悪性リンパ腫の犬小屋■■■■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
どんなもんでしょうか?
2卵の名無しさん:03/09/20 01:33 ID:HnWPBwlA
うんこ
3卵の名無しさん:03/09/20 10:55 ID:QjQEPOSD
題名に余分な記号を付けるのはDQN   
板違いのクソスレをたてるのは白痴
4あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 00:26 ID:CK8sAAWH
5卵の名無しさん:03/09/21 00:29 ID:WauJz0LP
犬小屋と聞けば、とりあえず足跡を残しておこう。
6も ◆btEppw.kuY :03/09/21 00:31 ID:kz9WPhIb
をいをい!(笑
7あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 00:47 ID:CK8sAAWH
悪性リンパ腫の犬小屋だから、よろしくね!
8あんこ:03/09/21 01:54 ID:XW21Hv8K
おもしろいワン♪♪
9あんこ:03/09/21 01:57 ID:XW21Hv8K
もう寝るワン  (=_=)
10あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 01:57 ID:CK8sAAWH
いやいや、なれ合いスレッドではありません。
まじめに悪性リンパ腫に付いて語るスレッドです。
11も ◆btEppw.kuY :03/09/21 02:01 ID:u3Xl/mwU
おばあちゃんの状態や治療を、詳しく症例報告すれば、
血内プロの先生方が来て下さるかも。
12あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 02:15 ID:CK8sAAWH
いまんところ、ことさら質問するほどの事はないんだよ。
13あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 02:20 ID:CK8sAAWH
>>11
>おばあちゃんの状態や治療を、詳しく症例報告すれば、
このスレッドをたてて、そうゆうのをまとめようと思ったんだけど、
なんか、面倒くさくなったんだよ。

あと、どのぐらい生きるのか? を知りたいんだけど、
リツキサンのエビデンスが出てないからなんとも言えないですよねぇ?
或いは外国ではリツキサンのエビデンスは出てるのなあ?
14あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 02:28 ID:CK8sAAWH
濾胞性リンパ腫の生存の最頻値が8年ぐらいってなってるけど、
発病の主発点は医師が確認した時点、みたいだから、
かなりいいかげんですよね。
15も ◆btEppw.kuY :03/09/21 02:47 ID:u3Xl/mwU
濾胞性ってなんだろ。。。
16あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 02:59 ID:CK8sAAWH
顕微鏡で見た場合、リンパ節にブドウの房みたいな感じで出来るんです。
17も ◆btEppw.kuY :03/09/21 03:06 ID:u3Xl/mwU
なんで、房ができるんだろ。
18あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 03:19 ID:CK8sAAWH
【濾】
18画 水部 
区点=6341 16進=5F49 シフトJIS=E068
《音読み》 リョ*/ロ*〈l*〉
《訓読み》 こす
《意味》
{動}こす。細かいすき間に水を通してかすを除く。したむ。

【胞】
9画 肉部 [常用漢字]
区点=4306 16進=4B26 シフトJIS=9645
《常用音訓》ホウ
《音読み》 ホウ(ハウ)*/ヒョウ(ヘウ)*〈b*o〉
《意味》
*{名}胎児を包む皮膜。えな。「胞衣」
*{名}外に膜があってまるく包むもの。「細胞」
*「同胞ドウホウ」とは、同じ父母からうまれた者。兄弟姉妹。また、同国人。
19あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 03:21 ID:CK8sAAWH
非ホジキンリンパ腫は病理組織学的に増殖様式から濾胞性リンパ腫*とびまん性リンパ腫*とに大別され,両者はさらにいくつかの細胞型に細分されている.
20あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 03:28 ID:CK8sAAWH
*広義には、閉じた小粒状の嚢組織。病徴の一つとしても見られる。「―性結膜炎」
*―‐ホルモン【濾胞―】
21あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 03:29 ID:CK8sAAWH
>>17
>なんで、房ができるんだろ。
なぜか出来るんだよ。
22あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 03:56 ID:CK8sAAWH
顕微鏡で見たら、ブドウとか、イクラみたいな感じなんだろーけど、
何で、【濾】とゆう漢字を当てたのか理解に苦しみますな。
23も ◆btEppw.kuY :03/09/21 10:53 ID:r7fuhFb6
びまん性ってなんだろね。
濾胞性はCD20があるんだっけ。。
24も ◆btEppw.kuY :03/09/21 10:57 ID:r7fuhFb6
びまん性ってなんだろね。
濾胞性はCD20があるんだっけ。。
25あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/21 21:18 ID:CK8sAAWH
>濾胞性はCD20があるんだっけ。。
B型だとあるんだよ。
26も ◆btEppw.kuY :03/09/21 22:07 ID:RbNizVWy
B-cellだと、みんなCD20陽性なのか?
27卵の名無しさん:03/09/21 22:59 ID:KAYrFYgZ
クソスレあげるなよ
sageでコソーリやれ
28じゃくはいもの:03/09/22 01:04 ID:6OzfWBfQ
リンパ腫ときけば、やはり足跡を・・ぺたっと。
29も ◆btEppw.kuY :03/09/22 02:20 ID:ZfeAN2uV
んと、先生。
前にも聞いたけど、リンパ腫で、
chop→radiから"self abon"
どうなんでしょう。。
何かすべきことあるんでしょうか。。
30あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/22 03:16 ID:o9RB2ctQ
>>26
>B-cellだと、みんなCD20陽性なのか?
どうなんだろーね。よくわかんないな。 リツキサンの適応は以下の通りだけど。要するに俺の中で言葉の定義がしっかりしてないんだな。
【適応】 CD20陽性の以下の疾患:低悪性度又はろ胞性B細胞性非ホジキンリンパ腫,マントル細胞リンパ腫(CD:cluster of differentiation) 
[注意] 1)本剤投与の適応となる疾患の診断は,病理診断に十分な経験を持つ医師又は施設により行う 2)CD20抗原は,免疫組織染色法又はフローサイトメトリー法等により検査を行い,陽性であることが確認されている患者のみに投与

>>28
おお、じゃくはいものさん、今日は。以前、向こうのスレッドで教えて頂きました。有り難うございました。このスレッドもよろしく。
31じゃくはいもの:03/09/23 01:16 ID:RxGC+z4K
晴れて、リツキサンがB細胞リンパ腫全てに、保険適応となりました。
いや、これは、あっくんが間違っていたのではなく、9/19付けで
適応拡大になったのです。

この日を、何年まってたことやら。
ゴタゴタはありますが、何はともあれ、いいことです!!いやあ、よかった!!
32卵の名無しさん:03/09/23 02:18 ID:Bcn/ZOXt
多くの人達の相談、交流の場をブチ壊しておいて、自分はこっちで相談&
かまってもらおうって?

何だか随分身勝手ですね。
33あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/23 06:37 ID:d3u/VewN
ほぉ〜、いったい何の話ですかねぇ〜?
34あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/23 06:47 ID:d3u/VewN
じゃ、可哀想だから、質問スレッドの運営のポイントを教えてあげると、
一人の医師に依存しない、ってことにつきると思うよ。

>交流の場をブチ壊しておいて、
例のスレッドが1人の医師が抜けることによって、壊れたとするなら、
あのスレッドはもう流して、心機一転、質問スレッドを作れば?
誰でも安心して質問出来るスレッドを作ってチョ。
35Nyr:03/09/23 06:48 ID:6tQsVIqs
>34
まーたそういうことをほざいておるのかね!
抜けることによって崩壊したのではなく
糞馬鹿アックソが崩壊させたんだろうが!
ボケ
36Nyr:03/09/23 06:49 ID:6tQsVIqs
俺のヴァンダイク鬚でじょりじょりすんぞ、じょりじょりって。
37あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/23 06:54 ID:d3u/VewN
俺のしたことは、
俺のレスに失礼な反応をした、医師に謝罪を要求しただけの話なんだから。
で、その医師がスネて出て来なくなっただけの話ですよ。
38あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/23 06:55 ID:d3u/VewN
>糞馬鹿アックソが崩壊させたんだろうが!
俺のしたことは、
俺のレスに失礼な反応をした、医師に謝罪を要求しただけの話ですよ。
39Nyr:03/09/23 06:56 ID:6tQsVIqs
>37
お前のゴミレス自体が失礼千万、謝罪するべきはお前だ。
そうして数々の名レスをつぶした大罪はどう贖うのかね?
40あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/23 06:58 ID:d3u/VewN
だから、1人の医師がスネることで、スレッドが崩壊したとするなら、
そのスレッドは1人の医師に依存してたあまり好ましくないスレッドだった、
つー、ことですな。
41Nyr:03/09/23 06:59 ID:6tQsVIqs
リンパ腫=リンパ節の癌腫
などと思っていた貴様が厚顔無恥なレスを繰り返し
ついにはお前を排泄した生物学上 XX の個体の其のさらに
母体がリンパ腫を生じたことについて馬鹿を晒し続けてやがる
お前は史上最低の人間だ。
42Nyr:03/09/23 07:00 ID:6tQsVIqs
アックソの誤認= だから、1人の医師がスネることで、スレッドが崩壊したとするなら
事実=一人のゴミ糞=あっくそが迷レスをつけることによってスレッドが崩壊したとするなら(其のスレがつぶれたのは貴様の責任だ)
43Nyr:03/09/23 07:03 ID:6tQsVIqs
要するに、お前は塵芥に過ぎない。地球の歴史46億年のなかでは
一瞬だけ生じるノイズでしかないのだよ、貴様は。
44あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/23 07:04 ID:d3u/VewN
おい、バカ君。このスレッドが流れる前に、よーく読んでから、レスしてくれたまえ。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1047760955/l50
45Nyr:03/09/23 07:06 ID:6tQsVIqs
>44
リンクだけ示すのはガキのやること、サルでもできる行為。
詳細なレビューを述べた上でリンクを貼るべき。
46Nyr:03/09/23 07:09 ID:6tQsVIqs
そうでないと、例えば

>>44
やっぱ貴様がレスを引っかき回してんじゃねーか、あの名スレをよ。
何テメェ様でテメェノ罪業を証明してやがんだ?あああ?

とかいわれちまうわけよ。
47あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/23 07:10 ID:d3u/VewN
>俺のレスに失礼な反応をした、医師に謝罪を要求しただけの話なんだから。
俺はこれ以上、言うことはないね。
48卵の名無しさん:03/09/23 07:12 ID:+wBkgmpf
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! のガイドライソ
   \ http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1052852485/l50
      ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   ヽヽ
      ___                         ──┐ |  |
    /     \      、i,,                   /  |  |
   /   / \  \ 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、-.,, 、  ∬     ノ    ノ  ┐
   |    (゚) (゚)   |"            ゙ ヽ  ・〜        ヽヽ   ┴
   |    )●(   |       /     ,イ . ゙i         ──┐ |  |
   \    ▽    ノ      (    ノ,;(`;、ノ ∬  〜∞      /  |  |
     \__∪_/  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)           ノ     ノ  ┐
         ̄ ̄|  |       ヽ、 ).;!':;'.ノ  ∫          ヽヽ     ┴
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;( ∬         ──┐ |  |  |  |
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ            / . |  |  |  |
                        ゙;"''∵ ' :"‘          ノ    ノ    ノ
49Nyr:03/09/23 07:14 ID:6tQsVIqs
>>47
それ以上語る言葉がない時点で貴様は teminated だな。
よーく猛省せよ。逃げてばかりじゃ何も得られないぞ。
50Nyr:03/09/23 07:15 ID:6tQsVIqs
×・・・teminated
○・・・terminated
51卵の名無しさん:03/09/23 07:15 ID:+wBkgmpf
ちんちんシュッ!シュッ!ちんちんシュッ!
右手に唸る っんは!!はぁ!はぁ!!んはっ!
ドピュッ!ドピュッピュッ!!ドピュ!
ビクン!ビクン!!ビックックン!!
シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!
うんこブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ〜
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ヘイ、ザーメン一丁!
ちんちんショアッ!ショアッ!ショアッ!
ショアッ!ショアッ!ショアッ!ショアッ!ショアッ!ショアッ!
ショアッ!ショアッ!ショアッ!ちんちん!ショアッ!ショアッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!ッシュ!ッシュ!シュ!しゅ! sじsjし1じs2j23いっしゅ主!
bシュ!Ahu1AHう1阿附1さ夫!s字!シュ!s字!シュ!シュ!!!…エッ屁っへッへッ屁へ屁へッへッへッへッへ・・・グヘヘ・…ググフフgフグフグフグフグフグフ・・・・ちんちん!!ちんちん!!!!ちんちんちんちんちん
ちんちん!!!!!!!!!!シュ!シュ!シュ!しゅっしゅっしゅっしゅ!!!!!!・・・・・うわーーーーーーーーーッハッハッ八八は!!!!!!
おめーNOFUTURE!まんまんシュッ!シュッ!シュッ!
うんこだおめーら
羽ばたく今〜を ちんちんザリッ!ザリッ!ザリッ!
ドピッドピッドピピッ!ブリッブリッブリブリブリリッ!
うっ・・・!シャレでやってたらマジで出ちまった
おっぱい!おっぱい!またおっぱい!
巨乳のオンパレード!おっぱい!おっぱい!またおっぱい!
巨乳のオンパレード!
オウッツ!
スコーンスコーン
3歩進んでちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
アイム、ユア、ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!ユア、マイちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュシュシュシュシュッ!!!!!
52うんこすれ終了:03/09/23 08:41 ID:EbYdQT0k
                      _人
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_
         /                ,,,,;;::''''' ::::\
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '"ゞ'-'_;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '"-ゞ'-' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                    ( ,-、 ,:‐、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''           ''''''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙        __,-'ニニニヽ    :::::::: /
    /                       ヾニ二ン"  ...::::::::::::/
    |                             ........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          _____   _______,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙   
53も ◆btEppw.kuY :03/09/23 12:06 ID:lNe1v4H/
>31
うわあ。そうだったんだあ。。
知らんかったぁ。あくそが、正しかったんだねえ。。
B細胞性は、みんないけるんだあ。。
良かったねえ。。

リツキサン適応拡大承認
 リツキサンは中・高悪性度B細胞型悪性リンパ腫治療として、9月19日承認されました。

ところで、あくそのばあちゃんは、
濾胞性だったんかなあ。。
54も ◆btEppw.kuY :03/09/23 13:40 ID:hoBjCm+p
ん?
ということは、
チェックリストの内容が、変わるではないか!
中外さんに、言わなくちゃ。。
つか、適応変わったこと、中外さんに聞いてない!
つか、じゃくはい先生とこでは、チェックリスト、まだ書いてる?
55卵の名無しさん:03/09/23 15:53 ID:xy6KW6kF
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
56卵の名無しさん:03/09/23 19:00 ID:Net95RCh
んー。

捨てハンでおばあちゃんの質問書いてみたー>丁寧なレスがもらえた。
今度は名無しで質問してみたー>あっくんってばれちゃった!−>(そのせいか
どうかわからんが)レスもらえなかった...ー>えーい!あばれてやれい!!

ってかんじですかねっ!

いいですかー、ばぶばぶあっくん。自分の思うように事がはこばないとカンシャク
おこしたり、自分の言動に責任をとれない人のことを子供、とか赤ん坊っていうで
ちゅよー。赤ん坊はおうちでいい子におねんねしてまちょうねー。
57卵の名無しさん:03/09/23 19:11 ID:lMczvnQK
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |    (゚) (゚)   | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |  \________
  \     ▽   ノ
   |    U |     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |    (゚) (゚)  | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |  \________
  \     ▽   ノ
    \    U|
    /     |    ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |    (゚) (゚)  | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |  \________
  \     ▽   ノ
   |     U|     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |    (゚) (゚)  | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |  \________
  \     ▽   ノ
    \__U_/
   / \/\/\
  (__(|_____|)__)
   ゝ )_(_)__(__,ノ|
  / ス__,、___ゝ|
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
  (⌒  )   (__)
58じゃくはいもの:03/09/23 21:44 ID:szdXWF7I
もさん>市販後調査?
    新しい用紙がきているようだけど、まだ確認してないです。
    しかし!19日ですよ!金曜ですよ!報告あったのは22日!
    普段、くだらん紙っぺら置いてくくせに、じゅ〜よう〜な事が遅い!
    とムカつきつつも、よかったなあと思った1日でした。
    (このスレに書き込むことは、ちょこっと迷ったけど・・(藁)
     いいお知らせだから・・)
59卵の名無しさん:03/09/23 21:46 ID:476w5NtI
ここ、犬小屋じゃなくて牛小屋にすればよかったのに(笑
60も ◆btEppw.kuY :03/09/23 21:58 ID:CPFf5VEV
市販後調査は終了したようで、
チェックシートは任意ですが、
確認したほうがベターなので、書いてもらってます。
うちの血内ドクも、以前、グリベックか何かのとき、
金曜の結果を、月曜になったと、怒ってましたが、
やはり、血内ドクはみんなさん怒るのですね。
みなさん、治療に真剣ということですね。
これでまた、偏見がとれました。
ま、わたしなんかへの報告は、二の次で充分なんですが。。
また、新しい用紙もらっとこ。。。

これで、保険切られるか、ひやひやしながら、
使わなくて済みますね。
61も ◆btEppw.kuY :03/09/23 22:00 ID:CPFf5VEV
>59
そうだよね。
犬小屋は、わたしの専売特許なのにね。(笑
62卵の名無しさん:03/09/23 22:01 ID:957doLR7
                      _人
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_
         /                ,,,,;;::''''' ::::\
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '"ゞ'-'_;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '"-ゞ'-' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                    ( ,-、 ,:‐、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''           ''''''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙        __,-'ニニニヽ    :::::::: /
    /                       ヾニ二ン"  ...::::::::::::/
    |                             ........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          _____   _______,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙   
63あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/24 02:19 ID:M+1A5ACR
つか、俺は保険上の話をしてたつもりじゃないんだけどね。 (笑い
64あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/24 02:20 ID:M+1A5ACR
犬小屋はなかなかいいひびきだからもらうことにしたんだよ。
65も ◆btEppw.kuY :03/09/24 03:12 ID:JQKXQK+S
あくん、夜行性だね。
66卵の名無しさん:03/09/24 20:12 ID:qq4KyF/N
      ____
    /:::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|  ←>>1
  │::ノ   ヽヽヽヽヽ ヽ |
  (6  -=・=-  -=・=-│
  │     | |     |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       (・・)     |  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
    \    ∈∋   /   \______
      \____/
   /`        ´\
  / ,          \
  〈 〈     | ̄ ̄ | | ̄ ̄|
  \ \  (⌒,|.幼女.| |  llll.|
    \ \||l ||__m__|
     |ヽ(ヨl| | l|  |ヽ_ノ
     |  |l| l|.| |l  |
   / ,(__人__)、 \ シュシュシュシュシュシュシュ
  /  /      ヽ  ヽ
  〈  〈       〉  〉
  \  \    / /
   (__)  (__)
67卵の名無しさん:03/09/24 23:31 ID:mSXbnk5F
                 _人
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_
         /                ,,,,;;::''''' ::::\
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '"ゞ'-'_;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '"-ゞ'-' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                    ( ,-、 ,:‐、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''           ''''''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙        __,-'ニニニヽ    :::::::: /
    /                       ヾニ二ン"  ...::::::::::::/
    |                             ........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          _____   _______,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙   

68卵の名無しさん:03/09/25 23:07 ID:U9YSM98E
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
69あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/27 05:30 ID:ivzSUuAu
72才、女性、身長151cm、体重55kg、
7/18 顎下腺リンパ腫の手術
濾胞性リンパ腫で、CD10 + CD20 + bcl-2 +でした。
リンパ節のみの転移でステージ3

リツキサン574mgを9/03より1週間毎を4回が終了。
エンドキサン1150mg、オンコピン2mg、プレドニゾロン1日に5mg(12+6)錠×5日
を、9/4、9/25。
70あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/27 05:42 ID:ivzSUuAu
で、同じ病院内のA医師から1月頃もう一度リツキサンをワンセットやったらどうか? と進められ、
B医師からはCOPを3回でやめて、リツキサンを半年毎に4セットやったらどうかと進められてます。

濾胞性リンパ腫における、リツキサンの標準的な使用方法を知りたいです。
71あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/27 05:57 ID:ivzSUuAu
ちなみにリツキサンの副作用はほとんどないようです。
72も ◆btEppw.kuY :03/09/27 09:11 ID:bf7z+39M
ああ、それでね、あくん。
19日にね、変わったのよ。適応と用法が。
いまでは、4回しか、保険が通らなかったけど、
今度から、8回まで、行ける様になったのさ!
73あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/27 09:43 ID:ivzSUuAu
>いまでは、4回しか、保険が通らなかったけど、
>今度から、8回まで、行ける様になったのさ!

それって、月に8回? 年に8回? ドッチ?
74卵の名無しさん:03/09/27 09:50 ID:R1XjrUzy
一日に8回
75も ◆btEppw.kuY :03/09/27 09:56 ID:bf7z+39M
週1回以上、間隔を開けて、
8回まで、使用可。
76あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/27 10:05 ID:ivzSUuAu
>>75
>8回まで、使用可。
だから、これは1ヶ月で? 或いは一生で?
77も ◆btEppw.kuY :03/09/27 17:09 ID:3rkvI47j
一生で!!

週一間隔あけて、8回入れたら、2ヶ月以上かかるぢゃないかあ!
一生だよ。

だけど、レセプトは月単位だから、
月が変わったらばれる可能性は低くなる。
が、ばれたら100万払ってちょ!
78あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/27 21:17 ID:ivzSUuAu
そうか、教えてくてありがと。
つか、そこの病院は専門の病院だから、
医者が裏で患者間でリツキサンをやり取りしてるのかもしれないな。
1回の量の幅だって人それぞれ違うだろーから。
79あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/27 21:20 ID:ivzSUuAu
ちみなに、リツキサンを繰り返すと
悪性リンパ腫はリツキサンに対する耐性は付くのかな?
80あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/27 21:41 ID:ivzSUuAu
販売名リツキサン注10mg/mL (500mg/50mL)
しかし、一瓶が500mgなのに何で、ばあちゃんは一回574mgなんだろーな?
81卵の名無しさん:03/09/27 22:06 ID:aJw9LyUR
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
82卵の名無しさん:03/09/27 22:48 ID:95YDJnNw
>>77 一診断名に対してでは?CD20+の再発病名でクリア?
>>79 CD20-のリンパ腫が出てくる可能性は消えず
>>80 投与量=375×体表面積
   500×1本+100×4分の3本でどうかな
83あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/27 23:49 ID:ivzSUuAu
>一診断名に対してでは?CD20+の再発病名でクリア?
なるほど。最初の診断で8回打てて、CD20+の再発で、8回打てるのですね?

>CD20-のリンパ腫が出てくる可能性は消えず
了解しました。

>投与量=375×体表面積
>500×1本+100×4分の3本でどうかな
おお、そう考えるとぴったりですね。
84卵の名無しさん:03/09/28 00:14 ID:B1I6eaki
昔は濾胞性リンパ腫はほっておくという選択もあったよね。
85あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 00:27 ID:i6OJE1ZH
本にもそう書いてありました。  >>84
86あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 10:08 ID:i6OJE1ZH
つか、血液内科用の業界紙、なり、月刊誌なんてないんですか?
どんな業界でも業界紙ってあるもんだけど。
それ見れば、メッドパブを英語で検索しなくてもすむ、って感じで。
87卵の名無しさん:03/09/28 14:18 ID:MEgFY94e
The Blood
がわかりやすくてオススメです。
88卵の名無しさん:03/09/28 14:19 ID:6VqJxMs1
The Blood は血液ヲタしか読みません。
89あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 14:24 ID:i6OJE1ZH
それって日本語ですか?
90卵の名無しさん:03/09/28 14:31 ID:mxBKHp4s
あっくん◆bBolJZZGWwは初めでかちんと言うハンドルで、睡眠薬や
抗生物質を不法に購入する目的で、その旨を告知するために、不特定
多数の医療関係者が集まる本掲示板に出現した
2.全く相手にされない上に、罵倒レスまで食らった彼は、何を考えたか、
恥知らずにもコテハンとなり医療問題を告発するスレやレスを乱発し始める
3.ただ悲しいかな生来の中枢神経機能障害のためか、発言の論旨が支離
滅裂であったり、数日前の自分の発言を覚えていないとか、直前の自分の
発言と正反対のことを言ったり、一度納得したはずの議論を最初から蒸し
返すなど、の行為を繰り返し
4.重複スレの乱立、スレ違い議論の誘導、余りにも目に余る教えて君
(つうか返答や参考文献の要求)、 コテハン叩き、罵倒レスなどいわゆる
掲示板荒らし行為を繰り返している
91卵の名無しさん:03/09/28 14:37 ID:MEgFY94e
もちろん日本語です
92あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 14:38 ID:i6OJE1ZH
>>91
すみません、では、リンクを貼ってもらえませんか?
ぐぐったのですが、色々出て来てわかりません。
93卵の名無しさん:03/09/28 15:38 ID:tj1hNmuM
>>92 ネットでの検索では貴方の欲しい情報は手に入りにくいので
   医科のある大学図書館に出かけて「医学中央雑誌」の検索しる
   欲しい疾患名で「総説」「レビュー」の文献を探すのが
   日本語の情報を得る確実な方法
94卵の名無しさん:03/09/28 15:44 ID:tj1hNmuM
個人的には月刊誌「血液腫瘍科」が比較的よみやすく
特集も組んでるのでバックナンバーを探すのがよいかと
95あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 15:47 ID:i6OJE1ZH
おお、情報有り難うございます。  >>93-94
96卵の名無しさん:03/09/28 15:49 ID:tj1hNmuM
そしてバックナンバー
ttp://www.kahyo.com/baku-k.html#Anchor133463
リツキサンはRituximabで44巻4号で特集
97あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 15:56 ID:i6OJE1ZH
>>96
おお、リンク有り難うございます。
何年か後にばあさんの具合が悪くなった時に、その時点での最善の薬の選択の参考にしようと考えてます。
その頃には2chがなくなってるかも知れないし。  わらい
98卵の名無しさん:03/09/28 16:01 ID:tj1hNmuM
ついでにもいっちょリンクw
悪性リンパ腫患者・家族連絡会
ttp://homepage3.nifty.com/webpage3/nexus/

ほとんどの疾患で患者会が結成されてますので
「疾患名」と「患者会」の検索でぐぐる
国内未承認の治療に関しても最新の情報が手に入るのもいいところ
代行輸入もしているところもありますね
99卵の名無しさん:03/09/28 16:07 ID:tj1hNmuM
おれって暇人だな
お大事に!
100あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 16:36 ID:i6OJE1ZH
なるほど、なるほど。 色々情報有り難うございます。   >>98
101も ◆btEppw.kuY :03/09/28 21:10 ID:aAlZGNmk
おお、すげえ!!
あくそに、ここまで丁寧なレスがつくとは!
ナディアより、親切なスレになってるよ(笑
102卵の名無しさん:03/09/28 21:35 ID:6rfNbQnt
あっくん、よかったね。
おばあちゃんを大事にね。
103あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/29 03:54 ID:v3sZsJdZ
>>101 :も
まあ、日頃の行いのよさですな。 日頃が大事、つーか。
104あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/30 02:49 ID:hvYaL4qN
>>77 :も
>だけど、レセプトは月単位だから、
>月が変わったらばれる可能性は低くなる。
>が、ばれたら100万払ってちょ!

つか、
ばれなきゃ、OK。
ばれたら、患者が支払うってやり方はもの病院だけかな?
或いは東京でもやってるかな?
105あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/04 11:59 ID:/ioipL/W
おい、も。なんとかいえよ。
106卵の名無しさん:03/10/04 14:59 ID:p6gS5ngl
患者3割負担だからそれ以上の負担の強要は違法
足りない分は病院の自腹になるので、そんなリスクあること誰もやる訳ない
病院いじめてたのしいか>>105
昨夜は暴れたようだが、ここに誘導して議論してみてはどうか?
107も ◆btEppw.kuY :03/10/04 15:10 ID:uoGUaCxs
>ばれなきゃ、OK。
>ばれたら、患者が支払うってやり方はもの病院だけかな?

そんな病院ない。
B細胞系で、CD20陽性で、効くってわかってて、
適応通ってないから、保険にばれたら自腹。
でも、保険病名使えばばれないだろう。
患者は、治してくださいとお願いする。ってな場合。。。

ってことさ。
世の中は、あくんやもみたいに、割り切れはしない。
それに、B細胞全部に適応通ったんだから、
じゃくはいせんせのいうとおり、
めでたし、めでたし。
ってなわけで、使いまくるってことよ。
108あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/04 15:36 ID:/ioipL/W
>>106
>昨夜は暴れたようだが、ここに誘導して議論してみてはどうか?
いや、スレ違い。

>>107 :も
では、
病院にうまくお願いすれば、9回以上もやってくれる。
って認識でいいですか?
109も ◆btEppw.kuY :03/10/04 18:41 ID:2uGO8KeC
>108
って認識でいいですか?

だめです。
そういう意味ではありません。
自費診療の病院が、どこかにあるのでないでしょうか。
ところで、
9回以上入れる必要はあるんでしょうか。
110あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/04 18:49 ID:/ioipL/W
>>109 :も
>自費診療の病院が、どこかにあるのでないでしょうか。
ちなみに家のばあちゃんはとりあえず4回を半年毎に4回やれと、言われてます。

>9回以上入れる必要はあるんでしょうか。
CD20陽性のリンパ腫が存在する以上有効です。
111も ◆btEppw.kuY :03/10/04 18:56 ID:2uGO8KeC
ふーん。なるほどねえ。。。
112あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/04 18:57 ID:/ioipL/W
正確に言うと、
リツキサン574mgを9/03より1週間毎を4回が終了。
これをあと3セットしろと言われたんだけど、
最後の2セット分は自費だったら、ヤバイな。
113も ◆btEppw.kuY :03/10/04 19:02 ID:2uGO8KeC
そうだな。
ま、やる前に、料金のこと聞いてみなよ。
自費なら、自費って言われるし、
通る時は、通る場合もあるよ。
114あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/04 19:19 ID:/ioipL/W
>自費なら、自費って言われるし、
そうなら黙ってよう。
115卵の名無しさん:03/10/04 21:20 ID:UOfn3Ez/
>>109
>ところで、
>9回以上入れる必要はあるんでしょうか。
どうだろうね。
リツキだって副作用のない万能薬って訳でないし、
8回やって効かんものが、それ以上やって効くとも
思えんし、普通は8回でとりあえずいいんじゃないのかね。
116も ◆btEppw.kuY :03/10/04 22:11 ID:2uGO8KeC
休眠療法的な作用なのか、
殺細胞的作用なのか。。。
117あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/04 23:08 ID:/ioipL/W
つか、CD20陽性のリンパ腫が存在するかどうかを知る、手だては、手術で細胞を取るしかないんですか?
118あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/09 00:35 ID:rjkTep+w
CD20陽性の細胞ばかり殺しても他のがはびこるかも知れないね。
119Nyr:03/10/09 00:40 ID:e/UCRal4
>>118
さっすがあったまいー!同じ論法で、
アックソがはびこる理由も解るでしょう?
120卵の名無しさん:03/10/09 07:35 ID:gZaxPdoF
ったくトーシローは悪性細胞のmonoclolalityも知らずにCDだのなんだのってほざいてんだから・・・
121あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/09 12:00 ID:rjkTep+w
あはは。 monoclolalityって何だよ? そんな単語は存在しないぞ。
122卵の名無しさん:03/10/09 12:06 ID:bjPZXELK
>>120
おい、スペリング間違ってるぞ。でもそれをググって出なかったからって笑ってるヴァカには嗤えるゲラ
普通に知識があれば何の間違いかはすぐ分かるのになゲラゲラゲラ
123あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/09 12:19 ID:rjkTep+w
あはは。 monoclonalityっていいたいんだろ? バカくんは。
124卵の名無しさん:03/10/09 16:44 ID:gR4Gi2gG
おまえその言葉知ってんなら118のカキコが如何にヴァかなモノかわかりそうなもんだろがw
125あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/09 17:03 ID:rjkTep+w
悪性細胞のmonoclonalityってことは、
CD20陽性の悪性細胞は、CD20陰性の悪性細胞には変化しない、
ってことか?

ってことは、うちのばあちゃんはリツキサンをぶっ込めば、ぶっ込むだけ利益がある、
ってことか?
126あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/09 17:42 ID:rjkTep+w
つか、上のバカ君はこれが言いたかったんだな。牛やネズミをつかって作るんだろ?

たんいつ‐クローン‐こうたい【単一―抗体】(‥カウ‥)
ただ一つの抗原決定基(抗原物質中の、特定の部分構造)だけを認識している抗体産生細胞をクローン化し、それから得た抗体。
生体がふつうに産生する抗体と異なり、特定の1種類の抗原決定基だけに反応する。その性質を利用し、目ざす特定のペプチドの選択・消去・標識など、あるいは治療に利用する。単クローン抗体。モノクローナル抗体。
127卵の名無しさん:03/10/09 17:48 ID:yI5PJIkK
馬鹿はオマヘだよ。ぐぐった結果のコピペだけがオマヘの知識ってやつか(藁
128卵の名無しさん:03/10/09 17:52 ID:gR4Gi2gG
悪性腫瘍のmonoclonalityとmonoclonal antibodyじゃ全然意味が違うじゃねえか、ったく。まあ海綿状脳症の牛の脳みそには
わからんだろうがな。
コピペだけじゃなくてちゃんと病理学の本でも嫁や
129あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/09 18:09 ID:rjkTep+w
じゃあ、これだな。

免疫芽球性肉腫(リンパ腫)
メンエキガキュウセイニクシュ
【英】immunoblastic sarcoma(lymphoma)
LukesとCollins(1974)の命名による免疫芽球の悪性腫瘍である.悪性リンパ腫*のうちの非ホジキンリンパ腫*の一つで,びまん性リンパ腫*の大細胞型に含まれる.
病理組織学的に大型で,卵円形ないし円形の水泡状の核を有し,その中央に大型の核小体をいれた腫瘍細胞がびまん性に増殖し,核膜は厚く,明瞭である.
原形質は豊富で,好塩基性あるいは両染性を示す.メチルグリーン・ピロニン染色でピンク色に染まり,多量のRNAを保有する.
多くはBリンパ球由来であり,原形質内に単クローン性に免疫グロブリンが証明されることも少なくない.ごくまれにT細胞性の免疫芽球性肉腫もみられる.
130あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/09 18:24 ID:rjkTep+w
しかし、うちのばあちゃんのはびまん性リンパ腫じゃなくて、ろほう性リンパ腫なんだけどな。
131卵の名無しさん:03/10/09 19:45 ID:/w25GLhl
相変わらずコピペだけかよ、内容も全く把握することもなく(嘲笑
132も ◆btEppw.kuY :03/10/09 20:19 ID:OgXV5ub+
うんとお、
がんとかあ、悪性腫瘍とかはあ、
単一のクローン細胞が、大量に増殖しているんだよねえ。
一つの細胞が、分化を止めて、同じ状態のまま、ひたすら分裂・増殖してる。
だから、ある性質を、悪性細胞は、みんな同じように持ってる。
だからこそ、抗癌剤が効けば、よく効くんだ。
しかし、それでも、耐性という現象だってあるんだ。
だから、118をまったく否定できるか?。。。。。
133卵の名無しさん:03/10/09 22:37 ID:zH1ZGAfg
どうしたら、悪性リンパ腫になれる?
なりたいんだよ、漏れ。
134卵の名無しさん:03/10/09 22:38 ID:dB5LfI2z
>>133
免疫抑制剤例えばプログラフを長年服用しなさい。
135卵の名無しさん:03/10/09 22:50 ID:8THs9LMd
チェルノブイリ逝ってこい。
・・・あそこは甲状腺か。
136卵の名無しさん:03/10/09 22:59 ID:ze+A+O1V
the Bloodって感覚がどうも古いな。
もう解りきったことを、いまさらデータ出すゴクロウサン研究が多い。
137あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 00:04 ID:6nd0Owt2
>>132 :も
>単一のクローン細胞が、大量に増殖しているんだよねえ。
なるほど。普通なら、1ヶ月ぐらいで死ぬ細胞が、染色体の異常から、アメーバみたいに増殖はじめるんだな?

>しかし、それでも、耐性という現象だってあるんだ。
ひょっとしたら、正常な細胞から、出来る異常なアメーバみたいな細胞は、
1つのパターンだけ出来るのではなく、それぞれ増殖可能なヤツが複数ある。
ただ何故か体内で目立って増殖するのは1種類だけ。
他のヤツは息を潜めて生きている。
しかし、目立つヤツだけを抗ガン剤でやっつけると、
今まで息を潜めて生きていたヤツが勢力を延ばす。
人間から見ると、前のヤツに耐性が付いたように見える、
ってことはないか?
138卵の名無しさん:03/10/10 00:08 ID:weIsWt8e
うーん・・・
139も ◆btEppw.kuY :03/10/10 00:15 ID:32DCqwDH
いやあ、
増殖の途中で、一部、変異、分化するんじゃないか。
CHOPなどの併用療法は、
それら複数の型の細胞を同時にヤルために、
作用の異なる薬を同時に入れるんだよ。
。。。たぶん。。
140あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 00:18 ID:6nd0Owt2
そうか。
141あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 00:23 ID:6nd0Owt2
それにしても、
癌患者は常に、1種類のガンにしかかからない、
ってのは不思議じゃないか?

遺伝子のミスで出来るのが癌なら、同時に異種のガンが多発しても不思議はないのだが。
142卵の名無しさん:03/10/10 00:24 ID:weIsWt8e
>>141
double cancerというのをやはり牛は知らないようだ。
143あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 00:27 ID:6nd0Owt2
なんだ、あるんだ。 じゃ、医者は面倒くさいから、1個しか言わないのかな?
144あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 00:33 ID:6nd0Owt2
double cancer
わが国では剖検例の約6%に見出される.高年齢になるほど増加する.組み合わせでは胃癌に他の癌が合併するものが多い.
だってさ。
145も ◆btEppw.kuY :03/10/10 00:34 ID:32DCqwDH
リンパ腫かつMKとか多いよ。
146あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 00:47 ID:6nd0Owt2
なんだ? MKって。
147卵の名無しさん:03/10/10 00:53 ID:pLijI/4w
>>146
胃癌
148あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 01:08 ID:6nd0Owt2
胃癌たら、これしかないんだけど、何の略ですか?

cancer of stomach●cancer of the stomach●carcinoma of the stomach●carcinoma ventriculi●gastric cancer●gastric carcinoma●stomach cancer
149卵の名無しさん:03/10/10 01:12 ID:pLijI/4w
>>148
ドイツ語で調べてみよう
150あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/10 01:17 ID:6nd0Owt2
Magenkrebs これか。
151卵の名無しさん:03/10/10 01:19 ID:pLijI/4w
>>150
そう
152卵の名無しさん:03/10/10 21:10 ID:CYDgJB7A
リンパ腫では治療の最中に
matureなものからimmatureなtypeへの移行(時にはその逆)があり
再発時にリンパ節生検をする意義があるかと
なぜリツキサン単独より化学療法併用が治療効果が高いかの理由です
したがって>>118は間違いではないし
上皮系腫瘍とリンパ腫を「悪性腫瘍のmonoclonarity」で
ひとくくりに論ずるのもどうかと
153卵の名無しさん:03/10/10 21:12 ID:CYDgJB7A
>>145
MKだと思っていて実はMALTの症例が統計的に入ってたりして
154卵の名無しさん:03/10/11 05:18 ID:oLX+7FgS
私はリンパ腫と白血病複合型だけど?
先に白血病治療するらしい。アシがはやいから。
どー考えてももうすぐ死ぬじゃん。
おまけに三年前は別の癌だったしね。血液以外。
155あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/11 16:36 ID:PBAy+Yvg
3年前は何だったんですか?
156あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/11 16:50 ID:PBAy+Yvg
でも、個々のガンが多臓器への転移がなければ完治する可能性もあると思うけど。
157卵の名無しさん:03/10/11 17:03 ID:PjK+0Cu/
>>154
リンパ腫の白血化?それとも全く別なの?
それとリンパ腫と白血病それぞれの型はなんでしゅか?
場合によっては治るんじゃないの?
158卵の名無しさん:03/10/11 19:35 ID:fMip/1/R
治療関連。
B細胞びまん性とAMLです。
同じ病気の普通の人より治る確立が悪いらしいよ。
159卵の名無しさん:03/10/14 23:50 ID:Y5AxLzhM
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |    (゚) (゚)   | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |  \________
  \     ▽   ノ
   |    U |     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |    (゚) (゚)  | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |  \________
  \     ▽   ノ
    \    U|
    /     |    ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |    (゚) (゚)  | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |  \________
  \     ▽   ノ
   |     U|     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |    (゚) (゚)  | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |  \________
  \     ▽   ノ
    \__U_/
   / \/\/\
  (__(|_____|)__)
   ゝ )_(_)__(__,ノ|
  / ス__,、___ゝ|
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
  (⌒  )   (__)
160も ◆btEppw.kuY :03/10/16 01:20 ID:LzaRnKl4
で、あくんのばあちゃん、どうよ。
161あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/16 18:34 ID:f4qg2Tis
それがダメなのよね〜、上半身のは消えたんだけど、下半身のが8ミリのが、4ミリになっただけで消えないのよ。
で、教えて欲しいんだけどさ、
COPのプレドニゾロン1日に5mg(12+6)錠×5日
をさ、点滴でやるって方法もあるの?
162卵の名無しさん:03/10/16 19:00 ID:H2QgA0kT
>>161
ある。水溶性プレドニンとか。
163も ◆btEppw.kuY :03/10/16 20:34 ID:8pwzxrg9
うちのドクは変。
day1はdip、2-5はpo。
なんでだろう〜。
164卵の名無しさん:03/10/16 23:11 ID:H2QgA0kT
>>163
そういう方法は見たことなかったが理解はできる。
プレドニンは錠数も多いし飲みにくいこともある。
それで、どうせ他の薬を点滴する一日目は点滴にする。
2日目以降は、それだけを点滴するのは、
患者の負担になるから内服にする、ということでしょう。
165あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/16 23:49 ID:f4qg2Tis
>>162
おお、そうですか、了解しました。

>>も
つか、ばあちゃんの主治医はリツキサン1年区切りで、8回OKって言ってるらしいよ。
一生に8回じゃなくて。
166あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/17 01:38 ID:30NE0YDr
あと、質問は
下半身のは腸の大動脈のソバのリンパ節に4ミリぐらいのが2個ぐらいあるんだけど、
これが大きくなったら、外科的に切り取ることはできるのですか?
です。
167も ◆btEppw.kuY :03/10/17 03:30 ID:woKHf/Jj
>166
照射じゃない?
168あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/17 05:11 ID:30NE0YDr
>>167
照射って体外からの照射?

あと、今回のCOP+リツキサンで、上半身のは消えて、下半身のは残った、ってことで、

上と下とのリンパ腫の種類が違った、って可能性は高いですか?
169あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/18 13:26 ID:Xial1nJO
なんか親戚の話によると、ばあちゃんの父親は、
ばあちゃんと同じ首の所に手術した跡があったし、
75才で死んで火葬した時にお腹の辺の肉が焼け残ってた、って話なんだよね。
170文責・名無しさん:03/10/18 15:53 ID:O6qEYFsb
>ろほう性リンパ腫は無治療でも予後がいいから、過激な治療は
問題がおおいな。充分な情報が提供されてないね。
171あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/18 21:49 ID:Xial1nJO
>>170
だから例えばの話をしてるんだよ。

下半身のは腸の大動脈のソバのリンパ節に4ミリぐらいのが2個ぐらいあるんだけど、
これが大きくなったら、外科的に切り取ることはできるのですか?

とね。
172卵の名無しさん:03/10/18 22:12 ID:29RJhuGI
>>171
だから、
ろほう性リンパ腫は無治療でも予後がいいから、過激な治療は
問題がおおいのだってば。
173卵の名無しさん:03/10/18 23:15 ID:FOBTAaSs
>牛
本当に年寄りを心配しているのなら、まっとうな職についてちゃんとした
社会生活を送っている姿を見せて安心させてやれ。
174あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/18 23:16 ID:Xial1nJO
>>172
だから、
それが、臓器を圧迫するぐらい、でかくなった時のことを聞いてるんだよ。
175卵の名無しさん:03/10/18 23:23 ID:29RJhuGI
>>174
場所による。
176あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/18 23:45 ID:Xial1nJO
腸にある大動脈近辺のリンパ腫なんだけど、それでもなんとも言えないの? >>175
177あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/18 23:56 ID:Xial1nJO
もし、腸にある大動脈近辺のリンパ腫を切ってもらうとなると何科になるの?
178卵の名無しさん:03/10/18 23:59 ID:FOBTAaSs
肛門科
179卵の名無しさん:03/10/19 00:00 ID:SLvRWfcH
ふくだくん
ここにいたんだね
探したよ
急にいなくったから
君の家まで行って
今帰ってきたところ
あんまり心配かけんなよ
でないとまた周りで変な事が起きるよ
180ドキュソルビシン:03/10/19 03:24 ID:Wk/m6eh9
リンパ腫を外科的に切り取ることは可能かも知れないけど普通はやりません。
他にも腫れていたら化学療法だし,ある箇所だけなら放射線です。
ちゅうかこれこそあっくんが好きな近藤先生の意見を聞きなよぉ
181あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/19 03:44 ID:vWzwlUl8
>>180 :ドキュソルビシン
>リンパ腫を外科的に切り取ることは可能かも知れないけど普通はやりません。
切るとしたら何科ですか?

>他にも腫れていたら化学療法だし,ある箇所だけなら放射線です。
そうですか。ちなみに何センチぐらいになったら化学療法とか、放射線をやるもんですか?
今は、8ミリのが4ミリになったんですが。

>ちゅうかこれこそあっくんが好きな近藤先生の意見を聞きなよぉ
いやいや、家のばあちゃんは悪い物は全部なくしたい、って気持ちなんです。
近藤先生とは大反対。
182ドキュソルビシン:03/10/19 03:53 ID:Wk/m6eh9
>家のばあちゃんは悪い物は全部なくしたい、って気持ちなんです。

やばいよ,あっくん!!悪い孫もなくされちゃうかもよっ!!!

切るとしたら一般外科かな。頼んだことないですけど。
濾胞性リンパ腫なら3cmになろうが5cmになろうが,臓器を圧迫したりしない限り放置しやす。
183あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/19 04:00 ID:vWzwlUl8
>>182 名前:ドキュソルビシン
なるほど、なるほど、どうもです。了解しました。
また教えてね。  はあと。
184あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/19 04:16 ID:vWzwlUl8
リツキサン574mgを9/03より1週間毎を4回が終了。
エンドキサン1150mg、オンコピン2mg、プレドニゾロン1日に5mg(12+6)錠×5日
を、9/4、9/25終わった時点で、
首の小さいリンパ腫は消えたけど、下半身のが8ミリのが、4ミリになっただけで消えてない。
で、今、3回めのコップをやってるんだけど、この後どうするか、悩んでます。
主治医はコップでもリツキサンでもどっちでもいい、って投げやりな感じ。

で、俺の考えは、この後、もう一度腹のサイズを調べて、年内にリツキサンを4回ぶっこむ。
(1年で8回まで保険が使えるそうだから)、その後またサイズを調べてそのリツキサンのご利益が
あったかどうかを確かめる。って考えてるんですが、どうでしょうか?
185卵の名無しさん:03/10/19 10:56 ID:St+foWDr
>>184
4ミリのリンパ節に病的意義があるのかなあ。
あんまり深追いしない方がいいと思うけどね。
186卵の名無しさん:03/10/19 17:54 ID:qqXWoOb4
>>184 瘢痕化して残ることはあり得ます
    まあ、抜け殻なら問題ないわけで、また大きくならないことを祈りましょう
    最終的に6回目までで消えればいいですね
    FDG-PETやれば抜け殻か生きてるかはわかる、と浅知恵をつけてみる
187あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/20 02:25 ID:5fGyJW8L
>>185-186 さんレス有り難うございます。

>FDG-PETやれば抜け殻か生きてるかはわかる、と浅知恵をつけてみる
おお、朝知恵ありがとうです。

あと、COPを3回までだと髪がぬけないけど、6回やると丸坊主になる、
って事実はありますか?
188あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/20 03:05 ID:5fGyJW8L
あと、今の段階で治療を終了すると、何か問題がありますか?
189あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/20 03:20 ID:5fGyJW8L
つか、今の病院は、PETがないんだけど、PETのある病院に転院した方がいいかな?
190あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/20 03:46 ID:5fGyJW8L
或いは今の主治医にペットのある病院を紹介してもらう、ってのはどうでしょうか?
191あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/20 05:22 ID:5fGyJW8L
あと、被爆は、CT、PETドッチが有利ですか?
192卵の名無しさん:03/10/20 23:00 ID:sdObJJai
>>187 CHOPでHが一番脱毛の可能性あり、Cでも少しあります
    Cの投与量から言えば、どばっとという人は珍しいかと(もちろん個人差あり)
    じわっとくるので年のせいだと言ってあげましょう(またはえてきます)
>>188 また大きくなるかも、出来るだけ再発再燃しないとこまでと考えれば
    6コースが標準(それ以上やっても差がないことは既に・・)
>>189 PETは日帰り検査できるので転院の意味は???保険適応ありとは言え
    3万程かかる自己負担を考えると治療終了時に考えてみたら
>>190 健康に有害なレベルの被爆という比較は意味なし
    学問的なレベルでの比較がしたいのなら学者の降臨待ち
193も ◆btEppw.kuY :03/10/20 23:23 ID:Sd+Hj9Gn
>191
放射線治療が、一番不利だと思ふ!!
194あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/20 23:40 ID:5fGyJW8L
>>192
レス有り難うございます。

>6コースが標準(それ以上やっても差がないことは既に・・)
主治医にはCOPをあと3回か、リツキサンをあと3回か、ドッチかを自分で選べと言われてます。
先生はドッチがいいと思いますか?

>PETは日帰り検査できるので転院の意味は???
ペットは人気があり順番待ちとのこと、例えばがんセンターではペットだけはダメだそうです。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/diagnosis/010605.html

>健康に有害なレベルの被爆という比較は意味なし
了解しました。
195あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/20 23:41 ID:5fGyJW8L
>>193 名前:も
>放射線治療が、一番不利だと思ふ!!
どもです。了解しました。
196あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/20 23:51 ID:5fGyJW8L
東京でペットを持ってる病院はココだけですか?
東京都老人総合研究所
西台クリニック
東京大学医学部病院
東京女子医科大学病院
国立国際医療センター
国立精神神経センター武蔵病院
国立がん予防医学センター
http://kakuyaku.cyric.tohoku.ac.jp/petlink.htm
197卵の名無しさん:03/10/21 00:22 ID:MGPRGKAE
>>194
>主治医にはCOPをあと3回か、リツキサンをあと3回か、ドッチかを自分で選べと言われてます。
4mmのリンパ節をどう評価するかによるけど、
残存と判断するなら、
これまでの治療で大して副作用がないのなら、
個人的には両方追加するのかなあ。無理ならリツキかな?
ただ、本人は今どんな状態なの?元気なの?
今は入院しているの?入院中なら退院はしたくないの?
それにもよるね。

PETは、
まあ、やって悪くないんだけど、
follicular lymphomaで無理をしてまでやる必要性は
あんまり感じないけどね。
198卵の名無しさん:03/10/21 00:44 ID:60t/Ycg3
>>194 どっちにしろって医学知識のないひとに聞くのもねえ
    インフォームドコンセントやクレーマーの影響でしょうか
    主治医が答えを持ってるのでうまく引きだすのが良いのでは?
    ただし神ではないので100%正解とは限らないというジレンマが
    医療の流れを間違ったほうに導いてると個人的には思うのです(雑談)
    PETの話は4mmのリンパ節がどうか見るための方法であって
    治療自体に有意義かは別のおはなしということで
199あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 00:50 ID:wInrP1Sn
>>197
レス有り難うございます。
リツキの副作用はまったくありません。
COPはつらい副作用があるみたいです。
>ただ、本人は今どんな状態なの?元気なの?
2回目のCOP直前に退院していて普段は健康です。

>>192
>CHOPでHが一番脱毛の可能性あり、Cでも少しあります
>Cの投与量から言えば、どばっとという人は珍しいかと(もちろん個人差あり)
>じわっとくるので年のせいだと言ってあげましょう(またはえてきます)
ドバッと抜けても又生えて来るってのは、可能性高いですか?
本人はこれを一番気にしてます。
200あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 00:52 ID:wInrP1Sn
>>198
あなたは医師ではないのですか?
201卵の名無しさん:03/10/21 00:58 ID:60t/Ycg3
>>200 どっちにしろって医学知識の無い家族に聞くのもねえと訂正しましょう
    情報を持たない家族には適切な判断は出来ないので、自分の場合は
    あなたがこう考えるならこっちの治療法ですねと説明するのがよいと思ってます
202あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 01:08 ID:wInrP1Sn
しかし、>>197は医者みたいだよ。
203あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 01:11 ID:wInrP1Sn
>>201
じゃあ、あなたの家族もfollicular lymphomaだったの?
204卵の名無しさん:03/10/21 01:11 ID:60t/Ycg3
>>199 量と質にこだわらなければはえてくるでしょう
    治療すればまた抜けるけど
    バンダナのにあうばーちゃんもたくさんいますし結構すてきですよ
205あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 01:18 ID:wInrP1Sn
>>204
つーかね、主治医には全部抜けると脅かされたらいしけど、
1−3回の調子だと全部は絶対に抜けないんだよね。
4−6回は抜け方が酷くなる、ってのはありますか?
206卵の名無しさん:03/10/21 01:23 ID:60t/Ycg3
>>205 漏れが主治医でもそう説明します
    治療を続けてれば少しずつでも抜けるし、治療をやめれば生えてくるし
    3週間では生えてくる間もなく次の治療なので抜ける量が多くなるでしょうね
207あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 01:28 ID:wInrP1Sn
>>206
ではことさら、4−6回目は抜け方が酷くなる、って事はないんですね?
208卵の名無しさん:03/10/21 01:35 ID:60t/Ycg3
>>207 短い毛も抜けるのでトータルでは無くなったように見えるのが現状でしょう
    家族が見たら4−6回目の方がひどく抜けるように見えるでしょうね
    もとある髪が何ヶ月、何年かけて伸びた髪かを考えれば
    全体量が減る事になりますね(抜けたなあと思うでしょうね)

    本日終了でござい
209あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 01:40 ID:wInrP1Sn
そうですか。 教えてくれてありがとうございます。   >>208
210も ◆btEppw.kuY :03/10/21 01:44 ID:AWXmdPCc
先生、お疲れ様です。
こうして見てると、やはり、私達、コメの存在意義が見えてきたような気がします。
ま、ちまたに、あくんがはびこってるとは思わないけど、
患者側の不安を、あからさまに現した形とも、とれるかも。
211も ◆btEppw.kuY :03/10/21 01:46 ID:AWXmdPCc
あくん、
ケモの脱毛は、
ケモが終了すれば、再生するのが相場です。
でも、もともと毛の生える力が弱い人は、
ケモ前より、薄くなる事だってあるでしょ。
212あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 01:46 ID:wInrP1Sn
そう、あっくんは患者代表です、
患者の気持ちを言葉に変えられる能力を持っています。
213あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 01:47 ID:wInrP1Sn
>>211
にゃるほど。
214あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 01:53 ID:wInrP1Sn
あと、6回のコップは3週間毎ってリズムを変えない方が、いいんですよね?
後半の3回は1年後に回す、なってのはダメですよね?
215も ◆btEppw.kuY :03/10/21 01:58 ID:AWXmdPCc
あくん、
ここはセカンドオピニオンの場でないので、
ばあちゃんの治療をどうするかということと、
自分の興味、趣味をごちゃにしてはいけないよ。
上せんせは親切だけど、
ばあちゃんの主治医だってプロでしょ。
あと、ばあちゃんの希望や、あくんの親の希望を尊重しないと、
いけないでしょ。
医学的なことは、主治医だってわかってるだろうし、
人生をどう生きたいかは、ばあちゃんがわかってるはずだよ。

ちっちゃくて、ほっといても、大してじゃまにならないおできに、
入院生活を強いられて、きつい治療を受けたくないと思うか、
将来、ちょっとでも、再発する可能性があるなら、
どんな治療でも受けて、完璧に不安を取り去りたいかは、
ばあちゃんと、ばあちゃんの介護をする人が考えるし、
どのくらいの再発率かは、主治医が考えるさ。

ま、家族の一員として、または興味や知識として、
ここでせんせ達に教えを頂くのも、悪くはないけどね。
216あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 02:05 ID:wInrP1Sn
>>215 :も
>ここはセカンドオピニオンの場でないので、
セカンドオピニオンつーか、治療の常識、定説を知りたいだけですよ〜ん。
現場の医者は忙しくて丁寧な説明をしてる時間がないみたいだしね。
217も ◆btEppw.kuY :03/10/21 02:06 ID:AWXmdPCc
あくん、
リズムや投与間隔は、主治医が決めるよ。
あくん、
基本的に、抗癌剤の毒性って何か知ってるかな?
骨髄抑制を無視して、どんどん投与すればどうなる?
Drは、それを見ながらやってるよ。
ま、CHOPあたりはかなり軽いけどね。

リツキは、それがないから入れやすいのさ。
しかし、単独の効果がどこまであるかは?でしょ。
218あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 02:12 ID:wInrP1Sn
>>217 名前:も
>リズムや投与間隔は、主治医が決めるよ。
だから、その主治医がなんだか頼りなくなってきたから、俺がネットで情報仕入れてるんだって。

219も ◆btEppw.kuY :03/10/21 02:21 ID:AWXmdPCc
きっと、
大差ないから、どちでもいいてことかも。
或いは、決めかねてる振りをして、
実は、もう、決めてあるのかもしれないよ。
ドクって、そういうところある。
上せんせも、そう言ってる。
220も ◆btEppw.kuY :03/10/21 02:23 ID:AWXmdPCc
でも確かに、
”標準的治療がどこにあるか”
っていうのは、全ての患者、全てのICにとっての、
最大の課題のような気もする。。。
特に腫瘍系。
221あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 02:26 ID:wInrP1Sn
で、リズムは変えない方がいいんだよね?  >>も
222も ◆btEppw.kuY :03/10/21 02:56 ID:AWXmdPCc
ずーーーと前に、ケモスレで話したけど、
うちのドクは、
もともと2Wおきです。
間に、G(白血球をあげる)を入れる方式。
効果を期待するが、副作用により、注意が必要なやり方。
その医師により、いろんな方法があって、個々に成り立ってる。

一つ言えることは、
腫瘍に対する抗癌剤の効果は、
間隔はなるべく短くした方が、腫瘍の増殖を抑えることができる。
しかし、間隔を短くすると、正常細胞、
特に、骨髄へのダメージが大きく、最悪の場合、再起不能。

その程度は、患者の体の丈夫さ、腫瘍の状態、副作用、効果の出方、
さまざまなファクターが、からんで、一定でないので、
そこが、ドクの腕の見せどころでは、ないか?
223あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 03:14 ID:wInrP1Sn
そうか、よーくわかった。ありがとう。  >>222 :も
224も ◆btEppw.kuY :03/10/21 03:30 ID:AWXmdPCc
ほんとにわかったか?
わしの知識もいいかげんだから、
あんま信じないで、主治医やおばあちゃんの話をよく聞いてね。
225あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 03:35 ID:wInrP1Sn
要するに、ダニが湧いた時にバルサンを炊くのと一緒だよな。
卵のダニが次々かえってくるから、リズミカルに炊いて
効率よく殺すと。
226あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/21 04:00 ID:wInrP1Sn
>>186
>瘢痕化して残ることはあり得ます
>まあ、抜け殻なら問題ないわけで、また大きくならないことを祈りましょう
CTだと見えてPETだと見えない、この抜け殻を専門用語で何ていうのか終えて下さい。
或いは、リンパ腫が死んでいるのにCTだと見えてしまう現象を何ていうのか終えて下さい。
227ttt:03/10/22 00:12 ID:ahU1gPaX
>あっくん ◆bBolJZZGWw
結局、こんな所で質問しても何の解決にもならなかっただろ?ん?
君が中途半端な知識で語れば主治医は不快感を覚えて逆効果だ。

祈れ、そして健全な私生活を送れ。
228卵の名無しさん:03/10/22 00:19 ID:6Wjx4js5
こんなところで、治療法がどうこう言うより、
まず、治療目標をはっきりさせないといけないよ。
治癒を目指すのか、余命の延長か、症状の改善か。
229あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/22 02:30 ID:cUesRuaB
だれか、>>226の質問に答えられる人いない?
つか、>>186の書き込みは本当ですか?
230卵の名無しさん:03/10/22 02:39 ID:6Wjx4js5
>>226
>>瘢痕化して残ることはあり得ます
>>まあ、抜け殻なら問題ないわけで、また大きくならないことを祈りましょう
>CTだと見えてPETだと見えない、この抜け殻を専門用語で何ていうのか終えて下さい。
瘢痕あるいは瘢痕化でいいんじゃないの。
>或いは、リンパ腫が死んでいるのにCTだと見えてしまう現象を何ていうのか終えて下さい。
そのままそういうしかないだろうね。
231卵の名無しさん:03/10/22 02:44 ID:6Wjx4js5
>つか、>>186の書き込みは本当ですか?
>>186には文が3つあってどれについてかにもよるが
まあ、大体正しいと言うことにしといていいんでないの。
232あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/22 02:57 ID:cUesRuaB
>>230-231
そうですか。了解しました。
233あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/22 03:08 ID:cUesRuaB
>>228
>治癒を目指すのか、余命の延長か、症状の改善か。
症状はなんにもないから、余命の延長ですな。
234あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/22 05:51 ID:cUesRuaB
確かにここに、ありますね。
http://www.jmto.org/nl_3rd.pdf
3)治療効果判定
化学治療あるいは放射線治療の効果判定は従来
よりX 線CT やMRI が用いられており、腫瘍の
大きさや形態の変化に基づいて評価されている
が、残存腫瘍と瘢痕組織の鑑別に苦慮することも
まれではない。FDG-PET では組織の代謝の変化
を直接に捉えているため、腫瘍細胞のViability
をより正確に反映しており、治療効果判定の優れ
た指標となる。
235卵の名無しさん:03/10/22 06:44 ID:/nXXZPg2
(ダンナの話ですが)
夏頃、足の付け根にころころしたモノがあったんだけど
いつの間にか消えてて、でも昨日あたりからまた出てきました。
(気が付いて無かっただけかも・・・)
最近、そのあたりがかぶれてて、ずっと掻いたり薬を塗ったりしてたので
そのせいかも、と思うのですが癌じゃないかと怯えています。
やっぱ病院、行ったほうがいいかしら・・・
236あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/22 06:49 ID:cUesRuaB
ガンなら大きくなったり、小さくなったりはしません。
大きくなりっぱなしです。
リンパ腺が腫れてるなら、性病ってことはないですか?
237卵の名無しさん:03/10/22 06:55 ID:VxkWj9wN
>>236
≫性病ってことはないですか?

はあぁーーーーッ!その可能性が!!
(無いとは思いますが・・・)≪235
238あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/22 11:37 ID:cUesRuaB
>うちのドクは、
>もともと2Wおきです。
>間に、G(白血球をあげる)を入れる方式。

なんか、芸の細かいことやってるけど、もの病院は自由診療なの?
239卵の名無しさん:03/10/22 14:38 ID:+i6bb+Xf
>>238
biweekly CHOPとかCHOP-Gとかいって普通の治療だよ。
ただ、最近そこまでがんばって立て続けにやる効果も
疑問視されているけどね。特に高齢者にはお勧めできない。
follicularで高齢者なら、まったりと治療が基本でしょう。
240あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/23 02:28 ID:nSt6H/7r
>>239
>biweekly CHOPとかCHOP-Gとかいって普通の治療だよ。
なるほど、そうなんですか。
241あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/23 03:32 ID:nSt6H/7r
>>198
>どっちにしろって医学知識のないひとに聞くのもねえ
っていうところから、この人医者じゃないよね?
それなのによく知ってるわ。 CTとペットの違いとか。
242も ◆btEppw.kuY :03/10/23 07:52 ID:ovSre09a
>241
違うよー!!
ばあちゃんの主治医があ、あくんの家族にい、
治療法を選べと言ったんでしょう?

>94 :あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/20 23:40 ID:5fGyJW8L>
>主治医にはCOPをあと3回か、リツキサンをあと3回か、ドッチかを自分で選べと言われてます。

シロウトである、あくんの家族にい、選べと言った、あくんの主治医に対して、
?だということを、言ってるのだよ。上先生はあ!!
243あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/23 08:01 ID:nSt6H/7r
>>242 :も
>シロウトである、あくんの家族にい、選べと言った、あくんの主治医に対して、
>?だということを、言ってるのだよ。上先生はあ!!

そうかそうか、了解、了解。えら失礼しました、上先生。
244あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/23 10:34 ID:nSt6H/7r
たぶん、
ばあちゃんの主治医は、3回が終わった時点で、全部きれいになる、と、想像していた。
でもそうは行かなかったので、めげてた。
で、コップの追加を考えてた。だけど、家のエロばばあが、
「髪が抜けたらイヤですぅ〜」なんて言うもんだから、
ふてくされた。って感じかな?
245あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/23 13:52 ID:nSt6H/7r
つか、ベットは分解能が低いとネットで見たんだけど、
4ミリのリンパ腫でも黒く反応してくれるものですか?
246卵の名無しさん:03/10/23 14:18 ID:zUtn3xGI
>ばあちゃんの主治医は、3回が終わった時点で、
>全部きれいになる、と、想像していた。
そりゃかなり楽観的だね。
>4ミリのリンパ腫でも黒く反応してくれるものですか?
わかるかもしれないし、わからないかもしれない。
PETで写らなくてもないとはいえない。

247あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/23 14:26 ID:nSt6H/7r
>>246
レス有り難うございます。微妙ですね。
248あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/23 21:32 ID:nSt6H/7r
2回目が終わった時点で、4センチでした。
3回目が終わった現在、また、CTを取ってもらい、4センチが小さくなってなかったら、
コップはご利益がないから、これ以上はコップをしない、と言っているそうですが、
ばあさんの主張は正しいですか?
249卵の名無しさん:03/10/23 21:36 ID:/vj3xwC6
>>248
4ミリだったんじゃないのか?
250あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/23 21:55 ID:nSt6H/7r
>>249
すみません。 4センチではなく、4ミリです。
251卵の名無しさん:03/10/23 22:04 ID:/vj3xwC6
>>248
自分の病気の治療なんだから、自己責任において
どのように決めようとも正しいとか誤りということはないが、
follicularなんだから、しばらく治療間隔をあけるとか、
リツキだけにしておくとかも妥当じゃないかな。
252あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/24 06:13 ID:BdWZwfSy
>>251
レス有り難うございます。

follicularなんだから、しばらく治療間隔をあけるとか、
リツキだけにしておくとかも妥当じゃないかな。

僕は、
コップを通常連続6回やるところを、
例えば、3回やり1年後にまた3回にわけてやると、効果が半減するのでは?
とのイメージを持っているのですが、
これは間違いですか?
253あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/24 06:53 ID:BdWZwfSy
つか、ばあさんの
2回目が終わった時点で4ミリだった。
3回目が終わった時点で4ミリが小さくならないのなら、コップのご利益はない。
との主張は正しいでか?
254卵の名無しさん:03/10/24 08:39 ID:n1YElimX
>>252
>コップを通常連続6回やるところを、
これは、follicular以外のリンパ腫の場合の「通常」であって、
follicularでは「通常」というものはない。
>例えば、3回やり1年後にまた3回にわけてやると、効果が半減するのでは?
効果は確かに減る。しかし、副作用も減る。
どちらを重視するかは考え方による。
>2回目が終わった時点で4ミリだった。
>3回目が終わった時点で4ミリが小さくならないのなら、コップのご利益はない。
>との主張は正しいでか?
これも、同様にriskとbenefitをどうとらえるかの問題であって、
結論としては、君の考えと、おばあさんの考えとどちらも成り立つと思う。
(これまでの治療での副作用はどうだったのかな?)
255あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/24 12:12 ID:BdWZwfSy
>>254
レス有り難うございます。 難しいですね。

>(これまでの治療での副作用はどうだったのかな?)
入院してなくて大丈夫。 副作用は色々あるが、無理すれば家事も出来る。 髪は通常の2倍抜ける。
って感じです。
256あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/24 20:03 ID:BdWZwfSy
つか、健康なネズミにチョップをやった論文なんてないですか?
癌発生率がどのぐらい上がるのか、興味あるんですけど。
257あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/24 20:03 ID:BdWZwfSy
あと、ネズミも脱毛するんですか?
258卵の名無しさん:03/10/24 20:04 ID:ZUn8eraK
3年にも渡ってなんども調べ方を教えてもらってるんだから
自分で調べたらいいのに。
259あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/24 20:12 ID:BdWZwfSy
英語はダメなんだよ。  >>258
260も ◆btEppw.kuY :03/10/24 23:20 ID:E2H0QFIe
。。あくんに、言いたいことがあるの。。。

CHOPから放射線治療のあとに、
自らいった方がおられる。。
原因はわからない。。
そう、  ”治療効果は悲観的ではなかった”  のだから。
ただ、なかにはそういう場合もあると思うんだ。

血内医は体は診れるが、
心までフォローするシステムでないと思うんだ。。
かといって、全員が予防的に精神科にかかるシステムもない。

だからこそ、家族の出番なんだと思う。
あくんの大事な仕事は、ばあちゃんの気持ちのフォローなのじゃないかな。

と、私が偉そうに言うことでもないかもしらんが。。
261あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/25 06:23 ID:C13m1Rrn
>>260
要約すると、患者家族は治療方法は病院にまかせ、うだうだ考えず、患者の心のケアに専念しろ、
ってこと?  だとしたら、君の主張は間違っとる!!
262あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/25 07:04 ID:C13m1Rrn
つうか、このスレッドで色々教えてもらった、おかげもあって、
ばあさん年内にリツキのみを1セット入れる、ってことに落ち着きました。
有り難うございました!!
263も ◆btEppw.kuY :03/10/25 15:11 ID:OG3jQlie
>261
いや、いくらリンパ腫が0mmになっても、
本人がいってしまえば、
意味なーいじゃん!ってこと。。

治療計画の中に、その部分はまったく含まれてないし。
それは、家族以外にはできない、
最重要事項だってこと。
264あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/25 17:36 ID:C13m1Rrn
>>263
家のばばあは死んでも自殺するような人じゃないから、そうゆう心配はいらないんだ。
265も ◆btEppw.kuY :03/10/25 18:10 ID:TmW3PLhl
そう、良かったね。
心は健康な人だったんだ。。
266あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/25 18:35 ID:C13m1Rrn
おばさん以上はみんなそんな感じだろ?
267卵の名無しさん:03/10/25 19:41 ID:9E/t+USu
わぁ、あっくんがお礼言ってる。
それもエクスクラメーションマークが二つも。
268も ◆btEppw.kuY :03/10/26 17:45 ID:1V274g1j
そうかあ。
ばあちゃんの治療決まったのかぁ。。
良かったねえ。。
でも、うちのドクなら3回ってことは少ないねえ。。。
4〜6回以上はやるからねえ。。
リツキもきっちり、8回いくだろうねえ。。
ま、そこが、やりすぎ懸念を抱かれる由縁なんだけどお。。  (悪笑

あくん、流してねー。
269卵の名無しさん:03/10/26 19:36 ID:cZMLE83V
あっくんいる〜?
お願いがあるんだ。
【大阪市内】いい病院はどこ?【総合病院限定】 スレに
いついてるキモイ粘着野郎を退治してくれないかな。
スレ違いなのはわかってのお願いだ。
270も ◆btEppw.kuY :03/10/27 02:50 ID:Lz3/uYMO
。。。やつのケモは、ジェットコースター、
どきどき、はらはら、スリル満点。。。(悪笑
271あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/27 10:48 ID:5qOEdkyI
>>269
>いついてるキモイ粘着野郎を退治してくれないかな。
退治する能力は僕にはないです。

ジェットコースターでいいんだけどさ、
ネズミにチョップやってガンになる確立はどのぐらい、なんだろーね。
もは知らない?
272あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/05 00:23 ID:f8GSwynO
あげ。
273卵の名無しさん:03/11/05 00:29 ID:mFzimja2
あっくんキモ悪!!
274水香ひし形BBT ◆5hp8fmB8xI :03/11/05 00:31 ID:UcQq1wow
私は、犬が好きです、アイリッシュセターとか、シェルテイ、とか、かわいいと思います。
コーギーは、おいなりさんみたいだと、思いませんか!
275水香ひし形BBT ◆5hp8fmB8xI :03/11/05 00:33 ID:UcQq1wow
私は、覚えたこと、忘れないようにすることを、きちとメモしますよ!そのせいで、色々なことを覚えました。
犬と、関係ないとこみたいで、すみません、まちがいました。すみません。犬のことを話すと思いました、すみません。
276あっくん:03/11/05 00:35 ID:CCadPxpe
コーギーは人間の顔みたいでキモ悪!!
277水香ひし形BBT ◆5hp8fmB8xI :03/11/05 00:36 ID:UcQq1wow
ハンデイマウスオーパーテクニックて何ですか。教えて下さいね!お願いします。
テクニシアンだったかもしれません。
278毒キノコ(羊):03/11/05 00:44 ID:0aCr3ft5
メモを紛失したことも忘れたことがあるにょ。。。
279いままでのあらすじ:03/11/06 04:11 ID:n4i1hk4c
2003年に、
リツキサン574mgを9/03より1週間毎に4回が終了。
エンドキサン1150mg、オンコピン2mg、プレドニゾロン1日に5mg(12+6)錠×5日
を、9/4、9/25、10/16に開始する。
280卵の名無しさん:03/11/06 22:21 ID:Rbun8UbR
こんにちは はじめまして。
現在母が地方の病院に悪性リンパ腫で入院しています。
が、面倒を見ることを考えると東京都内に転院を
考えざるをえないところです。
東京都内・近郊で
悪性リンパ腫の権威のいる病院って
ご存知ありませんか?
国立がんセンターはかなり人気がありそうですが、
ベッドの空き待ちをしなければならないんでしょうか?
もしご存知の方がいたら教えてください。
281卵の名無しさん:03/11/06 22:26 ID:8txpqHgL
あっくん
282あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/06 22:41 ID:n4i1hk4c
>ベッドの空き待ちをしなければならないんでしょうか?
そんなことはないと思います。電話して聞いてみましょう。
http://www.ncc.go.jp/jp/about/chuo.html
283280:03/11/06 23:04 ID:Rbun8UbR
早速のレスありがとうございます。
明日にでも確認したいとおもいます。
284卵の名無しさん:03/11/11 22:47 ID:yg28HTN8
17歳
首に小さいしこり2個
足の付け根にでっかいシコリ3個
そして脾臓(?)ってのがはれてるらしい

なお最初首に1個あったのが1ヵ月後くらいに足にもキタ
ヤバクネ?まだ死にたくないんだけど
285あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/11 22:50 ID:EOsY/Vnc
病院に通ってますか?  >>284
286卵の名無しさん:03/11/11 22:56 ID:yg28HTN8
CTかなんかで脾臓がはれてるって
血液検査は全ての項目で異常なし
炎症がおこると上がる数値は0.00
でもセイケンってのしないとわかんないんだって
287あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/11 23:01 ID:EOsY/Vnc
>>286
つか、俺は素人だから、あなたの場合↓↓で質問した方がいいかも。
ナディア記念病院 血液疾患のたまりば 第4病棟
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063118095/l50
288あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/12 00:18 ID:57aruFYp
或いはここ。
血液内科質問スレッド その1
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064788322/l50
289卵の名無しさん:03/11/15 15:15 ID:Mo1ndyjl
サリドマイドだけどリンパ腫にも効くのかな?
290卵の名無しさん:03/11/18 09:05 ID:KN0YMgdV
290げっっっっっと
291あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/19 23:38 ID:CXcLpiO5
なんか、効かないらしいですね。
292も ◆uTYh.0mem2 :03/11/20 00:28 ID:2OmuZIbN
で、ばあちゃん、どう?
293あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/20 17:28 ID:JsgMv1Zp
>>292
元気だよ。 来週からリツキサン4本だってさ。
294あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/22 02:02 ID:5HeeyOdI
京王デパートからカツラの宣伝が来たって怒ってたよ。
295毒キノコ(羊):03/11/22 02:05 ID:uN6v73Fp
誰だ、、情報流したのは。。偶然なのか?
296あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/22 02:12 ID:5HeeyOdI
事務じゃないの? こうゆうことするのは。
297毒キノコ(羊):03/11/22 02:22 ID:uN6v73Fp
さすがにそりゃないでそ。。。。
まあ、ばあちゃんが怒る気力あるつうのはある意味元気なのでしょうな。
298も ◆uTYh.0mem2 :03/11/22 09:01 ID:Ex19xWnc
>京王デパートからカツラの宣伝が来たって怒ってたよ。

良いことじゃない?
QOLの改善じゃん。
ハゲのために、ケモ中止することだってあるんだから、
この場合、彼にとってはハゲが「DLT」になるわけだ!
299あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/22 18:10 ID:5HeeyOdI
じゃあ、もの病院でも、患者の情報を業者に流してるの?  >>298
300も ◆uTYh.0mem2 :03/11/22 18:17 ID:l926IqOX
まあ、患者情報を流すのは、あきらかに違法だけど、

例えば、ケモの患者に、
カツラパンフレットや帽子カタログなんかを看護婦が配るくらいの
サービスがあっても悪くないと思うんだけど。
301あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/22 18:26 ID:5HeeyOdI
だから、病院から個人情報が京王に流れてんだよ。
302あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/27 17:59 ID:zzwgGS/S
まったく。
303も ◆uTYh.0mem2 :03/11/27 19:39 ID:K34ECIk9
ばあちゃん、カツラ買った?
304あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/28 02:11 ID:7x+GS92W
つか、はげてないんだよ。
でも、だいたい4分の1ぐらい抜けたらしい。抗ガン剤やめてからも抜けるんだって。
305卵の名無しさん:03/12/02 01:42 ID:ueiW7FB0
おいら、ロフトのパーチーグッズコーナーでヅラ買ってた。キューティクルだし、\6000
(・∀・)イイ!
306あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/03 12:08 ID:VehDf6sR
キューティクルはわかったから、あげで書いてくれ。
307305:03/12/04 11:49 ID:gYUqdrPd
すまそ。
308あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/06 12:17 ID:XI5GTwTh
リツキサンの副作用に指先の感覚が無くなる、ってのがあるみたいです。
309も ◆uTYh.0mem2 :03/12/06 15:57 ID:iRUjGXYw
>308
10. 脳神経症状
(頻度不明注))
本剤の治療終了後6か月までの間に、重篤な視覚障害、聴覚障害、感覚障害、顔面神経麻痺等の脳神経障害が報告されている。

精神神経系
(5%未満)
眩暈,異常感覚,しびれ感
310あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/06 17:40 ID:XI5GTwTh
なるほど、さんきゅ。
311卵の名無しさん:03/12/07 00:40 ID:Ie7Ld2E4
>>308
オンコビンも使っているんだろうからどうだろうね。
312あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/07 08:52 ID:kMv5R5ft
いや、今回はリツキサン単体での使用です。
前もこの副作用があったのですが、これで犯人がはっきりしました。
何本かの指の第一関節から先の、感覚がなくなるそうです。
313も ◆uTYh.0mem2 :03/12/07 17:24 ID:Cnletv2T
オンコのも、蓄積性みたいだから、
残ってるかもしれない。
感覚がなくなるくらいだったら、
これらの類は、なきに等しいとみなされるだろうね。
可逆性でしょ。
しかも、もう終わるでしょ。
314あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/08 08:08 ID:QD5SvSfG
いや、感覚が戻ってきたな、ってところで、リツキサンだけやったら、
また、感覚が無くなったから、犯人はリツキサン。
でも、オンコビンにもその副作用がある、ってことは否定出来ないけどね。
315名無し@17歳:03/12/10 07:05 ID:LySJUdc7
284あたりで書き込んだ17歳だけど、ものすごい勢いで足の付け根のシコリが増えてきてます。
首は変化なしですが、右首が全体的に腫れています。
検索した限りで該当するものは
・悪性リンパ腫
・亜急性壊死性リンパ節炎
で、どっちにしろやばそうな病気なのですが他にないんですかね?
なお、倦怠感とか発熱はないですが、
軽い呼吸困難と飲み込むときに違和感を感じます
316流しの血液内科:03/12/10 21:15 ID:/3rVzODp
>315さんへ
 亜急性壊死性リンパ節炎では、たしかに頚部のリンパ節腫脹で初発する
ことが多いのですが、リンパ節腫脹はほとんどが腋下より上に留まり、脚
の付け根(鼠径部)のリンパ節が腫れることは稀です。それに多少の痛み
や発熱を伴うことが多いので、その点からも亜急性壊死性リンパ節炎の可
能性は低そうです。
 悪性リンパ腫の可能性は否定できず、他の原因によるリンパ節腫脹との
鑑別の為にも、血液内科受診して、リンパ節生検を行うことをお勧めしま
す(実際は血液内科がやるのでは無く、一旦外科に紹介して生検するとこ
ろが多いのですが)。
317名無し@17歳:03/12/10 23:46 ID:+Hs0w7Hi
>流しの血液内科さん

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063118095/
にレスをしました。
良かったら見てください。
318あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/15 13:35 ID:1MzTv9vx
つか、ばあさんの指は感覚が無いのではなく、しびれだってさ。
319あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/17 12:03 ID:mQ/+xo6h
ばあさんが、夜中に1回か、2回、「ケーン、ケーン」って感じの変なセキをするそうです。
本人はアレルギーが悪化したと思ってるらしいです。
家族は「ひょっとしてリンパ腫が肺に転移したのでは?」と思ってます。
この場合、
・肺に転移してる可能性があるので、肺のレントゲンを撮れ、とばあさんに言う。
(ばあさんを騙すのは不可能)
・肺の転移が見つかっても、なすすべがないので、このまま放置が一番。

この2つのドッチがいいでしょうか?
320卵の名無しさん:03/12/17 21:56 ID:o1zwcZaT
>>319
何でその二つしか選択肢がないの?
本人がアレルギー(喘息?)が悪化したと考えているのなら、
その理由で病院へ行けばいいじゃない。
レントゲンとるかどうかは病院で決めること。
肺炎とかかも知れないんだし。
321も ◆uTYh.0mem2 :03/12/17 22:58 ID:PaOJEaov
リンパ腫って、リンパ節以外に、転移なんてするものなのか?
322じゃくはいもの:03/12/17 23:53 ID:4GvpmSgx
「転移」という言葉が正しいかは疑問だけど、
リンパ腫はどこに出来てもいいです。
「節外性」って言葉もあります。
もちろん、リンパ腫が好きなトコロ、あんまり好きじゃないトコロ
っていう違いはあるけど。
323も ◆uTYh.0mem2 :03/12/18 01:15 ID:ki7sMN4U
ああそうか。そっすね。
だから、脳外でCHOPなんだ。。。
自分でゆってたのにね。
ましかし、「肺に転移」て言うことは、ふつう思いつかないね。(笑
324じゃくはいもの:03/12/18 01:19 ID:SJi/WeJK
頭は、リンパ腫細胞の好きなトコロのひとつです。
肺も、結構すきです。
325も ◆uTYh.0mem2 :03/12/18 01:23 ID:ki7sMN4U
>肺も、結構すきです。
えっ、そうなんすか。知らなかった。
でもこの場合だたら、infusion reactionとか、IPの方を思いつきますが。。。
326あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/18 12:56 ID:zTa03b7n
みなさん、レス有り難うございます。

>>320
>本人がアレルギー(喘息?)が悪化したと考えているのなら、
本人はアレルギーだからザジテンを多めに飲めばいいや、と考えています。
家族も妙なセキは1日に3,4回なので、アレルギーならザジテンでいいや、と考えてます。

>何でその二つしか選択肢がないの?
では、質問の仕方をかえます。

・これがリンパ腫の肺への転移だった場合、どんな対応の仕方がありますか?
327卵の名無しさん:03/12/18 22:57 ID:87X/2hLY
>>326
>ザジテンでいいや、と考えてます。
だったら、ザジテンのんで良くなったらそれでいいし、
良くならないんだったら病院行けばいいんじゃないの。

>これがリンパ腫の肺への転移だった場合、どんな対応の仕方がありますか?
そりゃあ、何もしないか、放射線か、化学療法でしょうね。
どれがいいかはケースバイケース。
328あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/19 15:30 ID:Xvggtr57
>>327
>良くならないんだったら病院行けばいいんじゃないの。
その場合、ばあさんに、リンパ腫が肺に転移してる可能性があるから、レントゲンをとるんですよ、
って話になるわけです。 それなら、ばあさんが自発的に
「リンパ腫が肺に転移してる可能性があるから、レントゲンをとる」
と、言うまで、家族は知らんぷりしてた方がいいですよね?
329卵の名無しさん:03/12/19 21:51 ID:ggN2lg2e
>>328
だから、なんで「リンパ腫が肺に転移」だけしか考えないのよ。
肺炎(普通の細菌性の肺炎以外にも色々ある)とかの方が
可能性も高いんだし、そのために病院行けばいいんじゃないの。
「アレルギー」が良くならなくても病院行くべきなんだし。
(しかも、レントゲンとるかどうかは病院行ってから決めればいいこと)
330も ◆uTYh.0mem2 :03/12/19 23:55 ID:E6DeehXW
入院してるでしょ。

答えは。。。主治医が診てるんだから、任せとけばいい。。。。です。
疑問があるなら、主治医に“説明”うける。
331卵の名無しさん:03/12/20 00:22 ID:Xii3MIjI
リツキサンにしびれなんて副作用あったっけ?
332あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 15:52 ID:yet6Kq48
>>329
>だから、なんで「リンパ腫が肺に転移」だけしか考えないのよ。
じゃなくて、「リンパ腫が肺に転移」場合に関して考察してるのよ。

>>330 :も
>入院してるでしょ。
ばあちゃんとっくに退院してピンピンしてるよ。

>疑問があるなら、主治医に“説明”うける。
だからその主治医がダメなんだって。
1セットのコップ+リツキサンが終わって、その後どうするかを、
「コップにするか、リツキサンにするかを、次回までに考えてきて下さい」
って、主治医が言うんだもん。

>>331
>リツキサンにしびれなんて副作用あったっけ?
ばあさんの場合、今回リツキサンだけやってるんだけど、とたんに出たって。
333卵の名無しさん:03/12/20 16:00 ID:FRPIV5jO
>>332
>じゃなくて、「リンパ腫が肺に転移」場合に関して考察してるのよ。
なに、転移していることは確定なの?
そもそも、変な咳が出るのが気になると言うことでなかったの?
君の説明はよく分からん。
334あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 16:05 ID:yet6Kq48
>>333
>なに、転移していることは確定なの?
だから、場合と書いてるだろ、場合と。

>そもそも、変な咳が出るのが気になると言うことでなかったの?
そうですよ〜ん。

>君の説明はよく分からん。
君が医者なら、微妙な患者、家族の気持ちを理解出来ないのは問題だぞ。
335あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 16:07 ID:yet6Kq48
>じゃなくて、「リンパ腫が肺に転移」場合に関して考察してるのよ。
じゃなくて、
>じゃなくて、「リンパ腫が肺に転移」した場合に関して考察してるのよ。
336卵の名無しさん:03/12/20 16:11 ID:FRPIV5jO
>>335
だから、
1 .変な咳が出るけどどうするべきか。
2. リンパ腫が肺に再発したらどうするべきか。
のどっちが知りたいのよ?
どっちもすでに答えが前の方に出ているが、
前者なら、
リンパ腫の他にも喘息、肺炎などなどいろいろ考えられるので
病院に行って診察を受けるべき。リンパ腫の再発だけを
心配しても意味がない。

後者なら、そのまま様子を見る、放射線治療、化学療法など
考えられるが、再発の状態、全身状態などによる。
337あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 16:12 ID:yet6Kq48
わかりやすく書くと
・ばあさんが変な咳をしてる
・ばあさんはアレルギーの悪化だと考えザジテンを多めに飲んでりゃいいやと考えてる
・家族はリンパ腫が肺に転移した可能性があると考えてる

さあどうする? って話よ。
338あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 16:20 ID:yet6Kq48
・ばあさんが、「リンパ腫が肺に転移」した可能性があるから、病院に相談する
って、言ってくれれば話は簡単だけど、

家族から、ばあさんに、リンパ腫は脳や肺に転移する可能性が大きいです、
だから、病院で相談しろ、とはなかなか言えんのじゃ。
で、もし肺にリンパ腫が見つかっても、放置がベストならば、
最初から、咳が出るのはアレルギーの為と、思わせておくのが一番なのじゃ。
339卵の名無しさん:03/12/20 16:21 ID:FRPIV5jO
>>337
>327や>329とかにも書いたけど、
まず、ザジテンでものんで良くなればそれでいい。
良くならなかったら病院を受診する。
で何が問題なの?
病院行く理由は、アレルギーの悪化とか、リンパ腫の再発を心配して
とか肺炎を疑ってとかあるけど、いずれにせよ
病院行って検査なりを受ければいいでしょ。
340卵の名無しさん:03/12/20 16:23 ID:FRPIV5jO
>>338
だから、化学療法後なんだし、
リンパ腫の再発よりもアレルギーとか肺炎とかも
考えられるんだからその理由で受診すればいいでしょ。
341あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 16:32 ID:yet6Kq48
ばあさんのアレルギー担当は、近所の町医者で、そこでザジテンをもらってます。
だからリンパ腫の主治医とは別人です。
342あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 16:34 ID:yet6Kq48
つか、ばあさんの場合で肺にリンパ腫が転移してた場合、
何割ぐらいの確立で放置になりますか?
343あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 16:38 ID:yet6Kq48
あと、質問は、
・ばあさんがこの咳はへんだ、肺への転移かもしれない
って言い出すまで、家族は知らんぷりしてていいですよね?
344卵の名無しさん:03/12/20 16:54 ID:FRPIV5jO
>>343
>・ばあさんがこの咳はへんだ、肺への転移かもしれない
>って言い出すまで、家族は知らんぷりしてていいですよね?
それは、君の価値観によるのでは?

君は、リンパ腫の肺再発しか考えていない様だが、
咳が出るなんて単なる風邪かも知れないし、
肺炎かも知れない。
心臓が悪くても咳が出る。
リンパ腫の状態や治療経過を完全には把握していないが、
咳の原因はリンパ腫以外の可能性の方が高いと思う。

なんで、感染かも知れない、化学療法の副作用かもしれない
と思って病院受診できないのかねえ。
それに、アレルギーが悪いと思えば、まずアレルギーの医師に
受診して相談してもいい。
あるいは、君がそんなに心配しているのなら、電話なりで
リンパ腫の主治医に相談してもいい(祖母のために
そこまでしてあげる義理はないと言うならそれまでだけど)。
たいした咳でないと思ったら、ぐだぐだ言わずに
自己責任で次回の受診予定まで様子を見てもいい。

なんか、もう自分がこうと思いこんだら(リンパ腫の再発だと思いこんだら)
それ以外の柔軟な対応はできないみたいだね。
345あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 17:07 ID:yet6Kq48
>>344
>>・ばあさんがこの咳はへんだ、肺への転移かもしれない
>>って言い出すまで、家族は知らんぷりしてていいですよね?
>それは、君の価値観によるのでは?
僕の価値観うんぬんではなく、ばあさんの場合、リンパ腫が肺に発見された場合でも
放置でもいいって、なる可能性が高いのでは? と質問してるわけです。

>あるいは、君がそんなに心配しているのなら、電話なりで
>リンパ腫の主治医に相談してもいい(祖母のために
おお、これはなかなかいい選択肢ですね。 参考になりました。
346卵の名無しさん:03/12/20 17:35 ID:FRPIV5jO
>>345
なんかわかってくれないみたいですね(そんなに私の説明は悪いのかなあ)

リンパ腫の再発なら打つ手がないかも知れない。
しかし、咳が出るのはリンパ腫の再発以外の原因の可能性も高い。
それであれば、早い時期に適切な治療をした方がいい。
だから、咳が心配なら病院を受診すべき。

祖母を病院に行くように説得する必要があるのなら、
感染や薬の副作用も考えられるから(実際そうだと思うし)
と説得すればよい。

ところで、
次回の受診予定はいつ?
この話題をしてから数日たつと思うがザジテンのんで改善しているの?

#でもまあ、咳が出るとかいっても単なる風邪じゃないの?
347あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 18:05 ID:yet6Kq48
>>346
家族が気にしてるのは、肺に転移があった場合、
その事実を本人に認識させるか、どうか? なんだけどね。

>この話題をしてから数日たつと思うがザジテンのんで改善しているの?
>#でもまあ、咳が出るとかいっても単なる風邪じゃないの?
ここんところ、実家に行ってないから、ひょっとしたらセキはなくなってるかも知れません。
348あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 19:10 ID:yet6Kq48
わかりやすくいえば、
・検査して、肺には転移はありませんでした、セキは多分アレルギーでしょ。
ならいいけど、
・検査して、小さな転移が確認できました、しかし、症状は軽いセキが出る程度なので、しばらく様子を見ましょ。
と、なったら、ばあさんの気持ちの上のマイナスを考えると、
検査すること自体が、不利益なわけです。
349あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 19:25 ID:yet6Kq48
医学上の損得と、患者の気持ちの上の損得を、どう折り合いを付けたらいいのか?
を、質問したわけよ。
350あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/20 19:32 ID:yet6Kq48
まあ、ここは医者板なので、医学的な質問をすると、

ばあさんの場合、小さな転移が確認できたとしても、
>しかし、症状は軽いセキが出る程度なので、しばらく様子を見ましょ。
ってなる可能性は高くないですか?
351卵の名無しさん:03/12/20 19:58 ID:FRPIV5jO
検査をすることと、その結果を患者に
告知するかどうかは別問題でしょ。
その是非は別として、
検査をして再発を認めたとしても
本人に嘘の説明をする方法もある。
352あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/21 00:35 ID:Yle+FS53
>>351
なるほど、そうですね。
353あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/21 00:52 ID:Yle+FS53
ただ、今まで、ばあさんが主体で主治医と交渉してきたわけで、
急に家族が交渉の主体になるのは無理がありますな。
354あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/21 01:05 ID:Yle+FS53
ただでさえばあさんは、その主治医が信用出来ないと、日頃からいっているのに、
その主治医にウソをつかせると、なると、事態が益々複雑化しますな。
355卵の名無しさん:03/12/21 23:11 ID:Uqh/Tr86
コップって、薬剤何?よくTHP-COPは見るけど…。コップだけっていうことは、二剤くらいしかないの?
356も ◆uTYh.0mem2 :03/12/21 23:27 ID:ILNjJkqo
>355
なんでさ。そのまんまじゃん。
アドリア系の心障害をはずしただけじゃん。
357あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/23 02:33 ID:+0mUfCHa
なんか、ばあさんのセキはおさまったみたいです。
いやあ、よかったよかった。
358も ◆uTYh.0mem2 :03/12/23 06:06 ID:N0j1lzsP
よかったよかった。
359あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/24 19:17 ID:GnAxJElL
でも、今日の朝方、早く、飯を食いに実家にいったら、そんとき、また、
「コオーン」ってセキを1発やったね。
360卵の名無しさん:03/12/24 23:31 ID:zm23Y0/Y
>240 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw 投稿日:03/12/22 02:27 ID:lahtlzvQ
>俺昔友達の保険証で歯医者に行ってバレたけど、歯医者がイヤな顔をしただけでつかまんなかったよ。
>どうしてバレたかって言うと、最初は友達の名前で行ったんだけど、2回目は気がゆるんで
>受付で、「○○でぇ〜す」って本名をいいながら診察券をだして、あわてて
>「じゃなくて、■■でしたあ〜」って言い直したけばバレました。
この詐欺師めが。
361あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/02 04:31 ID:ohT3wnxq
そんなことも無いんですけどねぇ〜
362あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/09 07:28 ID:acu30qP7
ばあさん、おとといの夜に、前に切った首のリンパ腫の辺にまた小さいのが出来たみたいだ、
と言ってましたな、 俺が触ってもわかんなかったけど。
363卵の名無しさん:04/01/14 21:47 ID:5XhbefLl
364あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/16 20:14 ID:PHMUl6EP
結局ばあさんはいつ頃死ぬことになるんでしょうか?
365あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 04:24 ID:VajrpAxr
どうなんでしょうねぇ〜
366卵の名無しさん:04/01/24 05:11 ID:xybo/JE4
心配しなくても100年後にはお前も死んでいてその生意気な口はきけなくなるから
安心したまえ。
367卵の名無しさん:04/01/24 18:48 ID:88L3vy3x
>364
リンパ腫を治そうなどと思わなければ、他病死(3年以上先)。
リンパ腫を突き過ぎると治療関連死(2年以内)。

てな感じでは?。
368あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/25 03:20 ID:0Mv5CH40
>リンパ腫を治そうなどと思わなければ、他病死(3年以上先)。
他病死とは、リンパ腫の転移とか、癌ではなく、純粋な他病死ですか?

>リンパ腫を突き過ぎると治療関連死(2年以内)。
がっかせん、に出来たリンパ腫を取っちゃったんですが、取らない方が吉でしたか?
369卵の名無しさん:04/01/26 15:48 ID:Or2JmGa3
悪性リンパ腫は化学療法のみで治療し移植等を
行わない場合、一生様子は見なければいけないのは
承知ですが最低何年は見ておいたほうがよいのですか?
370卵の名無しさん:04/01/26 20:03 ID:ur9m/Mi8
>368
濾胞性リンパ腫は非常に経過が長いので、純粋な他病死で亡くなられる方もおられますよ。
ただ、受けられた治療(R-COP4コース)での治療成績・生存率などは世界的にみても、
ほとんどないと思われますので、ご高齢であろうこと・主治医がアドリアを抜いた理由など
を推測して考えてみました。
顎下腺は診断のために取ったのでしょうか?。現状が安定しているのであれば問題ないと思います。
また、おばあ様のご年齢・診断時のstage(病変の拡がり具合)・現在の状態(1CRですか?)など
を再掲していただければ幸いです。
>369
寛解期に経過観察が何年間必要かは、そのリンパ腫の組織型によって異なります。
例えば、通常のびまん性リンパ腫の場合の再発は3年くらいまでは続くため、この間は
経過観察が必要になります。一方、濾胞性リンパ腫では10年後でも再発は続くため生涯の
観察が必要になります。
また、移植例でも再発はありますので経過観察は必要です。
371あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/27 18:26 ID:efjz3jUR
>>370
丁寧なレス有り難うございます。

>顎下腺は診断のために取ったのでしょうか?
そもそも良性の腫瘍と診断されてました。が、本人の希望により取ってもらいました。
で、迅速病理では−でしたが、時間をかけた病理で、濾胞性リンパ腫と診断されました。

年齢は72才、ステージはソケイ部、大腸近くの大動脈のリンパ節に4ミリぐらいのがありステージ3です。
あと、1CRって何でしょうか?
372369:04/01/27 18:39 ID:NoMVQl74
>>370
有難うございます。
ちなみに非ホジキン場合は移植したほうが
よいのでしょうか?
373:04/01/27 20:20 ID:CKSVCOji
えっへん!
来ると思った。
1CR=first conplete responce
つまり、”一回目の完治”でしょうかね。
再発でないかどうかを聞いてるんだと思うじょ。
374卵の名無しさん:04/01/27 20:28 ID:9+o0TIfS
>>372
病気の進行程度、年齢、化学療法の効き方
などによります。
一般には、移植した方がいい場合もあれば
しない方がいい場合もあります。
375あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/28 08:59 ID:KQ4dScs/
>>373 :も
さすが薬剤師、どうもありがとう。
376あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/28 09:11 ID:KQ4dScs/
>>373 :も
こんどエッチしようね!!
377卵の名無しさん:04/01/28 19:49 ID:CnZdvEtH
>>371
1CRは>>373の仰るとおりで、1回目の「腫瘍が全て消失し検査値異常も改善された状態」です。
再発がある病気なので、何回目かも重要なのです。

ところで>>371の書き込みより、興味ある点を少し・・
・顎下リンパ節ではなく、顎下腺から濾胞性リンパ腫が出たのですか?。
(唾液腺から濾胞性というのは稀なケースである印象を受けたのですが、これは単なるオタク的興味です
ので心配はなさらないで下さい)
・4ミリのリンパ節は本当に病変部なのでしょうか?
リンパ節は元々、ある程度の大きさをもっており、国際的な規約では10ミリまでは正常サイズ(ソ径部では
15ミリまで)とされています。
画像上(生検をせずに画像だけで判断する場合)悪性リンパ腫の病変とされるのは、このサイズを超えた場合
であることが一般的です。
378卵の名無しさん:04/01/28 23:04 ID:CnZdvEtH
>>372
非ホジキンというだけでは、多くの場合は移植の適応ではありません。
移植が推奨される悪性リンパ腫とは、非常に悪性度が高い特殊な組織型か再発でなお
化学療法には反応性がある・・など特殊な場合のみです。
379あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/30 07:27 ID:v3rpO4dp
>>377
レス有り難うございます。

>・顎下リンパ節ではなく、顎下腺から濾胞性リンパ腫が出たのですか?。
これは前から僕も不思議な点でした。
血液の医者からはガッカリンパ節の濾胞性リンパ腫だと聞いています。
ただ、術後家族が腫瘍を見せられた時は、外科医師から顎下腺に腫瘍がひっついてる
状態の肉片だと説明されたそうです。で、実際祖母は唾液の出が極端に悪くなりました。
で、質問ですが、顎下リンパ節と顎下腺はくっついた状態で存在してる、
ってことはないですか?
380あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/30 10:29 ID:v3rpO4dp
>リンパ節は元々、ある程度の大きさをもっており、国際的な規約では10ミリまでは正常サイズ(ソ径部では15ミリまで)とされています。

そうだとしたら、なんか騙されたとゆうか、わざとステージ3にされた、って気がします。
381あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/30 11:16 ID:v3rpO4dp
ただ、大腸近くの大動脈近くのリンパ節が8ミリあったのが、R-COP3コース後、
4ミリになったので、リンパ腫の転移があったのかな? と、想像出来ます。

あと、すみませんが、
>リンパ節は元々、ある程度の大きさをもっており、国際的な規約では10ミリまでは正常サイズ(ソ径部では15ミリまで)とされています。
これが日本語で書いてあるページはドコかにないでしょうか?
382卵の名無しさん:04/01/30 23:23 ID:usSH+V0a
>>379
顎下腺と腫瘍(顎下リンパ節)がくっついていたので一塊で取り出した・・
ということで納得しました。
>>380
ソ頚部にもあったのであれば、大動脈周囲の有無に拘らずステージ3で良いですよ。
>>381
日本語でも本や専門雑誌などには載っていますが、サイトとしては分かりません。
医学書コーナーのある書店で、「悪性リンパ腫/治療効果判定基準」の項目がある
本を探してみてください。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10561185&dopt=Abstract
原著はこれですが、抄録には「治療前1.5cmを超えて腫大していたものは最大横径1.5cm以下への縮小」という
ことしか書いてありませんね。
383あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/31 06:00 ID:xZCaovz5
>>382
レス有り難うございます。 大変感謝してます。

>ソ頚部にもあったのであれば、大動脈周囲の有無に拘らずステージ3で良いですよ。
ただそれが、
>国際的な規約では10ミリまでは正常サイズ(ソ径部では15ミリまで)とされています。
のルールでいくと、いっきに、ステージ1になってしまいます。
384卵の名無しさん:04/01/31 20:20 ID:o4Av8u+k
>383
なるほど・・。
濾胞性リンパ腫ステージ1のスタンダードな治療は放射線でありましたが、リツキサンの登場により
今後は標準療法も変わる可能性があります。
頚部への放射線照射は唾液の分泌不全などで食べられなくなることもありますし、たとえステージが
変更になったとしても、受けられた治療内容は悪くはなかったと思いますよ。
385あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/01 09:14 ID:v9IvJBVk
リンパ腫患者にとって
>国際的な規約では10ミリまでは正常サイズ(ソ径部では15ミリまで)とされています。
これって凄く重大な事なのにドコにも書いてありませんね。
2002年の今日の診療にも書いてありません。
386卵の名無しさん:04/02/04 20:37 ID:booaw+Dy
>2002年の今日の診療にも書いてありません。

うーその本がどんな本かは知りませんが、もちっと専門書を探してみてちょ。
387あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/08 12:38 ID:/Cd4Aa54
今度ばあさんが騒ぎ出したら、専門書を探してみます。
388:04/02/11 17:54 ID:j+C3MfnF
>670 :あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/11 16:37 ID:tFg+ASJg
>>>669
>それよか、これの全文を出せませんか?
>http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10561185&dopt=Abstract

ばかだな、あっくん、こっちで聞かなきゃ。
389あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/11 17:57 ID:tFg+ASJg
いやいや、向こうが盛り上がってたから向こうで聞いてみたんだよ。
390:04/02/11 18:00 ID:j+C3MfnF
素人はサマリで充分じゃん。
何が知りたいんだっけ。
15cmだっけ。
391あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/11 18:15 ID:tFg+ASJg
そう、>>385の話ね。
392卵の名無しさん:04/02/19 23:17 ID:qgvWXX4Q
保守
393あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/20 18:28 ID:4RIYsAnJ
Report of an International Workshop to Standardize Response Criteria for Non-Hodgkin’s Lymphomas
非Hodgkinリンパ腫の診断基準を標準化するための国際ワークショップからの報告

STANDARDIZED RESPONSE criteria are essential for the conduct of clinical research.
標準化された診断基準は病院関連の研究の処理に欠くことができない。
394卵の名無しさん:04/02/22 18:07 ID:3EX1wyGq
>標準化された診断基準は病院関連の研究の処理に欠くことができない。

診断基準というか「治療に対する反応性(治療効果)」の判定基準ですね。
研究グループや各病院ごとに独自の基準で判定していたのでは、それぞれの比較ができないので
統一しましょう・・ということです。
治療効果の判定とは、「治療により病変部がどの位縮小したのか・・」という計測であることが
多いため、「病変と判断されるべき治療前の大きさ」も定義されているのです。

その他、質問があればどうぞw。
395あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/23 16:43 ID:2ZYZ/8NQ
いやいや、英語の出来ないお医者さんの為にこれの全文を翻訳してあげようと思ってるのです。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10561185&dopt=Abstract
396卵の名無しさん:04/02/23 20:52 ID:lkZz93XY
>395
ほほう・・では、よろしくお願いしまする。
397:04/02/24 00:35 ID:Kz5Glpjv
ばあちゃん、どうなった?
398あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/24 06:39 ID:t9AqiL3Z
まだ、たまに寝ている時に変なセキをするらしいけど、いたって元気だよ、で、太りだしたって、
あと、例の放射線の報道を見て最後のCTの検査をキャンセルしたってさ。
399卵の名無しさん:04/02/26 13:49 ID:U6FjlKJH
良スレage
400卵の名無しさん:04/03/01 23:27 ID:/vWgkdlg
保守
401あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/03 03:56 ID:rYjZOPcj
ss
402あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/03 04:26 ID:rYjZOPcj
俺が週刊誌で見たのはこれ、
http://www.takara-bio.co.jp/news/2003/08/25.htm
出資比率 : タカラバイオ(株)50%、水町重範医師50%

>>364
>でも自分のリンパ球を輸注する場合には、いくら試験管内で活性化させても人体での効果は期待しにくいですね。

活性化ってのは数を増やすこと? 或いは、言葉通りに試験管のいい環境で健康なリンパ球にする、
ってことですか?
403も@でしゃばりも:04/03/03 16:01 ID:ys0wTeBp
活性化とは、「リンパ球が癌細胞を破壊する力」を活性化することでしょ。

つまり、自分のリンパ球が自分の癌細胞を破壊する抗癌剤となりうるのだーーー。
しかも、リンパ腫に適応ということは、つまり、
自分のリンパ球が、自分のリンパ腫を破壊するということだ。

すごすぎて、うそくさい。
404卵の名無しさん:04/03/03 17:43 ID:Qtuy++jP
>403
>活性化とは、「リンパ球が癌細胞を破壊する力」を活性化することでしょ。
その通り!

>自分のリンパ球が、自分のリンパ腫を破壊するということだ。
>すごすぎて、うそくさい
この手の腫瘍免疫の研究は結構まじめにされていて歴史も浅くはないんですが、効果としては
まだ不確実でしょうね。上記リンクにも治療結果は示されていませんし・・。
「理想的な抗がん療法」を目指すうえでの1つのアプローチであることは間違いないと思います
ので否定はしませんが、
・まだ研究段階であること(過大な希望を抱かせるような宣伝はしない)
・発展させるためには多数例での臨床試験が必要になること(実費以外の費用は請求しない)
を明示したうえで、主旨に賛同する患者を募りながら、科学的評価に耐えうるデータを集めて
いくべきだろうと思います。

>402
一般的に言って、免疫療法は腫瘍量が少ない方が効果的だから、どーしてもやりたいなら
(再発してからよりも)寛解期の方がいいんじゃないかな?。やりたいのなら・・だけど。
ところで、おばあさんは(Bcl-2/IgH に対する)PCRは陽性ですか?陰性ですか?。
405も@でしゃばりも:04/03/03 18:01 ID:ys0wTeBp
>この手の腫瘍免疫の研究は結構まじめにされていて歴史も浅くはないんですが、効果としては
>まだ不確実でしょうね。

いえ、このような方法が研究されていて、
実際に患者にて行なわれているのは、だいぶ前にテレビで見たので知ってます。
だいぶ前に見たはずのものが、いまだに巷にでまわることなく、
CHOPなどが、第一選択となっている現状から見て、
成果があがってないだろうと思ったのです。

しかし学生時代、
癌に選択毒性を持った「ロケット療法」が開発されていると聞いてから、
10数年やっと、rituximab,trastuzumabなどが、巷にでまわり、
感動の思いですので、これから本格的になるのかも知れませんね。。。
406卵の名無しさん:04/03/03 18:10 ID:lp9vyjkQ
>404
ワケー割にエレー保守的だな。
小役人とみたがドーだ。
NCIでWeinbergが悪性黒色腫をターゲット
にして研究(治療も含めて)してた、の見てて羨ましかった。
少しは、見習って、燃えて研究に励め!
けつの青いガキまでが、コヤクニン気取りじゃ
このクニも終わったな。
407も@でしゃばりも:04/03/03 20:48 ID:ys0wTeBp
うーうーうー。
やっぱり、免疫療法=ミニ移植だったぞ!

>355 :も@でしゃばりも :04/03/02 00:31 ID:bBMZdn6e
>あっくんの、言ってるのは、造血幹細胞移植じゃない?

ここに、戻ったぞ!
408卵の名無しさん:04/03/03 21:03 ID:Qtuy++jP
>407
そうなんだけど、ミニ移植で入れるのは他人(ドナー)のリンパ球でしょ。
自分のリンパ球でもGVLのように腫瘍免疫を、ってのが難しいとこなんですよ。
409も@でしゃばりも:04/03/03 21:06 ID:ys0wTeBp
そうか。。。
難しいんだね。。。

ところで、ミニとミニじゃないのがどう違うか、未だに解かんない。。。
前処置ケモがゆるいだけ?。。。
410卵の名無しさん:04/03/03 21:33 ID:Qtuy++jP
>前処置ケモがゆるいだけ?。。。
まぁそうですね。
ゆるい分、年齢制限が緩和されたり、無菌管理がゆるくなったり・・と付随してきますが。

そして話は戻るけど
>あっくんの、言ってるのは、造血幹細胞移植じゃない?
この指摘には感心したのですが、入れるのはリンパ球だけだから「自家リンパ球移植」って言う
のが正確なんでしょうね。
411も@でしゃばりも:04/03/03 21:41 ID:ys0wTeBp
ひとーーつ、聞いていいですかあ?

ずーっと、疑問に思ってることなんすけど、
「自家移植」の場合、移植細胞の方に、悪性細胞が入りこむことはないんですか?
自家移植の場合でも、大量ケモの前に採取するんですよね?

昔から、それが気になってしょうがなかったんです。。。
412卵の名無しさん:04/03/03 22:07 ID:Qtuy++jP
もちろんあります。
自家移植のデメリットは、GVLが得られないことと腫瘍細胞混入の可能性です。
だから同種移植に比較して再発が多いんです。
413も@でしゃばりも:04/03/03 22:16 ID:ys0wTeBp
採取細胞から幹細胞のみを分離するのって、
機械を使うらしいけど、
どういう仕組みなのかしら。。。
大きさ的にも、性質的にも、
他の血球細胞と大きく違うようには、思えないんだけど。。。

質問ばっかりですね。ごめんなさい。。。
どうにも気になってね。。。
414卵の名無しさん:04/03/03 23:38 ID:Qtuy++jP
幹細胞だけを分離するっていうのは、HLA不一致の移植を想定しているのでしょか?。
だとすると、今後は流行らないんじゃないかと思うのですが、
仕組みとしては、採取細胞の中からCD34陽性細胞を選択的に取り出すってのをやってました。
415も@でしゃばりも:04/03/03 23:59 ID:/rPi/FKZ
ttp://www.jaame.or.jp/kanren/ohphan/oh950403.html

ttp://www.takara.co.jp/news/2001/07-09/01-i-023.htm

原理はすごーと思ったけど、
1千万以上、高いっすねー。
416あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/04 06:05 ID:wU4bKEev
>>404
レス有り難うございます。

>ところで、おばあさんは(Bcl-2/IgH に対する)PCRは陽性ですか?陰性ですか?。
単語の意味はまったく、わからないのですが、
CD10 + CD20 + bcl-2 +と書かれてました。
417も@でしゃばりも:04/03/04 07:54 ID:5nDvCHqr
あと、造血幹細胞移植って、
取り出した細胞を分離した後、
培養して、増殖させて、戻すんだと思ってた。
昔テレビで見た、あくんのいう免疫療法と、
ごっちゃになってたかな。
普通の移植は、培養増殖させてないよねえ。。。
418卵の名無しさん:04/03/04 23:10 ID:ZQfN+ziV
普通の移植は分離も培養もしないよ。
そもそも培養する移植なんて現時点ではまずないよ。
419も@でしゃばりも:04/03/05 00:24 ID:y4vKa1/f
そうなんだあ。。。
じゃ、献血、輸血の世界ですね。
ちょっと、先を見すぎてました。。。
そりゃそうですね。。。
420卵の名無しさん:04/03/05 00:26 ID:oSw2gD/h
培養(incubation)するのは固形癌に対するLAK療法(IL-2ね)等でしょう。

CD34陽性細胞の分離には抗CD34抗体を貼り付けた磁気ビーズ使って取り出してから
affinityの高いペプチドで細胞とビーズをはがす見たいだけど、細胞の洗いをまちがえて
磁気ビーズがコンタミしないのかな。

 磁気ビーズがコンタミしたCD34陽性細胞入れられてMRIやられるのいやだな。
421も@でしゃばりも:04/03/05 00:34 ID:y4vKa1/f
やっぱ、細胞培養が治療に応用されるのは、まだ、先っぽいね。
コンタミや、形質変化や、増殖不全、保存。。。
危険が多すぎる気がする。
ましてや、ケモ後なんて、後がない状態では、まだ難しいそうね。。。
422卵の名無しさん:04/03/05 22:09 ID:ivudaoJY
>>416
それは治療前に取った生検組織を免疫染色した結果(分かりにくい日本語だけど)ですよね。
これは濾胞性リンパ腫と診断するうえで重要なんだけど、PCRじゃないんですよ。
>>421
造血幹細胞移植療法で、
「培養する」とは「細胞数が足りないので増やす」という意味ですから、現状で考えられているのは臍帯血移植です。
「幹細胞を分離して移植する」とは「重症GVHDが予想されるとき」に行なう移植方法の1つですから、
HLA不一致移植の場合です。
これら研究段階にある2つの移植方法が、ごっちゃになってしまっているのでしょうね。
423あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/06 07:52 ID:cRV6K3Nk
>>422
このデータは、ふくらんだ首のリンパ節の摘出手術後の病理のデータです。
R-COP後のデータではありません。

>>404
>一般的に言って、免疫療法は腫瘍量が少ない方が効果的だから、どーしてもやりたいなら
>(再発してからよりも)寛解期の方がいいんじゃないかな?。やりたいのなら・・だけど。
では、寛解期にやる抗癌剤で免疫療法よりお進めなのは何かありますか?
ちなみに今年の6月と12月にまたリツキサンをやる予定です。
424卵の名無しさん:04/03/06 16:23 ID:Bn56OYPP
>>423
>このデータは、ふくらんだ首のリンパ節の摘出手術後の病理のデータです。
>R-COP後のデータではありません。
いや、だから、そんなことは分かってますってw。

>では、寛解期にやる抗癌剤で免疫療法よりお進めなのは何かありますか?
それは、つまり急性白血病でやる「維持療法」と同じことだと思うのですが、濾胞性リンパ腫では通常「維持療法」は
行いません。現在が寛解期なら規定回数の治療が終了したあとは、無治療で観察となります。
ただし、寛解期にもPCR陽性と陰性の2種類あって、陽性の場合は「精密な検査では腫瘍が残存している」
ため再発しやすい寛解期といえます。
で、話がもどってしまうんですが、現在の寛解はPCR陰性ですか?陽性ですか?それとも未検査でしょうか?。

>ちなみに今年の6月と12月にまたリツキサンをやる予定です。
こういう使い方は聞いたことがないのですが、寛解維持のために行なう予定なのでしょうか?。
425あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/07 08:33 ID:uMwEoKMS
>>424
レス有り難うございます。感謝します。
>現在の寛解はPCR陰性ですか?陽性ですか?それとも未検査でしょうか?。
わかりません。 ちなみにbcl-2の検査は吸引生検で可能なのか?
リンパ節1個を取る生検でないと不可能なのか?
ドッチでしょうか?

>こういう使い方は聞いたことがないのですが、寛解維持のために行なう予定なのでしょうか?。
どうゆう経緯でなったのかは不明です。
ただ、ばあさんとしたら病気と闘いたいとゆう気持ち(不治の病だから当然だと思います)が
常にあるわけで、家族としたら保険が使えるリツキサンにばあさんの気持ちが向いてて
くれれば有り難いな、とゆう気持ちです。
あと、CD20 が今でも陽性かどうかは、リンパ節を1つ取らなければわからないのですか?
426あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/07 08:45 ID:uMwEoKMS
で、CD20が陽性である限りリツキサンは有効、って理屈は正解ですか?
427も@でしゃばりも:04/03/07 10:00 ID:+g80H2Pu
>426
リツキは1週ごと8回まで。
それ以上の安全性、有効性は証明されておりません。
何かあったら、ご自身の責任でどうぞ。
428卵の名無しさん:04/03/07 15:00 ID:IsQDML2t
>>425
>ちなみにbcl-2の検査は吸引生検で可能なのか?
吸引でも取れた組織の状態さえ良ければOK.です。
でも、おばあさんの場合は顎下リンパ節を丸ごと取っているんでしょ?。
>あと、CD20 が今でも陽性かどうかは、リンパ節を1つ取らなければわからないのですか?
上記bcl-2と同様。CD20でもCD10でも、取れた組織が量・質ともに検査に適するものであれば、
吸引でも何でもOK。
ただし、今でも陽性かどうかは「今でも腫瘍が存在する」ということが前提です。
今でも(生検できるほどの量の)腫瘍が残っているのであれば、それを吸引でも丸ごとでも生検
してみれば、CD20陽性かどうかは分かります。
>>426
不正解です。他の薬と同じように徐々に効かなくなりますし、最初から効果が乏しい場合だって
ありますよ。
429あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/08 02:44 ID:6MkI1CZ5
>>428
レス有り難うございます。
>でも、おばあさんの場合は顎下リンパ節を丸ごと取っているんでしょ?。
おっしゃる通りです。 今は4ミリぐらいのしかありません。
その4ミリに針を刺すってのは無理ですよね?

>不正解です。他の薬と同じように徐々に効かなくなりますし、最初から効果が乏しい場合だって
>ありますよ。
そうですか。 では、今年の6月4回、12月4回のリツキサンでおしまいですね。
どこか、チケンで免疫療法やってる所を知りませんか?
430卵の名無しさん:04/03/08 03:16 ID:xsJDIkzO
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1077797511/
お笑いタレントの江頭2:50(38)が過労のためダウンし、3月に予定
していた公演をキャンセルしたことが25日、分かった。
所属事務所「大川興業」によると、数日前に体の不調を訴え、病院で診察を
受けたところ「過労からくる体調不良」という診断を受けた。医師から休養を
すすめられたため、3月下旬から予定されていた「江頭2:50ソロライブ
ベスト『全身変態家』」と「大川豊・江頭2:50ビデオトークショー
『変態自治区』」をキャンセルした。

今後は自宅療養しながら通院治療に専念する方針。関係者は「常に全身全霊を
かけてライブにいどんでいるので疲れが一気に出たのでは」と話している。

引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000024-sph-ent


431あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/08 07:08 ID:6MkI1CZ5
あと、
>>427 :も
>リツキは1週ごと8回まで。
と、
家のばあさんみたいに、1セット4回ってのとではドッチが正しいんでしょうね?
432卵の名無しさん:04/03/08 19:22 ID:psaNxZwv
>>429
>その4ミリに針を刺すってのは無理ですよね?
再生検が必要になるのは、再発や増悪を疑う場合ですので、4ミリというだけでは
適応にもなりませんね。その他に再発を疑わせる症状・所見がないのであれば、
4ミリは正常リンパ節と考えるべきです。

>どこか、チケンで免疫療法やってる所を知りませんか?
まず、6月に予定されているリツキサンの必要性を考えるべきではないでしょうか?。
今までの情報を聞くかぎりでは、全く必要性を感じないのですが・・。
433あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/09 09:35 ID:59XQiXDv
>まず、6月に予定されているリツキサンの必要性を考えるべきではないでしょうか?。
>今までの情報を聞くかぎりでは、全く必要性を感じないのですが・・。
なるほど、そうですか。ちなみに濾胞性リンパ腫の平均寿命は10年ですが、
僕はばあさんが80才まで生きれば十分じゃないか、と思うのですが、
どうもばあさんは100才ぐらいまで生きていたいらしいのです。
それでリツキサンとかの悪あがきをするわけです。
で、質問ですが、ばあさんが濾胞性リンパ腫で死ぬ場合、
どういった経過をたどり死に至るのでしょうか?
434あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/09 10:47 ID:59XQiXDv
>>432
>まず、6月に予定されているリツキサンの必要性を考えるべきではないでしょうか?。
6月にリツキサンをやった場合、何か害はありますか?
何も害が無いのであれば、ばあさんの気の済む様やらせるのですが。
435卵の名無しさん:04/03/09 19:30 ID:vLsSLTKq
>>433
そーですねぇ・・濾胞性リンパ腫が増悪してくるとすれば、骨髄に浸潤して貧血、血小板減少、
好中球減少などが出現してくるでしょうね。
死因としては感染症(肺炎、敗血症など)が圧倒的に多いのですが、これはリンパ腫による
免疫不全の他に、治療に伴う毒性(副作用)が大きく関与いたします。なので、
経過としては、再発(リンパ節腫脹±骨髄浸潤)して抗がん化学療法を行い、ある程度の効果
が得られるものの、途中で致命的な感染症になったり、再寛解に導入できても再び再発して・・
結局、感染症で死に至るのが一般的ではないでしょか。
>>434
おばあさんが、やる気なのね?。
リツキサンのB細胞(リンパ球)抑制は、かなり長く持続するから、結果的に免疫不全が繰り返される
んじゃあないか?・・というのが気になるところ。現在、免疫グロブリンの値なんかは正常なのかな?。
そんな使い方はしたことがないので分からないけど、何も害が無いなんてことは無いんじゃないかなぁ・・。
436あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/10 12:21 ID:qgRi1moi
>>435
レス有り難うございます。
>濾胞性リンパ腫が増悪してくるとすれば、骨髄に浸潤して
では、今の時点で骨髄に浸潤を阻止する手だてはまったくないのですか?
少しでもメリットがありそうなのがありましたらお教え下さい。

>現在、免疫グロブリンの値なんかは正常なのかな?。
免疫グロブリンがどれなかのわからないので、血液検査のデータをUPしました。
http://www.geocities.jp/omeko1manko/123456.jpg
437あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/10 12:34 ID:qgRi1moi
S-GLUが119でHなんですが、これって、グルコースのことですか?
http://www.kyokutoseiyaku.co.jp/products/biochemistry/pdf/56500.pdf
438卵の名無しさん:04/03/10 19:22 ID:ziuwzb3v
>>436
確実に阻止する手立てがあれば、誰も再発しないわけで・・。でも、再発し易さの予測は
PCRなどで試みられています。現状ではPCR陰性例は無治療観察、PCR陽性例に追加の
治療(これは初回治療に何を行なったかによって変わってくると思います)を考慮する・・
という方向性ではないでしょうか。

メリットに関しては、骨髄浸潤のみにとらわれず、生存期間を延長させることを第一に考えて
いくことが、おばあさんの意志にも沿っているように思います。
で、追加のリツキサンにそのメリットがあるかどうかを、まずは考えてあげるのが良いんじゃ
ないかな?。

検査データ、見れませんよw。GLUはグルコースでいいと思います。
439あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/11 18:27 ID:4Pu+hWTk
検査データはこんな感じです、この中に免疫グロブリンはありますか?
HなのはS-GLUだけなのですが、グルコースの意味はなんでしょうか?
TP 6.8 ALB 4.4 @A/G 1.8 T.BIL 0.4 LDH 401 GOT 21 GPT 16 S-Ca 9.8
S-GLU 119H S-UN 20 S-UA 4.3 S-CRE 0.55 S-Na 143 S-K 4.6
S-CL 108 ホセイCa 9.8 CRP 0.1 WBC 5.6 RBC 4.31 Hgb 13.6 Hct 40.1
MCV 92.9 MCH 31.5 MCHC 33.8 RDW 12.9 PLT 248 PCT 0.188 MPV 7.6
PDW 16.2 Neutr 43.5 Lymph 39.7 Mono 12.5 Baso 0.5 Eosin 3.8
440あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/11 18:31 ID:4Pu+hWTk
>でも、再発し易さの予測はPCRなどで試みられています。
これってリンパ節を1つ取らなければなりませんよね?
441卵の名無しさん:04/03/12 23:13 ID:/dmuQS2w
>>439
データは良好のようですね。グルコースは血糖値です。
PCRの検体は(リンパ節でなくても)骨髄や末梢血でいいんです。
治療前であれば、臨床的に骨髄浸潤がなくても、PCRでは骨髄や末梢血で陽性に
なるということはしばしばあります。
ただ一般臨床レベルの検査ではありませんから、おばあさんの場合にはやられて
いないんだろうと思います。
442あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/13 14:18 ID:4Pa/mkw6
>>441
レス有り難うございます。
>データは良好のようですね。グルコースは血糖値です。
了解しました。

http://www23.big.or.jp/~kotobuki/kuniaki/sickness/immuno6.html
ここにIgG IgA IgM IgD IgE の基準値がありますが、どの数値が下がると
ヤバイのですか?
443卵の名無しさん:04/03/13 19:36 ID:YzUQ7ffI
>>442
一つだけが下がると言うより、下がるときはどれも下がるよ。
普通はかるのは、G,A,Mだろうけど。
444あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/14 12:08 ID:vJb+bKed
>>443
そうですか、
つーかもう骨髄に転移した時点でゲームは終わるわけだから、
ことさら免疫グロブリンの検査をしないほうがいいのでしょうか?
445卵の名無しさん:04/03/14 15:01 ID:YhlqybfZ
>>444
>つーかもう骨髄に転移した時点でゲームは終わるわけだから、
なんで?
骨髄に浸潤しているというのは、浸潤していないよりは
病気が進んでいるということだろうが、病気の進行の
一つの時点にすぎないのでは。
骨髄に浸潤したリンパ腫でも治るのもあれば、
進行しても骨髄に浸潤しない場合もあるし。
>ことさら免疫グロブリンの検査をしないほうがいいのでしょうか?
免疫グロブリンは、免疫状態が悪いという指標であって、
骨髄浸潤とは直接関係ない。
治療によっても低下するし。
446あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/14 19:31 ID:vJb+bKed
>>445
>骨髄に浸潤しているというのは、浸潤していないよりは
>病気が進んでいるということだろうが、病気の進行の
>一つの時点にすぎないのでは。

では祖母の様な場合、一般的な対応方法は、
・増悪するまで放置する、
・時々なんらかの検査をする
のドッチですか?

あと、免疫グロブリンの検査をやった場合、病院から渡される結果のプリントには
IgG IgA IgM IgD IgEなんて記号が並ぶのですか?
447卵の名無しさん:04/03/14 19:42 ID:UKRD628U
>・増悪するまで放置する、
>・時々なんらかの検査をする
どっちかと言っても、今時、採血ぐらいの検査もせずに
放置するというのは少ないでしょうから後者でしょうね。

>あと、免疫グロブリンの検査をやった場合、病院から渡される結果のプリントには
>IgG IgA IgM IgD IgEなんて記号が並ぶのですか?
どのように表記するかは病院次第だろうけど、
普通はIgGとか書くだろうね。
(IgDは普通検査しないだろうし、IgEもこの目的では測らないと思う。)
448あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/14 19:49 ID:vJb+bKed
>>447
おお、即レス有り難うございます。

>放置するというのは少ないでしょうから後者でしょうね。
では、どんなデータの数字が悪いと、治療しよう、ってことになりますか?
あと、その治療はどんな治療が一般的ですか?
ちなみに祖母はR-COPをやり済みです。

明日まで落ちます。
449卵の名無しさん:04/03/14 22:45 ID:UKRD628U
>>448
特定の検査の結果をもって治療をするかどうか決めるわけではありません。
総合的に病気の進行を判断して治療を決めることになります。
具体的には、自覚・他覚症状や採血、CTなどでしょう。
治療は、まだR-CHOPが効果があるならばまたやってみるのもいいでしょうし、
効果がなければ、別の種類の薬を組み合わせた治療を行うのが一般的でしょう。
450あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/15 12:21 ID:Px0VXmcY
>>449
なるほど、そうですか。

>治療は、まだR-CHOPが効果があるならばまたやってみるのもいいでしょうし、
R-CHOPが効果があるかどうかは、実際にR-CHOPをやってから解るのですか?
或いは、やる以前になんらかの検査をしてR-CHOPが有効かどうかが、解るのでしょうか?
451卵の名無しさん:04/03/15 13:05 ID:9Tpjlqwf
悪性リンパ腫は治り得ますか?
452あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/15 13:14 ID:Px0VXmcY
年寄りだと強い薬が使えないので完治出来ません。 >>451
453卵の名無しさん:04/03/15 13:22 ID:9Tpjlqwf
釣りではなく真剣な話なのですが、
私の妹でまだ10代です
素人でよくわからないのですが、医師に
まだ膵臓や肝臓にそれらしさがでてないから断定はできないが
濃厚であるといわれました
こめかみの下やらが腫れてしまい口が開きっぱなしです
本当に不憫です
454あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/15 13:33 ID:Px0VXmcY
>>453
とりあえずどういったタイプの悪性リンパ腫なのか?
の情報がないとレスが付けられません。
455卵の名無しさん:04/03/15 13:39 ID:9Tpjlqwf
どのようなタイプがあるのでしょうか、
詳しい検査が必要とのことで、大学病院の紹介状をいただいたとこなのですが
心配で心配で、
456あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/15 13:46 ID:Px0VXmcY
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010212.html
成人のだったらこんなのがあります、
子供の悪性リンパ腫はこっちで質問した方が詳しい患者がいるかも?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063118095/l50
聞くところによると、子供の悪性リンパ腫は症状は激しく出るけど、
治るときはけろっと治ると、聞いています。
457あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/15 13:50 ID:Px0VXmcY
458卵の名無しさん:04/03/15 13:53 ID:9Tpjlqwf
ほんとにご親切にありがとうございます
18という年令はやはり子供には入らないでしょうね、
今までこれといった大病はしたことがなく健康であるようでしたのに
ある日オタフク風邪のように頬が腫れ、
何なのかわからないまま悪性のリンパ腫であるかもしれないと
いわれた次第です
とりあえず検査を受けての結果を待ちたいと思います
妹の人生がこんなに短く終わってしまうのではと心から心配していましたが、
治る場合もあるということが分かりほっとしています
妹と一緒に闘っていきたいと思います
答えてくださって感謝しております
459あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/15 13:59 ID:Px0VXmcY
18才なら近い年齢の患者さんがこっちのスレッドでゴロゴロしてますから、
こっちで質問されるといいですよ〜ん。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063118095/l50
460卵の名無しさん:04/03/15 18:35 ID:izqnN7Q+
悪性リンパ腫ですか?場合によっては移植も必要になる
とか聞いたのですが、ドナーさがしとかたいへんですか?
461あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/16 14:09 ID:Q23DdqXW
白血病のドナーうんぬんなら、このスレッドですね、
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063118095/l50

で、>>458さんが本当に悪性リンパ腫だったら、当スレッド対応ですね。
462も@夢うつつ。。。:04/03/16 22:10 ID:q7b97quK
免疫療法やってるよ。テレビで。
463あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/16 23:59 ID:Q23DdqXW
>>462 :も
みたみた、なんかイメージ悪いね、アメリカの医者はやらないのかね?
しかし、俺はテレビ東京で見たんたけど、もも関東地方に住んでんの?
464あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/17 00:18 ID:ltdGx4CM
あのテレビによればリンパ球を活性化する、ってのはリンパ球の数を増やすことだったね、
465も@夢うつつ。。。:04/03/17 00:31 ID:6KFMqy6+
テレビ東京は各地で放送されてるのさ。

>リンパ球を活性化する、ってのはリンパ球の数を増やすことだったね、
そうだった?あんまりよく見てなかった。
しかし、成果がそれほどには上がってない割に、高価っていう結論みたい。
もう少し精度が上がればねえ。
466卵の名無しさん:04/03/17 01:22 ID:9aYyt3TX
>しかし、成果がそれほどには上がってない割に、高価っていう結論みたい。
もう少し精度が上がればねえ。

まだ薦められるほどのものじゃなかったでしょ?。
そういう風に説明してたつもりだったんだけど・・TVはみてないんだけどさ。
467卵の名無しさん:04/03/22 04:46 ID:/YQ+eMls
あっくん ◆bBolJZZGWw@似非医療評論家・ヲチスレ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079897663/
468卵の名無しさん:04/03/22 13:48 ID:3vj+H4hw
リース会社にベンツ返さず 政治結社幹部を横領容疑逮捕[03/08]  

リース契約されていた高級車を返還しなかったとして、大阪府警警備部などは
8日までに、横領容疑で大阪市北区天満橋、政治結社日本皇民党幹部で

 ☆☆ 韓国籍 ☆☆ の高鐘守容疑者(40)を逮捕した。同容疑者は容疑を認めているという。

 調べによると、高容疑者は2001年7月ごろから、トラブル解決の謝礼として、
同市淀川区の設備会社がリース契約で借りたベンツ(時価約1100万円相当)を
貸与され使用。03年7月初旬、同社の経営難でリース料月36万円の支払いが
滞ったため、東京都内のリース会社から返還請求を受けたものの無視して横領した
疑い。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0308/029.html
469467:04/03/23 04:08 ID:gHQXC9Qa
あっくん ◆bBolJZZGWwと馴れ合うもよし、
批判するもよし、dデモレスに癒される・キレるもよし、
ニセあっくんについて語るも良しのあっくん満載スレです。
あっくんご本人もよろしくね♪
470あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/28 06:50 ID:qksremO/
うんうん、
471あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/03 11:19 ID:rSQI542m
もうありませんよ、
472卵の名無しさん:04/04/03 15:13 ID:ySvtyR3e
age
473卵の名無しさん:04/04/03 17:57 ID:uE4QW5LX
阪神桧山「韓国人の選手は一流」
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1073707562/l50

在日社会の関心はもっぱらタイガースで活躍する同胞選手に注がれた。
4番も打ち優勝に大きく貢献した桧山進次郎選手(34)=韓国名・黄進煥
=もその一人だ。
http://www.onekoreanews.net/20040101/sports20040101001.htm

タイガースの檜山選手が「在日」を公表
http://www.mainichi.co.jp/asia/news/Korea/200401/21-2.html
日本プロ野球の名門球団、阪神タイガースの4番打者・檜山進次郎選手
(34)が、自分が韓国国籍で「黄進煥(ファン・シンファン)」という
韓国名を持つことを明らかにし、話題となっている。
474あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/07 17:23 ID:m1z9rpNW
あげ
475あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/14 03:44 ID:JACjcyc0
あげ
476あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/19 08:18 ID:3Ld9aPH4
次の一手として、
・フルダラ+MIT
・ロイスタチン
・genasense
があるんですが、使ってる人いませんか?
477あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/19 10:08 ID:3Ld9aPH4
あと、EBウイルスに感染してるかどうか?
を知る方法はありますか?
478あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/19 10:14 ID:3Ld9aPH4
測定法 IFA,EIA,蛍光抗体補体法(EBNA抗体)

ってのがありますね、
479も@。。。:04/04/19 22:49 ID:YDIPYsVz
でね、最初っから知りたかったのは、
「積極的治療」は本当に必要なのか。っていうとこ。
高齢者には、あえてCHOPも行なわないという話を何先生だったか、
書いてくれたことあったようだけど、
とにかく、なんでもCHOP、R−CHOP。
再発したら、何かしら強い治療をどんどん詰め込んでくのって、??です。
ほっておいても、それほど進行早くないものに、
強力な治療をして、イってしまうことだってあるのじゃないかね。
って前にも言った気もするけど。。。
480ドキュソルビシン:04/04/19 22:55 ID:vQ8O59c6
ジェナセンス・・・。
よくそこまでたどり着いたなぁ。なんか「あっくんの進歩と調和」みたいだ。

おいらも使ったことないから、経験ある人教えてほしいなり。
481も@。。。:04/04/19 23:03 ID:YDIPYsVz
ロイスタチンは使ったよ。
でも、たった一人。しかもホジキン。
いまいち。。。だったんじゃないかな。。

ジェナは未承認でしょ。
482ドキュソルビシン:04/04/19 23:06 ID:vQ8O59c6
クラドリビンとフルダラビンはよく使うよ。
効きが遅いのと、カビとかに弱くなる危険があるけど、それ以外は使いいいよん。
483も@。。。:04/04/19 23:19 ID:YDIPYsVz
なんだあドキソ先生、やっぱ血内やってるじゃん。
もっと、アバウトに般内全般もやってるのかな。

そんなドキソ先生に質問。
血内と固形で、
Drのneutro減少に対する態度があまりに違いすぎるので、
いつもとまどってしまうのですが、そんなもんでしょうか。
それとも、固形のDrが臆病すぎるのでしょうか。。
或いは、血内が強引すぎるのでしょうか。

例)NSCLCに対するTXL+CBDCA(full dose)
で、WBC3000切ったら、投与延期必須。。。
一方血内、AML寛界導入。
day1-10投与中、day5でneutro 300、chemo続行。
484ゆか:04/04/19 23:28 ID:IeTkggQT
あっくん
ってホントニひきこもりなんですかあ?
みんなそういうけど、そんな人に思えなくてえ。
今何歳なんですかあ?彼女とかいるんですかあ?
かなり頭良さそうですけど・・・
485あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/20 13:02 ID:EJvmE5PD
>>479 :も
>でね、最初っから知りたかったのは、
>「積極的治療」は本当に必要なのか。っていうとこ。
しょうがないんだよ、本人が「積極的治療」を希望してる、わけだから。
俺は近藤誠システムでやって欲しいんだけど。

>>480 :ドキュソルビシン
>よくそこまでたどり着いたなぁ。なんか「あっくんの進歩と調和」みたいだ。
某所で小耳にはさんだだけですぅ〜

>>481 :も
>ジェナは未承認でしょ。
そう、ももよく知ってるね。

>>482 :ドキュソルビシン
>効きが遅いのと、カビとかに弱くなる危険があるけど、それ以外は使いいいよん。
情報どうもですぅ。
486卵の名無しさん:04/04/20 13:59 ID:o2cjVBZe
あれあれ、貴重なラブコールはスルー??
487あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/21 05:55 ID:DOiueMMt
うぷぷ〜
488るみん:04/04/21 23:54 ID:vfLPsjJM
>>479 対処療法のようにも思えるかもしれませんが、奏効率も高いので
そのような方法をとるんでしょうね。
あと、リンパ節だけでなく臓器、脳などあらゆる場所への浸潤の可能性
があるので有効な治療はやっておきたいところです。
489卵の名無しさん:04/04/22 00:08 ID:DDJD/anA
×対処療法
○対症療法
◎大正療法
490あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/22 07:39 ID:l6KyysEL
>>488 :るみん
>あと、リンパ節だけでなく臓器、脳などあらゆる場所への浸潤

浸潤が起こってからより、起こる前に対処した方がいいのですか?
491るみん:04/04/22 08:30 ID:IGNrhH3Y
>>490 リンパ腫も種類が多いのですべての種類に対していえることでは
ないかもしれませんが、起こる前の対処というよりは現在ある腫瘍への
治療を行い寛解状態にすることで浸潤を防ぐことができるだろうという
ことです。抗癌剤での治療であれば、体全体への治療になるので画像診断
でわからない腫瘍の芽をつむこともできるでしょうしね。
放射線治療では、腫瘍がないリンパ節へも予防のために放射線
をあてる治療もあります。
492あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/22 08:42 ID:l6KyysEL
なるほど、そうですね。 レス有り難うございます。  >>491
493も@。。。:04/04/24 02:10 ID:hFxQpCVy
積極的治療を行い、アボンした人を見ました。
それでも望みますか?
それなら、いくつかとっておきのがありますよ。。。
494あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 00:18 ID:fMtD6THA
>>493
じゃ、何歳の人がどんな薬で死んだか教えてくれよ。
495も@。。。:04/04/26 00:22 ID:2HKehsoF
70才の人が大量療法で。
496あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 00:30 ID:fMtD6THA
だから何の大量療法だよ?
497も@。。。:04/04/26 00:41 ID:2HKehsoF
だけど、CHOPでも、イクときはイクよ。
要は、何にせよ、
「積極的治療」に危険性はつきものってことでしょ。
違う?
498あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 00:50 ID:fMtD6THA
つーか、ふと思ったんだけどさ、
もはカルテを見れる立場にあるんだろ?
だったらカルテを全部コピーして保管しておけば?
そうすれば抗癌剤治療の危険性をデータで立証出来るよ(危険だとするなら)。
こうゆうことは医者は口が裂けても言わないからね。
もでも世間のお役に立てるつーわけよ。
499あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 00:51 ID:fMtD6THA
>>497
>だけど、CHOPでも、イクときはイクよ。
70才はHを抜くんじゃない? 普通。
500も@。。。:04/04/26 00:59 ID:2HKehsoF
>世間のお役に立てるつーわけよ。
世間の役にたってない。
世間の役に立つというのは、有効な治療法情報を提供して、
患者の病気を治癒すること。
結論:充分安全で有効な治療法などない。
有効な治療法がないからこそ、
みんながあえぐのだ。
お医者は、抗癌剤治療の危険性など解かっておるよ。
お医者は、説明してるはずだよ。
「危険性は伴います」と。
それでも挑戦したい人が挑戦すればいいさ。
解かってないのは、あくんと一部のDQN家族さ。
501あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 01:08 ID:fMtD6THA
>>500
>「危険性は伴います」と。
言うには言うが曖昧にしか言わないんじゃないか?
曖昧にしか言わないから患者は不安になり、ナーバスになる、
それをドキュンと言われてもなあ〜
502も@。。。:04/04/26 01:58 ID:bdYtzwXl
主治医の話を、よく聞いてないんじゃないの?
「アボーンするよ。」と言えば良いのか?
503あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 02:03 ID:fMtD6THA
>主治医の話を、よく聞いてないんじゃないの?
俺は行ってないから、聞いてないよ、ただ、

>>497 :も@。。。 :04/04/26 00:41 ID:2HKehsoF
>だけど、CHOPでも、イクときはイクよ。
なんて言うからだよ。

>「アボーンするよ。」と言えば良いのか?
あなたの年齢で、この治療は、〜%死にます、と言うべき。
504も@。。。:04/04/26 02:04 ID:bdYtzwXl
あたしがひっかかってるのはこのレス。

476 :あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/19 08:18 ID:3Ld9aPH4
次の一手として、
・フルダラ+MIT
・ロイスタチン
・genasense
があるんですが、使ってる人いませんか?

あんたらね、次の一手とか将棋でも遊んでるよな感覚で、
次々と別の治療法が出てくるようなこと言ってるけどね、
その扱いが非常に難しいと言ってるのさ。
それらは、いろんな副作用が当然予想されるのだ。
あらゆる副作用に全て目を光らせ、
その全ての対処法を心得た専門医が行なうからこそ、
有効性が得られるのだよ。
でなければただの毒だ。くそっ!
505あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 02:09 ID:fMtD6THA
>>504
>その扱いが非常に難しいと言ってるのさ。
では、どうゆう風に難しいんですか? 具体的に教えて下さい。
506あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 02:31 ID:fMtD6THA
>次々と別の治療法が出てくるようなこと言ってるけどね、

でも実際、1年待つと次の一手が色々出て来るみたいですよ〜ん。 この世界、
507も@。。。:04/04/26 02:36 ID:bdYtzwXl
あのね、抗癌剤はね、骨髄抑制ってのがあってね、
白血球や血小板が低下するのよ。
すると、すべての細菌に感染しやすくなって、
敗血症になるので、
白血球を増やす注射を忘れないでするとか、
無菌室に入るとか、抗生剤を点滴するとか。
なっちゃったら、集中的に治療しなきゃなんないし。
でも、なる前にケアしとかないと、なってからでは遅いんだよ。
あと、出血を防ぐために血小板を輸血するとか、
DICになったら注射をいれて、アルブミンとか、ベニロンとか。
真菌剤とか、間質性肺炎とか、肝障害とか、
とにかく、ものすごく、やることがいっぱいあるの。
お医者はすごいの!
抗癌剤って、入れればいいだけじゃすまないの!
まったくもう。素人みたいなこと言うんだから。。。素人か。
508あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 02:40 ID:fMtD6THA
そうか、血液内科のお医者様はえらいんだあ〜
509も@。。。:04/04/26 02:41 ID:bdYtzwXl
>1年待つと次の一手が色々出て来る
だからと言ってその中で、ものすごく有効な治療が出てる?
出てるんなら、患者はいなくなってるよ。
確かに分子標的は画期的だけど、100%ではないでしょ。
希望を捨てないで、いろいろ勉強するのはえらいけど、
甘く見てると痛い目あうよ!って言いたいの!
世の中の、「積極的治療」に目を輝かしてる人達に!!
510あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 02:44 ID:fMtD6THA
つか、もの言う、「積極的治療」の定義がわかんないんだけど、
下の3つのうちどれが「積極的治療」なの?
・フルダラ+MIT
・ロイスタチン
・genasense
511も@。。。:04/04/26 02:46 ID:bdYtzwXl
血液のお医者は偉いの!すごいの!
普通の人じゃ出来ないの!
((だから、途中で折れちゃうんだよ。。。ボソリ

でも、偉いのは血液だけじゃないの!
お医者はみんな偉いの!
内科は特に、いろんなところに思わぬ症状が出るから、
見逃さないようにいろんなケアが必要なの!!
薬って、タダ飲めばいいってものじゃないの!

お医者をバカにするな!!
((↑自分が医者じゃないのに、何を訴えてるんだか。。。笑
512も@。。。:04/04/26 02:49 ID:bdYtzwXl
>510
全部。

つまり、「次の一手」は全部積極的。
あえて言うなら、R−CHOPは標準治療。
さらにばあちゃんの話は別にして、
一般に、末期の「積極的でない治療」とは、痛み止めなどの対処療法のこと。
513あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 02:50 ID:fMtD6THA
なんかもは血液の医者と不倫してんじゃねーの? やばやば。
514も@。。。:04/04/26 02:53 ID:bdYtzwXl
いや別に、積極的治療が悪いと言ってるんではないよ。
ただ、その副作用など慎重に検討しないで、
単に、新しいからというだけで、
新しい電化製品みたいに飛びつくのは、痛い目にあうってこと。
何もしないお医者は、怠けてるわけじゃなくて、
その辺を全部飲み込んで、結論を出してるんだってこと。
良いお医者はね。
515も@。。。:04/04/26 02:57 ID:bdYtzwXl
>513
大丈夫、相手も未婚だから。。。違った。
大丈夫、女だから。。。違うか。
大丈夫、4月に転勤で去ったから。。。。違うよ。

あたしはただね、バイオテクノロジーとお医者に、
憧れてる年頃なのよ。
516あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 02:57 ID:fMtD6THA
つか、ばあさんの話を聞くと、リツキサンなんて、実にお手軽だよ、
病院に行って点滴しながらテレビ見てればいいって、
あと、大いびきをかいて寝てる人もいるって、
517も@。。。:04/04/26 03:00 ID:bdYtzwXl
だからリツキサンは、画期的なんだよ!解かってないな。
今までの「いわゆる抗癌剤」に副作用がひどかったのに対して、
大きな副作用がほとんどないってことが、ものすごいんだよ。
だから、里見先生がすごいんだよ。財前が一目置いちゃうんだよ(笑
518あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 03:02 ID:fMtD6THA
・フルダラ+MIT
・ロイスタチン
・genasense
じゃ、これはリツキと比べてしんどいの?
519も@。。。:04/04/26 03:14 ID:bdYtzwXl
そりゃそうだ。
と言っても、「体の機能が」ね。
自覚症状はどうだかね。
とにかく、安全で有効な治療法なら、RーCHOPのように、みんなが使いまくってるよ。
承認されてないようなものは、安全性、有効性が確認されてないから、
承認されてないんだよ。

とにかくわたしは、薬嫌いの保守派なの(笑
520あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 03:16 ID:fMtD6THA
にゃるほど、
521あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 05:28 ID:fMtD6THA
百科事典には
bcl-2遺伝子はアポトーシスを抑制するタンパク質を生成する遺伝子暗号をもっている。
と書いてあります。

http://homepage3.nifty.com/webpage3/nexus/iryou_ml_adult01.html
ここの表1 悪性リンパ腫の病型の診断には、
>bcl-2 遺伝子再構成 濾胞性リンパ腫 t(14;18)(q32;q21)
と、書いてあります。で、質問は
bcl-2とは?  t(14;18)(q32;q21)とは?
522あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 05:45 ID:fMtD6THA
染色体にはたくさんの遺伝子がふくまれており、それぞれの遺伝子は染色体上にきまった場所、つまり座をもつことがわかっている。
523卵の名無しさん:04/04/26 05:48 ID:k7X6IM6u
あっくんのファンの者です
524あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/26 05:51 ID:fMtD6THA
それはどうもです。
525あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/30 14:55 ID:cWfhiqMV
あげ
526卵の名無しさん:04/04/30 17:45 ID:R56ikoUz
あっくんあげ
527卵の名無しさん:04/04/30 17:46 ID:R56ikoUz
あっくん彼女はいますか
528あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/04 16:48 ID:ty3Nhwnv
今は、いるようないないような状態です、うぷぷー
529も@。。。:04/05/04 17:01 ID:COhAqMM3
うぷぷー
530あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/08 20:10 ID:8mxbVtS5
http://homepage3.nifty.com/webpage3/nexus/iryou_ml_adult01.html
ここに、bcl-1、bcl-2、bcl-6、bcl-10、とかあるんだけど、
bclの意味を知ってる人がいたら教えてちょ。
531も@。。。:04/05/08 20:16 ID:54MeY3NP
遺伝子じゃん。
532あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/08 20:18 ID:8mxbVtS5
遺伝子の何ですか?
533も@。。。:04/05/08 20:19 ID:54MeY3NP
がん遺伝子の名前じゃない?
534あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/08 20:21 ID:8mxbVtS5
遺伝子は23本で、その1本に3つか、4つの塩基が数珠つなぎで、
つながってるんですよね?
じゃ、例えば、bcl-1は遺伝子のどこにあるんですか?
535あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/08 20:23 ID:8mxbVtS5
じゃ、とある、いくつかの塩基のブロックを、bcl-1と言うのですか?
536も@。。。:04/05/08 20:25 ID:54MeY3NP
塩基が、10年分の新聞くらい詰まってんだけど、
どこにあるか知らない。
知らないけど、たぶん、石も知らない。
知らないけど、どの名前に異常があるか、検査で解かるんでしょう。
解かれば、何型のリンパ腫か、解かるんです。
すると、抗癌剤のどれが良く効くか、解かるんです。
たとえば、NK鼻は、DERICとかn(←連れ去られ現象 笑
537も@。。。:04/05/08 20:28 ID:54MeY3NP
たぶん、右のt(11;14)(q13;q32)とかいうのが、
遺伝子が、入れ替わってんでしょ。
538あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/08 20:34 ID:8mxbVtS5
t(11;14)(q13;q32)つか、これで遺伝子の何を表現してるのですか?
539卵の名無しさん:04/05/08 20:36 ID:V0vbYAsF
あっくんのファンのものです。
あっくんは何の仕事をしてる人なの?
540あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/08 20:38 ID:8mxbVtS5
無職ですぅ〜
541も@。。。:04/05/08 20:44 ID:54MeY3NP
解かんないけどぉ。たぶんー、
11の14番目と、13の32番目が、入れ替わってんでしょ。
「転座」っていうんだから。
542あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/08 20:47 ID:8mxbVtS5
tって言うのは23本の内の1本かな?
543も@。。。:04/05/08 20:48 ID:54MeY3NP
544卵の名無しさん:04/05/08 20:54 ID:g4QIMMGd
全日本女子プロレスの後楽園大会(5/2)において、場外乱闘の際に
高橋奈苗選手の振り回したイスが妊婦客(最前列)のお腹を直撃した事件です。
狂信的な全女ヲタのみならず、所属選手までもが「観客側の自己責任」を
意味する旨の発言を、自分の日記サイトで公開しています(現在は削除済み)。

(前スレ) 妊婦にイス直撃・救急車で病院へ
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1083899662/
(関連スレ) 全女後楽園・妊婦客イス直撃事件について
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/wres/1083894327/
(事件当日の様子) 【モイチド】全日本女子プロレス総合スレッド42【再出発】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/wres/1083435858/
545卵の名無しさん:04/05/11 00:40 ID:Z3vqlQIG
暇ができたので、ひさしぶりに来てみたw
>530
bcl-1とはB cell leukemia/lymphoma-1遺伝子の略ではなかったかと
B細胞性リンパ系腫瘍から数多く同定されたので、これに特徴的な遺伝子異常と
考えられてこんな名前になったのでは?。同様にbcl-2はB細胞腫瘍から同定された
2番目の遺伝子・・でも実際はアポトーシスを起こしにくくする遺伝子であって、
単独で腫瘍を作るわけではない・・ということが分かってきたから現在では
Bcl-2という単語がそのまま正式名称化しているような感じでは?。
>538
t(11;14)(q13;q32)は11番染色体のq(長腕)の1丁目3番地の部分と14番染色体
の長腕の3丁目2番地の部分が入れ替わっている(相互転座)ということです。
t(11;14)(q13;q32)はマントル細胞リンパ腫に特徴的な染色体異常で、11q13の部分に
bcl-1があって14q32の部分には免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子がありやす。
こんなんでよろしか?。
546も@。。。:04/05/11 21:25 ID:sdG+s/rD
先生、わかりやすい説明ありがとう。
tは、トランス(転座)の略かなあと思う。
「〜遺伝子」というと、ある機能を持つ塩基のつながりのかたまり、に対して名前が付いてる。
と思う。
人間の細胞は、全て同じ遺伝子のコピーのはずだけど、
リンパ腫細胞の遺伝子はみんな、この部分の「間違い」がコピーされてるんでしょうね。
病理の形態学で、双子の顔を見分けるような時代からすれば、
飛躍的な鑑別法なのでしょうねえ。などと素人ながらに思うのです。
547卵の名無しさん:04/05/11 23:03 ID:g0QcJoSl
ttp://kouenji.atz.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=11&type=0&space=0&no=0


2月8日に投稿してるのはあっくん?
548あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/12 05:21 ID:dfpy+CtR
>>547
別人ですよ〜ん。

>>545
レス有り難うございます。なんとなくわかったような気がします。
つか、なんでこんなことを質問したかと言うと、genasense をぐぐっていたところ
以下のページを発見したからです。
http://papandanokouentoori.hp.infoseek.co.jp/genesense.htm
549あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/12 05:31 ID:dfpy+CtR
>HTLV−1感染に伴う疾患には,HAM・間質性肺炎・多関節炎・シェ―グレン症候群などがある。
>こうした疾患が生じる背景として、各組織への浸潤T細胞のアポトーシス抵抗性が一つとしてあり、
>こうした浸潤リンパ球(HTLV−1感染CD4+T細胞)には、Bcl−2遺伝子の発現が強く検出している。

この最後に出てくるBcl−2遺伝子と、祖母の濾胞性リンパ腫と同じと考えていいんでしょうか?
実は祖母は目が乾く、唾液が出ない等の症状がありシェ―グレン症候群の可能性も考えられるのです。
で、HTLV−1感染から、シェ―グレン症候群&濾胞性リンパ腫になった、
と想像したのですがどうでしょうか? こうゆう可能性はありますか?
550卵の名無しさん:04/05/13 00:25 ID:FcXm+cHH
>549
それは考えすぎというものですよんw
常識的には可能性0%・・でも気になるなら、お祖母さんのHTLV-1抗体を調べてみたら?
Bcl-2は誰でも持っている遺伝子で細胞の死ににくさを調節している(無くてはならない)
重要な遺伝子です。
551あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/13 05:35 ID:6KjRNrg9
じゃあ、EBウィルスはどうですか?
http://www.ss-info.net/igakushi/htm/igakushi_4.html
>第二次対戦後、アフリカで診療をしていたバーキットは、
>現地の子供達に特徴的な悪性リンパ腫が多いことに気づいた。

このページを見るとEBウィルスはシェ―グレン症候群、悪性リンパ腫
の原因みたいに書いてあるんですが。
552卵の名無しさん:04/05/16 12:56 ID:npEyhwad
胃癌の一部もEBVirusが原因。
553あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/17 03:13 ID:Dexz7W9L
なるほど、そうですか。
554卵の名無しさん:04/05/22 00:54 ID:l9TN53+0
>551
濾胞性リンパ腫とEBウイルスの間には特に関連性は認められておりません。
ところでお祖母さんは、まだ3ヶ月毎のR-COPを続けているのかな?。
555あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/22 05:30 ID:3mQDJmcs
>>554
>濾胞性リンパ腫とEBウイルスの間には特に関連性は認められておりません。
そうですか。

>ところでお祖母さんは、まだ3ヶ月毎のR-COPを続けているのかな?。
R-COPは3回でやめて、Rだけのセットを去年の12月にやりました。
あと、Rだけのセットを今年の6月と12月にやるそうです。
なんか効き目なさそうな感じですが、気休めでしょうか?
556卵の名無しさん:04/05/22 10:38 ID:l9TN53+0
>気休めでしょうか?
それは難しい問題ですね。今後、リンパ腫が再発するかどうかによる・・結果論で判断
するしかないような・・断定しがたい問題だと思います。
ただ、お祖母さんのRは、現在の推奨されている投与スケジュールとは異なる使い方を
されていますので、その理由をよく聞いて、納得・了解しておくべきではないかな?
と思います。
557も@。.。:04/05/22 14:54 ID:DwKhSyLv
>298 :あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/22 10:31 ID:eQO2hllu
>血液内科医が「この抗ガン剤は効きます」
>って言う場合、平均寿命が何ヶ月伸びれば、効いた事になるのかね?
>1ヶ月でも胸を張って「この抗ガン剤は効きます」って言うのか?

この抗癌剤が効きます とは、断言はできないよ。ほんとはね。
ただ、急性白血病などの場合、
ほっとけば1ヶ月以内アボンの確率90%のところ、
JALSG療法で、見る見るよくなる確率が90%くらいだとしたら、
「この抗癌剤が効きます」という断言型になってもおかしくないよねえ。
いったん良くなって、強化、地固め、維持療法をきちんとすれば、
5年延命から、完治も夢じゃないんでしょ。
ただ、5年後再発の可能性は、この中には含まれてはいないと思う。

ただ、固形癌の場合は、
進行を止めたり勢いを遅くする作用だから、
その場合は、一応「3ヶ月以上延命」が区切りみたい。
ただ、延命に差が確認されてなくて、
腫瘍の小さくなる確率で有効度を測るのが一般的。
腫瘍を小さくしても、延命に差が出ないとは、よく聞く話。

リンパ腫は。。。。
558卵の名無しさん:04/05/22 15:26 ID:l9TN53+0
>血液内科医が「この抗ガン剤は効きます」
>って言う場合

ん〜?
話の前後が分からんのだけど、誰がどんな状況で言った言葉なのかな?
559も@P医でも石でもない:04/05/22 16:09 ID:DwKhSyLv
リンパ腫の位置付けがよく解かんないなあ。。。
R−CHOPはよく解かるけど、
そのあとの「各種地固め大量療法」はいったいどうなのかな。
ま、そここそが現代医療の研究点で、結論が出てたら誰も苦労はしないんだろうけど、

移植までするリンパ腫の地固め大量療法は、
固形癌でいう、延命療法(いわゆる再発時の化学療法)に当たるのか、
乳癌などのaduvant療法にあたるのか、
JALSG療法などの地固めに近いのか。。。
560あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/23 09:04 ID:FVqdHbVh
>>556
>現在の推奨されている投与スケジュールとは異なる使い方を
では、推奨されているのは祖母にあてはめていうと、
R−COPを2回で終わり、って感じですか?

>>557 :も
>その場合は、一応「3ヶ月以上延命」が区切りみたい。
そうですか。

>腫瘍を小さくしても、延命に差が出ないとは、よく聞く話。
ほう。

>>558
>話の前後が分からんのだけど、誰がどんな状況で言った言葉なのかな?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080769325/l50
ここのスレッドでアオリ半分質問したのですが、
レスが付かず可哀想に思ったもがレスをくれたんですぅ〜
561も@P医でも石でもない心理士でもない:04/05/23 11:16 ID:90epxfye
>アオリ半分質問
あほ!

>>腫瘍を小さくしても、延命に差が出ないとは、よく聞く話。
>ほう。

ほう、って!
そんなことも知らないで話してたの!
リンパ腫は知らないけど、
肺癌や大腸癌など、末期に近い状態で、
癌の大きさを必死になって小さくしても、
その他全身状態が悪化しちゃって、結局生存期間はほとんど変わらない。
っていうのが話題になって、
抗癌剤のイメージがぐっと下がったわけよ。

で、肺癌や大腸癌、胃癌などはびくびくケモで、
血内とは天と地の差なわけ。

ああ、「リンパ腫の高齢も、場合によってはかえってケモしないほうがまし。」
っていうのもあったなあ。。
562卵の名無しさん:04/05/23 12:10 ID:2In7SX+n
>560
2回で終わりって感じに読めました。が、実際は違うのか・・何か深い理由があるのか・・
どちらかだと思います。

>>557からの話の流れがようやく理解できました。
「この抗がん剤が効きます」という言い方だけでは、どの位の効果が期待できるのかが分からず
「必ず治ります」と同義の印象を持たれかねないような気がします。
なので、あまり使わないと思いますが、精神的なサポートを要する患者さんに対しては(状況によっては)
使わざるを得ず、この場合は「何ヶ月以上の延命」などという定義はないのではないでしょうか。

>>559、抗がん剤の功罪を論じる場合
・対象の腫瘍名だけでなく、その組織型や病期(ステージ)、予後因子など
・初回治療か再発か
・患者さん本人の希望
などを総合的に判断していかないといけないと思います。
リンパ腫では・・と考えるのではなく、やはり個別にケースバイケースで考えていかなくてはならない
でしょう。
563あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/23 13:22 ID:FVqdHbVh
>>561
>ほう、って!
>そんなことも知らないで話してたの!
そう初めて知った。

>>562
>2回で終わりって感じに読めました。が、実際は違うのか・・何か深い理由があるのか・・
思い出しました。2回目のRが終わったあと、主治医が
「この後COPをするか、Rにするか次回までに決めて下さい」
と、言われ困った祖母はそのまま入院してた病棟に行き婦長に相談したら、
婦長に「それは新薬がいいに決まってます」
と言われRになったんです。
564あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/23 13:25 ID:FVqdHbVh
つか、祖母は主治医より病棟の担当医を信頼してて、
病棟に行ったのかな? しかし、婦長しかいなかったと。
565卵の名無しさん:04/05/23 15:42 ID:DIyBsNEK
あっくんは医学用語や医療についてとても詳しいですけど
どこで勉強したのですか?私も詳しくなりたいから教えてください!
566あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/23 15:47 ID:FVqdHbVh
家族が病気がちだと詳しくなるのです。
別に知ってて得することはありませんよ。
567も@P医でも石でもない心理士でもない:04/05/23 16:00 ID:DhsAHqtq
あっくんさあ、
いろんなところで癌や抗癌剤の話するんならさあ、
それくらい知っとかないと話になんないよ。
あくんみたいな人が研修医とかになって、抗癌剤使ったりしたら、
メーカーに騙されて、CT写真とにらめっこしながら、
一生懸命、高価な抗癌剤をどぼどぼ使って、
腫瘍がちょっぴり小さくなったと、喜んでいるころ、
高齢とか体力の無い患者さんは、苦痛と不快に苦しみ抜いた挙句、
体力が落ちて、途中で肺炎なんかに負けたりして、アボンとか。。。。

だからこそ、「緩和医療」という、守りの治療法が重要視されるんだよ。
その狭間をどこまで攻めるかの議論として、
あのスレがたってるんじゃない。

単に腫瘍を小さくするだけなら、話は簡単。
バカみたいに抗癌剤を使えばいいんだよ。
それじゃ済まないから、プロのお医者が悩むんでしょ。

いや、ばあちゃんがどうかは知らないよ。
一般的に、だよ。
568も@P医でも石でもない心理士でもない:04/05/23 16:02 ID:DhsAHqtq
↓このスレ(他の方々へ)
#2_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080769325/l50
569卵の名無しさん:04/05/23 18:08 ID:DIyBsNEK
あっくんのばあちゃんが病気なのか・・・
570ナオ ◆w7ld71BIBY :04/05/28 13:48 ID:YO8xoSpl
はじめまして。
先日、義父62歳の悪性リンパ腫が確定しました。
「ホジキン病リンパ球減少型4B」ということです。来月から入院です。
脾臓がかなり腫れているらしく、ステージ4と診断したとのことです。
手術はしないそうです。
リツキサンによる治療と放射線による治療を行うと言われました。
とりあえず1ヶ月入院、副作用によっては長くなるが長くて4ヶ月とみておいて下さいと言われました。

病気のことについて調べてみたのですが、限界があって詳しくは知ることができませんでした。
義父は糖尿病にかかっています。そちらの関係の副作用もあると聞きました。
余命を聞いたら5年後の生存率が6割と…。

比較的、予後の経過が良く、再発もしにくいタイプのものなので、そんなに深刻になる必要はないと
言われました。
それでも、ガンはガンですから、とても心配です。不安です。
もっといろんな情報を得たいです。
どんな治療をどんな方法でなんの薬を使って受けるのか、何も知らないでは不安です。

大丈夫です。治りますと言われましたが、それでも心配です。
義父は長く生きられるでしょうか…。
いろんなご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
571も@石ではない:04/05/28 21:43 ID:CEsEx2N7
ホジキンにリツキ?
572ナオ ◆w7ld71BIBY :04/05/28 23:54 ID:YO8xoSpl
調べた限り、リツキサンは非ホジキンの濾胞性のものに使用すると理解しているのですが…。
573卵の名無しさん:04/05/29 00:41 ID:kJAfXgFb
>571
釣られないように
574あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/29 12:56 ID:etp9LcHi
文面を見る限り、570にウソはないんじゃないの?
575ドキュソルビシン:04/05/30 01:47 ID:Z51E7nMX
ホジキン病のリンパ球優位型に対しては、リツキサンは最近注目されてますよ。
まだ標準治療とはいえませんが、患者さんの状態によってはありうる選択肢です。
予後が比較的いいといわれてるなら、リンパ球減少型でなくリンパ球優位型なのではないかな??
576卵の名無しさん:04/05/30 16:34 ID:ZyEn++ff
再発・難治ホジキンでCD20陽性のものに対してリツキサンが試みられています。
570さんのお義父さんは初発のようだけど、いきなりリツキを使うかなぁ?。
当然CD20は調べてあるんだろうけど、普通はABVDとかスタンダードな治療
の反応をみてからじゃない?。
そんで、使うとしたらリツキは単剤なのかな?それとも抗がん剤との併用?。
などが自分の感想でありますが、570さんはどんな意見が聞きたいですか?。
577ナオ ◆w7ld71BIBY :04/05/31 09:07 ID:0uFUET5+
レス、ありがとうございます。

>>575
そうなんですか…。最近注目されているんですね…。
医師からは、リンパ球減少型と言われました。
悪性リンパ腫は、たくさんのタイプがあるけど、義父の場合は原因がはっきりしている
から大丈夫だと。

>>576
再発・難治ですか…。
医師の話を聞いていて、覚え切れなかったんですけどアルファベット4文字の治療法
を何か言っていました。リツキサン以外にも何か使うと思います。ごめんなさい、覚え
ていません…。
義父は、大学病院にかかっています。
大学病院のイメージって、「実験体にされる」というイメージが強くて…。
病名で治療費が決まると聞きました。どんな薬をどれだけ使っても増えも減りもしないと。
すごく不安になりました。
義父が、どんな治療を受けているのか、全く分からないではいけないと思いました。
治療内容を聞くには、こちらもある程度の知識が必要だと思いました。
でも、どんなことを知っておけばいいかということさえも分かりません。
とにかく不安なのです…。
578あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/31 12:29 ID:qh0ZKhoX
>アルファベット4文字
って、OMEKOですか? あるいはCHOPですか?
579あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/31 12:38 ID:qh0ZKhoX
リツキサンに関しては、体にダメージを与えないから、
実験台にされても問題ないですよ〜ん。
580卵の名無しさん:04/05/31 12:47 ID:B/MoqliM
>>578-579
まじめな相談に嘘を書くのはやめなさいな。
ホジキンの化学療法なら普通はABVDでしょうか。
リツキサンだって、副作用はありますよ。
581あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/31 12:53 ID:qh0ZKhoX
>>580
>リツキサンだって、副作用はありますよ。
ほとんどないんじゃない? 具体的にはどんな副作用がありますか?
582卵の名無しさん:04/05/31 12:57 ID:B/MoqliM
1. アナフィラキシー様症状、肺障害、心障害
2. 腫瘍崩壊症候群
3. 皮膚粘膜症状
4. 汎血球減少、白血球減少、好中球減少、血小板減少
5. 間質性肺炎
6. 心障害
7. 腎障害
8. 肝機能障害、黄疸
9. 血圧下降
10. 脳神経症状
583ナオ ◆w7ld71BIBY :04/05/31 14:02 ID:0uFUET5+
>>580
義父は糖尿病で、1日4回インスリン注射してるんですけど、糖尿病に対しての
副作用もあるんですよね。
悪性リンパ腫の治療によって、糖尿病で抵抗力が下がっているのに、さらに抵抗力を
下げてしまうと聞きました。
糖尿病患者に対してリツキサンを使用した治療を行った場合、どのような状態になる
と考えられますでしょうか。
584あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/31 14:06 ID:qh0ZKhoX
>糖尿病患者に対してリツキサンを使用した治療を行った場合、どのような状態になる
>と考えられますでしょうか。

580は医学生なので詳しいことはわかりません。
薬の添付書をコピペするのが精一杯です。
585卵の名無しさん:04/05/31 14:12 ID:WIEbj6b2
あっくん ◆bBolJZZGWw については
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084764887/7-10
をご覧ください。
586ナオ ◆w7ld71BIBY :04/05/31 14:24 ID:0uFUET5+
>>585
なるほど…。
587あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/31 14:30 ID:qh0ZKhoX
ほらね。 ID:B/MoqliMは質問に答えられないでしょ。
588卵の名無しさん:04/05/31 14:57 ID:GLypV3Vo
犯罪者でもある
632 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/29 12:40 ID:etp9LcHi
実は某所でスーパーニポニカ2003と、Microsoft_Encarta 2003
を、もらってるんだよ。 うらやましいか?
ただ、平凡社のがないんだよなあ〜、
平凡社のだとJammingで簡単に検索出来るんだけど。
589卵の名無しさん:04/05/31 15:04 ID:GLypV3Vo
636 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/31 14:53 ID:qh0ZKhoX
あと、KAWAIのピアノコード百発百中はnyに流通してませんか?
590卵の名無しさん:04/05/31 15:38 ID:B/MoqliM
>>583
糖尿病の患者さんは感染を起こしやすい傾向があります。
一方、(どんな薬を使うにせよ)化学療法の後は感染を起こしやすくなります。
それが、重なる訳なので、感染を起こす危険性は多少高くなりますが、
インスリンで適切に血糖がコントロールされていれば、
ほとんど化学療法の支障にはなりません。
ただ、糖尿病の合併症として、腎障害、心障害などや
あるいは実際に感染があれば治療に際して注意が必要です。

また、ABVDでは使いませんが、リンパ腫の治療ではしばしば
ステロイドを使いますが、その場合血糖が高くなることが多く、
インスリンの量を調節する必要があります。

>>587
君みたいに暇じゃないので即答できなくてごめんね。
591ナオ ◆w7ld71BIBY :04/05/31 16:13 ID:0uFUET5+
>>590
ありがとうございます。勉強になります。
血糖値は、高いとき(夕食後2時間くらい)でも200以内だと聞いています。
合併症はありません。あ、前立腺肥大があるかな…これも何か影響ありますか?
592卵の名無しさん:04/05/31 20:28 ID:G+iGxOJg
576です。
>>577
再発・難治とは文字通り、再発した場合や初発でもスタンダードな治療が
効かなかった場合を指します。
これらのケースではスタンダードな治療が効果なかったと判断されますので
何か別の治療法が必要になり、新しい治療法の適応にもなってくるわけです。

ホジキン病にはABVD療法という世界的スタンダードな治療がありまして、
私だけでなく580先生も付け加えて下さっているように、普通はそちらから
行うのが一般的であろうかと考えます。
再発・難治例にも効くのですから、初発例にも効果はあると思いますが、
「ホジキンのABVD」は「非ホジキンでのCHOP」以上に標準的な位置づけ
でありますし、「ホジキンに対するリツキサン治療」はまだ症例数も観察期間も
短いため、適応を選んだうえでの実験的な治療の位置づけであろうかと考えます。

また、ホジキンに対するリツキサンとABVDなど抗がん剤との併用療法に関しては
(個人的には大変興味がありますが)安全であるという報告は知りません。
(私が知らないだけなのですが・・)。

そんな理由で、お義父さんが初発なのであれば、効果はありそうだけど倫理的な
問題がありそうな実験的治療だな・・ってな感じがいたしました。

ところで、ホジキンの表面マーカー解析って結構むずかしそうに思うのですが
CD20陽性って確実なのでしょうか?。
593ドキュソルビシン:04/05/31 20:57 ID:ea+6d91n
リンパ球減少型はホジキンリンパ腫の中では治療成績の悪いタイプですし、このタイプにリツキサンを使用したという報告をおいらは知りません。さらにCD20が陽性であることも少ないです。
また576さんの仰るとおり、ホジキンの標準治療はABVDであり、リツキサンとの併用療法に関してもまだほとんど報告はないと思います。気になるところはもう1回よく担当医に相談されるのがいいかと・・・
594ナオ ◆w7ld71BIBY :04/06/01 10:09 ID:nn7SvclU
実験体にされているのでしょうか…。
やはり無知というのは良くないですね。みなさんのご意見がお聞きできて良かったです。
明日、入院が決まりました。医師に聞いてみます。
また、ご報告致します。
595ナオ ◆w7ld71BIBY :04/06/01 10:19 ID:nn7SvclU
>>592
CD20陽性というのは、まだ耳にしていません。
明日確認してみます。
ありがとうございました。

ちなみに、治療例がほとんどない場合の治療法に同意する場合、何か優遇されることは
ないのでしょうか。
知人が前例のない病気で同病院に入院し、出産をした時に、治療費がタダになったという
話を聞いたことがあります。
大学病院ですし、ある程度は仕方のないことかもしれませんが、家族としては、前例の
あまりない治療法で任せるというのはとても不安です。
副作用でどうなるか分からないと言われたのは、このことでしょうか…。
596ナオ ◆w7ld71BIBY :04/06/01 13:10 ID:nn7SvclU
調べてたんですけど、CD20ってB細胞のことなんでしょうか?
B型だって聞いていますが、CD20陽性ということになるのでしょうか?

そういえば、珍しい病気だっていうことだけは、発見初期の段階から聞いていました。
597576:04/06/02 01:48 ID:TYfoph5u
>594-596
なるべく医学的に正確な情報をお待ちしています。
・初発なのか再発なのか
・CD20は陽性なのか
・正確な診断名(ホジキン、リンパ球減少型で間違いがないか)
・リツキサンと併用する治療法、それを選んだ根拠
・どのへんが珍しい病気なのか
などなど・・・

製薬企業が行う新薬の治験の場合は治療費の一部(〜大部分)が支払われる
ことはあります。が、どんな治験でも倫理的な問題はクリアされています。

まぁ、そんなことは期待せずに・・治療に対して納得のいく説明を受けてきて
ください。
598ナオ ◆w7ld71BIBY :04/06/03 08:37 ID:P2HU7EIp
説明を受けてきました。
ただ、主治医は消化器専門の若い医師で、最初に説明を受けた血液専門の医師とは違い、
詳しい治療方針などについては分からないと言われました。
主治医が血液専門の医師に、指示を受けながら治療をしていくと説明を受けました。

576さんが挙げている点に関しては、
  ・初発か再発か:初発
  ・CD20:陽性
  ・診断名:ホジキン病リンパ球減少型B細胞型
  ・併用はしない。まずABVDで行う。
  ・ホジキン病で、なおかつB細胞型であるという点

金銭的なことも心配なんです…。最善の治療を受けて、良くなってもらいたいというのが一番
なんですけど…。

義父のタイプは症例が少ないようですが、リツキサンという薬を、実験的に使用するんですか?
と聞きました。
そんなことはしない、まず標準的な治療を行ってから考えます。お義父さんの場合は、リツキサン
がよく効くタイプだということは分かっているので、ABVDが効かない場合に使用するかも知れません。
とおっしゃっていました。

主治医が専門の医師ではなく、説明を聞いてもあまり納得はできませんでした。
不明な点があれば、主治医に聞いて、主治医が血液専門の医師に聞いて、私たちに回答をすると
いう形になるということでした。

大丈夫だろうか…この先心配です。
599576:04/06/03 20:34 ID:a2RY2q70
>598
お疲れ様でした。
自分としては上記の説明であれば十分に納得のいくもので、説明内容に関しては
心配はいらないと思いますよ。

初発のホジキンリンパ腫に、いきなりリツキサン?・・というのが疑問だったわけ
ですので、まずABVDからというのであれば納得です。
主治医の専門性に関しては(おそらく)消化器と血液を専門にしている医局なのだと
思います。大学では結構あることですし、消化器専門ならではの有利な面もあります
ので・・特に不利益にはならないと思います。

ホジキンは腫瘍細胞の起源が長らく不明でありましたが、近年の研究でB細胞由来で
あろうと考えられてきています。ただ、実際はこれを証明できないことが多いのですが、
お義父さんの場合は(特にリンパ球減少型という比較的まれなタイプで)これが証明
できた・・という学問的な面で珍しい(貴重な)症例ということができると思います。
ご家族で力を合わせて、治療が乗り越えられるよう祈っております。がんばってください。
600ナオ ◆w7ld71BIBY :04/06/04 12:46 ID:KdmcG+fa
>>576
ありがとうございます。安心しました。
主治医からは得にくい、けれど必要な情報を教えていただけました。
家族で協力して支えあって、病気と戦っていきたいと思っています。

主治医は、去年まで大学院生のようでした。
しかも同じ内科のトップの医師と同じ姓でした。決して一般的な姓ではありません。
知らない方がいいこともあるかも知れないのですが、あまりに若い医師で心配になってしまって‥。

珍しいタイプなだけに、何か裏があるのかなと思いました。考えすぎでしょうか‥。
601テストlein1834:04/06/04 16:29 ID:w2chsiqi
602576:04/06/04 20:59 ID:ZCwQSB8A
>600
考えすぎです。
また、びっくらするほど珍しいわけでもありません。

も少し主治医を信用してあげましょう。。
603卵の名無しさん:04/06/05 15:37 ID:2YCLhRpu
母が悪性リンパ腫なのですが、
進行が早い為、これから入院治療をしていきます。

その場合、技術的な面と治療費の面では、
がんセンターと大学病院のどちらがいいのでしょうか?
604こんなのでますた:04/06/07 10:07 ID:uJ1Vf4kv
アメリカを中心に血液疾患(悪性リンパ腫)での有効性が確立され、臨床試験が最終
段階になっている。骨髄移植を前提に超大量の131I−BIモノクローナル抗体を
悪性リンパ腫の再発症例に投与した。21例中19例(90%)に治療効果を認め、
そのうち16例(84%)では腫瘍が完全に消失し、2年生存率は93%であった。
 また、骨髄移植をせずにすむ投与量で同一の抗体を用い、化学療法無効の悪性リン
パ腫28例を治療したが、従来の治療法に比べると圧倒的に良好な治療成績である。

日本ではいつ頃、どこでできるようになるかな。
605あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 17:39 ID:MYB87J9u
>>604
それって年寄りにも使えるんですか?
606卵の名無しさん:04/06/07 17:51 ID:uJ1Vf4kv
老人にも小児にも使えます
607あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 17:56 ID:MYB87J9u
>骨髄移植を前提に超大量の131I−BIモノクローナル抗体を悪性リンパ腫の再発症例に投与した。
骨髄移植って老人でも出来るのかな?
608あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 18:03 ID:MYB87J9u
>>606
そうですか。 あと、ソースを張れませんか?
609卵の名無しさん:04/06/07 18:09 ID:uJ1Vf4kv
あっくそに反応するのはアレだが・・・ ほれ。
http://www2.csc.ne.jp/~halibm/RIirradiatoin.htm
610あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/07 18:11 ID:MYB87J9u
いやいや、どうもです。  >>609
611ドキュソルビシン:04/06/08 00:02 ID:2oJqj/Zt
131I-CD20抗体というとBexxarかなぁ。
アメリカでは認可されてるし、日本でもそのうちなのかな。
low grade lymphomaに対するレビューあるよ
http://theoncologist.alphamedpress.org/cgi/content/full/9/2/160#R1
612あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/08 01:41 ID:7Q4yix5P
さすがドキュソルビシン先生、情報収集抜群ですね。
613卵の名無しさん:04/06/10 00:45 ID:wNqzpqVX
>>607
131I−B1に限らず、アイソトープ標識モノクローナル抗体治療はリツキに比較して
血液毒性(白血球減少などの副作用)が強いんですよ。
治療効果を上げるために自家移植を併用して大量投与の試験をした結果が>>604ですね。
http://www.jco.org/cgi/content/abstract/16/10/3270

お祖母さんにはちとキツイと思います。
614あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/10 01:25 ID:/l2pkSjZ
そうですか、それは残念です。  >>613
615あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 17:17 ID:PCQ90Pqe
あげ
616あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/02 08:53 ID:ORfPkWqX
617卵の名無しさん:04/07/03 07:15 ID:EQ7zPEIf
スレタイの「犬小屋」って何ですか?
気になるんですけど...
618も@石ではない:04/07/05 22:28 ID:ETb5RXdq
>>617
ごめんね。あくんがアンポンタンなのよ。
私がね、昔、自分の犬小屋(スレ)を建てたのよ。
私がおバカさんだったので、「犬」の称号を与えられたの。
それと、あるスレで馴れ合ってたら嫌がられたので、
特定の同士が気兼ねなしで、自分達のおしゃべりしたいことを自由に井戸端会議できる「離れ」の意味で、
「犬小屋」という名のスレを建てたのよ。
おいらへ流されたけど。。。
それをあくんが真似したの。
犬や犬小屋とはあまり関係ないのよ。
ただね、
「私達は、まるで犬達のようにいろんな言葉に不慣れで、うまく伝えられないんだけど、
それでも、思ったことや聞いてみたいことを、
自由に、そっと、発信できる場所がほしい。」
それが、犬小屋のコンセプトなんです。
619卵の名無しさん:04/07/06 09:01 ID:UY+O9wlM
あっくんって…

従兄弟のあっくん??
620も@石ではない:04/07/15 22:21 ID:hejOydFn
あくん、CD20で放射物質って、どれ?
621卵の名無しさん:04/07/16 11:09 ID:NN/ofrcr
ibritumomab tiuxetan (Zevalin)
Blood, 15 June 2004, Vol. 103, No. 12, pp. 4429-4431
もあります
622あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/16 16:50 ID:BCfiD9so
131I−BIモノクローナル抗体なんじゃないの? >>620
623あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/16 17:27 ID:BCfiD9so
ガン化したB細胞はCD20ってマークを出すことがある、
CD20にくっつく物質に放射線物質を塗っておけば、
ガン化したB細胞だけをやっつけられる、
って認識してるんだけど違うかな?
624卵の名無しさん:04/07/16 20:15 ID:uvSTrknM
その認識でおK・・ですが、

CD20は正常B細胞と大半のBリンパ腫細胞に発現されている一方で、
他の体細胞には発現していません(ここ重要)。
CD20にくっつく物質がB1(BIではありません)、放射性物質が131Iって
ことですね。
625あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/17 13:18 ID:wx7Xivfv
情報どうもです。  >>624
626あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/17 14:03 ID:wx7Xivfv
>>624
>CD20は正常B細胞と大半のBリンパ腫細胞に発現されている一方で、

えっ、正常B細胞もやられるんだ。
627も@石ではない:04/07/17 16:52 ID:FDbNJ/BT
まあ、他の全ての正常細胞がやられる他の抗癌剤に比べれば、
ずっとましということだろうけど、
ところで、B細胞って普段何やってる細胞だったっけ。
やられるとどうなるんだろ。
628あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/17 17:08 ID:wx7Xivfv
リンパ球 リンパきゅう Lymphocyte 白血球の一種で、免疫系で重要な働きをする。
白血球の20〜30%を占めている。T細胞(Tリンパ球)とB細胞(Bリンパ球)とにわけられる。
病原体が体内にはいってくると、食細胞がこれを食べて、T細胞にその目印となるタンパク情報(抗原)をつたえる。
抗原情報をうけとったT細胞は、B細胞を刺激し、抗原に対する抗体をつくる。
T細胞には、B細胞の働きをたすけるヘルパーT細胞とおさえるサプレッサーT細胞、病原体を直接攻撃するキラーT細胞などがある。
リンパ球は、骨髄(→ 骨)、リンパ節(→ リンパ系)、脾臓、胸腺でつくられ、成熟していく。
629あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/17 17:12 ID:wx7Xivfv
じゃあ、リツキサンを打っても、その時だけ、
正常B細胞と、Bリンパ腫細胞の数がちょい減ります。
って感じか?

本当にリツキサンが効いたら正常B細胞まで全部、殺されて人間死んじゃうもんな。
630卵の名無しさん:04/07/17 17:17 ID:kGFBwEno
あっくん ◆bBolJZZGWw については
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084764887/7-10
をご覧ください。
631も@石ではない:04/07/17 19:04 ID:FDbNJ/BT
>>630
このスレで、あくそを知らないほうがDQNであるとも、言えるけどね。
632も@石ではない:04/07/17 19:08 ID:FDbNJ/BT
ちなみに、
B細胞のBは、bone marrow(骨髄)のB、骨髄で作られたリンパ球
T細胞のTは、tymus?(胸腺)のT、胸腺からやってきたリンパ球

リンパ球は、みんな骨髄で作られて、そのあと一部が胸腺で教育されなおして、
T細胞になる。ってことは、知ってるのよ。

現実的に、例えばリツキサンで、正常B細胞がやられた場合、
体に起きる現象は、何かなと思うでしょ?
633卵の名無しさん:04/07/17 21:51 ID:x4eIkkhS
>629
いえいえ、リツキサン入れると正常B細胞もほとんどやられちゃうんですよ。
そのくらいでは人間死なないんですけどね。
でも、いつまでもお祖母さんに入れ続けるのは・・って言ってるのはそういうわけ
もあるわけですよ。
634あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/18 12:02 ID:68teM8kI
>B細胞のBは、bone marrow(骨髄)のB、
さすが薬剤師。
では、Bリンパ腫細胞はドコで作られるか? の答えは、
遺伝子の狂った1つのB細胞が無限に分裂増殖してるから。
って認識でいいですか?

>>633
>いえいえ、リツキサン入れると正常B細胞もほとんどやられちゃうんですよ。
>そのくらいでは人間死なないんですけどね。
なるほど、そうですか。 それを聞いて安心しました。
正常B細胞を全部殺しても骨髄が生産するから大丈夫、ってことなんですね。

>でも、いつまでもお祖母さんに入れ続けるのは・・って言ってるのはそういうわけ
>もあるわけですよ。
要するに免疫に問題が出る、ってことなんだと思いますが、
ヘラヘラ日帰りで点滴を受けているみたいです。
後遺症は2週間ぐらい、指先がしびれる、麻痺する、のみのようです。
あと、他の人の話ではリツキサンを打つと日焼けしやくすなる、ってのもあるそうです。
635卵の名無しさん:04/07/18 19:37 ID:ZK6n2vuF
B細胞のBは、Bursa Fabricii(ファブリチウス嚢)のB
636卵の名無しさん:04/07/19 03:03 ID:bPEAEeGc
千葉在中です 知人がびまん性B細胞らしいのですが、お勧めの病院はどこでしょう?
637あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/19 11:32 ID:FH747f0c
千葉なら築地のがんセンターでいいと思います。
638卵の名無しさん:04/07/20 02:43 ID:mlAmH9KE
>>673
ありがとうございます
血液内科は評判良いんですか?
639あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/20 15:24 ID:X/5KRxCu
評判はわかりません。 ただ日本一の癌の研究機関ですから、
数をこなしてるんで、いいと思います。
640卵の名無しさん:04/07/24 05:19 ID:XMh4syDB
マントル細胞腫と言うのは、かなり珍しいですか?あまり臨床診ていないと言われましたが
641卵の名無しさん:04/07/24 07:33 ID:n3M+OClc
>>640
珍しいの基準にもよるが、
マントル細胞リンパ腫は、リンパ腫のうち数%(3-10%)と言われている。
日本ではリンパ腫は1万から1万数千人に1人ぐらいの発症率。
642蒲 恵蔵 盗撮で逮捕:04/07/26 01:46 ID:lUpP1jZz
643卵の名無しさん:04/07/26 02:51 ID:CPBiOrsU
>>641
ありがとうございます、とても進行が早いらしく、医者も自信ないみたいです 回答いただいて感謝してます
644ポンタ:04/07/26 02:58 ID:uYuC9qvz
ここにもかきこんでね!!
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=ohtasyuwa
よろしく!!
645卵の名無しさん:04/07/31 05:33 ID:cyuLAp6/
小堺クンも悪性リンパ腫?
646あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/31 06:12 ID:N9vQZd/4
小堺クンの話は、コッチでやってくれ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1091164665/l50
小堺一機の頸部腫瘤
647卵の名無しさん:04/07/31 07:24 ID:4u4ebY5B
祖母が甲状腺癌なのですが、癌研付属病院は評判どうでしょうか?
648卵の名無しさん:04/08/01 04:36 ID:SnQis2F+
血液内科で著名な方はどちらの方ですか?
649卵の名無しさん:04/08/05 02:41 ID:q5KAORob
HyperーCVAD療法って、死んじゃう確立高いんですか?
前のスレに大量投入するとアボンしちゃうって書いてありましたけど。
すごく心配です
650東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/08/05 05:39 ID:PdMtP7CN
>647
関東なら伊藤病院、関西なら隈病院がよい。
651あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/05 05:54 ID:qEBaGUWP
http://www.ito-hospital.jp/index.cfm
伊藤病院ってココのことですか?   >>650
652も@石ではない:04/08/06 00:10 ID:+8FYn/gI
>>649
わたしが書いた話なら、CVADではないCH・・・。
しかも、関係ないかも知れない、実はよく知らない話です。

そもそも、くすりはリスクと言いましてー、
全ての薬に、副作用の危険はつきものなんです。
特に、抗癌剤なんてえのは、
すべての手術に、絶対安全とは言い切れないように、
使用タイミングが悪ければ、どれだって危険はあります。
弱い抗癌剤でも、
例えば患者さんが、高齢とか体調が悪いとか、腎臓か肝臓が悪いとか、
たまたま風邪をひいて弱っているとか、
その状態によって、いろいろ状況や反応が変わるのです。
逆に、体が大きくて体調がよくて、若い患者さんに対しては、
安全で、よーく効くのかもしれません。
だからこそ、専門のお医者によく診ていただきながら、
使うのです。
ただ、決められた量を注射するだけなら、誰でもできるでしょう。
主治医の先生に体調の変化など、ちゃんと伝えて、
先生のお話をよく聞かれてみるのが、大切だと思うでつ。
653卵の名無しさん:04/08/06 03:02 ID:F7zMnYtZ
>>652
そうですよね、リスクを背負う事が化学療法の治療ですもの。
それでも生きてて欲しいから、選んだわけでありまして。
だから万が一の時に、お医者様にはありがとうございました、と言います。
だれしも、患者を助けたいから、医者でいるのですものね。
ありがとうございます
654卵の名無しさん:04/08/06 03:11 ID:XbGrOl+O
張り出しておこう

あっくん ◆bBolJZZGWw

についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/9-12n
655東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/08/06 15:09 ID:Gf/FSfo7
>651 そのとおりって>654かよ。
656卵の名無しさん:04/08/08 22:09 ID:RNFJ8+nO
お聞きしたいのですが
もし悪性リンパ腫だった場合
血液検査などでは
一目でこれだと分かるような数値が出るのでしょうか?

普通の血液検査では図らないような項目の数値でないと分からないのでしょうか?

アゴのリンパ節がたまに痛むので心配です。


657卵の名無しさん:04/08/09 00:39 ID:bszFA1vo
私は生検して解りました
採血の段階で、リンパ腫は疑ってたみたいだけど…詳しいことは次の方どうぞ
658も@石ではない:04/08/09 01:42 ID:GJvfROXe
採血した血液を顕微鏡で見たとき、
リンパ腫細胞が、混じってるんじゃないかなぁ。。。
659あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/09 14:02 ID:ETbjJaZf
>>656
>アゴのリンパ節がたまに痛むので心配です。
悪性リンパ腫はたいがいの場合痛くはなりませんね、痛くなるのは性病です。
660卵の名無しさん:04/08/15 15:14 ID:2GYTDYXJ
>>656
本当に診断を付けようと思うなら生検して
生検材料を普通に光学顕微鏡で見て
大体目安を付けてから免疫染色します。
血液検査だとsIL2-Rっていう免疫関連物質の濃度とか
LDHっていう細胞が壊れてる指標を測定するくらいしか分かりませんよ。
661あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/16 05:23 ID:ggi+jcnn
>>660
>本当に診断を付けようと思うなら生検して
その場合クビを何センチぐらい切るのですか?
662卵の名無しさん:04/08/19 03:17 ID:yvFgtUmA
マントル細胞腫の予後はどのくらいですか?ちなみに主治医は三年は無理、良くて2年といわれました…そんなもんなんでしょうか?
663卵の名無しさん:04/08/19 07:27 ID:Rtzyj2DW
>>662
まあそんなもんでしょう。
(あまりにも情報不足だが)
664卵の名無しさん:04/08/25 05:03 ID:7Dj5UTcJ
悪性リンパ腫の最初の入院は6ヶ月以上かかるって、ホントですか?
665卵の名無しさん:04/08/25 12:31 ID:weJLtxCI


免疫療法  ★★★★★★★★★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080079454/
#2_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080769325/
血液内科質問スレッド その1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064788322/
悪性リンパ腫の犬小屋■■■■■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063989186/
ナディア記念病院 血液疾患のたまりば 第5病棟
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086648854/
ナディア記念病院 "salon de remise" 2杯目の珈琲
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062523362/
【白血病】姫スレ8【ミュンヒハウゼン症候群】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084076112/


666も@JOYでない:04/08/27 21:41 ID:efcGwAXu
ああ、あくん、まちがいたよ。
リツ○サンねえ、
間の期間を置けば、
トータル8回以上でもいけるらしいよ。
667卵の名無しさん:04/08/30 14:56 ID:vdKxwhDI
白血病、リンパ腫等血液疾患の患者さんが知らずに誤って成分献血をしてしまった
場合、病気が進行する可能性はあるのでしょうか。
668あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/01 01:44 ID:6DjvgpWT
>>666 :も
多分1年間で8回まで。 それを何年やってもいい。だと思うな。
669卵の名無しさん:04/09/05 19:37 ID:FTRpE0BQ
悪性リンパ腫は今後10年に完治される病気になる可能性は
何パーセントぐらいあるのでしょうか。新薬はいろいろできてますが
stiみたいな革新的な薬、リンパ腫で見つかる可能性高いのでしょうか
670卵の名無しさん:04/09/07 10:53 ID:CrnFWarM
新薬いっぱいでるといいね。期待もこめて
671あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/07 17:59 ID:5PTxE9xn
あげ
672卵の名無しさん:04/09/08 17:13 ID:NXwxGT7A
分子標的薬は血管疾患において、ものすごい治療になりそうな予感がする
673卵の名無しさん:04/09/10 15:28:33 ID:KzDOrm7J
だね
674あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/15 14:47:52 ID:QvWfymw9
>>667
ややこしい設定ですね。
675あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/23 04:02:19 ID:eQ5JrobR
g
676あっくん ◆bBolJZZGWw :04/09/25 19:04:55 ID:Hu6i1Anx
h
677あっくん ◆bBolJZZGWw :04/10/06 06:05:01 ID:O2lCmTop
i
678卵の名無しさん:04/10/09 06:32:20 ID:aulW+T7p
私の友達が悪性リンパ腫です。
去年利付きさんが使えるようになって利付きさん&CHOPやりました。
よくなってほしいです。
679あっくん ◆bBolJZZGWw :04/10/11 07:05:31 ID:Sz80NFyr
そうですか。書く時は上げで書きましょう。
680卵の名無しさん:04/10/15 04:04:12 ID:LjVzdYLh
最近の新薬はどうですか?
681卵の名無しさん:04/10/15 04:15:47 ID:xDPvFi4X
あっくん ◆bBolJZZGWw ID:S6IgbTgz については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1096173324/7-10n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
682も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/21 20:52:37 ID:A7hEg5tI
私のボス?
そういう事実を知らないよ。

それに、まちまちと言ったって、
細かいところに、見解の差があるということさ。
大まかな見解は、だいたい同じはずだよ。
結局、病理のマニアックな細かい分類なんて、
治療にとって大差ないさ。
治療に大差ある、重要な明らかな違いのある部分は、
違いないさ。
病理で、原発が解かりにくいときなど、
患者にちゃんと、
わかりにくいが、こっちの可能性が高いので、
こっち用の治療で行きますよ。
とかいう、説明はあるよ。
一般病院だったら、ガンセンターなんかに、
セカンド送るときもあるし。
683あっくん ◆bBolJZZGWw :04/10/21 20:58:48 ID:a7a/DUz8
今、本がここにないから何のガンだか言えないけど、
良性と悪性に別れるんだってさ。同じサンプルを複数の病理医に見せると。
良性と悪性じゃ大違い。
684も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/21 21:11:15 ID:A7hEg5tI
まあ、鑑別が難しい場合もあるだろう。
確かに、悪性でないのに切った とか、
悪性なのに切り損ねたとか、
噂も、この辺りでは聞くけど、
そういうのに対して、
現在では、腫瘍マーカーとか、
CD抗原とか、染色体とか、特殊染色とか、
いろいろあるよ。
今時、PETとかね。

ただ、ここにも、スレあるけど、
術中迅速診断とかだと、
めちゃ急ぐ分、
臨時の適当な染色標本しか作れないから、
間違いの確率はすごく高まる。
しかし、検査手術も、結構、シンシュウ高いから、
どっちにしても、
「診断」は難しいんだよ。
685あっくん ◆bBolJZZGWw :04/10/22 18:52:31 ID:j/HwhzG6
>>684
近藤さんによれば乳ガンの病理は10%位は乳ガンでないのに切ってるって。
ま、10年前の本だけどね。
686も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/22 21:43:25 ID:3CSBBgir
もっと言えば、
リンパ節は転移があってもなくても、
全員取るらしい。
687あっくん ◆bBolJZZGWw :04/10/25 10:39:16 ID:S0cAclkr
そうですか。
688卵の名無しさん:04/10/29 13:21:18 ID:830iLYPc
ばあさんがホジキン病って言われたんだけど
どのくらいの確立でなおりますか。
689卵の名無しさん:04/10/29 13:23:21 ID:830iLYPc
確立→確率 スマソ
690も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/30 11:44:29 ID:w+hsEjLv
5割でない?
691卵の名無しさん:04/10/30 11:59:55 ID:P17pehYa
>690
治らなかった場合はどうなるんですか。
692卵の名無しさん:04/10/30 12:14:38 ID:PKhnR4tw
>>688
ホジキン病といっても、病気の程度は様々。
年齢、全身の状態にもよるし。
0%から90%までいろいろあり。
(平均したら75%ぐらいだろうが、平均に意味があるとも思えない)
主治医に聞くのが一番。
どんな悪性腫瘍でも、治らなかったら
病気が進行して、最終的には死に至る。
693も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/30 12:14:43 ID:w+hsEjLv
再発する。
694卵の名無しさん:04/10/30 12:22:51 ID:P17pehYa
>692
>693
ありがとうございます。
695卵の名無しさん:04/11/01 14:50:06 ID:EFC3EztB
抗癌剤の副作用で死ぬことって本当にあるんですか
696あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/06 00:02:00 ID:gLHA3Yek
抗癌剤の副作用で死ぬ時ってどんな感じで死ぬんでしょうね?
クビに手を持っていき、「ううっ」とか、うめきながら死ぬんでしょうか?
697卵の名無しさん:04/11/06 01:57:07 ID:Pd5tMrNa
High dose Ara-C→劇症肝炎→肝不全→MOF→sterben
DXR→VF出現→DCやったが戻らず→sterben

経験例。

698あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/06 02:13:02 ID:gLHA3Yek
なるほど、そうですか。
699あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/06 02:38:40 ID:gLHA3Yek
つか、そうゆうのは点滴開始後、何時間ぐらいで→sterben
と、なっちゃうんですか?
DXR→は1時間ぐらいですよね?
High dose Ara-C→は2,3日?
700卵の名無しさん:04/11/06 03:45:46 ID:Pd5tMrNa
肝炎、肝不全:DIV翌日 
MOF→sterben:その次の日

DXR→DIV6時間後。DIV2時間後(昼)になんか脈が変って患者が訴えあり
電図ではPVC散発なんでモニターつけてobserveしてた。
夕方に連発出てきたんでリドカイン流してたが、R on TからVT→VF
その後20分でフラット。
701695:04/11/06 09:35:31 ID:9BSugoCz
難しすぎる…。
ABVD療法の死亡例ってあるんですか。
702:04/11/06 10:08:26 ID:i/AAjMNY
ああ、high dose ARA-C,
前医の使い残しが9本ある、7万。
現医は使う気あるだろうか。
かの例は、思うより早くneutro低下→G入れたが上がらず、
→MRSA敗血症→VCM効かず→敗血ショック→ステなりね。
勧められん。
十本入りの余りってどうしてるんだろ。
1本入り、作るべきだー!!
703700:04/11/06 20:04:23 ID:Pd5tMrNa
701>>
ABVDじゃなかったよ。
CHOP6コース目の出来事です。

他にはVascular LymphomaでHigh-dose MTXで、3日後にDAD出現
し挿管、呼吸器と相談してステロイドパルス。
Acute IPは怖い。ロイ子ボリン効かねえんだよね。
704701:04/11/08 09:03:32 ID:k52g5gsO
ABVDよりCHOPのほうが強いのですか。
705卵の名無しさん:04/11/10 00:28:42 ID:6vPTi733
>704
どちらが毒性(副作用)が強いか・・、という意味でしょうか?。

治療の毒性を客観的に評価するには、臨床試験として多数例に行われたもので
判断することになります。
そして、ABVD、CHOPともに「臨床試験レベル」での実施であれば治療関連死は
1-2%以下だと思います。
この数字は(抗がん化学療法においては)極めて安全性の高い部類に入ります。

しかし臨床試験では、様々な除外基準を設けてあり、副作用が起こりやすい人や極端に体力の
ない人など(例えば、高齢者や合併症・併発症のある人)は含めていません。
このため「実地臨床のレベル」では、もう少し頻度は高くなるかもしれません。

一般的にABVDは安全に行える治療法ではありますが、患者さんの状況によっては毒性が強く
出ることもあり得るわけです。
706卵の名無しさん:04/11/10 09:11:30 ID:TlQgusSl
>705
ありがとうございます。
707:04/11/10 18:13:57 ID:fUHWPB4c
80歳ALL、inductionに、THPーCOP /m2 = /body で、翌日あぼ。

「レジメン」というのは、除外基準や条件や補助療法も全て含めて、
レジメンなのであり、プロトコールなのであり、
文献があるからと言って、全ての患者にfull doseいっといたら、
「罰」が出てくるのは当たり前。
そこが、臨床医の腕なんさ。
コンピュータで、JALSGやJCOG入れれば、アホでもできる
みたいな考えは捨てれ!!
((↑空中の人に向かって、ののしる。かなりやばい。
708卵の名無しさん:04/11/12 12:12:02 ID:p/ljA6aO
高齢者のABVD療法の副作用ってどんな感じで起きるんですか。
709あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/13 20:24:45 ID:Ka+klgCH
あげ
710卵の名無しさん:04/11/13 23:30:26 ID:mI9tM9u8
>707
THPーCOP /m2 = /body ではfull doseではありませんよ。年齢以外の情報が
ありませんが、80歳なら妥当な投与量に思えます。
翌日あぼ、の結果論だけで「罰」と断じるのであれば、みんな無治療観察のみですよ。
>708
若い人よりも、程度が強いってことですよ。骨髄抑制とか・・。
711:04/11/13 23:40:18 ID:lYSespWh
いや、いえ、
full doseでないことは解かってます。
そうじゃなくて。。。

「一か罰かでケモを」と書いた研修医を皮肉っただけでつ。
今、化学療法を外来で、レジメンを整理して、
ネットで、治療法のガイドラインを。。。
標準化の流れが。。。
ヤクザ部で投与量の監査を、、、って、

ケモの恐ろしさと難しさを解かってない、
MRM委員会メンバ(ヤクザ部長、外科部長、ヤクザ部上司)
プロのお面を付けた、
素人軍団が。。。。私を含めて。。。

「安全なケモ」なんて有り得ないってことが
言いたかったでつ。
ま、「絶対安全な医療行為」なんてのも
有り得ないんだろうけど。。。
712まるとーま:04/11/14 04:12:54 ID:yKmsnMTL
ぼくの身内なんですが、胃のmalt(でも中悪性度)になりました。
最初、ピロリ菌の除菌をしたところ、抗原刺激(と思う)で
IL-2Rが4000近くまで急上昇したため、6週間に1回ペースで
CHOPを8クール(高齢のため投与量は50%)しました。

現在、経過観察の4カ月目。
CHOP終了後、初めての内視鏡検査が近いのですが、
本人はここのところ「胃の調子が悪い」と言っているので、
「えーっ、もう再発? もしくは治りきってなかった?」と鬱な日々です。

で、再発の場合、どしたらいんでしょうね。

・今度こそリツキサン
(主治医が外科医で切りたがり。CHOPの前に聞いても「中悪性度では効かないかも」
とシカトされ、リツキサン保険適用後も使うという話にならなかった)

・VP-16やMST-16などの内服

このへんですか。
で、CHOPは、full doseじゃなくても「8クール」で打ち止めなんですかね。
713卵の名無しさん:04/11/14 14:14:14 ID:RUGZlbTW
>711
了解しました。80歳ではガイドライン外(主治医の裁量になる)ってこともガイドラインに
記載しておいた方が良いですね。
>712
一度はCRになったのだとしても、4ヶ月で再発では「打ち止め」にすべきだと思います。
また、CHOPのhalf doseとfull doseは比較試験があり、その試験ではhalf doseが明らかに
劣っており、高齢者でもfull doseで行うべきとの結語であったかと記憶しています。

stageやPSが分かりませんが、もし手術の適応があるのであれば、治癒率が最も高いのは手術です。
手術では根治不能な状況で、なお且つ根治を目指すのであれば多剤併用化学療法(リツキサンも含めて)
根治を目指す状況にないときに、VP-16などの内服(または無治療観察)という選択ではないでしょうか。
714まるとーま:04/11/14 16:04:12 ID:yKmsnMTL
>>713
>一度はCRになったのだとしても、4ヶ月で再発では「打ち止め」にすべきだと思います。

そうですか。「すべき」ということは、ルールではないのですね。

>stageやPSが分かりませんが、

ステージは、CTで確認したときは胃の限局でした。
ピロリ菌除菌など、化学療法開始までに2か月間があいたので
その間に、もしかしたら進んだかもしれませんが……

Performance statusは、0、辛く見て1です。
LDHは200台真ん中で「やや高い」ですが、基準によっては「平常」ともいわれます。
要するに、Low-Intermediateと思われます。

そのわりにCHOP8クールの治療は多かったのではないかという気もしますが、
長い間隔で50%の投与量だったことと、患部が消化管のために
放射線治療について担当医が消極的だったためです。
(要するに放射線をやらず、化学療法1本でいこうということ)

担当医は、「治りきらなかったら、放射線、手術を含めてまた改めて
考えましょう」ということだった(なぜかここでもリツキサンという話にはならない)んですが、
画像上は消えたので、現在経過観察中というわけです。
715:04/11/14 16:20:24 ID:59vX9gH3
>>713
ありがとう。
人権費削減のため、ケモをパス化して、
研修医でもできるようにとの、方向性が出されているようです。
怖いです。
ヤクザ部の作ったレジメ集は、治療のほんの一部分であることを、
どうか先生方のほうから訴えてください。
敵は、先生方のような経験豊かなプロの人件費を削って、
研修医とコメディカルの安上がりで、あげようとしてます。

>>714
うちらでは、
R−CHOP4回とかで、
3ヶ月位したらまた、最初から8回やってるよ。

しかしMALTって、Bcellだったかな?CD20は?
でもMALTって、最近(去年くらい)出てきた考えでない?
うち、リンパ腫でオペって、やったことない気がしるよ。
716まるとーま:04/11/15 04:35:12 ID:C9Yf+dYV
>>715
胃のMALT型悪性リンパ腫とは、
成熟型B細胞腫瘍の節外性濾胞辺縁帯リンパ腫(MALT型)です。
CD20が陽性かどうかはコチラ参照……でいいんですよね
http://www.nichirei.co.jp/bio/technical/tech_support/

MALTリンパ腫は一般に再発は少なく、中悪性度も抗ガン剤が
効いてCRの場合、2年以内の再発はまれといわれたことも
あるんですけど、どうなのでしょう。

それと「専門用語」がひとつわからないのですが、
たまに見かける「後方視的」とはどういう意味ですか?
717卵の名無しさん:04/11/16 00:06:40 ID:gXy3MGIQ
>>714、716
>そうですか。「すべき」ということは、ルールではないのですね。
half doseのCHOPを続けるのは無駄だろう、という意味です。

MALTであれば経過は緩慢ですが、diffuse large cell lymphoma(DL)も胃にできる
リンパ腫の代表格で、こちらはaggressiveです。

臨床試験などで使われる「後方視的」とは、過去の症例を集めて検討する・・というような
意味です。一方、検討する目的に対して新たに症例を集める方法は「前方視的」となります。
過去の症例は既にデータとして存在しているので短時間でまとめられますが、検討に適さない
症例が含まれたり、様々なバイアスがかかりやすく、データとしての信頼性は落ちます。

>715
MALTはB cellでCD20も陽性です。REAL分類(1994年)で独立した疾患概念として確立されました。
胃に限局したリンパ腫の標準治療は現在でも手術で、90%前後の治癒率が得られます。
HP陽性の胃MALTの場合に限って、まず除菌(有効率60-80%)・・ダメなら放射線(除菌と含めて
90%前後の有効率、つまり手術と同等)・・という順序が試みられるようになったのは最近のことです。
が、この適応の判断と経過観察は言うほど簡単ではありません。
718まるとーま:04/11/16 15:44:14 ID:w1HIBYSV
>>717
ありがとうございました。
ところでここは、sage進行なのですか?
奥ゆかしいですね。
719あっくん ◆bBolJZZGWw :04/11/23 07:57:57 ID:p5OJ5aRV
あげ
720:04/11/30 05:37:37 ID:kNLtO5Jg
>716 :卵の名無しさん :04/11/30 04:54:08 ID:kV93wIsi
>癌ってヒトが生き過ぎないためのストッパーなのかもね。食物連鎖の頂点へ進化し、天敵の無いヒトが生きすぎて人口が過剰になって共倒れしないための。

あっくんに似てない?
721患者:04/11/30 07:40:43 ID:ZUpxZhLb
こんにちは。私は悪性リンパ腫(非ホジキン、びまん性)が見つかり
5日後に入院する予定です。
治療を受けるのは地方都市の一般的な総合病院ですが、漠然とした不
安があります。こういう普通の病院で行われる一般的な治療で本当に
良いものか、TVでたまに見かける保険適用外の輸入抗がん剤を使用す
るような病院に行った方が良いのか。詳しい方がいましたらどうか教
えて下さい。
722:04/12/01 00:35:30 ID:Am5nansa
それほど詳しくないけど、
ま、標準療法が一般的だから、どこ行っても同じだと思うけど、
セカンドオピニオンについて、当主治医に聞いてみればどうっすか?
723患者:04/12/01 07:05:18 ID:fIYUb6aF
>722
ご意見ありがとうございます。とりあえず入院時に先生とよく話し合おうかと思います
724あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/01 19:22:39 ID:WRwA5q6G
>>720
もの嫌味は難解でわかりませんなあ〜
725あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/07 17:00:08 ID:XR7TlV3B
あげ
726も@元祖:04/12/09 01:55:42 ID:OzRD+bg/
あら、今夜は気が合うね。
727あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/16 03:09:35 ID:uPLVP2EE
そうですね。
728卵の名無しさん:04/12/20 06:25:28 ID:fVsJcdVA
抗癌剤の配分は腫瘍内科の先生しか、してはいけないとテレビで放送してましたが、血内のある病院には、腫瘍内科の医師は必ずいますか?
729あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/21 02:04:58 ID:dKZhjGBn
>>728
>抗癌剤の配分は腫瘍内科の先生しか、してはいけない
うそ。医師免許があれば誰でも出来る、法律的には。

>血内のある病院には、腫瘍内科の医師は必ずいますか?
血内=腫瘍内科です。
730卵の名無しさん:04/12/21 22:00:30 ID:B+Tcd2Np
血液内科質問スレって無くなったの?
731卵の名無しさん:04/12/21 22:32:07 ID:nvIKBw+n
>>730
血液内科質問スレッド その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1103464269/
(あなたの書き込んだ時点ならこのスレのすぐ後のはずだが)
732裕香@代行なの:04/12/22 12:33:09 ID:uHNe68/P
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 裕香でーす。このスレ板違いでーす削除、削除
   \http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1083648987/l50
      ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ヽヽ
      ___                         ──┐ |  |
    /     \      、i,,                   /  |  |
   /   / \  \ 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、-.,, 、  ∬     ノ    ノ  ┐
   |    (゚) (゚)   |"            ゙ ヽ  ・〜        ヽヽ   ┴
   |    )●(   |       /     ,イ . ゙i         ──┐ |  |
   \    ▽    ノ      (    ノ,;(`;、ノ ∬  〜∞      /  |  |
     \__∪_/  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)           ノ     ノ  ┐
         ̄ ̄|  |       ヽ、 ).;!':;'.ノ  ∫          ヽヽ     ┴
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;( ∬         ──┐ |  |  |  |
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ            / . |  |  |  |
                        ゙;"''∵ ' :"‘          ノ    ノ    ノ
733ドキュソルビシン:04/12/23 01:28:01 ID:e9Mpw8OT
>729

それは違うぞ
血液内科は貧血や血小板減少症など腫瘍じゃない病気も見るし
逆に普通は胃癌や肺癌なんかは絶対見ないなり
734も@元祖:04/12/23 01:41:25 ID:j4qLAzbc
>逆に普通は胃癌や肺癌なんかは絶対見ないなり
ほんとっすか?
うち、LKもMKも見てますよ。
がん拠点病院の専門医の候補で、修行してんじゃないっすかね?
血内マニアは、移植できるとこに、去って行きました。

実際、ナディアになれている石が、
ケモで、危なくなった時の対処(ミエロデプ)の時の対処は、一番得意なんでないすか?
735も@元祖:04/12/23 02:03:07 ID:j4qLAzbc
要は、固形では、
厳しいナディアのあるようなケモは、基本的にしない。
しかし、症例を重ねれば、いつかは、
厳しいナディアで、敗血症に移行する場合が出てくる。
そういう時に、血内で慣れた人間を助っ人に呼ぶ。
そんな単純なこと考えているんじゃないかね?
実際、外科でも、婦人科でも、耳鼻科でも、口腔外科でも、
骨髄抑制への対処の仕方は、同じなのではないか?
1年に数例しか、ケモしたことない、
口腔外科の石が、セファランチンとか、ビタメジンとか、ユベラとか、
デトキソールとか、ソルコセリルとか入れまくって、
full doseで、シビアなケモやってるの見てると、
???と思える。
736卵の名無しさん:04/12/23 04:06:22 ID:qbq2O9HG
728です
という事は、血液腫瘍内科の病気で、ラッキーだったんでしょうか。他の病気で抗癌剤入れられるよりは…安心できるのかなぁ
737も@元祖:04/12/26 12:39:44 ID:1FHlS0B8
あくん、あのね、
オンコロジーの雑誌を読んでいるのかというけれど、

私達はね、メーカーのMRがいろいろ、パンフレットで、
見せてくれるんだよ。
でも逆に、だから、メーカーの言いなりにならないよう、
気をつけなくちゃ、ならんのだ。
738あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/27 04:15:26 ID:qUSJPu+T
そうかあ、もはちゃんと気をつけてるんだ。
739も@元祖:05/01/02 17:23:46 ID:k7sYJa0i
で、ばあちゃんどうよ。
740あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/02 17:24:39 ID:LcceyF0p
元気だよ。ばあちゃんは。
741も@元祖:05/01/02 17:27:03 ID:k7sYJa0i
治療は?
742あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/02 17:34:52 ID:LcceyF0p
去年の12月のリツキを最後に様子見です。
743も@元祖:05/01/02 18:02:05 ID:k7sYJa0i
そう、良かったじゃん。
効いたじゃん。
744卵の名無しさん:05/01/02 18:13:05 ID:TrmcRJzH
小堺一機がん細胞発見「転移可能性ない」事務所会見
首のしこりから、20日に摘出手術
http://www.zakzak.co.jp/rank2004/gei_kiji/g2004073009.html

745:05/01/10 02:34:49 ID:exBJKd7N
あくんは、もがかわいいの?
746あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/10 02:37:26 ID:eCA9gvlv
いや、そんなこともないよ。 (w
747:05/01/10 02:41:17 ID:exBJKd7N
ケッ
748:05/01/15 18:42:46 ID:jv+z4Ils
もと、お話をしたい時は、
こっちでします。
749:05/01/15 18:44:50 ID:jv+z4Ils
あお氏は、どこにいたですか?
750:05/01/15 18:48:06 ID:jv+z4Ils
ナディアですか?
751:05/01/15 18:48:39 ID:jv+z4Ils
犬小屋ですか?
752:05/01/15 18:49:38 ID:jv+z4Ils
GとLPせんせが似てるです。
753:05/01/15 18:50:18 ID:jv+z4Ils
土日は休みですよ。
754:05/01/15 18:50:52 ID:jv+z4Ils
夜中に、LP先生、よくついてくるなと。
755あお ◆ezlhAVWzpw :05/01/15 18:52:23 ID:vZbaKeOx
ハイハイ、こっちでですね。

私がふだんいるのはマンモのスレで、あとはあちこち散歩しますからね。気が向くままに。
会話したのはナディアでも犬小屋でもなくて…あ、免疫療法のスレ、確か。
756あお ◆ezlhAVWzpw :05/01/15 18:54:50 ID:vZbaKeOx
>>753
土日に限らず連日真夜中に議論でしょう?
次の日に支障が出ないんですか?
757:05/01/15 18:56:00 ID:jv+z4Ils
正月だったよ。
平日にやったのは、
1、2回
758:05/01/15 18:56:31 ID:jv+z4Ils
あなたは、患者さん?
759あお ◆ezlhAVWzpw :05/01/15 18:57:45 ID:vZbaKeOx
>>757
嘘ぉ?!
私には連日に見えた。お正月明けてもやってなかったですか?

>>758
私は医療に関心を持つ一般人です。
医者板歴2年ス。
760:05/01/15 18:57:49 ID:jv+z4Ils
誰かに、呼ばれたの?
761:05/01/15 18:58:48 ID:jv+z4Ils
2時は宵の口。
3〜5時が夜中。
762あお ◆ezlhAVWzpw :05/01/15 18:59:11 ID:vZbaKeOx
>>760
勝手に、意見したかったから末期がんのスレに書いたんですよ。
見ていられなかったから。大きなお世話でしょーけど。
763:05/01/15 19:00:09 ID:jv+z4Ils
何の意見を?
夜中まで、仕事にひびくから、
早く寝なさいと?
ママか
764あお ◆ezlhAVWzpw :05/01/15 19:00:35 ID:vZbaKeOx
うわー喧嘩腰だ。
765:05/01/15 19:00:56 ID:jv+z4Ils
あお氏は、何の仕事?学生?
766:05/01/15 19:02:01 ID:jv+z4Ils
いったん煽って、次に引くのが、
私の手法でつ
767あお ◆ezlhAVWzpw :05/01/15 19:02:05 ID:vZbaKeOx
私は自由業、と申しておきます。
しかし、このもさんのテンションについていくの辛いですね。
768あお ◆ezlhAVWzpw :05/01/15 19:04:06 ID:vZbaKeOx
さっきまで下書きしてたのを書いておきますね。
もさんがじっくり読めるともあんまり思えないけど。

以前のもさんは、こんなに必死な人じゃなくて穏やかだったイメージなんですけどね。
なにかどうかしている気がしてしまいますよ。聞きたくないでしょうけど。

あっくんはもさんとよく会話してたし、どう思って見てるかな。このスレ(末期がんスレ)にはあまり顔を出してないね。
静観してるのかな。
あっくんに静観って言葉、似合わないね〜wなーんてひどいことを言ってみたりして。

書けば書くほど、いやー同じ穴のムジナだわって思ってしまいますです。
気分を害したらごめんなさいね。
769:05/01/15 19:04:09 ID:jv+z4Ils
ついてくる人だけ、
ついてこれば良い。
それがスタンスでつ。

なぜ、医療に興味を?
770:05/01/15 19:06:58 ID:jv+z4Ils
あなた、石板歴浅いですね。
初め、私はこのスピードで始まったでつよ。
昔、「あっくんともは、無視すべし」
というテンプレあったでつ。
ま、本職であり、
相手が向かってくるので。
あと、飼い主が野に放って、
野生の戻ったのでしょうね。
771あお ◆ezlhAVWzpw :05/01/15 19:08:48 ID:vZbaKeOx
>>769
質問攻めですね。医療に興味を持ったのは、自分が病院へ行って感じる事が多かったから。

今は私のことじゃあなくて、もさんの、あのスレでの状態の話をしているんですよ?

>>770
ああそうですか。
でも今のもさんは、もうちょっと落ち着いた方がいいです。
焦燥感を感じます。
牛乳もいいですよ。
ママみたいで嫌なこと言ってるでしょうが。
ご自分を、客観視できていないです。
772:05/01/15 19:08:49 ID:jv+z4Ils
別に、下書きするほどのことも、書いてないとおも。
773:05/01/15 19:12:28 ID:jv+z4Ils
おとついくらい、
1日くらい落ち着いてみましたが、
なーーーーーーーーーーーーんにも、
答えが返ってこないじゃないか。
なーーーーーーーーーーーーんにも。
答えは、たった一つあれば十分。
もの性質については、
その他のスレで、遊べば十分。
たった一つ、ケモの治療の答えをひとつ、出せば十分。
あとはこの際どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでも、良い。
774:05/01/15 19:14:32 ID:jv+z4Ils
>自分が病院へ行って
患者じゃないか、
売店に牛乳を持ってくる業者か?
775あお ◆ezlhAVWzpw :05/01/15 19:16:54 ID:vZbaKeOx
落ちることにします。
こうしてあなたの相手を夜中に付き合う方も付き合う方なのだということ。

ま、同じ穴のムジナですよ。2度目だけど。
776:05/01/15 19:19:35 ID:jv+z4Ils
>こうしてあなたの相手を夜中に付き合う方も付き合う方なのだということ。
>同じ穴のムジナですよ
そんな当たり前なことを言って、
何を言いに来たのか、ぜんぜんわからん。
777卵の名無しさん:05/01/15 20:23:44 ID:yPWdJtI6
も って男の人だったんだね。
778:05/01/15 20:24:11 ID:jv+z4Ils
で、あお氏は、自分が末期がんなら、
末期がんの告知を受けたいですか?
積極的治療を受けたいですか?
779:05/01/15 20:24:38 ID:jv+z4Ils
>777
なんで?
780:05/01/15 20:40:21 ID:jv+z4Ils
たぶん、性同一障害なんだよ。
781:05/01/15 20:40:51 ID:jv+z4Ils
或いは、
性格同一障害かもな。。。フフフ
782:05/01/16 00:55:08 ID:x7Hk9HLW
このスレは、ただいま、

もの病気が、何病なのか、考察するスレ に変わりました。(笑

推察される病名
その根拠を
できれば、SOAP式で示せ、

楽しいね(笑
783:05/01/16 00:56:28 ID:x7Hk9HLW
   
784:05/01/16 01:03:25 ID:x7Hk9HLW
精神科のプロに、聞いてみたいですね。
この際、みなさんの考察が、正しいかどうか、
研修医になったつもりで、
先生に診断について、見てもらうのはどうでしょうね?
患者の了解は、得られてますよ(笑
785:05/01/16 02:08:24 ID:x7Hk9HLW
誰も来なきゃ、しょうがないじゃん。
786卵の名無しさん:05/01/16 15:01:57 ID:daxTBwLZ
733 :も@元祖:05/01/16 03:59:34 ID:x7Hk9HLW
一律のレジメが全がんに、同じように効くわけがない。
試験管内、抗癌剤反応試験があるのに、
一律なわけは、ない。

がん細胞が、
ガンになるのは、ほとんど同じ仕組みだ。
遺伝子のスイッチが入るのだ。
抗癌剤は、人間の遺伝子に作用する。
人間の体は、全て、遺伝子がある。
だから、選択毒性がない。
選択毒性がないなら、
どんながん腫にも、効くだろう。
カルボが、なぜ、肺癌に効いて、胃癌に効かない?
適応がないから?
適応を作らないからだろ。
787卵の名無しさん:05/01/16 15:02:56 ID:daxTBwLZ
735 :も@元祖:05/01/16 04:09:10 ID:x7Hk9HLW
末期がんの抗癌剤なんて、しょせんは、
アガリクスと同じ効果しかない。
どんな治療だって、竹やりだ。
標準がちょっと、大きくたって、
ちょっと、足りなくたって、
そうは変わらない。
そうは、変わらない。
目くじらたてるほどのこともない。
ケモ死たって、どっちにしろだめなんだから、
おなじこと。
確率の問題、事故の問題。

もが、作ったレジメンで、患者が死のうが、生きようが、
大した問題でもない。
深夜まで、語る価値もない。
だから、石は、もに、レジメ作りを任せた。
788卵の名無しさん:05/01/16 15:03:36 ID:daxTBwLZ
738 :も@元祖:05/01/16 04:10:40 ID:x7Hk9HLW
もの話は、しょせん全てが妄想だろうよ。
もは、妄想のも。
739 :も@元祖:05/01/16 04:13:11 ID:x7Hk9HLW
どうせ、終わるんだ。
戦っても、戦わなくても。
長くても、短くても。
運命だ。
皆さんも、今ある貴重な時を、
貴重なことに費やして下さい。
楽しかったです。
ありがとう。
789卵の名無しさん:05/01/16 20:59:08 ID:uJJj1K+m
昨日の末期がんスレを読みました。
難しい議論のところは分からなかったのですが、
もさんの聞いていることを、なぜか医者は明確に答えない気がします。
ただ、もさんは人を傷つける言葉を平気で言っています。
私も、
誰も同調してくれる人がいないところで自分の意見を主張しようとすると、
攻撃的になってしまいます。
人の振り見て我が振り・・・ですけれど、
おそらく直せそうもありません;

私もこれだけ言えたらどんなにいいか。
どんなにスッキリするか。
私のは不完全燃焼でいつもプスプスいっています。
治療の対処はそれぞれ違えてくれるのに、
どうして私の希望することは違えてくれないのか・・・。

でももう何を言っても無理みたいです。
結果はわかりきっています。
790:05/01/16 22:34:19 ID:x7Hk9HLW
何を希望するんでつか?
791:05/01/16 22:36:12 ID:x7Hk9HLW
>>154
あなた以外は、スルーしてるようですよ。
結局みんな、もをからかって遊んでいたのかな。。。
792卵の名無しさん:05/01/16 22:37:51 ID:nXsdG9pn
>>789
この人は、相手をしてくれればナンデモいいんですから、
それでめちゃくちゃなことを言い出しますから、
反応しちゃだめです。
793卵の名無しさん:05/01/16 22:39:05 ID:QLn20Z0p
>>792
激しく同意
794卵の名無しさん:05/01/17 02:11:50 ID:cnposVxn
>>も@
こちらへ移動してくださいね
薬剤師が理想のケモを語るスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1105880542/l50
795:05/01/17 02:12:20 ID:UOt27F45
ここでは、反応しないとだめじゃん。
あっちに出ちゃうから。
あっちじゃ、反応しちゃだめなんだよ。
解ってないな。
796卵の名無しさん:05/01/17 04:01:28 ID:Vk46Skx4
31 名前:も :05/01/17 02:24:20 ID:UOt27F45
リンパ腫スレに、自分から、隔離してたじゃん、
でも戻ってきた。
なんで戻ってきたか、考えてみよ。
リンパ腫スレで、相手してれば、
そっちに行かないのに、
リンパ腫スレでだまって、
そっちで、文句言ったら、
また、そっちで、話さなきゃならんじゃん。
バカ。
33 名前:卵の名無しさん :05/01/17 02:26:38 ID:IlUxQoo3
>なんで戻ってきたか、考えてみよ。
>リンパ腫スレで、相手してれば、
>そっちに行かないのに、

相手にして欲しいだけなんですか?
正しいことを主張したいのではないのですか?
797卵の名無しさん:05/01/17 13:17:47 ID:Zi4Qfkuc
異端者はみんな排除して安泰。
それでもって勝手に結論だして凝り固まっている。バカみたい。

誰に訊いても、もさんのこと悪く言う。
スレ荒らすもさんでも私の味方になってくれそうなのは、
ここではもさんしかいません。
もさんにとったら医者でもなんでもない私なんか価値ないけどね。

邪魔だと思って見ているから邪魔なのよ。
私には横で何の発言もしないで文句言っているヤツのほうがウザい。
もさんが、
いくら説いても決して理解が得られないと言われているのと同じで、
私も医者にいくら言っても聞いてもらえないんだから、おんなじさ・・・。
798卵の名無しさん:05/01/17 14:46:32 ID:4Jv8HVv9
>>797
なにを言いたいのですか?
もしもあなたが「聞いてもらえない」と感じているのなら、「自分にも問題があるのでは?」とは考えもつかないですか?
もしそうなら、も@と同様な過ちをおかしているのかもしれませんね。
も@、が 何を説いてるというのでしょう。
誰もが「最初から排除しようとしていた」と言われますか?とんでもないですよ。
799卵の名無しさん:05/01/17 19:59:53 ID:0T7fLHOg,
>>798
>もしもあなたが「聞いてもらえない」と感じているのなら、「自分にも問題があるのでは?」とは考えもつかないですか?
そうですね。もさんみたいに発言できればいいですね。

>も@、が 何を説いてるというのでしょう。
医者がもさんを説いているのに、もさんが理解しないという意味です。

もさんについては、いくら言われてもわからないから自分で知っていきます。
800LP:05/01/17 22:26:40 ID:sNjiCBQd0
>>799
私が も と関わりだした頃のログを読んでご覧なさい。
それでも>>797のような事が言えますか?

他人の忠告には耳を傾けず、相容れないと思った相手に感情的応酬。
人の話の腰を折って、自分が言いたいことだけベラベラ主張して。今や荒らし同然でしょう。
それでもまだ も を弁護するあなたの心境が理解できない。
801らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/17 22:39:59 ID:5LMPfaNc0
>>800
論理の問題じゃないんだと思うデスヨ。
802らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/17 22:45:21 ID:5LMPfaNc0
>>799
とりあえずゆってみないとわかんないんだよ。
ゆってもわかってもらえない場合もあるけどね
でも言わないことにはわかんないの。
803LP:05/01/17 22:45:55 ID:sNjiCBQd0
>>801
んー というと?
804らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/17 22:49:23 ID:5LMPfaNc0
キモチの問題。
805LP:05/01/17 22:53:37 ID:sNjiCBQd0
>>802は も のこと?
806らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/17 22:55:53 ID:5LMPfaNc0
ちゃいますわ。
もチャソに共感してしまうヒトにですのん。
807卵の名無しさん:05/01/17 22:56:45 ID:G8rMjhFc0
躁状態にいいクスリて何ですか?
808LP:05/01/17 22:58:27 ID:sNjiCBQd0
>>806
うん。「もチャソに共感してしまうヒト」に向かって言ってるのはわかるんだ。
>>802のような行為をするのは誰?ということ。
809らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/17 23:06:30 ID:5LMPfaNc0
言いたいことのある人、かなあ?

言いたいことはは言わないとねってことなんだけどな。
誤解されても通じなくてもシャットアウトされても
とにかく言わないことには始まらないかなってこと。

でも言いたくないときには言わなくてもいいんだよ。
言えない時もあるもんだし。でも言える時にはゆってね。
810LP:05/01/17 23:22:44 ID:sNjiCBQd0
>>809
いまいちピンと来ないなあ。
も を弁護する人が論理じゃなくてキモチの問題で発言すると。
それと>>809がうまくつながらない。
「弁護者」は
>言いたいことはは言わないとねってことなんだけどな。
>誤解されても通じなくてもシャットアウトされても
>とにかく言わないことには始まらないかなってこと。
かな?
811らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/17 23:32:27 ID:5LMPfaNc0
にゃ?
わかんないかな?

あ。もしかしたらもしかすると最初の認識がずれてたかも。
>>799サソは別にもを弁護してる訳じゃないと思うデスヨ。
彼女は、もチャソに、わしらにはナイ(と彼女が感じる)何か、を
見てるだけ。のよな気がすゆ。
812LP:05/01/17 23:38:22 ID:sNjiCBQd0
やや、確かに>>799は も を弁護しているわけじゃないかも。
それに、それまでの弁護レスとはIDが違うね。
813らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/17 23:45:27 ID:5LMPfaNc0
おいらは>>797サソと>>799サソは同じヒトだと思ってますけどねん。
でも事実はわかんない〜(笑)

とりあえず、おいらの思ってそーなこと、てゆーのも
なんとなーくご了解いただけましたでしょか?
814LP:05/01/17 23:54:20 ID:sNjiCBQd0
限度を超えて、他人に迷惑をかけることを厭わないのは問題だと思う。
も についても弁護者についても。
815らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/17 23:56:33 ID:5LMPfaNc0
だーかーらー。
弁護者なんていないんだってば。
816LP:05/01/17 23:58:22 ID:sNjiCBQd0
弁護者もとい共感者。

>>814はもちろん私を含むその他の人間にも当てはまります。
そういう意味では延々と相手をした私も問題ありですね。
817らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/18 00:08:37 ID:LUpnab1E0
別にいいんでない?とオモ。>問題あり。
皆さま、参加は自己責任なんだし
とりあえず「転んでも泣かない」ってことでどうでしょう?(笑)
818LP:05/01/18 00:12:12 ID:fZ/AQnER0
究極的にはそうなんだろうけど・・・。
いい大人(?)の集まりなのだから、しかもいい話で盛り上がる場合だって
結構あるのだから、それを乱して迷惑をかける行為はどうなの?と思うのは
間違いなんでしょうかね・・・?
それを参加者に求めてはいけませんか?もちろん強制は出来ないですけど
ある程度は期待したいです。
819卵の名無しさん:05/01/18 00:14:15 ID:AdHnpI8m0
>>816
LP先生は知らなかったのだからしかたがないですよね、、
こんなにしてもらえるなんて、も@にとっては最後のチャンス だったかも?
結局は よけいに炙り出されて皆さんの周知となっちゃいました。
先生が気の毒なぐらいでしたが、よけいはっきりしてきてよかったと思います。

820らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/18 00:21:54 ID:LUpnab1E0
>>818
間違いってことはないんでじゃないですか?
それがふつーだとオモですよ〜、おいらだって。
でもふつーが通用しない相手もいるということで(笑)
821卵の名無しさん:05/01/18 00:27:17 ID:AdHnpI8m0
わたしは798なんですが、、、
>>797,799さんも、きっと話してみたことがあったのでしょうけど
多分反対意見に逢ったのでしょう。「そこでおしきるディベートの技巧が自分にはなかった」
と感じておられる?

そうではなくてね、自身の思いが整合性に欠けたところがあるとは考えられませんか?と聞きたいのです。
もし、それがあれば、反対意見にも展開していけるんじゃないかしら。
反対の意見を持つ人の問いかけ を消化できないでいる?
理解できなくても、「私はそのことについてはこう思う!」だけでもいいですよ。
ここで肝心なのは、「そのことについては」なんです。797さんにもお分かりですよね?
822らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/18 00:31:49 ID:LUpnab1E0
それも違うとオモ。

でもおいら797サソじゃないからな
いい加減だまっとこ。。
823卵の名無しさん:05/01/18 00:33:39 ID:AdHnpI8m0
なんだか797さんとは何度も話してるような気がしたんですけど、、
うう〜ん、では勘違いかな?
824LP:05/01/18 00:34:29 ID:fZ/AQnER0
>>823
確かに、ああいう感じの書き込みたまにありましたよね。
825らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/18 00:37:19 ID:LUpnab1E0
やっぱりかこ。
彼女がないと感じてるのはディベートの技巧なんかじゃないとオモ!
ましてや整合性なんかどーでもいいとオモ!
キモチですよキモチ!

。。おやすみにーん
826LP:05/01/18 00:42:38 ID:fZ/AQnER0
>彼女がないと感じてるのはディベートの技巧なんかじゃないとオモ!
>ましてや整合性なんかどーでもいいとオモ!
たしかにそう感じてそうですね。
827卵の名無しさん:05/01/18 01:03:40 ID:AdHnpI8m0
う〜ん、それを「技術技巧がないから出来ない」と言ってたように思ったんですけど。
人違いなら それは大間違いですかね。797さんが来てくれなきゃどうにも分からないね。
「キモチですよキモチ」で済ませたほうが楽でしょうが、それでは人にウムも言わせない。
こうした中の対話にそれで参加していくとしたら、、、それのみでは799のように感じてしまうのかなぁ。
828あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/18 02:10:34 ID:Hx9DVDIr0
こらこら、いかんよ。 ここは悪性リンパ腫のスレッドなんだから。
も個人のスレッドではありません。
829卵の名無しさん:05/01/18 02:20:34 ID:HuuTM4w/0
あ、あっくん ごめんなさい。
797さん、もしよかったらしかるべきスレへ移動してくださ〜い。
「告知スレ」とか。違ってたらゴメン。
830卵の名無しさん:05/01/18 02:23:24 ID:HuuTM4w/0
でも、私はもう今月中書き込みできないのですが。
お騒がせしました。
831卵の名無しさん:05/01/18 02:29:32 ID:zT9UxEp20
>829
適切なスレはこちらです
薬剤師が理想のケモを語るスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1105880542/l50
832卵の名無しさん:05/01/18 02:33:53 ID:HuuTM4w/0
あの〜、も@について話をしたいんじゃなくて、
797さんが話したいことを話してもらうために、ですんで そこじゃまずいかなぁと思うですがー。
833あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/18 02:52:24 ID:Hx9DVDIr0
>>832
>そこじゃまずいかなぁと思うですがー。
ここじゃ、もっとまずいんだよ。 ぼけ。
834卵の名無しさん:05/01/18 02:53:31 ID:HuuTM4w/0
うん、ここじゃまずかったね〜
835卵の名無しさん:05/01/18 03:00:55 ID:zT9UxEp20
「告知」スレはもっとまずいんです
836卵の名無しさん:05/01/18 10:56:38 ID:Sj3Gg+MX0

>>819
 おまえみたいなのが、一番たちが悪い
837797:05/01/18 18:44:04 ID:C0i6NWKC0
あっくんさん、私がスレを間違えてしまいすみませんでした。
こちらのスレの返答なので、もう一度だけこちらに書かせてください。

>>797>>799です。

>>809
言ってみたところで、
何馬鹿なこと言っているんだと群がって責められるのは目にみえています。
もさんみたいに言い返せないですよ。
ららさんも味方になる振りして手のひらを返しましたよね。
能天気なその顔見ると吐き気がします。

ディペートの技巧、ありません。
他にも分からないのですが何かがありません。
それと、
私が告知反対の発言をすると、告知を受け入れている人を傷つけるおそれがあります。
告知されて死を受け入れた方を私は本当に理解できないのです。
だから自分自身に置き換えることができません。
自分だったらこうされたい、こうはされたくないことが全く分かりません。
どこまで言ってもいいのかも分からず、
おそらく失礼なデリカシーに欠ける発言をしてしまいます。
なので告知スレには行きません。

スレ違い申し訳ありませんでした。
838らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/18 22:11:27 ID:LUpnab1E0
>>799サソ
手のひらなんか返してないデスヨ?
でもゴメンナサイ。って799サソは最初から傷ついてる気もしてた。。
すごいデリケートなひとだなって思ってた。配慮が足らなかったね。

告知されたいかされたくないかってゆったら
おいらはどこまでもされたい派。たぶんこれからもずっと。
死ぬよりも痛い方が怖い。気持ち悪いのも苦手。
だから、絶対知らないままにはいられないだろなって思ってる。

でも告知を他のヒトにまで勧めるのはどーかと思う。
そんなの個人の勝手だと思う。こうしなくちゃなんて余計なお世話。
なので、おいらの身近なされたくない派代表、
うちのままチャソについては、お医者さんほか医療者の思うようにではなく、
世間一般にいいとされるようにでもなく、
まず、本人の思うようになるように頑張るよ。
本人がいいと思うほうがいいと思うんだよね、本人の人生だから。
正直、60過ぎて今から考え変えろって言うのも酷な気がするしね。

告知を受け入れてるヒトは強いヒトが多いから
多少の失礼発言はオケなんじゃないかなって思う。
けど多分ほんとに799サソは言えないヒトなんだろうなともオモ。

もし気が変わることがあったら来てください。
傷つけちゃってごめんね。

あっくんもお邪魔してごめんね〜。
839卵の名無しさん:05/01/19 09:31:58 ID:iZffrjRo0
>>838
>告知を受け入れてるヒトは強いヒトが多いから
>多少の失礼発言はオケなんじゃないかなって思う。

そうみえるかもしれないけど、
強い人だから、多少の失礼発言はOKというのは……。
現状を受けいれるだけでぎりぎりいっぱい、という人も多いよ。
840卵の名無しさん:05/01/19 15:37:19 ID:c29NxcVqO
マントルセルで骨髄の同種間移植を勧められました 科学療法じゃダメですか また他の細胞の方も移植するのが普通なんでしょうか?
841らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :05/01/20 00:42:35 ID:DtjpQHal0
>>799サソはほんとに失礼な発言はシナイ気がしてゆ。
弾みでゆっちゃうってくらいはあるかもしらんですけど
デリカシのない方ではないとオモですよ。あとは告知スレへどぞ。
842卵の名無しさん:05/01/20 02:36:13 ID:POc9ivNl0
母が、濾胞性リンパ腫(一年前に取る手術をしましたが、別の場所に再発)
で入院する2週間前に、交通事故にあい
心臓と心臓の膜の間に溜まった血や体液を抜く手術をしました。
一時心臓が止まったそうです。
それから退院はしましたが、退院の1ヶ月半後に
抗がん剤を投与する治療をするそうです。
体に問題ないのでしょうか?
843卵の名無しさん:05/01/20 02:51:13 ID:9i/8ZgCV0
>>842
1度心停止になったとしても、完全に復活して、全身状態問題なし
と判断されたらがん治療はします。
あくまで患者さんの状態次第ですけどね。
(主治医が事故後に状態みて判断されたなら問題ないと思われ)
844卵の名無しさん:05/01/20 02:58:41 ID:9i/8ZgCV0
血液疾患以外の抗がん剤治療をする立場の者なので、血液内科の
先生、補足や訂正あったらよろしくです。
845卵の名無しさん:05/01/20 03:08:15 ID:POc9ivNl0
>>843
レスありがとうございます。
事故の時に治療が出来ないと言われ、
他の病院にまわした病院でしたので、大丈夫なのか??
と疑ってしまいました。
それを聞いて安心しました。
846あお ◆ezlhAVWzpw :05/01/20 20:23:07 ID:W4b6b6Pu0
>>778
>で、あお氏は、自分が末期がんなら、
>末期がんの告知を受けたいですか?
>積極的治療を受けたいですか?

私は告知を受けたいです。だって余命いくばくもないって解ればどうしても自分が死ぬまでにやりたいことを選べるでしょう?
積極的治療は、今の私は受けたいと思いません。
でも、実際に患者になってみないとどう思うか解らないです。
いずれにしても、私はどんな医療を受けるかを自分から積極的に選ぶと思います。
だからこそ告知は受けたいですよ。

問診票に、「あなたは告知を受けたいですか?」って書かれてあった時に、初めて告知ということに接してほんの少し緊張しながら「はい」に○をしましたが。
847あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/27 15:55:46 ID:CM23RMxL0
あげ
848あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/03 18:33:55 ID:i7SkmO+W0
あげ
849:05/02/06 21:48:43 ID:eskIfC1p0
>901 :卵の名無しさん :05/02/06 18:49:23 ID:StQeckP60
>も って白い巨塔も好きだったよね。

あくんにそっくり
850あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/07 07:04:50 ID:Ds14/I0p0
いや、俺じゃないね。 つか、もは、荒らしたから3ヶ月書き込み禁止。
851:05/02/08 00:11:48 ID:SC4acz73O
再発して移植してもまた再々発する?
852あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/08 09:01:21 ID:y2Pz+Q2q0
何いってんだか。 笑 >>851
853:05/02/09 20:17:12 ID:/LscvrQp0
>>851
する時もある。
しない時もある。
854:05/02/09 21:48:52 ID:luXJqRu6O
ありがとう
855あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/17 22:53:07 ID:eQhXU8Lj0
あげ
856卵の名無しさん:05/02/23 22:35:17 ID:nYjK9dQh0
857卵の名無しさん:05/02/24 01:02:21 ID:vSMfFiAi0
858卵の名無しさん:05/02/24 01:27:42 ID:HvMuBmjjO
ムキンシツで携帯よゆーでつかえるよ。
859あっくん ◆bBolJZZGWw :05/02/28 02:57:42 ID:CAymp61+0
じゃ、必ずしも無菌ってことじゃないんだ。
そもそも、ちんちん回りには菌が沢山いそうだし。
860卵の名無しさん:05/02/28 03:11:33 ID:lWR2KV4t0
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108883736/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
861:05/03/02 07:57:01 ID:bG55coh+0
ばあちゃんは?
862あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/02 07:58:24 ID:WdKaF2sk0
健康だよ。今はカゼひいてるらしいけど。
863:05/03/02 23:23:51 ID:bG55coh+0
リツキサンの奇跡の効果じゃん、
ちゃんと噛み締めて、報告すべき。
864あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/09 15:36:58 ID:lwzR5Ue70
つーか、濾胞性リンパ腫の場合、平均余命は10年なんだよ、
だから、15年ぐらいたたないとリツキサンの効果は証明出来ないわな。
865卵の名無しさん:05/03/10 02:40:31 ID:11PfEzFAO
脳にも腫瘍は出るものなんですか?その場合の治療って?
866卵の名無しさん:05/03/10 02:52:27 ID:U6KLOATG0
脳腫瘍のこと?
それとも癌の脳転移かな

ガンマナイフとかできるよね
867:05/03/10 07:54:59 ID:DRmhXP2f0
>>865
脳にもリンパ腫はできるよ。
その場合の治療は同じくCHOP。
理由は、血液脳関門が壊れているから。
MTXなどの高用量を使う時もある。

それ以外の脳腫瘍は、スレ違いでしょ。
末期スレにイキナ、特に脳転移ならなおさら。
868卵の名無しさん:05/03/10 11:47:36 ID:11PfEzFAO
866
867
ありがとです
じゃあ、化学療法なんですね 父が脳腫瘍の時に放射線受けて、少し不具合が生じたもので
869卵の名無しさん:05/03/10 12:59:38 ID:U6KLOATG0
脳に抗癌剤は効かないと聞いたですが、どうなんでしょ?
870:05/03/12 01:13:10 ID:MMXzz6NO0
>>868
ガンマナイフは、ガンマ線の照射じゃ。

>>869
何癌に対しても、抗癌剤はあまり効かないという説もある。
871卵の名無しさん:05/03/12 01:22:49 ID:Vh13K5nz0
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
872:05/03/12 01:42:04 ID:MMXzz6NO0
もうしわけないが、何度でも言う。

「自治厨」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「自治厨」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

hosp:病院・医者[削除議論]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1068341694/

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
873:05/03/12 04:25:18 ID:MMXzz6NO0
生存期間中央値4〜5ヶ月 っていう治療法の学会発表って、どういうの?

治療を行った後、
半分の患者が5ヶ月以内に死んだってことじゃん。
ほとんど全員が、10ヶ月以内にしんだってことじゃん。
それを、学会に発表して、えばってるじゃん。

医者、医学って、ヤクザじゃん。

そんなもんなんだよ、しょせん。
ばあちゃん、長生きしてるよ。
神様に感謝しな、あっくん。
再発難治、高齢に効く治療法は、皆無だよ。
874卵の名無しさん:05/03/12 04:26:11 ID:Vh13K5nz0
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
875:05/03/12 04:47:44 ID:MMXzz6NO0
↑こいつは何を考えているのか?
患者がもの話を真に受け、
自分の予後を悲観し、
自殺を図るのを、
防止しようとしているのか?

しかし、そうするとここは、
高度に管理された、裏社会を映し出すことのない、
掃除された場所であるということになる。

確かに、掃除人はいる。

掃除人は必要なのか。
876卵の名無しさん:05/03/12 04:48:19 ID:Vh13K5nz0
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
877:05/03/12 05:15:53 ID:MMXzz6NO0
結局、876は必要ないんですよ。
876は、もに読ませることしか、意味ないんですよ。
他の全員が874の後に、876を読んで、何か得るものがありますか?
876は、もを煽って、すっきりする効果しかないです。
その他効果があるとしたら、
873をあげて消す効果くらいです。
878フエフキン ◆PiperKVPps :05/03/12 23:55:43 ID:OM50xTx20

 はい、ノラナイノラナイ
879T:05/03/17 19:29:28 ID:jts/VzzS0
> つーか、濾胞性リンパ腫の場合、平均余命は10年なんだよ、

平均余命は、5年から20年としたほうがいいかもしれません。
余命グラフが、10年で顕著なTOPを形成するグラフになるかどうか、
880あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/17 20:14:47 ID:CuFyWQ6E0
>>879 :T
>平均余命は、5年から20年としたほうがいいかもしれません。
>余命グラフが、10年で顕著なTOPを形成するグラフになるかどうか、
おお、そうですか、レス有り難うございます。 なんかもが荒らしてるけど、
まだまだこの板にいて下さいね。
881卵の名無しさん:05/03/18 00:55:42 ID:N56ICUw6O
一番難しいと思われる細胞腫は何だと思います?
882卵の名無しさん:05/03/18 00:56:59 ID:ckj7+8o50
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1111022104/4-6n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
883あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/24(木) 13:34:23 ID:TNnSPdw30
ああ、そうですか。
884卵の名無しさん:2005/03/24(木) 14:08:11 ID:fYdSPcQD0
声が出なくなり検査したら胸に腫瘍があるといわれました。悪性リンパ腫といわれた。
今治療中。
885:2005/03/25(金) 02:07:26 ID:fUMU6d4+0
マントル。
886卵の名無しさん:2005/03/25(金) 23:51:06 ID:SJJYdPly0
:
887卵の名無しさん:2005/03/26(土) 01:05:46 ID:yZujwoRt0
マントル
888卵の名無しさん:2005/03/26(土) 23:38:16 ID:cmQ30C3cO
マントルなぜ難しいの?
889:2005/03/27(日) 17:09:11 ID:+uiDgd0H0
治りにくいから。
890卵の名無しさん:2005/03/27(日) 19:27:57 ID:IkS1DhCA0
ってかここ「犬小屋」なのに、なんでもちゃんがスルーされなきゃなんないの?
ヘンなの。
891:2005/03/27(日) 23:51:27 ID:+uiDgd0H0
おうだ、おうだー!!
素人はすっこんでろーー!おーー!!
892あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/04/03(日) 22:31:36 ID:av+GMriK0
あげ
893卵の名無しさん:2005/04/11(月) 14:49:27 ID:doiKBdY10

J(o_o)し
  (nn) もちゃん よその板でひろってきた
        かわいいでしょ
894卵の名無しさん:2005/04/11(月) 14:56:10 ID:doiKBdY10


J(o_o)し
   (n n) こんどはずれないかな 
895卵の名無しさん:2005/04/11(月) 14:57:34 ID:doiKBdY10
ごめん だめだ
896あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/04/13(水) 07:44:22 ID:7erWo17u0
ここは、悪性リンパ腫のスレッドですよ。
897:2005/04/14(木) 21:22:13 ID:SagvaJft0
悪性リンパ腫のスレに犬小屋と付けた時点で負け。

マントル、クラドリとフルダラではどっち勝ち?
トリプル併用する?効く?
898あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/04/24(日) 01:16:03 ID:FEnjmkAL0
あげ
899:2005/04/24(日) 11:10:40 ID:yIH55NLk0
あくん、あげ。とかつまんないこと書いてないで、
ばあちゃんの経過報告しなよ。
せっかく、幻の新薬、リツキサンを何回も使って、
何百万も使って、良くなったんなら、
その後の寛解期間がどのくらい延びたのか、
ここで報告する義務があるじゃないか、
ばあちゃんのスレ建てたなら、そのくらいやりなよ。
その間、ばあちゃんがどのくらい人生を満喫できたのか。
それこそが、リツキサンの効果だろうがよ。
せっかく、ばあちゃんは人体実験になったんだ。
みんなのために、使用成績の少ない薬で、公費でね。
結果を報告しないで、サギじゃん。犠牲じゃん。
ばあちゃんは、モルモットじゃない!!
9002チャンネルの「落ち」:2005/04/29(金) 20:09:17 ID:43rElDJw0
暴走stop
http://www2.eisai.co.jp/alz/
快楽の果ては↓
http://www.nagoyatv.com/hikaru/kenkyu/040508/

懸命な方はこれで2チャンネルを止めて下さい!
901:2005/05/01(日) 13:25:31 ID:8G7uA1bW0
新薬が良く聞いたら、もう興味なしかよ。
け。
5生率、10生率までの、長期的結果を報告することに意義があるじゃん。
け、ネタかよ。
さすがあくんだな。
あくんに、やさしいばあちゃんなんかいねえよ。
902:2005/05/01(日) 23:53:03 ID:8G7uA1bW0
ばあちゃんどうなったばあちゃばあちゃんばあちゃんどうなばあちゃんどうなったったどうなったんどうなった
903あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/02(月) 17:56:25 ID:WMZio7a90
だから、

>>864 :あっくん ◆bBolJZZGWw :05/03/09 15:36:58 ID:lwzR5Ue70
>つーか、濾胞性リンパ腫の場合、平均余命は10年なんだよ、
>だから、15年ぐらいたたないとリツキサンの効果は証明出来ないわな。

と言ってるだろ。 ばか。
904:2005/05/11(水) 00:00:56 ID:W++0C5lM0
リツキサン治療予後が10年なんて信じられん。
9ヶ月って聞いた。
ばあちゃんは元気なのか。
経過報告しる。
首の腫れをよく観察しる。
905:2005/05/11(水) 00:09:23 ID:W++0C5lM0
国内臨床試験成績における有効性

組織型 適格症例 完全寛解 部分寛解   奏効率
95%信頼区間 PFSの中央値
95%信頼区間
低悪性度又は
ろ胞性リンパ腫 61 14 23   61%
(47〜73%)  245日
(189〜337日)
マントル細胞
リンパ腫 13 0 6   46%
(19〜75%)  111日
(50〜146日)
中・高悪性度
リンパ腫注4) 57 7 14   37%
(24〜51%)   54日
(35〜111日)

ねえ、あくん、
なんで嘘つくの?
10年て何?
1年もないんだけど。
もしかして、希望的未告知の仲間?
真っ赤な嘘?
何してるの?
ヒッキーなの?
906:2005/05/11(水) 00:16:09 ID:W++0C5lM0
ねえ、あくん、
このスレを建てて、
リツキサンの話をしたんでしょう?
なら、結末を隠さず、書かないとサギでしょう。
アガリクスと同じ、煽って儲けようとしているだけじゃん。
ちゃんと、効果と副作用、結末を報告しなけりゃ、
ばあちゃんは、使い捨てねずみになっちゃうよ。
ちゃんとお花をかざって、お祈りしなきゃならないし、
告示すべきだよ。
一端受けたら、最後まで見守るのが、受けたものの勤めでしょう。

ばあちゃんが元気なら、
ものすごい記録だし、学会報告、症例報告したほうがいいくらいじゃないの?
907あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/12(木) 02:13:00 ID:kz5ttIEs0
>95%信頼区間 PFSの中央値
>95%信頼区間
>低悪性度又は
>ろ胞性リンパ腫 61 14 23   61%
>(47〜73%)  245日
>(189〜337日)
これをわかりやすく言うとどうゆうことなの?

>>904 :も
>リツキサン治療予後が10年なんて信じられん。
違うよ、濾胞性リンパ腫が最初に発症後、放置、切除どっちの話だかわかんないけど、
平均余命は10年なんだよ。
濾胞性リンパ腫に於いてリツキサンのデータはまだないからね。
908ドキュソルビシン:2005/05/12(木) 02:57:09 ID:xZiRtZsv0
あっくんが正しい。

PFS=progression free survivalじゃけんの。
909あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/12(木) 04:23:29 ID:kz5ttIEs0
>>908 :ドキュソルビシン :2005/05/12(木) 02:57:09 ID:xZiRtZsv0
>PFS=progression free survivalじゃけんの。
おお、どうもです。

PFS=非再燃期間なのにね。w
もは真性のバカだな。w
910あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/12(木) 04:28:25 ID:kz5ttIEs0
これで抗ガン剤、抗ガン剤ってわめきちらして、
各血液内科スレッドをアラシしてるんだから、やんなっちゃうな。w
911:2005/05/12(木) 07:57:29 ID:0zafo0+l0
じゃ、君のところでは、
ほおっておいても、10年生きる病気に、
100万円の薬を使ったのですか?
使いすぎじゃないですか?
ここに告発します。

あと、
1年で再発してから、10年生きるのですか?
信じません。
912卵の名無しさん:2005/05/13(金) 01:40:25 ID:uK3bnDaYO
うちの父が腎臓の下にリンパ腫ができました、来週から抗癌剤をうちますが副作用はひどいのですか?心配です。
913あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/13(金) 08:22:05 ID:pLFplIgE0
>>911 :も
>ほおっておいても、10年生きる病気に、
>100万円の薬を使ったのですか?
そうだよ。 文句があるなら功労賞に言え。

>1年で再発してから、10年生きるのですか?
いや、初発だと思う。どっちにしても気の長い病気なんだよ。

>信じません。
ば〜か、勝手にほざいてろ。w

>>912
使う薬を書いてくれないとなんとも言えません。
914あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/13(金) 08:23:15 ID:pLFplIgE0
あと、年齢も。 >>912
915:2005/05/13(金) 20:57:37 ID:XbvYkFgr0
>PFS=非再燃期間なのにね。w

>1年で再発
アーーーーホ!


916卵の名無しさん:2005/05/14(土) 01:26:18 ID:EEhe7d9YO
912、52歳です。薬の名前はまだ聞いてないのでわかりません。今の所本人は何も病気の症状がでてなくて元気ですが。
917あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/14(土) 05:24:20 ID:epzdBoIa0
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010212.html
このページにあるように、悪性リンパ腫といっても色々あります。
・どの悪性リンパ腫なのか?
・どんな薬を使うのか?
が、わからないとなんともいえません。
ただ、52才とゆう年齢を考えると医者は完治を目指すでしょうから、
ヘビーな抗ガン剤治療になる気がします。

>今の所本人は何も病気の症状がでてなくて元気ですが。
ガンとゆうのは往々にしてそうゆうもんです。
918卵の名無しさん:2005/05/14(土) 08:16:49 ID:EEhe7d9YO
ありがとうございます。そーですか。ちなみに非ホジキンリンパ腫で、低悪性度です。
919:2005/05/14(土) 10:48:25 ID:Lb4l5pXe0
リツキサンを入れてから、
1年後に再発するってことだよ。

放置して10年もつのに、
COPをやるんですか?
ケモというのは、常にケモ死の危険を拭えない治療法なのですよ?
それでも受けますか?
920:2005/05/14(土) 11:01:36 ID:Lb4l5pXe0
わからないかなあ、、、、
非再燃期間が1年ということは、
1年後に再発するっていうことだよ。
再発リンパ腫は、抗癌剤耐性になってるのだよ。
効かないんだよ。
921あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/15(日) 07:59:02 ID:H34rz2mD0
>>918
>腎臓の下にリンパ腫ができました
つーか、腎臓の下にリンパ節はあるのかな?
リンパ節に出来たヤツなら、1期
転移で出来たものなら4期
で、全然話しが違ってくるんですよね。
922あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/15(日) 08:01:25 ID:H34rz2mD0
>>920 :も
>非再燃期間が1年ということは、
>1年後に再発するっていうことだよ。
ああ、なるほどね。そうか、そうか。
つか、
>95%信頼区間 PFSの中央値
>95%信頼区間
>低悪性度又は
>ろ胞性リンパ腫 61 14 23   61%

これの論文のリンクは張れない?
923:2005/05/15(日) 12:11:41 ID:LXKeZP+w0
あのねえ、
論文つうか、添付文書に載ってるよ。
一般市民誰でも見れる。

だから、平均して1年後に再発しているってことだよ。
1年以上再発していないということは、
非常にリツキサンが素晴らしく奏効したか、
或いは初めから、大した病気じゃなかったということだよ。

抗癌剤の効果は、延命効果つまり、数年後が勝負なんだ。
治ったとけして思わない。
治る抗癌剤なんて、ごくまれなんだから。

だから、あくんは、ばあちゃんの経過報告をこのスレに
する必要があるのさ。
質問したということは、
2ちゃん病院に受診したのさ。
質問の答えを聞いて、薬の治療を受けたなら、
このスレに経過報告しないと、医療費の無駄使いだ。
国民の大切な一症例だ。

或いは、ネタでした、本当にごめんなさいと謝るか、
どっちかだ。
924:2005/05/15(日) 12:12:01 ID:LXKeZP+w0
925卵の名無しさん:2005/05/15(日) 20:03:26 ID:UmWLAbiKO
918腎臓の下にもリンパは通ってるって医者はいってましたよ。前例がないらしくとてもめずらしいケースらしいです。
926あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/16(月) 10:42:17 ID:HpuPM9Gg0
>>925
なるほど了解しました。

>>も
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4291407A1027_2_04/4291407A1027_2_04?view=body#4用法及び用量
>1. 通常成人には、リツキシマブ(遺伝子組換え)として1回量375mg/m2を1週間間隔で点滴静注する。最大投与回数は8回とする。

つーことは
>ろ胞性リンパ腫 61 14 23   61%
は、リツキサン8回を1セットのみやった結果なのかな?
927卵の名無しさん:2005/05/18(水) 18:53:51 ID:Pe6wNn8WO
1年以上前から足の付け根にシコリがあります。1年前は指先大の大きさだったのが今は限りなく無いに等しいくらい小さくなりました。一体何なんでしょうかこれは?
928927:2005/05/18(水) 19:12:48 ID:Pe6wNn8WO
>>927は28歳です。
929あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/18(水) 19:22:48 ID:f7S8X6vx0
小さくなったならガンじゃないから心配ないよ、脂肪の塊だろ。
930卵の名無しさん:2005/05/18(水) 19:41:46 ID:Pe6wNn8WO
>あっくん
レスありがとう。でもそんなたまたま偶然にリンパのあるところに脂肪の塊ができるでしょうか?
ガンじゃないにしても他に可能性のある病気はありませんかね?
931あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/18(水) 19:45:06 ID:f7S8X6vx0
わかんない、質問スレッドで聞いてくれ。
932卵の名無しさん:2005/05/18(水) 23:05:15 ID:zyxaHG6Q0
アテローマだろ
933卵の名無しさん:2005/05/19(木) 16:48:06 ID:Kjx+xDPg0
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080079454/153-155n
くらいに説明してあります。読んでおいて下さい。
934:2005/05/24(火) 00:35:14 ID:wdgQuqT50
ばあちゃん元気?
935あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/05/31(火) 04:06:15 ID:LERdrw7c0
おかげさまで元気です。
936菌状バスター:2005/06/01(水) 01:26:37 ID:MqnuluiQ0
B cell lymphomaネタ盛んですが,皆さんに聞きたいケースが,,,
罹病10年以上のmycosis fungoides(indolent,non-Hodgikin,T cell,CD4+CD8-)stage2B?で潰瘍伴う皮膚腫瘤多発,
GaシンチでLN,内臓転移なし。s-IL2r著明高値。中年で先は長い。皮膚科でIFNγdivとPUVAと5-FU局注やって腫瘤多発続き,
私の所へ(若僧です)。CHOPと全皮膚電子線照射でいこうかなと,,
他にいいregimenは?

937あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/12(日) 21:45:11 ID:zyXJP8/Y0
あげ
938卵の名無しさん:2005/06/23(木) 16:25:06 ID:35n9VSgI0
あんまり効果あるか疑問?年齢によっては放置はだめ?
PUB MEDでの新しい知見なんかある?
Indolent Tcellで皮膚浸潤強い例であんまりいい思いしたことないな。
939あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/23(木) 16:55:34 ID:cPfSBQ2H0
あげ
940卵の名無しさん:2005/06/23(木) 21:34:52 ID:z5tsflCk0
>>936先生、すまん、中年だな。思いきって、移植どう?
移植は、元気な内に限るよ。
941あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/02(土) 09:48:46 ID:BMERC0lp0
あげ
942あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/10(日) 13:04:29 ID:9DsguNHS0
あげ
943あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/15(金) 19:38:59 ID:ZaiPyUs50
a
944卵の名無しさん:2005/07/21(木) 12:25:13 ID:1t9W3TwU0
a
945あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/23(土) 10:43:04 ID:IX2w58L30
a
946卵の名無しさん:2005/07/23(土) 12:12:21 ID:HcfGMyrkO
菌状肉腫?紫外線治療かビオガンマでは?
947あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/25(月) 06:50:10 ID:ASFItHY00
あげ
948:2005/07/25(月) 13:13:48 ID:WYlsXQKqO
私は非ホジキンがほぼ完治して1年になります。抗がん剤とリツキサンと放射線、最後は腫瘍の摘出しました!!今は腫瘍マーカーも安定してます。スレ主サンの方は症状落ち着いてますか?
949@α:2005/07/27(水) 20:58:49 ID:Z0Nn9yZ20
NKT細胞リンパ腫について教えてください
950あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/28(木) 05:09:38 ID:APfbRkiA0
>>949
リンパ球は2種類に分けられます、B細胞の仲間とT細胞の仲間です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E7%B4%B0%E8%83%9E
http://ja.wikipedia.org/wiki/T%E7%B4%B0%E8%83%9E
で、T細胞の仲間にNKT細胞があります。
で、NKT細胞のガン化したのがNKT細胞リンパ腫です。
だと思います。w
しかし、NKT細胞リンパ腫ってゆうのはめずらしいリンパ腫だと思うな。
なぜなら検索してもほとんど出てこないから。
951あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/03(水) 02:19:06 ID:wP+cPRdd0
あげ
952あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/08(月) 07:22:42 ID:o7GA0plL0
あげ
953卵の名無しさん:2005/08/09(火) 06:55:54 ID:cnEghUXdO
父がマントルセルだそうです
話を聞くかぎりでは、絶望的らしいです
ちなみに兄弟はいなくて、しかも高齢なので、同種移植は無理だそうです

やはり治療するより、自宅で見取ってあげる方がいいのでしょうか?
954あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/10(水) 01:26:21 ID:t6zmJlGj0
>>953このスレの463番を見てください。↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1120574992/l50

955あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/17(水) 01:08:03 ID:wZ+W0SBF0
あげ
956あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/23(火) 14:02:18 ID:74mkuKq+0
f
957:2005/08/24(水) 01:53:28 ID:479xglrt0
で、ばあちゃんは、再発もなく元気なの?
結局、治癒の望める数少ないケモ種ってことか。。。。
958あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/31(水) 06:35:52 ID:HcxaO58i0
いまのとこは元気ですな。
959名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 10:04:37 ID:68zkyvJA0
960:2005/09/04(日) 19:52:08 ID:suG1OI6a0
ところで、
胃腫瘍のうち、maltリンパ腫って、
どのくらいの比率なのかな。
ゴキブリみたいにわんさか、リツキサンが湧いて出るけど。。。
あげ
962あちゃー:2005/09/09(金) 23:49:54 ID:XZcnf3pH0
あちゃー
963あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/09/16(金) 15:23:28 ID:8YLbHNuv0
昨日から東京は秋の空気になりましたね。
964名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 20:10:48 ID:RtEXn4/E0
>>953
マントル細胞性リンパ腫は難治性で従来の標準的治療法では治癒が望めず、
CHOP療法にリツキシマブを併用した治療成績も上乗せ効果が認められません。
やはり大量化学療法にup frontで自家末梢血幹細胞移植を併用するのがスタンダートでしょう。
同胞間にHLA一致がいないのであれば、ミニ移植を含めた非血縁者間移植はf
irst lineではありません。
化学療法の反応性をみて今後の方針をたてるべきで、10年前ならともかく、
絶望的で治癒が全く望めないというわけではありません。
Hyper CVADなどのdose intensityの高い治療法を選択されるのがベターだと思います。
レスが遅いですが。
965あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/03(月) 01:49:18 ID:pGLYiHj00
あげ
966名無しさん:2005/10/03(月) 09:54:07 ID:ItPrZ2Ox0
治療真っ最ちゅう
967名無しさん:2005/10/03(月) 10:01:54 ID:ItPrZ2Ox0
明後日3回目の抗がん剤投与!(ノд)
968あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/11(火) 05:32:53 ID:iOG/U85k0
あげ
969らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/10/11(火) 07:09:41 ID:eK9DMW9d0
名無しチャソがんばれ
970卵の名無しさん:2005/10/14(金) 10:43:53 ID:XqfXWCnr0
うんこ
971:2005/10/18(火) 01:35:06 ID:hMKCZFn30
胃癌や小腸癌とDLBCLて、
はっきり区別つくの?
CD20待ち?
972あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/20(木) 04:23:59 ID:rZ+TQpJj0
あげ
973卵の名無しさん:2005/10/25(火) 00:37:58 ID:Ez+xm5um0
悪性リンパ腫で質問があります。

おばあちゃん67才が子宮の周りの悪性リンパ腫で、
先生がまれに見る早期発見とおしゃっていたんだけど
その後6回の放射線治療で、子宮のまわりにあったいくつもの
ぽちぽちが消えましたと言われました。
CTなどの検査はまだですが、内診でそういわれたそうです。
今後24回放射線治療を月ー金にやっていきますが、
こんなに早く消えることってあるのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いいたします。
974北斗の法界:2005/10/25(火) 00:42:17 ID:jd5U1lzF0
リンパ腫は、治療に反応するタイプのものだと直ぐ
「消える」ことはしばしばある。特に DLBならな。
ただ、それと完治したっていうのは別だから経過を見るのは
当然必要。
975卵の名無しさん:2005/10/25(火) 00:52:53 ID:Ez+xm5um0
レスありがとうございます。
DLBとは放射線治療のことでしょうか?
976卵の名無しさん:2005/10/25(火) 01:16:21 ID:o49VuULj0
はじめまして。私は、看護師です。そして、実父、義母がNHLで
リツキサン療法中です。同じ時期に発症し、それも勤務している
血液内科に入院してきます。娘、嫁としては、知り得たことは何でも
伝えたい。しかし看護職の立場からは・・・・葛藤中です。
977:2005/10/25(火) 01:23:01 ID:cs0yq6QY0
ディフューズ ラージ ビーセル リンフォーマのことと思う。
971に書いとお。
978卵の名無しさん
>>977
レスありがとうございます。 わかりました。
病気がわかったときは何もわからず驚きましたが
完治ではなくても、少しだけ気持ちが楽になりました。
今後も経過を見て支えて行きたいと思います。