エロゲーマーのためのハード総合スレッド34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
エロゲーマーのためのPCハードに関する話題の総合スレッドです。
エロゲーの起動や動作に関するハードやドライバについての質問・疑問、
自らのハードの凄さ、あるいはヘボさの自慢など、
ハードウェアメインの話題はここでどうぞ。

できるだけ板の趣旨に沿った話題になるようお願いします。
煽り合い(とくにグラフィックカード、モニター,サウンド関連)は自作板他の該当スレッドでお願いします。
広告避けのためsage推奨

前スレ
エロゲーマーのためのハード総合スレッド33
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1131029092/
2名無したちの午後:2005/12/04(日) 22:46:28 ID:k0QdDrAL0
3名無したちの午後:2005/12/04(日) 22:47:07 ID:k0QdDrAL0
○過去スレその2
18 ttp://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1076055225/
19 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1080400349/
20 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1084279090/
21 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1088748168/
22 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1091556727/
23 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1095505881/
24 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1098904605/
25 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1103367420/
26 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1106806422/
27 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1110369716/
28 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1113444828/
29 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1117542547/
30 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1120634347/
31 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1124772964/
32 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1127828741/

◇関連スレ
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【7枚】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120193330/
ギャルゲーするのに最高な液晶モニタって?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115890324/
エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120927357/
常時CPU使用率が100%にならないエロゲー Part2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1055673723/
【FONT】お勧めのエロゲーフォントスレ【字体】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1043319688/
4名無したちの午後:2005/12/04(日) 23:19:03 ID:0uO31Vis0
>>1
5名無したちの午後:2005/12/04(日) 23:41:07 ID:UfrfYs1z0
>>1
6名無したちの午後:2005/12/04(日) 23:51:34 ID:ILVDm4+Q0
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   ピュア厨、禁止っ !
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
      l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l
7名無したちの午後:2005/12/04(日) 23:56:53 ID:5SPgXGLT0
>>1


>>6
ワロス
8名無したちの午後:2005/12/05(月) 00:21:28 ID:g3XjdAg60
>>1
乙彼〜お好きなのをどうぞ〜
  __
  `ヽ,ALiヽ  且且且且且且且且且酢且~
   ,.' -─-ヽ且酒且且水且且且且且且且~
  <i iノリノ))))且且且且且且且且且且且且~
   ノl !_゚ ヮ゚ノl! 且且且且且且且且且且且且~
  ( (i/wつ=つ 且且且薬且且且且且毒且且~
  `/ / !_i‖_且且且且且且湯且且且且水且~
  く_/_,ルノノ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎
9名無したちの午後:2005/12/05(月) 00:28:52 ID:q+UssRL30
>>8
なぁ、なんか一つマズイものが入ってないか?
10名無したちの午後:2005/12/05(月) 00:29:27 ID:1cmAkfeA0
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1129752165/
追加よろ
11名無したちの午後:2005/12/05(月) 00:31:54 ID:qAahqYZT0
                      光┐
             _,,-ー''''"゙゙゙゙'|~|,!゙゙''''ー-,,
           ,/゙`     .| |ADSL/"-,
            /           | l゙  .,,/`   `i、
         │            |l゙,/`      ゙l
   ___  |          '~         |
 /´∀`;::::\ l、  テレホーダイ         ,l゙
/    /::::::::::| \                   ,/
| ./|  /:::::|::::::|  `''-,,_              _,/
| ||/::::::::|::::::|     `゙'''ー---、,,,---ー'''"`
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃テレホマン               ┃
┃「我が軍が優勢です!」.        ┃
┃                    ▼ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
12名無したちの午後:2005/12/05(月) 00:50:15 ID:ZNrNCeFC0
流れに便乗して質問
今ポータブル用のイヤホンにパナル使っているんだが
E2cに変えたらやっぱり全然違う?

最近スピーカーの方でA-1VLとか導入したらあまりの違いに
驚いたので。
13名無したちの午後:2005/12/05(月) 01:11:08 ID:ggcWlSf+0
カナル型は長時間つけてると耳が痛くなりそうなんだが大丈夫?
14名無したちの午後:2005/12/05(月) 01:13:01 ID:wxwPyIHP0
俺はボーナスが出たらE4Cを買う予定。
15名無したちの午後:2005/12/05(月) 01:14:45 ID:2RZ7rxMR0
>>11
テレホマンツヨスwwwwwwwwwwwwwww
16名無したちの午後:2005/12/05(月) 01:21:40 ID:ljvAtjfU0
>>12
どんな音を欲してるかにもよるけどな。
まあ、パナルで困らない人なら割と喜べるんじゃない?
ただどっちにしろ歩いて聞くもんじゃないのはカナルの基本。
漏れはE3c欲しい人で、E5cは確かにすごいがそこまではいらんって感じ。
17名無したちの午後:2005/12/05(月) 01:23:32 ID:nnxnNFaz0
カナル型は長時間つけてると耳が痛くなりそうなんだが大丈夫?
18名無したちの午後:2005/12/05(月) 05:04:53 ID:HOK3beaT0
カナル型は長時間つけてると耳が痛くなりそうなんだが大丈夫?
19名無したちの午後:2005/12/05(月) 08:55:23 ID:zXGRiN460
モニタを22インチにして初エロゲやったんだが(*´Д`)良かった
ちなみにでふこん☆わん
20名無したちの午後:2005/12/05(月) 09:28:28 ID:Fs4TN3B70
>>19
CRTか?いいな。
17インチCRTが逝きそうなんだよね。
19インチ液晶もあるけど場所はあるから20インチオーバーいっとこうかな。
21名無したちの午後:2005/12/05(月) 10:38:39 ID:WzSo3InF0
インチ数は部品のサイズ(CRTはブラウン管、液晶はパネルのサイズ)で表すから
額縁に隠れたところも含まれているので19インチ液晶から22インチCRTだと大して変わらないかも。

※参照 CRTと液晶ディスプレイのサイズ標記について:
>大雑把に言えばCRTのサイズ−2インチが液晶のサイズと同等と言われます。
ttp://www.touchmonitor.jp/howto/monitor/openmonitor.html
22名無したちの午後:2005/12/05(月) 10:47:11 ID:Fs4TN3B70
>>21
大きさは確かに変わらないよな。
でも、17インチのCRTといえど格闘物とかムービーなんかを見比べると違いがハッキリわかるのよ。
俺が使ってる液晶が安物なのかもしれないけどね。
2321:2005/12/05(月) 10:50:45 ID:WzSo3InF0
大きさじゃなくて画質のために選ぶって事でしたか。
それなら納得。
24名無したちの午後:2005/12/05(月) 10:51:44 ID:mp0t6S+60
>>21
すごく勉強になった
25名無したちの午後:2005/12/05(月) 19:47:40 ID:2aw+++KS0
 
26名無したちの午後:2005/12/05(月) 22:44:36 ID:ljvAtjfU0
ギャルゲーを50インチのプラズマでやったときのやるせなさといったらもう。
27名無したちの午後:2005/12/05(月) 22:46:14 ID:1rBEmRUC0
エロシーンで画面焼きついたのか?
28名無したちの午後:2005/12/05(月) 23:42:41 ID:bifYr26G0
でっかい画面でエロ絵が出るってだけでもなんかすごいよな。

普段が19インチCRTで、親父のところにある45インチプラズマでちと古いが鬼畜王ランスを
暇つぶしに持っていってやったがすげえな、って素直に思ったよ。
焼きつき怖くて1時間に一度チャンネル変えてたけどね。
29名無したちの午後:2005/12/05(月) 23:59:58 ID:Iig3mQLr0
>>28
なれると小さく思うもんだ。
30名無したちの午後:2005/12/06(火) 00:14:19 ID:RhpFLW+o0
>>29
Y談でつか。
31名無したちの午後:2005/12/06(火) 00:58:25 ID:quxacjCh0
友達が出張前にプラズマテレビでエロゲしてたんだ。
それで時間を見たら出発ギリギリで、テレビを消し忘れて行ってしまった。
そして1週間後、帰宅の日に親御さんが来ることになって一緒に家へ。
そこで慌ててテレビが付いている事に気がついて消したんだ。
ここまでなら普通の話。
でも焼き付が残ってて・・・しかも「はじるす」だった。
両親絶句、今までに体験したことのない凄い重い空気だったらしい。

プラズマでエロゲする奴らはマジ気をつけろ(まぁ俺には買う金がないけどねorz)
32名無したちの午後:2005/12/06(火) 02:25:52 ID:MpOVxeF+0
でっかい迷惑です!!
33名無したちの午後:2005/12/06(火) 02:35:47 ID:K+LbAEMQ0
>>31
1週間はワロタ。
34名無したちの午後:2005/12/06(火) 14:58:33 ID:sSfJm3wKO
それってパソコンも電源落とし忘れたんだよね?
すごいうっかりさんだな
35名無したちの午後:2005/12/06(火) 21:49:02 ID:bZxxzNbd0
>>26-29
このあたりを見てから>>31を見るとネタくさくなってくる。
36名無したちの午後:2005/12/06(火) 22:31:06 ID:fCXv3jx20
cpuが常時使用率100%になっても、AMD64系なら問題ないな。
栗ちゃん弄って電圧1.1v以下、倍率4倍固定すればcpu温度=常に室温+10度くらい。
マジお勧め。
37名無したちの午後:2005/12/06(火) 22:34:11 ID:PQ0IqOVx0
んなめんどくせぇことするかよガキじゃあるまいし。
38名無したちの午後:2005/12/06(火) 22:39:51 ID:E7APsjyB0
同意、うちの64は定格で使ってるが、それでも大して発熱しないから問題ない。
もちろんクーラーは変えたけどね、リテールだと静かにすると熱いし。
39名無したちの午後:2005/12/06(火) 23:34:25 ID:+yCSZWxG0
多少熱くても暖房機代わりだと思えば…
40名無したちの午後:2005/12/07(水) 01:05:18 ID:tyYBbOcT0
>>39
自作板を半年ROMるか、高校時代の化学の本を読み直せ
41名無したちの午後:2005/12/07(水) 01:07:55 ID:o2GqCn+b0
所詮PCの発熱なんて電気暖房器具より遙かに効率が悪いから、
それならPCの発熱は出来るだけ抑えて、その分エアコンで暖房した方がずっと良い。
環境のためにも良い。
42名無したちの午後:2005/12/07(水) 02:09:58 ID:QJr7wfBx0
つか、炭ですら部屋は暖まらないと思う
直にとまではいかないが温風当たらないと冬は辛い

東京にいたときはエアコンで余裕だったが北陸きたら下から温めるヒーターないと辛いほどだし
43名無したちの午後:2005/12/07(水) 02:12:38 ID:rcXIFbVq0
俺のマシン64で冷え冷えだし部屋に暖房すら無いぞ

毛布かぶってインスタントコーヒーで我慢してる
手がかじかんでキーボード打ちにくい
44名無したちの午後:2005/12/07(水) 02:16:27 ID:B/uTUjWB0
タワー型を足元に、しかも排気が足に当たるように
置けば、PentiumD+ハイエンドビデオカードなら
十分暖房器具としていけるだろ。

そんな馬鹿はいないだろうが。
45名無したちの午後:2005/12/07(水) 02:22:42 ID:QJr7wfBx0
いや、20度に設定した石油ヒーターの温風を触る限りPenDでも無理と思う
なんせヒーターのほうは火が出てるわけだし
46名無したちの午後:2005/12/07(水) 02:51:00 ID:yui/WpD90
PenD 840+GF6800GTX×2+21CRT×2くらいあれば高気密の4畳半くらいならなんとかなるかな。
(すべでのデバイスはフルパワー状態)
47名無したちの午後:2005/12/07(水) 03:13:09 ID:cjPoic3b0
Xeonシステムにペルチェだな
48名無したちの午後:2005/12/07(水) 04:12:11 ID:QnaAL9hR0
マイブームは水冷
49名無したちの午後:2005/12/07(水) 04:36:04 ID:R17Q4CSC0
>43
ぽまえ…(ノД`、)
50名無したちの午後:2005/12/07(水) 06:07:29 ID:i7R2eV/90
>>43
パソコンより先にそろえるべきモノがあろうに…
51名無したちの午後:2005/12/07(水) 08:24:38 ID:fPf7o3lV0
コタツぐらい買えよ……
52名無したちの午後:2005/12/07(水) 08:28:03 ID:QJr7wfBx0
寒さに震えた毎日なんて考えるだけでも苦しいぞ・・・
53名無したちの午後:2005/12/07(水) 08:30:30 ID:v/FjB0Vf0
俺なんて2000円のハロゲンヒーターで足アツアツの日々を送っていると言うのに…
54名無したちの午後:2005/12/07(水) 09:52:05 ID:qO7iD7l30
しょぼいアパートとかだとPC使いながらいろいろ電気器具使うとブレーカー落ちるからなあ。
前住んでた所だと、PC+21インチCRT+テレビ+洗濯機+温風器使うとブレーカー落ちたし。
55名無したちの午後:2005/12/07(水) 09:59:26 ID:i7R2eV/90
>>54
日常的過ぎて気付かない奴も居るが、冷蔵庫もデカいぞ。通年ではクーラー以上でない?>消費電力
56名無したちの午後:2005/12/07(水) 11:49:54 ID:ghrM2wEZ0
>>54
ブレーカ20Aだったの?>前のアパート
まあ、温風器(電気で熱吐き出すやつ)が負担でかすぎだよね。
温風器→エアコンなら、ブレーカも大丈夫そうだけど。

>>55
冷蔵庫は消費電力小さいよ。
「最大」出力は100Wくらいだけど、常時コンプレッサが回ってる訳でもないしね。
通年でいくと、PC(1台)を毎日数時間使う分より少ないんじゃないかな。
57名無したちの午後:2005/12/07(水) 14:11:13 ID:iLailHBW0
炭と7800GTXでUD起動するか、3Dマークでも起動しっぱなしに
しとけば暖房になりそう。
58名無したちの午後:2005/12/07(水) 16:01:11 ID:cVkSR7BC0
熱機器が消費電力が大きいのは当たり前。
59名無したちの午後:2005/12/07(水) 17:13:45 ID:sxXLEmbt0
60名無したちの午後:2005/12/07(水) 17:27:59 ID:dNiOF7vU0
俺はまさしく43と同じ状況だったが、
最近、電気マット(半畳タイプ)を2000円で購入
マジ幸せだよ
これで痔は避けれる
61名無したちの午後:2005/12/07(水) 17:34:19 ID:qSRV97/r0
ハロゲンヒーターって電気代凄そうだけど、どんなもんかな。
62名無したちの午後:2005/12/07(水) 17:40:09 ID:A3DGm3wq0
>>60
電気カーペットは電磁波凄いからやめた方が良いよ。
一度電磁界を測ってみれば使う気が無くなる。
PCやモニタと違って密着してるからね。
63名無したちの午後:2005/12/07(水) 18:57:06 ID:dNiOF7vU0
ハロゲンヒーターいいなァ
電気代が心配だが・・・
64名無したちの午後:2005/12/07(水) 20:36:29 ID:WwqAf7iA0
理論上は消費電力400WのPCも400Wのハロゲンヒーターも発熱量は一緒ですよね?
65名無したちの午後:2005/12/07(水) 20:44:36 ID:sH0Epra80
Ω ΩΩ ナ、ナンダッテー!?
66名無したちの午後:2005/12/07(水) 20:47:09 ID:+a0ZfRh90
一口に熱と言っても色々あるから理論上は一緒ではない。
67名無したちの午後:2005/12/07(水) 21:14:38 ID:lJ5bNUeP0
>>64
その理屈だと、HDDやファンも回ってないし
CPU、メモリはクロック数0MHzの電熱線という事になるが…。
68名無したちの午後:2005/12/07(水) 21:19:43 ID:VF4C6UtQ0
電源と言ってるわけじゃないから、全て含めて400Wじゃないの?
69名無したちの午後:2005/12/07(水) 21:51:23 ID:1WCvgsrX0
>>61
去年調子電気ストーブつかってたら(500Wと1000Wの今思うと凶悪なもの)
それだけで6000円orz(一人ぐらしなのに月13000円とかもうね(ry )
で、今は毛布生活だけど電気代はウマー。
石油ストーブは嫌いだし、こたつはレイアウト上敷く場所がないし、
やはり毛布が一番ですな。
70名無したちの午後:2005/12/07(水) 21:51:55 ID:1WCvgsrX0
>>69
調子にのって、だ。
すまんこ
71名無したちの午後:2005/12/07(水) 21:54:32 ID:CAgcgqT10
電気毛布にくるまって白血病になるか、
石油ストーブの排ガスを吸い込んで肺ガンになるか、
オイルヒーターで毎月3万の電気代を払うか、
エアコン+加湿器でカビと格闘するか、
それはあなたの自由!
72名無したちの午後:2005/12/07(水) 21:57:16 ID:2+9AYwzk0
つ沖縄でセカンドライフ
73名無したちの午後:2005/12/07(水) 21:58:26 ID:Z8X/a39Y0
FF石油ファンヒーターが一番だよ
74名無したちの午後:2005/12/07(水) 21:59:33 ID:t3HYq/3c0
>>73
CO中毒で天国に行きました。
75名無したちの午後:2005/12/07(水) 22:07:44 ID:Z8X/a39Y0
>>74
不良品だったり故障してたりしなければFF式は安全。
最近話題の松下製FFファンヒーターは設計ミス。
76名無したちの午後:2005/12/07(水) 22:12:15 ID:GjN71Mad0
>>75
しかしそのもしもの時が怖すぎる
77名無したちの午後:2005/12/07(水) 22:17:18 ID:t3HYq/3c0
まあ関東以南なら最新エアコン、東北以北ならFF式ファンヒーターが最も効率良いだろうね。
FF式なら給油の手間も省けるし。

電気暖房は電気代がかかりすぎるし、石油暖房は給油と排ガス、ガスは排ガスが嫌だ。
78名無したちの午後:2005/12/07(水) 22:18:16 ID:2+9AYwzk0
>電気毛布にくるまって白血病になるか

ちょ、マジ?
最近腰骨がだるいんだが・・・
79名無したちの午後:2005/12/07(水) 22:39:20 ID:rEqsITto0
中部地方在住だが、エアコンだと電気代がかかりすぎるから
電気暖房+厚着に変えた。
80名無したちの午後:2005/12/07(水) 23:53:02 ID:F/CXDqLE0
>>67
いや、全ての運動エネルギーは最終的に熱エネルギーに変換されるから、
最終的な温度上昇はPCもヒーターも同じ
(ただし、平均消費電力について。電源容量や最大消費電力は別問題)
ディスプレイ等の光エネルギーは窓の外に逃げるし、壁に吸収されるから、
その部分は一緒ではなくなる

以上、エネルギー保存の法則
81名無したちの午後:2005/12/08(木) 00:04:28 ID:D4fWZbhUO
エロゲーマーのための物理講スレはここですか?
82名無したちの午後:2005/12/08(木) 00:15:00 ID:5r/Sf29d0
PC3台回してれば気温は大体11.5畳のリビングで17度くらい。ちょっと厚着して
毛布被ったら快適快適。

ただ真夏はPCの為にエアコン付けてる(w
83名無したちの午後:2005/12/08(木) 00:37:53 ID:8ALdDZT10
>>79
エアコンより電気代のかかる電気暖房ってのは、原理的に有り得ないと思うけど。
こっちは埼玉だが、7日間で330円電気代がかかってる(6畳間;設定23度;平均10時間程度稼働)。
先月は1100円くらいだったかな。

厚着はどんな暖房でも有効だね、服で調整するのは省エネや環境にも優しい。
84名無したちの午後:2005/12/08(木) 00:42:42 ID:Fq/KuHC/0
>>83
今年は灯油高いぞ
85名無したちの午後:2005/12/08(木) 00:45:09 ID:W59DWZ5o0
自家発電これ最強
86名無したちの午後:2005/12/08(木) 00:51:41 ID:fr8VRLBC0
そして自慰王に
87名無したちの午後:2005/12/08(木) 00:58:32 ID:+8czglnB0
松下の遠赤石油ファンヒーター使ってるが良いですね
タバコ吸うので1時間に1回どころか常に少しだけ窓開けてるのでガスで苦しいとかはないし

エアコンもあるんだけど北陸だと上から暖めるタイプではちょっと足りないかなとか思ったりする
88名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:12:17 ID:H3RA9enM0
>>79
>エアコンより電気代のかかる電気暖房ってのは、原理的に有り得ないと思うけど。
「エアコンより電気代のかからない電気暖房」の間違いっしょ。
89名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:25:31 ID:Y+JPZPuA0
投入した電力以上の熱量を出せる・吸収出来るのはエアコン(ヒーポン)しかないからな。

エネルギー保存の法則を外れてないかとか、外が0度未満だったら暖房できなくないかとか言う奴は厨房の証拠。
90名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:34:10 ID:XoVoJKPs0
エアコンでの暖房は冷房よりも電気食うと最近知ったが
灯油のあまりの高さにエアコンつかってる九州在住な俺が来ましたよ
寒い日はファンヒーター使うけどね
91名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:38:28 ID:+8czglnB0
九州なら余裕だろう
北海道まで行くと多分エアコンの暖房が追いつかない
部屋より何畳も多いエアコン使うなら別だけど
92名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:41:21 ID:78JCQuMj0
>>89
厨房でごめん。
外が寒いと効率落ちないの?>ヒートポンプ
93名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:42:49 ID:1sRkT33B0
とりあえず電気だろうが石油だろうがガスだろうが
部屋全体を暖める暖房方式の奴は天井に向けて扇風機回しとけ。
94名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:46:01 ID:fAkYJpCJ0
電気ストーブよりエアコンの方がお得ってことかい?
95名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:48:38 ID:ROPnHWIB0
コタツで100Wのほうが春香にお得
96名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:50:32 ID:gAv+AGiZ0
外が寒いと室外機が凍りそうなイメージがあるんだけど。

・・・なんかエロ下雑談スレみたいな流れだなw
97名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:52:12 ID:W59DWZ5o0
日本の冬はおコタでアイスに決まってるだろ!!!111
98名無したちの午後:2005/12/08(木) 01:55:33 ID:ROPnHWIB0
冬の室外機は霜鳥運転するよ。
うちのはブーンって音するからすぐわかる。
99名無したちの午後:2005/12/08(木) 02:01:28 ID:ga1l9ev+0
( ^ω^)
100名無したちの午後:2005/12/08(木) 02:03:19 ID:8ALdDZT10
>>84
灯油系は使ってないよ。
再熱除湿が欲しかったんで、エアコンを買い換えたから暖房もエアコンでやってる。
古いエアコンと比べてこんなに電気代が安く、パワーが上がってるとは思いもしなかった。

>>88
スマソ、その通り。

>>96
霜取り運転が始まるから、暖房能力や効率が低下する。
頻繁に霜取り運転が起こるようなところ(低温多湿)は石油とかガスにした方が良い。
逆に高温乾燥の関東とかはエアコンにうってつけ、石油やガスよりかなり安く上がるよ。

ってかさすがにスレ違い気味になってきたから、詳しく知りたい人は家電板へGO。
101名無したちの午後:2005/12/08(木) 03:09:46 ID:/VOdA1Dv0
北海道のエアコンの取説みたら、屋外機にバーナーが付いてるっぽい表示があったな。
102名無したちの午後:2005/12/08(木) 03:26:16 ID:KkgwOo9M0
>>101
石油エアコンって言って、寒いときは石油でフロンを暖める。
北国でも夏も秋も冬も使えるってわけ(当然石油で暖めるときは高効率じゃなくなる)。
103名無したちの午後:2005/12/08(木) 06:41:03 ID:UnkCHBM/0
一応リアル北海道民からアドバイス。
コストパフォーマンスを求めるなら灯油式の暖房を選ぶべきでしょう。
地球環境のためにもお勧め。
石油を燃やして発生させた電気をエンドユーザで熱に変えるのはもったいない。
ユーザ側で直接燃やすべき。

ちなみにエアコンの熱効率は電気式暖房の約3.5倍くらいだそうです。
(もちろん環境や機種にもよりますが。
104名無したちの午後:2005/12/08(木) 06:42:35 ID:StNggQkz0
オンドルでも入れて韓国マンセーとしゃれこんでみてはどうか
105名無したちの午後:2005/12/08(木) 06:46:43 ID:ljCVgoI70
>>83
オレの使っているエアコンと電気暖房の消費電力を比較すると
エアコンの方が上だから、エアコンの方が電気代がかかるという
だけのこと。
106名無したちの午後:2005/12/08(木) 07:09:33 ID:vgcX8NMs0
俺のエアコン、冷房しかねえ・・・・おまけに古いしな
107名無したちの午後:2005/12/08(木) 07:16:01 ID:+ww8f4uS0
冷房しかないのはクーラーと呼ばんか。

エネルギー効率ならコジェネとか。
まぁ経済性に関しては補助金ついても元取るのは大変だが。

ちなみに内燃機関の廃熱利用だとBMWが廃熱で動く蒸気機関なんてのを発表したらしい。
ラジエーターと排ガスから熱回収して蒸気機関回すんだと。
108名無したちの午後:2005/12/08(木) 07:43:36 ID:eR2xM9ra0
エアコンは電気で熱を移動させて部屋を暖める
ストーブは部屋で灯油を直接燃やして部屋を暖める
電気暖房※は発電所で燃やして送電してきた電気を家で熱に変えるて部屋を暖める
※エアコン以外の電熱器が付いてる暖房すべて
(セラミック・ハロゲン・オイル・ニクロム・ホットカーペット・炭素繊維etc…)

だから103も言ってるが電気暖房は非常に効率が悪い
だいたい北陸・信越以北>石油、関東以南>エアコン(局所的に寒い地域は石油)が
最もコストパフォーマンスが良くて、地球環境にも優しいやり方

8畳で必要能力3kW、毎日12時間使用、一月1000kwh必要とする、場所は関東で、一日の平均外気温は4.5℃
エアコンはRAS-S28T(COP6.54@7℃、4.78@2℃)、電気代23円/kwh
石油ファンヒーターは効率がわからないので効率100%(10.29kwh/l)、灯油配達で70円/l
電気暖房は効率がわからないので効率100%(23円/kwh)
この条件だと一月にエアコンで4000円、ファンヒーターで7000円、電気暖房で23000円かかる計算になる

まあ実際にはこんなに風通しの良い家に住んでる人は居ないだろうから、それぞれ半額以下だろうな

エアコンの効率を変えて考えてみる
最新型はRAS-S28T、5年落ちでCOP3.6@7℃、2.52@2℃、10年落ちでCOP2.2/1.54
上記と同じ条件で最新型は4000円、5年落ちで7500円、10年落ちで12300円
(実際には古いエアコンは2℃でもっと効率が悪くなると思う)

と言うわけで古いエアコン使っている人は、本体のラベルにCOPが書いてあるし、
機種によっては説明書に低温能力・COPが書いてあるので、今売ってるエアコンと良く見比べた方が良い
わかると思うが、ラベルに書いてある消費電力は定格運転時の消費電力
骨董品や激安品でない限りインバーター制御でパワー可変するので、消費電力も可変する

古いエアコンを使い続けるのはかなり損、そもそも暖房にエアコンを使おうなんて思わない場合が多い
効率だけじゃなくて最大パワーも段違いだから暖まりの速さが断然違う、電源入れてからなかなか風が出てこなかったり

古いエアコンを使ってるなら暖房は灯油にして冷房専用にした方が良い、冷房専用でもCOPを良く見比べた方が良いけど
109名無したちの午後:2005/12/08(木) 08:08:03 ID:TfRtkhzp0
このスレの半分ぐらい暖房器具の話題だなw
110名無したちの午後:2005/12/08(木) 08:17:01 ID:kiA3RZnD0
ビジネスソフトやインターネット程度ならともかく、エロゲーマーのマシンじゃなw
電熱器状態の奴も少なくなかろうて。
111名無したちの午後:2005/12/08(木) 08:24:29 ID:+ww8f4uS0
そりゃ下半身露出して(;´Д`)ハァハァするときに部屋が寒かったら風邪引くからな。
暖房器具は正しくエロゲーマーのためのハードウェアだ。
112名無したちの午後:2005/12/08(木) 09:30:11 ID:vZcfS4n60
トーホグなのでファンヒーター。
あったまるまでは毛布や電気毛布のお世話になる。

PC3台エンコでフル稼働させても暖房にはならんなぁ。
夏場の暖房には十分なるのだが・・・。
113名無したちの午後:2005/12/08(木) 09:32:27 ID:lUbcajDH0
>>97
コタツもかなり電磁波が強いらしい。

>>98-99
ワロスw
114名無したちの午後:2005/12/08(木) 12:57:20 ID:+8czglnB0
アナログ(げふぉ6100)からDVI(Realizm 500)に変更したんですが、なんかUXGAが凄い綺麗に見えるんですが・・・
DVIって手軽に綺麗に見せることができるのか
115名無したちの午後:2005/12/08(木) 13:04:59 ID:fy+Jomu50
>>114
何を当たり前なことを…根本的に知識不足な気がする。
116名無したちの午後:2005/12/08(木) 13:27:15 ID:fAkYJpCJ0
>95
・ノートPCじゃない
・肩が冷える
117名無したちの午後:2005/12/08(木) 13:29:24 ID:3bwxTxRM0
実家で使ってるのが今話題の奴なんだけど
5万円で回収されるからFF式の新しい買おうと思ったんだけど高いなぁ・・。
118名無したちの午後:2005/12/08(木) 17:39:00 ID:7WfP4mLc0
寒いなら恋人と暖めあえばいいじゃない。
119名無したちの午後:2005/12/08(木) 17:43:49 ID:RPEQtn690
>>118
スレタイ読め

魔法使いのためのハード総合スレッド34
120名無したちの午後:2005/12/08(木) 18:59:22 ID:W59DWZ5o0
>>118は自家発電しろという暗示だったんだよ!!
121名無したちの午後:2005/12/08(木) 19:47:41 ID:3/iYX+OZ0
エロゲキャラが映ってるモニターに抱きつけって言ってるんじゃないの?
大型のモニターだと意外と熱でてるし。
122名無したちの午後:2005/12/08(木) 20:40:56 ID:n+ebxCsj0
異性とも言ってないぞ。
123名無したちの午後:2005/12/08(木) 20:42:25 ID:XoVoJKPs0
本州の人間は勘違いしてる奴が多いな
仙台の今年の初雪は12/3だったが、
福岡県北部・大分県北部の今年の初雪も12/3
鹿児島でもたまに雪は降る
九州で南国なんて言えるのは沖縄くらいよ
124名無したちの午後:2005/12/08(木) 21:19:24 ID:HT9JcdkD0
今日、部屋のエアコンが消防法違反?とかで撤去された('・ω・`)
電気マットで足元だけ暖かい・・・
125名無したちの午後:2005/12/08(木) 21:48:36 ID:Zf76ourU0
遠赤外線パネルヒーターで空気汚さずお部屋ぬくぬく
126名無したちの午後:2005/12/08(木) 22:02:31 ID:ltA6m3cX0
電気暖房はPenDを遙かに超える糞
環境破壊も著しい
127名無したちの午後:2005/12/08(木) 22:11:38 ID:dMA9pMmV0
エアコンが暖めるのは空気だけど、電気暖房は輻射だから。
熱効率だけ考えてどちらが得だとか考えが浅すぎ。
128名無したちの午後:2005/12/08(木) 22:20:04 ID:aT6mMeqY0
>>124
消防法違反?エアコン程度で?
灯油とか使う暖房器具ならまだしも、エアコンとは厳しいね。
家が相当古いとか・・・理由を知りたいな。
129名無したちの午後:2005/12/08(木) 22:32:25 ID:NU99ux9b0
電気暖房つったっていろいろあるな。
対流(空気)で暖めるオイルヒーターやセラミックヒーター、
輻射(熱線)で暖めるパネルヒーターやニクロムヒーター。

まあ輻射系は部屋全体を暖めるのには向いてないし、
側に置いておくようだが、狭い部屋であまり動かずにいるには
ぬくぬくしててかなり気持ちいい。
まあ自分で言うのも何だが、ヒッキーにはベストだw
130名無したちの午後:2005/12/08(木) 22:44:00 ID:NU99ux9b0
まあ電気使って温風出す暖房をメインに使うほど効率悪いことはないと思うけどね。
だったらエアコンや石油使った方がずっと良いし。

電気使うなら電気にしかできない物を使いたい。
131名無したちの午後:2005/12/08(木) 22:52:05 ID:t+it4k2t0
エレクトリックサンダー
132名無したちの午後:2005/12/08(木) 23:11:29 ID:iA2PoDLs0
ELACキターーーーーーーーーーー!!
とりあえずこんな感じで設置してエロゲやってます。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15122.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15123.jpg.html
133名無したちの午後:2005/12/08(木) 23:16:31 ID:y84pT+qi0
サウンドカードきぼん。
俺はサブがA-1VLにD-302EでGina20だ。
メインのスピーカーを705あたりに変更予定。

にしても部屋清潔感あってウラヤマシス
134名無したちの午後:2005/12/08(木) 23:20:01 ID:PIImgZl20
>>132
FLACがきたのかと思った
135名無したちの午後:2005/12/08(木) 23:20:10 ID:Zf76ourU0
これいくらしたんだ?あと脇に置いてある小皿?は何だ?
136名無したちの午後:2005/12/08(木) 23:23:38 ID:2FBcjXD/0
A-1VLシンプルで良さげだから買おうと思ったんだが、トーンコントロールがないんだよなあ。
エロゲソースにコンパクトスピーカーじゃ、トーン調整しないでそのままじゃ良い音しないしねえ。
ピュアなソースでフロア型スピーカーならともかく。
137名無したちの午後:2005/12/08(木) 23:49:01 ID:HT9JcdkD0
>>128
マンションで廊下に室外機を置いてた(なんか規制が厳しくなった模様)。
エアコン取り付けることが出来るようになってっるのに、室外機置く場所ない。
つまり設計ミス。まあ、今話題の耐震強度偽装の方々より全然マシだが・・・。
今、マウスを握る手がとても冷たい。でも、もっと怖いのは夏。夏よ来ないで('・ω・`)

IDがHTだ。つまりプレスコ機を買って部屋を暖めろということかw
138名無したちの午後:2005/12/08(木) 23:51:19 ID:7AendON/0
やっぱ分譲マンションはやめた方が良いね。
何かあったら土地を部屋数でわった分しか残らないし。

でも賃貸マンションだと良い物件探すのが大変だからねえ。
一戸建ては土地はマンションより大きいが、建物の部分はほとんど資産価値無いし。
139名無したちの午後:2005/12/08(木) 23:53:32 ID:PIImgZl20
>>132
DAC1のHP出力ってどう?
140名無したちの午後:2005/12/09(金) 00:00:17 ID:JTya3fZ80
羊のうたに出てきたような、純和風の平屋が欲しいなぁ。
141名無したちの午後:2005/12/09(金) 00:13:12 ID:05czYDli0
>137
窓枠に取り付けるエアコンで我慢
142名無したちの午後:2005/12/09(金) 00:20:46 ID:JeofLend0
>>132
ちょ、おま、どうしてこの時期なら310LEにしなかったのかと小一時間(ry

>>132
つ SX-10
こいつのが音は滑らか系よ
143132:2005/12/09(金) 01:01:32 ID:SRoO/YtW0
>>133
サウンドカードはSE-90PCIでつ。
SE-90PCI→DAC1→A-1VL→CL310.2JET、という感じ。
光出力の良いカードに買い換えたいっす・・・。

>>135
音関係だけで60諭吉くらい。しばらくはローン地獄・・・orz
小皿は、あれだ、ジュースを置くコースターみたいの

>>139
比較するものが無いのでなんとも言えないけど、
DAC1のHP出力は満足しています。
良く言われるキンキンもそれ程感じなかった。

>>142
注文したあとに310LEの存在に気づきますた。
SX-10は第一候補だったけど、エロゲのサントラしか聴かない自分はSX-10は宝の持ち腐れかなぁと。
310LEの定価を見ると売値は28万くらい?
144名無したちの午後:2005/12/09(金) 01:10:49 ID:g5mrZAqY0
で、1円当たり最も温まる暖房器具は石油ファンヒーターなの?
145名無したちの午後:2005/12/09(金) 01:18:53 ID:xS4x4u2B0
>>144
場所によるでFA。
146名無したちの午後:2005/12/09(金) 01:27:52 ID:ggLeHVfh0
>143
> SE-90PCI→DAC1→A-1VL→CL310.2JET、という感じ。

その構成で、DAC1を省いた場合との比較をしてもらえまいか。
スピーカーを替えたほうが劇的に音が変わった、とか。

値段が一桁違うアナログ出力はどの程度の差になるのか、興味がある。
147名無したちの午後:2005/12/09(金) 01:30:15 ID:g5mrZAqY0
>>145
じゃあ、首都圏限定で。
148名無したちの午後:2005/12/09(金) 01:32:30 ID:TkaN3KTf0
149名無したちの午後:2005/12/09(金) 01:53:28 ID:yH4MlQP80
A-1VLにC-1VL、DAC1にCL310.2JET
以前、良い環境にしたいって言ってた人だね
結局LavryBlackは諦めたのね
それと、なにげにヘッドホンも良い物使ってるね

正直、その環境でエロゲサウンドだけってのはもったいない
お気に入りのアニメやゲームのサントラとか買ってみるといいよ
エロゲのサントラは、ほとんどが打ち込みなんで真価を発揮できないよ
ZIZZくらいかな、きっちりと演奏してるのは
150名無したちの午後:2005/12/09(金) 01:59:26 ID:5npX+EB40
今のうちにL997を押さえておいた方がいいのかな?
それとも、AS-IPSの21.3インチが出ると思う?
151名無したちの午後:2005/12/09(金) 02:01:02 ID:bPjvWs790
>>149
ある程度の環境になると生楽器が良くなるよね。

>>150
来年の夏〜秋頃にMCするかもしれないし、サムスンに一本化するかもしれない。
先のことはわからないから欲しいときが買い時。
152名無したちの午後:2005/12/09(金) 02:04:10 ID:GkdRhYsV0
>>149
>結局LavryBlackは諦めたのね
まだ発売してないんじゃ?
153名無したちの午後:2005/12/09(金) 02:17:42 ID:/VqBcFkj0
>132
羨ましい環境だな
154名無したちの午後:2005/12/09(金) 02:18:28 ID:yH4MlQP80
良く見たらスタンドもELACだね
気持ちの良い散財っぷりだ

>>152
記憶が曖昧なんだが、
『LavryBlackが欲しいんだが、出力がXLRしかなくてアンプに繋げない…』
って発言があったように記憶してる
155名無したちの午後:2005/12/09(金) 02:21:02 ID:bPjvWs790
LavryBlackはもちろんRCA出力も出来るよ。
156名無したちの午後:2005/12/09(金) 02:27:03 ID:5npX+EB40
ところで、有線マウスと無線マウスってどっちがいいかな?
以前ロジのMX700を飼って痛い目にあって以来、無線には触手が伸びないのだが。
157名無したちの午後:2005/12/09(金) 02:31:58 ID:4LHdC5A70
>>156
そんなにオーディオの話題が嫌か
158名無したちの午後:2005/12/09(金) 02:33:36 ID:bPjvWs790
>>156
人に因るだろうが、俺はMX510RDとMX1000を両方持っててMX1000をメインに使ってる。
やはりケーブルがないのは楽だし、スライド式キーボードテーブルのデスクなのでケーブルは邪魔で仕方ない。

MX700は電池がすぐダメになるし、スリープが速くて微妙な動きが出来ないし、ダメだったね。
G7は有線と全く変わらないレスポンスみたいだが、サイドボタンが一つなのが辛い。
159名無したちの午後:2005/12/09(金) 02:42:42 ID:5npX+EB40
>>157
いえいえ、オーディオネタを長続きさせない事によってオーヲタのイメージアップを図っているのです。

>>158
うちも今MX510。
マイクロソフトは何か新しいのを出しているのかなぁ。
160名無したちの午後:2005/12/09(金) 03:55:19 ID:ZhLL/bkz0
最近のゲーマー用マウスはPS2ポート接続が無理っぽくて困ってる^^;(USB Only)
無難なのはMX510かなあ?他に良いの無いかなあ?
161名無したちの午後:2005/12/09(金) 05:20:22 ID:fIawyShV0
>>160
G3にUSB-PS/2変換アダプタ付けて使えているよ。
162名無したちの午後:2005/12/09(金) 06:13:59 ID:Tm24SbCN0
>132
RDT211H?
ならナカーマ
ところで設定はどうしてますか?
163名無したちの午後:2005/12/09(金) 09:47:47 ID:bWEgdAMm0
ワイド液晶のノートでエロゲ出来ますか?
フルスクリーンだと歪んだり端が切れたりするのでしょうか?ご教示ください
164132:2005/12/09(金) 20:08:24 ID:SRoO/YtW0
>>146
比較してみたけど、そんなに大差はないかな。
DAC1の方が解像度と音のクリアさは一枚上手と感じた。
SE-90PCIと安物デジタルケーブルがDAC1の足を引っ張ってる気がする。

>>149
LavryBlackはメーカー直でしか買えなくなったので、
DAC1にしますた。
今度まともな音のCDでも探してみようかな。
朱のサントラは音がいいような気がする。

>>162
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
輝度は70、色モードはNATIVE、800x600のエロゲをフルスクリーンでやる時はシャープネスを70にしてる。
写真のレタッチをする時はsRGBにしています。
NATIVEだと肌色が綺麗にでるのでエロゲには最高でつな。

ところで、SE-90PCIに嫌気がさしたのでカードを変えようかと思ってる。
HDSP9632やL22でも問題なくエロゲできますかね?
165名無したちの午後:2005/12/09(金) 20:08:51 ID:6li/w9Z/0
機種名も書かないでまともな答えが返ってくるわけないだろ
166名無したちの午後:2005/12/09(金) 20:11:34 ID:oQOD8iTn0
そんな事より、HDDの話をしようぜ。
167名無したちの午後:2005/12/09(金) 20:21:02 ID:9SWzmJXS0
L22って桁が1桁違う・・・
10万越えのオーディオカードってどんな音なんだろう?
168名無したちの午後:2005/12/09(金) 20:29:46 ID:yH4MlQP80
>>164
RMEはDirectSound対応してないんで、エロゲでは少し使いづらい
Lynxは全てに万遍なく対応してるんで、買うならL22
でも、マジで12万のサウンドカード買うの?

安く済ませたいなら、RMEとSE-90PCIの二枚刺し
ゲームはSE-90PCI、音楽聴くときはRMEと
使い分けるのが良いかな
foobarあたりなら、出力デバイスを選択できるしね
169名無したちの午後:2005/12/09(金) 20:41:09 ID:lA58Gogb0
LynxL22なら海外から買えば$700未満で買える。
DirectSoundも使えて音も良いので、RMEをわざわざ買う人は居ないと思う。

つーかの板に来てる人なら国内で買う人は居ないと思うが。
170名無したちの午後:2005/12/09(金) 20:49:50 ID:5yPi1PTh0
>>169
この板は実際には21歳未満の奴も多いからな
21歳以上でもニートでクレカ持ってない奴もいる
無職のエロゲーマーが語り合うスレ その22
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1133457829/
171名無したちの午後:2005/12/09(金) 21:02:22 ID:SBCYv5Hl0
そんな奴等が自分の金で買うわけ無いし、たかが数万の差なんか屁でもないだろ。
172名無したちの午後:2005/12/09(金) 21:14:20 ID:QBYWz5kj0
自分は今しっかりした事務椅子を使っているから不満は無いんだけれど、
アーロンとかの高いブランドの椅子ってやっぱり座り心地いい?
イームズみたいなローテクな椅子はどうなんだろ?
173名無したちの午後:2005/12/09(金) 21:22:13 ID:w6UrohuK0
アーロンって凄い値段するよな。
今の椅子にガタが来てるからアーロンとやらを調べたけど、すげー高いし。
椅子のオススメあるなら俺も知りたいかも。
174名無したちの午後:2005/12/09(金) 21:24:57 ID:2ir8T2Tu0
>>173
バロンは?
なかなか座り心地良いよ、クッション自体はコンテッサより良い感じ。
175名無したちの午後:2005/12/09(金) 21:46:18 ID:WYVakQ/30
 
176名無したちの午後:2005/12/09(金) 21:51:31 ID:KIku29O20
個人的な試し座りした感想
バロン<<コンテッサ<アーロン
だった。
バロンはちょっと固い感じがした。
コンテッサとアーロンは似たような座り心地だった。
177名無したちの午後:2005/12/09(金) 21:52:08 ID:yH4MlQP80
>>164
関税に送料と保険料でで$800〜$900くらいになるんじゃないかな
個人輸入の場合でサウンドカードの税率がいくらか知らないが
受け取りに手間もかかるし、アフターの問題もあるしで
あまりお勧めは出来ないな
178名無したちの午後:2005/12/09(金) 22:05:50 ID:QBYWz5kj0
アーロン高いよなぁ。
俺は東芝の液晶テレビ”face”で、黒木瞳が座っているおっきい椅子が欲しいんだけれどアレってなんて言う椅子なんだろ?
179名無したちの午後:2005/12/09(金) 22:10:08 ID:KIku29O20
アーロンは座り心地が凄く良くて気に入ってる。
お陰でボーナスがかなり吹っ飛んだけどね。
これよりいいイスってあるの?
180名無したちの午後:2005/12/09(金) 22:17:40 ID:yH4MlQP80
座り心地が良いかどうかはわからんが
RECAROのオフィスチェアは腰痛持ちに最高との話は聞く
車のしか座ったことないが、確かにエアポンプ付きは楽だな
181名無したちの午後:2005/12/09(金) 22:27:14 ID:fnf3ipzP0
今冬はファンヒーター高つきそうだからなあ。
エアコンずっと使ってるんだが。
182名無したちの午後:2005/12/09(金) 22:34:43 ID:oSfnJdRz0
>>178
東芝に問い合わせたら教えて貰えないかな?
183名無したちの午後:2005/12/09(金) 23:10:27 ID:OSZgLhjl0
>>181
灯油値上がりしても電気暖房より石油暖房の方がコストパフォーマンス良いよ
オール電化住宅とかの畜熱式だとまた話は変わってくるけど
184名無したちの午後:2005/12/09(金) 23:13:07 ID:hJiYKeJO0
電気暖房じゃなくてエアコンって書いてあるじゃん。
185名無したちの午後:2005/12/09(金) 23:19:27 ID:xcBQgsNK0
アーロンが高いというか、事務用椅子のまともなものは総じて高い。
が、必要だと感じれば後悔だけはしないよ。将来の腰痛や姿勢の悪
化を考えるなら、それほど高い投資でもない。

フリーダムとか、他にも有名なのあるから、自分に合う椅子を探して
みるといいかも…(でも、座れる所ってあんまり無いんだよね)
186名無したちの午後:2005/12/09(金) 23:20:22 ID:OSZgLhjl0
いやエアコンも含めて「電気をエネルギー源とした暖房」の意味で。
187名無したちの午後:2005/12/09(金) 23:25:38 ID:hJiYKeJO0
いや、エアコンは電気をエネルギー源とした暖房ではないんだが。
エアコンの中身はヒートポンプ、まあコンプレッサの発熱も加わるわけだけど。

エアコンなら場所によっては石油暖房よりコストパフォーマンスは良いし、
場所によっては石油暖房の方がコストパフォーマンスは良い。
一概に石油が優れてるとも、劣ってるとも言えない。
つーか上で散々ガイシュツ。

電気暖房というのは電気を直接熱エネルギーに変える暖房のこと。
メーカーのサイトでもちゃんと区別して使われてる。
188名無したちの午後:2005/12/10(土) 00:05:23 ID:m524Hjxl0
オール電化なんざプロパンしかない地域でもなければ無意味。
189名無したちの午後:2005/12/10(土) 00:11:28 ID:gAZEVAlD0
プロパン高い…orz
水道代よりガス代の方が高いし…orz
190名無したちの午後:2005/12/10(土) 00:30:26 ID:KNNNnw090
今はオールガスなんてのもあるらしいな
191名無したちの午後:2005/12/10(土) 00:32:18 ID:T41mEtug0
椅子はねー…買うなら早いほうが良いよ、その方が元が取れる。
首まであるヤツが欲しかったけど、そのまま寝ちゃいそうで怖くて止めた。
192名無したちの午後:2005/12/10(土) 00:33:13 ID:KpPB/G9z0
ベッドの代わりにもなっていいじゃないかw
193名無したちの午後:2005/12/10(土) 00:47:27 ID:T41mEtug0
>>192
寝ちゃイカン時に寝たらマズイだろうが。
194名無したちの午後:2005/12/10(土) 00:57:16 ID:m524Hjxl0
イプシロンはヘッドレストのモデルもあるけど、
耐久性とか考えるとアーロンが無難な感じなんだよな。
195名無したちの午後:2005/12/10(土) 01:17:25 ID:kOktaV+b0
ガス冷房ってどういう仕組みなの?
196名無したちの午後:2005/12/10(土) 01:19:27 ID:v6g8TLvs0
>>195
ttp://www.tokyo-gas.co.jp/ghakase/dr17/dr17.html

少しは検索というものを覚えよう。
197名無したちの午後:2005/12/10(土) 01:46:55 ID:uDQFR2mV0
>>195
ガス管を銜えて元栓捻れば、だんだん冷たくなってくるよ。
198名無したちの午後:2005/12/10(土) 23:57:18 ID:TZtZ0S6v0
この中にGeode NX使ってる人いる? いるなら使い心地を教えてくれるとありがたく 

ソケAママンとメモリ512MとHDが余ってるんでエロゲ専用を一台組んでみようと思い立って色々思案中なんだけど
Geodeなら低電力ファンレス仕様が余計な改造も要らず低コストで出来るんだよなぁ
199名無したちの午後:2005/12/11(日) 00:14:26 ID:xqQPZoZW0
>>198
中身はモバイルアスロンXP超低電圧版(1500)、低電圧版(1750)っていう感じなんだが、
モバイルアスロンをソケAマザーで使うにはそれ相応のスキルなんかが必要だと思うが・・・?
動いてもかなりのマザーが渇入れ状態になるようだしな。
200名無したちの午後:2005/12/11(日) 00:18:21 ID:UeY4acls0
オフィスチェアよりマッサージチェアの方が欲しいな。
フジか松下の50万ぐらいするやつ。
201名無したちの午後:2005/12/11(日) 00:28:18 ID:eloQw+5j0
え、え、えろげだけに何処をマッサージしてもらうつもりですかハァハァ(逝
202名無したちの午後:2005/12/11(日) 00:51:07 ID:YFZsmt6p0
>>199
ママンの小電圧化の是非と皿対応か否かという点ですな
手持ちのNF7-7Sで電圧1.1Vまで下げられるからそこら辺は大丈夫っぽい

とりあえずエロゲを長時間起動するのに耐えられるかどうかさえ判ればいいんだけど
これは人柱をやるべきかのう。今月割と暇だし
203名無したちの午後:2005/12/11(日) 00:57:17 ID:TMquM5OZ0
>>198
自分もGeode NX 1500持ってるけど、まだOSを入れてない。
とりあえずBIOSを起動させたけどファンが無い(ベアボーンのヒートシンクのみ)せいか静かだね。
2.5インチのHDDがなぜか余ってるから静音PCが組めるんだけど、
なぜかイマイチ組み上げる気にならない。
メインPCの勝銃に満足してるからかな?
204名無したちの午後:2005/12/11(日) 01:28:06 ID:nBGPzmMr0
ジョーバ欲しいな。
205名無したちの午後:2005/12/11(日) 01:31:06 ID:xqQPZoZW0
>>202
そのマザーなら大丈夫かと。
漏れもGIGAのKT880マザーを持ってたので、買って試そうかと思ったんだが、
939が3台に754が1台で相当だぶついてるんでやめた。
マザーと豚は放出。ちょっともったいなかったかな?
206名無したちの午後:2005/12/11(日) 02:30:31 ID:rFZMrTTf0
>>198
エロゲ様にするには辛いぞ。
正直、バートン2500+でいつまで粘ろうか思案中だけど、
エフェクトは常に高速でプレイしてるぐらいだし…
207名無したちの午後:2005/12/11(日) 02:39:41 ID:2fw3wIjF0
>206
使っているビデオカードは何?
208名無したちの午後:2005/12/11(日) 03:10:53 ID:rFZMrTTf0
>>207
ラデ9600PRO
209名無したちの午後:2005/12/11(日) 09:53:05 ID:wRz82XNx0
>>206
うちのエロゲ専用機はSemp2300をFSB100x9.5で動かしてるけど
2Dエロゲなら支障ないぞ。
210207:2005/12/11(日) 11:27:07 ID:hmNQRSXf0
>208
イリュージョン系でなければうちはXP2400+とRADE9600XTで全く支障がないんだけど
そのCPUとビデオで遅く感じる(?)なんていったいどんなゲームやってるの?

俺もエフェクトや文字速度を最速やOFFにしてるけど、それはPCが遅いから
ではなくて自分がせっかちなせいだし。
211名無したちの午後:2005/12/11(日) 11:36:50 ID:PJh+Wq6+0
今から組むならセンプでいいんじゃないですかね、マザボ多いし
でもファンレスに拘るならGeodeかな
212名無したちの午後:2005/12/11(日) 14:12:53 ID:GnYgdlI40
>206>208
俺と同じだ
たまにビジーになるけどOSが汚れてきたせいだと思ってるよ
あと2年は戦える
213名無したちの午後:2005/12/11(日) 14:49:52 ID:GoVrRiEC0
>>212
OS再インスコで無問題
214名無したちの午後:2005/12/11(日) 16:10:25 ID:upxX2x4k0
>>209
世代が違うじゃん…
215名無したちの午後:2005/12/11(日) 16:50:00 ID:VwG3K3LB0
プレスコPen4 2.8GHzだけど最新のエロゲはきついな
216名無したちの午後:2005/12/11(日) 16:55:19 ID:l/0MTOMZ0
イリュージョン系統やティータイム以外でそんなに重いエロゲってあったっけ。
217名無したちの午後:2005/12/11(日) 17:14:48 ID:DeURPmx30
北森3.06GHz+RADEX800XLだが、全くストレス感じないが。
ラブデスでも無問題だったし…

ってどう見ても釣りです。ありがとうございました。
218名無したちの午後:2005/12/11(日) 17:20:28 ID:F431/4Ys0
北森2.4cに9600proでまだまだ戦える。
えろげの進化の遅さをみるにAGPが完全に消滅するまで組替えなくてもいいかも。
219名無したちの午後:2005/12/11(日) 18:06:31 ID:sL5QXYhF0
PenV1GHzにGeForce2proでらぶデスやった俺は神
220名無したちの午後:2005/12/11(日) 18:21:58 ID:GnYgdlI40
>213
色々入れ直すと作業に1日かかるからな( 'A`)
別に不便じゃないしいいや
221名無したちの午後:2005/12/11(日) 18:22:37 ID:TW/8W4qn0
PenV 850MHzにRIVA TNT2 Ultraでらぶデスやろうとした俺はチャレンジャー
222名無したちの午後:2005/12/11(日) 18:24:20 ID:TEzCkOZs0
手持ちのハードで全く支障がないとか全くストレスを感じていないとか言う奴等は
このスレに用ないだろ。
223名無したちの午後:2005/12/11(日) 18:49:43 ID:D4R/IPewO
OS専用パーティション切りとドライバ統合インストールCDくらい作っておけよ
224名無したちの午後:2005/12/11(日) 18:58:09 ID:1jS94XU70
ドライバのバージョンが上がったらどうするん?
ドライバがインストーラ内臓だったらどうするん?
225名無したちの午後:2005/12/11(日) 19:07:26 ID:ewHLrq/+0
>220
HDDのイメージ作成をしておくと便利だよ。

>222
んなこたーない。
自分の知らない情報もあるし。
226名無したちの午後:2005/12/11(日) 19:14:06 ID:DeURPmx30
>>222
情報は常にアップトゥデートしておかないと無意味になるからね。

…まあ、CPU周りよりも映像や音声やI/Fの方がエロゲには重要だと
言う面もある。
227名無したちの午後:2005/12/11(日) 20:01:15 ID:gW4htw5P0
OnkyoのサウンドカードにしたらSBの安物よりノイズが増えてしまった(;´Д`)
228名無したちの午後:2005/12/11(日) 20:02:37 ID:ewHLrq/+0
せめて機種名くらい書かないと・・・
229名無したちの午後:2005/12/11(日) 20:07:17 ID:F431/4Ys0
逆ならわかるが、嘘くせ〜
230名無したちの午後:2005/12/11(日) 20:09:20 ID:Swg4fKfd0
どう見ても釣りです。
本当にありがとうございました。
231名無したちの午後:2005/12/11(日) 20:30:35 ID:gW4htw5P0
>>228
SB live24_External→SE-U55GX。
USBケーブルをシールド+フェライトコア付きのやつに変えたり、
外部USB_HUB経由でつないだりしたんだけどね。
もう諦めたよ。元に戻す。
232名無したちの午後:2005/12/11(日) 20:47:53 ID:DeURPmx30
>>231
一番あり得る可能性=「接点不良」

あとは他のUSB機器が悪さしてることも考えられるな。
ただ、ノイズ発生器の異名を持つLive!以上にノイズが発生するとなると、
どこかに不良があると思われ。
233名無したちの午後:2005/12/11(日) 20:50:47 ID:SseSrxtm0
自分もU55GXを持ってるけどノイズ感とかは無いけどなぁ。
USB接続のDA53と比較してもノイズレベルに関しては遜色ないよ。
さすがに音の再現性・表現力はDA53に比べダンチだけど。(U55GXはセレクタとして利用)
ネタか、もしくは設定・環境・相性が酷くないかぎりはlive24なんかとの比較で不満はでいないと思うけど?

環境はDA53(U55GX)→HD53ver8→HD580。ノートとデスクトップ2台体制。
234名無したちの午後:2005/12/11(日) 21:08:11 ID:gW4htw5P0
>>232
安物のUSB I/Fカード(石はNEC)のポートに挿してるから、それもあり得るのかな。
でもオンボードUSBポートに挿すと、もっとノイズ増えるし・・。
でも何より、SBと同じ接続構成なのにノイズ(プチプチノイズ)が増えちゃったというのが・・。
元々オンボードサウンドのノイズ(こっちは「サー」ノイズ)SB_Externalにしたっていう
経緯があって(こっちは劇的に改善した)、55GXでもサーノイズは出てないんだよ。
あんまり意味無いかなとは思いつつ、USBカードの上にNO-PCIを挿してみるも改善せず。

>>233
うちは
PC→USBカード→サウンドユニット→光→Dr.DAC→HA60→ヘッドホン
スピーカーで聞いて気になるほどのノイズじゃないんだけど、ヘッドホンを多用するので、
どうしてもね・・。HPは禅、ゾネ、SONY、Pioneerを使用。マザーはNF7-S2。

初期不良かなぁ・・(;´Д`)
235名無したちの午後:2005/12/11(日) 21:20:27 ID:D4R/IPewO
プチノイズはマシン側の問題だよ
236名無したちの午後:2005/12/11(日) 21:26:14 ID:upxX2x4k0
>>212
そのスペックに対して辛いと言ってるワケじゃないんだが…
237名無したちの午後:2005/12/11(日) 21:51:10 ID:j97AJetE0
>SE-U55GX

どう見ても”USBオーディオデバイス”で”サウンドカード”ではありません。
本当にありがとうございました。
238名無したちの午後:2005/12/11(日) 21:53:03 ID:AQvRMMAl0
TrueImageイイヨー(・∀・)
ただ日本の代理店が…。
239名無したちの午後:2005/12/11(日) 22:02:04 ID:VdAI9VIY0
>>234
電源何使ってる?
タップでタコ足配線してない?
240名無したちの午後:2005/12/11(日) 22:05:34 ID:GnYgdlI40
>239
俺もプチノイズ出たがその時はSE-U55GXの電源は壁に直に挿してたよ
部屋のレイアウト変えて今はタップに挿してるが
最近エロゲやってないので今度やってみる
241名無したちの午後:2005/12/11(日) 22:08:35 ID:j97AJetE0
サーノイズ(残留ノイズ)は機器の性能の可能性が高いが、
プチプチ系は不良以外なら明らかに構成orドライバ等ソフト面から来る問題
他のPCでもダメなら不良を疑うべし

当然、PC→USBカード→SE-U55GX
だけの構成でもチェックすること
USBのドライバの確認もすること
242名無したちの午後:2005/12/11(日) 22:25:16 ID:VHTJRWrS0
たこ足だって極性あってれば問題ないでしょ
243227:2005/12/11(日) 22:30:11 ID:gW4htw5P0
皆さんアドバイスありがとうございます。
まだまだやれることありそうなので、もう少し試行錯誤してみるです。
とりあえず違うマシンで試してみます。
でも今、手元に他に使えるマシンが無い(;´Д`)
明日、仕事場に置きっぱなしのノートを持って帰ってこよう・・。
時間があったら新しいUSBカードも買ってこよう・・。
244名無したちの午後:2005/12/11(日) 22:37:29 ID:0Q+yyEBf0
http://www.timely.ne.jp/item/page/GTM-9301.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/03/659399-000.html

ついカッとなって買った。今は反省している。

エロゲのハンディプレイに上手く使えればいいんだが。
245名無したちの午後:2005/12/12(月) 00:20:16 ID:eqERFWDY0
>>242
そんなこと言うとでんこに殺されるぞ。
246名無したちの午後:2005/12/12(月) 00:24:11 ID:1Z4k4vDV0
>>243
ママンを疑ってみるのも手
NF7-Sは解析情報量が半端じゃないから
ひょっとしたら原因が判るかもしれない
247名無したちの午後:2005/12/12(月) 00:36:53 ID:DPKNQcAQ0
>>214
Semp2300はサラブレッドコアでむしろXP2500+より旧世代なんだが
248名無したちの午後:2005/12/12(月) 02:42:05 ID:RFF0Jle+0
>>243=227
サーと言うヒスノイズではなくプチノイズだったら恐らくシステムの割り込みが原因かと。
参考になるかわかりませんがOS自体をチューニングというのはどないでしょ。

ttp://www.daw-pc.info/windows/easytuning.htm
249名無したちの午後:2005/12/12(月) 04:32:22 ID:J5gE2Ie20
>248
2000でもそういうのある?
250名無したちの午後:2005/12/12(月) 11:26:48 ID:+unnstM30
>>244
ほぉ、そんなのがあるのか。使用報告を期待。
251名無したちの午後:2005/12/12(月) 21:35:08 ID:a1M2a4Cz0
>>249
どうでしょね?
実はOS関係は全然詳しく無くて、聞きかじった知識なもんで・・・。

>>248にあげたのも必ず効果があるかはわかりませんが
おまじない程度には聞くかなと。
252名無したちの午後:2005/12/12(月) 21:46:32 ID:PmKGRmrb0
俺はSE-U77を使ってたけどWin2kで129MB以上メモリ積んでたら
USB音源使えないという問題は今の機種では解決してるのか?
253名無したちの午後:2005/12/12(月) 21:54:34 ID:PmKGRmrb0
間違えた、128MB制限はMeまでだったか
254名無したちの午後:2005/12/12(月) 22:13:47 ID:uR12zio/0
前スレだったかで、マウスを使う時の机と腕の向きについて
あったけど、こういうハンディ系のがその点では合うかもね。
ttp://soho-jp.com/goods/pcparts/index_5.htm
ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/tokyoneeds-datalad-ntb-800.html
255227:2005/12/12(月) 23:28:48 ID:E+V6f3vZ0
経過報告です。

・違うマシン(ノートPC、WinXP_SP2)に接続。
→プチノイズの発生頻度は減りましたが、量的に55GX>SB_Externalという傾向は変わらず
→オンボードUSB接続、HUB経由共に変わらず

・次に自作機(W2K_SP4)のUSBカードを交換(REX-PCIU4)。
→変わらず
→ドライバもMS製、ベンダー製の両方を試すも変わらず

・接続構成
→試せるだけのポートに(HUB経由、HUB無の両方で)両サウンドデバイスを接続して試すも変わらず

・電源
→タップを使わずに壁コンセントに挿すも変わらず

248さんが教えてくれたリンク先にある設定変更
→W2Kで可能な範囲で試すも変わらず

246さんのアドバイスですが、
すみません、私そこまで詳しくないので何をすればいいのか解らないです(;´Д`)

気がついたこと
・プチノイズが発生する(増える)のは、Disk I/Oが発生したときに顕著
・アプリによってノイズの発生量が違う(今回、mp3の聴き比べでテストしていた)
(WMPよりWinampの方がノイズが少なかったりする。CPU負荷の問題?)
・55GXの方がCPU占有率が高い(Athlon_XP 2500+)
(C270LCH.exeというプロセスが5〜15%くらいを絶えず使っている)
256227:2005/12/12(月) 23:29:30 ID:E+V6f3vZ0
どういう理屈でSBより55GXの方がプチノイズを多く拾うのかは解らないんですが、
そもそもうちのマシン構成に問題があるのかも知れません。
内臓HDD*4(オンボードI/Fに2台、SATAボードに2台)をシステム、アプリ、データ、Temp他と使い分け。
もしかして、この構成でUSBサウンドデバイスを使うということがもしかして既に酷なのか・・?(;´Д`)

音質では(特に外部DACを使わないと)55GX>SB_Externalなだけに悔すィ。
セレクタとしても至便(特にここに期待していた)な55GXなのに。
無念。
257名無したちの午後:2005/12/13(火) 00:09:41 ID:Pg+fTfoh0
エロゲまわりのハードが落ち着いてきたのはいいんだけど
エロゲ探求心も落ち着いてしまった・・・。

とりあえずおにゅースピーカーとして
NHT ST4をぽちってみた。
どんな音がするのかが楽しみだ。
そして最近買い物をすることが楽しみになってしまった俺がいて
買うものがなくなってきた俺ガイル。
あぁ・・なんか俺の購買心をそそるモノはないもんか。
258名無したちの午後:2005/12/13(火) 00:28:33 ID:orC/ZN1x0
>>256
そういえば、上で言ってたオンボードUSB使用時のサウンドノイズは
チップセットを冷やせば割と解消できる
USBとオンボードサウンドを統括する場所が同じチップ内で
それらがぶつかるから熱暴走するわけですな

でも今回のケースはどう見ていいのか判らんなぁ
初期不良、単なる相性、USBカード刺してるPCIの共有による不具合(AGPと4、SATAと1は共有)、電力不足
思いついた所でこんな所かねぇ
259名無したちの午後:2005/12/13(火) 08:37:51 ID:Oe5HByJW0
http://www.akibablog.net/archives/2005/12/vga.html
いまだにミレニアムって画質いいの?
げふぉもずいぶん進化して文句言われなくなったけど
デジタル接続ならどこも変わらないよね
260名無したちの午後:2005/12/13(火) 09:09:12 ID:xUVQwLH90
>>227
たぶんIO周りの割り込みの関係だと思う。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/
PCI-2か3にUSB-IFを刺してみたらどうかな。
261名無したちの午後:2005/12/13(火) 11:08:17 ID:HHJpQbXi0
>>259
暮、相変わらずだなあ。
262名無したちの午後:2005/12/13(火) 11:28:38 ID:yeOx5QDx0
PCIExpress×1ってAGPだと×2ぐらいに相当するんだっけ?
263名無したちの午後:2005/12/13(火) 11:41:30 ID:9xoQBYcE0
AGP 2X      533MB/s
PCI Express x1  1GByte/sec

ttp://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/interface2.html
264名無したちの午後:2005/12/13(火) 14:44:18 ID:M+smmmvx0
>258
俺は256ほど試してないが、大体同じだから初期不良の可能性は低そう

>260
今度試してみるから高品質でほどよい価格のUSBボードオススメキボリ
265名無したちの午後:2005/12/13(火) 16:35:24 ID:z0/dDgyX0
以前nf2のM/Bの時にUSB音源OPTPLAYででブチブチなった。
今のM/Bだと問題なく使えているから環境依存によるところが多いかと。
USBならノイズに有利とか相性問題少ないとかの先入観が崩れた時でもあった。

環境依存の相性と諦めるか、サポートにメールで環境とか送るかしてみるといいと思われ。
266名無したちの午後:2005/12/13(火) 18:33:08 ID:3LTMCkW30
エロゲーごとき、サウンドアクセラレータの設定を最低にすればいいじゃん
267名無したちの午後:2005/12/13(火) 18:34:30 ID:DZOS+u200
別にエロゲーの音しか聞かないわけじゃないしな
268名無したちの午後:2005/12/13(火) 19:02:01 ID:B4tpoDf/0
エロゲーでもサウンドアクセラレータの設定をなしにすると、
DirectSound使ってるゲームで問題あるよ。
269名無したちの午後:2005/12/13(火) 21:32:05 ID:dXUsHnqJ0
USB1.1音源って出たときからチップセットとの相性がシビアだったのになんでいまだに1.1が主流になんだろ
270名無したちの午後:2005/12/13(火) 22:17:40 ID:/IqmtBtd0
よっぽど高レートのデータを扱うのでもなければ2.0にする必要がないから。
271名無したちの午後:2005/12/13(火) 22:18:51 ID:3Ibg5bj20
コンシューマー向けのUSB音源はUSB2.0の帯域を必要にならないから。
DTM向けとかは転送能力だけでなく安定度も重視してFireWireが主流だし。
USB2.0でも負荷面でUSB自体が不利だから3D系のは地雷扱いだし。
それにUSB1.1だから相性がシビアというわけでもないし。
結局は駄目なやつは何使っても駄目。
272227:2005/12/13(火) 22:39:56 ID:ORYZpCOp0
>>260
情報ありがとうございます。
PCI-2とPCI-3を試してみました。
今まで使っていたPCI-4に比べると、明らかにプチノイズは減ったようです。
しかし、やはり程度差の域は出ていないように感じます。

>>265
>環境依存

そろそろ私も、そこを落としどころに割り切るしかないのかなぁと考えています。
なぜかプチノイズに鈍感なSBに戻して、U55GXはセレクターとして割り切るか、
U55GXを使い続けて耳がプチノイズに慣れるのを待つか、割とで悩んでます。

思えば今回のトラブルは色々と学ぶところが多かった(;´Д`)
情報を教えてくれた皆さん、ありがとうございました。
何か新たな発見があったら報告します。
273名無したちの午後:2005/12/13(火) 22:52:28 ID:YjfSAUt20
>272
物を持ってるならメーカーサポートに症状を伝えたら?
サポート利用した方が手っ取り早いよ。
U55GXを使う全ての人がプチノイズが出るわけではないのだから
全員出ていたらもっと問題が表面化してるよ、自分はデジ・アナ共問題ない。
原因の切り分けぐらいは自分でできるようにしようよ。
いまのままだと悪い風評の流布を目的としているとも捕らえられるからさ
(特にオンキョー系は粘着してる変質者がいるし)
274名無したちの午後:2005/12/13(火) 23:17:34 ID:O6dslZoA0
>>227は、まずはSBとU55GXの写真をウプする事から始める必要があるな。
275名無したちの午後:2005/12/13(火) 23:22:29 ID:cKb5s6Oz0
つーか、ママソがふた昔くらい前のもんだし、相性でしょ
276227:2005/12/13(火) 23:39:36 ID:ORYZpCOp0
>>273
誤解を招くような書き方をしてしまいまったようで、すみません。

一応、販売店には既に問い合わせてをしてあります。
検査したいから着払いで送ってくれといった旨のメールも届いていたので
(さっき気がついた)、週末にでも送ろうかと思っています。
それで異常無しと言われたら、マシン構成も含めた環境に原因があったのだと
決着できますしね。
277名無したちの午後:2005/12/13(火) 23:55:42 ID:+5nlVcO30
時速6kmで走るホンダの新型ASIMO−−「ご案内とお茶出しもできます」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051213/111592/

ASIMO 新型ASIMOのTECHNOLOGY
ttp://www.honda.co.jp/ASIMO/newmodel/index.html

そろそろメイドロボも登場するか?
278名無したちの午後:2005/12/13(火) 23:58:56 ID:L+uH66wY0
>>275
ふた昔……そうだな、ふた昔も前のママンだったな
NF7-SとGeodeでエロゲ専用静音マシン組む気満々だったんだけど
(というかAbeeの電源とCPUのヒートシンク発注済)
これからの事(先3年くらいか)を考えるとOpや釣音にした方がいいのだろうなぁ

まあ、とりあえず227は、これに関しては先人の残したデータがたくさんあるので
ついでにママンのお勉強をしておくと良いかと
279名無したちの午後:2005/12/14(水) 01:08:17 ID:5S1oaYf90
>>259
DOS/V POWER REPORTの2005/11月号で
「NX6800GT-T2D256E」、「PowerColor X850 XT」、
「Parhelia P650 PCIe」の3つをL887でテストパターンを
使って1600×1200での画質比較してたけど、その記事ではアナログの
自動調整では3製品に明確な違いは無く画質も良い、デジタルでも
3製品ともほぼ同じ。それとアナログとデジタルを比較しても大きな差異は無い。

とはなってた。とりあえず参考までに。
280名無したちの午後:2005/12/14(水) 01:22:46 ID:VBYUCRum0
エロゲーマーは電源にも拘る?
やっぱ静音重視なんだろうか
281名無したちの午後:2005/12/14(水) 01:28:04 ID:ESEFWgIe0
エロゲーマー云々関係なく、
電源はきちんとしたのを選んだほうがいいみたいだけどね。
メーカー製PCしか使ってないから俺は答えられないけど。

電源よりも他の所の音のがまず気になるとは思うけど。
282名無したちの午後:2005/12/14(水) 01:28:45 ID:hUip612Z0
ふぅ…オーディオ厨を追い払うのも一苦労だな。
283名無したちの午後:2005/12/14(水) 01:43:24 ID:BWxxkLIU0
動物電源とかなぁ・・・・・ああいうの平気で使ってる人いるけど、よく怖くないなと不思議になるよ
284名無したちの午後:2005/12/14(水) 02:53:20 ID:O1mrBJG50
「動物電源」を見てハムスターが必死に回し車で発電している姿を思い浮かべた
285名無したちの午後:2005/12/14(水) 03:07:27 ID:oYeohVvJ0
あー、静音PCいいよな。
ファンレスで組んでみたい。
286名無したちの午後:2005/12/14(水) 07:16:56 ID:g0Cvdf4p0
密閉型ヘッドホンなら音出せば気にならなくなる
俺としたら半導体は5度下げるだけで寿命2倍とか聞いたから冷却重視にしてるけどね

本音言うとWildcat Realizmが5年で壊れたら泣けないだけだけど。
他は即乗り換えるし
287名無したちの午後:2005/12/14(水) 07:18:39 ID:g0Cvdf4p0
>>279
ぱふぇとGは全然別物だわな
的厨が聞いたらあれこれ解説してくれるよ。たぶん
288名雪さん@1字違いで名無さん:2005/12/14(水) 07:50:58 ID:Chy4UWOO0
>279 「Millennium P650 PCIe」でなくて「Parhelia P650 PCIe」なのですか?
289名無したちの午後:2005/12/14(水) 07:53:17 ID:NZZu+pSh0
お勧めのサウンドカード教えて。
出来るだけ安くお願い。
290名無したちの午後:2005/12/14(水) 07:56:09 ID:g0Cvdf4p0
約15℃あがると寿命が1/2になるだったorz
291名無したちの午後:2005/12/14(水) 07:57:02 ID:g0Cvdf4p0
いや、5℃で良いのか
とにかく意味ないこと書いてスマン
292名無したちの午後:2005/12/14(水) 07:59:03 ID:8CsJP5jg0
293名無したちの午後:2005/12/14(水) 08:22:00 ID:g0Cvdf4p0
294名無したちの午後:2005/12/14(水) 14:34:06 ID:5ljR1Z6x0
>>272
260です。
実は私もNF-7なんで(無印だけど)他人事ではないなあとは思ってたり。
>>278
XP2600+を1.3V(クロックは定格)にして使ってますが
Ath64に劣らない温度なんで、Geodeなら相当なもんになるかと。
うちの場合はHDDのヒューンて音が耳障りなんでどうしようもないけどw
295:2005/12/14(水) 20:22:39 ID:vvYgRjia0
今さらかもしれんけどDMX 6fire 24/96ゲトー
うお、箱からサッカーボールはみ出てるΣ(゚∀゚;)
296名無したちの午後:2005/12/14(水) 21:10:59 ID:fIK1flCL0
>>280
ZIPPY
297名無したちの午後:2005/12/14(水) 21:24:47 ID:qFH1jqyd0
漏れはSeaSonicの600HTだ。

色々試したけどこれが一番安定してる。
298名無したちの午後:2005/12/14(水) 21:38:44 ID:kHMvMGJK0
>>288
件の記事では「Parhelia P650 PCIe」って表記されてるね。
アナログとデジタルの事とか、あくまでも参考までにってところかな。
299名無したちの午後:2005/12/14(水) 22:21:58 ID:UR4JbtoDO
scytheの12cmFanのプラグイン電源がなかなか使える
結構静かだし、安定

次はThermalのコンセント電源かな
300名無したちの午後:2005/12/14(水) 22:37:00 ID:msr+pGdOO
うちはHIPER HPU-4K580

着脱式としては一番優れている。
ただ中身はTOP系とたいしてかわらん。
301名無したちの午後:2005/12/15(木) 00:05:36 ID:E6xHpSP10
うちは鎌力弐の450w
動作音自体は非常に静かなんだけど、PCシャットダウン後もずっと冷却ファンが回り続ける不良に当たってしまった・・・
それもファンの音が静かで2週間ぐらいしてから気づいたんだけどね。そろそろヨドに持ち込まないと・・・





限定に釣られてヘッドホンのATH-A900LTDを\28500で買ってしまった・・・初めての万超えヘッドホンだったんだけど、音がいいのは素人の自分でもすごくよく分かる。
302名無したちの午後:2005/12/15(木) 02:41:14 ID:7aNse1Iw0
試聴で聞いただけだがA900LTDって使い勝手よさそうだよねえ。
あまり不得意ジャンルがない感じなのが特に。
303名無したちの午後:2005/12/15(木) 02:44:06 ID:43TbbfGL0
>301
そりゃ冷却のためにしばらく回してるんじゃないか?


俺も新しい電源欲しいが、パーツに関しては前世紀の知識しかないんで
どれが良いんだかわからん(;´Д`)デルタってもうダメなん?
304名無したちの午後:2005/12/15(木) 03:03:06 ID:BouDZJZK0
>>301
ずっと回りっぱなしなら初期不良
3分ぐらいで止まるなら仕様

って・・・とりあえず取説ぐらい見ようよ?
ECASOテクノロジー搭載。(Enhanced cooling after system off)
パソコンのシャットダウン後約3分間、電源のファンの回転を
続ける事でシャットダウン後の電源内部の温度上昇を抑えます。


>>303
PC自作板にも色々スレがあるけど、取り敢えず、この辺りがおすすめかな

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128167332/l50
305名無したちの午後:2005/12/15(木) 17:33:58 ID:0cUuaFA+0
>>280
HDD大量積みなんでやむなく連接。
よって静穏性は多少犠牲になってる。
だが、その分エアーフローには貢献して、フロントファンを撤去できてるので一長一短か。
SS-400FBと鎌力RevBの380W。

Seasonicの方が静か。
両方外してTP2 2機に変えようかなとも思ってる。
306名無したちの午後:2005/12/15(木) 17:58:43 ID:yz+fPhF20
今、AntecのNeoPower480で一世代前のCPU、GPU、6台のHDDを安定して運用できているんだけれど、
これにさらにHDDを1台や3台投入する場合は電源のパワーアップや2台積みを考えた方がいいのかな?
307名無したちの午後:2005/12/15(木) 19:24:46 ID:CNiyacm4O
なぜCPU・ハードディスクの名前も書かずに判断できるのか・・・言いたいことはわかるよな?

因みにハードディスクにはちゃんと使用電力ぐらい書いてあるから自分で計算汁

そしてレスした俺もスレ違い
308名無したちの午後:2005/12/15(木) 19:26:53 ID:CtVHvKcj0
携帯乙
309名無したちの午後:2005/12/15(木) 20:07:09 ID:8l1sckH80
エロゲーにお勧めのヘッドフォン教えて。
5万以内
310名無したちの午後:2005/12/15(木) 20:08:33 ID:r6tj4ZR30
>>309
SRS-2050A
311名無したちの午後:2005/12/15(木) 20:22:45 ID:phmKBKQI0
5万あったら結構な選択肢がある希ガス。
312名無したちの午後:2005/12/15(木) 22:20:15 ID:krNkZNJG0
>>310
ヘッドホンアンプもってなくて
予算がが5万となると、確かにSRS-2050A一択だな
313名無したちの午後:2005/12/15(木) 23:18:42 ID:LP9lTv3/0
東芝の企業向けPC、EQUIUMのS5000シリーズがお勧め
この小ささで3.5インチHDDなのがエロゲマには心強い
Pen3 1Gモデルなら2万以下で買える
314名無したちの午後:2005/12/15(木) 23:54:44 ID:AgeHSR8M0
売ってないもの勧められても…
DVD-ROMすら付いてないし
315名無したちの午後:2005/12/15(木) 23:59:38 ID:LP9lTv3/0
>>314
今が丁度、リースの契約終了期なのか
S5010や20は良く中古が放出されています。

内蔵ドライブは一般的なスリムドライブなので、消費電力の許す限り内において
DVDROMドライブに転換することは容易です。
何より、このPCはDVI付で静かなのがいいですね
316名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:01:51 ID:h7w3DF+Q0
つか、いまさらP3/1GHzって賞味期限激しく短いだろ。
317名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:03:26 ID:GMttbu3W0
でもエロゲーには十分だ
318名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:03:49 ID:/VyOksxP0
>>316
エロゲだけなら、まだ先は長いですよ。
ちなみに私は500E,866E,Cel1G、体制ですが
動かないゲームは数本しかないですね。
どちらかというとメモリの量の方が大きく響くと思います
319名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:06:55 ID:CmVkiw950
>>315
S5020でググったら、CPUが藁Pen4でメモリがSO-DIMM-SDRAMなんだが…。
元から遅いPen4に更に遅いSD-RAM、しかも中古で激高のSO-DIMM-SDRAM。

S5010はPenIIIだから良いけど、メモリがネックだねえ。
SO-DIMMのSDRAMはマジ高い、でも筐体のコンパクトさはマジ良い。
サーバーにも使える。

ttp://www.aucfan.com/search1?t=%2D1&c=y23372&q=256M%20PC133%20%2D128%20%2DMicroDIMM&m=2#ya
PC133 SODIMM SDRAM 256MB 平均4,539円
512MBに増設するだけで1万弱かかる。

>>316
317が言うとおり、エロゲなら十分でしょ。
ただAthlon64 2GHzに慣れると、PenIII1GHzはかなり遅いね。
Webブラウジングだけでも遅いなあって思う。
それに815や810はメモリが512Mまでなので、XPはやめといた方が良いね。
320名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:09:33 ID:wEFbjRyr0
最近はDirect3D使うエロゲも増えてきたし、古い世代のオンボードビデオじゃかなり遅いから、
どうしてもって理由がない限りやめておいた方が良いと思うが。

しかも突然なんの脈略も無しに313で出てきてるし、業者の宣伝のにほい。
321名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:12:48 ID:jai7Besz0
小さいのはいいけど確かに唐突なネタフリだ。
キューブあたりで組みたくなってくるな。
322名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:14:53 ID:czJkQsYb0
古いオンボは糞だが、安いDX9対応のビデオカードを積んでおけば相当な年数耐えられそうな予感。
4,5年たってどうしようもなくなったら、又安いビデオカード積み替えればいいだけだし。
323名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:19:30 ID:wEFbjRyr0
>>322
PCIすら付いてないんだが>313が言ってるPC
324名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:21:30 ID:czJkQsYb0
>>323
一般的な話です。
でも良く考えたら、4,5年後はAGPのビデオカードなんて無いかもね。
325名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:23:15 ID:wEFbjRyr0
>>324
一般的な話ならその通りだと思う。
PS3やXBOX360で3Dエロゲが主流になってPCまで波及してこない限りは(まずなさそう)。
AGPはなくなっても、PCIはしぶとく生き残ってると思う。
326名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:38:37 ID:/VyOksxP0
EQUIUMの人

>>325
PCIはAGPみたいにただ絵を出すだけじゃないですからね
膨大な資産があります、なのでPCIはこれからも延々としてて
最後は、478のPen4マザーにISAがのっかったような終わり方でしょうね。

>>320
業者じゃ有りません、買って1ヶ月くらい使ってみて、あーこれWin2000か98SEなら
エロゲ専用機にいいなと思ったので、(隣のATXサイズPCの隣にポンと置いとける:常備ソフトにパラノイア・虜1&2)

>>319
S5020はS5010より探しやすい点でしょうか、CeleD2.4に転換できるみたいです
5020の利点としては、ビデオがオンボードでなくAtiな点でしょうか
ただ小さい意義の中では、Pen3 1Gがやはりいいですね、システム合計でも60wですから
327名無したちの午後:2005/12/16(金) 00:43:22 ID:da4A5FZD0
普通の人に中古品を勧めるなど・・・・正気か?
328名無したちの午後:2005/12/16(金) 01:17:40 ID:/VyOksxP0
中古って意外に壊れんもんよ
自作の中古なんかは話にならないけどね
うちのV200S7C2も10年、R62も5年近く近くたつけど現役
ってか、普通の人が中古買わないなら、おかしい人が中古を買うのか?
329名無したちの午後:2005/12/16(金) 01:21:22 ID:wEFbjRyr0
ヤフオクとかの業者の中古はホコリも綺麗にクリーニングしてあってお勧め出来る。
一般人だとあそこまでは綺麗に出来ないだろうってくらい綺麗。

確かにサイズは良いけどね>EQUIUM
330名無したちの午後:2005/12/16(金) 01:23:26 ID:wjgnLi/x0
いや、そういう話じゃなくてなんかあったときのサポートどうすんだ?
331名無したちの午後:2005/12/16(金) 01:24:25 ID:9/2JKj7/0
中古は何かあっても自分でなんとか出来る人じゃないと厳しいだろ。
まぁ、自作もだが。

その辺のリスクを理解した上じゃないと、手を出すべきじゃないと思う。
332名無したちの午後:2005/12/16(金) 01:25:24 ID:0wvxlZLj0
このスレに来てる人が新品メーカーPCだけしか使ってない思うか?
333名無したちの午後:2005/12/16(金) 01:27:00 ID:z3/uvPsA0
何か問題があっても、自分で対応出来るかって意味だろ。
334名無したちの午後:2005/12/16(金) 01:29:29 ID:czJkQsYb0
社会人だったら金でサポートを買ったほうが早いな。
俺は趣味で自作だけれど。
335名無したちの午後:2005/12/16(金) 01:32:30 ID:da4A5FZD0
個人所有機の持ち具合で語っちゃってる辺り、明らかにアレな人だろこりゃ
ストレージ系やFanなど、稼動部分は確実に劣化してるしその具合は使用環境次第で千差万別
しかも藁P4なんてもんを強烈にお勧めするたぁ・・・・
336名無したちの午後:2005/12/16(金) 01:46:13 ID:TEZi3r9T0
Pen3 1G増設絶望的って時点で今のエロゲやるには遅いと思うんだがなぁ
現状、エロゲ界は無駄にスペック喰いまくるプログラマと
2D表示能力をフルに使った仕事をする原画家と塗り師ばっかりだし

今、1st、2nd(この前言ってた無音Geode)共に組み直してる最中で
押入れの中にしまってたK6-2 350機で稼動中だけど
一旦慣れてしまうと後戻りってできないよなぁ

とりあえずエロゲがないと落ち着かないのでToHeartを入れてみた
337名無したちの午後:2005/12/16(金) 01:48:27 ID:z3/uvPsA0
エロゲなら、P4が無難なのは確かだろ。別に常備ソフトに共感を覚えたワケじゃないがw
古いゲームを動かしたいってのと、今のゲームもやりたいじゃ用途が違うだろうと思うが。
ウチも古ゲー用に98SEマシン用意してたけど、あまりに使い勝手悪くて止めた。メモリも勿体ないし。
デュアルブートって手もあるけど、そこまで手を掛けたくないしね。
338名無したちの午後:2005/12/16(金) 02:54:41 ID:bJNLqRZv0
>>326
コンデンサが勃起してないか確認しろよ。
339名無したちの午後:2005/12/16(金) 05:48:39 ID:uNOn6Kop0
勃起に妊娠やら液漏れやらこのスレに相応しいな
このマザーはいいコンデンサ使ってるから妊娠の心配は少ないぜ!とか思わず反応してしまいそうだ
340名無したちの午後:2005/12/16(金) 12:59:51 ID:/VyOksxP0
>>338
一般的な安物マザーに使われいるコンデンサのたぐいは1本しか見受けられず
他は良質なコンデンサでした
341名無したちの午後:2005/12/16(金) 13:13:27 ID:/sR96TZNO
その1本が妊娠したらどのみち終わりでは?
342名無したちの午後:2005/12/16(金) 15:17:47 ID:BdqCkYFt0
半端な中古品をこの先数年使い通続けようっていうくらいだから
自前でのコンデンサ交換などお手のものだろうて
343名無したちの午後:2005/12/16(金) 19:48:04 ID:E8B2GjDZ0
ニチコン使われてたら今となっては不安だよな
日ケミ、三洋、富士通、松下クラスなら安心だが
344名無したちの午後:2005/12/17(土) 01:43:58 ID:rw1NYbE80
EQUIUMシリーズ、漏れは激しくおすすめ出来ない。

漏れの会社ではS5010と、他の機種もを使っていたが、
とにかくS5010が一番故障率が高くて、よく修理で戻ってきた。

原因は、リース品として使っているので内部の掃除はまずしない。
そうするとあの小さな筐体にホコリが沢山溜まって行き、
廃熱が出来なくなるので全てのパーツにダメージが出てしまっていた。
特にHDDの故障なんかは多かったな。

リース期限切れの中古放出品なんかは、
いくら綺麗にクリーニングしていてもパーツの寿命が短そうだぞ…
345名無したちの午後:2005/12/17(土) 11:38:55 ID:GIXre+Sg0
すまん誰か教えてくれ。
一枚絵のスクロール場面で、画像描画が追いつかない現象が起こる。
構成
CPU AthlonXP 2500+
MEM DDR400 1GBx1
VGA Radeon9600
解像度 1280x1024

これってVGAが悪いんだと思うのだが、2D性能っていうのは3Dと違って既に論理的な回路レベルでは限界に達してるって聞いたことがある。

ってことは、さらに2Dの性能を上げたかったら、GPUの種類を問わずにクロックが高い奴を選べばそれでOKなのかな?

それともメモリとかCPUを変えた方がいい?
346名無したちの午後:2005/12/17(土) 11:41:51 ID:Jfee2K8Q0
ソフト拡大アプリを使うのをやめれ
347名無したちの午後:2005/12/17(土) 11:42:18 ID:msGshusq0
描画が追いつかないって画像の途中から上下がずれた表示になるって奴か?
それならプログラムの書きかたが悪いんでハードのスペックいくらあげても
問題は解決しないが。
348名無したちの午後:2005/12/17(土) 11:46:58 ID:dToTQ5sO0
>>344
だな
さらにスペック的にも今使えるだけで、今後使い続けることを考えるとCP悪すぎ
素直に現行の安物買った方がマシ
>>345
ドライバ周りじゃないの?
349名無したちの午後:2005/12/17(土) 11:50:27 ID:NcW+8Jyj0
>解像度 1280x1024
これじゃないのか?
350名無したちの午後:2005/12/17(土) 11:57:58 ID:XOXtiQ2T0
>>345
メーカースレで同じ症状が起きる椰子がいるか聞いてみたらどうよ。
351名無したちの午後:2005/12/17(土) 11:59:25 ID:GIXre+Sg0
>>347
そんな感じです。
ソフトの仕様なんですか?
ちなみにずれるのはhollowのフラガラックのシーンとか、セイバーがビルの前で立ってるシーンなんですが。
解像度も関係あるんでしょうか?
ソフト側でフルスクリーンに拡大してるときって、解像度をそのアプリ側で切り替えてるもんだと思ってたので、
解像度は関係ないかなと思ってましたが。
352名無したちの午後:2005/12/17(土) 12:23:28 ID:c1UokAwf0
モニタのリフレッシュレートの設定が適切でないとか
ちゃんとモニタのプロファイル入れてるのか?
353名無したちの午後:2005/12/17(土) 12:29:46 ID:GIXre+Sg0
プロファイルは入れてないです・・・・
入れてきます。
354名無したちの午後:2005/12/17(土) 12:47:01 ID:GIXre+Sg0
プロファイル入れてみましたが、変わりません。
リフレッシュレートをいじっても解決しません。

んで色を16ビットにしたらスムーズになりました。
でも発色が最悪・・・・・
355名無したちの午後:2005/12/17(土) 12:50:57 ID:1fSzzRGH0
プロファイルが入っていなければWindows標準に設定されるから
それで描画がおかしくなったりしない。
356名無したちの午後:2005/12/17(土) 14:22:49 ID:LhBcfUrz0
>>35
エンジン設定を立ち上げて、

ダブルバッファリング DirectDraw使用
垂直同期待ち 使用する

に設定を変更するとだいぶ改善されると思う。     

357名無したちの午後:2005/12/17(土) 14:23:35 ID:LhBcfUrz0
>>356>>354宛です。
358名無したちの午後:2005/12/17(土) 14:40:17 ID:GIXre+Sg0
>>356
ちょっとだけよくなったかも。

症状としては、画像のスクロールがコマ送り状態になっちゃうところ。
359名無したちの午後:2005/12/17(土) 14:54:46 ID:GIXre+Sg0
AGP first writeを有効にしたら完璧になった・・・・・

でもこれを有効にしてると高負荷時にいきなりリセットかかるからなぁ・・・・。

発熱も一気に増えるし。
360名無したちの午後:2005/12/17(土) 15:04:38 ID:JdQPfKh4O
普通はリセットなんかかからないので、まず環境をまともにしれ。
361名無したちの午後:2005/12/17(土) 15:08:08 ID:ffngoB/w0
ラデ様は普通じゃないから。
362名無したちの午後:2005/12/17(土) 15:09:45 ID:yzMu5lZs0
DirectX回りがイカれてるんじゃないの?
OS再インストールしたら?
363名無したちの午後:2005/12/17(土) 15:38:51 ID:jSnS9Tly0
熱暴走とか電力不足とかそっち系の希ガス
364名無したちの午後:2005/12/17(土) 15:38:51 ID:dToTQ5sO0
つか、根本的に自作に向いてないような・・・・
この程度普通に自力対応できないってどうよ
365名無したちの午後:2005/12/17(土) 16:02:49 ID:wcnerspj0
俺もDirectX関係を見回したほうがいいと思うな
あとゲームの再インストール
366名無したちの午後:2005/12/17(土) 16:02:50 ID:qp049ad40
エロゲ優先で考えれば世代の古いPCをメンテするスキルを身につけるより
システムを更新した方が手っ取り早い。手間と時間が勿体ないから金で解決。
367名無したちの午後:2005/12/17(土) 16:03:07 ID:wl4V+BNy0
>>363
自分もそう思う。
この時期にも熱暴走なんて事であれば、
夏場は起動するのも躊躇われるね。

電力足りないとHDDが壊れるかもよ。
熱けりゃ寿命縮まるし。
368名無したちの午後:2005/12/17(土) 16:11:25 ID:YPxMQw5C0
常駐ソフトの関係で、割り込みがかかって
一次的に画面が切れること有るよ。
(スクロールより、ムービーがカクカク動くとか多い)

タスクバーのインジケータに、常駐アプリがいっぱい
表示されてたりしてないかね?
369名無したちの午後:2005/12/17(土) 16:12:22 ID:yeeK57l+0
>>351
俺、ほぼ近い環境
AthlonXP2600+、Radeon9600XT
nFORCE2 メモリ1GB
窓2000、ドライバはカタ3.4、解像度1600x1200。
AGP*8でFirst Writeはオン
hollowでその場面今確認したが、窓でもフルスクリーンでも全然描画間に合う。
370名無したちの午後:2005/12/17(土) 16:38:52 ID:wcnerspj0
ネットに繋いだままエロ動画とか見てるとノーdが動いて
一瞬カクつく時がある
371名無したちの午後:2005/12/17(土) 17:03:31 ID:/hIaLzqB0
RADEON 9600系はFastWrite ON推奨。
372名無したちの午後:2005/12/17(土) 17:11:04 ID:QWQVKOAY0
345のママンが判らんのだが、そっちは安定しているのだろうか……
かの有名なA7V880前半ロットだったりしたら、PCを窓から投げ捨てた方が幸せになれる
発熱とかラデの描画まわりの不具合とか聞いてると、どうもそっち(ママン関係)を疑ってしまうな
373名無したちの午後:2005/12/17(土) 18:52:15 ID:GIXre+Sg0
>>372
ママ板はAK77-600Nです。
AGP First Writeで落ちるってのは、一年くらい前のmaster of epicのβ版やってた時のことでしたね。
あとFFベンチの途中で落ちちゃったりとか。

それ以来ずっとfirst write機能を無効にしてたのを忘れてた。
374名無したちの午後:2005/12/17(土) 18:59:17 ID:/hIaLzqB0
>>373
俺はその板投げ捨てた。今はA7V880(初期ロットにあらず)で安定。
1枚嫁に出してもう1枚はサブマシンに使ってる。
375名無したちの午後:2005/12/17(土) 18:59:50 ID:yzMu5lZs0
電源や温度が原因で、再現性のある症状は出ないと思う。
俺ならドライバ再インストールしてDirectX入れなおしてmemtestしてOS再インストール、の順番に検証かな。
376名無したちの午後:2005/12/17(土) 19:03:43 ID:oPA7eP8+0
やっぱりAMD系はダメだね。
377名無したちの午後:2005/12/17(土) 19:08:03 ID:9Vw0udQp0
誤爆も無く頑張ってくれたSD-R5112がお亡くなりになってしまったorz

このスレ的にお勧めのDVDドライブってありますか?
2台は積めないので、DLも書き込めるやつで。
378名無したちの午後:2005/12/17(土) 19:37:02 ID:xbVrte2n0
今ならこれだろ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1215/iodata.htm

エロゲ画像印刷してレヴューヨロ
379名無したちの午後:2005/12/17(土) 19:49:30 ID:/hIaLzqB0
>>377
松下LF-M821
ttp://panasonic.jp/p3/multi/m821/
OEMの場合はSW-9574
ttp://panasonic.co.jp/psec/products/device/dmd/dmd_9574.html

カートリッジが食えるのはこれだけ。
380名無したちの午後:2005/12/17(土) 23:19:55 ID:NFkwmN9A0
お、リフレッシュレート上げたら画面がきれいになった
でもウチのだとSMARTGARTのタブがないな…
Fastwrite必要なんだろうか
当分ホロウやる余裕ないからいいけどさ…
381EQUIUM:2005/12/17(土) 23:32:42 ID:OGkSG+Uo0
>>344
S5010に限らず、富士通製のHDDを搭載したモデルはかなりの不良があります。
これは確か富士通HDDの不良で、後に法人であればSeagateの40GBモデルと交換されたと思います。
あと、S5010が故障の大きい理由としては、1Gになり発熱量が増えたのにも関わらず筐体が変わらなかった
こともあるかもしれませんね。どのみちマザーそのものはいいマザーでしたので、修理して使う価値は有ると思いますが。
382EQUIUM:2005/12/17(土) 23:38:50 ID:OGkSG+Uo0
このスレにいる人たち向けでは無いことは確かですね。どちらかというと自作板向けの玩具と言った所でしょうか。
ここにおいては、e-machineのAthlon64の載っかってる7万くらいのマシンがお勧めですね
383(;´Д`):2005/12/18(日) 00:33:51 ID:uSONd36I0
富士通のHDDはCirrusLogicのチップが製造工程の不良で焼けちゃうんだっけか
384名無したちの午後:2005/12/18(日) 00:52:22 ID:01nWbCwk0
いや、湿度が高いとパッケージのプラスチックに含まれる燐が結晶化してショートするんじゃなかったか。
385名無したちの午後:2005/12/18(日) 00:55:19 ID:f5emGMVd0
中古PCで使える奴を掘り出していじくるの、割と楽しいけどなー。ベアボーン感覚で。

ただ店頭で中身見せて貰わないと、怖くて買えない。HDDもすぐ新品に買えるし、
ドライブやCPUも大抵交換するから、ほんとにベアボーンと同じかw


NECのMATE13Tはマジでウマーでした。PentiumV-S1.4GHzとAGPのVGAとHDD2基、
PCI3基(うち2基がフルサイズ)使用可能なベアボーンなんてあんまり無いぽ。
386名無したちの午後:2005/12/18(日) 01:04:08 ID:KAdSLw5V0
大画面を求めて買ったRDT211Hの画面サイズにも慣れてしまって更に大画面を
ってプロジェクタを買おうかと思ったけどどれが良いのかさっぱり
プロジェクタでエロゲやってる人は何使ってます?
あと10万円台で買える良さそうなプロジェクタあったら教えて
387名無したちの午後:2005/12/18(日) 01:21:34 ID:KOU9ArgU0
>>386
少し値は張るが断然DLPのPJを薦める。
RDT211H買うぐらいだ、ある程度いいものじゃないと
満足できないかと思われ。
ただしカラーブレーキングとか色々と問題はあるので必ず
店頭で実際に見てみること。
エロゲ用途ならHT1100JKがベストじゃないかな。
発色、スムージング性能といいまさにヲタ向けですよ
ちなみに自分はT2020から乗り換えた。

PJについては過去にエロゲ部屋晒しスレで相当語られてたね

ttp://www.ippinkan.com/vp8600_z4_tw600_ht1100jk_main.htm
↑丁度タイムリーなネタだがここでもアニメ向きって言われてるな。
388名無したちの午後:2005/12/18(日) 01:43:21 ID:nDNHEusR0
電気消してやってるの?
389名無したちの午後:2005/12/18(日) 01:58:11 ID:KOU9ArgU0
>>388
勿論。多少照明はあってもいいけどスクリーン照らしたりするのは
厳禁。
PJは暗くしてこそ真価を発揮できる。
390名無したちの午後:2005/12/18(日) 02:35:19 ID:KAdSLw5V0
>>387
やっぱりそれなりに良いやつだとそれくらいの値段するか
モニタ買わずに最初からプロジェクタ買うべきだったかもとちょい後悔
同じDLPでもBENQの安いのは ダメだよねやっぱ ははは…

PJについて語られてた晒しスレってもう見れない?
391名無したちの午後:2005/12/18(日) 03:33:16 ID:ZkkQkoax0
中古で買うのはノートPCくらいだなぁ。
デスクトップとかは自分で組むし。
392名無したちの午後:2005/12/18(日) 03:53:09 ID:I29insT00
I!G!P!
        _  _
      .ィ/~~~' 、
     _/ /  ̄`ヽ}
     ,》@)(从_从)))
    ◯||ヽ|| ゚-゚ノ|||◯ エーックス!
    \||〈iミ'介'ミi ||/
     ≦ ノ,ノハヽ、≧_
    テ<、ソ-〜'ヾフテ

           lll
393名無したちの午後:2005/12/18(日) 04:03:48 ID:165eGeiT0
>>373
遅レスだがAGP倍率を8xにしてたら4xに下げれ。
394名無したちの午後:2005/12/18(日) 12:29:43 ID:Vj67vqRD0
既出だったらスマン。

Dell 3007WFP
ttp://www.engadget.com/entry/1234000240070831/

30インチ、解像度2560*1600(WQXGA)か・・・
価格が20万以下に落ちてきたら買ってみてもいいかなぁ。
でも、デュアルリンクDVIって一部のハイエンドカードしか対応してないよねぇ・・・
395名無したちの午後:2005/12/18(日) 12:35:28 ID:4M2Qm7oL0
計算した訳じゃないけど多分シングルリンクじゃ伝送速度が足りないんだろうね・・・

ttp://www.heavymoon.co.jp/support/computer/dvi/
396名無したちの午後:2005/12/18(日) 13:07:29 ID:hvfL3IU30
目安としてはDVI一本でUXGA60Hz程度だったと思うが。
リフレッシュレートを下げればもうちょっと上の解像度まででる。
397名無したちの午後:2005/12/18(日) 13:24:16 ID:nyhh334C0
HT1100J使って3年目だが、

エロゲのみを追求するなら、
ドットバイドットのXV-Z90か、PIANOが一番じゃないかな?

HTシリーズは、知名度が低いせいか、中古で安いらしい。
アニメ、ゲーム最強は、いまだに揺るがないと聞いた。DVDも強いよ。
これの絵作り、発色、スケーリングはなんか他とは違う。

コストパフォーマンスいいのは、LVP-HC3000だろうと思う。
AV機器板で、HTシリーズと比較されてたので見るといい。

エロゲオタの使用時間を考えると、
ランプさえ交換すればずっと使えるDLPがいい。
ただし、レインボーノイズが見えたり、頭痛になる人もいる。

PCとしても使用するかもってことなら、
ビジネス用のフィルムタイプスクリーンが一番明るい。
蛍光灯つけたままでも、エロゲやれる。安いし、汚れても拭くだけ。
映画見るのは暗くしないとダメだけどね。
398名無したちの午後:2005/12/18(日) 14:12:37 ID:GqjTkXPR0
>>397
確かに、エロゲなんぞ静止画の表示ぐらいだしな
一部の例外ソフトの為だけに、やたら高いかねだすのも馬鹿らしいな
399名無したちの午後:2005/12/18(日) 14:29:06 ID:4M2Qm7oL0
1万円程度らしいGeForce6600でも付けてれば十分だ思うが。
400名無したちの午後:2005/12/18(日) 14:50:50 ID:KAdSLw5V0
>>397
エロゲとスカパーアニメくらいしか見ないからHTのほうが良さそうだな
てかその用途でこの値段はきついな・・・
かと言って安いのじゃ虹とか画質が気になるし
液晶のZ4とAE900見てきたけどZ4は格子が気になるしAE900はクッキリ感が足りなかった
PC画面として使うならやっぱDLPなんかな?
401名無したちの午後:2005/12/18(日) 17:29:17 ID:Xha3mOA/0
プロジェクタって45万とかするじゃん。
モニタに出せる金額じゃないね・・・・・。
それともこのスレはそんくらい簡単に出せる奴がごろごろいるのか?

あとプロジェクタってファンがうるさいんじゃないか?
402名無したちの午後:2005/12/18(日) 17:37:36 ID:TQ0N/rDK0
原画も書くので、液晶ですらなかなか選べないなあ……。
それでもそろそろせめて19にはしたいなあ。
403名無したちの午後:2005/12/18(日) 17:55:43 ID:01nWbCwk0
>>401
AV用のエントリーモデルなら新製品でも20万ぐらいであるが。
そりゃ50万とか100万とか200万とかするモデルだって存在はするが。

同様にファンの騒音もピンキリ。
404名無したちの午後:2005/12/18(日) 18:10:25 ID:Xha3mOA/0
モニターは10万円以内でないと買う気にならない。

プロジェクタ買うくらいならフルHD表示可能な液晶TV買って、
それにPCつないだ方が幸せになれるんじゃないかと思う。
405名無したちの午後:2005/12/18(日) 18:13:21 ID:JmZE3x1n0
エロゲならほぼHT1100JKできまりか。
俺は買おうと思った時期があったが
設置場所が確保できないので
あきらめた。
引っ越したら第一優先購入候補にはなる。

というわけでVPL-VW100のために
貯金しておこう。もしくは次期機種のために。
406名無したちの午後:2005/12/18(日) 18:13:40 ID:Ty07h/xt0
>モニターは10万円以内でないと買う気にならない。
時代は変わったなぁ・・・・
407名無したちの午後:2005/12/18(日) 18:15:43 ID:ZsjtXgOq0
> プロジェクタ買うくらいならフルHD表示可能な液晶TV買って、
> それにPCつないだ方が幸せになれるんじゃないかと思う。

同意。
若手事業家のお部屋拝見〜みたいな番組でも、やっている人多いね。
408名無したちの午後:2005/12/18(日) 18:18:23 ID:JmZE3x1n0
>>407
そう思ってられるのはいまのうち。
結局つないでみると
そのうち画面が小さく思えてくるんだよね。

とLC-45GD1につないでる俺。
結局いまだ4:3なエロゲが多いし。
慣れってのは怖いもんだ。
409名無したちの午後:2005/12/18(日) 18:20:10 ID:sQCmeR4y0
これをエロゲ目的に買う猛者は居らぬか。発売は来年だが。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/14/news065.html
ttp://www.nec-display.com/press/article/2005_1214.html
410名無したちの午後:2005/12/18(日) 18:26:21 ID:urHJ+EL40
エロゲ的にこの液晶にする意味あるのか?
20万円でもいらね。
411名無したちの午後:2005/12/18(日) 18:37:37 ID:g0DLCUAx0
静止画にDLPはダメだろ。
レインボーノイズ見えまくりで死ぬかと思った。

つーかPJならLCOSだろ。
DLPは糞だ、T-LCDも糞だが。

えっ、LCOS高いって?
お前らもこのスレに来てるなら頑張って買え。
412名無したちの午後:2005/12/18(日) 18:48:30 ID:+SHNOGU90
LCOSは画質も値段も次元が違う。
さすがにエロゲのためだけには買えないな。
ソニーが会社存亡をかけて低価格化してくれないかな。
413名無したちの午後:2005/12/18(日) 18:53:12 ID:CYM55i5B0
SONYとSamsungの合弁会社が、低価格低品質で提供してくれるんじゃないの?
414名無したちの午後:2005/12/18(日) 19:04:05 ID:01nWbCwk0
>>413
LCOSは液晶つーか半導体工場で作るもんなんで、SXRD作ってるのはソニーセミコンダクタ九州。

液晶プロジェクタはせめて無機配向膜使ったのがでるまではなぁ。
415名無したちの午後:2005/12/18(日) 19:05:24 ID:hl791YUC0
>>404
PJと液晶ディスプレイはほぼ別物と考えた方がいいと思う。
感覚とか全く違うし。
あと画質のためには惜しみなく資金を投入するエロゲーマーも多いよ。
俺もそのためにT2020とか買ったわけだし。

>>411
カラーブレーキングが見えない俺にとってはDLPは
LCOSより安いし発色も液晶PJよりいいから最適だった。
ここらへんは個人差があるので仕方ない。
だからこそ店頭で実際に見て合う合わないを判断して欲しいのさ。

LCOSは今のところ通常用途では最強だね。値段も高いけれど。
ただ「エロゲ向き」かどうかは微妙。
416名無したちの午後:2005/12/18(日) 19:19:22 ID:cp+ohqlj0
フルHDなD-ILA持ってるがエロゲをする気にはならないなぁ。
アニメはみてるけどね。
417名無したちの午後:2005/12/18(日) 20:27:46 ID:0nse+7TC0
10年位前の飯山のダイアモンドトロン17インチからずっと替えずに来てる
理由は上で悟ってる奴もいるが「慣れ」が怖いからだな
映像と音に拘り、そして慣れると
僅かな差のために湯水のように金を使い出す自分を知ってるからなぁ
エロゲーマーとしては、PCは最小構成にこそ慣れておくべきと思った
418名無したちの午後:2005/12/18(日) 20:33:03 ID:nDNHEusR0
使い出す金を稼げばいいのさ
419名無したちの午後:2005/12/18(日) 20:35:05 ID:CyI/oxAl0
工房でバイト禁止だから無理ぽ
420名無したちの午後:2005/12/18(日) 20:40:25 ID:nyhh334C0
画素数が大きいからって、なんでも綺麗にうつるわけじゃないからねぇ。
もちろん、フルHDで、発色が良くて、スケーラが優秀で、
VGA、SVGA、D3、D4なんでも上手ってデバイスがあればいいけど。

4:3のプロジェクタで、壁一面全部に投影すると、
(ダブルベッドのシーツを画鋲で張ってみた)
脳がスクリーンより先を空間と認識するので、
レースゲームとか、モンスターハンターとかすごかったよ。
気持ち悪くなることもあるけど。

エロゲ的メリットを考えてみると、
発色がいいことと、細かい書き込みがわかる、
ってことぐらいで、恩恵は少ないと思う。なんせ絵が動かないからね。
あとは、モニタを覗きこんでチンチンをしごくのと、
スクリーンを眺めながらチンチンをしごくの違いかな?

映画やスポーツ、ゲームなんかをでっかくしたい人が、
エロゲも映してみたらなかなか良かった、ってぐらいのポジションだと思う。
高価な液晶や、プラズマ買うよりは、
ずっと安く綺麗な大画面を手に入れられるけど。
421名無したちの午後:2005/12/18(日) 20:53:02 ID:01nWbCwk0
固定画素使っててもプロジェクタなら複数の解像度に対応できるんだけどな実は。
422名無したちの午後:2005/12/18(日) 20:56:06 ID:b/33mPVo0
つまらない事を聞くけれど、プロジェクターって日中や明るい蛍光灯下でも色が薄くなったりしないの?
部屋うpスレを見ると、なんか色が薄かったり部屋を暗くしているのが気になって。
423名無したちの午後:2005/12/18(日) 21:02:52 ID:2wLTiQaC0
明るい環境でプロジェクターを使うと思ってるのか?
424名無したちの午後:2005/12/18(日) 21:04:15 ID:sIsQJ7en0
>>421
1:1で表示させてズームするってわけかw

>>422
常識的に考えて、照明が全くない部屋でTVを見るか?
それと同じで、明るい部屋でプロジェクタは使わない。

つーか映画館行ったこと無いのか?
プロジェクタ≒映画館だ。
425名無したちの午後:2005/12/18(日) 21:06:25 ID:b/33mPVo0
>>423-424
ああやっぱりそうだよね。
照明や機材をONOFFって、面倒くさいんだよね。
将来的な展望として、日中の部屋でも使えるようになる可能性はあるの?
426名無したちの午後:2005/12/18(日) 21:14:35 ID:01nWbCwk0
>>425
普通のプロジェクターを明るい部屋で使うのは基本的には無理。
そりゃ特殊なスクリーンと超強力な光源を組み合わせればそこそこ見れるだろうが。

リアプロなら普通の部屋でも見れるけどな。
427名無したちの午後:2005/12/18(日) 21:38:01 ID:hl791YUC0
>>425
たしか黒の発色はスクリーンの色で行われる。
だからこそ明るい所では黒が出にくくなる。(白いスクリーンのため
将来の可能性としては黒いスクリーンとそのスクリーンで白が
発色出来るぐらい明るい光源を持ったプロジェクターがあれば…
428名無したちの午後:2005/12/18(日) 21:39:26 ID:KN2xw+X/0
レーザーでも使えば出来るんじゃん?
レーザーなら黒い壁でも明るいから。
でも間違って覗き込んだら---*
429名無したちの午後:2005/12/18(日) 21:40:48 ID:JUt78pGA0
>419
( д )      ゚ ゚
430名無したちの午後:2005/12/18(日) 21:44:54 ID:zf4w+ssn0
>>429
目が跳びすぎwww

「工」業学院で「房」どもに教えているカリスマ教師
だから、バイト禁止なんだろ
431名無したちの午後:2005/12/18(日) 21:53:35 ID:yCwWRa7B0
>>430
カリスマ……無免かよ!
432名無したちの午後:2005/12/18(日) 21:59:57 ID:ZejrTXm30
プロジェクタに話になると必ずHTを出してくる奴がいるけどいつもの人かな
40万円なのに少し値が張るとか言われても困るんだよな>>387
買えるわけがない。

エプソンのTW600でもいい?今月買おうと思ってるんだよね
20万円超えるのは絶対無理だな。
433名無したちの午後:2005/12/18(日) 22:00:31 ID:Xha3mOA/0
フルHDの液晶TV検索したら価格コムで最安の三菱でも28万円だよ。

買えねぇよ。

エロゲ何本買えるんだ?
434名無したちの午後:2005/12/18(日) 22:02:08 ID:PVc2Rwp20
>>433
どうせ、買ってねえんだろ…
435名無したちの午後:2005/12/18(日) 22:03:16 ID:v4EEVyt90
パソコン工房の社員だから本業以外のバイト禁止

という可能性も
436名無したちの午後:2005/12/18(日) 22:30:35 ID:yCwWRa7B0
>>432
映像や音の世界では金をかける人なら40万程度即金で容易に出してくる
というか、この程度出せないならこの先の無限地獄に到底耐えられないので
10〜20万程度の液晶で妥協しておいた方が無難

こういうのは実際に足を突っ込んだ経験がないと
煽りにしか見えなくて解りづらいもんだけどな
俺も車や部屋のステレオだけで一体いくら使ったことか
437名無したちの午後:2005/12/18(日) 22:35:57 ID:b/33mPVo0
車やオーディオ好きなオッサンにはオッサンなりの価値観があるし、それに突っ込もうと言うのはナンセンス。
この世の中に、確かな物なんて何も無いんだ。
438名無したちの午後:2005/12/18(日) 22:38:31 ID:xdI3OY9U0
>>436
40万はともかく、プロジェクタを使える部屋を確保する方が大変だよ。
オーディオもそうだけど、最後は家だからなあ。

というか、10-20万程度の液晶は「妥協」とは言わんよ。
ユーザビリティと画質のバランスを考えると、普通の人には最適解に近
いぞ。
439名無したちの午後:2005/12/18(日) 22:39:40 ID:zf4w+ssn0
てか、プロジェクタってそんなに発色いいのか?

確かに大画面は何物にも代え難い魅力だが、会社でプロジェクタを使ってる限りだと、
淡い色が跳んでしまったり、台形補正掛けても位置によってぼけたりで
ゲームとかには合わなさそうなのだが・・・
440名無したちの午後:2005/12/18(日) 22:50:41 ID:0oFmcO8m0
>>439
発色はUHPランプ使ってる物が多いから特に良いってほどでもない(むしろ悪め)。
UHPランプの弱点は赤(オレンジっぽい)、次が緑(黄緑っぽい)、逆に青は深い青紫まで出せる。

キセノン使ってたり、ビクターみたいに特殊なフィルタ使ってる奴は発色良いけど。
ちなみに映画館で使ってるのはキセノンランプ、これは太陽光に近く青から赤まで綺麗に出せる。

まあ部屋を暗くして使うから、相対的にプロジェクタの発光だけが見えるので、
全く同じ色再現性の一般モニタがあったら、プロジェクタの方が綺麗に見えるだろうね。
441名無したちの午後:2005/12/18(日) 23:01:46 ID:hl791YUC0
>>432
俺は今日初めて話を出したよ
去年エロゲ晒しスレの時も見てただけだよ。

ちなみに今ならHTでも24万以下で買える
442名無したちの午後:2005/12/18(日) 23:08:14 ID:hl791YUC0
あ、ID変わってたのか。>>387=>>441ね。
443名無したちの午後:2005/12/18(日) 23:08:58 ID:zf4w+ssn0
>>440
丁寧な解説ありがとう。

しかし、なにげにググったらた、いつも気にしてなかったが、かなり
高かったんだな・・・

多分会社で使ってるの、CASIOのXJ350(もしかしたらその前かもしれん)と
EPSONの5年ぐらい前のA4のやつと、PLUSのちっちゃいやつだわ。

下二つは暗い、カシオのは緑や黄色系がいまいちという印象があり、
あまりプロジェクタ=高画質という感じがしてないんだよね。
444名無したちの午後:2005/12/18(日) 23:14:31 ID:0oFmcO8m0
>>443
基本的にオフィスで使うデータ用プロジェクターは明るさ重視で、発色や色合いなどは重視してない。
あくまで図表が明るい場所でもしっかり見れればいいって事。

逆にホーム用プロジェクターは、明るさではなくて発色や色合いなどを重視してる。
暗くてもいいから綺麗に見れるようにって事。

まあそれでも(普通の)プロジェクタは大画面で映画を大迫力で見るってのがメインだから、
画質を重視して使うようなものではないけどね。
画質を重視するなら三管式やLCOS、業務用3DLP等。
しかし少しくらい画質が劣っても、大画面の迫力が捨てがたいし、大きな魅力。
445名無したちの午後:2005/12/18(日) 23:21:24 ID:zf4w+ssn0
>>444
あ、そうなんだ。
設計思想が異なるとは知りませんでした。

>しかし少しくらい画質が劣っても、大画面の迫力が捨てがたいし、大きな魅力。
これはわかる気がします。
前に同僚とPSつないで格闘ゲーしたときは、なんか別物を
やってる気になったもんな。
446名無したちの午後:2005/12/18(日) 23:43:50 ID:llFUjEYi0
俺もPJの迫力に魅力を感じて一時期使っていたが
PCはほぼ毎日使うので、スクリーンの出し入れが意外に面倒に感じた。
今はPJはアニメ観賞用でエロゲはL997に落ち着いてる。
447名無したちの午後:2005/12/18(日) 23:45:53 ID:NWxRMh++0
うちの場合PJはHT室に置いてあるから、自室から遠くてちょっと面倒。
HT室・リビング・COM室・自室って感じだから、端と端で遠いんだよね。
448名無したちの午後:2005/12/18(日) 23:50:06 ID:cp+ohqlj0
>>446
普通はそうだと思うよ。
漏れもエロゲ画面はS2110Wとノートで済ませてる。
専用ルームなのでスクリーンなどの片付けは不要だけど、あんなサイズでするもんじゃないだろ。w
449名無したちの午後:2005/12/18(日) 23:50:19 ID:xhjiWBcE0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  わろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
450名無したちの午後:2005/12/19(月) 00:00:30 ID:ZejrTXm30
やっぱプロジェクタでエロゲはめんどくさいよなあ・・・
専用PCと部屋を用意しないときついかあ。
451名無したちの午後:2005/12/19(月) 00:02:01 ID:hl791YUC0
>>448
その100%ネタと思われるD-ILAのPJを晒してみろやw
452名無したちの午後:2005/12/19(月) 00:10:38 ID:kAtLdDc20
>>450
オメ。君は無限地獄の入り口で引き返す事が出来たわけだ
453名無したちの午後:2005/12/19(月) 00:13:41 ID:OXmLX87m0
>>451
写真ならうpしてもいいぞ。
どこにうpする?エロゲ板のうpロダがあればアドレスよろ。
ただし、もう寝るので明日の夜にしてくれ。
454名無したちの午後:2005/12/19(月) 00:51:22 ID:taUz1Ic00
明日か・・・
455名無したちの午後:2005/12/19(月) 00:54:48 ID:rOhRvWKx0
>>453
ほい。エロゲ部屋晒しの御用達ろだだ。
ttp://park14.wakwak.com/~mach/cgi-bin/joyful/joyful.cgi

専用ルームって言ってたしオーディオもさぞかし豪華なんでしょうなぁw
456名無したちの午後:2005/12/19(月) 01:16:43 ID:pvvXXM5l0
こんな時間に起きてるだけで普通の人間生活ではない異常だしな・・・
まぁ、俺は夜勤だし4時間ほどしか寝ないから起きてるけど
457名無したちの午後:2005/12/19(月) 01:25:23 ID:dbbEJygt0
>>456
2時に寝れば、7時に起きても5時間寝られるから、別に異常ってほどでは
無いと思うが。

平日仕事してれば、午前様でこれくらいの時間になることなんてざらでしょ。
458名無したちの午後:2005/12/19(月) 01:50:16 ID:ncBzgXLC0
>>455
なんかおまえ、すげー痛々しいな
459名無したちの午後:2005/12/19(月) 01:51:32 ID:A5xvIde00
僻みってみっともないな
460名無したちの午後:2005/12/19(月) 01:59:18 ID:1JOVbTk40
やっぱりこうなるか。映像と音ネタは毎度ろくな事にならんな
461名無したちの午後:2005/12/19(月) 02:03:03 ID:rOhRvWKx0
ネタとかじゃなかったらそれはそれでへこむ罠。
462名無したちの午後:2005/12/19(月) 02:12:02 ID:dqCPcanR0
>>456
慣れれば4〜5時間でもたいしたことはなくなるな。
これも慣れだから本当慣れって恐ろしい。
俺は現状5時間か。そろそろ寝ないと。

次は高解像度液晶を購入リストにいれておこう。
音はもう満足だわ。
あとは金があまりかからない
冬の寒さをしのげるいいものがないものか。
毛布かぶってエロゲが一番コストいいんだけど
それでも寒いわ。やはりUSB膝掛けを導入すべきなんだろうか
463名無したちの午後:2005/12/19(月) 02:19:17 ID:4ZORJR/R0
USB手袋なる物があるそうな
464名無したちの午後:2005/12/19(月) 07:31:19 ID:PzGagnDF0
465名無したちの午後:2005/12/19(月) 08:46:09 ID:lGE6jFMD0
ユニクロで売っているエアテックのズボンがお勧め。
すごく暖かいし、チャックがついているので膝まで下ろす必要も無し。
ただ、素材の関係上、歩く時やナニをする時シャカシャカ五月蝿い。
466名無したちの午後:2005/12/19(月) 08:55:44 ID:KiZrQcEW0
俺はユニクロのニーソ履いてるな
フリースの奴
467453:2005/12/19(月) 08:58:37 ID:OXmLX87m0
今日は雪で休みにしたw
なので、うpしますた。

ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/1486.jpg

そのまま、うpすると知っている人には完全バレるのでミリです。
ちなみに一切エロなしなので「エロゲ部屋晒し」ではないぞ。
468名無したちの午後:2005/12/19(月) 09:40:44 ID:rOhRvWKx0
>>467
オミソレイタシマシタorz
DVIで直につないでる?
469名無したちの午後:2005/12/19(月) 14:00:09 ID:n1PVr6Ns0
部屋じゃねーだろカス!!!
470名無したちの午後:2005/12/19(月) 14:16:53 ID:1l+TdLiv0
>>464
いい感じですな

普段ノート使って仕事するから冬場でも割と平気だけど
ネットはデスクトップだから結構辛い
そこでデスクトップのキーボード自体が暖かかったら
冬場に結構便利じゃなかろうかと思った。思っただけですが
471名無したちの午後:2005/12/19(月) 16:16:49 ID:4rnTuYy00
最新のハードでWindows98SE動作出来るマザーを教えて下さい。
アスロン64X2とアスロン64それぞれのマザーを教えて下さい。
メモリは512X2。
ハードディスクはIDEしか駄目でしょうか?容量も120Gbyteに限られますか?
472名無したちの午後:2005/12/19(月) 17:45:13 ID:BXNfkZCo0
Windows98SEでそのスペックは意味がないような。
特にAthlon64X2とメモリ512×2は無駄。
扱えるHDDの容量はチップセットドライバが48bitLBAに対応しているかどうかによって決まる。

473名無したちの午後:2005/12/19(月) 18:08:52 ID:4rnTuYy00
>>472
> 特にAthlon64X2とメモリ512×2は無駄。
> 扱えるHDDの容量はチップセットドライバが48bitLBAに対応しているか

無駄らしいね。WindowsXPとDualブートしたいのでお勧めマザーとか教えて下さい。>だれか。
474名無したちの午後:2005/12/19(月) 18:15:31 ID:mitB2+MY0
>>473
このスレ的には98SEの存在価値って16bitアプリぐらいだからな……。
素直に、企業リース型落ちのPen3機とかを安くかった方がいいと思うけどね。
\1万前後で買えるし、デバイスさえ安定すれば後は映像・音声をデジタル出力すれば問題無いし。

>WindowsXPとDualブート
キツイ言い方だけど、自分で情報収集出来るぐらいのスキルが無いと あとあと面倒だと思われ。
475名無したちの午後:2005/12/19(月) 18:17:47 ID:BXNfkZCo0
>>473
98SEを手放せない自作ユーザー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103529484/


俺はVMWareで動かしてるけど5.0でいまのとこ不具合なし。
476名無したちの午後:2005/12/19(月) 18:35:53 ID:ZSMSjWQJ0
2Dエロゲ程度しかやらんのなら
GF6150が乗ってるA8N-VM CSMあたりでいいんじゃね?
オンボならVGAを後で良い奴に付け直すのもありだしな
GF6150系ママンはユーザーも多く
確か自作板に専用スレもあったから当たりはつけやすいかと

ただ、>>473が「98の乗ったマシンが壊れて、ただ漠然と上位機種を狙ってた」
というなら、一度白紙に戻した方が良い
エロゲマシンにするには割とオーバースペックだし
かといって、アンダーでアプリ走らせたりとか考えてるならメモリ1Gは心許ない
つまりは中途半端
477名無したちの午後:2005/12/19(月) 18:39:45 ID:BXNfkZCo0
AMDのPCI-Express対応ママンは全てWin2000以降対応と聞いたことがあるんだが違った?
478名無したちの午後:2005/12/19(月) 18:40:22 ID:OJilIWJa0
PCI-Express自体win98とかじゃ動かんからな。
479名無したちの午後:2005/12/19(月) 18:41:53 ID:ZSMSjWQJ0
あ〜、そういえばそんな制限もあったなぁ
98が手放せないなら>>476前半は忘れてくれ
480名無したちの午後:2005/12/19(月) 18:57:33 ID:vJc059Zh0
そうか・・・・。処分しないでおくか・・・。
#754の2800+ と K8T800ママン
481名無したちの午後:2005/12/19(月) 22:51:50 ID:Tw3fxN1n0
>467
これ、マジ?
本当ならお前はこんな糞スレに居ちゃダメだ。
482名無したちの午後:2005/12/19(月) 22:53:11 ID:uG7glRUJ0
>>481
逆です。
お前のような貧乏人が出ていくスレです。
483名無したちの午後:2005/12/20(火) 01:33:04 ID:H7hACkbZ0
>>475
そこで聞いてくる。

速度の必要なゲームが有る訳ではないのでVMwareでもいいけど、
HighColoerに出来ないんじゃない?256色?
それとアスロン64やx2はOK?
484名無したちの午後:2005/12/20(火) 01:33:42 ID:CzpXALkv0
ヴァーチャルPCってあるやん、あれあかんの?
485名無したちの午後:2005/12/20(火) 01:46:28 ID:NZK7SR5lO
変なのが沸いてるな
アスロンアスロンって・・とりあえず自作に手を出すなと

VirtualPCもvmwareも根本的に分かってないだろ
まあぶっちゃければ過去の遺産の保護のために有るという部分はあるっつーことは否定しない→仮想マシン
486名無したちの午後:2005/12/20(火) 01:49:11 ID:x/i+Jclr0
やだ。自作する。
487名無したちの午後:2005/12/20(火) 01:55:24 ID:CzpXALkv0
>>485
何を指して根本的と言ってるのかしらんけど、昔MacでVPC使って98とか走らせてたからさ
今ならわざわざ98専用機なんて組むよりソフト的にやった方がいいんじゃねーのと思ったんだが
488名無したちの午後:2005/12/20(火) 03:19:34 ID:H7hACkbZ0
>>485
> 変なのが沸いてるな
> アスロンアスロンって・・とりあえず自作に手を出すなと

ここ数年自作してなかったんでどのパーツがいいのかよく分からない。
仮想マシンは手を出した事無いし。アスロン希望で何が悪い?

>>484
> ヴァーチャルPC
サンクス。調べてみる。

エロゲマシンが故障したのでパーツ選びに困ってるだけだけど。
489名無したちの午後:2005/12/20(火) 07:36:21 ID:u67BS3SJ0
Athlonと書けやってことじゃない?
俺もカナはなんとなく嫌だと思った
490名無したちの午後:2005/12/20(火) 07:42:19 ID:vBKms7IK0
そんなことでケチつけるなよ・・・
491名無したちの午後:2005/12/20(火) 08:15:45 ID:WMaEHwv50
アスロンなら毛糸洗いに自信が持・て・ま・す♪
492名無したちの午後:2005/12/20(火) 08:16:22 ID:u67BS3SJ0
いや俺は485じゃないしケチ付けた気はないが。まぁ、スマンかった
493名無したちの午後:2005/12/20(火) 08:17:36 ID:gnUkt4ik0
俺Win98SEおんりーだけど、これって他のOSと比較して劣る点あるの?
494名無したちの午後:2005/12/20(火) 09:05:22 ID:MnleCwdO0
それに不満を感じないんだったら無問題。
Windows100%の記事とか読めばさらに幸せになれるかも。
495名無したちの午後:2005/12/20(火) 09:26:17 ID:gnUkt4ik0
98SEで不満なし、画質も音質も最高です。
496名無したちの午後:2005/12/20(火) 10:01:11 ID:4eUWqK9A0
あんまりOS古いとエロゲメーカーもサポート範囲外になるお。あんまりお世話に
なること無いと思うけど。
497名無したちの午後:2005/12/20(火) 10:23:37 ID:dMR+rWOB0
俺余ってる2800+あたり使って
超早な98SEマシンそのうち組もうと思ってたり
498名無したちの午後:2005/12/20(火) 14:26:03 ID:f086LSbJ0
>>475
自作板に馬鹿を誘導したのはおまえか。
499名無したちの午後:2005/12/20(火) 19:02:36 ID:QubiK80u0
500名無したちの午後:2005/12/20(火) 19:32:34 ID:MnleCwdO0
500
501名無したちの午後:2005/12/20(火) 19:39:59 ID:FBWEor2L0
流出が怖くてアダルトグッズ通販が利用出来ない。
502:2005/12/20(火) 22:28:22 ID:RGcfPwqx0
ミキサーをヘッドホンアンプ代わりに使おうっつーことで、とりあえずUB502にしようと
思ったのだけど色々調べてる内に欲が出てきて結局行き着いたのが…COMPACT4。
ひとまずPCとビデオとMP3で入力を埋めてみたけどどうみてもオーバースペックです。
でもモノとしての存在感は大きいので満足。……場違いでスマソ。
503名無したちの午後:2005/12/20(火) 22:51:00 ID:63x5SsNq0
今エロゲをやっているんだが、素晴らしい巣晴らしすぎますよCRT。
俺は今まで液晶しかしらなかったからこの幸福感は凄まじいいいいいいいいいい
いや、液晶も悪くはないんですけどね…

中古でもこれほどの映りとは!!!!!!!!
なんつーの違うんだよ!違うんだよ質感が!!!!!!!!!!!!!!!!
新品ならさぞかしすげーだろ!!!!!!!!!!

ここで、とある機種を教えてくれた人、有難う御座いましたあああああああああああああ!
504名無したちの午後:2005/12/20(火) 22:52:39 ID:63x5SsNq0
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
根っこ路がって見れるじゃないかぁああああああああああああああああ!!!

まじか!まじなのか!!!!!!!!!!!!!
これが視斜角という奴なのか!!!!!!!!!!!
違うかもしれんが!!!!!!!!!!!!
505名無したちの午後:2005/12/20(火) 23:01:56 ID:tRgbrKb40
SEDディスプレイが早く商品化されて、17〜19インチの商品が5万円代になりますように


何年先になるんだろう・・・
506名無したちの午後:2005/12/20(火) 23:04:15 ID:ZWjU6BDn0
まだ17インチとか小型のPCモニタにSEDとか言ってるアフォがいんの?
いい加減うぜーよ、なんでそんなに馬鹿なんだよ。
507名無したちの午後:2005/12/20(火) 23:04:26 ID:vzzJcLHi0
SEDより有機ELが先に商品化しそうだな。
俺は#がDVIつき液晶をだしてくれるかぎり
充分だわ。
508名無したちの午後:2005/12/20(火) 23:04:48 ID:RyskeWA20
98SEで不具合が出たのはNAO2の体験版だな。
みんなで文句言ったら解消されたバージョン2出てきたけど
509名無したちの午後:2005/12/20(火) 23:22:02 ID:aJlQM5CO0
>>505

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 14:37:17 ID:EP9GCUOh0
ttp://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0035.html
●●「ソニーのFED」が話題に●●

 先頃横浜で開催された「IDW」において、ソニーがFEDの試作モデルを展示したと話題を集めている。
 試作展示モデルは19インチのSXGAタイプで、スピント型とのこと。

 量産化が進めばソニーも家庭向けにFEDを発売することは必然であり、その時期がいつになるかが注目されよう。
 まずはSEDの出来映え、売れ行きなどをじっくり観察したあとで、完成度を高めて投入に踏み切ると見られる。
 ただ、展示モデルの出来映えは好評だったようで、一部の方の印象を聞くと「SEDを越えた」と言った感想を漏らす方もおられた。
510名無したちの午後:2005/12/21(水) 00:07:30 ID:VjtVY4Ao0
>>507
シャープはテレビ向けに注力するあまり、PC向けの自社パネルは
縮小傾向にあるのでは。
511名無したちの午後:2005/12/21(水) 00:15:09 ID:AgO8CSTv0
#はPC向けもう止めたか止めるつもりじゃなかったっけ?
あそこは儲からないとこにゃ全然力いれないし
512名無したちの午後:2005/12/21(水) 00:46:11 ID:+4LQRkJc0
#が液晶TVにDVIつけてるからいいって話じゃねーの?
513名無したちの午後:2005/12/21(水) 00:48:10 ID:KsvlY15J0
☆ トン     マチクタビレタ〜
          ☆ チン           マチクタビレタ〜
       ☆ カン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)< #の新型液晶まだー?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ☆ チン
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
       |  亀山工場   |/  ☆  マチクタビレタ〜
514名無したちの午後:2005/12/21(水) 00:53:15 ID:KcjUmpHA0
サムスンが出すとかいってた新型IPSパネルはどうなったんだ?
10万を軽く切る価格のUXGAらしいが日本でいつ出るんだ
515名無したちの午後:2005/12/21(水) 00:54:38 ID:xSMM707B0
>>514
つ牽制
516名無したちの午後:2005/12/21(水) 01:14:41 ID:66AaHYNG0
10万円を軽く切る価格のUXGAなら既に市場に存在していると思うが。
アイオーとか。
517名無したちの午後:2005/12/21(水) 01:28:46 ID:+4LQRkJc0
2001FPとかAD-202Gあたりは余裕で7万切るよな。
518名無したちの午後:2005/12/21(水) 01:51:27 ID:H9b093rr0
>>514
サムスンがIPS出すわけないじゃん。
S-PVAならもう出てるけど、ギラギラが激しくて目が疲れる。
まあノーマルVAよりは視野角が広いので、正面からは色変位しないけど。
ノーマルVAだと19インチ以上は正面ですら端が変色するからね。
519名無したちの午後:2005/12/21(水) 03:44:36 ID:ngxTJzjF0
>>502
なんでまたそんなミキサー系統にw
DrHEADやHA20あたりでよかったかもなのに。

まあ、入力埋められたのなら使い勝手はあったんで良かったね。おめ。
そんな漏れは来年HA4700あたり買うよ(死
520名無したちの午後:2005/12/21(水) 03:50:37 ID:O2GmVNh50
遅レスで蒸し返すなよ(核爆
521名無したちの午後:2005/12/21(水) 06:16:27 ID:ThQg5vQY0
まったくだな(苦笑
522名無したちの午後:2005/12/21(水) 07:39:38 ID:4WnXIo0+0
まったくしょうがないな519は(ぉ
523名無したちの午後:2005/12/21(水) 07:59:01 ID:r/8O55CT0
>>471 >>488です。
VirtualPCやVMwareをつかってエロゲーしてる人いますか?
体感速度はどれくらいですか?古い物でも3D必要な物は別として
Windows2000移行をサポートしないエロゲで駄目な物ってあるのでしょうか?

http://www2.big.or.jp/~iki-iki/bench/bench01.html
ここのベンチを見るとホストの速度×80%でどうさするなら
メモリ1G以上積むならWindows98起動環境つくるよりも
VirtualPCあたりのがいいですか?

仮想環境の体感速度でPen3、800MHz、128Mbyte以上なら、VirtualPCにします。
athlonマザーの選択肢も広がるので。
524名無したちの午後:2005/12/21(水) 08:38:23 ID:AyW37o890
つ体験版
525名無したちの午後:2005/12/21(水) 08:58:58 ID:YNySVu230
VirtualPCの弱点は、音。
特に古いエロゲは、MIDIを使ってる作品が割と有るのできつい。
外部音源をシリアル接続するなら大丈夫なのかもしれんがサウンドカード上のMIDIは、使えない。
ソフトMIDIも遅延が大き過ぎて実用には、ならないしそれでも鳴らすにはFM音源エミュレートしか無いんで
壊滅的な音しか出ない。
526名無したちの午後:2005/12/21(水) 10:01:37 ID:r/8O55CT0
>>525
すごい貴重なレス有難う御座います。
ホスト、ゲストにかかわらず、MIDIソフトインストしても駄目って事か。
やっぱり中古ノートか最新マシンWindows98が必要ですね。

MIDIオンリーのゲームは少なかったはずなので自分もこのソフトが駄目だから
と思い出せないのが困ったもんです。エロゲの山だもんな。OTZ
527名無したちの午後:2005/12/21(水) 10:20:45 ID:CNQcxWI30
RD-T211安く売ってるとこ教えてください。
価格サイトでは14万ぐらいの床しか見つからない。
528名無したちの午後:2005/12/21(水) 10:23:54 ID:+ak3md7K0
そこで我慢しろ
529名無したちの午後:2005/12/21(水) 12:17:21 ID:uPmI2d6d0
HA20は地雷だっつーてるのに。まだUBのほうがマシ。実際両方買ってからいいなよ。
530名無したちの午後:2005/12/21(水) 12:38:20 ID:bHCtflZQ0
>>522
お前ショコラスレ住民だろ
しかも里伽子スキーとみた。
531名無したちの午後:2005/12/21(水) 18:30:14 ID:xEzeurAf0
rubleバンカラ夜叉姫ってゲームをVMwareでやった。
あとloveless

ちゃんとプレイできたけど、そういえば音が変だったかもしれない。

今度確かめてやるよ。
532名無したちの午後:2005/12/21(水) 18:36:41 ID:O2GmVNh50
VMwareはVer5.5になってから、音のブツ切れ状態が改善されたみたい。
でも、サウンド再生時のサンプリング周波数辺りの挙動がおかしくて、一進一退と言ったところか。
533名無したちの午後:2005/12/21(水) 19:42:36 ID:ttJGSkSu0
VirtualPCとVMwareって、エロゲ的にはどっちの方がいいの?
534名無したちの午後:2005/12/21(水) 19:52:43 ID:ngxTJzjF0
>>529
ん、どのあたり地雷?
色づけが入るとかPCのノイズ拾うとかなら判る気はするけど。
HA2は確かに地雷だが、HA20そんなやばかったっけ?
確かに色付けでいうならUBのが音はいじらないと思うし。

このスレでは日が浅いんで過去の話については分からんです、すまん。
535名無したちの午後:2005/12/21(水) 19:54:56 ID:xEzeurAf0
>>533
ぶっちゃけエロゲ用としたら変わらん。
vmwareの方がネットワーク性能はいいらしいけど、エロゲには関係ない。

使い勝手という意味ではフリーの実行環境(仮想マシン作成不可)を公開してるvmwareが一歩先にいってる。
ただし、vistaの最上位バージョンでvirtualPCがOSに統合されるから、
最上位バージョンを導入する予定とかあるのならvirtualPCの方が将来性とか互換性で有利かも。
536名無したちの午後:2005/12/21(水) 20:00:30 ID:uPmI2d6d0
virtualpc体験版にインスコしてvmplayerで動かすのがイイヨ。タダだし。
537名無したちの午後:2005/12/21(水) 20:13:01 ID:ka67r1Re0
マックスターが買収されちまいましたよ?
538名無したちの午後:2005/12/21(水) 20:13:58 ID:wkQe/c4n0
>>537
MaxtorのHDDといえば壊れやすくて有名だったが、とうとう会社まで壊れたかw
539名無したちの午後:2005/12/21(水) 20:32:00 ID:CNQcxWI30
マックストア
540名無したちの午後:2005/12/21(水) 20:33:07 ID:O2GmVNh50
マクスター
541名無したちの午後:2005/12/21(水) 20:53:59 ID:XRliaUDk0
>>538
Atlas使ってるけど別に問題ないが
542名無したちの午後:2005/12/21(水) 20:57:06 ID:hE+/2YPZ0
MaxtorのHDDと言えばアツアツだろ。
他社製HDDと隣接して使うと、そっちが先に蒸し焼きになるという。
543名無したちの午後:2005/12/21(水) 20:58:51 ID:oTRQG2pj0
>>541
MaxtorのSCSIは良かった、Seagateより速いし。
ダメだったのはATA、旧モデル熱々で一部が地雷。
544名無したちの午後:2005/12/21(水) 21:03:45 ID:XRliaUDk0
>>542,543
【嫌韓】Maxtor製HDD友の会 Part21【お断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133581585/2

いまの6Lはいいけど6Y(旧モデル)は熱いらしいな
545名無したちの午後:2005/12/21(水) 21:23:43 ID:2Omm6gEe0
>530
川端さんスキーです
546名無したちの午後:2005/12/21(水) 22:05:04 ID:bHCtflZQ0
>>545
通だね。
俺は里伽子一筋だ。

>>537
ちょっと悲しい。
数年ほど前に3万円くらいで買った80GBはまだ現役で通用してるけどな。
547名無したちの午後:2005/12/21(水) 22:08:17 ID:m+plsN1d0
WDが業界二位だったとは…。
日本じゃマイナーだからなあ。
まあ「データー置き場」としては結構重宝するんだなこれが。
548名無したちの午後:2005/12/21(水) 23:07:55 ID:ttJGSkSu0
Raptorはいいけどな >WD
549名無したちの午後:2005/12/22(木) 01:04:19 ID:IjV7swma0
シーゲートのHDDを買おうとしたら
OEMと正規品があって見分けないといけないらしくてめんどくさいから
日立にした
550名無したちの午後:2005/12/22(木) 01:08:29 ID:wGttJXdR0
シネックスとかの正規代理店のならOKじゃね?
551名無したちの午後:2005/12/22(木) 01:20:50 ID:2XpLu7cl0
最近はWDか日立のどちらかだしか買ってないや。
幕と海門の凋落振りは何だかなー。
昔は良く使ってただけに浮き沈みの激しい業界だとつくづく思うや。
552名無したちの午後:2005/12/22(木) 05:03:09 ID:BSdFiH1w0
HD一つ用意してエロゲ専用にしたいんだけど
環境変えたりでOS入れ直した場合、大抵のゲームってインストールし直さなくても動くもの?
OS再インストール、ゲームは入れ直さないで問題ないか、ってコトなんだけど

できればエロゲ倉庫みたいにしてHD一台運用したい
553名無したちの午後:2005/12/22(木) 05:07:37 ID:b7gmXOEP0
レジストリのバックアップ取っておけば動くんじゃない。
554名無したちの午後:2005/12/22(木) 05:10:18 ID:dj+FRHC80
まぁ大体動くし、駄目ならレズストリだね。
俺は一々HDDを分けずに、ダイナミックディスクで1TBのデータドライブ作って何でも突っ込んでいるけれど。
555名無したちの午後:2005/12/22(木) 05:28:04 ID:bDeXjMbz0
>>552
上の人も言ってるけど、大抵のものはそのままフォルダ移動させても動く
心配なら
HKEY_CURRENT_USER\Software
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE
辺りをバックアップしとけば大丈夫かと。

>>554
ダイナミックディスクって、リスク高くなるけど その辺 大丈夫?
重要なファイルは別途 バックアップとってるのかな?
ちなみに自分はエロゲとは直接関係ないが、データ用にRAID5を組もうか思案中……
556名無したちの午後:2005/12/22(木) 05:46:29 ID:dj+FRHC80
>>555
まぁバックアップはとっているけれど、どんな方法ででかいディスクを作ればいいんだろう?
安価なRAID5はアレイ崩壊を招きそうだし。
RAID1や0をやるならチップセットやインターフェイスボードの機能を使わなくても、
起動する必要は無いからOSの機能でいいかなって思って・・・
どうしたらええの?
557名無したちの午後:2005/12/22(木) 05:58:47 ID:/WnMkABC0
>>556
そもそもダイナミックディスクにする必要性はないんじゃないのか?
そのまま別ドライブとして使ってればいいのに、
なんでわざわざ1ドライブにして使うんだ?わけわからんぞ。
558名無したちの午後:2005/12/22(木) 06:10:34 ID:dj+FRHC80
>>557
でっかいのがいい。
分けるとと各ドライブに使ってないオーバーヘッドの領域が増えるし、管理が面倒だし。
既にデータHDD使い切りそうだから、分ける余裕は無いよ。
その分リスクが上がっているのが気になる。同PC内でのバックアップはやめて、TeraStationにバックアップしたい。
559名無したちの午後:2005/12/22(木) 06:21:52 ID:/WnMkABC0
オーバーヘッドの領域が増えるし、

ここの意味がわからん。何じゃそりゃ・・・・・

まあいいや。そんなに容量足りなきゃ、通常は使わないデータは外付けHDDに待避したり、
圧縮かけとけよ。
500GBのディスク出てるんだから、4台買っとけば十分だろう。20万近くいくけど。
560名無したちの午後:2005/12/22(木) 06:41:49 ID:dj+FRHC80
オーバーヘッドの意味を間違っていたみたい。
使っていない領域って事です。
HDDごとにパーティションが増えると、その分無駄も、そしてその無駄を把握しておく労力も嫌だったので。
561名無したちの午後:2005/12/22(木) 07:14:49 ID:EocbL9X90
>>548
WD4000も結構パフォーマンス出るから良いよ
でも、国内でWDって知名度も品数もないから性能でても買う人は限られる・・・

SCSIカードが10k未満で買える今はRaptorよりも15krpmのAtlas15k2の36GBなんかがベストかと思ってしまう
562名無したちの午後:2005/12/22(木) 07:33:58 ID:yK3+33z+0
>>561
PCI-EのSCSIカードが普及すればいいが、
32/33PCIにSCSIカード挿すと帯域が厳しすぎる(キャプチャとか)。

まあエロゲ専用に考えればそれでも良いけど、今度は騒音が問題になる。
(スマドラ入れてもRaptorよりだいぶうるさい)
563名無したちの午後:2005/12/22(木) 07:49:29 ID:81SMMwJG0
アイオーかバッファローがWDを外付けHDDに採用していて
その理由が比較的低発熱だからというのがどっかで記事に
なっていたと思うが。
564名無したちの午後:2005/12/22(木) 16:46:32 ID:T6SaTnDX0
>>562
個人的にはLSIのSASに期待してる
Adaptecは高い!
565名無したちの午後:2005/12/22(木) 20:32:57 ID:b+TnB/E/0
俺漏れエロゲ用のドライブ欲しいw
たまに3時で抜きたい時もあるのでDVDをエンコしといていつでも見られるようにしてるんだが
なんか50GBも食ってるよ
WD3200JBが10k切ったら買いたいんだが
566名無したちの午後:2005/12/22(木) 20:43:20 ID:o3VclxDZ0
もう第3弾だよ…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1222/yajiuma.htm

64モデルはSK21Gがベースなのか?Turion 64も最新BIOSでいけた機種だっけ。

>C&Qは非対応となっております
………?誤植か?
567名無したちの午後:2005/12/22(木) 22:02:39 ID:/WnMkABC0
月姫かFATEだったら突撃するが。
568名無したちの午後:2005/12/22(木) 22:04:18 ID:D8a7It070
型月モデルならどれだけ売れるやら・・・・
空恐ろしい・・・・
569名無したちの午後:2005/12/22(木) 22:12:37 ID:1aW59l+y0
そーゆー意味ではこの手の企画する奴はアンテナ低いな
570名無したちの午後:2005/12/22(木) 22:20:56 ID:noW0dfV80
永留守仕様はまだですか?
571名無したちの午後:2005/12/22(木) 22:21:09 ID:8ebNQxA80
Command Queuing?w
572名無したちの午後:2005/12/22(木) 22:29:33 ID:x42CrH0C0
近々ガッツ仕様のry
573名無したちの午後:2005/12/22(木) 22:32:52 ID:vFkkBzmE0
モバイルAthlon64とTurion64って何が違うんだろうか…。
消費電力だけ?
574名無したちの午後:2005/12/23(金) 00:16:59 ID:hv8Gp4/G0
やっとベゼルにシール貼るようになったかw
575名無したちの午後:2005/12/23(金) 00:18:32 ID:Eus8lPxp0
FDD付けたらベゼルが合わなくて速攻終わりだ。
576 ◆dHAPpInESs :2005/12/23(金) 04:14:03 ID:86tfx3Zd0
んー、ういんどみるかマブラヴだったらネタ作りに買っちゃいそうで怖い(;´Д`)

前スレで液晶の買い換えを相談した者ですが
L887に決めたんですが結局知り合いの所の2020を譲ってもらいました。
2020だけアワーメーターあったし状態もよさげなんでASV-BlackTFT儲としてはいい買い物だったっす。
アドバイスしてくれた方Thx!!
>573
データシートが見つからないからはっきりとはいえないけど
変わらなさそうだね。
ちなみにAMD64はトリップ検索が恐ろしく速いのでお気に入りだ。
577名無したちの午後:2005/12/23(金) 05:37:56 ID:1HsWsBVT0
Xbox 360の消費電力と騒音を調べる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/ubiq137.htm

消費電力はPS2の実に4倍。Pentium Dよりも上。
騒音についてはVAIOやCoCoonをも凌ぐうるささ。
578名無したちの午後:2005/12/23(金) 07:36:24 ID:AJvLN+Cz0
板違い
579名無したちの午後:2005/12/23(金) 09:51:55 ID:VELMQt570
>>558

オレの場合、Cドライブにディレクトリ作って、その下に他のディスクをマウントしてる。
580名無したちの午後:2005/12/23(金) 14:17:41 ID:XvDTdmO50
漏れは物理的にHDD分けてるなぁ
OS用
メインアプリ用
普通のアプリ用
キャッシュ用
データ用1
データ用2
データ用3

って感じ。

今日中をばらしてファンを静音系に入れ替え、スイッチいれてたら配線忘れてて、
SCSIがイニシャライズで止まった時にはちょっとガクブルした・・・
581名無したちの午後:2005/12/23(金) 16:36:38 ID:TzQFzBeq0
>580
7台?
電源何使ってるか教えておくれ
582名無したちの午後:2005/12/23(金) 16:46:12 ID:XvDTdmO50
>>581
 SeaSonicの600HT
 HDD7台と光学2台、RadeonX850XTにメモリ4GB、Opteron254x2でも
一応元気に動いている。
 前に使っていたEnhanceの460Wは一年で、Topowerの550Wは半年でバテた。
583名無したちの午後:2005/12/23(金) 21:56:32 ID:d/0lc70H0
>>582
音の方はどう?ファンを静音にしても流石にHDD7台もあるとキビシいと思うけど……。
というか、ケースの方が気になる。フルタワー?
584名無したちの午後:2005/12/23(金) 23:16:28 ID:P7DLow6x0
突然ですみません・・・・
今面白いエロげーを探しているんですが・・・普通のエロげは選択があって左右されるやつが
多いですが、ちゃんとしたゲームをしながらCGなどを見れるおすすめゲームはありませんか?
例 スタープラチナ 痴漢でGO 脱衣マージャン、など
585名無したちの午後:2005/12/23(金) 23:17:59 ID:XvDTdmO50
>>583
 SCSI連装してる時点で静音は無理ぽorz
 爆音上等というか気になる高周波だけは鳴らないように対応してます。最近のSCSI-HDDは
静かになりました・・・。
 ケースはLian-Liのフルタワーつかってます。Opteronは熱でないので楽。



 ナナオのS2410を最近かったら、ちゃんとアスペクト比固定できてて一安心。ただ萌え壁紙が
1920x1200の解像度で見つからない罠 orz
 キャラが横に伸びて見える・・・
586名無したちの午後:2005/12/23(金) 23:21:51 ID:yXnUG26A0
キーボードとマウスとヘッドフォンをワイヤレスにしました
587名無したちの午後:2005/12/23(金) 23:22:52 ID:lJ86ET3K0
>>585
チータンとAtlasどっち使ってる
(両方使ってるけどAtlasのほうがメイン)

それとも富士通?
588名無したちの午後:2005/12/23(金) 23:29:38 ID:VWQG621V0
>>504
このスレで聞くってことは専用コントローラが必要なゲームとかを探してるんだろうかw
589名無したちの午後:2005/12/23(金) 23:31:26 ID:VWQG621V0
うっは、リダイレクト先間違えた>>584
590名無したちの午後:2005/12/23(金) 23:45:40 ID:XvDTdmO50
>>587
 メインがAtlas15K2、アプリがチータン15K3、アプリがチータン73LP、キャッシュが10K6ってとこです。
 富士通は鱒18GBがサブ機に。

>>588
 コントローラが必要なエロゲ・・・GIGAのバルド・デュエルセイバーとか?w
591名無したちの午後:2005/12/23(金) 23:50:10 ID:P7DLow6x0
>>584
質問を取り下げます
592名無したちの午後:2005/12/24(土) 00:44:51 ID:7db6Nh5+0
うちはRAID使って7台だな。

SATA2 RAID0 2台 20GB 内容:OS / 残り 内容:ムービーデータ仮置、ノンアダルトゲーム、エロゲー例外(スクイズ・ぷりっち)
SATA RAID5 4台 パテなし 内容 エロゲー関連、恒久データ置き場、その他全般
ガシャポン 1台 パテなし 内容 (ディスクによる) 競馬ムービー 、 ISOイメージファイル
593名無したちの午後:2005/12/24(土) 05:32:08 ID:Ok5/2MtL0
OS&アプリ&バックアップ
データ
データ
データ
バックアップ
バックアップ
キャッシュ&倉庫
ガシャポン倉庫

何か分散していて無駄が多いかも。
つーか、みんな7台とか積んで更にそれのバックアップもしているの?すごいね。
594名無したちの午後:2005/12/24(土) 05:37:50 ID:lK6GBSoB0
俺は4台ですね
1:400GB HDD OS&アプリ&データ
2:RAID5(250GB*3) バックアップ

バックアップがダルイのでRAID5に頼ってる感じです。
RAID1だとかなり怖いのもある程度平気になる。
595名無したちの午後:2005/12/24(土) 05:42:46 ID:KhikEbHO0
NAS使ってる人は居ませんか?
NASにインスコは過去スレから遅いと言うことがわかったので、
NASにイメージを展開してそこからマウントしたりしている人は居ませんか?

それとNASの信頼性はどうでしょうか?
RAID5ってことはそれなりに信頼置けるのでしょうかね?
なんかリビルドしたら死んだとか言う話も聞いたので(RAIDの意味ない…)。
596名無したちの午後:2005/12/24(土) 05:52:37 ID:lK6GBSoB0
RAID5
ttp://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/08.html

故障して1台欠けても簡単に復旧できる。もちろんデータは消えない
常に故障した奴を監視し交換してやれば一生使えるといえる
ただ、過度な信頼はしないほうがいいけどね
あと、RAID0や1と違って専用チップない場合は遅いので注意が必要
597名無したちの午後:2005/12/24(土) 09:15:59 ID:KEk3HIa30
>>595
 NASは高いので、型落ちしたPCをそのままHDD倉庫に使ってる。あとX64版のXP
なんで、Deamontool64が来るまでは、リモートデスクトップでマウントさせたCD
イメージを共有仮想ドライブからX64機に引っ張ってたりしてた・・・。
598名無したちの午後:2005/12/24(土) 10:26:55 ID:+ZKzWPce0
>>595
RAIDの意味が無い?
RAIDについて勉強すれば?
599名無したちの午後:2005/12/24(土) 10:33:33 ID:Ok5/2MtL0
個人でもRAID5に突っ込んでいる人って結構いるみたいね。
自分は「特定のボードとHDD、そしてチップセットまでを含めてメーカーが検証してくれないと嫌だ」と思っていたけれど、
実際はそんなに気にすることは無いの?
600名無したちの午後:2005/12/24(土) 10:43:20 ID:lK6GBSoB0
やろうと思えばnForceオンボードでもできるんじゃなかったかな>RAID5
データとして使わない純粋なバックアップならCPU負荷や速度が遅いのも気にならないだろうし
601名無したちの午後:2005/12/24(土) 11:11:33 ID:DSAsQcj20
RAIDはハードとしての障害対策やスピードの技術で結果的にバックアップにも使えると思ってたが違ったかね?
602名無したちの午後:2005/12/24(土) 11:17:44 ID:+ZKzWPce0
>>601
現場でもよく勘違いしてるお客さん多いが、RAIDはバックアップにはならない
大事なデータならきちんとバックアップ取ることをお勧めするよ
まあ、最近の大容量化のせいで何にバックアップを取るかが問題にはなるんだが
603名無したちの午後:2005/12/24(土) 11:27:23 ID:YGnAGepC0
RAIDシステム自体がクラッシュすると全てパーになるから
バックアップにはならん罠。耐障害性を上げるだけ。
604名無したちの午後:2005/12/24(土) 13:49:10 ID:UfZoRf1g0
RAID5 の上に pdumpfs でも使ってスナップショットとっとけば
個人使用の範囲なら十分じゃね?
605名無したちの午後:2005/12/24(土) 13:54:45 ID:nhbpNr7I0
こんなこというのもなんだが
エロゲでRAID5まで導入するほどか?
多分Disk→イメージ化→Diskレス起動 だと思うけど
なんか兼用で作業していて、なくなったらヤバイデータならわかるが
エロゲでそこまでは・・というのが正直な意見。
なわけで、俺はセーブデータだけバックアップ(CD-Rあたり)とって
こまめに消してる。

信頼性でいうなら現状ではRAMに保存するのがCP的にもベストかな?
606名無したちの午後:2005/12/24(土) 13:54:57 ID:ylX2s6qf0
本当に大事なデータ(小規模なオフィスのバックアップ等)で、データ量が
膨大なら、ハードウェア的に完全に独立していて、かつ高速なNAS等にディ
スクイメージを作っておくのが良いだろうね。NASがRAID5化されていればな
およし。

だが個人ベースなら、書き込み可能DVDメディア等でバックアップするので
充分だと思うよ。不安なら3枚でも4枚でも作っておけるしな。
607名無したちの午後:2005/12/24(土) 16:06:54 ID:HCquuPYx0
>>601
> スピードの技術
間違い
608名無したちの午後:2005/12/24(土) 16:45:31 ID:oiFV2B+r0
最近のHDDの値段からしてRAID5程度はさほど負担にはならないし、
お遊びでできる範疇。それにバックアップなんて真面目にやってるヤツの
方が少ない。

しかし、RAIDを組む時は良いけど、いざ障害が発生したときのメンテを
考えると余計な手間が掛かる場合もある。個人使用なら単純な構成で、
故障した個体を交換で対応した方がお手軽。
609名無したちの午後:2005/12/24(土) 16:54:30 ID:Lr0/dCQr0
ROMイメージなんてオリジナルが手元にあれば基本的にいらねーじゃん
610名無したちの午後:2005/12/24(土) 17:05:57 ID:WyMVy8Sx0
>609
起動時にDISK要求してくるゲームがウザイんでしょ。
いちいちDISK入れるのすげえ面倒臭いし。
光学ドライブの動作音も五月蝿いし。
611名無したちの午後:2005/12/24(土) 17:11:41 ID:KBfTXiHi0
安物を使うから

といいたいところだがやっぱり輪レザー乙としておこう
612名無したちの午後:2005/12/24(土) 17:22:24 ID:ime46lHv0
そういえば、SCSIのCDチェンジャー(ナカミチ5連装)は持ってるが、PC用DVDチェンジャーってどこか出してる?
これが見つけられないから、ディスク必須のソフトは仮想イメージに頼りたくなるんだけど。
売っているという話すら聞いたことが無いけど、何か法的に怪しい話でもあるのか単に売れないのか・・・
そのわりにはカーナビにはあるんだよなぁ。
613592:2005/12/24(土) 17:24:16 ID:7db6Nh5+0
いや、RAID5はお遊びの範疇だから・・。

RAID5は 156GB/445GB(35.0%)
ユーザーフォルダが27GB(ムービー・wma・mp3など)、
エロゲーフォルダが111GB
CGフォルダが7.6GB

RAID0の方は 73.6GB/446GB(16.5%)
ノンアダルトが5.5GB
エロゲーが13.6GB
カーステ用mp3CDのイメージファイルが2.4GB
競馬のmpeg2の仮置が40.9GB

と正直かなり余してる。CD/DVDのイメージがガシャポンに移行したんでなおさら。
各ドライブで半分しか使うつもりが無いので
エロゲードライブのほうはあと66GB(20本強)で埋まってしまうのだけれどね。
614名無したちの午後:2005/12/24(土) 17:41:59 ID:+ZKzWPce0
>>608
保守性のないRAID(0除く)など無価値に等しい
Disk交換にケースを開けてHDDのネジを外して〜じゃ話にならん
普通はオンライン交換できない場合でも、最低ホットスワップ用のケースを使うのが常識
615名無したちの午後:2005/12/24(土) 17:42:32 ID:v9Q0ZeNG0
>>612
CDチェンジャーは昔あったけど(希少)、DVDは見たことないね

616612:2005/12/24(土) 17:52:56 ID:ime46lHv0
>>615
やっぱり無いよね・・・
IDEとシリアルATAでつめるだけつんで、ウチのママンだと4つか。
または外付けS-ATA、IDE(USB接続)ボックスを買うしかないか。
617名無したちの午後:2005/12/24(土) 18:35:34 ID:5LQDtCwc0
>>616
何台積みたいのか知らないがATAカード買えばいいのでは?こんなの、
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133raidpci2fset.html
電源容量が足りるかどうかは知らないけど。
618612:2005/12/24(土) 18:49:00 ID:ime46lHv0
>>617
金に糸目をつけなければ5台で5万円弱で5ドライブの外付けケースが完成するね・・・
チェンジャードライブだったら安く上がるのに・・・(泣
619名無したちの午後:2005/12/24(土) 18:59:36 ID:KqKdPr+o0
>>614
で、あんたはそうやって運用してるのか?
ご苦労なことだな。ケースを使うなら冷却か騒音面のどちらかに妥協が必要だし
エロゲ向きじゃないね。
620名無したちの午後:2005/12/24(土) 19:01:15 ID:IFoWNHU60
まぁ純粋なエロゲオタと兼パソオタでは、金の使い方が違うよなぁ
621名無したちの午後:2005/12/24(土) 19:04:03 ID:+ZKzWPce0
>>619
データ領域はそうやって別部屋に置く方式で運用
エスカ+SATAホットスワップケースでRAID5
別に速度は必要ないからな
GbEで接続すればそれで十分
そもそも手元に大量のDiskを置くのはパフォーマンス面以外のメリットは無い
622名無したちの午後:2005/12/24(土) 19:28:49 ID:v9Q0ZeNG0
>>618 1394使えればこれでいいじゃん(自分ならそうする)
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB58P/EB58P.html

【SCSI】5インチ外付けケース5箱目【USB・IEEE】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1119110341/
ここらあたりで相性もチェックしてさ
623名無したちの午後:2005/12/24(土) 20:23:46 ID:nMkvh/FO0
絵描きに適してるモニタとエロゲに適してるモニタが同じじゃおかしいでそ。
個人的にはエロゲを美しい画像で楽しみたいなら、どんなハイエンドモデルのモニタ買うよりもグレア(光沢)パネルの液晶を買ったほうが向いてると思う。
(グレアパネル=最近流行りの映りこみが激しいピカピカ表面の液晶。ノングレアパネル=普通の液晶。)

グレア(光沢)パネルとノングレアパネルの違い↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
> 光沢液晶の特徴は、画面がツヤツヤピカピカであることだ。画面の色が鮮やかで、黒が引き締まってコントラストが高い。静止画や映像がとてもキレイに見えるのがメリット
> その一方で、外光の映り込みが大きいというデメリットもある。自分の姿や背景が画面にはっきりと映り、蛍光灯などの光もそれなりに強く反射する。程度の差はあるが、目が疲れやすいのは確かで、映り込みが気になって画面に集中できない
> 静止画や映像の鑑賞が多い人は、光沢液晶のほうが満足度が高いだろう。目が疲れやすいという弱点はあるものの、集中力は静止画や映像コンテンツに向かうため、外光の映り込みは思うほど気にならない。
624名無したちの午後:2005/12/24(土) 20:45:35 ID:+ZKzWPce0
具体的にはどの液晶?
625名無したちの午後:2005/12/24(土) 20:57:01 ID:ylX2s6qf0
>>623
んなわけない。
自分がそう思うのは個人の自由だが、グレア液晶がエロゲに向いているとか
一般化できるなんてのは、とんでもない思いこみだ。

まあ、使ってみれば分かるがね。本当に全然違うから。
626名無したちの午後:2005/12/24(土) 21:08:03 ID:HCquuPYx0
>>623
個人の趣味だな

漏れは映り込みが大嫌いなのでノングレア以外ありえない
627名無したちの午後:2005/12/24(土) 21:15:47 ID:s39iWYgP0
>>623
ゲームをするということはそれだけ長く使っても
目が疲れないようにする大切なこと。
グレアパネルは疲れやすいよ。
しかも中級までのパネルならグレアも多いが最高級クラスのパネル
はみんなノングレアだろ?それが結果を証明してる。
628名無したちの午後:2005/12/24(土) 21:32:00 ID:du/uoJ7e0
俺のノパソも映り込み凄いしな。蛍光灯の反射も自分の顔もよく映ることw
グレアは疲れますマジで。今も眼が疲労してるのがわかるw
629名無したちの午後:2005/12/24(土) 21:35:21 ID:PdIa680F0
>>612
CDチェンジャーってWindowsでは使いづらくない?
パイオニアの6連装24倍速のを持ってるけど、起動時やマイコンピュータを開いたとき等に
全部のディスクを見に行くのが鬱陶しくて使ってない。
代わりに、安価に入手したSCSIのCD-ROMドライブをたくさんつないでる。
630名無したちの午後:2005/12/24(土) 21:38:44 ID:sXaelRvG0
PCモニタで最高級クラスというのはグラフィックデザイン等の業務用。
そりゃノングレアで当たり前だ罠。
631名無したちの午後:2005/12/24(土) 21:47:53 ID:c/Sh8jZx0
TV用の高級品ってノングレアだよな
結局のとこ、性能の悪さを光沢だしてごまかしてるだけなんじゃね?
632名無したちの午後:2005/12/24(土) 22:26:15 ID:IFoWNHU60
>>631
そのとおり
だからローエンドの場合はグレアじゃないとキツいが、
同じ値段なら置き場がある限り俺は中古CRTを勧めるな
633名無したちの午後:2005/12/24(土) 22:29:29 ID:Ok5/2MtL0
CRTはリサイクル料が高そうでイヤン
634名無したちの午後:2005/12/24(土) 22:30:44 ID:4tKQdVYY0
フルスクリーンでエロゲを1年ぶりにCRTでやってみましたが、
今更ながらCRTの偉大さを噛み締めました。
CRT捨てないで良かった・・・
635612:2005/12/24(土) 22:37:26 ID:ime46lHv0
>>622
うん、その張ってくれたリンクの製品を元に値段を計算したら>>618になったんだよ・・・
高いねぇ・・・
636名無したちの午後:2005/12/24(土) 23:32:43 ID:n2QS5aE+0
最近中古のCRT(ソニーのトリニトロン)買ったけど、
フルスクリーンにするとインターレースみたいな
横縞がある気がするんだがいいのか?
637名無したちの午後:2005/12/24(土) 23:40:05 ID:77RHDvRF0
>595
NASにインスコ → 11gの無線LAN経由で1スピンドルノートでプレイしてるけど
古いゲーム(黒^3)なせいか特に遅くも感じずに遊べてるよ。
638名無したちの午後:2005/12/25(日) 00:08:56 ID:DzAYvneX0
>>636
インターレスじゃなくて走査線ね。
低解像度にすると見える。
639名無したちの午後:2005/12/25(日) 00:10:14 ID:oUkpxuBi0
>633
ヒント:ハードオフ
640名無したちの午後:2005/12/25(日) 02:41:32 ID:iU7xnsdB0
ハードオフまで持っていくのはだるい
どうせはした金で買い取られるなら素直にお金払って処分した方が安上がりな場合もある
641名無したちの午後:2005/12/25(日) 02:44:41 ID:Rw8yb1tX0
人気モデルならヤフオクで出せばOK。
642名無したちの午後:2005/12/25(日) 08:38:10 ID:vB+9bnuE0
TV用の液晶はベースの輝度が高いからツルテカにする必要がないだけ。
ツルテカじゃなくても輝度が高ければPCの用途では目に負担が掛かるから
性能の指標にするのはどうかしてる。
643名無したちの午後:2005/12/25(日) 13:16:06 ID:MzH8HgNR0
>>636
GeForceを使っているなら、ダブルスキャンを使うといい。
644名無したちの午後:2005/12/25(日) 16:01:59 ID:d4XT8P4R0
>>642
もう一度、ツルテカが批難される理由を
鏡の前に立って考えてみたほうがいいぞ
645名無したちの午後:2005/12/25(日) 16:11:59 ID:1FTQk/jk0
エロゲーメインでナナオのL997を購入しようと思ってるんですが、使用されてる方おられますか?
フルスクリーンでプレイした時の観た感じとか、良かったら教えてください。
646名無したちの午後:2005/12/25(日) 16:42:55 ID:/SeT5hmL0
>>645
低解像度の画面の表示方法は3種類。フルスクリーンと、原寸表示と、
画面拡大(いわゆるアスペクト比固定)。
ハードウェアによるスムージングは5段階(私は中間の3で使用中)
ただし、SVGAのゲームの場合はスムージング無しでの単純拡大になる。
(完全整数倍なので、違和感はない)

発色は嫌と言うほど語られているとおり、ナチュラルで地味。鮮やかさを
過度に期待すると痛い目に遭う。その分、写真やなんかは原色に忠実。
エロゲだと、中間色の美しさとグラデーションの滑らかさが素晴らしい。

画面調節は、"ScreenManager Pro for LCD"でWindows上からGUIで操作
可能。sRGB等のおなじみなものから、Externalモードによる、HDTVやEBU、
NTSCの色範囲エミュレートなんかもサポートしてるし、Customモード時には
RGB+補色の6色調整が可能。色の追い込みは、知識があれば自由自在。

特色はこんなもの。参考になるかな?
647名無したちの午後:2005/12/25(日) 18:57:37 ID:1FTQk/jk0
>646
詳しい説明ありがとうございます。とっても参考になりました。明日休みなんで現物見にいって購入決めようと思います。
648名無したちの午後:2005/12/25(日) 19:35:33 ID:USZ+1oGf0
>>646
便乗質問なんですけど、VGAのゲームを2倍に拡大して 周りを黒枠とかは出来ませんよね?
649名無したちの午後:2005/12/25(日) 19:59:31 ID:/SeT5hmL0
>>648
出来ないよ、残念ながら。

個人的には、「はぴねす!」とか、一部エロゲで採用してるDirect3Dによる
スムージング機能がもっと普及してくれないかな、と思ってる。
650名無したちの午後:2005/12/25(日) 20:32:25 ID:1TIu2Udt0
>>648
IT-TVなら2倍はたぶん無理だが
周り黒枠ができそうだ。
651名無したちの午後:2005/12/25(日) 22:06:32 ID:slReZOK90
ま、CRTからの移行だとしたら、どのPC用液晶モニタにしても違和感はあるだろうな。
と、L887に移行した俺が言ってみる。大分慣れたけど。
発色も良くなるし、ボケもなくなったからね。

エロゲ用途だと液晶テレビのスムージングは期待できるのかな?
ま、今のフルHDでない液晶の場合dot by dotで映してもそこそこの
画面の大きさになっていい感じかもしれんけど。
652名無したちの午後:2005/12/26(月) 02:16:21 ID:PAS24Lic0
実際高級液晶モニタもってないからどうともいえんが
かなりマシというか液晶モニタとは比較にならんだろうな。
整数倍と解像度にこだわらなければ
液晶TV(国内メーカー産)>>>(超えられない壁)>>>液晶モニタ
なのはいうまでもない。
653名無したちの午後:2005/12/26(月) 02:18:28 ID:awCuttg50
メーカーも液晶モニタより液晶テレビの方に注力している気がする
654名無したちの午後:2005/12/26(月) 02:25:47 ID:awCuttg50
ただ、調べてみたが小さいのはほとんどアナログ入力しかないような・・・
655名無したちの午後:2005/12/26(月) 02:40:22 ID:A3wAxdFf0
>>652
インパルス駆動&解像度&色作り

の各点でPCを用いるのには液晶モニタの方が優位。(フルHDモニタなら、解像度は
ほぼ一緒だが)
ちなみに、テレビ見るならどう考えてもCRTの方が上。フルHD液晶テレビでSD画像見
ると「悲惨」と酷評されているように、スムージングもそれほど期待できない。まあ、安
モニタの簡単スムージングに比べれば100倍ましだが。
656名無したちの午後:2005/12/26(月) 10:44:27 ID:KGeu2Pnc0
SDと言えば、今売ってるブラウン管TVもシングルスキャンになっちゃってスケーリングしてるから、
液晶やプラズマのような固定画素みたいに汚く映る。

せっかくマルチスキャンが出来るブラウン管なのに。
コストダウンが激しいから仕方ないが。
657名無したちの午後:2005/12/26(月) 17:10:21 ID:Sr4N0LT10
>582
調べてみたら16k強か
うーん…

もう1台HDD乗せると起動しないんで近いうちに電源変えようかと思うんだが
↓な感じで1万円ちょっとくらいの安定長寿命なのないだろうか
3.3V 2.4A
5V 35.4A
12V 13.6A
3.3 + 5V 185.2W
3.3 + 5 + 12V 349.5W
total output 359.5W
658名無したちの午後:2005/12/26(月) 18:54:44 ID:yW28Mb1w0
>>655
たしかにSD動画は悲惨だがそれは
液晶モニタもかわんない、というか
モニタのほうが糞といえる。
このご時世、旧世代液晶モニタに負ける
スケーリングを搭載するTVはまずない。
色合いは個人の主観によるから
どうともいえんな。
ただ技術やパネルはTVのほうが最新なので
同じ土俵にあがった際、まずTVのほうが
良いということにはかわりないと思う。
ただ欠点は指摘のとおり解像度と値段が高い。
駆動方式は傍目からみてすぐ区別できることではないのでパス。

というかエロゲ用途におけるモニタとTVの比較をしてるところに
CRTがでてくることがまず間違いかと思うんだが。
で、今気づく。なんでこんなに必死なんだろ俺orz
659名無したちの午後:2005/12/26(月) 19:52:18 ID:A3wAxdFf0
>>658
なんか、静止画と動画の色作りの差とか理解してないみたいだな…
液晶テレビで写真や画像の編集・作成する人はいない、ってことから
類推して欲しいところだが。

駆動方式の差は結構重要だぞ。静止画でインパルス駆動は無用の長物。
液晶モニタの(静止画を扱う上での)最大の利点の一つであるホールド駆動
を捨ててどうする。シャープのインパルス駆動は確かにすぐに区別できない
感じだが、それ以外の黒挿入やらバックライト点滅やらは見ていてすぐ分か
る、っつか疲れるぞ。

スケーリングが液晶テレビの方がモニタよりましなのは争いがないな。
>>655にも書いてあると思うが。
660名無したちの午後:2005/12/26(月) 20:03:09 ID:u8mzl18A0
LAN内のファイルをTVに出力できるメディアプレーヤを買ったんだが、
それでデモやオープニングなんかをブラウン管のSDTVに映したらかなり綺麗だった。

う〜ん、PCからコンポーネント出力してゲームもやってみようかな……
(静止画メインのエロゲと動画じゃ根本的に違うとは思うが)
661名無したちの午後:2005/12/26(月) 20:07:15 ID:71kTutZb0
文字がかなり見づらいぞ。
662660:2005/12/26(月) 20:13:10 ID:u8mzl18A0
>>661
今 GF6600からコンポーネント出力してみたけど、ブラウジングとかはキビシイが
エロゲはフォントが大きいから大丈夫な感じ。
インターレース表示だから眼には負担かかりそうだけど。
普段 17インチのTN液晶でプレイしてるんで、発色その他は かなり良く見える。
663名無したちの午後:2005/12/26(月) 20:42:34 ID:Fsneen+C0
今FlexScan T766でフルスクリーンでエロゲしてるんだけど
画面の大きさと場所の関係でL997が気になって思い切って
買おうか迷ってる。
で、参考までにお前様方の意見を聞きたいんだけど
フルスクリーンでやるにしてもL997ってCRTからの乗り換えで
満足できる物なのかな?
一応サブでDELLの2001FPも持ってて、それでフルスクリーンで
エロゲやってみたらボケボケのギラギラで我慢できなかったんだけど・・・。

664名無したちの午後:2005/12/26(月) 20:49:53 ID:OO3uYNK30
DELLのUXGAは安物だししょうがないんじゃね?
665名無したちの午後:2005/12/26(月) 21:22:05 ID:PdBlS1Fw0
>>663
満足感なんて個人差があるんで何とも言えないが
俺は、T566→L567→L997
と乗り換えて特に不満は無かった。

少なくともDELLよりは満足できるはず。
666名無したちの午後:2005/12/26(月) 21:25:55 ID:PBcCt5GS0
CRT最強
667名無したちの午後:2005/12/26(月) 21:29:11 ID:oboWviCt0
>>663
L997は知らないが、T761からT2020に乗り換えたときはめちゃ満足した。
T2020はスムージングもソフトだしシャキッとしないが、
とにかく発色がへたってきたT761より良くて、歪みもなくてキャラの顔も歪まなかったからね。
668名無したちの午後:2005/12/26(月) 22:26:56 ID:s0GP2P2/0
エロゲっていう狭いくくりだけでいいなら俺は頑丈なCRTを推す
むしろ金銭的にも精神的にも数値的にも
ストレスの無い処理をしてくれて寿命の長いPC構成に気を配りたい

と、2台連続でメイン(ノーエロゲ)→セカンド(エロゲメイン)マシンがお陀仏になって
一月ほど予備のK6マシンでエロゲをやった俺は思うわけですよ
669名無したちの午後:2005/12/26(月) 22:34:01 ID:c/ztDIz40
>>663
俺は移行前からの画質差よりも、同じ液晶でエロゲの拡大表示が耐えられなかった。
本来の画質との差がきつい。なので、実寸表示かサブのCRTを使う。

とりあえず、SVGAからの整数倍でも見た目が荒くなるのは確実だから、そこだけは
覚悟必須。21inch-UXGAならなおさら。まだ、L887の方がその点は良い。
670名無したちの午後:2005/12/26(月) 22:37:16 ID:wIhjJof+0
ナナオ等の拡大表示なら許容範囲でないの?
671669:2005/12/26(月) 22:44:06 ID:c/ztDIz40
>>670
いや、拡大そのものはタテヨコ綺麗に並べる整数倍なら表示そのものは綺麗にはなる。上で言ってるのは、
ようは22inch-CRTに800x600の荒い画面を映したような状態がたまらんって話。

エロゲにしても、本来は目につかない部分が見えていやーんってことになる。液晶の仕組み上、仕方ない
ことではあるけど。ただ、液晶TVの場合はまた話が違うだろうけど。
672名無したちの午後:2005/12/26(月) 23:27:32 ID:B0aOokgE0
そもそもSVGAの時点で大画面のフルスクリーンは無理があるよな
XGAが限度のモニタならウィンドウでもそこそこのサイズでプレイ出来るし、
フルスクリーンじゃ17インチくらいのサイズが限度だと思う

CRTでも17インチあたりだとあまりスキャンラインが目立たないが、
19インチだとかなり目立つようになってくるし21インチだと結構スカスカ
しかも大画面・低解像度になるとダンパー線も太く映るから更に気になる
今の解像度じゃフルスクリーンで綺麗にプレイするのはCRT・液晶に因らず無理だね

ゲームが高解像度になってくれれば良いんだけど
かといって塗りが大変になるから高解像度のゲームはほとんど出ないだろうし
673名無したちの午後:2005/12/26(月) 23:35:16 ID:PnU/pAPM0
ゲームやるときは普段よりちょっと離れれば?
それって、それで解決できる問題だよね?
674名無したちの午後:2005/12/26(月) 23:36:50 ID:xDfMFUTS0
>>668
むしろ、エロゲっていう括りだから液晶が候補に上がるのでは?
格ゲーやSTG、一部アニメは応答速度の関係上液晶だと論外だけど、
静止画主体のエロゲなら、目の疲労を考えると液晶も悪くない

まぁ、兼格ゲーマーの俺はCRT以外考えられない現状だが
675名無したちの午後:2005/12/26(月) 23:48:15 ID:B0aOokgE0
>>673
まあそういうことだな
マウスがワイヤードだと離れられなかったりするが、
俺の場合PS2コントローラでプレイしてるから問題ない
676名無したちの午後:2005/12/26(月) 23:52:35 ID:s0GP2P2/0
>>674
663がCRT経験者兼所持者だからってのが一番大きいですな
良い液晶を買う金は馬鹿にならない上、満足する可能性が薄いから
この際切り捨てて、その分システム構築とエロゲに金を回した方が
なんとなく幸せになれると思う
677名無したちの午後:2005/12/27(火) 00:26:41 ID:IsYUeZ1q0
しかし今買えるCRTにまともなの残ってる?今更17インチは小さく感じるし
最後のトリニトロンの牙城だった飯山は潰れた・・
今使ってる19インチCRTの次は流石に液晶にしようと思ってるよ
678名無したちの午後:2005/12/27(火) 00:39:53 ID:xM11G4jc0
20インチ超の新品はTOTOKUぐらいしか残ってない。
679名無したちの午後:2005/12/27(火) 00:41:21 ID:nRbBfips0
エロゲを綺麗にフルスクリーンでプレイしたいなら、あえて小型のモニタって選択もありうるね。
680名無したちの午後:2005/12/27(火) 00:56:23 ID:1vzl4UAn0
>>677
確かに現状を鑑みるに、手持ちのCRTが全て逝かれたら液晶にするしかないけどな
まあ、その時は出し惜しみはしない方向で

ふと思ったけど、上でちょっと話題になってた萌えPCなんてリリースしてる暇があったら
エロゲカスタムな液晶モニタでも作った方がなんぼか需要があるんジャマイカ
681名無したちの午後:2005/12/27(火) 00:58:49 ID:DVnRomde0
>>680
エロゲのスペックがなかなが上がらないように、
ほとんどのエロゲユーザーはPCにこだわってない。
ノートPCのTN液晶でプレイしてる人が大半だし、
単体モニタでもSXGAでのっぽにしながらプレイしてる。
682名無したちの午後:2005/12/27(火) 01:08:14 ID:HvQ+f1hz0
>>681
このスレまで見に来るような人は別にして、大半のエロゲマはそんもんだろうね。
河童〜鱈あたりが載ったノートPCに耳掛け式ヘッドホンとかが多そうだ。
683名無したちの午後:2005/12/27(火) 01:23:19 ID:WkPLHDUe0
というか解像度なんか気にしないでCRTと適当なスピーカーにふんぞり返って
エロゲやってる奴が多いんじゃないかなぁと個人的には思います。俺なんかは
エロゲほど真剣になることも無いのでこだわりまくりですハイ。
684名無したちの午後:2005/12/27(火) 01:29:07 ID:VhU5MnUT0
>>671
も前のいってるのは液晶ではなく
ゲーム本体に対する希望なわけだが


そんなに気になるなら5インチモニタとかでゲームすれば?
685名無したちの午後:2005/12/27(火) 01:56:10 ID:d+LYlYZr0
16msの液晶使ってるけど、ゲーム機のアップスキャンだとか、
スケーリング糞なモニタでフルスクリーンにしたときの画質は悲惨なもんだが、
応答速度で困るのは音ゲとFPSくらいな気もする。
格ゲとSTGはかなりやり込んでる上で困ったことない、
音ゲとFPSは素人レベルだけどわかる。特に音ゲは悲惨w
686名無したちの午後:2005/12/27(火) 02:28:16 ID:ZKlX6m5Y0
最近、6年間使った安物17インチCRTの調子が悪くなってきたんで
液晶モニター(RDT211H)に替えたんだけどよ、
VGA、SVGA問わずフルスクリーンでプレイすると輪郭がガタガタに見えてしまうよな。
まあ三日目には慣れてきてVGAでもどんと来やがれ、て感じになってしまったが。

あと気になったのがパネルの光沢。
色によってはテカって見える。
687名無したちの午後:2005/12/27(火) 02:29:33 ID:xN8L8a9f0
663だけど色々な意見ありがと〜。
大画面で少し離れてプレイできるL997は魅力的だけど
今のCRTも場所とってて画面が少し小さく感じる以外は不満
ないので迷ってるのです。
フルスクリーンにした時点では今のCRTには及ばないってのは
わかってるんだけど許容範囲なら買いたいなと思ったわけ。
まぁ急いでるわけでも無いんでもうちょっと考えてみるよ。
高い買い物だしね。
688名無したちの午後:2005/12/27(火) 02:44:15 ID:VhU5MnUT0
>>687
L997なら800*600はボケボケにはならないぞ
640*480はCRTで補完

> 今のCRTには及ばない
反応速度以外は及ぶようになった
2年前とは違って再現色範囲も遜色ない
689名無したちの午後:2005/12/27(火) 07:17:13 ID:AGyTVAKL0
>>688
よく嫁、フルスクリーンの話だろ。

つーか規定解像度で静止画を扱うなら積極的に液晶を選ぶし。
690名無したちの午後:2005/12/27(火) 07:35:04 ID:u2ECkp7Z0
>>689
>>688じゃないけど、フルスクリーンの話で合ってないか?

それはさておき、2001FPからL997へ乗り換えたクチだけど、非常に満足してますよ。
800×600の場合はぴったり整数倍なのでボケることなく拡大してくれる。逆にシャープ過ぎて
嫌って人もいるみたいだけど。画面でかいしね。

何より目が疲れなくなったのが大きいな。どうしても拡大が嫌なら、いっその事拡大切って、
10"程度のモニタとして使用したらどうよ。アームで目の前にも持ってこれるようにして。
691名無したちの午後:2005/12/27(火) 11:54:21 ID:85J4IP0q0
>690
あー、発想の転換ですね。
692名無したちの午後:2005/12/27(火) 14:48:23 ID:NGrMCd4I0
>>685
シビアな弾幕モノだと安全地帯が1ドットとかいう状況もままあるから
どうしても滲む(特に背景が)液晶だと辛い
格ゲーの場合、対CPUなら安全策が取れるけど
対戦だと範囲の見極めが出来ず、互いに被弾が増える
(いや、家で対戦するなと言われればそうなんだけどな)

家でゲーセンと同じ環境を求める方に無理があるといえばそうだが、
ストレスのないプレイに液晶は無理
693名無したちの午後:2005/12/27(火) 15:48:56 ID:eyE2C6odO
格闘やシューティングでストレスを感じても、エロゲでストレス感じなければ問題ないんじゃないかな
694名無したちの午後:2005/12/27(火) 15:56:26 ID:FcFu6Cqa0
うんこちんちんですよ
695名無したちの午後:2005/12/27(火) 16:37:46 ID:d+LYlYZr0
>>692
格ゲに関してはPCで対戦やってないからなんとも言えんが、
間合いやゲージの見極めができん程滲む液晶なんて俺は知らん。

STGはあなたには悪いけど、解説君か素人の意見にしか見えない。
弾密度の高いCAVEや東方にしろ、パターンの強い雷電や彩京やグラにしろ
1ドット1フレーム単位の安置やパターンなんて全くと言っていいほどない。
安置ミスるほど滲む液晶も俺は知らん。
あえて液晶でSTGのツライとこをあげると、蛍光色の弾が眩しく感じて目が痛くなるところ。

まあCRTに比べたら良いとは言えんだろうがね。
696名無したちの午後:2005/12/27(火) 17:13:32 ID:yVJq0kZf0
CRTがマンセーされまくってるけど、液晶と比べて明らかに上質な映像を出すのは、
CRTの中でも一部の高級機種じゃないか?
安い普及価格帯のCRTは画面の四辺がゆがむし、ブラウン管があったまるまで色が変になったりする。
SONY渾身のトリニトロンは、ブラウン管の画面に糸を一本通して吊ってるから、常に画面中央やや上に横線が入りっぱなし。

そりゃ発色とか応答性はいいかもしれんが、オレは液晶の方が100倍いいと思うね。
電気代だって安いし、軽いから配置もいろいろできる。
697名無したちの午後:2005/12/27(火) 17:34:23 ID:FcFu6Cqa0
パンタグラフキーボード買ったら吐き気がするほど使いにくい
エロゲだからどうでもいいかと思ったら駄目だな
東プレの91キー買いにいこ
698名無したちの午後:2005/12/27(火) 17:40:22 ID:r7Ju5cIl0
>>695
エミュで昔のゲームやってんだろ
Xマルチプライとかさ
ありゃーアンチ使わないと2周目は越せん

>>697
東プレもいいが、CHERRYの茶軸もいいよ
タッチは最高かもしれん
699名無したちの午後:2005/12/27(火) 18:22:17 ID:69wg8lK30
>696
とても禿同

ケーブルによって全然変わる画質
ビデオボード変えるたびに再調整
へたすりゃドライバ入換えただけで再調整
ちっとも思い通りにならない微調整
etc

初めて液晶に換えた時、何もせずにかっちりした画面が出た時の感動は今でも忘れん。
700671:2005/12/27(火) 18:22:22 ID:GHT2viqw0
>>684
何言ってんの。>>663はT766って言うCRTを使ってて、L997に乗り換えたときにどうかって
話なんだから、もっと荒くなるって話。>>663はフルスクリーン表示を気にしているんだから、
CRTとの落差が重要なんだろ。それを気にする人は気にするし、>>684は気にならないってだけ。
そもそもL997、もしくはRDT211Hあたりの機種持ってる?

画素ピッチが細かい機種ならまだ印象も違うが、L997は荒い方だから。一応、フォローして
おくと、CRTを使って来てないユーザーなら、整数倍表示で十分遊べると思う。

余談だが、初めての大画面エロゲは、19inch-CRTでVGAのエロゲだった。当時は荒さよりも、
でかさに感動した。
701名無したちの午後:2005/12/27(火) 18:43:19 ID:ai00XU5z0
>>700
全くだな
液晶マンセー派もCRTマンセー派も、もう一度663の提示した条件を読み直せと
702名無したちの午後:2005/12/27(火) 19:22:14 ID:DNY7WseH0
オーヲタが液晶を嫌う理由知ってるかい?
703名無したちの午後:2005/12/27(火) 19:43:32 ID:r7Ju5cIl0
kwsk
704名無したちの午後:2005/12/27(火) 21:13:27 ID:+mJJPQk80
LavryBlack早く来ないかなあ。
705名無したちの午後:2005/12/27(火) 21:52:32 ID:VhU5MnUT0
>>700
>663が気にしてるのはボケボケのギラギラがきにいらないとゆうことで
画面の粗さは問題にしてないと思うのだが・・・
706名無したちの午後:2005/12/27(火) 22:03:10 ID:+mJJPQk80
パイオニア、Blu-ray記録/再生対応ドライブ「BDR-101A」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1227/pioneer.htm
>CDの記録/再生には対応しない。

とうとうエロゲもDVDオンリーになりそうだな。
707名無したちの午後:2005/12/27(火) 22:07:41 ID:W0SbgDFD0
どこからそういう結論になるんだ?
将来的にDVDオンリーになるのはまあ分かるにしても。
708名無したちの午後:2005/12/27(火) 22:48:26 ID:NGrMCd4I0
DVDオンリーになるよりDVD+新規格になりそうだが
あ、互換性ないんだっけか?
709名無したちの午後:2005/12/27(火) 23:07:17 ID:WkPLHDUe0
無個性主人公はもういいからもっと個性的な主人公が欲しいなと思う今日この頃
710名無したちの午後:2005/12/27(火) 23:09:05 ID:/80f5T2g0
>>709
どこの誤爆だ・・・?w
711名無したちの午後:2005/12/27(火) 23:19:18 ID:WkPLHDUe0
気にしないでw
712名無したちの午後:2005/12/27(火) 23:22:43 ID:44RZqi/i0
このスレ以外だったら誤爆扱いされずに済んだ可能性が高かったのにw
713名無したちの午後:2005/12/28(水) 00:32:27 ID:OvLzrN4a0
あの、新品で買えるまともなCRTが無いって上で書いてる人が居ますが↓これってそんなにダメですか?
MITSUBISHIのRDF223G
今年の3月に買ったものですが。
714名無したちの午後:2005/12/28(水) 00:45:52 ID:t3ugTB4W0
まだ新品で売っているんかね>RDF223G
今年の5月頃までは在庫持っている店もあったけど…
715名無したちの午後:2005/12/28(水) 00:59:18 ID:rz+6+bcy0
最近まで通販可能だったところがあるけど、今はなくなってるな。
716名無したちの午後:2005/12/28(水) 01:03:17 ID:7g4tcghY0
>>713
>RDF223G
M2管だからダメではない、中間レベルってところだな。
NF管と比べちゃうとかなり辛いが。
717名無したちの午後:2005/12/28(水) 03:30:58 ID:cr4Rkk480
RDF223Gはもうどこにもないよ
ヤフオクしかない
いい加減液晶買えや
今買えるCRTは軒並み液晶以下だぞ。糞だらけ。
718名無したちの午後:2005/12/28(水) 08:50:36 ID:nzoI3RdO0
いいCRTが入手困難だからって、液晶しか選択肢がない
みたいな考え方やめよーよ。普通にプロジェクターでいいのでは?
ちと高いかもしれんが、高画質・大画面エロゲって面白いよ。
719名無したちの午後:2005/12/28(水) 09:04:20 ID:PfzggsBZ0
高いがCV921Xならまだ新品が手に入る可能性が高い。
720名無したちの午後:2005/12/28(水) 09:17:43 ID:re7baUH/0
高いっても21インチUXGAの液晶とかと比べたら差はないけどな。
まぁ、重量とか消費電力が許容できるならアリだわな
721名無したちの午後:2005/12/28(水) 11:48:30 ID:CUBOsTCi0
最大の問題は大きさかと
机がほぼ占拠される……
722名無したちの午後:2005/12/28(水) 12:15:00 ID:ckoMhBlH0
>>718
ほう。液晶ではないというと今から3管を買うことを勧めるのか?
それはエグイと思うのだが・・・
723名無したちの午後:2005/12/28(水) 12:46:25 ID:KdTCHpbx0
crtの最高傑作ってNANAOのT962?
724名無したちの午後:2005/12/28(水) 12:56:22 ID:PfzggsBZ0
>>723

NANAOのF980
725名無したちの午後:2005/12/28(水) 12:58:18 ID:/LH2/G3i0
>>723
一般PC用でnanao限定ならE78Fと俺は思う
726名無したちの午後:2005/12/28(水) 13:18:28 ID:KdTCHpbx0
レスありがとう
727名無したちの午後:2005/12/28(水) 14:42:30 ID:SVtQ+D70O
こんにちは
エロゲマシンを組んでみようと思んですが、ここの住人的にサウンドカードはどのくらい重要視していますか?
自分の好きなゲームに絡めて教えてください
728名無したちの午後:2005/12/28(水) 15:02:52 ID:/SsJdUIm0
>>727
過去ログ読んだ方がいいかも。前スレでも熱く語られてるし、散々既出だから。
通常だと見れないだろうから↓ここね。
http://makimo.to/2ch/bbspink-idol_hgame/1131/1131029092.html

ONKYOのSE-90PCIから外部アンプとか、いろいろ例が出てる。
729名無したちの午後:2005/12/28(水) 15:23:22 ID:1BWd0ycR0
>718
部屋の広さが足りない
730名無したちの午後:2005/12/28(水) 21:11:09 ID:Ejz0n3a/0
USB2.0の外付けHDDで、普通にエロゲできる?
読み込みが遅くてダルかったりしない?
731名無したちの午後:2005/12/28(水) 21:35:21 ID:HnMyxPv00
俺の持っているPCの中で、ゲーム用の最も性能の高いPCがトんでしまったようだ。
最近調子が悪くて使用頻度が落ちていたとは言え、使えないとなると年末年始の
積みゲ崩し予定が狂ったりして(w

もう面倒だからテキトーにショップブランドかメーカーPCを見繕って済まそうかな。
732名無したちの午後:2005/12/28(水) 21:40:13 ID:WNVcDOva0
>730
ATA33くらいの速度が出るんじゃなかったっけ?

とりあえずドライブレターは固定しとけ。
733名無したちの午後:2005/12/28(水) 21:48:06 ID:MJZfw4bc0
>731
買出しと組み立てなんて1日で済むやん。
流用できる部品もあるだろうし、勿体無い。
734名無したちの午後:2005/12/28(水) 22:27:32 ID:AmxwcrSm0
>>706
記録は兎も角、再生も出来ないドライブなんてイラネ。二台もドライブ付けられるかっての。
735名無したちの午後:2005/12/28(水) 22:32:38 ID:HnMyxPv00
>>733
組んだのは2年ほど前で、現在の水準から見れば平均以下の構成だから。
システムHDDが駄目になってるっぽい事は分かっているから、動かすように
するだけなら入れ替えれば済むと思うけどね。

トラブルシュートで別のHDDにOSを入れ直そうとしていたら、また起動できる
ようになったw
さすがにこのままにはしておけないから、明日出掛けてどうするか考える。
736名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:17:51 ID:+3Xttc0x0
音質にこだわる・真の音楽を聴きたいならまず脱ヘッドフォンから始めないとダメだ。

ヘッドフォンは高い奴でも全くダメ。
737名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:20:11 ID:uz7I3sK20
いくら音質にこだわるったって、エロゲをスピーカーではやれん。
738名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:23:08 ID:+3Xttc0x0
音質捨てますか?人間捨てますか?

→音質捨てます
739名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:24:15 ID:re7baUH/0
まずエロゲをスピーカー大音量でプレイできる住環境からだな。
740名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:33:23 ID:FBoqlx460
住宅環境もハードとしてこのスレで扱うの?
741名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:34:53 ID:WNVcDOva0
ヤマハのアレを買え
742名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:35:18 ID:EfzDsqOp0
オナヌー部屋か
743名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:46:08 ID:mGs/EqFx0
>>736
具体的に何がどういうふうに全くダメなのか、煽るにしてもそれくらい説明してくれないと・・・・
744名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:51:17 ID:MJZfw4bc0
>743
音像が頭の中で定位するのが嫌なんでせう。
745名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:55:44 ID:lE2ft+sn0
音に疎い俺でもヘッドフォンの音質がスピーカーに劣ることくらいはわかるよ。
だからといってスピーカーにしようとは全く思わないが・・・。

そんなおれはMDR-DS3000使い。
音が悪いと言われようと一度慣れるとワイアードに戻れない。
746名無したちの午後:2005/12/28(水) 23:59:47 ID:wOMRT7U/0
君望DVDだったと思うが、ソフトウェアでバイノーラル処理をして頭内定位の低減と3D音響を実現してた。
エロゲはヘッドフォンユーザーが多いだろうから、そう言う細かいことに気を配ってくれるとありがたいんだが。
747名無したちの午後:2005/12/29(木) 00:03:38 ID:mGs/EqFx0
ダミーヘッド録音でもなけりゃ、頭内定位はどうしようもないな
でも単純に分解能なんかを稼ぐのは安上がりで済むけれど
748名無したちの午後:2005/12/29(木) 00:04:06 ID:DkmKQTyF0
気を配ってくれるのは良いがゲーム自体を出してくれないことにはなぁ・・・
749名無したちの午後:2005/12/29(木) 00:10:10 ID:TM7aiQu90
確かに。エロゲー自体がダメなら音よくても確かにダメだわw
750名無したちの午後:2005/12/29(木) 00:10:50 ID:YL3N2kK00
いちおうオルタマダーって言っておくよ
751名無したちの午後:2005/12/29(木) 03:25:40 ID:fG4u7qkD0
bgmと音声・効果音の出力を異なるCHで出力できるようになるといいな。
bgmは常に後ろで声はセンター固定とかマッピング可能なの。
声はEAXで室内とか屋外とか風呂とか対応して欲しい。
エロゲならEAX2のソフト対応でも問題ないだろうし・・・

おねがい、マイメロ
752名無したちの午後:2005/12/29(木) 12:10:50 ID:1XbshpgE0
>>718
大画面はわかるが高画質ってのはどうかと思う。
解像度は良くてもPC用モニタと同程度のものを拡大してるわけだし
階調だって直視型と比べられるとは思わない。

CineMaxあたりになると比較対象になるのかな?
そのクラスは見た事無いからどんな画が出てくるかわからんけど。
753名無したちの午後:2005/12/29(木) 12:13:36 ID:MGEDrv6d0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  わろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
754名無したちの午後:2005/12/29(木) 12:18:02 ID:xvt3Zka/0
既にCRTは伝説上の道具だな。
ノートPC→自作PC(液晶)と歩んできた22歳の俺はCRTを教科書でしか見たことがない。
10代ならなおさらだし、平成生まれにはCRTなんて言葉さえわからないだろう。
755名無したちの午後:2005/12/29(木) 12:20:09 ID:utygfcHk0
エロゲやるならUXGA液晶だよな?
SXGAじゃ、画素変換しないといけないし。
756名無したちの午後:2005/12/29(木) 12:36:30 ID:cUyp25mt0
うん
757名無したちの午後:2005/12/29(木) 14:02:06 ID:UkH/T3R50
5インチ800×600の液晶も有りだと思う。
画面が小さい分綺麗に見える。
758名無したちの午後:2005/12/29(木) 14:15:31 ID:+Eiddyzw0
>>752
病的に調節されたPJってのを見てもらいたいものだな。


CRTの高級機も考え物。
定位の関係でスピーカーからは離れたいが、画面がちっこい。
ただでさえ録音が劣悪だ、どでーんとCRT設置しとくと、声優連れてきちゃいました
っていうくらいの音質には到底到達できん。

液晶は電気を汚すので問題外、廃棄。
759名無したちの午後:2005/12/29(木) 14:17:25 ID:+Eiddyzw0
DIY防音室はどうだろう。
これも無理なら人間やめてヘッドホン捨てよう。
760名無したちの午後:2005/12/29(木) 14:17:50 ID:UkH/T3R50
>>758
その病的に調整されたPJっていうのを見せてくれ
話はそれからだ。
761名無したちの午後:2005/12/29(木) 14:36:27 ID:AUkYot/Q0
>>758
病的に調整しないといけないとすれば一般人向けとは決して言えないし、
そもそもの原理的な画質劣化要因(気流や、温度変化に弱い等)がある
以上、「高画質」と断言できるとは決して言えない。

スピーカーとの関係まで考慮に入れればプロジェクターが最適解である
事には同意。人に薦める気も、自分がエロゲ用に導入することもないが。
762名無したちの午後:2005/12/29(木) 16:01:52 ID:s1MRND/qO
病的に調整された三管CRTは恐ろしいよ。
今までの映像に対する認識が吹き飛ぶ。
ただしPJを維持するだけで大変だが。

そもそも三管PJは投影部が三つついていて、そこから出るRGBのビームを離れたスクリーンに一致させなければならない。
CRTモニタですら隅々までコンバージェンスを一致させるのは大変だが、離れたスクリーンに一致させるなんて至難の技。
当然素人には無理で、一度設置したら基本的に動かせない。
しかもCRTは経年変化で歪みなどがずれていくので、病的レベルを維持するなら一月に最低一度はプロによる調整が必要。
まあ大変な分映像は素晴らしい。


あと液晶が電源を汚すってのは眉唾物だな。
液晶で問題ならPCなんか電源すら入れられない。
そもそもアイソレーショントランスを入れればノイズはほとんど取れる。
ほとんどの液晶は160VAタイプでデュアルで使える。
それでだめなら産業用電源を使った自作ATX電源などを作っている人もいるが、液晶の方が消費電力が少ないからPCより遥かに楽。
763名無したちの午後:2005/12/29(木) 16:07:25 ID:cUyp25mt0
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   AV厨、禁止っ !
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
      l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l
764名無したちの午後:2005/12/29(木) 16:09:15 ID:o7g8hQpv0
> 液晶は電気を汚す

ちょ…いつの間にココは糞スレに成り果てていたんだ?
765名無したちの午後:2005/12/29(木) 16:11:05 ID:hZhRl2Fz0
きもい
766名無したちの午後:2005/12/29(木) 16:14:11 ID:TdzkcBBL0
スイッチング電源だから云々とか、そういうのだっけ?
まぁ>>758はソフト頭に乗っけて念じるとプレイできるんだろ?
767名無したちの午後:2005/12/29(木) 17:11:30 ID:h7L5T2F/O
>>728
dクス とりあえずそこの読んでくるわ
768名無したちの午後:2005/12/29(木) 18:48:22 ID:IzzIJsn10
どういう理屈で液晶使うと電源が汚れるのか聞きたいな
769名無したちの午後:2005/12/29(木) 19:24:57 ID:p3s6rF5I0
第六感
770名無したちの午後:2005/12/29(木) 20:18:04 ID:+jOjsdEA0
電気の息づかいを感じるんだ。
771名無したちの午後:2005/12/29(木) 20:45:29 ID:EYhfiBEy0
TVすらなかったのか?>>754宅は。
772名無したちの午後:2005/12/29(木) 20:48:16 ID:BCIdT/5J0
>>771
TVはTVだと思っているのだろう。
そっとしておいてやれ・・・
773名無したちの午後:2005/12/29(木) 20:51:11 ID:Gweald4F0
液晶TVだったら別にいいんじゃない?
774名無したちの午後:2005/12/29(木) 21:08:11 ID:UkH/T3R50
21.3インチから24インチへスケールアップのつもりだったのに、
フルにすると逆に小さくなってしまった。

調査が足りなかった、買うのが早すぎたんだ・・・
775名無したちの午後:2005/12/29(木) 21:36:43 ID:bHFxJYWe0
>>774
何が言いたいのか解らん
776名無したちの午後:2005/12/29(木) 21:49:04 ID:vGbZ6q6H0
ワイド型24インチに4:3画面を出したら21.3インチより小さくてショックってことだろ。
777名無したちの午後:2005/12/29(木) 21:51:05 ID:o7g8hQpv0
21.3 1600*1200(UXGA)     0.270mm   94.0ppi(1.02)
22.2 3840*2400(W-QUXGA)   0.1245mm  204.0ppi(0.47)
23  1920*1200(WUXGA)    0.258mm   98.4ppi(0.98)
24  1920*1200(WUXGA)    0.269mm   94.34ppi(1.01)

ドットピッチはほとんど変わらんぞ?
21.3→23の間違いじゃないか?
778名無したちの午後:2005/12/29(木) 22:05:17 ID:bHFxJYWe0
アスペクト比固定でのフルって意味では

>>774
10*24.1/sqrt(16^2+10^2)=12.77
3*21.3/5=12.78

縦の長さはほぼ同じなのだが
779名無したちの午後:2005/12/29(木) 22:21:41 ID:UkH/T3R50
>>776
そのとうりです。

しかし、皆さん知識持ってますね。
私も勉強しなければ。
780名無したちの午後:2005/12/29(木) 22:36:14 ID:zIrenrly0
大きさは同じでも外側に余計な部分が出来るから相対的に小さく見える罠>アスペクト比固定でのフル
781名無したちの午後:2005/12/29(木) 23:27:30 ID:FVRKDhmN0
標準テレビからワイドテレビへの買い換え豆知識レベルで勉強も何もあったものじゃないだろ。
782名無したちの午後:2005/12/29(木) 23:31:51 ID:o7g8hQpv0
      <−−−−−−−>

      >−−−−−−−<

どちらの棒線の方が長く見えますか?
僕には同じ長さに見えます。
783名無したちの午後:2005/12/30(金) 00:44:38 ID:/cq/3idZ0
プロジェクタでエロゲの写真見つけた。
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1442.jpg
784名無したちの午後:2005/12/30(金) 01:02:20 ID:niHntCOX0
>>783
やってみたいけど、今の部屋じゃ無理かな・・・
785名無したちの午後:2005/12/30(金) 01:27:08 ID:+j9+3G/J0
見つけたもなにもラベル神たんじゃないかw
786名無したちの午後:2005/12/30(金) 01:32:46 ID:+j9+3G/J0
すまん。部屋晒しスレと間違えた↑
787名無したちの午後:2005/12/30(金) 04:38:06 ID:qVpNqysC0
ヒロインの名前が雄真かと思ったw
788名無したちの午後:2005/12/30(金) 09:11:19 ID:BNrY9FNj0
鱈セレ1.1GHz、メモリ256MBのi810マシンを貰ったので
Win98SEを入れて16bitなんかの古いゲーム用にしようと思うんだけど
PCI(ロープロ)でオススメのビデオカード & サウンドカードってある?
共にデジタル出力さえ出来ればいいんだけど。

ドライバや相性のこと考えるとYMF-7x4とかの当時のハードウェアの方がいいんだろうか?
789名無したちの午後:2005/12/30(金) 09:27:01 ID:4rw8v8tU0
GeForce2MX辺りかなぁ。
しかしPCIでロープロなんてモノを探すだけでかなり厳しいのでは?

それなら中古のBXマザーを探してAGPにしてケースも標準幅の
カードが使えるモノに買えた方が良くない?
790789:2005/12/30(金) 09:39:37 ID:4rw8v8tU0
しかし、そこまでやるくらいならセンプロンあたりで新しく組んだ方が良いような気が・・・
現状のまま使うのが一番良いと思うぞ。
791名無したちの午後:2005/12/30(金) 09:53:24 ID:/wubbq0H0
クロシコならまだグラカもサウカも現行品が有るから探してみたら>PCIでロープロ
792名無したちの午後:2005/12/30(金) 10:42:27 ID:TNaxcVgoO
なぁ、ここは過去関連スレ以外のテンプレつくんないの??
かなりの量になるかもしんないけどやる価値はあると思うんだが
793名無したちの午後:2005/12/30(金) 11:13:30 ID:I/d7Ov6g0
>>792
取り敢えず、自主的にやるつもりならば止めはしないよ。
ここで話を進めようとすると無駄にスレを消耗する可能性が高いから、
それ用のサイトを外部に作るなりなんなりしてやってちょ。
794名無したちの午後:2005/12/30(金) 12:43:13 ID:iFz2OwFH0
>>792
そういうことはやるだけの価値を見出したやつが自主的に始めることだから。
795名無したちの午後:2005/12/30(金) 16:54:54 ID:01tQYadu0
663でL997を買うか迷ってた者だけど
結局我慢できずに購入しました。
それで、さっき届いて早速つなげてみたんだけど
CRTからの乗り換えでも全く後悔しない程綺麗で
買って良かったです。
心配してたフルスクリーンでのプレイも
800×600のゲームは本当にクッキリした画像で
人によってはクッキリしすぎてて嫌かも分からないけど
個人的には大満足。
で、640×480のゲームはやはりCRTと比べると
少しボケた感じだけど我慢できない程じゃないので
問題なかったっす。

唯一気になったのは赤の常時点灯が一つだけ画面の左下
と中央の間くらいの位置にあった事だけ。
まぁそんなには気にならないのでこのまま使おうと思いまする。

という事で色々意見を書いてくれた方々、ありがとうございました。
796名無したちの午後:2005/12/30(金) 17:04:51 ID:ZPOHeJcM0
完璧なテンプレ作った。コレを新スレの2に張るといい。

※サウンドボードのステップアップ。これ以外買わなくていい。
 APUSB(14k) → LavryBlack(100k) → M902(200k)

※大画面のステップアップ。これ以外買わなくていい。
 適当なテレビ(50k) → HT1100JK(290k)

※密閉型のステップアップ。これ以外買わなくていい。
 k271s(12k) → ER4S(30k) → HP-DX1000(89k) → 4070(300k)

※開放型のステップアップ。これ以外買わなくていい。
 HD600(33k) → Ω2(300k)

※液晶モニタのステップアップ。ドットバイドットじゃない時点でなんでもいい。解像度高いの買っても金の無駄。
 適当な液晶モニタ → 発色のいい液晶モニタ

※PCのステップアップ。なんもしなくていい。
 高価なグラフィックボードも、RAIDも、エロゲには無用。音と絵だけ考えればいい。
 
797名無したちの午後:2005/12/30(金) 17:07:46 ID:69WlWT9u0
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
798名無したちの午後:2005/12/30(金) 17:11:12 ID:T9DKx/bf0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を笑わせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      } 
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
799名無したちの午後:2005/12/30(金) 18:01:02 ID:zdkxIUw/0
>>796
ワロスワロス。

サウンドボードにだけ突っ込んでも、m902みたいな半端物はいらんわなぁ。
DACとアンプとUSBと、って色々混ざって20万なわけでDACとして使うなら10万の価値も無い。
800名無したちの午後:2005/12/30(金) 18:04:10 ID:vHi/C1SB0
知識が無いので>>796がどういう風に面白いのか理解出来ないのが悲しい
801名無したちの午後:2005/12/30(金) 21:49:06 ID:2PTS+CYm0
>>799
m902が半端ねぇ
俺はオマイの環境が知りたいよ
802名無したちの午後:2005/12/31(土) 00:36:32 ID:ffTRj3ac0
ワロス
803名無したちの午後:2005/12/31(土) 00:37:52 ID:ffTRj3ac0
あ、そうだ。
次スレからはCRTネタとオーディオネタ禁止ね。
もうアホに付き合ってらんないよ。
804名無したちの午後:2005/12/31(土) 00:40:36 ID:yipBBgpq0
>>803
お前がこのスレ見なきゃ良いだけだろ。

お前知識もないし要らないよw
805名無したちの午後:2005/12/31(土) 00:50:06 ID:foGTuG280
正確にはオカルトネタ禁止だなw
806名無したちの午後:2005/12/31(土) 01:04:48 ID:7ztIsXIi0
液晶とプロジェクタがあれば我が軍はまだまだ戦える
807名無したちの午後:2005/12/31(土) 01:10:06 ID:NzouWV7K0
>803
CRTじゃなくて病的に調整されたプロジェクターネタにしてくれw
808名無したちの午後:2005/12/31(土) 01:27:21 ID:/qtDMYYS0
http://iwatam-server.dyndns.org/column/72/

こんなキモイコラム発見したよ!ママン!
809名無したちの午後:2005/12/31(土) 02:06:11 ID:/Td5M4wN0
>>808
>エロゲーを売るなとまでは言わないが、目立つ大通りにポスターを貼るのはやめろ。
>裏でこっそりやれ。昔の風俗やエロ関係にはこうした節度があった。
>自分たちが日陰者であることを自覚していた。その自覚がないことが問題なのである。

これは激しく同意した。

秋葉原にエロゲを買いに行くことに対しいて恥ずかしいという感情があれば大丈夫、
既に自分の庭みたいになってて何とも思わないのはヤバいってのを思い出した。
810名無したちの午後:2005/12/31(土) 02:16:48 ID:ffTRj3ac0
はいはい恥ずかしいね〜
811名無したちの午後:2005/12/31(土) 02:52:09 ID:6AMCdEz50
日陰者だと思ってたのにいつの間にか勝手にスポットライトを当てられててな
812名無したちの午後:2005/12/31(土) 06:56:48 ID:T2Vs65rE0
応援してる人がメジャーに進出して最初から応援してたファンが寂しくなる気持ちがわかった気がする
813名無したちの午後:2005/12/31(土) 09:03:24 ID:tKsYor160
EIZOの19.6インチUXGA液晶かった
いや〜大画面は違うね全然。
5年落ちなんで中古で3万だった
814名無したちの午後:2005/12/31(土) 09:26:17 ID:22c0pC7k0
>>813
あと1年ぐらいで輝度低下するんじゃないかw
815名無したちの午後:2005/12/31(土) 09:33:42 ID:RHWft5vL0
普段液晶マンセーを繰り返している奴等の言によると
液晶の寿命はCRTより長いんだろ。
816名無したちの午後:2005/12/31(土) 09:37:46 ID:LKvFHhT90
817名無したちの午後:2005/12/31(土) 11:02:20 ID:th2flRqc0
>>809
自分はエロゲー買うより、AV買うほうが恥ずかしいと思うけど
もうこの感覚が異常なのかな?
818名無したちの午後:2005/12/31(土) 11:10:43 ID:guzv4RWX0
>814
既に始まってると思う。
819名無したちの午後:2005/12/31(土) 11:17:34 ID:LOIbHHYF0
4年間使ってきたRadeon8500のファンがガーガー音を立ててきた。
う、潤滑切れ?もう臨終間近?

新しいVGAカードを買うのか。
Radeon系でAGPで、ぷりっちやアヤカシがサクサク動いて、かつ
ファンレス仕様となると、9600系になるのかな。
820名無したちの午後:2005/12/31(土) 11:56:30 ID:tKsYor160
アヤカシくらいうちのgeforce3でも全然問題ないよ
セイクリッドプルームとからぶですもいけたし
エロゲで現行ビデオカード必要な程つらいのあるかな・・
821名無したちの午後:2005/12/31(土) 12:03:06 ID:OW1CWAij0
8500ならちと大き目のシンク貼り付けたりゃファンレスいけんじゃね?
822名無したちの午後:2005/12/31(土) 12:28:17 ID:6zCJrC/C0
余裕でファンレス化できるよ。
絵も綺麗になると思う。
823名無したちの午後:2005/12/31(土) 13:11:55 ID:/h9z3bFS0
G200をもう6年間も使っているな
VGAの画質の劣化ってあるんだろうか
824名無したちの午後:2005/12/31(土) 13:21:48 ID:o5P1XBNl0
蓄電器が劣化したりするんじゃないの。
825名無したちの午後:2005/12/31(土) 13:34:10 ID:6zCJrC/C0
>>823
SETTEN-PROぬりぬりしてみたら?
絵も綺麗になると思う。
826名無したちの午後:2005/12/31(土) 14:18:32 ID:oGB2XKY40
初代nforce内蔵VGAヽ(´ー`)ノ

・・・AGPに刺さるグラボなら、今なら何くっ付けても幸せになれる?(´・ω・`)
低価格ビデオカードスレを眺めてるけど何だか細かすぎてついていけない。orz
827名無したちの午後:2005/12/31(土) 14:28:42 ID:/9wnrJ/t0
>819
ZAVとか扇笊付けて延命すればえぇヤン
828名無したちの午後:2005/12/31(土) 14:31:48 ID:UVfnQAKV0
>826
千円くらいで売ってる玄人のRAGEM-A8Vなどを除けば何を買っても速くなるけど、CPU
がついてかないだろうから、イリュージョンとかのゲームが快適になることはないよ。
今使ってるPCのCPUと何を速くしたいのかを書けばもっと踏み込んだアドバイスがつくと
思うけど。
829名無したちの午後:2005/12/31(土) 15:22:31 ID:oGB2XKY40
>>828
ん〜、特に不満が無い。w
イリュージョン系でも厳しいけど動くし、バリバリ3Dのネトゲーはやらないし。
本来ならごそっと基幹部(今はAthlonXP1600+)を換えるべきなんだろうけど
強いてあげればシェアードメモリだからそれが気持ち悪いというか
イリュージョン系の表現力がちこっと上がれば嬉しいというか。

最近のGPUってHWT&Lが無くなってるけど、HWT&Lの無いGPUを付けたら
3Dゲー時のCPU負荷はやはり上がるのん?
830名無したちの午後:2005/12/31(土) 15:36:10 ID:mIPTOVRw0
6200辺りで良いと思うが。
831名無したちの午後:2005/12/31(土) 15:43:08 ID:UVfnQAKV0
>829
GPU側がHWTnLをエミュレーションするから、その点は心配なし。
そういう目的だとGeForce6200で十分かな。
RADEONだったら9550あたり。
これより上だと2エロゲかかるから、このあたりでいいのではないかと。
832名無したちの午後:2005/12/31(土) 15:49:48 ID:oGB2XKY40
>>830>>831
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
その辺りの購入を狙って低価格ビデオカードスレ解読してくる。w


833819:2005/12/31(土) 16:48:37 ID:LOIbHHYF0
隣町までバイク走らせて、サファイアの9600np 256MB買ってきた。9970円。
装置換装も滞りなくすんで、一年ぶりに最新ドライバを突っ込んだ。
気のせいか動画が綺麗だ。


>819-822 >817
おー、ファン外してシンクを付ける手もあったのか。ありがとん。
しかし万一失敗したら、姫始めが出来なくなるのを恐れて今回は
9600買いました。

8500のファンレス化は予備マシンで試してみます。
834名無したちの午後:2005/12/31(土) 17:26:35 ID:qgQFepLN0
いいもん買ってきたね。>>833
メモリの搭載量はともかく9600は9550とかと比べて画質がよいってのはよく言われてるね。
835名無したちの午後:2005/12/31(土) 21:29:39 ID:c267YUkU0
エロゲやるのに重要な要素は
1、モニタ
2、音響
3、環境(イス等)
4、PC
でFA?
836名無したちの午後:2005/12/31(土) 21:31:05 ID:OW1CWAij0
>>835
A:時間
837名無したちの午後:2005/12/31(土) 21:31:08 ID:u6Yb/58p0
>>808
http://iwatam-server.dyndns.org/column/index.html
コラム: 漢の不在
熱えるアニメと萌えるアニメの違い

ねつえる(?)らしい。
漢字読めなかったのかな?かわいそうな在日。
838名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:18:12 ID:mj5hd5vr0
こんなことできるのか?
http://orz.2chan.net/5/src/1136037786603b261.jpg
839名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:29:07 ID:PADS2uDB0
>>838
スクリーンキャプチャしてその画像を表示してるだけじゃね?
840名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:33:12 ID:c267YUkU0
TYPE Uでも良いのでは
841名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:37:57 ID:8z4FwaZ80
>>839
な、なんて夢も希望も無いことを語るんだ…
842名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:40:42 ID:LbO0Oxpg0
>>838
こっちで聞いてみたら?

お前ら!! PDAで出来るエロゲある?4台目
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1113530285/
843名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:41:15 ID:etFyEh6k0
それはWindows搭載だし、VGA液晶だしで
エロゲプレイできるかもしれないが本当のところはわからない
844名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:43:01 ID:tKsYor160
何のゲームかしらんけどPDAで動くゲームなんていっぱいあるよ
http://www.geocities.jp/pdagames2000/DSC00003.JPG
845名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:44:01 ID:yqq0FPSr0
>>838
手間はかかるが出来る
846名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:44:47 ID:tKsYor160
ねこねこのソフトとかStudioリングとか最新のでも結構動くね
アリスのも昔のだけど動くしAirやKanonあたりも動くし
847名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:45:31 ID:etFyEh6k0
まぁこれは、一応携帯だけどな
848名無したちの午後:2005/12/31(土) 23:47:13 ID:PADS2uDB0
>>843
Windowsと言ってもUIやファイル形式が共通なだけで実行ファイルレベルでは
互換性ありませんよ。

>>944
わっふるを始めとして元ソフトのデータだけを利用するスクリプタや
コンバータはありますね。
849名無したちの午後:2006/01/01(日) 01:46:38 ID:2EmtOtqO0
そんなちっこい画面じゃ俺の性欲は収まらない
850名無したちの午後:2006/01/01(日) 03:12:51 ID:BH+t3xar0
ToHeart2とかもソース公開されるから、
そのうちMacやLinux上にてネィティブで動くかもね。
851名無したちの午後:2006/01/01(日) 03:41:25 ID:FT/057Qr0
>>850
特に来年以降のMacに期待だな
852名無したちの午後:2006/01/01(日) 04:01:29 ID:UHAHMG8B0
TH2なら既にうちのザウルス(linux)で動いてるけど
わっふるで動くコンバーターあるからMacでも動くんじゃないの?

電源ポンで立ち上がるから布団の中で寝ゲームやるのに便利なんだよねえ
ひぐらしとかザウルスなかったら絶対やってなかったよ。絵きもいしw
やる気起きなかったけど、枕元にあるからまあ、見てみるかみたいな感じで
毎日コツコツやってたらはまった。
853名無したちの午後:2006/01/01(日) 11:01:16 ID:Kjx3dZpa0
>>849
>>783なら収まる?
854名無したちの午後:2006/01/02(月) 07:17:37 ID:r+xzmORW0
http://www.novac.co.jp/products/hardware/cynos/DCM20GPR/specific.html
http://www.hyundaiq.co.jp/product/lcd/l20t.php
http://www.bydsign.co.jp/pdf/d2332GJ.pdf
サブにテレビやPS2もできる液晶テレビを検討してるのだが、この3つでエロゲーマー的に順位付けるとしたらどうなりますかね。
スペックだけならゲームプロ TYPE-R>>>d:2332GJ>HQL200NRとなりそうですがどれもS-IPSパネルだろうし甲乙付けがたい。
855名無したちの午後:2006/01/02(月) 11:00:23 ID:2dZTaAev0
とりあえずスペックだけ見る限りだとHQL200NRは駄目すぎるんじゃないかと。
VGAパネルじゃん。
856名無したちの午後:2006/01/02(月) 18:28:18 ID:uZxFhxKn0
エロゲやるなら発色や表現力の関係で絶対にIPSが良い。
VAはやめた方が良い、肌とかが生き生きしてないし。
もちろんTNは論外。
857名無したちの午後:2006/01/02(月) 19:48:37 ID:YFyhjgGN0
発色や表現力って、ガンマ高いだけじゃねーの
858名無したちの午後:2006/01/02(月) 20:14:43 ID:PncA93N/0
内部回路により発色は大きく変わるので、VAだから
一概に発色悪いとはいえないよ
859名無したちの午後:2006/01/02(月) 20:42:30 ID:Aincm6jL0
TV大手のパネル事情
松下:プラズマ→内製(尼崎)、液晶→日立と合弁(千葉)
東芝:SED→キヤノンと合弁(姫路)、液晶→日立と合弁(千葉)
シャープ:液晶→内製(亀山)
パイオニア:プラズマ→内製(鹿児島)
日立:プラズマ→富士通と合弁(宮崎)、液晶→東芝松下と合弁(千葉)
三菱:液晶→シャープパネル(亀山)→組み立て(京都)
三洋:液晶→エプソンと合弁(諏訪)
ビクター:液晶→シャープパネル(亀山)
富士通:プラズマ→日立と合弁(宮崎)、大型PC用液晶→シャープパネル(亀山)


ソニー:液晶→サムスンと合弁(半島)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
860名無したちの午後:2006/01/02(月) 20:44:36 ID:PncA93N/0
有機ELも忘れないであげてください。。。
861名無したちの午後:2006/01/02(月) 20:45:21 ID:jM1zJxLL0
有機ELはいらない子。
862名無したちの午後:2006/01/02(月) 20:47:48 ID:PncA93N/0
。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!
863名無したちの午後:2006/01/02(月) 20:48:31 ID:bhv2sguV0
うちのカーオーディオのディスプレイが有機ELだ。
それの前に液晶の奴使ってたけど文字がスクロールすると残像で
見えにくいの何のって。
その点有機ELはまったく残像が出なくて凄く見易い。
とは言えTVやモニタの液晶の進化は素晴らしい物があるから
一概に有機ELの方がいいとは言えないんだろうけど。
864名無したちの午後:2006/01/02(月) 20:51:00 ID:yw3KnZ8H0
そりゃモニタはもう液晶の時代だろうけどTVの方はまだかなぁ・・・つー感じの俺
残像イヤン。しかしCRTももうイヤン
865名無したちの午後:2006/01/02(月) 21:23:39 ID:a4+hcEc00
まだ有機ELは大きく出来ないからな・・・
866名無したちの午後:2006/01/03(火) 02:58:39 ID:vyg1KNrl0
俺が一財を築くころには、1インチ1000円ぐらいになっているだろうからまだ買わない。
867名無したちの午後:2006/01/03(火) 03:07:05 ID:vFk5t2+u0
>>864
画質オンリーで選択するなら、テレビは未だにCRTがベストだぞ…
今KV-36DRX9使ってるけど、しばらく買い換える気にはならないなあ。

さて、次の本命と言われているSEDはPC用モニタとして降りてくるのかね?
868名無したちの午後:2006/01/03(火) 03:08:38 ID:iPHPK5Or0
ちったあ過去ログくらい読めよ。
池沼なのか?
869名無したちの午後:2006/01/03(火) 04:36:05 ID:vFk5t2+u0
>>868
何を読めと?
>>505-506とか>>509とか?

別にそんなことは前提の上で、21インチ以上の比較的大型のモニタに
SEDが導入されるかどうか?って意味で書いた訳だが。書き方が悪か
ったかな…
870名無したちの午後:2006/01/03(火) 04:40:36 ID:/yN++x8C0
>>869
SVGAで良いなら21インチSEDも可能かもな。
普通に考えればはSpindtFEDだが。
871名無したちの午後:2006/01/03(火) 04:55:24 ID:vFk5t2+u0
>>870
Spindt型FEDは、逆に21インチ以上のモニタをターゲットにしてないんじゃなかったか?
WindowsVISTAが発売されてOS解像度が可変になれば、高解像度モニタが主流になる
かもしれないから、確かにSEDじゃきつそうな気もするが。

……どう考えても、しばらくはLCDと付き合っていかないといけないっぽいな。
872名無したちの午後:2006/01/03(火) 05:01:57 ID:/yN++x8C0
>>871
Spindtは今の段階じゃ10インチ以下が限度、その代わり解像度100ppiは出せてる。
SEDは4X型フルHDが最低ラインみたいだから、21型UXGA(94ppi)は無理だろう。
21型SVGAなら40型フルHD相当だからなんとか。
それにVistaで高解像度モニタが普及し始めたら更にキツい。

まあ液晶の性能向上を待つのが早そうだが、モニタは完全に放置プレイ。
携帯の方がまだ力が入ってる。
フルHDの小型液晶TVに繋ぐのが主流になるかもね。
873名無したちの午後:2006/01/03(火) 05:17:26 ID:2OrWiBvs0
今のところエロゲは静止画中心だから液晶で良いじゃん。
SEDとか言ってる奴はまともな液晶持ってないだけだろ。

2年後の液晶モニタのスペック
モデル Samsung SM26XT
サイズ 26インチ
解像度 WQUXGA
コントラスト 100000:1(ダイナミック制御ON時、Native値1500:1)
視野角 360度
応答速度 0.5ms
色域 NTSC比90%
モード UltraSuperAdvanced-PVA
ガンマ補正 16bit(8bitパネル)
価格 39,800円
874名無したちの午後:2006/01/03(火) 06:04:09 ID:vyg1KNrl0
SED厨はCRT厨の匂いがするから萎える。
せめてまともな製品が出てから期待してくれよ、な?
875名無したちの午後:2006/01/03(火) 06:45:48 ID:x9stPjD70
>>873
二年後だったら国産パネルが出てきてるだろ。
今みたいに高解像度パネルがオールキムチ製だなんて事態は解消されてると思いたい。
876名無したちの午後:2006/01/03(火) 08:47:26 ID:XPhOEYEj0
>>875
いや、マジにそう願いたい。
9月にLG S-IPSのRDT195V買ったんだけど
ギラついて目の焦点が合わないのを我慢して使ってたら
視力が0.3も落ちた・・・眼鏡新調orz

明日、店頭で見比べて新しく買うつもり。
店に行く時間が無かったからと言って、現物見ないで通販ってのはダメだわ。
やはり、このスレ的に国産パネル液晶でオススメはL887やL997、RDT211Hなのかな?
877名無したちの午後:2006/01/03(火) 11:11:56 ID:21ER3/Kz0
早くフルスクリーンでもヒロインの顔がギザギザにならない液晶出してください。m(_ _)m
878名無したちの午後:2006/01/03(火) 11:24:29 ID:gR7rhi5+0
高解像度モニタが一般に普及するのなんていつの話になるんだか・・・
Vistaが出たって当分関係ない話だと思うけどな。
879名無したちの午後:2006/01/03(火) 11:30:39 ID:vyg1KNrl0
もう、CRT世代は切り捨てましょうよ・・・
いくら技術開発したって、金は出さないわ口は出すわ・・・
こいつらを顧客にしたって、何のメリットも無いですよ・・・
880名無したちの午後:2006/01/03(火) 11:54:03 ID:21ER3/Kz0
何を言いますかあなたは。
自分はCRTからなんとか液晶に乗り換えようと日々努力と金を出し続けています。
とりあえず今はL885とT766を併用しています。
PCは2台必要だし設置スペースはとるわで自分としても早く液晶1本化にしたいです。
そのためにもフルスクリーンジャギジャギ問題を早く解決してください。m(_ _)m
881名無したちの午後:2006/01/03(火) 11:57:44 ID:vyg1KNrl0
それはスマンかった。
もっとたくさん国産液晶を買ってくれ。
882名無したちの午後:2006/01/03(火) 12:12:32 ID:rpv6L9cf0
>>879
いや、金は17型で7〜8万、19型で10万くらいなら出すと思うぞ
俺が今使ってるダイヤモンドトロン17型もそのくらいだった

CRT派が困ってるのは安物しか残ってないからだよ、買い換えレベルの製品がない
883名無したちの午後:2006/01/03(火) 12:19:49 ID:XYie7VjQ0
AD202GとZTO-5102な変体マルチディスプレイな俺が来ましたよ
本当はDVIでもっと大きいのが欲しかったんだよ。だけど、アプリで金がないんだよorz
884名無したちの午後:2006/01/03(火) 14:46:16 ID:dXdoev9h0
シャープもPC向け液晶としては技術開発してなさそう。
テレビ向けと比較して相対的にメリットないし。
885名無したちの午後:2006/01/03(火) 15:02:45 ID:8G3lXriU0
ノート用液晶だけはそれなりにやってるかも
886名無したちの午後:2006/01/03(火) 15:08:17 ID:GkraQD770
ノートは自分の顔が映り込むのだけはやめて欲しい……
887名無したちの午後:2006/01/03(火) 16:58:58 ID:mVInUX5J0
>>876
俺が2ちゃんで得た知識に俺の独断と偏見を加えるとこうなる。w

視野角の広さによる目への負荷の小ささ
L997>RDT211H>LG S-IPS>>L887

白のやさしさ(白がギラギラテカテカしない度)
L887>>L997>RDT211H>>LG S-IPS

なめらかさ
L887>>RDT211H>L997>>LG S-IPS

輝度調整幅
L997=L887>RDT211H

目の焦点の合いやすさ
RDT211H>L997=L887>>>LG S-IPS


誰か訂正してくれ。
888名無したちの午後:2006/01/03(火) 17:03:57 ID:7ZwlODQO0
目の焦点の合いやすさというのが良くわからんのだが、どういうことだ?
889名無したちの午後:2006/01/03(火) 17:44:16 ID:KZtPCe290
ノートパソコンはどうです?
890名無したちの午後:2006/01/03(火) 17:53:18 ID:mVInUX5J0
891名無したちの午後:2006/01/03(火) 18:00:01 ID:9sozYqD30
>>880
CRTだってVGAとかSVGAみたいな低解像度の
ゲームをフルスクリーン化したらギザギザになるじゃん。
20インチ以上なんて尚更だし、走査線入って気持ち悪いし。
892名無したちの午後:2006/01/03(火) 18:05:40 ID:3o8cF4mp0
>>877
普通にUXGA液晶買えばいいじゃん…
893名無したちの午後:2006/01/03(火) 18:17:49 ID:Kz3+N05g0
>>891
CRTは天然スムージングがかかるからギザギザが目立たないんだよ。
走査線が気になる人は気になるだろうけどね。
GeForceなんかの場合ダブルスキャンをオンにするとスムージング無しで
整数倍拡大表示した液晶みたいな画になる。
894名無したちの午後:2006/01/03(火) 18:36:14 ID:qWjq/hZN0
パソコンショップのサポートにPC本体と液晶モニタを持ち込んで、
液晶のスムージング・ボケにクレームをつけているオッチャン&息子の
コンビを見かけたが。液晶モニタやら表示の仕組みから講釈を受けて
たりしてw
やっぱり仕組みの知識を持たない人から見れば、液晶の仕様は
欠陥製品と取られることもあり得るんだな。
895名無したちの午後:2006/01/03(火) 18:45:40 ID:Bw/pqsmD0
液晶とはCRTがそのまま薄くなった画期的高機能製品だと思っていた時期が俺にもありました
しかし実際には薄くするためにいろんな部分を犠牲にしたものだったのです
896名無したちの午後:2006/01/03(火) 18:48:00 ID:JAEWugnH0
液晶とはCRTがそのまま薄くなった大したことのない製品だと思っていた時期が俺にもありました
ところが実際には固定画素のためフォーカスや歪みを根本的に解消した画期的高機能製品だったのです
しかし画期的高機能製品にもマルチスキャンが出来ないという一部の分野では致命的ながあることを知りました
897名無したちの午後:2006/01/03(火) 18:51:29 ID:a5iAyRtK0
つーかさ、いまどきの若い連中にCRTなんて触らせたら、
フォーカスだの歪みだのクロックだのケーブルだの、糞みたいな要素にブチ切れると思うよ?
何で日本はオッサンの意見ばかりがまかり通るの?
少子化のせい?
898名無したちの午後:2006/01/03(火) 18:59:44 ID:RT7RrFpf0
>>893
CRTは天然スムージング以外にも、走査線によって上手く誤魔化されてるんだよな。
液晶も走査線を入れてみるとガタガタ感が軽減されると思う。

Emuやる人ならよくわかるけど、グラフィックスオプションで走査線を入れると
ガタガタ感が軽減された感じになるからねえ。
899名無したちの午後:2006/01/03(火) 20:02:34 ID:9sozYqD30
>>893
いや19インチ以上だと十分目立つと思うよ。
まあ個人によって感覚が違うから、ここは言い合ってもしゃあないが。
CRTの天然スムージングとやらは良くて、液晶のスムージングは×な
理由はよく分からんがね。
900名無したちの午後:2006/01/03(火) 20:12:32 ID:PJfuCjPw0
>>899
要するに自分の好み=世間の常識と勝手に思いこんでる厨房クンなんだろう。
自分が世界の中心だと思ってる年頃。
901名無したちの午後:2006/01/03(火) 20:26:21 ID:o1tcxlXb0
>>900
なんだ、自分のことが良くわかってるじゃないか
902名無したちの午後:2006/01/03(火) 20:30:07 ID:80Rzy3wS0
>>897
ブチ切れるとか、いかにもゆとり世代だけにありそうな話だ
903名無したちの午後:2006/01/03(火) 20:55:41 ID:62C1K/x60
>>899
簡単に言えば電子銃のフォーカスによる自然なボケはいまだデジタル的に再現することは不可能だからだ。
904名無したちの午後:2006/01/03(火) 20:56:56 ID:tt6Dn/Tk0
ボケに自然も不自然もねーよボケ
905名無したちの午後:2006/01/03(火) 20:59:25 ID:JGNknw7M0
カメラ板あたりだと自然なボケ味はレンズ性能の高さを示す言葉だな
906名無したちの午後:2006/01/03(火) 21:04:30 ID:o1tcxlXb0
液晶の解像度が今の数倍になればCRTのボケも再現できるかもね。
果たしてそこまでして再現する意味があるかどうは置いといて。
907名無したちの午後:2006/01/03(火) 21:05:26 ID:gSuFChr30
>>905
そりゃフォーカスが合ってない部分のボケだ

まあCRTの場合は常に微妙にピンボケとも言えるが、
規定解像度で使う場合はネックになるが、
低解像度で使う場合はその方がなめらかに見えてメリットにもなる
液晶など固定画素の場合、規定解像度で使う場合は素晴らしいが、
低解像度で使う場合はガタガタになったりボケボケになったり両極端になってデメリットになる

CRTは完璧なフォーカスは無理だが、どんな要求もそつなくこなす万能型
固定画素は特定の条件下では完璧だが、ちょっとでも条件が外れると破綻する特化型ということだな

UXGAだけで使うならUXGA固定画素の方が上だが、
UXGA〜低解像度まで扱うならCRTマルチスキャンの方が上
908名無したちの午後:2006/01/03(火) 21:22:37 ID:GyteXLKF0
で、エロゲをフルスクリーンでやったりエミュやfpsやをやったりする
解像度をフレキシブルに切り替える人間には、現時点では

CRT>超えられない壁>液晶
909名無したちの午後:2006/01/03(火) 22:13:01 ID:NWBK+MpJ0
現行WindowsのGUIはCRT前提で設計されているし、今年の夏頃には
新しいデジタルインターフェイスのUDIが策定される予定もある。

どうしても今、買い替えなければならないのならやむを得ないが、
そうでなければ液晶はVistaまで待った方が吉。デジタルデバイスで
焦っても良いことないよ。
910名無したちの午後:2006/01/03(火) 22:13:38 ID:YNFEcIWD0
・・・
911名無したちの午後:2006/01/03(火) 22:16:11 ID:8eLaH7XV0
909 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2006/01/03(火) 22:13:01 ID:NWBK+MpJ0
現行WindowsのGUIはCRT前提で設計されているし、今年の夏頃には
新しいデジタルインターフェイスのUDIが策定される予定もある。

どうしても今、買い替えなければならないのならやむを得ないが、
そうでなければ液晶はVistaまで待った方が吉。デジタルデバイスで
焦っても良いことないよ。
912名無したちの午後:2006/01/03(火) 23:45:05 ID:2kBg6peq0
DVI接続したUXGAディスプレイで、SVGAのエロゲやるのが最強。
最近のエロゲは8割以上SVGAだし。
913名無したちの午後:2006/01/03(火) 23:52:22 ID:6XqQk95s0
昔のも結構積んでるんですが…
914名無したちの午後:2006/01/03(火) 23:53:28 ID:o1tcxlXb0
横1024ドットのワイドサイズなんてのも出てきてるしねえ
915名無したちの午後:2006/01/03(火) 23:54:38 ID:2kBg6peq0
>>913
そりゃ、しゃーない。
画素変換がいいディスプレイを選べ。
916名無したちの午後:2006/01/03(火) 23:59:40 ID:PINHpXAt0
>>914
出てるも何も秋色謳華以外無いじゃんか。
917名無したちの午後:2006/01/04(水) 00:01:09 ID:o1tcxlXb0
まだ出てないけどオルタもワイドだよ
918名無したちの午後:2006/01/04(水) 00:03:53 ID:5im9nHO/0
しんね
919名無したちの午後:2006/01/04(水) 00:12:29 ID:dLjR+5Zh0
>>917
オルタ出る頃はVistaが出て数年たち
ワイドのディスプレイも増えて、新しいインターフェースも
普及してるだろうから、問題ないね。
920名無したちの午後:2006/01/04(水) 01:10:13 ID:fRPAS9CT0
そこまで延びるんだったら一端お蔵入りさせるんじゃねーの。
一本のゲームにそこまで時間を割けたら社長の道楽としかおもえん。
921名無したちの午後:2006/01/04(水) 01:11:54 ID:fdj4Ayhw0
道楽そのものだが何かと言い切られそうな悪寒
922名無したちの午後:2006/01/04(水) 01:17:53 ID:tJhXMTlX0
>>914
縦長だと瓶詰め妖精が在ったっけ?
923名無したちの午後:2006/01/04(水) 01:55:03 ID:EcR4GeVS0
XGAのエロゲがでるっぽい。
ttp://www.pandahouse.net/ace/spec.html

あと同人で追加ディスクでSXGAに出来るやつがあったような。
924名無したちの午後:2006/01/04(水) 02:05:11 ID:x7TUiwj90
GAME自体にゃあまり興味が無いが(パンダハウスだし)、
XGAってだけで、興味本位で買ってみたくなるな。
オレの液晶XGAだし。
925名無したちの午後:2006/01/04(水) 03:44:24 ID:fB5E/Xh60
こんなのがウリとして成立するなんてエロゲーは特殊なんだな
未だに800x600がデフォだったのか
926名無したちの午後:2006/01/04(水) 04:43:41 ID:pKoBrhVy0
>>923
つTemptation
927名無したちの午後:2006/01/04(水) 04:56:49 ID:85CZAnNx0
現状ではXGA液晶がベストじゃないか?>エロゲーモニター
DVI付きが少ないのが難だが
928名無したちの午後:2006/01/04(水) 05:17:16 ID:5Bpgw4hT0
UXGAがベストだと思うが・・・
929名無したちの午後:2006/01/04(水) 05:28:44 ID:OcrqB+t40
そりゃそうだ。
将来は高詳細モニタによる滑らかスムージングが可能になるのかな?
930名無したちの午後:2006/01/04(水) 05:50:23 ID:NJmhoCXK0
XGAやSXGAみたいに解像度が高くなってくると
ボケもあまり気にならなくなってくるけどね
931名無したちの午後:2006/01/04(水) 06:54:32 ID:wOtGBuzo0
>>926
冬コミでハイレゾ版買ったの思い出したので、試しにやってみたけど
元画像がXGAあれば、ウインドウでプレイしてても結構大きいね。
当然、くっきり綺麗に表示されるし気持ちが良い。
932名無したちの午後:2006/01/04(水) 06:56:23 ID:hWDzr8rb0
>>927
XGAはベストじゃなくてワースト。
933名無したちの午後:2006/01/04(水) 08:36:56 ID:ewjgtr9z0
UXGAの液晶使ってるけどそうじゃない人の場合は
フルスクリーンだとギザるの?
どんな感じになるかUXGAでもわかる方法ある?
934名無したちの午後:2006/01/04(水) 08:40:58 ID:YcvgE6Qt0
XGAかSXGAの壁紙設定してデスクトップの解像度をそのサイズに変更してみろ。
935名無したちの午後:2006/01/04(水) 11:49:49 ID:EGoYUz770
UXGAがベストといってるのは、大体のエロゲがSVGA(800*600)で
UXGAディスプレイ(1600*1200)だと、縦横とも倍にするだけで
画素変換を行わないため、ベストだと言われている。
XGA(1024*768)がベストだという>>927は意味不明。

>>933
UXGAで画素変換したけりゃ、少し古いVGA(640*480)のエロゲを
やってみればよい。
936名無したちの午後:2006/01/04(水) 11:51:15 ID:EGoYUz770
ベストが2回でて、読みにくい日本語だ…
しかも640*480はVGAじゃなくて、SVGAだしorz
937名無したちの午後:2006/01/04(水) 11:52:22 ID:EGoYUz770
いやVGAであってるよ…吊って来る…
938名無したちの午後:2006/01/04(水) 12:19:54 ID:0/WrPWXO0
UXGAとSXGA(アスペクト比固定機能つき)2枚ってのはダメ?
#プライマリモニタはゲームに応じて変更するw

一番重要なのは、ソフト側にアス比固定拡大つけてもらえば
SXGAでも十分いいのだが・・。
939名無したちの午後:2006/01/04(水) 12:26:05 ID:OcrqB+t40
UXGA 1600x1200
SXGA 1280x1024
 XGA  1024x768
SVGA   800x600
 VGA   600x640
940名無したちの午後:2006/01/04(水) 12:44:22 ID:barLuz0Y0
WUXGA  1920x1200
WSXGA+ 1680x1050
SXGA+  1400x1050
WXGA  1280x768

なんてのもあるな
941名無したちの午後:2006/01/04(水) 12:57:38 ID:suQcyT6k0
ノートPCのUXGA液晶はSVGAのエロゲでも画素変換するらしいから
ノート派のオレは迷っている
942名無したちの午後:2006/01/04(水) 13:05:48 ID:l3F+wP2Y0
フルHD:1920x1080
HD:1280x720
943名無したちの午後:2006/01/04(水) 13:27:55 ID:JIaHkjHp0
これでフルスクリーンにすればギザギザは目立たないのかな?
ttp://kettya.com/notebook/nec/versa.htm
944名無したちの午後:2006/01/04(水) 13:28:41 ID:IFMOTqiL0
>>942
上は合ってるけど、下は違う
945名無したちの午後:2006/01/04(水) 13:49:29 ID:wxJqw8Ek0
>>943
元がVGAやSVGAなんで、大きく表示した時点でギザギザは目立つよ。
946名無したちの午後:2006/01/04(水) 13:55:38 ID:barLuz0Y0
>>945
スムージングの有無、有った場合はそのアルゴリズムによっても違うんじゃないかと。
947名無したちの午後:2006/01/04(水) 14:20:16 ID:U68iibnc0
まぁあえてQXGAを使う理由はないと思うぞ
948名無したちの午後:2006/01/04(水) 16:38:25 ID:1MxPs2QJ0
>>83
我等の場合はウォームピザだな
949名無したちの午後:2006/01/04(水) 17:07:37 ID:DbmZf5Ku0
>>948
クールピザは厳しいけどな。
950名無したちの午後:2006/01/04(水) 17:15:55 ID:6H0e7aMI0
小渕元総理のことかー!
951名無したちの午後:2006/01/04(水) 18:12:17 ID:fRPAS9CT0
あれはクールじゃなくてコールド。
952名無したちの午後:2006/01/04(水) 19:40:57 ID:0Koel9xd0
Vista間で待ったらどうなるんだ???



スレ的には何ら関係ないような???
953名無したちの午後:2006/01/04(水) 20:25:54 ID:NpdPh2ci0
>>952
そう思うならとっとと好きなの買えば。
分かってない人向けの質問スレなら他に沢山あるからそっちでヨロ。
954名無したちの午後:2006/01/04(水) 21:33:22 ID:3QNx+7hm0
エロゲ解像度がXGAになったらなったで悩ましい。UXGAでも整数倍にはならんし、実寸表示はちっこい。
SXGAが標準になれば、L797が文句なしになるんだが。いや、そのためだけに買う気はないが。
955名無したちの午後:2006/01/04(水) 22:18:24 ID:l80CcJmT0
T221(AQ5611D、MD22292)で全て解決。

VGA、SVGA、XGAどれも整数倍拡大可能。
さらにスムージングの調整もOK。

って2003年頃、ハード板のUXGA以上の液晶ディスプレイスレで見たような。
956名無したちの午後:2006/01/04(水) 22:26:56 ID:dF2ymOcN0
XGAになったらLL-T1520を引っ張りだしてこようかな。
957名無したちの午後:2006/01/04(水) 23:04:20 ID:c6k/GYSS0
そしてOPムービーで残像に泣くと
958名無したちの午後:2006/01/04(水) 23:54:37 ID:eQWaBJtz0
>954
Window表示でいーじゃねーか。
959名無したちの午後:2006/01/05(木) 00:20:30 ID:P6wdaOFS0
エロゲ解像度のデフォが何時XGAになるのを
心配した方がいいような気がする。2年後くらい?
960名無したちの午後:2006/01/05(木) 00:50:06 ID:ohBtxm/Y0
エロゲは、ゆったりとした進化だからなぁ
961名無したちの午後:2006/01/05(木) 01:46:32 ID:0epwz7tWO
ワイド液晶のモニターでエロゲを全画面表示すると横に伸びた画面になる?
間抜けな質問だったらゴメン。
962名無したちの午後:2006/01/05(木) 01:52:49 ID:faMwkfzCO
多分ならない
963名無したちの午後:2006/01/05(木) 02:01:26 ID:0epwz7tWO
>>961
即レスありがとう。

ならないのか、と言う事は左右が黒くなるのかな?
それとも全画面表示にすらならない!?
964名無したちの午後:2006/01/05(木) 02:05:07 ID:0epwz7tWO
あーアンカーミス…
961じやなくて>>962でした。
965名無したちの午後:2006/01/05(木) 02:08:15 ID:cEApRSlw0
>>963
確かデルやナナオの24インチは選択できるはず。
横に伸ばす事も、比率保つ事も両方出来たかと。
966名無したちの午後:2006/01/05(木) 02:09:08 ID:Y8v8UX/X0
Nanaoとかのモニタなら原寸表示とかアス比固定とかいろいろ選べるよ
967名無したちの午後:2006/01/05(木) 02:14:33 ID:dJcgQQHV0
うちのdell2005は原寸表示・アス固定・全画面引き延ばしから選べる
968名無したちの午後:2006/01/05(木) 02:19:28 ID:0epwz7tWO
なるほど、色々選べるモニターを選べば不自由ないみたいですね。
ワイドモニター逝ってきます。
ありがとうございました。
969名無したちの午後:2006/01/05(木) 09:27:41 ID:vVHvH0MT0
PCでも使える液晶テレビを検討してるのですが、やっぱ高級機じゃないとだめっぽい?
HLT-3272が最強のC/P誇ってらっしゃいますが、安物買いの銭失いになりそうな気がプンプンしてきます。
970名無したちの午後:2006/01/05(木) 09:43:57 ID:vVHvH0MT0
SHARP -液晶IT-TV-
http://ad.impress.co.jp/tie-up/sharp0411/

やっぱ、現状PCモニタとしても使える液晶テレビだとシャープが最終力なのかなぁ
サイズがでかくて同じDVI付でさらに安いHLT-3272が憎い
971名無したちの午後:2006/01/05(木) 09:51:08 ID:vVHvH0MT0
×最終力 ○最有力 最終力orz
972名無したちの午後:2006/01/05(木) 09:55:06 ID:6vdLF3az0
>>971
SharpってPC向け液晶テレビなんて作っているんだね。
動画用モニタに欲しいなぁ。
973名無したちの午後:2006/01/05(木) 10:07:12 ID:vVHvH0MT0
>>972
他には国内だとSONYのVGP-D23HD1ってのがあってスペックだけなら最強なんですがサイズが23型orz

LEDバックライト方式23型フルHD液晶ディスプレイ「VGP-D23HD1」
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19388
974名無したちの午後:2006/01/05(木) 10:59:23 ID:6vdLF3az0
>>973
デスクの上の動画用モニタなら、23〜26インチがいいんじゃない?
あんまりデカイと気持ち悪くなるよ。
975名無したちの午後:2006/01/05(木) 11:10:20 ID:zLwTj+zv0
でもデスクに置くなら作業兼用に解像度も欲しくなって
まさにループ状態…('A`)
976名無したちの午後:2006/01/05(木) 12:12:38 ID:vVHvH0MT0
>>974
やっぱそうですかね・・・でかいのは夢ではあるんですが
ちなみにメインはUXGAな液晶あるので今回のは家庭用ゲーム機(D端子?)とエロゲを両方大画面で、
なおかつ念願のマルチディスプレイも完成と夢見ているわけでして

先に長文スマン
本当は双方共に高解像度がベストなんでしょうが、それだとテレビも買わなきゃいけないしorz
で、PhotoshopはUXGAで最大化、マルチでWXGAで他の作業。
もちろんエロゲはテレビの方ってことで妥協しようかなと思ってます。
977名無したちの午後:2006/01/05(木) 13:30:12 ID:mygOPOtc0
早いかもしれないけど次スレ立てました。

エロゲーマーのためのハード総合スレッド35
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1136435274/
978名無したちの午後
ぜんぜんはやくねえ