1Kに住まふ者たち 7部屋目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
1K(ワンケー)とは…
居間一つとキッチンとがあり、その間が完全に仕切られているタイプの間取りです。

一人暮らし、特に学生や社会人になってからの数年は、この1Kに住む事が多いと思います。
基本的には間取りや家具の配置、その他1Kならではの事を話していければいいと思います。
では、どうぞ。

前スレ
1Kに住まふ者たち 6部屋目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1278599931/

関連スレなどは>>2-3
2774号室の住人さん:2012/05/10(木) 21:00:28.16 ID:/Ipf9hZI
■過去スレ
1Kに住まふ者たち 5部屋目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1233298532/
1Kに住まふ者たち 4部屋目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1208587091/
1Kに住まふ者たち 3部屋目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1195121287/
1Kに住まふ者たち 2部屋目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1181183558/
1Kに住まふ者たち
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1171526870/

一人暮らし板 お部屋系スレまとめサイト
http://www.geocities.jp/matome_2ch/homealone/

■うpろだ
一人暮らし板用画像うpろだ(携帯もOK)
http://homealone.me.land.to/
イメぴた(↑のうpろだが使えない人用のうpろだ)
http://imepita.jp/
@ピタ(PC許可をよろしく)
http://pita.st/
ピクト
http://www.pic.to/
(ピクトは夜になるとPCから見られなくなるので、
なるべく多くの人に見てもらいたいなら、使わないほうがいいですよ)

■フリーの間取り作成ソフト
家具レイアウター
ttp://space.geocities.jp/kagu_layouter/
せっけい倶楽部
ttp://www.houtec.co.jp/club/onlinehelp.htm
3774号室の住人さん:2012/05/10(木) 21:01:00.85 ID:/Ipf9hZI
関連スレ@一人暮らし板
[家具]一人暮らしのインテリア18[家電(デザイン・配置等)]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1329352123/
和室での一人暮らし 2畳
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1167560938/
【便器】ユニットバス その3【湯船】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1242300889/
■一人暮らしの光熱費その11■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1314618645/
■■■一人暮らしの暖房・冷房2■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1260010741/
【快適?】憧れの最上階角部屋 3部屋目【優越感?】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1261840756/
一人だけど2DK Part7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1286292213/

@家具板
6畳間等の狭い部屋の写真をうpするスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1077112196/
4774号室の住人さん:2012/05/13(日) 14:02:38.10 ID:qcs9oA1j
1Kあげ
5774号室の住人さん:2012/05/13(日) 16:02:59.01 ID:+WLX1ah/
我が家は1K18畳です。
超快適。
6774号室の住人さん:2012/05/14(月) 00:42:25.95 ID:ZsPPAkjQ
スレ立て&コピペ乙
7774号室の住人さん:2012/05/14(月) 08:57:02.61 ID:Y/s/GmUC
1乙です。
>>18畳って広過ぎやん。
8774号室の住人さん:2012/05/14(月) 22:43:03.49 ID:4oYwzEht
あんまり広過ぎると間仕切りを工夫せにゃならんのがね。
それはそれで住んでみたいけど。
9774号室の住人さん:2012/05/15(火) 20:52:19.34 ID:Ka4xuxbO
収納がもっと欲しいんだよなぁ
10774号室の住人さん:2012/05/17(木) 22:06:47.85 ID:sDZjKP3p
>>1乙パイです。
最近コバエが換気扇から侵入してくる
11774号室の住人さん:2012/05/17(木) 22:21:51.69 ID:h/ON8q4z
間仕切りとかあんま考えてないけど、とにかく広いワンルームは使いやすいぜ。
ソファーは置き過ぎた。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8fi0Bgw.jpg
12774号室の住人さん:2012/05/17(木) 23:31:44.31 ID:13rkXPhV
1K10.5畳に押入れが1.5畳+天袋まであるから快適。
洗濯機が外なのは面倒だったけど、静かでいいと思えば苦じゃない。
13774号室の住人さん:2012/05/18(金) 00:08:27.11 ID:wEUBMxgY
>>11
いいなぁ!広いのにまとまってる
しかし、ペットボトルが気になるー
14774号室の住人さん:2012/05/18(金) 07:22:14.54 ID:c0uCkRK/
>>11  おされ。 ソファが二つもある!  来客多いのけ?
15774号室の住人さん:2012/05/18(金) 08:46:41.71 ID:Ph/kaQ4K
>>11
何畳あるん?
16774号室の住人さん:2012/05/18(金) 10:02:33.16 ID:27+EJnN9
>>11
いかにも男の部屋って感じのインテリア
17774号室の住人さん:2012/05/18(金) 10:13:41.83 ID:c0uCkRK/
ソファよく見たら三つ!?
18774号室の住人さん:2012/05/18(金) 19:30:09.66 ID:SfxS44KX
ってかワンルームかい
19774号室の住人さん:2012/05/18(金) 22:58:59.43 ID:2xTwTAdU
11です。
広さは18畳+キッチン2畳。
ワンルームって書いたけどキッチンとは一応仕切られてるから1Kかな。
水周り丸見えじゃないけど、洗い物しながら部屋全体は見渡せる感じで目線の高さで空間が空いてる。
最上階角部屋で隣室と隣り合ってる壁面が玄関、トイレ、風呂、洗面台、クローゼットになってるから
隣人の話し声はおろか生活音すら全く気にならない。
最寄り地下鉄駅まで徒歩5分。
家賃も安いし最高。
20774号室の住人さん:2012/05/19(土) 07:30:23.38 ID:j9t7mqny
>>19 18畳は広すぎ。
  豆腐に頭ぶつけてまえ!  ええーいい!! (豆腐投げた)
21774号室の住人さん:2012/05/19(土) 10:29:58.37 ID:8Y6InfBZ
ええと・・・届かないかもよw
広すぎて
22774号室の住人さん:2012/05/19(土) 19:07:25.37 ID:1TrwI9Ye
冷蔵庫のモーター音を遮断できればワンルームでも良いのだが、、。
夜中に回り出してうるさいのが嫌なのでキッチンが敷ってあるタイプに住んでいる。
23774号室の住人さん:2012/05/19(土) 21:15:36.31 ID:b1yPTSEE
18畳で平米数はどんだけ?
Kは仕切られてるほうがいいよ
料理するとき匂いとか揮発した油分とか気になるし
冷蔵庫もうるさい
Gも怖いし
24774号室の住人さん:2012/05/19(土) 21:35:14.29 ID:uGI13Y5T
そう、揮発油分の汚れって侮れないのよ
フライパンで料理すると部屋中煙と臭いが充満してすごいことになるじゃない?
あれが家電や家具に付着してベタベタ汚れになって埃を吸い寄せるから
ウェーブやハタキじゃ落ちなくなって掃除が大変なのよ
料理する人はキッチンとの仕切りが無い間取りはお勧め出来ないわ
1Kさいこー
25774号室の住人さん:2012/05/19(土) 23:46:13.11 ID:COGHfjSt
35歳だが1k5.5帖だぜ。

散らかってなきゃ狭いと感じたことはないなぁ。
26774号室の住人さん:2012/05/20(日) 08:19:01.26 ID:p/xo7IRv
ワンルームとキッチン 
ドアと引き戸とどっちがいい?
うち 引き戸で曇りガラスだから ちょっとキッチンに行く時、いちいちキッチンの電気つけなくても用が足りるのは良かった。
ただ 引き戸だとちょっとめんどいかな。
ドアのほうが良かったかな。
27774号室の住人さん:2012/05/20(日) 08:21:48.00 ID:p/xo7IRv
ごめん ちょっと文章がおかしかった。
部屋からキッチンへの出入りの建具が何かってことを聞きたかった。
28774号室の住人さん:2012/05/20(日) 09:21:56.08 ID:MExtPBUq
引き戸は上下階などからの騒音に悩まされる可能性が高い
集合住宅ではよほどのこだわりがない限りドアを選んだ方が無難だよ
29774号室の住人さん:2012/05/20(日) 11:45:34.55 ID:ZA8+zqwZ
でも狭いところにドアは開く部分のスペースとるから省スペースには断然引き戸が有利
30774号室の住人さん:2012/05/20(日) 20:04:44.44 ID:p/xo7IRv
おお! そうか。
キッチン出入り口が引き戸だと省エネになるね。結構キッチンにも冷蔵庫以外のもの凹凸に置いてるし。
クローゼット建具は引き戸になってて手前の場所をとる折り戸タイプの建具より物置けていいなと思ってたけど、キッチン出入り
口にも当てはまるね。
そう考えると マイナスばかりともならないんだ。
ありがと! プラス思考で考えるよ。
31774号室の住人さん:2012/05/20(日) 21:23:19.36 ID:uGvSSGvG
うちも曇りガラスの引き戸
ガラスを通して光が入ってくるのいいよね
くっきり区切られない感じが気に入ってる
32774号室の住人さん:2012/05/21(月) 05:51:05.30 ID:WAflTJQE
今度ごく一般的まどりの1Kに引っ越す
20平米のサイズも普通
家具も1から揃えるんだけど、何も物がない最初が肝心だよね
あとからは大変さがちがう
33774号室の住人さん:2012/05/21(月) 09:44:25.40 ID:yozRE8Hf
曇りガラスだから キッチンはほんと料理する時だけ電気つける。
キッチンに物取りに行ったり ゴミ捨てに行く時とかはつけてない。
あと風呂入るときも付けてないな。 節電になるよ。
これ 曇りガラスでなきゃ いちいちつけなきゃならなくなるんだろな。
34774号室の住人さん:2012/05/23(水) 07:07:31.89 ID:ShsCInkS
今日は雨
35774号室の住人さん:2012/05/23(水) 22:08:25.15 ID:NLkhMl8S
みんな居室は何畳くらい?
36774号室の住人さん:2012/05/24(木) 02:30:52.16 ID:bLUza1PM
たぶん6畳ぐらい
もう少し広ければと思うが仕方ないね
37774号室の住人さん:2012/05/24(木) 07:04:41.36 ID:XMOuO1y4
8畳
38774号室の住人さん:2012/05/24(木) 22:53:34.09 ID:vLNYwImc
7畳、25平米くらい欲しいが、都区内だと現実は6畳、20平米くらいか
39774号室の住人さん:2012/05/25(金) 07:13:48.96 ID:1Lf0rw9y
仙台 8畳 26平米
洗面台独立がよかったが風呂と一緒で妥協。
でも歯磨き キッチンでしてる。
40774号室の住人さん:2012/05/25(金) 08:48:34.41 ID:WZ3Wa5Sq
8畳
風呂の前に洗面台と洗濯機がおける脱衣所がある。
キッチンの横にトイレのトビラがあるが(゚ε゚)キニシナイ!!
41774号室の住人さん:2012/05/26(土) 03:46:45.43 ID:rSnl8i7B
10畳。
もう少し広めの場所を探していたが
予想外の家賃値下げの魅力に負けた。
独立洗面台が無かったのは、ちと不便で残念だが
それ以外はまあ満足かな。
42774号室の住人さん:2012/05/26(土) 11:01:35.60 ID:pZuwOiVs
6畳@23区の外れ
クローゼットの他に収納があるんでそれほど狭さは感じない
スレチだが広い一部屋よりは狭くても二部屋欲しいと思う今日この頃
43774号室の住人さん:2012/05/26(土) 14:29:46.18 ID:1bDOAbyF
1kで一人暮らししたいんだけどベッドはないと始まらない?俺今までベッド使って寝たことないから憧れているんだけれども
間取りは6.5
44774号室の住人さん:2012/05/26(土) 14:38:39.01 ID:odT1dS5Z
>>43
ベット入れて6畳くらいなんて生活出来ないぞwwww
狭すぎて後で嫌になる
経験者より

今は12畳LDKでもシングルベットは邪魔
45774号室の住人さん:2012/05/26(土) 14:48:46.42 ID:1bDOAbyF
>>44
やっぱり狭いのかお…押入れがないのでベッドしか選択肢がないっていう(´;ω;`)マジか…
46774号室の住人さん:2012/05/26(土) 15:00:47.78 ID:Zrl9Vieh
>>45
そんなもん人による
俺は6畳にベッド置いてるよ
他に沢山モノがあるなら勧められないが
47774号室の住人さん:2012/05/26(土) 15:05:54.64 ID:Pbp4355e
ベッド置いてるけど平気だよ。間取りも関係あるかもしれないけどそこまで狭さを感じないかな。狭いのが気にならないから私としては支障なく過ごしてる
48774号室の住人さん:2012/05/26(土) 15:10:59.50 ID:1bDOAbyF
>>46
初めて一人暮らしするから物はそんなにないよ!余計な物買わないように気を付けないとな…
>>47
安心した。狭いの好きだから大丈夫だ
49774号室の住人さん:2012/05/26(土) 15:25:17.50 ID:K69LpiyC
12畳もあってシングルベットが邪魔とか
どれだけ物置いてるんだ
50774号室の住人さん:2012/05/26(土) 16:05:10.98 ID:WUkV1GC+
1k6畳だけど、ベッドあるほうがいいな。
空間にメリハリが出るっていうか。
家具を背が低めの落ち着いたトーンで揃えたり、
ベッドは圧迫感が出ないように脚付きマットレスにしたり
なるべく広く見えるような工夫はしてるけど。
51774号室の住人さん:2012/05/26(土) 16:14:46.30 ID:5z7mkG/o
ロフトベッドはどうかな?
友達も6畳の部屋にロフトベッドを置いてるけどベッドの下の空いたスペースに結構たくさん物が置けるから部屋も広く使えるんでないかな?
52774号室の住人さん:2012/05/26(土) 18:23:54.48 ID:1bDOAbyF
>>50
脚付きマットレスか、参考にさせてもらう。配置決めって面白いけど頭痛くなってくる
>>51
ロフトも考えたんだけど暑苦しいからやめとけって言われたんだ
53774号室の住人さん:2012/05/26(土) 18:53:59.68 ID:WUkV1GC+
収納少ない物件とか、物の多い人は
ロフトベッドやベッド下収納が有効そうだよね。
ベッド下は埃と湿気が溜まるから、そこは気をつけないといけないけど。
54774号室の住人さん:2012/05/26(土) 19:14:00.90 ID:odT1dS5Z
>>49
普通にテレビとかソファーおいているんだがww
てか物とかないのかよ??

まあテレビもシングルサイズの26位でコタツだけ
生活者ならベットおいても苦にならんかもなwww

やっぱりテレビはそこそこ大きいの買わないと後で後悔する
55774号室の住人さん:2012/05/26(土) 19:30:40.40 ID:K69LpiyC
>>54
10畳でソファーもデスクもワーキングチェアもTVも本棚もチェストもあって、ベッド置いてて快適なんだが・・・
56774号室の住人さん:2012/05/26(土) 20:13:43.68 ID:6gc0MU2c
12畳でもシングルベッドが邪魔と感じるのは、日本人ではあまり一般的な感覚じゃないかもな。
家具の一つ一つも大きめなのを選んでそう。

あと、身長体重にもよるよね。
チビの方が狭くても天井低くても不自由しないし。
57774号室の住人さん:2012/05/26(土) 21:21:52.84 ID:1bDOAbyF
本当に人それぞれなんだな…
58774号室の住人さん:2012/05/26(土) 23:13:37.46 ID:xHjO5UVu
脚付きマットレスは搬入経路をよく確認してから。かなりでかい。
59774号室の住人さん:2012/05/27(日) 00:48:51.69 ID:xEmFZvLn
広くても収納なかったら狭くて収納あるとこと一緒
60774号室の住人さん:2012/05/27(日) 01:01:20.48 ID:AGsWW+xz
>>55
それだけ置いてて快適と思うなら結構。
人それぞれというのが分かった
だけど6畳にベットだと窮屈ではないのかい?
まあ経験者というか12畳を経験してしまったからかもしれんがな
61774号室の住人さん:2012/05/27(日) 01:21:08.15 ID:zs/6TYqI
そもそもシングル用の部屋は6畳くらいでしょう
6畳でベッド置いていきてる人なんて掃いて捨てるほどいるだろうし
ベッドかテーブル(デスク)でしか過ごさない人だったら関係ないんだろうし
62774号室の住人さん:2012/05/27(日) 01:40:48.19 ID:XlNCZGLC
俺も6畳部屋の時シングルベッド置いてた。

確かに狭くなるんだけど、ソファの代わりになるから悪くないと思うけどな。
63774号室の住人さん:2012/05/27(日) 02:57:35.78 ID:pIuzMuy/
実際に購入して過ごしてみないとわからないもんね。初めての一人暮らし凄く不安だよ…
64774号室の住人さん:2012/05/27(日) 09:12:34.75 ID:4c5H5k+Q
実家が6畳でベッドだったが、流石にそれはちょっと手狭だった
8畳に越した時は余裕だった

あとは大人数呼んでパーティーするのが趣味とかなら、12畳あってもベッドが邪魔に感じたりするのかもしれないな
基本自分だけ、呼んでも数人なら10畳で平気だ
あと家具の高さが高いと窮屈に感じるが、ベッド下の収納は便利なんで
一段だけ引き出しついてるタイプのベッド使ってるわ。捗るぞ
65774号室の住人さん:2012/05/27(日) 12:50:09.19 ID:YYP7mzEH
うちも6畳だけどベッド置いてるよ。
ベッドがないと下に物が置けないから逆に困る。
引き出し付きのベッドだと横に何も置けないから
クローゼット用のプラスチック?のひきだしを
何個か置いてます。
ひきだしはベッドに固定されてない方が便利。
でもベッドの高さはできるだけ低い方がいいよ。
ベッド下の高さは同じでベッドの枠の高さが小さいにのに
買い替えて7cm低くなったけど部屋が広く感じる。
66774号室の住人さん:2012/05/27(日) 14:04:29.50 ID:lM0v8Bv+
うちは8畳でセミダブル。問題ない
引き出しは確かに便利
67774号室の住人さん:2012/05/27(日) 14:23:04.60 ID:pIuzMuy/
ど、どんな物なのか想像できん…
68774号室の住人さん:2012/05/27(日) 15:18:52.97 ID:lM0v8Bv+
>>67
もう住むところが決まって間取りがわかっているなら
>>2にある間取り作成ソフト使ってみるといいんじゃないかな
今はほかにもたくさん出てるみたいだけど
あとは「1k ベッド」で画像検索とか部屋うpスレのまとめとか参考になる
69774号室の住人さん:2012/05/27(日) 16:02:59.27 ID:j1zG9PuY
ベッドの下には何も置かない派
クイックルワイパーで掃除する時何故か楽しい
70774号室の住人さん:2012/05/27(日) 18:48:03.56 ID:pIuzMuy/
>>68
使い方がイマイチわからなくて投げ出しちゃった…そういう調べ方もあるんだね、参考にするぜー
71774号室の住人さん:2012/05/27(日) 20:39:56.20 ID:NJOzvumv
>>69
わかる。超わかる。
72774号室の住人さん:2012/05/27(日) 22:07:22.96 ID:NcG/o4kE
ベッドの下の収納って、湿気気をつけないと駄目かな?
73774号室の住人さん:2012/05/28(月) 00:27:25.15 ID:CO8zOEnr
フローリングに布団の直敷きを続けるとカビが生えるのと同じ理由だね。
寝てる間にかいた汗は湿気になって下に溜まるから
ベッド下に湿気を吸いやすい物を置く時は湿気取りを入れるとか
隙間なく物をぴったりはめ込まないようにして、換気に気を使ったほうがいい。
74774号室の住人さん:2012/05/28(月) 03:25:58.50 ID:maA7BASQ
このスレの住人は一人でもベット犠牲者を増やそうと
必死に見える
正直言って一人暮らしのベットなんていらんw
部屋が狭くなる
後悔するぞ
75774号室の住人さん:2012/05/28(月) 07:06:40.53 ID:Mb3UAXjr
えっ
76774号室の住人さん:2012/05/28(月) 07:09:54.16 ID:xtaD66KK
人それぞれ
77774号室の住人さん:2012/05/28(月) 08:59:18.44 ID:XdLKOkRV
>>74
どうでもいいがベットじゃないぞ。ベッドな。bed。
78774号室の住人さん:2012/05/29(火) 13:37:15.17 ID:xM/wY/ua
1k物件の申込してきたぞ!1階だけどさ…。通れば初めての一人暮らしが始まるぜ。ベッドどうしようかなぁ…
79774号室の住人さん:2012/05/29(火) 13:55:29.43 ID:bpVNJGnR
>>78
キングサイズのベッドで王様気分
80774号室の住人さん:2012/05/29(火) 14:02:16.25 ID:xM/wY/ua
後出し情報で悪いんだけれど6畳しかないwwwww一部屋それだけになっちゃうよ…
81774号室の住人さん:2012/05/29(火) 20:01:05.25 ID:jfjswrGm
新宿1K3.8畳。ベッドもソファーベッドも置いてるが快適。
82774号室の住人さん:2012/05/29(火) 20:19:48.86 ID:xM/wY/ua
>>81
いくらなんでも釣られないぞ!
83774号室の住人さん:2012/05/29(火) 22:17:30.96 ID:WQJFTCCm
>>81
新宿?小菅??
ひょっとして独房から?
84774号室の住人さん:2012/05/29(火) 23:41:33.26 ID:qIdvLraA
7畳だけどシングルベッドおいてて特に困ったことはない。
むしろセミダブルにすればよかったと思うくらい。
座椅子とコタツテーブルしかないからな。
85774号室の住人さん:2012/05/30(水) 00:25:12.35 ID:GQQFgPZo
とりあえず、25u以上あれば、
ベッドを置いても何とかなる。
(同時にソファとか置き始めると詰む)

86774号室の住人さん:2012/05/30(水) 02:52:45.90 ID:DQ3gib84
参考になるなぁ
87774号室の住人さん:2012/05/30(水) 09:17:08.35 ID:72GsnOVy
>>84
7畳の人がいたw
うちはローベッド、パソコンデスク、本棚(幅90)、コタツ(60cm四方)、化粧台置いてる。
6畳でも置ける範囲だけど、1畳広いとそのぶん動線に余裕が出来て暮らしやすくなった。
平米数はベランダ含まずで22くらい。
88774号室の住人さん:2012/06/03(日) 01:47:08.68 ID:5U6BI+bP
楽天セールで ねんがんの ソファ を てにいれたぞ!

ついでに扇風機も予備シーツも買ってしまった
一気に金飛んでった上に今相当眠いが、なんか達成感あるわ
89774号室の住人さん:2012/06/03(日) 06:19:14.67 ID:B5ZfA+UI
>>88 ソファ ハウマッチ?
90774号室の住人さん:2012/06/03(日) 10:47:34.40 ID:5U6BI+bP
>>89
5万4千

あと三千円の扇風機と二千円のハンディクリーナーも買った
これで引っ越し時にそろえようと思ってたものは一通り買ったわ
91774号室の住人さん:2012/06/03(日) 14:15:25.93 ID:68xpc40h
おとり広告に引っ掛かって1Kを5部屋見せられて帰ってきた
だが、綺麗なお姉さんに案内してもらったので楽しかったw
92774号室の住人さん:2012/06/03(日) 14:20:18.10 ID:MbgPNFei
おとりって有りもしない部屋を広告に出すやつかな
で、客にはあの部屋はさっき決まっちゃったんですよって言うやつ
93774号室の住人さん:2012/06/03(日) 15:38:27.63 ID:7EBGPvP4
俺もソファー欲しいなぁ
それもオットマン付きのデカい奴。

10畳なんだけど、今は32インチテレビ シングルベッド 
デスク チェア ウォーターサーバーが既にあるから
どれか処分しないとソファー入れられない。
まぁ、処分するとすればデスクとチェアになるだろうけど、これはこれで気に入ってるんだよ。

やっぱりソファーは諦めた方がいいか。
気楽に足伸ばせるのが良さそうだったんだけどな。
94774号室の住人さん:2012/06/03(日) 15:57:06.93 ID:5U6BI+bP
>>93
ウチも変形10.5畳で(廊下みたいなせまい部分やでかい柱あり)
デスク・チェア・Sベッド本棚(大1細1カラーボックス1)、テーブル、チェスト置いたうえで
なおかつ今回ソファ買った
いけるいける。買っちまえ


今後ポイント配布されて、それでTVとボード揃えたら、部屋のほとんどが通路になりそうだが
95774号室の住人さん:2012/06/03(日) 16:22:59.46 ID:7EBGPvP4
>>94
かなり置いてるねぇ。

ううん、頑張れば置けないこともないけど、、、あまり物をギッシリ置くのは苦手なんだ。
迷うなぁ。この迷ってる時間が一番楽しかったりするんだけどねw

いっそのこと、この1ヶ月スイッチも付けてないテレビを処分するかw
アドバイスありがとー!
96774号室の住人さん:2012/06/03(日) 18:22:02.14 ID:5U6BI+bP
>>95
背の高い家具置かないと見た目すっきりして広く感じる
基本的な事だが、実際やってみると効果高い事に気づく
良い部屋になるといいな
97774号室の住人さん:2012/06/05(火) 21:15:23.59 ID:xO+FXwdD
>>92
「昨日申し込みが入ったばかりなんですぅ」てやつです。
今年の2月からSUMOにずっと出てたんだけどねw
98774号室の住人さん:2012/06/06(水) 07:47:23.15 ID:aaAcLe2+
>>97
たぶんその部屋今後も掲載し続けるだろうね
俺の隣の部屋も実際は住んでるのにYahoo!賃貸では空室で募集中
99774号室の住人さん:2012/06/06(水) 19:57:37.04 ID:nvpgU4Z0
古い建物にしては最上階の南向きなのに、なんかやけに家賃が安い。
http://www.athome.co.jp/kr_01/dtl_4032203701/?DOWN=4&BKLISTID=004LPC&SEARCHDIV=1
同じ部屋がそれ相応の家賃で出てた。実際はこの家賃だな。
http://www.athome.co.jp/kr_01/dtl_1974416701/?DOWN=4&BKLISTID=004LPC&SEARCHDIV=1

(株)Be−Homeって不動産屋クソだw
こういうので客を釣るの多いんだろうな。
100774号室の住人さん:2012/06/07(木) 19:22:30.55 ID:/6gm8u1o
>>99
athomeに通報した。webでの入力で簡単に終わった。


    《該当物件に関するご指摘を受け付けました。》

XXXX様

ご連絡いただきありがとうございました。

<該当物件URL>
http://www.athome.co.jp/bkdtl?BUKKEN=4032203701&ITEM=kr&ART=01

<ご指摘内容>
同じ部屋の物件を他の業者よりも2万円安い家賃で出していた。
http://www.athome.co.jp/kr_01/dtl_1974416701/?DOWN=4&BKLISTID=004LPC&SEARCHDIV=1
おとり物件ですか?と問いただすと、無言のままおもいりガチャンと電話を切られた。

上記内容につき事実関係を確認し対応いたします。
ご記入いただいた内容はお名前等の個人情報以外、当該情報提供会社と対応する際に開示いたします。
確認状況及び結果についてはお答えいたしかねます。
確認作業の過程で、お時間がかかる場合もございます事をご了承ください。

尚、下記項目につきましては、ご対応いたしかねますのでご了承願います。

※個別の情報提供および物件情報詳細について
※ご契約上のトラブルなどに関して
※必須項目不備、具体的内容が不明の場合

☆発行
 アットホーム株式会社
 〒XXX-XXXX 東京都大田区XXXXXXXXX
101774号室の住人さん:2012/06/08(金) 16:29:56.83 ID:yzp5tc5R
>>おとり物件ですか?と問いただすと、無言のままおもいりガチャンと電話を切られた。

ワイドショーでよく見る振り込め詐欺業者みたいな態度だなw
102774号室の住人さん:2012/06/08(金) 19:12:22.21 ID:D5Qp/GJ/
俺も電話して聞いてみるかな
103774号室の住人さん:2012/06/10(日) 03:57:31.54 ID:WXWxboqS
今住んでいるのが、川崎市内の1K6畳台所3畳で4万円なんだけど、
良い部屋が無いかな?
と思っていろいろ調べたけど、今のところより安い場所がないw
104774号室の住人さん:2012/06/11(月) 14:14:25.75 ID:9adzFQSI
背もたれが倒れるソファを買った。オットマンも買った。
テレビをくつろいで見れるようになった。
目や頭が疲れたら背もたれを倒した。
快適な眠りへと誘われた。
ベッドが不要になった。
105774号室の住人さん:2012/06/11(月) 20:11:36.30 ID:I29bNRXg
それは あくまでも休憩用だから。
寝るときはベッドのほうがいいよ。
106774号室の住人さん:2012/06/12(火) 21:30:21.10 ID:vUgBXnFj
2DKから1Kに移ったがキッチンがやっぱ狭いな
あと角部屋じゃないから寝る時に隣の物音がちょっと気になる
107774号室の住人さん:2012/06/13(水) 23:06:34.13 ID:Q6/746id
寝具やらカーテンやら全部白で統一したら
病院みたいな部屋になっちゃって全く落ち着けない
108774号室の住人さん:2012/06/14(木) 09:07:30.25 ID:yCSHGOQz
掃除洗濯をサボったらグレーになっていくから安心して
ヤニで茶色くしてもおk
109774号室の住人さん:2012/06/14(木) 21:51:54.70 ID:7UpA54vG
入居前の契約書に禁煙って書かれてるとこも多いから
ヤニで壁や天井を汚すと法外な金を要求されることもある

80万とかボッタくりすぎ
110774号室の住人さん:2012/06/14(木) 21:53:42.43 ID:F2vJTTbt
カレンダーとかで壁に穴開けても違約金をプラスされる時代だからなぁ
111774号室の住人さん:2012/06/14(木) 22:22:14.24 ID:hhiOPfOW
東京都は都の条例で敷金から引かれる分についての項目を明確に分けて
ぼったくりは禁止してるから
ちゃんとした大家や管理会社ならそういう目には合わない

112774号室の住人さん:2012/06/14(木) 23:32:01.07 ID:pjdmP8yp
1Kって、風呂上りに体を拭くスペースがないよね・・・
113774号室の住人さん:2012/06/14(木) 23:41:25.48 ID:nuPZFJbG
風呂の中で体拭くから無問題
114774号室の住人さん:2012/06/15(金) 00:41:57.24 ID:3nwJ5PLe
銭湯も浴場で拭く。ロッカーでびしょびしょだと顰蹙もの。
115774号室の住人さん:2012/06/15(金) 02:24:27.35 ID:QKbNRpRn
>>111
神奈川は?
116774号室の住人さん:2012/06/15(金) 02:35:04.01 ID:IjeLMzwQ
>>106
ナカーマ
俺も2DKから1Kになったw
ただ2DKの時は一部屋余ってるようなもんだったから今のほうが落ち着く
居住スペース8.5あるけどベッドじゃなく布団

下が硬くないと腰がフワフワして眠れない。
ソファより座椅子が好き
そんな俺だが和室がある家で暮らした事が無い
全て洋室のファミリータイプマンションってすげえんだな。
117774号室の住人さん:2012/06/15(金) 06:48:02.96 ID:QFXJblWU
>>112 えっ。 風呂出た廊下にバスマットおいて体拭いてる自分は変?
118774号室の住人さん:2012/06/15(金) 07:13:52.97 ID:kxoA/Mba
風呂出た所にすぐベッドがあるが、その足元にタオル引いて身体拭いています
119774号室の住人さん:2012/06/15(金) 09:53:40.64 ID:2mj6+U6N
http://i.imgur.com/nWTIC.jpg
こんな間取りだけど、やっぱり風呂の中で体ふくわな
120774号室の住人さん:2012/06/15(金) 10:09:19.27 ID:2mj6+U6N
ごめん、よくみたら1Rだったわ↑
洗面、洗濯、脱衣所があるタイプの1Kな
121774号室の住人さん:2012/06/15(金) 22:35:59.41 ID:ADudSCO9
>>119
洗面所で拭けばいいんでないの?
脱衣場みたいなものじゃん?
122774号室の住人さん:2012/06/18(月) 03:36:44.41 ID:s+VtS871
>>119
広い洗面所!
ていうか、それ脱衣所兼洗面所に洗濯機置いてあるんじゃん。
123774号室の住人さん:2012/06/18(月) 06:24:26.40 ID:RZnLAgiO
古い1Kは玄関を開けたらすぐキッチンで、場合によっては洗濯機と3つの扉も丸見え
ちなみに3つある扉はトイレと風呂と一部屋

家賃が安く築年数が多い分、こういう所で我慢しなくてはならない
124774号室の住人さん:2012/06/18(月) 17:06:46.10 ID:wWv5POS9
木ドアの下端がちょっと剥がれてる
気になりだしたら止まらない
どうしたらいい?
125774号室の住人さん:2012/06/18(月) 17:43:55.43 ID:nFQigszV
削ればええやん
126774号室の住人さん:2012/06/18(月) 20:24:10.23 ID:ah100smt
>>125
削ったらもっと汚くなる
127774号室の住人さん:2012/06/18(月) 21:28:21.20 ID:wjborpeG
キッチン3帖.部屋6帖くらいの間取りに住んでる人に聞きたいんだが食器棚置いてる?
128774号室の住人さん:2012/06/18(月) 21:35:00.73 ID:esGeWY2n
幅60センチの食器棚 部屋においてる。
キッチンには入らなかった。
129774号室の住人さん:2012/06/18(月) 21:41:49.01 ID:wjborpeG
>>128キッチンは冷蔵庫でいっぱいいっぱいwww部屋に置いてるのかありがとう。食器ラックに置いてるだけだから汚く感じて困ってたんだ…
130774号室の住人さん:2012/06/18(月) 23:56:15.94 ID:JAMT8j7N
>>124
木工用ボンドで固定。

もっこりボンドではない。
131774号室の住人さん:2012/06/19(火) 02:58:08.56 ID:RoFv+Ab+
>>124
賃貸だと割り切れ
132774号室の住人さん:2012/06/19(火) 16:53:21.21 ID:/ot3kqjo
>>124
ドアは外してポーイ!
133774号室の住人さん:2012/06/19(火) 17:20:10.37 ID:DfcwY+qf
ワイルドだろ?
134774号室の住人さん:2012/06/19(火) 19:20:51.26 ID:oYFMaFsS
>>124
外して着払いで大家の家に送りつけろ
135774号室の住人さん:2012/06/19(火) 20:02:19.49 ID:Wf8D7mlp
>>123
それ俺の部屋だわ
初めての一人暮らしで、何も考えずに借りてしまった
まさか冷蔵庫と炊飯器と生ゴミと一緒の部屋で生活することになるとは・・・
136774号室の住人さん:2012/06/19(火) 20:05:58.06 ID:F8Bfyfl3
>>135
それ普通のキッチンでしょ。
137774号室の住人さん:2012/06/20(水) 05:34:58.88 ID:sJC+rYLJ
>>136
間取りが今時のキッチンと違うんだよな
入ってすぐ全てが見えるってのは新しい物件にはそうそうない
138774号室の住人さん:2012/06/20(水) 07:46:37.52 ID:y189qc5I
>>137 キッチンが玄関からみて横になってるのかな?
今はキッチンが縦にレイアウトされてる。
それでも トイレ 風呂 部屋 洗濯機が玄関から見えるよ。
139774号室の住人さん:2012/06/20(水) 12:15:51.28 ID:572SlwhJ
サザエさんちのような台所ってことですか?
お勝手から入るととなりがシンクで冷蔵庫があってみたいな
140774号室の住人さん:2012/06/20(水) 20:34:41.53 ID:Leq6ukO8
そりゃ1Kだからな
一人暮らしを想定した物件はだいたいそんなもんだよ
建物が新しめだと風呂場の手前に脱衣所くらいはついてることが多いが
141774号室の住人さん:2012/06/20(水) 21:27:06.51 ID:R14SK8cn
1DKならパーテーションやカーテンで隠せるが
1Kでは狭すぎて隠しようがないから開き直るしかない

くそっ、なんて時代だ!
142774号室の住人さん:2012/06/20(水) 21:28:52.07 ID:aAyLkyko
てかそうじゃなかったら1Kじゃないだろw

最近の物件は玄関なんてあるのか?
143774号室の住人さん:2012/06/20(水) 22:07:14.73 ID:XBk1zy1D
玄関が無いってのはどういうことだ?
144774号室の住人さん:2012/06/20(水) 22:11:56.85 ID:dOBjZXYb
リビングとかベランダとか一階の部屋に等身大の大窓があるだろ?
あれが玄関だ
145774号室の住人さん:2012/06/20(水) 23:29:27.67 ID:Leq6ukO8
その玄関ホールと廊下とキッチンがほぼ一体化してるのが1Kでしょ?

うちはキッチン分が4畳あるから小さいカウンターで食事くらいは取れるけど
DKと呼ぶにはちょい狭い。
146774号室の住人さん:2012/06/21(木) 08:08:51.51 ID:tqGQ3VuF
風呂出て素っ裸で体拭くのに なんか抵抗あったから、(玄関開けて誰か入って来そうな気がして、、、)
玄関ドアあけて直ぐの敷居のとこにツッパリ棒で長暖簾かけてる。 通販で買ったしゃれたやつ。
宅配とかきてドア開けても キッチンとか見えないし良いかと思って。
一応 部屋には曇りガラスの引き戸があるが。

147774号室の住人さん:2012/06/21(木) 08:37:02.86 ID:WmT5pLrU
私もその位置につっぱり棒にカーテンリングのクリップの付いているやつで
布(ベッドカバー?)を付けています。
玄関開けてすぐの所に洗濯機があってラックに洗濯物干してるから
宅配便が来た時だけ閉めてる。
148774号室の住人さん:2012/06/21(木) 12:01:10.61 ID:gzMjLqga
部屋にまともな収納がない。
みんな布団とかってどうしてる?
149774号室の住人さん:2012/06/21(木) 19:59:13.03 ID:Gr/dYFIw
必ず一間の収納ある物件にしてる
150774号室の住人さん:2012/06/21(木) 20:05:09.29 ID:alp1v4Yf
小さな収納だが、巻いて入れてるぞ
参考
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/72662/2/
これ、全スレにも貼ってあったような・・・
151774号室の住人さん:2012/06/21(木) 20:33:55.60 ID:M6JrHFFy
クローゼットに入る形に折り畳んで、圧縮袋に入れてるな。

昔、収納スペースがありすぎて物が増えすぎ、引っ越しの時それはそれは大変だった経験から、今は小さいクローゼットしかないところに住んで物を増やさないようにしてる。
152774号室の住人さん:2012/06/21(木) 21:45:50.48 ID:6DPfXP3u
漫画好きで売りも捨てもせずにいたらアッという間に溢れかえった
電子図書はデータの不安や破損率の高さがネックだ
本が圧縮できる時代は来ないものか
153774号室の住人さん:2012/06/21(木) 23:05:52.36 ID:DZxKsllS
居室11畳なんだけど、ロフトベッドにすべきか悩んでます。部屋が広く使えるし、猫がいるから喜ぶかなと。
でも彼女来たとき不便ですか?
154774号室の住人さん:2012/06/21(木) 23:06:54.29 ID:jj+0x+Lz
本は後のことも考えるとちょい憂鬱になる
155774号室の住人さん:2012/06/21(木) 23:07:47.07 ID:4I1o+9Zt
>>146
> 玄関ドアあけて直ぐの敷居のとこにツッパリ棒で長暖簾かけてる。 通販で買ったしゃれたやつ。

あっ、同じだ。でも私のは100均だけど。
いろいろな長さを売っているので調べてから、
部屋のどこに使うか測って5本買ってきた。

同じマンションで、長暖簾を吊しているのは私だけだった。
156774号室の住人さん:2012/06/21(木) 23:13:19.28 ID:4jx+NJnR
>>153
彼女呼ぶのはかまわんが1Kで同棲なんかするなよ
うちのマンソンも単身契約で入居したアホガキがビッチと同棲始めやがって
アホ大生の溜まり場になって毎晩毎晩ベランダで奇声あげてうるさかったぞ
157774号室の住人さん:2012/06/21(木) 23:19:56.04 ID:DZxKsllS
>156
既に猫と同棲してるから、彼女と住む予定はないっす。
158153:2012/06/21(木) 23:24:18.25 ID:DZxKsllS
本棚が三つあるんで、なるべくスペース確保したいんです
とりあえず、本の整理から始めるか…
159774号室の住人さん:2012/06/22(金) 00:15:47.61 ID:QIzRPYqI
>>156
916 774号室の住人さん 2012/06/21(木) 23:20:12.27 ID:4jx+NJnR
分譲マンションの賃貸

原則社会人しか紹介しないと言われるマンションを選んだが分譲だったので
他の管理会社が管理してる部屋があり、そこは誰でも入居可能だった。
クソチェーン店アパマンショップのアホ営業がアホ大学生を入居させたため
アホ大学生とビッチの溜まり場となり毎晩毎晩騒音被害を受けた。
階は違うがベランダで騒ぐ騒音がうるさく全く睡眠が取れなかった。

>>153は同棲するなんて一言も書いてないわけだが?
それに学生とも書いてないよなあ
被害意識強すぎ
あっちのスレでもバカにされてるし
160774号室の住人さん:2012/06/22(金) 02:19:07.22 ID:ekgbF09U
>>153
ロフトベッドは騎乗位とかできないからそれでも良いなら
161774号室の住人さん:2012/06/22(金) 07:04:53.98 ID:qEeUxebj
ロフトベッドは掃除がね。 結構面倒なものだと思う。
162774号室の住人さん:2012/06/23(土) 08:02:54.81 ID:0i8UlPOC
ロフトベッドって圧迫感ありそう。
163774号室の住人さん:2012/06/23(土) 11:57:40.84 ID:PJ2QhZkj
2人可の部屋に1人で住んでますが
大家さんに何も言わずに同棲とかokですかね?
まあそんな予定はないけれど。
164774号室の住人さん:2012/06/23(土) 13:55:44.97 ID:fQHvYPjT
>>163
賃貸借契約書を見ろ。
165774号室の住人さん:2012/06/23(土) 15:58:53.97 ID:x2ZpKyWs
玄関に下駄箱というかシューズケースないから組み立てのやすいやつ使ってるんだけど
玄関がすごく狭くてなんとかならないかなあと考え中です。
カンやペットボトルは洗ってますけどベランダに置きたくないので玄関に袋のまま置いてます。
なんかすっきり玄関周りが片付くアイテムとかないですか?
166774号室の住人さん:2012/06/23(土) 19:20:17.34 ID:PA8/RvsU
すっきり見せるには床置きはNG。
靴はオープンラックに入れると雑然とした印象になるからなるべく隠す方がいいと思う。
扉付きの下駄箱が置けるならそっちをオススメ。
楽天とか見てると奥行きの狭い薄型タイプや天井突っ張りタイプもあるよ。
缶などの資源ゴミは置き場を作ってゴミの日までそこに入れておく。
置き場はぱっと見で視線が行きにくい場場所…扉の裏とか、
壁の隅っこに掛ける場所を作って袋ごと引っ掛けておくだけでもいい。
167774号室の住人さん:2012/06/23(土) 19:37:11.01 ID:x2ZpKyWs
>>166
ありがとう。
そうですね、天井まで突っ張れて下のほうにビンとカン収納できるやつあればいいのですが。
靴は今は6足収納できれば余裕です。
引っ越す時にたくさん捨てて痛めばそれだけ買い換えるようにしました。
靴は室内のほうに…とも考えましたけど好ましくないなあと。
168774号室の住人さん:2012/06/23(土) 22:07:49.21 ID:E6Rm4FGq
>>167
>天井まで突っ張れて
上のやつが床ドンすると下の階に伝わるわけだな
169774号室の住人さん:2012/06/23(土) 22:57:15.07 ID:x2ZpKyWs
>>168
最上階角部屋なんで上から床ドンする人がいるとすれば
工事関係者か隕石とかしか考えられないです。
170774号室の住人さん:2012/06/23(土) 23:26:08.66 ID:4MrDN05X
屋根裏の散歩者もあり得る
171774号室の住人さん:2012/06/24(日) 07:17:17.38 ID:9srfSiBb
これ思い出したw

45 :ヘルスボーイ(アラバマ州):2010/08/24(火) 00:03:39.48 ID:CT/jPxLp0
レオパレスの裏技として、つっかえ棒ポールを部屋の中央に設置しておくと
隣の奴が壁ドンしてきた時、その衝撃と音が全て逆側の部屋に流れる。

メリットとしては特に何も無いが、
デメリットとして自分が壁ドンしたと思われる事と、
部屋のど真ん中に邪魔なポールがある事と、
あまり強くつっかえさせると壁を突き破ってしまう事くらい。
172774号室の住人さん:2012/06/24(日) 11:17:14.96 ID:vWIhw4Kz
メリットとしては特に何もないww
173774号室の住人さん:2012/06/24(日) 19:04:42.17 ID:IEuKakVW
>>167
自分も靴箱買う時にカタログや通販サイト色々見たけど
靴6足収納+棚一段程度の大きさなら余裕であったと思う。突っ張りのもそうでないのも。
でも問題は設置スペースが足りるかどうかだよね。玄関ドア前はなるべく塞がない方がいいし。
置き場のサイズはきっちり測ってね。
174774号室の住人さん:2012/06/26(火) 17:07:53.81 ID:9HWD+WWD
貴重な玄関横のスペースを洗濯カゴ置き場にしてしまったため
傘も靴も置くスペースが無く、大家族の玄関みたいになってしまった
175774号室の住人さん:2012/06/26(火) 19:18:13.06 ID:DmsRud7L
うちはブロック敷いてラック置いて、電子レンジ炊飯器米櫃置いてる。
冷蔵庫は部屋に置いてるわ。
176774号室の住人さん:2012/06/26(火) 19:27:59.41 ID:Uc6slbfR
>>174
棚置いて洗濯カゴも靴も置くのは無理なの?
177774号室の住人さん:2012/06/26(火) 21:53:44.89 ID:D/wCRd0k
個人の好みの問題だからなあ。
私は洗濯機はベランダでかまわないけど
冷蔵庫だけは部屋に置きたくなかった。
炊飯器は部屋のタンスの上においてる。
タンスといっても90センチくらいのやつだけどね。
178774号室の住人さん:2012/06/27(水) 06:16:48.66 ID:pr9iBc+w
炊飯器の湿気すごそうだが。
179774号室の住人さん:2012/06/27(水) 07:55:37.49 ID:xpJNp0de
そうでもないというか気にならない。
毎朝タイマーで炊いて弁当と晩御飯用にわけてる。
3合炊きなんでそんなにでないだけかも。
180774号室の住人さん:2012/06/28(木) 03:34:06.77 ID:5L3FhUBT
>>174
物の上の空間を活用していないタイプのように思える。
181774号室の住人さん:2012/07/04(水) 18:26:09.53 ID:xnypMyGG
>>171
衝撃と音が反対の部屋に流れるんだから、自分の部屋に響く音が小さくなるメリットがあるんじゃないか?
182774号室の住人さん:2012/07/04(水) 23:33:15.61 ID:tDLqi5/k
ベランダに干せるタイプじゃなくて失敗した 乾燥機ほしいな・・・
183774号室の住人さん:2012/07/06(金) 14:42:23.83 ID:uy+kbROI
乾燥機は良いぜ〜
うちは浴室付のガスタイプで、乾燥、暖房、冷風にタイマー付
髪型はオールバックだから髪のセットまでやっちゃうぜ〜
184774号室の住人さん:2012/07/06(金) 20:45:08.88 ID:whdyVRWL
私はそもそも髪乾かすほどないのでドライヤーも家にないわけで。
あれば便利なんでしょうけどね、
185774号室の住人さん:2012/07/06(金) 23:58:14.51 ID:v/eDyk+G
>>184
(:_;)
186774号室の住人さん:2012/07/07(土) 00:03:04.89 ID:jkdl5vbp
一生1kでいい
家族も知り合いもいないし
孤独死しちゃって大家さんごめんね
187774号室の住人さん:2012/07/08(日) 01:27:36.19 ID:a1CajSbO
>>186
いえいえ 気になさらず
188774号室の住人さん:2012/07/08(日) 05:21:23.08 ID:ES2pbsdV
>>186新聞取ってください
189774号室の住人さん:2012/07/08(日) 07:44:42.61 ID:mKyqCF6Z
>>186
聖書に興味ありませんか?
190774号室の住人さん:2012/07/08(日) 12:20:51.50 ID:vjf2+oYT
www
191774号室の住人さん:2012/07/08(日) 14:13:50.72 ID:YeFNzVTd
>>186  整理屋さんと仲良くなっといたほういいですよ。
無縁仏も祭ってくれるお寺もありますから。
192 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/07/08(日) 21:08:27.73 ID:1Xj0zOHu
死んでまで、あんな安アパートみたいな墓に他人と一緒に詰め込まれたくねえなあ
193774号室の住人さん:2012/07/08(日) 21:15:23.05 ID:vjf2+oYT
俺は死んだ後もひとりぼっちはいやだな
194774号室の住人さん:2012/07/08(日) 21:32:20.47 ID:1Xj0zOHu
マジかよ
俺出来る事なら景色のいい大自然で自縛霊やりたいわ
日がな移り変わる風景見ながらのんびりすんの
絶対他人の居ない秘境が良いわ
195774号室の住人さん:2012/07/09(月) 06:29:55.98 ID:72njbyiW
他人の居ない秘境って。 白神山地はいいけど富士の樹海はやだな。 
この世に未練あるから地縛霊になるから 人がいないところには居ないと思うよ。
196774号室の住人さん:2012/07/10(火) 06:22:29.76 ID:eXejQCjQ
隣が引越し、クリーニングが終ったようなので、ドアを引いてみたら開いた。
きれいな洗濯機が置いてあった。
据置き物件だとは知らなかったが、どうなんだろう。
新規の人が洗濯機を持ってきたら、片づけるんだろうか。

入ってみた目的は、こっちの部屋のCDの音がどの程度聞えるかの確認。
壁に耳を当てないと聞えない程度だった。
むしろ、両方の部屋の窓が開いていると、外からの音が意外と聞えた。
197774号室の住人さん:2012/07/10(火) 20:28:05.73 ID:jjdTFew1
中に人がいたらお互いびっくりだよ。
198774号室の住人さん:2012/07/10(火) 22:31:09.45 ID:eXejQCjQ
>>197
きのうまでクリーニングしていた。
ドアポストにクリーニング業者のロゴ入「チラシを入れるな」の張紙あり。
朝6時。
人がいる可能性はないね。

ところで、「チラシを入れるな」の張紙を張ったまま住んでいる人もいるね。笑
199774号室の住人さん:2012/07/10(火) 22:48:55.75 ID:ZKH1FyD8
夜九時半に洗濯機回しただけで壁ドンされる
1Kの住人怖い
200774号室の住人さん:2012/07/11(水) 01:41:22.27 ID:vZCgdgqy
それはお前が悪いと思う
もう少し時間を選べ
というか、釣り?
201774号室の住人さん:2012/07/11(水) 04:48:20.35 ID:/koaOESh
>>199
その洗濯機は静かなヤツですか?
それとも昔ながらのウルサいヤツ?
202774号室の住人さん:2012/07/11(水) 05:18:08.53 ID:s63qa2TL
203774号室の住人さん:2012/07/11(水) 08:24:21.42 ID:LAcDLMsM
騒音レベルが47dBなので、静かとは言えない気がしますね
静かと言われてる機種は38dBですし・・・
夜の9時半は微妙な時間ですね
204774号室の住人さん:2012/07/11(水) 14:40:26.31 ID:rrEGwYZ5
時間よりも隣の生活サイクルに合わないだけなんじゃないか
205774号室の住人さん:2012/07/11(水) 14:52:05.44 ID:steT7QI3
8:00-20:00か9:00-21:00で
206774号室の住人さん:2012/07/11(水) 16:25:50.62 ID:Is7TuOLp
うちのは新しくて静かだけど、脱水終わるとガタンと揺れるんだよな
部屋にいる俺がビックリするw
あれがなければ深夜でも洗濯できるのに
隣の部屋(後輩)は深夜でも洗濯してるって言うし
207774号室の住人さん:2012/07/11(水) 19:01:52.86 ID:gidzJ0wk
朝の6時半はダメですかね?
208774号室の住人さん:2012/07/11(水) 19:07:13.62 ID:9Y+MCiMt
>>207
自分だったらやめてほしいな。
20時ぐらいに洗濯終わるようにタイマーセットして
帰って来てから干したらどうかな?
209774号室の住人さん:2012/07/11(水) 19:51:12.18 ID:772RQ8bY
自分の友達が仕事中 洗濯機のホースが外れてしまい 階下宅を水浸しにしたことある。
なので自分は留守の時には洗濯しないことにしている。
210774号室の住人さん:2012/07/11(水) 20:44:53.54 ID:MC2bA2c8
自分は最上階住まいだから水浸しの被害は心配ないけど
出かけるときは水道きちんとしめてるか必ず確認するなあ
もしものことがあったら階下の人にとんでもない迷惑だからね
211774号室の住人さん:2012/07/11(水) 20:45:16.00 ID:M5xI3biL
1Kは狭い分、冷房が効いてよさそうだがな
212774号室の住人さん:2012/07/11(水) 21:50:53.73 ID:uC6ILVRr
洗濯機は夜10時までOKだろと勝手に思ってる
213774号室の住人さん:2012/07/12(木) 00:37:25.71 ID:TUTz/xYf
通勤に1.5時間かかるとしたら朝6時半の洗濯は普通だと思うけど。
夜は9時までかな。
214774号室の住人さん:2012/07/12(木) 00:39:52.14 ID:GNGu5bIL
寝てる時に洗濯音はNG
215774号室の住人さん:2012/07/12(木) 05:35:34.06 ID:7VwffDjw
休日の日中まとめて洗うしかない。
216774号室の住人さん:2012/07/12(木) 06:28:42.02 ID:qRh6jkyu
この手の話がでるといつも思うけど
夜勤専門の人とかは辛いだろうね
217774号室の住人さん:2012/07/12(木) 07:01:25.25 ID:/vO908b5
DQN職だから仕方がない
218774号室の住人さん:2012/07/12(木) 10:01:59.78 ID:Oux92rRt
夜勤だったら
219774号室の住人さん:2012/07/12(木) 21:53:37.49 ID:8Oy5s/rJ
隣が回してる時間帯位まではokだろうと思ってる
因みに今の隣人は23時位までかな?
あまり気にならないから個人的にはok

ただ、ベランダとかに洗濯機があるところは
きっと音やら響くんだろうね
220774号室の住人さん:2012/07/12(木) 21:56:40.69 ID:oshNmbG2
隣から全く洗濯音が聞こえない・・・
221774号室の住人さん:2012/07/13(金) 01:09:21.95 ID:kvvzi3wc
>>220
もしかしてお隣さんかな?
うちは洗濯機ないから聞こえるわけないよ
222774号室の住人さん:2012/07/13(金) 01:26:52.41 ID:GNKlEnQo
>>222
お前俺の隣人だろ!
223774号室の住人さん:2012/07/13(金) 01:36:28.65 ID:3VTQukxr
>>222
アチャー
224774号室の住人さん:2012/07/13(金) 13:21:17.42 ID:nRTyICW3
隣が洗濯物を干してあるのを見たことがない。
>>196だから普通の洗濯機だし、コインロッカーでもないのに。
225774号室の住人さん:2012/07/13(金) 13:49:58.12 ID:P2GtTRNJ
一人暮らし歴10年だけどずっと部屋干し、
ベランダに干したことはないよ。
226774号室の住人さん:2012/07/13(金) 13:50:24.08 ID:FJRRxpqm
単に室内干しなんじゃね?

ウチは浴室乾燥ついてるから外干ししてないや
227774号室の住人さん:2012/07/13(金) 14:13:32.19 ID:imzO5xlw
転職がどうやら決まりそうなんで今の1kともおさらばっぽい…
4年前、住宅補助なしの会社の近くに自腹で借りて
2年前住宅補助8500円のとこに転職
次は社宅寮完備の会社へまた転職
思えば色々あった(´;ω;`)
228774号室の住人さん:2012/07/13(金) 14:57:47.61 ID:533v04U9
これからも色々ありますよ
229774号室の住人さん:2012/07/13(金) 16:35:31.95 ID:BsO3ddC8
世帯用社宅を一人で使っていて、転居に伴い1Kにしたら
荷物があふれて茫然としている。
明日、余分な荷物は仕方ないので実家に送るしかない。(ーー;)
230774号室の住人さん:2012/07/13(金) 23:00:50.24 ID:qhEioLhz
今よりもっと狭い部屋に引っ越すことを想定して家具は最小限にしてる
そのせいで、服をしまう家具がなく、床に直に置かざるをえない
231774号室の住人さん:2012/07/15(日) 08:51:22.67 ID:A08jk/Mv
>>230
タンスとかの収納も容積取るから組み立て用ラックの段数を増やしてクローゼットに入れて、そこに衣類とかタオルとか置いてる。
引き出しも無いから出し入れも楽チン
232774号室の住人さん:2012/07/15(日) 17:39:04.45 ID:/ZxsgnOY
ヘンな手当てつけて、
基本給を下げて、賞与を安くするのが目的なんだよね

課税対象から省いてくれれば、まだいいのだが


233774号室の住人さん:2012/07/15(日) 23:41:43.84 ID:EdYgsd71
>>230
タダで家具を作ろう。
スーパーで同じダンボール箱を複数もらってくる。
それを加工して積み上げれば、簡易使い捨て収納の完成。

ダンボール箱の上部は切り落とさず、内側に折り込む。
(切り落とすと軟弱になってしまう。)
折り込んでから木工用ボンドで固定すると、起きあがってこない。
(両面テープを使うと数日で剥がれてしまう。)
そのダンボール箱を寝かせて開いた口を手前にする。
同じものを複数作り、積み上げていく。
それらを(両面テープではなく)木工用ボンドで固定する。

それを2列にして固定すれば、6個〜9個のダンボール箱収納が完成。
何か風呂敷みたいな布を垂らせば、すべて隠せる。
234774号室の住人さん:2012/07/15(日) 23:56:52.93 ID:8Xpkil1j
いつ死ぬかわからんからあんまり物持ちたくない
235774号室の住人さん:2012/07/15(日) 23:57:34.60 ID:23HjnFTa
そうだね
236774号室の住人さん:2012/07/16(月) 00:37:11.14 ID:TIg71T/b
以前1K(ロフト付き)に住んでいて家賃54000円。

今2LDK 家賃45000円。快適です!
1Kは物の置き場に困った・・・。引っ越すときたくさんのガラクタを自ら焼却場へ持ち込んだ。部屋が狭いのにいらない、くだらないものばかり買っていたと反省した・・・。

引っ越して3か月。ものは増えていない。
快適すぎて仕事に行きたくない・・・。
237774号室の住人さん:2012/07/16(月) 00:50:10.74 ID:qQg602/W
45000円・・・いいなあ
駅から遠くて築年数が・・・とか?
当たりだったんだね

今1Kだけど結構快適だから更新して住む気マンマン
隣の借家人が騒音主にならない限りここに住みたい
238774号室の住人さん:2012/07/16(月) 01:03:42.14 ID:TIg71T/b
≫237 236ですが、駅から10分以内で駐車場1台無料なんです。
たまたまネットで物件を見ていて、気になったので次の日下見。
そして即契約。その次の日書類を持っていき、入居はその1日後と少々強引に。あたりでした。
都内まで45分かかるけれど、昨日、夕方、セミや蜩が鳴いていて季節を感じることができました。
239774号室の住人さん:2012/07/16(月) 01:06:10.02 ID:ycHHiFGt
いらない、くだらないと思ったものってどんなのがありましたか?
240774号室の住人さん:2012/07/16(月) 07:36:19.08 ID:1vLdFwFx
2LDKはいいなあ。
ただその家賃だと木造か鉄骨かな?
木造だと2F建てだろうしゴキブリや蚊、蟻など虫が来そうで無理だなあ。
今は30000円1Kの4F最上階角部屋、都市ガス、下水道代町費共益費込みだけど
確かに荷物増えないようにすることにかなり気にしてる。
家賃が安くてRCであること、水をこまめにとめる習慣ないから込みとはいえ高めでも
気にしないで水使えるのと都市ガス、部屋に冷蔵庫置きたくない、洗濯機はベランダでかまわないを第一優先で選んだけど
2LDKは憧れる環境ですね。


241774号室の住人さん:2012/07/16(月) 10:01:14.45 ID:vfTOr4l2
\45000とか\30000とか家賃安いなぁ
都内まで45分で\45000ってどこの地域ですか?
242774号室の住人さん:2012/07/17(火) 00:42:39.99 ID:s15OgJO/
築40年くらいの
文化住宅じゃないかな
243774号室の住人さん:2012/07/18(水) 01:31:53.17 ID:NxbocYz5
都内まで45分って
244774号室の住人さん:2012/07/20(金) 13:36:37.75 ID:ZWwX29RU
>>241
埼玉、千葉、多摩、とかじゃね?
245774号室の住人さん:2012/07/20(金) 18:53:11.57 ID:E7K782XF
多摩でも相当ボロい物件じゃないとないぞそれ
246774号室の住人さん:2012/07/20(金) 21:07:14.03 ID:PkLw2+dp
都内まで45分ならいくらでもあるよ。
都心まで45分なら限られてくるけど。
247774号室の住人さん:2012/07/21(土) 13:43:15.03 ID:/X9krcFB
区内じゃなく都内って
東京都まで45分とか甲府?東京都って広すぎ
248774号室の住人さん:2012/07/21(土) 19:04:35.75 ID:6oLT6g76
電気コンロ使えねー
卓上IH買おうかなぁ
249774号室の住人さん:2012/07/21(土) 19:48:49.88 ID:DElPlsDY
>>248
うちは備え付けがグルグル巻きの電気コンロ。
電気食いのくせしてイマイチなのでその上にIH卓上おいて使ってます。
使い勝手もいいし冬場は炬燵で鍋もできるし重宝してます。
難はIH対応モノを揃えないといけない事かなw
250774号室の住人さん:2012/07/21(土) 20:15:58.51 ID:8jwzDGKa
備え付け?
レオパレスですか?
251774号室の住人さん:2012/07/22(日) 23:54:43.40 ID:2lhHqEjn
あのコンロ一度も使ってない
調理の仕事してるけど料理する気にならない
252774号室の住人さん:2012/07/25(水) 21:01:16.66 ID:pVgna3S7
角の部屋だからキッチンに窓(西向き)が付いててラッキーと思ったけど
この季節の午後の高温多湿状態は異常
うっかり野菜を2、3日置いとこうものなら溶けてなくなってる…
253774号室の住人さん:2012/07/26(木) 18:08:36.31 ID:+NG5hY07
>>252
>うっかり野菜を2、3日置いとこうものなら溶けてなくなってる…

置いとくことがありえない。
254774号室の住人さん:2012/07/26(木) 18:21:22.83 ID:VEJGXaCP
野菜スープ作る手間が省けたやん
255774号室の住人さん:2012/07/27(金) 22:21:29.26 ID:jz3MjWK2
>>253
生きててごめん…(´・ω・`)
256774号室の住人さん:2012/07/29(日) 09:22:27.61 ID:qdJKrDem
は?
257774号室の住人さん:2012/08/06(月) 19:47:34.37 ID:MbVjDbCc
隣の住人の部屋が臭い臭い臭すぎる
この暑さのせいか窓も玄関ドア(!)まで常に全開状態だからたまったもんじゃない
階段上ってる時点で開けてる時と開けてない時が匂いで分かるレベル
男の部屋ってなんであんなに臭いの?教えてエロい人!
258774号室の住人さん:2012/08/06(月) 20:58:29.02 ID:A7pH1GLo
人による。
ウイークリーマンションとか単身赴任できてる男の部屋の臭いは目と鼻にくるほどすごいよ。
煙草吸う部屋のにおいはかなりましで
吸わない人の部屋のくさ〜いニオイはかなりやばい。
吸わない人の部屋はその人の体臭しかしないから拷問だよ。
259774号室の住人さん:2012/08/06(月) 21:51:50.73 ID:Nrfd2GBY
>>257
角部屋に住んでいるが、たまに外気を取り入れようと玄関もちょっと開けることあるorz
ドアの角度と空気の流れから、廊下には漏れんようにはなっているんだが。。。気をつけるわ。

無香性の消臭剤とか部屋に2個置いているんだけど、効果あるのかな?
お客さんが少ないから、客観的な判断ができん。
260774号室の住人さん:2012/08/06(月) 22:10:54.85 ID:nnbS6yQI
>>257
逆になんで女の子の部屋っていい匂いしかしないの?何で臭くならないの??
261774号室の住人さん:2012/08/06(月) 22:12:29.13 ID:nnbS6yQI
ちなみに、俺の部屋もスゲー臭い。生ゴミと下水の臭い。
同じ香りの脱臭剤いくつも置いてるんだけど、マジくっせー。
262774号室の住人さん:2012/08/06(月) 23:24:58.22 ID:umSiCnXh
昔の彼女の部屋はココナッツミルクの香りだった。
芳香剤も何も置いてなかったから普通に体臭。
おれの部屋は臭い。
263774号室の住人さん:2012/08/07(火) 08:00:31.45 ID:th6yVFkt
毎日きちんと風呂に入って生ごみはその都度捨てて掃除
(部屋キッチン風呂トイレすべて)もマメに清潔を心がけていれば
近所の住人が困り果てる程の悪臭なんて出ないはずなんだけどなあ
うちも隣が臭い…ベランダに洗濯物干すと匂いがこびり付くから布団も干せねえ
しかもペット不可なのにどうも鳥飼ってる臭い
猫っ可愛がりしてるペットとの会話が毎晩聞こえてくるよ怖いよ中年男性のデレデレ声orz
管理会社に言うべきか悩む
264774号室の住人さん:2012/08/07(火) 08:20:22.85 ID:mMoTwQaz
一人暮らしは淋しいからだめというのも気の毒だねえ

お前も何か飼ったらいいんじゃね?
やられたらやりかえすんだよ!
265774号室の住人さん:2012/08/07(火) 16:41:33.21 ID:fnoxzWZB
>>261
ここで257がいってる臭いってのはまさにそれだと思う。
生ゴミ臭い煙草臭い魚料理して臭いとかそんな臭いじゃなく
まさしく体臭の話だと思う。
本人には気付かないニオイだからやっかいですね
266774号室の住人さん:2012/08/07(火) 16:54:22.39 ID:taOL7d3U
芳香剤よりもファブリーズみたいな元から除菌・消臭のものがいいな
雑貨屋で好きな匂いの買ってきて気になるとこにシュッシュッ
グリーンティーが清涼感があって良かった
267774号室の住人さん:2012/08/10(金) 15:37:48.98 ID:wjkEQySz
ベッド買ったから今まで使ってた布団捨てるか悩みつつ
客用にすればいいかと思って置いてたけど、当たり前だけど邪魔すぎる。
よく考えたら友達呼んで家飲みなんて一年に一回ぐらいなんだから捨てていいか…
268774号室の住人さん:2012/08/11(土) 06:44:03.51 ID:1HwKezaz
実家に送ればよい。
269774号室の住人さん:2012/08/11(土) 12:22:43.61 ID:KL1S4Wdm
圧縮袋は使ってるのかな?
綿は痛みそうだけど多少マシには…
270774号室の住人さん:2012/08/15(水) 21:10:52.60 ID:34NGG1kk
>>267
んで実際に友達が来たときに困るんだよな〜
271774号室の住人さん:2012/08/22(水) 22:36:27.90 ID:8/+O310m
272774号室の住人さん:2012/08/23(木) 21:48:53.67 ID:xN0dOslP
>>270、一緒に寝ればよくね?
変な意味じゃない
泊まりに来たとき背中合わせで一緒に寝たよ
変な意味じゃないよ

たぶんアッーって書き込みあると思うが
273774号室の住人さん:2012/08/24(金) 06:17:49.32 ID:wgpnxlKi
>>272
気がつくと足絡ませてたりして困る
274774号室の住人さん:2012/08/25(土) 01:16:23.45 ID:0E+5QFpe
はいはいアーアー
275774号室の住人さん:2012/08/28(火) 22:05:56.62 ID:aKzwY8B1
女の子同士ならかわいいな
276774号室の住人さん:2012/09/05(水) 23:29:20.71 ID:/0bqPzPO
長方形7畳+キッチンなんだけど、収納ゼロ
ベッドと机とソファと本棚置いたらテレビ置けないし、マジ困る
277774号室の住人さん:2012/09/05(水) 23:49:48.01 ID:Y3WrtzTu
ソファを諦めろ。ベッドで十分。
278774号室の住人さん:2012/09/06(木) 07:59:26.49 ID:K3ZAIkeE
収納ゼロは困るね
家賃安かったん?
279774号室の住人さん:2012/09/06(木) 21:18:09.95 ID:sCWIb7qO
地域相場より1割ほどかな、平米数は決して悪くないから安易に考えてしまった
敷礼無かったってのもその分家具家電買おうと思って喜んでしまった
今ロフトベッドを買ってその下にテレビ入れようと考えている

部屋の最狭50cm
まさにボトルネック
280774号室の住人さん:2012/09/06(木) 22:22:58.28 ID:bLQaZbIs
>>279
50cmてなにそれ、部屋うp
281774号室の住人さん:2012/09/06(木) 22:53:04.10 ID:sCWIb7qO
いや、左にベッド、右にソファ、真ん中の歩けるスペース50cmって意味
282774号室の住人さん:2012/09/07(金) 02:59:41.20 ID:mwzZYWGo
>>279
ロフトベッドあれば、奥を収納にして
手前半分使ってソファ入るかもね
取り出す時邪魔にならなきゃ、奥の収納の前にテレビ置く手もある
283774号室の住人さん:2012/09/07(金) 05:36:30.90 ID:7Wtkm4dQ
室温30度、屋外気温18度なんですが、この外気を部屋に入れたい。
ただ扇風機を強で回してもちっとも変化しないんだが、どうすればいいのかなぁ。

扇風機を天井に向ける、扇風機を外に向ける、エアコンの送風をつける……
などなど……
284774号室の住人さん:2012/09/07(金) 07:31:02.72 ID:YvxkVLMk
玄関にチェーンを掛け開ける
窓を開ける
換気扇を回す
サーキュレーターを窓のキワに置いて室内に向ける

どうだろうか
285774号室の住人さん:2012/09/07(金) 21:31:27.79 ID:HFrUx7Aw
>>284
北向きの玄関を開けると、居間の窓より冷風が入ってくるんだよね。
だから居間の扇風機を室内に向けると、玄関の冷気が出ていっちゃう気がする。
逆に、扇風機を外に向けると、冷蔵庫周辺の暖気が居間に……(^_^;)。

激しい夕立のときは、細かいことを考えずにとにかく空気を攪乱すれば、
みるみる涼しくなるが。
286774号室の住人さん:2012/09/08(土) 11:44:12.00 ID:7PtY7W0Q


まじでなにを言っているのかさっぱり分からん
287774号室の住人さん:2012/09/08(土) 12:18:13.97 ID:e92zeqec
>>285
玄関からの冷気は居間まで届くの?
冷蔵庫と相殺されないの?
外気18度なら窓からでも十分涼しくなると思うけど・・・。
どうしても玄関から風を入れたいなら
サーキュレーターを玄関に置けばいいと思う。(部屋に向けて)
扇風機でも多少は吸い込むと思うよ。
288774号室の住人さん:2012/09/10(月) 09:18:14.24 ID:AFoKufXs
うちは強力換気扇(強にすると今のドアが開かなくなるくらい)があるから換気扇回すと
ベランダからの冷気で一気に冷える(ドアストッパー必須)
289774号室の住人さん:2012/09/10(月) 15:30:12.94 ID:i6kkoYnV
強でドア硬くなるって普通じゃん
290774号室の住人さん:2012/09/23(日) 07:03:51.05 ID:6gXesEzu
モノを持たなければ、20チョイでも十分。
一人で変に広い部屋に住むと、持て余すぞ。
せどりとかサイドビジネスやるなら、二部屋クラス
は欲しいが。
台所が狭いのがガンだな。
あのスペースだと、台所作業は非常に限られてくる。
291774号室の住人さん:2012/09/23(日) 07:39:33.16 ID:1zYM9jln
5.9畳の部屋に引っ越すんだがぎゅうぎゅうにならないか心配
シングルベッド、パソコンデスク、ブラウン管テレビ(32型)だけにして
あとは置いて行く事にしよう…
292774号室の住人さん:2012/09/23(日) 14:03:55.95 ID:vFo5cAr0
5.5畳1Kに越したんだが、オーブントースターの置き場所に困って
コンロの上に置いてみた。
まだコンロを使った事が無いんだが、この配置って大丈夫かね?
今までやってる人を見た事無いんだが。

http://cdn.uploda.cc/img/img505e97fbbfb17.jpg
293774号室の住人さん:2012/09/23(日) 14:07:23.24 ID:U57LZ0gm
>>292
やめておけ
294774号室の住人さん:2012/09/23(日) 14:09:33.85 ID:vFo5cAr0
>>293
何かヤバいか?
コード類は後で束ねて、熱が伝わらんようにする予定なんだが。
295774号室の住人さん:2012/09/23(日) 14:27:03.55 ID:kDtJZkCQ
単純に邪魔
296774号室の住人さん:2012/09/23(日) 14:59:21.68 ID:1fT8hDZy
油でギトギトになる上にトースターが壊れそう
火事になってもいいならどうぞ
297774号室の住人さん:2012/09/23(日) 15:19:29.09 ID:KsmJ4nLg
換気扇へ通路が遮断されてるから油が部屋中に拡散しそうだなこりゃ
つか万が一の事態が百が一くらいの危険度になってるわw
298774号室の住人さん:2012/09/23(日) 15:27:06.63 ID:yVQaq/RS
オーブントースターって何?
299774号室の住人さん:2012/09/23(日) 23:14:42.84 ID:b7Y/mkRC
>>294
コンロの真上に換気扇(レンジフード付き)がある意味を考えようぜ。
一切コンロは使わないと決めているなら、何の問題も無いけれど。
300774号室の住人さん:2012/09/23(日) 23:24:47.47 ID:FbUfu766
>>292
油でベトベトになるし鍋の上ってすごい熱だし危ないよ。
冷蔵庫の上に置けないの?
301774号室の住人さん:2012/09/24(月) 12:31:19.49 ID:zl8BXVEN
油と熱気もそうだけど、湯気がすごいから錆びそう。

上の空間を利用したいという発想はわかる。
うちは上に突っぱり棒を2本通して、粗い目のカゴを置き、
洗ったボールなどを置いている(軽い物だけ)。
302774号室の住人さん:2012/09/24(月) 17:23:06.27 ID:0PUWUy8w
オーブンレンジにすりゃトースターいらないだろ
303774号室の住人さん:2012/09/24(月) 17:31:28.97 ID:hOaB5zvG
うちは食パンもフライパンで焼く
304774号室の住人さん:2012/09/24(月) 22:30:36.54 ID:545Cter0
あぶねーーー
せめて水道のほうにしたらどうかね。
305774号室の住人さん:2012/09/25(火) 10:57:22.29 ID:5LxdlOCB
しかし、話は変わるが一人の単身で電気・ガス・水道って20,000
かかるか?
ガスはプロパンだから割高だが、それ入れても10,000前後。
旅行に行ったり、自動車税など払ってならわかるが、家賃以外
で月100,000は滅多にかからない。

306774号室の住人さん:2012/09/25(火) 17:27:29.38 ID:PIjmrm5F
毎週彼女と遠距離ドライブ外食デートする俺は10万コンスタントにかかる
307774号室の住人さん:2012/09/26(水) 19:44:38.71 ID:1cinGsjW
今の時代、見栄晴必要ねえよいよって。
308774号室の住人さん:2012/09/26(水) 23:00:57.44 ID:+vLDkID6
>>306
女なんぞいくら金かけて遊んでも、セックス終われば一緒にいても仕方がない。

だから全く金をかける必要性がない。
309774号室の住人さん:2012/09/26(水) 23:51:33.10 ID:aqPZV2M/
うわー
服がカビだらけだ!!
310774号室の住人さん:2012/09/27(木) 00:07:18.53 ID:VHCJFEiZ
本を買いすぎて部屋が埋まってしまった。
311774号室の住人さん:2012/09/27(木) 00:22:01.75 ID:R/cFGV3O
>>310
巧いこと詰め込めばもっと置ける テトリスで空間構成能力を鍛えろ
312774号室の住人さん:2012/09/27(木) 08:52:31.97 ID:9e04+R3f
自分が出来ないこと=妄想
女=セックス
としか考えられないって悲しいな…

>>309
うちは最近湿度50〜60%を保ってるぞ
朝起きたら喉が痛いくらい…
313774号室の住人さん:2012/09/27(木) 18:47:33.82 ID:R/cFGV3O
>>312
うちの湿気を分けてあげたい
何で90%を下回らないのか
314774号室の住人さん:2012/09/27(木) 21:25:05.72 ID:de/G+lkC
>>310
置くスペースないなら、必要がない本オークションで売る。
315774号室の住人さん:2012/09/28(金) 13:07:22.65 ID:Q7asincB
>>313
つ 除湿機
もうあるならスマソ
316774号室の住人さん:2012/09/28(金) 21:21:44.33 ID:objndxjR
>>310
自炊しろよ
317774号室の住人さん:2012/09/28(金) 22:48:19.51 ID:Lt5WstEL
>>310
探せばまだ収納できる場所はあるはず 頭頂葉をフル活用せよ
318774号室の住人さん:2012/09/29(土) 15:14:01.77 ID:16JVWSHY
本に埋まって亡くなった人がいたよね
自炊に1票
319774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:50:44.57 ID:U2guPAZj
寝室というか1部屋しかないのだが
あの日家に帰ったら万年床の枕元にロリ写真集とかアイドルCDとかが
本棚ごと倒れて散乱した状態だったな たぶん死んでいる量
余震もひどかったので、1m以上高さの家具は全部捨てたね
それからは夜中に地震に気づいても起き上がることなく寝れてる
1Kで高い本棚は危険すぎる
320774号室の住人さん:2012/10/06(土) 21:18:08.50 ID:pie1RkEf
縦長の部屋でベットどお置いていいものか…
321774号室の住人さん:2012/10/07(日) 07:23:19.52 ID:008SN7M7
窓際(つまり一番奥)にベッド/布団を横に置けるだけの
部屋の幅があればものぐさな生活ができる
322774号室の住人さん:2012/10/07(日) 07:26:30.33 ID:PBVHe+Oj
窓際にベッド置いてるけど折り畳み式スノコベッドなんで
毎朝畳んでいい感じでスペース出来るし干してる感じになるからいいよ。
323774号室の住人さん:2012/10/07(日) 11:38:03.77 ID:/ra9anup
8畳以下の1Kではロフトベッド一択だろ
324774号室の住人さん:2012/10/07(日) 13:13:06.90 ID:OsaLgHur
これからの季節窓際ベッドは冷気がひどい
雨が降れば湿気が気になるし
しかし窓際しかしっくりくる置き場がない
325774号室の住人さん:2012/10/07(日) 21:31:19.55 ID:xQpnYrfs
ロフトベットは恋人いたら不便すぎる
326774号室の住人さん:2012/10/08(月) 10:36:28.55 ID:m0Z9i73M
その都度、マットレスおろせば良くね?
いや、恋人いないから知らんけども

あの収納力はなにものにも変えがたい・・・・気がする
327774号室の住人さん:2012/10/08(月) 22:57:34.31 ID:ODgxwUOD
ロフトベッドとか小学生の時素卒業した
328774号室の住人さん:2012/10/08(月) 23:06:06.63 ID:ulmwgUB3
ロフトベットじゃないけど、セミダブルのパイプベットで彼氏とセクロスしてたらパイプ折れたことある;

家に恋人呼ぶ予定あるなら絶対パイプベット系は止めた方がいいw
329774号室の住人さん:2012/10/09(火) 07:25:53.48 ID:x/LHu63/
1Kでセックスって、鉄筋コンクリートでも隣に聞こえるよね?
怖すぎる
330774号室の住人さん:2012/10/09(火) 18:29:48.25 ID:/UCtYZbS
>>329
部屋にもよるんじゃない?
331774号室の住人さん:2012/10/10(水) 06:22:00.92 ID:YghIjK7U
>>330

┏━━┯━━┯━━┯━━┓
┃1 │2 │3 │4 ┃ こういう構造の集合はつくづくダメだとわかった。
┗━━┷━━┷━━┷━━┛

┏━┓ ┏━┓┏━┓ ┏━┓
┃1┗┯┛2┃┃3┗┯┛4┃ こういう構造なら木造でもOK。
┗━━┷━━┛┗━━┷━━┛
   ↑ ↑ この部分は双方が玄関とか浴室、便所だったりする。

つまり、Aは寝室が壁一つで接している可能性大。鉄筋だからと安心してたら、
くしゃみ・咳が筒抜けだったことがある。角部屋ならOK。
Bは確実に居間・寝室が離れている。すべて角部屋みたいなもの。
ただし棟と棟の間が接触していれば、Aと同じ。
332774号室の住人さん:2012/10/10(水) 11:59:41.13 ID:NV1DiblU
>>331
まさしくBの間取りの部屋に住んでるが、正直隣が気違いだと地獄だぞ
窓同士が向かい合ってるから向こうの音がこっちの窓に真正面から飛んでくる
相手の風呂場の音もデカデカと響くので風呂場の換気窓を開けるのをためらう

向かい側の気違いが窓全開の窓際で大音量の目覚ましを鳴らし、窓に向けたTVを全力でボリュームを上げて鑑賞し
女と騒ぎながら夜中に風呂に入る
こんな気違いがいるとかとんだ落とし穴だった
ウチは木造ところかRCマンションなのに、窓を通じてとか何の意味もない
333774号室の住人さん:2012/10/10(水) 16:30:20.25 ID:QSx8Ecau
>>329
部屋との境の壁にコンクリがはいってないならな
木造アパートと同じだ
厚いコンクリなら壁越しに声とか聞こえない
334774号室の住人さん:2012/10/10(水) 16:47:32.13 ID:iIm/3rRb
>>333
まさしくその通り
まず部屋みるときに隣りの壁をたたいてみればわかります。
うちは壁がコンコンなので音は漏れるけど
隣の人がベランダの窓の開閉もそーっとしてたりなどなど
すごく気を使ってくれてるので私も気を付けるし
なによりもそういう気づかいしてくれてることが嬉しいかも。
335774号室の住人さん:2012/10/10(水) 21:12:35.14 ID:90lhOHyv
>>334
コンクリートにボード貼るケースもあるんじゃないの
336774号室の住人さん:2012/10/10(水) 21:38:15.23 ID:2c9t1dhX
たたいてみりゃあ空洞具合わかるでしょ
337774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:08:56.69 ID:90lhOHyv


コンクリが入ってるか否かの話じゃないのけ
338774号室の住人さん:2012/10/21(日) 10:40:14.78 ID:lKRRwyeK
重量鉄骨造のアパートだけど、バスルームの点検口から
天井中を見るとよくわかる
上下左右は隣と全部コンクリートパネルで仕切られて
室内壁仕上げは軽量下地にボード張り
軽量下地はコンクリートに密着しているので音を拾う可能性は大きい
339774号室の住人さん:2012/11/03(土) 18:23:18.58 ID:nJybsaqP
1K住まいだが、前住んでいたところより専有面積は狭くなった。
寝るスペースが狭くなるから、窮屈感が出るかなと思ったが、
全く問題なし。
寝室は、セットされているし、問題はない。
ただ、今住んでいる寝室スペースは使っていなくて、床に布団
敷いている。
寝る位置が1m位あって、高さがあり落ち着かないな。
340774号室の住人さん:2012/11/03(土) 20:36:35.75 ID:OHJ3qWlR
>>339
寝室がセット?されてるってよくわからない…
341774号室の住人さん:2012/11/03(土) 22:58:41.76 ID:zlAJbSd9
>>339
3行目以下がよくわからない...
342774号室の住人さん:2012/11/04(日) 00:19:48.71 ID:TDGUSfm0
よくわからくても、問題はない。
343774号室の住人さん:2012/11/04(日) 04:02:55.22 ID:rALl3Mju
さっぱりわからんwww
344774号室の住人さん:2012/11/04(日) 11:49:05.82 ID:v2tAI+Rf
ベッドを置きたいが
普通の下が収納タイプかローベッドで悩む
置き場はベランダに出る窓をふさぐ置き方なんだけど
345774号室の住人さん:2012/11/04(日) 12:14:35.86 ID:LjsGARgK
窓際にベッドって寒くない?

窓が結露するなら、収納の中もカビ易くなるよ
346774号室の住人さん:2012/11/04(日) 12:57:09.83 ID:v2tAI+Rf
窓際しか置けないんだ・・・
8畳で正方形なんだけど
ベッドを壁際(窓を頭側)に置くと
入り口入ってベッドが近いから通路が狭くなりそうで。
347774号室の住人さん:2012/11/04(日) 12:59:22.86 ID:v2tAI+Rf
こんな間取りなんだけど
クローゼット側はパソコンを置いてるんだ。
http://i.imgur.com/e7HFq.jpg
348774号室の住人さん:2012/11/04(日) 16:27:33.20 ID:CsR2z8fs
ほぼ同じ作りに住んでて窓際にベッド置いてるけど
折りたたみなんでベランダへの出入りも別に苦労しないし
ベランダにでるのにベッド踏み越えたくなかったからこれしか選択肢なかった。
ただ部屋でセックスするなら折りたたみ系のベッドはおすすめしない
349774号室の住人さん:2012/11/04(日) 17:17:43.70 ID:v2tAI+Rf
ありがとう
ベッドで悩んでるんだ。
今まで、ローベッドしか使ったことが無いから
普通のベッドだと凄く高く感じるかなって?
窓を少なくとも塞ぐからどうかなと思って相談したんだ。
350774号室の住人さん:2012/11/04(日) 21:41:45.25 ID:ZdrTBqpS
>>344
収納ベッドって結局めんどくさくて開けなくなってホコリまみれになるわ
窓側にベッドおくなら、窓側を50センチくらいあけておくと出やすいよ
部屋側は狭くなるけどね
351774号室の住人さん:2012/11/04(日) 23:25:46.53 ID:TtXySCHV
>>350
ID変わったけどありがとう
窓際は50センチくらいは壁に梁があるので空ける予定なんだ。
ベッドを収納付きかローベッドかで悩んでる。
収納付きならいらない服(たとえば今なら夏服)
を入れておけるかなと思って。
でも部屋が狭く見えるって言うし
10年くらい床に直置きタイプの(薄いすのこはある)
しか使ったことが無かったから。
352774号室の住人さん:2012/11/05(月) 00:36:47.50 ID:0feMJ9E6
窓側に構造の柱がボコっとでてる間取りなんだね。

着ない服をプラケースとかに入れてベッドのしたに収納するとかだよね?
自分、無印の脚付きマットレスの下にプラケースおいてたんだけど
ベッドに日光が遮られて鬱々とした感じの部屋になったよ
結局、配置を変えたけど、まどからの光って超重要
353774号室の住人さん:2012/11/05(月) 01:46:34.83 ID:rI6pzfZT
>>352
ありがとう
やっぱり暗くなるのかなぁ?
一応などの幅の3分の1はベッドとかぶらないから
全部埋まるわけじゃ無いんだ。
どう考えても置き場所がここしか無いから
ベッドをどっちにするかで悩んでる。
引っ越したばかりで変な部屋だけど
http://i.imgur.com/Qw4Ux.jpg
でテーブルの前(壁側)には小さなソファーを置く予定なんだ・・・
354774号室の住人さん:2012/11/05(月) 04:19:11.63 ID:JWAgbN61
>>353
ベッド買わずに現状のままではあかんのです?
355774号室の住人さん:2012/11/05(月) 05:41:39.30 ID:0w0S7QG7
356774号室の住人さん:2012/11/05(月) 10:49:01.25 ID:0feMJ9E6
>>353
まるまる窓が潰れて、乗り越えなきゃベランダ出れないんかと思ってたけどそうじゃないんだね

それでも自分ならローベッドかなー
ソファーに座った時に目にチラチラ布団が入るのが嫌かも。
ってか、窓横からテレビの配線でてるけど、ソファー置いた時の配線は問題ないの?
357774号室の住人さん:2012/11/05(月) 11:04:30.77 ID:j8B7Kge+
>>356
TVの配線は写真左の壁なんだ。
右はドライヤーの配線だから何とでもなるとおもう。

そっか、ソファーに座ったときのこと考えてなかった。
そうかんがえたらローベッドが良いのかも・・・
358774号室の住人さん:2012/11/05(月) 12:16:15.72 ID:0feMJ9E6
ローベッド派にしたいわけじゃないんだけど、ほぼ収納ベッドに決めてたのに迷わせてるならすまん。

例えば、ビニールひもを壁に張るとか、ベッドに布団かけた時の高さを再現してみて、さらに布団とかで仮ソファー作ってみて実際に座ってどう感じるか試してみたら?
ひも張っただけじゃわかんねーって思うかもしれないけど、家具って一度買ったらなかなか買い替えられないからさ
新聞紙で家具の大きさの目安を作ってみるといいって聞くからそれに似たイメージね。
359774号室の住人さん:2012/11/05(月) 12:35:34.38 ID:rI6pzfZT
>>358
ありがとう
引っ越したばかりで今すぐベッドを買うわけじゃ無いから
(来月かな)
後悔しないようにいろんな意見を聞きたかったんだ。
今までローベッドばかりで窓際に置くのは初めてだし
正方形の部屋が初めてだから困ってるんだ。

なぜ収納付き(最初から引き出しが付いてるやつ)
にしたかったかって言うとクローゼットは広く置いときたかったんだ。
あとローベッドは布団がベッドフレームを隠すから
しょっちゅう足の小指を打って痛い思いをしたんだ。

折角広い部屋を選んだのにくだらないことで悩み始めて・・・
360774号室の住人さん:2012/11/05(月) 12:49:11.66 ID:z+L3e0BY
普通のベッドなら来客来たときにでもソファー代わりに(自分が)座れたりして
客人に椅子を勧めれるが
ローベッドじゃ無理じゃね?
361774号室の住人さん:2012/11/05(月) 14:52:48.54 ID:eb9piFh2
>>359
最初から引き出しが付いているのは通気が悪いから良くないらしいよ。
(寝てる間に汗をかくから)
例えば引き出しが開かなくなるからベッドの脇にサイドテーブルを置けないとか
使い勝手も悪いし重いし、ベッドの下に収納ケースの方がいいと思う。
あとベッド下の床が見えた方が圧迫感が少ないと思うから
収納ケースなら奥に置けば見えないし。

それよりPCは配線の関係でそっち側何だと思うけど
配線をのばして逆側にすることも検討してみて。
寝る時の頭やソファに座った時に玄関側じゃない方が落ち着くよ。
362774号室の住人さん:2012/11/05(月) 15:22:47.38 ID:rI6pzfZT
>>361
引き出しは季節の間は開けないと思うから良いんだけど
なんせ安くあげようと思って選んだのが
引き出し付きだったんだ。

寝るときやソファに座ったとき・・・
は確かに思った。
部屋を出たらドアを閉めないと玄関からベッドが全部見えるなぁ〜とか

反対側にベッドを置けば良いんだけど
部屋に入っていきなりでかいPCが見えるのもどうかと思って
(自作でフルタワーなのでかなりでかい)
いまはTVが無く27インチのモニターだけど
(これでTVも見てる)
夏頃に46インチくらいのTVを置く予定なんだ。
それを考えると・・・

最後に
サッシが左側を開ける
(右も空くけどクレセントが付いてる側)
だから出入りがいやだなぁ〜と思って
あとはLAN端子が入り口横に付いてるんだけど
PC側までモールで天井這わしちゃったんだ。
モールは両面テープで貼っちゃったから
剥がせないだろうし
(退去する予定が無いので)
http://i.imgur.com/SQriA.jpg
結局置き場所がここしかなくなっちゃったんだ。
363774号室の住人さん:2012/11/05(月) 15:25:38.59 ID:rI6pzfZT
何度もごめん
候補のベッドは
http://item.rakuten.co.jp/rcmd/cc-040102408?s-id=adm_bookmark_item02
今まで使ったことがあるベッドは
http://item.rakuten.co.jp/rcmd/cc-040101623/
で前もそうだけど
ポケットコイルに変更予定。

364774号室の住人さん:2012/11/05(月) 19:01:25.68 ID:0feMJ9E6
こちらこそ何度もすまんね。でも、自分の部屋が出来上がった今、他人の部屋を考えるのが楽しいんだ。
風水ですまんが、玄関ドアをあけてまくらが見えるとよくないとは言ってた。上でも言われてるけど、寝る時に玄関ドア見えてるのって風水抜きにしても落ち着かない気はする。

このタイプの収納ベッドに季節外の服を直でいれるの?次に着る時は埃まみれで再度洗濯が必要になるんじゃない?
圧縮袋にいれてからしまうなら別だと思うけどね
あと、下に人がいるかもしれないと思うと
下にスペースのあるベッドが怖いってのもある。
365774号室の住人さん:2012/11/05(月) 20:00:38.84 ID:rI6pzfZT
>>364
風水は気にしだしたらきりが無いので
(元々そういうのどうでもいい人なんで)
考えてないです。
玄関ドアは部屋とキッチンの間にドアがあるので寝るときはいつも閉めてるので
大丈夫かと・・・
万一開けっ放しでもドアは見えてないので。

埃ですか。
コレは考えなかったけど洗濯は嫌いじゃ無いので平気かな。

問題は狭く感じるかどうかってところで悩んでるんだ。
366774号室の住人さん:2012/11/05(月) 20:35:51.64 ID:eb9piFh2
寝る時にドアが気にならないのに入ってすぐにPCだと気になるとか
本当に個人の感覚の違いだから狭く感じるかどうかもそれぞれだよ。
うちは前は高さが50cmぐらいあって狭く感じたから
44cmぐらいに買い替えて今は狭く感じない。
それよりもローベットのように床に近い位置に寝る方が抵抗がある。
高さのある棚があるからかもしれないけど。
>>363の二択なら収納なしの方がいいと思う。
服にカビが生えるかもしれないし。
367774号室の住人さん:2012/11/05(月) 20:36:55.87 ID:QfRICE7e
ですから小さいタンスを買って折りたたみベッドにすれば……
368774号室の住人さん:2012/11/05(月) 20:40:39.15 ID:eb9piFh2
あ、言い忘れたけど狭く感じるかどうか気になるなら
ダンボールとか家にあるもので高さを出して布をかけるとかして
ベッドの形を作ってシュミレーションすればいいと思う。
369774号室の住人さん:2012/11/05(月) 21:46:26.40 ID:0w0S7QG7
370774号室の住人さん:2012/11/07(水) 01:49:17.33 ID:7+6lRK5a
ありきたりサイズの1K住んでます
衣類が増えてきて綺麗に片付けたいんですが、みなさんタンスとか使ってますか?
配置やサイズに迷っています
371774号室の住人さん:2012/11/07(水) 08:50:13.03 ID:1gMVyPSk
>>370
ウォークインって言うほど広くないけどまあまあ広いクローゼットがあるのでその中に。


ダンボールに詰めてますw
372774号室の住人さん:2012/11/07(水) 23:02:07.93 ID:qxuWk0GA
ハンガーラック(引き出し付き)に収納
あとはそなえつけの収納もあるからそこにも
実家が近いから夏物はそっちに片づけた
373774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:27:59.50 ID:vzynJWG4
実家にいた頃で ファンシーケースとカラーボックスが2個
今はメタルラックと折りたたみ式のちゃぶ台
荷物は引っ越し段ボール箱を積み重ねて
服は物干しロープに下げるだけ 家具といえるものは何もない
374774号室の住人さん:2012/11/11(日) 15:26:49.04 ID:/UAWy0KD
明日すぐにでも引っ越し出来そうな環境だね。
375774号室の住人さん:2012/11/11(日) 17:51:57.39 ID:epGWJACx
>>374
まったく同じこと考えてしまった
376774号室の住人さん:2012/11/14(水) 00:34:51.20 ID:UfjjHGKS
なんにもいいこと なかったけど〜♩
377774号室の住人さん:2012/11/18(日) 08:23:23.77 ID:W3yyYxkU
しばらく掃除しないことが続いていたけど久しぶりにしてみた
冷蔵庫に半年前に賞味期限切れが多数
今思うと連日残業でほとんど外食だったような
378774号室の住人さん:2012/11/22(木) 12:31:16.51 ID:wvFponWB
シンクの一番左に冷蔵庫を置くキッチンなんだけど
冷蔵庫横が壁(引き戸)になってる。
やっぱ左開きの方が料理しやすいかな?
なれれば普通のでも問題ないかな?
379774号室の住人さん:2012/11/22(木) 22:57:58.48 ID:VhXr+HLz
両方開けれる冷蔵庫あるでしょ?
380774号室の住人さん:2012/11/22(木) 23:13:02.39 ID:ZcAt0Dy4
今の冷蔵庫ならどっち開きにも変えられるでしょ
381774号室の住人さん:2012/11/23(金) 06:36:18.60 ID:R99GOSF9
小さめので選ぶとSHARPしかないじゃん・・・
382774号室の住人さん:2012/11/23(金) 07:49:16.38 ID:xcHvf9k+
>>381
んなこたあない、うちは違うぜって今自分の冷蔵庫見に行ったら…





SHARPでした
383774号室の住人さん:2012/11/23(金) 15:43:06.56 ID:w23OOq+n
おっと残念、俺の冷蔵庫もSHARPです
384774号室の住人さん:2012/11/23(金) 20:56:43.82 ID:05aNIaow
ここで颯爽とハイアールが袋叩き!
385774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:39:47.96 ID:ot0AKXhE
>>378
同じ境遇で右開きのにしたが
今まで困ったと感じたことはない
まあ、左開き使えば便利だなと感じるのだろうけど
386774号室の住人さん:2012/11/28(水) 06:59:33.10 ID:9xC2CIRq
引越しする時、1Kにするか、ランク上の2DKか2LDKに
するか悩んだが、1Kで良かった。
広すぎれば、良いという訳でもないな。
広すぎて、結局持て余したり、掃除も広範囲になる。
電気代なども余分にかかるし、冬場とか困るわな。
広すぎて、寒さが身にしみるとか。
387774号室の住人さん:2012/11/28(水) 07:19:16.17 ID:It9biS4q
冬は特にそうだよね。狭いほうがすぐに温まってありがたい。

一人で2Kの部屋に住んでた頃、最初のうちは一部屋を寝室にしてたが
そのうち寝室側は完全な物置になった。
実家を出る時下の兄弟に部屋を明け渡さなくちゃならなかったから
自分の荷物を実家からほとんど全て持ち出した状態だったので
置き場所に困らないのは助かったけど、中には結局使わないものも多くて
数年住んだ結論は「スペースが多過ぎても意味がない」だった
その後大学を出て上京した友人宅へ遊びに行ったらやはり2Kに住んでたけど
一部屋は物置だった…
仕事部屋が欲しいor頻繁に人を呼ぶorビブリオマニアなどのコレクターでも無い限り
1K〜1DKもあれば充分だと思う
388774号室の住人さん:2012/11/28(水) 08:02:14.12 ID:HS6R1EH1
俺も1DKが理想かなあと思う。
1LDKまでに広くなくていいから
今キッチンに置けていない炊飯ジャーやポット、その他台所用小物を入れたラックなどをキッチンに置ければ満足かなあ。
掃除は楽だし冷暖房の効きもいいし。
あと今はオートロックじゃないマンションにすんでるけど
新聞が毎日下まで取りに行かなくていいのも気に入ってる。
389774号室の住人さん:2012/11/28(水) 08:06:54.38 ID:/eqFQqrq
>>387
必要のない情報まで書き込んでしまうその感じ、
凄く話し下手っぽいね
390774号室の住人さん:2012/11/28(水) 08:28:05.65 ID:It9biS4q
>>389
ああ、専門板に入り浸ってるから長文癖が付いてたかも。
読みにくかったらごめんよ。
391774号室の住人さん:2012/11/28(水) 08:46:12.32 ID:It9biS4q
ちなみに友人も最初は1Kじゃ足りないと思って2K借りてみたけど、結局1部屋で足りたらしい。

実家を出て初めて一人暮らしする時って、物の管理力も身についてないし
生活レベルが掴めてないから、身の丈にあった広さがどの程度なのか分からず
出来るだけ広いほうがいいと思っちゃうことがあるんだよね。
逆パターンで「狭くてもとにかく出られればいい」→「狭すぎて失敗した!」な人も
いると思うけど。
392774号室の住人さん:2012/11/28(水) 10:12:02.68 ID:A6sEvzWJ
角部屋さみい
393774号室の住人さん:2012/11/28(水) 15:53:41.62 ID:2pUYUWDc
南向きで左右と上に囲まれてるから保温性バツグン
雨とか曇りの日は寒い
394774号室の住人さん:2012/11/28(水) 21:44:56.46 ID:/eqFQqrq
知能の低さが滲み出ています
395774号室の住人さん:2012/11/28(水) 22:02:41.45 ID:KY53DTy6
上下左右に囲まれているけれど上下と左が何日も帰ってこない
右は気配はするけど暖房している感じがしない 俺と同類
寒い
396774号室の住人さん:2012/11/29(木) 05:00:23.36 ID:HLyFpJ6F
>>395
木造?
397395:2012/11/29(木) 07:30:36.35 ID:DdhvdlVe
>>396
重量鉄骨 3階建ての俺2階 断熱はいまいち
398774号室の住人さん:2012/12/02(日) 15:41:31.74 ID:5f8Lwo3p
1Kのマンションで石油ファンヒータ使ってる人いますか?
399774号室の住人さん:2012/12/02(日) 20:20:32.57 ID:n35Txz4P
使いてえよね
400774号室の住人さん:2012/12/02(日) 21:12:43.21 ID:L7Qxk51S
>>398
使ってるけど
401774号室の住人さん:2012/12/02(日) 22:22:44.98 ID:OISQkYrA
>>400
うらやましいです
うちのマンションは禁止っぽいんです
402774号室の住人さん:2012/12/03(月) 05:55:40.70 ID:HnDGGEjY
>>401
禁止とかあるんだ。
契約書には何も書いてなかったからうちはいいんだろうなと思ってるけど。
403774号室の住人さん:2012/12/03(月) 12:37:35.69 ID:NIPb6Ska
>>402
ちゃんと聞いた方がいいよ。
404774号室の住人さん:2012/12/03(月) 19:19:44.72 ID:0NVBhIGX
灯油はやっぱりベランダか
405774号室の住人さん:2012/12/03(月) 20:06:58.03 ID:+ddUf5jF
>>397
上下左右囲まれてるなら角部屋よりは相当ましだw

…でも古くて窓が大きかったりするとやっぱり寒いんだよな
自分が住んでるマンションがそうだけど
二重ガラスは夢のまた夢
406774号室の住人さん:2012/12/03(月) 21:26:34.35 ID:HnDGGEjY
>>403
なんでそもそも禁止なの?
灯油の持ち込みがダメだってこと?
確認したほうがいいってことは禁止か可能かは契約書には書いてなくて
向こうに聞かないとダメってことなのか。
一応聞いてみよう。
しかし灯油持ち込み禁止だと停電になったら冬はたまらんね。
北海道で停電あってたけど。
407774号室の住人さん:2012/12/03(月) 23:12:51.83 ID:XMG/Ljle
灯油禁止のアパートはたまにあるぞ
要は他の暖房に比べたら火事のリスクが上がるからなんだろうけど
408774号室の住人さん:2012/12/04(火) 00:11:23.78 ID:TO/rkDTP
一人暮らしだとどんな人が住んでるか分からないから怖いよ。
学生が酔っ払ってつけっぱなしで寝ちゃったり出かけちゃったりとか
火の扱いがすごくルーズな人がいるかもしれないし
痴呆の老人とかいるかもしれないし、
家族で住んでるなら誰かが気がつくかもしれないけど
1Kなら禁止の方が安心かも。
409774号室の住人さん:2012/12/04(火) 06:39:52.82 ID:d/g3uNIw
うちは石油ストーブ禁止と契約書に明記してあるよ。
東京・神奈川・埼玉と3回引っ越したけど全部そうだった。
場所にもよりそう。
410774号室の住人さん:2012/12/04(火) 07:55:46.37 ID:DwkXi9Dv
うちはガソリン等の危険物の持ち込み禁止って書いてあるから灯油は微妙なんだよな・・・
411774号室の住人さん:2012/12/04(火) 10:19:20.56 ID:3+0532zs
>>408
石油ストーブはつけっぱなは危ないけど
ファンヒーターとか数時間で勝手に消えるからねぇ。
ガソリンと灯油じゃ燃えかたまったく違うし。
一番怖いのはスタンドが灯油とガソリン間違ったりなんだけど。
最近またニュースで言ってたな。
412774号室の住人さん:2012/12/04(火) 14:52:21.02 ID:TO/rkDTP
>>411
灯油OKにしたら自分は使わなくても誰かが使うかもしれないってこと。
あとそれが出火原因ではなくても家事になったら引火して被害が大きくなるし。
413774号室の住人さん:2012/12/04(火) 16:34:48.80 ID:3+0532zs
でもまあ火事について考えれば確かに危険度はあがるね。
ということは賃貸に限らず分譲にしても灯油持ち込み不可と考えたほうがいいのか。
灯油持ち込みOKですよっていう集合住宅は変ってことになるね。
構造に限らず危険度あがるのは間違いないんだから。
414774号室の住人さん:2012/12/07(金) 05:19:54.02 ID:uFRJ0zQq
産まれてから三十年間、地べたで寝ることなかったからベッドがないのは落ち着かないし眠れない。
床が高くないと落ち着かんなー。
布団の下に大事な書類とか入れておけるし。
415774号室の住人さん:2012/12/07(金) 08:37:18.77 ID:17y0IgWL
大事な書類kwsk
416774号室の住人さん:2012/12/07(金) 13:37:29.18 ID:4RUaf3oX
アメブロで流行ってるお小遣いサイトが超優良!登録時に5000円つくしその後のイベントに登録していくと一気に換金できるよ。私は、一ヶ月で3万換金できたよ!http://maneking.jp/index.html?guid=ON&ic=f81394ee485010c49def4656607c5825
417774号室の住人さん:2012/12/07(金) 22:30:49.67 ID:s0SUiArZ
>>414
月曜の打ち合わせで使う資料だろ、忘れんなよ
418774号室の住人さん:2012/12/08(土) 19:06:23.62 ID:6t+JK82F
押し入れにホワイトガソリン4Lと無水エタノール1本
トイレにカセットボンベ12本
ベランダに灯油ポリタンク2缶
でも、台所に自前の消火器2本あるから大丈夫
419774号室の住人さん:2012/12/08(土) 22:22:55.44 ID:p4Vdv+PB
>>418
自殺イクナイ!!
420774号室の住人さん:2012/12/09(日) 08:36:04.35 ID:NaNAVkZW
放火魔かもしれない
421774号室の住人さん:2012/12/09(日) 10:31:05.07 ID:/9eX/VTb
隣に住まないでくれ
422774号室の住人さん:2012/12/10(月) 20:11:10.60 ID:3jBlixeu
食事って部屋でどう食べてる?
地べた派が圧倒的に多いのかな
腰痛いんでダイニングテーブル置きたいが
場所取るから迷ってる、9畳だから置けないことはないんだけど
423774号室の住人さん:2012/12/10(月) 21:07:55.60 ID:uJAWTP38
パソ机
424774号室の住人さん:2012/12/10(月) 21:14:06.25 ID:Yi4oNwAR
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   まさにこういう感じw
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
425774号室の住人さん:2012/12/10(月) 22:28:52.98 ID:Sb6ZvS62
地べた派
畳の上に10mm厚のベニヤ板を敷いて、あぐらをかいて座る
板の上のカセットコンロで調理し、鍋のまま食べる 僕的にはその板が食卓
426774号室の住人さん:2012/12/10(月) 22:30:12.32 ID:20V8WV8P
万年床のそばに折りたたみテーブルだな
427774号室の住人さん:2012/12/10(月) 23:48:13.97 ID:oYy50Mgv
子供の頃から、「こたつで食べていいのはみかんだけ」って言われて育ったから、座卓で食事するのに抵抗があるw
20平米もないところに住んでるけど、ちっさいダイニングテーブルと椅子置いてる。
フロアソファも置いてる。
狭くても「食べる」と「くつろぐ」と「寝る」は分けたい。
428774号室の住人さん:2012/12/11(火) 04:44:20.49 ID:+tFuCSpp
>>427
どんな配置にしてるの?
429427:2012/12/11(火) 10:08:10.61 ID:IHtl1lCd
>>428
こんな感じで伝わるかなー。

http://uploda.cc/img/img50c680cb3eb42.JPG
http://uploda.cc/img/img50c6820477d2d.JPG
2枚目の画像の左にロフトがあって、
その下がウォークインクロゼットになっています。
430774号室の住人さん:2012/12/11(火) 10:39:58.27 ID:0xhZpLny
余計な物がなくて綺麗な部屋ですねぇ
うらやましい
431774号室の住人さん:2012/12/11(火) 11:39:31.78 ID:ARpdHnyn
>>422
きもちわかるわ〜
私も腰痛もちなんで地べたにあぐらかいてすわったら10分もしないで腰が痛くなる。
仕方ないから一人がけソファー買ってテーブルもなんていうのか折り畳みなんだけど
足が高いやつを食事の時だけ使ってる。
腰が痛くなければ座椅子とかおいて直に座る感覚にしたいんだけどなあ。
432774号室の住人さん:2012/12/11(火) 16:49:58.66 ID:DWDF6JRS
>>423-429
レスTHX、PCデスクで食事が無難かもなあ
PCデスクとダイニング別は1kには難しいのかもな
友達来るのは1〜2人だがPCモニタあると邪魔だし
毎回下ろすのもめんどいしなあ

>>429
配置とかデスクサイズとか丁度いいな、うらやましい
デスク別々のいい例だわ
433774号室の住人さん:2012/12/11(火) 16:54:16.89 ID:DWDF6JRS
>>431
食事に限ったことではないが地べただと立ち上がるのがめんどいしな、
食事食器運ぶにしても腰も痛いし、一旦座ったら気軽に立てない
やっぱ食事ってテーブル+椅子で食べるもんなんかな
434774号室の住人さん:2012/12/11(火) 17:25:02.84 ID:capnYuNP
日本人なら正座してみかん箱
435427:2012/12/11(火) 22:15:20.96 ID:jRS2MgmN
>>430
>>432
お褒めいただいて、ありがとうございます♪
テーブルはレオパレスの備品ですw
436774号室の住人さん:2012/12/14(金) 22:07:43.01 ID:fShKUp0a
1Kで ちゃぶ台、地デジノーパソ 布団、着替え、ダンボール数個
しかないシンプルな部屋なら4.5畳でもいい
437774号室の住人さん:2012/12/14(金) 22:24:15.42 ID:7RrKtaDm
>>436
いいなぁそんな生活憧れる
438774号室の住人さん:2012/12/15(土) 11:01:55.01 ID:AMYGMBvu
30.89平米って普通な方?
広い方?
不動産屋は広いですって言うけど。
キッチンが廊下部分で2畳、部屋が8畳
脱衣場に洗濯機置けるけど無駄に広いからキッチンが狭い。
クローゼットは両手を広げた位かな。
439774号室の住人さん:2012/12/15(土) 12:44:45.49 ID:buZAktdB
>>438
地方によるけど、狭くはない方。

8畳+2畳*1.62=16.2平方残り14.69平方で
風呂脱衣所トイレ収納廊下か。

居室10畳くらいあってもいいのにね。
440774号室の住人さん:2012/12/15(土) 14:53:56.18 ID:bxIWUvnE
>>438
1Kを住居として探してる人には理想的なんじゃない?
脱衣場あるなら独立洗面台だろうし
その広さあれば満足いくと思うけど。
まあ私は20uくらいだけどRCで都市ガス、水道料金込みで家賃3万という希望が一番の優先で探して住んでる。
とてもじゃないが手が届かないけどうらやましいな。
ちなみに福岡市。
441774号室の住人さん:2012/12/18(火) 19:36:40.21 ID:ZWzlIEuD
来月1K賃貸に引っ越すことになったので相談させてください。
南北に向かって細長い間取りで、南側のベランダに通じる壁と同じ面の隅にエアコンがついてます。
長いほうの壁面に沿ってテレビとベッドを向かい合わせに設置したい場合、
エアコンの下を避けたほうがいいのはテレビ?それともベッド?
テレビの配線口みたいなのはエアコンの真下にあります。
エアコンの真下エリア60cm四方くらいは、洗濯干し(小)とかに使うつもり。
テレビはエアコンから離したほうが良いと聞きますが実際どれくらい離せば大丈夫なんでしょうか?
442774号室の住人さん:2012/12/18(火) 23:23:55.22 ID:p8bRKiWT
>>441
エアコンから水漏れした時、エアコンの下にテレビがあると悲惨だからできるだけ離したほうがいいよ。
ベッドがエアコンに近いほうが、寝る時に暑かったり寒かったりしなくていいんじゃないかな。
443774号室の住人さん:2012/12/22(土) 21:16:22.43 ID:ttU/VokS
寝る場所とテレビ、俺なら寝る場所が濡れてるほうがいやだわ
人それぞれなんだなぁ
444774号室の住人さん:2012/12/23(日) 00:25:12.98 ID:yAfRNG8f
エアコンの下がべっどだと
体こわすぞ
445774号室の住人さん:2012/12/23(日) 21:52:46.67 ID:NMhuDu4q
今検討してる部屋が長細い1Kなんだ。
11畳もあるけど、長辺の片側に玄関、台所、水周りの入口が揃っていてエアコンの位置からも動線を開けるひつようがありさらに長細くなるんだ。
なお、短辺は3メータ弱です。

長くなったけど、なんかいいレイアウト無いかな?
446774号室の住人さん:2012/12/23(日) 21:58:23.35 ID:f80B90/w
>エアコンの位置からも動線を開けるひつようがありさらに長細くなる

がよく分からない
447774号室の住人さん:2012/12/23(日) 22:26:10.11 ID:NMhuDu4q
申し訳ない、北側が短辺でその東端にエアコンが有るので東側の長辺に沿って空間を開けておかないとエアコンの風が部屋の端まで届かないのです。

ちなみに、東側の長辺に入口が複数ありますので、動線も兼ねて東端を開ける事になります。

そして、一層ウナギ長屋になるのです。
448774号室の住人さん:2012/12/24(月) 07:12:17.92 ID:aHHF5ND9
>>447
ちょっとわかりにくいかな。
部屋自体は11畳ということで細長いってことだけど
どのくらい細長いの?
449774号室の住人さん:2012/12/24(月) 07:58:34.83 ID:wOUBQPS2
昨日築20年超え2DKアパートから築浅1Kマンションに引っ越してきたけど、あまり寒くないな
前のアパートは外気温+1とかだったけど、昨日夜から今朝まで15度ぐらいだったわ
450774号室の住人さん:2012/12/24(月) 09:49:26.59 ID:gnQDAZc6
いやはや説明が悪過ぎでした。
2.7x7.0の部屋です。
この2.7の端を開ける事になるので、実質的に2x7の部屋に0.7x7の廊下がくっ付いてイメージに成ります。

今の所、ロフトベッド(ロータイプ)、クローゼット(可動)、本棚とPC机、ソファーとセンターテーブル、小さいダイニングテーブルを順番に並べて、クローゼットを間仕切りにベッドルーム+LDになるかと考えてます。
クローゼットの裏に本棚二つを付けるのですか、本棚も間仕切りにしてベッドルーム、書斎、LDに分けるのもいいかもです。

長々と書きましたが、何かアイデア在ればお教え下さい。
451774号室の住人さん:2012/12/24(月) 10:56:37.10 ID:vlb4B0Ws
>>450
とりあえず平面図をうpしてみないか。
その方が話は早いと思う。
452774号室の住人さん:2012/12/24(月) 17:45:22.76 ID:gnQDAZc6
申し訳ない、物件のURLに詳細が有るのですが、まだ契約を正式に結べて無いので……。
正直な所、空家賃払ってでも押さえたいほど惚れ込んでるのですが、はて実際に暮らす時のレイアウトは?となりました。

お手数お掛けしました、契約してからまた質問させて下さい。
453774号室の住人さん:2012/12/24(月) 19:34:55.68 ID:HKJMoc4f
…… … 
454774号室の住人さん:2012/12/24(月) 21:14:47.98 ID:auwGTHXu
エアコンの下に寝るのは止めた方がいいお。
455774号室の住人さん:2012/12/29(土) 08:42:13.86 ID:qvMOqHFB
>>454
なんで?エアコンの真下に寝てるわ・・・落ちてきたらまあ死ぬな・・
456774号室の住人さん:2012/12/29(土) 08:43:12.72 ID:qvMOqHFB
一人暮らしには1kで十分と思ってたけど
住んでみたら結構狭いというか
食事と寝室は分けたくなるね
457774号室の住人さん:2012/12/29(土) 09:40:38.06 ID:rWim9ytg
昨日年末の掃除したけど1Kは楽だなあ。
キッチン、風呂、トイレ徹底的にやっても楽だ。
1LDKまではいらないけど確かに1DKは欲しいね。
458774号室の住人さん:2012/12/29(土) 09:45:26.97 ID:uxxXixxr
>>456
そう思ったけど結局エアコンで適温になっている部屋で寝てしまう気がする
459774号室の住人さん:2012/12/29(土) 12:20:09.36 ID:v9sK/NUq
1Kは収納場所の多さで住みやすさがきまると思う
2DKアパートから1Kになったけど収納が半分になったから
肥やしになってた服とかかなり捨てたわ
460774号室の住人さん:2012/12/29(土) 12:27:30.36 ID:52BBgSzG
部屋の広さは拘らないけど、収納能力は重要だわ
そういう基準で選ぶとどうしてもマンションよりアパートになっちまう
461774号室の住人さん:2012/12/29(土) 17:29:02.58 ID:WQeLvYSC
下手に広かったり部屋が多いと冷暖房がお金かかりそう
462774号室の住人さん:2012/12/29(土) 17:54:57.80 ID:ENa99J2m
そうそう ロフト付きとか最悪もいいとこ
463774号室の住人さん:2012/12/30(日) 15:23:50.23 ID:TjGB09Qz
>>454
頭の真上にエアコン、なのか、足元方面になのかで状況が違ってくると思うけど、
風がダイレクトに来て、就寝中の体の水分を奪われやすいから…
と推測してみる。

風向なんかをいじっても限度があるしなー

>>461
(ロフトも含まれるけど)天井が高い物件もね
464774号室の住人さん:2012/12/30(日) 16:52:54.76 ID:2JAHlehH
やっぱ6.5畳は狭すぎたかな?
来年4月から入居だか、、
465774号室の住人さん:2012/12/30(日) 18:55:54.97 ID:RqBaOx00
>>464
収納とあなたの荷物次第で狭くもなるしじゅうぶんにもなりますよ
466774号室の住人さん:2012/12/30(日) 19:09:18.52 ID:2JAHlehH
>>465
なるほど、ありがとうございます。
467774号室の住人さん:2012/12/30(日) 20:44:12.61 ID:9Pt21pXO
>>462
ロフト付きって概ね不評だけど、中にははまっちゃう人もいるね
友達は引っ越すたびに毎回ロフト付きの物件に住んでる
空調のことだけでなく、使い勝手の面でも人によって合う合わないが分かれると思う
468774号室の住人さん:2012/12/30(日) 21:34:22.54 ID:sYI9E1YE
ベッドにするか倉庫にするかで評価が変わると思う
469774号室の住人さん:2012/12/30(日) 23:43:45.12 ID:WI30x9Nk
お湯張りなんだけど
47度って高いかな?
給湯器が故障してるのかな?
470774号室の住人さん:2012/12/31(月) 01:07:09.03 ID:lLP9E8cp
>>469
故障かどうかは知らんけど、普通に熱湯風呂レベル。
471774号室の住人さん:2012/12/31(月) 01:11:16.74 ID:iVJ+rfG1
風呂なら熱すぎる〜
472774号室の住人さん:2012/12/31(月) 09:17:52.21 ID:N+/jaNtR
47度にしか設定ならないの?
私はお湯張る時は43度にしてる。
給湯側は42度。
NORITZのお湯はりおわったら音楽がしてお知らせしてくれるタイプだけど。
473774号室の住人さん:2012/12/31(月) 10:55:04.92 ID:FISftgej
まじでか
俺湯張るときは50度にしてるわ
普段のシャワーは44度

50くらいにしないとぬるま湯になる
474774号室の住人さん:2012/12/31(月) 11:54:25.82 ID:vjg0W8I9
>>473
よかった、にた人がいた。
お湯張り47度
シャワー45度なんだ。
給湯機がベランダにあるから遠いせいかな?
ノーリツだけど10年前のなんだ。
キッチンなんかはその温度だと熱いけど
風呂だけがぬるい
475774号室の住人さん:2012/12/31(月) 12:04:14.83 ID:usjxPviB
ダチョウ倶楽部や出川なんかも給湯器の能力によっては
マジでやばいときとそうでない時の危険度はだいぶ違ってくるってことだなあ
476774号室の住人さん:2012/12/31(月) 20:37:10.67 ID:e7wtI2kw
まず出たお湯の温度を測れよ
477774号室の住人さん:2013/01/03(木) 03:50:38.70 ID:1xx/dOyL
エアコンの温度設定って何度ぐらいが普通なの?
24℃だとイマイチ暖かくないんだけど・・・
478774号室の住人さん:2013/01/03(木) 12:10:11.84 ID:7uB6JA6J
そりゃエアコンと部屋によるだろ。
479774号室の住人さん:2013/01/03(木) 16:58:04.64 ID:DTS0KtEr
設定温度ー5度=実際の室温
これが目安
480774号室の住人さん:2013/01/03(木) 20:32:53.28 ID:du7Db8Av
>>479
納得した
26℃ぐらいの設定は普通なんだね
481774号室の住人さん:2013/01/03(木) 20:47:52.07 ID:R22RYuxc
室温実際に計らないとなんとも言えない
サーキュレーター使って空気回してみれば少しは改善するかもよ
482774号室の住人さん:2013/01/03(木) 21:01:43.07 ID:bdVRh2IT
うちは20度にしてるよ。
外気温、エアコンの性能、部屋の断熱性、機密性によって違うと思う。
暖かい空気は上に行くから>>480の言う通りサーキュレーターか
なければ扇風機を壁に向けて気流を作るといいよ。
483774号室の住人さん:2013/01/03(木) 23:17:12.53 ID:Pj568mn7
アパートから築浅1Kマンションに越してきたけど、寒さが全然違うね
アパートの時は夜は外気温+1度wくらいだったけど、今は15度ぐらいある
感動したw
484774号室の住人さん:2013/01/04(金) 02:15:55.19 ID:YUUq+2VO
15度でも寒いもんは寒いです。
暖房なんか古いから省エネ対策なんてされてないので使いたくないです、凍死したくないです。
485774号室の住人さん:2013/01/04(金) 20:08:21.70 ID:6QdJ9O3C
やっぱアパートって寒いんだね。(ショック)
夏だったらって考えたが、それはそれで「暑い」んだろうね。(ショック)

今年は311の影響で特に寒くさせられてますので・・・・・・
486483:2013/01/04(金) 21:26:21.93 ID:hUTHQ/7q
寒いのもそうだったけど、強風の時は窓がガタガタいって結構気になる時があったね
そんなときは明け方まで耳栓して寝たりとかしてたわ
寒さはそれなりに着込んだりすればいいけどね
夏はちなみに温度計が38度とかになってたわw(23区の北西地区)
487774号室の住人さん:2013/01/04(金) 22:20:04.43 ID:wyDzoi+X
地震やダンプが通った時の揺れ方も凄いよ木造は
488774号室の住人さん:2013/01/04(金) 23:44:03.05 ID:v3xKU7eS
隣が夜中に帰宅する仕事してるから必ず深夜にガタガタやって起こされる
こっちは朝早いから当然寝るのも早い時間だから本当にまいってる
大家さんに隣がうるさいから何とかしてくれと頼んだら生活音は仕方ないから我慢しろと説教された
去年の夏まではあき部屋だったから静かで快適だったのに隣が来てからは最悪の物件になった
489774号室の住人さん:2013/01/04(金) 23:46:39.98 ID:TUKT2agy
それは大家の言うとおり
490774号室の住人さん:2013/01/04(金) 23:48:51.61 ID:3oYwHdeP
それ、相手は相手で朝早くからごそごそやってんじゃねえよ、って思ってるのでは
491774号室の住人さん:2013/01/04(金) 23:59:41.71 ID:wyDzoi+X
木造は元々音も振動も伝わるように出来てるんだから
表立って苦情言えるのは音楽を大音量で鳴らすとか振動の大きい電化製品をじか置きで使ってる、みたいな
何かしら度を越した迷惑でなきゃ無理だよ
ごく普通の生活音にも耐えられないほど神経質なら、最初から鉄筋や一軒家などを選べばいい
492774号室の住人さん:2013/01/05(土) 01:25:31.29 ID:uFuyKhwL
生活パターンがちがうと悲劇だな
493774号室の住人さん:2013/01/06(日) 11:41:44.51 ID:9XR6ULdU
みんなトイレにマットひいてる?
風呂トイレ別物件だけど
マットをひくかどうかでくだらないけど悩んでる
マットひいてスリッパなし、マットとスリッパ
マットなしでスリッパ
全く何もなし
どうすれば良いんだろ
494774号室の住人さん:2013/01/06(日) 12:41:58.24 ID:AU5vZj0/
>>493
マットひいてスリッパなし
495774号室の住人さん:2013/01/06(日) 14:02:47.09 ID:6VYM3dvX
マットもスリッパも不要!必要ないものは所持してはならない!
モノに振り回されないための鉄則!
496774号室の住人さん:2013/01/06(日) 14:05:11.95 ID:6VYM3dvX
だいたいトイレなんて一番汚れない場所でしょ。
俺便器の内側のカビとタンクの上に積もったホコリ取る以外掃除したことないよ
497774号室の住人さん:2013/01/06(日) 15:07:04.99 ID:ucmrmssT
寒いからひいてる
100均にもマット売ってるし(小さいし薄いw)
迷うくらいなら買っちゃえ!
498774号室の住人さん:2013/01/06(日) 17:59:45.81 ID:fAAcBJ2r
最初はスリッパ使ってたけど最近は使わなくなった
499774号室の住人さん:2013/01/06(日) 19:53:58.77 ID:IFZBlm0O
マット+この時期だけ貼り付けるタイプの便座カバー
500774号室の住人さん:2013/01/07(月) 00:59:50.26 ID:9xGsc+qC
マットのみ
蓋カバーはまだちょっと迷ってるので、気に入ったデザインのがあればつけるかも
便座カバーは嫌いなのでつけない
501774号室の住人さん:2013/01/07(月) 01:49:59.20 ID:PNOggR4C
トイレの床だけ暖かいからなんもなし
502774号室の住人さん:2013/01/07(月) 12:21:45.15 ID:0qXtsHhm
学生がいろいろ問題起こしてるのは周知の事実なんだが、学生上がりの若造社会人もたいして変わらないよ
隣は20代前半のあんにゃだけど、仕事が朝の10時くらいからだから夜中遅い時間でもバンバン騒いでる
朝方やっと静かになってまた9時半くらいからドタドタはじめる
昼は14時頃帰宅してまた18時頃に出勤、帰りは23時過ぎになって朝方までガタガタの以下ループ
生活パターンが全く合わないから正直まいってしまうわ
社会人だから学生みたいに何年かしたら出ていくなんてこともないだろうから、こっちが出ていかないと駄目かもね
503774号室の住人さん:2013/01/07(月) 12:40:14.53 ID:9d5JJLul
うーん、9時半くらいからドタドタ、朝の仕事は10時くらい、14時頃帰宅、
なぜ分かる?
504774号室の住人さん:2013/01/07(月) 18:36:24.63 ID:bqxAOvjm
たまに平日休みに家にいると毎回そのパターンで動いてるからね
何か飲食関係なのかな?
ランチタイムと夕方から閉店までかね
それは推測だけどね
505774号室の住人さん:2013/01/07(月) 20:17:49.72 ID:XA1vK1pY
ぶっちゃけ7〜20時ぐらいはバタバタするのはしかたなくね?
夜中は注意してもらいなよ
ここでぐちっても始まらないぞ
506774号室の住人さん:2013/01/10(木) 20:32:05.64 ID:q02pBQDl
木造にしか住む金ないなら諦めなよ。
今時鉄筋だって安いとこ腐るほどあるのに、自分は悪くないとばかりグチグチと気持ち悪いよ。
507774号室の住人さん:2013/01/10(木) 20:36:15.48 ID:PVuyMFTl
少し狭さと古さを我慢すれば意外にあるよね安い鉄コンマンション。
同じ価格帯はだいたいユニットバスになるのがネックだけどな。
508774号室の住人さん:2013/01/11(金) 14:47:45.87 ID:5zP8o+5B
古マンションのタイル貼りのバスルームなんかやだね
http://www.biz-img.net/sp/photo/LSP00000E1/D4E111029_1210021810.jpg
509774号室の住人さん:2013/01/11(金) 16:05:04.52 ID:AdBr48lv
建物自体は古くてもいいけど水周りはリフォームしておいて欲しいな
510774号室の住人さん:2013/01/12(土) 17:51:05.13 ID:xdP83Nfl
>>509
これは同意する

でも水まわりだけリフォームしても配管までは弄らないことが多いから
建物自体が古過ぎる時は覚悟したほうがいいと思う…
うちのアパートは下水の匂いが上がってくるから、夏の休日なんかはつらいものがある
511774号室の住人さん:2013/01/12(土) 20:10:41.06 ID:QiTYIVo+
流し台の排水ホースと床配管との接続箇所に隙間があるかも
512774号室の住人さん:2013/01/12(土) 20:21:15.57 ID:xdP83Nfl
>>511
最初に入居した時に見える範囲はふさいでもらったけど、直らないのよ
これ以上やろうと思ったらシンク下の木の板外さなきゃならないし
不動産屋も「しばらく使ってなくて自分の部屋の下水の中は乾いた状態になってる時は
そういうものですよ」なんて言ってたくらいなので、
これ以上は対応してくれないと思う
513774号室の住人さん:2013/01/12(土) 20:40:03.26 ID:fSxzmftO
ひとまず乾燥剤ぶち込んだら?
シンクの下から悪臭が上がってくるのでなくて、シンク自体の何処かがカビて匂ってるのかもよ。

家でも排水ホースとかの隙間をいくら塞いでも悪臭が漂っていたけど、シンクと壁の隙間のシーリングが腐食して水が染み込んだのが原因だったよ。

シーリングやり直して貰ってから、乾燥剤ぶち込んだらいつの間にか臭わなくなったよ。
514774号室の住人さん:2013/01/12(土) 20:51:58.91 ID:xdP83Nfl
>>513
うん、最初も私はこれはシンク下かなと思ったけど
どうも原因はお風呂のほうにもありそうなんだ…
下水の流れる部分の配管がいかにも変だし。
あとカビの匂いじゃなくて、下水の汚物とかの匂いね。
別の部屋の誰かがうんこすると、うんこの匂いが上がってくるのw

でもアドバイスありがとう。
不動産屋がいい加減そうだから治してもらえるかは分からないけど
少し考えてみるよ。
515774号室の住人さん:2013/01/12(土) 20:57:50.23 ID:0o3o4TIG
>>514
パイプユニッシュみたいなのやってみて効果なかったら
配管がおかしいと思うから(水で塞ぐようになってないとか)
キッチンとかお風呂を使ってない時は排水口に何かかぶせておいたら?
516774号室の住人さん:2013/01/12(土) 21:15:45.10 ID:xdP83Nfl
>>515
パイプユニッシュはあんまり効果なかったよ。
お風呂の排水溝はやたら大きくて全部塞ぐのは難しい感じです。
蓋をあけると水のトラップらしきものが作ってあるけど
それがどうも妙な構造をしてる。詳しく書くとあれなので、詳細はこのへんで

思うに、シンク下の配管の隙間なら頼んで直せる範囲だけど
構造上の問題で水のトラップが上手く出来てないなら
どうしようもない可能性もあると思うんだよね。
でもってそれを「そういうもんだ」と最初に言い切られてしまったしねw
517774号室の住人さん:2013/01/12(土) 21:24:01.81 ID:fSxzmftO
実は部屋の気圧が低いとか無いよね?

いや、タバコ吸うために換気扇回しっぱなしにしてたら、下水の空気が水のトラップをゴボゴボ言わせて乗り超えてきた事があったり。

ちなみにゴボゴボ言ってたのはシンクでも風呂で無くて、洗濯機の排水だったよ。
518774号室の住人さん:2013/01/13(日) 13:40:37.01 ID:E7LJ/gO7
前住んでいた所(2DKだったけど)は出張なんかで2週間ぐらい空けると
大丈夫だったけど生活してると台所の流し下から異臭がしてた
引き出しのねじとか金属製品なんかもサビだして、結局流し下は
何も置かない状態だった

あれも排水が少し流し下の下に問題があったんじゃないかと思う
519 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/01/24(木) 14:11:04.67 ID:sEByxvLq
インフルで休んで暇だったので過去スレを2ちゃんぬるで読んでたage
520774号室の住人さん:2013/01/24(木) 22:30:57.07 ID:Q7QVXh81
築55年の木造1Kだが、冬は室温≒外気温なのが辛い。
もはやエアコンは効かないので、石油ストーブで暖を取っている。
20平米で押し入れが大きいから生活空間は広いが、荒涼としてて冬の寒さは身にしみるな。
521774号室の住人さん:2013/01/24(木) 22:59:46.42 ID:If/WeC6p
部屋の断熱性で光熱費かなり変わってくるね
522774号室の住人さん:2013/01/25(金) 03:15:01.53 ID:xyiIxD4Z
>>520
カーテンを断熱にするだけでも結構変わるよ
523774号室の住人さん:2013/01/25(金) 21:49:43.94 ID:JXGjNOvn
>>520
先月まですんでた築25年2DKアパートの冬の温度もそんなだったわ(外3度、中4度とかw)
2階建て2階だったんで夏は外34度、中38度とかだったし
今は築浅1Kで外3度でも中12度ぐらいで暖房なしでよくて快適

石油ストーブ使えるのはうらやまだわ
524774号室の住人さん:2013/01/26(土) 15:36:33.01 ID:2tD31sYt
>>520
うちの築35年のアパートも似たようなもんだ。

こっちは着込んで炬燵で、なんとか耐えているが
何故か畳の隙間から風が吹きこむ('A`)
525774号室の住人さん:2013/01/26(土) 16:22:36.54 ID:7bRFJBYv
プラス思考で考えると
そんだけ通気性いい部屋だと一酸化炭素中毒死はすることなさそう
526774号室の住人さん:2013/01/27(日) 19:53:30.29 ID:KZ6iimCf
子供の頃の家も通気性がよすぎたけど
それでも家の中で練炭コンロで煮込み料理をする時は
真冬でも少し窓を開けていた
一酸化炭素中毒という言葉は知らなくても頭が痛くなること
だけは知っていたみたい
527774号室の住人さん:2013/01/28(月) 08:19:38.06 ID:nofVOu9G
6畳の1Kに、
・ベッド
・パソコン10台
・パチスロ実機3台
置いてる俺が来ましたよ…
台所狭いから、冷蔵庫も居室にあるという…
528774号室の住人さん:2013/01/28(月) 09:46:38.24 ID:4IwS5yfY
画像うp
529774号室の住人さん:2013/01/28(月) 15:47:29.09 ID:EGt5cASr
>>527
PC10台すげえ!うらやましい

ところで1Rのスレがなくて寂しい。
530774号室の住人さん:2013/01/28(月) 16:22:10.45 ID:DQPfx5hk
うちは自作機2台
どっちも水冷で各60万かかってるが・・・
531527:2013/01/28(月) 23:04:59.09 ID:n3P2qnMV
>>528
冷静に考えたら、入院中の知人のPCも2台くらいあるから、見苦しすぎる…

>>529
10台つっても、4台はノートだよ

>>530
デスクトップ6台のうち、5台は自作だね
どれも水冷じゃないけど…
532774号室の住人さん:2013/01/29(火) 22:49:59.74 ID:F1+Ryyic
>>530
だからどうしたんだよ
聞いてねえよ化け物
533774号室の住人さん:2013/01/30(水) 20:57:40.88 ID:rfFr6Wno
10台も何に使ってんだかと思うし、60万とかあほかと思うわw
534774号室の住人さん:2013/01/30(水) 21:00:00.20 ID:rwJYqnn8
自作していると自然に増えていくものだけど
キャスター付き薄型メタルラック1台で1システムを完結させておくと
ラックごと部屋内移動ができて便利 今、こういのが3ラックある
研究室の計測器みたいな感じ
535774号室の住人さん:2013/01/30(水) 21:40:03.74 ID:p8k+Vrqm
PC自作板にいる連中は、皆こう言ってる

「PCが床から勝手に生えてくる」
536774号室の住人さん:2013/01/30(水) 22:54:01.32 ID:j3eodCYq
ようするに新しいの組むとパーツがあまるから
それでまた組むんだよね
でも常時使うのは決まってる
捨てるとすっきりするぞ
537774号室の住人さん:2013/01/30(水) 23:12:27.78 ID:J1Qds9OR
>>529
俺も今度1Kから1R引っ越すんで、1Rスレも欲しいなー

まあ1Rと言っても、キッチンと部屋が薄い壁で隔てられて
間をカーテンでしきれる擬似1Kだから
隙間を埋めて1Kとして生活するつもりだけど

一度1Kの便利さを知ると、1Rはなかなか厳しい
538774号室の住人さん:2013/01/30(水) 23:35:04.59 ID:8xeBjlMY
スレタイに1R追加すればいいんじゃね
どっちも大差ないと思うし
539774号室の住人さん:2013/01/31(木) 03:29:42.10 ID:jhMrgm97
1Rで料理すると煙が部屋中に充満するのがなぁ…
揮発油がベタベタ汚れになって家具類に積もるし
540774号室の住人さん:2013/01/31(木) 22:37:54.55 ID:3U5caKNS
>>539
換気扇が効かないんだね
541774号室の住人さん:2013/02/01(金) 10:11:30.39 ID:fmyN2SS3
>>539
換気扇が効いてても、炒め物などで油使えばそうなるよ。
大きなフード付き換気扇があれば軽減するけど、
空気中に飛び散る揮発油汚れは完全には防げない。
汚れて欲しくない家具などはなるべくキッチンスペースから遠ざけて配置すればいいので、
それなりの広さがある部屋ならだいぶましになるけどね。
当然ながら臭いも凄いので、洋服や布団などに染み付く可能性もある。
6〜8畳程度の1Rって、そういう意味では自炊派には厳しいと思う。
542774号室の住人さん:2013/02/01(金) 21:33:14.54 ID:Kg2k2NbP
カーテンなりで仕切ればそんなことないだろ
そういう手間を惜しんでナニをいってるんだか
543774号室の住人さん:2013/02/01(金) 22:14:12.58 ID:xKnfsnuP
1Rに引っ越してから自炊は一切やめた。
湯を沸かすだけだ。
544774号室の住人さん:2013/02/01(金) 22:57:50.17 ID:emzC/I/U
もう一度1Kに引っ越しなはれ
545774号室の住人さん:2013/02/02(土) 21:58:59.81 ID:xmYkG3u9
おまえら部屋部分何畳?
俺7.5畳だけどちょっと後悔してる。10畳ぐらいのとこにすればよかった
546774号室の住人さん:2013/02/02(土) 22:42:00.37 ID:XvT010A8
ワンルームマンション
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1354351283/l50
 
まあアレだ、住人いなくて廃墟状態だけど
1Rの人は入居()して使ったらいいんじゃね?
547774号室の住人さん:2013/02/03(日) 00:25:13.04 ID:CM+MdKjQ
>>545
5畳だが別に不足なし
押し入れが1畳あるし
548774号室の住人さん:2013/02/03(日) 01:32:16.79 ID:u6nyptWB
6.3畳だな
個人的に、狭いほうが落ち着く
549774号室の住人さん:2013/02/03(日) 11:09:15.08 ID:o1KxrKGQ
8畳
自分にはちょうど良い
550774号室の住人さん:2013/02/03(日) 11:52:21.27 ID:1VD1cpXr
8畳だけど計ったら9畳位ある
広いおかげで自転車(ママチャリ)
を家の中に入れてタイヤ交換できた。
(友達が2人居ても余裕だった)
広い方が便利だな。
人が来たときも自分はベッド
友達は布団を引く、コレでも余裕だった
551774号室の住人さん:2013/02/03(日) 12:19:57.19 ID:M6XYDg4t
実家の自室より0.3畳ほど狭いが、6畳と0.3畳キッチンの1kだが住み心地はそんな悪くない。
困るのは置き場所のない布団や机をどかして掃除するスペースがない事だな。

弟が2LDKの部屋に住んでるから遊びに行ったことあるけど、部屋は広い方が開放的で良いなと思う。
面倒くさがりなところは一緒だから、こんなに広いならルンバ買えよと言ってはいるが。
552774号室の住人さん:2013/02/03(日) 12:37:49.24 ID:BRcIZCwN
ずっと2LDKに住んでたけど
そのうち慣れて開放感もなくなる
553774号室の住人さん:2013/02/03(日) 19:56:43.49 ID:BngN7g5Z
今日不動産屋に2月いっぱいで今住んでる部屋出るっていっちゃったけどやっぱ今の所に住み続けたい
明日電話で話せば問題ないよね?
554774号室の住人さん:2013/02/03(日) 21:00:25.54 ID:dLIU2yGi
1Fの部屋住んでる人いる?
住んでると周りの通行人の目とか気にならなくなる?
俺次住む予定の部屋が、目の前に公園あるし小窓側は道路で通行人歩いてるし困った
カーテンつけるけどさ
555774号室の住人さん:2013/02/03(日) 21:09:56.02 ID:24+Ro29q
道沿いだと靴の音がけっこううるさいかも。
556774号室の住人さん:2013/02/03(日) 21:59:08.34 ID:dLIU2yGi
>>555
足音は全然気にならなかったし車の音も大丈夫だった
ただ、窓開けた瞬間目が合ったり普通に生活してて外から見られたりがすげー気になるけど
長年住んだら気にならなくなるのかな
557774号室の住人さん:2013/02/03(日) 22:25:35.13 ID:T35QUKXf
周辺環境スカウター
http://chintai.30min.jp/site/check/

指定した住所のパワーを表示することができます
558774号室の住人さん:2013/02/03(日) 23:21:34.52 ID:lIP1AKRD
なんでもあるんだな…

【湿気】1階に住む【虫】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1241095701/
559774号室の住人さん:2013/02/04(月) 02:35:34.41 ID:im8CDPHC
>>542
実際にやってみたことある?
仮に6畳間のキッチンスペースをカーテンですっぽり覆うと残り4畳半くらい
元から天井にカーテンついてて仕切れる部屋ならいいけど
そうでなきゃ自分で工事しなきゃならないし、あんまり現実的じゃないと思う。

>>545
7,5畳
560774号室の住人さん:2013/02/04(月) 15:20:05.53 ID:lRpYT6R9
住所スカウター

4047だった、、
561774号室の住人さん:2013/02/04(月) 15:32:30.15 ID:GXO04/eP
うちもやってみた
(スカウター)
6688だった
562774号室の住人さん:2013/02/04(月) 15:43:43.73 ID:NTIKjQfF
7185だった
ちなみに実家は2979・・・
金かけて一人暮らししてる価値はあるってことかな
563774号室の住人さん:2013/02/04(月) 17:15:04.90 ID:UBIUq3Gv
隣に生活パターンが違う奴が入居してまいってる
こっちの寝る時間に帰宅してガタガタゴトゴト明け方までやってる
おまわりに相談しても動いてくれないしどうしようもないな〜
564774号室の住人さん:2013/02/04(月) 18:12:02.05 ID:aWmriHim
>>488の再来か?
おまわりさんはそんなに暇じゃないよw
565774号室の住人さん:2013/02/04(月) 18:14:50.29 ID:duCUysG6
スカウター4040だった
566774号室の住人さん:2013/02/04(月) 18:33:12.54 ID:DuvBsmIe
8099。
スーパーとコンビニは異様に恵まれてるとこなんだが・・
どれくらいの値が最高なんだろう。
567774号室の住人さん:2013/02/04(月) 20:37:46.24 ID:WjdGpbST
現在:4357
実家:2992

実家は、いちおう住宅街ではあるけど、コンビニはおろか自販機すら無いんだよなぁ・・・
568774号室の住人さん:2013/02/04(月) 20:57:24.44 ID:t6P5cIgX
8952だった
569774号室の住人さん:2013/02/04(月) 22:23:06.51 ID:BgiqLvIc
>>554
一番安いから選んだ101号室だが、三方のうち一面は一軒家の塀、一面は庭、もう一面は地味な通り。
プライバシーが気になったことがない。
570774号室の住人さん:2013/02/04(月) 22:29:03.40 ID:w5h2E+9O
住所カウンター面白いけど
意味無いレンタルショップの近さも加味されてんのか
多少お金出してくれてるから仕方ないんだろうね
571774号室の住人さん:2013/02/04(月) 22:30:03.31 ID:70NThzqQ
今更レンタルビデオ屋はねーわって俺も思った
572774号室の住人さん:2013/02/04(月) 22:34:28.68 ID:S10p0GI1
>>569
バルコニーの目の前が庭ならまだいいと思う
俺が次住む予定の部屋はバルコニー前が公園
横の小窓が道路でちょいちょい人が歩いてる+2F住民が上り下りする階段の横+駐輪場+駐車場の目の前
ここ住んだらカーテン開けられないかもしれん
573774号室の住人さん:2013/02/05(火) 03:20:47.50 ID:9OoC4GJq
>>572
気になるならやめて他を探してみた方がいいと思うおー
574774号室の住人さん:2013/02/05(火) 19:17:02.04 ID:tVxn6Wh4
>>573
窓にフィルム貼ったり対策するぞっ
575774号室の住人さん:2013/02/05(火) 23:08:04.25 ID:I9E4HMTJ
うちも公園が目の前にある、3階だけど
窓開けると公園にいる子供達や高校生の声とかかなり聞こえるし、目線も気になるよ
同じ位置の1階の人なんか雨戸も締め切ってる
576774号室の住人さん:2013/02/05(火) 23:27:02.49 ID:tVxn6Wh4
>>575
夜間になるとたむろしてるDQNいるの?
577774号室の住人さん:2013/02/05(火) 23:41:56.52 ID:6K55qiT6
ていうか、小学生のガキがまじで殺してやりたくなると思うよ
あと中学生にもなって甲高い声出して走りまわってるカースト最下層の馬鹿とか
そりゃ年に何回かガキ殺されるわ、と思う
放火犯も何割かこの線だと思う
578774号室の住人さん:2013/02/05(火) 23:57:29.35 ID:I9E4HMTJ
>>575
DQNというほどじゃないけど、大学生も多い街なので夜間に数人でたむろってる時はある
いい雰囲気のカップルもたまに見るし
579774号室の住人さん:2013/02/06(水) 00:49:18.64 ID:PhZSzrrp
公園、幼稚園、学校などの側は防音しっかりしてる部屋じゃないとツライかもね
580774号室の住人さん:2013/02/06(水) 04:36:08.65 ID:puxgAuh/
住所スカウター、今存在知ったからやってみた
うちは(家賃無理してるけど)カナリいいと思ってたのに8597だったわ…
どこらへんなら9000台なんだろ
581774号室の住人さん:2013/02/06(水) 04:37:59.35 ID:puxgAuh/
内訳見られるんだな、飲食店と子育てが低かったわ
関係ないからいいやw
582 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/06(水) 05:35:03.53 ID:Pgg32Bhh
スマホじゃないのでできないorz
583774号室の住人さん:2013/02/06(水) 07:05:51.27 ID:2VHYkHEr
PCでもできたぞ
5700くらいだったわ・・
584774号室の住人さん:2013/02/06(水) 11:39:06.40 ID:Yq7v5FgB
実家3386
現在6846
実家はスーパーと飲食に関して鯖読みすぎだと思う。
2486くらいなら妥当。
585774号室の住人さん:2013/02/06(水) 12:07:14.66 ID:eaBLLY6C
せめて駅からの距離とか加味してほしい
586774号室の住人さん:2013/02/06(水) 20:03:56.06 ID:2Wnp00Vt
8759だった
高いのかわからんちん
587774号室の住人さん:2013/02/06(水) 20:17:46.43 ID:t7kv5DVh
駅までチャリ3分、最寄バス停まで徒歩30秒、しかもバスは10分おきにあって駅まで100円
おかげで、実家にいる頃より30分遅く起きても遅刻しないわ
588774号室の住人さん:2013/02/06(水) 20:59:53.99 ID:qehbnkNj
実家は2000切ってる
589774号室の住人さん:2013/02/07(木) 23:16:04.46 ID:ryvpHHXG
生活に必要な施設が全て歩いて10分のところにあるけど、それでも6586。
>>586ってどこに住んでるんだw
590774号室の住人さん:2013/02/08(金) 17:26:39.72 ID:hcBXUbBD
今、隣両部屋が空き室なので音楽大きめで聞いてる
591774号室の住人さん:2013/02/08(金) 21:50:18.02 ID:AIo+Fy1Y
>>580
大阪の谷九付近でかなり便利だが9000に届かないぞ
592774号室の住人さん:2013/02/08(金) 21:50:31.38 ID:C4a2JPNx
上下に音漏れしてるに100dB
593774号室の住人さん:2013/02/09(土) 05:27:46.96 ID:v4tONaI2
住所を入力しないとダメなのが面倒だな。
位置をクリックしたら計測できるようにすればいいのに。
594774号室の住人さん:2013/02/09(土) 12:29:36.39 ID:buqyEoIF
IPとデータの情報抜かれてそうでいやだな 
595774号室の住人さん:2013/02/09(土) 21:41:45.62 ID:yU+Zzx4z
住んでるとこじゃなくて、自分の会社とかも検索してみたら
596774号室の住人さん:2013/02/09(土) 23:35:03.17 ID:B7ZfOJEz
9717@川崎駅近く
確かに便利だけど住み心地が良いってのとはちょっと違うな
597774号室の住人さん:2013/02/09(土) 23:53:18.85 ID:g/3XzA4f
スレチすぎだろ
スカウタースレ建ててやってくれ
598774号室の住人さん:2013/02/09(土) 23:54:46.33 ID:hHdW+czB
どこに住んでるかもワカランのに延々と数字を羅列してるだけだからなw
599774号室の住人さん:2013/02/10(日) 09:02:19.10 ID:FKxfkVbX
そんななんの根拠もない数字、何が面白いのかさっぱり分からない
600774号室の住人さん:2013/02/10(日) 09:55:00.93 ID:TD0weHeY
作ったやつが必死に宣伝してるんだろw
601774号室の住人さん:2013/02/10(日) 10:04:26.01 ID:DQArn4xU
静かな所に住みたいならスカウターは低い方がいいって訳でもないし
意味無いな
602774号室の住人さん:2013/02/10(日) 18:19:27.21 ID:2/xKbd32
1Kって料理の煙りが部屋に充満しませんか??
1DKは欲しい
603774号室の住人さん:2013/02/10(日) 19:10:47.01 ID:1ia5hpJb
こもるのは1Rじゃね?
604774号室の住人さん:2013/02/10(日) 19:18:02.19 ID:7P4Z8i1O
1Kだが仕切りが無いから煙系の料理は嫌になるよな
とりあえず料理中、料理後は換気扇回しまくる
おととい空気清浄機買ったけどこれ良いわ
605774号室の住人さん:2013/02/10(日) 19:29:19.00 ID:YC2iCTty
自分も買おうかな>空気清浄機。
606774号室の住人さん:2013/02/10(日) 19:34:19.67 ID:pI6ejkFp
1Kだけどドアありますよ?
607774号室の住人さん:2013/02/10(日) 19:39:01.53 ID:aPFQXQ+u
空気清浄機があれば部屋の掃除が不要になると思っていました
2週間後空気清浄機の上に埃が積もっていました
608774号室の住人さん:2013/02/10(日) 19:39:35.53 ID:7P4Z8i1O
そりゃドアある間取りの部屋もあるだろばかちん
空気清浄機マジオヌヌメするわ
俺が買ったのはシャープのプラズマクラスターのやつ
609774号室の住人さん:2013/02/10(日) 20:17:58.44 ID:IJ7NeGKO
空気清浄機ならダイキンだろ
610774号室の住人さん:2013/02/10(日) 20:19:40.22 ID:2/xKbd32
>>608
加湿機ついてるやつやろ??
最近それ買ったわwww
611774号室の住人さん:2013/02/10(日) 20:26:36.49 ID:J7A20usy
ぶっちゃけ空調とか空気清浄器ならダイキンおすすめ
なお最初にプラズマクラスター作った人はもう希望退職でシャープにおりません
612774号室の住人さん:2013/02/10(日) 20:30:03.66 ID:M/nVdkSg
うちもドアのない1Kだ。
だが区切りたいときは、押し入れのふすまを一枚外して部屋とキッチンの間に立てかけている。
613774号室の住人さん:2013/02/10(日) 20:30:47.54 ID:7P4Z8i1O
>>610
正解 価格comで上位の買ったw
ダイキンは評判良くなかったからやめたのさ
614774号室の住人さん:2013/02/10(日) 20:42:45.58 ID:g9970bCc
プラズマクラスターは都市伝説
615774号室の住人さん:2013/02/10(日) 21:01:52.85 ID:fWIZ0b7c
ドアが無いのはワンルームじゃないの?
616774号室の住人さん:2013/02/10(日) 21:03:32.33 ID:PVwp0FCY
ドアの無い1Kかあ
今の時期廊下から冷気が入って来て大変だな
体調を崩さないようにな
617774号室の住人さん:2013/02/10(日) 21:45:24.13 ID:2/xKbd32
>>613
24時間で2円って表示でるけどほんまかよw
618774号室の住人さん:2013/02/10(日) 21:56:56.23 ID:7P4Z8i1O
あくまでも目安だろうが中運転が7円で強運転にしたら29円だぜw
でも1K 1Rだと部屋の臭い気になるし部屋干しするからこれはマジ良い
619774号室の住人さん:2013/02/11(月) 00:25:31.24 ID:4c/Nyg4d
>>615
キッチンスペースが剥き出しでなく、一応視界からは遮られるように
部屋の脇や奥まったところに横向きについてるタイプで
仕切り戸は無いって感じなのかな…?
でもそれって普通は1Rに分類するよね
620774号室の住人さん:2013/02/11(月) 04:14:19.67 ID:h3CWY+Ic
つか、2chやっててプラズマクラスタとか偽物掴まされる情弱が存在すると思わなかった
あんなの馬鹿を釣るための餌以外のなにものでもないのに

マイナスイオンとか信じちゃうタイプだね
新興宗教にはまってそう
621774号室の住人さん:2013/02/11(月) 05:53:12.81 ID:hwEZWDf5
2ちゃんには強迫性情弱忌避という深刻な病がある
622774号室の住人さん:2013/02/11(月) 05:55:25.39 ID:B1rv5lol
ドアのない1Kて、ワンルームじゃないか?
623774号室の住人さん:2013/02/11(月) 08:24:46.06 ID:a2u9Z9Gc
部屋とキッチンが独立していれば、ドアがなくても1Kじゃないか?
ウチのはドアがないが、部屋とキッチンが完全に分かれていて1Rとは呼べない希ガス。
624774号室の住人さん:2013/02/11(月) 08:41:11.45 ID:vSJHMGV5
キッチンしかないわ
625774号室の住人さん:2013/02/11(月) 10:49:15.70 ID:P0EArHvv
>>620
確か、ウィルス除去は有り得ない条件の結果
で宣伝してたのを是正されたみたいだね。

でも、消臭効果の方は逆にお墨付きを
もらったんじゃなかったかな?
626774号室の住人さん:2013/02/11(月) 14:10:33.20 ID:1TuwzySu
1K(7畳半)→1K(7畳)に引越すけど迷ってる
部屋内の設備、収納は引越し予定先の方が良い


・駅徒歩13分、近所のスーパーまで徒歩14分
・3階建の3階角部屋(南向き、小窓は東)
・築10年 重量鉄骨
・道路に面していて車の行き来がやや多い
・日当たり良好だけど夏は外より暑い

引越し予定先
・駅徒歩9分、近所のスーパーまで徒歩5分
・2階建の1階角部屋(東向き、小窓は北)
・築4年 軽量鉄骨
・目の前が公園、小窓側は目の前が道路。窓開けたらしょっちゅう外の人と目が合った
・窓から外、遮るもの無いけど小窓側は目の前に駐車場と駐輪場、2Fに上がる階段がある
・1階で懸念されてる湿気と日当たり、湿気は24時間自動換気あり、日当たり良好

好みもあるかもしれんがどっちが良いかな
627774号室の住人さん:2013/02/11(月) 14:11:50.83 ID:oagGXMKf
2DK住まいの弟もタバコは辞めたくせに、空気清浄機好きだな。
プラズマクラスターだか置いてある。
628774号室の住人さん:2013/02/11(月) 14:17:06.34 ID:oagGXMKf
今、家具を新調しようとして迷ってる。
収納スペースないのと床に雑魚寝が落ち着かないからソファベットが欲しい。
27か32インチのモニタ、PCデスクと椅子がIKEAで良さげな物あったからそれも欲しい。
6帖の19.2uだから、どう組み合わせるか。
これで5万円に収めたい。
629774号室の住人さん:2013/02/11(月) 14:53:18.99 ID:huXE9f3L
>>626
引越先の小窓はブラインドでもすればいいと思うけど
軽量鉄骨って防音は木造と変わらないから公園の音が気になる。
休みの日とか風邪の時とかゆっくり寝れなそう。
630774号室の住人さん:2013/02/11(月) 16:15:31.74 ID:95vMHj4Z
プラズマクラスターは胡散臭いけど、消臭は体感出来るわ。
あとカビを抑える効果も有るみたいなことも聞くね。
631774号室の住人さん:2013/02/11(月) 16:39:27.83 ID:KluVBb4R
部屋とキッチンは引き戸で分かれてるけど
玄関とキッチン(廊下)にドアがほしい
暖簾とかは見た目に好きでないし簡易ドアみたいなのないかな・・・
632 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/11(月) 17:34:33.85 ID:eB7arPeZ
どこでもd(ry
633774号室の住人さん:2013/02/11(月) 18:11:52.09 ID:8vZvx2ot
ダイキンはオゾン臭がきつくてのどがいがいがしたから1年で捨てたわ
パナのナノイーとシャープのプラズマクラスターは試したが微妙だった
結局今は亡き三洋の「ウイルスウォッシャー」に落ち着いたわ
634774号室の住人さん:2013/02/11(月) 18:23:18.52 ID:1TuwzySu
>>629
小窓はくもりガラス+シャッター付で
軽量鉄骨だけどセキスイだから壁とか作りは丈夫みたい
公園も気になったけど子供自体はたまに数人遊びに来る程度で騒々しい感じはなかったかな
床はやっぱ今住んでる3Fより冷たかった。冬場少し心配だ
635774号室の住人さん:2013/02/11(月) 21:43:38.01 ID:q82b1L06
ダイキン使ってるけどなかなかいいよ
3年前のモデルだけど
636774号室の住人さん:2013/02/11(月) 21:55:19.93 ID:8vZvx2ot
ダイキンはあの洗いにくい構造がな…
ワイヤー切れそうで毎回ドキドキしたわ
637774号室の住人さん:2013/02/11(月) 22:20:59.06 ID:q82b1L06
空気洗浄機ってどれも洗いにくい構造だと思うけど違うの?
638774号室の住人さん:2013/02/11(月) 22:25:56.58 ID:DEz73Uss
>>633
オゾン臭って気になる人と全くわからない人がいるらしいね
空調メーカーでもその辺大変らしい
639774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:00:17.24 ID:8vZvx2ot
>>637
洗えるタイプの空気清浄機はフィルターとかを漬け置きして干すだけで終わり
気になる場合は漬け置き後にブラシで軽くこするだけ

ダイキンは細かく洗いにくい金属フレームが3つくらいあるからな
640774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:04:48.41 ID:q82b1L06
>>639
毎週3つとも洗わないし、洗うとしてもつけ置きだしそんなに変わらなく無い?
641774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:13:54.05 ID:8vZvx2ot
>>640
そうか?スポンジでこすったりしないとホコリが落ちなかったぞ
642774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:14:58.54 ID:8vZvx2ot
ダイキンのはあのキッチンペーパー並のペラペラのフィルターも本当にホコリが取れているのかが疑問レベルだしな
643774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:17:11.22 ID:q82b1L06
>>641
自分は特に問題なかったよ
環境によるのかね
644774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:18:47.08 ID:q82b1L06
というかダイキンアンチの人かw
645774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:29:16.74 ID:4c/Nyg4d
>>623
>>1には↓こうあるけど。

>1K(ワンケー)とは…
>居間一つとキッチンとがあり、その間が完全に仕切られているタイプの間取りです。

扉かカーテンレールなどで仕切れるようになってれば
仕切り自体は外してあっても1Kに分類できるけど
仕切れる構造が最初から作って無い場合は1Rでしょ。
でなきゃ、1DK/1LDKと2Kの区別も無くなってしまうことになる。
646774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:43:53.68 ID:8vZvx2ot
>>644
何でアンチ扱いなんだ?
使った感想を言っているだけだが「すごく洗いにくいしなんかワイヤー周りはストリーマでホコリが焼け焦げて黒ずんで掃除が大変だけどすごくいい製品ですよ。」と褒めなきゃいけないのか?
647774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:50:51.69 ID:8vZvx2ot
>>640
>毎週3つとも洗わない
あとなんで毎週洗わないとか意味不明なことを書いたんだ?
空気清浄機なんて半年に1回とか1年に1回洗うくらいだぞ?
648774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:57:55.33 ID:q82b1L06
>>646
最初はオゾン臭の事しか指摘していないのにその後から必死に難癖つけてるように感じたからw
某スレを覗いたら案の定似たような状況。
フィルターが3つあっても半年一に一度ぐらいしかメンテナンスが必要ないから、掃除がしにくくてもそれ程気にならないという事を言いたくて言っただけなんだけどな
まあ実際はつけ置きだけど
649774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:05:32.32 ID:/76LtbLE
>>648
最近のは変わったのかな?俺が使ってたのは5年前だからな

オゾン臭がひどい
最近のは知らないが俺が使ってたのはスポンジでこすらないときれいにならないあの金属パーツ(漬け置きは意味がない)
そして空気をきれいにするどころか家ごと消してしまう発火の恐れがあるということでリコールされましたww

いいイメージがないんだけどね
650774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:09:08.72 ID:dRBqckKb
言葉遣いが悪いからますます某スレのアンチに見えてくるわw
651774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:13:29.43 ID:/76LtbLE
>>650
某スレってどこだよ
お前はただ単にアンチ認定したいだけだろ。
652774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:14:38.35 ID:dRBqckKb
実際そうじゃないの?
653774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:15:51.96 ID:/76LtbLE
>>652
は?使用した感想を述べただけでアンチ認定とか頭おかしんじゃないの?
654774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:19:28.35 ID:dRBqckKb
>>653
それに反論した意見が出るとリコールなり他の話題を持ち出してダイキンを下げようと必死じゃんw
655774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:21:02.78 ID:/76LtbLE
>>654
で?じゃあ聞くがダイキンのどこがいいんだ?
臭いを消すどころかオゾン臭がひどい空気清浄機とは呼べないあの機械のいい点はどこだ?
656774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:26:31.06 ID:dRBqckKb
>>655
何で急にダイキンのいい点をきくわけ?
そもそも掃除がしにくいという点にレスしただけなんだけどw
657774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:28:12.34 ID:/76LtbLE
>>656
こっちが感想述べればアンチ扱い
こっちが感想を聞けばそうやってごまかす
お前は何がしたいんだ?
658774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:32:45.23 ID:dRBqckKb
>>657
あなたが感想述べたらさこっちも感想述べなきゃいけないわけ?
じゃあ言うけど掃除の大変さは環境によるし、あなたの場合は大変だったみたいだけど、自分は特に平気ってことだけどw
659774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:36:46.51 ID:/76LtbLE
>>658
それだけ?
空気清浄の感想よりも「掃除が楽です」
だめじゃんw
660774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:44:40.71 ID:dRBqckKb
>>659
自分は掃除の件にレスしただけだからねえw
661774号室の住人さん:2013/02/12(火) 00:48:56.65 ID:/76LtbLE
>>660
さっきからそれの繰り返しだな
掃除掃除ってお前本当はダイキンの空気清浄機を使ったことないだろ?

まあどうせこのレスにも「自分は掃除の件に〜」でごまかすんだろ?
あとお前の使っているダイキンの空気清浄機は何?
662774号室の住人さん:2013/02/12(火) 01:04:05.32 ID:dRBqckKb
だって掃除の件しか特に話題にしてないからw
繰り返しも糞もない
君はいろいろ述べてるけど掃除の件以外は肯定も否定もしてないでしょ?
某スレのアンチみたいとは言ったけど
あと空気清浄機は持ってるよwじゃなきゃなんでこんな長時間付き合わなきゃいかんのさ
663774号室の住人さん:2013/02/12(火) 01:31:50.08 ID:SaYQzTAL
レオパレスには二度と住まない
664774号室の住人さん:2013/02/12(火) 01:51:11.36 ID:naYlbBDD
>>663
レオパ、どうだった?
665774号室の住人さん:2013/02/12(火) 14:40:17.94 ID:rxtfhGW8
>>663
これ気になるw
レオパってネタじゃなくマジであんなんなのか?
666774号室の住人さん:2013/02/12(火) 20:40:01.59 ID:BMbqS3/o
知り合いがレオパだったけど
マジでとなりのいびきと歌声が聞こえるって言ってたよw
まぁうちも似たようなものだけどな…
667774号室の住人さん:2013/02/13(水) 08:21:01.68 ID:1vnimFwj
家賃相応の物件と思うからあかんのや。
3~5割安い物件と比べれば普通やで。
最終的には隣人次第。
668774号室の住人さん:2013/02/13(水) 08:26:14.65 ID:X4sZUVmJ
隣人は常識人を装ったきちがいだった
他人の行動を監視してないと自分のその日の行動すら決められないやつっぽい
そもそもその前提がおかしいのに、それを毎日やらないと精神的に不安になるという。
どうみても病気。しかもこっちからしたら迷惑なね
669774号室の住人さん:2013/02/13(水) 16:19:21.48 ID:cuS4yXYn
>>668
お前から漂うキチガイ臭がやばいぞ
670774号室の住人さん:2013/02/13(水) 18:25:50.14 ID:epcUV+YV
レオパってビジネスホテルと同レベルで隣人のイビキも聞こえるけど、実際にはそこまで悪く無かったりする。

でもソレは住人が弁えているからで、DQN、学生、チュンチョンが来ると崩壊するね。
671774号室の住人さん:2013/02/13(水) 18:29:31.87 ID:epcUV+YV
ところで、引越し先の目の前がレオパ何だけど、最初に其れに気がついた時にすごく感動したんだ。
こっち側にヤっと来れたんだみたいにね。

アレは何だったんだろう?
672774号室の住人さん:2013/02/13(水) 20:27:01.67 ID:z0h8vlp9
そんなにレオパが嫌いだったのかよ・・・
673774号室の住人さん:2013/02/13(水) 21:57:53.36 ID:AJ90egJs
1Fって冬寒い?床の方から冷気伝わって部屋暖まりにくいとかある?
次引っ越す予定の部屋が1F角部屋で1Fは初めてなんだわ
674774号室の住人さん:2013/02/13(水) 23:25:01.67 ID:2YYa2/3I
スカウターで5000って、高い方ですか低い方ですか?
675774号室の住人さん:2013/02/14(木) 01:22:10.15 ID:rJAkM933
どうでもいいだろ
そんなの
676774号室の住人さん:2013/02/14(木) 06:34:10.96 ID:1VxWmUz+
隣近所が調理士とか美容師を目指す専門学校生なんだが
性根が清潔志向だから助かる
677774号室の住人さん:2013/02/14(木) 17:41:53.48 ID:S5rtn44K
http://nttxstore.jp/_II_DK13555820?LID=mm&FMID=mm
ダイキンの空気清浄機を買うとプリンタもついてくる!
678774号室の住人さん:2013/02/14(木) 19:03:51.31 ID:XDE6Wf+n
何月頃まで暖房つけなきゃならないんだろう・・・
679774号室の住人さん:2013/02/14(木) 20:15:03.86 ID:pv0IYwhs
4月いっぱいまでは例年を上回る寒さが続きます。
5月になったら一転、例年を上回る暑さが日本列島を覆います。
680774号室の住人さん:2013/02/14(木) 22:33:39.82 ID:Lo69wClT
ここ数年はそんな感じだよな
4月までは冬。雪も平気で降る。
5月から突然夏w
681774号室の住人さん:2013/02/15(金) 16:38:16.50 ID:FXJr0rDx
何も意識してのに
電気代が1000円下がった
3200円だった。
682774号室の住人さん:2013/02/16(土) 07:58:28.32 ID:9FIkSDsL
常時80W位の何かが使わなくなったって感じか
683774号室の住人さん:2013/02/16(土) 08:55:03.69 ID:ia1xrYCU
1kなら契約アンペア20で充分だと思うけどどうだろう
684774号室の住人さん:2013/02/16(土) 10:19:05.81 ID:q/Wh8hgQ
30Aの時はテレビ+エアコン+電子レンジ+電気ケトル(またはドライヤー)でブレーカー落ちてたかな?
朝急いでる時とかイライラしたよ。
685774号室の住人さん:2013/02/16(土) 10:56:02.87 ID:t9QCrf/A
一つのコンセント口(2個でワンセット)の総アンペア数を大体で良いから計算して配分しないとブレーカー飛ぶw
これを上手に振り分けてやると飛びにくくなる
686774号室の住人さん:2013/02/16(土) 14:15:53.13 ID:ntQa59BV
コンロがIHだから契約50Aになってた。。
687774号室の住人さん:2013/02/16(土) 16:18:49.54 ID:xRoJRzJu
度々ブレーカーとぶ位なら30Aは欲しいな
688774号室の住人さん:2013/02/16(土) 18:29:24.39 ID:X6IOMHxC
エアコンは入れ始めて温度を上げてる時と暖まった後の
消費電力はかなり違うからな

しばらく待ってから他の機器を動かすのはよくやるな
689774号室の住人さん:2013/02/16(土) 21:16:56.17 ID:xRoJRzJu
仕事や学校から帰って蛍光灯とエアコンのスイッチオン
テレビやPCを付けてくつろぎながらコーヒーでも飲もうかとケトルのスイッチを入れる
簡単に20A突破する
690774号室の住人さん:2013/02/16(土) 22:11:37.53 ID:ekS7GptG
20Aだけど何度かブレーカー落ちて気をつけて使ってるから問題なし。
冬はエアコン使わずに石油ファンヒーターだから電気代は月2000円ちょいで済むが安くていいかというと
そのぶんだけ灯油代かかってるからなんともいえないなあ。
691774号室の住人さん:2013/02/16(土) 22:20:28.06 ID:Jg0Viffi
オレのダチはJR中野駅から自転車の距離、レオパレス10年余
入居してた。ほかのヤツより部屋代安かったと言ってた。
692774号室の住人さん:2013/02/16(土) 23:27:54.46 ID:qGYX8V4a
せやな
一人暮らしでも30Aはないと暮らしにくい
693774号室の住人さん:2013/02/17(日) 22:30:33.57 ID:uBdz37g7
炊飯器、エアコン、空気清浄機、ドライヤーを同時に使えないと無理。
694774号室の住人さん:2013/02/18(月) 00:31:57.91 ID:s9YxWHv6
空気清浄機って何のために使ってんの?幹線道路沿いとか?
695774号室の住人さん:2013/02/18(月) 01:09:02.07 ID:pLF+ddVn
花粉症なので春だけ使ってるよ
696774号室の住人さん:2013/02/18(月) 01:41:36.68 ID:rcAVTMrP
扇風機(サーキュレーター)の吸気側にフィルター貼って気休め程度の埃取り。
埃以外も集めたくなったら3Mのフィルタレットを装着してみたりとか。
697774号室の住人さん:2013/02/18(月) 02:16:06.55 ID:D3dPvl+a
1R 1Kだからこその空気清浄機だろ つまりは消臭 脱臭だ
698774号室の住人さん:2013/02/18(月) 04:34:39.25 ID:JTAWHQmE
四隅に置いてる消臭剤が物凄い勢いで減って行く。
たまには香りのあるものでも置こうかな。
699774号室の住人さん:2013/02/19(火) 05:26:18.56 ID:6TnLA9Ch
キモいと言われそうだけど、お香を気が向いたときに使うと芳香剤より捗る希ガス
700774号室の住人さん:2013/02/19(火) 09:15:25.20 ID:wL6d0s1X
3階なのに猫を飼っている人がいるけどすれ違った時に服も臭う
701774号室の住人さん:2013/02/19(火) 09:26:30.34 ID:xXBSq9nC
>>700
その人が猫又なのです。
702774号室の住人さん:2013/02/19(火) 12:13:10.25 ID:K2G4MT5T
>>699
お香は結構やる人多いっしょ
上野の不忍池に行くとそういう露天商があるなあ
703774号室の住人さん:2013/02/19(火) 21:26:21.27 ID:3WpGVC7A
前に職場で女の気を引こうと御香をたいた奴がいて、みんなから不評でワロタわ
ああいうのをやる奴は自己満ってわからんのかね
704774号室の住人さん:2013/02/19(火) 22:04:02.10 ID:67qkBrDJ
沸騰したらピーって音がするヤカンを買おうかと思ってるんだけど近所迷惑になるかな?
(鉄骨造のアパートです)
705774号室の住人さん:2013/02/20(水) 00:37:43.29 ID:fMeaEVTb
>>704
それくらいは大丈夫だよw
706774号室の住人さん:2013/02/20(水) 07:01:01.93 ID:8Flv+uSO
包丁をもったお隣さんが来る
707774号室の住人さん:2013/02/20(水) 22:13:55.55 ID:PkI+B2nW
>>704
やかんって必要?
自分はタイガーの電気ケトル使ってるけど、やかんが欲しいと思ったことないわ
708774号室の住人さん:2013/02/20(水) 22:16:40.75 ID:yvqBm2De
麦茶沸かす時にヤカン使ってるよ。
709774号室の住人さん:2013/02/20(水) 22:23:15.98 ID:ZkcWFEQt
ピーとなるヤカン使ってたけど笛部分が引っこ抜けるタイプは
無くしたりめんどうで装着しなくなったりするのでオススメしない
忘れて空焚きしがち
710774号室の住人さん:2013/02/20(水) 22:43:30.95 ID:PStn/0To
ヤカンの質問した者です。
音は気にしなくていいのかな。空焚きは怖いですね気をつけないと・・・
電気ケトルよりガスで沸かした方が安いって聞いたのでヤカンを買おうかと思ってました
711 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 68.3 %】 :2013/02/21(木) 01:40:35.53 ID:y09UDNnJ
昔は電気ポット使ってたけど、
今は必要な分だけやかんで沸かしてる。
これで十分だな、俺はね。
712774号室の住人さん:2013/02/21(木) 02:53:42.79 ID:32pPNZHu
うちのはガスコンロが湯沸かしタイマー付いてる
713774号室の住人さん:2013/02/21(木) 03:19:20.69 ID:qZs7yfg8
俺はウォーターサーバを使ってるわ
いらないだろう。と思ってたが水を沸かしたり冷たい水も冷蔵庫で冷やす手間も無いから楽だ
714774号室の住人さん:2013/02/21(木) 10:03:36.79 ID:NlxpdWee
>>713
月いくら?水いくら?
715774号室の住人さん:2013/02/21(木) 12:08:52.15 ID:qZs7yfg8
>>714
サーバ代は無料
水は12リットル1本で1600円
だな
716774号室の住人さん:2013/02/21(木) 17:04:09.46 ID:NlxpdWee
1g133円かー
天然水買ってる人には問題ない値段だね
電気代もたいしたことないだろうし、おうちっ子にはありがたい装備だね
717774号室の住人さん:2013/02/21(木) 18:19:07.35 ID:sBXxSw8j
個人でウォーターサーバーという選択肢を初めて知った。
勉強になったわ。

でも1Kで……?いくらなんでも邪魔じゃね?
俺は電気魔法瓶だなあ。
718774号室の住人さん:2013/02/21(木) 20:30:28.26 ID:pM5G9YJV
水道水を冷蔵庫で冷やして飲むという俺は異端なのか…
俺自身もあまり水道水を直接飲むという奴をみたことはないな…
719774号室の住人さん:2013/02/21(木) 21:03:39.58 ID:uXLBh3Nf
ウォーターサーバは電気代が月に1000円前後
2ドア冷蔵庫が年間7000円前後であることを考えるとアホ高い

けっしてお得ではない
720774号室の住人さん:2013/02/21(木) 21:14:35.02 ID:32pPNZHu
どう考えてもウォーターサーバーなんて邪魔だし
いらないと思う。
余計な光熱費使うだけだろw
水だぞ?
721774号室の住人さん:2013/02/21(木) 21:43:59.37 ID:cZl/zhdG
>>718
自分は水道水はそのまま蛇口からコップに入れて飲むよ
そこまで冷たい飲み物でなくていいし
麦茶も水出しなんでヤカンはいらないかな
沸かす安さでいえばガスなんだろうけどぶっちゃけ1Kに越してきたときに
余計なものは揃えないって決めたからヤカンは捨てたわ
かりにどうしてもガスがいいなら小さい鍋でわかしていれるね
722774号室の住人さん:2013/02/21(木) 22:58:38.11 ID:c+Z7WA7v
今引越たてで置いてないけどずっとウォーターサーバー置いてたよ
電気代は月1000円もかからない、常時エコモードだと下手すると500円もかからないかも
即お湯出るし、紅茶・コーヒー・ココアなんかのパックとか粉末とか買っとくと便利だけどなあ
普段全然水分取らないひとだったからそれ改善するのが目的だったんだけどねw
723774号室の住人さん:2013/02/22(金) 07:55:39.24 ID:EfZiZtw2
飲み終わったミネラルウオーターの空き瓶に水道水を入れると
ミネラルウオーターになるらしい  
嘘だろうと思ったけど自分でも違いが分からなかった
724774号室の住人さん:2013/02/22(金) 08:44:44.84 ID:YIWnHCBn
>>722
いや、かかるんだよ
メーカが書いてんだから下手したらもっと高い

おまえ500円て、個別に料金払ってるわけじゃないのによく言えるな
タンクに虫が混入した動画上げられて
ネット工作頼んでわけわからんサイトばかり引っかかる某社みたいだなw
725774号室の住人さん:2013/02/22(金) 08:50:21.46 ID:BF5wynYD
>>720
邪魔っておまえんちには35×35cmの物を置くスペースすらないのか?

>>724
>いやかかるんだよ
と言い切れるということはどこのウオーターサーバーを使ってたの?
726774号室の住人さん:2013/02/22(金) 09:10:34.13 ID:DuPBLmhx
おまえら仲良くしなさい!
727774号室の住人さん:2013/02/22(金) 09:31:49.21 ID:BF5wynYD
生活スタイルなんて人それぞれなのに何でそう画一化したがるんだろうね

北関東だから水道水なんか飲みたくないからアマでミネラルウォーターをケース買いしてるわ
728774号室の住人さん:2013/02/22(金) 09:40:04.37 ID:i6BuMmje
>>724
ワットチェッカー
729774号室の住人さん:2013/02/22(金) 09:40:09.10 ID:62ihuVyk
>>726
|*゚ω゚人゚ω゚*|
730774号室の住人さん:2013/02/22(金) 14:40:40.68 ID:PwW9FJei
>>725
35×35cmの物を置くスペースとか関係無い
邪魔だと思ったら邪魔なんだよな
部屋の隅の35×35cmのとこに細くなった人が立ってたら邪魔だろ
それと一緒だ
731774号室の住人さん:2013/02/22(金) 15:13:13.01 ID:KQcKGmNb
>>730
そうだね
おまえの部屋は無駄なものはないんだね
あるとしたら布団くらいでそれ以外は無駄なものだから部屋に置くとかあり得ないから
732774号室の住人さん:2013/02/22(金) 15:22:19.54 ID:T2AAdjEI
いちいち他人の持ち物を無駄だの邪魔だの言って
批判するやつってはっきり言って性格悪いよね
733774号室の住人さん:2013/02/22(金) 21:18:15.67 ID:NAsRYJfQ
とりあえず喧嘩と水鯖のステマは余所でやれ
734774号室の住人さん:2013/02/23(土) 00:19:59.40 ID:HLLjxQxC
そうだね
だいたいピーっと音の出るやかんからどうしてこんな話題になったん?
ズレ杉w
735774号室の住人さん:2013/02/23(土) 03:54:30.54 ID:orAbQ7l/
ウォーターサーバー水の消費量が多い人にはいいかもね。
うちは水道水飲めるし、これ以上電化製品増やしたくないから置かないけど。

コンセントの配置がひどいんだ…もうすこし使う人のこと考えて設計してほしかった
736774号室の住人さん:2013/02/23(土) 04:12:49.09 ID:HwwRTzNp
コンセントが少ないから増やす工事してもらったよ
一カ所七千円を三カ所。自分で払うと言ったら即おkだった

工事は不動産屋の紹介の電気屋が来たけどけっこう不動産屋が
ぼったくってるらしいので自分で業者さがした方が安く出来そうでした
737774号室の住人さん:2013/02/23(土) 04:15:12.34 ID:orAbQ7l/
なるほど!工事費を自分で払うって手があったか…
ちょっと検討してみる
738774号室の住人さん:2013/02/23(土) 04:41:46.33 ID:HwwRTzNp
壁の電気のスイッチのすぐ近く(下とか)や
今コンセントが付いてる壁の裏側なんかだと工事が簡単らしく、
私が増設した三カ所は全部そうだったので安めだったのかも。
アース付きのにしてくれたし便利になった。
とりあえず見積もってもらうといいですおー
739774号室の住人さん:2013/02/23(土) 08:27:23.50 ID:v8vT0AI8
うちは一ヶ所2,000円だったよ
740774号室の住人さん:2013/02/23(土) 11:05:27.00 ID:ILIveNWr
>>739
安い!
良心的なお店ですね
741774号室の住人さん:2013/02/23(土) 19:14:40.53 ID:QU9s8Ncq
1k契約してきた
電子レンジの置き場所がなくて(冷蔵庫は背が高くて無理)
|ガスコンロ置き場| まな板置き場 |  シンク  |
↑のガスコンロ置き場の下の収納に、扉を外して置こうと思うんだけどどうかな?
収納はシンクと繋がってる
742774号室の住人さん:2013/02/23(土) 19:27:19.07 ID:bCxekCxT
電子レンジなら○  オーブン付きレンジなら×
743774号室の住人さん:2013/02/23(土) 19:40:39.67 ID:HwwRTzNp
レンジ機能だけでも水蒸気が側面から出るからなぁ。
扉外すと言ってもカビなど心配かも
室内に置いた方がいいと思う
744774号室の住人さん:2013/02/23(土) 19:46:44.59 ID:lsFNBRXG
>>741
冷蔵庫の上がベターと思うけど無理ということだから
居室のほうに置くしかないんじゃないかな?
キャスター付きのコンパクトなワゴンを居室においてるけど
そんな感じの上に置くのはダメかな?
どうしてもキッチン狭いからジャー、電気ポット、トースターは居室においてる。
背の低いチェストボックスの上にだけど。
745774号室の住人さん:2013/02/23(土) 20:21:00.65 ID:QU9s8Ncq
レスありがとうございます!
やはりやめたほうが無難みたいですね・・・
キッチンがちょっと広めで小さいキッチンラック置けそうなので、そこまで電源延長して置こうと思います。
746774号室の住人さん:2013/02/24(日) 12:02:37.01 ID:ebCkG6TG
浄水器いいよ! 蛇口の先端に取り付けるタイプの小型のやつ。
定期交換するカートリッジ代で2〜3000円かかるけど、一人暮らしの水使用量なら1年近くもつ。
747774号室の住人さん:2013/02/24(日) 12:12:27.96 ID:oMWh8QYb
浄水器ステマやめろ
水だぞ?カートリッジなんかなくても飲める
748774号室の住人さん:2013/02/24(日) 12:17:27.70 ID:DhByHQGc
前はトレビーノ使ってたけどカートリッジ代が馬鹿らしくなって止めたな
水道水直飲み美味しいれす(^q^)
749774号室の住人さん:2013/02/24(日) 14:03:51.12 ID:EUzJhSA3
自分の気に入らない物が出てきたらスルーをおぼえなさい!
750774号室の住人さん:2013/02/24(日) 15:36:28.73 ID:yZK82Ach
俺少し前まで都の水道じゃない地域水道があるところから越してきたけど
やっぱり少し味が違う気がする
まあ普通に蛇口からでる水なんで飲めるから浄水器なんていらないけどね
スーパーなんかの水をタンク持ち込んで買う人とか大変だなと思うわ
751774号室の住人さん:2013/02/24(日) 18:53:58.24 ID:cQ334zfg
1K6畳だけどキッチンがほぼ通路しかなくて部屋に冷蔵庫置いてる
初めての一人暮らしでよくわからないまま契約してしまったが正直これはないな
次からはキッチンに冷蔵庫置けるのと隣の部屋と部屋同士で繋がっていない物件を選ぼう
752774号室の住人さん:2013/02/24(日) 20:22:25.35 ID:rov9k5Te
別に水道水で十分なたちだけど、口に合う合わないは有るね。

米炊き、コーヒーとかはフィルター通した水ぐらいでも味が変わるよ。

コーヒーのドリップに紙のフィルター使っているなら、使用前にお湯で軽く洗うだけで美味しく成るね、お勧めです。
753774号室の住人さん:2013/02/24(日) 20:53:47.54 ID:zJ97xJWm
>>735
一日2リットルの水飲むけど、ウォーターサーバーはきつい
数日で消えるわ
754774号室の住人さん:2013/02/24(日) 21:10:45.20 ID:B4zk3Vwu
>>750
あれって一度タンクみたいなのを500円くらいで買えば貰い放題なんだよね
利用しようかと思ってるんだけど・・・
関東だから水道水ちょっと怖い
755774号室の住人さん:2013/02/24(日) 21:29:20.61 ID:SR3n+6yu
>>751
私もキッチンの置場にギリギリ入らなくて部屋に置いてる。
最初はがっかりしたけど、これはこれで快適だよ。

時間のあるときに料理して冷凍、
普段はレンチンのみの生活だからかな。
部屋に冷蔵庫、食器棚、電子レンジが揃ってると
食事の用意がすごく楽なんだよね。
何かつまみたいときも、すぐに出せるし。

置いてるのは隣室に接してる方の壁なので、防音壁にもなってるかも。
756774号室の住人さん:2013/02/25(月) 01:52:41.26 ID:uQ5ChfpN
>>746
100円ショップの活性炭使ってるけど、100円で4ヶ月持つ
活性炭だけならチャイナリスクも少ない
757774号室の住人さん:2013/02/25(月) 20:27:27.98 ID:ePke5+sL
>>754
俺、練馬だけど水道水普通に飲んでるわ
水道水怖いって毒でもいれられてるの?
758774号室の住人さん:2013/02/25(月) 20:48:08.76 ID:4bhQmaG+
千代田区だけど、飲みます飲みます
759774号室の住人さん:2013/02/25(月) 20:51:59.70 ID:uR1VaqID
仲良くしなさいねー
760774号室の住人さん:2013/02/25(月) 20:54:59.05 ID:InIeXUcg
話の流れ的に放射能関係だろうけど、現在水には溶けてないので水道水避けても意味はない
気になるなら蛇口にフィルタかませてゴミ(ホコリとか)取るほうがいい

あとミネラルウォーターも水道水に比べ清潔ってわけでもない
概して日本の水道は優秀(ただし建物内の配管は知らん)
761774号室の住人さん:2013/02/25(月) 21:16:43.48 ID:WpGGkuHi
セシウムとヨウ素しか調べてないからな
それ以外のが溶けていないとは限らない
762774号室の住人さん:2013/02/25(月) 21:29:12.73 ID:InIeXUcg
>>761
それ以外っても、後の候補はストロンチウムくらいしかないけど、これはほとんど出てない。

まあ、はした金で安心を買えるなら安いんじゃないの。
家賃に比べりゃ十分安いしな。そういう人がいるから商売が成り立つわけで。
俺は食い物に投資するけどね。
763774号室の住人さん:2013/02/25(月) 21:59:28.63 ID:jViX470f
何時から水スレになったんだ
764774号室の住人さん:2013/02/25(月) 23:50:31.51 ID:IQ1R3pb9
放射能とか気にしたこともなかったw
むしろカルキ臭いとかそういうのが嫌で、かといってミネラルウォーター買うのもなー…みたいな感じで水自体飲まない
お茶買ってきたり自分で沸かしたり
765774号室の住人さん:2013/02/26(火) 16:57:24.58 ID:pYi3yeos
部屋の中にカセットコンロとミニヤカンをいつもおいている
少しだけ沸かしてティーバックの紅茶とか緑茶とかを飲めるし
夜中に喉がかわくと冷めたヤカンからそのまま飲めるから便利
766774号室の住人さん:2013/02/26(火) 17:15:13.01 ID:UsehrYNJ
>>765
朝になって、ヤカンの蓋をあけるとそこには………
(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ
767774号室の住人さん:2013/02/26(火) 17:49:31.15 ID:HFhGvzKn
それならティファールのケトルの方がいいよ。
カセットコンロのガスより全然安くすむし。
768774号室の住人さん:2013/02/27(水) 02:26:11.54 ID:U+fiXEGC
>>766
なんか知らんがお疲れ様
769774号室の住人さん:2013/02/28(木) 08:33:27.72 ID:db6caYmX
群馬で水道水から寄生虫検出
水道水は安全です
770774号室の住人さん:2013/02/28(木) 23:18:26.64 ID:kQUeAbRP
今週末から1K住みます
このスレの皆さんよろしくお願いします
771774号室の住人さん:2013/03/01(金) 15:04:43.28 ID:AfBgRrvj
>>770
おう ようこそ^^

まっ 20年ほどは抜け出せいな
772774号室の住人さん:2013/03/03(日) 19:24:21.75 ID:rEAf/na1
20年もいたら定年間近でござる…
773774号室の住人さん:2013/03/05(火) 14:24:29.68 ID:ddwJmMTW
安いから2個位買ってみようかな

シー・シー・ピー「ミニロボット掃除機 MOCORO(モコロ)」
〜愛らしさに心が和む! 自分で転がる球形モップ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130227_589297.html
774774号室の住人さん:2013/03/05(火) 14:33:34.46 ID:+Vfk/HpZ
安物買いのなんちゃらになるぞ
775774号室の住人さん:2013/03/05(火) 16:05:49.52 ID:ddwJmMTW
>>774
1万円以下なら安物にも入らないし
一つは玄関の床専用
776774号室の住人さん:2013/03/06(水) 09:04:18.75 ID:LdY3tQAM
安物買いの大勝利
777774号室の住人さん:2013/03/08(金) 04:20:32.79 ID:U3obGXtr
1kすら自分で掃除できない大人とか無理だわwww
778774号室の住人さん:2013/03/08(金) 09:25:14.41 ID:I/lzEypz
隣の生活パターンに巻き込まれる生活はもう嫌だわ
早く引っ越ししたい
今度は最低2部屋あるところを借りよう
779774号室の住人さん:2013/03/08(金) 17:41:25.60 ID:ZVe+d2NQ
一戸建て借りればええやん
780774号室の住人さん:2013/03/09(土) 11:39:27.37 ID:o4G4LKRq
防音マンション最高だよ。
781774号室の住人さん:2013/03/09(土) 12:15:27.37 ID:BMc9UPHf
部屋がフローリングなんだが下からの物音が凄い
下の人はカーペット敷いてないものと思われるんだが何かよい対策ないですか?
782774号室の住人さん:2013/03/09(土) 13:31:53.71 ID:tXb4wAed
下の人?
上の人じゃなくて?
783774号室の住人さん:2013/03/09(土) 14:00:12.39 ID:yXiC4YSL
俺も下の階の人の歩く音がうるさくて眠れない
784774号室の住人さん:2013/03/09(土) 18:14:41.54 ID:ApJlhDZm
ベッドじゃないならベッドにして防音カーペット敷くとかしか無いかなー

どうしても気になって眠れない時の為に耳栓用意しとくだけで気持ちに余裕できるかも
785774号室の住人さん:2013/03/09(土) 19:35:14.04 ID:hicj0rlD
俺夜になんどかおきるから耳栓して寝てるわ
夜中には音もしなくなってるから外して朝を迎える
自分が音を気にして静かにしてると周りは自分の音もそんなに
響いてないんじゃないかと思うことあるよなぁ
786774号室の住人さん:2013/03/09(土) 20:09:18.32 ID:7n9utg3H
おおっ、周囲がウルサイって人は多いんだな
俺は凄く恵まれてるのか
俺は大阪市内で、大通りから1筋裏手に入った4階建ての1階
住み始めてから5年ほど経つが、右隣の部屋には殆ど入居者が居なかった
787774号室の住人さん:2013/03/09(土) 20:13:43.09 ID:tXb4wAed
下からの騒音も結構響くもんなんだな。
自分はベッドだからか、あまり気にしたことがなかったわ。
788774号室の住人さん:2013/03/09(土) 21:34:23.49 ID:UNwVd/ZP
>>785、ナカーマ
隣の部屋の住人が彼女を連れてくるときだけうるさいわ
お互い様だからスルーしてるが、その時は耳栓してる
789774号室の住人さん:2013/03/10(日) 18:10:39.27 ID:2i4y0xDb
締め切ってたはずなのになんか空気清浄機がすごいと思ったら
台所の換気扇から強風で煙霧のチリが入ってきたみたいだ
午前中に拭いたのに今キッチン拭いたら茶色くてびっくりしたわ
あわてて室内掃除機かけて台所も拭き掃除したわ
790774号室の住人さん:2013/03/10(日) 18:13:36.54 ID:r3VMYLjz
そりゃどえらい油っけのないキッチンの換気扇でうらやましいな。
791774号室の住人さん:2013/03/10(日) 18:24:54.85 ID:ZV52A0o5
今日の煙霧知らなくて、外に洗濯物と布団干したったw
792774号室の住人さん:2013/03/10(日) 18:33:43.67 ID:2i4y0xDb
>>790
油はちっちゃいのを買うけど週に1回使うか使わないかなんで大抵あまらせて捨ててる
テフロンなんで油使わなくても肉とかの油で炒め物できるし(ほとんどしないけど)
大抵は蒸し料理にするからほとんど使わない

換気扇のフィルターは土曜日に取り替えたばかりなのに
もううっすら取替えサインが出てるわ・・・
替えをきらしてるから明日買って来てまた取り替えるか悩み中
793774号室の住人さん:2013/03/11(月) 19:30:33.19 ID:Q9If8ZN6
>>787
一人称自分の正体は女
794774号室の住人さん:2013/03/12(火) 03:40:26.61 ID:VoCq5plj
隣の人がさっき帰ってきたようだ
いつもは11時頃に帰ってくるのに・・・
まぁどうでもいいけど。。
795774号室の住人さん:2013/03/12(火) 08:24:08.93 ID:c3kM5lU4
>>793
おめーはいったいなんなんだキモイ

748 774号室の住人さん 2013/03/11(月) 20:25:02.07 ID:Q9If8ZN6
>>740
一人称自分の正体は女

さがせばまだありそうだな
796774号室の住人さん:2013/03/12(火) 09:07:32.62 ID:egnrwD4M
988 名前:774号室の住人さん :2013/03/11(月) 18:42:17.37 ID:Q9If8ZN6
>>986
一人称自分の正体は女


「一人暮らしで自炊してる人のキッチンが見てみたい」スレにも居た
797774号室の住人さん:2013/03/12(火) 20:20:45.59 ID:xItGtRJ1
「俺」って書くのもやだし「僕」とか「私」とかもありえないから
自分は自分って書くけどおっさんだぞw
798774号室の住人さん:2013/03/12(火) 20:59:21.49 ID:KnEL8wr4
>>794
ここは隣近所の生活パターンをヲチするスレじゃないんですが
799774号室の住人さん:2013/03/13(水) 02:45:21.32 ID:tDjZHtBy
やばいな
アパート借りるけどワンルームでキッチンと居間が別れてないタイプだわ

どうにかして敷居作った方がいいよね?なんかいいのない?
800774号室の住人さん:2013/03/13(水) 14:31:15.53 ID:RxkTzLpE
間取りによるからうp
801774号室の住人さん:2013/03/13(水) 15:36:59.94 ID:nrHF1wpY
>>799
ワンルームマンション
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1354351283/
[家具]一人暮らしのインテリア19[家電(デザイン・配置等)]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1344662658/

ワンルームスレは荒れてるので、相談ならインテリアスレがいいかもよ
802774号室の住人さん:2013/03/13(水) 16:06:34.33 ID:t0cLgqyQ
>>799
昔ワンルームだった時は突っ張り式の間仕切りを買ったが狭くなるし邪魔で捨てた
苦肉の策で「視界に入らないように座る」←これに落ち着いた
トイレバスの扉に背を向けて椅子を置いて飯を食う
玄関が見えると寝るとき落ち着かないんで見えないようにベッドを置く
キッチンに背を向けてPC机を配置
基本的にベランダ方面に向いて座ってたけど天気もわかって便利だったよ
803774号室の住人さん:2013/03/13(水) 22:29:28.16 ID:tDjZHtBy
>>799です
間取りはこんな感じ
http://i.imgur.com/7bkFiSH.jpg

玄関前とは一応硬いカーテン的な(語彙貧弱ですまそ)区切れる 図の波線部分がそれ
804774号室の住人さん:2013/03/13(水) 22:54:54.45 ID:TFY+2caH
収納多いんだね。いいなー
六畳収納無しに住んだ自分からすればうらやましいw
805774号室の住人さん:2013/03/13(水) 22:59:12.79 ID:3SCZH8zc
セキスイのシャーメゾンはオヌヌメ
収納多い+浴室乾燥機+ウォークインクローゼット付

セキスイの部屋住みたかったけど条件に合う奴がなくて
ショボいヘーベルルームになった・・・
806774号室の住人さん:2013/03/13(水) 23:14:13.06 ID:2wGEtLJ1
>>803
アコーディオンカーテンの事かー?
807774号室の住人さん:2013/03/14(木) 00:26:16.09 ID:BhTUdsuF
空気清浄機おいてる人いますか
808774号室の住人さん:2013/03/14(木) 02:04:28.54 ID:6IfXgsUY
>>807
置いてるよ
809774号室の住人さん:2013/03/14(木) 02:11:02.87 ID:+sd7OXTa
花粉症は無いけどこう強風の日が続くと空気清浄機欲しくなるな…
810774号室の住人さん:2013/03/14(木) 02:49:05.60 ID:ygK3msCq
>>807
置いてる
811774号室の住人さん:2013/03/14(木) 08:38:05.81 ID:czfW/p3D
>>807
おいてないよ
812774号室の住人さん:2013/03/14(木) 18:56:45.50 ID:zDTcuVLY
>>803
敷居代わりにラックを内側に向けて置くか

カウンターワゴン置いてカウンターキッチン風にするか
813774号室の住人さん:2013/03/15(金) 08:54:06.52 ID:s5KURU+a
>>807
置いてないなぁ
814774号室の住人さん:2013/03/15(金) 12:06:01.50 ID:8cRmDqpI
今年の花粉の量でも目がちょっと痒い程度で済んでるから
部屋に空気清浄機置こうってまでには至らないなあ…
815774号室の住人さん:2013/03/15(金) 16:39:52.96 ID:IJxEQSRS
換気口にフィルターかましてる@千代田区
816774号室の住人さん:2013/03/17(日) 13:32:49.66 ID:dvXd6dck
タバコ吸う友達多いから空気清浄機あるよー
817774号室の住人さん:2013/03/19(火) 15:19:26.13 ID:A9LJhiBu
隣に住む若い女性が帰宅してドア開けるとき
「一緒にお茶でもどうですか?」って言われた気がしたんだけど気のせいだよね
見かけたら挨拶する程度の名前も知らない男を部屋に上げるわけないよね
818 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/03/19(火) 16:17:24.47 ID:mcwVWob4
おまわりさんこいつです
819774号室の住人さん:2013/03/19(火) 21:24:09.29 ID:02d5H2vn
>>817
それただの勧誘じゃんwww
820774号室の住人さん:2013/03/19(火) 23:16:11.21 ID:IG0dbqn5
>>817
そうか。
821774号室の住人さん:2013/03/20(水) 00:01:15.29 ID:iIy0gy3Y
>>817
お前に惚れたんだよ
女の誘いを断るなんて失礼にも程がある
822774号室の住人さん:2013/03/20(水) 00:04:51.61 ID:k+N2GbAz
までも、ストーカー気質の人だったら、こういう勘違いから妄想が始まって狂気に走るんだろうな
とか思うと結構怖いお話がここからスタートしてるのかもシーレーン
823774号室の住人さん:2013/03/20(水) 01:29:35.77 ID:jAXIK1yT
>>814
今年って花粉多いの?
824774号室の住人さん:2013/03/26(火) 21:42:31.04 ID:+Q0jdGnS
>>807
1Kはホコリとの戦いでもある
置くか否かではなく
何台置くかの問題である
825774号室の住人さん:2013/03/26(火) 22:34:17.51 ID:s2ySIVEB
>>824
掃除しないのかね
826774号室の住人さん:2013/03/26(火) 22:39:09.31 ID:+Q0jdGnS
あんまりしないね
827774号室の住人さん:2013/03/26(火) 22:46:08.93 ID:zR32WbB/
来月引っ越し
1Kとはおさらばじゃ
隣人さんと下の人がまともな生活環境の人だといいなぁ
828774号室の住人さん:2013/03/29(金) 02:11:03.18 ID:PqMAXFee
1k ⇒ 1K へ 引越し。
ただし収納が3倍増える!
隣のくさい韓くにさんとおさらば〜
829774号室の住人さん:2013/03/29(金) 10:13:04.29 ID:RXKf0W56
3倍ってすごいな。前が小さかったのか、今度が大きいのか。1kで収納は大事だよね
今すんでるとこは押し入れは小さいけどロフトがあるからなんとかやれてる
前は床下収納がでかかった
830774号室の住人さん:2013/03/30(土) 02:01:21.17 ID:SPIi34P6
前住んでた部屋は1kだけど30平米あってクローゼットも大きかったな
今の部屋はクローゼットの容量が半分ぐらいになってしまい、全然物が入らない
831774号室の住人さん:2013/03/30(土) 23:25:57.60 ID:wQ59ur/1
うちも今1Kで30.8平米
832774号室の住人さん:2013/03/30(土) 23:27:18.17 ID:wQ59ur/1
間違って書き込んだ
クローゼットは大人が寝れる広さだし
玄関にもシューウォークがあるから
めっちゃ便利。
部屋はたったの8畳だけど
833774号室の住人さん:2013/03/30(土) 23:57:48.95 ID:z7kVZjja
シューウォークってなんぞ?
834774号室の住人さん:2013/03/31(日) 01:08:48.64 ID:sAFU9ujI
隣人がマッサージ屋みたいなのをはじめたっぽい
今まで普通に暮らしてたようだから、6畳1Kにマッサージ場所と生活空間(猫付き)が詰め込まれてるんだろうかとちょっと気になる
開業によるトラブルとか起きないといいなぁ
835774号室の住人さん:2013/03/31(日) 09:56:36.04 ID:T27dXw0p
>>834
個人が1DKでやってるマッサージ屋に行ったことあるけど
生々しくて怖かったぞ。ああ客が帰ったらここで自分が
寝るんですねわかります。みたいな
836774号室の住人さん:2013/03/31(日) 19:02:44.34 ID:ufVrIZKN
>>835
それ自分のベッドに客を寝かすってこと?
すごく…嫌だな
開業資金がないのかもしれんがちょっと考えられない
837774号室の住人さん:2013/03/31(日) 23:25:33.39 ID:avO/uChl
>>836
客の立場で考えると……
マッサージ師が綺麗なお姉さんならその店行ってみたいが、オサーンのベッドに寝るんだったら絶対嫌だw
838774号室の住人さん:2013/03/31(日) 23:35:21.53 ID:xhphUbD+
おっさんが家で開業してるマッサージ屋にショートパンツ履いて行ったら
仰向けに寝かされておっさんは私の足の先の方に立ち
足首掴んで上げたり下げたりされた。
パンツ丸見えだったはず
肩凝りだって言ってるのに。

女優のナントカに似てるねと言われ凄く気持ち悪かったわ
839774号室の住人さん:2013/04/01(月) 06:47:33.85 ID:ExouMmXY
で、それは1K関係ある話なのか?
840774号室の住人さん:2013/04/03(水) 12:45:09.47 ID:w6JvUZok
>>839
まぁ!なんて冷静な人なんでしょう!
ここは1Kのスレだっけw
841774号室の住人さん:2013/04/03(水) 19:14:14.09 ID:0ux9cAda
1Kに引っ越して1年経ったが
相変わらず段ボールタワーを片付けられないw
842774号室の住人さん:2013/04/03(水) 21:09:59.24 ID:DlOzDo+h
引越した時に勢いでやらないとな。
843774号室の住人さん:2013/04/04(木) 08:45:15.51 ID:f+Whscyb
>>841
1年開けなかったダンボールは捨ててヨシ!
844774号室の住人さん:2013/04/04(木) 16:23:31.98 ID:fWnFaE3Q
捨てた後に気付く
何か無くなったなと
845 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/04(木) 16:33:30.07 ID:3gMG+i2c
その経験を踏まえてしまうので再びダンボールが溜まる、と。
846774号室の住人さん:2013/04/05(金) 18:00:37.71 ID:YplJKJgc
何年かぶりに段ボール開くと
おー!こんなもん入ってたのか!
てなるよね
こないだソニーのグラストロンが出てきたわ
わくわくして映像見てみたらしょぼいしょぼいw
847774号室の住人さん:2013/04/09(火) 12:55:18.28 ID:YW9kdIr2
1k 8.5畳に住んで丸5年だけど、アレ欲しい、コレ欲しい!で、どんどん家具が増えて狭い。そろそろ広い部屋に引っ越したい。せめて寝室別がいいなー
848774号室の住人さん:2013/04/13(土) 05:15:40.58 ID:S5As0Hpm
俺も次は寝室別だなー
1kでも十分だが飯食うと匂いがな・・・
キッチンで立ったまま食べてることも多い
849774号室の住人さん:2013/04/13(土) 17:43:43.59 ID:+5x/o+Jj
餃子とか焼くとやばい。油くさくなる。
850774号室の住人さん:2013/04/13(土) 19:44:55.14 ID:eBMt9S93
Kが分かれてればそこまで酷い事にはならなくないか?
1Rはアウトだが
851774号室の住人さん:2013/04/13(土) 21:30:07.31 ID:l2PJjNVR
デジャブだなw
852774号室の住人さん:2013/04/14(日) 20:57:34.94 ID:mVKe1837
一人暮らしの皆さんは、一部屋一択で検索かけて部屋探しをしているかもしれませんが、
2部屋まで範囲を広げて検索する事をお勧めします。
大抵一部屋と同じくらいの家賃の2部屋物件があります。
キッチンはちゃんとしたものだし広いしお勧めですよ。
853774号室の住人さん:2013/04/14(日) 22:06:31.72 ID:4WqT+yRt
部屋が二倍で冷暖房費も二倍!
854774号室の住人さん:2013/04/14(日) 22:48:51.96 ID:z0xI4TqY
エイブルで借りると退去時にかかる費用が違って来る
855774号室の住人さん:2013/04/15(月) 04:02:12.29 ID:pEexQtOD
いろんな匂いが残らないように毎日起きたら必ず換気する
856774号室の住人さん:2013/04/15(月) 08:28:35.60 ID:vqSQAh26
フロ、キッチン側は、常時、窓を開けている。時々、ネコが入ってくるのが難点。
857774号室の住人さん:2013/04/15(月) 10:23:06.05 ID:bCE0JDpc
今年になって1DKに引っ越したけど
意外と住みやすいもんだな
一人暮らしなら最適なサイズだわ
858774号室の住人さん:2013/04/15(月) 21:13:12.94 ID:z6VT6cCI
>>856
(ΦωΦ)だと!
859774号室の住人さん:2013/04/15(月) 21:18:47.45 ID:y2sdOH/G
完全無料のポイントサイトモッピー利用者は500万人!!
1P=1円から換金できてとってもお得!!
http://moppy.jp/top.php?4Mvke152
860774号室の住人さん:2013/04/15(月) 23:19:52.86 ID:Tr2hoF5M
>>850
いつもドア閉め忘れる。風呂入って布団にくるまった後に後悔する。
861774号室の住人さん:2013/04/15(月) 23:21:16.06 ID:Tr2hoF5M
>>856
ちょw ヌコはやばいww
でもそんなじゃGとかうじゃうじゃじゃ…
862774号室の住人さん:2013/04/16(火) 07:18:00.90 ID:RUjanPV7
>>860
よくあります(^o^)
863774号室の住人さん:2013/04/16(火) 18:50:20.94 ID:e08JrpOp
ネコは、フロのふたの上で良く寝ている。
寝るのはいいが、抜け毛が嫌。
Gはほとんど出ない。数年に1回くらいか。
864774号室の住人さん:2013/04/16(火) 19:01:01.76 ID:wMv46wpF
>>863
なにそのエピソード。ほっこりする。
1年に1回でもG出るならその部屋オワリ。
865774号室の住人さん:2013/04/16(火) 20:35:47.09 ID:uooIzuzy
Gでないことが第一条件だなぁ、部屋探し
866774号室の住人さん:2013/04/16(火) 20:43:45.48 ID:fDiQY2N3
低層階だと高確率ででるんじゃない?
前は2階建て2回だったけど、1年に1回は遭遇したわ
今は3階建て3階なんでどうなることやら
867774号室の住人さん:2013/04/16(火) 20:53:53.14 ID:OMCVk9yV
2DK(6・6・4.5)の物件見てきて
引っ越すかどうか思案中
今の場所10畳だから、
生活空間自体は、あまり変わらないような気もするんだよな
だいたい2万upだが、引っ越す価値あるかどうか悩む。
868774号室の住人さん:2013/04/16(火) 22:09:28.03 ID:wMv46wpF
>>867
あとはキッチンの使いやすさとか、ベランダの広さ、陽当たり、近隣の環境で決めるかな。
869774号室の住人さん:2013/04/16(火) 23:16:32.23 ID:emcxWJtS
>>867
広さも家賃もうpするなら住宅の質も上がりそうでいいじゃん。住民とか壁の厚さとか設備とかさ
同棲や人呼ぶ予定があるなら思いきって引越しちゃえば?
でも一番は立地じゃないかなー
870774号室の住人さん:2013/04/16(火) 23:50:50.21 ID:OMCVk9yV
>>868-869
キッチンは間違いなく広くなるし2口コンロ置けるから自炊が捗りそう
防音は今の所もそれほど悪くないけど、さらに静かになりそうだ
陽当たりは東(今は南)。でも夜勤が多いから、昼間寝てるのであまり関係はなさげ
近隣の環境はあまり変わらない(今住んでる所から100m位なので)
住民はどうなんだろ。悪くはなさそうだったが。

ただ、2DKのマンション、手入れはしっかりしているみたいだけど
築40年位と、ちと古いのよね
でも有料だけど大きいバイク置けるみたいなのでそこは魅力
今の1Kは無料だけど原付サイズが限界(ただしバイク置き場に鍵はかけられる)

数日悩んでみます。悩み中に契約済みになったら、縁がなかったということで
871774号室の住人さん:2013/04/17(水) 01:59:38.50 ID:/gJovNV/
>>870
築40年かー、思ったより古いな。それで家賃2万アップ、敷・礼金払いーの、引っ越し代かかるくらいならやめるかな。ちょいともったいない気する。
872774号室の住人さん:2013/04/17(水) 03:02:47.21 ID:kSFMyTI+
>>871
古い割にエレベーターはあったり
それなりにリフォームされてたり
新しいエアコンや電灯が完備されてたりしているので
非常に悩ましいです。
駅徒歩一分ですし
873774号室の住人さん:2013/04/17(水) 14:39:08.03 ID:5QAQFoSE
休みの日に布団干したりしないならいいだろうけど、
私は南向きから東向きに越して、午前中しか日が当たらず後悔してるよ。
874774号室の住人さん:2013/04/17(水) 14:44:34.72 ID:eD89HRr7
駅徒歩1分って電車の騒音は大丈夫なの?

夜中はいいだろうけど、土日にゆっくり寝たい時に
うるさくないか気になるね
875774号室の住人さん:2013/04/17(水) 15:44:23.82 ID:SxQCPXbj
そもそもどこなのか?w
876774号室の住人さん:2013/04/17(水) 15:55:50.72 ID:9NkHHtNE
>>874
電車の騒音は静かなものだよ
夜中の保守点検の音の方がうるさい
金づちでレールを叩いたりするからな
877774号室の住人さん:2013/04/17(水) 16:06:40.79 ID:/gJovNV/
そーそー。電車の音なんてほとんど気にならないけど、点検とか工事の時はうるさい。ま、構わず寝るんだがw
878774号室の住人さん:2013/04/17(水) 16:49:00.68 ID:VpIPocCA
理由がハッキリしていて、なおかつ仕方ない音なら気にならないというか腹が立たないからなあ
879774号室の住人さん:2013/04/17(水) 18:47:52.23 ID:+qE7mjhI
線路から垂直方向に徒歩1分なら気にならないレベルでは? 後は慣れかと
880774号室の住人さん:2013/04/17(水) 20:52:58.28 ID:6om0ud90
地下鉄なので無問題


と思っていたが、線路の真上にマンションがあるので地味にゴーっと聞こえる・・
まあ慣れたが。あと駅までの近さの方が大事
881774号室の住人さん:2013/04/17(水) 20:59:34.16 ID:cvQe3Nw4
自分が住むなら、間取りは2DKより1LDKを探すかな。
日照は一度南向きに住んだら、他は住めない。
882774号室の住人さん:2013/04/17(水) 21:01:09.53 ID:6om0ud90
実家も前の部屋も南向きベランダありだったが、
今の部屋北部屋ベランダなしだぞ
南向きに越したことは無いが、まあ日中いないからあまり関係ない
883774号室の住人さん:2013/04/17(水) 23:03:46.53 ID:Z+tcx8dg
角部屋で北と西に面してるが、向きなんて全く気にしたことないや
間取りは1Kで不満はないものの、収納スペースがもっと欲しいな
納戸とかSって表示するんだっけ?1K+Sとか
884774号室の住人さん:2013/04/17(水) 23:08:40.72 ID:HYU5DXKn
南向きに一度住んで以来、物凄く気にするようになった
東向きなら我慢出来るが西と北は無理
885774号室の住人さん:2013/04/17(水) 23:32:09.17 ID:5QAQFoSE
おまえらの布団の裏がカビてそうで心配になった
886774号室の住人さん:2013/04/18(木) 01:19:14.22 ID:KZ+Eg3Zt
向きは南東か南しか嫌だなー
ま、布団は乾燥機使えばいいんだけど。
887774号室の住人さん:2013/04/18(木) 08:14:23.06 ID:d4VJQRKd
布団手どのペースで干せばよいのです?
888774号室の住人さん:2013/04/18(木) 08:49:33.97 ID:aFcrnlBH
休みに予定がなくて天気が良ければ干す。
リア充な俺は干す暇がない。
出かける前に干しても、日が暮れて帰ってきたら冷たくなってるとか、雨に降られたらイヤン。
889774号室の住人さん:2013/04/18(木) 11:08:38.60 ID:KZ+Eg3Zt
天気が良かったからさっき布団干した。
そしたら急に雨降りそう。イヤン。
890774号室の住人さん:2013/04/18(木) 11:14:08.57 ID:G6Bn0kx5
洗濯物を干したとたんに曇ってくる率は異常
891774号室の住人さん:2013/04/18(木) 14:12:22.26 ID:HBP07yw6
ソファー到着!
http://i.imgur.com/ZgtJLJZ.jpg
892774号室の住人さん:2013/04/18(木) 18:26:47.43 ID:KZ+Eg3Zt
>>891
ラグひかないのか?
893774号室の住人さん:2013/04/18(木) 18:33:43.43 ID:HBP07yw6
>>892
ラグってあんまし好きじゃ無いんだ・・・
894774号室の住人さん:2013/04/18(木) 18:37:46.91 ID:6UUUTaO0
緑色のラグ敷くと芝感に癒される
895774号室の住人さん:2013/04/18(木) 19:02:55.99 ID:HBP07yw6
>>894
ラグって必要なのかな??
896774号室の住人さん:2013/04/18(木) 19:21:18.78 ID:kVLDnRS/
>>895
敷いた方がいいと思うよ。

・床の傷防止
・テーブルから何か落とした時のクッション
・足音、何か落とした時の音を和らげる(特に二階以上)
897774号室の住人さん:2013/04/18(木) 20:12:13.00 ID:KZ+Eg3Zt
うち緑やでー芝感たっぷり。
898774号室の住人さん:2013/04/18(木) 20:16:33.90 ID:HBP07yw6
そっかぁ
899774号室の住人さん:2013/04/18(木) 20:16:49.28 ID:R2AchI2Z
今の1K(ユニットバス)から築年数新し目の1Kに引っ越そうと思ってるんだけどバストイレ別にしてちょっと高めの家賃にするかユニットバスも含めて探すかどっちがいいと思う?
もう数年ユニットバスでシャワーだけで生活してるけど特に不便はない感じなんですが

みなさんの部屋はユニットバス?それともバストイレ別?
900774号室の住人さん:2013/04/18(木) 20:17:36.95 ID:HBP07yw6
間違えた
そっかぁ
今まで何年もラグって好きじゃ無いからひかなかったんだ。
今引っ越してきたのは1階だし。
何か狭く見えそうで
901774号室の住人さん:2013/04/18(木) 20:23:51.68 ID:d4VJQRKd
俺も敷き始めた
フローリングのコーティングがマジで速攻はがれるぞ
902774号室の住人さん:2013/04/18(木) 20:24:25.82 ID:d4VJQRKd
狭くは見える

先日洗って干してたんだが、敷いてない間広く感じた
903774号室の住人さん:2013/04/18(木) 20:24:34.01 ID:QY08KiGh
>>899
俺としては3点UBかBT別かは一番後回しな条件だな。
他の条件が全く同じで、3点UBかBT別かを選べるんだったらBT別を選ぶ。
904774号室の住人さん:2013/04/18(木) 21:39:16.78 ID:R2AchI2Z
>>903
レスありがとう
やっぱり家賃は押さえ気味にしたいし妥協する所は妥協しなきゃダメかもだなー
ちょっとUBもアリで検索してみます
905774号室の住人さん:2013/04/18(木) 23:03:51.62 ID:NGv5Kb7y
こういうのって人それぞれだなー
自分は風呂トイレ別は最優先条件
もう絶対過ぎて意識にも上がらないくらい
906774号室の住人さん:2013/04/18(木) 23:21:13.69 ID:6UUUTaO0
風呂出たらトイレ
907774号室の住人さん:2013/04/19(金) 03:27:35.55 ID:5FhlyQK2
風呂トイレ別だと場所とるからヤダな
908774号室の住人さん:2013/04/19(金) 03:43:25.49 ID:/0z16ZJQ
座りション派だから周囲は汚れないので便器と便所の隙間は
洗剤とかの臭いのある日用品とかトイレットペーパーの
保管場になっているので便利だよ
909774号室の住人さん:2013/04/19(金) 09:19:44.96 ID:vtH74Mbf
俺は風呂トイレ別で風呂に洗面あるやつもイヤだ。
今の部屋が快適すぎて引越しできない。
910774号室の住人さん:2013/04/19(金) 15:28:54.99 ID:cAKQh9W8
シャワー浣腸がどんだけ入ったか確認するのに洗面台は必要
911774号室の住人さん:2013/04/19(金) 18:36:03.94 ID:stSOpgVB
>>909
禿同

風呂トイレ別
風呂出たところの独立洗面台は必須
912774号室の住人さん:2013/04/19(金) 20:01:38.48 ID:PrrzLgIt
あ、うちそれだわ。
最初すっげーやだったけど、慣れればシャワーで汚れとかも流せるし合理的。なんて事ない。
913774号室の住人さん:2013/04/19(金) 20:17:21.83 ID:egSjW8vL
風呂に洗面台っていうのも、ビジネスホテルみたく、スリッパや土足でUBに入れるんだったら
いいけど、自宅は嫌だね。
914774号室の住人さん:2013/04/20(土) 08:49:27.69 ID:THZq72p+
ユニットバスの中に風呂と洗面台が一緒なのに慣れたから
ジャバジャバ床にこぼして使う癖がついてしまった
そのかわり風呂用ブーツを欠かせないのが難
915774号室の住人さん:2013/04/20(土) 14:19:37.03 ID:OmBCl00S
みんななんで必死なん?w
916774号室の住人さん:2013/04/20(土) 14:27:15.07 ID:wKMpHRSG
みんなそれだけ風呂とトイレと洗面台にはこだわりがあるってことだな
917774号室の住人さん:2013/04/20(土) 14:55:11.87 ID:H/dwtP4n
別に普通に話して盛り上がってるだけじゃね?
918774号室の住人さん:2013/04/20(土) 15:52:46.80 ID:kVL8IDj8
誰もが悩むことではあるな
919 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/20(土) 17:30:32.92 ID:zsKaKFoF
おれはトイレにこもるのが好きなので、できれば別が良いかな
920774号室の住人さん:2013/04/20(土) 17:35:25.63 ID:RSDHtQrT
バストイレ一緒だとうんこ後に便器に座ったまま
シャワーを突っ込んで心ゆくまで洗えるから良いぞ
921774号室の住人さん:2013/04/20(土) 19:46:56.26 ID:kp8QWR5D
1階の雨戸シャッター付きの部屋からナシの2階に引っ越した
遮光カーテンを2重にしても漏れる光で朝早く目覚めてしまう。。

夜型から朝型になったよ。。
922774号室の住人さん:2013/04/20(土) 19:54:35.24 ID:CuPi3Oay
何も問題なし
というか健康的じゃないか
923774号室の住人さん:2013/04/21(日) 03:07:03.26 ID:984RvbCr
雨戸も閉めきってたら絶対朝起きられないな
1階には住めない…
924774号室の住人さん:2013/04/22(月) 14:35:55.69 ID:uB4qHNrM
そもそも一階はGがでやすいし却下
925774号室の住人さん:2013/04/22(月) 16:31:34.71 ID:XWIe+Tm/
1階は勝手に猫が二匹入ってきて嬉しかった事があったよ
ゴキも顔面めがけて飛んできたことあるが。
926774号室の住人さん:2013/04/22(月) 18:03:43.07 ID:w6MdwjmH
1階だけどベランダの向こうがマイカーの駐車場で
いつも愛するマイカーを眺められて幸せ。
Gが住み着くような生活はしてないのが、近隣が引っ越した際に見かけるのはしょうがない。
927774号室の住人さん:2013/04/22(月) 18:04:23.73 ID:xooZX4oZ
4階のベランダに来てたことがあった
キオスクの酢コンブでおびき寄せたら部屋に入ってきて
コンブ食って寝たと思ったらいつの間にかいなくなってた
カーペットの上にはコンブ吐いてやがったわ
928774号室の住人さん:2013/04/22(月) 18:32:18.16 ID:5dKzhWq6
昔の話。本棚の中で子猫生みやがった。お前の家はここではない。
929774号室の住人さん:2013/04/22(月) 18:33:04.60 ID:0hsjflez
>>927
Gが来たのかと思った
930774号室の住人さん:2013/04/22(月) 20:19:40.32 ID:XWIe+Tm/
寝たり吐いたりするちょっとカワイイGが脳内で再生された
931774号室の住人さん:2013/04/22(月) 20:33:16.40 ID:uB4qHNrM
黒い光沢がとってもラブリー
932774号室の住人さん:2013/04/22(月) 20:41:04.86 ID:ep5q5yxt
>>928
つい最近そんな映画観たな
933 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 23:14:46.26 ID:I9O97PxJ
>>929
おれも
934774号室の住人さん:2013/04/23(火) 00:20:33.84 ID:0k45pgI8
>>933
私も
935774号室の住人さん:2013/04/23(火) 00:47:06.17 ID:SZvT3qPs
>>929
私も>>929読むまで素でそう思ってた
936774号室の住人さん:2013/04/24(水) 19:52:44.73 ID:tVKJI3yT
積極的な女だよ。必ず、返信メールが来る。
会ってあげれば、食事代と交通費は女が支払ってくれる。
腹がすいたときに会えば、飯代が浮き、旨い物が食えるぞ。
 http://www.acchan.com/

   麻奈さん
会員番号 2332573
女性 50歳 
メル友/趣味友/恋人/結婚相手募集
160cm やや細身  餃子
千葉県在住
大学卒  長女 ×1子有
先生・教育関係 
937774号室の住人さん:2013/04/24(水) 21:16:27.74 ID:vjcJe4vS
テレビとかPCの音声どうしてる?
スピーカから出して平気なのだろうかと、未だにヘッドホンだが
髪型崩れるから解放したい

コンクリなら夜でも平気かな、アニメ見る程度なら
938774号室の住人さん:2013/04/24(水) 21:40:08.48 ID:ut94FB5X
夜なら髪型崩れようが関係なくないか?
939774号室の住人さん:2013/04/24(水) 21:59:58.49 ID:sPkhxzWN
イヤホンにしろ
940774号室の住人さん:2013/04/24(水) 22:03:15.74 ID:2CDB4Zxg
消音にしろ 感じろ
941774号室の住人さん:2013/04/24(水) 22:13:24.40 ID:vjcJe4vS
アナログと光(ヘッドホン)が同時に音出せれば良いんだけどなあ
めんどくさいからどちらかに固定したいのだよ
942774号室の住人さん:2013/04/24(水) 23:05:55.90 ID:HjCgYB3w
別にテレビの音くらい隣の部屋に聞こえないだろ
スピーカーで大音量でもなければ
943774号室の住人さん:2013/04/24(水) 23:36:00.24 ID:sR7aDAM3
薄い壁で迷惑になるのは重低音
これは隣上下だけでなく建物全体に響くのでマジで迷惑になりやすい
だから低音に気をつけて常識的な音を出せば大丈夫だろう
944774号室の住人さん:2013/04/25(木) 01:38:50.69 ID:KrvQz4eY
映画見る時、5.1chのスピーカー使ってるけど、迷惑?
945774号室の住人さん:2013/04/25(木) 07:35:10.47 ID:UFS4sebr
1Kから1LDKに引っ越ししたが、快適すぎる
946774号室の住人さん:2013/04/25(木) 11:34:41.71 ID:F79VwOz0
(・∀・)カエレ!!
947774号室の住人さん:2013/04/25(木) 11:43:04.10 ID:kSZr/Wrm
広い部屋に住むと家賃の負担のプレッシャーがあるから
多少せまくても毎月使えるお金がある方がストレスは少ないよね。
948774号室の住人さん:2013/04/25(木) 14:39:45.68 ID:zGL+J6qR
結局は収入とのバランスだな
949774号室の住人さん:2013/04/25(木) 22:28:46.20 ID:G651dQX6
1K(10畳)に入居1週間です。隣に毎晩男女2〜3人出入りしてます。(入居者でない人)話し声が多少聞こえてきます。
宗教か、事務所に使ってるんでしょうか?
事務所だと規約違反になるので管理会社に教えた方が良いですか?チクると、新参の私だとバレそうで怖い。
まだバカップルとかが隣人の方がましかも。出入りのおとが怖いです。
950774号室の住人さん:2013/04/25(木) 23:02:20.41 ID:KrvQz4eY
うちなんて角部屋で隣引っ越して誰もいないのに男の声とかテレビの音とか聞こえるぞ。それよりまし。
951774号室の住人さん:2013/04/26(金) 01:43:54.40 ID:MafsQUVS
2000年に建てられたマンションから1988年に建てられたマンションに引っ越した
壁が薄いねぇw
隣のちょっとした音がよく響いてくるわ。。
952774号室の住人さん:2013/04/26(金) 02:56:05.52 ID:eu+t+zWs
>>951
2000年のは1Kで壁厚ですか・・・
953774号室の住人さん:2013/04/26(金) 08:33:48.44 ID:7LoWD/8b
>>947
お金の問題じゃなくて、どちらかというと広いと掃除がめんどくない?
週1で掃除してるが、1DKあたりだと2週に1回くらいになっちゃうかもと思うんだ
狭いけど快適だしね
954774号室の住人さん:2013/04/26(金) 20:15:31.70 ID:/CDboTQn
1Kでも8畳以上なら快適だろうけど、前に住んでた6畳は狭くて不便だった
通販で荷物届いても段ボールの置場所すらない
955774号室の住人さん:2013/04/27(土) 12:06:17.66 ID:YIFyQ/mD
家具やモノが多すぎなんじゃない?
956774号室の住人さん:2013/04/27(土) 12:51:58.50 ID:BZMrZYbk
>>952
'00が壁厚というか’88年が薄すぎw
椅子を引く音?扉を開ける音?キィとかガコッとかよく響いてくる

あと'00年のほうは水まわりがきちんとユニット化されていて
排水部分がすっきりしていた

今のところは排水までがなんというか無駄な導線があるというか
ヌメる部分が多いと言うか。。

まぁそのぶん同じ家賃で広いんだけどね。
26u → 32u になったよ
957774号室の住人さん:2013/04/29(月) 16:18:10.36 ID:nSlsOdPD
9疂だけど、セミダブルベッド、ソファーとかチェストと、テーブルも大きめな家具を置いてる。

物を捨てまくったから、不思議と家具からの圧迫は感じない。

減らして増やして減らしての繰り返しをして、整理上手になったなあと思う。
一部屋だとトイレもお風呂も近いし、掃除も楽でいい!
958774号室の住人さん:2013/04/29(月) 22:38:49.49 ID:uAMSsO7H
9疂だと六畳+四畳半の二間とあまり変わらんさやん
平米的にはどのくらい?
959774号室の住人さん:2013/04/30(火) 20:29:49.69 ID:rRzDU5+D
語尾の意味が分からなくてモヤモヤするw
>>958はどのあたりに住む人なのか
960774号室の住人さん:2013/04/30(火) 21:57:38.27 ID:MSLSKh23
変わらん広さの広が消えてました
961774号室の住人さん:2013/04/30(火) 21:58:39.70 ID:0Ea+BH4K
まぁ気にすんな
962774号室の住人さん:2013/04/30(火) 22:19:35.30 ID:DFzYDTqJ
窓をベッドで塞ぐのって駄目か・・・?そうするとかなり部屋が広く使えるんだが・・・
963774号室の住人さん:2013/04/30(火) 22:27:29.58 ID:rRzDU5+D
あまり開け閉めするつもりがない窓ならいいと思う
窓際は隙間風で寒いので冬場は覚悟してね
964774号室の住人さん:2013/04/30(火) 23:01:23.26 ID:0Ea+BH4K
それやって凍死した人がいるとかいないとか
965774号室の住人さん:2013/04/30(火) 23:51:39.49 ID:TzUP0Rfr
マジかよ
966774号室の住人さん:2013/05/01(水) 08:49:48.68 ID:r7jhO4pK
26.5へーべーから22.5へーべーに引っ越そうとしている俺にアドバイスを。
居間が1.5畳ほど狭くなる感じ。
967774号室の住人さん:2013/05/01(水) 09:47:16.80 ID:TvJEycIS
家具減らせ
968774号室の住人さん:2013/05/01(水) 21:22:46.17 ID:Phoj5Ssf
ダイエットしてみるとか
969774号室の住人さん:2013/05/02(木) 03:19:06.97 ID:/1LEwaay
収納上手になるんだ
970774号室の住人さん:2013/05/02(木) 03:21:26.18 ID:nsth53mq
一年使わなかったものは全て捨ててから引っ越す
971774号室の住人さん:2013/05/02(木) 03:31:55.45 ID:/1LEwaay
970はガチ
972774号室の住人さん:2013/05/02(木) 08:49:58.20 ID:mM9H4PWu
え?チンコももいでから引っ越さなきゃダメってこと???
973774号室の住人さん:2013/05/02(木) 14:05:50.09 ID:sPxp2Iq2
>>972
一年間、小便しなかったのか
腎臓が心配だな
974774号室の住人さん:2013/05/02(木) 23:27:09.87 ID:SO+NJRFS
衣類は半年着なかったものは捨ててよし
975774号室の住人さん:2013/05/03(金) 00:24:44.76 ID:soyh279h
もう何年も読んでない聴いてない本やCDだが
これはホント捨てられない。。
976774号室の住人さん:2013/05/03(金) 01:05:17.63 ID:NgyvLdtN
もし売るならブックオフはけっこう良い値段で買ってくれるよ
ひどい所に頼むとダンボール送ってきて送料も無料、
なんて所があるが詐欺のような安さの買い取り見積もり出してきて、
もし戻すなら送料がかかるよ、って言うので注意してね。

例えば7箱送ると7千円くらい。
返してもらうなら宅配の送料も同じくらいになるから諦めて売る人が多い
977774号室の住人さん:2013/05/03(金) 01:10:03.24 ID:ndvzK3FO
ブックオフはゴミ捨て場
マシな本、マニア需要がある本は別のところに売るのがおすすめ
>>974
半年だと季節が違うからどれもワンシーズンじゃねーかw
978774号室の住人さん:2013/05/03(金) 04:34:47.66 ID:LDewUpes
ブックオフの買い取りが良い値だと思ったことはないなあ
本当、捨てるより多少マシ位な感じ
昔読み終わってすぐのハードカバーの海辺のカフカ持っていったら買い値1円で
上下で2円で買われたことがあってなんか恥ずかしかったw
買うにはいいところだと思ってる、プレミア値付けないし
979774号室の住人さん:2013/05/05(日) 03:30:17.80 ID:jTRGT1Ww
古本市場はわりかし高く買い取ってくれた
980774号室の住人さん:2013/05/05(日) 04:37:09.41 ID:fXBjxOoD
古本屋は弱そうな人が売りに行くと安く買い叩かれるのかな。
小学生とヤーさんが同じ本持って行っても
同じ買取価格なんだろうか
981774号室の住人さん:2013/05/08(水) 17:39:27.11 ID:W96VLI+z
>>980
まさか本当にそんなこと思ってないだろうな
982774号室の住人さん
>>980
君面白いわ