■■■一人暮らしの暖房・冷房■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
 寒くなってきたね。
エアコン付の部屋だが、いっつも石油ファンヒーター使ってた。
今年は、石油高い。
さて、どうすべきか?
2774号室の住人さん:2007/11/13(火) 03:00:02 ID:6z0osooZ
>>1
確かに石油は高い
エアコンとカーボンさ
3774号室の住人さん:2007/11/13(火) 03:21:30 ID:2VaJH8lD
机に向かってる事が多いから、コタツ式の机ってあったらいいのに。
4774号室の住人さん:2007/11/13(火) 15:53:53 ID:H1uhfZJK
1畳のホットカーペットで毛布かぶってぬくぬくしてるー
5774号室の住人さん:2007/11/13(火) 16:33:35 ID:6EqEe7Jo
湯たんぽを導入
6774号室の住人さん:2007/11/13(火) 18:58:54 ID:xP6LCsBT
毎日同じ時間だけつけるとして

1.夕方一回と寝る前に一回ずつ湯を沸かして湯たんぽだけで寒さをしのぐ

2.小型電気ストーブ(ハロゲンとかじゃない普通の)

3.石油ファンヒーター(6〜8畳用)

4.エアコン

5.こたつ

6.一人用ホットカーペット

どれが一番安くつく?
7774号室の住人さん:2007/11/13(火) 20:40:51 ID:rPdN9Or8
エアコンは乾燥するからだめぽ
ガスファンヒーターほしい
8774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:20:19 ID:dGmTOUXd
電気毛布はいいよ〜
9名前は誰も知らない:2007/11/13(火) 21:28:09 ID:PBV5O1ZF
僕は今エアコン暖房を実験的に使用中。

灯油は1ヶ月に18リットル×3は使う。
つまり、1580円×3=4740円
たぶん、エアコン暖房のほうが安い。
10774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:07:23 ID:SET2v17g
今日、スタンドが近くに無いので燃料店で灯油20リットル買ったら¥1900だった・・・
去年は¥1500ぐらいだったのに信じらない。
店のオジサンの話だとまだまだ上るそうだ。
近くにスタンドがある人はいいですね、まだ安いでしょう。
11774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:24:54 ID:3BsxnXZx
ファロゲンフィーツァー。すぐあったまってオヌヌメ!
12774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:25:30 ID:rPdN9Or8
エアコン使うなら加湿しないとやばい
13774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:51:33 ID:MdcRfwZD
借家やアパートは軽油系ダメなところが多いと思うけどどうしてます?
今年はコタツを買おうかな
14774号室の住人さん:2007/11/14(水) 12:48:06 ID:HPKi83z0
オイルヒーター
15774号室の住人さん:2007/11/14(水) 12:57:54 ID:vU3GFFha
今まで試したのはどれもいまいち。
・ホットカーペット 足元以外が寒い
・こたつ 自堕落になるから却下
・石油ファンヒーター 乾燥するし空気汚れる

今年は、厚着で寒さ対策する予定。
16774号室の住人さん:2007/11/17(土) 17:50:15 ID:Pf4hMJ4D
極力節約
17774号室の住人さん:2007/11/17(土) 21:49:21 ID:vuLmFOI1
エアコンが古く掃除されてないので使えない。
18774号室の住人さん:2007/11/18(日) 10:46:03 ID:g8GWhfUx
今日カーボンヒーター買いに行きまつ
19774号室の住人さん:2007/11/18(日) 22:04:12 ID:208lKOsx
カーボンとセラミックヒーターとどっちがいいん?
20774号室の住人さん:2007/11/18(日) 22:47:14 ID:GuBO5/BI
エアコンは夏しか使わない 
石油ファンヒーターと電気カーペットで充分
21774号室の住人さん:2007/11/18(日) 23:12:18 ID:Jeu+AWht
>19
【セラミック】
部屋全体が温まりやすい(石油ファンヒーター程の効力はないが、石油を買う・給油をする・臭い の面倒さがない)
電気代1h/30円前後(hにより値段は落とせる)

【カーボン】
空気は温めないので部屋全体は温まらない。
(直接人体や物は温める)
電気代はセラミックの半分。ダントツ安い
1h/8円〜
セラミックよりも人体に温める効力を持つ性質。

と言う事で自分も悩んでます。カーボンがどこまで温かいかによるね。
買った人、情報よろしく
m(__)m
22774号室の住人さん:2007/11/19(月) 02:12:39 ID:Wk2mmOt1
布団が一枚しかないので毎晩暖房つけて寝てます

皆さん布団何枚かけて寝てますか?
23774号室の住人さん:2007/11/19(月) 02:18:33 ID:wN1/cCA9
最近引っ越したんだけど、新居が異常に暖かい
外は寒いのに部屋の中では、Tシャツ短パン
今年は暖房つけなくても過ごせるかも
24774号室の住人さん:2007/11/19(月) 02:26:57 ID:zAsUl3g9
掛け布団一枚。毛布二枚。厚手シーツ。電気毛布。ベットパット。マットレス。以上だよん。
25774号室の住人さん:2007/11/19(月) 02:34:45 ID:46cz4Gpb
>>21
カーボン使ってるけど本当に部屋は暖まらない
温風とか来ないから常にヒーターに密着状態だし
体も部分的にしか暖まらない

だが節約のためだと思って頑張ってる
26774号室の住人さん:2007/11/19(月) 02:53:50 ID:Wk2mmOt1
>24
一枚ください
27774号室の住人さん:2007/11/19(月) 07:36:05 ID:ZXO3ACEN
羽毛布団がオススメ 下手な暖房より暖かい ジャスコの安いので十分
28774号室の住人さん:2007/11/19(月) 20:49:45 ID:kraU4Y6M
ストーブ壊れた…
自分で買い換えなきゃいけないんだけど、約8万円って言われた。
灯油は高いし、もう嫌だ。何もかも。
29774号室の住人さん:2007/11/19(月) 22:55:00 ID:tDz114v5
こたつがいいですよ
一人暮らしなのに長方形のやつ使っています。

そこにPCのモニタをおいています。
30774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:10:12 ID:OUNrPg4N
>>29
私も長方形こたつにPCモニター置いてる
室温10度以下でもコタツあれば暖房要らないし経済的
このコタツから外に出てる部分とコタツ内との気温差がたまらない
31774号室の住人さん:2007/11/20(火) 12:19:43 ID:DTDhfdHh
一人の時はカーボン最弱に密着、複数の時はエアコンの暖房
32774号室の住人さん:2007/11/20(火) 15:16:04 ID:WFF3LKOW
石油ファンヒータ使ってる方いますか? ちょっとお伺いしたいのですが・・・

温度によって自動で点火・消火する機能と、燃料タンクのキャップ回さずにワンタッチ
で開く燃料タンク・・・のどちらかだったらどちらがある方が便利だと思いますか?
33774号室の住人さん:2007/11/20(火) 15:22:12 ID:DbV38Nkv
最近のはどっちもついてるだろ
34774号室の住人さん:2007/11/20(火) 16:15:47 ID:SnI39sgy
コタツは経済的と聞くが
電気代そんなに安いの?
35774号室の住人さん:2007/11/20(火) 20:55:41 ID:WFF3LKOW
>>33
ワンルームで使うような小さいモデルだとどっちかしかないんです(;´д`)
大きめのになると両方ついてるのもあるんですが・・・値段も結構高くorz

>>34
1時間あたりの電気代は小さいのなら3〜5円程なので安いかもですね
36774号室の住人さん:2007/11/20(火) 20:59:19 ID:HRialLvq
ガスファンヒーター使ってます!
2秒で点くし、すぐに暖かくなるから使える人はオススメですよ。
37774号室の住人さん:2007/11/20(火) 21:46:27 ID:cYZMlPEq
ガス代はどうよ?
38774号室の住人さん:2007/11/20(火) 22:09:27 ID:HRialLvq
ガス代はそこまでガンガンにつけなければそれほど気にならなかったかな。
去年の話だけど。普段1800円くらいなのが4400円くらいにはなったか。
39774号室の住人さん:2007/11/21(水) 01:04:48 ID:l90Yhkie
オイルヒーター買った。ぜんぜんあったまんねえーよ
5万ぶっとんだ。
鉄筋でも日本の場合は湿気対策でなるたけ通気よくしようという作りになってるから
ダメだなオイルヒーター
40774号室の住人さん:2007/11/21(水) 04:23:43 ID:C7UmcDNd
オイルヒーター自体、有効面積の割に高いよね・・・
でも5万てことは部屋の広さカバーするだけの物だったのかな
41774号室の住人さん:2007/11/21(水) 07:56:13 ID:vbCdVWQG
45一軒家住まいの野郎だす。
10ほど前から海岸の流木を春から集め、乾燥させて庭にストックして薪
ストーブにしてる。
5000円のダルマストーブは1年で駄目になるけど20畳の部屋では暑い
くらいだよ (・∀・)イイ!!


42774号室の住人さん:2007/11/21(水) 23:21:13 ID:up4iho9c
ガスファンヒーターは温かいけど、エアコンと同じような感覚で使うとガス料金大変なことになる
ふるーいエアコンの電気代並み
43774号室の住人さん:2007/11/21(水) 23:44:50 ID:2ODlV/O7
自分は、去年プロパンガスのガスエアコンのみで過ごしたら
一番寒い時期は、ガス代が月17,000円ぐらいかかったな
今年は、こたつ買ってなるべくガスエアコン使わないで過ごす予定
44774号室の住人さん:2007/11/22(木) 07:48:31 ID:3uIsYprS
ハロゲンヒーターとかいうのを今年は買おうかなと思ってる。
安いのは3千円位で買えるようだし、割とあたたかそう。
45774号室の住人さん:2007/11/22(木) 12:39:36 ID:zepI6x8w
ハロゲンよりカーボンのがよくない?
46774号室の住人さん:2007/11/22(木) 16:02:26 ID:8wi+fxdZ
寝てるときにオイルヒーター中でつけっぱなしだけど
電気代怖い
47774号室の住人さん:2007/11/22(木) 16:21:39 ID:nINomvy7
ワンルームの狭い部屋なら電気カーペットだけでも十分いけるぞ
48774号室の住人さん:2007/11/22(木) 16:44:33 ID:0GfOx47U
エアコンのみじゃ電気代怖いからガスファンヒーターひっぱり出した
49774号室の住人さん:2007/11/22(木) 19:21:07 ID:Des7iqfr
貧乏なので無印のゆたんぽとお湯入れたホット用ペットボトルが限界
50774号室の住人さん:2007/11/22(木) 23:15:34 ID:9zIPYFcO
ユニクロのエアテック上下にハクキンカイロ
51774号室の住人さん:2007/11/23(金) 14:23:09 ID:vi7maemZ
ハロゲンヒーターの最高1200Wで10畳あったまるかな?
その場しか暖まらないかな 
今まで温風の出るヒーターだったが、毎度フィルター買うのしんどくて捨てたんだ
通販の値段あわせで買おうか迷っている
52774号室の住人さん:2007/11/23(金) 14:45:21 ID:zG9FtZ0r
何畳だろうが自分しか暖まらないんだから関係ねぇよ
53774号室の住人さん:2007/11/24(土) 01:16:06 ID:9s1tl5Y7
石油ファンヒーターお勧め
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9701.html#970104
54774号室の住人さん:2007/11/24(土) 01:42:40 ID:6+8bKxV8
>>50
上は着てないが俺と同じかよw
100円ショップでジッポーオイル買い足してきたぜ。

でもカーボンちゅうもんしますた。
最安のネットで見つけて注文確定までのあいだ、がんがん在庫数が減っていく。
本当ならみんな目ざといなーと思ってたが、店の釣りならTVの通販番組のようでウマス。
55774号室の住人さん:2007/11/24(土) 03:02:58 ID:di+DeGR2
>25情報ありがとう!
そっか、カーボンはやっぱり部屋は温まらないんだね。

今年も仕方なく石油ファンヒーターにしようかな。
18L@1500円弱だから、月3000円で毎年過ごしてる。
灯油買って給油とか面倒だけどお金の為(>_<)
56774号室の住人さん:2007/11/24(土) 04:30:29 ID:oUMvAV8y
石油ファンヒーター派多いのかな? 自分は明日にでも本体と灯油・ポンプを買う予定

今までは部屋が狭い&温暖地域でシャープのセラミックファンヒータで乗り切ってたけど
引っ越してから…まだ11月ってのに寒くて部屋でもコート着てる有様だ(((;゚Д゚)))ガクガク

どうでもいいけど、昨日ホムセン行って「西日本は青色ポリタンク」ての初めて知ったw
57774号室の住人さん:2007/11/24(土) 12:51:50 ID:fTlrxz2I
え…じゃあ東日本は何色なの?赤とか?

実家持ち出しの石油ストーブでフローリング10畳乗り切ってます。
ガスはうちLPだから論外として、コスパを考えると灯油なんだよなあ。
換気と給油がめんどいが、しかたがない。
58774号室の住人さん:2007/11/24(土) 12:53:10 ID:fTlrxz2I
あそうそう、石油ストーブはコトコト煮物もできるし、イモやモチも焼けるw
59774号室の住人さん:2007/11/24(土) 14:05:17 ID:oUMvAV8y
>じゃあ東日本は何色なの?赤とか?
そうそう 灯油タンク=赤ポリだと思ってますた
60774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:17:51 ID:EQ8DBpeZ
>56
61774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:21:41 ID:EQ8DBpeZ
書き込み失敗。

>56
今年の灯油高騰で石油ファンヒーターは封印。
西日本の比較的温暖な地域なので、流石にコートは着ないけど
部屋着を重ねて、マフラー巻いて、靴下もばあちゃん仕様のごっついので頑張ってる。
そしたら意外と暖かいので、今まで薄着で部屋に居られるくらい暖房つけて
贅沢してたんだなあと実感した。反省。
62774号室の住人さん:2007/11/24(土) 20:20:44 ID:JHEC8lkV
室温12℃だがノートPCのACアダプタ+膝掛けで十分暖かい。寝る時は腕立て伏せと腹筋をして
パジャマを重ね着して布団にアルミの保温シートを挟んで寝てる。
63774号室の住人さん:2007/11/24(土) 21:19:18 ID:YpiQVtjw
コタツの中にPC本体を入れて使ったら、
暖かくないかな?コタツの電源は入れずに。

うちは、ノートでコタツも無いから試せない。
64774号室の住人さん:2007/11/24(土) 22:03:59 ID:rnU93/f2
湯たんぽはホームセンターに売っているのかな?
意識してなかったから置いているか分からない。明日行ってみよ。
65774号室の住人さん:2007/11/24(土) 22:15:56 ID:EQ8DBpeZ
>63

プラスチックので7〜800円・ブリキので14〜500円(袋付)だった。
うちの母親が昨日ブリキのヤツをホムセンで買った。

66774号室の住人さん:2007/11/24(土) 23:01:51 ID:VaQiuiQx
貧乏だから暖房なしで育ったから、暖房=贅沢。
でも、エアコンつけてもひと月の電気代2500円程度。
ババシャツとか防寒対策いろいろ買ったほうが高くつく気がする。
ひと月2500円ならなんでもないじゃんか
67774号室の住人さん:2007/11/24(土) 23:15:11 ID:rnU93/f2
>>65
ブリキでも何でも湯たんぽで暖房費の節約には
貢献できそうだな。thx
68774号室の住人さん:2007/11/25(日) 00:01:49 ID:BMEpUDi/
湯たんぽ使いだして
ガス代が2000円くらい
上がったぞorz

69774号室の住人さん:2007/11/25(日) 00:15:42 ID:ECYxUsIH
>>68
意味なさすwwwww
70774号室の住人さん:2007/11/25(日) 00:20:25 ID:lAU+d/3O
>>68
お風呂の残り湯入れるのじゃ駄目?
71774号室の住人さん:2007/11/25(日) 02:01:41 ID:Ycq9bOjy
来月から住む部屋にガス床暖房がついてるらしいんだけどどうなんだろ?
72774号室の住人さん:2007/11/25(日) 03:31:47 ID:8LWVwGpg
>66

エアコンは空気が乾燥するからノドとかにも悪いし
環境にちょっとでも貢献しようと思うから
電気や化石燃料の消費を抑えようとしてるんだよ
73774号室の住人さん:2007/11/25(日) 07:02:17 ID:NLa5RaGt
湯たんぽ使いたいけど肝心な早朝までもつのかなぁ・・・
というかふわふわなソフトあんかとかでも電気代思ったより安いし(0.1円/時
そっちのが快適そうだからちょっと迷ってる

>>71
いいなぁ〜 ガス代は分からないけど、床暖房の快適性は相当いいと思うよ
74774号室の住人さん:2007/11/25(日) 08:55:37 ID:19fyPJSE
ガス床暖は暖かいが使用量が半端ねえぞ…
某事業所はウン100m3使ってる。
75774号室の住人さん:2007/11/26(月) 23:56:18 ID:hqtbaIUz
コタツ買おうと思うんだが通販とホームセンターどっちが安いかな
通販はニ○セン送料入れて1万2千くらいのを狙ってる
ホームセンターはまだ見てない
76774号室の住人さん:2007/11/26(月) 23:59:14 ID:1d7Y1EEq
東京住まいです。
近所のリサイクルショップにガスファンヒーターとオイルヒーターが
大小取り揃えてあり気になっている…
でも当分はしっかり厚着して、エアコン弱を扇風機で対流させてれば乗り切れそう。

実は>>41の生活が羨ましいです。
石油ストーブもいいなーお湯沸かせるし。
77774号室の住人さん:2007/11/27(火) 01:13:48 ID:iOTCQ03g
エアコンは何度くらいが適温なんかな
夏は28度+扇風機で余裕だったけど一人暮らしでの冬は初めてだからわからない
78774号室の住人さん:2007/11/27(火) 01:38:50 ID:0VZGuTN0
76ですが、設定できる最低ラインの温度にしてる。(うちのエアコンは18度)
マンションで二部屋あわせて10畳ほどあり
部屋と部屋の間の扉は開けたままにしてるけど
片方に暖気が溜まるから扇風機つけてます。

雪国でファンヒーター暮らしの時も、だいたい16〜18度設定。
20度↑になると、どうものぼせて頭がぼーっとしてしまうので…
寒いときは半纏を羽織り、モコモコの靴下を履く。腰から下はひざ掛け。
79774号室の住人さん:2007/11/28(水) 08:25:20 ID:3hZiY3/I
古い電気ヒーターのみで寒くて仕方ないから部屋のコンロ焚いたら一気に暖かくなった・・・
やっぱり火の気があるとこんなにも違うもんなのかねぇ

でも暖かくてそのまま寝てしまってorz 朝起きたらブレーカーのガス栓版みたいなのが作動
してて勝手に火が消えてた・・・最初、混乱してどうしてガスつかないのか分からず焦ったぉ
80774号室の住人さん:2007/11/28(水) 09:19:55 ID:jIaHUi2s
もう少しで永眠するところだったなw
81774号室の住人さん:2007/11/29(木) 08:23:40 ID:HvhBaqGY
今年はまだ暖房まだつけてない
湯たんぽ家用2L入れられるのと会社用の可愛いのヤフーで注文した。
あとニッセンでアクリル毛布敷シーツフィットタイプ買ったから
今年はあまり電気代かけないようにしようとは思う
82774号室の住人さん:2007/11/29(木) 20:06:01 ID:njNyIe34
セラミックヒーターってあったかい?
83774号室の住人さん:2007/11/29(木) 20:10:36 ID:gMecnmHY
湯たんぽじゃないけど。ゆたぽんは手軽
近所のスーパーで500円台で売ってた。
去年よりさらに安くなった
84774号室の住人さん:2007/11/29(木) 21:03:41 ID:0iJ09SND
レンジで温めるゆたんぽ 
ガス代関係ないし、いいよ!
85774号室の住人さん:2007/11/29(木) 22:37:17 ID:x/G4aGMz
ゆたぽんて知ってたけど使ったことなかった。
安いし手軽だし良さそうですね。
パソコン向かってるときの寒さ解消用に、一つ欲しい…
86774号室の住人さん:2007/11/30(金) 00:26:14 ID:/S3wmG8g
エアコン20度設定のみでこの冬も乗り切る。乾燥したら沸騰したヤカンを部屋に置いとく
コタツはコストパフォーマンスは良いが、部屋が埃っぽくなるのと足冷えを助長するから使わない
87774号室の住人さん:2007/11/30(金) 00:48:30 ID:+Kf+HxOv
>>86
コタツ、あると幸せ感倍増なんだけどね〜。
一度入るとそこから動かなくなるのがネック…
あげくに毎日コタツで寝てしまう・掃除しるのが面倒になる・肌の乾燥を助長する
…トリプルパンチ。
寒がりな家族が居るときは渋々出してたけど
今年は一人になったのでコタツ布団仕舞いっ放しです。
88774号室の住人さん:2007/11/30(金) 08:33:18 ID:HEK0WIU7
>>82
シャープのセラミックファンヒーター使ってる俺が来ましたよ。まず、電気結構食うよ。

恐らくセラミックファンヒーターの中では性能は(値段も…)高いクラスなはずだけど
快適に使える限界は6畳くらいかなぁ。基本的に椅子の近くとかに置いて使うスタイル。
部屋全体はあまり暖まらないけど加湿もあり快適。雪降ってる時もこれで凌げたね。
89774号室の住人さん:2007/11/30(金) 16:57:33 ID:bA1NpriP
10月半ばからハロゲンつけ始めました。
そうしたら電気代が7000円超えた…
まあ洗濯乾燥機も使っていたけど先月より2000円アップは大きい。
ハロゲンよりもエアコンの方が電気代安いと聞いて、部屋に洗濯物を干しながら設定温度23度にしてます。
来月の請求はいくらだろう…
90774号室の住人さん:2007/11/30(金) 20:55:14 ID:HtKrqTX7
ニュースとかで言ってるし寒いはずなんだけど、あまり今年は寒くない
ように感じる
食べ物で、体の暖まり方がだいぶ違うのかも
暖房費節約に体が暖まる食べ物を食べるのもありかな
今年よく食べてるのは一味唐辛子とか
たまたま他の調味料が切れてるからだけど

他にもしかしたらシナモンも体を温めてるのかも
桂皮は漢方薬だし
91774号室の住人さん:2007/11/30(金) 22:54:15 ID:HxIsViT1
>>89
ヒーターを使った電気の暖房機器は電気の入力1に対して熱の出力1だが
エアコンはヒートポンプなので最新機種だと電気の入力1に対して熱の出力6くらいあるからお徳。

電気の暖房はエアコン以外は使うべからづ
92774号室の住人さん:2007/12/01(土) 02:21:21 ID:4HJhC/S0
電気のエアコンならいいけど、自分の部屋は、
プロパンガスのガスエアコンだから、去年の冬はガス代がすごいことになった。
今年は使うのをやめて、デロンギのパネルヒーターを購入、数日前から使ってるけど
6畳の部屋全体が暖まって良い感じ、あとは電気代がどのくらいかかるかだな
93774号室の住人さん:2007/12/01(土) 15:23:58 ID:z1uPOG3N
湯たんぽってなんであんなに流行してるんだろ??

電気あんかのが四角、カマボコ、ソフトタイプって色々あって融通効きそうだけど・・・
あと熱が朝まで冷めないのも魅力を感じるけれどやっぱり重要なのは
お湯沸かし、水を入れる&出す手間>>>約0.1円/hの電気代ってこと?
94774号室の住人さん:2007/12/01(土) 18:32:08 ID:7OOJvDO+
>>93
本体は湯たんぽのほうが安いし
お風呂の残り湯使えばガス代もかからないからお得だね

それと子供の頃は、電気あんかはコードが絡まって危ないし
絡まったコードが切れたりしたら火事になる
って言って使わせてもらえなかった
湯たんぽのほうが安全って意識も少しあるなー
95774号室の住人さん:2007/12/01(土) 18:43:41 ID:T28QIaB4
普通に布団だけで平気だけと。

湯たんぽが必要なんて、薄い夏布団でも使っているのかな?
96774号室の住人さん:2007/12/01(土) 19:02:26 ID:RtGi80mg
どてら着てこたつっす
人間腰から下暖かけりゃどうとでもなる
まあ北国は知らん
97774号室の住人さん:2007/12/01(土) 20:30:00 ID:qqN4YTsN
>>43>>92
俺もプロパンガスエアコンだ・・・プロパンは高いけど火力強いらしいし電気の方が金かかると思ってたけど
ガスエアコンてそんなにかかるもんなのか。今月のガス代見るの怖いな。
しかし避暑地の冬がこれほど寒いとは・・・
98774号室の住人さん:2007/12/01(土) 23:06:04 ID:KbYoN+Gy
>>97
軽井沢へいらっしゃい?
99774号室の住人さん:2007/12/01(土) 23:57:22 ID:qqN4YTsN
>>98
うん。夏はよかったな・・・
100774号室の住人さん:2007/12/02(日) 00:04:34 ID:AP0JkE+u
ガスエアコンは止めといた方がよいね
俺大阪ガス地域で使ってたけど、ランニングコストは灯油の3倍近かったように記憶する
最近は灯油高騰で差は縮まっているんだろうけど、それでも2倍とかじゃないの?
進歩著しいエアコン暖房を選択するが吉
足下が寒ければ出力の絞れるカーボン(モリタのやつとか)と併用すればOK
101774号室の住人さん:2007/12/02(日) 00:27:28 ID:P6jIf4VC
木造フローリングで、床が氷のように冷える。
足裏が冷たい!
でもカーペットってカビるよね?
102774号室の住人さん:2007/12/02(日) 00:54:04 ID:5n92MMx9
>>101
断熱用に、ホムセンとかでコルクタイル買って敷き詰めるといいよ
俺は30枚ほど買ってきてベットの下、足置くとこに敷いてる
103774号室の住人さん:2007/12/02(日) 03:12:52 ID:TK+saE4g
>>94
電気あんか千円くらいで売ってるよ
104774号室の住人さん:2007/12/02(日) 09:18:45 ID:nsXTyXo/
俺も湯たんぽとあんかは迷ったな。
思ったより電気代少ないのと肝心な朝まで一定温度だから決定。
ちなみに普通のあんかならヤマダで500円で売ってたな。
でも平べったく柔らかいソフトあんかが気に入り1000円で購入。
105774号室の住人さん:2007/12/02(日) 19:05:05 ID:E/zFYXg/
暖房ケチって厚着で過ごしてるんだけど室温でも10度切りそうな勢い・・・

んで、辛いもん食えば暑くなるかと思ってキムチ鍋にキムチと唐辛子をこれでもか
って程入れてそれを一気食いしたら寒くて震えてるのに汗はダラダラ止まらないでやんの
余計に寒くなったわクソが(((;゚Д゚)))ガクガク
106774号室の住人さん:2007/12/02(日) 20:04:04 ID:Oij2+ppU
ホットカーペットにフリースのひざ掛けのみ@さいたま。
エアコンつけるほど寒くないんだよね。

信じるか信じないかは別として3食きちんと食事すると、寒くない。
この前、一日クリームパンひとつで過ごしたら寒くて寒くて死ぬかと思った。
107774号室の住人さん:2007/12/02(日) 21:40:08 ID:TK+saE4g
震えながら汗かくってあるんだ!
アブラ汗みたいなもんなのかな?

そういえば、タンパク質摂ると体温上がるって言うね。
三大栄養素をある程度摂りながらじゃないと、カプサイシン効果も得られにくいのかなぁ

自分は、にんにくのサプリも効いたけど、唐辛子も効いた。
小麦粉を卵で溶いたものに混ぜこんで焼いたものを食べると温まった。
湯豆腐に唐辛子ふったり、カレー粉かけたりも良かった。

108774号室の住人さん:2007/12/03(月) 18:29:24 ID:egBVGTlw
ダウンジャケットが部屋着の季節になりました
109774号室の住人さん:2007/12/03(月) 18:41:19 ID:JfNighc3
暖かさは最強だろうけどもこもこしそうだな
110774号室の住人さん:2007/12/04(火) 01:22:38 ID:mlSDfFMG
ガソリン高騰のせいで、電気代を節約する気力がそがれるわ。
電気ガス水道は月7000円に押さえる自信があるのに…他の出費がなぁ
111774号室の住人さん:2007/12/04(火) 01:29:17 ID:JjjJIfuN
半纏使うのも真冬のみだなあ…
でも、今年は部屋着用にレッグウォーマーを買いました。
112774号室の住人さん:2007/12/04(火) 02:04:13 ID:KWU40Ajd
防寒着買うのと、電気代とどっちが高いか
それが問題だ
でも、今年は全然買ってない。今までのあるし、今までもキンブルとか鉄道忘れ物卸の店で超格安のを買ってた。
鉄道忘れ物卸の店はシーズン終わりの春ごろ、半額セールをやる。その時にコートやベンチウォーマーみたいなジャンパーとかを500円で買ったりしてた。
金ブルは普段からもっと安い。200円のコートとかダウンじゃないかもしれないけど、ダウン風ジャケット500円とか。ダウン風のは安いけどふかふかしてるし暖かい。
他にも前に買った室内用のがあるけど、これも500円しなかったかも。前過ぎてよく覚えてないけど安かったと思う。
これくらいのだったら電気代より安いけど、普通は電気代の方が安いような気もするが、どうなのだろう?
113774号室の住人さん:2007/12/04(火) 03:09:45 ID:qG/zOwwb
ゆたぽん(レンジで温めるタイプ)買ってみたんだがあまり良くないかも。
小さい為に温まる範囲が狭い・ビニールの角が立って痛い(カバー有)など。

でも500円くらいだから妥当と言えば妥当かな。
114774号室の住人さん:2007/12/04(火) 06:47:44 ID:wOtnPMlv
大きいゆたぽん買えばいいのに
115774号室の住人さん:2007/12/04(火) 22:14:34 ID:oIb4N1qO
いや、ゆたぽんスリッパの方がよさそうだよ
116774号室の住人さん:2007/12/04(火) 22:41:31 ID:0gRvoKTz
今日、裏がボア?起毛?素材のスウェットパンツ買ったら
薄手なのに超あったかいよー!
1枚でじゅうぶん下半身が温まるので至極快適です。
ジャージの下みたく、中にレッグウォーマー履く必要もない。
激安衣料品店ばんざい。
117774号室の住人さん:2007/12/04(火) 22:41:47 ID:YOI5KcCp
今日、裏がボア?起毛?素材のスウェットパンツ買ったら
薄手なのに超あったかいよー!
1枚でじゅうぶん下半身が温まるので至極快適です。
ジャージの下みたく、中にレッグウォーマー履く必要もない。
激安衣料品店ばんざい。
118774号室の住人さん:2007/12/04(火) 22:42:49 ID:YOI5KcCp
今日、裏がボア?起毛?素材のスウェットパンツ買ったら
薄手なのに超あったかいよー!
1枚でじゅうぶん下半身が温まるので至極快適です。
ジャージの下みたく、中にレッグウォーマー履く必要もないし
激安衣料品店ばんざい。
119774号室の住人さん:2007/12/04(火) 22:44:07 ID:YOI5KcCp
連投スマソ…
ブラウザの調子が悪くて上手く取得できなかったみたいです。
120774号室の住人さん:2007/12/05(水) 02:23:09 ID:vuKVHYCN
以前の住まいにあった床暖房
暖まるのにやや時間かかるけど、部屋全体がムラなく温まるし
乾燥しないので、良いことずくめだったんだな…
121774号室の住人さん:2007/12/05(水) 18:33:24 ID:FaplW/FJ
6畳1間の貧乏アパート。隙間風結構あるから豆炭とか燃料用の炭燃やしてます。
ほとんど気のせいレベルだろうけど火の気があると冷気が和らぐ気がしてます。
1ヵ月500円の暖房代w
122774号室の住人さん:2007/12/05(水) 19:54:48 ID:moNAF2cV
>>121
お住まいはどちらの地域ですか?
123774号室の住人さん:2007/12/05(水) 23:19:58 ID:+15LLKU9
木炭は2kgで\398とかだもんなぁ…
ただ着火剤が結構高くない?
あれないと火つけるのすごい面倒くさいし。
124774号室の住人さん:2007/12/05(水) 23:59:50 ID:hLagnCQI
穴の開いた鍋みたいのに入れて、ガスコンロで焼くと早いよ
火鉢とか使うなら必須です
125774号室の住人さん:2007/12/06(木) 00:14:11 ID:OxOHv16L
>>124
底が網になってるとかそんなカンジ?
どこで売ってるのだろう…
126774号室の住人さん:2007/12/06(木) 09:07:29 ID:vwfTSGlT
炭は中毒と火事が怖いな。人命に関わる。
127774号室の住人さん:2007/12/06(木) 11:48:02 ID:SoWQTneO
火がついたまま寝ようとするから死ぬのであって
128チラシ ◆4PFx7PdJkA :2007/12/06(木) 14:25:01 ID:f8EzClrg
火鉢はいいよねー
暖房費の節約ももちろんのこと、なんといっても風情がある。
お湯沸かせるしお餅も焼ける。
火の始末にきちんと注意を払える自信がある人向けだけど。
よくある石油ストーブ不可のアパートなんかだと、かえって重宝するかも〜。
129774号室の住人さん:2007/12/06(木) 14:26:14 ID:f8EzClrg
専ブラにクッキー残ってた…
130774号室の住人さん:2007/12/06(木) 15:45:29 ID:fc01fswA
>>125
底が太い格子状になってる奴をホムセンで売ってるよ
131774号室の住人さん:2007/12/06(木) 17:17:00 ID:tMvxXi7J
>>122
中部地方です。
着火剤つきの炭買ってきて風呂入って寝る前に1〜2個燃やします。
1時間くらいしか持たないけど疲れ切ってるのでそれだけで寝れます。
起きてるときは厚着で対応w
132774号室の住人さん:2007/12/06(木) 18:18:17 ID:gGPLfvhN
>>131
炭だけで凌げるというのがそもそも凄い…
中部でも地域によって全然気温違いますが、比較的暖かいほうなんですね。
133774号室の住人さん:2007/12/06(木) 19:48:43 ID:tNUvkVX4
神奈川に住んでたときは、厚着と炬燵で何とかしのいだ。
東京には通用するだろうか。
今住んでるロフト付き物件は天井高くて開放感があるのはいいが、ますますエアコンつけたくなくなる。
134774号室の住人さん:2007/12/06(木) 23:33:31 ID:4JLKHvWB
ヒンズースクワットで暖を取っているのは俺だけのようだな
135774号室の住人さん:2007/12/07(金) 00:03:20 ID:OnM0rHyG
>>134
運動は限界が…。長時間机に向かわにゃならん時もあるし。

代謝あげて自律神経鍛えれば
冷え性になりにくいから、そういう意味では有功かも。
136774号室の住人さん:2007/12/07(金) 10:59:26 ID:FCuQX1pX
なんというか脂肪があるほうが寒さに強いというけど筋肉あるほうが良いよね。
確かにすぐに寒さを感じるけど震えるからそれなりに発熱するし冬山とかの極限じゃない限り
筋肉量が多かったり運動の熱量が上まわると思う。
137774号室の住人さん:2007/12/07(金) 22:22:04 ID:mgADnCs8
暖房機器持ってないからダウンコート着て布団をひざかけ代わりにしてる
低い机だからこたつみたいに使える
疑似こたつあったかい
138774号室の住人さん:2007/12/07(金) 22:43:44 ID:0uq+lBE/
>>136 震えるからそれなりに発熱するし

激しい貧乏ゆすりとか暖まりそうだねw
139774号室の住人さん:2007/12/08(土) 08:36:20 ID:6Ws7fCCO
外出すると案外あったかくなったりするな。
外套羽織って覚悟を決めて外歩くだけでも血行がよくなって温まる。
ちょっとコンビニでも寄って部屋に帰ってきたら暑くて暖房切ったり。
あんまり縮こまるのもかえって寒くなるだけかも。
140774号室の住人さん:2007/12/08(土) 19:57:05 ID:nDVhcyH5
>>139
そうなんだよね。
会社帰りに、寒い中を一駅分歩くだけでもかなり温まる。
動いてれば、今の季節なら手袋いらない。
141774号室の住人さん:2007/12/09(日) 13:18:44 ID:d6E1L8lc
エアコンが好きじゃないんで、家では殆ど使ってない。

さっさと風呂に入って、汗を流すor体を温める。
あったかいパジャマ+はんてん+靴下で意外といける。
142774号室の住人さん:2007/12/09(日) 16:19:20 ID:i3kbBwt8
工エェェ(´Д`)ェェエ工
室内とはいえ暖房使わずにそんな格好で居たらたちまち風呂浴びた時の
水分とか凍り付いて凍死に向かって全力疾走するぜ(((;゚Д゚)))ガクガク
143774号室の住人さん:2007/12/09(日) 22:36:12 ID:k7APOaqc
いや、一応・・・体はちゃんと拭くから

はんてんの暖かさをしらないなw
144774号室の住人さん:2007/12/10(月) 00:23:28 ID:y90ovqzI
オイルヒーター使ってる人いる?
145774号室の住人さん:2007/12/10(月) 00:41:04 ID:MJfAJbns
>>143
北海道の寒さを知らないな・・・
146774号室の住人さん:2007/12/10(月) 01:25:39 ID:iMDoDZrh
北海道って、1人暮らし用のアパートにも二重サッシがデフォ?
暖房効率良さそうだよね
147774号室の住人さん:2007/12/10(月) 09:01:11 ID:vNIwwP8j
床に触れると体温奪われるのでコーナンで買ったダンボールを敷いている。
カーペットは洗うのも設置するのも面倒なんで。
抵抗が無ければダンボールハウス最強
148774号室の住人さん:2007/12/11(火) 01:59:43 ID:Wkv54RCz
ダンボールはGの温床になる可能性あり、と聞いて以来
抵抗ありありです
149774号室の住人さん:2007/12/11(火) 02:06:41 ID:Re/aYfKL
最初から部屋にGがいなければ温床にはなりえない
ダンボールって体重でつぶれたらただの厚紙でしかないけど
空気を具汲んだ層が保たれていてこそ断熱効果があある
150774号室の住人さん:2007/12/11(火) 02:13:01 ID:Wkv54RCz
Gって移動してくるのよ…。同じ建物内の部屋とか、近所から。
周囲に新しい建物が増えたり引っ越してくる人が居たら、
当然Gが沸く余地も増えます。
151774号室の住人さん:2007/12/11(火) 04:21:00 ID:gyylb/E3
NASAが開発したとかいう断熱シート買ってみた
軽くて毛布要らず、滅茶苦茶暖かい。が、通気性が最悪で滅茶苦茶蒸れる…
152774号室の住人さん:2007/12/11(火) 04:28:49 ID:bdJ0LPXV
そこでゴアテックスだ!
153774号室の住人さん:2007/12/11(火) 22:59:04 ID:+Km+mEnk
>>151
それは布団やカーペットの下に敷くもんだと思うが…
154774号室の住人さん:2007/12/12(水) 03:01:44 ID:t0XlrkEr
>>153
基本2枚セットだから1枚敷いて1枚かけられるようになってて
そういう使い方が説明されてるよ
シーツと布団の間に挟むんだけど掛け布団でそうするとズレまくるから
仕方なく直接被ってるけどコレが蒸れるんだなー
155774号室の住人さん:2007/12/12(水) 08:44:13 ID:UN4Ux3Xp
いろいろ試してみた結果。




ガスファンヒーター最強。



部屋では半袖でいられます。
156774号室の住人さん:2007/12/12(水) 09:22:39 ID:hJqAyZDZ
>>155
確かに。燃費、パワーともに優れている
157774号室の住人さん:2007/12/12(水) 09:31:17 ID:FnS7mobe
うちのマンションはガス無いからなー
158774号室の住人さん:2007/12/12(水) 10:21:33 ID:8EYGL79D
>>157
オール電化?
床暖房にすれば最強!
159774号室の住人さん:2007/12/12(水) 12:05:18 ID:HWt6W7an
コーナンで売っているムートンクッションを抱いて寝ている。
暖かい割には蒸れなくてイイ。
実家の犬の感触に近くてたまらん。
160774号室の住人さん:2007/12/12(水) 18:40:28 ID:N1SOWeTs
都市ガスならともかく、高いプロパンでも燃費いい??>ガスファンヒーター
あとマンションだけどガス栓とかどう引くんだろ
161774号室の住人さん:2007/12/12(水) 20:17:46 ID:mOPA4aRM
ガスファンヒーター使ったことないけど
石油系より薄くて場所を取らない割に強力そうだね
あとは、ガスホース繋ぐ場所さえなんとかなれば…。
162774号室の住人さん:2007/12/12(水) 22:59:13 ID:MmuP03Gu
ガス栓がない場所へ移動できないのは不便じゃない?

一人暮らしだけど8部屋くらいある家に住んでるからさ
自分のいる場所へ石油ファンヒーター移動させて使ってるんだよ。
夏や冬はワンルームで暮らしたいなあ。
163774号室の住人さん:2007/12/13(木) 00:09:06 ID:UktiE3o9
一部屋から移動しなければよいのでは
164774号室の住人さん:2007/12/13(木) 00:21:12 ID:Zsw+arCj
いちいち自慢したいんじゃね?
165774号室の住人さん:2007/12/13(木) 00:24:42 ID:oWh6ZBfa
全部のドア全開にすればいんじゃない?
私はそうしてる。
166774号室の住人さん:2007/12/13(木) 01:11:02 ID:bYLcJt0t
寒くて死にそうだ 懐が
167774号室の住人さん:2007/12/13(木) 04:24:19 ID:ommYCjfR
どうしても家にいるときは暖房器具つけっぱなしにしてしまうんだけど
布団用の電気毛布とかのほうがいいのかな?
電気あんかよりも電気代は高そうだけどセラミック/カーボンヒーターとか
エアコン回すよりは電気代安そうだけど。
168774号室の住人さん:2007/12/13(木) 11:47:59 ID:bYLcJt0t
電気毛布は常に肌触れっ放しだから電磁波が云々とかあったような
まぁ最近は電磁波カットを売りにしたモデルもあるけどちと高めだね

電気代はアバウトな数字だけど・・・カーボン(中型)600w:13円/h
セラミックファン(約6畳)1150w:25円/h、エアコン(約10畳)550w:12円/h
こんなもんかな?ちなみにあんかは0.1円/h、毛布は1円/hくらい

でも「部屋全体暖める」ならエアコン、石油・ガスのファンヒータかなぁ
小さな部屋ならセラミックでもいけそう・・・加湿機能付なのはいいね
169774号室の住人さん:2007/12/13(木) 12:28:36 ID:sSF7sWrx
一畳のホットカーペットを敷いたその上にヒーターを除けたコタツ置くのが最強だろ。
170774号室の住人さん:2007/12/13(木) 20:57:35 ID:PCD+0dcc
自分の家って不思議と寒く感じない。
友達の家、実家とかだと寒くてたまらないのに。
一人暮らし8年目。
常に疑問だった。
節約とかはそんな考えてないんだけどね。
171774号室の住人さん:2007/12/13(木) 22:10:49 ID:5CC2JhVW
>>170
それはあなたの家が断熱がいいんでしょ
172774号室の住人さん:2007/12/17(月) 12:08:40 ID:fbJl0tsU
周りの部屋があったかいと自然と多少温かくなるらしい
それ聞いてから寒いときは
「お隣さんもっとがんばれ」
とか横着な事考えたりしてます
173774号室の住人さん:2007/12/17(月) 14:19:54 ID:lhhfNuia
それはあるな・・・っていうかさ 自分の住んでる部屋、床が一点だけ暖かい訳よ
で〜「このマンションに床暖なんてないよな・・・??」と思って見上げてみると
丁度照明の位置なのね 安いワンルームとは言えこの建物大丈夫なのか(´-`;)
174774号室の住人さん:2007/12/17(月) 20:39:44 ID:HqAidEuK
前に住んでた所は電気(オール電化)水道が定額制だったので調子に乗って
セラミックファンヒーター2台(25円×2/時)とかアホみたいな使い方してた…

でもIHコンロじゃなく電熱器型コンロで余熱が残り過ぎるのが不便だったなぁ
175774号室の住人さん:2007/12/17(月) 21:43:45 ID:nuaAPb+G
>>174
友人に電気定額だからと、夏に窓解放状態でエアコン点けてるのが居たよ。

自分もエコロジーを声高に叫ぶほど、徹底した節約生活送ってる訳じゃないが
それを聞いたときはドン引いた
176774号室の住人さん:2007/12/17(月) 23:47:51 ID:ziDNxDMq
ゆたぽんをレンジで温め、寝る前に布団(足元の方)に入れておくと
布団に入る頃には足元の部分が温まってるし、ゆたぽんを抱いて寝れば
温かくて電気毛布要らずで寝られる
昼間も電気ストーブ使わずにゆたぽんと厚着で寒さをしのいでる
ビンボーだから今年はゆたぽん一つで冬を越してみせる
177774号室の住人さん:2007/12/17(月) 23:48:21 ID:l5xoMaad
カーボンヒーターは部屋があたたまらないっていってたけど
結構あたたかいよ(^ω^)買ってよかった
178774号室の住人さん:2007/12/18(火) 00:42:13 ID:tntrTOGL
>>172
集合住宅は角部屋と最上階が寒いよね。外に面してる部分が大きいから。
角部屋は結露にも要注意。
179774号室の住人さん:2007/12/18(火) 07:23:20 ID:8c3CVx26
>>138
なんか激しくワロタよ
180774号室の住人さん:2007/12/18(火) 12:28:48 ID:r1Ir63Od
>>177
カーボンヒーター何Wの使ってる??

長年スポット空調としてセラミックファンヒーター使ってきたけど
カーボンは消費電力低い割に暖かそうだから乗り換え検討中
181774号室の住人さん:2007/12/18(火) 14:26:34 ID:OkSHMb7j
>>176
ゆたんぽ最高だね!
182774号室の住人さん:2007/12/18(火) 14:40:10 ID:DAt5VZlP
ゆたんぽにするかゆたぽんにするか悩んで
結局ゆたぽんにした。
お湯入れて朝捨てるってのがめんどくさそうでw

角があって痛いかと思ったけどカバーに入れてたら気にならない。
ただ、布団に入れてるのを忘れてゆたぽんを踏んづけそうになるのが怖いw
183774号室の住人さん:2007/12/18(火) 15:35:27 ID:lUna3ieN
What is ゆたぽん ??
184774号室の住人さん:2007/12/18(火) 15:37:08 ID:Q89iv4uE
カップやきそばのお湯捨てるのすら面倒な人なのかな
185774号室の住人さん:2007/12/18(火) 15:39:38 ID:lUna3ieN
でもお湯を捨てずに食べられるカップ焼きそばがあったらもっと楽だと思う!
186774号室の住人さん:2007/12/18(火) 15:41:07 ID:Q89iv4uE
飲めばいいんじゃね?
187774号室の住人さん:2007/12/18(火) 15:42:38 ID:Q89iv4uE
バゴーンのわかめスープはカップ内のお湯をつかうのが基本理念だったように思う
188774号室の住人さん:2007/12/18(火) 15:44:04 ID:lUna3ieN
でもラーメン弁当は画期的だよな
189774号室の住人さん:2007/12/18(火) 15:44:35 ID:lUna3ieN
あ・・・焼きそば弁当だった ( ゚∀゚)ahahahaha
190774号室の住人さん:2007/12/18(火) 20:54:46 ID:W0V7U7x7
>>183
レンジでチンするだけの手軽なやつ。
中がジェル状だから柔らかいし邪魔にならない。
ただ角が立つと少々痛いが、置き方工夫すれば気にならない。
191774号室の住人さん:2007/12/18(火) 21:02:55 ID:r1Ir63Od
今はやりの電子レンジゆたぽんですか。
名前がかわいらしいですね、
192774号室の住人さん:2007/12/19(水) 01:49:40 ID:W3XCbJDT
エアコンの乾燥が気になる…
濡れタオル干したら少しはましになるかなあ
193774号室の住人さん:2007/12/19(水) 05:45:14 ID:NZPc9rqy
1室だけエアコン+加湿器いれてるが(動物がいるので)
3リットルぐらいあるタンクが1日もたずに空になる。
194774号室の住人さん:2007/12/19(水) 09:02:19 ID:6CgCgvm+
エアコンは乾燥がひどいよねぇ
湿度制御付の気化式加湿器で加湿が穏やかにも関わらず
2.5Lのタンクがあっと言う間に空になってしまう・・・

枚数知らないけどタオル程度の水分じゃ力不足じゃない?
195774号室の住人さん:2007/12/19(水) 10:03:37 ID:ZKKiV7W+
お湯を沸かして放置しているな
196774号室の住人さん:2007/12/19(水) 12:39:14 ID:Sg1WgL1W
医者から教わった方法を伝授しよう。
バケツに半分くらい水を入れて部屋の隅っこに置く。
その中にタオルを浸けてタオルの端をバケツの縁に引っ掛けておく。
これで一晩くらい加湿はバッチリ
197774号室の住人さん:2007/12/20(木) 02:19:43 ID:NUHIEMLi
バケツひっくり返しそうで怖いかも
198774号室の住人さん:2007/12/20(木) 08:00:16 ID:lTvShDl8
>>197
バスユニットに直にタオルかけてもおっけ
199774号室の住人さん:2007/12/20(木) 09:39:27 ID:Xd/tbgR8
(開口部が)バスタブくらい大きければタオルなくても行けるだろ
200774号室の住人さん:2007/12/20(木) 10:24:43 ID:2MNEI1wK
噂のカーボンヒーターを購入してみますた。
小泉の一番しょぼいやつ(高さ65cm程度、自動首振り無)
確かに電気ストーブの類の中では今までで一番(・∀・)イイ!

難点はかなり照射範囲が狭い(お尻ならお尻だけ暖かい)
あと、椅子が真っ黒い皮(or合皮)だからか相当熱を持つ…
この辺は同じスポット暖房でも空間的に暖めるセラミック
ファンヒーターとは違うね。でも電気代は半額なんだよね。
201774号室の住人さん:2007/12/20(木) 12:44:35 ID:lTvShDl8
>>199
書き忘れたけど風呂の蓋を2/3くらい閉めとかないと湿度が上がりすぎる
202774号室の住人さん:2007/12/20(木) 22:32:10 ID:SiDWPXQy
部屋の間取りにもよるよね。
ダイニングは、お湯を沸かしたりユニットバスが隣接してるからまだいい。

寝室は、バケツひっくり返さずに置ける場所を確保する必要があるなあw
203774号室の住人さん:2007/12/20(木) 22:33:25 ID:boh1misW
去年買った、開放式ガスストーブを使っているが、見た目も暖かいよ。
ヤカンも乗せられるし、乾燥とは無縁。
ただ、タイマーが無いのが難。
204774号室の住人さん:2007/12/21(金) 13:03:01 ID:zScFBDfw
おまいら、消火器の準備もちゃんとしてるか??

マンションとか備え付けのでもいいけど、ストーブとか
小規模火災対策にスプレー型のがあると頼もしいぞ
205774号室の住人さん:2007/12/21(金) 13:14:47 ID:ahqEumbV
一年くらい前だったかな
スプレー式の奴で消えないどころか余計に火勢が強くなる製品がニュースになったよな
マイナー商社が輸入して売り切って逃げるような感じの奴
206774号室の住人さん:2007/12/21(金) 14:45:09 ID:OKXryoEy
北海道の人の暖房はどうしてるのかききたいのですが
207774号室の住人さん:2007/12/21(金) 17:15:16 ID:6iJzEYM2
直期滞在・・・て訳じゃなくて、一ヶ月程度北海道に滞在してて
冬に働いてた時は寮がFF式の石油ヒーターだった記憶がある

ttp://sys.paj.gr.jp/shugo/oilsupply02.html
マンションなんかだったら↑みたいな集注給油式も多いかも?
208774号室の住人さん:2007/12/22(土) 20:25:07 ID:rAa35LS5
1人暮らしで薪ストーブはさすがに無い…?
一軒屋住まいなら使えるかな
209774号室の住人さん:2007/12/22(土) 21:44:01 ID:ZnTYXH+r
都市部では難しいよ
煙に対して近隣からクレームが来る
田舎じゃ煙突ある家が多いからさほどじゃないけど
210774号室の住人さん:2007/12/23(日) 08:19:21 ID:q9fJQcaL
電気もうふうめえwww
211774号室の住人さん:2007/12/23(日) 09:45:56 ID:Je8zmdP4
電気毛布は人体に直に長時間触れる暖房だから電磁波
対策は慎重にな。WHOでも問題になってるくらいだし。
212774号室の住人さん:2007/12/23(日) 11:33:28 ID:9P6bSYmG
>>211
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
213774号室の住人さん:2007/12/23(日) 17:56:03 ID:Je8zmdP4
214774号室の住人さん:2007/12/23(日) 17:57:11 ID:Je8zmdP4
あぁ・・・ミスって送信してしまった。

>>208
>>41の人とか。
215774号室の住人さん:2007/12/23(日) 19:57:01 ID:zVCo1Yl9
>>206
内地のデベが建てたマンションに住んでたけど、
ガスファンヒータだけでは死線をさ迷ったよ。(当方東京出身)
いつもつけっぱなしにすれば話は別かもしれないけど、貧乏だったんで…
もしタイムマシンがあるなら「湯たんぽ.暖かい下着(家用).フリース.電気毛布.毛足の長いベッドパッド」をその頃の自分に送ってやりたい 
216774号室の住人さん:2007/12/23(日) 23:21:59 ID:fViFsRvf
雪国は、燃料のコストや手配の手段については死活問題だよね。
東北に住んでた頃、ファンヒーター用の給油のことで毎年頭が痛かった…
関東(山のほうなのでやや寒い)に越したら、灯油配達車が回ってて驚いたわ
217774号室の住人さん:2007/12/24(月) 00:44:14 ID:btpTMZYT
ゆたぽんが破裂したぁぁぁぁぁぁorz
ビンボーで暖房なしの自分にとってゆたぽんなしはツライ
さみーよぉ…
218774号室の住人さん:2007/12/24(月) 00:51:00 ID:t9fJdA6O
電気ゆたんぽあるよ
219774号室の住人さん:2007/12/24(月) 13:40:57 ID:+XzQslIb
普通のお湯を入れる湯たんぽ買えよ
220774号室の住人さん:2007/12/24(月) 13:52:19 ID:t9fJdA6O
普通のお湯じゃないお湯を入れるゆたんぽってあんの?
221774号室の住人さん:2007/12/24(月) 14:04:13 ID:+XzQslIb
ゆたぽんは何かの液体が入ったぐにゃぐやんしたのを電子レンジであっためる奴だよ
222774号室の住人さん:2007/12/24(月) 14:07:42 ID:t9fJdA6O
ん〜
223774号室の住人さん:2007/12/24(月) 16:48:33 ID:bj/K180s
ペットボトルにタオル巻いたのじゃだめか?
224774号室の住人さん:2007/12/25(火) 00:09:16 ID:rLeui3tZ
半分だけ電気カーペット
後は毛布にくるまってる
座るの寒いし面倒になり
今は食べる時も寝たまま・・・
寝喰いは毛布にボロボロ落ちちゃうね
225774号室の住人さん:2007/12/25(火) 00:29:11 ID:tOUPGcbv
ダニにエサ供給
226774号室の住人さん:2007/12/25(火) 02:25:20 ID:VZjiE7KE
寝た姿勢でなんでも済ます生活って、確実に太るよー。
血行悪くなり、リンパの流れも悪くなって、体がどんどん冷え易くなる悪循環。
面倒でもきちんと起きたほうがいい。
227774号室の住人さん:2007/12/25(火) 05:52:26 ID:rLeui3tZ
>>224です。
暖房付けません雪までは
でも流石に寝喰いは駄目ですよね・・
最初は寒さからだったけど今は単に楽で
残飯みたい全部一つの丼に混ぜ匙でっ・・て・・
悲しくなって来た
228774号室の住人さん:2007/12/26(水) 23:11:22 ID:pdPljurl
とりあえず室内からでいいから日に当たれ!
そしてたまにストレッチするんだ!
季節性うつの兆候を感じるから心配だ…

でも、寒くてひもじいと何もやる気起きないよなー
おいらも全部我慢してこたつむり中…
ハラヘタ…
229774号室の住人さん:2007/12/26(水) 23:35:18 ID:R2+Gfm9y
タイトな服で頑張ると血行悪くなって冷え性になる

230774号室の住人さん:2007/12/28(金) 21:48:30 ID:4GVbsgy+
>>228
飯食え!
231774号室の住人さん:2007/12/28(金) 23:30:57 ID:HGoPdjUw
ハロゲンはもう時代遅れだな。明るすぎるんだよ。
明日カーボンヒーター買ってくるわ。今人気あるみたいだし。
232774号室の住人さん:2007/12/29(土) 19:00:34 ID:PysantDL
カーボンって焼き芋出来るってホントかね?
さておき腹持ちがよくて温かくて部屋も暖まる食べ物で暖をとってますよ。
餅を煮崩したやつと麻婆豆腐と野菜あんかけ丼をローテー…あと飽きると鍋かカレー。
あと意外だったのがマシュマロティー。えれぇ暖まる
233774号室の住人さん:2007/12/30(日) 17:49:04 ID:XEjTn148
マシュマロティーって、名前からしてふんわりあったかくていい感じ…
234774号室の住人さん:2007/12/30(日) 18:46:33 ID:D9sqr5M1
コラーゲンたっぷり。
でも牛由来な。
235774号室の住人さん:2007/12/30(日) 22:15:14 ID:f/7Tq0vT
カーボンヒーター購入。9000円位のやつ。
暖かさは前に使ってたハロゲンとは、比べ物にならんね。
体の芯まで暖まる感じで満足。
寿命も遠赤外線ストーブやハロゲンヒーターよりも長いらしいから、これから重宝しそうだな。
でも電気代は気になる・・・。
236774号室の住人さん:2007/12/31(月) 01:05:46 ID:697rInqN
>>235
うちも買ったよ! SANYOの1万円くらいのやつ。あたたかいよねー
確か1時間あたり19.8円(強)だから弱にすれば10円くらいかなー。
本当に寒いときだけつけて、あとは厚手のニットカーデ着たりして過ごしてる。
237774号室の住人さん:2007/12/31(月) 21:12:08 ID:AG+s1teY
表地フリース、裏地ナイロンのはんてんが大晦日セールで
1000円以下になってたから買って着てみたけどすごくあったかい。
いや、むしろ暑いくらいw
同じくセールで買ったフリースパジャマとホームカバーも着けたら
あ、こりゃ暖房要らんわwって思わず笑みがこぼれたよ。
238774号室の住人さん:2008/01/01(火) 12:55:47 ID:ZKEqgv5I
部屋の中でも吐く息が白いw
それでも寒くないコタツってさいこーだなー。
239774号室の住人さん:2008/01/02(水) 00:45:44 ID:B9gPwmlL
>>234
豚由来って書いてあるやつを買うんだー
腹もちもいいしおすすめよ、マシュマロティー
240774号室の住人さん:2008/01/05(土) 19:50:33 ID:yk98kbNg
ゆたぽん使ってる人に質問。1人暮らし初冬で、現在灯油18g/月で
生活してるんだが、ゆたぽん大を買うのと灯油半月分買うのとどっちが良い?
灯油に回すとしても、このままだとどんどん灯油の使用量が
増えそうだし、かといってゆたぽんの値段も灯油半月分かかるのが
ネックで迷ってるんだが…
厚着すりゃいいんだろうけど、今まで冬でも半袖短パンで過ごしてたので
落ち着かない… orz
241774号室の住人さん:2008/01/05(土) 22:21:40 ID:2+pTbBRm
ちゃんと着なさい。
242774号室の住人さん:2008/01/06(日) 23:52:40 ID:X4HWziTz
寝る時に靴下を2重に履く・パジャマも2重に着る。
243774号室の住人さん:2008/01/07(月) 06:11:52 ID:MwuPtlWW
こたつがあると、友人とか呼んだときに重宝。
俺の部屋にはいまだに暖房器具がひとつもない・・・。
明日、どれくらいの値段でどんなこたつがあるのか見に行こう。
買えそうなら買いたいな・・・。

こたつ選びのポイントとかってあるかな?
244774号室の住人さん:2008/01/07(月) 07:38:13 ID:DpPoEyr7
当方北海道住まいですが、ガスストーブのガス代がかなり高く、暖房なしで過ごしています。
部屋着はフリース上下ですが、本当に暖かい!
足先がやたら冷えるので、フリース素材のスリップでも購入しようと思います。
10分間シャワーを浴びてフリースを着込めば北海道でも意外とイケますよ。
体が冷えてきたら、お湯を沸かして暖房代わりとし、
そのお湯でカップ麺(毎晩)を食べています。
245774号室の住人さん:2008/01/07(月) 09:10:29 ID:a5cxQB6j
>>243
部屋の大きさ、自分の生活パターンを検討すべし
コタツ布団は場所y取るし、見た目もボリュームがある
246774号室の住人さん:2008/01/07(月) 09:51:21 ID:Mg6NAxQC
夏場はテーブルとして使っても違和感ないものを選ぶといいんではないかな
247774号室の住人さん:2008/01/08(火) 00:23:39 ID:NKxDKG40
>>243
友人が頻繁に来る部屋なら一式あるとベンリだよね。

うちは、普段はコタツ敷きとテーブルのみ使用。
上掛け布団は人を招いたときだけ出す。冷え性や貧血持ちの友人もいるので。
一人ならエアコン+ストールと半纏があれば大丈夫だけど
248774号室の住人さん:2008/01/13(日) 00:11:32 ID:B6V4paHb
うちはホットカーペットの上にちゃぶだい置いて布類かけてニセこたつにしてる
なかなか快適。夏も見目良いし。
あとユニクロボアフリ暖かいよ
249774号室の住人さん:2008/01/13(日) 02:17:38 ID:rUvJ9gK3
梶川啓のお父さんは60才高校の教員をで退職する。
250774号室の住人さん:2008/01/13(日) 09:52:48 ID:HGHIOy9N
今朝からまたいちだんと寒くなってしまった。
上はウニクロヒートテックタートル+ババシャツ+ニットタートルセーター
+ウニクロボアフリースジャケット(ジッパーは顎まで上げる)、
下はウニクロヒートテックレギンス+スウェット、
他マシュマロ手袋、マシュマロ腹巻、モコモコニーソ、ボア付き室内履き、ひざかけ
これだけ着けてもヒンヤリしてる…体内熱のみでまかなっていくのはもう無理そうだから
そろそろ暖房のスイッチ入れるかな。
251774号室の住人さん:2008/01/13(日) 13:26:43 ID:LWJFPEfS
>>245-246
アドバイスありがとう。
買いに行ってみたけど品切れ中で、取り寄せ注文しても届くのが月末らしいww
その頃はもう必要ないかなとか悩んで結局買わずに帰ってきたけど
どうせ来年からも必要だと思うし今日また行って買ってきます。
252774号室の住人さん:2008/01/13(日) 13:45:55 ID:tHUui1KT
>>244
電気か石油ストーブ買えよ
寒くて何も出来なくない?
253774号室の住人さん:2008/01/13(日) 22:56:49 ID:Yl8WpSBi
この寒波を暖房無しで凌ぐのは危険ではないかと…

でもこのスレの住人には結構いるのかな
254774号室の住人さん:2008/01/14(月) 08:47:06 ID:gfvVAHjV
さすがに堪えるので68w(強の場合)のホットマット使い出した。
あとは緊急時のみ490w(弱運転のみで使用)のカーボンヒーター。
手袋してても冷えてた手先が、ホットマット使ったらポカポカあったかくなって
すごい心地いい。極楽だ。
255774号室の住人さん:2008/01/15(火) 17:00:35 ID:3n5ZMlZz
唯一の暖房機具エアコンが物個割れたー!

布団に包まって震える哀れな小デヴに誰か知恵を貸しておくれよ。
自家発電…連続使用不可
シャワー…後が超寒い
256774号室の住人さん:2008/01/15(火) 20:21:41 ID:l5qrpcnm
とりあえず、ペットボトル湯たんぽ。
電気あんかなら、千円程度で手に入る。
大型スーパーなら、まだ開いてる。
257774号室の住人さん:2008/01/15(火) 22:02:06 ID:YoATD2yh
あ… ゆたんぽ買い忘れてた。
この寒波で是非とも欲しい!と思ってたんだ。明日買おう。
ゆたぽんでもいいw
258774号室の住人さん:2008/01/16(水) 09:15:01 ID:0xC2RnlA
>>255
厚着してふとんにこもる
ただし、発汗して蒸れやすいので、時々中の空気を放出すること
あと一日一回は布団を片付けて布団および床のカビ発生を防ぐこと
259774号室の住人さん:2008/01/16(水) 09:16:24 ID:0xC2RnlA
厚着してスクワットなんかをしばらくやるのもよい
260774号室の住人さん:2008/01/16(水) 20:09:23 ID:Km6GtB6h
>>255
彼女と抱き合ってれば暖かいよ
むしろ汗かく
261774号室の住人さん:2008/01/16(水) 20:58:39 ID:i/yh3ycK
寒さも限度を超えると寒さから痛覚に変わってその内痛みも寒さも感じなくなるよ
勿論お勧めはしない
262774号室の住人さん:2008/01/16(水) 21:14:13 ID:oAdWGmsI
唯一まともに使えるハロゲンヒーターが壊れました。
現在うちにあるのは、こたつ布団が無いこたつ。リモコンが無いので冷房としてしか使えないエアコン。
給料日まであと4日。
耐えるしかないでしょうか?
263774号室の住人さん:2008/01/16(水) 22:08:42 ID:q9CvTLUD
>262
布団何枚かをコタツに被せて代用すれば?
普通の布団は長方形で幅が足りないだろうから、
その足りない分は2枚目の布団被せて補えばいい。
あとはしっかり厚着をする。
264774号室の住人さん:2008/01/16(水) 22:28:02 ID:8YQbxcl+
寝るときはその温まった布団をかぶってヌクー
265774号室の住人さん:2008/01/16(水) 23:37:53 ID:PKvmKNKa
>>263に追加して、
布団の内側に毛布かタオルケットも入れればなお良いと思う
背中にちゃんとあったかい服を羽織ってね。

足湯もいいよ。お湯に足首あたりまでしばらく浸かっていると、全身がぽかぽかしてくる
湯冷めしないからシャワーよりオススメ。
266774号室の住人さん:2008/01/17(木) 01:23:40 ID:WbJGi3o2
デロンギのオイルヒーターって、一時間当たりの電気代幾らぐらいかな?
267774号室の住人さん:2008/01/17(木) 02:23:37 ID:6fgB50ww
>>266一時間あたりはしらんが(家電板でどうぞ)、友人が月に約一万かかると言ってた。大学生だよ。
268774号室の住人さん:2008/01/21(月) 08:21:56 ID:99W0OvmP
10年くらい前にスポーツ用品店で買って、
実家じゃ全然使わずにほったらかしてた、
真冬のジョギング用トレーニングウェアが今、一人暮らしで役に立ってるw
セーターの上にこれ着ると、あったかくて暖房いらねー
スキーウェアならもっと良いらしいけど。
269774号室の住人さん:2008/01/21(月) 21:33:16 ID:isitD8Dz
こたつ使ってる人は、床に何敷いてる?
こたつ専用の敷き布団?
270774号室の住人さん:2008/01/21(月) 21:37:28 ID:8iAvqbCv
床は普通にジュウタンしいてるな
もう2年だが別に問題ない
271774号室の住人さん:2008/01/22(火) 00:40:50 ID:4S7yDgV1
>>270
絨毯敷きっぱなしで床がカビたりはしない?おれはフローリングにシステム畳をしいて
布団を敷きっ放しにしたら床がカビました。これは布団を敷きっ放しにしたのがダメだった
のかな。
272774号室の住人さん:2008/01/22(火) 00:45:09 ID:PWqpk59m
>絨毯敷きっぱなしで床がカビたりはしない?

お前の部屋どんだけ湿気多いんだよw
273774号室の住人さん:2008/01/22(火) 00:51:39 ID:bIhgKvOl
そりゃフローリングの上に畳しいて布団敷きっぱなしだもの、
さぞかしジメジメした部屋だろう
274774号室の住人さん:2008/01/22(火) 01:16:55 ID:4S7yDgV1
やっぱ万年床が原因かな。休みの日に布団干すようにしてみるわ
275774号室の住人さん:2008/01/22(火) 13:57:04 ID:wi5M+q9h
>>269
毛布。寝るときはその温まった毛布で寝る。
276774号室の住人さん:2008/01/22(火) 14:29:11 ID:AHR8YRG8
この寒さではカーボンヒーターも効きが悪いな。
毛糸の靴下を買っててよかった。
277774号室の住人さん:2008/01/22(火) 16:58:58 ID:kvnFwEj0
先月の電気代請求15000円越えてて死亡確定orz
278774号室の住人さん:2008/01/23(水) 12:03:57 ID:nNEjsSgt
>>277
何を使ってたんですか?エアコン+こたつ?

うちはエアコン1台で、7000円弱くらい。夏よりはだいぶ高い。
今月寒い日が続いてるから、次の請求怖いな…
カーテン二重にしたらだいぶ変わるかなあ
279774号室の住人さん:2008/01/23(水) 13:32:51 ID:KStlaFhu
こんな雪の寒い日にエアコンが作動してくれない…ずっとウーンって言ってる。
足裏ホッカイロでしのいでます…
280774号室の住人さん:2008/01/23(水) 14:13:21 ID:k9zLw7Yh
>>278
>カーテン二重にしたらだいぶ変わるかなあ
二重吊りもだが、カーテンと床や壁との隙間からの冷気が油断ならない。
この対策を忘れるな。
窓ガラスにプチプチを貼る手もあるぞ
あと、玄関の鉄製ドアに布をぶら下げるのも、冷気遮断の効果大
281774号室の住人さん:2008/01/23(水) 17:51:50 ID:NjnTaeAS
ありがとう。

>玄関の鉄製ドアに布をぶら下げる

これ、実行してみた。布の長さがやや足りないけど。
ドアは盲点だったなー。
窓にプチプチは、流石にやらないw
282774号室の住人さん:2008/01/24(木) 01:29:06 ID:VHizZuVe
18Lで1ヶ月以上もたせることに成功した
40日いけば御の字

どうせ換気は必要なので不完全燃焼ぎりぎりで粘る
あとは厚着
283774号室の住人さん:2008/01/24(木) 14:01:35 ID:+8EykYMV
寒かった昨日はエアコン作動せず、今日はちゃんと動いてる...
アパート全体で暖房使ってる人が多いと作動しないのかな...
284774号室の住人さん:2008/01/24(木) 17:10:38 ID:+5Ty44Cg
>>283
エアコンの構造上、外気があまりにも寒かったり暑かったりすると効きが悪くなる
285774号室の住人さん:2008/01/24(木) 18:30:39 ID:+8EykYMV
うそ〜ん...そんな重大欠陥が...
やっぱりこたつ出しておこう。
286774号室の住人さん:2008/01/24(木) 23:20:22 ID:tOPKtNu8
それは欠陥っていうより仕様‥
287774号室の住人さん:2008/01/24(木) 23:27:50 ID:+8EykYMV
でも寒いといっても東京の寒さだし、
そんなんで作動しないって欠陥商品に近いショック。
288774号室の住人さん:2008/01/25(金) 02:24:45 ID:pwbqh/62
この寒さだと、東京でも効きは悪くなるよね。
289774号室の住人さん:2008/01/25(金) 03:39:21 ID:Zfnw7ZWO
エアコンは×ということで。
290774号室の住人さん:2008/01/25(金) 20:58:46 ID:9NENeWoY
光熱費が安くて、暖まって、危なくないストーブはなに?
炬燵だと、寝るときは消さなきゃいけないから、寒い
でも快適で机にもなるし、電気代が安い。
今は扇風機みたいなハロゲンをつかってるけど、ありえないくらい暖まらない
なにがいいの?
291774号室の住人さん:2008/01/25(金) 21:45:50 ID:Hx10Q9G8
電気あんか
292774号室の住人さん:2008/01/25(金) 23:21:19 ID:lF5q6G/L
アルコール。エンプティカロリーと呼ばれるくらい
効率よく、身体を温める。
293774号室の住人さん:2008/01/26(土) 00:26:46 ID:gH2uzTVF
>>289
毎日氷点下になるような地方じゃなければ、エアコンはじゅうぶん有効だと思うよ。
外気との断熱に気を配ることは大事だけど。
冷えが込むときは、ちゃんと厚着して
こたつやホットカーペットなどほかの暖房と、賢く併用すればいいんじゃないかな。

>>290
ハロゲンはスポット暖房だから、熱が当たってる部分しか温まらない。

帰宅してすぐさま暖気が欲しいなら=ファンヒーター(ガス)、エアコン
長時間同じ部屋で快適に過ごしたいなら=オイルヒーター
ただし、オイルヒーターは温まるのに時間がかかるので、
タイマーを上手く利用する、もしくは最初だけエアコンなどと併用するのがいいらしい。             
294774号室の住人さん:2008/01/26(土) 00:42:52 ID:gH2uzTVF
33 事務 ♀

朝 :ハニートースト バナナ ブルーベリーヨーグルト カフェオレ
昼 :チキンとチーズの洋風おむすび 鮭のマリネ
夜 :水餃子 鮭のマリネ 烏龍茶
間食:干し芋 のど飴 豆乳オレ
295774号室の住人さん:2008/01/26(土) 00:43:23 ID:gH2uzTVF
誤爆りましたwごめんー
296774号室の住人さん:2008/01/26(土) 01:43:24 ID:GqNtUB4k
東京の1kマンション住まいですが、
オイルヒーター(800w)とホットカーペット半面のみで
今のところしのいでます。
もちろん、厚着はしてますよ。

ネットするときとかは、
オイルヒーターのみで、
布団かけてやってます。
PCひざに置くと暖かいし。

っで、今月の電気代は4500円だったかな。
297774号室の住人さん:2008/01/26(土) 02:04:58 ID:eA1i55sl
オイルヒーター、いったん温まれば出力下げて過ごせるんですよね。
使いようによっては省エネなのかなー。空気が乾燥しないのも魅力的。
やっぱり欲しいなあ…
火鉢を入手予定だけど、仕事から帰って気軽に点ける気にはなれないだろうし。
298774号室の住人さん:2008/01/26(土) 02:13:03 ID:yE/ncysl

なぜ乾燥しないかな?
299774号室の住人さん:2008/01/26(土) 02:25:50 ID:YiOuxvf8
電気敷毛布買いました。
机に向かう時膝掛け代わりにすると炬燵並みに暖かい!エアコンいらね!
そんで寝る時にはベッドパッドの下に敷く!
じんわり暖かくて幸せ〜〜〜

…でもこのスレ読んで電磁波が気になり出した…。

300774号室の住人さん:2008/01/26(土) 02:31:24 ID:Ye6aacsI
東京の北部屋住い。冬は日はささず。
朝寒すぎるときにエアコン、平常時コタツ、寝る時ゆたんぽ(風呂の湯)
とりあえず電気代は行って2千円くらいで済んでまつ・・・。
301774号室の住人さん:2008/01/26(土) 03:05:09 ID:GqNtUB4k
300さん、うわ、うらやましい。
コタツの時って、上半身さむくないんですか?

オイルヒーターでの乾燥には、
加湿器つき空気清浄機も使ってます。
302774号室の住人さん:2008/01/26(土) 08:01:54 ID:BlmiUG0j
>>298
ググると幸せになれるよ。
303774号室の住人さん:2008/01/26(土) 08:08:12 ID:91KqFxZv
窓用の結露防止兼断熱シートを買ってみた。
どのくらいもつか解らないけど、もうこの寒さだけ凌げればいいや。
春になったら外すつもり。これで電気代下がるかなー。

カーテンは、窓サイズが規格外だから
サイズが合う中には気に入ったものが全然見つからない。
こちらも自作するしかないか。
304774号室の住人さん:2008/01/26(土) 09:02:35 ID:yE/ncysl
>>302
石油ファンヒータ等燃焼系は、水蒸気を生成するから、
乾燥しにくいのだが。

オイルヒーターが乾燥しないというのは、
単なるイメージでしかないのではないかな。
305774号室の住人さん:2008/01/26(土) 10:07:38 ID:Ye6aacsI
>>301
上半身はどてらでカバーしてますw
306774号室の住人さん:2008/01/26(土) 11:14:06 ID:8tnJhRIy
>>304
ファンヒーターが乾燥するなんて、一言も書いてないよ〜。
むしろ、蒸気で窓がびっしり結露します。
雪国だと、窓枠に水溜りが出来て雑巾で拭ききれないほどになる。

東京は、冬の空気が元からかなり乾燥してますよね?
エアコンを使うとそれが更に加速するので、風邪の時などはけっこう辛い。
会社の中でさえ、喉の保護のために普段からマスクしてる人もいるくらい。
オイルヒーターは、ファンヒーターのように空気そのものを汚さないし
エアコンと比べれば乾燥の度合いは緩やかですよ。
307774号室の住人さん:2008/01/27(日) 03:06:17 ID:BYkpLQz9
おこたでくつろぐしあわせ

エアコンはダイキン製の86年製造20年選手だが
立ち上がりが遅いのと電気料金がちと高い以外は割と使える
旧式でも壊れないうちは充分いける

ただフィルターの止め具が壊れかけてて、たまに「オエッ」っていいながらフィルターを吐き出すのは御愛嬌w
308774号室の住人さん:2008/01/30(水) 15:59:01 ID:GnW3hBJn
そうだ! オイル床ヒーターを自作しよう!
309774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:21:39 ID:NQfHuF/J
ホムセンで13mmの鋼管パイプたくさん買って
片一方を台所の蛇口、もう片一方を窓の外に排水できるようにして
床に張り巡らしてその上に衝撃吸収のために段ボールかウレタンでもひいて更にコンパネひいて、
フローリングカーペットしけば温水床暖房の完成だ。
310774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:35:02 ID:Kc4hx1uL
コタツ買うのもったいないから自作したいんだけど
本格的なのでいくらかかるかな?
311774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:56:42 ID:yQpB2X7I
ヒーターユニットが5千円前後(安いのは3千円台からある)
こたつ本体(板と脚4本)は材料によるけど同じぐらいかかりそう
当然こたつ布団も必要
312774号室の住人さん:2008/01/30(水) 22:26:57 ID:NQfHuF/J
こたつなんてリサイクルショップに行けば
1000-5000くらいでいくらでも売っているぞ
313774号室の住人さん:2008/01/30(水) 22:29:08 ID:Kc4hx1uL
うそ〜ん
314774号室の住人さん:2008/01/30(水) 22:36:22 ID:yQpB2X7I
そりゃ中古の値段にはかなわんよ
俺は値段が知りたいっていうから書いただけ
315774号室の住人さん:2008/01/31(木) 19:29:54 ID:OlxLAXj4
物の値段なんてネットで売ってるの見て判断すればいいのに
316774号室の住人さん:2008/01/31(木) 20:17:49 ID:23YI1jUj
ヒント:こーゆうところで聞くのは買うきがないから
317774号室の住人さん:2008/02/01(金) 00:36:21 ID:KcG+DVW9
コタツ持ってないから一畳用電気カーペットつけて
テーブルに毛布掛けただけの簡易コタツ作ったっけな。

テーブル小さいし、温まり方もあまり良くなかったから3日で撤去したけど。
318774号室の住人さん:2008/02/02(土) 10:21:49 ID:0Ug2+4Tn
コタツなんてあっても邪魔にしかならない
319774号室の住人さん:2008/02/03(日) 00:02:23 ID:G54tKBdz
カーテンが半端なのをカバーするため、ダイニングの窓に窓用断熱シート貼った者ですが
換気扇回さなくても、全然結露しなくなったよスゴイ(・∀・)!!
もちろん、窓際に居ても前ほど寒くない。
電気代も、以前7000円と書いたけど実際は1DKにエアコンのみで5千円代。
これでもう少し安くなるといいなっと〜。

>>310
DIYは、意外と自作するほうが高くついたりすることもあるよ。
どんな仕上がりにしたいかによっても違ってくる。
320774号室の住人さん:2008/02/03(日) 01:51:10 ID:eyyVjnje
窓用の断熱シート、幾らくらいするんでしょう?
部屋狭いわりに冷えるので、カーテンの無いシンク上の小窓に
そういうシート貼りたいんだよなぁ。
321774号室の住人さん:2008/02/03(日) 08:31:59 ID:uITCcAXq
>>320
プラスチック製の段ボールみたいなやつも効果があるって
あと、玄関の扉に布をたらすのも良いらしい
322774号室の住人さん:2008/02/04(月) 01:01:39 ID:CGBcRHFS
>>320
プチプチ貼ってみては?
323774号室の住人さん:2008/02/05(火) 20:27:54 ID:dIQv1qC9
暖房なしでがんばってきたけどさすがに風邪ひいた
ジャージ上下でも毛布なしペラペラ布団だけじゃ寒いわ
324コール ◇qBT7axD7lA:2008/02/07(木) 14:12:13 ID:bAN8/Elm
今日もがんばるよ
325774号室の住人さん:2008/02/10(日) 22:54:26 ID:7sXcacqk
こたつだけで結構寒さをしのげたけど、
ここんとこ冷えるから久しぶりにカーボンヒーターつけた。
あ、あったけえ!
326774号室の住人さん:2008/02/11(月) 10:54:19 ID:Que60we4
昨日は暖かくなかった?立春過ぎたからかなー。
まだゆたぽん以外暖房使ってないよ。
というか暖房器具がないから我慢するしかないというか。
なかったらないで結構我慢できるもんです。風邪も引いてないし。
あったら使っちゃうと思うけど。
327774号室の住人さん:2008/02/11(月) 19:30:39 ID:jNFiKr17
>>326
我慢もいいけど、
風邪引いて熱出さないように気をつけてね。
てかコタツや小さいヒーターくらい買えって。
328774号室の住人さん:2008/02/12(火) 10:04:08 ID:VpEcTQCw
石油ファンヒーターで賄ってます。
329774号室の住人さん:2008/02/13(水) 00:15:18 ID:Bc5Giz7d
これからは暖かくなる一方だろ。春が恋しい
330774号室の住人さん:2008/02/15(金) 01:49:20 ID:bTLVPs7q
ゆたぽん大活躍中です。買って良かったー。

こないだまでは怪我した部分付近にあてて血行を良くし、
直りが早まるのを期待したりしてました。
331774号室の住人さん:2008/02/15(金) 17:07:02 ID:RJDtaQL0
実際、早く治るの?
332774号室の住人さん:2008/02/15(金) 21:04:01 ID:dCwuvgwN
ゆたぽんゆたぽんかわいいね
333774号室の住人さん:2008/02/15(金) 23:07:59 ID:xqhsehMf
>>331
医者から
「怪我したのが血行悪い場所だから、どうしても直りが遅い」
と言われたもので、少しでも良くしようと思い。
実際早いかどうかは、今のところ比べる対象が無いので不明です。
334774号室の住人さん:2008/02/19(火) 23:06:49 ID:TEwwCX+t
早く暖かい季節にならないかなあ…
今年は寒さで嫌な思いを沢山した
335774号室の住人さん:2008/02/19(火) 23:53:50 ID:pre1P6q1
寒いとそれだけで惨めな気分になるからイヤだ。

梅も咲き始めたし
早く桜咲かないかな。
花で一杯の季節になって欲しい。

と、言ったら
花粉症の知人に怒られました…orz
336774号室の住人さん:2008/02/20(水) 09:17:11 ID:nyFHs85f
電気代8000円とガス代12000円で2万だった…@東京
ガスは毎日風呂&自炊&ガスファン
電気はホットカーペットにエアコン
最近はエアコン使ってないけど、ガスファンはやめられない…寒がりなので。
337774号室の住人さん:2008/02/20(水) 10:18:10 ID:o+meddNJ
私も毎日風呂&自炊だから
>>336を読んで、ガスファンの料金だいたいの目安がわかった。
来年検討するときの参考にします。
338774号室の住人さん:2008/02/20(水) 17:23:21 ID:L9ARzqqk
区によって料金だいぶ違うね。
水道代は江東区で2ヶ月8000円位だったのが
千代田区に越したら13000円位になった。
339774号室の住人さん:2008/02/20(水) 20:24:05 ID:YpHMY2jL
水道使いすぎ
2ヶ月で3000円が普通じゃね?
340774号室の住人さん:2008/02/21(木) 01:41:15 ID:CIfBWS0Z
杉並区です。2ヶ月で4000円前後。
ほぼ自炊、毎日入浴(追い炊きなしユニットバス)、洗濯機なしでこんなもん。
シャワー派の人はもっと行くんじゃないかな?
ユニットバスだとどうしても水代かかるよ。
自分も長風呂好きなのに、冬場は冷めるのが早いから継ぎ足してしまう。

別の区で、洗濯機有り・家族暮らしの頃よりも割り高になった気がするけど
当時は追い炊き風呂、更に風呂の湯を洗濯に最利用できたことを考慮すると
トントンかも知れない。
341774号室の住人さん:2008/02/21(木) 20:35:14 ID:jLjKR4wi
>>340
俺の場合はシャワーの方が使う水少ないな。風呂桶の栓を締めて風呂桶の中でシャワー浴びたら
脹脛の辺りまでしか水が貯まらなかった。体を洗う時は止めてるせいかな
342774号室の住人さん:2008/02/21(木) 21:23:38 ID:yG86YVEp
いつも風呂桶の栓を締めて風呂桶の中でシャワー浴びてるよ
頭も身体も洗って、その後に溜まった湯につかるのが賢い
343774号室の住人さん:2008/02/21(木) 22:08:36 ID:S1aped5H
340ですが、私もシャワー浴びながらお湯溜めてる。
それで半身浴をして少し汗を出してから、頭と体を洗う…

ユニットバスの使い方も人それぞれだねw
344774号室の住人さん:2008/02/22(金) 21:48:21 ID:L2ejIgby
>>343
垢だらけの湯につかるの?
345774号室の住人さん:2008/02/22(金) 23:48:13 ID:xHSaVGYk
シャワー浴びるくらいでそんなに垢でないだろ
346774号室の住人さん:2008/02/22(金) 23:53:27 ID:L2ejIgby
体洗ってシャワーで流した湯でしょ
347774号室の住人さん:2008/02/23(土) 00:07:30 ID:xHSaVGYk
湯につかるのは体洗う前だろ?
>>343は頭と体洗ったあとにまた湯につかるとは書いてないけど‥

まぁ書いてないし分からん
348774号室の住人さん:2008/02/23(土) 01:21:03 ID:yxKSixSJ
age
349774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:19:41 ID:WvwFlZty
最近の2ヶ月の水道使用量が49立方メートルで
料金が12187円なんだが、みんなそんなもん?
350774号室の住人さん:2008/02/23(土) 21:02:57 ID:+aJ0/wrT
いいえ、違います。
351774号室の住人さん:2008/02/23(土) 23:38:43 ID:shkZ7+QP
漏水してないか?
水道局に相談してみ。
352774号室の住人さん:2008/02/24(日) 02:32:06 ID:j+ot51lu
水道使ってない時メーターが回ってないから
漏水は無いと思う。
一日合計1時間半位はシャワー使ってるからかな。
353774号室の住人さん:2008/02/24(日) 02:35:16 ID:jRIASREU
普通の人はそんな長時間のシャワーは使いません。
354774号室の住人さん:2008/02/24(日) 13:31:46 ID:xWA0a0RT
>>352
変だな。
自分は風邪予防のため湯舟に浸からない主義で、
洗濯機無いから洗濯とかもしながら、45分くらいシャワー流しっぱなし。(毎日)
それでも2ヶ月で3千円超えたこと無い。
355774号室の住人さん:2008/02/24(日) 14:14:14 ID:Qps2ZNNV
>>352
節水型のシャワーヘッドに変えてみたら?
356774号室の住人さん:2008/02/24(日) 17:57:36 ID:7uzYboUL
>>344
最後に軽くシャワーで流せばいいことでしょ?
357774号室の住人さん:2008/02/25(月) 13:20:45 ID:xHwW8vtG
343だけど、ユニットバスの入浴手順はこうなります。

まず軽くシャワーを浴びて汗を流し、それから湯を溜める

半身浴

お湯を抜く。水捌けが悪くてゆっくり抜けるので
そのあいだに頭を洗い、シャワーで流す

体と顔を洗い、シャワーで流す

垢だらけと言うなら、>>342の方法のほうが…。
でも最後にシャワーで流せば同じと思うか、抵抗を感じるか
このへんは個人差の範疇かな?
ゆっくり浸かりたい派にとってユニットバスはなにしろ不便。
水捌けも、定期的に排水溝の掃除してもあまり改善されないし。

スレタイからズレた話題にマジレスごめん。
358774号室の住人さん:2008/02/28(木) 21:19:06 ID:vAILLWKW
毎日120Lの湯をはってるけが水道代は2ヶ月で2500円程度なんだが
359774号室の住人さん:2008/02/29(金) 17:07:41 ID:5vmf4keA
石鹸で体洗ってる時とかもシャワー流しっぱなしだと
水道けっこう使うよね。
でもマメに止めると寒かったりするんだよな。

360774号室の住人さん:2008/02/29(金) 19:59:26 ID:ImAlUn7N
俺の部屋の風呂は超狭いから身体洗うまでに出したお湯で洗い終わるぐらいまでは暖かい
361774号室の住人さん:2008/03/01(土) 05:22:36 ID:3ClGzBdl
>>358
何立方なの?
362774号室の住人さん:2008/03/05(水) 20:55:44 ID:/4TPlrIh
俺んちの風呂は、約1坪。そのうえ、タイル張りだから寒い!
363774号室の住人さん:2008/03/07(金) 00:08:16 ID:wG/+M4DP
タイル張りいいなあ。
364774号室の住人さん:2008/03/10(月) 15:11:42 ID:g5Um8Yqu
タイル張りは目地の掃除がめんどくさそうだね。
365774号室の住人さん:2008/03/10(月) 20:38:42 ID:lZDv5oBp
>>361
亀でスマソ 今日明細が来た
13立方mだった
366774号室の住人さん:2008/03/10(月) 23:31:51 ID:NDlHmGhj
タイルの目地掃除は、マジでイヤになる。
天井の高さまでタイル貼りだと、マジで死にます。
全身ズブ濡れ覚悟でやらないと、キレイにならん。
だから、風呂の大掃除は真夏!
367774号室の住人さん:2008/03/13(木) 21:34:42 ID:H9Ckcb8Q
タイルは掃除の点では圧倒的に面倒だよね。冬場は冷え込むし。
実家の風呂が懐かしいw
あたたかみがあって好きなんだけど、壁全面びっしりはいやだw
368774号室の住人さん:2008/03/13(木) 21:58:18 ID:iaTaYwom
目地のないタイルってのはできないもんかのぅ
369774号室の住人さん:2008/03/14(金) 00:30:37 ID:uA/QqIxe
それはタイルじゃないw
370774号室の住人さん:2008/03/18(火) 23:34:13 ID:FQCfo8pM
暖房入れると暑いっ
でも、仕舞うには朝が寒い
みんな、どうしてる?
371774号室の住人さん:2008/03/19(水) 04:10:02 ID:vaGwBU3c
寒い時だけ点けるんだろw
372774号室の住人さん:2008/03/19(水) 16:33:29 ID:lAYzIr0+
我慢できる方を我慢する。
373774号室の住人さん:2008/03/30(日) 02:35:07 ID:bvkSGXYH
春になって電気代が随分下がった。ありがたいー
374774号室の住人さん:2008/04/09(水) 19:42:20 ID:ydbdhx53
北海道だと暖房はどれが一番経済的なんだろう
本州だと電気の炬燵か都市ガスの暖房器具しか使わなかったけど
だれか教えて
375774号室の住人さん:2008/05/13(火) 08:10:37 ID:pEy2nCFF
暖房器具しまったらいきなり寒くなったな@関東
376774号室の住人さん:2008/05/13(火) 10:04:11 ID:SDCowIU/
春先に着ていたものしまったら寒くなった。だからまた出した。
暖房かけたいけど、フリース着てしのいでます。
377774号室の住人さん:2008/05/21(水) 02:36:23 ID:F80NjTqG
急に冷える日があるから侮れない。東京在住
暖房は使うほどではないけど
378774号室の住人さん:2008/05/23(金) 23:13:07 ID:5FLUmbZr
寝室 エアコン
居間 エアコン&電気ストーブ
台所 セラミックファンヒーター
379774号室の住人さん:2008/06/08(日) 21:17:34 ID:gjxGefUT
梅雨時は部屋干し→エアコンをドライで回す ってパターンが増えるんだけど
東京住まいは空気が汚れているため、エアコンを掃除すると
粘り気がある埃に毎度閉口する。
フィルターにへばりついた状態で、しばらくお湯に漬けておいても
なかなか取れないんだよね。
380774号室の住人さん:2008/06/08(日) 22:21:55 ID:WZ6+OEgL
それは東京だからじゃなくて部屋が狭いから台所の油が飛散しているんだろ。
381774号室の住人さん:2008/06/08(日) 22:56:39 ID:+XbZW/G4
エアコンは室内の空気を回しているだけだから
フィルタの汚れは全て室内の汚れだよな
382774号室の住人さん:2008/06/11(水) 14:28:56 ID:04oWNi1y
窓をいっさい開けない、換気扇まわさない、換気口も塞いでるならそうかもね。
383774号室の住人さん:2008/06/11(水) 20:43:48 ID:rNaQm92j
炒め物とか揚げ物するときは必ず窓開け&換気扇回しっぱなしにしてるよ。
でないとDKに煙が充満して大変なことになります。
台所に直近のユニットバスの吸気孔に油汚れがつくのは
確かに>>380の通りだけど、埃の質感の差についてはそのせいだけじゃないと思う。

なぜかと言うと、エアコンに限らず、窓際にも大抵粘り気のある汚れがつくし
以前住んでた都内の家でも、同じような経験をしたから。
辺鄙な地方都市に住んでた頃よりも、明らかに埃が黒っぽい&粘度が高い。
おかげで最近では掃除機かける度に、窓の周辺も丁寧に水拭きするようになった。

前はトラックがガンガン通る道路沿いの2階、光化学スモッグ注意報も時々出てたし
今は混雑で有名な沿線の駅に近いマンション。条件的には似た様なものかも…
384774号室の住人さん:2008/06/12(木) 14:42:22 ID:0uJfan5v
>>383
秋葉原駅に近い中央通り沿いのマンションに住んでるけど
うちは部屋の中はどっちかというと砂埃っぽいけどな。
ベランダの床とかの埃はどうなの?
そこが粘ってなければ部屋の中が原因だね。
385774号室の住人さん:2008/06/14(土) 13:55:36 ID:bP7rzqBr
>>383
結局東京がどうこうじゃなくて立地条件の問題じゃねーか
東京ならそういう場所が多いということはあるだろうけどさ。
386774号室の住人さん:2008/06/23(月) 01:24:53 ID:dglm1lF7
冬はカイロを靴下二重履きして足の裏に引っ付けていると足先に付けるより全然違う。
足の裏なら24時間以上経ったものでも暖かく感じる。

小型のカイロでokです。
あと、暑くなったら小さい瓶にカイロを詰めてフタをしておくと、使わない間も
燃焼を抑えて長持ちします。
387774号室の住人さん:2008/07/08(火) 23:04:14 ID:I7gNjGaf
暑くなって来たけど、来シーズンの暖房計画

1、最大型ガスファンヒーターで一気に部屋を暖める
2、暖まったらエアコンのスイッチを入れる
3、ガスファンヒーターを止める
4、足元は150Wの電気ストーブで暖める
388774号室の住人さん:2008/07/11(金) 00:06:26 ID:6LVoqcaQ
冷房解禁しようかしら(υ´Д`)=3
389774号室の住人さん:2008/07/11(金) 16:45:11 ID:65zIUt8H
>384
自分も首都圏内で2km移動の引越しをしたが、2軒目は交通量が多い道路の近くで部屋の埃がかなり凄かった。
1軒目の掃除の3〜4倍頻度だった。
390774号室の住人さん:2008/07/18(金) 10:47:15 ID:Sqjquncc
ガソリンと灯油の値段を比べてみよう。
普通今は灯油の「不需要期」で灯油はガソリンより安いのが普通だが、灯油の方が異常に割高になっている。
灯油ストーブは費用対効果を考えるともはや効率悪すぎ。
ガスやエアコンに変えるべきだ。

ガソリン:ttp://www.tocom.or.jp/jp/souba/gasoline/index.html
灯油  :ttp://www.tocom.or.jp/jp/souba/kerosene/index.html
391774号室の住人さん:2008/07/27(日) 23:40:35 ID:lGTrEHg/
8月まで冷房は我慢。
392774号室の住人さん:2008/07/28(月) 00:25:31 ID:eK1L9s3q
>>391
熱中症で死なないようにね
今年ももう自宅で無くなった人がいるし
393774号室の住人さん:2008/07/30(水) 16:33:52 ID:Q8KODeCX

【猛暑対策】“壁面でゴーヤ栽培”、全国でブーム…日差しを遮り気温を下げる 「涼しいし、実が大きくなるのも楽しみで一石二鳥」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217217710/
394774号室の住人さん:2008/08/04(月) 15:06:34 ID:AaYbtfRo
半裸・全身に冷えピタ
http://www.tanteifile.com/diary/2008/08/04_01/

エアコン買ったほうが安いのかな。
395774号室の住人さん:2008/08/21(木) 12:15:55 ID:vgyIyQBZ
助けてくれ。
冷房が、消してもポンポンポンポン変な音鳴り続けるんだ…
逃げる部屋もないし常に聞こえて頭がおかしくなりそうだ。
どうしたらいいんだorz
396774号室の住人さん:2008/08/21(木) 12:46:52 ID:RlcwQV6P
>>395
換気扇(キッチンとか風呂とか)つけてたりしてない?消してみて。
それでもダメなら、ベランダの戸をあけてみて。

俺も理由はわからんけどなったことある。
空気の音かなんかだと思う。
397774号室の住人さん:2008/08/21(木) 13:35:54 ID:gxdt16lG
空気圧の問題。
密閉された部屋で換気扇を使うと陰圧がかかってなる。
よほど高層階でない限り、業者に頼んで室外のパイプに弁をつけてもらうと直るよ。
398774号室の住人さん:2008/08/21(木) 14:14:42 ID:KpOI9FqR
現在ニートでほぼ毎日朝から晩までクーラー付けっ放しにして電気料心配だったが、
今日7/18〜8/20までの電気代の請求書見たら6440円だったわ。
10000円超すと思ってたから安心した
399774号室の住人さん:2008/10/12(日) 12:07:37 ID:3Q3+9DUg
もう暖房入れてるひといますか?
400774号室の住人さん:2008/10/15(水) 18:28:24 ID:5cioQjfU
暖房にはまだ早いかな。@東京23区

毛布や冬物スカート、マフラーの類は引っ張り出してみた。
401774号室の住人さん:2008/10/15(水) 19:15:41 ID:k8VsIHbd
加湿器もう使ってもいい?乾燥しているよね
402774号室の住人さん:2008/10/15(水) 19:55:59 ID:TjZpekJS
してると思うなら使えばいい。
湿度なんて地域によってかなり変わる。
403774号室の住人さん:2008/10/16(木) 22:23:49 ID:+gU+R9MI
ただいまわが部屋は温度21℃湿度62%
404774号室の住人さん:2008/10/21(火) 18:18:33 ID:M6VCJzpv
うちは室温27.5度。湿度42%。北九州

夜部屋干しにした洗濯物が朝にはすっかり乾いている。
雨がずっと降らないので乾燥してのどがいがらっぽい。
洗濯物だけでは頼りないので加湿器を出すことにした。
405774号室の住人さん:2008/10/22(水) 11:33:26 ID:l6gpGTHE
ラジオ聞いてると鹿児島ってまだ扇風機使ってるって。
いいなあ。
406774号室の住人さん:2008/10/25(土) 18:36:32 ID:ivK6IGOj
これをヨーカドーで衝動買いしたのだが
http://www.ccp-jp.com/life/heater/ceramic.html
PCデスクの下に置いてるのだが結構便利だな
180ワットで4時間で自動OFF
本当の冬が来たらどうだかワカラン
407774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:23:08 ID:1cRKpTWs
>>406
同じの、去年の冬買った!w
部屋全体はガスストーブで暖房、PCデスク足下にコレ。

真冬の本気で寒いときは物足りないけど、
春秋の、がっつり暖房つけるほどじゃないけど肌寒いなあ、というときに
本当に便利、と思いました。

出てくる風がなんというか……機械のニオイがするのですが、そんなもんなのかな。
408774号室の住人さん:2008/10/27(月) 04:13:07 ID:dcM7/pzH
オープン価格ってなってるけど、おいくらまんえん?
409774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:01:58 ID:DZHDrKG0
5800円ぐらいかな?
本当は300ワットのやつが欲しかったのだけど
俺の場合は強制自動OFFでないと駄目なんだ。
去年の冬も何度通勤途中に消し忘れに気が付いてUターンした事か。
最悪の場合はね、ちゃんと消してあったりするんだな
410774号室の住人さん:2008/10/28(火) 00:28:00 ID:RjzuxcZy
思ったより安いね。
足裏ホッカイロで去年の冬はあっためてたけど、今年はコレ買おうかな…
でもやっぱ300Wじゃないとホッカイロ並にはならないかな。去年、
雪の日に室外機が気温低すぎて作動せずエアコン役立たずだったので、こういう足元暖房機
を何か買っとかないと…
411774号室の住人さん:2008/10/28(火) 19:09:31 ID:Uj7/fQr+
室温10℃ないよ・・寒い
412774号室の住人さん:2008/10/28(火) 19:41:30 ID:jHQ16Gl1
室温19度あるぞ?@仙台
413774号室の住人さん:2008/10/28(火) 21:04:05 ID:bg4CHx0r
室温23度 @東京多摩
まだまだTシャツで余裕
414774号室の住人さん:2008/10/29(水) 23:13:23 ID:MzyPmb1e
>>410 電気スリッパみたいなのも売ってるよ。
あとは座布団サイズのホットカーペットと座布団の間に足を挟むのも
お薦め。
冷え症の人は電気膝掛けで下半身を温めるしね
415774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:01:02 ID:5YV6/8Ew
今日は寒い@葛飾区の横

エアコンの暖房つけますた。
416774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:07:15 ID:BjG6QcIi
コタツは場所取るから持ってない。
大体、エアコンだけど喉が乾燥するんだよな。
417774号室の住人さん:2008/10/31(金) 18:50:44 ID:kHAdVF/K
ガスファンヒーター出してきた。これは加湿にもなる。
418774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:03:56 ID:y8wL+yuj
昔の俺はそんな事も知らずに加湿器を使ってたのだがね
419774号室の住人さん:2008/11/01(土) 22:19:09 ID:D6glT6ts
最近クローゼットの中にガスの口があるのを発見したんだが、
これでガスファンヒーター使うのとエアコンではどっちが安いんだ
420774号室の住人さん:2008/11/02(日) 04:28:34 ID:CxFQHPN9
エアコンの年式にもよる
けどエアコンの方が断トツで安いはず
421774号室の住人さん:2008/11/03(月) 09:37:10 ID:zgBvEsHD
寒い寒い。室温20度切ると体感的にはかなり来る。
エアコン使うべきか迷う。
422774号室の住人さん:2008/11/03(月) 11:28:19 ID:s94msrPw
パワーもコストもガスファンヒーターの方が圧勝。おまけに加湿までできる。
423774号室の住人さん:2008/11/05(水) 03:25:59 ID:Q5630lXq
エアコンの効率(=出力)は外気音次第。
外が0度に近いと効率は激しく低下する。
部屋が広いと寒い。

ガスファンヒータが羨ましい。
424774号室の住人さん:2008/11/05(水) 21:35:59 ID:t/UbCbXt
ガスファンヒーターのうたって知ってる?
425774号室の住人さん:2008/11/05(水) 21:47:33 ID:5IJGSsHF
知らない
426774号室の住人さん:2008/11/09(日) 10:43:21 ID:Tdlw90rN
この週末は寒いですね。
みなさん暖房入れてますか?
427774号室の住人さん:2008/11/09(日) 11:09:12 ID:8vR+fvY9
部屋では

マスク←加湿になる
とカイロにダウンジャケット

夜は湯たんぽと寝る 真冬はこれに 電気カーペットでしのぐ
428774号室の住人さん:2008/11/09(日) 15:58:32 ID:nyuLt55C
UNIQLOでボアフリースの膝掛け買ってきました。暖かいし良いよ。

部屋着用にフリースの洋服も買ってみよっかな。

暖房無くても過ごせそう。
429774号室の住人さん:2008/11/09(日) 20:10:55 ID:nLgpFYQU
暖房いれたよ〜さすがに
430774号室の住人さん:2008/11/09(日) 20:39:02 ID:oy5nNF2K
今年初めて電気ひざかけ買ってみた
エアコンとこれだけで一冬過ごせるかな

ちなみに電気敷き毛布をすでにもっているけど、
冬の朝はあまりに気持ちよくて、布団からでれません
431774号室の住人さん:2008/11/09(日) 23:39:36 ID:YAkiPSur
暖房我慢しようと思ったけど、もう挫折した@大阪
なんとか暖房使わずに暮らしたいけど、着込んでも毛布にくるまっても寒い!
432774号室の住人さん:2008/11/10(月) 00:04:49 ID:ExCvDCJB
部屋温度16度、
今下着姿でブランケットにくるまってる
風呂入るんで脱いだけど30分くらいネットしてる
案外大丈夫だ
433774号室の住人さん:2008/11/10(月) 00:32:04 ID:yrlPhLYP
今年初の暖房入れました
カーボンヒーターってやつを買ったんだけど、使ってる人いる?
電気代どうですか?
434774号室の住人さん:2008/11/10(月) 03:17:28 ID:kRl1CDEE
ああもうイヤん>< さむーい!
ホトカに毛布@千葉
435774号室の住人さん:2008/11/10(月) 04:45:58 ID:23xM8jGy
机の下にゆたぽん置いてみたんだけど暖かい。
もわ〜って
436774号室の住人さん:2008/11/10(月) 08:21:32 ID:E8FTjvxU
>>433 電気代は一番計算が簡単だから自分でシミュレーションするのが良し
437774号室の住人さん:2008/11/10(月) 19:29:09 ID:QkHr/p1s
まだ扇風機活躍中
438774号室の住人さん:2008/11/10(月) 20:17:24 ID:6tcAlgBO
居間にガスの栓がないから電気ストーブ買うかエアコン使うか迷ってるんだけどどっちがいいかな?
439774号室の住人さん:2008/11/10(月) 20:47:17 ID:IMikZrMo
そこはファンヒータだろ。
440774号室の住人さん:2008/11/11(火) 10:05:53 ID:twCQ1lTw
おまいらは自然治癒力ならぬ自然保温力を高めた方がいい。
ガスファンも電気ストーブも光熱費が高すぎる。フットバス買えフットバス
441774号室の住人さん:2008/11/11(火) 10:22:13 ID:9CW6sr63
冬はコタツと綿入れ半纏が最強
442774号室の住人さん:2008/11/12(水) 09:55:43 ID:Uro7jV32
暖房つけたほうが楽だな・・・
厚着しても部屋が寒いと辛い。
すぐ眠くなるし、寝すぎるし。
443774号室の住人さん:2008/11/12(水) 10:54:33 ID:3a3tEEkf
座ってテレビ見たり机作業するだけなら湯たんぽ最強
ヒザにのっけて膝掛けしとけばポカポカで超エコ
444774号室の住人さん:2008/11/12(水) 23:39:11 ID:OEFG0UkJ
東京に引越して初めての冬をむかえます
ちょっと肌寒いような感じもするのですが
まだ暖房使うには早いような気がしているので
ガマンしています

都内にお住まいのみなさまはもう暖房使ってますか?
445774号室の住人さん:2008/11/13(木) 01:34:40 ID:z7uyGY0N
他人にあわせる必要ないよ
自分が必要だと思ったら使えばいい
446774号室の住人さん:2008/11/13(木) 02:15:00 ID:n28MuS9N
一人暮らしなんだから好きなようにすればいい。
447774号室の住人さん:2008/11/13(木) 03:05:16 ID:reDTZ+6J
>>442 それ凍死寸前だよ
448774号室の住人さん:2008/11/13(木) 06:04:07 ID:lbLwWkQa
>>447
マジかw
やたら睡眠時間が長くなったから困ったなあと思ってたんだ。
寝ても寝ても目が覚めない。
でももう大丈夫。
暖房+加湿器で暖かくなった。
449774号室の住人さん:2008/11/13(木) 15:28:40 ID:vXH7mKj6
カエルかよw
450774号室の住人さん:2008/11/13(木) 15:40:35 ID:V5V27V6e
°・(ノД`)・°・ワンルームなのに電気代が二万以上きた。
エアコンのせいだ
451774号室の住人さん:2008/11/13(木) 15:52:55 ID:jOYt8hZC
>>450
家に居過ぎだ
それとV5、V27、V6eてw
452774号室の住人さん:2008/11/13(木) 15:56:45 ID:hB4Vno1P
>>450
防寒対策を見直せ
カーテンは、幅は余裕があるか? 
裾は、引きずるぐらいに長めになってるか?

窓ガラスに防寒フィルムを張れ

玄関扉の冷却力は半端じゃないぞ
大判バスタオルやフリースの2重掛けをしてみろ

エアコン運転中に、天井に向けて扇風機を回すとかして空気を動かせ
ただし、外気温が低いとエアコンの暖房能力が落ちるから要注意
453774号室の住人さん:2008/11/13(木) 16:06:18 ID:2U3UM3IX
頭寒足熱。足元の冷えがきついんだから、湯たんぽに足乗っけるといい。
454774号室の住人さん:2008/11/13(木) 21:09:43 ID:3boDjDAI
今年って寒くなるの早くない?11月ってこんなに寒かったっけ・・・
455774号室の住人さん:2008/11/13(木) 23:37:19 ID:o36mlqFX
>>454
地方によるだろうけど、今週の頭とかは平年より低かった。
この週末は暖かいけど、来週から急激に冷えるらしい。
そろそろコートとか毛布を準備しとこうかな。
456774号室の住人さん:2008/11/14(金) 18:16:49 ID:KYimptSe
ヒートテックシャツとか腹巻とかタイツとかレッグウォーマーとか
動かないときはいいんだけど、汗掻くとじーっとするね。
457774号室の住人さん:2008/11/14(金) 23:54:54 ID:oRKsXWoc
コタツって電気代あんまりかからないの?
458774号室の住人さん:2008/11/15(土) 07:29:18 ID:3QQQenVJ
今の室温22度。築浅の公団は断熱よすぎw
なかなかコタツ出せなくて寂しい。10月半ばまでエアコン使ってたし。
459774号室の住人さん:2008/11/16(日) 01:06:21 ID:mnQjswA5
>>450
2万もかかるならストーブと併用したほうがいいかも。
できれば石油ファンヒーターじゃなくて、普通の石油ストーブの方が
遠赤外線の照射で壁や床も暖まります。

それで、やかんか鍋でお湯をわかして部屋に湿度を補充すると暖かいですよ。
460774号室の住人さん:2008/11/16(日) 01:10:47 ID:CBeLMtOi
3LDKマンションの実家(暖房はエアコン3台)に住んでるときですら、
去年の1月は普段プラス8,000円だったぞ。
ワンルームで2万ってエアコン壊れてるんじゃないの?w
461774号室の住人さん:2008/11/16(日) 01:30:01 ID:lc0ot/ji
広過ぎるか、古過ぎるか、断熱悪過ぎるか、腐ってるかのどれか。
462774号室の住人さん:2008/11/16(日) 01:42:50 ID:mnQjswA5
つか室内での格好で電気代はかなり変わるんだよな。

俺は室内では中綿入りの防寒パンツを履いてるからエアコンだけで十分いけるわけだが。
電気代は1DKで冬季+2500〜3000円@1998年製霧ケ峰
463774号室の住人さん:2008/11/18(火) 21:00:17 ID:uroQSbeC
ダメだ・・・部屋に暖房皆無で寒くてオナヌする気にもならん
やはり暖房器具購入するか・・・
464774号室の住人さん:2008/11/18(火) 21:51:50 ID:jIuSnYw8
465774号室の住人さん:2008/11/19(水) 03:30:43 ID:ZDJ9FwsA
エアコンと石油ファンヒーターどっちがお金安くて済むかな〜
神奈川で
466774号室の住人さん:2008/11/19(水) 12:58:52 ID:ukvuoH5U
う〜ん、コタツとカーボンヒーターが最強な気がするのだがコスト的に
床暖房導入してるマンションなんだけど床暖房暖かいけどランニングコストが普通に月1万とかだしキツイわ
467774号室の住人さん:2008/11/20(木) 00:02:03 ID:jGfdBcoX
コタツは部屋がかなり狭くなったのと同じ効果があるからとても省エネだが、手が寒い。
カーボンヒーターは省エネに見えて最低300Wとか食うから、
今時のエアコンだと8畳全体を暖房してもまだ安いくらい。
床暖房に限らず、熱源がガスの暖房は結構かかる(都市ガスでも電気ストーブの半額程度)。
468774号室の住人さん:2008/11/20(木) 00:35:34 ID:SJF1wudE
カーボンヒーターを狙ってるけど、例えばあれを500Wで使ったりしたら、電子レンジを
長時間回しっぱなしにするようなもんな訳だろ・・
それが怖くて、本当に耐えられない寒さになるまで様子見てる・・
469774号室の住人さん:2008/11/20(木) 01:29:49 ID:jGfdBcoX
いや、電子レンジは500W出力時消費電力は900Wくらい食うから、さすがにそこまでは行かない。
まあカーボンヒーターの1200Wとか900Wのモードならまさに電子レンジ並だけど。
470774号室の住人さん:2008/11/20(木) 10:33:19 ID:kxYw4P0v
机に座っている時用の足元に45cm四方ぐらいのミニホットカーペット検討してるんだけど、使ってる人いる?
2000円弱で売ってるみたいだけど、どこのメーカーでも大差ないかなー。
471774号室の住人さん:2008/11/20(木) 11:02:34 ID:clYV6OtT
>>470
ノシ
能力的には、メーカーの差は無いと思う。
むしろ、問題は表面の材質かな? 
毛足が長くて、汚れの目立つものだと悲惨。
あと、マットの下にタイルカーペットなどを敷くといいよ。
熱が逃げない。
472774号室の住人さん:2008/11/20(木) 11:40:37 ID:kxYw4P0v
あ〜、汚れも考えないとね。ベーシックなもの選んでみます。
どうもでした。
473774号室の住人さん:2008/11/20(木) 13:21:40 ID:Ae3Ic3Jj
カーボンヒーターの良さは手とか足部分的に暖めたい時にすぐに温まれる事だな。
474774号室の住人さん:2008/11/20(木) 21:23:58 ID:xagYVOE1
カーボンヒーター500Wor1000Wを使っています。
部屋は8畳
昼勤務の会社員です
月額3000円程度の電気料金upで使用しています。
475774号室の住人さん:2008/11/20(木) 23:44:47 ID:UpNNmZzJ
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
http://gekiyasu1.okoshi-yasu.com/
476774号室の住人さん:2008/11/22(土) 17:15:42 ID:/3lM7Isd
5.5帖の鉄筋ワンルームに住んでるんだけど、備え付けのエアコンが
全然効かなくて寒い。セラミックやカーボンを買おうかと考えてたんだけど、
部屋全体を暖めるのならサーキュレーターを買ってエアコンと併用したほうが
いいかな?
477774号室の住人さん:2008/11/22(土) 17:30:43 ID:LN96a9w5
>>476
ガスファンヒーター最強。
使えないとこならしゃあないけど。
478774号室の住人さん:2008/11/22(土) 18:04:45 ID:/3lM7Isd
>>477
ガスは部屋の構造的に無理だなぁ。使えるといいんだろうけど。燃料が必要な
タイプはお金がかかりそうなんでやめておきたい。
部屋にいる間ずっと使えるやつがいいんだけど、何かオススメあります?
479774号室の住人さん:2008/11/23(日) 00:39:08 ID:FussmYy9
ホットカーペットとかは?
480774号室の住人さん:2008/11/23(日) 00:56:17 ID:e6MIE7OL
10年以上前の記事なので、今だと灯油の値段は倍くらいか?
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9701.html#970104
481774号室の住人さん:2008/11/23(日) 01:33:12 ID:YRfuLSlX
>>479
サンクス、それがあったか。考えてなかった。
敷くのに問題ないし、電気屋で良さそうなの探してみるよ。
482774号室の住人さん:2008/11/23(日) 18:23:26 ID:p9UplqHo
>>470だけど、昨日からミニマット買って使ってるけど、足が暖かくて快適。
眠くなるほど。使い始めは温度低い?と思って不安だったけど。
家電量販店行ったら高いのしかなくて、ヨーカドー行ったら予算通り2000円のが売ってた。
足の長めのコタツ机も売っててそれもかなり惹かれた。でも3万ぐらいで高かったし、使ったら完全に寝ちゃうだろうな。
483774号室の住人さん:2008/11/23(日) 19:40:13 ID:wMCFnWpw
ホットカーペット、電気食うよ
484774号室の住人さん:2008/11/23(日) 19:47:24 ID:gPBxuVP5
足温器使ってる人いますか??
485774号室の住人さん:2008/11/23(日) 23:16:26 ID:JcwAakaA
足温器…キャ〜懐かしい!
あれは35年程昔に見た事がある。
当時としたら高級品だったんだろうなぁ〜
486774号室の住人さん:2008/11/25(火) 00:47:36 ID:X1NUG8rA
>>484
45センチ角のホットマットが、足温器替わり。
昔は、スリッパ方式のを使ってた。
487774号室の住人さん:2008/11/25(火) 14:11:25 ID:096RvAvB
冬山登山の格好が一番安上がりだぜ。
488774号室の住人さん:2008/11/25(火) 19:04:06 ID:mpEpo+U2
寒い…電気代は気にしないが、エアコンと加湿器付きセラミックファンヒーターをつけっぱなのに寒い!!
てかレンジと洗濯機も動かしたらブレーカー落ちた1LDK
コタツとカーペット買うか
シャッターあるけど面倒
489774号室の住人さん:2008/11/25(火) 19:10:07 ID:50/giQG0
厚着したほうがいいんでないの
490774号室の住人さん:2008/11/25(火) 20:11:39 ID:hpea+rfA
うちなんて前にテレビと電気コンロと照明ついた状態で電子レンジ使ったらブレーカー落ちたぞ
むしろ>>487の状態でブレーカー落ちないほうが不思議だ
491774号室の住人さん:2008/11/25(火) 20:30:23 ID:1xDHlhbj
冬山登山て電気喰うんだな…
492774号室の住人さん:2008/11/25(火) 22:10:04 ID:aSOaO/sJ
雪国出身、今年から東京在住だが暖房無しでも快適だね
今の時期にダウンジャケット来てる人を見ると、あと5℃下がったら着るもの無いじゃないかと思う
493774号室の住人さん:2008/11/25(火) 23:34:12 ID:bIpMGJ0P
ダウンは大袈裟だよね。買っちゃったから早く着たいのかな。
さすがに暑いみたいでデパート内で片手に抱えてる人多かったな。
私はジャケットだけでも店舗内は暑いところが多い。
494774号室の住人さん:2008/11/26(水) 00:54:26 ID:vPuuh765
カーボンヒーター使ってます。
1000Wと500Wの切り替え式で、メーカー発表で1000Wだと1時間約20円。500Wだと1時間約10円
らしいのですがエアコンと比べてどっちが安いですかね?
495774号室の住人さん:2008/11/26(水) 05:16:42 ID:xCjfweYc
今時のエアコンなら確実にエアコン。
496774号室の住人さん:2008/11/26(水) 15:28:59 ID:qZt8SFTR
>>492
東北の雪国出身だが、東京は寒いよー
地元は断熱材たっぷり入った家で、家じゅう石油で床暖房・ストーブたいて、
裸でも汗かくくらい温めるのが普通だから、エアコンじゃ耐えられない
ガスファンヒーター使うようになったらなんとかあったまるようになった

東京のアパート、よっぽど気密性いいマンションじゃなきゃ、
隙間風入ってきて暖房効果が薄れちゃうので不経済だよ
497774号室の住人さん:2008/11/26(水) 15:44:34 ID:9qiS0sVx
東京は寒い というより暖房器具の差ってだけだなw
498774号室の住人さん:2008/11/26(水) 19:38:03 ID:sbfKSzYr
>>495
エアコンのほうがもっと安いんだね。
知らなかったですわ〜。
499774号室の住人さん:2008/11/26(水) 20:18:05 ID:lxbnhcd6
>>496
私の友人のカナダ人も全く同じことを言っていた
500774号室の住人さん:2008/11/26(水) 20:49:07 ID:Z4BiySNV
カナダや東北など、寒さ対策を十分にして作られた家と、東京の安いアパート・マンションや
夏の暑さ対策をした建物とじゃ違うよなあ
501774号室の住人さん:2008/11/26(水) 21:03:52 ID:nGWv9tsJ
ヨーロッパじゃ猛暑で死人が出たからな
502774号室の住人さん:2008/11/26(水) 21:10:41 ID:qZt8SFTR
>>500
そうなんだよね
すぐあったかくなるガスファンヒーターがんがんつけても、
実家の暖房全開な感じと同じようにはならない
いくら着こんでも、室温が上がらないと震えて動けないよ

関東の人って、結構暑さ寒さに強いよね
夏でもクーラーつけないとか、冬はこたつだけで過ごすとか
北国の自分は暑さに弱く寒さにも弱くて、こっちの人に
不思議がられるよ
昼と夜の気温差にもついていけない
503774号室の住人さん:2008/11/26(水) 21:35:20 ID:8NQc2WIg
九州とかの学校の教室には暖房なんてないしな。
九州人は意外と寒さに強い。
504774号室の住人さん:2008/11/26(水) 22:48:29 ID:7lH68WgB
こたつ置きたいけど狭すぎて置けない
PCのデスクの上にエアコンがあるから、風が来てなんとか暖かい
エアコン、フリースのひざ掛けで過ごしてる
ただ真上にあると風が顔にガンガン当たって乾燥する
505774号室の住人さん:2008/11/26(水) 23:18:42 ID:s+z0xcp2
そんな>>504さんに「やぐらこたつ」
506774号室の住人さん:2008/11/27(木) 04:15:43 ID:Qkov3bII
>>497
同じ定格出力なら、外気温による効率低下や霜取りの入るエアコンに比べて、
燃料が切れるまでコンスタントに定格出力の出せる石油・ガスファンヒータの方が、
絶対的な暖房能力と言う点では圧倒的に有利。

燃料費とかは知らん。
507774号室の住人さん:2008/11/27(木) 06:56:46 ID:Ar00PfsE
エコ湯〜ゆっていうの買ったけどすごくいい。
ストーブはのどが乾燥するのでつけたくないので
これとフリースのひざ掛けでのりきれそう。
508774号室の住人さん:2008/11/27(木) 10:28:19 ID:k5AFCQzH
湯たんぽに膝掛け、フリースの上着?最強
509774号室の住人さん:2008/11/27(木) 12:51:12 ID:gnJlYDOW
エアコンだけで暮らすか電気ストーブを新たに買うか悩む
俺一人で過ごす分には寒さも耐えられるんだが彼女が甘やかされて育てられたのか着替えの時とかに寒い寒い言って非常にめんどうだ
彼女を換えればいいはなしだがw
5103は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/27(木) 13:27:45 ID:KFCQFSv0 BE:87418728-2BP(224)
511774号室の住人さん:2008/11/27(木) 14:00:54 ID:XTuDeat1
去年は10月下旬位から寒いといいながら灯油買ってたけど、今年はできれば暖房使いたくない。
ようやく最近になって重ね着を覚えました。
なくても意外とどうにかなるもんですね。
512774号室の住人さん:2008/11/27(木) 19:36:23 ID:hBodLynh
7年前に建ったマンションのエアコン(ダイキン)
石油ファンヒーターとどっちが安いかなぁ?
ちなみに1日6時間はつけっぱなし
ファンヒーターはつけたり消したりすると臭いし邪魔だし灯油買いに行くのめんどいからエアコンで暮らしたい
けど金がない
513774号室の住人さん:2008/11/27(木) 23:27:38 ID:4h+tAWGK
最近のアパートやマンションて石油・ガスストーブ禁止の所あるけど、
皆さんどうしてます?
不動産屋さんと内見してる時にだめな所で「まあ、でも誰も見てないし、ねえ?!」って言われた。
(ちょっと不誠実な感じがしたんでその人の所はパスした)
でもちょっと考えてる。結構使ってる人いるんじゃないだろうかと。守ってる?
514774号室の住人さん:2008/11/28(金) 00:42:42 ID:eX5hs8R7
>>513
うちは禁止じゃないけど、近所で火事があってからやめました。
部屋の中で使ってるのが見えなくても、ポリタンク持って出入りするのは見えるし、
ばれないってことはないと思います。

石油・ガスストーブ禁止でも、ファンヒータータイプなら大家さんの許可を貰ったことがあります。
515774号室の住人さん:2008/11/28(金) 01:45:52 ID:tMl8L0xz
「石油」しか禁止して無いならガスファンヒータを、
両方禁止してたら火鉢だなw
516774号室の住人さん:2008/11/28(金) 09:02:28 ID:CWkQ5IPL
石油・ガスストーブ×なうちは、カーボンヒーターとホットマットのみだお。
12月に入ってから暖房を解禁、ホットマットをメインに使い、カーボンヒーターは
よほど寒くて我慢できない時のみピンポイント的に使う。
あとは厚着で対処。自分としても暖房代をケチりたいんで、不満はない。
517774号室の住人さん:2008/11/28(金) 10:45:59 ID:WKlSOj4H
ホットマットとかカーボンヒーターは案外消費電力が高いから、
もし消費電力を確認してなかったら確認してから使った方が良いよ。

去年アパートのエアコンが新しくなってすぐは使わなかったんだが、
途中でカーボンヒーターメインからエアコンメインにして大幅に電気代が下がった。
518774号室の住人さん:2008/11/28(金) 11:11:01 ID:JMS7eVzT
ホットマットって寝転がれる大きさのものでも1時間1.5円。
519774号室の住人さん:2008/11/28(金) 15:48:36 ID:+ocvesu3
今年はまだエアコン1回しかつけてない。
電気座布団(>>470さんの言ってるやつかな)+ひざかけ・レッグウォーマーでポカポカだ。
520774号室の住人さん:2008/11/28(金) 18:21:36 ID:jONUOU0a
俺は冬はこたつのみで過ごしています。

ちなみに夏は扇風機だけです。
521774号室の住人さん:2008/11/28(金) 19:37:00 ID:4g/TMEw+
神奈川で厚木基地や座間演習場近辺でだいたい防音しっかりしてるから
部屋の機密性が高い
ワンルームって事もあるんだろうけどまだ炬燵ださない
エアコンorマフラーのみ
お腹と首を暖めれば大抵大丈夫
522513:2008/11/28(金) 20:15:18 ID:XdN/zOAs
皆さんご意見ありがとうございます。
よかった。やっぱり皆守ってるんだね。
私だけ律儀なアホみたいになってるのかとちょっと心配になった。

とりあえず今はエアコンのみなんだけど、乾燥しすぎて辛い。
カーボンかセラミックを考えています。
523774号室の住人さん:2008/11/28(金) 22:23:04 ID:W4waBTfr
米軍の戦闘機が>>521の家に墜落すればいいのになあ
524774号室の住人さん:2008/11/28(金) 22:56:42 ID:X+0l5Dq/
俺は家でスキーウェア着てるぞ
昔のださいスキーウェアは安くて暖かいからお勧め
ヤフオクで500円以下くらいで売ってる
525774号室の住人さん:2008/11/28(金) 23:39:03 ID:yzBiDh5m
>>523
なぜ?

そういえば子供の頃ファントムが堕ちたな
526774号室の住人さん:2008/11/28(金) 23:43:23 ID:9ftKSZlD
カーボンはコスト安いって言われてるから買っちゃったけど、意外とかかるものなのかね?
まだコタツしかつかってないけど、部屋あっためるのに使ったら電気代行っちゃうかな・・・
527774号室の住人さん:2008/11/29(土) 00:06:58 ID:0djR3QTs
あくまでオレの環境だが
カーボンヒーターは300Wで1時間7円くらい
石油ファンヒーターは0.1Lで1時間7円くらい
528774号室の住人さん:2008/11/29(土) 00:15:12 ID:A3E8xE4w
>>522
カーボンはともかく、セラミックは余計に電気代がかかって泣くだけだよ。
エアコン使えるなら加湿器か、それにプラスしてカーボンを追加にすると良い。

あとストーブ禁止は違反してストーブを使用したって事ではまず契約解除は出来ない。
ぶっちゃけ火事を起こさなければ大丈夫(火事を起こしたら最悪火災保険が降りず全額負担)。
木造でこういうのが多いけど、家の耐火性が低いのを責任転換してるわけだから。
まあその分家賃が安いので、トレードオフかもしれないがね。

>>526
そもそもカーボンは部屋を暖めるものじゃないから。
人だけをスポット的に暖めるもの。
電気で部屋を暖めるならエアコン以外実用的じゃないよ。
529774号室の住人さん:2008/11/29(土) 01:56:35 ID:xNpGK14U
>>522
乾燥するなら加湿器買った方が良いよ。インフルエンザ対策にもなるし、すっごい快適になる。
私も昔「乾燥するけど、洗濯物を室内干しするから大丈夫」と言っていたら大風邪引いた。
一人暮らしでインフルエンザにかかったら、しんどいぞ〜
530774号室の住人さん:2008/11/29(土) 02:00:46 ID:xNpGK14U
>>528
カーボンって人だけをスポット的に暖めるものって事は
以前流行ったハロゲンヒーターみたいな感じ?
あれは、私はダメだった・・・
531774号室の住人さん:2008/11/29(土) 02:18:54 ID:A3E8xE4w
>>530
ハロゲンの効率アップ版(同じ消費電力で2倍くらい暖かい)。
532774号室の住人さん:2008/11/29(土) 06:33:52 ID:o9Dma+wp
私はカーボンヒーター派です。
エアコンと違って点けたり消したり出来るのがいい感じ。
それとやっぱりエアコンだと乾燥するのがちょっとキツイです。
533774号室の住人さん:2008/11/29(土) 08:02:43 ID:58t9PE89
カーボンヒータも乾燥するぞ。
534774号室の住人さん:2008/11/29(土) 15:59:41 ID:921SQtLy
ラブホに置いてるカネボウのシーミネラルボディシャンプー最高。
肌がウルウルして痒くならないよ。
535774号室の住人さん:2008/12/04(木) 02:55:53 ID:zkAj+QUs
・加湿器付きセラミックファンヒーター+エアコン=寒い
・コタツのみ=最強!!

見た目とか考えていたが、やばいわ…コタツ…
536774号室の住人さん:2008/12/04(木) 14:42:47 ID:5ws/MO3p
コタツ暖かいけど、肩と背中が寒いんだよね…
プラスするならカーボンかな?
537774号室の住人さん:2008/12/04(木) 16:14:07 ID:uSSUh+V8
>>536
肩や背中だったら、暖かい上着を着たらなんとかならない?
538774号室の住人さん:2008/12/04(木) 16:20:56 ID:V0UrPKsf
そこで半纏ですよ
539774号室の住人さん:2008/12/04(木) 18:18:47 ID:5ws/MO3p
フリース・半纏、着てるんだけどなんかスースーするんだよね。
何か暖房器具欲しいな〜と思っていてね。ありがとう。
540774号室の住人さん:2008/12/04(木) 20:34:18 ID:Osko5kE7
多少は服で補うのがただしいよね。
東北の人や北海道の人が上のレスに
部屋はガンガンに熱くしてTシャツで過ごしてたって書いてるけど、
それを東京でやる事事態間違ってると思う。
その基準で寒いって言われても、だよね。
北国出身の友人は東京の建物は隙間風が入って欠陥品!と言ってガンガン
暖房使ってる。なのにエコバック持ってる。ちょっと分からない。

もちろん北国はそれでいいのかもしれないけど(断熱とか建物の構造が違うし)
郷に従えの気持ちはどうだろう。
541774号室の住人さん:2008/12/04(木) 23:08:47 ID:j3HDSYVm
ちょっとは頭使わないとね...
なんでも心地いい環境が揃って当たり前の中育ってきちゃうと工夫する能力が低下しちゃうのかもね。
すぐエアコンつければいいってもんでもないのに。まずは厚着しましょうよ。温かいもの飲んで中からも
暖めましょうよ。
542774号室の住人さん:2008/12/04(木) 23:17:45 ID:uSSUh+V8
ショウガとかあんかけとか温まるよね
エアコンは乾燥するし、首から上だけ火照る感じがして嫌だから
ギリギリまでつけないようにしてる。電気代もまた上がるし・・・

スリーパーの部屋着版みたいなのがあれば、肩や腕がスースーしなくて済むと思うんだけど
ユニクロあたり、作ってくれないかなー
543774号室の住人さん:2008/12/07(日) 07:16:21 ID:smM/xIeA
>>540>>541
ゴメン…
北国出身は、異常な寒がり冷え症多いんだ
着こんであったかいのと、部屋があったかいのとは全然違うんだよ
私は、東京来てエアコンで暖房我慢してたら、
冷えて体壊して病気になっちゃったくらい寒さには弱い
ヒートテック3枚がさね+フリース着てても、
暖房がんがんつけなくては生きていけないんだ

小さいころからできてしまった体質なので、
北国人と体感温度の理解できない違いがあっても許しておくれ
我ながらヘタレだとは思うが…
544774号室の住人さん:2008/12/07(日) 11:37:05 ID:TyntlWzu
>>543
たぶん東京の家屋は防寒に強い構造になってないから暖房が効きにくいんだと思う
窓ガラスや壁に保温シート貼ったり被せたりしてみては?
545774号室の住人さん:2008/12/07(日) 13:35:45 ID:bvt84kln
石油ファンヒーターと石油ストーブってどっちが燃費がいい??
エアコンは暖かくならないので実家から持って行こうと思ってます。
部屋は7帖なので、暖かさは変わらないと思うので燃費で決めたいです。
546774号室の住人さん:2008/12/07(日) 13:35:57 ID:c+wKiCBX
6時56分 今日は早めに活動を開始した。中途覚醒のあと
しばらくして、悪夢を見た。チューニングがずれたラジオの
音のような中に男性の声で「やめて、たすけて」と聞こえる。
夢ではないようだ。現実に外で誰かが襲われているのだろうか。
仮にそうであってもベランダに出て事実を確認し、警察に通報する
力はない。仮にひとりの命がなくなったとしても今、横になって
いることが自分にとって大切なのだ。半寝半起半夢の中を彷徨う。
やはり病気なのだろう。プロザックを含め朝の薬を飲んだ。
mooncloud でぐぐってきてね。
547774号室の住人さん:2008/12/07(日) 14:03:48 ID:DEE3sZWo
>>543
お前一人が冷え性なだけだ。
北国とか関係ない
548774号室の住人さん:2008/12/07(日) 14:21:16 ID:/yTbc8gR
そうだ
>>543は北国代表をなのるな
549774号室の住人さん:2008/12/07(日) 16:05:21 ID:29S8GyEX
>>545
暖房能力(〜kw)が同じなら基本的に燃費は一緒。
灯油1Lの発熱量は同じ灯油なら燃焼機器によって変化はしない。
そして、今の灯油暖房器の燃焼効率はほぼ100%だ。

敢えて言うならスペック上同じ暖房能力でも、ファンヒータは電気代もかかる。
黙ってガスファンヒータ買え。(都市ガスなら)幸せになれる。
550774号室の住人さん:2008/12/07(日) 16:07:58 ID:FbjKp10f
ガスは都市ガスでもコストメチャ高いぞ(すぐに暖かくなるけどね)。
だから最初だけにして、保温は別(灯油やエアコン)にした方が良い。
551774号室の住人さん:2008/12/08(月) 03:13:51 ID:y6ql6vH2
>>543
ヒートテック3枚+フリースだけならそりゃ暖房つけたくなるんじゃないかな?
ヒートッテックって体温であったまる素材でしょ?重ねたところでもあんまり効果ないような。
私はヒートテック1枚+厚め長ロンT+フリース2枚で今のところ大丈夫。
552774号室の住人さん:2008/12/08(月) 08:18:13 ID:XMvG9X4Q
ダウンジャケット着りゃいいのに
553774号室の住人さん:2008/12/08(月) 11:16:12 ID:2j8gfUkN
部屋の中ではちょちゅねヒートにトレーナーにフリースでいいんでね。
554774号室の住人さん:2008/12/08(月) 18:01:23 ID:TVcwlkuq
冷え性は土地柄のせいじゃなく、個人の体調管理の問題。
認識できてないなら一生治らないよ。
555774号室の住人さん:2008/12/08(月) 18:14:17 ID:hfNw5R2e
たんぱく質を多く摂るようにすると冷えにくくなるよ。
糖質の多い食事だと冷える。
556774号室の住人さん:2008/12/09(火) 06:27:15 ID:nn/ACYE0
電気代気にしない派だが…

テレビ&ファンヒーターに電子レンジOKだったのに
コタツつけるとブレーカー落ちるww

そのくらい普通に使うやん
orz
557774号室の住人さん:2008/12/09(火) 06:38:25 ID:KbqRbEhJ
暖房器具の消費電力はばかにできんよ
558774号室の住人さん:2008/12/09(火) 06:54:33 ID:zkuvyqxo
>>556
電気ファンヒーターなんて使ってるの?そんなもんドケチは使わない
559774号室の住人さん:2008/12/09(火) 08:18:29 ID:n+usApaD
オイルヒーターを昨日購入したが、密閉された寝室に置くには理想的なアイテムだね。
空気は汚れないし、音はゼロ。
部屋全体が暖まる。
暖かくなるまで、時間がかかるのが難だが。
560774号室の住人さん:2008/12/09(火) 09:01:33 ID:qjXpk5s1
ハロゲンヒーターあったかい一人暮らしの必需品

(電気代)
ハロゲンヒーター→1円位
エアコン→20円位
561774号室の住人さん:2008/12/09(火) 09:30:39 ID:lhlguPe5
コタツ最高
562774号室の住人さん:2008/12/09(火) 10:39:24 ID:0yML4nGH
ハロゲンヒーターっていうのか分からないけど(縦に長いやつ)、左を点けたいのに右しか点かない…
でも1000wにすると両方付く…
去年買ったばっかなのにorz
563774号室の住人さん:2008/12/09(火) 11:35:22 ID:tSQCzaVz
そういう仕様
564774号室の住人さん:2008/12/09(火) 15:38:27 ID:nn/ACYE0
片方500だろ
去年気づけカスw
565774号室の住人さん:2008/12/09(火) 16:06:38 ID:YQVWGjws
エアコンの暖房はよほどの寒さじゃないと使わない。
普段は厚着して足元の電車ストーブだけで十分。近畿より。
566774号室の住人さん:2008/12/09(火) 16:07:35 ID:YQVWGjws
↑電 気
567774号室の住人さん:2008/12/09(火) 16:25:14 ID:O+q7IrlP
自分もエアコンが苦手だから
冬は基本的に電気座布団+膝かけ+レッグウォーマーだ。
それでもキンキンに底冷えする時は、エアコン登場。
568774号室の住人さん:2008/12/09(火) 17:15:36 ID:R5C0Bpq8
電気ストーブ使ってるんだけど、ゴーッと音がでかい
木造の二階だけど、下に響いてるかな?
カーペット二枚重ねじゃ厳しいかな
569774号室の住人さん:2008/12/09(火) 17:33:11 ID:rnRJ+BSb
ちょいと病気して貧血気味だからか寒気がひどくなってきた。

冬が本格化するまえに暖房器具を買おうかといろいろ考えた結果、
結局、羽布団を買ってしまった。

軽いから寝相悪いと寒い思いするけど、暖房いらずな生活になった。

顔が寒いのは慣れてくるから、お試しあれれ。
570774号室の住人さん:2008/12/09(火) 20:36:55 ID:ljH6ce0n
羽根布団いいね
うちにあるのは羽根布団と枕と敷布団のセットで5千円ぐらいの安物だったのに凄く暖かい
前の綿布団のときは電気毛布がないと寒くて眠れなかったけど今は電気毛布なくても平気
571774号室の住人さん:2008/12/10(水) 07:46:32 ID:+jqRwi6s
エアコン+おこたとストーブ(赤い線が2本つくやつとかハロゲンとか)+おこた、やっぱりストーブ使った方が安いですかね?
572774号室の住人さん:2008/12/10(水) 08:43:17 ID:AueUnkI8
カボーボンヒーターで電気代やばくなったからガスファンヒーター買っちまった
573774号室の住人さん:2008/12/10(水) 09:29:42 ID:zM7r0Qzp
カボーボンヒーターは1000Wでも1時間20円だぜ?
574774号室の住人さん:2008/12/10(水) 09:45:33 ID:AueUnkI8
タイプミスくらい許して
575774号室の住人さん:2008/12/10(水) 12:17:59 ID:HesEyp8s
電気アンカ最強
576774号室の住人さん:2008/12/10(水) 12:31:26 ID:s8KMPwN1
1Fのアパートから3Fのマンションに引っ越したら嘘のように暖かい
一番の解決策は冷暖房器具や服より、家の構造だと気づいた
577774号室の住人さん:2008/12/11(木) 01:59:26 ID:kxrgCldc
マンション中階、中部屋から最上階角部屋に移ったら、嘘のように寒い。
一番の解決策は冷暖房器具や服より、家の構造だと気づいた。

【家にある暖房】
ガスファンヒーター×1
足下用パネルヒーター×3
キャンパ社のパネルヒーター×1
窓辺用パネルヒーター×1
ペット用ホットカーペット×1

今稼働させてるのは、足下用パネルヒーター×1、窓辺用ヒーター×1、ペット用ホットカーペットだな。
窓辺用ヒーターがもう一つあれば完璧かな。

578774号室の住人さん:2008/12/11(木) 02:02:09 ID:kxrgCldc
そうそう、電気代がもったいないので全部同時に稼働させる事は殆どない。
あと、ガスファンヒーターを使う分、お風呂はジムで済ませるようにしてる。
579774号室の住人さん:2008/12/13(土) 13:01:51 ID:tDlZGDxs
ガスファンヒーター最強だよね
ガス代高くつくけど

うちは一軒家軽量鉄骨2階の部屋が賃貸の部屋だけど、
窓閉めて床まで届くカーテン2重にしても、家の前の道通る
新聞屋のバイクの排気ガスが臭ってくるし、隣の家の電話の
着信音が聞こえるし、下の大家が料理するとその臭いが充満するほど
スカスカ構造だ

夏も冬も外の気温と室内温度が変わらないw
木造集合アパートのほうがあったかいかも
580774号室の住人さん:2008/12/13(土) 15:06:30 ID:xHkoFAMw
コストの高さは電気ストーブ系>>ガス>>灯油=エアコンくらいだからね。
ガスはすぐ暖まるのでスタートダッシュ用に使うと良い。
その後保温は灯油やエアコンにすれば長時間使ってもコストも安い。
581774号室の住人さん:2008/12/13(土) 17:57:54 ID:FjkvnBGL
自分もガスファンヒーターとエアコン併用してるけど、ホントこの組み合わせは良いね
ガスファンヒーターだけの時は都市ガスで割り引きプランに入ってるんだが相当高かった
でもエアコン併用してから随分安くなった

まずガスファンヒーターとエアコンをONにして、30分くらい使う
30分したらガスファンヒーターを消して換気する
あとはエアコンだけで換気も不要で本当に便利

どちらにも共通してるのは手間がかからないこと
もう灯油買ったり給油が面倒で不便な石油ファンヒーターには戻れないや
582774号室の住人さん:2008/12/15(月) 07:49:05 ID:smhBRgsK
九州はハロゲンヒーターで充分だよ1時間1円くらいだし
あと買うなら絶対日本製がいいよ
583774号室の住人さん:2008/12/15(月) 13:44:21 ID:wNGdHxFn
なんで九州限定なんだよw
584774号室の住人さん:2008/12/15(月) 15:46:59 ID:HHvwhiYn
1時間1円のハロゲンヒーターなんてねーよw
23円/kWhなら45Wくらいだぞw
普通ハロゲンなら10倍の450W≒1時間10円はかかるっつーのw
585774号室の住人さん:2008/12/15(月) 16:40:14 ID:BrR5bD6t
仮に45Wのハロゲンヒーターがあったとしても、
たった45Wじゃ全く暖まらないわなw
586774号室の住人さん:2008/12/15(月) 17:06:57 ID:BRN6QgYZ
1時間1円って出力50Wとかそんな感じだよな
ハロゲンヒーターって小さいのでもその10倍程度はあるから絶対にそんな数字にはならない

けれど以前ニュー速に立ったスレでも「ハロゲンは1時間1円。テレビでそう言ってた」って言い張る人がいて
いったいそのデマの出所はどこなんだろうと思って、とりあえず「1時間1円」で検索してみたらこんなPDFが。

http://www.forlife21.co.jp/images/chirashi.pdf

「☆フジテレビの目覚ましテレビで全国放送」って書いてあるから、間違いなくこれがその話の出所だろうな。
いわゆるハロゲンヒーターとは全く違って、ごく弱い遠赤外線を発生するボードを、布団やベッドのそばにおいて
「寝てる間」ずっと身体に向けて発生させつづけることによって冷え性を防止するって商品らしい。
出力は69W。四捨五入とか夜間電力割引とか使いまくってギリギリで「1時間1円」といってもウソにならないレベルか?

起きてる時に寒さを和らげるためにはクソの役にも立たんな
587774号室の住人さん:2008/12/15(月) 17:16:39 ID:VY2hPCy6
>>578
ガスファンヒータ10時間が給湯1時間ぐらい。
ジムに満足してないならあんまり意味なし。
588774号室の住人さん:2008/12/17(水) 10:40:36 ID:J9IZHPEB
オイラが買った最新のカーボンヒーターの説明書によると。
500Wで1時間約10円 1000Wで1時間約20円
1000Wだと熱すぎるので500Wで十分です。
589774号室の住人さん:2008/12/17(水) 11:45:31 ID:UrfsKefB
1時間10円って書くと安そうに見えるけど、
1日3時間程度使うと月1000円近くアップになるんだな。
590774号室の住人さん:2008/12/17(水) 14:25:50 ID:J9IZHPEB
その通り。
そしていかに効率良くするかをこのスレでやってるわけ。
591774号室の住人さん:2008/12/17(水) 19:26:54 ID:c4oV+9Ow
>>589
いや、むちゃくちゃ高く聞こえるぞ。
592774号室の住人さん:2008/12/17(水) 19:37:43 ID:7gXp4QAo
実際使ってたらカーボンヒーターつけっぱなしなんてしないよ。
人数いるならともかく一人なら部屋全体を暖める必要もないわけだし。

生活の仕方でそれぞれ効率の良い暖房器具は変わってくると思うけどね。初期費用も違うし。
593774号室の住人さん:2008/12/17(水) 22:47:11 ID:oijCe0VR
エアコンはほとんど付けっぱなしだしね。
594774号室の住人さん:2008/12/18(木) 02:31:59 ID:DC8oIV5u
エアコンの冷房と暖房って同じぐらいの負荷なら
どっちが電気代高いの?
595774号室の住人さん:2008/12/18(木) 02:34:58 ID:SJKSwje7
>>594
暖房
596774号室の住人さん:2008/12/18(木) 02:41:47 ID:Np8vdo5e
効率自体は冷暖房では差はあまり無いので、外気温や設定温度による。

運用では設定温度にもよるが暖房のが概して電気代は高い。
冷房は外気温に対して精々10度下げて維持するだけが、
暖房は20度近く温度を上昇・以上することもある。

0度付近になると霜取り運転が増加してさらに効率が落ちる。
597774号室の住人さん:2008/12/18(木) 05:30:23 ID:vQGqz03E
カーボンは正直糞だった。

俺の場合最初は600W×2のカーボンで暖めて、
暖まってきたら300W×2にして、暑くなったら300W×1にしてた。

これでも最初は暖まるまで寒くて震えてたのに、電気代が2500円も上がった。
すぐに石油ファンヒーター買ってきて切り替えたよ。

やっぱ電気は駄目だ。
石油ファンヒーターはすぐ暖まるし、灯油も安くなってきて安いし、やっぱりこれしかない。
598774号室の住人さん:2008/12/18(木) 17:15:13 ID:3qd+ua0a
>暖まるまで寒くて震えてた

頭悪すぎワロタ。すぐに温まるのがカーボンヒーターの一番の長所なのに。使い方がおかしいんだろ。
599774号室の住人さん:2008/12/18(木) 17:41:14 ID:pblXW1op
>>598
オマエの方が頭が悪いんだろw
さっさと死ねw
600774号室の住人さん:2008/12/18(木) 17:58:53 ID:OrPnaktK
>暖まるまで寒くて震えてた

スマン、オレもワロタ。
601774号室の住人さん:2008/12/18(木) 18:11:35 ID:RejaKWXR
>>598
足はすぐ温まるけど、腰から上とか手とか顔とかはどうすんの?
足が温まって体全体が暖まるまで時間掛かるだろ。
602774号室の住人さん:2008/12/18(木) 18:40:32 ID:3qd+ua0a
>601
手はカーボンに近づければすぐにあったかくなるし、体は多少厚着してたらあんまり気にならないんだよね。カーボンヒーターで暖まるし。
カーボンヒーターの形にもいくつかあるからね。
603774号室の住人さん:2008/12/18(木) 23:58:51 ID:tP547p0S
中国製の安いシーズヒーターとやらを買ったんだが、2週間で電源が入らなくなった。
まじ終わってる。
2週間使ったし、外箱も無いから返品はむりだよなあ、最悪。
604774号室の住人さん:2008/12/20(土) 02:59:46 ID:LWqhwb/U
コタツって光熱費やすいの?
605774号室の住人さん:2008/12/23(火) 15:34:16 ID:lm1pDs+A
湯たんぽ買えよ
今流行りだろ
606774号室の住人さん:2008/12/23(火) 16:24:33 ID:OCFWsM0J
俺エアコンのみ使用で今月電気代4000円いっちゃった。
高いよな?
607774号室の住人さん:2008/12/23(火) 19:22:44 ID:64ZsdZro
エアコンは付けっぱなしになり易いから高くなりがちです。
家族数人ならエアコンで部屋全体を暖めるのが効果的ですが
一人暮らしなら他の暖房器具でもいいと思います。
608774号室の住人さん:2008/12/27(土) 09:03:51 ID:yBNhhayR
今日は室温が設定温度まで上がりにくいな。
609774号室の住人さん:2008/12/27(土) 09:49:28 ID:DRl90djK
588

おまえおもしろいな


610774号室の住人さん:2008/12/27(土) 10:40:15 ID:I3qrnitd
鉄筋コンクリートの個室にオイルヒーター、これ最強。
空気が汚れない、乾燥しない、石油系の臭いが発生しない、部屋全体が暖まるの四拍子で、この前家に泊まった女も最強を認めてた。
611774号室の住人さん:2008/12/27(土) 12:44:15 ID:SeBcix/5
変なのが沸いてるな。まあ冬休みだしな。
612774号室の住人さん:2008/12/27(土) 13:12:08 ID:TUU4Sc8l
仕事から帰ってきたらエアコンつけっぱなしだった…
もったいないしショック
風邪ひいてて忘れてたのか
613774号室の住人さん:2008/12/27(土) 13:15:40 ID:BPGh2bh+
灯油高いけど石油ストーブ
614774号室の住人さん:2008/12/27(土) 22:10:03 ID:to1GRyff
>>610
電気代も最凶だけどなw
1シーズン使うと電気代で新しいオイルヒーターが買えるw
615774号室の住人さん:2008/12/28(日) 21:06:49 ID:Vpv79BHt
>>614
その考え方だと、うちの最強のガスファンヒーターも同じ
でも快適だから、他の暖房に変えたくないよ
616774号室の住人さん:2008/12/28(日) 21:34:36 ID:I2u6/Bkp
暖房はケチらないようにしてる
寒さを我慢し過ぎて体壊したら元も子もな
617774号室の住人さん:2008/12/28(日) 21:41:58 ID:tIzlCOlV
夏→扇風機
冬→こたつ

これで十分
618774号室の住人さん:2008/12/29(月) 01:11:47 ID:1ZL4+QD5
冬→毛布

これで十分
619774号室の住人さん:2008/12/29(月) 01:33:31 ID:bINKnuf/
1Rマンションならコタツで十分だよね
実家の木造一軒屋はマジ寒かったけど、一人暮らし始めてほぼコタツのみ
カーボンヒーター買ったけど、朝と風呂上りの着替え時しか使わん
620774号室の住人さん:2008/12/29(月) 03:09:56 ID:4LAUMfg1
>>610
何使っても、水蒸気の供給源が無いと乾燥はするぞ。
621774号室の住人さん:2008/12/29(月) 20:33:40 ID:kJ7z7tyB
炬燵は手入れが大変なんだよな。普段ローテーブルつかってなかったら場所とるし。
622774号室の住人さん:2008/12/29(月) 20:46:40 ID:jcE8fXa6
えっ、こたつの手入れって何するの?
なんにもした事ないよ
623774号室の住人さん:2008/12/29(月) 21:19:54 ID:kJ7z7tyB
炬燵って要は布団敷きっぱなしにしてるようなもんだろ?多少の違いはあるだろうけど。
624774号室の住人さん:2009/01/01(木) 19:00:35 ID:XQhCxsk9
10.5畳の部屋なんだけど6畳用ぐらいの石油ストーブで充分だろうと思ったのがそもそもの間違いだった…とにかく寒い。
そこで質問なんだけど暖房器具を1つ増やすとしたら何がいいかな?
ちなみにプロパンガスなんでガスヒーター以外でコストが安い物でお願いします。
みんなの意見を参考にしたいです
625774号室の住人さん:2009/01/01(木) 19:02:23 ID:24Ip38NH
>>624電気カーペット
626 【凶】 【267円】 株価【42】 :2009/01/01(木) 23:20:09 ID:bom/ORu7
>>624
もう一つ石油ストーブを仕入れる
627774号室の住人さん:2009/01/02(金) 00:52:44 ID:Ul1muBAd
8畳1Kの木造の部屋に住んでるんだけど、セラムヒートひとつでかなり快適。
部屋にいるときは4、部屋にいないとき&寝るときは1でずっとつけっぱなし。
628774号室の住人さん:2009/01/02(金) 03:27:59 ID:DM2pJd3d
>>624
火鉢
629774号室の住人さん:2009/01/02(金) 05:27:42 ID:YKsr3DGK
>>626
臭すぎて病気になる。
630774号室の住人さん:2009/01/02(金) 07:36:18 ID:FIFWEaeI
石油ストーブが
一番安くて 温かいですか?
電気ストーブ系
全然 温かくないです!
色は 温かそうな色ですが…
631774号室の住人さん:2009/01/02(金) 09:37:43 ID:YKsr3DGK
貧乏人は炬燵が最強ですよ。
632774号室の住人さん:2009/01/02(金) 13:52:27 ID:mD9NE6HT
基本冷房は8月しかつけない。
冬はどんなに寒くても暖房つけずに布団に包まってる。
どうしても寒い時は電気毛布@なごや
633774号室の住人さん:2009/01/02(金) 14:39:36 ID:76aYK9m7
布団だけだと携帯いじれないくらい布団からでた指先とか冷えない?
634774号室の住人さん:2009/01/02(金) 16:19:27 ID:dTzsKSET
暖かさを感じるには湿度も必要だ。
だから、うちは加湿&温風のを使ってる。
635■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■:2009/01/02(金) 16:47:26 ID:3n0jbgUo
636■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■:2009/01/03(土) 23:48:07 ID:PYy+gYNk
637774号室の住人さん:2009/01/04(日) 08:12:53 ID:iVWTNRoW
温度計と湿度計買ってみた。湿度30%。寒いわけだ。
638774号室の住人さん:2009/01/06(火) 13:31:16 ID:xh5Va268
エアコンで暖をとっていたが、電気代が前月比200%うPだ!
6400円もやって来たよ(T_T)
639774号室の住人さん:2009/01/06(火) 16:54:15 ID:s2NMKGSy
もうすぐ引越し(1K)
エアコン備え付けだけどファンヒーター使用予定
640774号室の住人さん:2009/01/08(木) 03:36:30 ID:B32B4a+k
灯油入れるのが面倒臭い。
18lのタンク直結式とかあればいいのに。
641774号室の住人さん:2009/01/08(木) 10:13:43 ID:/zNTPeNI
>>638
昨月までは二千円ちょいか
それってほとんど基本使用料じゃないのか
642774号室の住人さん:2009/01/08(木) 10:16:28 ID:D3v5iHU4
私は1800円くらいだよ(ここのところ暖房器具なし)
無理な値段じゃない
643774号室の住人さん:2009/01/08(木) 14:08:17 ID:GkPnC40y
ガス代が4500円もいってしまった・・・
644774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:47:46 ID:zT0zcpDf
うちなんかガスだけで6000円だぞ
ほかに電気で4000円
おまいら何いってるんだ
645774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:56:45 ID:C3k/oSB+
ガスは暖房に使うと駄目だね、俺もびっくりしたよ。
646774号室の住人さん:2009/01/09(金) 20:15:05 ID:ETlfZCDl
638だけど、エアコンは喉も乾燥していたいよ。
デロンギ買えば良かったかなぁ…
デロンギの情報ってある?
647774号室の住人さん:2009/01/09(金) 21:33:26 ID:dBt60nhG
乾燥予防なら加湿器買いなはれ

加湿器買ってから風邪知らずだよ
648774号室の住人さん:2009/01/10(土) 04:39:38 ID:kqQhRtot
引越したら93年製のエアコンがついていて、
かなり警戒して使っていたにもかかわらず8000円の請求が来た。
ワースト更新ww
早く壊れて欲しい
649774号室の住人さん:2009/01/10(土) 13:33:44 ID:EA2I/UVQ
>>646
残念だが、デロンギでも空気は乾燥はするんだ。
エアコンとの違いは空気対流の強さだけだ。
650774号室の住人さん:2009/01/10(土) 17:16:46 ID:XRJJXryb
>>649
ありがとう。そうかぁ、暖まるスピードはエアコンだよな。
となると電気代が幾らか、が焦点だ。
本当に雑誌や店員が言う通りなのか…
エロイ人教えて!
651774号室の住人さん:2009/01/10(土) 17:26:31 ID:Px05ThFa
オイルヒーターとエアコンじゃ電気代は比較にもならん。
エアコンの2〜5倍はかかるぞ。
652774号室の住人さん:2009/01/10(土) 20:25:40 ID:A35Gxhmm
デロンギ使ってたけどあれ電気代半端無いよ。
月3万以上かかって「どこか漏電してませんか?」って
東電から電話きちゃったしwww
653774号室の住人さん:2009/01/10(土) 22:27:43 ID:bfaBqgK8
>>648 長期で滞在するなた不動産屋に許可とってエアコン変えれば?
もちろん実費だが俺はそうしたよ。
退去する時はそのまま置いていく約束もしてる。
654774号室の住人さん:2009/01/11(日) 01:24:48 ID:B+FOaKNX
>>652
東京電力だと1000W超級の電気暖房を連続運転すると22〜27円/hかかる。
一日10時間で240円、20時間だと480円。

一月でファンヒータと一冬分の灯油が変えるようになる。
655774号室の住人さん:2009/01/11(日) 02:13:43 ID:ES58lUam
>>652
うちはガスファンヒーターを使ったらガス屋からガス漏れしてませんか?って電話が来たよw
急に使用量が増えると電話して来るみたいね。
656774号室の住人さん:2009/01/11(日) 02:22:32 ID:sboTXTmB
今シーズンはまだ暖房使っていなかったけど
昨日から寒くて、室温14度くらいになってきたから
昨夜から使い始めたよ

昨シーズンは、12月入ってすぐに暖房使い始めてたから
今年は1ヶ月遅れだから結構暖房費節約出来たな
657774号室の住人さん:2009/01/11(日) 02:23:43 ID:lk7s5FzV
>>653
多分次の冬までには他を探して引越してると思うので、それやると償却できないんだよね〜
石油ストーブ禁止、ガス栓は給湯器のみなので無し、ブレーカーは20Aで詰んでるwww
658774号室の住人さん:2009/01/11(日) 02:31:24 ID:y7/3wRRp
日本も愛の練炭でオンドルしよーぜ
659774号室の住人さん:2009/01/11(日) 12:32:42 ID:VDB7QxwY
660774号室の住人さん:2009/01/11(日) 13:42:25 ID:YHcdsbdc
>>659
ナイスな情報、三級!ミクシィでオイルヒーターのコミュニティを見たら、皆20000超えの電気代みたいだ…やめとこ。
661774号室の住人さん:2009/01/11(日) 14:51:42 ID:e1hnHisI
自分は普段は湯たんぽ、風邪ひいたらデロンギだよ。
エアコンは喉に来るから冬は使わない。

都内ならこの程度で間に合う。
662774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:06:08 ID:exU5YBIX
>>659
有効かもしれないが買いたくはない。ダンボールで代用できそう。
663774号室の住人さん:2009/01/12(月) 03:44:58 ID:qEFzADQn
>>657
・黙って石油ヒータ持ち込む。
・エアコンを上手に壊す。
・開き直って火鉢か薪ストーブを買う。
664774号室の住人さん:2009/01/12(月) 05:47:54 ID:bYw6Bs1/
>>663
大家がかなりの確率で外掃除に来るから、灯油運んでる所見られたら終わるww
しかし、1F北向き角部屋は寒い。10℃切る。
次の冬までにあったかそうな所に引越ししよ。
665774号室の住人さん:2009/01/12(月) 17:12:58 ID:NCuh0qC4
加湿器買おうか悩む…
エアコンがまじで喉にも肌にも辛くなってきたわ。
設定温度低くてもガンガン乾燥するね。今のとこ就寝時はマスクして凌いでる。

できればオイルヒーターで快適に過ごしたい。でも電気代がネックだー
火鉢も持ってるけど、小さくて本当に手元をあっためる専用だから普段使いには向かない。
666774号室の住人さん:2009/01/12(月) 17:15:55 ID:Yd+IMOfx
火鉢で常時お湯を沸かしておくてってのは加湿器替わりにならない?
667774号室の住人さん:2009/01/12(月) 17:53:09 ID:U/BEneNS
>>665
加湿器おすすめ。喉への負担がまったく違う。
金ケチってタオル干しとかで代用はほとんど意味なし。
やっぱ専用機は違う。風邪知らず。
668774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:03:47 ID:NCuh0qC4
火鉢の口径が小さいから、お湯沸かしたり餅を焼いたりするには不向きなんだよ。
合うサイズの五徳がなかなか見つからない。
それに多分普通のヤカンは置けないw 鉄瓶も高いしなあ… 
丁度いいのが上手く入手できたら試してみるつもり。
669774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:08:47 ID:NCuh0qC4
>>667
タオル干しで代用、やりました。たしかにあんまり効果なかった…
3000円代シンプル機能なのを近所のスーパーで見かけて、心が揺らいだよ。
ちょっと検討してみます。
670774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:13:45 ID:orW8jNa6
うちはシャープの加湿空気清浄機使ってる。
気化式なので電気代も気にならない程度だしいいよ〜
加湿器買ったら単体の温度湿度計(1000円もしない)を買って、部屋の湿度をまめに調整したほうがいい
加湿器についてる湿度計は、加湿器の周辺の湿度しか量らないからアテにならんのでね。
671774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:35:52 ID:U/BEneNS
ちなみに加湿器を使い始めると、水の消費量にびっくりする。
うちは気化式を24時間まわしてるけど(ペットがいる関係で不在時もまわす)
5リットルぐらいあるタンクが1日もたずに空になる。
そりゃタオルぐらいで追いつける量じゃないわ。
672774号室の住人さん:2009/01/12(月) 21:10:24 ID:EYGPXIEU
>>667
>>669
機械内の雑菌で逆にやられる事も多いらしいので
・水道水を使う
・フィルターは2週に1回くらい清掃
が良いらしいです
673774号室の住人さん:2009/01/12(月) 21:51:44 ID:aR2xRfYk
うちの6畳間にバスタオル2枚干したら、湿度がおよそ10%上昇する。50%くらいになる。
加湿機使ってる部屋の湿度ってどん位?
674774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:36:59 ID:afBW4a9i
埼玉だが、快晴の昼間なんか加湿器がないと湿度15%とか行くよ。
まあここまで湿度が低いとタオルでもガンガン乾いて加湿できるけど。
675774号室の住人さん:2009/01/13(火) 09:22:49 ID:yJDhlfoT
タオルで十分とか言う人はたぶん関西方面
なんかあちらは冬でも湿度が高めらしい
うらやましいね
676774号室の住人さん:2009/01/13(火) 09:54:30 ID:/ylg33uu
(学校で習ったと思うけれど)湿度ってのは空気中の水蒸気量をそのまま示した物じゃなくて、
飽和水蒸気量と比べて現在の水蒸気の量が何パーセントなのかってことだから、
同じだけの水分量が空気中にあったとしても、温度が高ければ湿度は低くなるし低ければ高くなる

室温が20℃くらいだったらタオルでも賄えるかもしれないけれど
エアコンがんがん効かせて23℃とか25℃くらいまで上げてる人だとそれじゃとても足りない、ってことじゃないかと思う
677774号室の住人さん:2009/01/13(火) 10:37:38 ID:ycHAhYvl
んなわけないだろ馬鹿
678774号室の住人さん:2009/01/13(火) 12:06:32 ID:U+CmU91m
プラスティック製のバケツに給湯(75度)のお湯入れて加湿してるけど
けっこう良い感じで潤うよ。
679774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:12:23 ID:qMG8Ojxh
加湿せずに乾燥に慣れればOK。
680774号室の住人さん:2009/01/14(水) 19:07:36 ID:+gK6CKjK
>>679
自分自身が乾燥に耐えれたとしても、
乾燥によって増殖したインフルエンザ菌には耐えられるかな?
681774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:06:47 ID:eoRX/7ry
>>680
まだインフルエンザにはかかってないから、
まだ大丈夫だと言える。
682774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:39:25 ID:+gK6CKjK
>>681
一人暮らしで体調崩すとキツいぞ〜 無理はすんなよ・・・

引っ越した時「洗濯物を干すから加湿器なんてイラネ」と言ってたら、大風邪ひいた
治ったら速攻加湿器を買いに行ったさw
夜洗濯して干しておいても翌朝には50%くらいにまで落ちてるし
毎日は洗濯しないから、油断してるとすぐ30%とかになる。
683774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:56:02 ID:jK7Q3lef
ガスか石油にすれば加湿器いらないのに
684774号室の住人さん:2009/01/15(木) 00:18:14 ID:IlJGgFV5
今年関西から東京に来て、あまりの乾燥に驚き、即効で加湿器購入
V105Cって機種だけど今も部屋でもくもく湯気吐いて超気持ちええ〜
685774号室の住人さん:2009/01/15(木) 00:29:37 ID:xR1ZN1sN
加湿器は電力使う。水を水蒸気にするときの気化熱を補うから
ヒーターを使わない加湿器は冷風扇のように部屋の温度を下げる
686774号室の住人さん:2009/01/15(木) 00:46:01 ID:aXdr4ucc
薪ストーブが欲しいよ
687774号室の住人さん:2009/01/15(木) 01:10:43 ID:OZGsoUcu
電気代9500円だった・・・orz
電気カーペット+エアコン+PC(四六時中動画エンコ)が効いたか・・・
688774号室の住人さん:2009/01/15(木) 01:19:03 ID:BotGYzWR
エンコはやばいな
CPUフル稼働になるし
689774号室の住人さん:2009/01/15(木) 06:04:39 ID:YOyAy0FZ
今日東京さむすぎ
690774号室の住人さん:2009/01/15(木) 21:11:56 ID:S3jcRrcH
PCフル稼働っつーても400Wぐらい(俺のQ6600マシンがビジーで350W)だから、そんなにジュール熱暖房ほど電気代食わないよ
691774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:44:20 ID:B89ApOR8
スワヒリ語でおk
692774号室の住人さん:2009/01/16(金) 04:09:21 ID:vQbxWbhi
関西ってそこそこ湿度高いんだ。知らなかった。
実家は雪国だから、東京とはそれこそ湿度が天と地ほども違う
正月に帰ったら、寒さは厳しいけど肌にはずっと快適だった…

先日は微熱が出て、すわインフルエンザか!?と怯えたよ。1人暮らしでこれは堪えるわ。
回りの人も何人か罹患してるし、素直に加湿器買ってこよう。
693774号室の住人さん:2009/01/17(土) 18:15:36 ID:aIVYTo3d
692ですが
体調崩して加湿器買いに行けずにいるうちに
明日は東京雨が振るらしい。タイミング逃したw
694774号室の住人さん:2009/01/18(日) 21:49:12 ID:/oj7xypX
大変! エアコンのリモコンが行方不明に…orz 
部屋の冷え方が尋常じゃないよ。 付けっぱなしで行方不明になるのもある意味ガクブルだが。
695774号室の住人さん:2009/01/18(日) 22:12:26 ID:ssVEYJTm
付けっぱなしだったら、電源抜けばいいだけの話
696774号室の住人さん:2009/01/19(月) 12:56:24 ID:tYin5JEb
私はなくすの怖いから、リモコン類全て籠にひとまとめにして
部屋の定位置に置くようにしてる。

今朝のニュース、病院でのインフルエンザ集団感染にgkbr…
湿度15%じゃウイルスにとっては天国だろうな。
697774号室の住人さん:2009/01/19(月) 14:41:49 ID:/JpJJz5x
仕事で毎日普通に100人くらいの(風邪含む)集団の前にたつが
なぜかインフルに一度もかかったことがないな
698774号室の住人さん:2009/01/19(月) 17:33:55 ID:vN1tQHsm
リモコンだいたい定位置だけどここ読んで見当たらなくなったらコワくなった

>>697
尊敬しますw
699774号室の住人さん:2009/01/19(月) 18:04:20 ID:FYuxbDYp

こないだ引っ越してきて、
12月の3日分だけ来たけど、
3日間で1000円とか1月の請求が怖すぎる・・・orz
700774号室の住人さん:2009/01/19(月) 19:09:00 ID:ZMzQVBYT
700
701774号室の住人さん:2009/01/20(火) 07:12:20 ID:VY44y3AA
>>697
丈夫なのはありがたいよね。
私もたまに風邪は引くけど、インフルに罹患したことは一度もない。
1人暮らしで寝込むのは辛いし、仕事行けないと困るので
なるべく自衛するよう心がけてるよ。うがい手洗いや部屋で運動したり。

加湿器欲しかったけど、PCトラブルで思わぬ出費があって今月は諦めた…
702774号室の住人さん:2009/01/20(火) 13:23:59 ID:k1QE0EoI
だれか今年暖房を買い換えて、電気で動く暖房が余っていたいら譲ってくれぇ。
703774号室の住人さん:2009/01/20(火) 21:27:56 ID:OCsKpiJ1
1日8時間くらい、エアコンとホットカーペット生活したら
電気代いくらいくと思いますか・・・?

万はいくと聞いてビビってます;;;さすがに嘘ですよね・・。
ちなみにエアコンは07年製です。
704774号室の住人さん:2009/01/20(火) 21:49:41 ID:IThYSTq2
あると思います
705774号室の住人さん:2009/01/20(火) 21:50:52 ID:KHS4UFnc
>>703
それは普通に万いくと思うけど、
外気の気温と部屋の広さにもよるよ。
706774号室の住人さん:2009/01/20(火) 21:55:37 ID:wRRkBSE6
1月頭にこたつが壊れたからエアコンフル稼働させてたら
請求書を見て愕然
12571円…
もうやだ
707774号室の住人さん:2009/01/20(火) 22:15:00 ID:oZ2Op/lV
703です。

やっぱ万いくのか・・・
ホカペ売りに出す事にします。部屋は六畳@東京です。

有難うございます。
708774号室の住人さん:2009/01/20(火) 22:25:23 ID:D9QK4sHl
俺、ニートの一人暮らしだから
日に9リットルくらい石油つかってしまう @
なんか良い方法おしえてください
709774号室の住人さん:2009/01/20(火) 22:25:38 ID:xFs1x5w8
>>707
無印で大きめのひざ掛けを買って、
肩から掛けてるけど、ポカポカで
エアコン使用頻度が半分以下になったよ。
試してみるといいです。

自分も東京でワンルーム、97年式エアコンフル稼働で
12月の電気代が¥7,000超だったから
来月はもっと下がりそうです。
710774号室の住人さん:2009/01/20(火) 22:29:01 ID:QAqyaFGa
質問させてください。
今日朝起きたら、寝たときにつけたサンラメラが消えてて、コンセント(6つ又)との接合部分
がこげて溶けたような感じになってました。
我が家には同じ型のサンラメラがもう一台あるのですが、使わないほうがいいでしょうか?
それとも分岐じゃなく、壁のコンセントなら大丈夫とかあるのでしょうか?
711774号室の住人さん:2009/01/20(火) 22:40:20 ID:IgYQykjd
>>707
設定温度によってはオール電化じゃなきゃ7000円くらいかな
712774号室の住人さん:2009/01/20(火) 23:10:19 ID:VeZBIYYT
>>710
暖房電源は分岐させず壁コンセントから直で取った方が良いと思う。
それと埃によるトラッキングかも。
713774号室の住人さん:2009/01/20(火) 23:44:47 ID:x0d8IsQn
>>708
リサイクルショップでホットカーペット売ってガスファンヒーター買うのがいいと思う
寒い時期は電気暖房より暖かく感じる
714774号室の住人さん:2009/01/21(水) 00:10:58 ID:SMLYebVA
>>712
ありがとうございます
715774号室の住人さん:2009/01/21(水) 02:14:44 ID:L8T4SlV6
たんぱん
716774号室の住人さん:2009/01/21(水) 05:02:09 ID:o96krzPo
>>703
ホットカーペットって案外電力食うよ、エアコンより遙かに食う。
ホットマットとか小さい物にした方が良いと思う。
717774号室の住人さん:2009/01/21(水) 08:14:39 ID:HV9p8pyr
ホットマットおすすめ
使ってるの座布団よりやや大きいので1時間1円の電気代
薄い布団膝掛けにしてるしエアコンつける時間少なくてすむ
718774号室の住人さん:2009/01/21(水) 08:36:18 ID:h4lXP+9J
>>716
その表現は正しくない。
エアコンだって1100Wとか激しく電気食うのはあるから。
719774号室の住人さん:2009/01/21(水) 08:39:54 ID:3zjlzTJF
ホットーペットよりエアコンのほうが食うだろ
720774号室の住人さん:2009/01/21(水) 09:03:28 ID:/8VwjSjc
COPが3なら同じ熱量を発生させるのにホットカーペットの3分の1ってことだからな
721774号室の住人さん:2009/01/21(水) 10:22:35 ID:+wxLX4x2
>>719
勉強しよう
722774号室の住人さん:2009/01/21(水) 12:17:19 ID:3zjlzTJF
>>720
ホットカーペットで部屋全体暖めるわじゃないんだから無意味な比較w

>>721
勉強って何よ?w
723774号室の住人さん:2009/01/21(水) 13:22:23 ID:DGHhA2YA
火燵に部屋を占領されるのが嫌で普段はエアコンのみだけど
この時期になると段々寒さに慣れつつあるのか、だいぶ楽になってきた。
寒い時はゆたぽん+膝掛け、半纏、ボア付き室内履きでいける。

ただPCスペースがクッションフロアなため、長時間居るとやっぱり底冷えするなあ。
何か敷物を導入したいところ。コルクマットはあったかそうだよね。
724774号室の住人さん:2009/01/21(水) 13:28:11 ID:DGHhA2YA
ちなみにホットカーペットは電気を食い過ぎるため
候補から外してたけど、座布団サイズならそうでもないのね。
でもエアコンと併用したらすぐにブレーカー落ちそうだ…
725774号室の住人さん:2009/01/21(水) 16:01:43 ID:L5iMmHwG
うちにある45cm角のホットマットは25w
1時間で0.5円くらい
726774号室の住人さん:2009/01/21(水) 16:28:24 ID:ifSyb9X8
俺はコタツのみで過ごしてるよ。
月の電気代はかかる時で2200円ナリ。
727774号室の住人さん:2009/01/21(水) 16:37:31 ID:WP62adoa
>>725
さのサイズなら寝る時に足暖めるのにも良いね。
火傷するかな?
728774号室の住人さん:2009/01/21(水) 18:50:23 ID:a/jqnBfD
>>727
私もホットマット使ってて、寝るとき腰にあたるぐらいの位置に敷いてるけど、
大丈夫。
729774号室の住人さん:2009/01/21(水) 18:58:41 ID:Qk4iKlKP
うちも持ってる。
電気毛布より出力弱いんじゃないかな。
毛布とかかけた状態で放置しても、ほんのり暖かいぐらい。
730774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:11:29 ID:cdoU73bT
>>651

オイルヒーターとエアコンってそんなに電気代違うの?

今、8畳ワンルームでオイルヒーター使ってるんだけど、新しいエアコンじゃないけどエアコン使った方が安くつくかな?
731774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:15:59 ID:/8VwjSjc
オイルヒーターと比べるなら古くてもエアコンの方が電気代が安い
大体半分ぐらいかな
ただ、熱気が上にたまりやすいので扇風機などで強制的に循環させる必要があるかも
732774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:38:40 ID:C7UxHjN3
>>723-731
ダイキン セラムヒート
最強伝説は続く
733774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:41:44 ID:DEqcK/0W
いや、むしろ上に溜まりやすいのはオイルヒーター。
自然対流でファンが無いからね。
エアコンは下向きに吹き下ろすから部屋の温度差は少なくなる。

ただオイルヒーターは側に置けば輻射で暖かく感じる効果もある。
弱めのカーボンヒーターみたいなものだね。
それと古いエアコンだと斜め下にしか向かずに、足下が暖まらなかったりもする。
なので上でも出てるけどホットマットとかを併用すると良い。
734774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:58:56 ID:cdoU73bT
皆さんありがとうございます

オイルヒーター止めてエアコンにします

10年前のだけど…
735774号室の住人さん:2009/01/21(水) 22:00:56 ID:cdoU73bT
何度もスイマセン…

だいたい何度位の設定が効率よいんでしょうか?
736774号室の住人さん:2009/01/22(木) 00:25:33 ID:3+sVw6nR
>>735
うちは21〜22度で設定してるよ
737774号室の住人さん:2009/01/22(木) 00:26:06 ID:pYz1UZEb
>>735
18〜20℃くらいで低めに設定して(せいぜい22℃)、熱を逃がさない工夫をするといいと思う
>>659みたいなの置くとか、風を送って空気を循環させるとか
738774号室の住人さん:2009/01/22(木) 00:39:17 ID:zQOMEjvC
>>730
去年の話だけどうちの場合オイルヒーターだと平均700W、
エアコンだと平均140Wの消費電力だった。
ワットチェッカーで測定、東京7畳鉄筋マンション。
オイルヒーターはデロンギの1200W、エアコンは富士通のAS-E25S。

さすがにビックリしてオイルヒーターはヤフオクで売ってそのお金で加湿器を買った。
オイルヒーターを使ってるときから感じていた静電気が無くなって良かったよ。

ただ10年前だとどうなんだろうね?
前の家に付いてた15年前のエアコンは暖房が全然効かなくて使いもしなかった。
単に壊れてただけかもしれないけどw
739774号室の住人さん:2009/01/22(木) 11:26:51 ID:z29vewit
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/home_electronics.html
主要メーカーの製品のCOP値をはじめとするスペックが網羅されてる。データは1997年が一番古い

フロー(販売)ベースの冷暖房COP推移
http://www.jccca.org/content/view/1326/888/
上のデータなどを元にCOP値をグラフ化したもの
740774号室の住人さん:2009/01/22(木) 22:27:00 ID:QsuOXNmo
電気毛布膝掛けってどう?
ホットカーペットよりコタツみたいにあっためて尚且つ
一人用には良いみたいだけど
741774号室の住人さん:2009/01/22(木) 22:47:51 ID:SvqyYJ9i
>>740
それだけだと上半身が寒いだろうし
何かと併用するなら単なる毛布で十分
742774号室の住人さん:2009/01/23(金) 14:01:00 ID:I6AnBnM6
>>740
すばらしく温かいよ!
ただしあまりにも温かくて電源いれてない
要するにひざ掛けの役割だったら、電気がなくても十分って感じ
って>>741と同じ意見かw
743774号室の住人さん:2009/01/25(日) 06:09:46 ID:r1mPKeZX
電気毛布+ホットカーペットにするくらいなら普通の毛布+ホットカーペットでも十分?
744774号室の住人さん:2009/01/25(日) 07:51:23 ID:4s9/VIKM
十分、十分。
745774号室の住人さん:2009/01/25(日) 10:22:00 ID:Kee1w97b

電気毛布+カーペットのほうが電気代お得
746774号室の住人さん:2009/01/25(日) 15:02:10 ID:b7y+HLXR
うん。10〜30倍ぐらい違う。
747774号室の住人さん:2009/01/26(月) 06:26:29 ID:x4iFZCGC
一階北向き角部屋木造二面窓の八畳で昼間も日が当たらずくそ寒い。
北国出身だからかエアコン暖房じゃ暖まった気がしないから内緒で石油ファンヒーター+加湿器。
暖房は寝る時消すんだけど夜中便所したくて起きたら白い息出る位室温下がってる。冬くるたび引っ越したいと思うわー。
748774号室の住人さん:2009/01/26(月) 18:15:55 ID:RKlXjlFB
うわ、寒い部屋の条件てんこもりだね…
家賃が特別安いのかな。

一階で北向きだと、梅雨時にはかなりジメジメしませんか?
749774号室の住人さん:2009/01/26(月) 19:59:26 ID:x4iFZCGC
場所にしては相場よりは安いかなー。
うん、じめじめするし網戸ついてないんだよねw窓二面あるから買うに買える金額じゃねーしw
750774号室の住人さん:2009/01/26(月) 20:26:09 ID:r07EhMej
部屋探すときは窓に網戸が付いてるかチェックするのは常識
ただし古い網戸だと毛が寝てて隙間が空いてるので要注意
751774号室の住人さん:2009/01/26(月) 21:48:29 ID:Mn+ZbCX7
>>750
網戸って毛があったのか…

ところでもし網戸が破けたら部屋の設備として無償で直してもらえるのかな?
752774号室の住人さん:2009/01/26(月) 21:59:16 ID:xmaJiAVe
入居中に破けたら自費修理だろ。
放置で退去したら敷金から修繕費として引かれる。
753774号室の住人さん:2009/01/26(月) 22:00:56 ID:Zmw7cFVA
>>747
うちと同じだ
うちは10℃切ることはないけど、朝になると窓がグッショリ
プチプチ貼ったらプチプチが結露ww
754774号室の住人さん:2009/01/26(月) 22:55:28 ID:639nsCmg
>>747
石油ヒーターに加湿器は不要。湿度計付けた方が良いよ
>>753
気温零下の地域じゃなければ、暖めすぎ+加湿しすぎ
755774号室の住人さん:2009/01/27(火) 00:05:42 ID:3AtsYlYU
あああああ、旧式だから大して暖かくならないエアコンなのに電気代が3200円
ちなみに先月は12日間家に居なかった

設定温度は25度
大家に言ったらなんとかしてくれるかな?一応暖かい空気は出てるんだけど
756774号室の住人さん:2009/01/27(火) 00:22:03 ID:yBlK3uuU
その設定温度でその値段なら高くは無い。
757774号室の住人さん:2009/01/27(火) 00:28:45 ID:3AtsYlYU
>>756
そうかーありがと
758774号室の住人さん:2009/01/27(火) 01:30:04 ID:V8ddGG8i
>>752
えぇーそうなの?(´Д`;)
入居時に張り替えてくれたなら自費修理でも納得できるけど、はじめから古かったのに…
ってここで愚痴っても仕方ないのはわかってるが…
759774号室の住人さん:2009/01/27(火) 02:25:40 ID:9dIPJu6v
1Rだが部屋を仕切るドアがないと駄目だな、広すぎて部屋が暖まらない
夏も冷房の効きが悪かった
今度は仕切りドアがある物件に住もうと思う
760774号室の住人さん:2009/01/27(火) 03:22:49 ID:NLT0wE/f
>>758
まぁ気持ちは分かるが、網戸用の網なんてホムセン行けば1000円ぐらいで売ってる。
ゴムや器具も似たような値段で売ってるから、
安い服買ったと思って自分で直せば安いと思うよ。

ステンレスの網は高いけど。
761774号室の住人さん:2009/01/27(火) 08:35:52 ID:88oZI09L
1000円もしないよ。
762774号室の住人さん:2009/01/27(火) 09:57:20 ID:n8FHyzxv
>>758
家が「住居」として成り立つための最低限の設備の修繕費については家賃に含まれてると解釈されるので
玄関の扉とか窓とか屋根とか壁とか床については、壊れたら大家に金出させて直せるけれど
(もし金出してくれないなら自費で修理して、その分のお金をさっぴいた家賃だけを納めるのでもOKとのこと)
網戸は微妙なところだと思う

オススメの手段としては、
とりあえず自費で直した上で領収書を貰っておいて交渉してみるのが良いんじゃないかと
上手くすれば半額くらいは出してくれたりするし、「網戸修理」のスキルも身について一挙両得だ
763774号室の住人さん:2009/01/28(水) 17:59:12 ID:QrSxlIpM
>>759
私も以前1R住んでて同じこと考えてたよ。
百均でシャワーカーテンとつっかえ棒買って部屋と廊下の間に
とりつけたらしない時よりエアコンの効きがよくなったよ。
床につくように取り付けるといいよ。
764774号室の住人さん:2009/01/28(水) 21:43:45 ID:ieeDi9gI
都内で冬はエアコンのみでいいと言う人は、鉄筋、築浅、南向きの家に住んでる人達?
それとも光熱費を気にしなければ大丈夫なのか?
感覚だから人にもよるんだろうがいろんな情報があって、やはり行かなきゃ分からないのかな。
自分寒い地方から行くけど、普段いない方の部屋に1台エアコンがあるのみ。
扇風機使って、厳しければホットカーペットで間に合うだろうか?
765774号室の住人さん:2009/01/28(水) 21:54:54 ID:0y7ccd2W
暖房を一切使わずに、厚着+毛布で寒さをしのいでいるよ
川崎、鉄骨だが非鉄筋、築20年、2階、南向きだが日当たり悪、非角部屋、7.5畳
スペックはこんなことか
電気代を2000円以内にしたい意地で乗り切れる
今シーズンは平均1750円程度w
ただし暑さは我慢できなくて夏は3000円超える
766774号室の住人さん:2009/01/28(水) 21:54:56 ID:vuH2DcEE
1か月カーボンヒーターを使ってみた。
朝顔洗ったり、トイレ行ったりする、風呂上がり、普通に部屋で過ごしてるときこまめにつけたり消したりして。
だいたい家にいる時間は睡眠時間除いて平日平均6時間くらい。いつもの電気代に2000円弱の追加だったよ。
寒くなったら強くしたりして、自分としては結構贅沢して使ったつもりだったから安いと思った。
体に直接当てるから一部とは言えちゃんと暖かくなるし、イス派の俺にはこれが一番良かった。
767774号室の住人さん:2009/01/28(水) 22:01:35 ID:lGD+MdAY
>>764
都内位の気候なら個人の感覚次第だよ。
自分が住んでる建物は鉄筋・築浅・南向きだけど、日中居ないし、
カーテンも開けてないから恩恵は受けられない。
それでもセーターでも着ればエアコンはつけずにいられる。
寒いと思った時は足元に湯たんぽ。
768774号室の住人さん:2009/01/28(水) 22:07:34 ID:MQsDyt42
我慢強いな、皆
自分の場合は、体は厚着+毛布かぶりでしのげても
手先足先が冷たいのが我慢できないんだよな
それでいつもエアコンつけてるわ
手先がかじかんでキーボード打てない時とかない?
769774号室の住人さん:2009/01/29(木) 00:15:18 ID:9so/v6HZ
>>764
都内くらいの気候ならエアコンの年式による。
古いと電気食いまくるし、新しいと結構使っても月1000円くらいしかかからない。
ぼろ家ですきま風だらけなら別だけど。
770774号室の住人さん:2009/01/29(木) 06:35:42 ID:etcyMqla
冬の電気代は高いものだ!と開き直ってガンガンにエアコン付けてる。快適。
月5000円ぐらい電気代が上がる。けど、月5000で激しく快適になるならそれでいい。
ここら辺は考え方の違いだね。電気代を取るか快適を取るか。
771774号室の住人さん:2009/01/29(木) 10:07:27 ID:gf73HgXs
コタツもヒーターも電気毛布もないからエアコンガンガンつけてる
しかもマンションに最初からあったちょっと古いやつ
エアコン以外にあるのはユニクロで昔買ったフリースのひざ掛けだけ

先月は1万近くいった
しかも今月から求職中で家に居る時間長いからもっと高くなるだろうな
貧乏でコタツ買うほど余裕ないから去年からこれでしのいでたけど、
逆に贅沢な使い方してて更に貧乏のスパイラルだな
でもコタツ一から買うとなると布団も揃えないといけないし、
フローリングだから置く場所とか考えないといけないし、
1Kの7畳でクローゼットとか周りにいろいろ置いててスペースもそんなにない
このまま二月まで来たけど来年こそはちゃんと考えて買って、
皆みたいにコタツでぬくぬくしながら2chしたいなー
772774号室の住人さん:2009/01/29(木) 10:49:17 ID:rW5XPf0q
小さいコタツを買ってベッドの上にのっける
快適すぎて外に出られなくなるかも
773774号室の住人さん:2009/01/29(木) 13:53:22 ID:uEiML9r7
千代田区のマンションで角部屋のワンルーム27平米
24時間換気システム(強制)だけどエアコン設定温度24度で
夜でも室温21度位あるよ。
774774号室の住人さん:2009/01/29(木) 18:59:54 ID:IFEKx8Jv
千代田区のマンションに入れるぐらいの金持ちは別に光熱費を気にする必要ないだろw
775774号室の住人さん:2009/01/29(木) 19:19:25 ID:uEiML9r7
バカじゃねえの
776774号室の住人さん:2009/01/29(木) 21:27:47 ID:etcyMqla
バカなんだろ。社宅って可能性もあるし、金持ちでも光熱費は気にするだろ。
でも千代田区って住民登録人口数万しかいないらしいな。

夜真っ暗じゃね?
777774号室の住人さん:2009/01/29(木) 22:00:55 ID:uDDZkx8b
ココは節約するための板じゃないんだから、節約話ばかりするなよアホ
778774号室の住人さん:2009/01/30(金) 00:21:25 ID:M+h8EiB1
タンパン
779774号室の住人さん:2009/01/30(金) 04:05:04 ID:8dzErKfQ
今年はこたつとサンコーのUSB手袋で乗り切ることにした

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   早く暖かくなーれ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
780774号室の住人さん:2009/01/30(金) 10:17:58 ID:dT1RI2lf
■■■一人暮らしの暖房・冷房■■■

1 :774号室の住人さん :2007/11/13(火) 02:57:38 ID:TdO+PU0h
 寒くなってきたね。
エアコン付の部屋だが、いっつも石油ファンヒーター使ってた。
今年は、石油高い。
さて、どうすべきか?
781774号室の住人さん:2009/01/30(金) 10:31:45 ID:ljFrQDHv
夏→扇風機
冬→こたつ

これで十分
782774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:36:08 ID:e/kOmegQ
その意見はこのスレでは無視されると思う。
783774号室の住人さん:2009/02/02(月) 09:23:01 ID:c/h4EqNG
先月の電気代1万1000円だた
今月はもっと上がる見込み
784774号室の住人さん:2009/02/02(月) 16:56:00 ID:JR1QRXeD
今住んでるとこのエアコンの型が相当古いらしく、
4畳半の部屋なのに暖房で電気代が7000円もハネ上がった・・・。

一番安く済む暖かい装備ってどんなかな?いい工夫があったら教えてくれー。
ちなみに俺の今の装備はこんな感じ↓

・上半身・・・ヒートテックのシャツ、の上にフリース、の上にパーカー
・下半身・・・革パン、の上にモモヒキ
・暖房・・・22℃に設定してあるうんこエアコン
785774号室の住人さん:2009/02/02(月) 21:28:25 ID:w9X5ZRh6
決算セールで安く放出される昨年型のエアコンに買い換えるのが一番良い選択だと思う
786774号室の住人さん:2009/02/02(月) 21:32:02 ID:mS59L5b7
>>784
上…Tシャツスウェットの上にアウトドア系のダウン
下…タイツの上にスウェット
暖房…セラムヒート

ただ、最新のエアコンの電力消費は低いから、長く使うなら変えてもいいかも。
787774号室の住人さん:2009/02/03(火) 02:14:23 ID:Y0jnmHPq
>>785-786
ありがとう、参考にさせてもらうよ。
残念ながら賃貸だからエアコンは備え付けなんだ。
788774号室の住人さん:2009/02/03(火) 04:01:57 ID:jgMTZqMw
置いてくと言えば反対する大家は少ないよ。
あとカーテンは断熱に…と言いたいけど、
壁がベニヤ張りだったりしたら引越せ。
789774号室の住人さん:2009/02/03(火) 14:23:18 ID:QkM/Vi1K
エアコンって工事費も含めて交換が馬鹿にならない
賃貸のエアコンをわざわざ自分で交換するなら、長く住む場合に限るよね
790774号室の住人さん:2009/02/04(水) 01:51:46 ID:vIjq45R6
今のマンション、築年数古いけどエアコンは新品だった。
部屋の構造的に循環させるための扇風機必須だけど。

実家を出てから数年ごとに、計4回引越してて
あんまり極端な外れを引いたことってないけど、中でも今の部屋が一番快適。
エアコンも新しいと掃除もし易い。
791747:2009/02/04(水) 14:54:58 ID:PUJUpEPR
うちも暖房入れたら窓結露するわー加湿し過ぎだったのか。。。

昨日ホットカーペットが処分価格だったから購入してみた。今まで使ったこと無くて初めて使ったがかなり体感的にはイメージしてたよりかなり暖かい!床暖みたい!これつけとけば下半身は暖かいから上を二、三枚着てたら他の暖房つけなくて大丈夫だわー。
792774号室の住人さん:2009/02/06(金) 13:16:32 ID:a7pU7L0S
ちょっとスレチっぽいのだけど
東向きの物件に住んでる人いる?
引越するんで物件探してるんだけど東向きが多い
今までの印象で「朝しか日が差さない」「午後は寒くて暗い」というイメージがある
周囲の建物とか採光口とかにもよるんだろうけど

夏は良さそうだけど冬は暖房費かかるかな
793774号室の住人さん:2009/02/06(金) 14:12:46 ID:rYx2ahJk
冬の陽射しなんて大したことないだろう。
794774号室の住人さん:2009/02/06(金) 16:58:52 ID:KHNwD4Dj
仕事休んで家にいたら
一気に電気代が上がるな
当然だけどちょっと驚く
795774号室の住人さん:2009/02/28(土) 15:49:58 ID:kE/1KsW5
前の所は暖房つけなくてもなんとかやっていけたのに
今の部屋は気密性が低くて寒い
796774号室の住人さん:2009/02/28(土) 21:44:18 ID:57RGshyg
>>792
角だから東にも窓があるんだけど、南向きでも午後は暗いよ。
やっぱ西に窓があるかないかで結構変わってくると思う。

あと結露がひどすぎて天井にも雫ができるんだけど
どうすればいいの
797774号室の住人さん:2009/02/28(土) 22:06:23 ID:KgMvTpRJ
西に窓があると夏の夕方以降は地獄だろ、日焼けするし。
798774号室の住人さん:2009/03/01(日) 18:02:18 ID:4YXZFxkd
部屋の外ならそうだろうよw
799774号室の住人さん:2009/03/01(日) 19:07:57 ID:VMgOUOGA
屋内でも日焼けはするよ。
西日系は家具も焼けやすいから注意。
800774号室の住人さん:2009/03/01(日) 22:53:14 ID:4YXZFxkd
だからなんだよw
801774号室の住人さん:2009/03/02(月) 01:18:28 ID:NVNaM0pk
注意しろっっつてんだよこのチンカス野郎(`・ω・´)
802774号室の住人さん:2009/03/02(月) 01:40:33 ID:Py1LsV38
実際に「西に窓のある部屋」に住んだことがある人にしかわからんだろうなあ
2年目からは西の窓の外側にアルミ箔貼って少しでも防ごうとしたっけな
803774号室の住人さん:2009/03/02(月) 09:04:00 ID:QKf6hP1U
薄い安物のカーテンだったら西日は防げない。壁紙や家具、書籍なんかも日焼けする。
それの意味が分からないような空っぽの頭じゃ一人暮らしも大変だろうねえ。
804774号室の住人さん:2009/03/02(月) 13:43:59 ID:fK6JeaYd
工夫するか避けりゃいいだけだろw
805774号室の住人さん:2009/03/02(月) 15:16:17 ID:0iQlA4Tn
それに加えて言うまでもなく暑いって言ってるんだろ。
光熱費考えなくていい御身分なら西日なんぞ気にせず部屋を選べばいい。
806774号室の住人さん:2009/03/02(月) 17:31:50 ID:fK6JeaYd
誰に言ってんだ?w
807774号室の住人さん:2009/03/02(月) 18:40:04 ID:NVNaM0pk
テメーだよこのチンカス野郎(`・ω・´)
808774号室の住人さん:2009/03/03(火) 14:26:41 ID:ZyFwpblD
誰に言ってんだ?w
809774号室の住人さん:2009/03/05(木) 01:38:40 ID:XP3bKA9J
>>791
室内排気の石油・ガス燃焼型の暖房なら加湿器は必要無い。

人によっては難しいけど、冬に割と楽なのは乾燥に慣れてしまうこと。
温度=湿度みたいな部屋で平然と寝られるとかなり幸せになれる。
結露とは無縁だし、エアコン付けっ放しで寝られる。
810774号室の住人さん:2009/03/05(木) 20:15:43 ID:wmHPe37n
結露もカビもないのはメリットなんだよね。
ただ、寝る分には問題ないけど、
真冬の乾燥は喉鼻が弱い人間にとってリスクなのも確か。
肌や髪はケア製品が色々出てるからなんとかなるけど。

自分は加湿器代わりとして、マスクして寝てる。
811774号室の住人さん:2009/03/06(金) 01:50:19 ID:jjQb9Xq2
>>810
乾燥はその環境を保つと結構慣れるよ。
部屋を乾燥させるなら高温乾燥にすること。
低温で乾燥だと肌がカサついたり喉を痛める。
812774号室の住人さん:2009/03/06(金) 18:49:37 ID:XxzqcHQM
>>809=811?はエコとは対極の主張だね。
慣れは大事だけど、それすべてを押し切るのはおおざっぱ過ぎ。
温まり過ぎた部屋は苦手って人間もいるし、体質は人それぞれ。
睡眠中に暖房付けとくのもありえないな…
自分は布団+毛布で問題無いけど冷え症の母親はゆたんぽや電気毛布使ってる。

それに快適な気温を保った環境から長時間出ない生活を続けると
自律神経が弱って体温調節機能が狂うよ。
813774号室の住人さん:2009/03/06(金) 20:49:09 ID:XxzqcHQM
最後2行はあんまり関係なかったかも。ごめん。
814774号室の住人さん:2009/03/06(金) 21:36:00 ID:jjQb9Xq2
快適ならそれでいいじゃん。
一人暮らしなんだから、好きな設定温度にすればいいし、
寒い暑いを我慢してまでエコ気にする必要は無いよ。

それよりも電気毛布って朝起きると布団蹴ってて寒かったり、
蹴っていなくても、朝妙に体だるかったりしないか?
おいらも前は電気毛布使ってたんだけど、
怠い、寒い、朝布団から出られないのが嫌だから、今は暖房ガン炊きして、
布団1枚で寝てる。電気代は高くなったが風邪はひかなくなった。
815774号室の住人さん:2009/03/06(金) 22:17:34 ID:XxzqcHQM
電気毛布って寝てるうちに熱くなるから、
布団の中が温まったらスイッチ切っても問題ないと思う。
余熱でもじゅうぶん暖かい。酷い冷え性の人には物足りないのかな?
自分は使うとしてもゆたんぽ派だけど。

室温も上げすぎるとのぼせるので、設定温度は低めで
膝掛けを愛用してる。頭寒足熱が一番調子良い。
エコもあるけど、それ以上に冷暖房効かせすぎてる部屋って
全然快適じゃないんだよな。
体感温度も違うだろうし、814とは一緒に住め無さそうだ…
816774号室の住人さん:2009/03/07(土) 00:48:52 ID:Bcx7KF9m
一緒に住むつもりだったのか?
817774号室の住人さん:2009/03/07(土) 02:51:38 ID:Wuhb6jWj
単なる言葉のあや。
冗談の通じない人ですね。
818774号室の住人さん:2009/03/09(月) 15:48:40 ID:aGnVpuK8
むしろ816が冗談に見えるけど…
819774号室の住人さん:2009/03/09(月) 20:42:47 ID:dkGjHUwt
そうだねごめん
820814:2009/03/11(水) 03:08:27 ID:jFuRoKHk
>>815
無理だろうねw
でも、冷暖房効かせ過ぎは不快ってのはおいらも同じだよ。

暖房苦手と言う人は
・乾燥が苦手。
・頭熱足寒になってる。
事が多い。これを見直すと結構快適になる。特に2番目。
821774号室の住人さん:2009/03/12(木) 15:26:59 ID:j0TFAb86
>>814
2番目の頭熱足寒を克服するには、どうすればよいですか?
822774号室の住人さん:2009/03/12(木) 19:40:26 ID:rrfjvIpX
シーリングファンが良いんじゃないかな
823774号室の住人さん:2009/03/14(土) 13:51:59 ID:Az5LECMP
>>821
■エアコンのエアフローを見直し、気流の流れを妨害しない。
■窓は気密し、部屋扉の外が陰圧(部屋が正圧)になるようにする。
■窓は長いカーテンで冷気が漏れ出さないようにする。
■冷気が漏れている所にファンを起き冷気を上に上げる。

でも、気密性の低い部屋に住んでるのならまず引っ越した方がいい。
824821:2009/03/20(金) 22:39:37 ID:JhfrKzJC
>>823
レスありがとうございます。
カーテンを長めにしたり、窓にプチプチはったり
気密性はまぁまぁある部屋だと思います。
エアコンは週に一回くらいしかつけません。

あとは体質の問題かも‥
825774号室の住人さん:2009/03/29(日) 18:44:28 ID:nCc/L8aj
夏は欠かせないけどね。
826774号室の住人さん:2009/04/27(月) 22:30:39 ID:EDKk1hqU
極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
ネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
827774号室の住人さん:2009/06/06(土) 14:32:21 ID:4WOw7X3e
冷房ガンガンで毛布に包まる、これ最高!


エコ?しらねーよ
828774号室の住人さん:2009/06/06(土) 15:14:29 ID:FnLfAdoO
それには心の底から同意せざるを得ない
829774号室の住人さん:2009/07/08(水) 17:21:30 ID:A9OTXVic
今年から始まった大学生活と一人暮らし
今日ついにエアコンを入れてしまった

全然冷えなかった
そういえば入居するときに不動産屋に「エアコン壊れてます」って言われてたんだった
家賃1万円も下がったが辛すぎる
扇風機買いにいこう・・・
830774号室の住人さん:2009/07/08(水) 20:49:54 ID:0iZ/sIFj
>>829
家賃の差額4ヶ月分で窓コン買ってこい
831774号室の住人さん:2009/07/15(水) 14:19:41 ID:Ss2uoe/W
>>829
家賃の差額1〜2ヶ月分で修理出来ないか?
832774号室の住人さん:2009/07/17(金) 23:02:12 ID:tSzAQjC9
俺は毎年冷房つけるのは8月からなんだが、最近暑くて敵わん。
みんなどうしてる?この時期からつけるのってやっぱ早い?
833774号室の住人さん:2009/07/17(金) 23:54:34 ID:BQDf0OY7
え、私、6月頃からつけてるんだけどw
よく今まで我慢したね〜
834774号室の住人さん:2009/07/18(土) 01:26:36 ID:TipeVUan
>>832
人それぞれ。
場所によっては、梅雨時に寒くて暖房つける人もいるくらいだから。
835774号室の住人さん:2009/07/18(土) 08:01:44 ID:c+WD+Nqk
よーし俺冷房つけちゃうぜ
初めてだからちょっとドキドキするぜ
836774号室の住人さん:2009/07/18(土) 09:03:54 ID:mmC7zLzZ
上旬は送風機(扇風機みたいなので、水入れると冷風が出るようにも出来る)で乗り切った。
837774号室の住人さん:2009/07/19(日) 16:58:51 ID:ZATt7KzH
一人暮らし一昨日から何ですけど、夏は扇風機だけで乗り切れますか?
838774号室の住人さん:2009/07/19(日) 20:00:46 ID:NbIs3P2e
地域の気候と部屋によるんじゃない
839774号室の住人さん:2009/07/19(日) 20:55:52 ID:zxCS6NfI
>>837
乗り切れるよ。乗り切れない場所はない。
840774号室の住人さん:2009/07/20(月) 01:11:16 ID:sMkOCYQa
>>832
電気代払うのは自分なんだから、
電気代だけを考えて好きな時に好きなだけ点ければいい。
841774号室の住人さん:2009/07/20(月) 01:16:01 ID:CxSmKQg2
>>840
もうガンガンつけてる
842774号室の住人さん:2009/07/21(火) 18:21:02 ID:kSDMxVkg
冷房点けるようになってから、
電気代が2倍になった。
沖縄だから、これが11月くらいまで続く。
843774号室の住人さん:2009/07/21(火) 18:23:45 ID:kFPofpsX
>>842
北の方はその分暖房代がかかるから余り変わらないね
真ん中くらいがいいね
844774号室の住人さん:2009/07/26(日) 11:45:42 ID:1mTbp9QE
たまに風が入ってくるから
まだ冷房使わず頑張ってるんだけど
外が暑そうで出かける気分にならんなあ
845774号室の住人さん:2009/07/26(日) 14:15:54 ID:mOc9IY/T
扇風機と換気扇と窓開けてしのいでるけど、外の方が風が強くて涼しそうだ。
846774号室の住人さん:2009/07/26(日) 16:48:25 ID:/bPP/UsR
デスクトップ用のスリムファンというのが今日届いたけど・・・・・・・
筐体は36cm、でも風の出てくるところが6×4.5cmなんで思ったより
涼しくない。普通の30cm扇風機の方が気持ちの良い風になるなあ。気温
30度以上になると、ファンからでる風が生暖かい。扇風機も同じなのに、
口径が大きいから風の質が断然いいんだよね。
エアコンが壊れて3年、エアコンの風が嫌いなんで買い換える気はなく、扇風機
で夏を越してきたけど、今年も扇風機になるかなあ。
847774号室の住人さん:2009/09/10(木) 19:12:52 ID:q3w20JWM
よーし、夏をエアコンなしでやりすごしたぞー!
しんどいと思ったのは4,5日で後は余裕だったぜーw
今年が特別涼しかったのかもしれんけどなーw
848774号室の住人さん:2009/09/11(金) 07:13:02 ID:9xWMA4hO
その文章に草生やす必要あんの?
849774号室の住人さん:2009/09/12(土) 18:36:21 ID:k60tfxHA
7/26から9/10までみんな死んでたの?
850774号室の住人さん:2009/09/19(土) 18:27:02 ID:hecYYPlS
一応あげときます

まだ暖房入れるには早いけど
タオルケット一枚だと朝方寒く感じるようにはなってきたかな。@東京
夢の中に石油ストーブ出てきたw

851774号室の住人さん:2009/09/20(日) 18:00:33 ID:aF+6e33W
真夏の夢にだって出てくる
暑さ我慢大会の夢とか
852774号室の住人さん:2009/09/20(日) 19:29:15 ID:sdy8Ajrw
ワンルームなどは
窓ガラスに、ガレージなどの屋根のクリア板
を貼るだけで、暖かい。
サッシの隙間をもう一度チェックして隙間テープ
※酸欠に注意
853774号室の住人さん:2009/09/20(日) 20:30:54 ID:aKYGNmpq
昨日は初めて毛布使った
じわじわ寒くなるね
854774号室の住人さん:2009/09/21(月) 00:20:27 ID:v36IX2Rb
毛布1枚じゃ肩口がスースーするので
実家に置いてきた「かいまき」を回収。
電気代節約のために
暖房器具はなるべく使いたくないなぁ…。
855774号室の住人さん:2009/09/23(水) 12:27:42 ID:5irJfk3i
>>854
いまの季節なら、肩口にバスタオル一枚重ねるだけでも
けっこう違うよ。
あと、もっと寒くなってきたら、「湯たんぽ」もお勧めです。
856774号室の住人さん:2009/10/06(火) 02:17:58 ID:pcx65TKW
【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

ttp://www.shomei.tv/project-1300.html

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
857774号室の住人さん:2009/10/12(月) 07:26:49 ID:ren7ljGJ
寒くなってきた
空調のない安い部屋に越してきて
夏はうちわでどうにかなったけど
冬は何か買わないと越せる気がしない@雪国
858774号室の住人さん:2009/10/12(月) 09:27:12 ID:3n6avV6F
湯たんぽオススメ
自分は寝る時間以外でも使ってる
(お腹のあたりに置くと温かいよ)
859774号室の住人さん:2009/10/12(月) 12:11:05 ID:o+qiknQA
電気代安くて暖房効率のいい暖房器具ってなに?オイル?パネル?
ホットカーペットのみで凌いできたが、10月でこれだとカーペットのみでは厳しい気がして
何を買おうかお悩み中。ちなみに灯油は持ち込み禁止な物件。暖房用の都市ガス詮もあるけど使ったことないし、ただでさえガス代高いから考えてしまう。
860774号室の住人さん:2009/10/12(月) 12:58:39 ID:LF9WKT9C
石油ファンヒーター
861774号室の住人さん:2009/10/12(月) 16:07:24 ID:zk/7ufww
>>859
電気のヒーター系は、短時間の使用を前提としないと電気代が高くつく。
本体は比較的安く手に入るので、ホットカーペットの補助として、短時間使うのなら良いと思う。
灯油が使えず、長時間使うのなら、コタツで我慢か省エネエアコンかじゃないなか…
862774号室の住人さん:2009/10/12(月) 16:44:58 ID:4qDoAov0
>>859
プロパンはやばいけど
都市ガスのストーブ使った時ガス代高くなかったよ。
ストーブ用のガス契約をしたら月5000円くらいで済んだ。
863774号室の住人さん:2009/10/12(月) 22:27:30 ID:c17QS0a9
>>859
電気暖房はエアコンしかない、他はみんな高すぎ。
うちは一昨年新しくなったので、去年測ったときは朝2時間夜4時間で電気代40円くらいだった(月1200円程度)。
高級機みたいに気流制御とか無くて足下が寒いので、ミニホットマット(30W)みたいのを併用してる。
864774号室の住人さん:2009/10/13(火) 10:59:01 ID:+y/xOVAS
今年もこれを貼る季節がきたか

※データが古いので灯油代、電気代、ガス代、エアコンの性能が今とは少し違いますので
 適宜脳内補正が必要です

 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
865774号室の住人さん:2009/10/16(金) 02:59:51 ID:z9UniX/V
>>862
今プロパン用のガスストーブを検索したところですが、その専用ストーブであってもやはりプロパンでは高いのでしょうか
866774号室の住人さん:2009/10/16(金) 07:17:48 ID:I49iJZDm
>>865
プロパンガスそのものが高いからね。
867774号室の住人さん:2009/10/26(月) 22:53:00 ID:b/O5nNsH
今日寒いなーと思ったけど、
明らかに床の上に敷物無しで机に向かってるせいだわ・・・
デスク下用の敷物があれば、エアコンひとつで過ごす真冬も
もっと快適になるかな。
868774号室の住人さん:2009/10/26(月) 22:59:22 ID:MP99BqKD
敷物あると違うよ
あるいは温かいスリッパ
869774号室の住人さん:2009/10/27(火) 01:46:52 ID:seoaxqA7
本日1畳のホカぺを導入。中で1時間1.8円
小でとにかく節約するよ

>>866
レスd!プロパン駄目だこりゃ、ですね
870774号室の住人さん:2009/11/02(月) 20:31:47 ID:JUg5pWoQ
先週末ホットカーペットが来た
電源入ってなくても、フローリング・カーペット・ホットカーペット・カバーの重ね合わせで寒さがだいぶ違う
871774号室の住人さん:2009/11/03(火) 09:50:06 ID:32oyf789
今朝雪降った…

電気ストーブって結構電気代かかるんだな。
普通にエアコン使った方が無難なのかな?

一人暮らしで初めての冬だから不安だ…
872774号室の住人さん:2009/11/03(火) 13:21:49 ID:YjdtepL1
>871
寒い地方だと、エアコンは外気温低すぎて
意味ないって聞いた。
873774号室の住人さん:2009/11/03(火) 16:08:43 ID:7dX3+aMI
そうだね札幌なんか各家の外にでかい石油タンクあるくらいだからね
やっぱり寒い地方は石油ストーブしょ
874774号室の住人さん:2009/11/03(火) 16:11:42 ID:vtfwBQrL
エアコンが「意味無い」っていえるほどに効率が落ちるのって
外気温が-20℃とかそのくらいのレベルでの話だけれどな

-10℃程度なら石油といい勝負か少し安いくらい
875774号室の住人さん:2009/11/03(火) 16:18:33 ID:Ig/RwiHM
>>871
そんなに古くないエアコンならエアコンのほうが安いよ
876774号室の住人さん:2009/11/03(火) 16:25:50 ID:83nVp9UR
雪が積もって室外機が塞がれたりすると動かなくなるから、
日本海側でかなり積雪があったり、太平洋側でも岩手以北はエアコンは止めた方が良い
雪が多いと湿度も上がるので、霜が付きやすくなって霜取りの回数が増える
(気温が寒くても積雪の少ない仙台あたりだとあまり問題ない)
逆に関東の平野以南の気候ならエアコンの圧勝
877774号室の住人さん:2009/11/03(火) 18:22:24 ID:JUY7W5Ap
エアコンは今日で限界だと思った。@新潟の山奥
878774号室の住人さん:2009/11/03(火) 21:01:18 ID:WSeMTurU
寒くてホットカーペット出した。
やっぱ暖かい。In大阪
879774号室の住人さん:2009/11/04(水) 09:51:02 ID:38lP4lNm
871だけど、参考になったよ。みんなありがとう。
新潟県の上の県の内陸部だけど、
昨日エアコンつけてみたけどあんまり温かくならなかった…
やっぱ石油ヒーターにしようかな。
880774号室の住人さん:2009/11/05(木) 04:49:23 ID:8su4PVr1
新潟の山奥で1人暮らしって凄い
都会育ちの軟弱な俺には想像すらできないわ
881774号室の住人さん:2009/11/05(木) 06:51:13 ID:WVO58WUm
家の中ですら白い息でる雪国育ちだから東京の冬はそんなに寒く感じない
まだ暖房なしで生活できる
882774号室の住人さん:2009/11/05(木) 07:32:39 ID:gZtKkI/K
コタツの電気代って高いのかな
883774号室の住人さん:2009/11/05(木) 08:04:40 ID:YNF80A9A
>>882
平均消費電力300Wとして1時間あたり6円前後らしい、計算上は。

2階建ての2階、しかも8畳ロフト付きなんて冷暖房効率最悪の物件に引っ越してきて
一昨日と昨日の寒さでファンヒーター付けたんだが、前の6畳部屋より明らかに暖房の効きが悪い。
1時間最大燃焼で0.31Lの灯油を食う、18L1200円とすると1時間で最大20円分の灯油を食いやがるから
こたつを入れてファンヒーターの利用を抑えたほうが光熱費安く上がりそうだ。
884774号室の住人さん:2009/11/05(木) 09:16:58 ID:P0l0cE4h
遠赤外線ストーブを7時間くらいつけっぱにしてしまった
電気代やばい
885774号室の住人さん:2009/11/05(木) 10:12:06 ID:LXCJYMm4
>>883はシーリングファンを入れるだけでかなりのレベルで幸せになれそうな気がする
886774号室の住人さん:2009/11/05(木) 11:49:43 ID:CoXNWdcn
ビニールで吊り天井
887774号室の住人さん:2009/11/05(木) 20:04:07 ID:mlr5NdW0
今日も寒くなりそうだ・・・。
しかしまだ暖房は使わん
厚着で対抗すべし
888774号室の住人さん:2009/11/06(金) 02:28:44 ID:pr2suIiU
ミニマット快適
889774号室の住人さん:2009/11/06(金) 18:09:00 ID:+aQgKm/I
ミニマット良さそう。自分だけあったまれば充分だもんな。

うちはマンションで両隣+上下階に挟まれてて、
夜中でも部屋が16度くらいあります@東京
ただし、窓際でPC作業してると冷えてくるので
厚着+ひざ掛けを下半身に巻いたり、肩に被ったりしてる。
もう少ししたらゆたぽんを出すつもり。エアコンの電源入れるのはまだ先かな。
890774号室の住人さん:2009/11/06(金) 18:17:00 ID:5yAezAQL
クーラーにしてないのに暖房から冷風が吹いてくるw
891774号室の住人さん:2009/11/06(金) 19:52:37 ID:ME/TooQO
とりあえず断熱プチプチ買ってきた
892774号室の住人さん:2009/11/06(金) 22:11:13 ID:LQcchdLQ
石油ストーブ届いたのにやかんが届かない
893774号室の住人さん:2009/11/06(金) 22:22:44 ID:rDa2Vpso
鍋で代用が利く
894774号室の住人さん:2009/11/08(日) 06:12:20 ID:DPAwRn5F
東京で越冬2回目。
今年はホットカーペット買ってみた。1畳分で4000円。
早く届かないかな。
895774号室の住人さん:2009/11/08(日) 09:48:00 ID:keFgPD6g
ホットカーペットほしいけど、その前段階の準備として
昨日窓際あったかボード買ってきた
昨日今日と暖かく、今は全然出番がない
896774号室の住人さん:2009/11/14(土) 15:15:46 ID:H9ACu3WG
近所の電気屋のホットマット売り切れてた
残念、自分

ドーナツ型のクッションでも買うかな
中にカイロを仕込めば温かく…
無理か
897774号室の住人さん:2009/11/14(土) 17:21:22 ID:8iBnd32r
>>896
ネット通販で買っても安いよ
価格が比較できるサイトが店の評価も書かれてたりして結構役にたつ
898774号室の住人さん:2009/11/18(水) 19:23:00 ID:gMOeMmwc
(・´д`・)サムイヨ〜ビロビロ
899774号室の住人さん:2009/11/18(水) 21:02:30 ID:X/E+7qV3
>>897ありがとう

窓から冷気が来るのでプチプチシートをとりあえず当ててみた
やっぱりちょっと違う気がする
週末の昼間、作業しよっと
900774号室の住人さん:2009/11/20(金) 01:12:16 ID:dIr2E5Kn
今冬初暖房を入れてしまった@千葉市 室温8.5度
今夏は冷房無しで乗り切ったんだけど…
901774号室の住人さん:2009/11/20(金) 01:19:40 ID:/bd89WfJ
寒さのほうが厚着とかで乗り切れそうな気がするのだが
あとエアコン使うと暖房のほうが冷房よりはるかに電気代かかるから
気をつけてね
902774号室の住人さん:2009/11/20(金) 02:40:32 ID:f/3pgADV
寒くなってきたがまだ暖房は使わない@八王子 室温15度

ワンルームなんだが、給湯したお湯を1時間おきぐらいに大きな鍋に入れて部屋に放置しておけば多少は寒さが緩和される。
903774号室の住人さん:2009/11/20(金) 06:06:49 ID:7ULHBK/H
今冬は絶対に厚着と電気毛布だけで乗り切るぞ〜
904774号室の住人さん:2009/11/20(金) 06:54:53 ID:d73AQfPY
7年ほど暖房なしで暮らしてきましたが、人生に嫌気が差したので
この冬はコタツを使おうと思っています。
905774号室の住人さん:2009/11/20(金) 07:10:42 ID:1xltj94m
いいねコタツ
うち狭くて無理ぽ
906774号室の住人さん:2009/11/20(金) 09:20:21 ID:H1wZsoBJ
狭いなら暖房代もそんなにかからないだろ
907774号室の住人さん:2009/11/20(金) 12:12:01 ID:P4jN6gWj
コタツがあると、食べる→くつろぐ→寝る、てな風に
全ての生活をそこで生活を完結させてしまう恐れがあるので
あえて出さないことにしてる。
上げ下げが面倒な分、掃除もしづらくなるし。

暖房効率はベストなんだけどねー
908774号室の住人さん:2009/11/20(金) 13:03:56 ID:tDSXEHqf
ハロゲンヒーターの
一時間の電気代を教えてください
909774号室の住人さん:2009/11/20(金) 13:11:17 ID:ZQkYD5o9
100円
910774号室の住人さん:2009/11/20(金) 13:28:29 ID:vrGUOoB8
デロンギのオイルヒーターってエアコンより使用料金安いかなあ
タイマーが付いてて便利そうなんだけど
911774号室の住人さん:2009/11/20(金) 13:39:00 ID:dfSoXZ3G
もしそうならみんなオイルヒータに移行してるわけだが
2chあちこち見れば経済的でないことはよくお分かりいただけると思う
912774号室の住人さん:2009/11/20(金) 13:52:28 ID:/bd89WfJ
普通に使うだけで1ヶ月1万円アップは覚悟しよう>オイルヒーター
913774号室の住人さん:2009/11/20(金) 14:36:06 ID:vrGUOoB8
うぇ〜
オイルヒーターって不経済なのか
じゃあエアコンの方がいいのか?
914774号室の住人さん:2009/11/20(金) 19:49:33 ID:48FTfsUa
効率だけで言ったら石油やガスのファンヒーターだよ
定期的な空気の入れ替えが必要なことと水分を出すから密閉されたマンションとかだと
壁に結露しやすいのが難点だけど
915774号室の住人さん:2009/11/20(金) 20:49:18 ID:CCZgOXXk
これから一人暮らしする予定の者です。

基本エアコンは使わず、湯たんぽと電機ひざ掛けで過ごそうと思ってます。上半身温め時や来客用にカーボンヒーターかセラミックヒーター、ホットカーペットを購入しようか迷っています。やっぱり普通のカーペットでは寒いですか?


経験者の皆さん、どれが効率よく暖かくなりましたか?教えてもらえるとありがたいです。ちなみにこたつは至福の牢獄になる予感満タンなので却下です。部屋は6畳〜7畳、1Kです。
916774号室の住人さん:2009/11/20(金) 20:49:55 ID:mye+FDjI
>>915
      ,.-――-、_      _,-===、
     .j __ -=ー (     / ,r'~ ̄~`ヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V | ぬるぽ
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
917774号室の住人さん:2009/11/21(土) 18:03:09 ID:MxDIad2E
>>916
ガッ!!!!
918774号室の住人さん:2009/11/22(日) 04:31:55 ID:oBBJqhlX
オイルヒーターはあちらでおそらく生まれたこともあり、基本石建築には適しているとおもう
石をじんわりあたためて、その石からの輻射も期待しているかのようなじんわり具合
あと、向こうの乾燥度も計算されての暖房なのかもしれない、とか考えるが真偽ははてさて

日本に合った暖房ってなんだろね。囲炉裏なんかね、やっぱ
919774号室の住人さん:2009/11/22(日) 07:30:43 ID:2PEotB8j
>>889
下半身まで寝袋に脚つっこむってのは、どう?
920774号室の住人さん:2009/11/22(日) 15:34:48 ID:Z1eFQ7s5
ホットカーペット用にアルミシート一畳買って来たが、ふと布団の下にひいてみた

前より全然あったかい

もう一枚買ってきて、ホカペにも敷くお
921774号室の住人さん:2009/11/22(日) 18:42:02 ID:eT8aSvYl
石油ファンヒーターが一番だろ
暖かいし経済的
922774号室の住人さん:2009/11/22(日) 19:49:17 ID:/Y8j06vF
ダイソーのアルミシートを窓に貼ったお。
923774号室の住人さん:2009/11/22(日) 20:22:25 ID:/39NmY+o
部屋が暗くなって電気つけないといけなくなって電気代かかるじゃん。
924774号室の住人さん:2009/11/22(日) 21:51:26 ID:K/XA/lyI
おれは梱包材で残ってたプチプチを窓に貼った。
市販の防寒シートが正にそれだったから、買わなくていいじゃんと思った。
925774号室の住人さん:2009/11/22(日) 22:06:18 ID:fxhbINiC
アルミサッシの外枠がゆがんできてぴったり閉まらなくなってきたので
サッシの調整ネジで傾き修正した
そしたらクレセントが閉まらなくなってこっちも修正。
外からのすきま風が少し減った。
926774号室の住人さん:2009/11/23(月) 00:26:22 ID:B0w4DFRK
>>920その後、夜でも布団が冷えずにあったかいよ

アルミシート敷いてマジ良かった
927774号室の住人さん:2009/11/23(月) 00:58:38 ID:KpXmi3t6
ケチらずに遠赤外線付いてるの買ってよかった。
めっちゃあったかい。
928774号室の住人さん:2009/11/23(月) 08:52:52 ID:B0w4DFRK
>>926朝起きたら温かすぎて布団の中が湿っぽかった
布団を上げたらカーペットと布団の裏もほんのり湿ってる
平日は布団を上げてく暇がないので、これは自分には扱えない
ダメだこりゃ却下

寒い布団でこれからも頑張って寝るお
929774号室の住人さん:2009/11/23(月) 10:32:21 ID:Bv1DKxs6
>>928
布団の下からの寒さは敷くタイプの電気毛布が手っ取り早いかもね
電気代は1円/時間くらい
930774号室の住人さん:2009/11/23(月) 13:39:33 ID:WCJbEvJz
>>928
たった1分の余裕もないのかい?
931774号室の住人さん:2009/11/23(月) 17:20:46 ID:4uEltrUQ
>>864
昔からの感覚で、エアコンより石油ファンヒーターのが安いと思ってたんだが、
最近はエアコンの方が安いのか。思い切ってボーナスでエアコンに買おうかな。。。
灯油は一日に何度も換気しなきゃいけないのが面倒なんだよね。
932774号室の住人さん:2009/11/23(月) 17:28:03 ID:4uEltrUQ
>>881
昔仙台に住んでて、名古屋に来たばっかりの頃は
暖房器具はおこた+厚着だけで余裕でやってけたんだけど、
4,5年するとすっかり体がこっちになじんでもうだめw
933774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:13:22 ID:0/Ppo2TB
>>931
コロナとかの超激安エアコンじゃ駄目だよ
あの手のは全然電気代安くならないから
934774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:08:24 ID:3AggPGdz
名古屋人はまた…
935774号室の住人さん:2009/11/24(火) 00:15:25 ID:n7RTZ7S5
>928
除湿シートも併用するとOKらしいよ
936774号室の住人さん:2009/11/24(火) 19:25:31 ID:aezLx/Sx
光熱費節約! 暖房効率を上げる簡単テク - [一人暮らしの楽しみ方]All About
http://allabout.co.jp/family/singlelife/closeup/CU20091124A/
937774号室の住人さん:2009/11/24(火) 20:01:27 ID:R+SfCDx8
>>936
リンクを貼るよりおまいの言葉で書き込むことを覚えたら?
リンク貼るだけなんてただのパシリじゃんw
938774号室の住人さん:2009/11/25(水) 11:39:58 ID:8SQmCLjY
だらだらコピペされるよりもリンクを一個だけ貼ってあるほうが100倍マシじゃん
939774号室の住人さん:2009/11/25(水) 20:50:15 ID:atoDR2Wk
だらだらコピペって具体的にどのレス?
940774号室の住人さん:2009/11/26(木) 09:56:41 ID:8nEOUfwX
どこの誰がだらだらコピペしてあるレスが具体的にどこかにあるって書いてるの?
941774号室の住人さん:2009/11/26(木) 19:36:11 ID:+rDGrt1T
>>940
日本語でおk
942774号室の住人さん:2009/11/26(木) 19:45:22 ID:yUlAxVeA
だらだらコピペしてあるレスが具体的にどこかにある、ってどこの誰が書いてるの?
943774号室の住人さん:2009/11/26(木) 19:55:46 ID:+rDGrt1T
944774号室の住人さん:2009/11/26(木) 19:56:26 ID:yUlAxVeA
だらだらコピペしてあるレスがどこかにある、ってどこの誰が書いてるの?
945774号室の住人さん:2009/11/26(木) 20:07:46 ID:+rDGrt1T
946774号室の住人さん:2009/11/26(木) 20:08:29 ID:+rDGrt1T
947774号室の住人さん:2009/11/27(金) 06:38:41 ID:/cqy3U3G
だらだらコピペしてあるレスがどこかにある、って誰が書いてるの?
948774号室の住人さん:2009/12/01(火) 13:58:47 ID:nxosAcGY
アパートに付いていた
10年前くらいのエアコンとハロゲンヒーターってどっちが電気代安いですか?
949774号室の住人さん:2009/12/01(火) 14:57:37 ID:2Am/Flgx
ハロゲンは寒いよ。買わなきゃ良かった。
950774号室の住人さん:2009/12/01(火) 15:27:23 ID:nxosAcGY
>>949
そうですか・・
部屋全体をあたためるにはやっぱりエアコンしかないですかね?
951774号室の住人さん:2009/12/01(火) 15:49:26 ID:2Am/Flgx
エアコンは暖かくなるまで時間かかるし電気代も高いから、カーボンヒーターが良いみたいですよ。私は今度、電気屋で試してから買う予定ですが。
952774号室の住人さん:2009/12/01(火) 16:33:31 ID:2Am/Flgx
追加です。カーボンヒーターも電気代が高く、部屋は暖まりにくいようですので、オススメ出来ないかも。
953774号室の住人さん:2009/12/01(火) 16:47:02 ID:L2FEGio1
参考スレ

■★★ 暖房器具全般を語るPart5★★■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1232838343/
954774号室の住人さん:2009/12/01(火) 18:23:09 ID:a288nfan
今のところまだエアコンのお世話になってない。使い始めると止まらなくなるから。電気代も通常より3000円くらいふえるし。もうちょい我慢しよ
955774号室の住人さん:2009/12/01(火) 18:32:30 ID:TE/goNHh
なんだかんだで効率いいのは都市ガスや灯油だが、電気暖房しか
使えないならエアコンが一番いいのでは。
灯油も環境税が導入されたらますます値上がりしそうだから
そうなったらエアコン一択になりそうね
電気を熱に変えるヒーターは性能の限界があるけど、ヒートポンプである
エアコンは年々効率アップされてるし
956774号室の住人さん:2009/12/01(火) 18:45:08 ID:L2FEGio1
電気依存が増えたら増えたで今度はそっちが値上がりしたり税金かけたりするのだろう
957774号室の住人さん:2009/12/01(火) 19:24:04 ID:08/gOK2Y
>>955
既に寒くない地域の新築だとエアコン一択になってる
灯油は水蒸気を放出するので高気密の今時の住宅では結露など部屋が傷む
火災が起こりそう(本当はそんな危険はないんだが)って敬遠する大家も多いな
あとガスは都市ガスでもエアコンや灯油に比べたら高い

>>956
家庭で充電する電気自動車でも普及するとガソリン税とかから税収が無くなるので、
その辺の税金が電気にかかるかもなんて話もあるな
958774号室の住人さん:2009/12/01(火) 20:17:16 ID:8Kgf6AO1
ガソリン税の代わりに環境税じゃないの?
電気って環境税関係ないのだっけ?
959774号室の住人さん:2009/12/01(火) 20:50:16 ID:L2FEGio1
ピーク電力を支える火力発電は関係する方向
960774号室の住人さん:2009/12/01(火) 22:16:38 ID:vj/tKqmy
灯油は大きな部屋だと暖房効率いいけど、
ワンルーム暮らしだとカーボンヒーターの方がいい気がするのだが。
961774号室の住人さん:2009/12/01(火) 22:36:42 ID:ZuJx8fvD
灯油は別に部屋のサイズに左右されない
カーボンヒーターはすぐ暖かくなるがかなり電気食う
962774号室の住人さん:2009/12/02(水) 00:04:13 ID:0nCuDb/F
関西住まいだけど、部屋全体を暖める必要はないと思って遠赤外線の
電気ストーブを買った。
この間の請求は1300円ほど高かった。
真冬になったらエアコンもたまに入れたりするだろうからもうちょっと
高くなるんだろうな。

実家は灯油なんだけど、自分のファンヒーターだと1缶で1ヶ月はきつい。
灯油が高くて1600円ほどしたときはエアコンの方が安いんじゃないかと
思った。
963774号室の住人さん:2009/12/02(水) 01:38:43 ID:USFT+33d
>>961
灯油ストーブ自体、コンクリート8畳用とか10畳用とか種類あるんだから部屋のサイズ関係ないということはないでしょ。
一番小さい8畳用ストーブの場合、1時間当り0.25リットルは灯油使うので17円/時間ぐらいは掛かる。

それに対しカーボンヒーターは150W〜1200Wの種類があるが、
600Wのカーボンヒーターの場合は電気代が14円/時間ぐらいなので、
6畳ワンルーム暮らしとかで600W以下のカーボンヒーターで十分な温度になるならこっちがいいだろう。
964774号室の住人さん:2009/12/02(水) 02:58:47 ID:O0vGJOWH
ハクキンカイロのスポット暖房でしのいでるやついる?
965774号室の住人さん:2009/12/02(水) 12:53:47 ID:QTU/QAt6
>>963
えっ灯油ストーブ?
石油ファンヒーターの話じゃなかったのか?
確かに石油ストーブじゃ手動でON/OFFしないとそのままだけど、今時使う人居る?
ファンヒーターなら自動で火力調整するし、最小でも過剰になったら止まるんだけど

むしろ大きい部屋で部屋全体を暖めるのが無駄な場合、
スポットで暖房できるカーボンヒーターとかの方が良いんだが
小さい部屋なら部屋全体を暖めても大したコストがかからないから、
コストの安い石油とかエアコンの方が有利になる
966774号室の住人さん:2009/12/02(水) 13:24:21 ID:zxJb/Ldw
環境税導入でこれから先のコストがわからない状態で新しいものは購入しづらい…。
灯油より電気(エアコン以外で)の方がコスト的によくなる可能性ありそう?
寒い地域はつらいだろうなぁ…。
967774号室の住人さん:2009/12/02(水) 17:53:41 ID:i7JLrrt1
灯油の価格が今の三倍になって、電気代が変わらなければ
同じ熱量を出すのにかかるコストが

電気ストーブ<石油ストーブ、石油ファンヒーター

になるけど

実際は石油の値段がそこまで上がれば電気代だって上がるだろうし
電気ストーブの類(カーボンヒーターとか)が石油系の暖房にコストで勝つってことは
100%あり得ないと言っていいと思う

エアコンに関しては、寒冷地以外では既に逆転してる
寒冷地でも室外機を小型の石油ストーブで温めるタイプの
なんつーかハイブリッド式?のエアコンもあるし、
「石油ストーブや石油ファンヒーター」の利点はますます減ってる感じかな

なんといっても給油や換気の手間は他の全ての利点をひっくり返しかねないでかい要素だしなあ
968774号室の住人さん:2009/12/02(水) 18:03:34 ID:Xyb/dETl
確かにね、引っ越してからエアコン暖房にしたけど、マジで楽
石油ファンヒーターは換気したり、給油したり、灯油買ってきたり、もう二度とごめんだわ

寒い朝に給油ランプが点いて、給油しようとしたらポリタンクが空になってた時の絶望感が懐かしいw
969774号室の住人さん:2009/12/02(水) 18:11:01 ID:dxJCQ/Qp
購入の手間も結構面倒
宅配もあるけど、割高
後払いできないと宅配業者が来るのを家で待たなくてはいけない

生活リズムが多様化してる今はちょっときびしいか
LPガスのようにタンクから使用した分をメータ測定して
支払う感じだと便利なのだが
かといってLPガスのようなぼったくり料金では困るな
970774号室の住人さん:2009/12/02(水) 18:20:14 ID:Xyb/dETl
北海道だとLPガスのようにタンクに貯めて、各家庭に配給するのもあるとか
寒冷地は一々買いに行ってたらやってられないだろうしね
971774号室の住人さん:2009/12/02(水) 23:42:13 ID:/NvAz09F
引っ越したばかりなんだけどすぐに服が湿気っぽくなる
部屋干し的にはカーボンとセラミックどちらがいいんだろう
972774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:17:30 ID:uoEgpRaJ
石油の臭いが大好き
炎を眺めるの大好き
上でいろいろ作ったりして節約
停電でも災害でも使えて安心
なのでやっぱり石油ストーブは廃れない気がする
給油の手間ったって、一人暮らしで昼間いないから
週に1回あるかないかだし
973774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:35:36 ID:UaicqYNP
一人だと給油するのが間違いなく自分という現実があるので無理…。
974774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:54:21 ID:+BAASpju
今度石油ストーブ買う予定なのですが、
石油の保存はどこにしていますか?

玄関は狭いので考えていません。
日があたりにくいベランダを考えていますが、
やはり防犯上良くないでしょうか?
975774号室の住人さん:2009/12/03(木) 03:15:20 ID:OU8dFu+e
>>968
>給油しようとしたらポリタンクが空になってた時の絶望感が懐かしいw
アホなのか?
976774号室の住人さん:2009/12/03(木) 11:53:22 ID:6C6I0qFx
>>972
石油ストーブって私も好き。
エアコン完備のマンションで今は使えないけど
子供が触れないように柵で囲ってあった昔を思い出して懐かしい。
977774号室の住人さん:2009/12/03(木) 12:46:03 ID:mMj9YLF7
当時子供だった俺は
何を間違ったかストーブの上に着席
978774号室の住人さん:2009/12/03(木) 14:20:15 ID:7aoqAFSl
そういや子供の頃、石油ストーブに体当たりして大やけどしたなぁ。
979774号室の住人さん:2009/12/03(木) 14:29:36 ID:p6S4+uH7
>>971カーボンは危ない
セラミックは電気食う

素直にハイブリッドがデシカントの除湿機がおすすめ
980774号室の住人さん:2009/12/03(木) 20:47:17 ID:uoEgpRaJ
>975
子供のとき、その柵あったなー。懐かしい。

>974
うちも玄関が狭いのでいろいろ調べたのですが、
ベランダに石油タンク入れるコンテナ(雨とかも入らない
ようになっている)を置いて入れておくのがベストのようです。
1階なら鍵もかければ盗難・放火の心配もないようです。
私は寒い中ベランダを空けるのが嫌なので、冷蔵庫の横に
新聞紙引いてそのまま置いています。
981774号室の住人さん:2009/12/03(木) 22:57:58 ID:hf5N/S5a
>>974
引っ越し続だが(楽だから)アパートは常に1Fを借りていた。
どこも台所には床下があったので、そこにおいていた。
982774号室の住人さん:2009/12/04(金) 00:11:13 ID:B5IEmV3Y
>>979
レスありがとう
デシカントでぐぐった。こんなのがあるんだな
983974
レスありがとうございます

ベランダに置くとストーブ使わない部屋を通らなくちゃいけないので
とりあえず、玄関に新聞敷いて置いてみました。

不便だったり、匂いが気になったりなどあったら
コンテナ買ってベランダに置こうと思います