。
924890:03/12/14 22:15 ID:kaaSeLG+
>>894>>895>>896
諸先生方、ありがとうございます。
恥ずかしいですが、痔・・かな、と。(>_<)
出血は さらっとした鮮やかな赤色で、切れている
んだろうと思います、痛みがあります。
下腹の違和感は今日一日お腹の保温に気をつけていたら
なくなりました。でも、ずらっと並べてくださった疑わしい
病名群に震えを覚えましたので、明日の朝の様子をみてやはり
一度、診察していただこうと思います。ありがとうございました。
925卵の名無しさん:03/12/14 22:21 ID:HjmNJyiR
>>921
関係ないとは言い切れない。可能性はありますね。
926卵の名無しさん:03/12/14 22:40 ID:ixA9fMpa
柔軟のやりすぎのせいか、開脚すると左足のスジがものすごく痛みます・・・。
柔軟をやめてから3ヶ月以上立つけどいまだに治りません。
こういうのはまずどこで診療を受ければいいのでしょう。
927卵の名無しさん:03/12/14 22:44 ID:TBwrJAIK
>926
整形外科
928卵の名無しさん:03/12/14 22:46 ID:Z+j3H/ou
>>926
間違っても先に整体やカイロに行かないように。
929卵の名無しさん:03/12/14 23:06 ID:oRJe7uyc
排卵出血かな…と思うんですが、あまりにもお腹が痛いので
相談させてください。
28歳、女、既婚者で、妊娠の心当たりはありません。
生理周期は大体30日で、前回の生理は11/24〜7日間。
11月にも大体排卵日かな?って言う時期に1日ほど色のついたおりものが
でましたが、痛みはありませんでした。

昨日、何となくお腹が痛くて起きたら、生理開始のようなおりものが
あって、その後生理痛のような腹痛がありました。
おりものも茶褐色だったり、鮮血が混じっていたりで、昨日は生理の時くらい
ナプキンを交換しなくてはいけない&痛みが酷かったです。
今日になって、だいぶおりものの量も減ったかな?と安心していたんですが、
寒気が止まらなかったり、急に汗をかいたりといった感じで1日を過ごして、
再び腹痛に襲われてトイレに行ったら、鮮血の混じった茶褐色の
おりものが出てきています。
生理痛のような痛みも、17時くらいにロキソニン1錠を飲んだのですが
まったく効いていないのか、ずっと痛い状態です。

明日くらいまで様子を見て病院に行った方がいいでしょうか?
とにかく腰から下がしびれるように痛くて、たまに吐き気もします。
できる事なら今すぐ病院に行きたい気持ちもあるんですが…
930卵の名無しさん:03/12/14 23:18 ID:Z+j3H/ou
>>929
婦人科へどうぞ。
931卵の名無しさん:03/12/14 23:30 ID:0SA3Sm8s
>>929
産婦人科領域への質問スレ パート13
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068527760/l50
932卵の名無しさん:03/12/14 23:39 ID:qXKgjAvh
おっぱいが最近急激に大きくなったんですが・・・(23です)
病気でしょうか?
体重はかわりません。
933卵の名無しさん:03/12/14 23:40 ID:YWt/Rkio
教えてください。
二の腕の内側(身体側)、皮膚の下に、
長さ10センチ、幅5〜ミリほどのしこりが出来、
腕を上に伸ばしたり、水平に後ろに動かすと
痛みがあります。表面も引きつれるのが見て分かります。
気づいたのは一週間前で、それまで痛みはありませんでした。

これは何でしょうか?
何科で診てもらえばいいですか?
35歳♀、身長160cm、体重53`です。

よろしくお願いします!
934929:03/12/14 23:42 ID:oRJe7uyc
ありがとうございました。
931さんの誘導してくださったスレでも、聞いてみようと思います。
…病院には行くつもりですが(汗)
935卵の名無しさん:03/12/15 00:32 ID:UTnaAxN2
>>933
おみくじ診断;リンパ節腫大。
穴;(感染性)粉瘤。

皮膚科or内科。
936869:03/12/15 03:16 ID:0qrxAc0u
>>869
お願いします。。
937卵の名無しさん:03/12/15 04:08 ID:j1Bbo+Vm
眼の辞典
http://www.ocular.net/jiten/jiten004.htm

Q.涙はどこから出てどこへ行くのですか  のあたり参照。

涙液には脂肪分も含まれているので、その辺ではないかと。
詳しいことは眼科へ。
938卵の名無しさん:03/12/15 08:48 ID:UTnaAxN2
当直明け&日勤突入age
939卵の名無しさん:03/12/15 12:37 ID:UTnaAxN2
>>932
妊娠に10円。
PRL産生腫瘍に5円。
940卵の名無しさん:03/12/15 12:38 ID:CTuB8ktG
「偽アルドステロン症」とはどのような症状がでますか?
941887:03/12/15 13:22 ID:ha23PBHn
土曜からノドに魚の小骨がささった、とご相談した者です。
いつのまにか、とれてました(笑)
どうもありがとうございました。
942あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/15 13:30 ID:1MzTv9vx
つか、むづむづ足症候群だった。
943卵の名無しさん:03/12/15 13:40 ID:UTnaAxN2
>>940
 ぐ ぐ れ 。

>>941
それはなにより。
944卵の名無しさん:03/12/15 17:45 ID:HEwZPkLu
質問させてください。
総合病院に通院中ですが、転院を考えています。
担当医に相談したいのですが、次の診察が一ヶ月先で、その前に相談したいと
思いました。
相談だけでも、通常診療時の様に受け付けをして
行っても良いのでしょうか?
それとも電話等でアポを取り、診療時間終了後などに行った方が
良いのか・・・。
どなたかお答え願います。
945卵の名無しさん:03/12/15 17:48 ID:dgt48pcr
>>944
病院の体制やその医者の勤務条件などによって異なるが、まず病院に用件を
伝えて指示を仰ぐのがよいでしょう。
946卵の名無しさん:03/12/15 18:02 ID:NKDU1Fhs
>>944
転院希望ならば、希望を聞いた上で紹介状を作成したりしますから、
(文面からするに紹介状やデータのコピーをご希望と思われる)

予約外でも主治医に診てもらえるならふつうに診察手続きを
予約が望ましいなら、早い時期に予約を変更して診察を

いずれにしてもカルテが必要ですし、診察手続きをしたうえで
直接用件を告げる方がいいと思います。
予約変更の際に事情を聞いてもらえれば尚良いかもしれないけど、
おそらく情報は受付か茄子止まりになるでしょう。
947卵の名無しさん:03/12/15 18:07 ID:9YeEhkl4
私の知り合いの医者の奥さんは
いつも路上駐車をしていて、
警察が駐禁に来たら「いいの私は大丈夫だから」
と言って何故かと思えば
「駐車禁止指定除外車」とかいう紙を車の中に置いていた。
(お医者さんが救急で車を止めなくてはいけない時に使う)

これって職権の乱用じゃないでしょうか?
本当は習い事で面倒くさくてそこにとめているだけなのに・・・。
948944:03/12/15 18:10 ID:UHnLmrrc
>>945さん・946さん
素早いお答え、ホントにありがとうございます。
なるほど、明日にでもスタッフの方に電話して、
予約の変更をお願いしてみます。
949薮井竹庵:03/12/15 18:18 ID:SQGhKZe/
>>947
その通りかもしれません。でも、奥さんに何らかの理由(身障者など)があって、停められるのかもしれないので、これだけでは判りません。
むかつくんなら、理由も含めて通報すれば。これ以上は法律板でどうぞ。
950944:03/12/15 18:28 ID:w/MqOTgR
>>945さん・946さん
素早いお答え、ホントにありがとうございます。
なるほど、明日にでもスタッフの方に電話して、
予約の変更をお願いしてみます。
951卵の名無しさん:03/12/15 19:31 ID:ssixBIT4
ちと早いかも知れませんが、950を過ぎましたので・・・

ちょっとした質問スレッド Part51
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071483738/l50
952卵の名無しさん:03/12/15 23:12 ID:K+IuzMiE
最近、力むとすぐに鼻血が出るのですが、どう対処したらよいでしょうか?
953卵の名無しさん:03/12/15 23:18 ID:VwLdeE6A
>952
力まないで下さい
954卵の名無しさん:03/12/15 23:24 ID:EtEVxQu3
>952
まず耳鼻科へ行くべき
955卵の名無しさん:03/12/15 23:55 ID:0teCiwSk
2週間に1回→1か月に1回と診察の期間があいて
イイ感じになってきてたのに、ここにきて1週間に1回の
診察になってしまった。経過観察って言われてるのに。
経過観察って普通は診察の期間があいていくものですよね?
956卵の名無しさん:03/12/16 00:17 ID:ejAXu7Io
>>955
何か気になることがあるんだろうな
957卵の名無しさん:03/12/16 01:12 ID:BYhD1OXx
>955
何か観察しなくてはいけない事があるからするのが本来の経過観察なので、
インターバルを短くする必要があることもあるでしょう。
担当の先生に普通に質問すればいいのではないですか?

私は循環器科ですが、例えば高血圧の人などでは夏場は月1回でも
今のような季節の変わり目で冷え込んで来る時など血圧の変動が
気になるときは週1で来てもらったりしていますよ。
958卵の名無しさん:03/12/16 08:19 ID:fUteUZOy
日勤上げ 
959卵の名無しさん:03/12/16 09:03 ID:+C85Kg5J
>>955
主治医に理由を訊いてみましょう。
960955:03/12/16 09:20 ID:GPHTDatU
>>356.957.959
ありがとうございます。
自分では思い当たるふしはないんだけど・・・
次回主治医に聞いてみます。
961卵の名無しさん:03/12/16 10:52 ID:1KgoDGjE
昨日の昼ごろから腕に少し発疹が出て、今朝になったら腕と首にびっしり
発疹が出てました。かゆかゆです。

今医者から帰ってきたのですが、お医者さん曰く「なんだろう?」だそうです。
原因となる物が特定できないので薬で治らないようならまた来て下さいといわれました。

で、注射を打ってもらうことになったのですが、血管が見つけづらいらしく、看護士さんが
両腕に1カ所づつ、お医者さんが両腕に一カ所づつと手の甲に1カ所の計5カ所打ったところで
結局、針は血管に入っているけど、薬液が入っていかずに漏れてしまうとのことで、断念されました。
こんなことはじめてです。と言われてしまったのですが、なんかやばいのでしょうか?
962あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/16 13:54 ID:qzW2JzXo
アレルギーで血管も細くなるのかな?
963卵の名無しさん:03/12/16 16:49 ID:nXJPAITd
>>961

もともと血管が細かっただけなのでは?
ちなみにアレルギー反応では、
血管の透過性が上昇して周囲に浮腫を形成することがあるから、
そういった場所では、静注は難しいかもな。
964961:03/12/16 17:35 ID:1KgoDGjE
>>963
聞いてみると母親も血管が細いそうで、首の血管から注射してもらったこともあるそうです。
薬が入らないと言われて、血がどろどろなせいなんじゃないかと心配してしまったのですが
薬が入っていかないことも特に心配しなくていいのでしょうか?

あと、この先静脈注射を受けるとき、先生に前もって言って置いた方がいいことはありますか?
965卵の名無しさん:03/12/16 17:37 ID:IFdSOtmz
>961
看護士と医者がそれぞれ試みて、血管に当たってるのに
漏れるようでしたら本当に難しい状態なのでしょう。
ぽっちゃりした感じの方に多いのですが、血管が見つけにくい上に
表層の静脈が非常に細い方が希にいらっしゃいます。
痛いのは患者さんなので、いつも申し訳なく思っていますが
そういう方、そういう患者さんの体調の事もあるということでご理解下さい。
966卵の名無しさん:03/12/16 17:43 ID:IFdSOtmz
実際むずかしい方の場合、「私、静脈入りにくいらしいです。」と先に一言頂けると
こちらもそのつもりで臨みますし、不必要な緊張が解けるので
以外と細いところでもすっと入ったりします。

反対に同じ血管でも
「こないだへたくそな医者に5カ所も突かれてえらいめに会うたわ。
 失敗せんといてや!」
といきなり言われると無用のテンションがかかってしまいます。
だれしも注射はすっと入れたいですし、どんな場合でも最善を尽くしますが、
静脈注射もまた、実は高度な熟練の技術のいる技法で
行うのは機械ではなく血の通った人間であることも御了解下さい。
967卵の名無しさん:03/12/16 18:11 ID:+C85Kg5J
>>964
薬が入っていかないほど血がどろどろなら、とっくの昔にどっかで血栓症とか
起こしてるはず。
その意味での心配はあんまりしなくていいんじゃ?
968卵の名無しさん:03/12/16 18:12 ID:ui4Vxnb/
何年か前に針を使わずに、薬品を体内に打ち込む方法を
ニュースでやっていたのですが、実際はどうゆう技術でやっているのですか?
969卵の名無しさん:03/12/16 18:14 ID:Njg6IaAH
教えてチャソでごめんなさい。

ムンテラって録音しちゃいけないんでしょうか?
たとえばガンなどの告知を受けたとき
ショックでその場でのムンテラは
きちんと聞いていられないくらい動揺する可能性がありますよね?

あとでちゃんと聞き直したいときとかのために・・・。
970卵の名無しさん:03/12/16 18:37 ID:+C85Kg5J
>>969
癌の告知でガーン!!
・・・寒いぞわれながら(w

確かに、その場では理解しきれないこともあるでしょうし、あと、キーパーソン
一人に説明してそこから他の関係者に伝えてもらうような場合が大半かと思うので
録音そのものはよいのではないかと。
ただし、先に主治医に確認してからにしてくださいね。
盗録はやめて。
971卵の名無しさん:03/12/16 18:38 ID:R+t0eXz7
>>969

録音するってのは「訴えるぞ、ゴルア」に近いと感じるので、相当警戒されるでしょう。
もちろんダメとは言いませんが。
まだ「紙に書いてくれ」って言われたほうがわたしは気が楽ですな。
972卵の名無しさん:03/12/16 18:40 ID:rbrjRJDG
>968
非常に高い圧力を加えて細い液流を打ち込む方法です。
調節性や先端の感覚、手加減など皆無の荒っぽい方法ですから
神経や血管損傷などが非常に多かったように思いますが。
>969
基本的に録音はかまいません。
ただあらかじめ一応相手の同意を得ておく事が望ましいでしょう。 
もっとも録音されている状態で話しをするときは、当然話す方も
後々の訴訟やクレームまで考えた、いきおい慎重な揚げ足のとられない
言い回し、内容に注意を払う事になりますので
ざっくばらんな、親しみのある親身な話し方は期待なさらないで下さい。
973969:03/12/16 19:12 ID:Njg6IaAH
>970-972様
ご親切な回答、ありがとうございました。
この前録音させてもらおうと思ったら
「だめです。」
って言われたモノですから、イケナイことなのかと思ってしまって。
勉強になりました。
974卵の名無しさん:03/12/16 19:23 ID:+C85Kg5J
>>969
気持ちは分かりますが、医者の方からみると正直気持ちのいいものではないです
からね。
特に癌告知だと、訴訟・クレーム・揚げ足取りに使われるんじゃないかと戦々恐々
となるので、>>972のようにホントに事務的な、硬いしゃべりしか期待できなく
なります。
975あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/16 19:53 ID:qzW2JzXo
では、お医者様に気づかれないよう録音した方がいいみたいですね。
有り難うございました。
976卵の名無しさん:03/12/16 22:19 ID:RpQuMv1m
 
977933:03/12/16 22:41 ID:QiYyBh3w
先日、腕にしこりがあると書き込んだ者です。
935のおみくじ先生、ありがとうございました。
『リンパ節腫大』でぐぐってみたら、
ものすごく不安になってきました・・・
これって癌の一種ですか?
腕切断か!?なんて考えただけで眠れないのですが。

なるべく早く病院に行くことにしました。
切る病気じゃありませんように・・・。
診察結果・経過など、
お邪魔でなければ書かせていただきます。
またよろしくお願いします!
978935:03/12/16 22:45 ID:+C85Kg5J
>>977
<リンパ節腫大>は状態であって、その原因はいろいろです。
ともかく早く病院へどうぞ。
しょせんここでは実際の診察も治療もできませんから。

ひどいものでありませんように。
979893猫飯:03/12/16 23:06 ID:rHSjXmXP
あっくん、親切な対応ありがとう。
猫は飼ってません。蟻走感、まさにそんな雰囲気。
980卵の名無しさん:03/12/16 23:25 ID:RpQuMv1m
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については>>2-10くらいに説明してあります。
読んでおいて下さい
981卵の名無しさん:03/12/16 23:26 ID:RpQuMv1m
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
982卵の名無しさん:03/12/16 23:29 ID:RpQuMv1m
1.あっくん◆bBolJZZGWwは初めでかちんと言うハンドルで、睡眠薬や
抗生物質を不法に購入する目的で、その旨を告知するために、不特定
多数の医療関係者が集まる本掲示板に出現した
2.全く相手にされない上に、罵倒レスまで食らった彼は、何を考えたか、
恥知らずにもコテハンとなり医療問題を告発するスレやレスを乱発し始める
3.ただ悲しいかな生来の中枢神経機能障害のためか、発言の論旨が支離
滅裂であったり、数日前の自分の発言を覚えていないとか、直前の自分の
発言と正反対のことを言ったり、一度納得したはずの議論を最初から蒸し
返すなど、の行為を繰り返し
4.重複スレの乱立、スレ違い議論の誘導、余りにも目に余る教えて君
(つうか返答や参考文献の要求)、 コテハン叩き、罵倒レスなどいわゆる
掲示板荒らし行為を繰り返している
983卵の名無しさん:03/12/16 23:32 ID:RpQuMv1m
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
あっくんと言う名前でトリップのついていない人は前出のあっくん◆bBolJZZGWw
とは別の数人で、そのうち一人は医者らしいところもあります。書き込んだ人間
が医者であるか無いかなどは問題ではありません。書かれている内容が正しいか
どうか判断するのはあくまでもご自分の責任です。ここは質問したい人と答えた
いひと相互の交流の場所です。第三者の批判などはなるべく避けて有意義な場所
にいたしましょう。質問するのも勝手なら、レスつけるのも勝手だし、何を言お
うが勝手な場所が2チャンネルです。同様に、警察に通報するのも勝手だし、煽
って煽って大騒ぎするのも勝手です。ただ、そのなかで犯罪があるならば裁かれ
るだけのことです。
984卵の名無しさん:03/12/16 23:32 ID:RpQuMv1m


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
985卵の名無しさん:03/12/17 00:15 ID:ZGIwlhWh
他のレスへは反応せずにあつくそのレスだけ反応してる輩に何を言っても
無駄と思われ。
986893猫飯:03/12/17 07:04 ID:0H6VvpeQ
本当馬鹿だよね。
文句しか言わない奴よりは、いろいろ情報くれる人のほうがよっぽど有り難い。
たとえ間違っていてもね。
987卵の名無しさん:03/12/17 07:54 ID:n3jh6vBy
間違った情報は有害無益
988卵の名無しさん:03/12/17 07:55 ID:n3jh6vBy
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part51
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071483738/l50
989卵の名無しさん:03/12/17 08:52 ID:fpg/mk1T
親切で情報ばらまいて煙に巻かれるのがご希望ならそのままどうぞ。
ま、>>983だし。
990卵の名無しさん:03/12/17 10:10 ID:7h5WgpLM
 
991卵の名無しさん:03/12/17 18:39 ID:QSjNHaI9
 次スレ
ちょっとした質問スレッド Part51
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071483738/l50
992卵の名無しさん:03/12/17 18:59 ID:fpg/mk1T
>>991
次スレ誘導するならsageましょう。
993卵の名無しさん:03/12/17 19:13 ID:QSjNHaI9
埋め立て
994卵の名無しさん:03/12/17 19:18 ID:LeY/cyPh
生め
995卵の名無しさん:03/12/17 19:25 ID:fpg/mk1T
ume
996卵の名無しさん:03/12/17 19:32 ID:TYOIiR7U
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part51
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071483738/l50
997卵の名無しさん:03/12/17 19:37 ID:rZ6g8qSb
997
998卵の名無しさん:03/12/17 19:39 ID:5NmNHOOo
998
999卵の名無しさん:03/12/17 19:40 ID:fpg/mk1T
1000?
1000卵の名無しさん:03/12/17 19:40 ID:5NmNHOOo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。