エロゲーマーのためのハード総合スレッド40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
エロゲーマーのためのPCハードに関する話題の総合スレッドです。
エロゲーの起動や動作に関するハードやドライバについての質問・疑問、
自らのハードの凄さ、あるいはヘボさの自慢など、
ハードウェアメインの話題はここでどうぞ。

できるだけ板の趣旨に沿った話題になるようお願いします。
煽り合い(とくにグラフィックカード、モニター,サウンド関連)は自作板他の該当スレッドでお願いします。
広告避けのためsage推奨

前スレ
エロゲーマーのためのハード総合スレッド39
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1150728818/
2名無したちの午後:2006/08/19(土) 18:00:34 ID:qL/oT1/m0
3名無したちの午後:2006/08/19(土) 18:00:49 ID:qL/oT1/m0
4名無したちの午後:2006/08/19(土) 18:01:01 ID:qL/oT1/m0
◇関連スレ
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大なSXGA液晶【8枚】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/
ギャルゲーするのに最高な液晶モニタって?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115890324/
エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152008806/
常時CPU使用率が100%にならないエロゲー Part2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1055673723/(移行間近)
【FONT】お勧めのエロゲーフォントスレ【字体】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1043319688/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1129752165/
5名無したちの午後:2006/08/19(土) 18:01:20 ID:qL/oT1/m0
以上、テンプレ終了。
6名無したちの午後:2006/08/19(土) 18:02:50 ID:bxcmpymg0
>>1
7名無したちの午後:2006/08/19(土) 20:59:58 ID:i5MvIFha0
1乙〜
8名無したちの午後:2006/08/19(土) 22:54:01 ID:LtIQKDHg0
>>1
乙彼〜
9名無したちの午後:2006/08/19(土) 22:58:33 ID:LbUv3jOk0
ひとつ、らぶデスが、動くマシンを、紹介してくれたまへ。

10名無したちの午後:2006/08/19(土) 23:09:42 ID:rKBuHrm50
>9
ぴゅう太
11名無したちの午後:2006/08/19(土) 23:24:54 ID:5gURGQWS0
>>9

パソピア16
12名無したちの午後:2006/08/19(土) 23:28:06 ID:85YyFqWq0
>>9
うちのデスクトップ機
13名無したちの午後:2006/08/19(土) 23:52:12 ID:RtBfX2650
>>9
RX-78
14名無したちの午後:2006/08/19(土) 23:54:28 ID:i0xvjFHf0
>>9
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
15名無したちの午後:2006/08/19(土) 23:56:09 ID:7jB987VF0
>>14
動くだけじゃねーかYOw
16名無したちの午後:2006/08/20(日) 00:03:43 ID:0YM/zusb0
嘘はついてない・・・試してはいないが
17名無したちの午後:2006/08/20(日) 02:28:44 ID:3srYBPwE0
>>9
ZGMF-X20A
18名無したちの午後:2006/08/20(日) 18:41:02 ID:4ASw+e+a0
イリュージョン最新作が普通に動いて
儀典女神転生も普通に動かす場合って

儀典を動かすときにツールとかでFSBを思いっきり下げてやれば良いの?
19名無したちの午後:2006/08/20(日) 19:09:30 ID:FKAiUhW90
>18
何を言っているんだ?
20名無したちの午後:2006/08/20(日) 20:15:54 ID:Wqbm3GHm0
>>17
あんたって人は〜〜〜っっっ!!
21名無したちの午後:2006/08/20(日) 20:57:47 ID:X/8nyPOm0
5.1chエロゲマダー

>1
乙〜
22名無したちの午後:2006/08/20(日) 21:03:36 ID:0MJSTf6o0
>>18
結論から言うと極めて遅い95マシンを一台用意する、でFA
偽典は元からしてバグ満載だったし
それの解決方法を模索するには実機があった方が何かと便利
23名無したちの午後 :2006/08/20(日) 21:19:40 ID:mIT3UuQg0
>>21
A-GA
24名無したちの午後:2006/08/21(月) 01:55:36 ID:8WMRBRGn0
長年使用してきたEWX24/96の挙動が少し怪しくなってきました。
今購入するなら、どのようなオーディオカードがいいのかなあ。
25名無したちの午後:2006/08/21(月) 22:41:05 ID:ExoLIpP00
SBX-FiDA + 外部DAC(15マソ)
26名無したちの午後:2006/08/22(火) 14:29:42 ID:YxDndJyu0
Firewire Audiophile
27名無したちの午後:2006/08/22(火) 14:32:02 ID:RjvBjEvc0
28名無したちの午後:2006/08/22(火) 15:44:34 ID:YACVWQ5V0
たしかに、低品質な電源を使用した場合、HDDによって差がでることは考えられるな。
29名無したちの午後:2006/08/22(火) 16:34:38 ID:9Jf8XM3n0
電源はカナリ重要だぞ
30名無したちの午後:2006/08/22(火) 21:13:41 ID:fk2fvdi40
ZIPPYやニプロン、もう少し静かならいいのに
31名無したちの午後:2006/08/22(火) 21:45:32 ID:CpBGDU8r0
ニプロンってネタ電源じゃないの?
32名無したちの午後:2006/08/22(火) 21:58:45 ID:Fizb/9sw0
安物の鎌力使ってるが全然問題ない。
HDDも全く大丈夫。
余裕持って使うのがポイント。
33名無したちの午後:2006/08/22(火) 23:55:00 ID:LKsEdavx0
>>27
オカルトとしか思えないんだけど・・・
なんか変わるもんなの?

ジッタ云々か?
34名無したちの午後:2006/08/22(火) 23:59:09 ID:B271ebFL0
>>33
ブラインドテストさせてみたいよな。
こーゆー記事みるとマジで思う。
35名無したちの午後:2006/08/23(水) 00:29:53 ID:9lJ9lLDx0
>27
これだからオーオタは・・・
36名無したちの午後:2006/08/23(水) 19:17:18 ID:IB4XqAbl0
それならエロゲオタはDVD版とCD版でw
37名無したちの午後:2006/08/23(水) 20:04:24 ID:1xn1sRmr0
実際DVD版とCD版では収録サンプリングレートが違うなんてのもあるし
38名無したちの午後:2006/08/24(木) 00:15:49 ID:2p5X3v3N0
HDD変えると音がどうのこうの言う奴にはNAND型フラッシュでもやっとけ。
それでもこの型番のチップだと〜とか抜かしやがるんだろうけど。
39名無したちの午後:2006/08/24(木) 00:23:34 ID:+sjXY5xU0
>37
falcom?
40名無したちの午後:2006/08/24(木) 10:50:42 ID:B+CTSNe00
>>38
今回はiRamと組み合わせて試してみた、
SAMSUNG製メモリは音にまろやk
41名無したちの午後:2006/08/25(金) 17:54:51 ID:M2FAhsgM0
DELLの30インチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
42名無したちの午後:2006/08/27(日) 14:10:49 ID:mQYizqY50
今、エロゲ向きのDVDドライブって何がいいんでしょうね。
特に誤爆しにくいドライブって観点で。

以前は東芝ドライブを買っておけばまず間違いは無かったんだけど、
SDシリーズは最早無くなってしまったからなぁ。
43名無したちの午後:2006/08/27(日) 15:39:42 ID:cxDCz9p40
つ 仮想ドライブ
44名無したちの午後:2006/08/27(日) 15:46:29 ID:y3HIOn0w0
ドライブ買うときにブランドにこだわった事無いが、
一度も誤爆には遭遇してないな。
ざっと思い出せるのは東芝、NEC、日立LGあたりだが。
誤爆しやすいのってどこのなんだ?
45名無したちの午後:2006/08/27(日) 15:54:55 ID:t4QmBUPp0
どこのメーカーでも長期間つかってて駆動部分がヘタると誤爆率も上がる。
そこそこの値段のを定期的に交換するのが一番
46名無したちの午後:2006/08/27(日) 16:09:22 ID:tYYxk7860
東芝、π(3台)と使い倒してきてるが、今のところは誤爆なんてしたこと無いがねえ…。
47名無したちの午後:2006/08/27(日) 16:20:09 ID:/IE3drBZ0
俺もないな。ほんと運なんかね
48名無したちの午後:2006/08/27(日) 17:14:42 ID:BqR7amFK0
NECもだいぶ使っているけど誤爆は無いなぁ。
今のドライブはメーカーが、それなりの検証くらいはしているんじゃないかね。
もちろん誤爆しませんとか公表はしないけど、それを理由に不良扱いされては迷惑だし。
49名無したちの午後:2006/08/27(日) 20:18:43 ID:2E9hjR/u0
プレク、松、パイと使ってるけど、俺も誤爆ないな。

プロテクトかけまくっているメーカーなら詳しいだろうけどw
50名無したちの午後:2006/08/27(日) 21:14:57 ID:ASZUkzOZ0
LaVie750/7使ってるんだけど、
ダンジョン系のゲームすると電源落ちるorz
メモリ増設で対応可能?
51名無したちの午後:2006/08/27(日) 21:17:56 ID:uuFKK29Z0
むしろ誤爆した事のある人がどこのドライブ使ってたか知りたいね。
最近はIOとかバッファローで買っても製造元はついてるみたいだし。
52名無したちの午後:2006/08/27(日) 21:51:23 ID:uv5pLv2/0
50はこのスレにエスパーを探しに来たのか?
53名無したちの午後:2006/08/27(日) 22:02:45 ID:6zyf2mVw0
>>50
蛸足をやめる。
54名無したちの午後:2006/08/27(日) 23:30:12 ID:BPdZYraR0
ダンジョン系ってなんだろ
Deep Dungeon ?
55名無したちの午後:2006/08/28(月) 04:45:08 ID:ZVGc2zjW0
56名無したちの午後:2006/08/28(月) 07:39:21 ID:8GuJq+g20
東芝は1712くらいまではお世話になったなぁ。サムソンと作り出してからはさっぱり使ってないけど。
57名無したちの午後:2006/08/28(月) 14:33:17 ID:Xu9GiWYV0
>55
 もうそこ更新されてないから あまり役に立たない。

 そもそもSafeDiscもAlpha-ROMもどんどんバージョン上がってる。古いゲームはユーザー減る。
 ドライブも次々に新しいのが出る。古いドライブは物理劣化も出てくる。
 この状態では一律な情報化は非常に難しい罠。共通DB化とかしなければねぇ。
58名無したちの午後:2006/08/28(月) 21:30:23 ID:GmVFW2ra0
ロジの新作マウスのホイールってエロゲのバックログにはどうだろう?
59名無したちの午後:2006/08/28(月) 22:00:41 ID:sVTUafGF0
60名無したちの午後:2006/08/28(月) 22:03:07 ID:sQ6CQ/Uh0
>フリースピンモード”では1回の操作で最大7秒間回転を続ける。
>これにより長い距離でも超高速でスクロールできるため、何度もホイールを回転させる手間はなくなる

オートスキップでヌけるシーンまで飛ばすとしても、
いくらなんでもこんなにバックログしないだろwww
61名無したちの午後:2006/08/28(月) 22:16:57 ID:GmVFW2ra0
じゃ、テキスト送りに……素直にスキップ使った方が良さそうだなw
62名無したちの午後:2006/08/28(月) 22:20:15 ID:sQ6CQ/Uh0
どっちかというと、
「ホイールクリックした状態でマウス移動で高速スクロールする」
(正式名称忘れたけど、IEとかで使えるあれ)
にゲームが対応してくれた方が快適さは増すかもね。
あとは5ボタン対応とか。

エロゲごとにドライバ側でボタン振るのは面倒w
63名無したちの午後:2006/08/29(火) 00:19:21 ID:lGO31go40
試しにアナログ接続だけどLP-Z4でエロゲやってみたけどなかなか良いね。
DVI→HDMI接続にするともっと良くなるのかな?
ちょっとワクワクしてきたよ。

64名無したちの午後:2006/08/29(火) 11:18:36 ID:A15v9OXg0
>>63
HT1100JKがオススメって前言われてたね。
65名無したちの午後:2006/08/29(火) 23:31:33 ID:bH49uW/r0
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.08/20060823233506detail.html
やっと復活

よっぽどへぼくなってないかぎり、3つぐらい買いそう
66名無したちの午後:2006/08/30(水) 08:00:33 ID:PQrRtutu0
一週間前の記事を何でいまさら。
67名無したちの午後:2006/08/31(木) 14:58:23 ID:sCoYiLtv0
俺もIE3.0愛用者なのでこれはかなり嬉しい
でもホイールがぬるぬるだったら嫌だな
カチカチホイールならHabuでもいいんだけど
68名無したちの午後:2006/08/31(木) 15:35:51 ID:aly2MyKe0
俺先月IE3.0からぬるぽなやつに買い換えたばっかだよ('A`)
69名無したちの午後:2006/08/31(木) 21:04:58 ID:zXKrstpb0
ぬるぬるした感触は嫌いじゃないんだけど、早く回そうとすると
センタークリックになるのがねえ
70名無したちの午後:2006/09/01(金) 22:06:47 ID:yrJLGGH30
エロゲ用キーボードとして、オウルテックのスーパーミニキーボード買ってきた。
小さいねぇ・・・
71名無したちの午後:2006/09/01(金) 22:27:54 ID:sJtDGe0J0
うちのエロゲマシン用はこれ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u77mp/
72名無したちの午後:2006/09/01(金) 23:05:37 ID:ZVsPFKw00
個人的に右CTRLキーとテンキーのEnterが欲しいので
小さめのフルキーボードを使っている
73名無したちの午後:2006/09/02(土) 17:39:10 ID:i5YWJ2oa0
うちはこれ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bkbc-j91sbk/
パンタグラフのキータッチが好きでパンタグラフのをいくつか試したのだけども
キー配列や本体剛性の点でこれが一番しっくり来た。
74名無したちの午後:2006/09/02(土) 17:49:31 ID:YwPGv+LY0
俺はテンキーレスのやつ。CMQ-5C03L。サブPCだからこのサイズが丁度いい。
75名無したちの午後:2006/09/02(土) 21:33:08 ID:7Qe29ezU0
ロジの新しいMX買うか悩むなぁ
76名無したちの午後:2006/09/02(土) 22:36:00 ID:ImgXc/z80
PS2用の極小フルキーボード付きパッドあるでしょ
あのサイズのキーボードだけ欲しい
77名無したちの午後:2006/09/02(土) 23:16:38 ID:SVx/mYT90
つい一昨日RealForce91UBK買ってきた
めっちゃ軽っ
78名無したちの午後:2006/09/05(火) 12:26:59 ID:Sywu2qhx0
いまだにLL-T2020と985EX使ってるけど、もう新しいモニタほしい。
でも見回してみてもいいの出てないなあ…

30万弱で「チューナー類の付いていない」&「AV入力の付いていない」
液晶モニタってないかしら。
79名無したちの午後:2006/09/05(火) 12:36:37 ID:ROfo/ygu0
ついていないよりはついてる方がお得だろ。
80名無したちの午後:2006/09/05(火) 20:07:23 ID:7fLULmD60
そっちの属性は…w
81名無したちの午後:2006/09/06(水) 11:41:27 ID:XFNBzRDB0
>>80
ちょっと待て、「属性」って一体何の話だw
82名無したちの午後:2006/09/06(水) 15:22:19 ID:UXlGxxmE0
あれだろ?ちん○こがついてるか、ついてないか、そういうことだろ?
83名無したちの午後:2006/09/06(水) 17:07:45 ID:KhHt00F60
ち○んこがついてたっていいじゃないか。
84名無したちの午後:2006/09/06(水) 18:35:25 ID:S0E6flug0
伏せているような、伏せていないような…
85名無したちの午後:2006/09/06(水) 18:41:38 ID:+LCkmBHF0
ちょんこ?
86名無したちの午後:2006/09/06(水) 20:29:11 ID:wl6ub1rI0
かぐや消しか。
87名無したちの午後:2006/09/07(木) 16:26:19 ID:tMnZwHYO0
>>70
お、ミニキーボードでこんな安いの出てたんだ。

ミニパッドにキー配列を記憶できるやつもなかなかいいよ。
88名無したちの午後:2006/09/07(木) 21:51:58 ID:G1EGjxgj0
お勧め15inch液晶教えてください
89名無したちの午後:2006/09/07(木) 22:04:45 ID:eUbFl78k0
Acerでも買ってろ
90名無したちの午後:2006/09/08(金) 00:03:38 ID:qxrBQ2E90
15inchならnanaoのE55Dが一押し!
液晶かと思うくらいの解像度と鮮やかな発色!
F520見慣れててたまにE55Dに接続したPC
起動すると色乗りの濃さに驚く!
XGAでもSXGAでも全然問題なし!
その上PC-98シリーズにも対応!
これ!
91名無したちの午後:2006/09/08(金) 00:29:08 ID:b0f+faOi0
L367だろう
92名無したちの午後:2006/09/08(金) 00:43:00 ID:HchM6Oc80
benqの適当なやつでいいんじゃない?
べ〜んきゅ〜べ〜んきゅ〜くれいじ〜ふぉ〜ゆ〜
93名無したちの午後:2006/09/08(金) 01:17:16 ID:wmaWGa7s0
>>90
E55Dは17インチだが・・・
94名無したちの午後:2006/09/08(金) 02:00:40 ID:qxrBQ2E90
>>93
そうだよネ・・・デカいと思ったんだ、15inchの割に。
15inchは売っ払ったE35Fの方だた・・・。
95名無したちの午後:2006/09/08(金) 02:01:15 ID:kadezmcn0
>>93
それ以前にCRTってことを突っ込めよw
96名無したちの午後:2006/09/08(金) 02:19:37 ID:EBuHzEOH0
>>90
nanaoのは使ったこと無いから褒めてるのか貶してるのかわからんな…。
97名無したちの午後:2006/09/09(土) 21:37:24 ID:kcnJhEVo0
やべぇ、EIZOのColorEdge CG221に食指が動いてる・・・

http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg221/index.html
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00852011834

あくまで単機能のPC用液晶ディスプレイなんだが、70万くらいする。

このモニタで、美少女アニメ&エロゲーを心ゆくまで楽しむ・・・・
ある意味、最高の贅沢。
98名無したちの午後:2006/09/09(土) 21:48:29 ID:Dj9c5L7L0
>>97
発色の厳密性を求めなければ、S2410Wとほぼ同等。
お金が有り余ってるならどうぞw
99名無したちの午後:2006/09/09(土) 21:55:54 ID:NfdFNJkQ0
>>98
それはCE240。>>97が言ってるのはCG221。
色域の違いがどの程度絵に影響するかは不明だが。
100名無したちの午後:2006/09/09(土) 22:17:57 ID:cpM1oaHW0
それより前に手持ちの液晶のカラーマネジメントした方が良くね?
輝度が思うように定まらないうわーんだったら10万位の買っとけばいい
エロゲの製作側とかすら多分使ってないから、それ
101名無したちの午後:2006/09/09(土) 22:20:03 ID:ge7d5nu60
>>100
それだとカラーマネージメントして悪くなる可能性すらあるよねw
102名無したちの午後:2006/09/09(土) 23:35:13 ID:Q3gWIX3n0
>>97の予算だと
WUXGAを至近距離で24inch液晶モニターで鑑賞するか
今後出てくるフルHDフロントプロジェクターで鑑賞するのか
の選択になるような気がするな〜
103名無したちの午後:2006/09/10(日) 02:13:06 ID:LzP2cWSh0
最高は求めないので、2万5千円以下の17〜19インチの液晶で良いあるのかな。

104名無したちの午後:2006/09/10(日) 03:22:40 ID:ci+VYN840
>>97
買って価格comにエロゲレポあげてやれ。
105名無したちの午後:2006/09/10(日) 08:44:27 ID:lDwWReiv0
70万あるなら
こっちの方がいい人も多そうだ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/t/i/58480276.html
LC-52GX1W、約60万円
106名無したちの午後:2006/09/10(日) 10:32:19 ID:M2lNpJKC0
その大きさのディスプレイが部屋に置けるかどうかが、
問題だよ。
107名無したちの午後:2006/09/10(日) 11:26:12 ID:lJgTuWni0
7万程度で液晶のベストバイってなんだろう。NANAOのT765が今にも壊れそうだから買い換えなきゃならないので。
108名無したちの午後:2006/09/10(日) 11:53:42 ID:cjDv9Fw/0
AD203G
109名無したちの午後:2006/09/10(日) 13:11:41 ID:ks0EJ2Vg0
S2000
7万はちょっと出るけど
110名無したちの午後:2006/09/10(日) 15:35:23 ID:Q4H/OXP40
ホンダの方を連想するな。
111名無したちの午後:2006/09/10(日) 16:54:58 ID:lJgTuWni0
ありがとう。

ハード板は997という物かNECの馬鹿高いのしか認めない勢いなのだがそんなに違うものなんだろうか。
液晶はさっぱりわからない。
112名無したちの午後:2006/09/10(日) 18:36:48 ID:WqQ/lCwL0
ここもその2つと次点で三菱のが良いと言ってるよ

とりあえず、急務とはいえ、良CRTからの移行なんだから
中途な性能を求めるくらいなら、安液晶買ってしばらく耐えて
金をためてから改めて上位機種を狙って
安液晶をセカンドにまわす、という手もある
113名無したちの午後:2006/09/10(日) 19:32:24 ID:zoRcDhJi0
いや、液晶に幻滅して悪いイメージを持たないように、
最初はそこそこ以上の液晶を奨めるよ
114名無したちの午後:2006/09/10(日) 19:57:38 ID:Q4H/OXP40
まあ、「こんなもんか」と思うか「わりといけるじゃん」と思うかで、今後の印象も違うだろうな。
115名無したちの午後:2006/09/10(日) 21:53:57 ID:Z1+2doNy0
そういや初液晶でL985EX買った知人は今ではすっかり液晶派だが、
96年頃にTFT液晶買った知人は未だに液晶は画質が…って言ってるよ。
116名無したちの午後:2006/09/10(日) 23:51:22 ID:SIm4A+ck0
モニタはRDT211HとHT1100JKあるから良しとしてVGAどうするか悩む
イリュのゲームもやるし値段的にもゲフォが魅力なんだがやっぱ今でもエロゲするならラデなの?
最近のゲフォの2D画質ってラデ9800並の綺麗さある?
117名無したちの午後:2006/09/10(日) 23:53:58 ID:mt/2Eoi10
DVI接続ならそんな気にする必要はないと思うけどな
118名無したちの午後:2006/09/10(日) 23:58:01 ID:WqQ/lCwL0
まあ、低スペックのメーカーPCに無理にハイエンド積んで電源で泣かなければ
どっちでもいいような気が
119名無したちの午後:2006/09/11(月) 00:19:56 ID:7sYkeDu80
>>116
DVIなら2DはGFもRadeも全く変わらん。
アナログは知らん、もはや情報もない。
動画再生のオーバーレイは変わるが、調整すればOK。
120名無したちの午後:2006/09/11(月) 01:04:38 ID:QDKK7nB80
>>116
マルチディスプレイのこと考えてGF。
DVIで画質は変わらん。
121名無したちの午後:2006/09/11(月) 02:16:34 ID:URlmOq7s0
HDMIとDVI-Dの入力に対応していて32インチの1080p対応液晶って出ねぇかなぁ
いや、PS3とPCをひとつの液晶に繋ぎたいだけなんですがね
122116:2006/09/11(月) 06:25:38 ID:y97StYn70
それぞれのドライバの違いで発色がどうの聞いてたがDVIじゃ殆ど変わらないんね
長いことATIで来たが初ゲフォいってみるか
123名無したちの午後:2006/09/11(月) 09:31:05 ID:KL26uEcY0
>>122
デフォルト設定値がだいぶ違うから、DVIでもちゃんと調整しないとショックを受けるぞ。
ガンマと色味は要調整。>nVIDIA
124名無したちの午後:2006/09/11(月) 11:50:19 ID:Si7QGXk20
ゲフォはドライバがバージョンによって当たり外れがでかすぎという印象がある。
125名無したちの午後:2006/09/11(月) 12:05:09 ID:I2LhgmxO0
オーバーレイとTV出力(同じ事だけど)はRADEONの方がキレイ
でも今のRADEONには他人に薦められるモノが無いのが問題
126名無したちの午後:2006/09/11(月) 14:41:03 ID:d/dLFfnP0
>>123
2DっつーかGDIはGFもRadeもデフォで無調整になってるので同じ。
オーバーレイは結構異なるのでこっちは調整の必要有り。

>>125
X1650Proはやっと良さげ。
しかし消費電力が結構多いのでエロゲPCには向いてないかも。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0911/tawada85.htm
127名無したちの午後:2006/09/13(水) 18:07:29 ID:BRwZR/Qq0
最近ビクターの液晶テレビを買って大画面でハァハァしようとしたら
PC入力が800*600を表示できない仕様でほとんどのエロゲがフルスクリーンで出来ない・・・
640*480、1024*768は表示できるんだけど何かいい方法ないですか・・・?
128名無したちの午後:2006/09/13(水) 20:12:31 ID:9JnSXpUO0
>>127
FSEmu
129名無したちの午後:2006/09/13(水) 20:47:01 ID:BRwZR/Qq0
>>128
ありがとうございます

( ゚д゚)スゲェ
こんな神ソフトあったんですね。。。
130名無したちの午後:2006/09/13(水) 21:24:34 ID:7yjXONrY0
>>129
でも二段階スケーリングするから画質はほかのより落ちるんだよね…
131名無したちの午後:2006/09/14(木) 03:49:48 ID:jB+icAVU0
プロジェクタを導入したいんですが、
なるべく低価格でお勧めはありませんか?
132名無したちの午後:2006/09/14(木) 18:38:03 ID:t5so6lqr0
>>130
たしかに画質はヤバイですね・・・
しかし普段19インチSXGAな液晶モニターでプレイしてるから大画面でプレイできて(゚д゚)ウマー
多少の画質劣化はキニシナイ( ´∀`)
少し離れればあんまり気にならないし。
ttp://vista.xii.jp/img/vi5822591270.jpg
133名無したちの午後:2006/09/14(木) 19:04:28 ID:M0oER4ty0
>>132
スゲー荒いね。満足してるなら別に構わないと思うけど。
134名無したちの午後:2006/09/14(木) 19:30:23 ID:svQnIQJS0
>>133
TVのフレームとかメディアを見ると写真の画質自体が粗いんで実際の画面
がどれほどなのかよくわからんのだよな。
135名無したちの午後:2006/09/14(木) 19:31:50 ID:jW5qdLwk0
俺の17インチCRTの方がダントツで綺麗だな。
136名無したちの午後:2006/09/14(木) 22:23:17 ID:rSnq8ni60
>>132
誰かと思いきやアニオタAVスレで晒してた人じゃないかw
ジャギってるのは痛そう…
137名無したちの午後:2006/09/14(木) 23:01:17 ID:zbYUYrfz0
さすがにそれじゃ反応しなさそうだ
138名無したちの午後:2006/09/15(金) 00:00:51 ID:t5so6lqr0
>>136
ウホッ(;´Д`)バレとる。

液晶はデジカメで撮るのムズカシス
カメラに全く無知な俺にはコレが限界かも。
ttp://vista.wxyz.be/img/vi5824571618.jpg

ギザギザ(´・ω・`)だけど映らないよりは遙かにマシかな( ´∀`)
XGAイケルからVGA、SVGAも大丈夫だろうと思っていたのが甘かった。
139名無したちの午後:2006/09/15(金) 00:47:47 ID:Qnyaj+iS0
色の階調がおかしい稀ガス
140名無したちの午後:2006/09/15(金) 01:28:45 ID:C5RGvMMj0
>>138
俺もさっき撮ろうとしたらうまく撮影できなかった…
どうやったら画面が見える&枠のメーカーロゴが見える撮影が出来るんだ…
141名無したちの午後:2006/09/15(金) 12:35:16 ID:ej5sQF+E0
ウチはUXGA使っていて多少ボケが気になってたけど、
SXGAはこんななのか。
慣れればそうでも無いんだろうけど、ちょっときついな…
142名無したちの午後:2006/09/15(金) 22:05:57 ID:7DzyKAZt0
>>138
折角我慢してたのにめがちゅ!を買いたくなってしまったではないか。
143名無したちの午後:2006/09/15(金) 22:30:29 ID:F5lRzckF0
>>140
フラッシュ炊かず、絞ってシャター速度を出来るだけ下げ、
手ブレしない様に三脚&タイマーで取ると良い
144名無したちの午後:2006/09/15(金) 22:34:15 ID:SvuCLICj0
モデルが悪いんだよ。やっぱ小桃先輩じゃないと。
145名無したちの午後:2006/09/15(金) 22:40:35 ID:J0KNEjY+0
>>144
まて。
それだと12年ぐらい待たされそうだw
146名無したちの午後:2006/09/15(金) 22:45:59 ID:/EASAZIl0
ttp://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-13-2

写真写りならSXRDリアプロが最強。
147名無したちの午後:2006/09/15(金) 23:12:21 ID:aShq2S4n0
デメリットについてはあまり書いてないけど
実際はどうなの?
148名無したちの午後:2006/09/16(土) 00:30:34 ID:MYDmQFgT0
>>138
コンポーネントの720pで表示すればいいやと
37LC85買おうと思ってたんだけどだめなの?

まあそれを見て37LC85買いに行く前に
ジブリール2を買いに行くことにしたわけだが。
149名無したちの午後:2006/09/16(土) 00:51:43 ID:3F51WdJq0
>>145
勘違いしてね?
小桃先輩は大画面液晶のサンプルではデフォだろ。ログ嫁ばわかる
かなり前だから無理かもしんないけど
150名無したちの午後:2006/09/16(土) 01:07:53 ID:/OWr8k/n0
>>146
実際見たけどドットの間隔はないんだけどフォーカスが甘く感じたよ

液晶も充分綺麗に写るとおもうけどなぁw
151名無したちの午後:2006/09/16(土) 01:42:26 ID:kF9bJATa0
コンシューマーはポリゴンでギャルゲやってるのに…
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060915/imas.htm
152名無したちの午後:2006/09/16(土) 01:49:08 ID:cVVexUes0
>151
こんなとこまで宣伝乙
どうせ売れないから心配スンナw
153名無したちの午後:2006/09/16(土) 01:51:10 ID:3F51WdJq0
>>151
エロないから(゚听)イラネ
154名無したちの午後:2006/09/16(土) 01:53:56 ID:bpyEYB3q0
>>148
俺のVGAはAGP版6600GTで一応D3、D4出力出来るから試しにD4出力やってみたんだけど
オーバースキャン&画質を語れるレベルじゃない映りだったのでヤメタ
調整次第で使えるのかもしれないけど面倒なのでやってない・・・
PC入力重視で液晶テレビ買うならシャープのフルHD機の方が良いと思う。

一応37LC85もXGAはDbD表示出来るかららぶデスなどは結構キレイだよ。
155名無したちの午後:2006/09/16(土) 02:28:36 ID:/OWr8k/n0
シャープ機使ってるけど無茶苦茶綺麗だよ
156名無したちの午後:2006/09/16(土) 17:07:57 ID:HgiPcO510
>>151
らぶデスでもやってこい
157名無したちの午後:2006/09/16(土) 22:33:07 ID:eyYpd+qx0
ゆめりあベンチみたいなIDOLM@STERベンチとかは出ないんだろうか
158名無したちの午後:2006/09/18(月) 04:45:17 ID:CXCCa4220
ワイド液晶のノートパソコンって、エロゲをフルスクリーンにしても
アスペクト比を保持してくれるものなんだろうか。
159名無したちの午後:2006/09/18(月) 04:56:37 ID:xXvHbNTe0
機種次第
160名無したちの午後:2006/09/18(月) 20:06:30 ID:/67JdCah0
既出かもしれんけど、VPCにVISTA RC1入れてエロゲしてみた
カスタムDPI機能で綺麗にスケーリングできないかなーと思ったから。

結果はウィンドウズのアイコンや文字はデカクなるけど
エロゲのアクティブウィンドウ内は大きさ変わらず orz
Aero Glassが使えればまた違う結果になるのだろうか・・・?
161名無したちの午後:2006/09/18(月) 22:26:41 ID:1w6nOr+k0
UXGAの液晶だったら、800×600の解像度をぼやけないで拡大できるんでしょうか?
162名無したちの午後:2006/09/18(月) 22:31:44 ID:47XmIsRo0
>>161
物にもよる。

「ピクセル等倍拡大」に対応していれば、ぼけずに拡大できるけど
対応機種は少ない罠
てか、ナナオぐらいしか知らん
163名無したちの午後:2006/09/18(月) 23:13:47 ID:1w6nOr+k0
>>162
ありゃそうなんですか
UXGAは全部そういう機能を搭載してるかと思ってた
それならSXGAを買うのもありかな
164名無したちの午後:2006/09/18(月) 23:17:23 ID:Og3yoQks0
>>163
なんで各メーカーが等倍しないかわかる?
スケーリングした方が綺麗にみえるからだよ
165名無したちの午後:2006/09/18(月) 23:27:43 ID:47XmIsRo0
>>164
それはスケーラーICとデジタル信号処理の性能次第なのでは?

ナナオとデルとIOのWUXGA/UXGAを使ってるけど、
スケーリングしかできない機種は、あまり誉られた拡大品位では無いぞ
166165:2006/09/18(月) 23:31:20 ID:47XmIsRo0
荒れると嫌なので補足です。


あくまでもスケーリング(ぼかす)か、等倍拡大(くっきり)かは
画質以前の話として、個人の好みで分かれるので、自分の目
で見てから決めるのが大切だよね。

>>163
SXGAだと1.5倍なので、更にあまり綺麗にならない。
予算があれば、いずれにせよUXGA以上がお勧め
167名無したちの午後:2006/09/19(火) 01:25:52 ID:j7al5T9M0
SXGAはスケーリング以前にアス比違うだろ。
168名無したちの午後:2006/09/19(火) 02:11:26 ID:03DTN8K/0
うはー、結構液晶TVでエロゲしてる椰子もいるんですね(゚∀゚)

自分も10月から始まる京アニKanonに併せて液晶TV購入予定なんだけど

いろいろ調べて
PC繋ぐならアクオスの37↑のGX
ゲーム(箱360とか)するならビクター
TV見るなら東芝Z2000

って感じだったんですが、流石にエロゲでの使用感レポはなかったので迷ってます

ここの住人的にどれがいいと思いますか?
169名無したちの午後:2006/09/19(火) 03:40:42 ID:FCzjdfCU0
>>168
エロゲでの使用感レポ
ttp://taitan-no.net/archives/2005/11/25/0008.php

LC-37GE2だからあまり参考にならんかもしれんが。
170名無したちの午後:2006/09/19(火) 04:43:55 ID:WRIuw/pe0
>>168
エロゲ向きの液晶TVが書いてあるサイトがあったので針
ttp://lumilia.blog73.fc2.com/blog-entry-48.html

やっぱりアクオスが向いてるのかねぇ
171名無したちの午後:2006/09/19(火) 07:33:16 ID:lR29VhkV0
俺も高級液晶TV1つ買ってエロゲとTV両方こなせるようにしようかな
そうすればPC用とTV用と2つ別々に買わなくて済む

二兎追うものは一兎も得ずみたいなことにはならなきゃいいけどw
172名無したちの午後:2006/09/19(火) 08:20:44 ID:6CLv3nqp0
ハードウェア板に液晶スレがいくつか立っているのでそこを読むといいです。

ぶっちゃけると結論はSXGAでフルスクリーンでゲームするなら
アスペクト比固定機能がないとつらい。
173名無したちの午後:2006/09/19(火) 20:27:32 ID:fdOYTzc/0
エロゲを高音質でやりたいんですが、どの構成を変えれば低い予算で高音質にできますか?
現在パソコンからアンプにつないで聞いています。


スピーカー ONKYO D-200U
アンプ KENWOOD R-SE7
サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CHPCI
174名無したちの午後:2006/09/19(火) 20:51:32 ID:H09lG0qI0
そういう時は、現在の構成それぞれの実売価格を書くといい。
175名無したちの午後:2006/09/19(火) 20:59:03 ID:QiOQcF4Q0
R-SE7をばらしてオペアンプ交換が1000円以下で一番安いかな。
176名無したちの午後:2006/09/19(火) 21:03:43 ID:VLOwyo6V0
どうみてもサウンドカードがしょぼいので「SE-90PCI」あたりに変更とか。
多分、アナログでR-SE7に繋いでるんだろ?
177名無したちの午後:2006/09/19(火) 21:32:32 ID:fdOYTzc/0
>>175
オペアンプ交換は素人にもできますか?

>>176
うちのアンプ、デジタル入力ついてないです。デジタルだと変わりますかね?
178名無したちの午後:2006/09/19(火) 22:12:24 ID:VLOwyo6V0
PC環境のステレオ再生という点からすれば、>>173のSPやAMPは十分及第点だろうから
SE-90PCIあたりを書いたんだけど、なんかデジタルに妙な幻想もってないか?
179名無したちの午後:2006/09/19(火) 22:20:03 ID:QiOQcF4Q0
>177
ソケットタイプではなく表面実装(基盤直付け)なので当然半田ごてスキルがいる。

基盤の画像でもないかと思ってググッたらヒットした。
ttp://www.kct.ne.jp/~kzasap/R-SE7.html
まぁ、ネタとして書き込んだのであまりお薦めはしない。

真面目な話、サウンドカード交換が簡単で効果が大きいだろうなぁ。
180名無したちの午後:2006/09/19(火) 22:47:11 ID:fdOYTzc/0
レスありがとうございました。オペアンプ交換は難しそうなので、サウンドカード交換の方向で検討します。
181名無したちの午後:2006/09/19(火) 23:37:05 ID:8q5RgsPR0
USB音源はどう?
APUSBとか安いし、簡単にPC内部のノイズから解放される。
182名無したちの午後:2006/09/20(水) 00:12:31 ID:NkOee4SH0
APUSBは18000円くらいするから、安くという点でどうだろう?
183名無したちの午後:2006/09/20(水) 00:51:36 ID:+569yHMm0
USBのごときうんこデバイスを使う気になれづ
184名無したちの午後:2006/09/20(水) 07:09:18 ID:oxt5liwy0
サウンドカードに幻想を持ってる人が多いが、出口が一番重要だよ。

ミニバンにハイオク入れて良いホイールに良いタイヤ付けても、
スポーツカーにはならないのと同じ。
185名無したちの午後:2006/09/20(水) 07:10:40 ID:oxt5liwy0
まあもちろん車と一緒でスピーカーも好みだけどね。

性能(音質)を重視する人もいればサイズを重視する人もいる、見た目を重視する人もいる。
自分の好みで良い。
186名無したちの午後:2006/09/20(水) 09:42:47 ID:NkOee4SH0
出口は>>177のスピーカーならPC用途には十分すぎるんじゃね?
187名無したちの午後:2006/09/20(水) 17:33:55 ID:5LQyc/4J0
出口が重要という >184 の例えが判らない。

「良いスペックを持つエンジンでもタイヤが駄目なら
パワーを活かしきれない」・・・・とかなら理解できるけど。
188名無したちの午後:2006/09/20(水) 20:40:58 ID:XynCe4E+0
>>183

USBだとうんこなの?
DTMやる人は別として、聞き専なら帯域に問題出るわけじゃ無し、
複数PC持っているなら使いまわすのも楽。
PCIのようにIRQの競合を考えずにすむから便利だと思うけど。
189名無したちの午後:2006/09/20(水) 20:43:12 ID:5LQyc/4J0
ALiとか初期のVIAで自作していた連中はUSBを信用していないから。
190名無したちの午後:2006/09/20(水) 21:07:54 ID:HSm55zas0
DELLのWUXGA使ってる。新しいエロゲだとほとんど気にならないが、
ちょっと古めのゲームをやると、絵の輪郭のところのドットが見えてギザギザっぽくなってたりする。
ドライバのせいなのかそれとも液晶のせいなのか。
こういうのもピクセル等倍拡大だったらきれいになるのかねぇ。
191名無したちの午後:2006/09/20(水) 21:16:09 ID:2mSZMTjC0
ピクセル等倍拡大だったら、よりギザギザになります

いやマジで
192名無したちの午後:2006/09/20(水) 21:48:42 ID:yUQSWAzM0
>>189
一昔より大分安心して使えるようになったけどね。> USB
でもULiは相性多めなんだよな…
193名無したちの午後:2006/09/20(水) 22:00:29 ID:0owr2u300
USBで心配なんかしたことないいんだが、そんな大変なものだったのか・・・
194名無したちの午後:2006/09/20(水) 22:39:16 ID:2mSZMTjC0
うちにあるVictorのUSBオーディオなんて10回に1回くらいしかまともに認識しない
195名無したちの午後:2006/09/21(木) 07:47:27 ID:EY7k69a10
それだけ?
196名無したちの午後:2006/09/21(木) 10:51:37 ID:wht/KHkMO
老国のSC-D70をUSBで使ってたけど、フーリガンか何かは音声がまともに再生されなかったなぁ。
あと微妙に遅延するアプリがあった。
99%以上は大丈夫だろ。
197名無したちの午後:2006/09/21(木) 11:26:53 ID:999A98Jc0
SPDIF出力のあるサウンドカードとAVアンプをデジタルで接続。
これがおおよそ一番イイ音質で聴ける組み合わせ。

USB音源はCPU負荷が重い傾向にあるから、
リアルタイム系のゲームだと足を引っ張ることが多い。
198名無したちの午後:2006/09/21(木) 12:01:32 ID:kYrm41Qc0
リアルタイムエロゲー
199名無したちの午後:2006/09/21(木) 12:17:19 ID:eaCeoeTV0
なんか凄そうだな
200名無したちの午後:2006/09/21(木) 14:20:59 ID:0777X+G80
液晶に迷ったらNANAO S2000買っておけばたいていは満足できる。

201名無したちの午後:2006/09/21(木) 17:19:55 ID:8ZuriRvU0
しかしS2000まで出せるならまだ上を狙えるような気がして泥沼スパイラル
どうせエロゲだったら動画性能いらんしなー
202名無したちの午後:2006/09/21(木) 18:34:57 ID:OkGhipeM0
液晶でえろげやるのならその液晶を選択する決め手の条件はなんだっけ?

1
2
3
4
5
203名無したちの午後:2006/09/21(木) 18:35:28 ID:Zodiaz+Z0
エロゲにAVアンプは全く必要じゃないと思うが…
5.1chサラウンドエロゲなんてあるのかね
204名無したちの午後:2006/09/21(木) 18:50:58 ID:V6lDwx9A0
1 4:3か明日固定機能搭載
2 置き場所
3 ツルテカNG
4 予算
205名無したちの午後:2006/09/21(木) 20:19:55 ID:1GjANOVl0
>>198
つ[PRIVATE ROOM]
206名無したちの午後:2006/09/21(木) 20:39:10 ID:BSAgoh7u0
>>203
別に5.1にする為にAVアンプ通す訳じゃないよ。
207名無しさんたちの午後:2006/09/21(木) 20:46:05 ID:k/NVnbIM0
SPDIF入力のあるミニコンポサイズのアンプってあるのかな?
あったら買おうと思うんだけど
208名無したちの午後:2006/09/21(木) 22:01:50 ID:2t/fMqeV0
>>207
ビクターのEX-A10ってのがある。ウッドコーンのスピーカー付きで実売60000円くらいだったけ。「CC CONVERTER」なる音質改善機能もあってよさげな感じ。まあ、

1.SE-150PCIをアナログ接続
2.オンボードサウンドをデジタル接続

どっちがいいのかは不明だが。
209名無したちの午後:2006/09/21(木) 22:35:44 ID:Y+JwS4CM0
>>204
毎日が明日の繰り返しなんていーやーだー。
210名無したちの午後:2006/09/21(木) 23:46:12 ID:MAS61Vq/0
>>203
エロゲじゃないけど、全年齢版マブラヴ&オルタが5.1ch対応らしい。

ゲームで5.1chにこだわるとSound Blaster&アナログ5.1がほぼ強制だけど
マブラヴはEAXじゃないから、負荷高い分サウンドカードの縛りは無いみたいだな。

こういう時にUSB音源を使うとPCMx6をデジタル出力できてウマー……なのかもしれない。
211名無したちの午後:2006/09/21(木) 23:47:08 ID:U3IGNgPw0
オーディオの話題で出てくる連中の話は92%オカルトなのでまったく気にする必要はない。

残り8%はお前自身が自分の耳で聴き比べた事実だけ。
212名無したちの午後:2006/09/22(金) 00:50:50 ID:395eM7xf0
すげーこまかいぞw
213名無したちの午後:2006/09/22(金) 09:22:51 ID:IQkeo0j80
>>207
むかーし、AIWAが安いミニコンポを売っていたような記憶があるな。

スピーカーなしならもっと安いサラウンドアンプがあったような気がする。

SE-150PCIの7.1chアナログ出力ってスピーカーをドライブするパワーがあるの?
214名無したちの午後:2006/09/22(金) 11:19:58 ID:AwWnJM8F0
>>213
スピーカーをドライブするのはアンプの仕事だぞ。
215名無したちの午後:2006/09/22(金) 11:31:22 ID:IQkeo0j80
>>214
ONKYOのサイトを見ててもスピーカーをつないでいる図が見あたらなかったんで、
Line出力が7.1chあるのかと思った。

よくよく見たら「重量級パワーアンプ」って書いてあるね。
216名無したちの午後:2006/09/22(金) 13:36:17 ID:c/ki6BA/0
>>206
5.1chにしないならAVアンプ通す必要もないだろ
DAC→アンプで良いと思うが
217名無したちの午後:2006/09/22(金) 17:14:40 ID:9ckDFexD0
エロゲに合いそうな液晶の特集してるんだけど、ベストバイが無いんだよね。

七尾のS2000って「動画もゲームもというのであれば有力な選択ですが目の優しさという点では疑問あり。」ってあるけどすんごいまぶしいの?
218名無したちの午後:2006/09/22(金) 17:36:18 ID:E60aZoAW0
サムスンのS-PVAがいわゆるギラ付きという点でダメポ判定だからじゃないの?
まぁS2410辺りと比べるとマシらしいけどな
輝度は300だからまぁ下げれば使えるだろう
219名無したちの午後:2006/09/22(金) 19:38:14 ID:WWXc8sQT0
そのギラつきも個人差あるから自分で見て確かめてとしかいいようがない。
220名無したちの午後:2006/09/22(金) 19:41:29 ID:9/xcZvkg0
221名無したちの午後:2006/09/22(金) 19:44:27 ID:hQBw+C3n0
>>220
結論: 却下
事由: TN
222名無したちの午後:2006/09/22(金) 19:54:54 ID:/eG1UjfY0
S2000で十分ってのはその通りだと思うね
眼に優しいのが良ければ997買えばいいし
俺は仕事でも使うので997にしたけど
223名無したちの午後:2006/09/22(金) 20:09:03 ID:E60aZoAW0
>>220
三菱は211H以降ロクなの出して無いな
でも電気屋行くと三菱とか罰ファローとか哀王しか置いてないから普通に高級品として展示されてて困る
224名無したちの午後:2006/09/22(金) 21:03:42 ID:9ckDFexD0
997欲しいのはやまやまだがPCと同じ値段がなぁ。CRTの時はアパーチャグリルで三菱ソニー七尾あたり買えば良かったんだが。
年末まで悩んでいいの出なかったらS2000かいます。
225名無したちの午後:2006/09/22(金) 21:58:41 ID:AgM03Rat0
ハード板とか見てると、L997とかバカ売れで「生産が追いつきません」状態になってると
錯覚しそうになるが、実際は細々と売れてるだけなんだろうなぁ(´・ω・`)ショボーン
226名無したちの午後:2006/09/22(金) 22:08:04 ID:rTSzPIJJ0
大半はまず価格で決めるからどうしょうもない
ちゃんと情報収集する人はそんなことはないが割を食っているのは確か
227名無したちの午後:2006/09/22(金) 23:03:14 ID:nU2s95HO0
そこで15inchの出番ですよ
228名無したちの午後:2006/09/22(金) 23:10:28 ID:njBWqgDk0
>>226
ちゃんと調べてもそんな高いのを買うやつは少ないだろ。
229名無したちの午後:2006/09/22(金) 23:11:22 ID:vVFe2+G90
ヒント:無い袖は振れない
230名無したちの午後:2006/09/22(金) 23:11:32 ID:mgVs7Jn10
やっぱり需要が無いのかね。

Prius One type WやVALUESTAR WのIPS液晶が凄く綺麗だったんだが、
ああいうの単品売りしないのかな。
231名無したちの午後:2006/09/22(金) 23:19:11 ID:njBWqgDk0
無い袖は振れない んじゃなくて振らないだけだろ。
一般人ですから。
232名無したちの午後:2006/09/23(土) 09:34:59 ID:OHvURALD0
ものすげーーー初心者な事聞くけど
今メーカー製のノート(NECのLaVie)使っててHDDがカツカツなんだけど
1万とかで売ってるUSBのHDDってのはUSB端子差し込めば認識して使えるようなもんなんかな?
233名無したちの午後:2006/09/23(土) 09:36:26 ID:xlAKWOgT0
>>232
OSがXPならな。
234名無したちの午後:2006/09/23(土) 09:43:02 ID:OHvURALD0
>>233
即レス感謝。もちろんXPだが、しかしOSの違いなんて全然気にしてなかったが
ちゃんと進化しとるんだな…。
235名無したちの午後:2006/09/23(土) 15:27:12 ID:pvAnIG/i0
>>232
PCに付いてるのがUSB2.0なら問題ないけど、
1.1だと転送速度が遅いからそこからゲームを起動しようとすると悲惨なことになる
236名無したちの午後:2006/09/23(土) 18:06:54 ID:0zNxN70+0
>>231
無い袖は振れないとか言いつつ、遥かに高価な自家用車は買ったりするわけで。
PC本体の出費でも15万は特別な金額でもないし、ぶっちゃけモニタごときに15万も
出せるかってことだろうねぇ。

とは言え、このスレ的に表示デバイスのモニタとオーディオは重要な二大要素でっせ。
15万で何エロゲとか考えだすと、袋小路へご招待されるが。
237名無したちの午後:2006/09/24(日) 00:21:36 ID:4j/iBN1b0
>>236
お気に入りのエロゲを出来るだけ良い環境で楽しみたいって欲求もあるだろうし
何エロゲなんて考えるだけ野暮ってモンさ。


「遥かに仰ぎ麗しの」のデモが16:9だった。
初めてワイドモニター買ってよかったと思った…オルタやってないし。
エロゲマとしてはワイドモニターって微妙だよね、他に使ってる奴どう?
238名無したちの午後:2006/09/24(日) 00:40:03 ID:ZBGD4R3P0
ここの住人は、複数のモニタを使ってる人が多いから、使い分けていると思う。
例えば、S2410WとL997とか
239名無したちの午後:2006/09/24(日) 00:43:13 ID:J/Vp8b0d0
>>237
ムービーのこと?
ワイドっぽく見えるけど、実データが4:3だから、結局
左右が切れるのだが・・>メディアプレイヤーだと
240名無したちの午後:2006/09/24(日) 00:47:28 ID:6+upXvfm0
>>237
個人的にはワイドモニターでも満足してる。

ゲーム自体は対応ソフトが少ないけど、4:3は多少の慣れで解決するし、
デモはワイドタイプが多くなってきてるから。

デモが4:3タイプでも、実質上下黒帯なら
再エンコードして楽しんでるよ。
241名無したちの午後:2006/09/24(日) 00:49:06 ID:Apc6DwXc0
>>237
秋色恋華のファンディスク「秋色謳華」がワイドディスプレイ対応
しかもオルタと違ってフルスクリーンにしてもワイド

あとはななついろドロップスのデモもワイドだったな
242名無したちの午後:2006/09/24(日) 01:13:57 ID:4j/iBN1b0
>>238
マルチモニターは考えてなかった、頑張ってL997追加するか…。

>>239
GOM Playerでモニタフル拡大(アスペクト比固定)で拡大すると
ワイドにぴったり収まって感動。

>>240
21インチのL997の方が24インチのS2410Wより表示が大きいってのがね。
わずかな差なんだろうが、貧乏性なんだな<<漏れ

再エンコまでするとは強者め

>>241
秋色恋華もやってないのにファンディスクってなんて…orz
意外とワイドのデモ多いんだな。
ななついろはノーマル版しか見てなかった。
ちょっと他のも探してくる。
243名無したちの午後:2006/09/24(日) 04:21:35 ID:FufOqqcq0
>>242
パープルの次回作のプリミティブリンクも
サンプルCGを見る限りワイド対応っぽい。
244名無したちの午後:2006/09/24(日) 09:47:55 ID:BdDLMTud0
>>241
最新のパッチ当てればオルタもワイドでフルスクリーンいけるよ
ワイドのモニタ持ってないから試してはないけど
245名無したちの午後:2006/09/24(日) 23:00:46 ID:vBQEsaQG0
ピボット対応エロゲマダーw
246名無したちの午後:2006/09/24(日) 23:08:50 ID:QTUhGk3U0
デュアルモニタか。俺は置き場所がないから、DellのXPS M1710を買うよ。
何か、暴走族っぽい真っ赤な天板にひいてたんだが、
天板のカバーにA4の紙を入れられることを知ったよ。

天板に萌え絵を入れれば最速・最強・最萌のエロゲノートじゃないかヽ(´ー`)ノ
247名無したちの午後:2006/09/25(月) 14:31:21 ID:wpFJa1z20
VistaのDirectX10になると肌の表現も凄くて、エロゲ向きみたいだね。
エロゲーじゃないが、これとか。

29 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/25(月) 14:28:43 ID:voSSETzT
次世代のシェーダースゴス

左 : Dx10世代のシェーダー (G80, SM4.0)
右 : Dx9世代のシェーダー (SM2.0)

http://www.sinepisodes.com/media/ep1/sotd/060505_01.jpg

http://www.sinepisodes.com/media/ep1/sotd/060505_02.jpg
248名無したちの午後:2006/09/25(月) 15:29:21 ID:5splhQVG0
そこまで技術力のあるメーカーが(ry
249名無したちの午後:2006/09/25(月) 19:13:17 ID:uRb0oUhM0
そこまで描画力のあるメーカーも(ry
250名無したちの午後:2006/09/25(月) 19:34:07 ID:1JjP3akE0
これ、写真じゃないの?
251名無したちの午後:2006/09/25(月) 19:38:34 ID:8E8oTrdY0
>>247
どう見ても今のエロゲに求められてる、二次元風ポリゴンとは全く方向性が逆だと思うんだけどどうよ?
252名無したちの午後:2006/09/25(月) 22:00:16 ID:13DtQEZS0
>>247
これならAV見るのと変わんなくね?
253名無したちの午後:2006/09/25(月) 22:24:04 ID:F8/xE4Ix0
>>252
触手とかそっち系はAVではなw
254名無したちの午後:2006/09/25(月) 22:38:41 ID:SZZpDMDV0
>>247
嘘だよ。左は写真だよ。ありえないって。これ、もしかして動くの?
255名無したちの午後:2006/09/25(月) 22:51:09 ID:GCih034G0
右なら大した品質じゃないっつーか現行レベルだよな。
左が実現出来れば大した物だが。
256名無したちの午後:2006/09/25(月) 23:03:12 ID:PiohRZZM0
どうみても実写じゃん
257名無したちの午後:2006/09/26(火) 01:43:46 ID:oJayHbHj0
3Dエロゲをもっと作ってほしいですな
特に3DRPGエロゲをやりたい
258名無したちの午後:2006/09/26(火) 07:20:38 ID:UIy/qDhf0
259名無したちの午後:2006/09/26(火) 23:19:46 ID:D5Le7Ud80
これでエロゲしてみたい。
ttp://homepage2.nifty.com/Legend/EXPO85_D_SONY.htm
260名無したちの午後:2006/09/26(火) 23:37:21 ID:IH4Vz8EQ0
なんか聞き覚えがあるなと思ったらつくば博かあ
261名無したちの午後:2006/09/27(水) 00:02:26 ID:z6MqYFRI0
コスモス星丸風味です
262名無したちの午後:2006/09/27(水) 00:13:39 ID:b3F5U2iY0
だら凄い
263名無したちの午後:2006/09/27(水) 01:39:53 ID:/QJJ1/Rj0
むしろ渋谷の大型ビジョンで衆人環視の中エロゲプレイ
どっかのビルの一室とかじゃなくスクランブル交差点のど真ん中で
264名無したちの午後:2006/09/27(水) 02:40:48 ID:f0gutVOZ0
新宿アルタ前でプレイとか。

究極のモニタはやっぱり立体表示なのかな。
以前、NEC LaVieでスーパーシャインビュー3D液晶とかいうのがあったが。
こっちの世界に帰ってこれないような強烈な装置は出てこないものか。
265名無したちの午後:2006/09/27(水) 07:10:15 ID:wPE5eZrw0
ゲームを衆人環視の中でやるのか
とするとやはりゲームは初恋で小桃先輩を大画面で(ry
266名無したちの午後:2006/09/27(水) 13:39:01 ID:cpkss4aO0
どんな恥辱プレイだよw
267名無したちの午後:2006/09/28(木) 00:27:13 ID:5nHRKPoN0
コロコロにあったゲームマンガみたいな大会があればいいわけだ
268名無したちの午後:2006/09/28(木) 00:29:19 ID:UK4bCGoV0
チャンピオンマークだインベーダー
269名無したちの午後:2006/09/29(金) 00:40:21 ID:Tvya/zCbO
おまえらモニタと音関係は何使ってやがりますか?

漏れはDELLの安液晶にportaproってHP使ってる。
音源は90pci
エロゲマとしてはひどく貧弱な構成だ…
270名無したちの午後:2006/09/29(金) 00:47:14 ID:4/L1IVjt0
>>269
スレ違い・禁止話題のため専用スレにどうぞ

エロゲーマーのためのオーディオ総合スレッド1
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1148525728/
271名無したちの午後:2006/09/29(金) 01:10:48 ID:Eb1R+DK20
オーディオ厨は死ね
272名無したちの午後:2006/09/29(金) 03:47:40 ID:MswYVrwB0
たぶん>>268と俺はエレクトリックサンダーな同世代だ。
273名無したちの午後:2006/09/29(金) 06:59:33 ID:p/0yks880
グレートタイフーンだっけ?
今思うとなんであんな漫画に(ry
274名無したちの午後:2006/09/29(金) 08:01:44 ID:62KtvcMA0
>272

この世代だな?
ttp://www.m-sugaya.com/arashi/pc-index.htm
275名無したちの午後:2006/09/29(金) 19:35:41 ID:4TR7RpQ80
997買えないんで1931使ってます。アームがほしくなる。
やはりLXだろうか。
276名無したちの午後:2006/09/29(金) 22:27:16 ID:nQ/ms3sK0
1931ってなんだろう?
277名無したちの午後:2006/09/29(金) 22:43:08 ID:LmH+rkE+0
カプコンの縦シュー
278名無したちの午後:2006/09/29(金) 23:02:33 ID:qeOnRC2r0
10年早いんだよ!
279名無したちの午後:2006/09/30(土) 12:31:11 ID:PNopxZc90
IOデータの250G外付けHDDが近所の電気屋で10800円だったんだが
これは安いほうか?
280名無したちの午後:2006/09/30(土) 13:07:59 ID:Eclip/SK0
>>279
普通じゃね?
もう少し(2k)出せば300Gも買えると思うが
281名無したちの午後:2006/09/30(土) 14:07:04 ID:6cv+h91O0
core2duoが出たからそろそろ買い換えと思ったがなんか4コアとか出るのね。それが出たら値段も下がるだろうか。
買い時が掴めない。
282名無したちの午後:2006/09/30(土) 14:12:18 ID:JlRQj5bE0
TEATIMEかイリュージョンのゲームを
やりたくなった時が買い替え時。
283名無したちの午後:2006/09/30(土) 16:18:26 ID:PNopxZc90
外付けHDD初めて買ったがぶっちゃけ世界が変わった。
284名無したちの午後:2006/09/30(土) 17:15:45 ID:+E6vxDPtO
>>283
外付けって、
コンセント別に必要
遅そう

な感じで躊躇しますが実際どんな感じですか?
実用上問題ないレベルなら安いし購入候補に入れたいのですが。
285名無したちの午後:2006/09/30(土) 17:23:06 ID:T5R89m8S0
質問なんだけど、
うちのDVDドライブ(DVR-4550LE)なんだけど、
CDのソフトは読み込むんだけど、DVDのソフトを全く読めなくなった。
たまにソフトを認識するけど、インストしようとすると先に進まない。

これはただ単に壊れたということ?
286名無したちの午後:2006/09/30(土) 17:27:11 ID:PNopxZc90
壊れた以外でそんな状態になるとでも。
一応クリーナーかけてみて改善しなけりゃ修理か交換だな。
287名無したちの午後:2006/09/30(土) 17:31:41 ID:eehpeCMd0
>>281
Battlefield2142も近いし、俺も茄子でPentium 640、ASUS P5WD2 Premium(955)、
Apacer DDR2-533 2GB、RADEON X850XTから買い換えようと思ってるが、

E6600あたりは、Q系出ても値段下がらないと思う。 特に11月に出るXでは。

問題はVGAで、ATi儲としてはR600まで待とうかなと思ってたんだが、どうも
実験作的なニオイがして来たので、X1950XTXを買って、DirectX10系のゲームが
出そろうであろう二年後まで戦う気(FPSで

短期的に迷うのは、メモリだな。 今使っているDDR2-533 512MB*4を流用するか、
無理してもMicron/Crucial DDR800 1GB*2にするか。 今は流用するつもりだが。

>>283
外付けHDD買うより、こういうの買った方が世界変わると思う。
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/list.html
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/list2.html

まぁどちらにしろ、気楽に切り離せるってのはいいよな。
特にバックアップ用としては。 ビット単価なんて、DVD-ROMとか話にならん。
288名無したちの午後:2006/09/30(土) 17:42:09 ID:cU+Q6kiN0
>>287
> 短期的に迷うのは、メモリだな。 今使っているDDR2-533 512MB*4を流用するか、
> 無理してもMicron/Crucial DDR800 1GB*2にするか。 今は流用するつもりだが。

Intel環境なら意味無いから流用しとけ。
289名無したちの午後:2006/09/30(土) 17:46:59 ID:uikM8CMP0
290名無したちの午後:2006/09/30(土) 18:03:53 ID:jCOzUE/p0
>>284
外付けHDDは一台につきコンセント一個必要だし、
基本的には内蔵より遅い。

内蔵HDDがよっぽど古い奴だったら、最新の外付けHDDで早くなる可能性もあるが、
それにしたってUSB経由だったらCPU負荷も高い。
でもまぁ、システムドライブにするとか、常に大量にアクセスするんじゃなくて、
動画や音楽写真のおき場所にする程度なら、特に問題は感じないはず。
もし当たらし目のPCでsataがあるんだったら、Esataの外付けHDDを使えば速度は内蔵と変わらずに使える。
291名無したちの午後:2006/09/30(土) 18:27:46 ID:YHQPTmXr0
ノートPCがメインだったときは
IEEE1394の外付けHDDを愛用していたな
今は自作始めて内蔵積みまくりだけど…
292名無したちの午後:2006/09/30(土) 19:43:10 ID:PNopxZc90
>>284
1年前のノートにつなげてみたけど別に遅くは感じない。
ソフトのインストール速度も普通。ただアクセス音がちょっと気になる程度。
293名無したちの午後:2006/09/30(土) 19:58:33 ID:PDv/fK6W0
外付けHDは何に使うかという前提で使い勝手が変わるな

TVAの編集ファイルを、見たいものだけ貯めて置くには使い勝手が非常に良い
エロゲやるなら、多少もたつくが、まあ普通
単純なデータプールならHDよりメディアに入れた方が断然良い
294名無したちの午後:2006/09/30(土) 21:16:16 ID:X4bWpJA30
>>291
IEEE1394って出始めはUSB比で負荷が低いとか言われてたと思うけど、
中身はATAの変換モノばかりじゃなかった? バックアップ用に一台持ってるけど。
295名無したちの午後:2006/09/30(土) 21:20:45 ID:X4bWpJA30
↑USBの外付けも変換してるのは承知してる。とりあえず、外付けならではのメリットって
よほど内蔵が遅いか、バックアップ用途に普段接続を切っておけること以外は感じないなぁ。
296285:2006/09/30(土) 21:37:35 ID:R6rTK0FE0
>>286
やっぱりか。即レスサンクス。
297名無したちの午後:2006/09/30(土) 23:44:36 ID:jCOzUE/p0
HDDでインターフェース変換を噛まさずに使えるのはESATAだけ。
外付けで理想なのはESATAなんだが、まだケースの種類や数が少ない。
本体の電源オンオフに連動してHDDの電源もオンオフする機能があるケースも、
RAID機能つきの高価な奴か、アイオーとかのサプライメーカーが出してるHDDとセットの奴しかない。
例外はシステムトークスのESATAだが、電源を本体から外だしで取る特殊方式だから、
いろんなマシンで使いまわしとかができない仕様。
一長一短。
298名無したちの午後:2006/10/01(日) 00:47:08 ID:tqrIUs600
>>294
専門的なことは分からないが
買った当時、USB2.0がまだなかったんだよ…
299名無したちの午後:2006/10/01(日) 00:55:09 ID:ACTFNhNC0
6600は下がらないのかねぇ。真ん中で買うならコレかなって思ってたが。中だし転校生が異様に重いから待てねぇ。

300名無したちの午後:2006/10/01(日) 01:00:09 ID:WREaCnzE0
>>299
中だし転校生の正式名は何?
301名無したちの午後:2006/10/01(日) 01:03:40 ID:+EwRIzDP0
>>298

自作してHDが簡単に増設できるものだと知る
   ↓
まずは限界まで積む ←今ココ
   ↓
隙間無く詰めてHD熱でアボン。エアフローという単語を初めて知る
   ↓
低発熱、大容量少数精鋭志向に
   ↓
今度はブーンが気になる
   ↓
静音スパイラル発動。3軒先のギシギシアンアンまで気になる


まだまだほんの入り口だからガンガレ
302名無したちの午後:2006/10/01(日) 01:45:05 ID:/EgVpeF80
音は気にしだしたらヤバイ
303名無したちの午後:2006/10/01(日) 01:50:39 ID:WQIQ11tK0
音まわりはいくとこまでいくと家建て直すことになるからな。
304名無したちの午後:2006/10/01(日) 01:58:49 ID:QsSWG59S0
>300
ググれば一発で出る。
2つしか引っかからないけどな。
305名無したちの午後:2006/10/01(日) 02:11:08 ID:+EwRIzDP0
何の事かと思ったら炎かよ
あれ6600(GTだろうが無印だろうが斜め上逝ってCPUの方だろうが)なんぞ積まんでも
今流通してるVGAなら最低ラインでも余裕で動くぞ

らぶデスなら蝿が止まる、Sempron2600+GF6100(メモリ512Mのうち64Mシェア)でも全然大丈夫
306名無したちの午後:2006/10/01(日) 02:46:56 ID:L9X9qHBM0
HDDの負荷の低さは、

SCSI>1394a>S-ATA≧1394b≧P-ATA>>>USB

大体こんな感じ
307名無したちの午後:2006/10/01(日) 06:10:58 ID:8HMl23B60
308名無したちの午後:2006/10/01(日) 08:38:25 ID:/BTbSnSm0
うちはSCSIとSCSIと1394b以外ならあるけど、
タスクマネージャで見る限りどれもそこまで大きな差は無いなぁ

2台のマシンで共用できるように外付けHDDをIEEE1394にしてたけど、
IP over IEEE1394でネットワーク組んでる関係で、繋ぎかえる時に
いちいちデバイスマネージャいじるのが面倒なのでUSB2.0に変えちゃったよ
309名無したちの午後:2006/10/01(日) 09:33:27 ID:0ht79OHX0
SCSIとか言い出す時点でお察しください。
310名無したちの午後:2006/10/01(日) 11:04:06 ID:+EwRIzDP0
というか、HD自体のスピードも考えてあげてください
311名無したちの午後:2006/10/01(日) 12:00:16 ID:GRJdZEW20
SCSI…一応SASIの頃から知ってるが、あの頃はコロコロ規格が増えていって、
途中から付いて行けなくなった。
312名無したちの午後:2006/10/01(日) 12:31:19 ID:acpUFN9V0
外付けHDDの利点つーかノート利用者には内臓という選択肢はほぼ無いわけで。
313名無したちの午後:2006/10/01(日) 13:24:01 ID:w2QZ6xL30
今から尾行3かセクシービーチ3のどちらか買ってこようと思うだが
どっちがいいと思う?

出来は新作のほうがいいのは解かってるんだが
陵辱系のストーリー付いてたほうが良いんで尾行3にも惹かれる。
マイベストはインタラクトプレイVRだった。
314名無したちの午後:2006/10/01(日) 13:24:31 ID:w2QZ6xL30
スマン下げわすれた。
315名無したちの午後:2006/10/01(日) 13:25:31 ID:w2QZ6xL30
・・・。ごめん。下げ依然にスレチガイだった・・・。退散する・・・。
316名無したちの午後:2006/10/01(日) 14:09:31 ID:GjcyS+/Y0
>>311
SASを覚えれば問題ない
317名無したちの午後:2006/10/01(日) 17:58:30 ID:flm0gyDM0
このスレの住人ってエロゲだけで終わる人たちだけ?
まさかセクシービーチ3のためだけPCアップグレードしてないよな?

煽りじゃないっす。マジレスキボン
318名無したちの午後:2006/10/01(日) 18:02:09 ID:eiY8xIKV0
>>317
らぶデスのためだけに6600GT買いましたが何か。
319名無したちの午後:2006/10/01(日) 18:20:22 ID:flm0gyDM0
>>318
そうなのか・・・。
エロゲやるのには不釣合いにすごく良いボードをみんな購入してるみたいだから
ちょっと気になった。
そのボードならあと2年は持ちそうだよな。
320名無したちの午後:2006/10/01(日) 18:31:05 ID:vatz+oJw0
わざわざこの板でこのスレに来るヤシは自作板にも入り浸っているさ。
ネトゲもFPSもしないのに、X6800に7900GTX SLIを付けてベンチ回してエロゲしているだけのもいるさ。
321名無したちの午後:2006/10/01(日) 18:39:00 ID:PY7LQTF/0
>>319
俺は、一応メインはFPSだけど、これはオプション次第でどうにでもなるし(つか、滑らかでもエフェクト系は切った方が
殺しやすかったりする)、買い換え時の指標にするのは、3Dエロゲだよ。
俺の場合、RADEON 9700からX850XTへの踏ん切りついたのは、バトルレイパー2と、らぶデス(汁シーン)だった。

FPSと違ってエロゲは、「最高品質」でやることに意味があるからね。
322誤爆したけど気にしない!:2006/10/01(日) 23:32:52 ID:n7UJP7Uh0
まあセクシービーチのためだけのアップグレードかどうかはともかく、俺もそろそろ3Dエロゲを動かすために
グラボを変えようと思ったんだけど、スリム型PCなので拡張スロットがPCI express×16のハーフハイトスロ
しかないことに今気づいた。

そこで相談というか質問。そもそもハーフハイトのグラボって売ってる?あったとしても選択肢狭そうだけど。
323名無したちの午後:2006/10/01(日) 23:37:24 ID:eiY8xIKV0
>>322
そんな貴方にぴったりなこの一品。
エアフローを気にしないといけないと思うけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_galaxy.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/11/664001-000.html
324名無したちの午後:2006/10/01(日) 23:38:49 ID:ltwFixgd0
YOU、スリムな箱から中身を出しチャイナYO!
男なら剥き出しPC
325名無したちの午後:2006/10/01(日) 23:39:36 ID:pjxRpLXv0
むき出しは電磁波だだ漏れだからやめたほうがいい。
アクリルケースも同様、つーか買う奴ってアフォだろって言いたい。
326名無したちの午後:2006/10/01(日) 23:55:58 ID:+EwRIzDP0
>>322
というか、10k前後出して制限付きのVGA買うくらいなら
予算組みなおして全部買い換えた方が良いような気がする
今の時点でVGA替える必要があるなら結構低スペックなPCなんだろうし

現行のエロゲの全てが快適に動く程度の環境なら5〜10万あれば余裕でいけるし
なによりも、エロゲマとしては致命的な選択であるスリムケースを排除できるしな
327名無したちの午後:2006/10/02(月) 10:08:30 ID:tePOtOac0
エロゲマは、金をかけません。ギリギリのスペックで勝負します。
328名無したちの午後:2006/10/02(月) 20:39:35 ID:jAMM/jcK0
>>326
何故スリムケースが致命的な選択なの?
329名無したちの午後:2006/10/02(月) 21:15:16 ID:P1hGVM/20
>>326の意図はわからんが、スリムケースだと静音化が難しいってのはある
330名無したちの午後:2006/10/02(月) 21:24:00 ID:qwhHBSDF0
M-ATXが最高
331名無したちの午後:2006/10/02(月) 21:32:23 ID:+6wYeMiw0
>>328
327と329を引用して

ぎりぎりのスペックで攻めなくてはいけないのに
拡張の自由度に制限をかける事になるスリムを使うのは
コスト面から見てもあんまりお勧めできないのと
静音化が難しいというより、CPU負荷が100%の仕様が多いのを考えると
廃熱に難があるスリムは一考の余地がある

という線でどうだろう? 致命的は言いすぎにせよ
332名無したちの午後:2006/10/02(月) 21:55:17 ID:pAu8lqZO0
拡張性がダメだな。
HDD容量が足りなくなっても増設スペースがない。
333名無したちの午後:2006/10/02(月) 22:53:31 ID:P2nM4W6g0
>>328
ヒント:ビデオカード等
334名無したちの午後:2006/10/02(月) 23:04:26 ID:jAMM/jcK0
そういうものなのか…
335名無したちの午後:2006/10/02(月) 23:10:12 ID:fM4AL1BU0
スリムケース(笑)
336名無したちの午後:2006/10/03(火) 01:11:31 ID:nemIhX7j0
俺はHDDは増設せずに大容量に換装している。
たまにやるとレジストリの掃除もできて気分が良いぞ。

スリムケースはやっぱり廃熱が最大の問題になる。
電源ユニットが専用設計だったり、ロープロのカードしか
使えなかったりするので、ケースと心中する覚悟がいるね。

337名無したちの午後:2006/10/03(火) 19:52:33 ID:551zFRFD0
>レジストリの掃除
玄人専用Regseeker?
338名無したちの午後:2006/10/03(火) 21:33:01 ID:AHCjQBoW0
エロゲ−マは無職、フリーターが多いのだ
はっきりいってPCに金をかけられない
そんな俺を笑っておくれ
なぜなら笑ってくれる人は俺にとって本当の友ダチなんだ。
339名無したちの午後:2006/10/03(火) 23:27:53 ID:IfhvNf6y0
仕事をしていても、小遣いは月1万円で、エロゲ1個買うのが精一杯。
お金をハードに回す余裕がない私には笑えない・・・。
340名無したちの午後:2006/10/03(火) 23:49:32 ID:ulbWCVjJ0
PCは自作で一揃えした後は
年間5〜10万くらいの予算を上乗せして、更に足りなくなった時のために
要らなくなったパーツやソフト売ったりしてプールしておけば
常にストレス無く運用できると思うんだけどな
相性で泣く事も前世紀末に比べれば極端に少なくなったし
何より自分が常用してる箱に対しての知識が開けてくるのが嬉しい
341名無したちの午後:2006/10/03(火) 23:53:29 ID:cxw3q3JA0
耳が痛いな。俺みたいにPCパーツ余らせてエロゲも積み上げてるだけの
俺が神代祭りで安いパーツ手に入れて、おまいらみたいに本当にコスト
パフォーマンスの良いPCが必要なやつのところには回らない・・・。
342名無したちの午後:2006/10/04(水) 00:03:59 ID:w0568fS80
とりあえずeMachines J6456 GeForce 7600 GS搭載モデルを買えばおk。メモリ512MB足せばなお良し。
343名無したちの午後:2006/10/04(水) 01:43:52 ID:YU/XaCYQ0
IPSパネル搭載のPriusが凄く綺麗で気になっているんだが、
大画面でエロゲってどんな感じ?
俺、17型でしかエロゲやったことないんよ。

26型S-IPSなら、アップは実寸大になるのかな。
まあ、検討しているのは20型のやつだが。
344名無したちの午後:2006/10/04(水) 01:59:59 ID:6NTLzMg10
どっかに100インチプロジェクターでエロゲやってる写真があったな
345名無したちの午後:2006/10/04(水) 03:00:28 ID:TtPn/oZT0
>>344
案外普通にある光景だと思うぞ
346名無したちの午後:2006/10/04(水) 06:55:01 ID:+OjKZJPp0
>>343
PriusはPC部分がうんこ。
347名無したちの午後:2006/10/04(水) 18:26:58 ID:IFOtKleh0
>>343
俺は37インチでたまにやるけど慣れると特に感動しなくなる。
初めてやったときはニヤニヤしっぱなしだったけど( ´∀`)

PJ使って80インチでやったこともあるけどこっちも初めてやったときはニヤニヤしっぱなし( ´∀`)
しかしアレのアップとかが自分の顔よりデカくて萎える。
好きな人にはタマランのかもしれんけど。
ついでに近づくと自分の影が・・・
348名無したちの午後:2006/10/04(水) 20:01:04 ID:N9L/w/jO0
話は変わるが、淫照のなんちゃってクアッドってどうなんだろうね?
conroe×2だから意外といいかもしんないけど。
349名無したちの午後:2006/10/04(水) 20:08:35 ID:ahrXDOXs0
エロゲには全く無用の長物。
デュアルなら並列作業が快適になるけど、
クアッドは発熱が酷いだけでダメダメぽ
350名無したちの午後:2006/10/04(水) 21:13:34 ID:plhf4NOy0
>347
何で近付くのカナ?近付くのカナ?
351名無したちの午後:2006/10/04(水) 21:20:43 ID:6NTLzMg10
>>350
二回言わなくてもわかるじゃろー、言うなよー
352名無したちの午後:2006/10/04(水) 22:04:59 ID:uhS8nZIN0
>>344
晒しスレ?

>>347
本来的に大画面前提で作られてるもんでもないしね
ふつーのアニメとかドラマでも、大画面過ぎるとしっくりこないことあるし

一方、ある程度映画的なつくりを意識した作品(朱とか、オルタとか)だと、
大画面のほうが映えるというか、没入できるという面もあるだろうね
まあ、そんときは音響も大画面向きに整えてやる必要があるけど・・・

つか、エロシーンもそうだけど、キスシーンの顔面upとかもすごそうだな
353名無したちの午後:2006/10/04(水) 23:01:54 ID:IFOtKleh0
>>350
イワナクテモワカルデショ( ´∀`)σ)∀`)

>>352
何となくワカル。
俺的にエロゲは適度なサイズが一番イイと思う。20.1や21.3が無難な気がする。
スッキリしたいときは普通にPCモニターでやった方が手軽でいい。
行為抜きでストーリーなどに集中したいなら大画面もいいね。

個人的にボーイミーツガールの騒がしい後輩の顔アップは大画面マンセー!と思ってしまった。
354名無したちの午後:2006/10/05(木) 00:07:02 ID:hRZlbyAY0
1,2mぐらい離れてやるのもオツですよ?
と言ってみる
355名無したちの午後:2006/10/05(木) 00:10:53 ID:yofnXdtX0
>>344
それ、見たことある…ちょっとひいた。

>>346
そう、それが問題なんだ。耐久性は高いらしいが。
せめてデュアルモニタ出力できればなあ…。

>>347
おおぅ、37インチか。親父が37型AQUOS持ってるから、今度こっそりやってみようかな。
356名無したちの午後:2006/10/05(木) 00:18:29 ID:BJ7rWbW4O
大画面は(゚∀゚)イイ!
液晶TV(VIERA)につないでるけど一度使い始めたら止められません。
少し文字がボケますが許容範囲内。
ノートPCも手軽で捨てがたいですが今のところTV接続専用デスクトップが一番気に入ってます。
357名無したちの午後:2006/10/05(木) 01:35:44 ID:z1hEpSwI0
てか液晶テレビとかは離れてやるもんだと思うが
358名無したちの午後:2006/10/05(木) 10:51:03 ID:8KmZGzLt0
>>356
そうなると、文字対策に男性のフルボイスも必要とされるな。
359名無したちの午後:2006/10/05(木) 17:55:51 ID:I4nRHkwp0
ゲーム中なんて常にスキップだよ
360名無したちの午後:2006/10/05(木) 18:15:23 ID:MBx3B0k30
男性ボイスは萎えるから常にOFF
361名無したちの午後:2006/10/05(木) 19:48:41 ID:RyR1/j/M0
ちと流れを切ってすまないけど、

エロゲー専用マシンを組む予定でXP使う場合メモリはどれぐらいあればいい?>数年使う予定
メモリをデュアルチャンネルで使いたいのでメモリは2枚限定でしかも安定度を考慮して将来の
増設予定はないとするならば512MB+512MBの1GBしかありえない?
362361:2006/10/05(木) 19:52:24 ID:RyR1/j/M0
ちなみに現時点で最高のハード環境を要求するエロゲって何と何ですか?

らぶデスとセクシービーチ3の他に何があります?
363名無したちの午後:2006/10/05(木) 20:05:32 ID:qUtSg5Zx0
>>361
XPなら512MB+512MBの1GBにするのが吉。
安定云々言うなら安いノーブランドのバルクメモリに手を出しちゃダメよ。
ソフトは要求スペックが高いのはその2つくらいじゃない?
どっちも実売2万くらいのVGAで十分動くけどね。
364名無したちの午後:2006/10/05(木) 20:26:11 ID:pgeWDQpB0
数年使う予定なら2GB積んどけ
365316:2006/10/05(木) 20:39:19 ID:RyR1/j/M0
ちなみに予備・準備可能パーツは以下の通り

CPU AMD AthlonXP1800+(Palominoコア) FSB133MHz
MEMORY DDR-RAM 512MB 2〜4枚
VIDEO ATi RADEON X1600PRO 256MB AGP
メインボードはAGPのみ対応

でもこのスペックだとセクシービーチ3とか今後のイリュージョン系のゲームは
CPUパワーが絶対的に不足すると思う

とりあえずこのシステムで組んでみることにします
366名無したちの午後:2006/10/05(木) 20:59:09 ID:ECuhSle20
>>361
エロゲの幅がどこらへんなのかにもよるが
イリュージョンのゲームやるなら2GMAXでやっておけば
2年後でもVGA差し替えで充分対応できるはず

後、512M〜1Gしか積まないならデュアルじゃなくてシングルがいい
エロゲしかやらんのなら速度より安定をとったほうが良いんで

そういえば、DDR2がかつて無いほど高騰してるので
(年末に向けてメーカーがごっそり持っていきやがったのでまだ上がると言われている)
判断ミスると無駄な出費が増えるので念のため
367名無したちの午後:2006/10/05(木) 21:06:05 ID:ECuhSle20
しまった、リロードしてなかったよ orz

>>365
それ全部使うとなるとらぶデスも快適に動かないんじゃ……
石とママンを変更する事を推奨
AGP使える939ママンとアスロン3500+〜3800+で合計2万くらいでいけるはず
368名無したちの午後:2006/10/05(木) 21:10:28 ID:qUtSg5Zx0
その時期のパーツだと流用するか買い換えるか考えると微妙かもしれん。
そのメモリもPC2100あたりじゃないか?
予算次第だけど、数年使うつもりなら下手に流用するより一式入れ替えた方がいいよ。
369361:2006/10/05(木) 21:18:56 ID:RyR1/j/M0
色々アドバイスありがとうございました
やっぱり一式入れ替えることにします

ちょうど家族用にリビングPCを組みたいので上に上げた余剰パーツはそちらに流用することにします

で、一式入れ替えですが

CPU E6300
M/B 965チップ搭載メインボード
VGA RADEON X1600XT PCI-ex 256MB
MEMORY 未定

まで煮詰めました

メモリの方は今相場が地殻変動を引き起こしているので厳しい・・・

370名無したちの午後:2006/10/05(木) 21:20:16 ID:y/bBUGG00
>>361
1GBx2の2GBにしておけ。ここでケチっても得しない。
場合によってはブラウザとかツール立ち上げながらとかの作業もあるから
512x2だと正直微妙なことになる(うちがそうなんだ)
今なら512x2と1GBx2の差額は1万円ぐらいなんだから最初からしておくのが良い。
後からだと512x2が浮いちゃって損するか
2万の追加投資を躊躇いながら過ごすことになる。

>>362
メモリ量だけなら吉里吉里系とかバカ食いするよ。
371名無したちの午後:2006/10/05(木) 21:44:10 ID:A34FZSZz0
メモリーは年明けくらいまでは安くならんかねぇ?涼しくなってきて
落ち着いて3年ぶりに自作にかかれると思ったのに。
372名無したちの午後:2006/10/05(木) 21:50:09 ID:Mfxrber40
>371
 Vistaが予定通りに出れば、新機種需要で年明けても安くならないと思われ。
タイミング悪すぎだろ。
373名無したちの午後:2006/10/05(木) 21:54:05 ID:ECuhSle20
メモリ会社全てが某バン○イみたいに阿呆極まりないメーカーじゃない限りは
世界的需要に調子こいて乱発して市場を暴落させるようなヘマはしないでしょうな
374名無したちの午後:2006/10/05(木) 22:10:44 ID:TXO20bYB0
>>373
ところがそんなヘマばかり何度も・・・

もっとも常に投資しないと自動的に退場とゆうルールのせいも半分
375名無したちの午後:2006/10/05(木) 22:24:32 ID:E5F9m+Du0
市場暴落してる状況でも更に増産かけてライバル潰したりというのもある。
376名無したちの午後:2006/10/05(木) 22:34:14 ID:w++eEXRF0
チップがウリナラ製なのはまだ我慢出来ますが
ウリナラブランドのモジュールに大金出したくないんです!(;><)
                                   /つと ノ
                                   しー-J
377名無したちの午後:2006/10/05(木) 22:46:11 ID:CcCmQnqP0
魚竿ヽ(;´Д`)ノ
378名無したちの午後:2006/10/05(木) 22:51:48 ID:cDre5eVe0
つまりエロピーダのを買いたい、と
379名無したちの午後:2006/10/05(木) 22:54:01 ID:kmiHzvVN0
>>369
俺がメモリを決めるときのやりかたは「1バイトあたりの単価」が
一番安い組み合わせを選んでいる。
380名無したちの午後:2006/10/05(木) 23:05:06 ID:WsDD7pqg0
>>370
512x2で微妙?
ながらってどんなことしてんの?

うちは512*2、VGAオンボではネット、2ch、メッセ、エロゲですごい快適だけど…
381名無したちの午後:2006/10/05(木) 23:08:55 ID:HM2K15To0
画像編集とかしなきゃ1Gで十分だよ。
画像編集すると1Gじゃ無理、2G必要。
382名無したちの午後:2006/10/05(木) 23:44:17 ID:z01cAe8A0
今、Micro Music Monitorを購入しようか悩んでるんですけど、
エロゲーマー的にはどうでしょうか?
383名無したちの午後:2006/10/06(金) 00:10:17 ID:PRTyS2E/0
>>382
値段に驚愕

スピーカーはでかいほうがいいにきまっている
アンプは重い方がいいにきまっている

という大艦巨砲主義の俺だが、事務机の上に置いて
中低音もへったくれもなかろうて。

置き場所の制約がないなら、同じ5万円で2万円のアンプと
3万円のノッポスピーカーを買ってしまうな。

電池駆動ができるのはいいね。ハムを減らせるから。
384名無したちの午後:2006/10/06(金) 00:56:56 ID:wxHgdVUU0
BOSEは張りのある中音が魅力だから小さいSPきぼんぬで
人声重視の人にはいいんじゃない?独自の音場再生
システムも俺は悪くないと感じた。
ただ個人的にはBOSEにはモデルに当たり外れがあって、
外れだと音割れが耐えられない時があるけど。最近の
ホーム用モデルではそれほどピーキーな正確のスピーカーも
ないような気がするけど。

ただし、このモデルの評価ではないんで悪しからず。↓おまけ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/bose.htm
385名無したちの午後:2006/10/06(金) 01:02:10 ID:2i9/fkSw0
>BOSEは張りのある中音が魅力だから

まじで言ってる?
386名無したちの午後:2006/10/06(金) 02:00:28 ID:6EZk6dEA0
「目も耳も人それぞれ」

そんな俺はパイオニア教徒w
387名無したちの午後:2006/10/06(金) 02:29:57 ID:wxHgdVUU0
あれ?BOSEのPA用SPとか聴いた時ない?
SPのサイズからは考えられない音が出るよ?
逆に言うと俺的には張りくらいしか取りえがない。

サラウンド用のキューブタイプが大したことなかったから
ホーム用とかPC用の小さいやつは興味なくて
聴いたことないけどね。独自サラウンドのラジカセ型
一体型レシーバーは聴いたことあるけど、
音場は凄いけどSP単体の性格は逆にわかりにくく
なってたな。
388名無したちの午後:2006/10/06(金) 08:28:33 ID:4Sz57LLW0
>>370
吉里吉里の場合は設定による
あと一時期のバージョンほどは喰わなくなったらしい
389名無したちの午後:2006/10/06(金) 12:38:50 ID:p2+5nSL10
またオーオタか。
厄介な奴だよ、オーオタは。
390名無したちの午後:2006/10/06(金) 13:24:36 ID:9FmzqNd80
>>388
その設定が出来ないほど低レベルなスタッフがいるから問題なのでは
391名無したちの午後:2006/10/06(金) 13:45:59 ID:MkwjMUtV0
オーオタは死ね
392名無したちの午後:2006/10/06(金) 13:55:14 ID:D4dqwx970
またオーオタか
393名無したちの午後:2006/10/06(金) 17:17:17 ID:HDboaCDO0
そのなんだ、貧乏人が僻むなってw
394名無したちの午後:2006/10/06(金) 18:04:54 ID:G6uQ8e++0
エロゲーマーのためのオーディオ総合スレッド1
ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1148525728/
395名無したちの午後:2006/10/06(金) 18:06:12 ID:9FmzqNd80
貧乏の僻みというより
2ch在住のマカーに対する扱いと同じだと思う

平たく言うと、おまえが正しくて良いから一言以上喋るな、と言ったところか
396名無したちの午後:2006/10/06(金) 20:11:14 ID:UrFSwaqX0
オーヲタは自分が正しいとしか思ってないから空気読めないもの。ミリ。
397名無したちの午後:2006/10/06(金) 20:21:29 ID:P34c8gPv0
Core2 Duoが最近は人気みたいですが、エロゲでトラブルが起きたりはしますか?
前に「CPUが2つ乗ってると不具合の出るパーツやソフトがある」と聞いたので。

「デュアルCPU」と「デュアルコア」はまた別物なんでしょうか?

Core2 Duoで新しく組んでも今までのパーツやエロゲも
基本的には問題なく動く、と思って良いんでしょうか?
398名無したちの午後:2006/10/06(金) 20:40:41 ID:BSP6UOwK0
>基本的には問題なく動く、と思って良いんでしょうか?
 いいです。
399名無したちの午後:2006/10/06(金) 21:54:19 ID:9FmzqNd80
>>397
X2は100本以上検証したけど、それといって問題は無かったかと
今回も組むには組んだけど、検証する時間と体力が無いから
過去作は気が向いたら程度にしかやらんとは思う
まあでも気になる事があったらここで報告するよ
400名無したちの午後:2006/10/06(金) 23:02:37 ID:P34c8gPv0
>>398
>>399
回答ありがとうございます。CPUの評判は良いものの
エロゲでトラブるのなら何も意味がないので迷ってたところでした。
Core2 Duoで一台組んでみようと思います。
401名無したちの午後:2006/10/07(土) 00:22:36 ID:B1Pv4Uf/0
オーディオネタは、詳しい人だったら絶対にこれを勧める、これしかない!
っていう一品がなくて、みんなばらばらなのを勧めてくるし、
詳しい人同士で喧嘩しだすし、素人には違いなんかわかんないのに
何万円もするスピーカーを入門用とか言って勧めてくるし、
はっきり言って邪魔なんだよ。意味わかんねぇ。
はいはい、サウンドカードはサウンドブラスターでスピーカーはエレコムね
って適当に勧めてくれたほうが害はなさそうだ。
402名無したちの午後:2006/10/07(土) 01:35:50 ID:gYChVd+z0
>>401
流石にエレコムはちょっと・・・・・
403名無したちの午後:2006/10/07(土) 01:41:07 ID:1InDr6aa0
>>401
つまり俺の分からない話をするな!ってことだね
404名無したちの午後:2006/10/07(土) 01:51:09 ID:mErVwoIO0
むしろ簡潔に纏めろと言いたいのだろうが、言ってる本人が簡潔に纏めていない罠

オーヲタが長々と話したり喧嘩する様にうんざりする心情は割と解る
国会の答弁じゃねーんだからもっと簡潔にしろと
405名無したちの午後:2006/10/07(土) 01:55:15 ID:OPxCG/+c0
オーディオネタが絡むとろくな事にならないな。
406名無したちの午後:2006/10/07(土) 02:02:01 ID:lPt7jT660
オーヲタが死ねばいいのに
407名無したちの午後:2006/10/07(土) 08:35:08 ID:ixjq+sDE0
またオーオタか
408名無したちの午後:2006/10/07(土) 08:52:35 ID:Gl5RPpcB0
わざわざあおらんでも
オーオタには専用スレがあるんだから
そっちに誘導すりゃいいんじゃね?
409名無したちの午後:2006/10/07(土) 13:42:48 ID:xre86NpU0
正直、最近ではアンチの煽りの方がウザイ('A`)-3
独善的という点ではどっちもどっちだが、過剰反応で空回りしてるだけ始末に終えない
410名無したちの午後:2006/10/07(土) 16:03:43 ID:LJkKHHdn0
ただ単に、自分が知らないだけなのに
とりあえず、オタク扱いして叩けばいいと思ってる奴が一番ウザイ
そもそも、オーディオは音なんだからどれが一番とかはない
聴覚の問題なんで人それぞれ
味や匂いの好き嫌いと同程度

もっとも、エロゲの糞音源にいい音もなにも無いと思うけどねw
411名無したちの午後:2006/10/07(土) 16:10:22 ID:2yESSG/G0
しかしエロゲーだけの用途じゃない、的な流れになる。
412名無したちの午後:2006/10/07(土) 16:37:14 ID:B1Pv4Uf/0
自分がちょっと音にうるさいからって、いっぱしに玄人気取り。
チョーウゼェ
ここはエロゲスレなんだよ。
エロゲの音源なんてどうせ圧縮、しかも非可逆なんだよ。
音が漏れないように音を絞ったり、ヘッドフォンでやってる奴がほとんどなんだよ。
そんな中で、どんなスピーカーがいいかとかそんなことはどうでもいいんだよ。
だいたいなんで定期的にオーディオネタが沸いて来るんだよ?
違いが分かる奴はクラシック板にでも行ってろよ。
413名無したちの午後:2006/10/07(土) 17:01:27 ID:TvwGM/Lt0
せめて板はピュアauって言っておかないと
414名無したちの午後:2006/10/07(土) 17:19:44 ID:QyT86eXG0
>>401
>>402
ローランドとオンキョウの1万以下
ボーズのパソコン用で十分なのではないか。

おれは、ジャスティの倒産流れで1000円で買った奴。
あと、2万位のミニコンポのスピーカー。

そろそろ、上記くらいのが欲しい。
415名無したちの午後:2006/10/07(土) 18:22:41 ID:ixjq+sDE0
>>414
しつこい
416名無したちの午後:2006/10/07(土) 18:52:30 ID:RyWJHGoT0
まだオーディオネタやってんの?
そろそろ次のCRT対液晶の話題に移ってくれよ
417名無したちの午後:2006/10/07(土) 20:28:18 ID:Ex9sY9vv0
>>397
そういやデュアルコアのCPUをシングルコアに仮想するやる、
HTTの逆バージョンてどうなったんだろ。

>>416
SED厨がめっきり元気ないからそれも余り盛り上がらないんですよ。
418名無したちの午後:2006/10/07(土) 20:31:24 ID:3BvpIJL30
素朴な疑問だけど現時点における「最も」ヘビーなエロゲって

セクシービーチ3?

二番手を遙かに引き離している?
419名無したちの午後:2006/10/07(土) 20:34:14 ID:JauQycK/0
>417
誰かリアルでSED見たことあるやついないかなぁ・・・
最近の展示会で出してるヤツは文句なしに綺麗らしいけど。
つか、自分で見に行けばいい話ではあるが。
420名無したちの午後:2006/10/07(土) 21:04:02 ID:a+atX00p0
CRTは暗いがアナログ的な暖かさがある、液晶は明るいけどどこか冷たい感じがするし、解像度の問題もある
アニメでは液晶のほうが明るいから綺麗に見えるので、俺は液晶を買った。
421名無したちの午後:2006/10/07(土) 21:14:54 ID:irabeKv10
>>416
もはやまともなCRTは中古ですらめっきり手に入らなくなってるしな。
液晶というか固定画素もスムージングをもっと改良してくれればいいのに。
ビデオカード的にもそう言った方向で進化して欲しい。
液晶がなくなっても今後出るディスプレイはすべて固定画素なんだし。

>>419
CEATECで見たけど、綺麗な事は綺麗だ>SED
ただSEDってのは大型向け技術だから、PCモニタには関係ないので興味はないな。
あとCRTベースだからしょうがないけどフリッカが結構気になるね、根本的にTV向けって感じ。
SED-TVも安くなったら選択肢に入るが、当分は馬鹿高くなりそうだし。
PCモニタ向けのFEDは全然進んでないみたいだし、有機ELもすっかり止まっちゃった。

SEDよりむしろシャープのメガコントラスト液晶の方が興味あった。
黒い部分が電源入ってないほど黒い、あれを使ったPCモニタが出ると良さそう。
展示的にも常時動いてたし、SEDよりすぐに作れますよって感じで余裕があった。
422名無したちの午後:2006/10/07(土) 21:26:35 ID:SscxnU7w0
>>417
>そういやデュアルコアのCPUをシングルコアに仮想するやる、
>HTTの逆バージョンてどうなったんだろ。

(自作PC板で盛り上がった時点では)ガセだったみたいね
今後はどうかな

良く行くショップでも、CRTは1台しか展示されてないからなぁ
自分の場合は、仮にCRTの種類が豊富でも、設置スペースの問題があるし。
423名無したちの午後:2006/10/07(土) 22:23:49 ID:IFw91TXa0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/ceat2006.htm

プラズマもリアプロもプロジェクターも液晶も、
段々暗いとこは漆黒になってコントラストがCRT、SED並になってきてますよ。
ただ、PC用じゃなくて家庭用は。

AV板見てると、リアプロはDot by Dotでの利用が難しいのが難点。
424名無したちの午後:2006/10/07(土) 23:15:47 ID:Gl5RPpcB0
コストとサイズの問題からすると
SEDをPCモニタに使うのはかなり苦しいんでないかなぁ
425名無したちの午後:2006/10/08(日) 01:30:00 ID:wM0MvyEk0
ミニマム55インチからだしね・・・>SED
426名無したちの午後:2006/10/08(日) 01:53:22 ID:9D0WW4HN0
逆に考えるんだ。
最低でも55インチからの大画面でエロゲができると。
等身大のエロゲ画像で(ry
427名無したちの午後:2006/10/08(日) 01:56:26 ID:YaAfIqji0
55じゃ小○生とかじゃないと等身大にならん、中○生なら65は必要。
428名無したちの午後:2006/10/08(日) 02:53:31 ID:i9WkQHjM0
ヒント:肝心のシーンはベッドで寝姿
429名無したちの午後:2006/10/08(日) 13:40:28 ID:ClJGNVSO0
855GM(?)積んだモバイルノート使って居るんですが、
縦横比固定スケーリングは出来るものの、実ドットスケール
になってしまいます。

例えば800*600ピクセルの画表示する場合、1280*768サイズの
液晶なのに上下に84ドット真っ黒に空いちゃうという間抜けな状況です。

最近の統合チップセットモバイルノートなら、上下方向に画面使い切っての
縦横比スケーリング出来るでしょうか?
いけそうなら、vaio typeT逝こうと思っています。よろしくお願いします。
430名無したちの午後:2006/10/08(日) 13:41:43 ID:hE96TwO10
画面を立てればいいじゃん
431名無したちの午後:2006/10/08(日) 13:51:52 ID:ClJGNVSO0
>>430
432名無したちの午後:2006/10/08(日) 14:04:56 ID:dAD0q12q0
915G以降ならメーカーによっては可能な筈。
他のチップセットだと分からん。
433名無したちの午後:2006/10/08(日) 14:18:18 ID:ZQGm8EK80
>>432
ありがとうございます。
これで出先でも、ちょい大きな画面でプレイ出来ます。
434名無したちの午後:2006/10/08(日) 16:13:31 ID:xJjZknds0
>>421
そりゃ展示用は綺麗だろう。
コスト度外視で作り、その中の選りすぐりなのに
市販の液晶やらプラズマとの比較展示で負けてたらオhルよ。
435名無したちの午後:2006/10/08(日) 17:09:41 ID:UmXnRKEN0
あのSEDはChampionサンプルだろうしな。
で、量産レベルにいけるのは2007年(予定)。

できたらいいね・・・
436名無したちの午後:2006/10/08(日) 17:56:29 ID:1W6dl05x0
そうだよなー。展示品はあてにはならん・・・
437名無したちの午後:2006/10/09(月) 01:22:10 ID:8FzaOtva0
>>429
メーカー次第
藻前さんのもBIOSとかで設定可能かも
438名無したちの午後:2006/10/09(月) 09:47:59 ID:93UwvovN0
ノートのスケーリング機能はVGA側じゃなくハードウェア的な機能の場合が多い
439名無したちの午後:2006/10/09(月) 11:12:24 ID:2FwACGeR0
>>437>>438
手持ちマシンはlooxT70Hです。
改めてグラフィックスドライバ最新版に入れ替え、bios弄りも挑戦したのですが
選択できる項目自体が少なく、現状ではどうにもならない様ですね。
どうしてもワイド画面で横びろ〜んとなってしまいます。
意外とジャギらないので、縦横比だけ保持してくれれば、まだまだ使える機種
なんですがorz
440名無したちの午後:2006/10/09(月) 13:49:44 ID:51ZrUwH00
>>439
つFull Screen Emu
441名無したちの午後:2006/10/09(月) 17:48:22 ID:HUO5YrYR0
うーん、気合を入れて組み立てたX6800で7900GTX SLIなエロゲましーん。
五月蠅くて使う気がなくなってきた・・・
セカンドの4600+EEで7800GTXなエロゲましーんにゲームデータを移した。
なにやっているんだ・・・
442名無したちの午後:2006/10/09(月) 17:49:15 ID:NBuREFZl0
>>441
最適化
443名無したちの午後:2006/10/09(月) 17:55:22 ID:D7PfF63X0
X6800 って、見る度にX68kを思い出すんだよなぁ・・・
444名無したちの午後:2006/10/09(月) 19:10:23 ID:EZ8EKEkL0
一桁違うんだけどね…
445名無したちの午後:2006/10/09(月) 19:41:21 ID:KKOkM26G0
>>441
慣れ & 常時ヘッドホン
446名無したちの午後:2006/10/09(月) 20:40:38 ID:cVYtgvA00
>>441
公道をF1で走ってもあんまり楽しくないと思うぞ
447名無したちの午後:2006/10/09(月) 21:20:18 ID:KKOkM26G0
つうかどう見てもFPS用だし、そこまで金かけるならキーボードも、SteelKeysかRealForceを
使ってるんだろ?

さすがにそれらの上で、ポテチ食ったり茶飲んだり煙草吸ったりしながらのエロゲはできんわw
448名無したちの午後:2006/10/09(月) 21:26:05 ID:hF4xE9gQ0
喫煙者とオーヲタは死ねばいいのに
449名無したちの午後:2006/10/09(月) 21:40:25 ID:KKOkM26G0
今見たら、煙草のヤニでケースファンのフィルターが凄いことになってますっ><
450名無したちの午後:2006/10/09(月) 21:54:25 ID:cVYtgvA00
昔、ヘビースモーカーな友人にPC98貸した事があったけど
98独特の鮮やかなホワイトが
たった3日で88みたいなアイボリー一色になってたなぁ
451名無したちの午後:2006/10/09(月) 23:19:20 ID:7tkbS5RY0
いくらヘビースモーカーでも3日じゃ_。
98はもともとクリーム色だよ。拭いたら
茶色いヤニが付いたからそう思っただけ。
452名無したちの午後:2006/10/09(月) 23:19:25 ID:pOmIr0TY0
エロゲのために究極の静音環境に挑戦している俺がきましたよ。
HDDは一台でスマドラ、CPUはe6300を12cmファンで800rpm、VGAファンレス、
CDやDVDはうるさいのではずして、イメージ化して小型マシンのHDDに保管し、
1GbpsのLAN経由でマウントして使っております。
小型マシンは箪笥の中に、衣類で周りをかためて音漏れしないようにして、
引き出しの奥に入れました。
満足だ。
453名無したちの午後:2006/10/09(月) 23:25:53 ID:YB9AKMkJ0
静音はこだわりすぎるとなぁ…
目覚ましのカチコチ音まで気になるようになってくるし
454名無したちの午後:2006/10/09(月) 23:26:52 ID:/OsuCkB10
熱対策はどうなってるんだろう?
455名無したちの午後:2006/10/09(月) 23:34:31 ID:jZChO/Gi0
うちの環境も安上がりに静音目指して色々やった

CPUはケースファン兼用で12cmファンを800rpm程度(アイドル時45℃程度)
スマドラにHDDは二機(アイドル時40℃程度)
VGAはファンレス(アイドル時60℃程度)
もちろん電源は12cmファンの可変型のヤツ

でな、かなり黙らせてから気付いたんだが、
サブ液晶のIT-26M1のファンがアホみたいにうるさかったorz
456名無したちの午後:2006/10/09(月) 23:40:35 ID:HRBJMNwI0
>>452
なかなか快適そうですな
ところで電源はどうしてます?
あと、水冷導入すれば、CPUクーラーのファン音からも解放される道が開けるのでは。
究極の静音環境に挑むなら、ぜひ一考されたし
457名無したちの午後:2006/10/09(月) 23:51:22 ID:cVYtgvA00
>>455
そーだよな。結局PC以外のところが問題になってくるんだよな
俺もGeode使ってHDの回転数少ない奴選んでガチガチに固めて
電源ファンのみの運用をしてた時期があったけど
今年の夏に入って
一番うるさいエアコン止めるわけにいかない事に気付いたんで
今ではC2DとSempで普通にブンブンやってる
458名無したちの午後:2006/10/10(火) 00:01:30 ID:4g2h4nQA0
ヘッドホンつければ音なんて気にならないよ
459名無したちの午後:2006/10/10(火) 00:20:49 ID:/TlHbkKW0
まあ、世の中ヘッドホン派ばかりでもないからなぁ

でも、静音追求すると結局、>>457みたいに夏場の空調関係で躓くんだよね
冬はオイルヒーターやコタツで乗り切れるんだが・・・
460名無したちの午後:2006/10/10(火) 00:22:54 ID:emFiqCSa0
一昔前は静音にこだわってたけど耳鳴りになってから萎えちゃったよ・・・
PC静かにしても一日中キーンだもんな
461名無したちの午後:2006/10/10(火) 01:39:47 ID:5vsAq1Ci0
>>451
98でもV以前、R〜F、9821以降で色が違うわけだが。
462名無したちの午後:2006/10/10(火) 02:21:56 ID:BONWzWr60
俺も一昔前は静音化にこだわってたけど、
左耳から四六時中キーンって耳鳴りがするようになったんで辞めた。

エロゲプレイ中はヘッドホン&大音量&集中で気にならないレベルだからまだマシだけどね。
463名無したちの午後:2006/10/10(火) 02:33:19 ID:dRm+XarB0
究極の静音より無音を目指すのがいいと思うぞ。
464名無したちの午後:2006/10/10(火) 02:35:33 ID:QjPZ2TnT0
>>463
参考までに構成レシピよろ
465名無したちの午後:2006/10/10(火) 02:47:53 ID:auMoIYBS0
>>463じゃないが、
無音と言うか ゼロスピンドルを目指す場合、ネックになるのはやっぱりHDDだよね。
SamsungのSSDが もっと現実的な容量と価格で出てくればいいんだけど。

ちなみに自分はゼロスピンドル構成で起動ディスクはCF*4のRAID0、
データ類はNASに置いて (゚д゚)シメジ
466名無したちの午後:2006/10/10(火) 02:58:39 ID:ZogL+KDe0
HDDはマウンタにつけるより
ケースの底にスポンジやゴムを置いてその上に直接置くと静かになるよ
467名無したちの午後:2006/10/10(火) 04:22:15 ID:Wzqlwdbb0
HDDが壊れるよ。地球ゴマの軸を
柔らかいスポンジで挟んでごらん。
468名無したちの午後:2006/10/10(火) 17:24:39 ID:/aj5N8yE0
爆音DELTAとかのファン使ってたから、騒音は特に気にしない
パーツが壊れるよりましと割り切って、音はヘッドホンで
469名無したちの午後:2006/10/10(火) 17:33:13 ID:uRMSN7M/0
共振さえしなければ、あんま気にならないなぁ。

プレスコの640だが、リテールだとケース(故・星野のALTIUM S10 U38)全体が震えてた。
Hyper6+に換装すると、FANが最低2500rpmの10cmなので音はでかいが、共振はなくなった。
470名無したちの午後:2006/10/10(火) 19:13:15 ID:8SxPMzmb0
俺はファンの音が聞こえないと安心できない。
471名無したちの午後:2006/10/10(火) 19:34:26 ID:aDRS8OG90 BE:70117362-2BP(50)
HDDのシーク音が聞こえないと不安になるな。
472名無したちの午後:2006/10/10(火) 19:44:12 ID:ylHACqzt0
無音は怖いからな。
473名無したちの午後:2006/10/10(火) 19:47:17 ID:bKyt6WPO0
ニャー
474名無したちの午後:2006/10/10(火) 20:04:10 ID:iZL5XCOU0
ニャー
475名無したちの午後:2006/10/10(火) 20:17:47 ID:aToufEn80
ニャーカッコン
476名無したちの午後:2006/10/10(火) 20:20:45 ID:FNNl2yiy0
猫鍋猫鍋
477名無したちの午後:2006/10/10(火) 22:04:49 ID:ARjul8ln0
春夏秋冬
西高東低
薄味ババロア
味噌抜き味噌汁
現役合格
熊猫高校
478名無したちの午後:2006/10/10(火) 22:12:33 ID:W9yeGCEY0
グツグツニャーニャー
479名無したちの午後:2006/10/10(火) 22:33:06 ID:DyAy7Np+0
フギャーー!!
480名無したちの午後:2006/10/10(火) 22:40:13 ID:1sFISO3l0
右手がグーで、左手がグーで
481名無したちの午後:2006/10/10(火) 22:44:34 ID:cN1P6q+Y0
何この流れ
482名無したちの午後:2006/10/10(火) 22:49:39 ID:0W+30lD/0
パンチングマシン
483名無したちの午後:2006/10/10(火) 23:46:57 ID:bKyt6WPO0
ハードの話しようぜ
484名無したちの午後:2006/10/11(水) 08:44:08 ID:jXUOKuC70
 _____________________
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
485名無したちの午後:2006/10/11(水) 11:49:35 ID:nsJ7hO6I0
ウチはこんな感じ。

ttp://mata-ri.tk/pic/img/5514.jpg

左 ニュー速
中 実況
右 VIP

近すぎる気がするけど視力低いんでこれ以上離れられないっす。

486名無したちの午後:2006/10/11(水) 13:44:29 ID:9G54oFAZ0
喫煙以外はOK
487名無したちの午後:2006/10/11(水) 19:57:05 ID:yJQFCwOX0
485は2410スレでも同じ事を書いてたんじゃないかな?ないかな?
488名無したちの午後:2006/10/11(水) 20:37:46 ID:IWQKC7rb0
>>485
なんでキーボードが二つあるの?
切替機ならキーから手を離さずに作業できるのに。
489名無したちの午後:2006/10/11(水) 20:54:48 ID:0V0HEf5T0
キース・エマーソンみたいに、両手で両方打ってるんじゃない?
490名無したちの午後:2006/10/11(水) 21:46:54 ID:yS6+E3Vp0
おれも2台使ってるけど、キーボードもマウスも2個あったほうが使いやすいと思ってる派だな
491名無したちの午後:2006/10/11(水) 22:05:05 ID:1mjmP6yJ0
俺も去年まで三台のキーボード並べてた。
492名無したちの午後:2006/10/11(水) 23:00:54 ID:n6l85up00
切り替え機はなぁ・・・どんな機器でも基本機能は
全く問題なく切り替えてくれる鉄板があればいいんだが。

俺も切り替え機使ってるけど。
493名無したちの午後:2006/10/11(水) 23:14:47 ID:WguxbLGw0
俺もモニタ3台だけど、KBは2つ使ってる。
494名無したちの午後:2006/10/11(水) 23:32:10 ID:LbhODWGA0
俺はPC3台、モニタ1台、キーボード・マウス2組。
理由はPC98。
495名無したちの午後:2006/10/11(水) 23:35:55 ID:FcrLdA6t0
PC3台、モニタ1台、キーボードマウス一組。
VNCで遠隔操作するからこれで問題なし。
496名無したちの午後:2006/10/11(水) 23:40:59 ID:7Z+SFXJr0
98はエミュに移行して久しいな。
プロテクト○○してイメージ化するのに一年近く掛かった。
497名無したちの午後:2006/10/11(水) 23:46:17 ID:LbhODWGA0
>496
エミュ移行終わったんだ。俺はまだ3割くらい。
イメージ化するそばから懐かしくて再プレイしているのが遅延理由。
498名無したちの午後:2006/10/12(木) 12:12:13 ID:0XvZ9UTm0
>>497
あるあるw
499名無したちの午後:2006/10/12(木) 13:00:56 ID:J8dAy3Oz0
>>497
×イメージ化するそばから懐かしくて再プレイしているのが遅延理由。
○イメージ化するそばから懐かしくて再プレイしてオナニーしているのが遅延理由。

正直に生きようぜ
500名無したちの午後:2006/10/12(木) 19:14:59 ID:vjyE4Yav0
俺は数年前、実家兼工場の閉鎖に伴い、数百本分の5'25''FD全て産廃業者に。
勿論9801RAも。 MZ-80Cも〜こちらはどうでもいい
時々、ロザリンドやジーナに会いたくなる。

んなことはどうでもよくて、PC1台で、複数キーボード/マウスって方はいらっしゃいますか?
FPSとエロゲ他で、手前の環境変えたいんですが。
マウスもですが、特にキーボード。 一番汚れるし、汁なんかこぼしたら粗大ゴミに。
501名無したちの午後:2006/10/12(木) 20:16:54 ID:NBXBZh2J0
まずは『汁』が何なのかはっきり汁。話はそれからだ
502名無したちの午後:2006/10/12(木) 20:18:06 ID:DbjgsFIh0
楽らくキーボード、diNovo、MX-310、iFrogだから
キーボード*3、マウス*2かな…
503名無したちの午後:2006/10/12(木) 22:38:43 ID:hg6X5/kq0
日本人ならみそ汁だろ
白みそ、そうこれは白みそなんだ!
504名無したちの午後:2006/10/12(木) 22:49:00 ID:+dHcTELO0
ニッポンジンナラ、オチャヅケヤロガー
505名無したちの午後:2006/10/13(金) 02:21:00 ID:SoRiByCe0
最近、俺の白味噌はとっても薄いんだ・・・。
506名無したちの午後:2006/10/13(金) 06:08:34 ID:Y7iV3qRI0
つエビオス錠
507名無したちの午後:2006/10/13(金) 13:21:14 ID:HS7rNSnB0
今度プロジェクタを導入しようと思っているんですが、定番の組み合わせとかってあります?
プロジェクタはTH-AE900に惹かれていて、スクリーンは100型で悩み中です

投影距離はギリギリの3mですが、天井取り付けの場合でもこの最低投影距離は有効なんでしょうかね
一番の問題は画質ですが、この辺はさすがに近所に見れるところが無いのが厳しいです…
部屋スレでは良く目にするので使用されている方は多いと思われるのですが、使用した感想等お聞かせください
508名無したちの午後:2006/10/13(金) 14:49:30 ID:HRTZeC9c0
509名無したちの午後:2006/10/13(金) 15:53:16 ID:HS7rNSnB0
>>508
おお!トンクス。
510名無したちの午後:2006/10/13(金) 16:55:54 ID:/1pSnVOR0
目とモニターの間の適正な距離って、どれくらいなんだろうか。
511名無したちの午後:2006/10/13(金) 17:18:24 ID:fqHUfIOA0
>>510
大きさによる
512名無したちの午後:2006/10/13(金) 23:10:44 ID:zx7GaqJb0
目の大きさ?
513名無したちの午後:2006/10/13(金) 23:20:16 ID:lKnOXH9V0
514名無したちの午後:2006/10/13(金) 23:38:14 ID:H5F4NVDK0
今度はX2にPentium MのSempronか…。
X2はSN21G5、Pentium MはSD11G5、Sempronは相変わらずSK21Gだな。
515名無したちの午後:2006/10/13(金) 23:39:14 ID:H5F4NVDK0
× Pentium MのSempron
○ Pentium MにSempron

そのうちConroeやSocket AM2対応モデルも出るんだろーな。
516名無したちの午後:2006/10/14(土) 00:21:04 ID:kgxOphMT0
実際、このシリーズ売れてるのかね。
517名無したちの午後:2006/10/14(土) 00:26:57 ID:r4pxUH9s0
売れる

次々と新作を出す

溜まった資金で絵のグレードを上げる ←現在位置

無理しすぎて、資金が足りなくなりグレードが下がる

客が離れ一気に転落

夜逃げ
518名無したちの午後:2006/10/14(土) 00:39:56 ID:wLosxG/L0
>>511
17〜19インチなんですか。

519名無したちの午後:2006/10/14(土) 17:57:09 ID:3u05wJF/0
>>513
毎回思うんだがガワだけ1.5万ぐらいで売った方が絶対売れる。
520名無したちの午後:2006/10/14(土) 18:01:27 ID:9PLE5nye0
俺は21インチUXGA表示で、だいたい70cmくらい離れてる。
521名無したちの午後:2006/10/14(土) 21:00:15 ID:xSQhF90K0
環境光って言うんですかね?
皆さん、部屋の照明には何Kぐらいのモノを使用していますか?
ディスプレイのsRGB(6500K)を基準に同程度の温度に揃えた方が良いのでしょうか?
522名無したちの午後:2006/10/14(土) 21:13:57 ID:7WfOeZBQ0
>>521
本人の感性次第だと思うぞ。
漏れは色温度が低いと気分的にゆっくりとまったりするのでAV部屋に使っている。
でも、色温度の低い照明下で、字を書いたり、読み物したり、細かい作業をするには目が疲れるので
PC部屋は色温度の高いものを使っている。
523名無したちの午後:2006/10/14(土) 21:30:24 ID:HK88SKn30
視力1.0で、画素が見えないことを視聴距離の基準にしてるテレビ(や動画)だと
VGA(や480i)の内容なら、画面高の6.75倍 (VGAをSXGA17インチに2倍拡大表示で1.5m)
SXGA(や1080p)で高さの3倍

SVGAの内容ならたぶん5.4倍 (SVGAをUXGA21インチに2倍拡大表示で1.7m)
ただ、それより近いからといって問題がある訳でもない。


パソコン作業の基準の方は、96dpi(XGA14インチ、SXGA17インチ、UXGA21インチ)で70cmぐらいみたい。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/hcg/Position.asp
http://www-06.ibm.com/jp/vdtwork/forwa002.html
524名無したちの午後:2006/10/14(土) 21:33:51 ID:HK88SKn30
画面温度と環境光温度はそろえた方が疲れないので、
5000K/5000Kでもいいんじゃないかな。

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159901190/2-3
525521:2006/10/14(土) 21:56:51 ID:xSQhF90K0
>>522
やはりPCの用途により最適なのは変わりますね。

>>524
こんなスレがあったんですね。参考になります。
526名無したちの午後:2006/10/15(日) 02:34:28 ID:PUFrNUnI0
20万円の臨時収入があったのでオーディオ面を少し強化したいんだが
何買えば良いかな?
今はX-Fi DAに安物ヘッドホン直挿しなんだけど。

全く初心者だから何書けば良いのやら…。
アンプとかよく分からん。
527名無したちの午後:2006/10/15(日) 02:40:40 ID:F35D4PP+0
ライン接続でCR-D1に適当なスピーカーとかどうよ?
528名無したちの午後:2006/10/15(日) 03:01:29 ID:i9pF5mCo0
5〜6万くらいのミニコンポに繋げば十分だ
529名無したちの午後:2006/10/15(日) 03:38:09 ID:xSULGzN/0
自分は十数年前の
今なら絶対買わないな、こんなのと思うような
バブルなミニ?コンポにつないでる
530名無したちの午後:2006/10/15(日) 04:10:38 ID:2DR6aNj+0
MD付のミニコンポは、高かったな。
俺は、MD付は買わなかったが。
アニラジとかは、ビデオテープで録音していた。
カセットで十分だったし、CDで聞いていた。
531名無したちの午後:2006/10/15(日) 11:26:11 ID:WBClJCly0
>>526
ULTRASONE Edition 9でたから買うといいよ。
532名無したちの午後:2006/10/15(日) 12:24:38 ID:nS/SGSY10
>>526
DA10とSRS-4040Aはどう?
ちょいと予算オーバーかも知れないけど
533名無したちの午後:2006/10/15(日) 13:50:25 ID:Q9IgOwVj0
X-Fi DA使ってるって事はFPSとかやってんの?
534名無したちの午後:2006/10/15(日) 17:56:11 ID:4bootVIk0
>>526
とりあえず、ヘッドホンを換えてみては。
PC直差しの場合、あまり高価いモノは向いてないという話。 ノイズが聴こえ過ぎるとか
電圧が足らず駆動しきれないとか。

俺は、audio-technicaのATH-AD500という、\8,000くらいのを使ってるが、FPS用とすると
もっと安いのでも良かったかも。 いらん音が聴こえ過ぎる。

で、残った銭はエロゲに使うと。 なぁに11月、12月の話題作を全部買えばばすぐ
535名無したちの午後:2006/10/15(日) 20:38:53 ID:Tk+kHLDB0
809 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/15(日) 14:40:51 ID:oMyod7ZE0
この数字が全部見えないやつはへぼ液晶らしい
もちろん普段使ってる設定のままでだと思う
http://vista.undo.jp/img/vi6082812701.jpg


536名無したちの午後:2006/10/15(日) 20:53:21 ID:nGGHqf0M0
>>535

F980でも調整しないとキツかったぞ、それ。
537名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:06:48 ID:zfc36Qa10
>>535
懐かしいな。
しかしエロゲ板ならやはり小桃先輩でなければイカン(w
538名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:07:21 ID:/gVmifya0
AD20でも楽勝で見えるが。
539名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:08:30 ID:/gVmifya0
AD202Gね
540名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:10:58 ID:+oMePCTL0
こういう時CRTは寂しいのう
541名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:22:56 ID:84icA8l90
F520で無調整で5はうっすらと見えるが・・・。
俺の調整が間違ってるのだろうか?
確かVISTAだかMCEだかの調整ツール?で
テキトーに合わせたんだが。
542名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:26:54 ID:+sKs/UFM0
CRTはこまめに調整しなきゃダメだよ。
543名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:30:13 ID:TYQ8BB9z0
CRT時代は5は0と同じレベルにしたもんだ。
544名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:30:53 ID:6YiOorXW0
>>535
http://vista.undo.jp/img/vi6091531300.png
真面目に見るなら、こっちの方がいいかも。
545名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:38:41 ID:TYQ8BB9z0
http://www.aim-dtp.net/aim/download/monitor_gamma/22.gif

gamma2.2 見る位置変えて色が変ったら色変位に関してヘボい。
CRTや液晶ならASVなどが有利だな。

ふろく
http://www.aim-dtp.net/aim/evaluation/gamma_space/index.htm
546名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:39:15 ID:4bootVIk0
>>535
EIZO L797、textモード。 色温度は4500℃くらいに設定(赤
252、249、245と読めるが、左の252は、表示が安定すると見にくいな。

>>544
そちらは余裕
547名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:45:17 ID:g25dpArq0
>>544
いつも使ってる調整済みの設定だと >>544は正しく見える。 (ガンマ2.2, 0と10が同一色)

で、この状態だと>>535の 右下の「20」がぎりぎりうっすらと見えるが、0と10とはまったく見えない。
(上の白い数字はどれもOK)

で、>>535の0と10がみえるようにコントラストとガンマを調整すると>>544が正しくなくなる。
偽色で0と10が別の色になる。というか白がギラつきすぎてまぶしい。CRTだと白トビ寸前

CRTと液晶で試したが、両方とも正しく見えるのはありえないような。

つうわけで535はあんまあてにならないのか?
548名無したちの午後:2006/10/15(日) 21:50:56 ID:+oMePCTL0
>>544
う〜む。やはりちゃんと見える
「これが限界か」とか一喜一憂できないのは何とも寂しい
549名無したちの午後:2006/10/15(日) 22:01:24 ID:nGGHqf0M0
>>544

そっちなら完璧だな。
550名無したちの午後:2006/10/15(日) 22:09:34 ID:pPQ0IouG0
conroeセレってまだ?
551名無したちの午後:2006/10/15(日) 22:12:55 ID:+sKs/UFM0
まぁ、>>535はJPEGだしね。
552名無したちの午後:2006/10/15(日) 22:43:22 ID:2B4XyLL/0
>>550
来年らしい。
Core2Solo相当。
553名無したちの午後:2006/10/15(日) 23:56:54 ID:7zN3XeCj0
Conroe-LのCeleronはFSB 533MHz、L2 512KBだから悲惨だぞ。
それでもPrescott-VやCedarMill-Vよりはマシだが。
Conroe-LのPentium EシリーズだとFSB 800MHz、L2 1MBのようだが。
Core 2 Duo E4300はどーなるんだろ。
554名無したちの午後:2006/10/16(月) 09:41:33 ID:E4lMpcWo0
>Conroe-LのCeleronはFSB 533MHz、L2 512KBだから悲惨だぞ。
マジですか?Dothanはキャッシュ1Mあったよな確か?
まあmeromセレのキャッシュは増えるのかな?
555名無したちの午後:2006/10/16(月) 10:43:31 ID:YLP48pur0
ああすんません相談があります
いまの状態 パソ+500円のスピーカー から
パソ+25000円のコンポ+コンポのスピーカー にしたら音は少しはよくなtりますか?

あと接続なんですがパソとコンポの外部入力をステレオケーブルで繋げばOKなのでしょうか?
コンポの入力感度、インピーダンスはこうなってます 170MV 47kΩ となっています

いまいちよくわからないのでお願いします
556名無したちの午後:2006/10/16(月) 10:54:12 ID:t+JnT4O30
>>555
ただシャカシャカ鳴ってるだけ->ちゃんと音が出る
557名無したちの午後:2006/10/16(月) 11:01:23 ID:XkpfoYMv0
とりあえずケーブルなんて安いんだし繋いでみればいいよ。
558555:2006/10/16(月) 12:07:12 ID:YLP48pur0
とりあえずケーブル買ってきます
あまり気にしなくてもいいのね・・・・・
インピーダンスとか・・・
559名無したちの午後:2006/10/16(月) 14:01:48 ID:XLdb9Ixe0
>>555
500円のスピーカーからだったら世界が変わって見えるだろう
560名無したちの午後:2006/10/16(月) 20:36:21 ID:xBI1YxWI0
>>554
>Conroe-LのCeleron
後藤さんの記事を信じるなら、ね。
まあConroeがL2 4M/2M、Pentium Eで1Mと来たらConroe-LのCeleron D 400番台は512Kでしょ。
Northwood時代なんてPentium 4が512Kだったが、Celeronは128Kだったし
(Willametteユーザーに配慮したのかも?モバイルCeleronはNorthwood-256K…L2 256Kだったけど)。

あと、Merom-L(Conroe-Lとほぼ同等)のCeleron Mは後藤さんによるとL2 1Mらしい。
まあ、デスクトップ向けCPUとモバイル向けCPUでは事情が違うから仕方ないね…。
性能アップ手段が限られているモバイル向けCPUでは、L2を増やすくらいでしか性能向上ができないし。

Celeronは40ドルへ、100ドル以上はデュアルコアへ
〜IntelデスクトップCPUロードマップ考察
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/kaigai308.htm
Intelの次世代モバイルCPU「Penryn」が見えてきた
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/kaigai309.htm
561555:2006/10/17(火) 08:48:55 ID:k/pICv500
バイトの帰りにケーブル買って接続

びっくりどっきり音がイイ!!

声優さんの喘ぎ声もイイ!!!

少しボリューム上げてはじるすプレイ
しおりタンもえもえボイスが脳天に響く!!

とりあえず一発

さらにボリューム上げてさおりたんプレイ
ああ最高!!さらに一発

部屋に喘ぎ声ひびくのってなんかいいかも・・・・感無量・・

窓が全開になっていたことに気づく・・・

人生ちょっと終わったかも・・orz
562名無したちの午後:2006/10/17(火) 09:46:48 ID:RhrkBhDm0
おまえが意識する程、世間はお前に関心無いから気にすんな。
563名無したちの午後:2006/10/17(火) 11:04:26 ID:nEBI472Z0
500円スピーカーより99円ヘッドホンのほうがいい音出そうだ
564名無したちの午後:2006/10/17(火) 14:05:39 ID:6xmjxPCp0
>>561
夏場はいつも窓全開プレイしてるし気にするな。
お隣さんに挨拶しても目合わせてくれないYO。
565名無したちの午後:2006/10/17(火) 18:32:23 ID:blaDxvhy0 BE:186979384-2BP(50)
>>564
それ、あらゆる意味でどうかと思うんだが…。
566名無したちの午後:2006/10/17(火) 18:54:56 ID:7t3zZ10Y0
家に閉じ篭って何をやっているか分からない、怪しい男と思われるよりは
家に閉じ篭ってアダルトビデオかアダルトゲームをやっている危ない男と思われた方がましだろう。
567名無したちの午後:2006/10/17(火) 18:56:24 ID:YWkkU/VH0
危ない男と見られた時点でダメだろ
568名無したちの午後:2006/10/17(火) 20:03:09 ID:uKVT9pwc0
だなw
カーテンこそ開けっ放しだが、ガラス戸は閉め音声はヘッドホンだ。
569名無したちの午後:2006/10/17(火) 21:02:46 ID:pCAiR7Zn0
そして帰宅途中の小中学生を窓から覗き見つつプレイするわけだ
570名無したちの午後:2006/10/17(火) 21:16:02 ID:uGh8BHaF0
そこであえてTN液晶
571名無したちの午後:2006/10/17(火) 21:27:08 ID:g3dAByS20
引っ越した当時、間に入る家がまだ建ってなかった関係で、少し先の家にある
多分、年頃の子の部屋が俺の部屋から見えた<そこそこ距離はあったが、ほぼ真っ正面。

と言うか、何気なく外を眺めていたら目があって、お互い気がついた感じ。それ以来、
その部屋のカーテンが開くことはなかったよ…orz。

別に覗いてないし、やましいことなんてなかったのに、わざわざ釈明しに行くのも
怪しすぎるから、そのままに。もう5年以上前のことになるが、何となく古傷に(´・ω・`)
572名無したちの午後:2006/10/17(火) 21:39:50 ID:m2LIHjA00
やはりこのスレでもCRT優位なのか
573名無したちの午後:2006/10/17(火) 21:48:13 ID:/QJmHHC40
1600×1200をサポートするモニタの一番安いやつって幾らぐらい?
ぐぐってもいまいちわからん。
574名無したちの午後:2006/10/17(火) 21:57:11 ID:uGh8BHaF0
>>573
価格比較サイトで探せば?
本当に最安値かどうかはともかく、機種の確認には使えるだろ
575555:2006/10/17(火) 22:07:10 ID:k/pICv500
とりあえず弟以外にはきずかれなかった・・助かった・・
「新聞に載るようなことするなよ!」と言われたぐらいか・・・orz

>>564 実家なんでそれは勘弁。


これからは音楽も音声も堪能させていただきます
エロゲ生活ちょっと変わった・・わずか1000円でこんなになるとはおもわんかった(コンポ除く)
576名無したちの午後:2006/10/17(火) 22:30:04 ID:L5s75sQz0
>>572
いいえ、液晶が優勢です。
つーかまともなCRTはとっくに絶滅したし…。


そのうちXGAとかSXGAのエロゲが出てきて暗黒時代に突入する予定。
577名無したちの午後:2006/10/17(火) 22:48:06 ID:DHdZSSfQ0
>>573
38000ぐらいで売ってた
578名無したちの午後:2006/10/17(火) 22:50:00 ID:3NkY2HoY0
>>573
CRTならタダ同然で手に入るんだがなw
579382:2006/10/17(火) 22:53:40 ID:RkWPT2vF0
Micro Music Monitorを購入して、本日到着しましたので手持ちのノートに繋いだ感想を書き込みます。

今までノートのスピーカーから直接聞いていましたので音の迫力の違いにビックリしてます。
特に評判通り低音が凄く出ていて感心しました。
小さいので場所を取らないのも好印象です。
 流石に本格的なスピーカーにはかなわないと思いますが、
私のように置く場所がなかったり部屋が小さい場合には、
ぴったりだなぁと思いました。
580名無したちの午後:2006/10/17(火) 23:36:52 ID:i8eX6AL30
オクでイイヤマの19インチUXGA落札した
16,500円
届くのが楽しみ
今使ってるのが21インチCRTで、20.1インチはちょっと大きくて躊躇ってんだ
581名無したちの午後:2006/10/18(水) 00:05:43 ID:fYALu1Ku0
>580
イイヤマの19インチUXGAって確か初期不良があったような・・・
582名無したちの午後:2006/10/18(水) 00:27:13 ID:VbYZfNOB0
カワイソス
583名無したちの午後:2006/10/18(水) 09:11:53 ID:yxqhTmLN0
俺のマウスポインタはよく右上に飛ぶ、、ora
584名無したちの午後:2006/10/18(水) 09:15:41 ID:qRdObmTr0
ロジのMX Revolution買ったぜひゃっほー

…エロゲ的にはあんま利点ないな…
コードレスっつーだけだと他に安いのいっぱいあるし…
585名無したちの午後:2006/10/18(水) 09:37:27 ID:yxqhTmLN0
良さそうだな
586名無したちの午後:2006/10/18(水) 11:31:06 ID:w1VwU6qs0
>>581
オク(=中古)で買うなら初期不良関係ないんじゃね?
587名無したちの午後:2006/10/18(水) 14:12:32 ID:pHUuMM5d0
急にPCの騒音が気になりだしたので
CPUのリテールクーラーをNINJA Rev2.0に交換。(3990円)
これだけで十分静かになったが、今度は背面ファンの音が気になり始めたので
Xinruilianの2000rpmのファンに交換(1180円)
ついでに電源も交換するかって事でKEIAN 静か/KST-420BKVに交換(5580円)

ここまでは良かったのだが、自作PC板などで色々調べている内に
サウンドがオンボードってのもなぁと思ったのでONKYOのSC-90PCIを購入(7980円)
メモリも512MBじゃ少ないかもとPC3200 CL2.5 256MBを2枚購入(7960円)
HDも今どき80GBと40GBじゃ少なすぎだよなとHITACHIの160GBを購入(6980円)

あれっ?いつのまにか3万超えてるんですけど?
エロゲが5本は買えちゃうんですけど?
なのにヘッドホンも買い換えたいとか思っちゃってるんですけど?
588名無したちの午後:2006/10/18(水) 15:02:54 ID:EUySqvmF0
>>587
あるあるw
589名無したちの午後:2006/10/18(水) 15:04:03 ID:VdszzVX50
>>587
これから通るであろう道(すでに通ったかも知れんが)

どうせならVGAも替えちゃう
    ↓
次はCPUを替えたくなる(通ると解るが、ここで一気に自作知識が増える)
    ↓
どうせならママンと一緒に。つか、メモリもでかいの一枚でイインジャネ
    ↓
ここまで来ると自作自体が面白くなって、エロゲより金をかけるように……


こんにちは、過去の俺
590名無したちの午後:2006/10/18(水) 15:08:57 ID:oZp6psXC0
587は、近い内に「420BKV」のfanを交換するだろう。
名前は「静か」なのに付属fanがうるせーんだよあれ。
591名無したちの午後:2006/10/18(水) 15:12:20 ID:zcOgJLHd0
>>584
コードレスのマウスってどう?
やっぱりレスポンスが悪くなったと体感できたりするのかな。
592名無したちの午後:2006/10/18(水) 15:34:58 ID:qjf9Dlxb0
>>589
そして余った部品で作ったマシンが実は先代復活だったりするわけだな。
593名無したちの午後:2006/10/18(水) 15:41:09 ID:kte10ElY0
>>592
それは皆通った道だ・・・凹むから言うな、頼む・・・。
594名無したちの午後:2006/10/18(水) 15:43:29 ID:VdszzVX50
>>592
な、泣いてなんかいないんだからねっ!
595名無したちの午後:2006/10/18(水) 15:44:40 ID:Asyp4qhO0
先代復活ってなに?
596名無したちの午後:2006/10/18(水) 15:57:01 ID:4I0qCVfQ0
一台分のパーツが余るってことさ・・・・・
597名無したちの午後:2006/10/18(水) 15:59:23 ID:oZp6psXC0
-ある例-

・夏場はちょっとこのケースきついか。エアフローのいいやつ探してこよう
 ↓
・ちょっとメモリでも追加してみるか。512MBはきついしね。お、かなりサクサクじゃん。
 ↓
・うーん、グラボも7600GTとか手頃になってきてるし・・・6600から換えてみるか。うひょーはええええええええええ!!!
 ↓
・設定いじりやすいMBもいいよね、あ、最近DDR2も安くなったなー。
 ↓
・C2Dすげーなー。いっちょバイト代でたしCPUとMBごと、ばつーんと世代更新しとくか!
 ↓
・お、なんかパーツ結構あまってるじゃん、これで一台組めそうだな
 ↓
・あ・・・あれ?どこかで使ったことのあるPCができたよ('A`)?
598名無したちの午後:2006/10/18(水) 16:15:46 ID:Asyp4qhO0
wソフマップに全部売ったらいいエロゲ資金になりそうだね。
599名無したちの午後:2006/10/18(水) 17:01:55 ID:g/gXOiE/0
エロゲーマーならモニタ3台必要だよね?

1.メイン液晶モニタ
2.フルスクリーン用CRT
3.コンシューマゲーム用液晶テレビ
600名無したちの午後:2006/10/18(水) 17:18:02 ID:NlpQNAxv0
>>599
コンシューマーは、フラットテレビで良いのではないか。
601名無したちの午後:2006/10/18(水) 17:29:01 ID:MwxEeekz0
コンシューマは液晶テレビではスケーリングを回避できない。
602名無したちの午後:2006/10/18(水) 17:36:02 ID:yxqhTmLN0
液晶はあるだけで気分が悪くなる
603名無したちの午後:2006/10/18(水) 18:14:38 ID:ZBn9s4FR0
コンシューマって液晶NGなの?
PS3も出るしブラウン管から買い換えようかと思ってたんだけど。
604名無したちの午後:2006/10/18(水) 18:23:08 ID:ydGmNUa50
ゲームは素直にブラウン管で
605名無したちの午後:2006/10/18(水) 18:28:07 ID:MwxEeekz0
>>603
静的なゲームしかプレイしなくて、
非整数倍のスケーリングが気にならないならどうぞ。
606名無したちの午後:2006/10/18(水) 18:49:25 ID:qRdObmTr0
>591
問題ないよ。少なくともレスポンスに不満はない。
607名無したちの午後:2006/10/18(水) 18:49:41 ID:ZBn9s4FR0
ごめん、小学3年生でもわかるように説明して。
608名無したちの午後:2006/10/18(水) 19:37:57 ID:MwxEeekz0
家庭用ゲーム機の映像は、704x480で4:3になるようになっている。
(実際には640x448の映像を出力することが多い)
つまり、ドットの縦横の比率が1:1ではなく、縦長になっている。

一般的な液晶はドットの縦横の比率が1:1になっているため、
比率を合わせるための変形はどうしても避けられない。
609名無したちの午後:2006/10/18(水) 20:33:44 ID:iqGbpCiM0
>>584
簡易スキップしたいときにローラー回しっぱなしにできて
よくない?
610名無したちの午後:2006/10/18(水) 20:36:58 ID:akWFZTur0
ctrl押すほうが良くない?
611名無したちの午後:2006/10/18(水) 21:06:01 ID:mf+ztVPe0
ドキャは640×480で出力できたはず
612名無したちの午後:2006/10/18(水) 21:09:55 ID:akWFZTur0
VGA-BOX使えばな。
613名無したちの午後:2006/10/18(水) 21:17:33 ID:fBqMUKLt0
PS2なんてVGAもSVGAもXGAも出せるぜ。対応したソフトが皆無だが。
614名無したちの午後:2006/10/18(水) 21:27:39 ID:VdszzVX50
意味無ぇぇwwwwwwwwwwwwwwwww
615名無したちの午後:2006/10/18(水) 21:33:24 ID:oGg6OzLY0
次世代機は全部PCのモニターに直接繋げられるよね?
616名無したちの午後:2006/10/18(水) 21:45:22 ID:tIlDiNA40
WiiもPS3も対応するとどこかで(多分ゲハ)聞いた。
信憑性は無い。箱○はVGAケーブルがあるな。
617名無したちの午後:2006/10/18(水) 23:30:03 ID:MwxEeekz0
>>611
DCのVGAボックスの出力も、ドットの縦横の比率はビデオ出力時と同じ。
映像のサイズは、ソフトによって640x480だったり、640x448だったり、
640x440だったり。
ドットが縦長(というより横に短いというべきか?)なので、
液晶モニタを接続すると調整が面倒だと思う。
618名無したちの午後:2006/10/18(水) 23:55:13 ID:ZBn9s4FR0
>>608
ありがとう。馬鹿な俺でも理解できたよ。
619名無したちの午後:2006/10/19(木) 03:27:08 ID:v04q+GQ/0
もってる奴に聞きたいんだが、エロゲ板的にcore2duoってどうなん?
620名無したちの午後:2006/10/19(木) 07:20:17 ID:EFZ7rQX80
>619
 何の関係もない。
621名無したちの午後:2006/10/19(木) 07:43:31 ID:CG1jeZeG0
>>619
漏れはX2 4600+EE→X6800ね。
エロゲマ的にX2を持っている人が買い替える価値は無い。
Core2は消費電力が下がったという割に熱いのは気のせいだろうか。
622621:2006/10/19(木) 08:06:17 ID:t+/F64AM0
しまった。X2 4600+EE→E6600→X6800だた。
623名無したちの午後:2006/10/19(木) 10:13:55 ID:uoZbxnq50
ぶっちゃけCPUとかsempで問題ないしな。
624名無したちの午後:2006/10/19(木) 11:08:39 ID:77jwgLO10
ペン3でも問題ない
625名無したちの午後:2006/10/19(木) 11:21:54 ID:MKts+qN60
Pen4/PenD/CelDからなら
乗り換える価値は在るぜ
626名無したちの午後:2006/10/19(木) 11:24:55 ID:ywrfcT670
PenM1GHzでも問題なし

3Dバリバリ系はチトきついが
627名無したちの午後:2006/10/19(木) 16:23:00 ID:F/CQ8QX90
PenMやCeleMならOCしてウマーだぞ
628名無したちの午後:2006/10/19(木) 20:40:17 ID:j8EWd41k0
>>621
Pen4(プゲラー)と同じプロセスだから同程度のクロックにすれば同程度の発熱になる。
629名無したちの午後:2006/10/19(木) 21:24:29 ID:JwKK8kW50
       r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\     【USBオナホを実現させる会】に入会しませんか^^^
         \::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\
      , ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、このオナホが実現すれば、パソコンにUSB接続して
    | ,   f-‐ ''_ .二 二二二 二._t  対応エロゲを立ち上げてペニスを挿入するだけで
      Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、画面のキャラクターが喘ぐんだよぉ♪
  ,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ キミの腰の動きに合わせて
  (:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|`  H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´ わたしたちがアニメーションするの。
  `,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ     とっても素敵なアイテムでしょっ☆
  く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐'   , kノハト,イレ:::::l
 / / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア  ,仆!|::´:::::::|   ゆっくり動かすと・・・じわじわと感じて、
└t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: !   はげしく動かすと・・・失神とかもするんだよ☆
  `ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ
     `ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´  わたしたちとバーチャルで繋がるから
        `ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´    もう、即射精しちゃうよねっ☆

 でも・・・USBオナホールは、まだ実現していないの・・・。
 はやくみんなとエッチなことしたいなぁ・・・。
 USBオナホールを実現させて次元を超えたSEXをしましょうねっ☆
 入会方法はとっても簡単。毎週1回どこかのスレに↑をコピペするだけでいいヨ♪

630名無したちの午後:2006/10/19(木) 23:08:58 ID:cid1zZDL0
PenMって3G越え定格運用が可能みたいだね。
…当たり石なら、の話だが。
631名無したちの午後:2006/10/19(木) 23:39:11 ID:xIJia8g20
別件で自作版覗いて例の新アクチのこと知ったんだが。
XPで後どれ位持つやろなぁ……。
632名無したちの午後:2006/10/19(木) 23:43:38 ID:F/CQ8QX90
PROならHOMEよりサポートは3年ほど長かった気ガス
エロゲーなら5〜6年は余裕で使えるべ
633名無したちの午後:2006/10/19(木) 23:46:48 ID:xIJia8g20
すまん、俺HOME。
だから気にしてる訳なんだけど。
ステップアップグレード、だったっけ? 探してみるか。
634名無したちの午後:2006/10/20(金) 00:23:11 ID:3E50meCx0
スレ見てきたが、なんというかあれだな、MS必死だな

なんか、最終的に毎月課金するみたいな展望を熱く語っておられたが
PCなんて取りまわしに手間のかかるものを
携帯と同じ考え方でOS料金徴収しようと画策しちゃいかんだろ
635名無したちの午後:2006/10/20(金) 06:57:16 ID:LXUDJn3w0
メインストリーム・サポート
Home/Pro共にVista発売から2年後まで
(現在の予定では2009年1月末)

延長サポート
Proのみメインストリーム・サポート終了から5年間
もしくは次々世代OS(Vistaの次)発売から2年間


延長サポートに入ると提供されるのはセキュリティFixのみで、バグFixは行われない。
また、新規ソフトウェアの提供も基本的には行われない。
(例:WMP10やIE7はWin2000未対応)
636名無したちの午後:2006/10/20(金) 08:55:30 ID:hdXASdOf0
2kで俺は未だ戦うぜ。
637名無したちの午後:2006/10/20(金) 09:33:24 ID:KyM9vn8G0
エロゲが動けばOSなんてどうでもいい。(安定稼動は必要だが)

つまりVista専用の激エロなタイトルが出ない限りXP Proでおk
638名無したちの午後:2006/10/20(金) 11:47:22 ID:K6gPwPjk0
2kはいまでもエロゲできるしXPは後5年は大丈夫だろ
639名無したちの午後:2006/10/20(金) 11:52:05 ID:gRXzch5b0
XPの寿命よりブラウン管の寿命の方が先に来る。その方が問題。
640名無したちの午後:2006/10/20(金) 11:57:24 ID:qyoEUW4y0
VGAとSVGAのゲーム用に、それぞれ整数倍拡大できるSXGAとUXGAの液晶を用意すればいいじゃない。
それ以外の変態解像度は仕方ないけど。
641名無したちの午後:2006/10/20(金) 12:43:26 ID:COgaw67K0
ちょwwSVGAのゲームなんてあったのwwwwww
642名無したちの午後:2006/10/20(金) 12:48:09 ID:Rq0YgnCk0
いや、いまどきSVGA(800x600)でないゲームのほうが珍しいが。
643名無したちの午後:2006/10/20(金) 16:04:09 ID:c4fvQaoT0
AYAKASHI hとかまだあるな。

プログラマのレベルが低いのか、原画家が楽したいのか。
644名無したちの午後:2006/10/20(金) 18:08:35 ID:8s+69VAR0
死活なのは塗りじゃねーの?
645名無したちの午後:2006/10/20(金) 18:30:18 ID:EWLB+sfZ0
ベクターグラフィックでエロゲ絵というのは無理かのう…
グラデーションとかは独自規格作るとか、GPUのシェーダで何とかするとか。
646名無したちの午後:2006/10/20(金) 20:32:21 ID:Pa1PjgfY0
 電気屋でAQUOSとREGZA見比べてきたんだけど、なんかREGZAの方が
透き通った感じの高級感のある色味で、好感度高かったなぁ。
 AQUOSは、所詮VA系って感じでなんか作り物っぽい。立体感がない。
正面から見ても若干視野角による色変異が影響しているのだろうか?

 ……どっちにしても、まだC/P悪いねぇ。
647名無したちの午後:2006/10/20(金) 22:00:40 ID:8uK48rDr0
液晶買うくらいなら中古のCRT買って修理に出すよ
648名無したちの午後:2006/10/20(金) 22:32:50 ID:zaAiGrwX0
>>643
AYAKASHI自体がVGAだたからな・・・
素材流用する関係で、VGAのままにしたと思われ。

もっとも1年前の時点でVGAはすでに少数派だったわけだけど
649名無したちの午後:2006/10/20(金) 23:41:43 ID:qyoEUW4y0
究極のゲーム用ディスプレイ
ttp://japanese.engadget.com/2006/10/18/helmet-hmd-wtf/
650名無したちの午後:2006/10/21(土) 00:09:36 ID:O6o17HKi0
>>649
一番上ぜってー重いだろ
651名無したちの午後:2006/10/21(土) 00:17:46 ID:61Y1ytwK0
>>649
マフラーやばいって…w
652名無したちの午後:2006/10/21(土) 00:26:00 ID:W8iwUPjj0
昔のマンガに出てきた宇宙人みたいだw
653名無したちの午後:2006/10/21(土) 01:53:58 ID:2Xhp1lLi0
>>647
液晶も悪くはないぞ
CRTに比べて画面が明るいので、きれいに見える場合がある。
654名無したちの午後:2006/10/21(土) 06:33:49 ID:zagpA5tx0
中古で買って修理ねぇ。
CRT使うならGDM-Fシリーズだけど、これ修理出すと10万オーバーになるんじゃないかね。

俺ならもうCRTより液晶選ぶね。
655名無したちの午後:2006/10/21(土) 07:26:36 ID:Fl4MEdd/0
フルスクリーンにしないなら液晶でも良いけどね。
656名無したちの午後:2006/10/21(土) 07:30:25 ID:8wn717em0
俺は断然CRTだな
G420かG520で十分

修理代も高く見積もって10万前後だろう
657名無したちの午後:2006/10/21(土) 07:31:26 ID:8wn717em0
視野角って問題がある時点で論外

液晶も幅とらなくて悪くはないんだけどな
658名無したちの午後:2006/10/21(土) 09:02:55 ID:dLAStfMV0
最近のは視野角もかなり広いぞ

毛嫌いしてないで買ってみ
659名無したちの午後:2006/10/21(土) 09:41:49 ID:um3lc5JM0
>>654>>656
ソレは修理というよりブラウン管交換クラスなんじゃ?
前にF520のピンボケ問題で出張修理に来てもらった時は、
部品は交換しなかったと思うけど1マソ台だったと思うよ。
660名無したちの午後:2006/10/21(土) 10:08:45 ID:6w7DL0fU0
NANAOとかならいけるが…安物の液晶は駄目駄目>視野角
661名無したちの午後:2006/10/21(土) 11:42:07 ID:H8hPF+K90
はいはい、そのナナオもL997・797以外は糞モニタだな
662名無したちの午後:2006/10/21(土) 12:41:26 ID:OZpp+Wdi0
エロゲやるのに視野角って必要か?
むしろ狭い方が万が一誰かが入ってきた時にバレ難くなっていい位じゃないのか・・・
663名無したちの午後:2006/10/21(土) 12:51:19 ID:2Xhp1lLi0
TNパネル以外だったら視野角は問題ないと思う
TNパネルも最近はよくなっているらしいが
液晶はギラギラしたのがあるからそれが問題だな
整数倍拡大機能がなくてもCRTと同等かそれ以上にシャープなのは良かった
664名無したちの午後:2006/10/21(土) 14:03:16 ID:T1SQ+o7tO
今の液晶でそんなに視野角が気になるなんてディスプレイに接近しすぎじゃね?
発色が悪いっていうんならまだわからんでもないけど。
665名無したちの午後:2006/10/21(土) 14:14:49 ID:FIkrcXfL0
>>661
567を忘れるんじゃねぇよ小僧
666名無したちの午後:2006/10/21(土) 14:51:44 ID:k/Kd6kN20
667名無したちの午後:2006/10/21(土) 14:56:19 ID:OIuutEzp0
広告ページでなに言われてもナア
そもそもエロゲ特有の解像度問題に関してはなにも解決せんし。
668名無したちの午後:2006/10/21(土) 15:14:49 ID:mc8FYVKL0
>>665
新品手に入らないじゃん
669名無したちの午後:2006/10/21(土) 15:17:04 ID:2Xhp1lLi0
UXGA使えば解像度は問題ないし
670名無したちの午後:2006/10/21(土) 15:26:33 ID:Kc1za9SR0
UXGAって言ってもナナオ限定の話じゃね?
671名無したちの午後:2006/10/21(土) 15:37:59 ID:mc8FYVKL0
スムージングの話までするならそうかもな
でも、多少ならかかってたほうがよくないか?ここら辺好みだから難しいとは思うけど
672名無したちの午後:2006/10/21(土) 15:50:18 ID:Kc1za9SR0
確かに好みの問題だよな・・・
俺の場合SVGAでボケるのが我慢できなくてRDT211からL997に買い換えた
VGAなゲームは未だにT766使ってる
673名無したちの午後:2006/10/21(土) 16:31:00 ID:R2j6E3I30
スムージングかけるなら、整数倍のSVGAよりXGAを拡大した方が綺麗に見える…気がする。
674名無したちの午後:2006/10/21(土) 16:43:37 ID:k/Kd6kN20
>>667
ナナオの開発者が家ではゲーム用にCRT使ってるってとこが笑うとこ。
それでFAでてる。
675名無したちの午後:2006/10/21(土) 16:53:23 ID:2Xhp1lLi0
FPSならCRTの方がいいかも知れんが
エロゲなら大差はないだろ
676名無したちの午後:2006/10/21(土) 17:02:14 ID:IxEck0Cb0
動画なら気になるけど静止画ならべつに液晶でもよくね?
そもそも制作側が液晶だと思うんだが
677名無したちの午後:2006/10/21(土) 17:09:19 ID:GLoXqYr+0
富士通、薄型ノート「LIFEBOOK Q」にシリコンディスク搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1013/fujitsu1.htm

早くバルクのSSD出ないかな〜。出来れば2.5インチ以上の大容量で。
無音PC (゚д゚)ウマー
678名無したちの午後:2006/10/21(土) 17:10:49 ID:8wn717em0
ウィンドウでやる奴なら液晶でもいいんだろうが

フルスクリーン派の俺にとっては液晶は糞でしかない
679名無したちの午後:2006/10/21(土) 17:14:28 ID:2Xhp1lLi0
フルスクリーンでもボケはそんなに変わらんけどな
680名無したちの午後:2006/10/21(土) 17:19:54 ID:FIkrcXfL0
CRTは最初からボケてるもんなぁ・・・
681名無したちの午後:2006/10/21(土) 17:21:09 ID:AgrRhXtq0
いまほとんどエロゲがSVGAだからなあ。
UXGAのそれなりの機種買える奴は液晶でいい気がする。
682名無したちの午後:2006/10/21(土) 17:25:55 ID:8wn717em0
液晶キモス
683名無したちの午後:2006/10/21(土) 17:34:39 ID:yzmyNrXn0
>>674
>ナナオの開発者が家ではゲーム用にCRT使ってる
開発者が家でエロゲーするのに液晶では我慢できなくて
CRTでエロゲって言う話なのか?もしそうならソースちょーだい

まぁどーせFPSやるのにCRTのほうがいいという話なんだろうが・・・
684名無したちの午後:2006/10/21(土) 17:53:03 ID:zagpA5tx0
ゲーム=エロゲと思い込むのがエロゲマクオリティ
685名無したちの午後:2006/10/21(土) 18:25:15 ID:AKmZ8GLX0
ここエロゲ板だし
求めるものはエロゲに最適な環境

とりあえず今使ってる液晶が壊れるころに
安物液晶しか売ってない状況になっていないか心配だ
686名無したちの午後:2006/10/21(土) 19:48:03 ID:hQCFIfWf0
まともに使えてUXGAで一番安いのはS2000なのかな?

997は手が出ない。
687名無したちの午後:2006/10/21(土) 20:03:17 ID:B69lGWjz0
 応答速度も考慮してL997や2190UXiは選べず、結局S2000使ってる
けど、やっぱりVA系の色味はどこか安っぽい……。
 2090UXiも持ってるけど、発色自体はこっちの方が好み。

 ギラギラに対応出来るならRDT202Sも有りじゃなかろうか?
688名無したちの午後:2006/10/21(土) 20:13:48 ID:2PayXNIL0
42000円のUXGAは絶対ダメですか?
689名無したちの午後:2006/10/21(土) 20:20:13 ID:wsbwko5V0
オレはゲームもするし、動画も見るからS2410Wにした。
690名無したちの午後:2006/10/21(土) 20:24:50 ID:hQCFIfWf0
ギラギラ、自分の顔が写るのがねぇ。次元が違う進化は困ったもんだ。
電化製品で進化して困るなんてそうないよね。

液晶の選択にまだまだ悩む。
691名無したちの午後:2006/10/22(日) 00:17:13 ID:3VDOB0EB0
液晶はこのまま最高の一品が出ないまま終わって、
次の新しい技術のディスプレイへ行くんじゃねーの?
SEDが有望だと思うんだよね。
692名無したちの午後:2006/10/22(日) 00:25:35 ID:wqBV5sY90
PC向けでSEDが出る確率は天文学的に低い(まあSED自体がという話は置いとく)んで
有機ELにでも期待したほうがいいんじゃないか? あれもどうだかって感じだが。
693名無したちの午後:2006/10/22(日) 00:32:38 ID:eCggqe4l0
っていうか液晶登場以前に最高の一品なんてあったの?
694名無したちの午後:2006/10/22(日) 00:44:11 ID:6dOvw1VQ0
俺は現実的に30万位で21型LEDバックライト搭載液晶出る事に期待してるw
SEDでPC用は無理だろ小型化に向いてないし・・・
695名無したちの午後:2006/10/22(日) 00:44:49 ID:5yt1KQLB0
SEDはTV用も最初は55インチ 一本でいくと言ってるし、PC向けは難しいだろう。

俺は各ディスプレイを完全に割り切って使ってる。
以下構成
L997(エロゲ、写真のレタッチ)
2407WFP(web、2ch等テキスト系作業、写真レタッチ時のパレット置き場)
PVM-14N6J(知り合いからの貰い物。TV視聴、動画、色の確認)
696名無したちの午後:2006/10/22(日) 01:47:47 ID:/6LCj7Kx0
>>693
そりゃ無かったが当たり前。
CRTも全然完璧じゃなかったしね。
完璧なモニタが出たら進化しなくなるし。
697名無したちの午後:2006/10/22(日) 03:52:13 ID:UgQwCtrb0
>>666
>技術的な解説をしていただいたナナオ カスタマーリレーション推進部 商品技術課 課長 森脇浩史氏(左)と
>同商品技術課 上田陽一氏(右)。森脇氏は以前、CRTの開発・設計を担当した。
>一方上田氏は、ゲームを楽しむため自宅ではCRTを愛用している

>一方上田氏は、ゲームを楽しむため自宅ではCRTを愛用している

>一方上田氏は、ゲームを楽しむため自宅ではCRTを愛用している

>一方上田氏は、ゲームを楽しむため自宅ではCRTを愛用している

いきなり結論でてるじゃねーかwww

まぁFPSとエロゲはまた別だが、ナナオの技術部門も家でエロゲするときは(ry
698名無したちの午後:2006/10/22(日) 04:06:03 ID:eMvWQ+/c0
ゲーム=FPSとしておけばいい。エロゲーを楽しんでるなんて公には言えないべ
699名無したちの午後:2006/10/22(日) 04:10:31 ID:45IY6GFz0
液晶厨とCRT厨はオーヲタに匹敵する腐れ具合だな
700名無したちの午後:2006/10/22(日) 04:16:46 ID:n0i+8Z7j0
CRTの経年劣化のカーブと液晶の進化スピードのカーブがどれだけ接近しているかだなぁ。
液晶派はもう交差したと考えてCRTはまだまだと。
701名無したちの午後:2006/10/22(日) 05:38:18 ID:XcMXR2aL0
L997とSR-007があれば簡単に安価で最高のエロゲ環境が構築できます
702名無したちの午後:2006/10/22(日) 06:02:23 ID:5yt1KQLB0
>>701
DACをどうするか、って問題も出てくる。
まぁ確かにSTAXはアンプやらで悩まなくてイイから楽だね。

個人的にはL997品質のWUXGAが欲しいなー。HD動画も見たいので。
ここまでくるとTVの領分なのかな?
703名無したちの午後:2006/10/22(日) 07:34:50 ID:sskkTgg40
>>697

まあ、専門家は、プライベートで使う自分の専門ジャンルの物には、
値段に余程の大差が無い限り本当に優れた物を使うからな。
農家が自家用の野菜を出荷用とは、別の専用の畑で作ったりしてるようにね。
704名無したちの午後:2006/10/22(日) 08:54:21 ID:/DiBoR4K0
>416で要請してからだいぶ掛かったな、待たせ過ぎだよこの愚図どもが
705名無したちの午後:2006/10/22(日) 09:00:42 ID:1jLdo/7n0
>>702
L997は静止画には強いが、動画は弱いぞ
706名無したちの午後:2006/10/22(日) 14:10:36 ID:EB5/gNHE0
>>702
動画みたいならおとなしくTV買え
PC用は基本的に静止画専用

器用貧乏もいいが優れた単能のほうがいい場合もある
L997とエロゲはまさにそんな感じ
707名無したちの午後:2006/10/22(日) 19:16:44 ID:Q6CHlf0G0
>>706
 エロゲにだってアクションゲームはあるし、WUXGA位の広さ、形状だと
動画の「ながら視聴」にも向いてそうだね。
 静止画最強も良いけど、器用貧乏も良いものだと思うよ。
708名無したちの午後:2006/10/22(日) 20:00:50 ID:0Vnbwmtt0
今のWUXGAは器用ですら無い機種ばっかだからなぁ
パネルはあのレベルでもいいから難民にならなくて済む機種をクレ
709名無したちの午後:2006/10/22(日) 21:51:44 ID:mvMasdyP0
やはり最後にはCRT最強ということになるのか
710名無したちの午後:2006/10/22(日) 22:11:40 ID:sjynd2OL0
液晶もCRTも一長一短だ
711名無したちの午後:2006/10/22(日) 22:20:27 ID:odLMx9oA0
>>666
IPSパネルの新製品を出してくれないナナオに言われてもなぁ…

そんな折れは565使い。
712名無したちの午後:2006/10/22(日) 22:37:57 ID:xBFyNwNq0
液晶の最大の利点:消費電力
これが意外と馬鹿にならない

今年の夏、10年くらい前の19インチCRTとX2マシンを一旦休止させて
釣音マシン+17インチ液晶で動かしたら、消費電力が半端じゃないほど落ちた
これで夏クーラーつけまくりでウヒョーと18度設定にしていたら

半端じゃない電気代の請求がキタ orz
713名無したちの午後:2006/10/22(日) 22:47:22 ID:eMvWQ+/c0
ハイエンド&ファンレスノートが最強
714名無したちの午後:2006/10/22(日) 23:10:08 ID:5lDVcbt+0
そしてバッテリーが爆発するわけですね
715名無したちの午後:2006/10/22(日) 23:15:35 ID:NIvc9nNs0
ソニーブランドは嫌いだけどSDM-H246Wは一度エロゲで使ってみたい。
…叶わぬ夢かもしれないけど。
716名無したちの午後:2006/10/22(日) 23:22:33 ID:odLMx9oA0
>>713
何そのメルトダウン起こしそうな組み合わせ
717名無したちの午後:2006/10/22(日) 23:36:57 ID:3VDOB0EB0
SDM-H246Wの単品売りって無いんでしょ?
あれのために本体込みとはいえ50万出すのはさすがになぁ。

そんなもん買うくらいなら、普通にアクオス買った方がいいし。
そういえばアクオスとかのフルHD液晶TVって1920x1200はいけるのかな?
最大は1900x1020?
718名無したちの午後:2006/10/22(日) 23:45:04 ID:NIvc9nNs0
>>717
単品売りが夢なんですよ…
719名無したちの午後:2006/10/23(月) 00:00:56 ID:x3Af8Tbr0
>>717
TVだと1920x1080しかない。PC接続でないと1920x1200にする意味ないしな。
720名無したちの午後:2006/10/23(月) 00:29:17 ID:BlWhqxby0
最近のフルHDのTVって、PCからDVI―HDMIで出力して1920*1080で表示出来る?
液晶TVとかって、デジタル入力あってもパネル解像度通りでDot by Dot表示可能なの少ないからさ。
721名無したちの午後:2006/10/23(月) 01:13:13 ID:g7Pk8skw0
IOデータの型番HDC-U250の外付けHDD使ってんだけど3,4分放置すると
省エネモードみたいな感じになって動かすときイチイチ起動しなおしてるような挙動が入って
エロゲが5秒くらい止まるんだがずっと起動しっぱなしにできんものか。
722名無したちの午後:2006/10/23(月) 06:46:36 ID:bDHYBAk+0
amazonで安いやつだっけ。
723名無したちの午後:2006/10/23(月) 06:57:34 ID:0QesEJdJ0
>>721
つ「安いHDDケース」
724名無したちの午後:2006/10/23(月) 10:54:09 ID:Cctj7/ff0
>>720
PC入力重視ならシャープしかない。

アクオススレより転載
639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/08(日) 16:54:31 ID:y0ymUL0z0
DVI-Iがついてるのでやる人はいないだろうがDVI-HDMIで表示できる解像度を調べてみた
周波数は書いてないのは全部60hz

800*600
1024*640 (750Pで認識 DbD不可)
1024*768
1152*648 (750Pで認識 DbD不可)
1152*864 (1125Pで認識 DbD可)
1280*720 (750Pで認識 DbD不可)
1280*768 (1360*768で認識 DbD可)
1280*800 (1125Pで認識 DbD可)
1280*960 (1125Pで認識 DbD可)
1280*1024
1360*768
1360*850 (1125Pで認識 DbD可)
1360*1024 (1125Pで認識 DbD可)
1400*1050
1680*1050 (1125Pで認識 DbD可)
1776*1000 (1125Iで認識 DbD可 30hz)
1920*1080 (1125Pで認識 DbD可)

ただし表示できても2画面できるのとできないのがある。
多分上で750Pと1125Iと1125Pで認識してるのは出来る。
まぁ、ドライバとビデオカード次第なんだろうが。
よその会社のテレビにHDMIで入力する際の参考にはなるかもしれない。
725名無したちの午後:2006/10/23(月) 19:22:15 ID:p3Lsltj10
7年使ったT962がおとといついに壊れた。
修理に出すか迷ったが、T962を机から下ろそうとして
あまりの重さに液晶に買い換えることを決意した。

あすS2000が到着予定だが液晶でプレイするエロゲは
果たして俺を満足させくれるのだろうか。
726名無したちの午後:2006/10/23(月) 19:32:24 ID:F81wjool0
レビューよろ。今CRTがぶっ壊れたらこれを買おうと思ってるんでぜひ聞きたい。
727名無したちの午後:2006/10/23(月) 21:12:14 ID:Gq70bbJy0
SVGAのノートPCを愛用している俺が最強

キーボードないけどナー
728名無したちの午後:2006/10/23(月) 21:36:26 ID:BlWhqxby0
VAIO?
729名無したちの午後:2006/10/23(月) 21:46:51 ID:TOIVjhR70
>>725
俺もエロゲユーザー的に使った印象聞きたいです。
買えるギリギリの範囲がS2000だから興味がある。静止画、動画含めてレポお願いします。

買ったら5年は使う気でいるし慎重になる。
730580:2006/10/23(月) 23:36:48 ID:xSPyTPU/0
イイヤマの19インチUXGA届いた
SVGAでスムージングかからない仕様のようで、その点はOK
視野角も十分
ただし応答速度は遅いね
残像がけっこう気になる
あと色調整がまったく出来ないのも難だな
GeForceの色調整でごまかすしかない
落札価格16,500円だったので値段から考えると結構いい買い物だったよ
731名無したちの午後:2006/10/24(火) 01:42:59 ID:e2+1yxYq0
>721
エロゲ入れてるがそんな風にはならん。どっか設定弄ったんだろ
732名無したちの午後:2006/10/24(火) 01:46:58 ID:04k3JNrx0
>>731
いやまったく。買ってきてUSB繋げただけ。
数分放置してから動かすとウィーンって電源入れた時のような音がして止まる。
ちなみにノートなんで内臓は無理だ。
733名無したちの午後:2006/10/24(火) 04:52:33 ID:xOyakIo+0
>>732
つーかその機種の(隠れた)仕様だから諦めるんだ。
これを知って俺は、同じIOの他の機種にしたから。
734名無したちの午後:2006/10/24(火) 07:31:32 ID:04k3JNrx0
ナンテコッタ!
735名無したちの午後:2006/10/24(火) 07:56:58 ID:xOyakIo+0
正確にはロットによっての仕様。初期のはなかった"らしい"が。
しかし、外付けて安いのではIOしか選択肢ないな。

バッキャローとか買った次の日認識できなくなったりしたから、
バラして内蔵した('A`)イミネ
736名無したちの午後:2006/10/24(火) 08:04:33 ID:uRkklMt00
五つのHDDを内臓している俺は勝ち組

今時外付けする奴は低脳といっていいだろう
737名無したちの午後:2006/10/24(火) 08:15:53 ID:hUEYOLSl0
>>736
うちも内蔵ばかりだが、ノートやメーカー製スリム機だと外付けするしかないだろ
738名無したちの午後:2006/10/24(火) 08:16:37 ID:uRkklMt00
すいませんでした
739名無したちの午後:2006/10/24(火) 08:30:20 ID:AKJuC57k0
まあ、ノートでもThipad TシリーズとかHDD2つめ内蔵できるけどな。
740名無したちの午後:2006/10/24(火) 11:01:36 ID:ln2rJk1l0
>>729
 S2000使ってるよ。ナナオのUXGA〜WUXGAは、SXGAの拡大表示に
スムージングがかからないので、エロゲをやるのには向いていると思う。

 発色も値段を考えたらかなり良い方だと思う。ただ、IPSほど視野角が
広くない。正面から逸れると色味が白っぽくなっていくので、少々安っぽく
感じるかも。もちろん、TNと比べたらずっとマシなんだけど。

 動画は……、どうなんだろう。少なくとも自分はさしたる違和感なし。
TV代わりにしようと思わなければ十分じゃないかな? 現実問題として、
これ以上を求めると画質を思いっきり犠牲にしなきゃいけないので、
えろげまとしてはこの辺で満足するしかないと思う。
741名無したちの午後:2006/10/24(火) 11:02:17 ID:ln2rJk1l0
 SXGA→SVGAでした。失礼。
742名無したちの午後:2006/10/24(火) 11:25:16 ID:04k3JNrx0
というか俺はヌキ方が特殊なのでノートじゃないとダメなんだ。
具体的に言えば手ではなく床、もしくはベッドの上にジャンプ置いてそこにこすり付ける。
デスクトップという選択肢は無い。
743名無したちの午後:2006/10/24(火) 11:41:29 ID:0qrtFFN70
>>742
モニタだけ地面かベッドの上に置けばデスクトップでも可能な気がする。
まあ長いケーブルを調達する必要はあるけど。
744名無したちの午後:2006/10/24(火) 14:30:31 ID:opbQZW+70
>>740
レポサンクス。年末で高くなる前に買うかなぁ。
LXアームもつけると結構かかるな。
745名無したちの午後:2006/10/24(火) 18:14:40 ID:9fmLc+Ah0
2万程度の液晶ではだめなのかのう。
746名無したちの午後:2006/10/24(火) 20:03:31 ID:QuxkYGFf0
>>742
遅漏になるから止めた方がいいよ。
747名無したちの午後:2006/10/24(火) 20:31:47 ID:5Sg41APj0
どうせ魔法使いになるんだからいいじゃないか
748名無したちの午後:2006/10/24(火) 20:43:39 ID:0FWNNGv60
>>745
別にダメってことは無いだろう。
その分多くのソフトを買うのも有意義だし。
749名無したちの午後:2006/10/24(火) 21:04:25 ID:9fmLc+Ah0
>>748
妥協点がわからないもので。
エイサーの17〜19インチくらいにしようとおもっったのだが、
ここのレスを読むと不安になる。

エロゲ屋のデモは、エイサーの17インチだった。
750名無したちの午後:2006/10/24(火) 21:13:59 ID:90+J78RZ0
エロゲ屋のデモ用のモニタなんてある程度映れば良いんだからコスト掛けてられんからな。
チョンパネの17インチをL997に変えても店の売上は、誤差レベルだろうし。
751名無したちの午後:2006/10/24(火) 21:44:50 ID:5Sg41APj0
自分が満足できればそれでいいんだよ
CRTだろうが液晶だろうが
安ものだろうが高級品だろうが
752725:2006/10/24(火) 21:55:39 ID:wpP1z8nV0
ようやく設置が終わって一通り使ってみた。

まずWebなんかでテキストを読む分にはとてもよい。
ガタがきてたT962よりもかなり鮮明で読みやすい。

発色はキレイで鮮やかとは思うが、
どことなくウソくさいというか不自然に強調されたような
印象を受けることがある。
ただ、黒の締まりがCRTよりかなりいいのは好印象。

あと、ゲインやコントラストを調整しなくても
それなりにきちんと映ることに感心した。
上にもレスがあるが視野角はあまり広くはない。

動画は手元にあったスターウォーズのDVDを見てみたが
動きの激しいシーンでも残像が気になるようなことはなかった。
753725:2006/10/24(火) 21:59:03 ID:wpP1z8nV0
そしてエロゲについてだが、発色は上に書いたような感じなので
絵の塗りにもよるだろうがエロゲ向きといえると思う。
ただ、あっさりした淡色系の塗りの絵には合わないかも・・・

UXGAのままウィンドウモードでのエロゲプレイは問題なし。
と、言うよりもとてもよかった。

ただし、フルスクリーンでのプレイについては確実にT962より落ちる。
フルスクリーンにすると妙にギザギザが目立ったり
ぼやけた感じになるゲームがある。
ウィンドウサイズを変更できるはぴねすりらっくすを
1600×1200と800×600のフルスクリーンの両方で起動して
みたが明らかに前者の方がキレイだった。
とは言っても個人的には慣れれば許容できる範囲だとは思う。

感じたことをとりとめもなく書いたので
長文な割に中身がなくて申し訳ないが
一台で自分みたいに何でもやる人間にはいい買い物であったと思う。
754名無したちの午後:2006/10/24(火) 22:02:58 ID:lAVdDjby0
>黒の締まりがCRTよりかなりいい

比較対象のT962、FD病起こしてた?
755名無したちの午後:2006/10/24(火) 22:12:07 ID:/H+fClpy0
持病だし、962なら発病しててもおかしくない年代だな・・・
756725:2006/10/24(火) 22:12:55 ID:wpP1z8nV0
>比較対象のT962、FD病起こしてた?
起こしてた。気がついたときに調整するようにはしていたが
だんだん調整する余地が少なくなってきてて、
ヤベーなと思っていたら壊れた。
757名無したちの午後:2006/10/24(火) 22:27:04 ID:BIYw0aK30
>>742
おまいのヌキカタなんぞ聞きたくねーよw
758名無したちの午後:2006/10/24(火) 22:44:17 ID:husnoIJ10
FD病ってなに?
759名無したちの午後:2006/10/24(火) 22:57:05 ID:/H+fClpy0
CRT総合スレでいうところの、FDトリニトロン管につきものの持病。白浮き。
詳しい事はCRT総合スレを読め。
760名無したちの午後:2006/10/24(火) 23:00:39 ID:husnoIJ10
>>759
d
761名無したちの午後:2006/10/25(水) 06:21:19 ID:i1bjsFr50
しかし、それでも俺はFDが好きだ
762名無したちの午後:2006/10/25(水) 11:27:16 ID:EyM34IAk0
>>757
エロゲーマーのためのハードスレなんだから個々の事情に合わせた最適なハードを
探す必要があるだろう。
ヌキ方が特殊だからそれに合ったハードを求めるのは自然な事じゃないかね。
763名無したちの午後:2006/10/25(水) 12:13:52 ID:j70KIusd0
>>753
音とかどう?キーンとか妙な金属音とか聞こえない?
764名無したちの午後:2006/10/25(水) 12:15:40 ID:gEerTyPf0
Janeの板一覧を更新したら
エロゲ板のログディレクトリが変更されてしまいますた(´・ω・`)
ああ面倒臭い


…ハードウエアじゃなくてソフトウエアの話だな。
チラシの裏スマソ
765名無したちの午後:2006/10/25(水) 18:38:20 ID:nKlQ2qhp0
>>752
> 発色はキレイで鮮やかとは思うが、
> どことなくウソくさいというか不自然に強調されたような
> 印象を受けることがある。

なんかVAの液晶ってそんな感じの嘘っぽさがあるよね。
鮮やかなんだけど、どことなく平坦というか。

IPSだとCRTみたいに奥行きがあるというか、自然な発色なんだけど。
淡いグラデーションを多用したような画だとIPSが綺麗に見えるんだよなあ。

自分もS2000を買おうと思ってヨドバシで見比べてたんだが、
そこにあったL997の発色を見た途端に引き込まれてしまった。
ああ、こういう絵も液晶で出せるんだな、評判なだけはあるなって。

ただ値段がなあ、19インチあたりにして半額くらいにならないものかと。
一度あの絵を見てからS2000の購入意欲も減衰してしまったし。
766725:2006/10/25(水) 20:15:23 ID:Wnvm96j40
>>763
特に不快な音は聞こえない。

>>765
L997は知り合いが使っているのを見せてもらったことがあるが
派手さはないが自然な色合いが素晴らしいね。
予算が許せば手を出していたかも。

しかしS2000の前面の操作パネルの
ショボさはなんとかならんのか・・・
まるでオモチャのようだ。
767名無したちの午後:2006/10/25(水) 22:14:55 ID:KKJhIdOF0
東芝、フルフェイス・ヘルメット型HMDを開発
ttp://www.afpbb.com/article/1012933

いつかこういうのを装着してエロゲやる日が来るのだろうか。
768名無したちの午後:2006/10/25(水) 22:20:00 ID:GfNfMcQp0
>>765
 同意。液晶TVでも同じ印象だったから、値段の上下じゃなくて方式の
違いから来る根本的な差なんだと思う。

 個人的には、これに期待。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/08/siggraph04/004.html

 これに採用されている(と思しき)パネル、応答速度もGtG5msとかなり
高速らしい……。あとは表面処理が滑らかになっていてさえくれれば。
769名無したちの午後:2006/10/25(水) 22:24:21 ID:5PI6OXaK0
ボーイングのJHMCSや島津製作所の民生版?
770名無したちの午後:2006/10/26(木) 01:10:34 ID:ce7kXphh0
VAやIPSで一括りにするのもどうかと。
771名無したちの午後:2006/10/26(木) 02:20:26 ID:FbuIon7t0
確かに、IPSでも日立とLGじゃ全然違うしな。
772名無したちの午後:2006/10/26(木) 06:19:01 ID:FM6HFSvV0
>>768
それはじめてみた。
ついにチョンパネじゃない純正日本製のWUXGAPCモニタが出るのか?
画質はよさそうだが、応答速度が書いてないのが怪しい。
動画も扱える奴だったらまさに神だな。値段も1700ドルってことは20万くらいか?
余裕余裕。
773名無したちの午後:2006/10/26(木) 06:19:46 ID:FM6HFSvV0
と思ったらチョンパネじゃねーかよ。イラネ。
774名無したちの午後:2006/10/26(木) 06:33:26 ID:yyC+EEut0
ちょっと聞きたいんだがみんなはスピーカーの電源を入り切りする時って
ちゃんとボリューム切ってる?
ボリュームを切らないとスピーカーを傷めるって説明書には書いてあるが
はっきりいってボリューム調整しなおすのが面倒だからやってないんだが大丈夫だろうか?
ちなみにアンプ内臓。
775名無したちの午後:2006/10/26(木) 06:52:08 ID:adamOIV20
電源とボリュームが一体型の俺には関係無い話だな(プ
776名無したちの午後:2006/10/26(木) 07:24:59 ID:/Av2ZiRf0
>>771
 でも、その差は方式の差よりは少ないと思うよ。
 IPSの透き通った印象はL567でも2090UXiでも変わらなかったし、VAの
カタログより印象点の低い視野角とぺったりした画はブラビアでもアクオス
でも変わらなかった。
777名無したちの午後:2006/10/26(木) 17:06:47 ID:d93btNo00
VISTAたけー
いっそのことLinux対応エロゲとか出してくれねーかなぁ
778名無したちの午後:2006/10/26(木) 17:18:31 ID:qafZuzuU0
そうか? Ultimate以外はXPまでと大差ないと思うが。
どうせ大規模OEMのHome Basicなんか何千円のレベルだろうしな
779名無したちの午後:2006/10/26(木) 17:23:31 ID:/Av2ZiRf0
 えろげメインならそう頻繁な組み替えもしないだろうしね……。
780名無したちの午後:2006/10/26(木) 17:38:18 ID:hEPRBpif0
>>778
VistaはHDD, M/Bの交換ができるのは1回限りだぞ。

アップグレードはもちろん故障でも、とにかく1回交換したらおわり。買いなおすしかない。

【工作員】VistaはOSの移管を制限パート7【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161787670/
781名無したちの午後:2006/10/26(木) 17:51:55 ID:3nKs/DoI0
>778
 だな。

>どうせ大規模OEMのHome Basicなんか何千円のレベル
 ここは意味不明。


>780
 はいはい工作員 乙。
 取り敢えず正式発表までgdgd言っても始まんねぇ。
782名無したちの午後:2006/10/26(木) 17:55:20 ID:hEPRBpif0
正式発表も何も、確定事項。
自作板じゃ既出すぎの話だぞ。impressやCNETでも自作ユーザーに打撃と問題あつかいされてる。

あんたこそ工作員(ry

1 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/25(水) 23:47:50 ID:1kXUhxlK
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
日本語版ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
文:Ina Fried(CNET News.com)翻訳校正:編集部 2006/10/17 12:52

>Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。
>
>従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、
>別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。
>
> MicrosoftのWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。
783名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:01:54 ID:3nKs/DoI0
> 米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
> ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、
> 追って発表する
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
784名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:02:58 ID:/Av2ZiRf0
 いわゆるOEM版に関しては今までも同じ条件だったのだけど、FDDと
一緒に買って、FDDが同じなら同じ、という詐欺のような言い訳がまかり
通っていたわけで……。これをどうにかする、というのは理解出来る。

 ただ、リテール版にまで同じ条件を適用するのはやりすぎだよねぇ。
個人登録すればXPと同等、というわけには行かないのだろうか。
785名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:17:20 ID:qafZuzuU0
いや、もうパッケージ版廃止すればいいんだよ。たいして必要ないだろ。
んで一人で何台もPC組むようなヲタはMSDN加入。
786名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:19:36 ID:Qc8J5+dj0
一台しかPC使わない(アップグレード)のに、なんで毎年5万円も払ってMSDN購読するんだよw
787名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:28:59 ID:YWKcH4Vv0
> 正式発表までgdgd言っても始まんねぇ。
正式発表になってからgdgdいっても手遅れでは?
788名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:30:17 ID:nAGX+V900
てゆうかおまえらMSに飼い慣らされすぎ。
NECだってここまで傲岸不遜じゃなかった。
789名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:30:43 ID:UiKwszKk0
>783
その記事

>Windows Vistaのアクティベーションについては、アクティベーションの
>アルゴリズムは非公開だが、パーツを交換することによって再度アクティ
>ベーションが必要になるか否かの対応は基本的にXPと同じという。

って書いてあるじゃん。
現状と何が違うんだ?
790名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:32:21 ID:3nKs/DoI0
>784
>FDDが同じなら同じ、という詐欺のような言い訳
 DSP版ライセンスはパーツを限定していないからFDDでも問題ない。
但し、本当にそのパーツを使ってれば、だけどね(w
 ttp://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx

>リテール版にまで同じ条件を適用するのはやりすぎ
 何をもって「新しいマシン」と判断するのか。その判断基準は公式に出ていないし、
だからgdgd言っても…つーてんだが、騒ぎたい馬鹿はどこにでもいるし。
 実際問題としてはXP でのアクティベーションの派生型だとは思うけど。


>785
>MSDN
 OS程度ならTechNet Plus Direct で十分。


>786
>一人で何台もPC組むような
 って言ってるやん。よく嫁。
791名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:40:47 ID:8sKDHIPc0
>>789
移管制限はアクチとは別。

Vistaで新搭載された Software Protection Programが担当

XPでいうWGAの後継みたいな正規品検出プログラムがあって、
それの機能の一部として、ライセンス違反してるかして無いかをチェックしてるらしい。
792名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:44:47 ID:/Av2ZiRf0
>>790
 いあ、マシンが変わったら買い直せ、という思想自体がリテール版には
合わないのではないかと言っているわけで。判定条件の問題でなく。
793名無したちの午後:2006/10/26(木) 18:50:30 ID:8sKDHIPc0
>>790
とりあえずID:3nKs/DoI0がソースもよく嫁まずに、gdgd言う馬鹿だってことはよくわかった。

おまえがいってることはめちゃくちゃ or でたらめな憶測ばかりだぞ。

Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
http://japan.internet.com/webtech/20061019/12.html

>従来の『Windows Genuine Advantage』などに代わる、
>次世代の正規品認証技術『Software Protection Platform』を発表した。
>新技術は、ライセンス認証を通ったシステムか否かを調べ、
>もし正規品でないと判断すれば、その機能を制限するというものだ。

>ライセンス条件を変更すると発表した。
>顧客は、Vista を新しいコンピュータに1回しか移し替えられなくなる。
>それ以上の回数に及ぶ場合は、新たに Vista を購入しなければならない。

>すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
>メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。

だから「M/BかHDDを交換できるのは1回まで」と自作板でいわれてるんだ。


ほんと、おまえがよく嫁よw
794名無したちの午後:2006/10/26(木) 19:16:02 ID:S6FhcuZf0
なんか盛り上がってるけど、Vistaに全く触手が動かない俺は負け組み。
795名無したちの午後:2006/10/26(木) 19:18:30 ID:U3R/5xRW0
VistaはHDD関連の高速化機能だけ超欲しい。
今のHDDはメモリ等に比べて遅すぎる。
796名無したちの午後:2006/10/26(木) 19:27:33 ID:e/SOGE0B0
互換性もXpより劣るらしいし、64bit版では、プロテクト誤爆頻発でエロゲ的には、
Xpが対応OSから無くなるまでは、乗り換える意味は無いなあ。
MSのサポートが不安ならProにしとけばいいし。
797名無したちの午後:2006/10/26(木) 19:33:54 ID:qafZuzuU0
別に乗り換える気がなくても来年以降メーカー製PCを買えばVistaがインストールされてるだろ。
そんなもんだ。
798名無したちの午後:2006/10/26(木) 19:40:45 ID:3nKs/DoI0
>793
 「言われている」からどうしたの? うるさいから黙れ(w

 個人的にはライセンスなんか影響ないからどうでもいいし。
799名無したちの午後:2006/10/26(木) 20:05:10 ID:UiKwszKk0
よく読んでも現状とあんま変わってる気がしないんだけどなぁ。
最近マザー買う時はシステム新調=OSも買うだからかもしれん(旧マシンはどこかにまわす)。
昔みたいにパーツとっかえひっかえしてたら怒ってるかも。
800名無したちの午後:2006/10/26(木) 20:08:29 ID:WfOb/JKQ0
801名無したちの午後:2006/10/26(木) 20:10:08 ID:VbOewrKj0
ID:3nKs/DoI0

>うるさいから黙れ(w


(ノ∀`) アチャー
802名無したちの午後:2006/10/26(木) 20:11:33 ID:7zDFo3bd0
これはひどいwww
803名無したちの午後:2006/10/26(木) 20:13:58 ID:adamOIV20
エロゲーマシンには当分不要だな
NECの水冷PCでも買ってしぶとく使うよ
804名無したちの午後:2006/10/26(木) 20:14:46 ID:7zDFo3bd0
まぁDirectX10じゃないと動かないエロゲでも出ない限り、このスレ的にはVistaにする意味は無いよね。
805名無したちの午後:2006/10/26(木) 20:18:22 ID:fjtat4bn0
>>803
>NECの水冷PCでも買ってしぶとく使うよ

それいいね!Core2の水冷Xが出るのを待っているんだが。
806名無したちの午後:2006/10/26(木) 20:26:12 ID:adamOIV20
>>805
メーカーPCならアクチ不要だしね(vistaは知らんけど)
精神的に楽
807名無したちの午後:2006/10/26(木) 21:44:26 ID:Yf3InKax0
マイクロソフト、Windows Vista/Office 2007日本語版の価格を発表
●VistaアクティベーションはXPと同等の対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm

Windows Vistaのアクティベーションについては、アクティベーションのアルゴリズムは非公開だが、
パーツを交換することによって再度アクティベーションが必要になるか否かの対応は基本的にXPと同じという。

また、「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。
808名無したちの午後:2006/10/26(木) 21:59:40 ID:rvWo3Dcp0
微妙な時期にガタが来てる困ったもんだ
809名無したちの午後:2006/10/26(木) 22:53:14 ID:ce7kXphh0
1クライアント500円ならその制度でもいいや。勿論セキュ穴なしのやつな。
810名無したちの午後:2006/10/26(木) 22:54:14 ID:1okFiv1y0
XPが出た頃に買った友人のペン4のパソは、マザボが大容量ハードディスクに対応できず苦労しているな。

811名無したちの午後:2006/10/26(木) 23:01:11 ID:eHpFC9K30
香港最高ホテル、客室用テレビをソニーから三星に
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81159
> ペニンシュラホテルは三星側に落札事実を知らせた。ホテルの客まで参加した
> 多面評価の結果、画質とデザイン、サービス面で総合的にソニー製品より上だった
> という説明も添えた。このホテルのヤン・マイケル・コーラン総支配人は「ソニ−には
> 悪いが、最高のホテルは最高の製品を使わなければならない」と話した。
812名無したちの午後:2006/10/26(木) 23:13:43 ID:xULhivFs0
ソニーとサムスン比べられてもな
ともに最高の製品ではないだろ
813名無したちの午後:2006/10/26(木) 23:20:38 ID:ILGqihv/0
あの国の品物は橋とか線路とか電化製品とか
耐用年数を重ねるほど加速度的にヤヴァくなるんで
その点ではソニーと争うのも納得がいく
814名無したちの午後:2006/10/26(木) 23:48:09 ID:35bbo1VR0
つかパネル同じだべ
815名無したちの午後:2006/10/26(木) 23:54:11 ID:T48wxMAA0
そもそもVistaに関しては、開発大本のマスターソースコードにバグありソースを上書きしちゃったのを
そのまま平然と使ってるって元MS日本社長がBlogで公然と批判してたろ?
元関係者がヤバイと言い切るOSなんか無視すりゃいいんだよ。
もはやエロゲを含めたゲームを切り捨てりゃLinuxもUnixもMacOSもネットでは何ら問題ない。
816名無したちの午後:2006/10/26(木) 23:58:02 ID:MvjVZSyo0
>>815
ここはどこの板か思い出せw
817名無したちの午後:2006/10/27(金) 00:39:24 ID:qkpM/50w0
>>815
多くのネット配信で採用されてるWindowsMediaDRMの再生は問題ありまくりだが。
818名無したちの午後:2006/10/27(金) 01:25:16 ID:yHeFbXBV0
>>753
>フルスクリーンにすると妙にギザギザが目立ったり
>ぼやけた感じになるゲームがある
お前はCRTの微妙なボケに慣れてしまったらしい
CRTは経年変化でボケは強くなってく。調整しないとそりゃもう・・・
QXGA液晶でも買っとけ
819名無したちの午後:2006/10/27(金) 01:29:22 ID:LmatYJgP0
つーかネット見るだけならなんでも良いが、
仕事の種類によってはMacはともかく、Linuxは使い物にならん。
820名無したちの午後:2006/10/27(金) 01:34:34 ID:bKNBkcpg0
>>815の吾人はゲームとネットが全てなんだよ。
821名無したちの午後:2006/10/27(金) 01:37:19 ID:45qgqBqM0
エロゲのないOSなんて糞
822名無したちの午後:2006/10/27(金) 01:38:24 ID:bi5ocKZq0
液晶は正直まだ実用レベルじゃないなぁ
823名無したちの午後:2006/10/27(金) 02:57:29 ID:VGYYM9TC0
LCDはCRTを超える
ttp://bsg.to/mt/archives/200610/2006-10-25T00:04.shtml

今度出るサムスンの廉価LED液晶はどんなもんなんだろ。
エロゲ的にはAdobe RGBとか無駄なんだろうけど。
824名無したちの午後:2006/10/27(金) 03:23:15 ID:eFmuhwlD0
>>822の無知が暴露されてしまったな
825名無したちの午後:2006/10/27(金) 03:37:25 ID:f4r6aZhd0
>>823
確かにL997のスケーラはなかなかよく出来ててVGAのフルスクリーンも綺麗だが、
やはりXGAやSXGAだとCRTの方が圧倒的に綺麗だよ。
まあ液晶の画素が増えれば解決しそうだがね。

それ以外に関してはおおむね同感。
T962からL997に乗り換えたけど、デジタル一眼の写真編集はL997の方がやりやすい。
ただPC用一般向けモニタで位相差フィルムを搭載したのはないんじゃないかな。
826名無したちの午後:2006/10/27(金) 03:39:45 ID:f4r6aZhd0
あとサムスンのLEDはどうなんだろうね。
上の方でも出てるが、VAはどうも発色が人工的で。
その辺が解決されてるなら是非AdobeRGBは欲しいのだが。
827名無したちの午後:2006/10/27(金) 07:48:26 ID:T68AZqeW0
 そこで>>768ですよ。
828名無したちの午後:2006/10/27(金) 09:42:26 ID:EO7Lsm9n0
そしてCRTですよ。
829名無したちの午後:2006/10/27(金) 16:02:25 ID:cYpQTM6q0
2000/XPのソフトをがんばってMeで動かそうとした





ダメだった
ノートでやろう
と時間の無駄をした今日の俺
まだまだ現役のMeでした
830829:2006/10/27(金) 16:05:22 ID:cYpQTM6q0
追伸
ソフトは黒虹の相姦遊戯
このごろMeには厳しい世の中で
831名無したちの午後:2006/10/28(土) 01:45:12 ID:4Tx7OqrQ0
Vistaってメリットなくね?
832名無したちの午後:2006/10/28(土) 01:50:56 ID:n35qc+VQ0
エロゲにはあまりね。

フォントやカラーマネジメント関係等、Macに劣ってた部分が大分改善されるので
その点は良いかも。
何にしても、直ぐに乗り換える程ではないが。
833名無したちの午後:2006/10/28(土) 02:52:10 ID:rq132Oqg0
フォントはVistaと言うよりMeiryoのおかげじゃ

ClearTypeはMacやLinuxを含めて一番視認性が良いと思う
ぼけずになめらかだからね、Macは一件綺麗だがボケが大きい
ただ日本語フォントだと潰れちゃうので、フォント側の対応が必要だった

あとは茶事みたいなロードが長いゲームだとHDD関連のアクセラレーションで速くなるかな
834名無したちの午後:2006/10/28(土) 02:53:47 ID:rq132Oqg0
あと思ったんだが、フルスクリーンの拡大をビデオカードに任せず、
PixelShader経由でBicubicとかでスケーリングしたら綺麗になるんじゃないのか?
動画だとオーバーレイ使うより、MPCでVRMとShaderで補完した方が綺麗だし
エロゲでも同じ事が出来るようになればいいのに

スケーリング問題は液晶だけじゃなくて、これから出るモニタ全てに関係するわけだし
もう固定画素じゃないモニタは出ないだろうし
835名無したちの午後:2006/10/28(土) 09:07:55 ID:piDJRggG0
VISTAは、GUIがDPIに応じてスケーリングされるらしいが、
ゲーム画面はどうなんかな。
836名無したちの午後:2006/10/28(土) 09:31:41 ID:FOPcw5nE0
>>834
そんなことするぐらいなら塗りまではUXGAでやってるんだろうからそのままつっこんどけと。

TGで連載してる白銀のソレイユとか冗談みたいなサイズのCG使ってるよな。まあ、演出の都合だが。
837名無したちの午後:2006/10/28(土) 09:56:57 ID:pibYDsXE0
エロゲokなハードの噂って最近聞かないね。
サターンかDCの権利買ってどうこうするって計画があったはずだが。

838名無したちの午後:2006/10/28(土) 11:13:16 ID:d2F/PuAj0
茶時がWiiで出したらどんな感じになるのかねー
やはりセンサー機能搭載の空気嫁とかついてくるんだろうか
839名無したちの午後:2006/10/28(土) 11:28:22 ID:bFTaqCQ80
>>838
そりゃおまえ、あのWiiのコントローラーを

上下に激しく振る!
前後にガシガシ突き刺す!
円を描くようにぐちゃぐちゃかき回す

そういう操作が要求されるだろ
840名無したちの午後:2006/10/28(土) 11:30:27 ID:QqtsqkE90
それいいなぁ
対応エロゲーが出たら(出ないだろうけど)確実に売れるな
841名無したちの午後:2006/10/28(土) 11:35:32 ID:4Q6Sh4vl0
でも、気が触れたようにマウスを振ってる自分の姿に
ふと我に返ったりしたら、ちょっと氏にたくなるかもな。
842名無したちの午後:2006/10/28(土) 11:39:03 ID:NzM2BsAL0
>>839
ヌンチャクで2箇所攻めとか、3P対応とかもできそうだなー
でもそれだと、肝心のトコがお留守になるのがつらいところw

>>841
まして他人に見られたら、永い旅に出るしかなくなりそう・・・
843名無したちの午後:2006/10/28(土) 12:19:41 ID:pibYDsXE0
乳首責めとクリ責めはアナログコントローラーでやりたい。
844名無したちの午後:2006/10/28(土) 14:52:11 ID:wPapZ2Rc0
そういうのもおもしろそうだけど、究極に虚しくなりそうだw
845名無したちの午後:2006/10/28(土) 14:55:59 ID:pibYDsXE0
いや、エロゲやってる時点でむなしいのは変わりないだろw

偽で誤魔化してるんだし。
846名無したちの午後:2006/10/28(土) 15:10:45 ID:wPapZ2Rc0
確かにそうだねw
でももう三次には逝けないw

そういや、ずっと前にでてたクリック音がしないマウスってやっぱり不評だったのかな?
俺はマウスのクリック音が気になってしょうがない。クリック感はあっても音がでないものが欲しいんだよね。
エロゲはキーボードのテンキーのEnterでやってる。

あと、マウスはなぜかボール式じゃないと受け付けないorz
MX-1000とかもあるけど、なんかダメなんだよねえ
ボールが転がっているような抵抗感?みたいなのが無いと…
最近ボール式でいいものが売ってなくて(´ω`)
847名無したちの午後:2006/10/28(土) 15:14:49 ID:SYXtbTFf0
玉転がしが好きならトラボはどうよ。EM5とか。
848名無したちの午後:2006/10/28(土) 17:01:55 ID:GrKFtDT60
乳首は転がすようになめろ
849名無したちの午後:2006/10/28(土) 22:13:45 ID:n3BOPW7u0
トラックボールも最近は新作でねェなあ。
路地さんだしてくれ。
850名無したちの午後:2006/10/28(土) 22:16:21 ID:QpNLpOaJ0
手持ちデバイスの新作が欲しいな
3年近く使ったJr.Track2が壊れたのでまた同じの買った
そろそろ改良型のJr.Track3が出ても良いと思うんだが
851名無したちの午後:2006/10/28(土) 23:31:44 ID:tsgbqUF30
マウス新しいの買おうかと思ってるんだけど、
ワイヤレスのマウスってエロゲーマー的にはどうかな?
852名無したちの午後:2006/10/28(土) 23:38:56 ID:n3BOPW7u0
抜いてる最中にコードに引っ掛からなくて便利だぞ?
充電池やら重いやらマイナス面もなくはないが。
853名無したちの午後:2006/10/28(土) 23:46:33 ID:tsgbqUF30
重いのはともかく、充電気にしないといけないは面倒くさそうだなあ。
無難にコード付きにしとこうかな。
854名無したちの午後:2006/10/28(土) 23:46:54 ID:ZOQ3SzMy0
光学400dpsが800なら、MSのIE最高! と言えるんだけどな。 今のVer.でも。
結局、LogicoolのG5使ってるよ…
855名無したちの午後:2006/10/28(土) 23:48:28 ID:VD3ol73L0
もうコード有りを使う気が起きない
シビアな操作を要求されることがないならメリットのほうが大きいと思う
856名無したちの午後:2006/10/29(日) 00:13:37 ID:9rcuUTvF0
俺は以前、MX700やMX900使ってたけど 神経質で充電ランプが気になるんで
結局 有線に戻ったよ。
というか、デスクトップの自分の環境ではワイヤレスの利点があまり見いだせなかったw

現在ではMX900は、PDPとデジタルアンプに繋いだHTPC兼ジュークボックスの操作に使ってる。
こういう離れた画面を見ながらの操作には向いてるな。
857名無したちの午後:2006/10/29(日) 00:16:31 ID:tvzt+zF40
メモリが減ったら充電器にさしとけばいいし、
充電ランプのついてる奴は便利だけどなあ。
そのあたりは好きずきか。
858名無したちの午後:2006/10/29(日) 00:30:23 ID:oSUVPJ8f0
左手用にA4techのトラックボール使ってる。安くて使いやすい。
859名無したちの午後:2006/10/29(日) 00:47:00 ID:YmCoAa7m0
G7を1個買い増してバッテリ4個で使ってるよ
860名無したちの午後:2006/10/29(日) 01:18:06 ID:sQ6baBOX0
自分はMX-R使ってる。
ワイヤレスにしては軽いのと、バッテリインジケーターが5段階でわかりやすいのが良いね。
ヘビーに使うなら充電式だと思う、逆にライトユースなら電池式か。
861名無したちの午後:2006/10/29(日) 01:20:27 ID:sQ6baBOX0
と言うかエロゲにはあまり関係ないが、フリースピンが最高に良い。
使う前はこんな色物誰が使うんだ、ロジも終わったなって思ってたんだが。

あとワイヤードもコードをもっと細くしてくれると良いのにね。
MX518とかも持ってたが、コードが太く堅くてうちの環境だとコードからのフォースがうざかった。
862名無したちの午後:2006/10/29(日) 01:22:16 ID:YmCoAa7m0
フリースピンの有効活用法きぼん
863名無したちの午後:2006/10/29(日) 01:27:48 ID:sQ6baBOX0
画面いっぱいに一覧が出ずにホイールで1行ずつ戻るようなタイプのログだと、一気に戻れるかなw
エロゲだとあまり活用出来ないね、ブラウザとか専ブラだと便利なんだけど。
864名無したちの午後:2006/10/29(日) 01:27:57 ID:tvzt+zF40
エロゲでは用がないとは思うがw>フリースピン

でもまあ、たしかに妙な快感はあるな。
865名無したちの午後:2006/10/29(日) 02:15:32 ID:H9x89xwd0
俺もMX-R使ってるが、MSのヌルポはダメだったがフリースピンはイイね。
快感。

更に言うと、フリースピン、ヌルポ、軽くクリック、しっかりクリックと変えられたら最高。
MX-Innovationに期待。
866名無したちの午後:2006/10/29(日) 02:36:52 ID:bYAUNe2R0
充電式の無線マウスは大抵マウス自体が重いから俺はパス
俺がマウス選ぶ基準は機能性よりも感触とかだからな・・・最低限の機能さえあればイイ

何か皆は凄そうなマウス使ってるね
867名無したちの午後:2006/10/29(日) 05:18:20 ID:VxPiiclz0
いっそタブレット+専用マウスにしちまえ。あれ無線でかつ軽いぞ。
868名無したちの午後:2006/10/29(日) 10:05:27 ID:EtuOnAmM0
前にも出たけど、マウス買い換えるなら複数ボタン。

CTRLキー割り当ては、スキップにホント便利だよ。
869名無したちの午後:2006/10/29(日) 11:02:04 ID:Cbk5S9Wb0
なんで青歯の多機能マウスはもっと発売されないんだろう。
ノートPC使いにこれほど便利なものは無いんだが。
受信機不要は大きい。

青歯がダメならUWBよ早く!って感じだ。
MX900がイカれる前に頼む・・・
870名無したちの午後:2006/10/29(日) 15:08:27 ID:V4vMrd5U0
普通のワイヤレスが2.4Gで10mになっちゃったからね。
青歯なら内蔵PCならレシーバ不要で使えるってメリットがあるんだけど。
871名無したちの午後:2006/10/29(日) 17:04:31 ID:85Ed4vYL0
少し前まで液晶とかでも普通にフルスクリーン化できると思っていた
初心者です。

50以上の大型液晶TVを購入予定なんですけど、
東芝とシャープどっちがエロゲ向きでしょうか?フルスクリーンも含めて。
他の選択肢でもOKです。
872名無したちの午後:2006/10/29(日) 17:33:46 ID:HIgYblkj0
>>871
液晶でフルスクリーンは出来ません

以上
873名無したちの午後:2006/10/29(日) 18:20:54 ID:V4vMrd5U0
>>871
フルスクリーンはわからんが、画質はアクオスが良さそう。
さっきちょうどヤマダで見てたんだが、アクオスは黒が締まって発色が鮮やかで綺麗だった。
以前シャープの2020が人気だったが、これがブラックTFTの威力かって感じ。
一方レグザは黒が灰色っぽくて発色までくすんでた。
発色ではアクオスをツルテカだとするて、レグザはノングレアのくすんだ感じ。
もちろんアクオスはツルテカみたいには映り込まないが。
874名無したちの午後:2006/10/29(日) 18:27:36 ID:V4vMrd5U0
追記だがレグザはまだ47までしか置いてなかったよ。
あとアクオスは37以下は発色が悪い、綺麗なのは42以上だな。
37ならレグザの方が綺麗。
875名無したちの午後:2006/10/29(日) 18:38:25 ID:85Ed4vYL0
>>872->>874
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
876名無したちの午後:2006/10/29(日) 18:45:35 ID:pYPU/mKm0
IE3.0が10月頃に再販されるってんで楽しみにしてたのだが、
どうやらごく一部でしか流通してなかったみたいで買えなかった
どっかで売ってるとこ知ってたら教えてくれ
877名無したちの午後:2006/10/29(日) 18:57:53 ID:oSUVPJ8f0
まじで?俺も買ってないよ('A`)
878名無したちの午後:2006/10/29(日) 19:43:57 ID:uAFkFcFY0
>>876
今売ってるのは輸入版だよ
保障効かないし、日本版もそのうち安価で出るから待つのが吉
879ごっち ◆DgwBNY1ujM :2006/10/29(日) 19:54:55 ID:TmzL2OhI0
IE3一番欲しがってるのはFPSプレイヤーだし、PCアクション板見た方がいいんじゃない?
でもあれ、400dpsでしょ? 型が一緒のhabuが11/02発売だから、そちら狙ってもいいんでは。

キーボードだが、
PC入れ替えで、E6600やX1950XTXと一緒買った、SolidtekのACK-230。 これ良い。
\2,200くらいだったが、今まで使った中で、一番良いと思う。
なんの因果かウチのは初期不良返すほど、剛性や打鍵感が良いと感じさせてくれた。

ttp://www.solidyear.com/standard.htm
880ごっち ◆DgwBNY1ujM :2006/10/29(日) 19:59:18 ID:TmzL2OhI0
編集ミス

〜初期不良
で、二段目がパパから貰ったクラリネット状態になってたが
そんなネガティヴを跳ね
〜返すほど
881名無したちの午後:2006/10/29(日) 20:20:19 ID:5EXOZeze0
>>875
REGZAのPC入力に不安定な部分があるらしい。
1080Pは問題ないそうだが。
882名無したちの午後:2006/10/29(日) 20:20:20 ID:So6qcbgc0
>>879
復刻版はセンサー部分が現行製品と同じ物になってるらしい
Habuは嫌
と言うか現行製品のぬるぬるホイールが嫌だ
883名無したちの午後:2006/10/29(日) 21:58:47 ID:58kTfFQf0
そういえは、メモリー1GB推奨のエロゲが出始めたね。

884名無したちの午後:2006/10/29(日) 22:01:06 ID:TN8M2jlx0
マジで?
もうノートじゃ無理だな…orz
885名無したちの午後:2006/10/29(日) 22:04:50 ID:OYl0IIfo0
>>875
 フルスクリーンに関しては、GeForce系のVGAでVGA側にスケーリング
させれば行けるはず。TVの側の設定やパネルの使い方によっては若干
はみ出すかもだけど。
 ただし、GFでWUXGAに対応しているのは6000系以降なので注意。
886名無したちの午後:2006/10/29(日) 22:18:56 ID:58kTfFQf0
>>883
推奨だから。
512MBでやっているよ。
昔は、エロゲにはノートとバイオは向かないとか言われていたな。
887名無したちの午後:2006/10/29(日) 22:22:04 ID:imewRN1L0
>>883
幻影や茶時より先に1G要求するところがでてくるとは・・・
参考までにタイトル名キボンヌ
888名無したちの午後:2006/10/29(日) 22:35:17 ID:58kTfFQf0
>>887
すまん、勘違いだった。
解像度が、1024×768だった。
まことに申し訳ない。

889名無したちの午後:2006/10/29(日) 22:47:01 ID:0XVzD1d80
>>888
秋色かマブラヴかな
ほかにはXGA推奨なエロゲって出ていたっけ?
890名無したちの午後:2006/10/29(日) 22:52:58 ID:0PjfGQKH0
同人だったらTemptationがあるかな。
891名無したちの午後:2006/10/29(日) 23:03:12 ID:YmCoAa7m0
>>889
Purpleの新作が秋色謳華と同じくXGA
というかWXGA推奨
892名無したちの午後:2006/10/29(日) 23:22:33 ID:qRLLUJJz0
SXGAで見たら氏ねるな。
893名無したちの午後:2006/10/29(日) 23:35:09 ID:R185WoYl0
>>891
HP見てきたけど解像度1024*614って微妙だな。。。アスペクト比は15:9か。
16:9の1024*576にしてくれれば良かったのに・・・
とちょっと思った。
894名無したちの午後:2006/10/30(月) 00:13:53 ID:2zkIwuQA0
淫妖蟲って、メモリ64Mじゃ辛い?
ものによっては、推奨が128Mくらいのやつなら普通に動くんだが。
895名無したちの午後:2006/10/30(月) 00:32:55 ID:TA3bX1CI0
XGAってCRTユーザーにはいいけど大部分の液晶は、SXGAだからあまり意味無いよなあ。
896名無したちの午後:2006/10/30(月) 01:07:45 ID:kwF7wDKS0
でもノートはXGAが主流だったり
897名無したちの午後:2006/10/30(月) 01:31:04 ID:tOCOaTN20
>>894
64Mっていつの時代のパソコンだよ。
98か?
そろそろ新しいの買おうぜ!
898名無したちの午後:2006/10/30(月) 01:33:37 ID:b2GzhVIp0
5000円も出せば、今以上のが買えるな。
899名無したちの午後:2006/10/30(月) 01:36:35 ID:ZqGx5xMz0
今となっては64MでOSを動かす気すら起きないな
95でギリギリか
900名無したちの午後:2006/10/30(月) 02:16:05 ID:NbVU9mwo0
64Mワロタwメインメモリかよw
タブブラウザで複数個タブを開いたらお終いだ。

てっきりVRAMの話してるのかと思ったぜw
901名無したちの午後:2006/10/30(月) 04:56:30 ID:jsRkSAZY0
Win95は16でおk、32で余裕、64でサクサクだったな
902名無したちの午後:2006/10/30(月) 05:12:43 ID:NbVU9mwo0
>>901
最初の頃はそうだったんだけど、
OSR2以降の頃はIE4.0とか一太郎7が重くて、64位欲しいってなってた気がする。
903名無したちの午後:2006/10/30(月) 05:13:18 ID:NbVU9mwo0
32でおk、64で余裕、96でサクサクって感じね。
904名無したちの午後:2006/10/30(月) 06:18:30 ID:JGHd/IsK0
おっさんのエロゲーマーきもす
905名無したちの午後:2006/10/30(月) 07:21:34 ID:IEegVBt20
>>904
エロゲやってる段階でキモイことに気づけ
906名無したちの午後:2006/10/30(月) 08:07:39 ID:bN5i/PIY0
>904
早起きだな。
年寄りか?
907名無したちの午後:2006/10/30(月) 08:16:21 ID:ahjRUzkf0
折角メディアが大容量化してるんだから、コピープロテクトで埋める位なら
画像をUXGAかWUXGAで突っ込んでプレイ時に縮小表示させればいいのにねえ。
それかインストール時に解像度を選べるとか。
908名無したちの午後:2006/10/30(月) 09:55:06 ID:tvhE/LYT0
それは過去ログでも散々言われてるな。
音声も圧縮音源と非可逆圧縮音源の両方いれろとか。
909名無したちの午後:2006/10/30(月) 14:09:33 ID:fyehOMuP0
>音声も圧縮音源と非可逆圧縮音源の両方いれろとか。

910名無したちの午後:2006/10/30(月) 15:42:44 ID:5/HRuA+60
音源は、単に抜き出したい奴のいちゃもんとしか思えんな。解像度は同意。
911名無したちの午後:2006/10/30(月) 15:57:31 ID:MY80zpQW0
音声も圧縮のレートが違うだけだが
一応高低音質選べるのはあるけどな
912名無したちの午後:2006/10/30(月) 16:05:59 ID:OUQBgRlR0
どうせなら画像はモザイク有り無しを選択させて
913名無したちの午後:2006/10/30(月) 17:32:25 ID:b2GzhVIp0
>>912
⊃ [回収]
914名無したちの午後:2006/10/30(月) 18:15:37 ID:o6ES85+l0
ttp://www.gyration.com/en-US/ProductDetail.html?modelnum=GP6005M&accshow=3
ちょっと高価だけど、無線で空中操作可能なマウス。本来はプレゼン用。
これだと片手でゲームしつつ片手で握るのが可能。
付属ツールがちょっとしょぼいけど、なかなかいいよ。
あとマウスのクリックしすぎで肘が痛くなったときも使えるw

ああ、早くエロゲ専用の家を建てたいぜ。
915名無したちの午後:2006/10/30(月) 20:10:47 ID:a67B/dhd0
>>914
おっ、いいねぇ!
と、思ったけど値段高っ!orz
916名無したちの午後:2006/10/30(月) 20:39:49 ID:K2VTq3Qo0
917名無したちの午後:2006/10/30(月) 20:54:54 ID:tEKNRJLJ0
TNだしワイドだしロクな機種じゃねーな
918名無したちの午後:2006/10/30(月) 21:18:18 ID:705GXbgE0
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201wm/index.htm

20インチだがWSXGA+でいいならこの辺なら余裕で実売5万切るつーか、最安値4万ちょいだぞ。
919名無したちの午後:2006/10/30(月) 21:28:19 ID:7BGawOOr0
>>918
アス固定でその値段かー
置いてあるかは微妙だけど週末にでも電気屋行って見てくる
920名無したちの午後:2006/10/30(月) 22:51:29 ID:I8+ulvTl0
これはLowProな点も併せて値段も手ごろだしいいんじゃない?
SE-90以外の選択肢も出たというかなんというか。
ttp://www.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853
921名無したちの午後:2006/10/30(月) 22:54:59 ID:R/BVVCTr0
サウンドカードごときにヒートシンク。
今の栗はそんなに発熱凄いのか…
922名無したちの午後:2006/10/30(月) 23:15:52 ID:t5ShBuH20
最近、よく見かけるけど、いつ発売だろうねぇ・・・
923名無したちの午後:2006/10/30(月) 23:33:51 ID:L5oQpGzk0
オンボ(カニHDA)、クリ、ONKYOでFF11ベンチでCPU負荷を比べてみたが
オンボが一番スコアが高かった。
SPDIF出力をAVアンプに入れれば音質の違いは全く感じられない。
オンボは侮れないよ。

あと、定番だけどCMI8738もデジタル入出力はイイ線行っている。
アナログ出力はヘッポコだけどな。

USB音源はどうしても発声の遅れが我慢できなかった。
CPU負荷が高いのも難点。

今後はデジタルアナログ多系統入力ミキシングを
考慮したサウンドカードが出てきて欲しいね。
924名無したちの午後:2006/10/30(月) 23:41:22 ID:r06UNqF10
 クリ、いい加減立体音響のリアルタイムDolby Digitalエンコード機能を
付けてくれないだろうか。
 ゲームとDVDで出力系統が変わるのはうっとおしいって。
925名無したちの午後:2006/10/31(火) 00:31:28 ID:vRqG9bXW0
CRTフルスクリーン前提プレイでエロゲしていた漏れが
液晶ディスプレイに買い替える場合のオススメおしえてくだされ。
予算7〜9万くらい。数あり過ぎて訳分からん。
926名無したちの午後:2006/10/31(火) 00:35:17 ID:30KOSizI0
このスレくらい読んだんだろうな?
927名無したちの午後:2006/10/31(火) 00:38:33 ID:1f6XMZj50
>>925
>>107あたりから読み直してから>>926に謝れ
928名無したちの午後:2006/10/31(火) 00:41:31 ID:30KOSizI0
何で俺なんだw
929名無したちの午後:2006/10/31(火) 01:09:54 ID:vRqG9bXW0
>926-927
ごめ、誘導されてきたモンで。
一から読んでみる。
930名無したちの午後:2006/10/31(火) 01:16:17 ID:TTckYDNS0
>>927は他人を立てながら言いたいことを言って
責任を回避する策士。
931名無したちの午後:2006/10/31(火) 01:23:44 ID:6YNM9g/b0
>>893
そんな解像度にするなら1280×720(768)にしてほしいよ・・・。
932名無したちの午後:2006/10/31(火) 01:24:57 ID:6YNM9g/b0
>>912
つ 北米版
933名無したちの午後:2006/10/31(火) 01:28:14 ID:6YNM9g/b0
>>924
違うメーカーだがDDかDTS変換出力可能なカード出たじゃん・・・。
934名無したちの午後:2006/10/31(火) 01:32:55 ID:67RA9CV90
>>931
紫はゲーム側でアス比保持出来るけどね。
…ただ気分的にはアス比は16:9か16:10がいいな。
935名無したちの午後:2006/10/31(火) 10:07:12 ID:X3p63tZg0
もうみんなグラストロンでプレイしたらいいんじゃね?
936名無したちの午後:2006/10/31(火) 19:53:52 ID:bBGsM2SY0
息子の危険回避出来なくなるから駄目♪
937名無したちの午後:2006/10/31(火) 19:55:34 ID:zjHMy6M50
パンツの上からこすりつけオナヌィで・・・
938名無したちの午後:2006/10/31(火) 20:55:05 ID:hvg03/8B0
>>935
グラストロンでプレイって言うと、
グラストロンにこすりつけてハァハァするんですか?
939名無したちの午後:2006/10/31(火) 21:47:40 ID:8EP9pQqf0
SXGAで画像がフルスクリーン時に縦に伸びてるなんて全然知らなかった。
今見てもやっぱりわからん。たった64ドットの差なんて気にならないよ。
940名無したちの午後:2006/10/31(火) 21:58:54 ID:iWhqlvjv0
ある意味幸せな一生をそのまま送って下さい。
941名無したちの午後:2006/10/31(火) 22:04:07 ID:smAU7RCH0
静穏化と同じで気にし始めると不幸って面は確かにある。
気にならないならそれで無問題。
942名無したちの午後:2006/10/31(火) 22:14:30 ID:d0zEqMAg0
>>939
ワイドテレビでサイドカットした横太りが受けられているんだから、
あれに比べれば大したことないと言えば大したことない。

まぁ、あっちは単純に横に伸ばしてるわけじゃないけど。
943名無したちの午後:2006/11/01(水) 02:21:44 ID:75KPk5Md0
ワイドテレビを横に伸ばして使っているやつの気が知れんな
944名無したちの午後:2006/11/01(水) 08:10:42 ID:HSIGW4AQ0
上下
945名無したちの午後:2006/11/01(水) 09:48:40 ID:YrjXLOjF0
左右左右
946名無したちの午後:2006/11/01(水) 12:03:03 ID:R2bnW2tq0
ABAB
947名無したちの午後:2006/11/01(水) 18:04:35 ID:WkvNYhK30
コナミ
948名無したちの午後:2006/11/01(水) 18:09:57 ID:shJ+va6a0
これ一台でなんでもこなせるかな?
http://japanese.engadget.com/2006/10/30/gateway-fpd2485w-24inch-lcd-display/
949名無したちの午後:2006/11/01(水) 18:11:12 ID:dYgdPxq50
は?
950名無したちの午後:2006/11/01(水) 18:59:37 ID:uvdcVWJu0
>>948
おそらくサムチョンパネルだね。
よくわからないのだが、HDMI出力ってHDCPのDVI出力と音声に分岐させられるのかな?
PS3をつなげることを考えた場合、PS3からはHDMI出力があるわけだが、
こいつをHDCPのDVIに突っ込めるかどうかが知りたいわけだが。あと音声信号の行方も気になる。
どうなるんだ?
951名無したちの午後:2006/11/01(水) 23:13:19 ID:HSIGW4AQ0
サムチョン,ヨーロッパで人気あるみたいだけど
画質はどうなんだろう
952名無したちの午後:2006/11/01(水) 23:30:30 ID:Y03Zto6C0
向こうでは飽きるとか、壊れたら最新のを買えば良いという考え方が殆ど無いので
性能や画質は二の次だろうから、さして問題はないと思われ

まあ、数年後にはサムチョンの真価が如何なく発揮されて
見向きもされなくなるだろうがなw
まあ、ここら辺は壊れて買い替えさせる事が前提の最近の日本製品も同じといえば同じか
953名無したちの午後:2006/11/01(水) 23:46:22 ID:YxJMQ1ym0
 ぶっちゃけ、液晶TV、モニタなんて発展途上だからそれで十分だよ。
954名無したちの午後:2006/11/02(木) 02:25:03 ID:4l/eRLj50
コタツでパソコンと奴はどれくらいいるんだろうか。
そのために、液晶を買おうと思うのだが。
955名無したちの午後:2006/11/02(木) 02:36:10 ID:YxsFCxdk0
L885をコタツに乗せて座椅子に座って使ってる。
冬は快適。
956名無したちの午後:2006/11/02(木) 03:30:32 ID:TEfokCVE0
そろそろ冬装備ですね
957名無したちの午後:2006/11/02(木) 12:30:26 ID:5vJRt4a20
液晶が未成熟な市場なのに、CRTの生産を止めたのは何でだろうね。
HDDレコーダが出てVHSを止めるみたいなもんだろ。
958名無したちの午後:2006/11/02(木) 12:34:01 ID:FuPuPorF0
ノートPCの普及で単体モニタ市場そのものが急速に落ち込んだ。
特に数量が出る法人向けでは省スペースが重視され急速に液晶が普及した。

世間的に画質や解像度は特に重視されず、XGAの安液晶で充分だったということもある。
HDDレコが登場するや否やS-VHS機が急速に終了したようなもの。
959名無したちの午後:2006/11/02(木) 12:37:05 ID:SsEQtYfv0
世間一般ではとうの昔に液晶の市場は成熟しているよ。
絶対性能と引き換えなら何でも我慢できる人以外にはCRTは用無し。

それでもマニアのためと言って、もう少し生き残ると思っていたんだがなぁ。
960名無したちの午後:2006/11/02(木) 12:49:01 ID:pNxS9Vwc0
軽いしかさばらないし壊れにくいしで
メーカーにも流通にもイイトコ尽くしだからな。
画質の好みなんて作る方には関係ねー。
961名無したちの午後:2006/11/02(木) 12:56:50 ID:xlVIob1uO
生き残ったって増産できないからT761レベルで15万くらいしたりしてな。
あったって誰も買わねーよ。
962名無したちの午後:2006/11/02(木) 13:41:52 ID:yfqykG/f0
もうPC液晶市場は成熟しすぎてるからな。
963名無したちの午後:2006/11/02(木) 14:20:35 ID:ULN60Bqd0
CRTなんて破棄代金と手間賃と場所代を貰わない限りいらないなぁ・・・・
964名無したちの午後:2006/11/02(木) 16:01:43 ID:46ZXGvNl0
液晶も既に年々TN化が進行してるし、
このままだとまともな液晶はテレビだけになりそうだな。
965名無したちの午後:2006/11/02(木) 16:56:09 ID:uqvpCn0/0
某誌姫パソでQのコーナーで紹介されてる液晶モニタに
NANAOが一つもない件について....
966名無したちの午後:2006/11/02(木) 17:07:52 ID:QPYgzU/B0
そもそもこのスレのように、エロゲのために高級UXGAを買う人がこんなに多い時点で世間から外れてる。
967名無したちの午後:2006/11/02(木) 17:16:02 ID:ekD86eE10
自作専門誌でもTN液晶を絶賛するし
世間的な液晶の基準は価格と画面サイズだけだろうな
968名無したちの午後:2006/11/02(木) 17:19:49 ID:4NRe8oZI0
所詮一般人がパソコンをはじめとした家電製品に求めてるものってのは性能より安さ、ってことだな
くだんねぇ
969名無したちの午後:2006/11/02(木) 18:55:26 ID:LmdVejU80
くだる、くだらないは関係無い。
売れればソレが全て。
970名無したちの午後:2006/11/02(木) 19:24:01 ID:63Jw4ryx0
>>968
自分が関心のないジャンルの商品選びなんてそんなもんでしょ。
俺らが安物の服買うのと一緒だよ。
971名無したちの午後:2006/11/02(木) 19:38:21 ID:TvgJg3450
ヘッドホン、audio-technicaのATH-AD500を昨日壊してしまったので、今日
近くの家電屋に同じもの買いに行った。 \10,500也。

超痛いが、\7,000+のエロゲを月に二、三本買ってること考えたら大したこと
無いような…
972名無したちの午後:2006/11/02(木) 20:27:25 ID:jbeddhJq0
自分もエロゲに関しては金銭感覚が少しおかしくなってる

ヘッドホンはAD7をもう5年使ってるな
壊れない限りこれを使い続けるつもり
973名無したちの午後:2006/11/02(木) 21:13:09 ID:/FwVu7Hx0
AD700使ってるけど、次はAD1000くらいが欲しい
候補のAKGは側圧が強かった
974名無したちの午後:2006/11/02(木) 21:28:05 ID:lBRQvJ+50
>>972
だよなぁ

Tシャツとかで何万とかアホかと思っていたが
毎月のようにエロゲ買ってる金で服が何着も買えることに気づいた
975名無したちの午後:2006/11/02(木) 21:36:44 ID:gdZBoLzp0
よくよく考えたら、エロゲコーナーには30分いた事がないが
食品や服飾売り場には数時間いる事もあるなぁ

惣菜は半額になるまで家政婦モードで見張ってたり
服買う時は靴下一足ですら悩みまくるのに
エロゲは一瞬で買うもんなぁ。確かに感覚が麻痺してるわ
976名無したちの午後:2006/11/02(木) 21:44:59 ID:/Oxmki5G0
エロゲー>>>服
977名無したちの午後:2006/11/02(木) 21:49:42 ID:KCCSSIwI0 BE:93489582-2BP(50)
新スレ立ててきますね。
978名無したちの午後:2006/11/02(木) 21:57:58 ID:FiGEydmG0
側圧はティッシュの箱とか常時挟んでおいて広げればいい。
979名無したちの午後:2006/11/02(木) 22:01:26 ID:KCCSSIwI0 BE:204509257-2BP(50)
お待たせしました。新スレです。

エロゲーマーのためのハード総合スレッド41
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1162472400/
980名無したちの午後:2006/11/02(木) 23:48:43 ID:sk0yE1hK0
乙です
981名無したちの午後:2006/11/03(金) 00:10:16 ID:A93kq8pz0
http://dl3.n1e.jp/DATA6/F/F/1161951352/1161951352-source.jpg

やっぱり服装にも気を遣わないとな。
982名無したちの午後:2006/11/03(金) 08:43:36 ID:5H86zG/V0
>>981
ちょっとダサめだが、普通の格好だと思う・・・・・・
着てる人間がもっと清潔そうでリュックと紙バッグを提げてなかったら、
そんなに目立たないと思うが。
もしかしておれって駄目な奴か?
983名無したちの午後:2006/11/03(金) 09:15:10 ID:xESP+1fR0
ええええ

山登りじゃないんだから、あの服装はないでしょw
984名無したちの午後:2006/11/03(金) 09:20:35 ID:da6Io7Fw0
「服装」は普通だけど装備がまずいんだろ
985名無したちの午後:2006/11/03(金) 11:49:38 ID:TgnXK/Aj0
オタクに見られないためには服装よりもスキンヘッドにしてひげ生やしたほうがいいよ
986名無したちの午後:2006/11/03(金) 11:51:01 ID:TIn59VmE0
この人スーツ着た方が似合いそう
987名無したちの午後:2006/11/03(金) 11:57:14 ID:13fG7PMi0
服装もここで語られるハードに含まれるのかw
スキンヘッドはともかく、髪がボサボサなのが気になった
ヒゲも手入れできない人が生やすとみっともなくなるね
988名無したちの午後:2006/11/03(金) 12:14:13 ID:d+K4Ehsa0
服装なんか飾りだよ
イケメンが>>981の服着てても( ´_ゝ`)フーン
>>981の中の人が着飾っても( ´,_ゝ`)プッ
989名無したちの午後:2006/11/03(金) 17:22:43 ID:1f53h85L0
すげえオサレな服着てる奴見かけたけど髪型だけで台無しってのあるよなw
990名無したちの午後:2006/11/03(金) 17:35:36 ID:Fni3ma/D0
マイクロソフト、Windows VistaのOS移管制限を撤廃 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_vista_license/
991名無したちの午後:2006/11/03(金) 20:29:53 ID:ECn6gZ540
エロゲならあと10年はXPで行けそうだけどな
992名無したちの午後:2006/11/03(金) 20:36:32 ID:ynmWvaCx0
流石に無理だろ。
MSのサポートも打ち切られるからセキュリティ的に難あるし。

今でいうPC98や、16bitゲーム用のWin98SEみたいなスタンドアロンマシンにならなるかもしれんけど。
993名無したちの午後:2006/11/03(金) 20:52:02 ID:CdLzU1Ql0
完全に64bit移行して、32bitのはもう付属のVM上で、といったような
はっきりと分かる形での新OSだったら、発売日に買ったかもだけど。

今のところ、XPのfixと見た目派手化だけのような。
994名無したちの午後:2006/11/03(金) 20:57:54 ID:2eJXhg1z0
HDD関連の高速化機能だけXPに移植して欲しい。
あと改良されたClearTypeとMeiryo。
995名無したちの午後:2006/11/03(金) 22:02:29 ID:5H86zG/V0
HDDの高速化なんて意味無し。
そんなに速いHDDが欲しけりゃRaid組めよって話だ。
996名無したちの午後:2006/11/03(金) 22:07:02 ID:Yxx+LC+o0
Raidなんて大して速くならん。
Vistaのは半導体から先読みだからレベルが違う。
997名無したちの午後:2006/11/03(金) 22:12:55 ID:ECn6gZ540
998名無したちの午後:2006/11/03(金) 22:12:56 ID:qvSfu9+t0
っても、フラッシュメモリってランダムアクセスには強いがバーストリードは遅いけどな。
999名無したちの午後:2006/11/03(金) 22:14:53 ID:9efD91uu0
銀河鉄道
1000名無したちの午後:2006/11/03(金) 22:15:42 ID:Yxx+LC+o0
まあシーケンシャルならHDDから読み出して十分速いから、
ランダムで補ってくれるフラッシュメモリ搭載は良いな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。