【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3目【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
3食バランスよく食べながら1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。

節約自慢はこちら
食費節約自慢
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1118132155/l50

1万円以上はこちら
【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 4【贅沢】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1145845390/l50

他の食に関するスレは>>2-5辺り
2774号室の住人さん:2007/03/26(月) 00:45:23 ID:kAj7jm5N
他の食に関する、板内のスレ。他板については必要となった都度、誘導を。

一人暮らしの食事38 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1174401402/l50
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1158501906/l50
お料理・クッキング 9皿目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1156963388/l50
サプリメント 補助食品 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1161163991/l50
熱い熱いめしに何のっけてワシワシ食う? 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1137336110/l50
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?  
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/l50

……etc。鯖移動で消えたスレや、レス停止中スレの順位入れ替えなど、毎回改善を期待。
3774号室の住人さん:2007/03/26(月) 00:47:56 ID:VyZVypHC
>>1 乙カレー!
4774号室の住人さん:2007/03/26(月) 00:49:57 ID:tbORBPkr
前スレの99店のごみを持ってくるのは、窃盗か否かだけど
おそらく、敷地内にあるかどうかとか、ごみの袋に入ってるかどうかとかで決まるのではないかと
市の指定の袋でごみと書いてあって、敷地外の路上なら占有物離脱と見なされるとオモ。
それから、可燃ごみは資源ごみではないお
5774号室の住人さん:2007/03/26(月) 01:11:30 ID:MAA0yPsT
>>1おつー
今月こそは頑張るぞ
6774号室の住人さん:2007/03/26(月) 01:30:31 ID:+ZYLlCRe
>>1
おつ
7774号室の住人さん:2007/03/26(月) 02:39:34 ID:8c4uACv4
つーか拾った物を持って帰るとか乞食みたいな真似やめろよ
8774号室の住人さん:2007/03/26(月) 05:36:44 ID:agLgMLjZ
家の近所のスーパー、うどん一玉25円、豆腐一丁39円、野菜は100円切る
食費10000以下に抑えるのなんてその気になれば簡単に出来そうだけど
たまにお菓子が食べたくなったり外食したくなったりします
皆さんはその欲求をどのようにして抑えるているのですか?
私はもう食費は25000円前後ならオケてな感じになってます…

一人暮らし始めてまだ数ヶ月なんですが
9774号室の住人さん:2007/03/26(月) 06:31:34 ID:z3QhO4wQ
>>4
可燃ごみをRDF(ゴミの固形燃料)発電の原料にしている自治体も有るよ
10774号室の住人さん:2007/03/26(月) 06:31:59 ID:ITulxqHQ
私は1週間で2000円で買い物してます
それでおつりがあればお菓子買うことにしてます
小麦粉なんかでパン作ったりするときもあります
外食したいときはファミレスの朝のモーニングですませる
1人暮らしは10年してますが、ネットで料理レシピ検索して作り出したら結構レパートリーふえた


11774号室の住人さん:2007/03/26(月) 10:45:02 ID:IIzsCXl/
>>7
ホームレス入門

 お店をやっていて楽しいなぁと思うことのひとつに、色々なお客様から色々なお話を聞かせていただくことがあります。
 昨日来られたお客様、本当は立派な社長さんなんですが、自称ホームレスと言われる。折しも今は大不況。リストラなどで職を失い、明日の生活も困るといったような方が沢山います。
明日は我が身かもしれません。この社長、ホームレスとして生活するための基礎知識をお話下さいました。
 現在の日本、どんなに困っても生きていくことだけは可能みたいです。そのためにはプライドを捨てなければなりません。衣食住についてのノウハウを語っていただけました。
http://www.dreamswan.com/home3/eigyou/Harumi/hitorigoto/Talk9803.htm
55 99/2/12 (金)  晴美の独り言

12774号室の住人さん:2007/03/26(月) 12:47:44 ID:gezUcKx2
面白そうな店な
13774号室の住人さん:2007/03/26(月) 15:52:58 ID:/cxqqe5K
私、ずっと婆ちゃんに育てられてた事に今さらながら感謝。

お菓子やジュースは小さい頃から干し芋とか、クワの実とかお茶でやたら年寄りが食べる物ばかり食べてたから、あんま食べたいと思わない。

食事は料理沢山教えてもらってたし、やたら婆ちゃんは節約料理得意だったからニンニク具なし炒飯とか激安なのにおいしい物ばかり。


今は看護学生でお昼はいつも、手作りお弁当にペットボトルにお茶。たまに友達たちは外食行くからついてくけど、ファミレスにお弁当持参して注文は何もしないWW友達が残した残飯は必ず拝借。
どんだけ節約してんの?って笑われるけど余裕。

先月の食費は8850円。
今月は残金が2000円でまだまだ余裕。

14774号室の住人さん:2007/03/26(月) 16:07:15 ID:faE+3C2P
余裕連呼してると本人は余裕でもそう見えない件
15774号室の住人さん:2007/03/26(月) 16:58:49 ID:P3551OZW
食費1万足らずとか尊敬するしこれからも頑張ってほしいけど、
ファミレスに弁当は店員に注意されるしやめたほうがいいお
16774号室の住人さん:2007/03/26(月) 17:01:07 ID:KKhMgdcm
モラルの問題だろと
17774号室の住人さん:2007/03/26(月) 17:34:31 ID:9zqeKOfS
韓国では普通
18774号室の住人さん:2007/03/26(月) 17:36:09 ID:MXnaivfJ
ファミレスはちょっとなぁ…
料理の代金には一応場所代も含まれてるだろアレ
19774号室の住人さん:2007/03/26(月) 17:44:48 ID:v9O3C3pb
恥ずかしい
一緒に行きたくない
20774号室の住人さん:2007/03/26(月) 17:56:53 ID:faE+3C2P
>>19
「どんだけ節約してんの?」の中にそういうのも含まれてるんだろうなw
21774号室の住人さん:2007/03/26(月) 18:06:49 ID:PXQ6aGfX
>>14-20
僻み乙
22774号室の住人さん:2007/03/26(月) 18:10:30 ID:xj3CKtuj
>>21
ェエ工!?w
23774号室の住人さん:2007/03/26(月) 18:12:41 ID:0ekG7mwd
考え方によっちゃ、すごくいい友達もってるんじゃね?
だってそんなにしてても外食に誘ってくれるんだから。
俺なら1回目で絶対誘うの辞める。
24774号室の住人さん:2007/03/26(月) 19:19:43 ID:fgMXzK/u
仕方なくに決まってるだろw
普通は無理だ
あるいは残飯狙いで
自分から強引に行ってるかじゃないか
25774号室の住人さん:2007/03/26(月) 19:29:04 ID:Zi/geXGo
一度店で普通に食事をして、その皿を盗んだ後に
今度はその皿とタッパーに入れた食料を持っていく。
店でタイミングを見計らって皿をテーブルの上に出し、食べ物を盛り付ける。
26774号室の住人さん:2007/03/26(月) 19:45:37 ID:xj3CKtuj
そういう何かに一生懸命になって周りが見えてない人って
ちょっと強引で断りにくいものだからなぁ
27774号室の住人さん:2007/03/26(月) 19:57:17 ID:eEuQV+tG
婆は常識は教えなかったんだな
28774号室の住人さん:2007/03/26(月) 20:51:49 ID:GleuFWWo
生きるためにはプライドは捨てなければなりません、てばっちゃが言ってたよ。
29774号室の住人さん:2007/03/26(月) 22:22:32 ID:I6kAnsjh
ホットケーキの素 228円
低脂肪乳 95円
チョコレート 71円
【今月の食費】9396円
30774号室の住人さん:2007/03/26(月) 22:35:13 ID:kAj7jm5N
スレ立ての段階で、初代>>1のテンプレを活かしたことに気付いてくれよ……。
破棄食品とか無しで頼むぜ。
俺は今月食費が4000円ぐらいだった。
でも酒代が15000円ぐらいだったから、どっちに計上するかで微妙wwwww
ま、飲み代は別計算という算段でいる。飲み会も込みだしね。
31774号室の住人さん:2007/03/26(月) 23:00:36 ID:diuMgKp2
>>30
飲み会・連れ外食等は交際費だってばよ。
酒は娯楽費でいいんじゃね?趣味ならね。
酒のために普段の生活をケチる奴もいるし。
32774号室の住人さん:2007/03/27(火) 00:31:56 ID:HK/VF4Pq
>>29
計上君、甘いものが食いたくなったのか?
33774号室の住人さん:2007/03/27(火) 00:39:38 ID:2zA7faYf
あげ
34774号室の住人さん:2007/03/27(火) 05:14:41 ID:940xE78D
みんなじょーずにやりくりしてんだなぁ。
俺は晩に4合、朝2合コメ食べなきゃ気が済まないから
この時点で無理ぽ。
35774号室の住人さん:2007/03/27(火) 07:50:04 ID:GaEDBFWU
★ NHK職員の平均給与は1600万円! 無駄使いの固まり!絶対に許すな!!
  水島社長が喝!の動画

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://www.youtube.com/watch?v=7DUy6wujBk4

36774号室の住人さん:2007/03/27(火) 12:36:35 ID:8PTuenlB
学生の人いますか?
37774号室の住人さん:2007/03/27(火) 14:00:03 ID:GAsvQxh4
冷凍物だけど私的お勧め。
すぐできる**の具シリーズ
ttp://www.nichiro.co.jp/products/prod02-08.html
色々一週間分程買い込んで、その間はスーパー行かないようにしてる。
38774号室の住人さん:2007/03/27(火) 16:20:25 ID:nXckeoP+
>>36春から大学生ノシ

ところでじゃがバター最高。バター使うからちょいと贅沢なおやつだが
39774号室の住人さん:2007/03/27(火) 16:25:27 ID:8PTuenlB
>>38
昼ゴハンとか学食?弁当?
40774号室の住人さん:2007/03/27(火) 16:36:12 ID:nXckeoP+
>>39水を飲むぜ!安いし、ダイエットしたいから一石二鳥だぜ!
41774号室の住人さん:2007/03/27(火) 17:06:24 ID:8PTuenlB
>>40
ダイエットしたいなら夕飯抜くのがオススメだよ。体調も良くなる。マジで
42774号室の住人さん:2007/03/27(火) 17:16:53 ID:3OBfMda4
ここはチャットルームじゃないですよ
43774号室の住人さん:2007/03/27(火) 17:48:40 ID:8PTuenlB
>>42
申し訳ない。自粛する
44774号室の住人さん:2007/03/27(火) 17:55:57 ID:x4We1atA
時間と労力あるならスーパーを数件ハシゴして時間帯による半額弁当を漁るってのはデフォだよね。
毎日は体に悪いし飽きるけどやはり半額はでかい。
45774号室の住人さん:2007/03/27(火) 18:17:18 ID:Gy5Vw061
>>30
廃棄の弁当とは、バイトしてもらう廃棄の事かと思った。
ごみ漁りは別じゃなかったのねw
スマソ
46774号室の住人さん:2007/03/27(火) 20:12:07 ID:v3h4ph2w
>>45
こちらへどうぞ。(それでもゴミ朝利する住人はほとんどいないと思う)
無職・だめ板(食費6,000円)
http://local.homeip.net/akep2ex/
47774号室の住人さん:2007/03/27(火) 20:30:39 ID:Gy5Vw061
そのスレも見てるよ
でも、板違いでは?
ほとんどいないじゃなくて、自分が見た限りの過去レスには無かった。

わざわざそう書かれる意図に、何かを感じないわけでもない。
そんなあなたに、つ ガイアの夜明けテレ東で今日22時
48774号室の住人さん:2007/03/27(火) 21:36:44 ID:9gJqCGC6
>>40
100%リバウンドするな
馬鹿だろ、お前
49774号室の住人さん:2007/03/27(火) 21:52:46 ID:NbYSXDc+
昼飯は食パン半斤が多かったけれど
他の人と買い物に行くのに断れず
100円の菓子パンばっかり食べるようになって食費が増えたな・・・。

時々行く総菜屋にでは500円ぐらいのおかずが安い安いとか言い出すし。
50774号室の住人さん:2007/03/27(火) 21:56:00 ID:OZh/v5eo
教えてください。

いわゆる料理本や料理スレで、
1.「弱火」 と
2.「中火」 って、
一般のガスコンロで、どれぐらいのことをあらわしているのでしょうか。

ググったけど、「火がなべ底に触れるのがナンとかカンとか・・・」 とか、
「スープが静かに揺れるのがナンとかカンとか・・・」
・・・など、なんか歯切れの悪い記述ばかり。

小林カツ代の料理本には明確に書いてあるらしいが、買いたくないです。
どんなもんでしょう。
51774号室の住人さん:2007/03/27(火) 22:06:37 ID:GAsvQxh4
なべの底と火の高さを目で見ろよw
52774号室の住人さん:2007/03/27(火) 22:22:16 ID:9gJqCGC6
もう、コンロのつまみの位置を三分割してかんがえろよw
53774号室の住人さん:2007/03/27(火) 22:24:48 ID:oJuf9mWw
火加減、食材への火の通し方は言葉では表現できんね。
体で覚えるしかないよ。

自分の体を火にかけるって意味じゃないよ、念のため。
54774号室の住人さん:2007/03/27(火) 23:07:07 ID:nXckeoP+
>>53ソノ発想ハ無カッタワwww
55774号室の住人さん:2007/03/27(火) 23:09:31 ID:yTkqqfvu
火加減の弱中強もわからないやつがいるとは、すえおそろしいのぉ
56774号室の住人さん:2007/03/27(火) 23:19:57 ID:n2Ku3fsk
>>50
買いたくないならチラッと立ち読みして来い。
57774号室の住人さん:2007/03/27(火) 23:53:34 ID:z2vPOy9/
>>50
図書館で借りるという発想はないのか?
58774号室の住人さん:2007/03/28(水) 00:01:28 ID:viDKYyhw
一人暮らしだと蚊取り線香みたいな電気式のとこも多いんじゃない?
火力が全然無くて泣きそうだった、近くにガスの元栓あったからちっちゃいコンロ買っちゃった。
59774号室の住人さん:2007/03/28(水) 01:03:41 ID:SdsbJFa/
毎日、朝と晩はご飯と目玉焼きと味噌汁でやってるからなんとかなるお

・・・体に悪いかな?
60774号室の住人さん:2007/03/28(水) 01:33:57 ID:fqy8g+Yq
食わないよりははるかにマシだけど、毎日同じものってのは…
61774号室の住人さん:2007/03/28(水) 03:37:07 ID:PkyvgwC7
栄養が偏るのもよくないよ
62774号室の住人さん:2007/03/28(水) 05:40:53 ID:+qp7vK/L
>>59
成人なら玉子は一日一個、味噌汁は一杯までが適量
63774号室の住人さん:2007/03/28(水) 07:51:40 ID:0pim+uiS
>>62
そうなの?
俺はいつも朝と昼の味噌汁作って朝飯と弁当にしてるけど…
64774号室の住人さん:2007/03/28(水) 07:57:57 ID:+aQe+/tP
そんなことないよ。
卵は成人なら1日2個まで。
味噌汁はスープ類の中でも塩分が少ないほうだから毎食でも大丈夫。
65774号室の住人さん:2007/03/28(水) 10:05:50 ID:sRC6gxOU
IHクッキングヒーターやばいwwwまじおすすめ。
火力わかんないとか言ってるやつには使いやすすぎると思う。
66774号室の住人さん:2007/03/28(水) 10:12:15 ID:7CuU5pOm
一日3個までは大丈夫らしい
ってか3個食べろと言う事らしい
67774号室の住人さん:2007/03/28(水) 11:02:24 ID:52Nr4ulp
卵は、コレステロールの事を考えると1日2個までのはずらしいが
卵にはレシチンが含まれるから、それで相殺されるらしい。
だから、必ずしも2個までとは限らないとか
68774号室の住人さん:2007/03/28(水) 11:38:11 ID:viDKYyhw
卵ってそんなに美味しくないよな?買っても全然つかわん
69774号室の住人さん:2007/03/28(水) 11:42:06 ID:LKoTiUUg
3個食べても27円ってのは凄いな
昔は滅多に食べられなかったそうだが
田舎だと農家じゃなくても鶏飼ってた家が多かったみたい
70774号室の住人さん:2007/03/28(水) 11:45:54 ID:UoZxIgme
今でこそ定番の食材だけど、卵は嗜好品だろうよ
しかも食えば食うほど屁が出る(気がする
71774号室の住人さん:2007/03/28(水) 11:49:06 ID:JkzDII9V
ゆで卵ばかり食うからだ
72774号室の住人さん:2007/03/28(水) 12:39:47 ID:52Nr4ulp
卵はちょっと高めのにすると、全然味が違うお
73774号室の住人さん:2007/03/28(水) 12:55:27 ID:6Cj5vyut
>>72
このスレでそれを言うか
74774号室の住人さん:2007/03/28(水) 12:57:04 ID:ZYibyXYu
>>29は黒い服で赤いリボン、黒猫を飼っていて猫の名前はジジじゃない?
75774号室の住人さん:2007/03/28(水) 13:00:46 ID:52Nr4ulp
半額のを狙うとかさー
わずか50円高いのにするだけでも、だいぶ違う事も
76774号室の住人さん:2007/03/28(水) 13:32:20 ID:Hz0b7MiQ
安売り98円の卵とかだってさあ、翌日から一週間後の特売まで通常価格で売られてるんだぜ?
店によって違うけど168円とか225円とかさ。
77774号室の住人さん:2007/03/28(水) 13:39:46 ID:52Nr4ulp
300円くらいのが150円くらいとか
200円のが170円くらいとか
あるけど

それか、元値200円くらいのにするとか
78774号室の住人さん:2007/03/28(水) 13:41:22 ID:nygUChB1
79774号室の住人さん:2007/03/28(水) 13:42:05 ID:52Nr4ulp
翌日から一週間後の特売まで通常価格で
これがわかりにくかった。

前日から、一週間前まで通常価格で
じゃないの?
80774号室の住人さん:2007/03/28(水) 13:42:19 ID:znGgX2GL
いきなり1マソ切るのは個人的に困難かと思い、1万5kから始めてみようと思うんだけど
これは守れ!てのはある?お菓子はNGだよね?
81774号室の住人さん:2007/03/28(水) 13:43:20 ID:52Nr4ulp
>>78
?

77は76へのレスですが
82774号室の住人さん:2007/03/28(水) 14:19:01 ID:3O1lVBiX
>>81
最下行が可笑しいんじゃ?
83774号室の住人さん:2007/03/28(水) 14:22:35 ID:UINfiJq+
>>79
売れ残りが安売りになるんじゃなくて特売日に大量に入荷したものを翌日から通常価格で売ってるところが多いよ
84774号室の住人さん:2007/03/28(水) 14:36:13 ID:52Nr4ulp
>>82
元値というのは、半額じゃなくて元々の通常価格が200円という意味
スマソ
>>83
へえー そういうのあるんだ

なんだか卵談義が続いてしまってw
スマソ
85774号室の住人さん:2007/03/28(水) 14:43:31 ID:rH8qhaTV
>>84
日本語理解不能なの?
86774号室の住人さん:2007/03/28(水) 20:33:54 ID:/gg+pI9n
栄養のバランスを考えて野菜を食べようと思うんですが、
どのようにして食べるのが手ごろですかね?

今のところコンビニやスーパーでサラダを買って食してます。
そのまま食べるは、なしでお願いします。
87774号室の住人さん:2007/03/28(水) 20:40:47 ID:sbhrxx2+
一番お手軽は、電子レンジで温野菜
88774号室の住人さん:2007/03/28(水) 20:42:57 ID:Q4ey6oxA
卵食べたほうがいいのかなぁ。
10個パック買っても余らせて、古くなって捨ててしまう事が多いよ。
89774号室の住人さん:2007/03/28(水) 20:44:51 ID:sbhrxx2+
生は期限過ぎるとだめだけど、
加熱すればある程度はオッケイだよ。
90774号室の住人さん:2007/03/28(水) 20:46:18 ID:jE7EaTo3
>>86
どのようにしてって…いくらでも食べ方あるんじゃないの?
このスレでも前に出てるけど大根1本買ってきたら、大根おろしや
サラダにできるし、ぶりのアラを買ってきてぶり大根にもできる。
おでん作るみたいに大根だけ煮てもおいしいと思うし…。
実家では親が玉ねぎや人参を酢漬け(マリネっぽいけど、食べさせて
もらったらちょっと違ってた)にしてたよ。
91774号室の住人さん:2007/03/28(水) 20:48:24 ID:D/AdAJK4
>>86
味噌汁に入れる
茹でてポン酢で食う
92774号室の住人さん:2007/03/28(水) 21:06:28 ID:FnMLpaWj
>>86
大根やイモ類以外は野菜炒め
93774号室の住人さん:2007/03/28(水) 21:21:42 ID:8h+5DRrs
朝は絶対シリアルって人いる?牛乳かけると一食70円ぐらいの計算。
俺中学からずっと朝はこれだから大学行っても続けるつもりなんだが、これじゃ一万切るのは厳しい?
94774号室の住人さん:2007/03/28(水) 21:37:40 ID:XUCXIt3D
>>32
チョコレートは酒のつまみだよ。

マヨネーズ 100円
第3ビール 89円
食パン 78円
野菜ジュース 168円
ふりかけ 78円
【今月の食費】9909円
95774号室の住人さん:2007/03/28(水) 22:43:14 ID:ApuyUFEp
>>93
そういう腹持ちの悪そうな食い物では厳しいだろうな
米が無難
96774号室の住人さん:2007/03/28(水) 23:35:08 ID:ZxN0mb1p
>>88
毎日2個食べれば5日で無くなるよ
97774号室の住人さん:2007/03/28(水) 23:38:26 ID:t2ueWxot
スクランブルエッグにして冷凍しとくと便利だよ したことないけど
98774号室の住人さん:2007/03/28(水) 23:44:13 ID:2wxR1Doi
卵の表示してる期限って生食での期限じゃなかったっけ?
2,3週間経過しても問題なかったよ
くんくんしてもにおいしないし、変色もしてなかったし
99774号室の住人さん:2007/03/28(水) 23:56:10 ID:ueW2VrFC
たまに賞味期限内でもゆで卵にすると(硫黄?)臭い奴があるんだが
日付偽装なんかなあ・・・
100774号室の住人さん:2007/03/29(木) 00:43:21 ID:NvcaKHvz
卵かけご飯にすりゃいいじゃん
101774号室の住人さん:2007/03/29(木) 00:54:25 ID:crwjeP6o
>>98
そう。生食での期限。しかもメーカーが保証する期限だから、別に過ぎても生で食べられるぐらい
かなり普通に長持ちする。
102774号室の住人さん:2007/03/29(木) 01:02:47 ID:RBW3MG/Y
半年前の卵を賞味期限偽って
スーパーで売ってた事件あったろ
103774号室の住人さん:2007/03/29(木) 03:01:00 ID:OH0bg4Aq
>>99
卵の成分を調べる事をオススメする。
104774号室の住人さん:2007/03/29(木) 03:26:32 ID:Gux5VNZF
>>99
ゆですぎると硫黄の匂いするよ。
半熟で匂うなら問題アリだけど。
105774号室の住人さん:2007/03/29(木) 08:18:40 ID:+U/zysky
>>94
あと91円じゃないか!
おまえすげぇな。尊敬させてもらうわ。
106774号室の住人さん:2007/03/29(木) 09:17:08 ID:STo1zolE
来月から1万付近を目出してがんがってみる。
今までは月2.5万〜3万ですた。
107774号室の住人さん:2007/03/29(木) 09:20:44 ID:Fekd49Rk
今月も、なんとか1万におさまった。
108774号室の住人さん:2007/03/29(木) 14:54:52 ID:NvcaKHvz
自炊すりゃ大体一万で済むだろ
109774号室の住人さん:2007/03/29(木) 15:09:26 ID:SdEyC7c8
>>108
それが済まない自炊下手も居るんだな。余った材料上手く使いまわせずに腐らせたり、
安く買う方法を得てなかったり、家に居るのが寂しくて出かけてつい買い物し過ぎたり、
自炊の時間を上手く取れずにだらだらやって「買った方が楽」とか甘えちゃったり。
110774号室の住人さん:2007/03/29(木) 15:49:54 ID:HqGa4mLY
>>109
それ全部自分だ
反省します
111774号室の住人さん:2007/03/29(木) 16:04:55 ID:SdEyC7c8
>>110
よし、練習だ。

タマネギ・ジャガイモ・ニンジン・肉・エビ・ブロッコリー

これらの食材から3種以上を使って作れる料理を思いつくだけ述べよ。
ただし、一つの料理に上記全てを投入しなくても良い。
他に穀類(米・パン・麺等)・液体(水・だし・スープ・牛乳等)
・調味料(塩・胡椒・砂糖・醤油・バター・○○の素等)
・付けたし(ハーブ・チーズ・海苔等)は自由に使ってもよい。
112774号室の住人さん:2007/03/29(木) 17:21:54 ID:NvcaKHvz
そんな高い材料買ってらんねぇ
もやしで十分だ
113774号室の住人さん:2007/03/29(木) 17:25:16 ID:+hDhx46H
かんたんだな。シチュー、肉じゃが、エビグラタン
114774号室の住人さん:2007/03/29(木) 17:34:23 ID:UULTBYJi
・やきそば
・全部入れて炒める
・カレー
・ポテサラ
115774号室の住人さん:2007/03/29(木) 17:43:26 ID:FefAk/KG
オムライス
コロッケ
ポトフ
ブロッコリーサラダ
116774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:12:00 ID:3sys/vF8
カレー、シチュー、ブロッコリーはゆでてマヨ付けて食べる
117名も無き名無し:2007/03/29(木) 18:12:02 ID:GTjrOI3l
>>111
耐熱皿に全部ぶっこんで
ふたして水 醤油 砂糖をいれ
ふたをし レンジへ。
料理とはいえないが
おいしいし 誰でもできる
118774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:12:07 ID:OH0bg4Aq
>>111
そんだけありゃ、3種類なんか楽勝じゃねえか。
ここは一万以内スレだぜ?
出汁昆布、ピーナツバター、サバ缶、乾燥ビーフン、ジャガイモ、竹輪。これで何か五種類作って見ろ。米は有りでイイ。
119774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:16:00 ID:UULTBYJi
そんなもんかわねーよ
120774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:18:06 ID:kZfr9zYV
なんだその計画性のない買い物は。
121774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:20:46 ID:dtzcFIXF
ケンミンのビーフンの業務用ってお得だよね。
これだけは業務用スーパーで買おうと思うよ。
122774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:34:34 ID:LFq5NUWw
>>10 随分と遅レスだけど、私も仕事が12時間勤務なんでほぼ1週間に1回の買い物で
2000円ぐらいで済むのですが、よく購入するのはホットケーキミックスとパスタや食パン
1日二食食べるんだけど、そのうちの一食がお菓子なんですよ(^_^;)
会社の売店と自販機で毎日300円は使う
そんで会社の食堂に食べたいメニューがある日はそちらにフラフラっとなり500円以上使う

こんなことしてるから2万切るのも難しいとなる 自販機のジュースは絶対と言っていいほど買うし
ホットケーキミックス×4袋入りのあれば4日は持つ体なんですけどね

でも本業以外にバイトしてるから良しとすることにしてまつ… 
123774号室の住人さん:2007/03/29(木) 20:04:52 ID:OH0bg4Aq
>>120
要る時に買ったのがまだ余ってんだよ。
124774号室の住人さん:2007/03/29(木) 20:09:17 ID:ilOldR03
>>111
1)
玉ねぎと肉を、ダシ+しょうゆ+酒+砂糖(またはダシ+しょうゆ+おろししょうが+白ワイン)で炒め煮にして
ごはんにぶっかけて丼にする。(あ、2種類だ)
2)
1)にジャガイモ、にんじんを加えると肉じゃが。
3)
エビとブロッコリーをさっと油通しして塩コショウで炒める。(あ、また2種類だ。じゃあニンジンも入れよう)
4)
タマネギ、ジャガイモ、ニンジンを使ってポテトサラダ
5)
タマネギ、ジャガイモ、ニンジンを使ってコロッケ
6)
タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、肉、ブロッコリーをコンソメで煮込んでポトフ。
7)
ジャガイモ、ニンジンを条切りにしてレンジで軽く熱を加え(カレー粉があればカレー味にしても可)、肉で巻いて焼く。
8)
タマネギ、ジャガイモ、ブロッコリー、ニンジンを油通しして、しょうゆ+酒+片栗粉で揉んだ肉と一緒に炒める。
9)
タマネギ、ニンジン、エビでかき揚。
10)
カレー。
125774号室の住人さん:2007/03/29(木) 20:35:10 ID:ilOldR03
>>123
出汁昆布、ピーナツバター、サバ缶、乾燥ビーフン、ジャガイモ、竹輪…って
出汁昆布、ピーナツバターは調味料(?)だから
実質はサバ缶、乾燥ビーフン、ジャガイモ、竹輪が食材ってことか。
難しいなあ。
1)
ジャガイモをゆでて潰したものにサバ缶をほぐして混ぜ、塩コショウで味付けして焼く(バターがあればなおよし)。
2)
ジャガイモを条切りにし、油通し、サバ缶と一緒に塩コショウ(あれば中華だし的なものがあるとなおよし)で炒める。
3)
ジャガイモをゆでて潰したものとサバ缶をほぐしてまぜ、塩コショウで味付けして丸め、
砕いた乾燥ビーフンをまぶして油で揚げる。
4)
ジャガイモと竹輪をダシで煮る。ダシを取ったあとの昆布も一緒に煮て食う。
5)
ジャガイモをゆでて潰したものにサバ缶と竹輪の輪切りか粗みじんを加え、塩コショウとマヨネーズであえてポテサラ。
6)
ジャガイモとサバ缶でサバカレー。
7)
ジャガイモを条切りかせん切りにしたものと、サバ缶を炒め、ピーナツバターとマヨネーズと塩コショウで味付け。
8)
ピーナツバターと味噌、みりんを大体2:1:1で混ぜたもので竹輪を炒める。
または軽くゆでた(?、いやゆでなくてもいいか)竹輪を適当な大きさに切って
ピーナツバター味噌をつけて食う。
9)
ビーフンの具を、線切りにしたジャガイモと、サバ缶にして、味付けをピーナツバターみりん味噌にする。
10)
ジャガイモとサバ缶を塩コショウで炒めたあと、水を足して煮込んでコンソメで味つけ(味噌汁にしても可)。



126774号室の住人さん:2007/03/29(木) 21:09:28 ID:zzOVaaQS
低脂肪乳 95円
卵 168円
食パン 78円
シュウマイ 78円
【今月の食費】10328円 (´・ω・`)ドボーン
127774号室の住人さん:2007/03/29(木) 21:24:27 ID:KAbUWenf
えええええ?!応援してて、なおかつ1万以内に収めてくると思ってたんだけど…。
まぁお疲れ>>126
128774号室の住人さん:2007/03/29(木) 22:04:52 ID:OH0bg4Aq
>>125
お〜なかなかやるなあ。
そのレシピで明日幾つか作ってみるよ。

ありがとありがと。
129774号室の住人さん:2007/03/29(木) 22:15:23 ID:5zXE3/YN
このスレみて3ヶ月頑張ってきたけど
体育会系の自分には無理だったよ(´・ω・`)
でも、できる限り一万に近づけてみせます('A`)b
130774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:16:09 ID:JRkNtKIt
>>118
初心者は先ず野菜の三種の神器と適度なたんぱく質辺りからだなと思っての出題だ。

>>110
見た?皆のレスの様に、こんなにもの種類の料理が出来るんだ。
こんなにも種類があったらもうこの3種の野菜と肉がどれだけ偉大かわかるだろ。
まぁ、エビとブロッコリーはおまけみたいなものだが。
3種の神器は5百円あればたいていは揃えられる。一人なら1週間は軽く持つ。
肉は毎回ちまちま買わずに業務用スーパーででかいのを塊で買ってきて、
家でさばいた方が安上がり。エビは冷凍を買って使う時に解凍し、
片栗粉をまぶして揉んでその後水で洗うと臭みが取れる。

メニューを考えるのに参考になれば。
131774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:20:09 ID:hWdTZ14U
三種の神器ってなにのこと?
132774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:27:02 ID:JRkNtKIt
>>131
じゃがいも・にんじん・たまねぎ


あと、こういったスレもあるんで。料理板だが。

★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ32品目★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169998749/l50
133774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:57:15 ID:aV651bey
カレーシチューハヤシ
134774号室の住人さん:2007/03/30(金) 01:40:43 ID:jwRmD6VY
人参よりキャベツだろー

俺はキャベツ、長ネギ、タマネギが三種の神器
135774号室の住人さん:2007/03/30(金) 01:53:24 ID:hWdTZ14U
そうか、すきなのでいいのか。

俺はにんにく、たまねぎ、キャベツ
136アナルマスター:2007/03/30(金) 03:22:32 ID:JyQLNC4G
俺はキャベツ、長ネギ、もやし
137774号室の住人さん:2007/03/30(金) 04:09:06 ID:hWdTZ14U
ていうか、俺的には3つじゃ少ない

にんにく、たまねぎ、ながねぎ、はくさい、きゃべつ

この5個だ!
138774号室の住人さん:2007/03/30(金) 05:39:38 ID:PRn6RitX
俺は白菜、しいたけ、に〜んじん
139774号室の住人さん:2007/03/30(金) 06:01:25 ID:iYxoC7Nl
みなさん飲み物はどうしてますか?自分は毎日2リットルのアクエリアスとかを飲んでます。水道水は飲みたくないので…2百円なので一ヶ月6千円くらいです。
140774号室の住人さん:2007/03/30(金) 08:16:42 ID:0do5LsC9
>>139
おいらは浄水器付けて、ほうじ茶沸かして飲んでます。
141774号室の住人さん:2007/03/30(金) 09:17:38 ID:ta9gSHB6
オレはキャベツ玉ねぎもやし

固定されてないしもはや三種の神器じゃないじゃんw
142774号室の住人さん:2007/03/30(金) 09:38:23 ID:Ub/gm5Bs
きゃべつ、白菜、きゅうり、たまねぎ、山芋!
143774号室の住人さん:2007/03/30(金) 10:47:52 ID:7TEP3gVn
>>139
2リットル100円くらいのボトルウオーターとかスーパーにある4リットルで無料〜100円くらいの浄水器の水に変えたら?
144774号室の住人さん:2007/03/30(金) 11:20:46 ID:iYxoC7Nl
水か…味がないと飲めないからどうしよう…あとみなさんカップラーメンとかのお湯は水道水ですか?
145774号室の住人さん:2007/03/30(金) 11:26:56 ID:uY+7+BrH
当たり前だろ
146774号室の住人さん:2007/03/30(金) 12:52:07 ID:F9e11a1r
生姜って皮剥くもんなの?気にしないでいつも皮のまますりおろしたりして、生姜焼きとか作ってるけど
147774号室の住人さん:2007/03/30(金) 12:56:06 ID:2rOEz27+
どっちでもいいよ
見た目や食感も気にする和食では剥くこと多いけどね
まあ剥いた皮も別の料理に使えるんだけど
148774号室の住人さん:2007/03/30(金) 16:11:55 ID:7fWARzPB
>>146
うちのオカンの編み出した必殺技なんだが
生姜を冷凍庫で冷凍し、凍ったままおろしがねですりおろす。
生のまますりおろした時に残ってしまう硬い繊維も一緒におろせるし
当然皮もそのまま一緒におろせる。
149774号室の住人さん:2007/03/30(金) 17:12:46 ID:aV651bey
風味がなくなるな
150774号室の住人さん:2007/03/30(金) 18:26:10 ID:W+8mHkrR
生姜は熱帯の植物なんで寒いところに置いちゃだめ
でも放置するとカビ生えるか

繊維が残るのはおろす方向が間違ってる証拠
151774号室の住人さん:2007/03/30(金) 20:30:57 ID:jwRmD6VY
生姜は円を描くようにおろしちゃダメなの?
152774号室の住人さん:2007/03/30(金) 21:59:46 ID:dOORpaaE
>>134-142
えーとね、何でじゃがいも・たまねぎ・にんじんが三種の神器かというと、

・長持ちする
・色々な料理に使いやすい(レパートリーの幅が広い)
・栄養価が高い
・年を通して手に入れやすい
                   ……etcなわけだ。
まぁいいや。なんでもない。すみません。
153774号室の住人さん:2007/03/30(金) 22:01:17 ID:XM+6zwDA
ポトフうます
154774号室の住人さん:2007/03/30(金) 22:13:40 ID:pdVXitRr
三種の神器ってのは道具に使う言葉かと・・・
155774号室の住人さん:2007/03/30(金) 23:31:31 ID:leE2sJ1g
>>127
(´人ω・`)スマンコ…。
でも米買ってないのに、このペースだと無理っぽいなあとは中旬くらいから思ってた。

カクテルパートナー 89円

【今月の食費】
3食など 5850円
調味料 674円
酒とつまみ 2693円
その他嗜好品 1700円
合計 10917円

明日は買う予定なし。
156774号室の住人さん:2007/03/31(土) 01:25:27 ID:OK3jXvAu
人参てきんぴら以外なんの料理がある?
157774号室の住人さん:2007/03/31(土) 01:41:17 ID:tY2gKfR8
いくらでもあるだろw
158774号室の住人さん:2007/03/31(土) 01:41:38 ID:3maiyAaJ
ニンジン焼くだけでも甘くなってうまいし、
カレーや煮物とかでもうまいぜ
159774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:00:40 ID:tkClO7q5
おろして醤油かけてくうのが我が家での食い方
大根おろし同様定番だ
160774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:10:06 ID:OK3jXvAu
おろし?旨いの?
161774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:14:29 ID:tkClO7q5
普通
162774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:15:27 ID:I20WblI8
生のニンジンはあんまり食わないほうがいいんじゃなかったっけ?
163774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:22:09 ID:hq1zZHa2
もみじおろしは?
164774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:23:23 ID:tkClO7q5
漬物系が手っ取り早いか
中華風酢の物みたいな汁に漬け込んでバリバリ食う
おかずがないときによい
ピクルス液作って漬け込むのもいいし
165774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:24:09 ID:OK3jXvAu
まじ、きんぴらと天ぷら以外で旨い一品料理あれば教えて。
生の人参はちょっと抵抗あるな。
166774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:25:17 ID:OK3jXvAu
漬け物かぁ。考えた事なかったなぁ。
167774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:41:40 ID:pRk3eXNy
キャロットスープ
カレーやシチューの具
肉じゃがや筑前煮
ポテトサラダやコロッケに混ぜる
肉野菜炒めや酢豚
にんじんだけってのはあまりないかな
168774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:42:59 ID:td21kSuL
茹でてマヨネーズ
169774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:46:38 ID:OK3jXvAu
茹でてマヨネーズ!あなた凄い!全然考えた事無かった!
で、旨い?
170774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:49:42 ID:yfntzGyg
>>168
塩とゴマ油とかオリーブ油でもいいね
171774号室の住人さん:2007/03/31(土) 02:54:02 ID:OK3jXvAu
ありがとう!色々あるんだね。
あと3本、試して食べてみるわ。
172774号室の住人さん:2007/03/31(土) 03:01:43 ID:tkClO7q5
これだけの時間があったらぐぐって1品ぐらい作れてるよな
173774号室の住人さん:2007/03/31(土) 08:58:08 ID:6I7bZnJc
余ったら短冊に切ってジプロック冷凍だな。
野菜炒め系ならなんでも凍ったままぶち込めるし。半年は持つ。
174774号室の住人さん:2007/03/31(土) 12:51:46 ID:lw3RgEUJ
醤油スパゲティ(コンニャク・たまご)
味噌汁(豆腐・にんじん・長ネギ・えのき)
納豆
サンマの缶詰少々・いわしの缶詰少々

健康的に何か足りないのがあればアドバイスお待ちしています。
175774号室の住人さん:2007/03/31(土) 15:00:08 ID:WEwznhmf
温もりが足りない
176774号室の住人さん:2007/03/31(土) 15:57:25 ID:rrh3K+hS
今食べてるサラダ
・トマトを二ヶ用意して切る
・豆腐一丁(生)
・レタス二枚ほど

大きな皿にレタスを敷いて、豆腐を載っけて適当に切る
その上にトマトをごろっと置いて、ごまドレッシングと塩少々
ウマー
177774号室の住人さん:2007/03/31(土) 20:28:17 ID:zB4FgcDj
>>165
大根煮はどう?
だしつゆだけでも作れるし安上がりで楽でウマーだと思うのだが。
178774号室の住人さん:2007/04/01(日) 00:52:00 ID:/cruV1zF
お菓子食いたくて、ハァハァいいながら貧乏クッキーのネタこねてるよ。
時間たつの早いね。
179774号室の住人さん:2007/04/01(日) 01:06:55 ID:aB+UKXyU
>>178kwsk
180774号室の住人さん:2007/04/01(日) 01:46:41 ID:/cruV1zF
>>179
一年以上前に買った小麦粉&マーガリンと、砂糖と卵まぜた。
焼けたよ。チョーうめーーー。
181774号室の住人さん:2007/04/01(日) 06:36:00 ID:2ZwfF3CH
市販のクッキーをチンすれば焼きたての雰囲気味わえるよ
182774号室の住人さん:2007/04/01(日) 07:57:22 ID:7pmGJNn0
昨日から開始してみた。
まずまとめ買いで1617円出費。
本日出費は0円の予定。
183774号室の住人さん:2007/04/01(日) 09:02:07 ID:lxEq0JLs
一万以下に抑えるのに中国産は避けられないよな。
もう抵抗なくなってきた。
184774号室の住人さん:2007/04/01(日) 14:08:33 ID:AF6FbMdM
まぁ人間いつか死ぬんだし
いいんじゃね
185774号室の住人さん:2007/04/01(日) 17:02:39 ID:iloWdBhK
農薬倍増のピーマン廃棄もったいなす
186774号室の住人さん:2007/04/01(日) 21:03:12 ID:sVZ4z/Hb
野菜とかなら、ある程度は国産を優先して買うように出来るけれど
加工食品なんかは難しいなあ・・・。
今食べた豆板醤とか思いっきり本場中国産だし。蜂蜜も中国産。
187774号室の住人さん:2007/04/01(日) 21:47:52 ID:lUMbcrCa
中国産でも、日本の企業が技術指導したりしてる生産物もあるから
一概に全部が悪いとは言えないと思うけど
やっぱり、実際店頭で見ると躊躇してしまう。
188774号室の住人さん:2007/04/01(日) 21:56:11 ID:U27sfYZN
技術指導と言っても年に数回視察がてらに行くだけみたいな話もあるようなので
その時以外は何やってるのかわからないケースも・・・
職員常駐なんてやってるところが有るのかな?
189774号室の住人さん:2007/04/01(日) 22:02:18 ID:i1yDjMUj
俺が食ってる蜂蜜は原産国が世界各国になっとるぞ
ワールドワイドじゃのお!!
190774号室の住人さん:2007/04/01(日) 22:10:41 ID:lUMbcrCa
www
ワールドワイドウェブwww
191774号室の住人さん:2007/04/02(月) 00:41:03 ID:HvQtrt5w
>>189の食卓にもグローバリズムの波かー!
192774号室の住人さん:2007/04/02(月) 00:48:58 ID:artzt3fW
欧米か!
193774号室の住人さん:2007/04/02(月) 04:30:31 ID:Nm2cfc8s
194774号室の住人さん:2007/04/02(月) 10:52:39 ID:sXhmWcE7
>>163
誰も突っ込んであげないようですね。
もみじおろしは、大根+赤唐辛子です。
195774号室の住人さん:2007/04/02(月) 11:53:03 ID:ZFBjgnUx
今1日の食費が、
朝:スティックパン2本と青汁1袋 1日あたり約50円
昼:チキンラーメン 1日あたり約50円
夜:スーパーの惣菜半額 1日当たり約320円
計:420円
なんだけど、もっと節約できる方法ないかな?
近所のディスカウントショップにうどんが1玉23円で売ってるから、
これを上手く使えればと思うけど、ゆでるのが面倒なんだよな。
196774号室の住人さん:2007/04/02(月) 15:52:09 ID:tmwy23jH
チキンラーメンは特売40円以下で買うこと。
197774号室の住人さん:2007/04/02(月) 16:43:41 ID:cTqKutPF
>>194
ぐぐると人参でやるタイプもあった
偽かどうかはともかく
198774号室の住人さん:2007/04/02(月) 16:49:59 ID:rJaZOg6X
昨日から開始してみた。
まずまとめ買いで16170円出費。
本日出費は0円の予定。
199774号室の住人さん:2007/04/02(月) 16:54:33 ID:cTqKutPF
新年度初日からすさまじいな
200774号室の住人さん:2007/04/02(月) 17:02:10 ID:HHqsWUTB
>>195
チキンラーメンは5個いりパックが199円とか見かける。
安い時にドカンと買ってストックしとけ。
201774号室の住人さん:2007/04/02(月) 17:03:29 ID:HHqsWUTB
>>198
ボケられたらツッコミいれなくちゃ!という気になるの。
「すでに1万のライン超えとるやんけ!あかんやん!」
202774号室の住人さん:2007/04/02(月) 18:28:22 ID:2na60ECp
毎日買い物いくと、
安いものばかり買ってても結果的に高くつく。
203774号室の住人さん:2007/04/02(月) 19:47:42 ID:yUAG0qTp
今気がついたけど
前スレのリンクがない
>>1-50にはなかったけど、その後出てるのかな
204774号室の住人さん:2007/04/02(月) 20:10:39 ID:jEi9q9ry
>>203
もう落ちてるけど、今さらリンク欲しい?

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163167141/
205774号室の住人さん:2007/04/02(月) 22:25:22 ID:yUAG0qTp
>>204
URLさえ分かれば過去スレ読めるから
次スレには過去スレ1に入れた方がいいと思う。
206774号室の住人さん:2007/04/03(火) 06:38:19 ID:tSHtoc6e
気付いたら3月が終わってて……3月には1回もスーパーに行ってなくて……。
酒屋で酒は買ったものの、食料は全部2月に買っておいた食材で足りてしまった。
さすがにもう冷蔵庫が空っぽで困っているので、今日明日には買い物に行かねば。
雨が止んだら。
酒代別なら、先月は0円ってことになってしまうんだろうか。コンビニも使ってないし。
207774号室の住人さん:2007/04/03(火) 11:26:06 ID:kc6HZvsA
>>195
チキンラーメンを買うより100均で乾麺のそばやうどん(4,5束になってる
やつね、1食1束として…キャンドゥのは5束入ってた気がする)を買ったほうが
食費は浮くんじゃないかな。ゆでるのが面倒ならキツイかもしれないけど…。
料理しない派なのかな?
あとはお惣菜を買うんじゃなく切干大根とか乾燥ひじきを100均で買ってきて
煮物を大量に作って冷凍したりとか。ひじきの煮物はご飯に混ぜてもおいしいよ。

>>206
おぉ、すごいねー。
208774号室の住人さん:2007/04/03(火) 14:24:58 ID:lChMPcdL
2万円スレよりここのスレの方が余裕あるように見える
209774号室の住人さん:2007/04/03(火) 15:00:12 ID:shbx05GT
全体的に、この板は余裕あるように見える
210774号室の住人さん:2007/04/03(火) 15:24:02 ID:7ypY86Dq
余裕ないやつはネットなんかしてない
211774号室の住人さん:2007/04/03(火) 15:52:04 ID:shbx05GT
余裕って金銭的余裕なの?
精神的な余裕かとお藻他
212774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:34:42 ID:vg4tmTjH
今日初めて自炊したが、材料を切ったあとに油がないことに気付いた。
何も敷かないわけにはいかないので酒をしいてフライパンが焦げない
ようにした。

自炊をしようとすると欠けてるものがボロボロ出てくるよね。
調味料は料理が完成したあとにないことに気付いたw。
213774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:50:45 ID:uXxpcFBI
>>212
おまえが馬鹿なだけだwwwwwwwwwww
214774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:51:48 ID:/N8zX+Km
随分前だけど俺はご飯炊いた後に食器ないのに気付いたら
215774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:53:32 ID:X59M3ILr
乾物は正義の味方!
煮干、昆布、かつぶしの荒削り、スライス椎茸、干しワカメ。
そして冷凍しておいた小口切りネギ、カット油揚げ(安い)。
これと味噌だけで超ウマーな味噌汁が出来る。
216774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:59:52 ID:CVLj8UYL
>>212
テフロン加工の鍋でも買っとけ
さしすせそがありゃ大抵間に合うだろ
217774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:02:45 ID:g107KL/M
>>212
百均の料理本でもいいから買ってきて読め。
話はそれからだ。
218774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:08:41 ID:dRMTB06e
>>217
んなもん売ってない
219774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:11:40 ID:7vSLAa+1
>>218
ダイソーに売ってるよ。
220774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:15:11 ID:4ipT3KV5
>>218 
ダイソーに売ってた
221774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:16:30 ID:uCtFVgY9
流石ダイソン
222774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:22:43 ID:k9utlTBm
どこのダイソーでも有ると思うべからず
223774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:26:42 ID:Het5uKqO
さすがの吸引力
224774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:42:22 ID:bp1pnb45
レシピ盛りだくさんの2ちゃんを利用すればいいだろ
225774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:46:46 ID:PkDYq9Dd
レシピなんてネットで調べろ
226774号室の住人さん:2007/04/04(水) 07:33:44 ID:VVzXWFhm
知恵袋の情報は、いまや金を出して買うものにあらず。
ググって己が身につけるもの。
227774号室の住人さん:2007/04/04(水) 10:14:03 ID:ZZ16RI3L
味噌汁12杯分で百円ってどう?
228774号室の住人さん:2007/04/04(水) 11:23:01 ID:jVUgaA6U
まずい
229774号室の住人さん:2007/04/04(水) 12:13:46 ID:dF5pIM+l
暖かくなってくると味噌汁放置できないからインスタントに頼るよ。
マルコメの生タイプで具によって違うけど大体10個入りで100円くらいのを良く使います。
今の時季は、まだ普通に作ってますが。
230774号室の住人さん:2007/04/04(水) 12:15:14 ID:usulGkF3
>>227
>>215のやりかたを採用して、
・ダシ用材料混ぜ混ぜ袋
・味噌汁の具冷凍ジップロック
を作っておくのだ。一杯10円は行けるはず。そしてとても美味い。
231774号室の住人さん:2007/04/04(水) 17:59:11 ID:PkDYq9Dd
味噌汁冷やしとけばいいじゃん
夏でも3日はもつ
232774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:04:11 ID:ymMudssm
冷蔵庫にスペースが無い
233774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:07:55 ID:0njkDMl1
米代を節約したいならお粥をオススメする

1合の米を粥にするだけで1日分の主食になるぞ

塩やダシを入れるとかなり美味い。
毎日は無理でもやってみるとかなり食費が浮く。
234774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:13:15 ID:AoU486H1
ならんならん
水で増えても1合は1合
せいぜい2食で終わりだ
235774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:21:32 ID:dF5pIM+l
>>232
おまいは俺かwww
236774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:26:32 ID:73bRJSQz
>>231
冷凍スレにもよく
「うどんをゆでてから凍らせる」とかいうヤツがいるよw
237774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:30:30 ID:nQ8wPIYu
パスタならいつも茹でてから冷凍してるよ
238774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:41:44 ID:a1S208SD
>>236
ふる〜くなったのは一度加熱殺菌しておくのがいいんだろうな・・・
そんなの買わないけど
239774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:44:22 ID:ejnAnqzn
>>237
米と一緒で乾麺は一度に纏めて茹でた方が安上がりだね
240774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:52:51 ID:0njkDMl1
>>234
そうか?
100均の一人用の土鍋を使うと1合を3等分した米の量が丁度いいんだが。
味を付けたりおかずを工夫すれば満足できる。
241774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:57:38 ID:13iRamIh
小食なんだなあ
一人用の土鍋って小柄な女性用に丁度いい大きさだね
242774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:57:56 ID:axgIJylv
それはないわ。量が増えたから一時的に満腹感得られても、いかんせんカロリーがないお
243774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:59:29 ID:f2jm9SKS
全然身体を動かさない生活していれば大丈夫なんじゃないかな
244774号室の住人さん:2007/04/04(水) 19:02:35 ID:LxzafDF4
何食おうと個人の好き好きだろうにw
245774号室の住人さん:2007/04/04(水) 19:13:28 ID:73bRJSQz
>>239
うどんを一気にゆでるって相当デカイ鍋が必要だよ。
うどん100グラムあたり1.5リットルの湯が適量だし
うどんは塩分が高いので同じ湯で別のうどんをゆでるのには使えない。
(毎回新しい湯が必要)
とてもじゃないが我が家じゃ無理だ。
246774号室の住人さん:2007/04/04(水) 19:14:09 ID:0njkDMl1
一応部活やバイトで運動量は多いんだけどな…

朝→粥・汁・ヨーグルト
昼→おにぎり
夜→粥(雑炊)・汁・おかず

が基本。
男性陣には足りないかな(´・ω・`)
247774号室の住人さん:2007/04/04(水) 20:15:02 ID:rnRZE5HI
約400gのサツマイモが50円だったから買い溜めしてる
248774号室の住人さん:2007/04/04(水) 20:29:17 ID:z6XalZfr
>>245
うどんの乾麺を使うところは多くないので除外するでok
249774号室の住人さん:2007/04/04(水) 20:33:36 ID:XELXweNr
>>246
成人女性でも足りないだろ
自分で思ってるほど動いてないってことだ
修行僧でギリギリじゃないか?(長期ではなくてせいぜい数年の修行の場合)


ってか何時の間にか粥は1日2食に変わってるじゃんw
250774号室の住人さん:2007/04/04(水) 20:55:02 ID:BPXM4ruK
>>246はそんなこといってなくね?
251774号室の住人さん:2007/04/04(水) 21:02:33 ID:FvfanRnD
>>248
あ、ごめん。乾麺って書いてなかった。
最初に書いた「冷凍スレ」に現れた
「まとめて茹でてから冷凍保存しようとしている」ヤツの手持ちのうどんは乾麺です。
そのまま保管しといて食べる時に必要量ずつ茹でろよ!と思ってしまう。自分としては。
252774号室の住人さん:2007/04/04(水) 21:10:35 ID:tpdiwfkA
>>250
253774号室の住人さん:2007/04/04(水) 21:15:14 ID:RyUtOrJU
>>251
一度茹でておけば後は小さい鍋でもレンジでチンでもOKだからねえ
うちは茹で玉うどん使うから関係ないけど
254774号室の住人さん:2007/04/04(水) 21:29:34 ID:NvG9RnTm
>>250
は?
255774号室の住人さん:2007/04/04(水) 21:30:30 ID:axgIJylv
>>250
表でろコラ
256774号室の住人さん:2007/04/04(水) 22:28:53 ID:Bij658P0
>>250>>249の>ってか何時の間にか粥は1日2食に変わってるじゃんw
に対してのじゃなくて?
257774号室の住人さん:2007/04/04(水) 23:06:12 ID:qG+3v/CY
>>256
は?
258774号室の住人さん:2007/04/04(水) 23:09:58 ID:6fcls61s
259774号室の住人さん:2007/04/04(水) 23:31:22 ID:axgIJylv
>>256
あ?
260774号室の住人さん:2007/04/04(水) 23:38:54 ID:qIQjacDH
多分朝晩のお粥以外ににぎり飯で一合くらいは食べてるね
261774号室の住人さん:2007/04/05(木) 00:07:05 ID:IDvIu/3k
うどんは粉から作って茹でて冷凍しておきたい!
でも、面倒だからいつも小麦粉からすいとんを作ってる
安くてもちもちしてるしウマー(*´д`*)
262774号室の住人さん:2007/04/05(木) 02:06:05 ID:0mHs+BeK
>>261 私もたまにすいとん作る(*・ω・)レトルトカレーかけたら美味しいかな?
263261:2007/04/05(木) 02:36:56 ID:IDvIu/3k
>>262(・∀・)人(・∀・)
カレーうどんの変形だと思えば良くないか?

264774号室の住人さん:2007/04/05(木) 02:52:17 ID:0mHs+BeK
>>263 だよね。やってみよ(0´∇`)ノ
265774号室の住人さん:2007/04/05(木) 04:40:45 ID:oeyICUFH
(0´∇`)ノ
266774号室の住人さん:2007/04/05(木) 07:11:22 ID:OmN9Apzv
粥叩かれ杉www
飲み会の次の日や月末は粥を作る
意外と腹持ちする
267774号室の住人さん:2007/04/05(木) 10:03:21 ID:i1OWlUU5
昼に粥は普通に無理だろ。

粥よさそうじゃん。
俺もやってみようかな?
っていうかせっかくなんだから粥のよさをとことん討論しる。
268774号室の住人さん:2007/04/05(木) 10:30:57 ID:r0xbbGFE
昨日の夕飯は粥だった
中華だしで、ネギ入れて、塩とコショウで味付けして
仕上げに生ネギ乗っけて熱々のごま油をかける ウマーよ
269774号室の住人さん:2007/04/05(木) 11:21:53 ID:UbwNyPS4
本当は、夕食を粥にするってのが良さそうなんだよなー。
寝る前に栄養摂りすぎると、ピザまっしぐらだし。
270774号室の住人さん:2007/04/05(木) 11:54:53 ID:ZL+O8btF
自演怒
271774号室の住人さん:2007/04/05(木) 11:58:54 ID:XG2jebat
>>267
ランチジャー使えば無理ってこともない
500mlくらいのステンボトルでもいいし
272774号室の住人さん:2007/04/05(木) 11:59:30 ID:cpvizeGu
夕飯は大抵粥かリゾットだ
リゾットだと野菜もとれるしな
月末は余り野菜突っ込んでコンソメやトマトピューレでリゾット三昧
野菜もなくなると粥だ
273774号室の住人さん:2007/04/05(木) 12:14:36 ID:Y2Tf62oQ
>>266
別に粥は叩かれてないだろ?
叩かれてるのは1合の米で一日持つみたいなこと書いてて
後になって昼はおにぎりが基本とか言ってる本人であって
けっして粥のことではない
274774号室の住人さん:2007/04/05(木) 12:31:03 ID:i1OWlUU5
>>271
ランチジャー!盲点だった。
1リットルだけどステンボトルも持ってるよ。
やってみようかな。

ランチジャーのごはん入れる容器に粥いれても水もらない?
275774号室の住人さん:2007/04/05(木) 12:53:35 ID:vvVCwAGP
ランチジャーってなぁに?水筒みたいな?
276774号室の住人さん:2007/04/05(木) 13:33:14 ID:QXBkjtlx
>>275
昔はガテンな人がよく持ってた保温弁当箱のこと。
味噌汁、ごはん、おかずが3段で入るようになっている。
最近では若者や女性向けに容量の小さいものもでていて
色もカラフルになった。

ちなみに高校の時、使ったことあるけど
あったかい弁当が食えてじんわりと嬉しかった。
277774号室の住人さん:2007/04/05(木) 13:33:34 ID:JcRJjzFc
>>275
まあそんなもの
下から汁物 御飯 おかずの3段重ねになってる物が一般的かな
汁物と御飯は保温ができるので冬場は特にありがたい
昔は現場作業員と田舎の高校生の必需品みたいな感じだったが
最近はけっこうおしゃれな(ってのは言い過ぎか)ものもあるような
278774号室の住人さん:2007/04/05(木) 13:34:10 ID:JcRJjzFc
カブッタ
279774号室の住人さん:2007/04/05(木) 13:34:56 ID:i1OWlUU5
>>275
保温のできる弁当箱。
ほかほかのご飯が食べられるよ。
冬の間は1700円ぐらいで高かったけど春になって安くなったこの間やっと買った。500円だった。

食中毒を防ぐためにご飯を冷ます手間もかからないから弁当支度が楽。
なにより温かいご飯が食べられる。
280774号室の住人さん:2007/04/05(木) 13:35:46 ID:i1OWlUU5
カブッタ!
281774号室の住人さん:2007/04/05(木) 15:04:18 ID:Lu68EMzl
セールで50円で買ってきた冷凍のきざみネギが臭いよー(´;ω;`)
282774号室の住人さん:2007/04/05(木) 15:43:36 ID:vvVCwAGP
275です。
ランチジャーを教えてくれた方、ありがとうございました!
なんか便利そうですよね
283774号室の住人さん:2007/04/05(木) 16:35:02 ID:hEgL+vtE
上を読んでおかゆを作ってみる気になった
…すげぇ初歩でもうしわけないんだが
おかゆや炊き込みを作れる炊飯ジャーで
炊く時の水にだしの素ぶっこんでみても壊れないかな…?
聞いてて恥ずかしいが…教えてくださいorz
284774号室の住人さん:2007/04/05(木) 16:48:47 ID:QXBkjtlx
>>283
壊れないよ。

他にも白米炊くときに
1)
細かく切った鶏肉とタマネギのみじんぎりと
塩コショウとケチャップと少量の醤油を入れると
なんちゃってチキンライスができる
2)
鮭の切り身を入れて炊いて
炊き上がったら切り身を一度出してほぐしてもう一度ご飯に入れて
混ぜて、鮭のまぜごはんってのもできる
3)
炊き込みご飯に入ってそうな具材と、ダシと醤油入れて炊くと
炊き込みご飯にできる
例1…きざんだ油揚げの炊き込みご飯
例2…きざんだサトイモと鶏肉の炊き込みご飯
例3…なんかいろいろ余った根菜をきざんで入れた炊き込みご飯

素手じゃなくてラップを広げて炊き込みご飯をのっけ
丸めて形を成型するとおにぎりができる。手も汚れず雑菌もつかない。
ちょっとしたお弁当として便利だよ。おかずなくてもなんか満足感ある。
285774号室の住人さん:2007/04/05(木) 16:53:40 ID:hEgL+vtE
>>284
ご丁寧な指導、感謝です
がんばって食事に彩り加えます
ありがとうございました
286233:2007/04/05(木) 16:56:33 ID:bDjnpqwn
なんか荒れる原因作ってごめんなさい(´・ω・`)

お弁当箱もってくのが邪魔だから学校にはおにぎりだけど。
家に居るときはお粥にしたら食費がかなり浮いたのと、漬物自作してる方が多いから丁度いいかと思いました。ごめんなさい
287774号室の住人さん:2007/04/05(木) 16:57:22 ID:vvVCwAGP
私なんて煮込み料理は全て炊飯器だよ!
味が染みるし外出もできます。
スネ肉すら柔らかくなります
圧力なべ代わり
288233:2007/04/05(木) 17:02:23 ID:bDjnpqwn
でもステンレスボトルは凄く参考になりました!
それならお昼にも出来そうです。ありがとうございました
289774号室の住人さん:2007/04/05(木) 20:53:29 ID:svNVvfyc
>>283
炊飯器にもよると思うんですが、親が一度お粥を炊飯器で作ったら
後片付けが大変だったって言ってました。なんか内蓋がえらいことに
なってたらしいです。

でもこのスレは参考になるなぁ。鮭ごはんは私もたまにやります!
あれはおいしいですね〜。炊飯器で作れる料理本とかも出てますよね。
うちの炊飯器は小さすぎて無理でしたけど…。
290774号室の住人さん:2007/04/05(木) 21:00:24 ID:xrLYTzca
>>289
うん、うち蓋というか上の蓋がぐちょぐちょで偉いことになる。
下手すると、上の水蒸気でる口からぐちょぐちょとでてくることも。
291774号室の住人さん:2007/04/05(木) 21:05:08 ID:6ChFuGh0
ランチジャーがブラジャーに見えた…

なんだ、ランチジャーか…と思った矢先に、次のランチジャーがランジェリーに見えた
ちょっと芯でくるorz
292774号室の住人さん:2007/04/05(木) 21:34:49 ID:nHDk3P9Q
鮭ご飯は、普通に鮭の切り身加えて炊くだけでおk?
魚食ってないから明日にでもつくろうかな
293774号室の住人さん:2007/04/05(木) 22:24:40 ID:hEgL+vtE
最近の炊飯器だからかな…
鶏肉と芋のお粥、美味しく出来ました
後の掃除もスポンジと水でコスッタだけで綺麗綺麗
294774号室の住人さん:2007/04/05(木) 23:51:29 ID:UlKnxkig
>>292
高菜漬け入れても美味しいよ
295774号室の住人さん:2007/04/06(金) 01:40:22 ID:gl9nXxWL
>>292
骨は取っておいたほうがいいよ
あとは薄く味つけるといいかもね
296774号室の住人さん:2007/04/06(金) 01:57:49 ID:q67UMJfR
鯛でも鮎でも普通魚の炊き込みご飯って一度焼いてから入れない?
297774号室の住人さん:2007/04/06(金) 02:03:51 ID:gl9nXxWL
ほぐして骨取って混ぜたほうがいいけど
ガス代とかもったいないし一緒に炊いたほうがいいんじゃない
鮭の塩とかも溶け込んで丁度いい感じになるかも
298774号室の住人さん:2007/04/06(金) 02:12:17 ID:kAg4mNSd
>>296
鮎とか鯛とかとはまた事情が違うのかもしれん。
大抵の料理家は「鮭」はそのまま生で炊飯器にぶち込んでることが多い。
http://erecipe.woman.excite.co.jp/weekly/0212w4.html
299774号室の住人さん:2007/04/06(金) 02:22:32 ID:cYIy/Cyw
大抵の料理家という名前の一名様ですか?
300774号室の住人さん:2007/04/06(金) 02:22:43 ID:QYDd07tx
今度ツナ缶ぶちこんでみるか
丁度、安売りしてたの買って余らしてるし
オイルが良い味だすかもしれん
301774号室の住人さん:2007/04/06(金) 02:25:18 ID:kAg4mNSd
>>299
いや、テレビとかで鮭の炊き込みを何度か見たことあるんだが
いつも生のままぶち込んでたよ。
3人か4人か見た。料理人の名前は覚えてないが全員違う人。
例の「ずぼら料理の人」もいた。名前忘れたけど。
302774号室の住人さん:2007/04/06(金) 02:27:32 ID:HW4XX1kQ
魚の炊き込みごはんは魚を焼いてから炊くと生臭くならず香ばしさが増します
流石に鮭を丸ごと一匹というのは無理が有るので切り身を焼くことになりますが
303301:2007/04/06(金) 02:27:31 ID:kAg4mNSd
補足しとくと、例のズボラ料理の人は
炊飯器じゃなくて土鍋でご飯ごと炊いてた。
その人はご飯は土鍋で炊く派らしい。
304774号室の住人さん:2007/04/06(金) 02:37:36 ID:kAg4mNSd
>>299
気になったのでいろいろ集めてみた。

http://cookpad.com/maribumilk/recipe/70014/
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00002114

この人は、別項の「鯛の炊き込みご飯」のレシピでは「鯛を焼いてからIN」にしていたので
やはり「鯛は焼いてから、鮭は生から」ということじゃないかと思われる。
http://www.in-the-garret.com/recipe/menu/yaruki/sakegohan.html
http://www.daiei.jp/sukoyaka/recipe/s.cgi?md=rc&id=20030932
http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/2b6f5cfb7311c21f232419faf63174b1.html
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20031031a/

もうめんどくさくなったのでこれくらいにするが
検索でヒットした中に1件も「鮭を焼いてからIN」というレシピを見かけなかったので
やはり「鮎、鯛は焼いてから、鮭は生のまま」であってると思われ。
305774号室の住人さん:2007/04/06(金) 02:51:38 ID:+iPHsqrw
鮭の炊き込みご飯でググルと1ページ目に何人か焼き鮭でつくってるよね
306774号室の住人さん:2007/04/06(金) 03:11:58 ID:kAg4mNSd
>>305
マジで?
「鮭 炊き込みご飯」でググったら焼き鮭は一個も出てこないよ。
検索語によってそんなに違うのか?
307774号室の住人さん:2007/04/06(金) 03:21:20 ID:qvuu93S1
焼かないで煮る場合もあるな
はらこめしとか
煮汁でご飯を炊く
308774号室の住人さん:2007/04/06(金) 03:31:35 ID:AuNHQ+Y1
普通のはらこめしは白飯
309774号室の住人さん:2007/04/06(金) 03:35:37 ID:qvuu93S1
亘理では煮汁だった
310774号室の住人さん:2007/04/06(金) 07:40:23 ID:DadmN0UO
>>300
ふじっこも一緒に入れるとおいしいよ。
ふじっことツナ缶の炊き込みご飯、ふじっこの袋の裏に載ってた。
311774号室の住人さん :2007/04/06(金) 08:29:34 ID:cWie0WPP
>>212
なんかかわいくて萌えたw
312774号室の住人さん:2007/04/06(金) 08:39:02 ID:QYDd07tx
>>310
ふじっこがなんだかわからない俺ガイル
313774号室の住人さん:2007/04/06(金) 09:04:25 ID:HK2qESL8
>>312
ふじつぼを剥き、天日にさらしてこんがり焼いたもの
314774号室の住人さん:2007/04/06(金) 09:05:34 ID:8yepsJg7
qあwせdrftgyふじっこ
315774号室の住人さん:2007/04/06(金) 09:40:27 ID:L4xQwAwN
ふじっこーのおまーめさん♪
316774号室の住人さん:2007/04/06(金) 10:58:55 ID:8s9Cq2bb
>312
しおこんぶを細切りにした商品だよ。
西日本ではポピュラーらしいけど最近は関東にも浸透してきた。
一袋100円前後で買えて、日持ちもするし、手軽でミネラルもばっちりなので
1人暮らしには重宝してます。
317774号室の住人さん:2007/04/06(金) 11:17:20 ID:T2eu5KZU
はい!
鮭の炊き込みご飯、両方を友人と比較試してみましたよ。
生のまま:身が柔らかくなるので細かくほぐれる。魚の塩味がご飯全体に分散する感じ。ご飯全体が同じ味。
焼いてから:身が固めでしっかりしてる。芳ばしい。個人的にはこちらのほうが、味に変化があって飽きない。
318774号室の住人さん:2007/04/06(金) 14:28:17 ID:AGLEOQcv
要するに、食べる人自身の好みで、好きな方で作りなさいってことでFA
319774号室の住人さん:2007/04/06(金) 15:58:00 ID:gl9nXxWL
炊き込みご飯は美味すぎて食いすぎるのが問題だな
320774号室の住人さん:2007/04/06(金) 16:06:24 ID:BSJJmVZ1
わざとマズくつくりなさい
321774号室の住人さん:2007/04/06(金) 17:39:31 ID:o2UXc1Ys
>>316
出涸らし昆布と大量の塩と大量の味の素と醤油のかたまりですね?
322774号室の住人さん:2007/04/06(金) 20:12:58 ID:Art3CrID
>>319
食べる分だけ残して冷凍しとくといいかもね。
あると食べちゃうもんねぇ…。これからは筍ご飯かなぁ。
油揚げと筍(処理が大変なので勿論水煮)だけでおいしい!
323774号室の住人さん:2007/04/06(金) 21:59:13 ID:QYDd07tx
使う分だけ使って保管してみたんだけど
袋にいれて、半分に切った野菜を冷蔵しても痛まないかな?
324774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:16:54 ID:R8PVsRoy
100円くらいでわらびもち風こんにゃくってのを買ってみた。
ちょっと楽しみ。
325774号室の住人さん:2007/04/06(金) 23:55:21 ID:MNs15jP2
まだこんにゃく使ってるのか?
326774号室の住人さん:2007/04/07(土) 00:01:27 ID:yC9xoS2w
>>323
野菜が何かわからんが水分多いものは腐りやすいよ。もやしとかキュウリとか。
人参なんかは10日ぐらいいけるかな
あと、切口ラップしれ
327774号室の住人さん:2007/04/07(土) 00:03:41 ID:AxobIoNb
もやしはすぐ腐るな
2日ぐらいで変な匂いしてきやがる
328774号室の住人さん:2007/04/07(土) 00:39:57 ID:k4pI5aJ3
人参もっといけるだろ
329774号室の住人さん:2007/04/07(土) 00:46:48 ID:vV4dXMHQ
うちの人参はそろそろ一ヶ月…
葉野菜は新聞紙に包んで冷蔵庫に入れとくと持つ
そんな訳で白菜もそろそろ一ヶ月…
330774号室の住人さん:2007/04/07(土) 00:48:02 ID:zwYNIh9v
>>323
キャベツは切ると切り口から毒素が発生する(体に害はないが苦くなる)ので
切って使うより1枚ずつ剥いて使うほうがいい。
同様の理由で、キャベツのせん切りはあまり長時間保管するとまずくなる。

毒素が発生するってのは
虫食い対策らしい。虫に食われるとそこを苦くして
虫除けしようとするんだとか。
あまり効果があがっているとは思えないけど。
331774号室の住人さん:2007/04/07(土) 01:13:19 ID:LKMa3t9D
青虫以外は殆ど付かないじゃない
332774号室の住人さん:2007/04/07(土) 01:58:16 ID:NPYzSCPX
なるべくはやく精力を回復させるにはカキとか亜鉛を摂れといわれたんだが、
ほかに何かいいのありませんかね?安上がりなやつとか。
333323:2007/04/07(土) 02:12:16 ID:jGvau7md
野菜が何か書かない俺が馬鹿でした
人参と玉葱とじゃが芋です
とりあえず切口ラップしときます…
334774号室の住人さん:2007/04/07(土) 07:57:13 ID:NfgQsyia
今日もスーパーの特売日だ(`・ω・´)シャキーン
335774号室の住人さん:2007/04/07(土) 13:11:31 ID:5ckct6OL
>>333
冷凍でいいやん。
数ヶ月持つ。
336774号室の住人さん:2007/04/07(土) 13:46:09 ID:k4pI5aJ3
冷たいじゃん
337774号室の住人さん:2007/04/07(土) 13:56:52 ID:qjaw/z/+
温めりゃいいじゃん
338774号室の住人さん:2007/04/07(土) 13:59:38 ID:k4pI5aJ3
光熱費かさむじゃん
339774号室の住人さん:2007/04/07(土) 14:07:08 ID:5ckct6OL
食材費のほうが高いから。
340774号室の住人さん:2007/04/07(土) 14:07:53 ID:k4pI5aJ3
なるほどー
341774号室の住人さん:2007/04/07(土) 14:08:12 ID:jGvau7md
あーつまり、自然解凍オヌヌメってことかねぃ
野菜を冷凍ってのはちょっと失念してました
ありがとう
342774号室の住人さん:2007/04/07(土) 14:09:59 ID:5ckct6OL
俺は凍ったまま鍋にぶっこんでそのまま煮るw
カレーでもシチューでも煮物でも全部これww
焼き系はあんま冷凍保存しないねぇ・・・
343774号室の住人さん:2007/04/07(土) 14:16:54 ID:UQKDbRA4
食パンって冷凍できる?
344774号室の住人さん:2007/04/07(土) 14:17:12 ID:CLOlNQq2
野菜は冷凍しないなあ。
普通に使い切るけどなあ。冷蔵で十分。
レシピの工夫をしたほうがいいんじゃないかと。
レパートリーが少ないってことはない?
345774号室の住人さん:2007/04/07(土) 14:18:44 ID:CLOlNQq2
>>343
冷凍できる。
解凍せず凍ったままでオーブントースターで焼いてOK。
逆に解凍してからだと水分が出るからよろしくない。
346774号室の住人さん:2007/04/07(土) 14:29:01 ID:k4pI5aJ3
塩鯖とか冷凍する?
うち冷凍した鯖うまく焼けないし味も変
347774号室の住人さん:2007/04/07(土) 15:41:55 ID:3v06poAg
>>335
いい加減なこと言うな。
348774号室の住人さん:2007/04/07(土) 15:43:47 ID:0koFvhlT
>>346
元々冷凍で流通してるから問題ないな
349774号室の住人さん:2007/04/07(土) 16:05:06 ID:AxobIoNb
冷凍鯖はフライパンで蓋して蒸し焼きにすると丁度いいよ
350774号室の住人さん:2007/04/07(土) 16:19:03 ID:5ckct6OL
>>347
そか?
ニチレイの冷凍物野菜にも18ヶ月って書いてあるじゃん。
351774号室の住人さん:2007/04/07(土) 16:25:15 ID:L4wUG1Uf
>>350
生のジャガイモって有る?
352774号室の住人さん:2007/04/07(土) 16:32:03 ID:PAU/1KqW
ttp://www.tukushi.net/archives/100_/index.html
野菜の冷凍保存( フリージング )方法について
353774号室の住人さん:2007/04/07(土) 20:32:55 ID:RS6ESy58
女ですがカレー作っても1週間で食べきれない。
カレー、シチュー、トン汁とかの繰り返し。
安上がりだし、月5000円あれば過ごせる。
米は実家から送られてくるけど。
354774号室の住人さん:2007/04/07(土) 20:36:40 ID:RlHOeyT8
しいたけは自分で作ってるお
355774号室の住人さん:2007/04/07(土) 20:41:42 ID:ZD+G17ty
>>353
すごいな。俺なんか6人前作っても何故か4回で尽きてしまうよ
356774号室の住人さん:2007/04/07(土) 20:44:20 ID:q5eATCDC
>>354
357774号室の住人さん:2007/04/07(土) 21:14:04 ID:RlHOeyT8
>>356
なぜ?? 
トマトも作ってるお 
358774号室の住人さん:2007/04/07(土) 21:32:31 ID:wulsTK3j
おからゲット
ハンバーグでも作ろうかな?
ほかにも何かいい料理はありませんか?
359774号室の住人さん:2007/04/07(土) 21:33:47 ID:RlHOeyT8
おから嫌いだお
360774号室の住人さん:2007/04/07(土) 21:37:09 ID:YQ4xbHud
>>358
炒って水分飛ばして冷ました奴にマヨをあえてポテサラ風
361774号室の住人さん:2007/04/07(土) 22:59:43 ID:jGvau7md
炊き込みご飯するとおかずなしでも生きていけるな…
米の消耗が激しくなるが
362774号室の住人さん:2007/04/08(日) 00:26:07 ID:i53N6LPN
>>332
サプリ。
363774号室の住人さん:2007/04/08(日) 09:41:36 ID:4CpKSOGR
家では食パンともやししか食べません。または豆腐。
ダイエット中です
364774号室の住人さん:2007/04/08(日) 10:10:05 ID:T5Vutom6
納豆パンうまいよ。もちろん混ぜて挟むだけ。
バターやマーガリンを使わないからヘルシー。
365774号室の住人さん:2007/04/08(日) 13:13:54 ID:mMs0ONnY
俺も奨学金もらってる貧乏学生だから一か月食費一万二抑える努力でもしようかな。
とりあえず米だけは仕送りされるから助かる
366774号室の住人さん:2007/04/08(日) 13:34:10 ID:1DO6MZYq
自給自足しろよ
367774号室の住人さん:2007/04/08(日) 13:44:11 ID:7gM/yPoS
今度ベランダで米作ろうと思うんだ。
368774号室の住人さん:2007/04/08(日) 13:49:09 ID:9qgVeB7J
米生活なら鈍器の10kg2480円のがオヌヌメ
369774号室の住人さん:2007/04/08(日) 14:28:57 ID:Q103TpXq
>>368
それって美味しい?
俺、毎日食べる米だからこそ少しはいいものを解体って思うんだけどね。
とはいっても5k2000円くらいのやつだけど。
370774号室の住人さん:2007/04/08(日) 15:08:28 ID:zxjhSKiJ
マグナムドライ6缶パック500ミリリットル690円
で売ってるんだけど買いかなあ?
371774号室の住人さん:2007/04/08(日) 15:26:38 ID:GxiaznEA
>>370
とりあえずさ
すっころんでてよ
372774号室の住人さん:2007/04/08(日) 18:53:51 ID:Yzr3h8YN
酒タバコなんてやめろ
金の無駄健康にも悪いし
373774号室の住人さん:2007/04/08(日) 22:27:02 ID:3bkheM78
>>360
サンクス
今度やってみよう。

おからと小麦粉をメインにしたら
相当安くなるんじゃないかと思った。
374774号室の住人さん:2007/04/09(月) 15:50:16 ID:F3pgr6yV
粉物は腹持ちが悪いからスグに腹減るけど、
おから配分を増やせばなんとかなると思うよ。
375774号室の住人さん:2007/04/09(月) 16:17:21 ID:cpcEIw2T
で、実際のとこ食費いくらですかお前ら
376774号室の住人さん:2007/04/09(月) 16:19:46 ID:LTL4VbV9
一万五千円くらい
あまり切り詰めてない、反省はしていない
377774号室の住人さん:2007/04/09(月) 16:43:29 ID:IwFRCY7W
>>375
彼氏が家に住み着いてしまったので
すでに「一人暮らし」板とは外れてしまったわけだが
心は「1万円に抑えたい!」と切に願っている。
大飯喰らいを養っているため食費は馬鹿にならない。

実際は5万くらいかな。(人の3倍くらい食うやつなので)
378774号室の住人さん:2007/04/09(月) 17:13:55 ID:AUt/1LrO
>>377
食費取るべき
てか、ほんとに彼氏なの?
むこうにとって彼女なのかな・・・
379774号室の住人さん:2007/04/09(月) 17:17:10 ID:rU8+mWxj
都合のいい女がいるスレはここですか?
380774号室の住人さん:2007/04/09(月) 17:40:08 ID:bvrxztMa
ウチは適度に頑張って1万5千。
いけると思うと米か調味料類がなくなる。
あと会社での飲料代が食費を圧迫してる。
381774号室の住人さん:2007/04/09(月) 19:02:03 ID:63a5fHNe
実際1万5千円ぐらい
俺の場合
シャウエッセン→アルトバイエルン
こしひかり→安米
ダノンヨーグルト→やめる
鶏もも→鶏むね
やまといも→ふつうの長芋
にすればかなり減らせそうだけど譲れないささやかな贅沢です
382774号室の住人さん:2007/04/09(月) 21:04:44 ID:VRnPCTv5
鶏ももは業務スーパーで買ってこい
383774号室の住人さん:2007/04/09(月) 21:11:20 ID:BxVJlNpi
庭にアスパラがたんとできましたよっと♪
384774号室の住人さん:2007/04/09(月) 21:37:09 ID:F+IF+XLb
>>375
3月から一人暮らし始めて4月から1ヶ月食費一万円に挑戦しようと思って
3月末時点で冷蔵庫の中はかなり減らしておいて
家計簿付け始めたけど今現在で今月の食費8,798円。
数日前に冷凍肉を買いだめして今日米を買ってきたので
今月は肉と米は買わなくて済みそうだけど
買い置きのしにくい野菜はちょくちょく買わないといけない。
近くに業務スーパーがあるおかげでがんばれば目標達成できるかも。
385774号室の住人さん:2007/04/09(月) 21:53:14 ID:CVHHo9e6
少しはいいもの食えよもやしども
386774号室の住人さん:2007/04/09(月) 21:57:17 ID:cYQNifM+
>>385が奢ってくださるそうです。ご注文をどうぞ、
387774号室の住人さん:2007/04/09(月) 22:00:02 ID:0hxzafPr
おにゃのこ!
388774号室の住人さん:2007/04/09(月) 22:19:02 ID:dxQBwkxH
死ぬまでにフォアグラという食べ物を食べてみたい
あと松坂牛とかいう肉も。>>385
389774号室の住人さん:2007/04/09(月) 22:21:09 ID:dxQBwkxH
でも普段もやしとかばっか食べてると、良いもの?食べたらお腹壊しそうだ
390774号室の住人さん:2007/04/09(月) 22:29:29 ID:BxVJlNpi
急にイイ肉とか喰ったら腹下す奴がいるそうだ
391774号室の住人さん:2007/04/09(月) 23:14:13 ID:I3An1O2A
ごめん腹が馴れてないんだ
392774号室の住人さん:2007/04/09(月) 23:18:08 ID:BxVJlNpi
三田牛のしゃぶしゃぶ食った!
393774号室の住人さん:2007/04/10(火) 00:10:57 ID:HglZPm1y
三田牛が高価かどうかがわからない!!
394774号室の住人さん:2007/04/10(火) 00:27:27 ID:HJIhuDGd
>>393
それでええ。それでええ。
ブランド和牛なんて1ヶ月1万円生活には無縁の存在ですよ。
惑わされちゃなんねえ!
395774号室の住人さん:2007/04/10(火) 00:37:01 ID:yqc+kpmY
特売のおかめ納豆なら一日三食68円+ご飯かパンでいけるよ
栄養も満点で高たんぱく
これに青物も食べれば間違いない
どうよ!?
396774号室の住人さん:2007/04/10(火) 00:44:43 ID:9tM8g16e
満点???
397774号室の住人さん:2007/04/10(火) 01:44:29 ID:yZZ3iQVb
俺なんて食費で1日1万円使うのにwww
398774号室の住人さん:2007/04/10(火) 01:56:41 ID:j3BK1G98
うそうそうそよ
399774号室の住人さん:2007/04/10(火) 02:31:58 ID:qjK7E5uf
三田牛は神戸牛と並ぶブランド牛だ 
半額で買ったから今日もしゃぶしゃぶ^^
400774号室の住人さん:2007/04/10(火) 02:52:56 ID:E2DFUjCi
偽装ブランド
401774号室の住人さん:2007/04/10(火) 02:55:37 ID:qjK7E5uf
百貨店でも売ってる
402774号室の住人さん:2007/04/10(火) 03:34:06 ID:4FlnWf8d
惑わされるんじゃねえ
食欲なんか我慢すりゃ収まるんだ
金は嘘つかねーぞ
貯めろ
403774号室の住人さん:2007/04/10(火) 10:47:34 ID:FUSXh910
俺の御褒美贅沢は朝マックだ
404774号室の住人さん:2007/04/10(火) 10:51:04 ID:yqc+kpmY
今日の朝ごはんはふりかけ
405774号室の住人さん:2007/04/10(火) 11:13:28 ID:qBo7Glo1
今日の朝ごはん 卵かけごはん
↑に勝った!?
406774号室の住人さん:2007/04/10(火) 11:36:10 ID:yqc+kpmY
オレ体に合わなくて生卵だめなの。だから二重の意味でも君は勝ってるw
407774号室の住人さん:2007/04/10(火) 16:57:21 ID:Rjk8FIH5
あたしは毎日朝はご飯にフリカケにマヨ
408774号室の住人さん:2007/04/10(火) 17:46:31 ID:ReQqaU0B
味噌汁ぐらい飲めよ>407
409774号室の住人さん:2007/04/10(火) 18:45:53 ID:4FlnWf8d
野菜も食えよ
410774号室の住人さん:2007/04/10(火) 19:00:43 ID:sl66PwqH
歯ぁ磨けよ!宿題しろよ!
411774号室の住人さん:2007/04/10(火) 19:34:37 ID:qjK7E5uf
たまには肉も食べないと^^
412774号室の住人さん:2007/04/10(火) 19:45:09 ID:IytQ0ITP
食費節約したいんだけど朝は時間がなくて弁当作っていけない人の
いい節約方法ってありますか?
学食でいつも300円弱使っちゃうからなぁ…。
413774号室の住人さん:2007/04/10(火) 19:53:21 ID:RHmMuvpp
夜のうちに作っておいたら?夕食を多めに作ったらよくない?
414774号室の住人さん:2007/04/10(火) 19:57:21 ID:Vii0AgtK
大学に弁当持って行くのはずくね?
415774号室の住人さん:2007/04/10(火) 19:57:40 ID:+RS0S4sN
>>412
休みの時間に作るとか
たとえば、米とレンジで炊ける器を持っていって、研究室などのレンジを借りて炊く
416774号室の住人さん:2007/04/10(火) 20:21:45 ID:HglZPm1y
・・・・・
やべ学生時代昼飯どうしてたか書こうとしたけど思い出せんorz
年とったぜ(-.-)y-~
417774号室の住人さん:2007/04/10(火) 20:28:49 ID:ReQqaU0B
>>412
焼きソバとかおにぎりを大量に作って冷凍
凍ったのをもって学校に
昼には解けてるだろうから食堂のレンジでチン
418774号室の住人さん:2007/04/10(火) 20:36:14 ID:yqc+kpmY
一人暮らしには冷凍庫がない間取りが多い
MINI冷蔵庫の上のほうが若干冷凍っぽい感じのやつしかない
419774号室の住人さん:2007/04/10(火) 20:47:42 ID:RHmMuvpp
弁当持って行ってたけどまずいのか?学食や研究室で食べてたけどなー
420774号室の住人さん:2007/04/10(火) 21:02:25 ID:yqc+kpmY
まずくない。講義室で食ったことある
421774号室の住人さん:2007/04/10(火) 21:08:53 ID:z3uQHGA6
普通に大学にお弁当持っていってた。教室とか外でも食べてたなー。
ご飯を冷凍しておけば10分でも出来るよ。
ちなみに↓今日はこんなの。

・冷凍ご飯を夜に外に出しておく(解凍時間短縮のため)
・朝ご飯をレンジにかける
・その間に卵に何かを混ぜてご飯の次にレンジ(今日は粉チーズ)
・野菜と肉を切って適当に味付けしてレンジ(ピーマンとしめじとハム)

でも男性には物足りないかもね。。
422774号室の住人さん:2007/04/10(火) 21:26:10 ID:ReQqaU0B
男は化粧する時間が要らないから
余裕あるはずなんだけどなw
423774号室の住人さん:2007/04/10(火) 21:27:01 ID:1bRCpyYy
>>406
気を悪くさせたか スマソ
424774号室の住人さん:2007/04/10(火) 21:43:00 ID:RHmMuvpp
チャーハン、オムライス、炊き込みご飯なんかを夕食に作って翌日の弁当にしてるよ。
425774号室の住人さん:2007/04/10(火) 22:00:24 ID:qjK7E5uf
ちょっとスレちだけど通勤電車の中で大きなおにぎり食べてるOL風の女の子 
がいたよ。 
降りる駅になるとその食べかけのおにぎりをカバンの中になおすんだ。 
残りはお昼に食べてるのかな? 
ちなみに毎日ですw
426774号室の住人さん:2007/04/10(火) 22:10:21 ID:yqc+kpmY
>>423
ううんだいじょぶ。ほんとのことだから。きにすんなーw
生卵うまいんだけどなあ。子供の頃はしょっちゅう食べてた。
うまいんだけど体の調子悪くなんだよな。うまくて安いのにもったいない。
なのでレンジでチンして食べてるよ。
卵と納豆は俺たちの味方だな。
>>425
なごむw
427774号室の住人さん:2007/04/10(火) 22:56:12 ID:UUZcRLEa
>>425
お前性格悪そうだな
他人のやることを馬鹿にして嬉しいか?
それで心が満たされますか?
428774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:14:07 ID:oD1tXR2K
ほめてんでしょ
コンビニ食ばっかの人よりかずっとかわいらしい
429774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:19:54 ID:qjK7E5uf
>>427
馬鹿になんてしてないだろが!!! 
むしろ同感できるって言いたいんだよ。 
自分も昼間はおにぎりを持って行ってるからな。
430774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:22:35 ID:LSr4Xlc9
431774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:32:09 ID:e0rI2s47
一人暮らしを始めて早2週間
調味料など炊飯器も無かったが今日クック善が届いたぜ!
明日から自炊を始めようと思う。この2週間は1日食費が2000円ぐらいだったからちょっと心配だぜ
金は困ってないんだ。仕事してるしホームページの運営で1日1万円の収入が有るわけだし
ここの貧困住民の苦しみを少しでも知りたいと思ったけど無理だろう
明日はスーパーに買い出しに行ってカレーを作るぜ!
432774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:41:10 ID:uyW9V0mC
カレーって冷凍したら美味しくなくなるかな…?
433774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:46:58 ID:pT7ZJ6NG
おいしくなるとは聞いたことある
434774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:47:58 ID:4FlnWf8d
不味くなるよ
腐る前に食え
435774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:49:53 ID:eGWuwtJd
しかし今から腐る季節だから放置出来ない
436774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:52:59 ID:Nscq9PwF
カレー自体は冷凍しても不味くならないが、解凍したときカレーに入ってるじゃがいもや人参の食感がきもちわるくなる
437774号室の住人さん:2007/04/11(水) 00:03:03 ID:pT7ZJ6NG
カレーのココイチは
いちど冷凍するらしい
438774号室の住人さん:2007/04/11(水) 00:23:24 ID:iKqKCNGT
一人暮らししてからカレーが嫌いになった
439774号室の住人さん:2007/04/11(水) 00:30:37 ID:Z/MoWdvH
まじめな話
実際米って高いのか安いのかどっちなの?
一食18円のソバですましてる俺には手がでないんだけども・・・
440774号室の住人さん:2007/04/11(水) 00:34:19 ID:palyGe7o
>>437
それってルーだけってことだよな?
441774号室の住人さん:2007/04/11(水) 02:03:50 ID:nUjGy5Nk
カレーの野菜はスリオロシて入れればいいじゃん
加熱時間も短くて済むし食感がどうとか気にしなくて済むし
442774号室の住人さん:2007/04/11(水) 09:20:29 ID:O4XX159b
おくら入れるとうまいよ。冷凍しても食感かわらないし
443774号室の住人さん:2007/04/11(水) 09:55:22 ID:ligeIrCa
オクラはマズイ
冷凍オクラはもっとマズイ
育ち過ぎだよあれは
444774号室の住人さん:2007/04/11(水) 10:27:36 ID:O4XX159b
冷凍おくらうまいよー。まあ好みかな?安いし。
445774号室の住人さん:2007/04/11(水) 11:21:49 ID:ZqVqObCC
ご飯をコンポタの素で煮込んでみた(*゚д゚)ンマー

粉チーズとパセリをかけたら最強。

他にも米を鳥ガラと赤ワインで煮込んでもうまかった。
446774号室の住人さん:2007/04/11(水) 14:53:32 ID:vOUhJxTi
きもちわる
447774号室の住人さん:2007/04/11(水) 15:06:14 ID:Ui2Mkj5g
リゾット…
448774号室の住人さん:2007/04/11(水) 16:12:46 ID:addpRVtG
ゾゾット…
449774号室の住人さん:2007/04/11(水) 16:24:27 ID:O4XX159b
うまそう・・・
450774号室の住人さん:2007/04/11(水) 18:54:28 ID:3TdcacGf
フライパンでピーマンとベーコンを塩コショウで焼いて
粉末ポタージュスープの素と水を少を入れて温め、あれば片栗粉を少々投入
そこに茹でたてスパゲッティを入れて少し煮込み
とろけるチーズを振り掛け軽く混ぜればカルボナーラっぽいのができるよ

カルボナーラの素を買うよりも安いし
特別な材料もいらないので結構おすすめ
451774号室の住人さん:2007/04/11(水) 19:00:52 ID:1uAaXDnT
自分は元々カレーに人参(食べられるけど苦手)とじゃがいも(私的に
なくてもいい)を入れないから、冷凍したのがまずかったって記憶は
ないなー。親からはカレーを冷凍するならじゃがいもや人参は抜いて
しなさいと言われた。水分が抜けてスカスカになるからまずくなる?
みたいだよ。
オレンジページっていう主婦向け料理雑誌には「カレーのじゃがいもや
人参は潰して冷凍」と書いてあったけど、これはおいしいのかな…。
452774号室の住人さん:2007/04/11(水) 19:02:10 ID:TsDhV7/p
>>451
参考までにカレーに何を入れているのか教えてくれ。
453774号室の住人さん:2007/04/11(水) 19:07:03 ID:ZyhB0UCs
カレーって元は豆料理だよね
454774号室の住人さん:2007/04/11(水) 19:07:26 ID:pc16T2/P
>>452
451さんじゃないが、私の彼氏がジャガイモとニンジンが嫌い。
あと、鶏肉も嫌い。
(私は好き嫌いないのでとりあえず彼氏に合わせている)

なので、我が家で作るカレーの具は
肉(ひき肉で作ることが多い)、タマネギ、茄子、ピーマン、チーズ
あたりが定番。
455774号室の住人さん:2007/04/11(水) 19:12:32 ID:O4XX159b
基本的に根菜類は冷凍すると(+д+)マズーなんじゃないかな
とくにゆでたにんじんを冷凍したやつが一番(+д+)マズー
ミックスベジタブルのにんじんとか最悪にまずい・・・
456774号室の住人さん:2007/04/11(水) 19:14:03 ID:NaufP//P
おkリゾット
457774号室の住人さん:2007/04/11(水) 19:41:19 ID:iKqKCNGT
ミックスベジタブルうまいしww
458774号室の住人さん:2007/04/11(水) 19:48:35 ID:O4XX159b
あとブロッコリー冷凍した奴もなんか食感がアレだよな・・・
459774号室の住人さん:2007/04/11(水) 19:49:07 ID:bqSHKNMh
>>454
なんじゃその好き嫌いの多い男は
小学生じゃあるまいし‥
甘やかされて育ったんだろうな
好き嫌いが多い子供でも細かくしてカレーに入れると食べるというのに
460774号室の住人さん:2007/04/11(水) 20:19:35 ID:fHnSZnmL
>>439日本人なら黙って米を食うんだ!米は最強だろ
461774号室の住人さん:2007/04/11(水) 20:20:11 ID:PZnwxeYD
試しにカレー冷凍してみた








(゚д゚)マズー
462774号室の住人さん:2007/04/11(水) 20:36:14 ID:VB6Q0LOA
カレーは
1日目普通に食う

2日目ご飯の上にカレーのせてチーズのせてトースターでチン。カレードリア

3日目カレーピラフ
463451:2007/04/11(水) 20:41:16 ID:h/PTWLhs
>>452
基本は玉ねぎと鶏手羽、きのこ類(しめじ、エリンギ、まいたけの
うちの1種類)です。たまにキャベツやナスを入れてみたり。
私は玉ねぎを表示より多く入れてるので、水を最初は少なめに入れて
固いな、と思ったら後で水を足してます。まいたけを入れたカレーを
冷凍し、最近食べましたが普通においしかったですよ。
>>454さんと同じくひき肉で、私の場合はドライカレーなんてことも
多いです。
464774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:00:54 ID:O4XX159b
カレーは2.3日ねかしたほうが旨いのに・・・
465774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:19:42 ID:U8CCf6I7
そうでもない
466774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:21:33 ID:ChGgfmSN
なんでも腐りかけが旨いってか?
467774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:23:26 ID:vOUhJxTi
俺はカレー作りたての方が好き
468774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:50:29 ID:O4XX159b
>>465
>>466
いやいや、腐らせないように毎日火を入れて沸騰させるの。
そのたびに具に味がしみていって、やわらかくなってウマーなんだよ。
ていうかこれカレーの常識。
469774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:52:59 ID:O4XX159b
つーか腐るって言ってる人たちはカレーに毎日火を入れないの?そりゃ腐るよ・・・
スープでもそうだけど、残って次の日に持ち越すなら冬でも夏でも毎日火をいれないとダメだよ。
おでんもそうだけど火を入れるたびに旨くなっていく。
具ってのは冷める時に味がしみていくからね。
470774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:08:31 ID:AkZNEn5I
海の家なんかじゃジャガイモやタマネギは入れないんだとか
入れると昼の残りが夕方までに腐るんだとか
471774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:10:34 ID:4zVY3ebu
>>468
初日に丁度いいくらい軟らかく作るからねえ
味も一番好みになるように調節するし
472774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:16:22 ID:55050kzI
473774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:19:44 ID:D4DV5mcV
冷凍のー餃子買って
水餃子あとか、やき餃子とかにしようとおもうんだけど
水餃子の場合、普通に茹でるのですか?
何分で火力はどのくらいが美味しいかな?

水餃子、焼き餃子以外に冷凍で美味しいのありますか?
蒸すのは蒸し器?がないです…
474774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:22:32 ID:Fxd9ogjx
買え
475774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:24:45 ID:O4XX159b
>>470
海の家とか、店とかはずっととろ火にしてると思ってた。とろ火だったら腐らないのになあ。
じゃあ朝作って客に出す時にチンしてるだけなのか・・・。
>>471
なるほど。次の日かたくなってたら牛乳入れて火入れるといいすよ
白くなるのがいやだったら水ですが。
476774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:27:54 ID:NaufP//P
ガス代もたいない
477774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:34:54 ID:Yrah6x8v
カレーは煮込んでいる時、オタマで野菜を潰す
野菜の旨味が出て美味しくなる
と、TVで某料理人さんが言っていた
私も二回目からは潰して煮込んで、それから冷蔵か冷凍
マズーとは思わない
478774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:56:11 ID:O2dtRXLH
あまり凍らせる人はいないんだな・・・・。
自分は基本的に何でも凍らせるからなあ。
食べるときに解凍して30分ぐらい煮込めば、確かにジャガイモやにんじんは溶けるけれど
食べられないことはない。
479774号室の住人さん:2007/04/11(水) 23:25:28 ID:Ui2Mkj5g
カレーか…
別に冷凍しなくても三日くらいでなくならない?
480774号室の住人さん:2007/04/12(木) 00:01:49 ID:mf9abYdz
もやしくさらせてしまった
481774号室の住人さん:2007/04/12(木) 00:05:53 ID:FC/SB4QM
いちいち火なんか通してられねーよ
ガス代かかんだろ
馬鹿か
482774号室の住人さん:2007/04/12(木) 00:36:18 ID:2EYXeG34
腐らせるよりマシ
483774号室の住人さん:2007/04/12(木) 00:47:57 ID:ilBRNGyA
そんなに纏めて造れるほど大きな鍋持ってる奴なんてそうは居ないだろ
484774号室の住人さん:2007/04/12(木) 01:54:37 ID:DrJgtE3/
ていうか、冷蔵庫で1週間くらい普通に平気だろ〜!
485774号室の住人さん:2007/04/12(木) 02:58:19 ID:6sEj6JNz
一人分(3杯)ぐらい一瞬で作れるじゃん
野菜と肉を炒めてルーとかしてちょっと煮るだけ
沸騰して火を止めて十分ぐらい2chでもしてれば出来上がるじゃん
486774号室の住人さん:2007/04/12(木) 04:20:34 ID:WqgVY8II
それって一瞬じゃない
487774号室の住人さん:2007/04/12(木) 05:21:13 ID:AsqUw0gN
みんな偉いな!!食費月10万使ってた俺だけど
今日から参戦!まず炊飯ジャアー 鍋類揃えないと・・・な。
488774号室の住人さん:2007/04/12(木) 05:31:44 ID:FC/SB4QM
食費10万とかどんだけ大食いなんだよ
489774号室の住人さん:2007/04/12(木) 06:21:44 ID:ILo4GPcs
外食じゃないの?
490774号室の住人さん:2007/04/12(木) 06:50:07 ID:kKgOkswR
>>481
っ カセットコンロ
491774号室の住人さん:2007/04/12(木) 08:17:36 ID:ALcpaQ31
>>481
沸騰させればそれでいいんだから、お湯沸かすくらいの数分でしょ。
腐らせて捨てるより全然ましじゃん。馬鹿か。
492774号室の住人さん:2007/04/12(木) 10:46:24 ID:if94p3So
しめじを放置してたら白いぽやぽやしたのがついてたんだが、洗えば食える?
493774号室の住人さん:2007/04/12(木) 11:03:55 ID:ALepr02P
>>492
うぷしてみて
494774号室の住人さん:2007/04/12(木) 11:08:38 ID:ALcpaQ31
>>492
洗って表面綺麗になってもカビの根っこがしめじのなかに残ってると思う
495774号室の住人さん:2007/04/12(木) 11:30:54 ID:if94p3So
もう味噌汁と炊き込みご飯にしてしまったww
496774号室の住人さん:2007/04/12(木) 13:54:32 ID:C+R0C65K
強い子になるね
497774号室の住人さん:2007/04/12(木) 14:54:46 ID:FC/SB4QM
>>491
その数分がもったいないだろ
カレーは冷蔵して電子レンジでチンだ馬鹿
498774号室の住人さん:2007/04/12(木) 18:08:18 ID:C+R0C65K
すぐ食うならそれでいいがな
499774号室の住人さん:2007/04/12(木) 18:08:59 ID:C+R0C65K
つーか一気にくえよ
500774号室の住人さん:2007/04/12(木) 18:41:20 ID:N+JvvbXH
肉食いたいけどお金無い
魚釣りたいけど道具無い
501774号室の住人さん:2007/04/12(木) 18:48:36 ID:7JjYmTqJ
すずめうまい
502774号室の住人さん:2007/04/12(木) 18:50:38 ID:G2Jb/IH6
>>501
次は鳩ですか?
503774号室の住人さん:2007/04/12(木) 18:54:11 ID:4beMThoR
カラスだろ
504774号室の住人さん:2007/04/12(木) 19:07:40 ID:U6i0Xy3S
>>502
鳩は寄生虫がすごいらしいよ。
前に大阪駅前のホームレスがバス停のベンチで思いっきり捌いてるのを目撃しちゃった。
505774号室の住人さん:2007/04/12(木) 19:11:26 ID:egjrHANQ
>>504
ホームレスが鳩食べてたの?
506774号室の住人さん:2007/04/12(木) 19:19:22 ID:U6i0Xy3S
>>505
うん。ベンチをまな板代わりにしてフルーツナイフくらいのサイズの包丁でさばいてた。
食べるとこまでは見なかったけど。
507774号室の住人さん:2007/04/12(木) 19:25:03 ID:U4TKIhHd
鳩は高級フレンチの材料だよ^^
508774号室の住人さん:2007/04/12(木) 19:36:56 ID:U6i0Xy3S
>>507
フレンチの食材として鳩があるのは知ってる。
でもそこらへんにいるドバトが寄生虫や病原菌を持っているというのも周知の事実です。
509774号室の住人さん:2007/04/12(木) 19:38:57 ID:lr+jv+wV
焼けばいいだけだから虫なんてたいしたことない
510774号室の住人さん:2007/04/12(木) 19:40:15 ID:U6i0Xy3S
>>509
まあそこまで言うなら止めはしないけどねw
511774号室の住人さん:2007/04/12(木) 19:42:56 ID:U4TKIhHd
絶対マネはしたくないな
512774号室の住人さん:2007/04/12(木) 19:56:34 ID:hb3DLy8Q
>>506
目撃したんなら速攻通報しなよ。

ベンチは血だらけだろ?

大阪では通報したら逆にヤバいのか?
513774号室の住人さん:2007/04/12(木) 19:59:07 ID:U6i0Xy3S
>>512
ツッコミどころはそこか???
いくらなんでも後片付けはするでしょ。
それにそんなに血だらけじゃなかったよ。見た感じ。
514774号室の住人さん:2007/04/12(木) 20:04:52 ID:hROhTWBo
何時くらいにそんなのしてたんだろう
ついぞそんな生々しい場面には立ち会ったことがないなぁ
515774号室の住人さん:2007/04/12(木) 20:06:12 ID:U4TKIhHd
>>514 
見た事はないけど聞いた事はある。 
鳩の他にスズメも食べてるという話・・・。
516774号室の住人さん:2007/04/12(木) 20:10:11 ID:hROhTWBo
スズメは京都のどっかの屋台でも出てるのは見たことあるけど
517774号室の住人さん:2007/04/12(木) 20:13:27 ID:hROhTWBo
思い出した伏見稲荷の名物「スズメ焼き」だ
518774号室の住人さん:2007/04/12(木) 20:14:46 ID:U4TKIhHd
>>517 
ああそうだ、一匹100円だったような・・・ 
だからって鳩やスズメを食べたくないな
519774号室の住人さん:2007/04/12(木) 20:57:51 ID:ALcpaQ31
はとは鳥の中で一番うまいそうだよ
520774号室の住人さん:2007/04/12(木) 21:20:47 ID:M1QbTNWK
火が通るように切り分け、熱湯で20分以上茹で上げればおk
ネズミ・コウモリ・リス・針鼠・カラス・ハゲワシ何でもござれ

つか寄生虫自体も同様に処理すれば食えるよ。茹で汁のスープも残さぬようにね
雀は「半兵衛」なら年中食べれまつ。旨くはないが ttp://www.hanbey.com/
スレ違スイマセン・・・
521774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:31:58 ID:IMYoqSDk
人間て何でも食べちゃうんだね…
522774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:39:03 ID:C+R0C65K
脱線はここまで
523774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:39:45 ID:FC/SB4QM
まぁ食うもんがなけりゃ何でも食うだろ
人間でも
524774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:55:20 ID:4xpiEwjD
雀は中国産が普通に流通してる

殆どの民族は農耕民族になったから野生のものはあまり食べないけど
今でも狩猟民族は何でも食べるよ
525774号室の住人さん:2007/04/12(木) 23:05:12 ID:hROhTWBo
中国人は椅子は食わないとかいうけど食ってそうに思える
526774号室の住人さん:2007/04/12(木) 23:24:56 ID:2CzEaFQc
世の中には毎日電球1個食べる人とか自転車を切り刻んで食べる人とか色々存在する(した?)からなあ
527774号室の住人さん:2007/04/12(木) 23:57:35 ID:ALcpaQ31
中国では今でも胎児スープたべてる地域があるよ
528774号室の住人さん:2007/04/13(金) 00:16:47 ID:2v8Jcd7X
それと椅子の話に関連性はあるの?
529774号室の住人さん:2007/04/13(金) 00:37:51 ID:Dk25+Ckq
ゴシップ記事を真に受けるなよ
530774号室の住人さん:2007/04/13(金) 00:52:48 ID:dspdAkpZ
>>528
「中国人はイスとテーブル以外の四足のものは全てなんでも食べる」という言葉があるよ

以前ギャグ漫画で
中国人一家の家で客人が家具の隙間に入り込んだ落し物を拾おうとして四つんばいになったら
次のコマでその客の姿が消えて家族がおなかをかかえてげっぷしてる
というのがあった。
ちょっと怖かったw
531774号室の住人さん:2007/04/13(金) 09:12:17 ID:TYYbG5Wg
>>529
ゴシップも何も、写真つきで現地の人も一緒に紹介されてるよ・・・
詳しくは堕胎した胎児だけど
532774号室の住人さん:2007/04/13(金) 10:52:42 ID:hF2T4bHk
看護婦から聞いた話。
火事で焼けどした患者の匂いは
すごくおいしそうな匂いだったらしい。
533774号室の住人さん:2007/04/13(金) 14:01:21 ID:cHF9nCzT
そりゃまぁそうだ罠
534774号室の住人さん:2007/04/13(金) 14:40:49 ID:Dk25+Ckq
>>531
じゃあ見せてみろ
あんなインチキ写真真に受けるなよ
535774号室の住人さん:2007/04/13(金) 15:18:05 ID:TYYbG5Wg
>>534ほい
ttp://hk.geocities.com/ennet369/
ttp://hikaru.blogzine.jp/dress_you_up/2004/11/post_209.html(少しだけ日本語訳
グロイから苦手な人は見ないでね。つーか
胎児スープで検索すれば出ると思うけど。つーかなんでそんな怒ってるんだか
536774号室の住人さん:2007/04/13(金) 15:34:05 ID:cHF9nCzT
肝心の上のアドレス見れない件
537774号室の住人さん:2007/04/13(金) 15:45:29 ID:Qgpmrh5I
>>536
見れたよw
ていうか見るつもりなかったのに見ちゃったじゃん。馬鹿!夢にみるわ!
538774号室の住人さん:2007/04/13(金) 15:49:18 ID:cHF9nCzT
お 見れた、胎児つかもう人間の形のもあるねぇ・・・・・・・
BSEにはなんないのか・・・
539774号室の住人さん:2007/04/13(金) 15:56:23 ID:Dk25+Ckq
>>535
こんなの本当に信じてるのか?
呆れる
540774号室の住人さん:2007/04/13(金) 15:57:54 ID:Qgpmrh5I
>>539
どうした?カルシウム不足かい?
541774号室の住人さん:2007/04/13(金) 16:07:13 ID:cHF9nCzT
>>539
大陸人はこわいよ?ほんといろんな意味で
草加とおおっぴらに会うやつらだぜ?

Ca足りないんだったらいりこ食うかい
542774号室の住人さん:2007/04/13(金) 16:45:20 ID:TYYbG5Wg
>>539
君も常につっかかってくるが、本当の事知ってるの?検証してるサイトがあるなら教えてよ。
つーかあれ?中国サイトのほう消された?転送量が多いからかな・・・
543774号室の住人さん:2007/04/13(金) 16:48:36 ID:zXOEF9kX
大陸はなぁ…
普通の人の普通は日本とまぁ同じなんだが
基地害にはしるときの方向性がすごいからな
民族性がでるよね…もちろん日本だってイカレ具合はすごいけどさ
544774号室の住人さん:2007/04/13(金) 16:55:02 ID:Qgpmrh5I
>>543
人の生き死にに対してドライなところがあるよね<大陸

三国志読んでて、主人公の劉備一行を泊めた家の主が
もてなす肉がないからつって嫁をさばいて料理して出した。
翌日、嫁の死体が夕べの食事の肉だったと知った劉備は
「そこまでしてもてなしてくれるとは、あなたの厚意に感謝します!」と感激した。
みたいな話があって
いろんな意味ですげー、と思った。
乱世の奸雄・悪として描かれる曹操と対比させるために
必要以上に「善・いい人」というキャラメーキングがされている劉備ですら
人肉食いに関してはキャラ的にOKとされているというところとか。
545774号室の住人さん:2007/04/13(金) 17:00:32 ID:TYYbG5Wg
あ、今は中国サイト見られる。

>>543
中韓はかなりあるね
546774号室の住人さん:2007/04/13(金) 18:54:27 ID:ycxuSE8S
>>206 もちろん自炊ですよね? あと、先月の食費はいくらで済みました?
547774号室の住人さん:2007/04/13(金) 18:59:17 ID:cHF9nCzT
すげぇ…ブログ作ってほしい・・・
548774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:15:17 ID:rfWIFJ5y
ドリヤやグラタンを焼くのって、レンジのパン焼くので焼けますか?それとも、オープンかオープントースターでしか焼けませんか?教えて下さい!(^^ゞ
549774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:37:46 ID:kIY7bVnG
一週間で食費が2000円行かない…
一月で8000円か…
550774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:40:59 ID:nmjvZlwS
スープパスタの残りのスープで、米をフライパンで煮てみたんだが、米の芯が残って失敗した。
スープと米のバランスが悪かったらしいので、米の量は変えずに、水を少し足して薄味でやったらうまくいくだろうか?
551774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:42:24 ID:cHF9nCzT
レンジでチン・・・
552774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:42:36 ID:TYYbG5Wg
水量と時間の両方で考えるといいかもしれない
553774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:47:34 ID:aDxJWzij
口の中かんだ
血の味が。。。
554774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:49:17 ID:k+USHG2m
米は火が通るのに時間がかかる
食って状態を見ながらじっくりいかないと
早く火を通したいならバターとかで一度炒めて半分火を通してからスープ投入って方法もあり
リゾットなんかはこんなか
555774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:50:56 ID:nmjvZlwS
分かった。相談乗ってくれてありがと。
また今度試してみるよ
556774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:03:53 ID:cHF9nCzT
>>553
鉄分摂取オメ
557774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:04:19 ID:Xv919/PF
煮詰めてから残り御飯入れて更に水分を飛ばす
558774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:05:04 ID:MeEVOFzM
>>556
差し引きマイナスじゃん
559774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:07:08 ID:cHF9nCzT
プラマイゼロじゃなくて?あれ?
560774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:18:12 ID:mgIAlkAQ
吸収率
561774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:29:35 ID:Oztp9lxi
全日本空手道連盟  沖縄人中心で、朝鮮系が多い。 注意 国籍や渡来または帰化した時期によらない。
日本少林寺      朝鮮人の主催する朝鮮系団体  
葦原空手        言わずと知れた朝鮮総連系
正道会館        朝鮮人とパキスタン人のハーフ 石井和義が作り朝鮮人角田信行主催の創価系団体
極真会館       朝鮮人大山倍達創始 朝鮮人 松井章圭率いる統一教会系朝鮮人団体 フルコン系は大体朝鮮系
拳道会         北朝鮮に指導員を派遣する、言わずと知れた朝鮮系団体
日本のキック          言わずと知れた・・もう、書くのが面倒臭い。成り立ちと創始者の経歴を考えよう。
亀田兄弟       疑惑試合山盛りの、もちろんそれ系の協栄の選手で親父は山口組系右翼の所属でもあった。
             バックアップは主にTBS
これらの背後には、大概暴力団や右翼や人種の繋がりがあります。朝鮮人が絡めば、どこかで暴力団や部落とも接点
があります。
 ちなみに、日本の右翼と左翼や、オウム 創価学会 統一教会 部落 山口組 極東会などはもちろん朝鮮系です。
教科書を鵜呑みにしないように。社民党の党首などや民主の菅などや公明党や、自民党の河野レポートの河野や武部
にもよく注目しましょう。ちなみに、極東会は北朝鮮政府の麻薬の正規販売代理店です。
おまけ、TBS乗っ取りの経緯 朝日でも朝鮮系社員が反日記事書いてますが、それをペン
による権力との戦いとか勘違いしないように。部落と朝鮮系(帰化時期に関わらず)で、日本の暴力団のほぼ全てを
占める現状をよく鑑みましょう。ちなみに、大阪民国は創価と右翼の巣窟です。
大阪本拠の流派にも注意しましょう。
http://blog.so-net.ne.jp/current_affairs/2006-10-06-1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1112979768/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1174203075/
【朝日や毎日は、レイプ犯が朝鮮系であった場合、その事実や朝鮮名などほとんどの場合
書きません。最近の猟奇犯罪や重犯罪はなどはかなりが彼等であると言うのにです。
その上、朝鮮優遇、日本人からの謝罪と賠償、出稼ぎ誘致などをやっています。】
562774号室の住人さん:2007/04/13(金) 22:39:07 ID:xuDRWIA0
ツマンネ
563774号室の住人さん:2007/04/13(金) 22:55:31 ID:TYYbG5Wg
>>561
だいたいもう知ってるから
564774号室の住人さん:2007/04/13(金) 23:49:28 ID:x1fjZp7b
はらへった
一日一食でどれくらいがんばれるか挑戦した
今日2日目だけど、明日バイトあるし、もう限界だ
565774号室の住人さん:2007/04/14(土) 00:19:18 ID:5OXQymNA
>>564
一日三食以上食べたほうがいい。どか食いで一日一食よりも、
ちょこっとずつを三食以上のほうが太らないし健康にもいいんだって。
566774号室の住人さん:2007/04/14(土) 12:02:30 ID:GiRH4j+J
もやしに人参におからで過ごしてます

たまに肉として軟骨も頂きます。
567774号室の住人さん:2007/04/14(土) 13:09:01 ID:5OXQymNA
おからってただでもらえるところともらえないところとあるよね
568774号室の住人さん:2007/04/14(土) 13:36:28 ID:GiRH4j+J
あたしは50円で買ってる。30円で買えるとこ感じ悪いから買わない。
569774号室の住人さん:2007/04/14(土) 19:05:56 ID:5OXQymNA
あー確かに感じ悪いのはやだよね
損してるよなあそういう店
売れるもんも売れなくなる
570774号室の住人さん:2007/04/14(土) 22:03:32 ID:gLvSw6h9
近所の豆腐屋では400g10円で売っている。幸い愛想は結構いい。
豆腐は一丁150円で売っている。
確かにスーパーで売っているものよりかなり高いけれど、
食べてみたら飲み込んだ後で口の中にコクが残ってうまい。

週末の高級食材として買ってみよう。
571774号室の住人さん:2007/04/14(土) 22:08:19 ID:5OXQymNA
豆腐屋の豆腐はうまいよね
572774号室の住人さん:2007/04/14(土) 22:10:55 ID:9gbHwyql
一般的に安い豆腐は豆乳が薄いから水を食べてるようなものだね
でも値段に釣られて安い方を買っちゃうんだよなあ
573774号室の住人さん:2007/04/14(土) 22:15:31 ID:CkdOptGD
大豆が安く手に入れば煮て一杯食えるのに
574774号室の住人さん:2007/04/15(日) 00:12:15 ID:Z2+BP9Ku
スーパーとかの豆腐は凝固剤を使ってるからあんま美味くないんだよ
豆腐屋とかはちゃんとにがりを使ってるから美味い
と美味しんぼに書いてあった
575774号室の住人さん:2007/04/15(日) 07:13:25 ID:2TTQ9Ymy
米は実家から送られてくるけど今月おからと豆腐と人参ともやしだけで生きてて、食費まだ千円!
健康的にもいいから最高♪痩せるし
576774号室の住人さん:2007/04/15(日) 07:41:47 ID:ypD2VkQo
非常に不健康そうにみえるけど
577774号室の住人さん:2007/04/15(日) 11:13:57 ID:bAiiTWlw
>>575
それに青い葉っぱものも入れるといいぞ
578774号室の住人さん:2007/04/15(日) 11:23:27 ID:8ewzVt+u
いつまでももらえると思うな実家の米
579774号室の住人さん:2007/04/15(日) 11:46:27 ID:612mbHod
一度ももらったことないから、その有り難みって想像するしかないなぁ。
580774号室の住人さん:2007/04/15(日) 11:51:03 ID:bAiiTWlw
だいたいご飯一杯って30-40円くらいかな。
パン一枚のほうがやっぱ安いかな・・・
ご飯のほうが好きだし体にあってるみたいだからご飯にしてるけど
581774号室の住人さん:2007/04/15(日) 11:52:47 ID:7D9lrXQ0
御飯一杯に相当するのってパン二枚じゃない?
582774号室の住人さん:2007/04/15(日) 12:13:08 ID:bAiiTWlw
>>581
8枚切りならそのくらいかなあ・・・じゃ金額的には変わらないか。
6枚切りなら1.5枚くらい?
583774号室の住人さん:2007/04/15(日) 12:37:58 ID:bAiiTWlw
今冷蔵庫に親が買って入れて行ったらしきスーパーの豆腐があるのだが、
奥のほうに入ってて気付かなかった。
賞味期限が4/8になってる。食べるのはどうだろう。
微妙・・・消費期限じゃないからだいじょうぶかな・・・
584774号室の住人さん:2007/04/15(日) 12:42:04 ID:bNbXgpSF
6枚切り2枚
585774号室の住人さん:2007/04/15(日) 12:43:24 ID:4YZBFXkl
8枚切りなんてサンドイッチくらいしか用途が無い
586774号室の住人さん:2007/04/15(日) 13:16:04 ID:2TTQ9Ymy
あたしパン賞味期限切れたからもやしとフライパンで炒めた。ケチャップで
587774号室の住人さん:2007/04/15(日) 13:59:11 ID:Z2+BP9Ku
>>583
匂い嗅げば大体分かるだろ
すっぱい匂いしてたらやめとけ
588774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:13:27 ID:bv5RnlkY
じゃがいもとか玉ねぎって常温でどのくらいもつモンですか?
589774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:17:23 ID:8ewzVt+u

たまねぎの保存方法

陽の当たらない涼しい場所で保管する。風通しのよい所でネットで吊るして保存すると2ヶ月くらい保存可能。カットしたものはラップをして冷蔵庫へ。新玉ねぎや赤玉ねぎは早めに使い切る。
590774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:18:13 ID:8ewzVt+u
じゃがいもの保存方法

泥の付いたまま、光の当たらない涼しい場所で保存する。夏でも1週間は保存可能。カットしたものは冷蔵庫で保管し、早めに食べきる。

ジャガイモは冷凍保存に向いていないが、ポテトサラダなどにすれば冷凍保存可能。
591774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:26:52 ID:bAiiTWlw
たまねぎは風通し悪くしてるとすぐ腐るよねービニールに入ったままとか
ぎゅうぎゅうになったままだったりするとあたってる部分がすぐ腐る。
うちのおかんがよく腐らせては私が発見して処理していた。
それがまたゴキが大好きなんだわ・・・
592:2007/04/15(日) 14:31:54 ID:bv5RnlkY
>>589-591 ありがとうございます。玉ねぎはネットに入れて保管しておきます。ジャガイモも2週間以内くらいに使いきるようにします。
593774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:35:16 ID:bv5RnlkY
>>589-591 ありがとうございます。玉ねぎはネットに入れて保管しておきます。ジャガイモも2週間以内くらいに使いきるようにします。
594774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:35:53 ID:AZ99pltN
ゴキ豆知識
・ゴキはタマネギの匂いが大好き
・ゴキはタマネギの薄皮(タマネギのミとミの間のうすーい皮あるじゃん、あれ)1cm角で2ヶ月生存できる。
595774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:37:02 ID:bv5RnlkY
>>594 ありがとう。注意する
596774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:38:02 ID:bv5RnlkY
あとカレーとかって月にどれくらいの頻度で食べてる?
597774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:42:11 ID:EUN3hHdd
>>588
1ヵ月ぐらい放置したとき多少芽が出てたけど、なんともなく食べれたよ。
人参や大根は多少萎びるまで。
葉野菜は変色したとこ除けばいいし。
りんごなんかは箱売りしてるぐらいだからやっぱり目安ひと月と思ってるけど、これも問題なし。
冷蔵庫ないから全部常温放置だけど、真夏でもないかぎり結構大丈夫だよ。

今日はほうれん草としめじのカルボナーラ、もやしのスープ、2食で2百円。
外で食べたら5倍ぐらいするよねー('A`)
598774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:44:58 ID:bAiiTWlw
>>597
冷蔵庫ないとは猛者よのう・・・
北国かにゃ?
599774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:58:37 ID:EUN3hHdd
東京。
基本的に買ってきたら作る、作ったら食べる、で済んでるよ。
そんなに凝ったもの作らないし、真夏でも味噌汁とか朝つくって、昼と夜と寝る前ぐらいに1度ずつ火にかければ2日ぐらいもつし。
600774号室の住人さん:2007/04/15(日) 15:08:33 ID:bAiiTWlw
なるほど。
あと外食は高いのもそうだけど、味を追求してるので栄養バランス軽視なのがね。
油っぽいのがどうしても多い。
601774号室の住人さん:2007/04/15(日) 15:12:40 ID:Z2+BP9Ku
たまねぎは調理したら速攻捨てないとなぁ
ゴキほいほいには使えるな
602774号室の住人さん:2007/04/15(日) 15:21:56 ID:0PrNXbS8
>>594
2ヶ月!!!!! orz
603774号室の住人さん:2007/04/15(日) 16:25:07 ID:5BZUXhIe
キャベツ・玉ねぎ・肉類を加熱して、きのこ類を加えた物を小分けにして冷凍保存してる

それをスープや炒飯やリゾット、野菜炒めに調理してるよ
気分によって味付け変えたり野菜加えたり。
楽だし保存できるし便利なんだけど、何か注意点とかアドバイスあったらよろしくお願いします
604774号室の住人さん:2007/04/15(日) 16:32:48 ID:rl8z4V2l
栄養分がgdgdな気がするのは自分だけか
605774号室の住人さん:2007/04/15(日) 17:31:23 ID:aLXPsfO5
>>604
野菜加えたりって言ってるし、これだけじゃない
みたいだから大丈夫じゃない?
606774号室の住人さん:2007/04/15(日) 18:05:01 ID:VNdpjLpC
今月きついから食パンメインでいこうと思うんだけど、うち炊飯器ないし

なんかお薦めの食べ方ない?栄養より満足感優先で
607774号室の住人さん:2007/04/15(日) 18:37:14 ID:8ewzVt+u
水の飲みながら食え
腹の中で膨れる
水は1リットル飲むこと
608774号室の住人さん:2007/04/15(日) 20:29:33 ID:Z2+BP9Ku
小麦粉を水で練って、フライパンで焼けよ
609774号室の住人さん:2007/04/15(日) 20:51:50 ID:GxKZD2V0
食い足りなくてつい明日の朝食分のパンまで食ってしまった。。誰か助けてくれ。
610774号室の住人さん:2007/04/15(日) 20:56:24 ID:tOnoxfPj
>>609
残りの財産はどのぐらい?
611774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:02:20 ID:GxKZD2V0
>>610
今月はあと2000円くらい orz
冷蔵庫にはニンジン、キャベツ、ジャガイモ、さしすせそしかない。。
612774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:04:34 ID:MjI1YCCO
>>611 
同士 
俺も金がないから今日、リサイクルショップに色んな物を売りに行ったよ 
16000円ほどになった
613774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:07:48 ID:tOnoxfPj
>>611
じゃあ小麦粉とカレーでしばらく過ごそうか。
カレーがなくなったらもやしなどの安い野菜を買ってお好み焼きや水団で。
614774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:09:06 ID:rl8z4V2l
カレーは水を何割か増しで
615774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:09:27 ID:GxKZD2V0
>>612
おれも何か売りに行こうかな。掃除機とか隣人に迷惑に
なってんじゃないかと思ってほうき使ってるし。
でも一人暮らし始めたばっかでどこにリサイクルショップがあるのかさえわからん。
616774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:10:36 ID:MjI1YCCO
>>612 
タウンページで調べたらいい 
なければ公衆電話に行くとあるからパクればいい
617774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:21:22 ID:GxKZD2V0
>>613
なるほど。じゃあ明日小麦粉とカレールーを買って、場合によっては野菜も補充してきます。
毎食パンを買うよりは十分安上がりだし。何とかなりそう。
GWは実家に帰って米5キロくらいパクってくる。
618774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:22:13 ID:NpefSJMy
そういえば公衆電話って最近見かけないな
619774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:23:39 ID:rl8z4V2l
使い終わったら返してあげてくらさい
620774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:34:39 ID:CC1K8qMv
炊いた米って冷凍でも大丈夫だっけ?
621774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:35:38 ID:D2/TlpQg
余裕余裕
622774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:49:04 ID:CC1K8qMv
>>621
さんくす
623774号室の住人さん:2007/04/15(日) 22:21:32 ID:lJDv1YmK
>>622
前に雑誌で板前の人が
「ジャーで保温していると数時間で味が落ちる。
炊き立てのご飯をすぐ(粗熱とって)冷凍すると
チンした時ほとんど炊きたての風味に戻る。
だから食べきらない分は冷凍がオススメ」
と語ってたよ。
624774号室の住人さん:2007/04/15(日) 22:52:19 ID:MCjxnhID
自分は毎週末に、土鍋で八合の飯炊いてる
っで会社に持っていく昼食用のおにぎりを作って個々にラップ、夕食用のは一人分のタッパに入れて個別に冷凍しておく。
炊く前に酢、酒を大匙1入れると艶々フックラになる。
625774号室の住人さん:2007/04/15(日) 23:07:49 ID:nB0CXir6
スリムねぎは、根っこの部分を捨てないで
土かセラミス(土の代わりになる茶色のつぶつぶ)で育てれば
10日位で収穫できます。
626774号室の住人さん:2007/04/16(月) 00:08:32 ID:HIdiglGc
>>615
ヤフオクとかはどう?

米ってむしろ冷凍しておいたほうがいいかもね。
627774号室の住人さん:2007/04/16(月) 00:56:12 ID:EgWaCW4C
根拠は?
628774号室の住人さん:2007/04/16(月) 01:11:59 ID:nKn8mtW2
オカルト板に迷い込んだかと思った
629774号室の住人さん:2007/04/16(月) 01:35:23 ID:+8/6EWh+
どこら辺がw
米とか土で黒魔法の儀式ですか・・・
630774号室の住人さん:2007/04/16(月) 12:33:42 ID:r40JHFqq
食える雑草とかないか?
野菜高いorz
631774号室の住人さん:2007/04/16(月) 12:40:32 ID:OjPNspam
「のびる」がいいよ。ねぎに似てる雑草。
632774号室の住人さん:2007/04/16(月) 13:13:21 ID:DYHSgHDp
>>630
ここ行け

【自生】食べられる野草・山菜【タダ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1098947943/
633774号室の住人さん:2007/04/16(月) 13:18:39 ID:8vpx+wx1
問題は見つけたものが本当にその野草か否か判断できないことだな
そっくりで毒のあるものもあるし不味いものもある
タラの芽と間違えてウルシの芽を食べて顔中腫れ上がった教師の団体さんも居たっけ
634774号室の住人さん:2007/04/16(月) 14:03:33 ID:L47ocJLt
自分で育てたらおk
635774号室の住人さん:2007/04/16(月) 14:19:59 ID:OjPNspam
雑草もいいんだけど犬のおしっことかうんちがねえ・・・
それが怖くて採ってない。
636774号室の住人さん:2007/04/16(月) 14:34:17 ID:L47ocJLt
動物のだけならいいけど人間のリバース物とか大小便とか
637774号室の住人さん:2007/04/16(月) 14:57:54 ID:f39Fbybl
畑にだって犬は入るし、糞尿もする
工場生産の野菜だけ食ってるわけじゃないだろ
638774号室の住人さん:2007/04/16(月) 15:35:11 ID:OjPNspam
いや散歩の犬は入れないだろ・・・野良犬もいないし。
まあでもたしかにそうだね。ただ採るものには直接は
かからないでしょ。雑草だとモロに直接って感じだし。
639774号室の住人さん:2007/04/16(月) 15:48:13 ID:A7zV1a7Y
肥料でウンコ使うだろ
ウンコで育ってんだよ
640774号室の住人さん:2007/04/16(月) 15:50:16 ID:OjPNspam
うんこそのものと発酵させた肥料のうんこはかなり違うんだけどね。
641774号室の住人さん:2007/04/16(月) 16:03:55 ID:QNVMriLK
うんこもしっこも使う場合は希釈するみたいだしな
642774号室の住人さん:2007/04/16(月) 16:53:13 ID:/o5bUh8U
それ自体はかなり強烈だからね
うちの犬のウンコとかで日本庭園(のようなもの)が砂漠化したよ
643774号室の住人さん:2007/04/16(月) 17:02:07 ID:A7zV1a7Y
犬のうんこは雑菌だらけだからな
644774号室の住人さん:2007/04/16(月) 20:27:32 ID:FN92Nfw6
おまいらきたねーなwwww
645774号室の住人さん:2007/04/16(月) 22:38:56 ID:/o5bUh8U
うんこの話題はここまでだッ!

最近親が米を送ってくれる(´Д⊂ヽ
月1万がんがるお
646774号室の住人さん:2007/04/16(月) 22:47:39 ID:xP5Uucao
うん!ここまでだっ!
647774号室の住人さん:2007/04/16(月) 22:56:32 ID:/o5bUh8U
ウ○ンコクラエ!( ・∀・)つ●)`Д´>>646(●ヽ(・∀・ )ソウダクラエ!
648774号室の住人さん:2007/04/16(月) 23:34:41 ID:qsGdvSJ0
米さえありゃ、月1マンくらいで結構余裕じゃない?
649774号室の住人さん:2007/04/17(火) 00:01:30 ID:QNVMriLK
なんで最近常駐してる食い物スレがウンコーの話になるんだろう…
650774号室の住人さん:2007/04/17(火) 04:17:17 ID:7Ye2DVs4
お前らのおかげで食欲失せて食費が浮きそうです
651774号室の住人さん:2007/04/17(火) 17:26:16 ID:LV56P3qq
賞味期限切れの卵が四個あるんだが、加熱調理したら大丈夫か?
652774号室の住人さん:2007/04/17(火) 17:37:01 ID:ASoN9G/9
三ヶ月たった卵食っても大丈夫だったことあるよ
けど人にもよるだろうね、俺は胃が丈夫なほうだけど
653774号室の住人さん:2007/04/17(火) 18:24:43 ID:DEjYyrQN
どのくらい切れてるかにもよるが俺は賞味期限までには普通に使い切らないな
654774号室の住人さん:2007/04/17(火) 20:28:47 ID:LV56P3qq
今の所賞味期限が三日過ぎてる・・・。どう、調理するかが問題だ・・・
655774号室の住人さん:2007/04/17(火) 20:30:40 ID:A6ewa10l
三日なんて誤差の範囲ですよ
656774号室の住人さん:2007/04/17(火) 21:03:27 ID:+i8vJMiy
オムライスつくれ〜。
657774号室の住人さん:2007/04/17(火) 21:08:24 ID:/YIlGjgW
俺がいつも買う卵のパックには
賞味期限までは生でも大丈夫だけど
それ以降は火を通してねって注意書きがある。
658774号室の住人さん:2007/04/17(火) 21:24:16 ID:6atAx0wL
自分も3日くらいなら問題ないと思うけどなぁ…。
固めのゆで卵にしてみたら?(完全に火を通す意味で)
味噌をみりんでのばしたものに漬けると味噌漬け卵になるよー。
お弁当にもいいよ。実家ではうずらの卵で親がよく作ってくれた。
659774号室の住人さん:2007/04/17(火) 21:35:15 ID:DEjYyrQN
3日どころか火通すなら一週間はいけるだろ
660774号室の住人さん:2007/04/17(火) 21:37:25 ID:LV56P3qq
オムライスいいなwゆで卵は冷蔵庫に入れたまま、保存できるから。二個ずつ使うか。
参考になった、ありがとう。
661774号室の住人さん:2007/04/17(火) 22:11:09 ID:qvVbCWWl
とりあえず米を炊いてこれからスーパーに行くんだけど
何を買えばいいと思う?ちなみに調理器具は何も無し。
662774号室の住人さん:2007/04/17(火) 22:30:16 ID:2RsjCNtP
ふりかけでいんじゃね
663774号室の住人さん:2007/04/17(火) 22:35:35 ID:ggHd26p8
そのまま実家に帰れば?
664774号室の住人さん:2007/04/17(火) 23:09:35 ID:ddpekT9A
>>661
卵と納豆
665774号室の住人さん:2007/04/17(火) 23:23:02 ID:xrIJ3JHX
>>660
生のまま保存すれば、あと10日だって平気だ。
使うときに加熱しろ。
ただし、茹でタマゴにしたが最後、冷蔵庫に入れたって2日保つかどうか。
加熱して保存にもっとも向かない食材、それが卵だ。
666774号室の住人さん:2007/04/18(水) 09:22:21 ID:yV81F9Na
>>665がいいこと言った
667774号室の住人さん:2007/04/18(水) 15:33:30 ID:sET1zrls
ゆでたまごって冷蔵庫に入れとくとすげー臭くなるよな
卵は冷ました出し汁と混ぜて、レンジで2分ぐらいチンすると簡単に茶碗蒸しが出来るぜ
結構美味い
668774号室の住人さん:2007/04/18(水) 15:35:22 ID:jq9UHSbt
たまとしるは1:3くらいだっけ?
669774号室の住人さん:2007/04/18(水) 16:27:23 ID:sET1zrls
そんなもんでいいんじゃね
いつも適当に混ぜてるけど、失敗したことない
ラップしてチンしないと、なかなか固まらないよ
670774号室の住人さん:2007/04/18(水) 20:37:39 ID:N4tgX6yP
玉と汁ってなんだか・・・
671774号室の住人さん:2007/04/18(水) 20:44:36 ID:jq9UHSbt
卵と出汁
672774号室の住人さん:2007/04/18(水) 20:52:48 ID:sD4qWEKU
>>667
茶碗蒸しってそんなに簡単にできるんですね。今度やってみよう。
卵を多めに使うのってオムレツ、お菓子系、オムライス、親子丼等の
卵とじ料理くらいですかね。オムレツ以外は1個でも余裕ですけど。

皆さん、食費の1万円は月初めにおろして小分けにして使ってますか?
それとも必要な時に使う分だけおろしてるんでしょうか?
ちなみに私は前者です。
673774号室の住人さん:2007/04/18(水) 21:45:39 ID:0iq9jkMf
茶わん蒸しいいね。明日作ろう。
今日1パック220円のとちおとめゲット。
ジャム用という事で小粒だけど、久しぶりの果物で
しみじみ美味しかった〜
674774号室の住人さん:2007/04/18(水) 23:02:12 ID:LSavXReh
そして卵と出汁の比率を変えると他の料理になる。
10:1で卵焼き
1:1で親子丼
1:10で卵スープ
675774号室の住人さん:2007/04/18(水) 23:44:50 ID:2LQhDdcY
>>673
われ1万円スレでバナナ以外の果物食うとはいい度胸しとるのう
676774号室の住人さん:2007/04/19(木) 00:00:45 ID:knhaJBK9
ひとつきに一度くらいはいいじゃん?
それよか季節によってはバナナよりみかんなんかの方が安い時もある
夏場に200円台で売られるB級品のでっかいネットメロンも好きだなあ
677774号室の住人さん:2007/04/19(木) 01:18:41 ID:i/f/GM5i
>>675
地域差があるんじゃないかな?
うちの近所だとリンゴやネーブルオレンジの多少小振りのが2コで
99円で売ってるよ。
子供の頭くらいの大きなハネジューメロンが初夏以降の旬だと258円とか。
今だと丁度いちごの旬を迎えつつあるからジュース・ジャム用のが
1パック168円くらい。5〜6月に入るともっと安いよ。
678673:2007/04/19(木) 13:02:34 ID:mPF81Yz+
>>675 えへ。思わず自慢。
>>677 うらやましい。勤務先も住まいも物価高い地区なので、果物はめったに食べられないよ。
679774号室の住人さん:2007/04/19(木) 14:14:18 ID:OFnsKsCT
俺はパイナップルが1本298円の時によく買うよ。
自分でカットしてお弁当と一緒に1/8づつ持っていく。
680774号室の住人さん:2007/04/19(木) 14:27:08 ID:EmLAoTK1
生のパイナップルはつい食べ過ぎて口の中が痛くなっちゃうから缶詰しか食べなくなった
スライス8枚程度で100円前後で安売りしてるのしか買わないけど
681774号室の住人さん:2007/04/19(木) 14:28:42 ID:aAEklkXH
口に一個含んだだけで唇が切れて以来、パイナポー嫌いな俺
果物なんかバナナで十分ですよ
682774号室の住人さん:2007/04/19(木) 14:43:53 ID:gH+xUtXH
缶みかん
683774号室の住人さん:2007/04/19(木) 16:57:33 ID:eNauGWBV
    、  ∩
  ( ゚∀゚)彡もも缶!もも缶!
 ⊂l⌒⊂彡
  (_) )  ☆
  (((_)☆
684774号室の住人さん:2007/04/19(木) 17:00:17 ID:pwURetlH
缶詰の果物はヨーグルトの具によろしい
甘いのが好きな人はシロップ多めに投入
685774号室の住人さん:2007/04/19(木) 17:02:18 ID:aAEklkXH
給食で出たな、そういう青バットに入ってるやつ

青バットじゃ通じませんかそうですよね
686774号室の住人さん:2007/04/19(木) 17:33:28 ID:OytVN9wv
大下弘?
687774号室の住人さん:2007/04/19(木) 17:35:47 ID:DwQND7Kq
>>685
何を言おうとしてるの?
688774号室の住人さん:2007/04/19(木) 17:52:09 ID:aAEklkXH
>>687
>>684みたいなヨーグルトにフルーツが混ざってるものが給食に出たんだが
それが入ってる容器?が通称青バットだったなぁ
ってことを言いたかったのさ
689774号室の住人さん:2007/04/19(木) 18:08:25 ID:QXlHqE8i
説明されても全くわからない俺。
690774号室の住人さん:2007/04/19(木) 18:11:54 ID:UWZydjy7
私立だったからおいらもわかんね
691774号室の住人さん:2007/04/19(木) 18:26:21 ID:aAEklkXH
これ以上なんて言ったらいいかわかんねorz
692774号室の住人さん:2007/04/19(木) 19:37:52 ID:pXkY28md
赤バットと青バット
693774号室の住人さん:2007/04/19(木) 19:40:02 ID:gXP83PuM
極端にローカルな呼称を言われてモナー
694774号室の住人さん:2007/04/19(木) 19:58:26 ID:UWZydjy7
黄バット
695774号室の住人さん:2007/04/19(木) 20:03:37 ID:TyHQ0ZL1
久々に炊いた米の味に感動\(^o^)/
696774号室の住人さん:2007/04/19(木) 20:44:36 ID:FX1mWINC
自炊が安いって言う人は
凄く貧相な食事をしてるか
材料費だけを考えて、調味料、電気、ガス、水道なんかの経費がかかるのを忘れてるんだと思う。


今の時代なら確かに外食が安いわな
自炊が安いとか言うのは、まだ外食がイベントだった時代の名残みたいなもんだね
697774号室の住人さん:2007/04/19(木) 20:52:13 ID:ju/Y/vYG
そうですか
698774号室の住人さん:2007/04/19(木) 20:52:52 ID:jk8r3hd0
調味料、電気、ガス、水道含んでも自炊の方が安いよ。
どんな安い所で外食してるの?
699774号室の住人さん:2007/04/19(木) 20:55:58 ID:FX1mWINC
自炊すれば安く上がるって思ってるのは一人暮らし素人
または受け売り知識って奴だ。

自分でカロリーや栄養コントロールすれば、一人分の食事を作るより
外食の方がよっぽど安く上がる現実。
異常に節制するってのなら話は別だが。


自炊が安くつくってのは、複数人の話である。
700774号室の住人さん:2007/04/19(木) 20:56:47 ID:aAEklkXH
複数人分の料理を一人で食えるんだぜ
そんな大食いじゃないけど
701774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:04:54 ID:xZEdyydn
今度から、白米だけじゃなくて、麦も混ぜて炊く事にした。
麦、安い!
本当は玄米や雑穀を買おうかなと思ったんだけど、高かった…。
702774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:07:22 ID:mI6KmTqi
>>699
冷蔵庫の容量とレシピのレパートリー、買い物時の情報収集力で
かなり左右されると思うけど。
703774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:11:31 ID:PMFvIcBL
外食でもいいんだけど、中国産の野菜使ってそうで嫌なんだよね…。
あと衛生面(飲食店でバイトしたことあるとわかると思う)。

ねずみカレーとか、ありえなくはないなぁって思ったもん。
704774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:22:18 ID:ofIrT1CT
冷凍庫があれば人数の問題は解決できるじゃん
705774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:29:33 ID:i5Ktmv69
というか自分で作ったほうが自分好みの味で美味い
706774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:30:09 ID:UWZydjy7
量も多い
707774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:30:49 ID:PqZod4EM
>>703 もうファミレスいけないよ・・・・
708774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:33:52 ID:mPF81Yz+
自炊か外食かなんてそれぞれ好きにすればいい。
冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、鍋釜食器調味料一切買わずに外食もいいんじゃない?
そういう友達もいるよ。
私は自分で作るほうがおいしいから自炊する。
で、節約したいから食費は1万円以内を目指す。
そしてこのスレのタイトルは(以下略)
709774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:34:09 ID:SIy8aV0s
>>703
軟骨のから揚げがウマーな店が行き付けだったんだけど
駐車場横に厨房の入り口があって、そこに
「中国産 軟骨のから揚げ」って日本語で書かれたダンボールが廃棄してあったの見て行くの止めた
710774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:42:19 ID:LGIvrZdW
自炊の方がおいしいよ 
スーパーのお惣菜は味が濃すぎる
711774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:47:07 ID:UWZydjy7
外食と言えばグラタンが凍って出てきた事が数回w
712774号室の住人さん:2007/04/19(木) 21:52:22 ID:pwURetlH
ファミレスって基本的に冷凍されてるものを暖めてるだけだしな
713774号室の住人さん:2007/04/19(木) 22:12:35 ID:MaShSLO1
料理って楽しいよね
714774号室の住人さん:2007/04/19(木) 22:17:39 ID:kWrIl2Ry
自炊するより栄養価の高いきちんとした料理を外食で取ろうとしたら
月に食費1万じゃおさまらん。
安い外食は添加物の山だし
体にいい食事を取ろうと思ったら高いし。
715774号室の住人さん:2007/04/19(木) 22:31:17 ID:UWZydjy7
でも安い野菜とかって中国産だしなぁ
716774号室の住人さん:2007/04/19(木) 22:37:48 ID:LGIvrZdW
朝市に行けば国産の安い野菜が手に入る
717774号室の住人さん:2007/04/19(木) 22:40:34 ID:pwURetlH
直売所にいければ流通にのらない規格外の野菜が安く買える
718774号室の住人さん:2007/04/19(木) 22:43:32 ID:LGIvrZdW
シメジ3パック100円とかな
719774号室の住人さん:2007/04/19(木) 22:44:42 ID:UWZydjy7
何処に住んでても朝市や直販にいけるわけじゃなくね?
交通費が凄い事になりそうだし
ちょっと調べてみるけど…
720774号室の住人さん:2007/04/19(木) 22:49:05 ID:LGIvrZdW
車で5分のトコでやってるぜ!
721774号室の住人さん:2007/04/19(木) 23:55:55 ID:LlBVRIbP
俺は近くの市場で買ってる
722774号室の住人さん:2007/04/20(金) 00:22:09 ID:+23mtq6N
>>718
きのこ類好きな人が多いけど価格と栄養のバランスは凄く悪いと思う
他のスレならあまり気にならないんだけど
723774号室の住人さん:2007/04/20(金) 00:24:44 ID:Qh1IsN+T
>>722 
何言ってんだ? 
キノコ類は体にいいんだぞ 
癌予防にもいいんだぞ
724774号室の住人さん:2007/04/20(金) 00:46:45 ID:pluPFsMC
そういう説もあるってことね
725774号室の住人さん:2007/04/20(金) 00:56:24 ID:eIB/5SVp
しいたけはコレステロール下げるぜ
726774号室の住人さん:2007/04/20(金) 00:57:38 ID:l6+xYH/k
肉くいてぇ
727774号室の住人さん:2007/04/20(金) 00:58:19 ID:r1F+JcUH
痛風には気をつけて
728774号室の住人さん:2007/04/20(金) 00:59:32 ID:I+d9oXrX
キノコについては分からない事だらけだから例えば椎茸にガン予防効果があったとしても
他のキノコにあるわけじゃないし一括りにしては語れないね
スギシロタケ(だったかな)みたいに長年食用とされてきたものが調査してみたら全国中で
特定の条件下では中毒症状を引き起こしてたなんて事もあったくらいだし
729774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:06:56 ID:Qh1IsN+T
一般のキノコを毎日大量に食べてる訳じゃないから、別にどうって事はないよ
730774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:08:17 ID:DS8I8g7l
>>726
鶏や豚や羊、加工食品だけどニューコンミート、これらの100g100円以下の物を
少しだけ食べればいいでしょ?
ニューコンミートは100円以上の場合が多いけど常温で保存できるから安売りの時に
一つかふたつ買っておくといいよ(においや味が駄目だって人もいるけど)
731774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:11:15 ID:H6UUF+fl
ここだけじゃなくドケチ系のスレでいかにもカロリー足りないでしょってメニューばかり食べてる人が
キノコ大好きだから何時も食べてますとか書いてない?
732774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:11:53 ID:Qh1IsN+T
鳥肉なんて大安売りの時、100g50円で売ってるよ
733774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:13:56 ID:Qh1IsN+T
>>731 
さあ? 
自分はキノコ買っても毎日は食べないなあ・・・ 
主食に添えるってカンジに使ってる
734774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:15:37 ID:r1F+JcUH
まあエノキは味噌汁の具などによく使いますが
735774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:16:37 ID:8RtyKWH9
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1170032795/342
このやり方でEdy稼げるよ。
これをすると紹介した人も、された人もボーナスポイントのメリットがあるんでお願いします。
適当にやっても、普通の人の利用する月数千円位の昼飯代は稼げるよ。
捨てアド作ってからの登録推奨ですw
これで貯金するなり、食費1万超えても大丈夫。
736774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:19:16 ID:v14IqsA8
>>730
>>726の言いたいことはそういう事じゃないと思うよ。
ちまちま肉類を摂取したいとか言うんじゃなくてさ。
「肉くいてぇ」ってのは「肉類くいてぇ」ってのとは違う。
焼肉すき焼きしゃぶしゃぶバーベキュー、そういった
調理された肉塊に豪快にかぶりつきたいって事だ。
だから「いいでしょ?」とか安易に同意を求めるな。
その問いに答えるとしたらNOだ。
737774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:33:45 ID:u1H5IgeL
どこぞの業務スーパーにでも行って鶏肉の塊買ってきて焼いて食え
業務スーパースレには2kgで298円とか書いてあったぞ
738774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:37:27 ID:Qh1IsN+T
国産かどうか確かめてから買った方がいいよ
739774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:40:15 ID:Rmd6PL2C
国産らしい
もう少しだけ高い輸入物も結構いいらしいよ(中韓じゃない)
740774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:46:48 ID:Qh1IsN+T
食べる物は国産が一番安心するなあ
741726:2007/04/20(金) 01:47:20 ID:dZKUTINA
節約と健康を考え質素な食事していたが
焼肉とかローストチキンをがっつりくいたくなった

やっぱ鳥だな
742774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:50:28 ID:Rmd6PL2C
>>740
でも京都の時は死にかけの鶏を出荷してたからなあ
743774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:52:26 ID:Qh1IsN+T
え〜〜〜〜〜〜!?? 
地元なんだけどおおお
744774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:53:14 ID:9dngonCU
カラス食えばいいんじゃね?
745774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:55:56 ID:dZKUTINA
まずそー
746774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:57:20 ID:Qh1IsN+T
カラスってゴミ喰ってるじゃないか・・・
747774号室の住人さん:2007/04/20(金) 02:02:34 ID:0QqXrwXP
豚だってコンビニの残飯とか食ってるぞ
ずっと昔餌用に飲食店なんかの残飯回収するおっちゃんみたっけなあ
748774号室の住人さん:2007/04/20(金) 02:04:38 ID:g1rEStvk
魚だってゴミ食ってるし海老や蟹は泥や死骸食ってるし
749774号室の住人さん:2007/04/20(金) 02:05:52 ID:32M1bTPs
放し飼いの地鶏もなんだって食ってるけどな
750774号室の住人さん:2007/04/20(金) 02:15:06 ID:mAhZdSXf
カラスは美味いって聞いた事ある
俺は喰わないけどな
751774号室の住人さん:2007/04/20(金) 02:23:37 ID:lX3P2y/u
頭がいいので捕まえるのは大変らしいが
752774号室の住人さん:2007/04/20(金) 02:25:41 ID:Qh1IsN+T
捕まえなくっていいよ!
753774号室の住人さん:2007/04/20(金) 02:38:54 ID:1ov1pAxW
失踪日記読んでると食費があるだけ幸せだと思える
754774号室の住人さん:2007/04/20(金) 15:13:13 ID:v14IqsA8
食う動物が食ってる物が自然界の食物連鎖に従った物なら別にいい。
変な薬品がらみの物や遺伝子組み換え、毒等を食ってたら問題だ。
755774号室の住人さん:2007/04/20(金) 21:28:30 ID:vxHfupTN
>>737
業務用スーパーのハナマサでも、一番安い国産胸肉がいまや2kgで600円前後だ。
……なんかヤバくね? その鶏肉。
756774号室の住人さん:2007/04/20(金) 21:56:51 ID:b9bJ65Zz
前の鶏インフルエンザ騒動の時に死にかけの鶏出荷した馬鹿がいたもんで
宮崎の鶏が売れなくてだぶついてるんじゃないの?
757774号室の住人さん:2007/04/21(土) 01:38:21 ID:9lQ2YUQN
>>739
鶏肉の輸入先というとタイとかブラジルが思いつくなあ。
質はどうなんだろう・・・。
とり胸肉を煮込み料理で使うのがいい食べ方かな。

5%引きにつられて思わず米を10kgも買ってしまった・・・。食いきれるかな?
758774号室の住人さん:2007/04/21(土) 01:39:09 ID:dXcTNocs
普通は買わないけど
ビンボーなら買っちゃうかもな
759774号室の住人さん:2007/04/21(土) 01:52:08 ID:KK6xm3MG
ボンビー
760774号室の住人さん:2007/04/21(土) 02:34:58 ID:J1SnpP1g
安くて日持ちするもんだとつい買ってしまうな
761774号室の住人さん:2007/04/21(土) 02:53:35 ID:mjZHmaKt
>>741
以前24時間営業の焼肉食い放題の店があったぜ。
朝の時間帯なら90分で580円、昼は980円、夜は1980円だったが、
一部メニューは別料金(タンとか上ロースとか)だったし、
あと今もあるのかどうかわからん。でも鶏肉はあったぞ。
762774号室の住人さん:2007/04/21(土) 02:59:56 ID:NwqE0+2M
以前じゃ意味ないじゃん
763774号室の住人さん:2007/04/21(土) 08:49:36 ID:phBBNqdz
>>762
ふへ!世知辛いな。
764774号室の住人さん:2007/04/21(土) 20:06:39 ID:LLHPydwn
確かに外国産の肉は安いんだけど、オーストラリア産以外はなんとく敬遠してしまう
ブラジル産ってどうなんだろうな・・・
765774号室の住人さん:2007/04/21(土) 23:27:11 ID:R0PTmELT
>>764
ブラジル産の鶏肉は臭かった。実に臭かった。
766774号室の住人さん:2007/04/21(土) 23:51:28 ID:G/8YV2LZ
ついでにパサパサしてるよ
でも安いから買っちゃう
767774号室の住人さん:2007/04/22(日) 00:19:52 ID:1UWPG/x/
海外の肉って臭い強いらしいね
日本のやり方じゃ臭み取れないって
768774号室の住人さん:2007/04/22(日) 00:39:18 ID:cLimoix9
タイムとかの香草を上手に使うんだ
769774号の住人さん:2007/04/22(日) 13:17:48 ID:qEuz8dTi
香草を使う手間と金
国産肉を買う手間と金
770774号室の住人さん:2007/04/22(日) 13:34:54 ID:TIkgtJil
使う手間は塩コショウと同じようなものだよなあ
パウダー使えばそこそこ安いし
771774号室の住人さん:2007/04/22(日) 15:15:13 ID:CXVYdmVO
>>769
770さんも言ってるがふりかけ調味料タイプの香草つかったら
値段は国産肉使うよりはトータルで安く上るよ。
手間もないし。
例えば近所のスーパーでの相場で言うと
ブラジル産の鶏肉はグラム35円くらい。国産鶏はグラム95円くらい。
ふりかけタイプの香草は1本270円くらいで多分40回以上つかえる。
なので100グラムの肉の差額60円から1回分の香草の値段約7円を差っぴくとグラムあたり50円以上お得。
772774号室の住人さん:2007/04/22(日) 20:08:07 ID:m/rCAdLT
やっぱりブラジル産はにおいがきついのか・・・。
カレーや煮込み料理だとにおいが多少きつくても何とかなりそうだけど
日本料理のときは国産の肉を使ったほうがよさそうだね。
773774号室の住人さん:2007/04/22(日) 21:38:37 ID:0icvkCpX
それでも、味を染みこませるような唐揚げとかは、国産じゃなくても美味く作れるよ。
国産鶏肉を買うのは……鶏刺しが食べたくなる時ぐらいかな。
774774号室の住人さん:2007/04/22(日) 22:19:51 ID:Kv1itkon
このスレで普通のスーパーで買い物して1万以下って人いる?
移動手段自転車しかないし業務用、大型スーパー遠いから行くことができなくて、
安く大量に買うことが出来ないんだ。
米はたまに支援してもらえるけど、不定期なので無いものとしてなんだけど・・・
775774号室の住人さん:2007/04/22(日) 22:42:58 ID:V9Ojiv4e
ノシ
勤務先も住まいも都心なので、普通より高いスーパーしかありません。
鶏肉なんてモモグラム120円だよ〜
キュウリ1本60円だよ〜
あんまり肉は食べなくなった。
見切り品をうまく買ったり、たまに御徒町や錦糸町なんかに買い出し行ったり。
でも何とか1万円に収めてる。
とにかく食材をきっちり使い切る&3食自炊。
買い出しも交通費かけたら意味ないので歩く。
776774号室の住人さん:2007/04/23(月) 01:21:29 ID:OhpDh0bD
肉類は4割引5割引の日に買って消費期限内に使い切れそうに無い分は先に冷凍しておく
魚はあまり買わないけどやはり捌いてあるものなど物によっては半額品買って冷凍しておくかな
普段は安売りの魚缶で我慢してる
野菜が急に高くなってきて困っちゃうね
先月まで100円以下だったものが150円くらいだよ
一度に買うのは1Lの低脂肪乳と一緒に自転車の前カゴに入るだけだよ
777774号室の住人さん:2007/04/23(月) 03:27:45 ID:9XCnxklL
肉は買わない 肉食わないと、何食べてもすぐ腹が減るが
健康にもいい気がする
778774号室の住人さん:2007/04/23(月) 03:53:36 ID:TI/ElsM6
少しは食べた方がいいと思う・・・
779774号室の住人さん:2007/04/23(月) 07:36:23 ID:F7DMhOdz
>>777
肉を食べないのもよくないべ。
肉は食わんが毎日魚食ってるとかならいいけど。
たんぱく質や脂肪も必要な栄養素なんだよー。
780774号室の住人さん:2007/04/23(月) 08:15:15 ID:0pMOF9Xd
傷の治り具合が良くなる
781774号室の住人さん:2007/04/23(月) 09:32:22 ID:ooNDIKQL
>>757
ブラジル産鶏もも肉(通称ブラモモ)は
最近のは脂がきつくてギトギトで脂臭い。
782774号室の住人さん:2007/04/23(月) 14:10:52 ID:H2+ZACuo
たんぱく質は牛乳・卵でも十分だと思う
783774号室の住人さん:2007/04/23(月) 14:46:47 ID:i7eC10kl
はずれ
784774号室の住人さん:2007/04/23(月) 16:45:37 ID:NkicAsix
私は乳製品と大豆製品がたんぱく源。
785774号室の住人さん:2007/04/23(月) 17:16:25 ID:H2+ZACuo
>>783
何がはずれなの?

>>784
大豆は畑の肉って言われてるしね。
786774号室の住人さん:2007/04/23(月) 18:12:06 ID:EjPSiyPR
あ あたり・・・:(;゙゚'ω゚'):
787774号室の住人さん:2007/04/23(月) 20:38:15 ID:NkicAsix
>>785
特に納豆は醗酵食品だし、消化もいいから
安いとかなり嬉しい

油揚げに納豆と葱を混ぜたのを詰めて、
干瓢で閉じるか爪楊枝で閉じるかしたのを
揚げたら美味しい。
納豆も大豆、油揚げも大豆、それをつけて食べる
醤油も大豆!ヽ(・∀・)ノイソフラボーン
788774号室の住人さん:2007/04/23(月) 21:49:47 ID:b2AkpxMp
日本人の半分は大豆でできています。
789774号室の住人さん:2007/04/23(月) 22:20:31 ID:CmaFLdJj
業務スーパーで納豆58円だから大量に買ってる
790774号室の住人さん:2007/04/23(月) 22:54:40 ID:QZ9w0YCn
>>782
牛乳じゃ摂取量が足りないでしょ?
791774号室の住人さん:2007/04/23(月) 22:56:01 ID:RsJ6R0CK
>>787
大豆の食べ過ぎも良くないって説もあるんだよね
792774号室の住人さん:2007/04/23(月) 23:18:32 ID:6ala6Jvv
>>774
先月はもう少しで10000円以下になると思ったけれど
月末に同僚に飲みに来るように召集されてあっさり超えてしまったなあ。
793774号室の住人さん:2007/04/23(月) 23:45:36 ID:CYNX3EWy
今月の食費すでに8,828円なり、もうだめぽ?(・3・)
しかも一人暮らしはじめたの七日からで、米とかみそとか
しょうゆとかは親に買ってもらったもの(=食費として
計算してない)だっていうのに、この体たらくじゃあ先が思いやられる…
8000円ぐらいに抑えられるかもーとか思ってたけど甘かった

>>791
イソフラボンの過剰摂取は乳がんを招くとかいう説がたしかあったね
真偽はわからないけど、とにかく何かひとつの食品を食べ続けるのは
体に良くないことだけは確か。まんべんなく食べようぜ
794774号室の住人さん:2007/04/24(火) 00:00:02 ID:J8wCsnuX
>>788
味噌も豆腐もなくてはならないもんね

>>789
なんパックで?
いいなぁ
近所に激安ショップないよ
>>791>>793
それは大豆じゃなくてイソフラボン単体に
精製されてるのだよ。
大豆とか食品だといろんな成分があるから大丈夫だよ。
大豆しか食べないわけないしw
好きだけど。
795774号室の住人さん:2007/04/24(火) 00:02:12 ID:J8wCsnuX
×食べないわけないし
○食べないわけじゃないし
796774号室の住人さん:2007/04/24(火) 00:34:24 ID:SbVt0kMA
>>794
納豆でも1日2パック食べ続けると過剰摂取になるんじゃなかったっけ?
797774号室の住人さん:2007/04/24(火) 02:21:29 ID:TcQSfjBF
>>794
3パックで58円
たれとからしもちゃんと付いてるよ
豆腐は1丁38円ぐらい
798774号室の住人さん:2007/04/24(火) 02:24:16 ID:1FfV8dAM
極端に安い豆腐は水食べてるようなものじゃないの?
799774号室の住人さん:2007/04/24(火) 02:25:34 ID:kIoT6Atr
>>797
1丁38円の豆腐って味しなくない?
800774号室の住人さん:2007/04/24(火) 03:14:04 ID:aJTmhyTm
これ本当なの?

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~OLSON/chiebukuro/chie.html
大豆60kgから
にがり(塩化マグネシウム)を使うと420丁
硫酸カルシウムを使うと1500丁
グルコノデルタラクトンを使うと3000丁
801774号室の住人さん:2007/04/24(火) 07:47:12 ID:h2+kyv/P
>>793
一ヶ月一万円って結構ハイレベルだぞ?
なにがもうダメポだよwできるやつはできれし。
802774号室の住人さん:2007/04/24(火) 08:22:57 ID:+/XIWeEN
弁当に焼きそばいれようと作ったら失敗したorz
しかもフライパンのそこに焦げ付いたし・・・・今の所水入れて放置してあるんだが、取れるかな?
803774号室の住人さん:2007/04/24(火) 11:30:06 ID:J8wCsnuX
>>796
初めて聞いたよ。
一日2パックくらいのもので過剰なの?
毎日食べ続けはしないけど、5パックくらい
食べるっていうなら過剰な気はするけど。

>>795
遺伝子組み換え不使用って書かれてなかったりしない?

納豆って冷凍できるんだね。
したこてないけど。
安いとき多めに買って、冷凍しとけるね。
解凍してどうなるかわからないけど。
804774号室の住人さん:2007/04/24(火) 11:50:56 ID:J8wCsnuX
>>796
気になったからちょっと調べてみたよ。
なんとなく5パックって書いたけど、
やっぱそんくらいなんだね。
冷凍のこととかも詳しくのってて勉強になった。
http://www.nattou.com/topics/faq.html
http://temple-knights.com/archives/2005/11/post_266.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410531319
805774号室の住人さん:2007/04/24(火) 16:12:24 ID:qyi53kkU
>>801
何が言いたいのかさっぱりわからん
806774号室の住人さん:2007/04/24(火) 20:22:59 ID:h2+kyv/P
>>805
諦めるなよ、と言っている
807774号室の住人さん:2007/04/24(火) 22:30:16 ID:hjwoUOL+
納豆1日2パックって、昔流行ったダイエットみたいだな・・・・。
808774号室の住人さん:2007/04/24(火) 22:33:11 ID:zVuOSGKr
>>802
たわしでこすれば?
よそ見せずに普通に作れば失敗はないはずだが…
809774号室の住人さん:2007/04/24(火) 23:38:52 ID:CXhYS7Lg
>>802
米の研ぎ汁入れて桶
810774号室の住人さん:2007/04/25(水) 01:19:12 ID:Y8IkGRss
俺のいつものおやつ
小麦粉と砂糖を牛乳でといて焼いて作る貧乏パンケーキ
これ、もっと上手いやりかたあるかな?
811774号室の住人さん:2007/04/25(水) 01:33:01 ID:yUwVWFua
ふくらし粉入れたら駄目かな?
812774号室の住人さん:2007/04/25(水) 03:36:49 ID:nwC1buTB
>>810
玉子とマヨネーズとパン粉
@重曹、ベーキングパウダー
マヨネーズの匂いは全然せんよ

弁当に入れる出汁巻き卵もマヨネーズとパン粉入れてる
凄くふんわりになるよ
813774号室の住人さん:2007/04/25(水) 03:48:19 ID:2OXYbWud
マヨネーズ入れなくてもサラダ油を少し入れるだけでふんわりと焼けるよ
814774号室の住人さん:2007/04/25(水) 11:18:08 ID:R6hVD9qv
油分ならなんでもいいのね?
815774号室の住人さん:2007/04/25(水) 11:22:26 ID:gGqhie3b
マヨ入れるのわよかった
油分って生地に馴染むのかな
マヨはすでに油分と水分が混ざってる状態だから
生地に馴染みやすいのかと思った
816774号室の住人さん:2007/04/25(水) 11:52:34 ID:K8mMUBbP
イソフラボンの効果ってあんまり実感できないんだけど・・・。

私のとこも納豆3つで58円だよ。
もちろん冷凍してる。
食べる日の朝に冷蔵庫に移しておけば夜食べごろだよ。
豆腐も常に38円だから>>797と同じスーパーかもね。
普通においしいし、遺伝子組み換えじゃないって書いてあったよ。

チラ裏だけど国産の鶏もも肉が100g58円で売ってた。
今日、からあげにして食べてみる。
たくさん作って冷凍する予定。

>>810
はちみつとかかけたらおいしそう。
817774号室の住人さん:2007/04/25(水) 11:56:09 ID:K8mMUBbP
>>815
そうそうそんな感じ。

安もののマグロにマヨネーズを薄く塗って
冷蔵庫で15分くらい置いて
マヨふき取って醤油付けて食べると
中トロになるらしいよ。
マヨネーズの油がマグロに染み渡るんだってさ。
普通の油じゃ効果ないみたい。
818774号室の住人さん:2007/04/25(水) 13:49:28 ID:UHEdRxuk
中トロにはならない
819774号室の住人さん:2007/04/25(水) 13:50:25 ID:Q4rZAtgk
アボガドにわさび醤油
820774号室の住人さん:2007/04/25(水) 16:46:49 ID:c3KYjWOp
マヨネーズがいいっていうのは乳化剤入ってる
からじゃないかな。
821774号室の住人さん:2007/04/25(水) 17:10:48 ID:O4HPhmha
初耳だけど乳化剤なんて入ってるの?
そんなの見たことないけど
822774号室の住人さん:2007/04/25(水) 17:13:34 ID:e2WrPc98
卵黄に含まれるレシチンが乳化剤として働いている。
だから油と酢が混ざる(乳化する)。
823774号室の住人さん:2007/04/25(水) 19:02:13 ID:NFwxHkhg
こじつけすんなよー
卵黄は初めから卵に入ってるじゃん
824774号室の住人さん:2007/04/25(水) 19:07:53 ID:gGqhie3b
(;゚д゚;)
825774号室の住人さん:2007/04/25(水) 19:46:19 ID:teLQ8qiM
(´-`).。oOその卵黄の中にレシチンが入ってるんだよぉ
826774号室の住人さん:2007/04/25(水) 21:54:25 ID:UJ3sfPB8
小麦粉と砂糖を混ぜてフライパンで炒めるだけでウマーなおやつに。
827774号室の住人さん:2007/04/25(水) 22:46:01 ID:6SpvFzWW
>>812
パン粉入れるのいいねえ。
パン粉が余って困っていたよ。

おからがあるときはおからを小麦粉の代わりに半分ぐらい使ってみたよ。
かなりさっくり焼けておいしかった。

そして上に100円の蜂蜜もどきとマーガリンをかけて食べているよ。
828774号室の住人さん:2007/04/26(木) 12:00:50 ID:28VJzrbL
タルタルソースって冷蔵したらどのくらいもつの?
829774号室の住人さん:2007/04/26(木) 12:26:07 ID:JdWVWBZK
>>828
庫内温度次第
830774号室の住人さん:2007/04/26(木) 12:33:20 ID:GfTx5uLs
>>828
自家製でしか試した事ないけど冷凍出来るよ
831774号室の住人さん:2007/04/26(木) 12:44:51 ID:28VJzrbL
>>830
解凍しても分離しませんか?
832774号室の住人さん:2007/04/26(木) 23:09:49 ID:Xsljscst
完全3食自炊ならお米買っても1万円に納まるね。
残業とかでマックとかコンビニ行っちゃうと無理みたい。
833774号室の住人さん:2007/04/26(木) 23:19:04 ID:Cfsm6q7x
ちゃんと食べると厳しいよ
834774号室の住人さん:2007/04/26(木) 23:25:20 ID:Z6lkw28j
一日三食で米二合しっかり食べて一月丁度十キロ約三千円これでカロリーとって
残り七千円で他の栄養とればいいんじゃないかと思う
835774号室の住人さん:2007/04/26(木) 23:48:57 ID:Xsljscst
そりゃ牛肉とか果物はあんまり食べてないけど
あと朝はトーストかおにぎりのみだけど
一度の買い物なんて500円以内だし、一万円に納まるよ。
体育会系男子とかは無理かもね。ごめん。
836774号室の住人さん:2007/04/26(木) 23:51:45 ID:9CbmHd0t
体育会系男子はそれこそ外食とかのが安いかもな
837774号室の住人さん:2007/04/27(金) 12:50:41 ID:827BJwWH
米買わなけりゃ余裕でしょ?わたし米あまり食べないのだ。
838774号室の住人さん:2007/04/27(金) 13:20:49 ID:d4GtDTLD
金がなくても腹は減るもんだな
あの草は食えるのかなぁ
839774号室の住人さん:2007/04/27(金) 14:02:59 ID:OsmbdprF
>>837
代わりに何をどれくらい食べてるの?
840774号室の住人さん:2007/04/28(土) 02:38:41 ID:9jACN3rx
>>838
下して余計腹が減るにイピョーウ
841774号室の住人さん:2007/04/28(土) 07:38:58 ID:fiXZj20t
久々に刺身が食いたいなぁ…

ところで生おからって冷凍できる?
842774号室の住人さん:2007/04/28(土) 07:56:49 ID:ZBFhXQFn
生って言っても一度加熱済だから
843774号室の住人さん:2007/04/28(土) 07:56:53 ID:FCZ2pETC
>>841
できるよー
おからはお腹膨れるしいいよね
844774号室の住人さん:2007/04/28(土) 10:31:14 ID:fiXZj20t
どうもです。冷凍してきます(`・ω・´)

昨日おからクッキー作ったら微妙だった…
845774号室の住人さん:2007/04/28(土) 11:06:57 ID:/RLg8H0g
入れすぎてさっくりしなかったのかな
846774号室の住人さん:2007/04/28(土) 11:11:20 ID:fiXZj20t
多分レンジで水分抜かなかったからかも…><
847774号室の住人さん:2007/04/28(土) 14:41:49 ID:3zu7N6mY
小麦粉と牛乳の貧乏パンケーキに今日は蜂蜜シロップをいっしょにといてみよう
シロップ238円也
848774号室の住人さん:2007/04/28(土) 16:19:33 ID:3zu7N6mY
一緒にとくよりかけたほうが美味しかった。微妙に失敗。
849774号室の住人さん:2007/04/28(土) 22:06:37 ID:F5/DbPo/
逆にマズイ蜂蜜だと一緒にといて入れた方が美味い気がする。
850774号室の住人さん:2007/04/29(日) 03:55:58 ID:SczfoOFw
焼きうどん食ってます。
余ってたカルビと野菜入れてがっついてます、
案外んまいです。
851774号室の住人さん:2007/04/29(日) 08:34:06 ID:1wrvPriA
カルビ食える余裕があるんだなあ
852774号室の住人さん:2007/04/29(日) 09:50:51 ID:aESTIMxn
消費期限が25日の牛肉で昨日カレー作った
まだ生きてた腹も痛くない(`・ω・´)シャキーン
853774号室の住人さん:2007/04/29(日) 09:51:59 ID:3wAI8b3J
4日なんて誤差の範囲ですよ
854774号室の住人さん:2007/04/29(日) 10:22:21 ID:R8SHJTqi
牛肉は結構傷みにくくて相当変色しても腐敗しにくいらしいが
鶏と豚は変色してなくても腐敗してる事が多いらしい
855774号室の住人さん:2007/04/29(日) 11:07:53 ID:148Sjb/e
おれも焼きうどんやった。朝ごはん
てきとうに作ったけどうめえ
うちで食べてた焼きうどんと味が違う
856774号室の住人さん:2007/04/29(日) 13:39:55 ID:AMu+IcE/
ホットケーキは蜂蜜よりメープルシロップが好き
高いけど

>>855
ソースで変わるよ
857774号室の住人さん:2007/04/29(日) 21:20:28 ID:ccIfT/tm
ホットケーキ作ろうか迷ったけれど
やっぱりプリンを作ることにした。

食べてみたら容器の底にカラメルが固まったままになっちゃった・・・。
858774号室の住人さん:2007/04/30(月) 11:39:40 ID:Gh8JDHlR
>>856
ソースないからしょうゆとみりんで味付けたんだよね
うちではソースだったのかなあ
859774号室の住人さん:2007/04/30(月) 11:45:19 ID:fS35C6q+
だし入りの味噌をお椀に入れる

乾燥ワカメ、乾燥ネギ、乾燥しいたけ(すごく小さくカットされているやつ)を
お椀に入れる

お湯をそそぐ


簡単に味噌汁ができる。超割安
860774号室の住人さん:2007/04/30(月) 11:46:44 ID:QXq5XiPu
簡単だけどダシ入り味噌は美味しくない
861859:2007/04/30(月) 11:48:53 ID:fS35C6q+
>>860

俺、舌は全然肥えてないので味は気にならないw
862774号室の住人さん:2007/04/30(月) 13:12:35 ID:XvqZgNJw
仕事は5時に終わるんだけど、習い事とかいろいろあって帰宅はかなり遅くなります。
夕飯って外食しかないのかな…。
家から持ち歩ける、夕飯になるもんなんてないよね。
863774号室の住人さん:2007/04/30(月) 13:17:30 ID:rpenGlXB
>>858
それ醤油焼きそばw
普通は焼きそばっていうとソース焼きそばのことだよ。
つか、醤油とソースの味の違いくらいわかるじゃんw
864774号室の住人さん:2007/04/30(月) 13:21:00 ID:rpenGlXB
>>862
おにぎりの中に金平とか、汁気のないおかず詰めたのは?
サンドイッチなんかも。
休みの日にたくさん作って冷凍。
865774号室の住人さん:2007/04/30(月) 13:48:48 ID:IcRw151N
朝作った(解凍した)サンドイッチなんて自分なら夕方に食べたく無いなあ
866774号室の住人さん:2007/04/30(月) 13:50:21 ID:34EEVnVB
これから暑くなってくるから腐敗にも気を付けなきゃなんないしね。
867774号室の住人さん:2007/04/30(月) 14:13:54 ID:Gh8JDHlR
>>863
うどんだと言ってるじゃないか
868774号室の住人さん:2007/04/30(月) 14:41:09 ID:0XF4bkdX
オバカさんだネー
869774号室の住人さん:2007/04/30(月) 17:34:41 ID:eIUE4+nJ
>>862
自分は仕事8時過ぎに終わるから帰宅が9時近いこともあるけど
帰ってからちゃんと作ってる。
お互い頑張ろう。
870774号室の住人さん:2007/04/30(月) 17:40:32 ID:XvqZgNJw
862です。
レスくれた方ありがとう。
帰りがけにちょいとつまむもんなら、バナナとかあるかな〜とか思ったけど…
でも9時に帰宅で作ってるって偉いね。
いっそ夜はりんごダイエットするか。
考えてみるよ
871774号室の住人さん:2007/04/30(月) 19:57:46 ID:D46XwhOl
昔会社帰りに学校に行ってたけど、

・おにぎり(季節的に厳しいかもだけど一番無難)
・カロリーメイトとかそれ系のものを備蓄
・立ち食いそば屋

バナナは教室で食べてるとちょっと恥ずかしかったので挫折。。
私は冬に行ってたのでおにぎりとそば屋のローテーションでした。
872774号室の住人さん:2007/04/30(月) 22:46:37 ID:caZ/Ymrk
小麦粉、水、キャベツ+調味料でお好み焼き作れますか?
873774号室の住人さん:2007/04/30(月) 22:47:55 ID:tIBabf7N
水いらなくね?卵いるくね?
つか何処風お好み焼き?
874774号室の住人さん:2007/04/30(月) 22:58:45 ID:pXkSNHmf
>>872 
それでお好み焼きはムリだが薄焼きにしてソースやマヨネーズを塗って 
食べたら?
875774号室の住人さん:2007/04/30(月) 23:12:37 ID:7cPaMhd0
>>872
うまくはないけど、
しかも何をもってしてお好み焼きとよんでいるのか分からないけど、
小麦粉、キャベツ、水、塩コショウでそれっぽくなるよ。
薄くしなくてもいけるよ。

うちではお好み焼きとよぶには、山芋とか豚とかもちとかチーズとか出汁とか入った
ちゃんとしたお好み焼きに悪いから
貧乏焼きってよんで、給料日までの食いつなぎによく作ってるよ。
876774号室の住人さん:2007/04/30(月) 23:16:40 ID:jxnGcYqm
>>875
良いね。貧乏焼き。
俺もこれからそう呼ぼうと思う
877774号室の住人さん:2007/04/30(月) 23:19:55 ID:YYVU3Q6o
>>872
できるよ。卵を落とせば栄養もバッチリだ。
卵なくてもそれなりに食えるもんになるんだよね。実は。
878774号室の住人さん:2007/05/01(火) 04:44:45 ID:OltdjK/N
フキを買った
佃煮にしようと思ったが作り方が分からない
879774号室の住人さん:2007/05/01(火) 06:39:20 ID:f+SOGIC4
俺は冷凍食品ばかりだな。
スーパーとかで買いまくる。
ほうれん草の冷凍とかブルーベリーとか海老やほたてなどの冷凍とか、温野菜とかピラフ……etc。

あとは炒めたりチンするだけだから楽
880774号室の住人さん:2007/05/01(火) 07:59:55 ID:uyVaRf2p
>>879
それで一万切らないの
881774号室の住人さん:2007/05/01(火) 09:25:14 ID:GW0AlIlt
加工済み冷凍食品が、一番ムダな支払いになるから、
コンビニ弁当よりマシと錯覚している人は「なぜ1万越えるんだ?」と不思議に思うんだろうな。
当たり前だっつーの。
882774号室の住人さん:2007/05/01(火) 09:30:11 ID:AeiAmoaB
100円の冷凍スパゲティは必須

今日だるくて米洗わず炊いたらむしろ美味かった
最近の精米すげーな
もう洗わないでいいや
883774号室の住人さん:2007/05/01(火) 09:33:59 ID:g33UTav2
@海にいって魚・貝・海草をとる
A山にいってきのこ・雑草をとる
Bパン屋にいって耳を格安でわけてもらう
C百均の食品コーナーで大量買い
これを繰り返せばどうにかなるぞ。
884774号室の住人さん:2007/05/01(火) 09:40:44 ID:Dk68gvt+
@毒のある魚・貝・海草
A毒のあるきのこ・雑草(山菜ではないところがミソなのか?)
特にきのこはヤバイ、マジでヤバイ
9割以上は毒きのこだ
885774号室の住人さん:2007/05/01(火) 10:55:11 ID:FCBY2Fd9
2007年5月1日

今日から食費月1万をめざして頑張ります
886774号室の住人さん:2007/05/01(火) 11:17:57 ID:0rWy65e1
>862
私だったらおにぎりかなぁ。
もしくは休日にパンを焼いておくとか。クッキーとかスコーンetc。
セサミやナッツ、レーズンをたーぷり入れれば栄養になる。
887774号室の住人さん:2007/05/01(火) 11:28:06 ID:oJA6UNXX
>>886
夕方まで持ち歩くの?
888774号室の住人さん:2007/05/01(火) 11:33:32 ID:c5JqyBTS
そういやみんな家計簿ってちゃんとつけてる?
今度、暇つぶしにパソコンのエクセルで家計計算プログラム作ってみようと思うんだよな
889774号室の住人さん:2007/05/01(火) 12:31:36 ID:WwSrYlwO
俺はダイエー行ってるから家計簿必要なかったりするw
その月にいくら使ってるかわかればいいだけだから。
890774号室の住人さん:2007/05/01(火) 12:32:39 ID:kmfDtef2
>>881 冷凍の洋風温野菜は愛用してる。
ブロッコリ、カリフラワ、アスパラ、にんじん 半額で1袋200円以下。
お弁当の彩りなら1袋で一ヶ月もつし。
891774号室の住人さん:2007/05/01(火) 12:34:34 ID:WwSrYlwO
>>886
夜そんなの食うと血液どろどろや。
社会人ともなれば糖尿病とか気をつけたいところです。
俺の弟21でかかっちまったからな・・いきなり来るから怖い病気だよ。
892774号室の住人さん:2007/05/01(火) 13:05:40 ID:ZF/dq2Rv
>>891
おにぎり、パン、スコーンごときで血がドロドロ?
大丈夫?
893774号室の住人さん:2007/05/01(火) 13:26:22 ID:8TqjSC8W
セサミとナッツの話だと思ったが
894774号室の住人さん:2007/05/01(火) 14:57:06 ID:fz+t4Imm
ごまって身体に悪いの?
895774号室の住人さん:2007/05/01(火) 15:01:12 ID:JKphAVAr
>>888
ググって適当に出てきたフリーソフト使ってる
帰宅後はパソコンつけるのが習慣になってるからアナログより継続できてる
896774号室の住人さん:2007/05/01(火) 15:17:30 ID:N0rg7sQa
>>893
サラミと間違えてない?
897774号室の住人さん:2007/05/01(火) 15:19:49 ID:g33UTav2
今日海釣り。さびき釣りで、ゼンゴ(あじの一歩手前)60匹ゲット。
から揚げ・青葉をはさんだ天婦羅・南蛮漬けの完成。
のこりはラップに包んで冷凍保存。えさ代(アミ400円)
だけで、1週間生き延びる。みんな工夫してガンガレ!!
898774号室の住人さん:2007/05/01(火) 15:27:09 ID:qnPTtcAO
400円あったら特売日に鯖が4匹買えるな
899774号室の住人さん:2007/05/01(火) 15:30:13 ID:hoCxcKER
釣りはいいよね
楽しんだ上に食べられるから
ボウズの時は悲しいけどね
900774号室の住人さん:2007/05/01(火) 15:46:06 ID:a0NHQWZz
潮干狩り行きたいな!
901774号室の住人さん:2007/05/01(火) 15:49:41 ID:JPCMhHIX
毒物が出たらしいな
902774号室の住人さん:2007/05/01(火) 15:54:23 ID:28GT8ytb
とり胸肉が100g38円だったやったー幸先いいぜ
買ってきて冷凍しまくり(・3・)しばらく肉にはこまらない
今日はなにつくろっかなー
903774号室の住人さん:2007/05/01(火) 15:55:20 ID:JPCMhHIX
今日はステーキ
904774号室の住人さん:2007/05/01(火) 16:03:28 ID:UTb5h2c8
納豆スパゲッティのうまい食い方教えてください
905774号室の住人さん:2007/05/01(火) 16:12:02 ID:CTo04CEX
マグロの刺身、1キロ300円で売っていた。
買うか迷ったけど止めた。
ブラジル産ってなんだかなぁ。。
906774号室の住人さん:2007/05/01(火) 16:16:32 ID:Nzr0pGNl
俺なら迷わず買う
907774号室の住人さん:2007/05/01(火) 16:47:40 ID:28GT8ytb
マグロは鉄分豊富。買えばよかったのに
まあ産地で心配になる気持ちもわかるけど
あーマグロステーキ食べたい……
908774号室の住人さん:2007/05/01(火) 22:21:27 ID:ZF/dq2Rv
まぐろは水銀が…
ひじきは砒素が…
909774号室の住人さん:2007/05/01(火) 22:43:30 ID:UWiPC6L9
910774号室の住人さん:2007/05/02(水) 07:45:15 ID:A8AX1hTK
>>909
なるほど。
で、マグロの水銀は?
911774号室の住人さん:2007/05/02(水) 07:49:15 ID:N04xGLBx
気になるほど常食してるのか?
912774号室の住人さん:2007/05/02(水) 11:34:01 ID:5sNInsBS
>>909
字がいっぱいあって眠くなった
要約して
913774号室の住人さん:2007/05/02(水) 11:43:36 ID:Rnm4GqhL
>>912
見てきた。909さんじゃないが一応要約しとく。

「イギリス政府が『ひじきに砒素が含まれてるので食べると危険かもよ?』と発表したが
データの取り方に疑わしい点があるので気にしなくていいんじゃん?」

以上。
914774号室の住人さん:2007/05/02(水) 13:05:04 ID:hiGhPun/
というか、遠洋で捕獲するマグロの多くが海外産なんだが。
近海物みたいな高級品なんて、水銀貯まるほど毎日食えるもんか。
回らない寿司屋でも遠洋モン使ってるだろう。
915774号室の住人さん:2007/05/02(水) 13:19:02 ID:Ej5xzKVi
食費1万円以内だと遠洋物でも滅多に食えない
むしろ近海巻き網で上がった値段の安い小ぶりのマグロを使った
ツナ缶の方が口にする機会が多いのではないだろうか
そして小ぶりな(若い)マグロなら水銀の蓄積量も比較的少ないのではと予想する
916774号室の住人さん:2007/05/02(水) 16:46:52 ID:5sNInsBS
>>913
サンキュウ 
よくわかった
917774号室の住人さん:2007/05/02(水) 20:13:45 ID:SEpDzKVV
>>913
寺わかりやすす
918774号室の住人さん:2007/05/02(水) 22:49:16 ID:l2mXKKJb
キャンドゥの2個105円のパスタがいつの間にか350gから250gになってた('A`)
919774号室の住人さん:2007/05/03(木) 00:16:17 ID:AZXVs7Uv
>>918
わたしもかなしい。
920774号室の住人さん:2007/05/03(木) 00:40:36 ID:eDBxL5zM
500g105円では普通の値段だよなあ('A`)
921774号室の住人さん:2007/05/03(木) 10:18:40 ID:1Z+Z7h+1
>>920
1キロ210円だったら普通のスーパーで198円の買うよなw
922774号室の住人さん:2007/05/03(木) 11:30:48 ID:+UKAELlk
地元のスーパーには700g198円しかない
923774号室の住人さん:2007/05/03(木) 11:52:32 ID:YEdmWvR1
>>921
それ凄く安いな羨ましい
乾麺のうどんなら1kg178円で売ってるが夏場はあまり食べたくない…
素麺ならいいのに
924774号室の住人さん:2007/05/03(木) 18:48:07 ID:7lFjv3mg
うどん好きだけどなー。夏でも冷やしうどん美味しいよ。

新しい炊飯器で古いパンと卵と牛乳でプディングもどきを作った。
古いパンでも美味しく食べられるしボリューム出るからお勧め。
ものぐさな自分は炊飯器調理が向いてるらしい・・・
925774号室の住人さん:2007/05/03(木) 19:48:30 ID:P7IFBHBX
炊飯器いいよね。
926774号室の住人さん:2007/05/03(木) 22:52:30 ID:5txbqNpa
太刀魚!!
927774号室の住人さん:2007/05/03(木) 22:53:51 ID:5txbqNpa
誤爆すまそ・・。
928774号室の住人さん:2007/05/04(金) 09:41:17 ID:gdpSPkBo
いかん、ツボったwww
929774号室の住人さん:2007/05/04(金) 11:21:03 ID:Oazth7Hm
どこの誤爆なのかが気になるww
930774号室の住人さん:2007/05/04(金) 19:41:18 ID:Ev3f0twU
「ン」「ソ」「ん」「そ」「n」「so」の互換性はすごいな。
片仮名はもとより平仮名も少し傾ければ似てるし、
sも45度傾けると似てる。
oが余計だが「。」と思えば問題ない。

ガチャピン
ガチャピソ
がちゃぴん
がちゃぴそ
gachapin
gachapiso

凄過ぎる。ここまで考えて文字は作られてるんだろうか。

スレ違いのどうでもいい話でsumaso
931774号室の住人さん:2007/05/04(金) 21:29:31 ID:VQC8YhXH
>>930
何このコピペ
アホスwwwww
932774号室の住人さん:2007/05/04(金) 22:13:22 ID:gmCbmsPw
休みに入ると普段より食費かかったりしない?
もうすでに2000円使ってしまってるorz
今月は無理かもなー
933774号室の住人さん:2007/05/04(金) 23:20:28 ID:UZSuOWzb
>>930
普通に感動してしまった。
934774号室の住人さん:2007/05/05(土) 17:25:52 ID:rNRoCp0x
そんな、2chでいまさら……最強はマソソソ・マソソソだろう。
935774号室の住人さん:2007/05/05(土) 17:51:41 ID:SLH1LmHv
和漢内
936774号室の住人さん:2007/05/05(土) 18:01:13 ID:DPYm02Kd
こんなスレあったのかw
ってかオマエラすげーな。
どこからどこまでを食費に含めてるのか知らないけど
米と牛乳だけで4000円ぐらいいってるから俺には無理w
それにここまでくると釣りで自給したり、
なんかすげーサバイバルな感じだな。
ちなみに俺は食費2万円前後。
937774号室の住人さん:2007/05/05(土) 18:26:18 ID:EXG4QhWO
釣りで自給はほとんどネタだって
938774号室の住人さん:2007/05/05(土) 21:25:16 ID:rKB6jTSP
>>934
いや、平仮名のんとそも、アルファベットも似てるってことに感動をだね……


っていいかげんスレ違いだな。
939774号室の住人さん:2007/05/05(土) 21:47:30 ID:4TtJ2F24
余計なもん買わなければ普通に1万でいけると思うぞ
940774号室の住人さん:2007/05/05(土) 22:01:18 ID:KEkrRx2j
余計なもん買い過ぎてすでに食費が五千円越えてる
米も買ったし味噌もあるし、野菜も肉も冷凍してるし
これからは買い物しねーぞてめー
941774号室の住人さん:2007/05/06(日) 00:06:33 ID:ewvzIdCf
これから腐りやすい季節だから気をつけないとな
942774号室の住人さん:2007/05/06(日) 00:25:36 ID:23br+kHO
>>932
わかる!
なんかいつもなら買わない酒とかお菓子とか…
943774号室の住人さん:2007/05/06(日) 15:12:50 ID:WrxUp7kc
休みの日は1日バイトがあちこち転がってるから
それを拾って弁当持って働きに行ってりゃ
節約できて稼げて一石二鳥!
944774号室の住人さん:2007/05/06(日) 15:37:30 ID:uPf+IcFE
>>943
それ一石二鳥って言わないだろ・・・
945774号室の住人さん:2007/05/06(日) 18:34:28 ID:E2pK/hw7
普段だと仕事に追われて昼飯やらお菓子やら食べている暇ないからなー
それで1日2食になってしまい一万越えないのかも試練
946774号室の住人さん:2007/05/07(月) 06:50:27 ID:EZdDNbe6
何年かぶりにロヂャース行って来たが
昔ほど安いように感じなくなってしまった。
947774号室の住人さん:2007/05/07(月) 11:26:11 ID:N9jwTuc5
弁当にいれるおかずで安くて簡単なものって何があるだろう
卵焼きなど卵系にサラダ系に…野菜炒めに…
肉は高くつくかな
あとなんかある?
948774号室の住人さん:2007/05/07(月) 11:28:44 ID:Fp3Y/VZV
>>947
冷凍食品やすいでしょ
949774号室の住人さん:2007/05/07(月) 11:51:58 ID:Bse01XQX
>>947
ちくわのマヨネーズ焼きとかブロッコリーのマヨネーズ焼きとか…。
ちくわはきんぴらみたく甘辛く炒めてもおいしい。
きんぴら(と言ったらごぼうのイメージだけど同じ根菜で蓮根もいける)
とかひじきの煮物とか作り置きしておくと便利じゃないかなぁ。
950774号室の住人さん:2007/05/07(月) 11:58:51 ID:jE4YvaiR
951774号室の住人さん:2007/05/07(月) 13:17:10 ID:X5UM3u6D
>>947
塩鮭一匹買って自分で切り身にして焼くか茹でるかすると一回当たりは結構安いんじゃないかな
952774号室の住人さん:2007/05/07(月) 13:22:07 ID:4mNwS7p1
昼飯代くらいにはなるぞー
サイトクリックのみで1日10P以上〜
紹介もいれれば結構な額になるよ (1000以上/月)
auでwinの人なら超おすすめ アダルトや出会い系じゃありません

http://moppy.jp/top.php?ZE62
953774号室の住人さん:2007/05/07(月) 15:32:32 ID:4T18A6Ez
>>952
あのなぁ。URL見れば誰にだってわかるだろ。携帯ポイントサービスなんて
張られてもどうしろってんだ。自分のポイント貯めるためだけに張るなよ。
954774号室の住人さん:2007/05/07(月) 16:31:02 ID:Q6DGbKA7
>>974
豚ロースの味噌漬けを、焼いたのとかどうよ?
味噌味がついているので、少しでご飯目いっぱい食べれるよ。
うちでは、5mm程度の幅で切ったのを5〜6切れ弁当に入れてる。

あと、焼き海苔をしょう油に浸したのでご飯を段重ねにすると
冷や飯にしょう油がしみてウマー
955774号室の住人さん:2007/05/07(月) 16:46:45 ID:Q6DGbKA7
>>954

947の間違い...スマソ
956774号室の住人さん:2007/05/07(月) 17:11:55 ID:E32KgiX1
すごいね。3万だと、節約次第では暴食になるけど、1万だと
さすがに粗食になって健康にいいかもしれない。ただ幅広く食物を
摂取するのがしんどいので、栄養が偏り・・・・・・
やっぱり不健康か。
957774号室の住人さん:2007/05/07(月) 21:35:11 ID:XohhJXl9
ここのやつらって食費を抑えまくって
今貯金いくらくらいあるんだ?
958774号室の住人さん:2007/05/07(月) 22:35:09 ID:uHtx57qv
>>947
一口焼きカツ。
肉を安い時に多めに買ってきて、一口の大きさに切って塩胡椒して
小麦粉とダシとを練ってトロトロにした奴を付けて、その後パン粉も付けて
タッパー等に1枚ずつ並べてはラップをかぶせてその上にまた一枚ずつ並べて
その上にラップしてまた一枚ずつ〜って感じで入れてって蓋して冷凍。
使う時にフライパンに少し多めの油を引いて焼く。
フライパンは小さい方がいい。一緒に野菜も焼いたりするといい。
バターで焼くと勿体ないが、半分サラダオイル、半分バターやマーガリンという手も。

カツは豚ロースやフィレ等でもいいが、値段が高い時は
薄切りの肉をくるくる丸めて楊枝で止めて、衣付けてタッパーに入れた後に抜いて
凍らせて固めてもいい。鶏の胸肉が安く出来るけど、味に物足りなさを感じるなら
切れ目を入れてチーズを挟み込んでもいい。
魚でやってタルタルソースをそえて食うのもいい。タルタルソースは
マヨネーズにキュウリの酢漬けを刻んだものを混ぜるともどきが出来る。
959774号室の住人さん:2007/05/07(月) 22:56:02 ID:Fp3Y/VZV
>>957
ほとんどねえよ。
金ないから節約してるんだから。
960774号室の住人さん:2007/05/07(月) 23:06:42 ID:ZgbN8L5U
貯蓄のための節約 ではなく生活維持のための節約
961774号室の住人さん:2007/05/07(月) 23:14:55 ID:LhRFc4uS
弁当作るときにおかずは基本3品。1品につき\20〜\30。
で弁当にかかる費用を\100以下にするようにしてる。
弁当用の小分けの冷凍食品みたく、作ったおかずを紙カップ10個とかに詰めてる時が楽しい。
962774号室の住人さん:2007/05/07(月) 23:15:45 ID:G0mMCG5s
GWにお金を使いすぎたので、今月は真剣に節約するよ。
今週は昨日作ったカレーを食べ続ける予定。
来週は鍋でもするかな。もう季節はずれだけど。
963774号室の住人さん:2007/05/08(火) 01:50:24 ID:8hQP9qg+
もやし10円だった。世田谷では珍しい?なかなか安いものがないんだよなー…。
964774号室の住人さん:2007/05/08(火) 10:38:04 ID:bFZC1KBG
レタスが食べたいけど・・近所のスーパーを何軒か見て回ったけど250円前後
片手に乗るくらい小さく高いから我慢

高いのでレタスやフルーツ(イチゴやブドウ等)は見切り品を買ってます
965774号室の住人さん:2007/05/08(火) 10:45:30 ID:xJR/Zxvn
レタスなら自分で栽培できるよ
966774号室の住人さん:2007/05/08(火) 10:56:35 ID:GueW6WkX
5月に入って値上がりしたな。
4月中旬は148円だったが今は198円
967147:2007/05/08(火) 12:51:37 ID:TM4JlQWI
みんな素晴らしいアイディアをありがとうなんだぜ
968774号室の住人さん:2007/05/08(火) 18:30:14 ID:DkwthbTn
レタスたかかった
969774号室の住人さん:2007/05/08(火) 19:05:29 ID:MeWTOPhg
おまえらどんだけ物価が高いところにすんでるんだw
レタスなんてついさっき99円で買ってきたぞ。
レタス一個200円とか紀伊国屋とかじゃあるまいし。
970774号室の住人さん:2007/05/08(火) 19:22:50 ID:iC8X2dRU
レタスはまずいから食べない
これで解決!
971774号室の住人さん:2007/05/08(火) 19:25:52 ID:K8C0VFyt
>>957
まだ50万くらいしかないorz
972774号室の住人さん:2007/05/08(火) 19:54:59 ID:qaoaCSpg
普通のレタスは高すぎて無理だが、チェシャとかサラダ菜なら安いぞ。
973774号室の住人さん:2007/05/08(火) 20:38:30 ID:GueW6WkX
>>969
田舎は羨ましい。
お取り寄せしたいくらいだ
974774号室の住人さん:2007/05/08(火) 20:44:45 ID:lI3bNCNh
フルーツなんてここ数ヶ月食べてないぜ
975774号室の住人さん:2007/05/08(火) 21:24:15 ID:11D0vsLB
最近レタスやキャベツが高いね・・・。
ちょうど合間の季節だからかな。
もやしやきのこ類でしのいでいるよ。
976774号室の住人さん:2007/05/08(火) 21:29:29 ID:M6JYlfn/
977774号室の住人さん:2007/05/08(火) 21:37:14 ID:1zrJ1ntJ
確かにゴールデンウィーク明けから野菜は高くなったな
978774号室の住人さん:2007/05/08(火) 22:45:57 ID:aY10Rxzf
キャベツが安くならないよ。なんで?(´;ω;`)
979774号室の住人さん:2007/05/08(火) 23:04:19 ID:5biUCut9
魚をあまり摂ってないんだが、代わりにツナ食っとけばいいかな?
980774号室の住人さん:2007/05/08(火) 23:20:35 ID:iC8X2dRU
>>979
サバの缶詰とかのほうがいい
981774号室の住人さん:2007/05/08(火) 23:38:11 ID:eydkcKy8
せめてお惣菜・・・でも塩分が多すぎそうなのがな・・・
982774号室の住人さん:2007/05/08(火) 23:39:15 ID:zyhFSFAd
ツナ缶、意外にたかくつくんだよね
切り身買ってきて、ご飯にのっけて炊いちまえw
983774号室の住人さん:2007/05/09(水) 00:11:23 ID:Rn1J5zQr
一般的には切り身の方が高いよ
984774号室の住人さん:2007/05/09(水) 00:26:17 ID:RgqunRK4
鳥もも一枚99円って安い方だよね?
近所のスーパーが定期的にやってるから助かります
985774号室の住人さん:2007/05/09(水) 02:17:07 ID:4dinAhue
魚まるまま1匹買うと意外と安い時があるから
魚の捌き方を覚えておいて損は無い。
986774号室の住人さん:2007/05/09(水) 02:28:29 ID:JrWmvKYh
>>985
まぐろ一匹買って捌くのか???
987774号室の住人さん:2007/05/09(水) 02:41:54 ID:oJdqbzPX
マグロ限定かよw
988774号室の住人さん:2007/05/09(水) 02:43:18 ID:4dinAhue
>>986
切った後の小売りや他の魚よりも値段が安くて保存場所も充分あって食いきれるならどうぞ。
因みに貰い物の小さいマグロなら捌いた事ある。素人裁きでガッタガタだったがな。
でも食いきれずに知人呼んでマグロパーティーになった。
989774号室の住人さん:2007/05/09(水) 06:40:02 ID:AUjiTSNE
マグロ解体業で、1人対ヤクザ3人で勝った猛者って元気かな。
まさか、刑務所でやられちゃったんだろうか。
マグロをみるたび、ちょっと思い出す。
990774号室の住人さん:2007/05/09(水) 08:00:59 ID:jacN/58W
次スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 4【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178665166/
991774号室の住人さん:2007/05/09(水) 09:56:48 ID:D0GVemk2
>>985
個人でのツナの話してるのに…
g単価安くても購入価格は桁違いじゃん…
992774号室の住人さん:2007/05/09(水) 10:55:12 ID:ncFgjjXL
桁違い??991もマグロ限定?
993774号室の住人さん:2007/05/09(水) 11:48:49 ID:si89TmDx
>>982あたりからの流れだな

994774号室の住人さん:2007/05/09(水) 12:05:32 ID:d/yO0kn5
ツナ缶と同量のマグロの切り身なら一般的にはツナ缶の方が安いわな
995985:2007/05/09(水) 15:36:35 ID:4dinAhue
>>991
魚の切り身の話になっていった流れで書いたんだが?俺はマグロって限定したか?
サバ1匹でも捌いて切り身にして冷凍なり味噌漬けなりに加工して上手く保存すれば
1匹100円とかセールやってる時に買って上手く使って得する事も出来る。
上手くいけばツナ缶1つの値段でその倍以上の重さの切り身が手に入るんだぞ。
それで「魚捌けると得」と書いたんだ。マグロ捌くのか?とか言ってる奴にレスしただけで
「マグロ限定」とか勝手に思い込まんでくれるか?サバでもイワシでもままかりでもいいよ。
996774号室の住人さん:2007/05/09(水) 16:04:23 ID:Xrx1Z7ic
流れ読まないで必死になるなよw
997774号室の住人さん:2007/05/09(水) 16:09:13 ID:DDZSBO53
読まないじゃなくて読めない。
だから一万円スレで鮪解体の自慢話までする。
998774号室の住人さん:2007/05/09(水) 16:47:54 ID:GbqwniKG
うめ。
999774号室の住人さん:2007/05/09(水) 16:48:33 ID:SOerv1HK
げっと
1000774号室の住人さん:2007/05/09(水) 16:49:22 ID:SOerv1HK
初1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。