■■■一人暮らしの暖房・冷房2■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
前スレ
■■■一人暮らしの暖房・冷房■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1194890258/
2774号室の住人さん:2009/12/06(日) 03:40:26 ID:BBSFgAoy
暖房にかかるコスト比較

※データが古いので灯油代、電気代、ガス代、エアコンの性能が今とは少し違いますので
 適宜脳内補正が必要です

 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
3774号室の住人さん:2009/12/06(日) 09:21:29 ID:jzgGcw5D
>>1
最近そんなに寒くなかったから、このスレ行方不明になってた

暖房冷房じゃないけど、
・カーペットの下に引く断熱シート
・窓際に立てかけるタイプの断熱シート
・窓に貼るぷちぷち
あたりもこのスレの必需品かも
4774号室の住人さん:2009/12/06(日) 18:16:38 ID:87Qfd5qX
テンプレに
COP3(10年落ち):20円・27円・30円
と書いてあるけど、家のエアコンは28度設定にしても石油FFより全然暖まらないんだけど、壊れてるのかね?
流石に30分フル稼働すれば問題ないレベルになるが、実用的ではない。
もしかして暖房に求めてる温度が高すぎる?
ちなみに冷房は使える。
5774号室の住人さん:2009/12/07(月) 01:50:41 ID:yGQfz3sa
>>4
あのねぇ、考えてみたらわかると思うけどエアコンの暖房機能なんかで
部屋が温まるんだったらファンヒーターとか場所を食う暖房器具は売れません
6774号室の住人さん:2009/12/07(月) 05:33:10 ID:7rwd00M7
こたつが一番ぜよ!
7774号室の住人さん:2009/12/07(月) 09:21:59 ID:ING5E8FD
>>4
>2にあるのは「同じ熱量を発生するためにかかるコスト」の比較であって
どれだけの出力があるかという比較にはなってない。

エアコンにも機種によって出力の差はあり、
部屋の大きさや断熱性に対して適切な出力の製品を使わないと効率は落ちる。
これはファンヒーターだろうが石油ストーブだろうが同じことだけど。

あと設定温度は低めだろうが高めだろうが、部屋が寒いときは勝手にフル稼働になるし
設定温度近くまで温まれば勝手に出力を落としてくれるのがエアコンって道具だから、
「部屋が暖まるまで設定温度を高めにしてフル稼働」なんてのは意味がないからすぐ止めた方が良い。


「エアコンの暖房で部屋が暖まるハズ無い」なんてのは無知の戯言なんで無視してよろし
デパートや展示場といった巨大施設の暖房を何が担ってるのか知らないのかねえ
8774号室の住人さん:2009/12/07(月) 13:21:20 ID:yGQfz3sa
>>7
じゃあデパートに限らずビルとかに装備されているエアコンを個人住宅で装備して見ろよw
無知はお前だっつうの。鏡見ろ、バーカ。
9774号室の住人さん:2009/12/07(月) 13:40:08 ID:r/7lSPzQ
暖房なのに冷風が吹いてくる。ランドリーセットにしても洗濯物が乾かない。
10774号室の住人さん:2009/12/07(月) 21:34:31 ID:ld14bk6r
今日はさすがに寒いからエアコンの暖房いれるわ
11774号室の住人さん:2009/12/07(月) 22:38:05 ID:VSJVIzQZ
エアコン無いよ。
夏は扇風機で充分。
冬に至っては暖房無し。
IHで自炊しても電気代月2000円。

ちなみに風呂トイレは各部屋についてるよ。
エアコン無いおかげで誰も部屋に来たがらなくて良いよw
12774号室の住人さん:2009/12/08(火) 01:09:25 ID:0eVYZhVq
>>8
「部屋の大きさや断熱性に対して適切な出力」ってわざわざ書いてある意味が理解できんのか?
13774号室の住人さん:2009/12/08(火) 20:45:16 ID:kEE8bHiC
今仕事なくて、ずっとワンルームマンション(オール電化)で引きこもり生活送ってるけど、
今日来た電気代明細は4655円(20A契約)だった。

先月は暖房は2時間ぐらいしか使ってないでこれだから、来月は幾らになることやら。
14774号室の住人さん:2009/12/09(水) 22:00:05 ID:7YUFRq7u
狭い部屋でエアコンつけて寒さ知らず(21度)

電気代はまだわからないからオソロシス

今見たら室温26度だった
15774号室の住人さん:2009/12/15(火) 22:46:16 ID:tOc+HcLA
湯船は最高の暖房だあああ
16774号室の住人さん:2009/12/17(木) 15:20:58 ID:uJxfQDKi
モコモコスリッパ最高。
17774号室の住人さん:2009/12/18(金) 10:32:12 ID:MQ5NBPE8
朝1コーンスープ。
仕事から帰ったら風呂&ホットカフェオレで十分。
18774号室の住人さん:2009/12/18(金) 12:29:47 ID:++/f6Fdo
今年はまだ2回しかつけてないな
毛布洗って部屋で乾かすとき

寒かったら毛布にくるまって全てを終わらせてる
19774号室の住人さん:2009/12/18(金) 16:23:47 ID:2i5D6Qzz
まだ暖房エアコンつけてない。電気代3000円くらいアップするからなぁ。さすがに今夜は厳しいかも
20774号室の住人さん:2009/12/18(金) 17:44:07 ID:W14X32gZ
さみいからドンキで買った電気ヒーターつけてる
エアコンより安いがそれでも高い
コスパ良い家電はないかね
21774号室の住人さん:2009/12/18(金) 17:50:30 ID:FEDos90X
火鉢って温かいのかのう
マジで考え中
22774号室の住人さん:2009/12/18(金) 18:16:40 ID:7S947RRf
>>20
毛布を封筒状にして電気アンカを入れてある。
それを寝袋みたいに使用している。
あったかいよ。
アンカは60ワットだから、経済的。
23774号室の住人さん:2009/12/18(金) 20:27:53 ID:1rDXzqJi
カーボンヒーターってどう?
店頭でつけてもらったらかなり暖かい気がしたんだけど。
ガスが使えない部屋で、エアコンの補助で使いたいんだけど、セラミックファンヒーターとカーボンで迷ってる。
24774号室の住人さん:2009/12/18(金) 20:50:17 ID:gJkrGy9B
ヒーターって電気代食わないか?モノによるのかな。
25774号室の住人さん:2009/12/18(金) 22:19:39 ID:rl+5svUC
>>23
赤外線ヒーター系は体は暖まるけど、部屋は暖まらない。
これは結構大きいぞ。
26774号室の住人さん:2009/12/18(金) 22:25:19 ID:2i5D6Qzz
>>25 たしかにヒーターて全然部屋暖まらない。真正面にいたら暖かいけど
27774号室の住人さん:2009/12/18(金) 23:20:38 ID:1rDXzqJi
>>24
今エアコンと電気カーペットなんですが寒くて。
電気代はある程度はこの際目をつぶろうと。
>>25>>26
そうなんですか。部屋が暖まらないことにはなあ。体が暖まれば動けるだろうか。
自活はじめてなので、どれが効率いいのか迷いますね。
28774号室の住人さん:2009/12/18(金) 23:37:31 ID:ICHksk8w
寒さに耐えれずにエアコン使ったのに1時間ずっと送風?で諦めた。
余計寒くなったよ。
29774号室の住人さん:2009/12/18(金) 23:41:00 ID:ldtlm7NS
今住んでるマンションは 実家の室内の寒さに比べたら暖かいから
今冬は暖房を一回も点けてない。
30774号室の住人さん:2009/12/19(土) 00:53:03 ID:5pfuu35n
>>21
火鉢迷ってる。
材料はほとんど揃ってるから、あとは火事の心配のみ…
31774号室の住人さん:2009/12/19(土) 01:10:52 ID:wTLEM3rU
とうとうエアコンをつけてしまった
一回使ったらもう歯止めがきかん
寝るとき以外ずっと稼働させてる
来月の電気代が恐ろしいな・・・
32774号室の住人さん:2009/12/19(土) 02:57:13 ID:3BOWjJfU
>>31 わかる。最初が肝心で、一回つけると後は我慢しなくなる。
33774号室の住人さん:2009/12/19(土) 13:04:03 ID:xnI2I4vE
最近のエアコンは電気代安いから助かる
34774号室の住人さん:2009/12/19(土) 18:34:11 ID:Kje6vC9W
ゆたぽん498円だったので買ってみた
3分あっためるだけで足元3時間くらい暖かい
布団で使えばもっと長持ちしそう・・・考えたやつ天才
35774号室の住人さん:2009/12/19(土) 21:35:07 ID:JVVPjmWN
>>30
電気やガスと比べて、炭って高くないかな?
36774号室の住人さん:2009/12/19(土) 22:57:45 ID:BBQUwkiZ
>>30
一酸化炭素中毒にならないようにね
37774号室の住人さん:2009/12/20(日) 06:34:30 ID:KqTY2FTv
>>30ですが
火鉢本体含めてほとんど貰い物なので。一酸化炭素中毒は怖いけどね...
38774号室の住人さん:2009/12/20(日) 12:13:33 ID:gxC7iqAS
>>5
温まるよw
うちはエアコンだけの部屋が2つ
石油ファンヒーターの部屋が1つ
石油ストーブの部屋が一つあるけどさ
エアコンの方が少し時間がかかるだけ
うちのエアコンは5年前と7年前のだねぇ

ストーブやファンヒーターの方が本体もコストも安いってだけでしょw
39774号室の住人さん:2009/12/20(日) 17:07:19 ID:K6/rj4Kx
引っ越して来て5年、一度もエアコンを使ってないので、今さら電源入れて動くのか不安だし、掃除してないので虫の巣になってて、温風とともに虫が出て来たらマジで困るし、
灯油使うのは臭いし灯油の管理がおっくう。
ハロゲンヒーターは会社にあるが、イマイチ。
セラミックヒーター?とやらは、使ったことないし、電気代がかかりそうだ。なによりブレーカーが耐えられないだろう。
出来れば、実家にあるようなヤカンを沸かせるタイプのが欲しいのだけど…無理か。

今年もコタツ最高!
40774号室の住人さん:2009/12/20(日) 18:46:48 ID:mnGGMSbE
エアコン付けても上は暖まるんだが足元が寒い。なんかいい方法ないものか…
あと暖房の温度ってなん度にしてる?
41774号室の住人さん:2009/12/20(日) 21:23:11 ID:PTa9JHXZ
23℃
42774号室の住人さん:2009/12/20(日) 22:50:44 ID:0bajF5pt
足元が寒いからルームソックスを利用している
安いし良いぞ

設定温度は25度
43774号室の住人さん:2009/12/21(月) 00:16:52 ID:l9TbZmII
部屋の温度6℃だけど暖房入れてないよ。
あくびしたら息が白くてビックリしたよ。
44774号室の住人さん:2009/12/21(月) 01:02:20 ID:2IR9exlc
>>40
扇風機というかターボファンを天井に向けて使って部屋に対流起こしてる。
45774号室の住人さん:2009/12/21(月) 08:16:46 ID:p+BsS32x
ワンルームで灯油置く場所に困る。
玄関狭いし、屋外は避けたい。
狭いワンルームだと、石油ファンヒーターは無理なのかな。

ちなみに石油FFってなんですか?
46774号室の住人さん:2009/12/21(月) 15:03:07 ID:T9f9CqnF
前輪駆動?
47774号室の住人さん:2009/12/21(月) 16:06:07 ID:/SgXNYVI
こたつキタ---!!(´∀`)
今職場のひとからこたつ頂いた!!
暖かい…幸せだ…(*´Д`)
48774号室の住人さん:2009/12/21(月) 19:43:53 ID:4WSG4Oiv
>>40
扇風機やファン使用おすすめ。
それと、部屋はフローリング?なら敷物は敷いてます?
ラグ+ひざ掛け、湯たんぽ、ボアスリッパ等でかなり快適になるよ。
おなか〜下半身を重点的にあっためるのがコツ。

自分は部屋を暖めすぎると顔が火照ってくるので
設定温度18度にして上記を駆使してる。
49774号室の住人さん:2009/12/22(火) 00:45:36 ID:l0ReXkBS
ホッとミルク最強伝説

温まります
50774号室の住人さん:2009/12/22(火) 09:31:12 ID:OrTM+rYu
51774号室の住人さん:2009/12/22(火) 10:04:38 ID:aZH5UT/1
自炊してるのでガス代の節約をかねて石油ストーブ使ってる。それとこたつ。
部屋全体があったまるのに時間かかるけど好きだ。
しかし最近、シチューとカレーと鍋しか食ってない。
『20リットルが重いと感じる人に』っていう灯油タンク買った。
女一人、車持ってなくて、自転車はパンク中なので、重宝してる。
52774号室の住人さん:2009/12/22(火) 22:27:57 ID:3vGjKUBn
>しかし最近、シチューとカレーと鍋しか食ってない。
ワロタwww
53774号室の住人さん:2009/12/23(水) 00:06:27 ID:gL9syzv1
まだ暖房つけないで耐えてるぜ
生姜つまみに焼酎飲んでればあったかい
54774号室の住人さん:2009/12/23(水) 06:57:22 ID:HdM0cmpp
酒で暖を取るのはおすすめしない。
続けると体壊すよ
55774号室の住人さん:2009/12/24(木) 10:57:50 ID:onS6rFgz
綿入最強!
これ着てコタツに入ってテレビ見てると、何故か家族の顔を思い出すよ(泣)
56774号室の住人さん:2009/12/25(金) 02:21:39 ID:PtB8wikI
今着てる。真冬の友w
57774号室の住人さん:2009/12/25(金) 12:54:27 ID:NjTyW8pA
エアコン入れても全然あったかくならない…


なぜなんだ
エアコンが古いとききづらいとかあるのだろうか…

58774号室の住人さん:2009/12/25(金) 13:10:21 ID:b8fryBsL
まあ、ガス抜けとかコンプレッサーが弱ってきたり、ラジエターの汚れとか
いろいろ
59774号室の住人さん:2009/12/25(金) 17:21:09 ID:NjTyW8pA
そうか…

ちょっと絶望。

暖房器具はエアコンしかないし
買い替えはできないし…

とりあえず、
部屋に布を張り巡らせて気流を貯めるようにしてみるよ



60774号室の住人さん:2009/12/27(日) 00:34:47 ID:MQSkkHg2
おいらは暖房器具一切使わずに
これ着て十分しのげてるよ
http://kameraya.web.fc2.com/nuku.html
61774号室の住人さん:2009/12/27(日) 20:58:17 ID:9Z8bjjOm
せっかくコアヒート買ったのに宅内の配線とブレーカーが古すぎて使えない
(15Aじゃコアヒート使用中は他の電化製品が使えない、たぶん)
この時期なのでアンペア変更は年明けに持ち越しorz
正月休みは厚着・コタツ・湯たんぽで乗り切る
62774号室の住人さん:2010/01/07(木) 23:26:33 ID:Dm/aRpX8
一昨年購入の電気毛布スイッチ入れてもランプが点かなくなった…
安物とはいえ2シーズン持たないなんて、ハズレ買っちゃって悔しい
同じ安物でも電気アンカの方は10年以上持ってるのに…むきー!
63774号室の住人さん:2010/01/11(月) 17:52:18 ID:yc00K4pH
コタツ全然使ってなかったんだけど、机の下にまるまる入れ込んで足だけ入れてると快適。
寝る時以外はほぼ机に向かってるので早くこうすればよかった。
今まではエアコン+ミニマットだったけど。
64774号室の住人さん:2010/01/12(火) 13:21:29 ID:cygTPFFg
エアコンって一時間に10分位、冷風モードになるよな。
あれどういう理屈なのよ。
寒いから暖房入れてるのに。
使えないよな。
65774号室の住人さん:2010/01/12(火) 14:18:54 ID:VgsJxGTq
 今の物件は風呂場に暖房・浴室乾燥機がある。で、風呂場のドアあけて
その温風を室内にしている。エアコンいらないね。ガス代かかるけど、まあいいかw。
 床暖房の代わりにしている。
66774号室の住人さん:2010/01/12(火) 16:34:44 ID:2+OzBsFz
>>64
■電気式空冷式ヒートポンプエアコン■
http://www.mmjp.or.jp/at-home/hospital/kakuka/setubi/se_air01.htm#hp
67774号室の住人さん:2010/01/14(木) 03:59:50 ID:3CPfGmnK
>>63
電気毛布でいいやんw
68774号室の住人さん:2010/01/14(木) 04:38:32 ID:QPry2V8L
足先がこたつのほうが暖まっていいかも。
69774号室の住人さん:2010/01/14(木) 05:00:57 ID:BqRRcda8
石油ファンヒーター使ってる。
北海道に住んでたから部屋が寒いのは我慢できない。
6畳の部屋だけ温めて、1月30Lくらい灯油使用。
部屋の中はパジャマのみですごせるように22度設定にしている。

ちなみに知り合いの家に行くと絶対に寒い。
家の中で外出用の格好してても寒いのによく暮らせると感心する。
70774号室の住人さん:2010/01/14(木) 06:15:53 ID:2OzVmvn8
北海道ってそうなんだよね
長期出張したとき、部屋の中ではみんな夏のような薄着なんで驚いた
71774号室の住人さん:2010/01/15(金) 03:18:38 ID:tsQLaceF
エアコンをつけても、
足元が寒く、頭だけ温まってボーっとしてくるので、
YAR-VJ19というサーキュレーターを買ったが、すごく良い。

今までエアコンを28度設定でも我慢できなく、電気毛布などを併用していたが、
22度設定でも平気になった。
もっと早く買えば良かった。
72774号室の住人さん:2010/01/15(金) 20:37:19 ID:nRkKgoHC
うちは扇風機使ってる。循環させないと空気はもわっとしてるんだけど暖かく感じないんだよね。

扇風機は1年中出しっぱなしだな。
空気循環、雨の日の洗濯物、ユニットパスの換気に使ったりで。
73774号室の住人さん:2010/01/16(土) 09:33:10 ID:6P0VK4Qh
シーリングファンおすすめ
暖房時と冷房時で回る向きを切り替えられるヤツがいいぞ
74774号室の住人さん:2010/01/16(土) 14:01:15 ID:gLGqx1+4
75774号室の住人さん:2010/01/16(土) 22:25:56 ID:ztv1JcNr
エアコンの設定温度と発売年数が気になるな。
古いと要求してる温度まで上がらないこともある。
個人的な印象だとエアコンの24度より灯油ファンヒーターの22度の方が暖かい。
ソースは家と会社の暖房。
76774号室の住人さん:2010/01/16(土) 22:50:47 ID:5dMGCDZ3
南関東在住だが
とうとうヒーターの電源を入れたぜ
さすがに毛布だけでは限界だ
77774号室の住人さん:2010/01/17(日) 02:23:04 ID:Ilsqi8BP
余りに寒いので入居一度も使ったことのないエアコンをつけてみた
78774号室の住人さん:2010/01/17(日) 02:29:16 ID:Ilsqi8BP
暫く使ってないエアコンをつけたら、エアコンの周囲から虫がわらわら
沸いてきたというのを読んで気持ち悪くなった
79774号室の住人さん:2010/01/17(日) 08:51:44 ID:yItPD5T3
自分は東海在住だがまだ暖房無しで頑張るぜ
加湿器つけるとけば風邪は引かないし
80774号室の住人さん:2010/01/17(日) 18:35:27 ID:fmQyb71G
風を部屋の中で循環させるのに扇風機を使ってる人に質問。

部屋の隅において上方向に向けると寒い空気が部屋全体に回って寒くなるんだが、どうしてるの?
ちなみに、扇風機をつけないと椅子の上にあぐらをかいて座れば特に問題ないレベルになってる。
81774号室の住人さん:2010/01/17(日) 20:53:03 ID:1nCzQpWB
まだ暖房使ってない
しもやけの早期対処ができるのは思わぬ副産物
82774号室の住人さん:2010/01/18(月) 06:01:09 ID:W2o/qi52
>>80
足元に遠赤外線ヒーター?みたいなの使ってる。
部屋の入口の隙間を閉じてカーテンもちゃんと締めてなるべく熱が逃げないようにしてる。
83774号室の住人さん:2010/01/19(火) 22:57:17 ID:lj5JiYTg
寝袋で芋虫状態で過ごしている。
エコだ。
84774号室の住人さん:2010/01/19(火) 23:31:28 ID:VgJz7hFm
スリッパ型の足温器最高!!
電気代殆どかからないし、ある程度の範囲は歩き回れる。
頭寒足熱。足さえ温かければ寒さも何のその。
85774号室の住人さん:2010/01/20(水) 02:52:52 ID:VZnGmHwW
水虫の元
86774号室の住人さん:2010/01/20(水) 04:24:12 ID:abfzHxo5
フットヒーターと袖付き毛布
机かベッドで過ごせれば十分だからかなりよい
87774号室の住人さん:2010/01/20(水) 06:27:46 ID:Bi3q7fX5
ケチって暖房つけずに耐えてたら足がしもやけになった
親指以外真っ赤にはれてめちゃくちゃ痛い
暖まったらめちゃくちゃ痒いし
情けない…
88774号室の住人さん:2010/01/20(水) 08:09:22 ID:IeN1dqVR
少しでも太陽に近づこうと背伸びしています
89774号室の住人さん:2010/01/20(水) 16:30:17 ID:nKc7iOjd
身長二千メートルだから寒くて死にそう
90774号室の住人さん:2010/01/21(木) 09:55:18 ID:cbH45vRF
生あったけえ
きめぇ
91774号室の住人さん:2010/01/22(金) 00:05:34 ID:PG5zmNjB
>>85
足ぐらい洗えよ
92774号室の住人さん:2010/01/24(日) 17:01:53 ID:erjd1ill
しもやけ懐かしいなw
お大事にね!
93774号室の住人さん:2010/01/24(日) 17:14:20 ID:kQeiQmqR
エアコンはやめてこたつにしたよ!意外と快適
94774号室の住人さん:2010/01/25(月) 05:07:58 ID:8LUJXx4o
しもやけなつい!
田舎の子供だったから、よくなってたなあ

コタツは魅力だけど自堕落な自分が出てきそうで怖い
95774号室の住人さん:2010/02/06(土) 17:40:36 ID:GqojsK+K
しもやけこわい!
あれはもう二度となりたくない...
96774号室の住人さん:2010/02/07(日) 13:38:16 ID:bIrUE1AB
>>87
自分も昨年の12月ごろになった。
薬局でしもやけの薬売ってるから塗ったほうがいいよ。
あと、冷えたままだと長引くから、風呂や足湯をして
あたためて、薬塗って、靴下はいて寝るといい。

自分は、暖房はガマンしてるけど足や腰(または
肩甲骨の真ん中)などにカイロ貼ってるよ。
これだと部屋の温度が低くてもけっこうガマンできる。
試してみて。
97774号室の住人さん:2010/02/07(日) 16:22:39 ID:IcaOA3f/
>>34

ゆたぽん
98774号室の住人さん:2010/02/11(木) 22:27:51 ID:C3hSmECQ
>>96
懐炉の維持費で暖房着くんじゃねww
99774号室の住人さん:2010/03/03(水) 23:34:52 ID:EdhYd8t0
10個で158円
100774号室の住人さん:2010/03/11(木) 23:32:20 ID:wrqRqiVz
段ボール箱の上面に穴をあけ
そこに足を突っ込む
これだけでもかなり寒さをしのげる
101774号室の住人さん:2010/03/14(日) 01:05:55 ID:HFxwu5RZ
椅子であぐらをかけるならそれで脚の寒さが相当少なくなる。
やっぱり椅子と机の大きさは重要だと思った。
102774号室の住人さん:2010/06/23(水) 21:30:53 ID:ll0TpQ47
冷房の季節がやってきた。
103774号室の住人さん:2010/06/24(木) 14:39:00 ID:LAj2c1/A
ハードディスクの温度で冷房入れるか決める。
104774号室の住人さん:2010/07/06(火) 19:35:28 ID:qJAEBCnX
暑い以前に湿度がダメだ!
オレは「エコ」を一時忘れることにした。
エアコン絶賛稼働中!
105774号室の住人さん:2010/07/21(水) 15:10:44 ID:fmN2JeNJ
エアコン28℃+扇風機で快適
2ヶ月ほどは多少電気代上がっても、
暑いの我慢して体力消耗して不快な休日をすごすよりは良い
106774号室の住人さん:2010/07/21(水) 15:39:11 ID:/1oyB6uM
自分よりPCが先に音を上げる
自分自信は湿度さえ下げられれば、32度ぐらいまでは平気なんだけど。
107774号室の住人さん:2010/07/21(水) 22:30:04 ID:Jxfq5tQW
>1

暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-24
108774号室の住人さん:2010/07/22(木) 06:29:43 ID:BVftaabO
>>106
本当にPCが40度未満でおかしくなるなら、
それは放熱設計の不良か放熱機構の故障だ。
109774号室の住人さん:2010/07/22(木) 10:22:47 ID:ui7S9Vtf
朝から既に室温33℃
エアコンないと無理だ・・・
110774号室の住人さん:2010/08/15(日) 12:30:59 ID:+38arUJi
あついー
エアコンの設定温度は25度ぐらい。
室温はただいま30度
111774号室の住人さん:2010/08/19(木) 09:15:33 ID:e3FHi7jP
設定温度28℃とはいえ24時間体勢でエアコン回してるから
今月は電気代がちょっと大変なことになりそうだ
112774号室の住人さん:2010/08/27(金) 08:40:26 ID:PtD6oY02
春と比べたら電気代1.5倍くらいだった
この暑さでも付けたり消したりでなんとかなってる
例年より明らかにつけてる時間は長めだけど
113774号室の住人さん:2010/08/28(土) 11:30:54 ID:yBfGxVdk
この間の請求が約5500円だった@大阪
在宅中は寝ている間もエアコンつけっぱなしだたのに、思ったより安かった。
設定温度は28度くらいだけど。

冬は電気ストーブ使用で寝ている間は消しているけど、冬の方が電気代
500円ほど高かった。
電気ストーブってかなり電気食うんだな。
114774号室の住人さん:2010/08/28(土) 13:32:13 ID:cvSqd26x
結構在宅時間はつけっぱ なのに月2980円
冷蔵庫ないから
その分浮いたかな
週休2日+有給1日
外出時間1日13時間計算
115774号室の住人さん:2010/09/07(火) 21:39:03 ID:PMqHTNag
もう9月の2週目だというのに、今年はかなわんねぇ〜。
これで9月の5週目とか、10月の1週目とかで、
「もう我慢出来ない!ストーブ出しました!」とか、「今日からコート着用です〜!」
とか、になったら、笑うしかないなぁ。
農業やってる方々は、そんなもんじゃないだろうけど。
116774号室の住人さん:2010/10/26(火) 21:56:54 ID:0bdbrEDZ
10月の第4週
寒いです
ageます
117774号室の住人さん:2010/10/26(火) 22:14:59 ID:GeMNYXs7
あられが降ってきた。寒すぎる。
布団暖房でしのいでるけど、いつの間にか寝てしまう危険がある。
118774号室の住人さん:2010/10/27(水) 03:52:55 ID:xUakK8dy
最高気温17度だったがまだいけるwww
119774号室の住人さん:2010/10/27(水) 10:17:59 ID:rp3naOPh
来週はまた暖かくなるとか
ベランダ作物をどうするかが悩ましいな


今年もそろそろ、「電気代節約のために、エアコンつけずに電気ストーブでしのいでる」とか言う人に
「それ逆だよ」って説明する季節がやってくるのかな
120774号室の住人さん:2010/10/27(水) 15:17:53 ID:NeQWZxg/
いまだにいるよね。そういう人。
121774号室の住人さん:2010/10/27(水) 17:08:33 ID:00Rr4W4T
エアコンのほうが安いの?
最近引越したんだけど、エアコンの取説がないから、消費電力とか未知数だから怖いわ。w
寒いから今日はエアコンつけてるけど、初回の電気代の請求書が怖い…。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
122774号室の住人さん:2010/10/27(水) 17:15:05 ID:l5Ke1dEo
一回目はしょうがない。
一回料金を知れば、自分の懐具合と相談して、温度は時間調節したり
保温する技を探したりするようになる。
一人暮らしを始めれば、誰でもぶちあたる。
123774号室の住人さん:2010/10/27(水) 20:16:36 ID:00Rr4W4T
わかりますた。ドキドキしながら請求書が来るのを待ってます。(・∀・)ノシ
124774号室の住人さん:2010/10/27(水) 20:33:51 ID:G7NVofMz
うちエアコンが古いタイプ(リモコンない手動の)で、
引っ越した年に暖房使ったら電気代ピーク月は9千円位だった。
翌年ハロゲンに変えたら8千円くらい、
翌年に普通の電気ストーブに変えたら6〜7千円くらいになった。

とりあえずここ数年これで落ち着いてる気がする
125774号室の住人さん:2010/10/27(水) 20:35:30 ID:43vHgOwk
メーカーと機種名でググれば?
よっぽど古くなきゃ出てくるだろ。
126774号室の住人さん:2010/10/27(水) 21:14:41 ID:00Rr4W4T
ググってみました。出てきませんでした。orz
古いエアコンなのかな?
電気ストーブ使ったほうがいいのかな?
(;・∀・)ドキドキ…
127774号室の住人さん:2010/10/27(水) 21:35:40 ID:l5Ke1dEo
電気ストーブは部屋全体を温めるような目的には向かないよ。
極端に狭い所ならともかく。
128774号室の住人さん:2010/10/27(水) 21:42:47 ID:00Rr4W4T
あ、もういっかいググったら出てきた。
2005年くらいのモデルみたいです。
消費電力 415W
消費電力(暖房時) 475W
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.5kW
って書いてあるけど、もしかして、結構(・∀・)イイ!!エアコンですかね?
電気ストーブより安いかな?
129774号室の住人さん:2010/10/27(水) 21:50:07 ID:00Rr4W4T
>>127
部屋は5.5畳で荷物も多くて空間狭めです。
でも、割と新しいエアコンみたいなんで、エアコン中心で補助的に電気ストーブを使うくらいがいいですかね?
130774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:03:41 ID:G+nOQ/CY
とりあえずワット数を比べてみる
ホットカーペットなんかは300くらい
電気ストーブは意外とワット数高い
ずっとでなく補助暖房として使うのがベター

うちはエアコン+ホットカーペットでやや着ぶくれ
電気ストーブは部屋が狭くて危ないので使わない
131774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:12:52 ID:0nQkNb1s
部屋狭いんだったらオイルヒーターとかは?即暖には向かないけど。

てか一回エアコンのみで過ごしてみりゃいいじゃん
様子見も必要だと思う
132774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:18:05 ID:vjIA7EAx
電気代が気になるなら、暖房と着る毛布を併用するのオヌヌメ
133774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:52:42 ID:zxASd2Fh
角部屋なせいか台所と風呂場が半端なく寒いので小さなストーブの購入を考えてるんですが、お勧めはありますか?
今は1Kですが、来年からはもう少し広いところに越すつもりです。
134774号室の住人さん:2010/10/27(水) 23:06:27 ID:d00mKRCw
エアコン一度も使ってないなぁ
一回掃除して使ってみようかな。でも掃除めんどくさそう
135774号室の住人さん:2010/10/28(木) 00:03:59 ID:Q56bSATL
北海道出身なら最新エアコンか石油ストーブだね。
車が無いと灯油補給がかなり面倒だけど。
136774号室の住人さん:2010/10/28(木) 01:11:50 ID:jyF7oGYF
雪国はファンヒーター、石油ストーブかな。
氷点下になるとエアコンはまともに働かない。
137129:2010/10/28(木) 03:46:12 ID:xdpad43m
>>130
電気ストーブのワット数を見てみたら、350、700、1050の3段切替でした。
350じゃ寒いし、これならエアコン中心のほうがいいみたいですね。

>>131
オイルヒーター…。仕組みがよくわからん…。それに、新たに暖房器具を購入するのも…。
(´・ω・`)すまない…

>>132
こないだ着る毛布売ってるのを見ました。ちょ、あれ、トイレに行けない。w
138774号室の住人さん:2010/10/28(木) 13:21:07 ID:jyF7oGYF
着る毛布はちょっと欲しいw
139774号室の住人さん:2010/10/28(木) 13:27:14 ID:Fue+O4WE
着る毛布、黒を選ぶと魔法使いになった気分で楽しいよ!

丈が140cm程度の引き摺らない長さのものもあるよ
丈が長くて足まで隠れる方が暖かいけど、短い方が便利かも
140774号室の住人さん:2010/10/28(木) 14:09:25 ID:xdpad43m
140cmくらいなら動けるし、ちょうどいいかもね。(・∀・)
141774号室の住人さん:2010/10/28(木) 14:11:50 ID:xdpad43m
今の部屋、隣のマンションから丸見えなんだけど、着る毛布を着て窓際に仁王立ちの自分を想像して、ちょっとワロタ。w
142774号室の住人さん:2010/10/28(木) 14:33:07 ID:77v3uDbC
寒すぎて腹が立ち、ついにファンヒーターと加湿器とホットカーペットを稼働させた
143774号室の住人さん:2010/10/28(木) 14:41:27 ID:I02JH1cB
寒くなったら電気カーペットが強い味方のはずだけど
敷くのがメンドクサイ。
物除けて綺麗に敷くのが大変
144774号室の住人さん:2010/10/28(木) 18:51:40 ID:5lWDzZy4
一度敷いたら春まで動かさなくてもいいからイイジャマイカ
いくらエアコンつけても、足元まではなかなか温まりにくいからね
暖房効率の為にも、早めにしいた方がいい

自分も床が本でいっぱいだけど、アルミシートと共に速攻敷いた
つけなくても結構温かいし
145774号室の住人さん:2010/10/28(木) 20:04:53 ID:CMxIatW6
>>137
金属の管に閉じ込めたオイルを、電気で温める→温まったオイルが空気を暖める

おおざっぱに言うとこれがオイルヒーターの仕組み。ほんわかした暖まり方をする。
一度暖まった室温を一定に保つのには向いてるけど、
急速に部屋を暖めるのには向いていない。

難点はやや電気代がかかること。
146774号室の住人さん:2010/10/28(木) 21:34:57 ID:I02JH1cB
>>144おかげさまで、気合入れて敷きました。
外歩いたら真面目に風邪引きそうになった
147774号室の住人さん:2010/10/28(木) 23:16:10 ID:xdpad43m
>>145
なるほど。そんな仕組みのヒーターもあるのね。
でも、極度の冷え症の自分は、ほんわかした暖かさより、焦げるほどの熱を必要としているので(実際何度か焦げたw)、すぐに暖まるほうが向いてるかも。
148774号室の住人さん:2010/10/28(木) 23:45:14 ID:fKyClHOa
電気カーペットって椅子が上に乗っても大丈夫なの?
そうじゃないとPC使いながら使えないと思うんだが。
149774号室の住人さん:2010/10/29(金) 00:33:03 ID:AW5OoNu8
あまり鋭角的なものは乗せない方がいいと思う
椅子の足とか
そこに体重が乗るわけだし

デスクで足を温めたいなら、足温機かいっそ靴下+毛足の長いスリッパ
あるいはひざ掛けなんかどうかな
150774号室の住人さん:2010/10/29(金) 01:23:53 ID:/Gf8WSX6
ユニクロのスリッパ温かそう
しかもデザインのクオリティーも高いし、リーズナブル?
どうよ?
http://store.uniqlo.com/jp/CSaDisp/Hroomshoes
151774号室の住人さん:2010/10/29(金) 08:17:36 ID:J//SXvSc
ホットカーペットに椅子はタブーだよ、椅子だけなら良いがそこに座ったら断線覚悟したほうがいい。 
まして立って電球交換とかやったらかなりやばいと思う。 
152774号室の住人さん:2010/10/29(金) 10:41:58 ID:uoLbGcT0
>>128
「暖房時のCOP」って項目がないか探してみるといいよ
その数字が、同じ電気代を使ったとき、電気ストーブの何倍の熱を室内に導いてくれるかという数字になる
2.2kWのエアコンだと4〜6ってところかな
153774号室の住人さん:2010/10/30(土) 01:45:31 ID:jaK5TxyZ
>>152
COPって言うのは消費効率のことですか?
それなら5.25って書いてありますけど…。
154774号室の住人さん:2010/10/30(土) 08:49:25 ID:JlJ5LGJb
>>153
それ結構いいよ、家の十年以上前のは4.5だった。 

寒冷地でも無いかぎりエアコンお勧め。
他の電気暖房はCOP1だからエアコンのが安くすむ。
ただそれは一番効率の良い時の数字で外が七度以下とかになると効率は落ちる、それでも他の電気暖房よりお得だけど。


あと効率はお得でも所詮2.5kwなのでタイマーで早めに起動か、他の暖房も併用して速めに暖めてからエアコンメインにするとよいよ。 
とくに足元は寒いのでこたつ、ホットカーペットなど、フローリングならとにかくラグとかだけでも良いのでなにか敷いてやるといい。
155153:2010/10/30(土) 12:05:43 ID:jaK5TxyZ
それはヨカータ。古いマンションなんで、エアコンも謎だったんですけど、調べてみたら2005年の霧ヶ峰みたいです。
今年の冬は電気代10000円におさまるといいな。(・∀・)
156774号室の住人さん:2010/10/31(日) 00:27:11 ID:qL86j/8P
スリッパだと足の指先以外暖まらないから意味が無いと思うんだがどうなの?

ところでエアコンの話だが、古いエアコンだと最高温度設定でようやく灯油ストーブの22度くらいだから無理な人には無理だね。
家は灯油ストーブ買って相当暖房使用してるけど月40Lくらいだからあまり高くないわ。
157774号室の住人さん:2010/10/31(日) 03:00:51 ID:oW6cqaRt
158774号室の住人さん:2010/11/04(木) 08:15:38 ID:tsyYdCWi
>>156靴下だけだと寒いからスリッパをはくんだよ

特に洗面所、玄関辺りはスリッパがないと無理

じっとしててもスリッパがあるとないとじゃ大違い
159774号室の住人さん:2010/11/05(金) 01:30:20 ID:kDXpadyk
>>158
部屋の中は靴下をはく必要が無い温度にするものだと思ってるんだが違う?
現時点で灯油ストーブ22度常時稼動してるくらいだから他の人とは違うかもしれないがよくわからん。
外が寒いのはいいけど部屋が寒いのは駄目なんだよな。
160774号室の住人さん:2010/11/07(日) 08:06:48 ID:RoDCXrY6
人形寝袋に 電気式膝掛入れて着てる。
部屋が狭いから、電源は、5m延長コードを繋いで余裕。
寝るときも其の侭寝れるし、電気代も殆ど掛からない。
問題は、トイレに行く時に 脱がなきゃ行けない事と
人が、訪ねて来た時に ????って思われる事
因みに、北海道在住、去年の室内最低気温−6℃
161774号室の住人さん:2010/11/07(日) 22:28:53 ID:E96ixjnh
引っ越せお
162774号室の住人さん:2010/11/08(月) 20:13:40 ID:wGS+QljR
にんぎょうねぶくろってなんだろうと一瞬思ってしまった。
ぐぐったら

「ひとがた」寝袋じゃなく「にんぎょう」寝袋って読むと、
空気嫁的な何かみたいで煩悩を刺激されますよね。

ってあった。
俺はそっちの想像はしなかった。
163774号室の住人さん:2010/11/09(火) 02:49:45 ID:pwwogf0F
でっていう
164今日のところは名無しで:2010/11/10(水) 06:19:24 ID:K75D3nlW
おはようございます。
朝は寒いから、ファンヒーター使用してます。
一人ならこたつだけど猫いるからヒーターにしてます。
昨年はファンヒーター無かったので、ハロゲンにこたつ、電気毛布で過ごし、20000万いき、怖くてハロゲン止めました。
今年はファンヒーターで乗り切ろうと、買いましたが、灯油思ったより沢山使いそうで、怖い。
多分18Lで1週間もたないと思う。
ホットカーペットもフローリング見たいな、ビニールのが欲しかったが、3万位の値段だったから諦めた。
しかし灯油は車が無いから代車で買いに行かないといけない。
重いし寒いし、辛いかも。
灯油を売る車のは買ったこと無いからいくらか解らないし怖い。
あまり使わないよう節約しなければいけない。


165774号室の住人さん:2010/11/10(水) 10:45:27 ID:+EPankNS
暖房代が二億は凄いな
166774号室の住人さん:2010/11/10(水) 14:22:48 ID:36YniSSf
北東北で一人暮らししてるが、寒冷地の人は暖房どうしてるの?
普通部屋に最初から付いてるのってエアコンだけだけど、北東北の冬にエアコンオンリーはしんどい。
(札幌で一人暮らししてた時は、逆にガスヒーターが最初から付いてたけど、冷房は何もなかったw)
167166:2010/11/10(水) 14:23:58 ID:36YniSSf
自分はオイルヒーター買った。
部屋がカーペット敷きなので火を使うのはちょっと怖いってのと、灯油保管場所の問題&スタンドまで灯油汲みにいくのめんどいので、灯油使う系はパス。
となると、電気のみでいけるやつでスポット暖房じゃないのって、オイルヒーターくらいしか思いつかなかった。

>>147
使った感想としては、冷え性の人にこそオイルヒーターお勧め、と思う。
石油ファンヒーターの瞬発力を江戸っ子的な風呂の入り方だとすれば、オイルヒーターはじっくり半身浴って感じ。
ふんわり暖かってーのは、決して非力なわけじゃない。
瞬発力はないけど、オイルヒーターには大体24時間タイマーがついてるから、
起床時間のちょい前〜家出る時間、帰宅時間ちょい前〜就寝時間に電源オン、あとは電源オフって設定しとけば、家帰って寒い全然暖かくならない!って泣かなくても済む。
逆に一回設定しとけば勝手に電源オンオフしてくれるから、ヒーター消し忘れて寝て喉乾燥しまくりとかタイマーセットし忘れて寝て朝極寒とかならずに済む。
ずぼらな自分にはかなり助かる。夏場にエアコンつけっぱで仕事行くとかよくしてたからww

8畳の木造アパートだが、十分暖かい。
電気食うからコンセントは単独で使えとか延長コード禁止ってのが、コンセントが部屋に少ない一人暮らしアパートじゃちょっとネックだけど、
エアコン用のコンセント使った解決した。エアコン用のコンセントって位置的に他に使い道ないし、コードの長さも十分だったし。

自分が買ったのは3〜8畳用で2万ちょいだったが、結構良いメーカーのやつ買ったから、ホームセンターの安売りとかだと7千円とかのもあった。
問題は電気代と、2月とかのどん底の寒さにも対抗できるかどうかだな…。
次の電気代の請求が怖い。

長々とスマソ。決してデロンギの回し者じゃないぞ!

168774号室の住人さん:2010/11/10(水) 15:17:15 ID:1x3OkHJJ
北海道だけどエアコン無しでガスストーブが付いてる。最高だね。
オイルヒーターも持ってるけど冬は気休めにもならんw
169774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:48:17 ID:FE5OWIfa
>>164
週18Lは北海道じゃない限り行かないと思う。
まあ18Lだとしても備え付けがガスストーブなら灯油買った方が安い。
ちなみに南東北在住だと1日1L程度でいける。
北海道出身じゃなければ灯油ストーブいらないらしいけど他人の家に行くと寒すぎて無理。

>>167
オイルヒーターは寒すぎて北海道じゃ使えんよ。出力が低いし暖まるのが遅い。
24時間つけっぱなしならいけるかもしれないが、電気代と要相談。
最近は灯油配達もあるからそれでいいと思うわ。
170774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:54:02 ID:YPWNX15J
ガスストーブとかコスト劇高で話にならんのになんて付いているんだろうな
じゃまなんですが
171774号室の住人さん:2010/11/12(金) 01:13:16 ID:2Iv6HTOJ
ひざ掛け大活躍する季節になったー。
172774号室の住人さん:2010/11/12(金) 02:06:24 ID:gNA4I7sG
猫抱きしめたい。
(;´Д`)
173774号室の住人さん:2010/11/12(金) 05:32:20 ID:vKcR3RVM
>>171
電気ひざかけ買ったよ。
うちエアコンの暖房が効かないから、
友達来た時用に備えて2枚。
敷布にも使えるらしい。
174774号室の住人さん:2010/11/12(金) 07:36:56 ID:4TaEH2dr
ガスは会社と契約にもよるね。
都市ガスなら契約によれば今の灯油と変わらないぐらいのプランもある。 
床暖契約なら、基本料金は三千円ぐらいだがさらに安くなるプランもあったな。
175774号室の住人さん:2010/11/12(金) 07:37:54 ID:3SWBk1g0
ガス屋の団体と政党の関係

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101111/stt1011112342012-n1.htm

民主、自民“票田”の引きはがし作戦はぬかりなく
2010.11.11 23:38
 LPガス(液化石油ガス)の振興を図る「民主党LPガス議員連盟」(会長・増子輝彦参院議員)が11日発足し、
国会内で設立総会が開かれた。LPガス業界はこれまで自民党との関係が深く、特に山崎拓自民党元副総裁を支援してきた。
政権交代を機に与党とのパイプを構築したい業界と、自民党の力をそぎたい民主党双方の思惑が一致した形だ。
 設立総会には衆参国会議員をはじめ、「エルピーガス協会」「日本LPガス協会」などの業界団体幹部ら約80人が勢ぞろいした。
顧問には渡部恒三、羽田孜両最高顧問、山岡賢次副代表らベテランが就き、メンバーには枝野幸男幹事長代理ら党幹部も名を連ねている。
 LPガスの販売事業者は、小売業者だけで全国に約2万2000社あり、「選挙の際には有力な票田」(議連役員の一人)。
議連設立の情報を独自に入手して参加を表明する議員も相次いでいるという。
 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の迷走で政府・民主党の支持率が低落傾向にあるだけに、次期選挙での生き残りをかけた動きも活発化しているようだ。
176774号室の住人さん:2010/11/14(日) 19:30:05 ID:sUxWI7GU
石油系は風でない普通のストーブのがあったまる気するな。 
全体でなくストーブの前限定で。
177774号室の住人さん:2010/11/16(火) 23:30:07 ID:diEbaqvQ
セラミックファンヒーター買った

台所仕事と風呂前が超助かる
部屋以外はエアコンではなかなかあったまらないので
これで冬でも自炊と風呂がつらくならなくなるかも
昨年は寒くてかったるさMAXだったな

部屋は今のところホットカーペットのみ
ばっちり着込んでいるので問題なし
178774号室の住人さん:2010/11/17(水) 00:40:19 ID:L2SO8bgL
>>177
ホットカーペットのみでOKな人ならそもそも不要なレベルの暖房な気がする。
風呂上がりとトイレは厚着で対策不可能だからそこでは使えるかもしれん。
179774号室の住人さん:2010/11/17(水) 11:00:55 ID:u3fF172k
オイルヒーターの処分に困ってる
市はオイル抜きじゃないと引き取ってくれない(頑丈すぎてオイルが抜けない)
製造元に送ろうにも、重いからいくらかかるやら
180774号室の住人さん:2010/11/17(水) 14:46:52 ID:Ydtzv9fu
稼働するならリサイクルショップにでも売るとか。
181774号室の住人さん:2010/11/20(土) 06:21:26 ID:HY+SiRAD
>>136
氷点下でも動くが、霜取による運転停止回数増加に加えてCOPが大きく下がる。
COPが下がると電熱暖房と比較してエアコンの旨味が無くなって来る。
フル暖とかの寒冷地用の暖房強化機種でもCOPはしっかり下がる。
寒冷地の住宅であんまりエアコン暖房しないのはその所為。
182774号室の住人さん:2010/11/29(月) 20:21:44 ID:6CvzKjDm
10年落ちのエアコンのCOP見たら2.37…

あとは450w/900wの電気ストーブだけ
ストーブの前から動けない(;´Д`)


183774号室の住人さん:2010/11/29(月) 22:16:33 ID:x52alMmb
電気代前月比300円アップ
暖房器具は2006年のエアコンのみ。
都内の木造の古いアパートでワンルーム六畳。石油・ガスストーブは禁止なのは痛いね
184774号室の住人さん:2010/12/26(日) 12:45:59 ID:892WUum2
>>182
こたつどうよ? 
一人暮らしにはテーブルとして使えるものを買い、使わない季節は布団だけしまい、机は年中だしっぱ。 
エアコンのCOP低くても電気ストーブよりましっぽいな。 
おすすめは低めの温度設定か無しでどてら+足元はこたつで南国パラダイス。 
敷き布団と掛け布団をけちらなけりゃ定格ワットよりかなり電気代抑えれて良い感じだよ。
185774号室の住人さん:2010/12/26(日) 14:45:43 ID:H/O6sKI2
>>184
コタツは出れなくなる罠が潜んでるからあまり進められないような気がするんだがどうなの?
前にコタツのある家に遊びにいったらコタツ外はコート無しだと無理なくらい寒くてびびった。
自分の家も温めてる部屋以外は無理なんだけどね。
186774号室の住人さん:2010/12/26(日) 18:56:24 ID:892WUum2
炬燵は低めの設定の全体暖房と組み合わせるとよいと思うよ。
炬燵から離れられない状況は上半身とか寒過ぎて快適な状態になって無いと思うし。
187182:2010/12/28(火) 07:34:31 ID:RtSWlyHL
おお、1ヵ月越しでレスついてるw

>>184
何年か前にこたつ使ってたんだが、部屋寒くてこたつと合体生活だったんだよな
確かにこたつ単独暖房だった。併用するといいのか

>エアコンのCOP低くても電気ストーブよりましっぽいな

まじでか
他の暖房との比較が分からなくて、あーくそ全然駄目じゃねーかと思って
エアコン使ってなかった
この1ヶ月どてら+毛布+電気ストーブで震えていた俺は一体orz
188774号室の住人さん:2010/12/28(火) 11:15:48 ID:latD5x5d
大雑把にエアコンのCOP値は他の電気暖房にくらべ同じ電気を使用して何倍の熱量出すかだから、部屋をあたためるならエアコンがいい。 
電気ストーブは直接体に当てるならそちらの方が体感的には暖かいかもしれない。

一念発起してエアコンの買い替えか、もし賃貸で許されるなら石油暖房やガスのが良いかもしれない。
プロパンならガスはやめたほうがいいと思うけど。
189774号室の住人さん:2010/12/28(火) 11:27:29 ID:latD5x5d
追伸、外気温が低すぎるとエアコンはあまり役に立たない、七度以下だと効率が落ちていく。 
寒冷地なら選択から外したほうが良いかも?
190774号室の住人さん:2010/12/29(水) 12:17:34 ID:OAgRbhKe
>>185
コタツは本当に出られなくなる、そしてそのままそこで寝てしまう。
なので選択肢から外し、潔く処分しました
家族がいたり、頻繁に人が遊びに来る家ならあってもいいんだけどね。
191774号室の住人さん:2010/12/29(水) 12:56:47 ID:ySd3fdoM
気密性・断熱性の高い部屋を選ぶのがおすすめ
分譲賃貸の部屋が割とそういうの多いのかも?
俺、今の部屋と、その前の部屋と、どっちも分譲賃貸なんだが
気密性高いのか、暖房器具何もなくても十分過ごせてる
前の部屋は、東京都内で、床暖房なんて設備もついてたけど4年間一度も使わなかった
今は北関東で外気温は-4度くらいまで下がっても、部屋の中は暖房なしで18度くらい
寝るときに毛布使うようになったのも12月後半になってやっとだ
192774号室の住人さん:2010/12/29(水) 17:20:29 ID:Y71GH7Oh
>>191
賃貸の床暖房。 
下の階の部屋の熱が自然にどんどん上に行き上の部屋を暖める。
193774号室の住人さん:2010/12/30(木) 10:03:16 ID:gXU2eRFr
分譲賃貸で南向きの部屋だけど、最上階角部屋で下階・隣部屋に
入居者がいないとやっぱ寒いよ。
でも今のところ最低で12℃止まりだからまだマシな方なのかな。
194774号室の住人さん:2010/12/30(木) 11:44:38 ID:9nd6cpMY
角部屋とか最上階は、冷暖房費余計にかかるよね
眺望とか、騒音に悩まされづらいとかいい面もあるけど

あと外廊下か、内廊下かだけでもかなり違う

両脇・上下に部屋があって内廊下なら、
直接外気に触れるのはバルコニーの1面だけで、
残り5面は外気に直接さらされないから
冷暖房費の面では安上がりになりやすいと思う
195774号室の住人さん:2010/12/31(金) 09:35:20 ID:pRUk2ZJ2
むかし車を持ってなかった頃に買ったプロパン用のガスファンヒーターを使ってるけど、
安物の石油ファンヒーター買った方がいいかな
>2の条件をプロパンで単価を計算したらおよそ60円弱だった

それと風呂場用のいい暖房無いですか
湯は張らずにシャワーのみ、時間は10分程度だけど寒い
196774号室の住人さん:2010/12/31(金) 14:27:27 ID:O0cnOqrd
プロパンは地域やガス屋にもよるがある人はエアコン以外の電気暖房とランニングコストが=になったのでプロパンガスの暖房は使い物にならないと止めたそうな。


ランニングコスト同じなら空気の汚れのない電気暖房のがよいしね。
ホットカーペットや炬燵+遠赤外線ヒーターなどのが良いかも?
197774号室の住人さん:2010/12/31(金) 16:56:31 ID:BNlYopW2
>>195セラミックファンヒーターを風呂場の外に置いておく

だいぶ違う
198774号室の住人さん:2011/01/01(土) 14:34:17 ID:FuY/xxkY
築10年物の部屋に引っ越して初冬
暖房がガス暖房でダス代\30/時間+電気代\10/時間もかかるらしい
1時間\40もかかるって相当高いですよね
コタツ買ったけど部屋が冷たい
199774号室の住人さん:2011/01/01(土) 16:11:25 ID:O0i4uQFY
>>198
賃貸はガスがある場合プロパンの可能性が高いと思うから、そうならば暖房にガスを使うには高い場合がおおい。 


ガス代が最大燃焼で一時間30円かかるなら暖まった後弱燃焼で安くなると思うが、平均なら高いランニングコストだろう。 
石油ファンヒーターでも買ったほうが良いかもしれん。 
200774号室の住人さん:2011/01/01(土) 16:14:38 ID:O0i4uQFY
あと部屋が十畳前後くらいの時の話ね。 
もし暖める面積が広すぎるなら仕方ないかも。
201774号室の住人さん:2011/01/01(土) 17:04:59 ID:MbzSsqch
>>198
ガス代は寒い地域のプロパンならそんなもん。
それより電気代が高すぎる。
1日8時間×30日×10円で2400円もかかるって夏のエアコンより多少マシなレベル。

石油FF買うべき。
202774号室の住人さん:2011/01/01(土) 18:48:43 ID:cnx2cVHk
2.5kWくらいのプロパンガスファンヒーターの1時間のガス消費量ってどんなもの?
203774号室の住人さん:2011/01/01(土) 19:33:56 ID:KlQ4MT+x
冬場はほとんど綿入り半纏と靴下二枚履きで過ごしているけど

先月は寒すぎたのでSANYOの遠赤外線ストーブを3,4日ほど一日平均30分前後使ったら
電気代が平均1000円から1480円に上がってた・・・。
石油ストーブ買おうかな・・・。
204198:2011/01/01(土) 19:48:46 ID:SRRGXQtx
ガスは都市ガスで部屋は8畳
しかし、高すぎるから一回30分使用しただけ
石油FFの灯油買いに行くの大変だからコタツで頑張ってみます
205774号室の住人さん:2011/01/01(土) 21:17:34 ID:O0i4uQFY
都市ガスなら1m3辺り100〜140円辺りだとおもうが使用頻度にもよるがめんどくささとイニシャルコストで石油ファンヒーターをわざわざ買うならガスのままでよいと思う。 

一時間あたり電気代が十円が高すぎるが機器をみるとワットが載ってると思うから見てみるといい、400w以上使わないと一時間十円はいかないと思う。

一時間に8畳の暖房で30円は最大燃焼でだと思う。 ファンヒーターならよっぽど設定温度が高いか寒いか部屋にでかい隙間が無いかぎり、弱めの運転になっていくと思う。

無論本当に一時間辺り40円かかっても保障はしないけど。 
206774号室の住人さん:2011/01/01(土) 22:01:39 ID:XYQhpqOk
昔結構広めの1Rに住んでて暖房代がかかった
今は2Kに引っ越したから暖房効率はよくなったと思うけど、居間から出ると寒い

1Rなら風呂も便所も台所も全部同じ温度というメリットに今さら付いた
207774号室の住人さん:2011/01/02(日) 05:45:33 ID:pYhOJmIK
>>202
ガスコンロ小の全開と同じぐらい。
と言うか実測すればいいだろ。

>>206
1Rでも部屋が寒いと大抵便所風呂はさらに寒い。
208774号室の住人さん:2011/01/02(日) 13:11:30 ID:4jSDeUqk
ファンヒーター買おうか迷ってます

神奈川在住です。
リビングが寒くて困ってます。
レオパレスの新築なので2009製のエアコンはあるのですがずっとつけっぱなしでも若干寒く感じます

ランニングコスト的にファンヒーターのほうがお得であたたまりやすいですか?
一時間つけっぱなしで灯油はどのくらいつかいますか?
今日買うか決めたいのでわかるかた至急教えてくださいよろしくお願いいたします
209774号室の住人さん:2011/01/02(日) 13:18:52 ID:a9mkNEH1
灯油ストーブにやかんをのっけて

蒸気がシュッシュッと、、
あみをひいて、お餅を焼く

210774号室の住人さん:2011/01/02(日) 13:31:46 ID:HGw8ADzq
>>208
外気温は何度くらいですか? 
エアコンは下に向けて送風していますか? 
また、扇風機が有りましたら天井に向けて回してみてください。 
熱は自然に上に行くのでエアコンのセンサー部分では設定温度に達していてエアコンが暖めるのを止めている可能性があります。
その場合、扇風機で空気をかき回せば解消されるとおもいます。
211774号室の住人さん:2011/01/02(日) 13:40:25 ID:4jSDeUqk
外気温はわかりませんが神奈川県在住です。

神奈川であれば上記の工夫をすればエアコンだけでも十分になりますか?
リビングにドアがないので通路に長いカーテンをかけてドアの代わりにしています
これぐらいの対策じゃいみありませんか?
212774号室の住人さん:2011/01/02(日) 14:07:27 ID:HGw8ADzq
エアコンは外気温が七度以下ぐらいで効率が悪くなり、マイナス二度ぐらいで寒冷地使用でもなければ霜とり運転が続き使い物にならなくなる機種もあります。

もし、部屋の上のほうが暖かくなって、下が寒いなら空気を循環させみてください。  若干寒い程度ならこれで結構かわると思います。 
基本的に下が冷えて寒いと感じていると思うので、あとホットカーペットや炬燵を併用すると解決すると思います。

基本的にエアコン暖房で充分暖められれる地域ならば、最近のエアコンなら灯油等使うより安くすむと思います。
また温度が上がると湿度が下がり、体感温度も下がるので加湿器の使用も良いと思います。
213774号室の住人さん:2011/01/02(日) 15:30:13 ID:4jSDeUqk
ありがとうございます

神奈川は説明でいうどっちの地域ですか?


ファンヒーター一万円で売ってる店を片っ端から探してみたいと思います
214774号室の住人さん:2011/01/02(日) 17:22:20 ID:MXEYbJ9D
>207
昔住んでたところは風呂も便所も窓がなかったので、普段から扉を開けっ放しにしてた
だから部屋の温度とあまり変わらなかった

風呂用に電気ストーブ買って、風呂に入る15分位前に電源を入れてるけど
殆ど気休め程度にしかなってない
215774号室の住人さん:2011/01/02(日) 18:52:33 ID:HrbEaBXT
湯を張れば浴室は暖かいだろ
風呂上りの脱衣所が一番体感温度低いけど
服を着て出ればいいだけだからな
216213:2011/01/02(日) 19:12:00 ID:4jSDeUqk
結局トステムビバで9800円でCORONAのファンヒーター買いました

やっぱりファンヒーターは暖かいですね
ただ空気わるく息苦しいですが
217774号室の住人さん:2011/01/02(日) 20:23:23 ID:HGw8ADzq
ちゃんと一定時間毎換気するか、暖まったら微妙に窓開けとけ。
ダイレクトにでなく風呂とか経由して開けとけば寒さも抑えられ計画換気っぽくなるかも?
218774号室の住人さん:2011/01/02(日) 23:56:57 ID:gQ1GsXpy
自分さえ暖かければ部屋ごと暖める必要ないと思って暖房使わずに粘ってる
今室温6度くらいだけど、最近流行りの発熱素材の肌着+あったか部屋着+
着る毛布+貼るカイロでなんとかなってる。このまま冬を乗りきりたい
219774号室の住人さん:2011/01/03(月) 01:03:10 ID:wamQ18Do
【地域】:南関東
【住居タイプ】:賃貸RC造
【部屋】:PC部屋は四畳半エアコン無し

寒がりです。帰ってくると室温17℃前後、湿度40%前後。
セラムヒート+加湿器で室温22℃前後、湿度50%前後。
あとフリースを着てます。

実家の灯油ファンヒーターが暖かくて幸せだったけど
高気密住宅じゃ危険だし換気の手間や灯油の運搬は面倒。
契約書には灯油ファンヒーター禁止とはなっていないけど。
220774号室の住人さん:2011/01/03(月) 02:35:10 ID:3RE5BkxB
17度もあるなら充分あったかいと思うが寒気を感じるのは足元だと思う。 
電気限定ならホットカーペットか炬燵、もしくは併用がいいかな。
特にフローリングで敷物が無いならホットカーペットは良いだろう。
四畳半だとレイアウトで炬燵キツい場合もあるが、布団を着けれる分あったかくもある。
敷物、毛布など増やせばあったかくなっていくだろう。


エアコンつけれりゃ夏も良いだろうが。
221774号室の住人さん:2011/01/03(月) 02:45:19 ID:KbCr5A6k
もし石油ストーブ禁止と書いてあったら、たいていはファンヒーターも含まれてる。
火災防止目的もあるが、湿気によって家屋が傷むのを嫌ってる。
222774号室の住人さん:2011/01/03(月) 09:30:15 ID:5UrqmSqN
足元が寒いなら素直に椅子に座れば良いと思う。
どんなに暖めても床の近くは寒いしね。
俺は大きめの椅子の上にあぐらをかいてるから全く寒くないわ。
223774号室の住人さん:2011/01/03(月) 21:18:40 ID:ct3LrdMG
ll
224774号室の住人さん:2011/01/04(火) 12:33:45 ID:vFry9IOl
一人暮らしであまりうごかないなら電気毛布(肩ひざ掛け、ごろ寝マット)とかが
いいぞい、1つMaxで使って50W程度だからな
225774号室の住人さん:2011/01/04(火) 20:43:06 ID:OrfKo/ha
>>219
かなりの寒がりだね。俺は13度あれば平気。
スエットの上下に半纏着用inこたつでおk。

10度程度まで下がったらエアコン起動
深夜帰宅で10度以下だったらお湯沸かすついでに
カセットコンロで暖をとる。加湿にもなるよ。
226774号室の住人さん:2011/01/04(火) 21:52:51 ID:K2vror87
>>225
それは寒さに強すぎだろ。
家は石油FFで20度設定、スウェット上下でぎりぎりだな。
エアコンだと28度設定で同じくらいの体感温度だからエアコンはありえない。
227774号室の住人さん:2011/01/04(火) 22:04:03 ID:OrfKo/ha
ふっ、雪国育ちさっ!
228774号室の住人さん:2011/01/04(火) 22:06:06 ID:K2vror87
俺も雪国育ちだが北海道なので部屋が寒いと無理だな。
周りで自分の家より暖かい家に行ったことが無いくらいだ。
229774号室の住人さん:2011/01/04(火) 23:59:56 ID:r1Qq566y
219です。レスありがとうございます。

>>220
敷物あるんですが寒いです。ホットカーペットは検討中。
>>222
椅子に座ってます。
>>225
かっけえよ
230774号室の住人さん:2011/01/05(水) 09:43:36 ID:h72AHV2S
北関東だと家の作りが、北海道とかみたく防寒仕様にはなっていない
それでいて冬の最低気温はマイナスまで行くんで、
木造住宅なんかだと、暖房ないトイレとか、平気で室温0度とかだったりする
俺の実家、そんなだった
231774号室の住人さん:2011/01/08(土) 14:59:45 ID:+MIT/XEe
ホットカーペットは電気代食いそうで買ったけど結局全然使ってないなあ
エアコン+ホットカーペットと石油ファンヒーターのみだったら、後者のほうがコストかからないだろうし 色々めんどくさいのも後者だけども
232774号室の住人さん:2011/01/08(土) 18:20:42 ID:p7nUadJb
ホットカーペットは椅子には使えないから使ってないな。
床に直接座るのは寒いからその場合は必須ぽいけどね。
233774号室の住人さん:2011/01/09(日) 03:25:24 ID:O4kyNhti
サンヨーのねころんぼ、最高ですよ。
友達に教えてもらって
即ネットで買ったら、、、毎日フル稼働です。
一人用の大きさで柔らかいので、椅子にもソファにも使えるし。
これに薄手の掛けるもの、小さめの毛布とかで十分温かいです。
この冬一番の当たりな買い物でした。
234774号室の住人さん:2011/01/09(日) 10:07:08 ID:8aKEAS6y
去年エアコン買ったばかりだけど暖房入れると室外機の音が…。
ベランダに置いてあるけど、木造なんで隣や下に響いてるんじゃないかと気が気じゃない。
別の暖房器具を買った方がいいかも、と模索中。
でも石油使えないしコタツのある部屋以外はどうしようかマジ悩んでるわ。
235774号室の住人さん:2011/01/09(日) 12:47:33 ID:7nNVbgHm
石油ファンヒーター買おうと思ってたけど今日仲介業者に聞いてみたら、即答でダメ言われた
セラミックファンヒーターは電気代すごい食うらしいし、どうすれば…
236774号室の住人さん:2011/01/09(日) 16:50:07 ID:tRGSiJdR
>>235
石油ストーブなら電気代は食わない。
ただ換気は必須。
物が燃えないように気をつけることも必要。
237774号室の住人さん:2011/01/09(日) 16:56:47 ID:7nNVbgHm
>>236
うちの物件は灯油ダメって言われたんだ 言葉足らずでごめん
今日いろいろ見てみたけど電気毛布がコスパ良さそう 問題は部屋が暖まらないこと…
238774号室の住人さん:2011/01/09(日) 17:24:07 ID:tRGSiJdR
>>237
そっか・・・。
うちは団地の角部屋だからコンクリの壁が冷えるのなんのって・・・。
今度お給金入ったら、安いこたつ買って、フリーマーケットで
ホットカーペット買うんだ・・・。
239774号室の住人さん:2011/01/10(月) 01:42:53 ID:MBrepRsa
正月特価で新品炬燵二千円。 
脚もプラ。
布団や毛布重ねたほうが暖房、省エネ効果あがるしと、本体よりまわりにいろいろ金使ったな。
240774号室の住人さん:2011/01/10(月) 03:07:37 ID:lkqffEJK
デスクトップマシンでゲームやるならコタツは無理だとわかった。
コタツの上にマシン配置したら机で何も出来ない。
どうせ起きる時は部屋全体暖めないと無理だから家にいる時は部屋全体を暖めるようになったわ。
241774号室の住人さん:2011/01/10(月) 12:40:31 ID:7EaGsCKd
>>238
なんのフラグ・・・。

角部屋だと騒音に悩まされるということは軽減されるだろうけど
寒いっていう悩みがあるんだね。
242774号室の住人さん:2011/01/10(月) 16:14:08 ID:Ww5D3ko1
>>240
わかる。PC向かう時はPCデスクに向かいっきりになるからコタツは使えない。
食事時はちゃぶ台出せばそれで済むし。
243774号室の住人さん:2011/01/10(月) 16:38:39 ID:BDbNIYgf
>>240
そこでモニタを30cmくらいの高さの台に置くんですよ
後は青葉のキーボードとマウス用意すれば、こたつの中に入って快適生活

明かりの線も長めにしておけば、そのまま消灯も可能

寮の時はコレでやってた
244774号室の住人さん:2011/01/10(月) 18:37:20 ID:hmRU1ZE5
石油ストーブ買ったら超あったけぇ。
身も心も実家を思い出す。泣ける。超あったけぇよぉ。
こいつのお陰で明日から頑張れそうだ。(´;ω;`)
245774号室の住人さん:2011/01/10(月) 21:15:13 ID:UYwEJpGt
>>244
分かるお(´;ω;`)
246774号室の住人さん:2011/01/10(月) 22:52:16 ID:dxwy56Ns
昨日今日まで暖房無しの生活だったのかよ。
247774号室の住人さん:2011/01/11(火) 22:08:38 ID:clipLJxN
石油ストーブは風が熱いからなあ。
すごく効いてる感じがする。

>>188-189
遅レススマソ
本州だけどその寒冷地なんだ。ここ数日氷点下…
賃貸なんで石油ストーブも禁止だし。
とりあえずエアコンで部屋温めて1ヶ月過ごしてみて、電気代見て考えるわ
248774号室の住人さん:2011/01/12(水) 21:00:23 ID:BWL3WNhQ
石油ファンヒーターのにおいと暖かさ最高ですが
賃貸だし。
249774号室の住人さん:2011/01/13(木) 18:45:34 ID:JoLE1d/y
石油ストーブはお湯沸かしたり、軽い調理が出来るところがよい
消しても暫く暖かいし
消し忘れには注意が必要だけど
250774号室の住人さん:2011/01/14(金) 09:54:23 ID:rEOnPv0h
ワンルーム8畳間の寮(フローリング、半壊エアコンあり、油系ストーブ禁、ガスソケット無し)なんだが、
・窓用断熱材貼り付け
・窓枠断熱材貼り付け
・床に銀マット+カーペット
 あたりのセオリー通りのことは一通りやったのだけど、まだ室温が15度から上がってくれない。
この後一応ホットカーペットを実家からもらってくるつもりではいるのだが、ほかに何をすればいい?
251774号室の住人さん:2011/01/14(金) 10:24:53 ID:X0ZqsWu/
8畳ならオイルヒーターはどう?
新品は高いけど、中古でオクとかにも結構でてるよ
252774号室の住人さん:2011/01/14(金) 12:59:10 ID:Jz6vPG2D
>>250
・しまってある扇風機があったら、出してサーキュレータにする。
・手袋、マフラー、裾ベルト
・厚着して軽い運動
253774号室の住人さん:2011/01/14(金) 19:38:16 ID:HuCwzLT0
・寒さに慣れる

ドケチ的には15℃あったら充分だろと思ってしまうわ
254774号室の住人さん:2011/01/14(金) 22:47:54 ID:qEHeRolE
家で15℃とか無理
まじ凍える
255774号室の住人さん:2011/01/14(金) 22:57:01 ID:2yJ/2bdf
最低でも20℃はないとなー
256774号室の住人さん:2011/01/15(土) 07:49:43 ID:k8VmLPWx
コタツがあって厚着すれば8℃でも平気。コタツは常に弱。
+洗濯物を部屋干しして加湿すると更によし。
257774号室の住人さん:2011/01/15(土) 13:46:05 ID:jHqVQnBY
20度は暑いわ
自分的適温はコタツ無しで16〜18度だな
258774号室の住人さん:2011/01/15(土) 14:11:12 ID:oxAiQYUz
室温6度の部屋で寝ている自分が来ましたよ。
寒いと感じる自分が異常なのかもと、温度計をこまめに
チェックするようになった。6度って寒いよね?

ちょっとの時間しかいない台所の暖房が一番手薄になってる。
起きたら2度くらい、電気ストーブ入れて食事が終わる頃でも10度以下。
お湯で炊事をしないから、今朝は手がじんじん痛かった。
259774号室の住人さん:2011/01/15(土) 16:13:18 ID:YQHv2cLo
2DKで暖房器具は、それぞれの部屋に一台ずつの電気ストーブ2台(800W品だが400Wで使用)と、
片方の部屋に炬燵一台だ。エアコンは冷房のみと決めている。
暖房器具を使用し始めた先月の電気代が、通常月の倍となった。
自分が居ない方の部屋も、電気ストーブ点けて暖めてるせいだなこれは。
寝てる時以外の在宅時、常時800W稼動は凄まじい(苦笑)。
260774号室の住人さん:2011/01/15(土) 18:32:27 ID:ptM9WAKD
てか、一人暮らしで自分のいない部屋まで常時暖房とか無駄過ぎない?
一人暮らし板と知らずに迷い込んだのかも知れないけど

どっちにしろ、電気ストーブとか直接人間が当たって温まるものであって
部屋の空気を暖めるには効率悪過ぎると思うよ
エアコンが古いものなら別だけど、
最近の物なら、電気ストーブより、遥かに電気代安くてそれでいて暖かくなる
261774号室の住人さん:2011/01/16(日) 00:30:34 ID:h2zWdlX2
一人暮らしRC8畳の部屋で、カーボンヒーター1つで11月中旬まで
過ごしてたけど安物だったからか急にプッツンと壊れました;;
以来本格的に寒くなりエアコンを帰宅後5,6時間つけてますが電気代節約と
足元が全く暖かくないため、コアヒートを買おうか悩んでます。

実家が1日中ファンヒーターついてたかなりの寒がりなので、コアヒート
+こたつが必要かと思ってますが、同じような環境の人で今の時期
コアヒートオンリーで過ごしてる人いますか?(@東京)
ちなみに石油ヒーター禁止の賃貸です。
262774号室の住人さん:2011/01/16(日) 00:59:26 ID:n7hl1qCH
石油ファンヒーター
石油ストーブ
エアコンではどれが一番安くすみますか
263774号室の住人さん:2011/01/16(日) 02:19:00 ID:i7wAobws
>>260の言うとおり、電気ストーブの使い方としては無駄が多すぎるね。
エアコンが10年、20年もののポンコツだというならともかく。
264774号室の住人さん:2011/01/16(日) 02:55:25 ID:06H4x5aU
あr
265774号室の住人さん:2011/01/16(日) 22:23:13 ID:TIluW82q
>>258
布団さえあったまってれば寝るならそんくらいの室温どうってことない
実家がおそろしくほど通気性のいい古い家で、外気温−1度、
室内はわからんが、朝、電気敷き毛布の入った布団に入りながら息を吐くと
息が白いのなんて日常だったが平気で寝れる。
6度でもし寝れないほど寒いならアンカか湯たんぽしてみたら。
電気敷き毛布はその室温だと最初はいいけどずっとついてるとたぶん熱い。
266774号室の住人さん:2011/01/16(日) 23:25:28 ID:GLzpMURQ
薄っぺらい鉄板の雨戸だけど、それを閉めてレースを含めてカーテンも
2重にしているのにストーブを消すとすぐに気温が下がる
断熱性の良い家が羨ましい
267774号室の住人さん:2011/01/16(日) 23:38:18 ID:tZI8ZGDo
高断熱高気密なんていっても、そのままだとカビが生えちまうから
24時間強制換気で、換気扇まわしているから、案外冷えるよ。
268774号室の住人さん:2011/01/17(月) 15:37:41 ID:O3bMTly4
>>265
布団に入ってても頭冷えるし喉がやられるよ
269774号室の住人さん:2011/01/17(月) 19:33:17 ID:l9/XwyHL
>>268
自分も>>265の環境で昔住んでたけど
別に全然平気だったなー
今も寝るときは湯たんぽぐらいは布団に入れるけど暖房は消すなあ。
270774号室の住人さん:2011/01/17(月) 20:37:34 ID:94vAwrVW
先日、毛布を買い換えた。3シーズン目の化繊毛布って肌触りが暖かいけど、綿ゴミが凄い。
一度で懲りたので綿毛布に買い換えた。ちょっと保温性落ちるけど、それは湯タンポで補う事に。
ただ、綿毛布って量販店になかなか無いんだな。あちこち見て廻り、街中の寝具屋さんで見つけた。
良い物は天井知らずの値段が付いてたので(値札が万円単位)、数千円の安物を購入。
洗濯も比較的気軽に出来るし、これで冬を乗り切る。
271774号室の住人さん:2011/01/21(金) 23:51:39 ID:QIJUo/MK
窓や窓のさんにプチプチの断熱シート貼った
暖房の効きがかなり違う
今まではどれだけ長く暖房しても消したら五分後には寒気が戻ってきて元の木阿弥だったが
今は消した後も急激に温度が下がる事なくて、30分から1時間程度なら
わずかとはいえ暖気が残っているのがありがたい@北陸

ガラス面だけでなく窓のサッシ部分にも隙間無く貼ると違う
あと、カーテンの上の隙間が空きすぎて気になるのでカーテンのフックを買い換えたい
272774号室の住人さん:2011/01/22(土) 02:09:18 ID:vEQLOTKA
>プチプチの断熱シート貼った

昨年はそうしたが 今年は半透明の白色板を立たせてやって重宝

かなり効果あり
273774号室の住人さん:2011/01/22(土) 02:40:17 ID:SRNPqbEL
プチプチ一度やったけど、春になって剥がすのが大変だった。@首都圏
白色板ってプラダンボールか何かかな。
良いのがあれば欲しいかも。
274774号室の住人さん:2011/01/22(土) 15:31:49 ID:7jS9RZpN
アクリル板とかになると高いんだよね
しかも窓のサイズと全然違う規格で売ってるから
いちいちカットしないといけないし無駄が沢山出てしまう
ほとんど90×180ばっかり
あれはなんとかならないんだろうか
275774号室の住人さん:2011/01/23(日) 08:07:05 ID:q5k0pKnw
自作で内窓造るやつはよく見るのがツインカーボとかプラダンだな。 
安く効果も空気挟む分高い思うが、メインの南向けの窓とかに使うにゃ視界が悪いと思う。
276774号室の住人さん:2011/01/23(日) 13:26:08 ID:HaJgt3nN
透明塩ビ板の安いのが手に入るといいんだけどな。
木枠作って補強するから厚みはいらない。
熱には弱いから、冬以外は撤去しないとまずいけど。
277774号室の住人さん:2011/01/25(火) 07:03:06 ID:iipmrfRi
これどうかなあ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110125_422365.html

今使ってるエアコン10年もので電気代が8,000円/月になった
賃貸だから交換できないし
こっちの方が電気代がマシな気がするんだが
278774号室の住人さん:2011/01/25(火) 08:09:54 ID:PIhQLtrb
>>277
エアコンで充分に暖をとれる地域にお住まいなら、一度ヒートポンプについて勉強することをすすめる。 
ネットで検索すれば簡単にわかる思う。 
279774号室の住人さん:2011/01/26(水) 07:20:10 ID:10qjFGBZ
>>277
>>2のコスト比較も読むといいよ。スレのテンプレは一通り目を通すの推奨。

昔は都内でエアコンのみ暖房で月一万円超えるなんて話も聞いたよな…
うちは4年使ってるエアコン。
設定18度+サーキュレーターで12畳ほどへ循環させて冬場は月4000〜5000台。
主に帰宅後と休日利用、PCは長時間つけて音楽聴いたり
ほかにTV冷蔵庫給湯器など一般家電は普通にあるのでこんなもんかな?
もう少し節約出来そう。
280774号室の住人さん:2011/01/26(水) 07:47:54 ID:uxfyd+2c
>277

賃貸だからって交換できないってことはない。
元々エアコンなかった部屋に自分でつける入居者もいるし(俺も過去に一度やった)
トイレとかも自分でシャワートイレに変えたりとかの工事も、
大家の許可取れば問題ないはず。

退去する時にわざわざ元のしょぼい設備に戻さずそのまま残置していく方式でも、
元の設備より良くなってて文句言う大家もまずいない。

同じところに長く住むつもりなら賃貸でも交換もありだと思う。
281774号室の住人さん:2011/01/28(金) 22:13:31 ID:H+SFxG7T
東北在住です、一畳ほどの狭いトイレなんですが、
かなり寒いので、人感センサー付のセラミックファンヒーターか
ミニパネルヒーターを使いたいのですが、暖房効率が良く、
経済的なのは、どちらでしょうか?
282774号室の住人さん:2011/01/29(土) 17:07:15 ID:uTYqB3O9
オレも太平洋岸沿いの東北在住だけど、
冬でも暖房はつけないよ。
案外、東北は冬暖かい。
283774号室の住人さん:2011/01/29(土) 18:41:05 ID:xtjJ2dsT
同じ東北でも、太平洋側と日本海側とでは、全然違う。
284774号室の住人さん:2011/01/29(土) 19:45:16 ID:KvfmGoQr
都下RCの1K、平日夕方から深夜まで22度、その後朝まで
17度設定でエアコン使用、休日は一日中エアコンつけっぱなし、
イスにホットマット、気化式加湿器使用、日中は猫用コタツ付けっぱなし、
ノートパソコン常時起動。
の生活の、一月分電気代が\2500でした。
285774号室の住人さん:2011/01/29(土) 20:16:11 ID:BrFcUee4
yasukune?
286284:2011/01/29(土) 21:33:00 ID:KvfmGoQr
夏のピークも一日中エアコンつけっぱなしにしてて\2000いかなかったのです。
なんかこの部屋、やけに空調電気代かからないです。
287774号室の住人さん:2011/01/29(土) 21:54:29 ID:hZI5zX/6
電気ストーブしかないから寒い
288774号室の住人さん:2011/01/29(土) 22:36:26 ID:b6msjBEk
>>281
電熱暖房の熱効率自体はどれも一緒だから、運用方法のが重要。
常時暖房なら窓用ヒータが割とお勧め。ただし常時換気してない場合に限る。
入った時だけONならW数が最強のを買え。
289774号室の住人さん:2011/01/29(土) 22:39:07 ID:sh/bZEHk
RCは暖かいからね
木造や鉄骨は断熱材が入っていないと暑い寒い
290774号室の住人さん:2011/01/29(土) 23:06:04 ID:SyoO9yIF
3日前に一人暮らし開始した
暖房器具エアコンしかなくてAPF値しかわからないけどAPF5,8らしい
安月給だけどエアコンのみで戦えるかな
291774号室の住人さん:2011/01/30(日) 02:12:28 ID:UFEglJMC
>>290
エアコンの省エネ度は割と良い数字。
部屋の位置、地域と使用時間の長さにもよるが、つけてもそこそこ長く寒く感じるならタイマー予約か、ホカペや遠赤暖房をサポに使うと良い思う。


住宅の性能がよく、部屋にいる時間が割と長いならエアコンだけで常時つけっぱもよいかも? 
292774号室の住人さん:2011/01/30(日) 04:31:34 ID:2gfSjewA
断熱されてて家具多いなら点けっ放しにした方がいい。
293774号室の住人さん:2011/01/30(日) 08:17:48 ID:/bi61XMN
窓際に、扇風機を寝かして置いて天井に向けて置いて使ってます。
扇風機の首の角度調節機構だけではあまり上方に向かないからです。
足元スースーはかなり改善されました。
294774号室の住人さん:2011/01/30(日) 13:05:12 ID:DZh+B0ls
灯油高すぎ(@83)でFFとエアコンとの価格差が分からなくなった。
エアコンはCSH-B2210。設定温度はどちらも20度としてどっちが安いのか
295774号室の住人さん:2011/01/30(日) 14:07:29 ID:N1+OhhM+
実家(宮城)に帰省したら
俺の部屋が東京で住んでる部屋より暖かかったort
296774号室の住人さん:2011/01/30(日) 17:21:04 ID:hgYYLXnx
北国の一軒家は断熱材とかしっかり入ってるからね。
賃貸集合住宅は、住む人の快適性よりも、いかにコスト押さえて建てるかが重視される。
297774号室の住人さん:2011/01/30(日) 20:53:10 ID:ZyPw8Hjy
こたつだけで充分だby東京都千葉寄り在住
298774号室の住人さん:2011/01/30(日) 23:01:52 ID:qg4SOMOn
私は出勤までの1時間ぐらいをほとんど10畳ほどの
リビング兼台所で準備するのですが
石油ファンヒーターをつけてると
とにかくすきま風がひどいです玄関の古いマンションのスチール製の
ドアからのすきま風がひどくてファンをまわしたほうが外からの冷風が
はいってきて寒いです、エアコンは別の部屋にあって温風がどどかないです

なにか安くて、早く温まって、すぐ消灯できて出勤できるものは
ないですかね
299774号室の住人さん:2011/01/30(日) 23:56:42 ID:hgYYLXnx
>>298
すきま風を放置してたら、どんな暖房器具使おうと無駄になると思うのですけど。
まずは隙間塞ぐのが第一じゃないのかなと。
暖房消した途端に、急激に部屋を冷やしたい理由があるなら別ですが。
300774号室の住人さん:2011/01/31(月) 00:57:24 ID:xYHzeRpa
>>298
キッチンにカーボンヒーター置くのがいいと思う。
301774号室の住人さん:2011/01/31(月) 01:11:02 ID:0rxoWk8l
塞ぐのはもちろんだが、単に寒い風が来るところに背を向け暖房器具を配置すると改善すると思う。
302774号室の住人さん:2011/02/01(火) 01:06:45 ID:VPi2sy7F
玄関のドアのとこに突っ張り棒渡してカーテンつければ?
303774号室の住人さん:2011/02/02(水) 23:15:41 ID:NXCQVucv
マンションドアの所にすきまテープ張り巡らしてる人がたまにいる。
すきま風防止の他に、スチールドアがフレームに当たって音がするのを軽減できるとか。
テープの厚さとか硬さを加減しないと、ドアが閉まらなくなる危険ありですけど。
304774号室の住人さん:2011/02/05(土) 00:32:18 ID:3IPXVqJn
エイブルとレオパレスどっちがいい?
305774号室の住人さん:2011/02/05(土) 02:08:18 ID:ZmkhmA26
その比較は意味がない。
306774号室の住人さん:2011/02/05(土) 10:38:36 ID:bWpQfg5w
エアコン+扇風機上向きで暖かい空気を循環させるといいって聞いたんだが
エアコンに対してどの位置から上に向けてかけるかは
あんまり書いてない
扇風機程度の風じゃ意味ないって書き込みもあるし混乱してきた
307774号室の住人さん:2011/02/05(土) 12:24:52 ID:SI/fTv/B
>>306
うちは、一番大きい窓際に、扇風機を寝かして真上に風を送っている。
暖房中に裸足で歩いてみて、「ここが一番足元が寒い」と感じた所に扇風機を置けば?
冷気の向きはエアコンの温風吹き出しに対抗させては駄目で、吸気にスムーズに冷気が入れば理想的だろうから、天井沿いに冷気が流れるようにすると良いと思う。
308774号室の住人さん:2011/02/07(月) 17:40:17 ID:TR9HweTv
>307
暖房器具のある位置の部屋の反対側に天井に向けておくといいらしいよ。

http://www.sekichu.co.jp/diy/096.html
http://www.hukadaxtuku-heater.com/item/5726.html
http://ameblo.jp/chebuo/entry-10176136033.html

立春すぎたら暖かいね〜@東京
昨日はひさしぶりに湯たんぽなしで寝れた
暖房もしばらく夜だけ使っていたが、ここ2〜3日はなくてもおkだた
このまま暖かくなってくれ〜
309774号室の住人さん:2011/02/08(火) 02:34:14 ID:haBMCZtY
冬コートから軽めのコートにチェンジしたよ。
春までこの調子だと嬉しいんだが、それだけ花粉も飛びまくりそうなんだよな。


↓冬はエアコンもヒーターもいらないと言う猛者達へ送る。

暖房器具一切使わずにこの冬をやり過ごす
http://alfalfalfa.com/archives/2117222.html
310774号室の住人さん:2011/02/08(火) 18:28:59 ID:jbcIi2BV
外飼いの犬と、部屋飼いの犬、長生きするのは部屋飼いの犬
311774号室の住人さん:2011/02/08(火) 19:08:40 ID:d2eFe/ov
そんな>309を尻目に今夜は雪が
ああ、今夜はヒーターが必要みたい…
312774号室の住人さん:2011/02/08(火) 22:36:10 ID:haBMCZtY
>>310
スレチ?でも人間にも当てはまるな。
外で紫外線や排気ガス浴び放題の生活は肌も髪も荒れまくる。
313774号室の住人さん:2011/02/09(水) 20:10:41 ID:WHSy1XKW
単純に体温と免疫力の話だろう。
寒い中やせ我慢は体に悪い、暖房使わずとも暖まってるならそのかぎりではない。

314774号室の住人さん:2011/02/09(水) 22:43:19 ID:h5QzXr5V
カーテン二重にする
ホームセンターでうってる包装用の白いやわらかい厚手ポリシートをカーテン代わりに
窓覆ってみた
結構違う感じだ
315774号室の住人さん:2011/02/11(金) 00:48:56 ID:/eFg9owl
>>313
犬は種類によるのかもね、日本は高温多湿だから
外で暮らしにくい犬種はあるんじゃないか。よく知らないけど。

でも人間様に外生活は明らかに体に悪いだろう。路上生活者見てたら分かる。
316774号室の住人さん:2011/02/11(金) 01:01:09 ID:VWFSRp6F
犬を外でつないで飼うのは正直虐待だと思う…少なくとも真冬や真夏は
国によっては逮捕ものだよ

人間も寒いのはほんとに健康に悪いんだよね
昔の人が寿命短かったのは暖房設備が足りなかったせいだそう
317774号室の住人さん:2011/02/11(金) 01:38:40 ID:/eFg9owl
>>316
なるほど。日本の伝統的な犬小屋なんて見るからに寒そうだもんね。
断熱材も入ってないし、雨風で即冷え込みそう。

体を冷やしちゃいけない女性にとっても寒すぎるのは害だと思うな。
関東は雪国ほど寒さをしのげる家のつくりになってないから、
時々寒波が来て雪が降るような気温になると冷えすぎて何もしたくなくなる...
暖まるために布団へ潜るけど、そうするとすぐ寝ちゃう。
気力への影響考えても、暖房の無い生活は考えられないわ。
318774号室の住人さん:2011/02/11(金) 01:59:47 ID:jJYUVHYQ
犬の好きにさせてやればよい
319774号室の住人さん:2011/02/11(金) 07:22:48 ID:3lJtEups
雑種が最強ということで
320774号室の住人さん:2011/02/11(金) 09:37:05 ID:ruV1qYkV
>>315
いつも夕方日没後以降に通り掛かると、一人の浮浪者が寝ている繁華街の地下道があった。
先週通りかかったら、外は既に暗いのにいつもの寝てる人がいない。寝床のあった場所には、
ペットボトルに挿された一輪の花が揺れていた。これってやっぱり。
暖房のある生活って有難いですね。
321774号室の住人さん:2011/02/11(金) 10:18:46 ID:VqdCGrR0
犬の好きにさせたら暖かい方にくるだろな。 


あと実際雑種のがつよいみたい。
犬種特有の病気が雑種だとでないとかでにくいとか聞き、悪いトコどりとかの話は自分は聞いたことない。
いつかハイブリッドとかの呼び方が定着したりはしないだろうか。
322774号室の住人さん:2011/02/11(金) 15:54:13 ID:gdnlR420
昼間は用事なくても外出!
323774号室の住人さん:2011/02/11(金) 19:44:46 ID:yNp4kbgD
>>321
動物病院では雑種とは呼ばずミックスと言ってるね
324774号室の住人さん:2011/02/11(金) 23:13:30 ID:qkXnAdEL
湯たんぽにお湯たっぷり入れてきた
はあ〜しあわせ・・・
325774号室の住人さん:2011/02/12(土) 01:15:23 ID:AsGlZ/tP
今日雪の中コーナンに行ってみた。
45cm角のホットカーペットが安かったので(1780円位)
試しに買ってみたが、足下暖かいと大分違うな。

試しに暖房切って室温12℃だったけど
厚着すれば何とかなりそうな感じだった。

消費電力25W(平均で18W/h)でとくに機能はないが
PCとかテーブルに長時間いるタイプの
人ならお勧めかと思う。
布団の足下とかペット用とかでも使えそうだし
上手く使えばひと月でもとが取れそうだ。

参考までに24時間付けっぱなしでも9.5円(18W/hで電気料金22円/kwでの試算)

YUASA YC-45L
326774号室の住人さん:2011/02/12(土) 02:14:13 ID:ODPii3ck
>>322
お断りします
327774号室の住人さん:2011/02/12(土) 02:57:30 ID:mZR16ZZ3
>>325
冷暖房未使用なおれの寒さ対策

足元ならルームソックスの2重履き
下半身には毛布2枚
上半身はロンT重ね着+カーディガン+半纏
首元にはネッグウォーマー

これで全然寒くないぞ

ちなみに月の電気代は1200円未満だ
冷暖房なんか使ったら恐ろしいことになりそうで怖い
328774号室の住人さん:2011/02/12(土) 06:43:39 ID:ODPii3ck
>>327
住んでる場所は? カイロや湯たんぽも一切使わないの?
雪が積もるような地域でも一冬それで通せるんなら凄いけど。
クラスに一人はいた、真冬でもTシャツ一枚で過ごす自然児が
そのまま大きくなったみたいな感じかな。
329774号室の住人さん:2011/02/12(土) 13:46:36 ID:AsGlZ/tP
>>327
暖房無しで冬を乗り切るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1285331859/
330774号室の住人さん:2011/02/12(土) 20:59:40 ID:XZdH+8qt
>>325
>試しに暖房切って室温12℃だったけど 

なにその南国
こっちの室温は6℃だぞ
ドテラと電気毛布が欠かせんわ

331774号室の住人さん:2011/02/12(土) 22:11:41 ID:h88SCdF4
室温12℃で寒いとか笑わせるよな(´・ω・`)
332774号室の住人さん:2011/02/12(土) 22:19:58 ID:6hFSRaGt
すまん
今14度だけど寒い

それに南国といっても4km先に日本一でかい湖がある
333774号室の住人さん:2011/02/13(日) 00:03:13 ID:hvpe6LLo
今日午前中は10センチめーとるつもった雪を雪かきして、
昼から用足しに出かけて自分の家に帰ってきたのは22時過ぎてからだった。

15畳の部屋は11℃。PCの部屋と寝室は6℃でとても寒かった。。
でもガスファンヒーター点ければすぐ温まるからね。
今は24℃でとても快適だ。
334774号室の住人さん:2011/02/13(日) 18:47:57 ID:Eschm/ex
光熱水費が払えなくて、カセットボンベで暖房していてガス爆発か?


カセットボンベ5本爆発、マンション壁崩落 京都

 12日午後7時45分ごろ、京都市北区小山西元町、鉄骨3階建てワンルームマンション
「キュービックハウス」の3階付近で爆発が起き、一室(約20平方メートル)の北側壁面が
崩れ落ちた。この部屋に住む建設業手伝い、阪部一夫さん(35)が手足に軽いやけどをした。
京都府警は、カセットボンベ5本を使った装置が破裂したとみて調べている。

 北署によると、装置はボンベ5本を連結させ、ガスストーブとカセットコンロに二股の
チューブでつないであった。装置は市販のものとみられる。壁は高さ2.5メートル、
幅4メートルにわたり崩落。阪部さんは「ストーブをつけたまま寝ていた」と話しているという。

http://www.asahi.com/national/update/0213/OSK201102120152.html
http://www.asahicom.jp/national/update/0213/images/OSK201102120153.jpg
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297577634/
335774号室の住人さん:2011/02/13(日) 19:02:30 ID:SuvfVpiy
>>334
まあ本人の自業自得だがこの建物自体も
手抜き工事じゃないか?
窓とかが飛ぶならわかるけど。
336774号室の住人さん:2011/02/13(日) 19:53:07 ID:2MfnvbeJ
>>325
小さいのは足ならいいけど尻ならかちかち山の地雷だよ。 
サーモで全力運転のON、OFFだけで少しお高い弱強のあるモデルの弱もかわらんくらい熱い。 
点けてしばらくすると手動で切ったり入れたりしてる。
337774号室の住人さん:2011/02/13(日) 20:21:55 ID:rEABp5DW
>>326
自宅で大小二個、強弱付きのものを椅子に敷いたりベッドに敷いたりして使ってるけど、
弱にすれば熱過ぎないと思うよ。
猫も喜んでる。
338325:2011/02/13(日) 22:24:16 ID:OEmEx2r4
>>336
この機種使った事あるのかな?
この機種は強弱もないし、熱量もかなり弱いんだ。
俺は寒がりではないんだが、足下で使う感じだと
暖かい印象ではなくほのかに暖かい感じ。
椅子に敷いてようやく暖かい感じだよ。
かちかち山にはほど遠いし女性の寒がりな人なら
そのままで丁度良い感じで、薄手のマットでも調整可能だよ。

熱量高めで切り替え付よりも
結果的に快適だと思うんだけど。

まあ俺の場合は両ポケットにカイロがあるので足下メインで
使うんだけどね。
339774号室の住人さん:2011/02/14(月) 01:29:57 ID:4U7jKPJm
ホットマットはどこのでもたいした違いは無いと思ってたが結構違いがあるのかな? 
こんど店でワット数の違いにも注意を払って見るよ。
340774号室の住人さん:2011/02/14(月) 21:44:01 ID:G3z/40Wn
>>317
>体を冷やしちゃいけない女性にとっても寒すぎるのは害だと思うな。

学校教育で使われる椅子なんてのは実のところ冷え性の予備軍製造機に思えてきた
341774号室の住人さん:2011/02/14(月) 22:46:30 ID:fipcMjDu
>>340
俺は上履きが凶悪だったと思う。
342774号室の住人さん:2011/02/16(水) 23:06:47 ID:kOW4FVDi
>>340 >>341 "若さ"だな。
今、あの環境に身を置いて一日過ごしたら、翌日は寝込んでる気がする。
ストーブだけは強力だったけどな。
343774号室の住人さん:2011/02/18(金) 00:02:15 ID:naRBb0LZ
明日の東京は*最低気温が*10度だそうよ。もう春なの?
344774号室の住人さん:2011/02/18(金) 04:01:53 ID:DfK2F7ze
>>329
誘導乙
ここは冷暖房使ってない奴がドヤ顔するスレじゃないもんな。
345774号室の住人さん:2011/02/19(土) 11:05:01 ID:05yidjPk
>>344
冷暖房使ってない自慢の人って
外気温に限りなく近い環境=健康的 っていう変な誤解をしてるよね。
特に暖房は、時と場合によっては生死に関わるのにね。
346774号室の住人さん:2011/02/19(土) 13:52:54 ID:RrpgDCpi
エアコン普通に使ってる俺がいうのもなんだが、
そういう人は一種の趣味みたいなもんだと思うよ。
対した節約にもならないのわかってるのに必死に水道代極限まで削ってる主婦と同じで
347774号室の住人さん:2011/02/19(土) 14:17:55 ID:1wIidDeP
ここは一人暮らしスレだから関係ないけど
よく、『赤ちゃんの健康のために』という理由でエアコン使わないで夏を過ごそうとする親がいるでしょ
そういう親と同じメンタリティの人を言ってるんじゃないのかな
348774号室の住人さん:2011/02/20(日) 02:10:42.75 ID:K/BZ5y2n
>>345-346
日本人のかなり多くが、冷暖房をあまり使わない事が美徳で、
冷暖房は体に悪いと思っているのはほぼ間違ないだろ。

体に悪いんじゃなくて、慣れて無いだけなんだけどな。
349774号室の住人さん:2011/02/20(日) 04:15:22.37 ID:Vgz4oRrc
それじいさんばあさんのことじゃね?
350774号室の住人さん:2011/02/20(日) 09:14:52.80 ID:kxrw9akD
作物も気候の変化で植えるのを変えてる地域が出てきている。 
昔の空調なし前提の住宅も昔ほど快適に過ごせない所が多く出てきてるだろうな。 
351774号室の住人さん:2011/03/03(木) 19:51:40.13 ID:jVeskDC5
寒さがぶりかえし@東京
久しぶりに貼るカイロを引っ張り出した。
352774号室の住人さん:2011/03/03(木) 20:01:07.32 ID:+Ch9cdd/
ホームセンターで、でかい本物の火鉢の中に電熱ヒーターが入ってる
電気火鉢が現品限り6800円で売られてた。ヤカンなども乗せられるゴトクつきで
15分くらい迷って見送ったけど、あれなら周りは熱くならないから狭い部屋でも
使えそうで良かった。
353774号室の住人さん:2011/03/03(木) 20:02:52.79 ID:a7acn72P
欠点は電気代が高いことだろうね。
サブ暖房にしかならないだろうし。
354774号室の住人さん:2011/03/03(木) 20:56:54.15 ID:jVeskDC5
>>352
目に嬉しいね。
電熱ヒーターでお湯を保温できるのもいいアイディアかも。
でも電気代がネックか…。

火鉢が真ん中に入った形の座卓が欲しいな。
冬以外はローテーブルとして使えるやつ。
355774号室の住人さん:2011/03/04(金) 14:12:05.08 ID:F+vLXY6C
>>火鉢が真ん中に入った形の座卓が欲しいな。

練炭こたつを思い出したw
今はもう無いだろうな。
356774号室の住人さん:2011/03/05(土) 13:50:53.73 ID:JEKM6UsF
火鉢型の石油ストーブ買えば、オプションであるよ。
357774号室の住人さん:2011/03/05(土) 19:12:19.17 ID:jp5iZ1fi
石油ストーブバージョンもあったか。
マンションじゃどのみち使えないが、
暖房器具の縛りのない古い家なんかじゃ良さそうだなー。
358774号室の住人さん:2011/03/06(日) 17:17:58.66 ID:XevPgeGr
いいよな火鉢。部屋で餅も焼けるしw
359774号室の住人さん:2011/03/06(日) 18:51:14.55 ID:WF0m3U7Z
しかし、電気コンロを火鉢に入れてあるにすぎない。
電気コンロなら\1000くらいで買えるでしょう。
一時期、電気コンロを加湿器代わりと調理用に運用してみたけど、加湿器としてはパワー過剰(電気食いすぎ)で調理用にはパワー不足だった。
360774号室の住人さん:2011/03/07(月) 01:41:56.79 ID:MCMlIxsy
今夜は暖かいな 今、暖房止めた
361774号室の住人さん:2011/03/08(火) 05:45:48.30 ID:6DXcoPkl
>>358
火鉢は低気密住宅用だ。高気密住宅で使うと危ないぞ。
362774号室の住人さん:2011/03/12(土) 02:42:23.79 ID:DomDfRtk
みんな無事か?
363774号室の住人さん:2011/03/12(土) 06:39:00.49 ID:MMlGds6e
I'm alive in Tokyo
364774号室の住人さん:2011/03/12(土) 11:55:53.03 ID:l0y+1BWJ
無事でない奴は書き込めない
365774号室の住人さん:2011/03/13(日) 22:27:59.80 ID:Y+BxS63I
つまらない奴だな
366774号室の住人さん:2011/03/22(火) 01:32:38.67 ID:MmWtvZK0
部屋が12度くらいでも暖房つけるのに躊躇してる。
早く本格的に暖かくなって欲しいね。
367774号室の住人さん:2011/03/26(土) 20:43:24.29 ID:G9A6f6nQ
バイク乗りだった頃にキャンプで使ってた羽毛シュラフを引っ張り出した。
下半身に被っていれば熱源一切なくてもなんのその。
ファスナーあけて足を出して歩くことも可能。
羽毛は少しお高いけど、その価値はある。おすすめです。
368774号室の住人さん:2011/03/26(土) 22:33:01.63 ID:3WC5Yjp8
家でもマフラー最強。しかもドラえもんの青いとこみたいな形に巻いてる。
369774号室の住人さん:2011/03/27(日) 01:48:55.43 ID:yHwqvQLr
370774号室の住人さん:2011/03/27(日) 08:53:41.50 ID:Wf3kvhMU
>>369
こんなのじゃなくても、ファスナーで開きにできるものなら、少しあけて足を出せます。
371774号室の住人さん:2011/03/27(日) 10:12:30.97 ID:e1bxoxbE
マミー型じゃなくて封筒型だね
372774号室の住人さん:2011/03/27(日) 12:01:58.24 ID:Wf3kvhMU
マミー型でも開けるものが多いです。
373774号室の住人さん:2011/03/27(日) 23:10:56.37 ID:H0zB77QZ
停電あるし、夏はヤバいだろうなぁ・・・
374774号室の住人さん:2011/03/27(日) 23:36:54.53 ID:Pc9eoatu
昔のことを考えれば楽なもんよ
375774号室の住人さん:2011/03/28(月) 16:59:35.76 ID:Vjm+39Et
昭和50年以降冷房があたりまえの生活してるから冷房無いとダメだ。
体が持たないんじゃなくて汗でベタベタになるのが嫌い。
千代田区民でほんとに良かった。
376774号室の住人さん:2011/03/30(水) 14:38:14.02 ID:OJSPSoy0
ガソリンを売ってもらうために列を成してた車の中で暖房(ストーブ、火鉢など?)をとって
一酸化炭素中毒で亡くなられた方がいるらしいね
北国ではレスキューシートを自動販売機で常に手に入れられるようにするのはどうだろうか

ご冥福を
377774号室の住人さん:2011/03/31(木) 19:39:00.67 ID:4bf2llzZ
都下在住。きょう3月分の電力検針票が入ってた。
二月分85kwhに対し今月91kwh。
12日以来エアコンも浴室乾燥もXBOXも我慢してるのに、おっかしいなぁ。
噂で、東京電力は3月分は実際の消費電力にかかわらず2月分実績と同等で
請求すると聞いたが、本当かも。
378774号室の住人さん:2011/04/05(火) 00:42:50.26 ID:mPWFrDpM
>>377
冷蔵庫だけで40kWhぐらい使ってる。
あとは照明や給湯器、洗濯機だろ。
洗濯機の消費電力なめんな。300Wとか普通にある。
379377:2011/04/05(火) 21:19:01.01 ID:uvccVcaH
>>378
2月
エアコン+加湿器在宅中使いっぱなし。40インチTV多用。
3月
11日までは2月と同じだが、11日以降エアコン、加湿器不使用。TVはほんの少し使用

これで3月分のほうが消費増は変だなと。
どのみち¥2000程度だからいいんだけど、節電する気はなくなりましたよ。
380774号室の住人さん:2011/04/05(火) 21:46:39.49 ID:7O1VeTl0
>>379
検針票が来たってことは確認してるから前月同等とは違うぞ。
俺の家は検針がこなくて前月と同じにする、というはがきが入ってた。

節電はサイトみると昼間から夕方に掛けてじゃないと意味がなさそうだった。
朝は7時に家をでるし、帰りは日が沈んでるから俺は前と同じ生活にしてる。
381774号室の住人さん:2011/04/06(水) 14:09:18.73 ID:P+qwcpLr
382 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/06/11(土) 13:19:02.49 ID:o+1WNDZm
ほしゅ
383774号室の住人さん:2011/06/11(土) 16:16:08.42 ID:Tun0xqtI
部屋の中が暑すぎてドライ使っている。
外は涼しいんだろうが、こうしないと洗濯物も乾かない。
384774号室の住人さん:2011/06/12(日) 19:13:54.45 ID:3Uk+fnho
>>383
窓全開&扇風機(洗濯物にあてる)で即乾。
385774号室の住人さん:2011/06/23(木) 07:27:49.80 ID:iYqFrtZI
昨日ついにドライ付けてしまった
ワンルームで窓がベランダに一つしかないから風の通りが悪い
というかない。熱気が淀む
386774号室の住人さん:2011/06/23(木) 10:38:31.21 ID:MxGgjbnV
>>385
玄関を開けてしまえ
387774号室の住人さん:2011/06/23(木) 21:51:24.30 ID:iV8lp9Zq
昨日は暑くて夜中に目が覚めた。
五月蠅いけど窓全開にしたら寝れた。
388774号室の住人さん:2011/06/24(金) 15:10:36.50 ID:TW7Tz8bT
あっちいいいいいいいいいいいい
扇風機じゃ全然おさまらん
389774号室の住人さん:2011/06/24(金) 16:26:10.95 ID:ra/R5X+Y
かなり暑いが、まだまだ耐えられる
部屋の中の金属製品が熱くて触れなくなってからが勝負だ
390774号室の住人さん:2011/06/24(金) 16:29:12.74 ID:tjXG8mMX
気温32度湿度60%
心地よい風が吹いてくるから扇風機も要らない
391774号室の住人さん:2011/06/24(金) 18:09:03.57 ID:pNmH5Ye0
扇風機の風直撃なら何とか過ごせるが、
でもこれは身体には良くないよね。
どうしたもんだか。
392774号室の住人さん:2011/06/25(土) 09:20:37.92 ID:mmxMTKps
エアコンつけりゃいいじゃんw
393774号室の住人さん:2011/06/25(土) 09:27:11.76 ID:6p2gZFby
アパートに引越してきて初のエアコン稼動
暫くは快適に過ごしていたが
しばらくして室内水漏れとかorz

新築物件だからホコリが溜まってるとかじゃないはずだし
なにこれ…今年の夏はクーラーなしで過ごせってか
394774号室の住人さん:2011/06/25(土) 09:35:57.70 ID:nULx7KAV
きのう東京は33℃くらいだったけど、エアコンなしでもそんなに苦にならなかった。
この夏は35℃超えたときだけエアコン使うようにしよう。
395774号室の住人さん:2011/06/25(土) 10:45:55.17 ID:t4720j1z
虫が沸かない程度につけたり消したり快適な温度を維持
東窓で夏はたすかる
396774号室の住人さん:2011/06/25(土) 10:53:09.82 ID:Y6VSk2ox
暑さに強い人弱い人で、エアコンや扇風機の使い方は変わるよね。…ええ、暑いのダメな人です。弱い人です。寒い方が、まだ耐えられます。冷房の為の電気代が心配だ…。節約しなきゃあなー…。
397774号室の住人さん:2011/06/25(土) 11:42:06.69 ID:7qUyVTO6
昨夜は扇風機つけても暑かった…。
(´・ω・`)
398774号室の住人さん:2011/06/25(土) 11:46:07.62 ID:/vntQ875
省エネタイプだし冷房を夕方から朝まで入れても電気代7000円ぐらい。
399774号室の住人さん:2011/06/25(土) 13:11:17.75 ID:aS3n/+bo
扇風機と換気扇で十分だよ!
400774号室の住人さん:2011/06/25(土) 21:19:51.27 ID:FY4VfCbn
今晩は寒いくらいだ
久々にぐっすり寝れそうだ
401774号室の住人さん:2011/06/28(火) 03:26:36.48 ID:X/n22eJh
月面かっ!?と叫びたくなるほど寒暖差が激しくない?
402774号室の住人さん:2011/06/29(水) 08:14:42.21 ID:u0wp+k7+
朝も夜も蒸し蒸しですが何か
窓開けて扇風機使ってればまぁ過ごせるけど
クーラーが恋しい
403774号室の住人さん:2011/06/29(水) 14:04:00.02 ID:2Fp4xIHq
知らん
404774号室の住人さん:2011/06/29(水) 21:08:07.14 ID:jgNYQuaM
現在部屋の気温35度。
どうしたものか・・・
405774号室の住人さん:2011/06/29(水) 21:30:39.93 ID:CSYvH6g+
修行する
406774号室の住人さん:2011/07/04(月) 22:22:29.24 ID:L1mfa+vo
>>404
マジレスすると、夜の電力は足りてるからエアコンつけてもいい。
35度なんて充分タヒねる温度だよ。
407774号室の住人さん:2011/07/10(日) 00:06:28.76 ID:kz3RVq+A
33度までなら扇風機とつめたい飲み物でいける
408774号室の住人さん:2011/07/11(月) 21:16:00.95 ID:lCwhm1rf
409774号室の住人さん:2011/07/11(月) 21:32:16.38 ID:2lN/FwmM
表示できないと言われた訳だが・・・
410774号室の住人さん:2011/07/12(火) 08:49:37.27 ID:8WrzK3E7
たしかに
411774号室の住人さん:2011/07/14(木) 19:15:07.87 ID:gBER35pv
鳥と暮らしてんだけど、今月設定温度28度で一回も冷房止めてない
電気代どうなるんだろ
412774号室の住人さん:2011/07/14(木) 20:10:21.99 ID:+DydfUDY
3万くらいかな
413 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/27(土) 09:49:02.80 ID:+0SOL/Ua
スレ復旧
414774号室の住人さん:2011/08/27(土) 12:49:18.03 ID:cQPcKX24
>>412
まず、定格最大消費電力でそれだけの電気代になるエアコンと、
最大消費電力を使っても全然冷えない部屋が必要。
415774号室の住人さん:2011/09/09(金) 21:02:08.74 ID:7Hl837uK
>>414
効率が非常に悪い窓用エアコンを3台同時に使っても3万円切るしなw
416774号室の住人さん:2011/09/18(日) 07:17:01.09 ID:ZRdWWvay
やっと涼しくなってきたと思ったら日中暑い日が続くなあ
417774号室の住人さん:2011/09/21(水) 02:22:26.23 ID:NAvQvNVX
冷房も暖房もいらない今ぐらいが一番いいね
418774号室の住人さん:2011/09/25(日) 05:15:56.66 ID:peycejOg
>>411
猫と暮らしてて、
涼しいときはつけず、暑いときは28〜29度設定で日中はほぼつけっぱなしで
8月の電気代6000円強だったよ
419774号室の住人さん:2011/09/27(火) 13:49:32.54 ID:qdAk0v5I
あげ
420774号室の住人さん:2011/10/15(土) 08:27:47.06 ID:/YW+4Yfp
一人用のコタツってのに興味あるんだけど
これってどういう店舗で売ってんの?ヤマダとかにあるかな

通販なら結構あるんだけど実際に現物見てから決めたい
421774号室の住人さん:2011/10/15(土) 12:46:14.96 ID:97gJNNjR
ニトリとか無印にありそう
422774号室の住人さん:2011/10/15(土) 19:29:11.73 ID:baMbs79o
普通に、そろそろヨドバシでもホームセンターでも置いてあると思うけど?
ただし季節もの。
423774号室の住人さん:2011/10/22(土) 21:50:06.43 ID:NP5gox4A
カセットコンロでヤカンのお湯を沸かし続ける
火を消してから布団にくるまって暗闇の中で
テレビを眺めながら寝る
424774号室の住人さん:2011/10/23(日) 21:29:59.36 ID:XxmxnF++
製品名忘れたけど、ホムセンに行ったら、封筒型寝袋にヒーターを
仕込んだものを\9000ほどで売ってた(去年は見掛けなかった製品)。
なるほど一人用の狭いコタツより快適だろう。
425774号室の住人さん:2011/10/24(月) 23:16:37.32 ID:jJZBNoqQ
>>423
換気はしっかりなー

起)こたつ+湯たんぽ
寝)羽毛布団+湯たんぽ
停電さえなければ冬はこれで十分。
こたつの敷き布団の下に断熱シートを敷いたら暖かくてよかったけど
ちょっとガサガサするのが難点。
426774号室の住人さん:2011/10/25(火) 03:13:50.05 ID:jmhx3x3e
>>423
カビとかダニとか結露とか凄そう
427774号室の住人さん:2011/10/26(水) 14:13:59.57 ID:PwaLRuGd
>>348
アメリカの中西部、マイナス30度とかあるし、
みんなガンガン部屋の中暖めてるよね。全館暖房。

日本、エコとか地球温暖化でCO2削減で冷暖房を少なくとか、
節電とかエコとかあほらしくなるよね。
428774号室の住人さん:2011/10/26(水) 18:02:31.24 ID:OlY623n+
電気も油も安くて財布的にみれば使い放題みたいな国と比べても仕方ない
429774号室の住人さん:2011/10/26(水) 20:40:33.14 ID:fuj6ZgDQ
昨日木造の六畳アパートに越してきたんだけど

まだ布団セットが届かない
明日以降になるらしい

昨日は新聞紙+薄い毛布+ありったけの服で乗り切った

今夜も無事に生き延びたい!みんな!オラに力を!
430774号室の住人さん:2011/10/26(水) 20:45:22.39 ID:lcGRajm6
今日は寒いはずだぞ。
余裕があるなら、マンガ喫茶のナイトパックとかで避難しときな。
431774号室の住人さん:2011/10/26(水) 21:00:57.26 ID:GKHz2Sjv
昨日10月分のガス検針終わって今日から暖房料金になるから
マンションに備え付けのガスストーブ作動確認でつけてみた。

プロパンなら絶対使わないで灯油ストーブかオイルヒーター買おうと思うんだけど、
都市ガスだからまぁいっかなぁて思ってる。

でもガスストーブって消えたらすぐ寒くなる。
432774号室の住人さん:2011/10/26(水) 21:06:24.77 ID:nfbcCx4J
オイルヒーター?

ガスストーブのほうが絶対幸せ。
433774号室の住人さん:2011/10/26(水) 22:10:12.51 ID:PNfJzJ+1
質問ですが・・

西日本・軽量鉄骨アパート2F・南向き
にすんでます

現在部屋にあるのは
・こたつ・ホットカーペット・灯油ストーブ・備え付けエアコン
ですが、この中から一つリストラするなら何がよいですか?
1Kのため、捨てられるなら捨てたいのですが・・
434774号室の住人さん:2011/10/26(水) 22:43:04.82 ID:g58KDyd6
>>429
布団やさんの「貸し布団」を利用するという手も・・・もう遅いかw
435774号室の住人さん:2011/10/26(水) 23:03:53.61 ID:0klF8AJD
多くの日本人は光熱費に金を使うのは贅沢・勿体ないと言う思想がある。
また空調機器を使わず暑さ寒さを我慢する事を美徳とする思想がある。
しかも何故か根強い。
436774号室の住人さん:2011/10/26(水) 23:07:19.84 ID:0klF8AJD
>>433
エアコンの能力に余裕があって、
エアコン暖房が嫌いじゃないならエアコン以外全部リストラ出来る。

437774号室の住人さん:2011/10/26(水) 23:43:14.61 ID:g58KDyd6
>>433
ストーブじゃね?
とはいえ、自分は西日本の冬と言えば大阪しか知らんのでスマソ
けっこう寒い地方もあったはず・・・
438774号室の住人さん:2011/10/26(水) 23:49:01.13 ID:fuj6ZgDQ
ゆたんぽ買ってきた!
お湯の力は偉大やでぇ…
439774号室の住人さん:2011/10/26(水) 23:51:33.04 ID:qWfKhkEP
>>433
エアコンとストーブは目的がかぶるから
よほど寒がりじゃなければどっちか一方でいいんでね
440774号室の住人さん:2011/10/27(木) 00:53:44.56 ID:ovgUM0h5
>>439
ストーブはFF式以外は加湿できるが、エアコンはほぼ加湿出来ない。
そう言う視点で見ると若干違う。
441774号室の住人さん:2011/10/27(木) 01:08:41.81 ID:WLLb2l+j
>>435
電気代が欧米より高いのではなかったっけ?
たしかに白人は、冬でも暖房全開で裸で寝るやつが割りと多いな。
442774号室の住人さん:2011/10/27(木) 01:23:00.58 ID:KUGp3XX4
2Lのペットボトルに湯を入れてゆたんぽ
いつから使おうかな・・
443774号室の住人さん:2011/10/27(木) 01:25:02.59 ID:P9qcj0BQ
>>433
賃貸では灯油ストーブ禁止のところ多くない?だったら灯油ストーブ。
あと、コタツとホットカーペットも被っているような。
444774号室の住人さん:2011/10/27(木) 10:59:12.33 ID:r3gmAzhQ
灯油ストーブがヤカンかけれる型なら煮炊きできるし芋も焼けるし
ヤカンで加湿器代わりもできるので、自分なら置いておくw
灯油ストープ禁止だから羨ましい〜!
普通にファンヒーター型ならエアコンあるからリストラする。
コタツとホットカーペットは、カーペットの消費電力けっこうすごいからそっちをリストラ。
445774号室の住人さん:2011/10/27(木) 16:41:04.48 ID:Eok1lug4
石油ストーブは天井部分を外して網に変えるとちょっとした
焚火並みの火力だよ。ヤカンはすぐ沸騰して空炊きになっちゃうし
煮炊きも付きっきりで見てないと危ないくらい。
446774号室の住人さん:2011/10/27(木) 18:20:17.26 ID:b3FsjXqs
>>445
それって反射式の石油ストーブじゃ出来ないでしょ?
447774号室の住人さん:2011/10/27(木) 21:29:16.25 ID:OHaSKla4
反射式でも20年位前のやつは出来たよ
今は持ってないからできるかどうか知らないけど
448774号室の住人さん:2011/10/27(木) 23:19:53.42 ID:Eok1lug4
449774号室の住人さん:2011/10/28(金) 02:17:47.71 ID:Frg4yg8P
>>448
出会い系サイトがどうしたって?
450774号室の住人さん:2011/10/28(金) 02:52:56.05 ID:hjJZ4tSS
え、もう流れちゃったの!? じゃあこれで
http://www5.puny.jp/uploader/download/1319737854.jpg
pass:stove
451:774号室の住人さん :2011/10/28(金) 19:43:19.94 ID:1o3mzziM
ホットカーペットが一番安い。
452774号室の住人さん:2011/10/29(土) 15:00:21.08 ID:OPkKMe5M
ホットカーペットとこたつの併せ技はよいと思うけどね。 
こたつでは下から暖めるのが無理だからカーペットの電源いれて布団で保温。

まぁ、一室ですむ話なら正直好きな暖房器具使ってても泣くほど光熱費に差は出ないと思う。 
無風が好みだから、ホットカーペット+窓下辺りにパネルヒーターとかで両方弱めで暖かいより、寒くない程度にするのが個人的には好み。 
453774号室の住人さん:2011/10/29(土) 21:57:54.16 ID:G6Asjg63
あたたかさ、快適さでいうと、個人的には
床置きのガスヒーターが一番だと思ってるけど
実家にいた頃、真冬のガス代が3万オーバーしてたのを思うと
一人暮らしにはこたつが最強なのかなあ。。



454774号室の住人さん:2011/10/29(土) 22:42:18.44 ID:HN+RKbYj
背の高い炬燵に、掘りごたつ用のヒーターを足元に置いてます。
これなら最弱にしても暖かいです。
ただ、寝転がることができませんが。

家庭用の電熱服が販売されていればなあ。
455774号室の住人さん:2011/10/30(日) 05:51:08.79 ID:icwP+OMc
>>454
ホットローブ
456774号室の住人さん:2011/10/30(日) 08:24:52.81 ID:Czopa/5z
今年は節電用なのか、ひとり用暖房器具の新型のものが出てきているね。
457774号室の住人さん:2011/10/30(日) 15:12:58.68 ID:xHKtW3Vu
>>455
情報d
上半身にヒーターが無いのかあ。
最強でも寒いらしいから、おそらく自分はもっと寒く感じるんだろうな。

手足が自由に動かせて全身にヒーターがあるのってないかなあ・・・
458774号室の住人さん:2011/10/30(日) 18:15:49.81 ID:LOtHp3dz
あたたかさ、快適さでいうと、個人的には
普通のエアコンが一番だと思ってるけど
実家にいた頃、ファンヒータの給油がクソ寒かったのを思うと
一人暮らしにはやっぱりエアコンが最強なのかなあ。。
459774号室の住人さん:2011/10/30(日) 19:12:17.36 ID:cONZOs+Q
接続詞の使い方がおかしい
460774号室の住人さん:2011/10/30(日) 21:53:00.83 ID:pxNqrCDN
国語の授業はよそでやれ
461774号室の住人さん:2011/10/30(日) 22:41:41.66 ID:uhJqMECK
座卓を置く部屋ならこたつは良いな、ふとん出し入れだけで年中出しっぱだし。 
微妙な時期のわずかな冷えにはそれこそ15分くらい電源いれて、あとは保温だけでいける日多いし。
462774号室の住人さん:2011/10/30(日) 22:48:59.21 ID:TaaDieHv
>>458
灯油は、昨今の原油高騰でエアコンよりかなりコストが悪いと思う。
うちは10年落ちのエアコンと灯油ストーブだけど、
真冬以外はエアコンだけで暮らしてるよ。
463774号室の住人さん:2011/10/31(月) 12:31:15.11 ID:4g2+ysaQ
円高で灯油は下がるんでないの??
464774号室の住人さん:2011/10/31(月) 12:38:23.32 ID:Rok42KuF
それ以上に原油価格が上がってるので無理ぽ
465774号室の住人さん:2011/10/31(月) 22:08:11.20 ID:7n2fiw9y
ニュースで、今の値段だと灯油より電気ヒーターの方が熱量当たりのコストが低いといってた
466774号室の住人さん:2011/10/31(月) 23:11:41.82 ID:uRXQe1Db
>>465
http://www.dac-japan.com/kounetuhi.htm
↑このデータとか見ると、灯油が18リットルで3000円になるか、
深夜電力料金でもないとそうならないと思うけどな。
467774号室の住人さん:2011/11/01(火) 01:15:41.82 ID:xLLpwkcd
オール電化でない普通のプランなら灯油リッター200円くらいにならんと一部屋暖めるならエアコン以外の電気暖房よりは熱量灯油のが多かったような。 
換気も考えりゃもっと低い値段だけど。
468774号室の住人さん:2011/11/01(火) 01:55:55.70 ID:Lxtzpcew
直火の暖かさとエアコンの室温を比べるのがナンセンス。
469774号室の住人さん:2011/11/01(火) 09:36:01.68 ID:hFWI9jI2
>>465
電気ヒーターとエアコンは全く違います
電気ヒーターは、使った電力そのままの熱しか出してくれませんが
エアコンは(外気温によって変動しますが)使った電力の数倍の熱を室内に運んでくれます

そのニュースで灯油ストーブと比較していたのは電気ヒーターではなくエアコンでしょう
470774号室の住人さん:2011/11/01(火) 22:05:58.12 ID:tBoARNIE
>>468
室温も大事だけど同じぐらい大事なのが建具や家具の温度(赤外線放射)。
建具や家具が暖まらないと体が放射冷却する一方だからいつまでも寒い。

直火が暖かく感じるのは赤外線放射によるところが大きい。
だから部屋の物体が暖まってない最初は暖かく感じるが、
家具や建具が暖まって赤外放射するようになったらエアコンも直火も一緒。

ちなみにエアコンつけて室温が上がったらすぐ消すのは最も頭の悪い使い方。
471774号室の住人さん:2011/11/03(木) 15:42:49.90 ID:zuWCscOb
(特に寒い地域でなければ)1人暮らしだとカーボンヒーター最強。
実際、部屋の中でそんなにウロウロしてるわけじゃないから局所暖房で十分だし、
指で持ち上がるくらい軽くて即起動だからデスク、ソファ、キッチンと自分が動くときに持っていけばどこでも快適。
人が来たときだけはエアコンつけるけど、普段はこれ1台でいい。
つけとくとすぐ熱くなりすぎるので、首振り機能があるものがおすすめ。
472774号室の住人さん:2011/11/03(木) 23:01:49.70 ID:0C3N4uQl
特に寒い地域じゃないならカーボンヒータに500Wとか700W突っ込むより、
エアコンに500Wとか700W突っ込んだ方が遥かに部屋が暖かくなる。
473774号室の住人さん:2011/11/04(金) 03:47:31.93 ID:BfxaSJK4
電気ストーブなら200Wとかに出来るけどね、カーボンヒーターにはないのかな。
474774号室の住人さん:2011/11/04(金) 10:19:23.95 ID:wrOe2+fy
>>473
あるよ。
アピックスのACH-648Tは200・400の切り替えでタテヨコにできる。
デスクワークで足元にとか、ソファじゃなく床座りの生活なら便利。
ソファ生活の人はもっと高さがあるやつの方がいいと思うけど。
475774号室の住人さん:2011/11/05(土) 18:24:43.32 ID:cSywCPy/
岩谷のカセットボンベの屋内用ストーブ買ってきた。
使った感じは、1kwの電気ストーブの代替みたいなもの。
476774号室の住人さん:2011/11/05(土) 23:00:33.96 ID:pD94/MDa
試しに七輪を部屋でつかってみたら結構暖かい。これイケるわ。
477774号室の住人さん:2011/11/05(土) 23:12:36.98 ID:xrjIY+Xs
これが>>476の辞世の言葉となった・・・
478774号室の住人さん:2011/11/06(日) 16:36:01.12 ID:EJ/TLTDA
>>476
コスパ良くても、普通の住宅でこれを使う勇気はない
479774号室の住人さん:2011/11/08(火) 23:49:49.64 ID:lpcKoB+c
車で実家に、石油ファンヒーターと、18リットルの灯油を、アパートに持って来たけど、
灯油入りのポリタンクが臭い。
昨シーズンの持ち越しの不良灯油だったみたいだ。
これを、ファンヒーターに使うと壊れると思うから、処分したいけど、どうしたら良いですか?
燃えるゴミに、少しずつ混ぜて処分しようかと思っていますが、
他に良いアイディアは有りますか?
480774号室の住人さん:2011/11/08(火) 23:59:18.73 ID:Ee8EIY4e
ガソリンスタンドで処分してもらえ
ついでにその場で新しい灯油を買えばいい
481774号室の住人さん:2011/11/09(水) 09:11:44.35 ID:mY1TbMbR
>>480
灯油が入ってたポリタンクは、洗ったりしなくて良いですか?
482774号室の住人さん:2011/11/09(水) 09:25:58.74 ID:f0TybBQj
ごくわずかな混入は問題にならないからそのままでいいよ。
483774号室の住人さん:2011/11/09(水) 09:32:34.81 ID:DkFUcG+b
ポリタンクなんて安いモンだから、心配なら買い換えたら良い。
というか、灯油が変質するって事はポリタンクも劣化してるかもしれず。
484774号室の住人さん:2011/11/09(水) 09:33:05.31 ID:JqUf4fJc
>>476

七輪+木炭は、練炭+練炭コンロより暖かいけど、
スカスカの家でも死ぬよ。俺がそれやって死にそうになった。
石油ストーブ並みに暖かいけど、練炭より遥かに危険。
485774号室の住人さん:2011/11/09(水) 09:53:51.76 ID:quAqXshd
一人暮らしで始めての冬なんですが
今のところ、暖房対策は賃貸備え付けのエアコンのみです
冬はエアコン+?が最強かな?ちなみにオール電化
夏はエアコン+扇風機で過ごしました。
486774号室の住人さん:2011/11/09(水) 10:27:42.41 ID:acERukfy
火鉢が欲しい今日この頃
串焼き用だけどな

肉と野菜を岩塩で
チーズを炙ってワインと一緒にでもいいな
487774号室の住人さん:2011/11/09(水) 11:28:23.51 ID:3g5orbr9
488774号室の住人さん:2011/11/09(水) 13:00:39.34 ID:BlFg+xzZ
>>485
豪雪地帯じゃなくて関東以南エアコンで充分。
489774号室の住人さん:2011/11/09(水) 13:04:49.63 ID:quAqXshd
>>487,>>488
関東地方なのでエアコンのみでも大丈夫そうですね。
それでも寒ければカーボンヒーター購入して冬は過ごします。
ありがとうございました。
490774号室の住人さん:2011/11/09(水) 15:29:23.61 ID:fk2uNqHe
床に座るライフスタイルならホットカーペットもお薦めかな。 
491節電と節約志向するなら電気ジャケット:2011/11/09(水) 16:53:57.91 ID:7ChAU5nd

冬の寒波到来のシーズンになった。 節電対策がどうのこうの言われているが、
日本のどこの電気メーカーも、なぜ電気ジャケットを製造販売しないのだろうか。

電気ジャケット
→ http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=youchan&file=1320824095713o.jpg

写真の電気ジャケットは投稿者が長年使用していた物で、東芝製電気ジャケット HJ-301だ。
これはかなり以前に購入して相当期間使用した。 現在は日本のどこの電気メーカーも製造していない。

2年位前に、この電気ジャケットと電気ヒーターを併用していて、電気ジャケットの背面を
電気ヒーターに近づけ過ぎて、電気ジャケットの背面を小範囲焦がしてしまったために、
背面の配線が切れて使用不能になった。

投稿者は以前から石油暖房をしないから、早速新しい電気ジャケットを購入しようとしたが、
今は日本のどこの電気メーカーも製造していない。
ネットで探すと中国製の、普通のジャケットに “ 充電式の蓄熱発熱体 “ を装着する方式の物や、
これも中国製の、バイクのバッテリーから電源供給する電気ジャケットが売られていたりする。

しかしかなり寒気の強い日では、“ 充電式の蓄熱発熱体 “ 方式の物では、発熱時間が短くなる
と思われるから、上記写真の電気ジャケットのようにコンセントからの直接通電の方が、
実用的だと思える。
ただ直接通電式の電気ジャケットを長時間使用していると、生体自体が持っている体温調節能力が
落ちるという指摘もあるようだ。

しかしそのような副作用に気を付ければ、今のような節電風潮の中では需要は少なくはないと
思うのだが、日本の各電気メーカーは直接通電式の電気ジャケットを、なぜ製造しないのだろうか。
492774号室の住人さん:2011/11/09(水) 16:58:21.33 ID:evG0IEOT
今日から暖房解禁
12月になったら炬燵も出す
493774号室の住人さん:2011/11/09(水) 19:19:58.11 ID:JJG+QDj0
>>491
電気毛布にくるまってヘッドホンで音楽を聞いているとジーっていう
ノイズが聞こえる。 電磁波の放射量が多いんだろうなって思った。

494774号室の住人さん:2011/11/09(水) 19:28:31.96 ID:f0TybBQj
ハムノイズでしょ
495774号室の住人さん:2011/11/10(木) 00:16:29.67 ID:QwSjNxFi
>>476
従兄弟が部屋で七輪で焼肉やって死んだからオススメできない。
うっかり眠っちゃったら目覚めなくなるぞ。
496774号室の住人さん:2011/11/10(木) 04:27:36.40 ID:TEiN1fsM
そういう死に方もいいなぁ
497774号室の住人さん:2011/11/10(木) 19:27:42.30 ID:w07Ogspl
8LDKの部屋に引っ越したけど、エアコンがリビングにしかないから暖房どうしようか考えてる。
エアコン複数台は高いからなー
498774号室の住人さん:2011/11/10(木) 20:41:33.38 ID:nV96haSU
8LDKの部屋? 一戸建てじゃなくて? そこで独り暮らし?

色々きになるな。
499774号室の住人さん:2011/11/10(木) 21:52:11.75 ID:EpQoD3CR
>>497
普通引っ越す前に考えね?カーテン並に予算に入れたくないけど入れざるをえない
引越し費用をガツンと押し上げる要因じゃん。



500774号室の住人さん:2011/11/10(木) 22:26:20.70 ID:UpSkNo+0
>>479
俺は5年前に買った灯油をまだ使っているけど、普通にファンヒーター動くよ。
501774号室の住人さん:2011/11/10(木) 22:27:24.61 ID:9rwpMq7F
5年前に買った電気ストーブの500W/900W持ってるんだが、
同じ500〜900Wでカーボンヒーターに買い換えた方が電気代得なのかな?

消費電力は一緒で体感の違いだからランニングコストは大差ないって所もあれば
オールアバウトみたいにカーボンの赤外線暖房効率は2倍だから電気代も半分になる!
と言い切ってるところもあって良く分からん
502774号室の住人さん:2011/11/10(木) 23:57:54.35 ID:TEiN1fsM
エアコン以外の暖房器具は消費電力と同じだけの発熱量が得られる
つまり最新型の電気ストーブも50年前の電気ストーブも同じだけ暖めてくれる
503774号室の住人さん:2011/11/11(金) 07:34:39.00 ID:Xg5VUuIh
同じ500Wをつけっぱなしにすれば、当然電気代は同じ。
カーボンヒーターの優位点により稼働時間を少なくできれば、電気代は下がる。
カーボンヒーター持ってて、確かに従来型電気ストーブよりは暖かいけど、
温まったからもう消そう、ということになるほどじゃない。
結局エアコン主体にしたほうが電気代も安いし。
504774号室の住人さん:2011/11/11(金) 09:07:49.79 ID:0KG+JhLK
同じ500Wをつけっぱなしにするならそうかもしれないけど、
ワット数小さくても暖かい(体感温度で)というのがカーボンヒーターの特徴なのに、その観点はちょっと・・・。
これまで500/900の電気ストーブだった人は300/600のカーボンでも同じかそれ以上の効果を得られるはず。

体感は個人差があるから何とも言えないけど、ウチのは450/900の切り替えで、
900は真冬の朝起きてすぐとか外から帰ってきて最初の5分くらいしか使わない。
1人暮らしで基本的にスポット暖房で足りるというならやっぱりカーボンはおすすめ。
505774号室の住人さん:2011/11/11(金) 10:36:19.85 ID:9F2R1wKT
>>500
その辺はメーカーの差(燃焼方式の差)で平気なメーカーもあるし
壊れ易いメーカーもあるとの話
名前が売れていてホムセンなどで一押ししてることが多いコロナが
既存のメーカーの内で一番壊れ易いのだとか
詳しいことは家電板の該当スレとかでわかるよ
506774号室の住人さん:2011/11/11(金) 10:38:34.48 ID:njlW24kc
>>504
スポット暖房で大丈夫って人は限られるからな
507774号室の住人さん:2011/11/11(金) 11:00:43.10 ID:24oboD1P
コアヒートとかでも片面グリルじゃ反対側寒いしな。
508774号室の住人さん:2011/11/11(金) 15:35:10.22 ID:0LhGrjOk
冷暖房器具収納する場所にも困る、狭い部屋だから
ダイソンの扇風機にもなる羽なし暖房機に惹かれたけど
軽く評判調べてみたら、電気代くうのね…
509479:2011/11/11(金) 17:41:01.19 ID:T5JM3Dgc
>>505
実家から持って来たのは、まさに、コロナのファンヒーターです。w
510774号室の住人さん:2011/11/11(金) 21:15:57.68 ID:10WVgJ3v
>>491
売れないから。
普通に考えて部屋の中でジャケットなんか着たくないだろ。
厚着でも裸の時と同じぐらいリラックス出来るならそもそも暖房なんかいらない。

冬の部屋でも裸に近付きたいから暖房つけてんだよ。
せめて着る毛布ぐらいだらしない服にならないと無理。
511774号室の住人さん:2011/11/11(金) 21:20:54.51 ID:10WVgJ3v
>>491
あと外用としては電池式の電熱服はオモチャ。
人間が20〜30W発熱してても寒い所に3〜4W発熱しても結局着込まないと暖かく無い。
ナショナルの白金触媒懐炉ベストぐらい激しく暖かくないと着るメリットがあんまり無い。
512774号室の住人さん:2011/11/11(金) 21:48:11.82 ID:exc12Lmz
ホームシアターを地下に持ってるんだけど、エアコンの音さえ鑑賞中に気になるから
石油ストーブにした。ほぼ無音で快適だわ。
513774号室の住人さん:2011/11/11(金) 22:23:20.94 ID:zSXxuVVt
地下でそれはやばくね?
514774号室の住人さん:2011/11/11(金) 22:30:25.77 ID:exc12Lmz
いや、結構暖かいよ。音楽聞いてるとついうとうとして眠くなる気持ちのいい暖かさ。
515774号室の住人さん:2011/11/11(金) 22:46:54.44 ID:hLOSYsvA
そうではなく。。。。。


まあ、無事を祈る。
516500:2011/11/11(金) 23:27:37.33 ID:+85TsRxm
>>509
うちのはシャープっす。
10年ぐらい使ってるわ。不具合はない。
517774号室の住人さん:2011/11/12(土) 00:47:04.74 ID:n0F3c65X
湯たんぽ用に3Lのヤカン買ってきた。これで一回沸かせば満タンにできる。
518774号室の住人さん:2011/11/12(土) 02:38:34.86 ID:pTjasZjy
>>515
ネタかも知れんけどはっきり書くべき。

>>514
一酸化炭素中毒、乙。
519774号室の住人さん:2011/11/12(土) 11:45:29.57 ID:YV4zt+Dt
>>517
アルミ?ステンレス?
520774号室の住人さん:2011/11/13(日) 19:57:35.39 ID:br7rIfv6
冬は料理の廃熱も、シャワーの湯気も貴重な加湿源
換気はあまりしない  寝る前に一旦窓開けるくらいだな
521774号室の住人さん:2011/11/14(月) 00:25:10.02 ID:K3NaDHrk
カビが生えるぞ
522774号室の住人さん:2011/11/14(月) 01:18:59.49 ID:oUqxSvYm
乾燥した部屋が好きな俺にはシャワーの湯気は重大かつ不要な加湿源だな。
でも換気はあまりしないのは一緒だな。室温下がるとと湿度上がるし。
523774号室の住人さん:2011/11/14(月) 01:25:22.38 ID:agCJQaWC
>>512-515がコピペサイトにあったな
524774号室の住人さん:2011/11/14(月) 12:48:02.14 ID:o+3umPGq
514がここ見てるといいんだが…新聞沙汰になる前に
525774号室の住人さん:2011/11/14(月) 14:58:06.33 ID:mDuVfiTZ
>>523
拡散が結構激しくて笑ったw
526520:2011/11/14(月) 21:10:14.64 ID:YTSoKmx8
>>521
うん。風呂だけはカビだらけだな。もう何年も。
黒カビくらいでは病気にはならないことを実証している。
カビって加速度的に増えるからおもしろい。
527774号室の住人さん:2011/11/15(火) 17:02:31.92 ID:cy5NM5oF
段ボールに梱包のプチプチを敷き詰める
→お湯をいれたペットボトルを入れる(湯たんぽがベスト)
→両足をつっこむ→タオルケットなり毛布なりをかける
→コタツより頭寒足熱でウマー
528774号室の住人さん:2011/11/15(火) 19:17:40.40 ID:/9xNsXe7
湯たんぽひざに乗せてひざかけか毛布。
529774号室の住人さん:2011/11/15(火) 20:01:36.48 ID:cy5NM5oF
>>528
うちはフローリングだから、足先が一番冷えるんだよねー
530774号室の住人さん:2011/11/15(火) 20:23:51.00 ID:K82yYVmd
長年畳の部屋に親しんできたのに、今度引っ越す部屋はフローリングだよ
床冷たいだろうな・・・憂鬱だ
531774号室の住人さん:2011/11/15(火) 20:54:43.21 ID:KJqg+d6/
ホームセンターに、「ユニット畳」とか売ってるから買ってきて、
フローリングの上に敷けば?
532774号室の住人さん:2011/11/15(火) 20:57:30.46 ID:UNc4Jue0
うちは床暖房
ガス温水式だから節電中でも心置きなくつかえる
533774号室の住人さん:2011/11/15(火) 21:59:28.95 ID:vkdpY+is
喉が弱いから加湿器を買おうと思ったけど、8畳ワンルームで洗濯物を部屋干ししてるのに、加湿器つけたら意味無いよね?(笑)
534774号室の住人さん:2011/11/15(火) 22:07:13.55 ID:lqC/IZBF
加湿器の前に、まず湿度計を購入すべきだよ
535774号室の住人さん:2011/11/15(火) 22:26:41.27 ID:vkdpY+is
>>534
なるほど!明日百均で買ってくる!
536774号室の住人さん:2011/11/15(火) 23:18:51.19 ID:3It9BIt2
>>533
新しい建物なら意味無くは無い。
新しい建物は常時自動換気されてるから、
暖房をつけてると2〜3時間ぐらいで干す前の湿度に戻る。

喉が痛くなるのは乾燥そのものより風邪のウイルス等が大きな原因だから、
中途半端な暖房や加湿は一番良くない。室温20度で湿度50%とか最悪。
18度とか室温を低くするなら湿度が75%とかになるように猛烈な加湿を、
室温を20度以上にするなら猛烈暖房で28〜29度にした方がウイルスが活動しなくなる。
537774号室の住人さん:2011/11/15(火) 23:30:23.27 ID:YMFy5B5M
>喉が痛くなるのは乾燥そのものより風邪のウイルス等が大きな原因だから、

ダウト!
538774号室の住人さん:2011/11/15(火) 23:31:37.88 ID:jX9KkjW0
デブ猫が一番の暖房
539774号室の住人さん:2011/11/16(水) 01:10:03.19 ID:TC0xNLof
>8畳ワンルームで洗濯物を部屋干ししてるのに、加湿器

カビるよ。マスクしたら?
540774号室の住人さん:2011/11/16(水) 01:11:23.80 ID:K3GoYa0B
エアコン無い部屋での暖房器具、
何にするか迷ってるんだけど
どうしたらいいか教えてくれ
541774号室の住人さん:2011/11/16(水) 09:45:15.13 ID:PbUiwv9m
8畳ワンルームの部屋に反射式の石油ストーブ買おうと思ってるんだけど
場所取るからできるだけ小さいのにしたい
7畳用と9畳用ではだいぶ効果違うのかな?
7畳用でも十分暖まるかな?
まあ「十分暖かい」っていうのは個人差があるだろうけど
542774号室の住人さん:2011/11/16(水) 09:50:22.59 ID:dXqPmu1G
>>540
部屋の広さ、地域、家の性能、暖房無しの室温とかによるな。
床に座るならホットカーペットはお薦め、更に炬燵が配置できるなら上に乗っけるとよいと思う。 
部屋全体暖めたいなら条件がわからないとすすめずらい、賃貸だと灯油ダメとかも有るだろうし。
543774号室の住人さん:2011/11/16(水) 15:41:07.76 ID:bUXUfGAh
デロンギのオイルヒーターを買いたい衝動に苛まれている。
誰かテルミーガツン!!
544774号室の住人さん:2011/11/16(水) 19:06:51.13 ID:CYfhZPYA
新しく引っ越した部屋にエアコンついてるから最近暖房つけ始めたけど
やっぱ原油ファンヒーターのほうが暖かい!って実感できるなぁ。
545774号室の住人さん:2011/11/16(水) 20:01:01.93 ID:1lTRoeXm
震災で節電!節電!言っていたころ
部屋着の上にガウン着てさらにモコモコダウンジャケット、腰から下は布団に入る
という格好でいた。暖房器具使わなかったけど案外いける。3月のことだけど
546774号室の住人さん:2011/11/16(水) 20:20:23.49 ID:UCJQHVSG
>>543
4.5帖の部屋とかじゃないとオイルヒーターのみは厳しいよ。
あと電気代が、かなりかかる。
547774号室の住人さん:2011/11/16(水) 20:25:41.13 ID:ZqQzPjoS
>>541
高くても石油ファンヒータにしておけ。
安全性が格段に違う。
548774号室の住人さん:2011/11/16(水) 21:10:41.85 ID:Kf6TBtb2
音がしない暖房器具教えて。エアコンはあるけど室外機がウォンウォンするし、セラミックヒーターもコーコー言うから朝とか気を使う。
カーボンヒーターとかどうなんだろ?
549774号室の住人さん:2011/11/16(水) 21:12:42.58 ID:lpBKuh2v
>>545
3月は春だからな
550774号室の住人さん:2011/11/16(水) 21:14:48.94 ID:WWurAKRo
>>531フローリングはカーペットやじゅうたん敷くだけでだいぶ違う
ぶっちゃけバスマット一個置くだけでも違う
あと冬はスリッパ必須

普段座る場所、自分はカーペット+アルミシート+ホットカーペット+カーペットカバー
さすがにカーペットだけじゃ寒い、尻が冷える
アルミシートはホームセンターで売ってるが保温効果で暖房効率が良くなるらしい
551774号室の住人さん:2011/11/16(水) 22:57:59.84 ID:yqDml1Ie
人肌が一番暖かい。
俺も彼氏と一緒に布団にくるまって寝てるよ。
552774号室の住人さん:2011/11/16(水) 23:35:32.74 ID:D7PQrdFn
>>550
フローリング移動する時は
手裏剣のように雑誌を投げて移動するのだ
553774号室の住人さん:2011/11/17(木) 07:13:39.59 ID:Rio7Fk4m
今くらいの時期には、カーボンヒーターがひとつあると快適。
朝、すぐ出掛けてしまうのにエアコンのタイマーで部屋を暖めるのは勿体ないから、
延長コードつきのカーボンヒーターを室内で連れ歩く。
洗面所にも、キッチンにも、トイレにも、連れてゆく。
554774号室の住人さん:2011/11/18(金) 13:39:18.49 ID:B1+gOpcx
>>541
それなら10畳用ファンヒータ買っとけ。
ファンヒータなら一応温度調整あるから燃料無駄にならないし、
タンク大きいから給油回数が少なくて済む。

>>543
即暖しないだけで時間さえかければ能力自体はそんなに問題ない。
ただ処分の事を考えるとお勧めできない。
555774号室の住人さん:2011/11/18(金) 17:10:57.55 ID:km7Y/Voy
ドンキで買った電機しき毛布が捗る
腰に巻いてデスクワーク
1時間0.7円、1980円なり
556774号室の住人さん:2011/11/18(金) 20:18:23.12 ID:AEQBA3OE
電気毛布系は乾燥しそうでなあ
557774号室の住人さん:2011/11/18(金) 21:53:27.35 ID:F7XnNl+z
>>543
温まるまで超絶時間掛るし、電気代も糞高いぜ!!
558774号室の住人さん:2011/11/19(土) 00:06:14.55 ID:fsASa3Wo
でろんぎ
なんという魅惑の語感
559774号室の住人さん:2011/11/19(土) 10:53:16.10 ID:Bn8j5rk4
股間のファスナーから出てるエリンギみたいな?
560774号室の住人さん:2011/11/19(土) 23:40:01.96 ID:MbeiBNob
>>543
個人的にはパネルヒーターの方が良いと思う。 
取り敢えずつけてそこそこ早めにパネルの前はそれなりに暖かくなる。
ベルリスとかいうのがかっこ良さそうだが高くて手が出ない。
561774号室の住人さん:2011/11/23(水) 10:25:02.36 ID:s602ZBpp
湯たんぽみたいに抱いて使える小型・省電力のオイルヒーターでないかな。
562774号室の住人さん:2011/11/23(水) 11:23:31.69 ID:SJWrMNIK
電気アンカ、もしくはクッションの奴で良くないかな? 

あと犬、猫などの生懐炉あったかいよ。
563774号室の住人さん:2011/11/23(水) 12:40:24.31 ID:0vtYoiXl
生懐炉w
564774号室の住人さん:2011/11/23(水) 18:41:16.75 ID:hZYPd2oa
>>561
自分は湯たんぽ買ったけど一々お湯沸かして入れるのが面倒臭すぎて挫折した。

で、これ買って来た。
http://www.kohnan-eshop.com/direct/kadenshomei/danbou/denkidanbou/products/4560279430107

こんなに良いものがあったとは!
普通に布団の中に入れる以外にも膝の上に置いても良いし足の裏の下に敷いても良いし色々使える。
電気代も21Wで1時間約0.1円。10時間使ってもたったの1円。

コーナンが安かったけど他にも「ソフトあんか」でググると一杯出てくるよ。
これホントに超オススメ。
565774号室の住人さん:2011/12/04(日) 22:17:02.88 ID:/Ss1FA5o



141 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2011/12/04(日) 22:02:56.06 ID:W1OCjP9g
スロ板なのにスロ以外の話をして欲しがる空気の読めないチンカスたちのために!

>>126
ファミレスの話。
メニューではないけど。

冬は建物・交通機関が暖房で暑すぎて不快感MAXなわけだが、夏に頭の悪い主婦軍団が
※発言の段階では頭が悪いとはわからなかったが、発言の内容により頭が悪いことが確定。

「(ちょっとエアコンが強めだった店内に対し)冬は何枚着込んでも寒いけど、夏は服を脱げば我慢できるのにねえ」

と全会一致w

いや、裸でも暑いんだけどw冬なんかそれこそ5枚でも10枚でも着ろよとw

こんな頭の悪い意見が全会一致するあたり、世の人間の大半は頭が悪いということを如実に表してますね。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1321424162/141
566774号室の住人さん:2011/12/05(月) 07:39:18.22 ID:9PUMXS2Y
日本人じゃなかったんでは?
南国育ちの暑いの大好き女ならあり得る
567774号室の住人さん:2011/12/09(金) 21:06:14.56 ID:Q1o5DZzw
今日を境に暖房なしスレから脱落
1日だけ寒いなら我慢出来るけど、コンボかけられると耐えきれない
568774号室の住人さん:2011/12/09(金) 22:32:19.69 ID:Q1o5DZzw
室温14度で耐えきれなくて暖房付けて風呂入ったら室温24度
テラ南国
設定温度は22度
狭い部屋はすぐあったまる

セラファンもつけてしまった
最近は13度くらいでも我慢出来てたのに
569774号室の住人さん:2011/12/10(土) 18:33:57.81 ID:hQrB26K1
デロンギのオイルヒーターぽちった
4万近くしたけど…なむ、あったかあったかだといいな
570774号室の住人さん:2011/12/10(土) 21:40:44.21 ID:K/W4VgMG
そんなわけ……ないじゃん……
571774号室の住人さん:2011/12/10(土) 23:08:51.18 ID:K7gFVlAl
>>569
家はしっかりと断熱がされた鉄筋の家か?木造だとオイルヒーターは全然暖まらないぞ。
あと、電気代がハンパないし、即暖性は全くないからな。
572774号室の住人さん:2011/12/10(土) 23:36:42.64 ID:Gct1muoY
>>569
オイルヒーターはホコリがたたないとか空気が汚れないとかが最大のメリットであって
速暖性とかコストパフォーマンスとかは…
573774号室の住人さん:2011/12/11(日) 00:52:18.29 ID:oUS+I5rX
>>571-572
鉄筋のマンション+電気代は気にしない環境デス
石油ヒーターは禁止なので…
574774号室の住人さん:2011/12/11(日) 02:01:29.21 ID:RyH7JXkJ
ならばガスヒーターじゃ
575774号室の住人さん:2011/12/11(日) 04:38:53.13 ID:mLK6WtqT
居室にガス配管があればね
576774号室の住人さん:2011/12/11(日) 09:18:17.95 ID:QGXP/DgI
エアコンはすでにあって補助的な暖房として購入したのかな
577774号室の住人さん:2011/12/12(月) 00:36:18.00 ID:GCZFFQ8v
>>543
デロンギ持ってるけど即効性はまずない、あれはじんわり暖かくなる暖房器具
そして広い部屋はデロンギだけで暖めるという使い方はまず間違い
6-8畳くらいならエアコンで30分〜1時間部屋を暖める、そこからオイルヒーターでじわじわ温める
最初からオイルヒーターのみだと電気馬鹿食いだが上記方法だとそんなに電気食わない

オイルヒーターのメリット
・そんなに暑々じゃないのに部屋が快適、他の暖房より低い温度でも寒く感じない
・燃料補給不要
・W数は出力調整で選べれるので最低Wでも問題なし(俺は寝るとき500Wモード温度中の設定)
・空気が汚れない、乾燥しない
・音が静か、静か過ぎるくらい
デメリット
・本体が結構重い
・W数高いモードは電気食いなのでケチるなら常用しない
・タイマー使わないと静か過ぎてうっかり付けっぱなしがある(オイル温まり始め時に少しチン、チンという油の温まる音?があるくらい)
578774号室の住人さん:2011/12/21(水) 15:20:01.03 ID:xFKu1JeA
579774号室の住人さん:2011/12/21(水) 15:29:26.02 ID:EaDznv+p
ねころんぽとおひとりさまっと、どっちが良いかな?
おひとりさまっとは下半分しか暖かくない?そういうレビューを見た。
全体が暖かくなるならおひとりさまっとにしたいところだけど…
580774号室の住人さん:2011/12/21(水) 16:49:46.12 ID:IQ4REHHA
最上階、角部屋で失敗した
581774号室の住人さん:2011/12/21(水) 18:53:00.29 ID:Oi1kHFtN
↑地域はどこ?そんな寒いの?
582774号室の住人さん:2011/12/22(木) 10:06:18.17 ID:0z9Tqbnp
小さめの一軒家借りたんだけど詰むじゃん
一階も車庫だし全方位から冷気がwww
583774号室の住人さん:2011/12/23(金) 17:01:56.07 ID:mfJxVCFS
ホットひざかけ買ったお
電気代が安いのがうれしい点
584774号室の住人さん:2011/12/23(金) 17:41:10.98 ID:/oKmlaze
電気ケトル→湯たんぽ→加湿器のサイクル
585774号室の住人さん:2011/12/23(金) 17:48:10.15 ID:bgqK4dBz
全身にラップ。これ以外と有効。
586774号室の住人さん:2011/12/23(金) 18:09:20.20 ID:/qHW3Z/H
>>585
宇都宮ラッパー乙
587774号室の住人さん:2011/12/23(金) 21:53:45.82 ID:74tvNSCN
>>568あぁ?俺の家の冬は毎年6度だぞ
588774号室の住人さん:2011/12/24(土) 20:03:11.28 ID:YLAUIPze
589774号室の住人さん:2011/12/28(水) 23:05:13.42 ID:X2hj2g3U
23区在住。
節電って訳じゃないけど未だにエアコン、ファンヒーターを入れない状態で
今月の電気代3000円切ってた。※前年同月は9000円
花粉症シーズンもエアコンとか使えない(外気を部屋にできるだけ入れない)ので、
一応あと2月弱我慢すれば良さげ。
ちなみに一番使ったときは25000円ぐらいだった。※ファンヒーターガンガン使った月
590774号室の住人さん:2011/12/29(木) 01:58:29.98 ID:2px1Bf/l
猫最強伝説
591774号室の住人さん:2011/12/29(木) 22:52:35.90 ID:XX6P0e8a
石油ストーブで焼き芋作ってみたら、茹でたり蒸したりするより断然うまくてホルホル
592774号室の住人さん:2011/12/30(金) 06:42:37.21 ID:DR+pgOwT
おひとりさまっとを買った。ぬくぬくだが肩が寒いw肩を暖めるものは何が良い?
593774号室の住人さん:2011/12/30(金) 12:11:35.27 ID:IJ6tgCzH
日本を挙げて肩掛けひざ掛け祭りしてるようですが
594774号室の住人さん:2011/12/30(金) 18:59:35.26 ID:54TNceV8
エアコンは気分がわるくなるのでちょっとしか使えないから、
補助的にオイルヒーターかパネルヒーターどちらを買うか迷ってる

デロンギorソルビエント…
デザインならエレクトロラックス…

まあ、こたつ+カーボンあたりが一番イイだろけどお部屋全体ぽかぽかを味わってみたい
595774号室の住人さん:2011/12/30(金) 19:22:35.92 ID:r7cXAn8R
エアコンで気分悪くなるのは暖かい空気が上に来るのが理由だから
サーキュレーターで混ぜてしまえば解決するよ

よほど古いエアコンでなければ供給エネルギー以上に熱を供給してくれるから
供給エネルギー分しか熱を出さないオイルヒーターよりコスパはいいよ
596774号室の住人さん:2011/12/30(金) 20:47:13.13 ID:Wng8DNnb
エアコンに風下向き強風で運転すればいいんでないの?
597774号室の住人さん:2011/12/30(金) 22:31:46.28 ID:XFFoIFpo
それでもいいよ
でも強い温風が直接当たるのはけっこううざい
598774号室の住人さん:2011/12/30(金) 22:37:00.36 ID:NVGmzfla
うざいっつーか、乾燥して体に良くないね。
加湿器つけても直で風当てると、部屋はともかく人体の方がつらい
599774号室の住人さん:2011/12/31(土) 01:10:10.85 ID:gTJA46LQ
じゃあエアコンつけて、サーキュレーターで循環させるのが一番安くつくかなぁ
600774号室の住人さん:2011/12/31(土) 09:05:17.07 ID:UoUvZpbd
部屋中を暖める場合はね
スポット的に温めるならコタツとかの方がいいかもしれない
601774号室の住人さん:2011/12/31(土) 11:15:21.73 ID:gTJA46LQ
コタツはインテリアというか、確実にコタツで寝ちゃうからあかんw
エアコン、サーキュレーター、加湿器で過ごしてみるわ
602774号室の住人さん:2011/12/31(土) 18:28:47.85 ID:ZajDBDds
腹カイロ+首にタオル+靴下重ねばきすればいける
603774号室の住人さん:2012/01/02(月) 20:40:24.46 ID:lofWYLdv
知人からレンジでチンする、湯の代わりに小麦粒が入ってる湯たんぽを貰った。
これをおなかに抱いて、椅子のクッション代わりに一人用のホットカーペットつけると
ほかほかで快適。

小麦粒の湯たんぽは、さすが小麦だけあって虫がつくことがあるらしく
使わないときは密閉して乾燥した冷暗所へ、みたいなことが書いてあるので
状況によっては1年で処分することもあるかもしれないが、
そばがらの枕のようなものと思えばずっと使っても大丈夫だろうか……。
レンジで2分チンするだけで、30分以上あったかいものを抱いていられるって有難いな。
604774号室の住人さん:2012/01/05(木) 00:18:01.80 ID:kk6RWgds
おひとりさまっと、まるで炬燵。テレビ見ててもいつの間にか眠ってしまう魔の暖房器具…またテレビ見逃した…orz
喉が乾燥するのも炬燵と同じだ。
便利で暖かいんだけどね。
605774号室の住人さん:2012/01/05(木) 00:25:34.28 ID:mJfE7/0N
>>604
おひとりさまっとのコンセントを抜いて湯たんぽいれれば乾燥しないと思うw
606774号室の住人さん:2012/01/05(木) 11:10:11.03 ID:kk6RWgds
湯タンポはお湯沸かしにいくのが面倒臭いんだよねぇ…冷めるし。
607774号室の住人さん:2012/01/05(木) 11:26:32.36 ID:mJfE7/0N
>>767
電気ケトル捗るよ
冷めたお湯は加湿器に入れれば乾燥対策ばっちり
608774号室の住人さん:2012/01/05(木) 11:27:05.36 ID:mJfE7/0N
未来レス失礼w
609774号室の住人さん:2012/01/05(木) 19:33:26.58 ID:0NiYzudC
引っ越して部屋が広くなったけどどこもかしこも寒い
ジョギングしたり踏み台昇降してもさむい。
ハロゲンを使っていたけど電気代が高すぎるので
たまらずおひとりさまっとを購入
あったかいといいなー
610774号室の住人さん:2012/01/06(金) 01:43:48.96 ID:racGPHMD
湯タンポのお湯沸かす方が金掛かる気がする。
手間も掛かるし。
やっぱり電気毛布がいいよ。
611774号室の住人さん:2012/01/07(土) 16:43:41.49 ID:jjig4lPH


141 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2011/12/04(日) 22:02:56.06 ID:W1OCjP9g
スロ板なのにスロ以外の話をして欲しがる空気の読めないチンカスたちのために!

>>126
ファミレスの話。
メニューではないけど。

冬は建物・交通機関が暖房で暑すぎて不快感MAXなわけだが、夏に頭の悪い主婦軍団が
※発言の段階では頭が悪いとはわからなかったが、発言の内容により頭が悪いことが確定。

「(ちょっとエアコンが強めだった店内に対し)冬は何枚着込んでも寒いけど、夏は服を脱げば我慢できるのにねえ」

と全会一致w

いや、裸でも暑いんだけどw冬なんかそれこそ5枚でも10枚でも着ろよとw
こんな頭の悪い意見が全会一致するあたり、世の人間の大半は頭が悪いということを如実に表してますね。

311 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2011/12/27(火) 22:36:14.70 ID:zvel7GpM
>>141-142

今日、郵便局に入りATMからほんの少し離れた自動ドア付近で並んでいたら

局員「お客様は並ばれてますか?」
NEETONEY「暑すぎるからドアの前にいたんだよね。」
局員「温度を確認して参ります」

いやさ、どこもかしこも全部エアコン消せよと。
百歩譲って長居する場所ならともかく、郵便局程度なんか外にいた(上着とか着たままの)格好でそのまま入るんだから、暑くて仕方ねーわ


312 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2011/12/27(火) 23:04:52.20 ID:b8Yyn7h8
従業員の為だろ。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1321424162/310-312
612774号室の住人さん:2012/01/07(土) 16:46:56.49 ID:YLdkR8vR
電気毛布があれば暖房普通にいらないわ
613774号室の住人さん:2012/01/07(土) 17:28:38.99 ID:CsbV30c6
>>612
1箇所にじっとしているならね。
って言うか、それなら羽毛布団だけでも充分暖かいぞ。電気代もかからないし。
614774号室の住人さん:2012/01/07(土) 22:22:41.38 ID:A69YjTq3
おひとりさまっとあったかいよ!
ありがとうこのスレ
ハロゲン電気代地獄から抜けられそうだ。
しかし剥き出しの手がかじかむ
ほんと今年の冬は寒すぎる

615774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:56:09.50 ID:4ohh0/ga
これなんかよさそうよ

歩ける寝袋
http://farm8.static.flickr.com/7025/6637128467_da1bea2e36.jpg

616774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:57:04.79 ID:gv1uJ9SZ
>>615
マルチすんなウンコクズ
617774号室の住人さん:2012/01/08(日) 00:04:03.47 ID:pcTV0aBl
体は冷やすなってばあちゃんが言ってた 長生きの秘訣なんだろうな
家は寒かったので、要は厚着をしろってことのよう
618774号室の住人さん:2012/01/08(日) 00:39:37.07 ID:BfqosXZG
おひとりさまっと、買ってすぐボタンが弾けた(つд`)あとはじっこ破けた…
619774号室の住人さん:2012/01/10(火) 09:29:13.27 ID:oV/v7B1K
北斗の拳みたい
620774号室の住人さん:2012/01/11(水) 23:51:32.35 ID:SJ7GbZwX
やっぱ石油ストーブはいい。エアコンは風が不快だし音がうるさい。
今現在室温は236度でポッカポカですわ。
621774号室の住人さん:2012/01/11(水) 23:55:27.54 ID:JcvStyyj
エアコンの暖房ってだいたい何度ぐらいが普通とされてるんでしょうか?
エアコン使ったことないので分かりません
一日中つけてたらいくらぐらいになるんでしょう?
622774号室の住人さん:2012/01/12(木) 09:32:13.10 ID:3zY2y6cx
普通なんてない。自分が快適と思う温度にすればいい。
電気代はエアコンの機種や部屋の広さ、設定温度などによって大きく変わる。
623774号室の住人さん:2012/01/12(木) 09:47:22.68 ID:TKtMCNX1
>>621
暖房は高いよ。いくらかわからないけど冷房と同じくらいつけてたら金額にびっくりしたことがある
624774号室の住人さん:2012/01/12(木) 09:58:56.51 ID:3zY2y6cx
ちなみにほとんどのエアコンには「自動運転モード」があって
メーカーが設定した「たぶんこれぐらいが多くの人にとって快適だと思う温度」に
近づけてくれるので、よくわからんならそれ使っとき
625774号室の住人さん:2012/01/12(木) 13:15:14.39 ID:uFsrEkhS
ありがとうございました
自動運転モード使ってみます
626774号室の住人さん:2012/01/13(金) 17:31:24.75 ID:LTy9ajk0
2畳用のホットカーペット2700円でゲット
627774号室の住人さん:2012/01/14(土) 00:42:29.06 ID:LcgcSc/S
>>620
暑すぎだね(^∇^)
628774号室の住人さん:2012/01/14(土) 02:35:06.22 ID:lCcDhfVK
てゆうか、焼けタヒんでないか
629774号室の住人さん:2012/01/17(火) 17:45:29.45 ID:A53FKntn
暖房26度の弱

ずっとつけてるわけじゃなく
こたつと併用

630774号室の住人さん:2012/01/17(火) 17:49:26.28 ID:A53FKntn
これを窓に置けば1〜2度違うぞ

冷気ストップパネル
http://www.nitoms.com/eco/mado-eco2/stoppanel.html
631774号室の住人さん:2012/01/17(火) 20:32:11.06 ID:2PwjlWs4
>>621
湿度や部屋の中で過ごす格好にもよる。
湿度を考慮しないなら体温−室内で着る服の枚数×7度位無いと寒い。
着込んだり炬燵などのスポット暖房で電気代削減するのも1つのやり方だし、
電気代に予算たっぷりつけて、27度位に設定して冬も半袖で過ごすのも1つのやり方。

>>630
それ貼ると冷気が吹き上がるから環境によっては寒い。
632774号室の住人さん:2012/01/18(水) 01:00:29.08 ID:eAbqK5V0
>>631
吹き上がる??
633774号室の住人さん:2012/01/18(水) 03:48:56.44 ID:B2ytBjww
貼ってみりゃわかる。
下に流れていた冷たい風がカーテンとそのパネルの隙間から吹き出してくる。
だから、パネルの中にカーテンも押し込まないと貼っても寒い。

外気温との温度差が大きくないと感じられないかもしれないが。
634774号室の住人さん:2012/01/30(月) 00:46:53.91 ID:TySnVFLC
最近のこたつは布団なしこたつがあるみたいだけど、あれはどうなんだろう。暖まるのか
635774号室の住人さん:2012/01/30(月) 11:46:09.66 ID:U66jY8KS
普通に考えれば、それは電気ストーブと一緒だろwww
636774号室の住人さん:2012/02/01(水) 17:18:54.31 ID:sa+KBN4B
2Lペットボトルx2に、湯沸かし器のお湯(60度)いれた湯たんぽがとても便利なことがわかってきた。
637774号室の住人さん:2012/02/02(木) 20:57:46.94 ID:uzSplvwE
石油ってどこで買えばいいんですか?
638774号室の住人さん:2012/02/02(木) 20:59:59.03 ID:Nw3E8G9i
サウジアラビア
639774号室の住人さん:2012/02/03(金) 06:38:09.74 ID:eYhhW2nm
一般人が精製していない原油を買えるのか?
640774号室の住人さん:2012/02/03(金) 22:09:25.96 ID:7+xjJMVH
いちいち馬鹿にかまうな
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 01:00:35.35 ID:ztSf3W6V
煽ってないで>>637に答えてやれよ、カス
642774号室の住人さん:2012/02/04(土) 01:01:47.32 ID:ztSf3W6V
>>637
今更すぎるけど、ガソスタで買えるよ
643637:2012/02/04(土) 08:44:24.91 ID:qxDdLX3B
ありがとうございます。わざわざガソリンスタンドまで行かないといけないのか。
エアコンが古いせいかあまり暖かくならないんで石油ファンヒーター買おうかなとか思ってるんだけど
家まで運ぶのたいへんそうだな。
644774号室の住人さん:2012/02/04(土) 09:01:27.13 ID:ZQQfFKcF
自転車の前カゴにタンク入れればいいじゃん。
あと移動販売車が来るのを待つって手も。
645774号室の住人さん:2012/02/04(土) 14:13:55.31 ID:TzvZi4BF
ホームセンターや生協などで扱ってる所もあるよ。
ガソリンスタンドなら言えば配達してくれる所もあるし、家の近くの生協は申し込むと定期的に配達してくれる。
646774号室の住人さん:2012/02/04(土) 15:45:53.49 ID:9oxaB7Ft
>>643
北風小僧の勘太郎が爆音を鳴らしながらやって来ない地域?
そう言えば、今年は珍しく聞いていない気もするが…
647774号室の住人さん:2012/02/04(土) 21:41:57.98 ID:67p1Zl3s
うちの近所に来るやつは「お嫁サンバ」を流してるよ
昔はサザエさん流してるのもいた
648774号室の住人さん:2012/02/05(日) 02:37:30.71 ID:FhJ7JHaJ
移動販売車なんてあるんだ
北国?山口にはないなぁ
649774号室の住人さん:2012/02/05(日) 05:41:48.58 ID:azlZQ20B
実家の埼玉にはあるよ
演歌を流して移動してる

今は滋賀に住んでるけど
こっちではまだ見たことない
650774号室の住人さん:2012/02/05(日) 14:15:11.30 ID:Xi7GX4w1
ウチの近所のは、いまだにタイトルのわからない謎の曲
物悲しくて寒々しいので、陽気なのにしてほしいww
651774号室の住人さん:2012/02/05(日) 16:28:21.36 ID:e19XhAkJ
4畳暖かく出来れば十分なんだけどエアコンの設置場所が悪くてイマイチ
セラミックヒーターとかパネルヒーターとかあるみたいだけど何が良いんですかね?
石油とかガスは無しな方向で安いのが良いのですが…
652774号室の住人さん:2012/02/05(日) 21:25:27.74 ID:O84Pjfqz
>>651
エアコンの効きが悪いのなら、サーキュレータまたは扇風機を
天井に向け、空気をかき混ぜると良い

小型のセラミックヒーター等では部屋全体を暖めるのは無理
653774号室の住人さん:2012/02/05(日) 21:57:07.23 ID:EY4mi0dN
今まで電気ストーブだったけどコタツを買ったぞー!
これでとりあえず今月の電気代を確認してみる
654774号室の住人さん:2012/02/06(月) 13:36:13.39 ID:8h7Txl4V
灯油の移動販売車は、大阪府北部だけどおおさむこさむ、
雪やこんこ、サンタの灯油屋さんというのが回ってる。

移動販売初期の頃ってスタンドで買うより安い値段だったりして、
いざ買ってみると粗悪灯油をで石油ファンヒーターが故障する
トラブル大量に起きてたな。売ってる段階から水入りとか
黄変してるとか当たり前だった。今はどうなんだろう。
最近の値段はスタンドで買うより100〜200円くらい高いな。
自分は小銭ガチャガチャするのが面倒なのでセルフスタンドで
クレカ決済で買うけどw
655774号室の住人さん:2012/02/06(月) 16:06:43.81 ID:z+847uZV
千葉県市川市はアダモの雪が降る流しながらの灯油販売車が出没 (笑)
656774号室の住人さん:2012/02/06(月) 21:51:36.16 ID:IQxrFz28
>>653
エアコンは花粉症シーズンになると使えなかったんで
かつてはファンヒーター使ってたけど、その時は電気代が1万以上は普通で
2万行ったときもあった
2部屋の一つでコタツ、もう一部屋はおひとりさまっとってので生活したら
月3500円ぐらいになったわ
657774号室の住人さん:2012/02/07(火) 04:04:27.19 ID:blbx6kHn
ロフト付ワンルームの俺の部屋には暖房なんて効かない。
部屋4℃とかまじ寒い。まぁ引っ越し決めたけど
658774号室の住人さん:2012/02/07(火) 04:29:48.82 ID:jqCsQYCl
>>656
なんで花粉症シーズンだとエアコンが使えないの?
659774号室の住人さん:2012/02/07(火) 11:23:25.78 ID:SU17WupC
今年の冬からガスファンヒーターやめてパネルヒーター(遠赤外線式)を使っている。
大まかには、毎月の光熱費(ガス料金+電気料金)が\500-1,000アップした。

部屋全体はなかなか温まらないけれど、自分の体はすぐに温まる。
これまでは風邪ひいて体調を崩して、冬の間は散々だったけど、今年は快適。
のども痛くならないし、メンテナンス不要だし。

お風呂に入っている間や近所へ買い物に出かけている間も点けたまま、安全で安心。
さすがに夜間(寝ている間)は消しているけれど、朝が寒くて辛く、内蔵タイマーの誘惑に負けてしまいそう…。

パネルヒーター自体が\15,000-程、プラス、健康を毎月1,000円で買っていると自分に言い聞かせて納得している。
660774号室の住人さん:2012/02/07(火) 22:00:44.62 ID:WATdoMv8
>>658
外気をできるだけ入れたくないから
661774号室の住人さん:2012/02/07(火) 22:04:15.69 ID:gWCKFy6A
>>660
お前、エアコンの仕組み知ってるの?
662774号室の住人さん:2012/02/07(火) 22:20:49.80 ID:ntJU1lxy
>>661
シーッ チラッ
ひょっとして外にあるのが吸気ファンかもしれないじゃないですか
663774号室の住人さん:2012/02/08(水) 06:19:46.44 ID:fYHEYmgN
車のエアコンのことだろ
664774号室の住人さん:2012/02/08(水) 22:40:40.42 ID:+Bpf6Hmn
ふむ、やはりコタツは薄掛けと厚掛け2枚必要だな
厚掛け買って装備したらちょー暖かくなったわ
665774号室の住人さん:2012/02/19(日) 18:23:53.55 ID:dzutlL58
>>637
クッサウジアラビア
666 ◆NCmQo8Jf0s :2012/02/19(日) 18:24:09.97 ID:dzutlL58
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
667774号室の住人さん:2012/02/19(日) 22:58:16.79 ID:qUOJhYn6
扇風機は本来、部屋の空気を循環させるのが目的


体に直に当てるとか、間違った使い方したら危ない
668774号室の住人さん:2012/02/20(月) 18:02:43.47 ID:zTzfLqn6
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2682881/5167679?ref=ytopics
なんかオレらとはスケールが違うよな…
669774号室の住人さん:2012/02/21(火) 23:07:57.46 ID:z+TR+9MH
>>650
うちもそんな感じ
うちのは月の砂漠って曲みたい
670774号室の住人さん:2012/02/23(木) 13:54:14.68 ID:QXbXLAjO
その灯油移動販売車が来週から灯油値上がりって言ってた
671774号室の住人さん:2012/03/16(金) 16:57:49.72 ID:PeDcjNqL
上にやかんを置ける石油ストーブとファンヒーターってどっちの方がお得なの?
672774号室の住人さん:2012/03/17(土) 23:36:44.61 ID:7cX9FY/4
うちは賃貸でストーブ禁止だけど、
使える所にすんでたら間違いなくストーブ使うわ
ストーブの上の利用価値は計り知れない
673774号室の住人さん:2012/03/18(日) 00:19:27.65 ID:szWMZ6us
ストーブの前で船漕いで鼻をやけどするっていう
674774号室の住人さん:2012/03/18(日) 00:24:27.63 ID:INCVbOD3
ガキの頃、風呂上りに全裸で着席した経験から
石油ストーブは怖くて使えません
675774号室の住人さん:2012/03/18(日) 01:18:50.60 ID:cqaUWb0J
それはトラウマものだろ…
676774号室の住人さん:2012/03/21(水) 17:03:12.40 ID:bl3VX/SV
石油ストーブで焼き芋や餅は当たり前だが、焼肉までしちゃってる
こんな姿人には見せられんが、もうその季節もおわりか・・・
677774号室の住人さん:2012/03/22(木) 08:04:45.23 ID:VW5TDUnA
>>676
画像UP
678774号室の住人さん:2012/03/22(木) 11:05:44.88 ID:UaMwd4jx
この三日くらい、朝、気が付くと妙に身体が冷えてるんだよ

朝風呂入りたくなる
679774号室の住人さん:2012/03/22(木) 11:13:40.17 ID:UaMwd4jx
お腹もゆるくなってるよ

下痢気味
680774号室の住人さん:2012/03/22(木) 16:58:16.21 ID:u8QEBEEp
いつかそのまま死ぬんじゃないの
681774号室の住人さん:2012/03/26(月) 22:23:40.86 ID:JfhGzplN
うう暖かくなってきたかと思ったらまた寒くなってきた
もうコタツかたしちゃったよ
682774号室の住人さん:2012/04/28(土) 17:56:01.68 ID:Ca5L2pP7
掃除してないが暑くて使った
窓全開にしながら使ったけど大丈夫かな、なんか喉がイガイガする
683774号室の住人さん:2012/04/30(月) 08:39:21.76 ID:MlnVGHHl
今日はフィルターの掃除するかな
昨日は室温30℃いった
684774号室の住人さん:2012/05/19(土) 15:14:41.19 ID:G0s4NzB7
今年もまたハーゲンダッツの季節がやって来たか。
去年、喰い損ねて冷凍庫のコヤシになってたのを堪能中だ。
明日、今期発売のを買って来よう。
685774号室の住人さん:2012/05/26(土) 12:40:15.05 ID:8EkGr+J+
今年の夏は絶対にエアコンを使わない覚悟で、よしずを使ってみようと思ってるんだが
誰か使っている人いる?
686774号室の住人さん:2012/05/26(土) 13:43:49.99 ID:iPK+2VCr
今年は例年より暑くなるそうだ
ニュースに載る様なことにならないことを祈るよ
687774号室の住人さん:2012/05/26(土) 15:19:32.57 ID:3j1CkRqW
>>685
去年使ってたよ。よしづ垂らして、昼間は窓は開けっ放しにしてた。防犯上勧められないが、帰宅してドアを開けてモワーッとした熱気はなくなった。
688774号室の住人さん:2012/05/26(土) 18:49:21.93 ID:8EkGr+J+
ありがとう。ちょっとは効果あるんだ。使ってみるよ
西向きの部屋で午後すぎぐらいからすごい暑さなんだけど
エアコンが15、6年前のやつで、エアコンつけてると
電気代がすごいことになるんで
689774号室の住人さん:2012/05/26(土) 19:15:24.11 ID:ZNAA4//h
よしず有り無しの気温調べてるものがあった
最大で3度ぐらい下がってる
ttp://www.eccj.or.jp/concours/h19/contest/better02.html
690774号室の住人さん:2012/06/09(土) 19:39:40.25 ID:xMVsMkKO
セールで買った扇風機届いたwww
やべえwwwかっこいいwww離陸しそうwwwwwww
691774号室の住人さん:2012/06/10(日) 11:02:40.86 ID:XUdKyzVI
東向き物件

午後は、日陰になって涼しい

冬は地獄だがな
692774号室の住人さん:2012/06/10(日) 11:10:38.00 ID:77r4epBL
学生の頃は冷暖房の無い部屋住んでいたんだが
寒いし熱いし過酷だったね

今は夏はエアコン
冬は電気毛布でしのいでいるが
電気代なんてのは使って得られる快適度に比べたら安いもんだよな
光熱費すら節約するような貧乏に耐えるより余計に働いた方がいい
693774号室の住人さん:2012/06/10(日) 11:15:35.83 ID:77r4epBL
>>688
確かに最新式になるほど省エネ技術が進んではいるが
実は昔のエアコンの方が冷える力は強いのだ

冷媒のフロンが違うかららしいがね
694774号室の住人さん:2012/06/12(火) 17:06:56.70 ID:TT6Y8/v8
24、5年前の製造のエアコンがついてる部屋に以前住んでたけど
普段3000円ぐらいの電気代が、連日、ちょっとエアコンつけただけで
1万円の大台。単身で1万円も電気代払いたくねえわ
695774号室の住人さん:2012/06/13(水) 01:26:42.21 ID:54Om++9s
古いエアコンの消費電力はとんでもないよね。
大家さんが変えてくれないかな
696774号室の住人さん:2012/06/13(水) 15:19:59.32 ID:+ANVHwx5
熱帯地域でもない限り、冷える力が強い必要ねえしな
冷えは甘いけど消費電力が減る最新のエアコンのほうがいい
697774号室の住人さん:2012/06/13(水) 15:49:13.44 ID:ClTTvfj0
>>692
ケチるようになったら哀れだが、節約は必要だろ。

大家に1991年製から最新機種に交換してもらた。
出番はまだ無いが今年は快適に過ごせそうだ。

旧エアコンは夜勤で昼間寝なきゃいけないのに34度以下にならなかったからな
698774号室の住人さん:2012/06/15(金) 00:05:51.51 ID:/oA1PWZ/
34度になる部屋から引っ越すのが先じゃね
沖縄とか九州ならそれぐらいいくのか
699774号室の住人さん:2012/06/15(金) 10:18:42.28 ID:vt3/7nOd
ウチは37度まであがったおw@東京
700774号室の住人さん:2012/06/15(金) 13:17:13.74 ID:/oA1PWZ/
西向き、南向きの部屋ならそれぐらいいくのかもな
夏は東向きが一番いいような気がする
701774号室の住人さん:2012/06/15(金) 20:38:17.02 ID:O1ihUEAs
東南西にでかい窓(ベランダ)がある最上階角部屋の物件に住んでます。
真夏の晴れた日に締め切った状態で40℃超えます。
だけどエアコンは結構効くから問題はないわ。
ただ20年前のエアコンだから(もちろんノンインバーター)電気代が・・・・
エアコン変えてほしいわ。超カビ臭かったし。
@大阪街中
702774号室の住人さん:2012/06/15(金) 21:38:01.01 ID:/oA1PWZ/
40度って死ぬね
自分もふるーい茶色の水漏れするエアコン(つまり使用不可)の部屋に
にいたが、北向きだったので上限35度ぐらいだった
ただ、脱水症状で2度ほど倒れた
703774号室の住人さん:2012/06/15(金) 21:50:09.62 ID:kxoA/Mba
隙間風の通る北部屋に住んでる俺は勝ち組の気がしてきた



冬は相当寒いらしいと大家に念押されてるが
704774号室の住人さん:2012/06/16(土) 00:57:12.33 ID:SedCUh8/
北国とかでない限り
寒いのは重ね着と毛布ぐるぐる巻きでどうにでもなるからな
夏は基本的に裸族だけど、裸で暑いとなると脱ぐものがねえ
705697:2012/06/21(木) 21:50:30.52 ID:zpTaSCsC
関東在住。夜型の生活習慣改善のために南東向きのこの部屋にした。
日照のピークは10:30ころ(日光が壁面に垂直当たる)
午前中は窓開けて風を通せば過ごせるが午後は無理。
暑さのピークは18:00から22:00。
最上階なので天井や壁の輻射が大きい。

ちなみに窓を締め切った状態で仕事から帰ってきた時のピークは44度(2011年)
夜勤明けで帰っても34度あった。
706774号室の住人さん:2012/06/22(金) 03:29:02.71 ID:yz9JtpLU
最上階とかでなければ
遮光1級の中でも100%遮光のカーテンいれると室温がだいぶ違うんだけどな
断熱じゃなくてもかなり室温がおさえられる
707774号室の住人さん:2012/07/01(日) 05:49:20.15 ID:PG+3iKbK
おーし
今日はエアコンの掃除をするぞ!
夏を気持ちよく迎えるために
708774号室の住人さん:2012/07/01(日) 11:21:33.84 ID:uXTlBUT3
窓とエアコンの室外機にお風呂用保温シートを張ってみた。
ウレタンにアルミ蒸着してあるので光を反射してくれるし断熱も良さそうだ。
709774号室の住人さん:2012/07/01(日) 11:30:00.17 ID:pPlcdK7j
10年前のエアコン使ってるけどあまり冷えないので不満
昨日1980円の扇風機買ってきた、節電もかねてネ
710774号室の住人さん:2012/07/01(日) 11:35:06.99 ID:hfpi+0Sh
また電気代のかかる夏がやってきた
ちっさい扇風機注文したわ
711774号室の住人さん:2012/07/05(木) 22:21:23.15 ID:iuQAbre2
うちは水道料金が2ヶ月で20uまでは料金固定だが
いつも2uしか使ってないから、夏は水風呂だね。
ミョウバンってのを入れるとさっぱりして制汗、体臭防止効果もあるので
いつも入れてる。

今の季節だと直接の気温はまだまだ本格的じゃないが暑さより
ジトジト、ベトベトが暑苦しさを演出しているから効果あると思うよ。
712774号室の住人さん:2012/07/16(月) 09:38:04.46 ID:RJCFJl0D
なんとかがんばってきたけど限界
ついに昨日から冷房点けたわ
寝るときだけは止めて窓を開けたが、朝には寝汗かいて目覚めてしまった
713774号室の住人さん:2012/07/16(月) 11:22:59.53 ID:1ifqaxUY
もう耐え切れないので今年初の冷房
714774号室の住人さん:2012/07/16(月) 22:32:33.46 ID:7aebehqC
部屋についてるのが98年製のエアコンなんだが消費電力はやはり多いのだろうか
715774号室の住人さん:2012/07/18(水) 09:57:26.57 ID:H6/Q67oR
自営だから付けたら電気代が終わるがそろそろ負けそう
716774号室の住人さん:2012/07/18(水) 20:53:36.87 ID:eNf9Rqr8
>>714
インバーター方式なら電力はそれなりに小さい。
うちは1989年製のノンインバーターだからエアコン使うと
電気代が跳ね上がる。
717774号室の住人さん:2012/07/19(木) 00:22:31.80 ID:Wt7hydrs
室温34度に負けた、2年ぶりに冷房入れた。

さすがに根性でなんとかなるレベルじゃなくなってる

おかずを一品減らすとかで帳尻合わせしてでも冷房入れないと死ぬ。
718774号室の住人さん:2012/07/21(土) 07:25:11.64 ID:oFc7kDVd
アイスやジュースで暑さしのいでも当たり前だけど結局カネは出るので
大人しく適度にエアコン点ける生活にしてる
新しい型なんで電気代も食わないし最初からこうすれば良かったわ
719774号室の住人さん:2012/07/21(土) 11:39:39.48 ID:NTq/qqIh
今まさに外がすごい雨で急に涼しくなってきた
720774号室の住人さん:2012/07/21(土) 12:02:05.22 ID:Mw25ZJZz
まあけちって体調崩したら本末転倒だしね
721774号室の住人さん:2012/07/23(月) 11:47:18.65 ID:I3zZVx7K
先週さすがに2回エアコン入れたが
週末は意外と涼しくなったので
また扇風機のみの生活に戻った。
722 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/07/23(月) 20:09:28.74 ID:Lu7h2IIe
ねんがんの 扇風機用タイマー を てにいれたぞ!


これでうちのタイマーすらない格安扇風機を留守中もシフト制で働かせられるわ
723774号室の住人さん:2012/07/23(月) 22:40:00.31 ID:raAbBaSH
うちのエアコンが有線リモコンなんだけど・・・
これってよくあるものなの?
724774号室の住人さん:2012/07/23(月) 23:45:53.00 ID:q2Ws8sD8
昔のエアコンって感じ
木目調だとなおいい
725697:2012/07/24(火) 09:34:24.99 ID:zNdX0yKH
エアコン交換して途中経過報告。
去年7月425kW
今年7/24現在で200kW
検針まであと5日どんなことしても300kWを超えることはないだろう。

100kW以上の節電となりました。さすが新型

ちなみに
去年は交代勤務。今年はプ−。
在宅時間は今年のほうが圧倒的に多いハズ
726774号室の住人さん:2012/07/27(金) 19:00:34.90 ID:bfFnEgPt
埼玉で38度を記録したらしく、熱中症で死亡者も出たみたいだから
お前ら無理するなよ。
節約に専念しすぎて命そのものを落としちゃ無意味だからな
727774号室の住人さん:2012/08/05(日) 09:39:03.08 ID:wnZcEZFS
クーラーつけると電気メーターの円盤状のやつがぐるんぐるん激しく回りだすんだが
これ相当電気食ってるって事?
普段は冷蔵庫と換気扇くらいだけでかなり緩やかな回転だから見た時びびったw
728774号室の住人さん:2012/08/05(日) 10:04:01.68 ID:bsGGKbZn
Yes
729774号室の住人さん:2012/09/11(火) 21:16:02.67 ID:UjDiPvIN
Ja
730774号室の住人さん:2012/09/11(火) 21:51:10.84 ID:oC3EJSTX
si
731774号室の住人さん:2012/09/12(水) 13:10:20.65 ID:M+nEtlzX
732774号室の住人さん:2012/10/10(水) 08:05:42.63 ID:XeC57Wx1
寒くなってきたなー
最高気温が20より下になったらコタツ出すかな
733774号室の住人さん:2012/11/04(日) 06:25:18.04 ID:A+Ig48mj
サルベージします
今日はホットカーペット出す
まだ電源は入れない
734774号室の住人さん:2012/11/04(日) 10:04:09.78 ID:2vEjcH4B
そろそろコタツに布団かぶせるわ

・・・・部屋片付けたら
735774号室の住人さん:2012/11/04(日) 20:25:13.39 ID:/xxW0rbY
フリース着て部屋の中でカセットコンロの煮炊きがこの時期の暖房かな
736774号室の住人さん:2012/11/04(日) 21:40:04.20 ID:nS5LyPA6
>>734
部屋、片付いたか?
737774号室の住人さん:2012/11/15(木) 21:08:41.82 ID:2ypZnnnf
湯たんぽを毛布で包むんでこたつに入れる
長時間暖かさ持続する
昨シーズンは電気代大幅減
エコでコスパ最強だ!!
738774号室の住人さん:2012/11/15(木) 22:11:11.53 ID:AD39bMjC
マルチ?
739774号室の住人さん:2012/11/17(土) 08:37:32.43 ID:PRpzUoUR
アピックス2WAYだけで今冬を越す
ズボラな俺はすぐ前にコップおいて飲み物暖めてる
灯油のストーブ使ってた時もやかんを上においてたが、カーボンヒーターもお湯暖められるし使えるわ
740774号室の住人さん:2012/11/17(土) 09:17:22.24 ID:sZ0HAr+s
寒い時だけ、エアコン暖房弱く入れる。
部屋は締め切る。
741774号室の住人さん:2012/11/17(土) 10:14:53.62 ID:ppp1APGl
742774号室の住人さん:2012/11/17(土) 10:40:23.23 ID:egXZXBUc
床暖房最高
743774号室の住人さん:2012/11/17(土) 11:36:30.24 ID:nLrvlUqi
部屋の空気だけじゃなくて家具、建具も暖めないとずっと寒い。
だから暖房は付けっぱなした方がいい。

暖房用の金が無い奴と厚着が好きな方は勝手にしてください。
744774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:31:53.33 ID:ozWXdC3j
エアコンやストーブで部屋全体を暖めてたらオフ
電気毛布・ホットカーペット・カーボンヒーター、体の部分暖めで快適
745774号室の住人さん:2012/11/17(土) 22:40:34.66 ID:bXhvlJwG
室温10℃以上あれば暖房無くても余裕。毛布膝に掛けて楽に凌げる。
746774号室の住人さん:2012/11/17(土) 23:37:41.19 ID:DIK/+MFb
室内でもダウンジャケット着て厚着
747774号室の住人さん:2012/11/18(日) 00:47:52.56 ID:idmmssep
やせ我慢するわけじゃないけど、あんまりガンガン暖房すると
のぼせて体調悪くなるんだよなあ…足とか腹とか、要所が暖かいほうがいい
748774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:50:58.42 ID:/H4H+wo4
■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいい」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」。
「発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」などと話した。

池谷会長は取材に、「被曝(ひばく)で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
749774号室の住人さん:2012/11/18(日) 03:32:13.19 ID:GPfF+FZk
「おひとりさまっと」っていうのを買うことにした

部屋狭すぎてこたつ置けないし、
エアコンは電気代かかるから
750774号室の住人さん:2012/11/18(日) 04:02:20.60 ID:qeHGkON2
節電ネタか我慢するレスばっか。
751774号室の住人さん:2012/11/18(日) 12:12:48.26 ID:Eu9uBUcn
おひとりさまっととほっと脚入れヒーターどっちがよさそう?
752774号室の住人さん:2012/11/18(日) 12:24:01.74 ID:ciZ1jkSZ
寝っこりがりメインならおひとりさまっと
座りメインなら脚入れヒーターじゃね?
753774号室の住人さん:2012/11/18(日) 12:58:06.47 ID:xDhjINJ9
部屋で椅子に座って過ごすとき
今まで寝袋に普通の湯たんぽ入れたのに足を
つっこんでたんだが、
毎回お湯沸かすのがちょっと煩わしかったんで、
充電式の湯たんぽってのを買ったんだがなかなか
いい感じだ。
充分暖かいし、柔らかいのもいい。それに電気代も
掛からんし。同じ15分でもお湯をわかすと1300wだけど
150wくらいで済む
754774号室の住人さん:2012/11/19(月) 08:42:13.71 ID:KfWEJ7bp
>>749
ググったら消費電力75Wとか書いてあるんだが。
エアコンと大差ないぞ? 特に狭い部屋なら。
755774号室の住人さん:2012/11/19(月) 13:51:56.80 ID:dNk3OBYb
エアコンはあります
しかし、この時期部屋が暖まるまでの時間短縮を考え、ガスファンヒーターの購入を考えてます
皆様、どう思います?
756774号室の住人さん:2012/11/19(月) 19:25:07.08 ID:W+ISLcLJ
ガスホースの取り回しは大丈夫か?
まさかキッチンから引っ張ってくるのか?
757774号室の住人さん:2012/11/19(月) 21:32:10.55 ID:L0pVv5IC
意味もなくカセットコンロでお湯を沸かしている
結構暖かい
758774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:08:26.36 ID:xtmsnkVW
カセットボンベを使う暖房器具もあるよ
759774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:59:06.27 ID:ieKfNfaC
半寝袋型の足温器が良いと思う。
きょうポチってみた。
760774号室の住人さん:2012/11/19(月) 23:38:39.23 ID:cirDH2F7
>>759
ちなみにどんなやつ?
みんなの参考にもなるから教えてくれ
761774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:13:18.12 ID:QR+7MIXz
南関東だが気温3℃
寒い
762774号室の住人さん:2012/11/20(火) 06:49:05.19 ID:ZXDEHguM
なかぎし NA-21SHZ
パナソニック製の似た形の製品もあるけど、パナは底にしかヒーターが無いのに対して、
なかぎしは全体にヒーターが入っている。
763774号室の住人さん:2012/11/20(火) 12:43:01.46 ID:V1qK+2Z/
>>756
もともとガスストーブがあったので、ホースの件は大丈夫です
問題は電気とガスのトータルコストです
764774号室の住人さん:2012/11/20(火) 15:01:52.75 ID:JT7VdlU+
>>755
都市ガスならガスファンヒーター本体も安いし速暖で便利だと思う
換気と湿度上がるから結露対策は必要。
ウチの物件、寝室にプロパンソケット付いてるから
ファンヒーター買うか迷って、コスト的に人気の遠赤部分暖房にした
体の芯まで暖かいらしいが部屋はまったく暖まらないし
暖房機のそばにいないと寒いわ、メインは灯油FF。
一時間程度、部屋を暖めたら
チンするゆたぽん
765774号室の住人さん:2012/11/20(火) 16:16:28.24 ID:V1qK+2Z/
>>764
古いガスストーブを引き取ってもらい、いますぐに使う使わないは別にして、明日か明後日にでも買うことにしました

換気扇は回しっぱなしなので、結露に注意ですね (^-^ゞしました
766774号室の住人さん:2012/11/21(水) 07:57:41.11 ID:jV+SdxXu
>>765
古いガスストーブが強制給排気(FF式)だったら
換気・結露は気にしなくてもいいと思います。
換気が必要、湿度上昇するのは普通のガスファンヒーターの場合です。
767774号室の住人さん:2012/11/21(水) 13:14:39.32 ID:HegLNFHz
>>766
ガスファンヒーター買ってきちゃいました

帰ったら使ってみます
768774号室の住人さん:2012/11/21(水) 19:16:01.70 ID:+gVlCyCY
ガスファンヒーター押入れから出した。
やっぱエアコンより暖かいな。
769759:2012/11/21(水) 21:59:18.70 ID:6kC1FXvM
足温器届いた。
コタツよりは動けるし、姿勢も変えられて、これはなかなか良いですぞ。
同居の猫さんもこれを気に入ったもよう。
ただし暖かさの立ち上がりの早さ、パワーではコタツにはかないません。
770774号室の住人さん:2012/11/22(木) 13:34:38.57 ID:t+E7ZjP3
>>755
エアコンが充分効くという仮定で書くと、タイマーであらかじめつければ良いかと。 
ガスファンの置くスペース分とられるしね。 
ガスファンのイニシャルコスト、エアコンに余分に使うランニングコストも考え納得して決めたほうが良いかな。
771774号室の住人さん:2012/11/22(木) 14:56:55.37 ID:qCfdJpWb
>>769
質問させて下さい。胡座する事は可能ですか?
772774号室の住人さん:2012/11/22(木) 19:41:53.57 ID:/gqhF/77
>>770
ガスファンヒーター買ってきちゃいました

買ったら安心しちゃった
773759:2012/11/22(木) 23:38:23.95 ID:bcpHtMhm
>>771
やってみたところ、ぎりぎり可能(袋の中で)。
ちょっと狭い感あり。
774759:2012/11/22(木) 23:44:02.50 ID:bcpHtMhm
>>773
当方身長172cmね。
775774号室の住人さん:2012/11/23(金) 14:19:22.42 ID:4FTfGH5D
今年初の暖房入れた。
こたつとか、ホットカーペットなんかの接触系は
そこから動きたくなくなって、別の意味でコスパ悪いからやめた
776774号室の住人さん:2012/11/23(金) 15:36:08.50 ID:pHG+83Di
まだエアコン暖房いらないな@最高気温14度の西日本
さっきフィルターの掃除をした

今はひざかけにあったかスリッパ&横に電気ヒーター
私も動けなくなるこたつはNG
777774号室の住人さん:2012/11/23(金) 16:49:03.45 ID:XoRR6shM
>>774 レス遅くなりましたがdです
自分は170cmなのでほぼ同じ感覚っぽいですね。

ちょっとニトリ行って実物(あれば)確認してみます。
778774号室の住人さん:2012/11/26(月) 03:49:07.20 ID:JG+zUxZb
3カ月予報では暖冬予報が取り消されて厳冬になるって言っていたね
779774号室の住人さん:2012/11/26(月) 15:43:53.43 ID:ELV5SAcL
暖冬だの厳冬だのって毎回予報外れてる気がする
780774号室の住人さん:2012/11/26(月) 19:23:47.62 ID:G2zbp6Ky
確率的に2回に1回は当たるはずだが
781774号室の住人さん:2012/11/27(火) 01:28:28.30 ID:qpKl88Ze
>>778
職場凄い寒いんでこまるなあ
782774号室の住人さん:2012/11/27(火) 14:22:43.16 ID:kdxBwpU+
昨日の午前10時に熱湯入れた湯たんぽ(2.7L)を毛布にぐるぐる巻きにしてコタツに入れた。
まだ暖かい。30℃くらい有るかな。
コストパフォーマンス最強だな。
783774号室の住人さん:2012/11/28(水) 22:18:05.72 ID:KY53DTy6
部屋のなかのカセットコンロでお湯を沸かしつづけて今は 14℃、70% 
火を止めてそのお湯で焼酎のお湯割を飲みなが今日はおしまい
ストーブもエアコンもまだ先
784774号室の住人さん:2012/11/30(金) 00:54:58.01 ID:zY2hpS8W
カセットコンロよりその金をエアコンに突っ込んだ方が暖かいよ。
エアコンが20年前のボロでなければ。
785774号室の住人さん:2012/12/02(日) 04:11:33.66 ID:tflezUVo
最近の室温が13〜15℃くらいなんだけど、着込んでも手足や首〜頭が冷えて体調崩しがち
ひざ掛けと座布団サイズのホットマットでしのいでるけど、そこから動けなくなってだめだ
手もかじかむし何事にも億劫になっていかん、トイレも炊事もめんどくさくなる

もう12月だし解禁してもいいかと思って今晩からエアコン開始
自分の体力その他からして、室温の下限は17〜8℃に留めておくべきということが分かった

しかしこの夏の電気代は高かったな
一切冷房使わないで扇風機だけで頑張ったのに、ひと月6千円くらいかかったんでガッカリ
786774号室の住人さん:2012/12/02(日) 04:38:05.64 ID:KwqCV5pn
着る毛布マジオススメ
787774号室の住人さん:2012/12/02(日) 13:19:09.64 ID:zicSYcPu
>>785
室温上げて着るもの減らすだけで体が良く動かせるようになるからいいよね
平日はこたつだけでガマンするけど、休日はエアコン入れてさっさと家事をすませたりして
快適に過ごしてる
788774号室の住人さん:2012/12/02(日) 18:35:20.38 ID:X9IERDxM
エアコン+カーボンヒーター+加湿器

これで結構満足してる。
789774号室の住人さん:2012/12/03(月) 07:43:09.32 ID:2HDzbKJW
ちょっと小高い丘の上みたいな所に引っ越したら
毎日寒くてたまらん
明け方とか寒くて目が覚めたら温度計付きの時計が5.2度とかになってた
790774号室の住人さん:2012/12/03(月) 13:39:30.46 ID:e1BndeLZ
>>789
>5.2度

それは寒い
おうちでホームレス、の寒さだね
791774号室の住人さん:2012/12/03(月) 20:14:10.98 ID:PIwf3DQi
電気膝かけかったよ
792774号室の住人さん:2012/12/03(月) 20:17:54.60 ID:K1vxtZ37
一戸建てでコタツ中心の我が家も朝は6度とかになるよ
今朝は8度だった
真冬は4度になる…orz
793774号室の住人さん:2012/12/04(火) 00:02:13.57 ID:7X9N5xrx
長野で木造蔵しなうちは真冬は室内マイナス行くぜw
794774号室の住人さん:2012/12/04(火) 00:12:53.80 ID:k4A/aqTK
断熱性の低い一戸建て借りてた頃は暖房無しだと室温一桁になってた
1月2月はガスと電気代で2万円かかってたわ
795774号室の住人さん:2012/12/04(火) 14:28:51.02 ID:HdyQhWU4
机と椅子を置ける一間くらいの部屋はなぜ無いのだろう
そこだけ冷暖房すればすごいエコなのに
ピアノの防音室みたいな部屋。

トイレでもしばらく入っていれば少し暖かくなるのに。
人体は100ワットの暖房機相当らしい。
796774号室の住人さん:2012/12/04(火) 18:21:28.73 ID:7X9N5xrx
漫喫で暮らせばおk
797774号室の住人さん:2012/12/04(火) 18:29:57.45 ID:uYi1BjAW
店員に薦められて暖房に特化したエアコンを買ってしもた。冷房は大丈夫なのか、夏が怖い……
798774号室の住人さん:2012/12/04(火) 21:18:51.83 ID:5mgNfK32
>>797
フル暖とかズバ暖とかいうやつ?気が向いたらレポしてくれ
799774号室の住人さん:2012/12/04(火) 22:05:07.32 ID:pgqkLgsM
デスクの下にカーボンヒーター(300W)置いて
デスクの引き出し(サイドじゃなくて天板の下にある奴)にブランケットひっかけて膝にかけて
即席炬燵っぽくしてみた
あったか杉ワロス
800774号室の住人さん:2012/12/05(水) 02:44:02.03 ID:Iy5Gl/UD
>>798
取り付けはまだ引っ越し後の来週なんだ。
店員は2部屋で効かなければ他の暖房との併用が良いと言ってた。
寒そうなアパートなのであまり当てにしていないけど…
801政府へ:2012/12/05(水) 06:19:41.45 ID:SjFBt5Nd
真冬は28度の暖房ガンガンだ。省エネ? そんなの知らんわw
電気代大変だけど凍死するよりましだ。この家は異常なんんだぞ!
朝晩は冷蔵庫の中みたい。
802774号室の住人さん:2012/12/05(水) 06:40:42.84 ID:WJWK4cXC
4月に一人暮らしはじめて物がないから布団に湯たんぽでしんどい
803774号室の住人さん:2012/12/05(水) 08:01:51.73 ID:POVZAR10
半年も経過してるじゃんW
804774号室の住人さん:2012/12/05(水) 08:31:08.84 ID:9e6trZ4G
アメブロで流行ってるお小遣いサイトが超優良!登録時に5000円つくしその後のイベントに登録していくと一気に換金できるよ。私は、一ヶ月で3万換金できたよ!http://maneking.jp/index.html?guid=ON&ic=f81394ee485010c49def4656607c5825
805774号室の住人さん:2012/12/05(水) 09:24:56.78 ID:2Hu0wj6X
俺の家も夜中ずっとエアコンフル活動
節電とか言って結局は電気代カットしたいだけだろ店舗や会社は
806774号室の住人さん:2012/12/05(水) 09:55:13.44 ID:wPvoIkwS
>>805
経費削減でしょ!?
807774号室の住人さん:2012/12/05(水) 11:27:49.66 ID:B08bZmQf
>>799
家事に気をつけろよ
808774号室の住人さん:2012/12/05(水) 20:40:08.94 ID:CZxova8P
>>801
28度とか暑すぎだろ
809774号室の住人さん:2012/12/05(水) 20:46:04.66 ID:dgXOHjGI
設定温度と実際の温度は違うけどな
810774号室の住人さん:2012/12/05(水) 22:52:11.18 ID:ClP2x8iy
窓にプチプチ貼ってみたら凄い暖かい。
エアコン18℃で大丈夫だ。
811774号室の住人さん:2012/12/06(木) 20:56:15.71 ID:8stKcurv
何か窓に張る用のが売ってたりするんかな
812774号室の住人さん:2012/12/06(木) 21:28:08.37 ID:26E9CBPF
ホムセンで売ってるよ
813774号室の住人さん:2012/12/07(金) 12:54:02.81 ID:5T000nnA
>>795
動けば100W出せるが安静時の熱出力は4〜50Wらしいぞ。
814774号室の住人さん:2012/12/07(金) 14:48:37.37 ID:+ALcFyRl
ダイソーでシャワーカーテン買ってきた
効果はまだわからない、あんまり変わらなかったらプチプチ俺もやる
815774号室の住人さん:2012/12/07(金) 16:39:39.98 ID:SZ5qQ4Uh
ぷちぷちって通販したら緩衝材で入ってるあれ?あれ断熱効果あったのか
816774号室の住人さん:2012/12/07(金) 19:08:08.00 ID:+ALcFyRl
プチプチじゃなくても窓に何かしら貼り付けるだけでも効果あると思うよ
あくまで予想だけど
817774号室の住人さん:2012/12/07(金) 20:21:06.74 ID:VEH2c8Uw
プチプチの中の空気が断熱材だよ
818774号室の住人さん:2012/12/07(金) 21:39:44.74 ID:pG7fnpiy
結露で窓枠パッキンがカビたりしないの?>プチプチ
819774号室の住人さん:2012/12/08(土) 01:05:25.64 ID:4QPPfb7J
プチプチ見繕ってたら「鋼入りガラスは不可」となってて
自室では使えなかった…どうしようかな…
820774号室の住人さん:2012/12/08(土) 10:21:56.89 ID:DyZ3Ygvd
ガラスに貼る専用品じゃなくて普通の梱包用のやつを、
窓枠内にすだれかのれんみたいに吊るすのはどうだろう
それかライニングみたいにカーテンの裏側に取り付けるとか
っていうのをやってみる予定@自分

貼るやつもそれなりに効果はあるだろうけど、窓枠がカバーされないよね
あそこからの熱の損失も結構なものなのではと思ってる
ほぼカーテン閉めっぱなしで生活してるんで、
カーテンのところで遮断されてくれればいいかなと
821774号室の住人さん:2012/12/08(土) 18:12:20.85 ID:O4+1GxwM
むしろ普通の梱包用ぷちぷちをガムテープか何かで貼るのかと思ってたw
窓用なんてあるのか
822774号室の住人さん:2012/12/08(土) 19:48:18.87 ID:4QPPfb7J
>>820
ありがとう。
まさに今日、カーテンにピンチでプチプチを留めてみたところだよ。
やっぱりそうなるよね。

結露は窓枠の方にむしろ多いので、カーテン法がうまくいって欲しい。
823774号室の住人さん:2012/12/11(火) 21:47:30.78 ID:UE7DYHWf
外側に貼ると結露防止効果が高い 理論上は
824774号室の住人さん:2012/12/11(火) 23:44:42.47 ID:nxjIYCtu
しかし、風で剥がれて飛んでしまう
825774号室の住人さん:2012/12/12(水) 00:53:25.47 ID:TUHObITv
ホームレスが剥がして持って行ってしまう
826774号室の住人さん:2012/12/15(土) 21:41:25.93 ID:VqkxBT4o
カセットボンベストーブでほんのりあったか
1kW/h だから寒波が来た時は足らないだろうが

カセットボンベって大きな乾電池みたいな感じがしてくる
もっといろいろ使えるようになったらおもしろ
ボンベ1本で 3kW/h ちょっと位のエネルギだから
小さなエアコンが2時間は動くはずなんだが
827774号室の住人さん:2012/12/15(土) 22:40:53.41 ID:haZa81tN
カセットガス発電機ってのがあるみたいだね
ただ本体価格が10万以上するんで、個人が非常用として買うには
ちょっと厳しいかも
828774号室の住人さん:2012/12/17(月) 20:46:09.06 ID:RvHNINm7
据え置きの暖房で一番効率がいいのは
石油ストーブ>電気ヒーターくらいの順か?

なんかしらんがイワタニのカセットガスストーブ買っちまったがランニングコスト割高なんだろうな
一缶98円だが

そもそもイワタニのカセットガスストーブはなんでカーボンにしないんだろう?
829774号室の住人さん:2012/12/18(火) 03:23:51.70 ID:ReqjcPW3
は?
830774号室の住人さん:2012/12/21(金) 20:54:37.70 ID:MMomkT1v
コンクリのアパートだが玄関周りの廊下に、悪名高いデ○○ギの一番小さなパネルオイルヒーター
を導入。トイレに行くときに廊下が寒くなくて助かっています
ただし、木造でこのメーカーの暖房機を使用しても一切効果がないはず
それほど石を暖める気まんまんの暖房機とみました
831774号室の住人さん:2012/12/23(日) 06:31:39.60 ID:Rmwr/aTG
>830
そいつの購入を検討してた自分からすると悪名高いというのを聞いてビックリ!
832774号室の住人さん:2012/12/23(日) 08:16:08.77 ID:o/iI3xLy
>>828
カーボンを火であぶると数分でなくなるような
833774号室の住人さん:2012/12/23(日) 15:14:29.15 ID:GszXBJrn
>>831
それはね、まだで○○○が日本に進出した当時、木造建築のアパートや戸建てでも使用した
人が多くてまったく温まらないと評判を落としまくったせいなのだよ
現在は高気密な住宅も増えたしコンクリならこのオイルヒーターは本当に重宝だよ!
834774号室の住人さん:2012/12/24(月) 04:59:10.10 ID:yNMIHnWk
なんで伏せ字なんだよw
835774号室の住人さん:2012/12/24(月) 12:37:25.78 ID:AJ2Nl1EL
また電気代10000円オーバーの季節がやってきた
先月分12500円

去年1度18000円オーバーの月があってビビったw
836774号室の住人さん:2012/12/24(月) 21:14:47.13 ID:Fguxw6Ps
どうやったらそんな高額になるんだ?
837774号室の住人さん:2012/12/24(月) 21:29:01.23 ID:Ih7L3Udx
エアコンで暖房してポット型の加湿器使ってた時は一万超えたな
金かかる割には温まらないからやめたけど
838774号室の住人さん:2012/12/25(火) 00:39:22.07 ID:flShZgbs
>>836
1LDKで40A契約。
原因として考えられるのはエアコン、浴室乾燥機かな。
839774号室の住人さん:2012/12/25(火) 00:46:37.03 ID:FlYGERko
断熱性の低い家に住んでたときは電気代一万、ガス代一万で冬場は光熱費2万超えてた
840774号室の住人さん:2012/12/25(火) 04:43:08.80 ID:fe0Z/7m7
我が家も木造だから断熱性低いと思う
841774号室の住人さん:2012/12/25(火) 07:01:10.61 ID:cJguDCeW
通常、夏場は5000円以内、冬場は10000円前後
夏扇風機と冬電熱ヒーターの違い
夏場に温水器の故障で、引っ越し後20年間での最安値2700円を達成
842774号室の住人さん:2012/12/26(水) 19:36:15.30 ID:McBsQfpz
>>836
暖房が室温を28度にキープするように常時動いてれば行くよ。
節電は冬寒いのが大好きなやつだけやればいいと思うよ。
843774号室の住人さん:2012/12/26(水) 20:06:01.51 ID:H2It4DAd
石油ファンヒーターって付けっぱなしで寝ても大丈夫かな?
844774号室の住人さん:2012/12/26(水) 20:26:10.56 ID:i95T3jyB
3時間で切れるんじゃない?
845774号室の住人さん:2012/12/26(水) 21:31:36.56 ID:U1UTM261
LDKは電気食う。
仕切りのある四畳半か六畳間はエアコンがよく効く。
846774号室の住人さん:2012/12/26(水) 23:58:35.67 ID:ai+oQ2il
>>843
アラームがうるさすぎてイライラする
847774号室の住人さん:2012/12/27(木) 09:01:14.69 ID:B90+mlVf
DKに大きな窓がなくて暗いので
6畳との間のふすまをとっぱらって使ってるんだけど
暖房冷房の時期は薄い布でしきり作ってる
今はつっぱり棒+床まである布でのれんみたいな感じ
床まであると暖気も冷気もうまく防げる

でも見た目がぶさいくでなぁ
カーテンフック買ってカーテンにしようかと思うんだけど
洗濯ばさみみたいなピンチもなんか部屋にそぐわない
848774号室の住人さん:2012/12/27(木) 09:21:32.43 ID:OqcKHmhI
>>847
オシャレ部屋特集の類では定番のロールスクリーンとかどうだ
849774号室の住人さん:2012/12/27(木) 09:34:07.71 ID:B90+mlVf
>>848
キッチンと居間だぞ
頻繁に出入りするところにロールスクリーンはちょっと・・・
850774号室の住人さん:2012/12/27(木) 16:29:25.24 ID:/dzc5q0z
そうそう 家は6畳8畳だけど暖かさを優先するか 見た目を優先するかで迷う
布で仕切ると圧迫感あるし開放すると寒い  ジレンマ
851774号室の住人さん:2012/12/29(土) 13:07:06.62 ID:rNrBNR7T
>>831
デロンギは中国製になって質が落ちたという評判。

今でもイギリス製造の老舗ディンプレックスや、ドイツのメーカー(名前忘れた)のを勧めるよ。
852774号室の住人さん:2012/12/29(土) 15:17:32.05 ID:76QlYMbc
でろんぎ
何ともクセになる語感だ
853774号室の住人さん:2012/12/29(土) 16:57:57.47 ID:37KZ+Qaz
やっぱり石油ヒーターは空気悪くてダメだわ
854774号室の住人さん:2012/12/29(土) 20:04:03.02 ID:0tI9Sn77
>>843
ファンヒータの安全装置が完璧だと信頼できるのであれば大丈夫。
俺ならやらない。
855774号室の住人さん:2012/12/29(土) 20:45:43.98 ID:fq5ehnPN
>>831
電気代を気にしないなら、寝る時にオイルヒーターいいよ
エアコンでサッと部屋を暖めてから
静かで埃も立たず、空気汚染や火災の危険も少ない。
電源コードまで発熱して温かい
856774号室の住人さん:2012/12/29(土) 20:55:19.98 ID:37KZ+Qaz
オイルヒーターって石油ストーブの事だよね?
857774号室の住人さん:2012/12/29(土) 21:07:57.02 ID:5DP2zcoy
は?
858774号室の住人さん:2012/12/29(土) 21:59:55.11 ID:37KZ+Qaz
あ ごめんヒーターかw ダメだボケボケだわ
859774号室の住人さん:2012/12/30(日) 13:25:12.51 ID:tUEc1Iba
>>830
効果が無いことはないよ。
ちゃんと消費した電力量分は暖めてくれる。
860774号室の住人さん:2012/12/30(日) 23:23:50.95 ID:o0i+pigM
ゆたぽんは記載通りの加熱時間じゃ温度が低いし、小さいレンジじゃ入らないし。
7時間も持たないな。せいぜい4時間程度。Lサイズを買うしかないのか。
861774号室の住人さん:2012/12/31(月) 08:22:40.34 ID:SVNfAhq/
着る毛布投入でゆたぽんはお役ごめんになった
862774号室の住人さん:2012/12/31(月) 18:22:31.37 ID:zOkt2kkh
着る毛布
うちでは着るモップになってしまう
863774号室の住人さん:2013/01/01(火) 20:32:17.23 ID:BDbLNL8w
2Lペットボトル×4本
60℃の湯を入れた簡易湯たんぽを(都市ガス)
電源OFFのこたつに入れて格付けチェック視てる
暖ったけぇー^^
864774号室の住人さん:2013/01/04(金) 01:48:51.85 ID:+Tqdm/bR
外はすでに氷点下なんだが、室温12℃と妙に暖かい@東京
左右と下の部屋の人がガンガン温めているのかもしれん…
865774号室の住人さん:2013/01/04(金) 13:36:47.46 ID:I3EBs43b
家平屋だから帰ってくると5度くらいw 寒い
866774号室の住人さん:2013/01/04(金) 15:27:16.23 ID:sOu4f34O
平屋って金持ちが住むイメージ。サザエさん家みたいな
でも寒いのは嫌だね。何かいい断熱財が安く簡単設置で手に入るといいのに
誰か発明汁
867774号室の住人さん:2013/01/04(金) 17:02:53.04 ID:W/AFwNR8
金持ちなら金に糸目をつけずにガンガン暖房しろよ
貧乏なら平屋は諦めるんだな
868774号室の住人さん:2013/01/04(金) 18:57:47.53 ID:2iyO4mlt
「平屋だから寒い」の意味が解らん。
家も平屋だが、北関東で外は氷点下に成る日もあるが、家の中が10℃以下になんて成らないぞ。
869774号室の住人さん:2013/01/04(金) 19:23:44.10 ID:ZNkW8NbC
洞穴は平屋に入るのでしょうか
870774号室の住人さん:2013/01/05(土) 10:58:17.14 ID:T4r44oXl
>>868
上下左右の部屋から漏れてくる熱が上がってこないって事だろう。
871774号室の住人さん:2013/01/05(土) 17:50:54.39 ID:covaizTj
>>868
暖房つけてるからじゃなくて?
872774号室の住人さん:2013/01/05(土) 19:34:04.36 ID:KivMjqwI
北関東といっても鹿島灘とかはめっちゃ暖かいんだよな
内陸は冷え込みがキツイ
873774号室の住人さん:2013/01/05(土) 21:12:28.65 ID:H0VDqMOZ
>>871
もちろん暖房なしで、です。
陽当たりの良い日は、日中20℃前後まで室温上がります。
要は、平屋云々ではなく、個々の家の日照条件や気密性、断熱性の違いに依るものが大きいと思う。
874774号室の住人さん:2013/01/09(水) 00:39:03.81 ID:c0+7JfRA
俺のより犬のアイテムの方が高価だ
ttp://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=41
875774号室の住人さん:2013/01/13(日) 14:55:08.55 ID:/rXyUEJO
>>873
温室みたいだな
うらやま
夏は暑いのかな?
876774号室の住人さん:2013/01/14(月) 05:41:15.06 ID:SpFNxwID
>>875
軒を長めに出したので、夏は直射日光は入らないので、それ程暑くならないですね。
吐き出し窓も大きく取ったので、風の流れてる日はエアコン止めてもなんとか過ごせます
でも、納戸にしている屋根裏部屋は半端なく暑くなります。
877774号室の住人さん:2013/01/24(木) 21:56:54.62 ID:gtZhGcuq
>>876
戸建てを設計からやったのか
うまく作れば快適な家が作れるんだな
878774号室の住人さん:2013/01/24(木) 22:35:22.24 ID:qrrruWW/
軒出しは夏暑くなる地域ではマジオススメだね
たまたまそういう物件に引っ越してきて夏を経験して、驚いたよ
壁に直射日光当たらないだけで、ホントに全然違う。
ちょっとした工夫で快適になれるし節電にもなるんだから、
集合住宅なんかでももちっと工夫して建ててもらいたいものだわ
879774号室の住人さん:2013/01/24(木) 23:48:33.81 ID:ZfOD65bH
その分冬は寒いんじゃないの
880774号室の住人さん:2013/01/25(金) 00:06:59.99 ID:yC0ZqhGE
冬は部屋の中まで日差しが入ってくるよ
881774号室の住人さん:2013/01/25(金) 01:39:45.59 ID:w9dMjNHC
季節や時間で日差しをシミュレーション出来るソフトもあるのにね。
予算や建築条件、設計士の手腕など様々な制約があるんでしょう
882774号室の住人さん:2013/01/25(金) 01:47:01.51 ID:AX43Pjhu
賃貸は一般住宅と違って、建てる人と住む人が違うからな
住んでから分かる快適さよりも、住んでみたいと思わせるイメージづくりに
まず金を使うのだろう
883774号室の住人さん:2013/01/25(金) 07:05:05.49 ID:NdK3vol/
散々シミュレートして軒と窓を配置して建てたのに、ま隣に別の家が建つ悲劇
884774号室の住人さん:2013/01/28(月) 20:11:19.77 ID:xKwJ986C
隣の土地も買っちゃえよ
885774号室の住人さん:2013/01/28(月) 21:32:15.64 ID:yzJo4glq
って言うか、隣に家が建ったらくらいはシミュレーションに入れとけよw
886774号室の住人さん:2013/01/28(月) 22:13:35.71 ID:74ubee/B
隣にどんな家が建つのかどうやって分かるんだ?
887774号室の住人さん:2013/01/28(月) 23:50:46.48 ID:yzJo4glq
高層ビルでも建ったのなら想定外だろうが、二階建て住宅くらいなら想定内だろ。
888774号室の住人さん:2013/01/29(火) 03:46:28.17 ID:rqcmXqi5
都市部では3階建てが主流
889774号室の住人さん:2013/02/01(金) 14:20:20.67 ID:8N3d7D+o
最近引っ越したんだけど暖房無い冬がこんな辛いとは思わんかった
布団に潜ってる間以外ずーっと寒い寒い、早く暖かくなって欲しい
890774号室の住人さん:2013/02/01(金) 15:05:32.31 ID:rFIYPAvC
>>889
毎年そうやって過ごすつもりじゃないなら、早急に暖房導入した方がいいと思うのだが・・・
891774号室の住人さん:2013/02/01(金) 16:09:19.15 ID:WVCBwulC
確かに
892774号室の住人さん:2013/02/01(金) 16:58:38.46 ID:8k3ztLYF
せめてこたつでも買え
テーブルとしても使えるし
893774号室の住人さん:2013/02/01(金) 23:44:00.31 ID:XgKeroPJ
または座布団くらいか、ごろ寝できるくらいの大きさのホットマットとか
これにひざ掛けや毛布組み合わせるとこたつにも引けを取らないダメ人間装置ができあがる
こういうパーソナル用のやつは、電気代も結構安いよ
894774号室の住人さん:2013/02/02(土) 07:57:04.78 ID:inAcMKfs
暖房つければいいじゃん。
895774号室の住人さん:2013/02/02(土) 12:09:02.54 ID:0um72Kx9
↑ 何? この、振り出しに戻る的な空気w
896774号室の住人さん:2013/02/05(火) 16:46:39.11 ID:99VlgZ8R
876の様な快適な家に住みたい・・やはり自然を味方につけると強いな
897774号室の住人さん:2013/02/05(火) 19:13:29.82 ID:hWeJPRiB
>>896
賃貸なら大家次第だろうな
古いくせにやたらと細やかに気遣いやメンテされてる物件だってある
898774号室の住人さん:2013/02/12(火) 02:47:32.92 ID:U2I0bNOY
今日寒いね〜
経済的な事と暖かさを考えるとエアコン弱でつけてホットカーペット中 石油ストーブ中
が一番いい塩梅だったよ 本当はコタツが安くて最高なんだけど
もうダラダラ病になるからやめてる〜
899774号室の住人さん:2013/02/12(火) 08:59:50.44 ID:3R9q9kif
お花見の頃まで寒いからな

桜の開花前線到達まで寒い
900774号室の住人さん:2013/02/12(火) 09:34:17.88 ID:Qkjkjmzl
この店インテリア雑貨が安くておしゃれじゃない?
同じようなお勧めの店あったら教えて。
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/10c0d9de.da0bfb88.10c0d9dd.2d2c1329/
901774号室の住人さん:2013/02/13(水) 00:40:29.00 ID:H6BCmQWN
↑踏むなアフィリエイト
902774号室の住人さん:2013/02/13(水) 01:53:07.90 ID:kHkZ/PWA
>>900
消えろカス
903774号室の住人さん:2013/02/15(金) 17:41:47.09 ID:KpAfshnf
コールマンのガソリン4L缶の残りわずかなので
余ったガソリンをガソリンストーブで燃焼中
意味もなく大鍋で湯を沸かして湿度90%突破
綺麗なブルーの炎を部屋を暗くして眺めている
暖くて気持ちいいけどこのまま眠ったら一酸化炭素中毒になるんだろうか
904774号室の住人さん:2013/02/16(土) 10:26:26.56 ID:VPSXmA0u
生きてるか?
905774号室の住人さん:2013/02/17(日) 15:50:51.32 ID:G+bDucNZ
ホームセンターで電気ストーブが1,500円以下だった
買うのは次の冬でもいいか
906774号室の住人さん:2013/02/23(土) 09:55:04.83 ID:5PZ2VtVB
ほい
907774号室の住人さん:2013/02/23(土) 12:12:31.62 ID:3oFNWw0u
>>905
シーズン終了の在庫処分が一番安い。
908774号室の住人さん:2013/02/23(土) 16:55:53.33 ID:z/Touh1F
電気のバカ食いを飼うのかい?
909774号室の住人さん:2013/02/25(月) 23:25:15.69 ID:9A1dsZnt
石油ストーブの炎は上部が青いくらいが一番燃焼効率がいいらしいな。
火力MAXから青い炎まで下げるようにしてみたら、灯油の消費ペースが1/2になった。
910774号室の住人さん:2013/02/27(水) 19:50:38.51 ID:slMxrqNA
青い火が、完全燃焼してるからね。
燃料は炭素と酸素、酸素と水素が結合するときに熱を生むから
、不完全燃焼して一酸化炭素作ってりゃ当然に効率が悪い。
911774号室の住人さん:2013/02/27(水) 22:52:07.69 ID:nRI+feOU
部屋に煙突があれば燃料の種類に制約されない強力なストーブを設置できて
楽しいだろうな  薪、石炭、おがくず、灯油もガスも
912774号室の住人さん:2013/03/03(日) 01:08:11.98 ID:q6JXw96q
排気ガスは強制排気してして熱だけ頂くつもりならエアコンでいいよ。
寒冷地以外ならエアコンの方が燃料補給なくていいから楽。
913774号室の住人さん:2013/03/04(月) 19:38:03.77 ID:dMuirVlh
おひとりさまっと買った。
背中まで暖かくて気持ちいい。
コタツが不要になったし、布団に潜り込む必要が無くなった。
それに、背の高いテーブルしかないので助かるわ。
914774号室の住人さん:2013/03/04(月) 20:27:00.18 ID:tX8SUjm4
着る電気毛布があればと思ったら、もうあるんだな
915774号室の住人さん:2013/05/23(木) 15:58:00.40 ID:/ep2fKjI
最上階に引っ越したら噂以上に暑くて、最高気温25℃の日は真夜中まで33℃。
前も鉄筋マンションだけど8月まで冷房いれなかったのに、5月から入れるはめになるとは。
夏は40℃超えるらしい
916774号室の住人さん:2013/05/23(木) 19:47:12.19 ID:CI139TxS
そういう、冷房つけて当たり前な建物って、
もうちょっと考えて作れよといいたくなるよな…
917あぼーん:あぼーん
あぼーん
918774号室の住人さん:2013/06/14(金) 12:52:03.58 ID:+DUwTTmu
ジメジメしてるから除湿したいけど…
919774号室の住人さん:2013/06/14(金) 17:06:14.13 ID:uksQPxOH
暑すぎる
今うちのマンション改修工事中で窓開けられないし、エアコンもかけられない
部屋の中暑苦しい…
920774号室の住人さん:2013/06/15(土) 09:03:08.32 ID:HX1GXXLl
なんでエアコンかけられないかわからない。
921774号室の住人さん:2013/06/15(土) 22:16:54.33 ID:B5YifJV/
そういう宗教なんだろう
922774号室の住人さん:2013/06/15(土) 23:23:36.44 ID:ymiL0MXY
>>920>>921
コイツらバカなのか?
知恵遅れって本当にいるんだな
923774号室の住人さん:2013/06/16(日) 00:25:26.72 ID:q3w+Rkje
>>922
知恵遅れが本当にいる事を今頃知ったお前も相当知恵遅れw
924774号室の住人さん:2013/06/24(月) 20:25:15.37 ID:rsvuUYxu
エアコンがぁぁぁ 壊れたぁぁぁ
925774号室の住人さん:2013/06/24(月) 20:56:29.13 ID:v4slCVqD
今度引っ越すとこは、全部屋エアコンというタイプ
確かに2部屋ともエアコン完備されてた
926774号室の住人さん:2013/06/25(火) 04:57:30.58 ID:jJEDygZI
朝、シェーバーで髭剃るときはエアコンつけたい
927774号室の住人さん:2013/06/26(水) 14:39:17.09 ID:kKRHrhgg
髭剃りでエアコン必要と思ったことないんだけど
なんでつけたいの?
928774号室の住人さん:2013/06/26(水) 18:17:10.63 ID:Km316v4U
洗った顔が早く乾くからとか?
湿ってると電気シェーバーは使いにくい
929774号室の住人さん:2013/07/03(水) 15:24:20.29 ID:eckdKpwo
ドライ剃りよりもウエット剃りの方が
肌に優しく深剃りできるようで、
各メーカーともそれを売りにしてる機種も出してるよ
930774号室の住人さん:2013/07/08(月) 14:33:02.64 ID:DfNYysGg
冷却機能内蔵のシェーバーもあったり
931774号室の住人さん:2013/07/10(水) 22:24:57.66 ID:vN98osPX
現在室温37.8度
窓開けて扇風機つけても全然変わらん
後でシャワー浴びたらさすがにエアコンつけるぞ
932774号室の住人さん:2013/07/11(木) 07:59:49.47 ID:oOBbnV7n
深夜でその気温はさすがに異常w
外気温さすがに30度切ってただろ?
扇風機で室内で風循環させてるだけなら無意味だけど、
換気扇とかで室内室外の空気入れ替えるだけでも
かなり下がってた気がする
933774号室の住人さん:2013/08/06(火) 02:17:32.86 ID:ZpV68wi3
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
934774号室の住人さん:2013/09/04(水) 23:02:04.99 ID:69blmLbJ
ほい
935774号室の住人さん:2013/10/21(月) 20:12:24.89 ID:oxupOqAh
先月まで冷房入れてたのに、もう暖房入れないと寒い@都内
最上階は暑いんじゃないのかよ。夏は2倍暑くて、冬も2倍寒いってどういう理屈だよ
936774号室の住人さん:2013/10/21(月) 20:36:47.65 ID:FUqmW3mE
マンションの端の部屋は温度差大きいよ。
マンション全体の断熱効果を考えてみればいいよ。
937774号室の住人さん:2013/10/22(火) 08:41:21.31 ID:vtUzqYM2
>>935
中央区だけど、まだ暖房とか全くいらないな
室内だと起きてる間は半袖Tシャツで充分
寝る時くらい長袖のパジャマ着るようになったけど。
938774号室の住人さん:2013/10/22(火) 20:21:10.99 ID:VZhTPHiQ
夜寝る時寒くなってきたけど電気毛布、湯たんぽ以外に暖かいものってないかな?

電気毛布は電磁波がヤバイって言うし、湯たんぽは朝方にはすっかり寒いんだよね
939774号室の住人さん:2013/10/22(火) 22:21:55.48 ID:1GIi+PNX
つ人肌
940774号室の住人さん:2013/10/22(火) 22:22:39.37 ID:PxlOOiNb
>>938
ぬこ
941774号室の住人さん:2013/10/23(水) 00:03:20.12 ID:D6Zp/2xC
ねこは燃費が悪い
メンテナンスも大変だし
942774号室の住人さん:2013/10/23(水) 00:19:29.16 ID:Bn0fvQKo
この時期のぬこはまだ暑苦しい
943774号室の住人さん:2013/10/23(水) 03:54:17.36 ID:qGi87Wfd
>>941
そこから得られる癒やしはプライスレス。
944774号室の住人さん:2013/10/23(水) 23:33:50.68 ID:sw15udVJ
電気毛布初スイッチオンしておいたんだが、布団ぬっくぬくの幸せ満開やないかw
これスイッチ切って寝ても十分やろ。本体も電気代も安いし何なの
945774号室の住人さん:2013/10/24(木) 04:16:47.40 ID:gdTpCL13
なんなのと言われても、電気毛布としか言いようがない
946774号室の住人さん:2013/10/24(木) 04:20:00.31 ID:gdTpCL13
ぬこ暖房、始めました
947774号室の住人さん:2013/11/05(火) 09:22:47.15 ID:FBzhbEtW
さすがにもう全裸の人はいないよな?
オレは上だけ着ている。
下半身は一年中裸です。
948774号室の住人さん:2013/11/05(火) 23:40:26.15 ID:i3zTEG0o
靴下は履くべき。
949774号室の住人さん:2013/11/06(水) 07:22:06.07 ID:FsQUz12C
俺も夏前からずっと裸足だったけど、
さすがにフローリングは裸足じゃ冷たくなってきたな。
もう少しすると靴下でも冷たくてスリッパに。
さらに寒くなったら床暖房つける。

でも寝る時はまだ毛布いらない。
真冬用の厚手のスエットも着ず、
春秋用のパジャマに掛け布団1枚でまだ足りてるわ。

毎朝飲むコーヒーは、さすがにアイスからホットに変えた。
950774号室の住人さん:2013/11/13(水) 21:02:07.96 ID:zXRBOh4I
石油ファンヒーターによる室内空気汚染
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20071005_1.pdf
951774号室の住人さん:2013/11/13(水) 22:01:02.72 ID:hhOWraBb
今日から靴下履き始めたけど10℃下回ってるから意味がない
952774号室の住人さん:2013/11/14(木) 05:30:29.34 ID:9lJ8a+5+
>>951
10℃下回ってるならなおさら、裸足よりはマシだろw
953774号室の住人さん:2013/11/14(木) 07:34:57.63 ID:KcRHcXYF
今朝の室内最低温度18℃ (床から1mくらいの机の上の温度計)
さすがに靴下だけだと床が冷たく感じるようになってきたし、
ちょっと寒いけど、まだ暖房なしでも一応過ごせるな
寝る時もまだ毛布は使ってない
@東京都中央区、タワマン北向きの部屋。
954774号室の住人さん:2013/11/15(金) 01:14:45.67 ID:B344+vWG
今年の春に仙台に引っ越してきたんだけど、もう遠赤外線カーボンヒーターじゃあ耐えられん。
灯油を買いに行く時間もないし、配達頼んでも受け取れないからセラミックファンヒーターを考えてるんだけどどう?
木造6畳の部屋が暖まればそれでいいんだけど。
955774号室の住人さん:2013/11/15(金) 08:54:57.24 ID:9Ai2nalY
ガスファンヒーターの方が暖まるの早いよ。
956774号室の住人さん:2013/11/15(金) 09:02:33.30 ID:RzcLmE1R
>>954
電気の力だけで温めようとしてる以上、どっちも同じ
どうしてもエアコンも石油系暖房も使えないのなら
部屋全体を暖めるのは諦めてコタツとか着る毛布とかで
身の回りだけ暖かさを確保するくらいのことしか
957774号室の住人さん:2013/11/15(金) 09:44:49.94 ID:0Z1pLFJJ
信じられるかい?
ちょうど1ヶ月前は東京都心で真夏日を記録してたんだぜ…
958774号室の住人さん:2013/11/19(火) 03:30:55.98 ID:r7xjzuSc
気候に「氏ねよw」と言われてる気分ですわ
959774号室の住人さん:2013/11/19(火) 21:09:13.98 ID:WreJjrZP
靴下+スリッパ+着る毛布でまだ戦える
960774号室の住人さん:2013/12/01(日) 19:27:17.01 ID:25xMqA71
>>959
カーテンのにもよるんだよね
カーテンが短いと効率が悪いと思う

台所仕事をする時だけ暖房を入れてたわ
961774号室の住人さん:2013/12/05(木) 23:14:33.64 ID:vtt3d/to
>>954
狭い室内ならカーボンよりファンヒータのがいい。
人体の冷却は大半が対流冷却だから、空気暖めた方がより早く寒くなくなる。

カーボンヒータは赤外線が物体に当たって始めて熱になり、
その熱が部屋の空気を暖めるから対流冷却がなかなか収まらなくて寒い。
あれは屋外とか広い部屋で自分だけ暖かいようにするもの。
962774号室の住人さん:2013/12/12(木) 20:37:08.15 ID:fUMvK/CB BE:3189354375-2BP(55)
ガスファンヒーターなら即効で暖かくなるよ。
963774号室の住人さん:2013/12/12(木) 21:11:11.02 ID:0g3DwX55
今年はまだ暖房一度も使ってない。加湿器でなんとか間に合ってる。
あと、部屋の中でユニクロの裏フリースのジャージとエアテックのアウター、ネックウォーマー、
100均の暖かい靴下とルームシューズでなんとかもってる。
12月の電気代が2937円で去年の半額以下になってた。
でも、部屋の温度が10度を下回ったらエアコン入れるつもり。15度を目標で。
964774号室の住人さん:2013/12/12(木) 21:17:30.03 ID:0g3DwX55
ちなみに、電気の暖房はワット数見た方がいいよ。1000wとかあると電気代すごいかかる。
965774号室の住人さん:2013/12/12(木) 22:33:22.92 ID:l8SDOpi+
>>963
スチーム式は暖房みたいなもんだし、非スチームは部屋の温度下げてるだけかと。
966774号室の住人さん:2013/12/12(木) 23:03:56.48 ID:CXpv1mhq
今年はまだ暖房使ってない。
上半身はタンクトップ+長袖+ウィンドブレーカー+半纏
下半身は裏起毛レギンス+靴下(普通靴下+裏起毛靴下+緩め靴下)
ついでに腹巻きとカイロもやってる。
いつもこの時期は霜焼けになるけど、今年はまだ大丈夫だ。
967774号室の住人さん:2013/12/13(金) 04:55:28.52 ID:spyihZaM
とりあえずこの冬まだ暖房なしでも部屋の気温が18℃下回ることはない
一番寒い1月2月はどうなるかわからないけどな
968774号室の住人さん:2013/12/15(日) 01:31:50.68 ID:BKKBn0TZ
まだ暖房付けてないなー。
仕事帰って来て、夜は綿のトレーナーとユニクロの綿パン。裸足。
流石にこの時間はぼちぼち足が寒くなるけど、ベッドに入る時間なので、まだ大丈夫。
もう少ししたら、こたつと湯タンポ登場です。
969774号室の住人さん:2013/12/15(日) 01:32:25.94 ID:BKKBn0TZ
あ、神奈川県横浜市、マンション10階からでした。
970774号室の住人さん:2013/12/15(日) 05:15:11.63 ID:Z3txf2YL
>>968
床はカーペットとかかな?
さすがにフローリングとかタイルだと裸足はきついよね

俺は>>949の11月上旬で裸足はやめて靴下履いて、
>>953書いた11月中旬にはスリッパ出した。
まだ>>967の通り、暖房なしでもいけるが、
寝るときは毛布もかけるようになった。
971774号室の住人さん:2013/12/15(日) 05:39:42.02 ID:V8ck+Ubn
床暖房って使えないと思う
昔のスチーム式みたいに部屋にパイプを通したほうがいい気がする
972774号室の住人さん:2013/12/15(日) 21:03:31.14 ID:qN9tzigp
神奈川県よりの東京に住んでるからか、寒過ぎて暖房なしは難しい
暖房付けないと室内18度で寒い
973774号室の住人さん:2013/12/15(日) 21:28:11.87 ID:CiKWCKsx
@伊豆半島
下半身に毛布を巻きつけて、椅子の足元には電気アンカ(800円くらいで買った安いやつ)
アンカはクッションの上に置き、その周りには小さい膝掛け毛布を巻いて保温。
そこに足を突っ込んでます。簡易足温器?
思いのほか快適!足先が冷たくて痛かったのがウソのようだ。ありがとうアンカと毛布たち。
974774号室の住人さん:2013/12/15(日) 22:07:18.07 ID:zMTEVs6a
指先が冷える対策は?
975774号室の住人さん:2013/12/15(日) 22:09:00.72 ID:3LqB/ckZ
スリッパ+靴下+着る毛布で万全
976774号室の住人さん:2013/12/15(日) 22:34:47.73 ID:ZMBSaOve
>>974
USB手袋とか

人型全身フリースなんてのもあった
977774号室の住人さん:2013/12/16(月) 20:38:36.06 ID:Z+QF8nIR
>>972
室内18度なんて余裕なんだぜ
978774号室の住人さん:2013/12/16(月) 22:17:31.69 ID:I2Q8ngFd
>>976
手袋するとpcの操作しにくくない?
意外に汚れるみたいだしそれでも冷えるし
この時期憂鬱でしょうがないわ
979774号室の住人さん:2013/12/16(月) 22:40:12.80 ID:8VnK97M4
>>978
USB手袋は指切り型だよ
指先以外でもPCを操作してるの?
980774号室の住人さん:2013/12/16(月) 23:59:28.39 ID:I2Q8ngFd
>>979
それって指先冷えないの?
USBがいい感じにあたためてくれるの?
981774号室の住人さん:2013/12/17(火) 00:28:42.94 ID:/0Z1FuZf
>>980
まず聞かれた事に答えるのが先だろ
982774号室の住人さん:2013/12/17(火) 07:27:56.39 ID:9EzfBh6l
いちゃもんつけるのはそこじゃなく>>980とったら次スレ立テレというところだと思うの
>>980
次スレ立てよろしく
983774号室の住人さん