食費節約自慢

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774号室の住人さん:2007/03/24(土) 00:19:17 ID:iR0pQGPD
>>949つ愛情
953774号室の住人さん:2007/03/24(土) 06:17:54 ID:XZbt+BiW
>>949
自作でチャツネ。
954774号室の住人さん:2007/03/24(土) 14:30:47 ID:XojCBrBf
この情報の宝庫の2ちゃんねるで
955774号室の住人さん:2007/03/25(日) 16:18:26 ID:IQKlr1BR
今99円店で、やきいも拾って来てしまったんですが、こういうのはアリなんでしょうか・・・?
ごみ袋の破れ目から見えてたもんで・・・
周りに汚そうなごみも無かったし

956774号室の住人さん:2007/03/25(日) 16:24:16 ID:ruATRGZD
エエエエェェー



まあ、ありかどうかは自分で判断すればいいんでね?私は衛生観念とプライドの為にやらないが…
957774号室の住人さん:2007/03/25(日) 16:30:51 ID:IQKlr1BR
そうか・・・
他のコンビニと違って、あそこは普通にごみを出すから
という情報を提供してみた。
何かで困った人とか、いざという時に役に立つかも?
958774号室の住人さん:2007/03/25(日) 16:34:08 ID:IQKlr1BR
漫画家の吾妻なんとかが、ホームレスしてた十年くらい前には他のコンビニでも拾えたらしい。
別にホームレスじゃないけど、いいなあと思った。今でも拾えるなら拾いたい。
食えるものを捨てる方がもったいないと思う。
できれば、そういうのを回収して食費0にして貯金に励みたいw
959774号室の住人さん:2007/03/25(日) 16:57:18 ID:/vnoQ7LP
>>949
1.肉が豚肉なら、カレーの鍋に入れる前に熱湯でサッとゆでこぼして灰汁を抜く。
2.ルーはハウスジャワカレー甘口。
3.最後に牛乳を100〜200cc入れる。
4.作ってから半日置いてから食べる。
960774号室の住人さん:2007/03/25(日) 18:38:20 ID:z/bgon44
>>958
えらいな、食べ物を粗末にするような人間が多い中
961774号室の住人さん:2007/03/25(日) 22:11:08 ID:qoeA0jjX
近所のスーパーの70円おにぎりを1日に二個だけという生活を始めてなんと一週間経った。なんか今日立ちくらみがした
962774号室の住人さん:2007/03/25(日) 22:26:39 ID:/E5XN9lr
ビタミン・たんぱく質・ミネラルその他摂らないからだよ。
いくらなんでも極端すぎ。河原に土筆でも探しに行くべし
963774号室の住人さん:2007/03/25(日) 22:29:50 ID:J6kkZYs3
>>958

やっべ!
それすごい!
そうか!!!!

ホームあっても、ホームレスと同じ食事をすれば
食費が0にできるのか!

なんで今まで気づかなかったんだ!

まじありがとう、すげー感謝!
964774号室の住人さん:2007/03/25(日) 22:31:13 ID:iLdJf5AW
なんでそんな苦しいの?
働け働け、一日徹夜で働けば結構いいもん食える。
965774号室の住人さん:2007/03/26(月) 01:06:00 ID:xO+eMGWF
>>961
1日140円も使うなら、小麦粉とキャベツと卵のお好み焼を毎日食ってる方が栄養的にマトモではないかと・・

小麦粉1kg103円
キャベツ1個または半分103円
卵6個103円

お近くのQQへ
966774号室の住人さん:2007/03/26(月) 03:21:55 ID:EhV5N2DD
>>964
学生だと学校行かないといけないとか(今は休みだけど)
何かの勉強してるとか
なかなかフルタイムで、働けない事情がある人もいるのでは?
そうじゃなくても浪費癖は付けない方が、将来のためにもいいっしょ

学生の場合 バイト代から学費も出してるとか事情ある人もいるっしょ
967774号室の住人さん:2007/03/27(火) 20:28:49 ID:fMwgBLaR
鶏もも肉2kg とか 鶏胸肉2kg みたいな商品ってありますが、
やけにおおざっぱな肉塊が何個かあるだけで、本当に正確に2kgあるんでしょうか?
秤を持ってないので量れません。誰か量ってみたことがある人いますか?
968774号室の住人さん:2007/03/27(火) 20:53:49 ID:+SDSTuwm
んなこと言い出したら、すべての商品がそうなんじゃないかと思うので、信用するしかないわな。
969774号室の住人さん:2007/03/27(火) 21:15:33 ID:2QXpy9rC
>>967

ジュースの量もそうだし、言い出したら
きりがねーでしょw
970774号室の住人さん:2007/03/27(火) 21:53:07 ID:fMwgBLaR
>>969
いやいや、全然違う問題じゃない?
ジュースだったら液体だし、機械で入れてるんだから誤差なんてあっても数g程度でしょ?
それと、普通のパックの鶏もも肉なら、例えば「538g 473円」
とか印刷してあるけど、その場合、「ある鶏の肉塊を適当に切ってみて、
それを測ってみたらたまたま538gと分かって、
それに単価(88円)を乗じたものが値段として算出された」わけでしょ?
それならいいんだよ。順序として。

だけど、「鶏もも肉2kgで980円」っていう商品は、まず値段と量ありきで、
それが最初から決めうちされちゃってるじゃん。そこに疑問が生じる。
ということは、そういう商品を袋詰めする場合、
「鶏の肉塊を、「正確に、求めるグラム数で切る機械」が必要とされる。
そんな機械を作るのって難しいでしょ? 挽き肉だったら別だけど。
実際、そういう2kgの商品を買って開封してみても、ありがちな大きさの肉塊が
8切れ入っているだけで、端数の帳尻を合わせるための小さい肉片は入ってない。
ということは、実際に商品に入っている肉の量は、2kgよりも、
約250グラムぶん(1切れの重さね)多いか少ないかだと思うんだけど、
多く入ってる分には許せるけど、最大で250グラムも少なかったらイヤだなぁと思って。
971774号室の住人さん:2007/03/27(火) 22:07:30 ID:oJuf9mWw
>>970
そこまでの熱意があるあなたなら、5`まで量ることのできる
量りを買って来ても損は無いだろう。

・・・俺はいらんけど。
972774号室の住人さん:2007/03/28(水) 00:03:31 ID:h1E9kix4
>>970
昔、父親がしいたけを栽培して市場に出してたことがあって
袋詰めを手伝った経験があるのだけど
35グラム、みたく総量の規定があるし
サイズごとにSクラス、Mクラス、Lクラスという規定もある
ただ、クラスの中でも1〜3グラムくらい1個の大きさのばらつきがあるので
それを利用…

1)多少の大小のばらつきがあるのでその組み合わせで調整する
2)多少の誤差はどうしても出るので重量多め側になるように

って感じで。

例えばクラスが6〜8グラムのサイズのしいたけを
35グラム詰める場合
6グラム、7グラム、7グラム、7.5グラム、8グラム=35.5グラム(0.5グラムは誤差。重い分はいいが、軽いのはダメ)
って感じで。
はみ出す分の誤差は少ないほうがいいし
正確さを求めて何度も組み合わせを変えてもいいんだけど
その時間も「人件費」との兼ね合いで、ある程度あってりゃOKって感じで
そんなに執拗に「損をしないように」手間取ることは求められてない。

やってるうちにほとんど誤差がない選び方が瞬時にできるようになったし。

なので、鶏肉の場合、500グラムきっかりに…ってのは難しいけど
2キロきっかりに、というのは案外熟練の作業員なら苦労せずできる気がする。

973774号室の住人さん:2007/03/28(水) 00:26:06 ID:tI1zF9l1
ほんとに2kgか、店の人に聞けばいいじゃん。
ネットで匿名相手に聞くよりは意味がある行為だ。
974774号室の住人さん:2007/03/28(水) 00:35:47 ID:V6MMcLrM
体重計で量れよ
まず、肉を持って量る。
そのあと肉を置いて量る。
そして、肉を持って量った重さから肉を置いて量った重さを引けばいい!
975967:2007/03/28(水) 01:29:13 ID:9RX55+C1
>>972
なるほど!とてもよく分かりました。
鶏肉の場合も、(例えば)200g、250g、300gぐらいの肉をうまく組み合わせてる
というわけですね。実際に似たような経験者のお話を聞くことができて
とても興味深く、面白かったです。ありがとう。

>>973
それもそうですね。ただ、今回は家に帰ってきてから思いついた疑問なので。

>>974
体重計も持ってないんですよ。体重計を持ってたらやってました。
あとは…いっぱいにお湯を張ったお風呂に鶏肉を入れて溢れたお湯を
計量カップで量るってのは、大変なのでパスさせてください
976774号室の住人さん:2007/03/28(水) 01:59:49 ID:V6MMcLrM
>>975
水と肉の重さは違うんだけどなw
977774号室の住人さん:2007/03/28(水) 07:03:28 ID:Z4daaXXq
>>976
ツッコミどころがヘンだぞ〜
「それは体積の測り方!」って言うならわかるけど。
978774号室の住人さん:2007/03/28(水) 23:10:54 ID:sbhrxx2+
貧乏ってスゲェわ。

あれだけ鳥嫌いだったのに
今や鳥ムネ肉大好きなっちった。
パサパサしなかったら最高なんだけどなあ。
979774号室の住人さん:2007/03/28(水) 23:54:38 ID:eKrkuWh2
>>978
ぱさぱさしない方法教えてあげよう。
フライパンで焼くなら、焼く前に胸肉に片栗粉をまぶして焼いてみ。
 外側に火が通るまでは中火の強めで、外側が白くなったら弱火にしてお酒少々入れて(白ワイン可)
 フタをして弱火で半分蒸し焼きに。
フライ(から揚げ等)にする時は包丁でダンダン叩いて繊維を細かく傷つけて
 味をつけ(ナゲット仕様ならガーリックパウダーと塩コショウ、お好みでマヨネーズ。
 から揚げ仕様ならしょうがとしょうゆと酒少々)さらにスプーン一杯ずつ小麦粉と片栗粉を混ぜて
 スプーンですくいながら揚げる(衣は不要)といいよ。
片栗粉がミソ。
胸肉とは思えないふっくら肉になるよー。

酒は料理酒でOK。白ワインも500円くらいの安いやつでいい。(300円台のワインもみたことある)
980774号室の住人さん:2007/03/29(木) 00:02:57 ID:sbhrxx2+
>>979
細かく指南サンクス!
片栗粉は、まぶして焼いてたけど酒やって無かったわ。
料理酒あるからやってみる、あんがと!
981774号室の住人さん:2007/03/29(木) 00:18:16 ID:PziMJROh
食費節約自慢 2食目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175095065/l50

次スレたててみた。
982774号室の住人さん:2007/03/29(木) 00:52:09 ID:crwjeP6o
>>980
パサパサを回避するために生まれた、2ch名物の鳥ハムスレもよろしく!
983774号室の住人さん:2007/03/29(木) 03:32:20 ID:fl/PhLic
生のキャベツ少しばかり食べて野菜しっかり食べた気になってちゃだめですよん
摂取量が圧倒的に足りないうえに消化吸収もよくないですよん
野菜ジュースもミキサーで丸ごとドロドロならともかくジューサーで水分だけ絞り出して飲んでもだめですよん
984774号室の住人さん:2007/03/29(木) 07:18:36 ID:ysVVXnwx
ダメだしばっかりしといて何ら有益な情報も提示しない>>983も必要ないですよん
985774号室の住人さん:2007/03/29(木) 09:57:52 ID:FxeQv56f
言外にもっと野菜を食べろと言ってるよん
986774号室の住人さん:2007/03/29(木) 19:30:06 ID:KjOk8H8N
その方法を提示しろといってるのよん
野菜とらなきゃなんて言うだけなら今更すぎて笑止千万なのよん
987774号室の住人さん:2007/03/29(木) 22:28:18 ID:zvHueo0D
>>986
まったくだ
988774号室の住人さん:2007/03/29(木) 22:48:15 ID:ssGSHH0s
ブロッコリー買ってきて、切らずに熱湯にドボン。
柔らかくなったら、マヨネーズで召し上がれ
989774号室の住人さん:2007/03/29(木) 23:07:13 ID:H1OPnOvG
>>988
オクラでもいいよ。
990774号室の住人さん:2007/03/29(木) 23:12:13 ID:Wtempsdl
契約社員、月収手取り16万、都内在住・家賃4万3千

仕事上がりにどうしてもお菓子が食べたくなって、コンビニで買い食いしちゃう。
弁当持参で食費を抑えてもお菓子代が嵩んでたのを反省して、
週に1回、一週間分の焼き菓子を作ることにした。
小麦粉と砂糖とバターと卵とティーバッグで紅茶のクッキーっていうのが、
今のところ一番安上がりで簡単で、味も無難。
一週間分で100円ぐらいかな。

お菓子を我慢してイライラしてた時より、
なんか平和な気持ちになった気がするよ。
991774号室の住人さん:2007/03/29(木) 23:26:44 ID:WlKfjMp6
>>986
生じゃない野菜をたっぷり食べればいいじゃない
数倍の量食べられるでしょ
992774号室の住人さん:2007/03/29(木) 23:50:13 ID:ssGSHH0s
大根半分買ってきて、切らずに熱湯にドボン。
柔らかくなったら、味噌で召し上がれ
993774号室の住人さん:2007/03/29(木) 23:56:28 ID:KjOk8H8N
>>991
ていうかな、そんなこたぁもう既にやってるわけよ。

ここは食費節約自慢スレであって、人に指図するスレではない。助言はありだがな。
だから、他人に野菜摂れって言ったヤツは、食費を節約しつつ、いかに自分がいろんな「節約野菜レパートリー」を
持ってるか披露してくれ。
人に指図するのならそれなりの手腕を見せろってこった。

>>990
もし手間を省きたいならアイスボックスクッキーにすればいいかもしれんぞ。
冷凍した生地は一ヶ月くらい持つらしいので、必要な分を最初に分けておけば
あとは半解凍してスライスして焼くだけ。
994774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:14:52 ID:wW2dSMTG
なにこのばか?
995774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:16:49 ID:621qOXhQ
>>993
やってない奴多いじゃん
生キャベツ生キャベツって何回もみたぞ
996774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:24:33 ID:2hlqwFC6
いんげん買ってきて、切らずに熱湯にドボン。
柔らかくなったら、マヨネーズで召し上がれ





・・・へたとスジはゆでる前にとろう。
997774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:25:48 ID:LI+/7Py6
>>995
自分に言われたから、自分はやってるっつっただけ。他のヤツはしらん。
とはいえ、ここは単なる「食費節約自慢スレ」なんだから、そういうヤツも多かろう。
だから、そこで「野菜とらなきゃ」とおせっかいレスをするならもうちょっと具体的にアドバイスしてやりゃいいのになと思うんだが
それは変なことかね?

食費自慢するだけなんだから、他人が何食べてようがほっときゃいいのにと思ってるのが本当のところ。
998774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:30:19 ID:B2xkyLok
>993
助言ありがとう―!
なるほどね、なるほどね。
確かに今は、お菓子作る楽しみとかも味わってるけど、
面倒くさくなってきたら、そのテを使わせてもらおう。
せっかく節約始めても、途中でやめたらもったいないもんね。

キャベツはね、一口ぐらいに切って軽く炒めてから、
鍋用のつゆ(醤油か鶏ガラ系がお勧め)をサッとかけてフタをして、
しばらくたつとしんなりしてくる。
芯の部分が透明になってきたらフタを取って、
フライパン振りながら水分を飛ばして
好みの加減で皿に移すんですよ。
そうするとね、油を使わずに大量に、さっぱりといただけます。
999774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:48:48 ID:Sh6kbvou
先日大根あまったので豚汁つくってみたんだが、
独り暮らしで食べ尽くすにはちょっと量が多かったぜ。
しばらくは豚汁定食の日々だな。

徐々に味がしみてきてうまー。
1000774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:59:45 ID:M0xaNP1m
はじめての1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。