◆◆一般人用質問スレ:その8◆◆【保険業界版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
スレを立てるほどでもない質問はここに書け。
下がってたらたまに上げよう。

※質問する前に、前スレも確認しよう。

◆一般人用質問スレ◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1006/10068/1006800922.html
◆◆一般人用質問スレ:その2◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1014/10143/1014389523.html
◆◆一般人用質問スレ:その3◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1025/10258/1025883461.html
◆◆一般人用質問スレ:その4◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1032/10322/1032276129.html
◆◆一般人用質問スレ:その5◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1037/10379/1037978198.html
◆◆一般人用質問スレ:その6◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1043078251/l50
◆◆一般人用質問スレ:その7◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1048262727/l50
2動画直リン:03/05/29 02:31
3_:03/05/29 02:35
4もしもの為の名無しさん:03/05/29 04:09
どなたかおしえてください。
A日生命の保険に加入していますが、遅かれ早かれ
破綻すると思い、解約を考えています。つきましては、

@法改正前の破綻、A法改正後の予定利率の引下げ、B法改正後の破綻、
それぞれの場合について、
Tそれまでに積み立てた分(=責任準備金?)の保証、
U予定利率引下げはどの時点分から適用されるのか(加入時か、発生時点か)
を知りたいのです。

今のわたしの知識では、
改正前の破綻で、責任準備金90%保証+予定利率引下げは加入時にさかのぼる
=最悪の状態
改正後予定利率引下げの場合は破綻ではないので、責任準備100%保証
+予定利率引下げは発生時点より
=その時点までの積立分は保証される(一番良い状態)
改正後破綻の場合は、責任準備金90%保証+予定利率引下げは発生時点より
(改正前破綻よりはまし)
と理解しているのですが、この判断でよろしいのでしょうか?

様はどのタイミングで解約するのがベストか?ということです。
最後は破綻する、と考えていますのでよりリスクの少ない時点で解約したいのです。
保険の内容は、10年前加入した終身保険と
同じ時期に加入した養老保険(来年3月が満期)です。
よろしくお願いします
>4
前スレにレスついてたよ
6もしもの為の名無しさん:03/05/29 07:17

*一般人は、保険金と保険料すら混同してる人もいるし、完璧な質問なんて
 出来るわけがない。ある程度は推測してあげて回答しよう。

*大体のご参考意見を求めているときには、細かい条件にこだわらず、概算、
 一般的な例で答えてあげよう。

*問題の本質からそれる、揚げ足取りはやめよう。

*回答したものの自信のない人はその旨書いて、「あとは有識者さんお願い」
 とひとこと書いておきましょう。自信満々嘘を書くのは罪です。

7もしもの為の名無しさん:03/05/29 07:18

※「自動車保険」や「交通事故」については、専用スレでどうぞ。

■■自動車保険・スレ立てるまでも無い質問■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1038777349/

■■■交通事故相談スレ・Part2【in保険業界板】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1042193922/


8もしもの為の名無しさん:03/05/29 07:18
9もしもの為の名無しさん:03/05/29 07:27
*質問した人は回答がついていたら必ず何かレスしてください。
 理解できれば御礼を、まだわからなければ更に突っ込んで聞いてみましょう。
10もしもの為の名無しさん:03/05/29 14:41
質問です。

つい数週間前に結婚しました。
そして今度初めて保険に入ろうと思います。

夫・・・23歳会社員 年収300
妻・・・28歳会社員 年収300
子・・・無し 2年以内にはつくる予定。

お互い共働きですが、妻の方は今年いっぱいで正社員をやめるかもしれません。
その上、体があまり丈夫ではないので心配です。正社員をやめた後はパートをするそうです。

30歳になると保険料が急に上がると聞いたことがあるので
今の内に保険にいれてあげようかと思っています。

保険に関しては素人に近いので、どなたかアドバイスをお願い致します。
11もしもの為の名無しさん:03/05/29 16:18
よくわからないでの、教えて下さい。
>10と似ていますが、煽りではありませんので宜しくお願いします。

先日、結婚しまして夫婦で初めて生命保険に入ろうと思っています。
色々、資料を取り寄せてみたのですがなんだかいまいち「ピン」ときません。
ただ、分ったことは10年20年お願いすることだから、
しっかりした将来性のある会社がいいのだろう。という感じです。

やはり、それぞれの生命保険会社に行き相談してくるのが一番
なのでしょうか?

夫、妻ともに20代後半で、専門職をしております。
2、3年のうちに開業も考えています。

世間では、どのように生命保険会社を選び加入しているのでしょうか?
また、お勧めの生命保険会社はどこになるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
1210:03/05/29 16:20
おぉ、お互い初保険ですね!
一緒に勉強していきましょう。

そんなわけで、どうかご教授お願いします。


一応私の頭にあるのは、

養老単体+終身単体+定期

と考えています。子供が出来たら子供に定期をつけようかと。
ただこれだと月々の保険料が大きくなりそうな気もします。
収入はあまり良いとは言えないし・・・。
13bloom:03/05/29 16:31
14保険屋さん:03/05/29 16:32
素人はすぐに養老ですね。
養老はそんですよ。
貯金と保険を割り切って考えないと。
真剣に保証が必要なら定期。

終身?考えてみなされ現在の100万と50年前の100万の価値の違い。
高価な終身の価値は定年の時には・・・・

って、保険は使わないのが一番。
15保険屋さん:03/05/29 16:36
おっと、一言忘れてました。

子供に定期?白血病にでもなるのか?
子供には終身の1000万がいいよ。
親からのプレゼント。1000万あったら何にでもつかえるしね。
20歳満期の1000万は子供にとって最高です。
結構資金にもなるし、大学の入学資金にもなる。

最悪は子供(学資)保険。
これに入るようでは保険屋のカモですね。
1610:03/05/29 16:41
>>15
やっぱり保障と貯金は別で考えた方が良いんですか。
それならば掛け捨ての定期で保障を一番に考えるのがいいんですよね。

学資保険の駄目なところはどんなところでしょうか。
実はちょいと考えていたので・・・。
17もしもの為の名無しさん:03/05/29 16:52
よく、無料で保険のコンサルタントしてるところってあるでしょ。
ネットとかで。
あれってどうなの?相談するもんじゃないの??もしかして。。。
18もしもの為の名無しさん:03/05/29 17:26
>>17
このスレもある意味無料コンサルタント(w
相談するかしないか、信じるか信じないはあなた次第だと思います。
ただ、個人情報を書き込むところはそれなりに慎重に。
19もしもの為の名無しさん:03/05/29 17:29
>>18
どうもありがとうです。」
20もしもの為の名無しさん:03/05/29 18:53
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
21_:03/05/29 19:05
22もしもの為の名無しさん:03/05/29 19:22
>>16
終身と定期とで考えてみなさい!!
14の言ってる事は『目先の金より今の金』って事。
何十年も支払い続ける保険なので慎重に考えましょうね☆
私は終身の方をお薦めします。 30年払うと計算してごらん?
定期の方が割高になってしまいますから・・・
23もしもの為の名無しさん:03/05/29 19:41
定期+終身の基本形でいいんじゃない?
子供にお金がかかるうちは定期乗せて、その後の分は終身で。
一番合理的だと思う。

そこそこ大きい終身単体は、超低金利の今はチョト損かも。
もう数年待って金利が上がってから入ったほうが
もしかしたら今より保険料安くなるかもしれない。
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
25もしもの為の名無しさん:03/05/29 23:37
数年前に原付で転んで脳挫傷しましたが一人で転んだから自賠責保険会社に特に何も請求しなかったんですが今だに後遺症で頭がなんだかおかしいし嗅覚や味覚が無いんですが、何か申請すべきなんですか?
26もしもの為の名無しさん:03/05/30 00:09
>>25
まず数年前というのが気になります。
普通保険とは免責時効ってのがあって、保険が対応できる期間があります。
まずそこからの話です・・・
27もしもの為の名無しさん:03/05/30 00:13
格付けくらい見て加入しようね。
ソニー、アメリカンファミリー、アリコ、東京海上あんしん生命、日本生命、第一生命、大同生命
てなところか・・・
 
28もしもの為の名無しさん:03/05/30 00:18
朝日生命・個人年金「かがやきAi」。
今解約すると、45万もどってくる(投資は55万くらいか・・)
解約すべきか、継続すべきか、どう思う?
29もしもの為の名無しさん:03/05/30 00:29
>>28
普通に解約すべき
30直リン:03/05/30 00:31
3110=16:03/05/30 10:47
>>22
お答えありがとうございます。

確かに定期って掛け捨てだから何十年も払うと考えると
多少でも貯蓄出来る終身の方が良いと思ったんです。

>>23
お答えありがとうございます。

確かに今の低金利だと大きくかけるのは損かもですね。
ただ、妻の方が来年で30になるのでその前にと思ってるんです。

自分の方は万が一の時のために、保障の大きい定期+終身で決まり。
彼女の方は体が弱いので、医療系の保険をつけたいと思うのですけど、
女性にお勧めの保険ってあります?
32もしもの為の名無しさん:03/05/30 11:26
>>31
夫婦で共働生活してるんなら奥さんにも入院保障の充実したものが
適切かと思います。
まし何でしたらアフラックのエバーか新商品なんかがお薦めですが。
じっくり考えて下さいね
33もしもの為の名無しさん:03/05/30 11:38
>>32
ご親切にありがとうございます。

今のところは共働きですが、1年後は分りません。
あまり体が丈夫じゃないのにきつい職場なので、
俺はパートでいいからと言ってます。

アフラックのエバーは聞いたことがあります
少し検討材料にいれますね♪


やっぱり保険は夫婦別々に入れた方がいいですか?
家族もまかなえる〜と言うのは保障が少ないですもんね。
34もしもの為の名無しさん:03/05/30 11:49
エバーは、普通の家族型入院保障の、半分の日数しかでないよ?
3510:03/05/30 11:49
>>34
何日分くらい出るのですか?
36もしもの為の名無しさん:03/05/30 12:32
よーく考えよう。お金は大事だよ。
それが、エバーです。
3710=16:03/05/30 12:52
>>36
悩む悩む悩む・・・。
やっぱ共済にしとこうかなw

保険は種類が多すぎるので全部見るのは難しいし。
お勧めの本とかあったらご教授ください。
38もしもの為の名無しさん:03/05/30 16:05
>>37
10社位の保険会社を取り扱っている代理店を探してみてください。
一社に行って相談するより、各社の特色によってお勧めの保険を紹介してくれるよ。

夫婦の年齢、職業の有無、家の有無、子供の有無…色々な局面で保険のかけ方って変わって来るから
良く考えて入ってくだされ。
39もしもの為の名無しさん:03/05/30 16:08
前スレ899さん、頑張って欲しいな〜
うちの義母も、亡きT生命の外務員さんに月額4万を超えるPを払わされていた。
しかも内容が、定期、終身に偏ったもの。
そんなに払っていて、医療保障特約は日額5千円!
結婚してあわてて見直しをさせましたよ。

もう、専業主婦に5000万もの補償かけさせんなよ!って怒り心頭でした。
4010:03/05/30 16:15
>>38
アドバイスありがとうございます。

数社に一斉に資料請求出来るというサイトにいって
5社くらいの資料を請求してみました。
まずはパンフレットとにらめっこしてみます。
41もしもの為の名無しさん:03/05/30 16:38
外出とは思い恐縮ですが、、、
大手生保で、死亡生命保険金の請求してから入金されるのには
どの位の日数掛かりますか?二週間くらいですか?

どなたか教えて下さい。
42 :03/05/30 17:10
似たような質問ですが、宜しくお願いします。
少し前に結婚しました。
夫28歳 年収350万
妻37歳   400万
妻である私は10年前に積み立て年金保険と、一括で支払う医療保険に既に
加入しているので、今回夫の保険を検討中です。
子供は作らない方針ですが、私は何時まで働けるか今の所未定です。
アリコの定期か、ドル終身を考えています。
(為替リスクは十分承知です。)積み立て利率が最低3%保証というのと、
返戻金率が17年以上だと円の終身より良いのです。

医療保険を府民共済かアリコと比べるのは間違っていますか?
入院保証のみだと月額2385円と、そんなに共済と変わらないんですよね。
60歳以上も保証して貰えるみたいだし。どうでしょうか?

43_:03/05/30 17:15
44もしもの為の名無しさん:03/05/30 18:16
>>41
元中堅生保ですが、書類受理から3日で査定(2人以上のチェック処理)、4日で決定、5日目に支払&口座着金でした。
書類に不備が全く無かった場合です。
よくお客様に「OOなんか3日で入金したわよ!」なんて叱られました。
うちは提出書類の中の記載で支払いの可能性があるかどうか、過去支払歴も照らし合わせて読み込むので、どうしても時間が掛かってしまうんです。
死亡診断書にPTCA(手術名)とかかれていたら、過去の入院証明書を紹介して支払歴がなければ、手術日を追記して貰って手術給付金を支払うとか。

2週間あれば殆どの会社は支払われるとは思いますが…

>>42
極端な言い方ですが、保険会社は破綻時「契約者保護制度(でしたっけ?)」が適用されますが、共済はそのようなものはありません。
そう言いつつも、私も共済で医療保障していますが(笑
理想は終身医療に入りたいんですがね〜。
45もしもの為の名無しさん:03/05/30 20:07
>>10
保険は夫婦別々に入るのがお勧めです。
理由は、家族型だと保障が小さいことと
万が一10が氏んだら奥さんの保障も同時に消滅すること、
そのときに奥さんがもし何らかの病歴を持ってしまっていたら
その後保険に入れない可能性もあること、です。

医療に重点を置くなら終身医療がおすすめです。
身体が弱いなら尚更です。
46もしもの為の名無しさん:03/05/30 20:08
ここ値下げしたみたいよ。↓↓↓

 http://www.dvd-yuis.com/
47もしもの為の名無しさん:03/05/30 20:11
>>40
まんがだから2時間でわかる『間違いだらけの生保選び』大地一成
脚本 もりや やすひろ
作画 及川 こうじ

この本とか結構いいんじゃない?
後、『保険より共済がダンゼンおトクです』
http://www.homai.co.jp/hokenhon/00509s14.htm

よく読んで下さい。
4825:03/05/30 20:45
3、4年前の事故の後遺症が今になって目立って出てきたんですがもう意味ないですか?
49もしもの為の名無しさん:03/05/30 21:35
>>48
2年以上経過していれば後遺障害としては認められません。
50もしもの為の名無しさん:03/05/30 22:32
よろしくお願いします
保険加入時のチェックで「たばこ吸いますか?」と聞かれてその時は
吸ってなかったけれど、その後吸い始めたりした場合は報告した方がいいですか?
特にたばこを吸ってない人用の保険に入ってはいません。
報告せずに、たばこが原因の病気になった時等に保険金を支払って貰えないという
事態はありえますか?
51もしもの為の名無しさん:03/05/30 22:57
告知の事で悩んでいます。一年前、子宮ガン検診を受けてひっかかり、再検査をしました
。再検査の結果、異常なしだったのですが、これも告知した方がいいのでしょうか?よろしくお願いいたします
52もしもの為の名無しさん:03/05/31 00:09
>>51
>告知の事で悩んでいます。一年前、子宮ガン検診を受けてひっかかり、再検査をしました
>。再検査の結果、異常なしだったのですが、これも告知した方がいいのでしょうか?よろしくお願いいたします
>。
100%告知しなくてはなりません!!!
53もしもの為の名無しさん:03/05/31 00:24
>>51
告知義務はありますが、検査結果を提出すれば(異常なしだったんだから)申込受諾されると思われ。

>>50
喫煙者と非喫煙者で危険度に差をつける保険って日本ではまだだったと思うのですが…
う〜ん・・・
支払担当の立場から言うと、例えば「疾病名:肺癌」で、「その原因:タバコ」なんて書かれた入院証明書って見たことありませんし…。

他社さんの見解を是非伺いたいです。
54もしもの為の名無しさん:03/05/31 00:25
>>25.48
原付で一人で転んだんだったら自賠責の支払対象じゃないよ。
55もしもの為の名無しさん:03/05/31 00:46
>>50
加入した時点での告知義務違反ではないので気にする必要なし。

加入時の職業によって保険金額や特約の制限があるが、
加入後転職したからといって新しい職業にあわせて削減などは行わないし。
5625:03/05/31 06:08
後遺症自賠責保険会社に申請するだけであとは地裁じゃないんでしょうか?最近までは治るといわれてたのに急に治らないかもしれないと言われたから2年なんてすぎてしまいました。
57もしもの為の名無しさん:03/05/31 09:17
>>10さん
兼業主婦です。
色々迷って日生の生きるチカラというのに入りました。
女性限定のフラウとかいうやつです。
気に入った点は再発保障と払い込み免除特約と
後からでも無審査で終身増額できるところでした。
私も将来の健康には自信が持てない方なので
後から無審査で増額できるというのが一番の魅力でした。

私は元々外資が嫌いで最初から国内生保に絞っていたのでこうなりましたが
設計書や提案書に大きく書かれている保障以外の部分も
よく比較して探してみるといいと思います。
58もしもの為の名無しさん:03/05/31 11:00
>>56
いずれにしても事故証明申請してないんでしょ?

>>57
よりによって”生きるチカラ”を選んでしまったんですね・・・
もう少し考えて欲しかったです。

[ニッセイの「生きるチカラ」っていい商品?]
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1038288855/

ここのスレ見たの?
59もしもの為の名無しさん:03/05/31 11:17
>58
見ましたが、内容の薄いスレだったのでほとんど参考にしていません。
よりによって、ということですが、
国内生保で医療中心に選ぶなら何がお勧めですか?
参考にしたい人もいるかもしれないのでよろしくお願いします。
60もしもの為の名無しさん:03/05/31 11:39
>>59
私は58ではないが。
まずは国内大手生保は金融庁が価格帯を一律に設定しているので
商品はどれに加入しても然程変わらないのが現状です。
例えばD一生命の[堂々人生]やA日生命の[保険王]なんかと比べても
何百円程度しか変わりません。
国内生保全般で見てみましょう。
ソニー生命
オリックス生命なんかも安くて良い保障ですよ?
外資系ならAXAやエジソン辺りもOK
共済であればこくみん共済や県民共済他、任意共済・・・
61もしもの為の名無しさん:03/05/31 12:28
>>55
深くは知らないんだけど、
確か、職業が変わったら報告しなきゃいけない傷害系の特約はあったと思うが。
まぁ、たばこは告知書でもアンケートとして聞いているだけだし、万一文句言われても
肺がんとの因果関係って証明出来ないでしょ。

62もしもの為の名無しさん:03/05/31 12:32
>>59
ご参考。

「◆◆比較!比較!比較!【生保業界限定】◆◆」
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1035188063/

111 :もしもの為の名無しさん :02/12/12 17:56
【 専門家が選んだ最強の保険商品 】(週間ダイヤモンド12/14号より抜粋)

「定期保険・終身保険」
 1位  オリックスダイレクト定期(オリックス生命)
 2位  1年組み立て保険(損保ジャパンDIY生命)
 3位  変額終身保険(ソニー生命)

「医療保険」
 1位  ワハハ21(損保ジャパンDIY生命)
 2位  EVER(アメリカンファミリー生命)
 3位  シュア(ソニー損保)
6356:03/05/31 12:38
事故証明(警察署に申し出する分ですか)は退院してからとりました。だから証明された日付は事故日と異なります。事故証明とったものの一切まだ使用してません。何の為にとったのか覚えていません。
64もしもの為の名無しさん:03/05/31 12:46
再発と終身増額が魅力だと思ったんなら
それって日生にしかないのでは?
ま、何を判断基準にするかは人それぞれだな。
65もしもの為の名無しさん:03/05/31 13:03
>>64
異常なコストの乗っかった保険料は高すぎるどよ???
66もしもの為の名無しさん:03/05/31 13:05
>65
高いかどうかは払う人の感覚だからしょうがないんじゃ?
67もしもの為の名無しさん:03/05/31 13:11
二年ごとに転換を迫られる罠
68もしもの為の名無しさん:03/05/31 14:04
>>66
高くても良いんなら○日生命に入ってもいいんじゃねぇ?
金持ちなら破綻しても痛くも痒くもないっしょ(ワラ
○日と三○に契約してやれば???
69もしもの為の名無しさん:03/05/31 14:12
ニセーイに入ってるから金持ち、ってのも・・ワロタ
70もしもの為の名無しさん:03/05/31 14:31
>>68
言えてる(プ
金持ちなら保険なんて深く考える必要ないよな(藁)
64は金持ちか無知だと言うことがわかったyo!!
71もしもの為の名無しさん:03/05/31 15:25
貧乏人の僻みって醜いですね
72もしもの為の名無しさん:03/05/31 15:28
>>71
漏れそこそこ金はあるけどニセーイなんかに入らないよ?
だって賢いからさ(藁)
73もしもの為の名無しさん:03/05/31 15:47
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://nigiwai.net/windstorm/
74もしもの為の名無しさん:03/05/31 16:31
>52
>53
アドバイスありがとうございました。
診断結果を提出して話してみようと思います。
75直リン:03/05/31 16:31
76_:03/05/31 16:35
77もしもの為の名無しさん:03/05/31 17:53
>>74
入れなければ入れないで貯金しましょう。
78もしもの為の名無しさん:03/05/31 19:28
>77同意
79もしもの為の名無しさん:03/06/01 03:18
>>77私も同意です
801024:03/06/01 03:23
#新スレに気づきませんでした。
#マルチポストごめんなさい。


教えて下さい!!

人から借りた車で自損事故を起こしました。
警察の人に免許証を提示したところ、期限切れでうっかり失効だねぇ、
と言われました。

3月下旬に更新となるはずが完全に忘れており、つい先日も
クレジットカードの申請、レンタカーの申し込みにも期限切れの
免許証を何も気づかずに出していました。

この場合、うっかり失効とは云え無免許運転となり、車両に対する
保険は一切使えないのでしょうか?
知人が保険屋に「失効している」と伝えたところ、保険は使えませんと
回答があったみたいです。
「うっかり失効だった」と伝えれば、また話が変わるのかな・・と。

警察の人は故意に無免許運転をした訳じゃないし、保険も多分
大丈夫だよ、と言っていましたが・・・
その保険はJAが扱っている保険みたいです。

よろしくお願いします。
81もしもの為の名無しさん:03/06/01 04:02
当たり屋に遇いました。しかも会社の車を運転中です。
自転車のおばさんがよそ見しながらキャーと叫び、自転車ごと車に倒れてきました。
こちらは停車していて回避のしようもなく。とりあえず心配で親切で声をかけましたが、後から会社に電話をしてきて病院と、警察に行ったと。
金目当てバリバリです。あさって警察に出向くハメになりました。この場合、会社の保険から支払う事になるんでしょうか!?警察には絶対私が悪くされると聞きました。納得いきません。
人身扱いにしないと保険は降りないんですよね?
82もしもの為の名無しさん:03/06/01 09:28
>>80
うっかり失効でも無免許に変わりはない。
車両に関するものはダメ。
対物は使える。
83もしもの為の名無しさん:03/06/01 09:33
教えてください。
定期付終身保険の更新が近づいています。
終身だけ残して、定期特約やその他の特約は解約しようと
思っています。
更新は、まだ半年ほど後なのですがセールスの方が転換を
すすめにやってきます。
全く転換する気はないので、更新の時期を待たずに特約部分の
解約をしようと思いますが、何かデメリットはありますか?
>>83
たぶん「社の規定で主契だけ残して特約の解約は出来ませんと言われると思うよ!
85もしもの為の名無しさん:03/06/01 09:53
>>81
例えば路肩に車を停めて数十秒たっているのだったら悪くないと思うし、相手の自転車を見つけて止まったところへ自転車がぶつかってきたのであれば過失もでてくると思う。
細かいことがわからないので過失については判断できない。
絶対に悪くないと思うのなら裁判をしてもいいぐらいの気持ちで警察に言ったらどうですか?

あなたの過失が0であれば、相手に対して賠償する義務がないので保険はおりません。というより相手に支払う必要がない。
保険会社にはとりあえず事故連絡をして、自分は悪くないと思ってることも伝え、必要に応じて事故状況調査をしてもらえばいいと思う。
86もしもの為の名無しさん:03/06/01 09:56
●まだ妊娠していない人は、妊娠しにくくなることを知っておきましょう。 
35歳を過ぎると妊娠する率、不妊治療が功を奏する率が下がり始めます
(40代の人が不妊治療に成功する率はほんのひとにぎりになってしまいます)。
卵子の老化がおもな理由。どうしても子どもが欲しい人が35歳すぎて避妊し続けるのは、再考の余地あり、です。

●流産が増えます。 
20代での流産率は1割くらいですが、40代では2割くらいに。これは「妊娠しにくい」のと同じ理由で、
卵子が老化し、育たないものを含む率が高くなっているからです(子宮が弱っているということではありません)。

●ダウン症の発生率が増えます。
20代では発生率は1000人中ひとり以下ですが、35歳では3人くらいになり、40代では10人くらいになります。
若い妊娠ではあまり考えませんが、子どもの障害についてじっくり考えることは、高齢出産する人の「宿題」。

●帝王切開が増えます。
妊娠中毒症が重くなる人、糖尿病などの持病がある人、そして不妊治療後に多い「大事を取っての帝王切開」などで、
帝王切開率はどうしても高くなってしまいます。

やっぱり高齢出産って大変そう‥‥?

でも、お産はもともと人生の大仕事です。20代でも、たくさんの人が困難な妊娠・出産にチャレンジしているのを
思い出してください。流産も、帝王切開も、実は、若い人でも10人にひとり以上が経験します。

卵子の老化の問題は大きいのですが、ひとたび安定期まで入った妊娠なら、
現代の高齢出産はかなり安全性の高いものになっています。勇気を出して、
でもロボットではない自分の体のことも知って、いい高齢出産をしてください。
87   :03/06/01 11:20
りそなと同じ監査法人を使っている生保ってどこでしょう?

教えて下さい
88もしもの為の名無しさん:03/06/01 11:25
>>83
デメリットは特にないですよ。
解約した部分の補償額が減るだけです。
もし84のように言われたら
その規定は「ご契約のしおり」のどこに書かれているのか、
と突っ込んでみてください。
何も言えないはずだし、契約に関することは全てそこに載っているので
そういう重要な事項が載っていない「ご契約のしおり」を渡されているなら
保険協会に行って相談します、とまで言えば大丈夫でしょう。
89もしもの為の名無しさん:03/06/01 12:34
自動車保険ですが、昨年の暮れに中古を購入。
8ナンバーのため知人の保険会社では入れないと言われ
そのままにしてたんですが、入れる会社を見つけたので
今月から入る事にしました。
自家用に1台所有。
この車は2台目ですがこの場合、等級は最初からになるんですか?
90もしもの為の名無しさん:03/06/01 12:38
>89
複数所有新規に該当するかも。
1台目の保険会社に確認するべし。
その結果も報告するように。
91もしもの為の名無しさん:03/06/01 12:40
>84さん
>88さん
お答えありがとうございます。
では、早速特約部分の解約をします。
92もしもの為の名無しさん:03/06/01 13:15
>90
明日契約するので、後ほど報告します。
1台目の保険会社とは違う会社なんですよね。
1台目の方を他社に乗り換え検討中なんですけど。
93もしもの為の名無しさん:03/06/01 18:20
¥$¥ 生活に潤いをお届けする ¥$¥
サポートキャッシング
 http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/




                                
94age:03/06/01 21:35
保守
95もしもの為の名無しさん:03/06/02 02:08
良スレage
96もしもの為の名無しさん:03/06/02 08:36
97もしもの為の名無しさん:03/06/02 09:36
新入社員など、若い者は簡単に入るな。
また、外工員も人の人生だから安易に
儲け主義で勧めるな。
自分のこどもが入ると思って勧めろ。
98もしもの為の名無しさん:03/06/02 11:15
age
99もしもの為の名無しさん:03/06/02 16:16
保険のおばはんたちは、みんな FPかなにかの、国家資格を持っているんですよね。
金融関係に精通しているんでしょ?
100
101もしもの為の名無しさん:03/06/02 16:51
>>99
んなもん持ってませんが何か?
とくにFPなんか持ってたら外交員なんかやる訳ないじゃん
102もしもの為の名無しさん:03/06/02 21:17
FP持ってなくても外交員はできるけど
FP持ってる外交員もたくさんいるよ。
AFPだけどね。
103もしもの為の名無しさん:03/06/02 21:21
友人の話ですが、バツイチの奥さんの告知義務違反が発覚したそうです。。
契約は友人の契約に奥さん込みで特約付けるかたちでした。
(妻は60%とかいうやつです)

妻の分の告知も夫である友人がすることになっていて
友人は正直に告知した(とはいえ特に何もないという内容)んだけど
保険会社が調べたら、奥さんが過去に妊娠がらみで病気をしていたらしく
そんなことは友人は聞いていなくて
保険だけではなく夫婦間の問題へと発展したんだそうです。
幸い、今は仲良くやってますが。

生保ってどういう経路でどこまで調べる力を持ってるんですか?
なんかかなり怖いです。
>>生保ってどういう経路でどこまで調べる力を持ってるんですか?
あやしいと思ったら近くの病院をローラーでリサーチ掛けると思うよ!
105もしもの為の名無しさん:03/06/02 21:35
89です。

普通車両扱いで入る事ができました。
特別車両だと少し安いんですが、買い替えた場合
等級の引継ぎがないそうです。
あ、等級は最初からでした・・・残念。
106もしもの為の名無しさん:03/06/02 21:47
回答お願いします。
FPってどうやって資格とるんですか?
取っておきたいんで是非どなたか教えて下さい。
107もしもの為の名無しさん:03/06/02 21:52
>>103
>生保ってどういう経路でどこまで調べる力を持ってるんですか?
厚生労働省で個人データを調べます。
何月何日に、どんな症状で病院に通ったかは一目瞭然です。

告知をわからなくするには健康保険を使わずに実費で負担すれば
データには載りません。以上
>>106
日本ファイナンシャルプランナー協会に聞け!
>>105
参考までに聞いておきたいんですが、車検証にはなんと表示されてる車両なんでしょうか?
(うちの場合、キャンピングカーなら等級継承できるが、それ以外の特種はNGなんですわ)
111もしもの為の名無しさん:03/06/02 23:02
ちょぃと質問。
帯状疱疹で入院したとき保険に入っていなかったので大変でした。
月の払いこみ額が低額という生命保険(医療保険かな?)ありませんか。(
1泊2日の入院でも保険費用が出るというの希望です。
なお当方40歳代です。
あともうひとつ質問、保険の勧誘員の仕事の固定給ってどのぐらいもらえるんですか。
(これは隣の610号室の奥さんが保険の勧誘員の仕事やっているので)
よろしくお願いします。
>>111
えばー
以上!
113もしもの為の名無しさん:03/06/02 23:20
>>111
10万円くらい。
114もしもの為の名無しさん:03/06/02 23:29
>>112
>>113
レスありがとう。
115106:03/06/03 01:59
>>108
>>110
ありがとうございます。
116もしもの為の名無しさん:03/06/03 02:47
他スレで質問したんですが、答えが得られないので
わかる人がいれば教えてください。

破産することになったんですが
その際に、保険会社も債権に入れていたら(滞納があるんで…)
破産することはセールスレディの方々にもわかるものですか?
それとも上層部の方だけにしか知られないのでしょうか。
当方、契約している保険会社のセールスレディに
知り合いがいるもので、ばれたらどうしようかと怖いのです。
ぜひ教えていただければと思います。
117もしもの為の名無しさん:03/06/03 03:36
>>116
生保はそもそも滞納が出来ない様なシステムになっています。
それは、貯蓄の払い込んだ部分を「保険料立て替え」と言いながら
ちゃ〜んとキッチリ計算されています。失効するまで放っておいたら本来受け取る事が出来るはずの
解約返戻金を取られてしまいます。
118もしもの為の名無しさん:03/06/03 03:48
りそなの影響を受けている保険会社を教えてください。
119もしもの為の名無しさん:03/06/03 07:34
>>104・107
レスありがとうございます。
厚生労働省ですか。すごいですね・・・

告知義務違反を勧めるオバチャソたちは知らないんだろうなあ
告知義務違反を勧めるオバチャソたちは知らないんだろうなあ
↑告反をすすめるヤシがいるのか?その場合すぐに金融庁保険課に電話しろ!
12199:03/06/03 12:20
外交さん、もっと勉強してから、勧めてね。(w
122もしもの為の名無しさん:03/06/03 12:27

123直リン:03/06/03 12:31
124もしもの為の名無しさん:03/06/03 12:35
公務員恩給制度反対
125もしもの為の名無しさん:03/06/03 12:44
他スレで返答が得られなかったのでこちらでおねがいします。

先週結婚しました。
初めて保険に加入しようと思っています。

妻が自律神経系の病気で通院しています。いわゆる精神病というやつです。
この場合、保険には入ることはできないのでしょうか。
126もしもの為の名無しさん:03/06/03 12:49
薬は医師より処方されていますか?
127もしもの為の名無しさん:03/06/03 12:52
>>125
>妻が自律神経系の病気で通院しています。いわゆる精神病というやつです。
投薬は?もし投薬を受けているんですたら保険に入ることが出来ません。
128もしもの為の名無しさん:03/06/03 13:05
特別加算保険料の上、部位不担保であれば可能性は高くなります。
保険適用は精神病に起因する以外のその他に適用です
営業の方には勉強不足な方が多いので、直接コールセンターに
問い合わせると良いと思います。
129アダルトDVD:03/06/03 13:30
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/

130もしもの為の名無しさん:03/06/03 17:38
良スレage
131125:03/06/03 17:52
皆様ご回答ありがとうございます。

投薬は受けております。
医師が言うには、病状的には軽い(まだ軽症)らしいですが
やはり投薬を受けていたら駄目ぽですね。
132もしもの為の名無しさん:03/06/03 17:59
>>131
ほぼ無理ですね。
もしもの為に貯金して下さい。
133116:03/06/03 19:03
>>117
教えてくださってありがとうございます。
払い戻し金がなくなることは構わないのですが、
セールスレディの方に知られてしまうかどうかは
おわかりになるでしょうか?
失効になることよりも、
破産するという通知がいくことで
(弁護士が介入通知を出すそうです)
それが知られてしまうことが一番不安なのですが。
祖母が保険のおばちゃんのカモになってるみたいで
子供・孫の分の保険で大金をどぶに捨ててることが発覚しますた
マスミューチュアル生命です。何かできることはないのだろうか…
約款すら渡されてなかったし、電話したら速達で約款が届きました…
とりあえず解約に向けて祖母に実情を理解させないと。
135134:03/06/03 19:38
郵便局の簡易保険の内容を番号から何から
そのおばちゃんに把握されてるようで愕然としてます。
まぁ放置しておいたのが間違いなんですが。
136もしもの為の名無しさん:03/06/03 20:56
質問です

昨年結婚して、もうすぐ三十路なので保険に入ろうと考えています。
どういうタイプの保険、または具体的な商品名等アドヴァイスをよろしくおねがいします

28歳 男 配偶者有 子無し(今のところ作る予定はありません)
年収400万 社宅
現在の勤め先はおそらく定年まで居られると思います
妻は専業主婦です


あと、タバコと酒をやっているのと、ガンの家系なのでおそらく私もガンにかかると思います。
ただし、今まで大きな手術や入院などはありません

よろしくおねがいします
>>127

割り込み質問で申し訳ないのですが、妻が投薬を受けている場合、夫(本人)も
保険に入れないということでしょうか?
138もしもの為の名無しさん:03/06/03 21:00
>116
破産する前に解約したらいいんじゃないの?
139もしもの為の名無しさん:03/06/03 21:13
>>137
ラブラブ夫婦で心は一つでも身体は二つ。関係ないよ。
140もしもの為の名無しさん:03/06/03 21:18
一昨年の10月に医者から「ベーチェット病疑い」と診断されました。
ベーチェット病は国が指定している難病です。
それ以後症状は全くなく、投薬も受けていません。
医者には「何らかの症状が現れたら来てください」
とだけ言われています。
その後の職場の健康診断等では全く問題ありません。
これだと保険には入れない、または条件がつくでしょうか。
141もしもの為の名無しさん:03/06/03 21:38
>>109
遅レスですが、カローラUです。
ワゴンですが、バンパーなどを改造?しているため
長さが長いらしいです。で8ナンバーなんです。
税金が安くてびっくりしました。
142116:03/06/03 22:27
>>138
そうか、そういう手があった……まったく気づきませんでした。
俺馬鹿かも……しょせんDQN野郎ですね。
ありがとうございます!
143もしもの為の名無しさん:03/06/03 22:36
>>136
県民共済(全労済)とBグループ。
144もしもの為の名無しさん:03/06/03 23:24
質問ではないけどいいですか?
今テレ朝のJチャンの司会をしている小宮悦子の母が昔某生保のセールスレディを
やっていたって知ってましたか。
ネタやない。
俺の母が働いている会社にきたからな。
145もしもの為の名無しさん:03/06/03 23:26
で、綺麗だったのか?
146もしもの為の名無しさん:03/06/03 23:33
告知についてですが、どの程度判ってしまうのでしょうか? 忘れていた通院歴があるのですが、どうしよう…
147もしもの為の名無しさん:03/06/03 23:34
清楚系・癒し系・お姉さん系・ロリ系と
素人の女の子がいろいろなことを・・・
只今、生パン、生脱ぎ、生放送中
http://61.115.1.12/index.html
148もしもの為の名無しさん:03/06/03 23:41
 D1生命の外交員が母の職場に出入りしている。
母は、アンケートと称する紙に家族の名前を書いて出した。
数日後、その外交員、母に「同姓同名の別人だったら
いいんだけど…貴方の息子さんと同じ名前の人が、審査で引っかかった
みたいよ」
なんてことをしゃべって、心配した母が病気になっているんじゃないかと
電話をかけてきた。
 事実、5年以上前に通院していたことがあり、その直後に
別の外交員に職場でしつこく勧誘されたD1生命の契約書に押印したが、
審査で引っかかったと断られたことがある。
 これって、重大な秘密漏洩として、抗議しておくべきだろうか。
NやY田やS友、M治などいろいろな生保会社がおれのところには昼休み
出入りしているが、D1生命の外交員が群を抜いてえげつないと思う。
149もしもの為の名無しさん:03/06/03 23:59
>>145
綺麗じゃないけど男に媚び売ってる感じで同姓には受けなかった。
男ばかりに視線を動かしている感じだ。
150もしもの為の名無しさん:03/06/04 00:00
原付に乗ります。自賠責保険会社はいくつあるんですか?どこでも同じですか?神戸です。
>150
どこも同じ
自賠責保険を売ってる会社は政府の代理店みたいなもん
152もしもの為の名無しさん:03/06/04 00:31
1ヶ月くらい前に胆石で手術しました。
保険に入っていなかったので、これを機会に何か保険に入りたいんですけど
おそらく普通の生命保険は無理だと思いますけど、
掛け捨てのようなものとか、女性専用みたいなもので 
入院保証のある保険とかって入れますか?
手術は成功してて、今通院もなく完治しています。
全く保険に関して素人なので、どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
153直リン:03/06/04 00:31
154もしもの為の名無しさん:03/06/04 01:05
>>152
>1ヶ月くらい前に胆石で手術しました。
治療中で無く、完治していても告知を通したいでしょうが無理だと思います・・・
155もしもの為の名無しさん:03/06/04 12:15
投薬のことが質問であったので横やりで質問です。

投薬を受けてる本人が保険に入れないのは分りました。
ただ、旦那の保険の家族保障の方はどうでしょう。
これもやはり無理ですか?
156150:03/06/04 12:24
何度もすみません。6ヶ所しかないときいたのですが何処で入ればいいんですか?電話帳ならどの項目で調べたらいいんですか?
157もしもの為の名無しさん:03/06/04 13:49
>>156
バイク屋、自動車屋、一部コンビニ、などが代理店をしている。
○○海上とか××火災とか△△損保とかって看板の出ている所。

原付を買ったバイク屋で加入するのが一番手っ取り早い。
158もしもの為の名無しさん:03/06/04 17:55
>155
保険に加入する基準と家族型で保証を付ける基準は同じなので
多分無理だと思われます。

試しに問い合わせて調べてもらうぐらいは只なので
諦めずに聞いてみるといいと思います。
そのときは外交員ではなく問い合わせ窓口へ。
159152:03/06/04 21:59
>>154
やっぱそうですよねぇ〜
ご回答ありがとうございました。
一度オペしたらやっぱ1年くらいは加入できなさそうですねぇ〜
160もしもの為の名無しさん:03/06/04 22:13
>156
バイク屋で取り扱ってるんじゃ?聞いてみ。
161もしもの為の名無しさん:03/06/04 22:20
>>125
生保は無理かもしれないけど
「精神病 共済」でぐぐってみ。
ちゃんと見てないけど、いろいろあるみたいだよ。
162もしもの為の名無しさん:03/06/04 23:25
>159
私も胆石で手術しました。
いくつかの保険会社に聞いてみましたが、術後の経過年数が3年以上でないと
保険に入れないと言われましたよ。
アリ○は確か5年だったと思います。


163もしもの為の名無しさん:03/06/04 23:51
「JA共済などおなじみの共済が監督官庁のもとで
運営しているのに対し、無認可共済には監督官庁がない」

家計見直し計画 第14弾
本誌独自調査 全国13共済緊急アンケート
監督官庁なし

特集「無認可共済」の実態

http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/
164もしもの為の名無しさん:03/06/04 23:58
スノーボードの事故で相手が腕を折ってしまいました。
責任は100:0でこっちなんですが、こっちの保険屋が慰謝料の中の
治療期間を通院した日にち×4200円でしか払ってくれないような事
を言ってます。

相手は当然ギブスをつけてた期間×4200円で請求してきてるんですが
こちらの保険屋を何とか説得して金を出させることはできないんでしょうか?

ちなみこっちの保険屋は三井住友です。
165もしもの為の名無しさん:03/06/05 00:32
>>164
どんな保険に入っているんですか?
まさか自動車損保じゃないだろな(w
166もしもの為の名無しさん:03/06/05 00:42
>164
契約している保険の内容次第ですね。
確認してみてください。

スキー・スノボ保険もありますよ。
安いので入っておきましょう。
167もしもの為の名無しさん:03/06/05 00:49
>>164
スキー保険か何かだね。
スキー保険独自の慰謝料基準てのはないから、自賠責の基準を参考にしてるのが一般的だと思う。
だからギブス固定期間もみとめられると思うケド。
保険会社の担当者に「自賠責をもっと勉強しろゴルァ!」と言ってみるとか。
168もしもの為の名無しさん:03/06/05 01:47
れすありがとうございます。
私が入ってるのはスキースノボの保険とかじゃなくて、傷害保険でした。
すんごい安いやつに入ってたからこんな扱いなんでしょうか。
自分でも自賠責ってやつについてちょっと調べてみますけど、いろいろ教えてください。

慰謝料の計算法って骨折の場合一般的にはどんななんでしょう。
169もしもの為の名無しさん:03/06/05 11:16
>>168
保険料が安いってのは関係ないと思うぞ。
腕とか脚の骨折で肘とか膝、手首などの関節を含んでギブス固定をしていれば、ギブス固定期間も通院日と同じ取り扱いをしてくれるはず。
170もしもの為の名無しさん:03/06/05 16:47
今日保険屋で働かないか?と勧誘がありました。
何も知らないから無理と断ったら、二ヶ月ぐらい勉強して(この間に給料あり)それからでいいとの事。これって大丈夫なの??
スレ違いだったらスマソー
ちなみに、明治生命に勧誘されますた・・・
171もしもの為の名無しさん:03/06/05 17:01
>>170
一般人用って事なんでスレ違いじゃないんじゃないかな?

さて『保険屋で働かないか?』と言われたって事は外交員の事ですね?
もし仮にあなたが外交員として雇ってもらうと、勧誘した人にボーナスの
様なマージンが入ります。
会社としては新規の外交員を雇うと、その外交員の家族や親戚に始まり友人
知人などの契約を狙っています。

ある程度は理解しておいた方が良いですよ
172もしもの為の名無しさん:03/06/05 17:13
173もしもの為の名無しさん:03/06/05 17:48
住友ってやばいんですよね。
174もしもの為の名無しさん:03/06/05 17:54
3井や朝◎に比べたらまだマシ。
でもやばい。
175もしもの為の名無しさん:03/06/05 18:04
>>140ですがお返事もらえないところをみると
やっぱり無理なんでしょうか・・
176もしもの為の名無しさん:03/06/05 18:05
質問です。他スレで明確な答えを得られなかったのでお願いします。

年金型積み立て保険をしていたのですが、通帳の引き落としが数回出来なかった為、引き落とし停止となり、
それを機に他の保険に切り替えようと思い、新しく同社の生保に加入しました。
積み立ての方は引き落とし停止になっているので、そのままにしていました。
積み立て金から20万ほど借りていてたのですが、ある日30万の請求書が来て驚き、担当の方に問い合わせしたところ、
「年金保険が解約していないので、積み立てた分から立て替えられている(それが30万円分)。
今解約すれば、借りていた20万を差し引いても19万くらいは戻って来るから」
と言われ、慌てて解約してしまいました。
落ち着いてから思い返すと、立て替えた分の30万を支払えば、本来借りていた
20万を差し引いても合計79万は返って来たのではないでしょうか?

このような説明を一切されなかったので、言われるままに解約してしまったのですが、
説明がなかった事を訴え、解約を取り消し、30万払った後に解約する事は出来ないでしょうか?
このままではコツコツ積み立てた30万が丸損です。
177もしもの為の名無しさん:03/06/05 18:21
>>140
まず完治したのはいつ頃か教えて下さい。

178もしもの為の名無しさん:03/06/05 18:37
>>176
この問題は会社側の説明不十分であると思われます。
生命保険協会に連絡してみる事をお薦めします。
179もしもの為の名無しさん:03/06/05 18:42
>>177
まだ「疑い」の状態なので完治していません。
というか、「ベーチェット病である」という診断は一度もなされていません。
あくまでも「疑い」なので発病しないと完治もしませんよね。

わかりにくくてすみません・・。
180176:03/06/05 19:00
ありがとうございます。取り戻せる道が少しでもあって安心しました。
明日にでも早速連絡します。
181もしもの為の名無しさん:03/06/05 19:01
>>179
>まだ「疑い」の状態なので完治していません。

と言うことは病名はまだ明かされていないんですね。
 では病院を変えて見てはいかがですか?
私の友人で会社の健康診断で心電図をとった結果が「狭心症」と名付けられました。
その友人は症状が全く無かったが次の日、健診を受けた医師の病院に行って薬(安定剤、ニトロベン)を
受け取りましたが一つも飲んでませんでした。
違う病院に行ってみると「狭心症の疑いは見られない。」と診断されましたが
告知して入れる保険はありませんでした・・・こんな事例もありますが故に十分に医者選びも必要だと
思います・・・

だから「ベーチェット病である疑い」と「投薬中」だけでも告知には
ひっかかりますよ。
182もしもの為の名無しさん:03/06/05 19:12
>>181
レスありがとうございます。

過去ログに、既往歴は厚生労働省でチェックするとありましたが
一旦疑いと言われても別の医者で違うと言われれば
疑われたことは帳消しになるんでしょうか。なんか不安です。

投薬は受けていないので「疑い」だけが不安です。
黙っていたら告知義務違反になるんでしょうか。。
183もしもの為の名無しさん:03/06/05 19:27
>>182
現在通院してないんですか?
他の病院(大きな病院)の診断結果では、もしかしたら告知しても
大丈夫かも知れませんね。 
184もしもの為の名無しさん:03/06/05 19:44
>>183
通院はしていません。症状が全くないので・・。
疑いと診断を受けたのは大きな大学病院です。

違うところで診てもらおうかとしばらく考えていたのですが
今のところ症状がないので診てもらいようがないことに気付きました。
185もしもの為の名無しさん:03/06/05 19:54
>>184
「疑いと診断された」とありますが
診断書には、どう言った事が記載されているんでしょうか?
またいつ頃の話ですか?

>今のところ症状がないので診てもらいようがないことに気付きました。
ご自分が気になるのであれば病院側は診察してくれます。

後、告知には記入しなくてはなりません!!
186もしもの為の名無しさん:03/06/05 20:20
>>185
診断書は見たことがないのでわかりませんが
カルテに「要経過観察」というスタンプが押されていたのは見ました。
疑いと言われたのは一昨年の10月です。

看てもらったときは、足にいっぱいおできができて
その組織をとって検査した結果が「疑い」だったので
今、そのおできがない状態で何を見てもらえばいいのか検討がつきません・・。
その他の症状としては口内炎や関節痛などなのですが
口内炎があるからベーチェット病だいうわけでもなく
なかなかはっきりした診断ができないのがベーチェット病の特徴らしいです。
おできはそれ以降一度もできていません。

告知には記入が必要なんですね。わかりました・・。
187もしもの為の名無しさん:03/06/05 21:57
相談なんですが、保険契約期間中に2度事故を起こしてしまい、
共に保険の申請をしたところ、今期の保険継続ができないといわれました。
他社の保険会社からも、同様の回答を得ました。
何か、いい解決方法はありませんでしょうか?
このままでは、保険なしになってしまい、車に乗れません。
どうか、お願いします。
188もしもの為の名無しさん:03/06/05 21:58
13ヶ月は車に乗るな
189もしもの為の名無しさん:03/06/05 22:01
>188さん
有難うございます。
逆に考えると、一年の契約期間中であれば、何回保険使っても
いいということなんでしょうか、ただ継続できないだけで。
191もしもの為の名無しさん:03/06/06 01:14
>>187
共済でも無理か?マイナーな共済でも保障はしてくれるだろ
MJ共済とかさ
192もしもの為の名無しさん:03/06/06 10:43
質問です。保険を色々と資料を請求して見つめてみましたが、
根本的なことが分っていないのでどれがいいのか選べません。


夫24歳 正社員
妻29歳 正社員(1年はやめない。その後はパート予定)
子供 なし(2年はつくらない)


現状このような感じなのですが、肝心の「どれくらいの保障が必要か」が分りません。

仮にどちらかが死亡した場合に保障はいくら必要なのか。
仮に入院した場合、1日いくらくらい保障があればよいのか。

このあたりの必要保障額というのが全然分らないのです。
もちろん、人によってまちまちだとは思いますが、何か目安があるとわかりやすいのです。
どうかご教授願いたいと思います。
193もしもの為の名無しさん:03/06/06 14:01
>>192
入院補償についてですが、純粋に病院に支払う金額ということならば「入院給付金」「手術給付金」のある保険を選択。
入院日額は(差額ベットを考えなければ)1万もあれば大丈夫でしょう。
出来れば、病気だけでなく、怪我の補償も含めて。
ご主人の年齢から、まだマイホームはお持ちでないでしょうから、死亡保険金は高めに。
逆にマイホームをお持ちならば「団体信用保険」に入っているでしょうから、低めでも大丈夫です。
金額にして4000万〜1000万でしょうか?(ご主人の保険金額です)
奥様の方は、これからお子さんを出産されるでしょうから、女性特約のついた医療保障をお勧めします。
奥様の死亡保険金ですが、私個人的には、子供が居ないうちは「お葬式代」が出れば良いかと思いますので、100〜300万位でしょうか?
あとは各ご家族の収入から、月額の保険料を設定してください。
将来的に奥様が退職なさるなら、あまり保険料が高くてもきついでしょうから、その旨もご検討を。

そんな感じでしょうか?
他の有識者さんのご意見もお願いします。
194もしもの為の名無しさん:03/06/06 14:56
たしかここに必要保障額の説明や、実際のシミュレーションもあるよ
http://www.nissay.co.jp
195192:03/06/06 16:57
おぉ、なんとご丁寧でご親切なレスなんだ( ´Д⊂
とても感動しております。

やはり具体的な数字がないとなかなか比較検討が出来ないんですよね。
「当社の保険は入院で一日○○○○円!!」とかうたわれても
それが多いのか少ないのか分らないから困ったもんです。

>>194さんの教えて頂いたニッセイのサイトで色々勉強してみます。
196もしもの為の名無しさん:03/06/06 19:01
>192さん
奥様の保障について女性の立場から。

いずれ出産をとお考えなら
奥様の方は妊娠する前に契約することをお勧めします。
女性は妊娠すると妊娠中にかかる疾病や帝王切開、また産後の肥立ちなど
妊娠したがために起こる体調不良や疾病がたくさんあります。
もしそうなってしまったらその後契約する保険には条件がつくことがあります。

たとえば帝王切開。
一度帝王切開するとその後の出産もずっと帝王切開になります。
帝王切開は給付金の支払対象になるのですが
帝王切開をしてから保険に入ると
「帝王切開の給付金は支払わない」などの条件がついてしまいます。

もちろん妊娠中でも保険の契約はできますが
どうしても不利になってしまう可能性が高くなってしまうので
奥様の保障はお早めに検討されるのがいいと思います。
とくに医療関係の特約は充分付けてあげるといいと思います。
女性特約も是非つけてあげてくださいね。

それからご夫婦それぞれの死亡保障ですが
保険料との兼ね合いで決めることになると思います。
が、若いうちは少なくていいと思って小額にしていても
もし病気になったら後で増額できなくなってしまうこともあるので
不景気な時代に高額な保険料は大変だとは思いますが
無理のない範囲で、あまりにも小額になり過ぎないようにされた方がいいかと思います。

有識者ではありませんが、ご参考まで。
長文失礼しました。
197もしもの為の名無しさん:03/06/06 23:10
買増権について教えてください。
10年しかついてないんですが、意味がない気がします。
本当は特約なので取り外したいんだけど・・・

結局10年払ったお金は戻ってこないし。
どうしよう。もったいない気がする。
198もしもの為の名無しさん:03/06/06 23:35
プルデンシャル?
199もしもの為の名無しさん:03/06/07 01:33
日本郵政公社、定期付き終身保険の扱い断念

 日本郵政公社は4日、今秋の定期付き終身保険分野への参入を断念する方針を固めた。
総務省が郵便局の窓口を活用して投資信託の委託販売ができるよう郵政公社法改正案を
国会に提出する準備を進めていることから、民業圧迫との批判が高まれば法案提出が難
しくなることなどを考慮した。

 定期付き終身保険は、民間生命保険会社が1970年代以降、主力商品として扱って
いる。保険加入者が一家を支える壮年期は死亡保険金を高くし、それ以降は保険金を小
さくする仕組みで、保険料が割安に抑えられる利点がある。

 公社は、超低金利下の簡易保険事業で、主力の養老保険などの販売が苦戦しているた
め、収益源として定期付き終身保険(死亡保険金の上限1000万円)を販売する準備
を進めていた。 (読売新聞)[6月5日8時26分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030605-00000501-yom-bus_all
200もしもの為の名無しさん:03/06/07 01:38
200げっと
201もしもの為の名無しさん:03/06/07 08:32
>>197
買増権特約部分の保険料がもったいない、って話かな?
それとも配当や払戻金ですでに保険を増額して後悔してる、って話かな?
どっちだろう。
202もしもの為の名無しさん:03/06/07 12:43
年払い89544円を20年間払って、30年後に300万もらえる
養老保険に入ってます。(最後の10年間は保険料払わず、そのまま)

数学の得意な方、これって結局、利率いくらの貯蓄になるんでしょうか
教えてください。



203親切なオレ ◆psAU.7cD0c :03/06/07 13:34
>>202
純粋に年複利運用の貯金と考えれば、年利率2.5%ほど。
204もしもの為の名無しさん:03/06/07 16:18
郵貯、簡保の株含み損8兆円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030607-00000204-yom-bus_all
 郵便貯金・簡易保険資金のうち、信託銀行に委託して株式運用などを行う指定単
(単独運用指定金銭信託)の含み損が、今年3月末時点で8兆円を超える規模に達
していたことが7日、明らかになった。
 株価下落の影響を受け、昨年9月末の約7兆5700億円から5000億円規模
で膨らんだ。
 国債運用では大幅な含み益があるため、郵貯・簡保資金全体の運用では、昨年9
月末の含み損は2125億円にとどまっていたが、指定単運用の悪化を受け、3月
末ではこの額も拡大したと見られる。
 日本郵政公社が4月1日に発足した際、企業会計原則に伴って含み損を解消する
必要が生じたため、準備金など約5兆3000億円あった内部留保の一部を取り崩
し、全体としての含み損は解消した模様だ。ただ、株価低迷や超低金利など、資金
運用面での厳しい状況は当面、大きく変わらないと見られ、今後は公社の資金運用
の巧拙が結果に表れる。(読売新聞)[6月7日14時59分更新]
205もしもの為の名無しさん:03/06/07 16:56
>>176
言っている意味がぜーえんぜんわからないんだけど・・・。
要は契約者貸付で20万借りている年金契約があって、それが保険料口座振替
不能状態になったのを機に転換制度を利用せず新規に別の契約に加入した。
既存の契約は解約をせず放置していた為、自動立替制度で保険料30万を立て
替えられ、また貸付金20万も返金せず残したままの状態であるというふうに
理解したのだが・・・。間違ってますか?
だとすると・・
解約返戻金が計69万あったところ立替金30万・貸付金20万を差し引いて19万
の支払いがあった・・という事ですよね。
継続するつもりがあるなら立替金30万の返金にも意味がありますが、解約前提
では何の意味があると言うのでしょうか?
また『貸付金を差し引いても解約返戻金79万はあったはず』とはその数字の根拠
は?理解不能です・・。
会社側の説明不足もあるとは思いますが、保険料未収通知にて立替制度の事は
記載があったはず。ちなみに約款にも記載されてます。
継続の意思がないのであれば貸付金及び立替金の金利分だけでも損なので解約
するのがベストとの保険会社のアドバイスに何か問題がありますか??



206もしもの為の名無しさん:03/06/07 17:35
アホな質問ですが、教えてください。
自損事故をおこして後遺症があれば保険金おりますか?
治療費はどうでしょうか?
207197です:03/06/07 18:20
>>198
YES。

>>201
そういうことです。<買増権特約で払ってる保険料がもったいない気が・・・

一応、入る時に買い増し権にの話は聞いたんだけど
その時は確かに必要になるかも・・・と思いました。
でも、今、見直しをしていてよくよく考えたら要らないんじゃないかと。
40歳で保障がなくなるので結局無駄になりそうな。
子供作る気がないので・・・
208もしもの為の名無しさん:03/06/07 18:23
>>205
こういう場合、既存の契約を解約するのと新規契約を解約するのとどちらのほうが契約者にとって有利なのだろうか?
単純に考えて既存契約を残して新規契約を解約したほうが契約者は有利と思うのだが...
そこら辺を保険会社はちゃんと説明したのだろうか?
209もしもの為の名無しさん:03/06/07 19:18
説明するもなにも、
>慌てて解約してしまいました。
だろ・・・
205にも賛成だな。

まあ、土壇場救済策としては、
解約金がもう振り込まれてしまったかどうかだ。
振込み済みなら、いまさら解約の取り消しはしようがない。

176がカキコしたのが5日木曜の六時。
その日の解約手続きだったわけかな。
週明け月曜朝九時に、まずは口座に解約金が入ってしまったか
どうかを確認。

まだ振り込まれていなければ、無理を承知で
解約手続きをとったところ(預かり証の電話番号)へ
速攻電話してみるべし。
だめもとだけどな。
210もしもの為の名無しさん:03/06/07 20:49
>>209
>説明するもなにも、
>>慌てて解約してしまいました。
>だろ・・・

自動販売機で間違えてボタンを押したんじゃなし、インターネットで勝手に解約できるわけじゃなし。
生保って対面で解約の書類を作成するんじゃないの?
契約者がいくら慌ててたって言っても、説明できなかったって言い訳は通じないんじゃない?
あえて説明しなかったとしか思えない。
211もしもの為の名無しさん:03/06/07 20:59
聞く耳もたずにハンコ押したんだろ
212もしもの為の名無しさん:03/06/07 21:46
マルチですが勘弁して下さい。
先日、保険の契約内容を変更したんです。
で、その時に身体状況の告知と言うのがあって、勧誘員に風邪ぐらいだったら異常無しと言って構わないと言われたんでそう言いました。
実はその時体調不良で通院してたんですが、、、。
自分では風邪だと思っていたんですよ。
で、その後、再度検査したら入院になってしまいました。
保険金請求したら契約解除とか言ってきたんですが、これって悪いのはオレだけなんですかね?
勧誘員に言われた通りに答えただけなんだけど。
ちなみにその保険会社はニッセイです。
契約取る為には何言ってもいいってんですかね?
>>212
それは告反したあなたも悪い!
でもそれを指示した外交員も「保険業法300条」に違反していると思う!
保険会社と担当に苦情を言えよ!
あと金融庁と生命保険協会に連絡も忘れないでねw
214もしもの為の名無しさん:03/06/07 22:10
>212
過去に遡って、風邪で通院した程度なら告知しなくても結果として大丈夫なことが多いけど
通院中であることを告知しなかったのなら解除になっても仕方ないね。
「風邪」と診断されていないのに風邪だと言ったのは212自身ですよね。

もちろん告知義務違反を進める勧誘員には問題があるので
その旨、保険教会に相談したらいいとは思うけど
上記の点で協会から突っ込まれる可能性もあると思います。
215もしもの為の名無しさん:03/06/07 23:29
共犯者が
主犯は俺じゃないから無実だぁって言ってもねぇ
 
216もしもの為の名無しさん:03/06/07 23:32

無実だなんて言ってねぇじゃん。
一方的な解約で保険会社にはおとがめ無しなのかって聞いてんだけどね。
217もしもの為の名無しさん:03/06/07 23:40
>216
だからさー、文句があるなら生保協会へ池、ってレスついてるじゃん。
218もしもの為の名無しさん:03/06/08 00:17
>>216
契約は解除。
営業担当は告反教唆で処分。

保険会社は被害者。
219もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:11
数日前に生命・医療保険を契約をしたんだけどやっぱり考え直したいです。
保険の契約を取り消した場合、
その期間から一定期間保険に契約できなくなるって
きいたんだけど本当ですか?
220もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:13
理由によっては、ずっとだ
221もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:16
>220
月の支払い金額が負担に思うのと、
他社製品を検討する余地がないまますすめられて
契約してしまったので考え直したいのですが。
こういう場合もずっとですか?
222もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:17
まずは契約したときの担当者に話すことだな
223もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:19
一週間以内だったらクーリングオフが適用されるのでは?
224もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:20
このケースではおそらく適用できない
225もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:24
審査を受けてなかったらできるんじゃないの?
226もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:26
できない
クーリングオフってのは、なんでもかんでも取り消しできるものではない
227もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:28
クーリングオフは保険でも適用されるよ〜。
228もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:29
227
あのな
このケースではムリだっていってるんだ
保険契約も適用条件を満たせばクーリングオフの対象になることぐらい
知ってるっつーの
229もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:30
228
「このケースでは」ってどういうケース?
230無料動画直リン:03/06/08 02:31
231もしもの為の名無しさん:03/06/08 02:32
このケース↓

 221 :もしもの為の名無しさん :03/06/08 02:16 
  >220
  月の支払い金額が負担に思うのと、
  他社製品を検討する余地がないまますすめられて
  契約してしまったので考え直したいのですが。
>226
クーリングオフの適用条件は保険会社によって違うと思いますが
契約してからの期間、医療診断の有無、一年以内の契約か否かが主なケースです。
理由は関係ないですよ。
233もしもの為の名無しさん:03/06/08 03:48
ハア?
一年??
234もしもの為の名無しさん:03/06/08 09:41
一年っていうのは損保なんかそうだよね。
保険期間が1年以内の契約のこと。
生保じゃあまりないんじゃないかと思うけど・・。
医師の診査を受けていなくて、
自分から保険に入ると言って入ったのじゃなければ
クーリングオフできる可能性大かもね。

でもクーリングオフするなら契約書書いた日から8日以内に
書面で手続きしなくちゃだめだから早めにした方がいいよ。
ちなみに郵送した書面の消印が8日以内なら大丈夫。
235もしもの為の名無しさん:03/06/08 17:31
 5年前に皮膚病で入院したことあります。
今は治ってるんですけど。で、このたび、保険を
A社→B社に変更しようと思うのですけど
書類になんか書かないといけないのでしょうか?
あれって2年以内に入院あるかって質問でしたっけ?
236もしもの為の名無しさん:03/06/08 17:34
前スレで糖尿病の夫の保険「更新」に伴う
告知義務違反についてご相談させていただいた者です。
皆さま、あの時はほんとうにいろいろとありがとうございました。
あれから夫が再び倒れて再入院になり、保険会社との話し合いが
遅れていたのですが、昨日やっと話ができました。

結局、「発病前から契約していた前契約に戻してもらい、
今の契約との差額分保険料は全額返還」という形におさまりました。
最良の結果となり、本当にほっとしています。
ここでいろいろアドバイスいただいたことが
ほんとうに役に立ちました。

また、新しい契約にしかついていないと思っていた
1日1万円の入院特約が、前契約にもついており
(1日5000円+成人病特約1日5000円)
結果的には同じ1日1万円、それも全額支給されることになりました。

心細く、困っていた時にここでたくさんのアドバイスを
いただいたこと、本当に感謝しております。
とり急ぎ、お礼とご報告までさせていただきました。
237もしもの為の名無しさん:03/06/08 18:49
>>235
告知は過去5年以内の病歴を告知します。
でも通常の皮膚病であれば完治して2-3年であれば医療保険も引き受け可能だと思います。
だから5年以内だった場合、正直に告知した方があとあと良いと思います。>>212の例もあるし!

>>236 良かったですね。あなたは頑張った!感動した!
238もしもの為の名無しさん:03/06/08 19:23
 5年前に皮膚病で入院したことあります。
今は治ってるんですけど。で、このたび、保険を
A社→B社に変更しようと思うのですけど
書類になんか書かないといけないのでしょうか?
あれって2年以内に入院あるかって質問でしたっけ?
239もしもの為の名無しさん:03/06/08 20:42
>>235
入院していたときの病院から
「完治証明書」のようなものがもらえれば大丈夫だと思いますよ。
基本的には273さんが書かれているように
5年以内の病歴について告知する必要があります。
正直に告知するのが一番だと思います。

>>236
お疲れ様でした。
ちゃんと話を聞いてくれる保険会社でよかったですね。
ダンナさん、お大事に。
240もしもの為の名無しさん:03/06/09 21:38
精神科に通って投薬を受けていました。
ここ数ヶ月は投薬は受けず月に一度の通院だけで
先日、やっと完治と言われてもう通院も必要ないといわれました。
完治した病名はうつ病となっていました。
私は保険に入れますか?
241もしもの為の名無しさん:03/06/09 21:44
入れません。今後5年間通院、投薬等なければ入れる可能性があります。
242もしもの為の名無しさん:03/06/09 21:56
>>240
5年〜10年は入れないでしょう。
理由は
「精神的な病は心疾患の様な病状にかかりやすい」と考えられます・・・
243もしもの為の名無しさん:03/06/09 22:41
>「精神的な病は心疾患の様な病状にかかりやすい」と考えられます・・・

240じゃないけど、それってマジなの?
医学的根拠はあるの?
244もしもの為の名無しさん:03/06/10 00:41
240です。レスありがとうございます。
5〜10年ですか・・・。わかりました。

ところで243さんと同様に質問ですが
本当に心疾患になりやすいんですか?
それが本当ならちょっと怖いですね・・。
245もしもの為の名無しさん:03/06/10 01:47
うつ病は一般的には、ジサツの可能性が高そうなのがヤバイんじゃないのか?
246242:03/06/10 01:54
>>243
>>245
「医学的根拠」についての質問ですが
まず情緒不安定からの精神的な病状の原因は
【ストレス】や【自律神経】や【呼吸関連(人肺)】等の症状から多く
心臓や臓器関連の病気になる恐れが高いと見られます。

タバコや酒や過労はとくに病気に繋がる要因となりやすいので十分に
気配りを遂行して下さい。
247もしもの為の名無しさん:03/06/10 01:56
なっとく。

そーいや知り合い(ウツ持ち)、動悸がすごくてクスリ飲んでるわ
248もしもの為の名無しさん:03/06/10 02:00
正直保険に入れない人の数ってどれくらいいるんだろう?

精神病は全般的にダメ(鬱を含む)糖尿病700万人もダメ ガン 脳 心臓 ぜんそく 臓器形もダメだろ。
80歳以上もダメだ。
そう考えると1000万人は超えるかもね。
249もしもの為の名無しさん:03/06/10 07:29
今うつ病の人多いからね。
今までよりずっと気軽に精神科に行く時代なのに
時代錯誤も甚だしい。
保険会社は自分で自分の首を絞めてるよ、本当に。

>>246
ストレスや自律神経からくるってことは
神経性胃炎や緊張性大腸炎の人も入れないの?
250もしもの為の名無しさん:03/06/10 08:08
告知ってとにかく全部ですか?
カゼとか膀胱炎とかちょっとしたことで病院にいって
クスリもらって1回きりでおわり、
っていうのまで全部告知しないといけないんでしょうか?
5年間のあいだに2度くらいはあった気がするけどもう覚えてないし…
251242:03/06/10 09:57
>>249
>ストレスや自律神経からくるってことは
>神経性胃炎や緊張性大腸炎の人も入れないの?
どうなんでしょう・・・入れるか否かは保険会社によって異なると思いますが
外資系生保の場合は無理なケースが多いのではないでしょうか?
保険料は安いがそれなりの【リスク】が待っていると思います。

>>250
告知とは[告知すべき事由]と書いてあると思います。
ではこの[告知すべき事由]の対象とは何だろう?についてですが
上にもありましたが各保険会社の【リスク】によって異なってくると思いますが
当保険会社では契約できない病障を告知しなかったりした場合にのみ告知の対象
となっていると思います。(他社は存じませんが)
252もしもの為の名無しさん:03/06/10 11:53
>>251さん
私は、アルコール依存症で、90日入院しました。
現在入っている生保は、おりてきますが、

別の生保への新規加入も、検討したいんですが、無理なんでしょうか?

>>外資系生保の場合は無理なケースが多いのではないでしょうか?
外資系はチェックが甘そうだと思ってたんですけど。(審査無しとかCMやってたので)
253もしもの為の名無しさん:03/06/10 12:13
審査なしで加入できますが保険金は払いませんw
254もしもの為の名無しさん:03/06/10 12:29
え〜。
255242:03/06/10 13:18
>>252
>私は、アルコール依存症で、90日入院しました。

いつ頃の話でしょうか? 完治してから何ヶ月かの免責によって入れる場合が
ありますが・・・

>外資系はチェックが甘そうだと思ってたんですけど。(審査無しとかCMやってたので)
253さんの言ってる事は十分に考えられますね。
外資系生保は危険な面があるので気をつけて下さい。素人には外資系生保は向いてませんが・・・
256もしもの為の名無しさん:03/06/10 13:27
>>255
>素人には外資系生保は向いてませんが・・・

ん? 国内生保は問題無いような言い方ですな。
告知義務違反を推奨「しない」営業と出会う方が難しいぞ。w

素人は「通販は向いてない」ならわからんでもないが・・・。 

しっかりと加入する前提で比較すれば、外資系の方が良いんじゃない? 
いろんな意味で。
257もしもの為の名無しさん:03/06/10 13:39
>>255さん
>>256さん
レス、ありがとうです。
退院より、3.5月たってます。
良く考え、勉強します。
258もしもの為の名無しさん:03/06/10 13:47
ソニー損保は大丈夫ですか??
病気入院+ガン保険安いんですが。
259もしもの為の名無しさん:03/06/10 14:32
上の方でありましたが、精神病で通院してると5年は入れないんですよね。

私が今年で29になり、主人は来月で25歳になります。
実は2ヶ月前からパニック障害で通院しています。
お互い社会保険のみで生命保険にはいっていません。

このような場合、私に万一のことがあったばあいには主人には何も保障されませんよね。
どうしたらよいのだろう・・・。
260もしもの為の名無しさん:03/06/10 14:43
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
261もしもの為の名無しさん:03/06/10 16:14
>259
>私に万一のことがあったばあいには主人には何も保障されませんよね
ご主人に何の保障がいるの?一人で生活するだけでしょ?
262もしもの為の名無しさん:03/06/10 16:35
>259
ご主人死亡の場合は遺族年金または遺族年金
1・2級の後遺傷害の場合は傷害年金・傷害厚生年金
3級の場合は傷害厚生年金の保障があります。
また、健康保険から、高額療養の対象でお金が戻る
制度もあります。
とりあえず、何もないわけでありません。
263もしもの為の名無しさん:03/06/10 17:02
妻になんかあったら夫に対して保障があるの?
という風に読めますが・・・。
264もしもの為の名無しさん:03/06/10 19:34
告知義務違反って2年経ったら免責でしょ。
精神科に通った人も今は完治しているんだったら
告知義務違反をして2年間は給付金の請求を我慢すれば
なんとかなるんじゃないの?
265もしもの為の名無しさん:03/06/10 19:38
>>264さん
>>告知義務違反をして2年間は給付金の請求を我慢すれば
ほんとうですか〜。
光が見えてきた。
う、うー。
ただ、2年過ぎれば「解除権」は無くなるから契約は無くならないが、
告知違反した病状とか、それに因果関係のある給付は否認されるおそれがあるよ。
会社によっては支払い査定が違うからいちがいにいえないが!
267お願いします:03/06/10 20:03
妹に車を貸したら、妹の友達が運転して一人相撲を起こしてしまい、
車は全損。
わたしの保険を使って、搭乗者の手術費などが支払われるのですが、
その運転手に車の損害請求はできないのでしょうか?
268もしもの為の名無しさん:03/06/10 20:13
>>266
そういうことって約款に書いてある?
269もしもの為の名無しさん:03/06/10 20:36
告知違反は請求を我慢はだめ、
2年間入院して請求しなくても、告知違反でダメですよ。
270もしもの為の名無しさん:03/06/10 20:39
>267
借りた他人の物を壊したら弁償するのがあたり前でしょ。
271もしもの為の名無しさん:03/06/10 20:43
あたり前があたり前でなくなったのが、常識です。
272もしもの為の名無しさん:03/06/10 21:10
>269
なんでだめなの?
2年の免責は嘘なわけ?
273もしもの為の名無しさん:03/06/10 21:17
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
274もしもの為の名無しさん:03/06/10 21:22
2年間支払いにあたいすることがあったらダメってこと。
2年間入院も何もなければ告知違反じゃないよ。
>>268
ちゃんと約款に書いてあるよ!
276もしもの為の名無しさん:03/06/10 21:54
>274
それは2年の間に入院してたら請求の有無に関わらずだめってこと?
でもそれは告知義務違反した内容と関係ない入院だったら問題ないよね?

>275
ありがと。今度読んでみるよ。
277理由その1:03/06/10 21:54
↓約款の写し
お知らせいただいた内容(告知内容)が事実と違っていた場合には保険金や
給付金をお支払いできないことがあります。(告知義務違反)
事実と違うことを告知されたりしますと責任開始期から2年以内ならば、
当社は「告知義務違反」としてご契約を解除することができます(解除権)
278理由その2:03/06/10 21:56
保険金(給付金)をお支払いしない場合(免責事由に該当した場合)
告知義務違反によるご契約または特約解除の場合と
重大事由による契約解除の場合
重大事由とは保険金などを詐取する目的で事故を起こしたとき、
保険金などの請求に関して詐欺行為があったとき、
その他上記と同等の事由があったときをいいます。

279_:03/06/10 21:56
280理由その3:03/06/10 22:02
以上のように2年間の「契約解除権」と
支払わない免責事由とは提議が違います。
だから「告知義務違反」は、2年以内だと解除権によって無効だし、
2年過ぎても告反内容の支払いに因果関係があれば「保険金などの請求に関して詐欺行為があったとき(告知違反)
つーことで給付は難しいぞ。
281もしもの為の名無しさん:03/06/10 22:04
えっちなサンプルムービー多数有ります☆!
http://cg.iclub.to/link/ranran1/
282もしもの為の名無しさん:03/06/10 22:27
生保予定利率引き下げ法案、衆院委で可決−施行は公布から1カ月以内
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000004&sid=atOa9kQnkYJA&refer=top_mof

危ない生保加入者で今まで様子を見ていた人はそろそろ解約の時かと・・
283もしもの為の名無しさん:03/06/10 22:59
生保利下げに関する 引き下げ時の試算表が

ダイヤモンドかなにかに乗っていたということを聞いたのですが

試算表がある書籍orサイトをお教えください。
284もしもの為の名無しさん:03/06/10 23:00
告知義務違反の内容と、給付金等の請求事由に因果関係がなければいいんだよね。
ということは、うつ病なんかが完治した人が
精神科以外の病気になったときは給付金支払されるってことでしょ。
285もしもの為の名無しさん:03/06/10 23:10
>>283
5月31日号の『女性自身』だったと思う。
286もしもの為の名無しさん:03/06/11 00:26
うちの保険会社では
因果関係がある場合は給付金不払いで契約解除。
因果関係のない場合でも給付金有りで契約解除です。

287もしもの為の名無しさん:03/06/11 00:37
>286
2年経過していたら契約解除できないんじゃ?
288もしもの為の名無しさん:03/06/11 00:43
契約前発症で「不払い」では?>2年経過後の請求について
289もしもの為の名無しさん:03/06/11 00:45
告知義務違反の免責と契約前発症とは違うと思う・・
290もしもの為の名無しさん:03/06/11 00:57
告知義務違反で、2年経過して解除できない場合は、
2年間支払い事由が生じなかった場合。
2年以内に請求の有無を問わず保険金の支払い事由があった場合は
解除できることになってます。
291もしもの為の名無しさん:03/06/11 01:29
>>290
では聞くが胃がんにかかって完治して3年経ってから新規で
保険に入る時に告知義務違反で胃がんを黙秘して契約してから
健全に生活していて3年後に腸炎になった場合でも保険会社は
給付金は支払いますか? 私が保険会社であれば支払わないと
思いますが?
292もしもの為の名無しさん:03/06/11 01:38
>>285
ありがd。あと週間ダイヤモンド3/1号を合わせて読んで
検討しますー。
293もしもの為の名無しさん:03/06/11 03:47
>291
例えば、胃がんを治療後、退院。
3月後医療保険に新規加入。胃がんの告知なし。
責任開始後2年経過。その間、病気・ケガ共にまったくなし。
責任開始後2年3ヶ月で腸炎になり入院・・・の場合。
契約解除になりません。約款規定により給付金も支払われます。
約款見てみたら(保険契約を解除できない場合)






294もしもの為の名無しさん:03/06/11 07:14
>>291
ちゃんと告知すれば良いじゃん!
295252:03/06/11 09:30
>>294
心配してるから、お尋ねしたんですけど。
296291:03/06/11 10:27
>>293
ご丁寧にどうもありがとうございます。
297もしもの為の名無しさん:03/06/11 10:47
保険金詐欺の裏技さがしてるのか?
298_:03/06/11 10:54
299252:03/06/11 11:20
>>297
そうではなく、現在健康体(退院後)なのですが、生保に、加入できるのか。
知りたかったのです。
300もしもの為の名無しさん:03/06/11 12:08
きちんと告知しない場合は、そもそも加入者側の契約違反。本来は契約解除されるべき。
告知は義務です。
保険会社も義務を守ってね♪
302もしもの為の名無しさん:03/06/11 20:06
医者が完治したと言っているのに生保側が文句を言うのはおかしいね。
過去にどんな病気になっていようと
完治したと証明されれば保険には普通に入れるべき。
303もしもの為の名無しさん:03/06/11 20:07
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

11 名前: マスコミは 投稿日: 2001/04/29(日) 01:25
一般人の盗聴もやってるんだよ。ほんとだよ。現行法では、「盗聴していない
ことを証明できる証拠をだせ」とはつっこめない。結局、疑惑の内容と本人で
しか知り得ない内容の比較話をして、つっこむしか手段がない。比較の結果に
著しい一致点があると、マスコミ産業は認めざるを得ないようだね(経験則)。
一般人であっても「進歩的な変人」は、盗聴される。というわけで、今年から
NHKの受信料の支払いを生涯拒否することにしました。盗聴していた地元紙を
とるのも、販売店に盗聴の話をして、断りました。オレがこだわったのは、
盗聴で得たオレの個人情報を「小馬鹿にする」行為よ。電話盗聴したオレの人生観
を使うのは黙認するが、それを180度裏返したら、怒るに決まってるぜ。これは、
人の道に反する。フジ・テレビの社員の皆さん、お元気で。このスレからは撤退します。

12 名前: マスコミは 投稿日: 2001/04/29(日) 02:36
一般人の盗聴もやっているよ。マジで。まあ、対外マスコミの上の人間のご機嫌を損ねた一般人もやられるようだね
むやみやたらにいわゆる「ファンサイト」で芸能人にメール送っている人はやばいかも既に。おふざけでならなおさら。
ふざけてなくてもいろいろ理由を付けられてネタにされたらマジ最悪。できるだけ見る・閲覧するだけにしよう
304もしもの為の名無しさん:03/06/11 20:14
つまらない質問で恐縮ですが・・。

10年以上前、女性タレントが自分の目(瞳)に数億円の保険をかけた
とかいって話題になりましたが、そんな保険てあるのですか?損保?生保?

タレントは確か田中美奈子。
305もしもの為の名無しさん:03/06/11 20:17
損保です
306252:03/06/11 20:20
>>302
だと、思うんですが、世間の人の話は、だめ系の事ばかり。
307もしもの為の名無しさん:03/06/11 20:26
>304
そんな保険あるんか
308もしもの為の名無しさん:03/06/11 20:31
満井純友に加入の人と事故に合いました。
この満井純友って会社は超なめてますね(怒

休業損害の払い渋り!や、その他の手続きなど酷い事ばかりです。
金融庁にでも文句を言えば少しは効果ありますかね?
309:03/06/11 20:34
310もしもの為の名無しさん:03/06/11 21:00
>308
残念なお知らせですが、どこも大差ないです。
あなたの加入している保険会社も相手を超ナメてると思います。
だから金融庁に言ってもあんまり変わりません。
311308:03/06/11 21:44
>310ありがとう

そうですか・・・ではねちねち作戦で気分を晴らして我慢します。
312名無しさん:03/06/11 23:55
保険金の受け取りに関してお伺いしたいことがあります。
姉が籍を入れていない関係を30年つづけていて、相手が亡くなった場合の
保険の受け取りは姉となっているそうです。
保険証券にある受取人名は会社となっていますが、別に取締役が書いた公正証書
なるものがあって、それに姉の名前が記載されています。
実印なども持っているとのことですが、 万が一相手が急に亡くなった場合など
姉は本当に保険金を受け取ることができるのでしょうか?
313もしもの為の名無しさん:03/06/12 00:01
>312
死亡保険金を保険会社から受け取れるのは
証券に記載された受取人です。
公正証書があるのであれば
それは一旦証券に記載された受取人が受け取った後の話になります。
保険会社としては証券に記載された受取人に保険金を支払ったら
その後の公正証書については関知するものではありません。

保険金の受取人はあくまでも証券に記載された受取人です。
314もしもの為の名無しさん:03/06/12 00:12
ちなみに死亡保険金に関しては必ず税務処理が付きまといます。
相続税・贈与税・一時金・・・
ちょっとしたことで支払う税金が大きく違ってきますから
保険金を移動させる場合は注意が必要です。
もしその会社からお姉さんが受け取られるとするなら
経理や総務の人と相談して、少しでも有利な動かし方をしてもらうといいと思います。
315名無しさん:03/06/12 00:33
>>313,314さん
大変丁寧に教えていただきまして、ありがとうございます。
そうなのですか・・
相手はもちろん姉のことを思って、受け取りを姉にしたいと思っているようですが、
相手の本妻(もちろん本妻が受け取る保険金は別にあるようです)のことも
含めまして、会社の役員はあまり姉のことを好意的に思っていないような気がします。
そのため、公正証書なるものがあっても心配になってお聞きした次第なのです。
相手が亡くなり、受取人は会社、そして公正証書に姉が受け取るように記載されて
いれば、その公正証書は有効なものとして認められるのでしょうか?

316もしもの為の名無しさん:03/06/12 00:42
>>302
重い病気に罹ったなら、
完治したとしても、すぐに他の健康な人と同列にできないのは当然。

体力を消耗していたり、体の他の部分に影響があったり、
なにより再発の可能性は当然ある。

大体医療過誤がこんなにある日本で、
医者の「完治」なんてそんなにはあてにならない。
317もしもの為の名無しさん:03/06/12 00:49
どこの国も同じですがね
318もしもの為の名無しさん:03/06/12 07:36
>316
それなら会社所定の診断書に再発の可能性を書く欄を設けて
医師に記入してもらえばいいのでは?
保険会社が再発の可能性を判断するなんてお門違いでしょ?

>315
公正証書=遺言書、ということならもちろん公正証書は有効で
お姉さんが受け取れるはず、だと思います。
が、実際に保険会社にできることは
証券に記載された受取人に保険金をお支払することだけなので
会社が保険金を受け取った後のことは
保険会社ではなく、保険金を受け取った会社とのやりとりになると思います。

とはいえ、受取人が会社になっているということは法人契約ですよね?
お姉さんがその会社の取締役かなにかならともかく
そうじゃないなら会社の経費でお姉さんに財産を残そうとしていることになるわけで
それでは会社の人がお姉さんを好意的に受け止めにくくはなりそうですね。
319もしもの為の名無しさん:03/06/12 11:09
子供が霰粒腫(ものもらい)で入院手術をしたのですが
保険金が出ないのでしょうか?
けがや病気で出ると言われて入ったのですが。
手を切って数針縫ったときは出ました。
320もしもの為の名無しさん:03/06/12 11:20
生命保険でしたら出ますよ。
321名無しさん:03/06/12 11:24
>>318さん

たいへん丁寧なお答えありがとうございます。
公正証書に関して、法律版のほうでもう少し聞いてみることにします。
助かりました。ありがとうございました。
322もしもの為の名無しさん:03/06/12 12:20
>319
加入している保険会社のコールセンターに電話できいてください。それが一番早く、的確です
323もしもの為の名無しさん:03/06/12 19:26
引越しした時に家財の運送事故に備えて引越業者経由で保険をかけた
のですが・・。
保険をかけてて良かったと言うか、現実に家具を壊されてしまったのです。
その後、引越業者から修理不能だったため代替商品で勘弁してくれとの連絡
が入ったのですが、通常、保険で処理をしたら現金清算なのでは?
そこで、それについて質問すると、保険を通すと引越業者に不都合があるの
で、同等品を購入して経費で落とすから・・との事でした。
保険を通すと、何か引越業者の不都合になる事があるのでしょうか?
(ちなみに100万以上の被害だったら保険を通すとの事でした。)
それと、結局、業者が思っていたより被害額が多かった?せいか保険を通す
事になったのですが、請求書を提出してから着金までどのくらいかかるもの
なのでしょうか?引越業者が言うには一ヶ月との事でしたが、時間がかかり
過ぎる気がするのですが・・。ぜひ教えてください。

324もしもの為の名無しさん:03/06/12 20:19
>保険を通すと、何か引越業者の不都合になる事があるのでしょうか?
引越し会社の掛けている保険料が値上がるからでは?
325もしもの為の名無しさん:03/06/12 21:44
事故が多いと保険会社は保険自体引き受けないからだとも思われ
326もしもの為の名無しさん:03/06/13 00:20
>>318
>保険会社が再発の可能性を判断するなんてお門違いでしょ?

引き受ける保険会社が判断するにきまってんだろ。
医者の「余命半年」なんて全然あてになってない実績もあるし。

医者が保険金・給付金払ってくれるのか?
払うのは保険会社だ。
医者のコメントはあくまで参考情報にすぎない。

お前の方がよっぽどお門違いだよ。
327もしもの為の名無しさん:03/06/13 00:26
診査は保険会社の職員じゃなくて医者がするんでしょ。
給付金請求書に添付する診断書も医者が書くもの。
保険会社にそこまでの判断力があるなら
診査だって職員がすればいいってことじゃない。
328もしもの為の名無しさん:03/06/13 01:41
>327
意味がよくわからん…
診査って加入時の審査のこと?
それならもちろん保険会社の職員がしてるんだが。
支払いの決定をするのも保険会社だよ。
329もしもの為の名無しさん:03/06/13 01:58
>>328
同意
327は素人だと思われ
330卵の名無しさん:03/06/13 03:04
少しで安心医療保険やEVERのような保険の場合、
口腔外科で抜歯手術を受けたら保険金はおりますか?
331もしもの為の名無しさん:03/06/13 03:30
322に的確な答えが・・・
332もしもの為の名無しさん:03/06/13 07:06
>328
診査と審査の区別もつかない人ハケーン
333もしもの為の名無しさん:03/06/13 15:41
>>327・328
診査の結果は、保険会社の社員が確かに査定しているが、社員は社員でも
条件体は社医が査定してるのだが・・れっきとした医者ですが何か?
334もしもの為の名無しさん:03/06/13 19:06
>333
だから再発の可能性の判断も医者にさせろ、ってことでしょ
335もしもの為の名無しさん:03/06/13 21:33
車が全損と判断されても「すべて保険会社にお任せしています」と
全損の意味も知らず、保険で解決出来ると勘違いしている加害者が居て
レンタカーの期間が、明後日なのにどうしたらいいでしょうか?
明後日から仕事に行けません。
レンタカーの返却拒否は出来るのでしょうか?
336もしもの為の名無しさん:03/06/13 22:44
どれくらい借りてるの?
レンタカーは長くて1ヶ月くらいかな。
全損の場合は、買い替え期間としてです。
揉めてて次の車探してないんですか?

正当な理由付けがあれば拒否できるかも?
337もしもの為の名無しさん:03/06/13 22:59
全損という現実を目の前に
相手が話し合いの応じないのは正当な理由になりますか?
338もしもの為の名無しさん:03/06/14 00:41
>>337
正当な理由とはどういう事ですか?
「相手が話し合いの応じない」だけでは何とも言えん
339もしもの為の名無しさん:03/06/14 01:03
「保険会社に任せている」という理由で、全損の車のこと
レンタカーの期限の事を相談したら「わからない」「聞いてない」
の一点張り。
保険会社は事故で、損傷した車の修理見積り額やその車の査定をしては
くれるが、全損した車をこれからどうすればいいかまでは面倒見ては
くれないし、レンタカーも期限があるのでいつまでも貸してはくれない。
なので話し合いが不可能と判断しました。
全損の意味を詳しく説明したが
何でもわからないで済ませ、判ろうともしない。
340もしもの為の名無しさん:03/06/14 01:23
自動車保険に関してだが、
アメリカンホームダイレクトが安いかと思い
見積もりしたら、安田ライフダイレクトより
年間で3万も高かったんだけど。安田より安い
ところあったら教えてほしい
341もしもの為の名無しさん:03/06/14 02:10
>399
どうも加害者と交渉してるみたいやね。ムダですよ。
加害者が話し合いに応じないなんて理由にならんよ。
保険会社とよく交渉すること。
「全損した車をこれからどうすればいい」って
廃車か修理でしょ?なんで話しがとまってる?
交渉の場に出ないと放置プレーだよ。

>340
安かろうだけで選んでたら
いざという時には、役にたたんぞ。
342もしもの為の名無しさん:03/06/14 02:26
保険の支払いについて質問があります。

体が痛むので入院したのですが、この入院の大元になる怪我は
保険に入る前が原因なのですが、その場合はやはり保険金は
下りないものなのでしょうか?
その大元の怪我をした時はしばらくしてから痛みが治まったので
特に病院に行くなどしていなかったのですが、保険に入った後
ここ最近になって痛み出して入院という状況です。

誰かご回答お願いします。
343もしもの為の名無しさん:03/06/14 03:05
詐欺の手伝いはしたかねぇな。
344もしもの為の名無しさん:03/06/14 10:36
生保レディをしようと思っています。
M治生命で、仕事をバリバリする人と、マターリと働いて少しだけお金が貰えればと言う人の仕事を分けたと聞いたのですが、実際はどうなのでしょう?
ノルマなど無く、パート気分で働けるのでしょうか?
345もしもの為の名無しさん:03/06/14 12:18
>344
生保レディ=ノルマバリバリでしょ。

時々新聞の求人広告に事務の仕事が出てるから
そっちの方から内容を確認して応募してみたら?
346もしもの為の名無しさん:03/06/14 12:49
>>344
外交員の仕事は良いですよ?
ある一定のノルマだけこなして上司に上手く接してれば
ずっと飼ってくれるよ
347もしもの為の名無しさん:03/06/14 13:09
こなせればね・・
348もしもの為の名無しさん:03/06/14 18:14
定期age
他の営業と比べると楽だって、、、
月1〜2件とって、あとはさぼっている人の多いことと言ったら
 
350もしもの為の名無しさん:03/06/14 21:04
楽だったら、なぜやめる? 変なことを言う奴だな。
351もしもの為の名無しさん:03/06/14 21:05
楽だったら、なぜやめる? 変なことを言う奴だな。
352もしもの為の名無しさん:03/06/14 21:30
今年から社会人になりました。
もしものときのために何か保険に入りたいのですが、いい生命保険ありますか?
22歳男性です。

共済とかはどうなんでしょうか?
353もしもの為の名無しさん:03/06/14 21:36
354もしもの為の名無しさん:03/06/14 21:44
で、それがどうかしたか?
355もしもの為の名無しさん:03/06/15 03:18
>>350
一定のノルマを達成できていないからだろよ

>>352
>共済とかはどうなんでしょうか?
この世知辛い世の中で共済に目を付けたあなたは[正解]です。
安い所を何社か掛けておきなさい。

勿論自分に見合った保障内容でね
356もしもの為の名無しさん:03/06/15 07:18
JA共済はやめとけ!
子会社にあの悪名高い共栄火災を持っている。
357もしもの為の名無しさん:03/06/15 22:17
素人質問ですみません
たとえば、同じ保障の保険に2つ入っていた場合、
両方から保険金はおりるのでしょうか?

入院1日 \5000+\10000=\15000 とか
358もしもの為の名無しさん:03/06/15 22:17
おります。
359もしもの為の名無しさん:03/06/15 22:24
今年、公務員になった独身22歳男性です。
ゲイなので私が死んでも困る人は一生いないんですが、
医療保険のみの加入が適当なのでしょうか?

職場に来る第一生命のおばちゃんに死亡保障はいらないよ〜、
といったらアメリカンファミリーのがん保険+特約がよいですよ、
といってパンフを持ってきました。
私の家系の最近の死亡者は膵臓がんとメラノーマだったので、
これでもいいのかなと思うんですが、どうでしょうか?
>>359
いいんじゃない!
361359:03/06/15 23:02
>>360
レスありがとう。
362もしもの為の名無しさん:03/06/15 23:04
すい臓がんと悪性黒色腫かあ・・・
がんのなかでもきわめつきのに罹ったよなあ・・・

アメファってあまりたくさんかけれないだろ
限度いっぱい入ってても
がんの種類と治療方法によっちゃたりないかもね
363359:03/06/15 23:16
>>362
あと、甲状腺がんの死亡者が近々出そうなんです。

メラノーマに罹患したの人は20代であっという間に死んでしまったので、
こわいと思いますし、膵臓がんの人は夫がいい加減な人でなすすべもなく
苦しんで死んでしまったのでほんとうにかわいそうでした(50代)。
364もしもの為の名無しさん:03/06/15 23:27
ガンの保障なんて、よっぽど早期発見早期治療で簡単に治らないことには
だいたい足りないと思うよ。
自分はガンになんてならないと思いつつ入る人がほとんどだもんね。
で、後から後悔する、と・・。
>>363
死亡原因第1位のガンはあなたにも襲ってくるかもね。
保険は儲ける物ではなく「万が一の為」に入る物・・・
個人的にはにはアフラックとEXAを考えて欲しいと願う
366もしもの為の名無しさん:03/06/16 04:43
普通損害保険資格って、どうやって取得するんですか、どこが主催しているんですか?
367もしもの為の名無しさん:03/06/16 10:50
あげ
368もしもの為の名無しさん:03/06/16 15:54
生命保険で、よく
病気死亡の時の保険金が
事故の場合の保険金の半分になっているのを見ますけど
あれはどうしてなんですか?
入院の日額も病気のほうが安かったりとか。
さっぱりわけがわかりません。
369もしもの為の名無しさん:03/06/16 16:05
新婚夫婦です。
保険加入を考えてます。
夫の保険として、
東京海上あんしん生命の終身保険を中心に加入し、
医療保険とガン保険も併せて加入。
子供が出来たら、収入保障を付け加える感じにしようと思ってます。


保険料が安くなるけども、定期は掛け捨てでもったいない気がするので。。。
また、保険料が上がって行き掛けかえるものいやなのです。

自分で考えた感じでは、一番ベストかとおもったのですが、
玄人(?)さんからみた御意見をお願いします。
東京海上って、どうですか?
370もしもの為の名無しさん:03/06/16 16:48
このたび結婚して独身時代からかけてた旦那の保険の契約内容(住所とか)を変えようと思ってたのですが

死亡保険金受取人が旦那本人になってるんです
ご両親も兄弟もいるのになぜ本人だったのか良くわかりませんが
どうも保険屋さんが本人でいいよと言ったそうです

このたび、また保険会社に聞くとそのままでいいですよとは言ってたけど、
もし、何かあったときに税金の面で不利になるんじゃないかと思ったので
ここで質問させていただきました

今のままだと、私たちが受け取る際には贈与税になって損なのではないかな・・・?
と思ったんですが
でも、亡くなってからだからこれも相続税になるのかな?

なにぶん素人な考えな者で
良かったらみなさんのご意見お聞かせください
371もしもの為の名無しさん:03/06/16 17:16
>368 災害・不慮の事故のみ倍額保障するのは安いから。事故は予測予防不能で出費がいたいから。
高齢化の現在とはニーズがずれてきているが昔は好評だった

>369 子供が生まれてから独立までの出費に耐えられる家計なら。
収入保障も定期も掛け捨て、それを上乗せ後で試算を。

>370 
契約者、被保険者、死亡保険金受取人が同人の死亡保険金は、受取人の相続財産。
法定相続人全員でわけることになり、受取人が妻等に指定されていたときよりたぶん手間がかかる。
死亡保険金の非課税枠もつかえない。
372もしもの為の名無しさん:03/06/16 17:42
371さん
レスありがとうございました
その面も踏まえて契約内容を見直したいと思います
371さんありがとうございました!
今検討しているやつは災害も病気も同額になってて、
これだと何かマズいことがあるんだろうか?と少々不安だったんです。
すっきりしました。
374もしもの為の名無しさん:03/06/16 21:33
EXA共済ってどうなの?
375もしもの為の名無しさん:03/06/16 21:38
マルチの一言につきる

それにもし万が一破綻したときはどこも助けてくれない(無認可)
376もしもの為の名無しさん:03/06/16 21:48
>>374
救い様もないアフォ(375)がいるのはココでつか?
377もしもの為の名無しさん:03/06/16 22:08
EXAはいいぞ
ぼろ儲けできるW
378359:03/06/16 22:16
皆さんありがとうございました。
とりあえずアフラックのがん保険に特約をつける形で
加入してみようかと思います。
379もしもの為の名無しさん:03/06/16 22:36
>>342
加入以前の原因で痛み始めたなら出ると思いますが、
怪我をしてから保険に加入するまでの期間と、
保険に入ってから痛み出すまでの期間のかねあいによっては
出ない場合があると思います。

こんなケースがあります。
友人の子供がいじめが原因の拒食症になりしょっちゅう入院するように
なってしまいました。
いじめが始まる1ヶ月前に保険に入っていたのですが
加入から発病までが短過ぎたために入院給付がおりないそうです。
参考までに。
380もしもの為の名無しさん:03/06/17 01:54
age
381もしもの為の名無しさん:03/06/18 11:45
良スレage
382もしもの為の名無しさん:03/06/18 14:41
昨日妻がですね、三○生命のおばちゃんが会社に勧誘に来たとき
「今通院しているから入れないんです」と言ったら、そのおばちゃんは
「うちの保険は大丈夫なの。2年後に病気が治っていればいいから」と言われたそうです。

これって、告知義務違反を勧めてるってことですか?
実際にそんな保険があるはずはないとは思うのですが・・・。
383 :03/06/18 15:19
ジェイアイのスレってないんですか?
384もしもの為の名無しさん:03/06/18 15:24
>>382
思いっきり告知義務違反を薦めています。
その外交員の2年後というのは[契約して2年間の間に告知事項]が洩れなかった場合には
「大丈夫」という意味であって、決して告知義務違反にならない事はありません。

また「うちの保険は大丈夫なの。」って事は
「他所の保険会社はダメ」と比較してるだけでも勧誘違反になります。

生命保険協会に通報した方が良さそうです。
385382:03/06/18 15:48
>>384
お答え有り難う御座います。

やはりそう言うことですよね。たとえ2年の間に告知事項が漏れなくても、
後々告知義務違反だと分った場合は保険が支払われないんですよね。

つまり、2年後以降(正確には実際に保険金支払いが生じたとき)に
告知義務違反がばれたときは、それまで保険料はドブにお金を
捨てていたことになる、と考えてよいのでしょうか?
>385
悪徳商法に引っかかったと思うべき
387382:03/06/18 15:55
なるほどぉ・・・。やはり警戒してよかったです。
以前に2年の間にどうのこうのという記事を読んだので
もしかしたら?!と思って正解でした。

ちなみに、その生命保険会社は妻の会社の大お得意様で
そのおばちゃんはいわゆる顔パスなんですよねw

そんなわけで、生命保険協会と言うところに通報しておきます。
388もしもの為の名無しさん:03/06/18 15:56
保険を別会社に変えようと思った。
しかし最近肺炎を患った。
保険のおばちゃん曰く
「肺炎なんて、ここ(告知)でいう病気のうちに入らないのよ。
 大丈夫!問題なく入れるわ!」

そういうもんなんですか?
389もしもの為の名無しさん:03/06/18 15:59
>>388
確か、一時的なもの(風邪を引いたとか)なら大丈夫じゃなかったかな。
定期的に通院した場合は病気に入る。

「じゃぁ次は1週間後の○日にきてくださいね」とか。
390388:03/06/18 16:05
>>389
そんなもんなんですね。
通ったのは3週間ほど。行ったのは4回ほど。
「入院してないんならおっけー!」とも言ってました。
391382:03/06/18 16:37
>>390さん、私の妻もそんな感じだったみたいですよ。

ようは、お客のことより契約を取ることしか考えてないんでしょう。
392知人が騙されました:03/06/18 17:00

[蟻子]は今日も必死でCMを流しているが、引っ掛かる者も多いのかな?

 知人の話だが。
 入院して「入院給付金」を請求したら、
  「当社専属の医師の判断によれば、貴殿の病状は必ずしも[入院治療]が
 必要であった。とは思われません。
  したがいまして、当社に「入院給付金」の支払い義務は無いものとし
  お支払い出来ませんので悪しからず・・・・。」だと?

これは、保険会社による「保険金詐欺」ではありませんか?
393もしもの為の名無しさん:03/06/18 19:16
>>392
えー、マジ?それ。
それって生保協会に本気で相談した方がいいと思う。
394もしもの為の名無しさん:03/06/18 19:27
こわい、こわすぎる!
そんなことがあるんですか?
蟻子ってしむらけんのやつですよね?
あれにしようかと思ったのに…(泣
395もしもの為の名無しさん:03/06/18 19:33
じゃあ一般の医師の診断書では出ないことがあるの?
本当のこと?信じられない!!
やっぱり、入れます出せませんの会社なんだ!!
396443:03/06/18 19:42
>>478 専業主婦だと少し辛いだろうけど、公務員の基本は2馬力、それなりの生活ができる。

彼も私も公務員。20代後半だけど、550万+500万で1000万超えてる。
結婚したら直ぐにマンションを買って二人ですんで子供ができたら一戸建て買います。
二人とも頑張って定年まで勤めるつもり。彼に扶養してもらおうとは思わない。
地味な暮らしでもDQN民間より全然いいし、やりたいことは余暇時間を最大限に使ってとことんやりたい。

>そんなぬるま湯に漬かっていたんじゃ、人生がつまらんと想う。
>後悔する前に自分の人生を描くべきだと想う。刺激がない人生ってあっという間に終わっちゃうよ。

自分の「人生の満足度」は客観的な物差しではかるよりも、
主観的に自分がどれだけ満足できてるかとういこと。
他人の生き方がつまらないとか言ってるけど、本人がその生きかたに満足してば良いことでしょ(w。
っていうかなんで公務員になることが後悔なの?。刺激?趣味を満喫して十二分に楽しんでますが。

残業とか休日出勤やらで毎日仕事に追われてるサラリーマン。
強制的にいやいや働かされているようにしか見えない。
ろくに給料も貰えないし退職金もなし。自分の好きなことも満足に出来やしない。
その上(たとえ大企業でも)いつリストラされるかわからない。
これがあんたのいう刺激? どう考えても負け犬の遠吠えでしょ(w
定年退職するまで必死で働き続きますか?今を楽しめなくてどうするの?
明日死ぬかもしれないのに、DQN会社だから老後を無事送れるかどうかもわからないのに・・

あんたみたいな考えの人が実際いたとしたら何も話せないね。
それが本当なら誰も公務員にならずに民間に行くでしょう。
そうじゃない現実をどう見るの?転職板とか見てきたら?
自分の人生を描いている、刺激を求めて生きている、そんな社会人がこのご時世どれくらいいるかな(w
言わなくてもわかってるよねぇ?現実を見つめたくないだけか・・
自分と全く逆で公務員がいい思いしてるから腹が立って仕方ないんだよね。
だから無理にでもそういう発言が出てくるんでしょ?
心の奥底で本当は公務員が羨ましいっていうのが見て取れる。
あんた、ケツからなんか出てるよ(w
397もしもの為の名無しさん:03/06/18 21:55
誤爆?
すごい誤爆だね。
399もしもの為の名無しさん:03/06/18 22:50
この誤爆を読んだ生保マソの感想が聞きたいかも(w
400もしもの為の名無しさん:03/06/18 23:09
公務員の印象さがっちゃったな・・・
401もしもの為の名無しさん:03/06/18 23:18
>400
そんなもん、元からどん底じゃん(w
402もしもの為の名無しさん:03/06/19 00:13
一見、誤爆と見せかけて
実は有子の工作員の仕業だったりして(w
403もしもの為の名無しさん:03/06/19 00:19
保険業界は単純な人が多いからな〜^^
単純??低学歴??高学歴??
私の知っている外交員はこれにはまってしまいました・・
@ http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html
A http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044951919/
ビックリするような事が!!!!!!!!!!!!!
私もその人に勧誘されたけども、丁寧にお断りしました!!
404もしもの為の名無しさん:03/06/19 00:46
18歳のフリーターなんですが、コネで保険の外交&事務を紹介されました。
給料は今のバイトとあまり変わらないってゆうか、むしろ手取りでなら
バイトのほうがいいくらいで・・・
それと、夢があって1,2年後地元を離れるつもりなので、
さすがに就職は気が引けるんですが、おいしい話に揺れてます。
外交員は大変だっていろんな人から言われて悩んでます。。。
外交員の経験ある方、ない方もアドバイスおねがいします!!
405もしもの為の名無しさん:03/06/19 01:34
>404
保険の外交って18歳では無理だと・・・
406もしもの為の名無しさん:03/06/19 01:44
>392

某協会に相談するのも大いに結構だとは思いますが、それよりも
金融庁に苦情を言う方が良いと思います。

金融庁 ttp://www.fsa.go.jp/
(金融庁の所在地等) ttp://www.fsa.go.jp/info/info/syozaiti.html
407350:03/06/19 01:45
>>405
そーなんですか?!
じゃあ言葉まちがってるぽいです。。営業?契約とったりもする、って
いわれたんですよね。自衛隊内らしいんで、普通のとは違うみたいなんだけど。。
408もしもの為の名無しさん:03/06/19 02:11
>392の事件って、どっちが悪いの?気になります。

現実に入院をしているのに払わない保険屋が悪いのか、入院の必要性を
他の病院で確認などを取らなかった被保険者が悪いのか?


409知人が騙されました:03/06/19 06:41

  外資系の保険屋は日本人のマネーを搾取する事にやっきで
 保障は二の次と考えているのでは無いでしょうか?
 莫大な「宣伝費」を投入し、CMの氾濫は異常である。
 「電話してください。」 「だれでも入れます。」  
 「医者の診断書は要りません。」と
 とりあえず「保険加入」を取り込んでおいて、いざ給付金を支払う段階で
 5年前にさかのぼって徹底的に調査する。
(既往症によっては給付金をお支払い出来ない場合があります。)らしい。

  [蟻子]にすれば、とにかく「歩ける者」「自動車に乗れる者」は
 「入院しないで、通院せよ。」と言いたいのでしょう。
 
 
410もしもの為の名無しさん:03/06/19 08:07
>>408
入院するときに、他の病院で確認取りますか?

つか、この場合は「他の病院」じゃだめなんだよ」
蟻子専属の医師が判断してるんだから。
具合悪くなったら蟻子に行って、そこの専属の医師に
「具合悪いんですけど入院してもいいですか?」って聞くんですか?

もしかして、アフォでつか?
----*******--------********--------*********---------*****
私の知っている外交員はこれにはまってしまいました・・
@ http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html
A http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044951919/
ビックリするような事が!!!!!!!!!!!!!
私もその人に勧誘されたけども、丁寧にお断りしました!!


412もしもの為の名無しさん:03/06/19 13:52
保守
413408:03/06/19 19:02
>410
そうなんだ。保険屋専属の医師に見てもらわないとダメなんだ。
サンクす。

じゃあ、専族に通院といわれ、念のために行った他病院で「入院です」と
言われたら通院をしないといけないのか。悩むところダなあ。

414もしもの為の名無しさん:03/06/19 19:09
>413
何か勘違いしてるような・・・

病気になったら病院に行くでしょ。
その病院は家から近いとか職場から近いとか有名だからとか
理由はなんでもいいけど自分で選んで決めるでしょ。
その病院で入院が必要と言われたら入院するよね。

で、一般的には、どの病院で入院しても
診断書なんかがあったら入院給付金は多くの場合、ちゃんと出るものなんだけど
蟻子の場合は、実際にかかった病院の診断書があっても
蟻子専属の医者がそれに難癖付けて金出さない、って話だよ。

保険屋専属の医師にみてもらうことは難しいと思われ・・
415もしもの為の名無しさん:03/06/19 19:16
損保のランク付け知っていらっしゃる方教えて下さい!
私の中では、
1、東京海上
2、三井住友海上
3、損保ジャパン
4、日本興亜損保
5、あいおい損保
と大手はなんとなく分かるんですが、
日動火災、日新火災、共栄火災、富士火災の中堅どころ?
はどうなんでしょうか?
多角的に分析していきたいので、
格付けや財務体制や将来性、成長性など教えて下さい!
>>415
株式板で聞いたら?
417もしもの為の名無しさん:03/06/19 21:13
>>416
ありがとうございます!
初めて書き込みしたので、使い方とかが分からなくて。
場違いでしたね。。。すみません。
株式板のほうにいってみます。
418:03/06/19 22:35
すいません、教えてください・
現在、父名義で12月満期、5等級 21歳以上保障の自動車保険に入っています。
去年の6月に年額100,000円位支払いました。
今回代替となり、今回の車は私名義となりました。
これを機に車両保険に加入することになりました。
そこで3つの方法が浮かびます。
1.車両入れ替えにて車両付保
2.私名義に保険も変えて新規6等級にて契約
3..解約新規にて5等級継承でこれから1年

1ですと追徴12万円くらい。だそうです。
2.ですと年額32万くらいだそうです。
3は損だと思って考えてなかったのですが28万くらいだそうです。
長い目で見た場合も含めてどれが一番お得なのでしょうか?

1.では去年10万払ってこれからの半年に12マンってことは単純計算
年34万くらいの支払いってことですか?(ちょっと意味合いは違うかもしれませんが)

あまり私は保険に詳しくないので意味不明だったらすいません。
教えていただけませんか?国内損保です
419もしもの為の名無しさん:03/06/19 22:43
あげ
420:03/06/19 22:50
418です。誰か教えてもらえませんか?
421もしもの為の名無しさん:03/06/19 22:56
去年の7月に転職したのですが、前の会社では団体定期保険(任意加入)が
死亡保険金4000万円で月保険料4600円でしたが、今の会社は死亡保険金1000万で
月保険料9600円です。どうなっているのでしょうか。
前の会社は従業員数約5000人、今の会社は約300人です。
社員数が10分の1になると保険料は10倍にもなるのでしょうか。
422>421:03/06/19 23:03
本当に同じ保険に入っているの?
423もしもの為の名無しさん:03/06/19 23:05
>418
それは「2」がいいでしょ。
5等級で事故あれば、2等級になります。更改が厳しいですよ。
始めから6等級の方がマシ。
私の保険会社では5等級も6等級も割引率は同じです。
424もしもの為の名無しさん:03/06/19 23:06
なるよ〜

規模とか(大きいほど安い)
平均年齢とか(若いほど安い)
業種とか(安全なほど安い)
・・・

いろーんな要素で団体保険の値段は千差万別
425もしもの為の名無しさん:03/06/19 23:07
>421
前の会社は団体定期で、今は団体割引じゃないの?
426もしもの為の名無しさん:03/06/19 23:07
>421
今の会社のは定期じゃなくて終身だったりしない?
427もしもの為の名無しさん:03/06/19 23:15
教えて下さい。

所有者(弟)と使用者(兄)がいて、両方とも任意保険には入っていない。

このとき使用者(兄)が運転をしていて、人身事故を起こした場合
やはり最終的には所有者(弟)のところへ、支払い請求があるので
しょうか?
428:03/06/19 23:21
>423
ありがとうございます。
今ネットで調べてて5等級も6等級も-10%のようですね。
新規で6等級と継続の6等級、年齢条件などによって違いませんでしたっけ?
429もしもの為の名無しさん:03/06/19 23:24
>>428
チュプキタ━━━━ヽ(´(・)` )ノ━━━━!!!!
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
チュプ丸出し
430もしもの為の名無しさん:03/06/19 23:29
>ちゅぷってなに?
431もしもの為の名無しさん:03/06/20 00:01
>428
21歳だと、新規6等級+10です。
432もしもの為の名無しさん:03/06/20 00:41
<<414
<蟻子の場合は、実際にかかった病院の診断書があっても
蟻子専属の医者がそれに難癖付けて金出さない、って話だよ。

本当か?それは?蟻子の場合は専属の医者がいるの?
それが許可しないと保険が下りないの?
実際はどうなんでしょうか?
教えてください。
433もしもの為の名無しさん:03/06/20 02:06
生命保険会社は政治献金してるんですか?
それってまずくないですか?
434_:03/06/20 02:13
435もしもの為の名無しさん:03/06/20 03:25
すいません。御教授お願いします。
先日、朝4時過ぎ、トンネル内を走行中に突然ボンネットが開いてしまい、ボンネットがフロントガラスに直撃し全く前方が見えなくなりました。
そのトンネルは片側2車線だったので、サイドミラーを頼りにハザードをつけながら、左車線の路肩に緊急停車しました。
その後、停止表示器材をだそうと思った時に、後方からトラックに追突されました。
私はムチウチになり現在通院中です。相手側は無傷でした。
車両に関して、相手の保険屋はこういってます。
「あなたの整備不良によるボンネットとフロントガラスの損害の修理代が車の時価価格を越えているため、その時点で車としての価値はない。よってトラックが当たった損傷箇所についてはこちらが賠償する責任はない。」
もちろん治療費は頂いていますが、車両は廃車になったにも関わらず、車両に関して何も賠償がないと言う事です。
こちらの保険屋はどうやらやる気がないようで私と相手の保険屋で現在話し合い中です。
私的には全く納得がいきません。一般的にはどうなのでしょうか?
よろしくおねがいします。。
436もしもの為の名無しさん:03/06/20 04:38
>>435
自損事故の後に追突されているからわかりにくいので、他の例で説明するね。
まずAという車に追突されて全損になった。車を路肩に停めてレッカーを待っているときにBにも追突されてしまった。
こんな時、あなたは誰に請求する? Aだけにに請求すればあなたの車の損害は補償されたことになるよね。
逆にAとB両方に請求すると二重取りになってしまうので、Bには請求できないよね。
これと一緒で、先のボンネットが開いた事故で全損になっていればその時点でスクラップ。スクラップにいくらぶつけても賠償はしてもらえないよ。
但し、後の事故で損害が拡大した部分(例えば前の事故だけだと自走可能だったのに、後の事故でレッカーを呼ばざるを得なくなった。その時のレッカー代など)
は請求できる。
437番付けはあてにならない:03/06/20 09:30

「損保」にせよ「生保」にせよ、いわゆる「ランク付け」に惑わされないこと。

  契約者から「保険金」を大いに徴収して、支払いを出来る限り圧縮すれば
 当然業績は上がる。

 「蟻子」が[トリプルA]なのは当たり前。

 そもそも「外資系」の生保&損保に「お人好し」は居ない。
438もしもの為の名無しさん:03/06/20 10:13
>>418
折れなら2を選ぶかなぁ。
1は追徴12万ってことなので、保険料の年額は35,6万くらいになると思う。(現在の等級では)
2ですけど、6等級をどう見るか、によりますね。
6Bだと+20%で32万、ってことは、7等級に上がれば7Fで-20%で20万くらいになる。
初年度の保険料だけでは単純に比較しない方がいいと思う。
3はお勧めできない。

6等級にした方が良いと思うのは、事故ったら3等級ダウンするから、ですね。
(当然のことですが) できるだけ高い等級にしておいた方が、後々楽になるし、有利!
439もしもの為の名無しさん:03/06/20 10:16
少子化に伴い保険加入予定者が減少してゆくのを見越して
各・生損保会社は、自社の破綻を起こさないためにも
支払い渋りに必死なのさ。
今後は、保険会社をあてにできないよ。

440413:03/06/20 11:25
>414
そういうことだったんですね。知りませんでした。
逝ってきます。
441もしもの為の名無しさん:03/06/20 11:43
>>436
ありがとうございました!
442もしもの為の名無しさん:03/06/20 20:08
分譲マンションに住んでいます。
先日、管理会社からマンション保険の案内が届きました。
ローンを組んだときに入った火災保険は建物だけで
家財は対象になっていないから入る人はどうぞ、みたいな感じでした。
パンフレットは東京海上のものでしたが
マンション保険ってどこで入っても同じなんでしょうか。
うちには高価なものなど何もないので大きな保障は必要ないのですが
何もないのもチョト心配かなぁと思ってしまっています。
443もしもの為の名無しさん:03/06/20 22:02
学校の保険法という授業で
オリジナルの保険の約款を書いて来いという課題がだされました。

それで私は農産物損害保険というのはどうかなと
思いまして
一応GOOGLEで検索しても出てこなかったので
書こうと決めました。
ただもしかしたらあるかな・・・・と
不安がよぎったので質問させてください。
具体的に書こうと思っているのは

・風評被害(0157のカイワレ大根、ダイオキシン問題の所沢のホウレンソウ)
価格暴落被害
・動物による食い荒らし被害
・人間による農産物の窃盗被害

等を予定していますが類似している保険は存在しますか?

444もしもの為の名無しさん:03/06/20 22:19
おもしろいね。
約款できたら知らせてね。

俺は、前々からパチンコで負けても保険がカバー・・・。
445もしもの為の名無しさん:03/06/20 23:47
>427
どこからでも取れるところへ請求が行きます。

というわけで、たぶん最初は使用者である兄へ。
ですが保険料も払えないDQNでそんな金はないとなれば所有者である弟へ請求し
そちらも以下同文であれば、その他の親族へ。
そういうDQN兄弟の親族ですから、そちらにも金があるかは疑問ですが
家があるなら売ってでも払わせるでしょうね。
446もしもの為の名無しさん:03/06/21 02:44
>>443
なかなか発想がおもしろいが、少しでも広まればJA共済が黙ってないだろう。
あっと言う間に潰されるかコスト削減で掛け金と良い保障を誇れば食っていけるかもね。
しかし、やるからには類似共済が現われた時に商材で負けてはやっていけません。
早い話、儲けるつもりで設備すれば絶対に落ちるので、経常利益を1%ぐらいに設定することです。
447もしもの為の名無しさん:03/06/21 02:47
448もしもの為の名無しさん:03/06/21 03:42
>>444
>俺は、前々からパチンコで負けても保険がカバー・・・。
それは全然『万が一』じゃないから
保険じゃなくて慈善事業になりますです。
449もしもの為の名無しさん:03/06/21 10:45
6月初旬にアリコの医療保険に申し込みました。その数日後に生理が来ました。
が、その出血がいつまでたっても止まらない(こんなことは初めてです)ので、
婦人科で診てもらいました。
エコーで「しこりがある」と言われ、子宮ガン検診の申込書にサインして、採血されました。
結果は1週間後です。が、先生は、「あなたもうすぐ倒れるかもしれないですよ」
「目の前が真っ暗になったり、動悸などで動けなくなったときは、素直に救急車呼んでくださいね」
など、どうも子宮ガンとは別の病気を前提にして話をしているようなので、ネットでいろいろ
調べてみたところ、再生不良性貧血の方の話や症状が私にあてはまりすぎるのです。

出血は処方されたピルで止まりました。保険契約書はまだ届いてません。もうそろそろ届くかと
思うのですが、私が再生不良性貧血の場合、契約になにか支障(契約は無効とか)がありますか?
保険を申し込んだ時点では、自分がそのような難病かもしれないことを全く知らなかったのですが。
また、今からでも、このことを報告しておかないと、告知義務違反になりますか?

マジレスよろしくお願いします。
450もしもの為の名無しさん:03/06/21 11:00
可哀想だけど、蟻子じゃなぁ。。

他にはどこか保険入ってないの?
451449:03/06/21 12:57
>>450
レスありがとうございます。
アリコはだめなんですか?

保険はチューリッヒのガン保険と、親が何かかけてるかもしれないくらいです。
まだ再生不良性貧血と決まった訳ではないですが、もしそうなら、今から別の保険に
はいることもできないのでしょうね。どうしましょう・・・。
452もしもの為の名無しさん:03/06/21 13:54
>449
告知義務違反にはならないですよ。
告知した時点では何も問題なかったわけですから。

それより、第一回目の保険料の引き落としはもう済んでいますか?
もしまだだったら、アリコ側の責任開始はまだですよね。
そういうときってどうなるんでしょ・・・。
453449:03/06/21 15:33
>>452
レスありがとうございます。
告知義務違反にはならないんですね。よかったです。

アリコはクレジットカード払いの場合、カードの有効性の確認がとれた時点から
責任開始らしいです。それなら、もうすでに責任開始になっていると
思うのですが。

ただ、初診日がよく分かりません。再生不良性貧血は白血病との見分けが
難しいらしく、別の病院でさらなる検査が必要なようですが、私の場合、
婦人科での診察日が初診日になるのでしょうか? それとも、別の病院で
さらなる検査を受けた日が初診日になるのでしょうか? 

婦人科での診察日が初診日だと、責任開始時点ととても微妙になるんですよね。
保険が契約できても、今回の件の病気に関しては給付対象外だとすると、
保険契約している意味って、あまりないような気もするし…。
どうすればいいのか、どうなるのかよくわかりません。

まだ結果はでてないので、何ともないのが一番いいんですけどね。
454直リン:03/06/21 15:33
455もしもの為の名無しさん:03/06/21 15:45
一般的には初診日ではなく「診断確定日」が問題になります。
449の場合はまだ何の病気か診断がおりていない段階なのと
責任開始しているということで、多分大丈夫なんじゃないかと思います。
あとはアリコの免責事項次第ですね。

にしても、本当になんでもないといいですね。お大事に。
456449:03/06/21 17:18
>>455
レスありがとうございます。

アリコの約款を確認してみたところ、保険金支給条件の筆頭に
「その入院が責任開始時以後に発病した疾病を直接の原因とする
入院であること」とあるんです…。出血が止まらないというのは、すでに
「発病」ですよね。それだと、責任開始のほうが、発病より遅いと思う…(:_:)

一般的には診断確定日が問題になるんですか。そういう保険にはいってれば
よかった…。せめて、あと1週間はやく申し込んでおけばよかったです…。

とにかく、検査結果を待ちます。なんでもないといいんですけど…。
455さん、ありがとうございました。
457もしもの為の名無しさん:03/06/21 17:20
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
収入UPのお役に立てれば
458もしもの為の名無しさん:03/06/21 17:29
ここで良いのか分かりませんがお聞かせください。
1月の年金を払い込んでいなかったのですが(当時プーで)
先ほど電話で「○日に集金に行きます」って言われました。
現在仕事してるので支払いに行けず、集金してくれるのはOKなのですが
普通、年金って集金にきたりするのものですか?
不審に思って電話を掛けなおしたのですが休みのようで出ませんでした。
休みなのに電話がかかってきた事にも不審に思いました。
騙されてるのでしょうか?それとも本物なのかな?
459もしもの為の名無しさん:03/06/21 23:39
>458
失効ギリギリで集金、という可能性があるのかもしれないけど
一応、その会社へ電話して問い合わせておいた方がいいかも。
集金に来る本人がいなくても、証券番号とかがあれば調べてもらえると思いますよ。
460もしもの為の名無しさん:03/06/22 11:51
>>449
出血が止まらない=発病、なのかな・・
ある日突然、予定外に出血したならそうかもしれないけど
だいたい予定通り生理が始まったのなら
それをもって出血=発病、と言っちゃっていいのかチョト疑問かも。

それから、もし大病の恐れがあるんだったら
セカンドオピニオンってことで、もう一軒、医者に行ってみてもいいかもね。
健康板で聞いてみてもいいかも。
私は別の病気だけど難病疑いって言われてて
保険売ってるくせに自分じゃ入れないという困ったもんだったりします。
お互いに、なんでもないといいですね。
461もしもの為の名無しさん:03/06/22 18:15
>>458
話が纏められない・・・
>1月の年金を払い込んでいなかったのですが
 これは[1ヶ月]なのか[1月分]なのか?
 それと年金保険なのか厚生年金まmpか?一言で年金と言われても答える事が
できません。 もう少し話を分かりやすく議題にあげてみてください。

>普通、年金って集金にきたりするのものですか?
 もし1ヶ月分で保険だとすれば、あなたが今まで支払っている保険料の中の
貯蓄されているであろう資金からですが、『保険料をお立替』と、この様な
通知が届いていると思います。
 この場合は滞納していた保険料を再引き落としの日程までに口座に入れておく
のが通常のケースでしょう。
 その電話は外交員さんからですか?外交員には日曜日でもあまり関係ないですからね。
462もしもの為の名無しさん:03/06/23 12:30
ガン以外も対象になる自由診療保険はありませんか?
463458:03/06/23 18:50
>>461
すみません。
今年1月分の国民年金なのです。
12月に仕事を辞め、2月から新しい職に就きました。
ですので1月分は自分で振込みに行かなければならなかったのですが
振込みに行く暇がなく、督促状も来ていました。
電話は市の社会保険事務所からでした。
464もしもの為の名無しさん:03/06/23 19:30
昔のことなのですが、どなたか教えてください。

数年前、足のひざを怪我して、接骨院にかかりました。
2.3ヶ月の間、接骨院が休みとか私の都合が悪くないがぎり、ほぼ毎日通いました。
接骨院から、極力毎日通うようにと言われてました。
 
ひざもよくなり、保険請求しました。
すべてを保険会社に任せたわけなのですが、しばらくして保険会社から連絡があって、接骨院がいつ行っても閉まっていて確認がとれない。
10万円ということでお願いできないか?ということでした。
親はそれにOKしましたが、自分自身とても不思議で納得がいかないのですが、こういうことってよくあるのですか?

465もしもの為の名無しさん:03/06/23 19:51
>462
一般の医療保険じゃダメなの?

>464
その接骨院が潰れてるということはないですか?
それから給付金を請求する際に診断書等が必要ではないかと思うのですが
その手続きはどうなっているんでしょう。
少なくとも、よくあることだとは思いません。
466もしもの為の名無しさん:03/06/23 20:12
>>465
464です。ありがとうございます。
接骨院の看板は夜になると看板に電気がつく(自動でつく?)のですが、カーテンが閉めてあるのです。
接骨院の医者は同じ市内(町名までわかる 番地は?)に住んでることはわかってるのだから調べようと思えばしらべれるのになと思いました。
診断書などの書類は、私の名前などが必要なところはこちらで記入して、保険屋さんに渡しました。治療が終わっていたせいもありますし、親の会社の関連の保険会社ということもありそうしたと思います。
しばらくして、「接骨院がいついっても閉まっているので10万円で…」ということでした。

467もしもの為の名無しさん:03/06/23 20:30
>>466
>診断書などの書類は、私の名前などが必要なところはこちらで記入して、

???
診断書は接骨院の先生に書いてもらうもので、自分で書いてはいけません。(w
多分、自分で書いたのは給付金の請求書ではないかと思われます。
保険会社から診断書の提出は求められなかったんでしょうか?
468もしもの為の名無しさん:03/06/23 20:52
>>467
給付金の請求書の勘違いかもしれません。失礼しました。
診断書は たしか保険会社の人が接骨院へいってもらってきてくれるとのことでしたので、私のほうでは何もしてません。
接骨院が閉まっているから診断書が貰えないといいうふうに理解したのですが、そうだったら10マン円はどこから出したのだろうと不思議です。
469もしもの為の名無しさん:03/06/23 21:17
東京海上の代理店の社員(行政書士補助者)の対応にクレームが
あるんですけど、この場合代理店勤務だったら代理店がわに苦情を
言ったほうが聞いてもらえるんでしょうか?
代理店だから直接東京海上には苦情を言っても効果ないですか?
些細なことですがご教授お願いします。
>>469
自分は 代理店が知り合いで有力者でもあったので、言われるままだった。
途中で文句を言いたかったが言えなかった。
結局、結論も馬鹿らしかった。

つぶれればいいのに…
471もしもの為の名無しさん:03/06/23 22:02
>>470
上の保険会社には苦情言わなかったの?
代理店がそんな状況なら管轄の行政書士会に
苦情言えばいいんじゃないの?
>>471
ありがとう。
権力者だったので、ちと怖くて言えませんでした。
知り合いのところで加入するのも 良し悪しですね。
473もしもの為の名無しさん:03/06/23 22:25
>>472
保険の代理店ならそこの代表者は行政書士とかの
資格をもってるんじゃないの?
詳細教えてみて
474もしもの為の名無しさん:03/06/23 23:13
チューリッヒ、日本での個人向け保険事業から撤退
http://www.asahi.com/business/update/0621/002.html
 スイスの大手保険会社、チューリッヒ保険グループが、日本で展開する個人向け損害保険・
生命保険事業を、米大手保険のAIGグループに売却する方向で調整していることが分かった。
欧州での保険事業に特化するために日本から撤退するとみられる。売却額は200億円強にな
りそうだ。

 生損保の保険契約は、AIGグループのアリコジャパンやアメリカンホーム保険にそれぞれ
移される見通し。チューリッヒは低価格を売り物にして日本で営業しており、契約内容によっ
ては保険料が引き上げられる可能性がある。法人向けの海上・運送保険などはそのまま引き受
ける方向だ。

 チューリッヒの従業員の多くが解雇される可能性もある。

 チューリッヒ保険は86年に日本支店を開設。主力の自動車保険の通販での国内占有率は約
3割で最大手。契約件数は数十万件とみられる。日本を撤退した外資系保険会社から契約を引
き継ぐとともに広告宣伝に力を入れて規模を大きくしてきた。

 チューリッヒ生命は96年に進出。インターネットなどを使った通販で、03年3月期には
黒字に転換し、個人保険と個人年金保険を合わせて契約件数は約17万件で、保有契約高は約
3500億円。

 チューリッヒは日本での事業は軌道に乗りはじめているが、世界的な株安や01年の米同時
多発テロなどで財務基盤が悪化、事業売却で立て直しを図っている。 (06/21 06:15)



475もしもの為の名無しさん:03/06/24 09:41

結婚を機に保険に加入しようと思い、この板をROMって
たんですが、よく意味がわかりません。
そこで初心者にもよくわかり、かつ賢い保険選択が
勉強できる書籍を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
476もしもの為の名無しさん:03/06/24 09:54
>>475
:小学館:『間違いだらけの保険選び』だったかな?

パッケージはオレンジ色で、漫画だから判りやすいんじゃない?
477もしもの為の名無しさん:03/06/24 09:56
ないな・・・
印税で食おうとすればするほど、グロテスクな内容とあざといタイトルになっているだけ
てか2ちゃんねるに頼って情報仕入れようとしているところがすでにズレてる
478もしもの為の名無しさん:03/06/24 10:21
>477
何が言いたいのかよくわかりませぬ・・・
479もしもの為の名無しさん:03/06/24 10:59
>>475
とりあえず、知り合いに外交員とかいれば、その人からいろいろ聞いて、
医療保険あたりでも入っておくのがいいんじゃないの。それ単体ならそ
んな高くないし。いきなり書籍を読んでも実感わかんしな。
480475:03/06/24 11:11
>>476

ありがとうございます
481もしもの為の名無しさん:03/06/24 13:06
GEエジソンに加入しようと思っています
撤退したりしないでしょうか?
助けてください!
482もしもの為の名無しさん:03/06/24 13:44
>>481
とりあえず

まだまだ大丈夫でしょう。
483もしもの為の名無しさん:03/06/24 14:11
ニュートン フィナンシャル コンサルティングってアリコとどんな関係?
484もしもの為の名無しさん:03/06/24 18:26
>>483
家計費から保険料を下げる為に『アリコジャパン』を
提供している会社です。 
485もしもの為の名無しさん:03/06/25 01:34
生保会社は政治献金してるんですか?
486もしもの為の名無しさん:03/06/25 01:50
>>481
そこらへんはしっかり考えた方がいいね。
487もしもの為の名無しさん:03/06/25 01:53
エジソンが撤退する前にアリコが撤退してるぞ?
488_:03/06/25 01:55
489もしもの為の名無しさん:03/06/25 01:57
なんでアリコが撤退するんだよ。ありえない。
490もしもの為の名無しさん:03/06/25 02:19
明治チンポはさいて〜だ。
491もしもの為の名無しさん:03/06/25 07:48
>>489
って事はエジソンが撤退する方がもっと有り得ない(^^♪
492にこにこ:03/06/25 12:26
質問です

保険会社が病院に症状を聞きにいくといいました。
これは、保険屋が医者と話しをし治療続行する価値なしとみるためですか
私は貯金が出来ない人間なので、自律神経失調症で
無審査の外資系の保険に入ったのですが、レス見ると外資系は下りないとのことですね。
病気になったとき「支払えないですよ」と言われても今まで払ってたのを
貯金と思って、それが返金になればいいや・・・
と、思ってたのですが解約したほうがいいですよね。
>>492
聞かれたらまずいことでもあるの?
お金のために通ってるとか(w
495質問します:03/06/25 15:18
30年前に主契約自体に色々盛り込まれている古〜いタイプの保険を契約したのですが
大きなお世話なことに契約期間の途中で保険会社はその主契約の一部を特約に分離させました。
契約者の希望でもないのに主契約の形が保険会社の都合で変わるということは一体
どういうことなのでしょうか。
ちなみに保証金額等は変わっていないので主契約の形が変わっていることに
なかなか気付けませんでした。
496もしもの為の名無しさん:03/06/25 15:35
>481
AIGがGEエジソン買収へ=国内8位の生保誕生

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000969-jij-bus_all
497もしもの為の名無しさん:03/06/25 19:10
>495
保障の内容を変更するためには
契約者の同意がなければぜーーーーったいに不可能です。
なので、保険会社が勝手に保障内容を変えるなんてできません。

・・・が、何故かいつの間にか保障内容が変わっているということは
そりゃ紛れもなく保険会社の違法行為でつ。
保険業協会か金融庁に相談しましょう。
498495:03/06/25 19:28
>>497
回答をありがとうございます。実はず〜〜っ会社、協会、金融庁に対して
「この契約ヘン!」と訴えていたのですがシラを切られ続けています。
やっと最近になってあらためて約款を読み直して契約明細書を見比べて
ようやくその手口らしきものに気付いた次第です。
もう1回、協会にでも行ってきます。

厳密に言うと保障内容が変わっているというよりも、主契約の型が変わっていると
いうことです。
主契約が変わってしまったら別の保険にさせられたことになると思うんですけどね。
そこんとこ、どうなのでしょう。
499もしもの為の名無しさん:03/06/25 19:34
>>495
その契約者(保険料を支払う人)は間違いなくあなたですか?
もしかしてあなたは、被保険者(保険金を受ける人)ではないですよね?

まれに見られるケースなので確認してみて下さい。
500500:03/06/25 19:38
500
501もしもの為の名無しさん:03/06/25 19:46
>495
契約の内容を変更するためには
必要書類に契約者の自署と証券に押してある印鑑を押印することが必要です。
なので、そのときの書類を出してもらって筆跡を確認するといいでしょう。
それから印鑑が勝手に変えられていないかも確認しましょう。
つか、保障が変われば必ず証券にその旨記載があるはずなので
証券がどうなっているのかも確認しましょう。
保険会社に証券を提出したことはありませんか?
もし勘違いでもなく保険会社に何かされているのだとすれば
証券を提出したときにやられた可能性大です。

が、まずは499さんが書いているように
根本的な勘違いじゃないかどうかをまず確認しましょう。
主契約が何から何に変わったんだろう?
まさかとは思うけど払済にしたのを忘れてるってことはないよね・・・?
503495:03/06/25 21:30
>>499
契約者と被保険者は父親です。
>>501
保険証券は30年間再発行することもなく裏書も真っ白な状態です。
>>502
保険は無事に満期を迎えました。払済にはしていません。

一見保障が変わっていないのがミソです。でも形が変わっているんですよね。
現在はどこの保険会社でも扱っていないタイプの保険のようです。
504もしもの為の名無しさん:03/06/25 21:39




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に朝鮮人の血が流し込まれている。
毎年毎年、容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




505もしもの為の名無しさん:03/06/25 21:43
何という保険? 保険証券には何という名前が書いてある?
※かっこ書きなども含めて正確に

内訳(主契約・特約の個々明細)は?
※保障期間、払い込み期間もあわせて正確に

「形が変わっている」を具体的にいうとどういうこと?
506495:03/06/25 22:01
>>505
>「形が変わっている」を具体的にいうとどういうこと?

今時の保険の主契約は終身保険だとか養老保険だとか、単体の保険を主契約に
色々特約が付くタイプが主流だと思いますが、父の場合はそうではなくて
何もかもが一緒くたになっていてそれが主契約のようです。
普通保険約款を読んでやっとそのことが理解できました。

その主契約の一部を分離させて特約に変えているのではないかと思っています。
細かい情報についてはちょっとこの場ではごめんなさい。

私が知りたいのは主契約の形が変わるということはそれは別の保険になったという
事ではないかということなんです。契約不履行ではないのかと。
507もしもの為の名無しさん:03/06/25 22:01
契約者がお父さんならお父さんが変えたんじゃ・・・?
それから、残念ながら保障の内容に関することは
基本的に契約者じゃないと対応できないことが多いです。
なので、会社・協会・金融庁等への苦情は
お父さんが動かないと相手も返答に困ると思います。

それから「現在はどこの保険会社も扱っていないタイプの保険」とはどういうことでしょう?
保険の基本形は決まっていて、あとはそれの組合せにしか過ぎません。
一度、具体的にどんな保障内容なのか書いてみてください。
508もしもの為の名無しさん:03/06/25 22:03
もしかして、定特付終身で定特部分が終了してるんだったりして・・・
509もしもの為の名無しさん:03/06/25 22:04
問い合わせた保険会社や協会・金融庁はなんて言ってるの?
510495:03/06/25 22:16
>>507
>契約者がお父さんならお父さんが変えたんじゃ・・・?
父は無知な上、な〜んにもしていません、変えていません。

>保障の内容に関することは
>基本的に契約者じゃないと対応できないことが多いです。
この件に関しては全面的に父より依頼されていて、私は代理人として会社、協会等にも
認知されています。(本人はそのつもり)

>「現在はどこの保険会社も扱っていないタイプの保険」とはどういうことでしょう?
生命保険文化センターで言われました。

>>508
特約は家族災害保障特約のみです。しかもなぜか保険料は¥0でした。
しかし、約款には「主契約の保険料とともに払い込むことを要します」と
書いてあるんですけどね。

>>509
ごまかそうと必死ですよ。(そりゃ、そうでしょ)
511もしもの為の名無しさん:03/06/25 22:19
こまかい情報・根拠もナシで、
相談されてもねえ・・・W

こっちは占い師かっての!
それとも単に、いっちょまえのクレーマーになれるまで
煽ってほしいのか??
512495:03/06/25 22:23
>こまかい情報・根拠もナシで、
>相談されてもねえ・・・W

根拠は契約明細書の数字が契約途中で変わっていることです。
契約明細書って契約内容と連動しているものではないのですか?
>>509ごまかそうと必死ですよ。(そりゃ、そうでしょ)
ってなんで協会・金融庁がごまかそうとしているのか解らん?
通常ちゃんと保険相談に乗ってくれて適切なアドバイスをしてくれるハズだが!
なんかスレをずーと読んでもどんな保険かなかなかカキコ情報だけでは解らないので、
もっと正確な情報(証券記載内容)をカキコするか、
お近くの信頼できるFPに証券を持参して相談するのがベターかと・・・
514もしもの為の名無しさん:03/06/25 22:29
具体的な保障内容だけなら書いても個人を特定することはできないので
キッチリ具体的に内容を書いてもらうか
ここでの相談を諦めてもらう以外に
これ以上多分誰も返事のしようがないと思われます。
515495:03/06/25 22:37
>ってなんで協会・金融庁がごまかそうとしているのか解らん?
>通常ちゃんと保険相談に乗ってくれて適切なアドバイスをしてくれるハズだが!

この保険、一応金融庁の指導が入っているのですがその指導内容が
「当社とのご契約に際しご不審な点について聞くよう金融庁からの指導を受けました」
ですから・・。(ま、ほかにもあったけど)

そして、会社、協会、金融庁、だれも説明してくれませんでした。
私が約款を読み込んでやっと最近理解できた程です。
その約款を手に入れるのにも随分と大変な思いをしました。
証券を見ても昔の保険が分かる人でないとたぶん勘違いをします。

保険って約款が全てなんですね。契約初期の頃の明細は約款と連動しているのですが
途中からなんか違ってるんだな、これが。
516495(:03/06/25 22:41
<この保険の趣旨(普通保険約款より)>
この保険は被保険者が死亡しまたは廃疾となったとき、保険金を支払うとともに、
それから5年間、毎年1回保険金額の4割、6割または8割に相当する金額の年金を支払い、
特に、被保険者の死亡または廃疾が不慮の事故によるときは倍額の保険金および年金を
支払って、その家族の生活保障に資することを目的とします。また、被保険者が不慮の
事故により身体に障害を受けたときまたは入院したときはそれぞれ所定の給付金を支払い、
被保険者が満期まで生存したときは保険金を支払います。
なお、この保険の社員配当金は、これを一時払いの保険料に振り替えて、保険金額を
自動的に増額していきます。
517495:03/06/25 22:42
途中でUPしてしまった!
518もしもの為の名無しさん:03/06/25 22:48
「この保険」とは何保険だね。
『普通保険』だとかいうなよw
519495:03/06/25 22:50
約款の丸写しです(w 第1条の前に書いてあります。
520もしもの為の名無しさん:03/06/25 22:51
「契約明細書の数字がかわっている」のかそーかそーか

何がどう変わってるのか、いつ変わっているのか、そういうこと
全部細かくここにUPしてから相談したまへ。
521もしもの為の名無しさん:03/06/25 22:53
>519
保険証券のオモテには『普通保険』とは書いていないはずだ。
約款のオモテには『普通保険』とは書いていないはずだ。

というのは、
終身保険・養老保険などどんな保険でも最初は
『普通保険約款』からはじまっているからだ。
522495:03/06/25 22:54
>>516の文章の”保険金”のところを”100万”として計算すると
この保険の大体がわかるかと思います。
523495:03/06/25 22:59
>>521
普通保険約款に書いてあることが主契約でいいんですよね?
>>520
障害給付金の最高70万が途中から100万に(なぜか)変わりました。
524もしもの為の名無しさん:03/06/25 23:03
保険証券や約款の表紙にはなんて書いてある?
525495:03/06/25 23:04
言っていいのかなあ、社名がばれるかと遠慮していたのですが。
526もしもの為の名無しさん:03/06/25 23:07
社名は伏せてもいいから
「○○保険」のところがなんて書いてあるかが問題。
例えば「定期保険特約付終身保険」とかそんな感じの、何か書いてあるでしょ。
527もしもの為の名無しさん:03/06/25 23:09
会社によって保険の種類もさまざまなので社名と保険種類が判らないと
判断のしようがないです。
528もしもの為の名無しさん:03/06/25 23:12
保険種類=商品名、じゃないよ・・・
529495:03/06/25 23:15
ま、ここまできたら・・ですね。生保業界側には私が誰だかバレバレです。
証券には
[85]自動増額配当式・[災害倍額保障]家族収入保険(A)
と、書いてあります。
会社は今もっとも話題性のあるところです。
530もしもの為の名無しさん:03/06/25 23:27
今もっとも話題って・・・
今日買収されたニュースがでたGEエジソン?
GEエジソンを買ったAIG?
満期があるってことは養老タイプの定期がのっかっているやつかなぁ〜
532もしもの為の名無しさん:03/06/25 23:27
要するに
生活保障特約付定期保険特約付養老保険 てこと?
第一生命の堂々人生から国民共済+県民共済に乗り換えようかと考えています。
現在の保険の担当の方が以下のことを主張し、
私も気になってしまっていますので、教えて下さい。

1.共済は10年契約。ウチは一生(80まで)。
その10年のうちに一度でも入院して保険金を受け取れば、
10年の契約が終わった後、もう(共済も含め)どの保険会社とも契約できない。
そしたら無保険だよ。死んでも一銭もでないよ。
2.共済の保険は60まで。うちは入院費特約だけなら80まで。
(共済にも無審査で入れるシニア保険があるとの当方の主張に対し)
審査が無いなんて嘘。もう60過ぎたら保険なんて入れない。
今の健康なうちから80までの保険に入っておかなければ無理。

本当にこの通りなのでしょうか。心配になっております。
534495:03/06/25 23:33
>>531
養老っぽいものにいざというときの収入保障がついて災害時はそれぞれが倍になって
さらに障害給付金も入院給付金もついているけど、これ全部まとめて1つの
主契約らしいのです。
契約明細書には保険の種類のところに「家族収入保険 エース」と書いてあります。
なかなか面白い保険です。
535495:03/06/25 23:37
>>532
>生活保障特約付定期保険特約付養老保険 てこと?

今時風に表現するとそんな感じでしょうか。
でも特約は何度も言うようですがこの契約上では「家族災害保障特約」のみです。
つまり昔タイプの保険が途中から今時タイプの形に変わっているようなのです。
536もしもの為の名無しさん:03/06/25 23:38
ソニー?
537もしもの為の名無しさん:03/06/25 23:40
>495
その保険の主契約は「養老保険」。
それに定期保険が2種類(一時金で受け取るものと年金型で受け取るもの)と
障害特約と入院特約がついてる、ってこと。
538もしもの為の名無しさん:03/06/25 23:41
>>533
担当の方のお話は??です。
結論、全てがそんな事は無い。
もっとマシな勧説を要求しましょう。
539495:03/06/25 23:44
>>537
ふふふ・・それが違うのです。私も騙されかけましたけど。
あくまでも全部が主契約で契約期間前半2/3までは契約明細書もそのように
なっていました。
それを後半1/3で>>537さんの仰るようなタイプの契約明細書に変わりました。
540もしもの為の名無しさん:03/06/25 23:47
>495
契約明細書が変わった、と気付いたのはなぜ?
で、内容は具体的にどう変わってるの?
>>495
具体的にレスしろよ!!
見てるとうぜぇ〜yo
>>533
所詮ヘボ外交員レベルだなw
医療保障はエバー、一定期間の死亡保障は各種共済(県民、国民、JAとか)
お葬式代で100-200ぐらいの変額終身(プル、axaとか)・・・
これでいいんじゃないの?
543495:03/06/25 23:51
>540
>>523にも書きましたが、障害給付金の最高70万が途中から100万に変わりました。
その理由を突き詰めて考えていった結論です。
>>542
とりあえずお前もヘボだなw
共済はEXAだろw ちゅうかJAは余計だなwww
>>障害給付金の最高70万が途中から100万に変わりました
って増えたんだからいいじゃん!
546もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:00
粘着うぜえんだよ
547もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:02
おまいモナー
で、結局495はなんか不都合あったわけ?
受け取りが少なくなったとか、保険料が上がったとか?
どうしたいのかと問い詰め・・・・
いやなら解約して好きな保険に入りなおせばいいじゃんw
549もしもの為の名無しさん :03/06/26 00:07
損保の商品開発とかに詳しい人とかいらっしゃいますか?
550541:03/06/26 00:07
>>548
流石だな
まさにその通りです。
>>549
出たな?学生!!
次はどんな提案だ?
>>495は小出し小出しにするから分けわからん

553もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:10
495は友だちがいなくてさびしいんです
554もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:18
いまにも、だれかから電話がかかってこないかと
ドキドキしてるにちがいないw
555もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:21
>>551
学生じゃないんだけれど、結構実利的な話なんだが。
ご存知でいらっしゃいますか?
556551:03/06/26 00:28
農業物の損害保険だろ? 違ったらスマソ
557もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:30
交通事故のケースなんですが。
558551:03/06/26 00:31
>>557
ぜひ聞いてみたいなw
559もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:37
まあいいや。お付き合い頂いたこう。
ある、特定のものが官庁によって指定されているが
実際には、仕様化されているのが特定の地域のみで、
その他では任意で使われているものがある。
それを、使うと使わないとでは、交通事故が発生した時の
リスクの分担が自ずと違ってくる。
そうすると、本来使われてなければならないものが、
使われていない為、損害保険側が負担しなくてもいい、保険金
を出している可能性が大いにある。
これが、端折った話。
560もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:38
エジソンがAIGに売却されたって知ってる?
561もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:39
ソースはこれです。
保険業界の再編に加速がつきそう

http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/index20030625AS1F2500A25062003.html
562551:03/06/26 00:41
>>559
いまいち理解できないが・・・
任意共済を設立するって事か?だとしたら概存してるんだが・・・
563もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:47
そんなの無数に、すでにあるよね
564551:03/06/26 00:49
じゃー何?
559
共済とかの事故処理のシステム面ではなくて、
ある特定条件下で交通事故が発生した場合、
「特定の基準」満たしていない場合、損害保険会社が
事故による保険金を負担する必要がなくなる可能性が
あるという事。具体的には、話せれないけれど。

566もしもの為の名無しさん:03/06/26 00:59
横レスですが、

>565

「保険金の払い渋り」の研究ってやつですか?
567551:03/06/26 01:00
>>565
>具体的には、話せれないけれど。

じゃー来るなよ(怒)
マジウザイ氏ね
568もしもの為の名無しさん:03/06/26 07:36
何をもめてるんだい?
569もしもの為の名無しさん:03/06/26 07:41
>495
障害給付金の額が増えても保障の形が変わったことにはならないよ?
配当で保障を買い増していくタイプになってるみたいだけど
保障の中のどの部分を買い増しするのか約款に書いてあるのでは?
570関西AG ◆oAVW.xnfwY :03/06/26 20:17
age
571もしもの為の名無しさん:03/06/26 20:21
朝日に入ってます。
大丈夫でしょうか?
572もしもの為の名無しさん:03/06/26 20:33
>571どうだろう・・・
竹ノ内豊がCMした会社は潰れるともっぱらのうわさ・・・
山一証券とかさ
○日のお客さんが「不安だから別会社に入りたい」って言ってきて
即決で契約決まったけどさ、なんだかなあって感じ。
はげ
ハゲを保障する保険は聞いたことがありません。残念でしたね。
576もしもの為の名無しさん:03/06/28 13:30
あげ
577もしもの為の名無しさん:03/06/28 14:14
激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場!!

あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★

あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase

あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase

寂しがりやの留学生の若い娘がお待ちしております!

もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり・・・・

あなたのチャットをお待ちしております!!
日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
http://www.gals-cafe.com
ネットでよくあるFPの無料相談ってどうなの?
ちゃんと中立公平なのか、あとで法外な料金を
請求されたりとかが心配です。
579もしもの為の名無しさん:03/06/27 18:47
現在保険を変更しようか悩んでいます。皆さんのご意見をお聞かせ願いたいです。

A 保険の内容をあんまり説明しないけれどこれから一生続けそうな外交員さん

B すごく丁寧に説明してくれて一方的に保険内容を決めず逐一説明したり
同意を求めてくれるんだけど、将来別の職業をしそうな外交員さん

最初はAさんと同じ会社の外交員だった親類の保険に入ったのですがその後退職。
何年か後Aさんの勧める保険に変更。その時親類の作ったプランについて
「自分にポイントの高いのを選んでるからねぇ。私はそんな事しない」等と発言。

しかし、Aさんが勧めた内容を確認したところ死亡保険金がやけに多かったり、
説明されていない保険がつけられていたりで、あまり確認したり発言しなかった
自分も悪いのですが、Bさんの保険に傾いています。

ここまでは、その外交員さんの人柄でまず判断して欲しいのと、
Aさんは朝日生命で、Bさんは日本生命の方という情報を追加して
人柄、その会社の今後や経営方針等も含めてご意見頂きたいです。
580もしもの為の名無しさん:03/06/27 19:32
>579
答え、Cさん。
もっと幅広く聞くとヨロシ。
581もしもの為の名無しさん:03/06/27 20:01
>579
自分のための保障でしょ?
保障の内容で決めるべし。
>>579
どっちか選べって言われたらBだろ。説明もまともにせず商品を売ろうなんてヤシはどの業種
であっても論外。外交員はあくまで「媒介」してるにすぎない。商品を選ぶのはあなた自身
ですよ。もっと広い視野を持ちましょ。
既出だったらごめんなさい。
終身保険て、いつ、誰がもらえるお金なんでしょうか?
保険会社が書き換えを迫ってくるのは、内容がはるかにいいんですけど、
やっぱり書き換えるべきでしょうか? ただ保険料は10年後に倍増!
584もしもの為の名無しさん:03/06/28 06:38
>583

>終身保険て、いつ、誰がもらえるお金なんでしょうか?

※「いつ」→被保険者が死亡した時。(死亡保険金)
      又は、被保険者が高度障害状態(両目失明等)になった時。
      (高度障害保険金)
      ★高度障害保険金が支払われた場合は、その時点で保険契約は
       消滅します。(高度障害保険金が支払われた場合は、
       以後の保障は無くなります。)

※「誰が」→死亡保険金の場合は、死亡保険金受取人で、高度障害保険金の
      場合は、被保険者です。


詳しい事は、約款に書かれているはずです。
585583:03/06/28 07:33
>584
ありがとうございました。
結局自分はもらえないんですね…
親が昔入ったものなんですけど、最近はもっとイイのがありそうで悩むなぁ。
586もしもの為の名無しさん:03/06/28 11:40
>585
保険に入る目的次第ですね。
自分が亡き後、たくさん残してあげたいとか
相続税対策に利用しようと思うなら終身でいいと思うし
医療に重点を置いて自分が生きている間に利用したいなら終身じゃ無意味。

ちなみに「終身=貯蓄」と考えている人が結構いるみたいだけど
月払いの終身じゃほとんど旨みはないですよ。
終身に貯蓄性を求めるなら一時払い。と思う。
587親思いの娘:03/06/28 11:48
他スレで相談したのですが誰も答えてくれる人がいなかったので
ここのお姉さま方お話しします。
ちょっとマジで相談したいですが…12年ぐらい前に親が兄のために
国内某会社の保険を入ったのですが(親が払っている)秋に兄が結婚することになり
兄の友達奥が外交員をやっているので付き合いでそっちに変えるとか言い出しました。
それで親はとても怒っています。解約すると損だという話を聞きますが実際の所はどうなのでしょうか?
まあ新しいは新しいなりに色々なプランは立ってますけど…

588もしもの為の名無しさん:03/06/28 12:02
>587
12年前だと、いわゆる「お宝保険」だね。
予定利率の良かった時の保険だから解約すると損だよ。
どうしても他の保険に入りたかったら
今の保険、終身だけ残すとか、払い済みにした方がいいね。

そんな保険の解約を勧める外交員は、信用できんなw
589_:03/06/28 12:07
590 :03/06/28 12:08
>>587
保険商品にもよるが12年前の商品だと予定利率5パー以上の
「お宝保険」だと思われ・・・特に終身、養老、などの貯蓄性のある保険だと!
保障の見直しであれば12年前の保険は残すことを前提に足りない保障(医療、介護など)
を追加契約すればよいはず!
くれぐれも内容確認しないで「解約or払済」をするとあとで泣きをみるよ!
591もしもの為の名無しさん:03/06/28 12:12
>>587
そうそう
そんな外交員が多いから気をつけた方が良いよ?
そのお宝保険を解約してしまうと何百万の大損も十分に考えられる。
主契約だけは絶対に解約してはいけません。
592 :03/06/28 12:16
>>587
以外に12年前加入した「定期保険」だったりしてw
593もしもの為の名無しさん:03/06/28 12:20
有り得ないでもない・・・
594もしもの為の名無しさん:03/06/28 12:41
お父さんがお兄さんのためにかけていた保険がどういうものかにもよると思うけど
お兄さんにとってどんな保障が必要か、ということがまず大切。
それに解約するかどうかは保険料を支払っているお父さんが決めてもいいんじゃないでしょうか。
595もしもの為の名無しさん:03/06/28 12:42
解約がもったいないと思うなら
どうせ保険料払ってるのが親父なんだし
受取人をお袋さんにでも変更すりゃいいんじゃネーノ?
月払の終身に貯蓄性を求めるヤシはアフォ。
597親思いの娘:03/06/28 12:51
皆様真面目なお返事有り難うございます。とても参考になりました。
やっぱり損と言うことで皆さまの考えが一致しているようですね。
ところで 592さんの言われている定期保険とは何ですか? 
598もしもの為の名無しさん:03/06/28 13:11
単純に今の保険は触らず、もうひとつ付き合い保険に入って、ほとぼりが
さめたころに解約ってのは?

入れるかどうか知りませんけど(汗
>597
説明不足になってもいかんので
ここでいろいろ読んでみるよろし。
http://life.bang.co.jp/check/index.html
600 :03/06/28 13:31
600ゲット
601もしもの為の名無しさん:03/06/28 14:39
ちょっと体の具合が悪いので病院にいこうかと思うのですが、
(別にたまにおかしいなと思うくらいで、ほっとけば治ると思っているのですが)

その前に入院保険(掛け捨て)に入ろうと思っています。
当然どの保険も猶予期間はあるかと思いますが、AFLACに聞いたところ
申し込みがなされた月末締めで翌月引き落としの引き落とし確認後のさらに翌月から有効
になるといわれてしまいました。

仮に来月に病院にいくとして最短で掛け捨ての医療保険を有効にする
方法を教えていただければ幸いです。

ひょっとして代理店に直接出向いたり、クレジットカード払いにすれば
早く有効になる保険会社などがあるのでしょうか?教えていただければ
幸いです。

また今流行の入院保険は正直どこのがお得なのでしょうか?
どこも似たり寄ったりで今ひとつ各社の特長がわかりません。

おすすめの保険があれば教えていただけないでしょうか?
現在29歳独身 保険に入ったことなし(会社の団体掛け捨てのみ)

ながながすみません。
602_:03/06/28 14:42
603もしもの為の名無しさん:03/06/28 15:19
AIUについて聞きたいのですが。

ここって株式会社ですか?
604もしもの為の名無しさん:03/06/28 15:50
AIU保険会社――アメリカの保険会社のエイアイユー インシュアランス カンパニーの
         日本支店。だから日本法人ではない。
605_:03/06/28 16:30
606もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:03
死亡保障1000万、20年の定期保険に入りたいのですが。
できるだけ保険料が割安で、つぶれにくそうな会社はどこでしょうか。

自分なりに調べて
オリックスのダイレクト定期とか、
GEエジソンのe-Termかな、と思ったのですが。
(あと、東京海上あんしんはHP上で保険料試算ができなかった)
オリックスは格付けがそんなによくなさそうだし
エジソンは株式譲渡の影響はどうなんでしょうか?
607もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:19
>601
責任開始の早さだけなら通販よりオバチャソが来る国内生保。
申込書書いて告知か診査やって1回目の保険料を払ったら
基本的にそのときが責任開始。

ただし、通販だろうと国内だろうと外資だろうと
告知義務違反やって加入したら、給付金が出ない可能性があるからね。
告知義務違反はやめましょう。
ちょっと身体の具合が悪い、だけでもちゃんと告知しなくちゃダメですよ。
で、ちゃんと告知して保険会社に引き受けできないと言われたら
ちゃんと1回目の保険料は返してもらえるのでご心配なく。
608もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:21
>>597
ここもわかりやすいですよ。ご参考まで。
ttp://jdaikichi.cool.ne.jp/seiho/framepage1.htm
609もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:38
『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

  あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★

 あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

 あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
 あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★
 あなたのチャットをお待ちしております!!
 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
 チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
 http://www.gals-cafe.com
予定利率下げ問題がわかりやすく簡単に説明しているサイトって知りませんか?
具体的にどうなるんだろう
 
611もしもの為の名無しさん:03/06/28 20:55
ここの板って平日昼間の書き込みのほうが多い気が…会社から??

家庭板住人なんでちょっと戸惑ってしまった
をを。私も家庭いた住人でつ。
私は仕事帰ってからしか書き込めないけど・・・。
会社からでも不思議じゃないけどね。
>>610
ここはどう?
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/401k/200105/0505.html

>>612
このスレに限らずなんだけど、会社でネット環境がある人は職場からネットしてる人が
多いよ。昔、自分でHPやってる時にアクセス解析つけてたけど、会社ドメインからの
アクセスの多いこと(w 
書き込みは休み時間にやろうね>ALL
で、家庭板って日中のカキコがないのかな? 煎ってみるか(w
615495:03/06/29 14:31
以前にこちらでお世話になりました。
この契約について新しいことがひとつ分かりました。

>>507さんの
>それから「現在はどこの保険会社も扱っていないタイプの保険」とはどういうことでしょう?
という、問いかけの答えになるかと思いますが、

>保険の基本形は決まっていて、あとはそれの組合せにしか過ぎません。
というタイプの商品を組立型商品というのでしょうか?
例えば主契約が終身保険で特約で定期保険や障害保険が付加されているような。
それに対してこの父の契約していた保険は「組込型」というようです。

>一度、具体的にどんな保障内容なのか書いてみてください。
>>516と重複しますが

>この保険は被保険者が死亡しまたは廃疾となったとき、保険金を支払うとともに、
>それから5年間、毎年1回保険金額の4割、6割または8割に相当する金額の年金を支払い、
>特に、被保険者の死亡または廃疾が不慮の事故によるときは倍額の保険金および年金を
>支払って、その家族の生活保障に資することを目的とします。また、被保険者が不慮の
>事故により身体に障害を受けたときまたは入院したときはそれぞれ所定の給付金を支払い、
>被保険者が満期まで生存したときは保険金を支払います。
>なお、この保険の社員配当金は、これを一時払いの保険料に振り替えて、保険金額を
>自動的に増額していきます。
 ↑
とにかく全部まとめてこれ1つで主契約で、あらゆる保障が組み込まれているようです。
>614
家庭板は日中の書き込みの方が多いぐらいですよ。
なにしろ住人の大半が主婦なので。
でも夜中もたくさんレスつくよ
(子供寝かせた後…とか、ダンナを待つ間とか)

ここの板は夜中はさみしい
618 :03/06/29 20:38
>>615
またおまえか?もういいよ!あっちいけ!
>618
ばれたら困るモンね。組込型の説明をしてごらん(w
620もしもの為の名無しさん:03/06/29 20:44
>495
>569
621 :03/06/29 20:46
622622:03/06/30 01:34
今日、あるある大事典で「保険」をやってたので見ました。
昔、わずか2ヶ月の間に6つの悲惨な出来事に遭ったのですが(泣)
通勤時、ひったくりに遭いかばん、ブランドの財布、ポーチが盗まれました。

住宅総合保険の持ち出し家財だが屋外で盗難のため適用されず。
買って半年以上経っているのでショッピング保険(クレジットカード)も適用なし。
袋に入れた10万円を盗まれる。屋内

住宅総合保険では現金は適用されない。
10万円入っていた財布を盗まれる。けど、財布は戻ってきた。

家財は戻ってきたのでなんの適応もなし。現金は対象外。
その他、自転車2台を盗まれました。
おまけにストーカーの不法侵入に遭い、散々でした。
質問@現金が保証される場合って何の保険なんですか?
質問A住宅総合保険といってもそのマンションから引っ越してしまって・・・
過去にさかのぼって適用されるんですか?
623もしもの為の名無しさん:03/06/30 03:03
日本生命のGLADって何であんなに屑なんですか?
>>622
答え1. 住宅総合保険で「家財」を保険の目的とした場合に、現金の盗難も補償されます。
      しかし、現金の盗難は20万、預貯金証書の類は200万が限度です。
      タンス預金が多い人には「動産総合保険」をお勧めしますが、通常は↑で十分なのでは
      ないでしょうか?

答え2. パンフなどにも書いてあると思いますが、保険事故が起こった場合、保険会社へ
      の連絡をすぐにしないと保険金が支払われない場合が多いです。特に盗難はそう。
      遡及するのは難しいと思われます。

余談ですが、引っ越したのなら、住所変更の届けを保険会社へ出してないと、引越し先の
損害については「告知義務違反」で支払われないので、ご注意ください。
625579:03/06/30 12:16
>>580-582さんありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通りですね。広い視野で見てみます。
今まで、保険を自分で選ぶという、当たり前のことができてなかったです。
日本生命の方に自分のいいように選んで下さい。あなたの保険ですといわれ、
日本生命に傾きつつも、Aさんへの解約依頼、引きとめられる、嫌な顔されるなどなどを
乗り越える事を考えるとどうも踏ん切りがつかず、皆さんの冷静な意見をもらえたらと
思いました。
皆さんのご意見のおかげで、自分がいいと思わなければ入っていても意味ないなぁと
吹っ切れました。ありがとうございます。
日本生命に限らず自分に合う保険に入りなおしたいと思います。
626もしもの為の名無しさん:03/06/30 15:29
無審査で入れる保険でお勧めはありますか??
627もしもの為の名無しさん:03/06/30 20:35
ども。
この前、人間ドックでタンノウにポリープが見るかりました。
まあ、定期的に診断を受けましょうと言われたのですが、
この後保険に入るときに言わず数ヵ月後にタンノウをとる
ことになったら、告知義務違反でバレルでしょうか?
628もしもの為の名無しさん:03/06/30 20:41
>>626
無審査で入れる保険にはロクな物ないよ
だから勧められない・・・貯金しなされ。 >>627お前モナー
629もしもの為の名無しさん:03/06/30 21:30
胆嚢のポリープが悪性か良性かはわかってるの?
良性だったら先に取っちゃって、完治証明が出れば
告知義務違反しなくても入れる保険はけっこうあると思うよ。
630_:03/06/30 21:35
631もしもの為の名無しさん:03/06/30 21:38
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
632もしもの為の名無しさん:03/06/30 21:42
東京会場の代理店が自動車保険の搭乗者の部分を
日数払いから部位症状別払い&人身障害に変えてた
方が良いとススメてきますが必死さがあやしいので
なにか代理店にのメリットデメリットがあるのでしょうか?
633627:03/07/01 00:16
良性か悪性かはわかってないですね。
胆嚢に関しては、腸とかみたいに取って
チェックするわけじゃなくて、サイズと数で
まあ判断するわけですが、いまんとこ定期的に
検査しましょう、って言われてるぐらい。

20代であるのは結構珍しい、
と言われ、ショック・・・
634もしもの為の名無しさん:03/07/01 01:24
後ろから追突されました。
で、自分の車に乗れない状態なので代車を借りますよね?
その代車に乗って家、医者、修理工場(代車を借りたトコ)、家の順で
走ってその日が終わり、次の朝見てみると左前方にこすった後が!!
そのほかにもイロイロと擦った後が有るけど一応の補修がされている。
でも、左前方の傷には補修跡がない!
自分でこすった記憶が全く無いので医者の駐車場で当て逃げされたか、
借りる前の傷だと思うんです。
借りる時にチェックすればよかったのですが、代車を持ってきた人が
事故現場から少し離れた所に車を置いて、事故現場にある俺の車に乗って
さっさと行ってしまったのでついつい忘れてしまったのです。
それから1週間経ってしまったのですが今だその事を代車屋?に言ってません。
請求された場合、全て実費で俺が払わなければいけないのですかね?
ちなみに自分の車の自損事故の車両保険には入ってません。
>>632
前年同条件、人傷+搭乗者部位別払い、人傷+搭乗者日数払い、の3つで見積もりを
出してもらって保険料を比べてみると良いよ。

保険会社的には、人傷+搭乗者部位払いがお勧めなのは、日数払いだと保険金支払いが
多くなってしまうから。しっかりとした補償が欲しいなら日数払い、怪我の治療だけでいいの
なら、搭乗者はカットする手もある。ご参考までに。
636もしもの為の名無しさん:03/07/01 11:36
精神障害と神経障害は別物ですか?

以前、精神病にかかってしまうとその後保険に入るのは難しいと聞いたことがあります。
神経障害というのは精神障害とは別だと先生は言っていましたが、保険に関しては
どうなのでしょうか。
637もしもの為の名無しさん:03/07/01 13:28
神経障害<知覚神経、運動神経、自律神経に障害が起きる。
知覚神経や運動神経に障害が起きるとしびれや痛み、自律神経ならめまいや便秘等。

精神障害は文字通り「精神」の障害。

支払時の疾病CDも全く別物です。
639もしもの為の名無しさん:03/07/01 13:32
 『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』
  あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★
 あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
 あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
 あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★
 あなたのチャットをお待ちしております!!
 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
 チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
 http://www.gals-cafe.com
640もしもの為の名無しさん:03/07/01 14:13
>>637
なるほど!彼女の場合は、自律神経でめまいや頭痛が酷くて通院しています。
この場合は、完治すれば保険に入れますか?
641もしもの為の名無しさん:03/07/01 15:01
>633
人間ドッグで発見されたのなら、もしそれで入院した場合
医師はその旨診断書に記入するので、ばれる可能性、高いですね
642もしもの為の名無しさん:03/07/01 15:11
現在治療中(通院)の傷病がある人は、それが完治するまでは、保険に入れません。
全快してから申し込んでください。
643もしもの為の名無しさん:03/07/01 19:10
>642
医師の完治証明書が出れば完治直後でも普通に入れますか?
644もしもの為の名無しさん:03/07/01 21:02
引き受け時、傷病により完治後何ヶ月とかもあるから
直後でOKじゃないよ。
645もしもの為の名無しさん:03/07/01 21:11
 友達が交通事故を起こしてしまいました。
 友達は保険に入っていますが、相手は保険に入っていない。
 相手は俺は悪くないから全額払え、とのこと。
 診断は打撲なんだけど、一週間後になって肩が上がらなくなった、と。

 そもそも車乗ってて保険入ってないってあるんですか?私は車に乗らないので分からないです…。
646もしもの為の名無しさん:03/07/01 21:47
自賠責は強制だから入ってないといけないよ。
でも、人身事故だけにしか使えない。
上乗せの任意保険は入ってない人もいる。バカだからw
647もしもの為の名無しさん:03/07/01 22:39
家を買いました。
火災保険に入りたいんですが、
全く知識がないので、何から手を付けてイイやら…
イロイロ保険会社のhpも覗いたんですが、
値段がのってないので相場がわかりません。
どなたか、今後の私の行動を指南してください……
648もしもの為の名無しさん:03/07/01 22:42
(7/1)政府、SARSの指定感染症指定を決定――まん延防止へ対応


 政府は1日、重症急性呼吸器症候群(SARS=サーズ)を政令で指定感染症に指定し、
まん延防止のための対応の迅速化を図っていくことを決めた。坂口力厚生労働相は同日の
閣議で「迅速な診断方法や治療薬などの研究開発、患者発生を想定した実地演習等に努め
ていくことが重要と考えており、今後とも各国とも協力しつつSARS対策に取り組んで
いく」と説明した。
 福田康夫官房長官は同日の閣議後の記者会見で、「SARSは世界的に新たな患者が減
少しており、WHO(世界保健機関)は感染地域を台湾とトロントのみとし、渡航延期の
勧告はすべて解除している」と指摘。日本もこうしたWHOの解除を受けて不要不急の渡
航を延期するよう勧告する危険情報を解除したことを改めて説明した。
http://health.nikkei.co.jp/sars/index.cfm?i=2003070102240pa&genreNum=1
649もしもの為の名無しさん:03/07/01 22:59
>>645
とりあえず事故の詳細は?
警察に届け出しましたか?
あなた友人の保険屋さん何と言ってますか?
650もしもの為の名無しさん:03/07/01 23:19
>647
「家買いました」って、新築?中古?現金?ローン?住宅金融公庫?
どんな補償がいるの?
651627:03/07/01 23:54
>641

その結果を受け取ったわけではなく、
まだ結果待ちなんですね。
ただ胆嚢にポリープはあったのは発見されました。
告知書にはどこまで書けばいいんでしょう?
日付を一週間前にして提出してもバレるのだろうか・・・
652もしもの為の名無しさん:03/07/02 00:18
いわき市農協幹部2人、56億円分の生保契約偽造
 福島県いわき市農業協同組合(庄司一郎組合長、組合員約1万1000人)の幹部職員2人が
昨年、約56億円分の共済生命保険の契約書を偽造し、全国共済農業共同組合連合会から、契約
額に応じて支払われる特別奨励金約380万円を不正に受け取っていたことが21日、JA福島
中央会の調査などでわかった。
 調査によると、いわき市農協の金融共済部長(52)ら2人は昨年3月、別の職員の家族や知
人の名前を無断で使ったり、架空名義で偽造したりして計379通の契約を結び、次々と解約し
ていた。同農協が実際に受け取ったのは、保険料分250万円を差し引いた130万円だった。
 同農協によると、偽造を指示したのは当時の参事(58)(今年2月に定年退職)で、農協独
自の月間ノルマ達成と奨励金受給が目的だった。幹部職員は丸2日かけて膨大な作業を2人だけ
で行っており、他の職員は知らなかったという。(読売新聞)[5月21日22時45分更新]
653もしもの為の名無しさん:03/07/02 10:59
生命保険でパッケージ型というのがあると聞きました。
三井スレだったか、定期特約保険の部分を削ると同じ割合で主契約の終身部分を
削らないといけないのはパッケージ型だからって読んだことがあるような気がしますが
いまいちよく分かりませんでした。
ふつう、特約はいつでも単独で解約できるものだと思うのですが。
パッケージ型ってなんですか?
>>647
3,4社に電話して、来たヤシにそれぞれ1時間ずつくらい説明させれば分かるかと。
今からでよければ折れがすぐに説明にお伺いしますが?(w
655もしもの為の名無しさん:03/07/02 16:17
教えてください。
国内最大手N生命なんですが、3本あるうちの1本の保険を解約しようとセールスレディーのおばちゃんにお願いして証券も預け(もちろん預かり証も有ります)解約手続きしていますが半月以上経ってるのに解約になりません。
webで見てもまだ契約は生きてるみたいだし先月末はその保険の分の集金もありませんでした。
通常、こんなにも期間がかかるものなのでしょうか?
それと6月末の分が未収ですから・・・とか言われないでしょうか?

昨日もおばちゃんに言ったんですが「ヘンですね〜」とか言ってるし・・・
656もしもの為の名無しさん:03/07/02 19:44
>>655
騙されている・・解約は自分でしないとね。
セールスレディのおばちゃんが自分に不利なことを
率先してやってくれるわけないでしょ。
657もしもの為の名無しさん:03/07/02 19:54
>655
フリーダイヤルに問い合わせてみてください。
解約は他の手続きよりは時間がかかりますが
半月というのは長すぎる気がします。
658>655:03/07/02 20:05
ライフプラザへ直行して下さい。
私もライフプラザで解約手続きをしました。即してくれました。
659もしもの為の名無しさん:03/07/02 21:16
>>653
今日のクロージングベルでも大手はパッケージ型を多く販売し云々の
発言があってそれが外資との違いとか何とか言っていたっけ。
パッケージ型って何?
660647:03/07/02 21:26
ええと説明不足でスミマセン…
中古住宅・木造・30坪・住宅ローン1500万利用です。
ろうきんで聞いたら、ローン分を差し引いて、
最高500万までしか掛けられず、地震特約は無いとのことでした。

地震が注目されてる地域なので、地震特約は欲しいです…
掛け金が安いので、ろうきんにしようと思ってたんですが…
それにしても、掛け金が安いのには驚きました…(年間一万強
実家なんか年間6万払ってるのに、一体何がこの差を生んでいるのか??
なんだか混乱してます…
661もしもの為の名無しさん:03/07/03 00:11
ガン保険についてしつもんです
良性腫瘍の手術をしたことがあります
もうすっかり完治していますが、(ガン家系だし)心配なので
ガン保険にはいりたいのです。
結婚していないし子供もいないので死亡保障は不要です。
よもやガンになった場合に、
親兄弟に迷惑をかけずに済む程度の保証があればいいと思います。
現在は県民共済に一口はいっています。
本来、共済で十分との考えなので
ガンに特化した、かつ 掛け捨てでそこそこの値段のものがベターですが
なにかおすすめはありませんか
チューリッヒの98円はどんなもんなのでしょうか

662もしもの為の名無しさん:03/07/03 00:32
うちもがん家系。
いろいろ言われてはいるものの
やっぱり日生の再発保障にしたいと思う今日この頃。
一般のがん保険だと、一度癌になって一時金をもらっても
2度目になったらもう一時金はないんだよね?
伯父が再々発後に亡くなったから再発まで保障されるのは心強い。

でも保険料が高いんだな・・・。悩む。
663もしもの為の名無しさん:03/07/03 00:42
フコクの医療大臣は再発も無制限で出ます。
医療保険単品で入れます。
664もしもの為の名無しさん:03/07/03 09:39
>>663
でも価格設定が高いですねw
>>660
地震保険は単品で加入できず、あくまで建物の火災保険に付帯して引き受けることになって
ます。詳細が良く分からないんですが、ローンが1500万なら2000万の建物で静岡だ
とすると、建物25000円、地震保険35000円で、6万円は超える保険料になりますよ。
(あくまで概算、しかも推定値なので参考までに。)
良スレ
667助けてください…:03/07/03 16:22
僕は中学生ですが教えて下さい

僕の母親は第1生命の堂々人○に入っているんですが4月に喘息で2週間ぐらい入院し、保険のお金が入ってます。
が、また6月に同じ喘息で入院してしまいまして保険のおばちゃんに連絡したところ
「保険のお金は下りません」って言われたらしく嘆いています…
どうにか母を助けたいのですが僕は働いてないから無理だし父親も一昨年亡くなっています。
こういう時どうすれば良いのでしょうか? 一度お金を貰ってるのに本当に保険のお金が下りないのでしょうか?

よろしくお願いします…
668もしもの為の名無しさん:03/07/03 17:34
>>667
かわいそうに・・・
でも下りるはずだがなー
みんなの意見を聞いてみよう・・・age
669もしもの為の名無しさん:03/07/03 17:40
保険のおばちゃんにではなく本社のお客様係まで電話してみなさい。
もしかするとおばちゃんが手続きメンドーなんでそう言ってるのかも。
電話する際には保険証券を用意してね。
670助けてください…:03/07/03 18:15
さっきおばちゃんに電話したら「一度入院して退院後に給付金を受け取ったら
同じ病気では退院後〜120日の免責期間が必要ですから…ごめんね」って
言われました。 保険って難しいもんなんですね…
僕が無知だから…何かいい戦法ってないですよね?ごめんなさい…
>>668さん>>669さん 親切な方なんですね  ありがとうございました。
671もしもの為の名無しさん:03/07/03 19:42
120日の免責・・・?そりゃ長すぎないか?
おばちゃんは何か勘違いしていないだろうか。

669が書いている通りに
おばちゃんじゃなくて、お客様センターみたいなところに電話して
おばちゃんより詳しい人に確認してもらった方がいいよ。

詳しいことは「ご契約のしおり」(約款のこと)に書いてあるんだけど
読んでも難しいかもしれない。でも読んでみる価値はあるよ。
672もしもの為の名無しさん:03/07/03 20:36
同じ病気で入院した場合、連続120日分でいったん打ち切りになる。
間に一度退院していても、退院と再入院の間が180日以上あいていないと、連続入院と見なされる。

これはしかたがない。喘息で入院暦があるなら、今から喘息も支払う保険に入りなおすこともできない。
今の保険を大切に。
>>同じ病気で入院した場合、連続120日分でいったん打ち切りになる
でも>>667のお母さんは二週間しか入院していないんでしょ?
だからまだ一入院の枠は100日ぐらいはあるはず!
やっぱり保険会社のDQN外交員じゃなくて保険会社のカスタマーセンターに
聞いてみたほうが良いよ!
674もしもの為の名無しさん:03/07/03 22:13
おばちゃんの勘違いかウソw
保険のおばちゃんてのは
自分のもらう手数料のことしかちゃんと計算できない人種だよ。
みんなが言うように、一度
保険会社のカスタマーセンターに直接電話して訊いてみたほうがいい。
676もしもの為の名無しさん:03/07/03 22:56
保険サービスを案内するバイトを始めるのですが、恥ずかしながら保険の知識が今全くと言っていいほどありません。
先ずは保険のシステムについて教えて下さい。
677もしもの為の名無しさん:03/07/03 23:18
>>676
教えてやるのは良いがまずこのスレの過去スレから舐めるように
頭に入れてから出直しておいで
678もしもの為の名無しさん:03/07/04 00:01
>>677
ごもっともなんですが、保険のいろはだけでもご教授願えませんでしょうか?
基本的なことが理解できていたら、過去ログにある先人方の貴重なレスもより頭に入ると思いますので・・・。
679もしもの為の名無しさん:03/07/04 00:18
いくらなんでもそんなヒマ人はいないよw
知りたい事をひとつひとつ聞きなさい。
680もしもの為の名無しさん:03/07/04 00:20
便所の落書き2ちゃんねるの知識でバイトするなよw

社団法人 生命保険協会 http://www.seiho.or.jp/
財団法人 生命保険文化センター http://www.jili.or.jp/index.html

こういうところへいけ
681もしもの為の名無しさん:03/07/04 07:07
>676
イヤと言うほど研修があるはずだからご心配なく。
保険サービスを案内するバイトってなんだ?
外交員じゃないの?
一般過程受けて勉強しる!
保険の受取人について、質問があります。
夫は、1つしか生命保険に入っていません。
前の奥さんとの間に、一人子供がおります。
私と前妻の子供、二人が2/1づつ 受取る方法はありますか?
二人を受取人に、指定することは、出来ますか?
ずーっと悩んでいます。よろしくお願いします
684もしもの為の名無しさん:03/07/04 14:49
受取人指定を変更すると申し出れば宜しい
はい 1,000円払ってね
685655:03/07/04 14:54
>>656 >>657 >>658
親切なご回答ありがとうございました。
その後カスタマーセンターに電話して問い合せましたが原因は不明。
と言うかカスタマーセンターは外部委託らしく「担当者に連絡し至急ご連絡いたします」と言われましたがN生命からは一切電話も訪問も無し。
ただ突然web上から契約が消え数時間後に銀行口座に解約金と思われる入金がありました。
その後も会社からは電話1本も無し・・・もちろん明細書類もいまのところ届いていません。
非常に不誠実な対応でした。
なんか不正の臭いがしないではないですがね。
国内大手って威張っててもこの対応です、外資系に顧客が逃げるのがよく理解できました。
残ってる保険も解約しようかな・・・

686もしもの為の名無しさん:03/07/04 15:16
すいません、質問させてください。

先日父が亡くなり、入院給付金の申請を保険会社に連絡し資料を提出。
契約書には継続20日以上の入院で給付金が下りると明記されています。
父は最終的に30日程入院していました。しかし給付対象にはなりませんでした。

保険屋がいうには「連続」して20日以上入院しないと対象にならないとの説明。
しかし、連続20日ということは一度も言われたことがないので
なんか釈然としません

追求しても「申し訳ありません」の一点張り

継続ってどういう風に捉えます?間違ってますかねぇ、私
687もしもの為の名無しさん:03/07/04 16:03
継続って普通は連続性のあるものって言う解釈をするとおもいますが・・。
でも、同じ病気が原因で、かつ入院と入院の間が短ければ通算してくれる
場合もありますよ。
「自殺」では保険はおりないよな?
詳しい方、自殺では保険がおりない理由、例外的に認められる場合
をこと細かに説得力を交えてカキコしてくれ。
689もしもの為の名無しさん:03/07/04 17:24
現在入っている生命保険から別の契約に移行する場合、
健康診断は受けなければいけないのでしょうか。
日曜しか休みがなく、困っています。

よろしくお願いします。
690もしもの為の名無しさん:03/07/04 20:06
>685
もしかしたら、電話したのと解約の処理がたまたまごっちゃになったのかもしれない。
電話したからと言って即解約返戻金支払、というのは不可能だから。
おかしいと思ったら、もう一度フリーダイヤルにかけてみて。
担当者じゃ話にならないからそこで調べて対応してくれ、と言えばOK。
>>688
自殺の免責は2-3年です。(免責期間は約款に書いてあります)
ですから2-3年後、免責期間が終わったら自殺でも保険金はおります。
>>689
保険に入るときには健康状態を調べるために「告知」がいります。
ただし「告知」の方法には「告知書(自分で書く)」、「健康診断書添付」、「保険面接士」
「医者の審査(病院に行く)」といろいろあります。
それは入る保険種類とか保険金額の大小によって違います。
ただし「医者の審査」は保険会社の指定病院に行って検査を受けるのが主流ですが、
中には保険会社の社医が居る場合には先生が自宅又は職場に出向いてくれて審査してくれます。
ちなみ僕の場合はほとんど社医をお客さんの所へ連れて行くが!
692689:03/07/04 21:42
>>691
レスありがとうございます。
すると日曜しか休みのない人は新しい保険に入るのは
難しそうですね。
>>692
各社まちまちだけど、平日の夜とか往診してくれる社医もいるよ!
保険の入りなおしを検討しているのなら色々な会社に聞いてみるのも手だよ!
694名無しさんの主張:03/07/04 22:09
教えて下さい。
借入金5000万円。所得2000万円くらい。個人事業主。
妻、無職。息子(18歳、10歳)
借入金については、逓減定期で手当て。
さて、補償を他に3000万円欲しかったら、どういう保険がベストでしょうか?
教えて下さい。
695もしもの為の名無しさん:03/07/04 22:19
保障だけなら10年更新型定期保険で十分。
696もしもの為の名無しさん:03/07/04 22:22
個人年金を契約していますが、
解約するといままで支払ったお金は
すべて戻ってくるのでしょうか?
697もしもの為の名無しさん:03/07/04 22:52
いいえ
698もしもの為の名無しさん:03/07/04 23:08
個人の金融資産で「保険の比率 XX%」と見かけますが、
どうやって金額を算出するのですか?
699もしもの為の名無しさん:03/07/04 23:38
六千世帯にアンケート。
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/yoron/gaiyo.html
700もしもの為の名無しさん:03/07/04 23:39
おっと700
701もしもの為の名無しさん:03/07/05 00:22
当方は自動車の事故で怪我をおいました。。
そこでいろいろ質問したいのですが
そういうスレはどこかにあるでしょうか?
ここではすれちがいですよね・・・
ご存知の方
おしえていただきたくおもいまする。。
702もしもの為の名無しさん:03/07/05 00:25
701です
これ書き込んでリロードしたら
上に
交通事故の示談質問
がありました・・
すいまそん
703もしもの為の名無しさん:03/07/05 15:56
生命保険業界の監督官庁は金融庁ですよね。だから生命保険の苦情は金融庁に
言えばいいとなるのはわかるのですが、その対応について不満な場合、つまり
金融庁に苦情が言いたい時はどうしたらいいのですか?
窓口はどこになるのですか?
704もしもの為の名無しさん:03/07/05 22:03
チョット質問なんですが、玄界灘の漁船事故の場合の
ような時、行方不明の人には保険は降りますか?
やっぱり7年待たなければダメですか?
705mushoku:03/07/05 22:57
商工会議所共済制度推進員

の仕事ってどんな感じでしょうか?
706もしもの為の名無しさん:03/07/05 23:02
生命保険の販売だよ。
保険のオバサン、オジサン。
707もしもの為の名無しさん:03/07/05 23:23
>>703
ttp://www.fsa.go.jp/p_fsa/inf/inf-j.html
ここの最寄りの相談窓口に電話しなされ

>>704
約款よんでみなさい・・・
事故発生から1年間の消息が確認されなかった場合は死亡とみなされるはずだ
でも保険金を受け取った後に行方不明者が生存していた場合は保険会社に全額
返金しないとダメだぞ
708もしもの為の名無しさん:03/07/06 01:06
age
うるおぼえだけど、単純な行方不明と、水難事故等で死亡が濃厚なケースって
取り扱いが違ったよね、
 
710助けてください…667:03/07/06 11:27
久しぶりに見てみると、なんという優しい人達なんだろう。
保険のおばちゃんの言う事を鵜呑みにしちゃだめって事なんですね?
わかりました!!
諦めずに明日にでも電話してみます。
それから約款の方にも目を通してみます。 皆さんありがとう
711もしもの為の名無しさん:03/07/06 11:36
君はまだ中学生だから社会の汚さとか知らないんだね・・・
君のような健気な子供まで騙す外交員(保険のおばちゃん)が野放しにされてるんだから
許せないな。
712もしもの為の名無しさん:03/07/06 12:16
TAPナビっていい商品?

現在TAPプレーンです

安くなるかな?
713もしもの為の名無しさん:03/07/06 22:36
何それ??
放置age
>711
オバチャソを擁護する気は無いんだが
説明のでたらめさからみて、
そのオバチャソはとことん無知なんじゃないかと思った。
715もしもの為の名無しさん:03/07/07 11:49
営業さん教えてください。
彼氏が7月はめちゃ忙しい
と言ってるのですが、本当ですか?
私は全くこの業界のしくみを知らないので
よかったら教えて下さい。
716もしもの為の名無しさん:03/07/07 11:56
>>715
私は某代理店ですが。
6月7月は梅雨時期なので営業はとくに暇です
717もしもの為の名無しさん:03/07/07 12:48
質問です、二十五歳独身男です。入院特約が今まで五日目からもらえたのが、一日目からもらえるようになったから、下取り後転換を勧められています。第一ですがどう思いますか?
718もしもの為の名無しさん:03/07/07 13:10
つべこべいわず外交員さんの勧めに従って転換しなさい。
719もしもの為の名無しさん:03/07/07 13:20
>>717
その入院特約をやめて1日目からもらえる単体の医療保険に入るのはどう?
今加入している保険がもしもお宝だったら勿体無いかも。
720もしもの為の名無しさん:03/07/07 15:21
717です。719さん詳しく教えてください。ちなみに入ってるのは堂々人生保険工房で、月に一万九千円です。直すと二万二千円になるとの事。
721もしもの為の名無しさん:03/07/07 15:23
>>717
現在の保険契約内容と新しい契約内容の詳細がわからなければアドバイスのしようがありません。
例えば、新しい保険は1日目からの支払いだけれども継続入院80日で終了、既契約のが120日まで補償等。

保険料
死亡保険金額、災害死亡保険金額
高度障害保険金額
障害入院、死亡、手術でも支払可かどうか
入院日額、継続日数は何日か
手術給付金の有無、モデル支払い額(虫垂炎で7万5千円とか)
何年満期か、更新後の保険料は上がるか

それぞれを対比させ、自分が欲しい補償が厚い方を選んではいかがでしょうか?
722もしもの為の名無しさん:03/07/07 15:29
保険の見直しをしたいと考えているので、ご意見をお聞かせください。

33歳、会社員、既婚、住宅購入済(公庫ローン)、現在子無し(1人作るかも)、
そして夫婦それぞれ5000万円くらい貯金というか金融資産があります。
この状況ではどういう保険が必要でしょうか。少なくとも死亡保険金は不要な気が...
高度障害時の補償あたりはあったほうがいいんでしょうか。

ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
723_:03/07/07 15:31
724もしもの為の名無しさん:03/07/07 16:54
>>722
どうせ見直すんなら医療保険をアフラックのエヴァーにして
後は県民共済とかの共済にすればいいんじゃないかな?
私はそうしてる
725719:03/07/07 17:55
>>720
私はそんなに保険に詳しい訳じゃなくて、ただ、外交員さんが勧めるパターンは
自分の利益>契約者の利益ってことが多いから気をつけてねくらいの意味にとってください。
で、私なりに考えますが、月3千円保険料UPですよね?

月3千円×12ヶ月=3万6千円(1年間でUP!)
入院1日から4日目くらいって普通どのくらいの入院費がかかるものでしょうか?
保険会社に申請するための書類をお医者さんに書いてもらう費用も掛かります。
私は短期入院についての保険はいらないのでは?と、考えているくちなので・・。
これを機会に今の保障が自分にとって必要なのかどうか検討してはいかがでしょう。
726_:03/07/07 18:05
727もしもの為の名無しさん:03/07/07 19:26
今日発売の週刊ポストに

今話題の早大レイプサークルのOBが
外資系生保を自主退職した

って記事があったんですが
どの会社なんでしょうか?
728もしもの為の名無しさん:03/07/07 19:50
>722
充分な預貯金があるから死亡保険金という形で財産を残す必要はない、
という考え方なわけですね。
死亡保険金は死後の財産というだけでなく、相続税対策としても使えます。
死亡保険金は 法定相続人の人数×500万円 まで非課税なので
それを相続税の支払にあてることができるわけです。
また、預貯金は自分の死後、法定相続人の間で分割されてしまいますが
死亡保険金なら確実に受取人に残すことができるので
とくに財産を残したいと思う人がいればその人のために残すこともできます。
もちろん、高度障害の場合の保障という意味でも持っていていいと思います。

これから保障を考えるなら、まず自分のための医療保障を充実させて
相続税対策などの死亡保険金の確保のためには
一時払いの終身保険が有利なのでお勧めです。
729もしもの為の名無しさん:03/07/07 20:30
このご時世に一時払終身を何故勧めるのだ?
730もしもの為の名無しさん:03/07/07 20:34
>>722 話が嘘っぽい。なぜそんなに現金をもっているのか?
731もしもの為の名無しさん:03/07/07 21:09
>>724
若いうちは共済、残りはエヴァーという感じですか。よさそうですね。調べて見ます。

>>728
相続税対策までは頭が回っていませんでした。ありがとうございます。

>>729
一時払いの終身に関して気をつけることがあれば教えてください。

>>730
株で儲かったのを現金化したから。厳密には現金ではなく外貨定期、MMF、その他換金性の高いファンドとかになってる。
↑全部ファンドというわけではなく、もちろん現金もあるよ
733もしもの為の名無しさん:03/07/07 21:17
ますますあやしい。 相続でもあったか? 社会人10年程でそんなにたまるわけないだろ。
↑なんなんですかね、この人
735もしもの為の名無しさん:03/07/07 22:58
>729
どのご時世でも金があるなら一時払終身が一番マシだろうな、とは思う。
736もしもの為の名無しさん:03/07/07 23:00
同意。
737もしもの為の名無しさん:03/07/07 23:18
郵政板から出張です。

簡易保険では外務職員は「集金兼務」と「募集専務」の2種類に分かれています。
前者と後者の違いは集金業務の有無だけで、募集はもちろんのこと各種の手続きも制限無くできます。
(貸付と基本契約の解約は窓口でしかできませんが・・・返済と特約の追加・解約は外務でもできます)
民間の生保では外務職員の職務というのは分かれているのですか?
>737
外務員は集金もしますよ。737のいう「集金兼務」が基本でしょう。
ただ、集金は効率が悪いので徐々になくなりつつあります。
739もしもの為の名無しさん:03/07/08 06:07
>>729
一時払い終身は中途半端だよ。
例えば保険金額1億円で、保険料が5000万円とすると
死亡時の効果は 1億円―5000万円=5000万円だよ。
死亡時効果を狙うのなら 月払が効果がいい。
どうしても一括で払いたいのなら 全期前納払がいいよ。

投資効果で狙うのならほかの金融商品とのMIXが望ましい。
740もしもの為の名無しさん:03/07/08 07:17
このすれはいい内容だ
でも保険板ってクソスレがおおすぎねぇか?
741もしもの為の名無しさん:03/07/08 07:29
>715
生保なら7月は一年で一番忙しいです。
マジでハンパじゃないよ。
742:03/07/08 11:13
自動車保険のアクサダイレクトに見積とったら異常に安かったんですけど。


大丈夫ですか?
>>742
自動車屋などが代理する訳じゃないからその分安いとか、
使用用途が細かく分かれてるとか、
そういう違いじゃねの?
保険屋風情ってどういう意味ですか?

745もしもの為の名無しさん:03/07/08 20:43
>742
車両保険を付けているなら車両価格はいくらになってました?
保険料は車両価格次第と言ってもいいぐらいですよ。
746もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:23
昨日、第一の転換の質問をした二十五歳独身男です。昨日はアドバイスありがとうございました。今日問診してきました。ただ契約はよく検討した後で、と答えてきました。そこで質問があります。
三大成人病時の保険料免除はいい物ですか?十年後(三十五歳)で三十万の生存給付金はどう思いますか?定期分が八千万円もありますが多き過ぎませんか?よろしくお願いします。
747もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:24
板違いかもしれませんが、ここくらいしか見当たらなかったので質問させてください。

公的年金の運用利率というのは誰が(厚労省?)どうやって決めているのでしょうか。
運用利率の見積もりが甘いのはよく言われていますが、
なぜそのような利率になるのか根拠が一般に公開されていないように思います。

もし詳しい方がいれば教えてください。
748もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:30
>7468000万の保障は多すぎると思います。
職業によりますが、未だ独身のうちはいらないと思いますが・・・
749もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:31
住友生命、6億5000万円所得隠し
http://www.asahi.com/national/update/0708/017.html
住友生命保険(大阪市)が大阪国税局の税務調査を受け、01年3月期までの5年間に、
約6億5000万円の所得隠しを含む総額約24億円の申告漏れを指摘されていたことが
わかった。海外に設立した全額出資の投資法人を使って利益を過少申告していたとみられる。
国税局は重加算税などを含め、約9億円を追徴課税(更正処分)した。

関係者によると、同社は00年1月、法人税のかからないタックスヘイブン(租税回避地)の
中米・バハマに投資法人を設立し、信用取引を始めた。税法上、タックスヘイブンの投資法人は、
決算期末ごとに利益の一部を親会社の所得に合算しなければならない。しかし、同社は
約4億5000万円分を合算していなかったという。

また同社は、テレビCMの制作を複数の広告会社に発注していたが、国税局は「金額に
見合った仕事をしていない広告会社もあり、制作費などの一部は交際費にあたる」として
約2億円を所得隠しと認定した。そのほか、システム開発費の計上誤りなどで
約17億5000万円が申告漏れと指摘された。

<住友生命広報課の話> 国税局とは見解の相違があったが、指摘に従い納付した。
(07/08 12:17)
750もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:38
菜々子の体で返せ!
751750:03/07/08 21:40
750
752もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:40
>>747
旧年金福祉事業団、いわゆる自主運用開始後における年金資金運用基金
に係る法律の抜粋を参照のこと。

第1 目的

年金資金運用基金(以下「基金」という。)は、厚生大臣が定める基本方針に従って、年金資金の管理運用を行うことにより、年金事業の運営の安定化に資することを目的とする。
第2 業務

○ 基金は、運用目標の管理手法や中短期的観点からの資産の構成割合等に関する管理運用方針を策定する。
○ 基金は、民間運用機関への委託及び自家運用により、年金資金の管理運用を行う。
第3 責任体制の明確化

○ 基金に、理事長、理事及び監事のほかに、運用に関する専門的事項を調査審議させるための投資専門委員を置く。
○ 役職員に対して、年金資金の管理運用に当たっての注意義務及び忠実義務を課すとともに、違反に対しては制裁処分を行う。
第4 情報開示の徹底

○ 基金は、適切な情報の公開により、業務の運営における透明性を確保しなければならない。
○ 基金は、毎年度、詳細な業務概況書、財務諸表、決算報告書、外部監査報告書を公表する。

753もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:43
>>748さんに全く同意です。
あと、>三大成人病時の保険料免除はいい物ですか?
については、条件をよく確認してみてください。案外厳しいかと思いますが。

>十年後(三十五歳)で三十万の生存給付金はどう思いますか
その分、保険料が高くなるならなくてもいいかと私的には思いますが、
これも考え方一つで、もしあなたが意志薄弱で自力での貯金が無理なタイプで
半ば強制的な保険料なら何とか払えそうというのでしたら、まあそれもアリかと。
でも、10年後に30万もらってありがたいかなあ・・。(私なら貯める)
754もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:47
746>第一の保険工房は生保業界の中で一番最悪!業界の中でもっとも保険料が高い
更新時の保険料も恐ろしく高い!死んだ場合、積立金は会社が没収!契約してから
数年間は解約返戻金が全く無い!まさに詐欺商品やね。
755もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:49
解約にいそげ〜!
756もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:49
>>754
ひぇ〜!!!
757もしもの為の名無しさん:03/07/08 21:56
反り珍が怒るよ。
758もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:04
>>754
アフォ!!
第一の保障内容とニセーイの保障内容みてよーく比較してみろ!!
そんなに大げさに差はない。 別に光井、明示でもいいよ?
価格帯は決まってるんだからな。よく嫁
759もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:06
8000万の保障って・・
外交員の成績重視の保険だと思います。
本当に独身に必要な提案はされていないのでは?
760もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:08
>>746
終身保険が定期保険に変更になっていたので 即お断りしました。
761もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:11
ん?>>760さんが>>746さんなのですか?
762もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:15
みなさんありがとうございます。そんなに評判悪いとは。がっかりです。じゃあ日本経営品質賞受賞というのも意味無いですね。あっ、その外務員いわく二十五歳くらいでは一億五千万くらいないとだめらしいとの事。あきれました。みなさんどう思いますか?
763もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:20
あははは・・何が1億5千万なんだか、馬鹿馬鹿しい。
764もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:22
25歳独身で、15000万必要!!!の根拠が知りたい!!
貴方にもしもの事があった時、残された家族がそれだけ必要ですか?
答えは、ノー!でしょう?
765もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:24
>>762
貴方は外交員に弄ばれているのでしょう・・いいカモだと・・。
766もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:43
762です。みなさん御教授ありがとうございます。760と746は違いますよ。まだ質問です。今入ってるのも保障が六千六百万もあるのですが、、月々一万九千円です。この保障を減額することはできますか?まさか、それ以前の問題という事?
>>762
もう分かってると思うが、25歳で8000万の定期を提案するようなヤツはそうそう
おらんよ。独身25歳男性なら、一般的には定期で1000万、終身で200万(か、それ以下)
で抑えて、あとは医療保険にきちんと入っておけ、ってな提案しかしないと思う。

なんとか賞を受賞していようとも、その商品を正しく設計できなければ意味はないよ。
免許取立ての18歳に、リムジン売ろうとしてるのに等しいよ。
768もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:51
やはり弄ばれたのですね・・・・
即刻減額!か、解約!
何で今まで19000円も払ってたの!
もったいない。25歳なら10000円位で十分良い保障が
確保できるはず。
>>766
内訳を書いてくれた方がみんなレスしやすいと思うよ。
終身いくら、定期いくら、そのほかの特約はいくら、ってな具合にね。

定期6500万、終身100万の悪寒がするが・・・。
770もしもの為の名無しさん:03/07/08 22:58
で、入院日額5000円だけだったりして・・・
771747:03/07/08 23:08
>>752
これを見てもよく分からないのですが、年金資金運用基金が運用利率を決めているということですか?
運用先を決定することは、利率を決定することになるのでしょうか。
そうだとして、その内部でどのように利率が決定されるかを知りたいのですが、
これはあまりに複雑な話のでしょうか。

教えてクンになってるなぁ。。
仕事でテンパってるので、スマソ。
772もしもの為の名無しさん:03/07/08 23:12
みなさん親切にありがとうございます。内訳堂々人生。らぶ10年更新型。契約年齢22歳。定期保険特約6600万
年金払定期保険特約年額330万*10回障害保障特約スーパーリライ500万特定疾病保障シールド500万終身保障327万障害特約200万災害、疾病、成人病、各日額5000円通院3000円リビングニーズ3000万
こんな形でいいですか?
773もしもの為の名無しさん:03/07/08 23:26
??計算が合わない。
全部の保障は11227万?
774もしもの為の名無しさん:03/07/08 23:27
やはり、日額5000円か・・・
とんだ担当者だな!
775もしもの為の名無しさん:03/07/08 23:29
前に転換してるのだね。
776もしもの為の名無しさん:03/07/08 23:46
手元の設計書には受取総額10900万円災害死亡、障害は200万プラスとあります。あと記入漏れです。保険料払込免除特約あり。特定損傷特約アクセル一回につき5万円。過去に学資から3000万くらいの定期に転換してます。18歳くらいの時です。
777もしもの為の名無しさん:03/07/08 23:50
あなた、貯金はちゃんとたまっていますか?
自営業または経営者で順調に利益をあげていますか?
サラリーマンなら、給与は、そしてこの夏のボーナスは増えましたか?
将来、結婚をする予定または結婚したい気持ちはまったくないのですか?

以上の質問がすべてNOであれば、
さらに今回感じた疑問がまだ消えていないのなら、
その第一生命のセールスとは一度縁をきりなさい。
(ただし、もし解約するならそれは次の保険に入ってから)

自分のことを考えてくれるセールス担当をさがす方がいい。

念のため釘を刺しておくけど、
国内生保だから、外資系生保だから良いの悪いのというのは
完全にデマにすぎない。

外資系でも損保系でも簡保でも、まったく契約者のことを考え
ていないセールスマンはいるし、ひどいプランも目にする。

インターネットなら、保険会社のオフィシャルサイトから
コンタクトするとよい。

自分にどんな保険があっているのか、プランの根拠は何か、
きちんとアドバイスし、話してくれるセールス担当を探そう。

↓保険について勉強したり、シミュレーションもできる保険会社のサイト
http://www.nissay.co.jp/index.html
http://www.sonylife.co.jp/
778もしもの為の名無しさん:03/07/09 00:12
第一じゃない他社職員だけど、
さすがに25歳の方にそこまで大きな保障は提案できません・・・。
私の修行が足りないのかなあ(w

一昔前の設計なら、
ご主人に万が一のことがあった場合は
奥様とお子様が一生食べていけるだけの保障を準備しましょう、ということで
1億円以上の保証を提案することもあったようですが
今は遺族年金等を差し引いて、最低限必要な死亡保障に医療をプラス、
というのがたぶん一般的な考え方じゃないかと思います。
他者の誹謗はできませんが、その職員さんはこのご時世に一体何を考えているんでしょう・・・。
7月だからかなぁ・・・。

その保障内容なら、定期保険を500万円ぐらいに下げて
その分医療保障を上げた方がよさそうな気がします。
779もしもの為の名無しさん:03/07/09 00:15
みなさん遅くまでありがとうございます。
自分のあまりの無知さに怒る気力もありません。高い勉強代と思って縁を切ります。ほんとにありがとうございました。おやすみなさい。
>>779
あたしも第一ではない他社職員(もうすぐ辞める)ですが
契約が22歳で定期6600万なんて恐ろしくてすすめません(w
>>779さんが大きな会社を経営してでもない限りはそんなでっかいもん
どおするんだてな感じですわ。
通常22歳(今は25歳ですよね)だったらそれこそ総額1500ぐらいのもの
(まあ最低の販売額は各社異なりますが)で充分。
他のヒトも言ってますが、医療保障をしっかりつけるほうがましでしょう。
将来的に住宅ローン組んだって組んだヒトが亡くなったら
それは団体でちゃらになるし、せいぜい向こう5〜6年食っていける(遺族が)
分残しておけば上等ですわ。
まあ他社誹謗になるのであんまり言えませんが。
他社の営業さん、あなたの会社に来てますか?
来てるなら一度設計書だけでも作ってもらってみたらどうですか。
と、おすすめだけはしとこうかと。
781もしもの為の名無しさん:03/07/09 17:12
 地方都市で損保系生保をやっていて、月に20〜30枚程証券を回収し
ています。30歳前後の独身者でも収入保障入れて1億の保障なんてよく
目にします。生保を本気で始めたのはちょうど1年程前からですが、この
内容なら現状で良いのでは・・と言えたのは1件だけでした。ちなみにプ
ルの職域で加入している契約者で大都市在住。(独身者に終身と個人年金
のみ入らせてた)
 私が見た中で国内生保の契約は1件として契約者の事を考えて提案した
ものはなかったです。お客さんが解約するときも8割方もめます。平気で
嘘をつきます。外資系や損保系でも適当な売り方をしてる人はやまほどい
ますが、国内生保のおばさんでまともな人は見たことありません。
 地方都市の中小企業や個人が相手なので客はみんなカモだと思っている
のでしょう。逆ざや部分を埋めないといけないので今後も同じ売り方を続
けざる得ないのでしょうが、他チャネルが参入した今、先がないのでは。
>781
スレ違いも甚だしいですが、
世の中にはまじめな外務員もいます。
あなたが知らないだけです。
783781の弁護人:03/07/09 19:45
>あなたが知らないだけです。
そりゃあ、しょうがないですよ。
(契約者から見て)真面目な外務員は珍しい奇特な存在なんですから。
そういう人はおそらく会社の中で居心地が悪い思いをしているでしょうしね。
それがなぜだかは、生命保険業界および監督官庁の体質を考えれば分かることでしょう。
784もしもの為の名無しさん:03/07/09 19:58
いやプルにしてもだ。

新婚サラリーマン、妻は妊娠したので寿退社、
家賃7万のハイツに住んで、夫の月収は30マン、
ボーナスはカット、諸手当て削減・・・
生まれてくる子供のためにこつこつ貯蓄するも
いかんせん貯蓄に回すゆとりがなくて頭が痛い

こういう夫婦に何を売ってたって、
1500マンの変額終身×2契約が夫の保険。
妻も変額に入らされていて、
月々の保険料は夫婦で五万円突破している。
資金繰りを不安がる夫婦にプルが言い放ったのは
「お金が要るときは契約貸付できますよ」

馬鹿か、貸付は利息がかかる。
終身保険は途中解約では元本を割るし、
契約してから数年しかたっていなければ
ますますダメージが大きい。
初めから安い保険にしておいて、
差額を貯金箱にいれておくほうが手取りは多い。

ほくそえむのはプルの担当だけ。
やつらは、高い掛け金を集めてこそ報酬が上がるらしいからな。
785781:03/07/09 20:33
 書き方が悪くて済みませんでした。私が見た中ではたまたま
その1件がプルだっただけの話です。どちらかと言うと、保険
会社云々より、都市部か地方かでさらされてる競争力が違うた
めより良い提案をされてるのかなぁと・・・。

>>782 気を悪くされたのなら済みませんでした。
 ただ現状の制度ではまじめな外務員は会社が必要としていな
いのでは。やはり会社が儲かり外務員も生活をしないといけな
いし。私は本業が損保と捉えているので、生保は顧客サービス
で証券診断をしています。無理に売らなくてもいいので、余裕
を持って、顧客の立場のみで考えれます。もし、これが専業で
あれば、全期型・終身等売っていては生活が出来ないと思いま
すし、売りたい商品を押しつけるかもしれません。
 ここで言っても仕方ありませんが、生損保ともに低レベルの
人間を代理店や外交員にさせ過ぎでしょう。保険屋と呼ばれる
所以です。「一部の悪質な人」ではなく「一部に良心的な人」
がいる業界なのです。
 顧客が何時までも騙され続けるのではなく、販売者(外交員・
代理店・保険会社)を見抜く力が付いてくれば販売者側も変わ
らざる得なくなるのでは・・。そういった日が来ることを望み
ます。
786もしもの為の名無しさん:03/07/09 21:12
つまりこうか。
逆に言うと生保のセールスレディにとっては、損保は本業ではない。
だから無理に売らなくてもいいので顧客重視の設計ができると。

自動車保険の証券を回収すると、子供が結婚しすでに別居した後の
50代の夫婦で、夫しか運転しないのに、全年齢担保になってたり、
家族限定ついていなかったりで、保険料が本来の額のおおかた倍も
とられていたりする。

明らかに低レベルの代理店が、自分の手数料稼ぎのためにメンテナ
ンスのアドバイスを怠り、さらには契約更改にあたっても直前にワ
ープロ打ちのぺラが郵送されるだけで、自動更改にもちこんでいる。

セールスレディは事故対応が悪いとでも反論するのかなw
セールスレディは事故対応しない、つか、できないのよ。
事故対応は引受会社である損保会社の仕事。
事故ったときの連絡先もそうなってます。

自動車保険に関しては、786さんの言うとおりの印象があります。
だからといって、損保代理店が全て低レベルだとは思いませんけどね。
>784
掛け金の高さと成績が必ずしも比例しないのが難しいところでつ。
789もしもの為の名無しさん:03/07/09 22:34
>顧客が何時までも騙され続けるのではなく、販売者(外交員・
>代理店・保険会社)を見抜く力が付いてくれば販売者側も変わ
>らざる得なくなるのでは・・。そういった日が来ることを望み
>ます。

この考え方にはある程度同意できます。しかし金融庁自体がなかなかしぶといですぞ。
契約者が「○○生保に騙されました!」と直訴しても「不審な点を聞くように」と
その生保会社に行政指導をするだけで名もないか弱き契約者の立場にたつ気配はなし。

契約者が生命保険協会で契約改ざんの手口を手持ちの確実な資料で説明しても
当事者に対して未だだんまりを決め込んでいる様子。
悪いのは販売者(外交員・代理店・保険会社)ではなく金融庁の体質そのもの、
この国の体質そのものなのです。
いくら顧客が販売者を見抜く目をもっても監督官庁が詐欺の擁護をしているんですから
この国も本当に情けない。

これで予定利率引き下げ法案なんか可決してくれた暁には覚えてなさいよ。
ただで済むとは思いなさんな。
顧客に必要なのは販売員の資質を見抜く目よりも
必要な保障を自分で選ぶ力だと思う。マジで。

でもスレ違いなのでこの話題はそろそろ終わりにしませんか?
791もしもの為の名無しさん:03/07/09 23:10
>789
名も無きか弱いおつむも弱い契約者は、成年後見でもつけてもらえ
オトナがメ九ラ判押しても泣かないようにできる制度はそれぐらいだぞ
ちょっと名の知れたFPを名乗る輩を頼ればほいほい契約してくれるぞ
792789:03/07/09 23:33
>顧客に必要なのは販売員の資質を見抜く目よりも
>必要な保障を自分で選ぶ力だと思う。マジで。
たとえ必要な保障を自力で選んでも契約者の許可なく保険会社に変えられたら
元も子もないでしょう。

>>791
名も無きか弱い契約者ではありますが、頭は人並み以上に良いらしく(?)
金融庁の予想(??)より早く(???)契約改ざんの手口が分かりました。
契約者に証拠付きでばれた今、金融庁が、政治がどう動いていくのか様子を
見ているところです。
789は>>495?
しつこいねぇ・・・
>>793
しつこいのは元々の私の性格。
しぶといのは金融庁。
もしや793さんは金融庁の人?
795もしもの為の名無しさん:03/07/10 00:03
はいはい、じゃあ話題を変えてと、
 
796もしもの為の名無しさん:03/07/10 00:11
じさつ志願者がわざと他人の車にとびだしたら
保険金おりないと思うがどう?
>>495のはさ、別に契約者に無断で契約改ざんされたとは思わなかったのはオレだけかな。
ま、本人が質問に回答してないからどうかわからんけどな。
本当に改ざんされて証拠もあるんなら、
こんなところでぐちぐち言わずさっさと法的手段とればいい事だしね。
798もしもの為の名無しさん:03/07/10 00:29
>796
誰のどの保険がおりない、ってこと?
>797
私もそう思った。
495が何か勘違いしてるとしか思えないんだけど
ここでの受け答えを見る限り、
疑問点や言いたいことを正確にまとめて伝えられないまま
脳内改ざんだけが先走って金融庁も呆れ果てているのではないかと。

>495はもっと状況を的確に説明しないと
相手に言いたいことが伝わらないと思うよ。
800もしもの為の名無しさん:03/07/10 00:45
800get!!!!
>>とびだした人の方はどうなるのかな?と。
>>798さんへ。ごばくしちゃった
803もしもの為の名無しさん:03/07/10 20:02
age
804もしもの為の名無しさん:03/07/10 21:11
>801
飛び出した人の生命保険は出るかもしれないし、出ないかもしれないです。

それぞれの契約によって多少の違いはあると思いますが
一般的には契約してから2年ほどは免責期間があります。
つまり、契約してから2年以内に自殺しても保険金は出ない、という感じですね。
2年か3年かという期間は各社様々だと思います。

ただし、車に飛び出したのが確かに自殺だったという証拠(遺書とか)がなければ
単なる事故死として扱われる可能性大ですね。
事故死であれば、普通に保険金は支払われると思います。
自殺か事故か微妙だと、調査に時間がかかりそうですけどね。
805もしもの為の名無しさん:03/07/10 21:14
今、真剣に検討中なんです。
手頃な掛け金で補償の大きい医療保障付き。
一番は何処の何て商品ですか?
とにかく1番は?
806495:03/07/10 21:19
>>797
>本当に改ざんされて証拠もあるんなら、
>こんなところでぐちぐち言わずさっさと法的手段とればいい事だしね。
別にぐちぐち言っているつもりではなく、目的としてはまだ表に出ていない
このような事実に対して世間は(2chごときで世間か?と言う批判はまた別にして)
どのような反応をするのかなと思ったからです。

>>799
>疑問点や言いたいことを正確にまとめて伝えられないまま
>脳内改ざんだけが先走って金融庁も呆れ果てているのではないかと。
生保協会には正確に伝えてあります。
金融庁がこれからどのような対応をするのか様子待ちです。
事実は変わらないし逃げませんので慌てる必要がないものですから。

他社で聞いた話ですが契約改ざんはどこの会社でも大なり小なりやっているそうです。
生保業界は情報開示が進んでいないのでそれが可能なのでしょうね。
807もしもの為の名無しさん:03/07/10 21:25
>806
契約の改ざんなんてできるもんじゃないですよ。
どこの会社でもやってるなんてとんでもない。
保険会社に対して疑心暗鬼になる気持ちはわかるけど
いくらなんでもそんなでたらめができるほど信頼できないもんでもないですよ。
808もしもの為の名無しさん:03/07/10 21:49
>805
とにかく一番、って、アンタ・・・
性別も年齢も独身か既婚か子持ちかどうかもわからないし
手ごろな掛け金、っていくらぐらいを想定してるのかもわからないし・・・。

ニセーイの生きるチカラはある意味一番ざんす。いかが?
809801:03/07/10 21:55
>>804さん
約款読んでてそのへん微妙だったんですが
やはり個々の状況によりますよね
わかりやすい説明ありがd!
810もしもの為の名無しさん:03/07/10 22:08
>>808
あせってしまいました。木綿なさい。
40歳男性、子供3人(5・3・1歳)自営業
従業員現在なし。
今すぐ入りたいんです。死期遠くない気がして。
今現在沢山の保険料は払えない状態だけど、
家族の為に沢山お金を残してあげたいと。

いろいろ資料を取り寄せてはいるのですが
もうどこがいいやらサーパリなんでつ。
プロの方のご意見が聞きたく、どうかよろすく
おながいします。
811もしもの為の名無しさん:03/07/10 22:10
定期保険がお勧め。
オリックス生命、大同生命が安い。
812もしもの為の名無しさん:03/07/10 22:19
>>811
ありがとございます。
大同さんには先日わざわざ家にまで来て説明して
くれました。
オリックスさんはまだ資料請求してません。
検討してみて来週中には契約したいと思います。
>>495=806
自動増額配当式の保険か。
495が勘違いしてるとしか思えんのだが・・・
金融庁?相手に頑張ってるようだし、まぁガンバレや。
>>810
家族を思って保障を、ていつ聞いてもジィーンとくる
スレ違いスマソ
815もしもの為の名無しさん:03/07/10 22:38
>813
腫れ物には触れないほうがいい
脳内改竄決め付けっぽいし
これまでのレスみても要点チグハグ
スルースルー
816直リン:03/07/10 22:40
817もしもの為の名無しさん:03/07/10 22:40
>>810
>今すぐ入りたいんです。死期遠くない気がして。
>今現在沢山の保険料は払えない状態だけど、
>家族の為に沢山お金を残してあげたいと。

長生きできる気がしないんなら県民共済+オリックスの死亡保障ですね。
818もしもの為の名無しさん:03/07/10 22:43
>810
なんとなく死期が近い気がする、のであればともかく
何らかの体調不良があってそう思うなら
くれぐれも告知義務違反だけはしないようにね。
819もしもの為の名無しさん:03/07/11 00:47
>810
家族のために保障を考えるのはいいことだけど
家族にとっては810が健康で長生きしてくれるのが一番ですよ。
身体に気をつけて、奥さんお子さんを大切にね。
820もしもの為の名無しさん:03/07/11 01:34
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
ココはマジで丸見え!今ならまだ消されてないよ。たぶん・・・
821もしもの為の名無しさん:03/07/11 14:42
819にハゲどう!
810お父さん、体大切にしてください
822もしもの為の名無しさん:03/07/11 18:02
799>
その通りだと私も思う。
一職員が契約を変えてしまう(転換等で)事はよく聞く話だけど・・。
それだって証券など提出すべきものが揃っていないと変えられない。
会社ぐるみで名も無い一契約者の契約を改ざんするほど会社も暇じゃ
ないしね。
ましてや、その変更内容が契約者にとって不利益にもなっておらず?
職員・会社の何の得があるのか疑問。
いくらキチンと内容を説明しても、勝手な思い込みと自分勝手な解釈
で理解しようともしない方はよくいますよ。客観的に見れば必ず理解
できるはずなのにね。
それでいて『説明をしない・詐欺だ・騙した・訴えてやる』などと被
害者意識で吠える。ホントに性質が悪い。
まぁ、そんなお客に納得のいく説明はムリだと思われ。
だって自分好みの回答が得られなければ納得できないんだもの。
495サンがマジで疑問に答えてもらいたければ、もっと具体的な内容
を提示すべき。断片的な資料ではあなたの求める正しい説明は受けら
れるはずが無いでしょ。

823もしもの為の名無しさん:03/07/11 18:34
495は肝心な事は伏せて、相手の批判をしてる。
2チャンネルで『そうだ、お前の言うとおり。ひどい話だ。頑張れ』
とでも言って欲しかったのか?
今、ここで公表している内容ではお話にならない。
今のままでは出る所出るだけ恥をかいて変わり者扱いを受けるだけ。
金融庁・生保協会にしろ、該当生保にしろ、495の主張・根拠が理解
不能なのでは?キチンと説明してると思っているのは自分だけ。


824もしもの為の名無しさん:03/07/11 18:51
保険会社って、支払うべき保険金が高くなればなるほど、
「被害者意識が強い」「モラルリスクがある」などと難癖つけて
支払わなくてすむ方向に持っていこうとするね。
よほど経営がヤバいんだろ、そういうことを軽々しくすぐ口にし
支払業務でモメがちな会社は。
例えば損保ジャパンなんかがそうだね。
だから、損保ジャパンの保険には入りたくないよ。
損保ジャパンに関して言えば、弱者のための保険は売っていない。
>824
何か損保ジャパンに嫌な思い出がおありなんでしょうが
質問スレですのでなるべく質問形式で書いていただけると嬉しいでつ。
>>824
ってことは強者のための保険は売ってるのか?
なら、それはそれでいいんじゃないか?
弱者は損保ジャパンと契約しなきゃいいだけの話だわな。

っていうか、弱者の定義って何よ?
827もしもの為の名無しさん:03/07/12 00:48
日本一の弱者は824なんだそうですw
828もしもの為の名無しさん:03/07/12 10:06
他スレで質問したのですが答えがないので・・・

全労サイって5年か10年の定期ですが、その間に何かの病気をした場合には
その次の10年の更新のときにはその病気に関しては保険金は支払って
もらえないのですか?
829もしもの為の名無しさん:03/07/12 10:38
>828
詳しいことはわからないけど、たぶん病気によると思う。
830もしもの為の名無しさん:03/07/12 11:10
こまかい事はさておいて
人の不安につけこんで商売してるのが保険会社だろ?
でかい顔させるのがおかしい。
バブル期には株高で大儲けしてても保険料下げないでさ
株が下がったから支払いを下げる?
商売としての筋が全然通ってないと思うゾ。
代々の経営者が腹でも切るならともかく、
ふんぞりかえってるなんて。
法律上はさておき、一般常識では「詐欺行為・詐欺会社」だって。
831山崎 渉:03/07/12 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>830
スレタイ嫁
外交員の会社説明会で
七夕祭りパーティーとかケーキバイキングをやる
保険会社とは何処の会社でしょうか?
ある人が説明会だと知らずにちょっとした
イベントだと呼び出されて実は会社説明会だったらしく傷ついています。
そんな騙して呼び出すようなことを保険会社は黙認しているのでしょうか?
黙認しているかどうかは知らないけど
そんな呼び出し方した人を信じて入る人もいないでしょうし
事前に怪しいところだとわかって結果オーライのような気がします。
835もしもの為の名無しさん:03/07/12 20:08
嫌なら勉強会すらいかなきゃいいとおもいますが
836もしもの為の名無しさん:03/07/12 20:12
>>833
訴えれば?
不実告知になるから。
837もしもの為の名無しさん:03/07/12 20:24
共済に入ろうかなと思って申込書が着いたパンフを読んでみたのですが
告知する内容の詳細が書かれたところを読んでみたら
なんとなく漠然としすぎていて不安になりました。

申込書に記載の慢性疾患(先天性を含む)とは、・・・と書かれているところなのですが、
たとえば
「アレルギー性疾患および膠原病(リウマチ、蕁麻疹、ベーチェット病など)」
のように「など」だらけで意味不明です。
蟻子のように、後になってから「など」の部分にこじつけられて
告知義務違反だとか言われたりしないんでしょうか。

ちなみに私は金属アレルギーなので鍍金やステンレスでかぶれます。
でも膠原病のような大病と同等の告知になるとはかなり違和感があります。
共済って本当に信用できるんでしょうか。
838もしもの為の名無しさん:03/07/12 20:31
>>837
一口で「共済」と言われても何とも言えないよ。
どこの共済なのか?

普通は全然問題はないですが・・・
府民共済です・・・
840もしもの為の名無しさん:03/07/12 21:01
>>839
なら大丈夫です。
841もしもの為の名無しさん:03/07/12 21:25
せいめい共済の契約期間って、5年か10年になっているけど
その後自動更新はできないの?
あと、県民共済は60歳まで自動更新できるけど、その後は
民間生保みたいに一括払いをして入院の保障を買ったり・・と
いうことはできますかね?
誰か教えてください!!よろしくです。
>840
ありがとうございます。安心しました。
843もしもの為の名無しさん:03/07/12 22:01
>せいめい共済の契約期間って、5年か10年になっているけど
>その後自動更新はできないの?
出来ますとも。

>あと、県民共済は60歳まで自動更新できるけど、その後は
>民間生保みたいに一括払いをして入院の保障を買ったり・・
保障年齢は最高69歳までです・・・
それ以降はプッツリ・・・ 良く考えましょう。
安いが保障年齢は平均年齢から約15年も切られる罠
844495:03/07/12 22:15
>>822
>会社ぐるみで名も無い一契約者の契約を改ざんするほど会社も暇じゃ
>ないしね。
10年位前から手がけていたようです。それだけ切羽詰っていたのでしょうね。

>ましてや、その変更内容が契約者にとって不利益にもなっておらず?
>職員・会社の何の得があるのか疑問。
いえいえ、充分不利になっていますよ。

>いくらキチンと内容を説明しても、勝手な思い込みと自分勝手な解釈
>で理解しようともしない方はよくいますよ。
保険会社から契約内容についてはいまだにまともな説明をしてもらっていません。
「契約内容は約款の通りです!」←このセリフ一本槍です。
私は他の会社と契約をしたことが無いので分かりませんが契約者に対して契約内容を
説明する場合、どういう態度がふつうなのでしょうか?

とにかく「契約内容は約款の通りですっ!」以上のことをいくら訊いても強硬なまでに
教えてもらえないので仕方なく一生懸命約款を読み込みまして、やっと理解をすることが
できました。私の理解の仕方は生命保険協会で確認したところ正しいようです。
どうして保険会社はこの契約に対してこんな基本的なことを教えてくれなかったのか
全く不思議です。
で、その約款を読み込んでやっと理解できた内容とこの契約のDB照会リストの内容が
私の見る限り一致しないのです。
>495
色々いいたいことがあるのはわかりますが
過去ログに遡って、495に対する質問に答えない限り
真っ当なレスはつきませんよ。
今までの495の書き込みだけをいくら読み返しても全くの意味不明で
495の勘違い、もしくは脳内改竄としか思えません。
独り言ならこちらへどうぞ。
http://life.2ch.net/yume/
846495:03/07/12 22:22
>>823
>今のままでは出る所出るだけ恥をかいて変わり者扱いを受けるだけ。
>金融庁・生保協会にしろ、該当生保にしろ、495の主張・根拠が理解
>不能なのでは?キチンと説明してると思っているのは自分だけ。

いずれ何が真実なのか、わかりますよ。多分、そんなに遠くないでしょうね。
私だって知りたいのですよ、たかが契約内容の説明を受けたかっただけなのに
その会社から「弁護士のところへ行ってください」「警察を呼びます」等、
脅された理由を。ま、こっちから出向きましたけどね。
そしたら弁護士&警察官双方から「納得のいくまでおやりなさい」と励まされ(?)
現在に至っているわけです。
847もしもの為の名無しさん:03/07/13 01:29
うつ病でも保険はいれますか?
無理かなやっぱり、、
>847
会社にもよりますが、多分治療中は無理ですね。
完治しても5年以内は無理っぽいです。

実は私も鬱で通院していたことがあって
保険を売りながら自分では入れないというジレンマに陥ってます。
再発しそう・・・トホホ
849もしもの為の名無しさん:03/07/13 02:36
sageちゃった。ごめんねage
850もしもの為の名無しさん:03/07/13 05:08
以前、自動車保険の等級が下がったときの保険の乗り換えについて
お知恵をお借りした者です。
そのときに、契約のデータは13ヶ月で消えるから、その期間は自賠責
だけで耐えろというご意見を頂きました。
おかげ様で、13ヶ月無事故で自賠責だけで耐えることが出来、そろそろ
保険の契約をしようと考えているところなのですが、ここでふと疑問が
わきました。
契約のデータは13ヶ月で消えるとして、事故を処理したというデータは
残っているものなのでしょうか?
つまり、そ知らぬ顔をして新規に契約しようとした際に、以前事故を起こして
いることを、契約データからでは無く、会社が処理した事故のデータから
突き止められることは無いのでしょうか?
(或いは、新規に契約する保険屋=事故を起こした相手の保険屋だった場合等)

こんな、保険屋さんからすればありがたくないお話で恐縮ですが。。。
教えてください。
>>850
ダイレクトの通販自動社保険にすればいいじゃん!
852もしもの為の名無しさん:03/07/13 07:49
>843
ありがとう。69歳まで保障がもてるのなら、まあ共済も
そんなに悪くはないね。
853もしもの為の名無しさん:03/07/13 07:49
852=841でした!!
854もしもの為の名無しさん:03/07/13 08:14
岐阜 き 13−02
エスティマ シルバー

ゴラァ!下手な運転をするな!ボケ

2003年7月13日(日)午前8時現在北陸道を北進中
855847:03/07/13 09:48
>>848さん ありがとう
やはり厳しいんですね…
ショボン…
856もしもの為の名無しさん:03/07/13 10:18
保険の見直しするとき、通院歴って調べられるの?
857もしもの為の名無しさん:03/07/13 10:20
保険会社では告知以外のことは調べないよ。
858もしもの為の名無しさん:03/07/13 11:28
調べられるのは給付金や保険金の支払のときだね。
859保険金詐取の情報は?:03/07/13 18:40
皆さん、質問しまーす!よろしくお願いします。

 保険険金詐取を目的とした事件が後を絶ちませんが、民事訴訟や、刑事事
件によって、詐取の事実が明らかになった場合、その者の情報は、他の保険
会社に通知されるシステムになっているのでしょうか?
 
 保険金詐取が認定されるには、@警察の捜査により起訴され、犯行が特定
され有罪となった場合、A保険金請求訴訟等の民事裁判で「保険金詐取」と
認定された場合などがあると思います(間違っていたらごめんなさい)。
 特にAの場合、民事裁判により『保険金詐取目的による行為』と認定され
た場合、その者の情報は、他の保険会社に通知されるのでしょうか?
また、その者が、刑事事件として問われない場合には、保険金を受け取れな
いだけで、他のペナルティは課されないのでしょうか?『保険金詐取をした
者』として全保険会社が情報を共有し、その者が契約する保険契約を解除し
たり、保険の種類に関わらず契約内容を見直すような処置は取られないので
しょうか?
860保険金詐取の情報は?(2):03/07/13 18:57
(続きです)
もし、全保険会社が『保険金詐取者』の情報を共有するシステムが無い
のでしたら、第三者が、保険会社に対して通告したりできるのでしょうか?
保険会社は、耳を傾けてくれますか?
861もしもの為の名無しさん:03/07/13 19:41
程度によると思うけど
どんな病気をもってたら保険にはいれないのですか?
862もしもの為の名無しさん:03/07/13 20:40
>859
保険を解除するかどうかは各社それぞれの判断だと思うけど
モラルリスクとしての情報の共有、というのはありますよ。
モラルリスクで引っかかった場合、新たに保険に入れない可能性は大ですね。

>861
漠然としすぎて答えようがないですが、
うちの場合は風邪で通院中だと
風邪が治ってから告知なり診査なりをしてもらうようにしています。
863保険金詐取の情報は?(3):03/07/13 20:55
>862
ご回答感謝します。
モラルリスクっていうのがあるんですね。その情報は損保・生保の垣根なく、
共有しているのでしょうか?
それから、第三者が、『保険金詐取者』の情報を、保険会社に通告する(事
実を証する資料の提出など)ことはできるのでしょうか?そういった窓口を
常設しているのでしょうか?
864もしもの為の名無しさん:03/07/13 21:07

ソニーの学資保険と銀行の積立預金ではどちらが払った額に対する
満期金が多いですか?所得税控除も含めて教えてください。
865もしもの為の名無しさん:03/07/13 21:26
金曜日に横断歩道を歩いていて車にぶつけられました。
そんなときに損保の人は土日は業務をしていないの、月曜日にでも連絡をいれようと思ったとぬかしました。
そんなものですか?それが当たり前ですか?
二世同和です。
866もしもの為の名無しさん:03/07/13 21:29
代理店ならどこもそんなもん
事故受付フリーダイヤルに電話汁。
867もしもの為の名無しさん:03/07/13 22:12
>863
特に通告専門の窓口を用意しているところはあまり聞いたことがありませんが
もしそういう情報を持っているなら、生保協会かな・・・。
その人が入っている保険会社がわかっていれば
その会社のフリーダイヤルにかけてもいいかもしれないですね。

生保損保の垣根がどの程度かはわかりませんが
一応、それぞれ別の機関として成り立っていると思います。
868保険金詐取の情報は?(4):03/07/13 22:16
>867
ありがとうございました。
869もしもの為の名無しさん:03/07/14 13:05
現在、親が病気で入院中です。
で、親が現在入っている生命保険は入院した時に給付金が出るようになってますが、
通院までは出ません。
通院すると診察料や薬代がバカにならないので、何とか保険で賄いたいんですが…。
病気を現在治療中で、契約変更って無理ですか?
870もしもの為の名無しさん:03/07/14 13:15
残念ながら無理です。
871もしもの為の名無しさん:03/07/14 17:59
>>846
・・・って言うか495サンって契約者本人ではないんでしょ?!。
いくら契約者の父が無知だと言っても成年後見制度に基づいた後見人とな
っているようでもなさそうだし、495サンには何の権利もないようにお見受
けしますが・・。
『少なくとも自分では代理人と認められていると思っている』らしいけど
せめて委任状等によって正式な代理人となっているのか・・?。
それに、父親の見解がちっとも出てこないけど本人は契約に対してどう考
えているんだろうねぇ・・。

ちなみに49サンってもしかして大阪の人?
某生保の窓口で怒鳴り散らしたり、モノを蹴飛ばしたりして警察呼ばれて
いた男性では?
たまたま居合わせただけだけど、客観的に見てて関わり合いたくないって
感じ。理屈が通じなさそうだったし、内容を聞いてても同じ事ばかり言っ
てるし、しかも支離滅裂。対応していた男性職員がかわいそうだった。
まぁ、金融系に限らず会社が顧客を警察やら弁護士やらに差し出す時って
よっぽどだと思うけど。普通はなるべく事を荒立てずに穏便に処理したい
でしょ。

872もしもの為の名無しさん:03/07/14 18:32
保険初心者です。
結婚するに当たって保険を検討してるのですが、私の誕生日が10月ということもあり
ライフプランナーが契約を急がせようとします。

掛け金が上がるという話はわかるのですが、向こうのペースに乗せられているようで気分が悪いです。

ひとつ年をとるということはそんなに損なことですか??
873もしもの為の名無しさん:03/07/14 18:36
一つの、話法です。
874もしもの為の名無しさん:03/07/14 18:38
>>872
保険会社によっては様々ですが年齢査証はあります。
しかし、年齢の単位で保険料は変わるが5年単位の所もあれば
3年単位もあります。

あなたの現在の年齢とFPに紹介されている保険会社はどこですか?
875もしもの為の名無しさん:03/07/14 18:55
>>874
私は29歳でFPはプルデンシャルです
876もしもの為の名無しさん:03/07/14 19:12
最近ここの、いい噂きかないなー。
保険は高い買い物です。納得いくまで説明を受け、ご自身の判断で契約を。
なんてうたってたのはどこのだーれw
877もしもの為の名無しさん:03/07/14 19:13
>>875
某外資の例。
定期保険系統で1.2%保険料が高くなります。
終身保険系統で3.9%保険料が高くなります。(60歳払込)
終身保険系統で1.2%保険料が高くなります。(30年払込)
878もしもの為の名無しさん:03/07/14 19:27
プルなら誕生日の前の日まで、今の年齢の保険料だろ。急がせるようなLPはアブナイぞ。
何年勤めてるか聞いてみろ
879872:03/07/14 20:06
>>878
>プルなら誕生日の前の日まで、今の年齢の保険料だろ。急がせるようなLPはアブナイぞ。
> 何年勤めてるか聞いてみろ

誕生日の前の日の段階でどこまで済ませていればいいんでしょうか?
私の担当FPは契約(捺印?)後の検診等も含めたリードタイムを勘案して来月には・・・といってきてますが。
誕生日前日の押印でよければ話が違いますよね。
880もしもの為の名無しさん:03/07/14 20:18
プルデンシャルがどうのこうのというよりも
10月生まれで今急がないと保険年齢上がっちゃう会社ってあるの?

うちは保険年齢採用してるから
今急ぐ人は1月生まれと2月生まれの人だし
満年齢ならまだまだでしょ。
無知だったらスマソ。
881もしもの為の名無しさん:03/07/14 20:43
満年齢を使う会社は外資、カタカナ、損保系に多いんだよ。 内資は保険年齢を使う。
882_:03/07/14 20:46
883もしもの為の名無しさん:03/07/14 20:49
ちがーう!!
そのLPのクビがかかっているのが来月なのだ!!
884もしもの為の名無しさん:03/07/14 21:04
始期指定を知らないと、8月に診査、 9月入金を勧めるかもね。
885もしもの為の名無しさん:03/07/14 21:18
まあ、さっさとカモられてくださいw
法人相手の営業を10年やってきました。
営業には、ある程度自信はあるのですが、
この業界って個人相手が重要なんですか?
887もしもの為の名無しさん:03/07/14 22:34
age
888もしもの為の名無しさん:03/07/14 22:37
自分で考えてください
>>886
法人相手なら、大同とかAXAとかAIUとかがいいんじゃないの?

>>889
調べてみます。ありがとう。
アリコや、ビーシーエー等の生保会社は、法人は不得意でしょうか?
両方、スカウトの連絡をもらっているのですが。
891もしもの為の名無しさん:03/07/14 23:47
>>890
アリコやピーシーエーの法人向け商品は弱い。
892もしもの為の名無しさん:03/07/14 23:52
使い捨てのどこがいいんだ?
893もしもの為の名無しさん:03/07/15 00:07
代理店にいきなりなるよりマシだろ。
代理店になる為に保険会社はいるん?
>>894
それは関係ないよ
896もしもの為の名無しさん:03/07/15 00:17
>>894
出だしの給与は魅力的だからね。
897もしもの為の名無しさん:03/07/15 00:19
>>894
俺は将来代理店になるために入社したよ。
898もしもの為の名無しさん:03/07/15 01:21
>883
7月だからでしょ・・・
899もしもの為の名無しさん:03/07/15 01:22
>>898
外資にキャンペーン月はありませんよ。
900もしもの為の名無しさん:03/07/15 01:22
>884
なるほどですー。
ぜっかちなのかのんびり屋さんなのか
よくわからないLPさんですね(w
901もしもの為の名無しさん:03/07/15 01:33
代理店やるんなら《アフラック》これしか無いね!!
>899
あらま。そうだったんですか。失礼しました。
903もしもの為の名無しさん:03/07/15 01:55
代理店やるんなら《アフラック》これしか無いね!!      
904もしもの為の名無しさん:03/07/15 03:44
うちの会社に来られた、朝日生命の所長さんのことを
好きになってしまいました
もう一度会いたくて会いたくて・・・
私から電話して『契約したいのですが・・・』って電話したら
変でしょうか?
ちなみに、本当に男前なのよねぇ・・・彼女居るのかな・・・
うぅぅ考えたら寝られないぃぃぃ・・・
どうしたらいいでしょうか
業界の方、いいアドバイスしてください
お願いします・・・
ちなみに私、スタイルには自信あるんだけどね♪顔もそこそこ♪
あっ、歳は23です
いっぱいカキコしてごめんなさい
よりによって、なんで生保の男性社員・・・。しかも旭。
悪いこと言わないから、考え直しなさいって。
23歳なら「僕と一緒に働きませんか?」とか言われて
引きずり込まれるのがオチ。
>>904
代理店やるんなら《アフラック》これしか無いね!!
907もしもの為の名無しさん:03/07/15 10:06
>>904
その営業所に「契約についてお話したい事が・・・」って電話して所長とアポ取って
みなさい。 向こうは法人契約が取れると思って飛んでくる筈ですから
908もしもの為の名無しさん:03/07/15 10:16
4〜5年前に「うつ病」心療内科に通院歴(1年)と
入院歴(2回・各1ヶ月)があります。今は完治して
います。結婚を機に生命保険に加入したいのですが、
私の病歴でも加入は可能でしょうか?また4〜5年前
のことでも必ず告知はしなければなりませんか?
909もしもの為の名無しさん:03/07/15 10:33
>>908
告知は過去5年以内の疾病・ケガの内容です。
910山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
911もしもの為の名無しさん:03/07/15 20:11
Age
代理店やるんなら《アフラック》これしか無いね!!
913もしもの為の名無しさん:03/07/15 22:12
>>912
1社選ぶとしたら大同生命かソニー生命だな。
914もしもの為の名無しさん:03/07/15 22:13
どっちもそう遠くないうちに名前変わりそうだな
手間とコストがもったいない
生保レディは固定給って本当?
916もしもの為の名無しさん:03/07/16 00:38
営業が固定給なら仕事しないって

>>904そんないい男ならすでに営業員の彼女がいるだろ
917もしもの為の名無しさん:03/07/16 13:07
卵巣のう腫(良性)ですが、ガン保険に入れますか?
手術して完治して5年後に入った方が良いでしょうか?
918もしもの為の名無しさん:03/07/16 18:40
ある店の駐車場にあるマンホールの上を歩いていたところ、マンホールが割れて
下半身が落ち、足に怪我をしました。店では特に損害保険は入ってないため話し合いになってますが、
自動車保険会社の人間が相手の代理人と称して話の相手となってます
まず、保険会社の人間がそのような行為はできるのでしょうか?
また、そのような事故でも過失相殺が適用され歩行者も過失責任があると言われました。
ただ普通に歩いていたらマンホールが割れて落ちた事故なのに歩行者の過失なんてあるもんですか?
919もしもの為の名無しさん:03/07/16 19:33
>>918
保険会社が保険金払ったら保険会社じゃないよ。
何があっても渋りまくるのが保険会社です。
まず、弁護士に相談しる。
裁判になっても少額なら時間も費用もかからない。
920もしもの為の名無しさん:03/07/16 19:55
 特約火災保険に詳しい方教えて下さい。
7年程前にリフォームをし、住金から融資を受けました。
昭和後半に新築した時の特約火災保険とは別にリフォーム時
からの新たな契約が出来、今回新築時の契約が満期を迎えます。
住金自体は5年前に借り換えをし、現在は銀行ローンになって
おります。新築時1500万、リフォーム時1500万で
合計3000万の契約が、ここで半額になってしまいます。
お金もないので、残りの1500万で良いかと思っていたのですが
どこから聞きつけたのか、保険の人が名詞を持ってやってきて
一部保険になると言われました。時価は1500万あれば十分な
気がするのですが、特約火災保険は新価保険だといわれました。
家財の火災保険加入の際は、代理店さんより、新価か時価かと
聞かれましたが、特約火災保険に加入する際は、そんな話は
出なかったと思います。自動的に新価保険になっているのでしょうか?
921保険成金の悩み:03/07/16 20:19
火災保険についてなんですが
知人の家が焼失し、幸いにも価格協定の特約をしていたので
非常に古い建物であったにもかかわらず、かなりの金を
受け取ることになりました。
そこまでは良かったのですが、その建物は昭和40年代に亡くなった知人の父
が登記上の名義人で、知人が事実上相続して保険金も支払ってきたものの
相続登記をしていなかったがために、その経緯を知った兄弟たちから
保険金を分けるように要求されているとのことです。
この場合、焼失前の建物は無価値であったもので、知人が保険金を支払って
きたために保険金を受け取れると思うのですが、この保険金は相続財産として
分割の対象になるものなのか否か教えてください。
よろしくお願いします。
922保険について:03/07/16 20:34
保険会社の社員又は代理店の従業員は弁護士ではないので
業務以外での代理人としての働をしてはなりません。
もしも、印鑑証明付きの委任状を持参で交渉にあたれば
弁護士法違反になる。 ので頭の良い人であれば代理人と言う言葉は
使いません。 使った様であれば相当のアホかバカにされていますよ。
923もしもの為の名無しさん:03/07/16 21:31
>920
時価でもいいけど、一部損なんかの時「あれっ」て思うよ。
安いんだから新価で入っとけ。

>921
マルチですか
924もしもの為の名無しさん:03/07/16 21:38
>>922
委任状はなく、代理としてしてきています。
こちらの請求を相手側に伝えて欲しい、といっても、私がまかされてやってますから、と言います。
これも損保の人間として違法行為ではないでしょうか?
925もしもの為の名無しさん:03/07/16 21:43
代理店やるんなら《アフラック》これしか無いね!!
他は馬鹿代理店っすマジで
926もしもの為の名無しさん:03/07/16 21:47
お前馬鹿か?
アフラックじゃ多数の件数集めないと満足なコミッションにならない。
927もしもの為の名無しさん:03/07/16 21:48
損保ジャパンは相変わらず最悪だ
違法を平気で行う奴らだ
928もしもの為の名無しさん:03/07/17 21:11
age
929もしもの為の名無しさん:03/07/17 22:05
生命保険の見直しをしようと思っています。
そこで契約内容について専門家のアドバイスを聞いてみたいですが、
どのようなところに相談したほうがよいか教えてください。
>>929
独立系FPに相談が良いと思われ・・・
931もしもの為の名無しさん:03/07/17 23:04
>930
すいませんけど、
独立系FPってどういうところがありますか?
具体的な名称を教えてくれるとありがたいです。
932もしもの為の名無しさん:03/07/17 23:05
生命保険の相続税について教えてください。

法定相続人×500万円まで非課税だと聞いたのですが
法定相続人一人当たり500万円かと思っていたら
総額が法定相続人×500万円であって
個々の受け取る金額とは関係ない、ということらしかったです。

相続税って財産を受け取った人が払うんですよね?
そしたら、財産は保険金だけじゃないんだし
法定相続人全員がちゃんと申告するとは限らないと思うし
そうなったら、法定相続人が何人いて
それぞれいくらの保険金を受け取って
その総額がいくらになるか、ということが税務署に把握されるまでは
誰も相続税を支払えないということですか?

書いてるうちに自分でもよくわからなくなってきたんですけど
どなたかわかりやすく教えてください。よろしくおねがいします。
933もしもの為の名無しさん:03/07/17 23:23
いわき市のいわき市農協(JAいわき市、庄司一郎組合長)が行った架空の生命共済契約書作成問題で、
これまでに明らかになった昨年の397件の他に、
00年にも767件の架空契約書が作成されていたことが、14日までの県の調査で分かった。
県は再発防止を指導した。
 県などによると、00年の架空契約書作成は同年3月20〜25日、当時の金融共済部長(54)が指示して勤務時間中に行われ、
契約実績に基づいて全国共済農協連合会県本部から支払われる「奨励金」2554万6000円を不正に受け取っていた。
02年の不正取得分と合わせると、3387万3000円となる。
 同農協は12日付で、関係した職員11人を出勤停止7日間からけん責処分、口頭注意などにした。
 役員については「役員責任問題検討会」を設けて検討し、30日までに結論を出す。不正に受け取った「奨励金」は今年度中に県本部に全額返還する方針。
 庄司組合長は「00年にもあったことは全く知らなかった。再発防止に取り組みたい」と話した。【和泉清充】(毎日新聞)
[7月15日19時11分更新]

934もしもの為の名無しさん:03/07/18 00:54
>>926
代理店やるんなら《アフラック》これしか無いね!!
他は馬鹿代理店っすマジで

歩合制だから契約者に余計な負担がかからないからね♪
935もしもの為の名無しさん:03/07/18 08:08
>>934
その仕組みだったら国内生保と大して変わらないジャン。
コミッション分、保険料に上乗せしているわけだから。
936もしもの為の名無しさん:03/07/18 10:25
>>935
代理店やるんなら《アフラック》これしか無いね!!
他は馬鹿代理店っすマジで

それはどこも同じですw
>>932
参考までにどぞ。
http://www.taxanser.nta.go.jp/4114.htm

詳しくレスきぼんなら、法律板のほうがいいかもよ。
938もしもの為の名無しさん:03/07/18 10:47
939もしもの為の名無しさん:03/07/18 11:12
>>934
手数料1000万円稼ぐのにいったいがん保険を何件売ればいいんだい?
小口過ぎて代理店経営には向かないと思うがどうよ。
940もしもの為の名無しさん:03/07/19 02:17
新スレたてました。新しい質問は↓へどうぞ。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1058545153/l50
>937
ありがとうございます。
そのサイトをよく読んで、わからなかったら法律板にいってみます。 
942もしもの為の名無しさん:03/07/20 01:11
自分に必要ないと思われる高額な死亡保障と
5日以上入院後にしか出ない通院特約を今すぐ解約したい!
10年払込みの途中だけどできますか?
944942:03/07/20 01:31
しまった!
新スレに移ったんだね。
945942:03/07/20 01:33
このスレは終了しますた...
946もしもの為の名無しさん:03/07/24 20:31
     
947もしもの為の名無しさん:03/07/30 05:20
age!
948国税庁より:03/08/01 12:09
>>516
><この保険の趣旨(普通保険約款より)>
>この保険は被保険者が死亡しまたは廃疾となったとき、保険金を支払うとともに、
>それから5年間、毎年1回保険金額の4割、6割または8割に相当する金額の年金を支払い、
>特に、被保険者の死亡または廃疾が不慮の事故によるときは倍額の保険金および年金を
>支払って、その家族の生活保障に資することを目的とします。また、被保険者が不慮の
>事故により身体に障害を受けたときまたは入院したときはそれぞれ所定の給付金を支払い、
>被保険者が満期まで生存したときは保険金を支払います。
>なお、この保険の社員配当金は、これを一時払いの保険料に振り替えて、保険金額を
>自動的に増額していきます。


(一体となって効力を有する一の保険契約)
問7 所得税法施行令第208条の3第2号に規定する「一体となって効力を有する
一の保険契約」とはどのような契約をいうのか。
(答)
 「一体となって効力を有する一の保険契約」とは、いわゆる組込み型の
保険契約をいう。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
新スレたてました。新しい質問は↓へどうぞ。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1058545153/l50


951組込み型保険の特徴:03/08/04 21:01
・二以上の補償内容が一体となっているもの(全体が一の保険契約)
・契約は一体となっていて分離不可能
・全体が一の保険契約であるから、保険期間は1つ。
・原則として、中途で契約の一部を解約することはできない。
・一方の補償内容の効力が失われても、他方の補償内容の継続に必ずしも
 影響するわけではない。

(注)  具体的な保険商品がいずれの販売形態に該当するかは、その保険商品の
    内容に応じて判断することとなる。
952もしもの為の名無しさん:03/08/08 21:28
壮大な茶番劇の幕が下りる時、それは・・・
953もしもの為の名無しさん:03/08/13 09:01
あげ
954山崎 渉:03/08/15 19:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
955もしもの為の名無しさん:03/08/15 22:52

最新スレだよーん。



 ◆◆一般人用質問スレ:その9◆◆【保険業界版】
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1058545153/l50

956もしもの為の名無しさん:03/08/19 06:17
保全あげ
957 :03/08/22 13:14
  
958もしもの為の名無しさん:03/08/26 08:55
保全あげ
959もしもの為の名無しさん:03/08/26 22:38
1000を超えると表示できなくなるよ。

960もしもの為の名無しさん:03/08/27 11:46
おうかがいします。
任意の保険会社に提出する診断書が
5000円かかるのですが、これは
自己負担になるのでしょうか?
961もしもの為の名無しさん:03/08/27 12:04
>960
自己負担でしょう。それを出してくれる保険会社はないと思う。

それがあるから、一泊二日入院でも5000円でますよっていう
特約はムダなんじゃないかとおもう今日このごろ。
962もしもの為の名無しさん:03/08/27 13:43
そもそも万が一のときに備えるのが保険だったのに・・・
たった一泊二日の準備をするってのが納得いかない
その分余分に保険料払うってことみんな知ってるんだろうか・・・
ほんと、保険が好きな民族だよねぇ
                                  
963質問です:03/08/27 15:47
よろしくお願いいたします。

複数台の追突事故(当方過失責任ゼロ)に巻き込ま
れ、事故から180日経過しましたが、いまだ完
治しておりません。
また、精神的にもやられてしまって、
事故の衝撃がフィードバック
してきてしまい、投薬治療を神経科に通院して
行っております。これまで整形外科142日、
神経科に約12日通院しました(神経科と整形の
曜日の重なりはなし。外科治療は快方に向かって
おりますが、神経科の方は快方の見込みなし)

保険会社と相談した場合、当方に支払われるべき
保険金額はおいくらくらいになるものでしょうか。

964963:03/08/27 16:19
また、保険会社側のご提示になる額と
裁判所の基準額とでは開きがあるようですが、
その差を確認したく存じます。
HPにお導きいただくか、詳しく解説していただけると
大変ありがたいです。
965963:03/08/27 16:38
すみません、963に追加いたします。
当方加害者側から保険が降りるほか、任意で搭乗者障害
保険にも入っています(通院1日1万円)。
不服なら紛争処理センターに持ち込む予定です。
966もしもの為の名無しさん:03/08/27 17:23
>>960
1泊2日の特約についてはほとんどの保険会社で入院証明書は不要だよ。
領収証でOK!
967もしもの為の名無しさん:03/08/27 17:50
替え玉? 保険金詐欺?
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1061965905/

無免許の運転者が事故。替え玉となって保険会社から保険金を騙しとった女が
自分のHP上で告白しています。
>>963
えっと、ここ旧スレなんで、新スレいったほうがいいと思います。
それかこっちのスレの方がいいかも。

交通事故の示談質問
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1046487964/

ここのをコピペするなら「間違って旧スレに書いちゃったので」って一言書かないと
マルチ扱いされて誰も答えてくれなくなるので注意です。
969もしもの為の名無しさん:03/09/01 21:20
     
970もしもの為の名無しさん:03/09/01 21:21
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
971もしもの為の名無しさん:03/09/06 22:47
age!
早く埋め立てろよバカ! もう次のスレ立ってんだぞ!

◆◆一般人用質問スレ:その8◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1054141466/l50
◆◆一般人用質問スレ:その9◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1058545153/l50
973もしもの為の名無しさん:03/09/07 17:33
埋め立て埋め立て
974もしもの為の名無しさん:03/09/07 19:00
なんで、生保の掛け金は高いんですか?
外交員の給料を大幅に下げれば、共済みたいに安くなるんですか?
975もしもの為の名無しさん:03/09/07 19:39
共済は年寄り保障しないから
976もしもの為の名無しさん:03/09/07 19:43
すいません、先に古いスレに書いちゃったみたいで・・・
改めてこちらで質問お願いします。
保険に加入しようと思ってるんですが
普通の営業と行政書士補助者
という肩書きの人とはどんな違いがあるんですか?
親戚の知人に行政書士補助者の人が
いると聞いたのですが
普通の営業と違ってなにかメリットのような
ものはあるんでしょうか?
977もしもの為の名無しさん:03/09/07 19:47
なにがどーゆーメリット??
親戚の知人でよかったら司法書士補助者も弁護士補助者もいるぞ?
978もしもの為の名無しさん:03/09/07 19:50
>>977
すいません。
具体的にふつうの営業と
どう違うのかなとおもいまして・・・
979もしもの為の名無しさん:03/09/07 19:52
就職転職相談したいんなら別板いけや
980もしもの為の名無しさん:03/09/07 19:56
>>979 関係ないこと書くなバカ
981もしもの為の名無しさん:03/09/07 19:57
具体的に「何が」ちがうかもって思ってるの?
982もしもの為の名無しさん:03/09/07 19:59
税務知識じゃないの。
983もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:01
>>982 行政書士補助者で何で税務知識なんだ?
984もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:01
これから、台湾に営業にたびたび行く予定なのですが、SARSで入院したとしたら、
保障のあつい保険はどれでしょうか?。
入院したら、1日5000円とかの通販ので、もらえるでしょうか?。
985もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:01
行政書士のしかも「補助」でそれはないだろー
986もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:03
>>985 「それ」 って何?
987もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:04
サーズは。
生命保険・海外旅行傷害保険でのことだったら
どこの会社でも取り扱いは同じ。
ふつーに病気として支払われる。
サーズだからどうこうってことはなーんにもない。
5000円の特約つけてたら5000円でる。

ただし共済は海外での入院・手術がもともと対象外。
サーズだからって、出ることはない。
988もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:04
976はどこいった
989もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:08
>>988 当人はさんざんマルチポストしたあげくどっかいきやがった、らしい
990もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:12
契約内容の見直しで、主契約の200万円(終身)だけを残して、
特約の定期保険を解約しようとしたら、
「保険金が1000万円未満になる契約見直しはできません」
と言われたけど、なんででしょう?
単に騙されてるだけなのでしょうか。
ちなみに某大手生保です。
991もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:13
>>981
以前この板で
知人の保険事務所(行政書士)で保険に加入した人が
あまり迅速に処理をしてくれず苦情を言っても
聞いてくれなかったと書いていたので
やっぱり行政書士とかの肩書きを持ってると
傲慢な方が多いのかな?
と思いまして。
992もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:17
またでてきたぞこのバカ
993もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:20
ろくな知人じゃなかっただけだろ
もしくは交渉ベタな契約者だったか
 
age!
996もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:21
こっちも埋めろや

続きはこちら

◆◆一般人用質問スレ:その9◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1058545153
997もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:22
あげ
保全あげ
999 :03/09/07 20:22
1000もしもの為の名無しさん:03/09/07 20:22
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。