エロゲーマーのためのハード総合スレッド31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
エロゲーマーのためのPCハードに関する話題の総合スレッドです。
エロゲーの起動や動作に関するハードやドライバについての質問・疑問、
自らのハードの凄さ、あるいはヘボさの自慢など、
ハードウェアメインの話題はここでどうぞ。

できるだけ板の趣旨に沿った話題になるようお願いします。
煽り合い(とくにグラフィックカード、モニター,サウンド関連)は自作板他の該当スレッドでお願いします。
広告避けのためsage推奨

前スレ
エロゲーマーのためのハード総合スレッド30
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1120634347/
2名無したちの午後:2005/08/23(火) 13:56:24 ID:VztdsFNF
2なら柏原芳恵とセックスできる。



3名無したちの午後:2005/08/23(火) 13:56:54 ID:4nut9XQT
○過去スレその1
ttp://www.bbspink.com/hgame/kako/978/978544676.html
2 ttp://www.bbspink.com/hgame/kako/985/985971727.html
3 ttp://www2.bbspink.com/hgame/kako/991/991404644.html
4 ttp://www2.bbspink.com/hgame/kako/1000/10008/1000825456.html
5 ttp://www2.bbspink.com/hgame/kako/1007/10072/1007207539.html
6 ttp://www2.bbspink.com/hgame/kako/1016/10160/1016018341.html
7 ttp://www2.bbspink.com/hgame/kako/1024/10248/1024843645.html
8 ttp://www2.bbspink.com/hgame/kako/1034/10346/1034614094.html
9 ttp://www2.bbspink.com/hgame/kako/1042/10428/1042800186.html
10 ttp://vip.bbspink.com/hgame/kako/1045/10458/1045859538.html
11 ttp://vip.bbspink.com/hgame/kako/1049/10492/1049277816.html
12 ttp://vip.bbspink.com/hgame/kako/1051/10513/1051356007.html
13 ttp://vip.bbspink.com/hgame/kako/1053/10533/1053320755.html
14 ttp://vip.bbspink.com/hgame/kako/1056/10560/1056021143.html
15 ttp://vip.bbspink.com/hgame/kako/1060/10604/1060455012.html
15.1 ttp://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1060600817/
16 ttp://vip.bbspink.com/hgame/kako/1065/10658/1065891797.html
16.1 ttp://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1066127372/
17 ttp://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071988186/
18 ttp://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1076055225/
19 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1080400349/
20 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1084279090/
21 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1088748168/
22 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1091556727/
23 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1095505881/
24 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1098904605/
25 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1103367420/
26 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1106806422/
27 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1110369716/
28 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1113444828/
29 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1117542547/
4名無したちの午後:2005/08/23(火) 13:58:19 ID:4nut9XQT
○過去スレその2
30 ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1120634347/

◇関連スレ
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【7枚】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120193330/

エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart5
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120927357/

【FONT】お勧めのエロゲーフォントスレ【字体】
ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1043319688/

常時CPU使用率が100%にならないエロゲー Part2
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1055673723/

ギャルゲーするのに最高な液晶モニタって?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115890324/
5名無したちの午後:2005/08/23(火) 16:50:18 ID:obgC3cA8
プロジェクタ買おうと思ったけど、日中はどうするんでしょうかね。
遮光カーテン引かなきゃならないのかな。
6名無したちの午後:2005/08/23(火) 16:53:12 ID:obgC3cA8
調べたらやっぱりそうなのか。
常に暗い状態で無いと使えないのはきついな・・・
7名無したちの午後:2005/08/23(火) 17:09:40 ID:k63/Bkid
>>6
データープロジェクタならある程度な明るさでも見えるよ。
8名無したちの午後:2005/08/23(火) 17:16:16 ID:UIpUxPlo
>>5
昼やるときは遮光カーテン使ってる。
やっぱりそうしたほうが全然キレイ。
まあ自分の場合日中は仕事でいないしゲームするのは
大体夜なんだがな
9名無したちの午後:2005/08/23(火) 22:02:25 ID:Pkx/oxgG
>>1
乙!
10名無したちの午後:2005/08/23(火) 22:05:23 ID:5HlAB3/s
前スレでスピーカーの質問したものです。
来月、ソナス買うことにします。ありがとうございました。

最近のプロジェクタは明るいのと、
蛍光灯でも輝度を下げられるタイプのが出てきたので、
電気つけたまま遊ぶのも平気かと。

遮光カーテンは、1級遮光でもメーカーによって、
完全に光を遮る物と、そうでない物があります。
色はあんまり関係ないみたい。
ラバー面が厚くて、柔らかいのを選ぶといいですよ。
11名無したちの午後:2005/08/23(火) 22:21:41 ID:LJMEBx/m
あんな木の箱が2つで40万なんて
おまえら騙されてるよ。
12名無したちの午後:2005/08/23(火) 22:37:30 ID:UIpUxPlo
>>10
試聴は必須だよ。

>>11
まぁ聞いてみて魅力を感じるか感じないか、個人の問題だな

普段イヤホンとかで音楽聞いてる人にピュア2chを聞いて欲しいものだね。
きっと売り上げがのびるだろうな
13名無したちの午後:2005/08/23(火) 22:47:18 ID:FrgLzSxI
どんな分野でも経験してみれば入ってくる人は増えるだろうね。
今の若い子はオーデオやJAZZを純粋に楽しんでるから、
猫も杓子も〜みたいな今までの不幸な歴史は終わるんじゃないかな。
14名無したちの午後:2005/08/23(火) 22:50:35 ID:E+EZkwSt
>>12
スピーカーに凝り出すと部屋のレイアウトまで踏み込んでやり始めそうな自分が怖いので
そこそこのブックシェルフで自制してる
15名無したちの午後:2005/08/23(火) 22:50:40 ID:zpMugKBH
高級なスピーカーはオーディオルームが無いヤツにはムダ
一般人は高級ヘッドホンで妥協したほうがイイ
16名無したちの午後:2005/08/23(火) 23:08:18 ID:SimB/d54
SHUREのE5Cっていうイヤホンが良さそうなので購入しようかと思っているのですが、
エロゲーマーにはどうでしょうか?
17名無したちの午後:2005/08/23(火) 23:45:49 ID:cZeyBiQr
特別な理由が無い限り STAXやSENNHEISER、AKGあたりのオーバーヘッドホンにした方がC/P良い
18名無したちの午後:2005/08/23(火) 23:49:21 ID:LJMEBx/m
俺もイヤホンをおさらばしたくなってるんだけど
STAXスゲーっていうのはよく聞くんだけど、
5万くらいのSTAX入門機と同価格帯のブックシェルフとではどっちがいい音出るんですかね
19名無したちの午後:2005/08/24(水) 00:06:54 ID:wsCLyCHH
>>18
10倍の価格差って表現されること多いね
5万のヘッドホンなら、50万のスピーカー並の音と
20名無したちの午後:2005/08/24(水) 00:30:36 ID:cu05XiI1
ねえ、DVI接続の場合チップやカードによる画質の差ってほとんど無いよね?
21名無したちの午後:2005/08/24(水) 00:34:21 ID:Pb17ykZa
ならソナスのグランドピアノより上ってこと?
えらいお得じゃん
http://www.stax.co.jp/JP/Products-J.html
のSRS-2020 (BasicシステムII)なら俺でも手が届きそうだ
22名無したちの午後:2005/08/24(水) 00:51:43 ID:ZmZy1pQZ
>>19
テレビと劇場スクリーンを比較するようなもので一長一短
分解能なら確かに10倍分ヘッドホンに分があるかも

STAXと言えばバロック音楽
癖が無いと言えば嘘になる、が俺ははまった
http://www.stax.co.jp/JP/BAS.html ←これ持ってる
ソフト系でなく金物なのに鋭すぎる音はしないので
長時間でも聴き疲れしないところはエロゲ向き

エロゲは通常の音楽鑑賞と違い長時間使い続けるので
密閉型やイヤホンだと外耳?の弱い人は痛める
俺がそう
結局付け心地最優先で普段はATH-P3という安物を使っているw
23名無したちの午後:2005/08/24(水) 01:11:05 ID:qzFMnPB8
個人差あるが、ヘッドフォンの長時間使用は疲れるわな。
>>22のような物理的な要因のほか、音が頭の中で定位する
のも疲れの一因だとか。

ピュアオーディオに入門するのに、ヘッドフォン(+ヘッドフォンアンプ)
ってのは、CPがいいかも知れないけどね。
BGMより、ボイスとか効果音が妙にリアルに聴こえるようになる。
さんざん指摘されてるとおり、録音の悪いボイスはノイズが
より目立ったりもするんだけど、最近はそんなにないよ。
24名無したちの午後:2005/08/24(水) 01:28:30 ID:CghC2+3+
ピュアには激しく興味あるけど近くには視聴する場所がないのと、
視聴できないからこれぞ定番ってのを探してみたがないんだよねorz

多額の投資はできないんで>>23氏の言うようにヘッドホンから始めてみます。
5万以内で定番的なブランド、モノってないですかね
25名無したちの午後:2005/08/24(水) 01:29:40 ID:CghC2+3+
って5万でピュア語ったら馬鹿にされる?スマソ
26名無したちの午後:2005/08/24(水) 02:51:54 ID:MYNxaDSz
そういやあ前、アイワのx122が話題になったよな。
ああいう低価格ヘッドホンはヘッドホン入門にはどうなの?
3千円アクティブスピーカーのおれは音質の向上を感じれるのだろうか・・・?
ヘッドホンに1万は、なかなかキツイんだよなあ。
27名無したちの午後:2005/08/24(水) 03:44:37 ID:PINkmOVT
>>26
値段の割には良いってぐらいじゃないの?使った事ない上に、音に関しては個人の好みが違うから・・・
ヘッドホン入門っていうとATH-A500をすすめるかな?密閉で音漏れもしにくいし。
自分は、初めて買ったヘッドホンがA500なんだけど、アクティブスピーカー(クリエイティブのM80)よりは
よくなったと思った。
28名無したちの午後:2005/08/24(水) 04:14:43 ID:h+93ACiX
ヘッドホンとスピーカーは聞こえる感覚が全然違うから一度それぞれ
オーディオショップとか行って体験してみるといい。

CPを見て考えるなら圧倒的にヘッドホンが有利だろうね。
スピーカーは良いものになると本当にすさまじくなる。環境選ぶけど。

STAXはSR-007とかだと性能が高すぎる分録音の良し悪しを忠実に再現してくれるので
エロゲとかだとちょっとショボーンかも

まぁ個人個人によってオーディオは価値観が全然違うからね。
29名無したちの午後:2005/08/24(水) 06:52:58 ID:7lhkrHio
ヘッドホンを使う目的

1.音漏れ防止
2.どんな些細な音も聞き逃さないように
3.コストパフォーマンス
4.冬あったかい
30名無したちの午後:2005/08/24(水) 09:42:57 ID:kSUvXcyv
分解能や周波数特性はハイエンドクラスのスピーカーでもいいヘッドホンに負ける。
ただ欠点も多いのでスピーカーの代わりにはならないな。
31名無したちの午後:2005/08/24(水) 11:57:45 ID:Pb17ykZa
欠点ってどんなん?耳が疲れること?
32名無したちの午後:2005/08/24(水) 13:47:34 ID:xfRZNz1d
一番の欠点は、広がりがないことだな。
スピーカーでも部屋をちゃんとしないと同じだが。

あとほとんどのソースはスピーカー前提で作られてる。
バイノーラルだって耳の個人差が大きいので、結構いい加減。

耳鼻科等で個人のHRTFを測定して、それに基づいて処理できるようになればいいのに。
33名無したちの午後:2005/08/24(水) 13:49:12 ID:gwUOiSjL
壁が薄い漏れの部屋でスピーカなんて自殺行為だ。
深夜は隣の部屋の寝息が聞こえるぐらいなのにw
34名無したちの午後:2005/08/24(水) 14:56:29 ID:ft1ioJfL
ピュアオーディオの最大の欠点は
マニアがオッサンで頑固でしかもキモイという点
35名無したちの午後:2005/08/24(水) 14:59:09 ID:yMAdxIzw
>>34
エロゲヲタが何言ってんだ!って言われるぞ
36名無したちの午後:2005/08/24(水) 15:02:27 ID:ft1ioJfL
そんなキモイ趣味ばかりいくつもいらんよ
ピュアオーディオはマジでやめた方がいい
37名無したちの午後:2005/08/24(水) 15:04:00 ID:tZAg0jAD
エロゲオタも二次ヲタの中では十分老人揃いだよ。
いつまでたってもアリスのオマケHが高評価だし。
38名無したちの午後:2005/08/24(水) 15:07:51 ID:ft1ioJfL
オーディオマニアは老人もいる
ではなく全員が老人
39名無したちの午後:2005/08/24(水) 15:18:08 ID:h+93ACiX
ノ 24でピュア2chにこだわってる俺
 最近は同僚とかもアナログプレーヤとかもはまってる

あまり自分の価値観だけで判断しないほうがいいよ>>38
40名無したちの午後:2005/08/24(水) 15:19:48 ID:h+93ACiX
×アナログプレーヤとかも
○あなろぐプレーヤとかに

というかここのスレの住人ってディスプレイとかオーディオって
相当こだわってるの多いんじゃないのか
41名無したちの午後:2005/08/24(水) 15:20:29 ID:tZAg0jAD
昔は24歳なんてオッサンだと思ってたっけな〜。
42名無したちの午後:2005/08/24(水) 15:53:34 ID:hXJ6uls+
アナログプレーヤ≒アナクロプレーヤ
43名無したちの午後:2005/08/24(水) 16:33:35 ID:l5v9VmO9
>>39
>>38は実年齢が老人ではなく、考え方が老人チックという意味で言ったんジャマイカ?
多分

ま、確かにアナクロではあるわな
44名無したちの午後:2005/08/24(水) 17:28:25 ID:6kgmQ2t8
ピュアは信仰はいってるから危険w
45名無したちの午後:2005/08/24(水) 17:52:32 ID:gO9bAr2C
>>24
ヘッドホンで5万なら、と思ったけどアンプも考えると足りないか?
名古屋でまだゼンハイザーのHD580が29,800円で売ってるから
それ+2万でプリメインアンプをという手もあるが
46名無したちの午後:2005/08/24(水) 17:53:33 ID:hXJ6uls+
ゼンハイザーってどっかのヒーローロボっぽいよな
47名無したちの午後:2005/08/24(水) 17:57:54 ID:ZvmPn50G
>>45
アンプを気にしなくていいって点では
STAXのシステムの方が初心者には向いてるんじゃない?
48名無したちの午後:2005/08/24(水) 18:14:39 ID:kEokWhv+
あえぎ声聞くために5万ってアホですか!!
49名無したちの午後:2005/08/24(水) 18:21:31 ID:kvwPIzZ0
>>48
それを言ってやるな・・・
定期的に発生するオディオオタたちが現れてるだけだよ。

俺なんか15kのスピーカーと、100均のヘッドフォンw
50名無したちの午後:2005/08/24(水) 18:24:01 ID:st+cpJ8C
>48
いやフツーの音楽聴くのにも使えるし、5万投資しようって人は使う気だろ。いちいち言わないだけで。
51名無したちの午後:2005/08/24(水) 18:35:16 ID:8waE6O0z
そだね
ピュア板の某スレなんか見ると皆さん凄いシステムをお持ちですし
52名無したちの午後:2005/08/24(水) 19:10:53 ID:nIvy0l+u
ピュア板住人はそもそもヘッドホンを馬鹿にしてないか?
53名無したちの午後:2005/08/24(水) 19:12:55 ID:LgGqZsNG
>>50
純粋にエロゲ目的でプアに走るヤツは
珍しいというか皆無に近いと思ってる俺。

俺もAACデコードがほしい&タイミング的に
7000ES買ってしまったし。
そのわりにスピーカーはペア3万の安物。
笑ってくれ('A`)
54名無したちの午後:2005/08/24(水) 19:20:05 ID:Pdr15vQe
エロゲ目的でm902とHD650を買った自分は希少生物なのか・・・
55名無したちの午後:2005/08/24(水) 19:22:45 ID:cu05XiI1
誰か>>20の質問に答えてよ
放置された
56名無したちの午後:2005/08/24(水) 19:31:23 ID:st+cpJ8C
>>53
にはは

>>54
漏れもそうだよ。Zuも刈っちゃったし。

>>55
ほとんどないよ
57名無したちの午後:2005/08/24(水) 19:41:30 ID:veCVguAl
どうせピュアなんて、ブラインドテストじゃ違いがわからない
プラシーボの世界だからどうでもいいな。
特に10万そこらを超えたあたりなんて。
58名無したちの午後:2005/08/24(水) 19:42:22 ID:kSUvXcyv
このスレの住人のうち何人かはもえげーサウンドスレの住人だと思う。
59名無したちの午後:2005/08/24(水) 20:08:54 ID:KrgCtZ6H
HA2002+A100Tiの私はまだまだですね。

高いヘッドホンでエロゲー向けなのはどんなのがあるのでしょうか?
60名無したちの午後:2005/08/24(水) 20:33:27 ID:C818fWM+
ULTRASONE edition7
61名無したちの午後:2005/08/24(水) 21:18:32 ID:h+93ACiX
>>58
ノ もえげーサウンドスレ住人です。
62名無したちの午後:2005/08/24(水) 22:01:00 ID:st+cpJ8C
もえげーサウンドスレへのリンクきぼんぬ
63名無したちの午後:2005/08/24(水) 22:03:59 ID:KrgCtZ6H
>60
買いたくなるようなレビューや煽り文を書いてくれませんとそんな高いものはほいほい買えませんです。
64名無したちの午後:2005/08/24(水) 22:28:49 ID:t+hSIGRV
別に買って欲しくて書いたんじゃないと思う
65名無したちの午後:2005/08/24(水) 22:30:50 ID:kZ6xCvWq
ヘッドホンナビ
ttp://www.h-navi.net/
66名無したちの午後:2005/08/24(水) 22:31:51 ID:hT6hDtgf
>>62
ちったぁ、自分で探そうや。

家電製品→ピュアオーディーオまでたどり着ければ、すぐ見つかる。
67名無したちの午後:2005/08/24(水) 22:48:56 ID:R4kxHVoQ
Pen4 2.4C
865PE
GF4 Ti4800SE(VRAM128MB)
PC3200 256MB*2
onboard sound
SEI2-400NFS(400W静音電源)

というウンコPCな俺がらぶデスとかの3Dゲーを快適にプレイするには
VGAを6800GT(VRAM256MB)にするだけでおkですか?
CPUやメモリがボトルネックにならないか心配なんですが。
もっと金出して7800まで行った方がより快適ですかね?
それはオーバースペックでしょうか?
68名無したちの午後:2005/08/24(水) 22:54:35 ID:aPxuT90m
A100tiは名機だし、HA2002も素敵だ。
そこから上だと10万クラスじゃないと差が出なそう。

STAXの、SR-404 + SRM-313 はどう?
高解像度で、リップノイズもちゅぱ音も聞き放題。
キラッキラの美音で卑語を聞くのも楽しいよ。
69名無したちの午後:2005/08/24(水) 23:01:20 ID:4d8eIKP1
>>67
うちはPen4 2.6CにRadeonX800XL、MEM1GBでらぶデス快適に動いてるから、
6800GT追加でokかと。
予算が許すならメモリも1GBくらい欲しいところだね。
70名無したちの午後:2005/08/24(水) 23:05:46 ID:R4kxHVoQ
>>69
レスサンクスです。
とりあえず6800GT追加して、資金が出来たらメモリ追加してきます。
そんなに出費がかさまずに済みそうで安心しました。

でも来年くらいには大改造が必要になりそうな御燗('A`)
71名無したちの午後:2005/08/24(水) 23:34:19 ID:cu05XiI1
2.4Cは3.2GHzにクロックアップするのがデフォですよね?
もっと上もいけると思うけど今何GHz?
72名無したちの午後:2005/08/24(水) 23:51:50 ID:IoDhhqVV
>ID:cu05XiI1
お前は質問の仕方から勉強し直してこい。
73名無したちの午後:2005/08/24(水) 23:59:26 ID:f5eyCtTl
チラシの裏。

ガンダムベンチよりらぶデスの方が綺麗だ(・∀・)ニハハ
74名無したちの午後:2005/08/25(木) 00:04:13 ID:+wHhHGtm
6600GT(128M)でらぶデスはきつい?
7559:2005/08/25(木) 00:08:33 ID:fa7K3a2/
>68
STAXは取り扱いが難しそうで手が出しにくいです。
興味はあるのですけれどもね……。
76名無したちの午後:2005/08/25(木) 00:31:02 ID:q5YBf6QS
>>74
やってるけど問題ない。
77名無したちの午後:2005/08/25(木) 00:55:58 ID:LojzwWkO
>>57
それマジならプア板住人ってアホ揃いじゃん
78名無したちの午後:2005/08/25(木) 01:21:47 ID:eIjobsQ2
>>77
10万程度じゃ誰でも違いが分かるよwww
アホかwww
79名無したちの午後:2005/08/25(木) 01:33:51 ID:BrQbHj8p
うらやましいのか自分が安物だからなのかピュアと1万程度のヘッドホンを同じと思い込んで幸せになりたいヤシがいるね

漏れは2万くらいまでしかだせないが10万と同等とはさすがに思えないけどな
80名無したちの午後:2005/08/25(木) 02:26:59 ID:LojzwWkO
>>78
じゃどのへんからプラセボになるんだ?
煽りじゃなくてマジで興味アリス
81名無したちの午後:2005/08/25(木) 02:33:21 ID:9LMunnE8
普段ミニコンポで聞いてる同僚にこの前オーディオショップ連れていって
その友人のお気に入りのCDかけさせたらあまりの違いに驚いてた。

やっぱりわかるよ。声が前から聞こえる、とかそういうのは
通常の環境じゃなかなか意識出来ないし。

>>80
スピーカーだと50万円以上からは好みの音の問題になるのでどれが優れている、
とかの判断が難しいね。あくまで自分の主観だけれど

というか値段だけで見るのはいかがなものかと思うけどね。
90万円のスピーカーより1万円のスピーカーの音が良く聞こえたなら
後者を使えばいい。
ピュア2chってのは自分が音楽を楽しむことが本目的、なんだか最近その意識を
すっかり忘れ去った人が多いように思える('A`)
82名無したちの午後:2005/08/25(木) 03:04:15 ID:ra1HlC7A
画質と違って音質は個人感覚いろいろに左右されっから
意見の食い違いが激しいな・・・。荒れちゃいかんよ。
83名無したちの午後:2005/08/25(木) 08:09:54 ID:U+VNpNjr
>90万円のスピーカーより1万円のスピーカーの音が良く聞こえたなら 後者を使えばいい
確かにね。他人のこと気にするより自分がゲームを楽しめればいいわけだしね
ただ、さすがにその例えは…ありえないとか思ってしまう俺がいる
84名無したちの午後:2005/08/25(木) 15:32:51 ID:ueOgNC3M
スピーカーやヘッドフォンで5000円超えると高級品だと思っちゃうよ。
85名無したちの午後:2005/08/25(木) 15:49:07 ID:one8yfCx
>>74
Radeon9600XT並みには動く。
86名無したちの午後:2005/08/25(木) 16:12:21 ID:J9OiFdWH
>>85
FSAAを考えれば9600XTよりよっぽどまともに動く。
87名無したちの午後:2005/08/25(木) 19:54:41 ID:eIjobsQ2
6600GT>9800Pro>>>9600XT
88名無したちの午後:2005/08/25(木) 20:22:09 ID:SREV6MjS
俺様の6600無印を忘れるな
89名無したちの午後:2005/08/25(木) 20:24:03 ID:6gKr410/
6800GT買ったんだけどエロゲには宝の持ち腐れのような希ガス
90名無したちの午後:2005/08/25(木) 21:29:18 ID:LojzwWkO
あーくそ、CRTモニタが死にかけてる。
液晶が年末に安くなるという噂を聞いたんで、買い換えを我慢してるんだが、
この噂、信憑性あると思う?
91名無したちの午後:2005/08/25(木) 21:35:46 ID:evEXBGGu
噂はしらんが欲しいときが買い時
92名無したちの午後:2005/08/25(木) 22:04:35 ID:liL+A0mv
とりあえず今のモニタが死ぬか死にかけの症状が我慢できない状態になるまでは待ってもいいんじゃね?
待てば待つほどたいていは多少なりとも安くはなっていくもんだし。

今必要、もしくは我慢できないほど欲しくなったわけじゃないかぎり買い替えは待ったほうがいいと思う。
93名無したちの午後:2005/08/25(木) 22:08:21 ID:Tii5Gkix
>>90
もう十分安いと思う。
これ以上安くなる品質が落ちそうで私は嫌だなぁ。
94名無したちの午後:2005/08/25(木) 22:10:57 ID:eIjobsQ2
hp L1755 TFTフラットパネルモニタ
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=MM48382400475
スペック
http://h50146.www5.hp.com/products/monitors/l1755/
相場
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050811005


エロゲ用途にふさわしいサムスンPVA搭載モデルが2万2000円
95名無したちの午後:2005/08/25(木) 22:13:31 ID:xS6AeMi6
>>94
SXGAの時点で対象外。

おまけにそれレポ見るとムラが多かったり、思いっきり値段相応の品質みたいだが。
96名無したちの午後:2005/08/25(木) 22:18:22 ID:b0H0+imL
妹の全裸写真うp
1 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね :2005/08/25(木) 21:40:56 発信元:220.104.91.2
1時間以内に900いったら一枚だけ妹の全裸写真うpな
お前らの頑張りに期待する
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1124973656/

97名無したちの午後:2005/08/25(木) 22:22:57 ID:2M8ER9rq
だれかEIZO CororEdge(遮光フード付きw)使ってるやつはいないのか?
98名無したちの午後:2005/08/25(木) 22:36:20 ID:i4ynPIkv
>>94
デュアルにして2ch、攻略表示用になら大丈夫かなぁ?
99名無したちの午後:2005/08/25(木) 22:37:27 ID:T+nDCvCf
CGシリーズはDTP専用?だからなぁ
3DCGも作る人には向いてない

エロゲ専用として割りきれる人か動画しない人しか買わないかと
100名無したちの午後:2005/08/25(木) 22:41:11 ID:J2j/JtVi
最近はOPムービーが無いエロゲの方が珍しいくらいだしなぁ・・・
101名無したちの午後:2005/08/25(木) 22:43:40 ID:Q08eOv+C
遮光フードでエロゲ画面を隠すのか(w
10290:2005/08/25(木) 22:56:55 ID:LojzwWkO
いろいろ助言ありがとう。ちなみに症状としては、
二分に一回くらいの割合で、画面がピンク色になったり縞々になったりするんだけど、
あとどれくらい使えるんだろう。
UXGAのそこそこのが、5万の価格帯に降りてくるまで頑張るつもりなんだけど
正直、決意がくじけそうですよ。
103名無したちの午後:2005/08/25(木) 23:00:47 ID:aw7ngctH
>>102
>UXGAのそこそこのが、5万の価格帯に降りてくるまで
3年は掛かるな……
104名無したちの午後:2005/08/25(木) 23:04:44 ID:eIjobsQ2 BE:254509875-
確かに今使ってるsamusungPVAは色むらが気になるな。
でも安いのってたいていサムスンPVAかLGIPSだし・・・
105名無したちの午後:2005/08/25(木) 23:11:43 ID:J2j/JtVi
でも今は15が2万円台、17が3万円台、20になるといきなり飛んで
10万円台だからな。
何かのきっかけがあれば急落する可能性が無いことも無いかと。
106名無したちの午後:2005/08/25(木) 23:13:20 ID:7sVGRqfU
>>105
15-2万、17-3万と同じ品質なら20でも6万だろ(2001FP)。
107名無したちの午後:2005/08/25(木) 23:20:03 ID:UseluAPZ
19で5万前後、20でAD202Gでも8万
108なな:2005/08/25(木) 23:24:30 ID:pF1bUfud
同級生2ってありますでしょ?(*^_^*)あれっておもしろいんでちゅ?!
109名無したちの午後:2005/08/25(木) 23:45:42 ID:iEyFKxno
エロゲだけのために15インチ液晶が捨てられない俺が来ましたよ
110名無したちの午後:2005/08/26(金) 00:02:20 ID:vvosBVLF
UXGAは高いけどエロゲヲタには必要な買い物だと思うよ。
アスペクト比がそのままでわりと大画面でエロゲが出来る。

半年ほど前に買ったけど漏れは満足している。
111名無したちの午後:2005/08/26(金) 00:03:57 ID:kWKg7wL0
漏れのCRTも異音から始まって、画面縮小→全面ブルー→ブラックアウト
→ママチョップ復活→シボンヌ だったな

液晶なんか漏れには関係ないと思ってたから金の工面とかそれぞれの
特性とか調べるの大変だった。
普段何気なく使ってたが、モニター無くなると何も出来ないからなぁ
112名無したちの午後:2005/08/26(金) 00:12:37 ID:ow6EpOo1
2405FPW使ってる人居ますか?
値段は安いですが、画質は価格なりでしょうか?
113名無したちの午後:2005/08/26(金) 00:22:19 ID:xRfF0aKj
AD202GとS1910が大体同じ値段なんだが、どっちにするか迷うなあ。
114名無したちの午後:2005/08/26(金) 00:23:40 ID:CtjsX5Vy
>>112
使ってるが、結論から言うと値段なり。

まず色に深みが無くて、発色が薄い。
それと視野角が案外狭くて、両端が結構影響を受ける(4:3フルスクリーンなら問題ないが)。
また視野角による黒浮きが激しい。
階調がなめらかじゃないせいで、グレーが完全にグレーにならない。
(濃度によって赤っぽくなったり、青っぽくなったり)
輝度が高すぎて、標準設定の時点で液晶の透過率で輝度を落としてるが、
階調補正のFRCパターンが目立つときがある。

と言うわけで、画質自体は値段なり。
ただしDVD見たり、3Dゲームしたりするとワイドで迫力があってかなり良い。
だけどブラウジングや画像編集、静止画的な表示だと、
これらの画質の悪さが目立って嫌になる。

あらためてスペック表はあてにならないな、と。
115名無したちの午後:2005/08/26(金) 00:37:07 ID:Hy0dUtwA
>>105が何を言いたいのか理解できない
19型も20型も良いパネルなら高いでしょ。高く見えるのは20型にはTNがないだけであって
116112:2005/08/26(金) 01:25:10 ID:zW5rOHfG
>>114
サンクス、やはり画質は値段なりですかorz
SA-SFTでワイドで20万前後で出てくれないですかね…。
117名無したちの午後:2005/08/26(金) 08:30:52 ID:mUu/A6j2
>>113
確かに好みの分かれる微妙な選択・・・。
でもこのスレではUXGAマンセーっぽいからAD202Gかな?
ナナオの高画質にはとても魅かれるけど。
118名無したちの午後:2005/08/26(金) 12:28:27 ID:WduCWOYs
>>111
>→ママチョップ復活→シボンヌ
きちんと45度で叩かないからだ。のび太のママに弟子入りすれば2年は保つようになるぞ
119名無したちの午後:2005/08/26(金) 13:29:35 ID:Wlvnvk3Y
NANAOが1280*960を6〜7万くらいで出してくれたら
エロゲーマーみんな飛びつくと思うんだが、
どうしてやらないんだろう。
120名無したちの午後:2005/08/26(金) 13:41:20 ID:24Ax/12V
そりゃお前が欲しいだけやん。
ところでナナオの液晶ははL???のモデル以外ショボイって認識でOK?
121名無したちの午後:2005/08/26(金) 13:46:12 ID:UGKSElOM
>>120
よしL551買っちゃうぞー(嘘
122名無したちの午後:2005/08/26(金) 14:38:26 ID:8QyGtIfH
>>118
(´-`).。oO(そういえばそんなのあったな・・・)
123名無したちの午後:2005/08/26(金) 16:15:00 ID:KFwwGIyo
AD202GにするかL887,にするか悩む
正直価格差分の価値ある?
現物見たいけど地方だから20インチ以上のモニタ見つけることすら・・・
実際に買って良かった失敗したとかの話があれば聞きたいです
124名無したちの午後:2005/08/26(金) 17:46:38 ID:CVH2jBzZ
液晶モニタで盛り上がってるとこ悪いけど、自分はモニタやめちゃったよ。
プログレッシブ35インチTVがあれば、エロゲはもちろん、その他ほとんどの用途で十分。
32インチなら8万円以下で、35インチなら20万円以下で、PC用モニタで存在しない大画面が得られる。
古いTVとCRTの両方を統合できてウマーでした。
125名無したちの午後:2005/08/26(金) 17:54:48 ID:ZNX7naBB
>>124
解像度って単語知ってる?
126名無したちの午後:2005/08/26(金) 18:29:47 ID:XrnBn0d3
ゲームメインならアリなんでない?<プログレッシブ

他に仕事とかでそのモニタを使う可能性を考えると微妙だが。
127名無したちの午後:2005/08/26(金) 18:42:48 ID:gXvXBBH9
まぁ本人が十分というならそれでいいと思うが、とても一般的ではないなw
128名無したちの午後:2005/08/26(金) 18:47:25 ID:fw6ihdOU
走る奴は大画面TVやプロジェクタに走るさ…
129名無したちの午後:2005/08/26(金) 18:48:32 ID:cvKCLmAQ
>>123
スムージングの違いはおいといて・・・、
その2つ5万くらいの差だっけ?そこまでの差額分価値あるとは思えない。
202Gはコストパフォーマンスかなりいいと思うので、エロゲ用途には十分

ただ、自分があなたの立場ならL887を選ぶ。実物見れないっていうのはさすがに怖いw
見ないで買うしかないのなら良いほう買っておかないと後で後悔しそうだし
130名無したちの午後:2005/08/26(金) 18:54:26 ID:xRfF0aKj
>>123
実機見たけど5万の差があるかどうかといわれれば悩むな。
値段関係なくどっちがいいかと聞かれれば、L887と答えるけども。
131名無したちの午後:2005/08/26(金) 21:39:14 ID:1uFnFC7k
プロジェクタを
液晶御三家にするかエロゲマ御用達のHT1100JKにするか・・・
HVも見るから即決もできず孝之状態な俺('A`)
132名無したちの午後:2005/08/26(金) 21:55:11 ID:2EpXnkwz
>124
居間用に三菱の液晶TV買ったら「PC入力端子」とかシールが貼ってあった
・・・が、DVIでなくD-subでした、というオチ。

1280*768なんでフルスクリーンでエロゲには向かないけど、
居間で組み立てた自作機の試運転には役立ってくれた。
133名無したちの午後:2005/08/26(金) 22:23:04 ID:D4VU4yj5
>>132
フルスクリーンでエロゲやるとどのような感じに写ります?

1,000のイヤホンから30,000くらいのER-4Pに変更したんですが、
殆ど変化を感じません・・・・・・又失敗か・・・。
134名無したちの午後:2005/08/26(金) 22:32:58 ID:2EpXnkwz
>133
流石に居間でエロゲは試せなかったw
けど、BF1942を800*600の解像度で起動した時は
アス比固定で拡大されてた様な記憶が微かにある。

ついでに、ER4-Pは漏れも持ってるけど、
いくらなんでも1000円クラスとは違いは分かったぞ。
最初は「コレで2万超?」とは思ったけどね。
しばらく使い込んでからもう一度1000円のを試してみれ。
135名無したちの午後:2005/08/26(金) 22:35:30 ID:EtZ66tPL
悪い物から良い物に変えてもなかなか良くなったように感じないけど、
良い物から悪い物に変えるとスグ分かるもんよ。
136名無したちの午後:2005/08/26(金) 22:36:34 ID:pBOXGbfZ
CD380からATH-A900に変えただけでも大きく変わったけどなあ。
ER4-Pは使ったことないからわからないが。

好みの問題もあるから何とも言えないけど。
SRS-2020よりA900のが好みだったりするし。
137名無したちの午後:2005/08/26(金) 22:38:53 ID:D4VU4yj5
>>134
私はアス比固定とか気にしないので、フルにした時の画質がどうなるか気になります。
DVIとD-subってそんなに違うのでしょうか?

ER-4Pはもう少し使い込んで見ます。
138名無したちの午後:2005/08/26(金) 22:52:25 ID:UZGbAtK7
カナル型は付け方にコツがいるんで、装着の仕方が悪いのかも
139名無したちの午後:2005/08/26(金) 22:52:47 ID:ONxAmk+O
>>131
そりゃあ、HT1100JKで決まりだろう。
エロゲマの稼働率だと液晶だとモリモリ画質が落ちるぜ。
Z1から1100Jにしたオレが言う。黄色、肌色が綺麗なのもうれしい。
だけどHV見るとなると、強制オーバーサンプリングが致命的だね。
悩む気持ちわかるよ。

>>136
一瞬カッとなりかけたが、掛け心地はA900のほうがいいわな。
エロゲ用途ならそのクラスだとATH-SX1のほうがいいと思うけど。
140名無したちの午後:2005/08/26(金) 22:59:10 ID:fw6ihdOU
>>131
俺もHT1100JK使ってる。
カラーブレーキングが見れないならDLPオススメかな
141名無したちの午後:2005/08/26(金) 23:01:29 ID:D4VU4yj5
>>138
突っ込みかたが甘いのかもしれません。
思いっきりねじりこみながら挿し込んでみます。
142123:2005/08/26(金) 23:21:14 ID:KFwwGIyo
>>129
>>130
大体予想どうりのレスだった
初液晶で実機見ずに買うとどっちにしてもこんなもんかってなりそう
エロゲ用途に十分みたいだしとりあえずAD202Gにして今後のステップアップに繋げて行こうかな
143名無したちの午後:2005/08/27(土) 00:38:44 ID:9nJPlQz0
>>131
液晶御三家って?
144名無したちの午後:2005/08/27(土) 00:46:55 ID:dGieF/dQ
>>141
思いっきり…、ってのはやり過ぎかもしれんが。まぁ やれる範囲でガンバれ。
そういう俺は、以前はキツかった三段キノコが
今では すっかり開発されてしまいますた (;´Д`)
145名無したちの午後:2005/08/27(土) 02:39:24 ID:/bHooojc
>>143
エプソン、パナ、サンヨーの低価格帯720P液晶PJの有名メーカー。
146名無したちの午後:2005/08/27(土) 03:25:32 ID:JNYoVoIp
>>136のレスでなぜ>>139が切れかけたのか理解できない俺は
プアオーディオオタになる素質ゼロですか?
147名無したちの午後:2005/08/27(土) 21:18:18 ID:kiariDia
>>146
解釈に困るレスだな…
つまり、STAX も Tecnica も安物と言いたいの?
148名無したちの午後:2005/08/27(土) 22:29:40 ID:jE4jfnoH
>146
つ[シス×みこ]
149名無したちの午後:2005/08/28(日) 00:55:21 ID:KUF2TSjt
2405FPWが10万切ったんで衝動的に思わずポチってしまった。
金欠で3ヶ月はエロゲ買えねwww
150名無したちの午後:2005/08/28(日) 01:00:31 ID:xH4J56ZJ
151名無したちの午後:2005/08/28(日) 01:11:03 ID:KUF2TSjt
>>150
1ヶ月前まで12万円以上で
26日(金)の時点でも11万ちょっとだった訳で
それで値段なりということは、
10万切ったので値段以上と自分に言い聞かせている
152名無したちの午後:2005/08/28(日) 01:11:23 ID:joOdraFH
買えないけど落とすからいいや
153114:2005/08/28(日) 01:13:39 ID:NJ/sJ56x
114だが、別に2405FPWが糞モニタって言ってるワケじゃないよ。
値段なりかどうか聞かれたから答えただけで、9万で本当に買えるならかなりお得だと思う。

実際に俺も使ってるし、ゲームやDVDはこっち使ってる。
エロゲや画像編集はRDT211Hだけど。
154名無したちの午後:2005/08/28(日) 02:15:21 ID:zdrvEwuh
RDT211H
http://www.coneco.net/display_tft/1031027036.html
ポカーン

おまえらみんな氏ね
155名無したちの午後:2005/08/28(日) 02:31:11 ID:AQ96wA90
2005FPW使ってる俺は…
六万で買ってその後の四万祭りでorz

つーか2405FPWが九万なんて羨ましすぎ
156名無したちの午後:2005/08/28(日) 03:06:10 ID:qPE0v/5V
こだわるやつはこだわる。
T2020だって相当のエロゲーマーが使ってるだろう。

理想の環境作るのに全部合わせて
100万以上つぎこんでるやつも結構いると思われ。
157名無したちの午後:2005/08/28(日) 03:23:20 ID:3ZtnovMq
趣味なんて他人から見たら馬鹿みたいなもんだろ。
自分が満足すればいいのさ
158名無したちの午後:2005/08/28(日) 07:52:37 ID:ewix8PAp
ベンチのために最高スペックのモノ買う奴と一緒だな
形は違えど満足感を得ているんだから俺らが文句言う必要はない
159名無したちの午後:2005/08/28(日) 08:45:48 ID:ewix8PAp
15,000円前後でエロゲ向きなヘッドホンって何になるだろ。
視聴できないのでとりあえず良さげなモノを探してるんですが、ゼンハイザーのHD555くらいしか見つからなくて…
160名無したちの午後:2005/08/28(日) 09:30:33 ID:M0B0hsfL
>155
2001を10万で注文して、届く前に8万にされた漏れに比べれば・・・ orz
161名無したちの午後:2005/08/28(日) 10:21:48 ID:t71v+6Fz
>>154
最安値が\165,900か。気持ちは分かるが、多かれ少なかれ何でもそうだろ。
俺なんかRDT201Hを24万〜25万円で買ったクチだが後悔はしてない。
どっかで妥協しないと、いつまでたっても何も買えないからな。
162名無したちの午後:2005/08/28(日) 11:04:44 ID:huaAlkvY
30インチスタジオディスプレイでエロゲやってる人居ないかな
163名無したちの午後:2005/08/28(日) 11:18:53 ID:mn7q46u3
PC-9801を繋げて640×400を表示させるる可能性も考えて
(実際にやるかは別)
24.8kHz対応&アスペクト比固定明記のPLH1900か2010を考えてます。

アイオーのAD202Gが安くて魅力なのですが
(カラープロファイルが用意されていないのは痛いけど)
常に全画面縦長表示になってしまうのでしょうか?
164名無したちの午後:2005/08/28(日) 12:01:30 ID:f4QMVFAH
>>159
1万円前後の密閉型解放型のレビュー
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/column13.html
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/column14.html

エロゲの音楽を楽しみたいなら、ドンシャリで音場の広いの。
声を楽しみたいなら、カマボコで解像度の高いのがいいと思う。

2万円前後ならいいのがそろってて、しばらく上を見なくてすむようになるので、
そっちをおすすめしたいけど。
165名無したちの午後:2005/08/28(日) 13:51:33 ID:dFHNEjGA
>>914
ドイツの欄でドイツ版ミュウミュウもあるね
関係ないけどトップのナディア、やっぱ日本人より地黒の方が似合うな
166名無したちの午後:2005/08/28(日) 13:59:09 ID:3dgH8Jbp
('A` )?
167名無したちの午後:2005/08/28(日) 14:07:59 ID:LInjRyb2
>>162
30インチオーバーの液晶テレビなら結構いると思うぞ。
168名無したちの午後:2005/08/28(日) 15:46:02 ID:uI8SbVm2
機種にもよるだろうけど、液晶TVはLCDの残像、拡大ボケ、アスペクト比なんかの問題はないの?
169名無したちの午後:2005/08/28(日) 15:57:18 ID:hmXnl1Ji
>>168
アスペクト比は問題なし、残像や拡大ボケはPCよりは良い。
170名無したちの午後:2005/08/28(日) 16:05:26 ID:uI8SbVm2
そうなんだ、PCパーツには精通してても家電の事は疎いんだよな
171名無したちの午後:2005/08/28(日) 18:54:33 ID:u3iRRf0i
エロいな
172名無したちの午後:2005/08/28(日) 22:14:48 ID:kWQl32if
液晶でゲームをフルスクリーンにすると、やっぱり右クリックで出てくるシステムメニュー
とかがぼけた感じになるんだな
173名無したちの午後:2005/08/28(日) 22:59:17 ID:3wcQ+ICF
個人的にはUXGAの液晶ディスプレイより、液晶TVのほうがエロゲーに向いている気がします。
普段使うには使いづらいのが難点ですが。
174名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:07:14 ID:5Clvbrpg
XGAのゲームも出てきたし、それが主流になったらUXGAは終わりだしな。
175名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:11:45 ID:eVxsE8ky
気が早いやつだ
176名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:12:06 ID:IQ1XT6LI
RDT211とL997似た様な値段だからどっちにしようか悩むなあ
それでも高いからAD202Gにするか
エロゲとブラウジングがメインでたまに動画って感じなんだけどどれがいいのやら
ココのスレ的にはどれが幸せになれますか? 
当方貯金はあれどケチで優柔不断なもんで…

今年T566に買い換えたばかりなんだけどさ
177名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:13:29 ID:sAvdaF19
あと4年はかかるな
178名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:24:39 ID:hPyXocBL
新品のダイヤモンドトロンM2管を買ったのだったら
そのままの方が良い希ガス
179名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:32:56 ID:NJ/sJ56x
>>176
まずAD202GとRDT211H・L997では次元が異なる。
AD202Gは色が浅い(発色が薄い)し、真っ正面でも視野角の影響もある。
更にデフォルトで青が強いので、調整しないと綺麗な色にならない。
当然角度をつけた状態で見るのは無理なレベル。

RDT211HやL997は濃くて発色が良く、視野角も広いので隅々まで変色しない。

RDT211HとL997の場合、視野角はL997の方が広い。
当然正面からだとどちらも変わらないが、角度がついていった場合、
RDT211Hは画面がマゼンダ被りするが、L997は輝度が落ちるだけで色被りはほとんどない。
また、画面のガンマなどもL997の方がしっかり揃ってる。
バックライトも謳ってるだけあって、L997は電源入れてすぐに輝度が安定するが、
RDT211Hは他機種と同じように最初は暗くて安定するまで時間が掛かる。

逆に、応答速度はRDT211Hの方が良い、L997だと動画見たりするのは辛いレベル(静止画専用)。
更に開口率はRDT211Hの方が高いので、画面がなめらか。
発色もL997に比べると鮮やかで、観賞するにはこっちの方が向いてる。
更にRDT211Hはオプションのキャリブレーションソフトとキャリブレータを買えば
ハードウェアキャリブレーションが可能なので完璧に合うが、ソフトが8万もする。
ナナオならCG210シリーズ相当になる、L997はハードウェアキャリブレーションは不可能。

この両者の場合、画像編集や視野角重視ならL997、画像観賞や動画を見る、
オプションのキャリブレータを買うならRDT211Hって事になるね。


俺はT561→T761→T962と来てRDT211Hにしたんだが、画質に関して言えば次元が違うね。
応答速度、解像度変更以外は完全に液晶が上だ。
ただ解像度変更はこの先超高精細にするくらいしか解決は出来ないので、どうしょうもないが。
そもそも超高精細に一番向いてるのは液晶だし、次世代ディスプレイじゃ無理。
180名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:38:31 ID:eVxsE8ky
202Gは横からの視野角より真正面からのほうが知覚的に変色する。
買ってから言えとまでは言わないが断言するならもう少し調べてから言ってみてはどうか。
181名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:40:30 ID:xqt77D7e
知覚的に変色ってどんな変色?
182名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:43:30 ID:eVxsE8ky
「色が不均一だな」とより強く感じることだとおもいねぇ
183名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:49:55 ID:NJ/sJ56x
>>180
どこにも横からより正面の方が知覚的に変色するなんて書いてないよ。
調べてから言ってみてはどうかって、書いてないことを書いてるように言われてもねえ。

確かに一時期使ってその後売ったので既に手元にはないが、
角度をつけた状態の全体的にガンマが高くなって薄くなってる状態の方が、
正面からのムラや隅が変化してる状態より変化度合いは大きいし、言ってることは間違ってないと思うが。
184名無したちの午後:2005/08/28(日) 23:52:32 ID:xqt77D7e
>>182
それって視野角じゃなくて単なる液晶のムラじゃないの?
視野角なら四隅とか、その辺にしか影響が出ないけど。
185名無したちの午後:2005/08/29(月) 00:08:40 ID:D6QAmFy/
知覚的に変色なんて初めて聞いた
ググっても一件もヒット無し
186名無したちの午後:2005/08/29(月) 00:18:24 ID:6rVhxXl/
脳の視覚野を焼かれるんじゃないか?
187名無したちの午後:2005/08/29(月) 00:52:50 ID:8a2ZnDld
なんか物騒だな。
こんなんじゃ電脳化できないじゃないか。
188名無したちの午後:2005/08/29(月) 01:45:48 ID:jGnoZkOw
>>179
次元が違うとまで評価されてるの読むと値段相応なのかなと
用途は見るだけだからね。カラープリンターすら持ってないし…
となるとRDT211が良いのか
高い買い物だけにドット抜けにビクビクしながら買ってみるか
189名無したちの午後:2005/08/29(月) 02:09:22 ID:ed6FQ3xw
対費用効果で見ればAD202Gが一番なんじゃないの
190名無したちの午後:2005/08/29(月) 07:22:13 ID:a6W2wDbO
AD202Gは親切にスムージング比較画像上げてくれた人がいたんで個人的に好印象。
実際に使ってる人の使用感だから参考になったしね。
191名無したちの午後:2005/08/29(月) 10:52:03 ID:nzIorHOP
なんつーか、ノート買おうと思うのですが1.2GHzに内臓GPUだと厳しいですかね。↓の秋モデル
ttp://panasonic.jp/pc/products/t4g/spec.html
GeForceGo 6800、6600、6200TCなどそこそこなGPU搭載機も検討はしたのですが、ULV PenMと12時間駆動に惹かれて…
今の環境がGeForce7800GTXなデスクなだけに快適にプレイできるのか不安でして。
3D系はもちろん考えてないです。
192名無したちの午後:2005/08/29(月) 11:01:03 ID:QbiXas1J
>>191
メモリ最大限積めばそんなもんじゃない?
HDDを出来るだけ高速なやつに取り替えるとかあるけど。
193名無したちの午後:2005/08/29(月) 11:07:18 ID:ez2b3/eK
>>191
HDDが1番ボトルネック。これはノートの限界。
3DやらないならGMA900で十分。
メモリは1GB積んどけ。
194名無したちの午後:2005/08/29(月) 11:09:34 ID:APEDo+7X
さすがに512MBで十分でしょ。
195名無したちの午後:2005/08/29(月) 11:10:32 ID:EO2WFYEt
ノートでエロゲやろうと思うのがそもそもの間違い
どんなリッチな機種を選ぼうが、ことゲームに関しては
デスクトップ>>>>>>>>>>>>>>ノート
モッサリ感とモニタに絶対的に越えられない壁が存在します。
196名無したちの午後:2005/08/29(月) 11:13:49 ID:QbiXas1J
>>195
PenMだし体感速度は悪くないと思う。
メモリ1GB積んで、快適性に影響するようなファイルは仮想RAMドライブに置くとか。

問題はやはり液晶か。最近のTNはそれなりにマシになってるから気にすることもないと思うけどな。
197名無したちの午後:2005/08/29(月) 11:14:00 ID:OAy+EXG0
>191
>ビデオメモリー 最大128 Mバイト(メインメモリーと共用)
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
俺なら選ばない。
198191:2005/08/29(月) 11:59:02 ID:nzIorHOP
あぁ、液晶は家庭内ではAD202GB使います。メモリも1GBにする予定です。千枚やトランセンド安いし。
HDDに関しては…Raptor外付け(USB)じゃ厳しいか…
1.2GHzじゃ厳しいかなとか思ってたのですが、CPUは問題なさそうですね。
>>197
理由は?
外付けだと6200TCですら9W未満とかなり食う。VAIO TYPE Sで内臓と比較すると1時間もバッテリ減るから躊躇してるのですが
199名無したちの午後:2005/08/29(月) 12:05:23 ID:APEDo+7X
お金の使い方がちぐはぐだなぁ。
AD202を買うぐらいならノートなんてAmazonのHPの方が速くて安いし、USBでRaptorとかわけわかんないし。
大人だから金の使い方ぐらい自分の好きにすればいいけど。
200191:2005/08/29(月) 12:08:18 ID:nzIorHOP
>>199
いえ、↑にも書いたようにデスク持ってて知人に高値で売ってノート買う予定なんですよ
だから液晶やRaptorがあまってしまうので使おうかなと
201名無したちの午後:2005/08/29(月) 12:09:49 ID:QbiXas1J
USBでRaptorってノートユーザーだと普通にやることなのかな?
202名無したちの午後:2005/08/29(月) 12:13:49 ID:OAy+EXG0
>198
「ノートでは交換の利かない部分こそ出来るだけスペックが良い物を」て考えなんだが。
コンセントの無いところで12時間も何するのか知らないが快適さと省エネ好きな方を取れば?
RaptorやGF7800GTXが乗っているようなPCから乗り換えじゃどう考えたってノートなんてゴミスペックだけど。
203191:2005/08/29(月) 12:16:43 ID:nzIorHOP
>>202
だからあくまでもエロゲは問題ないかどうかだけ聞きたかったのですが?普段の使用感を語るスレでしたっけ?
外ではいわゆるリアルモバイルに使います。新幹線とか出張時のメールチェックなど。
204名無したちの午後:2005/08/29(月) 12:21:57 ID:APEDo+7X
>>203
問題ないよ。HPの方が速くて安いよ。
205名無したちの午後:2005/08/29(月) 12:23:25 ID:QbiXas1J
>>204
HPで楽に持ち運べるモバイルあったっけ
206名無したちの午後:2005/08/29(月) 12:28:38 ID:OAy+EXG0
>今の環境がGeForce7800GTXなデスクなだけに快適にプレイできるのか不安でして。
こう言っているから今のPCから比べればノートはゴミ=快適さでは落ちると言いたかったんだが。
普段の使用感について語った覚えはないがそれさえも悪いPCでエロゲが快適とは思えないけどな。

心の中では>191のPCで決まっているんだろ?もう好きにしたら?
207名無したちの午後:2005/08/29(月) 12:56:05 ID:QUpxczOL
>>191
背中押して欲しいなら初めから言いなさい。

いいよそれで、買えば。
208名無したちの午後:2005/08/29(月) 14:57:51 ID:oqJaNOZP
ウウム
209名無したちの午後:2005/08/29(月) 17:29:06 ID:kEAYLw1o
エロゲやるなら光沢液晶がお勧め
発色が良くて本当に綺麗
映り込みも低反射ブラック液晶なら問題ないし
一度光沢液晶でプレイすると20万の液晶ですら画質が悪くて使えなくなる
210名無したちの午後:2005/08/29(月) 17:59:42 ID:r9TAu+hQ
また基地害か

>映り込みも低反射ブラック液晶なら問題ないし
きみはなにをいってるんですか?矛盾してることに気付いてる?

つか、20万の液晶自体触ったこともないんだろうな。
一人で光沢液晶でも使ってろ
211名無したちの午後:2005/08/29(月) 18:02:27 ID:kgcTQy2f
つか、釣りでしょ。
212名無したちの午後:2005/08/29(月) 18:12:24 ID:kEAYLw1o
液晶だって日進月歩だからな
時代遅れの旧式ぼったくりモニタを使ってる自分を正当化したい気持ちはわからんでもないが
まず自分の目で確かめて見ような

ザラザラモニタはザラザラ加工が光りを乱反射して画質が悪くなる
光沢低反射モニタは乱反射しないので黒はクッキリ色は鮮やかになる
213名無したちの午後:2005/08/29(月) 18:22:07 ID:PhKDoobO
鮮やか過ぎるのも考え物よね

俺は22インチモニタ派だけど、
フルスクリーン時の解像度の問題が気にならなければ液晶でいいんじゃね?
214名無したちの午後:2005/08/29(月) 18:24:12 ID:APEDo+7X
釣られるのも('A`)マンドクセ
215名無したちの午後:2005/08/29(月) 18:27:54 ID:PhKDoobO
マジなのにーw
ってこの問題決着がつかないのが正しいのよね

ちなみに書き込んでる机にはCV921XとRDF223Gが並んでます。
216名無したちの午後:2005/08/29(月) 18:31:41 ID:APEDo+7X
はいはい一緒にVIPに帰ろうな。
217名無したちの午後:2005/08/29(月) 18:33:04 ID:PhKDoobO
行ったこともないトコにつれてくなーw
月別に帰ります。
218名無したちの午後:2005/08/29(月) 18:48:20 ID:wJlKkvuS
画質云々言ってる人は当然蛍光灯も高演色性蛍光灯に変えてますよね?
219名無したちの午後:2005/08/29(月) 18:49:38 ID:PhKDoobO
ブラックライトにしています
220名無したちの午後:2005/08/29(月) 18:59:50 ID:C9jbI+2A
蛍光灯の演色性はあまり関係ないだろ。
むしろ色温度が正確なD65にしたほうが良い。
(まあD65蛍光灯はみんな演色AAAだが)

問題は直管しかないんで、普通の器具に付けられないことだな。
知人でコンピューター室作って直管蛍光灯付けてる人が居るが、
そんな人はほとんどいないだろう。
221名無したちの午後:2005/08/29(月) 19:23:33 ID:ez2b3/eK
単にいい液晶買って用途に応じてテカテカフィルターつければいいだろ。
222名無したちの午後:2005/08/29(月) 19:44:30 ID:r9TAu+hQ
>>212
おまいは光沢液晶を薦めているのか?
低反射ブラック液晶をすすめているのか?
両者ともに性質は正反対に近い気がするんだが
223名無したちの午後:2005/08/29(月) 22:15:56 ID:8a2ZnDld
個人的に液晶で嫌な事は、黒の部分でバックライトの光が漏れること。
224名無したちの午後:2005/08/29(月) 22:20:08 ID:XGh9HmZE
>>223
真っ暗やナツメ球一つなどの薄暗い部屋じゃなけりゃ、むしろCRTより黒は締まるぞ。
つ 明所コントラスト
225名無したちの午後:2005/08/29(月) 23:03:26 ID:LGCGAsFy
今の15インチでIPSかVA液晶搭載の奴ってなんかある?
21インチには手が出ない
226名無したちの午後:2005/08/29(月) 23:22:20 ID:/gTQ1PWA
ないでしょ。
たとえあっても売れないだろうし。
227名無したちの午後:2005/08/30(火) 00:22:09 ID:gHrO78FV
非光沢液晶なんてもはや事務用以外不要だろ。
非光沢CRTは8001やFM-77の時代の代物だし
228名無したちの午後:2005/08/30(火) 00:25:27 ID:/e8s6NYT
>非光沢CRT

また謎の単語が出てきたな・・・
229名無したちの午後:2005/08/30(火) 00:29:16 ID:weDBNm+A
アンチグレアの事をいってるんだろうか……?
230名無したちの午後:2005/08/30(火) 00:31:14 ID:pYcnWiZq
>>209
>>212
>>227
こいつら何とかしてくれ。
231名無したちの午後:2005/08/30(火) 00:36:01 ID:xb+u7d9D
>>230
ヒント:ID
232名無したちの午後:2005/08/30(火) 00:36:15 ID:mUGT8Xnb
非光沢CRTってなんなんだろ?
ぐぐっても出てこないね
233名無したちの午後:2005/08/30(火) 01:06:39 ID:gHrO78FV
表面が曇っているブラウン管はテレビでは20年ほど前には絶滅している
234名無したちの午後:2005/08/30(火) 01:12:13 ID:cRCx3IRN
テレビがいまだにブラウン管使ってると思ってるのか
235名無したちの午後:2005/08/30(火) 01:16:25 ID:/e8s6NYT
思ってますが、何か?

CRT=Cathode Ray Tube=陰極線管=ブラウン管
236名無したちの午後:2005/08/30(火) 01:19:27 ID:extP4UN4
テレビは全てプラズマで説明できます
237前スレ806,822:2005/08/30(火) 05:06:09 ID:O/08rnL9
>>229
少なくとも8色表示のデジタルRGBディスプレイじゃないよな。
パソコン暦18〜19年の俺も非光沢CRTなんて初耳。

>>209,212,227,233
うーん、DVI接続が従来の接続より高画質なのは分かるんだが・・・

ちなみに前スレ822の画像は今でも見られるよ。
ついでに言うと昨年、横浜vs阪神のTV中継画面のウィンドウ最大化表示をバックに
はにはにOPムービーとイース6販売店向バイヤーズガイドムービーを最前列表示した
RDT201Hをデジカメで撮影し、JPEGファイルとしてアップロードしたのも実は俺だ。
そろそろ他の人が使ってる液晶のデジカメ写真も見たくなってきた。誰か新ネタ持ってないかな?
238名無したちの午後:2005/08/30(火) 05:13:50 ID:j42x2c7z
非光沢=ノングレア処理か?
239名無したちの午後:2005/08/30(火) 07:14:47 ID:GnzI8AQJ
>>238
多分、そうなんだろうね。

光沢液晶だと、映り込みがあるし。
自分の顔が見えちゃうのは嫌だなぁ。
特にえろげプレイ中は。
240名無したちの午後:2005/08/30(火) 07:15:34 ID:0DQkfkb6
液晶で盛り上がってる所スマンがちょっと相談
貰い物(1000円くらいらしい)のヘッドホンからそこそこな環境にと試行錯誤の結果、ATH-A900とSE-90+AT-HA20もしくはAPUSBが定番ということで行き着いたのですが、
エロゲを重視したわけじゃなくただの定番を選んだので不安ではあります。
自分的にはBGMより声優の声の方を最重視したいのですが、そういった用途にジャストフィットなヘッドホンでおすすめはないでしょうか。
自分で見たところゼンハイザーのHD595(650買えないので…)がそこそこな良さそうではあるんですが、試聴に行けないので決められずにいます。

ヘッドホン3万、アンプ&サウンドインターフェイスに2万で合計5万で考えています。
241名無したちの午後:2005/08/30(火) 08:14:38 ID:4M2ewGZW
声重視ならSTAXはどう?
Basic systemII+SE-90とかなら約5万だ
242名無したちの午後:2005/08/30(火) 11:40:16 ID:0DQkfkb6
>>241
安物HPA使うよりは安心できますが、汎用性?がないみたいなのでもし不満でたら底なしに金が消えて生きそう…
ヘッドホン専用で考えた場合、安物HPA使うくらいならBasic systemII+SE-90もしくはHPA必要ないAPUSBってことですかね。
243名無したちの午後:2005/08/30(火) 14:47:03 ID:zwXuriDa
Dr.DAC
244名無したちの午後:2005/08/30(火) 14:52:41 ID:UXbphTwa
チョンコ製品なんて論外だろ。評判もたいしてよくないし。
245名無したちの午後:2005/08/30(火) 17:07:45 ID:cRCx3IRN
チョン製品高いからね
日本では
246名無したちの午後:2005/08/30(火) 17:12:49 ID:dHjDNSj4
液晶じゃエロゲがボケるんだが
247名無したちの午後:2005/08/30(火) 17:15:32 ID:CIcOBpSS
突っ込んどけ
248名無したちの午後:2005/08/30(火) 17:36:39 ID:Z38bUM26
>>247
カタカナで書いてくれ、初め何のことか判らんかったw
249名無したちの午後:2005/08/30(火) 21:28:57 ID:O/08rnL9
>>246
そこでDVI接続ですよ。 D・V・I! D・V・I!
250名無したちの午後:2005/08/30(火) 21:53:39 ID:tZm9N04X
>>240
APUSBでいいと思う。柔らかい音がする。
解像度もこのクラスなら頑張ってる。

ATH-A900は、線が細くて、遠くから聞こえる。
エロゲみたいに、ゴリゴリ声と向き合う用途にはつらい。
密閉型なら、ER-4S、MDR-CD900ST、ATH-SX1でいいと思う。
開放型はSTAXしか知らないのでわからん。
251名無したちの午後:2005/08/31(水) 01:59:10 ID:6l4AtVUs
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050830-a.html
エロゲーマー的にはどうなの?
アナログしかないが、4:3 20インチ でXGAは稀少だと思うが…
252名無したちの午後:2005/08/31(水) 02:00:54 ID:sIaTOJKY
XGAエロゲが主流になったらこれしかないな。
253名無したちの午後:2005/08/31(水) 03:20:48 ID:MjAKjMVT
うー、液晶買いたいんだが悩むなあ。
ググってもRDT211HやL997はかなり高評価だ。
デジ一の写真編集もするのでL997で決まりな感じもするが、高い。
AD202Gで我慢しておいて、そのうち買い換えるって手も考えたが、
ハイエンドは新製品がほとんどでないし、値段もあまり下がらない。
254名無したちの午後:2005/08/31(水) 03:25:27 ID:29RzALGf
ぶっちゃけ液晶高杉
255名無したちの午後:2005/08/31(水) 03:46:57 ID:ew2itAyW
>>254
つっても今やCRTはまともな選択肢がない状態だから、モニタを買うとしたら液晶しかないんじゃね?
はあ…置き場所に困らない限りCRT>>>液晶だって思えた時代が懐かしい…。
256名無したちの午後:2005/08/31(水) 11:57:07 ID:ncoDwTUp
C3の1GHzでもエロゲ快適にプレイできますか?
メモリはPC2700の1GB、OSはXPで。
257名無したちの午後:2005/08/31(水) 12:17:30 ID:DRvm2J6S
要求スペックがピンキリなのにそんなあやふやな条件じゃなぁ・・・
258名無したちの午後:2005/08/31(水) 12:27:29 ID:yi+SbCS0
> OSはXPで。

この時点で相当もたつきそうな希ガス。
259名無したちの午後:2005/08/31(水) 22:08:22 ID:x9D1UU+e
いやメモリ十分にあって余計なサービス切ってればXPと2Kで動作速度に大差無い。
C3だと同クロックのCeleronの2〜3割落ちくらいの性能なので、その辺を目安にして
やりたいゲームの要求スペックと照らし合わせてみましょう。
260名無したちの午後:2005/08/31(水) 22:15:47 ID:JxGyrVLL
河童セレか・・・
なにもかもが懐かしいな(遠い目
261名無したちの午後:2005/09/01(木) 00:34:21 ID:HbiAm53/
>>256
よしApolloPro266とC3でゲームしてた俺が答えるぞ。

俺のやった中ではアトリエかぐやとかトライアングルのゲームはOK
それなりのCPUを要求するエスクードとかエウシュリーはキツい。
推奨環境700MHzぐらいのゲームが限度。実際の性能もその程度。
アリスソフトのぱす茶Cとかエゴのゲームみたいな軽い3Dものは、
GF4MXとかRadeon9000ぐらいのVGAがあればギリギリOK。
イリュージョンとかは当然ダメ。スクールデイズも相当キツい。
もしEPIAだったらPCIのVGAしか付けられないし紙芝居以外はダメと思え。
262名無したちの午後:2005/09/01(木) 00:36:05 ID:HbiAm53/
ああ、大事なことを忘れてた。

C3はメモリアクセス激遅で3Dより2Dのほうが遅いから、
 ム ー ビ ー は コ マ 落 ち す る ぞ 。

WMPで再生出来るのと、ゲーム上で再生されるのは全く別。
263名無したちの午後:2005/09/01(木) 01:24:57 ID:qImxJ/Pk
ああ、結構ダメなソフトあるんだなあ。
Geodeにしとこう。
264名無したちの午後:2005/09/01(木) 01:28:49 ID:OzjcB6Og
祖父地図の牛丼並盛ってCD-Rドライブしか付いてないの?
265名無したちの午後:2005/09/01(木) 01:35:10 ID:IBrPiWQB
>263
低発熱目的ならいいけど、そうでないならAthlon64のほうがいいんじゃないか?

>264
知らないけどDVD±R/RWなんて安いんだから後から買い足せばいいと思うぞ。
266名無したちの午後:2005/09/01(木) 01:42:21 ID:OzjcB6Og
>>265
一応今のPCに付けていたバルクのDVD-R/RWドライブはあるだけど、やっぱり規格が合わないと使えないかなぁ・・・
267名無したちの午後:2005/09/01(木) 01:46:24 ID:IBrPiWQB
>266
合わないPCがあったら見てみたいってくらい規格は統一されていると思うぞ。
ライティングソフトがあれば問題ないよ。
268名無したちの午後:2005/09/01(木) 01:47:24 ID:0tSxeUL7
>>266
持ってるドライブがSCSIじゃないなら大丈夫だろ。
269名無したちの午後:2005/09/01(木) 07:12:19 ID:48s7osHg
Geode買うなら自作より10W PC買った方が良い。
どこでだしてるのかは忘れたが…キューブ型でGeodeで10Wらしい。
270名無したちの午後:2005/09/01(木) 10:10:15 ID:6C882e9Y
>>269
あれってGeodeはGeodeでもGXだったかLXじゃなかったか?
C3並と見ていいと思うぞ。
271名無したちの午後:2005/09/01(木) 11:03:23 ID:HbiAm53/
GeodeGXを使ってエロゲーやる人間がいたら
それはそれで神かもしれぬ。
272名無したちの午後:2005/09/01(木) 16:07:33 ID:TOUW83iO
3万くらいの中古PCで大悪司を快適に楽しめますかねぇ?
273名無したちの午後:2005/09/01(木) 16:21:03 ID:rwlsN4hV
新品のメーカー品ならまだしも、中古PCの値段でスペックがわかるわけねぇだろ。
274名無したちの午後:2005/09/01(木) 16:51:15 ID:FPmeGOkq
中古3万のPC買うぐらいならショップブランド/ホワイトボックス系の5万のPC買ったほうが結果的には安くつくと思うぞ。
275名無したちの午後:2005/09/01(木) 16:59:11 ID:OzjcB6Og
祖父地図の牛丼並盛にはディスプレイが付いていないので付けたいのですが、
ディスプレイにも対応するかしないかってあるんですかね?
276名無したちの午後:2005/09/01(木) 17:32:27 ID:IBrPiWQB
>275=>264
スペック見てみたらDVD±R/RW/RAMが付いてるじゃないか・・・
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1623131

全然知識がない上に調べる努力もしないのならショップブランドの
ディスプレイ込みのモデルかメーカー製でも購入してください。

>●インタフェイス (略)VGA:Mini D-Sub15ピン 1
ディスプレイの説明にD-Sub15もしくはアナログと書かれているタイプなら使える。
DVI-Dは不可。
DVI-IもしくはDVI-Aなら対応ケーブルでアナログとして使える。


277名無したちの午後:2005/09/01(木) 17:43:32 ID:33SgSF2H
('A`)しかもモニタセットうってるし…夏厨か?
278275:2005/09/01(木) 17:51:52 ID:SW/oE67Z
>>276
申し訳ない、サンクスorz

>>277
牛丼PCのセットはみんな「現在、取り扱いを中止している商品です。」
ってなってるんだけど・・・
279名無したちの午後:2005/09/01(木) 18:19:45 ID:tQflKHYP
>278
ハァ?>276のPCは\39800で在庫が現在「お取寄せ」(ご注文後納期をお調べしてメールにて返信致します)
だから、あとは自分に合わせて液晶なりCRTなり何でも好きなディスプレイを単品で買うか、今あんたが
使ってるディスプレイをそのまま使い回せば良いだけだろ。
つーかメールで「現在、取り扱いを中止している商品です」って返事があったのか?
280275:2005/09/01(木) 18:28:12 ID:SW/oE67Z
>>279
>>277にモニタセットが売ってるって言われたからセットはみんな(ryって言ったんだけど・・・
ディスプレイは単品で買うつもりだったから、ディスプレイは対応するかどうかって調べもしないで聞いたんだよ
281名無したちの午後:2005/09/01(木) 18:59:36 ID:n7WdQXyD
>>275
今までの発言見てると、自分でどうこうしようとする割りにPC知らなさすぎ。
・金が無ければ知識で補え
・知識が無ければ金で補え

ここはあなたのPCなんでも相談所じゃありませんので。
調べる気も無いなら276の言う通り、ショップブランドのディスプレイ込みのモデルかメーカー製でも購入してくださいな。
282275:2005/09/01(木) 19:05:08 ID:OzjcB6Og
わかりました!(`・ω・´)
返答してくれた人サンクス!
283279:2005/09/01(木) 19:36:32 ID:tQflKHYP
>280
ttp://www.sofmap.com/shop/set/set_tanpin.asp?PRDT_ID=1635191
このように在庫が現在「お取寄せ」でモニタとのセットで販売されてる牛丼パソコンも
いくつか(一つじゃない)あるわけだが、これを俺が見つけるまで5分もかからなかった。
あんたはどうやって探した?少し興味が出てきたから詳しく書いてみてくれ。
もしかしたら検索時のキーワードが悪すぎるか、あんたが短気すぎるか、どっちかじゃないのか?

あと、>276のリンク先にあるスペックのインタフェイス欄には「VGA:Mini D-Sub15ピン 1」と
書いてあり、それがどんな意味かを>276自身が分かりやすく説明してくれているわけだが、
その説明の意味は今は分かる?
284275:2005/09/01(木) 19:52:40 ID:OzjcB6Og
>>283
牛丼って検索しました

牛丼並盛がVGA:Mini D-Sub15だからディスプレイの説明にD-Sub15ってあれば、使えるってことですよね?
本当に無知でスマソ('A`)
285名無したちの午後:2005/09/01(木) 20:18:44 ID:Qdwr/trj
MiniじゃないD-Sub15ピン (2列) のコネクタがついたケーブルはつながらないし、
つながってもディスプレイによって対応する解像度が違ったりするから注意。

CRTならよほど古いのを買わない限り、1024x768までは映るかと。

液晶の場合は製品によってパネルの解像度が違い、
その解像度未満の表示は拡大になるので注意。
画面の縦横比にも注意。
286279:2005/09/01(木) 20:21:18 ID:tQflKHYP
>281
確かにそうだよな。
何か抜けそうなエロゲーを見つけたが自分のPCでは充分楽しめそうにないから買い換えたい
と言うのであれば気持ちは分かるが、それでもパソコン雑誌を何冊か講読してみるなど
自ら積極的にアレコレ試してみるのは大事だと思う。
>264=266=275=278=280=282=284を読んでると、バルクのDVD-R/RWドライブを自分で使える
ほどのレベルなのに肝心な部分で横着しているように感じられる。

>284
ソフマップ公式サイト内にある検索機能を使ってるんだよな?
ならば検索ジャンルを「コンピュータ」、検索キーワードを「セット」にして検索。
すると今ならWindows,Macを含めて9ページ分表示される。
その中に牛丼パソコンとWindowsXPとモニタのセットも幾つか見つかるわけだが、ここまで5分もかからん。
「牛丼」をキーワードに検索してダメだったからと言って諦めるなんて早すぎ。もっとアレコレ試してみようじゃないか。
287名無したちの午後:2005/09/01(木) 20:23:02 ID:n7WdQXyD
>>275
殊勝な心がけで感動したよ煽り口調でスマンかった、最近は逆切れするやつばっかだったから。

ディスプレイとの接続だが1度「D-Sub15」と「Mini D-Sub15」で検索かけてみ、あえて答えはださんでおく。
君の答えであってるかもしれんし、間違ってるかもしれん。
ま、何事も調べることからだから、がんばれ。
288名無したちの午後:2005/09/01(木) 20:26:48 ID:n7WdQXyD
リロード後に書き込みしろよ・・・俺。
289名無したちの午後:2005/09/01(木) 20:57:21 ID:384l5Cfc
>>275
今日は気分がいいので良い事おしえてやるよ

ここに来る前に
http://pc8.2ch.net/pcqa/
に行った方がいいぞ
290275:2005/09/01(木) 21:10:10 ID:SW/oE67Z
>>285
Miniの有無で全然違いますね・・・勉強になります

>>286
セットありました!わざわざ教えていただいて申し訳ないです。

>>287
すみません、今度からはちゃんと調べてから来ます

>>289
初歩を学んでから出直してきます

よし!並盛のセット買うぞ!

教えてくれた方々、ご親切にしていただいて本当にありがとうございます
みなさんに迷惑のかけないよう勉強しますノシ
291名無したちの午後:2005/09/01(木) 23:14:39 ID:88/idv4s
モニタについて更に言えば
・21pinマルチ
・13W3
・DFP
・富士通/NEC 30pinデジタル
・DVI-I/D
・ADC
なんてのもあったりする。
292名無したちの午後:2005/09/01(木) 23:49:20 ID:q0BLNoZW
>>291
富士通/NEC30Pinデジタル端子って確かI/Oが対応ビデオカード出してたよね。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-nf30pci/index.htm

ただゲフォ2MX400なんで今となってはパワー不足もいい所だが。
293名無したちの午後:2005/09/01(木) 23:53:32 ID:88/idv4s
294名無したちの午後:2005/09/02(金) 10:58:45 ID:wxwDDVwg
サインはVGAでエロゲできるかなあ。
3Dとかエフェクトバリバリなのはきついだろうけど、
それ以外ならなんとかなるかな。
295名無したちの午後:2005/09/02(金) 14:36:35 ID:A/L/qj+D
唐突に聞くけど、17インチの液晶と19インチの液晶って
サイズが違うだけで解像度は変わらないのが大概じゃん。
つーことは、(フルスクリーンでプレーした場合)
19インチの方がむしろ線が太くなって見苦しくなるの?
296名無したちの午後:2005/09/02(金) 14:52:42 ID:vCAxJcGg
>>295
歳時が大きい分話れれば良い
297名無したちの午後:2005/09/02(金) 15:06:05 ID:A/L/qj+D
それじゃ、最安値で液晶フルスクリーンの世界を体験したいなら
17インチ+アスペクト比固定拡大機能でおk?
298名無したちの午後:2005/09/02(金) 15:20:36 ID:vCAxJcGg
OKだが、17インチ液晶ならCRTの方が良いと思う。
299名無したちの午後:2005/09/02(金) 15:30:56 ID:A/L/qj+D
>>298
いろいろ検討してみたのですが、液晶の利点を堪能するには
19インチ+アスペクト比固定拡大機能(=19インチのフラグシップモデル) or 20インチのSXGAモデル
という選択になって、どちらも7万越え、とても手が届きそうにないです。
希望格差社会はつらいのぉ…orz
300名無したちの午後:2005/09/02(金) 15:41:35 ID:A/L/qj+D
× SXGA
○ UXGA
の間違いでした
301名無したちの午後:2005/09/02(金) 15:43:36 ID:vCAxJcGg
>>299
まあエロゲ以外にブラウジングとかワープロとか使うなら液晶は見やすいし、
とりあえず17インチ+アスペクト比固定orGeForceビデオカードでやってみればいいんじゃない。

買うならTN以外の液晶にした方が良いよ。
今話題のhp L1755なんかはPVAで視野角も広いし。
302名無したちの午後:2005/09/02(金) 15:58:08 ID:A/L/qj+D
ビデオカードがrade9800proなんで、
そのコストパフォーマンスには惹かれるんですが、
アス比固定が付いてないL1755では難しそうなんですよね。
17インチでアス比固定が付いてる液晶ってどれだろう。
303名無したちの午後:2005/09/02(金) 16:08:17 ID:vCAxJcGg
そうか、17型はほとんどないね。
19型ならあるが値が張るので、GF6800+L1755って手もあると思われ。
304名無したちの午後:2005/09/02(金) 16:22:18 ID:v0rOBBVw
PC98を液晶で使われている方、どんなモニタを使用しているか教えてホスィ
305名無したちの午後:2005/09/02(金) 16:24:48 ID:A/L/qj+D
GFのアス比固定は甘いって聞いたことがあるんで、
あまり食指が動かないなぁ。
頑張ってバイトして10万貯めてUXGA買う方が
幸せになれそうだし、もう少し考えてみるかな
306名無したちの午後:2005/09/02(金) 18:04:23 ID:ZhBqxT9f
バイトじゃなくて就職しろよ
307名無したちの午後:2005/09/02(金) 19:08:25 ID:HuU3xwJL
>>306
305は、学生さんかもしれないだろう。
決め付けイクナイ。
308現在RDT201Hユーザー:2005/09/02(金) 19:15:35 ID:LrhZPCQu
>>304
(株)イーヤマ(2001年に飯山電機(株)と旧(株)イーヤマが合併)が'98年9月に発売したTXA3611HT
(応答速度:60ms、走査周波数:水平24.8〜61.0kHz・垂直56〜85Hzの14.1インチTFT液晶)を俺は
かつてエプソンPC-486(PC-9801互換機)で一時的に使った事がある。
でも特に不都合を感じなかった事しか覚えてない。
いつもはWin98インストール済PC/AT互換機に繋いで1024x768の解像度だけで使っていたからね。
また、パソコン本体をPentium4-2.53GHzのWinXPインストール済PC/AT互換機に買い換えてからも
このディスプレイをしばらく使ってたが、日本ファルコム(株)のアクションRPG「イース6」をフルスクリーン
モードでプレイしても、テレビ放送を録画しても、見づらいと感じた事はなかった。
309名無したちの午後:2005/09/02(金) 19:27:32 ID:LrhZPCQu
>308に追記。イース1・2エターナルもフルスクリーンモードで何の問題もなく遊べた。
同じ画像をRDT201Hに表示した場合と見比べると、色合いが多少異なるから見た目に違和感がある。
でも応答速度の差は、使い勝手に決定的な影響を及ぼすほどには感じなかった。
310名無したちの午後:2005/09/02(金) 19:44:19 ID:A/L/qj+D
つか学生ですけど。
俺の書き込みってそんなにNEET臭かったか?
311名無したちの午後:2005/09/02(金) 20:02:05 ID:dDQFOxjr
>>305
UXGAといっても、2001FPやAD202Gなら7万だな。
というか、10万だとかえって中途半端じゃないかな。L887とかPLH2130だと15万近くするし。

といいつつ、飯山から新しくでるのが10万切るんだよな。AD202G買おうと思ったがどっちがよいかなあ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0902/iiyama.htm
312名無したちの午後:2005/09/02(金) 21:35:07 ID:mn1GSGW7
>294
>付属マニュアルによればDirect 3Dに対応しないなどの制限があり動作テストを行なった
>フェイス秋葉原本店も「ゲームに耐えうるパフォーマンスは持っていない」としている。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/etc_usbvga.html
313名無したちの午後:2005/09/02(金) 21:42:55 ID:GCpfjfnP
ちょっと質問です。
未だにプリンターもスキャナーも持ってないんですけど、
あると便利ですか?
314名無したちの午後:2005/09/02(金) 21:46:04 ID:2uOHLDB1
そんな曖昧な質問じゃあ、
ないよりはあったほうがいいとしか答えようがないんですが。
315名無したちの午後:2005/09/02(金) 21:51:11 ID:NAisRG5s
>>313
エロゲに限ると、
プリンタ→攻略サイトをプリントアウト
スキャナ→取説とかを汚さないように取り込み

くらいしか用途が思いつかんw
316名無したちの午後:2005/09/02(金) 21:52:35 ID:GCpfjfnP
>>314
申し訳ないです。
よく考えたら周辺機器なにも持ってなかったことに気づきまして、
そういった周辺機器があると便利なのかなぁと思った次第であります。
317名無したちの午後:2005/09/02(金) 21:59:27 ID:xJ4syivb
A3レーザープリンタとフィルムスキャナはあったほうがいいよ。
>>310
卒論のテーマ教えて。
318名無したちの午後:2005/09/02(金) 22:06:04 ID:ip3O0KGF
>>317
どっちもいらねーw
319名無したちの午後:2005/09/02(金) 22:09:29 ID:LrhZPCQu
>>313
俺はデジカメとCCD方式のフラットベッドスキャナは持ってるが、プリンタまで買ったら
部屋に置く場所がないから安物でも買ってない。
その代わり、PDF作成ソフト(最近はクセロPDFなどのフリーソフトもあるが)を買って
プリンタ代わりにしてる。
(勤務先ではモノクロレーザープリンタのお世話になってるが、自宅ではその程度で充分なのさ)
320313:2005/09/02(金) 22:16:34 ID:GCpfjfnP
攻略ページだったらサブモニタでも見れますし、取扱説明書は処分してるので
私には不必要な代物のようですね。
あぶなく7〜8万も無駄に使ってしまうところでした。
ありがとうございました。
321名無したちの午後:2005/09/02(金) 22:24:54 ID:I/HOhOT7
>>320
プリンタとスキャナでそんなにしねええええEEEEEEEEEEEEEEEEEeeeeeeeeeee>7〜8万
ぶっちゃけhpのオールインワンなら1万ちょっとでプリンタ・スキャナ・カラーコピー出来るの買えるし
322名無したちの午後:2005/09/02(金) 22:31:25 ID:mn1GSGW7
hpはインクが高かったような希ガス
323名無したちの午後:2005/09/02(金) 22:33:27 ID:L+56SEqv
スキャナはともかく、プリンターはあればあるで使うようになった。
今なら画質にこだわらない限りはオールインワンで十分な性能あるからね。
むしろ家にあるプリンターやスキャナより性能イイヨ orz
324313:2005/09/02(金) 22:40:14 ID:GCpfjfnP
>>321
キャノンの9950FとiP8600を狙っていたのです。
仕事でつかえたらなぁ・・・
とりあえず今回はエロゲ購入資金に回します。
325名無したちの午後:2005/09/03(土) 00:53:40 ID:6CmQ45nN0
今日新宿のヨドバシでUXGA機を見てきたんだが、>>179が言ってる
>まずAD202GとRDT211H・L997では次元が異なる。
がめちゃくちゃよくわかったよ。

ヨドバシに展示してあったのはL997・L887・RDT211H・LL-T2015・RDT202H・AD202Gだったんだが、
L997とL887は真っ正面からは同じ感じでちょっと地味な発色だが、青が深い色。
RDT211Hは白もスッキリしてて赤が鮮やかだが、青がちょっと水色っぽい。
L997とRDT211Hは角度をずらしても全然色が変わらないが、L887は白っぽくなる。

でLL-T2015とRDT202Hは同じような感じで、薄い色がちゃんと出てなくて、グラデーションも汚い。
IPSだが角度を付けると画面全体が黄ばんで、グラデーションも均一じゃなくなる。
AD202Gは位置的にも下の方だったので、グラデーションも汚くて視野角も狭くて散々。

言葉じゃ上手く伝えられないが、本当に上位三つとそれ以外は一瞬見ただけで別次元なのがわかった。
これほど異なるとはね、最初はAD202G買おうと思ってたんだがしばらく生活が苦しくなりそうだ…。

低価格UXGA機やSXGA機買おうと思ってる人はわざわざ見に行かない方が良い…。
326名無したちの午後:2005/09/03(土) 00:55:10 ID:xhxr2XSd0
MX310買ったんだけど、ロジのドライバ使わない方がいい?
327名無したちの午後:2005/09/03(土) 01:17:55 ID:xhxr2XSd0
訂正
MX310使ってる人はロジのドライバ使ってる?
328名無したちの午後:2005/09/03(土) 01:27:55 ID:uUrQygma0
>>326
ロジのドライバ突っ込んで左右のボタンにCtrlやShiftを割り当てると文章スキップするときなんか超便利。
エクスプローラでファイルの選択をするときなんかも便利。
329名無したちの午後:2005/09/03(土) 02:28:21 ID:M27mACLeo
USB音源探してるんだがこれって選ぶ必要すらないのかな
どこ見てもAPUSBが鉄板だし
DTM以外のいわゆる聴き専ならAPUSB以上のモノは出てない?
330名無したちの午後:2005/09/03(土) 02:32:26 ID:N3ttfnwm0
>>329
m902、miniDAC、DA53
いくらでもあるぞ。
331名無したちの午後:2005/09/03(土) 02:49:01 ID:IbhniTQO0
C51が出たらnf2から乗り換えようと思う。
332名無したちの午後:2005/09/03(土) 06:30:45 ID:ahEA16P50
>>324
それらをもう1段階か2段階グレード下げてみたら?
スキャナを5400F、プリンタをIP4100あたりに。あるいは複合機なら、上位のMP900あたりでも4万切る。
スキャナ/プリンタもそんな困らんし、エロゲも買えるステキなプランの出来上がりだ。
333名無したちの午後:2005/09/03(土) 09:17:25 ID:L41BciJJ0
>>329
価格や付属ソフトのデキの良さを考えれば、
onkyo一択だと思うけど。
音源から先に10万以上かけてるなら別だが。

>>328
恥ずかしながら、目からウロコだ。
スペースキーじゃないとメッセージウィンドウ消せないとか、
面倒で仕方なかったんだが、割り当てりゃいいんだよな。
334名無したちの午後:2005/09/03(土) 10:21:40 ID:jXbAUG8P0
>>333
OnkyoってUSBではあまり良い噂聞かないなぁ。宇宙のような志向の製品が出ないから
335名無したちの午後:2005/09/03(土) 16:22:09 ID:KhYe3Vf60
USBだと内臓じゃないから
電源もノイズも全然楽なんで宇宙みたいなの工夫要らないからな。
336名無したちの午後:2005/09/03(土) 16:33:15 ID:r2ND2M330
つってもMA-500U使ってるけど、あんま良くないな。
まあ15kでアンプつきだからしょうがないけど。
337333:2005/09/03(土) 16:50:32 ID:pU2RL4vz0
MSのマウスだと、スペースキーは割り当てられないんだな…orz
しかし、Ctrlキー割り当てのスキップはかなり快適。
使用頻度にもよるが、リプレイをよくやる人なら3ボタン以上のマウスはお勧めだ。

onkyoのUSBなら、55GXでいいんじゃないか。
付属ソフトはoggにも対応してて、リモコン付きは便利。
俺は55x使ってて問題なかったけど、それよりも音質良くなってるらしいし。

そんな俺は、現在小宇宙使ってるonkyo信者。
338名無したちの午後:2005/09/03(土) 16:55:51 ID:VEfLmE2B0
そういやあ、いまだにRD-VH7PCつかってるんだけど、
直にUSBで繋ぐよりもSE-90PCI経由でつないだほうが音は良くなるんだろうか。
339名無したちの午後:2005/09/03(土) 16:59:01 ID:Cuk6nfgI0
>>338
VH7PCのUSBは酷いから、まず違いがわかるだろう。
340名無したちの午後:2005/09/03(土) 17:11:57 ID:Cuk6nfgI0
341名無したちの午後:2005/09/03(土) 17:12:49 ID:Cuk6nfgI0
間違ってageちゃった、スマソ。
342名無したちの午後:2005/09/03(土) 17:24:08 ID:ipDkk1ds0
コラだろ?これ。
343名無したちの午後:2005/09/03(土) 17:28:43 ID:HV+oUx+a0
>340
なんかスゲぇ環境だな。USBケーブルらしき物は見えるが、どれがどれだかサッパリ分からん。
撮影に使ったカメラはパナソニックのDMC-FX7か。
344名無したちの午後:2005/09/03(土) 18:07:06 ID:h+uxCPsb0
>340
リモコンがスゲー多くて混乱しそうだな
345名無したちの午後:2005/09/03(土) 18:47:10 ID:BTiKyXrd0
>>330

>>329は値段にまったく触れてないけど比較対照の値段が跳ね上がってるね。

>>333
onkyoつーことはPCI接続?
ノイズ対策に四苦八苦しそうだけどSE***ってノイズに強いの?
FortissimoIIを使い続けてるけど安物サウンドカードにノイズは突きものと
思ってたんだが・・・
346名無したちの午後:2005/09/03(土) 19:43:40 ID:l37Ye4Os0
>>340
暫く前にそれ見た記憶あるな。機器も少し古い。
デジタンクとかあってマニアックすぎw
347名無したちの午後:2005/09/03(土) 19:44:32 ID:4ukuga6rO
>>342
いや違うよ。
一年ぐらい前にエロゲ部屋晒しスレで晒されてたやつ。
さすがラベル神といったところ。
348名無したちの午後:2005/09/03(土) 19:53:50 ID:l37Ye4Os0
ああそうだ、ラベル神の部屋だったな。
ヲタとは思えぬ小綺麗な部屋だ。
俺の部屋なんて汚くてとてもうpできないぜw
349名無したちの午後:2005/09/03(土) 21:10:36 ID:L41BciJJ0
>>345
俺はSE-90PCIだけど、プチプチとかサーッとか、一般の人がノイズと感じるという
意味でのノイズは無い。ちなみにSB Live! を使ってた時でもノイズは無かった
から、カードの値段というよりはその他の環境依存なんじゃないか >ノイズの有無

ちなみに俺は、一番AGPから遠いとこに挿してる。
その前にMTVX2005挿してガード(普通逆だろ、って突っ込みはなしでw)。
350名無したちの午後:2005/09/03(土) 23:47:42 ID:DepXTD1e0
>>349
俺も5段あるPCIスロットの一番下がサウンドカード(Audigy2ZS)で、その上にMTVX2005挿してるw
さらにその上にクロシコのNO-PCIも挿してるけど
351名無したちの午後:2005/09/04(日) 00:37:56 ID:Hq6TV5RU0
25600*19200のモニタなら640*480も800*600も1024*768も1600*1200も整数倍になるからどこか作ってくれ。
352名無したちの午後:2005/09/04(日) 01:12:18 ID:SlwncqjR0
APUSBって、外付けのSoundBlaster等に比べると
どのあたりが良いの?
353名無したちの午後:2005/09/04(日) 01:24:46 ID:3XJGn+zo0
>351
そんなデカいモニタを置けるほど豪勢な家に住んでるのか?(w
354名無したちの午後:2005/09/04(日) 04:05:23 ID:NsqO5bbY0
>>352
比べるとわかると思うが…DACとか
というか、USBのSBはソフトウェアな地雷だからFPSにも使えない音質も悪いと最悪じゃなかったっけ
355名無したちの午後:2005/09/04(日) 08:19:59 ID:D7vP/0uO0
>>351
W-QUXGAのモニタでいいんじゃない?
それらの解像度なら皆整数倍拡大できるようだし。
356名無したちの午後:2005/09/04(日) 08:37:47 ID:ZYjRq+NT0
今現在まで出てるUXGAのモニタの中で最小インチは何インチ?
機能や値段とかは度外視で。出来ればメーカーも希望。
357名無したちの午後:2005/09/04(日) 09:22:54 ID:XSlvDW7i0
>356
すぐ出てくるのはこれ。
ただし応答速度が60ms。

http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-ad152u/index.htm

358名無したちの午後:2005/09/04(日) 23:24:57 ID:yqTxUWUi0
エロゲ専用ともいえるスピーカーを紹介します
http://www.noborudenki.co.jp/products_info/info_paging/nk_msp.html
359名無したちの午後:2005/09/04(日) 23:25:41 ID:rRv+gGXa0
360名無したちの午後:2005/09/04(日) 23:43:21 ID:3XJGn+zo0
>359
Canon PowerShotG2でフラッシュを焚かずに撮ったのか。
こんなプレイがデュアルディスプレイでできるとは!
これならマウスだけで操作する分には楽だろうが、キーボードも使うとなると
ブラインドタッチできてもやりづらそうだな。
361名無したちの午後:2005/09/05(月) 00:05:40 ID:i3/ZDA/n0
おまえらアホ?
なんでこんなくだらんことに大金投じてるの?
362名無したちの午後:2005/09/05(月) 00:10:01 ID:I/l6IDAI0
( ´,_ゝ`)ハイハイ
363名無したちの午後:2005/09/05(月) 00:10:21 ID:wpLC+2c60
別にエロゲーだけのために金を掛けているわけじゃないと煽りにマジレス
364名無したちの午後:2005/09/05(月) 00:19:24 ID:eTIs+MJV0
359のはいいなあ

その手のだと、これなんかは手軽でいいんじゃなかろか
ttp://www.thanko.jp/goronesk.html
365名無したちの午後:2005/09/05(月) 01:09:17 ID:52D1Akah0
でかい液晶がほしんだけど、20インチ以上ってまだ高いやん?
いっそのこと液晶テレビ買おうかとおもってるんだけど、やめたほうがいいかな?
エロゲって綺麗に表示されるかどうかなんだけど、ネットで転がってる画像だと一見よさそうなんだけど。
366名無したちの午後:2005/09/05(月) 01:12:55 ID:wpLC+2c60
具体的な機種名を上げないから安い液晶テレビがどのくらいの解像度まで
サポートしているのか分からないけど止めた方がいいと思うぞ。
367名無したちの午後:2005/09/05(月) 01:16:29 ID:hiMKvqvS0
高い液晶TV買ったポイントで、ネット用とかに安い液晶モニタ買うって手はありだとは思う。
が、とりあえずちゃんと情報収集したほうが良いだろうなあ。
368名無したちの午後:2005/09/05(月) 01:22:14 ID:CcfbhGCz0
ビデオカードなんですが、RADEON 9250とGeForceFX 5200では
どちらのほうが3D性能は上でしょうか?
369365:2005/09/05(月) 01:28:18 ID:52D1Akah0
>366
SHARPのLC-37GD6ってやつなんだけど。
XGAまでしかで〜へんな・・・
370名無したちの午後:2005/09/05(月) 01:30:00 ID:Po3/cL0z0
>>365
液晶TVでエロゲなら#しかないと思うが。
DVI+HDMIなのは#ぐらいだし。
とはいえ最大解像度がWXGA〜SXGAまでなのがな。
インタレでもいいならフルHDいけるけど
正直デカイ画面がいいならDLPプロジェクターの
HT1100JKかっとけ。ランプ時間が欠点だが後悔はしないはず。
371名無したちの午後:2005/09/05(月) 01:42:41 ID:kBxWDugE0
TVはSEDまで待つ。
372名無したちの午後:2005/09/05(月) 01:46:45 ID:g4ZsiG2Y0
>>371
また延期したぞ(苦笑
373名無したちの午後:2005/09/05(月) 02:08:09 ID:LpM82ri10
http://www.rakuten.co.jp/donya/573598/630676/

アクティブ消音ヘッドフォンとしては異様に安い気がするんだけど、どう思う?
374名無したちの午後:2005/09/05(月) 02:29:14 ID:jF1gYmYj0
ノイズキャンセルとしてのみなら良いんじゃない?音質求めるなら…もっと金出さないと
375名無したちの午後:2005/09/05(月) 02:44:08 ID:za0v+oJz0
>>368
一長一短
発熱や消費電力なら9250かな
らぶデスも、茶シェード使えないけれど9250のほうがちょい速い

チップより、64bit地雷や低クロック地雷に気をつけて
376名無したちの午後:2005/09/05(月) 06:30:38 ID:q4OKrKKU0
>>375
9250やFX5200では64bitでないものを探すほうが難しい。
このクラスの低価格品は64bitが普通だと思ったほうが良さそうだ。
どのみち128bitでも大して速くないんだし。
377名無したちの午後:2005/09/05(月) 06:36:37 ID:xbp42e3y0
128bitでも大して速くないのに64bit買ったら悲惨ってこと?
378名無したちの午後:2005/09/05(月) 06:47:58 ID:q4OKrKKU0
性能で言えば、底辺だから悲惨だよ。一般ゲームで具体的に例をとると、
例えばDirectX7の頃のゲームでも640x480以外は実用にならない。
128bit品だと1024x768がギリギリOKとなる。FSAAは2xなら何とかOK。
もちろんDirectX8やX9の重いゲームは更に厳しくなるね。
要は性能云々を議論してもしょうがないレベルだってこった。処理の重い
3DエロゲならFX5200の128bit品を探したところで性能が足りてないし。
379名無したちの午後:2005/09/05(月) 06:49:12 ID:jF1gYmYj0
地雷って本来想定されてる仕様から外れたものを言うんだっけ?
例えばGeForce6800でも128bitだといくら6600GTなどより早くても地雷ってことで
380名無したちの午後:2005/09/05(月) 06:56:57 ID:q4OKrKKU0
ユーザーからは性能が低下してるって気づきにくい仕様のこと、かな?
例えば64bitって箱とかに書いてなくて買ってみて初めて分かった、とか。
9200SEみたいに型番が分かれてれば区別できるから地雷じゃないってことで。
9250の仕様は忘れちゃったけど、いま売ってるようなボードで128bitは無いでしょ多分。
381名無したちの午後:2005/09/05(月) 08:48:10 ID:qbhXKYdl0
PC丸ごと買い換えようと思ってるんだけど
6600GT128MBと無印6800の256MBとどちらが良いのか迷ってポチッと出来ない。
誰か教えてくださいませ。
382名無したちの午後:2005/09/05(月) 08:53:00 ID:Za7rrMLM0
>>381

AGPなら6800無印、PCI-Eなら6600GT。
383名無したちの午後:2005/09/05(月) 09:11:43 ID:vRUBcGIm0
高いほうかっと毛
384名無したちの午後:2005/09/05(月) 11:46:24 ID:hiMKvqvS0
>>368
もう少しお金出せば、Radeonなら9600買えるんだし(XTでも一万ちょい)、
どっちの買うにしてもそれぐらいの買っておいた方がいいんじゃね。
385名無したちの午後:2005/09/05(月) 13:10:52 ID:NnVdvyZc0
>>379
6600GTよりも速い6800GTよりも-128bitがあったら凄いので、その例えは当てはまらない。
386名無したちの午後:2005/09/05(月) 13:28:03 ID:tknXpSD70
>>381
らぶデスやるなら6800無印の256MB
128MBじゃ少ない。
387名無したちの午後:2005/09/05(月) 20:59:53 ID:FhhCQ4/j0
PC丸ごと買い換えるのにAGP勧めてどうするよ…

>>381
今買うならちょっと奮発して7800GTあたりにしといたらどうよ?
388名無したちの午後:2005/09/05(月) 21:18:38 ID:CpgPifp30
自分の9250が64bitなのか、128bitなのかってどうやったら
わかりますか?足の数数えるの?
389388:2005/09/05(月) 21:25:42 ID:CpgPifp30
ちなみに↓これっす。
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9250-dv128pci.html
390名無したちの午後:2005/09/05(月) 21:29:50 ID:pdci/XtR0
PCI・・・
391名無したちの午後:2005/09/05(月) 23:01:55 ID:Po3/cL0z0
>>389
見た感じ64bitだな。にしてもPCIで
アナログ出力にフラットケーブルな地雷品か・・。
いいとこはFANレスぐらいしかないな
392名無したちの午後:2005/09/05(月) 23:16:13 ID:kEVlcfPK0
PCIだと64bitでも128bitでも大差無いから気にするな
393368:2005/09/05(月) 23:44:13 ID:eDLh8oMm0
レスいただいた皆様、ありがとうございます。
一応、事情を説明しますと、知り合いから相談がありちょっとゲームをしてみたいんだけど
自分のPCでできるかとのことでした。
そんなに処理の重いゲームではなさそうですが、見たところ無理そうだったので
ビデオカードの増設を考えたのですが、そのPCは古いメーカー製でAGPがありません。
ただ、その知り合いはPCの買い換えまでは考えていないようで、
そのため近くの店でPCIの物を探したところ↓が見つかりましたので質問させていただきました。

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-lp128c.html
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5200_p128c.html

みなさまのおっしゃるとおりこのレベルの物ではどれでも大差ないようですね。
知り合いにはその旨説明しようと思います。
ありがとうございました。
394388:2005/09/06(火) 00:05:41 ID:cvZEyL+X0
>>390-392

ありがとっす。
手持ちのPCIカードの中では一番いいんだけどなあ・・・
次点、Savage4.....



395名無したちの午後:2005/09/06(火) 00:39:11 ID:K0U2AZjN0
下手にPCIで延命するよりも他のパーツが
流用出来るマザーに乗り換えた方がいいぞ。
396名無したちの午後:2005/09/06(火) 00:44:30 ID:iXu1uvkc0
光学ドライブとHDD以外どうにもならなさそうな予感
397名無したちの午後:2005/09/06(火) 01:01:15 ID:jpd6btDC0
ウチなんかTrio64V+が神棚に(ry
既に使い道思いつかないし、ジャンクでも手にはいるだろうから
持っていても意味ないんだけど何故か手放せないんだよな…
398名無したちの午後:2005/09/06(火) 01:48:08 ID:JTznltyT0
Power Window 864PCIなら持ってる。
399381:2005/09/06(火) 03:41:25 ID:jNNFH3Fs0
レス下さった方々ありがとう。

>>386
図星です。でもらぶデスだけの為にってのもどうかなと迷ってまして。
デフォ買いはエウとキャラ、ルーンなんです。

モニターさえイカれなければ(画面赤くてAD大戦略何時でも払暁)
PCに注ぎ込めたのに… orz
400名無したちの午後:2005/09/06(火) 06:38:55 ID:HzlawWXV0
図星もクソも、ビデオメモリ256MB以上無いと快適動作しないゲームなんてらぶデスかFPSくらい。
401381:2005/09/06(火) 07:34:24 ID:XCD6JAtp0
>>400
と言う事は、らぶデス切り捨てるなら性能的にも6600GT128MBの方が良いのですか。
ならばとりあえず6600GTにしておきます。ありがとう。

402名無したちの午後:2005/09/06(火) 07:47:43 ID:K0U2AZjN0
6600系は2D遅いって聞いた事があるけど真相はどうなのかな。
403名無したちの午後:2005/09/06(火) 09:14:07 ID:6pCvTaT60
>>402
体感でわかるぐらいの事実。
404名無したちの午後:2005/09/06(火) 12:04:46 ID:nu6+wXaF0
HP Business Desktop dx5150 MT/CT \70,000
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition(日本語版)
AMD Sempron 3000+(1.80GHz)
ATI RADEON(R) XPRESS 200チップセット
512MB DDR SDRAMモジュール(400MHz,2DIMM)(無償アップグレード)
ATI RADEON(R) 9600 グラフィックス(チップセット内蔵)
160.0GBハードディスクドライブ(Serial ATA/150, 7,200rpm)
1.44MBフロッピーディスクドライブ
16倍速DVD±R/RWドライブ(DVD+R DL/LS対応)
I・O DATA 17型TFTモニタ LCD-A173VS(シルバー)
AC97 ADI 1981B Codec(オンボード)
Broadcom NetXtreme ギガビット・イーサネット・コントローラ(オンボード)
PC リサイクル ロゴラベル
1年間保証(1年間翌営業日オンサイト,営業日12時間電話サポート)

最低三年はエロゲマシンとして頑張って欲しいんですが上記の構成で大丈夫でしょうか?
405名無したちの午後:2005/09/06(火) 12:33:27 ID:FFTp8y2r0
>>404
3Dやらないなら5年は持つかもね。3Dやりたいなら、グラフィックボード増設は必須。
次期Windoesへバージョンアップするつもりなら、その時グラフィックボード増設必要になると思われる。
あとメモリはもっとあるとOS自体が快適。
モニター、サウンドはあなたのこだわり次第。
気になったのはそんくらい。
406名無したちの午後:2005/09/06(火) 12:34:53 ID:FFTp8y2r0
訂正 : 次期Windoes→次期Windows
407名無したちの午後:2005/09/06(火) 12:46:35 ID:omVQzxid0
次期Windowsのこと考えるならCPUどうだろ。いろいろな機能削れば動くだろうけどそれでもSempronで
快適まで行くかどうか。

408名無したちの午後:2005/09/06(火) 12:48:49 ID:pjNL5oKd0
いろんな意味であと三年が限度だろ
何よりメモリが少なすぎる
409名無したちの午後:2005/09/06(火) 12:57:51 ID:eN4+ymOq0
道具として使うのなら3年かどうかはわからないけど、何とかなるんじゃないの。
自作スレじゃゴミ扱いだろうけど。
410名無したちの午後:2005/09/06(火) 13:00:09 ID:Bjsh9AjJ0
とりあえずフロッピーディスクドライブ はいらん
411名無したちの午後:2005/09/06(火) 13:23:26 ID:qGROTaDZ0
あって困るもんじゃないし、そんなに高くもないんだから
付けといた方がいいと思うけどね >FD
412名無したちの午後:2005/09/06(火) 13:26:42 ID:6CpDrBkL0
>>402
今のドライバじゃ解決してるので問題ない。

未だに>>403みたいに昔のことをいつまでも言ってる奴が居るが。
413名無したちの午後:2005/09/06(火) 13:29:04 ID:KE2AYf3e0
2Dって具体的にいうとDirectDrawの事?
414名無したちの午後:2005/09/06(火) 13:46:23 ID:icHGiSF50
>>404
2Dエロゲーなら大丈夫だろう。
しかし3Dゲーや次期Windowsも、となるとCPUやVGAの強化は必須っぽい。
さらにメモリもHDDも足りない状態になる可能性が高い。
とりあえず1年、2年と割り切って使うほうがいいと思うよ。
415名無したちの午後:2005/09/06(火) 13:51:41 ID:icHGiSF50
あとSempronの3000+はCeleronDの2.8GHz、CeleronMの1.4GHzくらいの性能。
さすがに新OSを快適に動かすのはキツイと思われ。
エロゲーメインならXPのままで。
416403:2005/09/06(火) 14:49:38 ID:6pCvTaT60
>>412
実際に他のビデオカードと併用してみてごらん。
うちのPC2台でビデオカード入れ替えても
明らかに6600GTはRadeon9600Proより遅い。
>>415
まず普通には絶対にしない素エンコ以外の用途の場合だと
Sempronの性能は同クロックのPentiumM/CeleronM/Athlon64と大体同じ
A64≒PM≧Sempron≧CMってぐらいになる。
CeleronDの2.8では当然だが足元にも及ばないし体感速度では大差がつく
417名無したちの午後:2005/09/06(火) 15:17:11 ID:jut7pGkH0
>>414-415
録音さんですか?
Sempron3000+=CelelonD3.2GHz=CelelonM1.6GHz
このくらいが現実かと
418名無したちの午後:2005/09/06(火) 15:29:46 ID:8nlq2RqE0
はっきり言って6600GTはG400よりも2D遅かったぞ
AIRRPGの戦闘アニメーションでの体感だが…

ただ最近のドライバならかなり解消されてた。
419名無したちの午後:2005/09/06(火) 16:56:27 ID:XNNXVf4g0
2D性能が高くても、それを活かせるモニターが売ってないのでどうしょうもないから
420404:2005/09/06(火) 17:01:48 ID:nu6+wXaF0
皆さんありがとうございます。
マシンスペックがバリバリ要る奴はやらないし、次期Windowsも導入しない予定で、
とりあえず今後二年間発売される標準的なエロゲが出来れば十分だと思うのでこれにします。
421名無したちの午後:2005/09/06(火) 17:13:18 ID:FFTp8y2r0
>>404
今のスペックがどのくらいか知らないからなんとも言えないけど
2年持てばいいと思うくらいなら、次期Winが出てからそれにあったスペックで買ったほうが
長持ちしないかな?
ミドルクラスやロークラスなら、値段もそんなに今のミドルやロークラスと変わらないだろうし。
でもPCは欲しい時が買い時だから新調する時は、いつも悩む。
422名無したちの午後:2005/09/06(火) 17:26:11 ID:rrTMqJe30
>>421
Vistaが出るまであと1年、さらにVista SP1になるまでに1年と考えれば、Vista用のPCはどの道2年後ぐらいが買い時だろう。
Vistaでしか動かないエロゲなんかそれから更に3年はないと出ないだろうしな。
423名無したちの午後:2005/09/06(火) 19:06:50 ID:AcJAxVTk0
そのVistaもあと一年で出るか怪しいものだがな
ってか、マブラブの開発名もLonghornにしたらどうだ?
424名無したちの午後:2005/09/06(火) 19:16:42 ID:cvZEyL+X0

RP-U200からSE-150PCI
に変えたほうがいいですか?
425名無したちの午後:2005/09/06(火) 19:52:29 ID:ylgbd4tF0
手ごろな値段のスピーカーが欲しくてエレコムのMS-85CHを購入したんだけど、
スピーカーの電源を入れるとサブウーファーからブーーーーーーーーンと言う音がする。
BASSを絞ればブーン音は小さくなるんだけど、これは初期不良なのかなぁ。

原因を突き止めようとサポートに電話したけどでねぇし。
426名無したちの午後:2005/09/06(火) 19:53:13 ID:ckxBD0QI0
>>425
安物だから仕様です。
427名無したちの午後:2005/09/06(火) 20:47:40 ID:7vF6VKPH0
>>421
WinXPが出てから、そこいらのPCでWinXPが快適に動作するまで
二年かかったと思う。出たばっかりの頃は1GHz以下が大半だったし。
ということはVistaが出てから、そこいらの平均的PCでVistaが快適に
動くようになるまで、やっぱり二年ぐらい掛かるんじゃないのか?
今は激安PCでもメモリさえ増やせば現行OSが快適な、一番いい時期では。

出たときの平均的スペックで既に快適ってのはWinNT4.0/2000ぐらいだな。
428名無したちの午後:2005/09/07(水) 00:40:24 ID:yczypN4m0
2000も結構重かった記憶があるが…。
429名無したちの午後:2005/09/07(水) 00:42:04 ID:L4sa5/P+0
メモリ増やせば98も2kも快適だったよ。
430名無したちの午後:2005/09/07(水) 00:44:01 ID:QmIL4y/Q0
未だにWin98対応でゲームが出ているんだからXPでも後何年も使えるだろ。
431名無したちの午後:2005/09/07(水) 00:44:33 ID:+a3P/qxm0
XPだってメモリ増やせば快適だが。
432名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:08:14 ID:gT/FZqTf0
ロングホーンどうするよ?
433名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:10:34 ID:QmIL4y/Q0
専用アプリでも出ない限り要らない
434名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:14:04 ID:zus5d+bB0
64ビットエロゲーができる
435名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:17:40 ID:FRwSf9oI0
>>432
今使ってる2000SP4で不都合が生じたら考えるかなあ。
436名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:23:20 ID:m6vNCjw00
>>435
なんで2000使っている人って、XPかWindows Server 2003に移行しないの?
437名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:27:53 ID:f34RFnEp0
別に不自由してないからでしょ
移行にも金かかるし
438名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:30:16 ID:6InT1KBk0
>>436
m9(^Д^)プギャーッ

2000Pro→XP
2000Server→WS2003
439名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:30:24 ID:VRTpWhxH0
>>436
俺も2号機は2000pro SP4だけど、XPより軽くて安定してる気がする。
「Me使わずに98SE」に似たところがあるかも。

単に金が無い、という部分もあるが。
440名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:36:31 ID:ycSRcZTF0
移行に金がかかる=割れだとアクチブベーチョンが面倒臭い。
441名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:36:59 ID:m6vNCjw00
2000使っている人って、ちょっとアレですよね。
勘違いって言うか・・・・
もっと言うと、「違いの分かる」マカーっぽい臭いがするって言うか・・・・
442名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:38:17 ID:FTbaQjVT0
仕事場ではXPだが自宅ではW2KSP4。
今のマシンのスペックならXPにしても 重いと感じることはないと思うが
XPを知ってるだけに、金かけてまで乗り換える気が起きない。
なんせ現状で不自由を感じないもので。
443名無したちの午後:2005/09/07(水) 01:53:45 ID:FRwSf9oI0
>>436
一言でいえば、変える必要性を全く感じないからだな。
というか、2000からXPに変えるメリットって何かあるのか?
444名無したちの午後:2005/09/07(水) 02:02:08 ID:As0LKPh+0
リモートデスクトップとスタイルとPFWくらいしかない。
遠隔操作使わないならリモートデスクトップは不要だし、
パフォーマンスが我慢できるならVNCで良いし、
スタイルもデフォで良いなら要らないし、
PFWもフリーでいろいろなソフトがある。
445名無したちの午後:2005/09/07(水) 02:14:53 ID:9JBehfQj0
システムの復元とかUPnP、WMP10……俺が思いつくのはこんくらい。
まぁ、何れもこのスレ的には殆んど関係無いね。
446名無したちの午後:2005/09/07(水) 02:31:17 ID:FTbaQjVT0
XPのリモートデスクトップってターミナルサービスみたいなやつでしょ。
JP1やsystemwalkerみたいな、ログイン先のデスクトップに直接割り込める
タイプの方が慣れてるせいかラクだなあ。
一長一短とは思うけど。
447名無したちの午後:2005/09/07(水) 02:44:17 ID:MLxP/MTf0
XPは1ライセンスだから、リモートデスクトップで接続すると
相手側のデスクトップが表示されて、そのPCはローカルでは使用できなくなるが。
448名無したちの午後:2005/09/07(水) 02:45:21 ID:hEQZEJ+M0
システム復元は結構便利だと思うぞ。
結構お世話になった
449名無したちの午後:2005/09/07(水) 03:35:30 ID:FTbaQjVT0
>>447
おおなるほど。
XPからのリモートデスクトップ接続って、Server2003に対してしか
したことないもんで。
450名無したちの午後:2005/09/07(水) 03:55:21 ID:N522lgzZ0
>446
それはリモートアシスタント機能で実現可能では?
451名無したちの午後:2005/09/07(水) 04:10:21 ID:FTbaQjVT0
>>450
それはMSNmessengerを使って、相手の承諾を取ってってやつかな。
(違ったらすまそ)
個人的に、リモートを使うのって仕事のときだけで、管理下(LAN内)のクライアントを
をいじる or サーバをいじるときなんですよ。

家庭内LANでの利用を考えたなら、XPのリモートデスクトップは悪くない機能ですねはい。
452名無したちの午後:2005/09/07(水) 04:19:42 ID:VRTpWhxH0
結局、エロゲー的には2000でまるで問題なし?
453名無したちの午後:2005/09/07(水) 06:39:16 ID:fD5imDL40
2000とXPはNT5.0と5.1の違いでしかないので……
3.0と3.1と3.11は偉い違いだったけどそれほどのこともない
454名無したちの午後:2005/09/07(水) 07:29:02 ID:kEzbSZ+B0
>>452
そゆことですな。ちなみに俺も職場XP・自宅2k派。

XPのライセンス自体はかなり昔に買ったのだが使っとらん。
455名無したちの午後:2005/09/07(水) 07:45:19 ID:FBteuFGV0
まぁ、XPはVistaのおこぼれが使える。WGF2.0とか。
その世代のゲームをしない人はサポート切れてもそのまま、必要ならそれで手から乗りかえってので良いんじゃない?

俺があほに思えるとしたらXPプリインスコ機にわざわざ2k入れて俺すげーっていってる奴だけだな。
456名無したちの午後:2005/09/07(水) 07:46:24 ID:FBteuFGV0
あと、2kってロールバックが最後でSP5は永久にないんだよね。セキュリティ気になる人も移行したいならすればいい。
457名無したちの午後:2005/09/07(水) 10:04:59 ID:i5uV55Wd0
俺は2kの無機質さが気に入らないから、スタイルの自由がきくXP使ってる
ただそれだけ
458名無したちの午後:2005/09/07(水) 10:24:14 ID:GzPo/RZc0
シェルを入れ替えればいいじゃない

MSDN入ってたから、XPのライセンス持ってるはずだけど使う気はないなー
459名無したちの午後:2005/09/07(水) 10:54:25 ID:S5SSPswF0
2000の方が痒い所に手が届く感じ。
XPだとシステムいじるような部分(例えばユーザーの管理とか)が、
変に階層の奥の方にあってやるづらかったりする。
でも2000だとマルチディスプレイ関係の機能に制限があるので
VGA2枚挿し4ディスプレイ環境にした時にXPに乗り換えた。
460名無したちの午後:2005/09/07(水) 12:34:46 ID:rFN3lR9E0
2K(もちSP4)って137GB以上のHDDにアクセスした時、しばしば妙な挙動をしてくれるんだよなあ。
OS起動時、250GBのデータドライブにいきなりスキャンディスクかましてくれたり…。
それも数回。
461名無したちの午後:2005/09/07(水) 13:24:05 ID:VRTpWhxH0
ういうい。

自宅で98SE、2kSP4、XP home使ってるけど、
XPじゃなきゃだめって事はめったに無いね。
あえて2kじゃなきゃだめって事もあまりないんだけど。


んっと、エロゲ用途でセンタースピーカには意味ありますか?
現状、オンボード→ミニコンポ(ハイコンポ?)→Sウーファー→スピーカ

一応、オンボードが5.1ch対応で、少しだけff11もやってます。
メインのスピーカ間隔は80cm、小音量重視。

いがかでしょか。
462名無したちの午後:2005/09/07(水) 14:04:35 ID:dvcYuFma0
>>461
あんまり意味無いとオモ
多分録音がただのステレオだし、ウーファとかでドスのきいたヒロインいやでしょ?
それだったらむしろ、疑似でもサラウンドの方が良いと思ふ
463名無したちの午後:2005/09/07(水) 18:59:52 ID:tojher3c0
起動に関してはXPの方が早いかな。
手元にあるか、インストされてる方使えばいいというのは同意だが。
464名無したちの午後:2005/09/07(水) 21:36:53 ID:DzMphEwy0
2KよりXPの方が良いと思う点。

エクスプローラの表示を切り替えようと、ツールバーから表示ボタンを押したときに
「詳細」が一番下にあるところ。
最大のアドバンテージ。
でも家ではW2K。
465名無したちの午後:2005/09/07(水) 21:48:46 ID:PR0YYTd60
そんなのよりXPの色々うざい機能を切る方がめんどくさすぎる
466名無したちの午後:2005/09/07(水) 22:00:49 ID:sbFCQq1Y0
nLiteで余計な効果を切ってXPをインスコしているけど、それって2kとあんまり変わらないよなぁ。
2kはサポートも2010年までしてくれるんでしょ?
467名無したちの午後:2005/09/07(水) 22:23:50 ID:OWPRkz4g0
現行のエロゲに関してならほぼ100%W2Kで動くから
無理してXPにすることは無い。
(もちろん将来的にはXP以上必須になる可能性も大)

かと言って積極的にW2Kに留めておく理由もない。

要は今はどっちでも使いたい方を使えばいい。と。

次にハードを換える時にVerUpするぐらいの気持ちで良いのでは。
468名無したちの午後:2005/09/07(水) 22:30:37 ID:sbFCQq1Y0
俺が始めて自作したときにはすでにXPが登場していたから2kを選ぶと言う選択肢は無かったし、
これからも選ぶことは無いだろう。
469名無したちの午後:2005/09/07(水) 22:36:17 ID:3tLFnHKb0
Windows2000で動かないエロゲってあるの?
470名無したちの午後:2005/09/07(水) 22:43:53 ID:4ZlS1ps10
古いゲームだとWin95/98のみとかザラ
471名無したちの午後:2005/09/07(水) 22:51:20 ID:RuLA629D0
トラブルが自分で解決できる位なら、好きなほうを。
グラフィックボード等のドライバーレベルでお手上げな人はXPを薦めてる。
思ったより、システムの復元は使えてる。
472名無したちの午後:2005/09/07(水) 22:57:51 ID:DzMphEwy0
3.1から95に変えたときには
ものすごく進化したなと思ったが。
473名無したちの午後:2005/09/07(水) 22:59:12 ID:OixUltkq0
つーか出来るだけ新しくないとエロゲメーカーがサポート放棄するぞなもし。
XPならとーぶん心配ないけど。
474名無したちの午後:2005/09/07(水) 23:54:25 ID:hB/KiOEl0
うーん、ゲームしか使わないからwin2k+SPのままでいいや。
でそのまま。
そばに置いてるからリモートデスクトップよりもsynergyのほうが使いやすいし。
475名無したちの午後:2005/09/08(木) 00:02:07 ID:90PHx9b80
>>473
いまだ対応OSで98が入ってるくらいだし当分は大丈夫じゃね?

そういやあ、98seが非対応のエロゲーって何かあったっけ?
476名無したちの午後:2005/09/08(木) 00:05:01 ID:b+ODtq0c0
>>469
Win9xやXPでは動くのに2Kが動作保証外といえば
このお方

           _
         '´/ ,、ヽ
  ____ i (ノノ"))i     「キャハハハハ♪」
  {l,、,、,、,、l|l=i l| "ワノlOi!
  ・     リ⊂)允iソ
  ;*     (( く/_lj〉))
  ・゚'        (./J

ttp://schooldays.0verflow.com/html/scdspec.html
477名無したちの午後:2005/09/08(木) 02:08:06 ID:szAg1/Xl0
ちょっと教えて下さい
パソを買い替えたんで嬉しくて
どこかのサイトのマネしてエロゲ同時起動させてたら、
いきなりブルースクリーンになりました…
何故でしょうか?

以下スペック

ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2371
にSB Audigy2 ZSを追加したもの

状況

外付けHDDで ぱぴこん(NO C○化)、Temptaion、羽くんの憂鬱を同時起動しました

わかる方よろしくお願いします
478名無したちの午後:2005/09/08(木) 02:22:48 ID:HXf86KLt0
>>477
OS買ってないからじゃねぇ
479名無したちの午後:2005/09/08(木) 02:24:27 ID:5+cDoAqR0
エロゲも買ってません
480名無したちの午後:2005/09/08(木) 02:25:16 ID:ZfxzQXCX0
割れ2kだろ?
481名無したちの午後:2005/09/08(木) 02:26:01 ID:BgH43kLD0
モニタを、CRTから液晶に買い換えたいんだけど、
三菱MDT191S(BK)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt191s/index.htm
って、エロゲマスターの皆さんの目から見てどうかな。
6万円台、アスペクト機能付き(これってアスペクト比固定拡大機能のことだよね?)のSXGA、
TVチューナー+D4端子(下宿暮らしでXBOX使いの俺にはありがたい)、しかも天下の三菱液晶!!!
と、俺には、非の打ち所のないスペックのように思えるんだけど、
液晶素人の俺は気づかない罠が隠されているのではないかと不安なのですよ。
482名無したちの午後:2005/09/08(木) 03:11:49 ID:cDA4JkOz0
上でOSの話出てるけど、2kってデータ実行防止(DEP)使えないんだっけ?
483名無したちの午後:2005/09/08(木) 03:23:51 ID:1A02zEEc0
>>481
TN+ツルテカ
エロゲやるには最悪の組み合わせw

3DYCSとか付いてるし、TV見るなら良いんじゃん?
484名無したちの午後:2005/09/08(木) 03:29:11 ID:x92aDOoU0
>>434
なぜか64ビットエロゲーという語感に爆笑してしまった
どんなエロゲーだよw
485477:2005/09/08(木) 03:35:40 ID:szAg1/Xl0
羽君〜が原因でした
ちゃんとインスコしないでHDDに残ってるのをそのまま実行したからか?
とりあえずありがとうございました
486名無したちの午後:2005/09/08(木) 03:43:32 ID:BgH43kLD0
>>483
ツルテカって、例の「顔が映る〜」のコピペのやつ?
487名無したちの午後:2005/09/08(木) 04:00:01 ID:1A02zEEc0
>>486
コピペを見たこと無いからわからんが、顔が映るのは合ってる。
TVだけ見るなら良いが、エロゲの他にもWebや2chを閲覧したりする場合は最悪になる。
488名無したちの午後:2005/09/08(木) 04:03:03 ID:UOT/jonk0
というか、ツルテカ液晶は長時間エロゲやったりすると目が疲れる
489名無したちの午後:2005/09/08(木) 04:23:05 ID:BgH43kLD0
>>487
ツルテカ液晶だけはヤメとけ。

ちょっと前の話になるが、
夜中自室で間接照明だけ灯けてネットをやっていたら
なんか液晶にデブオタヒッキーのような人の顔が映り込んでたんだ。
オレは独り暮らしだし「アレッ?」と思って振り返ると誰もいない。
画面に目を戻すとやっぱりデブオタヒッキーが映り込んでる。
表情まではわからなかったが絶対デブオタヒッキーの顔だったと断言出来る程はっきり写り込んでた。
「こりゃヤベェな…」と思い取りあえず液晶パネルの角度を少し上向きにしたが、やっぱり写ってる。
俺が右手をあげると、液晶の中のデブオタも向かって右側の手をあげる。
俺がニヤリとしてみせると、そいつも寸分たがわぬタイミングでニヤリとする。
恐ろしくなって液晶を閉じたよ。
そのツルテカ液晶ノートはソッコー手離して非光沢液晶ノートに買い換えた。

ツルテカ液晶だけはヤメとけ。
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/notepc/1115727166/
490名無したちの午後:2005/09/08(木) 08:09:37 ID:T1nq7MLI0
>>481は岸辺シロー似のイケメンなので大丈夫
491名無したちの午後:2005/09/08(木) 08:45:12 ID:9T2YPG/v0
>>452
2000だと互換モードが無いから古いエロゲが動かない場合が稀に
古いのをやらない人には関係ないけど
492名無したちの午後:2005/09/08(木) 08:54:43 ID:NpsoOV3a0
古いゲームはVMware+Win98SEがいいと思うよ。
493名無したちの午後:2005/09/08(木) 09:07:17 ID:neXOiyVS0
>>491

SP2以降はあるよ>互換モード
494名無したちの午後:2005/09/08(木) 09:13:40 ID:ZxTtjZMD0
2kとXPは完全互換ってわけじゃないからなぁ。
俺の用途ではまだないけど、XPで動くから同じNT系の2kでも確実に動くとは限らない。
俺の思いつくところとしたらロジのMX518だっけ?あれのドライバとか

ロジすれでもXPで動くからといって2kで動くと思うのは既に幻想のようなこと書いてあったはずだし。
ようするに自分の用途にベストかつ好きな方使えば良いんじゃない。
495名無したちの午後:2005/09/08(木) 09:15:09 ID:ZxTtjZMD0
つか、柔軟だと思うLinuxも完全な上位互換ではないからな。
496名無したちの午後:2005/09/08(木) 12:06:43 ID:DzJq68gP0
Win2000の互換モードを最初から使えるようにしてくれりゃいいのにな。
それとテキトーにexeファイルに互換モードを設定して動かせない。
もっともWin2000で動かんゲームはWinXPでも動かん場合が多いが。
一見正常に動いてても音が出ないとか途中で落ちるとか結構トラブる。
497名無したちの午後:2005/09/08(木) 20:19:40 ID:05zsVnNx0
>>496
2000でSPあてないのは地雷だろ
ATA66までだし。
せめてSP2ぐらいあてろよな。
498名無したちの午後:2005/09/08(木) 20:30:21 ID:muN9dB+k0
ウチのWindows2000メディアは最初からSP4
SPを入れなくて良いというのは楽だ
(どのみちWindowsUpdateは必要だが)

そういやもうみんなMicrosoftUpdateに移行してる?
499名無したちの午後:2005/09/08(木) 21:07:58 ID:05zsVnNx0
そういえばふと思ったが
#の新型ASVパネルでUXGA相当か↑なPC用液晶が
でたら人気でそうな予感がするんだが。
いまや旧型のLL-T2020でも人気あるのに、なぜしない#よ。
人によっちゃ20万クラスでも買いそうな人がいそうで。

いや、俺もでたらほしいですよ。値段によりますが
500名無したちの午後:2005/09/08(木) 21:10:28 ID:1A02zEEc0
>>499
PC用は価格競争が激しいし、高級品は大して売れないから出ない。
売れるのはDellとかの安物ばかり。
501名無したちの午後:2005/09/08(木) 21:20:05 ID:05zsVnNx0
>>500
現状じゃ液晶TVのほうが価格競争ヒドイと思うぞ。
PC用のほうがかわいく思える。
それにPC用なんて画像処理エンジンとか搭載しないですむし、
#いわくQuickShootだけつけてくれればあとは一般的な設定で十分だ。
エロゲマとか絵描きあたりに売れるとは思うんだけどねぇ。
502名無したちの午後:2005/09/08(木) 21:23:49 ID:1A02zEEc0
>>501
まあ液晶TVの価格競争で余裕の高歩留り工場なら、PC用でも問題ないか。
輝度も要らないしCPAで作ってくれれば良いんだけどね。
503名無したちの午後:2005/09/08(木) 21:26:41 ID:BgH43kLD0
この流れに乗って質問するけど、
・ツルテカじゃない
・アスペクト比固定機能付きor4:3で
・TVチューナー付き&D端子付き
・それでいてそんなに高くない
液晶モニタで何かオススメとか定番ありますか。
探してみたけど、ツルテカばかりで疲れてきましたよママン。
504名無したちの午後:2005/09/08(木) 21:32:07 ID:KUj21+HH0
とりあえずTVチューナー付きと高くないをあきらめろ
505名無したちの午後:2005/09/08(木) 21:32:11 ID:H6G5pa+r0
>>503
私のお奨めはアクオスですね。
条件はほぼ満たしているし、個人的には今使ってるいるUXGAのディスプレイより
エロゲは綺麗に見えます。

皆さんのお奨めは?
506名無したちの午後:2005/09/08(木) 21:34:02 ID:yCvSfzye0
DELLの2001かな?
ツルテカのかわりにギラツブだが
507名無したちの午後:2005/09/08(木) 21:37:59 ID:05zsVnNx0
>>503
LC-20SX5買っておけ。
値段とDVIじゃないことを除けばおまいの希望要素は全てそろう。
ま、予想お値段15万ぐらいだがなw
つかPC用途でTVチューナーなんぞ中途半端でいらん。
チューナーほしいなら思い切って液晶TVいけ。
508名無したちの午後:2005/09/08(木) 22:01:04 ID:r4vrZbh40
TV買うとしたらまだまだブラウン管だと思うけどね
509名無したちの午後:2005/09/08(木) 22:13:42 ID:1A02zEEc0
>>503
D端子が欲しいならツルテカを諦めるしかないな。
もしくは他の人が出してるように液晶TVを買う。

>>508
同意、出来ればPCモニタとTVは分けた方が良いね。
510名無したちの午後:2005/09/08(木) 22:18:48 ID:hif0R94g0
確かに小型液晶はかなりウンコだからな。
37型以上のアクオスとかなら悪くないだろうが。
511名無したちの午後:2005/09/08(木) 22:38:04 ID:FsJYxuW60
PC-9801だか8801の時代にTVチューナー付のCRTディスプレイ
使ってた。今頃になってチューナー付で高い金払うってのに
納得いかない。

ついでに、その頃ワイヤレスマウス(赤外線)だったし、
PC-8801の一部にはCD-ROMドライブが付いてた。

その代わりHDDが標準では付いてなくて、1MBあたり1万円以上の
単価で買ってたけど・・・

なんでチューナー内蔵だと高いんだ?
その辺が俺の頭だと理解できんのよ。地上波チューナならなおさら。
小型化が大変なのか?どっかでA/D変換したりしてんのか?
512名無したちの午後:2005/09/08(木) 22:52:40 ID:Uq5/7XIKO
アップスキャンコンバーターが内蔵されてるようなもんだから高くなる。
それにしても高すぎだとは思うけどね。
513名無したちの午後:2005/09/08(木) 23:19:38 ID:05zsVnNx0
>>511
・CRT
・CRT+チューナー
常識に考えれば部品数が増える分後者が高いのは当たり前。
値幅に関しては個人それぞれ。
無しと有りを同じに考えてはいかんよ。

・・・つか高いか?モノにもよると思うが別に高くないだろ。
それに安さを求めるならソフトエンコのキャプボ追加すれば
いいじゃん。高くなるのはそれにともなうコストがあるからで。
(コスト内容に関しても個人それぞれだけど)
514名無したちの午後:2005/09/08(木) 23:25:39 ID:l7xySjgq0
RDT211が暴落中なのだが、エロゲ的にはいかがなものですかね?
515名無したちの午後:2005/09/08(木) 23:39:20 ID:Mp0sIjzm0
511は『チューナー内蔵モニタ』と『モニタ+外部チューナー』の価格を
比較してるんじゃなかろか
516名無したちの午後:2005/09/08(木) 23:41:29 ID:OS46edjW0
>>514
トップクラス。
白のさわやかさと赤の発色、高速応答が特徴。
IPSにしては開口率も高い。
スタンドが良く出来てて、画面がかなり下まで(3.2cm)下げられるのも良い。

なめらかさと黒のしまりならT2020。
階調の正確さと青の深みならL997。

今の値段だとCPは最強だな。
517名無したちの午後:2005/09/08(木) 23:58:20 ID:2y4BqB0g0
RDT211買った買ったあと一週間で6千円値下がったが・・・
17のCRTからの乗り換えだけど
でかい
たとえ比率が同じでも拡大されるから粗が目立つのは仕方ないのかも
調整はモニタ側だけjだとちょっと・・・VGAドライバのほうでも調整
視野角応答速度はさほど気にならず
実物見ないで買ったが十分満足

キャリブレーションソフトが標準で付いていれば・・・
518名無したちの午後:2005/09/09(金) 00:03:04 ID:SM0lGu+p0
>>517
6色調整とか付いてるようですが、どの辺の調整が不足なのでしょうか?
519名無したちの午後:2005/09/09(金) 01:03:32 ID:Ipzzuleu0
>>497
あほかい。SP4当ててるに決まってんだろ。
SP4とSRP1の統合CDも作ったよ。それでも動かんゲームは動かん。
そうじゃなくてregsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dllなんて
やらなくても互換モードに出来りゃいいのにな、って話だよ。
520503:2005/09/09(金) 01:37:26 ID:pKs7vX/F0
アドバイスいろいろありがとうございます。
D端子とテレビはあきらめます。

んでPC専モニタなのですが、
低価格UXGA(アイオー202Gあたり)か、
中価格SXGA(アス比固定付き。イーヤマPH1900あたり?)、
エロゲーマー的にはどっちがグッドチョイスでしょうか。
あと、15型液晶買うとしたら定番とかオススメとかってありますか?
質問投下ばかりでスンマセン。
521名無したちの午後:2005/09/09(金) 01:53:45 ID:Rpq+CUH20
SXGAだとSVGAを表示させるとちょっと悲しいことになるかもしれないので
UXGAの方がいいと思う。
522名無したちの午後:2005/09/09(金) 01:57:11 ID:pKs7vX/F0
どうなるの?
523名無したちの午後:2005/09/09(金) 02:05:16 ID:Rpq+CUH20
拡大比率
VGA→SXGA 2.0倍 キリが良い
SVGA→SXGA 1.6倍 あまりキリが良くない

VGA→UXGA 2.5倍 そこそこキリが良い
SVGA→UXGA 2.0倍 キリが良い
524名無したちの午後:2005/09/09(金) 02:08:28 ID:pKs7vX/F0
なるほど。
昔のゲームはともかく、今のゲームはSVGAが多いですよね。
それを考慮すると、多少の画質の差があったとしても、UXGAがベターということですね。
525名無したちの午後:2005/09/09(金) 02:17:32 ID:ih/KLtF70
2405FPW購入記念!
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1104.jpg

どうだ、ワイドだ、参ったか!
526名無したちの午後:2005/09/09(金) 02:22:55 ID:Jv+6E2T60
ディスプレイそのものより、どんな体勢でもプレイできるような
ディスプレイアームがほしい・・・

オススメ無いかね。
自分で作るか・・・
527名無したちの午後:2005/09/09(金) 02:28:13 ID:rjCQIAku0
そういやワイド解像度対応で
液晶用のアス固定もばっちり、みたいなゲームがあったな
何だっけ?
528名無したちの午後:2005/09/09(金) 02:30:24 ID:ih/KLtF70
>>527
秋色謳華

ふっふっふ、今インスコしてワイドフル画面の仰天写真を撮っているところだ!
529名無したちの午後:2005/09/09(金) 02:38:16 ID:pKs7vX/F0
>>528
何か大きさが比較できるものを近くに置いてくれると、
画面の大きさが実感できて、より感動体験になると思うんだけど。
仔猫とか子犬とか飼ってない?
530名無したちの午後:2005/09/09(金) 02:40:20 ID:ih/KLtF70
>>529
飼ってないっす(´・ω・`)
ティッシュでも置いておくね
531名無したちの午後:2005/09/09(金) 02:44:02 ID:rjCQIAku0
俺だってワイド液晶の2005つかってんだい
羨ましくなんて…羨ましくなんてないよっ


ああ、あともしかしてらぶデスってワイド対応だったりする?
532名無したちの午後:2005/09/09(金) 02:57:43 ID:mFrN/yzW0
>>525
黒枠で遺影みたいだ。
まあ、小桃先輩だからなあ…

533名無したちの午後:2005/09/09(金) 03:09:23 ID:hMtxbqcI0
ちょ、酷いネタバレwwwww
534名無したちの午後:2005/09/09(金) 03:54:39 ID:ih/KLtF70
もうSVGAのゲームには戻れない!!!
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1105.jpg
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1106.jpg

>>531
対応してなかったorz
535名無したちの午後:2005/09/09(金) 03:58:34 ID:pKs7vX/F0
>>534
俺の17インチCRTorz
536名無したちの午後:2005/09/09(金) 04:06:31 ID:rjCQIAku0
おおーすげー
もう少し2005買うの我慢してれば2405祭りだったんだよなぁ
しかも秋色謳華って限定品じゃん…orz

しかし秋色謳華ってどういう仕組みでワイド対応してるんだ?
みたトコ伸びてるわけでもないし
極端にぼけてるようでもないし?

もしやBF2みたいに上下切り取り?…なわけない…か?
537名無したちの午後:2005/09/09(金) 04:16:45 ID:ih/KLtF70
>>535
ガンガレ、早くUXGA環境にщ(゚д゚щ)カモーン

>>536
内部が1024x614ドットになってて、DirectX(VGA)を使って
デスクトップ解像度にアスペクト比固定拡大してる。
ついでにソフト拡大(補間のON/OFF可能)まで搭載してるし、
Vsync同期のON/OFFも可能とかなりキテる。
拡大無しモードだとXGAの上下黒帯で出力だった。

2405、解像度とC/Pは良いんだけど、視野角が狭いなあ。
明るすぎるのもあるし、発色もちょっと薄め。
まあその辺はしょうがないね、9万だし。
538名無したちの午後:2005/09/09(金) 04:27:25 ID:OQGTLAiM0
>>537
この機能は、SXGAの人でもこの機能は嬉しかったりする。
他のメーカーとかも取り入れてくるといいんだけどねぇ。
539名無したちの午後:2005/09/09(金) 04:29:13 ID:OQGTLAiM0
>この機能は、SXGAの人でもこの機能は嬉しかったりする。
なに同じこと言ってんだ俺w
540名無したちの午後:2005/09/09(金) 05:37:41 ID:kkNo5x+o0
DirectX使って簡単にアス比固定出来るなら、本当に搭載して欲しいよな。
ったくDirectSoundのためだけにDirectX要求するんじゃないよ。
541名無したちの午後:2005/09/09(金) 06:11:22 ID:JCMZDP2W0
ドット欠け保証があるのはECカレントとツクモとサ糞スだけ?
542名無したちの午後:2005/09/09(金) 06:22:13 ID:YJrslxI30
>>541
三菱モニタなら阪通(しかも無料)

サ糞スは1500円だが商品がいつ来るかわかんないし、
ECカレントは20インチになるといきなり高くなるし、
阪通が拡大してくれると良いんだが
543名無したちの午後:2005/09/09(金) 06:53:30 ID:ibuJIcrg0
秋色謳華は数少ない
ワイド液晶で真価を発揮できるゲームだからなー。
初めて#でまともにフル画面でできるゲームだったよ。

今後もこういうゲーム増えるといいな
544名無したちの午後:2005/09/09(金) 11:45:15 ID:B4Eb2l5b0
秋色謳華以外に変わっている解像度のありましたっけ??
同人でSXGA対応していたのなら持っているけど…
他にあったら試してみたい。
545名無したちの午後:2005/09/09(金) 12:54:23 ID:5uFqPiy00
マリアディアナはワイドだけど多分ワイド対応じゃないから無理かな
546名無したちの午後:2005/09/09(金) 19:09:22 ID:NWoRbb35O
注文したRDT211Hが明日来るので、初恋写真をうpしますね。
547初恋画面コレクター:2005/09/09(金) 19:48:53 ID:N1aWb5S40
おまちしています。
548名無したちの午後:2005/09/09(金) 20:19:09 ID:BbHdYnW50
>>534
ワイドいいねー。なんか高級つーか贅沢感出てるよ
549名無したちの午後:2005/09/09(金) 20:49:25 ID:lDjNjOdd0
>546
アスペクト比やスムージングあたりも報告してもらえると嬉しいです
550名無したちの午後:2005/09/09(金) 21:13:28 ID:gUOm2PDl0
RDT211H欲しい。
でも女と付き合ってるとそんな余裕は_| ̄|○
551名無したちの午後:2005/09/09(金) 21:17:55 ID:70GRcY0X0
>>550
( ´_ゝ`)フーン
552名無したちの午後:2005/09/09(金) 21:24:59 ID:pKs7vX/F0
女と付き合ってもないのに余裕がない俺は
どうすればいいですか?
553名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:07:16 ID:PiSKapT+O
女と付き合ってた事が無いから余裕無い俺って…
554名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:10:33 ID:LBp0pRD50
糞スレ
555名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:11:19 ID:RRqye3w+0
3次元の女に興味は無し。
556名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:14:41 ID:ZlxylWQa0
キター!
557名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:34:34 ID:gUOm2PDl0
>>555
俺も無かったのよ。2次元オンリー
でもな、人生に転機ってあるんだぜ。

俺、30代だけど10代に迫られてみ。堕ちるって。絶対…
558名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:42:52 ID:3Jq4WmvZ0
それ、なんてエ(ry
559名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:44:47 ID:4P8eeIYW0
なんでこんなとこ荒らしきてんだよ(w
560名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:45:17 ID:oWAsxjYT0
同族嫌悪
561名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:48:53 ID:LBp0pRD50
糞スレ
562名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:49:01 ID:ibuJIcrg0
ゆとり教育世代はいやだな。
帰宅中バスの中で厨2人いたが某童貞は小学生AAと同レベルだったよ・・・。
グチグチ文句いうなら歩いて帰ればいいのに、一人は嫌だとか。(170円区間)

某缶コーヒーといい、将来が不安で('A`)
なんかまじめな10代を見て将来安心だなー、と思いたい
22の秋

>>557
二回り↓は犯罪だろw
俺だったら幼児じゃねーか・・・
563名無したちの午後:2005/09/09(金) 22:56:25 ID:LBp0pRD50
糞スレ
564名無したちの午後:2005/09/09(金) 23:00:55 ID:gUOm2PDl0
>>562
確かに犯罪だよな。

エロゲにゲフォ6800GTは無意味だよな。
なんでこんなの2万前半だからって買ってしまったんだ…
ファンレスに出来るか?
565名無したちの午後:2005/09/09(金) 23:37:15 ID:MLdLcQfA0
らぶデスとイリュがあるじゃん
566名無したちの午後:2005/09/09(金) 23:48:05 ID:gUOm2PDl0
>>565
そういや積んであるんだよな、らぶデス。そのために買ったようなものだな。
567名無したちの午後:2005/09/10(土) 00:11:39 ID:c6FrYBDH0
ゲフォ6800GTて2万前半で買えたっけ?

今までに使ったカードで最強の物がミレG550の俺が言うのもなんだが
ファンレスで使いたいなら思い切ってBIOS改造ツールで
高負荷時のコアクロックを200Mhz、コア電圧を1.0Vぐらいにしたらいいんでない?

VRAMの速度を落とさなければそんなに性能は下がらんと思うし。
ちなみに成功例も失敗例も俺は知らん。w
568名無したちの午後:2005/09/10(土) 00:37:22 ID:CnfetvBz0
秋色謳華を32インチブラウン管TVに表示(V8T128 Volari 1024x576-D3)
ttp://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20050910003206.jpg

569名無したちの午後:2005/09/10(土) 00:42:43 ID:k7iXopy50
>>568
どうでもいいことだが、なんか顔がお面みたいだな
570名無したちの午後:2005/09/10(土) 00:44:30 ID:sTVstzeF0
一番左のキャラはどこ見てるんだ?
571名無したちの午後:2005/09/10(土) 00:46:16 ID:25QkIRoo0
確かに何か取り外し可能みたいな顔だな・・・
572名無したちの午後:2005/09/10(土) 01:19:19 ID:tiMVc8Y20
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/1769.jpg
↑液晶TVにて出力

誰か65インチでチャレンジしてみてくれませんか
573名無したちの午後:2005/09/10(土) 01:20:13 ID:PZNRo2ow0
>>567
青筆の修理上がり品だよ。
6600GTでファンレスパーツ買ってきて取り付ければ良かった。

クロックダウンか。やったことないけど試してみるかな。
574名無したちの午後:2005/09/10(土) 01:31:30 ID:QVsPK8/h0
>573 下手にBIOSなんて弄らないでRivaTunerでいいのでは?
575名無したちの午後:2005/09/10(土) 01:33:16 ID:4i2R09tE0
あとはプロジェクター組だな。
576名無したちの午後:2005/09/10(土) 01:36:47 ID:PZNRo2ow0
>>574
よくわかんないけど試してみる。ありがとー
577名無したちの午後:2005/09/10(土) 01:58:13 ID:sTVstzeF0
>>575
まて、QUALIA006という大物があるぞ。

プロジェクターといえばVW100だな。
578名無したちの午後:2005/09/10(土) 02:39:55 ID:jiLq0ZBo0
>>574
うろ覚えだがRivaTunerじゃ電圧は下げられないのでは?
電圧下げないとクロック下げてもあまり発熱量は変わらない気がする。
579名無したちの午後:2005/09/10(土) 03:25:58 ID:MjnVLOFe0
>>568
あ、俺が持ってるTVの後期型だ。
580名無したちの午後:2005/09/10(土) 03:33:51 ID:Rt3wYClB0
秋色謳華の原画って、正面と45度の顔しか描けないのでは・・・・・・・・・
581名無したちの午後:2005/09/10(土) 03:39:52 ID:eM3kWLYb0
正面も上の絵見る分には顔の起伏がなさ過ぎてまともにかけてると言っていいのか。
なんか福笑いみたいな顔だと思った。
582名無したちの午後:2005/09/10(土) 03:50:26 ID:/u9SlnHD0
初恋に換わって秋色謳華がデフォになるのか。
583名無したちの午後:2005/09/10(土) 03:54:56 ID:Rt3wYClB0
顔の起伏を少なく描くのは時代の趨勢だと思うけどね。
584名無したちの午後:2005/09/10(土) 04:33:40 ID:P6ebyl080
>582
それは絶対にない。
小桃先輩は偉大なのだ。
585名無したちの午後:2005/09/10(土) 04:51:50 ID:uPZ1j1d40
何故いつも初恋画像なん?
理由、経緯を教えてもらえるとありがたいです。
586名無したちの午後:2005/09/10(土) 05:25:15 ID:oPiXVtW70
>>585
ここから読むといいよ。
エロゲーマーのためのハード総合スレッド12
ttp://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1051356007/794
当時シャープのLL-T2020を買った椰子がレポ書いた時に
小桃先輩の笑顔(←ここ重要w)の画像使ったから。
>>584
翼タンじゃインパクト弱いですか(´・ω・`)ショボーン
587名無したちの午後:2005/09/10(土) 09:46:53 ID:R9MD6v3J0


       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

 みんな随分お金持ちなのね。


588名無したちの午後:2005/09/10(土) 10:32:45 ID:w+abLqTl0
>587
ハードに大金をつぎ込む代わりに、どっかで節約しているだけなのさ。
589名無したちの午後:2005/09/10(土) 10:47:08 ID:6QyR3VzF0
エロゲ本体を割れたりな。
590名無したちの午後:2005/09/10(土) 13:50:47 ID:j1HEBShC0
えろげ本体を割るって、ハードウェアじゃないんだし・・・

マブラヴみたいな分割詐欺商法のこと?
591名無したちの午後:2005/09/10(土) 13:57:55 ID:Xkx+Lro20
>>590
      (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   わ   ( l         ',____,、     (:::} l l l ,}       /      \
   は   ( .',         ト───‐'     l::l ̄ ̄l      l        │
   │   (  .',         |             l::|二二l      |  わ こ  .|
       ( /ィ         h        _,;'┴─-┴ニヽ.、   |  は や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l       /レ'´       `ヽ、  |  │ つ │
        ̄   ',       fllJ.      //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、 |   ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll     /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN l       |
             〉vw'レハノ   l.lll    〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)jヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll   r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉   )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,   Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、\l l//` ` ̄´ j l レ'
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、′r。~。ヽ レ'´
592名無したちの午後:2005/09/10(土) 14:00:09 ID:25QkIRoo0
>>590
       (   , -‐(/‐- 、                                  ____
    ニ    .( /        ヽ .            .,.. 、.               /      \
   ハ   (..,'  ゝ'        \         ../r.、_,ヽ'テ`---. 、         l        │
   ハ   (..| "''    "    ハ        ,. '" '", ‐゙"       `'ー-.、   |  ニ こ   |
       ( |i        ! i ハハ}        /  .,. ヤ ,  ,       ヽ  、ヽ.ヽ  |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ ヾ、、    /)从リソ       ゝ 〈 i.  i.  | i.  l i. l',. ヽ ゙i. ヾヽ |  ハ つ |
           ヾ从从//           / ゝ/l.  |  ,li'+ メ l | / ';ヾ',  l、 l ' |   ! め │
            /   「          ./ / `カ"l  |  ´| レ'  レ  .l' .i | ',.|  l         |
          /    ヽ...        / i . 〃 ', ,|  ,l /    ヽ  l.',.l  リ . ヽ  ____/
        /`ー-----‐‐'´\      ./  i 〃  .`{|  |'''' ヽ---/ ゙゙゙i ',-く.    )ノ
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \     /  i /.!.   | l  |   \/ ._, イ  ',. ヾ
       {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/⌒ヽ   ー-、' .L_   | li  iヾー---rヘi  |  ', l
       l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::|..     `''ー-、..,ハ|.i   ', ミ.T'iノ .||. |.  ', !
593585:2005/09/10(土) 14:40:24 ID:uPZ1j1d40
>>586
サンクス、今見てきた。
画像みえねぇ、当たり前だが。

こういうの見ると、大画面欲しくなる。
プロジェクターにいくか、液晶にいくか悩む。
594名無したちの午後:2005/09/10(土) 14:47:07 ID:dLn6pkCU0
>>593
顔を画面から10センチぐらいのとこまで近づけてみる。
超大画面、マジオススメ。
595名無したちの午後:2005/09/10(土) 14:52:58 ID:6LIU6qR+0
某テレビスレの迷言みたいなことを言う
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:28:56 ID:ooxaxqzZ0
RDT211Hがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
発色も鮮やかで濃くて綺麗だね。
今までVAだったんで、角度を付けても色がほとんど変わらないのが良い(カメラだと変わっちゃってるけど)。

画像
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/1111.jpg
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/1112.jpg
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:31:47 ID:QVsPK8/h0
小桃先輩の笑顔キタ━(゚∀゚)━!
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:51:55 ID:tiMVc8Y20
>>596
発色いいですねぇ。
さすが高級液晶のだけのことはある。


599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:17 ID:QfKile+80
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:41 ID:Vyqxn7aN0
/attack/attack
ということは
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:46 ID:tiMVc8Y20
↑グロ注意
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:33 ID:ecUyNGx70
>>596

ドット欠けとかどうですか。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:57 ID:HZxLiiwg0
思ったよりキモクないな
つーかアドレスで丸わかりなのに踏んだ俺アリエナサスw
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:12:03 ID:tiMVc8Y20
祭りだぁ〜と思って油断して踏んでしまいました。

しかしRDT211Hと2405FPだと発色に差がでますね。
605596:2005/09/10(土) 19:12:13 ID:ooxaxqzZ0
2405FPWと比較してみたんだけど、カメラのAWBが働いて写真だとほとんど変わらないや。
よく見ると2405FPWの方が、赤が濃すぎる割に中間色が薄いのがわかるけどね。

正面
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/1111.jpg
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/1114.jpg

横から
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/1113.jpg
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/1115.jpg


ちなみにドット欠けはごく隅に一つだけでした。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:21:40 ID:tiMVc8Y20
>>596
両方持っているのですか。お金持ちですね。
同じカメラを使用して、正面から見る限りRDT211Hと2405FPに差を感じない気がするのは
気のせい?
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:00 ID:uZh5hKSA0
RDT211Hはドット欠け率が半端じゃないって聞くけど大丈夫でした?

何処のお店で購入したんですか?
608596:2005/09/10(土) 19:29:06 ID:ooxaxqzZ0
>>606
カメラのAWBが優秀なのか、ほとんど同じ色に見えるね。
実際には2405FPWの方が全体的に発色が薄く、211Hの方が濃くて深い色が出てる感じ。
あとはグレーが211Hの方が色も付かずに綺麗に出てるかな。
応答速度は2405FPWの方が速いね。

>>607
kakaku.comから行ける阪通。
ドット欠け交換が1回なら無料で付いてくるので。
609607:2005/09/10(土) 19:33:26 ID:uZh5hKSA0
>>608
レス感謝いたします。
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:28:09 ID:icaEBo8c0
視野角が全然違うな、こんなに差がある物なのか。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:30:54 ID:JtpK2n4X0
>>605

横から見るとえらい差がありますね。
DELLも一応は視野角広いはずなんだけど
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:51:25 ID:jvbTgB2s0
一般のエロゲだとワイドに出力すると横に伸びるよね?
液晶だと両サイド黒帯かな?
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:13:31 ID:AlbbsBq60
>>605
こうやって比較すると2405FPWのギラツブ粒状感が判るね。
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:32:55 ID:4i2R09tE0
あとはプロジェクター晒しがあればOKだな
誰か持ってるやつおらんの?
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:26 ID:o4u9Leal0
>>605
ぬおぉ…両者の違いはわかるものの、安物液晶で写真見てても211Hの良さがわからん。がっくし。
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:42 ID:rL1VS79y0
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:55 ID:4i2R09tE0
>>616
まだ発売もしてないじゃん
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:36 ID:/knwjyc60
65GE1で1920x1080
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:13 ID:HdRE//jF0
>>616
しかも後者はそれほど意味無し
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:52 ID:jRcjqRso0
>>614
あとプラズマがまだですな。
ところで>>568を見て、同じ系列のVGAでもっと奇麗に映ってる、手持ちのブラウン管TVの映像を、
デジカメで撮影してみたんだが、全然綺麗に撮れてない・・・。
実際は少し前の15インチCRT程度には映ってるんだが、デジカメで撮った画像は発色・色ムラ・滲みが酷くて、
568とは比べ様も無かった。568よ、どうやって撮影したんだ?
621568じゃないが:2005/09/10(土) 23:24:56 ID:5iWLvFDe0
>>620
・三脚使用
・フラッシュ焚かない
・直接シャッター切らずにタイマー使う
・WBはオートにせず蛍光灯か太陽光で

こんな感じで撮ると綺麗に写るかも
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:27 ID:Hmr42BEQ0
534には悪いが、605と534を見ると、フラッシュを使わなくするだけで随分綺麗に写るのがわかるね。
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:01 ID:Hmr42BEQ0
あとデジカメでモニタを撮影するとモアレが出まくるときがあるよね。
フィルムカメラ使った方が良いのかも。
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:36:02 ID:QVsPK8/h0
でもエロゲの画面を写したフィルムなんて現像に出したくない・・・
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:27 ID:Hmr42BEQ0
確かにw

少なくとも知り合いの店には出せないな。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:40:35 ID:5iWLvFDe0
フィルムで撮るとスキャナで取り込む必要がある
んで結局そこでモアレに悩まされたりするんだよな
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:40 ID:Hmr42BEQ0
それもそうだね。
最終的にどこかでA/Dするようだし。
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:17 ID:Rgx47xwI0
俺も激写ボーイしてみた。
分かりにくいけどデジカメでも若干色の差が分かるかな。

H540SBとL997B
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/1118.jpg
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/1119.jpg
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:57:53 ID:wSc7TlkJ0
L997は確かに青が綺麗だね。
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:00:58 ID:z5us00uq0
ブラウザで交互に見ると違いが良くわかるな
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:32:06 ID:tfhDWFEU0
モニタやVGAの設定ってどうしてる?
デフォ、ガンマ2.2、お好みで
ガンマ2.2に合わせると眩しいし
好きなようにすると作り手側の表現したい色じゃなくなるような気がするし
ここの板の人はどうしてます?

ちなみにうちは最近RDT211H買ってガンマ2.2に合わせてから明るさ絞って彩度+1〜2にしたり調整中
ドット欠けは3個くらいあった 交換保障あったけど気にならない程度だったのでそのまま使用中
632596:2005/09/11(日) 03:06:23 ID:dSsh2HMG0
>>631
こっちの場合ガンマは2.2で、色をカスタムにしてR,G,B=98%,98%,100%くらいにしてるかな。
編集作業するときは色は合わせた方が良いと思うけど、エロゲに関しては自分の好みの色合いで良いと思う。
そもそも制作側も、sRGBに厳密に合わせているようなところがあるか疑問だし。

あとRDT211HはPCからガンマのハードウェアLUTがいじくれるのでそれをいじくってるところ。
三菱もナナオみたいにアプリに合わせて切り替えが出来たら良かったんだけどね、それだけが不満かな。
633628:2005/09/11(日) 03:49:25 ID:alaUmP4G0
おまけで撮ったのを張り忘れてた
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/1122.jpg

>>631
NANAOだとプリセットの設定を変えられるから
それぞれ場面に合わせた設定をしてる。ボタン一つで切り替えできて便利
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:30:26 ID:/97ZUH270
>>633
おぉっ!!
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:23:43 ID:CX1Wut7R0
>633
なんかずれ具合が絶妙ですげえ笑えた。ハートマンがケンシロウに何かされちゃったみたいだ。
636568:2005/09/11(日) 09:27:33 ID:osxIf9XY0
>>620
フラッシュを焚かないと色ムラ・滲み更にもっと酷くなりましたので、やむを得ず焚いてます。。
100枚位連写して、色ムラ・滲みが一番少ないのを使いました。
発色が変わるのは、もうしょうがないですね。
目視だと、撮影画像よりもずっと奇麗な表示なのは、ブラウン管だからでしょうね。
ブラウン管を奇麗に撮影する秘訣があったら知りたいですね。
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:37:44 ID:9t0q2iy80
フラッシュ焚くとシャッター速度上がって露出は開きぎみになる。
これでは発色は良くならない。
絞り優先モードにして、フラッシュオフ、露出はめいっぱい絞る、
そうするとそれにあわせてシャッター速度がかなり遅くなる。
しかしこの設定だとかなり手ぶれが発生するので三脚必須。
あとシャッター押す力でも微妙にぶれるので、タイマー使うか
もし持ってればリモコン使うと良い。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:30 ID:qOUmbFSz0
三脚も付けられないし、タイマー機能も付いていない場合はどうすればいいのでしょう・・・
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:09:02 ID:9t0q2iy80
>>638
三脚はこんなのもあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/index.html

タイマーが無いデジカメってのはたぶん無いと思うんだけど・・・
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:09:38 ID:ECNmSRV40
土台作って固定すればいいんじゃない?
アイデア次第で何とかなると思うよ。椅子に固定して撮るとか
何やってもダメならデジカメ買いなおしで
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:13:39 ID:d5KeAPFn0
くそう、漏れもRDT211H祭り踊りたかったYO!
わずか、2週間前にL887買ったので参加できねぇ…
なんで、5万以上も安くなるんだお。
642631:2005/09/11(日) 11:46:34 ID:tfhDWFEU0
編集以外は好みの色合いにしておくかな
ナナオみたいにボタン一つで変えられればいいのに
そういった機能面ではナナオのほうが断然上なんだよなあ
とりあえずVGAのほうでいくつかプロファイル作って対応
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:03:32 ID:zNaGHLiZ0
RDT211祭りは確かに気になるが、報告者のドット欠け報告が多いのが気になる。
ドット欠けが気にならない人向けの祭りと考えた方がいいのかな。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:53:16 ID:xMwpMolU0
そうだろうな
九十九で985EXが99800だそうだ(店頭のみかな?)
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:23 ID:qOUmbFSz0
>>644
今すぐにでも、買いに行きたいくらい安いね。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:34:54 ID:ckdThc0q0
>>644
2015を売り払って買いに行きたいな
647名無したちの午後:2005/09/12(月) 00:10:34 ID:gX3z/M3x0
ネットショップでは\14800だな
>>644はどこよ?俺も行きたい。
648名無したちの午後:2005/09/12(月) 00:12:05 ID:NlCpR6Ra0
安いなヲイ
ま、0一個付け忘れか。
649名無したちの午後:2005/09/12(月) 00:14:27 ID:pNevDgS20
もう売り切れてるでしょ

730 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2005/09/10(土) 19:24:10 ID:XbKWBnlb
今日16時30分頃、秋葉の九十九2階のモニタ売り場で
L985EX-BK 3台限り\99800-(残り2)
を見てちょっとびびった。
650名無したちの午後:2005/09/12(月) 01:33:51 ID:NgzpH8uJO
携帯のアプリでとれるエロゲー見つからないです
651名無したちの午後:2005/09/12(月) 01:35:04 ID:CbrWNC6Y0
携帯アプリなんてこのスレと関係ないんですけど。
652名無したちの午後:2005/09/12(月) 01:37:00 ID:NgzpH8uJO
すいませんどこで聞けばいいかわかんなくて。2、3時間さがしてんですけどダウンロードできなかった
653名無したちの午後:2005/09/12(月) 01:50:13 ID:NBjy7+7w0
PC買えよ
654名無したちの午後:2005/09/12(月) 01:52:56 ID:NgzpH8uJO
すいませんおじゃましました
655名無したちの午後:2005/09/12(月) 01:53:49 ID:gX3z/M3x0
>>649
モニタ新調ならず。残念!
656名無したちの午後:2005/09/12(月) 07:07:38 ID:Gx/K+N9E0
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/040930-c.html

大画面でエロゲやりたくて、最初はUXGAモニタ探してたんですが
画質が良いのは高すぎるんで、この液晶TVを買ってつなげようと思うんですが
使ってる人って居ます?
657名無したちの午後:2005/09/12(月) 08:16:18 ID:+L6aQ5w40
普通のテレビは640x480相当じゃなかったっけか。
658名無したちの午後:2005/09/12(月) 08:18:57 ID:CbrWNC6Y0
何インチかくらい書いた方がいいと思うぞ。

PCメインで20インチモデルならLL-T2015でも買った方がいいような気がするけど。

LL-T2015(1600*1200)
最安値(平均) \94,800 (\116,875)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008526&MakerCD=75&Product=LL-T2015-H

IL-20M1(1024*768)
最安値(平均) \84,000 (\110,565)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852611202
659名無したちの午後:2005/09/12(月) 09:00:38 ID:9j06VLUw0
>>656
和ゲーと洋ゲーでの使用感。

http://gamedude.livedoor.biz/archives/12016131.html

2005年02月13日の記事
2004年12月19日の記事
http://gamedude.livedoor.biz/archives/cat_57962.html
660名無したちの午後:2005/09/12(月) 12:07:52 ID:ZCBsOZ5c0
>>656
>ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/040930-c-2.html
>1,360×768の表示モードに対応するなど(26M1・23M1、アナログ接続時のみ)

……微妙
661656:2005/09/12(月) 14:08:24 ID:Gx/K+N9E0
すんません。
用途はエロゲ、エミュ、PS2がメインで
PCの使用は特に考えてません。

20インチか26インチを考えてます。
低解像度さえ我慢すれば画質はかなりよさそうなので・・・
662名無したちの午後:2005/09/12(月) 14:30:51 ID:dfYR3MYK0
素直にUXGAのモニタ買った方がいいと思うな。
PS2は別途KV-25DA65あたりを買うとかして。
663名無したちの午後:2005/09/12(月) 15:10:48 ID:NEfFqOAt0
用途は割れエロゲ、違法エミュ、割れPS2です。
664名無したちの午後:2005/09/12(月) 15:13:07 ID:+4jrVhUJ0
用途は鏡です。
665名無したちの午後:2005/09/12(月) 16:54:50 ID:L0JJSx/K0
IL-26M1は、せめて1680*1050程度の解像度があればねぇ
TV向けの液晶は1360*768の上がいきなろ1920*1080になってしまうのがキツイ
666名無したちの午後:2005/09/12(月) 18:16:54 ID:c7fe9SF50
非常に些細な事で済まんが、L997買うんだけど
モニターの枠?は黒とグレイどっちが目に優しいかな?
667名無したちの午後:2005/09/12(月) 18:48:16 ID:+jIXG5V9O
散々外出だがグレイ。
668名無したちの午後:2005/09/12(月) 19:45:10 ID:NlCpR6Ra0
>>656
23インチだけはやめとけ。LG製だからキチャナイ
つーかもう少しだして26GD1かGD2の投げ売り買った方が
幸せになれると思われ。簡単に楽天あたりで検索してみたら
15万からあるし。
残像うんぬんいうならQS搭載型か素直にブラウン管だな
669名無したちの午後:2005/09/12(月) 19:50:33 ID:+jIXG5V9O
RDT211H/RDT191HもLG製だがな。
670名無したちの午後:2005/09/12(月) 20:53:13 ID:mY18EeUq0
>>669
嘘はよくない。
671名無したちの午後:2005/09/12(月) 20:53:33 ID:Tyj5bcVR0
>>666
幾らくらいを目安にしてます?
買えない額ではないが、通販でもやっぱり高いもので。
参考までにお聞かせ願えるならば。
672名無したちの午後:2005/09/12(月) 22:39:48 ID:d5WEcw4t0
>>667
マジカ?
漏れ、黒だと汚れが目立たなくてイイ!と
思って買っちゃったおorz
673名無したちの午後:2005/09/12(月) 23:23:24 ID:KnAnMafP0
666じゃないけど、17.4万+税だったよ。CGモードを片っ端から堪能してたら土曜が潰れたw
DVDチェックに東京ミュ(ryみてみたが、店頭で感じたよりも、かなり明るいね。輝度下げて使っている。

高い色純度は緋袴のため。14bitガンマによる正確なグレーバランスは黒髪のため。
色むらの少ない正確な発色は、気づかなかったグラデに気づかせてくれる。今までごめんよ絵師さん。
発色が狂いかけたGDM-20にはもう戻れない。

でも、エロゲの元データってなんでUXGAじゃないのorz
674名無したちの午後:2005/09/12(月) 23:27:15 ID:gX3z/M3x0
IOのUXGA、\72.8kか。だいぶ下がってきたな。
5万円台に突入するまでもう少しの辛抱だお(^∀^)
675名無したちの午後:2005/09/13(火) 03:14:13 ID:UW58M1yF0
72.5k…
676名無したちの午後:2005/09/13(火) 03:20:27 ID:UW58M1yF0
72.8kだった…
677名無したちの午後:2005/09/13(火) 03:47:37 ID:rnynLbFz0
SXGA二つかってデュアルにして使うのと、UXGA一つ買うのではどちらがオススメ?
678名無したちの午後:2005/09/13(火) 04:32:24 ID:UopwxWvK0
>>677
環境と使い方次第

なんとなくデュアルだと攻略ページや2ちゃん見ながらやるとき便利そう
679名無したちの午後:2005/09/13(火) 07:30:19 ID:eDtbKiBd0
>>673
アリガトン。やっぱりその位のお値段になっちゃうんですね。
覚悟を決めて突撃してみます。
680名無したちの午後:2005/09/13(火) 09:42:40 ID:qlxs+XO80
骨電動のイヤホンって本当に音質いいの?
2万円ぐらいで買えるらしいんで
本当に音が良くて、かつ音漏れが少ないなら欲しいんだけど。
681名無したちの午後:2005/09/13(火) 09:45:11 ID:oA1FGI8P0
>骨電動のイヤホンって本当に音質いいの?
これの情報源は?
682名無したちの午後:2005/09/13(火) 09:52:16 ID:qlxs+XO80
>>681
広告の「高音質」・・・
683名無したちの午後:2005/09/13(火) 10:57:42 ID:ujPB3Kfp0
レビューというか、環境、音源、評者ともにへなへななんで感想レベルだけど

構成
1.PC(USB)→YAMAHA RP-U200→HD-650(純正ケーブル、ステレオミニ)
2.PC(USB)→YAMAHA RP-U200→STAX SRM-1/Mk2Pro→STAX SR-ΛPro
3.PC(USB)→YAMAHA RP-U200→YAMAHA YST-SW80→JBL Control 1Xtreme

音源:
a:JPOP女性ボーカル(RURUTIA) wma 192kbps
b:ROCK(エアロ) wma 192kbps

a: 高音域でHD-650とSR-ΛProにはあまりに明らかな差。特に
瞬間的な音に関しては、HD-650では聞こえてるのか分からない位の音も
SR-ΛPROではくっきり聞こえる。ただ、それだけに高音の脳内定位は
きつい。普段、長時間使う場合はSR-煤iノーマルバイアス)に変えてるが、
解像度が落ちる為、HD-650をそこに持ってきてもいいかもしれない。

b: SR-ΛProは淡白に聞こえてしまう。低音が無い、という訳ではないが、
やはり厚みではHD-650に劣る感じ。SR-ΛProでは、バランスが崩れた。

JBL control 1Xtremeは参考として比較したが、SW含めても
合計価格でHD-650より安いスピーカを比較対象にするのはフェアではなかった。
普段BGMとしてかけている分にはPC用途としては水準以上に頑張ってくれているが、
比較してしまうと・・・

総合評価
1>=2>>3
今回の比較に限って言えば、HD-650の「オールマイティー」の評は、正しいと感じた。
全体的にバランスが破綻する事は無かった。飾り気の無い音という点に関しては、
SR-ΛProとの相対的なポジションではむしろゴージャスな音に聞こえてしまった。
684名無したちの午後:2005/09/13(火) 14:02:22 ID:uNUwLYjP0
久しぶりにハハイザー信者キタ
685名無したちの午後:2005/09/13(火) 15:46:48 ID:ujPB3Kfp0
>>684

20年前のヘッドホン、2本で2万円以下のスピーカと比較して
HD-650がちょっと良い、というだけで信者扱いですかい・・・
686名無したちの午後:2005/09/13(火) 19:44:55 ID:IVM2vQn80
DELLの2405が8万6千円ってとんでも価格になってるな
687名無したちの午後:2005/09/13(火) 20:02:01 ID:PhTxPUiPO
エロゲやるのにヘッドホンアンプって何がいいかね。使用ヘッドホンはテクニカで、とりあえずラックス買ってみたんだか、抜けが悪くてイマイチ。
CECの新製品?が価格も手頃でちょい気になってるんだが、どうだろうか。
688名無したちの午後:2005/09/13(火) 20:16:20 ID:7gTUniZ2O
DrDAC
689名無したちの午後:2005/09/13(火) 20:55:20 ID:zy/vBLXo0
AT-HA2002
P-1

AT-HA2002ってもう生産終了してるんだね。
690名無したちの午後:2005/09/13(火) 21:19:06 ID:gkMa7Wb70
S・Amp使ってる俺は負け組?
691名無したちの午後:2005/09/13(火) 21:55:33 ID:mkKs/eY/O
>>686
2405は画質が悪いからエロゲには向かない。
692名無したちの午後:2005/09/13(火) 22:01:20 ID:PGZ03pA10
>>691
悪い、ってのは言い過ぎだと思うが。TNのSXGA液晶よりは遥かにイイし、
他の作業するときはあの解像度は魅力的。
ただ、このスレ的にはAD202Gとかの方が良いのは確かだね。
693名無したちの午後:2005/09/13(火) 23:31:03 ID:DJ7dpZKF0
694名無したちの午後:2005/09/14(水) 01:31:32 ID:qu4XXP8J0
ピュア・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
695名無したちの午後:2005/09/14(水) 07:45:31 ID:QE6oWGCQ0
ピュア板ってヘッドホンはSTAX以外認めないような印象がある
3番目のスレで聞くといいと思う。

漏れは今日ノート届くのでアンプいらずなAPUSBとHD650特攻してくる
高いけどな・・・
696名無したちの午後:2005/09/14(水) 08:29:10 ID:GL0BgIxrO
ピュア板っても大半は安物で遊んでいる奴ばかりだから、構えるこたぁないよ。
けどまぁ、ヘッドホンは軽視されてるかなぁ。
やっぱ。
質問するならDACとかの方が実のある回答を得られるかも。
ただ基本的に過疎スレなので、あんま期待しないでね。
697名無したちの午後:2005/09/14(水) 13:35:50 ID:55VQ6CTj0
DACってなんだ?
あひるじゃないよな。
698名無したちの午後:2005/09/14(水) 13:39:07 ID:qlWM1NGw0
>>692
秋色謳華のアレ見てから2405が無茶羨ましい…
エロゲフルスクリーンでもUXGAと同じだし
699名無したちの午後:2005/09/14(水) 14:42:33 ID:QqddAgY70
画質を取るかサイズを取るかだな。
700名無したちの午後:2005/09/14(水) 14:54:54 ID:JOYHS11z0
ワイドなエロゲなんて年に0〜2本しか出ない予感
3〜4年後は違ってくるかもしれないが
701名無したちの午後:2005/09/14(水) 15:13:09 ID:QQSuS4ZS0
エッチシーンがワイドで見れるのかな?
高画質なら見てみたい気もする。つーか、メチャ見たくなってきた。
702名無したちの午後:2005/09/14(水) 15:32:14 ID:M6ioF+7l0
DELLの2405を使っているのだけど、エロゲフルスクリーンにすると大変なことにorz
アスペクト比を保って拡大するソフトとかないですかね。
703名無したちの午後:2005/09/14(水) 16:00:16 ID:qu4XXP8J0
>697
引っ越しセンター
704702:2005/09/14(水) 16:00:57 ID:M6ioF+7l0
GeforceでDVIすれば出来るのか。
くぅぅ、グラボ買い換えねばorz
705名無したちの午後:2005/09/14(水) 16:05:23 ID:KcYAC7t40
>>702
エロゲーをフルスクリーン時に、2405FPWのOSDから以下のように設定。
[メインメニュー]→[イメージ設定]→[拡大縮小]→[横縦比]

もしSXGAやUXGAなど高解像度のゲームをプレイする場合は、
[1:1]設定の方がDot by Dotになるので綺麗です。

そういえば、ういんどみるの新作「ちょっと素直に〜」をウィンドウ設定からUXGAに変更したら、
立ち絵が動かなかったり、以前の立ち絵にかぶったりと描画がおかしくなってしまった…
706名無したちの午後:2005/09/14(水) 16:09:01 ID:EpouYdjS0
UXGA以上の液晶モニタはほぼ全てがアスペクト比固定のモードが付いてる。
707702:2005/09/14(水) 19:21:05 ID:M6ioF+7l0
>>705
>>706

情報thx
しかし、拡大縮小がグレーになっていて選択できない罠
D-subじゃだめなのだろうか…。やはりDVIでないと。・゚・(ノД`)・゚・。
708名無したちの午後:2005/09/14(水) 19:25:07 ID:wFt3j98d0
WUXGAでD-Subって、ネタ乙w
709名無したちの午後:2005/09/14(水) 19:42:41 ID:KcYAC7t40
>>707
ゲームは何?
あとデスクトップとそのゲームの解像度も。
710名無したちの午後:2005/09/14(水) 19:50:35 ID:EpouYdjS0
>>707
まずアホかと突っ込んでみる。
このスレに来てるってことはある程度クオリティ重視のハズ。
WUXGAでアナログ接続なんて論外の域。ボケボケだしね。
DVIにしたらまず画質の向上に驚くと思う。
711名無したちの午後:2005/09/14(水) 19:52:24 ID:PZD8u74C0
WUXGAのモニター買う前にDVIついてるグラボ買えよ。
今なら5Kもあれば買えるだろうし。
712名無したちの午後:2005/09/14(水) 19:57:32 ID:KcYAC7t40
>>707
試しにD-sub接続してみたけど、問題なくアスペクト比固定拡大できましたよ。
あとデスクトップじゃなくて、VGAの詳細でした。
何馬鹿なこと聞いてるんだろ…orz
713702:2005/09/14(水) 20:47:24 ID:M6ioF+7l0
あー、えーと。GeForceFX5700なのでUXGAまでしか表示不可。
アスペクト比固定拡大できない理由はデュアルディスプレイにしていたからでした。
モニタ1つでやってみたら普通にできました。
どうもお手数かけました。

しかし、当時1万弱したグラボなのに、WUXGAできないなんて詐欺だ。・゚・(ノД`)・゚・。
714名無したちの午後:2005/09/14(水) 20:56:29 ID:qlWM1NGw0
そんなはずない。解像度追加なりなんなりでできるはず。
715名無したちの午後:2005/09/14(水) 20:58:26 ID:pkyhJmyu0
>>713
んなバカな、と思って2405FPWのテンプレサイト見てみたけど
5700ではデジタル出力でWUXGA出来たって報告無いね……
取り合えず、RADEON9600の地雷品の安いやつでも買ってみたら?
FX5700では3D性能的にも今じゃ中途半端だし。
716名無したちの午後:2005/09/14(水) 21:01:06 ID:EpouYdjS0
>>713
マルチディスプレイだろ?
出来るハズだよ。各ディスプレイで設定項目あるから
ついでにUXGAまでしか表示不可…って書いてるけどやったことはあるのか?
出来ると思うんだけどなぁ
717名無したちの午後:2005/09/14(水) 22:08:45 ID:u9/9YaRg0
流れをぶった切ってスマンが質問

STAXなんかのドライバユニット、つまりヘッドホンアンプなんかから聞く時ってさ
アンプから出力されたものをドライバユニットに繋いで、ヘッドホンで聞くときにドライバユニットの電源オン。
でも、これだとスピーカーから音が出たままなんじゃね?
まぁ、アンプから出力させなければ問題無いわけなんだが…
718名無したちの午後:2005/09/14(水) 22:18:18 ID:wmsSnBVJ0
デュアルディスプレイの話が出たので質問

デュアルディスプレイにして片方でフルスクリーンでゲームしてる時に
ゲームしてない方の画面をクリック(攻略サイトをスクロールとか)するとゲームが
フルスクリーン表示からウィンドウ表示になってしまうんですけど
フルスクリーンを維持することはできないのでしょうか?
RadeonX800XL AGPでカタ5.7使用しています。
719名無したちの午後:2005/09/14(水) 22:34:56 ID:/an8TiN40
どうにもならん。
だいたいその辺はゲームによって挙動が異なる。
フルスクリーンのままのもあるし、そもそもカーソルがゲーム画面から出て行かないのもある。
720名無したちの午後:2005/09/14(水) 22:36:27 ID:kf5ncazV0
>>718
それはソフトの仕様の問題なのでどうにもならん。
ゲームによっては何の不都合も無く動くのもあるし、
他のウィンドウにフォーカスが移ると落ちるのもある。

GeForce系ならカスタム解像度が作成出来るので、
672x504とか832x624とかに設定してウィンドウ表示で
プレイするというのが一つの解決法となる。
721名無したちの午後:2005/09/14(水) 22:36:43 ID:qu4XXP8J0
安いPCをもう一台買ったほうがいい
722名無したちの午後:2005/09/14(水) 22:43:17 ID:wmsSnBVJ0
なるほど、この現象は仕方のないことで、こうならないゲームもあるんですね。
ありがとうございました。
723名無したちの午後:2005/09/14(水) 23:33:23 ID:9qRS0jUz0
プリンター買って印刷
724名無したちの午後:2005/09/14(水) 23:35:34 ID:UB2vS4Hi0
質問です
最近よく見かけるリアプロジェクションテレビって
エロゲやるにはどうなんでしょうか?
725名無したちの午後:2005/09/14(水) 23:38:22 ID:KcYAC7t40
>>713
Detonator45.23あたりを入れてみては?
テンプレでWUXGAの成功例が挙がっていたし、いけるはず。
http://blog.livedoor.jp/thanks339/archives/15026357.html

Detonator 45.23
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_45.23.html

まあ、早いうちにDVIでWUXGA出力可能なVGAを買うことをお勧めするけど。
726702:2005/09/14(水) 23:43:41 ID:M6ioF+7l0
>>716
検証してみました。
nvidiaのディスプレイドライバの設定画面を一度でも表示すると、
メニュー画面の拡大縮小が選択不能になるみたい。
再起動直後に設定いじれば大丈夫。
理由はわからないけど。

一度でも設定しちゃえばずっと設定維持されるようなのでとりあえず問題はないです。
でも近いうちにグラボ買います。
AGPでDVI出力が2つあるnvidia系のグラボってあるかな…。
727702:2005/09/14(水) 23:49:42 ID:M6ioF+7l0
>>725
Detonatorは43.45と43.51を試しました。
しかし、導入は出来出来ませんでした。
付属のReadmeを読むとFX系は5800と同Ultraしかサポートされてないようです。
45.23はまだ試してなかったので早速やってみます…。
728名無したちの午後:2005/09/15(木) 00:03:34 ID:dvKCLyUY0
つーか普通にForceWareの最新版は入れてみたのか?
729702:2005/09/15(木) 00:04:03 ID:5d/3RBY60
Detonator45.23ダメでした。
ForcewareをアンインストールしてDetonatorのインストールを試みましたが、
ドライバが見つかりませんorz
やはりReadme通り、対応していないようです。
730702:2005/09/15(木) 00:05:16 ID:5d/3RBY60
>>728
ForeceWareは77.77、おそらく最新版だと思います。
731名無したちの午後:2005/09/15(木) 00:09:43 ID:w4h4IDp90
カスタム解像度追加は試した?
732702:2005/09/15(木) 00:12:23 ID:5d/3RBY60
>>731
カスタム解像度で1920x1200を指定すると「カスタム解像度を追加できません」と出ますね。
733名無したちの午後:2005/09/15(木) 00:15:18 ID:dvKCLyUY0
うちはFX5600でCRTだけど、デュアルモニタ状態でも普通にWUXGAに設定できたよ。
734702:2005/09/15(木) 00:18:26 ID:5d/3RBY60
もちろんアナログ(D-sub15)だとできますよ〜。
DIVで出来ないんです;;
735名無したちの午後:2005/09/15(木) 00:23:10 ID:dvKCLyUY0
>>707読んでアナログ接続してんのかと思ってたよ。
まあDVIの仕様上、本来シングルリンクではWUXGA出ないはずなので
仕方無いと言えば仕方無い。
736702:2005/09/15(木) 00:28:54 ID:5d/3RBY60
普段はアナログです。
なんでDVIにしないんだ?という話からこういう流れになってます。
まぁ、ちょうど良い頃合なんで、グラボを買い換えますよ。
737名無したちの午後:2005/09/15(木) 00:29:45 ID:GFZT/8jQ0
>>726
ギャラクシーの6600GTとか
報告によるとWUXGAx2でもいけるらしい

あとこのモニタでは表示できないモードを隠すをオフにしてみたらどうかな?
738702:2005/09/15(木) 12:04:49 ID:5d/3RBY60
>>737
モードを隠すをオフって項目はリフレッシュレートのところにしか確認できません。
解像度にはそんな項目ない、よね?

6600GTレベルなら大丈夫そうですね。
739名無したちの午後:2005/09/15(木) 12:49:38 ID:AFVHzcZD0
シングルリンクのケーブル使ってるとかいうオチだったりして。
740名無したちの午後:2005/09/15(木) 13:22:03 ID:MXOTnXUn0
m9(^Д^)プギャーッ
741名無したちの午後:2005/09/15(木) 14:32:41 ID:WzZzjKHV0
DVIのシングルリンクでWUXGAは表示可能です。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126062156/687-n
http://makimo.to/2ch/pc8_hard/1117/1117106615.html#560 593あたりまで
742名無したちの午後:2005/09/15(木) 17:02:54 ID:R7kPleNX0
自分はGainwardの5700Ultra@Dual DVIで使用してる。

まず>>718
Wheel Rederectorっていうソフトがあるんだがそれ使えば
スクロール出来る。
というかすごくいいソフトなので常時使用推奨

>>717
アンプ通してからから出力なんかさせたら大変なことに…

>>738
画面のプロパティ>詳細設定>モニタで、
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックをはずすと
解像度選択のところで1920×1200が追加されてる予感。
743名無したちの午後:2005/09/15(木) 21:42:11 ID:AFVHzcZD0
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
744702:2005/09/15(木) 22:00:35 ID:5d/3RBY60
>>742
一応レスしとくと、その項目はグレー表示されていて標準でチェックがはずされた状態。
チェックすることはできません。
リフレッシュレートは60ヘルツしか選択できませんねー。

ForceWareの設定の法では"モニタ設定"のところに"このモニタがサポートできないモードを隠す"って項目があります。
もちろんこっちもチェックされてません。
しかし、なにも変わらない。

明日秋葉行ってきます。
745名無したちの午後:2005/09/15(木) 22:14:15 ID:rHzR4l8d0
>>717
出力を直につなぐかプリメインのRECOUT経由で使えばいいと思う。プリメインの
RECOUTは大抵パッシブだからアンプの電源を入れなくても音を出せると思うんだけど。
(自分の使っているDENON PMA-1500RIIはそういう使い方ができる)

オーディオセレクターをかませるのもあり。
746名無したちの午後:2005/09/15(木) 22:18:21 ID:1ttJbg8m0
俺の場合はDAC→STAX→AMP。

STAXのスルーアウトは単なる分配結合なので、AMPのスルーアウトと同じ。
747名無したちの午後:2005/09/15(木) 23:06:28 ID:vH/kTUdL0
コクヨ、日本初の左手専用マウス「レフティマウス」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0915/kokuyo.htm

右利きの人には朗報……なのか?
748名無したちの午後:2005/09/15(木) 23:09:05 ID:OrxgtCsd0
>>747
一瞬、何を言ってるんだと思った。そういうことかw
749名無したちの午後:2005/09/15(木) 23:12:45 ID:sgZEXi1I0
ややこしい書き方すんなヴォケw
750名無したちの午後:2005/09/15(木) 23:19:47 ID:OrhvUHzb0
レス thx!

>>745
恥ずかしながら、REC OUT から出力すると
電源入れてなくくとも鳴るというのを初めて知ったよorz


>>746
SRS-3000 を買おうと思ってるんだが、スルーアウトについては何も書いてないね
パラレル入出力端子ってのがあるんで、おそらくこれでスルーアウトが出来るとは思うが…
背面の画像があれば一発でわかるのにな…
751名無したちの午後:2005/09/15(木) 23:24:44 ID:Jg5j7n2U0
>DAC→STAX→AMP

これやったらノイズ海苔まくりな漏れのCSII。
環境によるのかな。
752名無したちの午後:2005/09/15(木) 23:25:35 ID:K/rzJklN0
>>747
俺は右利きだがスイッチバッターなのでイラネ
753751:2005/09/15(木) 23:26:58 ID:Jg5j7n2U0
間違えた。

>STAXのスルーアウトは単なる分配結合なので、AMPのスルーアウトと同じ。

これやったらノイズのリマ栗だった。なんでだらう?
754名無したちの午後:2005/09/15(木) 23:35:30 ID:rHzR4l8d0
>>750
http://www.phileweb.com/products/vgp2005summer/stax/
出力があってもオーディオテクニカのようにパッシブ出力でない場合もあるので注意が必要。

自分はPCでヘッドフォンを使うときはM-1000+HD51+HD580で満足してます。
755名無したちの午後:2005/09/15(木) 23:45:49 ID:1ttJbg8m0
>>750
つ ttp://exp4.hp.infoseek.co.jp/srm-300/srm310-2_jpg_view.htm

大丈夫みたい。

>>751
うちもSRS-3030だけど、ほとんど音質劣化も無かったよ。
中見ると本当に単純にパラレル接続してるだけ。
バッファ無しDACとか使うと、パワー不足やフィルタの定数変化で問題が起きるかもね。

DACはTDA1541AS1×2の奴(名前忘れた)、確かOPAMPフィルタが入ってるのでそれがバッファになってると思う。
756名無したちの午後:2005/09/15(木) 23:46:43 ID:1ttJbg8m0
ああSRS-3030じゃなくて、SR-404+SRM-313だった。
微妙に違う構成w
757名無したちの午後:2005/09/16(金) 00:22:19 ID:GL/Hg+aA0
>>755
これなら安心して買えるよ

SRS-3000を気に入ったのは、デザインの美しさかね
それにヘッドホンってのは置き場所に困るもんだが、これなら綺麗に収まるしね
758名無したちの午後:2005/09/16(金) 00:54:10 ID:dIpISivg0
>>757
SRM-300のスタンド一体型デザインは良いよね。

特にSTAXはデリケートだから、その辺にほっぽっておくってわけにいかないし。
759名無したちの午後:2005/09/16(金) 13:47:58 ID:dMVSWf6m0
今、見てみたら今日からWじゃないがAD202GBにUXGAでD-Sub(しかも画質が悪いと言われてた頃のGeForce4MX世代)使ってる漏れは・・・
最初はPrecision M70とポートリプリケータでDVIを検討してたんだけど、安くM50がゲットできエロゲとMayaだけなら問題ないってことで買ったんだがDVIは・・・できね

糞目なのか今の所問題はないけどDVIだったらさぞかし性能をh・・・orz
760名無したちの午後:2005/09/16(金) 14:14:25 ID:f7s2bLi80
日記(゚听) イラネ
761名無したちの午後:2005/09/16(金) 22:27:58 ID:GL/Hg+aA0
日本語を磨こう!
改行を覚えよう!!
2chがどんなとこか考えよう!!!
762名無したちの午後:2005/09/16(金) 22:41:49 ID:SKamxaJ+0
レボリューションのコントローラ片手用だが
エロゲコントローラには向かない・・・か
サードパーティからいいのでないかな

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050916/iwata.htm
763名無したちの午後:2005/09/16(金) 22:58:01 ID:whM+ZZzq0
片手コントローラーはエロゲに向いてる気がするけどな。
特にコタツやねっころがってやる奴には。

しかし、また、すげえコントローラー出してきたな任天堂も。
764名無したちの午後:2005/09/16(金) 23:19:13 ID:8Wm3NPqF0
なんじゃこりゃwwリモコンじゃんww

斬新で奇を衒えばいいってもんじゃない・・・さよなら任天堂・・・。
765名無したちの午後:2005/09/17(土) 03:49:09 ID:nCcEpkOZ0
PC用はパワーグローブ2を出せばいい
766名無したちの午後:2005/09/17(土) 07:01:10 ID:eCL0mjxs0
レボコンに対する意見はまずこの動画を見てから
http://media.cube.ign.com/articles/651/651334/vid_1249127.html
767名無したちの午後:2005/09/17(土) 11:32:57 ID:XkEyfNte0
>>766
アクションとかやると部屋破壊しそうだ・・・
ジョグコン併用時は(ケーブルが短いこともあって)かなり腕が疲れそうな希ガス
まあイパーンのえろげには関係ないか
768名無したちの午後:2005/09/17(土) 11:42:49 ID:p5LSmg320
769名無したちの午後:2005/09/17(土) 14:12:04 ID:U7lo/Ces0
今出てるもので効果を発揮しそうなのは人工少女とか3D系になりそう
770名無したちの午後:2005/09/17(土) 19:04:36 ID:xe+0ki6S0
フィードバック付き手袋でオパーイが揉めるようになるのは何年ぐらい先だろう?
771名無したちの午後:2005/09/17(土) 20:03:51 ID:KtoYC7hC0
>>770
パワーグローブ + おっぱいボールで解決
772名無したちの午後:2005/09/17(土) 20:17:05 ID:7T0OoAyj0
おっぱいと言えば、アマゾンでこんなのがお勧めに入ってた。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006UG2MY/qid=1126955588/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/249-4028077-1918741
773名無したちの午後:2005/09/17(土) 20:21:38 ID:bQrloBm/0
片手で使いやすいお勧めのマウスってある?
ボタンにctrl、スペースとか設定できるといいんだけどなぁ。
774名無したちの午後:2005/09/17(土) 20:55:21 ID:n69Jbzgb0
>>772

おっぱい!, 2005/07/17
レビュアー: カスタマー   Japan
俺もう一生結婚できなくてもいいや


このレビューは参考になりましたか?




89 人中、83人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

775名無したちの午後:2005/09/17(土) 21:22:43 ID:33odfbB00
>>773
MX1000ならば出来るよ
ロジの他のマウス(MX510等)でも可能だとは思う


Winamp のホットキーに割り当てて、快適ジュークボックス生活満喫しとります
776名無したちの午後:2005/09/17(土) 21:29:49 ID:0jpBcDkj0
>772
やじうまウォッチに出てたな
777名無したちの午後:2005/09/17(土) 21:42:13 ID:WNJ8qvow0
>>774
どうでもいいことなんだが、
89 人中、83人ってのはその下の美乳ですの評価で、
256 人中、246人じゃないのか?
778名無したちの午後:2005/09/17(土) 21:52:39 ID:oHX81cWm0
>>773
3ボタン以上のマウス+X Wheel NT
779名無したちの午後:2005/09/17(土) 22:25:32 ID:myDDwmE50
>>777
ホントどうでもいいなw
つか高ッ
780名無したちの午後:2005/09/18(日) 01:19:38 ID:ISOS5B3A0
>>772
>対象年齢 30歳から
なんかこう・・・・('A`)
781名無したちの午後:2005/09/18(日) 01:31:59 ID:rdJkAKB30
これはこれでハードかな
782名無したちの午後:2005/09/18(日) 02:13:12 ID:1k3IDbwT0
>>780
いいIDだな
783名無したちの午後:2005/09/18(日) 18:14:34 ID:ISOS5B3A0
>>782
ほんとだ、もう一回記念かきこ
784名無したちの午後:2005/09/18(日) 20:13:47 ID:qWMocVrm0
>>775
>>778
レスthx
MX1000欲しいんだけど高いんだよなぁ…。
785名無したちの午後:2005/09/18(日) 20:53:37 ID:JKDzB0cZ0
エロゲ的には939♪はどうなんだ?
786名無したちの午後:2005/09/18(日) 20:57:33 ID:iFOGER7X0
高いだけで良い事無しじゃないかな。
メモリもレジスタードメモリが必要なんじゃなかったけ?
787名無したちの午後:2005/09/18(日) 21:04:11 ID:MtCy1DDt0
>>785
どうってL2が1MBで名前がOpteronになってるだけでAthlon64と変わらんし。
メモリも要ECCってことになってるけど実際はnonECCでもいけるし。
あとは認識がunknownだったりC'n'Qが動かないくらいか。
この辺はBIOSのアップデートしだいだが、普通の64と大差なく使えるんじゃないの。
788名無したちの午後:2005/09/18(日) 21:05:22 ID:Sk6F7Z+c0
エロゲ的には3000+ベニスで十分じゃまいか?OC耐性すごいらしいけど。

>>786
普通のアンバッファードで問題なさげっぽいよ。
つーかおまいさん、940と勘違いしてないか?
値段あまりかわらないし(ちょっと↑だけどキャッシュ1M)
789名無したちの午後:2005/09/18(日) 22:02:26 ID:iFOGER7X0
>788
そっか。
どちらにしろ使い倒すつもりじゃなければ939はパスかなぁ。
790名無したちの午後:2005/09/18(日) 22:53:22 ID:YsFI8yE20
>>784
MX310で十分。
791名無したちの午後:2005/09/18(日) 23:37:46 ID:S6gyhc++O
ディスプレイが天に召された。
今、金欠で3〜4万位しかないんだけど何かお薦めない?
792名無したちの午後:2005/09/18(日) 23:45:33 ID:6o3aKHhT0
>>791
妥協してTNのSXGA液晶買っても後悔するだけだからな〜。
置けるなら17インチのCRTぐらいかな?(それも今ではロクなモノが無いけど)

ウィンドモードでプレイするのを前提にした場合、
〜\4万ぐらいで それなりの液晶ってあるんだろうか?
793名無したちの午後:2005/09/18(日) 23:50:11 ID:V3z1rXY50
>>791-792
hp L1755がお勧め、PVAパネルで2.2万円。
既に特価が売り切れてるので、オクで新品未開封が2.3万〜2.5万で手に入る。
794名無したちの午後:2005/09/19(月) 00:50:01 ID:dWzsl+Ma0
dosparaアキバ店いけるならAcer AL1921h 約29k はどうだろうか?
スペック等見る限りMVAだと思うし。
ただ特価扱いだから売り切れたら糸冬
795名無したちの午後:2005/09/19(月) 01:14:39 ID:9SgZfwqaO
>>792-794 サンクス
残念ながら俺はサポーロ民

購入の目安が知りたい
ディスプレイについては無知なもんで・・・。
ツルテカとかツルピカとかよくわからん

796名無したちの午後:2005/09/19(月) 01:26:34 ID:N+tVQA6W0
>ツルテカとかツルピカ
素人騙し。
797名無したちの午後:2005/09/19(月) 01:33:56 ID:ALZ5ocbV0
エロゲしてる時に自分の姿が映る最強平気
798名無したちの午後:2005/09/19(月) 01:39:45 ID:PMUbjQkW0
799名無したちの午後:2005/09/19(月) 10:41:42 ID:OvTOF+KB0
BenQ T905
NANAO FlexScan L550-RGY
ってどう?
800名無したちの午後:2005/09/19(月) 22:24:04 ID:WJ7ANvN20
「どう?」って聞かれても、どうしようもねえよ。
801名無したちの午後:2005/09/19(月) 22:31:39 ID:O6eOtIvV0
どう? 書けない人!
802名無したちの午後:2005/09/19(月) 22:34:27 ID:v9wfcWcG0
(;´д`)?
803名無したちの午後:2005/09/20(火) 01:20:46 ID:uCY+27Kd0
ハロゲンよりLEDのほうがいいだろ
切れる心配ないしさ
804名無したちの午後:2005/09/20(火) 19:10:11 ID:/f8zv/iV0
LEDっていうと・・・
青色LEDはDQN車御用達な感じだな
おれはHIDの方がすき
805名無したちの午後:2005/09/20(火) 20:19:28 ID:jfCbqPec0
2千円くらいの安物ハロゲンでいいよ俺は
年間4000kmくらいしか乗らないし
806名無したちの午後:2005/09/20(火) 20:31:40 ID:W/HWHqri0
エロゲでsRGB使う意味ある?
807名無したちの午後:2005/09/20(火) 20:36:08 ID:5mXEeobI0
お好みで
808名無したちの午後:2005/09/20(火) 20:47:18 ID:JhyXEHT80
現状、車用の照明装置で使い物になるLEDは無い。
ハロゲンとLEDなんて比べる対象にならんわ。
次期ランエボのロービームがLEDになるという噂もあるがかなり嘘くさい。
809名無したちの午後:2005/09/20(火) 20:51:03 ID:FkfE0bQs0
フラッシュライトスレかと一瞬思ったw
810名無したちの午後:2005/09/20(火) 21:07:56 ID:8ZUmPTUv0
23区でで車に乗っている奴はDQN
811名無したちの午後:2005/09/20(火) 21:28:21 ID:kUhWh4DL0
エロゲと全く関係ない話題だな
812名無したちの午後:2005/09/20(火) 21:43:16 ID:90m4+K5p0
ATI,ゲームや動画に有効な高画質化技術「Avivo」発表
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050920190000detail.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/20/news090.html

スケーリングの性能が良くなるのかな?
813名無したちの午後:2005/09/20(火) 21:44:01 ID:5I9mMJC40
アビボ
名前がかっこわるいな
814名無したちの午後:2005/09/20(火) 21:53:51 ID:kr2uwE/z0
>>808
LEDヘッドランプ、実用化へ秒読み
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050816/107704/
815名無したちの午後:2005/09/20(火) 21:54:26 ID:TkdrmhZ10
アビバ
816808:2005/09/20(火) 22:47:52 ID:aWNuwjce0
>>814
だから「現状」と書いたのだが。
2006年発売の次期ランエボへの搭載が嘘くさいというのも矛盾せんだろ?
817名無したちの午後:2005/09/20(火) 23:22:10 ID:1shhw/0S0
>>812
10bitγとか惹かれるものはあるな。
ただ先に、言いたいのはさっさとアスペクト比固定機能付けろと
ついでに付いてくれるならいいのだが
818名無したちの午後:2005/09/21(水) 00:03:22 ID:+ozhb0fa0
どのみち次世代からのサポートなんだよな、これは。
ま、ゲフォ以外に選択肢が増えることは良いことなんだろうけど。
819名無したちの午後:2005/09/21(水) 00:06:32 ID:vFtd5EKC0
むしろ3200×2400のディスプレイを……
820名無したちの午後:2005/09/21(水) 00:29:11 ID:MxKDk60w0
むしろ800x600でDVIつきでASVかAS-IPSな液晶を・・・安価で
821名無したちの午後:2005/09/21(水) 00:30:49 ID:M+hvqDGC0
んなもん誰が買うんだよ
822名無したちの午後:2005/09/21(水) 00:32:30 ID:RPSBs9Dl0
ID:MxKDk60w0だろ
823名無したちの午後:2005/09/21(水) 01:44:19 ID:P4GPCthQ0
買った直後にエロゲはXGAが主流に
824名無したちの午後:2005/09/21(水) 02:22:11 ID:RUYgdSXx0
>>819
上野の美術館にそんなのがあったような・・・
これでエロゲしたらさぞかしとか思ったw
825名無したちの午後:2005/09/21(水) 03:02:47 ID:jw5avowu0
>820
IDがオンドゥル
826名無したちの午後:2005/09/21(水) 03:05:46 ID:0BdWFR/Z0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nanao.htm
これ欲しい
こないだの秋色謳華の効果は絶大だ…orz
827名無したちの午後:2005/09/21(水) 03:22:05 ID:2yTfWCT/0
>>826
いいね。17インチのCRTを使ってるんだけど画面がおかしくなってきてた。
でも、液晶買わないで我慢してたんだけどこれなら欲しい。
828名無したちの午後:2005/09/21(水) 10:02:25 ID:7mY1Qx+40
>822
IDがDIOに見えた
829名無したちの午後:2005/09/21(水) 10:30:02 ID:aomWpGv90
>>806
無いと思う。
製作側がsRGB採用してるならともかく
そうでなければ表現できる色が減るだけかと。
830名無したちの午後:2005/09/21(水) 13:49:55 ID:cQkdjFf20
>826>827
これのせいで某スレは荒れてますけどね〜
831名無したちの午後:2005/09/21(水) 13:59:30 ID:2yTfWCT/0
>>830
某スレ?
832名無したちの午後:2005/09/21(水) 14:00:39 ID:d6WIXJhk0
>>826
#の45インチを本気で検討してた俺には気になる・・・
2405は画質がアレみたいだったから。
833名無したちの午後:2005/09/21(水) 14:04:38 ID:2yTfWCT/0
ハードウェア板のぞいたら何となくわかった。
834名無したちの午後:2005/09/21(水) 15:29:14 ID:v+EE37TU0
いつもの荒らしだな
835名無したちの午後:2005/09/21(水) 19:40:29 ID:A8wqGx5B0
見せてもらおうか、ナナオのキムチパネルの性能とやらを。
836名無したちの午後:2005/09/22(木) 00:30:25 ID:RkhOe8kv0
>>826
いいなーとは思うが、今16:9のエロゲは一個だけだしねぇ。
今後もワイド画面対応のエロゲがもっと増えてきたらワイド液晶もアリだけど、
今はどうだろ。
837名無したちの午後:2005/09/22(木) 01:35:43 ID:PenIkAHn0
17インチWUXGAアスペクト比固定のノートPCを常用しているオレからすれば
「もはや 4:3 には戻れない」

ドキュメントや画像閲覧、アプリ操作も快適だしエロゲ以外の通常使用には欠かせない
デュアルディスプレイは知らんが単体で 4:3 に固執する理由は無いとあっさり宗旨替えした。

人間、新しい快適さを知ったらそれまでのこだわりなんぞ忘れてしまうものだな
838名無したちの午後:2005/09/22(木) 01:48:29 ID:r/Ve1XZB0
俺の場合は2405FPW(WUXGA)も使ったが、結局RDT211H(UXGA)に逆戻りしてしまったけどね。
ワイドは確かに便利なんだが、画質差が大きすぎた。
画質が全く同じなら当然WUXGAを選ぶけどね。

画質を抜かせば、大は小を兼ねるでワイドで問題ないよ。
アスペクト比固定が付いてるから、4:3のゲームは4:3の液晶と同じようにプレイ出来る。
839名無したちの午後:2005/09/22(木) 01:58:19 ID:vjLcDH200
2005で画質も特に不満のない俺の目はふしあなかなぁ…
ちなみにコイツのアス固定はGeforceよりずっとマシだった

しかし17インチSXGAでいつになったらアス固定標準装備になるんだー
とか言ってたら主流はいつの間にかUXGAでWUXGAさえ視野に入ってくるとは
一発シャープも気合いの入った新型WUXGA液晶出してもらいたい
840名無したちの午後:2005/09/22(木) 02:07:58 ID:r/Ve1XZB0
>>839
俺の場合、LL-T2020から2405FPWに変えたので、T2020に慣れてたから辛かったね。
(不注意でT2020のパネルが割れたorz)
たぶんT2020を使ってなければ2405FPWで十分満足してたと思う。

シャープには是非これのPC用を出して欲しいんだが。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050920/sharp.htm
新ASV+ブラックTFT+新QS(黒挿入の進化型)搭載
コントラスト比1500:1、視野角176度、輝度450cd/m2、応答速度4ms。
841名無したちの午後:2005/09/22(木) 02:54:29 ID:k2haOKMx0
デスクトップの場合、2枚あるなら特にワイドにこだわる必要はないかと。
ワイドを要求するエロゲーが遊びたいとかDVDが見たいのならそれはそれでよいのだが
842568:2005/09/22(木) 08:09:23 ID:pIiCj5dN0
サービスマンモード(隠し設定)でブラウン管TVの表示設定を調整してみました。
あと、621-640を参考にデジカメの撮影方法を変えました。


調整前
ttp://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20050910003206.jpg

調整後
ttp://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20050921234303.jpg
ttp://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20050921234356.jpg
843568:2005/09/22(木) 08:11:30 ID:pIiCj5dN0
sage忘れた。。。
844名無したちの午後:2005/09/22(木) 13:59:01 ID:9HOxHCae0
質問なのですが、
WACOMのSmart Scroll SS-200 (左手用トラックボール)
使ってる方いますか?
使用感を聞きたいです。
845333:2005/09/22(木) 15:01:35 ID:EqP+NVEW0
これ、かなりそそるなあ。

ttp://www.thanko.jp/goronedemouse/

どなたか使用感レポプリーズ。
846名無したちの午後:2005/09/22(木) 15:15:41 ID:1zphlPw10
X68のトラックボールマウスを思い出す
847名無したちの午後:2005/09/22(木) 15:18:01 ID:PSC5Yusw0
>>845
赤外線部分と言いながら、赤い光が見えてるのは怪奇現象ですか?
848名無したちの午後:2005/09/22(木) 15:18:15 ID:s1fhoHJ40
849名無したちの午後:2005/09/22(木) 19:48:26 ID:QrXTDGiv0
>>422
850MHz、256MBのPCはそろそろ対応しなくなりますよね。
VistaでPC買い替えしようと思ってるけど、あと2年くらいか。
850名無したちの午後:2005/09/22(木) 20:17:56 ID:s1fhoHJ40
>849
SP2が出る頃でいいんじゃないか?
それよりも今使っているのがXPならそのメモリ量じゃ少ないだろ
851名無したちの午後:2005/09/22(木) 20:24:29 ID:QrXTDGiv0
3年前のノート。
増設して256MBmax。
メモリ少ないですか。
852名無したちの午後:2005/09/22(木) 20:30:03 ID:PrZCGfDS0
2000/XPなら適当になんかしてる最中にタスクマネージャ起動して、パフォーマンスの下のグラフがメモリ搭載量超えてなければいい。
まぁ、多少メモリ足りてなくても本人が気にしなければどうということはないが。
853名無したちの午後:2005/09/22(木) 20:38:51 ID:s1fhoHJ40
>851
3年前のノートで最大256MBって随分少ないな。
メルコかIOのページで対応メモリのページを見てみるとメーカーが
保証していない容量まで動作確認されている事もあるけど
ノートのメモリは高いし今更増設するのは勿体ないしなぁ・・・

とりあえずHDDを高回転タイプに交換すると快適さは増すね。
容量も増えるだろうからエロゲをインストール出来る量も増えるし。
854名無したちの午後:2005/09/22(木) 20:42:44 ID:vH86LZ2Q0
IOの202GBが7万円切ってる。
いよいよ俺はUXGAデビューしますよ。

今は時期が悪いとか、この価格帯の競合機がもうすぐ出るとか、
そういうのがあったら止めてください。
855名無したちの午後:2005/09/22(木) 20:55:05 ID:w8gYXh9x0
XPでメモリ512MBのPCで、ノートンのアップデートしてたらメモリ不足で怒られたな
Pen4 2.6CGHzでPC2700 256MBx2なバリュースターだったかな

>>854
もうチョイがんばって2405FPWという考えは?
856名無したちの午後:2005/09/22(木) 21:00:10 ID:vH86LZ2Q0
>>855
エロゲやるのにワイドはコストパフォーマンス悪くないですかね。
857名無したちの午後:2005/09/22(木) 21:12:54 ID:szAv2m1W0
エロゲ以外でワイドの恩恵を受けることにメリットを見いだせば
ワイドを買えば良いだけの話だ
そうでなければ普通のUXGAで良いだろうし
858名無したちの午後:2005/09/22(木) 21:17:57 ID:w8gYXh9x0
>>856
エロゲのみしかやらないとなるとなー
画質にしてもAD202G>2405FPWだったかな?
でも、2405はアス比固定もあるし、解像度の対してのCPは良いと思うけどね(確かこっちも10万切った?)
あと、まだ少ないけど、ワイド対応エロゲをプレイするときの優越感?
いや、俺が202G使ってて2405が欲しいだけかもしれん。アドバイスにならなくてスマン。
859名無したちの午後:2005/09/22(木) 21:18:20 ID:l4JzFjUc0
2405FPWは輝度が落とせないから、通常用途を考えるならAD202Gの方が良いかもね。
とにかく眩しくて肩が凝る>2405FPW
860名無したちの午後:2005/09/22(木) 21:28:27 ID:UJ1c0nj30
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852611197
とりあえず、安くなってきたので発注してみました。

大画面でエロゲ ハァハァ
861名無したちの午後:2005/09/22(木) 21:44:40 ID:vH86LZ2Q0
>>857-859
アドバイスありがとう。やっぱり202Gにします。
フリージアでドット抜け保証付けて買うつもりです。

あと、液晶とセットでフィルタも買おうと思うんだけど、
フィルタ貼るとエロゲ画面にどういう影響があるんでしょうか。
よろしければご教授下さい。
http://ace-kougei.co.jp/ace-hp/ace-prot/contents1.html
↑セット価格2200円
862名無したちの午後:2005/09/22(木) 21:51:18 ID:aHGVcIDA0
画質は関係無いけど、ハードウェア板で紫外線でパネルが痛むからフィルタしますって言ってる人いた
863名無したちの午後:2005/09/22(木) 21:52:11 ID:MIxhYpgi0
>>845
なんかいいなぁ。

プロジェクター使ってる方々はどんなマウス使っています?
ワイヤレスの方が使いやすいのかな?
864名無したちの午後:2005/09/22(木) 21:53:30 ID:vH86LZ2Q0
ありがと。でも「光沢仕様」というのが気になるんだよな。
これってツルテカってこと?
865名無したちの午後:2005/09/22(木) 21:54:07 ID:gsLiyArm0
>>861
これツルテカだから絶対にやめた方が良い。
>>489参照
866名無したちの午後:2005/09/22(木) 22:03:00 ID:vH86LZ2Q0
>>865
thx.
ここのスレには、
液晶の基本的な知識を知ることから初め、
本当にお世話になってます。
>>481>>503以降でウザイくらい質問しまくってるのが俺です)
本日ついに念願のUXGA液晶を注文します。
おまえら重ね重ねありがとう。
867名無したちの午後:2005/09/22(木) 22:25:46 ID:pJkIWxq80
購入後は是非ここに画像を晒して下さい。
参考にしたい。
868名無したちの午後:2005/09/22(木) 22:32:04 ID:vH86LZ2Q0
デジカメ持ってないので、やろうと思っても携帯でしか…。
ごめん。
869名無したちの午後:2005/09/22(木) 22:40:05 ID:s1fhoHJ40
初恋持ってなければ買ってこないとダメだな
870名無したちの午後:2005/09/22(木) 23:48:56 ID:ZCDcKOqF0
ttp://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20050922234122.jpg
俺も撮ってみた。にしても俺撮るの下手くそすぎorz

亀だが>>832に捧げておこう。
ワイドエロゲマンセー。
でも57GE2いいなぁ・・・。
もはや45も小さいと調教されたよ('A`)
871名無したちの午後:2005/09/22(木) 23:59:54 ID:mu4TqtLa0
>>870
翼タンキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

って45インチでも小さいのかよ(w
32インチで満足している折れって一体…
872名無したちの午後:2005/09/23(金) 00:00:55 ID:sbJqkgu+0
やっとフルHDで出たビエラの65型も気になるな
873名無したちの午後:2005/09/23(金) 00:03:38 ID:XRFenucl0
>>872
焼きつくからプラズマはエロゲーマーには向かない気がする。
874名無したちの午後:2005/09/23(金) 00:04:27 ID:+eTXWbfB0
プラズマの場合、メーカーも静止画の寿命は1万時間とか言ってるしね。
あとちらつきもあるので、長時間プレイすると目が疲れるかも。
875名無したちの午後:2005/09/23(金) 00:10:39 ID:qt2jrVej0
俺はプロジェクタでやってるが快適だよ。
環境は選ぶが。
876名無したちの午後:2005/09/23(金) 00:22:05 ID:lpAa4Mwp0
>>874
プラズマってちらつくの?プログレッシブだよね?
そういうことではない?
877名無したちの午後:2005/09/23(金) 00:25:40 ID:o7PgijgD0
>>876
プラズマはプログレッシブ表示だが、インパルス型。
要するにPCのCRTモニタ(プログレッシブ表示)と同じ。
リフレッシュレートも60Hzだから、液晶モニタよりはちらつく。

液晶はホールド型なので、原理的に全くちらつかないが残像が出る。
878876:2005/09/23(金) 00:31:55 ID:lpAa4Mwp0
>>877
ありがとう、参考になった。
大画面でゲームしたいなら液晶かPJが無難か。
879名無したちの午後:2005/09/23(金) 00:36:36 ID:Eh9czU5U0
残像・・・か
880名無したちの午後:2005/09/23(金) 03:22:07 ID:F4YsIj0+0
プラズマの予備放電で黒がうまく出せないのって昔の話なの?
881名無したちの午後:2005/09/23(金) 06:14:56 ID:SnFECI6i0
多少マシになったんじゃなかったかな?
まあどの道液晶に比べれば全然黒いけどね
882名無したちの午後:2005/09/23(金) 09:57:02 ID:UrAxGNCu0
>>851
つい先日3年前(02年製)のノートを5万で買いましたが2GBまでいけますよ。
尤もチップセットは845MPでIntel公式サイトと本体サイトでは1GBとなってるけど換装報告はそこそこありますね。

なんというか、今までノート馬鹿にしてたけど性能気にならないならかなり使える事実に気が付いた。
普段はAD202Gで、横になりたいときはノートでって感じで。ただ、筐体サイズの問題かノイズはデスク以上なのでUSBかFirewire音源必須ですが。
883名無したちの午後:2005/09/23(金) 14:01:26 ID:Dz1amv+r0
>>882
3年前に1〜2年型落ちで買ったB5ノートなら少ないこともあるだろうな。
非公式で640MBや384MBへの増設に対応してることも多いけどね。
851が曖昧で型番書かないからわからん。
884名無したちの午後:2005/09/23(金) 15:02:22 ID:k7wVONJU0
別にメモリの増設を相談しているわけでもないからなあ
885名無したちの午後:2005/09/23(金) 19:18:20 ID:Ex88lcC20
WACOMのSmart Scroll SS-200 (左手用トラックボール)
ttp://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=263
使ってる方いますか?
補助用らしいのですが、マウスとして使えるのでしょうか?
使用感を聞きたいです。
886名無したちの午後:2005/09/23(金) 19:43:49 ID:IDoV/bl30
>>885
>※ SS-200は、Windowsの場合、左手用トラックボールとしても使用可能です。
>ボールでポインティング、ホイールでスクロール、2つのファンクションキーでマウスの左右ボタンクリックができます。
つまりマウスとして使えると書いてあるね。
使用感はシラネ。
887名無したちの午後:2005/09/23(金) 21:11:28 ID:StWoT7e20
>>886
おぉ、サンクス
マウスにshift、ctrl、スペース等が設定出来れば、
結構快適になりそうなんだけどなぁ
888名無したちの午後:2005/09/23(金) 21:29:35 ID:XRFenucl0
黒い奴が現れた〜
しかも逃がしてしまった。
ちゃんと掃除してたのに・・・
エロゲの箱が原因か・・・・・・
889名無したちの午後:2005/09/23(金) 21:35:43 ID:/8GGIBIY0
>>887
>8つのファンクションキーと1つのホイールボタンに各対応ソフトのよく使うショートカットキーをあらかじめ登録してあります。
>もちろん、カスタマイズも可能です
         ↑これ
リンク先見たか?書いてあるじゃん。
俺も欲しくなってきた。便利そうだ。
890名無したちの午後:2005/09/23(金) 21:56:37 ID:StWoT7e20
>>889
いろいろ調べたんだけど、サイトによっては、
「マウスとしては使えません」みたいな事を書いてあったから
気になって…。
このスレ的になかなか需要がありそうだけどなぁ。
とりあえず来週あたりにでも買ってくる。
891名無したちの午後:2005/09/23(金) 22:04:16 ID:gEW9gwik0
PSパッド変換器+アスキーグリップV+JoyToKey

これ最強
892名無したちの午後:2005/09/23(金) 22:08:52 ID:NE3YjCpz0
何の変哲も無い普通の光学式マウスな俺。クリックが気持ちいいです。
893名無したちの午後:2005/09/23(金) 22:56:41 ID:x8MzFhIM0
逆にクリック音が気になるようになって、PSパッドに移ったよ
894名無したちの午後:2005/09/23(金) 23:01:34 ID:COZLbOva0
ゲーマーな俺はMX510を愛用してるんだが、
エロゲ特別仕様の入力デバイスだとだいぶ違うもん?
895名無したちの午後:2005/09/23(金) 23:10:49 ID:k7wVONJU0
エロゲ特別仕様の入力デバイスって何ですか?
896名無したちの午後:2005/09/23(金) 23:15:53 ID:lpAa4Mwp0
ほら……あの……おっぱい型の……
897名無したちの午後:2005/09/24(土) 00:48:24 ID:jeGkgCDf0
898名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:01:38 ID:fF1RFIYp0
そういやおっぱおマウスパッドとか、おっぱおマウスとかあったなー
899名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:05:59 ID:R8qfHj/i0
>>897
そんな時計使って恥ずかしくない?
つかダチとかツレとかあと家族とか来るとき、
そのポスターどうしてるの?
900名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:12:27 ID:+XjVvj2R0
>>899
馬鹿言ってるんじゃない。漢ならそのままだろ。
俺なんか女性が来ても開き直ってそのままにしたぞw

逆にエヴァのポスター見て「いいな〜」とか言ってた。
ツレもエロゲーマーだし無問題。




問題は妹だ・・・
901名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:15:52 ID:R8qfHj/i0
妹なんてどうでもよくね?
闖入禁止にしとけばいいじゃん
902名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:18:31 ID:vHClQQ1h0
>>900
つ「調教」
903名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:25:32 ID:bFU1T+JU0
>>900
兄の影響で妹は腐女子化するので無問題
904名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:29:49 ID:+XjVvj2R0
確かにどうでもいいけど、親戚に暴露されたときは殺意を覚えた・・・

>>902-3
嫁に行ってるから逆に調教されそうです( ´Д⊂ヽ
性に関してはレベルが違いすぎorz
905名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:37:06 ID:jeGkgCDf0
家族がいるのが前提ってのがおかしいよな…
やっぱりニートですか学生ですか
働いてれば一人暮らしだろうに。
906名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:40:59 ID:RNGQr3o10
>働いてれば一人暮らしだろうに。
どんな発想の持ち主ならそうなるんだ?
907名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:41:26 ID:fKMljUen0
ダチとかツレの違いって何よ?
908名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:53:30 ID:+XjVvj2R0
>>907
ツレは仲間って意味みたいだな。
ダチはまんま友達。

大した違いはないんじゃない?
909名無したちの午後:2005/09/24(土) 01:54:33 ID:iwYXz2Nb0
ダチとツレ
・金貸してくれる人と貸し手くれない人。
・助けたり、手伝ったときに見返りを要求しない相手と要求する相手
910名無したちの午後:2005/09/24(土) 02:05:29 ID:xjaiI/V10
>>903
900じゃねーが少女漫画好きからジャニヲタにクラスチェンジしましたがなにか

>>905
え、普通パラサイトシングル化するもんじゃねーの?
都会は家賃高いって
911名無したちの午後:2005/09/24(土) 02:06:39 ID:fKMljUen0
>>905はDQNだからシカトしよーぜ。
912名無したちの午後:2005/09/24(土) 03:16:41 ID:GjVtJFB90
>>899
俺なんか以前泥棒に入られて鑑識や刑事が来たんだがルリルリや
あかり等身大ポスターそのまんまで捜査。
流石に恥ずかしかった。

刑事がガメラのソフビを見て「ゴジラ?」と言われた時は悲しかった。
913名無したちの午後:2005/09/24(土) 04:25:23 ID:0laLSvAT0
はてなダイアリー - 自分語りとは

自分語り

自分自身のことについて(、大抵の場合、誰にも聞かれていないのに、勝手に)語ってしまうこと。
914名無したちの午後:2005/09/24(土) 05:04:30 ID:IbAlWWYA0
ネットの書き込みの三分の一は自分語り
915名無したちの午後:2005/09/24(土) 06:01:31 ID:THsHfzkB0
>>897
地震きたら倒れそうだな
916名無したちの午後:2005/09/24(土) 12:03:30 ID:TSnlmGdi0
いまふた魔女ってゲームをやっています。
これSVGAなのですが、フルスクリーンにしたときこのゲーム自体?を拡大しているみたいです。
エロゲって2,3ヶ月に1本くらいしかやらないのだけど、こういうゲームってけっこう多いのでしょうか?

スムージングかけずにやりたい場合、モニタ側を800*600にするしかないってのはめんどい…
917名無したちの午後:2005/09/24(土) 14:41:14 ID:BQtIF1P10
今ふた魔女体験版ダウンロードして試してみたが確かにそうなるな。
Windows初期のゲームではこういうのもあった気がするが最近のゲームでもあったとは……
まあ916はこれを機に1600×1200のディスプレイを……
918名無したちの午後:2005/09/24(土) 15:32:48 ID:O8ZBZVHE0
VRAM256MBって・・・
エロゲーマーには当分必要ないな。
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1887
919名無したちの午後:2005/09/24(土) 16:13:14 ID:Kb3DHiaR0
液晶モニタ買おうと思ってるんだが、国産のIPSパネルってのを条件にすると
やっぱり100k越えは当たり前なんだろうか。以前はそんなことなかったような。
920名無したちの午後:2005/09/24(土) 16:20:43 ID:N91sPnk+0
正直アス固定とか考えれば、UXGA以上じゃないと困るしな
そうなるとまともな物を買おうとすればな、、、
921名無したちの午後:2005/09/24(土) 16:45:19 ID:R8qfHj/i0
IPSパネルの利点って視野角が広いだけだろ。
そんな大金投下してIPSにこだわる意味があるのかと。
国産に限定する理由も分からんし。
他にも利点があったらごめん。
922名無したちの午後:2005/09/24(土) 16:53:33 ID:+636BwpC0
>>919
最安はL797だな。
SXGAだがSA-SFTパネルでアス比固定有り。

>>921
視野角が広いのと、発色が濃くて綺麗。
VAでIPSに画質で対抗出来るのはASV位しかない。
国産IPSにこだわるのも画質、LG製とは雲泥の差。
923名無したちの午後:2005/09/24(土) 21:34:09 ID:JErkaS230
>918
まったく必要ないわけでもないよ。

たしか「らぶデス」って、
グラボのチップ自体の性能よりは、
VRAM256MBあるかどうかのほうがより快適さに影響するとかしないとか、
って話があった。
924名無したちの午後:2005/09/24(土) 22:08:48 ID:Eb0IY0qa0
らぶデスはVRAM128MBじゃ足りません…。
それにしてもVistaはOSレベルで256MBも要求すんのか、すげえな。
925名無したちの午後:2005/09/24(土) 22:46:11 ID:WBnAFMr10
これから1年かけてお金を貯め、QUALIA 006を購入しようと思い、
実物見に秋葉原のヨドバシに行ってきたんですが、どうも色が薄く見えて萎えました。
部屋が暗いと綺麗に見えるのでしょうか?
リアプロジェクションテレビでエロゲやっている人がいたら教えて下さい。
926名無したちの午後:2005/09/25(日) 00:02:40 ID:lRl43WrF0
>923
いや、Vistaが要らないって言いたかったんだ。
927名無したちの午後:2005/09/25(日) 00:17:17 ID:joe6kD600
VISTAはクラシックのUIも搭載するんじゃなかったか?
過去のOSとの互換性はむしろ増すという話もあるしありかも。
928名無したちの午後:2005/09/25(日) 00:17:49 ID:p8vzM+gu0
>>921
すっかり、IPS=LG製パネルってことが定着してしまったんだなぁ…。きちんとした状態で
接続されたL797、L997、RDT211Hとか見ればわかるよ。買って使えば心底わかる。

高視野角で色変位も少なく、なおかつ高画質。まぁ、応答速度は目をつむっておくれ。
とりあえず、LG-IPSは別物と考えた方が良い。
929名無したちの午後:2005/09/25(日) 00:33:58 ID:Ar3p+OEV0
L985EXとL200p両方持ってる俺に言わせてもらうと国産もLGもたいして変わらんと思う。
L997が特別綺麗だとすれば、それはパネル以外の部分によるところが大きいかと。
930名無したちの午後:2005/09/25(日) 01:26:05 ID:Zw4TLkxK0
病院行け
931名無したちの午後:2005/09/25(日) 01:58:31 ID:JPQ0vqWW0
>>925
QUALIA(とAIBO)は採算とれないからやめるらしい。
932名無したちの午後:2005/09/25(日) 02:15:10 ID:q60l7KOF0
>>927
するね。
2000互換だっけかな。
今回のはフル機能使いたかったら相応のPC用意しろってだけの話だね。
発売直前にはミッドレンジでも256MB搭載カードが当たり前になってそうだけど。
933名無したちの午後:2005/09/25(日) 04:32:18 ID:sxuYCych0
条件限定ながらノートの6200TCですら256MBなんでもう既に・・・
VistaってPenM&AthlonXP&64が1.6GHz、Pen4 2.4GHz、GeForceFX 5200、RADEON 9500、HDD9GBの空き以上で動くらしいから。
934名無したちの午後:2005/09/25(日) 04:32:48 ID:sxuYCych0
sage忘れた・・・
935名無したちの午後:2005/09/25(日) 04:46:10 ID:KOe9H4ou0
快適に動くとは限らないけどな。
「TurboCacheで256MB」なんて大部分を
メインメモリからシェアしてるだけじゃないの?
936名無したちの午後:2005/09/25(日) 05:02:42 ID:J2oPKUTF0
快適に動かすなら倍のスペックが必要だな多分
937名無したちの午後:2005/09/25(日) 06:51:29 ID:LcvzzlPs0
新OSが出ようとも2kやXPが動くPCなら当分はエロゲできるさ。
938名無したちの午後:2005/09/25(日) 06:53:20 ID:nHGapuSC0
Vistaって来年のクリスマスだっけ?
それまでエロゲが存在しているか、そして俺はエロゲマなのか、はてさて。
939名無したちの午後:2005/09/25(日) 07:11:37 ID:p8vzM+gu0
>>930

まぁ、病院行けは言い過ぎかと。LG-IPSでも十分綺麗って人も少なくないだろうし、糞TN液晶でも
これで十分って人もいる。でも、L985EXとかを購入する層の人がたいして変わらんって言うのは、
正直意外ではある。ここの住人なら、なおさら2001FPやCinemaとかで満足出来るとも思えんけど。

とは言え、店頭比較ではそれほど差を感じないかもしれない。CinemaからRDT211Hへ乗り換えた
身としては、それがよくわかる。
940名無したちの午後:2005/09/25(日) 09:24:29 ID:1o8Ke/BJ0
アナログ接続されている店頭での比較はほとんど意味がないしな。
照明もギラギラしてるし。ツルピカが綺麗に見える罠もあるし。
941名無したちの午後:2005/09/25(日) 10:20:04 ID:ArmLgUlm0
>937
というか、Vista専用のエロゲが出ない限り関係無いな
942名無したちの午後:2005/09/25(日) 10:45:17 ID:xe0lhN1Z0
最近ようやくダメなのが出てきたが、98で出来るえろげーがまだ多い現状だから
2000やXPであと3年はいけるだろ
943名無したちの午後:2005/09/25(日) 10:47:31 ID:VIm4l8zV0
>>941
仮想化技術とかで16ビットアプリが動けば買う価値がある。
千歳タン……

つか、VirtualPC使った方が早いな。
944名無したちの午後:2005/09/25(日) 10:50:21 ID:eDJNqSk70
TNは論外として、パネル以外の作りこみにモニタの画質は大きく依存するからなぁ。
L997やRDH211Hをサンプルに国産マンセーするのは確かにおかしい。
厳密に他の要素をコントロールした場合、実際にはどの程度の差が出るものなのだろう。
>>922>>928が主張するような圧倒的な差はたぶん出ないような気がする。
945名無したちの午後:2005/09/25(日) 10:53:47 ID:sxuYCych0
そういえばCPUに仮想PCの機能実装するんだっけ
確かホストゲスト関係なく全てが仮想OSとして動作しパフォーマンスも今までと同じで切り替えが激しく楽にって奴で
OSとCPUが対応してないと駄目なんだろうけど。
946名無したちの午後:2005/09/25(日) 14:52:52 ID:jziRBq6S0
>>945
その機能ってデュアルコアのCPU、64bitバスを想定した機能なんだろうな。

まぁ・・・現行ので動かそうと考えずVista搭載のPCごと交換だな。
今から月1万もためたら余裕で買えるだろ。
947名無したちの午後:2005/09/25(日) 14:58:10 ID:uEzOsv7u0
>>944
確かにLG製でも同じコストをかければ綺麗になるだろうな。

でも現実問題としてそれは有り得ない仮定なので、全く意味がない。
948名無したちの午後:2005/09/25(日) 15:08:07 ID:feEK3Ebq0
>>947
安くない韓国製品に、意味はあるのでしょうか
949名無したちの午後:2005/09/25(日) 16:14:24 ID:eDJNqSk70
>>947
? 別に、現実にそんな製品があるとか主張してないぞ、俺は。
フラグシップモデルに国産IPSが採用されるからには、そりゃそれなりの品質差はあるんだろうさ。
ただ、>>922>>928だと、パネルの差=製品の差みたいな言い方だから、それに疑問を呈しただけ。
950名無したちの午後:2005/09/25(日) 16:21:57 ID:R4RcKez60
少なくとも液晶モニタに限ればパネルの質=画質の良さだと思うけど。
951名無したちの午後:2005/09/25(日) 16:27:21 ID:MrH3KiMZ0
よく分からんがパネル以外にも周辺の回路も関係あるんじゃないの?
952名無したちの午後:2005/09/25(日) 16:28:31 ID:ILIxtsU50
CRTじゃないんだから、液晶はパネルの違いが画質の最大の違い。
いくらナナオチューンTNでも、DellのLG製S-IPSに勝つのは無理だ。
953名無したちの午後:2005/09/25(日) 16:28:46 ID:YB8iysNv0
デジタルの薄型テレビは部品さえ調達できれば良いから
参入障壁が今までに無く低いそうだしな。

ソースは日経ビジネスね。
954名無したちの午後:2005/09/25(日) 16:35:03 ID:Che/oGzo0
ただ、それだと利幅が小さいからSONYが喘いでるわな
955名無したちの午後:2005/09/25(日) 16:42:22 ID:p8vzM+gu0
>>949
パネル以外の部分にも依存するってのはわかるとしても、パネル自体の差がさほどでもないなら
それこそL997にLGパネルを採用してバリバリチューンすればいいんじゃね? その方が安上がりだし。
もともと基本的にパネルは非公開で、そんなのチェックするのは一部のユーザーだけなんだし。

実は「やれば出来る子なんです」って話ならやってくれと。品質良くて安いなら文句ないよ。
まぁ、国産IPSだからじゃなくて、国産IPS採用のフラグシップモデルを買えば、細部まで作り込まれて
いるので高品質、LG製はそもそも普及価格帯を狙っており、品質への基準点が違う。語るならモデル別に
語れ、パネルで語るなって言いたいんだろうとは思うが。

とりあえず、パネル以外への部分に注力してるって言えば、やっぱりNANAO買えって話になるんだろうか。
L997、L797とか以外は特別良いとは思わんけど、きちんと輝度を下げられるとか輝度ムラが少ないのは良い
とは思うが。

ここまで書いといて何だが、これ以上突っ込んで書くならスレ違いじゃね? 事の始まりの>>921は今頃、
疑問が解消されなくて悶々としてるんだろうか。まぁ、別の意味で悶々と出来るなら安い液晶で沢山。
余った資金はアレやコレに注ぎ込んだ方が賢いってのはある。
956名無したちの午後:2005/09/25(日) 18:43:35 ID:u2Z8kP9o0
>>賢いってのはある。

までは読んだ。
957名無したちの午後:2005/09/25(日) 18:53:42 ID:C06/9LOh0
全部じゃねーかw
958名無したちの午後:2005/09/25(日) 19:40:44 ID:kzfyoFCb0
一番安いTNでさえも
物によって視野角や色変位が全然違うね

VAとかIPSとかをよく知らなかった頃は
(上記の理由で)店で見栄えがしたシャープの15インチを買おうかと
本気で思ったもので
959名無したちの午後:2005/09/25(日) 21:09:33 ID:GmFkWarM0
ハイエンドとミドルレンジの一部部品(ここではパネルか)を持ってきて
それのみを比較してもそりゃ意味がない罠
960名無したちの午後:2005/09/25(日) 23:26:57 ID:wtT87n2a0
「パソコンの館」の兄ちゃん曰く
「手に取ってみて重い液晶モニタは概して性能が良い」
だそうな。エロゲに向いてるかは知らんが。つうか流石に聞けねーw
961名無したちの午後:2005/09/25(日) 23:43:37 ID:AyrQqTZQ0
既に出てるが、液晶はパネルの差が画質差の最大の要因。
パネル以外の回路で差が出てくるのは、各種調整を行ったとき。
例えば色調整やガンマ調整、バックライトの輝度調整など。

つまりパネルの差を比較したいなら、モニタの調整でNativeモードにして比較すればいい。
Nativeモードなら各種調整回路をカットしてパネルの画質がそのまま出るので。

実際Nativeモードで比較すると、SA-SFT(RDT211H)とLG製S-IPS(2001FP)の差は歴然としてる。
RDT211HはNativeガンマもほとんど2.2に合っているし、回路が補正する度合いは最小で済む。

そもそも価格が違うんだから、性能が違うのは当たり前といえる。
価格差に価値を見いだせるかどうかは、その人の感覚や使い方次第。

エロゲじゃ価格差程の差はないと思うんだが、写真編集ではRDT211Hに慣れると2001FPは使えない。
閲覧側なら見た目で綺麗に見えればいいと思うんだが、制作側では正確に見えないと困る。
国産パネルがどうしても必要な用途は、実際の所ごく僅かじゃないかね。
962名無したちの午後:2005/09/25(日) 23:53:59 ID:AyrQqTZQ0
>>960
なんかCRT時代のような話だが、確かにそれは合ってるかも。
RDT211Hをアームに取り付けるようとスタンドから外したとき、
2001FPの感覚だったので危うく落としてお釈迦にしそうになった。
ついでに2405FPWも持ってるが、24インチの2405FPWよりRDT211Hの方が重たい。

今サイトで調べてみたんだが、RDT211Hは7.7kg、2001FPは5.45Kg、2405FPWは7.0kgとなってた。
963名無したちの午後:2005/09/26(月) 00:13:15 ID:diEfwz+d0
これを見たメーカーが、中に重りを入れ始めたらと思うと…(((( ; ゚д゚)))) ガクガクブルブル.
964名無したちの午後:2005/09/26(月) 00:15:27 ID:vm/7LGSd0
こんなとこ見ねーだろ
965名無したちの午後:2005/09/26(月) 00:17:18 ID:IpQFXJfy0
エロゲスレを見て得たヒントだけにダミーデータ搭載!とか言ったりして。
966名無したちの午後:2005/09/26(月) 20:45:32 ID:diEfwz+d0
《美少女液晶 仕様》
視野角 120/120*1
重量 12kg相当*2

(*1)目を反らすと、影が薄くなります。正面から向き合うことをおすすめします。
(*2)半分は彼女の思いやりが詰まっています。なお、通常の計りでは測定出来ません。
967名無したちの午後:2005/09/26(月) 23:23:10 ID:K/jSrQ4d0
IOの202GBがついに届いた。
懸念されていたドット欠けもなく、
その高精細、歪みの無さは、
今まで使っていたCRTとは比べものにならない。
これが70k切るとは素晴らしい世の中になったものだ、とつくづく思う。

素晴らしい。本当に素晴らしく、
本来なら文句など付けるべきではないのだろうが、
これ画面が広すぎないか。なんだか疲れがたまるんだけど…orz

あと、画質調整のプリセットが4種類しかないうえ、全て輝度が高すぎるので、
自分で調整するのが面倒くさい。自分で調整した適当画質だと不安もあるし。
今まで使ってたT565(ナナオ)のプリセットがかなり優秀だったので、よけいそう感じた。
968名無したちの午後:2005/09/26(月) 23:30:00 ID:iC+N0bM60
>>967
疲れが溜まるのは輝度が高すぎるから。
画面サイズが大きい分同じ明るさ(cd/m2)でも総光量が増えるからね。

あとバックライト輝度調整だけならカラーバランスとかは変わらないので、
輝度が高すぎるならブライトネスを落とせばいいよ。
969名無したちの午後:2005/09/26(月) 23:34:26 ID:+mdBKe9x0
RGB各色の調整が面倒くさいってことは、必要ないって事でしょ。
色温度のプリセットと輝度は関係ないよ。
輝度はユーティリティーで自由に調整できる。
970名無したちの午後:2005/09/27(火) 00:08:46 ID:8GTd6Ija0
>>968
ブライトネスを思い切って30カンデラ(かな?たぶん)
まで落としたら、だいぶ見やすくなりました。いいですね、これ。
>>969
色温度にはこだわりないので、CG系は6500k、DVDは9300k(でいいのかな?)で構わないんですが、
ナナオのには他にもブラウザ用とかいろいろあって、それが好きだったんですよ。
あと、ナナオのはアプリ切り替えたときに、勝手に登録されたセットに切り替えてくれたんですが、
それもうまくいかないし。(下三行はアイオー限定の話なので忘れてくださいm(__)m)
971名無したちの午後:2005/09/27(火) 09:27:52 ID:DlXrout40
>>967
何処で買ったの?
972名無したちの午後:2005/09/27(火) 10:12:41 ID:8GTd6Ija0
>>971
今は値上がりしてるが、フリージア
69.8k+送料無料キャンペーンで買った
973名無したちの午後:2005/09/27(火) 20:53:31 ID:DlXrout40
>>972
フリージアってドット欠け交換保証つけれるの?

HP見ると一応あるみたいなんだけど、一部の商品だけっぽいのと、
購入時にどうやって付けるのかイマイチわからないんだよね。
974名無したちの午後:2005/09/27(火) 20:53:49 ID:2qkpDiYk0
三菱のに変えたら発色はがぜん良くなったけど
文字のにじみが妙に気になる。
いや、解像度を1280×1024にすればいいんだろうけどさ…。
975名無したちの午後:2005/09/27(火) 21:07:14 ID:N8IMrFaD0
何から何に変えたのかも接続方式も書いてないし・・・
976名無したちの午後:2005/09/27(火) 21:24:36 ID:NESSRxSr0
そもそも適正解像度にすらしていないんじゃ?
977名無したちの午後:2005/09/27(火) 21:24:57 ID:8GTd6Ija0
>>973
購入時に選択できなかったら無理
だから202Gも無理、あまりに安いんでフリージアにしたんだが、内心冷や冷やモノだった
しかし消費者にとってはありがたいんだが、こんな値段で本当に利益出てるのかね。
978名無したちの午後:2005/09/27(火) 21:47:40 ID:inkRUTR40
DELLの24.1が8万の昨今、202Gは5万円が適正価格だろ。
979名無したちの午後:2005/09/27(火) 22:28:09 ID:Bp8u3xbc0
>>977
出ない。
980名無したちの午後:2005/09/27(火) 22:34:16 ID:DlXrout40
>>978
デルが最初に発売した当初の半額でセールやってる時点で適正も糞も無い気がする。
まあ、202Gが5万だったら即効で買うが。
981名無したちの午後:2005/09/27(火) 22:38:12 ID:DlXrout40
次スレは立てた方が良いのかな?
982名無したちの午後:2005/09/27(火) 22:42:42 ID:cdaRLods0
頼む
983名無したちの午後:2005/09/27(火) 22:48:18 ID:DlXrout40
エロゲーマーのためのハード総合スレッド32
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1127828741/

立てた。あと何かあったらよろしく。
984名無したちの午後:2005/09/28(水) 04:28:44 ID:T/YUFzym0
202Gが5万でもDELLで8万の方がいいよ
馬鹿?
985名無したちの午後:2005/09/28(水) 04:37:53 ID:6yJwT9Wm0
>>984
(´▼`)オマエガナー
986名無したちの午後:2005/09/28(水) 06:46:38 ID:aYQ3EJHX0
ここでRDT211Hを約16万で買った漏れが来ましたよ
987名無したちの午後:2005/09/28(水) 10:27:04 ID:gn1QM/qs0
8万で202G買った俺が(ry
でも今買うなら24.1に行きそうだ。でかいし
988名無したちの午後:2005/09/28(水) 12:46:39 ID:UihOlzac0
だろ?>>986は馬鹿だな
989名無したちの午後:2005/09/28(水) 14:59:50 ID:5HALFCvA0
よーし、パパWUXGA液晶使ってエロゲー二本刺しでやっちゃうぞw
990名無したちの午後:2005/09/28(水) 16:23:59 ID:b4CeSU9a0
2405FPWは画質が悪すぎるから俺ならRDT211Hを買うな。
991名無したちの午後:2005/09/28(水) 17:16:41 ID:3JzQzkIN0
画質もそうだが、エロゲ用途だと体制を動かすので視野角が気になる。
992名無したちの午後:2005/09/28(水) 18:05:03 ID:72H3nfMK0
RDT211Hが出来るなら欲しいが値段が倍違うからなあ・・・
妥協して2405FPWを買ったよ
993名無したちの午後:2005/09/28(水) 21:42:15 ID:Gv+yD30w0
妥協した、という自覚があるなら1年なり2年なり後にきっと(新製品とか)買う。

これ買っとけば10年はイケル、というものを買って置いた方が長い目で見れば安くあがる。
994名無したちの午後:2005/09/28(水) 21:46:42 ID:pv+TPCa70
そんなもんあるわけないと、先生が逝っておられます
995名無したちの午後:2005/09/28(水) 21:47:12 ID:i5WLKY7h0
とはいえ、PC関係のハードで10年もちそうなのってどれくらいあるのよ。

それぐらい良いのを買っておけって意味では同意するけど(実践できるだけの金は無いが)。
996名無したちの午後:2005/09/28(水) 21:49:24 ID:Pxu4/DfB0
>>995
キーボード
マウス
ケース(ただしBTX)
サウンドデバイス

こんなもんかな?
997名無したちの午後:2005/09/28(水) 21:51:46 ID:OCW+8OOd0
nanaoのFlexScan54Tは10年近く使ったぞ。
998名無したちの午後:2005/09/28(水) 21:57:35 ID:pv+TPCa70
まだ映ZOじゃなかったからな
999名無したちの午後:2005/09/28(水) 22:07:52 ID:CmTsRF+l0
>>995
スピーカー
1000ぽんこつ ◆KGL/HIYORI :2005/09/28(水) 22:08:25 ID:Kbli/K2q0
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。