【上級】初心者お断り電子工作スレ【上級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近はパーツ店にLEDを買いに来るような人の中に、
抵抗の値(オームの法則)を店員に教えて貰って
いるような奴が居る。正直ウザい。

はんだ付けの方法とか、人に説明するのはウザい
実装は、回路図だけで十分。設計も全部自分でやるよ。
という上級者の集うスレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:19
すんません、電子工作ってなんですか?
あのさ、こういうスレの意義ってさ、初心者が質問して
親切な上級者が判り易く教えてあげることにあるんじゃないの

全部、自分で出来るんなら、こんなスレいらんよな。
4:02/03/25 13:49
オレは上級者だ。初心者どもに教えるつもりはないので、
一切解説はしない。
もちろん、自分自身が他人に質問するなどという生き恥
をさらすくらいなら首をつったほうがマシだ。

さて、始めようか。
オレは、雑誌の裏表紙とかによく載ってる電子工作キット
でがんばってる今日この頃です。おまえらどうよ?
>>1
雑誌の裏表紙とかによく載ってる電子工作キット作ってる時点で・・
すくなくても自分で回路パターンからつくんなくちゃ警察無線解読回路とか
世界に1つの自分好みのCDIとか仕事の合間につくんなきゃそうしてる内に
永久余暇もらえるから
とマジレスしてみるテスト
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:35
中上級者には中上級者なりの疑問とか、知りたい情報がある
わけね。入手困難な部品の入手方法とか、チョットしたノウ
ハウの公開とか。(ex高価な測定器の代用方法)
それに、デジタルはバリバリでもオーディオはちょっと、と
か、その逆とか。そういう情報交換の場がいいな。

つーか、>>1はこっち行ったほうがいいんじゃねーの?
上級者ならさあ・・・
http://natto.2ch.net/av/
http://mentai.2ch.net/kikai/
1は2ちゃんは初心者だな(w
類似スレに注意

電子工作を語るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1012180742/l50
上級者の>>1に質問です。
雑誌の裏表紙の広告のキットを作られているそうですが
参考にされた雑誌って初ラ?、ラ製?、おっとどっちも廃刊したんだっけ。
ところで最近のゲルマラジオや一石お風呂ブザーって作るの難しいですか?。
超ハイテクですか?。(w

電子工作をネタにするなら無線板が一番ウケると思うけど、ここの>>1みたいなスレの立て方じゃ
絶対にろくなスレにはならんわな。
ピピピピ・・・・!放置スレハケーン!!
>>1
ところで、上級の定義はなんだ?
好きなやつは初心者に教えるのも楽しいと思うぞ・・・

まあ、せかーくだから、皆様のスキルを教えてくだされ。
例えば、いまは●●作ってるとか、●●を勉強してるとかー
このスレ救おうぜ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:38
スレ立てだおれ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:17
あの〜テイコウって何ですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:18
あの〜ハンダヅケって何ですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:18
あの〜LEDって何ですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:19
1には何一つ説明できんでしょうNA!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:22
>ALL
ごめんなさ〜い,うちの子ちょっとアレですの・・・。
みなさ〜ん,仲良くしてあげてくださいね〜。
18名無しさん@機械オンチ:02/06/17 21:26
>1
上級者同士で何を語り合いたいんだ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:20
 俺、自分で回路設計できて実装技術もわかるけど、まだ中級レベルだと思ってる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:55
電子ブロックは電子工作に入りますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:22
俺は上級者だ。初心者どもに自慢するつもりはないが、
お風呂ブザーだって、豆球フラッシャーだって作れるぜ。
今挑戦しているのは電子ピヨピヨだぜ。こいつはちょっと難しい。
まあ、初心者には何のことだかわからんだろうが。
それこの間うちのばあちゃん作ってた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 13:46
正直、そこそこ作れて、理解してくると、質問なくなるんだよね。
逆にアイディア募集、作るちゃる!(金は出せよ)みたいな状態。
いま、鉄道模型の自動運転で悩む。
24名無しさん@パワーいっぱい。:02/06/20 23:32
>>10
確かに、ラ製が廃刊になったのは痛い。
アクションバンドなんかよりはレベルが高かったのに。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:47
>>4 のネタ、マジオモロかったので age !
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 22:48
ところで1はどこへ逝ったんですか?
27mai:02/06/23 09:16
ラ製のことを話し合っている段階では完全な初心者。
トラ技(トランジスタ技術)を読んで中級〜上級に
なるのでは?

それにしてもラ製に載っていた内容は動作しないのが
多かったな。自分の製作ミスだと思っていたけど
回路設計が分かるようになったらラ製の間違いだと
分かった。
後で訂正も殆どしないしいい加減だと思った。
その点、初ラは良心的だった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:32
ラ製、初ラ>なつかすいぃぃぃぃ・・・・・。
トラ技>貯め込むと床抜けそうになるよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:02
FCZのキットはここで語って(・∀・)イイ!のれすか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:31
>>29
寺小屋キットですかい?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 10:49
1は逃げましたか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:12
自家製スタンガンの作り方教えて。予算2000円以内。
ちっちゃくても電気がバチバチいえばよいです。
教えてくれたら実際に部品買ってきて作ります。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:26
>>32
ン10万Vは難しいと思われ。

リア厨の頃作ったやつで300V。火花散らなかったけどピリピリ痛かった。
秋月で売ってる陰極管キット(完成品)で1200V出せた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:50
>>33
その300Vの材料の詳細キボン
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:15
>>34
Tr:2SC1815Y/R:1KΩ?/トランス:ST-28
     ○○ ←出力
     ===(←これトランス)
┌──○○○───(電源のプラス
R     │
└───Tr(下がエミッタ)
      │
      └(電源のマイナス
何分昔のことなので殆ど記憶に無い(本屋で立ち読みして回路覚えて作った)。
ガキが作るような「電子びっくり箱」の回路を参考にしてくれ。
電源は9V〜18Vあたり。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:45
>>35
サンキウ
>>27
寅技のことを話し合っているうちはまだまだ中級。
社会人であれば新入社員+αレベルでしょ。
上級に仲間入りしたければラジオ技術でないかい?
電子工作。上級者は、ほぼ本職という…
トラ技のビギナーズセクションの実装美術館は謎
あのグラビアを見てどうしろと?
40終了:02/08/01 17:17
41上級者の定義?:02/08/14 02:44 ID:???
保有資格:第二級陸上無線技術士、第二級アマチュア無線技士、アナログ2種工事担任者
電子工作の経験は、1石レフレックスラジオ、6石スーパー、FMワイヤレスマイク、2石太陽電池式ラジオ
ゲルマラジオ、ミズホのMX7S、アイテックの7メガSSB受信機、小型FMラジオ、蛍光灯
以上キット組み立て。

マジで完全自作したやつ、3.5メガDSB無線機、FMワイヤレスマイク、超再生FMラジオ、IC使用のミニスピーカーアンプ
マルチバイブレータ回路、ゲルマラジオ、スタンガン、真空管アンプ(MT3極管シングルとPP)、液晶TV受信機。

アナログ系が好きです。数式も道具にしてます(簡単な部分)。               
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 10:03 ID:Ome5GH8/
>>41
二級が多いのが残念ですね。
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44shi-n-ichi:02/08/17 17:15 ID:lXdYtyCP
 初ラが無くなった頃から製作例を見て製作する事は無くなりましたね。自分で設計した方が楽しいし、ウェブページの更新材料になるし。

 出力の小さいアナログディスクプレーヤーから3ヘッドカセットデッキに接続する為のアンプを設計しようとしています。
今までは1石アンプを使っていたけど、当然インピーダンスが合わないので、2石直結にNFBかけて出力インピーダンスを数十オーム位にすれば良いかな、とか考えている。

 扁平サブミニチュア管5678を持っているのでグリッド検波ラジオでも作ろうかな。以前1T4で作った事あるけど、その時はゲルマニウムトランジスターで自己バイアス検波させていたかな。
A電源は乾電池1本で、B電源はA電源の乾電池からグロッキング発信回路を用いて電圧を上げて供給すると経済的。
その時プレートから同調回路にフィードバックさせれば発信状態になるけどブロッキング発信回路の周期的な電圧変動で発信状態を押さえる事が出来て超再生検波ができるんではないかな〜とか考えている・・・。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 20:50 ID:???
誘導〜

電子工作を語るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1012180742/
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:14 ID:BCYUZI7z
>44
>出力の小さいアナログディスクプレーヤーから

球はいいぞぉ〜とそそのかしてみたりする。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 02:38 ID:y7QW+lSX
どっかに半導体レーザ・アレイ売ってなかった?
10W以上 808〜810nmきぼんだが。
YAGロッドの励起光源に使おうと思ってね。
48初心者中の初心者:02/08/18 06:10 ID:???
>>44
そのラジオすげえ興味あります!特に電源回路!自分は、A電源に単一乾電池を複数本、B電源に006Pを連結させて180ボルトくらいにして供給しようなんて考えてます。何を作るかと言うと先ずはラジヲ(再生式)ですね。
B電源は、かなり電池が消耗しても使えますね、電圧が半分になってもしつこく動作が正常です(アンプで試した)。006PでB電源はかなり面白かった、電池で壁が出来た(ワラ)。006Pって電流容量が少ないので、万が一短絡
させても直ぐにエネルギーが無くなってくれるので安心です。
12AT7とか12AX7とか6BX6とかを複数本所持してますんで、これでラジヲを作ってみたい!外見はアルミシャーシに組んだり、持ち運べれる様に軍用無線機風にしたい。電池はアルカリ単一電池4つ、006Pが
100円ショップで21本くらい買ってきてそれを連結して使うとかします(見た目がかなり怖い)。専用のバッテリーケースが要るでしょう。
再生式受信機は簡単に高感度にできるから面白いです。発振させるとSSBとかCWも聞けちゃうもでそれもいいですね。今から楽しみです。
                                                                                   
49名無しの愉しみ:02/08/24 14:42 ID:???
ここのスレ、あんまり上級でない。
50初心者中の初心者:02/08/24 15:41 ID:???
>>49

同意!正直言って私にピッタリ!
51名無しの愉しみ:02/10/04 22:42 ID:HT60212l
上級ではないが,オレには難しい。
52名無しの愉しみ:02/12/14 00:23 ID:HrFuZ7gh
やっぱりはやらなかったな。
53誘導・重複:02/12/19 22:14 ID:???
電子工作を語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1012180742/l50
続きはこちらで。
54名無しの愉しみ:02/12/20 06:38 ID:???
このスレッドの資格は

上級初心者(プ


でどうだ?
55山崎渉:03/01/24 05:16 ID:???
(^^)
56名無しの愉しみ:03/01/26 23:29 ID:+bxcrQcv
age
57名無しの愉しみ:03/01/27 01:40 ID:nIQ7FInb
まだあったのか、このスレ(笑)
結局、無線板に引っ越したよ。
58山崎渉:03/04/17 14:01 ID:???
(^^)
59山崎渉:03/04/20 02:11 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
60名無しの愉しみ:03/05/19 02:07 ID:???
秋葉原ツウの方が集うスレらしいのでお聞きします
日米商事ってまだありますか?
61_:03/05/19 02:10 ID:???
62sage:03/05/19 12:19 ID:hiEp1Jwn
>>60
無線板で聞いた方が良いと思われ。
あっちは平均年齢いったいいくつなんだ、というぐらい。
孫が居そうな年代の人が複数居る。
63山崎渉:03/05/28 11:40 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
64名無しの愉しみ:03/05/29 15:58 ID:???
レールガンの作り方をしえれ
家庭用電源でうごくやつをな
65名無しの愉しみ:03/05/30 22:23 ID:???
お前ら教えてください。
回路図上の抵抗値で4R7ってどういう意味なんでございますか?
同じく2M2ってこれドウヨ? 
誰か解答キボンヌ。マジで。
66名無しの愉しみ:03/05/30 23:18 ID:???
>>65
Rはピリオドでしょ。
4R7は4.7Ω

2M2は2.2MΩじゃないですか?
67名無しの愉しみ:03/05/31 13:39 ID:???
68名無しの愉しみ:03/05/31 23:55 ID:jJprJyrW
>>66
Rは判った。色々ググってたら同じ事書いてあった。

  が、

Mはみんな微妙に違う。 0.1未満の表示方法だと書いてるところも有るのです。
ほんとはどれが正解?引続き博識の上級者様よろしくお願いいたすます。
69直リン:03/05/31 23:56 ID:h84DrrHf
70名無しの愉しみ:03/06/01 00:11 ID:???
>>68
_Ωでつか・・・
だとしたら2M2→2.2_Ω?
メガの方が現実的な気がするが。

学生の頃、実験で「MF」って書いてあるコンデンサがあって
「メガFか。すげーや」って思ってたらマイクロFだったのを思い出した。
(;´д`)
71ピコ厨:03/06/01 09:49 ID:naGERDXJ
2M2は2.2MΩで正解。
2K2だと2.2KΩ
印刷がかすれて小数点が読めなくなるのでこういう工夫が
されるようになった。ヨーロッパなどで良く使われる記法
らしい。

>>70
どういう理由か電気の世界ではメグと読ませる。
72名無しの愉しみ:03/06/01 10:10 ID:31vsjjS+
  / ̄ ̄ ̄\
  |  FDH  |
  |/ ̄ ̄~\|
  ┃ __  __ #┃ 
 [| (・) (・) |]   
  | ┐・・┌ |  / 「今年は優勝できる!」とか「去年とは違う!」とか言ってるけど
   \ ◎ / <   それって去年も言ってなかったか?
    |   |    \ 毎年同じことの繰り返しだな。 犯珍ファソって学習能力ゼロ!
   /\__/\ 

73名無しの愉しみ:03/06/01 10:32 ID:sor3mk+E
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
7465=68:03/06/01 13:25 ID:???
>>70+71
さんくす。
メガでいいのですね。便秘が治った気分。
R表記の時に調べたページには、プロッタで出力したら、ペンの具合でコンマが出ないときがあったため。
と書いてマスタ。インクジェットやレーザで出力だけ考えていたら確かに思いつきませんね。

ま、今見てたサイトの回路図は抵抗の書き方が混在してるのであれなんですが。

2ちゃんで親切にされちゃったよ。感激。この恩は寝るまで忘れません。どうもさんくすでした。
7564:03/06/01 17:45 ID:???
>>67
ありがとう、
がんばってみます。
76名無しの愉しみ:03/06/07 22:48 ID:???
>>71
> どういう理由か電気の世界ではメグと読ませる。
ちがうだろ?
mega ohm…母音が重なってるからだろ?
77名無しの愉しみ:03/06/08 10:49 ID:???
オレは、もともとの語源がギリシア語であり、
英語読みとギリシア語読みで発音が異なるだけに過ぎない
と聞いたが。
78名無しの愉しみ:03/06/14 23:42 ID:???
保守
79名無しの愉しみ:03/06/30 13:30 ID:???
c
80名無しの愉しみ:03/06/30 18:23 ID:???
コカトリス
81山崎 渉:03/07/15 10:51 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
82名無しの愉しみ:03/07/17 07:38 ID:CByXKhrV
お尋ねいたします、上級者のみなさま
RF入力100KHzから50MHzIF200MHzのミキサ−をDBMで作りたいのですが
DBMのIF端子にRF入力を入れても良いのでしょうか?
83名無しの愉しみ:03/07/19 20:13 ID:???
いいよ
84名無しの愉しみ:03/07/24 20:01 ID:a+XLx8p4
>82です、間違えましたIFではなくLO端子にRFを入力しても良いのでしょうか
85名無しの愉しみ:03/07/25 05:59 ID:nv26rNzR
>>82
ダイオード4つトランス2個使用のDBMに限っての話。
特性が多少違う(アイソレーション等)が、取り扱える範囲の周波数なら、
とりあえずOK。
蛇足ながら、直流まで扱えない端子に直流入れても無駄だ。
86名無しの愉しみ:03/07/25 14:57 ID:???
>84
ttp://speana-1.hp.infoseek.co.jp/buhin/dbm/dbm2.htm
秋月で売ってるのとかは、何処に何を入れようが関係無く使える。
87名無しの愉しみ:03/07/26 18:18 ID:???
ジャンクで売ってるようなノーパソの液晶をゲーム機のディスプレイに出来ないかな?
誰かやった人居る?
作ってみようかと思うんだけど。作った人が居れば参考に意見聞きたいな。
88名無しの愉しみ:03/07/26 18:51 ID:???

仕様のわかってるTFTジャンクパネルで作ったことあるが
仕様もわからん「ジャンクで売ってるようなノーパソの液晶」では無理
あきらめたまへ
89名無しの愉しみ:03/07/26 19:48 ID:2X/8AYHM
>>87
88の言う通り仕様がわからんことには回路組みようも無いな。
90名無しの愉しみ:03/07/26 20:25 ID:F4MXTB+r
>>82 回路理解してる? というか集積回路つくってる側からすると
(最適化は別にして) 簡単な回路なんだ。結局そのLOにRF入力する目的はなに??
91名無しの愉しみ:03/07/27 12:26 ID:???
どなたか教えてください
今子供と蒲鉾板で船を作っているんですが
モーターと電池を載せるとその重さで水に浸ってしまうんです
どうすればいいでしょうか?
92名無しの愉しみ:03/07/27 13:00 ID:7QigGieI
>>91
初心者、お断りだそうだし、板違いだし・・・・

てか、何を聞きたいの?
・大きな板に変える。
・外周にフロートを付ける。
・電池とモーターを小さいのに変える。

いっそ、マブチの水中モーターで解決。と言う落ちかも。

仕事じゃない!バイトじゃない!
サイドビジネスで高収入・・・
全国何処でも20歳以上の方ならどなたでもお仕事できます・・・

詳しくは↓
http://www5.ocn.ne.jp/~ds821
94名無しの愉しみ:03/07/27 13:03 ID:???
これってもう一個蒲鉾板を使って二重にすると大丈夫ですか?
あとフロートっていう意味がちょっと解らないです。
電池とモーターは買いに行くのに時間が掛かりすぎて無理そうです。
95名無しの愉しみ:03/07/27 13:11 ID:tMr/Hl1H
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

私は月に110万円稼ぎました。
96名無しの愉しみ:03/07/27 13:28 ID:CE44RNFr
いっそのこと帆を付けて帆船ってのはどうだろう?
97名無しの愉しみ:03/07/27 13:39 ID:yW/OnY1Q
>91
いっそのこと潜水艦にすれば?
スレタイ嫁
98名無しの愉しみ:03/07/27 14:34 ID:???
>>94
フロート=浮き
発泡スチロールの削り出しとかを付けるんだよ。
99名無しの愉しみ:03/07/27 16:48 ID:???
スチロールを引っ付けたら何とか浮きました
ありがとう
100名無しの愉しみ:03/07/27 21:00 ID:???
むふふ、100だじょ。
101名無しの愉しみ:03/07/28 22:36 ID:/soCD0w8
101とった!嬉しいよ!
102名無しの愉しみ:03/07/28 23:23 ID:???
俺なんか102だぜ!
103名無しの愉しみ:03/07/31 22:27 ID:???
じゃ、とー(10)さん(3)は103だな
104山崎 渉:03/08/02 01:29 ID:???
(^^)
105名無しの愉しみ:03/08/02 18:08 ID:brVl7kPY
単一電池4〜6本くらいから
DC12V 3Aくらい取り出せるDC-DCコンバーター
の回路を教えてください。
高電圧、低電流のコンバーターはよく見かけるんですが
大きい電流は取り出せないのでしょうか?
106_:03/08/02 18:13 ID:???
10778:03/08/02 18:40 ID:kxnAJhxf

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
108名無しの愉しみ:03/08/02 23:55 ID:???
>>105
>大きい電流は取り出せないのでしょうか?
出せるよ、
アマチュア初心者向けの設計方法
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/31681.htm

見かけることが少ないのは、技術的に難しいからではなくて
対費用効果上賢い選択では無いため
DC12V3A=(36W)級出力でDC-DCコンバーターの効率を80%とすると
入力電力は45W,これを1.2V×6本=7.2Vで賄うには入力平均電流は6.25A必要。
これはもちろん平均値に過ぎない。
真っ当に考えれば、1.2V×10本=12Vの方が実用的。
109名無しの愉しみ:03/08/03 00:06 ID:???
電池の内部抵抗でそんなには出せないよ
110105:03/08/03 01:39 ID:???
>>108,109
レスありがとうございます。

確かにそうですね。単1でなくても単三電池20本
でもいいわけですし、昇圧コンバーターの用途が
分かったような気がします。電池1本でLEDを点灯させたい
とか、車のように決まった電圧しか取れないときに
やむをえず使用するんですね。

取り出せる電流についてですが、単1 NIMH 9000mA/h
なら6.25Aくらいなら取り出せる気がしますが
内部抵抗が大きい分だけ発熱、効率、寿命など
悪影響があるんでしょうか

NiCdなら平気で10Aくらい取り出して模型飛行機
飛ばしたりしてますけどね

111105:03/08/03 02:04 ID:???
ところで、最近車に使われているHIDに興味を持っているわけですが
点灯させるための回路を素人が作れないでしょうか?
下記のpdfファイルを読む限り、はじめに10kVの電圧をかけ
その後85Vの電圧をかけつづければいいらしいのですが
単1電池1、2本サイズにまとめたりするのは無理でしょうか?
プロ、上級者のお力でなんとかなりませんでしょうか。

http://www.mew.co.jp/tecrepo/74j/pdfs/74_03.pdf
↑自動車用HID 式ヘッドライト点灯装置
112名無しの愉しみ:03/08/03 06:43 ID:???
>>111
>単1電池1、2本サイズにまとめたりするのは無理でしょうか?
可能だけれど、市販品として既に存在しているので買えば済む話かも
http://www.unityf.com/cgi/shops/index.html
応用例
http://homepage3.nifty.com/ledsurefire/starthp/subpage12.html
関連スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053951650/
113名無しの愉しみ:03/08/03 22:40 ID:T7koHA0T
>>111
個人でも作ってる人はいる
http://www5d.biglobe.ne.jp/~riichi/kousaku/HID/hid.htm
114名無しの愉しみ:03/08/04 10:58 ID:???
>>111
多分ハードルが高いと思うよ。
それなりの知識はもってないと、トラブった時に対処できないし、
高圧は他のものまでぶっ壊してしまうからね。

>>113をみてある程度理解できなければ素直に市販品を買うのが良いと思う。
115ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:22 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
116ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:23 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
117ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:26 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
118名無しの愉しみ:03/08/08 09:02 ID:???
>>113 のリンク先の人は相当上級者でしょうな。
面白いところ教えてもらってありがとうございました。
>>114 かなりハードル高そうですね あまり理解できませんでした。
>>111 ほしいよ〜 でも高い
119名無しの愉しみ:03/08/09 02:53 ID:???
自作PC板のコンデンサスレもよろしくお願いします。上級者のみなさん!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060353816/l50
120名無しの愉しみ:03/08/09 03:02 ID:???

糞スレ宣伝ウゼー死ねボケ
121名無しの愉しみ:03/08/11 22:38 ID:z21Vaphf
質問でつ、部屋の中でカーオーディオを使うために
直流安定化電源を作ろうと思うんですけど、
大体なんボルト何アンペア必要か分かりますか?
122名無しの愉しみ:03/08/11 22:48 ID:R9rZk1P5
123名無しの愉しみ:03/08/11 22:51 ID:hpsruvf/
23歳の割には幼い顔立ちをしている杏奈ちゃん。
制服姿もよく似合います。パイパン?と思われるほど陰毛が激薄なので
指姦、挿入シーンは注目してみてください!
フェラのテクニックなんかはやっぱり十代のそれとは比べ物になりませんね。
素人援交女の悶絶痴態 !
無料ムービー観てね
http://www.geisyagirl.com/
124名無しの愉しみ:03/08/11 23:36 ID:???
>>121
>大体なんボルト何アンペア必要か分かりますか?
いゃ何アンペア必要なのかわからないというのはありがちなネタだけど
何ボルトか解らないというのは、すごいネタだね。

一応マジレスしておくと、カーオーディオの説明書を読めばOK
大抵は自動車のバッテリー電圧に合わせて12Vか24V
電流の方はスピーカ出力からでも概略の目安は付く、例えば52W×4のものなら
(52W×4/0.9+10W)/12V=20A
125名無しの愉しみ:03/08/11 23:37 ID:E2uo0pWb
>>122
アイフルのサイトに飛ばされたけどなんか意味あんの?
フォームにパラメタつけて自動送信?!ガクガクブルブ・・・
126名無しの愉しみ:03/08/12 01:45 ID:???
>>121
別のスレでも全く同じ質問を見たような・・・。
127名無しの愉しみ:03/08/12 06:20 ID:kIs9dYJD
>>124
実際には20Aもいらないよ
漏れは無線機用の電源使ってるけど
ハムショップに行けばときどき安く売ってる
128_:03/08/12 06:29 ID:???
129名無しの愉しみ:03/08/12 06:40 ID:c+/sR7u5
>124
カーステレオのワット数や、ゲーム機のポリゴン数は、数字を大きく見せかけるための
素人騙しのピーク値や論理値だから、それを信じて計算しちゃだめ。
音量のピーク時には、コンデンサにちょびっと充電された電気が瞬間的に流れるだけで、長続きしない。

127の言うように20Aも要らない。
車の電圧は、定格は12Vだけど走行中発電機が回ると16Vぐらいに昇がる。

室内で鳴らすときは、せいぜい数ワットの音量なので、電源は4アンペア程度で
十分です。電圧が12〜14ボルトで固定電圧の安いタイプでよいです。

ちなみに、カーオーディオは、素人が誤った取り扱いをして壊さないように
音質を犠牲にして保護回路がいっぱい入ってる。
室内用で良い音で楽しみたいなら、ケンウッドのK'S(ケーズ)でも買え。
130名無しの愉しみ:03/08/12 17:23 ID:bPj6BnXE
本当助かりますミナサン アリガト ウソナキンコ  (p_q) クスン / (゚ー゚)クス
131山崎 渉:03/08/15 13:12 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
132名無しの愉しみ:03/08/26 14:03 ID:DkDjlG97
回路図エディタやPCBレイアウトソフトでおすすめのもの
(プロ仕様からフリーまで)を教えていただけますか?

ちなみに今購入を予定しているのはIVEX社のWinboard & Windraft
です。これよりいいのがありましたら教えてください。(理由も含めて)
133:03/08/26 18:27 ID:???
回路シミュレションはいらないの?
134名無しの愉しみ:03/08/26 18:34 ID:???
ブルーバックスのCD付の回路図シミュレーション入門は、どうよ?
135132:03/08/27 00:20 ID:???
舌足らずでした・・・
今欲しい機能は回路シミュレータではなくて(あってもいいと思っていますが)、
回路図をエディットできて(CADみたいにパーツをぺたぺた貼っていって
ワイヤーでそれぞれを結ぶ)、それをもとにネットりストを生成、次はPCB layout機能
でパターン図を生成してくれるツールの事です。

それをケント紙などに印刷して感光基板に露光。あとはエッチング液に浸して
見事基板をゲットするという感じです。
136名無しの愉しみ:03/08/27 04:30 ID:???
CadSoft/EAGLEが旬。ブルガリアも(´∀`)デキタ
シミュレーターは洩れはMicronet/CircuitViewer使ってる。
設定の類が一切要らないし、出来上がってない回路、おかしい回路でも
それなりに解析してくれるからヘタレの洩れは重宝してる。
137135:03/08/27 22:17 ID:???
>>136
そんなソフトがあったとは・・・
Ivexのとは何が違うんでしょうか?
Ivexの方にも疑似自動配線機能(パターンの配置は手動)
があって一応どの端子とどの端子がつながっている
かの情報がリアルタイムで表示されるから
わかりやすいんですよね。
138135:03/08/27 22:20 ID:???
あと意外に重要なのがグランドをベタパターンを自動で
描画してくれるかの機能です。
Ivexの方はそういう機能が標準で組み込まれているので
(多少もたつくところもありますが)一発でGNDを描けます。
(各パターンとの距離も設定できます)
139名無しの愉しみ:03/09/02 00:12 ID:cnmWvsIu
秋葉名物◆絵売り女◇9人目 『アートアドバイザー??』
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061988798/l50

電子工作好きの漏れとしては秋月、千石前ウザ過ぎ!
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名無しの愉しみ:03/09/02 04:59 ID:???
>>137
EAGLEの自動配線機能は一応本物です(部品の配置は手動)
ベタパターンも1発。回路図とパターンもリンクしてる。
もちろんデザインルール(隙間だの)も細かに設定出来ます。
100*80mmまで版はフリーソフトです(サイズ以外はフルスペック)。
http://www.google.co.jp/search?q=EAGLE+%8A%EE%94%C2

コマンドラインから指示する古いMMIですが慣れるとこの方法はGUIより早い。
一応最近はボタンも付いてるし(要はコマンドのショートカットですが)。
トラ技の2003/03から06の4回連載で使い方が紹介されたよ。

EAGLEの独自形式ファイルを受け取ってくれる上に
激安の基板屋さんがなぜかブルガリアに有ってその筋で絶大な人気。
もちろんガーバーファイルでも受けてくれる。
www.paken.org:8080/aaf/eda/olimex.html

www.circuitviewer.com/
CircuitViewerはこちら。日本製。試用版はベクターに有り(依頼不要)。
142名無しの愉しみ:03/09/15 08:51 ID:4mH83n5A
秋月のK-001898Chデータロガーのサンプリング周期は、最小が1秒となっている。
同じようなスペックで0.1秒周期位のものってないですかね?。
ちなみに、このキットは0.1秒への変更はできないみたいです。
143名無しの愉しみ:03/09/20 10:02 ID:5dhWAVGw
このスレあんま上級って感じがしない
人あんまいないし
144:03/09/20 15:34 ID:???
じゃ、あげるんじゃねーよクズ
145名無しの愉しみ:03/09/30 22:33 ID:45N2GZTV
霊柩車、お茶を一杯、赤いにんじん、第三の男、岸けいこ、五月みどり、青二才のろくでなし、紫しちぶ、ハイヤー、ホワイトクリスマス
146名無しの愉しみ:03/10/02 19:06 ID:Avpd+lG0
オイラは、

言っちゃイヤ
敷居滑り
嬰児
ヤバい
四九、三十六

だったな。他は同じ。
147名無しの愉しみ:03/10/04 21:23 ID:n5warVCA
黒い礼服
小林一茶
149名無しの愉しみ:03/10/05 03:58 ID:???
漏れは友人からもらった段ボール箱いっぱいの混合抵抗のおかげで
語呂合わせで覚えることもなく、抵抗の即読ができるようになった。
(字の向きを顔のほうへあわせる必要がないので、おそらく数字付きの
抵抗で数字を読むより早い)

でもカラーコードは、合理的なようで不合理
世の中の傾向として、色盲はもはや障害ではなく、
天然パーマや二重まぶたと同じような遺伝タイプと
考えられるようになってきているからね。
150:03/10/05 20:05 ID:???
カラーコード読めないんなら障害者だろ
151名無しの愉しみ:03/10/05 20:34 ID:???
152名無しの愉しみ:03/10/05 22:29 ID:???
俺が中学生の頃、秋葉にはパーツ屋がいっぱいあって、抵抗袋とか結構売ってた。
信越(現在の秋月)で買った抵抗袋で、カラーコードの読み方を鍛えられた。
今の若いヤツは、カラーコード読めるのかな?
ただ、>149の言うように、規格として、色弱の人のことを考えなくてはいけない時期なんだろうけど。

ところで、京都の方の私鉄では、駅ごとのカラーを、カラーコード使ってるらしいけど、
ホント?
153名無しの愉しみ:03/10/06 07:55 ID:U8ZooQpe
>>152
京多分京阪のことでしょう。
三条は橙
四条は黄色
でも七条は紫じゃなかった気がする。
出町柳・丸太町・五条はどうだったかな・・・
154名無しの愉しみ:03/10/06 09:15 ID:???
七条紫でしたよ。五条駅は緑だし。
数字のついてない駅はカラーコードと関係ない
テーマカラーでつた。
155名無しの愉しみ:03/10/06 19:27 ID:???
読めない豚は、ただの豚だ
156名無しの愉しみ:03/10/26 01:21 ID:???
「電子工作」って言葉はとにかくダサすぎ。
それはもう例え様のない程のカコワルさ。
勉強ばかりしてないで他になんか考えろよ。
しかもカコワルイのに初心者お断りだとぉ?
157名無しの愉しみ:03/10/26 02:16 ID:???
>>152 いいねぇ〜

たまたま見つけたのだが・・・・・・・・・・・・

黒いレンコン
茶色いイチゴ
赤いにんじん
橙色の秋刀魚
黄色いしいたけ
緑色のご飯
青いロース
紫色の七面鳥
灰色のはちみつ
白いクリ

これ最強
初歩のラジオ読者の欄より抜粋(プ
158名無しの愉しみ:03/10/26 04:02 ID:???
おいおいかえって混乱するぞ。
ぜんぜん色と一致しているモノがないじゃないか。
159名無しの愉しみ:03/10/26 21:18 ID:???
いゃ、爆笑ネタとして最強では
160名無しの愉しみ:03/10/28 01:21 ID:3g5huBTG
灰色のはちみつってなんじゃい!
161名無しの愉しみ:03/10/31 21:30 ID:???
すみません、このオーディオファンクションジェネレーターって普通のモノとどう違うんですか?
ttp://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?maker=ワンダーキット&syou=AV&so=3
162名無しの愉しみ:03/10/31 22:14 ID:???
質問の意味がわからん。
どの部分で特殊だと思ったの?
オーディオ?
デジタル方式?
それともそのページにない何か?
163名無しの愉しみ:03/10/31 23:40 ID:T0yAPID6
そういえば、普通の電子工作スレッドは消滅したのでしょうか?
164名無しの愉しみ:03/11/01 00:16 ID:???
昨日993までいってたからね
165名無しの愉しみ:03/11/01 15:52 ID:???
>163
無くなりました。立てた方が良いかもね、初心者向きだったし。
>161
乾電池でも動く、外部と合わせて2電源動作可能。

普通のファンクションジェネレータだと周波数と出力電圧が設定出来ますが、
アナログボリュームしか無く、発振器もCRでロジックICから作るので精度と安定度がほとんど無い。
要は、とことんアマチュアレベルに徹した、アイディア商品。

EPROMに記憶した波形データを、クロックに従ったタイミングで抵抗ラダー式DA変換で
出力している。ので、ピーク電圧とかオフセット電圧は超安定しているけど、−(マイナス)電圧へ
全然振れないし、バッファーアンプが無いに等しいので出力電流が取れない。0〜+5Vmax
166名無しの愉しみ:03/11/01 18:07 ID:???
>>162
通常は”ファンクションジェネレーター”と呼びますよね。
何故”オーディオ・ファンクション〜”と「オーディオ」という字が付いているのでしょうか?
通常のファンクション〜ろ何か違いがあるのですか?
使い道は任意の波形を出すだけですか?
167名無しの愉しみ:03/11/01 20:56 ID:???
>>166
オーディオ用の周波数帯域でしか使用に耐えない
オーディオ専用ということだと思う。

今日では、1万円未満で買える中古のノートパソコンのサウンド出力ですら
分解能、データ長などや自由度の点で凌駕しているため、
作ることに意義を見出すしかないかも知れない。
168名無しの愉しみ:03/11/01 21:42 ID:???
>>167
ありがとうございます。m(__)m
169161:03/11/03 07:36 ID:???
>>165
見落としていました。すみません&ありがとうございます。
170名無しの愉しみ:03/11/05 19:21 ID:???
>>152
若いヤツでもカラーコードは読めるだろ。
というか大昔は数字で書いてあったじゃん。カラーコードの方がナウだよ(藁。

漏れは順番では覚えてないけど(覚えらんねえよ)。
順番に丸暗記するよりE12を眺めた方が早いんじゃないか。漏れがそれだし。

1.0が茶黒、2.2が赤赤、3.3がオレオレ、4.7が黄紫、5.6が緑青、
茶=x100、赤=x1k、オレ=x10k、黄=x100kΩとかパターンで覚えてる。
これだけでも0から7まで実際には覚えてるわけで実用上全然問題は無い。
残る8,9は、最後が白だから9、じゃあ灰色が8って覚えてるけどほぼ使わないし。
171名無しの愉しみ:03/11/08 22:42 ID:XAUFC8z0
ピンセット買いたいのですが、ほしい香具師が置いてあって、かつ安い店ないでつか?

ブランド名 FONTAX (かつては会社名だったような)
http://www.chez.com/fontax/ ←メーカーサイト
品名     12G
材質     TAXAL
でつ。
172名無しの愉しみ:03/11/09 00:28 ID:???
>171
んなモン、そもそも東急ハンズか
ネジの西川くらいでしか物を見た事が無い。

Hozanなぞ目じゃないから値段は我慢して購入しる!
173名無しの愉しみ:03/11/09 06:25 ID:klUNldhk
>>172
やはり。
でも、大阪在住なもんで、心斎橋のハンズには置いてないんだよね。
ネジの西川もないし。FONTAX のピンセットで普通のシリーズは置いてあっても、工業用のは
なかなか置いてなかったりするしな。常盤商工は直販やってくれるかなぁ。
3 と 7(両方とも TAXAL)はもっているんだけど、12G がほしいのよ。12Pもほしいな。
174名無しの愉しみ:03/11/09 11:01 ID:???
175名無しの愉しみ:03/11/09 14:39 ID:???
>>174
12GのTAXALで\4,500か・・・。
写真しか無いから12Gと12Pの違いが良く判らん。
176名無しの愉しみ:03/11/09 16:16 ID:klUNldhk
>>174
さんきゅ
うーむ、\5200 か...まーしゃーないかな

12G はそこそこ先端が尖っています(超細いってわけではないでつ)
12P とか 12PP だと先端が 0.5mm ぐらい Pだともっと広いかな)の幅があります。

あんまり細いと、リード線曲げたりするとしなったり、下手をすると刃先を折って
しまいますが、幅の広いのはそんなこと気にせず、28AWG半田メッキより線を
ぐりぐり曲げられます。んー PP にするか P にするか悩むな。(Gも結構頑丈だった
記憶がある)

ただ、FONTAX のこの製品群使っていたの10年以上前だったりするので、かなり
記憶があやふやなんだよね、できれば刃先を現物で確認してから買いたいのだけど。
(このページ F と P の写真が入れ替わっているので注意しる)
Fはめいっぱい尖っていて、足に落とすと超危険でつ。Gも危ないが。
177名無しの愉しみ:03/11/09 16:26 ID:klUNldhk
あ、AWG24 でも、抵抗やコンデンサのリード線も逝けます。
弱電屋にとって、ピンセットの品質って譲れないものあるっすからねー。(って現役離れて随分たつのだけど)
178名無しの愉しみ:03/11/09 19:02 ID:lDr49tLk
37 名前:これ他板に貼るの手伝って! メェル:age 投稿日:03/11/09 18:50 ID:/R7pJ8eY
今、総選挙の投票が行われています。
今日の20:00まで投票できます。
まだ投票に行ってない方は今からでも遅くありません。ぜひ行きましょう。
出口調査では自民VS民主は全くの互角!!
一票の差で当選者が変わりかねない状況です!!
この国の未来を決める分水嶺であるにもかかわらず、午後4時の投票率は前回より悪い。
このままでは、選ばれたのは本当の意味での我々の代表にはなりえません。
だから後少しの時間、できるだけ多くの知り合いの携帯電話にメールを送りましょう。
「投票に行こう」と。
179名無しの愉しみ:03/11/09 22:57 ID:???
それじゃあというわけでシャレで共産党に投票しときましたが何か?(藁
180名無しの愉しみ:03/11/15 17:16 ID:???
エ〜ピンセットつことるなぁ!
オイラ貧乏人で百均のステンレスピンセットを買ってつこトル。
好きな様にヤスリで削って、先はチップ部品用のチョンチョンにしたものから、ディスクリート部品抜き取り用のピンセット迄好きな様に加工しトル。
みなしゃ〜んがうらやますぃ〜!!!
181名無しの愉しみ:03/11/21 09:37 ID:aTkgIWCY
初心者の分際で上級者ぶるスレはここですか?
182名無しの愉しみ:03/11/21 12:43 ID:???
↑ だからお前も参加できるぜ
183名無しの愉しみ:03/11/24 14:32 ID:???
>>180
尊敬してしまいます
自分の治具は自分で作る、世界に二つとない自分のもっとも使いやすい物
あんた、それを極めるとしょうばいできまっせ、オーダメイドピンセット
184名無しの愉しみ:03/11/25 02:49 ID:???
100円ショップピンセットを加工、金メッキして5万円で売る
売れなくてもいい、俺の作ってるのは高級な物であると言うことをアピールするだけ
あとはチビット加工して1万くらいで売る
ただし手作りであるから1ヶ月20個までといいつつもすべて受け付ける
現在納品は3ヶ月先というとなを良い、注文殺到!!
185名無しの愉しみ:03/11/25 15:26 ID:???
うははは

でも、高級ピンセットってバネの返りがゼツミョーなんすよね
長時間使っても疲れないです。
強いのでもいいぜ!って握力のある方はどうでもいいのですけど(w
186名無しの愉しみ:03/11/25 20:06 ID:???
DUMONT AA使ってます。
高級なピンセットは力いっぱいはさみ付けても先端が変形しないです。
もちろん軽い力でも効率よく力が伝わります。

良いピンセットは、剃った翌日のちょこっと頭を出した髭を抜くことが出来ます。
安物は髭をつかむことが出来ないです。出来ても力加減が難しいし疲れます。
187名無しの愉しみ:03/12/04 03:43 ID:/e6qX/rf
>>186
このスレがピッタシ・・・
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1037846883/l50
ぜひ、紹介下さい。
188名無しの愉しみ:03/12/04 16:58 ID:???
>>187
ググったらこんなの見つけた
http://www.kiichi.co.jp/maker/oversea/files/dumont.htm
189名無しの愉しみ:03/12/04 17:31 ID:???
さすがに上級者スレにふさわしい話題だなぁ、
レベルが違う、
190名無しの愉しみ:03/12/04 23:15 ID:???
で、肝心の工作は・・・・・・なに作ってます?
191名無しの愉しみ:03/12/05 04:35 ID:???
ただ今、思案中・・・
オッと髭が伸びて来たな、どこだ上級者ピンセット・・・・
髭が大分集まったので、そろそろ・・・・・
192名無しの愉しみ:03/12/05 09:08 ID:???
>>189
道具の善し悪しなどの情報は本当に専門誌にも書いてない。
独学では勉強できない、プロに聞くと良い情報だから高度
だと思うよ。
193名無しの愉しみ:03/12/05 23:53 ID:???
まあ、俺ぐらいの上級者ともなるとBGMはフランクザッパだね
初心者はハロウィンぐらいからはじめて徐々にドリームシアターとかに移行するといいよ
194ショボーソ:03/12/06 07:53 ID:???
↑自分では面白いつもりなのかなぁ...
195名無しの愉しみ:03/12/07 00:38 ID:RzlFQgSY
はじめまして

どのあたりから初心者じゃないのか判りかねますが、
漏れは抵抗値は消防の頃に暗記して、
いろいろキットや本に載っているものを作っているので初心者じゃないのでしょうか?

さて、本題に入りますが
質問があります。
昔(6〜8年ぐらい前?)の子供の科学に載っていた
イヤフォンにラジオを付けた超小型ラジオが作りたくなったのですが、
どなたかわかりませんでしょうか?

紙面には完成写真と材料、回路図などが載っていたと思われますが
当時、漏れは消防だったので記憶にありませんし、既に本もありません。

1a角ぐらいの基板に回路を乗せて、
片耳イヤフォンにくっ付けたものなんです
196名無しの愉しみ:03/12/07 02:20 ID:aGttU1UF
一ヶ月の遊行費とソフト代以外にAV専用資金として月額3万円程度の
確保がなければオーディオ趣味は難しい。 月の遊行費2万円(タバコ、飲み代)、
ソフト代2万円、そしてAVに特化した費用3万円。 快適な
AVライフには合計月額7万円ほどの娯楽費が必要だ。

ちなみに某経済系シンクタンクによれば最近の世情下では月の
遊興費は月額手取り収入の6〜10%が目安だそうだ。

7万円をこづかいとして処分するには70万円ほどの手取り所得が必要となる。
70万円ほどの収入でも実際にはエンゲル係数が低くなるので、15%ほどの
水準でもいいかもしれない。 そのケースの場合では月額10万5千円である。
197名無しの愉しみ:03/12/07 02:45 ID:???

誤爆?
198ガイシュツ ◆atMKiSyUTU :03/12/07 18:58 ID:???
>195
多分1cm四方AMラジオのキットを流用して作ったものだったかと
たしかワンダーキットのものだったかと思ったけどよく分からん

あと、当時小型ラジオを作るための定番ICといったらLA1050だったかと
これ自体は廃品種だけど
この石がそいつのセカンドソース品だったと思う
http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/ic/phone/lmf/501/text01.pdf
199名無しの愉しみ:03/12/07 23:54 ID:VSIQmGdH
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
200195:03/12/08 00:33 ID:YJarqD8r
>>198
レスありがとうございます

あれはAMラジオだったんですか…
漏れはFMの76.5MHz〜77.5MHzを受信したかったのですが、
FMで1a角の大きさは無理でしょうか?
AMに比べて複雑でしょうが、無理なんですかねぇ?
201 ◆NIsVm6cOJ. :03/12/08 05:23 ID:???
202名無しの愉しみ:03/12/08 12:04 ID:X0tt6Q5r
LM317を使った安定化電源(自作)使っているのですが出力電流が
少ないのでパワートランジスタを使ってブーストしたいんですが
どこに付ければいいんでしょうか?さっぱり分らないので回路図とか
あるHPとか知りませんか?。

203名無しの愉しみ:03/12/08 14:10 ID:???
>>202
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf
15ページ
PNP一個でよい
自分で調べないと何にも身に付かないよ少しは悩み考えろ
204ガイシュツ ◆atMKiSyUTU :03/12/08 18:22 ID:???
>200
FMでしたか。
FMラジオでも同じような2cm四方ほどのキットがあった覚えが…
くわしいことはよく覚えてません。
205195:03/12/08 18:46 ID:???
>>201
おぉあったんですか
ありがとうございます
注文してみようと思います

>>204
レスありがとうございます
久々に電子工作やってみます
206名無しの愉しみ:03/12/09 22:38 ID:???
>>204
確かTDA7000使ったやつだったかと。FLLでいきなり70kHzまで落とす石。
http://www.semiconductors.philips.com/pip/TDA7000.html
TDA7010Tというのもあるが、簡易型?改良版?
http://www.semiconductors.philips.com/pip/TDA7010.html
で、「BUY ONLINE」があるということはまだ現役なのだろうか。
207195:03/12/10 15:12 ID:mLaGxhBN
FM http://www.kagakukyozaisha.co.jp/dbase/q10k.html
↑これを買おうかと思ったのですが、
問い合わせたところ、83MHz付近からの受信らしいです

漏れは、76.5MHz〜77.5MHzぐらいだけを受信したいのですが、
そうすればよろしいんでしょうか?

>>206のTDA7000ってやつを使えばいいんでしょうか?
使い方わかりませんが…
208名無しの愉しみ:03/12/10 23:00 ID:???
同調回路の周波数を下げる方法がわからない香具師は初心者
209名無しの愉しみ:03/12/11 20:40 ID:???
分からないから聞いてんじゃねーのか?
210195:03/12/11 21:23 ID:???
>>208
すみませんでした

同調回路ですか
わかりませんです
調べてみます
211名無しの愉しみ:03/12/13 05:21 ID:???
上級スレと一般スレのレベルが逆転してる気がしてならない。
212名無しの愉しみ:03/12/13 06:25 ID:???
>211
1の(ry
213名無しの愉しみ:03/12/20 02:16 ID:RErjC6sB
同調周波数下げるにはコイルの巻き幅広げれば良いんでしたっけ?
コイルに並列に入っているコンデンサーの容量を増やせばいいんだけれども
ビニール線1〜2回よじってコンデンサーの代わりにする

教えてくださいTC5032というカウンターICなのですが足の配置が分かりません
どの足がリセット、データセット、ホールドまた正論理?負
確か古いトラ技に周波数カウンター制作記事が載っていたとおもいますが
夜逃げばかりしておりますので古いのは持ち合わせておりません
又NETで調べましたがでてきませんでした、どうかご存じの方おせえてくださいまし
23 VCC、22 VSS?
214名無しの愉しみ:03/12/20 11:58 ID:???
>213
>夜逃げばかりしておりますので

・・・・・・ある意味上級者なのか?
215デム(ry:03/12/20 12:05 ID:???
>>213                                長文でスンマソ
コイルの巻き巾は狭める(密着状態に詰める)た方が、コイルの巻線の相互インダクタンス分が増加してL値は大きく
なリマス。 ⇒共振周波数が下がる。
また古いIC.を入手されましたね。 多分何処のWebにもないでしょうから少し長くなりますが要点を写します。
私は20年以上前にこの石で周波数カウンターを作った事があります。 今なら、前段に74AC390とを使うと150MHz
迄の周波数カウンターとかが出来ますね。
東芝5000シリーズTC5032(6−DIGIT DECADE COUNTER)の規格及び足の配列は以下の通りです。
6段のディケードカウンターと格段のラッチ及びタイミングカウンター部が内蔵されています。6段のダイナミック点灯。
なおBCD to 7Segのデコーダーは入っていません。
                                 _   _    _   _   _   _
Vdd=〜10V(推奨3〜8V)、Fin(Max)=10MHz(Vdd=5V)、 Pin.@T1 AT2 BT3 CT4 DT5 ET6 FRext 
GSin HCP IAout JBout KCout LDout MVss NCA1 OCA2 PCA3 QCA4 RCA5 SCA6 
(21)OVF (22)BC (23)IN1 (24)IN2 (25)TRF (26)TR (27)MR (28)Vdd
. _  _                       _
・T1〜T6はダイナミックドライブ用出力ポートでT1より順に上位桁に対応です。(アクティブLow) TR=Hではall H出力
 TRが立ち上がると、T1(bar)がLになり、以下Sin の4クロック毎にT2(bar),T3(bar)と L レベルがシフト。
・FRextはSinより外部CLKを入力する時は不用、自己CLKの場合ばRext1とSin間に抵抗Rを入れれば、
 f ≒(1/44×R)×10^12Hzで内部クロックが発振する。  =続く=
216デム(ry:03/12/20 12:05 ID:???
=前より=
・GSinはタイミングカウンターのCLK入力、立ち上がりで変化。
・HCp最下位桁の10進カウンターの入力。
・I〜L10進カウンタのBCD出力T1(Bar)=Lで、最上位桁(6桁目)が出力される、T2(Bar)Lで以下同様に・・・
 T6(bar)でLで最下位(1桁目)が出力。 ブランキング時はall H
・N〜Sキャーリー出力。 CA1はカウンタ*****6〜*****9の間 L 其の他 H, CA2は****96〜****99の間 L で其の
 他 H 以下同様にCA6は999996〜999999の間 L で其の他 H。
・(21)OVF=オーバーフロー999999を越えると H出力、一度出力されるとMR以外ではLに戻せない。
・(22)BC=ブランキングコントロール。Hで全桁0サプレス。Lで非ゼロサプレス。Tn(bar)をBCに接続すれば、上位(n-1)
 以上の桁をゼロサプレス(リーディングゼロサプレス)出きる。
・(23)IN1=Hで全桁カウント、Lで下2桁のみカウント。 ・(24)IN2=Hで全桁カウント、Lで下位4桁のみカウント。
・(25)TRF=transfer Hで10進カウンタ出力がそのままマルチプレクサに伝送、LでTRF立下り時のカウンター出力がラ
 ッチされる。
・(26)TR=タイミングカウンタリセット。 H Level入力でタイミングカウンタはT1にイニシャライズされるが、T1(bar)はTR
 =Hの間のみHレベルを保つ。
・(27)MR=マスタリセット。 H Level入力によりカウンタは000000にリセッされ、OVFはLにリセットされる。
217213:03/12/21 02:02 ID:???
ありがとうございます
そうなのです100Mの周波数カウンター作りたくて手に入れました
もう7割位出来たところでやめてしまい現在に至ります、穴あき基板で周波数の高いところは銅板を使ったりしてます
デジタルだというのにタンタルコンを使ったりしてます
まだ配線がしてないところがあるため書き込みしましたがこんなに早く分かるとは驚きです
本当に助かりました、今回路図を起こしています100Mカウントするか楽しみです
218名無しの愉しみ:03/12/21 20:39 ID:???
さすが、上級スレですな…( ゚Д゚)ポカーン
219名無しの愉しみ:03/12/22 19:45 ID:???
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://science2.2ch.net/denki/
220名無しの愉しみ:03/12/23 11:28 ID:???
>>219
いろんなスレに書きまっくてウザイ
221誘導・板違い:03/12/26 20:50 ID:???
このスレッドは下記の専門板でお願いします。
電気・電子板 続きはこちらで。
http://science2.2ch.net/denki/
222名無しの愉しみ:04/01/19 19:12 ID:???
age
223名無しの愉しみ:04/02/23 22:46 ID:rJzN1li7
あげ
224名無しの愉しみ:04/02/26 18:45 ID:b1KAKNfw
"吉野電装"で電子パーツを何点か注文したら、静岡は取り扱っていないとかで断られた。
通販で配送先限定ってどういうこと?
しかも、webで売りに出されている商品のメーカーを問い合わせても
"公表していません"だって。
怪しすぎる...というか、主の頭イッテる?!

  ↓ みんな試しに注文してみて下され
http://genpin.com/
225もも:04/02/27 17:41 ID:HWYege7T
こんなもの作って車に取り付けて約半年、とうとう交差点で立ち往生しました
http://homepage3.nifty.com/tokeon/VIVIO/sbecvt/simple-cu.htm
226名無しの愉しみ:04/02/28 07:45 ID:???
>>225
漢!

尊敬します。
227名無しの愉しみ:04/03/05 11:34 ID:???
>>225
違法改造
228名無しの愉しみ:04/03/28 15:10 ID:???
事故の元
229名無しの愉しみ:04/04/02 00:44 ID:???
「初心者お断り」との事ですが、見付からないので質問させて下さい。

縦長でウネリのあるアクリル板の上から、水を流す滝のようなインテリア
家具?(ライトアップに12Vハロゲン球10W×2ヶ)なのですが、お店に置
いてあってライトが切れたので、カラオケ屋に交換してもらったら「バチッ!」
とショートして、水中ポンプ自体も止まってしまいました。
(コネクタにテスター棒が入るので、20Wハロゲン球っぽい)

調べてみると、AC100V-AC12V 30VAアダプタ(中国産)を分解したところ、
一次側にテスターを当てるとAC100V、二次側は出力なしです、焼けた感
じはありませんでした。

汎用のアダプターはないと思うので、トランスを買って電源部を作りたいの
ですが、前から疑問なのですが「AC100V-AC12V 30VA」の30VAの意味が
わかりません、30VAとは30アンペアではないんですよね?
他のスライダックなどを見ると50VA=0.5Aとなってました。

取り合えず3Aのトランスを買って来て、くればいいのでしょうか?
230229:04/04/02 00:51 ID:???
あと、店で売っているトランス(油紙で巻いてあり大きい)のと、
アダプターに付いていたトランス(太い線で巻かれ容量の割り
にシンプル・放熱は大きい)

トランスにも色々な種類があると思うのですが、地元での調達
は無理だと思うので、秋葉原でトランスに特化しているお店が
あったら教えてください。
231名無しの愉しみ:04/04/02 14:38 ID:???
>229
30Wのことと思ってくれい。厳密には違うがハロゲン球の負荷ならほとんど問題にならない。
1次側は100V30Wだから0.3A
2次側は12V30Wだから2.5A
このくらいだったら汎用品があるんじゃないかな。
232名無しの愉しみ:04/04/05 23:48 ID:???
>>231
ありがとうございます、田舎では難しいですねー
ネットでも汎用品も見付けられなかったし、電材関係だと
安心感はあるけど割り高で、地元では12V3Aの専用トラ
ンス自体を取り寄せるのも難しい...
(複数電圧を取り出せる利便性からなのか、物がデカイ、
元のトランスのコイル線の太さも桁違い)

テストするにはいいですが、人からの頼まれ物だし、自信
ない...
233名無しの愉しみ:04/04/06 00:41 ID:???
>232
ノグチトランス販売
ttp://www.tokyoradiodepart.co.jp/NOGUCHI/
自社ホームページから注文出来ます。
http://www.noguchi-trans.co.jp/
商品紹介−>産業用トランスの低電圧 PMシリーズ

PM 123
Primary 90V-100V-110V
Secondary0-2V-4V-6V-8V-10V-12V 3A
/EIバンド型ラグ端子出し/概略寸法 101X65X64/重量1.1Kg
1,785円
234名無しの愉しみ:04/04/06 00:43 ID:???
>233
直リンクしちゃったyo。ゴメン。下記のページね。
ttp://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?mode=&this_num_genre=&genre_id=00000007&genre_name=
235名無しの愉しみ:04/04/07 00:44 ID:???
>>229
>「初心者お断り」との事ですが、見付からないので質問させて下さい。
こちらへどうぞ。

初心者質問スレ その3
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1078299511/l50
236名無しの愉しみ:04/04/08 00:47 ID:9NwrGqO5
>>231 >>233-235
ありがとうございました。

「0-2V-4V-6V-8V-10V-12V」などのトランスは、汎用性の為か
大きく元の100V→12Vトランスとは、大きさもコイル線の太さも
全然違います。(元のは上下に線がわかれている感じ)

トランスにも色々な種類があると思うのですが、明らかに種類が
違う感じがします、汎用ではAC100V→AC12Vのトランスは存在
しないのでしょうか?

また、初心者レベルの質問で申し訳ないですが、PC用などで使用
されている、スイッチング電源とは別物ですよね?(容量が足りませ
んが)
237名無しの愉しみ:04/04/08 02:06 ID:???
>236
汎用品では、存在した記憶は有りません。完全に特注品となります。
PM 123は市販品でも小さい部類に入ります。

大きさが違うのは、トランスのコア(磁性体)が違うためと思われます。
残念ですが、これ以外の物は現在の日本では汎用品としてはたぶん入手は困難でしょう。

このような掲示板で意見を求めても、無駄になると思います。

>AC100V-AC12V 30VAアダプタ(中国産)
これに入るトランスをお探しなら、特注品以外は入手は不可能です。
238名無しの愉しみ:04/04/08 02:35 ID:???
>236
24W級スイッチングACアダプタ 12V 2A[NT24-1S1220] 1,100円
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=12V&s=score&p=1&r=1&page=#M-00026

48W級スイッチングACアダプタ 12V 4A[STD-1204] 1,750円
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=12V&s=score&p=1&r=1&page=#M-00244

相手が、12Vハロゲン球10W×2ヶなら、たぶん上記いずれかで動くと思います。
239名無しの愉しみ:04/04/08 13:53 ID:???
>>237-238
ありがとうございます、知識はないですが電子工作は大好きですし、家電製品も
分解して見る性格なので、大変勉強になりました。

>>238
「48W級スイッチングACアダプタ」これが容量的に使えそうなのですが、
ttp://akizukidenshi.com/images/org/std-1204.jpg を見ると、センター+となって
いてます、これはAC-DCアダプターでしょうか?

スイッチング電源を調べて見たのですが、「効率が良い」「整流してDC」など、
スイッチング電源でAC-ACとは把握できませんでした。
電気屋で売っているナショナルの12Vハロゲン球はAC仕様のようですが
ttp://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/128.pdf
AC-DCでも動くのでしょうか?AC12V仕様の水中ポンプは動かないと思いますが。
240名無しの愉しみ:04/04/08 16:40 ID:s1+5dttI
初心者スレが見つからなかったので質問させてください。

手元に携帯電話用のアダプタと古いデジカメ用のアダプタが有るのですが
どちらも電圧・電流ともにほぼ同じです。
しかし、大きさは半端じゃなくデジカメ用の方がデカイのですが
なぜ同じ物でこれだけ大きさが違うのでしょうか?
また、携帯用の端子を丸い奴に交換したらデジカメ用としても
使う事は可能ですよね?電圧・電流ともにほぼ同じなのですから。
241名無しの愉しみ:04/04/08 16:43 ID:s1+5dttI
初心者スレ見つけました移動します。すいませんでした。
242名無しの愉しみ:04/04/08 23:54 ID:???
>239
ナショナルのは、最低でも20Wもので専用のダウントランス(機器に内蔵でコアが特殊品)を使用します。
あなたの使おうとしている、ハロゲンとは基本的に違うものですよね?

元に付いていたハロゲン球はDC専用品で自動車など使用されるもので差込口は同じでも
初期電流とかが全然別の物(規格外品)ではありませんか。
これを間違ってナショナルの製品と取り替えて、トランスを壊したのでは。

基本的には、ACの電球をDCで光らせても使用電圧さえ違わなければ大抵は点灯可能。

工作が得意であれば、水中ポンプは別にAC100V->AC12Vの小さい容量(1A?)のトランスを
付けるか、別の水中ポンプにした方が良いのではないでしょうか。
243名無しの愉しみ:04/04/09 00:12 ID:???
火災の可能性も有るので、専用の12Vダウントランスを使う事をお勧めします。
NK00838K
希望小売価格2,750円
ttp://www.mew.co.jp/Ebox/akarihakase/lamps/haku_28.html
244名無しの愉しみ:04/04/09 01:15 ID:???
>>242
口金からすると「GZ4口金」です、壊したカラオケ屋の言い分だと、残っていた
電球は12V10Wですが、口金の太さ的(実際は幅なのでしょうが)に、20Wのよう
な感じです。
ダウントランス内蔵型の物は「EZ10口金」の物ではないでしょうか?又、店頭
では12V10Wも売っていて、ソケットとフィラメントが直結しているシンプルな物
でした。

ただ、その後の文書通りの壊れ方で、「カラオケ屋も電球も海外物だから」の
ような言い訳はしていたようです。
装置もばらして見ましたが、水を使うのでコネクタ類にコーキングがしてありま
したが、DC変換のような部品はありませんでしたし、DCを使うならACアダプタ
で変換していると推測して書いてます。

>>243
そうなんですよね、自宅ならいいのですが、危険なので責任を合えて背負う事も
嫌なので困ってます、かといって付き合い上断りにくくて...
245名無しの愉しみ:04/04/09 02:40 ID:???
>244
ハロゲン球 1G4 20W に対して国内メーカーでは推奨トランスは35Wのものを使用する
よう規格化されているようですので、10W×2+ポンプの場合は余裕を考えると50Wクラス
でないと使用条件を満たさないと思われますので、スイッチON時には元のACトランスでは
元々許容電力に無理が有ったようです。
ttp://210.157.13.239/~edds/tori/ED3979W-T.pdf

これは、秋葉原でも専用の照明器具を扱う業者でないと、希望のトランスだけを
入手するのは困難。トランス屋では無く、(水中)電飾関連で探さないとダメかも。
Web上で果たして探せるものかどうか。。。
246名無しの愉しみ:04/04/09 13:39 ID:???
>>245
詳しい説明ありがとうございました。
ヒントも大変参考になりました。

ポンプや電源を配線し直すってやり方もあるとは思いますが、
自作電源の危険性や、水を使う物でもあるので、危険性を
考えて断念します、自分のでしたら改造しちゃいますが(^^)
247246:04/04/09 13:46 ID:???
もう一つ質問させてください。

電子工作キットや、コンセントや電源ケーブルがどこでも売っていますが、
本来、コンセントや電源ケーブルの修理や作成などは、電気工事資格者
ではないと駄目なのでしょうか?
それとも、資格がいるのは壁のコンセントより内側の事ですか?

コの字型の釘で電源ケーブルを固定すると、駄目だとは聞いた事はあるの
ですが。
248名無しの愉しみ:04/04/25 15:23 ID:???
>>247
たしか壁より内側(=屋内配線)だったかと。

コの字のステープルは被覆を痛める危険性があるから、ですな。
100円ショップに行ってプラスチック製の貼り付けるタイプを買ってくると吉。
249名無しの愉しみ:04/04/30 13:48 ID:MTKVGE2G
1.5V LR44ボタン電池2個使用キッチンタイマーを改造して、バイブレーション用ミニモーターを入れたいのですが、
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%E2%A1%BC%A5%BF%A1%BC&s=score&p=1&r=1&page=#P-00595
1.2〜1.3Vのどれ買っても問題なく動きますよね?
あと、ハンダ小手持ってないので、ハンダと同じ役目を果たす接着剤系のものがあればそれで代用したいのですが、
そういうのってありますか?
250名無しの愉しみ:04/04/30 17:59 ID:nfc3VPbk
そんなに高いもんじゃないんだから鏝買えよ。
251名無しの愉しみ:04/04/30 19:41 ID:???
プラスとマイナスの端子(クリップ)に鉛棒と貴金属線材を挟んで、2つをスパークさせて線材の頭をシャカ玉にする装置を作ろうとしています。

人の家でちらっと見せてもらったのですが、仲が悪い為その後見せてもらえません。お知恵をお貸し下さい。

箱の外側(正面)はオンオフスイッチと電圧調整の大きいダイヤル、
プラス、マイナスの端子を突っ込む穴が開いています。
箱を開けると、手前から
◎円錐型のMFD×2ケ
◎トランス
◎定電圧回路

が設置してあり、赤と白の線で複雑に(多分簡単なのかも)繋いであります。
MFD(って言うのかな?)とトランスを買って来ましたが、定電圧回路は手製ですので、全然詳細が解らないのです。ダイヤルも只のダイヤルなのか、
裏になにかあったのか、、???

お金をお支払いしてでも作りたいのです。売っていたら買うのに、、。
内容が違っても、パチン!とプチショートを起こして「しゃか玉」を
作れる機械なら何でもよいのですが。
誰か「作ります」ってのをヤフ奥に出品してくれたら、、、、。

すみません。弱音を、、。仕組みさえよくわかっていません。
初心者スレも見つけられませんでした。ごめんなさい。
宜しくお願いします。
部品やさんで、↑少し買い物しただけでかなり凹みました。初心者お断り
な対応で、、。

252名無しの愉しみ:04/04/30 21:23 ID:Zu/0pTGL
253名無しの愉しみ:04/04/30 22:15 ID:???
>>251
溶接機を流用した方が早そうな予感。
254251:04/05/01 00:32 ID:???
>252 ありがとうございます。役に立ちそうなページですね。じっくりと見ます。

>253 軽く ! って感じです。電気溶接機は使った事があるので、ああ、なかなか近いですね。 あれの軽ーーーーいヤツってことですもんね。研究の余地ありですね。
255名無しの愉しみ:04/05/07 21:56 ID:SMcTZMyg
初心者スレが無いようなので、すいませんが1つ質問させて下さい。

2SC945等と同じ形のパッケージで、端子がG.A.Kの半導体は何でしょう?
FETとも違うようですし。
型番は P2M 35 と書かれています。
後は、これが売っている店が有れば良いのですが。
256名無しの愉しみ:04/05/07 23:05 ID:???
>>255
これかどうか?
http://www.necel.com/nesdis/image/SC-7525A.pdf
メーカー名かロゴが分かれば特定しやすいと思う。
間違っていたらゴメソ、
257名無しの愉しみ:04/05/08 00:01 ID:???
258255:04/05/08 00:03 ID:???
>>256
ありがとうございます。
多分これだと思います。
P2M 35以外に、メーカー名やロゴは一切記載が無いので、探しあぐねていました。

実はこれは、フジソクTSD-D71と言う、熱電対で計測して、
ヒーターのコントロールをする物に、使われていました。
既に生産も打ち切られ、メーカーでの修理も出来ないので、
自分で修理するしかないのです。
故障品はたくさん有り、古い物はP2M 35ではなく、P1 98が使われています。
古い設計の物なので、古い部品が多く、
使われているICも、C741Cと言う物で古い物らしいです。
259255:04/05/08 00:15 ID:???
>>257
ありがとうございます。
260基地害:04/05/11 20:44 ID:???
>>255
その手のサイリスタはストロボフラッシュのトリガ用に良く使われていました。
三菱の他に東芝も同等品(TO-92パッケージ)をまだ作っていると思いますよ。
その石が余分に入手できたらリモコンストロボでも作って遊びましょう。
使い捨てカメラを分解してストロボ発光回路のトリガの機械スイッチ部を見つけます。
まず何も改造せずに、電池ONでチャージアップしてこのSWの両端をテスタの直流電圧計
でみて下さい。  (デカイケミコン両端に300Vぐらい貯まりますので感電注意。)
多分DC.300Vぐらい出てると思います。 一回機械SWで放電させてから、この電極の
+側にサイリスタのAアノード、−側にKカソードを繋ぎGゲートとKカソード間に1kΩ
の抵抗を入れ更Gゲートから0.01μ〜0.1μF程度のコンデンサを引き出してください。
再度電池を繋いで充電し、このコンデンサの空いている足とカソード間に3V程度の
電圧を一瞬加えればストロボは放電します。
ICは35年以上前に開発された1個入りのオペアンプです。その品番からすると
8本足のカンタイプですかね?(DIL=ゲジゲジタイプもあります)
多分キャンタイプはもう製造中止でしょうが通販屋にはまだ売っていると思います。
261名無しの愉しみ:04/05/11 21:06 ID:???
ストロボ用は、軽く100Aを越えるものが要求されるので、定格をよく調べる事(03P2Mでは小さすぎる)。
通常用途にストロボ用として指定されているものを使用する。
参考で、ストロボのキセノンランプに流れる電流をアップ、
http://elm-chan.org/docs/xe_trig.png
262基地害 :04/05/13 12:49 ID:???
>>261
何か勘違いされているようなので、使い捨てカメラのストロボのトリガ回路の説明をしておこう。
まず、ストロボのSWを入れると、内蔵されたアルカリ単3電池の電圧をTR1石のDC-DCコンバータ
で昇圧しファーストリカバリーダイオードで整流して300〜330Vの直流とし、内蔵する放電用ケミ
コンに蓄える(68μ330V耐圧とかのストロボ用ケミコン)。 このケミコンの両端はキセノン管の
アノードとカソードに直結されている。   しかしキセノン管のA-K間の放電開始電圧は700V
以上あるので300V〜330V程度の電圧では放電しない。
これとは別にこの昇圧された電圧は抵抗を通して小容量のマイラーコン(0.022μF400V耐圧とか)
にも蓄えられる。
このマイラーコンの両端はトリガトランス(5mm×5mm×7mm程度上に高圧リードが出ている)の一時
側巻線+シャッターの機械SWに繋がっている。
このSWがONに成るとマイラーコンの300Vの電荷はトリガトランスの1次巻線を通して瞬時に放電し、
2次巻線(TOP出力)にはウン千V以上のリンギングの高圧波形が発生する。  
このトリガコイルのTOPのリードは使い捨てカメラならキセノン管表面のネサ膜(透明導電膜)に
接触する後部反射鏡(普通のストロボ管なら管上のトリガ電極)に繋がっているので、管の外壁に
この高圧トリガが印加され、300Vのみでは放電しなかったキセノン管が瞬時に放電する。
もうお分かりの事と思うが、ΤO-92タイプの小型サイリスタは、このトリガ用マイラーコンを瞬時
に放電させる為に使うのであって、大容量ケミコンをスイッチするものでは無い。
263名無しの愉しみ:04/05/13 15:55 ID:???
>>262
説明サンクス、
勘違いしていました、ゴメソ
264名無しの愉しみ:04/05/15 21:27 ID:3meHO38C
車やバイク用のランプ類の口金だけ売ってる秋葉の店舗ってないですか?
半日探したけど見つからなかった・・・。
265名無しの愉しみ:04/05/16 03:13 ID:???
>>264
通販じゃダメかい?
ttp://www.audio-q.com/kousaku2.htm
266名無しの愉しみ:04/05/30 14:36 ID:R+DcAP1a
自転車によるアウトドアが趣味なのですが、よくカー用品店等で売っている
シガライターソケットから12vを取って家庭用交流100vに変換するインバータ
を改造し、バッテリーからの12vの代わりにアルカリ乾電池8本を繋いで動作
させることは可能でしょうか?接続する100v用機器は数ワット程度です。
267名無しの愉しみ:04/05/30 15:54 ID:???
>>266
数ワット程度なら何とかなるかも知れません。
ただ、よくカー用品店等で売っている安価なものは、無負荷時でも最低消費電力が
大きいので注意が必要です、最低1〜2Wは常に無駄になるものが多いです
この値は一般的に大容量のものや安価なもので大きい傾向があり、大は小をかねると
ばかりに100W以上のクラスのものを買うと話しにならない可能性は高いです。

しかし、AC100Vで数ワット程度のものって何?
本気で電池駆動するなら、最初から電池駆動対応の機器に買い換えた方が賢いかも
268名無しの愉しみ:04/05/30 16:02 ID:EZZ72KJt
>>266
アルカリ電池はぜひ単1型を使い、少々減電圧でも動作するよう10本は
使うようにしましょう。
269名無しの愉しみ:04/05/31 00:16 ID:???
AC100Vで数ワットって・・・中身がどういうものかそれによっては
DC-DCで昇圧なり降圧したほうが善い場合が多いと思うぞ。
多くのAC100V機器が内部でブリッヂ整流されてDCで使われる。
270名無しの愉しみ:04/06/19 20:06 ID:???
秋葉原のいい店教えろ
271名無しの愉しみ:04/06/19 23:26 ID:???
>>270
1.鈴商
2.湘南
3.丹青
272名無しの愉しみ:04/06/25 18:41 ID:P2lpMTk/
>>271
渋いなw
273名無しの愉しみ:04/06/26 00:19 ID:???
>>271
鈴商は健在だっけ?湘南と丹青はだいぶ昔に無くなったような。急角度階段の所だったよな?
274名無しの愉しみ:04/06/26 09:43 ID:???

鈴商と湘南は健在かと。
丹青は鈴商の隣の道を上野方面に行ったあたりに無かったかな?
275名無しの愉しみ:04/06/27 19:07 ID:t1DFhN3J
質問。スイッチング式の定電流昇圧回路を並列接続することは可能でしょうか?
もし可能ならば、たとえば回路を二つ並列接続すれば取れる電流も単純に二倍になるんですか?
276名無しの愉しみ:04/06/27 23:09 ID:???
>>275
理屈の上では可能です
回路構成によっては入力電源の共用不可
場合によっては発振
昇圧能力の違いによっては片方のみ動作、
片方は破損
etc
というような、ちょっとした注意事項はあります。
277sage:04/06/27 23:29 ID:t1DFhN3J
そうですか。まあ同型の回路で組むつもりなので大丈夫であることを願います。
278名無しの愉しみ:04/06/27 23:38 ID:???
>>277
何を作るつもりだ?
回路を熟知して並列化するならまだしも、原理がわかってないなら
やめとけ。壊すぞ。
279名無しの愉しみ:04/06/27 23:42 ID:???
>>275
貴方は単3電池1本で1時間しか持たないのがイヤで
単1電池を10本並列にして使うような危ないヒトですか?

276が書いてくれている危険性をわかって言ってます??
280名無しの愉しみ:04/06/28 01:26 ID:1EA+3y5G
>>275
何に使うつもりかわかりませんが、定電流用途なら、各出力にバランス用
抵抗+逆電流阻止用ダイオードを入れれば並列にしても随分安全に使える
と思う。
(もし定電圧回路だったらかなり難しい。)
抵抗値やダイオードの定格については、あなたが電圧電流などのデータを
示さないので何とも言えません。
281275及び277:04/06/28 12:48 ID:???
300mA定電流回路×2で600mAとし、それで1WパワーLEDを3個アンダードライブしようという寸法
だったのですが、念のためやめておきます。ありがとうございました。
282名無しの愉しみ:04/06/28 13:46 ID:1EA+3y5G
>281
そんな小さな装置なら、止めんでも、やればいいと思うよ。
ショートしたとしても特に危険はない。
みんな、もっと大電力な装置の可能性を考えて慎重に応対していたんだと
思う。
283名無しの愉しみ:04/06/28 13:52 ID:1EA+3y5G
>>281
バランス用抵抗はそうやな、5Ω1W位でいいだろう。
ダイオードは1A程度のやつで余裕(なくてもいいかもしれん)。
284名無しの愉しみ:04/06/28 15:01 ID:???
>>283
定電流でバランス用抵抗って、定電圧と間違っていない?
定電流の理想出力抵抗は無限大だから、抵抗を直列に入れても効果が無いのでは?
285名無しの愉しみ:04/06/28 15:01 ID:???
>>281
パワーLEDかよw
CRDを並列にして電流上限決めて超テキトーな電圧かけるんじゃダメか?
286名無しの愉しみ:04/06/28 16:12 ID:1EA+3y5G
>>284
回路が不安定になったときの安全弁ですよ。
勿論正常に動作している限りはいらないと思う。
また、定電圧の場合は電圧降下が起こるからそう安易に入れられませんね。
287名無しの愉しみ:04/06/28 16:57 ID:???
>>286
>回路が不安定になったときの安全弁
そんな抵抗が安全になる理由がよぅワカラン?

>定電圧の場合は電圧降下が起こるからそう安易に入れられません
このキットでは、50mΩの抵抗を二つのHPH12002の出力に入れているが?
5〜25V (最大4A)可変スイッチング定電圧電源キット HPH12002(新電元)2個使用
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00073
288名無しの愉しみ:04/06/28 19:13 ID:1EA+3y5G
>>287
ワカランなら無視してもいいよ、しかしイザというとき何かの役には
立つだろう。
それは抵抗値が50mΩと小さいから実用になるんだワ。
50mΩ程でいかほどの効果があるかは回路次第やな。
電圧降下が大きくなるからあまり大きな抵抗は入れられんしな。
289名無しの愉しみ:04/06/28 20:40 ID:???
>>288
>イザというとき何かの役には立つ
スレタイ「【上級】初心者お断り電子工作スレ【上級】」にはずかしい・・・
>50mΩ程でいかほどの効果があるかは回路次第やな。電圧降下が大きくなるからあまり大きな抵抗は入れられん
・・・
なので、無視
290275及び277:04/06/28 22:38 ID:???
バランス用抵抗っていうのはよく分からないので、とりあえずダイオードだけ入れて様子を見てみたい
と思います。
291名無しの愉しみ:04/06/28 23:51 ID:0Wz89M44
>>290
>>282の言う抵抗は、電源電圧に余裕があるなら、騙されたと思って入れておいて損はないでしょうね、損失が増える訳でもありませんので。
もし、どちらかの定電流回路の制御素子が逝かれて電流が筒抜けになったとしたら、LEDを道連れにする可能性があります。
しかし、抵抗入っていれば助かる可能性は増すでしょう。
厳密には電源電圧の余裕度で抵抗値やW数を考えるべきなんでしょうが。
292名無しの愉しみ:04/06/29 01:09 ID:???
>>291
>抵抗は、電源電圧に余裕があるなら、騙されたと思って入れておいて損はない
>>275 で、「スイッチング式の定電流昇圧回路を並列接続」と昇圧と言っているから、電源電圧に余裕は無い。
又、抵抗を入れると >>281 の300mAと >>283 の5Ωとで、I^2・R = 0.3^2・5 = 0.45Wと昇圧回路のパワーアップが必要になる。
下手をすると、せっかく昇圧回路の並列でパワーアップするのに又下げてしまう。
>LEDを道連れにする可能性
については、これを考えれば考える程、抵抗値を高くする必要があり、益々昇圧回路のパワーダウンとなる。
抵抗でLEDの保護は、今回の回路設計の主旨からしてまずい。

ツマラン並列接続する位なら、定電流昇圧回路のパワーアップして、一つで済ます事かもね?

で、ここは本当に上級者すれ?
293 :04/06/29 01:23 ID:???
>>292
君はつまんない事にこだわるのね。
あなたは自他共に認める上級者なの?
294名無しの愉しみ:04/06/29 06:12 ID:???
>>293
>君はつまんない事にこだわるのね。
>>292 の事が「つまんない」だったら、きみは電子工作にこだわりがなく初心者だね!
と言うことは、すれたい通り「【上級】初心者お断り電子工作スレ【上級】」だね!
ぼうやは出直しておいで!
295名無しの愉しみ:04/06/29 08:10 ID:???
中級者ですが、そもそもここで質問と回答が飛び交う事自体が
上級じゃないんでは?? 質問するほうも答えるほうもチャチャ入れるほうも。
296名無しの愉しみ:04/06/29 08:36 ID:???
たのむから、「騙されたと思って入れておいて損はないでしょう」の様な書き方は止めて、納得出来る理由を示してもらいたい。
そうで無ければ、ここで質問される方に未来永劫間違った理解をしてしまう。
結局オーディオ厨が増えるだけになり鬱だ!
297291:04/06/29 10:59 ID:60GV8qC0
揚げ足取りが大好きな人達が多くてあまりにも揉めてるもんだから、昇圧回路ってことを忘れておったよ、すまんね。
定電流の話に定電圧回路を持ち出す人もいる位だし・・・。
>>296
手元にあるわけでもない回路について、「これで決まり」という決定的なことはなかなか言えないよ。
こういう物の功罪は一長一短、結局は作る人のポリシーで決めることなんだ。
それと、ここで無関係なオーディオの話なんか持ち出すべきではない。
298名無しの愉しみ:04/06/29 11:37 ID:???
私は、284, 287, 289, 292, 294, 296

>>297
>ここで無関係なオーディオの話なんか持ち出すべきではない
「納得出来る理由を示してもらいたい」ができなければ、オーディオで信じられている数々の伝説と同じになると言っている。
>「これで決まり」という決定的なことはなかなか言えないよ。
>>283 の「バランス用抵抗はそうやな、5Ω1W位でいいだろう。」っと結構決定的に言っている様に思うが?
299297:04/06/29 16:39 ID:60GV8qC0
>>298
いちばん揚げ足取りに終始してる人だね。
人の非難になると俄然熱心になるんだね。
>結構決定的に言っている様に思う
のは短絡的な解釈。
否定するならしていいから、そんならどうするのがいいか率直に言えば?
300名無しの愉しみ:04/06/29 17:13 ID:???
>>299
いつものテキトーな答えを書いてはぐらかしている人だね、
どうするかは、>>292 に書いてあるょ、ミタ?
301275及び277:04/06/29 22:58 ID:???
個人的には>>272に同意です。
並列にすることで電流制御が壊れる可能性が極端に高くなる、というわけ
ではないので、抵抗は入れない方向で行きます。壊れることを前提にする
と、なんか胃が痛くなるのでw
といっても回路が二つなら壊れる可能性は二倍ですが・・・
302275及び277:04/06/29 22:59 ID:???
↑修正
>>292に同意」でした。
303名無しの愉しみ:04/06/29 23:51 ID:???
>>302
検討されている回路をアップロードしてみては?
304275及び277:04/07/01 21:57 ID:???
ぶっちゃけ市販品です。
ttp://www.audio-q.com/led-6.htmのRSU-3350という回路です
このサイトは知ってる人もいると思いますが。
305名無しの愉しみ:04/07/02 00:09 ID:???
>>304
点灯するLEDは3つなんでしょ?
昇圧回路を2つ並列に接続してうんぬんって・・・
俺だったら1回路につきLED1個にしてそれを3つ並べるけど。
306名無しの愉しみ:04/07/03 14:37 ID:???
>>304
http://www.audio-q.com/sop/RSU-3350.htm

これだと電源共用すると問題アリでは?
電源を共有せず、電池も別々に用意すれば大丈夫でしょうが、
電池の総本数が増えても良いのであれば、ただの降圧型定電流回路でも
良さそうなので、わざわざ昇圧型を使う意味そのものが怪しいような・・・
307名無しの愉しみ:04/07/03 16:20 ID:???
>>306
ここに使っているICの型番教えて!!!
308名無しの愉しみ:04/07/05 20:23 ID:???
>307
レスが無いので、電気電子版へ逝ってきます。
309名無しの愉しみ:04/07/06 00:08 ID:???
>>308
っていうかアンタ、305と306無視した上に余所行くんか?
この程度の石なら検索すりゃ解るだろうが。
色々ヒントだしてんのに考えもしないでお手上げかい。
初心者お断りでつ、まぢで。
310名無しの愉しみ:04/07/06 01:14 ID:???
>>309
ここはラベルが低いんでスマソ、
311名無しの愉しみ:04/07/06 01:31 ID:???
>>309 さんへ取り合えずレスしときます

>305 俺だったら1回路につきLED1個にしてそれを3つ並べる
これは、製作する人の好みでしょう,

>306 電源共用すると問題アリ
何が問題アリなのか説明してもらわないと理解出来ない,

>電池の総本数が増えても良いのであれば
本数を増やしたくないから、定電流昇圧回路を使っているのでは,

それと
>この程度の石なら検索すりゃ解るだろうが
ワカランから聞いています
上級者だったらケチくさい事を言わずに教えてくれてもいいのじゃ?
312名無しの愉しみ:04/07/06 02:25 ID:???
350mAのLED3個を350mAの電源2つって計算が合わない。

乾電池から無限の電流が取り出せるとでも?

>電流が大きいので乾電池の電圧(入力電圧)は少し下がります。
>新品アルカリ単3電池×2直列で約2.5〜2.7V程度まで下がります。
313名無しの愉しみ:04/08/01 00:24 ID:nfxeFiMu
>>311
ふんっ、高飛車に出やがって。
精々ぐゎんばって失敗すりゃあええわ。
314名無しの愉しみ:04/08/01 09:36 ID:???
>>314
へぇー、こっちは捨てゼリフか、
大人じゃないねぇ・・・
315名無しの愉しみ:04/08/04 20:30 ID:???
>>314
自分のレスに突っ込んでどうする!  と、突っ込んでみるテスト
316名無しの愉しみ:04/08/05 00:11 ID:M9sBksXC
ジサツジエン・・・・
317名無しの愉しみ:04/08/05 10:34 ID:???
初心者スレ見つけられません…_| ̄|○

パワーショベルのリモコン玩具を作ってみてます。
メカ部分は骨組みのみは完成し、1.5Vかければ間接が動きます。
これを十字トグルスイッチ2本で操縦するための回路(と呼べるものでもありませんが)で困っています。
トグルスイッチを↑側に倒すとモータ正転、↓側に倒すとモータ逆転…という事をやる必要があって、当初の考えはリレーを使ってやろうって思っていたのですが…1.5Vで作動してくれるリレーて無いんですね…
リレー内部のコイル巻き線をやりなおせば低電圧でも駆動するかなと思って12Vのリレー改造を試みましたがうまくいきません…。
何か知恵があれば御教示戴きたく、お願いいたします。
318名無しの愉しみ:04/08/05 11:58 ID:M9sBksXC
>>317
1.リレー電源だけ別にする
2.電源を3Vにして3Vのリレーを使う
  (モーター回り過ぎなら抵抗かダイオードでドロップさせる)
などの方が簡単だが。
319317:04/08/05 13:50 ID:???
>>318 3Vリレーあるんですね!!
早速通販(田舎だから)で探してみます。感謝。
320名無しの愉しみ:04/08/05 23:33 ID:???
単純にトランジスタのオープンコレクタでスイッチするのはダメか?
321320:04/08/05 23:35 ID:???
ちなみに俺なら1.5Vを3.3V程度まで昇圧して制御部分をPICマイコンで
プログラム組むけどな。モーター駆動するならマイコンが便利よ。
322名無しの愉しみ:04/08/08 08:32 ID:pjmMA/Se
>>317
>1.5Vで作動してくれるリレーて無いんですね…
そんなことは無いですよ。
1.5V リレー でクグルだけで直ぐに出てきます。
一例 http://www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/mech_jpn_tx/mech_jpn_tx.html
323317:04/08/09 10:03 ID:???
>>322 ありがとうございます!
324名無しの愉しみ:04/08/14 21:07 ID:iH9X0LeH
ストロボのスレーブユニット自作したひといませんか?
325320:04/08/15 14:33 ID:???
>>324
居ません。安いので買いましょう。
326名無しの愉しみ:04/08/15 15:53 ID:dTMsWsQ6
自分で作れば?
327名無しの愉しみ:04/08/15 17:02 ID:???
あるよ
随分前だけど、フォトTR、SCR使って
328名無しの愉しみ:04/08/20 04:30 ID:pX7CaL7l
DC/DCコンバータの作り方を教えてくれ
大きさは2センチx3センチで高さは1センチくらいの大きさにしたい
3〜6ボルト入力で12ボルト出力

いや、細かいことはいいんだ。
可能かどうか教えてくれ。
329請求命:04/08/20 06:20 ID:ylSZH/Ri
大変な請求サイト
http://www.0912.jp/
330名無しの愉しみ:04/08/20 07:27 ID:???
>>328
>いや、細かいことはいいんだ。
じゃ、定格出力電流に条件なんか無いんだな、
後付で条件の追加なんて無様なことはしないんだな、
極端なMAX 1mAってものでも良いんだな、
>可能かどうか教えてくれ。
可能。
331名無しの愉しみ:04/08/20 18:09 ID:???
>>328
これをアレンジすれば?
白色LEDヘッドランプ: 2セル(2.0〜3.0V)の昇圧回路, 出力電圧は約7.5V
http://elm-chan.org/works/led2/report_j.html
332名無しの愉しみ:04/09/21 21:38:33 ID:mWwRFczD
1.5Vから45Vに昇圧
333名無しの愉しみ:04/09/21 21:57:06 ID:???
6Vから300Vに昇圧
334名無しの愉しみ:04/09/24 18:14:51 ID:???
まだこのスレあったんだ。
335名無しの愉しみ:04/10/22 07:12:07 ID:???
ヘッドフォンの極細コードを半田付けしたいのですが、
内部の拠り線がコーティングで絶縁されているようです。
この絶縁コート(ポリイミド?)を上手く剥すには如何したらよいのでしょうか。

とりあえず各種溶剤を試しましたが、だめでした。
焼くしかないのでしょうか(せっかくのOCFコードが酸化されそう)。
ご存知の方、どうぞ宜しくお願いします。
336名無しの愉しみ:04/10/22 12:04:26 ID:T6bqeOc7
>>335
はんだゴテの熱で溶かします。
まず予備はんだを次の様に行います。
少しワット数の大きなはんだゴテを用意して、フラックスの煙を出しながらコテ先にはんだ溜まりにつけると簡単に溶けます。
(はんだを多量に消費します。)
この後、目的の箇所にはんだづけします。
確かに、このポリウレタンの皮膜を溶かす溶剤がありますが、個人レベルでは不要かと思います。
337名無しの愉しみ:04/10/22 19:06:54 ID:???
>>336
ご回答、有難うございます。
酢エチやクロロホルムでも変化がなかったので、
難しそうだなって思っていました。
早速試してみます。

338名無しの愉しみ:04/10/22 22:07:57 ID:7PZEyH9E
抵抗袋みたいなのをネットで売ってるとこってない?
339名無しの愉しみ:04/10/22 23:46:37 ID:8rbw7Mw9
>338
こんなの?(「1/4W抵抗セット」の欄)
ttp://www2.cyberoz.net/city/satodenk/r.html
340名無しの愉しみ:04/10/23 00:34:34 ID:???
>>338
多分トラ技に掲載されているジャンク状態の重量別の袋詰めじゃないかな?
例えば、東名電子のCR混入袋、乱尺プリント基板、LED Mix袋の様なものと思われ、
東名電子のトラ技広告には、掲載されているがホムペにはない・・・
ちなみにURLは、 http://www.tomeidensi.com/
違っていたらゴメソ、
341名無しの愉しみ:04/10/28 12:51:15 ID:???
ネットではどうかしらんが、トラ技の広告欄には随分あるような・・・
342名無しの愉しみ:04/11/14 11:57:21 ID:???
>>336
> >>335
内部のより線って補強線じゃないの、コーディングされるのは芯線一本の
ときがほとんどだと思われ、
で、そんなんはカッターでこすって後半田メッキすりゃダメ?
343名無しの愉しみ:04/11/14 11:59:48 ID:???
【な】信越、千石、若松、鈴商、日米 3【な】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098880052/
でも訊いたんですが、(ここ共立が抜けてるし)
UHF(500MHz以下)のmW送信機の終段に使えるような石(Tr,IC)
売ってるとこと品名知りませんか?あと回路図もあればモアベター。
344名無しの愉しみ:04/11/16 10:44:12 ID:SoWVCHUx
>>343
ここで聞くのはどぅょ?
QRPプラザ
http://www.mars.dti.ne.jp/~je2cdc/qrpplazaf.html
自作プラーザ
http://jg1ead.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi
345名無しの愉しみ:04/11/17 03:03:47 ID:???
>>344
THX,参考にします
346名無しの愉しみ:04/12/11 02:04:36 ID:???
555を使わないで3分タイマを作ろうとか、意味分からんことを思ってるんですが
色々調べてみたのですが、回路図が分かりません。 どなたか教えてくださいませんか?
347名無しの愉しみ:04/12/11 04:04:44 ID:???
>>346
555の代わりに何を使って基準の時間を決定したいのか
わからないのでどうしようもありません。

3分を計れればいい程度の精度ならいくらでも方法があると
思いますけど、555を使いたくない理由は何ですか?
結構手っ取り早く、小さく、安く簡単に作れる石だと思うんで
すけどね。

Microchip PIC 12F629をオススメしますw
348名無しの愉しみ:04/12/11 04:10:45 ID:???
>>346
ピックのソフトがめんどっちい時は32.768KHzのクリスタルOSCを16分周して180までのカウンタ作ればええやん
349名無しの愉しみ:04/12/11 08:01:57 ID:CgNYBdp8
>>317
単純に電池二本積んで直列の中点をモータ片線に直結して
一回路2接点のスイッチのA,B接点にそれぞれ+,−結線すればいいんじゃね?
で、スイッチのコモンをモータの残りの片線につなげば出来上がり。
ON−OFF−ON で 正−停止−逆 になるだろ。
350346:04/12/11 13:13:37 ID:???
>>347
そうですね。使おうと思ってるのは
TTLの論理ICです
351名無しの愉しみ:04/12/11 17:34:15 ID:???
HC221かHC423あたりか?
でも、この位の時定数になると素子のばらつきで時間合わせが大変だが・・・
まぁ、あまり正確ではないができないこたーないかもな。
352名無しの愉しみ:04/12/16 01:30:24 ID:???
>>317
遅レスでもう見てないかもしれないが。
悪い事は言わない、リレーは諦めて、タミヤのリモコンボックスを買え。
(ITEM 70106 4チャンネルリモコンボックス 1,000円 )
3V仕様だが単なるスイッチボックスなので、電線一本ハンダ付けして改造するか、電池スペーサーで1.5Vにすればいい。
それが一番手っ取り早い。
ところで、十字トグルスイッチは見た事ないけど売ってるの?
普通のトグルスイッチなら2回路2接点ので、モーターの正転逆転は出来る。
一の字往復のみだからスイッチの数が増えるけど。
タミヤのリモコンボックスなら十字スイッチだけどね。
353名無しの愉しみ:05/01/07 01:33:50 ID:jMPkenOx
上級者の人たちでマザーボードとかについてるチップ型の抵抗とかを手作業ではんだ付けできる人は居るのですか?
354名無しの愉しみ:05/01/07 03:11:10 ID:eUPlCDK6
2012なんて余裕。
1005だって普通に出来るだろ。
355名無しの愉しみ:05/01/07 11:38:45 ID:???
>>353
修理とかで普通にやってますが、何か?
356名無しの愉しみ:05/01/07 12:58:08 ID:???
消防の頃からはんだ付けなんてお手のものさ。
抵抗とかよく買いに行ったなぁ。
ちなみに、現在43才のおばちゃんです。
357名無しの愉しみ:05/01/08 02:25:34 ID:???
>>356
元トランジスタガールでつか?
358名無しの愉しみ:05/01/09 16:47:13 ID:???
>>356
現在は真空管でつか?
359名無しの愉しみ:05/01/10 16:29:46 ID:S/nrGN//
地上波デジタル放送用のチューナーを自作している人っていませんか?
いまいちたかがテレビを見るためだけに5万も投資する気が起きないもので・・・
360名無しの愉しみ:05/01/11 06:44:28 ID:6QPcQIHd
50マソぐらいくれれば作ってやっても良い。
側取っ替えるだけだが。
361名無しの愉しみ:05/01/27 18:28:27 ID:???
>>360
5万も投資する気が起きないって言っているのに高くしてどうするよ、、
362名無しの愉しみ:05/01/29 22:59:33 ID:83aqbn3w
二週間以上も放置して今頃返事してどうするよ。
363名無しの愉しみ:05/01/30 22:58:38 ID:kvSpgk3I
オレ、工業高校の電子科から工業大学の電気科行って通産7年の間、弱電を学んだ筈なんだが
回路設計だのまったくできない。
364名無しの愉しみ:05/01/30 23:27:00 ID:???
>>363
電子工学出てはんだ付け出来ないのが多数、だからなぁ・・・

現状はもっと酷くなってるらしい。
365名無しの愉しみ:05/01/31 21:31:03 ID:???
シミュレータでもいいから実験すれば作れるようになるのにな。

まぁ教えてる香具師らが馬鹿だからどうしようもないか。

すべての教育問題について言えることだが。
366名無しの愉しみ:05/01/31 23:43:11 ID:???
同期はこの前、会社入って初めて半田付けしたらしい。
電子製品の職場なんですが。
あんなやつと給料同じだなんて思いたくないです。
きっと抵抗のカラーコードなんて読めないに違いない。
367名無しの愉しみ:05/02/01 01:44:53 ID:???
>>366
彼はアセンブラではなくてアセンブリ使いなのかも知れませんよ?
368名無しの愉しみ:05/02/14 00:00:46 ID:???
赤色LED100個を基盤に密集させて植物を育てる照明を作りたいんですが、
LED以外に何買えばイイですかね?
ttp://akizukidenshi.com/
ここで買おうと思ってます。電源をどうしたらいいかが主に分かりません。
369名無しの愉しみ:05/02/14 21:42:10 ID:???
>>368
植物が必要とする光の波長は、必ずしも赤色光のみでは無いような気がす。
もっとも、色々な光源で実験してみるならわからんでもないが・・・・
電源は、30〜40V程度の直流電圧にLM317などで10〜20mA程度の定電流電源を作ってやれば良いのでは?
で、LEDは数本から数十本をシリーズ接続で逝けると思ふが・・・・。
370名無しの愉しみ:05/02/14 21:59:14 ID:???
>>368は93でも育てるのだろうか。
トマト栽培スレとかいけば、詳しく書いてあると思うんだけど。
371名無しの愉しみ:05/02/14 22:26:01 ID:???
蛍光灯じゃだめなのか
372名無しの愉しみ:05/02/14 23:21:45 ID:???
>>369
どれをどう組めばいいか分かりませんでしたorz
半田付けしかできないもんで・・・。

多肉植物を室内で育てたいんですが蛍光灯とかだと室温が上がって枯れちゃうんですよ。
むむむ。
373名無しの愉しみ:05/02/14 23:52:12 ID:???
>>372
ホットミラーで熱遮断してみては?

・・・あ、室内温度は上がるか(;´Д`)
374名無しの愉しみ:05/02/15 08:14:55 ID:???
>>368
大麻ですか?
375368:05/02/15 20:57:45 ID:???
ちなみに
◆外形5mm 5000mcd
◆波長:635nm
◆半減角:15°
◆VF:2.0V(MAX2.5V)
とやらを20mAで行こうと思ってます。
抵抗計算みたいなのしたんですが電源と直列でつないだLEDの間に、
計算して出てきた抵抗値の抵抗を付ければいいんですか?
なんか凄く熱くなりそうな気がしました。
376名無しの愉しみ:05/02/16 08:46:15 ID:???
LEDをシリーズ(直列)に何本も接続するとそのLEDのVFによってかける電圧が変わってくるため、抵抗値を決定するのが難しい。
だから定電流回路が吉。ちなみに約20mAとするならLM317を使用した場合、62.5Ωを出力に繋ぎ、その抵抗の出口側に電圧検出端子を接続。
で、そことGND間にLEDを繋げば、とりあえず定電流回路はオケー。抵抗は1/2wで十分だろ。
377368:05/02/16 10:49:56 ID:???
>>376
おお!レスありがとう御座います。
電源とLM317とLEDとLED用の基盤と62.5Ωの抵抗があればできますかね?
テスターは家にあります。
378名無しの愉しみ:05/02/16 11:46:54 ID:???
理論的にはオケー。でも100本ものLEDを直列に接続するとVF分だけで約250Vの
DC電圧が必要・・・w だからそんな接続はNG。せいぜい10個の直列接続でその回路を必要分だけ作るか、
さもなければ、分流してやるか?だなぁ。例えば100mAの定電流回路を2回路制作して10本づつシリー
ズ接続を5系統パラレルを2回路分にするとか・・・。でも1系統毎に電流安定化抵抗として5Ω程度を入れてお
いた方がいいだろう。ちなみに100mAの定電流回路の抵抗値は12.5Ω。で、用意するDC電圧は24V程度か。
ただし抵抗器のワッテージはもう少し多くした方が熱くならないかも。
379368:05/02/16 12:36:31 ID:???
>>378
もっと基本から勉強してみます。
お世話になりました。
380名無しの愉しみ:05/02/16 15:20:33 ID:???
このスレの香具師は定電流回路の基本については理解できているかとおもたyo
まぁ、あれだ、そのLM317で、なぜ定電流が組めるかというと、つまりだなぁ
あのデバイスは電圧検出端子と電圧出力端子の電位差が約1.25Vになるように回路が
働く。だからその電圧に対して抵抗値を決定してやればおのずと定電流回路になって
しまうという大変便利な素子だ。(ま、レギュレータなら何でもこんな事は出来るが)
ただし、一般的に紹介されている低電圧回路とは接続方法が違う。勉強してみ。。。
381380:05/02/16 15:24:09 ID:???
低電圧回路 → 定電圧回路
スマソ
382368:05/02/16 17:07:03 ID:???
>>381
了解ッス
383名無しの愉しみ:05/02/17 06:22:11 ID:???
> レギュレータなら何でもこんな事は出来るが

これは間違い。317だから出来る。
384名無しの愉しみ:05/02/20 09:35:11 ID:???
質問
GAL,PALは、もう製造していないのですか?
何に置き換わっているのでしょう?

DIP20Pinタイプぐらいで。
385名無しの愉しみ:05/02/20 14:44:22 ID:???
>>384
http://www.elisshop.com/
ここの形名検索で GAL16V8 でオケ。
386名無しの愉しみ:05/03/01 11:23:46 ID:NQtJdB9Y
車のドアミラーに毎日いたずらされて、電動格納メカが壊れてしまったが、
それでも毎日され続けてると相談されました。
捕まえたいが少し離れた所でしか見張れないので、
ランプが光ったり音が鳴るようにして犯行の瞬間を確認したいのですが、
何か良い方法はないでしょうか。
387名無しの愉しみ:05/03/01 18:28:03 ID:???
>>386
ホームセンターなどで売ってる赤外線センサー付きライトを買ってきて
チョコっと改造してビデオカメラかなんか取りつけたら?
388名無しの愉しみ:05/03/01 23:21:31 ID:g4PeB6qW
>>384
置き換わった対象は小規模のFPGAじゃない?
でもアルテラのMAX3000とかにDIPは無いね・・・

最近、仕事で使ってないから流行はしらないけど、
電気・電子板に行って聞いたほうが良いかも
389386:05/03/02 00:40:36 ID:1OKraA+U
>>387
できるだけ安く上げたいんですよ、それに用が済んだらすぐに外したいし。
それと、どちらのミラーを曲げるかはその日で違うので、
両方向けるとなると2台要りますし、暗くて普通のカメラじゃ写らないと思います。
ナイトショット機能付きムービーなら写るでしょうけど、費用の面でちょっと。
3902865:2005/05/04(水) 12:05:15 ID:ZkQb/mZX
黒ロム携帯のロムを白ロムに移してたいんだけど?
391名無しの愉しみ:2005/05/04(水) 12:39:31 ID:???
そうか・・・
普通は、情報内容を移すだけで済ませるところを
"電子工作"的に
>移してたい
のか〜
世の中には、いろんな"趣味"があるんだね〜
392名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 00:24:56 ID:???
LMC555値下げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

それはともかく、TL499で組んだ回路が励起しない…orz
インダクタもチップからトロイダルまで色々試してみたんだけど…。
高周波回路との相性が悪いのかな。
393名無しの愉しみ:2005/05/31(火) 00:05:35 ID:???
>>392
電流制限抵抗は?
394名無しの愉しみ:2005/06/26(日) 12:05:22 ID:vZ1iLXK5
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/option.html
これをさ、バイク(12V3Ah)から充電できるようにできないかな?

バイク→MBP→携帯やデジカメってすれば楽なんだけど

入力が100Vコンセント用だから、かなりの大改造になるな
395名無しの愉しみ:2005/06/26(日) 14:44:26 ID:???
>>394
あまりに簡単にできることなのでスレ違い
誘導-> http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1118117538/l50
396名無しの愉しみ:2005/06/26(日) 15:11:50 ID:vZ1iLXK5
さんくす
397名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:33:26 ID:kmB/25MS
PICで蛍光灯をON/OFF(通電したり切ったり)とか、そういう制御ってできますか?
そういうことをやっているサイトを教えてくださいませ。
398nanasi:2005/07/03(日) 00:35:49 ID:o43J6GWS
?
399名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 09:15:50 ID:???
>>397
あまりに簡単にできることなのでスレ違い
誘導-> http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120238168/l50
400名無しの愉しみ:2005/07/20(水) 10:43:01 ID:vb/VFgHw
>397
質問が雑で答えられないよ。どこがわからないの?
例えば、PICはわかるけどTTL出力でリレーや電力素子を駆動する方法がわからないの?
まるっきりわからないのなら本を買って読みましょう。
http://www.picfun.com/
401名無しX:2005/09/25(日) 22:53:45 ID:???
PS2修理?してて、誤って小さなチップ部品破壊してしまいました。
薄く緑がかったような部品、何でしょうか?
一応、部品は、ビデオカメラから採ったものがあります。
402名無しの愉しみ:2005/09/26(月) 00:33:12 ID:b7m7Hl6b
>>401
スレのタイトル
100回復唱

モッドスレにいって、写真でもアップして質問しなよ。
403名無しの愉しみ:2005/11/08(火) 23:10:05 ID:PMNspZ2w
赤&緑の2色LEDって最近無い気がするけど、探せばありますか?
独立素子の2色チップLEDを5φのものに替えたいのですが...
独立なので「足」は4本ですよね。
404名無しの愉しみ:2005/11/09(水) 00:13:18 ID:???
>>403
捜せばいくらでも見つかるようだが・・・・      って、ネタか?
ってこたーつらちまったのかorz
http://www.rohm.co.jp/products/databook/led/pdf/sml-020-j.pdf

http://www.stanley-components.com/jp/search/search_top.cfm?select_product_class=STC001
405名無しの愉しみ:2005/11/09(水) 00:35:56 ID:???
チップを5φに替えたいのです。
なんとなく自己解決したっぽいです。
ありがとうございます。
406名無しの愉しみ:2005/11/09(水) 14:04:11 ID:???
はんだづけってなんですか ><
407名無しの愉しみ:2005/11/15(火) 14:31:48 ID:c8zkV/+R
家電製品をこわすと中に板が入ってて小さな部品がいっぱいついてるでしょ
その板の裏を見ると、銀色の線がうねうね見えるでしょ
あれが半田(はんだ)なんですよ
量産できるものは、板に部品をつけたものを、水槽みたいに半田をいっぱい溶かした
ところへちょっと漬けてやることで全部いっぺんにはんだをつけてしまうけど
電子工作なんかだと部品ごとに「半田ごて」というやつではんだを溶かしては
つけていくんだよ。
普通はそれを「はんだづけ」というんだよ。
408名無しの愉しみ:2005/11/15(火) 19:19:43 ID:My/3ayOb
>>397
ひとことに蛍光灯といっても、交流100Vの電源を入れたり切ったりすればそれで
つけたり消したりできるものもあれば、タッチスイッチなどの余計なものが
ついていて、単に電源を入れただけでは点灯しないものもある。ってこと
409名無しの愉しみ:2005/11/15(火) 23:38:27 ID:???
トースターでリフロー半田できないかな?
410sage:2005/11/19(土) 12:00:34 ID:???
FDS
ファミコンディスクシステム
Famicom disk system
Famicom disc system
ディスクシステム
ttp://ulte-lite.blogzine.jp/hkhard/
http://ulte-lite.blogzine.jp/hkhard/
tp://ulte-lite.blogzine.jp/hkhard/


411名無しの愉しみ:2005/11/19(土) 17:04:37 ID:CgXGWUCX
なんだ超クソスレじゃん
412名無しの愉しみ :2006/05/17(水) 16:19:18 ID:Son7NGxp
擦れたいが変だよ
413名無しの愉しみ:2006/05/20(土) 02:01:38 ID:???
8pinのPicで、外付IC一切無しでLEDを20個制御したいんですが、どう配線すれば良いですか?

なお、実物は見たことがあります。LEDは、振っても点滅していませんでした。
414名無しの愉しみ:2006/05/21(日) 01:47:51 ID:???
>>413
>外付IC一切無しでLEDを20個制御したい
Trなどを使ってディスクリートで定電流等の回路を組んで良いのなら
おそらく可能だと思うが・・・・しかしPICを使う意味有るのか?
415名無しの愉しみ:2006/05/24(水) 19:09:02 ID:???
レーザーダイオードを個人にも販売してくれる所はありますか?
一般の電子パーツ取扱店では5mW程度の物しか扱っていないようです。
416名無しの愉しみ:2006/05/26(金) 08:37:55 ID:???
現品.comとかじゃダメなのか?
417名無しの愉しみ:2006/05/28(日) 01:41:50 ID:???
網膜焼いてから後悔しないようにナー
418名無しの愉しみ:2006/06/06(火) 22:27:21 ID:Z+WIoJuE
GAL16V8のプロテクトを外したいんだが、解説しているサイトとかないですかね?
やっぱアンプロテクト機能のついたROMライターじゃないと無理?
419名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 00:41:32 ID:5PFKTDQy
AC100VでLEDを多量に光らせたい場合、下の考え方でOK?
(感電防止は自己責任という事で...)

AC100V 0.3Aヒューズ。
ダイオードブリッジで全波整流。
コンデンサで平滑(コイルも直列に入れる)。
定電流ダイオード(15mAぐらい)を直列接続。
LED×沢山(数はVfと実測で決める)。

どないでっか?
420名無しの愉しみ:2006/06/12(月) 17:41:21 ID:???
スレタイ違うみたいですが、ここでいいですか?
リレーについて教えて下さい。

車のランプを制御したいのですが
1.常時電源(+12V)
2.ドア電源(マイナス制御 +12V→アース)
3.イルミ電源(イルミ点灯時+12V)

通常は1と2を接続していて、イルミONの時は1と2の接続を解除するリレーが
欲しいです。
要は通常はルームランプのドアと同じ動作をして、イルミ点灯時は動作しないように
したいです。

この場合はなんていうリレーを用意すればいいですか?
どうかお願い致します。
421名無しの愉しみ:2006/06/17(土) 19:53:25 ID:nh6FRgXR
なんか初心者おもいっきりいますな
俺もですが.......
明日マルツメイク館に修行しにいってきます
だれかマルツメイク館の電子工作教室に参加されたかたいますか?
422名無しの愉しみ:2006/06/18(日) 02:44:10 ID:???
>420
電磁リレー

−糸冬了−
423名無しの愉しみ:2006/06/21(水) 02:37:07 ID:AQF6DcXO
やっぱり工作していると、電圧や電流を細かく設定できる、ちゃんとした電源装置が
欲しいなあとおもうのですが(上級への道?)、
ヤフオクで探すと定価の数分の一で入手できそうです。

これは高スペックすぎる??(上級だから、これくらい必要?)
1mV単位、0.1mA単位で設定できるらしいのですが。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90591977

3出力とかのほうがいいのかな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62104570

KIKUSUIのもあるし。
どれがいいのか!!
424名無しの愉しみ:2006/06/21(水) 02:44:58 ID:AQF6DcXO
>>420
1と2の間に、3で駆動される普通のリレーのNC接点をつなげばいいんじゃないでしょうか?
(NC = 通常閉じている接点。リレーに通電するとOFFになる)

ああ、真面目に答えてしまった
425名無しの愉しみ:2006/06/27(火) 23:22:04 ID:JQkxT20v
ハンダゴテについて。

所持しているハンダゴテが、どうも先っぽが真っ黒になってしまったので
紙ヤスリで綺麗にしてあげました。銅が出てきてしまいましたOTL
HOZANとかで見る限り、これにハンダ処理をしろ と書かれているの
ですが、やり方が解りません。教えて下さい。

あと、ハンダがどうもへたくそなんですけど、何回やっても、ハンダゴテ側
にハンダが乗ってくることがあります。丸くなって、コテにはあれど、
目指す部位にはちっともついてくれない・・・・・ハンダゴテの先の処理
さえすれば、これが無くなってくれるのでしょうか。

エロ電子人、おしえてたもれ!
426名無しの愉しみ:2006/07/07(金) 16:42:26 ID:???
半田付けが上手くいかない理由
 1.加熱不足
 2.基板及び部品の酸化
427名無しの愉しみ:2006/07/24(月) 13:35:20 ID:???
>>425
古い格好した普及タイプの半田ごてなら、まぁヤスリがけしてもいいだろうけれど。
先端に半田を塗り塗りして、白銀色になっている状態にしておく。
長寿命コテ先使っているタイプの半田ごてはヤスリがけ禁止。まともに使えなくなる。

半田ごてで対象物を2秒温める→糸半田を接近させる
みたいな感じで試してみれ。
428名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 23:40:56 ID:???
つか、コテ先ぐらい交換しようよ(>< 漏れのはコテ先4本目、ヒーターも1度交換したよ。
気持ちよく半田が乗っているコテは使っていても気持ちいいし。









…って、過疎スレだなここ。
429名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 05:10:56 ID:???
愛知県西三河地区の部品屋ご存知ないですか?
430名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 11:22:33 ID:???
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 4店目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143544535/
431名無しの愉しみ:2006/10/19(木) 22:41:18 ID:???
DVIの切り替え機つくってみませんか?
432名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 22:10:12 ID:cLzN9keQ
433名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 07:11:52 ID:???
当然
434名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 08:26:11 ID:NZoc6uRy
デコプラ用のリレー機ってどうすればいいでしょうか?
超初心者ですみませんが教えてください。
435名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 10:06:58 ID:???
>どうすればいいでしょうか?
とりあえず
”デコプラ" "リレー機" でググッて、
全世界でどれだけの人に意味が通じる用語なのかを
知るところから始めるのが良いのでは。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%81h%83f%83R%83v%83%89%22+%22%83%8A%83%8C%81%5B%8B%40%22&
436名無しの愉しみ:2006/12/16(土) 16:36:21 ID:DrQ2WHMZ
スポンジにハンダが残ってることがあるので、万が一それが口に入ったらと思うと不安です。
スポンジを使う以外の方法で、コテ先をキレイにする方法ってありますか?
437名無しの愉しみ:2006/12/21(木) 06:06:25 ID:D/1UJqIn
安全にはならないが俺はコテを入らないインテルのヒートシンクに叩きつけてる
安全にはならないけどコテ先は鏡みたいにキレイになるよ、温度も下がらないし
だからこの状態でハンダにつけるとコテ先で吸い取ってくれるから
ウィックつかわんでもいいんだよね
要は鉛の玉なんかに屈するんじゃねえ!ってことさ
438名無しの愉しみ:2006/12/25(月) 11:41:39 ID:vwYhtgHU
すみません、データシートの読み方を教えて下さい。
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000113033
・動作温度 ON:(℃)40
・動作温度 OFF:(℃)50
・定格:(V-A)AC125-15/AC250-10
これだと 「・動作温度 OFF」 =50℃で回路切断は分かるのですが、
「・動作温度 ON」の意味が分かりません。 
動作範囲は40℃〜50℃の範囲なのでしょうか?
また「・定格 (V-A)AC125-15/AC250-10」では、家庭用100V電源はサポー外になりますか?

食器乾燥機の電源コードに噛ませて恒温器にしたいと思っています。
439名無しの愉しみ:2006/12/25(月) 12:03:39 ID:???
「40 ℃ まで温度が上昇し続けるよ」位の意味ではないでしょうか?
440名無しの愉しみ:2006/12/25(月) 22:38:43 ID:???
>>439
専用板があるようなのでそちらで聞く事にいたします。
有難うございました。
441名無しの愉しみ:2007/01/21(日) 15:49:25 ID:2Cp62xMH
ttp://www.cat-cat-cat.com/sansei/images/catdoora3.jpg

こういう出入り口に猫の首に付けたマグネットで猫を感知して動作する鍵(シリンダが出て扉を押さえれば可)を
付けたいんですが、どういう部品が必要ですか?
出来ればセンサーの感度をツマミで調節できればなおいいのですが。

とにかくリードスイッチ位しかパーツの名前が分からないので調べようがなくて。。。
442名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 06:51:20 ID:???
ヌコの感知程度なら赤外線センサで充分だと思うが…
443名無しの愉しみ:2007/01/23(火) 23:11:19 ID:???
>>437
ヒートシンクですか。ちょっとジャンク屋みてきます。
回答ありがとうございました。
444名無しの愉しみ:2007/01/26(金) 13:31:23 ID:???
>>441
マグネットじゃちょっとなぁ・・・
RFIDとか付けるくらいのほうが。

>>443
てか、スポンジを専用としないで、
台所用と兼用してるのか?(((゚д゚;))) ガクガクブルブル

他にスポンジ使わない方法としては、こういうのがあるけど。
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_599b.html

まあ、鉛が心配なら鉛フリーはんだを使いなさいってこった。
445名無しの愉しみ:2007/02/04(日) 12:07:16 ID:???
こーどねーむは「マカオ」
ディスクシステムの吸い出し・書き込み
http://hou4gong1.mo-blog.jp/
446名無しの愉しみ:2007/02/22(木) 19:57:39 ID:T3lohh4B
超ウザい質問してスマソ。
電池をトータルで持久力を上げるためには電池は並列に回路を組めば良い?それとも直列?
447名無しの愉しみ:2007/02/23(金) 03:08:40 ID:???
正直なところ、用途による。
448名無しの愉しみ:2007/02/24(土) 19:56:39 ID:???
鉛フリーはんだの使いこなし方を教えてほしい。
粘りが強くて、ハンダ付け直後のツヤツヤが無いから
ダマになったのかと勘違いする。
449名無しの愉しみ:2007/02/24(土) 20:05:03 ID:???
使わないのが一番です
450名無しの愉しみ:2007/03/14(水) 16:37:39 ID:HhMfNzt1
突然ですが
電磁パルス発生装置の回路図誰か教えてくれませんか。
451名無しの愉しみ:2007/03/28(水) 00:02:21 ID:???
>>448
専用コテ使え
452名無しの愉しみ:2007/03/29(木) 10:42:57 ID:???
チップコンデンサの型番ってどう読めばいいんですか?
453名無しの愉しみ:2007/03/29(木) 14:01:31 ID:???
メーカーに訊け
454名無しの愉しみ:2007/03/29(木) 22:14:25 ID:???
LEDでスタンドライト作りたいんだけど

(+)-抵抗-LED-LED-LED-LED−(−)
こういう回路をよく見るよね。
この回路の抵抗値RΩだとするわな。


抵抗なしでLEDをいっぱい直列に並べて、
(+)-LED-LED-LED-LED-LED-LED-LED-LED-LED-LED-(−)
この回路もRΩになるようするのはまずい?

抵抗で無駄になっている分もLEDで発行させたほうが無駄がなくて良いと思うんだけど。
455名無しの愉しみ:2007/03/29(木) 23:51:23 ID:???
順方向電圧降下の意味が分かってれば良いんじゃないかな

LEDの使い方
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/led.html

並列接続と直列接続の違い分かるよね。

抵抗での損失分がどれくらいかを知りたければ、
抵抗にかかる電圧と電流を掛け算すれば良いんじゃないかな
456名無しの愉しみ:2007/03/31(土) 07:33:32 ID:???
>>455
ありがとう
LEDって2V電圧降下するんですね。
20直流に11個のLEDを直列に付けたら、光らないですか
457名無しの愉しみ:2007/03/31(土) 09:50:03 ID:???
>>456
待て、10Ωでもいいから電流制限つけないと壊れやすくなるぞ。

ttp://www.audio-q.com/kousaku.htm
下の方にある
>電流制限なしの白色LED(3.6V/20mA)配線による電圧-電流特性の実測値
を参照。
458名無しの愉しみ:2007/03/31(土) 09:57:34 ID:???
必ず2Vってわけじゃないんだわ。
発光色によっても、メイカーによっても、個体差によっても違うんだわ。
今手元にあるのをテスターで計ると、緑:2.11V、赤:1.82V、って感じでね。
だもんだから抵抗一個で、複数のLEDを並列に繋ぐと発光量に大きな違いが出る事もある。
例えば、上記で言えば赤と緑を並列に繋いで抵抗一本で制限電流すると赤が強く光って、緑は弱くなってしまう。

発光色が白や青は、もっと高い電圧降下を起こすんだわ。
光らないよ。

「初心者お断り」スレタイにしたがって、移動したほうが良い回答もらえると思うよ。

電気・電子
http://science6.2ch.net/denki/
初心者質問スレ その30
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174371291/l50
電子工作入門者・初心者の集うスレ 7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1172060645/l50
【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】4素子目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1152030024/l50
【高輝度】白色LEDは何処のメーカーよいか調査汁
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1092381265/l50
459名無しの愉しみ:2007/03/31(土) 10:14:12 ID:???
どうせ白色だろ。
白色の一般的に言われる大体の順方向電圧降下は3.6Vって事で。
それを直列にすると。

3.6V×11個=39.6Vだから光らんね。

簡単に光らせるには、

3.6V× 5個=18Vにして
これを並列にして
5個X3列=15個
でも、

(4個X2列=8個) + (3個X1列=3個) =11個
でも好きにすればいい。

460454:2007/03/31(土) 13:54:17 ID:???
場違いな上級スレで色々教えていただきありがとうございました。
他スレに逝ってきます
461名無しの愉しみ:2007/03/31(土) 13:58:33 ID:???
ここ人が少ないからそのほうが正解

だって、>>455>>458>>459って俺だもん。。。。。。
462名無しの愉しみ:2007/04/01(日) 07:32:38 ID:???
低電圧では白や青の方がむしろ赤や緑より光る
高輝度化改良されてるのが多いから
463名無しの愉しみ:2007/04/01(日) 16:51:12 ID:???
この馬鹿は低電流ってって言いたいんだろうなw
464名無しの愉しみ:2007/04/05(木) 01:18:22 ID:???
高輝度の赤・緑と比較したら負けるだろうに。
465名無しの愉しみ:2007/04/10(火) 00:26:41 ID:???
高輝度って消費電力が同じでも高輝度なの
466名無しの愉しみ:2007/04/10(火) 00:50:12 ID:kgoBWBrd
ここは上級者限定ですよ(^^)
467名無しの愉しみ:2007/04/10(火) 01:00:06 ID:???
選抜試験が必要だな
468名無しの愉しみ:2007/04/10(火) 17:34:58 ID:oXVBGezl
>>465
結構高度な問題だよね。
きっと答えられないんでしょう。
469名無しの愉しみ:2007/04/10(火) 23:23:47 ID:tkq8s4f9
aあああの
上級って何が上級でつか
470名無しの愉しみ:2007/04/11(水) 02:06:43 ID:???
口先ですw
471名無しの愉しみ:2007/04/12(木) 23:08:42 ID:CYLdzHun
(a_a)``  ああ〜あ

kっ口先でsか

じゃあ オレハ懐中電灯の電池を交換できるぞ
472名無しの愉しみ:2007/04/12(木) 23:10:32 ID:CYLdzHun
でも LEDの懐中ddン器のLEDは交換できないぞ
473名無しの愉しみ:2007/04/12(木) 23:47:34 ID:???
田宮の電池ボックスと電球とリード線付きのソケットで懐中電灯作れるお
474名無しの愉しみ:2007/04/13(金) 22:43:03 ID:???
お前らの配線も直した方がいいな。
475名無しの愉しみ:2007/04/14(土) 14:30:05 ID:cSFKftgh
プリントいたを作るます。

上級に入れてください。

ICはつくれませんが、駄目でしょうか?
476名無しの愉しみ:2007/04/14(土) 15:01:04 ID:???
初級だな
477名無しの愉しみ:2007/04/14(土) 15:53:43 ID:???
と、芋半田溶助さんがのたまっております。
478名無しの愉しみ:2007/04/14(土) 16:35:03 ID:???
通りすがりの者ですが、厨房時代の25年ほど前、初ラなんて雑誌を
買って読んでたことを思い出したよ
479名無しの愉しみ:2007/04/14(土) 17:02:23 ID:???
>>478
リア小時代にラ製の記事を片っ端から作ってた人じゃないと上級にはなれません
480名無しの愉しみ:2007/04/14(土) 21:29:22 ID:cSFKftgh
LEDでぴかぴかとやっています
上級へ入れてください
481名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 22:12:12 ID:ONKLUQcl
ICの半導体部分を設計したことがあります。
上級でいいでしょうか。
482名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 22:32:48 ID:???
オオム心理橋で広報宣伝をしておりました。
上祐と呼んで貰えますでしょうか。
483名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 22:44:45 ID:ONKLUQcl
かなり 捻って来ましたね
484名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 00:54:47 ID:???
群馬県に住んでいたことがあります。
上州と呼んで貰えますでしょうか。
485名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 09:55:28 ID:KsjxIZ9Q
厨房3年性です
上厨とよんで貰えますでしょうか?
486名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 20:20:28 ID:lvQgSzAl
だからあ 上級 でっしょ

抵抗のカラーコードを読めるから
上級にしてください
487名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 20:33:43 ID:???
それすげーよ
488名無しの愉しみ:2007/04/17(火) 20:50:50 ID:lvQgSzAl
sおっと っそうっかい そうかい
っ本とかい
489名無しの愉しみ:2007/04/18(水) 09:52:59 ID:???
アナログ上級はOPアンプ何か一つの等価回路をすらすら書けること
ただし改良すべき点を見つけて悩むのはOK
490名無しの愉しみ:2007/04/18(水) 17:34:24 ID:???
>>459
そのくらいにしておこう。これ以上レベル上げても
人が少なくなりそうだし。いやもう人少なすぎ

上級=V=IRが理解できる人 でいい

491名無しの愉しみ:2007/04/18(水) 20:10:12 ID:3Exv/fdf
で、上級者へ質問 
IRのTって なんですか

IRって赤外線では初級でしょうか
492名無しの愉しみ:2007/04/18(水) 20:11:31 ID:???
おまえ、上級でいいよ
493名無しの愉しみ:2007/04/18(水) 21:26:10 ID:3Exv/fdf
わ〜い ニコ
494名無しの愉しみ:2007/04/18(水) 21:29:52 ID:3Exv/fdf
IRIRとはInfraRed spectroscopy(赤外分光法)の略で分子間、原子間の結合状態を推定することのできる装置です。 ... FTIRは赤外線を物質に照射し、フーリエ変換を利用して吸収の度合い(吸光度といいます)を縦軸に、波数(波長の逆数です)を横軸にとり ...
suiso.amse.yamaguchi-u.ac.jp/IR.htm - 8k

やっぱり良かったんだあ
495名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 00:51:49 ID:???
レベルが高すぎてこのスレで質問することがない香具師だけが
上級と認められる。
496名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 09:03:08 ID:???
半導体の回路設計をしてたんですが
PICで蛍光灯をON/OFF(通電したり切ったり)とか、そういう制御ってできますか?
497名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 11:25:12 ID:z1rVKQJ7
>>496
picでリレーを駆動すれば、おけ。
picを使うなら、調光までやりたいっすね。上級。
http://homepage2.nifty.com/bozushi/DIY_Inv/Mount/CircuitL.htm#CircuitL
498名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 19:44:13 ID:???
秋月電子 - “ソリッド・ステート・リレー”の検索結果
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%BD%A5%EA%A5%C3%A5%C9%A1%A6%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%C8%A1%A6%A5%EA%A5%EC%A1%BC

これで良いよ。
499名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 21:03:13 ID:???
ソリッドステートリレーってフォトカプラのお化けみたいなものですか?
500名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 21:06:22 ID:???
↑自己解決しました
501名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 23:58:40 ID:Q0gERqAW
>>496
半導体回路って
P型半導体とN型半導体を組み合わせて
 バイポーラ型トランジスタを作って
 それをつなげてTTLの回路でNAND OR NOTを作り
 ゲートやFF、デコーダ等をPNP、NPNのエレメントにて
 生成しました。
502名無しの愉しみ:2007/04/28(土) 03:09:49 ID:b87a4qzh
あんり 上級過ぎるもの…
503名無しの愉しみ:2007/04/28(土) 10:41:12 ID:???
>>496,501
木偶ほど話をややこしくしたがるな。
PICの出力でSSRキックしてインバータ雨後貨車一発だろ。
504名無しの愉しみ:2007/04/28(土) 11:06:05 ID:???
木偶ほど分かりづらい当て字を・・・・ry
w
505名無しの愉しみ:2007/05/03(木) 17:48:05 ID:UzhQdN/G
スイマセン
電子工作って
電子を使って工作でいいのでせうか
506名無しの愉しみ:2007/05/04(金) 16:04:29 ID:gKju41YJ
そうです。電子ビーム溶接機を購入しなければならないので,かなり座敷の高い
趣味なんですよ。
507名無しの愉しみ:2007/05/04(金) 16:09:12 ID:Vcndqa16
お小遣いサイトで貯まらなくて困っている人へ・・・少ないが1日500円を貯める方法

http://gw.tv/afw/c?p=loq5A6l

ここに登録してサイトから広告を貰いましょう。
そして、その広告をメールなどに貼るだけです!
やってみませんか?
詳しくは上のサイトの説明を見てみてね
508名無しの愉しみ:2007/05/04(金) 18:43:45 ID:UrgaMK8C
そりゃあ おらには無理だなあ
電子ってまだみたこたあないで
電子の工作って難しいそうだね

木を加工して木工とはえらい違えだ
509名無しの愉しみ:2007/05/07(月) 23:23:40 ID:pNoxIrnh

>>http://okwave.jp/qa2845579.html

工作活動の7年の実績で安心です。

goo、価格com、ヤフーの知恵袋や
その他多数でも工作凄いです。

安い台湾製 詰め替えインクをオリジナルインクと偽り、
ジャンク品を大手メーカ品と並べてお得と工作記録三昧(有)舎

桜を得意とするから桜木町?

出て来る出て来る工作跡7年の実績笑えます。
510名無しの愉しみ:2007/05/07(月) 23:25:38 ID:pNoxIrnh

>>http://okwave.jp/qa2845579.html

工作活動の7年の実績で安心です。

goo、価格com、ヤフーの知恵袋や
その他多数でも工作凄いです。

安い台湾製 詰め替えインクをオリジナルインクと偽り、
ジャンク品を大手メーカ品と並べてお得と工作記録三昧(有)舎

桜を得意とするから桜木町?

出て来る出て来る工作跡7年の実績笑えます。
511名無しの愉しみ:2007/05/10(木) 02:08:23 ID:EsahzrfT
本を見たら、NPNトランジスタは、ダイオード2本と同じになっていましたので、
さっそくダイオード2本を直列にして、
12V-----抵抗----(カソード1)、
(カソード2)----GND、
(アノード1)----(アノード2)←ベース
という配線で、実験しました。でも動きませんでした。

こんな回路の実験もろくに出来ないようでは、
上級にはなれないでしょうか?
512名無しの愉しみ:2007/05/10(木) 18:31:13 ID:???
>>511
最初からうまくいく人なんていない。
現在、上級者と呼ばれている人も同じように失敗してきたんだ。
諦めずに実験を続けよう。
513名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 00:29:14 ID:1c3rH9CB
そ れ は

どちらも芝居か
514名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 02:34:07 ID:GR7cFBD2
>>512
ありがとうございます。>>511です。

ですよね。最初っからうまくいかないですよね。
そのことを上司に説明したら「納得するまでやれ」と言ってくれましたので
今日は午後ずっと、この実験をしていました。
ゲルマダイオードとシリコンダイオードの組み合わせや、
コレクタ電圧?を上げてみたりしましたが、状況は変わりませんでした。
手持ちの電流計が感度悪いかと思い、基礎研究課からエレクトロメータを
借りてきて計測したんですが。

明日は、1つの中に2つのダイオードの入った3本足のダイオードで
実験してみるつもりです。
515名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 22:50:00 ID:1c3rH9CB
おい おい お〜い 

あんまりだ〜〜〜
516名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 22:53:58 ID:DJZzefSX
★ バカになってもいいから左翼を尊敬せよ=★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1178890792/l50

★ バカになってもいいから左翼を尊敬せよ=★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1178890792/l50

★ バカになってもいいから左翼を尊敬せよ=★

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1178890792/l50
★ バカになってもいいから左翼を尊敬せよ=★

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1178890792/l50


★ バカになってもいいから左翼を尊敬せよ=★

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1178890792/l50

★ バカになってもいいから左翼を尊敬せよ=★

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1178890792/l50★ バカになってもいいから左翼を尊敬せよ=★

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1178890792/l50
517名無しの愉しみ:2007/05/12(土) 00:14:20 ID:???

あん? 電子工作? 
 オイオイ、カンベンしておくれよ。


日本人の趣味は昔から百人一首に決まってんだろ?ねぇ?

にゃーにが訛りフリーよ。
518DC-DCコンバータ:2007/05/20(日) 08:53:08 ID:???
上級者の方に質問です。

出張時や車移動時に、小物の充電ができるように
簡単なDC-DCコンバータを作ろうと思ってます。

出張用はノートPCのACアダプタから、車はシガーソケットから入力。
出力は5V2A(PSP)、5.6V1A(携帯電話)、4.5V0.5A(CDプレイヤ)等。
ACアダプタを一杯持ち歩かなくて済むように、というのが目的ですので
できるだけ小さいサイズにしたいです。

入手が簡単なんで、秋月のスイッチングコンバータキットHPH12002ベースで作ろうと思ってますが、
入力電圧が変わることで出力が変動することを抑えるいいアイデアはないでしょうか?
519名無しの愉しみ:2007/05/20(日) 15:41:01 ID:???
>>518
それだと、シガーからUSB電源とるコンバータ買ってきた方が良い希ガス。
で、USBからそれぞれのDCプラグに変換するケーブルも出来合いのものがあるし。

100円ショップで売ってるのなら、その改造例とかもウェブ上に色々あるし。

電流値をACアダプタの定格値で書いてるんだろうけど、
実際にはそんなに電流食わないし、
同時に全部使うことも少ないだろうから改造しなくても大丈夫そう。
520DC-DCコンバータ:2007/05/20(日) 16:02:20 ID:???
>>519
どうもありがとうございます。

USB電源ですね、見落としてました。
ダイソーに行ってきます。

携帯の5.6Vってのがちょっと特殊でして、以前使ってたUSBの充電器では
充電し切れなかったんです。
オートバックスにあるシガーソケットの充電器では最大で5.4Vのものしかないのがちょっと不満でした。
(ちなみに、仕事で未だにDoccimoを使わなきゃならないんですが、これが電池持たないんです)
521名無しの愉しみ:2007/05/22(火) 18:22:47 ID:???
>>520
改造例に電圧を変更するのがあるよ。
522名無しの愉しみ:2007/06/02(土) 10:15:42 ID:???
V53でマイコンボード自作してDR-DOS載せて遊んでました。
上級でいいですか?
523名無しの愉しみ:2007/06/02(土) 22:25:56 ID:m/+lkUf7
あたいにはわからん
超上級に推薦します

それって BASIC は うごくのか
     エクセルは計算できるのか
524名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 08:27:01 ID:g23IDD/B
>>505
電子を加速装置で加速してブチ当てます
525名無しの愉しみ:2007/06/03(日) 09:52:30 ID:???
2ch=おたくの広場って
なんでいえるのか疑問・・・
526名無しの愉しみ:2007/06/04(月) 00:58:44 ID:???
すごいの発見!携帯からみてみ〜
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up6115.htm
527名無しの愉しみ:2007/06/05(火) 22:13:13 ID:KwCBFkCC
電子を何処へぶち当てているのですか

あなたはそれを見たことはあるのですか

あれは、肉眼では見えないですよね
528名無しの愉しみ:2007/06/06(水) 08:45:09 ID:???
ブラウン管テレビが近いと思うが。
529名無しの愉しみ:2007/06/06(水) 20:50:48 ID:6KvHhV4h
電子て とても小さいのでしょ
530名無しの愉しみ:2007/06/13(水) 02:20:59 ID:+kOje2mV
初めて基板を設計しました
5v電源です
営業が
500個作るって言ってくれました
上級でしょうか
531頭痛:2007/06/13(水) 15:37:42 ID:djgZWwd8
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます

どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
532名無しの愉しみ:2007/06/15(金) 01:48:46 ID:ebWpmlgq
上級の素人はCADをもっていますか
533名無しの愉しみ:2007/06/16(土) 00:29:14 ID:???
非営利のフリーソフトや商用の制限版など
今はフリーで使えるのが色々あるよ。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:22:45 ID:???
質問しちゃいけないスレみたいだけど、質問しちゃいます:-)

秋葉原でも日本橋でもいいけど、
時間いくらで場所とニッパー、ドリル、リーマーなどの機材を
使わせてくれる所ってない?
ネットカフェじゃなくて工作カフェ(飲み物なくてカフェもおかしいか)。

こないだ北欧に行く際に、自作の安定化電源を改造する必要に迫られて
(出力電圧を新しいノートパソに対応させる&電源プラグを対応させる
&車のシガレットソケットに対応させる)
田舎に住んでるから、半田と半田ごてとラジオペンチを持っていって、
経由地の東京で部品を買い込んで、成田発の前夜にホテルで改造するはめになったんだわ。
持っていった半田ごてその他と余った電線はそのまま北欧へ。
とりあえずレンタカー車内でパソコン充電出来た。

が、その後事故って、その安定化電源を紛失してしまった。
助手席に一緒に置いていたノートパソとデジカメは壊れなかったから、
(ちなみに後部座席のカバンの中に入れていた携帯は壊れた)
安定化電源も安物プラスチックケースはともかく基盤は壊れてないと思うんだが、
警察官が外見を見て壊れたと思って捨てたのかもしれない。

とにかくもう1個作らないといけないのだが、
今度はケースも作る必要があるから、ドリルやリーマーやヤスリが必須。
ちょっと色々事情があって、ドリル類が今手元にないし、
東京か大阪でそんなもん買って持って帰るのも大変だし、
そもそも東京大阪に行くって事はその場で使う必要があるかも知れない。

てなわけで、場所と工作機材を貸してくれるところってない?
あれば便利なんだけど。
535名無しさん@選挙に行ったよ:2007/07/29(日) 19:11:07 ID:???
>534
ここの「ハンダルーム」はどうですか?
ttp://www.marutsu.co.jp/user/make.php
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:51:41 ID:???
>>535
ども、ありがとうございます。ドリルがあれば、とりあえず、なんとか。
今度は交通事故でも壊れない強靭な奴を作らないとw

でも普通のコネクタは買うのが面倒だから
(型番覚えてらんない、いつもラジオセンターのおっちゃんを煩わせている)、
もう接続は普通のスナップで済ませたいorz。
537名無しさん@選挙に行ったよ:2007/07/29(日) 23:57:50 ID:???0
>536
結構いろいろな工具を使えるみたいですよ(ページの日付が古いけど・・・)。
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/12/hayamimi20051210_maru_handa.htm
538名無しの愉しみ:2007/07/30(月) 13:58:35 ID:???
>>534
ターガスなんかの3Wayアダプタで済みそうな希ガス。
539名無しの愉しみ:2007/07/30(月) 21:48:03 ID:???
>>538
そのターガスのサイト見たけど、出力電圧の設定方法が分からないからなんとも。
今度作るとすれば、
2.5V+(0.25V刻みでDIPスイッチ2進数表記)+(0〜0.25Vを半固定抵抗で設定)
で2.5V〜34.5V設定可能
とかにしたいんで、それを上回るスペックでないとなんとも。

元々、十個以上の乾電池を直列にしてスイッチングレギュラータで
降圧安定化させて、デジカメを長時間使用するために作ったものだから、
入力の方も柔軟性が欲しいし。

などと自分が欲しい仕様をてんこもりにしたもんだから(^^;;)
540名無しの愉しみ:2007/07/31(火) 09:53:48 ID:???
なんか、あまり上級ぽくないよ。それ
541名無しの愉しみ:2007/07/31(火) 11:39:42 ID:???
回路自体はもちろん上級じゃないです、LSIに必要なもの詰め込んであるから。
バラで作れば大きくなっちゃうし。
自分が欲しい機能を使いやすく作る、という部分に力が入っちゃう。
だから箱の中の配置やプラグやスイッチや放熱系など、
機械系の方が重要になってしまう。壊れるのもそっちが早いし。
542541:2007/08/12(日) 18:14:22 ID:???
事後報告その1。
データブックから好きな石を選べる訳ではないので、石の入手から。
設計はその後になるので、そのためだけに東京に行く訳にもいかず、
とりあえず福岡のカホへ。既製品があったものの10Vがないので無視。
店内を1時間かけてくまなく歩いて、
スイッチングレギュラータ・コイル組込+周辺部品セットがあったので、
電流定格だけ店員に念を入れて確認。
「4AだからってNTTさんが大量に買われていかれましたよー」
1239円也。コイル&コンデンサ込だから安くはある。

まずデータシートを熟読。最低の周辺部品で12Vデフォって事だから、
車載用電源の部品の流用か。
フィードバック抵抗が事前組込で、外部抵抗と電圧の関係が線形じゃないorz
12V以上での抵抗値は(希望電圧-Feedback点電圧)に反比例だからまだ簡単だが、
12V以下での0.5Vstepを断念orz
Feedback点の電圧がきっかり5Vだから
「切れかけの電池をかき集めて、液漏れするまで3V製品を強引に使う」
も不可能orz
大電流使用における供給線での電圧降下を補正する方策を考えるが、
フィードバック抵抗の事前組込が災いして、これも断念orz
データシートをもう一回よく読んだら「デバイスによる電圧降下は3V」。
自動車の12V電源から10Vを得る事は不可能、とまではいかないが不確実orz
安物だけの事はあったorz
デジカメ長時間使用と緊急時の携帯充電には使えるから、
急場しのぎって事で、新しい石見つけたら誰かに譲ろう。
543名無しの愉しみ:2007/08/18(土) 18:01:34 ID:KbqtS+Aa
上級者の皆様
携帯の不要電池、有効な再利用方法をお教え下さい

544名無しの愉しみ:2007/08/18(土) 22:15:43 ID:???
自分のネタの前に。

>>543
正直言うと、ここで質問しなきゃならないような人には
「危険な事をするな」「素直にリサイクルに回せ」
というのが適切な答えになるw

携帯電話やパソコンのリチウムイオン電池は、保護回路無しには危険で使えない。
リチウムイオン電池の実用化は、電池自身の開発もさることながら、
保護回路の小型化・省電力化・高性能化の功績が非常に大きい。

電池自身は新しいけど携帯の機種を変えたから使えなくなった、
という場合でも、電圧が3.7Vと(他の電器製品から見ると)低くて中途半端。
それに充電するための知識もそれなりに必要。
最低でも「シリーズレギュラータの仕組みをサルにも分かるように説明せよ」
と問われて答えられる程度の知識がないと、ちょっとお勧めしかねる。

発火や破裂の危険を承知の上で中を見たくて分解するのなら、
まさに自己責任でお好きにどうぞ。
545541:2007/08/18(土) 22:43:36 ID:???
とかなんとか言いながら、
てめーは乾電池が液漏れするまで使い込むための装置の製作に余念がないw

買ってきたキットの抵抗−電圧関係を数点調べて、
せっせと方程式を解いて、なんとか抵抗−電圧の関係式をでっち上げた。
最初は
「使いそうな電圧の数の抵抗器を用意して、スイッチで切り替えて使う。
念のため半固定抵抗もつけるが、他の電圧が必要になったら増設。」
という線を考えながらも、0,5Vstepで切り替えられる方策はないかと検討。

3日考えた結果、reference電圧が5.01Vと中途半端だったために気付きにくかったが、
0.01Vの誤差さえ目を気にしなければ、0.5Vstepだけでなく、
step電圧を切り替える機能をつけて、さらにそのstepで電圧を設定出来る事に気付いた。

step電圧の設定はそれぞれの抵抗値を算出する必要があるが、
任意の自然数Nに対して(5.01V+(step電圧)×N) を実現する方法は、以外と簡単だった。
16.1732kΩの抵抗器を「必要な自然数-1」だけ並列つなぎにする。それだけ。
直列ではなく並列なのがミソで、安いスイッチの場合は抵抗器の数だけ
スイッチが必要になるのが難点のひとつ。

抵抗器の本数を考えれば「必要な電圧の数だけ抵抗器を用意する」と変わらんか、
無駄な分を省けばそっちの方が少なくて、微調整も簡単で便利なのだが、
1%精度の抵抗アレイが入手出来れば、こっちの方が省スペースかつ製作が簡単w

最大の問題は、電圧設定抵抗系の消費電力が10倍程度になってしまう点。
高々30mW程度なのだが、元々電池をケチるための装置だから気になってしまう。
でも、低電圧は0.5Vstep,高電圧は1Vstepで、
1%未満の精度で設定出来るのはやっぱりおいしい。

既にケースの設計も大方を終えて、「入力電圧のための電圧計」を入れる事も決めて、
来週にでも東京に行って、そのままどっかへ撮影に行くべ。
546名無しの愉しみ:2007/08/18(土) 22:54:41 ID:KbqtS+Aa
だいぶ難しいそう
 充電器は携帯の付属のものを使う
 初心者向けにLEDライトなんかと思ったりもしてますが...
547名無しの愉しみ:2007/08/19(日) 20:11:52 ID:???
>>546
「低電圧 LEDライト」でぐぐって最初に出てきた
「低電圧LEDライト」(といってもイルミネーション的なもの)は、
赤で単三2本、他は単三3本だ。
携帯用充電池の電圧は3.7Vで、赤以外はちと苦しいかのぉ。

「電池1本で使える白色LED用昇圧回路」というのがわざわざ記事になっている。
http://www.ednjapan.com/issue/2007/05/u3eqp3000000pprt.html
ただ昇圧回路自体のエネルギー効率が悪く、
「省エネ」が売りのLEDでわざわざ使うのも馬鹿らしいので、普通は高電圧で使う。
ペンライトみたいに「軽量小型」に力点を置いてるなら別だが。

LED制御回路を自作出来るのなら、止めない(それだけの知識がある証拠だから)。
LEDに電流制限抵抗入れて光らせるのは



…保護回路の性能試験になるかもしれんw
548名無しの愉しみ:2007/08/20(月) 21:23:37 ID:YN3iTXvZ
だいぶ参考になりました
 m(_ _)m
549名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 21:09:09 ID:jcKw2P5N
上級の方様

あれって 携帯の本体の方で
充電電流、電圧などを制御しているのですか?
電池だけ外して充電しても大丈夫なのでしょうか?
550名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 21:46:27 ID:???
>>549
質問の意図がよくわからん。
電池をはずして充電??

電池パックなしで充電器をつなげても支障ないか、という事か?
それなら問題ない。

あと、携帯本体側で充電制御が行われている。
551名無しの愉しみ:2007/08/22(水) 22:50:51 ID:jcKw2P5N
あ、すいません。
携帯の本体から電池を外して

携帯から電池を外して充電器へ繋ぐと
適当な充電制御は行われ無いと言うことでしょうか。

552名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 09:56:44 ID:???
携帯程度の省電力機能付きの組み込みは
バッテリ制御専用マイコンで電圧監視しつつ制御してる

背伸びしないでエネループ買って来い
製品の入手性や価格と使われてる技術レベルが比例してると錯覚するのヤメレ
553名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 21:30:47 ID:???
まあ、一度誰もいない山か海か川の空き地で、やけど覚悟で分解してみw
そっちの方が将来の役に立つ(年齢にもよるが)。
恐い体験をした人間でないと、本当に恐い事の恐さが分からん。
でも冬の枯れ草の多いところはやめろよ。
554541:2007/08/25(土) 20:57:00 ID:???
秋葉原で
「E96系列の抵抗揃ってますか?!1%精度の抵抗アレイありますか?!」
「やー、うちは置いてないねー」
を5回くらい繰り返して、ラジオデパートでようやく入手。
これないと意味がない。15本450円。おれは「安いが入手難」の物ばっかり買ってるなー。
もっともレギュラータキットが特殊過ぎて(電圧変更をあまり考慮してなくて)
E24系列で作れなかったからだが。安物買いの……抵抗の値段自体は同じか。

一番でかくて高い部品は電圧計。
出力電圧はスイッチ設定だから出力側にはいらない。
これがなければ放熱板込みでてのひらサイズなのだが(電池は別箱)、
入力側が何になるのか保証が全くないので、入力電圧測定用に取り付け。
ついでに入力も測れるようにするために30V計を買って(出力は5〜24V)、
分圧抵抗を入れて入力側測定時は60V計に変更(入力最大定格は40V)。
表面カバーを取って、その分を手書きw
2番目に高かった部品は「電線」。というか10mとか6色×2mとかいらんのですけど。

基盤はホテルで製作完了。はんだごて置きは陶器製どんぶりw
大電流使用試験はまだしてないけど、3+1/2桁DMMで測定して、
ほとんどの場合で最後の桁が1か2ずれる程度だった。
E96系、1%で揃えただけの事はある。
あとは箱買って穴を開けて、基盤間接続をして、ねじ止めすれば終わりだ。

……電圧計はネジがついてたから、スペーサー以外の本当のビスは4つしかいらん。
10個入りとかで売ってそうorz
555名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 10:16:50 ID:lElUnawu
それ、月曜日に東京の客へ納入するのですか
556541:2007/08/26(日) 11:43:23 ID:???
欲しいんならいくらでも作るよw
でも量産するんなら、車載用のを流用するのもちょっとアホらしい。
電圧設定方法がかなりややこしい。低電圧は0.1Vstepで設定出来るけど。
(設定表を貼り付けるためにFD用ラベルに書いたら、FDラベルいっぱいになった)。
初号機の方がはるかにシンプルで、他に便利な機能も多数ついていた。
(Feedback電圧測定点を負荷ぎりぎりに取って、電線による電圧降下を気にせずに済むとか)

ちなみに、さっき確認のために、単三電池16本を電源に、
今叩いているノートパソを負荷にしてみた。
満充電だったせいか、ほとんど発熱もせずに普通に動いた。
(初号機で自動車の12Vシガレットソケットを電源に、
ある程度使った状態で充電させた時は結構な発熱だった)
ただし新品の単三電池16本、電源装置だけでは26V以上だったが、
パソを起動したら一気に21.6Vまで下がった。
ま、単三電池だけでパソを使うのはかなりの非常事態だが。

電圧の下がり具合を見て「電流はどんだけだろう?」と思ったが、
残念ながら今回の機械では安定して測れない。
初号機ではFeedback用抵抗の手前にフューズボックスを入れて、
フューズを外して電流計を入れる方法で、出力電圧に影響を与えずに測定出来た。
Feedback抵抗が消費する分の電流は計算出来るから差し引けばおk。
(ちなみにフューズボックスは、ミノ口クリップで挟めるくらいの
大きな電流測定用端子のつもりで入れた。安全目的に入れたわけではない)
今回の場合はFeedback抵抗が内側に組み込んであるから、その方法は無理。
入力側で測る事は出来るが(つまり電源回路込みの総電力は測定出来る)。
557名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 13:26:56 ID:lElUnawu
どの様な物が得意なのですか?
558名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 16:33:03 ID:OTrE9g6D
質問です
乾電池3本直列4.5vと
乾電池4本6vに抵抗10ΩつけたものにLEDをつなげたところ
乾電池3本のほうが明るかったのですがおかしくは無いでしょうか?

乾電池4本と抵抗10Ωの場合の電圧は5.8vで乾電池3本よりも明るくなるはずだと思うのですが

もしかして乾電池に直にLEDをつないだ場合規格以上(1.5v)になったりするのでしょうか?
ちなみに抵抗はほかの10Ωの抵抗を使って試してみたので個体差と言う事は無いです
LEDも同様です
表示は茶、黒、黒、金、のカーボン抵抗です
電池は100円均一の単三アルカリ電池でした
半田は100円ショップの物ですが、半田が抵抗になってると言う事はないと思います

他にもいろいろ組み合わせを試してみたのですが
どうやら抵抗を通すと電池直よりも電圧が下がるようなのですがなぜなんでしょう?
559名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 23:12:13 ID:???
ヒント:オーバードライブ

電流計(30A以上)買ってきてちょっとつなげてみれ。
明るいからって連続点灯したら、あっというまに寿命がくるぞ。
560名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 23:24:49 ID:???
>>558
明らかに初心者の質問だが、とりあえず答えておくと。

>もしかして乾電池に直にLEDをつないだ場合
って、もしかして「乾電池3本とLEDと電線(ハンダ込み)」だけ?本当に他に無し?
LEDの種類というか色などにもよるけど、赤色の安いのだったら、4.5Vも直にかければ音を立てて壊れるよ。マジで。

本当に「電池3本とLEDと電線」(壊れなかったと仮定する)と
「電池4本、抵抗、LED、電線」を比較したのなら、前者の方が明るいと思う。
小学生にも分かる説明で良ければ
「同じ電圧で、豆電球1個だけと、豆電球2個直列つなぎを比較すると2個直列の方が暗い」
抵抗は「光らない豆電球(表面を黒い布で覆った豆電球)」だと思えばいい。
今回は電圧が違うけど、そもそもLEDを豆電球と同じと思う所で間違ってるんだから、どうでもよろし。

それで満足しないなら、ちょっと難しくなるけど以下に説明する。
豆電球は抵抗器と同じくオームの法則が成り立つから、電圧をあげれば、それに比例して電流も増える。
ちょっと電圧を上げたくらいでは壊れないで明るくなる。3V用に10V以上かけないと壊れない。
一方LED(光るダイオード)を含むダイオードは、ある電圧(ダイオードの種類で違う)
をちょっとでも越える電圧をかけると、いくらでも電流が流れる。
マジで壊れるくらいの大電流が流れる。オームの法則が全然成り立たない。
そこで昔は、抵抗器を入れて、そこで電流の量を調節してLEDを光らせた。
LEDの明るさはほぼ電流の量に比例する。
今は、もっと複雑な方法でLEDに流れる電流を調節する。
昔の方法だと、抵抗器が電力を消費してもったいないから。

君の場合は、持ってるLEDが4.5Vくらいで壊れずに光る運のいい物を使っていたんだとおも。
電流量はそのLEDで決まるから、メーカーさんに聞かないと分からないが、壊れる寸前くらいのはず。
一方で、6Vに10Ωの場合は、「規格1.5V」と言うのがダイオード順方向電圧降下を指すなら「ほぼ450mA」と計算できる。
直付けの方が電流量が多かったんだと思う。

てか、あの「ぱき!」って音が出なかったんだな。そっちの方がすごいw
561541:2007/08/26(日) 23:57:36 ID:???
>>557
おれの事?「欲しいものは何でも作る」それがモットー。
明後日はもしかしたら羅臼岳山頂で写真撮影してるかもしれないので、
電池を大量に用意して(他の重装備電源より明らかに軽い)何時間か撮影してるはず。
そういう事をしたかったから、そういうもんを作った。
レンタカーで山の中へ撮影に行くから、シガレットソケット用ケーブルを作った。
知識がないならオーバースペック気味になんでも資料を調べる。
電源周りは意外と「なんでも出来る」製品が少ないから
(民生品はガードが固く、工業用は高額巨大な物か特注専用品ばかり)
自分で作るはめになるだけ。

で、教えてもらったハンダルーム、今日は講習会があるのは知っていたが、
「19時から閉店の20時まででいいから使わせてくれ!」と言ったけど無理だった。
明日か、体調悪かったら明後日飛行機乗る直前にどうにかしよう(天気次第だが多分北海道)。

で、携帯電話の充電に使える電圧もあるのでコネクタを探したけど、
「こんな所じゃ売ってないよー」と言われたので、
コンビニなどで売ってる「電池で携帯を充電出来る機械」を買った。
コネクタだけのために。
店員に「この機械の中で余計な事しないで、電池の電圧をそのままかけてるの?」
と聞いて、そのような感じのあいまいな答えをしたので買った(店頭表示の1割引)。
そうなら、ダミー電池を使ったコネクタもどきを既に持ってるから何もしなくていい。
でも取り扱い説明書をぱっと見た時点で「余計な事をしている」事が判明。
別に急いではいないけど、明日分解しないと。コンビニで買った方が安かったかも。
562558:2007/08/27(月) 01:04:05 ID:fTpGS3tr
>>559>>560
ありがとうございます
使用したLEDはS&Sというメーカーの物で色は白です
推奨(?)電圧は3.2〜3.4vです、現在6vまで動作を確認してます
また6vでの動作の場合も明るさは4,5vのときよりちょっと明るいくらいで
明るさを比較するとこんな感じです

6v>4.5v>>>>>6v+10Ω>>4.5v+10Ω
という感じで、どうも電圧と比例してるようには思えませんでした。

すいません言葉が足りませんでした
規格1.5Vというのは乾電池の電圧の事です
563名無しの愉しみ:2007/08/27(月) 03:52:51 ID:???
順方向電圧降下の部分と電池の内部抵抗について検索することが
君にとって必要な解への道だと思いますよ。

使ってるLEDは、ラクシオンとかCREEとかSSCなどのハイパワー型(大電流)ですね?
4.5V点灯状態でLEDの両極足に電圧計を並列につないでみてください、3.3Vぐらいを示しますよ。
大電流が流せない貧弱な電池では、4.5Vや6VをLEDに掛けてるつもりになってるだけなんです。
電圧計で計れば実際の電圧が分かりますからね。
LEDは電流で考え使います、電圧で考えるのではなく電流がどれだけ流れているかを計算できるようになりましょう。

(6V-3.3V)  /?Ω=このままでは計算できない
(4.5V-3.3V) /?Ω=このままでは計算できない
(6V-3.3V)  /10Ω=0.27A(270mA)
(4.5V-3.3V) /10Ω=0.12A(120mA)



さてココからは宿題です、オームの法則と電圧計と電流計を使って上記の「このままでは計算できない」に解を出してみましょう。

〔オームの法則〕
電圧(V)=抵抗(Ω)×電流(A)  :  電流(A)=電圧(V)÷抵抗(Ω)  :  """抵抗(Ω)=電圧(V)÷電流(A)"""  ←これを使います

電圧はLEDの足に掛かってる電圧を、
電流には回路に電流計を直列に入れた時の測定結果をいれて、
回路の見えない抵抗値を割り出してみよう。


その抵抗値導き出せれば「このままでは計算できない」にも解が出るでしょう。
564名無しの愉しみ:2007/08/27(月) 04:36:56 ID:???
**電池の内部抵抗が大きいと大電流が流せない。

〔オームの法則〕
電圧(V)=抵抗(Ω)×電流(A)  :  """電流(A)=電圧(V)÷抵抗(Ω)"""  :  抵抗(Ω)=電圧(V)÷電流(A)

1.5V/ 1Ω=  1.5A
1.5V/ 10Ω= 0.15A
1.5V/100Ω=0.015A


**流せる電流が少ないと、電圧が掛からない。

〔オームの法則〕
"""電圧(V)=抵抗(Ω)×電流(A)"""  :  電流(A)=電圧(V)÷抵抗(Ω)  :  抵抗(Ω)=電圧(V)÷電流(A)

10ΩX0.15A=1.5V
10ΩX0.1 A= 1V

565名無しの愉しみ:2007/08/27(月) 20:49:46 ID:hYc67UtJ
先輩達はみんな優しいね
オらは
やっと
これでLEDがわかた気がする

謝謝 感激涙
566名無しの愉しみ:2007/08/27(月) 23:42:38 ID:???
>>562
もし電圧計(千円テスターで可)を持っているのなら、
抵抗値や電圧をいろいろ変えて、LEDの両足の間の電圧を測って見るとよろし。
その「推奨電圧」とやら付近になるはずです。電圧や抵抗を変えても。
「もっと高い電圧かけてるのに」と思ったら、抵抗器の両足の電圧も測りなさい。
足せば電池の電圧と同じになります。余分な電圧は全部抵抗器がもらってます。
「抵抗つないでないのに」の場合は、>>563-564で言ってる「電池の中の抵抗」がもらってます。

本来は「推奨電流」に当たる数字も書いてあるはず。
その電流になるように抵抗や機械を調節して使うのが本来のやり方。
567541:2007/08/28(火) 00:08:32 ID:???
んで、ハンダルームに今日行ったんだわ、午後2時半くらいに。そしたら
「申し訳ありません、今はちょっと」
こっちは何がなんでも使いたいから(さすがに裸のままでは持ち歩けない)
「午後6時過ぎから1時間半はどうですか?」
でなんとかOKが出た。

十個くらい机があって、多少スペースを取る作業をしても同時に5人は入れると思った。
だから逆に、なんで昼に使えなかったのか不思議。
昨日も「多分」を連発してた所を見ると、そんなに団体さんが多いんだろうか。

ハンダごて、ニッパー、ペンチ、ねじ回し、レンチくらいは
基本料金内という事ですぐに出してくれたが、
こっちはアルミケース加工が目的だから
「ドリル、リーマー、金ノコ、グラインダー」
くらいを言ったら、別料金はいいとして、
「貸し出し中の機材もあるんで」という事で、
ハンドドリルと大きめの金ノコ、リーマー類が入った箱は出してくれたが、
グラインダーは無し。もしかしたら「ヤスリ」と言ったらなんか出てきたかも知れんが。

ハンドドリルで2mmの刃を使うのはきつい。刃が折れそう。
最大の難関は電圧計を入れる直径38mmの穴。普通なら
ドリルで何箇所か穴を開ける>リーマーで広げる>糸鋸で切り抜く>ヤスリで直径調整と仕上げ
なんだけど、金ノコが大きくて38mm穴を作るのにはとても向いてない。
時間もないから、ドリルに4mm刃で穴を開けまくって気合でねじ切り、
最後はラジオペンチで強引に広げて押し込んだ。
なんとか箱の中に収めたけど、電圧計のネジがきちんとしめられずにカチャカチャ音がするw
568558:2007/08/28(火) 17:28:58 ID:tsHbWD//
よくわかりませんでしたがありがとうございました。
つまり4.5vで使っても問題ないってことですね
569名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 05:29:31 ID:???
LEDが〜かわいそう・・・・・・・・・・
570名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 10:51:34 ID:???
ガキが光らせて喜ぶだけなら、まあいいじゃん。それこそ豆電球と同じ。
別に破裂して怪我するほどの電圧じゃないし。
LEDの「長寿命性」なんて、それこそガキには関係ないし。
571名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 20:32:05 ID:???
>>570
そのガキが、やがて何かのテクノロジーを支えるかも知れない。
子供には将来がある。好奇心は全ての原動力だ。頑張れ、頑張れ。
言葉遣いも丁寧だし、礼儀正しいのはオッサン受けするよ。

人のやる気に水を差す方がガキだと思わんか?
572名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 23:03:04 ID:???
>>572
別にやる気に水差してないよ。壊して見るのも経験のひとつだ。
それこそガキにしか出来ん。
今の機械は壊しても面白くないか、子供が壊すと危険な物が多いから、
LED壊すくらいほほえましい。
573名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 23:15:43 ID:???
自分にレスしてどないするw


それはともかく
> 6v>4.5v>>>>>6v+10Ω>>4.5v+10Ω

これって、別にLEDでなくても、
30Ωよりはるかに小さな抵抗値の豆電球でも成り立つ、
別に不思議でもなんでもない現象だよなぁ。
オームの法則自体は今も中学校で習うようだけど、分圧までやるかどうか。
逆に分圧を知ってると、豆電球の抵抗値次第で珍しくない事と考えるか?
まあ抵抗値測ろうとした時点で「????」になるが。
相手の年齢知ってたらその予備知識に合わせて教えられるけど、
匿名掲示板じゃいろんなケースを考えないといかんから疲れる。
574558:2007/09/01(土) 03:47:06 ID:UW2+XD3r
どうもお久しぶりです
難しいですが>>560からネットで調べて毎日読んでます。
難しいですねさっき赤のLED(推奨2.2V 30mA)をリチウム電池3vにつなげたところちゃんと点灯したのですが
普通のアルカリ乾電池2個3vにつなげたところ通電してすぐ「パスッ!」っと音が鳴って
プラスチックを燃やしたようなにおいを発して壊れました

電圧だけでなく電流もとても大事なのだなあと実感してます
575名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 12:56:17 ID:xUNTx/CN
ナンデ同じ電圧で切れたのですか
576名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 19:40:49 ID:???
>>574
わはははははは、やったかwwwww
それでこそ漢だwwww

リチウム電池ってのは、ボタン型の小さい奴だよな?
あれは小電流・小電力用だ。
たとえば液晶表示の時計や電卓、パソコンの小電力RAMのバックアップとか。
おれが持ってる十年以上前の関数電卓は0.0001W、0.1mA以下だ。
小さな電流で使えば本体よりも長持ちするが、大きな電流は出せない。
無理に大きな電流を出そうとすると、電池の方が根を上げて、最悪発火する。
別の言い方をすれば、>>563-564で言っている「電池の中の抵抗」の抵抗値が大きい。

一方アルカリ電池は中〜大電流用。1Aくらいの大電流は出せる。
アルカリ単三を十本直列にして、ちょっと特別な機械を入れると、
ノートパソくらいは動かせる(時間は短いが)。
単一電池ならもっと大電流を出せて、強力ライトにも使える。

同じLEDでも、
リチウム電池では電池の方が定格の30mA程度で精一杯だったのに対して、
アルカリ電池では3Vに見合う電流(多分数アンペア)を本当に流しちゃった。

577名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 20:41:52 ID:xUNTx/CN
ああ 
分かりました
なるほど
小さい電池からは大きな電流を取り出すことはでけないってわっけですね
578名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 21:35:58 ID:???
100円ショップで売ってるようなLEDライトも
電池直結だけど、

ボタン電池の内部抵抗を積極的に利用して
抵抗等の部品を省いてるからねぇ。
579名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 22:41:58 ID:???
しかし、これだけいろんな板があるのに、電子工作板って存在しないんだな。
あってもおかしくないと思うんだが…そんなにやってる人の人口少ないのか?
本屋に行くと電子工作関連のコーナーが設けられてたりして、今密かなブーム系の趣味だと思ってたんだが。
580名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 23:17:53 ID:xUNTx/CN
あれ 探せば類似のがありませんか
581名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 23:29:02 ID:???
言われてもう一度探してみた。学問・理系の電気・電子板がそれにあたるようだった。
なんで今まで数ヶ月見つけられなかったんだろう…マジ鬱だわw
582558:2007/09/01(土) 23:44:42 ID:???
またやってしまいました
抵抗値の計算をちゃんとやりちゃんと抵抗もつけたのですが
手違いで直にLEDに12v流してしまい基板つけたLED19個全部壊れててしまいました
3000円もしたのに・・・
583名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 00:24:23 ID:???
(;´д⊂)
584名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 00:55:49 ID:7MGQ4nhl
ついでに先輩に質問です
LEDに交流を流していいのですか?
585名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 01:02:00 ID:???
LEDで整流するんだ
586名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 01:46:42 ID:???
逆方向耐圧が低いから、漏れは
ブリッジダイオードで整流するほうを薦めるなぁ。
587名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 02:11:41 ID:???
その場合交流の周期で点滅するよ
588名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 02:50:49 ID:???
点滅させると省電力長寿命になるんだっけ?
589名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 02:53:11 ID:???
そうゆうことになる
590名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 03:24:06 ID:???
白熱球などと違って点滅が比較的はっきり出るから
高い周波数でないと点滅が気になる事もある。
わざと周波数低くして、夜中に振り回して遊ぶ事は出来るが。
591名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 04:55:18 ID:???
>>582
eBayで買え
支払いはペイパル。
送料入れても国内で調達するよりずっと安い。
592名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 10:43:06 ID:???
互いに逆向きにした2個のLEDを並列接続して,それに電流制限抵抗をつけたら
交流でも大丈夫だよ。点滅の周波数も2倍になるからちらつきも減る。
593名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 11:25:17 ID:foFNxtkS
AC100でおけ?
594名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 13:32:59 ID:7MGQ4nhl
沢山つなげばおkじゃないの
1っこじゃあ むりでしょ
 
595名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 14:36:52 ID:???
>>592
周波数は倍にならんだろう・・・

交互に点滅して補い合うだけで・・・
って、そういうことを言ってるのか。
596名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 18:11:43 ID:???
>>595
そういうこと。言葉足らずですまん
597名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 18:40:58 ID:???
>>594
たとえば電圧降下3.7V、最大定格50mAのLEDを19個直列つなぎにしたとして、
AC100Vのピーク電圧141Vで定格を越えないためには、
1420Ω抵抗が必要だが、抵抗の消費電力は片側整流として平均で約0.8W。
ただし全体の2/3の時間が消灯中(総電圧降下以下の電圧の時間)。
両側整流だったら、消灯時間は半減だが抵抗の消費電力も倍。
コンクリートで固めた抵抗を使わんと、抵抗が火を吹くぞw
598名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 21:52:31 ID:qLX0l635
すいませんLEDを点滅させたいのですが安価で良い部品を探してるのですが、なにかありませんか?
599名無しの愉しみ:2007/09/02(日) 22:15:31 ID:7MGQ4nhl
最初っから点滅するLEDを売ってますよ〜
メーカ何処だかわすれた すいません
600名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 01:34:56 ID:x1MugYEj
電解コンデンサは電気を溜め込んである程度溜まったら電機を放出するみたいですがこれによってLEDを点滅させるのは可能ですか?
601名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 01:46:11 ID:x1MugYEj
すいませんもうひとつ質問なんですが
このサイトの使い方について教えてください
http://akizukidenshi.com/catalog/led/?V=&IF=&calc=%C4%F1%B9%B3%C3%CD%A4%CE%B7%D7%BB%BB&VF=

ここの電源のところはそのまま電源のVを入れれば良いのはわかるんですが

電流mAとLEDのVFのところがよくわからないのですが
電流mAのところはLED全部の合計のmA(30mAが4個なら120mAとか)
でしょうか?
そしてLEDのVFの場合(並列の場合)LED一個のVFでしょうか?
602名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 05:59:40 ID:???
>>600
電圧かけたままだと、放電しない。
発振させるなどの方法が別途必要。

まあ、>>599の言うように秋月電子で点滅機能付きのLEDがあるからそれで。

>>601
LEDが直列か並列かで変わる。キルヒホッフの・・・

ただし、並列の際に抵抗ケチって1本にまとめるのはあんまり薦められない。
VFに個体差あるから、最悪、VFの低いLEDに電流が多く流れる可能性が。

#電流流れればVFが上がって、VFが上がれば電流は流れにくくなり・・・で
#うまく均されるだろうけど、これに温度変化も加わると・・・


603名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 08:38:27 ID:???
ところでLED19ヶで何がやりたかったんだ
604名無しの愉しみ:2007/09/03(月) 16:38:55 ID:???
>>600
どうしても自分で作りたい場合は、
説明するのめんどいから「マルチバイブレーター」でぐぐれ。
「マルチ」を入れ忘れると関係ないのがたくさん引っかかるぞ:-)
「1秒つけて1秒消す」みたいな場合と
「フラッシュみたいに小さな電流を1秒溜め込んで一瞬つける」場合とでは
若干違ってくるが、周期を作る仕組みはどっち道同じだ。


>>603
LEDライトとして紹介されている回路は、
大抵が「(数個の直列)*並列数組」だな。
もっとも電流制限を抵抗でやる回路なんて、
インジケーターとしての利用以外では最近ほとんど見ないが。
605558:2007/09/03(月) 22:00:04 ID:???
>>602
ただの懐中電灯です
一個150円の日本製のLEDでした
606名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 18:53:57 ID:???
何でLEDしか話題に上らないのか
607名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 21:17:36 ID:???
誰かが妙な質問してくればそれに乗っかるだけなんだ
次の題材募集中!
608名無しの愉しみ:2007/09/05(水) 21:53:04 ID:1aJaSYKW
すいません
先輩!お教えください

いろんな本にやたらと出てきて全く分からないこと
 インペーダンス ってなんですか
 何か オームとか書いてあるけど
 テスターでどのように測ればいいのですか
ま〜ったく 何がなんだかわかりません
609名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 08:56:40 ID:???
>>608
Agilent E4991A RFインピーダンス/マテリアル・アナライザ

こいつを買え。600万円強で買えるぞ
610名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 10:30:24 ID:???
>>608
えーとね、コイルはただの電線で、直流で抵抗値を測ればほとんど0だけど
(つまり直流電圧をかけるどドッカーン(多分電池の方が))、
交流電圧をかければ普通程度の電流が流れる。
身近な例だと、出力側に何もつながない状態のトランス。
逆にコンデンサに直流電圧をかけると、最初の一瞬は電流が流れるけど、
すぐに0になる。でも交流電圧をかけると電流が流れる。

交流電圧での「抵抗値みたいなもん(交流電圧÷その時の交流電流)」がインピーダンス。
(普通の「抵抗値」もインピーダンスの一部)。
コイルとコンデンサでは交流の周波数で変わる。だから多くは周波数を指定して表示。
交流電圧と交流電流の位相の違いまで言及する時には複素数表示する。


コイルやコンデンサではなく、「ケーブルのインピーダンス」は
少し意味合いが違うが、ものすごく簡単な言い方をすると
「片方の端は切れてるが、もう片方が無限に続いている『半無限電線』の
切れている側に電圧をかけた場合のインピーダンス」
理想的なケーブルなら純抵抗(コイル・コンデンサ成分無し)になる。
「半無限電線」なのでコンデンサ成分とコイル成分を無限に持っていて、
打ち消している状態だと思えばよろし。
なぜこんな「半無限電線のインピーダンス」なんて考えるかというと

あ、病院に行く時間だ。後は気が向いたら。
611名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 21:35:56 ID:9WgBbVqs
あっっ〜〜
いいところなのに〜〜

早く病院から帰ってきてね〜〜
612名無しの愉しみ:2007/09/06(木) 22:20:18 ID:???
インピーダンスは普通のテスターでは測れない
測ろうとすると直流が流れ磁化させてしまうことがあるので要注意
LCRメータで測れる機種もある
613610の続き:2007/09/07(金) 00:48:01 ID:???
睡眠薬飲んだけどすぐに効かないからその間に書いておこう:-)
えーと、ケーブルの特性インピーダンスの話か。

ここで話はいきなりガラスや空気の屈折率の話になる。
屈折率は「その媒体での光の速さ÷真空中の光の速さ」。
光の速さの比がなぜ屈折率と呼ばれるかというと、
屈折率が異なる物質を張り合わせ(空気とガラスなら接して)、
その接合面を横切るように光を通すと、
光は屈折したり一部反射したりする。
異なる物質であっても屈折率が同じなら、
同じ物質中と同様に光は直進し反射は起こらない。
屈折の仕方が屈折率(光の速さの比)で決まるから、
ガラスなどでは重要なデータになる。

同様に異なる特性インピーダンスを持つふたつのケーブルを
つなぎ合わせて、片方から信号(交流)を送りこむと、
接合したところで反射を起こして、
もう片方のケーブルには信号の電力の一部しか到達しない。
違う素材で作ったケーブルでも同じインピーダンスならば、
つなぎ合わせても電気的には「一本の電線」と同様になり、反射は起きない。

うちの父親が部屋の模様替えのためにテレビを動かしたが、
テレビアンテナからのケーブルが足りず、
新しいのを買ってくるまでAC電源用のコードで代用していた。
1m足らずなのだが、隣の県のテレビを見てるくらい画質が悪かった。
実際に見ると、結構すごいもんだなぁとおもた。

614610の続き:2007/09/07(金) 01:12:23 ID:???
もう一個インピーダンスマッチングの話。

半無限電線を途中で切った場合、
電気的には「途中から特性インピーダンス無限大の電線をつないだ」
のと同じになり、反射が起こる。

例えば銅線LANケーブルを100m引っ張り、終わりを切ったままにしておいた場合。
10Mbpsのデータを送りこめば、1bit当たりの長さは30m。
信号供給口から6bit分送り出した時に反射波が返ってくる訳だから、
電線上の信号は、本来の信号と反射波で無茶苦茶な状態。

ここで、切り落とした部分に
「特性インピーダンスと同じ抵抗値の抵抗器」
をつないでおきます。(理想ケーブルならインピーダンスは純抵抗、
しかも周波数によって変化しないから問題なく作れる。あくまで理想だけど)
電気を供給している側から電気的にだけ見れば、
「特性インピーダンスRΩのケーブル」と「RΩの抵抗器」は区別がつかない。
信号供給口から見たら電気的には
「途中で切ったケーブル+抵抗器」=「1本の半無限電線」。
「半無限電線」はいくら電力を送り込んでも宇宙の果てに電力が吸い取られて
反射なんか起きない。それと同じ状況を抵抗器1本で作り出す事ができちゃう。
(実際にはその電力を抵抗器が消費しているわけだが)

615名無しの愉しみ:2007/09/07(金) 07:45:35 ID:Hx4CFFL+
朝一番で拝見しております
素人にも分かりやすく
感謝
616名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 14:25:42 ID:Gdzo4Zl6
 純抵抗って(金属皮膜固定)は単体でテスターで測ると100オームって
分かるけど

 コイルとかのインピーダンスの100オームはそのコイルにオームって
書いてないのですが 
 どうしてですか 
617名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 19:31:45 ID:DLI2OaXW
>>616
周波数によって変わるのに書けるか。
インダクタンスは書いてるやろ。
618名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 19:34:41 ID:???
>>616
コイルのインピーダンスは、それにかける交流電圧の周波数に比例して変化するから。
コンデンサのインピーダンスは周波数に反比例。
てめーの必要に応じて計算しろという事。
逆に、正弦波の周波数を固定し、電圧と電流の関係を測って
(つまりインピーダンスを測って)逆算することで、
コイルのインダクタンスやコンデンサの容量を測る事が出来る。

理想的な純抵抗は直流でも交流でもインピーダンス一定値なんだけど、
炭素皮膜抵抗や金属皮膜抵抗は、皮膜に溝を掘って抵抗値を調整していて、
実は塗装の下でコイル状になっている。
だからあまり高い周波数で使うと変な事になる。
619名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 20:06:47 ID:???
通りすがりですがすごく参考になりました。
今までインピーダンスって抵抗とほぼ同義な物だとばかり思ってました。
620名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 20:10:22 ID:Gdzo4Zl6
先輩 お手数をかけます インピーダンスはむづかしい
621名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 21:15:04 ID:???
コイルとコンデンサのインピーダンスは、
本来は定義に則して微分積分を用いて論じるべき問題を、
周波数一定の条件で抵抗計算みたいに加減乗除だけで
お手軽に解くための手抜き手段。
もっとも直列だけでも複素数計算になっちゃうけど。
微積分を十分理解しないうちからコイルなんてやると、
確かに難しく思えてしまうとおも。


622名無しの愉しみ:2007/09/08(土) 22:09:14 ID:???

普通の抵抗 → 直流抵抗
インピーダンス → 交流抵抗

ってことで
623名無しの愉しみ:2007/09/09(日) 09:31:55 ID:HB8UWOkY
そうか〜
複素数 微積 が必要なのですね
高レベルな算数が俺にはイマイチで
624名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 17:49:53 ID:???
すいません全波整流の逆って出来ますか?
波を荒くしたいんです
625名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 19:29:18 ID:???
>>624
なにをするかにもよるんだが。

「交流を整流して直流を得る」の逆>車のシガレットソケットから交流100Vを作る
もっとも、多くの製品は正矩波のようだが。
正弦波出力でロスを少なくするには、
スイッチングレギュラータのフィードバック部分にコンピュータ埋め込むとか
(一種のD級増幅とも言えるな)。

「AM変調を検波する」の逆>まさにAM変調そのもの。
626名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 17:12:14 ID:???
すいませんツエナーダイオードを使ってLEDを光らせたいのですが
よくわからないので教えてください
6vの電源をツェナーダイオードで3.6Vにして使おうと思ってるのですが
使い方がよくわかりません
普通のダイオードと同じ方向で入れると(直列です)LEDが暗すぎなのですが
ダイオードと逆の方向に入れるとLEDが明るく光ります
これはダイオードとは逆に使うのが正しいのでしょうか?
あるいは並列で使うのでしょうか?
627626:2007/09/11(火) 18:00:24 ID:/7+47j5e
すいません、間違いました
ツェナーダイオードは「以下」の電圧を通さないで以上の電圧は通すんですね
逆だと思ってました
628名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 18:50:37 ID:???
>>624
最終的に何がやりたいかをカキコした方がいいかも
全波整流の逆?波を荒く?
整流前の波形のまま振幅だけ増幅すればいいのと違うの?

または整流後平滑していなければ元の波形は残ってるので
それを0Vを中心に1つおきに振り分ければできそう…しかし意味がない

或いはまったくの直流を荒くするのなら発信器をつくって…ってことになると思うんだけど

勘違いしてたらゴメソ
629名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 18:54:16 ID:???
>>626
定電圧で使いたいだけなら3端子レギュレータの方が簡単でいいかも
630名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 19:14:47 ID:???
ツェナーダイオードは本来基準電圧を作る用に使う部品なのでツェナー電圧で電流食うものを直接ドライブできないよ
631名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 19:20:42 ID:???
>>624
交流の波を荒く(大きく?)する回路

コッククロフト-ウォルトンの回路かな? うろ覚えだけど
632名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 19:25:43 ID:???
あ 違った
直流高電圧回路だた
633626:2007/09/11(火) 20:37:08 ID:/7+47j5e
>>629
ありがとうございます
お手数かけます。
http://www.big.or.jp/~mio/ele/circuit/circuit-01-01.html
一番上の図を見ると大きな負荷には向いていないとありますが
どのぐらいまでが向いているのでしょうか?
私が買ったツェナーダイオードは3.6vのもので
500mAと1Aの物があったので1Aの物を買って来ました
それ以外のスペックはわかりません

それとこの一番下の図を参考に
回路を書いてみたのでて添削をどなたかお願いします
http://www.uploda.org/uporg1013021.jpg
抵抗は550mAで使うとしての値です
634626:2007/09/11(火) 20:38:49 ID:/7+47j5e
>>630
なるほど、謎がとけました
ありがとうございました
635626:2007/09/11(火) 20:58:01 ID:???
多分>>633の抵抗値は間違ってますねかなり・・・
ほかのサイトなどを見ると50mAとあったりしますね

しかし動作電流がわからないんです、明日はこのツェナーダイオードを買った
店が休みなんで是非誰か知ってたら教えてください
そんなに急いでもいないのですが

多分抵抗値は54ぐらいですね
636名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 22:23:55 ID:???
>>635
3Pレギュレータとツェナーを組合わせるのは必要電圧に合わせるためなので
ありがちな5Vとかにすればツェナーも抵抗も要らない 3Pレギュレータだけでいい
3.6Vにこだわる必要はないのでは?
637名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 23:25:34 ID:???
なんでLEDドライブにツェナダイオードを使った定電圧回路が必要なのかよく分からん。
普通は定電流回路だと思うが。

638名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 23:59:09 ID:???
>>636
ありがとうございます
ありがちな5Vというのはどういう意味でしょうか?・・・
LEDを5v駆動の物を使うという事でしょうか?

>>637
定電流回路は知りませんでした
普段抵抗だけでLEDライトを使っており
なぜ定電圧回路を使おうかと思ったかというと
抵抗だけでは乾電池の電圧低下に伴う明るさの低下に対応できないためです
639名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 13:48:50 ID:???
>>638
LEDは電流駆動素子なんだぜ?
640名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 15:56:53 ID:???
まあ定電圧になってた方が気分的にはいいよな
1Aのツェナーなんて使ったこと無いがそんなのがあるということは直接負荷を駆動するのかな?
641名無しの愉しみ:2007/09/12(水) 18:42:58 ID:???
>>639
乾電池で使う場合電流は流れれても電圧が下がって暗くなると困るんです。
とにかくそれを解決したかったのです

今日なんと3.3Vの三端子レギュレータを見つけてきたのですが
電流をどう銅制限するか迷いました。
642名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 13:20:46 ID:???
>>641
単純に電流を一定に制限したければCRD、
電池を最後まで使い切りたければ電流帰還で昇圧して
ってところかと。
643名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 20:14:40 ID:sZMA3Onw
>>642
ありがとうございました
644名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 21:56:49 ID:???
すいません、抵抗器の消費電力はどうやって割り出せば良いのでしょうか?
645名無しの愉しみ:2007/09/13(木) 23:13:15 ID:???
抵抗器の両端に加わる電圧 × 抵抗器に流れる電流
646名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 00:05:14 ID:aUJjS3Nj
しぇんぱいは
ど素人にも
とても親切ジャン
647名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 05:01:40 ID:???
>>645
抵抗器の両端の電圧ですが0.36Aの回路として47Ωの使うとした場合は
16.92Vとなり
抵抗器に流れる電流は0,36Aなので
抵抗器の消費電力は
16.92x0.36で6.0912w

であってますでしょうか
648名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 15:55:57 ID:???
とんでも回路に見えるのは修行が足りないからか
649名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 19:19:32 ID:???
>>647
計算は合ってる。




昔、電子回路シュミレータが出始めた頃のトラ技に、
「この回路では出力が100Aになりまして…」の横で火を吹いている試作品
とかいうマンガが描かれてたな。
650名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 20:55:00 ID:aUJjS3Nj
計算上はぴったり

何の回路かな
そんな細かく計算しても
実際には、抵抗がでかいね
651名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 21:08:25 ID:???
>>646
まぁ、最近の子たちは出来物を買ってきて終わりだし。
 
今時、壊れた家電をいじってると「捨てて新しいの買えばいいじゃないの」とか
車のボンネット開いてなんかやってる=壊れてる、調子が悪いと見られ、
素材から揃えて加工してるだけでも「ヒマなんだね」ぐらいしか思われない。
 
オッサンたちは、技術を磨きたがってる希有な若者達には優しい。
無線クラブなんかもう、とうに定年した爺の溜まり場だったりする。
 
お手軽コンビニ感覚が蔓延してる現代を憂うオッサンたちは、弟子を欲しがってる。
自分が今まで身につけた知識、技術を少しでも伝えたいんだよ。
 
今、凄い勢いで伝統文化も消滅していってる。
君は何を思うのか?
652名無しの愉しみ:2007/09/15(土) 08:33:22 ID:K/L2lDuG
安易に生きる術探しの者が多くなった気がします。
653名無しの愉しみ:2007/09/16(日) 23:26:45 ID:wqR4Drqn
オームの次の
きるひほっふの法則が分かりません
力率の解き方がわかりません

これが分からないと電気はだめなのでしょうか
654名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 01:31:08 ID:???
キルヒホッフの法則は、
「電圧をかけると電流が流れる」の呪縛から解き放たれて、
「電流が流れると電圧降下が発生する」を納得できさえすれば、
大して難しくない。

力率は、商用交流電源(つまりコンセント)に直接つなぐ装置を作るんじゃなきゃ関係ないと違うか?

655名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 02:46:59 ID:+Zms51Qf
どうも ご親切に

ああ 電圧降下でいいのですか
力率はほっときます
656名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 09:20:46 ID:IVMOvGQO
アナルに入れるのはキンピ抵抗。水晶。テナーダイオード。コンデンサー。CN。IC。
(`_´)ゞ了解!
657名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 09:50:44 ID:1YiCOo13
>>653前半
回路の任意の一点においてΣi=0
任意の閉回路において   Σe=0
そんだけのこと。
658名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 11:21:29 ID:+Zms51Qf
ご親切にどうも
659名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 13:36:52 ID:???
力率自体は、力率改善で電気料金を割り引いて貰える大口顧客の担当者とか、
自分で交流発電設備を持ってるとか、交流モーターを使ってるとか、
そのくらいでないとありがたみがないと思うけど、
「電圧かけて電流が流れたからといって、その全部が消費される訳ではない。
消費されずに残った電力が電力線を逆流して戻ってしまう事がある」
は常識として知っておいた方がいいかもしれんな。
「コンデンサとコイルが充電システムである」という事を知ってれば当たり前の事だが。

コンデンサが静電による充電システムだというのはどの教科書にも書いてあるけど、
コイルが磁気による充電システムだと明記してある本は意外と少ない希ガス。
んである日突然「このサイクルでこのコイルを充電します」とか言われて驚いたり。
660名無しの愉しみ:2007/09/18(火) 16:56:07 ID:GMS7xQYV
ワット について教えてください!
電流(ミリアンペア)×電圧=ワットということなんでしょうか?
そしてその数値が1000で1Wということですか?

例えばある電気製品の消費電力がが2V500mAの場合などは
2×500=1000で1Wということになりますか?
661名無しの愉しみ:2007/09/18(火) 20:29:50 ID:Fq5i8xXX
うんおk
はじめに単位を揃えた方がいいかな
2Vは2V
500mAは0.5A
2vx0.5A=1w
662名無しの愉しみ:2007/09/18(火) 22:14:54 ID:???
>例えばある電気製品の消費電力

一般家庭の家電製品だと交流だから,電力=電流×電圧×力率
になるぉ
663名無しの愉しみ:2007/09/19(水) 20:05:45 ID:gE1Q752Z
力率...これがむづかしいんだよね
664名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 02:02:58 ID:???
ありがとうございました
665名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 03:20:56 ID:???
>>624です
すいません言葉が足りなくて
全波整流は
/\   /\   /\   /\
   \/   \/   \/   \
この波を
/\/\/\/\/\/\/\/\
このようにしますが

/\         /\   
   \      /   \
     \   /      \   /
      \/         \/
このようにしてみたいんです
目的は変な音をつくりたいからです
666名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 07:23:00 ID:???
逓倍回路?
それとも、単純増幅?
667名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 11:10:00 ID:???
何だろう?分周回路?単にキー変換か?
オモチャのカラオケマイクみたいなのにDSPで入ってるのがあるかもしれん
668名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 12:08:14 ID:???
>>665
変な音を作る方法は、今ならデジタルで波形を直接指定して作れるけど、
アナログでやる方法としては、非線形回路を通して波形を歪ませて、
そこで元の波形の整数倍の周波数成分が多数含まれているから、
必要なもんを取り出すのがよくある方法。
非線形回路としては、トランジスタの特性曲線の「端」辺りを使うとか。
669名無しの愉しみ:2007/09/21(金) 15:52:42 ID:???
思い出したが昔キーボードにマイクがついたボコーダーってのがあった
工作ではないが「ボコーダー」で検索してみたらフリーソフトがあったよ
670名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 10:30:41 ID:V+VRlSOQ
すいません
回路の効率ってどう計算すればいいのですか
671名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 10:53:51 ID:???
>>670
割算
672名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 11:04:49 ID:V+VRlSOQ
出ボルト 割る 入ボルトでいいの
673名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 11:09:32 ID:???
>>672
ダメ
出力実効電力 割る 入力実効電力
674名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 11:12:07 ID:V+VRlSOQ
実効って
675名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 11:23:08 ID:???
>>674
実効電力
は、高校の物理で習う概念なので、中学生以下だと用語そのものを知らないのは仕方ないと思う
ttp://www2.edu-ctr.pref.okayama.jp/edu-c/jugyosien/ko/KO_RIKA/buturi/denjiki/hinagata/index5.htm
676名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 11:45:47 ID:???
>>674
入力が直流、出力も直流で、時間経過により全く変動しないなら意識する必要はないよ

平均値と混同する人が多いけど違うものなので注意
677名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 17:06:44 ID:???
効率というのはエネルギー効率だから、出力電力÷入力電力。

もっとも出力といってもいろいろあって、
電源回路みたいに電力が出力なら簡単だけど、
照明なら光エネルギー、スピーカーなら音エネルギー、その他諸々、
本来の目的以外に消費された電力(多くは熱)は無駄として計算。
678名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 19:49:55 ID:V+VRlSOQ
どうも有難うございます
679名無しの愉しみ:2007/10/19(金) 09:12:03 ID:FQkAzLme
すいません内部抵抗について教えてください
m(  )m
例えば3vのリチウムコイン電池2個で4vのLEDを光らせた場合
コイン電池の性質上内部抵抗で電流を消費し4v出力するようですが

この場合、電池とLEDの間に抵抗を置いたらコイン電池の内部抵抗による電力の消費をなくす事が出来ますか?
680名無しの愉しみ:2007/10/19(金) 12:12:50 ID:???
>>679
内部抵抗は条件に関わらず一定という訳ではないので難しい所だけど、
抵抗を入れたら、確実に暗くなる。抵抗器で電流を少なくしているから。

電流が少なくなる訳だから、内部抵抗による電力消費(発熱)も小さくなる。
ただし、抵抗器も電力を消費する。
(内部抵抗+抵抗器)による消費電力は、電流に比例する。
((電池の起電力6V−LEDの順方向電圧降下4V)×電流)

多少暗くなってもいいから電池の発熱を抑えたい、というのなら、
抵抗器を入れるのは正しい。
681名無しの愉しみ:2007/10/21(日) 20:07:07 ID:N7sUJdp5
すいません質問です
ある回路に抵抗を設置する場合
電圧に対してのみを対象に抵抗をつけると教わったのですが
電流は無視してかまわないのでしょうか?
例えばオキシライド電池の3vとマンガン電池の3vでは大分電流が違うと思いますが
682名無しの愉しみ:2007/10/21(日) 20:11:15 ID:???
すいません間違えました
ほかのところで質問してきます
683名無しの愉しみ:2007/10/22(月) 11:44:52 ID:???
>>681
もう見てないかもしれないが、「誰にそんなこと教わったんだ?」
まあ、電圧が決まれば電流も決まるけど。抵抗器ならオームの法則だし。

684名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 17:23:39 ID:???
オープンしたて、素人大勢いるよ!
http://gaerha5.maiougi.com/
685名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 19:30:43 ID:CvaaTApu
誰か詳しい人教えてください
今、スーパーキャパシタを使った回路の設計試作をしてます。
キャパシタなので電圧が変動する上に低電圧(高々2.5V)なので、
モータ等の駆動を制御するために普通にMOSFETを使うと
電源電圧がすぐにゲート電圧以下になってしまって
キャパシタに電力が半分以上残っているのに電流を流せなくなってしまって
困ってます。
制御回路のほうも5.5V0.33F程度の小さな容量のスーパーキャパシタ
で駆動したいので、電流駆動ではなく電圧駆動にしたいのですが、
いいアイデアないでしょうか?
686名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 20:59:00 ID:???
>>685
DS間電圧がGS間電圧より低くなっても、そこそこ流れるFETはあるけど。たとえば
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SK2033_ja_datasheet_071101.pdf
これで目的の特性が得られるかどうかは知らん。

もっと根こそぎ使いたいってのなら、制御側で電力を多少喰うけど
ラチェットタイプの機械式リレーとか。
あとはブーストするか。
687名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 21:37:24 ID:CvaaTApu
>>686
情報ありがとうございます。
ちょっとカキコが足りなかったので状況を補足しますと、
モータを反転させたりしたいのでHブリッジを構成したい状況です。
するとゲート電圧が低いパワーMOSFETを探してきても、
P型とN型を使ってHブリッジにするとどうしてもモータ電源電圧が
2.4V以上必要になってしまいました。

また、機械式も考えなくはなかったのですが、PWMで速度制御が
できないのでNGです。

で、ちょっとよく分からないのが、フォトMOSリレーを使った場合なのですが、
これでHブリッジを構成して使ったらモータ電源電圧が低くても問題なく駆動できました。
フォトMOSリレー内部のLED駆動に1mA必要なのでちょっと困るのですが、
これって電流増幅トランジスタと同じなんでしょうかねえ?
688名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 23:42:00 ID:???
フォトMOSリレーで動くんなら、ディクリートで組んでも実現するはずだぞー。
ちょうどいいディスクリート製品があるとは限らんが。
689名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 00:12:07 ID:C1bhDxAM
>>688
私もそう思ってロジック部分の消費電力を減らそうと
LEDに電流を流して駆動するPhotoMOSリレーの代わりに、
電圧駆動のPowerMOSFETに置き換えようとしたら
全くうまくいかなくて往生してるわけです。

>>685>>687 の回路でPowerMOSFETを使っていてもう1つ
困っているのは、ロジック部分の電圧がモータ電源電圧よりも
高いため、普通にHブリッジを組んだだけでは動かないことです。
DS電圧とゲート電圧の関係上、確かP型のほうに不都合が生じたような
これはもう1つMOSFETを使ってゲート電圧を0Vからモータ電圧の
範囲にすることで解決を図っていますが、これが最善かどうかわかりません。
690名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 11:28:54 ID:???
>>689
まずPhotoMOSリレーで動く理由は分かった。
http://www.ncsd.necel.com/opto/japanese/technology/difference/index_j.html
ここに書いてある通り、PhotoMOSリレーは内部に電池を持っているので、
他の電位と一切関係なくON-OFFを出来る。
消費電力以外では、確かに手軽で最適な解決策といえる。

でだねぇ、通常のHブリッジはモーター駆動回路が
制御側よりも高電圧で使う事を念頭に置いて作ってるんだわ。
その上で単電源で動くとかショートを防ぐとか制御線を減らすとかの工夫が多い。


でPN相補のH型は、モーター駆動側電圧がFETの閾電圧以上あれば使える。
それ以下だと2電源にしない限り動かない。

制御側電圧>モーター駆動側電圧+FET閾電圧
が常に成り立つならば、H型の4つのFETを全部Nにするという手もある。

制御側とモーター駆動側の関係が不安定な場合はもうちょっと考えてみる。
691名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 12:20:15 ID:Z6Tc3GcM
レスありがとうございます。
>>690
ご紹介いただいたリンクは、PhotoMOSリレーの詳しい解説として大変参考になります。
ありがとうございました。私自身、よく分からないまま使ってました。
また、上記ページの説明にもありますが、確かにPhotoMOSリレーだとスイッチング速度が遅くて、モータをPWM制御するとガタガタだったり損失が大きくなったりします。

> 制御側電圧>モーター駆動側電圧+FET閾電圧
> が常に成り立つならば、H型の4つのFETを全部Nにするという手もある。
これだと普通P型にするほうのPowerMOSFETがゲート電圧分だけ電圧降下して損失になりませんか?
#実はPowerMOSFETに接続する負荷の位置をDやSに変えることで電圧降下が生じたり
生じなかったりする理由が、私にはよく分かりません。実験してみると確かに生じるんですけど

692名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 14:12:09 ID:???
>>691
>これだと普通P型にするほうのPowerMOSFETがゲート電圧分だけ電圧降下して損失になりませんか?

FETのゲート−ソース間電圧が高ければ、同じ電流を流す際の電圧降下が小さくて済む。
N型だけで構成すると、高電位側のFETのソースの電位は
(下の方の電圧降下+モーターの電圧降下)だから、
差し引きゲート−ソース間電圧が小さくなって、その分損失は増える。

通常のHブリッジだと、少なくともモーター駆動側の電圧がかかる。
でも、モーター駆動側をFET閾値ギリギリかそれ以下にしたい場合は
電圧が低すぎて損失以前の話になってしまう。

モーター駆動側よりも制御側が十分高い電圧を維持出来るのであれば、損失は大差ない。
定格16V,5AのFETでゲート−ソース間電圧を2V確保出来れば
(つまり制御側がモーター駆動側より2V以上確実に高いなら)、それほどの差はない。
その差を確保出来ない微妙なところだと、ちと悩む。
693名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 14:28:05 ID:???
あそうだ、高電位側のFETをP型とN型の並列つなぎにすればいいじゃん
(P型はN型によるバッファかまして)。
694名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 15:34:51 ID:Z6Tc3GcM
>>689 におけるPhotoMOSリレーに対する別の疑問になるのですが、
N型PowerMOSFETでは、
 1)ゲート電圧以上の電圧がDS間に無いと動作しない
 2)ドレインと+電源の間に負荷を接続するのが原則で、
   ソースとGND間に負荷を接続すると、PowerMOSFETが
   ゲート電圧分だけ電圧降下を起こして損失になる

このような特徴を持つPowerMOSFETを用いてPhotoMOSリレーが構成されている
ならば、
 1)なぜゲート電圧以下の電圧の低い微弱な信号などをリレーのようにスイッチできるのか?
 2)なぜ負荷と電源の接続位置に制限がないのか?
これがPhotoMOSリレーの原理回路図からは?であるということです。
本当はもっといろんな工夫がなされているということでしょうか
695名無しの愉しみ:2007/11/25(日) 16:31:20 ID:???
>>694
定格100V,60Aの低周波用N型MOS−FETのデータシートだけど
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SK1382_ja_datasheet_061117.pdf
特性グラフ2段目右のV_DS-V_GS見ると、
どう見てもゲート・ソース間電圧の方が高いんだけど。

で、FETに限らずデバイスの損失はそこにかかる電圧×流れている電流で、
ゲートは「漏れ電流」というくらい小さいから、
実質「ドレイン・ソース電圧×ドレイン電流」=「ドレイン・ソース間抵抗×ドレイン電流の自乗」。

という事で、何かと勘違いしてない?
2)は、ソース側に負荷を入れると、GROUNDから見ると確かにゲート電位が上がる。
その電位を与えるための回路の損失は発生するかもしれないけれど、
FET自身の損失ではない。
PhotoMOSリレーの場合は、ゲート・ソース間電圧を独立した光電池で加えているから、
ドレイン・ソース間電圧のための電源とは関係ない。
教科書に載っている基本的な回路図
(ゲートの電源とドレイン・ソースの電源が別のやつ)
を全くそのまま実現したようなもの。
696名無しの愉しみ:2007/11/26(月) 12:55:19 ID:8vyEGEs6
>>695
ご指摘ありがとうございます。
>定格100V,60Aの低周波用N型MOS−FETのデータシートだけど
>ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SK1382_ja_datasheet_061117.pdf
>特性グラフ2段目右のV_DS-V_GS見ると、
>どう見てもゲート・ソース間電圧の方が高いんだけど。
確かにPowerMOSFETでDS電圧よりゲート電圧のほうが高い場合の特性グラフですが、
飽和していない領域なのでON−OFFのスイッチング素子としては使えないのではないでしょうか。
(電圧で電流のコントロールをする目的なら使えそうですが)

>で、FETに限らずデバイスの損失はそこにかかる電圧×流れている電流で、
>ゲートは「漏れ電流」というくらい小さいから、
>実質「ドレイン・ソース電圧×ドレイン電流」=「ドレイン・ソース間抵抗×ドレイン電流の自乗」。
>
>という事で、何かと勘違いしてない?

確かに単純なオームの法則的にはそうなのですが、PowerMOSFETのソースと
GND間に負荷を接続すると、なぜかMOSFETでゲートの閾値分だけ電圧降下が
起きるという「わけのわからない現象」があるらしいのです。
ただし、これはIRF7401(N型)という特定のPowerMOSFETで、2年前くらいに
やった試験回路での経験なので、一般的現象なのかどうか分かりません。
しかし、一般的なHブリッジがわざわざP型とN型を使って
ドレインと電源+極の間に負荷を接続するよう構成されていることからも、
ソースとGND間に負荷を接続するのは不都合があるんじゃないかと想像できます。
もちろん、私はプロではないので、勘違いの可能性も大いにあります。
引き続きコメント・情報等よろしくお願いいたします。
697名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 03:39:41 ID:???
>>696
まずFETの特性グラフだけど、>>695に挙げたFETであれば、
GS間4Vで、DS間に1Vあれば50Aも流れる(ON抵抗0.02オーム)。
PhotoMOSリレーのように4V発電できる光電池(電力はそんなにいらない)
をつなげて光を当てれば、極性があるけど0.02オームの抵抗とほぼ等価。
DS間電圧を1.5V以上にすれば発熱(70W)で壊れる。


Hブリッジに関しては、
「モーター駆動側電圧が制御側電圧よりも高い」
というのを想定していると思う(それが普通の状況だわな)。
たとえばモーター100V、制御側3Vの場合、
100V用のFETを3VでON-OFFするのはちと苦しいが、
4個の大電力用FETそれぞれに小電力用FETをかませば、
Ground共通でモーター・制御側それぞれ単電源でうごかせる。
高電位側をNにしたのでは、制御側が低い単電源では不可能。

PhotoMOSリレーで動いたのは、単電源ではないから
(リレー内部に電池が入っていて、光でそれをON-OFFしている。
制御側とは電気的に完全に絶縁している)。
制御側が単電源でなくていいんならいろんな方法があると思うが、
それぞれの電源のバランスの取り方が難しいと思うし、
制御側の別電源同士の信号のやりとりの方法も考える必要がある。
698名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 08:36:57 ID:???
>>696
ちょっと慌てて回路図書いたので汚いけど
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ftcenter/sci/fet.png
まず上半分、N型のソース側に負荷を入れた場合の回路。
図のように単電源であれば、ゲート・ソース間電圧は
ドレイン・ソース電圧より高くなれないから、右のグラフのV_GS-I_D曲線より
右の領域しか使えない。ドレイン電流が流れれば、比較的ドレイン・ソース間に
割と高い電圧が発生して損失になる。が、これは単電源の場合の話。
別の電源から高い電圧を供給するのであれば違ってくる。

下半分が「並列にすればいいじゃん」の回路。制御側は各FETの閾電圧より十分に高いとする。
(定格30V程度のパワーMOSFET相手ならば3V程度)。
モーター駆動電圧が3V以上の場合は駆動側の電圧で足りるから、
一番右のN型FETを介してP型がON-OFFされる。
この時、N型の方はソース電位が上がっているので常にOFF状態。

モーター駆動電圧が1.5Vくらいの時は、P型もN型もゲート・ソース間電圧が
1.5Vくらいになって、どちらもややON抵抗が高い状態だけど、二つ並列にしているのでON抵抗は半分になる。

モーター駆動電圧が1Vの場合、P型は電圧不足でONになるかどうか怪しいところ。
一方N型のソースはGROUNDから高くて1Vしかないから、制御側が3Vかけるとゲート・ソース間が2VでONになる。

問題点といえば、全てのFETをOFFにしている状態では、
モーターが回路から切り離されて電位不定の状態になる。
低電位側のN型はGROUNDからの電位で、高電位側のP型は(十分電圧があれば)
+側の線からの電位でON-OFF出来るけど、高電位側のN型はソースの電位が
不定な状態だから、静電気などで電位が上がるとONに出来ない可能性がある。
先に低電位側をONにすればいいんだが。
699名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 20:58:54 ID:2CpSnOHR
>>697 >>698
大変分かりやすい説明ありがとうございます。
私のほうの誤解やら勘違いもいろいろあったようです。
早速手持ちのデバイスで試してみようと思います。趣味でやっていることなので、
ちょっと時間がかかるかもしれませんが、何か新しいことが分かりましたら
レポートします。皆様ありがとうございました。
700名無しの愉しみ:2007/11/30(金) 03:52:52 ID:???
栄光の23get
701名無しの愉しみ:2007/12/16(日) 18:33:04 ID:???
自分にレスしてどないするw


それはともかく

これって、別にLEDでなくても、
30Ωよりはるかに小さな抵抗値の豆電球でも成り立つ、
別に不思議でもなんでもない現象だよなぁ。
オームの法則自体は今も中学校で習うようだけど、分圧までやるかどうか。
逆に分圧を知ってると、豆電球の抵抗値次第で珍しくない事と考えるか?
まあ抵抗値測ろうとした時点で「????」になるが。
相手の年齢知ってたらその予備知識に合わせて教えられるけど、
匿名掲示板じゃいろんなケースを考えないといかんから疲れる。
702名無しの愉しみ:2007/12/22(土) 01:27:17 ID:???
ホームセンターなどで売ってる赤外線センサー付きライトを買ってきて
チョコっと改造してビデオカメラかなんか取りつけたら?
703名無しの愉しみ:2007/12/23(日) 22:04:29 ID:yAhU5G3y
工業高校電気科出身の初心者です。ニンテンドーDSくらいなら作れます。
このスレの仲間入りしていいですか?
704名無しの愉しみ:2007/12/24(月) 11:40:40 ID:???
ないのなら 自分で作ろう 電子回路

字余り。そんなところで。

705名無しの愉しみ:2007/12/30(日) 18:22:15 ID:???
アイフルのサイトに飛ばされたけどなんか意味あんの?
フォームにパラメタつけて自動送信?!ガクガクブルブ・・・
706名無しの愉しみ:2008/01/03(木) 23:03:40 ID:AtXbxk5X
すみません、教えていただきたいのですが

先日自作パソを掃除中、パチパチという音と共に死臭と煙が...
電解コンデンサ数個とMOSFET?が逝ってしまわれました。
このMOSFET?の正体が知りたいのですが、外観は3端子レギュレーター
の様な形で真ん中の足がカットしてあります。DN233と10N03L 
後メーカーの意匠らしき物が刻印してありますが、どなたか御教授
して頂きませぬでしょうか。
707名無しの愉しみ:2008/01/03(木) 23:47:22 ID:???
>>706
10N03L はご推察の通りPOWER-MOS-FET。
「10N03L datasheet」で検索かければデータシートのpdfが出てくる。
ただしパッケージが10種類くらいある模様。
DN233は気合が足りんのか、ちょっと見当たらなかった。
リニアテクノロジーのデータノートが引っかかりやがる(商品名ではなくノート番号)。

比較的大きめのPowerFETと電解コンデンサが飛ぶ辺り、電源周り?
708名無しの愉しみ:2008/01/06(日) 03:06:01 ID:uBoDNfht
706ですレスありがとうございます。

POWER-MOS-FETでしたか。おかげですっきりしました。
パッケージも検索かけて同じのがありました。
自分的には2SJとKがFETみたいな感じでこれって日本独自表記????

物はGIGABYTE 製マザー GA-7VAXPでCPUソケット廻りのコンデンサー
(妊娠&汁出)裏のレジストが変色する程、発熱して逝ってしまわれた
FETでした。
パターンまでは逝ってないようなので、同等品探して交換してみたいと思います。

これってかなり無謀???
709名無しの愉しみ:2008/01/06(日) 13:06:14 ID:???
>>708
昔おれもやった事がある。もっとも同じ物が手に入らなくて「同等品」だったが。
ノートパソのSRAMバックアップ機能付きの微妙な動作が多い部分で、
若干動作がおかしくなったが:-)

単純なFETなら2SJ,2SKが普通だが、
なんらかの目的で中に抵抗なりなんなりを入れたものだと独自品番になる事が多い。
710名無しの愉しみ:2008/02/22(金) 23:24:27 ID:???
お前らどこの安定化電源つかってるんだ?
711名無しの愉しみ:2008/03/02(日) 17:58:08 ID:???
新電元のレギュラーターのキットを使ってでっち上げた。
712名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 00:02:14 ID:m2/d7Ma5
CPUの創り方という本に感動して、電子工作をはじめてみました。
いい年して、LEDが光るだけで嬉しくて仕方がない。
713名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 10:42:40 ID:HpdRcnAw
>>706 >>707 >>708
DN233はSBDではないかい?
スイッチング電源におけるPOWER−FETのようなもののうち、FETと整流ダイオードを判別する方法。
トランスの一次側(AC100Vを整流して直流141Vを作った側からトランスまでの配線の間)につながっているのは大抵FET、
トランスの二次側から出力(3.3V、5V、12Vなどなど)の間にある物は大抵SBD。
足が二本であったとしても、放熱フィンを3番目の端子としているFETがあったり、逆に3本足でも2石のダイオードが入っているものがあったりするから要注意。
PCの電源は出力容量が大きいから、SBDといえども、放熱板に付けてあるはず。
PCの場合、+3.3V、+5V、+12Vの出力電流が大きいから、最低3つのSBDが付いているはず。
壊れたSBDはどの電圧を得るものかな?DC出力ケーブルのところからトランスに向かってパターンを逆にたどってたしかめれ!!
ディレーティングを考慮すると出力電流の倍以上の順方向電流、逆耐電圧は4倍くらいはほしいね。そういうことを考えて代替品を選ぶこと。

SBD=ショットキ・バリヤ・ダイオード。高速整流が得意で、スイッチング電源に多用されているが、逆方向電圧が通常の電源整流ダイオードにくらべ、数十ボルトと低い。

714名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 01:17:13 ID:???
ATTINY26Lでタイマー割り込み使えますか?
715名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 18:22:11 ID:???
>>714
ぐぐったら、データシートの非公式日本語訳がしょっぱなに出てきたよ。
2つあるタイマーのうち片方は比較一致、オーバーフローで割込有、
もう片方はオーバーフロー割込有。それで足りなきゃ外部割込みでも。

716名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 18:52:14 ID:???
以前使ってた携帯の充電台が出てきたので、メス端子を引っぺがしてブレッドボードに装着。
これでちょいと遊ぶ程度なら5Vの電源に困らねぇぜw
717名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 16:02:13 ID:???
おれの電源装置で、念のために自動車のシガレットソケットからノートパソの充電をしてみた。
定格上ギリギリかと思ってたんだが、意外と発熱しなかった。
ケースをアルミにしたせいもあるかも知れん。
デジカメや携帯の充電は余裕だから、
安心して屋外で(省略)とか(省略)とか出来るw

718名無しの愉しみ:2008/07/26(土) 03:02:14 ID:???
太陽電池を使って蛍光灯下で動作する卓上ミニ扇風機を作りたいのですが、
太陽電池はどれぐらい要りますか?
太陽電池はどこのが安いですか?
719名無しの愉しみ:2008/07/27(日) 10:50:36 ID:???
>>718
羽根車付けたタミヤのソーラーモータに
A4サイズのパネル付けてやっと回るってところじゃなかろうか。

実用的には無理っぽい。
720名無しの愉しみ:2008/07/27(日) 12:55:54 ID:???
USB扇風機で1〜3W程度みたいだな。

定格値で見れば12cm四方程度の太陽電池で1Wは出せるようだが、
蛍光灯から普通の距離だとその電力は期待出来ない。
それなりの大きさになるだろうな。
721名無しの愉しみ:2008/08/12(火) 22:47:55 ID:???
上級の方、教えてください。
10kHZ〜50kHZ可変のPWM信号で、パワーMOSをローサイドで
制御するもんを作ってます。MOSのインバーターで源発信を作り
NE555ワンショット回路でパルス幅を設定し、MOSドライバに突っ込んでます。
電源はPC用の電源から5vを取ってます。
で、この555がやたら発熱します。電源入りから10秒くらいで手で触れないくらい。
当然配線ミスは何度もチェックした。
ピン接続は、4・8−vcc、5−0.1μF,
6・7ー0.1μFと、5KΩの化変抵抗器。
原因が全くつかめません・・。
722名無しの愉しみ:2008/08/13(水) 00:30:22 ID:???
>>721
電源を入れたとき、可変抵抗器を一杯に回しきっていて0Ωになっていませんか?
NE555の内部は ttp://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/gif/ckt5_21.gif
のようになっているので、7番ピンに接続されている抵抗が0Ωになっていると
内部のトランジスタに直接Vccがかかるので過大な電流が流れてTrが破損する
恐れがあります。
可変抵抗器を一杯に回しきっても0Ωにならないように直列に抵抗を入れるなどの
対策をして再度実験してみてください。
723名無しの愉しみ:2008/08/14(木) 00:36:41 ID:???
>>722
レスあるがとう。でもそれは無いです。
可変抵抗とピンの間に1kを入れてるから。
最悪でも5mAしか流れないはずですよね。
それがなぜICが壊れるくらい発熱するのか????。
724名無しの愉しみ:2008/08/16(土) 05:16:57 ID:???
>>723
入力のパルス幅が、出力の予定パルス幅より広くなって、
RSラッチが両オンになっちゃってるとかはないの?
725名無し:2008/08/22(金) 19:12:01 ID:???
ニンテンドーDSの回路図ありませんか。
DS用のICはぶち壊れたの貰って作る。
誰かお願いします。
買ってくれない親をぎゃふんといわせたいのです。
726名無しの愉しみ:2008/08/22(金) 23:28:48 ID:???
自分で新聞配達でもして買えば?
そうすれば自分で稼いだ金だもの、好きなように使えば良い。
ぎゃふんと言うかどうか分からんけど、自分で努力して買えば親も驚くだろう。
間違っても親を包丁で刺したりするなよ!!!
テレビじゃ未成年は実名報道されないけど、2chでまともに個人情報バラまかれて
人生パサラだぞ。
727名無しの愉しみ:2008/08/23(土) 00:26:11 ID:???
直すための工具でDSが何台も買えてしまう悪寒
728名無しの愉しみ:2008/08/23(土) 01:54:16 ID:???
最近は専用LSIで組み上げてる場合が多いから、回路図はほとんど意味ないとおも。
壊れたDSを何個か集めて、壊れてない部品だけで組み上げる方が現実的。

とはいえ、0.5mmピッチの半田付けは慣れれば意外と難しくないけど、
部品をはがす方が結構めんどい。下手するとそこで部品が死んでしまうからねぇ。
専用工具はそれこそDS何台も買えるような値段だし。
729名無しの愉しみ:2008/08/23(土) 02:14:25 ID:???
リードが外に出てればいいが・・・BGAとかLGAな悪寒。
730名無しの愉しみ:2008/08/23(土) 02:31:21 ID:???
とはいえとはいえ、今時の電子機器が壊れる箇所なんて、
水(特に海水)がかからない限りは、

ケースの破損、スイッチ関係、電線の内部断線を始めとした接続線関係、
液晶機器なら液晶の破損、電源関係

辺りじゃないか?
故障したDS集めて、全部が同じ箇所の故障だったら笑えるが。
731名無しの愉しみ:2008/08/27(水) 21:44:34 ID:FZpwPTf5
>724
最近忙しくてレスで着なくて巣マソ。
ええと、パルスは結構急峻です。
中古のボロオシロで確認済みです。
732名無しの愉しみ:2008/09/02(火) 04:02:54 ID:???
>>731
オシロがあるんなら(DMMでもいいけど)、あちこち測ってみるとか。
一番ありうるのは入出力電流過大だろうから(MOS制御では?だけど)、
1Ω程度のピックアップ抵抗器挟んで測るとか。
パルス幅設定系統は抵抗器かコンデンサがあるから、それで直接波形見ればいいし。

まれにICが半分死んでて、一見正常動作するように見えて、時々おかしくなる事もある。
これはオシロで見てみないと分からない。
733名無しの愉しみ:2008/10/21(火) 19:06:53 ID:???
トランジスタが分かりません
734名無しの愉しみ:2008/10/22(水) 12:27:30 ID:???
>>733
トランジスタには
ベース(B)、コレクタ(C)、エミッタ(E)の3本足がある。

最も基本的な使い方であるエミッタ接地の場合、
「大きな電流をC→Eに流したい」。
もちろんその電流を流すのに十分な電源があって、
その電圧をC−E間にかけてある。

これだけではC−E間に電流は流れない。
ここでBにちょっとだけ電流を流し込む。(正確にはB→E)。
そうするとC→Eに電流が流れ始める。

このC→Eに流れる電流が、Bに流し込んだ電流にほぼ比例する。
比例係数(電流増幅率)はトランジスタによって違うが、数十倍から千倍程度。
比例係数が千倍のトランジスタの場合、
Bに1mAの正弦波を流し込めば、C→E間には1Aの正弦波が流れる。
Bに流し込んだ電流波形を千倍拡大した電流がC→Eに流れる。

例えば
電源+→スピーカー→(C→E)→電源−
とつないでおいて、マイクが作り出す小さな電流をBに流し込めば、
マイクが作る波形と同じ波形の千倍の電流が流れて、それでスピーカーを動かせる。
(普通のマイクとスピーカーでは、千倍程度じゃ大きな音は鳴らないと思うが、
複数のトランジスタを組み合わせて数十万倍にしてスピーカーを鳴らす)

改行大杉って言われたからここで一旦切る。
735734:2008/10/22(水) 12:31:33 ID:???
これがバイポーラトランジスタだが、
これと似たものに電界効果トランジスタというのがある 。
バイポーラが「電流と電流が比例する」のに対して、
電界効果はGの電圧とS→D電流が比例する。
電界効果トランジスタの種類にもよるが、Gには電圧をかければよくて、
電流がほとんど流れない種類のものがある。
つまりS→D電流の大きさを制御するのに、ほとんど電力が必要ない。
そのため最近はこちらの方がよく使われる。

どちらのトランジスタもほぼ比例の関係で信号を大きくする事ができるが、
「下限いっぱい」=OFF、「上限いっぱい」=ONと考えて、
スイッチと考える事も出来る(中間状態を使わないだけ)。
普通のスイッチと違って機械部分がなく、壊れにくく、しかも高速。
電灯などのスイッチとして使われる事もある。
また、コンピュータは実は「高速スイッチの集まり」。
736733:2008/10/23(木) 18:59:22 ID:???
>>734>>735
わかりやすくありがとう
ただG、S、Dが何かわからないです。
737名無しの愉しみ:2008/10/23(木) 19:09:00 ID:???
>>736
それはFET(電解効果トランジスタ)だよ。
Gはゲート・Sはソース・Dはドレイン
もう少し知りたければ、ここ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%95%8C%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF
738名無しの愉しみ:2008/10/23(木) 19:46:30 ID:???
おまえらスレタイ読めるか?
739名無しの愉しみ:2008/10/23(木) 20:14:19 ID:???
>>736
電界効果トランジスタは4本足の場合があるんで
(原理的には4本足が基本だが、売られているのは3本足が普通)、
それ話すと長くなるんでちょっと省略した。
語義を考えればFETの端子の方が分かりやすいけど。
ソース(電流の供給口)、ドレイン(排出口)、ゲート(流量を調節する門)。


>>738
自分の作ったもんを自慢するんでなければ、
たまに紛れ込んできた香具師で遊ぶくらいしかやる事ないじゃんw
740名無しの愉しみ:2008/11/03(月) 18:40:42 ID:???
おまえら!
スレタイ読めるが一つ聞きたいことがある!
……入門者向けのページとか本とかあったら教えてください。
お願いしまつ。お願いしまつ。

絶対ネタととらえられるかもしれんが、これは事実。秋葉原の○ツで、
光感知でHappy birthdayが鳴るキット…っつか90%は完成品を手にした香具師が、
店員に「ハンダってなんすか?」って言ってて、店員も周囲の客も一瞬固まった。
741名無しの愉しみ:2008/11/05(水) 02:27:52 ID:???
>>740
そのレベルかー。
CQ出版のサイト眺めてたら、それなりの本がいくつかある。
他の出版社もあるとは思う。

ただ、ちょっと目標が高いんだよね。組込マイコン使ったロボットとか。
昨今の状況考えると仕方ない面もあるけど、
「ただなんとなく面白そうだからやってみたい」という人には、
いきなりそれはないんじゃないかとは思う。
LED光らせるだけの本もあるにはあるけど。
742740:2008/11/05(水) 02:55:25 ID:???
>>741
初心者お断りの中ご回答いただきまして、本当にありがとうございます。
LED光らせる本は、立ち読みしてきました。
さすがに、LED、抵抗、ダイオード、という具合でしたので戻しましたが…。

「こういうものを作ります」「部品一覧です」みたいな本ばかり引いていたので、
ご迷惑であることを承知の上で書き込みさせていただきました。
CQ出版のサイトを早速見てみます。どうもありがとうございました。
743名無しの愉しみ:2008/11/05(水) 06:34:58 ID:???
>>742
>「こういうものを作ります」「部品一覧です」みたいな本ばかり引いていたので、

それは仕方ない。
やっぱりなんらかの形がある目標がないと、
初心者には何がなんだかさっぱりだから。

正直、GHzレベルの高周波回路でなければ、電気的につながってれば動くのよ。
半導体を焼き殺さない程度に、ショートしないように、
ハンダ付け出来れば、別に問題はない。
わざわざ言葉や写真で伝える事がない。
体裁なんてある程度慣れてからでいいんだから。

「試しに動かしてみる」というんであれば、ハンダも必要ない事もある。
ミノ虫クリップでとりあえずつないでみればいい。
>>740の「ほぼ完成品」ならミノ虫クリップと電池ボックスで足りるかも知れん。
意外とミノ虫・ワニ口クリップは初心者必需品かも。
慣れちゃうと「あって当然」だから誰も言及しなくなる。
744名無しの愉しみ:2008/11/05(水) 07:03:44 ID:???
そだ、マウス代わりに使っているUSBゲームパッドが電線の内部断線してて、
内部断線する製品が最近多くてすんげー腹立って買う気が起きないから、
修理するつもりだった。それの動画でも撮ってみるかの。
745名無しの愉しみ:2008/11/07(金) 21:20:32 ID:1hyVQVVU
>>740
ブルーバックスの「電子工作入門」なんかとっかかりには良いと思う。
あと、PCいじるならUSB関連の工作物の本なんかも良いんじゃないかな?
746740:2008/11/07(金) 22:54:52 ID:???
>>745
ありがとうございます。
懐に余裕ができた時に購入したいと思います。
(「作る、できる/基礎入門 電子工作の素」という本を既に買いました)

色盲で、抵抗のカラーコードが読めない(理解できない、ではない)なので、
テスターくんには頑張ってもらわないと。

電子工作とはいえスレチなのに、ありがとうございます。
747名無しの愉しみ:2008/11/26(水) 01:46:57 ID:fytWfvip
すみません、質問させてください。
俗にいう「ピンポンブー」ってボタンを押すと音が鳴るおもちゃを
(これ→http://www.hands-net.jp/goods/10483-001008006
自分の好きな音が鳴るように作ろうと思った場合
「電子工作」と呼べる工作になるのでしょうか?

なんか電子工作というもの自体、
自分が触れたことないジャンルでして
わけわかんない質問になってしまってると思いますがすみません。

748名無しの愉しみ:2008/11/26(水) 06:17:56 ID:fytWfvip
自分は電子工作についてはド素人なのです。
今自分が作りたいモノの製作難易度がどのくらいであるか、
無経験、無知故に自分ではまったくわからないので
どうぞ上級者の方の意見を聞かせてください。
「それは難しいからヤメておけ」
「それくらいなら素人でも簡単だよ」など簡単な意見でも構いませんが
こちらのヤル気が削げるような難解な意見でも嬉しいです。

ボタンを押すと任意の音(曲)が出るようなおもちゃを作りたいのです。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00015.jpg

質はそこまで求めません。
子供の為のおもちゃとして考えています。
どうでしょうか?
749名無しの愉しみ:2008/11/27(木) 00:30:46 ID:???
>>747-748
「電源入れると音がなる」だけなら、いろんな方法があり過ぎて、
紹介するのも困ってしまうんだがw
それこそブザーだけ探してきて、後は電池とスイッチをつなげて終了だわ。
電線つなぐのも、小さなブザーでなければ電線よじってビニールテープ巻くだけでいいし。

もうちょっと凝りたいのなら、例としてこういうキットもある。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00089%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
探せば他の種類の音のもあるし、録音機能付きのキットもある。
ただしハンダでつなげるのが前提。
小学生でなければ、中学の技術科で1回くらい経験があると思うから、
そこまで気負う必要もないと思うが。
例外として
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-01521%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
「ブレッドボード」というのがある。ただしこれは試作用。
実際に振り回すのには向いてない。

音の方じゃなくて、スイッチ側に凝りたいという場合もある。
たとえば、普通にスイッチでON/OFFするとONの間だけ鳴るんだけど、
「1回叩くと10秒鳴る」とか、
「叩くと鳴り始めて、もう1回叩くと止まる」とか。
「念波でON/OFFする」とかでなければ大抵の事は出来るけど、
どういう機能にするか(いわゆる「仕様」ってやつ)を決める必要はある。

あと、「子供のおもちゃ」というのは逆に難しい。
何するか分からない子供が振り回すから、それなりの箱に入れないといけない。
むしろこっちの方が難しいと思う。
750名無しの愉しみ:2008/11/27(木) 18:46:15 ID:8OfUXbgW
>>749
ありがとうございます。解答助言すごく助かります。
レスもらえないかと諦めていたのですが、嬉しいです。
録音機能付きのキットもあるということで調べていたのですが
<60秒電子録音・再生モジュール>
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-01655%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

この個人ブログにあります
http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2008/01/60_1.htmlの改造とで

自分の作りたい(素人ですが仕様を決めてみました)
↓のような物を作れないでしょうか?
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00014.jpg

>子供が振り回す
助言ありがとうございます。
一応相手は小学生ですので、精密機器だということを
最初に言い聞かせれば大丈夫かと思われます。
751名無しの愉しみ:2008/11/27(木) 20:52:54 ID:???
>>750
挙げておられるブログでは空中配線での改造だけど、
ユニバーサル基盤(穴あき基盤)で作れるのなら改造の余地が広がります。
というかICの仕様内で自分の好き勝手を出来るわけですが。

で挙げられているICは、録音出来る総時間(最長1分)を
全体で1つ/2分割/4分割/8分割で使う、4モードがある。
(REWINDモードってのもあるけど、ややこしいからパス)

モードをひとつ固定して使うとかなり簡単だけど
(キットの元々の使い方やブログの例がそれ)、
モードを切り替えながら使うとなるとやや難しい
(モードでピンの役割が変わる。入力と出力が変わるピンもある)。

自作案だと、A,B,C,Dを押した時とE,Fを押した時で
自動的にモードを変えて録音を始める仕様だから、
無理じゃないけどややこしい。最低でも基本ロジック数個追加は必要。
「モード切替スイッチ」を別に設けるのが素直な使い方だとおも。
操作性はどっちがいいか難しいところだけど。

「ボタンを押すと再生開始、もう1回押すと止まる」はICの仕様通りなので、
「ボタンのノイズ除去が必要かもしれない」以外は特に問題なし。
752名無しの愉しみ:2008/11/27(木) 22:53:50 ID:UzhBrtyb
>>751
レス、ありがとうございます。

単純に構想させて頂くと、ユニバーサル基盤で作るとして、
このICを三つ乗せてですね、ICのひとつを4分割仕様(A~D)、
もうふたつ(EとF)を「全体で1つ」のモードに設定してしまえば
私の求める物(>>750の自作案)が完成される、ということになりませんか?

あと、
>自作案だと、A,B,C,Dを押した時とE,Fを押した時で
>自動的にモードを変えて録音を始める仕様だから、
とありますが、「録音を始める仕様」が
上記に想定というか限定されているのはどうしてでしょうか?
753名無しの愉しみ:2008/11/28(金) 00:46:08 ID:???
>>752
IC3つ使うのか、それなら簡単だw
録音開始ボタンの話はICひとつという前提だから忘れてください。

ただIC3つだと、マイクとスピーカーも3つずつって事になるわな。
(ひとつに出来るけど、アンプ・ミキサーが必要)
録音−再生の切替スイッチも、3つ別にするか連動させるか。
(ひとつのつまみで3つ同時にON/OFF出来るスイッチもある。
6連くらいまでならそんなに高くない)
754名無しの愉しみ:2008/11/28(金) 01:52:43 ID:bErw/YuG
>>753
もしかして自分のそれだと大型化は避けられなくなりますか?
スピーカーやマイクのことまで頭が回りませんでした。。
アンプやミキサーを使うにも知識やサイズの問題がありますよね、、、、。
ICをひとつでなんとかするべきなのでしょうか?

ちなみにもし上級者の方が
自分のいうようなモノを考える場合、どのように考えますか?
簡単なものなのでしょうか?知りたいです。
755名無しの愉しみ:2008/11/28(金) 21:21:52 ID:???
>>754
ミキサー回路自体は難しくない。
http://www.apony.com/elec/mixer/mixer.html
三角形がオペアンプ。
単電源なのと、抵抗アレイのまま書いてあるのでちょっとみづらいけど、
基本はこんなもん。

今の場合に難しいのは、小さなスピーカーを鳴らす程度だから、
オペアンプで直接駆動するか、オーディオアンプを入れるか、ちょっと悩む点。
直接駆動だと高出力オペアンプを探す必要がある。
スピーカー用アンプを入れるなら、オペアンプはなんでもいい。
小型スピーカー用アンプICがあるようだから、そっちの方がいいかも知れん。


マイク側は、録音ICに「マイク専用入力端子」と「アナログ入力端子」がある。
マイクの音を自分で作ったアンプ(オペアンプの余りで作れる)で増幅して、
直接アナログ入力に流し込む事も出来る。
ただし、録音IC内蔵のマイクアンプがかなり高機能だから、
もったいないといえばもったいない。
マイクは大して大きくないから、3つ別々に付けてもいいかも知れん。


あと>>753で嘘(というほどでもないが)を言ったかもしれん。
録音−再生切替は、デジタルでH−L切り替えるだけだから、
3つの端子それぞれにプルアップ抵抗入れた後にまとめて、
普通のスイッチ1個でON/OFFでいいわ。
756755:2008/11/28(金) 21:35:58 ID:???
今思いついたけど、
マイクを、録音ICどれか一つの内蔵マイクアンプにつないで、
そのアンプの出力を一旦外に出せるから、
電圧1倍で増幅して(電流供給能力だけ増強)、
それをそれぞれのICのアナログ入力に流し込む、という方法もある。
757名無しの愉しみ:2008/11/29(土) 01:23:49 ID:M/ChENCO
>>755
レスありがとうございます。
すごく勉強になるというか
どんどん自分の知識と理解力が追いつかない状態で、すみません。
しかし、相談させて頂いて、希望も見えて来ましたので
助言を理解し、作れるようになんとかがんばりたいと思います。

とりあえず<60秒電子録音・再生モジュール>のキットを
改造付け足しをしていこうと思うのですが
>>755>>756の内容を遂行するとして、
<60秒電子録音・再生モジュール>のキットで大丈夫でしょうか?
それとも別のキットで利用出来そうなものありますか?

<60秒電子録音・再生モジュール>は再生音量が低いらしいのですが
それを簡単な改造で音量を上げることは出来ないでしょうか?
758名無しの愉しみ:2008/11/29(土) 03:05:17 ID:???
>>757
他に、たとえば
http://park11.wakwak.com/~microtechnica/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000007&goods_id=00000011&sort=
とか探せばある。機能が複雑な分、スイッチ操作がやや複雑になっている。
組込コンピュータ使って全部作るってんでなければ、
既存のICからの選択になって、もちろん入手不可能では無意味だから、
ある物で妥協せざるを得ないわな。

アンプは5V動作で、入手しやすさから、これくらいかなー。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/poweramp.html
電圧利得がありすぎる(今の場合は数倍でいい)けど、
可変か半固定抵抗で適当に調整するってことで。
759名無しの愉しみ:2008/11/30(日) 22:41:21 ID:zml6zzyc
>>758
レスありがとうございます。
アンプ、良いですね
参考にしたいと思います。

>組込コンピュータ使って全部作るってんでなければ、
>既存のICからの選択になって

もちろん自分は既存のICを使う選択肢しかありませんので
ある物で製作したいと思います。
いろいろ教えて頂いたものをすべて理解してなんとか
完成までこぎ着けたいと思います。
何レスも付き合って頂き、本当にありがとうございました。
760759:2008/12/09(火) 04:55:57 ID:???
>>758
すみません、お久しぶりになりますがいらっしゃいますか?
構想中の回路図をちょっと見て頂きたいのですが><
761名無しの愉しみ:2008/12/09(火) 20:28:16 ID:???
うみゅ、どこだにょ?
762759:2008/12/11(木) 00:42:19 ID:???
>>761
ちょW人格が違う気がするのですが、感想を御聞かせください
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00019.bmp
763名無しの愉しみ:2008/12/11(木) 03:21:46 ID:???
>>762
まずはマイク周りだけど、AnaOut(21pin)というのが内蔵アンプの出力。
マイクを接続するIC以外のMicIn(17pin),MicRef(18pin),AnaOut(21pin)に
つながってる部品は全部いらない。AGC(19pin)もいらないと思うけど、
オープンで安定するかどうか知らないから抵抗でGroundに落とした方がいいかも。
マイク周りは1組だけ。

AnaOut(21pin)から3個のAnaIn(20pin)へ、
それぞれコンデンサ(104ってやつ)を1個ずつ挟んでつなぐ。
でいいはずなんだけど、AnaOutの出力がIC3個分+負帰還に耐えられるか?
という問題がある。足りるような気もするけど、規定外の使い方だから正直分からない。
足りないようならAnaOutの直後に1倍アンプをいれて、
その出力をコンデンサ経由IC3個とMicInへの抵抗へ入れる。
その1倍アンプの例としては一番簡単そうなところで
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/voltage.html
(ただし+入力は、AnaOutからの入力の他に、100kΩ程度の抵抗を挟んで
Groundに落した方がいいとおも)。
ミキサー等に使うオペアンプを複数組入ってるICにしてそれを使えばいい。
764名無しの愉しみ:2008/12/11(木) 04:18:23 ID:???
次は出力系だけど、
録音ICの出力はスピーカーに直付けする前提で作ってあって、
どうも差動出力っぽい。
だからSP-(15pin)を直接Groundに落とすのはまずいんじゃないかと。

本来の使い方でないから仕方ないけど、
それぞれのSP+,SP-の差分を取るために次の差動増幅回路にSP+,SP-をつなぐ。
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/sadou.html
(ただし、この回路図の+入力から抵抗経由でつながっているGround記号部分は、
電源のマイナスではなくて、ミキサー回路の+入力と同じところにつなぐ)
4つある抵抗は全部同じ(増幅率1倍)かR1=R2*2(増幅率1/2倍)。20kΩ前後で。

3個の差動アンプの出力をミキサーの各入力へコンデンサ1個挟んで流し込む。
録音ICの出力が1.4Vp-pだそうだから、
差動アンプで1/2倍ならば可変抵抗器はいらない
(IC同士の音量比を変えたい場合は必要だけど)。
で、ミキサーの出力→コンデンサ1個→可変抵抗器→最後のアンプの入力。
音量調整はアンプ直前の可変抵抗器で行う。

オペアンプが4個、もしかしたら5個必要だから、
LM358(オペアンプ2個入り)の代わりにLM324(同等品4個入り)がいいかも知れない。
数KHzの低周波で使うから互換品はどれでもいい。
単電源で使えそうなら本当にどれでもいい。
765名無しの愉しみ:2008/12/11(木) 04:25:32 ID:???
あ、そうだ、最後のアンプの増幅率がありすぎるから、
可変抵抗器1個じゃうまくいかないかもしれない。
標準で20倍だから、5kΩの可変抵抗器を、
4kΩ固定抵抗+1kΩ可変抵抗(可変抵抗がGround側)にすれば、
実質で最高4倍か。
766765:2008/12/11(木) 19:36:39 ID:???
一日ぼけーっと考えてたら、一つ大事な事を思い出した。

3つの録音ICが、現状では同時に動く可能性がある。
別に3つ同時に動いても大して困らないが、
再生時は3つの音を足し算しているから、
音量調節の余裕をとっておかないといけなくなる。
同時に鳴った時に音が潰れてもいいならどうでもいいけど。

/BUSYというピンがあるから、2個のICの/BUSYの論理積を
残り一つの/CEにつなぐ×3組をやれば、1つが動いてる時に他が動かなくなる。
767765:2008/12/11(木) 20:58:47 ID:???
後から後から思いつくなw
>>764
スピーカー差動出力→差動増幅→ミキサー→スピーカーアンプ
という想定だけど、

スピーカー出力差動のままミキサー→差動増幅→スピーカーアンプ
あるいは
スピーカー出力差動のままミキサー→差動のままスピーカーアンプ
もありうる。
ただ差動出力の中位がどこにくるのか分からない(多分中間電位だと思うが)
ので事前に設計出来ないし、回路がややこしくなる。
768765:2008/12/12(金) 00:39:55 ID:???
ついつい効率がどうしたとか、いらん事考えすぎたわ。
スピーカー関連、SP+以降は>>762の出力で別にいいわ。
ただしSP-はGroundに落とさずに全てオープン。何もつながない。
SP+とGroundとの電位差で多分ちゃんと信号が通るはず。

ミキサー前の可変抵抗がいらない、
ミキサーと最終アンプの間のコンデンサは1個。
音量調整は最終アンプ前の可変抵抗でやる。
最終アンプは、BTL型として回路図が載ってる方にすれば、
電圧のスイング幅が倍取れて、音は大きく出来る。

マイク周りは>>763,
同時動作を防ぐのなら,7400という論理積の否定デバイスを
使って>>766をやる。
74LS00とか74HC00とか似たようなのが沢山あるけど、どれでもいい。
電気喰わないには多分74HC00。
769759:2008/12/12(金) 03:16:11 ID:???
>>765
ありがとうございます。こ、これは俺の知識が追いつかないorz
すみません、ぜひ知識ある貴方に一度回路図を書いてみてほしいのですが、ダメですか??
同時動作については、各ボタンを再生中に押し合うと再生音がその時だけ重なってくれる方が
なにかと都合がいいのでそのままでも構いません。
770名無しの愉しみ:2008/12/13(土) 00:22:42 ID:???
こんなもんで。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ftcenter/sci/nikoman_uljp00019.PNG
SP+の平均電位が予想つかないので、分圧で適当に下げた分、
部品点数が多くなったけど。
771770:2008/12/15(月) 01:06:45 ID:???
こっそり書き換えておこう:-)
「面倒だから全部同じ値にしとけ、どうせ半分だ」と思ってたけど、
イマジナリーショートで実質並列で1/3じゃん。

772762:2008/12/19(金) 01:48:26 ID:???
>>770
すみません、>>763>>765のレスを考慮したものを考え描いていましたら
こんなに時間が過ぎてしまいました。。。。
しかし、まさか描いて頂けているとは思いませんで、
どうもありがとうございます!!
自分の考えていたものよりは単純化されていると思うので
早速その回路図を参考に勉強してみます!

ただ、自分が貴方からのアドバイスを元にいじってみたこれはどうでしょうか?
ご指摘ご意見を頂ければこれまた勉強になると思うのでぜひ!
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00024.bmp
773名無しの愉しみ:2008/12/19(金) 11:59:08 ID:???
>>772
マイク周りは同じだわな。

差動出力の処理は、わしのが手抜き版w
差動増幅回路を入れれば、そっちの方が振幅を取れるし、
SP+,SP-の平均電位を気にしなくて済むし、
差動増幅回路とミキサーの間のコンデンサ計3個もなくていいはず。

ミキサーと最終アンプの間のコンデンサは、
ミキサー側が+のやつだけ(1個だけ)。

あと、ずっと明示してなかったけど、オペアンプLM358の電源(+が8pin,-が4pin)。
4個入りのLM324を使う場合は
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM324.pdf
でピン配置を確認。
ナショナルセミコンダクターのオリジナル版データシートだけど、
他社互換品でも大差ない。数kHz以下の音声信号だけだから。
ただし「DIPパッケージ」である事を確認。
秋葉日本橋の店頭で買う場合は間違える事ないと思うけど、
通販だと間違ってSOPとか注文してしまいかねないから。
774名無しの愉しみ:2008/12/20(土) 04:03:30 ID:???
>>770>>772
横からすまそ。
ざっと読んだけど、IC三つとも乗せたいとかいうくらいなら
キットの基盤をみっつ、そのままひとつの箱に入れてしまってもいいんじゃないかな?
変に改造して複雑にしてしまうより、そのほうが単純かと思うんだが
もちろんそのひとつだけはブログの改造を施して

んで同時に鳴っても気にならないなら
3つのキットのスピーカーをひとまとめにして、
(それぞれのSP+端子とSP-端子をつなげて)
アンプで増幅すればアンプが一つで済むと思うし
(使用するOPアンプはNUM386の方でいい)

別にマイクもひとつに統一する必要も無いし、
場所が気になるのならマイクを延長して一箇所にまとめて固定すれば
ひとつも同じじゃないかな

これで至極単純に完成させれそうだけど、問題ある?
775名無しの愉しみ:2008/12/20(土) 13:37:28 ID:???
>>774
調停しなくていいのなら、マイクと出力処理だけだわな。

コンデンサマイクはそんなに大きくないから3つでもいいとも思うし、
内蔵マイクアンプの出力が十分ならばそれを単純分配すればいい
(単純分配なら新たな部品いらない)。
内蔵アンプの出力が足りるかどうかをデータシートから確証出来ないのがちょっと。

差動増幅は、まあ気分の問題w
SP+とグラウンドの電位差で信号伝達は十分だとは思う。

出力段は、ミキサいるでしょ。
ミキサ用OPアンプの出力が足りれば、直接スピーカー駆動してもいいけど。
NJM386でミキサ構成できるかな?
NJM386の等価回路は、非反転増幅回路の後にトランジスタ1段かます形だけど。
776名無しの愉しみ:2008/12/25(木) 04:33:27 ID:???
2002年のスレかあ、>>1はなにしてんだろ
777名無しの愉しみ:2008/12/26(金) 00:41:18 ID:???
みんなSPICE使ってる?
778名無しの愉しみ:2008/12/27(土) 23:47:47 ID:???
今はご大層な道具はないなぁ。
前は工具・作業具(計算のためのものも含めて)ヲタってくらいに色々あったけど、
体調悪いどさくさ紛れに親に捨てられちゃったよ。あー思い出しただけで腹立ってきた。
今は電線の被覆を歯で切るという状態じゃ。
779名無しの愉しみ:2008/12/31(水) 17:40:31 ID:uvI9Qh8s
「余命1ケ月の花嫁」の長島千恵さんがAVに出ていた!
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1227000420/1

http://www.dailymotion.com/relevance/search/hanayome/video/x7hsfg_yomei-hanayome-av_people

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97713.jpg こんにちは〜長島千恵(22歳)でーす☆
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97714.jpg あ、間違えた、、、もえ(20歳)でーす☆
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97715.jpg デカいケツがセクシーでしょ?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97716.jpg オナニー気持ちいいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97717.jpg 指うまいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97718.jpg 絶頂っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97719.jpg オナニー気持ちいいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97720.jpg ちんこうまいっす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97721.jpg 魔性の女っぽい顔っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97722.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97723.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97724.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97725.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97726.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97727.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97728.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97729.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97730.jpg セックス最高っす
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97731.jpg 二重アゴ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97732.jpg グフフ♪お金大好き!
780名無しの愉しみ:2009/02/06(金) 00:16:06 ID:???
14
781名無しの愉しみ:2009/02/14(土) 01:43:20 ID:???
上級スレなのに、初歩的な質問で申し訳ないのですが…抵抗についてです。

私は生まれつき色盲があり、目視だけで抵抗値を計算できません。
もちろん、手元にある入門者向けの本があり、カラーコード表が掲載されています。
そのコード表を覚えればよいのですが、理屈ばっかりに来られても言えないモノは見えないのです

私の抵抗の見え方です。
黒→黒
茶・赤・橙・黄・緑→色のニュアンスでは、多少濃度の違う茶色
青・紫→ほとんどの場合青
灰・白→白

今は、入門者向けキットを試しに作ってみる、程度のことしかできないのですが。

ちなみに、私はテスターで抵抗値を調べる、これ以外は思いつきませんでした。

こういった経験がある先駆者の皆様、改善できるような点はないでしょうか?


「上級者」とある時点でスレチは承知の上です。駄文申し訳ありませんでした。
782名無しの愉しみ:2009/02/14(土) 02:48:50 ID:???
テスターで調べればいいんじゃない?
私は色覚異常?無いけど抵抗のカラーコードなんて覚えてないよ?;

最初に入ってる抵抗全部テスターで調べて紙に値記入して横に抵抗に貼り付けとけば?
優先順位は、、[テスター使える>>>>∞>>>カラーコード覚えてる]
テスター使える事のほうが遥かに重要だと思いますよ。

使用環境で経年劣化・変色・抵抗値が変化した抵抗なども結局はテスターの出番ですし。
783名無しの愉しみ:2009/02/14(土) 09:00:35 ID:???
>>781
新品の抵抗なら、抵抗値別に沢山に仕切られたケースに表示してストックしていれば殆ど困らないのでは?
修理交換などのときはテスタで確認するしかないね。
自分は色覚正常なんだけど、上記のことはやっているよ。
カラーコードの印刷も、実際には色が不鮮明なものが存在するので念のため確認する場合が結構あるよ。
784781:2009/02/14(土) 13:56:11 ID:???
>>782様 >>783
今使用しているテスターは、父のお下がり(と言っても父は電子工作やらない)で、
抵抗値の測定範囲が非常に狭いので、これを機に、新調しようと思います。
ケースはあらかじめ100円ショップなどで購入し、受け入れる用意をしておきます。

色盲(視覚異常)にコンプレックスを持っていたことと、
私をこの世界に引き込んだ会社の先輩がすらっと読んでいたので、
今回質問させていただいた次第です。

ご教授いただきましてありがとうございました。
785名無しの愉しみ:2009/02/14(土) 14:43:23 ID:???
テスタ買うなら、ディジタル式のがレンジの読み間違いも無くていいと思う。
786名無しの愉しみ:2009/02/14(土) 19:40:41 ID:???
おれ色覚異常ではないけど、品種によっては見にくいのあるよ。
同じメーカーで他と比較できればいいけど、
そうでなければ実測しないと自信もてない。特に青−紫。
茶−赤の判別が難しくて、しかも指数部だったりしたらたまったもんじゃないw


テスターは、お金に余裕があればアナログとデジタル両方買って、
使い分けた方がいいわなぁ。
デジタルの方が精度いいし、そのまま電卓に打ち込めるけど、
電池残量チェック機能と電流測定は安物デジタルだと付いてない
(ピックアップ抵抗を別に用意すれば電流測定出来るけど)。
電通・絶縁チェック、変化の観察もデジタルはみにくい。
787名無しの愉しみ:2009/02/15(日) 10:14:16 ID:???
>>783
質問者は初心者とのこと
入門キットを作る程度と言う事なのでストックは無い物と思われる。

思いつきだけの提案に終わりそうだが
2〜3回程度簡単なキットを作るだけならそのつどテスターで確認でいいんじゃ?

今後もたくさん作っていくつもりなら
テスターのリード線を
ブレッドボードまたはフラットケーブル(こっちのほうが小さいし安くてすむ)のコネクタなどに
付けたものを自作しておく。
抵抗のリードワイヤーをU字にちょっと曲げて挿せば簡単に計れる。

あまり役に立ちそうにないアイデアかも

788名無しの愉しみ:2009/02/26(木) 15:35:29 ID:ePDTMhzo
上級者の方が多いと聞いてやってきました。
この部品が何か知りたいのです。
日本橋に買いに行こうと思うのですが有るでしょうか?
カーナビのモニタの基盤です。
焼けちゃってます。
二極だと思います。

助けてください。よろしく御願いします。

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/9393.jpg
789名無しの愉しみ:2009/02/26(木) 16:40:16 ID:???
790788:2009/02/26(木) 16:47:37 ID:???
>>789
誘導ありがとう御座います。
epcosというメーカのキャパシタみたいです。
定格が、、わかりません。
791名無しの愉しみ:2009/02/26(木) 16:49:13 ID:???
積層セラミックコンデンサっぽいが、まだ確証はない。
792788:2009/02/26(木) 16:57:09 ID:???
>>791
EPCOSの英語のサイトを必死で見てますが英語は苦手でたどり着きません、、

定格が知りたいです。
793名無しの愉しみ:2009/02/26(木) 17:29:22 ID:???
685て書いてあるから、普通に6800000(pF)=6.8μFなんじゃネ?
794788:2009/02/26(木) 17:32:27 ID:ePDTMhzo
>>793
ありがとうございます。
6.8μFと言えばわかりますかね?
耐圧ってどうなんでしょう?
795名無しの愉しみ:2009/02/26(木) 17:46:25 ID:???
耐圧なんて読み方知らんが、どういうトコに使われてるかで見当つかん?
並列になってるんだったらそれ1個撤去しても動作はすると思うよ、責任は持てんが。
796名無しの愉しみ:2009/02/26(木) 17:52:05 ID:???
とりあえずコイルかコンデンサかどっちかはっきりさせるために、
焼き切れてない奴で電通を確認する。
他の回路経由で多少電通がある可能性があるが、電通がほぼ無ければコンデンサで6.8μF。
ほぼ0オームに近いならコイルで、6800μH。

他の部品と比べてでかいので、結構低格大きそうなのが気になるけど。
797788:2009/02/26(木) 18:39:39 ID:ePDTMhzo
>>795
ありがとう御座います。
見当は、、つかないです恥ずかしながら。。
カーナビのモニタの基盤です。この裏にはRGBの端子があります。
試しに焼けたのを外したら動作しました!

無しって訳には、、いかないですよね。

>>796
基盤についたままでは全て導通がありました。
焼けたのを外してテスタを当てると導通があります。
焼けてないのを外してテスタを当てると導通無しです。

因みに裏はこんな感じです

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/9396.jpg

798名無しの愉しみ:2009/02/26(木) 19:30:43 ID:???
>>797
だから〜それはコンデンサだってば、焼け方でだいたいわかる。
コイルなら全体的に焼けると思う。
それ1個外しても動作することからも間違いないだろう。
動作した状態で電圧測れば、必要な耐電圧もわかる。
無くても動作するのは、容量を稼ぐ為に数個並列にしてあって、多少容量が減少しても動作したってことだろう。
コンデンサ容量の精度は一般的にたいしたことないので、ショートモードで壊れた奴を除去してやればとりあえず動作するだろうと踏んだ訳だ。
気になるなら同等なものを入手して取り付ければOK。
799名無しの愉しみ:2009/02/26(木) 19:42:18 ID:???
>>798
ありがとう御座います!コンデンサですね。

私は自動車屋なんですがお客様のドイツ車の純正ナビのモニタです。
デーラに持ち込むと30万円の部品を丸ごと換えるしかないと言われたらしく、
私の所へ持ってこられたのです。
お客様に喜んでもらえそうです。

明日日本橋へ逝ってきます!

800788:2009/02/27(金) 15:33:31 ID:???
日本橋で一本60円でした。松下製です。
ばっちりOKです!
皆さん本当にありがとう御座いました。
ハンダ付け下手で恥ずかしいw


ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/9451.jpg
801名無しの愉しみ:2009/03/26(木) 01:20:14 ID:???
>>800
ショートモードで故障(焼損)はタンタルコンデンサだな。極性マークはプラス側についている筈。
タンタルは耐圧の低い物(特に大容量)だから、回路電圧(動作中の両端の電圧)を計測し、耐圧オーバが無いかを今のうち確認!!
802名無しの愉しみ:2009/04/21(火) 08:19:33 ID:???
すいません、自分で色々調べてみたのですが該当する物が見つけられなかったので、
ご存知の方教えてください。

物は溶接機の制御基盤のツェナーダイオードですが、
寿命?で破裂してしまい交換が必要になったのですが、
古い機種なので恐らく生産中止品のツェナーだと思います。

http://deaibbs.x0.com/up/src/up0257.jpg
http://deaibbs.x0.com/up/src/up0258.jpg
http://deaibbs.x0.com/up/src/up0259.jpg

側面に書いてある16 B 08 から推測すると、16Vの0.8Wかな?
高電圧を制御する物なので、当てずっぽうで本体まで破壊したくないので宜しくお願いします。
803名無しの愉しみ:2009/04/21(火) 08:32:29 ID:???
ツェナーに接続しているトランジスタはA1012と書いてあります。
804名無しの愉しみ:2009/04/21(火) 20:46:36 ID:???
>>802
電圧は多分それで合ってると思う。

トランジスタ2SA1012がスイッチング用で、
誘導性負荷の逆起電力対策だろうから、
そのツェナーダイオードの電流を決めるための抵抗器がトランジスタのすぐそばにあるはず。
その抵抗値が分かれば許容損失も確信が持てる。
0.8Wというのはかなりでかい部類。溶接機用なら不思議でもないけど。
805名無しの愉しみ:2009/04/21(火) 21:38:04 ID:???
ありがとう御座います


接続している抵抗は橙橙赤金で3.3kΩになっています
806名無しの愉しみ:2009/04/22(水) 14:12:30 ID:???
周りの状況から考えて、
許容損失1W前後(パルス電流での許容損失数十W)で大丈夫だわな。
2SA1012の定格上限5Aでも足りる。
データシートにパルス電流での短時間許容損失まで
明記してあればなおヨシ。
807名無しの愉しみ:2009/04/22(水) 20:05:47 ID:???
みなさんありがとう御座いました。
0.8Wは見つからないので1Wで代用してみます。

一応製造元に問い合わせてみたのですが、修理に出して下さいとの事でした。
残念残念。
808名無しの愉しみ:2009/05/21(木) 21:46:46 ID:???
すいません、USBマウスが断線したらしくて自分でばらして基板とコードを外したんですけど
コードが、どこについていたのか写真とるの忘れてしまって困っています。
マウスのコードがつながっていた基板には、C、V、D、Gと書いてありコードの色は、青、オレンジ、白
緑です。どこにどのコードをつなげたら、いいでしょうか?
809名無しの愉しみ:2009/05/21(木) 22:06:24 ID:???
>>808
USBでの一般的な線色・信号名じゃないな・・・それ。
そのマウスの型番なり、写真なりをうpしては?
810名無しの愉しみ:2009/05/21(木) 22:43:41 ID:???
>>809
型番のシール剥がして分からない
VSPECというBTOショップで買ったんだけど画像もないorz
811名無しの愉しみ:2009/05/22(金) 01:41:23 ID:???
Vbus(Vcc)
Gnd
とエスパーしてみるテスト
CとDは信号と想像できるから、動かなかったら逆にすれば?

配線パターン見れば想像できそうだが。
>>809 の言う画像は、[写真撮って見せて]って事と思うが
812名無しの愉しみ:2009/05/22(金) 02:00:37 ID:???
>>811
基板の写真?ケータイしかないけどいいの?
813名無しの愉しみ:2009/05/22(金) 10:11:04 ID:???
電源とグラウンドは共に電解コンデンサーにつながってるからわかるはず
基板の裏側見せてね
814名無しの愉しみ:2009/05/22(金) 23:36:05 ID:???
ケーブル側はテスターでちまちま調べるしかないな。
すんげーやりにくいけど。

基盤見れば、グラウンドはすぐに分かる。
大抵の場合、ぶっとい配線になってるから。
Vccも太くしているケースもあるが、
グラウンドとおぼしき線とVccとおぼしき線がVとGとつながってるなら問題ない。

残り2本は試しにつないで見ても問題ないと思う。
間違ってもパソコンにつないだ瞬間に「認識しません」といわれるだけだから。
815名無しの愉しみ:2009/05/23(土) 00:00:44 ID:???
あ、もしかしたらD+とD−は逆につないでも動くかも知れん。

大雑把にしかドキュメント読んでないから確信は持てないが、
FDコントローラー作った時にそういう経験があって、
変調方式がFDと似た方法みたいだから。

816名無しの愉しみ:2009/05/29(金) 22:31:27 ID:TObpaeag
秋月の安定化電源キット作ってます。
ボリュームをつかって出力可変できるのですが、
自分は2つのボリュームを微動と粗動に分けて使おうと思っています。
しかし、付属の回路基板には、1つのボリューム用に穴が3つあるだけです。
これを2つのボリュームに対して直列につなぐには、
どのような回路にすればいいのかわかりません。
わかるかた教えて下さいませんか。
817名無しの愉しみ:2009/05/29(金) 23:56:38 ID:???
>>816
いくつかの方法が考えられるが、いちばん簡単で無難な方法を。
仕様が不明だが、微調整用Vrの抵抗値はとりあえず粗用Vrの10%程度のものにしてみるか。
微調整用のVrの1-2番端子を短絡して粗Vrの3番端子へ接続。
基板の、元々はVrの3番端子を接続すべきところへ微用Vrの3番端子を接続。
通常は微Vrはおおよそ中点にしておき、先ず粗Vrで目標電圧付近へ持って行き、次に微Vrで合わせ込む、という使い方をする。
微調整の±範囲が広過ぎるようなら微Vrの抵抗値をもっと小さいものにすれば良い。
逆に狭すぎて不足するようなら大きくすればよいが、度が過ぎれば微の意味がなくなる罠w
818名無しの愉しみ:2009/05/29(金) 23:58:29 ID:???
817でVrと書いたのはマズかった、VRと書くのが正しかった。
訂正してお詫びします。
819名無しの愉しみ:2009/05/30(土) 07:55:59 ID:XWxq3i3I
ありがとうございます。
1〜2短絡ですか、なるほど。上級スレで初心者が質問して申し訳ないです。
早速試します!本当サンキューです。
820名無しの愉しみ:2009/07/08(水) 02:41:54 ID:???
>>814
新参乙です(悪いとは言ってない)
さんざんガイシュツ。
ま、ここの人は優しいから俺以外のシッタカが教えてくれます。
821名無しの愉しみ:2010/04/05(月) 20:52:20 ID:Mj8o9e8q
純正のUSBケーブルが長すぎるので、短いケーブルを自作したいです。
形は「USBケーブル(ミニUSB8ピン平型⇔USB Aタイプ)
結線1-1/2-4/3-2/4-3+8/GND-GND」
とそっくりですが、充電できませんでした。

それで純正にエネループをつないで電圧を測ってみたらこうなりました。
これで何か分かったら教えてください。

  1  2   3  4   5  6   7  8
1 1.28 0.00 0.00 0.00 0.96 1.28 0.96 1.25->1.21V(一秒毎ぐらいに0.01Vずつ減っていった)
2 0.00 0.00 0.00 1.28 0.00 0.00 0.00 0.00V
3 1.28 0.00 0.00 0.00 1.28? 1.28 0.96 1.25->1.21V
4 1.28 0.00 0.00 0.00 0.97 1.28 0.96 1.25->1.21V
822名無しの愉しみ:2010/04/17(土) 07:18:36 ID:???
iopdの第五世代のタッチボタンを交換していたところ
謝ってロジックボード上のフイルムケーブルコネクタのロック部分を
破損してしまいました。
どなたか、購入できるところをご存じないでしょうか?
できればネット通販なんかで購入できればうれしいです。
無理なら、秋葉原でもOKですのでよろしくお願いします。
823名無しの愉しみ:2010/05/10(月) 12:58:44 ID:aeFS/7PH
これまで秋月の12.8MHzのTCXOを愛用していたのだけど、
秋月のページには商品がなくなっているようです。

もう入手できないのでしょうか?
これは結構困るかも。
824名無しの愉しみ:2010/05/10(月) 20:40:34 ID:???
>>822
形状の判る写真でも貼らない限り返答など絶対に無いと思わないか?
825名無しの愉しみ:2010/05/16(日) 03:42:40 ID:???
>>822
google先生に聞けばいいのに

>>823
型式から代替品探せばいいのに
826名無しの愉しみ:2010/05/23(日) 16:01:38 ID:xmLp/sgA
>>777
SPICEがベースだけど、もっと使い勝っての良いLTSPICEを使っている。
Linear Technologyから無料でダウンロード出来るよ。サンプルの回路図も豊富にあるし
827名無しの愉しみ:2010/07/06(火) 00:55:45 ID:???
くま取り式モーター仕様の扇風機用が手元にある。
知らなかったが、あれトライアック制御だと唸るんだな...ついでに発熱してモーター寿命縮むとか。
というわけで→擬似交流でも構わん、周波数と電圧を線形変化させられる交流電源装置の自作がしたい。
でもその手の情報がなかなか見つからん。
知恵分けてくれ。
828名無しの愉しみ:2010/08/01(日) 02:02:50 ID:???
要するにインバーターを作りたいのね。
829名無しの愉しみ:2010/08/27(金) 22:44:47 ID:???
>>827
疑似交流てどういう意味?
トライアック制御で唸る奴ってのは、正弦波に対して波形歪があればやっぱ唸るのではなかろうか?

正弦波発振回路と電力増幅回路を組み合わせるのがいちばん手っ取り早いかな。
TORIOの低周波発振器とオーディオアンプを組み合わせて、電源同期のテープレコーダーを可変速運転していたことがある。
アンプの出力はモーターの消費電力以上の物が必要、ステレオアンプをBTLにして使うと良い。
それでも出力電圧が不足ならBTLではなくなるがトランスで昇圧すればいい。
やってみたら?
830名無しの愉しみ:2010/09/11(土) 00:30:46 ID:???
こんなすんばらしいスレがあったとはw知らなんだ (3年ヲチ野郎)
831名無しの愉しみ:2010/09/11(土) 00:31:49 ID:???
あれ?アク禁食っちゃったのかな・・・ おーい、おまいら元気か―?
832名無しの愉しみ:2010/09/21(火) 03:00:09 ID:ZyNi58gi
ほす
833名無しの愉しみ:2011/01/20(木) 17:49:35 ID:EZ74tWu9
擬似交流というのは矩形派をPWMで断続して使っているのでしょう。
834名無しの愉しみ:2011/01/20(木) 18:57:49 ID:???
フォトTrで赤外線リモコン信号(キャリア38kHz)の受信は可能?
受光モジュールでは復調したデータしか出てこないんだが、キャリアごと頂きたいんで、フォトTrはどうかと。
835名無しの愉しみ:2011/01/20(木) 22:29:41 ID:???
>>834
できるんじゃない?やったことないけど。
IrDAのモジュールなら簡単に受信できたよ。
836834:2011/01/20(木) 23:07:38 ID:???
>>835
ありがとう
IrDAモジュールはノーチェックだったんでロームのデータシートを見てみると、
中はフォトダイオード+アンプだね。リモコン受光モジュールも内部フォトダイオード+アンプだった。
フォトTrを使ったものを見かけないもんで、ひょっとして38kHzには遅すぎるってことなのかな。
フォトTr一発で受光できるなら安上がりだなと思ったんだけど・・・
837名無しの愉しみ:2011/02/27(日) 00:10:58.07 ID:???
ピッチシフターの製作って可能かな?
自分が考えているのは
ギター入力→AD変換→PIC→DA変換→出力
(インピーダンス云々はとりあえず保留)
って感じなんだけど、プログラムが如何せん難しそう…

今は波形の最大値と最小値の部分を検出して、
その間にかかる時間を調節してピッチを変えるという方法を考えてる
838名無しの愉しみ:2011/02/27(日) 00:19:24.51 ID:???
FFT必須。PICでは無理
839名無しの愉しみ:2011/02/27(日) 22:57:25.36 ID:???
>>838
FFT変換がdsPICでできるとか書いてあったのですが
dsPICで大丈夫なのでしょうか?
840名無しの愉しみ:2011/03/06(日) 09:10:38.45 ID:NjqM3sN+
田宮の電池ボックスと電球とリード線付きのソケットで懐中電灯作れるお
841名無しの愉しみ:2011/03/13(日) 16:30:13.28 ID:???
地震のエネルギーって発電に使えないのかな?
842名無しの愉しみ:2011/03/14(月) 01:07:37.76 ID:???
どうやってエネルギーに変換するんだ?
843名無しの愉しみ:2011/03/14(月) 01:23:22.73 ID:???
初心者お断りです
844名無しの愉しみ:2011/03/14(月) 20:02:10.56 ID:???
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
845名無しの愉しみ:2011/03/16(水) 00:20:58.85 ID:???
初心者、中級者、上級者の違いってなによ

詳しく教えてくれ
846名無しの愉しみ:2011/03/16(水) 00:46:06.50 ID:???
いやです
847名無しの愉しみ:2011/03/16(水) 00:58:02.67 ID:???
それが分かるのが上級者ってことじゃね
848名無しの愉しみ:2011/03/16(水) 23:48:06.07 ID:???
>>846
お前も分かんないだけじゃね?
俺もはっきりとは分かんないけど
849名無しの愉しみ:2011/04/07(木) 07:50:31.85 ID:1bCdKDxE
ttp://www.j-tokkyo.com/1998/G01T/JP10239441.shtml
太陽電池で放射線を検出できるらしい。
850名無しの愉しみ:2011/06/24(金) 15:26:51.79 ID:6R8hA316
ネットではどうかしらんが、トラ技の広告欄には随分あるような・・・
851名無しの愉しみ:2011/07/17(日) 19:13:57.32 ID:NPNwpgUU
それが分かるのが上級者ってことじゃね
852名無しの愉しみ:2011/08/08(月) 15:51:26.77 ID:upJu9GGp
「40 ℃ まで温度が上昇し続けるよ」位の意味ではないでしょうか

853名無しの愉しみ:2011/09/08(木) 18:25:17.85 ID:+gUeKq0z
電磁リレー

−糸冬了−
854名無しの愉しみ:2011/10/16(日) 23:20:34.68 ID:???
質問
今度コッククロフトウォルトン回路作るんだけど、コンデンサ、ダイオードの耐圧は入力の2倍ないとダメって本当?
855名無しの愉しみ:2011/10/19(水) 13:26:14.95 ID:???
初心者お断り電子工作スレです
856名無しの愉しみ:2011/10/23(日) 19:03:50.82 ID:cqItLKNz
車のドアミラーに毎日いたずらされて、電動格納メカが壊れてしまったが、
それでも毎日され続けてると相談されました。
捕まえたいが少し離れた所でしか見張れないので、
ランプが光ったり音が鳴るようにして犯行の瞬間を確認したいのですが、
何か良い方法はないでしょうか。
857名無しの愉しみ:2011/10/23(日) 20:37:09.68 ID:???
車載カメラをフルで回しておけよ
どっからが犯行の始まりでどこまでが終わりかの線引きなんて人間が見てもばらつくんだから
おもちゃごときにその判断が出来るはずがない
バックカメラ、適当なレコーダー、車載するならインバーターを車に接続して終わり
遠くからも見たいならFMトランスミッタで電波飛ばせ
858名無しの愉しみ:2011/10/24(月) 13:16:44.95 ID:???
FMトランスミッタで見えるの?
859名無しの愉しみ:2011/11/26(土) 10:01:15.09 ID:???

860名無しの愉しみ:2012/01/18(水) 21:58:47.49 ID:???
6線ある2層ユニポーラのステッピングモータがあるんだけど、
駆動電圧がDC12Vでということだけわかってて、どの配線がどの役目を持ってるのかがわからない。
判定する方法ってない?
861名無しの愉しみ:2012/01/19(木) 12:24:47.59 ID:???
コイルが4つってのは分かってるんだろうから
抵抗を測ればコモンは判別できそう。
励磁順序は回転させて発電されるパターンを見れば分かるのかな?
862名無しの愉しみ:2012/01/19(木) 12:34:17.28 ID:???
励磁順序間違っても方向が変わるだけだし問題ないか
863名無しの愉しみ:2012/01/19(木) 12:56:14.04 ID:???
上級スレなのに
864名無しの愉しみ:2012/01/19(木) 16:23:05.16 ID:???
2chに上級者なんて存在しないしな
865名無しの愉しみ:2012/01/21(土) 19:51:56.40 ID:???
ttp://www.welcome.zaq.jp/moonlight/cnc.html

このサイトのモータードライバType1っての作ってるんだけど、
モーターの結線が間違ってるのか、PCから回転するよう指令を出しても最初に2ステップぐらいブルってなるだけで回転していかない。
パラレルポートから信号が出てることまでは確認できてる。
モーターの結線が怪しいと思うんだけど、回路図の記載がはっきりしなくて困ってる。
回路図の「コネクタ」ってのを上から1〜5って振ると、
1:コモン
2:X
3:X_
4:Y
5:Y_
って接続してるんだけど間違ってるんだろうか?
Xの層とYの層を逆につないでても回るよね?

866名無しの愉しみ:2012/01/22(日) 12:42:25.66 ID:???
XとYが交互になっちゃうとブルブルするだけかも
867名無しの愉しみ:2012/01/23(月) 12:38:15.10 ID:???
ごめん、どうもYとY_が逆になってたっぽい。
データシートみてたらなんか違和感を感じて修正したら動いた。

ステッピングモーターって回転させて無くても触れないぐらい熱くなるんだけど、
これって正常?
どれほどまでが熱くなる許容なんだろうか?
868名無しの愉しみ:2012/01/24(火) 18:42:43.37 ID:???
無回転の時は励磁切ろうよ
869名無しの愉しみ:2012/02/01(水) 18:34:20.30 ID:ATNPCSee
ところでLED19ヶで何がやりたかったんだ
870名無しの愉しみ:2012/02/01(水) 19:59:19.17 ID:???
フィーリングカップル的な大道具かと
871名無しの愉しみ:2012/02/15(水) 01:27:27.27 ID:xEgzi47E
通販じゃダメかい

872名無しの愉しみ:2012/03/01(木) 08:23:25.07 ID:AyAx9qTd
と、芋半田溶助さんがのたまっております。
873名無しの愉しみ:2012/04/08(日) 03:47:35.14 ID:???
中国製品の芋半田率は半端ない。再生半田なのか、クラックも多い。
874名無しの愉しみ:2012/04/18(水) 21:13:28.36 ID:LQqRapYy
高速伝送路のACカップリングってなんで送信端についているんですか?
DC成分除去なら受信端で除去したほうがいいと思うのですが。
875名無しの愉しみ:2012/04/30(月) 18:10:40.68 ID:oD8pidqr
通販について教えて
E-Fellows( http://efellows.jp/ )に欲しい商品があるんだけど、
同店のサイトに書かれてる住所「所在地:〒594-1114 大阪府 和泉市 国分町686」をググると
大坂の田舎の住宅地なんだけど、信用出来る店なの?
利用者が居たら教えて。
876名無しの愉しみ:2012/04/30(月) 18:18:32.45 ID:???
どこの誰かもわからん人間が「信用できるよ」と答えれば信用するのだろうか。
それより、どこが上級なんだ?
877名無しの愉しみ:2012/04/30(月) 18:29:36.63 ID:???
馬鹿キタヨww
878名無しの愉しみ:2012/04/30(月) 18:30:12.09 ID:???
低級な人間の即レスだよなw
879名無しの愉しみ:2012/04/30(月) 19:38:37.49 ID:???
では、終了。
880名無しの愉しみ:2012/04/30(月) 21:10:08.93 ID:???
仕切り登場ww
881名無しの愉しみ:2012/05/12(土) 17:10:57.88 ID:???
上級レベルの話は電電の方が捗るだろ
882名無しの愉しみ:2012/06/09(土) 12:46:41.24 ID:EEEyZdNU
10N03L はご推察の通りPOWER-MOS-FET。
「10N03L datasheet」で検索かければデータシートのpdfが出てくる。
ただしパッケージが10種類くらいある模様。
DN233は気合が足りんのか、ちょっと見当たらなかった。
リニアテクノロジーのデータノートが引っかかりやがる(商品名ではなくノート番号)。

比較的大きめのPowerFETと電解コンデンサが飛ぶ辺り、電源周り

883名無しの愉しみ:2012/07/06(金) 09:38:29.05 ID:VFUK0hl2
FCZのキットはここで語って(・∀・)イイ!のれすか
884名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 21:27:22.03 ID:xA9tl0RC
赤色LED100個を基盤に密集させて植物を育てる照明を作りたいんですが、
LED以外に何買えばイイですか。
ここで買おうと思ってます。電源をどうしたらいいかが主に分かりません。
885名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 22:35:35.77 ID:???
大麻じゃないよね?
886名無しの愉しみ:2012/07/27(金) 00:00:44.56 ID:yjcpdxB/
うははは

でも、高級ピンセットってバネの返りがゼツミョーなんすよね
長時間使っても疲れないです。
強いのでもいいぜ!って握力のある方はどうでもいいのですけど(w
887名無しの愉しみ:2012/07/31(火) 20:52:35.52 ID:z5VeKqcZ
まじめな話ですが上級の電子工作とはどのようなものですか?
例えば下記は上級が100点だとしたら何点くらいでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=fMQ3jv3V3Hs
888名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 13:09:52.47 ID:???
何故ベランダに自転車が置いてあるのかが気になる・・・
889名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 15:07:46.39 ID:???
「上」とは何?と思ったら「止」なんだ。
890名無しの愉しみ:2012/08/13(月) 09:11:18.94 ID:LgUms7FI
DUMONT AA使ってます。
高級なピンセットは力いっぱいはさみ付けても先端が変形しないです。
もちろん軽い力でも効率よく力が伝わります。

良いピンセットは、剃った翌日のちょこっと頭を出した髭を抜くことが出来ます。
安物は髭をつかむことが出来ないです。出来ても力加減が難しいし疲れます。

891名無しの愉しみ:2012/08/22(水) 16:27:53.14 ID:++t8+N9i
16歳少女に通電・はんだごて押しあて→懲役18年求刑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120822-00000749-yom-soci
892名無しの愉しみ:2012/08/22(水) 20:52:08.67 ID:yDmMtoWb
ICを一切使わずにATX規格スイッチング電源を作るとかどうよ
893名無しの愉しみ:2012/09/01(土) 22:02:52.63 ID:UEQMkMnk
検討されている回路をアップロードしてみては
894名無しの愉しみ:2012/09/03(月) 18:14:35.91 ID:fadvbCHP
本当にやるならすごい回路図になりそう
895名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 09:55:55.11 ID:omTqSqah
875< そこはリアル店舗じゃないよ。設計事務所兼通販事業やってるらしい。
896名無しの愉しみ:2012/10/22(月) 04:52:15.00 ID:7UWUn7Id
何に使うつもりかわかりませんが、定電流用途なら、各出力にバランス用
抵抗+逆電流阻止用ダイオードを入れれば並列にしても随分安全に使える
と思う。
(もし定電圧回路だったらかなり難しい。)
抵抗値やダイオードの定格については、あなたが電圧電流などのデータを
示さないので何とも言えません。
897名無しの愉しみ:2012/10/23(火) 22:39:20.68 ID:???
電子工作に使う半田ごては絶縁に注意と聞きました。
GOOT?の安い20wとかじゃダメですか?
898名無しの愉しみ:2012/10/23(火) 22:49:30.73 ID:???
IHクッキングヒータのオールメタルの奴ってやっぱり80kHzくらいあるんかな
ジャンクで出回ってる昔のIGBTじゃ遅いよなぁ
ハーフブリッジでMOSFET駆動なら何とかなるかねぇ。
899名無しの愉しみ:2012/11/12(月) 20:31:26.16 ID:X4Txnstx
電子を何処へぶち当てているのですか

あなたはそれを見たことはあるのですか

あれは、肉眼では見えないですよね
900名無しの愉しみ:2012/11/12(月) 23:50:08.95 ID:???
見える人には見えるらしい
901名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 11:21:55.51 ID:???
>>899
電子はちょっと小さくてよく判別できなかったが、
電子がぶつかったであろう現象はよく視認できたよ。
902名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 22:42:40.53 ID:???
>>901
カミナリ?
903名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 22:50:48.45 ID:???
このスレ
すごいな
>1は02年なんだ
10年経過してる
>1は、まだ生きてるのか
904電子:2012/11/17(土) 11:17:17.88 ID:???
俺を視るなんて無理さ
905名無しの愉しみ:2012/12/05(水) 14:08:36.60 ID:AnPex0Tm
あの〜テイコウって何ですか
906名無しの愉しみ:2012/12/08(土) 23:30:25.83 ID:NrGIVCrL
ここ使った人いる?
結構安そうなんだけど
http://unicraft-jp.com/
907名無しの愉しみ:2012/12/09(日) 12:11:50.48 ID:???
>>905
魯西亜を革命に導いた勇士達さ(-д☆)キラッ
908名無しの愉しみ:2012/12/14(金) 14:58:42.98 ID:63hrfs84
ミズホ通信のwebは死亡
909名無しの愉しみ:2012/12/20(木) 10:58:55.16 ID:ErgxcG1B
1.リレー電源だけ別にする
2.電源を3Vにして3Vのリレーを使う
  (モーター回り過ぎなら抵抗かダイオードでドロップさせる)
などの方が簡単だが。
910名無しの愉しみ:2013/01/13(日) 00:36:00.41 ID:rWlqBWoF
事故の元
911名無しの愉しみ:2013/03/07(木) 03:08:20.76 ID:WSEzHRkN
どうもありがとうございます。

USB電源ですね、見落としてました。
ダイソーに行ってきます。

携帯の5.6Vってのがちょっと特殊でして、以前使ってたUSBの充電器では
充電し切れなかったんです。
オートバックスにあるシガーソケットの充電器では最大で5.4Vのものしかないのがちょっと不満でした。
(ちなみに、仕事で未だにDoccimoを使わなきゃならないんですが、これが電池持たないんです)
912名無しの愉しみ:2013/03/15(金) 22:03:59.61 ID:573bmr9W
PCの拡張スロットカバーを加工して
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00859/
これを取り付ける

外側は普通にF型接詮を接続する
内側も同軸ケーブルを?ぎたいが、どうやって接続したらいいか分かりますか?
半田ゴテとかハンダとかは持ってますが・・・
913名無しの愉しみ:2013/03/16(土) 00:13:55.46 ID:???
初心者お断り
914名無しの愉しみ:2013/04/30(火) 04:32:38.06 ID:???
loi;uop:]@
915名無しの愉しみ:2013/05/29(水) 22:28:08.29 ID:diMQ5PZA
916名無しの愉しみ:2013/06/13(木) 00:15:32.43 ID:???
すらぃりー ポケモン 切断 不正 悪質 自演 しょうき しゃでオフ 
すらぃりー 切断 ポケモン 工作 不正 悪質 WCS ジャパンカップ 
すらぃりー ポケモン 切断 自演 工作 不正 ブラックリスト 広島 
すらぃりー 切断 ポケモン 悪質 自演 工作 ゆういちJAPAN ダブル
すらぃりー戦法とはニコニコ生放送の対戦放送などに募集し自分ではないと否定し同名がいるよう工作し自分の切断行為全て同名に押し付ける戦法
917名無しの愉しみ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:8f++WErt
沢山つなげばおkじゃないの
1っこじゃあ むりでしょ
 
918名無しの愉しみ:2013/09/01(日) 11:35:48.81 ID:Cne9YSfO
ツェナーダイオードは本来基準電圧を作る用に使う部品なのでツェナー電圧で電流食うものを直接ドライブできないよ
919名無しの愉しみ:2013/09/15(日) 12:12:33.51 ID:2AIyIHPl
この馬鹿は低電流ってって言いたいんだろうなw
920名無しの愉しみ:2013/09/16(月) 02:35:18.01 ID:???
板、戻ってないじゃないか。
921名無しの愉しみ:2013/09/27(金) 23:36:39.37 ID:Q6l3+dbK
半導体の回路設計をしてたんですが
PICで蛍光灯をON/OFF(通電したり切ったり)とか、そういう制御ってできますか
922名無しの愉しみ:2013/09/28(土) 10:25:10.01 ID:???
初心者お断りです
923名無しの愉しみ:2013/10/04(金) 10:02:28.69 ID:1JmkTg6S
FFT変換がdsPICでできるとか書いてあったのですが
dsPICで大丈夫なのでしょうか
924名無しの愉しみ:2013/10/07(月) 19:31:52.05 ID:8GOSwvhB
本当助かりますミナサン アリガト ウソナキンコ  (p_q) クスン / (゚ー゚)クス
925名無しの愉しみ:2013/10/17(木) 23:38:10.03 ID:fptgYGEx
LEDをシリーズ(直列)に何本も接続するとそのLEDのVFによってかける電圧が変わってくるため、抵抗値を決定するのが難しい。
だから定電流回路が吉。ちなみに約20mAとするならLM317を使用した場合、62.5Ωを出力に繋ぎ、その抵抗の出口側に電圧検出端子を接続。
で、そことGND間にLEDを繋げば、とりあえず定電流回路はオケー。抵抗は1/2wで十分だろ。
926名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 21:52:07.08 ID:g0l9EiDM
ちがうだろ
mega ohm…母音が重なってるからだろ
927名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 23:21:51.39 ID:/aLrJjmL
学習リモコンを作るため、LCD とタッチパネルを使いたい。
タッチパネル付 LCD モノクロ 640x480 の中古が 299円とかで売ってるのを見つけて思い立ったんだけど、
こういうのってどうやって使うの?
LCDコントローラみたいなのが必要?
想像するに、LCDの数十本の信号線はLCDコントローラ(ドライバ?)にそのまま繋げられて、
CPU から LCDコントローラにコマンド送って制御するんだろうなと思ってる。
その場合、LCDに合うLCDコントローラって簡単に見つかるの?

電子工作は学生の頃標準ロジックIC やら PICマイコンやらでちょっとした回路設計からコーディングをしたくらいで、
専用LSI みたいのはほとんど触ったこと無い。
LCDコントローラ付のモジュールは使ったこと無いけどデータシートは読んだことあるし、使おうと思えば使えると思う。
といった感じですが、LCD使った工作についてのアドバイスください。
もっとハードルの低い(モジュール使え的な)方法と具体的な部品の入手先など教えてくれても助かります。
秋月はパネルのサイズが小さいしタッチパネル付のも無いようでした。
928名無しの愉しみ:2013/11/25(月) 11:14:02.64 ID:Yrqg+Qns
電子ブロックは電子工作に入りますか
929名無しの愉しみ:2013/12/20(金) 15:45:41.14 ID:???
教えてください。
AC100Vからコンデンサーと抵抗で熱分散させ、
ブリッジダイオードでDCに変換してLEDなどを
点灯させる回路をよくみますが、
DCを平滑した後に、三端子レギュレーターなどで
マイコンを動かすのは邪道でしょうか?
930名無しの愉しみ:2013/12/22(日) 22:12:12.06 ID:Rkn7ezaU
自転車によるアウトドアが趣味なのですが、よくカー用品店等で売っている
シガライターソケットから12vを取って家庭用交流100vに変換するインバータ
を改造し、バッテリーからの12vの代わりにアルカリ乾電池8本を繋いで動作
させることは可能でしょうか接続する100v用機器は数ワット程度です。
931名無しの愉しみ:2013/12/22(日) 22:17:51.64 ID:???
スレタイ読め
932名無しの愉しみ:2013/12/23(月) 03:21:04.02 ID:???
上級者()なのに質問するんだねw
自分は上級者()なので…とか
恥ずかしくて口が裂けてもいえんな。
933名無しの愉しみ:2013/12/26(木) 00:25:00.23 ID:79VUq/Th
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
934名無しの愉しみ:2014/01/09(木) 11:05:53.02 ID:MzPeT2s9
・・・・・・ある意味上級者なのか
935名無しの愉しみ:2014/01/15(水) 17:45:26.75 ID:???
初心者に優しくしないと人口が増えないよ(´・ω・`)
936名無しの愉しみ:2014/02/25(火) 12:48:21.91 ID:u1kj8kCH
それはFET(電解効果トランジスタ)だよ。
Gはゲート・Sはソース・Dはドレイン
もう少し知りたければ、ここ
937名無しの愉しみ:2014/02/27(木) 22:48:37.83 ID:???
LED7個をこういうふうに流れるように点滅させたいんですが、PICを使わずこのように流せるICってないですか?

○○○○○○○→●○○○○○○→●●○○○○○→●●●○○○○→●●●●○○○→●●●●●○○→●●●●●●○→●●●●●●●
から
●●●●●●●→○●●●●●●→○○●●●●●→○○○●●●●→○○○○●●●→○○○○○●●→○○○○○○●→○○○○○○○

○消灯、●点灯です。
7系統しか使いませんが、全点灯、全消灯の時にそれぞれ1拍置きたいので、8系統出力の物を探しています。
昔のICでありそうなんですが…
938名無しの愉しみ:2014/02/28(金) 02:29:04.71 ID:???
>>937
時間の流れを上から順番に書くと

○○○○○○○ ←0 (全消灯)
●○○○○○○ ←1
●●○○○○○ ←2
●●●○○○○ ←3
●●●●○○○ ←4
●●●●●○○ ←5
●●●●●●○ ←6
●●●●●●● ←7 (全点灯)
●●●●●●● ←8 (全点灯)
○●●●●●● ←9
○○●●●●● ←10
○○○●●●● ←11
○○○○●●● ←12
○○○○○●● ←13
○○○○○○● ←14
○○○○○○○ ←15 (全消灯)
○○○○○○○ ←0 (全消灯)
●○○○○○○ ←1 以下、くりかえし

ってこと?シフトレジスタで出来そうな気がする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF
939名無しの愉しみ:2014/02/28(金) 04:56:55.18 ID:???
>>938
そうです!
ありがとうございます
シフトレジスタ、勉強してみます
940名無しの愉しみ:2014/04/05(土) 07:45:47.70 ID:uf78mQDL
形状の判る写真でも貼らない限り返答など絶対に無いと思わないか
941名無しの愉しみ:2014/04/05(土) 20:48:26.63 ID:???
誰に向かって述べているのだろう・・・・・?
942名無しの愉しみ:2014/05/13(火) 17:38:17.09 ID:cNMFc7XV
そうですね。使おうと思ってるのは
TTLの論理ICです
943名無しの愉しみ:2014/05/13(火) 20:36:51.64 ID:PAYgn5L+
デジタル電子抵抗(例えば8bitで0〜10kΩまでを制御できる)を作ったんだけど、
最初当然既存の技術だと思ってサイトで作り方を見ても載ってなかったのは何でだろう?
944名無しの愉しみ:2014/05/27(火) 22:04:22.70 ID:???
初心者お断りなの?
945名無しの愉しみ:2014/05/29(木) 19:09:06.48 ID:6EMRyzqA
初心者お断りかよw
946名無しの愉しみ:2014/06/10(火) 20:22:43.64 ID:4Ef0+TdB
ツェナーに接続しているトランジスタはA1012と書いてあります。
947名無しの愉しみ:2014/06/21(土) 23:33:12.88 ID:X3mf1WT3
初心者お断りかよw
948名無しの愉しみ:2014/07/01(火) 17:28:40.99 ID:???
初心者お断りかよw
949名無しの愉しみ:2014/07/10(木) 22:51:14.25 ID:xhfM7u8T
最近は専用LSIで組み上げてる場合が多いから、回路図はほとんど意味ないとおも。
壊れたDSを何個か集めて、壊れてない部品だけで組み上げる方が現実的。

とはいえ、0.5mmピッチの半田付けは慣れれば意外と難しくないけど、
部品をはがす方が結構めんどい。下手するとそこで部品が死んでしまうからねぇ。
専用工具はそれこそDS何台も買えるような値段だし。
950名無しの愉しみ:2014/07/14(月) 17:30:35.31 ID:???
950
951名無しの愉しみ:2014/07/15(火) 09:16:39.38 ID:5CluITU6
初心者スレどこいった?
952名無しの愉しみ
となり