■一人暮らしの光熱費その11■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
前スレ
■一人暮らしの光熱費その9■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1273842962/l50

■全般
・プロパンは圧倒的に高い。都市ガスの3倍くらい。引っ越す前に注意しよう。
・オール電化は比較的安めっぽい。うらやまし
・非都市ガスで自炊する場合、カセットコンロもいいけどIH調理器を買うのもあり。
・シャワーの使用量を知りたければ、湯船の中で試してみるがよし。
・ガスは「風呂・給湯」の影響が大きい。
・電気は1kwhで20円が目安。500Wなら2時間、100Wなら10時間、20Wなら50時間
・最新の家電は、古い家電と比べてかなり省エネ実現済。機会があれば買い換えが吉
・湯船満載の水を湧かすのにはかなりの火力が必要。特に冬場は。
・電子レンジは短時間であればたいしたことはない。TVやPCのほうがよっぽど。

■夏向け
・湯船で風呂につかりたい場合、朝、水をためておくと夜までに少しぬるくなっててお得
・ベランダに黒く塗ったペットボトルを置くと日当たり次第でそれなりの温度になる
・ドライと冷房の光熱費は機種依存。スレで聞いても回答はない。
  - (p)ttp://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa020-j.html
  - (p)ttp://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa018-j.html

■よさげなもの
・よさげなサイト  (p)ttp://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/setuyaku.htm
・よさげなアイテム (p)ttp://www.rakuten.co.jp/exsight/119464/655087/
・よさげなアイテム (p)ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/24892286.html

■報告する場合
・プロパンか都市ガスかを明記すること
・金額だけでなく使用量も明記すると、他者が参考にしやすい
2774号室の住人さん:2011/08/29(月) 20:52:53.71 ID:nHj6Em7c
関連スレ (全部dat落ち)
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸7【再開】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1235128811/
今月のプロパンガス料金を公表するスレ・4年目+2h
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1235054703/
【電気】暗闇での生活【停められた】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1239729333/
3774号室の住人さん:2011/08/29(月) 20:55:06.98 ID:nHj6Em7c
関連スレ(現行?)
今月のプロパンガス料金を公表するスレ・8年目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1303300930/l50
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1309232688/l50
電気停止スレの現行は不明
4774号室の住人さん:2011/08/30(火) 06:43:22.23 ID:H7zlOF2s
■冬向け
147 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/12/11(日) 17:34:52
 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
5774号室の住人さん:2011/08/30(火) 06:44:59.63 ID:H7zlOF2s
■冬向け
127 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 04:12:22 ID:dom64TBK
漏れ的光熱費節約快適生活のまとめ

エアコンは設定温度上げるより少し低めで風量あげたほうが節約できるのか?
10年以上前のエアコンは窓から投げ捨てて最新機種設置させてもらえるよう説得したいのです
冬こそ扇風機を使い風を壁に当てるなどして上向きに送りエアコンの暖かい空気を下に回せ
ホットカーペットは使用面積を小さくすれば電気代かからないが所詮補助暖房
コタツの敷き布団の下にアルミ断熱シート敷くと猫まっしぐらなお勧め安上がり暖房
電気ストーブ、ハロゲンヒーターは電気代高くつくので常用は禁物
石油ストーブは禁止されてる部屋が多いがそんなこと知るか
プロパンガスの部屋はいますぐ出て都市ガスの部屋に住め
シャワー口を節水タイプやON-OFFスイッチ付きに付け替えると水道ガス両方(゚Д゚)ウマー
炊飯器に保温機能なんて必要ありませんラップして冷凍して(゚Д゚)ウママー
電球は電球型蛍光灯に変えると(゚Д゚)ウマー
ぬらして絞ったタオルとか部屋に干しとくと軽い加湿ができて良し
ホットココアとかコーンポタージュ飲むとある意味暖房ですよ?
寒くて震えるよりは多少出費あっても快適な生活送れる環境を重視しる
6774号室の住人さん:2011/08/31(水) 18:32:38.18 ID:bHf30w66
石油ストーブで扇風機を回したら空気が回って?かなり寒くなったが仕様なのかね?
7774号室の住人さん:2011/08/31(水) 20:31:11.28 ID:Aqrr56RJ
石油ストーブと石油ファンヒーター、水蒸気が多いのはどっち?

光熱費と関係ないと言われればそれまでだが
8774号室の住人さん:2011/08/31(水) 21:03:15.69 ID:3usHwSlZ
どっちもたいしてかわらん。
一定量の石油が燃えれば、出る水蒸気量も一緒。
よって、火力次第=設定次第=使い方次第。
9774号室の住人さん:2011/08/31(水) 23:23:03.26 ID:wdtldcjT
>>6
エアコンやファンヒータは主に空気を暖めて暖を取る構造。
ハロゲンヒータやストーブは主に輻射熱で人や部屋を暖める構造。
時間が立てば結局は空気も建具も暖まるので一緒だが、
ストーブは充分に建具が暖まらないと空気もあまり暖かくならない。
空気が暖まらないうちに掻き回せばそりゃあ寒い。
10774号室の住人さん:2011/08/31(水) 23:40:01.73 ID:wdtldcjT
余談だけど室内にいる人の受熱は半分近くが輻射熱。
だから結局、家具や建具とかの部屋自体が暖まらないと冬は寒く感じるし、
逆に建具家具を含む部屋全体がきちんと冷えて無いと夏は室温は26度でも暑い。
温度の割に暑かったり寒かったりするのは自分の回り物が出す放射熱のせい。

その点からは空調をこまめに切る運用はあんまり賢い運用じゃない。
設定温度は何度でもいいけど空調回しっ放して部屋全体を温度キープした方が快適。
あと夏は部屋の湿度を上げると電気代が上がる要因になる。
11774号室の住人さん:2011/09/05(月) 00:30:29.84 ID:8M14l5bp
電気 2890円
ガス 909円
水道代(下水含む)1890円
12774号室の住人さん:2011/09/05(月) 06:02:27.99 ID:gYNjQOMt
ワンルームで電気代が5000円こえる。
実家はオール電化5人暮らしで15000円だというのに…。

早くエアコンのいらない季節になってほしい。
13774号室の住人さん:2011/09/05(月) 06:15:01.16 ID:4OmoZS9y
前スレにあったエアコンの風を最弱 試し中
ウチのは除湿だと再加熱してしまうタイプなのでいいかも
14774号室の住人さん:2011/09/05(月) 14:13:07.89 ID:xNkP0j0S
>>12
待機電力が多いんじゃね?
15774号室の住人さん:2011/09/05(月) 19:57:18.19 ID:JKOolrDq
>>14
そうなんかなぁ?
ちなみにエアコン使わない時期は2800円くらいで、ちと高かったけれども…。
16774号室の住人さん:2011/09/05(月) 21:00:24.29 ID:/4yzDtep
単に古いエアコンなんでは?
待機電力だったら使わないときもコンセント挿してるだけで消費されるよ
17774号室の住人さん:2011/09/06(火) 11:21:23.32 ID:+cQ4TbAx
転居前初めて部屋を見せてもらったら
もんのすごく古いエアコンだった。
管理会社に「このエアコン・・・古いですよねw」と
いったら交換してくれた。
もうすぐ越して初めての電気代明細が届く。
犬がいるのでエアコンつけっぱ・・・心臓バクバクです
18774号室の住人さん:2011/09/06(火) 11:26:24.11 ID:HBwJYTKy
家の冷蔵庫が20年前の140L冷蔵庫
今20Aで1ヶ月4300円
クーラーほぼ使わないのにこの値段
確実にこいつのせいな気がする
19774号室の住人さん:2011/09/06(火) 13:05:43.68 ID:B59o9UJV
>>18
冷蔵庫は劇的に消費電力が下がってるらしい。
確か15年前のに比べて最大1/10ぐらい下がってるとか言ってた。
140L程度の大きさならそこまではいかないとは思うけど。

自分の冷蔵庫は4年前ので225L。
表示されてる年間消費電力は420kWh。
月平均だと35kWh/月で実状も確かにそれぐらい。
20774号室の住人さん:2011/09/06(火) 17:56:39.68 ID:5VOglj43
先月エアコン1時間x数回使って50kwhくらい使用量上がってる
おそろしいな20年もののエアコン
手っ取り早く壊れる方法あればいいのに
21774号室の住人さん:2011/09/06(火) 18:36:16.89 ID:CGDvlSjH
>>19
うちのは半年前のモデルで、427リットルで年間300kwhだ
確かに全然違うな
22774号室の住人さん:2011/09/07(水) 15:20:36.25 ID:5k/UGP8+
一人暮らしで225Lとか427Lとか、何でそんなにデカイ冷蔵庫が必要なんだ?
実家のお古とか、離婚・同棲解消で独りぼっちになったとか?

料理好きとしても、一人暮らしだったら150Lクラスで十分じゃない?
23774号室の住人さん:2011/09/07(水) 15:52:23.28 ID:Ap7gPLor
>>20
数回って言うと多く見積もっても10回。
すると1回辺りの使用電力は5kWhだ。
一方、家庭用エアコンのコンセントは頑張っても4kWhしか取れない。
数回か1時間が嘘か他の物のせいで上がってるな。

まあそれはいいとして、電気屋は修理よりエアコンが売れた方が儲かる。
あとはわかるよな?間違っても物理的に壊すんじゃないぞ。
握手一つでも壊れる事だってあるんだからな。
24774号室の住人さん:2011/09/07(水) 16:01:35.35 ID:Hxi+/k8P
>>22
どうでもいいじゃんそんなこと
余計なお世話としか
25774号室の住人さん:2011/09/07(水) 16:52:28.00 ID:u8J0aEFg
>>22
使ってみればわかるが、200Lクラスは全然でかすぎない
料理するならこれがちょうどいいサイズ

200L以上になると、冷凍庫がファン式になるというのも大きい
霜が一切つかないし、容量もそれなりに大きいから活用できる
100Lクラスだとほぼ直冷式だから、普通に使っても霜だらけになる
26774号室の住人さん:2011/09/07(水) 18:56:09.39 ID:bTgJPcBs
>>22
家のサイズからして一人用ではバランスが悪いのででかいのにしてる
まぁ、インテリアのひとつだな

冷蔵庫の中身はいつもガラガラ
冷凍室は冷凍ご飯が結構詰まってる
野菜室には入れるもがないので米が入ってる
27774号室の住人さん:2011/09/07(水) 19:24:29.39 ID:5k/UGP8+
>>26
サンクス、納得。

中身を詰め過ぎない
⇒ 冷蔵・冷凍効率が良くなる
⇒ 消費電力少なくなる
⇒ 電気代安くなる
⇒ ウマー!!
28774号室の住人さん:2011/09/07(水) 19:38:31.66 ID:hT6yl8cS
電気代8月 4,205円 8月5日〜9月6日(関西電力)
ガス代8月 1,700円 7月29日〜8月29日
水道代8月 2,010円 7月2日〜9月1日※2カ月分÷2

寝る時は朝までクーラー付けてたけど、去年より電気代が下がった。


>>26
野菜室に米ww 俺と一緒www
サイズは370リットルだけど、冷凍室はもう少し大きかったらと思う事もある。
29774号室の住人さん:2011/09/07(水) 20:33:50.49 ID:KtDT/yHZ
俺は、野菜室にペットボトルを入れて冷やしてる。
10年前の350Lの機種だが、何気に入れ難い
30774号室の住人さん:2011/09/07(水) 20:45:49.63 ID:MrvIIyRF
>>27
冷凍室はギュウギュウに詰めたほうがいいんだよ
31774号室の住人さん:2011/09/07(水) 20:58:57.12 ID:6asUKSVb
ガス代9月分 基本料金のみ724円

さすがに水シャワーに耐えられなくなったので、今日から温水にした。
32774号室の住人さん:2011/09/08(木) 03:12:11.58 ID:lvZqNHYy
>>25
あんま料理しなくても200L超あると冷蔵庫にボトルとかがガシガシ入って便利。
冷凍庫も大きくて、製氷皿と氷を入れとく場所が標準装備なのも良い。
冷蔵庫は空いてるスペースにミネラルウォータを熱バラスト代わりに入れてある。
33774号室の住人さん:2011/09/08(木) 11:58:40.06 ID:E4JUjze9
電気代キター!8月3190円!
ひと月のうち20日以上24時間エアコンフル稼働で
こんなに安いとはビックリした。
やっぱ新しいエアコンだからかな〜
34774号室の住人さん:2011/09/08(木) 18:32:13.46 ID:ZqDFNiLT
>>33
新しいエアコンはかなり電気代安い。

自分は>>28で200V16畳用のエアコンを長時間付けて寝てたけど、
28度設定+扇風機の長時間稼働が効率良かったんだと思う。
35774号室の住人さん:2011/09/08(木) 20:40:30.68 ID:pPB4RDSc
エアコン無しで冷風扇だけの俺が4000円越えなのに…
36774号室の住人さん:2011/09/08(木) 20:57:39.43 ID:DSlxFK+b
数時間前、いつのまにか水道管が外れてすさまじい量の水が溢れてた。
気づいて元栓しめたけど、修理は明日…そして水道を使えないのがこんなに大変だとは。

しかし、水道料金が気になるなぁ。
37774号室の住人さん:2011/09/08(木) 22:42:17.99 ID:NG7W3gCC
床が腐るとか虫が沸くとかそっちの方心配しろよ
38774号室の住人さん:2011/09/08(木) 22:44:57.60 ID:MvYpYVRg
短期間なら大した量じゃないんじゃね?
その状態で数日放置してたとかならともかく、一般家屋なら水道管の口径も
小さいだろうから、見た目ほどの水量は無い。
39774号室の住人さん:2011/09/08(木) 23:00:33.27 ID:gVvwbhTe
>>37
ベランダにある給湯器の配管が外れただけだから腐るとかはないんだ。

>>38
料金的には微々たるものでも、精神的にねw
もったいないお化けがでてきそうだ。
40774号室の住人さん:2011/09/08(木) 23:41:59.48 ID:/Ov1qXtT
>>39
あ、それオレ。階上のおんにゃのこの部屋に侵入したときに配管外したかも
41774号室の住人さん:2011/09/12(月) 19:03:13.45 ID:oZgHl3Db
ガス代請求きてた。
期間:8/11〜9/12
料金表A当月ご使用量2u
ガス料金:1054円(基本料金724円50銭)
警報機リース代:360円
ご請求予定金額:1414円
42774号室の住人さん:2011/09/12(月) 22:45:00.55 ID:9htGT4Eg
警報機だけで年間4,000円以上か。。


しかし、ガス代安いなw
43774号室の住人さん:2011/09/12(月) 23:24:31.70 ID:6Iuyy9bD
>>41
ガス漏れ警報機?買取の方が安くね?
44774号室の住人さん:2011/09/12(月) 23:29:01.38 ID:/W74zKvu
>>41
都市ガスですか?
45774号室の住人さん:2011/09/13(火) 00:25:47.88 ID:95p7FsJy
俺はガス代1400円だったな。
特に節約してるわけじゃないけど、温度低く設定してるからだろうと思う。

ちなみに電気代は6000円弱…今月はもう100kwh以上使ってしまったorz
46774号室の住人さん:2011/09/13(火) 10:15:59.95 ID:hTrseC9p
ガス
8月12日〜9月13日まで。
6m
\1714

自炊毎日で四千円代とみてたけど助った。

電気が怖いな…
47774号室の住人さん:2011/09/13(火) 15:30:47.75 ID:yPhSbUtO
だすかったをどう変換しても助ったにはならないんだが…
不思議だ
48774号室の住人さん:2011/09/13(火) 15:35:06.52 ID:zF6TH3/5
そりゃあだすかったじゃどう変換しても無理だろうね
49774号室の住人さん:2011/09/13(火) 15:46:23.68 ID:atHN4ogd
今月もガス3m3
基本料金下げてくれよマジで
50774号室の住人さん:2011/09/13(火) 16:10:30.70 ID:yPhSbUtO
>>48
orz
51774号室の住人さん:2011/09/13(火) 18:46:51.26 ID:dv8a1F/x
>>46
とりあえず、ガスにおける「炊事」の割合はとても低い。
毎日煮込みつくったとしてもたかがしれてる。
問題はこれからの季節の風呂なのです。

>>1には‥‥あんまり明確に書いてないな‥。
52774号室の住人さん:2011/09/13(火) 20:34:42.95 ID:oDDZ/PK/
>>43
俺は管理会社に警報機を取り付けさせたわ
火災報知機も付いてなかったんで一緒に言ってみたらすぐに取り付けに来た
まぁ警報機はうちの部屋だけだったみたいだが…
53774号室の住人さん:2011/09/13(火) 22:00:56.43 ID:JJ4aLL2Z
ガス感知器をリースで
毎月294円払ってます。


by東京都民
54774号室の住人さん:2011/09/13(火) 22:41:26.67 ID:mvk+3Dva
転勤で引っ越す。初めての一人暮らし。
古い町なので、ほとんどプロパン。というかプロパンしかないorz
都市ガスあっても家賃がぽぽぽぽーん

光熱費怖いよー!
55774号室の住人さん:2011/09/13(火) 22:49:36.36 ID:J+lVWHKT
>>54
電気をメインで使う生活に変えろ
風呂も電熱にすれば都市ガス並みの費用にまで抑えられるはず
56774号室の住人さん:2011/09/13(火) 23:42:33.33 ID:O++kzOnC
>>55
風呂の電熱はよっぽど計画的じゃないと無理だからおすすめできないだろ。
風呂をガス使わないならガス契約剃る必要無いから大分安くなるけど。
57774号室の住人さん:2011/09/15(木) 19:10:48.42 ID:WgguHruh
電気代の明細入ってました。(>>41です)

23年9月分 使用期間8/17〜9/14
従量電灯A
使用量120kWh

請求金額2335円

反省点
・蛍光灯つけっぱなしで寝た日が3日くらいあった(エアコンもつけっぱなしだった)
・明るい蛍光灯の部屋をメインに使っている。
・電子レンジ使用頻度高い
・夏場で洗濯機の使用頻度もやや高い

10月はがんばって2000円以内を目指したいです。
58774号室の住人さん:2011/09/15(木) 23:50:05.19 ID:UlCPb/Lz
闇雲に節約する前に、>>1をよく読んでみるんだ。

電子レンジ、500wとして。2h使って20円。
1日1分つかっても5円。1日4分使って20円。そんなもんです。

蛍光灯、40wとして。24h使って20円。
1日12h使うと10円。30日で300円。そういうものです。
59774号室の住人さん:2011/09/16(金) 00:17:07.42 ID:gxHwQzRI
>>58
例だから深くは突っ込まないが、
40Wの室内灯なんて昭和前期のペンダントぐらいだぞ。
大体室内用の蛍光灯、30W+32Wか、32W+40Wでペアだから、前回で65W-76Wぐらい電気を食う。

まぁそれより120kWhぐらいで騒ぐなよって思うけどな。
60774号室の住人さん:2011/09/16(金) 11:41:29.31 ID:rso/aN2g
照明器具ののカタログにある「段調光」って何?
これにすると、電気代節約になる?
61774号室の住人さん:2011/09/16(金) 11:52:00.69 ID:6ynqSvep
>連続、無段階の調光でなく80%点灯→60%点灯など、段階的に行う調光。
だそうだ

暗くすれば多少の節約にはなるだろうけど
62774号室の住人さん:2011/09/16(金) 17:52:28.95 ID:rso/aN2g
>>61
thx!
昔ながらの全灯→1灯→常夜灯→滅方式にしようかなぁ
63774号室の住人さん:2011/09/16(金) 20:29:46.06 ID:MiTGrQ4E
照明代を抑えたければ、東芝の蛍光灯器具は2%まで減光できるのでおすすめ。
直管3列の蛍光灯(20W×3)なら普通に売ってる。

俺は10%まで減光できる器具を使っていて、10%の照度で
いつも過ごしているけど全く問題ない。
リモコンにタイマーが付いていて何時につけて何時に消すってのができるから、
長期不在時の防犯に役に立つ。
64774号室の住人さん:2011/09/16(金) 20:59:42.46 ID:A0wIktRR
人間はいつも同じ時間きっかりに電気をつけたり消したりしないから
泥棒はターゲット宅の明かりの点滅を見て留守だと見抜くとか
65774号室の住人さん:2011/09/17(土) 08:57:23.63 ID:t2ovHo37
リング蛍光灯LEDにする技術ないのか
66774号室の住人さん:2011/09/17(土) 09:15:14.39 ID:82zUlZV9
>>65
LED使った事ないけど
あまり明るくないの?
67774号室の住人さん:2011/09/17(土) 09:18:47.45 ID:t2ovHo37
?
68774号室の住人さん:2011/09/17(土) 12:59:53.83 ID:Vhsyx/YX
一人暮らし初めての電気代の請求がきた。
16日間で800円。こんなものなのかと思ったわ。
69774号室の住人さん:2011/09/17(土) 16:45:42.02 ID:yaqIkPoF
>>68
家電はそんなにないの?それとも最新とか?
70774号室の住人さん:2011/09/17(土) 18:58:28.11 ID:Vhsyx/YX
家電は全部新品。備え付けのエアコンも最新式。
あと、子供の頃から使わない電気はすぐ消すよう親から仕付けられた。
71774号室の住人さん:2011/09/23(金) 19:34:14.18 ID:G73mrXIr
プロパンガスの基本料金って都市ガスとあまり変わらないんだっけ?
使ったらプロパンのがバカ高いけども

今度、久々にプロパンの家に引っ越すがガス代めっさ高くなりそうで不安
72774号室の住人さん:2011/09/23(金) 21:13:02.67 ID:6h05YvH5
プロパンはなにせピンキリだから、業者による。
>>3のスレ眺めてくるよろし。
73774号室の住人さん:2011/09/23(金) 21:25:37.40 ID:1C+K2YFs
先月の電気代7千円近くした
真剣に節約を考えないとまずい
74774号室の住人さん:2011/09/23(金) 22:41:33.98 ID:i3C/IbKR
うちは基本料2千円で従量部分は普通(に高い)
75774号室の住人さん:2011/10/02(日) 15:56:49.42 ID:RPxoZjUi
生活費の合計スレと迷ったけどこっちに投下してみる


ガスコンロとヤカン、電気ポット、どっち買うか迷ってるー

1L沸かすとして、どっちが経済的かな
ガスはたぶん東京ガス、電気は東電
76 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/02(日) 16:35:38.56 ID:yPNdnXxA
>>71
プロパン0.6m2で2000円だったから、基本料1600とか1700くらいかな
上のガス代みてるとかなり高いんじゃないかと思う
77774号室の住人さん:2011/10/02(日) 18:06:05.59 ID:0J5Hrq2y
>>75
単純に>>4の考え方でいくと、
都市ガスのほうが効率はいいはず。
まぁ、ヤカンの時の発熱エネルギーすべてを
お湯を沸かすのに使われることはないので
どっこいどっこいになりそうな気もするけど。

お湯しか沸かす必要がないなら、電子ケトルでいいと思うけど、
料理するならガスコンロでもいいんじゃない?
78774号室の住人さん:2011/10/02(日) 18:38:05.81 ID:3IY7HIlF
>>75
少しでも料理するならガスコンロとヤカン。
ポットだけだとほぼ何もできない。
79774号室の住人さん:2011/10/02(日) 18:53:42.24 ID:RPxoZjUi
>>77,78
レス、トンクス

あー、、LPガスなんだよね@埼玉
ちなみに今月は、3.4?使用で、2338円なり
11時間、種火つけっぱなしやってもたwアホだ
節約頑張ってんのにー

料理は考えてなかった、、たぶんしないと思うんだよね
お惣菜買って終わりみたいな

80774号室の住人さん:2011/10/02(日) 19:29:32.38 ID:0J5Hrq2y
プロパンなら、電子ケトル+必要に応じてカセットコンロとか、IHでいいかも。
ラーメン茹でるとか、鍋作るとか、コンロはあったほうがいいと思うけどな。
特にこれからの季節、鍋は楽でいいぞー。
81774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:28:27.66 ID:yv+SRCaL
カセットコンロ使うたびにボンベ買い足し
82774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:41:35.81 ID:g/iia+Nk
ガスボンベは耕運機で畑を耕す事も出来る
83774号室の住人さん:2011/10/04(火) 15:09:13.98 ID:uRdgvJ/M
パナからLEDシーリングライトが出揃ってきたね
まだ本体価格が高くてなぁ
84774号室の住人さん:2011/10/04(火) 19:26:54.76 ID:fmhtkhZp
>>82
あれ、馬力弱すぎて話にならんぞ
家庭菜園程度でも微妙
85774号室の住人さん:2011/10/04(火) 20:21:06.05 ID:LQtFZ0iU
>>84
まさかホントに使ってる人がいるとは思わなかったw
ガソリンの管理機くらいじゃないと実用にならないね
86774号室の住人さん:2011/10/13(木) 13:53:25.70 ID:3GSKUq88
関西電力のオール電化のマンションに住んでるけど、1ヶ月だいたい13000円ぐらい…。
高すぎ??
87774号室の住人さん:2011/10/13(木) 14:44:26.47 ID:fLA1k2Ye
ガスと電気で8000円/月だぞ。
インフラ一元化で災害時に弱くなるし
南下考えた方がいいんじゃね?

ガスボンベコンロで充分だけどさ^^
88774号室の住人さん:2011/10/13(木) 15:04:04.42 ID:/FGcKe+8
>>86
間取りは?
知り合いが同じくオール電化の13畳くらいの1R
昼間は仕事でいないけど夜は冷房ガンガンの自炊なしシャワーのみで
6,000円くらいと言っていた
89774号室の住人さん:2011/10/15(土) 21:30:51.77 ID:9mxVpPqD
>>86です。
部屋は30へーべーぐらいの1R です。
自炊は週に2,3回程度で、エアコンはあまりつけません。
お風呂は浴槽に溜めて毎日、30分程度入ります。
お風呂が要因なのでしょうか…。
90774号室の住人さん:2011/10/16(日) 16:00:25.98 ID:N9SBCoBb
盗電されてたりしてw
91774号室の住人さん:2011/10/16(日) 16:38:52.58 ID:AR/FPjmp
「あまり」って本人が思ってるほど少なくないと思うよ
心がけてるんなら「ほとんど」となる
92774号室の住人さん:2011/10/16(日) 18:32:06.77 ID:Y0/3YrQt
よくシャワーを自覚なく使ってガス代に悩んでる人けっこう見るしな
93774号室の住人さん:2011/10/16(日) 20:54:48.26 ID:Hu6qlw9n
俺なんか今年の夏は長期出張だったから電気代は格安の1万円台前半で抑えられたわ
94774号室の住人さん:2011/10/16(日) 21:51:33.52 ID:IwYwNn52
>>86です。
意識の問題なのですね。
給湯器内部の水量を調整する弁が壊れていたそうで、それも原因の1つだったのかもしれません…。
弁の交換をしてもらったので、これから経過をみてみます。

ありがとうございました。
95774号室の住人さん:2011/10/20(木) 19:42:01.44 ID:dbIL0BPN
86です。
今月の電気代は5000円でした。
今まで高かったのは給湯器が原因だったのでしょうか…。
96774号室の住人さん:2011/10/21(金) 11:14:47.36 ID:UyOUHeoz
さぁ?
冷房も関係あるんじゃないの

自分は2084円でした。ガスが2,500円。
ガスの方が高かったのが意外。
97774号室の住人さん:2011/10/28(金) 17:29:51.81 ID:woX3PjYl
冷暖房が全くいらない季節で電気代は今月1800円くらい
私は夜勤が月に8回もあって基本的に出かける夕方までは一切部屋の明かりつけないからテレビとか食事のときくらい(レンジやら)。夜は仕事だからいないし、朝10時くらいに帰ってくるけど基本寝てるから
昼間はテレビくらいの電気しか使わない
こまめに電気も消すしトイレは電気つけないし…
夜勤ある分絶対夜の電気代が浮いてるはずなのに1800円って高くない?
レンジとかT‐fallとかがだめなのかな?
あとくせ毛だからドライヤーとヘアアイロンは必須。二つ併せて20分くらいは毎日使う。
これがだめなんでしょうか?
夜勤で夜に家あけてる日多いのに電気代がそこそこなもんで不思議に思う
98774号室の住人さん:2011/10/28(金) 17:46:01.99 ID:LL7yfAb0
使ってる機器の消費電力と使用時間で計算してごらん
基本料金で\800〜500位はあるからそれくらいの金額は普通だよ
99774号室の住人さん:2011/10/28(金) 18:40:09.00 ID:3WWz2NmG
>>97
俺からすれば羨ましいくらいの電気代だが
100774号室の住人さん:2011/10/28(金) 18:47:42.58 ID:5YDOdbk+
もうちょっと文化的な生活したら?と思わなくも無いけどな
本人が満足してりゃそれでも良いが、97読んだ感じではそうでもなさそうだし
101:774号室の住人さん :2011/10/28(金) 19:45:57.66 ID:1o3mzziM
今年の夏は冷房使い過ぎで電気代7千円近くだったから、
冬はホットカーペットのみで我慢する。
102774号室の住人さん:2011/10/28(金) 19:52:59.01 ID:gT0AlVhF
>>101
こたつの方が良いんじゃね?
部屋全体を暖めたいならホットカーペットよりエアコンが効率良いぞ
103774号室の住人さん:2011/10/28(金) 22:17:59.99 ID:BXf6zpWP
>>97
独り暮らし初めて20年近くなるけど、一回もそんな安い金額になったことない。
この時期でも4000円弱ぐらい、冷房暖房の時期は1万超える。
104774号室の住人さん:2011/10/28(金) 23:37:25.19 ID:hrXXIViw
>>103
俺は冷房時期は6000円行かないが暖房時期は10000円いくわ。
北海道スタイルに慣れてるからか部屋が寒いと暮らせん。
105774号室の住人さん:2011/10/29(土) 00:18:49.40 ID:k+h1cTot
10月分の電気代きた。
9月が5000円、10月が2400円。
エアコンだけでこんなに変わるとは…。
106774号室の住人さん:2011/10/29(土) 01:30:37.78 ID:CjXdIgrT
>>97
冷蔵庫を捨てれば?
冷蔵庫は365日24時間動きっぱなしだから電気食うよ
107774号室の住人さん:2011/10/29(土) 21:23:33.26 ID:cqJsrZPD
7000や8000円ぐらい気にするなよ
108774号室の住人さん:2011/10/29(土) 23:10:13.30 ID:RV8UV8Rg
冷蔵庫ってスーパー半額商品の冷凍を主に使ってるから
電気代以上のメリットだ凄くある
109774号室の住人さん:2011/10/30(日) 15:07:04.90 ID:xHKtW3Vu
単体の冷凍庫って大きいのしかないから困る。
パーソナル2ドア冷蔵庫の冷凍室よりも少し大きいのが欲しいのだが。
110774号室の住人さん:2011/10/30(日) 20:10:42.66 ID:aI0cXSJq
ttp://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/269546/
いまいちサイズわからんなぁ。38Lってどの程度だろう
111774号室の住人さん:2011/10/30(日) 21:51:29.23 ID:4dj2zbF6
>>110
140L級冷蔵庫の冷凍室よりも小さいよ
112774号室の住人さん:2011/10/30(日) 21:59:13.41 ID:DrmFlTSX
>>110
何でわざわざそんなの貼るのか分からんけど、現行機種JF-NU40Bの方が消費電力も低いし
どこでも売ってるから良いと思うんだけど…。ちなみに内寸は公式にある通り390x370x310。
イメージできなければダンボールとかを切ってみると分かりやすいよ。
http://www.haierjapan.com/freez/jf-nu40b.html
113774号室の住人さん:2011/11/04(金) 15:32:05.58 ID:dOhAAGQl
電気代はアンペアダウンすると
一気に数百円安くなるよ
おすすめ
114774号室の住人さん:2011/11/05(土) 01:12:32.07 ID:gmT8v6Nv
>>113
ただしアンペアは1年契約だ。
115774号室の住人さん:2011/11/05(土) 21:53:32.44 ID:K7OJaLIz
>>113
できない電力会社もあるでよ
116774号室の住人さん:2011/11/05(土) 22:11:00.07 ID:Sd1BKftb
>>115
それは逆w
117774号室の住人さん:2011/11/05(土) 23:13:15.50 ID:xrjIY+Xs
関電はアンペア契約じゃないからそれは当てはまらない
118774号室の住人さん:2011/11/05(土) 23:26:18.96 ID:sKAPKvAD
これで会社を辞めました
http://space.geocities.jp/ems01br
119774号室の住人さん:2011/11/12(土) 12:29:42.71 ID:eO5nFwiV
9月分 125kwh 3,608円
10月分  90kwh 2,994円
11月分  71kwh 2,666円

50A契約 この冬、エアコンをつけないことを誓います
120774号室の住人さん:2011/11/12(土) 12:45:20.20 ID:O0ZdL+t7
それなら30Aでいいんじゃなかろーか。
エアコンつける分くらいペイできそう。
121774号室の住人さん:2011/11/12(土) 12:56:26.51 ID:H1hF10mU
うちは20A契約だったな。
案外どうにかなるもんだよ。
122774号室の住人さん:2011/11/12(土) 13:04:55.28 ID:DSvSuEfA
30A契約のうちより使用量少ない
123774号室の住人さん:2011/11/12(土) 23:23:49.35 ID:eO5nFwiV
30Aに変えると月々250円ぐらい浮くけど変更するわ
124774号室の住人さん:2011/11/12(土) 23:57:26.81 ID:g04US/9X
まぁそもそもアンペア契約自体がぼったくりなんだけどな
125774号室の住人さん:2011/11/13(日) 13:59:06.72 ID:v3ARczIQ
電気、ガス、水道

水道がなぜか一番高い・・・
126774号室の住人さん:2011/11/13(日) 22:24:20.75 ID:KNDfJV18
退去する時は、

アンペアを元に戻すの忘れるなよ
けっこう、もめる

127774号室の住人さん:2011/11/13(日) 22:36:01.12 ID:cmA9jayp
>>125
そりゃ2か月分だし
128774号室の住人さん:2011/11/13(日) 22:48:20.84 ID:3E7cTbKP
いや、水道代が一番安いだろ
129774号室の住人さん:2011/11/13(日) 23:43:19.29 ID:S+2ESmBW
俺はガスのが安いな。
130774号室の住人さん:2011/11/13(日) 23:56:05.83 ID:SfQcOKst
おれもガスだな。
寒くなって温度あげたからあがるだろうけど。
131774号室の住人さん:2011/11/14(月) 01:21:56.74 ID:oUqxSvYm
ガスのが安いけど、ガスの方が立方は大きいな。
単価と相違うから比較しても意味ないけど。
132774号室の住人さん:2011/11/14(月) 03:55:23.05 ID:rNZNpRmb
>>131
体積とか全然関係ない
最終的に幾らかということ
133774号室の住人さん:2011/11/14(月) 10:13:57.98 ID:vbEvLkiF
むしろどこから体積の話が出てきたのかが疑問
134774号室の住人さん:2011/11/14(月) 10:14:55.13 ID:vbEvLkiF
1ヶ月あたりで考えたらダントツで水道が一番安いだろ
135774号室の住人さん:2011/11/15(火) 19:43:53.18 ID:uOLz8g4F
水道代 水道14m3、下水道5m3で2310円なり
今まで水道代込のアパートに住んでたから、どきどきした。
136774号室の住人さん:2011/11/15(火) 21:03:21.30 ID:8/ia9Fxt
>>135
安いね。
とこの県?
137774号室の住人さん:2011/11/15(火) 22:22:17.44 ID:uOLz8g4F
>>136
富山。
2カ月分というより1カ月と19日分だった。
まるっと2カ月分だと2700円はいくなー、たぶん。
138774号室の住人さん:2011/11/16(水) 10:49:20.45 ID:KRmTE3gi
電気代の請求北 1700円
自炊しないとこんなもんか。テレビもほとんど付けてない
139774号室の住人さん:2011/11/16(水) 14:32:38.31 ID:kR1jNWFT
6畳一人暮らしでなのに電気代14000円…ェ
PC使いすぎたわ
140774号室の住人さん:2011/11/16(水) 17:59:13.23 ID:pFan6sDu
引っ越して4月分からしか明細取っておいてないけど、東京ガスの単位料金、毎月上がってるね
勘弁して欲しい
141774号室の住人さん:2011/11/18(金) 00:49:15.89 ID:psRT7I2m
>>139
どれぐらい使った?
142774号室の住人さん:2011/11/19(土) 15:21:19.69 ID:QBnxeXuC
水道代が2ヶ月で3000円。
洗濯機はマンションの共有スペースにあり無料で使用可能。
その為部屋に洗濯機がない。にもかかわらず、1ヶ月で1500円は高い気がする。どっか漏れてるのかな。
143774号室の住人さん:2011/11/19(土) 16:55:49.31 ID:hhj+wd5L
>>142
そんなもんでしょ?
144774号室の住人さん:2011/11/19(土) 18:02:33.93 ID:8Ep34NEM
そんなもんだとおもう。
まぁ、水道料金はほんと自治体次第だけども。
直近は2ヶ月で3633円だけど、一定量超えないと定額だから、毎月こんなもんだし。
145774号室の住人さん:2011/11/19(土) 20:41:27.16 ID:Elf9qAPr
>>142
うちも洗濯機が先月まで無かったけど同じぐらいだわ。
146774号室の住人さん:2011/11/20(日) 00:36:27.18 ID:goFH8zZY
そっか普通かあ。
ガス代が1500、電気が3500円。洗濯機がないのにガスと同じだから高い気がした。
サンキューです。
147774号室の住人さん:2011/11/20(日) 11:10:26.84 ID:VQRQPwxO
今月の電気代は12,600円
こんなもんか。
148774号室の住人さん:2011/11/21(月) 16:05:06.44 ID:f50v61kf
ぶるじょあがいる! 敵だ!!
149774号室の住人さん:2011/11/21(月) 18:04:05.62 ID:7iQCBo/2
使用状況が分からんから安すぎるとは言えんけど、特に高くもないだろ
150774号室の住人さん:2011/11/22(火) 00:38:46.18 ID:TMR7j9PD
それに高いのを晒してはいけない事も無いだろ。
節約スレじゃないんだし。
151774号室の住人さん:2011/11/22(火) 18:58:06.26 ID:sBaVYeN/
今月の電気代は2385円、89kwh
今月のガス代は1341円、4立方
こんなもんですね
152774号室の住人さん:2011/11/22(火) 21:53:43.51 ID:Rkq96f2H
>>150
シャレわからん人がいるとつまらんな
153774号室の住人さん:2011/11/23(水) 00:53:24.46 ID:99P3Pf2g
水道2500円 
10りゅーべーまで均一料金だから、洗濯2日に1回使って8りゅーべー。
入浴はシャワーのみスポクラ。
154774号室の住人さん:2011/11/23(水) 00:53:59.71 ID:99P3Pf2g
すまん
入浴はシャワーのみで、スポクラでじっくりと。
155774号室の住人さん:2011/11/23(水) 05:19:43.29 ID:PJr8LohQ
>>150
>>148の書き方はギャグだろ わかれよ
156774号室の住人さん:2011/11/23(水) 17:08:42.49 ID:AZOeP5dM
電気代¥1025、ガス代¥3451
シャワーしか使わないけど、寒くて出しっぱなしが多いせいか
ガスが高い気がする
まあ、種火つけっぱなしが1日あったからかな、クッソ
来月に期待
157774号室の住人さん:2011/11/23(水) 17:21:47.46 ID:tJ8ibGnq
今時のガス給湯器に種火なんかないだろ
水が冷たいからだ
158774号室の住人さん:2011/11/23(水) 21:49:13.65 ID:AZOeP5dM
違うw、風呂が追い焚き出来るやつなんだよ
で、種火消し忘れたの
でも、最近寒いから、シャワー出しっぱなしで使うから
今月分もやばいかもね
159774号室の住人さん:2011/11/23(水) 22:07:57.04 ID:tJ8ibGnq
バランス釜なの?それなら分かるが
たまに電源のon/offで種火がつくと勘違いしてる人がいるからさ
160774号室の住人さん:2011/11/26(土) 01:40:17.91 ID:45ZA4SNI
そうそう、バランスガマw
慣れなくて、消し忘れたんだよね。。。

てか、最近、寒くなったねー、やばいよw
161774号室の住人さん:2011/11/26(土) 16:34:30.72 ID:353q4Rak
初請求の水道代が高すぎて驚いた。

メーター口径20
使用水量6m3で水道料金1,113円。
下水道はイコール扱いかな。6m3使用、10m3まで均一で1,365円。
37日使って2,478円。

洗濯の回数減らしてスーパーで水貰ってこよう。
ここの地域、プロパンガスも高いのに。
転勤の話断わればよかったかな…
162774号室の住人さん:2011/11/26(土) 16:51:46.96 ID:2ff/EX18
スーパーで水とか、1リットル50円とかでも1立方で5000円だよ‥?
163774号室の住人さん:2011/11/26(土) 17:02:50.05 ID:80s5g2Jt
>>162
最近のスーパーは水を無料でくれる。
164774号室の住人さん:2011/11/26(土) 17:26:51.16 ID:RNkbSzY9
専用の容器を買わなきゃならないやつ?
衛生面は大丈夫なの?
容器洗って、運んで・・大変だなぁ。
165774号室の住人さん:2011/11/26(土) 18:35:42.51 ID:X62JPLhe
一人暮らしで水道が基本料金超えることはあまり考えられないから結局料金変わらず無駄な努力になる気がする。
166774号室の住人さん:2011/11/27(日) 01:04:07.55 ID:4C+IeHUW
>>163
ただで水貰ってきても、水道契約してる限りは基本料かかるぞ。
上水道が不要だからといって未契約のまま下水道を使ってはいけない。
167774号室の住人さん:2011/11/27(日) 16:55:48.58 ID:qYywxvHQ
基本料金が数百円でも1m3使うごとに加算されるところもある。
168774号室の住人さん:2011/11/27(日) 17:40:45.61 ID:yNcmVDWu
うちのことか。
1m3使うと100円くらいあがった気がする。
169774号室の住人さん:2011/11/29(火) 21:38:51.08 ID:ZtWSvHRa
こちらは、基本料金1180円で1m3につき20円だわ
170774号室の住人さん:2011/12/03(土) 22:33:54.09 ID:CSIJcIqX
夏は暑く、冬は寒い地域在住。
エアコンはいつまでつけずにいられるか。
171774号室の住人さん:2011/12/04(日) 03:13:25.15 ID:BMtEOBIt
京都?
172774号室の住人さん:2011/12/04(日) 10:44:49.26 ID:if6i2yGb
所さんの目がテンでエコネタやってたけど都会限定ですなあ。
全国放送でやっちゃダメだろ。
しかもお金に換算して比較しているから
エコというよりタダの節約ネタになってしまってたなあ。
173774号室の住人さん:2011/12/06(火) 00:07:04.79 ID:V/vn663+
プロパン高ぇ
174774号室の住人さん:2011/12/06(火) 00:39:25.18 ID:UVf+rj4l
>>172
エコって言葉をスタッフがエコノミーと勘違いしているとしか考えられなかったな
175774号室の住人さん:2011/12/08(木) 20:49:44.64 ID:SUgpLsIk
先月分
上水道 1816円(3m3)
下水道 1050円
電気 2454円(88kWh)
ガス 3124円(2.1m3)

毎日シャワーで風呂は入らない、炊事はする、だとこんなもん?

176774号室の住人さん:2011/12/10(土) 10:23:33.14 ID:v+ePr8kY
>>174
その前にちゃんとエコロジーと言ってたのか?
177774号室の住人さん:2011/12/10(土) 17:28:15.53 ID:gEkzJuQQ
エコロジーと言っても、地球に優しい()爆笑を指すエコロジーではなく、
周りの状況という意味の環境を指すエコロジーの場合がある
178774号室の住人さん:2011/12/16(金) 08:34:44.65 ID:gCSiWCoY
今月電気7000円…
179774号室の住人さん:2011/12/16(金) 23:31:28.29 ID:BXP/+3E1
今月の電気代1203円。39kwh。去年は43kwh。
なぜかこの時期はいつも消費量が低い。

ちなみに先月は52kwhで1439円。
180774号室の住人さん:2011/12/16(金) 23:47:16.04 ID:sKz5W1R0
今月の電気代は3191円(156kWh)@関電
前年同月比で3%消費電力が減った

いつの間にか壊れてたHDDレコーダを処分したから
待機電力が少し減るかも
181774号室の住人さん:2011/12/17(土) 08:12:15.21 ID:AH/d+9oe
>>178
俺より1万も安いんだから気にすんな。
182774号室の住人さん:2011/12/17(土) 11:02:22.95 ID:5Umheu9U
家にいる時間でかなりちがうよな。
定時あがりで19時には部屋にいるのと、外食して24時ごろ帰ってきて風呂入って寝るだけの人とは
183774号室の住人さん:2011/12/17(土) 12:41:53.47 ID:94ET8Itg
人間がいなくてもPCが動いてるから消費電力はほとんど変わらないな
照明+αくらいだから誤差みたいなもんだろ
184774号室の住人さん:2011/12/17(土) 12:43:03.54 ID:D2ngZoIS
>人間がいなくてもPCが動いてるから

なにそれこわい
いないとき起動なんてそうさせないだろ…
185774号室の住人さん:2011/12/17(土) 13:00:13.77 ID:l8hlWjkJ
>>184
世の中には色々な人がいるんだよ。
186774号室の住人さん:2011/12/17(土) 21:09:38.99 ID:tfxllX1E
PCの電源なんてふつー付けっ放しだし
187774号室の住人さん:2011/12/19(月) 01:48:31.07 ID:ii0ngyPn
いや、お前の普通を一般の普通にされても
188774号室の住人さん:2011/12/19(月) 23:00:18.26 ID:dgn2ZdI6
電気 1674円
ガス 1655円
水道 2151円
暖房どこまで我慢できるかな
189774号室の住人さん:2011/12/20(火) 01:13:54.62 ID:P2huoiVM
気にせず使えば?
190774号室の住人さん:2011/12/22(木) 18:16:03.38 ID:Kdthj3Lk
>>188
ガス代安いねぇ
この時期はガス代が高くて泣く
191774号室の住人さん:2011/12/22(木) 21:20:32.69 ID:5rTi5eN+
電気代2割増って…
うちもバランス釜の種火消し忘れた
192774号室の住人さん:2011/12/22(木) 21:55:43.96 ID:1r/D6Ykp
一般の電力会社と契約できたらなあ。
電力会社を選びたいよ。
193774号室の住人さん:2011/12/22(木) 22:36:56.34 ID:Rd9366LL
東電が音を上げて料金値上げとか言い出したから
送電事業分離とか飲まされる可能性も出てきた

そうなれば独立系発電事業者との契約も夢じゃなくなる
194774号室の住人さん:2011/12/23(金) 01:09:20.92 ID:Csv2yyl3
電気ヒーターってエアコンより電気代お得?
195774号室の住人さん:2011/12/23(金) 01:13:58.60 ID:wtcBpnZT
同じ使い方をするものじゃないので単純に比較はできない
電気を使った暖房器具で最も効率がいいのはエアコン
196774号室の住人さん:2011/12/23(金) 07:00:05.58 ID:UAHx5OWs
>>4みるがよろし。
一般的にはエアコンのほうがお得。
197774号室の住人さん:2012/01/05(木) 08:38:15.93 ID:zcL0UgJI
帰省あげ
198774号室の住人さん:2012/01/05(木) 11:46:01.42 ID:zkXpzWwb
9時半まで帰れないんだがエアコン&炬燵消し忘れだの思い出した…
しにたい
199774号室の住人さん:2012/01/05(木) 21:33:23.21 ID:5/poYuFG
暖かくて過ごしやすい部屋が198を待ってるよ!
200774号室の住人さん:2012/01/06(金) 12:41:08.10 ID:wnrl2NTC
新居に引っ越して、16日分で電気代が
3000円超えって・・・w

引っ越しの影響かテレビが壊れたみたいだから、そのままにして節電に一役
買わないかな。テレビも結構電気馬鹿食いするって聞いた覚えあるし。
201774号室の住人さん:2012/01/06(金) 14:17:22.08 ID:opqZRZCG
暖房器具のせいでしょ
202774号室の住人さん:2012/01/06(金) 17:15:35.95 ID:JFA5KysJ
暖房器具にもう一票

厚着して布団にくるまって耐えろ
なんなら湯たんぽも追加

自分は冬場2,000円弱で耐えてる
夏は冷房ケチりたくないから3,000円くらいにはなるけど
203774号室の住人さん:2012/01/06(金) 18:22:02.56 ID:mYyZYqS6
ガス料金の請求書きた…
5000円近いんだけど、こんなもん?
お風呂に週3回くらい入って、あとはシャワーなんだけど…
204774号室の住人さん:2012/01/06(金) 19:07:33.57 ID:opqZRZCG
プロパンならそんなもん
節約したいならシャワーを流す時間を減らすしかない
205774号室の住人さん:2012/01/06(金) 19:35:10.26 ID:6saXeSW9
都市ガスなら毎日風呂に入っても3000円くらい
206774号室の住人さん:2012/01/06(金) 19:57:57.70 ID:mYyZYqS6
レスありがとう。
調べてみたら都市ガスだった…
207774号室の住人さん:2012/01/06(金) 20:02:55.11 ID:opqZRZCG
都市ガスでそこまで高額だと、逆にどういう使い方をしているのか気になる
1日にシャワーを使う時間とか回数とか
他にガスを食うものがあるのかとか
208774号室の住人さん:2012/01/06(金) 20:19:07.89 ID:mYyZYqS6
やっぱり高いんだ…
シャワーは体洗ってるときとかは止めてるし15分くらいで出るからそんなに使ってるつもりないんだけど…。
コンロは電気だから関係ない…
209774号室の住人さん:2012/01/06(金) 20:35:42.19 ID:opqZRZCG
ちなみにどこのガス会社?
都市ガスだと思い込んでるだけで実はプロパン業者かもよw
210774号室の住人さん:2012/01/06(金) 20:42:59.51 ID:mYyZYqS6
大阪ガス
賃貸業者のサイト見ても都市ガスって書いてた。
どういうことなんだ…
211774号室の住人さん:2012/01/06(金) 20:54:57.03 ID:w9ZgsAOV
>>210
使用量は?
ガス暖使ってる?
どっかでガスが漏れてるかも?
出勤時と帰宅時にガスメーターを見て変化してたら漏れてるかもしれん。

ちなみに俺は毎日シャワー(使用水量20リットル程度)で
5m3、1500円ぐらい@大阪
212774号室の住人さん:2012/01/06(金) 21:03:56.23 ID:mYyZYqS6
ぇ…5m3ってことが有り得るの?ってレベル…
25m3で年末年始は実家に戻ってて使ってなかったのに、この有様…………
ガスメーターの場所が分からないし、それを探して調べてみる
213774号室の住人さん:2012/01/06(金) 21:15:53.31 ID:6saXeSW9
>>212
ガス会社の領収書?があるでしょ
それに書いてあると思うけど

つか、うちも大阪ガスだけど5m3だと1500円くらいだよ
毎日シャワー(夏)だと2m3くらいで1100円くらい
毎日風呂(冬)だと25m3で4000円くらい
214774号室の住人さん:2012/01/06(金) 21:31:39.54 ID:w9ZgsAOV
>>179
亀レスですまんが、39kwで1203円って高いな。どこの電力会社?
関電は80kwで1476円だよ。
215774号室の住人さん:2012/01/06(金) 21:40:06.55 ID:mYyZYqS6
>>213
さっきメーター設置場所確認してきた。
お風呂入ったら、どれだけ一回に使ってるのか確認してみる
216774号室の住人さん:2012/01/06(金) 23:44:31.74 ID:opqZRZCG
季節によって水道水の温度はずいぶん違うよ
夏は25度を超えるけど、冬は10度を下回る
同じ40度のお湯を得るのに、単純に2倍の熱量が必要
それがガス使用量にそのまんま跳ね返ってくる

要するに、冬場のガス代はどうしても高くなっちゃうんだ
217774号室の住人さん:2012/01/07(土) 02:47:25.37 ID:Hx/Df4fu
>>203
俺の場合、毎日湯船に浸かって真冬で5000〜6000円。

温度差とシャワー時間による、としか言えない。
218774号室の住人さん:2012/01/07(土) 07:16:11.56 ID:UtYsnDfL
家の場合は夏1000円以下、冬3000円台だわ
219774号室の住人さん:2012/01/07(土) 13:54:15.17 ID:bBMRQPaj
LPガスで、5.9m3で3351円ってどう?
時間は40〜50分くらい、止めながらの使用のつもり
でも寒いから出してる時間は長いかも
毎日シャワーでこんな感じ、湯船なんて無理だー
220774号室の住人さん:2012/01/07(土) 14:35:31.76 ID:kgdA2j1i
>>218
うちは基本料だけで千円近いから夏でもそこそこかかる…
221774号室の住人さん:2012/01/11(水) 20:35:59.67 ID:zwFJPR/4
>>214
東京電力だよ。
関電ってそんなに安いんだ!!羨ましい。

ちなみにガスはプロパンで9m3で6142円・・・。
大阪ガス羨ましすぎる。
222774号室の住人さん:2012/01/11(水) 22:33:42.29 ID:+SK5FgyH
帯広市でプロパン物件に住んでたら、
電気水道ガスで安くても10000円ぐらいいくのかな?
さらに冬は灯油代もかかるだろうし、大変そうだ。
223774号室の住人さん:2012/01/16(月) 19:38:25.19 ID:UnxvsicV
1月分のガス使用量25m3 \4,802

毎日シャワー15分くらい(ほぼ出しっぱなし)でこんなもの?
他に考えられるのは、ガスコンロで鍋とかおでんとか煮物が多かった。
コンロって結構ガス食うの?
一人鍋やるなら卓上コンロ買った方が安いのかな?
224774号室の住人さん:2012/01/16(月) 21:26:39.00 ID:Moi4VwIZ
シャワー15分って、大したことないように感じるかもしれないけど
150リットルのお湯を排水溝に捨ててるんだよ
湯船にためると肩まで浸かれる量だよ
225774号室の住人さん:2012/01/17(火) 09:24:28.55 ID:tzFNab2u
>>223
シャワー15分出しっぱなら
それくらいかかって当然だと思うけど…
226774号室の住人さん:2012/01/17(火) 12:22:33.27 ID:ukPtmbuK
>>223
おれはそんな使い方だけど3300円くらいだ。
たぶん温度設定が違うんだと思う。
227774号室の住人さん:2012/01/18(水) 03:52:37.08 ID:B2ytBjww
>>217
安いな。俺は8,000円行ったことあるぞw
設定温度は43度で、風呂湯は体洗うのには特に使わないからけどな。
228774号室の住人さん:2012/01/18(水) 18:36:33.43 ID:GyQdzdU0
エアコン使いまくったためか今月は393kwでは7750円だった。
3.11の後でどうなるかと思ったけど、オール電化も良いね。
229774号室の住人さん:2012/01/18(水) 20:33:14.24 ID:GqA9VhYg
>>224-226
ありがとう。
シャワー使い方改めます。
230774号室の住人さん:2012/01/19(木) 01:38:21.59 ID:DebqIiZO
@東京ガス
使用量/請求金額 48m^3/7660円
ちなみに先月h、25m^3/4516円

うーん…昔ながらの赤外線ガスストーブがガンか? 
231774号室の住人さん:2012/01/19(木) 08:32:46.38 ID:xPs9zKdT
>>228
とりあえず企業だけだけど、そのうち家庭も電気代上がるよね
232774号室の住人さん:2012/01/19(木) 18:57:26.37 ID:d/0mBewg
ガス4800

電気6800

冬は夏の三倍くらい高くなるねー
生活きりつめないと…
233774号室の住人さん:2012/01/19(木) 21:29:28.53 ID:uVjX0uJM
1月分電気 13825円

休みで家にいるのが多かったのと
風邪引いて暖房ガンガン付けてたせいだな。
それにしてもキツイわ〜 汗
234774号室の住人さん:2012/01/20(金) 23:59:38.55 ID:aEcEIZEB
電気 2740円
ガス 1653円
水道 3633円
電気水道が上がったガスは増えなかったな
235774号室の住人さん:2012/01/21(土) 00:12:53.29 ID:JQWooUHb
今日、電気代来た。7002円。。。
他のシーズン平均が3000円未満だから、失神レベルだわ。
20℃設定でエアコン半日点けていても、せいぜい14℃位にしかならないのに。
これなら、体感で暖かい灯油ファンヒーターの方が、安くつきそう。
都市ガスだったら、ガスストーブがんがん点けるんだけどな。
あいにくうちはプロパン。風呂・シャワーも冬は限界まで我慢の生活。
236774号室の住人さん:2012/01/21(土) 00:43:39.62 ID:LZXzFKLR
着る毛布でも買っとけ
足以外はあれで温かいから耐えれる
237774号室の住人さん:2012/01/21(土) 01:10:23.49 ID:JbRkLttL
>>235
13畳の家にいて起きてる時はずっと石油FFつけてるが月40Lいかんよ。
4000円が電気代だけならエアコンは夏専用にして石油FF買うといい。
238774号室の住人さん:2012/01/22(日) 11:57:20.26 ID:zwSO1luq
電子レンジで暖められるユタポンLが最近のお気に入り
値段的にもコスパが非常に高いと思う
239774号室の住人さん:2012/01/22(日) 13:55:58.09 ID:LpiezKdj
1月分(大阪在)
電気代 4321円(昨年比-24%)
エアコン設定22℃→18〜19℃の効果が明らか
ガス代 6195円(昨年比-30%)
平均週5回入浴で翌日は追い炊き(42℃)
水道代 2072円(昨年比-7%)
浴槽に張るお湯の水位を6→5に減らした

去年に続いて1月分はガス代>電気代になった
240774号室の住人さん:2012/01/22(日) 15:26:23.69 ID:pJtiEHUi
ゆたぽんはLの倍のLLが出てくれると助かる
今はL2個使ってる
241774号室の住人さん:2012/01/22(日) 16:37:25.66 ID:ZzZyKmwb
>>239
水道代1ヶ月分?
それにしても、風呂の水2日に1回入れ替えてそんなもんで済むんだ
242774号室の住人さん:2012/01/22(日) 17:41:41.66 ID:v/8DP/9p
うちは20m3まで4700円/2ヶ月
毎日風呂のお湯入れ替えても20m3超えることは稀だよ
243774号室の住人さん:2012/01/22(日) 19:20:47.12 ID:0VBpKK+0
>>241
そうだよ1ヶ月分。使用量13m3で、去年1月は14m3で2237円だった
シャワーだけも多い6〜11月は基本料金(10m3まで1574円)で済んだ
244774号室の住人さん:2012/01/23(月) 18:50:13.60 ID:tOom+WZG
亀だけど>>223-226な話題。
毎日シャワー20分で、都市ガス 夏2-3、冬7-9立方くらいです。

たぶん水量が違う。
節水シャワーヘッドつければ水量減らせて、ガス代も安くできると思うよ。
うちの風呂釜、湯船にお湯張るのに1時間以上かかるし
シャワーヘッド交換する前は、今の時期水量少なすぎて泣けたくらい。
245774号室の住人さん:2012/01/23(月) 22:55:29.41 ID:/oyTpDsn
電気代27000
死んだ
246774号室の住人さん:2012/01/24(火) 00:01:44.58 ID:aMq8SBJv
いや、死ぬほどじゃないぞ
俺はここ数年省エネに目覚めたから大分安くなったけど、
昔はそれくらい平気で行ってたし
247774号室の住人さん:2012/01/24(火) 00:45:36.90 ID:ArBwIyzF
請求が来たら死んだふり
248774号室の住人さん:2012/01/24(火) 20:15:57.36 ID:gndY1GqJ
水道代って地方によってこんな差があるのか東京と比べて大阪市すごい安いと思ったら
横浜とかめちゃくちゃ高いのね
249774号室の住人さん:2012/01/24(火) 20:20:45.75 ID:8RXVfCcp
>>244
223だけどありがとう!
シャワーヘッド交換っていう発想はなかった。
よかったらどこのを使ってるか教えていただきたいです。
250774号室の住人さん:2012/01/24(火) 20:33:48.04 ID:qQuHqK3f
1月の電気代の請求書きたー

約8000円w
ま・・・風邪ひいたら医療費も三割だからこれ以上かかる、と強引に言い聞かせてみる。
エアコンは早朝に絞るか。
251774号室の住人さん:2012/01/24(火) 20:59:28.12 ID:cLflR9Oo
>>250
我慢してのストレスが一回300円の価値があるかと思えないのでエアコン万歳です。
コタツもホットカーペットも使うけど。
252774号室の住人さん:2012/01/24(火) 23:20:05.09 ID:2Is9yz11
>>249
さすがに5年以上前だとPKGなんぞ残っているわけもなく、
風呂場いってみたけど、メーカー名とか見えるところには見当たらなかったw

適当にぐぐってみたけど、
三栄水栓(SANEI) 節水シャワヘッド PS3963-80XA-MW  な気がする。

交換用接続部分が3つついてて、
これなら交換できないことはなかろう!と適当にホムセンで買ってきたです。
253774号室の住人さん:2012/01/25(水) 15:42:30.01 ID:6bbrpHHN
角部屋の出窓の隙間にガムテープを貼ってみたら少し違う気がした。
電気ストーブでも結構いけそう。省エネになるか?

問題は、見た目だな・・・ださいw
254774号室の住人さん:2012/01/25(水) 19:57:38.49 ID:ikjrcrKV
ガムテープやセロハンテープは対象物を傷めたり痕が残るのが良くない
メンディングテープもいまいちだったし、この手の用途には養生テープ一択だな
最近は一般人でも入手が容易だしカラーバリエーションも豊富だよ
255774号室の住人さん:2012/01/25(水) 22:47:53.51 ID:/S6H88We
>>252
あーわざわざ探してもらってすいません
重ね重ねありがとう。
amazonでぽちってきました。楽しみ。
256774号室の住人さん:2012/01/26(木) 07:49:43.39 ID:SQF6Qlqs
今まで電気代3,000円前後だったのに急に8,000円になった
先月からエアコン使い出したけどこれがいけないのかな
暖房でここまで上がるとは思わなんだ…二段料金、三段料金とかになってるし
257774号室の住人さん:2012/01/26(木) 19:56:06.22 ID:veR6YUH/
あ〜うちも電気9千円きた…びっくり。
エアコン20度設定で寝る間も点けてるのがいかん
のかな

258774号室の住人さん:2012/01/26(木) 20:11:37.27 ID:Yw4C1VKS
>>255
おー。ポチりましたか。
よかったら結果報告してください。楽しみ。

ちょうど今日、ガス代通知きてて
今月は6立方でした。冬のくせに少ないな‥。
259774号室の住人さん:2012/01/26(木) 20:12:33.38 ID:tCqWs3+1
寒すぎるとエアコンの効率って物凄く悪くなるからね
ここんとこは灯油系使ったほうがいい
260774号室の住人さん:2012/01/26(木) 20:34:27.73 ID:YZuJnl05
夏より遥かに温度差デカイからなぁ。
うちは18度設定+扇風機で空気循環させてる。
メインはコタツだから手が冷たく無ければ良いし。
261774号室の住人さん:2012/01/26(木) 20:58:37.29 ID:Yv1TOBIe
262774号室の住人さん:2012/01/28(土) 18:57:11.03 ID:GfksR3iA
263774号室の住人さん:2012/01/28(土) 20:11:39.34 ID:Km3OHYD8
>>262
こんなの着てる女は嫌だな
264774号室の住人さん:2012/01/29(日) 16:00:23.57 ID:xgZJkU2g
その格好で外をウロウロするような女は困るが
家の中なら別にかまわんよ
265774号室の住人さん:2012/02/04(土) 01:27:03.66 ID:TviqXJpy
エアコン設定温度、16度とかでも結構温く感じるものだな
まあしばらく現場が外の後だからかも知れないか。
266774号室の住人さん:2012/02/05(日) 11:22:33.45 ID:RKjhj9CD
クソプロパンなんだけどシャワーヘッド交換できない風呂ってあるのかな
お湯をある程度の量で出さないと水になる仕様だから失敗しそうだなぁ
267774号室の住人さん:2012/02/05(日) 15:37:46.57 ID:aE/K2eiW
余程少ないならともかく、常識的な湯量で水になるなら
感度を調整してもらえば良いんじゃ…
268774号室の住人さん:2012/02/06(月) 23:06:44.19 ID:5Uj3F+Lq
>>266
なんか、投稿時間がすごいな・・・

シャワーヘッドのネジは、大きく分けて2種類あるので
そこに気をつけることかね。
269774号室の住人さん:2012/02/07(火) 13:21:19.19 ID:dZD/lUe5
>>266の投稿時間おしいw
でも普通にすげー
270774号室の住人さん:2012/02/07(火) 15:16:29.09 ID:k9poYmtY
そういうお前もおしい
271774号室の住人さん:2012/02/07(火) 15:42:53.25 ID:uOUwhDb9
光熱費で一番攻撃力が高いのは電気代。異論はないはず。対策考えようぜ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328596916/l50
272774号室の住人さん:2012/02/07(火) 20:16:07.18 ID:4rIEOH73
電気代を先に払って、今月のガス・水道の請求書が来た。
風呂は寒いから湯を張っていても約3200円、ガスも大体その位。
そして電気は約8000円。

・・・ガス・水道合わせてお釣り来るじゃないか・・・恐るべしエアコン!
273774号室の住人さん:2012/02/07(火) 20:47:40.29 ID:+mf76Djp
>>272
新しいエアコン&18度設定くらいなら電気代も安いんだけどな。
274774号室の住人さん:2012/02/07(火) 22:03:40.97 ID:tbWDRA//
今月電気約2100円
ガス約2500円

初めてガスが電気を逆転した
275774号室の住人さん:2012/02/07(火) 22:17:30.01 ID:4rIEOH73
>>273
今現在、エアコンの設定は16度にしてあるw
現場が吹きっ晒しなもので・・・
276774号室の住人さん:2012/02/09(木) 14:42:57.09 ID:QDmgNm8n
東京ガス
12/10〜1/12(34日) 10m3 / 2277円
1/13〜2/9(28日) 14m3 / 2896円

何だろうこの違い・・・食器洗うときお湯使いすぎたか
先月のが案外安くて油断してたかもしれん
277774号室の住人さん:2012/02/09(木) 21:18:15.81 ID:MOi5MJw1
>>276
外気温が全体的に低かったんじゃない?
278774号室の住人さん:2012/02/09(木) 22:18:01.24 ID:ITfYY7VP
>>276
ほとんど違いがないように思いますけど…
279774号室の住人さん:2012/02/09(木) 22:41:10.92 ID:QDmgNm8n
>>277
そのせいですかね?

>>278
1日あたりに直すと7割増しなんですもの
280774号室の住人さん:2012/02/10(金) 02:02:53.63 ID:Uvx48zM5
>>279
使用量が少ないから誤差の範囲と言われても仕方ないかと
メータは小数点以下切捨てで見てるし、先月が少なすぎたのかもね
281774号室の住人さん:2012/02/11(土) 13:05:50.70 ID:MX/6vIcd
1人暮らし用の物件の電気代8000円代で驚いていたら、ふと実家の
請求書を見てさらにびっくり。
いちまんえん?!(棒読み
いや現在そっちは2人でちまちま使っているだけのはずなんだが・・・
282774号室の住人さん:2012/02/11(土) 13:13:55.80 ID:7Dzco1Wi
うちの電気代は3k〜6kの間で収まってる@関電
283774号室の住人さん:2012/02/11(土) 14:06:51.28 ID:PSAEN0VF
暖房費いれて電気代2.5千円、ガス代2千円
炬燵は神
284774号室の住人さん:2012/02/11(土) 20:58:19.91 ID:Or0uXY8q
>>283
うちもそんなもんだ
冬はこたつむりになるに限る
285774号室の住人さん:2012/02/13(月) 12:04:17.56 ID:EI1vbOrA
エアコンの暖房23度は高すぎ?
286774号室の住人さん:2012/02/13(月) 16:15:42.31 ID:Tjp2qr/x
>>285
事業所なら普通か低め。
うちはコタツあるので23度は高めだけど、暖房がエアコンのみなら普通じゃないかな。
287774号室の住人さん:2012/02/13(月) 20:26:27.64 ID:KhZyEe+j
>>285
人それぞれ。
光熱費を気にせず、暖かい環境でのんびり暮らすならあり。
多少でも節約しようとするなら、着込むなり局所暖房を仕込むなり
工夫の仕様はいくらでもある。
288774号室の住人さん:2012/02/16(木) 01:16:43.15 ID:CGzAk6pQ
一ヶ月こんなもんヾ゚ω゚

食費>7000`
電気>4500`オール電化
水道代>1300`
ガソリン代>3000ハイブリットカー

289774号室の住人さん:2012/02/16(木) 04:38:48.02 ID:QGKfQMzE
>>283、284
安過ぎ!一日平均何時間ぐらい内にいる?
290774号室の住人さん:2012/02/16(木) 19:58:05.76 ID:gbBuzedg
家帰って次の日また会社出るまで13時間くらいかな
291774号室の住人さん:2012/02/16(木) 22:50:11.06 ID:ej3ImYdj
>>285
半袖Tシャツ1枚で過ごすにはやや寒い。
292774号室の住人さん:2012/02/21(火) 00:48:49.59 ID:1sXZ85rK
電気 2556円
ガス 3517円
シャワーだけから毎日風呂沸かすようにしたらガス代3倍になってしまった
293774号室の住人さん:2012/02/21(火) 20:18:23.17 ID:clrpZt0E
プロパンなめんな
都市ガスマジ裏山
294774号室の住人さん:2012/02/21(火) 20:52:18.85 ID:NRHdyekk
プロパンってガスが漏れてるのかって思えるくらいの値段になるよな
295774号室の住人さん:2012/02/21(火) 21:09:03.28 ID:/Gd3UmQ8
通信料金に関する質問
名古屋で一人暮らしの予定です
おおよそのインターネット料金が知りたいです
光ファイバーでプロバイダーは特に指定はしません
アパートかマンションにすむ予定です

月いくらほどかかりますか?
296774号室の住人さん:2012/02/21(火) 21:21:20.95 ID:0W/n5QN3
>>295
ネット料金は光熱費ではありません
297774号室の住人さん:2012/02/21(火) 21:51:32.99 ID:vPMKEvRA
価格でもみてきなさい
298774号室の住人さん:2012/02/21(火) 21:55:17.48 ID:WP5gL886
>>295
マルチやめなさい
299774号室の住人さん:2012/02/21(火) 22:55:55.13 ID:1h6L4b84
>>295
マルチしすぎ
300774号室の住人さん:2012/02/22(水) 00:53:23.84 ID:l7xDTksu
本業以外に夕方から短時間出来るパートを追加出来て、夜10時過ぎに帰る生活になり1か月後。
光熱費、最大大手たる電気代が今までの約半分以下にw

やはり、何時間いるかも大きいんだな・・・
301774号室の住人さん:2012/02/22(水) 01:31:27.10 ID:eb4Zj2dj
それは人による・・・ってか使い方次第だろ
うちは半月くらい家空けててもそんなに電気代変わらんぞ
302774号室の住人さん:2012/02/22(水) 07:50:14.24 ID:BSPDBCet
どっちかといえば300のほうに共感できる。
仕事忙しくなると、明らかに電気代は減るですよ。
303774号室の住人さん:2012/02/22(水) 09:22:09.10 ID:XRBPyCX9
引きこもりの俺は電気代高かったよ
304774号室の住人さん:2012/02/22(水) 16:55:24.07 ID:FBgHkud5
2月電気代4290円
使用量を見ると昨年2月より30kwh増えてる
コタツとエアコン14度で頑張ったんだけどなあ
305774号室の住人さん:2012/02/22(水) 23:00:57.74 ID:L8+gSCU9
まずエアコンを切れ
コタツとドテラで無敵だ
306774号室の住人さん:2012/02/22(水) 23:57:08.66 ID:iWbsPc3i
そもそもエアコン14℃って設定が微妙過ぎだろ
ケチケチ生活したいならコタツもエアコンも切るべきだろうし、文化的な生活したいなら
もうちょっと(20℃くらい?)設定温度上げろよ
環境やモノにもよるが、電気代もそんなに変わらんはず
307774号室の住人さん:2012/02/23(木) 12:14:38.52 ID:lUmT8YGc
東京水道代高い
308774号室の住人さん:2012/03/03(土) 10:34:28.13 ID:oZLucBDy
使用日数28日
66kwh 2580円 エアコンなしで乗り切ったぞ
309774号室の住人さん:2012/03/03(土) 10:51:29.05 ID:Sq/FiX0+
66kwhは素晴らしいと思うが、なんか高めな気がする。

ちょっと明細探してみたけど30Aで、
12月 86kwhで2332円、1月 114kwで2832円だった。
310774号室の住人さん:2012/03/03(土) 22:03:59.88 ID:La02G2jg
66kWで2580円とかどこのぼったくり会社?
86kwで2332円も高いなあ

ワシのところは107kwで2052円なんだけど。
311774号室の住人さん:2012/03/04(日) 02:56:18.96 ID:f675opXO
次引っ越すとこ、ih備え付けで50aだわいくらになるかなあ
312774号室の住人さん:2012/03/04(日) 04:44:45.29 ID:E724WNT0
電力会社しだいで料金違うけど、どの電力会社と契約するかは
住む地域で固定で選択の余地ないんだから料金の安さを自慢げに語られても
だから何?って感じだよな
313774号室の住人さん:2012/03/04(日) 05:09:49.76 ID:MQd0Wvt4
月6400円って高い?
314774号室の住人さん:2012/03/04(日) 09:04:47.75 ID:nejnSj8S
契約アンペアが高いのかもしれないじゃん
315774号室の住人さん:2012/03/04(日) 09:29:33.29 ID:xdDrdFaV
関西電力・契約種別「従量電灯A」

使用量 157kwh 3262円也。
316774号室の住人さん:2012/03/04(日) 09:38:45.99 ID:9GXNqcVs
>>312
え?光熱費のスレなんですけど・・・
317774号室の住人さん:2012/03/04(日) 11:50:24.31 ID:s/o2gmCC
めちゃくちゃ電気代高くて特に三段料金なんですが、この段階ってどういった意味合いなんでしょうか??
318774号室の住人さん:2012/03/04(日) 12:34:40.71 ID:9GulfGoq
1段目:貧乏でも生きていくうえで必要だから→割安
2段目:平均的な一般家庭向け→普通
3段目:こんだけ無駄遣いできるんなら金あるんだろ→割高
319774号室の住人さん:2012/03/04(日) 14:27:51.91 ID:s/o2gmCC
>>318
317です。三段料金15,949円…原因がわからず発狂しそうです。
320774号室の住人さん:2012/03/04(日) 15:12:19.35 ID:Z+F6IvdV
>>317
使えば使うほど割高になる料金体系だから
無駄遣いを抑制する意味が込められてる
321774号室の住人さん:2012/03/04(日) 15:27:04.26 ID:xR1GlMwy
しかし独占企業はやりたい放題だよな
使えば使うほど単価が高くなるって他に無いわ
322774号室の住人さん:2012/03/04(日) 15:39:37.09 ID:sW/tE7GH
原因わからずって、単に使いすぎなだけじゃないの?
余裕で支払えてるってならいいけど、減らしたいなら生活見直すだけ。
323774号室の住人さん:2012/03/04(日) 17:34:45.84 ID:ObVHAjOg
>>319
原因わからないって…あり得ない。
ずっとその位の請求が来てるなら使ってる電気製品をあげてみて。
急にあがったなら時期的なもので暖房とか?
324774号室の住人さん:2012/03/04(日) 20:41:24.34 ID:CCs9DpDi
>>316
で?
自慢げに語られたくなかったら電気料金の安い地域に引っ越せってか?
325774号室の住人さん:2012/03/04(日) 20:55:43.36 ID:9QVSY84D
>>324
そういう地域もあるんだなーとスルーするのが正解
本当に語られたくない場合はスレに来ないのが正解
326774号室の住人さん:2012/03/04(日) 21:35:00.89 ID:Jpoj3IkU
>>319
常時PCつけっぱとかエアコン常時つけっぱとか何かしら理由(原因)はあるだろ
327774号室の住人さん:2012/03/05(月) 07:55:52.48 ID:xzGo+5pX
常時PCつけっぱでもならんぞそんなに
今時のPCでハイスペックゲームを毎日やりつづけるニートだとそのくらいになるのか?
328774号室の住人さん:2012/03/05(月) 21:44:56.47 ID:r8JnlJd3
ネトゲ廃プレーヤーならニートじゃなくても24時間稼動が普通
別に24時間PCに張り付いてるわけでも24時間マクロ走らせてるわけでもない
そういう奴もいないこともないが、露天放置

画面が大して動かなくてもグラボがバンバン電気を熱に変換してくれる
329774号室の住人さん:2012/03/05(月) 22:22:59.34 ID:2eP0l4oA
>>328
暖房機いらないな
330774号室の住人さん:2012/03/05(月) 23:18:01.28 ID:r8JnlJd3
>>329
冬でも冷房必須
家にいるときは窓開けてるけどね
331774号室の住人さん:2012/03/05(月) 23:31:04.66 ID:vowh/z2Z
>>328
ネトゲ廃人すげーな・・・
うちも24時間稼動なのは同じだが、単なる鯖と端末なんで機器構成違いすぎて想像できん
332774号室の住人さん:2012/03/06(火) 18:08:17.63 ID:+XVXBF19
電気代6700(つД`)
絶対エアコンのせいだ もうちょっとなんとかしたいなあ
333774号室の住人さん:2012/03/12(月) 12:52:38.07 ID:G1iPlsSw
PCのスリープをちゃんと設定したら月2500円いかなくなった
334774号室の住人さん:2012/03/12(月) 13:38:28.17 ID:+RzFRrcA
上下水道で基本料金3633円/2ヶ月って言われたんだけど…
こんな高いのっておかしいよね?ちなみに東京
335774号室の住人さん:2012/03/12(月) 13:56:30.38 ID:+TcVyVuB
「こんなに高い」ってほどでもなくね
何立方までその値段なのか分からんけど
336774号室の住人さん:2012/03/12(月) 14:04:38.13 ID:+RzFRrcA
>>335
そうなの?
このスレ見てると基本料金だけでこんなに行くとか信じられなくて
普通のワンルームなのに
337774号室の住人さん:2012/03/12(月) 14:48:54.41 ID:+TcVyVuB
>>336
うちは2ヶ月20立方まで3200円弱だよ@埼玉
昔住んでたところは2ヶ月6000円超で今考えるとボッタクリじゃねえかと・・・
338774号室の住人さん:2012/03/12(月) 15:29:13.21 ID:xuYRN2Xn
東京エリアは10立方/2ヶ月まで固定料金だな
>>334は20立方くらい使ってる計算になる
339774号室の住人さん:2012/03/12(月) 20:57:20.20 ID:jUx+2wqB
大学の時の水道代は2か月で5000円
福島県では2か月で5500円
今住んでいるところは2か月で3000円
実家は2か月で3500円
2か月5000円を超えるとさすがに高いなって思う。
340774号室の住人さん:2012/03/12(月) 21:11:39.88 ID:Xt9zWzGP
プロパンガス5月から1?あたり30円の値上げだと・・・
341774号室の住人さん:2012/03/12(月) 21:12:59.87 ID:MU8Sbmb/
東京都水道局エリアの人はたぶん大量にいると思うが、
たいてい固定料金3633の枠内に収まるから、報告すくないだけじゃないだろか。
342774号室の住人さん:2012/03/13(火) 21:14:54.21 ID:DcQOdGrl
失敗してもいいから楽しくぱぱっとやる
343774号室の住人さん:2012/03/13(火) 22:28:22.90 ID:YePx68On
>>340
Oh…
東京ガスは値下げするというのに
344774号室の住人さん:2012/03/20(火) 03:14:06.75 ID:G0UxeCq1
東北電力・従量電灯B 20A
3月分の電気代1733円
1月に比べて約4000円も安くなったぜ
345774号室の住人さん:2012/03/22(木) 08:33:49.07 ID:DP8btiwn
電気2528
ガス3660
水道3633
前月並み
346774号室の住人さん:2012/03/22(木) 18:35:30.14 ID:7dwFL2wa
冬場になるとガス代も電気代も毎月1万超えなんだけど
これってやっぱり風呂の湯沸かしが原因?
贅沢してるつもりはこれっぽっちもないんだけど
一人暮らしでこの光熱費は異常…だよね?
ちなみにガス屋はプロパンガス、水道代は4000円くらいで安定してる
347774号室の住人さん:2012/03/22(木) 19:05:07.76 ID:42Lc6aU+
風呂入る前と後にメーター見てごらん
348774号室の住人さん:2012/03/23(金) 07:42:16.66 ID:dhNs0sJQ
湯船にたんまりお湯張って、
エアコンでぬくぬくしているなら、まぁそうなるでしょう。

それを贅沢と思うか、普通と思うか。
毎月1万超えを普通と思うか、減らしたいと思うかは人それぞれ。
349774号室の住人さん:2012/03/23(金) 14:14:18.19 ID:bDAytGAr
電気、ネット、ガス代は払ったが水道代の請求書が来ない。
チラシ片付けの時捨てるほど地味な封筒ぢゃないだろ、あれ…
350774号室の住人さん:2012/03/23(金) 14:49:03.69 ID:dVc4ww6A
水道の支払いは2ヶ月に1回だったりするが
351774号室の住人さん:2012/03/23(金) 22:56:47.76 ID:LEnMNkP8
あ・・・まだだった、勘違いしてたスマソ。
しかし、仕事で本業が早く終わるからと、夕方からのもうひとパート仕事増やし
帰りは11時頃、な生活を始めてから2ヶ月目。
結果電気代約3800円、ネット代360円とかってw素敵すぎる。夕方6時には
もう戻りたくない。
しかしエアコンの攻撃力はやっぱ凄いね・・・
352774号室の住人さん:2012/03/23(金) 23:36:36.16 ID:dBblruuF
プロパンガスの警報器
リース代が毎月200円って高くない?
ガス料金を書いてる人はそれも込み?
353 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/03/24(土) 01:09:53.97 ID:4fS7icAO
そういえばうちに警報器ついてないな
ガスは給湯にしか使ってないからかな
354774号室の住人さん:2012/03/26(月) 11:19:43.14 ID:fw+Dz9hA
先月電気代7000円で焦った。今までこんな事なかったからショック………
原因が見当たらない
355774号室の住人さん:2012/03/26(月) 12:02:14.45 ID:ULjkfnpH
まずエアコン。
でも無いとやってられないよね
356774号室の住人さん:2012/04/07(土) 17:51:54.78 ID:f57xKMSj
大阪の寒い地域(実家)から大阪市内に一人暮らし。
全然寒くないw長年の生活で鍛えられたわ。
エアコンのブレーカーずっと落としてる。
電気代は冬場で2000円〜2500円。
ガス代が先月5800円だったのがショッキングだった。
お湯使いすぎたわ。。
357774号室の住人さん:2012/04/18(水) 01:32:21.62 ID:lz2CyogD
電 気51kwh=1505円
市ガス11m3=2453円
358774号室の住人さん:2012/04/18(水) 21:03:29.88 ID:h5LnG1Md
ガス 3335円
電気 2080円
359774号室の住人さん:2012/04/19(木) 18:57:26.68 ID:V/7HVfbK
今度引っ越す物件の電気は何と15A。24平米なのにw
いくら電気代が安くなるとは言えさすがに容量上げてもらった。
休日にエアコン一日とか、使えるんだろうか。
安さと容量、どっち取る?という問題かな。
前の住人が、それでどこまで頑張れたのか聞けるものなら話聞いてみたいな…
360774号室の住人さん:2012/04/19(木) 19:33:15.09 ID:slaLZmMK
エアコン使用時は他の電気食い家電を使わないようにすれば平気じゃね
361774号室の住人さん:2012/04/21(土) 01:55:47.09 ID:8XRZl/Ie
電気が半分になりました。暖房器具は選ばなきゃね
362774号室の住人さん:2012/04/21(土) 02:10:33.42 ID:UXKpDG5K
暖房にエアコンを使うことが理解できない俺がいる。
冬の暖房はこたつむりのみでどうにかなるだろうと…。
363774号室の住人さん:2012/04/21(土) 14:06:54.52 ID:Q/OrJxvI
>>362
今でも灯油ストーブをつけている北関東の俺に謝るべき
エアコンは出力が低すぎて冬は使えないわ
364774号室の住人さん:2012/04/21(土) 14:09:08.93 ID:UXKpDG5K
>>363
俺も北関東出身だから気持ちはわかるが、こたつ最強じゃないか?
365774号室の住人さん:2012/04/21(土) 14:22:54.96 ID:hBXFM4dk
床暖房でいいじゃん
ガスだし安いよ
366774号室の住人さん:2012/04/21(土) 17:22:48.41 ID:Q/OrJxvI
>>364
北海道出身なので部屋全体を暖房しないとだめなんだ
こたつとか寒すぎて無理

>>365
床暖房+ストーブが最強
ただガスの床暖房なんて知らない
異論は認める
367774号室の住人さん:2012/04/21(土) 18:34:52.75 ID:UXKpDG5K
>>366
北海道とかその辺の地域は仕方ない
368774号室の住人さん:2012/04/21(土) 22:33:43.33 ID:TAwXGAK0
こたつむりは外に出れなくなる諸刃の剣
369774号室の住人さん:2012/04/22(日) 00:36:55.11 ID:JEDksWsb
灯油床暖房と灯油FFストーブが理想
370774号室の住人さん:2012/04/23(月) 12:36:16.83 ID:xZJ2eQIZ
今月から一人暮らし始めたんだけど
4日から入って冷蔵庫繋いだのも最近だし
5日くらいは湯沸かし器ぐらいしか使ってなかったのにすでに1600kwh
というかメーターの見方と換算がいまいちよくわからない
1600なんて一人暮らしでありえるの?160の間違い?
1日で5ぐらい上がって行ってる
371774号室の住人さん:2012/04/23(月) 13:44:30.02 ID:QWC4Ye3J
>>370
メーターの数字はリセットされず、えんえん積み重なっていくので
現時点での数字だけ見ても何の意味もない
使用量は以下のようにして計算される

今月の数字−前月の数字=今月分の使用量
372774号室の住人さん:2012/04/23(月) 15:18:50.21 ID:zPUZ1HvY
150A契約で常時8割使用か。町工場でもやってるのか?w
373774号室の住人さん:2012/04/23(月) 17:13:23.48 ID:EftYc9TM
先月とまったく同じ使い方してるのに、ガス代が1400円下がった。
外気温によってこんなに変わるのか?
374774号室の住人さん:2012/04/23(月) 17:55:45.85 ID:+JGlg501
冷たい水を40度に温めるのと、ぬるい水を40度に温めるのじゃ
使うガスの量が違うだろ。
375774号室の住人さん:2012/04/23(月) 18:29:37.25 ID:QWC4Ye3J
夏と冬では、水道水の温度は20℃近く違う
1〜3月はほぼ横ばい、4月から夏にかけて一気に上がっていく
当然ガス代にもそれが反映される
376774号室の住人さん:2012/04/23(月) 21:06:52.47 ID:kyY2wiJL
やっと明細書見るのが楽しみな季節が来ましたね
377774号室の住人さん:2012/04/24(火) 13:52:51.18 ID:2VAQ2s0F
夕べ風呂のネタ火つけたまま1日気づかなかったorz
378774号室の住人さん:2012/04/24(火) 20:05:25.20 ID:RepTVs/h
30へーべ〜のオール電化で家電は全て最新だと、平均どの位の請求を考えてたらいいですか?
379774号室の住人さん:2012/04/25(水) 05:40:12.82 ID:WTFYUeIX
とりあえず、このスレをオール電化で検索してみたら?

エアコンつける人、つけない人
TV帰宅してから寝るまでつけっぱなしの人、見ない人
PC24時間軌起動しっぱなしの人、使わない人
ライフスタイル次第です。
380774号室の住人さん:2012/04/26(木) 05:55:17.46 ID:6sNXp9wY
26歳契約社員男性の場合
電気代2135円まだ
(支払期限5月18日)

ガス代1953円支払済み
(支払期限5月21日)

水道代2982円まだ
(支払期限4月23日)
→給料日27日(金)なんで明日払う。今お金ないので払えません。
381774号室の住人さん:2012/04/26(木) 06:48:31.27 ID:qDkCb0d9
給料日までに金がなくなる人ってどういう金の使い方してるんだろう
382774号室の住人さん:2012/04/26(木) 08:02:18.63 ID:bEoyHeVu
事前に用意しておけば何も困らないのにな。
現金おろしに行くのが面倒な俺は3ヶ月分の生活費を先に用意している。

光熱費も最大値15,000円として口座に前もって入れている。
383774号室の住人さん:2012/04/26(木) 19:10:02.49 ID:Y4tyHVHe
2月から一人暮らし始めて大体ガスが3500円、電気が2800円、水道が1800くらいな感じだけど、これから夏に連れてガスが下がって電気が上がるんだろうな…
384774号室の住人さん:2012/04/26(木) 21:05:44.22 ID:M8BUSxMX
通信費が痛いなぁと一人暮らし始めてから気付いた…
385774号室の住人さん:2012/04/26(木) 21:44:24.54 ID:DCmisS+k
電気代3000、ガス3000、水道1500。
合計7500円だけど、ガス代を安くしたいなぁ…明日から半身浴を2日に1回にしよう。
386774号室の住人さん:2012/04/27(金) 01:17:42.69 ID:WKHRMJ/q
電気代2939 ガス2996 水道1364
なぜか水使ってなかった
387774号室の住人さん:2012/04/27(金) 05:23:45.96 ID:mFh2JoVw
引っ越して1ヶ月ちょっと!!
4月の支払い請求分
ガス7000円電気5500円ー!!
ミンナ安くて羨ましい(>_<)
ちなみに7畳の1K。プロパンでもなく西部ガスです。
水道代も、管理会社の料金だからいくら来るんかな。
388774号室の住人さん:2012/04/27(金) 07:34:43.57 ID:1LTf6ic2
電気代3月使用分 2,216円 3月7日〜4月6日 31日間
ガス代4月使用分 3,807円 3月29日〜4月26日 29日間
水道代3月使用分 1,831円 1月4日〜3月1日※2カ月分÷2

冬の暖房はこたつメインで電気代は安い。
ガス代の下がり幅が大きいな。5月あたりがクーラーも使わず一番安い月になる。
夏場は電気代が6,000円、ガス代2,000円、水道代2,000円くらいで夏冬どっちも1万位あれば何とか。
389774号室の住人さん:2012/04/28(土) 12:18:16.09 ID:fNT+g7FR
>>387
西部ガスは都市ガスだが他の都市ガスと比べると高い(プロパンよりは安いとは思うが…)
自分も都市ガス物件にしてこれでガス代気にせず風呂とか入れるぜーと思ってたら
そんなに安くないことを知って節約するようになったよ
390774号室の住人さん:2012/04/28(土) 12:47:32.35 ID:XQjY4wgu
>>373
うちは3000円ぐらいかと。
391774号室の住人さん:2012/04/30(月) 04:57:03.58 ID:hr0Q8m9L
>>387 レスありがとう。西部ガスって都市ガスの中で高い方なんですね(>_<)
半身浴大好きだけど‥しばらく控えます。
料理も引っ越してから全然してないのにこの請求来てビックリでした!!
節約頑張ってみます!
392774号室の住人さん:2012/04/30(月) 07:25:11.28 ID:coeOSVD+
39歳の男性です。
全部3月分の料金です。

ガス(2465円)
電気(1270円)
水道代(タダ)
393774号室の住人さん:2012/04/30(月) 09:55:43.75 ID:co+uVyEO
東京電力のアンペア変更した
30A→20A

工事も10分くらいでやってくれた

これで毎月300円ほど安くなる
394774号室の住人さん:2012/05/07(月) 18:49:53.25 ID:o9+zFH15
電気 1900円
ガス 3100円
水道 2000円(固定)
初めて全てがそろった。
これを基準に節約がんばるよー。
395774号室の住人さん:2012/05/08(火) 00:42:06.88 ID:T4ICnuqS
電気、水道、ガスを一緒に払い、
計7300円位…
最も3月頃までは電気代だけで7000円以上行ってた訳ですがw
怖いねエアコン(棒読み)
396774号室の住人さん:2012/05/08(火) 12:07:52.10 ID:RhPeSHIV
水道代がいきなり6000円に跳ね上がった…
普段は2000〜3000円なんだが怖い
397774号室の住人さん:2012/05/08(火) 12:14:50.60 ID:hPsSnWZd
チロチロ漏れてるんだろ
398774号室の住人さん:2012/05/08(火) 21:12:36.18 ID:78UyD/9I
>>394
余裕無理ww
夏はクーラーで電気代がガンガン上がり、冬は風呂のガス代がガンガン上がる。

今が一番安い時期なので、この時期に同じくらいの金額な俺の参考値を出しておく。
夏→ガス1,800円、電気代6,000円(夏場は27〜28度設定のエアコンを夜〜明け方まで稼働)
冬→ガス5,000円、電気代3,000円(冬はこたつ+時々エアコンで凌ぐ)

12,000〜15,000円は見ておいた方がストレスたまらずに家電と風呂使えるよ。
自分は15,000円を引き落とし口座に入れておいて、残った分はネットバンクに移動して貯金してる。
399774号室の住人さん:2012/05/10(木) 20:08:45.77 ID:kiGoVacx
ガス代
3月分 16m3 3181円
4月分 10m3 2255円

やっぱ冬を越えるとがっつり減るね
食器洗うときのお湯が大きそうだ
コンロはIH
400774号室の住人さん:2012/05/10(木) 20:18:17.69 ID:9S82clRt
どう考えても風呂でしょー
401774号室の住人さん:2012/05/14(月) 17:39:34.33 ID:Ku4sgt1X
電気は2260円だけど、ガスが8560円…
一人暮らしし始めて1か月の学生なんだけど、なんでこんなに高いのかわからない…
ユニットバスで毎日シャワー(女なので髪とか結構時間かかるのかも?)だからかなぁ
それとも東京ガスじゃなくてローカルっぽいガス会社だからなのか…
なんにせよショックすぎて
402774号室の住人さん:2012/05/14(月) 17:48:53.59 ID:nVBfwtxp
プロパンで毎日なら普通じゃね
403774号室の住人さん:2012/05/14(月) 18:05:54.95 ID:Butbf0cx
>>401
毎日半身浴とシャワーしても3500円だけど、もしプロパンじゃなければガス会社に電話したほうがいいぞ、
プシュプシェプシューと漏れているかもしれん。
404774号室の住人さん:2012/05/14(月) 19:42:54.85 ID:gt6n5xw7
プロパンはたけーぞ
405774号室の住人さん:2012/05/14(月) 21:38:48.74 ID:kZ1H7prL
シャワーも高い
406774号室の住人さん:2012/05/14(月) 21:59:16.92 ID:eei+eoSG
シャワーはそれほどでもない。
毎日20分で冬7-8、夏2-3くらい@東京ガス。
407774号室の住人さん:2012/05/14(月) 23:09:36.71 ID:VViepG3Q
プロパンで20分以上シャワーを流しっぱなしにするんなら
湯船にお湯張ったほうが安いぞ
408774号室の住人さん:2012/05/15(火) 15:33:32.98 ID:cWmf3vYu
引っ越し後、初めて1月フルの電気使用量が出た
122kwの¥3355だった・・・このひと月エアコンは1.2回つけたかつけないか程度なのに何故だ
409774号室の住人さん:2012/05/15(火) 16:00:05.05 ID:2edfT9m1
何が不服なんだ
410774号室の住人さん:2012/05/15(火) 17:20:00.61 ID:KXYHvJc9
そんなもんだろ。
411774号室の住人さん:2012/05/15(火) 17:45:43.42 ID:cWmf3vYu
>>409-410
いやこのスレ見てたら皆2000台だからさ・・・
エアコンもつけてないのに3000越えは問題があるのかと思って
412774号室の住人さん:2012/05/15(火) 17:47:58.65 ID:iKn7iOrM
パソコンとか使ってない?
413774号室の住人さん:2012/05/15(火) 17:54:57.47 ID:cWmf3vYu
パソコンは家に居る時は常につけっぱです
テレビもオーディオも無くてPCだけで済ませてるんで
多分これが電気食ってるんだろうけど、こればかりは消せないわ
画面の輝度は落してるけど、その程度
414774号室の住人さん:2012/05/15(火) 19:37:03.89 ID:GBzHrHOY
>>413
高すぎるな…
俺もパソコンつけっぱだし、電子レンジは一日20分以上使ったりだけど2000円弱だぞ。
415774号室の住人さん:2012/05/15(火) 19:43:01.40 ID:uZBW6K8C
なんだ?おれなんて一人暮らしで6600円。

関電にボラれてるんか!?
416774号室の住人さん:2012/05/15(火) 19:51:51.29 ID:cWmf3vYu
>>414
マジで!?
照明はマメに消すようにしてるしレンジは20分も使わない
他に電気食うようなものは冷蔵庫だけど、これも買ったばっかの省エネ最新型だ


って書いてから気が付いた
布団乾燥機をひと月で3回ほど動かしてみたわ。これか、コレが原因か
417774号室の住人さん:2012/05/15(火) 20:33:06.11 ID:PDT3dLyJ
エアコンつけなくて122kwhはそんなもん。
コタツ生活で、だいたいそんなもん。

>>411
帰宅時間とか就寝時間が1h違えば結構変わるわけだし、
あまり気にしすぎてもしょーがないかと。
418774号室の住人さん:2012/05/15(火) 20:37:04.40 ID:cWmf3vYu
こたつも使って無くて(4月-5月分だったから)122kwhだけど
まあそんなもんだと思って、なるべく節電するようにするわ。ありがとう
あとはこれから来るガス代だな
自炊で煮込み連発、毎日湯船につかってゆっくり風呂入ってるからガスのが怖い
419774号室の住人さん:2012/05/15(火) 21:31:34.21 ID:rj1D8n52
>>418
ガス代は水温次第。あと、風呂はサイズ次第。
一人暮らしで小さい風呂なら、毎日湯船に入ってそこそこ自炊してる俺で今なら4000円くらい。
冬だと6000〜7000円くらいいく。
420774号室の住人さん:2012/05/16(水) 01:34:31.19 ID:w49V6C0p
よっしゃ! 今月の電気支払い2172円!
ノーパソのコンセント毎日抜いてテレビを含めたコンセントも全部抜いた効果だな。
あと電気ストーブ片づけたし。
ちなみに先月は5030円
421774号室の住人さん:2012/05/16(水) 06:44:27.85 ID:N3mCovsI
だから、金額だけじゃなく使用量も書け、と。

使用量は使い方やライフスタイルに直結するし、単純な積み上げだから見直せる。
地域格差あるから、金額は一人歩きしやすいし。
422774号室の住人さん:2012/05/16(水) 08:30:51.07 ID:Ly6xMs+l
最近の家電の待機電力はほぼゼロだから
プラグ抜くのは意味ないよ
コンマ以下のワットを節約したいなら止めはしないが
まあ「プラグを差し込むのが面倒で家電を使わない」という間接的な
節約効果もあるだろうし、意味がないわけではないな
423774号室の住人さん:2012/05/16(水) 09:12:40.47 ID:w49V6C0p
>>420
使用料は88kWhだった
先月は分からんけど、20Aで一段料金
424774号室の住人さん:2012/05/16(水) 09:13:42.35 ID:w49V6C0p
>>422
今のテレビは、番組表の更新とかで電気食うって聞いたんだけどどうなんだろう
425774号室の住人さん:2012/05/16(水) 12:34:46.62 ID:Ly6xMs+l
>>424
食っても月に数円とかほとんど無視できるレベル
426774号室の住人さん:2012/05/16(水) 12:57:24.03 ID:Stti7sHa
冷蔵庫のプラグを抜くと、けっこう違う
427774号室の住人さん:2012/05/16(水) 19:09:32.10 ID:wzfpj1Xz
冷蔵庫抜いたらダメだろw
中になにも入ってなくても、雑菌が繁殖するからつけとかなきゃダメらしいよ
428774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:44:10.01 ID:JqenpYzr
エアコンはそこそこ待機電力食うんじゃない?
429774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:58:41.56 ID:w49V6C0p
>>425
そうなのか・・・。
じゃあやっぱり電気ストーブが食ってたのかな
430774号室の住人さん:2012/05/16(水) 21:04:59.57 ID:689FP/1T
そんなに使ってないのに、今月の水道代が3129円…
なにこれ気持ち悪い…
まさか上とか隣とかの住人の料金まで加算されてるとか?水もれにしては低いし…
431774号室の住人さん:2012/05/17(木) 00:34:14.55 ID:yqUvvdFj
>>430
水道代は2ヶ月分だよ。
基本料金におさまってる金額だね。
432774号室の住人さん:2012/05/17(木) 06:48:48.26 ID:EiQj9eFf
水道料金は地域によって違うし、金額だけいわれてもなぁ。
大家が代行してるとかもあるしね。
>>430の情報だけだと、なんもわかりません。
433774号室の住人さん:2012/05/17(木) 13:16:52.36 ID:mgd2PKJm
>>430です
1ヶ月の料金です
上水と下水の基本料が二重に科料されてます…
434774号室の住人さん:2012/05/17(木) 13:19:50.56 ID:MSqAP44n
下水の管理費?あれが糞高い
諦めろ
435774号室の住人さん:2012/05/17(木) 14:01:47.84 ID:ldCCG011
>>433
1ヶ月ってのは4月頭に越してきて3〜4月分の請求とかじゃなくて毎月請求くるのか?
毎月なら高いね
436774号室の住人さん:2012/05/17(木) 15:17:39.22 ID:A1a+xvpB
>>433
上水と下水の基本料は別だから何の問題もないぞ
437774号室の住人さん:2012/05/17(木) 16:15:17.03 ID:BCz5HAnY
電気1600
ガス2000 警報機リース込
水道2ヶ月 3100

平日昼間は当然仕事でいない
電気は節電のスイッチで、寝るときも含めて
ガス警報機と冷蔵庫以外、待機電源も切ってる
ガスだけど風呂はシャワーで、メシは99%自炊。麦茶も沸かす
438774号室の住人さん:2012/05/18(金) 22:08:17.70 ID:kvaJvg2N
>>429
基本的な考え方として。>>1から、1kwhを20円と仮定して。
待機電力が10wとすると、1日で250whなので5円くらい。1ヶ月30日で150円。
倍の20wとすると1ヶ月300円。具体的な値はわからんけど、そんな感じ。

電気ストーブが500wとすると、2時間で20円。
朝夕込みで1日6hとすると1日60円。30日で1800円。
倍の1000wだと3600円。

当然、TVやらPCやら蛍光灯やら電子レンジやら、いろいろあるけど
全部が積み上がったのが一ヶ月の使用量なので、
見直ししたいなら使用量を考えろ、とこのスレで指摘されるわけです。
自分のライフスタイル、使いっぷりを考えれば
なにが影響大きいかは考えられるはず。

>>433
いいから使用量書いてみれ。
妥当な量なら「その地区が高い」で終わりだけど。
439774号室の住人さん:2012/05/19(土) 04:59:23.62 ID:0QKLYC6M
ガス給湯器はガスも電気も水道も消費量が多い
440774号室の住人さん:2012/05/21(月) 23:34:07.19 ID:2X3RID14
電気 \1366
ガス \4040(プロパン)
水道 \5103(二ヶ月分)

夏は扇風機、冬はコタツがデフォなので、年間通して\1500前後。
プロパンはぼったくり。
水道は、上下水道料合わせてこの価格。
20?までは、いくら使用量が少なくてもこの料金で固定なんだけど
二ヶ月でこの半分くらいしか使わないので何か損した気分になるorz
半額にしろとは言わないが、せめてもう少し安くして欲しいわ。
441774号室の住人さん:2012/05/22(火) 00:06:12.05 ID:J9kuC99p
>>440
まだ一人暮らししてないけど見習いたい
442774号室の住人さん:2012/05/22(火) 00:50:01.29 ID:5rDfKL+g
電気 2279円
ガス 1796円
水道 3633円
微妙に高いと思ったら土日の関係か日数多かった
443774号室の住人さん:2012/05/22(火) 07:22:44.51 ID:WM2mXHoB
電気51kwh=1505円
ガス5m3=1455円
水道7m3=3282円
電気代が前月と一緒だった・・・
444774号室の住人さん:2012/05/23(水) 21:36:17.02 ID:uJGtbTsZ
電気100kw 1924円
ガス3m3 1237円
水道(2か月)9m3 3050円
ほぼ丸一日パソコンつけっぱなしだから仕方ない
445774号室の住人さん:2012/05/25(金) 18:53:23.58 ID:VQwz9ozp
初めてフル1か月で請求来た
都市ガス 27m3 ¥5819

うーむ・・・・・・・

446774号室の住人さん:2012/05/25(金) 19:05:50.70 ID:eSVofK8/
ガス暖房でもそこまで使わないよ
一体どんな生活してるの?
447774号室の住人さん:2012/05/25(金) 19:50:00.34 ID:VQwz9ozp
>>446
とりあえず風呂がでかくて(余裕で脚伸ばせる)、そこで毎晩のんびり浸かっている(追いだき完備)
あと、完全自炊で煮込み料理が多い
茶、コーヒーをよく飲むのでしょっちゅう湯を沸かす
トースターがないのでトーストはグリルで

思い当たるのはこのくらい
北部屋なんで基本気温が低く水温も低い所為もあるかもしれん
448774号室の住人さん:2012/05/25(金) 20:24:56.38 ID:SftJjUI7
風呂が24立方、残りが3立方くらいだな。
449774号室の住人さん:2012/05/25(金) 20:44:17.16 ID:VQwz9ozp
>>448
そうか・・・一応水量は2(1にしたら給水口が普通に水面にでてきたんで)にして
シャワーは最低限に抑えてみてるんだが
まあこの風呂の入り方では妥当な料金出てるなら諦めるわ
夏の冷房費は恐らく削れるだろうし、そこで何とか切り詰める事にするよ
450774号室の住人さん:2012/05/27(日) 10:37:07.58 ID:5NS5pPB5
みんな電気少ないね・・・
自分100〜120kwhくらいだわ、関電エリアで2000〜2500円くらいか
100kwhきるのが目標なんだけど、普通にしてたら無理

冷蔵庫(2010年型)、朝晩週末ONのデスクトップPC、朝晩と気が向いたとき見る液晶TV、
電子レンジ平日朝のみ3分、夜の照明(2010年型省エネ蛍光灯メイン)、洗濯機週1、2回
夜ドライヤ朝ヘアアイロンそれぞれ10分、空気清浄機2台、携帯充電

日常使ってるのはこんなとこ。
電アシ充電とホームベーカリを週1くらい稼動、たまーに掃除機(普段はフローリングワイパー)
エアコンは通年ほとんど使わない
それで1日あたり3.5kwh(エアコン使う時期4.0kwh)てとこなんだけど、そんなもんだろうか
月50kwhとかの人って、かなり節電してんの?家電ほとんどおいてないとか?
部屋は広いけど1人住まいだから基本いる場所の電気しかつけないし、それは関係ないと思う
エアコンはオフシーズンはコンセント抜いてるし、電子レンジなんかもスイッチ付のタップで電源切ってる
テレビ見ないのが一番効果的な気がするけど、見たいもの我慢してまではなぁ
451774号室の住人さん:2012/05/27(日) 10:47:47.30 ID:2dDMNT0K
節電したところでたいして節約にならんから俺は一切してないな。
エアコンつけなけりゃ3000円越えることないし。
452774号室の住人さん:2012/05/27(日) 12:02:29.06 ID:5cUT1+0Z
光熱費削るより、通信費削る方が効果と満足度が大きい気がする。
453 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/05/27(日) 12:06:31.90 ID:4c5H5k+Q
水道と通信費は定額だから削りようがねえ
454774号室の住人さん:2012/05/27(日) 17:27:59.81 ID:in+WfDmP
>>447
自炊は関係ない。
455774号室の住人さん:2012/05/27(日) 17:46:27.28 ID:4c5H5k+Q
>>454
カレー作るのに平気で半日ぐらい煮込んだりするんだが
そんなんでも関係ないもんなの?
456774号室の住人さん:2012/05/27(日) 18:17:47.80 ID:Gm65Jn9H
全く関係なくはないが
たぶんガス使用量的には半日煮込んだところで
風呂1回分にも満たないと思うよ
457774号室の住人さん:2012/05/27(日) 20:23:35.81 ID:uXSPZ8bm
>>455
456に同意。弱火でことことなんて誤差程度。
いろいろ煮込みたいのなら、3000円くらいの圧力鍋か、
シャトルシェフを買ったほうが心に効くんじゃないかな。
ガス代はあんまり減らないと思うけど。

>>450
「普通にしてたら無理」なら諦めるがよろし。
電気料金は計算しやすい積み上げなので、
列挙した奴の消費Wと利用時間を計算してみたら?
見た感じ、削れるとしたら空気清浄機くらいかね。
458774号室の住人さん:2012/05/27(日) 20:33:28.55 ID:JeVOA6/i
カレー作るのに半日かける奴はほとんどいないだろ
459774号室の住人さん:2012/05/27(日) 21:53:15.60 ID:4c5H5k+Q
>>456-457
そうか・・・風呂恐るべし
460774号室の住人さん:2012/05/28(月) 00:20:16.01 ID:F4HlF3zv
>>450
うちは50kwhで1000円ちょっと。全く節約はしてない。

テレビに興味ないからテレビつけない。
461774号室の住人さん:2012/05/28(月) 12:22:40.51 ID:iC46ZeSV
今まではそうだったが
BSを見れるとこに引っ越してからは
BSだけ毎日つけてる。結構見るものがある
旅とか町歩きとか風景とかいい感じのが
462774号室の住人さん:2012/05/29(火) 22:15:04.89 ID:vbxsnzp+
>>447
風呂とか家と似た感じだな。
追い炊きもあるし浴室乾燥も付いて
2人でも入れる位広い。

越してから初めての夏なんだけど
これまでの電気代がエアコン無しで月250-300kw程度@オフィス兼住宅

エアコンは5台で全部天井埋込みタイプなんで
夏がの電気代が恐ろしいw
463774号室の住人さん:2012/05/29(火) 23:02:40.35 ID:M5wsc5Wl
深夜電力温水器が設備されていて、調理は携帯ガスコンロとホットプレートなのでガス代は
毎月500円位だ。
ちなみに電気代は4500円〜5500円位で収まっていて、都市ガスは契約してない。
マジで深夜電力温水器のおかげでガス代助かっている。
464774号室の住人さん:2012/05/29(火) 23:56:06.91 ID:JVH+xwwV
電気 従量36KWh 715円+深夜148KWh1590円 =2035円 (半月分)
水道 6m3 3433円(ほぼ1カ月分)

引っ越ししたのが先月末。
電気はオール電化で深夜割引。
水道は検針が業者委託で1月ごとにくる。
ここみてうちの水道料金が高いことが分かったわ。
465774号室の住人さん:2012/06/01(金) 14:03:55.94 ID:81KXXd1S
市町村によって料金体系も全然違うのに金額だけ書かれても、なんとも言いようがない。
水道局に調査してもらえば?賃貸なら管理会社経由で
466774号室の住人さん:2012/06/01(金) 14:06:25.85 ID:81KXXd1S
御免。リロード゙してなかったorz
467774号室の住人さん:2012/06/03(日) 09:51:01.65 ID:7uLKFZen
>>464
単に日割り計算なしで満額取られてるだけではないかと。
納得いかんけど、自治体によってはそーゆーところもある。
468774号室の住人さん:2012/06/05(火) 13:51:26.92 ID:XVnLdOWO
電気 69kwh 1821円
ガス 1.4m3 2721円(LP)
水道 2000円固定
先月より下がった。いい感じ。
469774号室の住人さん:2012/06/05(火) 20:32:03.28 ID:juF9zEHU
電気7600
水道2500

暑くなってくると昼間の使用量が増えて困る。
470774号室の住人さん:2012/06/06(水) 18:08:36.12 ID:8HoJERu3
休日は図書館へ退避
471774号室の住人さん:2012/06/06(水) 19:04:35.22 ID:NsRXGvFJ
湿度50% 気温30度まではクーラーなしで耐えられる事が判明
これから夏にかけてどうなるか

>>469
オール電化?
472774号室の住人さん:2012/06/07(木) 06:17:43.38 ID:00CX3/VG
他人に見せられない格好でいいなら
扇風機と麦茶があれば、35度で結構乗り切れる。
夜30度切ると、夜風涼しくて気持ちいい。
473774号室の住人さん:2012/06/07(木) 09:52:30.82 ID:emlzT0mv
>>471
若い頃は室温43度でも乗りきっていたが、今は無理だな…。
474774号室の住人さん:2012/06/07(木) 10:00:01.09 ID:SXf9L8DW
>>471
湿度50なら30度でも大丈夫だよ
問題は高湿度の真夏日
475774号室の住人さん:2012/06/07(木) 16:46:42.36 ID:SXf9L8DW
いま、室温30℃で湿度52%だけど扇風機の風が冷たいぐらい
湿度さえ低ければ快適だね
ただし、家でのんびりしてるときならだけど
476774号室の住人さん:2012/06/07(木) 20:09:11.29 ID:Ac383DYO
室温43とか、風呂水より厚いじゃねえか


>>474-475
湿気は嫌だな・・・もうすぐ梅雨入りで今から怖いわ
週末届く扇風機に掛けるしかねえ
477774号室の住人さん:2012/06/12(火) 21:21:05.54 ID:8HQrz9Hh
77キロワットで電気代1980円。
上出来上出来。あとはガス代を待つだけだなー
478774号室の住人さん:2012/06/12(火) 22:34:44.99 ID:G/sxDpik
うちも77kwhだったw 20A1984円
最近15Aでもいい気がしてる
479774号室の住人さん:2012/06/12(火) 23:57:36.04 ID:LmeVVFQ7
5月分が出揃った。

電気 \1548(75kwh)
ガス \3576(1.7m3/プロパン)
水道 \5586(12m3/2ヶ月分)

連休がある月は、在宅時間が長いせいか電気代が上がるね。
つか、ガスぼったくりすぎだろ。
480774号室の住人さん:2012/06/13(水) 20:05:29.74 ID:2jfKaKnH
二桁kwhとかどんな生活してるんだろ
冷蔵庫とか持ってる?
481774号室の住人さん:2012/06/13(水) 20:49:30.60 ID:r7l0sVM4
電気 189kwh 4290円
ガス 4m3 1342円
482774号室の住人さん:2012/06/13(水) 21:01:55.86 ID:SBhdNl6H
先月122kwhだったけど、今月99kwっていう結果が来た
やっぱ考えられる理由は布団乾燥機だったか
となると梅雨に突入するとまた上がりそうだな

>>480
一人暮らしにしては大きめのを持ってるし電子レンジもガンガン使ってるし洗濯は最後に必ず送風乾燥30分余分に掛けるし
PCは基本スリープだが
483774号室の住人さん:2012/06/13(水) 21:32:20.75 ID:dkLdBLAz
>>480
多少偏見入ってるかもしれんが、学生かケチケチ生活がふつーになっている人だと思う。
俺の電気代がふつーだとは思わんが、もし社会人ならもう少し文化的な生活をしても良い気はするな。
484774号室の住人さん:2012/06/13(水) 22:07:24.80 ID:05KjeZBs
>>482
使った事ないけど、あれってデカイドライヤーみたいなもんじゃないの?
だとしたら、電力高いのも納得。
485774号室の住人さん:2012/06/13(水) 22:15:55.05 ID:SBhdNl6H
>>484
まんまそんな感じ>でかいドライヤー
でもうちベランダないし、北部屋だし布団干せないんで仕方ない
3回(6時間)使って400円差だから、まあ致命的という程でもないか
486774号室の住人さん:2012/06/14(木) 00:18:47.85 ID:zpxGAaUv
>>480
学生77キロワット

テレビ見ない
パソコンはほぼ一日点けっぱなし
ゲーム始めると一日十時間プレイ余裕
寝る時は電気真っ暗
ただ、この季節は空調ナシ

気休めだろうけど、使ってなくても電気食いそうな家電はコンセント抜いてる

夏は冷房つけるし冬は電気ストーブだから、この季節だけかな、二桁
487774号室の住人さん:2012/06/14(木) 00:27:42.06 ID:IjmcofTP
俺も学生だけど、夏以外は130くらいかなぁ。
夏だけハネ上がる。
488774号室の住人さん:2012/06/14(木) 02:36:34.40 ID:dHIz4v8A
水道代が二ヶ月で1000円ちょっとだったんだがw
節制はしてるけどここまでだと逆に不安になる…w

でもなぜかガスがひと月で1800円もしてた@東京ガス
キッチンはIHだしシャワーしか使ってないのになぁ
栓回すのめんどいから口のとこで止水するタイプのシャワー使ってるんだけど
あれってガスの節約にはなってないのかなもしかして
それにしてもたいして使ってないのに謎だ…
489774号室の住人さん:2012/06/14(木) 19:19:34.35 ID:V+86K3LN
>>480
479だけど、一応基本的な家電は持ってるし使ってるよ。ちなみに社会人。
自炊中なんて、気を付けないとブレーカー落ちるほど家電フル活用してるw
特に節電を心がけてるという訳でもないけど、普通に暮らしてこんなもんだよ。
平日は用事済ませたら後は寝るだけって事も多いから、そのせいもあるのかな?
490774号室の住人さん:2012/06/14(木) 19:28:27.71 ID:lMx4g942
関西電力 148kwh 3054円
大阪ガス 4m3   1412円

先月は電気つけっぱでいつの間にか寝てることが多かった。
気をつけよう。
491774号室の住人さん:2012/06/14(木) 20:18:44.73 ID:hcAnoM+0
メモメモ

関西電力 106kw 2093円
水道(神戸市) 11? 2835円(2か月分)
大阪ガス 8? 2091円

毎日パソコン15時間、半身浴は週5回。
そろそろ扇風機を出すので、来月の電気代は上がりそう。
492774号室の住人さん:2012/06/15(金) 12:39:29.52 ID:hK1zO5Mw
みんな少ないなぁー
493774号室の住人さん:2012/06/15(金) 20:41:18.07 ID:O1ihUEAs
関電エリアなんですが、みなさんの節電の知恵を教えていただきたいです。
494774号室の住人さん:2012/06/15(金) 22:57:20.12 ID:WwtSogA/
関電 電灯A:101kw(2006円) 深夜B:141kw(1831円) 3837円だった。
オール電化。ちなみに西向きで暑すぎて夜だけ30分くらいエアコン入れてる。
495774号室の住人さん:2012/06/15(金) 23:54:51.97 ID:09KD637G
安いな
496774号室の住人さん:2012/06/16(土) 00:27:24.09 ID:O1fj+tyg
エアコンは20年前の型だけどな。多分深夜料金でだいぶ助かってる。
497774号室の住人さん:2012/06/16(土) 02:06:54.87 ID:2m+k50MZ
5月は一番電気使わないな安すぎw130k 2970円
498774号室の住人さん:2012/06/16(土) 08:38:40.82 ID:TqM2YE9N
>>497
安いなあ
中電 99kwで2900円とか、122kwで3500円とかだぞ・・・
499774号室の住人さん:2012/06/16(土) 17:42:03.96 ID:zqvZ8uXO
関西電力 63kWh
1264円。
先月よりも400円マイナス。
500774号室の住人さん:2012/06/16(土) 19:33:37.51 ID:Abtll/re
まあ仕事してれば電気代なんてこの時期やすいよね
501774号室の住人さん:2012/06/16(土) 22:25:10.72 ID:TqM2YE9N
冷凍庫がうっすら開いてたああああああああ
いつからこの状態だったんだよヤベエエエ
502774号室の住人さん:2012/06/17(日) 03:18:05.43 ID:xn69Q3bj
真夏に半日冷蔵庫うっすら空いてて、電気代20kwくらい増えたことあった
冷凍庫はきついな、電気もだけど、中の食品の保存状態は大丈夫なのか?
503774号室の住人さん:2012/06/17(日) 03:26:23.63 ID:aE0Z1LPh
>>501
うち、それで300kw肥えた。
504774号室の住人さん:2012/06/17(日) 07:23:17.79 ID:ocufziyX
>>501-502
夜過ぎてから1時間程度だと思いたいんだが・・・
とりあえずまんべんなく霜ついてた

問題はこっちの〆忘れじゃなくて、本体からの冷気漏れの恐れが発覚した事だ
505774号室の住人さん:2012/06/17(日) 14:49:48.54 ID:lD3GZ6dG
20A、今月:2,245円(先月:2,591円)
群馬はこれから暑くなる、どこまでエアコンの使用を我慢出来るかだな。
506774号室の住人さん:2012/06/17(日) 21:35:03.35 ID:PeiQbo7R
電気はじめて3000円切りの2821円かなり嬉しい
ガスは1?で896円  水道も最低料金

最近大衆温泉(25日6000円)に嵌り光熱費激減すぎワロタ
風呂代入れても気持よく何時でも入れて掃除なしで単身にはアリ
507774号室の住人さん:2012/06/18(月) 22:26:27.62 ID:17Mwokp1
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
508774号室の住人さん:2012/06/19(火) 02:34:28.39 ID:0rc2MsRq
九州
電気5月11日〜6月10日
74kwh 2095円
西部ガス5月22日〜6月18日
12m3 3555円

節約したので安くて良かった!!
が‥わたしも冷蔵庫開きっぱと只今、体調不良で休養中の引きこもりでエアコンもちょこちょこ使い出した。
来月どうなるんだろ
みんなも健康に気をつけて
509774号室の住人さん:2012/06/19(火) 09:36:19.21 ID:BdcUbtTX
この時期で電気代4700円。
6月入ってエアコン使いまくりなんで、来月の請求が怖い。
510774号室の住人さん:2012/06/19(火) 19:01:32.60 ID:iYOwKrI9
プロパン使用量0.2で1823円なんだがどうなっているんだ…今回初めて一人暮らしするから検診日6/09〜6/19
なんでこんな微妙な日に集金なんだ?誰か教えてくれ…高いよな?
511774号室の住人さん:2012/06/19(火) 19:04:18.50 ID:SxYWRt+v
基本料
512774号室の住人さん:2012/06/19(火) 19:11:23.36 ID:iYOwKrI9
明日電話して聞いてみる。ありがとう。中途半端な日に集金するもん?
513774号室の住人さん:2012/06/19(火) 20:29:10.58 ID:SxYWRt+v
地域で締め日は違うよ
そうしないと検針する人が大変な事になるでしょ
514774号室の住人さん:2012/06/19(火) 20:40:23.36 ID:zBLdXymf
プロパンの場合は業者によってホントにいろいろだと思うから
一概には言えんよ>>510

料金は、基本料+使用従量だから、1823円ならそんなにべらぼうに
高い感じはしない。

自分とこは、今月のケースだと6/14検針で7/2引落しだよ。
月によって日付は前後するけど、おおむね2日の引落し。
稀になんかの具合で月末に前倒しになるときもある。
515774号室の住人さん:2012/06/19(火) 22:42:06.14 ID:McER5upe
電気 2222円
ガス 1959円
516774号室の住人さん:2012/06/20(水) 11:55:36.56 ID:20+7Nltm
5/22-6/19 中部電力 従量電灯B 40A
117kwh 3,218円

キロワット数2桁とかどうやったらできるのかなあ。
とりあえず冷蔵庫は20年くらい使ってる180Lものだから
これが一番電気食う。エアコンは通年いっさい使わない。
517774号室の住人さん:2012/06/20(水) 13:03:38.12 ID:p4C+s9op
冷蔵庫買い替えなよw
518774号室の住人さん:2012/06/20(水) 13:22:06.58 ID:1y05uIb/
>>514
電話してみたら1700円は基本料金らしい。入居して間もないから日割りにしてもらえないか交渉したら今月分の基本料金が無料になった(´;ω;`)よかった…
519774号室の住人さん:2012/06/20(水) 17:13:28.34 ID:20+7Nltm
>>518おお。基本料無料はよかったね! なんでも交渉してみるもんだな

>>517やっぱり最近の冷蔵庫だと消費電力ぜんぜん違うかな?
520774号室の住人さん:2012/06/20(水) 20:08:53.58 ID:DJZfYg/c
最新の400〜500Lクラスが一番消費電力低い
10年位前のを使ってるなら買い換えた方が長期的に見て安くつくよ
521774号室の住人さん:2012/06/21(木) 22:45:04.85 ID:vJKEc58T
>>519
えへへ 凄く嬉しかった(`・ω・´)
来月から丸々一ヶ月の生活費がわかるんだがどれだけかかるのかわからないからドキドキだよ
522774号室の住人さん:2012/06/23(土) 03:35:02.12 ID:Xq1I3Nu5
北海道 20A
先月 137Kwh
今月 96Kwh 2417円

2ケタになったの初めてだ。
なんでこんなに減ったのか……(?_?)
523774号室の住人さん:2012/06/23(土) 10:58:22.56 ID:tK7vIVQW
検針と検針の間の使用日数が毎月違うから、それも確認すべし
うちも今月は100kwh切ったけど、使用日数28日だからな
一日あたりの使用量かわらないけど、先月は32日あったから高かった
その辺は電力会社さまのご都合でどうしようもないから、月単位でなく一日あたりで一喜一憂した方が現実的だよ
単位料金は毎月調整額wで変わる(ここ最近はほぼ毎月値上げ)から料金の比較もあまり役に立たないしね

自分も1ヶ月100kwh切るのが目標
エアコンはほとんど使わないし、何を減らしたらいいのやら
524774号室の住人さん:2012/06/23(土) 11:21:25.18 ID:juSAqOMr
家はPC→タブレットで3割減った
525774号室の住人さん:2012/06/23(土) 12:27:27.60 ID:zvi0oqot
100k越えた事ないなぁ。
TVが無いのが理由かな?
526774号室の住人さん:2012/06/25(月) 06:22:52.22 ID:zMK6kgg+
電気 101kwh 2632円
ガス 2u 1033円
水道 8u 2394円

光熱費合計 6059円

食費も一万五千円だったし、結構節約出来た(´_つ`)
527774号室の住人さん:2012/06/25(月) 06:29:59.13 ID:XHrWpl2T
節約もいいが栄養とれてるか?
528774号室の住人さん:2012/06/25(月) 19:33:33.33 ID:zMK6kgg+
>>527さん
>>526です
健康診断ではいつも問題ないっす。
冷凍保存作戦です。
しかも水道代2ヶ月分だった!

ところで皆さんに質問なんですが、今、電気の契約が30Aなのですが、多分20Aで大丈夫だと思い、変更しようと思ったら、ブレーカーの機械を取り替えなきゃいけないんですね…。
賃貸だから勝手に変えて良いのかわからないのと、暑くなってきたらクーラー使うかもで迷ってます。
2〜300円の事だしこのままでも良いかとも思うんですが、一人暮らし程度なら20Aで余裕なら変えてしまいたいなと…
電話一本で切り替えれると思っていたバカにどなたかアドバイスください。

質問ageすみません。
529774号室の住人さん:2012/06/25(月) 19:46:17.21 ID:zMK6kgg+
クセでsageてた、すません。
530774号室の住人さん:2012/06/25(月) 20:09:12.27 ID:Bfgz2FFP
いや、いいよ 俺がいつもあげてるから
531774号室の住人さん:2012/06/25(月) 22:30:36.09 ID:Q4h9moUs
200-300円なら、そのままでいい派。
532774号室の住人さん:2012/06/26(火) 09:37:54.53 ID:jMDEa483
>>528賃貸の場合は契約A数変えるんだったら大家さん(管理会社)に
事前に断っとくのが筋だと思う。あと退去する時に現状復帰する義務もある。

実際に20Aで暮せるものなのかどうかは自分はよく分からないけど
頻繁にブレーカー落ちるとPCが逝っちゃったりしがちなので
あんまりぎりぎりのアンペアにするのもどうかと思うよ。
533774号室の住人さん:2012/06/26(火) 21:30:35.88 ID:Ax4EMJZz
20Aでも不自由はしてないけどな

電気ファンヒータと電気ケトルと電子レンジをいっぺんに使うと
さすがにブレーカー落ちるがw
534774号室の住人さん:2012/06/26(火) 23:07:12.40 ID:o0pgRHgY
さすがに電気ケトルは専用回路だろう
不自由とか以前にケチる方向を間違ってるよ
535774号室の住人さん:2012/06/26(火) 23:24:39.16 ID:qAKHXoFD
そういえば15AでPCとクーラーとレンジ使っても落ちなかった
冬は落ちるだろうな・・・どうしよう
536774号室の住人さん:2012/06/27(水) 07:01:08.36 ID:iGVIidHY
>>535
こたつ
537774号室の住人さん:2012/06/28(木) 12:31:49.70 ID:RcGi31qc
>>528
契約アンペアは入居者の判断で変更しておk。
常時稼動電流:3A 照明、冷蔵庫、DVDレコーダー等
 として他の家電のMAX電流はこれくらい
1、電子レンジ:5A
2、炊飯器:5A
3、ポット:5A
4、エアコン:10A(暖房時は2割増し)
5、コタツ:5A
6、PC:4A(通常はノートPC:0.5A)
うちでは1,2,3を個別に使用すれば20Aで問題なし
538774号室の住人さん:2012/06/28(木) 22:04:26.64 ID:TZ3edw/m
5Aしか消費しない電子レンジって出力いくらだよ
539774号室の住人さん:2012/06/28(木) 22:13:53.41 ID:vxTnnQXS
200Vなんじゃね?
540774号室の住人さん:2012/06/28(木) 22:55:13.76 ID:SAIc9oyA
>>537
勝手なことしたいなら賃貸じゃなく自分の家でやってくれ
賃貸の設備変更は大家の許可が必要だ
541774号室の住人さん:2012/06/29(金) 00:53:32.95 ID:f8h5oRkv
アンペアブレーカーは電力会社の設備だが。
542774号室の住人さん:2012/06/29(金) 20:37:58.30 ID:bqvUw2Fw
>>540
契約は入居者と電力会社の問題だ。
543774号室の住人さん:2012/07/02(月) 18:23:02.49 ID:HY5BQbIF
>>540は賃貸契約の内容を取り違えてるな
部屋明け渡す時元に戻せばいいんだよ
544774号室の住人さん:2012/07/02(月) 21:09:18.03 ID:PWfQFeeb
さすがに必死すぎて見苦しいぞw
将来、社会に出たらマイルールを押し通すのも程々にしとけよ
545774号室の住人さん:2012/07/03(火) 00:53:20.26 ID:9B57yelh
だからアンペアブレーカーは契約者が契約時にお容量を決めて
電力会社が設置する設備だって
大家も現状復帰も関係ない
546774号室の住人さん:2012/07/03(火) 11:04:53.77 ID:U+oU702G
もし賃貸物件の原状復帰条件になってるとしたら退去する時に元に戻せって言われるだけだろ。
547774号室の住人さん:2012/07/03(火) 13:55:16.28 ID:airfsLr9
横からだが、電力量計やアンペアブレーカは電力会社の所有物だけど、引き込み口以降は
需要家の設備扱いだね。あとアパートやマンション各戸の電気容量って基本的には勝手に
変更出来ない。これは前述のように需要家の設備で集合住宅全体に関わる部分があるため。
ただし、入居者が契約容量を下げたりある程度自由の利く物件も多いので、大家とか
管理会社にちょっと聞いてみると良いと思う。

って言うか電話して一言断るだけで十分なのに、何でそうしないの?
548774号室の住人さん:2012/07/04(水) 13:04:10.99 ID:84gkCBxp
なんで法律上認められているものなのに
>>544はここまで必死なのか
549774号室の住人さん:2012/07/05(木) 17:23:48.68 ID:Vyq+jLwe
>>534
電気温水器と勘違いしてる?
550774号室の住人さん:2012/07/05(木) 23:14:26.09 ID:BDkQVYBf
>>549
電気ケトルって1000W超えがふつーのはず
下手な電子レンジより消費電力でかいぞ
551774号室の住人さん:2012/07/05(木) 23:23:49.48 ID:4w1d7h5N
いくら消費電力が多くても、電気ケトル用の【専用回路】なんてないでしょ。
持ち家で、どうしても専用のコンセントが欲しいって人が電気店に頼んで
工事してもらったとかなら分かるが
552774号室の住人さん:2012/07/05(木) 23:48:08.70 ID:oHQN3tjj
1kwも使えないコンセントはないから。

今月も77kwh
エアコン動き出すと倍になるんだろうな
553774号室の住人さん:2012/07/06(金) 00:03:32.25 ID:4FvoVFom
大阪だけど先月末ぐらいからもう結構つけてるわ
湿気が・・
貧乏なのにな
554774号室の住人さん:2012/07/06(金) 00:04:15.35 ID:4FvoVFom
ごめんあげてしまった
555774号室の住人さん:2012/07/06(金) 00:48:07.15 ID:VF+KC9r7
>>553
ここ最近は雨がひどいからな
昨日(5日)なんか一時的に日差しでたから余計に湿気がやばかった
556774号室の住人さん:2012/07/08(日) 23:22:03.91 ID:KMQwadNv
一人暮らしで初めての水道代2ヶ月分請求がなんと1万円!
下水道込み
二人暮らしのときもここまで払ってなかったはず

お風呂毎日60リットル湯船→シャワーのみを徹底
洗濯週2〜3回→週1
トイレ小は2回に一度流す

せめて6000円台にしたいんだけど
あとどうしたらいい?
557774号室の住人さん:2012/07/08(日) 23:42:21.06 ID:ucFP1S15
漏れを探して止める
トイレの自動水洗とかありがち
558774号室の住人さん:2012/07/08(日) 23:45:26.79 ID:vXaNtI/a
>>556
どこか漏れてる可能性が高いな。
拙者は毎日シャワー+週に4日半身浴、洗濯週3、トイレも普通に使って、
基本料金は超えたことがない(神戸市・2800円)。
559774号室の住人さん:2012/07/09(月) 02:14:09.15 ID:nn9cemKj
>>556
前にでてたけど、トイレは流すのサボると汚れがひどいことなるからお勧めしないさしいよ
560774号室の住人さん:2012/07/09(月) 21:49:08.49 ID:Ah6GoA+s
節約にしても、トイレ流さないとかあり得ないだろう。
ましてや夏なのに。
561556:2012/07/09(月) 22:54:58.15 ID:AXaf0YLe
みなさんありがとう
入居してすぐ漏れてて水道屋さんに来てもらったことがある
次の請求も高額だったら大家さんに言ってみようと思う
湯船につかりたいです・・・

今月は電気代が2000円を切り、ガス代は3000円を切った
これからもがんばる

562774号室の住人さん:2012/07/10(火) 11:49:58.48 ID:wf3Fbgif
ガス代2ヶ月で2689円
(先月1342円だったのでまとめて請求)
563774号室の住人さん:2012/07/11(水) 19:14:44.30 ID:SsJdVesc
水道使用量、2ヶ月で22?って使いすぎですか?
自炊してるからかな
564774号室の住人さん:2012/07/11(水) 19:43:19.72 ID:SnoeCmUq
ちょっと多いかもね
自炊は正直あんまり関係ない
風呂・洗濯・トイレが水使用量の大半
565774号室の住人さん:2012/07/11(水) 19:46:34.50 ID:qzyogHBy
>>558
私も神戸市だけど、
浴槽に毎日ためてても基本料金越えたことないや…。
566774号室の住人さん:2012/07/12(木) 13:25:05.07 ID:mocDBwID
556です
水道代の高いわけがわかった
単価が高すぎる
戸別ではなくてマンション全部の使用量に対しての単価にすると倍増するんだね
初めて知った
賃料が安い裏側にはこういうワケがあったんだ
でも環境も気に入ってるしそうそう引っ越すわけにもいかないので
ひたすら節水に励むしかないです
567774号室の住人さん:2012/07/12(木) 15:00:43.31 ID:MVZLmSoM
変な所だね
建物で共益なら基本料金が安いんだけどな
水道局にどういう計算なのか聞いてみたら?
568774号室の住人さん:2012/07/12(木) 17:53:28.47 ID:IHl1HMlX
大家か管理会社がはねてるとか?
569 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/07/12(木) 20:36:20.61 ID:o6Yfe3cL
ウチもマンション一括計測で、定額だけど
2000円で使い放題で、それでも若干高いかなと思っている
570774号室の住人さん:2012/07/12(木) 22:05:35.27 ID:REMsrgiM
>>568
普通は使用量に市の水道局が公表してる単価を掛けるだけなのにね。
戸別メーターの測定を誤魔化されてたら意味ないけど。
571774号室の住人さん:2012/07/13(金) 11:39:45.18 ID:O3ah6WSc
うちはふた月に一ぺん家賃とともに請求きて
ふた月分で3800円くらい
あまり変動はない
572774号室の住人さん:2012/07/15(日) 11:37:09.29 ID:Z/g+YVMu
電気 352kw 7050円
水道 基本料金 2520円


省エネエアコン買ったから今月から電気代節約できそう。
昨日のエアコンに使った電気代が15時間12分で12円だって。
573774号室の住人さん:2012/07/15(日) 13:58:05.84 ID:A08jk/Mv
浴室乾燥あり物件だが凄く電気代がかかるので使わなくなった
室内乾燥でいいや

光熱費(7-8000円)節約しても通信費が同じくらい掛かってる。バカらしくなってきた。
574774号室の住人さん:2012/07/15(日) 20:31:40.05 ID:yAj11LKb
>>573
水道光熱費の節約を続けてると、ほんと通信費馬鹿らしいよね。
575774号室の住人さん:2012/07/15(日) 22:52:56.88 ID:HJYHLlTc
携帯を通話しかできないようにすれば月1500円くらいで済む
576774号室の住人さん:2012/07/16(月) 02:09:05.39 ID:qcbTimip
むしろメールばかりで通話なんかほとんどしないんだよな。

仕事用は会社支給だし
577五関敏之:2012/07/16(月) 10:30:36.67 ID:WFLQZiKU
せやな
578774号室の住人さん:2012/07/17(火) 20:02:21.66 ID:V99GJHca
電気 H24/6/5〜7/3 10kWhで 328円 先月330円なのに節電のお願いが来てたから頑張った。関電鬼過ぎる。
水道 H24/5/8〜7/9 5m3で 2,575円 だいたい2000〜2500円
ガス H24/5/28〜6/27 2m3で 1,042円 これから水シャワーになるんで750円の底値 冬はフロとファンヒーターで3000円程度
579774号室の住人さん:2012/07/17(火) 20:06:23.05 ID:V99GJHca
>>578 だが、先月の電気台 18kWhで376円だ。今月の明細見てた。2円サバ読んだのはナイショだ。
580774号室の住人さん:2012/07/17(火) 20:17:37.06 ID:V99GJHca
>>578 だが、携帯電話代は会社持ちで、ネットは1階下の会社からLAN線引っ張って来たから無料。
会社が仕事で車使わない時に限って、俺が自由に使える。(事故ったら損害100%自己負担)
ついでに言うと、お昼の仕出し弁当のゴハンが多くて1つ余るので、冷凍パックに詰めて持って帰
るから米はタダ。会社終わってからデバ地下でオカズだけ買ってる。
給料安いが全く困らぬ。
581774号室の住人さん:2012/07/17(火) 20:37:06.41 ID:tdWsQ/x9
ID出てるのに>>578だが(キリッってちょっと頭(ry

ってか電気どんだけ使ってんないんだよ
582578だが (キリリッ:2012/07/17(火) 20:52:11.44 ID:V99GJHca
>>581
電子レンジも冷蔵庫もテレビ・レコーダーも洗濯機もパソコンも普通に
使って幸せに暮らしておるよ。
3年前に一人暮らし始める際に全部買ったから省電力タイプみたい。
照明も全部LEDやし、クーラー使わぬからこの消費電力なんやろね。
関電に言われて節電した事は、冷蔵庫に保冷シート着けただけやよ。
583774号室の住人さん:2012/07/17(火) 22:59:10.48 ID:ST44drt1
冷蔵庫どんなの使ってんの?
冷蔵庫買ったら月30kwhぐらい増えた。
まあ140Lクラスだから、大きいのに比べて効率は悪いみたいだけど
584774号室の住人さん:2012/07/18(水) 08:32:23.28 ID:s5znXXqi
小型冷凍庫(約40L)買ったんだが側面が暑くて常に音鳴ってる(こんなにもの?)
すごい電気代かかりそうな勢いだわ
585774号室の住人さん:2012/07/18(水) 10:05:16.15 ID:5TzkeiDk
小型だから静か・節電というのは幻想
冷蔵庫関連はでかいほど性能がいい傾向がある
586774号室の住人さん:2012/07/18(水) 10:50:41.18 ID:kEIa7mZv
LPガス 6/15-7-17 33日間
1.8m3 2,786円

来月から値下げのお知らせが入ってた。
東邦液化ガスという会社なんだけど、原料調達価格に合わせて
すごくこまめに値段を上げ下げする印象がある。

料金改定のお知らせハガキのコストで吸収されてないかと心配になるw
587578だが(キリリッ:2012/07/18(水) 17:27:41.38 ID:v2XWA/ve
>>583
冷蔵庫は パナソニ NRB142Wです。340kWh/年って書いてるから、1ヶ月で約28kWh
のはず。なんでウチの使用電力10kWhなんやろ?エコナビの性能かねぇ?
588774号室の住人さん:2012/07/19(木) 22:04:34.97 ID:Z9AUEr0J
電気 3501円
ガス 1503円
水道 3633円
暖房より冷房のほうがかさむんだな
589774号室の住人さん:2012/07/19(木) 22:22:23.35 ID:Fi85IXen
>>588
温めるより冷やすほうが難しいですし
590774号室の住人さん:2012/07/19(木) 22:39:42.21 ID:RVJitZDW
ヒートポンプであれば(原理上は)全く同じ。
だが現実的には暖める方が大変。電熱なら確かに楽なんだけどね。
591774号室の住人さん:2012/07/20(金) 03:44:43.67 ID:z64o0+AH
電気 125Kwh 2985円
ガス(西部ガス) 5M3 1997円
水道 11?2ヶ月分5000円くらい

水道の明細がなくあやふや‥
1ヶ月病気で家にずっといてあまり光熱費かかってなくて良かった〜!

たが7月暑いからエアコンつけてしまう(>_<)
592774号室の住人さん:2012/07/20(金) 20:36:14.07 ID:JErnNlYn
やってしまった
冷凍室十時間開けっぱなしだった
電気代どうなるんだろう・・・
幸い食材は地味に冷たい程度だった。肉だけど。
593774号室の住人さん:2012/07/20(金) 21:06:08.71 ID:mtFswBvF
>>588
暖房がエアコンのみだと冬場の方がかさむ
594774号室の住人さん:2012/07/20(金) 22:18:11.23 ID:WMa8Dk+Q
>>592
電気代が500〜600円の上積みだけで助かりそう。
595774号室の住人さん:2012/07/20(金) 23:45:10.17 ID:JErnNlYn
>>594
そうだといいな
今月から冷房の代金も入るから幾らになるかわからんなあ・・
596774号室の住人さん:2012/07/21(土) 15:56:32.97 ID:auv9LzuC
>>593
外気温と設定温度との差が、冬場のほうが圧倒的に大きいからな
夏場なら5度も下げれば涼しいが、冬場は10度上げたぐらいじゃまだ凍える
597774号室の住人さん:2012/07/21(土) 18:09:00.41 ID:UyJidDoX
>>オーパルパル
使用電流が倍は違う。
冷房の方が低いけはず。。。
室外機に直射日光が当たって激熱いと効率は落ちる。
日除けをしてやるといいかも。
598774号室の住人さん:2012/07/27(金) 18:38:59.42 ID:Jfz9C8a1
>>556
トイレ2回に1回流すくらいなら
空きペットボトルにしてたまったらコンビニのゴミ箱にでも捨てに行けよ
599774号室の住人さん:2012/07/27(金) 20:32:38.84 ID:Kyk5Kdu3
ペットボトラーとかどこのネトゲ廃人だよ
600774号室の住人さん:2012/07/27(金) 20:35:36.42 ID:28RBfaPo
>>598
人間として最低
601774号室の住人さん:2012/07/27(金) 20:48:16.29 ID:v5w2/lye
>>600
いや、既に人間じゃないから…
602774号室の住人さん:2012/07/27(金) 20:48:29.09 ID:Rlb7nd/G
>>598
バカか
603774号室の住人さん:2012/07/27(金) 20:52:57.51 ID:28RBfaPo
>>601
そっか、そうだよな
604774号室の住人さん:2012/07/27(金) 23:27:57.02 ID:IkxXMW+7
先月から初の一人暮らし。
電気代は2871円
ガス代は1649円
食事は完全自炊です。
605774号室の住人さん:2012/07/27(金) 23:54:04.36 ID:d5+/qtNf
水道代が基本含むの1/2を越えないうちは
ペットボトルを使っても代金が変わらないw
606774号室の住人さん:2012/07/29(日) 16:44:40.25 ID:iJF8zt1P
光熱費・脱法ギリギリの
://www.youtube.com/my_videos?feature=mhee
607774号室の住人さん:2012/08/03(金) 21:08:20.34 ID:Rkl4GVFp
電気代 30A契約
6月5日〜7月3日 194kwh 4780円
7月4日〜8月2日 417kwh 10431円

やばい・・・エアコン使いすぎた
608774号室の住人さん:2012/08/03(金) 22:54:56.29 ID:AQMhGcKD
使いすぎってレベルじゃねーぞw
609774号室の住人さん:2012/08/04(土) 00:51:14.08 ID:2VdIGtNb
気にするな。
おれの去年の最高は14000円オーバーだ。
610774号室の住人さん:2012/08/04(土) 00:54:54.37 ID:2Rd9aNsA
俺は18000円が最高記録
ただし冬だけど
611774号室の住人さん:2012/08/04(土) 01:02:14.03 ID:6UDDZ9zj
真夏と真冬は一万超えだな
612774号室の住人さん:2012/08/05(日) 11:11:21.75 ID:BvATW9j4
20A契約

冷蔵庫280K/W
テレビ175K/W
トイレ換気扇1日つけっぱ
エアコン不使用

コンセント差しっぱなしは
PS3、扇風機、洗濯機くらいで

月7,000円オーバーなんだが
こんなもん?
やたら高いような気がするが
平均わかんなくてなー
613774号室の住人さん:2012/08/05(日) 11:44:25.86 ID:bsGGKbZn
他に電気食ってる何かがありそう
ちなみにトイレの換気扇は24時間使っても100円前後だから気にしなくていいよ
614774号室の住人さん:2012/08/05(日) 12:41:12.50 ID:FtEAHu3T
夫婦子供2人のモデル家庭で電気料金は6000〜7000円なので一人暮らしでそれは明らかに多い
考えられるのは
・エアコンの年式が古い
  →不使用ならコンセントから抜いてみたら?
・冷蔵庫の年式が古い
  →新しいのに買い替え
・TVの年式が古い
  →不使用時は元電源を切る
・PS3
  →不使用時は元電源を切る。元電源がないならコンセントを抜く
615774号室の住人さん:2012/08/05(日) 13:09:56.66 ID:uKjTPggu
パソコンが怪しい
616774号室の住人さん:2012/08/05(日) 14:35:20.67 ID:+9x4DEy8
>>612
俺と似た環境で、しかもパソコン24時間点けっ放しなんだけど、月に1800円ぐらいだぜ。
絶対に何か原因があるはず…
617774号室の住人さん:2012/08/05(日) 14:36:09.80 ID:AgMl61/I
>>616
\それは逆に安過ぎないか?
618774号室の住人さん:2012/08/05(日) 14:41:23.75 ID:dCkC957a
エアコン不使用で7000オーバーは酷いね
エアコン使いまくりでも6171円だったよ@東電
619774号室の住人さん:2012/08/05(日) 15:28:42.89 ID:XLRneSBr
東電か?盗電か?
620774号室の住人さん:2012/08/05(日) 19:12:27.98 ID:z9mzgjlr
>>612
K/Wってなんだ?
みんなよくわかるな
621774号室の住人さん:2012/08/05(日) 20:06:18.51 ID:FtEAHu3T
普通の人なら数字を見ればW/hの勘違いだと想像できる
ケルビン/ワットって意味わかんねーとか思ってるのはお前だけ
622774号室の住人さん:2012/08/05(日) 20:34:36.96 ID:3bo8z9Qc
ていうか換気扇、24時間で100円なら
1ヶ月分ならそれだけで3000円以上行くことになる訳だが
623774号室の住人さん:2012/08/05(日) 21:28:56.08 ID:hjWlk58j
>>622
常識的に考えて24時間使って月100円ってことだろ
624774号室の住人さん:2012/08/05(日) 23:11:58.02 ID:arLrXZko
>>621
W/hってなんだよ
625774号室の住人さん:2012/08/05(日) 23:14:53.24 ID:u5SomXKj
アホの上げ足取りはもういいよ
626774号室の住人さん:2012/08/05(日) 23:37:56.60 ID:x/nZuKWE
今月の電気代が怖い・・・
627618:2012/08/06(月) 01:48:06.30 ID:xl5mJcmZ
KWH/年 の表記だったorz

ウチの家電で大きいのは
冷蔵庫280KWH/年
テレビ175KWH/年
どっちも一昨年買った新品

コンセント差しっぱは
PS3、扇風機、レンジ、洗濯機
ごく普通レベルだよね?


エアコン不使用で
トイレと風呂は一緒だから
24時間換気扇つけっぱなし。

PCないし、電力食うような事もしないし
同じ環境に近い友人達は
2千円〜3千円らしい…

1Kマンションで部屋の明かりは
蛍光灯5本→2本抜いてる

原因特定出来ずに困ってんだが
電力会社に相談すればいいのか?

誰か助言頼むorz
628774号室の住人さん:2012/08/06(月) 03:48:00.54 ID:10CWn/fv
エアコン付けだしたら
オール電化で電気代1万超えちゃった
629774号室の住人さん:2012/08/06(月) 06:06:36.37 ID:lsUH3Xyw
>>627
で、毎月消費電力はどれだけ?
冷蔵庫の設置場所の影響で冷却効率が悪いとか
電気メーターの動き確認してみるといいかも
630774号室の住人さん:2012/08/06(月) 06:43:10.97 ID:G44NR9CN
廊下とか外の電気代も含まれていたりして

とりあえず一回全部コンセント抜いてみてメーターがどのくらい動いているかどうか確認してみたら?
631774号室の住人さん:2012/08/06(月) 07:23:49.39 ID:KiSzPhrP
50A契約とか?
632774号室の住人さん:2012/08/06(月) 12:35:26.93 ID:0/8323kA
>>627
全部コンセントはずしてもメーターまわっていそうな予感も

2ちゃんだかどこかで忘れたけど
水道でとりつけ間違えて二部屋分請求来てたってのはみたことある

633774号室の住人さん:2012/08/06(月) 17:19:15.65 ID:Xx4sGoID
>>627
ちょっと待て、>>618は俺だ
>>612だろ?w
634774号室の住人さん:2012/08/07(火) 22:25:28.29 ID:aKqxEudm
仕事から帰ったらエアコン付けっぱなしだった
年に数回やってるわ
635774号室の住人さん:2012/08/07(火) 23:00:18.85 ID:xFUp1/q5
夜タイマーで切ってるからそれはないわ
636774号室の住人さん:2012/08/08(水) 20:01:53.10 ID:51Z31oLL
トイレの電気つけっぱだったわw
昨日の夜からだから20時間近くか
637774号室の住人さん:2012/08/08(水) 20:32:25.23 ID:dWbZtY+J
エアコンのブレーカー落とすの忘れてた。
古いエアコンだから待機電力大きくて困る。
638774号室の住人さん:2012/08/09(木) 00:28:05.50 ID:tPXproH9
エアコンなんて在不在に関わらず24時間付けっ放しが常識だろ
待機電力なんてものは存在しない
639774号室の住人さん:2012/08/09(木) 00:29:04.52 ID:oJ1AopVY
ねーよ
640774号室の住人さん:2012/08/09(木) 02:18:44.06 ID:BqboOaXF
サーバー室にでも住んでるのか?
641774号室の住人さん:2012/08/09(木) 23:04:58.24 ID:G1shjlKN
一人暮らしを始めました
1k 8畳です

夏は熱すぎてたまらないので結構クーラーつけてます
まだ引っ越したばかりで電気料金が来ません

一人暮らしの電気代はだいたいいくら位なんでしょうね?
平日は昼は家にいないので夜はクーラー (寝るときは3時間でOFFタイマー)
休日は結構1日じゅうクーラーつけてます

30Aです
大体ひとつきの電気代っていくら位なものなんでしょう?
642774号室の住人さん:2012/08/09(木) 23:39:19.10 ID:jVh/fb2F
643774号室の住人さん:2012/08/09(木) 23:45:07.38 ID:QjQfJmbD
>>641
光熱費スレを上から読んでいけば大体分かる
644774号室の住人さん:2012/08/09(木) 23:57:58.97 ID:CU0OkGM3
この時期はエアコンの年式や部屋の断熱性で結構差が出る
645774号室の住人さん:2012/08/10(金) 00:30:47.31 ID:OP7jr3g8
1万もいかないから安心しろ
646774号室の住人さん:2012/08/10(金) 07:27:53.58 ID:ooQYA6wu
>>641
2万円用意して、夏が終わるまでずっとクーラー使っておけ。
来年のデータ取りと思え。
647774号室の住人さん:2012/08/13(月) 01:45:07.35 ID:gIvNdfcv
>>641
5月から初めての一人暮らし始めました
オレが通りますよ。

1LDK 10+3=13畳くらい?
オール電化

風呂はほぼ毎日、湯張りして浸かってます。
平日は仕事で昼いなくて、
休日は28℃くらいでゆるゆるとクーラーつけてます。

季節別時間帯別電灯1
40A契約で
7月は6000円でした
648774号室の住人さん:2012/08/13(月) 02:22:33.66 ID:i4EaVl9H
オール電化だとアンペア数高いし、電気も多く使うと思うから
ガスとの併用に比べてコスパ悪い気がする
649774号室の住人さん:2012/08/13(月) 09:25:13.89 ID:8q8mwofX
だから時間帯別契約なんじゃない?

独り者のいいところは平日昼間、
一番電気料金が高い時間帯に家に誰もいないことなんだから
650774号室の住人さん:2012/08/13(月) 10:23:24.51 ID:Gc2zwy4D
なるほどね
っと思って東電で調べてみたら
夜間以外割高やん
651774号室の住人さん:2012/08/13(月) 11:19:29.63 ID:H2QtFeCq
赤字でも値上げしてボーナス出す東電様ですから
652774号室の住人さん:2012/08/13(月) 12:09:30.45 ID:8q8mwofX
国が大株主になったからこれからしばらくボーナスはなくなるかもね
653774号室の住人さん:2012/08/13(月) 14:41:37.84 ID:6lCXivkB
7/12-8/12の電気料金来た
7/24に汗疹発症でそっから全力でクーラー使って226kwhの¥5,853
先月が105の3065だったから、2倍は行かない程度だった
致命的な出費は回避できてひと安心
654774号室の住人さん:2012/08/13(月) 15:04:46.98 ID:7vvf1IMv
関電、去年より電気料金を3〜4%程値上げしてやがる。
去年の電力量はお知らせするくせに、電気代は書かないね。
655774号室の住人さん:2012/08/13(月) 16:17:00.24 ID:mU26d1LJ
ガス 2123
電気 3113
こんなもんか クーラーと洗濯乾燥機とおふろかな
LEDにしたら電気代減ったかんじ
656774号室の住人さん:2012/08/13(月) 16:26:38.57 ID:24uh/7BX
やっべ
電気代舐めてた
いくら使っても安すぎじゃん

クーラーガンガンつけよう
電気代なんか糞のミミズみたいじゃん 電気使いまくってやれ!
657774号室の住人さん:2012/08/13(月) 17:05:38.00 ID:5nGAnHYH
>>656
我慢して節約できるのが一日100円とかなら、クーラーガンガン使った方が良いよな。
658774号室の住人さん:2012/08/14(火) 08:01:07.19 ID:6r4/b1g4
一日クーラーつけても100円程度で済むの?
659774号室の住人さん:2012/08/14(火) 09:51:03.31 ID:rSuu/Yyu
>>647
うちは2LDKで同じく時間帯別電灯(中国電力管内)だけど、352kwhの7050円だった。
毎日一回食器洗って約1kwh、空気清浄機30Wくらいで全ての部屋にあり、24時間稼動だからこんなもんかな。
8月分は390いった。
新しいエアコン買って、つけた部屋で主に過ごすようにしたから今年はかなり節約できたよ。
LDKのエアコンが2004年式だから効率悪くてorz

>>658
去年のモデルの東芝の6畳用だけど、リモコンによると除湿つけっぱで一日31円だた(´・ω・`)
(時間帯別電灯の場合ね)
660774号室の住人さん:2012/08/14(火) 10:07:04.24 ID:q4hclpEE
>>658
14畳用だけど、新しいクーラー、28度設定、扇風機併用でそんなもんと思う。
661774号室の住人さん:2012/08/14(火) 13:19:30.89 ID:UKTTtd17
新しいエアコンならチラシに載ってる省エネレベルみたいな
星は気にしなくてもいいの?
5星になるとえらい高くて手が出せないわ
662774号室の住人さん:2012/08/14(火) 13:40:02.59 ID:q4hclpEE
>>661
自分は電気使用量とサイズ(何畳用)だけ見て購入。
予算の問題でお掃除機能とかはついてないのにした。
663774号室の住人さん:2012/08/14(火) 19:26:13.45 ID:rSuu/Yyu
>>661
夏くらいしか使わないとかだったら安い方にするといい。
どうせ差額分を回収する頃には引っ越しとか故障、ブレイクスルーで買い換えた方がいいってことになる。
664774号室の住人さん:2012/08/15(水) 01:33:36.71 ID:v1jAAKNb
あれ、電気3840円くらいだったorz
間違いなくクーラー除湿だ(ノД`)あと乾燥機か
665774号室の住人さん:2012/08/15(水) 20:55:33.58 ID:eAoDox2m
今頃、去年の11月頃のガス代の請求書が出てきたんだが・・・
1万円超えてた
11月で?!
何それ、どうしてそうなったw
支払いは引き落としだから済み
666774号室の住人さん:2012/08/15(水) 21:10:20.43 ID:XHbjbPY+
つーか、何で今頃11月の請求書が来るんだよ
667774号室の住人さん:2012/08/15(水) 21:17:42.38 ID:xvJQ0kau
7月分ガス代
3m3 1196円
やっすーい
668774号室の住人さん:2012/08/15(水) 22:49:50.82 ID:uieBj++G
>>662-663
それもそうだよね
実際まだ実家暮らしなんだけど
ランニングコストまで考えて
冷蔵庫も400Lクラス検討してたわw
669774号室の住人さん:2012/08/16(木) 09:05:47.82 ID:asJJZqH2
>>668
家出る時に家電悩むのって楽しいよな。
冷蔵庫(といより冷凍庫)は出せる予算で容量大きいのが良い。
400Lあれば十分と思うけど、俺は500Lが欲しかったりする。
670774号室の住人さん:2012/08/16(木) 17:11:46.67 ID:olyH3G/x
LPガス 7/18-8/16 30日間
1.2m3  2,427円
671774号室の住人さん:2012/08/16(木) 17:32:57.80 ID:6UgX/+td
7/10〜8/10の電気代が9000円超え( ゚Д゚)ポカーン
8畳の1K、使用量490kwh、前年比+33%

なんか漏れてるんかしら_| ̄|○
672 【中部電 80.9 %】 :2012/08/16(木) 18:19:20.03 ID:olyH3G/x
>>671オリンピック見っぱなしとか…
それにしたって490kwhはハンパじゃないねえ。

だれかがこそっと盗電してるとか冷蔵庫の
ゴムパッキンが傷んでて冷気ダダ漏れとか…?
673774号室の住人さん:2012/08/16(木) 20:18:21.37 ID:+dU9wDWw
今月の電気代請求書をどきどきしながら確認した

約6800円
意外と覚悟していた程ではなかったな・・・
674774号室の住人さん:2012/08/16(木) 20:24:33.08 ID:6UgX/+td
>>672
たしかにオリンピックは見てたけどw

エアコンがいちばん怪しいような。
古くて効率悪いのかな。(10年モノ)
でも賃貸だから勝手に変えるわけにいかない・・・
大家さんに言っても壊れてないと変えてくれないよねぇ(´д`;)
675774号室の住人さん:2012/08/16(木) 23:41:38.55 ID:asJJZqH2
>>674
交換費用は自分で出して、引っ越しする時には置いていくって言えばOK出るんじゃない?
676774号室の住人さん:2012/08/17(金) 00:01:06.81 ID:txRrF5Cm
電気代の差額がエアコン代+工事費を上回るのに何年かかるかな
677774号室の住人さん:2012/08/17(金) 00:36:01.74 ID:MBOLSXtq
>>676
ですよねぇ(´д`;)
678774号室の住人さん:2012/08/17(金) 08:23:07.35 ID:1//td9Qn
>>676
それじゃ古いので我慢するしかないよね。
電気代が不満なら、設備関係が古いから、その分家賃下げてくれって交渉はどうだろう。
679774号室の住人さん:2012/08/18(土) 17:05:58.86 ID:ezOjTwx6
水道代が意外に高い
2ヶ月で三千円を想定してたのに
7/27〜8/10 943円
東京、1K、自炊する、27から一人暮らし
680774号室の住人さん:2012/08/18(土) 17:28:17.41 ID:qdpeBJLI
それだけじゃわからんわ
風呂で水出しっぱなしとかでもしてるんじゃね
681774号室の住人さん:2012/08/18(土) 17:50:42.76 ID:ezOjTwx6
やっぱり高いのか
長風呂、半身浴してるが
短い足が完全に伸ばせない程度の狭い風呂
下半身がつかるくらいまでしか貯めない
身体洗ったり、シャンプーだとかは、プラスして普通に10分程度のシャワーって感じだと思う
ただ潔癖症だから使う量は人より多い
682774号室の住人さん:2012/08/18(土) 18:06:18.64 ID:qYx3D4wJ
横浜だと16m3までは固定で約3000円。13m3ほどしか使ってないので使い損だわ
683774号室の住人さん:2012/08/18(土) 18:13:31.11 ID:M1y6zUTq
2ヶ月で上下水道合わせて5000円くらいじゃね〜?
684774号室の住人さん:2012/08/18(土) 18:17:56.47 ID:ezOjTwx6
使ったのは半月で5m^3
そうね、今まで実家浄化槽で、その水道代を基準にしてたから
下水がこんな高いとは
685774号室の住人さん:2012/08/18(土) 19:29:04.94 ID:A1sYgsFN
>>684
いくらなんでも高すぎだろ
どっかから水が漏れてたりするんじゃね?
686774号室の住人さん:2012/08/19(日) 00:43:49.83 ID:TIZuTZBT
>>641
最初はやりたいように快適に過ごしてみて電気代を見てみるのがいい。
許容できる電気代ならそのまま快適に過ごせばOK。
許容できないなら節電すればいい。

ピークを知っておいて損は無い。 
687774号室の住人さん:2012/08/19(日) 04:39:36.04 ID:LV2DwsC9
仕事以外の理由で、一人暮らしをしてる人っていますかね?
688774号室の住人さん:2012/08/19(日) 04:42:15.17 ID:tXN9IbXS
むしろいないほうがおかしい
689774号室の住人さん:2012/08/19(日) 09:38:10.89 ID:1xUiagtu
ワンルームのくせに電気代1万超えてました。。
多分原因は91年製の備え付けの冷蔵庫だ!死ね死ね
690774号室の住人さん:2012/08/19(日) 09:41:10.57 ID:EaOAx9KJ
冷蔵庫で1万もいくかねぇ
犯人はエアコンじゃないの
691774号室の住人さん:2012/08/19(日) 09:53:24.48 ID:1xUiagtu
エアコンは2011年製で28度設定一日12時間くらいつけてるけどどうなの?
692774号室の住人さん:2012/08/19(日) 10:24:12.51 ID:vEtEjk/q
エアコンって言ってもいろんなサイズがあるんだぜ?
693774号室の住人さん:2012/08/19(日) 10:33:36.68 ID:1xUiagtu
エアコン見てきたら消費電力460Wって書いてある
ちなみに冷蔵庫は2つ(備え付けのやつと持ってきた奴)ある。。
694774号室の住人さん:2012/08/19(日) 11:11:11.40 ID:uvOxb2Za
備え付け、使わなければ‥
695774号室の住人さん:2012/08/19(日) 11:11:27.47 ID:r6xnlkqb
じゃぁ、備え付けの方のコンセント抜いとけばいいじゃん。
696774号室の住人さん:2012/08/19(日) 11:20:44.93 ID:1xUiagtu
今冷蔵庫整理して備え付けの方は使わないようにする
ただ、持ってきた方は冷蔵庫の一角に冷凍庫があるようなビミョーなやつで、アイス入れたら溶けるんだよね。。
備え付けの方は50Lくらいのミニだが、冷蔵庫冷凍庫はセパレート。ただし冷凍庫だけ電源入れるみたいな真似はできない
697774号室の住人さん:2012/08/19(日) 11:28:06.56 ID:Enb6JGKv
ワットチェッカーで測ったほうがいい
698774号室の住人さん:2012/08/19(日) 23:34:05.45 ID:Feds48ZF
>>685
高いのか?
一応新築なんだが
699774号室の住人さん:2012/08/19(日) 23:59:41.33 ID:EaOAx9KJ
漏水を疑うほど高くはないよ
使用したのを15日として、東京都水道局のサイトを見ながら
適当に日割り計算すると、だいたい同じ金額になる
(呼び径20mmとして計算したら908円になった)

日割り計算は特殊だから、この金額から2ヶ月の料金を推測するのは無理がある
700774号室の住人さん:2012/08/20(月) 03:00:53.95 ID:m8STydHi
良かった。2ヶ月で単純に4倍だったらしねる
701774号室の住人さん:2012/08/20(月) 21:10:47.06 ID:YbuOqqDf
>>700
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/r_keisan_j.html

ここで計算してみ?
一人暮らしの水道使用量は1日300リットル
そうすると、、、。
702774号室の住人さん:2012/08/20(月) 21:33:59.38 ID:MdVzJxkv
毎日湯船に湯を張っても200Lがせいぜいじゃね?
703774号室の住人さん:2012/08/21(火) 01:27:33.27 ID:PRg1EkJe
今月電気221kwh 5088円ガス5m3 2004円

自炊始めたけどガス代安くて良かった〜!!
704774号室の住人さん:2012/08/21(火) 05:34:22.75 ID:VRebPa3t
主要駅近そこそこ人気の土地
なのにLPガス
705774号室の住人さん:2012/08/21(火) 20:45:36.70 ID:CEAtXFsm
従量電灯A 1594円 82kwh
ガス 899円 1m3
水道代 2か月 1350円

エアコンを使ったら電気代が2倍になった
風呂はシャワーだけにしてガスを大幅に節約

かなり節約したつもりだけど、まだ安くできそう
706774号室の住人さん:2012/08/22(水) 00:20:39.91 ID:YJqef+2q
>>705
ストイックだなぁ
その先に何があるの?
707774号室の住人さん:2012/08/22(水) 18:05:36.43 ID:6rO7jVJp
時間帯別電灯 381kwh 8135yen
上下水道 基本料金 2550yen


エアコンで昼間の使用量がかなり増えちゃった。
708774号室の住人さん:2012/08/24(金) 23:47:30.49 ID:OQsFE0bM
709708:2012/08/24(金) 23:52:56.88 ID:OQsFE0bM
名前に>>578つけるの忘れたよ。コレでも普通に快適に暮らしておるよ。
710774号室の住人さん:2012/08/26(日) 00:35:47.91 ID:sjO4dZj6
ドケチ板にでも行ってくれ
711774号室の住人さん:2012/08/26(日) 00:49:56.07 ID:X5KJETMu
8月分電気代
353kwh 8524円
712774号室の住人さん:2012/08/27(月) 00:22:25.20 ID:J0bhsj9I
おれは10960円
713774号室の住人さん:2012/08/28(火) 21:56:37.82 ID:v46M5wxo
201kwh 5096円 

エアコン毎日使ってたけど、思ってた程では無かった。
まだTVは無い。
714774号室の住人さん:2012/08/28(火) 23:47:41.08 ID:aETD4wBI
電気 204kw 5168円
ガス 4m3 1353円
エアコンかけ過ぎたか
715774号室の住人さん:2012/08/29(水) 22:12:30.37 ID:kV6mvrNi
>>714
無理すると医療費でかかるから気をつけてね
716774号室の住人さん:2012/08/29(水) 23:43:26.71 ID:9xwVaX5+
電気 138kwh 3016円

冷蔵庫なしの状態だったから来月からはこれ+冷蔵庫か…
エアコンちょっと控えるか
717774号室の住人さん:2012/08/30(木) 23:34:03.62 ID:rP24CN02
大阪
323kWh 7520円
エアコン使いすぎ?
718774号室の住人さん:2012/08/31(金) 09:58:47.54 ID:+kJwqvhT
今月も電気代10,000円突破決定!!
もうすぐ検針日だけどすでに430kwh使用済み
719774号室の住人さん:2012/08/31(金) 19:24:10.59 ID:m/464oQg
すげーな
720774号室の住人さん:2012/08/31(金) 22:30:24.73 ID:kybbJahN
そうだね
1万なんて安すぎるよね!
721774号室の住人さん:2012/09/01(土) 19:11:25.35 ID:TUFLTBpa
エアコン25度設定で毎日12時間、週末だけ24時間稼働で電気代7000円くらい
年間で夏場の2ヶ月間しかエアコン使わないし割り切って派手に使ってる
722774号室の住人さん:2012/09/01(土) 21:55:11.13 ID:FPm/IGmq
9月1日から値上げていってるけど地味にここ数カ月値上げしてるよな
8月分は7月分より1kwh使用量少なかったのに30円高かった
723774号室の住人さん:2012/09/01(土) 22:23:18.07 ID:x5G1rGWF
今までのは燃料費のアップ分
これからは更に上がる
724774号室の住人さん:2012/09/02(日) 10:53:02.60 ID:8YCNz5Qy
>>723
エコ発電協力費用だっけ?
725774号室の住人さん:2012/09/02(日) 11:17:00.51 ID:BksINqfP
発電電力構成比が大幅に変わったりした場合、
燃料費の電力価格への反映比率を変えることができる
ただし、経済産業省の許可がいる

関電の2基以外全部原発が止まってる状態で、社員・役員の給料0とかありえないことをしても
東電は大赤字なので経済産業省は許可せざるを得ない

エコ発電は今のところ大したことない
いずれ重荷になるかもしれないけどね
726774号室の住人さん:2012/09/02(日) 11:34:34.69 ID:8PvgT1DI
>>724
俺はそんなこと希望していないのに、お前らのためだから払えとか言われても困るわ。
それに賦課金で買い取った電気を俺らに売るんだから、電気代はその分安くすべきだろ。
727774号室の住人さん:2012/09/03(月) 20:09:57.35 ID:HIK49E8/
エコ発電協力費取ってるくせに原発推進とか基地外レベル
728774号室の住人さん:2012/09/05(水) 19:45:58.30 ID:h6FRadgg
今月の電気代12,249円(485kwh)

使いすぎたなw
729774号室の住人さん:2012/09/05(水) 21:37:27.11 ID:UPLQ94Yd
今月の電気代7,322円(485kwh)
昨年の1月の請求は同程度の使用量だったのに6,299円だった
730774号室の住人さん:2012/09/05(水) 22:02:54.14 ID:isbCBJ84
7,286円(290kwh)
エアコン毎日12時間付けっぱなしだとこんなもんか
731774号室の住人さん:2012/09/06(木) 00:50:53.02 ID:onGC3p/y
>>728
>>729
同じ使用料でこんだけ差がでるなんて…
732774号室の住人さん:2012/09/06(木) 01:32:31.23 ID:i59H2z82
電気代5012円(225kwh)
ちょっと高いな でもエアコンは止めない
733774号室の住人さん:2012/09/06(木) 21:01:46.03 ID:55whAkUI
今月の電気代は先月より使用量上がってしもたんで492円なり。
http://market-uploader.x0.com/neo/nero99333333t222.php?res=56134
734774号室の住人さん:2012/09/06(木) 21:30:24.12 ID:vEkr4R7I
夏は大幅に上がって1,735円だった
735774号室の住人さん:2012/09/07(金) 10:49:36.79 ID:bauDO0Xs
>>728
>>729
なんでこんな違うの
オール電化なんとかプランみたいなあれなん
736774号室の住人さん:2012/09/07(金) 23:08:28.64 ID:QnniN9x3
728ですが、

東京電力
30A契約
基本料金  818円
1段料金 2155円
2段料金 4154円
3段料金 4548円
燃料費調整 490円
再生可能エネルギー発電促進賦課金
      135円
口座振替割引 -53円

でした。やっぱりオール電化で深夜の安い電気を使うと>>729さんみたいに安くなるんですかね?
737774号室の住人さん:2012/09/07(金) 23:43:51.78 ID:qMLIN826
関西電力 従量電灯A 171kwh 3,653円

帰宅したらほぼ朝までクーラーつけっぱだったけど去年より使用量が少なかった。
738774号室の住人さん:2012/09/08(土) 01:18:39.44 ID:IfjWynlJ
関電従量電灯A、119kwh、2406円

7月より173円アップ。7月は扇風機のみで乗り切った。
8月は無理しない程度にエアコンを利用しようと思って使ったら思ってたほど上がらなかった
29度設定と、部屋の電球を白熱球からLEDに替えたのが効いているのかも。
739774号室の住人さん:2012/09/12(水) 05:09:28.49 ID:ekbrW3T1
6361円(273)

その前が2000しないくらいだったから、電気会社の人が心配してた(笑)
いや、たしかに使ったから(笑)

エアコンつけっぱだとこんなもんだと思ってる。
740774号室の住人さん:2012/09/14(金) 11:01:41.96 ID:BG0bqGo3
>>711
ほぼ同じだった/(^o^)\・・
741774号室の住人さん:2012/09/14(金) 11:29:30.47 ID:KLRIc2I1
電気代、今月5000円、先月6000円
夏場は毎年1万こえてたけど、ちょっと工夫するだけで全く我慢せずに節約できるんだな
去年まで扇風機を持ってなくて、エアコンガンガン使ってたのはもったいなかったな
742774号室の住人さん:2012/09/14(金) 19:52:25.37 ID:rIaGGmLN
電気代、20000円の大台に乗った。
743774号室の住人さん:2012/09/14(金) 21:39:03.40 ID:gE76eFRi
>>742
家電買い換えろ
744774号室の住人さん:2012/09/14(金) 21:43:12.66 ID:egXZXBUc
踏み台やってる中国人だったりして
745774号室の住人さん:2012/09/15(土) 09:12:48.70 ID:gH36gdt/
一体どういう使い方すれば一人暮らしで二万いくのか謎だ
実はファミリーさん?
746729:2012/09/15(土) 19:08:43.63 ID:/O7RJDpz
485kwhじゃなくて285kwhだった
入力ミスごめんちゃい(´・ω・`)
747774号室の住人さん:2012/09/16(日) 13:12:39.85 ID:xgsVOiB5
高性能サーバを24時間稼働してればそれぐらいいくな
普通の安鯖を24時間稼働してるだけで1万近く電気代上がるからね
748774号室の住人さん:2012/09/17(月) 01:23:29.99 ID:BexSRfUS
>>747
普通の安鯖を24時間稼働しても、せいぜい3K円/台程度だろ
昔、PenDとかを飼ってた頃は3万前後だったが、部屋のフロー改善と鯖集約、
端末をノート化したことで1万ちょいにまで削減できたわ
749774号室の住人さん:2012/09/19(水) 13:27:37.57 ID:N9ab9YMX
ガス1039円安すぎ
750774号室の住人さん:2012/09/19(水) 20:23:40.43 ID:BavuDC/I
電気 200kwh 5181円
ガス 2m3 1039円
水道 8m3 3633円
今月もクーラー稼働率高かった
751774号室の住人さん:2012/09/20(木) 22:19:39.46 ID:vBUvQZ2C
>750
マンションに住んでるんですが、水道代が家賃に含まれてました。
今月から水道代は実費になりました。
水道代って月に3,633円もするんですか?
だとしたら、高いですね。

大家が言うには、1800円程度と聞いてたんですが。
752774号室の住人さん:2012/09/20(木) 22:25:29.19 ID:8dKVJ1yH
電気代は夏でも二千円強くらい。冬のほうが寒さには我慢できない。
753774号室の住人さん:2012/09/20(木) 22:51:04.69 ID:WPjIdtj7
>>751
たいてい水道代は2ヶ月分の請求だから1ヶ月にすると1800円くらいになる
754774号室の住人さん:2012/09/22(土) 13:03:45.09 ID:VB13Vpwa
>>751
2ヶ月ぶんな
755751:2012/09/22(土) 22:31:18.96 ID:xhPZ6JYr
>754
水道代って、2ヶ月ごとに請求があるんですね
ありがとうございます。
756774号室の住人さん:2012/09/23(日) 06:29:46.01 ID:QNAU/pJB
料金明細に書いてるだろ?その為の明細なんだし…。
日本語が不自由な留学生なら、ゴメンね。
757774号室の住人さん:2012/09/23(日) 07:38:47.68 ID:cMBbfLde
日本語が理解出来ていれば家賃に水道代が含まれていて明細を貰っていないことも分かるはずだけどな
758774号室の住人さん:2012/09/23(日) 08:01:43.17 ID:qU6jDUd9
本当に日本語が不自由なんだなww
759774号室の住人さん:2012/09/23(日) 08:56:29.12 ID:QNAU/pJB
今月から実費になると書いてるが…。
760751:2012/09/23(日) 21:44:55.22 ID:DoZJhgBl
水道代の明細と振込書が送られてくるんですね。
今まで、水道代って家賃に込代として契約してたもので。
家主が水道代をボッテなかったか見ものです。
761774号室の住人さん:2012/09/24(月) 01:13:59.23 ID:SCdPOVXF
マンション4階

電気8月13400
ガス9月9600
水道6〜8月15700

これに加えて
ネット7800
家賃90000
携帯12000
レンタルサーバー1000

東京の一人暮らしは金が掛かる
762774号室の住人さん:2012/09/24(月) 01:58:14.49 ID:c3g3hwtz
>家主が水道代をボッテなかったか見ものです。

日本語以前に頭がオカシイようだ
763774号室の住人さん:2012/09/24(月) 01:59:59.94 ID:c3g3hwtz
>>761
金がかかるってか使いすぎ
家賃は仕方ないにしても、携帯とネット代なんてもうちょっと減らせるだろ
ガスはプロパンならまだ許容範囲(それでも高い)だが電気も水道も無駄遣いしすぎだろ
764761:2012/09/24(月) 02:52:54.96 ID:BRu8TiyL
>>763
ネット代は、
ネクスト光のファミリータイプで7500固定
マンションタイプは家主の意向で出来なかった
ガスは都市ガスでこの値段
電気も謎
水道が一番の謎

電気もこまめに消してるしエアコンも使ってないしどこかおかしい
ここにいる人達のレスが正直信じられないでいる自分がいる
仕事もしてて昼間家に誰もいないのにどうしてこんなに高いのか…
765774号室の住人さん:2012/09/24(月) 03:02:50.25 ID:c3g3hwtz
>>764
それぞれの使用量挙げてみろ
マジでそれは異常だから
766774号室の住人さん:2012/09/24(月) 03:06:22.47 ID:ZdbgL2Ht
エアコンPCつけっぱでシャワー流しっぱなしでしょ
窓開けて換気したり洗ってる間シャワー止めるだけで半分くらいになるよ
「これくらい」感覚が一番使う
767774号室の住人さん:2012/09/24(月) 03:07:54.34 ID:QvuaIbpY
電気はエアコンつけまくってたらそのくらいいく
でも水道料金は意味不明
どっかで水漏れしてるか、検針ミスがあったとしか思えない
768774号室の住人さん:2012/09/24(月) 03:13:42.80 ID:c0ZfIAMV
>>765
2ヶ月前に、仕事を辞めて、食料の買い出し以外、外出しないで自宅にいるけど、
電気代5000円
ガス(プロパン)3500円
水道代(2ヶ月)2000円(下水道は無く、浄化槽)だよ。

自宅に寝に帰るだけで、それは以上だよ。昼間、誰か他人が忍び込んで暮らしてるんじゃないの?
769774号室の住人さん:2012/09/24(月) 03:15:47.03 ID:c0ZfIAMV
あ、>>764だった。
770774号室の住人さん:2012/09/24(月) 07:05:09.82 ID:rDC2ng4k
9月分

電気5,259円
ガス1,599円
水道3,899円(8月9月分)

今年の夏は1日クーラーつけっぱなしにしてみた。
(ペットの熱中症対策に)

在宅時だけ使ってた去年9月は5,008円だった。
771774号室の住人さん:2012/09/24(月) 07:21:49.97 ID:bpe8xfdb
>>770
クーラー常時ONでそれはずいぶん安いね
うちなら新料金なら9000円行きそう
772768:2012/09/24(月) 08:03:20.79 ID:c0ZfIAMV
俺も、常時エアコン作動させてるけど500円台だよ。
10年前のボロいエアコンだよ。28℃に設定してるけど、室温が28℃を下回っても停止しない癖エアコンだ…。
773774号室の住人さん:2012/09/25(火) 03:10:45.52 ID:qclUw31J
毎日風呂にはいっても4000円いかんぞ
774774号室の住人さん:2012/09/25(火) 16:12:05.29 ID:02MUsn/q
実家の団地の料金を仕送り代わりに支払っているが
60台の両親2人で
電気4500円
ガス5000円
水道6500円(2ヶ月)ってところだな
水道代は明らかになんかおかしいよな
775774号室の住人さん:2012/09/25(火) 20:35:09.83 ID:B4sMGBLh
べユニ
776774号室の住人さん:2012/09/25(火) 20:36:40.67 ID:B4sMGBLh
ミスった(´・ω・`)
別におかしくないぞ
777774号室の住人さん:2012/09/26(水) 16:03:55.31 ID:hpiIVcB9
>>774
水道の明細で基本料金と従量料金の内訳確認したほうがいいんじゃない?
ド田舎だったりして基本料金が高いところなのかもしれんけど、
従量料金が数百円以上かかってるなら漏水してるかもしんないよ
778774号室の住人さん:2012/09/26(水) 19:53:05.21 ID:J+EU2Q+l
8/28〜9/25
118kwh 2592円

あれ、意外と減ってた
779774号室の住人さん:2012/09/27(木) 01:39:21.07 ID:gf5h1Nur
>>774
うちの会社の水道代が前回の2倍程度の額になってたんで調査してもらったら、
トイレが漏水してた。管理会社に連絡して調べてもらいんしゃい。
780774号室の住人さん:2012/09/27(木) 04:18:05.84 ID:A/I8jONc
>>774
60台なんで微妙だが、歳取るとトイレの回数が多くなるので水道料金が嵩む。
小便なのに大の水量を使ったり何度も流したりすると余計に…。
あとは湯船&シャワーと洗濯くらいか。うちの母親は常に最大の水量で洗濯機を
回すので、トイレも含めて水道料金は結構バカにならない金額になってるよ。
781774号室の住人さん:2012/09/27(木) 05:06:05.38 ID:hdJ4CSAW
一人暮らし
782774号室の住人さん:2012/09/27(木) 06:28:35.71 ID:K7/CWe5S
8/24-9/24
379kWh
10040円
盗電高すぎだろ、一人暮らしで一万円超えってなんだよ
783774号室の住人さん:2012/09/27(木) 06:33:44.70 ID:MjWWijr4
自分の使いすぎを棚に上げんなw
784774号室の住人さん:2012/09/27(木) 06:57:48.64 ID:lTUubOGM
俺も東電371kWhで9537円だった
785774号室の住人さん:2012/09/27(木) 07:34:33.52 ID:kR6ZIh6/
400kWh近くも使って何言ってるんだか
786774号室の住人さん:2012/09/27(木) 19:10:13.70 ID:WArYIOlL
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   盗電高すぎだろ、一人暮らしで一万円超えってなんだよ
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
787774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:55:20.07 ID:dLesVrQW
>>782
1万超えはふつーだろ
俺みたいに3万超えてから文句言えよ
788774号室の住人さん:2012/09/28(金) 19:46:36.46 ID:VJmeTNw6
自分の使いすぎを棚に上げんなw
789774号室の住人さん:2012/09/28(金) 21:22:21.12 ID:X7VVQ2IM
家にひきこもり過ぎ 又は 家電が古過ぎ 又は その両方
790774号室の住人さん:2012/09/28(金) 22:54:07.53 ID:pOIiuoPU
先月引っ越した
ガス2500円(プロパン)
電気3000円

プロパンは基本料高いね(2000円+1m3あたり520円)。

電気代はエアコンほぼ毎日つけてた割には安い
新しいエアコン(2011年製)だからか?
791774号室の住人さん:2012/10/03(水) 20:14:36.45 ID:VvBJZSyL
今月の光熱費
http://market-uploader.x0.com/neo/nero99333333t222.php?res=56134
電気代330円、ガス代899円、先月の水道代2,575円なり。
792774号室の住人さん:2012/10/06(土) 22:26:14.49 ID:beYOu6Uw
>>790
エアコン毎日つけてて!?
設定温度も高めにしてたとしたって…。
やはり新機種なのは省エネなんだなぁー。
買い替えた方が省エネってあってるのかもしれん
793774号室の住人さん:2012/10/06(土) 22:44:53.80 ID:vSo35sIi
>>792
新しい機種で常時28度設定+サーキュレーターとかだと、本当に電気代が安い。
うちは8月の電気代で3500円だった。出社している昼間以外はずっと稼働。
5kwクラスなので、かなり大きいエアコンだと思う。
794774号室の住人さん:2012/10/07(日) 00:08:24.55 ID:P9I6Axah
今年ダイキンの6万くらいのエアコンを買って、
ワットチェッカーでエアコンの消費電力の動き見てたけど
29度くらいの設定でスイッチオンしたときに600ワットくらいで
室内が設定温度まで下がると50W〜200Wで動いてたよ
795774号室の住人さん:2012/10/08(月) 18:19:13.58 ID:Kj8WyTuG
来年はエアコン買うぞ
もう倒れるのはゴメンだ
796774号室の住人さん:2012/10/08(月) 18:34:50.46 ID:tZlMBoay
倒れたのかよ
797774号室の住人さん:2012/10/08(月) 18:59:42.59 ID:Pf175LuA
>>795
ベランダとか窓、どっち向き?

あと最上階が暑いって本当なの?確かに実家は暑い
しかし厚さに弱いから最上階じゃなくてもこんなもんの予感もする。
自室は北側だったが、夏は蒸れて蒸れて、冬は極寒。
南向きは光熱費節約になる気がしている
夏は暑いと思うが、北側よりマシなんじゃないか?
北側のあの蒸れようはなんだ?南だろ普通。
798774号室の住人さん:2012/10/08(月) 19:10:57.69 ID:Kj8WyTuG
東向きだけど気の通りが悪い
799774号室の住人さん:2012/10/08(月) 19:57:27.02 ID:Pf175LuA
風って事か?
800774号室の住人さん:2012/10/09(火) 00:09:32.37 ID:IWy0KK3A
確かに、風通しさえ確保できれば暑くても結構なんとかなる
暑い上に風通しも悪かったら倒れても不思議じゃない
801774号室の住人さん:2012/10/09(火) 12:39:02.23 ID:+vSaMAC4
風水じゃないのか
802774号室の住人さん:2012/10/09(火) 18:43:50.41 ID:MoFpKHB8
目の前にもアパート建ってるからねえ
でも上下左右に部屋があるから冬は楽
光熱費も安くなる
壁も厚いようで音も問題ないし
803774号室の住人さん:2012/10/10(水) 10:24:28.90 ID:5Acr+Ng6
9月
水道代9立方m 2835円(基本料2ヶ月分)
電気代101kw 2035円
ガス代2立方m 1074円

毎月ガス代値上がりして電気代値下がりしてる
これからガス使用量増える季節になるってのに…
804774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:32:26.08 ID:plxZuAWU
ガスって使えば使うほど単価が安くなる謎の料金体系だからか
冬使いまくってもあんまり値段が上がらない@大阪ガス
805774号室の住人さん:2012/10/11(木) 09:03:38.27 ID:D/VLIoWO
洗濯の濯ぎを2回から1回にしたら、大分水道代ちがいますか?
今は1回なんですが、変わりないなら2回でいいかなと。
しかし湯舟に入る事にしてるので、やはり1回にするしかないか
湯舟+濯ぎ2回はかなりかかるよね…(´・ω・`)?
806774号室の住人さん:2012/10/11(木) 09:34:12.13 ID:m8+qzJgD
1回50Lくらい
お風呂入ってるなら残り湯で洗濯すればいいよ
最後のすすぎだけ水道使えばおk
807774号室の住人さん:2012/10/11(木) 11:50:28.75 ID:XLCx+ncr
水道代と風呂水汲み上げるポンプの電気代とどっちが安いのかな
808774号室の住人さん:2012/10/11(木) 13:47:31.68 ID:C2V6MBzA
一人暮らしの場合、水道代は基本料金内で収まっていることが多い
この場合、いくら節水しても請求額は変わらないので
金銭面のみを考えた場合、努力が無駄になる

節約の前に、まず使用水量と料金表を確認するところからはじめよう
809774号室の住人さん:2012/10/11(木) 13:48:20.23 ID:qCIIMA3L
>>805
東京23区内13口径で使用量20m3程度、すすぎ水量50Lと仮定して
すすぎ1回の水道代(下水道代含む)は約12円、
風呂が150-200Lだからその3-4倍、風呂の場合はガス代の方を考えないとだけど。

白物色物各1回週2日洗濯したとして、2ヶ月だと約34回で400円位。
風呂は少な目の150Lを毎日で2000円超える位。
810774号室の住人さん:2012/10/11(木) 14:09:12.59 ID:qCIIMA3L
>>809
間違えた。2ヶ月で20m3だったら1ヶ月10m3の単価になるんだった。
そうするとだいたい半分くらいの金額になる。一回7円弱、2ヶ月で250円位。
811774号室の住人さん:2012/10/11(木) 15:16:15.68 ID:D/VLIoWO
>>809>>810
こんな親切な人がいて助かったぞ。感謝。
つうか携帯メールにメモ保存しといたぞ。ずっとおいとく。
7円か。他の使用料金と比べて基本を超えなければ2回濯ぎにするよ。
うちは色ものがなくてみんな白ベージュみたいなのばっかりで、
洗濯自体は1回なんだ。
いや、半分以上は色落ちの事忘れてたんだけどな。
812774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:14:57.00 ID:uj9pU7p/
うちの場合、基本自炊、毎日洗濯1回、毎日風呂お湯張りでも、水道代は2ヶ月で5,000円以内。
節水しても努力に見合ったコストダウンにはならないので好きに使ってる。
813774号室の住人さん:2012/10/12(金) 00:37:23.83 ID:iZh/lhIv
>>803
しかし省エネだな。
家は人も結構来るし女もいよく来るから
電気ガスは3倍で水道代2倍位だ。
814774号室の住人さん:2012/10/12(金) 03:40:09.66 ID:VpGN9p2K
浴槽に溜めるにしても、風呂水清浄剤を使えばかなり節水になるし、ちゃんと保温シートとかしとけば沸かし直す熱量も少なくてすむ。
815774号室の住人さん:2012/10/12(金) 07:08:43.38 ID:DiMP8amx
>>814
保温シートとか雑菌湧きそう…
816774号室の住人さん:2012/10/12(金) 08:07:55.47 ID:dkYz4zbB
自分もそう思う。
一人暮らしなら1回で大丈夫なんだから保温いらない人大半だろうな。

S〇AP中井が先に体洗うから、湯舟は綺麗な状態で入るから
翌日も使う。とかいってたけど、翌日には汚くなってりんじゃないの?
風呂の湿度もかなりなもんじゃ?浴槽カビとか。
それでも大丈夫なら、水も綺麗保てるならそうしたいくらいだけど
湿気気になるし、綺麗なお湯に入りたいよねぇ…。

しかも貧乏時代じゃなくかなり金持ちになってからの発言だと思う。
超ウロだけど。
817774号室の住人さん:2012/10/12(金) 09:59:45.98 ID:Yd/Pc+k3
>>813
特に節約は意識してないんだけどな
水道代は8〜9月はシャワーだったからこの結果
今月から浴槽にお湯いれるから倍くらいにはなりそうだけど、たぶん基本料内におさまると思う
電気代はエアコンほとんど使ってないからかな
818774号室の住人さん:2012/10/12(金) 17:54:57.32 ID:MklZbKOk

お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
めんずがでーーん
って検索して!
819774号室の住人さん:2012/10/14(日) 01:35:31.49 ID:qMAAVFQv
ガスは契約しておらず電気給湯器で給湯を行えるオール電化のワンルームマンションで単身生活しております。
中部電力を利用しており従量電灯とは別に深夜電力でお湯を沸かしている環境です。
私の行った節電についてお話させていただきます。

まずは電気温水器がマイコン非対応で無駄に熱くなるので
通電ブレーカーをぬるくなった日のみオンにするように工夫をしてみました。
すると7月に電力を3割ほど倹約できました。

次に、7月中旬に中部電力と相談して契約を見なおして2つの契約をタイムプラン1つにまとめるとともに
深夜の電気温水器通電時間を5時間限定にして割引適用にしました。
(もちろん生活面では炊飯炊き上がりやエアコンを朝の6時から7時の間にタイマーセットして深夜電力を活用しております。)
すると6月から9月はエアコンを使いまくりで毎月200kWh超えていたのに9月の方が500円くらい安くなりました。
エアコンを使わなくなった10月にはさらに安くなりました。このスレの倹約水準にはかないませんが
ガスを契約していないことを考慮すればなかなかの効率良さかとおもいます。ありがとう中部電力。

6月締め 5138円
従量電灯B30A(149kWh)+低圧深夜電力B2Kw(77kWh)
基本819円+電力1段2222.4円+電力2段654.24円+太陽光16円=3711円
基本588円+電力831.6円+太陽光8円=1427円

7月締め 5482円
従量電灯B30A(174kWh)+低圧深夜電力B2Kw(53kWh)
基本819円+電力1段2242.8円+電力2段1227.42円+太陽光19円=4308円
基本588円+電力581.41円+太陽光5円=1174円

9月締め 4595円
タイムプラン4kVA(デイ111kWh+ナイト102kWh)
基本1260円+電力1段2022.3円+電力2段573.72円+電力ナイト1132.2円−5時間通電462円+再エネ69円=4595円

10月締め 3399円
タイムプラン4kVA(デイ72kWh+ナイト84kWh)
基本1260円+電力1段1617.84円+電力ナイト932.4円−5時間通電462円+再エネ51円=3399円
820774号室の住人さん:2012/10/14(日) 03:40:25.58 ID:nh3kQxYP
何で8月ないの?
821774号室の住人さん:2012/10/14(日) 06:41:01.05 ID:qMAAVFQv
>>820
7月中に料金プラン切り替えしたので
7月締め日から切替日までの料金と新料金の清算があってわかりにくいので割愛。
822742:2012/10/14(日) 23:44:56.85 ID:/SD2bonq
>>743
独り暮らし始めた春の頃は2000円台だったよ。

>>747-748
察しがいいな。貴様も自宅サーバ板の住人だな。
鯖は一台なら高くても月2000円ぐらいだが数台あると高いよな。

でも鯖以上に管理してる人間が温湿度に煩いから、
電気代の半分以上はエアコンと除湿器。
823774号室の住人さん:2012/10/15(月) 05:08:30.15 ID:Ivv5Lcpm
>>822
初心者ですまない。
自宅サーバーってNAS?
牛の買う予定してるんだけど、3,000円/月もするの?
824774号室の住人さん:2012/10/15(月) 06:38:28.95 ID:3nAws/OB
NASだけじゃそんなに食わないでしょ
立派な自作PCでもこしらえてサーバとして稼動してるんじゃないの

でも今時自宅サーバ(しかも複数)って何に使ってんのよと思う
うちもペット部屋の監視用に1台だけあるけどノートPCだから電気食わんよ
825774号室の住人さん:2012/10/15(月) 07:16:47.10 ID:BaePMdEk
お巡りさん監禁犯がいます
826774号室の住人さん:2012/10/15(月) 21:14:08.70 ID:GSHzcEig
バッキャローだけはやめとけ
827774号室の住人さん:2012/10/15(月) 21:29:00.87 ID:Ivv5Lcpm
>>826
androidタブレットで簡単に動画を見たいんだが、他にいいメーカーある?
androidだとwebaccessで簡単にリンク可能なんだ。
NECとか倒産寸前のメーカーは無しなw
828774号室の住人さん:2012/10/15(月) 21:41:07.72 ID:gsFVxIPv
I/Oデータにしたら?
829774号室の住人さん:2012/10/15(月) 22:28:43.79 ID:Ivv5Lcpm
>>828
前のレスすら読まずに書き込まないでくれ。
androidタブレットでアプリから簡単にリンクできないと他のメーカーを買う意味がない。
しかもI/Oとかどこの情弱が買うんだよ…
830774号室の住人さん:2012/10/15(月) 22:57:43.86 ID:gsFVxIPv
うるせーよハゲ
ここは光熱費スレだぞ

日本語も読めないんじゃ国に帰ったらどうだ?
831774号室の住人さん:2012/10/15(月) 23:25:29.13 ID:jRKmFSGf
情強気取ってるのにクレクレ君なんだなw
SMBやFTPが動いてりゃ簡単にアクセスできる
アプリなんて腐るほどあるってのにさww
832774号室の住人さん:2012/10/19(金) 18:04:45.11 ID:rOBg2l+Q
電気 99kwh 2754円
ガス 4m3 1355円
833774号室の住人さん:2012/10/20(土) 01:38:53.57 ID:Pv29BuOw
電気代値上げした東電しねかす
834774号室の住人さん:2012/10/20(土) 07:46:29.70 ID:4cW9yNVs
>>833
まぁ落ちつけよ。
電気代が上がった事で、

東電社員潤う→散財する→経済が回る→民主党潤う→韓国に送金

と、想像したが碌な事がないな。
835774号室の住人さん:2012/10/20(土) 10:19:07.48 ID:KoaV9T24
電気代が上がったのは外国から高いLNG買いまくってるからだよ
日本で原発が止まってるのは地球の裏側でも知られてるから足元見られまくり
836774号室の住人さん:2012/10/21(日) 01:18:13.33 ID:wVRqIWTE
仕事から帰ってきたら冷蔵庫がちゃんと閉まってなかった
朝9時から8時前まで約11時間あけっぱだったらいくらくらいになるんだろw
来月の電気代怖い
837774号室の住人さん:2012/10/21(日) 23:44:54.24 ID:zHPPflOK
電気代が5000円以上なんてありえんわ。
俺は電気、ガス、水道全部こみで、10000円以下。
ほとんど家にいない、ワーキングプアとゆう理由もあるが・・・
838774号室の住人さん:2012/10/22(月) 00:32:23.96 ID:etAMk7tn
>>836
多くても50円位だよ。

>>837
家は事務所が自宅だから5000円以下はありえないな。
ほとんど外出しないし。
839774号室の住人さん:2012/10/22(月) 12:13:55.37 ID:THROJAYU
うちは電気水道ガス全部で月7000円超えたことなないな
都市ガス最高
840774号室の住人さん:2012/10/23(火) 16:34:54.69 ID:WZ/vPx09
初めての1ヶ月電気代請求が
143kw 3,483円だった

一人暮らし初めてだから怖いけど楽しみだな
早く水道とガスも来ないかな
841774号室の住人さん:2012/10/24(水) 12:42:25.17 ID:E1a9L8It
水道って地域によって大分差あるよな
上下水道の基本料金だけで月2400いってムカつく
842774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:48:07.79 ID:DaOHIucr
名古屋の水道代は12m3まで無料なので基本料金だけで済む
http://www.water.city.nagoya.jp/user/ryokin/info.html

これも木曽川など水源のおかげです
843774号室の住人さん:2012/10/28(日) 17:00:31.67 ID:Y/ymWJQ9
8月だけエアコンガンガンきかして電気7000円超えてたな
それ以外は高くても3000円くらい

ガスは2000円ちょい 水道は2ヶ月で3000ちょい
844774号室の住人さん:2012/11/06(火) 16:40:00.88 ID:z3Wg2FaP
10月から寒くなったから浴槽にお湯を張るようになった
ガス代一気に900円くらい上がって1984円
電気代は8円上がって2043円
水道代は来月請求で、基本料越えてないことを祈るばかりだ…

わかったこと
扇風機と空気清浄加湿機はほぼ同じ電気代
ちょっとびびっていたけど安心した

>>842
うちは2ヶ月で20m3まで上1848円、下987円の合計2835円
845774号室の住人さん:2012/11/06(火) 20:56:40.11 ID:7V0RUngL
ガス2.1?使用で3186円
内2100円が基本料金。

風呂はシャワーのみなんだけど、
設定温度38度で流量を火が消えない
ギリギリの所で使うと、
実際には40度ぐらいになるから
それでしのいでます。

これで節水シャワーに変えたら
ちょっとは幸せになれるかな?
846774号室の住人さん:2012/11/07(水) 16:54:11.31 ID:EeT0E1nA
シャワーヘッドを節水タイプに変えたら二ヶ月で400円ぐらい安くなったぞ
俺はシャワーの使用量が多い方だけどすぐに元は取れると思う
847774号室の住人さん:2012/11/09(金) 11:50:58.84 ID:I3ehGSw7
いろいろ節約してもなかなか結果が出ないです。
ここで紹介されている方法はほとんど実践しました。
他に効果的な節約方法ありましたら教えてください。

http://setuyakuwin.web.fc2.com/
848774号室の住人さん:2012/11/09(金) 12:46:24.34 ID:6TOmoLgc
お前そのサイト紹介したいだけだろks
849774号室の住人さん:2012/11/09(金) 14:49:06.21 ID:qOj3p5lG
ずっと水シャワーで頑張ってきたけど、そろそろ限界。
お湯を使うとガス代が高くなりますな…
850774号室の住人さん:2012/11/09(金) 19:06:46.35 ID:i4xd1s//
我慢大会してるんじゃないんだからガス使えよ
851774号室の住人さん:2012/11/09(金) 23:25:15.54 ID:KtluigFa
水道使用量、2ヶ月で13立方メートルって多いですか?

洗濯機週一回
お風呂はシャワーのみ
自炊
トイレ、小の場合は3回まで洗面器で流す

こんなにがんばってるのに5000円超えてる
852774号室の住人さん:2012/11/09(金) 23:31:11.84 ID:i4xd1s//
 洗濯機週2回
 風呂はシャワーのみ
 自炊
 トイレは普通に使う
で2ヶ月15m3くらい

毎日湯船に湯を張って20m3くらい

うちは20m3までは基本料金(4400円)なんで節約する意味がない
853774号室の住人さん:2012/11/09(金) 23:39:40.18 ID:YKHvkH7k
家も月2400円は基本料金だからなあ
節約しなくても+100円くらいだからまあいいかと
854774号室の住人さん:2012/11/10(土) 00:25:37.01 ID:MI+MoC4T
>>851
使用料はうちより少ないのに高いなぁ
水道は自治体によってえらく料金変わるね
直近の請求だと16?で3771円だった
855774号室の住人さん:2012/11/10(土) 01:45:42.05 ID:mZCH/32y
9月10月分8m3
東京23区で2982円基本料金のみでした

自炊してない(炊飯器おくとこないしw凄い不器用)
洗濯機6kgサイズで週1〜2(すすぎ2回のコース)
ユニットのためシャワーのみ

その分食費高いよ
856774号室の住人さん:2012/11/11(日) 12:52:30.98 ID:ToALnwG8
水道代が2ヶ月で2843円(8m3)だった

20m3までで100円で程度の差だし、水道に関してはあまり節約する意味ないな…
しかしこれで風呂にした場合プロパンが熱くなりすぎる…(´・ω・`)
857774号室の住人さん:2012/11/11(日) 13:04:36.86 ID:Uxvy9zo5
水道料金ってまちまちなのは有名だけど、なんでどこも2ヶ月に1度の引き落としなんだろ
858774号室の住人さん:2012/11/11(日) 16:04:33.72 ID:X4mLfcI8
ところがどっこい、俺の住んでいるクソ田舎は毎月請求なんだな。
8立米まで込みで上下併せて2500円ちょっとorz
859774号室の住人さん:2012/11/11(日) 17:15:19.72 ID:92+qMnwE
リアルタイムでやってたが凄い差だなw
http://www.imgur.com/7FJz7.jpeg
860774号室の住人さん:2012/11/11(日) 18:29:32.21 ID:4P/HttpO
夕張は滅びて当然だったんだな
861774号室の住人さん:2012/11/11(日) 18:59:00.00 ID:rZVxzI6g
水道 2ヶ月で3500円
ガス 4500円/月
電気 9000円/月

毎日シャワーのみ、自炊は月半分くらい、洗濯は週1くらいです…
電気代落としたい…
862774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:01:14.93 ID:ToALnwG8
>>859
約10倍wwww
863774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:14:55.82 ID:92+qMnwE
>>860
北海道は凍結防止の施策で全体的に高いんだとか。
都心部では大阪が安い。
これは俺が大阪に住んでるから知ってるけど、琵琶湖・大阪湾に挟まれ、水源も豊富な場所は安い。
浄水場を持たない市町村は高いけどね…

>>861
オール電化
水道固定2,000円
電気代5,000円
以上。
住む場所を考えたら安くなるかもよ。
864774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:20:47.01 ID:knfX76dW
>>851
シャワーのみにしては多いし高いね
自分は11月検針が1m3で1,600円弱だった(10m3まで同じ)
ほぼ毎日低水位で洗濯して、週2回お湯張ってる
865742:2012/11/11(日) 22:49:05.37 ID:Hpfy5VOy
>>823
鯖の内訳は自作x4 NECの安鯖の改造機x1。
NAS相当のゲスト機はあるがNAS専用機は無いな。

でも鯖の電気代なんて高く見積もっても精々月々5000円ぐらいだよ。
自分のための冷暖房費のが高いよ。あんまり気にしてないけどね。
866774号室の住人さん:2012/11/12(月) 23:06:29.87 ID:Pcvw/9bX
>>864
851だけど、水道使用量多いですか?
節水がんばってるんだけどなー
ちとショック

ちなみに先月の電気1900円
ガス1800円
食費15000円

寒くなったら光熱費は3倍になりそう!?
867774号室の住人さん:2012/11/14(水) 11:58:36.81 ID:w3ymsBnG
お湯沸かすときって電気ケトルと都市ガスどっちが安いの?
868774号室の住人さん:2012/11/14(水) 18:39:37.92 ID:2KcDGZEX
>>867
ガスコンロだと効率悪いからあまり変わらないかもな。
暖房とか給湯なら普通の電気料金との比較なら
半額くらいだと思うけど@都市ガス
869774号室の住人さん:2012/11/15(木) 06:58:53.69 ID:qjqEnerR
炊事用とかちょっとした量なら誤差。
電子レンジつかったところで誤差。
870774号室の住人さん:2012/11/15(木) 20:04:13.29 ID:eQtBFydC
>>865
何度も聞いてすまぬ…
それ持ってる鯖の合計でだよね?
871774号室の住人さん:2012/11/17(土) 08:18:30.65 ID:V5Mkjlfp
水道…1100
電気…1000
872774号室の住人さん:2012/11/17(土) 08:50:30.51 ID:3HksGJIQ
42インチのテレビが一昔前の液晶で270wもある
今のは半分くらいの消費電力になってるんだな
家にいるときは付けっぱなしだから月1000円くらいの電気代になってそう
873742:2012/11/17(土) 12:11:36.50 ID:nLrvlUqi
>>870
電気代の話であれば鯖とその付帯設備の合計だよ。一台辺りの電気代は500円から。
今新造するともっと安く出来るけど、今一番月額コスト安い鯖組んだときは、
想定寿命まで使ったときの削減電気代額と機器費用が見あわなかった。

鯖は冷房しなくてもガシガシ排気すればそんな簡単に壊れないから、
スペック高い鯖は玄関や廊下に追い出すと夏はエアコンの電気代削減出来るよ。
874774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:41:51.95 ID:e83FZpjx
>>873
あ、そうか。
鯖だけじゃないもんね。
1台あたりが500円程度なら大丈夫だわw
色々とありがとう!
875774号室の住人さん:2012/11/19(月) 01:18:30.60 ID:XRsusWpU
ガス 3500円
水道 3200円(2ヶ月)
電気 9000円

電気代がヤバイ…平日夜と、週末くらいしか家にいないのに…
876774号室の住人さん:2012/11/19(月) 01:44:17.18 ID:eSlpug2a
冷蔵庫古いとかじゃね?
877774号室の住人さん:2012/11/19(月) 01:53:07.53 ID:i0pRe94p
>>875
冷蔵庫やエアコンが古いんだろうね。
オール電化だが先月は5100円だったから、7000円も高いねw
878774号室の住人さん:2012/11/19(月) 01:56:49.22 ID:XRsusWpU
>>876
2011年製なんだよね…

エアコンは2002年製。設定温度気をつけてるけど、これから冬だから、マジこわい…
879774号室の住人さん:2012/11/19(月) 06:46:56.24 ID:CzQCfQ6m
節約したいなら着込めばOK
880774号室の住人さん:2012/11/19(月) 07:09:13.41 ID:eSlpug2a
エアコンまだ早くね?
地域にもよるけど
881774号室の住人さん:2012/11/19(月) 08:20:55.61 ID:rQFvcg29
今月から毎晩7時間くらい設定18度でエアコンつけてる@北部九州
マンションの低層階に住むの初めてなんだけど、普段から平熱高い自分でもとても寒く感じる
882774号室の住人さん:2012/11/19(月) 09:38:02.60 ID:QxvEtfIL
ユニクロのモコモコ付きフリースとコタツで乗り切るつもりだけど
コタツって電気代どうなんだろう
エアコンの方が安かったりするのかな
883774号室の住人さん:2012/11/19(月) 12:11:57.62 ID:i0pRe94p
>>878
10年前のモデルなら買い換えた方がいいよ。
884774号室の住人さん:2012/11/19(月) 18:25:05.80 ID:d+o4+ZIk
>>878
エアコンのコンセント外してみ?
885742:2012/11/19(月) 19:37:16.51 ID:j61fdhyx
>>874
一番省電力な鯖の話で、大食いの奴は月2000円近くかかってるけどね。

>>878
エアコンはコールドドラフトを抑制出来れば1〜2度は設定温度下げられる。
886774号室の住人さん:2012/11/19(月) 19:50:58.60 ID:s0YlfvhN
>>881
18度…だと…?
887774号室の住人さん:2012/11/19(月) 20:55:28.64 ID:+jVfkIoh
>>882
こたつで乗り切った去年で月100??120kwh
部屋の空気は冷たいままでごはんがすぐ冷めるのが欠点
888774号室の住人さん:2012/11/21(水) 07:05:12.32 ID:ixPjhre/
>>882
圧倒的にコタツは安い。
暖める空間が全然違うからね。

ハーフ毛布を入手すると、肩にかけて暖かいし
ごろ寝するときも快適だしおすすめ。
889774号室の住人さん:2012/11/21(水) 22:05:42.23 ID:K066I9U8
電気70kwh 2177円
ガス16m3 3254円
水道8m3 3633円
890774号室の住人さん:2012/11/21(水) 22:11:17.01 ID:a7aGy6BY
年間で一番安いときでも電気代は4000円くらいいく
家にいる時270Wのテレビ付けっぱなしにしてるのが原因かな
891774号室の住人さん:2012/11/21(水) 23:50:53.51 ID:/kOZ4uEw
電気代きた
1899円/55kWh
まだ暖房は使ってない
892774号室の住人さん:2012/11/22(木) 15:19:57.64 ID:fknaA+7d
水道代きた
10月分
6uで1574円(上下水道)
男の一人暮らしです。大阪市です。
今まで共益費の中に2000で払ってたのに。

これって安いんですか?高いんですか?
893774号室の住人さん:2012/11/22(木) 16:09:11.55 ID:79eSk+bQ
それ大阪市の基本料金だろ、10&#13221;まではその金額
それ以上安いのはない
894774号室の住人さん:2012/11/22(木) 16:12:30.43 ID:79eSk+bQ
おっと、「10立方メートルまで」ね
895742:2012/11/22(木) 22:26:34.57 ID:p6cJ/GBw
>>890
そもそも4桁円の電気代を最近見たことが無い。
896774号室の住人さん:2012/11/23(金) 00:25:42.42 ID:3LgOYuza
>893,894
基本料金なんですか。
ありがとうございます。
897774号室の住人さん:2012/11/23(金) 08:36:44.88 ID:NglqkciT
ネトゲ廃人とか鯖にはまってるPCオタでもない限り普通は4桁で収まるだろ
898774号室の住人さん:2012/11/23(金) 08:37:19.87 ID:nqML9fjl
>>895
うちも去年まで、正確には今年の6月までは、当たり前のように5桁の請求でした
いろいろ頑張り、今では前年をはるかに下回り、余裕の4桁です
899742:2012/11/23(金) 10:56:32.85 ID:CCYor1CJ
>>897
ネトゲ廃人のPCオタの引きこもりですいませんでした。
900774号室の住人さん:2012/11/23(金) 13:45:14.25 ID:NglqkciT
>>899
気にするな
俺も昔はそんな感じだった
901774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:03:01.31 ID:rSkS+mdN
寒くなってきたので毎日お風呂やらエアコン動かした結果・・・
・水道
7423円(30m3 隔月で10・11月分)

・電気
6969円(572kwh オール電化)

我慢は体に良くないよと(´・ω・`)
902774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:14:30.95 ID:eFeJIEUI
賃貸の場合(元々エアコン付き)、新しいエコなエアコンに買い替えた場合、退去時はどうする!?
それがネック…
903774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:21:22.24 ID:6NWQ+k4h
>>901
毎日風呂入って洗濯したとしてもその水道代は異常じゃね?
904774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:40:30.98 ID:s22+taD3
>>902
原状回復責任があるので元のエアコンに戻す

筋は上記なので交換する前に大家さんに相談しなよ
905774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:43:22.03 ID:rSkS+mdN
>>903
水道の2ヶ月分の基本料金が、
水道2000円、下水1800円で3800円で高い気がする。

半分以上、基本料金と。う〜ん
使いすぎですかね 水道
906774号室の住人さん:2012/11/23(金) 22:12:32.31 ID:6NWQ+k4h
>>905
うちは上下水込みひと月2000使い放題なのでなんとも
だが電気ガス併用でそれぞれ5000ずつ払ってるので、結局トータルでは901と変わらない


今の部屋の暖房器具が備え付けのエアコン(06年制)だけで、そろそろキツくなってきたんで
他に何か購入しようと思っているんだけど
石油系は契約上の問題で、ガス系はガス取り付け口の問題で、こたつはスペースの問題でそれぞれ不可
そこでカーボンヒーターってのの導入を考えてんだけど、光熱費的にはどうなんだろうか
昔のハロゲンは地雷級に燃費悪かったのは知ってんだけど、カーボンヒーターってのはやっぱ同じようなもん?
907774号室の住人さん:2012/11/23(金) 22:17:51.63 ID:eFeJIEUI
>>904
だよね…

賃貸の宿命か…
極力エアコンつけないようがんばるわ
908774号室の住人さん:2012/11/23(金) 23:01:01.79 ID:/e/7YTJh
>>902
大家さんに相談すれば?
退去時置いていくって言えば確実にオッケーしてくれるよ
909774号室の住人さん:2012/11/24(土) 00:03:05.83 ID:Vq8FYDb+
>>906
コタツがダメってことはワンルームとかで部屋狭いんだろうな。
カーボンヒーターなんてハロゲンと一緒でCOP1で進化の余地はないよ。

俺ならホットカーペットで今の暖房と併用だな。
それか今はパナになってるけどサンヨーのねころんぼも非常にオススメ。
910774号室の住人さん:2012/11/24(土) 21:58:07.41 ID:I6KXPD3q
>>909
ありがとう
カーペットも、部屋に大型家具が多いんで中々難しいところなんだけど
ねころんぼはちょっと良さそうだなあ

しかし色々みてまわってるけど、実際は2種併用(エアコン+α)よりエアコンの設定温度上げてそれだけですます方が
実際のところ得だったりするんだろうか?
911909:2012/11/24(土) 22:22:17.80 ID:6aiD2Z7U
>>910
2006年位のエアコンならそんなに効率も悪くなさそうだけど
特に暖房は色々好みもあるから難しいな。
コストだけじゃなくて快適性もあるし。

自分は真冬はエアコン(ガス温水のパッケージ型)はほとんど使わないな。
メインはガスか石油のファンヒーターで
大型ソファーに寝コロンボでデスクの足元に45cm角の小型電気カーペット。
その他ベンジンやエネループのカイロとか色々持っているけど
あんまり寒がりじゃないw
室温は18-20度位で生活してる。

本当に安く上げたいならユニクロ+エアコン16度設定か停止w
912774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:11:22.88 ID:I6KXPD3q
>>911
備え付けのエアコンは多分これ
ttp://www.eakon.jp/model2006/hitachi/hi_n.html
ただし、(おそらく大家によって)真っ黒く塗装済みの為型番が見えないんで正確には不明

ガスか灯油が一番なんだがなあ
まあ灯油はばれたら一発アウトだし、ガスはジャックがキッチンのガス代にしかないし諦めざるを得ない
エアコン設定温度は20度にしてたけど、昨日あたりから耐えられなくなって21℃に上げた
北部屋だから寒いわ。とりあえず湯たんぽ抱えてるわ
913774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:41:02.25 ID:LOOEKvdB
>>912
賃貸なら窓は多分単層だよな?
ホムセンに擬似的に複層ガラスにする(つまり、空気層を作る)フィルムが売られてるから
それをつけてみたらどうよ?
914774号室の住人さん:2012/11/25(日) 01:25:05.77 ID:H3T9E2aV
あれはガラスに網入ってる=防火地区では使えないぞ。
下手すると熱割れする。
915774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:11:54.23 ID:r7IiaWhv
網入りガラスは飛散防止で防火対策にも防犯対策にもなってないよ
むしろ、割ったガラスが飛ばない分、泥棒さんいらっしゃい状態らしいぞ(俺は泥棒さんじゃないから詳しくないが)
そんな役立たずなガラスが防火地区で必須なの?

熱割れはどうなんだろうな
熱膨張率が違う素材が入ってるから割れるような気もするし、
金属素材は弾性変形するからそれで吸収される気もするが
916909:2012/11/25(日) 02:41:18.68 ID:vxkZuM1k
>>912
エアコンはまだ新しめだね。
灯油は最近ダメな所多いけど
前に自分は深夜にゴミ袋にポリ缶忍ばせて
運んでた頃が懐かしい@自己責任

寒がりで暫く住むのならならガス管の工事してもらったら?
都市ガスならコストも今だと灯油と同程度だし
東京ガスなら割りと安価な工事プランがあるよ。

http://home.tokyo-gas.co.jp/koji/gassen_pal.html

5m位で足りるならキッチンからガスホース伸ばすという手もある。

ガスとエアコンのハイブリッドなら厳寒時でも安心だし
足もと暖かいのはやっぱり気持ちいい。
917774号室の住人さん:2012/11/25(日) 03:24:40.03 ID:vu2LbPKw
灯油による暖房手段を束縛するなら、それと同等のコストで暖房できるように自治体が補助すべきだと思うんだ。

都会って大変なんだねぇ。
918774号室の住人さん:2012/11/25(日) 18:19:50.17 ID:H3T9E2aV
>>915
えっ?網入ガラスは飛散防止=延焼の拡大の防止のためなんだけど。
919774号室の住人さん:2012/11/26(月) 10:43:16.24 ID:c8V84Elt
>>915
網がないとガラスが割れてすぐに抜け落ちて
窓の大きさの穴が開くことになって、火が外に出て隣に延焼する
網入りガラスは割れても窓の形を保つので延焼まで時間を稼げる
防火地区ではガラスだけでなく建材等も防火素材でないとダメなのは
火事にならない為ではなく、延焼を最小限にとどめる為だ
920774号室の住人さん:2012/11/27(火) 19:31:27.96 ID:j2PK1c//
やべぇwwww
今月電気代334kwhで7198円だったwwwww
マジワロスwwwww




(´・ω・`)ワロ…ワラエナイ
暖房が原因だろうがマジで極力控えないとな
921774号室の住人さん:2012/11/27(火) 23:25:59.21 ID:5r0xv2u0
>>920
真冬になると、外との温度差が増えるから、もっと電気代がかかるぜw

手遅れにならないうちにコタツ購入をオススメする。
922774号室の住人さん:2012/11/27(火) 23:56:22.97 ID:j2PK1c//
>>921
そしてこたつむりですねわかります
923774号室の住人さん:2012/11/28(水) 00:44:36.09 ID:D/V6zhoM
>>920
えっ?まだ4桁中盤じゃん。
924774号室の住人さん:2012/11/28(水) 02:00:41.55 ID:VOiYZf6T
>>920
この分だと1万超は確実だな。
925774号室の住人さん:2012/11/28(水) 09:22:31.34 ID:7m8oNfI7
だな
926774号室の住人さん:2012/11/28(水) 12:57:28.84 ID:MLHrCy8l
今シーズンの暖冬予想は撤回された
賃貸だから暖房器具は電気オンリーなのできついわ
節電は無理
927774号室の住人さん:2012/11/28(水) 14:56:34.21 ID:7dSPFAIU
こたつか着込め
それより寒くなるとシャワーがきつい
ユニットだしコスパ的にも風呂沸かすのはなあ…
928774号室の住人さん:2012/11/28(水) 15:10:40.30 ID:y8vDLQYN
湯シャンとタモリ式を身につければ
バスタブに湯張るだけでいけるぞw
929774号室の住人さん:2012/11/28(水) 23:23:00.23 ID:D/V6zhoM
>>926
しらーとファンヒータ入れれば?
930774号室の住人さん:2012/11/29(木) 01:44:16.00 ID:0NaMxjnR
>>929
木造のかなり古いアパートなんでそれはかなり厳しい
リフォーム済みなのでわりかし綺麗だが狭いワンルーム

今日100均でアルミシート見つけたので購入した
931774号室の住人さん:2012/11/30(金) 02:39:30.29 ID:4I1HV1JF
筋トレして筋肉をつければ暖かくなるよ!
932774号室の住人さん:2012/11/30(金) 11:18:17.10 ID:VRBmo+Ve
脂肪が減ると寒くなる罠
933774号室の住人さん:2012/12/01(土) 00:24:57.44 ID:kNGXuMxW
代謝量が増えると言うことはそれだけ燃費が悪化することでもある。

つか、寒いのは長時間放熱量を体内産熱量が上回るからで、
鍛えても放熱量>産熱量の状態が長時間続くと寒いよ。
934774号室の住人さん:2012/12/02(日) 06:18:58.27 ID:16SZznI0
>>929アルミシートはどこに使うの?
935774号室の住人さん:2012/12/02(日) 06:21:57.64 ID:16SZznI0
今月はガス1700円だった。
936774号室の住人さん:2012/12/02(日) 09:27:07.23 ID:UsDLgZFd
>934と漏れも同じ質問するわ
937774号室の住人さん:2012/12/02(日) 11:01:48.68 ID:Fl0ofK95
部屋にほぼ同じ年式のエアコンと電気ファンヒーター(1500w)があるんだが、どっちメインにした方が節約になるんだろ?
938774号室の住人さん:2012/12/02(日) 13:42:26.87 ID:WQTg5JpG
せいかい:どっちも捨てて新しいのを買う
939774号室の住人さん:2012/12/02(日) 13:50:40.05 ID:vSfwK/Js
>>935
家は夏場で2k切るくらいだな。
冬場は湯船毎日でガスエアコン、彼女も良く来るから1万弱。
940774号室の住人さん:2012/12/02(日) 16:39:00.15 ID:zvY3Mz5P
教えてほしい
エアコンで温度設定を上げて風量を弱くすんのと、温度を下げて風量を強くするのだったら、どっちが節電効果高いんだろう?
勿論暖かさは同じと仮定した場合だけど…

部屋がなかなか暖まらないんだけどさ、どうしたら効率いいのかと思ってね
ちなみに今は全て自動設定にしてる
941774号室の住人さん:2012/12/02(日) 20:17:15.63 ID:7D5ydx+J
暖かさは同じって言うのが謎だけど、暖房は設定温度低い方が消費電力量は小さい。
942774号室の住人さん:2012/12/02(日) 20:58:15.79 ID:N7JoS6RR
>>940
18度設定でサーキュレーター併用オススメ。

まぁ、一番オススメはコタツだけどな。
943774号室の住人さん:2012/12/03(月) 03:18:39.38 ID:CbOflHKe
>>940
節電効果優先なら全て自動で設定温度を下げる
暖かさ優先なら全て自動で設定温度を上げる
同じ暖かさという仮定が無理
944774号室の住人さん:2012/12/03(月) 04:32:15.60 ID:hM0y5GIL
>941
すまん、分かりづらかったかなあ
それによる体感温度が同じだった場合、と仮定したかったんだけど
945774号室の住人さん:2012/12/03(月) 07:12:50.32 ID:wdOK2sXr
>>937
外気温がよっぽど低くない限りエアコンのほうが効率いいと思うぞ。
>>4参照
946774号室の住人さん:2012/12/03(月) 12:50:02.72 ID:++q8agnC
>>934
布団の下に引きます
フローリングの上に薄いマルチカバーみたいなのは引いているんですが
それでも寒いんで
947774号室の住人さん:2012/12/03(月) 21:58:34.17 ID:dMO355Uv
扇風機を併用すると風が発生する分、
体感温度が下がるから
バランスよくしないと意味ないよ。
948774号室の住人さん:2012/12/04(火) 15:05:35.41 ID:zKih/xfi
風呂場が寒くて辛い
安くて安全な暖房方法は無いだろうか…
949774号室の住人さん:2012/12/04(火) 17:01:11.15 ID:cE20y5cE
>>939
どこかのスレッドでkを質問したら、k=千と教えていただいたのですが、
一般人は使わないと思うのですが、どこの業界の用語なのでしょうか?
ご存じですか?
950774号室の住人さん:2012/12/04(火) 17:17:02.06 ID:l6WyvjnW
スロやパチでよく使うけど
1の1000倍って単位のキロかと
951774号室の住人さん:2012/12/04(火) 19:04:10.46 ID:pgqkLgsM
>>945
COP5の6年落ちエアコン、設定温度になった(とエアコンが判断した)ら
送風で冷たい空気送り込んできてむちゃくちゃ寒いんだが・・・

耐えきれずにカーボンヒーター導入した
952774号室の住人さん:2012/12/04(火) 19:08:00.60 ID:Den6SQ7a
今年の夏にパナのエネチャージ機CS-222CXRに買い換えたけど
もしかして>>4のCOP6ってコタツよりも安い?
953774号室の住人さん:2012/12/04(火) 19:08:41.26 ID:Den6SQ7a
調べたら冷房COP 5.57、暖房COP 5.95って書いてあります。
954774号室の住人さん:2012/12/04(火) 19:24:23.17 ID:jeAJP/du
>>949
科学技術用語
f=10のマイナス15乗
p=10のマイナス12乗  セラミックコンデンサの容量が1000pF(ピコ・ファラッド)など ※なぜかコンデンサはnFをあまり使わない
n=10のマイナス9乗   ICの回路の細かさが20nm(ナノ・メートル)など
μ=10のマイナス6乗  電解コンデンサの容量が22μF(マイクロ・ファラッド)など
m=10のマイナス3乗  シャープペンの芯が0.5mm(ミリ・メートル)など
h=10の2乗        気圧1000hPa(ヘクト・パスカル)など
k=10の3乗        重量2kg(キロ・グラム)など
M=10の6乗        CD-ROMの容量650MB(メガ・バイト)など
G=10の9乗        CPUのクロック2GHz(ギガ・ヘルツ)など
T=10の12乗       HDDの容量1TB(テラ・バイト)など
P=10の15乗
955774号室の住人さん:2012/12/04(火) 19:47:16.08 ID:+9B27SFM
>>952
こたつは狭い空間だけ温められるから
COP1でも意外と電気食わない。
でも俺はコタツ嫌いだからガスファンを最小固定燃焼で
電気ヒーターちっくに足元だけ暖めてる。
956774号室の住人さん:2012/12/04(火) 20:05:33.35 ID:bqhe0Hek
>>945
体感温度同じなら設定温度上げる理由は特にないだろ。
957774号室の住人さん:2012/12/04(火) 20:47:17.40 ID:n6/bexl8
>>948
出口にヒーター置いとけ
958774号室の住人さん:2012/12/04(火) 22:22:00.91 ID:k4A/aqTK
959774号室の住人さん:2012/12/04(火) 23:47:01.63 ID:kq1q5BLe
>>949

あなたの生活にとけ込んでます。


1000g
1 kg

1000m
1 km
960774号室の住人さん:2012/12/05(水) 21:15:05.04 ID:6mKeRSI3
>>948
ユニットバスでしか使えないだろうけど
排水口を塞ぎ、ただ捨ててしまうだけのお湯で洗い場の床を温める
湯船の中でもいいけど
薄いポリ袋でやってみた
足元が冷たくないだけでけっこう違う
961774号室の住人さん:2012/12/06(木) 00:11:03.69 ID:XcB+K8FS
>>948
俺は昔から風呂場に石油ファンヒーター置いてるぜ
安全じゃないけど銭湯みたいで気持ちいいぞw
962774号室の住人さん:2012/12/06(木) 21:50:55.24 ID:zRJLIWKK
手軽に風呂温める暖房器具ってありそうでないんだな…
963774号室の住人さん:2012/12/06(木) 22:47:19.85 ID:4K4KQOi/
風呂にデフォルトで浴室暖房付いてるけど電気ストーブみたいなのが天井に張り付いてるだけみたいなんで
電気代が怖くて入居後一度も起動させた事がないわ
964774号室の住人さん:2012/12/07(金) 13:09:03.12 ID:DPmyWR/2
11月の電気代、91kwhで1822円だったんだが…なんでだろう
ガス代は2800円くらいまで上がってるのはお風呂のせいだろうけど、
電気代が下がったのは謎
965774号室の住人さん:2012/12/07(金) 20:23:00.53 ID:VEH2c8Uw
うちの浴室暖房機はガスだわ

つか、どうせ自分しか風呂に入らないから風呂の蓋を閉めずに湯を張って
即風呂に入ってるから風呂の湯で風呂場を温めてる

家族持ちにはできない技だな
966774号室の住人さん:2012/12/07(金) 21:23:15.21 ID:lw2H/30R
119kwで3060円@東電30A
いったいどうしたら100kw以下で生活できるんだ…
967774号室の住人さん:2012/12/07(金) 21:50:10.64 ID:3PBvD0H1
>>966
IT土方とかじゃね?
968774号室の住人さん:2012/12/07(金) 21:53:43.31 ID:gSX2Q/51
>>966
先月の電気代82kwhで2409円@埼玉
暖房は1日に1〜2時間、寝る前のみ。お風呂入った後はベッド直行。

今月は風邪から始まり、体調崩してしまったので暖房結構使ってる。請求怖い…
969774号室の住人さん:2012/12/07(金) 21:55:43.51 ID:gSX2Q/51
>>968だが連投すまん。
うちも30A契約だった。
節約というより、エアコンが苦手。
970774号室の住人さん:2012/12/07(金) 22:16:54.37 ID:lw2H/30R
エアコンは持ってないが、
コタツと電気毛布と、在宅時は常時使ってるノートPCが原因だろうなあ
あと冷蔵庫が年間電気代10000円くらいのやつだからそれもでかい
いま室温8度だから朝まで冷蔵庫切ってもいいのかもしんないな…
971774号室の住人さん:2012/12/07(金) 22:34:39.00 ID:3d7docOT
家に居る時間に比例する気がする
あと夜更かし
972774号室の住人さん:2012/12/07(金) 22:38:07.41 ID:WPum3uIC
エアコン使ってないのに電気代5000円オーバーって高すぎ?
973774号室の住人さん:2012/12/07(金) 23:20:24.28 ID:0t7bY1si
うん
974774号室の住人さん:2012/12/07(金) 23:47:22.37 ID:76+aK+ka
うちはエアコン使わないときでも4000円掛かってる
たぶん、自宅にいるときは常にテレビ付けてるせいかな
270wだし
975774号室の住人さん:2012/12/08(土) 00:27:29.41 ID:ve6tsUhW
エアコン使わなくても電気ストーブ使ったら5000円いくよ

「一人暮らしの電気代 平均」でググったら大体4000円くらいだった
まぁ普通に使えばそんなもんだろう
976972:2012/12/08(土) 11:54:26.28 ID:9b7EsY7R
やっぱ高いのか…ちなみに暖房はガス。春秋も5000円くらいかかってる。
テレビは持ってないけど、パソコンが二台あって一台は24時間稼働、
もう一台は一日16時間くらいつけてる。
パソコンだけでこんなに上がるもんかな?
977774号室の住人さん:2012/12/08(土) 13:11:20.78 ID:n5dJBBfF
>>976
かつてネトゲ廃人だった俺の経験的にPCだけでも24時間稼働ならそれくらいいく
978774号室の住人さん:2012/12/08(土) 13:16:57.99 ID:323wmuEY
>>976
さすがに24稼働はそれなりに電力消費するよ。
アバウトだけどノートで500−1000円、デスクトップで1000-2000円
程度だと思う。
サンワサプライのワットメータ買ってみたら?
979774号室の住人さん:2012/12/08(土) 13:27:17.16 ID:kF6YCH8I
12月分
46kWh 885円
部屋中のコンセント抜きまくって暖房器具使わないだけで
かなり節約できることがわかった
980774号室の住人さん:2012/12/08(土) 14:41:59.26 ID:A/mMlhvc
>>964
日数が少なかったんじゃないか?
うちは去年より安かったけど、去年32日、今年29日で請求来てた。
981774号室の住人さん:2012/12/09(日) 09:47:21.80 ID:3y7jO4En
在宅中はノートパソコン使いまくって
12月は、39kWh799円。
暖房は使いまくってるけどガスファンヒータ。
勤めに出てる一人暮らしは普通これくらいだろ。
982774号室の住人さん:2012/12/09(日) 09:53:58.55 ID:ochrDWV5
記録をとり始めて2年半になるが、最も少なかったのが今年10月の138kWhの俺の立場って一体・・・

もちろん普通のリーマンやってるし、暖房器具はガスだし、
PCの24時間稼動とかやってないんだが
983774号室の住人さん:2012/12/09(日) 10:13:04.33 ID:pm/ojiiM
>>982
きわめて普通。
984774号室の住人さん:2012/12/09(日) 14:15:14.26 ID:N/YAlXk2
このスレで100kw以下自慢してる人って食費はかなりかかってそうだけどな
少なくとも自炊はしてないだろうから
985774号室の住人さん:2012/12/09(日) 15:48:45.68 ID:3jeQav0j
ガスキッチンだと関係ないだろ
986774号室の住人さん:2012/12/09(日) 15:55:15.38 ID:N/YAlXk2
炊飯器は?レンジは?冷蔵庫は?
987774号室の住人さん:2012/12/09(日) 19:58:05.95 ID:XmEtfzTz
>>986
だな。
冷蔵庫やレンジまともに使ってたら100kw/hは普通に行くしな。
>>981は冷蔵庫ないんじゃね?
39kw/hなんて俺の冷蔵庫だけの消費電力分だw
988774号室の住人さん:2012/12/09(日) 20:09:40.06 ID:Fy7pGG9B
冷蔵庫やらは分からんが、ケチケチ生活をしてるのは確かだろう
学生とかならともかく、社会人ならもう少し文化的な生活をしても良いんじゃないかと思うわ
989774号室の住人さん:2012/12/09(日) 20:47:57.42 ID:XmEtfzTz
>>981
ご飯はコンビニ弁当で洗濯はコインランドリーなのかい?
990774号室の住人さん:2012/12/09(日) 21:56:23.48 ID:0vxq7p15
フル自炊で100kw前後ですが。
991774号室の住人さん:2012/12/09(日) 22:38:26.23 ID:MSgVSzDH
kwでもkw/hでもなくkwhな
992774号室の住人さん:2012/12/09(日) 22:49:55.68 ID:riMiKYvd
>>987
悪い事は言わない、今すぐ冷蔵庫買い替えた方がいいよ。
真夏で39kWhなら普通だが、秋以降にその数値なら、
最新の冷蔵庫に買い替えるだけで毎月500円は安くなる。
国内メーカーの単身者用冷蔵庫なら3万円。5年で元が取れる。残り5年は儲けだ。
993774号室の住人さん:2012/12/10(月) 00:30:41.13 ID:CSY4tmh2
>>992
要らんお世話だよ
家はちょくちょく週末に10人位人集まって食事したりするから
450L程度の冷蔵庫じゃないと話にならないし
今でも全く高いとも思わないんだ
994774号室の住人さん:2012/12/10(月) 00:47:39.79 ID:3H36lxE1
>>992
冷蔵庫の月間消費電力はどうやって調べたの?
年間消費電力と定格消費電力しかわからなかった

年間消費電力だと、400Lクラスと500Lクラスがトップレベルみたいだけど
995774号室の住人さん:2012/12/10(月) 01:09:55.13 ID:k+YS4n6N
ワットチェッカー買えよ
996774号室の住人さん:2012/12/10(月) 01:20:21.27 ID:CSY4tmh2
>>992
真夏に39kWhのお勧め冷蔵庫教えて
997774号室の住人さん:2012/12/10(月) 01:22:36.79 ID:3H36lxE1
>>995
ワットチェッカーがあっても、購入検討商品の消費電力はわからないでしょ

誰か次スレよろしく
998774号室の住人さん:2012/12/10(月) 15:51:42.46 ID:vhXZK47b
テンプレこのままでいいのか?
ちと次スレ凸ってみる。
999774号室の住人さん:2012/12/10(月) 15:54:53.67 ID:vhXZK47b
■一人暮らしの光熱費その12■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1355122408/

DAT落ちばかりでどこを誘導すればいいか解らない。
とりあえず置いておくから先輩方よろしくです。
1000774号室の住人さん:2012/12/10(月) 16:01:45.86 ID:ahbt7+B1
>>999

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。