和室での一人暮らし 2畳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
和室に住んでるやつ集まれ

前スレ
和室での一人暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1124176455/
2774号室の住人さん:2007/01/02(火) 01:10:14 ID:nljTPihZ
これから和室(1K・6畳和室)に引っ越す予定です。
和室に直径90CMの丸コタツを置いて、スノコベッドか脚付きマットレス
で眠りたい。パソコンやTV、ラジカセを置くローボードも置きたい。

いろいろ置きすぎかな。
押入れが2間あるから、他のものはそこに収納すりゃいいかと思ってるけど
・・・。
3774号室の住人さん:2007/01/02(火) 02:01:34 ID:sEQa+xvq
ねずみが出た
4774号室の住人さん:2007/01/06(土) 22:42:25 ID:epLmrt1d
あげます
5774号室の住人さん:2007/01/06(土) 23:17:16 ID:8BAkciy0
もうすぐ和室に引っ越します。
布団買わないといけないんだけど
布団選びのポイントがわかんね。
6774号室の住人さん:2007/01/15(月) 06:01:57 ID:Qq0gGF08
>>5
取り敢えずニトリ逝け。
一人暮らしセットカーテン付きで9800円で売ってる。
7774号室の住人さん:2007/01/20(土) 10:02:49 ID:/vBkyH6N
a
8774号室の住人さん:2007/01/24(水) 11:07:17 ID:oHwwsWlq
旅館なんで使っている座椅子使ってる人いる?
どんな感じ?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p74913290
9774号室の住人さん:2007/01/24(水) 11:08:16 ID:oHwwsWlq
言葉まちがった

旅館なんかで使っている座椅子使ってる人いる?
どんな感じ?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p74913290
10774号室の住人さん:2007/02/03(土) 16:51:01 ID:aBtCR6Sv
age
11774号室の住人さん:2007/02/18(日) 15:03:59 ID:4vFJriqU
実家が和室だったんだけど、畳って掃除するとき面倒でないか?ダニとか。
今はフローリングだけど、ほうきで掃くだけだから楽。
掃除機しまう余裕があったら和室に戻りたいともおもうけど。
12774号室の住人さん:2007/02/18(日) 15:05:58 ID:K4PShzW9
木造大好きだけどモルタルだとどうしても雰囲気が
それもいかせるお洒落さんはいいな
13774号室の住人さん:2007/02/18(日) 16:04:05 ID:rl9O1DS/
和室はダニに注意
本当に掃除機、みず拭き、換気気をつけて
14774号室の住人さん:2007/02/18(日) 18:01:35 ID:mQoiAtZP
和室でもお洒落にすることは可能だと思うけど、やっぱりダニなんかが心配…
あと砂壁とかね。

よく通販であるフローリングみたいにできるやつ使えばいいかなとか思ったんだけど、それ引いちゃうとダニとかヤバイかな?
15774号室の住人さん:2007/02/18(日) 18:16:26 ID:Ng+VEXp9
今度越す部屋が和室だが
ウッドカーペットを買う予定
日当たり風通しはいいので、こまめに掃除すれば大丈夫かなと
16774号室の住人さん:2007/02/18(日) 18:51:26 ID:mQoiAtZP
こまめにっても大変な気がする……
17774号室の住人さん:2007/02/26(月) 23:44:59 ID:UqaUA9xb
コルクカーペットってどう?
18774号室の住人さん:2007/02/26(月) 23:49:14 ID:4EyC2X/+
あれってコルクなのは表だけじゃなかったっけ
だとすれば畳面は通気&吸湿0よね
19774号室の住人さん:2007/02/27(火) 16:07:57 ID:ZCTFxEtm
そうだよね。畳が湿ってかえってカビやダニが発生して
不衛生になるんじゃないかな→コルクカーペット
20774号室の住人さん:2007/02/28(水) 23:25:05 ID:p9a5fav4
そういえば全然掃除してないな。
21774号室の住人さん:2007/03/09(金) 00:53:50 ID:U6yxpSLt
皆さんダニ被害あってますか?
今度から和室に引っ越すんですがそこが心配で・・・
どれくらいの頻度で掃除すれば
ダニ被害防げます?
22774号室の住人さん:2007/03/13(火) 18:00:00 ID:o2zSdOw9
つ空気洗浄機
23774号室の住人さん:2007/03/15(木) 08:56:22 ID:A3A7UUB1
湿度と日照にもよるだろうね
24774号室の住人さん:2007/03/17(土) 11:08:59 ID:DCBscbmD
みんなどんなパソコンデスクつかってる?
和室だとローデスクに座椅子が多いのかな
25774号室の住人さん:2007/03/17(土) 20:18:59 ID:px7RcAdM
>>24
うん。
26774号室の住人さん:2007/03/17(土) 21:36:08 ID:DCBscbmD
うpして
27774号室の住人さん:2007/03/17(土) 21:53:54 ID:EnP/30WN
25じゃないけど、うちはこれを使ってる。
http://www.rakuten.co.jp/kagufactory/752799/752806/
28774号室の住人さん:2007/03/17(土) 22:51:50 ID:5A/EkFT8
テレビとかカラーボックスなどなど……家具を置くときって何か敷いた方がいいんでしょうか?
畳は初めてでよくわからなくて。
29774号室の住人さん:2007/03/17(土) 23:25:42 ID:DCBscbmD
>>27
作業用の引き出しかあ。
うちはノートパソコンだから
キーボード用の引き出しはいらないと思ってたけど、
あれば作業用にも使えるんだな。

>>28
テレビ台の下がキャスターなので、
ゴムのキャスター受け皿を使ってるよ。
今のところ畳の上にはそれ以外の家具がないので
本棚の下とか他の皆さんがどうしてるのか知りたい…。
30774号室の住人さん:2007/03/17(土) 23:45:50 ID:px7RcAdM
>>29
板を敷いています。キャスターの下には板を小さめに切ったものを。
31774号室の住人さん:2007/03/17(土) 23:55:35 ID:Pb755olP
一つ聞きたいんだけど、畳に家具を置いたときの日焼けや跡がつくよね?
これって退去時の復旧対象になるのかな?敷金戻ってこない?
今洋室の1Rにすんでるけど、次のことは和室をと考えてるもんで・・・
32774号室の住人さん:2007/03/18(日) 20:35:30 ID:8W1LxuUs
>>31
もちろん物件によるんでしょうけど。
私が入ったときは、隅のいかにもテレビ台か何か置きそうなところの畳の色が
違いましたよ。そのままにしてる模様。
私も例に漏れずカラーボックス置いてるのでまったく気になりませんが。
33774号室の住人さん:2007/03/23(金) 11:09:17 ID:pzKsYLIz
>>31
現状復帰に関して争いが絶えないから
現在の宅建関係の法律では
「通常使用での畳の汚れや焼けは大家」って決まってる。
安心して焼いてくれ。
34774号室の住人さん:2007/03/24(土) 21:15:36 ID:iiSDd9wf
和室に引っ越す予定で、カーペットを敷きたいんですが
ダニの事を考えると心配で・・・

お勧めのカーペットとかありますか?
35774号室の住人さん:2007/03/26(月) 10:12:12 ID:8dT/GxIo
最近のカーペットはよほどの粗悪品でなければ「防ダニ」をうっているから
気にする必要はないんじゃないかな?
カーペットの品質よりも、こまめな換気と掃除が問題だと思いますw
3634:2007/03/26(月) 23:45:54 ID:+ClpP4pd
>>35
なるほど。
ダニが大変!って色んな所で書かれてたんで
心配だったんですが大丈夫みたいですね。
ありがとうございました。
37774号室の住人さん:2007/03/28(水) 02:14:33 ID:0OJ0cpD9
>35
嘘教えてんじゃねぇよ!
防ダニってカーペット自身がだろうよ
その下の畳はダニだらけ。それともあれか?
換気と掃除って、カーペットひっぺがしての畳掃除の事?

ぜひとも教えて頂きたいね!
38774号室の住人さん:2007/03/28(水) 02:27:50 ID:CJwwej+Z
ワロタ
39774号室の住人さん:2007/03/28(水) 02:33:31 ID:1GcQqfzG
28です。
レスありがとう。
とりあえず板があったので使っています。

皆さんカーテンは何色ですか?
壁が白くて床は畳。
ベージュもいいけどちょっと明るい色もいいかなと思うのですが…。
4035:2007/03/28(水) 09:22:03 ID:KNf9Sihh
>>37
マジで?そういう意味での「防ダニ」なのか・・・ごめんよ
>>カーペットひっぺがしての畳掃除の事?
俺はリビングに小さいテーブルしか置かない予定だから、引っぺがすぜ♪
41774号室の住人さん:2007/03/29(木) 09:06:55 ID:SG4dhufT
カーペット実際使ってる人の体験談キボン
42774号室の住人さん:2007/03/29(木) 09:12:48 ID:7a7rC6pQ
>>41
俺、来週から6畳に防ダニカーペットを一面に敷いて生活するからレポするよ

そこでみんなに質問だけど、写真のうpのやりかた教えれ
43774号室の住人さん:2007/03/29(木) 09:57:59 ID:pcLzQmeO
一人暮らし板専用画像掲示板
http://homealone.jp (●携帯もOK)

うpしたい画像をパソコンに保存→上記の掲示板で新規投稿をクリック
→参照を押して画像を選ぶ→post→アドレスをスレにコピペ


レポよろしくね。
44774号室の住人さん:2007/03/29(木) 13:48:52 ID:+3D/AhKO
自分も来週からカーペット一面敷き詰めて暮らす予定。初一人暮らしだ。
しかし、防カビじゃないので、カーペットの下に新聞紙と防虫シートを敷こうと
思っているんだが、それで大丈夫なものなのか、だれか教えて!
45774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:06:24 ID:vYWLHOF2
>>44
やめ手桶。余裕で死ねるぞ
46774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:47:39 ID:soyroszn
うちの畳汚い、あるいただけで足が汚れる
47774号室の住人さん:2007/03/29(木) 20:07:32 ID:yXb7uQV9
うちもカーペット敷こうと思ってる。
ベッドの部分だけ切り取ってもらって、畳面の掃除しやすくしようかなと思う。
48774号室の住人さん:2007/03/29(木) 21:18:16 ID:T8513dim
>>47
業者に切り取ってもらうの?
49774号室の住人さん:2007/03/29(木) 23:40:35 ID:yXb7uQV9
>>48
切り売りのカーペットを買う時に頼んでカットしてもらおうかなと。
50774号室の住人さん:2007/03/30(金) 01:58:28 ID:ijoi2j1F
カーペット成功者っているの???
猛暑でダニ発生→カーペット(゚听)イラネの予感
51774号室の住人さん:2007/03/30(金) 02:07:56 ID:S2R+3qiO
ダニって暑さに弱いはずじゃ?
52774号室の住人さん:2007/03/30(金) 02:12:11 ID:araQngRH
>>51
猛暑=湿気過多なんだろ
ダニ、カビの大好物だ
53774号室の住人さん:2007/03/30(金) 02:20:26 ID:WshlC4PZ
空梅雨を経てのカラッカラの猛暑だってあるぞ
54774号室の住人さん:2007/03/30(金) 08:33:50 ID:4h0X1e58
仮に猛暑だとしても部屋内の温度なんてしれてる
ダニが死滅する温度ってけっこう高いんじゃ?
55774号室の住人さん:2007/03/30(金) 10:07:37 ID:khUHgpOB
死滅する程じゃなくても活発に活動したり増殖したり出来ないんじゃ?
56774号室の住人さん:2007/03/30(金) 10:40:45 ID:dRePCALO
ダニにとっての最適温度は25度
快適温度は20度から30度
特に春から梅雨時にかけてと秋ですかねえ
57774号室の住人さん:2007/03/30(金) 23:07:08 ID:YYEBg/H+
まあダニが生存できない温度ならヒトも生存できないな。
58774号室の住人さん:2007/04/25(水) 22:56:16 ID:9t5u3gXt
ほしゅ
59774号室の住人さん:2007/04/26(木) 00:38:21 ID:qf2cQjQh
カーペットレポマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
60774号室の住人さん:2007/04/27(金) 07:22:22 ID:QWXhb8re
>>1
和室での暮らしは、適度の掃除と、天気の良い日は換気をする事ですね。
61774号室の住人さん:2007/04/27(金) 09:49:30 ID:u+aJ2doj
>>59
すまん、忘れてた。
風通しのいい部屋だけど、カーペットを敷いてから2週間経過。
まだまだだろうけど、明日辺り、引っぺがしてみて湿り気確認してみるよ。
62774号室の住人さん:2007/04/27(金) 15:49:31 ID:lH+lHj0H
床は畳みなのに外観や壁紙は洋風な中途半端な和室に住んでる人いますか?
63774号室の住人さん:2007/04/27(金) 17:06:03 ID:8p12TAcw
30年くらい前迄に建った建て売り住宅とかにそんな仕上げが多かったね
64774号室の住人さん:2007/04/29(日) 23:23:49 ID:MVzYz/ci
ベッドの足に、ベニヤかなんかの板を引いて
テーブルのまわりの、座る所だけにカーペットを引く予定。
綿素材のパッチワークで二枚用意して、汚れたら丸洗い。

綿のカーペットだから湿気はあまりたまらないよね?
6564:2007/04/29(日) 23:26:01 ID:MVzYz/ci
ベッドのしたに板を引くのは、畳のへこみ防止のためです。
66774号室の住人さん:2007/04/29(日) 23:30:14 ID:4Dm4SzvX
せっかく和室なんだからカーペットなんか敷くなよ
何考えてるの?
67774号室の住人さん:2007/04/30(月) 05:24:09 ID:fXMyl6ZJ
うちは畳が古くて汚いから敷いたよ
そろそろイグサの敷物の安いのが出てきそうだから敷き替えしようかな
6864:2007/04/30(月) 11:15:00 ID:PLHmh506
>>66
座る所なので、汚れや痛み防止です。
賃貸ですし、長く住みたいので
きれいに使おうと思いました。
69774号室の住人さん:2007/04/30(月) 11:36:31 ID:5fG445ry
畳の部屋にカーペットを敷いて、約一ヶ月たちました。
ベッドの下だけは切り取りましたが、それ以外は敷き詰めてます。
畳→新聞紙→カーペットです。昨日カーペットの下の新聞紙を触ってみましたが、今のところ乾いていました。
湿度計を足元に置いてみても、40台です。
70774号室の住人さん:2007/05/02(水) 11:03:42 ID:ysRjVEXs
俺は防音カーペットを新品畳に敷いて1ヶ月。
風通しのいい2階角部屋という事もあり、めくってみても非常に快適な
畳空間でした。

>>66
和室にわざわざカーペットを敷くのは、2階なので、防音によるところが大きいです。
あと、掃除がしやすいところですね。
和室の良さも分かってますので、そんなに責めないでください。
71774号室の住人さん:2007/05/02(水) 21:01:04 ID:QhxgGvGv
暑い日は畳の上で全裸で昼寝すると気持ちぃぃ。おとといシャワー浴びてウトウトしてたら中学一年生の弟の友達が上に乗っててマジびっくりした。思いっきり平手打ちしてやった。
72774号室の住人さん:2007/05/03(木) 01:19:28 ID:bUrNzeTy
>>71
それは藻舞が悪いw中学生男子に全裸はヤヴァイぜ!
実家といえども気をつけてー
73774号室の住人さん:2007/05/03(木) 15:15:22 ID:9DiQCTH5
3年ぶりにカーペット替えようと剥がしたら。
ぺしゃんこなG×2。

泣いた。
カーペットは実家にあげた。
掃除は毎日欠かさなかったのに。
74774号室の住人さん:2007/05/12(土) 10:41:04 ID:YcW5IOcI
ぎゃぁ
75774号室の住人さん:2007/05/13(日) 00:45:11 ID:Tt8koDAN
>>67
私は、現在の住まいに引っ越して来月で2年。今まではイグサの安物敷いて
いましたが、春に全部取っ払いました。以外にも綺麗だったから。ラッキー
カビ、湿気の問題もありますが、晴れた日は、窓を開け風を入れ替える事を
試している所です。
76774号室の住人さん:2007/06/07(木) 11:21:59 ID:UWAV4CN4
沖縄県は梅雨に入ってます。
気がついたら畳にカビが生えていました。
除湿機かけまくります。 orz
77774号室の住人さん:2007/07/16(月) 20:21:16 ID:C7HChfON
保守
78774号室の住人さん:2007/07/20(金) 21:31:58 ID:ZfZTZlON
畳の上にカーペットを敷いてるけど今度取り除こうかと思う
畳の上にベッドを置きたいしソファも置きたいんだけど
和室に似合うようなのってある?
79774号室の住人さん:2007/07/21(土) 00:39:52 ID:dYeHSVW4
sofaならリーン・ロゼのTOGOあたり。
軽いし足もないので畳も痛まないへこまない。
素材と色が多すぎて迷うが。
80774号室の住人さん:2007/07/23(月) 12:47:40 ID:uTFK+rnm
【三時が来たら】
まず、『最初の鬼は○○(自分の名前)だから』とぬいぐるみに向って3回言う。
次に風呂場に行き、ぬいぐるみを風呂桶中に入れる。
水が入ってればそのままぬいぐるみを入れる
水が入ってなければぬいぐるみを入れたあと、水入れる
そのまま部屋に帰ってくる
家の中のテレビ以外の電気(明かり)を全部消して(テレビは必ずつける)
目をつぶり10数えたら
包丁(鋭利な物何でも)をもちうろうろしながら風呂場へ(真っ直ぐ行ってもいい)
そしてぬいぐるみのとこへ来たら『○○(ぬいぐるみの名前)見つけた』と言って包丁をぬいぐるみに刺し、
『次は○○(ぬいぐるみ)が鬼』といいながらその場に置き、置いたらすぐに逃げて隠れる事
【隠れる時の注意】
家の外に出ない
テレビ以外の電気(明かり)は必ず消す
塩水も持って一緒に隠れる事
隠れてる時は静かに
2時間が遊ぶ限度
同居人がいる場合はやめときましょう。
(同居人に何らかの害があると噂されています。)
あとは、気をしっかり持って気をつけて下さい
81774号室の住人さん:2007/07/27(金) 00:08:01 ID:QMVc74MC
>>78
藤で出来てるやつとか似合うんじゃ無いかな。
82774号室の住人さん:2007/07/30(月) 01:31:49 ID:kSwTwIXy
和室って畳の裏返しとか交換とか実費でやるの?
今度、板張り+畳の2DKに越そうかと思うんだけど


>>80
誰かの気配がするらしいね
83774号室の住人さん:2007/07/30(月) 02:03:15 ID:oMMx4Osf
>>82
基本、大家負担だよ。
汚れが目立ってきて、どうしても換えたい!
って場合は自己負担になる可能性が高いけど・・・
84774号室の住人さん:2007/08/05(日) 15:37:50 ID:IN/x4bhp
皆さん畳に家具を置く場合、板など敷いてるようですが
掃除などした時に隙間にホコリが入っていったりで
そこにダニが集まりそうで心配です
でも何も敷かないのはやっぱりダメでしょうかね?
85774号室の住人さん:2007/08/16(木) 23:01:38 ID:DzohWLtS
hoshu
86774号室の住人さん:2007/08/31(金) 02:02:02 ID:5ATLRRUE
保守
87774号室の住人さん:2007/09/29(土) 13:32:37 ID:EUvAyV0G
畳の暖かさにほっとする季節がやってくる
88774号室の住人さん:2007/10/01(月) 11:12:19 ID:eRh3ESY2
>>87
たたみは夏の涼しさがいいよ
冬はたたみの上にカーペットが気持ち良いよ
畳の上に〜って言われるけど、たたみもいいクッションで柔らかい
89774号室の住人さん:2007/10/24(水) 11:24:25 ID:ibxmnEvW
段々寒くなってきたので、ホットカーペット敷こうかと思うんだけど、
和室に合うカバーってなかなか無いですよね。

みなさん、冬はどうしてますか?
90774号室の住人さん:2007/10/26(金) 16:06:27 ID:Y97sh3cK
>>89
基本厚着。冬山登山用のタイツとかだと
こんなもんでこんなに暖かいの??ってくらい気にならないよ
あとは、隙間を埋めることかなぁ
91774号室の住人さん:2007/10/26(金) 20:17:01 ID:JJ9hS54b
今日座椅子と座布団買って来た。

やっぱり和室にしっくり来る。
92774号室の住人さん:2007/10/30(火) 01:31:35 ID:iVpbn59I
和室のメリット、デメリットを教えてください。
93774号室の住人さん:2007/10/30(火) 16:30:23 ID:+jtkzMX1
一人暮らし板にも和室スレがあったのか・・
一人家具板にいたお・・
94774号室の住人さん:2007/10/31(水) 13:40:12 ID:Nbo8anGn
中国畳の農薬ってしゃれにならないのね

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20071018
95774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:06:24 ID:fLIDMoAi
来週から和室に引っ越しあげ
96774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:30:39 ID:qThtRG1o
ゴミ箱持ち上げたらダニがうじゃうじゃいた。
もう絶対和室には住まない。
97774号室の住人さん:2007/11/12(月) 14:56:54 ID:oAYtWScf
>>96
テメーの管理が悪いからだろうがw
98774号室の住人さん:2007/11/18(日) 18:19:28 ID:OBoD8NLe
和室というか、畳に全面カーペットをしいて暮らしています。
家具を置くのにあとがついても嫌だし、古い畳だったのでささくれてきたら痛そうだからです。
まず畳を専用のシートで拭き、防虫紙を敷き、その上からカーペット。
しかも鋲でしっかり固定。

夏にダニで困ることもなく、端っこをめくってみてもとくに湿気た感じもありません。
姉も同じようにした部屋で四年暮らしていましたが、カーペットをはがしたときに問題はなかったそうです。
最初畳にカーペットはだめ!というのを知ったときはびっくりしました。
因みに住んでいるのは北東北です。

和風インテリアを目指しているので、カーペットが古くなったら取っ払うか、い草の敷物にしたいです。
99774号室の住人さん:2007/11/18(日) 22:38:35 ID:CxYkE173
>>98
夏の畳は気持ちいいよ。冬はカーペットのほうがいいかもね。
100774号室の住人さん:2007/11/19(月) 14:34:52 ID:FkaCpsHN
>>99
確かに夏の畳は気持ち良いな。
今からはコタツの出番だお。
101774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:01:57 ID:5Eu3sUlI
>>99
冬はカーペットのほうがいいんですか〜。
畳は夏は涼しく冬は暖か、とよく宣伝されているから意外です。
冬場の畳生活について詳しく知りたいので、良かったらお願いします。

>>100
コタツでネットが学生時代の夢でした。
今年の春に社会人になって広い部屋に越し、コタツを即購入。
今は見事にコタツに住んでますw
102774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:19:55 ID:qOr6W+6m
>>101
畳はフローリングに比べたら暖かいんだけど、カーペットと比べたらやはり負ける。
畳にカーペットやラグを全面ひかないで一部分ひいている人も多いんじゃないかな。
そこにコタツで最高にぬくぬくw
103774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:21:42 ID:jCikLS/1
乾燥してると畳がささくれて痛い
104774号室の住人さん:2007/11/20(火) 01:06:47 ID:OC/8BNY5
コタツは暖房器具としては至高なんだけど、
それと同時に何もやる気がなくなる諸刃の剣でもある・・
105774号室の住人さん:2007/11/20(火) 14:43:01 ID:iKgS1J/H
>>102
>畳にカーペットやラグを全面ひかないで一部分ひいている人も多いんじゃないかな。
そこにコタツで最高にぬくぬくw

本当に最高だ。
106774号室の住人さん:2007/11/20(火) 14:56:10 ID:qY5E8LS7
それうちだ。
6畳に2畳のホットカーペット+ラグマットにこたつ&猫
和室最高!
107774号室の住人さん:2007/11/21(水) 13:00:59 ID:C82S7D8Z
>>106
猫いいなぁ。
実家の時はプレーリードッグとぬくぬくしてたんだけど。
今は一人暮らしでペット禁止だからなぁ。
108774号室の住人さん:2007/11/27(火) 20:50:11 ID:nBHTS+4L
ダニ怖いけどやっぱ絨毯いるかなあ
長く住むとしたら、傷まないように敷いたほうがいいですかね
109774号室の住人さん:2007/11/28(水) 00:16:36 ID:eJS4ghqy
い草の上敷きという物もある
110774号室の住人さん:2007/11/28(水) 00:20:00 ID:+d5QA38q
>>108
畳は傷むものと割り切れば?賃貸なら通常使用の範囲なら修繕は大家もち。
111774号室の住人さん:2007/11/28(水) 19:33:06 ID:MKLcDhDW
そうだね。掃除も丁寧にしていけばなんとかもつかも?
畳の上にまた何か敷くのがダニの原因かと思ってたけど、イグサなら大丈夫なの?
112774号室の住人さん:2007/11/30(金) 14:36:16 ID:XQuPvIPu
和室はいいね。
俺は1Kで六畳和室とフローリングのキッチンなんだけど、
今の時期、和室はあったかくて畳っていいなあって思う。
113774号室の住人さん:2007/12/04(火) 21:09:26 ID:KzvYj7Lm
畳に水拭きは良くないらしいけど、本当に乾拭きだけだと汚くなりますよね?
皆さん拭き掃除どうやってます?水拭きしてもちゃんと換気して乾かせば
頻繁にやっちゃっても大丈夫でしょうか?
114774号室の住人さん:2007/12/05(水) 00:40:53 ID:n3q6a7rf
>>113
頻繁にはやらないほうがいいと思うけど
私はたまに酢を入れて固く絞った雑巾でフキフキ。
そんなに汚れてないよ、実際。
115774号室の住人さん:2007/12/05(水) 06:40:57 ID:/sjBu81m
知り合いの畳屋は水拭きはやらないでくれって言ってたね
畳って表面は乾いても中はなかなか乾かないんだよね
どうしてもやる場合は固く絞った雑巾で拭いた後丁寧に乾拭きしてくれって

それでも年に数回が限度だと思うよ
116774号室の住人さん:2007/12/05(水) 12:10:47 ID:1asR8CEO
>>114_115
ありがとうございます。
こまめに掃き掃除と乾拭きをして、汚れがたまらないように心掛けます。
117774号室の住人さん:2007/12/22(土) 23:04:05 ID:8sLZnp/K
和室を極めたい…
障子が欲しいけど、はめるレールがないんだよな
文豪みたいな部屋にしたいなぁ
118774号室の住人さん:2007/12/23(日) 13:57:30 ID:rDLrWJ3t
付ければいいじゃない
ホムセンとか金物屋とかで買ってきて
119774号室の住人さん:2007/12/26(水) 20:07:12 ID:1yFIeHfa
腰痛めない?
みんな座禅組めるのかな?
120774号室の住人さん:2007/12/29(土) 10:48:09 ID:lNHrTpV1
いつも胡坐だけど腰は痛くならないな。
121774号室の住人さん:2008/01/08(火) 11:48:19 ID:KThXQAE7
20年以上、畳の上にカーペット敷いて2〜3ヵ月に1度しか掃除しないし
普段はほぼ部屋を閉め切っているけど、ダニ等の影響は体に出ていない...
122774号室の住人さん:2008/01/10(木) 15:33:43 ID:d7QHZsj9
>>121
気づいてないだけで・・
123774号室の住人さん:2008/01/10(木) 16:50:09 ID:UdmY9MUo
>>122
???
124774号室の住人さん:2008/01/10(木) 17:55:34 ID:RydYZxh6
>123
ああ、やはりもう…
125774号室の住人さん:2008/01/10(木) 22:53:19 ID:gtFM5uVl
>>122
ダニが居ないとは書いてない
ダニに対して過敏な人とそうでない人がいる
気付く気付かないの問題ではない
126774号室の住人さん:2008/01/17(木) 14:09:52 ID:tJQyY5/j
>>125
???
127774号室の住人さん:2008/01/17(木) 23:13:56 ID:d+s56Wuk
ダニが居ても体に影響がないからOK
ダニが居ると体に影響がでるからNG
ダニが居ても体に影響ないけどNG

まあ結局掃除してもいるんだろうけど
128774号室の住人さん:2008/01/18(金) 06:32:56 ID:5p/CX7vY
コタツを机代わりにしてると腰痛になるよ
胡座は腰に負担かけるから正座がいいよ。

↓「正座」に関するサイト。

「正座倶楽部・正座のコツ」
http://www.seizaclub.com/seiza.html

「正座研究所・正座しても足がしびれない方法」
http://xn--xxt76z.seesaa.net/

「正座情報局・正座レッスン入門編」
http://seizajhk.web.fc2.com/lesson1.html
129774号室の住人さん:2008/01/18(金) 14:51:03 ID:VHgCi47a
正座は膝に悪い。
130774号室の住人さん:2008/01/19(土) 11:29:02 ID:yih19/O6
119の言うように結跏趺坐なんかだと腰痛にならないもんなの?
131774号室の住人さん:2008/01/29(火) 01:07:12 ID:QsjMufdF
新品の青い畳は嬉しいけど、カビやすくないですか?
一年目、日に当たらない部分にカビが発生、二年目以降の焼けてきた畳の方が快適でした。

新しく住む人気を付けてください。
132774号室の住人さん:2008/02/10(日) 14:37:48 ID:K/hpRn7c
たま〜にアルコールで畳拭くけど駄目かな?
133774号室の住人さん:2008/02/22(金) 08:28:42 ID:HvL4ENvY
畳がある部屋は気持ちが安らぐ。
ダニ予防にもなるし。
134774号室の住人さん:2008/02/22(金) 09:57:58 ID:735IKwZX
畳にもダニはいるぞw
135774号室の住人さん:2008/02/24(日) 01:38:12 ID:tElyqWZz
和室住人の皆さんは布団派?
今度引っ越す物件が和室なんだけど、
ベッドにするか、布団で行くか迷ってる。
広めの部屋だからベッドでもいいんだけど、
ベッドだと畳に後がつきそうで。
他の家具も下に何か敷いた方がいいのかな?
136774号室の住人さん:2008/02/24(日) 03:18:06 ID:n933cbO+
>>135
そのアンケートに何の意味があるのかわからんな。

入居時に畳が新品→入居者ごとに毎回畳を替える可能性高し。
入居時に畳が古い→大家が畳なんぞに無頓着。
どちらの場合でもベッドで問題ない。
和室に合わせるなら布団だと思うが。
137774号室の住人さん:2008/02/24(日) 13:49:59 ID:tElyqWZz
>>136
レスd。
畳に家具の跡がつくと模様替えとか出来なくなっちゃうかなと思って。
ベッドを置いてる人はベッドの足の下に何か敷いたりしてるのかなと。
まぁベッドだけじゃなくて、TV台や他の家具だって跡がついちゃうよね。
138774号室の住人さん:2008/02/24(日) 14:16:54 ID:Qps2ZNNV
>>135
広めってどの程度?8畳以下なら布団のほうがいいと思うよ。
139774号室の住人さん:2008/02/24(日) 14:46:57 ID:tElyqWZz
>>138
4.5畳の和室と6畳の和室の続き間で
押入れは4.5畳の部屋に一間半です。
多分、6畳の部屋で寝ることになるので
布団だと押入れの出し入れがちょっと面倒かなと。
140774号室の住人さん:2008/02/24(日) 16:10:21 ID:Qps2ZNNV
>>139
昔無印のカタログでそういう和室をうまくコーディネイトしてる事例があった。
画像は用意できないので口頭で説明。
6畳の奥にベッド置いて、二部屋にまたがって低い高さの家具が置いてあった。
あと4.5畳に机が置いてあった。こんな感じ。
141774号室の住人さん:2008/02/24(日) 16:40:53 ID:tElyqWZz
>>140
なるほどー。部屋を仕切ってるふすまを
全部取っ払っちゃうんですね。
広く使えるし、その方がいいかも。
確かに4.5畳の方には何を置いていいものか
よくわからなかったので、参考になりました。ありがd!
142774号室の住人さん:2008/02/24(日) 17:16:21 ID:Qps2ZNNV
>>141
そうそう。二部屋だとあまり広さを感じないけど、一部屋にすると広く感じる。
家具をまたがらせるとふすまをなくすだけよりもより一体感を感じられるらしい。
143和のテイスト:2008/03/16(日) 18:04:34 ID:ovgY4mO1
畳のある佇まいは落ち着きます。
イグサはダニ予防にも。
144774号室の住人さん:2008/03/17(月) 08:10:33 ID:ZdgKsQK/
床の間に掛け軸
145774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:02:27 ID:2xoK/TUG
畳のある部屋って落ち着くんだけど
悩むんだよね。
基本的に寝床はベッドたし、畳にベッド置くと痛む。
敷金戻ってこないんじゃないかな・・・って。

もっとも住んでる年数が長くなれば、何もしなくても
最初に痛むのは畳だし、あまり気にしなくてもいいのかな
って思う。
146774号室の住人さん:2008/03/25(火) 00:24:44 ID:55Pj/It/
畳なんて張り替えるんだからベッドでもいいだろう
凹みはアイロンで直るんだし。
147774号室の住人さん:2008/03/25(火) 08:41:16 ID:8/NBC0I8
直らない
148774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:10:56 ID:55Pj/It/
>>147
やり方が下手なんだろ
149774号室の住人さん:2008/03/25(火) 11:15:13 ID:6V7cQPzg
まともに窪んだら直るわけが無い
畳芯が全部馬糞紙のなんちゃって畳ならある程度は直るが
150774号室の住人さん:2008/03/25(火) 23:23:05 ID:2xoK/TUG
15年住んで10年ぐらいは畳の部屋にベッド置いて
パソコンラック&椅子でボロボロだったが
敷金で使われたのその他諸々含めて2万弱だったぞ。
151774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:43:41 ID:bCtrK3PN
畳交換をしても意味無いぐらい全体的にボロいんだろうな。
次の人にはボロいまま貸す、と。
152774号室の住人さん:2008/03/26(水) 16:22:30 ID:T6XG+6E1
次の新居和室だ。
畳の部屋も好きなんだけど
洋間に合わせて揃えた家具そのまま持ってくからインテリアおわた
153774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:43:14 ID:7YOdVazc
畳みって何も置かなくても、どっちみち色変わるからな。
普通は、交換だろ。
154774号室の住人さん:2008/03/28(金) 00:18:07 ID:OamCWiPx
畳床が傷んでなければ表替えだけで済ませる場合もある
丸ごと替えるのとは金額的に大きな差が出る
155和のテイスト:2008/03/29(土) 19:56:53 ID:tboTcqs4
いまレトロブームで和室に憧れる若い人が増えている、と不動産屋が言ってたな。
156774号室の住人さん:2008/03/29(土) 20:20:36 ID:maVPf7fY
次は和室にすみたい
フローリングは俺には合わない
157774号室の住人さん:2008/03/29(土) 20:59:21 ID:tboTcqs4
>>156 まったく同感。
和室→カーペット→フローリングと住んで来たが、和室が一番居心地がよかったな。
◆カーペット…ダニ発生しやすい。掃除が面倒
◆フローリング…冬は冷たくて結局カーペット敷いた
◆和室…そのまま横になれる。井草のいい香り。心が和んだ。

また和室に戻りたいな。
158774号室の住人さん:2008/03/30(日) 13:09:20 ID:nkd7Dux6
和室は何より心が落ち着くし暮らしやすいですね。
掃除も簡単だし、畳の成分が室内の空気を浄化しますし。
159774号室の住人さん:2008/03/30(日) 15:00:03 ID:RUXbzG7q
新しく入居するとこがキッチンがフローリング、部屋が和室です。

下見いったときは、いつでも入居が可能な状態にしてたので畳が
新品でした。
感動。

でも半年は通気よくしてないとだめかなあ。

上にうごかさない家具おくとちょっと怖いとおもえてくる
160774号室の住人さん:2008/03/30(日) 19:05:53 ID:nkd7Dux6
>>159 それは良かったですね。
和室が若い女性に人気があるのは、
お茶やお花をたしなむ人には和室が最適なこと、アレルギーの人にも和室が適しているから、なのでしょうか。
161774号室の住人さん:2008/03/30(日) 23:21:27 ID:/5aIHJbn
畳の方が暖かいし、落ち着くし
夏はべたつかないが
腰が悪いので基本的に寝床はベッド。

畳とフローリングと2部屋ある所に済めば無問題。
162774号室の住人さん:2008/03/31(月) 06:49:33 ID:kE5rlihH
和室人気だなあ…

下の階への音もれ一番少ないんだよな。フローリング最悪、カーペットも薄いし
畳はあの厚さだからな。
あと畳は室内の空気を浄化するから環境は抜群さ。
163774号室の住人さん:2008/04/01(火) 11:45:03 ID:HiVMQx6Q
何も敷かず、そのままゴロンと横になれるのは畳の部屋ならでは…。

小さな床の間には一輪挿しおいて季節の花の香りが漂ってますよ。
164774号室の住人さん:2008/04/02(水) 03:24:46 ID:dg7PMumC
う〜む

キッチン除いて、くつろぐ所は畳に限るかな。

俺アレルギー、医者の話ではアレルギーの奴は畳の部屋に住むのが一番いいらしい。

フローリングにして失敗したぞよ。
165和室に移って良かったです:2008/04/03(木) 17:58:36 ID:Q8C8yjr0
3月から初めて和室に住んだけど本当にいいですよ。和室の性格上、ガキっぽい人少なく
30代位の落ち着いた人、それも女性が多いから静かで雰囲気もいいですね。茶殻を撒いて
ほうきで掃くだけだから掃除も簡単。フローリングやカーペットに比べて、畳は一番ダニ
が発生しにくいんですって。
166774号室の住人さん:2008/04/06(日) 08:56:06 ID:Bzg+4fzM
健康嗜好で日本茶・和食が見直されている。和室の良さが見直されているのも、そうした流れだろうか?
167774号室の住人さん:2008/04/06(日) 09:42:09 ID:tbsxbdiJ
部屋探しの際、和室が良かったんだけど
諸条件からフローリングの部屋に住む事に。
しかし防音保温の関係と、何よりも和室じゃないと落ち着かないので
6畳の部屋に3畳の置き畳オーダーして敷いた。
このスレ、こういう「なんちゃって和室」もOK?

一冬越して思ったが、フローリングは冷えるね〜。
畳の島から降りるとマジで床の温度差感じた。
あと、ホコリが目立つ。お陰で毎日掃除機かける習慣が身についた。
168774号室の住人さん:2008/04/07(月) 06:37:35 ID:xF5L1QPL
>>167
ぜんぜんOKですよ。
やはり、あなたの言うとおり「暖かさ」や「防音」から和室が一番のような気がします。
169774号室の住人さん:2008/04/08(火) 21:18:54 ID:JEXCrHYu
フローリングといえば聞こえはいいが、ただの板。
手抜き以外の何物でもない。
170774号室の住人さん:2008/04/08(火) 21:44:04 ID:Bc1YPBWk
別に手抜きじゃないよ
昔は畳より高いのが普通だったし
171774号室の住人さん:2008/04/08(火) 21:46:58 ID:kAw9WrkA
畳といえば聞こえはいいが、ただの草。
以下同文。
172774号室の住人さん:2008/04/08(火) 22:43:36 ID:JEXCrHYu
>>170
今は板と畳でどっちが高いの?カーペットは少し安めか?
173774号室の住人さん:2008/04/09(水) 02:03:56 ID:e6J/DK0v
>>171

農業から勉強し直せww
174774号室の住人さん:2008/04/09(水) 03:21:29 ID:m8G9NSTO
>>173
稲は草です
イグサも草です
麻も草です
以上は基本的な畳の材料です
175774号室の住人さん:2008/04/09(水) 03:30:00 ID:eJJGUrHH
>>169
>>169
ただの板じゃないよ?
最低でも4層多ければ8層の合板(集成材)。
又は裏側に吸音防止振用材を張り付けた複合材。
176774号室の住人さん:2008/04/09(水) 07:48:03 ID:e6J/DK0v
>>174
そんな分かり切った事、誰も聞いてないけど。
何、得意になってるの?
177774号室の住人さん:2008/04/09(水) 10:59:04 ID:eOsnJVqC
>176
169に呆れて茶化してるだけじゃん。
何、ムキになってんの。
178774号室の住人さん:2008/04/09(水) 14:48:08 ID:e6J/DK0v
生意気な事ぬかしやがるわ
179774号室の住人さん:2008/04/09(水) 20:51:58 ID:2n6Yy19m
>>167
置き畳か、いいこと考えたな。
180774号室の住人さん:2008/04/10(木) 17:35:58 ID:hG0tC2Mi
次回は和室にしたい。
フローリング、ホコリがすぐたってイライラする。
181774号室の住人さん:2008/04/10(木) 18:17:56 ID:SarBxrXO
和室はホコリは立たないし、ダニも少ないし、私的には
畳の和室>フローリング>カーペット
182774号室の住人さん:2008/04/10(木) 20:49:51 ID:sc3mkS/r
>>180
ホコリが目立つかどうかの違いじゃない?
掃除しなきゃ畳でもホコリがたまる。
183774号室の住人さん:2008/04/11(金) 14:47:00 ID:Z+VC2BVW
補修
184私の決意:2008/04/11(金) 22:34:25 ID:aMPo8j1G
次は和室に移るぞ〜!
185774号室の住人さん:2008/04/11(金) 23:23:52 ID:nXNZF1yp
新しい、綺麗な、手入れのされた畳ならともかく、
服にクズがくっつくんだよね。。
ストッキングも破れるし。
だからカーペット敷くことにした。
186774号室の住人さん:2008/04/12(土) 00:00:16 ID:ko85OQb/
イグサの上敷きにしなさいよ。
187774号室の住人さん:2008/04/12(土) 07:13:34 ID:e5EEK9C4
>>185
和室2物件目だが、どちらも入居前に全部の畳を新しくしてくれたよ。
188774号室の住人さん:2008/04/12(土) 11:06:54 ID:nK0aB7iH
最近和室は人気だってね。
いい不動産に当たって案内されたとき担当のひというてた。

ともだちに新居の畳部屋写してメールしたら
「ねころびてええええ」とな。

畳に低めの木目調家具ですごすつもり
しかし座椅子をデュオレストのやつにしたんだけど
座り心地はいいんだけどデザインがなあ・・・

しかも黒物家電とごついPCがあるからシンプルではなく殺風景に近い。

長座布団ほしいから買い足すとかわるかしら
189sage:2008/04/12(土) 22:31:19 ID:irKEQVy7
入居してしばらくですが和室はリラックス度がちがいますね。

キッチンが広めなのでそっちで食事して
まったり和室で過ごす配分で落ち着きました

心配なのが障子なので日焼けがきになる
uvカット機能つきのものに張り替えて
新しい畳に真っ白い障子でしばらくすごせます。

しかし、周りの環境のおかげもあるのでしょうが
防音はすごいできてますね。
190774号室の住人さん:2008/04/12(土) 22:54:45 ID:y01kklBv
同じ広さでも和室の方が安い。
191774号室の住人さん:2008/04/13(日) 01:50:32 ID:QxJR7vD0
たまに和室でおまんこ
すると日本人だなーって
思う・・・

うそつきました
192774号室の住人さん:2008/04/13(日) 01:51:06 ID:kT4KojbN
広さ・日当たり・買物や通勤の便を第一に考えて、洋か和かは意識しないで
決めたんだが、畳があるとくつろぎ感がぜんぜん違うね。
和室にして本当によかったよ。
193774号室の住人さん:2008/04/14(月) 06:38:04 ID:oMhY7f2R
和室なかなか空いてないね。
空くとすぐ埋まるらしい。
194774号室の住人さん:2008/04/14(月) 21:41:32 ID:6hUxAGE0
家賃6畳22,000円
195774号室の住人さん:2008/04/15(火) 00:20:03 ID:68xlxaAl
札幌で探してるけど全然無い。
196774号室の住人さん:2008/04/15(火) 17:55:31 ID:8eM70q1K
和室って上からの騒音とか響きますか。教えてください。
197774号室の住人さん:2008/04/15(火) 18:54:46 ID:da0VtB+l
畳・板・カーペットくらべると一番音が響きにくい。

198774号室の住人さん:2008/04/16(水) 12:09:00 ID:ihUyRzk9
>>197
教えてくれてありがとうございます。
安心しました。畳って寝転がれるし良さそうですね。
チクチクしないんですかね。洋服とかに付くとやだな。
199774号室の住人さん:2008/04/16(水) 19:11:11 ID:CKyvVUHb
よほど傷んだ畳でもない限り、寝転んでチクチクすることはないよ。
板は冷たいしカーペットは服に毛が付着するから横になれないでしょ。
ゴロンと横になれるのは畳の特権。
200774号室の住人さん:2008/04/17(木) 21:41:23 ID:uTgMR7ad
畳の物件って意外と少ない。稀少価値。
201774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:05:22 ID:ECh9CXhf
>>193
うそはイクナイ
引越しシーズン過ぎてから部屋探した際に、残ってるのは和室ばっかだったよ。
202774号室の住人さん:2008/04/18(金) 04:22:44 ID:yem58yt5
嘘つくな、和室なんてほとんど残ってないぞ。
どこの田舎に住んでんだ?
203774号室の住人さん:2008/04/18(金) 06:55:15 ID:jXMIF6j9
神奈川の物件をYAHOO不動産で探すと畳の安いのいっぱいあるなw
204774号室の住人さん:2008/04/18(金) 10:34:18 ID:6UD+cr09
東京・江戸川区葛西地区もいっぱい残ってるよ
205774号室の住人さん:2008/04/18(金) 14:10:14 ID:TCypmcFP
風呂なしとか結構和室あるよね。

でも普通に風呂トイレがある物件のは
意外に少なかった記憶が。
しかも広さと設備のわりに値段がやすい
いまの住んでるとこだけどね。

しかしリフォームとともにフローリングしちゃうのかねえ
206774号室の住人さん:2008/04/20(日) 12:45:01 ID:3IucKkyC
風呂トイレのある物件は少ないねえ。
風呂・トイレが独立なんて殆ど無い。
207774号室の住人さん:2008/04/20(日) 13:11:49 ID:Zohl4vZM
リフォーム業者の「畳を替える必要が無い」「若者に人気」
という営業攻勢を真に受けた大家によって
どんどんフローリングにリフォームされてるから
和室物件は減る一方なんだよね。

風呂なしトイレ共同4畳半のアパートまでリフォームされ
「フローリング」と称して貸し出されているのにはちょっと笑った。
「板の間」じゃダメなのか?
208774号室の住人さん:2008/04/20(日) 13:27:27 ID:bPhnTaGQ
昔からある風呂ナシの物件まで含めるとたくさんあるが、
バストイレ付の標準物件で比較すると和室は驚くほど少なく、
築浅の和室物件はすぐ埋まってしまうのが実情です。
209774号室の住人さん:2008/04/20(日) 20:34:37 ID:1lVnmPwg
ピタットハウスは和室物件がやたら多い気がする
うちの地域だけかな?

うちのアパートは全室和室だけど1度絵ヤがあいたら1年くらいは部屋が埋まらない。
引越し時期の3月も部屋が埋まっていない
210774号室の住人さん:2008/04/20(日) 23:46:05 ID:V6gi8c2b
畳にお茶こぼしてシミになっちゃったんだけど…シミ抜く方法ってないかな?
211774号室の住人さん:2008/04/22(火) 04:40:19 ID:8C5N+zUj
やっぱ和室って虫わくの?
212774号室の住人さん:2008/04/22(火) 20:18:59 ID:g4/jZqtP
カーペット物件などよりは少ないはず。
畳の原料である「いぐさ」を虫が嫌いますので。

213774号室の住人さん:2008/04/22(火) 23:56:13 ID:cNhdra90
>>212

ヒメマルカツオブシの存在を忘れてやいまいか
214774号室の住人さん:2008/04/26(土) 07:46:25 ID:HPtYp5/7
フローリングへの切り替えで和室は減るばかり。
215774号室の住人さん:2008/04/26(土) 19:38:22 ID:xZ8FoKEI
>>214
そんな悲しいこと言うなよ

216774号室の住人さん:2008/04/26(土) 19:49:34 ID:bJqP10QM
トイレ以外は和室が圧勝だろ・・・
洋室とか死ねばいいのに
217 ◆cf5o1uLKtM :2008/04/27(日) 05:58:31 ID:92RIAyTV
フローリングの部屋にすんで後から畳を敷く人が多いが自己負担で費用がかかる。
最初から和室に住めばよろしい。

218774号室の住人さん:2008/04/27(日) 23:57:38 ID:/TKpAUsl
最初から和室に住めれば誰もそんなことはしない

和室物件が減ってるんだから仕方ないじゃろ
219774号室の住人さん:2008/04/28(月) 16:51:27 ID:IWzFHJbl
あまってると言う人、足りないと言う人、

そんなに地域によって差があるの?
220774号室の住人さん:2008/04/28(月) 19:46:53 ID:U93rm0ut
洋式トイレでうんこが出来ません。
221774号室の住人さん:2008/04/28(月) 23:24:52 ID:D/TLy8pf
うちの周囲の単身者向け物件はフローリングばかりだ。
学生街なので、若い奴に受けの良い洋室化が進行し
和室は軒並み淘汰されてしまった。

かく言う自分の部屋も元和室の現フローリングなので、自腹で置き畳敷いた。
腐っても元和室。収納がたっぷりしてて助かってる。
和室の利点は畳だけじゃなくて、押入れの存在もあるよ。
222 ◆Hbcmdmj4dM :2008/04/30(水) 18:05:08 ID:Qpty7mwP
確かに和室は収納がたっぷりあるな。
223774号室の住人さん:2008/05/01(木) 02:07:49 ID:utUMdcHv
古いアパートならタンス置き場のある物件もあるしね
224774号室の住人さん:2008/05/01(木) 06:36:54 ID:7AtnIZx5
和室いいなあ。
225774号室の住人さん:2008/05/02(金) 10:37:04 ID:E+oeQBBs
貸し主は、和室希望者は自分で畳を入れるだろうと考えてるのかな?
226774号室の住人さん:2008/05/03(土) 11:01:39 ID:ychi5s2q
クローゼットじゃなくて押し入れだよね。
引き戸最高。
227774号室の住人さん:2008/05/03(土) 11:32:16 ID:hFz+GPHD
板張りにしておけば、和洋どちらにも対応できるが、
畳を入れてしまえば、洋室希望者が畳を外して暮すわけにもいかない。
228774号室の住人さん:2008/05/04(日) 00:49:28 ID:RrzeKk4G
収納
居住性
掃除のしやすさ
ダニ発生率

すべての点で、和室に軍配。
229774号室の住人さん:2008/05/04(日) 01:01:18 ID:0cUlasnM
貸す側から見てもフローリングとかの方が手入れも簡単で良いらしい
入居者変わるたびに畳を入れ替える手前も無いし
230774号室の住人さん:2008/05/04(日) 23:29:51 ID:ogrj778G
初めて和室に引っ越す。
築35年以上だけど、一応リフォーム?したみたいでそこそこ綺麗。
せっかくの和室だから物置きたくないなぁ。
今ロフトベッド使ってるけど悩む。キッチンの方に置いても邪魔だろうし……。

とりあえず、縁側あるから今年の夏は風鈴と蚊取り豚と枝豆とビールで楽しみたいw
231縁側 蚊とり 枝豆:2008/05/05(月) 01:29:20 ID:+JODhnXp
>>230
風情がありますね。
232774号室の住人さん:2008/05/05(月) 02:20:47 ID:DN/L0mVA
>>231
窓にすだれも忘れずに。

すだれ良いよ。夏は日差しを遮るだけで随分涼しくなるからね。
233774号室の住人さん:2008/05/05(月) 02:24:12 ID:r+OyK0T6
日本製のすのこベッドが欲しいなぁ
コーナンに足を運んだがMade in Chinaの折りたためる奴しか置いて無かった
234232:2008/05/05(月) 12:35:02 ID:DN/L0mVA
すまん、訂正
231→230
235774号室の住人さん:2008/05/05(月) 22:39:36 ID:i+N8JVXx
>>233
通販になるが、中居木工のすのこベッドおすすめ
折り畳み式のを使ってるけど、普通のベッドとしても
問題なさそうなほど頼もしいと思う
柱が木製だから部屋を選ばないのもいいよ
236 ◆06oqtjJRGM :2008/05/06(火) 00:21:50 ID:3/yosdfw
>>230-232
ますます和室に住みたくなった。
うちのほう和室は稀少だもんなぁ。
237774号室の住人さん:2008/05/06(火) 01:08:01 ID:iTDs+e29
>>235
この折りたたみすのこベッドって
布団掛けたまま折りたたんでベランダに出しても平気かな?
もし出来るなら干すの楽でいいなと思って
238774号室の住人さん:2008/05/06(火) 18:58:51 ID:w7J1s3Pq
どんなすのこも雨風には弱そうだけど
239774号室の住人さん:2008/05/06(火) 19:15:30 ID:sku+/Cyz
布団だって雨風には弱いよ
240774号室の住人さん:2008/05/07(水) 01:41:26 ID:Es8ulT26
畳の上に何も敷かない人は掃除はどうやってますか
241774号室の住人さん:2008/05/07(水) 05:40:55 ID:hP96U7iA
和室が一番住みやすかったように感じる。
いまカーペットの部屋に住んでるんだが。
242774号室の住人さん:2008/05/07(水) 10:29:02 ID:TrEKt2GL
>>240
普段:掃除機・クイックル
1ヶ月に1回くらい固く絞った雑巾&マイペットで拭く
243774号室の住人さん:2008/05/08(木) 04:15:14 ID:S4DU8fUl
昔からのやり方だが、茶殻をまいて掃除する方法もある。
244774号室の住人さん:2008/05/08(木) 08:13:55 ID:E7FJ+2UZ
>>233
すのこではないけど、ブリジストンの吸湿マットもお勧め。
通販で西川布団で頼むとき一緒にお願いした。

ぱっとみ布団とベッドの中間で敷きっぱなしでも結構様になってたwちゃんと布団押入いれるけどな。

そういや和室はいいけど押入はちょっと扱いにくい。
色々投げ込めるのいいけどなあ。
安いクローゼットハンガー注文した。

念願の長座布団手に入れた。
和室に長座布団ねころんで緑茶が完成した!
245774号室の住人さん:2008/05/08(木) 08:36:02 ID:0JVhk3pY
そういやカーテンではなく障子なんだけど
なんとなく障子紙見に行ったらすごい分厚いのとか
UVカットとかあるのな。
安いし取り替えようか思ったら滅茶苦茶家のも分厚かった。
道理で破れないわけだ

障子の白い光で部屋が明るく見えるわあ。
246774号室の住人さん:2008/05/09(金) 03:29:04 ID:VU9lgYS0
>>245
障子だなんて…。
ますます和室に憧れる。
247774号室の住人さん:2008/05/09(金) 15:30:58 ID:IKd2aNIU
アルミメーカーので
パネル式のとかもあるしな・・・。
248774号室の住人さん:2008/05/10(土) 00:09:20 ID:RBkQy0j7
畳と障子のある部屋に住むぞ、きっと、そのうちに
249774号室の住人さん:2008/05/11(日) 05:54:19 ID:yzT4K10X
和室は落ち着く。
250774号室の住人さん:2008/05/11(日) 21:24:47 ID:kBRdVhKY
畳そのままで暮らしたいけど「何か敷け」って言われる。
い草のカーペット?とかでいいかな?

サイト探しても一人暮らしの和室ってあんまりないよね。みんなウッドカーペット敷いて洋風にしちゃったりだし。
和物家具は高いし、安いのはなんか浮くし。
時々部屋に「お主がわしを使いこなすにはまだ早いわ、ふぉっふぉっふぉっw」と言われてる気がするw
去年まで新築ロフト付の洋室に住んでたけど、築40年以上のこの部屋の方が落ち着くなんて思いもしなかった。半端オサレから解放された気分。
この際風呂場にケロリンの黄色い洗面器欲しい。
251774号室の住人さん:2008/05/11(日) 23:02:39 ID:HlqNvyaP
>「何か敷け」って言われる。
誰に?
252774号室の住人さん:2008/05/11(日) 23:29:33 ID:kBRdVhKY
>>251
親とか不動産屋とか。知り合いにも大抵言われる。
ちなみに畳は新しい。
253774号室の住人さん:2008/05/12(月) 01:10:23 ID:ti4cjfkJ
>>252
自分も何か一畳くらいの敷物敷く予定ではあるけど、畳が新しいから何もいまは敷いてないよ。
畳の水分が完全に抜けるまで、通気よくして敷物は避けろと、親と不動産にいわれた。
大体3ヶ月から半年位が目安らしいが・・
畳も今の畳はそんなん必要ないのかな
254774号室の住人さん:2008/05/12(月) 13:27:07 ID:oMcffhT7
本畳か化学畳かで違う
255774号室の住人さん:2008/05/12(月) 17:37:56 ID:GXzmHeun
友達の和室には小さい床の間が付いていて、一輪挿しを置いていたよ。
何か奥床しさを感じてしまう。
自分も和室だが、そんな設備はないね。
256774号室の住人さん:2008/05/14(水) 04:01:16 ID:U1MmyMO4
屏風を置いて和の風情を満喫したいんだけどね。
実家ではそうしている。
でも狭いから無理。
257774号室の住人さん:2008/05/14(水) 09:30:38 ID:JD00kKKs
よほど広くないとね。
258774号室の住人さん:2008/05/15(木) 06:04:37 ID:XlgXzvgt
うん
259774号室の住人さん:2008/05/15(木) 20:59:57 ID:KZGAWrlj
亀かもですが、うちは畳の上に全面いぐさのアレひいてる
掃除機は週一
換気は可能な限り(朝起きて仕事行くまでとか)決行
物少なめ、で今のところダニ被害ない
何かひかないと、万一畳に傷つけたとか、醤油こぼしたとかで退去時の負担が怖い
(実家はうちより綺麗なのに、畳に傷はあるから)

でもホントは和の雰囲気にはあの畳の縁が必要なんだよな
いぐさのアレだとイマイチ
260774号室の住人さん:2008/05/15(木) 21:05:31 ID:crxGk9aG
いぐさのアレ
何だろうアレって(笑)
261774号室の住人さん:2008/05/15(木) 21:34:54 ID:wXebcfB3
>>259
畳は普段の生活で傷ついても借主は金とられないよ。気を使いすぎ
262774号室の住人さん:2008/05/15(木) 21:42:08 ID:oYzjiwUw
部屋契約して鍵貰ったから早速バルサン焚いたんだ。
2、3日して行ったら虫が大量に床に落ちてたorz

和室だし広いけど、やっぱり古いんだよなぁと再認識したよ。ちょっと凹んだ。
畳に寝そべって思いっきりスーハーしたかったな……
263774号室の住人さん:2008/05/16(金) 19:00:36 ID:D4e8ePnd
新しい和室に住めばよかったのに。
空いてなかったのかな?
264774号室の住人さん:2008/05/17(土) 00:29:29 ID:kvGMgcMz
虫は和室や建物の古さの所為とは限らないよ。

以前、内見した部屋(そんなに古くない物件)は
室内一面チョウバエの死骸で覆い尽くされていた。
同行した不動産屋は「バルサン焚いたばかりだから」と弁解していたが、
そういう問題じゃないって。

奴らは風呂場の排水溝から涌いたと思われる。
空室中の管理が行き届いてなかったのだな。
265774号室の住人さん:2008/05/17(土) 17:00:38 ID:JtgZyA9G
>>262です。
部屋掃除しに行ったら、虫が落ちてたのは玄関の方だけでした。大量には変わりないけど。和室の方は全くいませんでした。
ちなみに築40年以上の古さです。
とりあえずい草のアレ敷いて拭きました。
香りに落ち着く。
なんか「ただいま」「おかえり」って言いたくなるw
266774号室の住人さん:2008/05/18(日) 19:53:20 ID:z6lwqwW2
やはり虫は畳を嫌うんですかね?
267774号室の住人さん:2008/05/20(火) 04:22:57 ID:921JK2jC
畳の原料のイグサを嫌うとはよく聞くけどね。
268774号室の住人さん:2008/05/20(火) 11:33:03 ID:itayGxZ3
でもワラ床は好きだよ
269774号室の住人さん:2008/05/21(水) 06:51:50 ID:dL0S2pnC
ある分譲賃貸の下見にいったらピンクの畳だった。
いわゆるカラー畳というやつだね。
今は青とか緑とか茶色のいろんな畳があるらしい。
270774号室の住人さん:2008/05/21(水) 15:32:44 ID:rWdMlEQ1
よけいな塗料が含まれてそうで嫌だね。
緑色の安いやつにも入ってるんだろうけど。
271774号室の住人さん:2008/05/22(木) 20:59:00 ID:LEAdConQ
昔ながらの畳が健康的で良い。
272774号室の住人さん:2008/05/22(木) 21:19:36 ID:7FDBbLsh
どういう畳を「昔ながらの」畳って言うんだろうね?
273774号室の住人さん:2008/05/22(木) 23:08:05 ID:IbXemHtk
科学畳じゃないやつだろ
274774号室の住人さん:2008/05/23(金) 00:24:04 ID:jziDFikW
おまいら重大ニュースですよ。近くに携帯アンテナはないかい?
無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯基地局の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

275774号室の住人さん:2008/05/23(金) 05:24:38 ID:uXcKBzpD
>>272
流れを読めない人に、あえて説明しようとは思わない。
276774号室の住人さん:2008/05/23(金) 08:59:02 ID:RynHMfiZ
>>273
現在の住宅だとほとんどが化学畳だよね。
たぶんこのスレの中でもそうとは知らずに使っている人もいるだろうね。

>>275
いや。流れのままだとカラー畳でないものともとれるし、
>>273の言うように化学畳でないものともとれる。
あなたはどういうものを昔ながらの畳だと思っているの?
277774号室の住人さん:2008/05/23(金) 09:06:16 ID:10naPoSx
科学畳じゃないやつ
278774号室の住人さん:2008/05/23(金) 12:15:43 ID:uXcKBzpD
>>276 しつこい。
279774号室の住人さん:2008/05/23(金) 13:38:59 ID:mS/dCef2
今週から畳生活スタートしたけど、本当にいい。
ぐっすり眠れて快適。
280774号室の住人さん:2008/05/23(金) 15:28:20 ID:plDqjqFz
ベッドより畳みの方が眠れるの?
281774号室の住人さん:2008/05/23(金) 15:44:22 ID:BqMLAASm
気分の問題でしょう
282774号室の住人さん:2008/05/24(土) 02:19:34 ID:viRf8F41
眠れる。
283774号室の住人さん:2008/05/24(土) 04:06:17 ID:nuZDAni8
日本人なら畳だよな
284774号室の住人さん:2008/05/24(土) 09:33:11 ID:UCSrOoZT
自分は和室だけどベッド。
元汚部屋住民だから布団はまた悲惨なことになりそうで買えない…
でも布団の方が安眠できたな。
同価格なら布団の方がいいものを使えるからだろうか?
285774号室の住人さん:2008/05/24(土) 10:48:05 ID:Sb8eDd2r
ベッドから落ちる心配がないから
286774号室の住人さん:2008/05/24(土) 15:45:15 ID:vawxJ8FW
>>284
そう考えるとちょっといい布団買えるね。
自分はセットのやっすい布団だけど畳だと体痛くならなくて好き。
ただし一度横になると起きたくなくなるのが難点w
ゴロゴロさいこー
287774号室の住人さん:2008/05/24(土) 15:58:52 ID:viRf8F41
和室は寛ぎやすい。
288774号室の住人さん:2008/05/25(日) 01:32:06 ID:9AVhwChZ
距離適性 
ソーマジック 7788
289774号室の住人さん:2008/05/25(日) 01:37:29 ID:9AVhwChZ
      距離適性 瞬発力 信頼度 開花 
ソーマジック 7 7 8 8
トールポピー 
リトルアマ   8 8 7 7
レッドア     7 6 6 8
ブラックエ   6 7 5 8
ムードイン   8 6 8 7  雨○
290774号室の住人さん:2008/05/25(日) 04:45:02 ID:qAPXAjop
ベッドより畳のほうが熟睡できます。
291774号室の住人さん:2008/05/25(日) 13:11:52 ID:zrwk0aFZ
うち6畳で狭いのでベッドは最初から考えてなかった。
布団は昼間たたんで押入れに入れておけば部屋が広く使えるし、掃除が楽。
テーブルも丸いちゃぶ台探して買った。これもたたんで片付けれられる。
照明も白熱灯色の蛍光灯だから、夜はいい感じに侘しい雰囲気が出た。

それはさておき友人達よ
うちに来ると必ずちゃぶ台をひっくり返そうとするのは止めてくれ。
292774号室の住人さん:2008/05/26(月) 23:20:09 ID:6F6vHlks
フローリングやカーペットは床に直接布団敷けない。

和室の良さは数知れない。
293774号室の住人さん:2008/05/27(火) 02:29:11 ID:/9sUtl42
敷けるよ
294774号室の住人さん:2008/05/27(火) 12:15:57 ID:aMwHQ+M8
不潔
295774号室の住人さん:2008/05/27(火) 17:17:52 ID:TFCjhKUg
>>286
西川布団買った私がきましたよ。
除湿マット含めて3万位でかなり寝心地のいいものが買えた。

キッチンが5畳、和室6畳でキッチンがフロリーングなんだけど
湿度や体感温度ががらっと違うんだよな。
キッチンに水場が集中してるっていうのもあるけど、畳の恩恵もでかい

そういや。板の間に長いローテーブルおいてるんだけど
その下に結構ほこりがたまる。
こまめに払ってはいるけど掃除機もかけにくいから何か策はないだろうか。
296774号室の住人さん:2008/05/27(火) 22:43:48 ID:M/6YZzhA
クイックルワイパー床掃除用では駄目?
297774号室の住人さん:2008/05/28(水) 12:12:12 ID:9ehBzNFm
畳は茶殻を播いて掃除するといいよ。
298774号室の住人さん:2008/05/28(水) 12:50:47 ID:vk81yvY0
古新聞もらってきてちぎって濡らしてまいた方がいいよ。
299774号室の住人さん:2008/05/28(水) 20:51:15 ID:XQrR51Je
古新聞くらい家にある
300774号室の住人さん:2008/05/28(水) 21:33:27 ID:stWxuXbD
麦茶パックでもいいだろうか。
301774号室の住人さん:2008/05/29(木) 06:03:20 ID:Bm+sCsBG
和室は掃除も簡単でいい。
302774号室の住人さん:2008/05/29(木) 07:47:14 ID:LDd32w9n
>>300
中身はお茶ッ葉じゃないだろ・・・
303774号室の住人さん:2008/05/29(木) 07:56:45 ID:7wBZlZk5
>>300 あたま大丈夫?
304774号室の住人さん:2008/05/29(木) 08:22:14 ID:G2m3WzrR
ようは湿ったものに埃を吸着させてとるっていう掃除方法なんだから
発想としては別に間違ってないだろ。
でも麦茶は粉多いから汚れると思う
305774号室の住人さん:2008/05/29(木) 11:42:22 ID:Bm+sCsBG
>>303
そういう言い方はしないほうがいい。
分からない人も聞きづらくなるでしょ。
親切に教えてあげましょう。
306774号室の住人さん:2008/05/29(木) 13:57:18 ID:1fvFgPao
イギリスだと出がらしの紅茶を乾かして床掃除に使ってたそうで。
日本だと茶殻で畳。
さてこれは、お茶の種類による適材適所なのか、
それともお茶の葉っぱであればどこにでも使えるのか、
その辺りどうなんだろうと思って。
>304
なるほど。
307774号室の住人さん:2008/05/29(木) 14:09:03 ID:39zyCaC1
>>304
そういう意味だったのか!
茶っ葉は乾燥させてまくと思いこんでいて、それをまいてはいて何がどうなるのかわからなかったんだ
湿ったまま使うのか〜
308774号室の住人さん:2008/05/29(木) 14:43:02 ID:4O+eyDxX
検索してたら茶殻の畳っつうのが開発されたらしい。
不動産屋いわく若い人に和室が結構人気あるらしいからこうゆうのが
開発されたんだろうな。
うれしいことだ。
309774号室の住人さん:2008/05/29(木) 16:47:50 ID:tKTTJqcv
うちキッチンがクッションフロアで奥に畳の部屋がある。
こないだキッチンに生のおからをこぼしてしまって箒で掃いてたんだけど
おからのちょうど良い湿り気が埃を立てずにゴミを吸着してくれたんだ。
畳にも利用できないかと思ってるんだけど、茶殻に比べておからって細かいから
畳の目に入り込んで後々ざらざらして不快な気持ちにならないかが心配。
掃除機無いからざらざらになってしまったら掃除機を買いに行かないと行けなくて試せない。
310774号室の住人さん:2008/05/29(木) 17:35:20 ID:JiO+hgwc
怖がりの人や、和室アパートの人は、これ見ない方がいい・・

恐怖心理学 入門
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2654683

 
311774号室の住人さん:2008/05/29(木) 18:22:23 ID:4O+eyDxX
>>309
おからドーナツくいたくなってきた。
しかしメンテが楽そうな家でいいね。

うちはキッチンはフローリングだから結構冷たくて硬い。
しかも風呂場前の木目が剥がれてやがる。
掃除が楽なクッションマットを敷こうか考えてる。
しかし、掃除板じゃ畳は不評なんだがなぜだろう。
茶殻という無敵のアイテムがあるというのに。
何かこぼしたりするとちょいとめんどうだからかな。

食材を実家の畳で何度かこぼしてふき取ってるけど
かびた経験もにおいや色がのこったりすることもなかったけどなあ。
312774号室の住人さん:2008/05/29(木) 18:30:05 ID:ZBhciRfa
茶殻できれいに掃除できるのは湿気のせいじゃなかった気がするが忘れた
たしか乾燥させて使うんだと思う
313774号室の住人さん:2008/05/29(木) 20:58:34 ID:5eXW9Vgm
>>310
んなこと言われると見たくなるじゃまいかw
314774号室の住人さん:2008/05/30(金) 03:33:57 ID:Vp0wYLDV
茶ガラでの清掃は実家で母がよくやっていた。
実際にやってみると掃除機やホウキでは取れない隅の汚れとか、よく取れるね。
315774号室の住人さん:2008/05/30(金) 11:21:22 ID:FH8CMPFZ
調べたけど
・畳 茶殻を絞るか天日でかるく乾かし多少湿り気がのこった程度で
   畳に散らし箒で掃く 埃を湿気で吸着する
・カーペット
    茶殻をよく乾燥させ撒き、掃除機で吸い込む 髪の毛等が茶殻に絡んでよく取れる

だってさ
畳ではしけったまま使うんだよ
316774号室の住人さん:2008/05/30(金) 12:27:05 ID:l3h3CdBc
ちゃんと出涸らしにしないと畳に色が付くから注意して
317774号室の住人さん:2008/05/31(土) 02:45:23 ID:5dO00SBy
318774号室の住人さん:2008/05/31(土) 02:48:13 ID:5dO00SBy
319774号室の住人さん:2008/06/01(日) 00:39:14 ID:JQIPvKZV
おれコロコロ使ってるけど・・・ダメなのかな
あと週二で雑巾がけしてる
320774号室の住人さん:2008/06/01(日) 16:07:49 ID:imh0l1iO
乾布でね。
321774号室の住人さん:2008/06/02(月) 11:50:53 ID:duq6pKxF
>>319
自分も使ってるけど畳表はげないか?
うちはどうせ取り壊しだからいいやと思ってるんだけど
322774号室の住人さん:2008/06/02(月) 15:26:29 ID:+u1qGHFv
おんぼろ平屋で2年目
虫対策が大変だし色々不便だけど、不便を楽しんで和テイスト生活満喫中
ついに安物の浴衣と作務衣を買ってしまったw
すだれに蚊取り豚に畳がサイコーに幸せ
323774号室の住人さん:2008/06/05(木) 05:52:59 ID:IjoDKTAJ
風情があるね。
324774号室の住人さん:2008/06/05(木) 09:26:53 ID:kAWGa/P+
おれもブタさん蚊取り置き器ほしい
ロフトかハンズに行けばあるかな
見てこよ
325774号室の住人さん:2008/06/05(木) 09:45:47 ID:xFAEv2Ly
この前ジャスコで見たよ。蚊遣りブタ。
326774号室の住人さん:2008/06/05(木) 15:37:18 ID:KLnwa833
>>324
池袋のハンズに何種類かあったよ。
蚊取りネコとかもあったw
327774号室の住人さん:2008/06/05(木) 19:33:47 ID:3wXmYUoj
ダイソーに超ミニサイズの蚊取りブタ(実はアロマ用)が売っててかわいかったよ。
328774号室の住人さん:2008/06/05(木) 19:43:06 ID:CuO40/H1
来年就職する者です。

ネット使って都内の部屋探してるんですが、
外観が和風なとこってあまり無いんですね…。
329774号室の住人さん:2008/06/05(木) 22:07:55 ID:3jAZvOG6
>>328
ボロアパートならぱっと見は四角い普通のアパートだけど
集合玄関のとこが瓦屋根ついてて引き戸のとことかあるよ
330774号室の住人さん:2008/06/05(木) 22:54:08 ID:Aicgk+vf
インテリアが全く分からず実家の家具を並べただけの部屋。ベットじゃなく布団だし…
オシャレじゃなくて良いから大学生の同級生を呼んでも恥ずかしくない部屋にするにはどうしたらいいですか?
いろいろ検索してみたけどいまいち分かんなくて…
331774号室の住人さん:2008/06/06(金) 05:55:40 ID:3Q1lb/Ot
間取りも現在の配置も>>330の好みも分からんのに
赤の他人が分かるわけがない。
まず間取り図作ってうpしてから以下スレで相談汁
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1204472176/
332774号室の住人さん:2008/06/06(金) 10:41:05 ID:Mo7eCW7T
>>326
蚊とり豚は見たことあるが。
333774号室の住人さん:2008/06/07(土) 10:19:44 ID:yYW8p7e2
蚊取り線香に慣れると、ベープが効いているのか不安になる
でもあの煙、壁に匂いとかつかないかな…それだけが心配

風鈴をダイソーで買ってみたが、案外うるさいんだな
334774号室の住人さん:2008/06/07(土) 16:00:05 ID:85VA8Oy1
風鈴は近所迷惑だぞ
335774号室の住人さん:2008/06/07(土) 18:25:26 ID:k3smotO2
うむ、風鈴は迷惑だからやめるべき
336日本の良き伝統:2008/06/08(日) 11:14:07 ID:0F771HBk
風鈴の音は風情があってよろしい
337774号室の住人さん:2008/06/08(日) 11:48:29 ID:9b8OSybe
そうだな、やめるよ
休みの日に楽しむのが正しい風鈴かも
338774号室の住人さん:2008/06/08(日) 15:40:15 ID:Uv+VrJS1
風情は微風の時のみ発生するのであって、留守時に台風が来たりしては近所にとっては地獄です。

つまり常に着脱メンテ要員がいてこその風情かも。
忙しい人の多い現代日本ではここのクリヤは難しス。
339774号室の住人さん:2008/06/10(火) 11:01:50 ID:UhFIbQcu
そんなことあらへん。
340774号室の住人さん:2008/06/12(木) 21:21:01 ID:7LOYXcMk
まあ昼間ならな
341774号室の住人さん:2008/06/14(土) 10:58:40 ID:VEbffM4p
私もいい風鈴があったらと探しているのですが結構いい値段するのね。
342774号室の住人さん:2008/06/14(土) 11:57:05 ID:MFlTJnHj
2,3年前の伊右衛門茶についていたオマケのミニ風鈴がなかなかいい。
今でも大事に使ってる。
直径3センチくらいの鉄製で音も意外といい。
小さいせいかあまり響かないから、むしろ都会ではそれがいい。
343774号室の住人さん:2008/06/14(土) 20:07:39 ID:vWKF9mO6
>>342
おれも持ってる。
紫色の葉月鈴。
344774号室の住人さん:2008/06/15(日) 04:41:46 ID:h592bV/h
風鈴いいよね。
洋室には似合わない。
和室の特権かな。
345774号室の住人さん:2008/06/15(日) 04:59:19 ID:B3kCqQW9
近所迷惑だけどな
346774号室の住人さん:2008/06/15(日) 05:01:15 ID:B3kCqQW9
夜勤勤務だから余計最悪だ
生活音やおばちゃんや子供たちの話し声は文句は言わないがあのキンキン鳴り続ける音は不快なだけ
347774号室の住人さん:2008/06/15(日) 07:23:16 ID:UHD7yi7g
みんなはどんなタイプの風鈴持ってるの?
自分はミニタイプの風鈴飾りたいな・
348774号室の住人さん:2008/06/15(日) 07:30:15 ID:B3kCqQW9
騒音撒き散らして自己満足の世界に浸るのか?
349774号室の住人さん:2008/06/15(日) 07:38:29 ID:WP1409yh
>>346
和室っていっても
防音鉄筋マンションの和室なのかもしれんから
一概に迷惑とは言えない

あと風鈴かざりたいだけなら中の棒をとっちゃえばよろしい
350774号室の住人さん:2008/06/15(日) 08:18:36 ID:berNjpjx
きっとID:B3kCqQW9は隣人の屁が聞こえるほど壁の薄い、
木賃アパートに住んでるんだろうよ
351774号室の住人さん:2008/06/15(日) 10:18:28 ID:/oAcncUd
風鈴つけてるってことは窓開けてるんだろ。その時点で防音など関係ない。
352774号室の住人さん:2008/06/15(日) 11:33:44 ID:QzEDorbS
風鈴話を言い出した>>333だが、>>338の指摘で休日のみ吊るすことにした
でも昨日は風が強かったから外したよ(´・ω・`)
夜中にうとうとしている時にチリン…とか鳴ると、体感温度が下がるような気がして気持良く眠れるんだけど、
いつ風が吹くかわからないから吊るしておけんなあ
353774号室の住人さん:2008/06/15(日) 12:14:36 ID:h592bV/h
夜間ならまだしも、強風でもない昼の風鈴までうるさいと言う神経がわからない。
夜勤とあるが、昼のさまざまな音が聞こえるのを承知で職業選んだんじゃないの?
354774号室の住人さん:2008/06/15(日) 13:45:13 ID:Ia4LdZ9T
お前相当頭悪いだろ
355774号室の住人さん:2008/06/15(日) 16:06:01 ID:LjHY4LTI
自分の風鈴のイメージは庭にシシオドシがあるような琴のお師匠さんの家の軒先かな。あまり周りがたてこんでなくて勿論集合住宅でもない。鈴に頼らなくても草擦れの音が聞こえてきそうな…。

実際鈴にもピンキリがある筈でいいモノの音はほんとに気持ちを癒してくれる。

無風の時のたまのチリンは素晴らしいよ。けどとりあえず関東平野に無風な日は少なス。。周りがたてこんでなければずっと吊しててもいいと思う。
356 ◆Zkbq51PB.2 :2008/06/16(月) 01:44:29 ID:1ZZDFzFx
いま風鈴はちょっとしたブームみたいですね。お店に行くといろんなタイプのものが並んでいます。
私も和の良さを演出するため購入しようと思っているのですが、どれにしたらいいかと迷っています。
357774号室の住人さん:2008/06/16(月) 06:35:31 ID:dnzJmn3/
音がならないタイプ
自分は楽しめても他人には騒音だからね
358774号室の住人さん:2008/06/16(月) 10:03:55 ID:1ZZDFzFx
音が鳴らなかったら風鈴としての価値はありません。
359774号室の住人さん:2008/06/16(月) 17:56:16 ID:mpw13cEX
あなたは人間としての価値がありません
360774号室の住人さん:2008/06/16(月) 20:31:19 ID:RtUq+GMn
俺んち周辺で南部鉄以外の風鈴鳴らしたらぶっ飛ばす。
安物ガラスや辛気臭い陶器をガチャガチャ鳴らすな。
361774号室の住人さん:2008/06/16(月) 21:53:15 ID:R+wytGv+
>>360
できもしないのにこんなとこで吠えるんだねw
362774号室の住人さん:2008/06/16(月) 22:33:07 ID:Rye7XF80
そんな低俗な煽りして満足か?
363774号室の住人さん:2008/06/17(火) 06:34:18 ID:PgajSANw
>>360は確かに低俗だ。
364774号室の住人さん:2008/06/17(火) 08:28:36 ID:lnHJ+uxI
>>359
自分の考えと合わない者を人間としての価値がないと決め付けるのは傲慢の極み。
こういう奴はどこに住んでも、どこで働いても周囲とトラブルを起こすんじゃないだろうか?
365774号室の住人さん:2008/06/17(火) 09:16:10 ID:QMRcddYq
>>359
と、より価値のない人間がうそぶいてる
おまいは他人を批判できるほどまともな人間なのか
調子にのるなよ
366774号室の住人さん:2008/06/17(火) 09:36:16 ID:d+pvu241
風鈴厨発狂wwwww
367774号室の住人さん:2008/06/17(火) 10:26:21 ID:41AbCPK0
煽ったり煽り返したりしてる人は
「和」という漢字の意味を考え直すといいかもね。
368774号室の住人さん:2008/06/18(水) 08:26:10 ID:xv3aOxq0
初めて見たよ風鈴厨
まあ南部鉄ならヨシと言っているので、いいんじゃないでしょうか
確かに音はきれいだけど、見た目涼しげではないような…スマソ
369774号室の住人さん:2008/06/18(水) 16:17:55 ID:x9il3pUt
風鈴「わたしの為にケンカするのはやめて!!」
370774号室の住人さん:2008/06/19(木) 20:19:00 ID:uLgyxlGS
夏になると畳が汗臭くなるんだがどうすればいい
371774号室の住人さん:2008/06/21(土) 08:04:54 ID:Y8zgQvBq
足臭くもなってきた気がする…
くせええええええ
372774号室の住人さん:2008/06/24(火) 18:08:48 ID:cr3qnDnB
まずお前が風呂に入れ

布団で寝てて同じ場所が汚れてきたってことか?
それならすのこみたいな、畳と寝具の間に空間作るようなやつがあったはず
373774号室の住人さん:2008/07/04(金) 21:49:34 ID:HaTQhVcF
畳外して何か敷いてるやついる?
フローリング敷いて、畳は袋にでも入れて
押し入れに入れとこう、と思ってるんだけど


新しい畳の匂いがいい加減疲れた
374774号室の住人さん:2008/07/04(金) 23:20:31 ID:MdhHYOiU
>>373
外してはないけどカーペットは敷いてるよ。
臭いは三年ぐらい経たないと消えないね。
375774号室の住人さん:2008/07/05(土) 18:55:09 ID:3keoWV0D
簾かけてる人、簾掛けってどんなの使ってます?
ネジで留めるやつは雨戸閉めるとき障害になるから
ライターで溶かして貼るやつ使おうかと思ってんだが跡付かないかな
376774号室の住人さん:2008/07/05(土) 20:34:08 ID:XtNclGog
畳外したら和室に住む醍醐味ないんじゃないの。
377774号室の住人さん:2008/07/07(月) 06:57:34 ID:7CnVbBHz
畳が入るくらいの大きな押し入れがあるなんて裏山だな
普通は押し入れの寸法より畳の方が大きいから
378774号室の住人さん:2008/07/11(金) 19:19:46 ID:z17AUgp/
>>375
俺は内側に吊るしてる
379373:2008/07/12(土) 17:26:22 ID:DUYm0YG8
>>377
はい、その通り。それで色々調べた結果畳の上にござを敷くことにしました。
それで検索かけるとピンキリ、で戻ってきたわけだ
380774号室の住人さん:2008/07/13(日) 02:12:30 ID:ni1C1JpC
皆夜寝るときふとん敷いてる?
381774号室の住人さん:2008/07/13(日) 08:05:37 ID:MquYj4b7
もちろん布団敷いてる
382774号室の住人さん:2008/07/13(日) 12:19:48 ID:u+qLfZH0
布団派。
使わない時は押入れに入れておけば部屋が広く使えるし
部屋掃除もやり易い。
ベッドの下に潜むGに怯える事も無い。
383774号室の住人さん:2008/07/14(月) 03:39:28 ID:fpQvXyo6
>>379
ござも新畳同様にイグサの臭いがするぞ
384774号室の住人さん:2008/07/20(日) 00:13:32 ID:Qlu0lchM
畳の部屋はいいんだけど下からの騒音がめっちゃもれる
385774号室の住人さん:2008/07/21(月) 08:37:20 ID:mVG4Zf3C
それは畳だからじゃなくて木造だからだな
386774号室の住人さん:2008/07/27(日) 10:54:32 ID:gDQhMwCa
木造の場合、畳が一番騒音を遮る。
カーペットやフローリングはもっとひどい。
387フローリングに置き畳派:2008/07/27(日) 17:07:21 ID:GBCpOOkc
自宅でダンベル(8.5kg)使って筋トレ中、
油断してたらダンベルを下に勢いよく落としてしまった。

置き畳敷いていて助かったよ。畳が少々毛羽立った程度で済んだ。
もしフローリングの上に直接落としてたらと思うと・・・
388774号室の住人さん:2008/08/12(火) 22:03:19 ID:md1ib/zf
どうして?
389774号室の住人さん:2008/08/16(土) 02:23:02 ID:Hcxn08is
フローリングも畳も変わらん
390774号室の住人さん:2008/08/16(土) 13:46:58 ID:Y+XJ6rBF
フローリングは凹むだろう
畳より傷もつきやすいし
391774号室の住人さん:2008/08/16(土) 15:31:48 ID:jXUoVgQD
賃貸物件で下手にフローリングを傷付けると
退出時の修理代請求額が怖いからな
392774号室の住人さん:2008/08/20(水) 08:02:18 ID:hPBGr4KZ
カーペットはフローリングよりましだけど
それでも畳よりは劣る

和室が一番だよ
393774号室の住人さん:2008/08/28(木) 10:15:44 ID:scEcZM6v
下の階がうるさいんで、畳をドンドンしてたら
めっちゃ凹んだんですけど
出て行くとき、どれくらい取られますか。
394774号室の住人さん:2008/08/28(木) 14:53:35 ID:pfuhfTHQ
>>393
どれだけかはわからんけど一応参考までに。

霧吹きで湿らせて、濡れタオルを当てアイロン掛けをする。アイロンのスチームでもいい。
それを乾かすと凹んでいたところが段々元に戻ってきて、しばらくすると目立たなくなる。
畳は水分に弱いので、くれぐれも濡らし過ぎには注意すること。カビの原因になる。
395774号室の住人さん:2008/09/04(木) 17:06:36 ID:DSd4hdvT
新品の畳の部屋に引っ越した。
引っ越しの日に、部屋の隅の畳がカビてる事に気づき管理会社に連絡。
あれから1週間経ってないのに、窓側、壁側にあった4枚の畳がカビ一面状態。
新品の畳はカビが生えやすらしいが、酷すぎて笑えない。
明後日業者がくるが、今日明日の2日間耐えられるだろうか…
396774号室の住人さん:2008/09/05(金) 01:28:53 ID:wwRHHrHJ
>>394
遅いかもしれないけど
ありがとうございます。
参考にします。
397774号室の住人さん:2008/09/06(土) 00:03:57 ID:gltZnjbX
畳がささけてきたから、裏返したいんだが
これって、やっぱ自費負担?
398774号室の住人さん:2008/09/06(土) 09:12:40 ID:nsZ3wP3I
>>397
これは退去時なら貸主負担だが、入居中の場合は借主負担が一般的。
399397:2008/09/10(水) 01:19:19 ID:ijsObV16
>>398
遅くなったけど、ありがとう!
んー入居中は自費なのね。
安く裏返してくれる所探してみるわ〜
400774号室の住人さん:2008/09/15(月) 10:20:49 ID:bGm1qO9D
歴史ある古い街だと畳屋さん残ってるけど、少ないよ。
401774号室の住人さん:2008/09/15(月) 19:55:22 ID:Arqt1qOh
大都会でなければ大抵有りますよ
402774号室の住人さん:2008/09/20(土) 15:42:11 ID:P85ix/vD
東京なら下町に結構ある。
403774号室の住人さん:2008/10/04(土) 13:52:14 ID:hO/enCA2
古い町ならな。
404774号室の住人さん:2008/10/05(日) 19:55:46 ID:Q90tgbA8
畳は落ち着くよ。
和菓子に煎茶でも。
405774号室の住人さん:2008/10/06(月) 01:32:40 ID:mpsbJxxJ
畳が大家負担とは限らないよ。
賃貸会社によって違ったりする、
その場合は契約書に記載されているから
必ず目を通した方が良い。
あと何処から出たのかフローリングの方が
ダニ少ないって、そりゃないでしょうjk
アレルギー持ちには畳は良くない。
畳の上にカーペットなんて自殺行為。
406774号室の住人さん:2008/10/06(月) 01:34:26 ID:mpsbJxxJ
あ、間違えた。
×フローリングの方がダニ〜
K
407774号室の住人さん:2008/10/06(月) 01:35:42 ID:mpsbJxxJ
あ、間違えた。
×フローリングの方がダニ〜
○畳の方がダニ〜
408774号室の住人さん:2008/10/06(月) 17:43:00 ID:o0OB8bcB
和室のほうが広くて安い物件が多いから、今まで敬遠してたんだけど視野に入れることにしました。
でも畳で生活している知り合い曰わく、「梅雨時はカビが発生しやすくて大変」と言ってました。
そう考えるとフローリングと迷うんですが…
そこのところはどうなんでしょうか。
409774号室の住人さん:2008/10/06(月) 18:42:48 ID:gz08IoRJ
>>408
部屋の立地と建物の状態にもよる。二階以上なら問題は少ないが、一階だと場合によってはかなりきつい。
下見の段階でよく見ておかないと。
除湿機あれば快適かもしれんが。
410774号室の住人さん:2008/10/06(月) 22:13:54 ID:o0OB8bcB
>>409
レスありがとうございます。
付け加えて質問なんですが、和室の下見の際はどういう点を確認したら良いのでしょうか?
・風通しはいいのか
・日当たりはいいか

自分ではこのくらいしか思いつかないのですが、他にあれば教えてください。
411774号室の住人さん:2008/10/11(土) 07:20:28 ID:hWi9TwJL
日当たり
風通し
築年数
収納
412774号室の住人さん:2008/10/11(土) 08:34:44 ID:XLiF/iqL
下見はほんと難しい
自分は南からの陽射しがない所に長くいた為昼間の明るさに感動し、決めてしまったが立地が元沼地なかんじ?
川も近く湿気がすごい
下見の時は全く気づかなかったが外廊下さえフワフワした感触で湿度と白蟻などの賜物っぽい
雨が長く続くと北側が苔むすし町内の道まで苔むす

これなら乾燥していて西にしか窓がないものの前の家の方が健康面では良かった

だがそんな湿地エリアでも築が新しく湿気への対策を講じたぽい建物は、なんだか快適そうに見えるよ
家賃高そうだけどね
413774号室の住人さん:2008/10/11(土) 14:51:05 ID:l0RvTN/d
立地は意外と重要だよね。

和室は特に湿気に弱いから、そこらへん重視すればよいのでは?
和室2部屋目、4年住んでるけど、とても快適。
直にゴロゴロしてる。
掃除機かけるほかに、たまに固く絞った雑巾で空ぶきして。

みな、障子?
うちはカーテンなんだけど、和室に合う色味とか、柄とかってあるかな。

今は白の無地なんだけど…。
414774号室の住人さん:2008/10/11(土) 16:23:25 ID:XLiF/iqL
障子はめっきり見なくなったな
考えてみれば何故に間仕切りが紙?
今に文字変換も出なくなったりして?

残って欲しいな
415774号室の住人さん:2008/10/15(水) 22:06:31 ID:DLqlKR2X
カーテンとかスリ硝子とかの役目なんだろうな>障子
しかしふすまも紙だよな
416 ◆AdKeSZp7eg :2008/10/18(土) 20:43:20 ID:VEqfmPxE
和室から洋室に移って後悔しています。
板は冷たいし、何となく落ち着かないの。
畳のどっしりとした落ち着き、くつろぎ感もない洋室は。
417774号室の住人さん:2008/10/18(土) 22:04:16 ID:HyKUO1vE
ポイントは床生活かも。
どこでもゴロンとなるのが好きか、落ち着くのは椅子・ソファとベッドだけで十分か。
418774号室の住人さん:2008/10/19(日) 05:27:48 ID:4QYKHapO
やはり直接ゴロンとなれる醍醐味は畳じゃないと味わえないわね。
419774号室の住人さん:2008/10/19(日) 12:04:41 ID:HVUQgm5S
フローリングにゴロンとしてたら、行き倒れの人みたいだよね。
420774号室の住人さん:2008/10/19(日) 12:51:12 ID:zN3mY9+h
白いペンで縁取り描かれちゃうしね



ドカ食いしたあとのゴロンがたまらん
苦しい
421774号室の住人さん:2008/10/19(日) 13:06:26 ID:A3kHMLRO
直(じか)ごろ
422774号室の住人さん:2008/10/20(月) 20:41:11 ID:hOkK92NP
和室の需給格差は地域により著しい。
423774号室の住人さん:2008/10/20(月) 21:17:16 ID:F3WuEi5G
猫かおまえら
424774号室の住人さん:2008/10/21(火) 13:11:25 ID:PapQj8GK
畳の上にキャスターつきの椅子を置使ってたら畳がぼろぼろ
まさにキャスターがごろごろ移動する範囲だけまるく

退去するときこえ〜ってびびってたんだがきのう管理会社か
と軽いルームクリーニングをするので隣の部屋に引越ししてほしい
といわれた。
10年超えてるからリフォームってかんじみたいだ。
引越し費用はでないが友達に頼めばメシ代ぐらいで住済むし、
その話のときに畳のこと話したら、「入れ替えるんでもういいですよ」
とのことだ。
すげー助かったが、新しく住む部屋でも同じことするわけにもいかないし
畳の上でキャスター椅子ってだめなのかなー。
なんか対策ないですかね?
425774号室の住人さん:2008/10/21(火) 14:25:22 ID:nZB7iwrX
畳の上でキャスターは傷むでしょ
ごろごろ動く範囲だけにカーペット敷くとか?
タイルカーペットとかよさそう
426774号室の住人さん:2008/10/21(火) 18:37:09 ID:r+44snCv
1枚千円(50cm×50cm)の、フローリングシートみたいなの敷いてる。
キャスター椅子エリアには4枚使ってる。
427:2008/10/22(水) 20:48:16 ID:ITad66o/
カーペットの物件→畳の物件→フローリングの物件
と移り住んだが、
飽きが来なくて一番くつろぎ感が得られるのは和室。
機会があったら、また和室に住みたいよ。
428774号室の住人さん:2008/10/25(土) 10:53:45 ID:gWcPXKeF
くつろき感で和室の右に出るものはない
429774号室の住人さん:2008/10/25(土) 12:46:27 ID:Ig/B47EK
和室って何か気持ち悪くネ?
新築ならいいけど、絶対ダニとかいそう
430774号室の住人さん:2008/10/25(土) 12:47:16 ID:16EyPpWy
ダニ多いのはカーペットな。
431774号室の住人さん:2008/10/25(土) 16:11:54 ID:FvHxNfAj
不動産屋の話では和室はリピーターが多いらしい。
432774号室の住人さん:2008/10/25(土) 19:19:49 ID:U85A1trQ
本当は洋室がよかったのに和室しか入れなくて、畳にカーペット敷いてダニまみれになって
やっぱり和室はダメだな!とか言ってる奴いそう
433774号室の住人さん:2008/10/26(日) 19:57:23 ID:v6KzED9/
何を言いたいのかわからない。
434774号室の住人さん:2008/10/26(日) 22:13:30 ID:CD6FWtSU
和室に重いものを置くときってフローリングシートみたいなのをひくべき?
435774号室の住人さん:2008/10/27(月) 22:03:13 ID:FJPJ+FlN
最初に住んだ和室の物件で
「重い物を置く時は下に板を敷きましょう」って
書いてあったからその後も素直に板を敷いてる。
めり込んで傾いたら自分でもイヤだし。
436774号室の住人さん:2008/10/29(水) 03:18:20 ID:pwP0ru/m
age
437774号室の住人さん:2008/10/29(水) 04:29:32 ID:g7MVYXNu
和室いいなぁ〜
和室にすみたい
438774号室の住人さん:2008/11/01(土) 13:51:28 ID:V5+II8VE
>>424
亀だが、おれは椅子の動く範囲にベニヤ板置いてその上にちょうどよい大きさのカーペット敷いて使ってるよ
439774号室の住人さん:2008/11/01(土) 14:17:23 ID:xNpOJNTX
畳にキャスターの質問した者です。
いろいろアドバイス?ありがとうございました。

ぼろぼろになった畳の修繕費を払わなくて済み、新しい畳になったので
今後はおなじ間違いをしないように、と決意して畳の上に
本棚の中の板が余ったのでそれをガムテでくっつけてキャスターの下に
置いてみました。
かなりいい感じです
ありがとうございました
440774号室の住人さん:2008/11/01(土) 15:22:09 ID:zysG0Wzs
それは良かったね。

441774号室の住人さん:2008/11/02(日) 05:30:00 ID:qsSteSx1

和室は落ち着くよ。
442774号室の住人さん:2008/11/02(日) 08:10:44 ID:x/gohL7n
和室のある古めの物件には押し入れが必ずあるから好き。
必要最低限の収納家具で済むよね。

今住んでるのは築30年のボロマンションだけど、1間の押し入れに
洋服ダンスがついてるのがお気に入りだ。

それ以外はいいとこあんまない。
家賃安いから怪しい住人多しww
443774号室の住人さん:2008/11/02(日) 22:15:06 ID:qsSteSx1
収納量の大きさは洋室とは比べものにならない。
洋室は収納スペースが皆無の物件あり。
444774号室の住人さん:2008/11/02(日) 22:24:00 ID:su5TQL46
間取りでクローゼットがない5畳一間の部屋とか見ると
布団どこにしまえばいいの…?(´・ω・`)
と思ってしまう自分は、多分和室の罠にはまっている
445774号室の住人さん:2008/11/03(月) 05:23:39 ID:qbnGserz
和室は押し入れがあるから収納に関して問題はないね。
446774号室の住人さん:2008/11/03(月) 11:15:15 ID:s94msrPw
もちろんみんな押入を自分でカスタマイズして使ってるよな?
自分は洋服掛けるためにスチールパイプを2本設置して、あとは
押入用の奥行きの長い引出し4つと、IKEAのベッドの下用のPPの収納2つ使ってる。
かなりの収納力で気に入ってる。
447774号室の住人さん:2008/11/03(月) 11:21:50 ID:2jNvTHYO
俺は上の段はコルクマットを敷いて手前に突っ張り棒、置くには3段のカラーボックス横置きで2つ重ねて置いている
下の段は収納ケースと掃除機を置いている
観音開きの扉は邪魔だから実家に送った
クローゼットは着ない服(現在は夏服)をぶち込んでる
448774号室の住人さん:2008/11/05(水) 01:42:32 ID:NECgltff
フローリングシートてどこに売ってます?
449774号室の住人さん:2008/11/05(水) 07:08:45 ID:GRn8jowr
そんなクソみたいなもんを使っている奴はこのスレにはいない。畳を愛する者のスレだから。
450774号室の住人さん:2008/11/05(水) 21:36:56 ID:Q13X6VSD
ドラえモンになれよ
451猫はこたつで丸くなる:2008/11/08(土) 07:19:06 ID:lXiTsMbO
やはり、こたつは畳の部屋じゃなくっちゃねぇ。
452774号室の住人さん:2008/11/09(日) 16:09:55 ID:PtGrvtnn
炬燵の上には山盛りの蜜柑
日本の家庭の原風景
453774号室の住人さん:2008/11/15(土) 13:28:10 ID:stCokzNy
でも一人暮らしだと山盛りは腐らせてしまうんだよな
普通盛りのみかんも、割りと必死に食ってるw
454774号室の住人さん:2008/11/15(土) 16:35:51 ID:pPU6CLc4
冷凍みかんにしても美味しい。
駅売店で売ってるよね。
455774号室の住人さん:2008/11/15(土) 16:44:52 ID:hy5qinf4
今日から畳部屋デビューです。
歩いて5分の洋室から引っ越すから小物は1週間かけて自分で運ぶんだけど、
疲れて畳でごろごろしてたら寝ちゃったよ。
床で寝れるの最高!実家の気分だ。
456774号室の住人さん:2008/11/15(土) 18:04:13 ID:pPU6CLc4
そうだよね。
実家の温もりにもつながる畳って偉大で暖かい。
なんか洋室より、くつろげるね。
457774号室の住人さん:2008/11/22(土) 00:10:25 ID:Np2ERjsE
和のテイストが好きなもんですから
458774号室の住人さん:2008/11/23(日) 05:54:14 ID:uexShJdS
くつろぎ感は和室が一番
459774号室の住人さん:2008/11/24(月) 21:57:00 ID:Kzc4f3E7
和室、いいよねぇ。
460774号室の住人さん:2008/11/28(金) 23:37:52 ID:B2TPiYFy
これからは畳部屋の温かみがありがたい季節となりますよ。
461774号室の住人さん:2008/12/01(月) 19:32:06 ID:Xag0FrRD
和室に引越し、コタツも買った
実家並みにぬくぬくで冬を過ごせそうだ
フヒヒヒヒ
462774号室の住人さん:2008/12/06(土) 18:07:27 ID:Pktd2ldA
ほんと
和室は田舎に帰ったような安堵感がある。
463774号室の住人さん:2008/12/07(日) 12:22:09 ID:71Tq6NrV
自分は実家に和室ないけど和室暮らし。和室いいね。実家にも作ればいいのに。
464774号室の住人さん:2008/12/07(日) 23:46:45 ID:wivmS2Ex
俺もこたつ買いました
布団と本体だけ先に届いてしまい、布団カバーとマットはまだ手元にないけど
無理矢理使ってますwwww温かいっすwwwサーセンwwwwwwww
465774号室の住人さん:2008/12/15(月) 15:49:28 ID:kTkThhkH
畳だと床が冷えない!さいこー
466774号室の住人さん:2008/12/15(月) 17:32:43 ID:Ft3HvZ+Y
今は和室の方が珍しいから、なんか羨ましい

いいなぁ和室住み
467774号室の住人さん:2008/12/16(火) 21:42:50 ID:uE+R/j8n
やはりコタツに一番適しているのが和室
468せくしい:2008/12/17(水) 06:32:09 ID:PdfHn6g6
木製フローリングの部屋だけど入居後即フローリング畳敷きました
壁は壁紙用珪藻土を塗って落ち着く部屋に成りました。
469774号室の住人さん:2008/12/17(水) 10:04:18 ID:7cjHTwzu
ようこそ畳の世界へ
470774号室の住人さん:2008/12/22(月) 23:31:51 ID:cEkpPASw
外人さんも和食・和室に憧れる人が増えている。
471774号室の住人さん:2008/12/23(火) 00:35:32 ID:FSAA36/l
畳とフローリングどっちもあるから畳の部屋で布団敷いて寝て、フローリングの方にカーペット敷いてこたつおいた。ここみてたら、こたつを和室に置きたくなってきた。でも、フローリングに布団はなあ…
472774号室の住人さん:2008/12/23(火) 00:39:58 ID:yBUA+cTc
そう考えると畳の部屋のほうが使い道が広いね。
473774号室の住人さん:2008/12/23(火) 17:58:40 ID:sl4DX9T7
畳の部屋に惹かれるけど、ベッド置くと滑稽だから断念した
474774号室の住人さん:2008/12/23(火) 18:39:31 ID:r+yiVJXB
自分の理想は
キッチン(フローリング/2帖くらいでいい)
居間(畳/6〜8帖くらい/テレビとこたつと座椅子)
寝室(畳/4.5帖くらい/ふとんと本棚のみ)
で居間か寝室、もしくは両方に大きい収納があれば素敵。

でも今住んでるのはフローリングの1ルーム OTL
早く和室に引っ越したい
475774号室の住人さん:2008/12/23(火) 19:33:42 ID:XbSuCCIq
>>474はどこにPC置くんだ?こたつ?
「大きな収納」といっても和室の場合は
使いづらいことこの上ない押し入れであることを
お忘れなきよう。

ところで天袋って何入れたらいいんだろ?
476774号室の住人さん:2008/12/23(火) 19:58:55 ID:r+yiVJXB
>>475
PCはテレビ台兼PC机(横に長い。スライドできるのでプリンタ等も収納できる)
を今使ってるから居間に置くよ。テレビの横だな。
大きな収納=和室特有の押し入れって意味で言ってるよw

475にとっては使いにくいみたいだけど自分にとってはあれが理想なんだよ。
天袋には季節もの(扇風機や電気ストーブや布団)とバッグ類やアルバム等入れるなあ。

今の部屋の収納が半間サイズで手前に引くドアタイプだからほんとーーーに使いづらい。
収納の前部分をドアが開けられる範囲空けとかないといけない。
それに比べたら襖タイプの押し入れ収納最高。
477774号室の住人さん:2008/12/23(火) 21:33:33 ID:6xmCNhjZ
うちはその押し入れ扉をドライバーで外して本棚の後ろにしまってある
押し入れは突っ張り棒でのれん下げた
襖が一番良く似合うんだけど、閉めきると布団がカビそうだから、通気重視にしてしまった
478せくしい:2008/12/24(水) 09:17:11 ID:urYNSv/y
おお、俺も同じだな
フローリング畳敷いたらクローゼットのドアが開かなく成った(^^;
仕方ないので突っ張り棒でアコーディオンカーテン
外したドアはすだれを掛けてエアコン室内機の下
ベランダ用カーテンレールの端、レール2本の間に挟んで壁面に固定出来ている。
479774号室の住人さん:2008/12/24(水) 22:00:27 ID:QCmXUZhv
今住んでいる物件はその点よく考えてくれてあると思った。
意図的なのか偶然なのか知らんけど。

天袋:引き戸、押し入れの上段:両開き、押し入れの下段:引き戸になっているから
上段には服とか入れてるからガバっと開けるのが便利だし
収納の前に物を置いてたり布団を敷いている時でも下段を開けられる。
480774号室の住人さん:2008/12/28(日) 18:46:57 ID:xEhrtrKG
和室の造りは住む人に優しい。
481774号室の住人さん:2009/01/01(木) 11:50:42 ID:7daH3cIj
畳のある部屋で迎えるお正月は最高ですよ。
482774号室の住人さん:2009/01/01(木) 14:39:58 ID:64583FDA
金なくて花つうか緑を飾れなかったこの正月なり
483774号室の住人さん:2009/01/05(月) 13:16:07 ID:iK05PzvM
そこら辺の木の枝を取って飾ればいいんだよ
484774号室の住人さん:2009/01/06(火) 23:40:06 ID:chgW5iVN
せっかくの和室なのにカーテンなのが残念
障子にしようかと思ったが鴨居とか自作出来るわけもなく、結局そのまま




485774号室の住人さん:2009/01/07(水) 00:38:35 ID:LXUkPhcu
そこですだれですよ。
486774号室の住人さん:2009/01/07(水) 22:00:12 ID:S/2qx3Vm
しねよ、派遣短パン
487774号室の住人さん:2009/01/11(日) 06:52:54 ID:2UFjZnwQ
和のインテリアに心惹かれるのよ。
488774号室の住人さん:2009/01/11(日) 07:17:32 ID:0+YX+tNz
和の雰囲気を出すには座布団が一番!
489774号室の住人さん:2009/01/12(月) 19:21:51 ID:dBd8fy/b
かなり大雑把な質問なんでけど、畳に似合う家具の色って白と黒どっちだと思う?
490774号室の住人さん:2009/01/12(月) 19:36:31 ID:eVmaPrt2
黒。
491774号室の住人さん:2009/01/13(火) 10:41:01 ID:ycHAhYvl
白か黒なら白。
492774号室の住人さん:2009/01/13(火) 11:37:17 ID:FFfgAI0A
明るい部屋なら白、暗い部屋なら黒
493774号室の住人さん:2009/01/13(火) 23:48:20 ID:V/bBGvEL
明るい部屋にしたいんで白系で色々考えてみます。
494774号室の住人さん:2009/01/14(水) 00:55:58 ID:Crvz5hHB
畳に白って難しいと思うんだけどなぁ。安っぽくならない?
495774号室の住人さん:2009/01/14(水) 09:05:38 ID:XGnd9dWp
障子の色は白だよ
496774号室の住人さん:2009/01/14(水) 16:39:13 ID:nVX3kzUl
畳が淡い色だから引き締める濃いめの色が合いますよ
白い家具を置くのならその近くにアクセントになる色を入れてやるとよいです
497774号室の住人さん:2009/01/15(木) 21:51:48 ID:nIe9VI1k
床の間のある和室で迎える春
498:2009/01/19(月) 21:27:31 ID:gHmjWyCb
羨ましいな
499774号室の住人さん:2009/01/20(火) 17:50:21 ID:ZaYnDEhJ
和室の部屋は比較的家賃安いから魅力的なんだけど
メンテナンスが大変っていうイメージがある
畳の消耗で借主負担なのかって考えると欝
500774号室の住人さん:2009/01/20(火) 20:35:13 ID:G8Wn8mBH
通常損耗なら貸主負担だよ
501774号室の住人さん:2009/01/25(日) 00:26:29 ID:+vS1Dny4
洋室でも部屋の広さはx畳であらわすのだから、
和室というか畳の偉大さを再認識した
502774号室の住人さん:2009/01/27(火) 01:21:31 ID:ysFNywzd
規格として成立してるのがすごいよね
日本独特
503774号室の住人さん:2009/01/30(金) 21:27:59 ID:jh/Cmzlo
和室は永く住んでも飽きない。
504774号室の住人さん:2009/01/31(土) 01:01:22 ID:ILW9zkoh
冬にも夏にも快適な床材って畳以外にあるのかな?ないよね
505:2009/02/01(日) 13:57:15 ID:f4TPafnG
和室しかないでしょうね
506774号室の住人さん:2009/02/02(月) 18:49:57 ID:tdvwngZ2
夏はフローリングより涼しく快適、冬でも敷物いらず。
和室さいこー。
507774号室の住人さん:2009/02/04(水) 16:41:39 ID:xsHpSBc0
そんな和室とも、あと1週間半でお別れか
次の部屋はフローリング
やっぱり和室がよかったなぁ
508(^-^)/~~:2009/02/05(木) 22:31:29 ID:bnsu2fm5
和室の良さは暖かさ、家庭的な雰囲気。
509774号室の住人さん:2009/02/07(土) 19:36:19 ID:Dv8IEskb
夏〜涼しい
冬〜暖かい

最高じゃないですか。
510774号室の住人さん:2009/02/07(土) 20:05:44 ID:IrAwgA+v
出て行くとき金かかりますね。
511774号室の住人さん:2009/02/07(土) 21:25:34 ID:eOUJFLDD
畳って一枚数千円じゃなかったっけ
512774号室の住人さん:2009/02/08(日) 22:59:26 ID:lB0YYC4s
>>510
なんで?通常損耗なら借主負担ゼロだよ。
513774号室の住人さん:2009/02/09(月) 08:57:53 ID:BB7Na5TR
契約内容によって違う
514774号室の住人さん:2009/02/15(日) 18:36:20 ID:E91zVnIH
初めて上京して一人暮らしを始める人には、和室をお薦めします。
515774号室の住人さん:2009/02/21(土) 07:47:30 ID:kQtNASZh
確かに、温かさがあり飽きがこないね。
516774号室の住人さん:2009/02/21(土) 09:31:07 ID:4Ef82Zgp
和室に移りたい
517774号室の住人さん:2009/02/21(土) 17:37:44 ID:iUEkV10l
廊下も畳にしたい
518774号室の住人さん:2009/02/21(土) 17:53:50 ID:oV+I/0y9
家電やタンス置いたら負けだとおもう
519774号室の住人さん:2009/02/21(土) 22:21:20 ID:XE1aBEu7
コタツはやっぱ畳だよね
520774号室の住人さん:2009/02/21(土) 23:44:31 ID:wlX/pKBP
和室に引越すんだけど、パイプベッドとパイプの突っ張り棚、畳の上に直置きしちゃうとやばいのかな?
畳表だけ傷むくらいならいいんだけど、土台まで傷むとまずいよなあ。

足の部分に何か敷けばマシになる?
521774号室の住人さん:2009/02/22(日) 00:05:27 ID:3oYxbd0k
>>520
布団でいいぢゃん。
522774号室の住人さん:2009/02/22(日) 00:29:04 ID:yKAgS+uT
>>521収納が狭い部屋なんで。
今使ってるベッドが、腰くらいの高さで、下に衣装ケースを2個積み重ねられるタイプ。
これをそのまま使いたいんだ。
523 ◆sexybrby.Q :2009/02/22(日) 10:50:12 ID:Fpe3qiuc
寝具は多少なりとも体臭が残るので
人を通す部屋にベッドは置かれない事を
朕は望むぞよ
524774号室の住人さん:2009/02/22(日) 11:17:53 ID:EBuLtfW5
女の子ならいいじゃん
女だけど女の子の体臭ってお母さんぽくて落ち着く
525774号室の住人さん:2009/02/22(日) 20:26:14 ID:Mhs6L6t7
実家のぬくもり感じられる和室大好き。

やすらぎ感というか。
526774号室の住人さん:2009/02/23(月) 09:07:06 ID:QDoUFeX/
和室はいいけど和便器は嫌だなw
527 ◆sexybrby.Q :2009/02/23(月) 12:24:48 ID:nAqp6Cvv
「これっ!」w
528774号室の住人さん:2009/02/23(月) 19:58:21 ID:AQIhgj6B
でも今は和室でも様式便器が標準。
新築物件はウオッシュレットだしね。
529774号室の住人さん:2009/02/23(月) 20:17:57 ID:uzn/OYt4
洋室で契約して入居前なのに和室にしたらよかったかなと思ったり・・・
530774号室の住人さん:2009/02/23(月) 20:24:16 ID:1uudMJ+v
トイレ掃除してたらウォッシュレット顔に直撃した
くそったれ
531せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/02/24(火) 01:01:13 ID:ARR5Uuvb
顔射乙
532774号室の住人さん:2009/02/24(火) 17:44:21 ID:7QgdTVOs
畳は室内の空気を浄化するんだって。
533774号室の住人さん:2009/02/25(水) 21:02:32 ID:coy9nqF7
いいよね畳のお部屋は,
534774号室の住人さん:2009/02/26(木) 20:45:31 ID:vQyfA58b
どんな和のインテリアにしてる?


教えて
535774号室の住人さん:2009/02/26(木) 23:56:39 ID:Kn7a4+1m
インテリアというほどではないけど
低い本棚と、アジアン雑貨店で買った木や竹製の置物とか籠とか。
陶器の火鉢を部屋の隅で小物入れにしてる。
TVも低めの配置。あと足りないのはちゃぶ台だけ。

間仕切り&夏場の日除け用にはすだれを垂らしてる。
UVカットカーテンがイマイチダサいので本当は白い1枚布にしたい…
536774号室の住人さん:2009/02/27(金) 11:25:53 ID:mqKDyfT7
>>534
ウッドブラインドと和紙のパネルカーテンと和紙の照明使ってる。和室に合う。
537774号室の住人さん:2009/02/27(金) 12:18:58 ID:0ELKuldL
うちも和紙の照明使ってる。
あると趣が出るよね。

間仕切りも貧乏臭いすだれはやめて、和紙ブラインドかボイルカーテン生地を垂らしてみたいな。

襖の模様がほとんど目立たないから、手を加えずに済むのが助かってます。
前の部屋では押し入れ扉が派手柄で、しかも観音開き。一番の悩みの種だった。
538774号室の住人さん:2009/02/27(金) 12:36:56 ID:RRdEwds4
インテリアを極めればすんごいいい部屋になるだろうな
539774号室の住人さん:2009/02/27(金) 13:04:37 ID:7lA4yIyD
和室って大概木造?
540せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/02/27(金) 17:38:11 ID:T2svRZcO
>>539
和室は牛の糞で出来てるの知らないのか?
541774号室の住人さん:2009/02/27(金) 18:02:05 ID:RRdEwds4
昔の家はウンコに守られていたんだよな
542774号室の住人さん:2009/02/27(金) 23:11:36 ID:QwcdZTFl
床の間に掛け軸・生け花
床の間といってもミニですが
543774号室の住人さん:2009/02/28(土) 09:47:30 ID:ZSY9QeQN
琉球畳に住んでる人いる?
544 ◆sexybrby.Q :2009/02/28(土) 13:21:55 ID:aQikEKgj
琉球畳も考えたけど枚数買うと結構高いし、
ズレそうなのでフローリング畳敷いてる
畳敷いたらクローゼットのドアが開かなく成り、ドア外して突っ張り棒カーテンにした
大分畳が傷んで来たので麻系の上敷き敷くか畳変えるか検討中ですわ。
545774号室の住人さん:2009/02/28(土) 16:47:05 ID:iyByhsbV
駅から徒歩7分、30平米2Kの和室物件、家賃6万でゲットしました。
日当たり抜群だし二階角部屋だし某夜景スポット一望しながらビール片手にゴロゴロできるし、今から入居楽しみです。
和室って割安な物件多いよね。
546774号室の住人さん:2009/03/01(日) 00:46:49 ID:wAKvyDSe
>>545
俺も30平米で5.8万。和室。
最近フローリングのシンプルな部屋にあこがれる。
和室を外して部屋探すと8万ぐらいになっちゃう
547774号室の住人さん:2009/03/01(日) 17:31:30 ID:HE9FtSYV
>>546
和室30平米で5.8万の街なら、洋室20平米の1Kとかなら6万くらいでないの?
同じ広さで洋室だとかなり高いだろうけど。
548774号室の住人さん:2009/03/02(月) 01:58:57 ID:XqZQbeLS
>>547
うーん・・・築年数と駅までの距離次第かも
今、世田谷と川崎の境界。
ここだとまず8万ぐらい。
549774号室の住人さん:2009/03/03(火) 20:39:08 ID:DGDXDO6W
自分は
カーペット→畳→フローリング→畳
長く住んで飽きが来ないのが畳。
フローリングも悪くないが、音が畳より漏れやすいし、冬は冷たく寒々しい。
550774号室の住人さん:2009/03/03(火) 22:06:20 ID:Z62+3UIy
>>548
諦めろ。TATAMIがお前さんを呼んでるのさ。
551774号室の住人さん:2009/03/04(水) 05:07:50 ID:vdDS3E7c
2階、角部屋、畳2DKの物件を見つけて目をつけてるんだけど……
東向き物件で、南側に大きなマンションが建ってるんだよね。
日照条件よくない感じ。
やっぱりカビとか大変なのかな。
552774号室の住人さん:2009/03/04(水) 08:49:59 ID:Et1UZCH8
カビ問題は北側じゃね?前がビルでも日は多少あたると思うよ
553774号室の住人さん:2009/03/04(水) 09:12:59 ID:SlJv1Rcr
日当たりは大事だよね。和室に限らないけど。部屋の優先事項の上位。
554551:2009/03/05(木) 11:49:02 ID:EwAziqlt
今日は晴れたから物件見に行った。
完全にマンションの陰に隠れてて、めっさ暗かったw
あれは駄目だw
畳とかカビとか、そういう次元の話じゃなかったww
555774号室の住人さん:2009/03/05(木) 13:40:24 ID:fE2XpVQ/
それがいい。狭いのとか古いのとかは慣れるけど、日当たり悪いのは病んでいくから。
556774号室の住人さん:2009/03/05(木) 18:51:02 ID:1BZ5oGPP
>>554
そんな目の前に建ってるの?
多少道幅があれば環境光でめっちゃ暗いってならないけどな
557774号室の住人さん:2009/03/05(木) 21:54:32 ID:EwAziqlt
>>556
同じ番地内に建ってやんの。
ブロック塀を挟んで背中合わせって感じ。
日照権を巡って裁判やったら確実に勝てるだろうってくらい
見事な日陰だった。
558774号室の住人さん:2009/03/05(木) 23:02:06 ID:9fkZFGaE
>>557
今の日本の住宅環境ではよくある話しだ。最近は戸建ですら、凄まじい近距離で三〜四軒平気で建てたりするからなあ
不動産屋で、「日当たりいい物件で」と条件つけて紹介してもらいなされ
559774号室の住人さん:2009/03/07(土) 09:40:22 ID:Tyib699q
都内では、それが当たり前。
560774号室の住人さん:2009/03/08(日) 16:58:17 ID:8cLrfBoK
今度和室に住むんだけど、障子のサンが無いんです。で、カーテンよりは麻のシェード二枚を着けた方がマシですよね?和室にカーテンって何か幸薄い感じになりそうで
561774号室の住人さん:2009/03/08(日) 18:39:41 ID:Irjtq4rZ
そのほうがいいかも。
562774号室の住人さん:2009/03/08(日) 21:36:15 ID:TRk8juCE
うちもカーテン付けちゃったけど
そのうち和紙ブラインドにしたいんだよなあ…
規格外サイズの窓だから色々面倒だ。
563774号室の住人さん:2009/03/09(月) 20:20:59 ID:kJGqgere
和紙か

いいねえ。
564774号室の住人さん:2009/03/10(火) 20:11:16 ID:XsmncYoS
和紙〜温かみがあるのよ
565774号室の住人さん:2009/03/10(火) 20:27:12 ID:u7vE3fVc
でも寝る時は遮光したい。
566せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/03/11(水) 08:56:07 ID:tb+BiuP/
わしも
567774号室の住人さん:2009/03/11(水) 09:27:45 ID:Bu2N/CNa
寝るときは雨戸で遮光すればいい。
568774号室の住人さん:2009/03/11(水) 09:50:00 ID:b49cSGfu
雨戸締めるの面倒くさくない?
締めたらしめたで開けるの面倒くさいし。
569774号室の住人さん:2009/03/11(水) 09:52:28 ID:KFk+CX/d
窓辺に観葉植物を置いてるから雨戸を閉めたらかれそう・・・@夜勤
570774号室の住人さん:2009/03/11(水) 10:37:04 ID:Bu2N/CNa
>>568
別に面倒くさくないよ。窓は二つしかないし、すぐ慣れる。

>>569
観葉植物は外に置けばいいんじゃない。
571774号室の住人さん:2009/03/11(水) 11:38:19 ID:KFk+CX/d
やだよ。ミニサイズの鉢だからネコとかの害獣にひっくり返されたりしたら面倒だし
572774号室の住人さん:2009/03/11(水) 20:52:11 ID:CLOsdQbD
みんな雨戸あるの?いいなあ。
雨戸と内障子と畳のコテコテの和風部屋に住んでみたい。
573774号室の住人さん:2009/03/11(水) 22:09:46 ID:59Ic5Aik
洋室に雨戸は似合わない。
574774号室の住人さん:2009/03/12(木) 21:25:32 ID:HwZwhVJm
和室って押し入れあるから収納たっぷり。
洋室だと収納全くない物件すらあるからね。
575774号室の住人さん:2009/03/13(金) 20:31:00 ID:6medjm2H
確かに
576774号室の住人さん:2009/03/13(金) 23:46:12 ID:F/E3z+62
千代紙でインテリアを工夫
577774号室の住人さん:2009/03/14(土) 13:09:52 ID:qnAfRcY6
千代紙って、どこに使うのかしら?
578774号室の住人さん:2009/03/15(日) 21:41:05 ID:224YDbh2
まさか障子の破れの補修?
579774号室の住人さん:2009/03/16(月) 22:00:26 ID:zKkctnxi
う、うむ。
580774号室の住人さん:2009/03/17(火) 21:32:00 ID:bHOFCrKv
保守
581774号室の住人さん:2009/03/18(水) 21:20:01 ID:knc2PWRy

和室の物件、なかなか空きがないのよ。
逆に和室がたくさん空いてる地域もあり、
バラつきが激しい。
582774号室の住人さん:2009/03/19(木) 21:06:52 ID:yiiFR7es
一生和室に住みたいな。
583774号室の住人さん:2009/03/20(金) 18:17:36 ID:K5mVWus7
和室最高
584774号室の住人さん:2009/03/21(土) 07:52:05 ID:DxHAiFB3
hosyu
585774号室の住人さん:2009/03/21(土) 21:10:43 ID:gxaVNhl9
日当たりのよい和室で日向ぼっこ
586774号室の住人さん:2009/03/25(水) 10:40:47 ID:EXu7ZB4B
引っ越すとき襖と畳代払うのかな?敷金とは別に
587774号室の住人さん:2009/03/25(水) 10:45:51 ID:EXu7ZB4B
age
588774号室の住人さん:2009/03/25(水) 15:03:20 ID:EXu7ZB4B
自己解決しました(´∀`)
589774号室の住人さん:2009/03/25(水) 22:31:10 ID:FmXl4K5/
よかったね。
590774号室の住人さん:2009/03/26(木) 19:11:35 ID:GNHf00O4
若い人に畳が見直されているらし(おばさん)
591774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:39:48 ID:8ruwGdzl

そうらしいね。
592774号室の住人さん:2009/03/28(土) 15:18:26 ID:kDJw3kAS
見直した結果和室に住み始めて一ヶ月。畳最高っすね。
593774号室の住人さん:2009/03/28(土) 22:32:00 ID:4vjFV0bw
>>592
私もそう感じたわ
594774号室の住人さん:2009/03/29(日) 13:02:11 ID:nCc/L8aj

同感である。
595774号室の住人さん:2009/03/29(日) 15:47:56 ID:3zlBuiej
猫を飼いたいんだが、注意しても畳ぼろぼろになるだろうから
敷き畳を敷こうと思ってるんだけど、畳の上に直に敷いてもいいもんかね?
596774号室の住人さん:2009/03/30(月) 22:20:03 ID:Rae8CD1R
畳だけでなく柱など至る所が荒れる。
597774号室の住人さん:2009/03/30(月) 23:52:41 ID:ctvmPfEN
襖やクローゼットの扉は下のほうからボロボロになるよ。
598774号室の住人さん:2009/03/31(火) 00:09:04 ID:uqKXHlBP
うちの猫は柱では爪研ぎしない。壁紙ではするからカバーつけてる。
実家の猫は爪研ぎ器以外の場所では一切しない。
両方とも畳では爪研ぎしない。だが友達の猫は壁・柱・畳全部でする。

結論:個猫差
599774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:06:06 ID:HIYIfU2T
しつけも良かったんじゃ?
600774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:38:27 ID:3nljVMAf
やめて〜と言えば猫は分かってくれる
601774号室の住人さん:2009/04/04(土) 15:18:49 ID:rHypcP05
分かったうえでやるのが猫クオリティ
602774号室の住人さん:2009/04/04(土) 19:50:05 ID:84CHpydF
ござ敷きたいと店に見に行ったら高すぎた

ござ敷くメリットデメリットある?
603774号室の住人さん:2009/04/04(土) 20:58:49 ID:Nu3do09c
和室のほうが 家賃安めだったりする?
604774号室の住人さん:2009/04/05(日) 00:47:47 ID:hgmhgvfh
>>602
それって畳にござ敷くってこと?
それともフローリング?
畳に敷くメリットは畳が変色したり痛んだりした時に、畳張り替えるお金無い時カバー出来ることかなあ。それ以上でもそれ以下でもない。
けど畳の状態によっちゃ結構見栄えよくなるよ。
実家で只でさえ古い畳をハムスターにかじられて軽くお化け屋敷状態だったけど、かなり見た目爽やかに。あと前レスで言ってるお猫様飼いにもよさそう。
デメリットは剥がすときがこわい
フローリングに敷く時は、夏場が最強。カーペットは暑いし、かといって床に直接はなあ…って時に重宝した。涼しげで嬉しい。
デメリットは、フローリングに直接だと固いんだよね…座布団必須。
605.:2009/04/05(日) 17:28:52 ID:4GUFX3xK
>>603
和室の方が安いよ
物件古めのが多いけど
606774号室の住人さん:2009/04/05(日) 19:43:23 ID:Qw/uKYlE
そうかね。
607774号室の住人さん:2009/04/06(月) 09:00:40 ID:sCkRzpN3
安くても賃貸契約解除するとき畳替え費用を特約で入れてくるケースもあるから注意ね
608774号室の住人さん:2009/04/06(月) 23:10:03 ID:a7IMUGsX
あとはまあ、古いんで建て付けが悪かったりはするわな
その代わり、値段の割りに日当たりや広さ、駅からの距離などの条件は良かったりする事が多い
609.:2009/04/08(水) 01:24:41 ID:MERI3YIA
>>608
そそ、ねらい目は築は古くてもリフォームしてたりするとこ

畳の上にカーペットしいてもそんなにダニとかないよ
一応間に防ダニシート挟んでるけど・・あれ気休めだろうしw

フローリング全体にカーペット敷くなら和室物件のほうがいいのかもね
610774号室の住人さん:2009/04/11(土) 14:16:17 ID:n9+YaMZU
今日みたいな日は、窓を開けて干した洗濯物を眺めながら畳にごろごろしてるのが最高
611774号室の住人さん:2009/04/11(土) 15:46:01 ID:8OsSfJbn
そのまま何も敷かずに横になれるからね
612774号室の住人さん:2009/04/12(日) 11:15:25 ID:9IdIq1Uo
>>604
ありがとうございます、ゴザは畳の上からです
会社の寮なのでペットなしです、前入ってた人からおそらく張り替えてないので、直接寝転がるのに少し抵抗があります
畳の上からゴザ敷いても手入れが楽で畳が痛まないなら敷こうかと思います
しかしゴザ高い、6畳6000円の出費はいたい
613774号室の住人さん:2009/04/12(日) 12:23:21 ID:10uI7UQj
社会人だろ。そんくらい出せないもんか?
614774号室の住人さん:2009/04/12(日) 14:29:15 ID:5GUB4KYq
生活上必須のものでも無く、趣味のためのものでもない出費はいたいよな。
気になるから改善したいが、そこまでするほどのことなのか、という葛藤があるのは分かる
615774号室の住人さん:2009/04/12(日) 14:49:24 ID:N5uICGOB
>>607
畳そのままでいいなら、出る時に畳代免除するけど。
自分で琉球畳風のやつにに入れ替える
予定だったから、即乗った。
616774号室の住人さん:2009/04/12(日) 16:48:16 ID:9IdIq1Uo
>>613-614
新生活でお金がかかってたから迷ってる
まだ給料でないし

ゴザ敷いたときにとめる画鋲みたいなのって、跡が残らないかな?
617せくすぅい ◆sexybrby.Q :2009/04/12(日) 17:39:16 ID:r152WEzl
にゃんでやねん
618774号室の住人さん:2009/04/13(月) 22:16:27 ID:gwIcSZvi
ゴザ敷いたときに跡が残ったら、退去するときどうなるのかなって思ったもんで

会社の寮だから多少の傷は大丈夫かな


ちなみにゴザ敷いたら、畳とゴザの間は掃除しなくておk?
619774号室の住人さん:2009/04/13(月) 22:32:59 ID:jWcG6ziw
白熱灯がまぶしいので蛍光灯換えようと思ったんですが、それもいいけど
せっかく和室にいるから間接照明として行灯でも買ってみようかと思ったら結構高いんですね・・・
620774号室の住人さん:2009/04/14(火) 22:16:22 ID:QwH+AKNu
>>619
自分で造ればおk
621774号室の住人さん:2009/04/20(月) 16:40:35 ID:i6ARr4jA
和室ねぇ…
622774号室の住人さん:2009/04/21(火) 11:40:30 ID:vwmWikg/
なかなか快適な住み心地
623774号室の住人さん:2009/04/23(木) 14:58:17 ID:SF+IfiL2
フローリングに畳を敷く奴募集中
624774号室の住人さん:2009/04/23(木) 21:46:47 ID:rXhIkEtu
じゃ最初から和室に住めばいい。
625774号室の住人さん:2009/04/25(土) 09:42:59 ID:9GiZRNyr
そのほうが安上がり。
626774号室の住人さん:2009/04/26(日) 14:39:26 ID:OIhaV3j1
そうだろうな。
627774号室の住人さん:2009/04/28(火) 22:10:55 ID:P/WCxgk2
生け花やってるので、洋室には住めない。
628774号室の住人さん:2009/04/29(水) 14:02:49 ID:ZdE0Goz0
和室のしっとりとした情緒は洋室には求められない。
日本に生まれて良かった。
629774号室の住人さん:2009/04/30(木) 02:44:51 ID:k+Heso9I
>>628確かに
630774号室の住人さん:2009/05/02(土) 11:10:23 ID:d6nuFcL1
1LDKだったら和室でも良かったんだけど1Kはきつい
631774号室の住人さん:2009/05/02(土) 11:32:10 ID:cCHTzYCZ
なんで?1Kならそれこそ和室の本領発揮だろ。居室と寝室を兼ねるんだから。
632774号室の住人さん:2009/05/02(土) 22:12:17 ID:BSTHzZ06
寝室は洋室でベッド置いて、リビングは畳でごろごろしたい。
和室だからリビングじゃなくて茶の間?
633774号室の住人さん:2009/05/03(日) 12:46:22 ID:timf6E/C
ふむふむ
634774号室の住人さん:2009/05/04(月) 09:31:09 ID:mR7Gb3Kz
畳にベッドは無理だからね。
635774号室の住人さん:2009/05/04(月) 11:03:10 ID:izQ5dXid
無理な理由はない
636774号室の住人さん:2009/05/04(月) 19:26:07 ID:iJPUtCS2
>>634
別に無理じゃないよ。

すのこを敷いて、その上にマットレスのみでもおK
637774号室の住人さん:2009/05/04(月) 19:30:19 ID:0jifaW3f
ごめん。
アタシ畳にベッド。
さすがにパイプじゃないけど。
638774号室の住人さん:2009/05/04(月) 21:38:22 ID:iJPUtCS2
ちなみに、いかに通気性の良い畳と言えども
直にマットレスを敷いてそのまま敷きっぱなしにしとくのは危険。
湿気で畳が早く傷みます。万年床と同じ。
すのこがあればその点はかなり改善できる。




639774号室の住人さん:2009/05/05(火) 03:39:11 ID:CZvTbWlQ
黒いござを敷くってどうかな?
畳、押し入れ、カーテン、白壁、ドア
っていうよくある半端和室なんだが
黒いござを敷いたらテレビやパソコンなんかの家電も浮きにくくなりそうだし
ZENスタイル系にもっていけるかもと思うんだ
畳にカーペットはヤバイって言うけど、ござは大丈夫かな?
640774号室の住人さん:2009/05/05(火) 13:42:42 ID:tC5V07OA
悪くはないと思う。通販雑誌でイメージチェンジに模様の付いたゴザを敷き詰める
っていう記事をみたことある。
ピッタリサイズじゃないと端のほうが浮いてきそうだからそこをどうするか。

ところで、まだコンクリートが乾ききっていないような新築マンションでもなきゃ、
別に畳にカーペットでもやばいとは思わないけどね。
641774号室の住人さん:2009/05/06(水) 10:40:21 ID:oaPCSqEy
私ならベッド置くなら最初から洋室に住むわ。
642774号室の住人さん:2009/05/06(水) 11:26:21 ID:oaPCSqEy
私ならベッド置くなら最初から洋室に住むわ。
643774号室の住人さん:2009/05/08(金) 02:45:21 ID:QGiISCcs
短パンマン
644774号室の住人さん:2009/05/11(月) 01:04:25 ID:wxs0hUcA
なぜ出るの?
645774号室の住人さん:2009/05/12(火) 23:55:12 ID:W0xp3hdD
sage
646774号室の住人さん:2009/05/14(木) 23:57:53 ID:Kx620TCN

知りません。
647774号室の住人さん:2009/05/15(金) 23:37:17 ID:kf9mjXOK
了解
648774号室の住人さん:2009/05/17(日) 11:12:12 ID:/VvqfOqp
なるべくね。
649774号室の住人さん:2009/05/17(日) 13:28:28 ID:U+3K6Wob
よく分からない流れなのであげてみる。
650774号室の住人さん:2009/05/17(日) 13:52:29 ID:1Fblg+4A
意味もなく上げてばかじゃね?
651774号室の住人さん:2009/05/18(月) 12:01:39 ID:T/HQMxFV
sage進行が原則
652774号室の住人さん:2009/05/18(月) 12:17:28 ID:ADKEc7t8
>>651
初耳だ。板ルール?
653774号室の住人さん:2009/05/19(火) 00:37:42 ID:yQBboxcL
しつこいぞ基地外
654774号室の住人さん:2009/05/19(火) 01:11:24 ID:u9aqfiqM
いや、まじめに聞いてるんですが…
一人暮らし板ってsage進行が原則だっけ?
655774号室の住人さん:2009/05/20(水) 12:44:03 ID:sEeYl77v
656774号室の住人さん:2009/05/20(水) 13:41:04 ID:KgIz9wdk
畳の部屋は涼しいなあ〜
657774号室の住人さん:2009/05/20(水) 21:37:55 ID:/jzhjxeS
ピエール畳
658774号室の住人さん:2009/05/21(木) 01:23:54 ID:P68TUnda
畳にうちわ
659774号室の住人さん:2009/05/21(木) 23:42:39 ID:FB7fIJNh
リフォームの時に、六帖和室の畳を琉球表の半帖畳にして
井草の向きを交互に並べて市松模様にした。
壁も珪藻土にしてZENと言うか、和風モダンと言うか、そういうのになった。
客を呼んで飲み会をすると評判がいいんだいね。
今度は壁に浮世絵の美人画でも貼ろうかと思ってる。


660774号室の住人さん:2009/05/23(土) 23:27:52 ID:NPg67YEy
市松模様な
661774号室の住人さん:2009/05/24(日) 08:42:22 ID:igc0zLob
畳にカーテン、アルミサッシの時点でうち絶望的だわ。

街を歩いてみても、和風建築なのに引き戸じゃなくてドアだし、
おまけにブロック塀。きついなぁ。
不利すぎるおおお。
662774号室の住人さん:2009/05/24(日) 13:29:10 ID:ZTfktoY/
カラー畳も徐々に普及
663.:2009/05/24(日) 14:18:58 ID:JLkMH/9G
>>661
安物件でしょ?

今のうちに金貯めて引っ越せ
今は妄想だけで我慢
664774号室の住人さん:2009/05/24(日) 23:25:00 ID:FDMwD4ew
安物件は和室・洋室関係ないからな。
665774号室の住人さん:2009/05/25(月) 21:20:41 ID:SmuSbHEz
日本情緒を究めるなら和室
666774号室の住人さん:2009/05/26(火) 10:53:21 ID:ob51v3Ci
日本人の心の原点。
667774号室の住人さん:2009/05/26(火) 13:16:28 ID:QVaCRYAy
unn
668774号室の住人さん:2009/05/27(水) 06:51:18 ID:MHyxznqD
669774号室の住人さん:2009/05/27(水) 10:10:38 ID:Njeyr91U
  外人に人気の和室
670774号室の住人さん:2009/05/29(金) 11:52:21 ID:tVQXavBV
そうらしいね。
671774号室の住人さん:2009/05/30(土) 23:35:06 ID:zfmbN37q
日本食もすごい人気なんですって。
672774号室の住人さん:2009/05/31(日) 01:39:23 ID:L9mnCzsc
寿司とか、ZENスタイルとか人気だよね
カリフォルニア巻きは美味しい
673774号室の住人さん:2009/05/31(日) 06:53:46 ID:27ldMb5x
まったくその通り。
674774号室の住人さん:2009/05/31(日) 13:32:31 ID:TDbI1ZSb
保守

675774号室の住人さん:2009/06/03(水) 10:19:28 ID:124Js9IX
今コタツ兼ちゃぶ台に、座椅子を使っているんだけど、おしり部分がへたって来て座りにくくなった。
あぐらだとちゃぶ台が高く感じるので正座椅子にしてみようかと思ってるんだけど、

検索しても携帯用か、年配向けの柄物が多い。
http://www.rakuten.co.jp/e-kaguya/456702/457683/696886/

・正座するときに脚が揃えられる(× きのこタイプ)
・背もたれがある
・肘掛けもついてる

もので比較的若者向きなデザインを探してるんだけど、おすすめや、使っている方がいたら
実際どんな感じなのかを教えてください。家具板は書き込みが少ないのでこちらに来ました。
676774号室の住人さん:2009/06/07(日) 10:43:01 ID:Gx+DRZso
677774号室の住人さん:2009/06/08(月) 22:05:51 ID:VcG2l9kL
和室って古い部屋多いからやっぱゴキでる??

今度和室に引っ越そうと思うんだけどゴキ苦手だから正直迷ってる。
678774号室の住人さん:2009/06/09(火) 01:14:50 ID:XijAu/80
入居前にバルサンして、入居後はホウ酸団子を置くとだいぶいいよ。
もちろん生ゴミ放置は厳禁で。

和室洋室に限らず、古い建物は虫が出やすいけど
新築でもいずれはどこからともなくやって来ます。
周囲の部屋や近所から渡ってくるので、結局自衛するしかない。
679774号室の住人さん:2009/06/09(火) 21:17:14 ID:CJX7QWTg
週一とかでゴキでたら辛いけど

ちゃんと自衛したらでないものかねぇ

ゴキ耐性ないとやはり和室は厳しいのかな…
680774号室の住人さん:2009/06/09(火) 22:44:01 ID:iy4VRO9r
洋室でもゴキ出るけど
681774号室の住人さん:2009/06/10(水) 09:20:09 ID:aLMnQQ1M
畳とフローリングでゴキの発生率に違いはないだろ。
別にイグサを食べるわけじゃないからな。
682774号室の住人さん:2009/06/10(水) 15:55:16 ID:G7IjYP3H
残飯の後片付けがきちんと出来ない人が住めば、和室でも洋室でもゴキブリの温床になる。
683774号室の住人さん:2009/06/10(水) 16:14:43 ID:Ib5kBgtL
ダンボールもおかないようにね
エサ&住処になるから
684774号室の住人さん:2009/06/10(水) 19:35:45 ID:v1s1D4OS
今日すだれ買ってきたんだけどうち三方面に窓あって結構明るいからか、
せっかく付けたのに家の中見えちゃう…
685774号室の住人さん:2009/06/11(木) 07:28:25 ID:I4Oueixa
はあ?
686774号室の住人さん:2009/06/11(木) 17:19:42 ID:lEUkTOSE
とりあえず和室とどう関係あるんだっていう
687774号室の住人さん:2009/06/11(木) 20:44:07 ID:CKMh+SyT
和室にすだれって風情出るからいいかなと思って
688774号室の住人さん:2009/06/12(金) 09:47:27 ID:etqEN7uV
窓開けたらたいがい見えちゃうだろ
通気良くするかプライベート重視するかどちらか選びなさい
689774号室の住人さん:2009/06/13(土) 10:23:44 ID:J21+lzgY
すだれを少し離して二枚重ねて吊るすと家の中見えない、って
読んだ事ある。
690774号室の住人さん:2009/06/15(月) 20:28:28 ID:KRItxn6N
和室に合う置時計でお勧めありますか?
691774号室の住人さん:2009/06/16(火) 11:37:38 ID:CpUdHtF8
柱時計で思いっきりレトロに。
692774号室の住人さん:2009/06/21(日) 17:06:25 ID:NE+y87Ub
掃除をあまりしてなかったから畳にカビがああああ!!!
おのれーーーーーしっかり掃除せねば。暑いなしかし。
693774号室の住人さん:2009/06/22(月) 13:52:46 ID:qBjNvnFK
木のちゃぶ台に置けるおすすめ照明器具ありますか?
とてもムーディになれそうなやつで
694774号室の住人さん:2009/06/23(火) 01:43:08 ID:KeSbdPMR
ろうそくランタンがよろしいでしょう
火の用心
695774号室の住人さん:2009/07/03(金) 08:30:24 ID:tQ8OeiW/
畳好きだけどインテリアをまとめるのが難しいね。カーテンもなんか変だし。
はじめはフローリングの方がよかったのかなあ。
696774号室の住人さん:2009/07/03(金) 12:05:46 ID:8QoJhS21
和紙や麻・竹なんかのロールカーテンだといいムードが出るけど
そこまでこだわらないのなら一枚布でもいいと思う。
フラットなデザインにすればそんなに目立たないよ。

アジアンな布や、紐カーテンで飾るという手もあり。
697774号室の住人さん:2009/07/03(金) 19:09:00 ID:tQ8OeiW/
>>696
レスありがとう。

今日ホームセンターでカーテン見てきたけどあんまりいいの見つけられなかった。
ロールスクリーンにしようか思ったけど小さいのしかなくて。カーテン幅が180×180だからやっぱり暖簾みたいなのがいいのかな。
ウッドブラインドもいいけど高い…。
698774号室の住人さん:2009/07/19(日) 12:13:25 ID:ZbuBaYT5
東急ハンズもいいの置いてるよ。
699774号室の住人さん:2009/07/20(月) 21:09:23 ID:k2mpQXH6
暖簾をカーテン替わりにするといいよ
700774号室の住人さん:2009/07/23(木) 04:09:13 ID:a+GRVhYb
風鈴つけてるとこ多いね。
701774号室の住人さん:2009/07/24(金) 04:38:14 ID:CXdu810I
うん。
702774号室の住人さん:2009/07/24(金) 11:33:06 ID:t4+eW5ZI
脇息をPCまわりにおこうとおもってるんですが
使ってる方使い勝手はいかがですか?
安物の黒い脇息が以外に渋いので黒のPC、
周辺機器にもあうかなと思ってるんですが

座椅子にもたれながらマウスうごかすときに使おうかなあと
妄想中。

ついでにゲーム用に肘つきクッションも物色してるけど
用途がかぶってる気がしないでもない。
クッションは高さが低いからそうでもないかな。

マウス肘が痛いので解消しつつ安くて使い勝手はよさそうなんだよなあ
とうなってる。
703774号室の住人さん:2009/07/30(木) 04:32:35 ID:HRfLvgnC
うまく会えばね。
704774号室の住人さん:2009/07/31(金) 05:03:53 ID:PgNKTcMy
それはどうかな?
705774号室の住人さん:2009/08/02(日) 07:21:07 ID:4Dr6Fnp2
風鈴大好き
706774号室の住人さん:2009/08/05(水) 20:53:08 ID:zAVlSESC
夏の風物詩ですもの。
707774号室の住人さん:2009/08/05(水) 23:54:01 ID:ylPMI8TS
やってしまった…私も同じくカビが…
雑巾でから拭きしてカビは拭きとったつもりだけど
これでいいのかな…
あと段ボールなんですが、親が次の引越しで使うんだから取っておけ
とうるさいので、押し入れの中に結構入ってます…虫やばいですかね?
捨てたいけど親になんて言おう
708774号室の住人さん:2009/08/06(木) 04:04:30 ID:1rpMQzHe
段ボールなんて、次の引越しの時はまた新しいのを業者にもらえるよ。
それにコンビニやスーパーで頼めば大抵分けてくれます。
後生大事にとっておくと湿気を吸うし、虫の温床にもなって良いことない。
709774号室の住人さん:2009/08/06(木) 14:22:20 ID:aZ02khet

そうかね?
710774号室の住人さん:2009/08/06(木) 20:17:09 ID:WESSlRMk
和室に蚊取り線香

和の風情があってよろしい。
711774号室の住人さん:2009/08/06(木) 22:27:46 ID:C8JKUA11
>>708
ですよね…不要な段ボールは捨てます
アドバイスありがとうございました
712774号室の住人さん:2009/08/06(木) 23:51:12 ID:QKUgR0j9
>>711
親御さんもいちいち押し入れにしっかり段ボール保管されてるかなんてチェックしないでしょ。
一人暮らしならはいはい言っといて好きに暮らしていいんだよ。
経済的にさえきちんと出来てれば。
713774号室の住人さん:2009/08/08(土) 08:40:29 ID:6/BMGyiz
親に信用されてないのよ、きっと。
714774号室の住人さん:2009/08/08(土) 18:41:54 ID:M0JUPHVy
親だって自分達が体験した以上のことは分からないし
単身生活経験が無いとか、今時の引越し事情を知らないと
そんなふうに意味不明なアドバイスしてくることもある。
こちらの経験値が上がれば、参考にならないところは適度に聞き流せるようになるよ。
715774号室の住人さん:2009/08/11(火) 01:38:16 ID:vJBdI5na
私も蚊取り線香
キンチョウ愛用
他メーカー安いけどイマイチ
716774号室の住人さん:2009/08/12(水) 20:13:55 ID:QIPtz2i4
畳の上に出来るだけ物置かないようにしてたけど
そうなると何もおかない部分がでてきて
壁も白さとかとかさなって殺風景になってしまう場所がある

照明がちょっと安っぽいってのが結構原因になってるだろうけど
壁にもなにかしらいいアクセントになるものってありますか?

あとこの照明にしたらよさげになったっていう
体験談があればお伺いしたいです

717774号室の住人さん:2009/08/13(木) 00:28:16 ID:eulfBVKN
>>715
最近部屋に蚊が出ることがあるから買おうと思ってるんだけど
昔ながらの蚊取り線香か、電動のにしようか迷ってる…
やっぱり日本の夏にはキンチョウですかね。
718774号室の住人さん:2009/08/15(土) 09:41:24 ID:aUWd+9DM
【和物】和のファッション パート5 【和柄】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1249931725/
719774号室の住人さん:2009/08/15(土) 10:06:57 ID:FW0fYZTb
電動液体蚊取り線香の長期期間型を竹網篭(花瓶用)で使うと目立たない。
表示灯の明かりも気にならない。
720774号室の住人さん:2009/08/15(土) 10:15:03 ID:yZQmQTBR
盆の間は虫を殺しちゃダメよ
721774号室の住人さん:2009/08/17(月) 21:26:08 ID:K0+uPTzT
実家が畳新調していた
うらやましい
722774号室の住人さん:2009/08/17(月) 22:42:35 ID:pLXS+HW5
>>717
715ですけど、外に置くことがあるので渦巻きを室内でも使ってます。
室内でベープマットや液体も使った事はあるけどコンセントの確保が今は難しい。
723774号室の住人さん:2009/08/22(土) 09:50:05 ID:RzOvgooC
つ『電池で使える液蚊とり』
724774号室の住人さん:2009/08/22(土) 18:51:32 ID:pVj7s46Y
>>723
知らなかった!
電池で使えるなら置き場所も自由だ
725774号室の住人さん:2009/08/23(日) 19:33:46 ID:Emsa9NMG
電池は便利だけど、効果は少し薄れるらしいね。私は使い分けてる。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/07/17/2602.html
726774号室の住人さん:2009/09/02(水) 00:36:30 ID:/Exbbdfq
>>725
今更だけど…リキッドタイプを長時間つけっぱなしはあんまり体によくないかも。
合成ピレスロイドはアレルゲンになるから敏感な人は注意。
まぁこのスレに子供がいる人はいないからまだいいかもしんないけど。
蚊取り線香も合成ピレスロイド使ってるんだけど、60日間絶え間なく蚊取り線香をつけておく人なんかいないと思うからまだましかなと思ってみたり。
それにやっぱり蚊取り線香は夏の風物詩…外せません。
727774号室の住人さん:2009/09/02(水) 00:38:19 ID:/Exbbdfq
Business Media 誠:畳ビズに畳ドクター…… 畳復権プロジェクト進行中
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0909/01/news081.html
728774号室の住人さん:2009/09/07(月) 23:52:47 ID:DgWF3vuO
和室スレ見てると、和むって意見が多くて私も和室に引越し考えはじめた。
でもインテリア考えるのに気合いがいるみたいだね。お金もかかりそう?
今は洋室だからなぁ・・・悩むなあ
和室は押入れ広かったり寝転べたり最高だよね。
729774号室の住人さん:2009/09/08(火) 01:25:00 ID:NodKFAWc
蛍光灯を止めて暖色の照明にするだけでずいぶん違うと思う。
あとは余計な物は押し入れに突っこんで、和風な物をちょっと置けばいいんじゃね。
730774号室の住人さん:2009/09/13(日) 00:50:39 ID:ZmanqWiI
押入れ収納ってどうしてますか?
上段はクローゼット的な突っ張り棒入れる予定だけど、
下段に入れるキャスター付の収納って畳傷むよね
照明も悩むし和室は難しいですね
731774号室の住人さん:2009/09/13(日) 01:18:56 ID:b86Nc1IZ
>>730
押し入れの下段の床は畳じゃなくて板張りじゃないの?
732774号室の住人さん:2009/09/13(日) 02:02:14 ID:S1XGiv1A
>>731
>>730は毎日そのキャスター付きの押し入れ収納タンス自体を
引き出して使うこと想定してるんでしょ。
733774号室の住人さん:2009/09/13(日) 02:52:20 ID:b86Nc1IZ
>>732
ああ、そういうことか。さんくす。
普通に本体は固定で引き出しを使うタイプのにすればいいんでね。
734774号室の住人さん:2009/09/21(月) 23:59:50 ID:jkvwLZRq
昭和36年産柱時計が現役なんだが、毎週1回のゼンマイ巻きは構わんが、
毎時のボーン・ボーンという時報が煩わしいときが有る。
寝ているときでも、無意識的に時報の音を数えている自分がいるw
735774号室の住人さん:2009/10/09(金) 02:32:05 ID:NBmVXXeN
次に引っ越すなら和室だな。
736774号室の住人さん:2009/10/09(金) 02:38:03 ID:f9uV1jw2
和室有りの2Kだけど和室活用出来ない…
取り敢えずこたつ買った
737774号室の住人さん:2009/10/09(金) 23:25:47 ID:jRlb41R5
>>736
それは洋室メインの生活してるからだ
和室メインで生活すればおのずと考え方が変わる
738774号室の住人さん:2009/10/12(月) 21:38:12 ID:S4rQqjH9
植物置きたいんだけど、和室に合うのってどんなのがある?
739774号室の住人さん:2009/10/13(火) 00:35:46 ID:OW995lZh
松なんかどう?
740774号室の住人さん:2009/10/13(火) 07:14:02 ID:N1wHEczC
竹なんかどう?
741774号室の住人さん:2009/10/13(火) 07:36:52 ID:lvQ6Czlb
ドライフラワーも意外にマッチしますよ。
742774号室の住人さん:2009/10/14(水) 11:07:18 ID:0iWcyDUZ
>>738
苔玉使った盆栽仕立てにすれば、結構どんな植物もいける気がする。
743774号室の住人さん:2009/10/15(木) 22:35:36 ID:ag3JKgVP
ちょっとした床の間のある物件に萌え
744774号室の住人さん:2009/10/16(金) 07:24:12 ID:e9YfMfrf
床の間には物を置かない。
せいぜい掛け軸とか一輪挿しくらいに。
745774号室の住人さん:2009/10/16(金) 08:20:39 ID:Hya8V8nO
だから和室なら出きるだけ物置が多い(大きい)所がいい
2畳分あったら最高
746774号室の住人さん:2009/10/19(月) 13:52:29 ID:aIYxbFW6
洋室と違って押し入れあるから収納タップリで、部屋を広く使える。
747774号室の住人さん:2009/10/20(火) 13:55:17 ID:ZjJH+s5t
畳は室内の空気を浄化させるので、
和室はアレルギーの方にお薦め。
748774号室の住人さん:2009/10/21(水) 08:43:00 ID:AwwMAJE8
14組だの
749774号室の住人さん:2009/10/22(木) 13:23:59 ID:7dcRrp/Z
末永な
750774号室の住人さん:2009/10/27(火) 12:49:02 ID:8whQEy/j
14組だの。
751774号室の住人さん:2009/11/02(月) 22:43:08 ID:cziruBsf
寒くなりましたね。
和室には炬燵が合う。
752774号室の住人さん:2009/11/09(月) 01:32:39 ID:2FColKAq
今日テレビ見てて、萱葺きの屋根の萱ってススキを乾燥させたものと初めて知ったwww
あほすwwお米を脱穀した後の藁かと思ってたのに><

裏切られた・・・
753774号室の住人さん:2009/11/09(月) 14:01:42 ID:CUF4SQj+
来週から和室に住みます
和室の注意点・必須アイテムを教えてください
かなり気に入った物件で大家さんも良さそうな人なので大事に使いたいです
754774号室の住人さん:2009/11/09(月) 21:05:57 ID:zhr/rPr8
やっぱり今の季節の必須アイテムはコタツにみかんだと思う
755774号室の住人さん:2009/11/10(火) 10:51:26 ID:tdDxA6Jr
>>754
やはりコタツはおさえとくべきでしたか
布団の新調とコタツで悩んで布団をとり、いっそコタツも買おうかまだ悩み中です
窓はカーテンではなくすだれをかけようと考えてるのですが冬場は冷気が入ってきそうですね
756774号室の住人さん:2009/11/10(火) 19:33:41 ID:swe3XAD0
どてらも着るべき
757774号室の住人さん:2009/11/11(水) 18:36:23 ID:BNK8NFUI
冬場にすだれはちょっと、寒々しい
758774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:25:51 ID:V7IuAEhn
畳部屋で加湿器使うのってやっぱまずいかな?
759774号室の住人さん:2009/11/15(日) 06:52:45 ID:VCSkkdaW
加湿し過ぎなければ大丈夫。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4632016.html
760774号室の住人さん:2009/11/17(火) 20:00:10 ID:+GdvOJz+
加湿が強すぎると結露して黴が生える。
761774号室の住人さん:2009/11/18(水) 13:10:24 ID:GO1dS6j3
加湿し過ぎなければいいけど、
念のために湿度計置いて随時調節おすすめ。

それと冬場はどうしても結露しやすいので
窓と桟の部分を定期的に拭くといいです。
762774号室の住人さん:2009/11/18(水) 13:16:54 ID:aPD/XXJ7
結露テープは便利っすよ
763774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:21:51 ID:GO1dS6j3
結露テープ、太平洋側のそれほど酷くない結露には効果あると思う。
雪国でペアガラス無い部屋の水浸し状態だと到底太刀打ちできないけど。
ただ、変な柄入りが多いよね。
クリスマスデコレーション兼用?みたいな…
http://item.rakuten.co.jp/honest/c/0000000304
シンプルなのも売ってるのかな?

窓全面張りに抵抗ないなら、ぷちぷちの防寒シートにすると
結露防止にもなるので一石二鳥。


764774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:24:06 ID:GO1dS6j3
おっと、直リンごめん。
765774号室の住人さん:2009/11/22(日) 20:17:38 ID:nzDM6blH
どてら、探してみるとなかなか理想通りのないな
766774号室の住人さん:2009/11/22(日) 21:46:57 ID:Wc1HuDE7
北陸だけど結露テープでしのいでる
石油ファンヒーターつかったら洪水のようだ
767774号室の住人さん:2009/11/23(月) 13:20:54 ID:pv70oCQJ
アウトドアメーカーが作るダウン袢纏なんてどう?
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101282
768774号室の住人さん:2009/11/23(月) 13:23:49 ID:kUEbEJbV
>>766
そりゃすごい。
769774号室の住人さん:2009/11/27(金) 19:36:25 ID:ucGL9g7Z
畳のまますごしてる?ウッドカーペットとか絨毯とか敷いてるひといる?
畳にカーペットはNGって知ってるけどやじゃない?畳
770774号室の住人さん:2009/11/27(金) 19:42:51 ID:ldKbC5ey
>>769イヤならしけばいいじゃなーい
771774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:04:37 ID:1vh8TuAc
結露テープは貼りっぱなしにしといたら暖かくなったらカビだらけになってタイヘンだった
772774号室の住人さん:2009/11/28(土) 00:34:25 ID:M7x24Nun
>>767
ええい、コンセプトをどっちかにせんか!
773774号室の住人さん:2009/11/29(日) 01:43:41 ID:yF9xqP/j
>>772生意気なことほざきやがるわ。調子に乗るなよ基地外。
774774号室の住人さん:2009/12/08(火) 20:34:56 ID:Al8p/gB8
>>771
春になったら一気にべりべり剥がすのは凄い快感に違いないのに
それをやらなかったなんて…
775774号室の住人さん:2009/12/28(月) 19:11:17 ID:/QhmvgRh
ホシュ
776774号室の住人さん:2010/01/03(日) 03:10:15 ID:FQyBjXju
家賃3万2千円 3DK 和室4畳半、6畳、洋室4畳、DK6畳くらいあります。
和室の居心地いいよ
777774号室の住人さん:2010/01/05(火) 20:42:12 ID:zjeWl/EA
和室で部屋干ししないといけないんだが、かっこよく干す方法ないだろうか?
778774号室の住人さん:2010/01/05(火) 21:07:31 ID:vGl0knjb
ジョジョ立ちしながら干したら?
779774号室の住人さん:2010/01/06(水) 01:32:16 ID:rgh8wFyr
そういう意味じゃねーだろw
780774号室の住人さん:2010/01/08(金) 01:29:49 ID:yrvFpEvh
4月から和室アパートに引っ越そうか考えてます。
ダニだけでなく、畳の下にうじゃうじゃいる小さな害虫の方がイメージ的に怖い……
781774号室の住人さん:2010/01/08(金) 23:12:34 ID:5jZnSqio
じゅうたんの下はもっとすごいぞー
782774号室の住人さん:2010/01/17(日) 23:47:32 ID:O6Z5G6Kh
冬は和室があったかいね。
783774号室の住人さん:2010/01/18(月) 21:56:35 ID:mgiNc+H+
しかし、ソファー欲しいな。畳の上に置けんよね
784774号室の住人さん:2010/01/18(月) 22:06:02 ID:kfcd7/NR
板敷けばおけるんじゃね
785774号室の住人さん:2010/01/18(月) 23:59:04 ID:CD9RlqNU
togoなら畳で何の問題も無いよ
786774号室の住人さん:2010/01/20(水) 13:28:57 ID:OEd4ckjk
togo?ぐぐってみる
787774号室の住人さん:2010/02/02(火) 11:31:40 ID:3E8uILAq
冬暖かく夏涼しい
和室に住みたい
788774号室の住人さん:2010/02/10(水) 01:42:23 ID:NE/+Xt+q
6畳和室でお暮らしのみなさま、押入れはあると思うのですが、服はどこに収納してますか?
スーツが5着ほど、コートが3着、チノパン・ジーパンが3着ほどあり今はカーテンレールに収納しているんですが、カーテンテールがひんまがってきました・・

789774号室の住人さん:2010/02/10(水) 09:06:02 ID:dfjtEvhb
押入れにスチールパイプを設置してそれに吊るしてる。
790774号室の住人さん:2010/02/10(水) 21:39:24 ID:NE/+Xt+q
>>789
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1265805546.jpg
こんな感じのやつですか?
791774号室の住人さん:2010/02/11(木) 01:37:35 ID:Bys9eHPP
>786
遅すぎるかもしれないけど、これね
ttp://allabout.co.jp/living/interior/closeup/CU20030531/
本家
http://www.ligneroset.jp/photo.html
792774号室の住人さん:2010/02/12(金) 16:36:03 ID:1+GFvJDi
>>790
見えないからコメントできない。
ホームセンターに売ってる金具をネジでとめてスチールパイプ通しただけだよ。
793774号室の住人さん:2010/03/11(木) 16:02:02 ID:QlQH7eEp
フローリングより畳のほうが安いから畳にしようと思うんだけど畳どう?
794774号室の住人さん:2010/03/11(木) 17:18:51 ID:xxJYApZj
そりゃここで聞いたら最高と返ってくると思うが。
布団の上げ下げが面倒ではある。
795774号室の住人さん:2010/03/20(土) 18:07:06 ID:NdT1OSGv
次スレ用テンプレ案(関連スレとして)
やっぱ和室は不利だろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1028372959/
和室の住人達
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1012749680/

まだまだスレ半分だけど、備忘録として。
796774号室の住人さん:2010/03/25(木) 06:48:40 ID:LlIAyYaZ
ベッドの人、
下になんか敷いてる?
797774号室の住人さん:2010/03/25(木) 06:55:03 ID:s/CaBfRw
>>784
和室=布団でもないよ
自分はずっとベッド
798774号室の住人さん:2010/05/01(土) 10:20:27 ID:lPKfKywc
キッチンに収まらないから冷蔵庫を和室に置きたい。
あとベッドも置きたい。
でも、そういうの置いたら畳が痛んで、退去時に畳まるごと
取り替えさせられるのかな?
799774号室の住人さん:2010/05/17(月) 00:03:34 ID:FP5eTljC
今までフローリングだったから今までの家具があわなすぎてひでえw
色々買い直すの大変だけど 構成を考えるのって楽しいな。
800774号室の住人さん:2010/05/27(木) 21:42:52 ID:NkVIzyyr
フローリング時代、キャスター付きラックがメインの家具だった俺涙目w
801774号室の住人さん:2010/05/28(金) 13:50:10 ID:UZSet0el
キャスターラックは殆ど押し入れや台所用に転用した。
小さいのが一つだけ室内にある。
掃除のとき、やはり移動できる方が便利だから。
802774号室の住人さん:2010/06/04(金) 16:24:51 ID:9KhgWYYy
なるほどな
803774号室の住人さん:2010/06/23(水) 15:44:16 ID:vLmIttbS
キャスター付きにすりゃ良かったな。
804774号室の住人さん:2010/06/23(水) 18:47:07 ID:0wwumC9d
>>803
メーカーによるだろうけど、キャスター部分を別売りしてたりするよ。
805774号室の住人さん:2010/08/14(土) 17:33:52 ID:GhdMc9hU
ほしゅ
806774号室の住人さん:2010/09/08(水) 20:04:43 ID:R+qO3bR+
たたみ
807774号室の住人さん:2010/09/14(火) 19:05:29 ID:mp0eDNbN
念願の和室に引っ越して早2ヶ月
床の間の空いたスペースに石ひいてスタンドライト立てて♪

あー、癒されたい
808774号室の住人さん:2010/09/16(木) 20:06:40 ID:pNvN4g3d
和室はいいよな。
809774号室の住人さん:2010/09/16(木) 22:14:12 ID:kMzxqEd6
2LDKで和室が二部屋あるけど、空気清浄機以外何もない。
基本はLDKで生活。

でも、休みの日は、座卓+飲み物を和室に持ち込んでラジオ聞いて
ダラダラとにちゃんするのが最高。

和室の日当たりも良く、良い物件だと思う。
810774号室の住人さん:2010/10/13(水) 18:14:11 ID:lyyb9MJE
いいなぁ、和室。金が貯まったら速攻で良い部屋探そう。
妄想ばかりが広がるわー。
坐椅子に座布団、窓には障子か簾、部屋着は浴衣か甚平か。
部屋の隅に一輪ざしでも飾って、夏は窓辺に風鈴を。
日本茶とかに凝ってみるのも楽しいかもなぁ。
あああ、早く実践したいー。
811774号室の住人さん:2010/10/23(土) 00:04:47 ID:UG6BNLOs
畳の上で愛猫と日向ぼっこしてゴロンゴロン
マジ最高
812774号室の住人さん:2011/02/01(火) 04:46:13 ID:9jpkqK+5
いいわね。
813774号室の住人さん:2011/02/03(木) 08:24:53 ID:PTa+ZI2a
次に引っ越す時は、やはり和室ですかね。
814774号室の住人さん:2011/02/03(木) 20:34:07 ID:8THdmwyO
やっぱり フローリングだ。

畳にソファは似合わない。 しかもベットも駄目だ。
置かざるを得ない。残念だわ。
815774号室の住人さん:2011/02/03(木) 20:52:40 ID:ZzU7ux78
畳だけどベッドおいてます、なんも問題ナス
816774号室の住人さん:2011/02/03(木) 22:42:16 ID:iR9+rIlP
畳にtogoっていうソファ置いてます。跡つかないし、畳と色合わせたし、なんも問題ナス
817774号室の住人さん:2011/02/04(金) 12:03:13 ID:XxAz5HKU
液晶テレビは軽いから畳に跡が付かないのが素晴らしい、ブラウン管時代はテレビ台のとこが
凹むからめんどくさかったな。
818774号室の住人さん:2011/02/13(日) 05:24:29 ID:RqIfutUb
畳は室内の空気を浄化します
819774号室の住人さん:2011/02/13(日) 14:20:28 ID:RreNXSjo
ダニより畳に寄ってくるコメムシみたいなのがいる
それに寄生するアリガタバチという蜂が凶悪
820774号室の住人さん:2011/02/13(日) 16:13:48 ID:iRWT8RGq
ウチのアパートゴザはきれいだけど土台がぼこぼこ
821774号室の住人さん:2011/02/13(日) 21:48:02 ID:jKdzModX
>>816
あれ、時々ごろんと上げて底面に風通ししないとカビ生えるよ。ご注意

脚付きの家具は畳の上には合わない感じがする。板の間ならいいかな。
822774号室の住人さん:2011/02/14(月) 02:16:02 ID:9EfeHYVh
和室に住むなら掃除とかマメにやる事が苦にならない事が条件になるよ
823774号室の住人さん:2011/02/14(月) 09:14:12 ID:a1AbR2KJ
ものぐさな人は和室に限らず、カーペットでもフローリングでもだめ
824774号室の住人さん:2011/02/14(月) 19:14:33 ID:x/CLqdfF
フローリングはごろごろできないからイヤだな
825774号室の住人さん:2011/02/18(金) 23:43:37 ID:GiqBn4nu
縁のないたたみってかっこいいね
826774号室の住人さん:2011/02/20(日) 23:57:38.65 ID:1pG9umB4
えー、ヘリ無し畳なんて柔道場みたいで魅力ナス。
ヘリの色や素材が上質なものがいいなあ。
827774号室の住人さん:2011/02/25(金) 01:44:50.90 ID:XSlyRlga
琉球畳を冒涜しないで(´;ω;`)
828774号室の住人さん:2011/03/07(月) 16:37:33.26 ID:AtVfWIri
今度7.5畳の部屋に引っ越します、何も運ぶ前に、まず最初にバルサンなど焚いたほうがいいでしょうか?
829774号室の住人さん:2011/03/07(月) 22:22:08.00 ID:8NPxEhqY
>>828
業者が事前にやってないの?
830774号室の住人さん:2011/03/09(水) 14:18:36.28 ID:GWpGnHoe
>>826
君、通だね
関東ではあまりいい畳に出会えない。本場の西で当たり前の畳が高級に見えてしまう不思議
831774号室の住人さん:2011/03/21(月) 23:48:25.50 ID:Z1uDRKXa
>>827
琉球畳なんて初耳

なに、それ?
832774号室の住人さん:2011/04/03(日) 10:27:11.78 ID:x1ccflwB
いま1DKの物件探してるんだけど

田舎なもんで
洋室+和室の組み合わせが多くて参ってる
畳苦手なんだよね
833774号室の住人さん:2011/04/03(日) 10:29:59.80 ID:77x7yk6f
畳嫌いだったけど住んでみれば意外と苦にならない
834774号室の住人さん:2011/04/03(日) 11:05:50.93 ID:IL0r3AR2
畳嫌いな人たくさんいてびっくりー
畳最高に落ち着くのになー
835774号室の住人さん:2011/04/03(日) 22:55:58.91 ID:x1ccflwB
どうも畳がね……
賃貸だから新品じゃないし
ダニの巣窟になりそうだし
上からカーペット敷いたら湿気で畳腐りそうだし

マメに換気や掃除ができる人にはいいんだろうけどさ
836774号室の住人さん:2011/04/06(水) 03:11:02.17 ID:cMJJnndc
そういえばいつかのビフォアフで芸人の実家をリフォームするとき
畳を捨てると金がかかると、床下に断熱材として再利用してたね
ダニはわかないのかな。湿気も拾うような気がするし。床で覆っちゃってるからなおさら
837774号室の住人さん:2011/04/20(水) 08:09:19.04 ID:xEXF9CbH

たたみは夏の涼しさがいいよ
冬はたたみの上にカーペットが気持ち良いよ
畳の上に〜って言われるけど、たたみもいいクッションで柔らかい
838774号室の住人さん:2011/04/27(水) 22:50:34.87 ID:Fazh/dGi
畳の部屋が少ないよー。
古い木造二階建てアパートとかばっかりだ。
もうちょい高層かつRCで畳の部屋をもっと増やしてほしい。
839774号室の住人さん:2011/05/05(木) 13:03:17.60 ID:/cLwdeuK
>>838
全く同意。木造畳だと現状引き渡しで茶色くなってるような畳部屋だった。勿論その分安いんだけど掃除するの無理だよね?
840774号室の住人さん:2011/05/08(日) 11:47:34.61 ID:ug4OuLbj
でもたまには椅子とかベットにこしかけたくならないの?
841774号室の住人さん:2011/05/08(日) 17:50:53.56 ID:Jq7GPW+g
ベッドも椅子も置くよ。畳ともちゃんとマッチする。
842774号室の住人さん:2011/05/10(火) 02:34:15.09 ID:sFTeFFRW
それってどんなやつ?
おしえて
ベットは部屋のスペース的に無理だけどソファーならいけそうだから結構欲しい
843774号室の住人さん:2011/05/14(土) 23:24:34.37 ID:fE67wlbw
私はこれ。色は畳に合わせた。
ttp://www.ligne-roset.jp/products/living/sofas/togo.html
844774号室の住人さん:2011/06/29(水) 18:06:11.40 ID:p7Rved9D
カラー畳どう思います?
845774号室の住人さん:2011/06/30(木) 11:41:19.31 ID:t62MooSb
悪趣味
846774号室の住人さん:2011/06/30(木) 15:44:38.45 ID:7YD9qTGj
和室は不潔にしてるから惨めになる。

毎日掃除機かけて(ない人は新聞紙ちぎって水にぬらして撒いてホウキで回収)
畳用クイックルみたいなウェット系ありから、それもきちんとやる。

月に二回程度は、畳用の拭き洗剤みたいなのがあるから、それをきれいな雑巾に付けて
力を入れてしっかり拭く。

物は極力置かないシンプルに徹する。

こうすると心が洗われるというか
和室暮らしでも凛として惨めさはなくなるよ。
847774号室の住人さん:2011/06/30(木) 17:18:14.75 ID:mKvxBngv
フローリングにござ敷いたほうが色々と楽じゃないか?
848774号室の住人さん:2011/07/01(金) 07:10:52.72 ID:cx0kk1wv
和室はあるが、引っ越ししてきて一年間、全く使ってない。
ついでに荷物もおいてない。
849774号室の住人さん:2011/07/22(金) 06:19:50.48 ID:j4uJjsVu
物置にすれよ
850774号室の住人さん:2011/07/31(日) 05:10:52.29 ID:N70DSizy
もったいない。
広いの?
851774号室の住人さん:2011/07/31(日) 20:45:16.20 ID:l2lbdETj
俺も和洋あるタイプで引っ越してから1ヶ月ほどだが和室を全く使ってない
でももったいないと思いとりあえず寝室として使うことにした
今んとこすのこにマットレスをひいただけw
冬にはこたつほしいぜ!
852774号室の住人さん:2011/07/31(日) 21:44:04.10 ID:fp1CTylQ
>>851
和室にすのこ+マットレスだと、跡がついたりしない?
853774号室の住人さん:2011/08/18(木) 23:46:45.08 ID:7WY9rehp
押入って奥行きがありすぎて使い辛いね…
布団いれるには便利なんだろうけどセミダブルの布団使いには襖も邪魔だった…
畳は好きなんだけど押入がネックなのを学んだよ
854774号室の住人さん:2011/08/24(水) 21:02:50.54 ID:COOuKye3
初めて和室に住みます
タンスはどんなのを使ってますか?
収納はクローゼットも押入も無いので普段着る服を入れるためのものを探しています
今あるのが脚付きの洋風の4段のチェストです
持って行こうか迷いましたがどう考えても合わないし、畳もへこみそうで…
どういうのが合うでしょうか?
855774号室の住人さん:2011/08/28(日) 20:06:39.48 ID:Is8dLKQz
押入に衣装ケース放り込んだら事足りるからなぁ

みんなロングコートをどうしてるのか知りたい
856774号室の住人さん:2011/08/28(日) 22:03:22.39 ID:GzsHMDGd
>853
押入れは奥にダンボール、その前に収納用のボックスとか置けばいいんじゃね?
857774号室の住人さん:2011/09/21(水) 21:59:22.84 ID:FHNrQDXS
調べたら結構畳って安いのね
6〜8畳張り替えても処分台含めて

安物畳5〜8マソ
普通畳8〜10マソ
高級畳10〜15マソ

表替えだけでもいいしちょっと和室がある部屋に引っ越し考えるわ
858774号室の住人さん:2011/09/21(水) 22:14:01.28 ID:q2Am0VBA
>>857
安物で表替えだけなら、更に半額じゃないかな。
859774号室の住人さん:2011/09/29(木) 21:52:02.40 ID:J6z3Dljx
あげ
860774号室の住人さん:2011/10/08(土) 04:40:16.63 ID:GVcpkob2
15年以上住んでますが畳の合わせ目の部分だけ凹んできます
どうしたものでしょうか
861774号室の住人さん:2011/10/22(土) 06:24:17.00 ID:NVDGfsak
経年劣化
862774号室の住人さん:2011/10/22(土) 13:37:12.05 ID:NVDGfsak
物件によっては入居中でも大家が畳替えしてくれる。
863774号室の住人さん:2011/10/22(土) 23:10:12.81 ID:+N4CrJVV
畳でもフローリングでもそうかわりはない
ただ床に座るのにクッションや座布団がなくてもいいよね

クッションフロアはいやだな。なんか息苦しい。
864774号室の住人さん:2011/10/26(水) 19:11:29.50 ID:2AE45PVL
フローリングとは冷え方が全然違う。
年寄りには断然畳がおすすめだぞ
865774号室の住人さん:2011/10/26(水) 22:41:03.59 ID:g58KDyd6
フローリングじゃ上に座布団置いて座っても、ケツが痛くなりそうだ
866774号室の住人さん:2011/10/29(土) 21:54:00.64 ID:t9VV2Il0
板と畳じゃ座り心地というか快適性がぜんぜん違う。
867774号室の住人さん:2011/10/31(月) 12:44:19.53 ID:ey4JFuAD
夏は風鈴置いてるよ。昼だけね。
868五代目畳屋:2011/11/07(月) 20:37:39.62 ID:Xas5mciR
床は床暖ないと寒いよ(´・ω・`)
869774号室の住人さん:2011/11/18(金) 21:17:33.84 ID:K4MB93Hb
夏は洋間がいいが冬は畳がいいな
870774号室の住人さん:2011/11/23(水) 21:19:20.21 ID:uhIzh0m6
夏も和室に限るな、俺は。
871774号室の住人さん:2011/11/23(水) 23:41:59.38 ID:W9NImrJM
ずっと和室暮らしをしてきたのに、フローリングの部屋に引っ越さねばならなくなった
畳屋さんに相談して、三枚くらいどかんと畳を置いてしまおうかと思っている
あとねー、畳の部屋が空気をきれいにするってホントだわ
フローリングの部屋はニオイがこもっている
872五代目畳屋:2011/11/24(木) 12:49:35.48 ID:iVrkpx79
>>871
畳って意外と動くよ
寄席がないと段々離れていく
寄席っていうのは畳の周りの木の枠のことね

匂いこもるのは壁も原因の1つ
障子や襖、塗った壁は紙や砂だから呼吸するけど
最近はクロスが多いせい
クロスはビニール製だから呼吸できない

今なら厚さが1、5aくらいからあるから近くの畳屋さんに聞いてみるのもいいかも
ホームセンターにあるくらいの厚さね

一般の家にある畳は6aが標準
うちなら新床で1枚8000円くらいから(´・ω・`)他知らんけど・・・

最近のハウスメーカーや賃貸は洋室オンリーが多いから
和室好きさんが多いのはうれしいです(´・ω・`)
873774号室の住人さん:2011/11/25(金) 12:49:23.61 ID:/4tEA23m
てす
874774号室の住人さん:2011/11/25(金) 18:15:48.31 ID:C3sOrpje
最近は和室の壁もクロスが多いですな
875774号室の住人さん:2011/11/25(金) 18:36:22.40 ID:Hry8dFD/
壁が呼吸なんてするのか?
皮膚呼吸もうさんくさいし。

単に通気性の問題だと思うんだが。
876774号室の住人さん:2011/11/25(金) 18:43:40.74 ID:C3sOrpje
吸湿性放湿性の問題ですな
877774号室の住人さん:2011/11/25(金) 19:33:32.51 ID:qWE29Ofw
>>875
クマムシとかもだし魚や両生類や爬虫類の一部には皮膚で呼吸しているものもいるぞ
878五代目畳屋:2011/11/26(土) 03:13:09.36 ID:dmvN+XXa
>>875
書き方悪かった。申し訳ない
876さんの言うとおり
呼吸するっていうか湿気とかの調整してくれる

湿気が少ない今なんかは自然のものは湿気を出してくれて一定に調整してくれてる

仕方ないかもだけど部屋に洗濯物ほすとその洗濯物についた湿気を全部
吸っちゃって、それが吸いきれなくなってカビとかの原因になる

いいことなんだけど今の家は機密性がよすぎるんだよね(´・ω・`)
クロスとかは海外の一定した気候のとこで出来た物だから四季がある日本には合わないのさ

関係ないけど時期的にフローリングに電気カーペットとか敷いてる人、
たまにカーペット剥いで掃除したほうがいいよ
カーペットとフローリングの間に埃溜まって、その上を歩くと
埃がヤスリかわりになって床が傷つくよ
879871:2011/11/26(土) 11:15:21.75 ID:5YNO02Om
畳屋さんレスありがとう。とても参考になります。
今は、畳だとかえるのにお金がかかるという理由で、安い化粧板のフローリングにしてしまう人が多いみたい
でもフローリングにするにしても、もう少し日本の風土に合った素材を使う工夫くらいは
してもいいと思うの・・・
880五代目畳屋:2011/11/26(土) 23:34:03.03 ID:dmvN+XXa
>>879
長い目で見ると実は畳の方が安くなるって場合もあるんだけどね
畳なら1枚ダメになったところ変えるとかできるけど、
フローリングだと全面張替えになっちゃうからね
最初は何でも新しいものは綺麗だからね

賃貸なんかは自分が使うわけじゃないから
形だけできてればいいって感じみたい

一般宅だけどフローリングの上に畳敷いてくれって言われる事はおおいよ
やっぱり寒いってのと腰が痛くなるっていうのと、
中には寝転がりながらテレビみたいって人もいたよ

ただ最近は入り口がバリアフリーなのが多いから部屋の内側に開くドアとかあると無理だったりする
入り口避けて6畳中4.5畳だけ畳にするとかは可能だけどそれも絶対にできるって訳じゃないんだ
881774号室の住人さん:2011/11/27(日) 00:10:27.85 ID:sZqDUE3u
専門家の話はとても参考になる。
882774号室の住人さん:2011/11/27(日) 00:40:52.66 ID:C7ocYu0l
畳は色がいいよ、暖色系であったかみがある
始め青いカーペットひいてあったから捨てた
883774号室の住人さん:2011/11/27(日) 00:42:04.97 ID:C7ocYu0l
しまった完全に日焼けしてる事をバラシテしまった
884774号室の住人さん:2011/11/27(日) 01:48:24.04 ID:g8XM8rbS
バイトの子以下の知識で語る五台目格好良し
885五代目畳屋:2011/11/27(日) 02:24:07.94 ID:SbT31Eru
>>882
不変色っていうずっと青いままの畳とかあるよ
染めてあるわけじゃなくてなんか加工してある
製法は企業秘密って親父が言われたって
値段も高いけどね

>>884
バイト以下なのは正解!
書いた事は仕事してて思った感想みたいな
まだ4代目現役で私はぺーぺーなもんですいません
ググれば色々出る時代だしね

でもバイトでできる畳屋さんうらやましい
最新の機械はボタン一つで全部できるから、
うちみたいな親父と2人でやってるような畳屋じゃ買えんす
886774号室の住人さん:2011/11/30(水) 10:24:35.44 ID:vTL+oay6
五代目畳み屋さんありがとう。
家業が日本文化を担う仕事って素直にとても素敵だと俺は思う。
887774号室の住人さん:2011/11/30(水) 12:40:10.31 ID:XLIZ6ifN
そうだね。
888774号室の住人さん:2011/11/30(水) 13:44:20.41 ID:mYkHl9x+
888
889774号室の住人さん:2011/12/05(月) 15:29:12.23 ID:BLR1NwB4
やっぱ半年ごとぐらいには畳上げて掃除したほうがいいんかね
890774号室の住人さん:2011/12/08(木) 12:18:07.44 ID:0sc999sl
備後特産イグサがピンチttp://news.rcc.jp/?i=MTY1ODg=&#&a
 広島が誇る高級畳表・「備後表」の材料、イグサの生産農家が激減しています。
 「福山市内で唯一の生産となる見通しのイグサの植え付け作業が始まっています」(高島章記者)
 福山市神辺町では、農業生産法人が伝統産業を守ろうと2年前からイグサの栽培を始めました。
 「備後表」は高級畳表として全国的に有名なブランドですが、住宅のフローリング化による畳の需要の低下や後継者
不足で生産農家は減少の一途をたどっています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/16588.jpg
 県イ業協会によりますと、県内の備後表の生産農家は9戸で去年と比べ半減しました。来年はさらに減る見通しで、
尾道市や三次市の農家とあわせて3戸になる可能性もあるということです。
 2日は朝から広島大学で文化財学を学ぶ学生らも植え付け作業を体験しました。
 「徐々に腰も痛くなってきましたがけっこう楽しいですし、久々に土に触れて楽しい」
 「備後畳をもっとよく知ってもらって、これが後世まで残っていったらいいなと思います」(広島大学の学生)
 「福山市内で植えているのは残念ながら、わたしどもだけになったという現状、とても危機感を感じております。備後地方
の宝物の一つですから何としてでも石にかじりついてでも守り抜きたいと思ってます」(農業生産法人アグリインダストリー
 岡田吉弘代表)
 イグサの植え付けは年明けごろまで続きます。刈り取りは、高さ170センチほどに育つ来年7月ごろに行われます。
891774号室の住人さん:2011/12/11(日) 18:11:51.85 ID:1u37ks5Y
畳屋さんも減ってる
892774号室の住人さん:2011/12/18(日) 13:53:15.52 ID:k8zanpEF
>>891
今時の賃貸は洋室じゃないと埋まらないっていってフローリングに改築するから
仕事が減るって言ってた
和室の方が便利なのにね
893774号室の住人さん:2011/12/18(日) 18:04:45.91 ID:MWLQHm45
畳部屋からフローリングの二階に引っ越してきたけど、床に物落とさないようにgkbrな日々
たたみなら小さなもの落としたってボトッで済むのに
フローリングだとねじ一本でもカッツーーーーーンってww
騒音の事考えても畳のほうがいいよ・・・
894五代目畳屋:2011/12/20(火) 11:57:14.68 ID:wQfqIe92
>>890
確かに最近備後使う事少ない
国内だと今はほとんど熊本産だね

中国のもだいぶ昔と違って質よくなったけど
なんか嫌でしょ?w

>>891
昔と比べたら確かに減ってるね。
私の町も昔8件あったけらしいけど、今じゃ3件になったよ

>>892
フローリングがかなり多いね
賃貸だけじゃなくて一般の家もハウスメーカーが建てると
和室はオプションで値段上がる
895774号室の住人さん:2011/12/20(火) 13:04:28.16 ID:EbcN3oTi
> 一般の家もハウスメーカーが建てると
> 和室はオプションで値段上がる

完全にメーカー都合じゃないですか・・・ここ日本なのに和室はオプションてww
かく言う自分も、子供の頃に親が立てた家は洋室ばっかり。ずっと洋室、机、じゅうたん、ベッド生活でしたが
一人暮らし始めてから床に座って生活する和室の良さに目覚めた感じですね
896774号室の住人さん:2011/12/20(火) 18:44:20.32 ID:OZNHIJ+N
畳は家具を使う暮らしには結構不都合なんですよ
897774号室の住人さん:2011/12/28(水) 23:59:57.84 ID:ilqXEQNX
だから押し入れがあるんじゃないか
押し入れと天袋に物を押し込み、部屋を広く使うんだ
898774号室の住人さん:2011/12/29(木) 05:13:28.45 ID:O1VKwnGS
収納家具だけが家具じゃないので
899774号室の住人さん:2012/01/06(金) 23:28:01.13 ID:3Nk24Af/
今さらなんだが…
ダニが肉眼で見える>>96は何者だったんだろうか
900774号室の住人さん:2012/01/08(日) 07:17:57.80 ID:2wKBXA4W
普通に見えるだろ・・・
901774号室の住人さん:2012/01/21(土) 14:24:52.19 ID:Tq4TfkH6
>>899
超遅レスって9割が本人の自演なんだってね。
902899:2012/01/22(日) 19:42:47.19 ID:yz98jjux
>>901
残念だが俺は本人じゃねーよ

ところで和室の話をするが
畳の部屋ってのはやっぱりフローリングより冷えないな
フローリングはカーペットを敷き詰めても底冷えするが
畳部屋は底冷えしないし暖房ですぐあったまる
903774号室の住人さん:2012/01/22(日) 21:01:54.75 ID:3gCFMiOw
和室に引っ越す予定だけどベッドが邪魔だな
904774号室の住人さん:2012/01/24(火) 00:43:14.25 ID:SVisggzE
>>903
ベッド捨てて三つ折りマットレスをお勧めする
厚さ12cmならクッション効いて腰もラクだよ

朝起きたら半分を山の字に立てておけば湿気も飛ぶ
905774号室の住人さん:2012/01/24(火) 09:49:13.02 ID:tofp4bI5
大家さ〜ん、部屋のフローリング畳に変えてよ〜
906774号室の住人さん:2012/01/28(土) 21:03:35.32 ID:H5k0TMiA
>>904
だよね、邪魔だし。あとパソコン用の机と椅子をどうしようかなと悩み中。買って半年も経ってないので
捨てるのはもったいないし、畳の上で長時間座るのは辛いので。買う前はフローリングに長座布団を敷いて
過ごしてきたけど、あれは腰が痛かった。
907774号室の住人さん:2012/01/30(月) 00:51:17.95 ID:oc91cobo
>>906
それはもったいないから使えるなら使いなよ
またいつかフローリング物件に住むことになるかもしれないし

908774号室の住人さん:2012/02/21(火) 18:21:57.23 ID:J6B/kpFk
置き場所がないのかな?
909【和王】:2012/02/21(火) 19:02:32.01 ID:bLul68rz
【和】の王様です
よろしくな!
良かったら【和】スレにも来てくれよっ!
910【和王】:2012/02/23(木) 18:49:44.45 ID:/vQ3QUXG
和をもって尊しとなす
911774号室の住人さん:2012/02/29(水) 16:44:09.11 ID:BKCz3t93
畳、フローリング、カーペットと一通り住んでみたけど
あらゆる面で畳が一番
912774号室の住人さん:2012/03/02(金) 23:00:27.59 ID:zZ9QBPqP
906だけど引越しをして1週間たつけどまだ机を使ってない。6畳の部屋だしローテーブルと座椅子を買って売っちゃおうかな
913774号室の住人さん:2012/03/10(土) 12:44:30.81 ID:p1DA8KLt
期待age
914【和王】:2012/03/15(木) 19:19:50.12 ID:bhA8dANR
ねむくなーる
915774号室の住人さん:2012/03/16(金) 00:27:59.17 ID:hSrwQZhv
新居が畳部屋になりそうなんだけど、皆テレビ台ってどんなの使ってる??
他にも家具が沈まないように工夫したりとか
916774号室の住人さん:2012/03/16(金) 11:11:56.41 ID:34sET7Wg
実家から持ってきた古い文机
いい味出てて超お気に入り
917774号室の住人さん:2012/03/16(金) 17:21:42.99 ID:0CCGJMSF
>>915
畳の部屋に机とキャスター付きのイスをどうしても置かないとダメなので
仕方なくホームセンターにある畳マットを一枚というか一畳敷いてる
これなら和室に合うし
半畳で980円、一畳なら1,980円と手頃な値段だし
918774号室の住人さん:2012/03/21(水) 23:09:45.39 ID:BaInqfmA
なるほど
919774号室の住人さん:2012/03/22(木) 20:41:25.08 ID:cVn8SZlK
>>917
遅くなって申し訳ない

そういう乗り切り方があるのか!
ありがとう!俺もやってみる!
920774号室の住人さん:2012/04/06(金) 20:39:50.12 ID:gKYFFmGC
明日、障子張り替えにチャレンジしてみよう。
今のはもう6年目なんで切れまくりw 
テープで補修してきたがもう限界・・・
921774号室の住人さん:2012/04/08(日) 06:18:29.93 ID:c2DHM01L
畳みの部屋だけど、机は普通の椅子の使ってる?ロータイプの机で畳みに
座ってる?
922774号室の住人さん:2012/04/08(日) 09:23:54.30 ID:6ePlceJo
>>921
和室があるが、ほとんど使ってないので、折りたたみのロータイプで畳に座ってる。
冬は寒くて物置状態。

机と椅子を置きたかったが、あまり合わないので置かなかったな。


今は、ソファーおきたいんだけど、これもしっくりくるのがなくて断念。
923774号室の住人さん:2012/04/08(日) 16:38:25.52 ID:c2DHM01L
>>922
今、ロータイプで畳みの上に座ってるけど、今度、勉強もすることになった
ので、やっぱ椅子に座ってやった方がはかどるかなと思って。

前、畳に机、椅子置いてたけど、下にゴザみたいなの引いたけど畳凹んだし
部屋に合わないし高くすると狭く感じるしでどうしようかと思って。でも
椅子の方が楽なのは確かのような。
924774号室の住人さん:2012/04/23(月) 04:24:57.60 ID:gNjhI2Tw
和室に椅子?
925774号室の住人さん:2012/04/23(月) 05:57:53.46 ID:8MgFly5D
君たち!
昭和の文豪みたいですね。
926774号室の住人さん:2012/04/23(月) 20:57:29.97 ID:gNjhI2Tw
それはまた、どうして?
927774号室の住人さん:2012/04/24(火) 02:57:47.07 ID:MooMxmNs
今は大半が洋室だから
928774号室の住人さん:2012/04/24(火) 09:56:41.91 ID:wENOrixz
洋室にリフォームしましたと言う名の板間もあるね
929774号室の住人さん:2012/04/25(水) 03:02:39.11 ID:zRYOzx8S
和室の6畳間にローベッドを置こうと思っている。

畳が青々としていて明るい緑なんだけど、ベッド下のラグは何色が合うかな?

930774号室の住人さん:2012/04/25(水) 10:00:56.38 ID:1WiN7BD9
へこみを気にするなら竹カーペットとか
931774号室の住人さん:2012/04/26(木) 17:52:57.37 ID:JunP1BnT
でも良く考えたらアパートって
引っ越す時にどんなに綺麗に畳み使っていても
次の人の為に畳みの裏表面変えするから意味ないんだよな。
932774号室の住人さん:2012/04/28(土) 13:06:43.35 ID:5OoqA4jT
ロータイプ机で畳の上に座って勉強してるが、体勢がきつくて捗らないな。
普通の椅子の机にしたいけど、見た目はロータイプの方がいいし、どうする?
933774号室の住人さん:2012/04/29(日) 07:40:37.53 ID:UK+a4bZ5
6畳の和室に、ベッド、机(こたつ可)を置きたいけど、やっぱり窮屈かな。
生活するだけの部屋だから狭くてOKだけど。

ただ、ベッドの下が掃除しにくそうで悩んでる。
(今はフローリングだけで、クイックルワイパーのみで掃除してるんで。。。)
934774号室の住人さん:2012/05/04(金) 11:12:44.73 ID:/JLhbdSN
関東間か関西間かそれが問題だ
同じ6帖でも2割近く面積が違う
935774号室の住人さん:2012/05/06(日) 23:52:38.96 ID:n4iTUlLZ
和室の良さが全然活かされてない汚部屋(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=WvW13tCq8Hw&sns=em
936774号室の住人さん:2012/05/18(金) 22:23:06.96 ID:s5LmwbTD
>>935
一応女の子の部屋…だよね?
痒くなりそう…
937774号室の住人さん:2012/05/22(火) 21:22:31.87 ID:rmVBN9DE
整理整頓せよ
938774号室の住人さん:2012/05/30(水) 13:25:51.33 ID:uiwCOzvj
小さくていいので床の間がほしい。
そこに花とか和風の小物とか飾りたい。
低い小さめのテーブルを作るか買うかして、偽床の間を作る計画立ててる時が楽しい。
939774号室の住人さん:2012/05/30(水) 20:13:32.78 ID:vGYHAxo0
床の間セットとか売ってるよ。7〜8マソくらいで。

12月に転居して、畳が表替えしてあって青緑だったのがすっかり変色した。
布団を敷きっぱなしだったのを畳んだら、その部分が青緑で窓の風に当たって
畳のいい匂いがしてきた(  ゚ ▽ ゚ ;)
940774号室の住人さん:2012/05/30(水) 22:21:43.05 ID:ubn31IA1
>>938
短い足つき花台おすすめ
2500円くらいで手に入る
自分も実家から花台持ってきて偽床の間しようと思ったけど実物は思ったよりでかかったので、
足の付いてない小さいの持ってきて花瓶や生け花をちょっと飾ったりしてる
掛け軸も掛けたいんだけどこれは床の間でないと日焼けが心配
941774号室の住人さん:2012/05/30(水) 22:28:06.58 ID:ubn31IA1
花台とはこういうの
知ってたらごめん
http://www.junpudo.com/
942938:2012/05/31(木) 16:42:29.98 ID:/UaMVvuV
>>939
高すぎだわww

>>940-941
こんなのあるんだ!知らなかったよ。
教えてくれてありがとう!
形やサイズが思った以上に多くて、選ぶの楽しいw
943774号室の住人さん:2012/06/28(木) 11:43:06.60 ID:WxTpeQCk
ふむふむ
944774号室の住人さん:2012/07/26(木) 09:34:22.95 ID:Psu2s/f0
カビが生えてしまった、新しい畳はできやすいんだな
前もって知ってればくそおおおおお
945774号室の住人さん:2012/07/28(土) 00:55:23.65 ID:6MwAVNmX
引越し予定で物件探し中。
しかし今はどこも洋室にリフォーム済みで
和室のある部屋が少ない。
板張りは体が痛くなるから嫌なんだよー!
946774号室の住人さん:2012/07/29(日) 15:28:45.59 ID:LU2xZOeY
フローリングは冬の底冷えも無視できない
最近は和室のない新築物件の家も多いよね…
畳が廃れるとか悪夢
あとでホームセンターでユニット畳買うとかばからしいし
947774号室の住人さん:2012/07/29(日) 17:21:07.65 ID:g4h9YJVo
フローリング、夏はまあいいかもなって思ったけど、畳のほうがサラサラしててずっといい
あぁ全部ひっぺがして畳敷き詰めたい・・・
948774号室の住人さん:2012/07/29(日) 19:51:55.33 ID:ybvGtmO4
うちは和室あるけど、ほとんど使ってない。
和室って掃除面倒じゃない?
フローリングだったらクイックルですぐだし。

来客時に役立つけど。
949774号室の住人さん:2012/08/01(水) 15:08:33.62 ID:m5dDkx2V
むしろ畳だと砂埃とか多少あっても目立たないし気にならないけど
フローリングだと、足の裏ザラっとして気になるから、フローリングの方が毎日やってて面倒だわ。
畳ったって掃除機かければいいだけだと思うんだけど。
950774号室の住人さん:2012/08/05(日) 00:02:23.29 ID:lxpB92se
フローリングは埃目立つね
畳の掃除が面倒となぜ思うのか分からない
掃除機で十分だし箒でも目に沿って掃けばいいし
951774号室の住人さん:2012/08/05(日) 00:31:31.86 ID:q51uqtP3
畳こそクイックルワイパーで良いしな
952774号室の住人さん:2012/08/05(日) 07:29:30.28 ID:XnGf0XlQ
>>951
畳もクイックルワイパー出来るのか。
953774号室の住人さん:2012/08/06(月) 23:17:12.92 ID:j2WrUuKz
畳が柔らかい
モコモコ盛り上がってる
954774号室の住人さん:2012/08/07(火) 06:37:49.79 ID:gBfPLAb9
>>953
うちも同じ。
家主が安い畳入れたのかなぁ。
955774号室の住人さん:2012/08/07(火) 20:13:11.67 ID:OIsEUjCr
表替えって見た目きれいになる?
956774号室の住人さん:2012/08/07(火) 20:55:02.18 ID:lIw1C1nE
綺麗になるも何も、見た目新品にみえる。い草の匂いもするし。
957774号室の住人さん:2012/08/07(火) 21:02:43.04 ID:6hDdsKuB
へりというか合わせ目のところが陥没してきませんか?
958774号室の住人さん:2012/08/11(土) 05:46:19.36 ID:kreaCV4n
>>955
井草も縁も新品になる
床が痩せてる場合は足すこともある
一見すると新品
959774号室の住人さん:2012/09/02(日) 05:58:15.42 ID:K2EzhS1B
カラー畳
960774号室の住人さん:2012/09/18(火) 22:29:53.70 ID:wroszjQs
和室ってフローリングより安い?トイレが洋式なら和室でもいいな
961774号室の住人さん:2012/09/19(水) 08:37:40.34 ID:yaXStD+D
そうとは限らない。
駅チカや築浅は高い。
962774号室の住人さん:2012/09/19(水) 10:13:14.62 ID:uPvJyCPe
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!
963774号室の住人さん:2012/09/19(水) 11:05:00.03 ID:lgbINEk2
和室で安いところはトイレが和式だったり建物がボロかったりするね。外観や内装が綺麗なところは普通の家賃設定
964774号室の住人さん:2012/09/23(日) 22:17:54.43 ID:Q4V/1ZSm
畳良いけど座卓生活って腰いためるんだよな。
来月引っ越すけど机生活にする。でも低い家具、ゴロンできる床(畳)
…さみしくなるなあ。
965774号室の住人さん:2012/10/02(火) 01:21:04.95 ID:LFYxQIa+
和室に机では駄目だったのか
966774号室の住人さん:2012/10/02(火) 01:26:50.04 ID:UKPlr1ha
出島でそういうのあった
967774号室の住人さん:2012/10/13(土) 11:34:29.83 ID:4LclTny2
長崎の?
968774号室の住人さん:2012/10/13(土) 15:51:03.31 ID:93hFjXDE
ローデスクで勉強してたけど、資料が何枚かあったり電卓叩いたりするのが
すごくやりづらくて体勢辛いので、椅子+机にした。勉強はすごくはかどる
ようになった。
969774号室の住人さん:2012/12/04(火) 22:02:57.26 ID:RsAQo9XY
やっぱ座卓で勉強するのは良くないのかなぁ
970774号室の住人さん:2012/12/06(木) 07:19:26.16 ID:MEYV3uez
座布団を数枚重ねたりして座面を高くするといいよ
理想はへその高さの机だけど框のある構造だとちょっと難しいね
971774号室の住人さん:2012/12/15(土) 06:22:06.81 ID:XM415AY0
和室の賃貸って洋室と比べて家賃安くない?

今度借りようと思うところは2Kで3.3万(管理費込み)だ
都内でこれだけ安いと嬉しい
972774号室の住人さん:2012/12/15(土) 19:12:02.90 ID:IGYkYD4B
和室だから安いのでは無く、家賃が安い古い物件に和室が多いだけではないか?
973774号室の住人さん:2012/12/15(土) 19:28:27.33 ID:ruubx38o
和室だとフローと違って、退去時必ず張り替えだからある意味気が楽ジャネ?
974774号室の住人さん:2012/12/15(土) 19:38:28.21 ID:GDmHE46b
和室は置ける家具に制限があるから人気がないのでは?
975774号室の住人さん:2012/12/15(土) 20:55:18.83 ID:1/r0Nsk4
>>963
>>960
俺は和式派(踏ん張れるから)から和式でよかった
臭いけどね

>>974
ソファー脚の下に緩衝材を入れている
976774号室の住人さん:2012/12/15(土) 20:56:31.08 ID:Xr58tpR9
それでも数年後には畳が窪んでるんだよね
977774号室の住人さん:2012/12/17(月) 02:50:57.50 ID:xAFyDNnk
そもそも畳は物を置き続けることを考えて作られてないっぽいしね
物をあまり持たない人向けなんだろう(もしくは別に洋室・物置があるとか
978774号室の住人さん:2012/12/17(月) 07:00:41.16 ID:IyIHn4xe
10年も同じ部屋を借りるつもりならば、凹みなどは経年劣化扱いで補修費請求はないのが普通だし
表装は必ずやるものだし、もう気にせず物を置いて暮らすのが良いだろうね。
979774号室の住人さん:2012/12/23(日) 15:53:28.14 ID:Vi94SxA+
暑い寒い季節には畳みのよさを実感
980774号室の住人さん:2013/02/16(土) 08:56:17.32 ID:xQAoJIOa
防音対策には和室最強
981774号室の住人さん
このまま放っておくとおちるので保守