■一人暮らしの光熱費その12■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
前スレ
■一人暮らしの光熱費その11■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1314618645/

■全般
・プロパンは圧倒的に高い。都市ガスの3倍くらい。引っ越す前に注意しよう。
・オール電化は比較的安めっぽい。うらやまし
・非都市ガスで自炊する場合、カセットコンロもいいけどIH調理器を買うのもあり。
・シャワーの使用量を知りたければ、湯船の中で試してみるがよし。
・ガスは「風呂・給湯」の影響が大きい。
・電気は1kwhで20円が目安。500Wなら2時間、100Wなら10時間、20Wなら50時間
・最新の家電は、古い家電と比べてかなり省エネ実現済。機会があれば買い換えが吉
・湯船満載の水を湧かすのにはかなりの火力が必要。特に冬場は。
・電子レンジは短時間であればたいしたことはない。TVやPCのほうがよっぽど。

■夏向け
・湯船で風呂につかりたい場合、朝、水をためておくと夜までに少しぬるくなっててお得
・ベランダに黒く塗ったペットボトルを置くと日当たり次第でそれなりの温度になる
・ドライと冷房の光熱費は機種依存。スレで聞いても回答はない。
  - (p)ttp://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa020-j.html
  - (p)ttp://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa018-j.html

■よさげなもの
・よさげなサイト  (p)ttp://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/setuyaku.htm
・よさげなアイテム (p)ttp://www.rakuten.co.jp/exsight/119464/655087/
・よさげなアイテム (p)ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/24892286.html

■報告する場合
・プロパンか都市ガスかを明記すること
・金額だけでなく使用量も明記すると、他者が参考にしやすい
2774号室の住人さん:2012/12/10(月) 19:09:06.19 ID:afsXVumi
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa020-j.html 四百四 not found
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa018-j.html 四百四 not found

http://www.rakuten.co.jp/exsight/119464/655087/    四百四 not found
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/24892286.html  四百四 not found


修行が足りん。竹島まで遠泳せよ!
3774号室の住人さん:2012/12/10(月) 19:56:32.89 ID:1HjJxa7e
真夏に39kWhのお勧め
→単身者用150〜170リットルなら、三菱、パナ、シャープが
年間消費電力量が300kWh前後。
つまり、月平均25kWh。夏はもちろんこれ以上高くなるし、冬は言うに及ばず。

前スレの負け犬用の450リットルクラスは、200kWhクラスがゴロゴロある。
白物家電は、型番だけが変わっていくイヤーモデルが多いから、
モデルチェンジ時期に買うのが賢い買い方。
4774号室の住人さん:2012/12/10(月) 20:18:54.04 ID:1WkCBSMg
いちもつ
5774号室の住人さん:2012/12/10(月) 20:20:31.46 ID:dbJhm+8O
家に帰ったらなぜか明かりがついていて暖房までついていた



                          うわぁぁぁっぁぁあああああ
6774号室の住人さん:2012/12/10(月) 21:38:22.83 ID:bAm4KOyY
>>5
あるある
どんまい。

温度によるけど、
そんな高くしてなきゃ10時間つけてても100円もいかないだろうし。
7774号室の住人さん:2012/12/11(火) 03:00:36.56 ID:5PhAs+yy
一乙

>>5
あるある。しょっちゅうじゃなかったら気にしない
帰ったら電気が止まっていた方がショック

>>3
省電力冷蔵庫の年間消費電力は180kWhまで下がってる
電動機よりヒーターの消費電力の方が大きいとは
パナはその辺をエコナビで誤魔化してるのかな
真空断熱材や省エネコントロールが早くパーソナル冷蔵庫にまで普及して欲しい
8774号室の住人さん:2012/12/11(火) 04:50:06.56 ID:2RmBBYOY
>>3
消費電力なんて実測しないと意味ないんだけどなw
9774号室の住人さん:2012/12/11(火) 07:06:50.61 ID:CZc8/dW6
■冬向け
147 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/12/11(日) 17:34:52
 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
10774号室の住人さん:2012/12/11(火) 07:09:02.02 ID:CZc8/dW6
■冬向け
127 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 04:12:22 ID:dom64TBK
漏れ的光熱費節約快適生活のまとめ

エアコンは設定温度上げるより少し低めで風量あげたほうが節約できるのか?
10年以上前のエアコンは窓から投げ捨てて最新機種設置させてもらえるよう説得したいのです
冬こそ扇風機を使い風を壁に当てるなどして上向きに送りエアコンの暖かい空気を下に回せ
ホットカーペットは使用面積を小さくすれば電気代かからないが所詮補助暖房
コタツの敷き布団の下にアルミ断熱シート敷くと猫まっしぐらなお勧め安上がり暖房
電気ストーブ、ハロゲンヒーターは電気代高くつくので常用は禁物
石油ストーブは禁止されてる部屋が多いがそんなこと知るか
プロパンガスの部屋はいますぐ出て都市ガスの部屋に住め
シャワー口を節水タイプやON-OFFスイッチ付きに付け替えると水道ガス両方(゚Д゚)ウマー
炊飯器に保温機能なんて必要ありませんラップして冷凍して(゚Д゚)ウママー
電球は電球型蛍光灯に変えると(゚Д゚)ウマー
ぬらして絞ったタオルとか部屋に干しとくと軽い加湿ができて良し
ホットココアとかコーンポタージュ飲むとある意味暖房ですよ?
寒くて震えるよりは多少出費あっても快適な生活送れる環境を重視しる
11774号室の住人さん:2012/12/11(火) 08:05:32.77 ID:9G8vdVII
エアコン暖房で濡らしたタオル掛けてるとその蒸発の為に電気代食うから、
特に旨くは無い。加湿はしないのがエコノミー。
12774号室の住人さん:2012/12/11(火) 13:48:40.17 ID:wMXqdH61
暖房器具はエアコンがいいってことか!
13774号室の住人さん:2012/12/11(火) 13:54:58.26 ID:J9gPPCR9
こたつ安い?
14774号室の住人さん:2012/12/11(火) 15:58:51.66 ID:2TImbxSK
>>13
大きさによるのでは?
リビングで使ってるのと同等のをこの前見たが、布団も込みで10万近くかかりそうだとわかった
15774号室の住人さん:2012/12/11(火) 18:28:14.82 ID:qwWBf99w
家具調は見た目すごくいいけど高いよなあ
カジュアルは安いw
16774号室の住人さん:2012/12/11(火) 19:24:25.92 ID:Xc1JhIfD
光熱費をうんぬん言う前に
電気ポットを24時間つけっ放しだったら
そいつはおろかだと思う。


個人的には
中四国九州の平野部では
床に毛布を敷いてハクキンカイロでまだ大丈夫だと思う。
17774号室の住人さん:2012/12/11(火) 20:14:29.87 ID:u5MKnJ+O
>>11
でもエアコンだけだと乾燥しすぎてやばくない??

最近エアコンかけてると湿度が30くらいになってインフルエンザ警告がでる。

だからあえて室内干しして湿度あげてるわ・・・
18774号室の住人さん:2012/12/11(火) 20:28:48.20 ID:7J1om3Xd
>>8
冷蔵庫の消費電力の実測なんて、一人暮らしなら簡単だろ。
昼間外出している時や、旅行している時って、
冷蔵庫とテレビ録画以外全部オフだろうから、
テレビ録画の消費電力を誤差として、電力量計の数値を見りゃあ一目瞭然。
12時間計測でも48時間計測でも。
今のおれんちは昼間の12時間で0.1kWh。冷蔵庫は150リットル。
夏場の昼間12時間ははだいたい0.6kWhだった。
ただ、指摘されるように自炊しない派の消費電力に過ぎないことは確か。
19774号室の住人さん:2012/12/11(火) 21:59:57.59 ID:qwWBf99w
干物になりそうなので加湿器買いますわ…
20774号室の住人さん:2012/12/12(水) 02:52:59.81 ID:6VaK8fg8
誰か前スレ知らないか?

もしか1000到達のdat落ち?つい数日まで900ちょっとであったはずなんだけど…
21774号室の住人さん:2012/12/12(水) 04:22:55.53 ID:fT7VKOWc
クソ寒いけど、湿度って上げた方がいいの?
風呂の熱気とPCの排熱を持ってしても温まらない
22774号室の住人さん:2012/12/12(水) 06:15:19.47 ID:dxu014tV
>>21
常に脂ギッチョンなデブなら影響ない。
洗濯物の部屋干しは乾くの早い。
インフルエンザは喜ぶらしい。
23774号室の住人さん:2012/12/12(水) 06:35:43.54 ID:fT7VKOWc
>>22
乾燥肌なガリクソンだから湿度増やしておくわ。
布団から出たくない
24774号室の住人さん:2012/12/12(水) 07:25:27.94 ID:rvm7IrJ/
前スレを1から通して読んでて、600過ぎ位まで読んだ所で落ちてんだけど、前スレはどしたら読めるん?
ちなみに携帯から

俺からしたら神みたいなスレだったからすごく参考になってたんだわ
誰かおせーて!
25774号室の住人さん:2012/12/12(水) 12:16:33.87 ID:oj2sLUFj
自分も携帯なんだけどどうかな
http://speedo.ula.cc/test/k.so/uni.2ch.net/homealone/1314618645/l10n

10日に1000スレ行ってたわ
26774号室の住人さん:2012/12/12(水) 13:48:04.48 ID:En5I+aBl
>>18
一人暮らしって言っても色々だからな
家は仕事場兼ねて70uもあるから
ワットチェッカーとかじゃないと無理だ
27774号室の住人さん:2012/12/12(水) 15:44:28.66 ID:ehGeURk0
>25
オオッ!d!、と思ったら、せっかくなんだが見れなかったよ
携帯からなのに何でかなあ?

600過ぎまでマジ読みしてたから、なんとか1000まで読みたいんだがなあ…
2827:2012/12/12(水) 15:46:44.24 ID:ehGeURk0
携帯固有番号を取得できない、って出るんだがどーゆー事?
29774号室の住人さん:2012/12/12(水) 15:51:55.62 ID:4CIduCeu
つ●
30774号室の住人さん:2012/12/12(水) 20:05:31.71 ID:6IHDrK5k
>>29 ???
31774号室の住人さん:2012/12/12(水) 21:15:05.70 ID:Gemruv4E
●買えってことだろ
32774号室の住人さん:2012/12/13(木) 03:30:34.66 ID:dgvGLRF9
>31 ということはつまり…?














どーゆーこと?(全くワケワカメ)スマソ
3325:2012/12/13(木) 09:49:35.44 ID:xV0/D44J
>>32
正直自分もよくわかってないんだけど、「べっかんこ」て携帯用2chサービス使えば、無料で●が使えて前スレが見られるよ
34774号室の住人さん:2012/12/13(木) 19:00:30.70 ID:fzzI7M4G
3532:2012/12/14(金) 02:30:46.31 ID:daNHtNRc
>34
かたじけない!
ちょっと熟読してくるわ
36774号室の住人さん:2012/12/15(土) 03:19:14.98 ID:3u5SbTCm
495kwh 8081円
リビングのエアコンが2004年製の1畳用なんだけど、洋室の2011年製6畳用
より出力低いw

壊れてくれ〜
37774号室の住人さん:2012/12/15(土) 03:21:35.59 ID:3u5SbTCm
訂正 2014年の12畳用ね。
38774号室の住人さん:2012/12/15(土) 04:34:44.90 ID:We2fH5T1
ガスファン使いまくりだ。
足元メインでエアコンより快適。
39774号室の住人さん:2012/12/15(土) 06:41:56.78 ID:UiHTZFpp
>>37
お前2年も未来に生きてんの?
40774号室の住人さん:2012/12/15(土) 08:36:47.98 ID:ftuZBqAF
私ね、未来から来たんだよ
41774号室の住人さん:2012/12/15(土) 08:46:59.70 ID:GTqx1Bsu
2年後の俺達は元気でやっているのだろうか?
42774号室の住人さん:2012/12/15(土) 10:48:44.19 ID:3u5SbTCm
orz
酒飲んで2chやるもんじゃないなw
2004年の12畳用w
43774号室の住人さん:2012/12/15(土) 10:58:02.14 ID:AMYGMBvu
うちは2001年製の霧ヶ峰
賃貸でついてたやつだから付け替えれない。
新しくしたい!
44774号室の住人さん:2012/12/15(土) 12:19:13.91 ID:9c+rKWMW
持ち主次第だけど、新しいのに変えるんだし出てく時に置いてけばおkなんじゃ?
聞いてみたらいいぞ
45774号室の住人さん:2012/12/15(土) 12:45:18.92 ID:k5SFbwmB
昔エアコン用のブレーカー落としてるの忘れてエアコンが壊れたと思い込んで交換して貰ったことがある
10年以上前のエアコンだったから寿命かと思ってしまった
46774号室の住人さん:2012/12/15(土) 13:02:26.85 ID:GTqx1Bsu
>>42
酒飲みながらにちゃんは楽しい。
俺も週末よくやる。
47774号室の住人さん:2012/12/16(日) 12:38:58.50 ID:tYQoMNEA
>>43
2001年製(笑)
標準耐用年数10年過ぎてるやん
48774号室の住人さん:2012/12/16(日) 17:23:57.42 ID:wQGV2XVS
>>47
だから何?
49774号室の住人さん:2012/12/17(月) 06:01:01.68 ID:PM4qO8b/
うちも2001〜5年くらいの霧ヶ峰だよ、夏頃クーラー付けようとしたらリモコン壊れてやがるしw
50774号室の住人さん:2012/12/17(月) 18:40:09.59 ID:sh0IykYV
家庭でできる省エネ講習会@NHKニュースで

スカートをズボンに替えると体感温度が2.9度上がるそうだ。
51774号室の住人さん:2012/12/17(月) 18:59:04.33 ID:uCgOuuxx
もとよりズボンである
52774号室の住人さん:2012/12/17(月) 23:32:54.13 ID:atfChbNy
来年のクールビズは男女ともスカート着用となるのかw
53774号室の住人さん:2012/12/18(火) 02:57:35.08 ID:PXKJTQEh
さぁ、早くスコットランド人になるんだ
54774号室の住人さん:2012/12/19(水) 16:21:21.64 ID:bEmek6nN
携帯からなんだけど、前スレってどうしたら読める?
その辺詳しいヤツいたらヨロ(>_<)
55774号室の住人さん:2012/12/19(水) 17:07:45.55 ID:GlR2s765
>>54
>>24あたりから読み直せ
56774号室の住人さん:2012/12/19(水) 19:41:47.25 ID:/rURe4Mf
スマホなら2chmate+●
ガラケやアホンなら知らん
57774号室の住人さん:2012/12/19(水) 23:57:29.79 ID:9dYLHJcy
電気 70kwh 2168円
ガス 20m3 3875円
寒くて風呂沸かすのに結構使ったか
58774号室の住人さん:2012/12/20(木) 02:20:15.60 ID:J/F6ER/u
俺んち女よく来るからその3倍だ
59774号室の住人さん:2012/12/21(金) 18:34:58.82 ID:ACHHIIFq
>>57
電気代安いな?
暖房使ってないの?

今月は電気代が…高っ!

電気\6700
ガス代\4067

自炊と暖房フル回転で光熱費が痛い
60774号室の住人さん:2012/12/21(金) 21:22:08.72 ID:/S4N3VCg
ガス代来た

36m3 ¥7276

逆に始まった。
61774号室の住人さん:2012/12/21(金) 23:03:45.13 ID:RSThDv7D
ガス代は都市ガスがプロパンかで印象違うから…と思ったら都市ガスか
プロパンのうちが4000円代だったというのに
62774号室の住人さん:2012/12/21(金) 23:07:07.16 ID:GIJg+7Km
今年の1月が42m3で6595円だった(@大阪ガス)
単価上がってるのかな
63774号室の住人さん:2012/12/22(土) 02:15:51.05 ID:nVTXvfen
>>59
暖房は1週間くらい使ったかな
それでもなるべく朝だけにしてる
64774号室の住人さん:2012/12/22(土) 18:57:05.47 ID:fke10x4o
>>17
体が乾燥をなんとも思わないなら上げなくても問題ないよ。
それにインフルは湿度上げても温度上げないとあんまり意味ないよ。
あと30度付近まで温度上げるなら別に加湿しなくてもインフル対策になってる。

電気代を気にするなら加湿はしないのがベスト。
水分が蒸発すると言うのはエネルギーか必要で、
そのエネルギーを暖房から貰うのは全然経済的ではないと言うこと。
65774号室の住人さん:2012/12/22(土) 19:30:11.11 ID:5L97JxA+
>>64
> 電気代を気にするなら加湿はしないのがベスト。

加湿器の電気代気にするほど金がないなら
エアコンも使わなければいいんだよ。

たいした光熱費でもないから家は普通に室温22-23度で湿度60%
66774号室の住人さん:2012/12/22(土) 23:10:22.75 ID:tL/V1i2K
1人暮らしで都市ガス23m3で4678円だった。
風呂とコンロしか使ってないけど普通かな?
67774号室の住人さん:2012/12/22(土) 23:50:05.55 ID:TKCQ/HOd
俺のデータが正しければ大体そんな感じ
68774号室の住人さん:2012/12/23(日) 00:54:02.15 ID:AWobr0y7
>60
一人暮らしでどう使ったらガス代そんなにいくんだ?
都市ガスなんだろ?
69774号室の住人さん:2012/12/23(日) 01:05:33.68 ID:Bg5wwGCs
風呂だろ
70774号室の住人さん:2012/12/23(日) 01:12:49.91 ID:TAkwExWh
毎日シャワーだけだから2000円いかないわ
71774号室の住人さん:2012/12/23(日) 01:19:00.97 ID:Qe7Xl8CJ
>>66
冬なら普通。1月2月はもう少し高いのを覚悟しとくべし。
コンロは大した金額にならないけど、風呂のガス代が高い。。
72774号室の住人さん:2012/12/23(日) 02:56:19.28 ID:TAkwExWh
ユニットバスの栓してシャワー浴びると大体浴槽の5~6分の1までしかお湯がたまらない
ガス代もそのぶん安いのか
73774号室の住人さん:2012/12/23(日) 03:08:05.05 ID:CXLD5p0p
シャワーだけのほうが明らかに安いと思う
差額は1000円もいかない気がするが
74774号室の住人さん:2012/12/23(日) 05:54:08.22 ID:Rmwr/aTG
でもこの時期シャワーだけっつーのもなぁ
75774号室の住人さん:2012/12/23(日) 08:01:18.73 ID:pzIC1kaE
慣れればシャワーだけでもいけるけど、その辺はライフスタイルよなぁ。

しっかり着込んで、コタツやホットカーペットで頑張るか
暖房ガンガンで、身軽になりたいかとかも同じ。

たかが数千円、されど数千円の光熱費をどう捉えるか、
自分なりの許容できる快適な生活の水準をどこに据えるかってね。

>>73
シャワーだけだと7m3、1827円でした@東京ガス
76774号室の住人さん:2012/12/23(日) 11:53:01.79 ID:CFQO+/C9
ちゃんとお風呂に浸かって、皮膚をふやかさないと
シャワーオンリーだと加齢臭が早く出始めたり
体臭の原因になるよ。
77774号室の住人さん:2012/12/23(日) 14:43:58.12 ID:OTbewxA4
シャワーのみで 基本料だけだった。

0ってやつ。
78774号室の住人さん:2012/12/23(日) 15:13:41.50 ID:vyRbVRe2
都市ガス28m3 6079円
電気80kWh 2286

毎日浴槽にお湯はってるとそれなりにいくねー。
暖房はコタツと電気毛布と石油ストーブ。直火最高。
79774号室の住人さん:2012/12/23(日) 16:40:44.93 ID:HhqTFdGT
家はガス温水暖房とかトイレの温水ヒーターとか風呂の温水暖房とか
ガスの設備が色々あるからピーク時でガス代2万近い場合がある。@都心の70uマンション
80774号室の住人さん:2012/12/23(日) 16:58:36.52 ID:2V3KxpUz
それでも一人暮らしで2万はねーわ
つか、トイレの温水ヒーターは電気式じゃね?
81774号室の住人さん:2012/12/23(日) 17:12:08.70 ID:HhqTFdGT
自宅がオフィスで来客も多いからあんまり参考にならないかもな
ちなみにトイレのヒーターは使うとボイラーのランプ点灯するんで温水だよ。
それにあのパワーは電気ヒーターじゃ無理。
トイレのドア開けとくと隣の脱衣所まで余裕でポカポカになるよ。
82774号室の住人さん:2012/12/23(日) 18:06:18.42 ID:2V3KxpUz
あんまりっつーより、自宅警備員以外の自宅兼職場の人なんてほとんどいなくね?
つか、それって2万の中に事業経費が混じってるじゃねーか
83774号室の住人さん:2012/12/23(日) 18:49:58.89 ID:HhqTFdGT
まあ確かに通勤もないし家にいる時間が圧倒的に長いから
半分程度は事業経費だな。
それと自分の周りには一人暮らしで自宅権職場の個人事業主は結構居るよ。
場所柄もあるかもしれんけど。
84774号室の住人さん:2012/12/23(日) 20:06:29.68 ID:sE5kyn8h
一人暮らしで70uって…

ここの住人には似つかわしくないな
85774号室の住人さん:2012/12/23(日) 21:09:13.79 ID:zTRR4JY0
寒波がそこまでやってきてる
暖房費気にせずに暮らしてみたい
86774号室の住人さん:2012/12/23(日) 21:13:12.42 ID:9pxBh5jq
>>68
都市ガス
風呂がでかい上に冷めやすい。揚句長風呂で入浴中2回は追いだきしている
あと完全自炊でメニューに煮込みが多い。カレーとか
87774号室の住人さん:2012/12/23(日) 21:38:29.17 ID:TAkwExWh
料理で使うガスの量って平均的にいくらくらい分なんだろう
88774号室の住人さん:2012/12/23(日) 23:14:32.03 ID:IVhJIAfj
>>65
それぐらいの温度湿度がインフル対策としてはベストだな。
俺は室温が大体29度で湿度は20%ぐらいだよ。
89774号室の住人さん:2012/12/23(日) 23:30:30.64 ID:CXLD5p0p
>>88
おい
90774号室の住人さん:2012/12/24(月) 00:06:19.06 ID:02mnOCnL
>>76
洗いすぎは逆に体臭が広がりやすくなるよ。
過剰に体液分泌するようにもなる。

ほどほどにね。
91774号室の住人さん:2012/12/24(月) 00:22:41.61 ID:yfVJ/eiS
>>88
砂漠暮らし乙
92774号室の住人さん:2012/12/24(月) 01:25:43.56 ID:dJHF3BMU
>>84
RC最優先だったから分譲賃貸な俺。。
確か2LDKで70平米ちょい。
無駄に広いけど、そこそこ快適。

風呂はジムで入ってくる事が多いので、この時期ガス代は助かってる。
電気、ガス、水道で月平均10,000円くらい。
93774号室の住人さん:2012/12/24(月) 02:20:12.17 ID:Rwa5hXbl
エアコン26度設定でも寒い
94774号室の住人さん:2012/12/24(月) 02:58:32.19 ID:TLYGyHDs
15度設定で暖かい
室温20度まであがる@温度計は床から1mの高さ
20cmの高さだと14度だけど
たくさん着込んでるから平気
95774号室の住人さん:2012/12/24(月) 03:29:11.63 ID:8Ggm4LEr
うちにはエアコンが二台あるけど、設定温度の下限が16度と17度
外出時より着込んでる
96774号室の住人さん:2012/12/24(月) 04:58:50.57 ID:hBoq4Mhg
>>91
この温度だとまじ暖かいし、
裸みたいな格好で寝たり、布団蹴飛ばしても風邪も引かない。

欠点は電気代が鬼高いこと。
97774号室の住人さん:2012/12/24(月) 11:40:56.89 ID:WZ1AV/WP
電気代来た
745kwh 8398円
オール電化、ガス無し。

毎日、お風呂に入って。
エアコン20℃で使っているのなら
こんなもんかなと。
98774号室の住人さん:2012/12/24(月) 12:43:57.28 ID:IzlWEQk/
雨戸がないから隙間から冷たい風が入ってきて寒い。
単身向けってどこもそんなもの?
99774号室の住人さん:2012/12/24(月) 12:55:21.31 ID:dJHF3BMU
うち、分譲賃貸だけど雨戸ないよ。
外がうるさい時とか、夏の昼間に安眠したい時とか、あれば生活レベル上昇するのにな。
100774号室の住人さん:2012/12/24(月) 14:32:57.04 ID:tlVMt2rj
>92
>RC最優先だったから分譲賃貸

って件りがよくワカンネーんだけど…
101774号室の住人さん:2012/12/24(月) 15:47:29.66 ID:ihdTly9S
RCを条件にしたら分譲賃貸しか現実的な選択肢がなかったって意味じゃね?
102774号室の住人さん:2012/12/26(水) 19:34:31.83 ID:canwc28M
冬の暖房はガスが主
で、結果・・・
約8000円也w
103774号室の住人さん:2012/12/26(水) 22:28:25.34 ID:ilIhxk44
>>52
 メンズパンストが常識になりつつあるので、
もしかしてスカートも。


【衣料】パンストはもはや女性だけのものではない メンズパンスト、今冬メジャーに 冷え性男性に朗報[12/12/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356496004/l70

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20121226mog00m020016000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20121226mog00m020016000c2.html
104774号室の住人さん:2012/12/26(水) 23:12:10.05 ID:0gWxjPx8
俺は2,3年前からパンスト着用してるけどあったかいぞ
一度履いたら手放せなくなる
どうせ社会の窓があるかどうかだけで男性用は高くなるだろうから
女性用で十分
伸縮性あるからサイズはさほど問題にならないし100円程度でそこそこの買えるし
105774号室の住人さん:2012/12/27(木) 21:41:01.62 ID:fTr8VCBQ
ヒソヒソ・・・
106774号室の住人さん:2012/12/27(木) 23:33:28.79 ID:w2u1TUFW
この時間から給湯器が凍結予防で浴槽の残り湯を循環してる
残り湯がなければ電気ヒーターが働くよね?
どうするのが一番節約になるのだろう
107106:2012/12/29(土) 19:22:02.33 ID:fq5ehnPN
取説を見てみた。ガスの自動湯はりタイプ
外気温が下がると凍結予防ヒーター126Wと自動ポンプ運転の両方が作動
「浴槽に水を張っておいてください。」と書いてある。

電気代もかさむわけだ。今まで残り湯はすぐに捨てていた。
結局どっちがいいのかわからない。
108774号室の住人さん:2012/12/29(土) 20:13:35.60 ID:0tI9Sn77
>>100
RCを絶対条件にすると紹介される物件の半分ぐらいが分譲賃貸になるよ。
109774号室の住人さん:2012/12/29(土) 20:46:22.49 ID:TYQwjUHv
>>108
場所によるんじゃね?
都市部だと普通の賃貸でもRC多いよ
110774号室の住人さん:2012/12/30(日) 01:14:51.63 ID:uMeYBw85
>>107
そんな細かいことに悩めるなんて時間的なゆとりがあるんだな。
無駄な努力しても500円も狩らないと思うけどな
111774号室の住人さん:2012/12/30(日) 02:38:55.67 ID:o0i+pigM
>>110
何を狩るのか謎だけど、光熱費を気にしない肥満児がなんでこのスレに書き込みしてるのか
112774号室の住人さん:2012/12/30(日) 21:36:18.65 ID:0Z5NQ6pT
冬場はガス代と水道代がこわい
朝と帰宅後、湯が出始めるまで洗い桶1杯分の水が出る
それを捨てるのがもったいなくて、とっておいて洗濯やトイレに使ってる

恥ずかしいので誰にも言ったことない
113774号室の住人さん:2012/12/30(日) 23:30:21.36 ID:uMeYBw85
ガスが20日締めで82?の12439円だった。
2人だと結構増えるな。@暖房もガス
114774号室の住人さん:2012/12/30(日) 23:56:03.01 ID:o0i+pigM
>>112
恥ずかしいならやらなきゃいいのに
つ 即湯器
115774号室の住人さん:2012/12/31(月) 00:31:46.93 ID:aSdPXVX6
>>111
金も無いと言葉もギスギスするんだな
116774号室の住人さん:2012/12/31(月) 01:29:23.68 ID:ozNsaiaV
板名とスレ名よく読もうな
117774号室の住人さん:2012/12/31(月) 01:46:32.04 ID:aSdPXVX6
金もなく女もいない奴には理解できないだろうな
俺自身は一人暮らしだし
118774号室の住人さん:2012/12/31(月) 08:24:15.98 ID:SVNfAhq/
ここは光熱費に関する話題を扱ってるだけで
光熱費をケチるスレじゃないだろ
119774号室の住人さん:2012/12/31(月) 11:10:48.56 ID:gaf7wETR
どけちスレと混同しちゃダメだ。
120774号室の住人さん:2012/12/31(月) 14:01:46.71 ID:aSdPXVX6
安いほうが賢いとか勘違いしてる輩が多いな
人も呼べない環境とうのがモロバレなのに
121774号室の住人さん:2012/12/31(月) 23:14:19.15 ID:zOkt2kkh
>>113
来客が多いと都市ガスの床暖房でも2万超える
ノー天気で羨ましい
122774号室の住人さん:2012/12/31(月) 23:22:17.85 ID:9Cc+/DqP
流石に友達呼ぶときはエアコンつけるな
123774号室の住人さん:2013/01/01(火) 02:50:44.70 ID:jd+MwccM
お前らホムセンで売ってるコルクタイル敷き詰めてみろよ、踏み心地もいいし意外と温かいぞ。
124774号室の住人さん:2013/01/02(水) 03:47:52.79 ID:HfVj0vj+
昔東京一人で住んでたときエアコンつけて無くても1万超えの電気代
ガスも水道も8000円ぐらい
仕事いって寝るために戻る場所ってかんじでそんなに家にいないし
恋人も友人もペットもいない。一人でこんなかかるのか…
とは思ってたけど初めてだったんで、普通だと思ってた。
けど今度ちがうとこすみ始めたら前と同じような生活なのに
めちゃやすくてびびってる
あれ俺仕事言ってる間、他の誰かすんでたのかなー…
125774号室の住人さん:2013/01/02(水) 03:56:50.66 ID:ViZ+f3xr
盗電されてたんじゃ…
126774号室の住人さん:2013/01/02(水) 08:39:59.53 ID:ohOcLA80
座敷童の仕業だな
127774号室の住人さん:2013/01/02(水) 11:55:36.95 ID:Gd2NoBWb
俺も引越しして電化製品の数変わらないのに光熱費は結構変わったな
あれメーターの回り方とかに不具合合ったりしないのかな
128774号室の住人さん:2013/01/02(水) 23:07:30.03 ID:r2hzKMVO
計器は定期的に検査されてるので、残念ながら回った分の電気は使っていると考えるべき
冷暖房とか、環境によっても全然違うしね
どうしても気になるなら、検査済みの子メータを付けてみれば良いと思うよ
全く同じ数値が得られるはず
129774号室の住人さん:2013/01/03(木) 00:28:36.79 ID:1lpOatSc
メータが規定より遅く回るならまだしも、
速く回るなんて不具合があったら電気会社にとっては大変な事になる。

誤課金とかで騒がれまくる。
遅く回る分にはまだなんとかなる。
130774号室の住人さん:2013/01/03(木) 13:05:04.69 ID:mgSZFLu1
あれが猛スピードで回ってるの見ると、念力で止めたくなるw
131774号室の住人さん:2013/01/04(金) 23:11:30.27 ID:gaowHK/F
それって、電気に限らず、ガスや水道にもメーターの不具合って生じるもの?
以前と変わらない暮らしぶりで、前の部屋より若干狭いとこに引っ越したのに、それぞれ月のメーターが上がってんだよね

例えば水道なら毎月大体5m3で基本の中に収まってたのに今は越えてるとか、ガスなら前はキッチンにも給湯があってそれでも2〜3m3ってとこだったのが、今はキッチン給湯無しでガスコンロと浴室のみなのに10m3近く行くとか…
勿論同じ冬場で比較してね

一度見てもらった方がいいのかなあ
132774号室の住人さん:2013/01/05(土) 00:16:51.26 ID:o9F/hevX
>>131
機械なので不具合は必ずある
なので公的に検査され定期的に交換されている

消費が増えているのは使っているものが増えているだけ
光熱系は部屋の構造で大きく変わるよ
給湯なら配管からの放熱、暖房なら建物自体の保温力など
133774号室の住人さん:2013/01/05(土) 11:29:50.51 ID:qralIT/r
シャワーヘッドの種類とか、トイレのタンク容量とか、浴槽の大きさとか
水道も変動要素あるしね。
134774号室の住人さん:2013/01/05(土) 17:25:05.35 ID:wfgFsXqy
エアコンの風向は動かすのと固定するのどっちが節電になるの?
135774号室の住人さん:2013/01/05(土) 18:04:13.06 ID:/QYmRF3G
おっぱいが大きい方
136774号室の住人さん:2013/01/05(土) 18:34:09.22 ID:i5v0kXMY
つまり固定か
137774号室の住人さん:2013/01/06(日) 11:44:41.06 ID:cxlSLRFJ
暖房点けっ放しにした結果
ttp://imefix.info/20130106/161041/
138774号室の住人さん:2013/01/08(火) 21:57:26.49 ID:JCOBRLFX
>>131
変わらないのは暮らしぶりだけだろ。建物設備がバッチリ変わってるじゃん。
例えば給湯なんて台所と壁掛けは全然違う。
台所用なんて6kWぐらいしか無いから40度にすると冷水の半分も出ない。
壁掛けは35kWある。呼び径13mmならそのままの水量で出せるレベル。
勿論水もガスも使用量は増える。風呂も同様。水圧も地域、建物、階層で異なる、

空調も狭くなったところでそれ以上に熱透過係数やQ値が悪化すれば、
当然効率は落ちる。
139774号室の住人さん:2013/01/08(火) 22:03:41.78 ID:JCOBRLFX
>>137
俺もそんぐらいだな。
暖房はつけるなら裸で過ごせるぐらい本気で焚かないとダメ。
中途半端は凄く健康に悪い。
140774号室の住人さん:2013/01/09(水) 00:47:27.78 ID:zcuoK/mm
家は暖房ガスだけどガス料金それ以上だ
141774号室の住人さん:2013/01/09(水) 01:04:34.09 ID:iF/ltZ3g
それって24時間ってこと?
142774号室の住人さん:2013/01/09(水) 06:23:17.89 ID:/14J53s2
>>137
プギャーww

1/4検針来た、20A132kWhp3200円
年末年始割と部屋で過ごしてたからエアコン使いっぱだった。
143774号室の住人さん:2013/01/09(水) 16:34:18.25 ID:d8C47SjR
電気代きた
12月からこたつと電気毛布使い始めたからどれだけ増えるか心配だったけど
300円しか増えなかった
144774号室の住人さん:2013/01/10(木) 00:11:24.72 ID:RBQopid9
オール電化だけどコレって頑張った方?
http://www.imgur.com/5ZYX7.jpeg
>>137を見る限りプランがオール電化じゃなさそうだけど…
アレにガス代もなのかな?w
145774号室の住人さん:2013/01/10(木) 03:03:43.40 ID:Zc/nCFWW
5000円切って頑張った家
146774号室の住人さん:2013/01/13(日) 10:46:16.19 ID:/731JqIu
暖房つけっぱなしした結果5200円だった最近のエアコンは省エネやのう
147774号室の住人さん:2013/01/13(日) 13:34:02.38 ID:5dqmkl20
>>144
俺の家の電気+ガスいつも4000円行かないぞ
148774号室の住人さん:2013/01/16(水) 17:15:46.79 ID:imLnjvuB
今年一発目キタで

314kwh 7770円(34日間)

おしいね!あと七円でぞろ目だったね!!
149774号室の住人さん:2013/01/16(水) 21:00:00.23 ID:G8IP2fKL
一日300円だせば、大抵の快適を提供してくれる。
150774号室の住人さん:2013/01/16(水) 21:46:10.47 ID:1uHaThHP
電気だけで1日400円は出さないとなー。
151774号室の住人さん:2013/01/18(金) 15:26:23.82 ID:FzD2cz1I
電気代は先月より1600円UP
問題はガス代
152774号室の住人さん:2013/01/19(土) 01:21:01.37 ID:bD3/7Wvp
12中〜1月中 電気2400円♪
エアコンかなり使ったからびびってたけど全然行ってなかった
153774号室の住人さん:2013/01/19(土) 05:48:45.47 ID:Ky79hou1
今月結構使ったけど、2400円。
普段より+500円程度ならガンガン使ってやろうか、値上げ確定済みだが。
154774号室の住人さん:2013/01/19(土) 14:25:24.08 ID:v6k6vBVn
何が2400円なのかと。
155774号室の住人さん:2013/01/19(土) 22:02:26.97 ID:iI4JWUXv
書くの忘れたが電気代
156774号室の住人さん:2013/01/20(日) 13:12:12.23 ID:6uILmwV3
電気 30A 174kw ¥4292

ガス 4m3      ¥1499
157774号室の住人さん:2013/01/20(日) 23:50:34.20 ID:+CiBVwZ7
PC1台しか使わないからルーター外して8Wほど節約してみた
周辺機器含めてPC使ってないときは2〜3ヶ月オフにしてみようかな
158774号室の住人さん:2013/01/23(水) 23:30:07.35 ID:YIqsZOtU
その8Wの電気代は外から容易に入られないようにする保険金なんだけどな。
159774号室の住人さん:2013/01/24(木) 03:21:46.05 ID:RS8r4zhm
てすと
160774号室の住人さん:2013/01/25(金) 15:44:15.39 ID:856Ovdx1
年末年始で家にいたし、寒くて暖房ずっとつけてたりしたから
3600円→6500円になっちまった
実家で2人で暮らしてる親よりも1000円たけぇ
今月は節約しなければならぬ
161774号室の住人さん:2013/01/25(金) 17:57:51.40 ID:OFRP1hmC
設定温度見直せ
162774号室の住人さん:2013/01/25(金) 21:31:48.60 ID:MAupM4jf
>>160なんだが23区内で20度設定だぜ、前の月と変えてない
普段は仕事で家にいる時間が短いが、正月は寒かったので出かけずに
家でゲームしたりBD消化してたので、暖房使う時間が増えたからだと思う
実家も1時間くらいだから帰省もなかったし
163774号室の住人さん:2013/01/25(金) 21:47:11.33 ID:4cH5VB4n
何の光熱費か何暖房だかわからないが、年末あたりからぐっと気温が下がったから
エアコンの室外機が回りっぱなしで頻繁に除霜して、いかにも電気代がかかりそう
今夜は冷え込み厳しいから設定温度上げないと体感的に寒い;
164774号室の住人さん:2013/01/25(金) 23:20:39.52 ID:JyobEuVw
>>160
苦しくないなら気にすんな。
俺なんか電気代だけ聞いたらマンソン住まいの6人家族並み。
165774号室の住人さん:2013/01/26(土) 02:02:52.84 ID:k9a8J5bM
また93か
166774号室の住人さん:2013/01/26(土) 19:24:41.27 ID:w42g7+Mq
>>160
安くて羨ましい
167774号室の住人さん:2013/01/26(土) 20:40:20.22 ID:MEHG64YN
東京の三鷹とか調布とか多摩の方に住んでる人いる?
3月から住むから参考までに教えてもらいたいんだけど……
168774号室の住人さん:2013/01/26(土) 23:33:47.54 ID:pKfsL9b2
みんなガス代安いな。
うちは7.7m3使って7484円だった。
プロパン恐ろしい。
169774号室の住人さん:2013/01/26(土) 23:43:02.35 ID:XEeJPpPm
うちもプロパンで5.3m3使って4,500円。
高いよプロパンちきしょー
来月から都市ガス物件に引越しします!
少しでも安くなってくれたら嬉しい。
170774号室の住人さん:2013/01/27(日) 06:44:19.73 ID:sg+1dzXW
>>167
そっちには住んでないけど、
とりあえず都市ガス物件探すことを忘れるな!
171774号室の住人さん:2013/01/27(日) 07:31:45.15 ID:8zZ8ja7W
>>170
すむエリアは都市ガスないんよ……
172774号室の住人さん:2013/01/27(日) 10:40:22.91 ID:oC3Kmi8Q
じゃ、オール電化で
173774号室の住人さん:2013/01/27(日) 11:24:40.03 ID:HVMSzt+/
ずっとシャワーで済ませてたけど、今日から風呂入れることにした。
次回のガス代が気になるところ。
174774号室の住人さん:2013/01/27(日) 11:36:35.18 ID:OpWrvffF
>>171
エリア変えた方がいいよ
175774号室の住人さん:2013/01/27(日) 12:34:44.01 ID:JYNKgB7d
風呂なしだとガスいらねぇよな
炊飯器=圧力IHで旨い
暖房=電気(ストーブ、コタツ、シーズヒーター)、灯油

都会だとガスは必要ない状態にするのは容易いと思う。
176774号室の住人さん:2013/01/27(日) 12:41:49.93 ID:oC3Kmi8Q
風呂なしじゃ冬は寒くてしょうがないだろ
177774号室の住人さん:2013/01/27(日) 15:32:08.84 ID:6SK0ixxg
>>174
風呂とお湯だけだしいいかなって
178774号室の住人さん:2013/01/27(日) 17:06:03.95 ID:wxPD+yKr
エリアに都市ガス無いとかさすがに嘘だろ
179774号室の住人さん:2013/01/27(日) 17:10:09.63 ID:6SK0ixxg
>>178
いや、まじで
180774号室の住人さん:2013/01/27(日) 17:53:44.51 ID:BxogSkkr
一番ガス食うの風呂だぞ
料理なんて微々たるもの
181774号室の住人さん:2013/01/27(日) 22:00:21.91 ID:z8QdmTJl
プロパンじゃなくても8000円越えでした。
電気と合わせて今月16Kですよ。
182774号室の住人さん:2013/01/28(月) 07:25:18.41 ID:WffcNQAV
三鷹、調布、多摩なら都市ガスあるだろー

まぁ、物件もう決めちゃったとかなら、
必要なのはプロパン代を支払う覚悟だけだ。
183774号室の住人さん:2013/01/28(月) 11:16:49.17 ID:5jHHkx/m
年末年始在宅時間が長かったから電気代が心配だったが20A:3085円、たいしたことなかった。
ちなみに前月は2600円。
184774号室の住人さん:2013/01/28(月) 17:39:25.76 ID:zw8h0vHU
>>182
大家がケチで設備代プロパンガス屋に出させてるケースは結構あるよ。
結局ツケは住民のガス代に上乗せってタイプで都市ガスに比べてかなり高い場合が多い。
185774号室の住人さん:2013/01/28(月) 19:51:32.62 ID:kU/Oi0rW
今月やべぇwww
電気代9094円とか使いすぎた(´・ω・`)
186774号室の住人さん:2013/01/28(月) 22:26:00.55 ID:eZfSgL9N
プロパンじゃ金がピンチの時に自炊で節約も出来ないし、洗い物も億劫になる。
引っ越しの時に家賃と合わせて重視するポイントだよ。

ちなみにうちはトーカイ、高すぎる。
187774号室の住人さん:2013/01/28(月) 22:43:23.71 ID:Ijrafahb
都市ガスで4700円だった
ガスファンヒーター毎日1時間くらいと、湯船を週1、2くらい溜めてるのが効いてるかな
188774号室の住人さん:2013/01/28(月) 22:47:55.03 ID:HT62Pb9q
風呂が一番ガス代かかるだろ。
189774号室の住人さん:2013/01/29(火) 03:17:03.81 ID:AWow9HQ+
>>187
都市ガス物件に入ったことないんだけど、結構するんだね。もっと安いのかと思ってた。
まあ同条件で俺のマンションなら間違いなく8000〜9000円コースだけどなw
ガス、電気、水道と別々だから、それぞれ基本料金を払ってるのが無駄だよな。
一つに統一してくれれば良いのにと思うわ。
俺は入居前にガスの価格(月2300円、1m3:915円)を聞いて、契約しなかったけどね
190774号室の住人さん:2013/01/29(火) 03:56:10.75 ID:jdxOe0uv
冬になってから電気代やばい
1Kなのに8000円超えてるー
191774号室の住人さん:2013/01/29(火) 05:50:56.28 ID:kPPjb537
>>187
毎日お風呂に入らないの?
192774号室の住人さん:2013/01/29(火) 06:09:36.97 ID:916PRyBl
月1万で生活する方法

誰でもお小遣いのやりくりは大変です。
自分が建てた資金計画とは別に急な出費や支払いで
お小遣いが切迫することは誰でもありえます。

お金を追いかけて無いモノに執着すると心が沈んでいくばかり。
それよりも、自分に有るモノに目を向けて
心を明るくしていきましょう!

お小遣いが少なくたっていいじゃないですか。
自分には何が有りますか?

安心して住める国。
健康な体。
安定した仕事。
住んでる家や家族。おいしい食べ物。車に自転車。
図書館に行けば本もタダで読めます。
以外に幸せは自分の手にあると思いませんか?

この人はお小遣い1万円で日々愉快に
楽しく生活しています。

内容が面白くて役立つ方法ばかりなので参考にされてください。
http://1manen-seikatu.com/
193774号室の住人さん:2013/01/29(火) 07:37:15.64 ID:hgz9sw1z
>>191
ほとんどシャワー
194774号室の住人さん:2013/01/29(火) 08:24:02.09 ID:KeM1a+ku
>>187
プロパンだが似たような条件で同じくらいだ
良心的な業者なのかな
今月はほぼ毎日風呂溜めてるからもっと行くだろうけど
195 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/29(火) 08:56:44.80 ID:YCaVj+kO
>>187
都市ガスで毎日湯船につかってるけど2800円くらい
ガスファンヒーターはないけど
196774号室の住人さん:2013/01/29(火) 13:06:59.72 ID:UB6vMF6E
先月の光熱費
水道→3660円
電気→1204円
ガス→未契約
合計4864円

ガス未契約はジム(徒歩30秒)があるから。電気代が安いのは部屋の明かりは毎朝太陽電池が付いたLEDをベランダに8こ置いて出勤。帰宅後それらを部屋や廊下、トイレに置く。8時間は余裕で点いている。
197774号室の住人さん:2013/01/29(火) 15:09:25.79 ID:7Ogbab+Y
それで節約できてるのが100円ちょっとだと思うけど
太陽電池付きLEDライトはいくらくらいでどういった感じのものなの?
198774号室の住人さん:2013/01/29(火) 17:59:59.50 ID:u5VEGH3e
>>196

俺もやってるwさすがに8個は使ってないけど。197の言うとおりせいぜい100円位の
節約だけど、電気の節約に関して意識改革できたのが一番のメリットかな。

他の板見ると、自作太陽光発電で月0kwhのつわものもいるし、自分も見習いたい。

これから消費税10パーになるんだから、無税の太陽光パワーは素晴らしい!
料理の時や、うんこしてる時税金とられるなんてまっぴらや!
199774号室の住人さん:2013/01/29(火) 18:16:28.39 ID:2XUCqrsd
初めての冬だが都市ガス28m3で5400円とか先月の倍近くて驚いた
風呂を毎日沸かすようになったとはいえこんなに上がるとは…
200774号室の住人さん:2013/01/29(火) 19:14:16.53 ID:HnONLWKC
>毎日お風呂
また馬鹿が出てきた
201774号室の住人さん:2013/01/29(火) 19:34:58.66 ID:kPPjb537
>>200
毎日風呂に入らないのか?

不潔極まりない!!!


蝿男か?
202774号室の住人さん:2013/01/29(火) 19:54:33.29 ID:WvcRpwiZ
>>201
どう見ても>>200が馬鹿だから気にすんな
プロパンでそれやったら地獄を見ることになるが
203774号室の住人さん:2013/01/29(火) 20:41:21.56 ID:+D+vVSr1
>>199
追い炊き使ってそれなら毎回お湯入れ替えたが安くなるよ
水道代は知れてるし
204774号室の住人さん:2013/01/29(火) 20:44:24.59 ID:+D+vVSr1
>>190
うちも電気代だけなぜか例年よりバカ高くついた
都内だが真冬でも4000円ちょい超えるくらいだったのが今月5977円だった
205774号室の住人さん:2013/01/29(火) 20:51:18.18 ID:GNMZ56Sj
>>204
普通に電気代値上がりしてない?
206774号室の住人さん:2013/01/29(火) 20:57:19.47 ID:iIM5w2ff
>>204
去年の冬はこんなにいかなかったんだよなー
悔しいから今週からエアコンを無理やりつけないキャンペーンを実施中だよ
207774号室の住人さん:2013/01/29(火) 21:00:05.38 ID:N5wJ/CdT
電気117kwh 3080円
ガス27m3 4769円
水道12m3 3679円
寒いのと自炊したこともあって前年と比べると2000円以上高いかな
208774号室の住人さん:2013/01/29(火) 21:20:03.32 ID:NlkeuqQa
>>207
都会の都市ガスは安いね。うちは田舎の都市ガスだけど、27m^3なら 7000円いくわ
209774号室の住人さん:2013/01/29(火) 23:12:18.45 ID:aTMmB70B
>>203
2日に1回ガンガン追い焚きしてたわ…
明日から入れ替える事にする
サンクス
210774号室の住人さん:2013/01/30(水) 00:04:44.97 ID:tbAbj6hv
外気温が低いと夜中に凍結防止装置が働いて浴槽の残り湯がガンガン冷える
その水を炊き直すより入れ替えた方がいい
給湯器の熱効率も追い炊きよりいいしね
211774号室の住人さん:2013/01/30(水) 00:33:05.84 ID:1i1zwX/D
何年か前にテレビでやってた
お風呂沸かすのも追い炊きは高くつくし
お茶飲むためにお湯沸かすのも
ガス>電子レンジ>電気ケトルの順でガスが一番高くついてた
212774号室の住人さん:2013/01/31(木) 07:32:13.83 ID:U3PVt7FF
ガス>電子レンジ>電気ケトル

200ccの水を+70度として、14kcal。
>>9の2230kcalで電気60円/ガス30円として、0.4円と0.2円レベル。
熱効率や頻度考えてもせいぜい月10-20円影響するかどうかってぐらい。
ぶっちゃけ誤差でしょう。
213774号室の住人さん:2013/02/03(日) 00:50:21.03 ID:9oaeEJ6f
1月
電気代 5254
ガス代 2737
水道代 1800
214774号室の住人さん:2013/02/03(日) 09:47:55.13 ID:duR4Cgff
電気ケトルとIHで湯を沸かすのはどっちの方がいいのかな
215774号室の住人さん:2013/02/06(水) 17:50:24.86 ID:cBE8xIBI
1月
電気代 2584
ガス代 2780
水道代 2980(2ヶ月分)

夏はガス代1500円そこそこなのに‥
電気代もエアコン使ったからか、前月分より800円高い。
216774号室の住人さん:2013/02/06(水) 18:01:17.82 ID:OCc69UZY
水道ガス電気でだいたい2万いるんか
一人暮らしって大変だな
家出たいがキツイなぁー
217774号室の住人さん:2013/02/06(水) 18:12:12.64 ID:FQpgrLjo
1月

電気代3900円

ガス代6600円…

シャワー浴びるだけなのに高すぎるわ…
ふざけんな東邦ガス
218774号室の住人さん:2013/02/06(水) 18:18:06.55 ID:OCc69UZY
ガス電気水道の順に高いの??
219774号室の住人さん:2013/02/06(水) 19:16:04.39 ID:9iwzKI0v
節約すれば1万いかないよ今月は
水道2600
ガス2800
電気3600
だった
220774号室の住人さん:2013/02/06(水) 19:22:25.92 ID:OCc69UZY
最大で2万想定してるから1万だとかなりいいなぁー。風呂が電気ならガスいらないのに
221774号室の住人さん:2013/02/06(水) 19:41:04.24 ID:AG99MntW
>>219
あ、うちも同じくらいだ。
冬は暖房電気絨毯だけだから、電気代安いんだけど、
夏場はエアコン一日2時間程と除湿機で7000円になる。
222774号室の住人さん:2013/02/06(水) 21:14:29.85 ID:OCc69UZY
エアコンって一日2時間でそんなにもいくんか
223774号室の住人さん:2013/02/06(水) 23:08:24.19 ID:eaBLLY6C
電子レンジ無いし10Aに変更することにした
夏のクーラー加味しても大丈夫
これで基本料年3200円無駄が省ける
224774号室の住人さん:2013/02/06(水) 23:09:16.74 ID:ttT+SDSC
>>216
リーマンだと、平日昼間は家にいない事多いから
15000円見てれば大体大丈夫と思う。

>>218
都市ガスで毎日湯船に浸かって、暖房冷房はエアコンの場合、
冬=エアコンで電気代ダメージ、風呂でガス代ダメージ
夏=クーラーで電気代ダメージ

>>221
そこそこ新しい年式だったら、家に居る時は28度設定で常時稼働でも7000円くらいで収まる。
225774号室の住人さん:2013/02/06(水) 23:21:27.97 ID:AG99MntW
>>222
うちは、除湿機が結構いってると思う。
毎日昼間12時間可動。
226774号室の住人さん:2013/02/07(木) 00:46:38.27 ID:SV4FYDka
>>214
楽な方
227774号室の住人さん:2013/02/07(木) 04:37:38.86 ID:Vs85xh5X
>>214
ケトルだと思う
沸いたら自動で止まるから無駄なエネルギー使わないのもいい
>>216
使い方にもよるが自分は光熱費+ネット携帯まで入れて2万で収まる
228774号室の住人さん:2013/02/07(木) 06:58:18.71 ID:l13ey3O9
今度引っ越すことになったんだけど、不動産屋に都市ガスか聞いたら都市ガスですって言われたから申し込んだんだけど……審査通って契約書来たらプロパンガスってなってた…
解約出来るかなぁ
229774号室の住人さん:2013/02/07(木) 07:34:19.22 ID:LgxI2hbr
クレーム&解約(そもそもまだ契約してないだろうけど)できる余地はあると思うぞ。
さっさと連絡して、別の物件探させるべし。
230774号室の住人さん:2013/02/07(木) 07:38:42.26 ID:dwDyTUlu
電気 2000円
ガス 2000円
水道 2000円
くらいだよ

ただし、夏は電気代4000円以上
231774号室の住人さん:2013/02/07(木) 07:52:31.40 ID:4H0eAS8n
>>228
都市ガスだから契約するつもりだったのが相手にも伝わってるなら解約できるし
そもそもまだ契約書が届いただけでサイン等してないのなら
契約自体成立してないんだから解約するという問題にすらならない
232774号室の住人さん:2013/02/07(木) 09:47:55.97 ID:zImZi06n
その不動産屋は信用出来ないから、他の不動産屋で探した方が良いよ
233774号室の住人さん:2013/02/07(木) 12:29:51.66 ID:zBt2Q/QW
>>230
1Rですか?
安くて羨ましい
234774号室の住人さん:2013/02/07(木) 13:34:33.91 ID:YZVUetLK
除湿機とかってそんなに電気代いくの??
うちの加湿付き空気清浄機は24時間つけてても2円だよ
235774号室の住人さん:2013/02/07(木) 14:03:16.78 ID:v3sAwLQg
加湿と除湿と空気清浄は全て仕組みが違いますから
236774号室の住人さん:2013/02/07(木) 18:11:53.99 ID:YZVUetLK
エアコンは除湿機みたいなもんだな
っつか除湿機になると爆発的に電気代があがるとはおもえないんだが
エアコン高いっていうけど古い電気ストーブとかのほうが遥かに電気代高いから

電気代気になるなら新しいの買えよ
237774号室の住人さん:2013/02/07(木) 20:41:15.21 ID:l13ey3O9
>>229
>>231
>>232
レスありがとうございました!無事キャンセル出来ました!
238774号室の住人さん:2013/02/07(木) 20:44:32.41 ID:Y+bZR+pn
光熱費15000円以内に抑える
携帯2万以内
239774号室の住人さん:2013/02/07(木) 20:52:15.48 ID:d47cwAmf
この時期は電気代インパチやわ〜(>_<)
240774号室の住人さん:2013/02/07(木) 21:19:18.34 ID:YZVUetLK
やっぱり水道電気水道で2万は超えるよなぁー
241774号室の住人さん:2013/02/07(木) 21:43:46.79 ID:YHlvYzoB
>>240
それ水道料金を二重に取られてるよ
242774号室の住人さん:2013/02/07(木) 21:58:19.78 ID:WeKWWXTh
上水道と下水道だなw
243774号室の住人さん:2013/02/07(木) 22:09:25.75 ID:6d49xj09
この時期の光熱費は部屋の断熱性と日当たりで物凄く変わる
244774号室の住人さん:2013/02/07(木) 22:45:13.92 ID:H0Mh7MvG
電気代計算方法とか調べまくってるとエアコンの電気代とかあまり高くならなさそうなんだけどな。
設定温度が極端なのかな。
245774号室の住人さん:2013/02/07(木) 23:59:53.49 ID:5ZGBRj9y
>>236
加湿と除湿じゃ電気代が違ってくるよ。
再熱除湿だとなおさら。
>>236はアンタッチャブルみたいだな
246774号室の住人さん:2013/02/08(金) 00:21:38.49 ID:83L1k0X1
水道2,000円固定、オール電化で5,965円だった。
247774号室の住人さん:2013/02/08(金) 03:44:39.89 ID:wBXbgbGi
部屋の中でもジャンバー着てる
248774号室の住人さん:2013/02/08(金) 03:47:58.60 ID:07RvJi/a
電子レンジでマグカップ1杯のお湯沸かして
そこに指を浸して指先あたためてる
指先あたためるだけであったまるよw
249774号室の住人さん:2013/02/08(金) 05:22:05.92 ID:GarPC8VG
レンジあるならゆたぽんマジオススメ
250774号室の住人さん:2013/02/08(金) 06:34:07.11 ID:2JfIJT3l
冬はこたつと電気毛布で乗り切ってます 電気は四千円程度 水道代は二千円 ガス代はカセットコンロとIHで0
251774号室の住人さん:2013/02/08(金) 07:14:33.24 ID:GarPC8VG
風呂はどうしてんのよ
252774号室の住人さん:2013/02/08(金) 08:02:55.75 ID:ySIMHmvg
ガス代の請求だけこないんだが、払わなくていいってことかな?
253774号室の住人さん:2013/02/08(金) 08:08:05.07 ID:sz+XCUdg
ゆたんぽデビューしようと毎年思うが気づくと1月下旬とかで
もうすぐ春だから冬になってからで…のループw
254774号室の住人さん:2013/02/08(金) 08:28:21.81 ID:oi8Sf53D
今なら安くなってるかも
次の冬のために買おう!
255774号室の住人さん:2013/02/08(金) 08:34:25.50 ID:6muJgWD2
鉄筋マンション
古いけど。あたたかいねー
古いのは、つくりがしっかりしてるかな??
外は雪だけど
暖房なしでおk
まあ、カーデガン2枚きてるけどw
256774号室の住人さん:2013/02/08(金) 09:35:30.02 ID:t/uwjGdA
>>255
古いマンションは断熱がいい加減なので、お隣の暖房が漏れてきている
お隣は暖房代が本来の倍以上かかって迷惑がってるよ
257774号室の住人さん:2013/02/08(金) 14:19:36.05 ID:GarPC8VG
もしそうだとしたら中住戸ならめちゃくちゃ暖かいだろうなw
258774号室の住人さん:2013/02/08(金) 21:39:59.55 ID:rw2Zn6t9
一人暮らしで、
自炊とお風呂は節約の為毎日シャワー。

今日、ガスの請求書が来ました。

使用量2.9uで3839円でした。
259774号室の住人さん:2013/02/08(金) 21:54:24.60 ID:GarPC8VG
うちもシャワーオンリーだがそんな安くなったことがないぞ
プロパンだからか??
260774号室の住人さん:2013/02/08(金) 22:22:25.78 ID:sXPoYJFu
プロパンでも1日5分くらいでシャワーを済ませれば3立方メートルくらいになるだろう
261774号室の住人さん:2013/02/08(金) 22:23:11.69 ID:6REVn1W2
2.9で高いね
262774号室の住人さん:2013/02/09(土) 00:08:53.99 ID:uKNwKW+7
そこそこエアコン使ったけど、今月は安かった。
出張多かったし、使用期間が短かったからもある。

関西電力 1月10日〜2月6日 113kwh 2,182円
263774号室の住人さん:2013/02/09(土) 00:31:11.22 ID:F0S2+bzy
この冬はエアコンを自動運転にしてみた
去年より電気使用量は下がったわ
ガスは去年と変わらず
東京電力 1月分 549kWh 15,139円
東京ガス 1月分 91u 13,412円
264774号室の住人さん:2013/02/09(土) 01:30:27.64 ID:tsd5KOkY
>>263
一人暮らしの使用量じゃねーw
誤爆だと思いたい
265774号室の住人さん:2013/02/09(土) 01:48:47.93 ID:Sop67rIe
>>264
これぐらい使うとマジ快適だよ。
薄着でも大丈夫だし、寝るときも毛布どころか布団も要らないし。
266774号室の住人さん:2013/02/09(土) 01:54:19.08 ID:/eDATfoK
オール電化ってたいして安くないと思ってたけどここ見る限りやっぱり安いのかな…

ちなみに先月は5000円だった。暖房が苦手で全く使わないのもあるが。湯船は週5で浸かってる。
267774号室の住人さん:2013/02/09(土) 09:12:22.96 ID:h0ru6fE8
災害時を想定するとガスは引いておきたい
電気一本だけじゃ怖い
268774号室の住人さん:2013/02/09(土) 09:20:08.29 ID:uKNwKW+7
>>265
確かに、出張中のホテルで26度設定、風量最弱、加湿機で過ごしてたら快適だった。
269774号室の住人さん:2013/02/09(土) 10:53:06.88 ID:0gU5LmCC
>>267
煮炊きぐらいはカセットコンロで充分だろ。
まず一般的なガス給湯器は電気が必要だからな。
電池式の小型湯沸器を設置してれば良いが、集合住宅ではまず付いてないからな
270774号室の住人さん:2013/02/09(土) 12:46:17.55 ID:/nSBUcqp
271774号室の住人さん:2013/02/09(土) 12:54:46.18 ID:/nSBUcqp
オール電化っつってもガス基本料金分浮くぐらいなんじゃない??
272774号室の住人さん:2013/02/09(土) 14:47:17.21 ID:T6xGNiDE
オール電化

2月分
543kwh

12962円
朝晩エアコン入れてます。
273774号室の住人さん:2013/02/09(土) 14:50:32.78 ID:z05bLLtu
>>272
たっけーな…
盗電?
274774号室の住人さん:2013/02/09(土) 14:51:44.98 ID:T6xGNiDE
東電ですよ。
275774号室の住人さん:2013/02/09(土) 15:04:50.63 ID:b9Kh6j55
>>263
家もガスと電気足すと同じ位だな。
エアコンがガスだから5k位ガスが高くて電気が安い。
276774号室の住人さん:2013/02/09(土) 15:13:52.36 ID:z05bLLtu
>>274
一番近い金額で507kWh⇒7,005円だった(関電)
時間帯別電灯にしてる?
まぁしてても23時から7時まで安くなるだけだが…
277774号室の住人さん:2013/02/09(土) 15:23:31.21 ID:T6xGNiDE
>>276
時間帯別の契約ですよ
エアコンの使用時間を減らすようにします。
278774号室の住人さん:2013/02/09(土) 15:24:26.39 ID:hXtW5NXp
東電も今のところそんなに高いわけじゃないけどね
279774号室の住人さん:2013/02/09(土) 15:42:47.45 ID:z05bLLtu
>>278
けど40kwhの差だと1,000円くらいの概算なのに5,000円も差があるのは驚いた。
なるべく充電関係は夜間にするように心掛けてるけど、通常時間の二段階料金に差があるとしても大きいなぁ。
関電も値上げ申請してるし俺も気を付けよう…
280774号室の住人さん:2013/02/09(土) 18:31:20.44 ID:NsCGc/Cf
床暖高いけどやめられねー
1月ガス代8000円越え、でもエアコンには戻れない・・・
ちなみに電気は2000円ちょい
281774号室の住人さん:2013/02/09(土) 22:00:51.86 ID:9Ll73lcF
東電はまだ値上げ企んでるよ
6畳部屋でも電気代5千円超えの時代がくる
282774号室の住人さん:2013/02/09(土) 23:45:48.49 ID:tb3h/Xnc
こたつと湯たんぽ最高。日本人万歳。
湯たんぽいつまでも熱いし、翌朝は朝食後の食器洗いとかに使ってる。
電気代は普段1800円くらいなのに、エアコン使ったら2500円になった...
283774号室の住人さん:2013/02/09(土) 23:53:53.30 ID:PLe5T58b
湯たんぽはイギリスでも一般的みたいよ
284774号室の住人さん:2013/02/10(日) 03:08:34.22 ID:wnxjYQ5D
電気代1万越えマジ笑えない・・・


漏電を疑うレベル
285774号室の住人さん:2013/02/10(日) 05:16:15.59 ID:ezzcRaCO
>>263みたいに笑えてるなら全然問題ないけど
マジ笑えないなら、さっさと生活見直せ。

漏電疑う暇あったら、今使っている家電の1日あたりの時間とW数で
月の使用量が妥当かどうか洗い出せ
286774号室の住人さん:2013/02/10(日) 06:12:21.06 ID:2/xKbd32
みんな安いなぁー。どうしたらそんなに安くすませれれんだ
287774号室の住人さん:2013/02/10(日) 06:58:10.04 ID:AVq9Oadx
本当に漏電なら電気代どころじゃ済まないぞ
下手すりゃ家燃えるぞ
288774号室の住人さん:2013/02/10(日) 08:45:59.49 ID:GxBSCa9Y
なんのために漏電遮断器がついているのか知らない奴大杉
289774号室の住人さん:2013/02/10(日) 11:16:47.96 ID:0Cyp0VRS
>>286
それに見合った収入しか無いからじゃね?
290774号室の住人さん:2013/02/10(日) 15:01:43.83 ID:vCUSJCTC
仕事してると、朝起きてから家出るまでの2時間、
帰ってから寝るまでの4時間のうち、照明以外の電気は
こたつ5時間、エアコン約2時間、ガス1時間弱なんで、
そんなにかかりませんよ。
291774号室の住人さん:2013/02/10(日) 17:40:08.37 ID:0Cyp0VRS
まあ若いサラリーマンで寝るだけの部屋なら電気代2-3千円で済むだろうな。
292774号室の住人さん:2013/02/11(月) 09:07:05.59 ID:HpfMig0R
冬はやっぱりガスの消費量が増える
大阪ガスで3000円超えた
自炊しないから風呂だけでこの負担。
灯油も1か月に22リットルくらい使うから2000円超
電気代だけが安定の800円台(W
293774号室の住人さん:2013/02/11(月) 14:25:12.12 ID:oagGXMKf
今月はガスで360円増えた。
電気代は毎日暇でゲームしてるから、たまに付ける暖房で2000円は余裕で増えてるだろな。
秋頃までは安定の800円代だった。
まあ、金のかからない趣味で2000円程度なら安いもんだ。
関電は安くて助かるが、原発は要らねーよ。
ちゃんと冬場乗り越えられたし、ずっと停めてくれるなら2、300円の値上げくらい我慢してやるよ。
294774号室の住人さん:2013/02/11(月) 15:35:28.71 ID:hWcBU6Yd
オール電化@中電

2月分
デイタイム    47kwh
@ホームタイム 99kwh
ナイトタイム   224kwh

計370kwh

6967円

エアコン暖房たまに程度

>>272
高すぎ
295774号室の住人さん:2013/02/11(月) 16:48:11.25 ID:FVP5S1uU
1万超ぐらいで何を言ってるのか。
独り暮らしの1割は電気代1万超えてるよ。

高いのは2万越えてから。
296774号室の住人さん:2013/02/12(火) 03:52:36.77 ID:D6V1ChZr
ここの住人の8割は狭いワンルーム住まいなんじゃね?
部屋の広さ加味しないと無意味な議論だ
297774号室の住人さん:2013/02/12(火) 05:06:42.63 ID:VRRrls1M
鋭い指摘だ
298774号室の住人さん:2013/02/12(火) 14:38:07.08 ID:rxtfhGW8
PC板に常駐してるような四六時中鯖ブン回しみたいな奴もいるしな。
299774号室の住人さん:2013/02/12(火) 21:24:54.92 ID:KcQJ8OWs
俺はワンルームに住んでた頃は2〜3万だったが
ちょっと広めの2DKに越してからは1.5万弱で収まるようになった
やっぱり部屋によって全然違うわ
300774号室の住人さん:2013/02/12(火) 22:40:17.35 ID:qLMusXo1
余裕で華麗に 300get!!
301774号室の住人さん:2013/02/13(水) 02:53:38.87 ID:heV8BhUN
9畳ワンルームで先月が
ガス25m3 4903円
電気283kwh 6405円
初検針の結果コレだったから、今月はお湯貯めるの我慢してシャワー生活してる。
あとエアコン16度設定にしたらなんかつけなくても良くね?な気になったからほとんどつけずに過ごしてるが、今月どうだろうなぁ
302774号室の住人さん:2013/02/13(水) 22:28:57.64 ID:2/oF2D6X
2月は30Aで189kWhで4796円だった。
エアコン入れてない事を考えると、高い気がする。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機の他には、
家にいる時は電気カーペット1畳分
寝る時は電気毛布
植物の為に24時間電気毛布中
あとルンバの充電をしている
303774号室の住人さん:2013/02/13(水) 22:40:01.62 ID:VSSkEtbT
>>302
洗濯機の温風乾燥つかってるとか?
304774号室の住人さん:2013/02/13(水) 23:17:10.47 ID:2/oF2D6X
>>303
ごく普通の洗濯機
乾燥機は付いてないね
305774号室の住人さん:2013/02/13(水) 23:24:20.10 ID:F7vM0pYo
>>302
電気毛布は24/7時間全力稼動すると30kWhぐらいかかる。
冷蔵庫も冷蔵庫みたいな部屋で冬一度もドア開けなくても40〜50kWhぐらいはかかる。
あとテレビや照明、給湯器、洗濯機使ってりゃ100kWhぐらい行くだろ。
306774号室の住人さん:2013/02/13(水) 23:44:25.61 ID:Ewqy0wDH
うちは2LDKの46m2。
普段は6畳間一部屋で生活しているので、8畳とかのワンルームより効率いい。
冷暖房は細かい部屋区切りの方が効率上げやすいよ。
307774号室の住人さん:2013/02/13(水) 23:52:59.26 ID:VSSkEtbT
使ってない部屋の空気が断熱効果を生むのかな
308774号室の住人さん:2013/02/14(木) 00:09:41.23 ID:z59G/ybJ
寒い地方の古民家は居間を縁側や押入れで囲ってた
309774号室の住人さん:2013/02/14(木) 04:07:55.56 ID:bhU8ttR7
確かに親戚の家がそうだ
賢いな
310774号室の住人さん:2013/02/14(木) 07:32:19.76 ID:BuT5CPlw
単純に、狭くて仕切られたスペースの方が暖めたり冷やしたりするのに、
エネルギー量が少なくて済む、ってだけだろ。
311774号室の住人さん:2013/02/14(木) 08:46:42.71 ID:A6KXSoLo
>>296
そっかぁ〜 どおりですべてが安いわけだ
312774号室の住人さん:2013/02/14(木) 08:57:55.43 ID:umg9MzXs
ドケチスレじゃないんだし普通に生活してりゃこの時期1.5万〜て感じじゃね?
313774号室の住人さん:2013/02/14(木) 11:49:29.89 ID:LgLF2kNk
三つ合わせると余裕で二万いってる
314774号室の住人さん:2013/02/14(木) 15:37:32.52 ID:SyIsQzWD
>>252
亀だけど、検針は来た?
1,000円以下なので翌月分と合わせて請求します、ってことがあった@東京ガス
315774号室の住人さん:2013/02/14(木) 18:28:59.20 ID:lAEVRPo2
ガス請求きた
16m3 3446円
風呂溜めないと1500円違うみたいだと学びました。
まあ季節によっても違うだろうけど
316774号室の住人さん:2013/02/14(木) 18:42:43.30 ID:ldE/YqW2
今月分キタコレ
ttp://imgur.com/Hotxq9K.jpg
317774号室の住人さん:2013/02/14(木) 19:12:20.40 ID:ti2IZye/
ID違うじゃん
318774号室の住人さん:2013/02/14(木) 20:02:55.82 ID:EcOophNr
>>317
wwwww
319774号室の住人さん:2013/02/14(木) 20:20:25.40 ID:is+OklDR
シャワー出しっぱなしにしないとか
朝か夜のうち1回しか入らないとか
エアコンは電気毛布使っても寒いときだけとかやってると 1ヵ月で1万円におさまる感じだけどな
320774号室の住人さん:2013/02/14(木) 20:41:02.41 ID:Bt1BTTZ0
震災後から電気代ケチるようになった。
あんな怖い思い二度としたくない。
電気代は減ったけど、食材取り寄せなんかで食費がはね上がった。
321774号室の住人さん:2013/02/14(木) 20:45:48.63 ID:ODch/cST
電気1月15ー2月12 110kw ¥2850

ガス1月13ー2月12 2m3 ¥1108

こんな感じです
322774号室の住人さん:2013/02/14(木) 21:00:37.87 ID:umg9MzXs
うちはこんな感じ
65uの都心マンション
http://i.imgur.com/IdI7Ax2.jpg
323774号室の住人さん:2013/02/14(木) 21:06:55.70 ID:I/ZiybZ4
やっぱりデカイ家は光熱費もバカにならないな。

ウチは30平米ぐらい、今月の電気代は結構エアコンも使ってたけど6000円ぐらいだったな。鉄筋コンクリートマンション3階角部屋。

それでも以前の15平米木造築40年よりは高い。
324774号室の住人さん:2013/02/14(木) 21:14:30.65 ID:umg9MzXs
>>323
まあでも自分はso-hoだからサラリーマンの*2倍程度になるよ。
暖房もガス温水とガスファンで外出少ないし湯船も毎日だしな。
325774号室の住人さん:2013/02/14(木) 21:48:30.76 ID:LgLF2kNk
なにをどうするとそんな安くなんのよ
ガス18K
電気12K
やぞ
326774号室の住人さん:2013/02/14(木) 21:51:19.15 ID:a3goJTq9
>>325
ガス料金凄いな
327774号室の住人さん:2013/02/14(木) 22:01:57.76 ID:I/ZiybZ4
>>324
そうか。在宅で仕事、うらやましいな。
328774号室の住人さん:2013/02/14(木) 22:08:27.69 ID:m1cJQOsy
>>325
衣類乾燥機がガス式なの?すごいね

うちはガス代は毎月5k円くらい。洗濯をこまめに
するから電気代が10k円くらいだね
329774号室の住人さん:2013/02/14(木) 23:15:50.06 ID:BuT5CPlw
洗濯機ってそんなに電気代かかるもん?
夏はエアコン+扇風機、冬はエアコン+ホットカーペットの金額が増えるくらいに思ってた。
330774号室の住人さん:2013/02/14(木) 23:31:14.32 ID:umg9MzXs
>>329
洗濯自体は大した金額じゃないだろうけど
多分電気の乾燥機能も使ってるんじゃないの?

家の8kgの洗濯機にも乾燥機能ついてるけど
電気は時間かかる割にかなり非力なんで
ガスの浴室乾燥しか使ってないな。
331774号室の住人さん:2013/02/14(木) 23:43:20.91 ID:LgLF2kNk
>>326
すまん、ガスと電気逆やった
332774号室の住人さん:2013/02/15(金) 17:28:06.40 ID:FVHp5chB
>>330
その通り。電気での衣類乾燥機だから電気代が
ヒートポンプ式のだから気温が低いと時間がかかる
333774号室の住人さん:2013/02/16(土) 15:29:49.33 ID:lVezKAMw
333
334774号室の住人さん:2013/02/16(土) 20:37:39.91 ID:rmzZPAzK
6畳1Kのアパートなんだが…
廊下狭すぎる…
冷蔵庫もっと小さくて良かった…
洗濯機欲しいけど室内置き場だから
奥行き小さいほうが良いけど
容量少なくなっちゃうしな…

今んとこお風呂に熱湯と洗剤で漬け置き洗いしてるけど…

脱水作業が面倒過ぎて洗いもん溜まりまくり…
335774号室の住人さん:2013/02/16(土) 20:45:34.15 ID:wIPEVeQn
家電より引越しが先じゃね?
336774号室の住人さん:2013/02/16(土) 21:12:50.92 ID:nqlpRrWF
ハイアール製でよければ
JW-K33F-Aという洗濯機3.3kgがあるよ。
小さいよ。
337774号室の住人さん:2013/02/17(日) 00:19:57.17 ID:4qOBpGig
プロパンたけぇぇ
夏と同じ感じで使ってるのに使用量上がりすぎ
やはり冬は同じ温度にするの大変なのか
338774号室の住人さん:2013/02/17(日) 00:52:14.43 ID:tzPsk+yQ
そりゃ水道水の温度がぜんぜん違うからね
339774号室の住人さん:2013/02/18(月) 18:47:21.12 ID:ArEHtwog
着込むのが気にならない人は
今の時期の冬物一掃セールでダウンジャケットを入手しておくと
翌シーズンの光熱費が下がるかもしれないし、下がらないかもしれない。
340774号室の住人さん:2013/02/19(火) 21:18:44.14 ID:iYkGsj9I
>>339
んだそりゃwww
341774号室の住人さん:2013/02/20(水) 18:49:17.89 ID:I+9mRZ9z
3LDKマンションに1人暮らし
先月分は
電気3393円
ガス1962円だった

電気は待機電力以外は照明とPCとスマホ充電くらいしか使わない
洗濯は今の時期だと週に1回か2回くらい
今シーズンは暖房を一切使ってないから安上がりだ
ガスは朝の洗顔と週3回程度のシャワーとカップ麺作るときにお湯沸かすくらい
一切自炊しない&仕事の日は職場で風呂入って帰るからほとんどガスを使わない
342774号室の住人さん:2013/02/20(水) 22:01:51.06 ID:VjXXg+9a
電気 110kwh 2880円
ガス 19m3 3621円

合わせて前年より600円くらいアップしてる
343774号室の住人さん:2013/02/20(水) 22:58:41.37 ID:Zu8aSR0f
都市ガスの人が多いみたいだね。
光熱費気にするなら当たり前なのかな。
自分はプロパンだから2〜3日に1回はガスメーターを見てる
344774号室の住人さん:2013/02/20(水) 23:06:30.40 ID:9MjbkF/6
基本だろ
家賃安くてもプロパンなら+1万ぐらいで見積もる
345774号室の住人さん:2013/02/21(木) 01:14:07.14 ID:ED6q9nBA
契約5アンペア 電気代366円
http://p2.ms/65xyg
346774号室の住人さん:2013/02/22(金) 17:31:43.70 ID:W9SXgC0v
なんか先々月くらいからガスと電気あがってきつい(´;ω;`)
ガス4563 電気4992

電気は暖房?ガスがわからん
347774号室の住人さん:2013/02/22(金) 18:53:07.79 ID:cyx/lPuB
ガスはお風呂じゃないかなー
水道水が冷たいから冬は余計にかかるんだって
348774号室の住人さん:2013/02/22(金) 19:06:48.92 ID:QyZIsJ6z
1DK住みで都市ガス物件、週5入浴して42、3℃で追い焚き
暖房はエアコン(12畳対応)と遠赤ヒーター使用
電気6632円、ガス6420円だった。やっぱガス高いなー
349774号室の住人さん:2013/02/22(金) 19:19:51.84 ID:s5g/yZg9
冬場の追い炊きは給湯よりガス代かかるよ
350774号室の住人さん:2013/02/22(金) 19:28:11.00 ID:W9SXgC0v
>>347
お風呂かーそうかも
できるだけシャワーにしてるけどちょっと長風呂多かったかもしれん
けど両方去年よりちょっと高い気がするんだよね この季節は仕方ないか
351322:2013/02/22(金) 23:01:54.53 ID:0wdAXdaG
今月はガス料金だいぶ下がったな。126->81
先月分は年末年始挟んだ34日分だからか
結構な差(28日分で約-6500円)が出てる。
352774号室の住人さん:2013/02/23(土) 17:28:36.94 ID:wAiOiLlo
一回お風呂入るとどのくらいガス使用するんだろうと思ってメーター調べてみた。
結果は約0.9m3。(都市ガス@九州・♀)これは使い過ぎてる?普通?少ない?
353774号室の住人さん:2013/02/23(土) 18:53:54.08 ID:h7S5bimP
シャワーに掛かるガス代は大したことないんだから女かどうかは関係ないだろ
それとも女アピールしたいのか?
354774号室の住人さん:2013/02/23(土) 21:16:41.65 ID:G6Lmcsxt
男だけど、シャワー一回で0.3m3位だつた
355774号室の住人さん:2013/02/24(日) 11:08:53.00 ID:8+Hq616y
シャワーでも湯銭でも女の方が長いから少しは関係あるんじゃない?
356774号室の住人さん:2013/02/24(日) 16:48:21.02 ID:OXtA8gdQ
>>353
オンナは色々大変なんだよ
357774号室の住人さん:2013/02/24(日) 16:59:02.36 ID:B7lK2Z8T
大したことはない と 少しは関係ある はおおむね同じことだろ
358774号室の住人さん:2013/02/24(日) 17:51:53.27 ID:E5LDfvZt
男 プロパンガス シャワー1回0.1?だった
出しっぱなしにしてないし髪の毛も少ないからかもな
359774号室の住人さん:2013/02/24(日) 20:51:40.91 ID:5W/1gVUr
>髪の毛も少ないからかも
(´;ω;`)ブワッ
360774号室の住人さん:2013/02/25(月) 15:48:59.23 ID:oVVGiIZn
プロパンは熱量高いからね
消費量自体は少ないんだよ
単価がバカ高いから支払額は都市ガスより多いけど
361774号室の住人さん:2013/02/27(水) 13:56:15.70 ID:D+qiPT1J
某マンションでのマジなはなしだけど
給湯費として500リットル消費分=¥1000だと!!!!!!
バカいうなよ
オチオチ風呂にも入れネェよ!
皇居の天皇陛下用宮内庁ご用達の水かよ?!
冗談はカオだけにして欲しいもんだ。
362774号室の住人さん:2013/02/27(水) 14:38:38.64 ID:/il8T7nc
使用量のお知らせきた。やっぱ毎日湯銭入ると高いなー。オール電化で6700円
363774号室の住人さん:2013/02/27(水) 19:37:21.37 ID:slMxrqNA
>>352
男の俺よりは少ない。

ガス消費量は性別より設定温度とシャワーの運用スタイルだと思うけどな。
364774号室の住人さん:2013/02/27(水) 19:52:06.04 ID:/il8T7nc
>>363
わたし女だw
自分の場合暖房を全く付けないからその分安いんだと思われます
365774号室の住人さん:2013/02/27(水) 21:37:16.43 ID:0/0Z5jy2
>シャワーの運用スタイルだと思うけどな。

いやらしい事に使うわけだ。女は絶対やってるな
366774号室の住人さん:2013/02/27(水) 23:32:51.21 ID:cX2mPBeG
関西電力が家庭電力の値上げを申請しているらしい
約1割ほど上がるらしいが。
367774号室の住人さん:2013/02/28(木) 20:02:51.71 ID:12xGqcLi
まんまんをきれいにしてるだけだよ
368774号室の住人さん:2013/03/01(金) 13:34:40.15 ID:HCAIYv37
コンピュータのしくみってどう?面白そうだから科目登録しちゃったんだけど。
369774号室の住人さん:2013/03/01(金) 13:48:05.23 ID:TcrqoLsu
>>368
あんまり面白くないよ
講義聴いて毎回小テストするだけ
370774号室の住人さん:2013/03/04(月) 19:31:05.96 ID:xPIOMsvb
光熱費の明細が来てたけどコレって高い?
電気 106kWh 2166円
ガス  31立米 3419円
水道  9立米 1722円

最近寒くて湯船に湯を溜めて入ってたからガスの使用量が多いね
あと毎日洗濯して浴室乾燥と同時に干してる
371774号室の住人さん:2013/03/04(月) 19:52:05.41 ID:sW/AU90o
ガス安くて羨ましいなあ
31使ったら8000円超える@西部ガス
372774号室の住人さん:2013/03/04(月) 21:19:31.02 ID:RVk/u1oo
>>370
お安いんじゃないかしら
うちはガス代16立米で3,201円だ
373774号室の住人さん:2013/03/04(月) 21:34:00.96 ID:xPIOMsvb
ガスは基本料金が1890円ってなってる
374774号室の住人さん:2013/03/05(火) 09:02:26.98 ID:AZh3741k
大学生の一人暮らしで2年が経過したので、試しに平均月額料金を計算してみました。
 
 電気:2365円(min1670円、max3580円)
 ガス:1962円(min 873円、max3524円)
 水道:1764円(ほぼ一定)

光熱費平均 6105円/月 でした。

※夏休みなど実家に帰っていた時期もあり、1月近く家にいなかったこともあるので
 あまり参考にならないかもしれません。
375774号室の住人さん:2013/03/05(火) 09:40:04.48 ID:DpzT+/tF
大阪ガスは13立米で2900円くらい
376774号室の住人さん:2013/03/05(火) 19:10:25.01 ID:aeySF0tm
3月分(東京電力)
オール電化

400kwh
9969円

先月よりはだいぶ減ったけど、もう少し減らしたい
377774号室の住人さん:2013/03/05(火) 19:39:50.38 ID:AkCydGOM
三月分(中電)
オール電化では無い
32kWh
1356円
378774号室の住人さん:2013/03/07(木) 13:01:44.83 ID:c9fhHrR7
都市ガス12? 3704円なり
379774号室の住人さん:2013/03/07(木) 15:23:59.92 ID:tnW/QvSA
>>376
先月も話したけど東電凄いな…

昼 102kWh
夜 340kWh 計 442kWh
これで6,043円。by.関電
380774号室の住人さん:2013/03/07(木) 18:51:44.33 ID:gVc4qb6V
昼間 62kw
夜 211kw
4037円@関電
まあ、関電も大幅値上げするし。
381774号室の住人さん:2013/03/07(木) 20:24:13.48 ID:7gTNqSxt
関電安いな
382774号室の住人さん:2013/03/07(木) 21:53:44.44 ID:cBM6KJgG
大幅といっても申請で11%くらい
国が絞って10%見込みだけどな
383774号室の住人さん:2013/03/07(木) 22:38:22.96 ID:V8Lc1loJ
>>382
1割上がれば大幅だと思うが・・・
384774号室の住人さん:2013/03/07(木) 22:55:12.22 ID:tnW/QvSA
>>383
俺ので一割アップ単純計算で6,600円。
それでも東電と比べてもかなり安いな。
385774号室の住人さん:2013/03/07(木) 23:18:37.70 ID:V8Lc1loJ
東電の電気料金は社員のボーナスになってます
386774号室の住人さん:2013/03/07(木) 23:51:03.34 ID:qBWRluSI
先月短かったのに電気代高かった
387774号室の住人さん:2013/03/08(金) 07:29:59.90 ID:kbHyJDHb
関西電力 従量電灯A 2月7日〜3月6日
使用量136kwh 2,714円
対前年比 1.4%増
388774号室の住人さん:2013/03/08(金) 08:39:58.05 ID:MS0SgvXM
皆さん、かなり安いけど1Rとかですか?
389774号室の住人さん:2013/03/08(金) 08:46:34.28 ID:SxxwKRCy
月が短くても、検針のタイミングだからね
390774号室の住人さん:2013/03/08(金) 22:41:44.96 ID:kbHyJDHb
>>388
2LDK 55平米
エアコンは15畳用くらいの200Vタイプ。
主力はコタツとホットカーペットだけど。
391774号室の住人さん:2013/03/08(金) 22:49:15.45 ID:V9Hzdks4
2LDKとか住む金があるなら
光熱費節約とか意識しなくてもいいように感じちゃうわ
392774号室の住人さん:2013/03/09(土) 06:39:48.30 ID:DN/H8h46
ここは節約スレじゃないんだが、何か勘違いしていないか?
393774号室の住人さん:2013/03/09(土) 10:47:01.43 ID:ILP2Pci0
>>391
高いより安い方が良いけど、せっかく買った文明の利器にはお世話になってるよ。
夏場とかは家にいる間、ずっとエアコンかけっ放しだし。

新しい家電はマジ省電力。
394774号室の住人さん:2013/03/09(土) 16:54:46.56 ID:69VthdLE
>>392
でも盗電にお金毟り取られたくないでしょ
395774号室の住人さん:2013/03/09(土) 20:01:04.84 ID:DN/H8h46
うち、関電だし
396774号室の住人さん:2013/03/09(土) 21:32:31.51 ID:721iI8aR
>>392
でも浪費自慢はおもしろくない
397774号室の住人さん:2013/03/09(土) 22:23:13.43 ID:+0I3pwYM
でもケチ自慢もおもしろくないよね
398774号室の住人さん:2013/03/10(日) 04:38:37.42 ID:oSH/bfjT
独房並みの生活環境の光熱費の話は侘しいしな
399774号室の住人さん:2013/03/10(日) 04:44:08.60 ID:nfeeCR73
そっかぁ〜
400774号室の住人さん:2013/03/10(日) 13:31:50.55 ID:6iSM83WK
>>394
東電はクズだがここでは関係ない
401774号室の住人さん:2013/03/13(水) 17:13:02.98 ID:DkBzERJ7
数年前と比べるとガス代値上がりしてませんか?
過去の引き落としと比べると、明らかに高いのですが・・・

ちなみに都市ガスです
402774号室の住人さん:2013/03/13(水) 17:18:19.87 ID:zUyTMKIN
なら何書く場所なんだよw
だったら料金以外書くなよ
光熱費関連ならなんだっていいじゃん
403774号室の住人さん:2013/03/13(水) 19:54:34.27 ID:cdOqMMzP
水道、電気なんてまだまだ安いよね
とにかくプロパンガスが高すぎる
電気に比べてガスを使ってる意識ってそんなにないのに、
今月のガス代15立米で11500円だった
電気のほうが無駄遣いしてる(すまない)自覚あるけど、
ガスの三分の一もないんだよな
404774号室の住人さん:2013/03/13(水) 20:03:48.20 ID:IHdsUM6w
都市ガスだけど、大分上がった。
数年前は、1m3あたり160円位だったのが今は1m3あたり196円
東邦ガスです
405774号室の住人さん:2013/03/13(水) 23:49:59.65 ID:+F3D6fus
家の2月請求分の単価は130.65円/m3だったな@東京ガス
406774号室の住人さん:2013/03/13(水) 23:53:21.25 ID:M/AYYERL
無駄遣いしてても別にいいよ。払うの自分なんだし。
407774号室の住人さん:2013/03/14(木) 00:49:53.71 ID:n9aqlZ8M
都市ガスで今月請求は38立米使用で6700円だった
3ヶ月連続で6000円超えたけど風呂くらいゆっくり浸かりたい
水道代は1600円弱だから合わせても週5で銭湯通うより安い
408774号室の住人さん:2013/03/14(木) 08:26:17.48 ID:qXOzb/6E
使えば使うほど割高になっていくルールをかえてほしい
409774号室の住人さん:2013/03/14(木) 09:04:14.37 ID:IPNlf2tE
>>408
そうすると、バカスカ使う奴が出てくるからな。最低限必要な分は、安く設定されている。
410774号室の住人さん:2013/03/14(木) 09:27:38.24 ID:V3XPwLjr
ガス代節約の為に、毎日入ってた風呂をやむてシャワーにした
411774号室の住人さん:2013/03/14(木) 11:57:39.98 ID:/uxjf0Iq
次は水シャワーですね
412774号室の住人さん:2013/03/14(木) 14:26:58.00 ID:R8yRjEPg
ほぼ一日中パソコンつけてたら今月10000近くいっちゃった
けっこう電気代くうんだね
413774号室の住人さん:2013/03/14(木) 14:44:43.99 ID:an0/k1v3
>>408
電気は使うほど単価上がるけどガスは下がる事業者(東京ガスとか)もあるぞ?
414774号室の住人さん:2013/03/14(木) 15:06:50.43 ID:YUl0OwSK
>>412
パソコンなんてネットや動画視聴ぐらいの軽い作業なら
24時間フル稼働させても月1000円いかないぐらいじゃね
415774号室の住人さん:2013/03/14(木) 15:49:30.10 ID:qXOzb/6E
たぶんだけど自分のPCは月2000円かかってないね
めちゃくちゃ古いんじゃない??
416774号室の住人さん:2013/03/14(木) 16:01:33.21 ID:Yj4uTzLi
東芝のずっと連続録画するレグザサーバーも月2000円の
電気代って話を聞いたことあるな
417774号室の住人さん:2013/03/14(木) 16:14:04.68 ID:hdkdLLA5
>>412
デスクトップ?
ノートの数倍は食うぞ
418774号室の住人さん:2013/03/14(木) 16:26:22.86 ID:lObhA+4y
メーカー製の一体型デスクなんかだとノート用CPU使ってたりして安上がりだけど
ゲームやるような据え置きデスクトップは電源のW数がデカイから金かかるよね
419774号室の住人さん:2013/03/14(木) 16:52:10.04 ID:YUl0OwSK
電源のW数は供給可能な電力であって消費電力ではないから
でかいからといってイコール電気食いというわけではないぞ
420774号室の住人さん:2013/03/14(木) 22:08:26.32 ID:2GphHjep
先々月4000円越えたからってシャワー生活にしたら先月は3446円だったガス代。
今月は忙しくてほぼシャワーだったけど、3443円で微妙に節ガスできててちょっと嬉しい。
421774号室の住人さん:2013/03/14(木) 23:30:49.36 ID:0r9L5oIK
30Wの機器を24/7で稼働させると月に約500円かかる。

>>419
一部のジサカーを除く主にメーカPCだと出力電力が大きい電源は、
同形の低出力電源より値段高いから無駄に高出力電源は積まない。

つまり、高出力電源が積まれてるPCはわざと高出力積んでるのでなければ、
大食いと考えてもあながち間違ってない。
422774号室の住人さん:2013/03/15(金) 05:48:54.79 ID:QKtXNnYE
>>420
おめでとうございます
私も毎日のお風呂を控え始めてシャワーにしました
次の請求でどこまで下がるか楽しみです
423774号室の住人さん:2013/03/15(金) 11:07:14.02 ID:PPPPIVe8
一人暮らしだったら、シャワーもお湯張るのも金額変わらんと思うが。
シャワーの時間による、と言われたらそれまでだけど。。。

たぶん、先月とかに比べ安くなると思うけど、要因のほとんどは気温差だろう。
424774号室の住人さん:2013/03/15(金) 12:55:58.32 ID:QKtXNnYE
>>423
金額変わらないかな?
自動で20分、追い焚きだと今の時期は40分かかります
425774号室の住人さん:2013/03/15(金) 13:02:36.77 ID:L/PwS4ZA
シャワーと自動お湯張りは、使ったお湯の量が同じなら料金も同じ
水道水をガス火で加熱してるだけだから

追い炊きはお湯を沸かす構造がまったく異なるのでガス代は変わってくる
426774号室の住人さん:2013/03/15(金) 13:03:11.73 ID:Wig62J6D
>>423
ユニットで風呂に栓したままシャワー浴びると1/3も溜まらない
1人だとシャワーの方が安いよ
427774号室の住人さん:2013/03/15(金) 18:03:24.52 ID:0razgYZR
自分は今月お湯を6割くらい張って湯船で全身洗って、風呂上がる前にシャワーで残った泡を洗い流して上がってる。
これで今月はガス代3000円切りそう。
寒がりだからシャワーだけじゃ風邪ひいてしまう(´・ω・`)
428774号室の住人さん:2013/03/15(金) 19:12:29.30 ID:YZ47r6k/
風呂を溜めると0.9m3くらい
シャワーだけなら0.3m3くらい
断然シャワーだけの方がお得
429774号室の住人さん:2013/03/15(金) 19:16:22.33 ID:LfGGFuT+
シャワーだけなら1回0.1立方メートルも可能
430774号室の住人さん:2013/03/15(金) 19:37:28.25 ID:YZ47r6k/
>>428
ちなみに冬の場合
夏ならもっと低くなる
431774号室の住人さん:2013/03/16(土) 01:10:15.35 ID:3QiEL1Rg
>>428
湯船に湯張っても結局シャワー使うから、
湯船のお湯の分だけガス代上がるんだよな。
432774号室の住人さん:2013/03/16(土) 02:30:18.16 ID:wR+Z0MWJ
家はガス浴室暖房で浴室30度まで上げてシャワーのみとか
気が向いたら湯船に使ってる。
裸でも全く寒くないし無駄に流すシャワーも最小限になるから快適で効率も良い。
433774号室の住人さん:2013/03/16(土) 08:27:19.41 ID:N3MVFL5V
>>432
お前は人間としてダメだ。
434774号室の住人さん:2013/03/16(土) 11:48:11.35 ID:wR+Z0MWJ
人間以下に言われてもなぁ
435774号室の住人さん:2013/03/16(土) 13:18:32.04 ID:uPjmRAUB
何がダメなのかよくわからん
436774号室の住人さん:2013/03/16(土) 22:53:46.70 ID:0aywJX9K
光熱費とは関係ないが、最近バスローブの素晴らしさに気づいた
437774号室の住人さん:2013/03/17(日) 00:42:25.04 ID:9s2/5C4Y
未満じゃないから人間ってことでOKじゃないのかそれ
438774号室の住人さん:2013/03/17(日) 01:09:26.91 ID:SUz6pONB
シャワーすら自宅に無い乏人の妬みだろw
439774号室の住人さん:2013/03/18(月) 08:29:18.44 ID:pmWQloQm
>>437
たとえば人一倍努力するというのは文字通り取ると人と同程度に努力するということになるが
人よりも努力するという意味なんだよ
440774号室の住人さん:2013/03/19(火) 01:02:18.00 ID:TZCWyzKi
>>435
快適な生活して何が悪いんだろうな。

まぁ、道民除く日本人の多くは冬温かい空間を贅沢だと思う気質があるよな。
夏涼しいように設計された住宅で育ったから仕方ないんだけどさ。
441774号室の住人さん:2013/03/19(火) 01:49:25.37 ID:c6LCZklO
>>439
いやそれ人より一倍=人の努力に加え更に一倍(つまり1+1)努力するなんだが
442774号室の住人さん:2013/03/19(火) 13:22:48.68 ID:ok5juze0
頑張った(我慢した)かいあって、電気代は先月より4千円くらい安くなった
あとはガス代がどうなってるかだな
443774号室の住人さん:2013/03/19(火) 13:52:19.81 ID:qPJvEI0d
寝る前の数時間と休みにしか家に居ないから、だいたい毎月三千円前後です。
444774号室の住人さん:2013/03/19(火) 14:10:37.11 ID:ok5juze0
>>443
電気代?
うちの基本料金×2だゎ

羨ましい
445774号室の住人さん:2013/03/19(火) 14:25:12.66 ID:qPJvEI0d
>>444
はい、電気代のみです!ガス代は札幌住みのプロパンなので冬場は1万〜1万5千円位です(´・ω・`)
446774号室の住人さん:2013/03/19(火) 14:41:29.69 ID:ok5juze0
>>445
札幌ですか?
まだまだ寒いのでしょうね
体調に気を付けてね

こちらは初夏のような陽気で暑いです

BY 東京
447774号室の住人さん:2013/03/19(火) 15:11:05.34 ID:qPJvEI0d
>>446
ありがとうございます!明日あたりからまた寒くなるみたいなのでまだまだコタツを片付けられません(笑)
448774号室の住人さん:2013/03/19(火) 21:59:16.32 ID:F88OBR96
電気 80kwh 2320円
ガス 22m3 4038円
水道 8m3 3633円
ガス種火つけっぱで寝たのが痛い
449774号室の住人さん:2013/03/19(火) 22:25:17.75 ID:H9FZRhMv
今時種火式の給湯器ってあるのか
450774号室の住人さん:2013/03/19(火) 22:41:51.58 ID:3+jWjlsX
ないわけではないが、かなり少ないだろうね
賃貸だとバランス釜ぐらいじゃないかな

一般的な屋外設置の給湯器はすべて電気着火だから種火なんてない
だからスイッチが入っていても、お湯を出さなければガス消費はゼロ
それを「スイッチON=種火が付いてる」と入居者が勘違いしてるだけ
451774号室の住人さん:2013/03/19(火) 23:16:47.10 ID:tC4rwKZJ
俺のアパートバランス釜だわ
何度か種火つけっぱにしたことあったけど意外とそんなにダメージはなかった
452774号室の住人さん:2013/03/21(木) 21:20:40.67 ID:LUD1lGaY
オール電化
2/21〜3/20
256kWh 6,637円

一人暮らしを始めてから二度目の支払いでございます。思っていたよりも安くて安心したよ。
水道は2,000円/月で、賃料管理費と合わせて約44,000円か。自分ではイイ感じだと思いけり。
453774号室の住人さん:2013/03/22(金) 12:51:12.03 ID:kVmodTvn
一人暮らし2ヶ月目
ガス 2? 1064円
電気 97kw 1924円
水道 使用料3 1995円

コンロは電気のクッキングヒーターです。ただ、来月から電気代が上がるのがキツイ
454774号室の住人さん:2013/03/23(土) 23:55:54.24 ID:gQ+ZzNxW
プロパンガスのアパートに住んでるなら、風呂で湯舟に浸かりたい奴は、沸し太郎で節約するのが手っ取り早い。
1台2万円近くするけど、半年経たずに元が取れるんじゃないかと思う。
シャワー派は、もちろん3Dアースシャワーにヘッド交換の一択。
455774号室の住人さん:2013/03/24(日) 21:17:56.15 ID:n5H/59PW
>>454
プロパンガスの給湯器なんだけど、「3Dアースシャワー」ってどの給湯器でも使えるの?
シャワーヘッドの穴を細くして水圧を上げてるみたいだけど、給湯器が壊れたりとかしませんか?
456774号室の住人さん:2013/03/24(日) 21:38:44.88 ID:PLU9STVF
節水ヘッドにするというのは、給湯器側から見たら蛇口を絞ったのと同じこと
故障の原因にはなりません
457774号室の住人さん:2013/03/24(日) 22:20:55.58 ID:n5H/59PW
>>456
そうなんですか、安心しました。、
あと、「3Dアースシャワー」で検索すると型番が違うのがあったりしますが、
どのサイトの商品が良いんですか?
458774号室の住人さん:2013/03/24(日) 22:39:17.50 ID:8uF/YwlZ
シャワーヘッド交換はホース破損等のリスクが伴うので十分検討してからにしろよ
無責任に薦める奴多いから気をつけろ
459774号室の住人さん:2013/03/24(日) 22:46:11.98 ID:EZ6ddiSr
ありあえないくらい不器用杉じゃね?
DIYは基本自己責任だしそんなレベルじゃ
洗濯機の接続とかはもうお手上げだな

俺はサーモ水栓くらいは自分で交換するけど
460774号室の住人さん:2013/03/25(月) 21:40:03.98 ID:makZjndt
>>457
取り付けが不安なら3Dアースシャワーを売ってるホームセンターに行って、買うときにアドバイスしてもらうか、取り付けサービスを頼めばいい。
工具は使わないけど、古いシャワーヘッドをまわして外すのに力が要るんだよ。ゴムのつぶつぶが付いた軍手とか無いと力が入らなくて大変。
461774号室の住人さん:2013/03/26(火) 09:54:01.26 ID:TQXX8DoD
ガス代下がった(^-^)v

お風呂、我慢した甲斐がありました

これからも頑張ります(^-^ゞ
462774号室の住人さん:2013/03/26(火) 22:56:13.95 ID:O9kGISVC
>>461
気温が上がった要因がほとんど。
単純に風呂入らなかっただけだったら我慢した甲斐になるんだろうが。
463774号室の住人さん:2013/03/28(木) 21:48:39.69 ID:p83gX/Z+
毎日湯船はって風呂入っても7000円行かないからいいやと思うように鳴った
464774号室の住人さん:2013/03/28(木) 23:41:00.35 ID:SYCzjEm7
家の都市ガスは暖房含むから夏冬の格差変動が大きい。
暑い夏場は2k以下で寒い冬は18k位になる。
今の時期は8k弱だな。
465774号室の住人さん:2013/03/29(金) 00:05:35.75 ID:duw1Fjik
運動不足解消でスポーツジムに通うようになってから、
筋トレしない日でも銭湯代わりに使うようになった。
466774号室の住人さん:2013/03/29(金) 12:43:51.40 ID:AOJnQzRm
また5月に電気代値上げかよカスが
467774号室の住人さん:2013/03/29(金) 15:30:18.14 ID:0BLTgsqA
初めてのガス代
3/17〜3/25 217円

1500円未満のため次回に合算して請求(´・ω・`)
468774号室の住人さん:2013/03/29(金) 20:29:37.51 ID:xuFpUMJG
ジム通ってガス代節約って聞くけど
ジム通うだけで1万くらいかかるんだよな
あとタオルとかもってくの面倒だし
469774号室の住人さん:2013/03/29(金) 21:08:28.76 ID:WVad8zhZ
電気代高すぎ…

8年ひとり暮らししてるけど1万こえたの初めてだ
470774号室の住人さん:2013/03/30(土) 01:07:09.69 ID:Gvq9ySyC
5月から太陽光発電の分も加算されるみたいですね。
471774号室の住人さん:2013/03/30(土) 06:01:34.24 ID:0g1Sz3Tq
>>463
ちっちゃい湯船なんだね
472774号室の住人さん:2013/03/30(土) 13:30:18.00 ID:svJsrA+L
みんな高いな。

過去3年ちょっと、電気・ガス・水道代の記録つけてる。
その間に引越4回ほどしてるけど、違う部屋に移って
光熱費が急に変わることはなかったな。

特に節約とかしてないで普通に生活してるけど、過去3年の平均で
(実際は使用日数で割って1日辺りの平均出してる。以下はその30倍)、

電気:3,688円
ガス:1,609円
上下水道:2,019円

一か月の光熱費合計で、7,316円だな。
473774号室の住人さん:2013/03/30(土) 15:45:39.09 ID:EX0TNp1+
安すぎだろ…どうやったら節約できるんだよ…
474774号室の住人さん:2013/03/30(土) 16:13:03.93 ID:0g1Sz3Tq
>>473
朝早くに家を出て夜中に帰宅の1Rなんじゃねー?
475774号室の住人さん:2013/03/30(土) 19:46:04.97 ID:svJsrA+L
472だけど、引っ越しで何回か部屋変わってるけど
60uくらいの2LDKが1回、残りは30uくらいの1K。
ただ2LDKの時も実質ほとんどリビングだけで暮らしてた。
割と仕事以外は、家に引きこもって一日中PCいじってることが多い感じ。

特に節約してるわけではなくてこんな感じなんだけどね。
476774号室の住人さん:2013/03/31(日) 01:28:06.19 ID:ThGP0QLx
>>472
> みんな高いな。

高いか?
家は普通に2万近いが高いとは思はないなぁ
快適に生活すれば普通に1万は超えるよ。
477774号室の住人さん:2013/03/31(日) 04:12:30.53 ID:TjQ4cCaH
>>476

一応、節約してるつもりはなく快適に生活してるんだけどね
ただまあ、無駄遣いはしてないから、
俺的には節約じゃないのが、他人から見ると節約なのかも知れないな

たとえば

・猫舌なんで、コーヒーとかのお湯は沸騰するまで沸かさなかったり
・湯船つかることはなく365日シャワーだけ
・浴室暖房乾燥機だけに頼らず、晴れてて花粉の心配もない時は天日干し
・洗濯や掃除は週末だけなので、洗濯機や掃除機の稼働も週1回だけ
・アイロンとかは使わないので当然その電気代はゼロ
・髪乾かすのもタオルドライだけなのでドライヤーの電気代もゼロ
・朝型なんで日の出前の時間は必要だけど、夜型よりは、照明つけてる時間かなり少ないかも
・電気ポットとか炊飯器の保温とかは使ってない

とか…?
478774号室の住人さん:2013/03/31(日) 13:13:02.50 ID:ThGP0QLx
細かく書かなくても想像は出来るよ。
君の快適はイコール節約みたいな感覚だし
個人的にはそんな生活は金が無い限りしたいとは思わないな。
ドケチスレ向きじゃないか?
479774号室の住人さん:2013/04/01(月) 07:43:28.14 ID:hFi0x4y6
2万つかっても平気な人じゃないので、1万以内に収まるレスのほうが
具体的かつ参考になるから477の書き込みの方がありがたいなー。
480774号室の住人さん:2013/04/01(月) 08:50:57.96 ID:8EMnx74B
今はエアコンを稼働させてないから、1ヶ月、上下水道 2K、電気 2K、都市ガス 3K
家帰って、寝るだけ
481774号室の住人さん:2013/04/01(月) 13:16:19.70 ID:lPp5jqQE
>>479
エアコン止めて風呂もろくに入らないで
自炊も止めれば簡単に1万以下だw
482774号室の住人さん:2013/04/01(月) 14:07:07.91 ID:x33Nn6T7
光熱費の合計は夏冬は10000円、春秋は7000円
1LDKで一切節約してなくてコレくらい
483774号室の住人さん:2013/04/01(月) 18:44:10.45 ID:IUTi5mVa
>>482

472,475,477あたり書いた者だけど

節約しなくてもそんなもんだよねー
似た感じの人いて良かったわw
484774号室の住人さん:2013/04/01(月) 19:51:40.31 ID:ZWsbS77Q
しばらくしたら低額自慢が出てくるよ。
月平均3000円台とか。
485774号室の住人さん:2013/04/01(月) 20:07:43.11 ID:IUTi5mVa
それはさすがに節約しないと無理だろw
486774号室の住人さん:2013/04/02(火) 07:08:53.61 ID:MXLx5UKs
節約とケチを勘違いしてる人がいるからなー
ケチ自慢はいりません
487774号室の住人さん:2013/04/02(火) 12:59:31.61 ID:gG/bVN92
年中シャワーのみとか洗濯週一とかで快適という感覚が理解できん
シャワーも週2とかじゃね?
488774号室の住人さん:2013/04/02(火) 18:41:03.01 ID:5B6QVVlG
湯船につかるってのがそもそも好きじゃないんだよな
シャワーは気持ちいいけど。
489774号室の住人さん:2013/04/02(火) 18:52:28.65 ID:ZhOY/Fpi
ユニットバスだから必然的にシャワーになるわ(´・ω・`)
490774号室の住人さん:2013/04/02(火) 21:58:47.99 ID:GB0p+c7N
のんびり沈むの好きだから夏場以外はほとんど風呂溜めるけど
平日は時間がないから自然と洗濯は土曜にまとめて一回だ
土日通して雨だとイラッとする
491774号室の住人さん:2013/04/02(火) 22:13:18.93 ID:xBvgxI7Y
本当はまとめてしたいけど、干す所が無いから2日に一ぺん洗濯してる
風呂もでかい風呂桶(余裕で脚伸ばせる)に毎日浸かってる
上下水道使い放題2000円の元はとってると思う
492774号室の住人さん:2013/04/03(水) 08:31:25.06 ID:Uf6pQrBy
平日はシャワーだけだけど、週一くらいで近くの温泉に行ってるから快適
250円とか300円だし
493774号室の住人さん:2013/04/03(水) 09:25:12.13 ID:RIeC/Lct
>>491
月額2000円で元がとれるとこって水道料金高い地域?
うちの地域は上下水道2か月基本料(20立方mまで)2835円
洗濯週2回と毎日湯船につかっても余裕でこの基本料金内に収まってる
昨日請求きてたのが12立方mだった
494774号室の住人さん:2013/04/03(水) 16:18:25.04 ID:o0Vhd5oP
週3でお湯張って翌日追い焚きで週5入浴してるのに
今月の水道使用量0だったw絶対おかしいよな?
10立米まで基本料金だから0でも同じなんだけど
495774号室の住人さん:2013/04/03(水) 22:06:29.53 ID:qK1ul3/Q
>>493
相場は分からない
とりあえず周3.5は洗濯機廻して、幅140奥行き70のデカイ風呂に毎日浸かって
洗い物する時も水は気にせず出しっぱなしの生活をしている
節水という言葉は既に脳内から消え去った
496774号室の住人さん:2013/04/03(水) 22:12:44.48 ID:qK1ul3/Q
表の見方がいまいち分からないが、調べたら下水だけで最低料金1000越えるらしいわ
上水使い放題1000なら、まあまあだろう。多分。
497774号室の住人さん:2013/04/04(木) 07:42:38.21 ID:S11707gM
>>491
毎日洗濯すれば、干す量も減るし、手間も減るよ?
498774号室の住人さん:2013/04/04(木) 18:28:11.63 ID:XWmSrXoL
>>497

毎日洗濯したら手間経る訳ないじゃん、増えるだろ
499774号室の住人さん:2013/04/04(木) 22:21:11.75 ID:4MF2TtKS
>>497
北部屋、室内干しなので1日では乾き切らない
500774号室の住人さん:2013/04/04(木) 22:24:38.27 ID:ZtePhZOs
>>499
一日以上生乾きだと乾ききる頃には雑菌湧いて臭いしない?
501774号室の住人さん:2013/04/04(木) 23:02:25.52 ID:4MF2TtKS
生乾きっていう程でもないから、臭いまではしないかな
パリパリになりきってはいないっていう程度
レノアで問題ない。それでも駄目ならミョウバン水、最悪浴室乾燥使うし
502774号室の住人さん:2013/04/05(金) 06:31:04.05 ID:GhvQWP9M
18Wくらいのチビ扇風機で風あてとけば、
仕事いって帰ってくるくらいには確実に乾いてるよ。
11時間として、0.2kwhで、4円くらいか。
503774号室の住人さん:2013/04/05(金) 20:20:25.33 ID:ng8VAfNC
夏場(というか梅雨から冬までは)扇風機掛けてるわ
タイマーないタイプだったから外付けタイマーを数百円で買った

去年一年廻し過ぎて、若干おかしな音がしている扇風機だが
504774号室の住人さん:2013/04/06(土) 00:44:12.89 ID:ZW/1TtNQ
>>503
サーキュレーターはどうだろうか。

うちは年中扇風機が活躍してる。
505774号室の住人さん:2013/04/08(月) 01:23:25.86 ID:NouM74KV
タテガタの乾燥機能付洗濯機買ったら電気代上がった…(´;ω;`)
506774号室の住人さん:2013/04/08(月) 05:54:12.65 ID:7SwxTHUW
乾燥機は、洗濯機のおまけじゃダメでしょ
俺は使ったことないけど、いい評判聞いたことない。

やっぱり浴室暖房乾燥機に限る
で、電気式ではなくてガス式。
これはは両方とも複数の機種使った経験あるけど、
電気式は、ガス式と比べると全然乾かなくて話にならない。

電気式だけしか使わずに一生過ごしてれば
乾燥機なんてそんなもんだと思ってられるかもしれないけどね。
507774号室の住人さん:2013/04/09(火) 12:33:27.31 ID:YW9kdIr2
仕事から帰ってきて、ほとんど寝るだけなのに。
毎月電気代が1万前後…。
謎すぎる。
508774号室の住人さん:2013/04/09(火) 20:04:53.24 ID:nqp+APkN
うちのマンションにガス式乾燥機のカワックついてるけど、
ドラム式洗濯機買ってから衣類用途では一切使ってないわw

ハンガー掛けるの面倒だし、ガス代・電気代もトータルでドラム式洗濯機の圧勝。
509774号室の住人さん:2013/04/09(火) 20:40:07.85 ID:lAiQ3jjT
>>507
電気保温ポットとか温水洗浄便座とか電気温水器とかが常時稼働しているとか?
あと、冷蔵庫が古いとか。 よく分からんけど。うちは、電気代 2000円/月程度。
510774号室の住人さん:2013/04/09(火) 22:37:57.43 ID:CfW8y+we
>>507
鏡でこっそりベッドの下見てみな。誰かいるよ。
511774号室の住人さん:2013/04/10(水) 05:42:10.24 ID:38Ywo1OE
>>510
妖精でもいついてるのか?
512774号室の住人さん:2013/04/10(水) 12:47:54.23 ID:vOVTizZW
>>512
ああ、いるとも。『希望』という名の妖精がな。
それは本当にちっぽけかもしれない。だが、諦めさえしなければ、それは俺達に微笑みかけてくれるのさ。
513774号室の住人さん:2013/04/10(水) 12:51:32.80 ID:vOVTizZW
あっ安価ミス。この世には神も仏もないものか
(^ρ^)エヘヘ
514774号室の住人さん:2013/04/10(水) 13:14:29.40 ID:38Ywo1OE
>>512
上手いこと言うな

>>513
ドンマイ
515774号室の住人さん:2013/04/10(水) 20:55:19.91 ID:8UwDp64e
微笑みかけてくれても、そいつのせいで毎月電気代1万って…w
516774号室の住人さん:2013/04/10(水) 22:41:37.24 ID:2UlLG4oi
>>509
ウォシュレットて高いんかな?
節電モードで便座も温offにしてるけど。
あと録画機能って電気喰う?

>>510
ちっちゃいオッサンいるかと期待して見たけど、いなかった。残念…幸せになれないw
517774号室の住人さん:2013/04/10(水) 22:55:25.39 ID:2UlLG4oi
>>515
ほんと。住み着くなら家賃半分払ってほしいわw
518774号室の住人さん:2013/04/10(水) 22:56:31.10 ID:6sguQuOx
表示の消費電力を見ればそれぐらいは推測が付く。
逆にそういうのを聞いてるようだと、きっと「これは電気食うはずがない」と
大食い家電の存在を思い込みで見落としてる可能性がある。
519774号室の住人さん:2013/04/10(水) 23:14:02.99 ID:2UlLG4oi
>>518
そかー。ホント家にいないから基本テレビしか家電使わないんだが、何か落とし穴があるのか。
520774号室の住人さん:2013/04/11(木) 00:21:07.40 ID:nHc3Kt8k
>>519
本当にテレビ+冷蔵庫ならワンルームで3k以下だろう
ウォシュレットもレコーダーも一人暮らしなら節電しなくても
1kもいかないしウォシュレット節電する細かさがあれば
エアコン付けっぱというのもないだろう。

もし関西圏に住んでるなら盗電が濃厚だ
521774号室の住人さん:2013/04/11(木) 06:42:57.32 ID:RXszcgLf
ドライヤーとか、布団乾燥機とかは?
522774号室の住人さん:2013/04/11(木) 08:53:48.79 ID:c7lFtHeA
>>516
うちは、ウォシュレット温水温座オンで、多分、月200〜300円程度。
石油ファンヒーターが意外と電気喰いだった。
523774号室の住人さん:2013/04/11(木) 10:08:07.80 ID:G8m37oPB
>>520
関東だけど、盗電ありえる?
というか盗電ってあるんだ?

>>521
ドライヤーは毎日使うけど、布団乾燥機は持ってない。ベランダでおひさまたっぷり〜

>>522
じゃウォシュレットはそんなでもないのか。
石油ファンヒーターって曲者なんだな。うちにはないけど、勉強なるわー
524774号室の住人さん:2013/04/11(木) 12:50:04.75 ID:ZHgipYE6
というかウォシュレットとか布団乾燥機とかどこのブルジョワですか
525774号室の住人さん:2013/04/11(木) 13:05:41.46 ID:cnTpSUht
布団乾燥機は別にいらないけど
ウォシュレットはないとこに住める気しないわ
526774号室の住人さん:2013/04/11(木) 19:18:46.48 ID:c7lFtHeA
布団乾燥機:昼間、布団干せる時間に家に居ないとか、居ても陽が当らないとか。
     (自分は持ってない)
ウォシュレット:後付けは安いのがあるよ。月1000円で1年でペイするし。
     ただ、トイレットペーパー代が増える。
527774号室の住人さん:2013/04/12(金) 15:14:43.98 ID:hNIqenNI
ウォシュレットないと生きてけない。海外住めない。
528774号室の住人さん:2013/04/12(金) 23:23:32.12 ID:muZx5RaB
;
529774号室の住人さん:2013/04/13(土) 04:00:10.55 ID:0MqRAQI0
大地震の時、一番困るのは、トイレがないことより、ウォシュレットがないことだな
530774号室の住人さん:2013/04/13(土) 13:21:23.00 ID:35ZvPWR3
携帯ウォシュレットを買えば?
そもそも、水とトイレットペーパをどう確保するかが問題なんだけど
531774号室の住人さん:2013/04/14(日) 07:49:24.27 ID:CzgGaDKo
>>530

2行目で答え書いてるじゃんw
それがあるから携帯のあっても意味ない
532774号室の住人さん:2013/04/14(日) 18:55:43.90 ID:GRJvxlns
ファルウォッシュいいぜ。お湯入れて綺麗さっぱり。
電気も使わないし壊れるはずがない単純な作り
533774号室の住人さん:2013/04/15(月) 05:57:37.92 ID:0ejfffam
とりあえず、ウェットティッシュで拭くので代用するのがいいかも知れん
さらに言えば、赤ちゃん用とか老人介護用のお尻拭きとか?

水洗トイレには流さないでくださいって物だけど、
もともとウォシュレット代わりが必要なのは水洗トイレが使えない時で
非常用トイレセットとかにしないといけない時だ
袋に便して、後でゴミとして捨ててくださいってものだから
ウェットティッシュとかもそこに混じっていても問題ないだろう

逆に水道と電気が普通に使えるならウォシュレットも普通に使えるし
534774号室の住人さん:2013/04/15(月) 22:33:34.96 ID:xNTLWb30
積極的な女だよ。必ず、返信メールが来る。
会ってあげれば、食事代と交通費は女が支払ってくれる。
腹がすいたときに会えば、飯代が浮き、旨い物が食えるぞ。
 http://www.acchan.com/

   麻那さん
会員番号 2332573
女性 50歳 
メル友/趣味友/恋人/結婚相手募集
160cm やや細身  餃子
千葉県在住
大学卒  長女 ×1子有
先生・教育関係 
535774号室の住人さん:2013/04/17(水) 18:54:32.24 ID:wDfoSv4B
LPガス 3.9m3(31日分)4,978円…(´・ω・`)
536774号室の住人さん:2013/04/17(水) 21:07:51.95 ID:WbaPtlle
完全無料のポイントサイトモッピー利用者は500万人!!
金欠の時に便利!!
http://moppy.jp/top.php?4Mvke152
537774号室の住人さん:2013/04/18(木) 01:27:16.68 ID:KZ+Eg3Zt
>>535
やっぱプロパン高いんだな。
今月は26m3で4653円だったよ。
538774号室の住人さん:2013/04/18(木) 05:44:33.31 ID:F2xHUqs8
これまでガス、使用量は常時1桁?、料金は1000円台だったのに、
ガス浴室暖房乾燥機+ガスTES床暖房ついてる部屋に引っ越してきて
引越初月 使用料18?、料金は、暖らんぷらん+バス暖割で3395円

見たこともない数字のガス料金に高い…とか思ってたけど、
>>535 とか見ると、プロパンと比べるとずっとマシか。
539774号室の住人さん:2013/04/18(木) 11:29:49.65 ID:dpXCB4SB
床暖付いててガス3千円台とか聞いたこと無いよ。
専有面積12u程度のワンルーム?
540774号室の住人さん:2013/04/18(木) 11:49:12.76 ID:uliBsMOK
50uの1LDKだけど、床暖房ついてるのは13.7畳のリビングだけ
まぁ引越ししたのが3月半ばなんで、使った日の方が数えるほど。
(暖房なしでも十分過ごせるので)
むしろ、花粉対策で屋外に干さず浴室乾燥機で増えてるかな。

寒さがなくなって、花粉もなくなれば、両方使わなくて済むから
また1000円台に戻るかなと期待してるw
541774号室の住人さん:2013/04/18(木) 13:07:55.99 ID:KZ+Eg3Zt
ていうか1000円台てどうやってやったらなるんだ?
542774号室の住人さん:2013/04/18(木) 13:23:00.28 ID:uliBsMOK
過去3年ほど、普通に生活してたら1000円台だったけどね

・浴室暖房乾燥機がガス式でなくて電気だった
・床暖房もなし、暖房は電気だけ

って点でガス消費量は大幅に減ってるとは思うけど。

実際、

・毎日のシャワー
(夏とかは給湯温度を最低の37度とかまで下げて、
それでもまだ暑いので、水を混ぜて調整)
・自炊で調理するのにガスレンジ
・コーヒー飲むのにお湯沸かすのにガスレンジ

これ以外にガス使うものなかったから、3年間ずっと1000円台が標準だったな。
安い時は1000円切ってたw
543774号室の住人さん:2013/04/18(木) 13:45:03.51 ID:KZ+Eg3Zt
なるほど。湯船はお湯ためない?
544774号室の住人さん:2013/04/18(木) 14:06:47.45 ID:uliBsMOK
冬でもシャワーだけだよ。
湯船に入るのはもともと好きじゃないし。
545774号室の住人さん:2013/04/18(木) 18:28:09.41 ID:WhxdP6mt
都市ガスで1000円台って別に驚くほどのことでもないのでは
546774号室の住人さん:2013/04/18(木) 18:29:07.36 ID:KZ+Eg3Zt
なるなる、じゃ湯船が原因か。
毎日風呂溜めるんだわ。
電気代はいくらくらい?
547774号室の住人さん:2013/04/18(木) 20:19:20.65 ID:nhOsZHDi
オール電化の4月分
202kwh 5491円

先月よりも1150円ほど下がりました。気温の上昇により、エアコンの使用頻度が下がったためと思われます。
548774号室の住人さん:2013/04/18(木) 20:35:22.03 ID:yW4pV7g6
オール電化ってガスの代わりに電気でお湯沸かしてるってこと?
なんか安そうでいいな
549774号室の住人さん:2013/04/18(木) 21:20:35.10 ID:nhOsZHDi
蛇口を捻ればお湯が出るので楽ですね。
火力はガスに劣りますが、ガス漏れの心配が無くて安心です。
停電になると困りますが、まぁ、そうそう成りはしますまい。
550774号室の住人さん:2013/04/19(金) 06:00:02.07 ID:0FzxStIO
ガス漏れって、停電よりずっと確率低い気もするけどねw

落雷や東日本大震災とかで、停電は何度か経験あるけど
ガス漏れは一度もないわ
551774号室の住人さん:2013/04/19(金) 07:38:07.62 ID:ioVK+WoS
そらまぁ頻発してもらったら困るわな。
「昨日○○さんのお宅が爆発したんですって〜」みたいに話題にゃ事欠かんかもしれんが。
552774号室の住人さん:2013/04/19(金) 08:30:09.26 ID:egSjW8vL
昔は、立ち消えしてガス臭いとか、よくあったように思うけど、最近、というかここ十数年は、
元栓にヒューズコックがついて、だだ漏れってのがなくなったし、マイコンメータもついたし。
最近のガス漏れって、地中配管が古かったり、工事で傷つけたりってのが多いのではないだろうか
553774号室の住人さん:2013/04/19(金) 17:30:22.66 ID:PrrzLgIt
オール電化でもそんな安いんか。
うちの電気代の高さなんなんだか。
554774号室の住人さん:2013/04/19(金) 18:15:32.97 ID:JkhJln1W
東日本大震災ではガスがなかなか復旧しなくて大変だったって親戚が言ってたな
電気はかなり早かったらしいが
555774号室の住人さん:2013/04/19(金) 19:11:18.39 ID:egSjW8vL
それをいうなら、プロパンが一番では?
556774号室の住人さん:2013/04/19(金) 19:36:02.60 ID:1OwUOieQ
水道2310
電気1953
ガス1961
合計6224
557774号室の住人さん:2013/04/19(金) 20:14:09.95 ID:ioVK+WoS
>>553
ウチは照明・冷蔵庫・炊飯器・調理器・換気扇・エアコン以外では、携帯とPSPの充電くらい。
テレビがないのでそのお陰かもしれません。

>>554
電気ガス水道、復旧は電気が一番早くてガスが一番遅いといわれております。
穴を掘ったはいいけど図面に無い管が出てきたり、位置が図面と違っていたために管が見当たらないとかもたまにありますしね。

東日本大震災のときですが、ある程度の区域をまとめて送るということと、ガスを送るのは地元のガス会社なので、
「ガスはもう使えるようになりますか?」と訊かれてもいつに使えるかはわかりませんと答えるしかなくて
うわぁぁ思い出しただけでも涙でてきたわ
558774号室の住人さん:2013/04/20(土) 03:21:43.65 ID:hm6LCHlP
電気4605 180Kw
ガス1541 5^2 都市ガス
水道1391 5^2 2ヶ月分なので実質半分

夏は電気が+2000円くらいだったな
冬は灯油ストーブ使用なので灯油代は別途かかるが、月2000円位
559774号室の住人さん:2013/04/20(土) 07:42:10.99 ID:qlCZH6pk
>>558

水道代って、すでに半分にした金額が1391?
それにしても脅威的な金額だな

東京都内だと、一切使わず使用量0としても、基本料金だけで最低
口径最低の13mmとして上水道860+下水道560 = 1420円は1ヶ月ごとにかかる
(実際は2か月分まとめて請求来るので2840以上になるが)

それより安いとは、脅威的w
560774号室の住人さん:2013/04/20(土) 08:38:47.33 ID:gaKSyqUt
えっ!みんな驚異的に安くてびっくり。なんだこの差は。
561774号室の住人さん:2013/04/20(土) 17:36:26.73 ID:hm6LCHlP
>>559
2ヶ月で1391円だな

引越し前は2ヶ月で4410円、その前は毎月2000円
安さが際立っている
562774号室の住人さん:2013/04/20(土) 17:44:37.26 ID:qlCZH6pk
>>561

すげー、一体どこの水道局?
それか、マンション一括契約みたいな感じのやつかな
563774号室の住人さん:2013/04/20(土) 18:33:01.59 ID:M2Q2gVJj
京都市下京区マンション住みだが
水道代は2ヶ月ごとに払う契約。
1ヶ月換算すると1570円だ。

実家(市内別の区)よりちょっとだけ安いらしい。
県が違うだけじゃなくて、区でも細かく違いがあるのね。
564774号室の住人さん:2013/04/20(土) 22:49:35.63 ID:gDzRWN6N
>>561
俺のところは基本料金だけで月2000円以上かかるぞ…
565774号室の住人さん:2013/04/20(土) 23:45:23.20 ID:mG2f2y9q
ウーロン茶をよく飲むんで夏場はヤカンで2リッターを2日に一回くらい沸かしてるんだけど
やっぱり電気ケトル1リッター×2回の方が安くつく?

ちなみに東電管内
566774号室の住人さん:2013/04/20(土) 23:52:16.22 ID:DygCBmWj
調理にかかるガス代なんてほとんど誤差みたいなもんだから
ガスのほうが安いのでは
567774号室の住人さん:2013/04/21(日) 08:05:41.08 ID:cwwhIWUW
なんで俺んちは無駄遣いしてるにしても桁違いに電気ガス代高いんだろ?
住居は築30年で50uの2DKの鉄筋コンクリのマンションで
今月はエアコン暖房したってのもあって電気2.4万ガス0.7万。
今月は洗い物した回数が多かったから瞬間湯沸かし器お湯流す時間が多くて
ちょっと高いけど普段は0.5万くらい。ガス代が高いのはバランス釜の種火
つけっ放しが最大の原因だとは思うけど。
電機はエアコンつけないで済む今ぐらいの季節なら最安で1.5万くらいには落ちる。
真冬にファンヒーター故障してエアコンつけっ放しで寝てた時には史上最高の3.5万という感じ。
大体2万/月平均くらいかな。こっちはみんなの常識と違いすぎて
最大の原因がよくわからん。思い当たる電気の無駄遣いと言えば
・3台のPCを常時VGA負荷アリのネトゲで24時間稼働。(E8600+HD4870×2&T7600+HD4670)
・4Lのタイガー電気魔法瓶使用(一日一回ほぼフル給水)
・電子レンジ、トースター、炊飯器のいずれかを食事に使用

でもこれくらいなんだけどなぁ。ネトゲやめたら1万とか電気代下がるのかなぁ?
568774号室の住人さん:2013/04/21(日) 08:31:00.64 ID:tt+kbviT
>>567

築30年ていうと断熱性とか悪そうだから、
暖房するそばから熱が逃げてって、同じ温度保つにも電気代余計にかかるかもね
エアコン自体古い場合はそれだけで電気代余計に食うし
まさか2DKの部屋全部同時に暖房入れてるならそれも無駄

電気魔法瓶は無駄じゃないか

ネトゲは、3台って言っても3キャラ同時プレイとかじゃなくて
露店放置とかも併用してる気するからそこら辺はグラフィック最低設定でいいんじゃないか

俺1台でやってて3Dもののネトゲ、ハマッてた時は、休日とかは起きてから寝るまでしてたけど
それでも電気代はせいぜい1000〜2000円程度上がっただけだったと思う
569774号室の住人さん:2013/04/21(日) 08:57:13.65 ID:cwwhIWUW
あー、やっぱ半日やってるだけで2000円とか上がるんだ。
やっぱネトゲは俺が考えてたより電気代食うんだな。
俺がやってるのはオートで放置してる間も
常時3Dデモが流れてるみたいなゲームだから
そういうわけにはいかんのよ。グラフィック設定なんて無いし。
魔法ビンは電子レンジより役に立ってる電気製品だから必要経費。
エアコンは古いは古いけどインバーターの上級機種(3800kclだったかな?)で
買った時はフル稼働でも電気代安〜い!って感動したんだけどね。
部屋はDK6畳と洋間6畳の間仕切りが無いLDK12みたいなもんだから
効率が悪いってのは確かにあるかも。

そういうの合わせると妥当なとこなのかもlね…。
570774号室の住人さん:2013/04/21(日) 10:23:16.28 ID:WGbO7wKF
>>567
・3台PCフル稼働
・電気ポットフル稼働 が原因
571774号室の住人さん:2013/04/21(日) 13:02:45.01 ID:SbW5+46E
俺のとこ10m3くらいで9000円越えるんだけどヤバイ?

毎日のお風呂があかんのかな…
572774号室の住人さん:2013/04/21(日) 13:49:04.03 ID:HcH9/oh2
>>567
疑問があるなら、真面目に計算してみるのがいい。

・金額でなくて使用量を具体的に把握する
・思いつく機器のW数を調べる(おおざっぱでいい)
・それらの1日の使用時間と、1ヶ月の使用回数をざっくり書き出す

PCが350W×3台として、1時間に1kWhか。1日500円。1ヶ月15000円。
魔法瓶は何Wだかしらないけどフルパワー20分1000W+保温20Wとして
1日300W+500Wとして、0.8kWh、30日で500円くらい?

24H放置やめるとか、VM組んで寝てる間は1台に減らすとか、
財布が厳しいなら検討してみたら?

>>571
プロパンならそんなもん。
573774号室の住人さん:2013/04/21(日) 17:32:56.22 ID:XEJWbyqW
>>572
概算、PC3台フル稼働で月15000円くらいか
と言うことは、1台半日だと2500円

そりゃあ家の電気代が安くても4000円超えるわけだ
574774号室の住人さん:2013/04/23(火) 11:45:10.97 ID:m9gM7Ekt
>>571
値上げしたと思われるので、毎日お風呂はガス代高くなるよね

私のとこも3年くらい前に比べたら1割りくらい高いと思います
575774号室の住人さん:2013/04/24(水) 22:11:30.52 ID:kKHCs3ZK
電気 59kwh 1952円
ガス 18m3 3525円
前年並み
576774号室の住人さん:2013/04/28(日) 04:57:04.28 ID:/c33C+jy
よく知らないのだが、>>567みたいネトゲやるやつって24時間
PC繋げとかないといけないわけでもあるの?
577774号室の住人さん:2013/04/28(日) 05:03:46.68 ID:XZUnR8Vv
オール電化で春先は
通常電力 1600円前後
深夜電力(風呂の湯)2200円前後
ここ2、3か月はこんなもの
だがしかし、夏になるとエアコンが古いので通常電力が6000円とかいく・・・
電気料金値上がりしたし今年は絶対にエアコンを使わない
578774号室の住人さん:2013/04/28(日) 05:16:14.83 ID:M7ksX9CR
>>576

567みたいなレベルまで行かないけど、MMORPGとかだと、
自分がPC離れてる間も、キャラに露店とか出させとくことがある

・売りたいものをできるだけ高く売りたい
・逆に何か入手が難しいものを買いたい / あるいは単に安く買いたい
・ギルドメンバー募集その他の宣伝

とかで、キャラに露店出させて放置してそのまま寝たり出かけたり。
直接放置中の露店で勝手に売買させるだけじゃなく、
メッセージなんか残してもらって後から連絡入れたりね

ゲームによっては露店に頼らなくてもこういったことができるものもあるけど
その場合でも併用することが多いかな
579774号室の住人さん:2013/04/28(日) 06:19:43.63 ID:qvSlZXZ1
自分が見てなくてもゲーム上ではキャラが動いてるんだな
ネトゲ廃人になる理由がちょっとわかった
580774号室の住人さん:2013/05/01(水) 06:59:50.47 ID:ij4iKllw
ガスは基本料金が高いのか、3m3でも30m3でも大して料金変わらないんだよ
水道も20m3までは固定料金なんで、節水・節ガスはまったくしてないわ
毎日湯船にお湯張っても20m3行くかどうかってところだし
581774号室の住人さん:2013/05/03(金) 03:31:48.50 ID:04vPlPHZ
上のほうに水道代の話出てるけど、大阪の池田市(宅間が餓鬼殺した所)に
住んでたとき詐欺師顔負けの悪徳大家に水道代月々5000円とられてた
1か月5000円ですよ・・・家族暮らしでも5000円なんていかんわ
ほんと関西人はタチ悪い
582774号室の住人さん:2013/05/03(金) 04:47:22.35 ID:BOthV/04
>>581

直接水道局と契約させりゃいいのにね

ただ、

最初は、家賃に水道代込とか、1000円固定とかでやってた

使い放題でも金額変わらないからと、無駄に水道流しっ放しのバカ入居者が出現
(かなりこういう奴は多いみたいだ)

当然、家賃だけや安い固定水道代の請求だけでは大家が赤字になってしまう

水道流しっ放しのバカ入居者がいても赤字にならないようにするには
5000円くらいもらわんとやってられん

…て流れかも知れんね
583774号室の住人さん:2013/05/03(金) 05:26:01.79 ID:04vPlPHZ
>>582
それはない
なんせ、そこは老朽化が激しい癖に家賃高くて入ってるの自分と他2人ぐらい
いても1年足らずで出ていってたから
584774号室の住人さん:2013/05/03(金) 08:46:43.65 ID:epKMxMaw
垂れ流し馬鹿が去ったからって値下げできるもんじゃないよ
また馬鹿が入居してくるかもしれないし
なんといっても大家的にはぼったくり分が美味しいから
585774号室の住人さん:2013/05/03(金) 12:24:15.57 ID:FQUJ2BKh
>>581
何でそんな物件借りてたか不思議だ。
586774号室の住人さん:2013/05/05(日) 05:41:08.70 ID:K0aRtNuM
まともな物件は借りたくても貸してもらえない属性だったとか?
借金にしても闇金融から借りる奴いるのは、他で借りられないからだろ
587774号室の住人さん:2013/05/05(日) 12:12:33.51 ID:TJYtne24
大阪には多そうだな。垂れ流しバカ。
588774号室の住人さん:2013/05/05(日) 19:59:39.23 ID:FIEevIza
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
589 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/05/06(月) 21:43:31.88 ID:c6T7iJdo
tes
590774号室の住人さん:2013/05/06(月) 21:59:39.29 ID:Bduk2Uwk
電気代を食うのは冷蔵庫、冷暖房、照明。次点で電気ポット、換気扇(24時間つけっぱ)
パソコンやテレビはそんなに大したことない
掃除機、電子レンジ、ドライヤーなど消費電力が高いものでも使う回数や時間で大した電気代にならない
一番やばいのは冷暖房で特に古いエアコンは注意
新しいエアコンなら許容範囲?の電気代に収まるはず
ガス代は風呂のお湯
短時間のシャワーで済ませればお湯をはるより経済的
水道代も風呂
591774号室の住人さん:2013/05/06(月) 22:00:22.28 ID:Bduk2Uwk
パソコンは大したことないってのはノートパソコンの場合
デスクトップは2〜3倍食うので注意
592774号室の住人さん:2013/05/06(月) 22:04:40.24 ID:RPm/k67Z
テレビだって一昔前のプラズマとかバカ食い
液晶でも俺のは270W
593774号室の住人さん:2013/05/06(月) 22:31:09.35 ID:LhDJ56MM
今PCをあえて買う人はみんなノートやタブレットを選ぶ
デスクトップなんて個人レベルではもう物好きしか使わない
594774号室の住人さん:2013/05/06(月) 22:43:35.51 ID:kitMoCfC
>>593
そりゃ自分で選べない人の話だろw
自分の用途が分かってる人は、ちゃんと目的に沿ったものを選んでる
595774号室の住人さん:2013/05/07(火) 01:12:36.12 ID:kqXBmRl+
>>593
使用用途による
596774号室の住人さん:2013/05/07(火) 11:54:07.04 ID:xRpmiqqD
オール電化
40A 従量電灯B 103kwh 3,019円
3kw 深夜電力B 267kwh 4,140円

丸々一ヶ月留守にした月でも深夜3000円でトータル5000円
高い
597774号室の住人さん:2013/05/07(火) 12:14:33.57 ID:C6IKZKRh
>>596
何で?
待機電力とか?
598774号室の住人さん:2013/05/07(火) 12:20:41.10 ID:xRpmiqqD
>>597
なんでだろうなと思ったけど
たぶん電気温水器が毎夜お湯を沸かしている為
599774号室の住人さん:2013/05/07(火) 21:04:46.23 ID:KXkU2wOl
>>598
長期空けるなら電気温水器は切るものでは?
新しめの温水器ならタイマー機能があるから
帰ってきてすぐにお湯を使えるはず。
600774号室の住人さん:2013/05/07(火) 21:19:10.95 ID:yrsZRmvv
深夜契約なんで温水器内のブレーカ切る位しか出来ないんじゃね?
電力会社にもよるだろうが、リモコンがあるタイプなら時間帯別にして1契約に纏められるからな
601774号室の住人さん:2013/05/07(火) 21:36:07.60 ID:xRpmiqqD
リモコン付いてない奴
1ヶ月以上使わない場合は電源落として
栓をいくつも開けたり閉めたりして水を全部抜いてくれって書いてあるけど
手が届きそうもない位置に設置されてて無理

>>600
電化上手ってプランにしたら安くなるかと思ったけどもしかしてリモコンないとできないの?
602774号室の住人さん:2013/05/07(火) 22:24:43.78 ID:xRpmiqqD
説明書よく読んだらマイコンついてる方は時間帯別、ついてない方は従量+深夜選べってなってるわ
ググってもオール電化スレ見てもどういうことかいまいちわからん、寝よう
603774号室の住人さん:2013/05/07(火) 23:32:52.36 ID:yrsZRmvv
いやだからそのままだろう
マイコン付いていないタイプだから従量電灯契約と深夜電力契約の2契約をしてるんでしょ
604774号室の住人さん:2013/05/07(火) 23:51:21.61 ID:xRpmiqqD
ググり足りなくてまだよくわからんけどとりあえずマイコン無しは公式にある↓の説明に当てはまってないわけだよな
餃子食い終わったし今度こそ寝よう、節電節電

「電化上手(季節別時間帯別電灯)」は、
エコキュートや電気温水器などの夜間蓄熱式機器等をご使用のお客さまにご利用いただけるメニューで、
キッチンも電気という方におすすめです。
※総容量が1kVA以上の夜間蓄熱式機器またはオフピーク蓄熱式電気温水器をご使用のお客さまにご利用いただけます。
605774号室の住人さん:2013/05/08(水) 04:36:26.43 ID:mY6tFyd8
オール電化
毎月10日くらいに請求くる〜ずばり今月は4256円と予想しとく!
606774号室の住人さん:2013/05/10(金) 19:04:53.87 ID:E4yu4YN0
新居に引っ越して初めて水道の検針…
いきなりこれまでの平均の1.5倍になってしまったw
2ヶ月の上下水道で4000円くらいだったのが6000円ほどに。
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608774号室の住人さん:2013/05/13(月) 17:24:59.59 ID:2mokSCT+
609774号室の住人さん:2013/05/14(火) 00:18:09.68 ID:bKMgjRSY
>>606
水道はエリアによっても料金がかなり異なる
まして引越し直後の場合は締め日翌日とかかもしれんし
数ヶ月様子見ないとな

越して直後は洗濯物も多いし
610774号室の住人さん:2013/05/16(木) 23:53:29.34 ID:vol2/Cbc
>>605
一昨日に明細きた
4048円だった!風呂湯だめが少なかったのと、深夜電力をうまくつかったのが良かったか
暑くなってきたが4000円切り目指す!
611774号室の住人さん:2013/05/18(土) 04:43:54.16 ID:WJ4c4O+N
これまで長年ガス代1000円台だったのが
引っ越して最初の月(3/15-4/12)が3395円に跳ね上がってた>>538だが
2回目の請求(4/13-5/15)は2254円までダウンした

確か床暖房は一度も使わなかったかせいぜい1日2日。
期間後半は花粉の心配も減り、洗濯ものも天日干しを基本にして、
仕上げくらいしか浴室乾燥機を使わなくなった結果かな
612774号室の住人さん:2013/06/14(金) 06:58:41.12 ID:MEg5+tQt
迅速かつ丁寧な返答ありがとうございました
また機会があればよろしくお願いいたします
613774号室の住人さん:2013/06/15(土) 00:33:10.48 ID:D78Wgi41
山下さんの収入は手取りで16万円。家賃6万円、電気、水道、ガス代が1万5000円、食費が2万円、奨学金の返済が3万円、通信費が1万円。上司との飲み代に1万円。貯金が1万5000円。足が出れば貯金を取り崩し、手元にはほぼ残らない。

「テレビはいまだにブラウン管ですし、借りている部屋も風呂とトイレが一緒。スーツが破れても直すカネもない。大学時代の友人の結婚式も、ご祝儀代がないので当然欠席。」

水道電気ガスで一万五千円ってどんだけって思ったりする。
614774号室の住人さん:2013/06/15(土) 01:56:47.99 ID:09j9BJEv
>>612

誤爆? 1ヶ月近く誰も書き込んでなかったスレで
何が迅速な返答だったんだろうw

>>613

山下さん何者か知らないけど、地方でプロパンガスだったりすると
冬場の暖房のガス代とか異常にかかるらしいから
それが大半占めてるのかもね?
615774号室の住人さん:2013/06/15(土) 04:25:53.07 ID:lwMhrL6S
とはいえ、いかにも金に困っていそうな話なのに、
光熱費の節約を検討しているようにもみえないのが突っ込みどころだわな。
616774号室の住人さん:2013/06/15(土) 21:34:59.79 ID:cd2+dbOp
612が俺が昔オクで使ってた評価の文まんまでちょっと懐かしかった
617774号室の住人さん:2013/06/15(土) 23:57:52.67 ID:MCE8yBAo
家賃6万のワンルームって東京だとどのへんなんだろうな?
カネがないならもっと安い所でいいと思うが
618774号室の住人さん:2013/06/16(日) 10:13:47.95 ID:FvuTz3iU
>>617
場所もそうだけど、築年数が異常に古いとか木造とかなら都心にもあるよ
619774号室の住人さん:2013/06/16(日) 17:13:18.93 ID:aeG5irSf
地方だと他に選択肢がないのを良い事に異常に強気な家賃設定してるところが多いよ
620774号室の住人さん:2013/06/16(日) 18:41:01.33 ID:FVi6hK4p
>>617
江戸川区とかだとそれ以下で割といいのが借りられる
621774号室の住人さん:2013/06/16(日) 20:35:02.32 ID:KMFqv/Kl
地方の賃貸って異様に高いよな
年限越えて寮を追い出されるから物件探したら
駅までバスで15分みたいな何もないところの30年物で6万とか、もうね

きっと、地方で賃貸借りるような奴ってのは全国規模の企業の出向組みたいなのしかいないから
足元見てるんだろうな
地元民は家建てるまでは親元から通うのが当たり前みたいだし
622774号室の住人さん:2013/06/16(日) 21:41:34.06 ID:dLkLyykM
田舎って家賃高い所は高いなあ。
大阪に住んでいるけど、10万人都市の実家の隣のアパートより
条件よくて安いもんなあ。

ただし、田舎の物件は駐車場代がほぼ無料で付いてくるのはうらやましい点だ。
今住んでいるところは、駐車場代が最低でも2万円だしなあ。
623774号室の住人さん:2013/06/17(月) 04:39:53.86 ID:0wRDUX4I
今日は電気代の検針日だったような
安くなってると思うのだが…
624774号室の住人さん:2013/06/17(月) 08:42:32.27 ID:g7pUSgrC
競争がないところは、高いままだからね。
地方でも、税金対策で○○建託みたいなところがぽこぽこ建てているところは、安いね。
でもプロパンが多い。
625774号室の住人さん:2013/06/17(月) 12:27:06.85 ID:0wRDUX4I
1,500円くらい安くなってた
626774号室の住人さん:2013/06/18(火) 14:01:34.83 ID:JV9+nI7+
>>621
地価考えると田舎が割高に感じるなぁ
都心の最上階に住んでるが、家の地価は200万/u近いぞ?
627774号室の住人さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:voRGbSss
6/13ー7/10 ガス2u ¥1135

6/12ー7/9 電気231kw ¥5897
628774号室の住人さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9/0bsAwB
>>627
なんだよ2ってwwww
629774号室の住人さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:aVjcGbdl
627じゃないけど、自炊しないとかだったら有り得るんじゃない?

うちは今月4立方mで1347円。
毎日シャワーの給湯、 朝晩何回かのコーヒーとかの湯沸し、多少の自炊、
あとトーストはトースターじゃなくてガスコンロの魚焼きグリルで焼いてる
って感じでこれだから。
キッチンでのガス使用が一切なかったとしたら2立方mくらいにはなりそう。
630774号室の住人さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:yLf0WEiD
集合住宅で貯水槽が屋上にあったりすると、水温がかなり高くなるから余計ガスを使わない
631774号室の住人さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9Yq3c6V5
今月のガス使用量1m^3達成。
やっぱ水シャワーが効果あるな。
ガスコンロなんていくら使っても誤差の範囲。
632774号室の住人さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dRGrbSkK
スゲーいくら頑張っても、2m3以下にはならん
633774号室の住人さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OzuOnStn
シャワー使おうが使わまいが8割以上が基本料金だから別にいいや
634774号室の住人さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ZFRY2qai
>>633

てか、東京ガスの場合だと、基本料金1110.9円で1m^3毎に133.65円なんで、
基本料金8割以上って、月の使用量2m^3までだよw (この時で80.6%とギリギリ8割)
3m^3使ったらもうアウト、基本料金の占める割合は73.5% まで減ってしまう

勿論、東京ガスとは限らんけど、別会社としても、
基本料金が異常に高いか、1m^3毎の従量料金の方が余程安くないと
基本料金が8割以上のままで3m^3以上とか使うことは不可能
635774号室の住人さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:MBFmblnN
>>634
ごめん水道代だったみたい
636774号室の住人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2KvjIqrQ
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
637774号室の住人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:blArvXW4
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
638774号室の住人さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:b/v/7bDf
ガスなんか2年以上契約してないわ
基本料金が無駄
639774号室の住人さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5bsXlEb1
だれかこういう電熱シャワーを日本でも売ってくれ
http://japanese.alibaba.com/products/electric-heating-shower.html
640774号室の住人さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:XcaDT458
ちょっと調べてみたら、
最大8000Wとか感電死しているとか、すごい情報が。
641774号室の住人さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5bsXlEb1
あー、日本みたいな100Vの1500Wじゃ無理か
642774号室の住人さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:azIb39Yq
去年より千円近く電気代増えた
今年はクーラー欠かせないからしょうがないか
643774号室の住人さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:gHwMKc2v
電気 4400
水道 3800
ガス 2000

今月電気代金ガクブル
644774号室の住人さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Cha6nZ9M
今日も面接いってきたよ 2012年の3月から147社正社員面接しているのに採用されないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人で住んでるよ 身長174センチ体重55キロだよ
資格は 簿記3級 秘書検定3級 ITパスポート,運転免許 モスのエクセルとワードだよ
これはネタではないよ
事実だよ
コピペでもないよ
645774号室の住人さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ZXafB3rN
ガス代支払うの忘れてて今日督促状来てた
やらかしたのは初めてだけど
利息が20円くらいつくらしいが、安いガス代の方で良かった
電気じゃなくて本当に良かった
646774号室の住人さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:lvGGAfHf
てか、一々払ってんの?
口座振替かクレカ払いの方が、手間ないし
割引やポイントついてお得
647774号室の住人さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:cy+kQhj6
引越入居の前に鍵もらったらすぐメーター数値を写真撮って記録残しとけよ。

たまに使用料金が有り得ない請求が来る。
入居翌日に検針で、クレームしたらたいした金額じゃないしとかなめてんの?
ムカついたから毎月検針票来たら、その日のうちにメーター数値写真記録してるわ。
648774号室の住人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1XPMs06P
それなのかな?
引っ越して一月目だけ14000円の電気代請求が来て揉めに揉めた
翌月から3000円程度になった
649774号室の住人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:FKQikeUq
>>648
空き部屋でも、たまに業者がクリーニングとかメンテナンスに来てるのだ。
650774号室の住人さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:S/P/jZ6b
でも、それって大家が支払うべき費用だよねー。
店子に背負わされても困る。

そうそう引っ越すこともないと思うけど、
>>647の教訓は忘れないようにしたい。
651774号室の住人さん:2013/09/01(日) 01:46:44.14 ID:yYHkoTuO
入居時に出す使用開始のハガキはないの?
俺の住んでる所は、そのハガキに開始時のメーター数を記入して投函するようになってる。
前入居者の退出時の指示数が記入してあるんだけど、その差が2,000kwhもあって、
さすがにビビッて電力会社に電話したら、空室でもメーターをチェックしてるらしくて、
俺の告げた開始時の数字と向こうが把握してる数字は殆ど同じだと言われて安心した。
652774号室の住人さん:2013/09/01(日) 09:05:31.02 ID:G3nvBRCx
俺はネットで引っ越しの申し込みしたら
入居した当日に東京電力と東京ガスの人が来て、
メーター数を記入してたけど
653774号室の住人さん:2013/09/02(月) 09:03:17.29 ID:aLeIx/H1
俺は夜寝るだけだから入居時に15Aに変えてもらったので
ブレーカー変更に来た作業員がメーター見て記入してった
退去時の次の人用書類の他に未払いの督促状みたいなのもあったから聞いたら
ちゃんとメーター数記入したから大丈夫ですよって言われた
最初は10Aにしようかと思ったけどエアコン考えると不安なので15Aにした
654774号室の住人さん:2013/09/08(日) 03:46:24.68 ID:FQxb77aY
ブレーカーの容量で値段が変わらない関電なら何Aでも同じかな?
655774号室の住人さん:2013/09/08(日) 23:52:58.45 ID:jGf1QvTR
そもそも制限器なんて付いていないだろw
656774号室の住人さん:2013/09/19(木) 07:55:21.77 ID:MULoTnPh
ガスまた上がるって通知来た
30円も値上がりっておかしいよね
ちなみ鈴与なんだけど
マジクソ死ね
657774号室の住人さん:2013/09/20(金) 22:36:46.13 ID:RXeQC4h0
>>629
自炊しかガス使わない、の間違いだろ。
658774号室の住人さん:2013/09/25(水) 19:30:17.38 ID:UwjKwZ5Z
悪質な中部電力は引越入居時に使用開始通知しても、平然と前回の検針日のメーター指示数値で請求する。

やっつけ仕事しかできないガス。
659774号室の住人さん:2013/09/25(水) 19:38:39.34 ID:xzagi1UH
ドコモこえーな
解約するか

NTTドコモは6日、携帯電話利用者の位置情報などが分かるビッグデータを10月から企業向けに有料で販売すると発表した。
http://www.watch2chan.com/archives/32663906.html
660774号室の住人さん:2013/09/28(土) 08:03:53.93 ID:/uOoeboz
今月のガス代は371円
ガス契約してないので基本料金は0
調理は全部カセットコンロで風呂は水シャワー
661774号室の住人さん:2013/10/01(火) 04:21:17.83 ID:7DXcuud4
>>411
そんなお医者さんが居たな・・・そういえば
662774号室の住人さん:2013/10/01(火) 04:45:29.54 ID:7DXcuud4
>>526
ウォシュレットってトイレットペーパー代増えるの?
というかペーパー使うの?
月1kでペイするっていうのは、どういう意味?
最近悩みが出来たのでウォシュレットにしたいなーと思っていたところですごい気になる
663774号室の住人さん:2013/10/01(火) 08:39:00.43 ID:xydtDIoJ
>>662
人と使い方によるとしか言えないが。
これまでしつこく何度もトイレットペーパーで拭いてた人なら、
その何分の1かの使用だけで満足できると思う。
664774号室の住人さん:2013/10/04(金) 11:04:14.82 ID:3alk6Z6V
>>659
ブラック企業がまっさきに手を出しそうなものを…
ドコモ消えろ
665774号室の住人さん:2013/10/05(土) 07:51:33.31 ID:/UNGTzuB
>>664
大量のデータから欲しい情報を得る技術がなきゃ意味ないだろ
666774号室の住人さん:2013/10/05(土) 09:57:40.11 ID:ghFgZwWt
???
66784:2013/10/06(日) 10:57:50.74 ID:mYFO9Qhl
>>665
お前なんか勘違いしてる
668774号室の住人さん:2013/10/06(日) 13:52:31.99 ID:nCyw22c8
毎日朝から夜まで(9時〜21時)一日中家にいて電気つけっぱなしにしてたら電気代どれぐらいいくのでしょうか?
夏はエアコン、冬は暖房つけるつもりです。わかれば教えてほしいです。
669774号室の住人さん:2013/10/06(日) 14:20:57.54 ID:5y6no2Vn
>>668
条件(気候、家の作り、料金プラン)によって違う
まあ、5千円から5万円の間くらいじゃない?
670774号室の住人さん:2013/10/06(日) 23:58:38.46 ID:sigeqqrg
>>668
ホムセンに行ってワットチェッカー買って測ればいいよ。2000円ぐらい。
電気料金の単価を予め入力しておけば金額も一目でわかるよ。

あなたの使っているエアコンや部屋の環境がわかないのに電気代なんかわかるかいな。
67184:2013/10/07(月) 20:11:24.31 ID:AzIRAArf
さてエアコンの季節終わったからアンペア15に戻すかな
672774号室の住人さん:2013/10/07(月) 23:41:27.48 ID:X718EavV
ん?ずっと15Aだけど
つか、原則一年は同じアンペア契約じゃないの?
一回目は大目にみてくれるみたいだけど
673774号室の住人さん:2013/10/08(火) 08:41:43.11 ID:WdLm4PlS
無料で変えられるのは1回だね
有料でアンペア変更してまで、元取れるのかかなり疑問だけど
674774号室の住人さん:2013/10/09(水) 13:53:23.42 ID:NT/9RP5e
どこからのデマだ?
少なくとも俺の住んでる地域の電力会社のHPにはそんなこと書いてない
実際前に住んでたとこで3回変えている
675774号室の住人さん:2013/10/09(水) 13:54:39.04 ID:plqDjdKV
どこの地方?
676774号室の住人さん:2013/10/09(水) 13:57:29.32 ID:NT/9RP5e
東北電力
677774号室の住人さん:2013/10/09(水) 19:11:02.96 ID:+1zTF++s
東京電力でも金取られたことないな
678774号室の住人さん:2013/10/23(水) 15:17:02.69 ID:T9k9Ucil
1人暮らし開始してから初めての電気代明細来たんだけど4200円って高いかな?
679774号室の住人さん:2013/10/23(水) 18:12:54.84 ID:gtuu3/bs
入居後最初の請求は日割りの場合がある
明細内の「ご使用期間」がほぼ1ヶ月あるか確認して欲しい
680774号室の住人さん:2013/10/23(水) 18:48:13.84 ID:T9k9Ucil
10月1日~10月22日って書いてある
681774号室の住人さん:2013/10/23(水) 19:01:58.81 ID:gtuu3/bs
それなら使用量の1.4倍ほどが、本来の1ヶ月の使用量ってことになる
いくら請求されるかについては、電気代ってのは計算方法が複雑なので
即答はできないけど
682774号室の住人さん:2013/10/23(水) 19:28:06.97 ID:T9k9Ucil
160kwhの1.4倍ってこと224kwhが一ヶ月のおおよその使用量ってことか
683774号室の住人さん:2013/10/23(水) 23:17:34.08 ID:rjBCaBBJ
高い方じゃね
3000円超えたことないわ
684774号室の住人さん:2013/10/23(水) 23:21:23.10 ID:T9k9Ucil
マジか…来月はもっと節約してみる
685774号室の住人さん:2013/10/23(水) 23:26:26.18 ID:5TOLaFcD
15Aにブレーカー落とすとわりと簡単
686774号室の住人さん:2013/10/24(木) 07:40:49.56 ID:op7NLOLK
むしろ電気代4000円下回ったことないw
パソコン持ってなかった大昔くらいかな…。

ただ、水道・ガス合わせた光熱費の総合計が1万超えたこともないから
全体としてはそんなに高くないと思っている
687774号室の住人さん:2013/10/25(金) 01:26:03.43 ID:EacxsCkW
電気、水道、ガス、携帯、ネット
合わせて月一万くらい
688774号室の住人さん:2013/10/26(土) 02:54:50.68 ID:R5Lsct2o
>>647
今更だけどやられた
使用日数の割になんか高いな程度だったけど
689774号室の住人さん:2013/11/19(火) 09:42:20.12 ID:A7qkH+uk
ヤバい・・・オール電化 2LDK
電気7,920円
水道8,000円
ネット2,800円
家賃 13,000円(会社9割負担)
朝と夜は自炊

昼間100kw 夜400kw 風呂週3
A60

使用中の通電家電
冷蔵庫(最新式) ストーブ 空気清浄機 加湿器 パソコン

どうすれば安く出来る?
IHはMAX:2kw ストーブ点火時600w 洗濯機1200w(乾燥時)
上記の条件でAはどの位で足りる?
690774号室の住人さん:2013/11/19(火) 10:17:42.39 ID:m39efg5C
本来ガス代かかるところも電気代にまとめてその程度なら、
そんな高くもないんじゃない?

むしろ水道代8000円の方が高過ぎだと思うw
691774号室の住人さん:2013/11/19(火) 19:24:17.81 ID:c1XRmliV
>>689
高収入の人ですね。
節約しないでじゃんじゃん使ってくださいw
692774号室の住人さん:2013/11/19(火) 19:38:32.14 ID:bWm7cuTC
>>691
そんな事言わずに・・
使わないで済むなら済ませたい
693774号室の住人さん:2013/11/19(火) 19:59:15.69 ID:aL8A7J9L
手っ取り早いのは乾燥機かな
普通に干せばかなり減る

しかし既に指摘されてるがその水道代は異常だ
そこに疑問を持たず、実質的な家賃がそれだけ安いのなら
無理な節約して不自由な生活をすることもないと思うけどな
694774号室の住人さん:2013/11/19(火) 22:32:04.55 ID:veJWZHbq
>>689は暖房はエアコンじゃなくて電気ストーブ?
電気ストーブは効率悪いのに電気代高いからエアコンでいいだろ
灯油FFなら問題なし

しかし、乾燥機使うと結構電気代かかるもんだな

ところで、風呂週3って入らない日はシャワーだよな?
695774号室の住人さん:2013/11/19(火) 22:42:37.14 ID:bWm7cuTC
石油ストーブ使ってるから、灯油代は月に5,000円かな。
寒冷地手当が出るから、そこはオッケ
水道料金がなんで高いのかが分からない
湯船週3でシャワーは毎日朝と夜入ってる

オール電化のタンク水位を低いで設定してるのがダメなのか?
696774号室の住人さん:2013/11/19(火) 22:48:26.45 ID:1SWUUZTF
>>695
そんなに洗ってたら身体に悪そうだけど平気?
697774号室の住人さん:2013/11/19(火) 22:49:43.92 ID:aL8A7J9L
水道料金は地域差が大きいから、使用水量を出してもらわないと
無駄遣いなのか単価が高いのかわからないよ
あと期間も忘れずにね、水道は2ヶ月単位の請求が多いから

家賃と一緒の請求の場合はどうしようもない
大家がボッてるとよく言われるが、真相は不明
698774号室の住人さん:2013/11/19(火) 22:56:30.16 ID:bWm7cuTC
9/2〜11/1
使用水量 24m3
水道料金5086円
下水道使用料3044円
合計8,130円

風呂は朝夜入らないと調子が出ない
699774号室の住人さん:2013/11/19(火) 23:11:42.76 ID:veJWZHbq
>>698
俺の町だと10平米までは4410円だったかな
20平米以上使えば8000円いくだろうね

オール電化じゃなくて都市ガスでも風呂だけで3000円以上行くだろうから、電気代含めると妥当だと思う
700774号室の住人さん:2013/11/20(水) 20:40:41.36 ID:eAoRcdcW
うちより水道料金高いところがあって驚きだ
うちは20m3までが4483円
701774号室の住人さん:2013/11/20(水) 21:08:03.16 ID:yUtC1+Qh
よく知らんがオール電化だと60Aもいるのか
オール電化電化じゃない場合、一人暮らしなら30Aあれば余裕だが
702774号室の住人さん:2013/11/21(木) 11:32:30.27 ID:S5oO5TdN
>>701
オール電化だと、夜中に水を湧き上げるから、そのタンクの性能によるよ
703774号室の住人さん:2013/11/22(金) 21:26:19.91 ID:a5J+2AdG
>>557
3.11の時はマッピングシステムがダウンしたらしい。
704774号室の住人さん:2013/11/22(金) 22:20:39.04 ID:N5tPydNS
いつも電気とガスで月5000円以内
夏冬でバランスは違うがいつも金額は同じくらい
705774号室の住人さん:2013/11/23(土) 10:31:20.89 ID:uYUjAKwv
>>689
水道が高すぎw うちは3200円くらい。
電気はそんなもんじゃない。うちもオール電化だけど
オール電化 1LDK 40A 
7800円 使用量 584kWh 朝夕115kWh 昼36kWh 夜433kWh

使用中の家電
冷蔵庫 エアコン IH(3kwx2口) 食洗機  ケトル 空気洗浄機
洗濯機(普通の縦型) パソコン2台(ゲーム用最大:600W 24時間運転用アイドル:80W)
自炊もするし、お風呂は毎日入ってる。

ストーブを窓から投げてエアコンにして、
洗濯機(ドラム?)の運転を深夜電力の時間帯にするといいと思う。
706774号室の住人さん:2013/11/24(日) 22:26:51.56 ID:8BiPKBDD
>>705
なんで水道そんなに安いの〜?2ヶ月でだよね?
洗濯を夜やると、ガシャコン煩いのと、下に響いてしまう・・・
東北なので、ストーブないと凍えてしまう
707774号室の住人さん:2013/11/25(月) 04:12:17.23 ID:CHc2UCr1
>>706
2か月分、上下水道代合わせて東京都内で4000円超えたことないな
ちょっと水道料金高めの北関東でも5000円は超えなかった
8000円超えるとか、漏水疑うレベル
708774号室の住人さん:2013/11/25(月) 06:12:11.64 ID:qWsJn6jT
>>706
上下水道合せて、2ヶ月で4,000円未満。
漏れてるんじゃね?
709774号室の住人さん:2013/11/25(月) 20:10:39.92 ID:70nK21Ig
俺も都内で上下水道2ヶ月分、16〜17m3で4000円弱だな
毎日シャワーで洗濯は2日に1回。年間通してほぼ変わらん
710774号室の住人さん:2013/11/25(月) 21:27:05.09 ID:5jVofm/5
水道料金は地域によってまちまち
水利権がないのに人口が多い地域はやたら高い
711774号室の住人さん:2013/11/25(月) 21:51:42.74 ID:GOfw/xC1
うどん県はどうやってうどん茹でてるんだ
712774号室の住人さん:2013/11/25(月) 23:30:39.90 ID:C4gJ54CN
マンションだと水道代込という物件だったわ
同じ市内で1キロくらいしか離れてなくて1ヶ月2000円と2500円だった
いくら使っても料金変わらず

前のところは市のHPに水道料金が乗ってて、2ヶ月4000円
20平米まで固定で、その後は1平米150円だったかな

今のところは基本がかなり安い従量制で2ヶ月基本1000円従量1平米70円
表示に下水道料金が無いんだが、今までの家と変わらず使えるから何が違うのかわからん
713774号室の住人さん:2013/11/26(火) 01:40:52.49 ID:FeO51q1K
あんまり気にしたことなかったけど、一回スマホ充電したらいくらかかるんだろう
714774号室の住人さん:2013/11/26(火) 05:53:33.85 ID:J8UqYzZK
めんどくさいから1円計算でいいんじゃね
へんなとこケチるなら出掛けるとき根元から電源きったほうがよっぽど効果あるぞ
ストレスもたまらんし
待機電力で月600円ぐらいかわるらしいよ
715774号室の住人さん:2013/11/26(火) 10:05:13.73 ID:sgT5elBq
>>714
>めんどくさいから1円計算でいいんじゃね

いい加減な事言うなスマホ1回フル充電で0.1〜0.2円程度だ

>>713
「ふた月に1個だけチロル我慢すればおK」という説明が俺には一番分かり易かった
まぁ最近はコンビニじゃ消費税ついて10円で買えないらしいけどな
1日一回フル充電として年間50〜60円程度だ
詳しい計算式はスマホ電気代でググれば色々出てくるが大体こんなもん
716774号室の住人さん:2013/11/26(火) 10:10:35.67 ID:I3xIp6R3
チロルチョコ我慢するくらいなら充電あきらめるよw
717774号室の住人さん:2013/11/26(火) 14:56:07.66 ID:sgT5elBq
>>716
大丈夫だ俺もチロルは我慢できないから10円ガムで手を打ったよw
718774号室の住人さん:2013/11/27(水) 19:44:41.09 ID:0fhTcO6/
>>713
電池の電力量なら電池に記載されている。
俺のは4.6Whだから約0.1円だわ。
電気回路のロスをあわせても0.2円しないんじゃない?
719774号室の住人さん:2013/12/02(月) 08:40:54.11 ID:8JHxjNUo
先月の電気代約\10,000…痛すぎる
やっぱ暖房が原因なのだろうか
720774号室の住人さん:2013/12/02(月) 08:44:14.20 ID:zPFvDUUb
どんな暖房をどれくらい使ってるか書いてないと
誰も答えようがないけどな
721774号室の住人さん:2013/12/02(月) 08:51:54.85 ID:8JHxjNUo
エアコンです
722774号室の住人さん:2013/12/02(月) 09:39:31.97 ID:KIAClghS
エアコンの暖房は冷房に比べて相当高くなるよ
723774号室の住人さん:2013/12/02(月) 09:59:34.64 ID:8JHxjNUo
やっぱりか… こたつにしようかな
724705:2013/12/02(月) 20:30:58.19 ID:0N7cnYaH
>>706
水道代だけど、1ヶ月分です。
2ヶ月分なら6800円。
・・・・うちも高いですね(´・ω・`)

毎日お風呂に浸かっているので、
こんなもんと思ってます。
北陸住まいなので、
シャワーだけだと寒いっすわ。
725774号室の住人さん:2013/12/02(月) 21:12:42.53 ID:y33H8KmX
今月の電気代2200円弱だた
やっぱりエアコン使わないと安いな
726774号室の住人さん:2013/12/02(月) 21:43:42.45 ID:ImQcmBgD
>>724
水道代が高過ぎる。どこか漏れてない?
727774号室の住人さん:2013/12/02(月) 22:59:43.42 ID:AOJHRA3w
トイレ節水君を検討してる!
トイレに行く回数が多いから、トイレだけで800円は使ってるはず
728774号室の住人さん:2013/12/03(火) 00:12:08.65 ID:sNahwbvn
水道は一人暮らしの使用量だと既に最低料金になってたりするので
節約効果がない場合もあるぞ
まず料金表を確認だ
729774号室の住人さん:2013/12/03(火) 00:27:37.29 ID:YnTaOYF5
>>728
これ
湯水のごとく使ってるわ
水だけど
730705:2013/12/03(火) 00:43:43.68 ID:4Gr1CMSF
>>726
レスどうも 多いですかね(´・ω・`)
毎日お風呂に入るし、食洗機も4,5回運転するし。洗濯機は1週間で、6回くらい回している。

食洗機と洗濯機がA級戦犯だと
思ってる。
731774号室の住人さん:2013/12/03(火) 06:26:49.90 ID:uLUa6p3Y
本人が妥当と考えているなら、それはそれでいいと思うけど。

料金だけで使用量が書いてないから、空中戦になりやすい。
732774号室の住人さん:2013/12/03(火) 07:22:06.70 ID:tA+WNXJj
>>730
風呂とシャワーは量使う。
あと、家前で洗車とかしてるとしたら、かなり使う。
733774号室の住人さん:2013/12/03(火) 13:45:22.04 ID:xQsQIKt7
水道10m3まで一律なのに使用量3m3くらい(毎日シャワーと自炊)
勿体無いから湯船にお湯はるかーとも思うけどガス代もあがるのかと思うと踏み切れないでいる
ガス代は1700くらい、電気代は3500くらい
まだ暖房は使ってない
使うつもりないのでゆたんぽと着る毛布発注した
734774号室の住人さん:2013/12/03(火) 22:05:34.47 ID:wi0L2DU7
発狂した
に見えた
735774号室の住人さん:2013/12/03(火) 22:37:14.56 ID:tA+WNXJj
>>733
風呂の大きさによるけど、小さめのユニットバスなら、
毎日張って入ってもそんなに負担にならんと思う。
その代わり、シャワー使わず、風呂のお湯で頭と体を洗ってるけど。
736730:2013/12/03(火) 23:33:25.06 ID:4Gr1CMSF
>>731
次回計測時に使用量見てみます。
確かに使用量書かないと空中戦ですね。

>>732
家の水道で洗車はしていなですね。アパートですし。
おまけに北陸の冬はずっと天気が悪いから洗車する気が。
週間天気予報で晴れマークが見つけられない(´;ω;`)
737774号室の住人さん:2013/12/05(木) 18:18:24.44 ID:FYjKR7IX
FF14飽きて、3Dゲーム何もしてなかったら
今月の電気代一気に1000円以上安くなったw
738774号室の住人さん:2013/12/05(木) 19:44:24.34 ID:t5ga+XGc
電気代下げようって管理組合から提案が来てた。
2案あって、
1案が、共有部分の電気代大幅値下げ
2案が、区分所有部の電気代小幅値下げ

これ、電気ジャンジャン使う大家族は2案
俺みたいに使わない小家族(含孤人)は1案で完全に分かれるな
739774号室の住人さん:2013/12/12(木) 16:14:50.91 ID:FhIMssFL
普通は各戸で電力会社と直接契約で
管理組合とか関係ないけどな
74084:2013/12/12(木) 18:35:35.22 ID:ONOym7R7
電気代が家賃込みの所かな?
741774号室の住人さん:2013/12/12(木) 22:53:43.24 ID:l8SDOpi+
高圧契約してて各戸にメータが無いか各戸で案配とかじゃね?
742774号室の住人さん:2013/12/13(金) 08:33:48.73 ID:ftRQOhUI
共有部分だと管理費が少し下がるとかじゃないの?
743774号室の住人さん:2013/12/14(土) 06:07:31.51 ID:2hvLBUne
東京ガスが来年3月から口座振替割引始めるらしいな
これまで電気と水道は口座振替にしてたけど、
ガスは割引ないのでクレカ払いでポイント貯めてた。
でも口座振替割引がつくならそっちの方が得。

俺のクレカだと損益分岐点は毎月5889円の料金かかるかどうかだけど、
(実際はポイントは1000円未満切り捨てだから6000円以上かどうかだな)
夏とかガス代1000円台とかだし、冬でも5000円台なんて行かないから、
口座振替割引の方が断然得。
744774号室の住人さん:2013/12/14(土) 11:57:27.26 ID:acGApE77
11月上旬から12月上旬の一日あたりの電気使用量
一昨年 冷蔵庫なし エアコン未使用     1.586kwh
去年   冷蔵庫あり 12月〜エアコン使用 2.656kwh
今年   冷蔵庫あり エアコン未使用    1.828kwh (12月から湯たんぽ使用。お湯は電気ケトル3回)

エアコンを使わない10月の電気代が冷蔵庫の有無で0.8kwhくらい違うから
冷蔵庫があっても0.25kwh位しか差がないってことは
部屋が寒い分冷蔵庫の消費電力も減ってんのかな。
745744:2013/12/14(土) 11:59:05.40 ID:acGApE77
>(12月から湯たんぽ使用。お湯は電気ケトル3回)
湯たんぽを満タンにするのに3回沸かすということです
746774号室の住人さん:2013/12/14(土) 12:50:38.48 ID:zBJTwA+j
>>745
電気ケトル三回も使うなら大きめのヤカンとガスで一度沸かす方が楽だし安くない?
747744:2013/12/14(土) 17:54:43.63 ID:ndXFW+Qy
まあ、そうなんだろうけど、普段朝と夜のお茶用に少し沸かすだけで
そのためにヤカン買うのもなんだし、ヤカンて結構邪魔なんだよ。

今回そんなにケトルの電気代が掛かってなさそうなことが分かったからそのままいくつもり。
748774号室の住人さん:2013/12/15(日) 01:27:31.57 ID:dbmoAjFm
電子ケトルは掃除が面倒くさそうだし、小さめのミルクパン使ってる。
袋ラーメンも味噌汁も雑炊にも活躍してくれる良い奴だ。
749774号室の住人さん:2013/12/15(日) 04:34:45.75 ID:Z3txf2YL
>>744

使用量の数字間違ってない? うちだと1か月分だと
143kWhで4733円、132kWhで4360円とか、
使用量は100kWh台で、料金は4000円台だけど。

ちなみにお湯はやかんでガスで沸かしてる。
毎朝出かける前に4,5杯はコーヒー飲むのに沸かすのと、帰宅後も2杯ほど。
毎回1杯分ずつだけ。時間にして1分もかからんし。
他に、炊飯以外の料理も全部ガス、入浴はシャワーのみだが毎日で
ガス代の方は1か月、1桁?で1000円台。
(夏場の話。冬場はシャワー熱めにしたりで増えるけど)
750774号室の住人さん:2013/12/15(日) 07:46:29.02 ID:Irxlan9X
>>748
ちっちゃめの鍋って便利よねー。
うちは20cmで深めのテフロンフライパン使ってる。
751774号室の住人さん:2013/12/15(日) 07:57:31.62 ID:Irxlan9X
なんとなく調べてみた。
500ccを沸かすのに、ガス0.9円、電気ケトル1.2円だそうな。
ttp://electric-facilities.jp/denki1/kettle.html

誤差程度だけどガスのほうが気持ち安いらしい。
752774号室の住人さん:2013/12/15(日) 09:13:38.26 ID:ldASCBb4
100回沸かして30円 1年間で100円かよ
753774号室の住人さん:2013/12/15(日) 12:18:01.53 ID:VGWcLM41
>>749
朝にコーヒー飲み過ぎだろ
そして、それだけ飲むなら電気ポットのほうが良さそうな気がするけどな

ちなみに、家は182kWhで5000円ちょい
夏は300kWh超えてたけど、冬は200切るわ
変わりに灯油代がかさむ
754744:2013/12/17(火) 02:04:55.77 ID:wdXflFDG
>>749
あってるよ。>>744を月あたりにすると
一昨年が46kwh(29日間)
去年が85kwh(32日間)
今年が53kwh(29日間)

エアコンを1か月間ほぼ毎日使うと暖房で150kwh、冷房で120kwhぐらいまでいく。
4月〜6月と9月半ば〜11月まではエアコンを使わないからだいたい80kwhくらい。
冷蔵庫のなかった一昨年は50kwh弱だから、冷蔵庫だけで30Kwhぐらい消費してる。

ただ一昨年の12月検針分と今年の分の差がほとんどない理由がよくわからない。
冷蔵庫の増加分が7kwhだけっていうのが不思議。
検診ミス?と思ってメーター見たけど間違ってなかった。

ちなみにガスは夏は5-7m3 冬は10-12m3ぐらい。
水は約10m3。
755774号室の住人さん:2013/12/17(火) 06:31:27.39 ID:E9aPjTan
俺も一人暮らしで毎年同じような生活を続けてるけど、何故か電気代は上がってる気がするな。
明細見ると昨年より10〜20%使用量多い。

水道・ガスは変わらず。

年末にでも、照らし合わせて見るか。。。
756774号室の住人さん:2013/12/17(火) 14:56:07.73 ID:L+6ZNOpA
関係ないんだけど
拡散願います。

【NHKから国民を守る党】
http://nhkto.jp/

http://www.youtube.com/watch?v=VxVHhGaAEp0
757774号室の住人さん:2013/12/18(水) 11:32:34.12 ID:rtU8HaAZ
>>749,753
みんな電気代高いね
うちは今月173kwhで3980円(30Aで契約)
758774号室の住人さん:2013/12/18(水) 18:31:18.36 ID:1jZxOmEe
>>757
俺、>>749だけど、>>737も俺の書き込み。
FF14飽きてやめた11/6-12/4は、101kWh使用で3148円だった。
PCで3Dゲームやるのやめると1000円以上一気に下がるね。
さらに言えばPCも使わなければ
さらに1000円くらい安くなりそうな気もするけど、俺には無理だw
家にいて起きてる間はずっとPCの前だしね。
759774号室の住人さん:2013/12/19(木) 02:24:52.67 ID:utJjQ+c8
ケトルは備長炭入れておくといい
760774号室の住人さん:2013/12/19(木) 22:01:39.72 ID:0nV69WXA
1K 東京電力 契約40A
8月分 使用量574kWh 17126円
9月分 使用量477kWh 14124円
10月分 使用量342kWh 9875円
11月分 使用量268kWh 7616円
761774号室の住人さん:2013/12/19(木) 22:05:04.00 ID:0nV69WXA
現在室温17度@千代田区マンション
暖房無しでも十分ガマン出来るわ
762774号室の住人さん:2013/12/19(木) 22:09:46.25 ID:5t2KZpOt
そのわりに、40Aって
何に使うんだよ
763774号室の住人さん:2013/12/19(木) 22:10:31.05 ID:T951jqXv
1LDK 東電 契約30A
12月 118kwh 3280円w
ちなみに、去年より28%減少しています。だって。
省エネ順調順調
764774号室の住人さん:2013/12/20(金) 03:31:08.19 ID:eV4PWzw7
>>760,761
隣の中央区、うちも暖房なしで18以上キープしてたの17℃台入った。
でも徐々にだから体が慣れてきてるか、まだまだ行けるな。
雪になってついに暖房モードかと思ったら雨だったし。

しかし760の電気代高いね。夏場増えてるのはエアコンとしても
うちは5000円台までだった
(サッシ開けて網戸にすれば風通しもいいので
エアコンなしで過ごせる時期も 長かったけど)
765774号室の住人さん:2013/12/21(土) 14:25:36.25 ID:N4LTYLLJ
たまに電気使用量のお知らせの請求金額欄が*****こういう表示になってて
金額書いてないことがあるんだけど、どうしてか分かる?
766774号室の住人さん:2013/12/21(土) 15:06:07.60 ID:GVoxZXfI
エクセルの計算式が間違っていたんだなw
767774号室の住人さん:2013/12/22(日) 00:32:43.72 ID:mlxXmQBA
一人暮らしで本当に高い電気代は2万円超えてから。
768774号室の住人さん:2013/12/22(日) 01:12:08.64 ID:pz92fXqm
こういうのばっかじゃ原発再稼動派も調子に乗るわ
769774号室の住人さん:2013/12/25(水) 19:04:33.66 ID:9hs73Hep
電気代
11月 103kwh 2281円
12月 184kwh 4434円
770774号室の住人さん:2013/12/27(金) 22:16:21.24 ID:rHlJLhVD
9連休でずっと家にいると今月は光熱費大幅に上がりそうだな
771774号室の住人さん:2013/12/28(土) 05:30:28.38 ID:MyUc3nwy
まあ毎年のことだ
772774号室の住人さん:2013/12/31(火) 03:30:29.36 ID:+362tus7
抜かりない
led照明に交換済
暖房は使わずに電気毛布でしのぐ(室温はだいたい12、3度)
テレビもないしpcはノート
その他家電はすべて省エネ待機電力0
773774号室の住人さん:2013/12/31(火) 09:22:32.31 ID:SUqWl5wy
正月くらい快適に過ごすよ
774774号室の住人さん:2013/12/31(火) 17:43:56.61 ID:6CdKZ12E
正月は実家なので、うちの電気代は冷蔵庫くらい
775774号室の住人さん:2013/12/31(火) 23:43:45.41 ID:3Mxjl4KT
俺、実家ないし帰るとこないから粛々と節電します
776774号室の住人さん:2014/01/09(木) 23:47:09.04 ID:LhZk1DqM
ガス 19980
電気 6990

生きてるだけでくっそ金かかりますな
寒がりだから暖房がひどい
777774号室の住人さん:2014/01/10(金) 21:06:56.01 ID:Np6ZESKz
>>776
プロパンガス暖房だからだろ
北海道に住んでた時は同じくらいかかってたわ

灯油FF買ったほうが絶対にいい
配達で灯油買っても月5000円いかんぞ
778774号室の住人さん:2014/01/11(土) 00:49:30.66 ID:PaI7/3RV
生きるの止めればイイジャン。
779774号室の住人さん:2014/01/11(土) 03:55:26.01 ID:NSOfA0H/
面白いと思ってるのかな
780774号室の住人さん:2014/01/11(土) 03:58:54.61 ID:kQTkKErn
>>776
ガスは多分プロパンなんだろうけど、
暖房をそれで賄ってるにしては電気代も高すぎだな
何にそんなに電気使ってるんだろ?
781774号室の住人さん:2014/01/11(土) 17:02:20.06 ID:imZwnJTC
プロパンガス物件で在宅ワークしてるんだけど同じ位かかってる
782774号室の住人さん:2014/01/12(日) 04:22:32.43 ID:xkTNwqRp
あー、在宅ワークとかで家にずっといるなら
そりゃ普通に朝〜夜出かけて日中は無人てのより
光熱費が跳ね上がって当然だね
776もそんな感じかな。
783774号室の住人さん:2014/01/12(日) 05:00:22.92 ID:Lp+k0XjT
在宅ですね

都市ガスで19980。あと足下寒いので
電気ストーブ、ホットカーペットで電気代がかかる
784774号室の住人さん:2014/01/12(日) 09:11:47.34 ID:jzvSYSsP
在宅とは言え、都市ガスで月2万って凄くね?
しかも足元が寒いってどんだけなんだ

プロパンガス暖房でほとんど家にいた時があったが、月2万弱だったぞ
寝る時と昼飯外出時以外は常についてた
北海道だから暖房を節約してたこともないしね
785774号室の住人さん:2014/01/12(日) 10:07:38.46 ID:I9VS26sV
部屋の広さと、断熱性で金額は変わるだろう。
786774号室の住人さん:2014/01/12(日) 23:29:03.94 ID:djzupy1v
初めての一人暮らしで勝手が分からずガス代7千円近くいったわ。シャワーは確かに長いけど2日に一度しか浴びないしコンロも電気。他にガス代かかること一切してないのに。蛇口から毎回お湯を流して湯船にも入るのと他にもアパートがプロパンだからそれで高いのかもしれんが。
787774号室の住人さん:2014/01/13(月) 00:08:43.95 ID:Bd97WZ0G
給湯というものすごいガス代のかかることをしていますが
788774号室の住人さん:2014/01/13(月) 01:38:13.02 ID:fS5ZrcOp
>>787 ああ、やっぱりそうなんだ。一人暮らしのアパートって追い焚き出来ないとこが多いらしく、こちらも同じく。この時期、寒いから給湯して入浴したくなる。が、これから控えます。ちなみに、シャワーで流れるお湯をそのまま浴槽に貯めて体を浸かったり節約はしてる。
789774号室の住人さん:2014/01/13(月) 01:59:01.65 ID:D/4hLPHH
追い炊きが欲しくてわざわざバランス釜なんて前世紀の遺物アパート選んだ
790774号室の住人さん:2014/01/13(月) 05:47:39.10 ID:hcWB63nZ
そもそも一人暮らしで追い炊き必要ないだろ
あれは家族とかで何人もが数時間のうちに入る時くらい
791774号室の住人さん:2014/01/13(月) 13:32:35.24 ID:P+ylyfSV
冬は追い炊きの方がガス代高くつくだろ。
一人なら水道代も大した事ないし、雑菌の事考えたら毎回お湯はる方が良いよ。

追い炊きは一度試験的に使ったけど、それ以降は一度も使ってないや。
792774号室の住人さん:2014/01/13(月) 15:46:44.83 ID:nOR5x6s/
>>791
> 冬は追い炊きの方がガス代高くつくだろ。
新しくお湯張るのと同じくらいなら分かるけど、なんで高くなるの?
793774号室の住人さん:2014/01/13(月) 16:15:31.79 ID:Bd97WZ0G
お湯張りと追い炊きでは加熱の仕組みが違うから
最近の機種だと、追い炊きは熱交換器という「お湯で水を温める」みたいな
装置を通すため、水道水を直接温めるお湯張りに比べて効率が悪い
794774号室の住人さん:2014/01/13(月) 17:50:17.13 ID:51RB1V6G
昨日浸かった湯にまた浸かるとか、雑菌のこと考えると気持ち悪すぎ…
795774号室の住人さん:2014/01/13(月) 18:10:00.57 ID:hwxiG9Fg
>>793
へ〜、勉強になる。
ありがと。
796774号室の住人さん:2014/01/13(月) 22:39:58.08 ID:wKVUtYy1
>>794
浸かってる間にヌルくなるからじゃない?
冷めるから足し湯しなくて済むじゃん 追い焚きあると…
797774号室の住人さん:2014/01/13(月) 22:45:16.87 ID:IPdb48/W
普通はそう考えるよな
798774号室の住人さん:2014/01/13(月) 22:55:51.92 ID:6G2cyhK3
>>786
東北でプロパン物件に住んでいた時のガス代ですが
自炊無・ガスファン無・シャワーのみ10分程度毎日浴びて冬は4000円後半でした。
使用ガス量は4〜5m2ってところです。
プロパン会社で料金設定が結構異なるので、参考にならないかもしれませんが。
とりあえず簡単な節約とすれば、シャワーの水量を限界まで下げることかね。
799774号室の住人さん:2014/01/14(火) 18:41:33.69 ID:rZJhZZRI
いっぱいお湯はいっててもぬるかったりすると
お湯抜きながらお湯を足すというわけのわからん作業をしなきゃならないから追い炊きできないのは嫌い
800774号室の住人さん:2014/01/14(火) 19:38:32.85 ID:XRKyZW+k
>>786
そこまでかかるなら、シャワーを止めて浴槽の方がいいかも
80184:2014/01/14(火) 21:06:31.36 ID:k0d7NDdR
>>786
明らかにプロパンのせい
同条件で都市ガスなら絶対3000円以内に収まる
802774号室の住人さん:2014/01/14(火) 22:45:53.77 ID:JvUzQdxy
去年1月請求 昼110kW 夜470kW 6,500円
今年1月請求 昼 90kW 夜380kW 7,600円
節約したのに値上げしすぎワロタ (オール電化)
803774号室の住人さん:2014/01/16(木) 23:40:58.09 ID:WQ+aW3FX
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389864000/
804774号室の住人さん:2014/01/17(金) 04:24:44.82 ID:FWoCqT7P
わざわざ手間暇かけてコンビニとかで払う必要ないだろ
口座振替かカード払いの方が、何もしなくて自動で楽々の上に
割引やポイントついてお得
805774号室の住人さん:2014/01/17(金) 05:51:14.54 ID:cP4Oj1yJ
割引つかない地区もあるよ
806774号室の住人さん:2014/01/17(金) 10:02:08.04 ID:9opgdmE8
そういや引き落としを頑なに拒んでコンビニや窓口で払う人って世の中にいるんだよな
それを思い出してそのスレ読んだら案の定いたw

>財布から身銭を切ったほうが節約しようという気になるからな。
807774号室の住人さん:2014/01/17(金) 12:37:23.20 ID:RSAwIcef
古い物件に引越して来たんだけど、上で追い炊きの方がコスト高と
聞いて悩む。給湯器も古いと仮定して、風呂の追い炊きをした場合
お湯張り自動機能で1から給湯した場合と、焚き上がりの時間で比較したら
その差が、そのままガス代の違いになるのかな
808774号室の住人さん:2014/01/17(金) 19:03:23.11 ID:9opgdmE8
別に追い炊きを使わなきゃいいだけの話。
今の風呂は「給湯でお湯張り→全員入り終わったら捨てる」が基本。
追い炊き機能ってのは、その間にぬるくならないようにするためのもの。
まさか「水を張って追い抱き」なんて使い方を考えてたりはしないよね。

ちなみに残り湯の追い炊きの場合、夏場は水温の関係でお湯張りより安いことがある。
雑菌が多そうだけど。
809774号室の住人さん:2014/01/17(金) 19:37:36.64 ID:gQb72DUH
雑菌ってゆーなやww銭湯とかどーなるんや?
810774号室の住人さん:2014/01/17(金) 22:21:15.18 ID:KFCMn3CK
銭湯も相当汚いよ。
811774号室の住人さん:2014/01/18(土) 00:08:17.84 ID:nAy/zM+e
>>807
オートでも浴槽が空の状態からなら、メインの缶を使うから効率は悪くない。
812774号室の住人さん:2014/01/18(土) 01:41:43.15 ID:QBgbliWA
冬でもシャワーだけで何の問題もなく何十年も来てるんだが
そんなに浴槽つかりたい?
813774号室の住人さん:2014/01/18(土) 03:01:18.51 ID:z3Yts4/U
当然
814774号室の住人さん:2014/01/18(土) 09:00:59.96 ID:OBfcrO95
42℃設定でお湯張って週5入浴してたら都市ガスで6,500円超えたわ
2日目は追い炊きだけど浸かってる途中で少しでも冷めたら使うから
高くなったのかも・・・最初に設定温度まで上げるだけならガスメーター
の変化でオートより追い焚きのほうが有利なのは検証済みだ
815774号室の住人さん:2014/01/18(土) 09:33:45.86 ID:T6njUJzi
毎日お湯張って、床暖房使っても6000円行ったことはないな
816774号室の住人さん:2014/01/18(土) 09:56:48.13 ID:WEkhG9Ev
家は去年最新のエコジョーズのフルオートに変えて
キッチンのコントローラーでガスの使用量確認できるけど
今の時期だと追い焚きがガス使用量少ないな。
水温が違うからあたりまえだけど。

追い焚きが効率悪いっていうのはよっぽど古い給湯器じゃないの?
817774号室の住人さん:2014/01/18(土) 10:15:14.45 ID:VX1yrd0W
うちの給湯器、たぶんよっぽど古いやつだ
一回湯を止めると、間を置かずに出した時でも
いちいち、熱→冷→適温の順で出てくる
熱を貯めておけないタイプっぽい
818774号室の住人さん:2014/01/18(土) 10:31:18.88 ID:WEkhG9Ev
サーモ水栓付いてるなら給湯の設定温度高めにすれば改善できるはずだよ。
家は55度にしてるけど変動は無いよ。
819774号室の住人さん:2014/01/18(土) 10:55:08.90 ID:1ZrHRsuq
>>817
ウチのもそのように、いったんお湯を止めると、次は有無を言わさず水になるね。
古いもののせいか安物のせいかはわからん。
820774号室の住人さん:2014/01/18(土) 11:06:59.88 ID:VX1yrd0W
>>818
そんなハイテクなのは付いてないw
温度設定は壁の総合パネルでしかできない

>>819
築古物件で安物そうな給湯器でも、水にならない
ときもあったんだよ。賃貸だと給湯器は運だな
821774号室の住人さん:2014/01/18(土) 11:26:55.28 ID:WEkhG9Ev
>>820
ハイテクってほどでもないけどなw
自分はシャワーとトイレは快適に使いたいから
自前の止水ヘッド付きサーモ水栓とウォシュレットを越す度に自分で取り付けてる。
今の住いは既設で付いてたから風呂釜の水栓に取り付けてシャワーヘッドが
2つもある
822774号室の住人さん:2014/01/18(土) 11:57:23.46 ID:QBgbliWA
この部屋引っ越してきて初めての冬。

せっかく床暖房の設備がついてるので、
エアコンは主電源からオフにして床暖房にしてた。
でも昨日、試しにエアコン使ってみたら十分過ぎる性能w

ガス代跳ね上がってたのは、床暖房だけのせいでなく
外干しでも気温低くて乾きにくいから洗濯の度に乾燥機も使ってたし
パン焼いたりするのに魚焼きグリル使ったり、
その他のガス消費も冬になって増えてたせいもあるけど、
いつでもオンオフ気軽にできる点とか、
もう暖房はエアコンで十分だと思った。
823774号室の住人さん:2014/01/18(土) 20:25:39.97 ID:CxiH/4YY
併用がいいよ。
外気温が高い時は、エアコン。
低い時は床暖房メインで、エアコンはサーキュレーター代わり。
824774号室の住人さん:2014/01/18(土) 21:25:05.19 ID:iGB/vJWG
うちはバランス釜なので
追い炊きするとき下の穴にお湯を手であおいで送ってやればあっというまに熱くなる
825774号室の住人さん:2014/01/19(日) 02:29:02.07 ID:dq9RxPcm
バランス釜の風呂なんて小さすぎてリラックスできんがな
水量も少ないから追い焚きが早いのは当たり前
826774号室の住人さん:2014/01/19(日) 09:16:23.49 ID:4iwje4Kk
逆にバスタブ小さくして欲しい
無駄に広いから水位が上がらない
水道代が上がる。だからってペットボトルとかで
かさ上げするのも嫌だし
827774号室の住人さん:2014/01/19(日) 09:21:47.23 ID:EsZ/e8mu
光熱費の銀行振込ってさ、手数料を業者負担にしたらどうなる?
実際試したことある人おる?
828774号室の住人さん:2014/01/19(日) 09:24:38.75 ID:mrnC1Rtk
アホ過ぎ
829774号室の住人さん:2014/01/19(日) 18:00:43.12 ID:4HmQixAa
ついに電気代18,000円超過したw
ちなオール電化、正月休みの9日間はずっと自宅にいたw
今年の冬が寒すぎるのが悪いんじゃい!
830774号室の住人さん:2014/01/19(日) 19:17:07.98 ID:nQ+otI4Y
体そんな大きくないからバランス釜のバスタブで十分
831774号室の住人さん:2014/01/20(月) 01:18:57.45 ID:vt/f+y5r
小学生乙
83284:2014/01/20(月) 12:55:14.47 ID:JH7fPyV3
小学生並のレスで返すとはやるな
833774号室の住人さん:2014/01/20(月) 16:56:42.26 ID:NZK7FuHh
なんでそんなに電気代かかんの?
一軒家で全室暖房とか?
一人暮らしオール電化で5000円ちょいだぞ
信じられん
834774号室の住人さん:2014/01/20(月) 17:51:48.22 ID:uVVMBX3h
ガス7800円キター(゚∀゚)
今まで4000円以下だったのにガスエアコンやべーな
835774号室の住人さん:2014/01/20(月) 22:23:24.10 ID:bQoyetIY
お湯流しっぱなしにした?
836774号室の住人さん:2014/01/20(月) 22:39:16.71 ID:5ihbpVtu
ガスエアコンって書いてんだろ
837774号室の住人さん:2014/01/21(火) 10:29:12.99 ID:r/vKKSML
1日1回の料理と毎日の風呂くらいしか使ってなくて
ガス代4600円なんだけど、高いよね?
838774号室の住人さん:2014/01/21(火) 12:01:51.36 ID:l1vvJcrQ
>>837
今は真冬だ。
毎日風呂使ってるなら5k程度は普通。
839774号室の住人さん:2014/01/21(火) 12:16:26.10 ID:x2rBVenP
電気11000円超えた(泣)
エアコン+電気毛布だなぁ。
ウォーターサーバーと空気清浄機
と冷蔵庫は一年中だからしかたないけど。

昼休みに帰宅するから在宅時間が
長いし、必要経費としてあきらめる。
840774号室の住人さん:2014/01/21(火) 12:58:40.66 ID:l1vvJcrQ
>>839
電気毛布は誤差の範囲だよ。
大半はエアコンでウォーターサーバーに温水もついてるのなら
それだけで500-1000円程度使ってるかも。
841774号室の住人さん:2014/01/21(火) 13:10:46.64 ID:33pYbnOY
電気毛布のW調べてみろよ
省エネ製品だからさ
842774号室の住人さん:2014/01/21(火) 13:33:38.65 ID:uQFxzw4Y
1月の電気代、毎年7千〜8千円だったけど、今年は1万円超えた。
電気代そのものが値上がりしたから節電してたのに…
今年は6畳ワンルームマンションで1万円超えは妥当?1〜2月はエアコン使うから、どうしても高くなるけど、例年より3千円アップとは思わなくてショック。
843774号室の住人さん:2014/01/21(火) 17:48:48.33 ID:fF/21Ug/
一体、何に電気使ったらそんなにかかるんだ
記録してる過去4年ほど、月の電気代6000円超えたこと一度もないわ
844774号室の住人さん:2014/01/21(火) 17:55:00.17 ID:RVEvepmd
>>842
エアコンはタイマーで外気温度が高いうちから動かした方がいい
845774号室の住人さん:2014/01/21(火) 23:26:22.67 ID:LZy/z4R8
何時でも寒いんですが
846774号室の住人さん:2014/01/22(水) 16:24:13.17 ID:cTonJs+0
電気料金9300円
驚きましたわ…

電気ストーブ最弱で200Wくらいで使っていたのにな
どこでそんなにかかったのか…
847774号室の住人さん:2014/01/23(木) 05:00:06.57 ID:wzpWJzw8
長時間つけっ放しにしてただけじゃないの?

ちなみにエアコンとかは、スイッチ入れた直後の
目標温度との気温差が大きいところでは何百Wとか使うけど
目標温度に近づくにしたがって電力消費少なくなる

下は冷房のデータだけど17分後にはたったの80Wになるらしい
ttp://digimaga.net/2011/07/lets-switch-off-tv

一方電気ストーブはスイッチ入れてる間、ずっと200W
848774号室の住人さん:2014/01/23(木) 18:18:10.72 ID:qPFV0+3K
電気ストーブwwwwずっと200W
849774号室の住人さん:2014/01/24(金) 08:50:53.70 ID:AKBqTK4N
1Kだけど床暖房とエアコン使いまくってたら12000円越えた...
850774号室の住人さん:2014/01/24(金) 21:05:12.32 ID:Hx2x7yUI
床暖房ある賃貸なんて見たこと無いんだが、どんな物件にあるんだ?
851774号室の住人さん:2014/01/24(金) 21:53:25.20 ID:EBUD3SSk
普通にあるよ
床暖房あるようなとこは他も大体揃ってるフル装備が多いかな
(ウォシュレット、浴室暖房乾燥、とかね)
分譲賃貸のマンションに多いかも知れん
852774号室の住人さん:2014/01/24(金) 21:53:29.49 ID:6lVAQ0xH
分譲マンションの賃貸か、ご購入のどっちかだろ
853774号室の住人さん:2014/01/24(金) 22:27:15.16 ID:Hx2x7yUI
分譲ね
浴室暖房も見たこと無い位の田舎だとあるわけ無いか
854849:2014/01/25(土) 12:59:34.09 ID:YmXTLCk5
いや、普通の賃貸
壁が薄くて保温が悪いのがいけないのかも
逆に1Kの分譲は見たことないな
855774号室の住人さん:2014/01/25(土) 15:00:48.88 ID:m5sr8IUe
分譲賃貸って呼ばれるものは大雑把に二種類ある

(A) もともと住む人のために分譲された物件を、たまたま持ち主が貸してるだけのもの
(B) もともと他人に貸して家賃収入を得る投資用物件として分譲されたもの

同じ「分譲賃貸」と呼ばれても、設備とかは圧倒的にAの方が充実してる。
断熱性とかも、
Aの部屋は冬も暖房なしでも十分暖かかったりするが
Bの方はかなり寒かったりすることが多い(個別の物件次第だけど)

Aの場合は、マンションの住人の大半は、買って住んでる人。
Bの場合は逆に、住人の大半が賃貸で借りてるだけの人。

1Kの部屋は、Bの方に多いね。Aでは少ない。
856774号室の住人さん:2014/01/25(土) 23:46:50.49 ID:kzEQ+gnR
マンションは上下左右に部屋があるとあったかい
壁薄いと困るけど
857774号室の住人さん:2014/01/27(月) 20:31:35.42 ID:V0S22gn2
うち1LDKの一人暮らし賃貸だけど床暖房ついてるよ
ただし、家具おいたらレイアウト的にそこに座ることはないだろって場所に床暖埋め込まれてて一回も使ったことない
もし床暖つきがポイントになるなら間取り見ながらシミュレーション必須と思う
自分は完全に失敗した
858774号室の住人さん:2014/01/27(月) 21:21:50.83 ID:eKuuPeyq
そんなピンポイントにしか埋め込まれてないのか
普通は部屋の8割9割くらいはカバーする広さでつけるもんだけど
859774号室の住人さん:2014/01/27(月) 21:25:57.78 ID:jv4w7yMG
床暖房付き!って名乗るためにちょっとだけ設置した感じなのか
860774号室の住人さん:2014/01/28(火) 23:59:45.84 ID:RfNFVC7b
一人暮らしには電気毛布が一番だとおもう
帰ってきたら毛布に抱かれて食事して寝るときも毛布で暖かい電気代も安い
861774号室の住人さん:2014/01/29(水) 20:11:21.61 ID:50VNEogt
久しぶりに彼女が出来て、毎週末に泊りに来てくれるんだが、
ガス代2倍、電気代1.5倍くらいになった。

出掛けるより全然安上がりだし、一緒に引き籠り楽しいから良いけど。
862774号室の住人さん:2014/01/29(水) 20:15:25.36 ID:dKSHgPG8
俺も俺も
863774号室の住人さん:2014/01/29(水) 21:41:48.62 ID:u7vbzGYR
普通の電気毛布じゃ工夫しても食事とか、身動きしにくい。
それに最大電力にしても寒いし、不便だったから
みの虫タイプの電気毛布買ったわ。
比較にならないくらい動きやすくて、はるかに暖かい。
電気代も安いし。
864774号室の住人さん:2014/01/31(金) 05:49:45.30 ID:4WadaDE5
>>863
メーカーと商品名おしえてぷりーず
865774号室の住人さん:2014/01/31(金) 14:45:18.97 ID:qVgcqL0e
電気毛布って洗濯はできるの?
866774号室の住人さん:2014/01/31(金) 15:23:25.41 ID:ckDO+J0x
商品による
洗えるやつは「丸洗いOK」とか書かれているはず
867774号室の住人さん:2014/02/02(日) 06:29:20.39 ID:FdOFvnvr
エアコンのCOPって、冷房(暖房)能力÷定格消費電力だよね
中古で買った今の部屋の、10年くらい前のものと思われる
ダイキンのエアコン(S36CTHDS-W,S22CTHDS-W)で計算してみたら

リビング用: 冷房(10-15畳) COP3.75 / 暖房(10-12畳)COP4.25
寝室用: 冷房(6-9畳) COP5.37 / 暖房(7-9畳) COP5.20

だった。

リビング用のCOPが低いのが気になったけど、ダイキンのHPで
現行機種の性能を見てみても、リビング用の広さ対応だと(AN36RRS-W(-C)とかか)
冷房(10-15畳) COP4.39 / 暖房(9-12畳) COP4.94 くらいにしかならない。

もともとサッシとか締め切ってると、暖房つけなくても15度下回ることはない
(外気温もこの冬0度以下はまだ一度もないと思う)
夏は夏で、超熱帯夜の時期とか以外は網戸にしてれば余裕で寝られた。

これだと今はまだ、買い替えても、多少安くなる光熱費で
買い替えの元は取れないよね?
868774号室の住人さん:2014/02/03(月) 02:08:12.42 ID:lYQUTNdC
>>866
なるほど。今度引っ越す時にホットカーペットは処分して電気毛布買うかな。

次に住む物件はオール電化なんだけど、コンロがラジエントヒーターなんだよなぁ。電気代もIHより高いし、使い勝手もガス以下だった覚えがあるし参った
869774号室の住人さん:2014/02/03(月) 06:44:19.17 ID:wib17wa5
ホットカーペットと電気毛布は併用してもいいとおもう
870774号室の住人さん:2014/02/03(月) 17:13:58.96 ID:KkC/8u9Q
公共料金の過去の明細書とか保管してる?
871774号室の住人さん:2014/02/03(月) 17:26:46.59 ID:BU1BeauI
すぐ捨てるけど、Excelで全部記録は残してるw
872774号室の住人さん:2014/02/03(月) 18:04:01.94 ID:FhMhfsUF
>>870
今の物件に越して4年余りの分をクリアファイルに保管してるよ
前年同月と比較して使用量減ってたらちょっと嬉しいw
873774号室の住人さん:2014/02/03(月) 19:23:03.69 ID:3YLxYeQz
使用料と金額をエクセルにまとめてる
874774号室の住人さん:2014/02/03(月) 21:29:20.91 ID:P2ltWB/w
電気毛布って強でも80Wぐらいだもんな
一日7時間使っても月400円ぐらいかな
875774号室の住人さん:2014/02/03(月) 21:48:16.23 ID:DNsGK8Nx
うちの最大55wしかないや
それだけに最強でも絶対火傷しないけどw
876774号室の住人さん:2014/02/04(火) 00:01:26.75 ID:xMl0EcEz
>>829
2万超えてないなら心配するな。
快適ならいいじゃないか。
877774号室の住人さん:2014/02/04(火) 05:24:50.24 ID:jfezCTJB
>>874
29円/1kwh のはずだから、
29×0.08(80w)×7h 16.24円でないかな?
878774号室の住人さん:2014/02/04(火) 05:26:37.73 ID:jfezCTJB
途中で書いちゃった<(_ _)>


よって500円弱かと思う
879774号室の住人さん:2014/02/04(火) 05:42:48.57 ID:2LGN0ys3
電気毛布って、布団入った瞬間の冷たさをなくすために
入る前に予めつけとくもんで、
布団に入る時点で切るのが本来の使い方だよ

44度くらいでも6時間以上とか接したままでいると
低温やけどの可能性出てくる
あと、肌や喉の乾燥もしちゃうしね
880774号室の住人さん:2014/02/04(火) 15:18:25.28 ID:MRUPij2f
電気       2500円から5500円くらい
ガス(プロパン) 3000円から10000円

プロパンは12月から2月までは一万円前後 高いーー
エアコンは夏だけ
冬はファンヒーター 灯油も高い! 
881774号室の住人さん:2014/02/04(火) 19:50:02.77 ID:BfdcJX50
>>879
こたつの熱源に使ってるからスイッチ入れたらこたつ出るまでつけっぱなし
882774号室の住人さん:2014/02/06(木) 01:02:22.65 ID:lApasZu0
>>879
説明書にはそんなこと書いてないけど。
883774号室の住人さん:2014/02/09(日) 11:07:02.44 ID:61aD+dBE
4月から札幌に引っ越すんだけど、家賃が安い代わりにガスストーブガス給湯ガスコンロでプロパンガスなんだよね
風呂毎日入ってたらガス代どのくらいかかるのかなぁ、家計のやりくりが大変だ
884774号室の住人さん:2014/02/09(日) 11:39:26.39 ID:4N+79Y74
>>883
想像を絶すると思うぞw
でもケチって凍死するなよ。。、それしか胃炎
885774号室の住人さん:2014/02/09(日) 12:03:50.56 ID:1zfM/lzT
雪国では冬はあきらめて他の季節で節約するしかないかも
886774号室の住人さん:2014/02/09(日) 12:13:57.40 ID:q+az5Xef
ガスコンロは無視していいレベル
ガス給湯はシャワー時間や湯量を減らすなど工夫が必要
ガスストーブはやばい、存在自体もうやばい
887774号室の住人さん:2014/02/09(日) 12:19:45.07 ID:DQ1muCNV
マイクロファイバー毛布を一杯体に巻き付けて動かない
888774号室の住人さん:2014/02/09(日) 13:33:00.29 ID:U7Rjmi8q
水道料金が痛い

上水道 23.00m3 使用料金3290円
下水道 23.00m3 使用料金3655円 計6945円
889774号室の住人さん:2014/02/09(日) 13:35:56.97 ID:61aD+dBE
やっぱり暖房費がすごいことになるのか
小さい電気ストーブを別に買おうと思ってたんだけど、そういうのってなかなか部屋暖まらないよね
ガスストーブ使わないでそういう小さい電気ストーブだけで冬乗り切ろうと思ってるんだけどもしかして北海道なめすぎかな
890774号室の住人さん:2014/02/09(日) 14:00:28.39 ID:O52tJcgN
札幌の部屋、断熱性はすごいらしいんだよなぁ。
初冬頃、東京が室温10度以下になってるのに、
暖房つけずに15度とかいってたし。
891774号室の住人さん:2014/02/09(日) 14:53:34.49 ID:K1noxgBv
北海道は灯油もちょっと高いんだっけ?
892774号室の住人さん:2014/02/09(日) 17:13:13.03 ID:4N+79Y74
>>889
全く素人なのに書き込んで申し訳ないが、基本コタツの安いやつが有れば何とか凌げるんじゃない?さっきディスカウントストアで見てきたけど、1時間\1〜\2しか電気代かからないのね。今頃の
12時間使っても月\24×31=¥744

いいじゃん(*^o^*)
893774号室の住人さん:2014/02/09(日) 17:25:12.93 ID:NCyeYO0c
>>889
電気ストーブではあたっている側しか暖かくないから意味が無い
こたつで暖房を取ってる人もいるが、基本は部屋全体を温める方式

部屋には備え付けストーブがあるが、プロパンガスストーブなら部屋を暖めると冬2万近く行く
灯油ストーブでも買って、灯油宅配にしても2ヶ月で元が取れる

札幌なら都市ガス物件もあるので探せるなら探したほうがいいわ
894774号室の住人さん:2014/02/10(月) 00:07:30.69 ID:zZwYYi9j
断熱も木造だと普通に10度以下になるよ>札幌
灯油ストーブ使えばTシャツ一枚でアイスも夢じゃない
ホットカーペットと布団の擬似コタツだけで頑張った時もあるけど
体はともかく顔と耳がめっちゃ寒かった、つーか痛かった
895774号室の住人さん:2014/02/10(月) 01:01:17.00 ID:tm1AyFuT
灯油ストーブの購入を考えることにします
皆さん詳しくありがとう。
灯油宅配?というのがよくわからんのだけど、灯油宅配してくれるサービスなんてあるの?
896774号室の住人さん:2014/02/10(月) 02:48:19.70 ID:oI6HhZne
液状のハーシーチョコ混ぜ込んでチョコおやき焼いて食いますた。
こういうのもうまいね。
897774号室の住人さん:2014/02/10(月) 07:07:11.92 ID:LhTPAZ/z
>>895
GSに電話すれば届けてくれるし、地域によっては流しの灯油売りがいる
898774号室の住人さん:2014/02/12(水) 01:36:01.02 ID:NHMBX3pU
サウナスーツ買おうかな
899774号室の住人さん:2014/02/12(水) 13:52:05.80 ID:m0pdu2Sa
ビルメンに転職して来月からぽちぽち夜勤入り、4月から宿明公へ完全移行
会社行く日が減るのはいいけど、昼間家にいる分光熱費は上がっちゃうね(´・ω・`)
メシも昼夜朝の3食食うことになるからコンビニ率上がって食費高騰するし
せつない
900774号室の住人さん:2014/02/12(水) 13:59:52.60 ID:Wuj+VNKw
宿明公とかイミフな日記はblogにでも書け
901774号室の住人さん:2014/02/12(水) 21:17:14.78 ID:D1MMXdoV
俺は確かに節約をした@オール電化
前年同月 昼間115kWh 夜間 430kWh 7,600円
今年1月  昼間 86kWh 夜間 400kWh 7,900円
なんで高くなっとるんや ふざけんなや
902774号室の住人さん:2014/02/12(水) 22:46:39.82 ID:n3IYAY/S
>>901
東電様のおかげだなw
消費税と燃料代で更なる負担がおんどれを襲う。
903774号室の住人さん:2014/02/12(水) 23:54:35.71 ID:Wuj+VNKw
>>901
がたがた言うなら切れない契約切って生活してみろよ口だけのヘタレが
904774号室の住人さん:2014/02/13(木) 19:47:56.55 ID:bY1XTwfb
>切れない契約切って
>切れない契約切って
905774号室の住人さん:2014/02/13(木) 20:31:45.48 ID:4W3JE+9l
       i{  ●      ● }i
       八    、_,_,    八
906774号室の住人さん:2014/02/16(日) 05:42:36.40 ID:FWAenYQP
電気代上がるのは、原発止まってるから仕方ないんよ
安く使いたければ、早く日本中の原発の再稼働を祈れ
907774号室の住人さん:2014/02/16(日) 08:20:09.52 ID:/LJ6v4JV
浜岡爆発でもして後悔しろ
908774号室の住人さん:2014/02/16(日) 08:52:33.04 ID:V46dE+e3
天気が悪い時の楽しみはNHKFMの音楽番組になる訳だが・・・
翌月の請求書が8000円近くなった時には光熱費以上に驚いたw
以来、悪天候の休日のお供はDVDに
909774号室の住人さん:2014/02/16(日) 11:23:03.83 ID:4QZ1thQa
>>907
福一爆発したけど、それで直接の死者っていたっけ?
たぶん、その後の火力発電動かしての直接死者のが多い気もするんだがどうなんだろう。

浜岡がいきなり何の予兆もなく爆発したら大変だけど、そんなレベルなら諦める。
910774号室の住人さん:2014/02/16(日) 16:27:51.67 ID:bvuehc/L
卓上IHヒーターいいな。
部屋の中で湯を沸かす→湯をペットボトルに入れて3時間ホカホカ
→湯が冷めたらまた湯を沸かし繰り返し
節約になってるかどうかはしらんが
911774号室の住人さん:2014/02/16(日) 17:12:47.12 ID:doUFkTZR
ペットボトルにお湯を入れたら変形して使えなくなるだろ
912774号室の住人さん:2014/02/16(日) 19:59:54.61 ID:McQZF+fC
調子に乗って床暖房使いまくってたら44m3で7286円・・・
913774号室の住人さん:2014/02/16(日) 20:13:05.04 ID:76zh2x9O
IHやガスコンロよりレンジでお湯沸かすのが一番経済的と聞いたような
914774号室の住人さん:2014/02/16(日) 20:15:09.62 ID:76zh2x9O
>>909
>福一爆発したけど、それで直接の死者っていたっけ

知らされてないだけだぞ
汚染水に足つっこんだ奴とかその後不明な事例がいっぱいある
915774号室の住人さん:2014/02/16(日) 22:11:14.03 ID:4QZ1thQa
>>914
ありがとう。
ネットで見てても全然情報入ってこないから、爆発及び被曝で直接の死者はほとんどいないと思ってた。
916774号室の住人さん:2014/02/19(水) 02:16:00.89 ID:6i77QvRP
まだ一人暮らししてませんが、都内で光熱費3千後半〜4千円以内に抑えたいのですが、それぐらいで生活してる人いますか?
15Aで生活する予定です
917774号室の住人さん:2014/02/19(水) 19:59:36.03 ID:exh3I2UE
>>912
雪降って寒かったので俺も床暖房たくさん使ったよー

今月は43m3で6675円、前年同月は37m3の5640円。
単価は去年より10円近く高い。
918774号室の住人さん:2014/02/19(水) 21:34:46.46 ID:YrnIObco
>>916
都内じゃないけど俺は3000円台前半だわ。
生活スタイルによるし、このスレの節約自慢人なら1000円台とかいると思うよ。

光熱費を抑えたければ、家になるべくいないようにするとか(笑
物件は、鉄筋コンクリートマンションの中部屋・都市ガス・最新のエアコン付きを選べばいいと思うよ。
でかいテレビとか中途半端な冷蔵庫とかパソコン・電気ポット・炊飯後のつけっぱなしは厳禁。
919774号室の住人さん:2014/02/19(水) 22:29:59.41 ID:CBuPkxPD
光熱費って電気ガス水道だろ
基本だけで2000円行くんじゃないか?
水道は場所によって違うから置いておくとしても、電気ガス1000円で合計2000円だからね
920774号室の住人さん:2014/02/19(水) 22:47:00.70 ID:sZ7LzWBJ
>>916
なんで光熱費を抑えたいかが分からんけど、文明的な生活を諦めないと厳しいんじゃない?
スマホ使ってるなら、格安SIM入れて通信費節約する方が楽だと思う。
921774号室の住人さん:2014/02/19(水) 22:59:59.18 ID:WRnljo8u
>>916
うちエアコンないから15Aだけど問題ないよ
注意点はレンジとオーブントースターを一緒に使わないことと
ファンヒーターの着火が終わるまでそれらを使っちゃいけないことぐらい
922774号室の住人さん:2014/02/20(木) 14:22:41.58 ID:yaQk3wlh
みんな凄いなぁ
東京1Kマンションで見返してみたら電気9000(40A)ガス3500水道2500で1.5万/月くらいか。あと通信費で光3000携帯2000で合わせて2万/月
夜はPC2台つけっぱ、休みもあまり外出せず部屋にいる時はエアコンつけっぱ、毎日洗濯とか、照明一部LEDにしたくらいしかエコしてないもんなぁ
んで食費2万に家賃8万。手取り22万程度で12万近く固定出費してるのか・・・ 他に買う物あるしそら貯金も貯まらんなぁ。実家が恋しい、経済的な面でw
923774号室の住人さん:2014/02/20(木) 15:55:19.98 ID:YsfZRoWF
家は都心の2LDKで自宅兼職場だから光熱費だけで冬場3万位だな
若いうちの節約生活は悪くないが年齢とともに収入上がると光熱費も増える。
924774号室の住人さん:2014/02/20(木) 17:49:53.00 ID:l+TGENRx
色々情報ありがとうございます
3000円代前半の人もいるんですね
925774号室の住人さん:2014/02/22(土) 22:37:08.74 ID:C4FjSqio
上下水道(2か月分):3,486-、1ヶ月換算で1,743-
都市ガス:4,169-
電気:1,979-
合計:\7,891-(1ヶ月あたり)

今の時期が1年で最も光熱費が高い。

暖房はガスファンヒーターメインで、エアコンは就寝時のみ(朝まで運転)。
ガスファンヒーターの即効性(パワー)と快適さが止められない。
エアコンは昨年買い換えた優れもの(日本製、8畳タイプ)。

燃費が悪そうなのはテレビ(プラズマ)と冷蔵庫(10年選手)。

1,000-2,000円で快適な生活が得られるのであれば、光熱費は無駄だと思わない。
湯たんぽと日本製エアコンのおかげで快適な睡眠を得て健康に過ごしている。
926774号室の住人さん:2014/02/23(日) 02:41:00.70 ID:68cYuWQs
都内で暖房費用が高いのは日当たりが悪い物件?
927774号室の住人さん:2014/02/23(日) 13:12:16.59 ID:xevZTEXn
なんで都内w
928774号室の住人さん:2014/02/23(日) 13:16:35.15 ID:eGShrdeK
日当たりもそうだけど気密性で冬場の光熱費凄く変るね
築古の平屋借りてたときの冬場の光熱費は凄かった
929774号室の住人さん:2014/02/23(日) 14:16:35.50 ID:68cYuWQs
>>927
都内の安めの物件で日当たりがいいの見たことない
都内でもはずれの方なら千葉埼玉神奈川と変わらんし
930774号室の住人さん:2014/02/23(日) 15:18:49.77 ID:xevZTEXn
てかそれなら926は

都内で家賃が安いのは日当たりが悪い物件?

とか聞きゃいいのに。
暖房費すでに関係なくなってるw
どのみち関東限定の話題とかどうでもいいが。
931774号室の住人さん:2014/02/23(日) 15:50:16.21 ID:68cYuWQs
あなたは1ですか?
932774号室の住人さん:2014/02/23(日) 16:01:57.58 ID:68cYuWQs
ごめん、スレ間違えた
933774号室の住人さん:2014/02/24(月) 00:14:01.58 ID:NfP2OyFG
初めて一人暮らし始めるんですが、一人暮らしで毎日お風呂に入るとなると、結構かかりますよね?
934774号室の住人さん:2014/02/24(月) 00:18:57.22 ID:qW8pYGvn
夏は水風呂だから相殺される
春秋は2日に1度はシャワー
935774号室の住人さん:2014/02/24(月) 00:44:13.03 ID:NfP2OyFG
>>934
光熱費どれぐらいかかってます?
936774号室の住人さん:2014/02/24(月) 07:36:55.52 ID:1U8EvaKt
年間7万
937774号室の住人さん:2014/02/24(月) 20:37:42.86 ID:ozwIxZCX
>>933
浴槽の大きさや入れる量、給湯の仕方にもよるけど、
俺が住んできた物件は一般的なワンルームに設置されている縦長のタイプで
プロパンのだと冬は9000円、夏は3000円後半。
都市ガスだと冬は4000円、夏は2000円。
オール電化(値上げ前)だと冬は6000円、夏は4500円。

俺は自炊しないのでガス代が純粋に風呂シャワーのみ。
938774号室の住人さん:2014/03/01(土) 06:25:28.97 ID:D/0JyHQG
春からやっと東京ガス、口座振替割引が始まる

これまでクレカ払いでポイントつけるくらいしかなかったけど
使用量の少ない一人暮らしで、しかもプロパンより安い都市ガス、
もともとのガス代がそんな高くないので
ガス代でのクレカのポイントもそれほどつくわけではないので
口座振替割引してもらった方がポイントよりも得な奴多いぞ
939774号室の住人さん:2014/03/01(土) 16:24:13.74 ID:hQ/48KoZ
関係ないけど、
クロネコポイントキャンペーンも
2月で終わると言っていたが、延長継続。

宅急便への支払いも使う人にとっては
光熱費のようなものだったりして。

俺は受け取りしか使わんが。
940774号室の住人さん:2014/03/04(火) 22:43:57.09 ID:IVQxjHjM
休みに図書館へ退避してたから
今月の電気代は2091円だた
941774号室の住人さん:2014/03/05(水) 20:46:06.58 ID:cQWx6BU5
>>940
例年ならいくらなの?

ちなみに俺は休日家にいて、先月は1800円です。
値上げのせいで代金は上がったわ。
942774号室の住人さん:2014/03/05(水) 21:48:38.59 ID:1UhkM82+
去年は2140円
あんまり違いないように見えるけど
去年は97kWh 今年は75kWhの差があった
943774号室の住人さん:2014/03/05(水) 21:49:25.49 ID:1UhkM82+
あとブレーカー1サイズアップしてた分も今年には入ってる
944774号室の住人さん:2014/03/09(日) 22:50:34.16 ID:JygPMe7m
小さい冷蔵庫より温度設定できる冷蔵庫の方が節約できますか?
945774号室の住人さん:2014/03/10(月) 20:59:27.96 ID:b8PVPF88
冷蔵庫は一般的にでかい方が省電力
946774号室の住人さん:2014/03/10(月) 23:31:19.56 ID:ytPu1qqD
一部屋の丸型蛍光灯をLED蛍光灯に取り替えた
けっこう明るい
もう一部屋のがラビットスタート安定器式だから
直結改造しなきゃならないんだよなー
資格あるから自分でできるけどめんどい
947774号室の住人さん:2014/03/11(火) 13:01:59.45 ID:vvPQyGDE
冷蔵庫は中型以上が高効率の機種が多いね
948774号室の住人さん:2014/03/11(火) 19:57:10.40 ID:YKm3P+AZ
冷蔵庫が省エネかどうかは、インバーター有無と断熱で大体決まるだろ。
インバーターにしたり、高性能の断熱材or構造にすれば
高額になるから必然的に大型の冷蔵庫に搭載されることが多いんでしょうね。
949774号室の住人さん:2014/03/11(火) 20:46:43.60 ID:upUojGLI
大型冷蔵庫は持てる技術をすべて投入するから結果的に省電力になる
950774号室の住人さん:2014/03/12(水) 23:58:29.43 ID:QO6KBZT3
大型冷蔵庫欲しいが置くスペースがない
無理矢理置けないこともないけど通路兼キッチンだから圧迫感と道が狭くなる
広いキッチン憧れる
951774号室の住人さん:2014/03/17(月) 00:42:44.89 ID:cFtKeBTw
>>908
どういうこと?
952774号室の住人さん:2014/03/17(月) 06:40:04.58 ID:1rzRGKq5
>>951
読んだけど、全く意味が分からんなw
953774号室の住人さん:2014/03/17(月) 23:42:28.36 ID:qzpGlBf1
しかし今年度は電気代がかなり上がったな@大阪
来年度も消費税増税であがるし、まいるな。
954774号室の住人さん:2014/03/18(火) 19:10:33.21 ID:v1vSkHux
朝○ 日○朝食会 実践倫理○正会
955774号室の住人さん:2014/03/18(火) 21:51:58.35 ID:37ki6gcu
>>953
原発再稼働が望まれるな。
もしかすると、再稼働の声が多くなるまで値上げを続けるかもなw
956774号室の住人さん:2014/03/19(水) 22:57:27.45 ID:YpputXtV
>>955
独占企業に好きなようにされすぎなんだよね。
原発再稼働は避けることはできない問題。
ただ、電力会社の好きなようにされすぎな世の中だな。
957774号室の住人さん:2014/03/20(木) 06:52:37.47 ID:kriAkyfb
一人暮らしの1kで電気1000円、ガス1300円、水道1600円の3900円。
休みの日家いても全然増えないけど、みんな光熱費そんなに何に使ってんの?
958774号室の住人さん:2014/03/20(木) 09:08:39.28 ID:ZGA3tp1L
>>957

家にいて何して過ごしてるかが問題だ。
起きてから寝るまでずっとPCつけてたり、
テレビやゲームしてたり、その手の電化製品使ってれば
冷暖房使わない時期でも3000円台くらいは軽く行くけどね。

ガスや水道は俺もそれぞれ1000円台に収まってるから
差が大きくなるのは電気代が一番影響大きいな。
959774号室の住人さん:2014/03/23(日) 18:24:37.38 ID:6AMmiJ5z
今月14畳用エアコン購入して10日目
工事したとき確認の試運転でSW入れたのみ!
月1回位彼女が来る時以外、夏冬共々SW入れないだろうなあ
ほとんどミエで・・・・。
ブレーカーは20Aに変えた
電気代今月からエアコン付けなくても¥2500にはなるだろうなぁ
960774号室の住人さん:2014/03/23(日) 18:48:19.73 ID:/63VQIOR
今のエアコンって驚くくらい電気代安いぜ
あまり気にせず使っても無問題
961774号室の住人さん:2014/03/23(日) 18:54:55.69 ID:6AMmiJ5z
ちなみに光熱費内訳これからの季節で20Aのケース
48u

本年春夏期(4-9)
1.電気2500円、
2.ガス1400円、
3.水道1500円
合計:5400円/月


本年秋期(10-12)
1.電気2700円、
2.ガス2100円、
3.水道1550円
合計:6350円/月

本年冬期(1-3)はおそらく
1.電気3200円、
2.ガス1800円、
3.水道1650円
合計:6650円/月
962774号室の住人さん:2014/03/23(日) 20:35:19.86 ID:XCwn6J4B
ガス安すぎうらやましい
プロパンだからアホみたいに高い
基本料だけですでに高い
963774号室の住人さん:2014/03/23(日) 20:49:29.24 ID:VH382Ih9
>>959
SWって何ぞ?

あと、最新型で大出力エアコンなら、立ち上がり以降は電気代めっちゃ安いぞ。
真夏でも缶ジュース一本飲むくらいなら、エアコン効かせて暑いお茶飲んでる方が安上がりなレベル。
964774号室の住人さん:2014/03/23(日) 21:02:54.67 ID:6AMmiJ5z
>963
あらマジで?
安いならうれしいなぁ、SWはスイッチの意味

>962
プロパンはバカ高なんだね、コワッ!
965774号室の住人さん:2014/03/23(日) 21:08:06.93 ID:4Lh80rQl
1999年製エアコンは石油FFに比べて温まらないから使ってないんだが、最新だとあたたまるのかね?
966774号室の住人さん:2014/03/23(日) 21:20:39.51 ID:VH382Ih9
>>964
冷房時出力ってのを見れば良い。
最大出力でも14畳ならあっても1.5kwくらいだろうから、1時間50円も行かない。
夏場で28度常時設定なら一度安定したら300wもいかないんじゃないかな。

温度差を電気の力で変えるものだから、夏の夜とかはずっと付けっぱなしでも安いぞ。
2009年製東芝5kwクラスのうちのエアコンでも、帰宅後夜と休みは付けっ放しでも電気代6,000〜7,000円くらいだったような気がする。
967774号室の住人さん:2014/03/24(月) 22:01:12.66 ID:fvvj4vCT
アイロンを10日くらい付けっ放しだったようだ
火事にならなくて良かったけど電気代怖い
968774号室の住人さん:2014/03/24(月) 22:47:43.68 ID:mnqsux6+
アイロンぐらい大したことないだろ…とうちのアイロン見たら1000Wって書いてるな
間欠動作するから常時食ってるわけではないが、わりと無視できない金額かもしれず
969774号室の住人さん:2014/03/24(月) 22:58:14.96 ID:tYsRdgP0
なんで電気ストーブよりアイロンのワット数高いんだろ
アイロンつけてても部屋温もらないのに
970774号室の住人さん:2014/03/24(月) 23:36:01.88 ID:K2jmLt4h
>>969
いいところに気がついたねw
971774号室の住人さん:2014/03/25(火) 06:55:54.48 ID:qojj4O6B
>>969
腰とか背中を暖めると全身が温まるらしい。。
ちょうど良い大きさだし、もしかすると。。
972774号室の住人さん:2014/03/26(水) 17:28:08.86 ID:AwV3PgP/
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
973774号室の住人さん:2014/03/30(日) 13:33:13.77 ID:VeNlrylR
もう綿入れ半纏着ていれば暖房いらなくて助かる
灯油はまた寒さぶり返したときのためにとっとこう@東北
974774号室の住人さん:2014/03/31(月) 23:27:16.07 ID:gsQO+OPS
エアコンしか暖房器具使えないんだけど
今期の冬はかなり電気代消費した(T-T)
975774号室の住人さん:2014/04/01(火) 13:29:51.11 ID:SnTrdXbd
灯油暖房だったとしても最近高いから
たいしてかわんないと思うよ
976774号室の住人さん:2014/04/11(金) 17:39:51.71 ID:ki8KpVvF
確定した光熱費年間費用
(電気・ガス・水道)
4−11・・・・月額平均4500円
12-3・・・・・月額平均9500円
977774号室の住人さん:2014/04/11(金) 18:15:13.05 ID:/w1agkjS
電気 1800円〜4000円
夏場高いのは仕方ない
水道4000円位
ガス 15000円強

プロパン高杉
978774号室の住人さん:2014/04/11(金) 19:01:51.02 ID:Au7a2qQR
電気 1800〜7100円
水道 1500円
都市ガス 1100〜2100円

築24年で24年前のエアコン完備の物件なんで夏は仕方ない・・・orz
979774号室の住人さん:2014/04/11(金) 19:13:11.20 ID:FaVdXuGE
先月の電気代が9000円越えててびびった
大雪が降ったからってエアコン付けっぱなしは良くなかったか
980774号室の住人さん:2014/04/11(金) 21:15:08.91 ID:wk+PyPOZ
>>977
プロパン怖ぇ…
981774号室の住人さん:2014/04/11(金) 21:32:08.18 ID:bI/TT/de
プロパンで1万超えの人はガス暖房でも使ってるん?
給湯のみでそこまでいくには相当無駄使いしないといけない気がするけど
982774号室の住人さん:2014/04/11(金) 23:19:02.59 ID:V7wI7G1Q
>>981
毎日湯船にお湯貯めて入浴してたらそれ位いく。
983774号室の住人さん:2014/04/11(金) 23:20:12.90 ID:cjQWQOGs
毎日風呂とか貴族かよw
984774号室の住人さん:2014/04/12(土) 00:05:46.66 ID:eS/1Kuie
みんな光熱費高過ぎですよ放漫光熱消費は問題だろう
収入に応じた毅然たる気概を!
まるで日本財政をジデ行くのは良くないあ
節度と経営管理意識を持とう
985774号室の住人さん
>>977
水道代1ヶ月で4000円ですか?