1Kに住まふ者たち 6部屋目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
1K(ワンケー)とは…
居間一つとキッチンとがあり、その間が完全に仕切られているタイプの間取りです。

一人暮らし、特に学生や社会人になってからの数年は、この1Kに住む事が多いと思います。
基本的には間取りや家具の配置、その他1Kならではの事を話していければいいと思います。
では、どうぞ。

前スレ
1Kに住まふ者たち 5部屋目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1233298532/

関連スレなどは>>2-3
2774号室の住人さん:2010/07/08(木) 23:39:18 ID:h/VYy3S+
■過去スレ
1Kに住まふ者たち 4部屋目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1208587091/
1Kに住まふ者たち 3部屋目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1195121287/
1Kに住まふ者たち 2部屋目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1181183558/
1Kに住まふ者たち
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1171526870/

一人暮らし板 お部屋系スレまとめサイト
http://www.geocities.jp/matome_2ch/homealone/

■うpろだ
一人暮らし板用画像うpろだ(携帯もOK)
http://homealone.me.land.to/
イメぴた(↑のうpろだが使えない人用のうpろだ)
http://imepita.jp/
@ピタ(PC許可をよろしく)
http://pita.st/
ピクト
http://www.pic.to/
(ピクトは夜になるとPCから見られなくなるので、
なるべく多くの人に見てもらいたいなら、使わないほうがいいですよ)

■フリーの間取り作成ソフト
家具レイアウター
ttp://space.geocities.jp/kagu_layouter/
せっけい倶楽部
ttp://www.houtec.co.jp/club/onlinehelp.htm
3774号室の住人さん:2010/07/08(木) 23:39:36 ID:h/VYy3S+
関連スレ@一人暮らし板
[家具]一人暮らしのインテリア 14[家電(デザイン・配置等)]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1268377764/
狭い部屋での生活 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1173524437/
【六畳】ワンルームで一人暮らし【収納なし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1235566059/
和室での一人暮らし 2畳
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1167560938/
【便器】ユニットバス その3【湯船】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1212199177/
■一人暮らしの光熱費その9■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1273842962/
■■■一人暮らしの暖房・冷房2■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1260010741/
【快適?】憧れの最上階角部屋 3部屋目【優越感?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1261840756/
一人だけど2DK Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192641709/

@家具板
【常識】狭い部屋の家具配置 2畳目【非常識】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1124380402/
6畳間等の狭い部屋の写真をうpするスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1077112196/
6畳部屋のコーディネート 【2畳目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1091390258/
4774号室の住人さん:2010/07/09(金) 02:32:09 ID:QrTyS4oZ
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa37949.jpg

どっちにするか悩みます
5774号室の住人さん:2010/07/09(金) 13:26:41 ID:2MaO1xuA
>>4
他の条件もかかんとレスしようがない
6774号室の住人さん:2010/07/09(金) 14:04:38 ID:7a8UQ5oK
>>1
7774号室の住人さん:2010/07/09(金) 19:14:48 ID:O/TfGDfK
>>4
前スレでレスもらった上に
まだスレ埋まってもいないうちに
こっちに書き込まないでよ。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:17:17 ID:M+QYZ1Th
前スレ980超えてたから落ちたね。
保守age
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:04:17 ID:UgeP1o47
>>4
これだけの広さでこの家賃いいな。田舎だろうけど。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:12:22 ID:HxiqQ7GS
それマルチだから相手しないで
11774号室の住人さん:2010/07/24(土) 17:29:48 ID:fdIu3vMb
ベッド購入したいんだけど、湿気対策にいいのないかなあ
12774号室の住人さん:2010/07/24(土) 19:42:42 ID:FuD4EXek
スノコタイプ
13774号室の住人さん:2010/08/02(月) 21:40:30 ID:8ygSiB1M
6畳1K・シャワー付、築30年で月4万。
神奈川ならこんなもんだろうな
14774号室の住人さん:2010/08/02(月) 22:18:34 ID:tKk9r7vo
7帖1K・シャワー付、築30年で月3.5万。
東京多摩ならこんなもんだろうな
15774号室の住人さん:2010/08/02(月) 23:26:50 ID:uplN10Hz
築30年だと水道管もれてたりガス代とか電気代が倍ぐらいかかりそう
16774号室の住人さん:2010/08/02(月) 23:40:56 ID:2N2FoQcN
それは物件による
17774号室の住人さん:2010/08/04(水) 22:08:31 ID:7slWCN/C
俺んちさぁ、洗濯機がベランダなんよ
2階とはいえ、目の前が道路だし、
洗濯してると近所のおばはんが見るんだよね
はずくて耐えられないんよ

みんなはどう?
18774号室の住人さん:2010/08/04(水) 22:16:52 ID:8wbNRQL/
俺んとこは元々玄関横に洗濯機置き場なんだけど、
たまたま風呂前のスペースに余裕があったからそこに置き場作って
風呂から水引けるようにして中に入れちゃった。
すごく便利になった。
19774号室の住人さん:2010/08/04(水) 23:05:24 ID:hhozHjZ6
オレの部屋探しの絶対条件
室内洗濯機置場の有無
ベランダは夏場だと蚊に刺されたりして嫌だから
20774号室の住人さん:2010/08/05(木) 00:12:47 ID:+hawcwKr
外置くと汚れるんだよな
部屋は広くなっていいんだけど
21774号室の住人さん:2010/08/05(木) 00:30:57 ID:VPolqlXl
>>19
俺も。夏の暑さもだけど冬の寒さもこたえる。
あと騒音をあまり気にしなくてすむ。
22774号室の住人さん:2010/08/05(木) 09:08:25 ID:gKrFPMq3
>>17
俺も仕事から帰って、着てた下着まで洗濯機にぶちこんで
全裸で洗濯するから、それは逆に興奮するな
23774号室の住人さん:2010/08/05(木) 14:24:02 ID:2QU+XBvW
>>22
通報しました
24774号室の住人さん:2010/08/06(金) 21:24:54 ID:tdPWGwSE
あほらしわろたw
25774号室の住人さん:2010/08/08(日) 21:34:54 ID:F5AjD5Cx
1Kの次のステップアップって1DKかな?
26774号室の住人さん:2010/08/09(月) 00:15:05 ID:pwcMyOyu
>>25
おれは寝室を完全に分けたいから1LDKにしたよ
27774号室の住人さん:2010/08/09(月) 22:54:22 ID:LON6H33P
>>26

わかる。
区切りたいよな。

でもセクロスに持っていくのに若干レベルが上がるのが欠点w
28774号室の住人さん:2010/08/10(火) 13:10:22 ID:lZfK6mUF
そんなことは聞いてねえんだよ!


とは言え本当に区切りたいよ
一部屋にごちゃごちゃ住まうの楽だけど大変
29774号室の住人さん:2010/08/10(火) 18:49:10 ID:LDKzPBs4
1部屋にスッキリ住んでるから無問題
30774号室の住人さん:2010/09/05(日) 17:17:04 ID:R3AKkB69
ロフトは収納として便利なんだけど、
ハシゴが邪魔
31774号室の住人さん:2010/09/06(月) 11:48:05 ID:3/mVFvI5
>>30
ロープにしてよじ登れば、体も鍛えられて一石二鳥
32774号室の住人さん:2010/09/06(月) 13:18:12 ID:tDhySgOX
16畳の1Kに引っ越したんだが、7畳くらいしかつかってない。
33774号室の住人さん:2010/09/06(月) 17:08:57 ID:1jbwJJlv
もー、狭くて怒った!引っ越す!プンプン
34774号室の住人さん:2010/09/06(月) 17:34:43 ID:t0zn9J8M
>>32
俺は8畳だが実際2畳で足りてる。
35774号室の住人さん:2010/09/06(月) 20:10:07 ID:tDhySgOX
>>34
広い部屋がよくて引っ越したはずなんだが、空間をどう使っていいかわからない。
まあ、2畳でおさめるのはさすがに無理だが。
のこり9畳は、明日やってくる猫の部屋にする。
36774号室の住人さん:2010/09/07(火) 12:18:53 ID:HyD5G6ni
エアコンは電気代が1万を超えると聞いていたが、
初めてエアコン付き1Kに入居したら4,900円だったよ。
6帖1Kだからすぐ冷えるんだよ。
広い家でも6帖を冷房部屋にすれば、安価だろうな。
37774号室の住人さん:2010/09/07(火) 23:49:13 ID:6oVz6eIx
うちは基本5000円くらいなんだけど、
無職化&エアコンのせいで一気に12000円に跳ね上がった・・・

6帖1Kはテレビとモニタの熱気が篭るよ
角部屋がうらやましいな
38774号室の住人さん:2010/09/08(水) 16:33:52 ID:RNi+LIF1
角部屋って外からの熱が来ないか?
うちは11階建ての10階の中部屋だけど、上下左右に他の部屋があるからかわからないけど意外と涼しかったりする
39774号室の住人さん:2010/09/08(水) 16:49:33 ID:WFzrjkYO
断熱がしょぼいアパートとかならそうかもね
40774号室の住人さん:2010/09/12(日) 15:30:26 ID:BRG7zOlg
PCデスクをベッドに座って使ってるんだけど、
ベッドの上に座椅子とか置くと楽になるかな?

ビーズクッションとかも考えてるんだけど
41774号室の住人さん:2010/09/16(木) 10:26:05 ID:PyHdXcnU
おなぬーするとき、背もたれがあると楽ですね
でも、ベッドの上の座椅子は安定しなさそう。
42774号室の住人さん:2010/09/16(木) 14:23:53 ID:oF/betD8
>>40座椅子はかさばりそう

姿勢強制ドーナツ型座布団なんてどうだろう
使ったことないからわからないけど
43774号室の住人さん:2010/09/18(土) 23:35:37 ID:iXLcyOIS
やっぱワンケーくらいが落ち着くね。
俺の城!みたいで
44774号室の住人さん:2010/09/19(日) 00:56:34 ID:1g3kIx6w
同意。
45774号室の住人さん:2010/09/19(日) 02:22:35 ID:/fjtN+WP
ベッドおいてる人ってやっぱり窓際?
7帖でベッド置きたいんだけど、配置に悩む・・・
46774号室の住人さん:2010/09/19(日) 02:37:01 ID:dn2RT5et
>>45
オーソドックスな間取りなら、テレビを置く位置で決まるだろ。
そしてベッドを出入り口側に置くわけにはいかないから、ベッド位置は自然と2角しかなくなる。
悩む理由とは?
47774号室の住人さん:2010/09/19(日) 03:43:52 ID:/fjtN+WP
>>46
いえ、テレビはないのですが、(後出し情報ですみません)
コタツテーブルとPCデスクを設置するので、
どこまで広く使えるか考えていたのです…。

窓際でいってみます!
48774号室の住人さん:2010/09/19(日) 04:00:26 ID:dn2RT5et
>>47
もし掃き出し窓なら(たぶんそうだと思うが)、少しベッドを離して設置することだ。
壁際の配線やバルコニーに洗濯物を干す都合があるでな。
しかし、コタツとPCデスクはきついな…互い違いに置かないと置けないのでは。
49774号室の住人さん:2010/09/19(日) 21:10:42 ID:IWIY8VeA
普通はお風呂に小さい洗面台がついてるけど、
トイレと洗面所が一緒でそこを通ってお風呂って間取りはどう?
スレチかもですが1Kの部屋ってことで許して下さい
50774号室の住人さん:2010/09/19(日) 21:12:44 ID:vZlLUwFK
お前ら貧乏なの
51774号室の住人さん:2010/09/19(日) 22:23:51 ID:fLRK1TsC
>>49
どうって言われても人に依るとしか言えないじゃん。
俺はその手の間取りは避けたけどね。
3点ユニットでも平気な人もいるんだし。
52774号室の住人さん:2010/09/19(日) 22:58:34 ID:C4h5F1Qi
ユニットバスよりは良いってくらいじゃないかね
自分が住んでる所がまさにそれだけど
一応風呂とトイレが別、洗面も出来るってんで納得してる
53774号室の住人さん:2010/09/19(日) 23:25:33 ID:hNez+liU
風呂に洗面台も不便だけど、
トイレと同じスペースに洗面台があるのはもっと嫌だ
うんこする空間で歯を磨くなんて
54774号室の住人さん:2010/09/20(月) 00:53:59 ID:xrMM0p/Q
インド放浪してから、汚いについての概念が変わった
悪い意味で
55774号室の住人さん:2010/09/20(月) 11:07:23 ID:zwsI11CK
トイレ・洗面・風呂は別々に限る
56774号室の住人さん:2010/09/20(月) 11:20:10 ID:fivTHfHd
別だと掃除が面倒だがな
57774号室の住人さん:2010/09/20(月) 11:27:10 ID:H15aXWhv
>>49
トイレの後にノブとかに触らず手が洗えるのと
トイレ、洗面が脱衣所がわりになるのはいいと思う。
でも便器見ながら歯を磨いたりお風呂でさっぱりして
出た時に最初に便器見るのは嫌かな。
トイレと洗面の間にシャワーカーテンとか突っ張ったらいいかも。
うちは全部別だけど洗面が廊下で脱衣所がない。
でもキッチンのシンクが小さいから加湿器の給水とか
洗面までにドアがない方が何かと便利だった。
住んでみないとわからないね。
58774号室の住人さん:2010/09/20(月) 12:44:30 ID:BJ7KcIAC
age
59774号室の住人さん:2010/09/20(月) 14:13:34 ID:REA4267B
引っ越したいなー。目の前が駐車場でしかも駅だからベランダでホームの人と目が合うし、隣は居酒屋だから窓開けたら外気から魚のにおいすごいし。
これで家賃高いから失敗だわ
60774号室の住人さん:2010/09/20(月) 14:46:38 ID:DB8iJKD7
そりゃ完全に自分のリサーチ不足でしょ
61774号室の住人さん:2010/09/20(月) 14:55:49 ID:QG2jvIeM
そろそろ引っ越すか
62774号室の住人さん:2010/09/20(月) 15:32:54 ID:m8vumTzq
個人的には、駅のホームに隣接してるってだけでアウト。
63774号室の住人さん:2010/09/20(月) 15:41:48 ID:fivTHfHd
電車乗るのに便利ではあるな
64774号室の住人さん:2010/09/20(月) 16:13:43 ID:REA4267B
新築、バストイレ別、駅まで三分てとこに惹かれたものの、そのあとできた彼氏のうちが職場に近くて同棲状態…
ホント無駄な家賃w
65774号室の住人さん:2010/09/21(火) 00:10:39 ID:ZCjCuvh4
>>64 アッー!
66774号室の住人さん:2010/09/22(水) 19:00:56 ID:kkimOCa3
妄想乙w
67774号室の住人さん:2010/09/22(水) 22:16:41 ID:ZiiUAhyy
今日ベッド片づけた
部屋が広くなった
もともと和室で育ってきたから
やっぱりないほうが落ち着くわ
68774号室の住人さん:2010/09/22(水) 22:47:16 ID:S2olhJlg
エアコンからの風がカビ臭くて死ねる。
この前清掃させたばっかりなのに・・・
69774号室の住人さん:2010/09/23(木) 02:11:38 ID:iaZnqobN
以前ユニットバスの部屋に住んでて、今は風呂トイレ別なんだけど、ユニットバスの頃の方が掃除がラクだった気がする
70774号室の住人さん:2010/09/23(木) 09:54:53 ID:E5hMULTv
>>69
用を足しながら歯も磨けるし良い事ばかりだと思う
潔癖な人には向かないが
71774号室の住人さん:2010/09/23(木) 12:10:35 ID:Lzn5aEFz
ぶっちゃけ本当の意味で清潔なのは3点ユニットだろう
用を足したあと、ドアノブに触れずして石鹸で手を洗えるわけだし
72774号室の住人さん:2010/09/24(金) 00:31:15 ID:7VU5XWKp
>>68
フィルターじゃなく、送風ファンの方にカビが詰まってるかもね
73774号室の住人さん:2010/09/24(金) 02:43:11 ID:zb+/Calx
横が布団分の長さしかないのに縦長だから家具の配置がメンドくさい
ベッドを買おうと思ってるのに買うと狭くなるし洗濯物を干すのが大変になる
74774号室の住人さん:2010/09/25(土) 23:53:48 ID:3sT8EMZw
全裸で料理作ってると来客者があった時に焦る
特に不審者が出没するという情報をもってきてくれた警官
75774号室の住人さん:2010/09/26(日) 00:03:46 ID:x726QmkE
>>74
マンコ舐めさせろ
76774号室の住人さん:2010/09/26(日) 00:57:15 ID:PzbwGhxD
>>73
私も悩んだ末に簀の子折り畳みベッドにしたよ。
朝起きたらたたんで寝る時に広げる。
これでベランダに出るのも楽だし
マットレスじゃなく敷布団使ってるから干せるしね。
77774号室の住人さん:2010/09/26(日) 02:53:44 ID:etlzXN01
>>76
万年床に近い状態になってるのが嫌だから不便になっても普通のベッドを買うことにした
折りたたみを買ってもたたまないと思うからね
78774号室の住人さん:2010/09/26(日) 03:04:30 ID:wp//5r+l
>68
エアコンって大抵は送風状態がくさいから
冷房か暖房のみで使うと良いよ。
あと過呼吸気味だと余計にニオイが気になるかもね。
79774号室の住人さん:2010/09/27(月) 13:58:11 ID:4WEFKigV
>>74
一人暮らしで全裸はデフォだよな。

国勢調査のおばさんが来て焦ったけど…
家に鉛筆なんて無いから、買わなきゃ。
80774号室の住人さん:2010/09/27(月) 14:42:47 ID:FZTliHQu
1Kなんかによく住めるな
ダンボール50箱以上あるから、1Kだと箱で埋まってしまう
てゆうか、なんで1K?
俺が以前住んでいた1LDKは新築月6万5千円
今は2LDKで築7年の物件で月5万
築7年とかなら設備も十分だし

おまえらって1Kに家賃いくら払ってるんだよ
81774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:01:31 ID:V42v7y5F
>>80
田舎と都心で家賃相場が違うことは知ってるよな?
82774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:21:08 ID:WpIxWUnG
>>80
なにしに来たの?
83774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:29:47 ID:FZTliHQu
一応、政令都市なんだけどな
>>81の田舎と都会の定義を教えてくれ
84774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:31:58 ID:4WEFKigV
>>83
カエレ(・∀・)
85774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:33:39 ID:mjSoH7VV
定義もクソも東京23区と他の都道府県の同スペック物件で家賃比較すれば一発でわかるだろw
こういうカッペが東京部屋探しスレで6万程度のハイスペック物件をリクエストしてくるんだろうな

86774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:36:32 ID:FZTliHQu
カッペってどこの方言?w意味がわからないんだけどw

東京とか関係なく1Kなんて家畜の住処だお(´・ω・`)
87774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:39:01 ID:FZTliHQu
いわばタコ部屋と同一=家畜 豚や牛と同じ

88774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:41:43 ID:FZTliHQu
>>85みたいなのが典型的な
田舎から東京に出て 俺 都会人!
生まれも育ちも東京って人と勘違いしてる家畜なんだおね
89774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:45:19 ID:V42v7y5F
>>88
逆に質問だけど、どうしてお前が住んでるところでは6万で借りられる広い物件が
東京都内だと倍近い価格になるのか説明できる?
90774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:53:17 ID:FZTliHQu
>>89
うん(´・ω・`)物価が高いから
そのぶん、お給料が違う

そっちで30マソ円が基準だとしたら、こっちは20マソ円
家賃が給料の1/3までと考えると
そっちは10マソ円まで こっちは6マソ円まで
91774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:54:09 ID:4WEFKigV
一人暮らしで引越しに、ダンボール50個も要る変態にかまっちゃダメだってば。
92774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:55:50 ID:FZTliHQu
>>89
東村山とか東京でも田舎に住めばいいじゃん
93774号室の住人さん:2010/09/27(月) 15:57:46 ID:FZTliHQu
ダンボール50個以上は多いけろ
引越しのときも一人の方だと大体20箱くらいですね〜って言われたし
趣味で集めてる物があるから、それは仕方ないんだお(´・ω・`)
94774号室の住人さん:2010/09/27(月) 16:00:26 ID:FZTliHQu
>>91
てゆうか、ダンボール50個あったら、なんで変態になるのかお(´・ω・`)
95774号室の住人さん:2010/09/27(月) 19:06:49 ID:K/MApWSV
>>90

はいじゃあまずここで賃金調べようね
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
東京の最低賃金821円に対して田舎の最安は629円
東京と田舎の給与格差は1.3倍なわけだ。

じゃあ次はここで土地の値段調べてみようか。給与が1.3倍なら土地の値段も1.3倍かな?
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
東京はちょっと場所によって極端に値段が違うので比較的安価な住宅街として有名な
練馬杉並あたりでいこうか。よくわからんけど「住宅地」とかいうのにチェックして適当に調べると‥‥
1平方mで30マソ円〜50マソ円くらいかな?
で、次にさっきの最安田舎地域から適当に‥‥じゃあ長崎県長崎市でやってみようか。
だいたい‥‥えっ?28,300(円/m?)って何?高いとこでも16マソ円?

おいおい2万なら俺でも頑張ればマイホーム買えるかもwwww

ちなみに上で出てる東京の田舎、東村山市ですら田舎県の田舎市と比べると結構なお値段。
さぁ、みんなも自分の町の値段を調べてみよう!
96774号室の住人さん:2010/09/27(月) 19:10:33 ID:wUqWxjAl
年末から年明けにかけて部屋を借りる予定
最初は料理とかの臭いが移るのがいやだったので2K位にしようとと思ってたけど
物をあんまり持ってないし空調とかを考えると1Kで十分な気がしてきた
97774号室の住人さん:2010/09/27(月) 19:22:08 ID:FZTliHQu
>>95
なんで田舎の最安値で計算してるのかお(´・ω・`)
一応、政令都市っていってるのに。
98774号室の住人さん:2010/09/27(月) 19:26:05 ID:V42v7y5F
>>95
ID:FZTliHQuは釣りだからほっとけよ
99774号室の住人さん:2010/09/27(月) 19:26:53 ID:FZTliHQu
1人暮らしには1LDKが人気だから値段も当然高くなるお
だから2DKか2LDKがお手頃価格帯でいいお
2DK、2LDKは家族で住むには狭い かと言って1人の人は1LDKに流れる
だから2DKか2LDKがオヌヌメ

新築1LDK 6万円
2LDK 築7年 5万円

これなら確実に2LDK借りたほうがお得
築10年までなら設備に困る事ないし。
100774号室の住人さん:2010/09/27(月) 19:28:32 ID:mjSoH7VV
>>99
ニートは将来や仕事の心配しなくて羨ましいね
101774号室の住人さん:2010/09/27(月) 20:33:04 ID:mhO6m4e6
自転車で神奈川に行けるぐらいの23区の端っこだけど
6畳1Kで83,000円だよ。

15畳の1Kとかもあるから間取りは関係ないでしょ。
102774号室の住人さん:2010/09/27(月) 20:51:45 ID:ynLa15eA
俺は多摩だけど1k7帖35000円だ。
103774号室の住人さん:2010/09/27(月) 21:36:14 ID:FZTliHQu
>>100
なんでニートなの?
ニートじゃないし。
なんかすぐニートニート言う人いるおね
なにか嫌な事でもあったのかお(´・ω・`)
104774号室の住人さん:2010/09/27(月) 21:37:59 ID:FZTliHQu
>>101
間取り関係あるお
1Kだと冷蔵庫とかと同じ部屋で寝ないといけないから
寝るときとか冷蔵庫のウーーーンっていう音とか気になって寝れない
105774号室の住人さん:2010/09/27(月) 21:40:37 ID:avTvz5OP
>>103
1人で自活する上で大前提となる「仕事と勤務地」の概念がない。
お前の親がどんだけ金持ちなのか知らんけど、羨ましいことだ。
106774号室の住人さん:2010/09/27(月) 21:40:44 ID:clpn3chI
うちは下駄箱外してそこに冷蔵庫置いたよ
靴集めが趣味の人には難しいかもしれないけど俺はそういう趣味ないし
107774号室の住人さん:2010/09/27(月) 21:46:57 ID:FZTliHQu
>>105
職場まで車で15分だお(´・ω・`)
108774号室の住人さん:2010/09/27(月) 21:50:22 ID:mhO6m4e6
>>104
それはワンルームでしょ。
1Kは部屋とキッチンの間にドアがある。
109774号室の住人さん:2010/09/27(月) 21:51:34 ID:mjSoH7VV
1人暮らし板の住環境スレって都心とそれ以外の地域でスレ分けないと
こういうしょーもない釣りが頻発するな
110774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:21:15 ID:FZTliHQu
釣りとかニートとかって妄想で言う人ってどこのスレでもいるおね
111774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:23:10 ID:N8vJO/0R
車で通勤って鉄道もない田舎なのか
112774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:54:15 ID:FZTliHQu
なんでいちいち煽ってくるの?(´・ω・`)
>>111みたいなのって言う必要性もないと思うんだけど
リアルでも、そうやっていちいち人に嫌味いうような性格なんだろうね
113774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:58:37 ID:FZTliHQu
普通に考えて電車くらいあるの分かるし
>>111>>107のレスしか見ないで答えてるウンコおっさん
鉄道とかジジイ丸出しでジジイの癖に嫌味いうって
嫁居ないだろうし、居たとしたら嫁も人を見る目がないんだろうねw
114774号室の住人さん:2010/09/27(月) 23:00:52 ID:mhO6m4e6
>>112
1Kのスレで1DKの話をする人の方が必要ないでしょ。
115774号室の住人さん:2010/09/27(月) 23:03:42 ID:iJf/5F9s
都心住まいじゃないがこんな釣り野郎みたいなのと
一緒に扱われるのは心外だ
116774号室の住人さん:2010/09/27(月) 23:07:11 ID:FZTliHQu
嫌味言ったり煽ってるのってどこでも決まって単発ばかり
痛い奴だと思われるのが恐くてIDコロコロ変えてるんだおね(´・ω・`)
こんなところでまで怯えてるなんて可哀相な人達だお
117774号室の住人さん:2010/09/27(月) 23:16:52 ID:zbhkWW3j
暇人なんですね
118774号室の住人さん:2010/09/27(月) 23:20:02 ID:FZTliHQu
2ちゃんねるに居る人みんな暇だからみてるんだと思う
>>117は自分も暇で2ちゃんねるみてるのに
人に言うのはおかしいと思うよ?(´・ω・`)
暇な時間が無い人は2ちゃんねるなんかみてないから。
119774号室の住人さん:2010/09/27(月) 23:25:40 ID:mhO6m4e6
>>118
君はこっち↓

一人だけど2DK Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192641709/
120774号室の住人さん:2010/09/27(月) 23:49:56 ID:GXmvV7vB
東村山1K住みのオイラが通りますよ。

駅徒歩6分で、75Kですが、なにか?
121774号室の住人さん:2010/09/28(火) 00:03:56 ID:kwSrq5US
品川区の旗の台駅近くで7万6千円。
1k
駅間が近い東急の支線みたいな路線だから安い。
武蔵小山や戸越銀座みたいな充実した商店街もあるしw
122774号室の住人さん:2010/09/28(火) 00:15:37 ID:517wQtdn
ケーブルテレビで見たんだけど、未来のパーソナルハウスって
4畳半ほどのスペースしかないんだって。
トイレとシャワースペースも込みで。
白人の女の人が「とっても快適」って言ってたよ。
そういえばユナボマーの家も8畳あるかないかだったね。
123774号室の住人さん:2010/09/28(火) 02:23:17 ID:2ApzTvAt
>>120
駅徒歩6分とか、なに甘えてんだよ
徒歩30分〜1時間のとこで探せ

つか車持つと逆に不便な都会なんか住みたくないよ
歩きや電車でちょっとデカイ物を購入したら持って帰るの大変そうだし
人がうじゃうじゃ居すぎてストレス溜まりそうだし
ヤマダ電機があるくらいの市が住みやすくていいわ
ヤマダ電機は人口3万人以上の市じゃないと無いからな。
124774号室の住人さん:2010/09/28(火) 02:36:32 ID:a1I+wYju
>>123
みんな働いてるんだよ
125774号室の住人さん:2010/09/28(火) 02:52:27 ID:2ApzTvAt
働いてるから駅から近いとこがいいのか
徒歩30分ならチャリで10分くらいの距離だろ
126774号室の住人さん:2010/09/28(火) 02:56:35 ID:a1I+wYju
都内の駐車場は3万円ぐらいします
また、駐輪場がない駅や物件が多いです
少しぐらい調べてから書こうね
127774号室の住人さん:2010/09/28(火) 02:58:47 ID:2ApzTvAt
田舎の中学生や高校生はな
チャリで毎日30分〜1時間通学してんだぞ
駅から徒歩5分とか贅沢ぬかして家賃が高いだのなんだの
1Kしか借りられないだのぬかしてるんだよ
128774号室の住人さん:2010/09/28(火) 03:01:00 ID:2ApzTvAt
駐輪場がないなら道端にチャリ棄てていけ
それが嫌なら、折り畳み自転車買って担いで仕事にいけ
駐輪場くらい探せばないわけないだろ ほんと何もしないで ないないない こればかりだな
だから1Kなんだよ
129774号室の住人さん:2010/09/28(火) 03:02:04 ID:Il20EtVR
>>ID:FZTliHQu
口調変えたのか?
130774号室の住人さん:2010/09/28(火) 03:22:02 ID:5O2LEv+h
今月いっぱいで2DKから1Kに戻ることにした
寝室にエアコンが無かったんで、
夏の間は一部屋全く使ってない状態だったからな
なくていいものはバッサリ捨てて、ビジネスホテルのようなシンプルな部屋を目指すよ
131774号室の住人さん:2010/09/28(火) 18:39:24 ID:SUzT3G3E
>>130
無駄のない部屋か
俺の理想だわ
132774号室の住人さん:2010/09/28(火) 20:15:40 ID:2ApzTvAt
1K 5万円
3LDK 5万円なら、無駄のないとか関係なく3LDK借りる
133774号室の住人さん:2010/09/28(火) 21:16:19 ID:53i0xb8N
多部ちゃんみたいな彼女とワンケーで同棲したい
134774号室の住人さん:2010/09/28(火) 21:20:20 ID:TW6jPemI
>132
3ldkで5万じゃどんだけヒドい条件の物件かな…
135774号室の住人さん:2010/09/28(火) 21:49:17 ID:imMnNjfC
1K 17畳ってどうなの?
収納無しだから区切って使うしかないんだけど不便かな?
136774号室の住人さん:2010/09/28(火) 21:55:39 ID:RivCT2Ly
冷暖房費がかかりそう。
137774号室の住人さん:2010/09/28(火) 22:01:42 ID:TW6jPemI
部屋の中でこだましそう。
138774号室の住人さん:2010/09/28(火) 22:11:22 ID:sJOi75dK
最近不動産屋で働き始めたぜ
3LDK5万なんてヒドイ条件云々じゃなく、そんなものねーよw 地方でも7万とかだろ
139774号室の住人さん:2010/09/28(火) 22:14:58 ID:imMnNjfC
>>136
そうだよねぇ、なんかもったいないよね
2dkに別れているマンソンは高いんだよなぁ
1kだと広さがあっても(同じ広さでも)安いんだよなぁ
140774号室の住人さん:2010/09/28(火) 23:06:36 ID:9hPsZYNq
30平米ぐらいの1Kに住んでる人って食器とかどこに収納してるのかな。

会社の都合で3DKの団地から8畳一間な1Kのアパートに引っ越すことになったんだけど、
間取り図を見る限り冷蔵庫を置くスペースがかろうじてあるだけで
食器棚を置いておけそうな場所がまったくないんだ。
どうやって食器とかをしまってるのか不思議なんだけどどうしてるの?
141774号室の住人さん:2010/09/28(火) 23:26:14 ID:Em7HQFtK
キッチンが狭い場合は食器は必要最低限のものだけにして
小さい戸棚にしまう
142774号室の住人さん:2010/09/28(火) 23:26:29 ID:Dvrq/hNJ
>>140
その部屋にあうような生活に変える。
みんなはしらんがキッチンの上にある棚に収納してる。
一人暮らしだと必要な食器とか限られてるし。
作りおきはタッパに容れて冷凍したりしてるから。
143774号室の住人さん:2010/09/28(火) 23:29:01 ID:RivCT2Ly
>>140
20平米ですがシンク上の棚(戸なし)とガス下。
炊飯器、電気ケトル、コーヒーメーカーは部屋に置いてます。
8畳あれば部屋に食器棚も置けると思います。
144774号室の住人さん:2010/09/29(水) 00:39:17 ID:7parRPjI
>>141-143
みんなありがとう。
なるほど。数を減らせば備え付けの棚とかでなんとかなるんだ。

3DK住まいで今まで野放図に物を増やし続けてたから
どうやって1K8畳に押し込もうか悩んでたんだ。
確かにもっと物を減らさないとだな。
145774号室の住人さん:2010/09/29(水) 00:48:08 ID:RGNpqG+r
自分も部屋に食器棚置いてるけど>>140が持ってるようなのとは違う気がする
高さが120程度で上にレンジ、コーヒーメーカー的なものを置けるモノ
食器類も少なければ同じ種類のものは一枚ずつとかそんなカンジ
もしくは高さがあって収納スペースに回すとかね

デカい食器棚で部屋の方に置けなければ処分するしかないわ
146774号室の住人さん:2010/09/29(水) 05:30:59 ID:VgOjarR5
鉄製の雨戸がついてて朝日が差し込んでこないから目が覚めても朝なのかまだ夜中なのかよくわからん。
147774号室の住人さん:2010/09/29(水) 11:39:02 ID:u+BDQUob
>>146
ムショから乙
148774号室の住人さん:2010/09/29(水) 12:44:48 ID:0PD6sc2k
あの雨戸って毎日開け閉めするもんなん?

長期外泊とか、台風来そうなときだけ、閉めればいいんじゃね?
149774号室の住人さん:2010/09/29(水) 13:06:29 ID:1Tx0fEao
>>148
1階で日中いないなら閉めっぱなしがデフォじゃない?
休みの日だけ開ける。
150774号室の住人さん:2010/09/29(水) 13:11:35 ID:TBKwnN6T
マンソンって雨戸ある?
今住んでるアパートには雨戸が無いから台風の時恐怖なんだよな・・・。
151774号室の住人さん:2010/09/29(水) 15:48:53 ID:VtjvYNoo
マンションでも雨戸がある物件ってほとんどないかも。
2重サッシにすれば雨風の音がだいぶ軽減されるよ。
不動産屋に退去時も撤去しなくていいか確認すれば良いよ。
152774号室の住人さん:2010/09/29(水) 20:08:24 ID:Zl2bvoDp
昔住んでたマンションに雨戸付いてたおかげで、カーテン買わずに済んだ
153774号室の住人さん:2010/09/30(木) 00:36:42 ID:U6mUvES3
シャッターついてたとこはほとんど閉めなかったな
リモコンだけど結構めんどかった
154774号室の住人さん:2010/09/30(木) 18:41:42 ID:1eALED49
みんなはビンペットボトルと缶の燃えないごみどこ置いてます?
全部中をすすいで玄関付近に袋に入れておいてるけど
すごい邪魔で悩んでます。
ベランダには洗濯機があり今からの季節は灯油をおく予定で
そのベランダにおくとなんとなく雨とか濡れると
ゴミ出しの時汚くて嫌だなあと思い室内においてます。
よくすすいでるので特に臭いとかないのはいいんだけど…
155774号室の住人さん:2010/09/30(木) 18:48:37 ID:f6JA0olQ
邪魔じゃないところを探して、袋に詰めて置いてます。
たまたま、見苦しいほど溜まったときに
彼女が来る予定がある場合は、クローゼットに隠すか
ベランダに出そうと思います。
156774号室の住人さん:2010/09/30(木) 18:53:09 ID:uW+INbHV
出来るだけ消費しないのが一番
飲み物系は自分でお茶作ったり水出しコーヒー入れるとかね
缶詰とかは仕方ないけど、とにかくゴミの量を減らせば置き場所は確保できる
157774号室の住人さん:2010/09/30(木) 18:58:09 ID:hK8DDRF2
缶ジュースとかペット飲料って金の無駄でしかないし、家では10年近く飲んでないなあ
コストと処理の手間や場所を考えたらコーヒーやお茶自分で淹れる方がよっぽどCP高い
158774号室の住人さん:2010/09/30(木) 20:36:49 ID:k18qX7ig
飲むたびに、出かけるたびにコンビニ等で捨てて家に置かない
コンビニで捨てるために2本を越えないうちに捨てる
缶のものはできるだけパウチのものに変えたり
ペットのジュースをやめてパックにする
炭酸はドリンクバーで飲む
159774号室の住人さん:2010/09/30(木) 21:40:32 ID:zW9LxDq5
でもお願いだから家庭ゴミはやめてね。
あれは…ホントに周りから見られてるからなw
160774号室の住人さん:2010/09/30(木) 22:09:34 ID:k18qX7ig
>>159
コンビニで買ってコンビニで捨ててもだめなの?ペットボトル
生ごみや缶詰の缶まで言ってないが、(パウチにすれば缶出ないし)
どっから家庭ごみ?
161774号室の住人さん:2010/09/30(木) 22:13:35 ID:zW9LxDq5
>>160
それはいいんだよ。生ゴミとか普通にコンビニ関係ないゴミのこと。
162774号室の住人さん:2010/09/30(木) 22:35:01 ID:k18qX7ig
>>161
それは常識だし、そんなもんまで捨てろなんて言わないぞ・・・
163774号室の住人さん:2010/09/30(木) 22:45:34 ID:hK8DDRF2
家庭ゴミ捨ててるとか誰か書いたわけでもないのに、
何でいきなり>>159みたいなケチつけるのかわからん
164774号室の住人さん:2010/10/01(金) 00:05:35 ID:cnJB6K6k
それでもお願いだから家庭ゴミはやめてね。
あれは…ホントに周りから見られてるからなw
165774号室の住人さん:2010/10/01(金) 00:11:37 ID:69I/c+0e
ぶっちゃけ分別せず全部燃えるゴミで捨てるのが一番楽
166774号室の住人さん:2010/10/01(金) 00:22:16 ID:/MlW5cDj
ビンだけはすぐバレるから仕方なく燃えないゴミで出すけど
それ以外缶もプラスチックもペットボトルもみんな燃えるゴミで出してる
分別なんてかったるい事やる気ないしエコとか偽善もいいかげんにしろと
地球なんて俺が生きている間持てばそれでいいんだよ
167774号室の住人さん:2010/10/01(金) 01:05:53 ID:cnJB6K6k
収集する人や処理場で分別する人が怪我しなければそれでいいと思う
168774号室の住人さん:2010/10/01(金) 06:19:21 ID:7f6CAeTp
なんかゴミの分別の話にまでなって申し訳ないです。
ビンの方は900mlのコーヒーがほとんどなんで紙パックにかえます。
今からは寒くなるので自分でインスタントいれればいいんですが。
缶がですねぇ、ビールなんでどうしてもゴミでますが
現状潰してるから量的には問題ないんですがゼロにはなりそうにありません。
ありがとうございました。
169774号室の住人さん:2010/10/01(金) 09:52:45 ID:HGeBIFIR
>>165
バカヤロー、お前のせいで、うちの美人大家さんが
いっつも混ざったゴミ袋開けて分別してんだぞ><
いつか手伝って仲良くなりたいw
170774号室の住人さん:2010/10/01(金) 16:08:54 ID:hyMN41yJ
>>169
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
171774号室の住人さん:2010/10/01(金) 16:45:59 ID:lMdaneTA
ミネラルウォーターやめればペットボトルゴミがだいぶ減るし
一ヶ月\3000くらい浮くんだよなあ。
でも水道水マズいし怖いからやめられない。
172774号室の住人さん:2010/10/01(金) 19:06:24 ID:pS82XzM3
>>171
浄水器つけるか一度煮沸させるとかは?
173774号室の住人さん:2010/10/01(金) 19:19:36 ID:h4JucF+g
浄水器もちょっと不安w
倹約するには煮沸が一番いいのかもね。
174774号室の住人さん:2010/10/01(金) 19:35:29 ID:/LuOiqLU
なんかふと考えてしまったんだけど、煮沸って本当に安全なのかな?
いつも煮沸してるんだけどさ…
カルキとか雑菌とかじゃなく、他の物質が

ぐぐったらこういうのとか
>トリハロメタンは、水温が高いほどたくさん発生をします。
>トリハロメタンをなくすためには、15〜20分の間、沸騰をさせつづけなければなりません。
>沸騰した直後に火を止めてしまうと、トリハロメアンをますます発生させ、一番危険な状態になってしまうのです。

気にしすぎかな
175774号室の住人さん:2010/10/01(金) 19:52:15 ID:PHzuAWMu
ぐぐるんならまず先にikipedia先生に聞きなさいよ
普通の人が一日に水分を1リットル取るとしたら
浄水を1000〜10000リットル飲んだ場合
トリハロメタンが害になる可能性は否定できないよ
176774号室の住人さん:2010/10/01(金) 20:17:14 ID:/LuOiqLU
>>175

私はこれにひっかかったんですな

>短時間の煮沸でも除去できず、逆に短時間の煮沸はトリハロメタンを増加するというデータをあげて危険性を煽り、数十万円の浄水器等を売り込む商法が見受けられる

まあ有害物質はトリハロメタンだけじゃないけど
お金ないしめんどくさいから簡単煮沸でいいやw
177774号室の住人さん:2010/10/01(金) 21:05:04 ID:TORXpFnn
ブリタの浄水ポット おすすめ。

水がまろやかになる。
178774号室の住人さん:2010/10/01(金) 21:17:28 ID:Nm5QFMQm
おまえら簡単に浄水器の訪問販売にひっかかりそうだなw
179774号室の住人さん:2010/10/01(金) 21:22:29 ID:F4ZwFEfP
三重に住んでるが田舎は水道水が旨くていい
きんきんに冷やすと最高だ
中京間の8畳だから都会の8畳より若干広いし
180774号室の住人さん:2010/10/01(金) 21:55:53 ID:hlIzBMe6
上のやつ、どんだけデブが歩いてるんだよ
歩くたびにドンドンドンドン
2階以上に住んでるやつは摺り足で歩けやボケが!
181774号室の住人さん:2010/10/01(金) 22:01:56 ID:2WQUHw7s
>>179
23号線を走る駅伝がやってたときに「三重の自慢はなんですか?」と
アナウンサーが聞いたら、地元の人が「おいしい水です!」と答えてたくらいだからな。
気のきいた答を期待して聞いてたからずっこけたが。
182774号室の住人さん:2010/10/01(金) 22:47:20 ID:p9N8IjHc
水って立地と言うより浄水施設の設備と家までの近さ、パイプの状態で決まるんじゃないの?
183774号室の住人さん:2010/10/01(金) 23:12:53 ID:3RNOnZxq
うん。
同市内なんだけど、水温も味も全然違う
あんだけ水道水ラブだったのに今は飲めない、まずい
184774号室の住人さん:2010/10/01(金) 23:42:16 ID:QUjiulDM
そうなのかな
自宅一キロ四方に温泉も湧いてるし
水源が違うから旨いに違いないという認識だったんだけど
185774号室の住人さん:2010/10/02(土) 00:11:39 ID:i9Rtz/hH
直接水源の水をペットボトルに入れて飲むなら違うんでは
山の方とかでわざわざ車で汲み出しに行くようなとこあるじゃん

水道水として飲むなら浄水施設のスペックとか配管の新しさとか
そっちの比重が大きいと思うけど
186774号室の住人さん:2010/10/02(土) 02:33:55 ID:BcCYeFPH
確かに、水道水として飲むなら浄水施設のスペックとか配管の新しさとか重要だと思う
187774号室の住人さん:2010/10/02(土) 07:57:18 ID:auE5CcjC
持ち手のないタイプの浄水器使ってる
2リットルのペットボトルサイズでうちの冷蔵庫にもはいるし浄水も早い
うちのは東レのやつ
直接飲んだり料理したりするのはコレでいいや
188774号室の住人さん:2010/10/02(土) 08:26:08 ID://o+5hXr
>>187
私は無印のやつ。
持ち手がないと場所とらないからいいよね。
189774号室の住人さん:2010/10/02(土) 13:17:47 ID:PUfefCsJ
廊下キッチンじゃなくて、洗面脱衣室に余裕があって南側に1間半の窓がある最上階角部屋。
収納とベランダがそれぞれあと半間分広ければ、一生ここでいいんだけどなぁ。
190774号室の住人さん:2010/10/02(土) 19:35:26 ID:TEEZZRwf
ベッドが届く
模様替えがメンドくさい
191774号室の住人さん:2010/10/02(土) 20:35:03 ID:O+jNQxNA
1K約7畳だけど、
こんど55型のテレビ買っちゃうぞ!
家具を極限まで捨てて、
テレビ中心の部屋にします
192真金町2:2010/10/02(土) 22:26:01 ID:fNTWJ+g1
TVなんて何てこたあない、約6,5畳の賃貸マンションに中年の男女が住める位なんだからさw
女は自称クラブ経営のママ&男はヒモw底辺コラボw
193774号室の住人さん:2010/10/02(土) 23:32:06 ID:IooIV+Q8
昭和30年代風だね…
194真金町2:2010/10/02(土) 23:43:37 ID:fNTWJ+g1
マジでそんな家っうか部屋っうか住人居るんだよw聞いて驚き見て納得みたいなw
6,5畳に大人、ソレも自分の親と同世代位の男女が賃貸マンションに2人入居って凄くね?w若いにーちゃんねーちゃんの組合せなら分かるがw
305号室だよw君達のマンション住人に居ないかい?
195774号室の住人さん:2010/10/03(日) 01:25:41 ID:BDE8MjSh
マンション>>>(超えられない壁)>>>アパート
196774号室の住人さん:2010/10/04(月) 12:16:51 ID:tMNTXVb7
1Kのキッチンはシステムキッチンと紹介されても
ひどい有様
197774号室の住人さん:2010/10/05(火) 18:36:01 ID:NNbirQbU
狭い方が掃除は楽だし動かなくて済むから便利だと思うけどなあ
198774号室の住人さん:2010/10/05(火) 18:41:16 ID:teCSCd4Q
一人暮らしには1Kがちょうどいい
199774号室の住人さん:2010/10/05(火) 19:37:04 ID:Hon3PStx
万年床が欲しいから1Kロフト付きが最強
ロフトが無い1Kなら掃除の手間が増えても2Kのがいい
200774号室の住人さん:2010/10/05(火) 20:52:53 ID:DZSSMOKc
>>191
やめとけ
10畳でも32型テレビの反対側の壁から
1mほど近づいて見てると目が疲れるし視力落ちてきた
絶対お勧めしない
55型だと苦痛になるよ
映画好きだから大きめ買ったけど、それでももう一つ小さいので十分だ
201774号室の住人さん:2010/10/05(火) 22:59:54 ID:kXAwoezw
>>200
多分輝度が合ってないと思うよ
202774号室の住人さん:2010/10/05(火) 23:33:17 ID:woz0Edtv
32型tvって4、5m離れてちょうど良いよね。
近くで見ると顔を動かして見るハメになる。
203774号室の住人さん:2010/10/05(火) 23:43:58 ID:lVo6EWRp
うちは2m離れて26型見てるけどちょっと小さいけどなぁ。
204774号室の住人さん:2010/10/06(水) 00:38:09 ID:r5apb0G+
ベッドを窓側で且つ窓と直角に配置しないと、机と本棚でいっぱいだ。

テレビにソファー、ローテーブルを一直線に配置するスペースも必要で、毎回どっかしらに足の小指ぶつけてるw

ウォークインクローゼットがあればなあ…
205774号室の住人さん:2010/10/06(水) 10:35:40 ID:A9qQoMFL
1Kなのに家具が多すぎだろ
206774号室の住人さん:2010/10/06(水) 19:13:19 ID:oXZKIdL6
1kに住むのにどうしてテレビが必要なんだ。
パソコンに地デジチューナーで十分でしょ
必要ない時は電源落とす。そして寝る。
207774号室の住人さん:2010/10/06(水) 22:27:22 ID:u4hj7tVD
メシ食いながら池上さんが見たい、今日は別番組やってたけど
208774号室の住人さん:2010/10/06(水) 23:01:55 ID:B+YOds+z
多分明日ベッドが届く
今日中に模様替えをしておいたほうがいいかな?
209774号室の住人さん:2010/10/06(水) 23:08:51 ID:/nwevrqO
>208
したほうがいいよ。
210774号室の住人さん:2010/10/07(木) 12:16:09 ID:nqctRnIV
遅くなったけど>>204
ソファーあるならしかたないけど、1Kにテレビ置くんだったら、
無印にあるような脚付きマットレスをテレビの反対側において上からカバーでも掛ければソファーらしきモノになるよ

寒い地方に暮らしてるから、冬は1kの暖房効率の良さが際だつ
211774号室の住人さん:2010/10/08(金) 20:44:30 ID:pHW22FXw
今、うちにテレビないんだけど、寝っころがりながら
映画とか見たいからテレビほしいな。
PCだとPC机に座ってないと見れないんだよね。
212774号室の住人さん:2010/10/08(金) 23:25:36 ID:ePAFmGpg
パソコンにチューナーが取り付けられるなら取り付けて画面を下に向ければあまり気にならないよ
気になる場合はモニターアームを取り付ければおk
213774号室の住人さん:2010/10/09(土) 00:13:11 ID:wr9S/T+K
パソコンだけだと
テレビ見ながら実況できないじゃないか
214774号室の住人さん:2010/10/09(土) 02:32:37 ID:mQebd0bn
画面を半分で分けると実況できるよ
215774号室の住人さん:2010/10/09(土) 10:00:05 ID:fmjkERAP
デュアルディスプレイで快適実況なう
216774号室の住人さん:2010/10/09(土) 22:27:57 ID:YnHHDc+V
>>208だけど1日に注文したベッドが届かない
ベッドを置くいちに合わせてカーペットを移動したから部屋を広く使えない
さすがに床に直接布団は敷きたくない
217774号室の住人さん:2010/10/10(日) 01:13:02 ID:tktth6Jw
その点和室の1Kはいいな。布団の上げ下ろしさえ苦にならなければ

服の収納はどうするんだろう?押し入れか?
218ちょっと一言いいかしら:2010/10/10(日) 06:29:24 ID:kfcqdloY
2DKとかになってくると
世帯ですまれる方が・・・でしょ
騒音が心配
219774号室の住人さん:2010/10/11(月) 18:19:14 ID:tyIxLOej
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1は人間やめたほうがいいって 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ

220774号室の住人さん:2010/10/13(水) 23:31:59 ID:aTDzinqX
なんかちっちゃい虫がワラワラ出没するようになって気持ちわるい。
バルサンしても暫くすると、また出る。

よく調べたら、米びつの中に巣くってた。
コクゾウムシってやつ?
米入れっぱなしで、ちっとも自炊してなかったからな。

米びつはキッチンだったからこんなもんだったけど、
1ルームだったら精神的にきつかったかも。
221774号室の住人さん:2010/10/16(土) 00:59:56 ID:iMSXJudZ
米は2リットルのペットボトルに入れて冷蔵庫に保存するのがいいと聞いたが、
どうなんだろう。
222774号室の住人さん:2010/10/16(土) 01:03:24 ID:SSI+js6h
最近は冷蔵庫ストック用のケースもいろいろあるよ
223774号室の住人さん:2010/10/16(土) 16:07:07 ID:cCT+fRAY
防虫に樟脳どうよ?
224774号室の住人さん:2010/10/17(日) 00:34:14 ID:rzf9BAKX
今までベッドありで過ごしてきたけど
ついにベッド片づけた
こっちのほうが部屋が広く使えていいね
布団めくるかしまえばその分広くなるし
225774号室の住人さん:2010/10/20(水) 23:51:04 ID:Ws5MUrI6
>>224
男は黙って 万 年 床!
226774号室の住人さん:2010/10/21(木) 18:53:10 ID:R2kyKeub
女の私はどうすれば・・
227774号室の住人さん:2010/10/21(木) 20:09:31 ID:+gB1q/Xi
床上手
228774号室の住人さん:2010/10/21(木) 22:41:04 ID:ALPX+Y0M
>>225-227
やべ、ちとワロタw
229774号室の住人さん:2010/10/22(金) 01:18:16 ID:D2/FOnG3
実家が和室だったから
自分もベッド片づけたな
やっぱり慣れている人にとってはベッドは最高だと思うが
慣れていない人にとっては毎日ホテルとかで寝ているような感覚だもんな
230774号室の住人さん:2010/10/22(金) 01:29:01 ID:NPllgZEv
ベッドの下に色々置いてるから無いと困るんだよなぁ。
231774号室の住人さん:2010/10/22(金) 01:32:26 ID:DoKJWE/I
うちも独りになってベッド転向
布団にすると根本的に場所が足りないが
ロフトベッドの下をうまく使うと丁度よくなる
232774号室の住人さん:2010/10/22(金) 08:57:02 ID:IEKEf5Yh
>>230
帰宅したら部屋がきれいに片付けられていてテーブルの上に
「遊びに来たけどいないので掃除だけして帰ります」というカーチャンの置手紙。
その横にはきれいにジャンル分けされたエロ本が積まれているという素敵な呪いを掛けた。
233774号室の住人さん:2010/10/22(金) 21:45:20 ID:/wpx29vZ
ジャンル分けされてるあたりに母の愛を感じるぜ
234774号室の住人さん:2010/10/23(土) 06:43:06 ID:vdLL07P6
エロ本の表紙を見ただけでジャンルが分かるのか、母よ
235774号室の住人さん:2010/10/23(土) 20:40:41 ID:hroToihI
きっと一冊一冊丁寧に読んだんだよ
236774号室の住人さん:2010/10/23(土) 20:49:02 ID:PbJeI8MA
近親相姦ものが一番上に並べてあった。ゴクリ
237774号室の住人さん:2010/10/25(月) 17:56:05 ID:8DbkmISh
エロ本とかいまだに持ってるのかw
パソコンの中に入れてしまうとかすれば?
238774号室の住人さん:2010/10/28(木) 02:42:41 ID:yckRGx1F
自分、3畳の小上がりを痛手囲い、両端にカラーBOXを横にして
その上に、コタツのヒーターを取り付けた
2000x910x24_のベニア板を置いて机にしてる。
その上に、26?TVとPC置いてる。
寝る時は、机に足を 突っ込む感じで、布団敷いて寝てる。
一寸した、ネカフェ状態、妙に落ち着く。
239774号室の住人さん:2010/10/28(木) 02:45:22 ID:yckRGx1F
>>238
痛手囲いX
板で囲いO
240774号室の住人さん:2010/10/30(土) 06:32:20 ID:Grtq0PP0
石油ファンヒーターを冬は使うんだけどみんなは灯油とかどこおいてる?
1K住まいのみんなの暖房器具教えてください?
241774号室の住人さん:2010/10/30(土) 06:47:27 ID:wjOr4H2T
うちは4階まで階段しかなくて石油ファンヒーターあきらめた
でも去年ガスコンセントがあることに気付いてガスファンヒーターにしたよ
ガスファン最高
242774号室の住人さん:2010/10/30(土) 08:00:09 ID:AV8ZLfDq
>>240エアコンのみ。
243774号室の住人さん:2010/10/30(土) 08:28:20 ID:Grtq0PP0
>>241
私も実は4階建ての4階に住んでて
昨日灯油買ってきて階段上がったけどしんどかったです。
なるほど、ガスとエアコンですか。
エアコンも1Kなら十分しのげるのかな?
244774号室の住人さん:2010/10/30(土) 08:57:15 ID:VCuohnyb
やっぱ2階くらいが一番楽そうだな
1階は虫とか色々問題あるし
245774号室の住人さん:2010/10/30(土) 10:30:49 ID:AV8ZLfDq
>>243私も4Fで元々部屋が暖かいからエアコンのみでいける。が、乾燥するので加湿器は必須。
246774号室の住人さん:2010/10/30(土) 11:46:56 ID:Grtq0PP0
>>245
そだ、会社の事務のコも
エアコンと加湿器で大丈夫って言ってました。
空気乾燥するから?って聞いたら本人曰く加湿器も結構暖かいらしいです。
加湿器とか使ったことないからよくわかりませんが…
247774号室の住人さん:2010/10/30(土) 15:15:00 ID:AV8ZLfDq
>>246そうそう、加湿器で多少暖かくなるらしい。
248774号室の住人さん:2010/10/30(土) 15:18:21 ID:MhcG0aN9
加湿器は気温が下がる種類もあるよ。
249774号室の住人さん:2010/10/30(土) 19:36:43 ID:lx4ooNiK
ここんとこ湿度が40〜50%なんだけども加湿器導入すべきなのだろうか
カビが発生するのが怖いのだが
250774号室の住人さん:2010/10/31(日) 14:26:32 ID:PHuG0FC3
2.6M×4.0Mの部屋で、4.0Mの方に1.7Mの窓有り
片側の4.0Mの方に約2.0Mのクローゼット有り

この場合、部屋を可能な限り有効に使うには
ベッド(シングル)の位置/向きってどこが最適
でしょうか?
251774号室の住人さん:2010/10/31(日) 16:06:08 ID:oKoVqDnb
布団にしようぜ?
252774号室の住人さん:2010/10/31(日) 18:13:38 ID:Nk2f8561
>250
奥の窓のあるほうでいいんじゃない?
253774号室の住人さん:2010/10/31(日) 18:59:59 ID:BHFX5TiV
>>250
折り畳み簀の子ベッドをベランダ側の窓際におき
普段たたんでればベランダの出入りもらくだし
昼間は広く使える。
もちろんフローリングなんでカーペット敷いてますけどね
254774号室の住人さん:2010/10/31(日) 19:42:37 ID:ZESi0DKe
今20平米の1Kだけど、PCデスクとベッドと本棚で飯を食う机も無いから
同じくらいの家賃と築年で32平米の物件があったらから引っ越そうと思う
ただ、階数が下がるから眺望が無いのが残念
255774号室の住人さん:2010/10/31(日) 20:39:03 ID:Nk2f8561
10平米も違ったら1階でも同じ家賃は難しいんじゃない?
256774号室の住人さん:2010/10/31(日) 21:22:03 ID:p2oM3x+l
難しいも何もあったんだろ
257774号室の住人さん:2010/11/01(月) 02:10:21 ID:6Y4+IDE9
加湿器買う金がもったいないから、水が滴らない程度に絞った
バスタオルを干してる
258774号室の住人さん:2010/11/01(月) 03:16:46 ID:3HATtjvf
>>254
自殺者物件とか・・・
近隣の部屋に騒音住人がいて居住者が居つかないとか・・・

259774号室の住人さん:2010/11/01(月) 22:17:21 ID:Niz3rZV6
>>258
自殺や殺しがあった物件ならまったく気にならないけど
イカレた人いるなら嫌だなあ
260774号室の住人さん:2010/11/01(月) 23:17:15 ID:wds2lmhj
>>258
俺の場合、近隣のヤツがうるさいってのはちょっとカンベンだなー。
単純に迷惑ってのもあるけど、それ以上にいわゆるヤバかったりキチガイ系のやつ
だったりしたら始末に負えないからな・・・。

幽霊だとか不吉だとかそういうのがまったく気にしないタチなんで、
そういう理由で格安だと俺としては願ったり叶ったりだな。
261774号室の住人さん:2010/11/01(月) 23:17:56 ID:wds2lmhj
うわ>>259にはまったくもって同意。たぶん同じ思考様式だな、俺と。
262774号室の住人さん:2010/11/02(火) 21:13:39 ID:UuP5s3bC
おまいら的には新幹線沿いの物件ってどう?
わずか20〜30メートル先に新幹線とか・・
263774号室の住人さん:2010/11/02(火) 21:49:28 ID:svKx3hCG
音もそうだが新幹線は振動がひどい。
あまり速度を出してないとか、新幹線が見えるとかじゃなきゃまったくメリット無し。
後はよほど家賃が安いとかね。
下手すると新幹線の高架が邪魔で電波障害とかが起きてるかもよ。
264774号室の住人さん:2010/11/02(火) 21:55:22 ID:UuP5s3bC
>>263
振動は嫌かも・・・
やたら家賃が安い物件があったからさあ

やっぱ安いのは理由があるってわけか
265774号室の住人さん:2010/11/03(水) 00:01:30 ID:47WB2NY9
まだ学生時代に、窓を開けて10mもしなさそうな距離を電車が全速で通過するような所に
住んでたよ。家賃激安だったんで。

もちろん騒音も振動もかなりのもの。それでも普段は割り切って我慢できるけど、
風邪引いたりして寝込んでるときは本当に辛かった。思わず耳栓買ってしまった。
振動は、わざわざ医者に「眠くなるほうの薬ください」とお願いして
それ飲んで眠りこけてごまかした。
266774号室の住人さん:2010/11/03(水) 00:07:43 ID:tLNVkbmQ
座間基地の近くに住んでた時、真上数10メートルを戦闘機が通るたびに
轟音が鳴り響いて部屋全体がビリビリビリと振動していたが、
それでも交通音の一部だからある程度慣れたな。
DQNの大声や子供の泣き声の方がきつかった。
267774号室の住人さん:2010/11/03(水) 08:24:16 ID:Et4f8rfC
狭いのは我慢できても
音とか振動は苦痛だよな
268774号室の住人さん:2010/11/03(水) 09:17:15 ID:zTAnENzu
電車はまだ、終電があるから必要最低限の睡眠は取れると思って線路沿いに住んでみた。
誤算は、その終電で帰って来たDQNが隣室で馬鹿騒ぎを始める事だった。
269774号室の住人さん:2010/11/03(水) 10:59:11 ID:Et4f8rfC
今時、賃貸でバカ騒ぎする輩とかいるのか・・
そっちの方が電車より嫌だなw
270774号室の住人さん:2010/11/04(木) 12:07:54 ID:MPxkXkmY
静かな環境って大事だよな。住宅の最優先事項だ。
271774号室の住人さん:2010/11/04(木) 13:50:24 ID:EoT8ewe3
今住んでるアパート、住人がみんなおとなしくて
階段ですれ違ったらちゃんと挨拶もしてくるし、
ゴミ出しもキッチリ守ってて、育ちのいい人ばっかだ。
軽量鉄骨の新築とはいえ、全然騒音がしない。
ほんと住人環境って運によるんだな。
272774号室の住人さん:2010/11/04(木) 16:53:23 ID:5c8qIT7r
静かでGが出なくて1Kで安い物件かあ
なかなか無いんだよなあ
273774号室の住人さん:2010/11/04(木) 19:10:24 ID:wB3dWQBO
俺のとこ家賃4でゴキでないよ
静かだし
274774号室の住人さん:2010/11/05(金) 15:50:16 ID:8NykrQ6j
>>273
いいなあ、何県なんだい?
俺は埼玉で探してる
275774号室の住人さん:2010/11/05(金) 18:22:39 ID:DNtddohf
>>271
羨ましいなぁ
でもお高いんでしょう?家賃
276774号室の住人さん:2010/11/05(金) 21:31:02 ID:zMCp3Zvj
>>274
川越www
駅から徒歩10分ぐらいのとこ
277774号室の住人さん:2010/11/05(金) 21:35:17 ID:8NykrQ6j
>>276
俺と同じ埼玉人かw

川越、結構いいとこじゃん
都内にもすぐ出れるし
278774号室の住人さん:2010/11/05(金) 23:57:33 ID:zYfy/QVZ
1k月50万円の核シェルターモデルにすんでるお
279774号室の住人さん:2010/11/06(土) 02:01:15 ID:DcYFf4OU
時の河越えて〜♪
280774号室の住人さん:2010/11/06(土) 14:53:00 ID:nHQKAfm0
1k月50万とはすごいですね。だまされてませんか?
281774号室の住人さん:2010/11/06(土) 15:28:14 ID:mH/P7/sr
>>271
一生分の運、ラッキーを使い果たしたな?
282774号室の住人さん:2010/11/07(日) 17:39:23 ID:PGiY+tLp
それは大げさだろw
283774号室の住人さん:2010/11/11(木) 18:00:11 ID:GI3Q4FEL
みんな掃除機持ってる?
284774号室の住人さん:2010/11/11(木) 18:28:00 ID:L+RNJiKT
>>283
いや
コロコロ主義
285774号室の住人さん:2010/11/11(木) 18:38:01 ID:L3D0QUoU
掃除機はめんどくさいのと音が嫌い
最新式のはだいぶ静かなのかな
286774号室の住人さん:2010/11/11(木) 22:41:16 ID:OOW3eOwR
高級機以外は隣の住人に刺されても文句が言えないレベル
287774号室の住人さん:2010/11/12(金) 01:58:18 ID:a4bhC9UE
高級機でもダイソンは違います


凄いよ、音でかいよ
普通ので刺されるなら一族惨殺されるレベル
288774号室の住人さん:2010/11/12(金) 17:32:29 ID:ZiI7/Pfr
隅っこの埃とか、掃除機使わないでコロコロでとれるの?
289774号室の住人さん:2010/11/13(土) 03:34:28 ID:zFU5LiUy
キニ(・A・)シナイ!
290774号室の住人さん:2010/11/17(水) 21:26:23 ID:2Kl7HyEO
取れないからウェスってる
小さい掃除機ほしい
291774号室の住人さん:2010/11/19(金) 23:31:10 ID:BCBZDJyL
ルンバが欲しぃ
292774号室の住人さん:2010/11/27(土) 19:19:13 ID:frsdGqxB
逮捕だぁ〜
293774号室の住人さん:2010/11/27(土) 23:12:38 ID:HnalLbIX
いまここにワシが来なかったか?
バカも〜ん!
それがルンバだ〜!
294774号室の住人さん:2010/11/28(日) 18:34:49 ID:wjZwbHwx
オラは40才1K一人暮らしよ!彼女無し。でも楽しいよ!休日は虚しいけど…
295774号室の住人さん:2010/11/28(日) 20:49:02 ID:yfM4rbD4
大損、ってさ誰が作ったか知らないけれどもしかして一軒家で庭が広くて
隣の家屋まで何十メートル、ってまるで外国のような家に住む人になら重宝する、って代物じゃねーだろなw
296774号室の住人さん:2010/11/29(月) 09:01:07 ID:Oz4EQpi9
そうでしょ
297774号室の住人さん:2010/12/01(水) 06:22:34 ID:760fmDhG
そうだよ 元々だだっ広い所に住める外国のもの
貧乏な人はエコとかに踊らされちゃらめぇ
298774号室の住人さん:2010/12/05(日) 10:20:43 ID:AyihhfbV
こたつ導入したくて部屋の模様替え考えてるんだが、
今の時期ベランダ横にベッドってやっぱ寒い?
ベッドと、机・本棚を両側に置いてると間の細長いスペースか、
ベランダ前におくしかなくて。
まあギリギリ置けない事もないんだが……
北向きの部屋だからなあ。次は南がいいなあ。
299774号室の住人さん:2010/12/05(日) 22:39:50 ID:1G3MCSuL
そんなに広くない1Kならこたつよりエアコンの方が稼動効率いいよ
最近の型なら一度部屋が温まれば電気代もさほどかからないし
カーボンヒーターでも1Kなら500W程度でかなりあったまる

以前はこたつ使ってたけど、部屋がかなり狭くなる、マメにこたつ布団洗わないとダニだらけ、
日常的にこたつ布団を動かす分ほこりが増える、こたつから出たくなくて動かなくなる
とデメリットの方が多くてやめた
300774号室の住人さん:2010/12/06(月) 21:32:50 ID:No7pqyU9
>>299
6.5畳の1Kだ。

なるほど、参考になった。特にダニとかほこりとか考えてなかった。
末端冷え性なんで、部屋が暖かくても、つま先とかが凍りそうなんだ。
ゆたんぽとかで凌いでたが、そろそろ限界で……。
部屋はたしかにかなり狭くなる。机とベッドの間の通路をふさいでしまう。
301774号室の住人さん:2010/12/06(月) 21:44:47 ID:jaitzbJc
>>300
電気ひざ掛けオススメ。
302774号室の住人さん:2010/12/06(月) 23:26:32 ID:hILkfm+b
前はベッドの上にコタツ乗せて亀生活してたw
コタツはそこから出られなくなるから、あれこれ甲羅に乗せてたけど
危険すぎて封印した
303774号室の住人さん:2010/12/09(木) 00:42:04 ID:fQcO+/nB
ホットカーペットとEVA樹脂マットの複合お勧め
カーボンヒーター+1畳以下のミニマットでもあると大分違う

今住んでるところすげー静かだし学生もおじさんも挨拶してくれるけど
DQN住人も居てなあ…
毎週末になると集合郵便受けの前にゴミとチラシぶちまけられる
10m先に専用ごみ出し場あるのにさ
しかも今時真っ黒ゴミ袋でゴミ捨てって何なの…死体かよ
304774号室の住人さん:2010/12/12(日) 20:10:21 ID:Ac4nDwek
age
305774号室の住人さん:2010/12/13(月) 21:29:14 ID:R5suyAh8
こたつが置けるくらいの部屋に住みたい
ベッドとPC机置いたらもう何も置けないわ
306774号室の住人さん:2010/12/14(火) 03:29:43 ID:zEsBfGv9
ヌックミィー買おうぜ!
307774号室の住人さん:2010/12/14(火) 04:08:40 ID:80OEb1NG
1階に住むんだけど、半透明のカーテンだと外の視線が気になるかな?
308774号室の住人さん:2010/12/14(火) 22:20:29 ID:dx5d3U4T
落ち着いてオナニーできないぞ
309774号室の住人さん:2010/12/15(水) 08:08:49 ID:y0ivbLDL
半透明だと夜間に室内の明かりがあれば自分の姿がはっきりシルエットで外に見えてしまうからな・・・。
310774号室の住人さん:2010/12/20(月) 12:51:02 ID:vtBbkLdd
のっぺらぼうの壁に、いかにして物を設置するか?
引越すとまずこれから始めるんだが、クギ・ネジは使わずに。
定番はつっぱり棒か?

ちょっと引っかけるものがあれば、ロープを張れるんだけれどな。
311774号室の住人さん:2010/12/20(月) 13:06:55 ID:NmTayI3k
石膏ボードならM4程度までのクギ使っても余裕でパテ埋めできる
312774号室の住人さん:2010/12/20(月) 16:21:31 ID:CORhcFt1
キッチンにレンジと炊飯器を置く場所がない…
313774号室の住人さん:2010/12/20(月) 20:41:05 ID:+P21/UmT
探せばある。
友達は流しの前にキャスター付きワゴンを置いてレンジと炊飯器を載せていた。
流しを使うときはワゴンを背後に移動させる。

別の友達は玄関に収納場所を作っていたので
ドアを開けたらカニ歩きになってすり抜けないと部屋に入れない。

うちは風呂の前に収納場所を作っていたので(以下略)
314774号室の住人さん:2010/12/20(月) 21:25:53 ID:GrejTCBJ
自分はレンジを部屋に置いて、冷蔵庫の上に炊飯器のせてるー。
315774号室の住人さん:2010/12/20(月) 21:29:56 ID:6X3dpxJi
うちはレンジは冷蔵庫の上で、部屋に炊飯器と電気ケトルと
コーヒーメーカー置いてるよ〜。
ご飯は部屋で食べるんだからその方が便利。
316774号室の住人さん:2010/12/20(月) 21:37:17 ID:GrejTCBJ
>>315
そっちバージョンも考えたんだけど、炊飯器の蒸気っていうか匂いってどう?
ちょっとむせる感じの匂いだから、レンジを設置したんだよね。
こっちはこっちで暖めたご飯の匂いが充満するけどw
電子レンジ@部屋はお茶とか冷めたとき便利だよ。
317774号室の住人さん:2010/12/20(月) 22:02:11 ID:6X3dpxJi
>>316
たしかに匂いは充満するかもw
自分はタイマーで帰ってきたら炊けてるようにしてるから
そんなに気にならないけどね。
引っ越し前に考えた配置ではレンジも部屋だったんだけど
レンジを置こうと思っていた位置にモニター付きインターフォンが
あったので断念。
冷蔵庫の上に棚を組んで食器類を置こうと思っていたんだけど
全部シンク下に入ったのでレンジが置けました。
住んでみないとわからないね。
318774号室の住人さん:2010/12/20(月) 22:44:35 ID:vtBbkLdd
>>313
キャスター付きワゴンっていいね。
押入の中もキャスター使うと出し入れが容易だし。
319774号室の住人さん:2010/12/21(火) 23:17:00 ID:ZipxNPPU
ハンガーを掛ける突起さえないうちのマンションだが、
以前のところではカーテンレールに引っかけていた。
ところが今度のところのカーテンレールは異様に高いんだよ。

そこで、100均で25cmの長いS字フック(2本で100円)を買ってきて
その2本を1m離して引っかけた。そして1mの木の棒も買ってきて
2本のS字フックに掛かるように載せた。
それにいろいろ掛けられ、ハンガーは何本も可能だし、
バスタオルも干せるし、最高!

2mの棒を買ってくれば、幅2mにもなるだろう。
経費=200円也
320774号室の住人さん:2010/12/23(木) 00:14:21 ID:ZW9Lz8gx
>>317
シンクの下にどんなふうにして食器置いてる?
321317:2010/12/23(木) 01:20:18 ID:ClqTsLjU
>>320
http://item.rakuten.co.jp/apushop/80-9892/
こんなやつを組み合わせて置いてるよ〜。
100均にもあるけどだんだん歪んでくるから
ホムセンとかスーパーで買った方がいいよ。
322774号室の住人さん:2010/12/23(木) 01:31:03 ID:4bH2anrl
なんかどこの通販カタログか忘れたけど(ディノスかなあ)、
シンク下収納用の棚いっぱいあるのがあったなあ。
引き出せるのとか便利そうだった。
323774号室の住人さん:2010/12/23(木) 23:26:42 ID:EvW0iG7z
>>321
あっ、100均で買って風呂場で使っているのと同じだ。
324774号室の住人さん:2010/12/24(金) 00:51:45 ID:Gj0uKAcN
>>321
レスありがとう
最近一人暮らしはじめたんだけど
シンクの下に食器を置くイメージがなくて
食器収納どうしようかと思ってた

>>322
ディノス見てみる
325774号室の住人さん:2010/12/24(金) 20:45:15 ID:h67Azsm1
うちはシンクの上の棚に置いてるな。
シンクの下だとどうしてもGを連想してしまうんで…。
326774号室の住人さん:2010/12/24(金) 21:01:57 ID:mQMjIXy1
俺はキッチンにお菓子とか入れるワゴン置いてそれの一番上の段に乾かすためのラックみたいなの置いてる
327774号室の住人さん:2010/12/24(金) 22:44:23 ID:aNvjR5IY
>>29 中山大障害に一万、有馬に五万で最期の勝負。
有馬はトーセンジョーダン!
328774号室の住人さん:2010/12/24(金) 22:47:23 ID:aNvjR5IY
>>327 マターリした雰囲気壊してしまい失礼しました。
329774号室の住人さん:2010/12/24(金) 22:58:49 ID:Gj0uKAcN
シンク上の棚は踏み台がないと届かないし、キッチンワゴンあるけど炊飯器置きだ
やっぱりシンクの下しかないか
330774号室の住人さん:2010/12/24(金) 23:08:46 ID:tqmvYFtQ
シンクの上に棚があるなら、棚下につける棚みたいなのも売ってるけど。
棚の厚さと合うかどうか確かめないと無駄になるけどな。
こういうの。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247548778
331774号室の住人さん:2010/12/25(土) 00:05:31 ID:FzdJcmMt
うち、シンク上の棚ニトリ(確か・・・)で買ったが、そこは調整できるネジがあった。
ただ、きつく締めすぎると棚ぶち破りそうだから気をつけないといけないかもね。
332774号室の住人さん:2010/12/25(土) 01:22:48 ID:DBTKOg2q
>>327
悪いこと言わないから三浦のジョーダンはやめてピサにしておけ
333774号室の住人さん:2010/12/28(火) 20:48:30 ID:9zWwQvmc
>>324
スマン、シンク下収納、セシールだった

http://www.cecile.co.jp/detail/1/FNKT1J000032/

ディノスにもあるかもしれんが。
334774号室の住人さん:2010/12/29(水) 23:40:34 ID:mF9/oWNu
良さそうだね
335774号室の住人さん:2010/12/30(木) 15:11:21 ID:LhHIvZto
昨日で仕事納めだったから今日はずっと部屋の大掃除してる。
2年ぶりぐらいに窓とか網戸を拭いたら想像を圧倒的に上回るホコリと汚れで
腰が抜けそうになった。とくに網戸の汚さはヤバすぎ。こんな汚い網戸を通して
夏場に換気してたとは、自分で自分が嫌になる。

336774号室の住人さん:2010/12/30(木) 18:27:29 ID:KBrSHPGk
掃除してねええええええええええええええ
337774号室の住人さん:2010/12/30(木) 23:36:06 ID:2AYsg3C0
>>336
11月から始めた俺は勝ち組かなw
338774号室の住人さん:2010/12/31(金) 00:52:35 ID:zpXS903I
どんだけ汚いんだよ
339774号室の住人さん:2011/01/01(土) 03:45:40 ID:NOKLc+pP
>>332
ありがとう
おかげで有馬当たったよ
340774号室の住人さん:2011/01/09(日) 06:58:20 ID:B/NIdwKe
日当たりの極めて悪いところに引越してしまった。
ベランダを冷蔵庫にしている。
341774号室の住人さん:2011/01/09(日) 07:07:14 ID:B/NIdwKe
つづき。
外は−4℃だけれど、外に置いてあったみかんって全く凍らないね。
冷たくて、最高においしい。
342774号室の住人さん:2011/01/14(金) 22:17:43 ID:oS/ypH5T
さらに冷えて零下が続くと、タマネギもジャガイモも
凍ってしまって天然冷蔵庫はダメだわ。
室内は20度だし。
室外0度、室内20度のとき、Wカーテンの外の窓際は10度。
ここが良さそうだ。
343774号室の住人さん:2011/01/20(木) 12:34:47 ID:nyDGJx0J
エアコンだけで、あったかい
1K万歳。
でも、台所寒い・・・w
344774号室の住人さん:2011/01/23(日) 01:04:59 ID:RwwNhB8v
まったくだ
寒くて台所行きたくないorz
台所に暖房流すとドア結露しちまうし
345774号室の住人さん:2011/01/23(日) 10:26:13 ID:SH0ywL2p
家にゴミ箱って何個置いてる?
346774号室の住人さん:2011/01/23(日) 13:23:01 ID:bWMLHNyc
ゴミ袋1個で十分だろ
そこそこの量になったら指定ゴミ袋に入れて溜まったらゴミ出しの日に捨てりゃいいだけ
ゴミ3種分別で十分な地域の話だが
347774号室の住人さん:2011/01/23(日) 15:22:31 ID:eYTDeTqn
部屋に1個、キッチンに生ゴミ等用1個。
348774号室の住人さん:2011/01/23(日) 15:47:14 ID:7LnfAFkv
>>347
烈同
349774号室の住人さん:2011/01/23(日) 16:15:39 ID:JwM3xgph
最近はどこの自治体もゴミの分別が厳しくない?
うちは全部で6個+αのゴミ箱があるよ。
メインは居室のと台所のなんだけどね。
それ以外にプラスチック用・プラ以外の不燃用・資源ゴミ用・ビン缶用。
プラスαはサニタリーと洗面台に置いてるペン立て程の小さい物。
ゴミだらけでいやになる。

350774号室の住人さん:2011/01/23(日) 16:17:42 ID:JwM3xgph
↑間違えた。ゴミ箱だらけでした。
決してゴミだらけの汚部屋ではありませんよ。
351774号室の住人さん:2011/01/23(日) 21:23:27 ID:tGViaL9y
>>349
サニタリーって何?
352774号室の住人さん:2011/01/23(日) 21:28:12 ID:k0rPoWLT
広島市は可燃ごみがなぜか紙袋指定。
中身が全く見えないから、ビニールとかも適当につっこんでる。
ペットボトルはかさ張るから別にするけど。
353774号室の住人さん:2011/01/23(日) 22:18:05 ID:1lfUa2Hh
紙袋は伸ばせないから辛いな。
こっちはビニールだから手で伸ばして袋を拡張して使ってる。
やりすぎて破れてガムテープで補強したりもするけどw
354774号室の住人さん:2011/01/23(日) 23:49:14 ID:uOu1PeXu
>>349
プラスチックなんて燃えるゴミと一緒でいい
あんなの分別してもエコでもなんでもないからな
355774号室の住人さん:2011/01/24(月) 01:50:32 ID:uwpa6KyI
1Lに引っ越したい、狭すぎる
つか、1kに同性してる奴らってなんなの
356774号室の住人さん:2011/01/24(月) 20:44:56 ID:JbayyUtC
部屋が狭い方が二人の距離が縮まる
357774号室の住人さん:2011/01/28(金) 15:59:24 ID:c2Cp/3hL
炊飯器をクック膳で代用しようと思うんだけど
クック膳使ってる人いる?
キッチン家電は冷蔵庫と電子レンジ(トースター付)のみの予定
358774号室の住人さん:2011/01/28(金) 16:24:36 ID:ZbQ2B11U
クック膳 知らなかったからヤフってみたら、高いじゃんw
980円の保温なし炊飯器で美味しく炊けるよ。
おこげも出来ていい感じ。
どうせ、たくさん焚いて、小分けして冷凍しちゃうし。

クック膳をトースター機能ONにして、焼いちゃわないようにw
359774号室の住人さん:2011/02/03(木) 11:16:35 ID:PahH6ag3
シーリングライト買わなくちゃいけないんだけど
スポットライトみたいなのが4つとかついてるやつって暗くないかな。
7畳しかないからそんな気にしないけどさ
360774号室の住人さん:2011/02/04(金) 17:16:24 ID:r2CTmUBb
普通の丸い蛍光灯のやつが無難じゃね?
361774号室の住人さん:2011/02/05(土) 01:07:35 ID:7lOyqk47
>>360
まあなんだ、はじめての一人暮らしだからオシャレなやつにしたいんだw
362774号室の住人さん:2011/02/05(土) 13:09:47 ID:EpG2SU/G
>>359
スプットライトだけだとくつろいでる時には問題ないと思うけど、
読み書きするときには暗いんじゃないかな。
そういう場合は、補助的に部屋の何箇所かに間接照明を置いて
デスクとか読み書きするところにはデスクスタンドを置いとくといいと思う。
オシャレ的にもその方がいいんじゃないかな。
363774号室の住人さん:2011/02/05(土) 23:38:36 ID:VV0P41XS
>>362
もしかして: スポットライト
364774号室の住人さん:2011/02/06(日) 01:55:49 ID:ESc0lsVO
>>362
やっぱちょっと暗いかな。丸いやつがやっぱ最強かな…スポットライト買いそうだけどw
デスクスタンドはいいね、その案頂ます!
365774号室の住人さん:2011/02/16(水) 19:47:28 ID:Xu6NXxgp
引っ越しに当たってノートに1/200サイズの部屋を再現して家具の配置を考えてる
俺みたいなやついるかい?
366774号室の住人さん:2011/02/16(水) 20:37:39 ID:3vRl8B95
アナログは珍しいかもね。
367774号室の住人さん:2011/02/16(水) 23:38:34 ID:nDh92/vX
>>365
やってた。
20分の1サイズで紙に間取りを書いて、家具類のパーツもつくっていろいろ並べてみてたよ。
はやく引っ越したいな〜とワクワクしながら。

そして明日いよいよ引っ越し。荷造りがまだ終わらん…
368774号室の住人さん:2011/02/17(木) 04:37:26 ID:igxJdIZD
>>364
ベッドの配置に苦労するよな
頑張ってな。
369774号室の住人さん:2011/02/17(木) 09:36:00 ID:b36LbatJ
>>366
デジタルどこどこ?
370774号室の住人さん:2011/02/17(木) 10:51:24 ID:vzz0oTav
つ 家具レイアウター
http://space.geocities.jp/kagu_layouter/
371774号室の住人さん:2011/02/17(木) 11:04:11 ID:b36LbatJ
>>370
( ・ω・) d
372774号室の住人さん:2011/02/17(木) 15:16:37 ID:igxJdIZD
上の方でスポットライトどうこう言ってたものですが買って四畳半の自室につけてみた。
引っ越し先は7帖だからちょっと暗いかも・・・?
まぁ許容範囲ですが、参考までに。

http://iup.2ch-library.com/i/i0244847-1297923291.jpg
373774号室の住人さん:2011/02/18(金) 02:21:48 ID:BKpE5kfC
スポットライト自体の画像を貼ってもしょうがないだろ。
スポットライトに照らされた部屋の画像はないのか?
374372:2011/02/18(金) 23:55:41 ID:D6yDYjmc
>>373
まぁ想像できると思うけど決して明るくはない。
上でも言われてるように卓上ライトあった方がいいかな、雰囲気は出るよ。
もう外して荷造りしちゃってるからうpはまた今度覚えてたらな
375774号室の住人さん:2011/02/20(日) 00:24:54.64 ID:XbZGPEgQ
>>374
覚えてろよ
376774号室の住人さん:2011/02/28(月) 17:26:26.90 ID:YgUPxsi1
どうしたんだよ下げすぎだよバーロ!!
377774号室の住人さん:2011/02/28(月) 17:37:11.29 ID:Ty99AxCk
>>376
コナン君乙
378774号室の住人さん:2011/02/28(月) 20:02:17.08 ID:A+jtZGQ4
みんな布団派?ベッド派?
とか聞いておこうか
379774号室の住人さん:2011/02/28(月) 20:27:49.02 ID:n/2g5q1e
>>378
ベッド派。
昔からずっとベッドだったのと若干潔癖性なのもあって床に近い布団では寝れない・・・
380774号室の住人さん:2011/02/28(月) 21:12:36.07 ID:A+jtZGQ4
>>379
そうか、何を隠そう俺はまだ引っ越したばかりで寝具がないんだ。
狭いから布団にしようかと思ってるけどね
381774号室の住人さん:2011/02/28(月) 21:16:46.80 ID:a4wkKEAq
うちもベッド。
クローゼット小さくて布団仕舞うスペースないし。
ほんとはちゃんとしたベッド欲しいんだけど、
部屋の造り的にマットレス運び入れることが不可能なので
仕方なくパイプベッドに三つ折りマットレスと布団敷いて使ってる。
382774号室の住人さん:2011/02/28(月) 22:43:48.58 ID:xq9bN+AM
うちは布団。布団というか、無印の「洗えるベッドパッド」を6枚重ねて敷いてその上で寝てる。
汚れたら何気に洗えるし、一般的なふかふかの敷布団と比べて収納場所もとらない。
フローリングなのでマジで床で寝てる感じで落ち着かないけど、部屋をベッドに占領されるよりマシ。
383774号室の住人さん:2011/02/28(月) 23:21:07.92 ID:A+jtZGQ4
実際俺は実家でベッドだったんだけど、布団派の人カビとかどう?

アパートが干せる環境じゃないし、出勤前に畳むことは出来るけど収納場所がないから
どっかすみっこに置くことになりそう。
そんなわけでカビが生えたりしたらいやだなあと思ってるんですが
実際どんなもんですか?
384774号室の住人さん:2011/02/28(月) 23:27:11.44 ID:xq9bN+AM
>>383
全然大丈夫。慣れると平気だよ。
385774号室の住人さん:2011/02/28(月) 23:32:54.11 ID:Mna1hIff
布団置くところにスノコ敷いておくとか
386774号室の住人さん:2011/02/28(月) 23:34:51.65 ID:TeBfDNlW
カビを心配するなら押入れに入れる方が湿気がこもるんじゃないかな?
でも布団干せないならベッドの方がいいと思うけど。
自分はベッドがなくなったらベッドの下に置いているものの置き場所に困る。
387774号室の住人さん:2011/03/01(火) 22:18:48.71 ID:JBp9NTI9
そうそう、ベッド下は大事な収納スペースだよね〜。
通気性が気になるから、ほんとは物置かないほうがいいって
分かってるんだけど、クローゼット狭いしな…っていうわけで、
普通のより足が少し長いタイプのベッド使ってる。
388774号室の住人さん:2011/03/01(火) 22:52:43.09 ID:l/x8lIWh
自分は生まれて22年間布団だったけど
ベッド買って一ヶ月ですっかりベッド派になってしまった。
布団のときは寝つきの悪さが酷くて、
酷いときには寝るまでに2時間以上費やしてた。
今では布団に入って2分と持たない。冗談抜きでだ。
腰痛も無くなったし、寝具って大切なんだなとつくづく感じたよ。

というのがつい一昨日までで、
なんだかマットレスの沈み込みが激しくて腰痛が・・・
せっかくの安眠生活が終了しそうで涙目だよww
389774号室の住人さん:2011/03/01(火) 23:59:01.51 ID:WB89y9Vy
>>388
マットレスの上に低反発のヤツつかってみては?
腰に負担行くのがダメっぽいよな
390774号室の住人さん:2011/03/02(水) 11:26:11.29 ID:lkwWSKcs
収納付きベットはほんと定期的にベットあげて確認したほうがいいよ。
日当たりいいから油断してて、引越んときベット動かしたら、
床がとんでもないことになってたよ。
高いベットだったけど泣く泣く処分した。
今はニトリのマットに足が6個ついたやつ。ぜんぜんヘタレない。
こればっかりはお値段以上だったw
391774号室の住人さん:2011/03/02(水) 21:20:21.63 ID:wSlYfenY
>>390
とんでもないことって、カビてたってこと?
もうちょい詳しくたのむ
392774号室の住人さん:2011/03/02(水) 21:25:41.20 ID:ye2skOAo
ベッド下くらい一定の頻度で掃除しろとw
393390:2011/03/02(水) 22:09:32.30 ID:lkwWSKcs
>>391
そう、うっすら緑のホワホワしたカビが、フローリングとベット底面に。
拭き取ってなんとかなったけど、でかい面積だったから大変だった。
マットは大丈夫そうだったから新居に持って行ったけど、
結局親に処分しろって言われて捨てた。

>>392
めちゃ重いやつで、簡単に動かせなかったのよ。
日当たりよくて他にカビたところなかったから全然気にしてなかったw
今は超綺麗にしてるよ。ニトリベットは前のより動かしやすいから
定期的に底面を日に当ててる。
394774号室の住人さん:2011/03/02(水) 23:57:13.53 ID:5HlYFv77
ホワホワ(*´ω`*)
395774号室の住人さん:2011/03/03(木) 14:37:33.67 ID:iy8JGfp6
>>388
マットレスは消耗品だよ。
上下変えたり、裏返したりしながら使えば長持ちするけど
へたっちゃったら買い替えだよ〜
396774号室の住人さん:2011/03/03(木) 17:04:32.81 ID:gJ3Rc6d/
ローベッドの間にシリカゲル的な乾燥剤をまいとけばかびないのかなー

話は変わるがみんな1k住まいということでミニキッチン的な狭いキッチンの人が
多いかと思うんだけど、自炊し辛い?
俺はまだ引っ越してないから使用感わかんないんだけどミニキッチンの達人がいたら
あのクソ狭いのをどう有効活用してるのか伝授してほしい。
397774号室の住人さん:2011/03/03(木) 17:12:20.48 ID:iy8JGfp6
>>396
うちは一口コンロしか置けないけど、なんとかまな板置くスペースを工夫して
(半分はシンクにはみ出てる)普通に料理してるよ〜
398774号室の住人さん:2011/03/03(木) 18:56:41.65 ID:47dE8N3u
>>396
うちも狭いけど、廊下にあるんじゃなくてちょっとした台所小部屋みたいになってるから多少マシかも。
http://homealone.me.land.to/img/1299146171124.jpg
↑なかんじ。(このレイアウトツール、おもしろくてハマる! http://www.homestyler.com/home
137Lの冷蔵庫の横に3段ラック並べて、上段レンジ、中段トースター、下段炊飯器&米びつ&食料ストック籠おいてる。
食器とカトラリーは2人分しか用意してない。これをプラケースに入れてシンク下。
鍋類も2段棚置いてシンク下。
おたまとかフライ返しはネットとS字フックで壁につるしてたけど、
壁の油飛び拭くとき邪魔で撤去した。
ボロい一口コンロの横に水切り籠置いてるから、料理するときは籠は冷蔵庫の上に移動。
狭い割には綺麗に収まっててストレスはないかな。

399774号室の住人さん:2011/03/03(木) 19:58:25.78 ID:lJ8FaKeT
>>396
こんなスレもあるよ
ミニキッチンで自炊派
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1224664008/l50
ミニキッチン者の自分としてはもっと盛り上がって欲しいんだけど…

冷蔵庫が250Lでレンジ置けなくなったorzので背後にメタルラック組んで
レンジと炊飯器置いてる
一口コンロだから電気ポットとかシャトルシェフとか、
できるだけ並行作業できるものを使ってる

うちも狭いけどキッチンの後ろが壁で廊下の広めな物件を選んだから
キッチンの後ろが風呂トイレ洗濯機の細長い1Kは厳しいかもな
400774号室の住人さん:2011/03/03(木) 20:14:18.58 ID:2+nbMb7g
うちも冷蔵庫の上に棚組んでます。
電子レンジとその上に調味料とか置いてます。
冷蔵庫と電子レンジの間にスライド棚入れてレンジから出したもの置いたり
ちょっと鍋とか皿とか置くのに便利です。
401774号室の住人さん:2011/03/03(木) 20:39:13.46 ID:8qJqB6ys
私は部屋探しの第一条件が「廊下キッチンじゃないところ」だった。
今住んでる所ももうすぐ引っ越すところも、カウンター1500mm2口コンロ。
でも「廊下キッチンじゃない」だけで、選択肢はほんとうに大幅に狭まる。
おまけに高くなる。(全体的にグレードが上がってしまう)
402774号室の住人さん:2011/03/03(木) 20:47:02.39 ID:2+nbMb7g
>>401
それはミニキッチンではないのでは?
1Kでもないのでは?
403774号室の住人さん:2011/03/03(木) 22:15:21.73 ID:JKyoLOcr
ミニキッチンは料理と収納は工夫すれば何とかなるんだけど
せまいシンクのせいで洗い物に苦労するんだよなぁ
大きな鍋とかあちこちにぶつけてしまう
404388:2011/03/03(木) 22:21:30.64 ID:MqggWM/o
>>389,395
マットレス初めてだからわからないことばっかりだな
いろいろ教えてくれてありがとう。へたったら次は何どこのかなぁ・・

今はひっくり返したり、風通したりで続けて使ってます。
裏返したお陰でまた安眠できてるよ。
8000円のシーツも買ってますます寝心地がよくなりましたw
405774号室の住人さん:2011/03/04(金) 02:24:56.78 ID:mv6nf3VN
>>402
ttp://rent.homes.co.jp/detail/bid-1135620004209/
廊下キッチンじゃないけど、こういうのって1Kでしょ?
406396:2011/03/04(金) 13:02:13.17 ID:A9c+ex+E
みんな返信ありがとう。
冷蔵庫の上とか棚とかキッチンワゴン?とか使えばけっこう出来るみたいだね。
自炊派なだけにいろいろ工夫してみるよ。

しかし>>399巨大な冷蔵庫よく入ったねw
俺なんか140Lの冷蔵庫買っちゃったよ。
407774号室の住人さん:2011/03/04(金) 19:09:33.38 ID:qnbzR0+a
風呂無し1k です。
風呂無くとも、広いキッチンと部屋が欲しかった
408774号室の住人さん:2011/03/04(金) 20:10:36.85 ID:fodWiYpF
>>407
シャワーもないの?
409396:2011/03/04(金) 22:14:06.85 ID:+1UmWoX1
何度もすまん。
今日早速ミニキッチンの洗礼を受けたよ。なんとまぁ使いにくい…
ミニキッチンスレ参考にさしてもらうわ、これは工夫しないとダメだね。
早速カレー作りすぎてしまった…orz
410774号室の住人さん:2011/03/04(金) 22:30:21.39 ID:sVJ6GzLR
>>409
キッチンの隣が70センチ強空いてたから
冷蔵庫置いて↓こういうの置いて大分収納増やせたよ
ミニキッチンの奥行きと合うし作業台にもなるし良い感じ
ttp://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/kitchen0043/
411774号室の住人さん:2011/03/05(土) 10:41:49.13 ID:wbmk5GbC
>>408
はい。銭湯は徒歩2分
まだ引っ越してないけど
412774号室の住人さん:2011/03/07(月) 14:13:02.80 ID:ofHMfocs
>>411
いつまでも、あると思うな金と銭湯。
413774号室の住人さん:2011/03/07(月) 22:08:26.73 ID:oPMu8Ak5
>>412
だからこそ住むのです。
将来、銭湯も風呂無し物件もなくなるんじゃないかと思って、住むなら今だなと。
まあ潰れても漫画喫茶とかも近くにあるんで多分大丈夫。
414774号室の住人さん:2011/03/07(月) 22:27:16.36 ID:IVjWSY/I
私、冷蔵庫の上にレンジ置いてて、
レンジの扉(横開きじゃないやつ)を補助作業台にしてた。
まずはお湯沸かして、半分のお湯の余熱で野菜茹でて、
半分はスープ用に残して、肉焼いて、
野菜茹でたお湯で最後フライパン漬け置き。
調理工程に頭使って楽しかった。
415774号室の住人さん:2011/03/08(火) 01:02:28.00 ID:bwQi3w7g
国が助成金出して銭湯代さげてくれんか。
みんなが利用したらエコに繋がるぞ。
416774号室の住人さん:2011/03/08(火) 01:25:49.58 ID:GgsFgDA+
39平米1LDKから19平米1Kに引越します。
バストイレ別、独立洗面台、一軒分の玄関収納など素敵すぎる部屋でしたが、恋人も友達もなく、寝る時以外殆どリビングにいる自分には宝の持ち腐れでした
新居はロフト+廊下キッチンではないので、一人なら十分です。
広いと掃除も大変だし、家賃に追われて家具家電にまで金が回らずただの無駄な広さよりも、内部の充実を図りこれからはシンプルに地に足つけて暮らしたい。
417774号室の住人さん:2011/03/08(火) 01:28:35.78 ID:v+fjaW9V
自分肌弱いんで水虫とか簡単にうつされちゃうんだよなぁ
ので、銭湯など少し怖い><
418774号室の住人さん:2011/03/08(火) 20:29:29.44 ID:rAut7QM2
>>415
既に助成金でてあの値段だぞ。(除くスーパー銭湯系)
公衆衛生法とかのせいで、一定間隔で銭湯義務付けられてるから
419774号室の住人さん:2011/03/09(水) 22:43:48.42 ID:7IU+ync6
1Kなら冷蔵庫大きめですよね。
250Lの注文しました。
420774号室の住人さん:2011/03/09(水) 23:15:09.77 ID:PVx0hDZZ
>>419
三菱乙。
もしくは、三洋乙。
421774号室の住人さん:2011/03/09(水) 23:44:33.60 ID:7IU+ync6
いや、クイズじゃねーし
正解だけど。三菱だけど。
422774号室の住人さん:2011/03/10(木) 23:19:05.69 ID:VYTtrCNP
>419->421
流れに癒された
423774号室の住人さん:2011/03/11(金) 09:07:49.43 ID:GWTTe19U
廊下キッチンはぜんぜん許せるけど、独立洗面台と洗濯機が脱衣場になきゃ嫌だ。
風呂にトイレや洗面があるなんて…無理。
424774号室の住人さん:2011/03/11(金) 22:04:36.65 ID:W61Gy7sp
うちはキッチンも独立洗面台も洗濯機も風呂もトイレも廊下。
脱衣所欲しいけど洗面台がドアを開けずに使えるのは便利で気に入ってます。
425774号室の住人さん:2011/03/12(土) 20:35:34.62 ID:pe8Fsvk2
>>423
風呂にトイレと洗面所あると掃除は楽じゃない?
426774号室の住人さん:2011/03/15(火) 23:51:42.76 ID:t+fT0fH4
みんな、1Kだから2F以上なら外との通路は玄関だけだと思う。
地震で玄関が歪んだら、外に出れなくなるぞ。

揺れたらドアを開けろよ。
427774号室の住人さん:2011/03/16(水) 00:05:40.19 ID:LqgsHAQZ
ベランダの仕切り破って隣のベランダの床から
下に降りられるようになってるよ。
うちは玄関は階段に出るのにドアがあって階段降りて外に出るのに
更にドアがあるから危険。
428774号室の住人さん:2011/03/16(水) 01:47:20.76 ID:6pXG+0Ia
一階だがRCとかじゃないから(軽量鉄骨アパート)津波来たら流れちゃうんだろうなぁ
429774号室の住人さん:2011/03/16(水) 16:14:50.37 ID:LqgsHAQZ
東京だけど一応24時間換気切っておいた。
430774号室の住人さん:2011/03/16(水) 18:35:40.52 ID:o6QxbQyM
つけといた方がいいよ

君の家の周りに漂ってる超微量の放射性物質よりも
君の家の家具から出ているホルムアルデヒド等の方が間違いなく健康を害する
431774号室の住人さん:2011/03/27(日) 09:06:33.79 ID:InQjcGwq
やっぱベッドと精密機器が一緒の部屋はホコリが怖いですなぁ・・・
432774号室の住人さん:2011/04/04(月) 11:24:14.98 ID:jHs9mt6T
冷蔵庫は大き目がいいよね。
ただ大きすぎるとスペースに入らなくなる。毎回ギリギリ。
洗濯機もギリギリ。
そして引っ越すたびに重いと引越し屋さんに怒られる…。
433774号室の住人さん:2011/04/04(月) 23:28:37.48 ID:lhe3gC3X
大きいのを買うと、ただそのためだけに
いい物件をあきらめることになるかも。
434774号室の住人さん:2011/04/25(月) 01:58:07.84 ID:eGZulvVX
小型のデスクトップPCをテレビに使って
普段はiPadでリモートして使うのが便利
435774号室の住人さん:2011/04/25(月) 22:00:06.64 ID:bwmV+HXW
皆部屋の高さどれくらい?
俺のとこ2m60cmくらいあるけど高めなのかな?これ
436774号室の住人さん:2011/04/25(月) 23:14:45.98 ID:2RpcQDQG
>>365>>367
亀だが丁度今やってるところ。
楽しくて時間を忘れてしまう。色鉛筆が欲しい
437774号室の住人さん:2011/04/25(月) 23:20:49.02 ID:F+TdPqfO
438774号室の住人さん:2011/04/25(月) 23:23:25.73 ID:F+TdPqfO
>>436
ミスってもた。
引っ越して2ケ月、普通のサラリーマンを始めた
「賃貸は帰って寝るだけの場所」だと気付いた。
家具とか買いに行く気力も時間も無え…寂しいよなw
439774号室の住人さん:2011/04/26(火) 17:59:37.77 ID:JjiwuDiD
>>438
賃貸でなくても同じじゃね?
440774号室の住人さん:2011/04/27(水) 23:49:33.48 ID:V1YgqyKn
1k6畳なんだが、物が少なきゃ余裕だよな
441774号室の住人さん:2011/04/28(木) 19:51:05.96 ID:v6MeWmoR
ベッドとPCデスクしかないから余裕。
442774号室の住人さん:2011/04/28(木) 22:48:07.81 ID:+EfP31Kg
ベッド・PC・ちゃぶ台で余裕だね
一人暮らしで部屋でかくても持て余す事が多いよね
443774号室の住人さん:2011/04/29(金) 21:33:30.14 ID:ps6znxzO
>>435
暇なので測ってみた
2m45だった
444774号室の住人さん:2011/04/30(土) 01:24:44.64 ID:540iQpje
うちは2m30だった
445774号室の住人さん:2011/05/01(日) 14:12:36.10 ID:vfHx7iP6
うちには2mまでしか測れないメジャーしかない
446774号室の住人さん:2011/05/01(日) 14:16:02.44 ID:TN7YCE+K
>>445
うちもそうだから二回に分けて測ってみた

ところでみんなはお気に入りの家具屋さんってある?引っ越すついでに家具を一新させようと思ってるんだけど
447774号室の住人さん:2011/05/01(日) 15:47:54.92 ID:CyPzLgHd
>>446
アンティークUNO
448774号室の住人さん:2011/05/02(月) 07:37:27.72 ID:+71gcrGk
>>435
230mだった
449435:2011/05/02(月) 17:12:44.88 ID:KKhaFh3c
皆大差ないかあ
ありがとー
450774号室の住人さん:2011/05/02(月) 17:40:59.45 ID:xSXKzCr+
>>448
スゲーw

天井の高い家で育った子は賢くなるっていうよね
448は俺が今まで2chでみた人の中で一番頭のいい人に違いない
451774号室の住人さん:2011/05/02(月) 18:06:26.24 ID:qpV23wYX
50階くらいまでのぶち抜きになるぞw
452774号室の住人さん:2011/05/03(火) 01:02:36.54 ID:mW9Sl6J2
ヘーベルは240cmがデフォらしい。
今住んでる分譲賃貸は260cmだけど、
SRCだから梁が出っ張ってる。

築30年のRCの物件は220cmくらいだったなあ…。
453774号室の住人さん:2011/05/03(火) 01:35:50.84 ID:MB4ufuf1
>>447
全く知らない家具屋さんだった
454774号室の住人さん:2011/05/04(水) 15:33:09.40 ID:FvltCLsz
天井240mmだった。
身長170だが、ベッドの上に乗ると天井に手が届く。
もう少し高い方がいいけど、次に入るところが今より低い。
ワンルームでキッチン部分が少し高くなっているのでそこは普通にしていても
天井に手が届く。
間違えても菜箸を持ったまま伸びをしてはいけない物件。
防音重視して我慢したので防音ダメだったら怒りが止まらなさそうだ。

260mmが羨ましい。
455774号室の住人さん:2011/05/04(水) 15:33:51.53 ID:FvltCLsz
ごめん、ミリじゃなくてセンチだった。
456774号室の住人さん:2011/05/04(水) 16:07:06.04 ID:JwfBeOmz
このスレは230mとか260mmとか楽しいなw

うちは240cmだった
ロフトベッド上で座ってぎりぎりくらい
これ以上低いとぶつかる限界値かな
457774号室の住人さん:2011/05/04(水) 17:18:57.23 ID:UtHmk3SG
そういえば実家のマンションは天井低いな
近々帰るから測ってみよう
458774号室の住人さん:2011/05/05(木) 08:06:18.31 ID:2NGPrrmu
天井高計ろうと思ったがメジャーが見つからん。
以前住んでた1K(天井低くは無い方)より20センチくらい高い。

皆カーテンどうした?

昨日カーテンをニトリへ見に行ったがウチのサッシに丁度良いのが無くて
お好みサイズになるって事だった。窓片方で6000円w 俺この夏死んだ。
459774号室の住人さん:2011/05/05(木) 23:54:07.41 ID:5iM/mzCS
>>458
自分もニトリでそれぐらいだったよ
460774号室の住人さん:2011/05/06(金) 01:12:36.80 ID:xq1Pk01n
>>458 引越後にカーテンが短い事に気付いたが結局そのままだ…
461774号室の住人さん:2011/05/06(金) 13:36:07.92 ID:4JYS9Dly
引越しでカーテンに困ったことはないな。
運良く毎度ジャストサイズだ
>>458
ブラインドやロールスクリーンという手もあるぞ
462774号室の住人さん:2011/05/08(日) 21:08:19.57 ID:tcURVHua
>>458
プチプチ貼る手もあるぞ
結露なし、断熱性あり、プライバシーも守られる
景色見れないのが難点だが隙間からのぞかれる心配もなく快適だぞ
463774号室の住人さん:2011/05/08(日) 23:07:47.31 ID:ATUTvtTn
カーテンをすだれで代用は無謀かね

ドライヤーを廊下(台所)でやれる季節になって嬉しい
寒くないから

今年は斜光カーテンを買ってみた
室温を下げるのにどこまで有効かな
464774号室の住人さん:2011/05/09(月) 18:37:10.29 ID:y2HQMCX0
すだれは素敵だけどめんどくさそう。
俺は遮光カーテンだとマジで朝起きられない
人によるとこが大きいだろうけどね
465774号室の住人さん:2011/05/09(月) 19:01:31.27 ID:5gX6VptV
すだれって夜に部屋が明るいと外から丸見えになるんじゃなかったか?
レースカーテン+すだれにすれば問題ないと思うけど。
466774号室の住人さん:2011/05/10(火) 22:06:58.83 ID:p1NMNMUs
気になっているのが、1Kだがキッチンと居間に仕切りがない。
なぜか玄関とキッチンには仕切りがある。
使いづらいかしら
467774号室の住人さん:2011/05/10(火) 23:11:30.21 ID:oxEXqX+D
不思議な間取りだなwキッチンと居間の間に仕切りは欲しいかな。自炊するなら尚更
468774号室の住人さん:2011/05/11(水) 00:58:19.37 ID:j0JyTh1Q
そうなの。
一応シャーメゾンなんだけど。
居間も壁が斜めになっているから狭く感じるかな・・・
469774号室の住人さん:2011/05/11(水) 07:14:21.58 ID:eUBmqXsG
どんな部屋にしたいかにもよるだろうけれど、圧迫感が心配ならやめておくのがベターじゃないか。物件探しはあまり妥協しない方が良いかと
470774号室の住人さん:2011/05/19(木) 21:48:31.94 ID:FQlKhMq6
大家さんから頂いた食器棚あるんだけど、キッチンに入らないので居間に置いて
上半分のガラス張りの方にお菓子と保存食、下半分にバッグを入れてる。
ワンルームスレに、カラーボックスと角材を使ってハイベットにしてるツワモノがいるようなので、
オレもまねして収納を増やそうかなぁ。
471774号室の住人さん:2011/05/20(金) 01:26:23.23 ID:p+Mjwtby
>>466
あの扉、冬は便利なんだよね。寒さを止めてくれるからかなり蓄熱に有効。
食事の匂いが部屋にくるのが耐えらえるならいいと思う。
472774号室の住人さん:2011/05/20(金) 22:24:33.07 ID:le5KL5IV
大家さんから石油ファンヒーターと、ブラウン管テレビとエアコン貰ったヽ(´∀`)ノ
473774号室の住人さん:2011/05/21(土) 12:31:19.49 ID:4hLrtsol
来週「現金化 ユキチカ!」で特集やるっしょ。
474774号室の住人さん:2011/05/21(土) 22:16:06.26 ID:1F9xuhQh
>>472
それ粗大ゴm(ry
475774号室の住人さん:2011/05/28(土) 01:05:42.75 ID:qPE7JYTg
明日からスレの仲間入りです
収納が思いのほか小さくて片付けが上手くいくかチト不安なんだが、掃除道具とか洗剤とか皆どこにしまってるんですか?
476774号室の住人さん:2011/05/28(土) 01:15:08.94 ID:5ZjP4IgN
>>475
洗剤はこんなやつに置いてます。
http://item.rakuten.co.jp/kurashikenkou/i528041/

掃除機はハンディ(マキタ)だからソファの陰。
477774号室の住人さん:2011/05/28(土) 09:05:01.27 ID:xdvMMdH7
>>475
洗剤類は丸椅子(踏み台用)の上から布をかぶせた中に隠してる。
丸椅子の上はバッグを置いたりタオルを置いたり、日常のちょっとした置き台に。
掃除機はスタンドタイプなので棚と棚の間に空間を作って押し込んでる。

毎回こうしてる訳じゃなくて、「どこに置こう」と考えているうちに
今の部屋ではたまたまこうなっただけだが。
478774号室の住人さん:2011/05/28(土) 23:05:25.95 ID:+7l7q33z
洗剤は部屋内の洗濯機パンにゆとりがあるのでそこに直置き
掃除機は長さのある小さいのなので部屋の隅です
479 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:52:20.48 ID:JUJiOb3O
雨ばっかりで洗濯物が乾かんな!
480475:2011/05/31(火) 01:20:12.39 ID:dcA4ZnLg
>>476-478
回答ありがとう
とりあえずトイレの頭上につっかえ棚をしかけたので、そこに洗剤などは置いてみた
掃除機はスティック式をもらったので、カーテンの陰にひっそりと佇ませてる
481774号室の住人さん:2011/06/02(木) 16:55:32.68 ID:M2yrI4mW
今月からこのスレの仲間入りしました。

居室の広さ&収納は満足なんだが、
廊下キッチンって収納に困るな…。
鍋類・食器類はどうにかなったが家電はどうしようか…。

レンジ、炊飯器、電気ケトルの置場所が決まらない。
482774号室の住人さん:2011/06/02(木) 18:10:34.12 ID:HGM/UdP5
レンジは冷蔵庫の脇に棚作って置いてます
炊飯器はたまにしか使わないので冷蔵庫の上
電気ケトルはカーペットに直置き

先日台所の扉を閉めないで寝たら明け方寒かった
1Kの扉力、なめちゃいかんね
483774号室の住人さん:2011/06/02(木) 20:03:46.17 ID:f/6k3rX4
私は冷蔵庫の上に棚組んで電子レンジ置いてるけど
炊飯器、電気ケトル、コーヒーメーカーは部屋に置いてます。
部屋が広いなら電子レンジの部屋置きも便利かも。
484774号室の住人さん:2011/06/02(木) 20:20:30.79 ID:RDG5FGA1
自分の家も廊下1kなので部屋入り口に冷蔵庫を置かざるをえなくなったw
レンジその他もキッチンには無理なので冷蔵庫の向かい側にカラーボックス2個横並べ設置して
レンジ、オーブントースター、電気ポット、食材、食器、ラップ等をすべて収納
冷蔵庫から物出して一歩も動かず向き変えるだけで飲み物入れや簡単な温め直しができるのでもの凄く便利
レンジとトースターと電気ポットは全て3段カラボの上においてあるので
高さもちょうど使いやすくていい
485774号室の住人さん:2011/06/02(木) 20:35:58.05 ID:M2yrI4mW
>>481です。

>>482-484
レスどうもー。
居室に置くことも考えたけど、匂いとかが気になってね。

冷蔵庫の上っていうのはなかなかいいですね。
ちょうどデッドスペースが埋まる感じで。

ただ廊下が少しだけ広めだから、
コンセント付のレンジ台に家電をまとめるっていうのが使いやすそうではありますね。

レンジ台、置いたら置いたで通る時に邪魔になるかもしれないけどww
486774号室の住人さん:2011/06/02(木) 20:45:59.64 ID:RDG5FGA1
>>485
レンジはともかく電気ケトルは室内にお茶セットとまとめて置いても
カフェっぽくてそれなりに見えるよ
487481:2011/06/02(木) 21:48:35.76 ID:M2yrI4mW
電気ケトル=台所。
としか考えてなかったけど「お茶を飲む」ということを考えたら、
室内に置くのも全然ありですね!

"見せる収納"ということを考えるのも、
1Kには大切だと改めて思いました。

その方向で考えてみようと思います。
488774号室の住人さん:2011/06/02(木) 23:45:28.39 ID:y2EdTDqC
洗濯物をフローリングにダイレクトに置き忘れてたら、白くなったんですけど大丈夫ですかね?

一人暮らし初めてなんで、敷金とかが心配です
489774号室の住人さん:2011/06/03(金) 13:36:29.22 ID:XIQOJJrA
もしかして、、、クッションフロア?
490774号室の住人さん:2011/06/10(金) 01:15:26.10 ID:W5ub6aCx
8帖にベッドとソファ置いてる人いますか?
だいぶ狭くなるかな・・?
491774号室の住人さん:2011/06/10(金) 10:16:45.67 ID:yzlf6VI2
>>490
テーブルも机もテレビ台も置かないなら楽勝
492774号室の住人さん:2011/06/11(土) 16:21:15.47 ID:IbVn6nvU
>>490
どっちも置いてるけど、もちろん狭くはなる
どうしても置きたいなら、まずは絶対必須家具
(例えばベッド、テレビ台など)を決めて、配置も決める
その後、空いたスペースにどれくらいの大きさのテーブルと
ソファなら置けるか逆算するのがいいと思う


ところでウチ、玄関入ってすぐ左にキッチンがあって、
玄関の靴箱とコンロの間に仕切りがないんだが、そういう人いる?
何かで工夫して仕切りたいと思ってるんだが…
493774号室の住人さん:2011/06/11(土) 17:30:19.16 ID:vozdhco6
同じく…
494774号室の住人さん:2011/06/11(土) 17:30:53.26 ID:vozdhco6
あ、誤爆
495774号室の住人さん:2011/06/11(土) 17:32:36.95 ID:Dn0hNOnF
496774号室の住人さん:2011/06/11(土) 20:34:57.41 ID:sOYUbLby
>>492
大抵の1KはKに玄関で勝手口状態だよ
Kといいながら玄関・廊下にキッチン付いてるだけもあるし

うちは何にも置いてない
497774号室の住人さん:2011/06/13(月) 10:55:19.44 ID:sONO29a+
>>492
百均の突っ張り棒とのれんはどう?
498774号室の住人さん:2011/06/13(月) 20:48:59.03 ID:7TDiaqQv
>>492
うちは玄関から洗濯機、洗面台、冷蔵庫、仕切り、キッチンだけど
もしそういう間取りだったら、こんなのとかに布とかプラ段貼るか
http://item.rakuten.co.jp/chair-bon/kra945018/
http://item.rakuten.co.jp/kaiteki-tomo/t01944?s-id=sd_browsehist_search
(つっぱり棚を縦に使ってもいいかも)
安く済ませたいならこれのキッチン収納とか
http://matome.naver.jp/odai/2129730250484255001
既製品なら高さが合わないかもしれないけどこういうのとか。
http://item.rakuten.co.jp/seikatsuzacca/15245-05/
http://item.rakuten.co.jp/rupec/10000784?s-id=sd_browsehist_search

とにかく縦に突っ張ろうとすると思う。
499774号室の住人さん:2011/06/13(月) 23:39:47.92 ID:DKFrmG0g
>>496
前も1Kだったんだけど、そこは靴箱が天井まであったから
壁のようになって、気になんなかったんだけどなー

>>497
やっぱそれかね?困ったときの突っ張り技

>>498
おーありがとうありがとう
オサレなのれん的なものでも掛けようかとも思ったけど
突っ張りワイヤーネットなら収納にもなっていいかな

皆さんてんきゅーです
対策したらお礼と何かの参考がてら報告するわ
500774号室の住人さん:2011/06/15(水) 07:11:15.82 ID:f/BWKW+d
窓1つの1Kには暑い季節が来た
とりあえず朝晩窓開けて換気してるけど
窓開けて寝るわけにも行かないし…
夏はどうしてます?

501774号室の住人さん:2011/06/15(水) 17:09:56.48 ID:z7bYpDTG
ふつーにエアコン全開快適です
502774号室の住人さん:2011/06/15(水) 17:56:36.86 ID:9UQ6Q+s2
窓ちょっと開けて、更に玄関ドアをチェーンロック状態に(ちょっと開いた状態)
玄関から覗かれたら困るのでセキュリティ上女は要注意。
部屋はサーキュレーター24時間かけっぱ。更に換気扇24時間。風呂トイレ24時間換気。
とりあえず換気扇関連はうごかしっぱなし
蚊がガンガンはいってくるので蚊取りマットはフル稼働

去年は7月まではこれで乗り切れた。8月、9月は無理ゲー

503774号室の住人さん:2011/06/15(水) 18:49:28.93 ID:aoUTzr8U
1階だけど、ベランダの戸開けて寝てるよ。
熱帯夜は、水かぶって全裸で戸開けたまま横になる。
寝付けるまでエアコンタイマーで。
強盗が来たら、ジタバタせずに苦しまずにあの世へいざなってもらうわ。
504774号室の住人さん:2011/06/15(水) 22:21:37.97 ID:C13ALzdR
今の部屋は雨戸がついてるから、雨戸は閉めて、窓は開けて寝る。
雨戸の隙間からほのかに風が入って来て涼しい。

雨戸がない部屋の時は、防犯用のネジで留める窓ストッパー?みたいなやつで
10cmくらい開けたまま寝てた。
505 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:38:12.67 ID:3CxSV5iR
>>503熱帯魚に見えてワロタ
506774号室の住人さん:2011/06/29(水) 11:22:16.73 ID:Sfrc52y1
1K最強、帰宅後エアコンON→5分で冷え冷えアゲ
507774号室の住人さん:2011/07/08(金) 19:29:00.75 ID:Ee8ik+Vn
狭いアパートは最強だよな
508774号室の住人さん:2011/07/09(土) 15:42:34.62 ID:yE6dG0e5
エアコン28度で2〜3時間タイマーつけて
3階だけど窓は閉めてます

基本的に水分補給はバッチリ&汗かき体質
寝苦しい時は夜中に起きてエアコンつけ直したりする
509774号室の住人さん:2011/07/09(土) 23:56:20.27 ID:6C99sYA5
>>504
隙間からGが入ってくるぞ
510774号室の住人さん:2011/07/10(日) 02:05:49.21 ID:YbKqHOME
こないだ蛇口ひねったらドバドバ出てきたときには気絶するかと思った
511774号室の住人さん:2011/07/10(日) 19:26:51.44 ID:fEO6L8pB
>>510
Gが!?((;゜Д゜)
512774号室の住人さん:2011/07/10(日) 22:10:23.65 ID:ivIBiINJ
冷蔵庫買ったらキッチンが暑くていられない
悲しい
513774号室の住人さん:2011/07/24(日) 15:33:22.22 ID:7SBoHc2V
地デジチューナーを買ってないのだが、買っても
アンテナがないと見れないでしょ?
で、集合住宅のアンテナって、管理人が設置するんだが、
当然もう地デジアンテナは付けてあるのかな。
張り紙などの何の告知もないけれど。
514774号室の住人さん:2011/07/24(日) 16:37:36.48 ID:aMegsTaR
そりゃ付けてるだろ。
515774号室の住人さん:2011/07/25(月) 09:30:24.00 ID:tdJ/s/MR
>>513
ほとんど、アナログのUHF用アンテナで地デジみれるんじゃね?
向き変えなきゃならないのは極一部でしょ。
516774号室の住人さん:2011/07/25(月) 15:03:14.18 ID:5cxHPxgp
>>513
管理会社に聞けば教えてくれるよ
517774号室の住人さん:2011/07/25(月) 22:55:54.98 ID:eM0EHZXI
>>513 だけど、普通にテレビ見えてます。

ケーブルテレビの場合、2015年3月までデジアナ変換によって見れるらしい。
ケーブルテレビだなんて知らなかった!
チューナー買わなくて正解だったよ。
518774号室の住人さん:2011/07/26(火) 09:18:16.29 ID:XM48PMTt
        ┼╂┼
    ┏┓  ┃  ┏┓
     ┃┗━┻━┛┃
     ┃ ■    ■ ┃
   ┏┛   ┃■┃ ┃    デジアナログマ参上クマー
   ┃     ┣┫   ┗━┓
   ┃     ┗┛ ┏━┓┃
   ┃  ━┓    ┃  ┗┛
   ┗┳━┛    ┃
     ┃  ┏━┓┗┓
     ┃┏┛  ┗┓┗┓
     ┗┛      ┗┓┃
             ┗┛
519774号室の住人さん:2011/08/01(月) 22:06:51.75 ID:bXRn6Bcx
K3帖・部屋9帖の1K
K6帖・部屋6条の1DK

どっちが使い勝手いいですか?
520774号室の住人さん:2011/08/01(月) 22:34:44.63 ID:CFYP6DM+
521774号室の住人さん:2011/08/02(火) 08:59:13.14 ID:7ZWnNvtG
>>519
断然上。
食事をキッチンのテーブルで静かにとりたいなら、下。
522774号室の住人さん:2011/08/02(火) 20:37:54.74 ID:bY3QGgfv
なんで最近の部屋ってトイレと同じ部屋に独立洗面台置くんだろう?
うんこした後に歯磨くのとか辛いだろ。
523774号室の住人さん:2011/08/02(火) 20:43:33.24 ID:FuY7I1l1
自分のうんこだから大丈夫
524774号室の住人さん:2011/08/03(水) 18:23:19.61 ID:Oxkwwruv
>>522
水流しながらうんこすれば、そう匂わない
これ豆な
525774号室の住人さん:2011/08/03(水) 21:46:06.65 ID:LB4txYZ6
>>522
ドアを開閉するスペースがないからでしょ。
独立洗面台人気だから設置したいけど設置すると部屋が狭くなるか
部屋の広さをそのままにすると設置スペース分家賃が高くなる。

ちなみにうちは廊下。
脱衣所もないけど慣れるとドアがない方が使いやすい。
526774号室の住人さん:2011/08/13(土) 19:27:57.71 ID:JADLbbwf
うんこの匂いなんて、食生活を改善するだけで匂わなくなるよ。
お腹の中である程度溜めてたら臭くなるのは当然。
なので、定期的な排便が絶対いい。善玉菌万歳!!
527774号室の住人さん:2011/08/13(土) 21:58:10.31 ID:8zU71GCs
ぼっとんじゃあるまいしw
流せよ
528 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/14(日) 23:08:29.22 ID:s+MT5DDk
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1902293.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1902295.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1902296.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1902299.jpg

引越し記念。1K、江戸間8畳とキッチン。ベッドは折りたたみで未使用時はクローゼットに収納。
529774号室の住人さん:2011/08/15(月) 07:13:24.10 ID:gXSoiIMr
真ん中の白いテーブルkwsk
530 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/15(月) 07:22:34.33 ID:ucX74Uiv
>>529
ただの長方形のコタツの天板の下に適当な高さの足を置いてるだけです。
足は100均で売ってる器とかで十分です。
531774号室の住人さん:2011/08/30(火) 00:20:15.09 ID:TXWa+H6x
11帖の1Kに引っ越します!
そこそこ広いんで、棚で部屋を仕切っちゃおうと思ってます!
532774号室の住人さん:2011/08/30(火) 09:27:01.69 ID:2OG7EmbZ
>>525
お前んち便器も廊下にあんの?
533774号室の住人さん:2011/08/30(火) 23:30:43.29 ID:qHfjk0pN
>>528
デスクにあるイスは普段どうするの?出かけるとき、
着替えしつつ洗面所うろうろする自分の生活から想像すると、
ちと邪魔臭いイメージしかわかなくて。
534528:2011/08/30(火) 23:31:55.55 ID:qHfjk0pN
>>533
ってすまん、別のスレに書き込む予定だったコメントだ。
535774号室の住人さん:2011/08/31(水) 00:48:58.47 ID:qX0Nq1XY
今の1Kに住んでから、もう5年以上になる。
会社も場所が変わり、今の場所からは2回も乗り換える(1h以内だが)。
そろそろ引っ越したいが、次は1LDKにでもランクアップしようかなぁ。

と思って探してみたら、高いな。
1Kで10万ちょっとぐらいの立地を希望しているんだが、
それで1LDKになると、やっぱり16万とか普通にしやがる。
買った方が安いわ・・・。
536774号室の住人さん:2011/08/31(水) 06:06:12.85 ID:Fk56DJiS
俺も引っ越した頃は会社までドアツードアで30分だったけど、
職場が変わって今では乗り換え2回で1時間くらいかかる。

もうちょっと近くに引っ越したいけど、それだけ都心に近づくってことになるんで、
家賃と駐車場代が一気にハネ上がる。
やっぱ車持ちながらだと今住んでるあたりで部屋のランクを上げるくらいしかできないな。
537774号室の住人さん:2011/08/31(水) 19:22:57.18 ID:ldEcpqfx
時々練馬とかの古いアパートだったら駐車場無料もあったような気がした。
538774号室の住人さん:2011/09/04(日) 23:58:24.27 ID:F/hIT1Du
寂しい
539774号室の住人さん:2011/09/05(月) 20:40:16.25 ID:IQ0Kgoyx
>>538

わしも(´・ω・`)
そして心細い
540774号室の住人さん:2011/09/06(火) 22:11:42.90 ID:LWEMj5zN
>>538,539

わしも
てかヒマ
541774号室の住人さん:2011/09/11(日) 09:30:10.27 ID:n3l/8Gyn
10帖くらいの広めの1Kにダイニングテーブル&椅子、ソファ&ローテーブル、ベッドを置いてる人はいますか?
542774号室の住人さん:2011/09/11(日) 10:38:57.38 ID:seE63czv
そりゃいるでしょ
543774号室の住人さん:2011/09/11(日) 11:00:24.81 ID:akHab15b
1Kとかよく住めるな
荷物とかどうしてるの
俺1人だけど、ダンボールに入れてある荷物が6畳1部屋埋まるくらいあるから
1k無理だわ・・
544 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 11:14:51.83 ID:me0meS5y
で、このスレになんか用事でもあるのか
545774号室の住人さん:2011/09/11(日) 14:12:32.43 ID:E1KgEA6P
同じ1Kでもマンションは収容能力無いわな。
ちっこいクローゼットが1コ付いてるだけってのばっかり。
逆にアパートだとウォークインクローゼットとか押し入れとか
ロフトとか付いてる物件も多いんで俺は敢えてアパートで探す派だわ。
546774号室の住人さん:2011/09/11(日) 14:36:44.54 ID:xsDtcmYF
>>543
その段ボールの中の荷物は何かの役に立ってるの?
物のために家賃払ってるようなもんだよね。
断捨離って言葉を調べてみることをおすすめする。
547774号室の住人さん:2011/09/11(日) 18:35:55.63 ID:4DLziyb1
>>545
マンションの1Kに住んでいるが、確かに、収納スペースが限られている。
だから、余計な物を買えない。あまり棚とか増やしたくないしなぁ。
548774号室の住人さん:2011/09/11(日) 18:53:22.70 ID:akHab15b
飯食べるのも寛ぐのも寝るのも同じ部屋って・・
549774号室の住人さん:2011/09/11(日) 20:38:39.96 ID:0bM1YbMP
7畳の1Kだけどクローゼットがでっぱっててその分のせいで6.5畳なってる。
それだけは不満
550774号室の住人さん:2011/09/12(月) 00:45:10.23 ID:LFRHAUyh
18畳の1k
クローゼットはウォークイン
掃除もしやすいしめっちゃ快適です!
551774号室の住人さん:2011/09/12(月) 16:07:15.40 ID:QSc6wqQm
>>550
住んでるところによるが
その間取りなら都心で家賃が15万円ぐらいか


俺なんか貧乏だから20平米の1Kで9万円の中央区民
552774号室の住人さん:2011/09/12(月) 16:12:21.39 ID:3j8+PB9P
>>548
移動距離が少なくて良いじゃないか
553774号室の住人さん:2011/09/12(月) 17:04:44.56 ID:ub3r9sHv
>>551
9万円も出せるなんて、十分金持ち。
554774号室の住人さん:2011/09/12(月) 21:57:46.83 ID:nCE5CTZX
以前はワンルームでコンビニ飯だったけど引っ越して自炊するようになったら、料理の匂いって結構侮れないってわかった
次引っ越すにしてもやっぱり寝室とキッチンは別じゃなきゃ嫌だ
555774号室の住人さん:2011/09/14(水) 09:13:24.78 ID:cadJ5eoG
匂いもだし、油汚れが蓄積するんだよね。
前の住まいは寝室よりダイニングの方が広くて、そちらにPC置いてたけど
煙は充満するし、真っ黒でべとべとの埃が蓄積しやすく、掃除が大変だった。
キッチンが分けられることの重要性を知ったわ。
556774号室の住人さん:2011/09/15(木) 19:49:12.13 ID:VnvpUz0A
これを1K、大型ウォークインクローゼット、ルーフバルコニー付きと考えれば安い。
http://chintai-ex.jp/dwelling/show/chintai_C01000354007972001
557774号室の住人さん:2011/09/16(金) 00:45:23.07 ID:iGeeRSfw
>>556
この広さなら二人でも住めるな。
558774号室の住人さん:2011/09/20(火) 00:52:43.17 ID:67yXRDLD
結局は1kが一人暮らしのベストって考える人が多いんだよね

俺は一生1kで一人暮らしだろうな
559774号室の住人さん:2011/09/20(火) 17:28:09.79 ID:sn3hSkZa
>>558
俺も。
広いと色々面倒だし。

無駄のない1Kは秘密基地のような感じ。
560774号室の住人さん:2011/09/20(火) 17:44:17.07 ID:BWX6Jd8T
>>556
クマネズミに侵入されそうな家だなw
561774号室の住人さん:2011/09/21(水) 02:38:56.71 ID:9AdAhgH/
築10年以上はとりあえずパス
562774号室の住人さん:2011/09/21(水) 15:07:57.64 ID:pynJvgcY
築30年のマンションに住んでる俺をディスってんのか?
リフォーム物件だと、全然気にならんぞ。
山手線沿線駅近で、ほどほどの予算で、
使い勝手のいいサイズの物件となると、こういう選択肢しかなかった。
563774号室の住人さん:2011/09/21(水) 15:51:08.54 ID:36gEzSmQ
リフォームなら築年数は気にならんよな
564774号室の住人さん:2011/09/22(木) 00:02:03.39 ID:xeBZHWO/
多少古くてもいいから、宅配ボックスの付いている家に引っ越したい。
565774号室の住人さん:2011/09/22(木) 00:21:47.76 ID:ROxI76Fs
宅配ボックスがあっても、郵便局は利用してくんないけどな。

「俺達の所(郵便局)に
  ”宅配ボックスを利用してくれませんか?よろしくお願い致します”
 って頭を下げに来た奴のみ、特別に対応してやらん事も無い」

というのが公式スタンスだから。本当に。
566774号室の住人さん:2011/09/22(木) 00:26:42.02 ID:Ioo0deR0
民営化してからは入れてくれますよ
567774号室の住人さん:2011/09/22(木) 19:02:58.62 ID:Jvls190T
うちなんか、チラシ避けに郵便受け封鎖して
当たり前みたいに「玄関の新聞受けにもってこい」的な
張り紙してる人が多くてびっくりする
568774号室の住人さん:2011/09/22(木) 19:19:25.75 ID:ROxI76Fs
>>566
いやいや、届出を出さないと絶対に宅配ボックスは使いませんよ?
569774号室の住人さん:2011/09/22(木) 19:56:18.69 ID:Ioo0deR0
>>568
実際自分は入れてもらってるんですけど
570774号室の住人さん:2011/09/23(金) 00:54:10.70 ID:T+Z8xM4f
朝起きたらついにこのスレも卒業だわ
わけあって安い2DKに引っ越す
ただ安すぎて他の住人がどんな人か心配だ・・・
571774号室の住人さん:2011/09/23(金) 01:36:55.20 ID:ujTBIj0t
背の高い軽自動車持ちとシャコタン高級セダン持ちには要注意だ
572774号室の住人さん:2011/09/23(金) 06:39:55.22 ID:w49uE6hk
>>570
同棲か?同棲すんのか?
隣の住人がうんこタレの子連れ夫婦の呪いかけた。
573774号室の住人さん:2011/09/23(金) 11:00:00.82 ID:c6QygMAg
>>571
kwsk
574774号室の住人さん:2011/09/23(金) 15:01:37.45 ID:MtIHMeyM
どーゆー人たちがそーゆー車好むか考えるんだ
575774号室の住人さん:2011/09/24(土) 09:20:31.97 ID:NGB8z6GB
便器の水際の汚れ、カビキラーで落ちた。
(引越したのでカビキラーが不要になり、処分しようと思っていた。)
576774号室の住人さん:2011/09/25(日) 10:56:06.12 ID:1aV7rJWw
人にときめき、街にきらめき、女によろめき
             ―あなぶき興産
577774号室の住人さん:2011/09/25(日) 23:04:34.59 ID:uAMZttKj
>>572
猫という名のヒモを2匹囲います。
部屋関係なく恋人にはふられたけどそれなりに幸せだ!
578774号室の住人さん:2011/09/27(火) 10:08:11.50 ID:ibDdrJIr
風呂に小さい洗面が付いてるタイプの風呂の人は、
洗い場で体洗うと中ビショビショになっちゃうよね。
歯を磨く時とかはどうしてる?
579774号室の住人さん:2011/09/27(火) 21:02:47.25 ID:i4wKQ1rP
>>578
台所か使う前に済ませるかな
580774号室の住人さん:2011/09/27(火) 22:09:32.11 ID:A5hMocm/
>>578
うちは独立洗面台だけどもしそのタイプだったら
偽クロックスとかベランダ用のサンダルみたいなの使うと思う。
581774号室の住人さん:2011/09/27(火) 22:13:31.97 ID:C9+FispV
風呂から出る際、水切りで床をサッと拭いておけば、
すぐに使えるようになるけどなぁ。
582774号室の住人さん:2011/09/27(火) 23:35:03.92 ID:flt3Jz6x
>>578

そのうち一切気にしなくなる
冬は辛いが案外いける
583774号室の住人さん:2011/09/28(水) 00:02:00.45 ID:ZqEYDPB8
>>578
キッチンの流しでする
584774号室の住人さん:2011/09/28(水) 00:45:43.16 ID:BLMFykvF
>>578
扉閉めて換気扇を回しておけば、1時間もあれば床は乾燥してるよ。

風呂直後にするなら、その間だけ使用済みのバスタオルを床に敷く。
585774号室の住人さん:2011/09/28(水) 01:11:34.29 ID:tzKgTIBG
>>584
同じ。
急ぐ時はバスマットで床を拭けば無問題
586774号室の住人さん:2011/09/28(水) 01:18:06.14 ID:5HuFeByL
裸足で風呂場入って、出るときゴシゴシ
587774号室の住人さん:2011/09/28(水) 12:44:55.75 ID:tz0kMFUc
>>578
濡れてる時は健康サンダル履くな
588578:2011/09/29(木) 01:13:02.26 ID:KKYhucYd
色々と貴重なご意見ありがとうございます。色々な方法があるんですね。
私は、本来は独立洗面化粧台の部屋が良かったのですが、地域内に予算の
合う物件がなかった為に妥協しました。が、諦めきれなかったことや、20u
しかないので、分別したごみを置く場所がありませんでした。そこで、洗い場
にバスマットを敷いて、浴槽との境界にシャワーカーテンを付けました。カーテン
の浴槽側が狭いシャワー室、洗い場側が洗面所兼脱衣所兼掃除用具置き場兼資源
物ごみ置き場となりました。
589774号室の住人さん:2011/09/29(木) 04:15:33.47 ID:Mln9ReHU
>>588
改行が変なのは何故?
590774号室の住人さん:2011/09/29(木) 11:26:56.48 ID:XmmMWEjR
わざと改行位置をズラして詩歌などの文章にリズムを持たせるテクニックがあるんだよ
つまりそういうことだよ
591774号室の住人さん:2011/09/30(金) 03:06:14.76 ID:9oYt6D2i
>>589
どこが変?
592774号室の住人さん:2011/09/30(金) 22:06:15.07 ID:Afz/IKhc
>>588
どこを斜め読みするのかと思った
593774号室の住人さん:2011/10/02(日) 21:27:42.34 ID:P3m20k86
色々と貴重なご意見ありがとうございます。
色々な方法があるんですね。
私は、本来は独立洗面化粧台の部屋が良かったのですが、
地域内に予算の 合う物件がなかった為に妥協しました。

が、諦めきれなかったことや、20u しかないので、
分別したごみを置く場所がありませんでした。
そこで、洗い場 にバスマットを敷いて、浴槽との境界にシャワーカーテンを付けました。
カーテン の浴槽側が狭いシャワー室、
洗い場側が洗面所兼脱衣所兼掃除用具置き場兼資源物ごみ置き場となりました。


句読点をいじらずに改行を直すと、こんな感じか?
594774号室の住人さん:2011/10/02(日) 23:50:17.43 ID:iW9DVue3
>>593
窓の外にゴミを置けない?
595774号室の住人さん:2011/10/03(月) 00:22:53.05 ID:oaaNal19
>>594
すまない、俺は部外者(改行を直してみただけ)だ。
多分>>588は携帯なんだろうな。
596774号室の住人さん:2011/10/03(月) 18:13:28.43 ID:PYBKZ+sC
次引っ越すなら1LDKに住みたいと思う今日このごろ
597774号室の住人さん:2011/10/04(火) 07:53:21.45 ID:WcedjSzV
>>596
今引っ越すんだ
598774号室の住人さん:2011/10/04(火) 11:57:22.36 ID:7yRG29qz
>>594だけど、私はいろいろ外に置いている。
歩行はできない窓の外(ベランダと言うの? 出窓じゃない)
にゴミとかプランターとか野菜。
12戸あって何か置いてるのは私だけだ。
昨冬、じゃがいも、タマネギを置いたら寒冷期に凍ってしまった。
12月までか?
室内は暖かくて、涼しい保管場所がない(狭いから)。
599774号室の住人さん:2011/10/06(木) 06:24:47.63 ID:RJr8y4lV
>>598
ベランダにゴミ置かれたら虫発生やら匂いやらカラスやら色々とほかの部屋に迷惑かけてそう
600774号室の住人さん:2011/10/06(木) 15:16:40.18 ID:0Nx/dS6w
>>599
同じこと思った
蓋が出来るゴミ箱ごと置いて、虫除けと匂い対策もしてるなら問題ないけどね
601774号室の住人さん:2011/10/06(木) 18:35:12.80 ID:tqD4fhna
>>598が隣人でなくてよかった
602774号室の住人さん:2011/10/06(木) 19:23:16.88 ID:OTtAt9Cg
>>598ではないが…ベランダにゴミ置くよ
匂いもないしカラスも来ないよ
まぁ、物件によりけりだと思うけど
603774号室の住人さん:2011/10/06(木) 23:49:02.40 ID:mWxxAKwB
>>602
貴方の部屋に臭いが来ないだけで、
お隣には臭っている可能性はあるんだよ。

ベランダって、専有ではなく共有エリアなんだぜ。
廊下にゴミを積んでいる奴と同じ、とまでは言わないが、
それに近い事なんだと自覚した方がいい。
604774号室の住人さん:2011/10/07(金) 00:15:19.81 ID:/3Ud7OeS
>>599
>>593が資源物ごみについて言及しているので、私もそれに沿って述べた。

だが、それを生ゴミの話に変えたのはあなただ。
605774号室の住人さん:2011/10/07(金) 02:39:25.25 ID:ItKS7K0W
資源ごみ等の常温では腐敗しないもので、かつ
外から見た時に美観を損ねないなら、許容範囲だね。

ただ、物件によってはベランダにゴミを置くこと禁止っていう項目が
契約書に記載されてる場合があるから、そこは注意した方がいいかも。
606774号室の住人さん:2011/10/07(金) 07:04:08.54 ID:Ck/l0OcN
煽りじゃなくて、マジでみんなゴミどこに置いてるの?
自分は3回引っ越してるけど、ずっとベランダに置いてる。
部屋のゴミやら台所のゴミ→スーパーとかコンビニの袋入れる→
ベランダのでかい分別ゴミ箱(中は区指定のゴミ袋)。
苦情もないし、というかまわりもそうしてる。
1Kであの大きなゴミ箱、部屋に置くの無理だ。
607774号室の住人さん:2011/10/07(金) 07:45:56.19 ID:49o0Ln+X
>>606
うちは前後が広い8畳1Kだからキッチンに置いて
ゴミの日にはどんなに少なくても必ず出してるから、においもそんなにつかない
廊下がキッチンみたいなよくある細長1Kだとちょっと厳しいかもな

他の部屋はベランダに空き缶大量とか黒ゴミ袋山積みとか、ちょっと嫌な雰囲気だな
階下がそれだと虫出るし

でも単身向1Kと言われてるから
そもそも台所ゴミが出るとか想定されてないんじゃないかってちょっと思った…
608774号室の住人さん:2011/10/07(金) 19:00:29.96 ID:sNj/o3Xx
>>606
なんで大きなゴミ箱じゃないとだめなの?
609774号室の住人さん:2011/10/07(金) 21:22:55.52 ID:dbSiqpxs
>>606
生ゴミは、戸棚にレジ袋引っ掛けられるフック(100均にあるやつ)使って
料理後に放り込んでる。口が自重で自動的に閉まって衛生的
他のゴミは部屋のゴミ箱へ。ビンカンペットは別途並べておく
610774号室の住人さん:2011/10/08(土) 01:29:12.40 ID:wUtK6Qq3
毎日ゴミ出せるから、そもそも溜まらない
611774号室の住人さん:2011/10/08(土) 11:06:08.21 ID:SoMipUpr
>>609
生ゴミは水切りしないという意味?
612774号室の住人さん:2011/10/08(土) 12:21:51.00 ID:fXaLSmvA
>>610
私も毎日24時間出せて助かってる。

前住んでたところは出せるのが各収集日の前日夜からだけで
収集日当日も管理人にゴミの分別が甘いって思われると、
見せしめのように集合ポストのあたりに張り紙されたゴミを置いていかれる。
また次の収集日まで自宅で保管ってことに…。

それが嫌で今のところに引っ越した。
もちろん部屋探しのときポイント置いたのは
収集日じゃない日もゴミ出していいかどうかってところ。
613774号室の住人さん:2011/10/08(土) 18:27:02.08 ID:l77FtVfR
>>611
一応水気は絞ってから捨ててる
あと袋の下にキッチンペーパー敷く

もともと料理そんなしないからあんま溜まらない
614774号室の住人さん:2011/10/09(日) 08:36:01.40 ID:ItoHraz0
レス、ありがとー。
>>608 なんで大きなゴミ箱じゃないとだめなの?
うちは週2回「燃えるゴミの日」なのね。
ゴミ袋がめちゃ高い地域だから、週1で出してる。
毎日なんかしらゴミが出るから、夏の生ゴミ以外は毎回外の大きなゴミ箱に
捨てるってこと。
毎日ゴミを捨てれる&部屋広いとかじゃない以外、
ほとんどの人はベランダに置いてると今まで思ってたよ。
たしかに、ゴミ袋のままベランダに溜まってる人いるけど、
あれは他人が見ても気分よくないよね。
自分はそれはないから、この先もベランダに置くけど、
いろんな意見聞けてよかった。
615774号室の住人さん:2011/10/09(日) 08:59:10.77 ID:7I7kUrHQ
うpされてるいろんな部屋見るけど、バスタオルはどこに干してるの?
一人暮らしだと毎日洗うわけにもいかないし、リビングに置いておくのも見っともないから困っている。
616774号室の住人さん:2011/10/09(日) 09:52:50.67 ID:Y2OEpG7r
>>615
外に干しているんじゃない?もしくは写真撮る時は片付けているとか。
っていうか、もしかしてバスタオル1回使っても洗わずに乾かすタイプ?

自分は実家も一人一枚毎回変える家なので、使ったら必ず洗う。もちろん
洗濯物は多くなるけど、使いまわしにすると臭くなりそうだしなんだか不衛生に
思えるから。
自分は洗濯は色物と白物と下着でわけているから、ほぼ毎日洗濯している。
617774号室の住人さん:2011/10/09(日) 10:17:04.47 ID:3mnzDSsp
洗濯は週1、土曜日の午前中だけだな
無職じゃあるまいし毎日洗濯なんて無理だわ
618774号室の住人さん:2011/10/09(日) 10:17:26.41 ID:h50PQfts
>>615
うちは洗濯機のラックにバーがあるからそこに干してます。
洗濯物も常に部屋干しだからベッドの上の天井近くに
突っ張り竿を突っ張っているので冬場は乾燥するから
あえてそこに干したりします。
619774号室の住人さん:2011/10/09(日) 10:26:51.68 ID:7I7kUrHQ
>>616
実家だと毎日洗ってるけど、>>617のいうように毎日洗濯は洗濯の量も全然ないし時間的にも無理かな

>>618
今、そんな感じ
部屋干し台を折りたたんでそこにかけてる

なんか画像のそういうところ生活感ないな
いい方法を実践してるならしりたいけど
620774号室の住人さん:2011/10/09(日) 11:50:56.09 ID:HBiUsCBz
狭い1Kはとにかく空間をうまく活用するに限るが、
突っぱり棒が活躍する。私は7本使っている。

無駄な空間といえば、洗濯機の上。
そこに突っぱり棒を使えば、半乾きのバスタオルぐらいはOK。
621774号室の住人さん:2011/10/09(日) 12:15:10.68 ID:ezmpR/LE
ドラム式洗濯機買おうか検討中

あれがあれば乾燥までやってくれるんだよな
仕事行くとこにボタンさえ押せば帰って来たときには取り出すだけ…

ルンバと食洗機も買ってしまったしもう妻なんていらないよな…(´;ω;`)?
どこかに愛も売ってないかな…
622774号室の住人さん:2011/10/09(日) 12:27:28.16 ID:HBiUsCBz
上の階の洗濯機の水がたくさん落ちてきた経験がある。
それ以来、外出中に洗濯機を回すのがコワイ。
623774号室の住人さん:2011/10/09(日) 13:34:16.43 ID:TgnJy2EO
>>621
まずルンバと食洗機を愛せよ
お前なんかのために健気に働いてくれてるんだぞ
624774号室の住人さん:2011/10/09(日) 15:07:12.42 ID:VZ1LxsVF
でも、議論の余地があるれいもあるっしょ。

全部、感覚・センスだったら能力がない奴は服屋で働けないが、そういうわけでもない。
625774号室の住人さん:2011/10/09(日) 17:32:10.68 ID:QpDx4voJ
>>621
ドラム式洗濯機お勧め。
ただ、普及モデルのやつは、乾燥かけるとけっこう縮むので注意。

なので、俺は10分乾燥モードにして、縮ませたくないやつを取り出した後に
タオルとか靴下とかを乾燥させ直してます。

ドラム式洗濯機を買っちゃうと、置ける間取りが限られるので
引越し先の選択肢が狭まるという諸刃の剣。
便利だけどね。
626774号室の住人さん:2011/10/09(日) 18:13:10.36 ID:LafAPi21
>>625
そんな縮むのかあ

価格.comで一位の
ちっさい単身用のやつでも置場限られるかな?
部屋はあまり広くないからこのサイズを考えてたんだけど
627774号室の住人さん:2011/10/09(日) 18:25:36.83 ID:VZ1LxsVF
普通の洗濯機とサーキュレータ(小型扇風機)でいいんじゃないの?
628774号室の住人さん:2011/10/09(日) 18:29:48.89 ID:QpDx4voJ
>>626
けっこう縮むよ。

ちっさい単身用のやつは、高級モデルじゃないから縮むと思う。
でも、あれならどこでも置けるっぽい。
俺は、大きめのを買っちゃったから、
洗濯機スペースのドアが付いている部屋には置けないorz
629774号室の住人さん:2011/10/09(日) 21:46:58.31 ID:U5A7QNOR
>>626
日立の風アイロンって機能が付いたやつは
比較的縮まないって雑誌に書いてあったわ
横幅でかいのが置き場所にすごく困るんだけどね
630774号室の住人さん:2011/10/10(月) 03:06:47.47 ID:jmop20Z6
>>620
幅調整できるランドリーラックが便利。
洗剤も籠も置けるし

>>621
ドラムじゃなくて普通の乾燥機つき洗濯機でもいいと思うよ
実際出る前につけといて、帰って乾燥したのを回収してるけど、便利
まあ服は縮むけどね
631774号室の住人さん:2011/10/16(日) 14:55:18.50 ID:pX02ol9M
6畳なんだが、テレビ台•パソコンデスク•ローベッドのほかにkチェア2シーターを置こうと思ってるがいけるのか?
632774号室の住人さん:2011/10/16(日) 15:20:10.70 ID:iDRQNGfM
厳しい
633774号室の住人さん:2011/10/16(日) 17:47:10.77 ID:2WxBOScf
>>632
そうか、残念。さんくす。
634774号室の住人さん:2011/10/16(日) 21:23:53.04 ID:YEIwPvph
雑巾がけした汚いバケツの水は、
どこに捨てるのがいい?
635774号室の住人さん:2011/10/16(日) 22:53:00.76 ID:NKfxc/Pi
風呂の排水溝は?
636774号室の住人さん:2011/10/16(日) 23:50:17.40 ID:vOZrc52d
ベランダの排水溝は?
637774号室の住人さん:2011/10/17(月) 05:46:25.43 ID:BuXPDmdU
下水溝は?
638774号室の住人さん:2011/10/20(木) 12:44:24.43 ID:eGc/1l8y
ベランダが無い部屋なら風呂場か
あるいは大きいゴミを取り除いて水洗トイレに流す
639774号室の住人さん:2011/10/20(木) 16:22:22.64 ID:DEKQ5o8h
ネット上だと1Kでいくらってみんな書くだけど細かいとこも含めた間取りも
書かないと何とも言えない。
いくら安いって言ってもユニットバスで洗濯機置き場室外か無しとか。
640774号室の住人さん:2011/10/20(木) 19:12:52.99 ID:S4FdF/BQ
でっていう
641774号室の住人さん:2011/10/20(木) 19:14:13.22 ID:uDK4g/AT
ユニットバスは掃除が楽だから
個人的にはオススメだけどなあ
642774号室の住人さん:2011/10/20(木) 23:49:36.34 ID:eGc/1l8y
ユニットバスは確かに掃除はとても楽だった
シャワー派なら全然問題なさそう
643774号室の住人さん:2011/10/21(金) 02:05:41.12 ID:ZUS6E7LU
ユニットバスは未だに生理的にダメだ

安いから仕方なく住んでるけどね・・・
644774号室の住人さん:2011/10/21(金) 21:11:15.93 ID:Pv4EgIeU
たかが家賃1万安くなるためにユニットバス
それで溜まったストレスを1万以上の何かで解消する(旅行・テーマパーク)
結局ストレスを溜めない家が一番ってことになる
645774号室の住人さん:2011/10/22(土) 00:37:48.66 ID:G4tY0QPu
>>644
ストレスなんて家以外のことでも溜まるだろ。
だったら家賃1万浮いた分で家のストレスと社会のストレス諸々併せて発散したほうがいいんじゃね。

あ、引き籠もりで社会のストレスとかない場合は家を充実したほうがいいだろうね。
646774号室の住人さん:2011/10/22(土) 02:30:10.66 ID:R9T2oT9C
ストレス解消手段が(旅行・テーマパーク)ってのも何か違和感あるな
647774号室の住人さん:2011/10/22(土) 03:27:16.89 ID:UU5exM8q
ユニットバスなんて肯定出来るもんじゃねーぞ
実家じゃ別だったんだろ。無理やり自分を納得させるなよ
貧乏だから我慢してるだけなんだろ。
648774号室の住人さん:2011/10/22(土) 07:55:49.04 ID:sUMO8vWA
トイレ別のユニットバスかもしれない
649774号室の住人さん:2011/10/23(日) 23:49:07.49 ID:Rb8/dELB
せやな
650774号室の住人さん:2011/10/24(月) 00:04:39.43 ID:/yUui0jL
3点ユニットはトイレ部分の備品が湯気でしけるのが面倒。特にトイレットペーパー。
651774号室の住人さん:2011/10/24(月) 03:43:58.72 ID:QhQ996mh
>>650
特にと言うか、トイレットペーパーだけじゃん。

3点ユニットは備品が湯気でしけるが、
トイレットペーパー以外は問題ない。
652774号室の住人さん:2011/10/24(月) 13:31:12.59 ID:u+QFdjb2
ウンコする場所で風呂なんて入れねーよ
653774号室の住人さん:2011/10/24(月) 17:38:19.90 ID:Ouuq21dj
入るなよ
654774号室の住人さん:2011/10/25(火) 00:22:54.21 ID:ouLsJBff
>>652
それだとビジホは3点ユニットバスだから、大浴場がないとこは泊まれないな。。。
655774号室の住人さん:2011/10/25(火) 02:47:06.27 ID:nrcL5vtZ
>>652
どっちも汚れを落とす場所なんだがな
俺はいまはバストイレ別の物件(洗面台なし)だが、拘りはない
656774号室の住人さん:2011/10/25(火) 06:20:03.50 ID:xEN0ulny
>>652
風呂でウンコしたことないのか。
657774号室の住人さん:2011/10/25(火) 06:36:25.14 ID:ElfmMiAI
普通ないよ
658774号室の住人さん:2011/10/25(火) 06:44:38.20 ID:xEN0ulny
全裸でウンコすると思えばよい。
659774号室の住人さん:2011/10/25(火) 08:23:27.94 ID:8iQPVYiq
ねーよ
660774号室の住人さん:2011/10/26(水) 00:13:24.06 ID:TfguQZSm
じゃあ、ウンコする場所で風呂に入ると思えばよい。
661774号室の住人さん:2011/10/26(水) 00:52:44.41 ID:RiHYn9Lb
>>651
トイレの便座カバーとかもしけるけど。
662774号室の住人さん:2011/10/26(水) 01:33:36.55 ID:OEIrSQye
湿ったトイレットペーパーなんて天然のウェットペーパーで最高だぞ
ドライのクイックルワイパーとウェットの値段の差を考えてみたまえ
663774号室の住人さん:2011/10/26(水) 08:07:53.41 ID:CSzzSr2U
いくら部屋がオシャレでもユニットバスだとダサく感じる。
664774号室の住人さん:2011/10/26(水) 10:43:04.46 ID:FtO3O393
>>661
ユニットで便座カバーをするというのは非常識。
665774号室の住人さん:2011/10/26(水) 12:03:03.26 ID:iCGJrJbU
だな。
湿気たら嫌なものは極力置きたくない
ペーパーも本当は嫌だけど、シャワーのたびに
いちいち外に出すのも面倒だから、それはいい。
666774号室の住人さん:2011/10/27(木) 02:07:29.16 ID:mJj5UptB
ユニットはホント合理的だよな
一人暮らしのくせにユニットを選ばない奴の気持ちがわからん
667774号室の住人さん:2011/10/27(木) 18:45:46.69 ID:+YlRujLe
>>666
清潔感に欠けるからね。
668774号室の住人さん:2011/10/27(木) 21:11:57.87 ID:goZZviJ5
正直に貧乏で妥協してるだけって言えよ
本当はユニットバスなんかに住みたくないって本音を
669774号室の住人さん:2011/10/27(木) 21:50:49.81 ID:3f3laMdG
体を綺麗にしてるときにトイレが目につくのは嫌だね
670774号室の住人さん:2011/10/27(木) 23:00:48.45 ID:8pgNLTCv
3点ユニットバスは狭い浴槽の中で体を洗わなくてはいけないのが耐えられない。
身動き取りにくいし。
671774号室の住人さん:2011/10/27(木) 23:58:30.58 ID:Rua92eCH
ユニット→風呂トイレ一緒
セパレート→風呂に洗面台、トイレ別

洗面台独立はなにか言い方あるんかいな
672774号室の住人さん:2011/10/28(金) 00:10:09.66 ID:XzHMkHKC
>>671
ユニットって必ずしも風呂トイレ一体じゃないんだけどww
673774号室の住人さん:2011/10/28(金) 08:40:47.45 ID:p11LL4wE
うちもユニットバスで独立洗面台、トイレ別

トイレはウンコするから、どうしても不浄な場所とされる。
家では絶対ウンコシッコしないでピカピカにしてるなら風水的にもアリ。
674774号室の住人さん:2011/10/28(金) 14:50:47.81 ID:2dpLQBmZ
3点ユニットの便器って安っぽくて小さくて小汚くてしかも洗い場がなくてなんかなぁ
洗い場があって少し離れたところにきれいめな便器があるなら3点ユニットでも気にならないかも
675774号室の住人さん:2011/10/28(金) 15:01:16.07 ID:BH9+Y1aC
「39歳バツ3中卒無資格独男」で検索したら1位だたお(´・ω・`)
しかも上位独占だお(´・ω・`)

タヒにたひ(´・ω・`)
676774号室の住人さん:2011/10/28(金) 21:06:23.16 ID:7JT1s5kK
>>674
それだけのスペースがあるなら普通に分けると思うよ。
677774号室の住人さん:2011/10/29(土) 02:10:46.78 ID:f6luS4jK
3点の方が逆にキレイだよシャワーで丸洗いでいつも清潔
セパレートの人達はゴム手袋でもつけて必死に洗ってるのかなw
678774号室の住人さん:2011/10/29(土) 02:38:18.62 ID:pCH5zIwx
>>673
ユニットバスでトイレ別、洗面台無しだわ。キッチンと兼用
洗面台無いやつってどれくらい要るかな
679774号室の住人さん:2011/10/29(土) 23:05:19.80 ID:O1UHaXdA
洗面台ほしいね
キッチンで歯磨いてるわ
680774号室の住人さん:2011/10/29(土) 23:30:01.06 ID:bI4eNn9r
風呂場に洗面台置くならむしろいらなくね?と
思うのは俺だけか。台所に鏡置けばいいし。大きい鏡は無理だけど
681774号室の住人さん:2011/10/30(日) 07:00:11.12 ID:U5UtHD7b
オレは浴室内に洗面台あるけど洗面台としては使わない。
けど、浴室が狭くて基本立ち姿勢だから、
洗面器の代わりにはなってる。
682774号室の住人さん:2011/10/30(日) 19:58:32.07 ID:EWXJ0yjG
>>679
同じ。古い物件だしな
風呂トイレ別がありがたいのでそこは妥協した
683774号室の住人さん:2011/10/30(日) 21:40:09.88 ID:UbzR+c5F
>>677
最近は週一でドメスト
2分でピカピカ

それにブラシの先が流せるのがあるし、そんなゴム手袋で研く必要ないだろ
684774号室の住人さん:2011/10/30(日) 22:19:12.39 ID:gedbumK1
>>677
現在はセパレートだが、以前は3点だった。
トイレ独特の臭気とは無縁だったなぁ。
(アンモニア臭は時間が経つと発生する。)
685774号室の住人さん:2011/10/31(月) 00:33:18.63 ID:T8zy+9FT
テンプレにさ
>1K(ワンケー)とは…
居間一つとキッチンとがあり、その間が完全に仕切られているタイプの間取りです

って書いてあるじゃん?
俺、いま引っ越せない事情があるけど、それがなくなったらもうちょっと安いところ行こうと思ってなんとなく検索したわけよ
「1k」って書いてあるのに、対面式キッチンとかになってる部屋のなんとおおいことか
確かに大体が立派な部屋でワンルームと呼ぶには抵抗があるが、それはないだろと思った
686774号室の住人さん:2011/10/31(月) 18:45:28.03 ID:8AereAjw
みんな築何年の家に住んでる?
私は築5年から18年の家に引っ越そうかと考えてるんだけど築20年近い家に住んでる人どうですか?
687774号室の住人さん:2011/10/31(月) 21:43:26.17 ID:OIhdV6M7
リフォームしててもサッシの隙間とか水道管とかパッと見だとわからないところに年数があらわれてる
688774号室の住人さん:2011/10/31(月) 23:02:18.76 ID:FN1Ox68g
>>686
俺平成元年のに住んでる
ペットOKが少なくて、動物病院も近いからいいんだけど
やっぱり管理によるかな
風呂汚くて、お湯張れるようになるまで一カ月かかった
あと水道の蛇口からぽたぽたと
今いる子が虹の橋を渡ったら引っ越すだろうな
689774号室の住人さん:2011/11/01(火) 01:03:48.52 ID:Ci2zHuRC
>>686
以前築20年のマンションに住んでた
古さ自体は住んでるうちに慣れるけど、壁の幅木や、
水道管、水道パッキン等水周り細部の劣化や、
普段見えない場所の掃除しきれてない汚れが相当残ってる場合があるから
入居前によく確認したほうがいい
690774号室の住人さん:2011/11/01(火) 01:57:22.43 ID:BbmJfrra
築浅から年季の入ったとこに越すのは結構きついぞ
691774号室の住人さん:2011/11/01(火) 06:46:26.85 ID:K+uomBlr
一人暮らしのメリットは常に築浅物件に住み替えられることだと思ってたけど、
実際はそんなにコロコロ引っ越しなんかできなくて、
結局新築物件に引っ越してから12年住んでるわ
692774号室の住人さん:2011/11/01(火) 12:31:36.84 ID:M8CZ7yyY
自分は新築は避けるな

出るときに請求される額が怖い
ある程度古い方が安心して生活できるなぁ
693774号室の住人さん:2011/11/03(木) 23:22:40.75 ID:FhoeGpct
築30年の古いアパートだが、子供の頃にそういうアパートに住んでいた経験があるので
特に違和感が無かった

まー今は2年目なので更新料やらなんやらorz
694774号室の住人さん:2011/11/04(金) 01:37:26.23 ID:yAE99TX9
古くてがっしりしてる建物が好きだから
そのうち団地や古いURに住めたらいいなと思ってる
695774号室の住人さん:2011/11/08(火) 20:59:00.63 ID:pOrpxbC6
引っ越しはお金がかかるから
物件サイト見て脳内引っ越しを楽しんでる
696774号室の住人さん:2011/11/09(水) 19:14:10.49 ID:gN1/0uSu
あげ
697774号室の住人さん:2011/11/11(金) 01:01:47.71 ID:rgi7Ov+N
1Kで2年近く暮らしているが、3月の更新を前に2LDKに引っ越しするぜ!
おまけに彼女と同棲www
家賃は倍近くになるけど俺は幸せです(^ω^)

お世話になりました。
698774号室の住人さん:2011/11/11(金) 03:43:39.64 ID:4AXCx8WU
>>697
「同棲」の「棲む」って動物・昆虫の生態だよな。
699774号室の住人さん:2011/11/11(金) 05:49:19.15 ID:2eNmws4m
なんでだろー
全然うらやましく感じない。
700774号室の住人さん:2011/11/12(土) 22:03:22.52 ID:W3SO02KG
風呂トイレ別のタイル貼りの床や壁にバランス釜より
3点ユニットバスが断然良いな
http://www.life-sp.co.jp/img/life-support_goods_2720.jpg
701774号室の住人さん:2011/11/13(日) 09:33:19.19 ID:pdivaDYu
つか、湯船いらんシャワーだけでよい
702774号室の住人さん:2011/11/13(日) 23:00:39.92 ID:L0qS0988
>>701
えっ?
703774号室の住人さん:2011/11/14(月) 05:55:23.83 ID:zrWWGbu6
おれも7年くらいシャワーしか浴びてない。
704774号室の住人さん:2011/11/14(月) 18:00:34.12 ID:kzFLtfVZ
俺もほぼシャワーだけですましてるけど
本当は浴槽に浸かりたいなあ
705774号室の住人さん:2011/11/14(月) 23:58:56.91 ID:K928aUv3
>>703-704
えっ?
706774号室の住人さん:2011/11/15(火) 00:03:53.26 ID:Y+N1FkTL
シャワールームって
オサレかビンボ臭いかの二極だよね
707774号室の住人さん:2011/11/15(火) 02:02:42.39 ID:xRoTBVU7
俺も家だとシャワーオンリー
たまに休日に近所の温泉でくつろぐと家で入る気しなくなるね
708774号室の住人さん:2011/11/15(火) 19:24:04.24 ID:medme6d7
毎朝ジョギングするのでシャワーは必須。夜はシャワーすら浴びない。
浴槽に浸かるってもう何年もしていないな
709774号室の住人さん:2011/11/15(火) 19:33:45.20 ID:V2IFipDn
>>708
良かったら朝のジョギング何時くらいからやってるか教えてくれないか?
達成感とかすごいの?
710774号室の住人さん:2011/11/16(水) 07:50:24.88 ID:f2xkV1WR
>>709
6時に起きてから、のんびり走って30〜40分くらいまで
そのままシャワー直行で7時には完了かな
711774号室の住人さん:2011/11/16(水) 21:52:52.16 ID:meMPuvhN
>>710
ありがとう!
有意義な朝だね。参考にします。
712774号室の住人さん:2011/11/17(木) 00:31:28.79 ID:h833otZQ
朝のジョギングは危険らしいけど。
713774号室の住人さん:2011/11/17(木) 18:38:48.60 ID:QSlQ2hRl
>>712
どう危険?
休みの日とか朝走ってるんだが・・
714774号室の住人さん:2011/11/17(木) 20:32:14.41 ID:F8xk63CD
走る前に水をたっぷり飲めばいいんじゃないかな
朝から働いている人はざらにいるんだし
715774号室の住人さん:2011/11/17(木) 22:09:47.21 ID:HoZHoZjY
うちのキッチンの排水口、U字になってないわ、トラップはない(ゴミ受けがトラップも兼ねてる?)わで、毎晩臭いんだが……
他の1K住民はそんなことない?
716774号室の住人さん:2011/11/18(金) 02:09:24.27 ID:JfVZD9GQ
>>714
起きてすぐ水をガブ飲みこそ体によくない
まずは白湯だろ
717774号室の住人さん:2011/11/18(金) 16:36:32.47 ID:J+plXEb0
>>715
S字になってる。
洗面もS字。
718774号室の住人さん:2011/11/18(金) 17:22:10.49 ID:Ubl3G4eF
>>715
古い建物なら使わない時は排水口の上にレンガ置いといた方が良いよ。
ネズミが這い出てくるよ。
719774号室の住人さん:2011/11/19(土) 13:38:45.25 ID:zKHR8mOU
>>713
心臓への負担が大きすぎるんだよ。
720774号室の住人さん:2011/11/19(土) 23:03:31.32 ID:i09JEB0R
>>719
夜なら大丈夫なの?
721774号室の住人さん:2011/11/19(土) 23:16:28.04 ID:tXH94tE1
ぐぐると出てくる
722774号室の住人さん:2011/11/20(日) 08:02:08.46 ID:3jHgyuSi
>>715
キッチンはゴミ受けの底がトラップになっているのでゴミ受けとると臭い。
洗面所はU字、P字にするけどキッチンはそうしないのが普通。
723774号室の住人さん:2011/11/20(日) 09:22:19.69 ID:3CTUTp/r
>>717
いいな

>>718
さすがにねずみは出ない…はず

>>722
ごみ受けの底がトラップで、ちゃんと着けてるのに臭いが排水口から出てくるんだが
724774号室の住人さん:2011/11/20(日) 20:08:46.08 ID:UFDx13RQ
>>723
ずっとキッチンの換気扇つけっぱってことはない?
うちで前そうだった時は臭いが上がってきてたよ
725774号室の住人さん:2011/11/20(日) 22:03:02.83 ID:mKIWd1ST
>>724
ユニットバスの換気扇はつけてるけど、ドアは閉めてる
それでもドアの隙間から生まれる気流に乗って上がってくるのかな?
726774号室の住人さん:2011/11/21(月) 07:33:50.68 ID:UTpGzCPx
たぶん、流し台の下で配管のつなぎ目に隙間ができている。
床からは排水配管が突き出していて、キッチンゴミ受けから伸びている
蛇腹管はキッチンの底板の樹脂カバーの下つないでいる。
そのための樹脂カバーでもある。
配管と蛇腹管のつなぎ目に隙間ができていると臭いが上がる。
727774号室の住人さん:2011/11/21(月) 17:50:42.60 ID:xSL3WgrG
>>723
ねずみは水に潜れるよ
食べ物求めて必死なら排水管の中でも入っていく
728774号室の住人さん:2011/11/21(月) 20:56:15.23 ID:1ohXTfPn
>>700
浴槽せっめええええええええええ
これ太ってるヤツ入るの無理だろ
729774号室の住人さん:2011/11/22(火) 22:07:52.43 ID:zhcS/RWE
10年以上住むとほとんどの修理費が全額入居者負担の契約なので
今、畳表替したとしても全部自分に請求が来てしまいます
それなら痛みの激しい畳だけを、自分の好きな業者に勝手に
依頼して修理するのは有りなんでしょうか?
(もちろん現状と同じグレードにするつもりだけど)
730774号室の住人さん:2011/11/23(水) 01:47:00.58 ID:d0eLg/CD
毎日湯船に漬かる派です
731774号室の住人さん:2011/11/23(水) 02:28:55.30 ID:Xd+v107Q
>>729
そんな契約、初めて聞いたよ。
俺だったら、そんな物件に10年も住まないわ。
732774号室の住人さん:2011/11/23(水) 23:29:57.77 ID:5fUL7CZh
1K1階から1LDKの5階くらいに引っ越したい
収入上がんないと無理だけど独身の間は無理だろうなぁ
733774号室の住人さん:2011/11/24(木) 00:43:22.18 ID:7HTMKU6o
>>728
築30年越えの2DKでもバランス釜で>>700みたいな浴槽だったよ@滋賀
強制三角座りだけど深さはあるから少ない湯量で肩まで浸かる事が出来たよ
普段はシャワーだけで月数回スーパー銭湯だったから、3年住んでも数えるほどしか浴槽使わなかったけどw

今は東京下町で1Kの2点ユニットバスだけど、足が伸ばせない中途半端な浴槽なのが不満・・・
734774号室の住人さん:2011/11/24(木) 10:48:01.62 ID:CzdRcqJI
>>729
普通逆でしょ
変な契約だなあ
735774号室の住人さん:2011/11/25(金) 20:56:35.27 ID:ZTa7hVgU
age
736729:2011/11/26(土) 15:06:23.07 ID:HwCK9/Vo
15年間一度も家賃の値上げがないです
今となっては、相場よりだいぶ安いと思います
何より修繕費が怖くて引っ越せません
737774号室の住人さん:2011/11/27(日) 00:15:51.89 ID:+yeyEAk9
>>736
大丈夫。
契約だどうだろうと、裁判で争えば勝てる。
「経年劣化」の範囲なら、お金を払う必要は皆無だ。
敷金問題と同じ。
738774号室の住人さん:2011/12/01(木) 00:26:58.82 ID:wireNxIw
>>736
修繕費が怖くて引っ越せないって、私もそうだった。
でも「ビルを壊すかも」と言うので、\(^O^)/と引っ越した。
でも、3年過ぎたし、きれいな部屋には新人が入ったらしい……
739774号室の住人さん:2012/01/03(火) 17:07:47.59 ID:xnFgdGUS
過沿ってるな
740774号室の住人さん:2012/01/03(火) 19:28:05.15 ID:CvzqWlEY
最近の部屋は寒くないし、ユニットが狭い方がシャワーだけで暑くなる。
私は潔癖症だからシャワーのみで入浴なんかしないし、ユニット内は可愛いビニルサンダル使ってる。
こんな感じに間仕切扉がある綺麗なユニットがあればいいな。
http://www.fastcube.co.jp/showroom_leon.html
741774号室の住人さん:2012/01/03(火) 19:39:02.67 ID:75xWwTKz
入浴中に便器が見えるのが嫌とか言ってる奴って頭悪いよな。
下水が臭う場合は引っ越すなり修理するなりしないと解決しない問題。
自分のしたものが臭い奴は救いようないが。
742774号室の住人さん:2012/01/03(火) 19:47:54.45 ID:CvzqWlEY
>>69>>71>>641>>642>>666>>677>>701>>703
実際はそうなんですよね。
743774号室の住人さん:2012/01/03(火) 20:04:51.72 ID:pTbxFyOT
>>736
通常築年数嵩めば嵩む程家賃は安くなるもんだが、
今となって相場より安いって事は、その地域周辺の家賃は値上がりしてんのか。
今どき珍しく元気な地域だね。
744774号室の住人さん:2012/01/03(火) 20:11:14.13 ID:pTbxFyOT
>>740
日本人くらいだよね。バストイレ別がいいとか言ってる人。
745774号室の住人さん:2012/01/03(火) 20:18:50.15 ID:VvvGqxUT
>>741
それはある意味生理的な問題だからどう感じるかは人それぞれ
掃除が楽な点で三点ユニットを求める人もいれば、風呂にくつろぎを求める人もいる
そういう人にとっては便器と風呂場が一緒なのは勘弁なんだろう
こういう感覚的なものは理屈じゃないよ
746774号室の住人さん:2012/01/03(火) 20:40:19.74 ID:pTbxFyOT
日本人の感覚は特異だからね。
747774号室の住人さん:2012/01/03(火) 20:44:10.78 ID:pTbxFyOT
結露の一番の原因だよな。長時間お湯溜めたりしてると。
748774号室の住人さん:2012/01/03(火) 22:18:42.99 ID:sv4sDhot
お湯溜めるのはガス水道代が勿体ないし不潔な気がする。
エネファームみたいな物に効率良く発電させる為にも、
お湯を溜めるより、欧米人みたいにシャワーを浴びたい時に
気軽に浴びるスタイルのが良さそう。
749774号室の住人さん:2012/01/03(火) 22:33:46.49 ID:0PECKyjf
欧米のバスルームは3点同室で綺麗よね。
欧米みたいに、1世帯にバスルームが2個以上ある物件が多ければいいのですが。
洗い場や脱衣場のある日本式風呂に別室トイレとなると場所取りすぎて無理ですね。
日本では、共働きで子供は学校といった家庭で、よくシャワー1つで遣り繰りしてるなと。
まあ一人暮らし板の方達には関係無いことですが。
750774号室の住人さん:2012/01/04(水) 08:56:20.83 ID:pdHVVAtg
なんかやたら欧米マンセーの人がいるな
連投しまくりの
751774号室の住人さん:2012/01/04(水) 12:50:06.94 ID:tisJuCKv
賃貸仲介業者で手数料が家賃の半額とか安いとこある?
752774号室の住人さん:2012/01/04(水) 18:08:49.92 ID:qVY9y/ee
>>751
miniminiがそうだろ

むしろ最近は一時契約金という名前の礼金の方が痛い。
753774号室の住人さん:2012/01/04(水) 22:36:58.63 ID:4YZKNRIZ
入浴なんて別にくつろがないし〜。
時間とお湯とスペースの無駄。
754774号室の住人さん:2012/01/04(水) 23:00:19.60 ID:Uun4sna5
>>754
省エネしろよ、糞じじい!
755774号室の住人さん:2012/01/05(木) 00:15:54.26 ID:uEM+/VfH
今までシャワー派だったけど、しっかり湯船に浸かって頭の毛穴を開かせないと
ちゃんと汚れが落ちない→禿げやすくなると知って浸かるようになりました
756774号室の住人さん:2012/01/05(木) 05:30:12.86 ID:o50+idtS
>>755
だからじじいは風呂好きが多いのか。
熱いシャワーで毛穴は開くと思うが。
なんか汚らしいな。爺が入った風呂は。
要は如何に泡立て地肌を直接擦るかだよ。
757774号室の住人さん:2012/01/05(木) 05:35:22.02 ID:o50+idtS
熱い風呂に入る人の高血圧の割合が高い。
758774号室の住人さん:2012/01/05(木) 09:26:00.30 ID:uEM+/VfH
>>756-757
毎日連投お疲れ様
おまえ文体に特徴あるから分かり安すぎるわ
つーか756の認識はやばいぞ、一度勉強することをお勧めする
759774号室の住人さん:2012/01/05(木) 09:49:56.49 ID:R4CpKA3D
家んち一応お湯溜めるけど僕も入浴しない。シャワーだけの物件を探してるとこ。
760774号室の住人さん:2012/01/05(木) 14:36:46.16 ID:u8wfkV5n
>>738
オーナー都合で退居を申し込まれた場合、
新たにアパートを借りるための費用(礼金敷金等初期費用や引越費用)
相応額をオーナーに請求出来るんじゃない?
761774号室の住人さん:2012/01/05(木) 15:43:10.68 ID:FHTwpTyA
1RはありえないKの下で寝るなんて
762774号室の住人さん:2012/01/05(木) 20:22:02.07 ID:JlHRt+oP
冬は風呂が最高
いい入浴剤ないかなあ
763774号室の住人さん:2012/01/05(木) 21:57:44.57 ID:fmwNMCtk
高級1Rに住んでます。
764774号室の住人さん:2012/01/05(木) 23:55:54.99 ID:szz2jTFf
風呂につかるの大好きだけど
湯代が勿体なくてお湯をはれない…
肩こりに効く入浴剤とかいれてじんわりしたいいいいい
765774号室の住人さん:2012/01/06(金) 08:16:25.67 ID:cxgolr0L
分かるわー
プロパン高すぎるよね
766774号室の住人さん:2012/01/06(金) 19:30:28.20 ID:L2aUN1Rd
西洋人は朝シャワーを浴びるから大抵ほんのり良い香りがする人が多い。
日本の♂は夜しかシャワー浴びない人がいるみたいだから臭い人が多い。
767774号室の住人さん:2012/01/06(金) 20:45:18.51 ID:HI5K6w5E
それはオレだな
768774号室の住人さん:2012/01/07(土) 22:02:12.07 ID:7KoS4OSX
単身赴任で1Kに入り三ヶ月。
掃除が楽。台所もちゃんとしてるので料理も同じように出来る。
洗濯も一人分で手間がかからない。

このまま独りでいいとも思う今日この頃。
769774号室の住人さん:2012/01/08(日) 21:52:04.74 ID:5vD496jK
寂しい
770774号室の住人さん:2012/01/08(日) 23:18:38.07 ID:KLa+WD0J
ベランダに陽が全く当たらないから布団カビだらけかも・・・一応干してはいるけど
771774号室の住人さん:2012/01/08(日) 23:32:22.04 ID:KLa+WD0J
カビじゃなくてダニだったw
772774号室の住人さん:2012/01/09(月) 08:31:48.65 ID:tlOCldaw
>>771
和室の古い部屋だからじゃない?
773774号室の住人さん:2012/01/09(月) 08:38:26.34 ID:tlOCldaw
単身赴任中のおっさんだが誰にも気兼ねせず朝シャワーを浴びて出勤出来るので快適。
774774号室の住人さん:2012/01/09(月) 10:38:00.04 ID:/TCtD57P
>>772
いえ、割と新しい洋室なんですよね。前にある家が邪魔で全く日光が届いてくれません。
775774号室の住人さん:2012/01/09(月) 13:28:06.33 ID:Z2j93AUv
布団乾燥機使えば?外に乾すと土埃や花粉が付くからあまり干さないな。
布団叩くと近隣住民に嫌がらせしてんのかと勘違いされるし景観悪くなるしね。
776774号室の住人さん:2012/01/09(月) 20:50:52.75 ID:hx6KQwSt
ソファが欲しいけど、部屋狭くなるよね…。
座椅子にするか、ビーズクッションにするか。
何かお勧めあれば教えて(>_<)
777774号室の住人さん:2012/01/10(火) 04:45:55.27 ID:Vx1Mzqqk
ビーズクッション系はやめとけ
無印の一人用クッションソファ使ってるけど、お勧めしない
すわり心地としては良いよ。気持ちいい。
でも手を置くところが無いから起き上がりづらい
更に冬場は+コタツで最高に無気力になれる
最近気が付いたらコタツに足つっこんでソファの上で寝てる
778774号室の住人さん:2012/01/10(火) 10:54:30.93 ID:jTXG1iCY
>>775
その手がありましたか!ありがとうございます。
779774号室の住人さん:2012/01/10(火) 12:37:12.90 ID:KhY4R0gJ
>>777
気持ち良いけど、お勧めじゃないのかw
参考にするよ。ありがとう!
780774号室の住人さん:2012/01/11(水) 14:53:49.97 ID:oaS0KS+p
ロフト付き物件ってどうだろ。夏は冷房付てもロフトの上は暑そうだよね。
シーリングファンが付いてるけど、ロフトの暑さを軽減出来るもの?
781774号室の住人さん:2012/01/11(水) 19:27:47.20 ID:l5cgdADH
>>780
こっちで聞いたほうがいいんじゃね?

【収納】ロフト付き物件【寝室】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1200239357/
782774号室の住人さん:2012/01/12(木) 00:00:01.70 ID:h8zAmSRe
>>781
サンクス
783774号室の住人さん:2012/01/23(月) 02:51:00.94 ID:DJuHDrWT
室内に洗濯物干すのに皆どんな風にしてる?

物干し台があるんだけど場所とるから悩んでる。
784774号室の住人さん:2012/01/23(月) 05:16:31.95 ID:Twiu0YdK
>>783
出窓の手前についてるカーテンレールにハンガーや洗濯バサミたくさんついたアレかけてる。
785774号室の住人さん:2012/01/23(月) 09:12:41.05 ID:tGbIE9JR
>>783
ウォークインクローゼットの中の物干し竿に
ハンガーや洗濯バサミたくさんついたアレかけてる。
786774号室の住人さん:2012/01/23(月) 23:01:32.85 ID:HzojSt+s
ベランダも何もないから、ユニットバスの浴室に
浴室内洗濯干し用の突っ張り棒はって、除湿乾燥機つけてる
787774号室の住人さん:2012/01/24(火) 00:08:44.20 ID:kgr35n5L
みんなレスありがとう。

これとか場所取らなくてよさそうだけどどうだろう?
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H254186F
788774号室の住人さん:2012/01/24(火) 00:54:27.46 ID:GwQbd0We
6帖の部屋に黒のロフトベッドはやっぱり圧迫感ある?
789774号室の住人さん:2012/01/24(火) 21:07:52.43 ID:JN1htdlI
>>788
かなりある
まさにいま自分がそれだ
物の収まり感というか限られた空間を有効に使ってる感はとてもあるけど。
790774号室の住人さん:2012/01/24(火) 22:54:01.65 ID:Jlr9hoxX
>>787
1段の使ってるけど、使い勝手いいよ
腕のとこ畳めばカーテンで隠せるし

うちのは洗濯物干しっぱなしだから畳むことないけどw
791774号室の住人さん:2012/01/25(水) 17:02:59.05 ID:k6BV0u53
>>789
やっぱりそうなのか…
こぢんまりした感じも好きなんだけどなー
白のハイベッドも検討してみよう
ありがとう
792774号室の住人さん:2012/01/25(水) 22:23:31.84 ID:Av9CLK/N
6畳と8畳じゃ変わるかな?
793774号室の住人さん:2012/01/26(木) 12:53:34.99 ID:2qWHjAPJ
>>792
5.7畳から7.5畳にうつったらかなり違う気がする。
794774号室の住人さん:2012/01/26(木) 18:33:33.24 ID:urjsk6UR
来月11日に遅めの、男年齢27にして初の一人暮らし
都内マンション3階部分7畳1Kで問題はゴキブリだけ

ミントが苦手との事だからミントの食器洗剤、ミントルームスプレーに
コンバットを大量配置
1回も見ない生活を目指すぞ…!
795774号室の住人さん:2012/01/26(木) 19:46:08.45 ID:sETdZdUJ
>>794
寧ろ清潔を心がけた方がいい。
生ゴミは勿論、空いたジュースやビール等アルコール飲料の缶、瓶は濯いでおくとか、
生鮮食品のトレー等も洗っておくなどなど。

それとハーブ系ならミントよりクミンの方が効果絶大。シードをかるく潰した物とか、挽いて
粉末状にしたクミンを塩と混ぜたり、そこにクミンのエッセンシャルオイルを数滴垂らして
ティーバック用に袋に詰めて、水廻りやその近辺(蛇口等)に提げたり。
796774号室の住人さん:2012/01/26(木) 20:40:40.79 ID:urjsk6UR
>>795
アドバイスサンクス!
「クミン ゴキブリ」でググったら
あまりヒットしなかったから、秘伝技のような所なのかな

でもクミンオイルなるものがあるようなので
綿なんかに付けて設置してみます
797774号室の住人さん:2012/01/27(金) 02:23:01.28 ID:4ElWDE2i
>>792
少しゆったりする、って思うぐらいかなあ
ていうか広いのも狭いのもすぐ慣れるよ
798774号室の住人さん:2012/01/27(金) 04:19:30.01 ID:JQzrtMbY
>>794
部屋に入って荷物を置いてしまう前に噴煙剤を撒いとくんだ
799774号室の住人さん:2012/01/27(金) 05:58:42.94 ID:FFgY4Q8F
>>796
クローブバッド(丁子=ちょうじ)もおすすめ。
精油もある。丁子として食材店(業務用とか)でも売られている。
800774号室の住人さん:2012/01/27(金) 12:24:10.37 ID:FO9Y7Oo5
いい物件を見つけたけど、来週火曜にしか不動産屋に行けない
その地域ではダントツに好条件なので、なにか訳ありそう不安だが週末に決まったりしませんように…
801774号室の住人さん:2012/01/27(金) 13:06:58.66 ID:PyAtUGie
>>784
> 出窓の手前についてるカーテンレールにハンガーや洗濯バサミたくさんついたアレかけてる。

私もそうだけど、カーテンレールに大きなS字形フックを引っかけ、
それにアレ(ピンチハンガー)を引っかけている。

さらにその大きなS字形フックを2個引っかけ、棒を横に通して
それにピンチハンガーや複数のハンガーを引っかけている。

カーテン側には何も吊さない方がいい。湿気がこもるし、
カーテンが汚れていると、洗濯物にシミが付きかねないので。
802774号室の住人さん:2012/01/28(土) 12:45:14.85 ID:hJleAJ+X
1Kの6万円以下にしてくれって言ったのに1DKの5.3万年じゃねぇか
803774号室の住人さん:2012/01/28(土) 13:13:17.31 ID:/PnGDzNq
えらい長い間住むんだなあ。
804774号室の住人さん:2012/01/28(土) 13:43:56.70 ID:TmV2BcwC
築5.3万年なんだろ
805774号室の住人さん:2012/01/28(土) 15:24:11.69 ID:ugb9dy1o
珍百景かよ
806774号室の住人さん:2012/01/29(日) 01:57:10.65 ID:qbax8OeD
>>802-804
和んだ(*´∀`*)
807774号室の住人さん:2012/01/29(日) 13:09:01.52 ID:9pPEAiTZ
築5分、駅から5年ってやつだろ。
よくあるよくある。
808800:2012/01/29(日) 23:37:31.23 ID:jzRUfJNW
どういう物件か気になって、夜間の雰囲気偵察もかねて仕事帰りに寄ってみたら迷路みたいな地区だった…
道も狭くて、毎日この道を通わなくてはいけないのか…と思うとちょっと苦痛に感じそう
間取り図見た段階ではかなりの好条件だったのに4部屋中3部屋が空室のままというのも少し納得できた
809774号室の住人さん:2012/01/31(火) 22:01:13.28 ID:JQ2fvRcP
収納の有無で生活空間は大分変わるね。
収納ほぼ皆無な1R15平米から収納ガッツリな1K20平米に引っ越したら、生活空間が軽く4倍くらいになった。
810774号室の住人さん:2012/02/01(水) 10:19:58.44 ID:P5IKP1cq
>>809
押入れ有から半畳ほどのクローゼットに
なって断捨離せざるを得なかったよ
811774号室の住人さん:2012/02/04(土) 13:50:17.76 ID:wth58gdr
みんなワンルームの家賃いくらくらい?

バス・トイレ別、エアコン付き。それ以外はこだわらない、で3万円台ってちょっと贅沢言い過ぎかなぁ・・。
812774号室の住人さん:2012/02/04(土) 14:19:19.98 ID:8u6sYY4m
スレタイ嫁
813774号室の住人さん:2012/02/04(土) 22:05:06.78 ID:OCrA9lmR
>>812


>>811
地域による。
814774号室の住人さん:2012/02/04(土) 22:30:07.26 ID:tx6fd9Y5
>>812
まぁ、1Rぐらいは許してやろうや。
過疎ってんだし。
815774号室の住人さん:2012/02/04(土) 23:03:57.27 ID:Ro4bzMoM
車ないと生活できないレベルの田舎なら余裕
816774号室の住人さん:2012/02/05(日) 21:24:13.06 ID:6UI1jcEF
居心地良すぎて外出たくない
817774号室の住人さん:2012/02/06(月) 13:31:56.57 ID:wrO12odw
32インチのテレビ買っちゃった♪
818774号室の住人さん:2012/02/06(月) 23:38:00.18 ID:O3xLJxEI
それ以外はこだわらないなら、ボロボロの一軒家で
バストイレ別、エアコン付で3万円台で、各地方都市に一定数はあるだろ。











でもボロボロじゃ嫌なんですよね?わかります。
819774号室の住人さん:2012/02/07(火) 01:58:43.01 ID:iY7ubT4x
>>818
そういう物件で周りの住民が
ちょっとね…それ込みって事かもだが
820774号室の住人さん:2012/02/07(火) 06:29:56.99 ID:qNd+Svr6
そうだね、住民の質は家賃に比例するとも言われるし
自分は気にしないが
821774号室の住人さん:2012/02/07(火) 21:43:23.15 ID:7TYJKTri
家賃38500円の1R(収納無しベランダ無しエレベーター無しユニットバス)から家賃59200円1K(収納ありベランダありエレベーターありトイレ風呂別オートロック)に引っ越したが格段に住民の質が変わったよ。家賃は増えたが今の場所に大満足さ
822774号室の住人さん:2012/02/07(火) 23:39:45.19 ID:kXFm30kP
>>820
家主の言葉「長く住んでいる人がいるから、快適なマンションです」

実際は、ほとんどすぐ転出するが、たったひとりだけ長く住んでいる。
なぜならば、そいつは精神異常者だから。
その事実を知った私は、追い出された。

そして、長く住んでいる人がいる快適なマンションです。
823774号室の住人さん:2012/02/07(火) 23:49:38.11 ID:iBnvdoS/
家賃5.4万の2DK、風呂トイレ別、浴室乾燥付き、エアコン付き、カメラドアホン付きから
家賃3.2万の1K、風呂トイレ一緒、エアコン付き、インターホンどころかドアチェーン無しの物件に引っ越した
特に不便不満は感じないのだが、以前この部屋でボヤ騒ぎがあった事を最近知って凹んだ
824774号室の住人さん:2012/02/07(火) 23:58:02.71 ID:AAlEQN/E
>>823
事故ってるってこと?
825774号室の住人さん:2012/02/08(水) 18:18:30.98 ID:1XAr7TSE
>>824
そうみたい
建物自体の欠陥の所為じゃないけど、いい気分はしないよね…
不動産屋も隠してたし
826774号室の住人さん:2012/02/09(木) 01:41:14.04 ID:nbYre47I
今6畳×2の1DKに住んでいるんですが、
今度引っ越すつもりです。
候補は10.8畳か8畳の1k。
10.8畳の方は広いけど駐車場遠い。
8畳の方はちょっと狭いけど、高層で駐車場隣。
駐車場込みだとどちらも変わらないけど、どちらが良いだろう。
ちなみに社会人なので土日にしかクルマ使いません。

荷物は42型テレビ+テレビ台、横130cmのローテーブルとローベッド。
今はソファもありますけど、なくてもいけるんならなくてもいいかな、と。

長文失礼しました。
827774号室の住人さん:2012/02/09(木) 02:17:04.97 ID:tsqNBKP4
そりゃ広い方がいいでしょ
828774号室の住人さん:2012/02/09(木) 02:39:38.45 ID:nbYre47I
>>827

しかし意外に8畳位なら慣れたら快適っていう方もいて、
高層っていうのにも憧れます。
でも8畳でベッドとソファは一緒に置くと狭いっていうレスもありましたもんね。
829774号室の住人さん:2012/02/09(木) 02:56:22.34 ID:5tcFBxLW
>>828
駐車場との距離がどの程度かによるかな?
つか土日しか使わないんでしょ?^^;
830774号室の住人さん:2012/02/09(木) 03:13:38.15 ID:nbYre47I
>>829
土日しか使いませんね。
遠い方も徒歩3、4分でしょうか。
今は敷地内に駐車場があるんですが、
そういう場所に置いたことがないんです。
クルマ持ちの人とかどうですかね?
831774号室の住人さん:2012/02/09(木) 08:55:40.56 ID:+WaHXbFY
8畳でいいんじゃね?
うちも1階で8畳+ウォークインクローゼットで快適。
ソファ捨てれば居住空間も十分。
床にクッション敷いて、ベッドにもたれてTV見てる。
目の届くところに駐車できるのも安心。
郊外なので車通勤なんだけどね。
832774号室の住人さん:2012/02/09(木) 23:21:44.18 ID:Jw/0KHxM
ドアからの冷気が気になる。
カーテンがいいみたいだけど、実行してるひといないかな?
833774号室の住人さん:2012/02/10(金) 00:00:08.12 ID:OJIUeGwE
>>826
8畳の1K住まいだが、42インチテレビ、ベッド、書棚、机、
テーブル、タワーPCx2、自転車x2だけど、結構余裕あるよ。
床に2名分の布団敷けるくらい。ソファはないが、置けるスペースはある。
834774号室の住人さん:2012/02/10(金) 00:55:43.53 ID:pKRQ2kGQ
ざっとこの板見てたけど どちらかと言えば田舎で
家賃管理費込み4万1K 9畳 四階立ての三階RC角部屋 南向き
風呂トイレ別 出っ張り無しクローゼット
都市ガス IH オートロック EVなし
駐車場徒歩10秒8000円だけど勝ち組に入りそうだな 通りで快適な訳だ
835774号室の住人さん:2012/02/10(金) 01:03:31.53 ID:3nQNSi4C
>>831
なるほど。やはりそのパターンですよね。
クルマがかなり大事なので、歩くのが…というよりも
日々顔を見れないのが不安って感じなんですよね。

>>833
なるほど。そんなに置けるんですね。
段々気持ちが傾いてきました。
10畳の方も高級なマンションなので良かったんですが。
831の方が言っているような形にすればなかなかに快適かもしれませんね。
836774号室の住人さん:2012/02/11(土) 02:56:23.65 ID:NuOfLYwQ
この部屋に会うインテリアや、レアイウトを自由に考えてもらえますか。
私本人の趣味は、「ホテルライクな部屋」、「フレンチ(アイアン家具)」など
※参考家具は元から付いてました。あまり好きじゃないので、捨てる予定。

■間取り図面
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1328892465899.jpg

■玄関から通路床は大理石っぽい感じと思った。
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1328893417688.jpg

■キッチン
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1328893450228.jpg

■キッチンの中から
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1328895145051.jpg

■部屋全体イメージ(奥がベッド)
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1328895243299.jpg
837774号室の住人さん:2012/02/11(土) 04:22:21.14 ID:xuwn2Sq2
>>835
参考家具のレアイウトで趣味に合うフレンチ(アイアン家具)買えば
838774号室の住人さん:2012/02/13(月) 14:11:50.19 ID:aN2CPZqB
>>836
このままでええやん…
839774号室の住人さん:2012/03/01(木) 18:22:46.25 ID:EJPfy6u8
1K6帖で収納無し、テレビ無しの部屋に、
ベッド(シングル)、ソファ(二人掛け)、テーブル(横長)を置くのは厳しい?
840774号室の住人さん:2012/03/01(木) 19:23:09.60 ID:8epOKosA
>>839
ほかに何も置かないなら余裕
モノが増えてくるとすぐキャパオーバーになるよ
841774号室の住人さん:2012/03/02(金) 00:46:08.85 ID:qTu70vbC
「他に何も置かない」という選択肢は無いだろ。
収納が無いんだから、タンスの類が必須になるだろうし。
842774号室の住人さん:2012/03/02(金) 08:14:12.90 ID:iqWnNku4
>>839
タンスやクローゼットは無いと困る(服は意外とかさばる)が、ベッドやソファは無くても困らんよ。
特にソファはすぐに邪魔になってくるはず。
843774号室の住人さん:2012/03/02(金) 08:33:44.48 ID:eGl8owHJ
部屋で一番大事なのは広さより収納だと思うんで俺はアパート派
1Kマンションだとちっこいクローゼットが1個付いてるだけってのが多いけど、
その点アパートなら同じ1Kでもプラスで押し入れが付いてたりしてかなり便利
押し入れなかったら夏とか掛け布団どこにしまうんだろうって感じだわ
844774号室の住人さん:2012/03/02(金) 08:47:23.18 ID:dD1+AYFD
>>839
他の人も書いてるけどかなりぎっちりになるのは覚悟したほうがいいよ
どうしても置くならベッドを中心にしてソファも兼ねさせるか、
ソファを中心にして布団生活にするかの2択を勧める
あ、でも布団を仕舞う収納が無いのか...
845774号室の住人さん:2012/03/02(金) 20:08:56.66 ID:YMV95ogq
洋室9.9帖、ロフト、玄関付近にクローゼット付きの
物件だが物をロフトに押し込んでもそこまで広いとは感じない。
ロフトは物置で下は折りたたみベッドを使ってる。
長方形コタツにベッドを広げたらそれだけで洋室がほぼ埋まる。
6帖で収納やロフトなしだとほんと寝るだけのスペースになりそう。
846774号室の住人さん:2012/03/03(土) 02:14:57.06 ID:xkHLrKwg
俺も6帖1kロフト無しマンションに住んでるけど、実際に住んでみればなんとかなるよ。

本来収納がある場所に天井つっぱりの収納付きハンガーラック、バルコニー窓と平行にベッドで、
ドアから遠い方の壁にソファとテーブル、向かいの壁にはその他収納とか小物類。
テレビは無いけど、テーブルにiMacを置いてる。

冬用の布団を使用しないときは、小さく畳んで縛ってベッドの足下に固定すれば余裕。

ただ、俺は割と整理整頓得意だし物が少ないからだけど、物が多くてがさつな人だと厳しいかもね。
847774号室の住人さん:2012/03/03(土) 09:07:07.93 ID:sI+C0M8K
収納ゼロ物件は、生活用品をしまうにもいちいち箱類や棚が収納袋が新たに必要になるし
住みやすく整えるには工夫が必要だから、あんまりお薦めできない
>>846みたいにまめな人じゃないと、あっというまに汚部屋か雑然部屋になる

季節外れの衣類や、読み終わった本などをどんどん実家に送っても
文句を言われないような人ならまだなんとかなりそうだけど
848774号室の住人さん:2012/03/03(土) 13:17:27.99 ID:ipK2cCnd
むしろ広い実家で年中汚部屋だったのが
6帖ロフト無し加えて収納すらなしの部屋に引っ越したら部屋いつもきれいに保てるようになったわ
物も物をしまう場所も少ないと、物を増やさないし片付けも楽
849774号室の住人さん:2012/03/07(水) 15:19:59.71 ID:h2rkQJIh
>>848
物を増やさない生活サイクルが出来上がっちゃうといいよね。
自分は最低押入れ1間分は収納ないと無理だけど
置き場所をはみ出したら処分するように心がけてる

そして今の部屋は天袋がある分とても楽ということに気づいた、
昔ながらの押入れって合理的に出来てるわ
850774号室の住人さん:2012/03/17(土) 00:52:11.67 ID:2g0ijfqp
風呂トイレ別な方に質問です
風呂にマットとかイスとかって置いてますか?
1kなら微妙な広さだと思いますが

浴槽の壁に座るには高さは丁度いいですが
座面としては狭いですし
イスってあると便利なんですかね?
851774号室の住人さん:2012/03/17(土) 01:23:44.89 ID:/m04Pj73
実家のころからイスない風呂の入り方で育ってきたのでないな。
かと言って立ってシャンプーしてると高いところまで
泡飛ぶから両膝を90度についてる。子供のころからこれだった

トイレも洗面所も別なので割と広いと思う、
マットは床が冷たいとは感じないので敷いてないな。
852774号室の住人さん:2012/03/17(土) 02:25:03.48 ID:MUXHghE/
あまり風呂に物置かないほうがいいよ
些細なことだけど掃除のときにどかすのがめんどい
853774号室の住人さん:2012/03/17(土) 07:36:32.72 ID:BMhChuiJ
私はイス置いてます。
シャンプーとか低い位置に置いてるから取りやすいし
頭も落ち着いてきれいに洗えてすすぎもしっかりできる気がする。
854774号室の住人さん:2012/03/22(木) 06:35:11.87 ID:dne0IbmD
イス置いてるよ。
引っ越してしばらくは無しで過ごしてみて、
頭や体を洗う時にやはり無いと洗いにくいなと感じたので。

マットは大きくて邪魔だし、使う習慣が無いから置いてない。
子供の頃の一時期家にあったけど、すぐに使わなくなった。
855774号室の住人さん:2012/03/28(水) 22:19:21.36 ID:/LNGCgF2
>>849
天袋あるとないでは違うね
自分はパソコンの箱とか季節外れの布団とか軽いもの入れてた
856774号室の住人さん:2012/04/07(土) 22:40:58.07 ID:TCioW4L0
>>850
風呂マット敷くとこまめにマット洗わないと裏汚れるよ・・・
余計な汚れ溜めたくないので自分は使わない。
シャワーのみしか使ってないので浴槽のスペースに風呂用の掃除用具とか
置いてるなw 考えてみたら入居してから浴槽に足を入れたことがないや。
もちろん浴槽にも石鹸やシャンプーとか飛ぶからブラシで洗うけどさ
857774号室の住人さん:2012/04/11(水) 21:02:49.74 ID:J/CgKnrO
風呂マットは敷いてる
風呂から上がった時洗面所が濡れるのがいやだ
使い終わたらすぐに床からあげて干してる
858774号室の住人さん:2012/04/11(水) 22:33:27.55 ID:FFccyUh7
マンコ濡らすのは大好きでも洗面所濡らすのはいやなのか
859774号室の住人さん:2012/04/12(木) 09:51:14.90 ID:48hMcB65
>>857
風呂マット勘違いしてない?
上がったあとの足ふきマットは絶対必要だけど
>>850がいってるのは浴室内にしく発泡スチロールみたいなアレでしょ
カビはえたら汚くなるし足下おぼつかない年寄りと子ども以外はあれ邪魔だと思う
椅子は湯船につかって湯船からお湯くんで体洗う人は必要だと思う
860774号室の住人さん:2012/04/12(木) 16:33:46.59 ID:fuTnFrWR
仰向けになるマットかと・・・
861774号室の住人さん:2012/04/12(木) 17:55:54.92 ID:gBqxOMVC
空気入れてふくらますマット
862774号室の住人さん:2012/04/12(木) 21:13:20.12 ID:9VJUZ1oI
一人暮らしして12日目
恐れていたプロパンガスの請求が来た
使用量3.4?
基本料金1500円
使用量料金245円
消費税40円
一月未満だから−950円されて計835円
一月換算で2143円なんだが基本使用料とか相場的にどうなの?
あとこれでもかなり節約したんだが一人暮らしで一月1.25?は使い過ぎ?
初一人暮らしで分からないことだらけだから色々教えてくださいオナシャス
863774号室の住人さん:2012/04/12(木) 21:15:02.65 ID:9VJUZ1oI
ミスった3.4じゃなくて0.5だった
3.4ってのは隣に住んでる女の子の使用量だす
間違って俺のところに入ってた
後で返すけど
864774号室の住人さん:2012/04/13(金) 15:05:19.56 ID:ysQ7pypX
そっから恋に発展するわけかコンチクショウ!
865774号室の住人さん:2012/04/13(金) 17:12:25.56 ID:IUOeS+hh
郵便物チェックが最近流行ってるらしいよヤダコワイキモイ
866774号室の住人さん:2012/04/15(日) 21:20:58.30 ID:c1OB4xwO
小さめのラグってどんな店に売ってるかな?
φ150くらいのが欲しいんだけど。
家具屋さん行くと大きいのしかないよね。
867774号室の住人さん:2012/04/16(月) 21:07:11.50 ID:Z2/hFjlI
りびんぐ
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120414092110.jpg

庭に出ると桜吹雪が散ってた
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120414092557.jpg

和室ビフォー(何も無い状態)和室特有の畳と金色の壁紙
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120414083720.jpg

畳に白木目調ウッド敷いて、金色の壁紙に白ペンキ二度塗り、木の縁は油性塗料で仕上げた結果
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120414083808.jpg
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120414084226.jpg
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120414083741.jpg

【汚れ和室】改造篇

ビフォー(汚れた壁紙を一気にはがした)
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120414081936.jpg

周りが白だが、さくら模様の壁紙で代替
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120414081945.jpg
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120414081953.jpg

上から白ペンキを塗って完成
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120414082003.jpg
868774号室の住人さん:2012/04/17(火) 09:00:40.29 ID:/BiFnZhc
>>867
1Kなの?間取りがいまいちわからん。
どこで寝てるの?
869774号室の住人さん:2012/04/18(水) 16:31:17.39 ID:OseTce1T
>>867
どっかのスレであげてた?
なんか見たことある写真
870774号室の住人さん:2012/04/18(水) 20:41:22.47 ID:jUTf7YpB
かまわないほうがいいかも
あちこちの部屋スレにマルチうpしてるモヨウ
別の話題にしよう
部屋が狭いので電子書籍リーダーをほしいなーって思ってる
でも、スキャナー買っても場所をとるよね
871774号室の住人さん:2012/04/19(木) 00:30:40.31 ID:pOlfTMuf
自炊するってことだよね?
小型の複合機にしたらどうよ?プリンターとしも使えるし。
872774号室の住人さん:2012/04/19(木) 09:53:26.20 ID:xdfVirj7
6畳1Kに1人暮らし初めて約3週間。
まだまだ部屋がパッとしない。

今は布団床敷きで朝、半分に畳んでるんだけどそれがなんかイマイチ。
ベッドを買おうか悩み中。
収納は幅45センチくらいの棚があるだけ。

やっぱ収納とかの面で見るとロフトベッド(下にたんすとか入るくらいのやつ)が
魅力的なんだけどロフトベッド評判悪いよね。

悩む。
873774号室の住人さん:2012/04/19(木) 10:33:06.80 ID:jmvtCswO
たたんだ布団に安いマルチカバーでもかけてソファ風にしておくとか
874774号室の住人さん:2012/04/19(木) 13:52:25.52 ID:h1g3XghH
普通にベッドを置いていいんじゃない?
布団だと いちいち畳むのめんどいし見た目的にも良くないし。
875774号室の住人さん:2012/04/19(木) 13:58:34.57 ID:U5DjCX40
6畳にベッド置いてる人いる?
部屋超狭くならない?

あと冬はホットカーペット敷いてるから
ベッドだと寒くて寝れない。
876774号室の住人さん:2012/04/19(木) 21:13:07.25 ID:tMfBONmy
>>871、プリンター機能はいらないんだ
でも自炊するかコンテナでも借りるかしないと部屋がもうきちゃないw
scansnapかなあ
次は絶対2Kの部屋にするぞ

>>872、こういうのはどう? 873の案と一緒だけど
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/72662/

877774号室の住人さん:2012/04/20(金) 19:22:00.88 ID:unkQ28eX
>>873
>>876
アイデアありがとう。
でもやっぱり畳んだり伸ばしたりが面倒なんだと気付いた。

>>874
やっぱ畳まずにするにはベッドだよね。

勢いで買うのは怖いから色々見てみたり
部屋の構想練ってみたりするわ。
いつか部屋うpしたらアドバイスよろしく。
878774号室の住人さん:2012/04/21(土) 08:46:54.52 ID:HUA+v4Y1
ロフトやロフトベッドって 結構めんどくさそう。
いちいち はしご昇って寝起きしなきゃならないのは 疲れてる時や寝ぼけてる時 足踏み外したら大変。
6畳にベッドでも大丈夫だと思うな。そりゃベッド置けば無い時に比べれば狭くはなるだろうけど。
布団はいくら半分に畳んでも 床置きってのはインテリア的にちょっとね。

都会は6畳の1Kって結構多いんじゃないの?
家具の配置考えれば大丈夫だと思う。
何より 昼寝とかちょっとゴロリとしたいときベッドは楽ちん。
畳む手間もないし。
879774号室の住人さん:2012/04/21(土) 09:10:17.89 ID:5vbPHM5V
収納付きのベッドはどう?
友人が買って「結構いいよ。おすすめ」って言ってる
はじめに安物買って腰が痛くなってちょっと高いのに買い直したそうだ
見せてもらったけど、それほど狭く感じなかった

ただ、りっぱな押し入れもある部屋だから散らかってないように見えるせいもある
いいなー押し入れ
880774号室の住人さん:2012/04/21(土) 09:53:50.56 ID:5q9WUGlw
実家で、三段のタンスと横長2段の本棚、デスク付きのハイベッドに住んでたが、
椅子踏みながら乗り降りしてたんで踏み外したり転げ落ちたりもなく収納力も抜群だった

今の所はベッドの置ける場所が限られててハイベッドは圧迫感があったので
チェスト(一段)つきベッドってのを買った
結構引き出しがでかくて、半間のクローゼット用に買ったプラスチックケース(引きだし)を持てあましてる
あと宮付きベッドのサイド(ヘッドボードの横)に雑誌しまえる様になってる(穴があいてて小さな本棚になってる)のだったから
それも重宝してる
881774号室の住人さん:2012/04/21(土) 21:51:31.42 ID:iVAb/DoQ
ベッド買う方向で考えてみる!

>>879
収納付きベッド気になる。
やっぱ安物はだめなんだね。長く使うものだからちゃんとしたものがいいね。
押入れいいよね。友達んちお邪魔したときに、部屋の広さもだけど収納がうちの3倍くらいあってわろた。

>>880
http://item.rakuten.co.jp/kaguranger/33-34out/
一段ってことはこれよりは低いのかな。
収納付きいいね。評判もいいっぽいし。検討します。

あとさ、皆服ってどう収納してる?
自分は収納狭くて衣紋掛け置いてるんだけど、
みんなクローゼットとかに入れてるのかな。
とにかく収納少なくて困る\(^0^)/
882774号室の住人さん:2012/04/21(土) 22:18:09.04 ID:biQq6/ga
うちも収納少なくて苦労してる
クローゼットは押入れタイプで服掛ける棒なくて困ったけど
服は上段は押入れ用の組み立て式パイプハンガー(2段タイプ)入れたらかなり収まった
あとは下段に普通に押入れ用のBOX入れようと思う
あと、ベッドは引き出し付き、反対側は何もないけど下の隙間に収納ケース置けるやつ買ったよ
1Kでベッド置くなら収納は必須だと思ってだいぶこだわった
収納アイテムについては物凄い量のグッズが出てるから(どんなデッドスペースも活かす感じ)
場所+収納 で検索すると(たとえばクローゼット + 収納 とか キッチン + 収納)
こんなものが!というのが出てきて結構楽しい、押入れからキャスター付きの本棚が出てきたりとかw
883774号室の住人さん:2012/04/21(土) 22:29:47.89 ID:5q9WUGlw
>>881
1段だけどマットレスの高さもあるから、結構圧迫感あるぞ
ウチは壁に横付けできなかったから(というかドアと梁とで殆ど壁がない)変則的な置き方になるため
視界を遮らないように1段のにしたけど、結局高さ50cm近くなってる
そんで、ベッド下は湿気がヤバいと聞いたのですのこになってるやつ買って、空洞部分に湿気取り放りこんだわ

あとキャスター付き本棚は薄くて良いぞ
サイズが中途半端だからしまえる本のサイズに制限あるが
884774号室の住人さん:2012/04/21(土) 23:09:27.37 ID:HUA+v4Y1
>>881 ネットで検索すれば収納一段のも出てくるよ。
マットは厚めで出来ればポケットコイルがいいけどね。(ちょっと高くなるけど)
ヘッドがないベッドも流行ってるけど自分は有ったほうがいいと思う。
枕をクッション代わりにして 本読んだり出来るし。
収納一段にするか二段にするかは近くにニトリとか家具屋があれば実際の収納ベッドがどんなもんか確認できていいかと。
確かに二段だと高さがあって存在感がドンと出そうだね。

885774号室の住人さん:2012/04/21(土) 23:16:37.31 ID:5q9WUGlw
それと、もしベッドに腰掛けてソファみたいに使いたいなら二段は大分高いぞ
床に脚が付かなくなる
886774号室の住人さん:2012/04/22(日) 07:19:08.86 ID:oKRObqPo
6畳に2段収納ベッドは でかい家具があるみたいでうっとうしいかも。
高さがあるから落ちたら痛そうだし。
ベッド下の足が長いタイプなら床との隙間に押入れ収納ケースを3個位置くようにすると ベッド下の湿気も影響ない。
ただ見た目の問題もあるから色々パターンを検討してみたら。
887774号室の住人さん:2012/04/22(日) 10:47:39.34 ID:c755yoJH
>>882
服掛ける棒はあるんだけど幅が狭すぎて服入りきらないw
やっぱベッドこだわった方がいいよね。見てみる!
収納アイテム、見てて楽しいよね。どれもこれも欲しくなっちゃうw

>>883
なるほど。高さ50センチでも結構圧迫感あるんだね。
うちは壁に横付けできるから大丈夫…かな?
ベッド下の湿気すごいって聞くね!すのこ気になってる。
ちなみにすのこ+湿気取りで湿気防げてる?
本棚かー、見た目すっきりしそうでいいね!

>>884
一段を検討してみる!ソファみたいに使うつもりだし。脚つかないのはいやw
やっぱ実際見るのが一番だよね。今度二トリ行ってみるわ。
ヘッドなしだとすっきりしそうだと思ったけど、それを聞いたらヘッド付きで
検討してみる。コンセントとかあるのも魅力的だよね。
あとさ、ベッドってやっぱマットレス使うもんなの?敷布団いらない?
今まで布団人生だったから分かんない。
質問ばっかでごめん。

>>886
元から引き出し付きじゃなくて自分で収納ケース置くってことだよね?
湿気にいいのかー、うむ、検討する。

皆ありがとう。本当に参考になるわ。
888774号室の住人さん:2012/04/22(日) 13:58:44.53 ID:DlncxRA4
>>887
引っ越すまで、ベッドフレームに敷布団三枚敷いて順番に干す生活続けてたけど腰に限界が来た
今の所マットレス快適
湿気に関しては北部屋なので更にヤバいかと思ってたけど、この部屋乾燥気味らしくて
部屋干ししても4時間でパリパリになるのでようわからん
マットレスは湿気に強いっていうちょっと高めのを購入。現在引っ越して丁度2週間目
買ったばかりのマットレスは定期的にひっくり返すといいと聞いたので、そろそろ向き変えようかと思案中
ヘッドのコンセントは携帯充電機用にしてる
889774号室の住人さん:2012/04/22(日) 20:17:25.70 ID:oKRObqPo
>>887 マットレスがしっかりしてれば、 ベッドに敷布団ていらない。

自分は あんまり硬いのも柔らかいのもだめ。
マットレスもほんとは直接腰掛けるか寝るかして 感触を確かめるのが一番いい。
ポケットコイルのマットレスは長持ちするよ。揺れないし。
890774号室の住人さん:2012/04/22(日) 20:28:12.39 ID:DlncxRA4
>>889
しっかりしてなきゃマットレスの上に布団敷くのかよ
それマットレスの意味無くね?
891774号室の住人さん:2012/04/23(月) 06:39:26.90 ID:Ze3qxU28
たまにネット通販で なんか薄くね?って思うようなマットレスない?
892774号室の住人さん:2012/04/23(月) 11:39:00.21 ID:vQ9WNPoj
マットレスの上に布団は客来た時にばらしておもてなしできるよ
あとベッドはでかいから縦横高さ、部屋でどんだけ場所食うか
メジャーで把握しとかないと
893774号室の住人さん:2012/04/23(月) 19:05:00.48 ID:rAWPqD1T
>>887
やっぱマットレスの方がいいんだね。
親にいい布団作ってもらったから使わないのがちょっと申し訳なくてw
乾燥気味なのか…うちは東向きなんだけど湿気やばそうな気配。
ひっくり返したりこまめにしたら大丈夫…だろう。

マットレスの上に敷布団で来客時におもてなしってのもいいね!w
マットレスはポケットコイル、と。

ベッドの下ってラグとか敷いてる?
うち、床がクッションフロア?(すぐ家具の跡とかつく)だから
やっぱ敷いた方がいいのかなー
894774号室の住人さん:2012/04/23(月) 20:09:57.08 ID:lj/wrHHs
>>893
最初、100均で買った、家具を傷つけないコルク(フェルト)シールみたいなのを買ったけど
組み立て終わったベッドが持ちあがらなくて、結局段ボール噛ましてる
895774号室の住人さん:2012/04/23(月) 23:54:28.68 ID:/2Yd5cBx
1kで10帖の部屋と
1kで5.5帖の部屋
同じ値段なら10帖のほうがいいですか?
広いと冷暖房効率が悪いので無駄にお金がかかってしまうような気がして・・・

実際住まう方の意見がお聞きしたいです
896774号室の住人さん:2012/04/24(火) 00:34:01.53 ID:4iH+P31R
5.5畳はさすがに狭すぎじゃないかな
897774号室の住人さん:2012/04/24(火) 00:38:47.26 ID:mdmwwIJo
>>895
同じ値段なら広い10畳でしょ。
6畳以下の部屋だと物が増えた時に圧迫感を感じる。
結果、短いスパンで引っ越すことになって余計金かかる。
898774号室の住人さん:2012/04/24(火) 00:53:56.13 ID:4Gd5MMe+
その差で値段が同じって言うのは、
どちらかに相応の理由がある筈。
日当たりが悪い、プロパン等など・・・・よく確認してな。
899774号室の住人さん:2012/04/24(火) 06:40:39.26 ID:N99sAgQl
>>895 広い10帖を選ぶに決まってる。
冷暖房効率って 何部屋もあるなら別だけど 広いほうが良いに決まってる。
900774号室の住人さん:2012/04/24(火) 06:50:06.83 ID:38kFPeol
>>895
洋室約10帖(9.9帖)
ロフト6帖の物件に住んでるが
6帖ロフトを物置代わりに荷物入れてたら
既に足の踏み場が少ない。

5.5帖のみで生活とか収納工夫しないと辛そう。
901774号室の住人さん:2012/04/24(火) 10:35:52.43 ID:wENOrixz
10畳1kが広いとか何の冗談?
一部屋しかなかったらやっと人らしい暮らしができる広さでは
てか収納はどうなのか
902774号室の住人さん:2012/04/24(火) 10:55:29.86 ID:4iH+P31R
うち一応収納あるけど6畳1Kなんだけど
903774号室の住人さん:2012/04/24(火) 11:15:27.82 ID:2jMIEQkh
20m2あれば快適に暮らせるな。
904774号室の住人さん:2012/04/24(火) 11:45:23.38 ID:ViC+C6a1
何か昨日あたりからおかしな奴がいるな
905774号室の住人さん:2012/04/24(火) 12:17:12.63 ID:nmQlsYxO
15m2(賃貸アパート)から27m2(購入マンション)に引越ししました。広いほうではないけど、自分の部屋の中を歩き回れるのが嬉しい。家具も増やせたし、今後はインテリアにも凝ってみたい。
906895:2012/04/24(火) 16:54:44.54 ID:y7dMde9/
レスありがとうございました
10帖を内見してきたら
床がフローリングじゃなくカーペットだった・・・orz
907774号室の住人さん:2012/04/24(火) 17:10:08.25 ID:HyvBoTnp
カーペットのほうが騒音少なくていいんじゃない?
908774号室の住人さん:2012/04/24(火) 17:24:30.79 ID:N99sAgQl
ん〜 前の人の汗とか浸みてるのかな、、とか思うし ダニも繁殖しやすいよね。
909774号室の住人さん:2012/04/24(火) 19:12:39.07 ID:ViC+C6a1
全面フローリングだけど、傷つけるのが怖くてラグとカーペット敷きまくってるわ
あとフローリングは冬相当冷たい
夏は気持ちいいが
910774号室の住人さん:2012/04/25(水) 07:55:43.95 ID:sBJI+IHu
新しいカーペットを自分が買って来て敷く分には構わないと思う。
自分もテーブルの下にはラグ敷いてるし。
でも基本フローリングじゃないとやだ。
911774号室の住人さん:2012/04/25(水) 09:58:08.22 ID:sBJI+IHu
あと909はスリッパとか履かないの?
912774号室の住人さん:2012/04/25(水) 18:59:34.83 ID:ZoSLXG0X
>>911
履いてるけど、結局面倒くさくなったり風呂上がりで暑かったりしてどっかに放り投げてくること多々
流石に冬場は無いとヤバかった
あともともとはだしの方が好きなんで
913774号室の住人さん:2012/04/25(水) 19:12:36.60 ID:sBJI+IHu
そ〜だと思った。
まったく男ってどうしてそ〜なの、、、。
914774号室の住人さん:2012/04/25(水) 19:23:27.06 ID:ZoSLXG0X
それに関しては男女は関係ないと思うのだが
915774号室の住人さん:2012/04/27(金) 19:31:23.31 ID:63Z+ijCn
>>913
結婚してくれ
916774号室の住人さん:2012/04/27(金) 22:18:12.54 ID:/lFE7fXP
やだ。
917774号室の住人さん:2012/04/27(金) 22:26:49.70 ID:XscRQeEV
>>913
まったく女ってどうしてそ〜なの。
918774号室の住人さん:2012/04/27(金) 22:51:59.90 ID:63Z+ijCn
>>916
俺けっこういけめんだぞw
ココリコの遠藤そっくりだしな
1kで愛を育むぞww
919774号室の住人さん:2012/04/27(金) 23:47:15.99 ID:+xw/UtHg
フローリングは足音が響きやすい
920774号室の住人さん:2012/04/27(金) 23:53:54.40 ID:UFDKTngH
>>918
藤森似の俺が待てと言おう
921774号室の住人さん:2012/04/28(土) 01:18:34.93 ID:PzxS2p13
1Kで同棲はやめておけ…
922774号室の住人さん:2012/04/28(土) 20:41:31.66 ID:ws6orrGD
ピースの又吉似なら良かったのに。
923774号室の住人さん:2012/04/28(土) 23:43:08.94 ID:ccHYnn+F
ピースの又吉?
まじで言ってるの??

俺の部屋1Kなんだけどアニメのポスター一枚だけ貼ってある
それって一枚ならおKだよな??
けいおんだけど

自称イケメン
だれか同棲してくれ
924774号室の住人さん:2012/04/28(土) 23:52:53.37 ID:w+HXH55d
先月まで隣の部屋に子持ち夫婦が住んでた
1K6帖でよく暮らしてたなと思うよ
925774号室の住人さん:2012/04/29(日) 08:31:18.87 ID:Xo0JWTFN
1Kは2ニン以上の入居は禁止になっていないのか?
926774号室の住人さん:2012/04/29(日) 09:14:41.74 ID:xnsWbGwX
9帖の1Kだが隣が夫婦か同棲カップルか知らんけど
男女2人で住んでる。たまに女が友達連れてくるけど
友達「結構広くない?」
隣の女「2人だとめっちゃ狭い」とか
会話してた。窮屈という自覚はあるようだ。
927774号室の住人さん:2012/04/29(日) 11:44:50.29 ID:SaVtilvh
>>925
俺はまだ越してきて1年くらいで
その前から住んでたから
トータルどのくらい住んでたのかはわかんないけど
子どももまだ小さかったし
管理会社には通してなかったのかもね
928774号室の住人さん:2012/04/29(日) 19:34:30.04 ID:GtbP1p/S
最初は夫婦二人暮らしで、子供はそこで生まれたんじゃないのかな。
夫婦に貸して、子供できたら出てけ、とはできないし。

自分が住んでるところはキッチンやや広めの8畳1Kだけど、
下の階に母+小学生の息子が住んでる。
1Kだからって必ず単身者限定ってことでもないのかも。
ただ1Kに二人で住むってすごい息苦しそうだけど。
ケンカした時とか気まずいだろうなあ。
929774号室の住人さん:2012/04/30(月) 09:31:59.44 ID:Vk205/db
誰か 次立てて。
930774号室の住人さん:2012/04/30(月) 10:04:41.91 ID:mRE0VtAg
まだ大丈夫じゃない?
931774号室の住人さん:2012/04/30(月) 13:31:32.20 ID:46d9TyMd
エアコンが15年〜20年くらい前の古いやつだったけど、タイマーが故障してるし効きが悪いと管理会社に相談したら
エアコンを交換してくれることになった。やったー!新しいエアコンどんなのかなー!
932774号室の住人さん:2012/04/30(月) 14:41:21.12 ID:Vk205/db
>>930 そうだね、数字勘違いしてたw

>>931 いいなぁ。きっと省エネタイプのスタイリッシュなエアコンだよ。
 羨ましい。 自分とこのも20年位経ってて引っ越してきた時からタバコのヤニで薄黄色いし、タイマーなんて二時間前からしか予約できない。
 なんとか上手く言って交換させたい。
933774号室の住人さん:2012/05/01(火) 16:05:11.91 ID:/FnBsyge
俺の部屋のエアコンは2006年型だけどバリバリ効いてくれます。
934774号室の住人さん:2012/05/01(火) 16:25:36.39 ID:3z9XwVjX
内部清浄さいこー

……実家の話です。うちのは古いくせに効きがいいから、交換なんて夢のまた夢だな
935774号室の住人さん:2012/05/01(火) 17:05:13.78 ID:NQgUI9l1
自動掃除機能付いてても 一年に一回位はフィルター掃除しないとダメだよ。
936774号室の住人さん:2012/05/04(金) 08:39:42.50 ID:ZlC4NaXB
大家さんが付けてくれた新品のエアコンはだいぶ前に製造終了品でした
937774号室の住人さん:2012/05/04(金) 18:50:59.47 ID:z+9LzjYw
なんじゃ そりゃww
938774号室の住人さん:2012/05/08(火) 11:48:14.37 ID:ORq3qs0M
一人暮らし初めてだから挨拶とか緊張するわw
お隣さん仲良くしてくれるかなぁ|´゚Д゚`)。o○(ドキドキ)
939774号室の住人さん:2012/05/08(火) 16:52:54.31 ID:qsFi/tbY
一人暮らしなら、お隣さんと仲良くしちゃいかん。
引越しの挨拶なんて以ての外。
940774号室の住人さん:2012/05/08(火) 18:29:57.81 ID:ORq3qs0M
えっ?しなくていいの?(´・ω・`)
住人が一人暮らしの会社員がほとんどだから
社会で揉まれてる分、挨拶に厳しい人もいるんじゃないのかなぁ大丈夫なのかなぁ(;゚Д゚)
941774号室の住人さん:2012/05/08(火) 19:35:41.07 ID:M6wtV3pS
>>940
単身者なら挨拶に出向いても、でてくれない人が多いよ
942774号室の住人さん:2012/05/08(火) 20:19:16.62 ID:Y0LLb9nX
廊下や階段で会った時挨拶する程度でおk
都会じゃ無視されるかもだが気にスンナ

「挨拶に来ました〜」と言われてドアを開けたら「新聞の勧誘で〜す。」
みたいなことがあるからさ
用心してる
943774号室の住人さん:2012/05/08(火) 21:10:04.92 ID:U+c3Ob7A
アポなしピンポンは基本的に出ないことにしています
挨拶は単身なら気にしなくていいよ
944774号室の住人さん:2012/05/08(火) 21:11:14.45 ID:shjF+bpw
>>940
宅配便屋以外出ない、これ一人暮らしの常識
945774号室の住人さん:2012/05/08(火) 22:24:17.12 ID:XgWHuFK0
>>940
掃除の消耗品にメモつけて「今度引っ越してきますた(顔文字略)」とポストに入れておけばいいよ
946774号室の住人さん:2012/05/08(火) 23:48:46.04 ID:nsGso3bY
>>940
俺も最初の一人暮らしでそう考えたけど、結局しなかったわ。
すれ違い様に挨拶をする程度でいいさ。
隣が引っ越してきたときも、挨拶来なかったし。
947774号室の住人さん:2012/05/09(水) 01:22:27.47 ID:cBRnMO+N
男が挨拶に来ても出ないな

可愛い子なら笑顔で出ていくけど
948774号室の住人さん:2012/05/09(水) 06:52:45.64 ID:c4GOSuRL
一人暮らしで隣近所と仲良くなれるケースはまれかと
どんな人が住んでるかもわからないし、いらぬトラブルを招く可能性もある

近所の商店街や行きつけのお店の人と仲良くなるチャンスはあるだろうから、そっちをがんばれば
もちろん隣と良い関係が築ける場合もないとは言えないだろうけど
949774号室の住人さん:2012/05/09(水) 08:38:42.03 ID:MG0AP2JB
女の子が挨拶行くわけないっしょ。
950774号室の住人さん:2012/05/09(水) 09:06:36.31 ID:YxWblXYd
女の子(推定45歳)なら北
951774号室の住人さん:2012/05/09(水) 10:43:54.91 ID:/gtlkgFz
学生が多いマンションだけど、簡易の挨拶文に安いタオルつけて両隣のドアポストに突っ込んどいた
いくら単身者用で、この先すれ違う程度の付き合いでも最初くらいはと思ったので
でも後に下の階に越して来た人からはなにもなかった

ちなみに同建物に管理人住み込み、22♀会社員
952774号室の住人さん:2012/05/09(水) 12:40:52.52 ID:coICZ/NG
引っ越して数ヶ月たつが朝たまたま部屋を出るタイミングが隣人と同じだったから挨拶した

今まで隣があまりに静かだから生きてるのか不安だったんだw
953774号室の住人さん:2012/05/09(水) 14:12:24.42 ID:J7iXi3rT
>>952
俺は上の住人が静か過ぎたけど、最近入れ代わった上の住人は割りと足音や生活音聞こえる。
俺が深夜早朝バタバタするから静か過ぎると気を遣う…
954774号室の住人さん:2012/05/09(水) 19:14:10.76 ID:coICZ/NG
>>953
上も全く音がしない
してもトイレを流す音くらいw

天井と2階の床の間に2層くらい空間があるんじゃないかって思ってる
955774号室の住人さん:2012/05/09(水) 21:01:21.05 ID:MG0AP2JB
>>950 それは女の子とは言わない。
元女の子。
956774号室の住人さん:2012/05/09(水) 23:30:29.35 ID:+m7DsxpW
家賃・最寄駅・その他の条件が同じで駅から3分の6畳1kと駅から20分の11畳1k
どっちにしよう 11畳かなあ
957774号室の住人さん:2012/05/09(水) 23:39:55.14 ID:ulMDQcln
>>954
以前いたマンションは、隣人の鼻をすする音が聞えた。
ベニヤ板1枚かもしれない。

そのマンションは出入りが頻繁だったww
958774号室の住人さん:2012/05/10(木) 00:05:29.33 ID:5eSIVYmR
洋8k3って狭いですか?
959774号室の住人さん:2012/05/10(木) 00:35:35.97 ID:ns9Hy9yh
洋8は広すぎて空調も照明も電気代がかかりすぎる。6〜7畳が最適。
960774号室の住人さん:2012/05/10(木) 02:43:23.65 ID:5eSIVYmR
サンクス
ベッド置いても狭くならないか心配なんだが…
961774号室の住人さん:2012/05/10(木) 06:00:21.80 ID:GomA20aC
>>960
そういうのを後出し情報と言う。
さらに後からいろいろ出てくるのかな、応接セットとか。
962774号室の住人さん:2012/05/10(木) 08:50:02.32 ID:y8g9qgCZ
洋8が広すぎるってことはないと思う。
6〜7畳に比べそんな電気代がかかるとも思えないし。
自分的には1Kなら洋8は最低必要な広さ。 6畳とかって窮屈じゃない?
963774号室の住人さん:2012/05/10(木) 08:57:05.90 ID:RLyvdC+7
洋七さんのことも思い出してあげて…
964774号室の住人さん:2012/05/10(木) 08:59:41.66 ID:RhAtTv5o
洋10に住んでるけど、蛍光灯一本でも十分明るいけどね
965774号室の住人さん:2012/05/10(木) 13:25:53.49 ID:5eSIVYmR
>>961
すっからかんの状態での部屋広さなんて聞くか?
966774号室の住人さん:2012/05/10(木) 14:32:26.50 ID:HRLOyQRK
俺は財布がすっからかんです(キリッ
967774号室の住人さん:2012/05/10(木) 14:50:20.21 ID:H6VfNVIv
すっからかんではないが残金約700円
明日のお昼もあるけど土曜日まではおろさないで過ごす
夜はインスタントラーメンかな
968774号室の住人さん:2012/05/10(木) 16:19:10.76 ID:x/mUTASi
来月から10畳の部屋に住む俺からしたら
>>961 は頭おかしいとしか思えんw
ベッド使うなんて想定内すぎるのになにいってんだこいつw
969774号室の住人さん:2012/05/10(木) 19:05:11.83 ID:dhkgsFiI
10畳いいなー
パラソルとか天蓋とか夢が広がるw
970774号室の住人さん:2012/05/10(木) 20:08:31.93 ID:/Ipf9hZI
長方形の8畳でセミダブル置いたけどそんなに違和感なかった
というかむしろしっくりきた
まぁ、>>958がベッドのほかにどれだけモノを置きたいかわからないけれど
971774号室の住人さん:2012/05/10(木) 20:12:35.63 ID:yaH5wH82
>>968
961じゃないけど使ってない
どう考えても部屋せまくなるもの
972774号室の住人さん:2012/05/10(木) 20:36:07.01 ID:5eSIVYmR
>>970
テレビ、テーブル、小さい本棚とかそんなもんだと思う。あまりお金に余裕がないから大きめの物は買わないだろうし…
1kに住んでる人ってほとんど一人暮らしなのかな?
973774号室の住人さん:2012/05/10(木) 20:44:34.79 ID:/Ipf9hZI
>>972
1Kは基本一人暮らしじゃないかと…
家具のレイアウトについてはネットで家具のシミュレーター(無料である)使ってみるか
方眼紙かなんかで福笑いみたいに1/20スケールくらいで作ってみるとイメージしやすいと思うよ
974774号室の住人さん:2012/05/10(木) 20:57:41.26 ID:/Ipf9hZI
次立ててくる
975774号室の住人さん:2012/05/10(木) 21:04:41.07 ID:/Ipf9hZI

       /フフ         ム`ヽ
      / ノ)   ∧∧     ) ヽ
     ゙/ |  (´・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/   1Kに住まふ者たち 7部屋目
        `ヽ `ー-'_人`ーノ    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1336651174/
         丶  ̄ _人'彡ノ 
         ノ  r'十ヽ/
       /`ヽ _/ 十∨
976774号室の住人さん:2012/05/10(木) 21:12:26.70 ID:5eSIVYmR
>>973
ありがとう。早速やってみる
まだネットで物件探してる段階なんだけど気が早過ぎるだろうか( ´・ω・`)一人暮らし楽しみ
977774号室の住人さん:2012/05/11(金) 15:15:20.45 ID:qVyeDK4Q
物件をネットで探すのは参考程度で
978774号室の住人さん:2012/05/11(金) 18:51:06.85 ID:3FR/7cH4
>>975
979774号室の住人さん:2012/05/12(土) 06:00:24.52 ID:xql0k/XQ
3DKから1Kに引っ越したら、部屋の中ダンボールだらけ。
ほどくの怖い。
980774号室の住人さん:2012/05/12(土) 12:27:15.66 ID:YCp4AGO7
>>979
予言しておく。
そのうちのいくつかは、次の引越しまで開かないことになる。

>>977
あるサイトで20件もぴったりな物件を見つけて、メモして不動産屋に行ってみたら
「あっごめん、サイトは5年も更新してないんだわ。それ全部ない。」
981774号室の住人さん:2012/05/12(土) 13:21:42.15 ID:mM6ArsKo
>>980 なんだそれww  ひどい怠慢。
982774号室の住人さん:2012/05/12(土) 13:33:14.62 ID:G2PoE0+a
>>979
仲間がいたw
離婚して3LDKから1Kに引っ越して2年位だけど
キッチンのとこの通路にレコード、ビデオテープとか入れた
ダンボール箱を6個重ねて置いたままだ。
意外と邪魔にならないのでそのままなんだな。
983774号室の住人さん:2012/05/12(土) 14:17:46.65 ID:zkD+vmzc
>>979>>982
何年かぶりにやっとダンボールあけて陳列しようと思う
クローゼットなしだし荷物が多いから開封したら
どうなることやらごみ屋敷になるかも
それが怖いけど
984774号室の住人さん:2012/05/12(土) 20:57:06.39 ID:guUKLQqy
ダンボールは処分したほうがいいけどな・・・
Gの格好の巣になんぞ
985774号室の住人さん:2012/05/12(土) 22:39:09.46 ID:vetnfSIn
そうなの?G怖えよ…
986774号室の住人さん:2012/05/12(土) 23:16:49.60 ID:se+Q7dgv
マジかよ
次の古紙回までに全部開封する
987774号室の住人さん:2012/05/13(日) 00:56:54.97 ID:2ELXHCHE
新聞紙ひけばちょっとはマシかも
新聞紙防虫効果あるし
988979:2012/05/13(日) 03:17:12.21 ID:csI9IsSh
>>980
予言するまでもなく
すでにいくつかは、開かずの箱のまま
何度も引っ越ししてますw

>>982
>>983
(悪い意味で)上手に置くと、開ける気なくしますね。

開けなければいいのであれば、そのままほっとくのも手とはいえ
布団の近くに段ボールタワーとしてそびえ立っている故、万一の地震が怖いので
少しずつ片づけようとは思っています・・・orz
989774号室の住人さん:2012/05/13(日) 07:51:57.27 ID:iLwT+ni+
大量の段ボール箱を置いておくと空間が減って冷暖房費が少なくて済むよ?
なんてねw
990774号室の住人さん:2012/05/13(日) 17:00:17.25 ID:SDtnwBeD
991774号室の住人さん:2012/05/13(日) 17:00:45.53 ID:SDtnwBeD
992774号室の住人さん:2012/05/13(日) 17:01:03.27 ID:SDtnwBeD
993774号室の住人さん:2012/05/13(日) 17:01:19.70 ID:SDtnwBeD
994774号室の住人さん:2012/05/13(日) 17:01:35.92 ID:SDtnwBeD
995774号室の住人さん:2012/05/13(日) 17:01:52.67 ID:SDtnwBeD
996774号室の住人さん:2012/05/13(日) 18:10:23.03 ID:eWy9wC+u
997774号室の住人さん:2012/05/13(日) 20:13:44.68 ID:a8BYQtYH
998774号室の住人さん:2012/05/13(日) 20:45:17.60 ID:nql0MqFB
ほうけえ
999774号室の住人さん:2012/05/13(日) 23:53:26.70 ID:LtRMtB3O
ん?
1000774号室の住人さん:2012/05/14(月) 00:00:39.49 ID:Lq+iUdqO
1Kに棲まふ物たちよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。