無停電電源装置(UPS) 19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
無停電電源装置(UPS) 19台目

また始まった計画停電の対処に、データ保全のために安全なシャットダウン時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ち、UPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう。

●前スレ
無停電電源装置(UPS) 18台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301316905/

関連スレ:矩形波電源+PFC電源問題の専用スレ
 【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/

●過去スレ
無停電電源装置(UPS) 17台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300022303/
無停電電源装置(UPS) 16台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286253887/
無停電電源装置(UPS) 14台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243486514/
無停電電源装置(UPS) 13台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232327586/
無停電電源装置(UPS) 12台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218657987/
無停電電源装置(UPS) 11台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197167524/
無停電電源装置(UPS) 10台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182761801/
無停電電源装置(UPS) 9台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162270159/
無停電電源装置(UPS) 8台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147319748/
無停電電源装置(UPS) 7台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127489792/
無停電電源装置(UPS) 6台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110323027/
無停電電源装置(UPS) 5台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094723340/
無停電電源装置(UPS) 4台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087862744/
無停電電源装置(UPS) 3台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069731390/
無停電電源装置(UPS) 2台目 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049556833/
無停電電源(UPS) ttp://pc.2ch.net/hard/kako/994/994386668.html
2 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/14(土) 12:47:00.26 ID:DWD4FM/5
●定番どころ?
APC Japan  ttp://www.apc.co.jp/products/
オムロン  ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/
三菱  ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/
デンセイ・ラムダ  ttp://www.densei-lambda.com/products/secure/bodyj.html
サンケン  ttp://www.sanken-ele.co.jp/

●その他(順不同)
NTTファシリティーズ  ttp://www.ntt-f.co.jp/ps/ups/
サウンドハウス(音屋) ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2190
日本ヒューレット・パッカード UPS(Compaq 無停電電源装置)  ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/ups.html
Panasonic P3 無停電電源装置(UPS) ttp://panasonic.jp/p3/products/old_products/cfm75ups.html
CyberPower Systems, Inc  ttp://www.cyberpowersystems.com/
日立  ttp://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/
NECフィールディング(モノはAPCらしい…) ttp://www.fielding.co.jp/it_health/facility/facility_build/index.html
 http://www.fielding.co.jp/co/facility/ups/
山菱電機  ttp://www.yamabishi.co.jp/
ユアサ電器  ttp://www.yuasadenki.co.jp/
ジーエス・ユアサ パワーエレクトロニクス (旧GSEE ユアサと汎用電源の製造、販売部門統合、日本電池の100%子会社)
 ttp://www.gs-yuasa.com/jp/index.asp
ユタカ電機  ttp://www.yutakadenki.jp/
ニプロン  ttp://www.nipron.co.jp/
東芝  ttp://www3.toshiba.co.jp/sic/pe/s_ups/  http://www3.toshiba.co.jp/snis/pe/ups/
Delta UPS  ttp://www.delta.com.tw/product/ps/ups/ups_main.asp
Powerware(Deltec, Exide)  ttp://www.powerware.com/
富士電機(デンセイ・ラムダ) http://www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/
サンワサプライ  http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/ups/
ジーエス・ユアサ パワーエレクトロニクス  http://www.gype.jp/ups/
山洋電気  http://www.sanyodenki.co.jp/products/sanups/products_sanups.html

●ネット販売系サイトで検索も
\価格.com\ 価格表 UPS  ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/ups.htm
3不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 12:48:21.52 ID:DWD4FM/5
次スレ立ては(状況次第で)>>950以降>>970あたりまでで、スレ立て宣言してから。
ダメなら、レス番指名or先に宣言した者がたてる。
>>970以降は、減速進行にてよろぴく。

       _人人人人人人人人人人人人人_  _ ,,....,, _
       >  ゆっくりしていってね!!! < ::::::::::::::::: " ' :; ,,,
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ::::::::::::::::::::::::/"
   ___    _____  ______.     r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
   ネ  _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ、_''    __.)   `''ァ-ァ'"´, '    ヽ:::|
  , ン 'r ´          ヽ、  ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._
  i ,' ==─-      -─== ; 、'"ヽ, '´ ,'  ;   `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,,
  | i イ ルゝ、イ;人レ/ルヽイ  i ヽ_/i.  /! ハ  ハ  ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
  ||. i、|. | (ヒ_]    ヒ_ン) i リイj   <、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i;
  | iヽ「 ! ""  ,___,  "" !Y.!   ヽ iV (ヒ_]    ヒ_ン ) レ !;  イ )
  .| |ヽ.L.」    ヽ _ン   ,'._.」    V i '"  ,___,   "' '! ヽ  (
  ヽ |イ|| |ヽ、        イ|| |     i,.人.  ヽ _ソ    ,.ハ  ) 、 `、
   レ レル. `.ー--一 ´ル レ    ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;(  ( '` .) )
4不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:51:37.94 ID:gIr1e0wt
音屋CLASSIC PRO UPS1400、4年前に故障廃棄のため分解したら・・
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00034582.jpg
CLASSIC_PRO UPS2000は買って9ヶ月目にバッテリー劣化で1万円近い有償修理とかなったし
停電でPCのデータが必ずとぶ訳じゃないし、音屋の買うくらいならUPS無しで
いいんじゃないのとか思う。PC守るつもりが家燃やしちゃったら本末転倒
APCとかオムロンのはこういうの一切無いな。当たり前だが
5不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:55:59.87 ID:ijmjkCbn
どこもハズレ引いたらそんなもんだろ。
どうやったら一切無いとか言い切れるのかが不思議だわ。
6不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:57:33.41 ID:gIr1e0wt
ごめんよ馬鹿には難しかったかね
7不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:58:47.45 ID:gIr1e0wt
途中でかきこんじまった・・
基盤でも見てみろあほ
8不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 17:05:21.75 ID:w/sswJmF
音屋ってのがハズレ多いのは判ったが、
他社が一切無いってのは論理的にも言い切れる筈がないんだがな。

10台買って、3台不良なら、ハズレが多いと言えるが、
10台買って、10台不良なしでも、一切不良なしなんて言い切れない。
9不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 17:28:49.81 ID:ijmjkCbn
そうなんだろ。ID:gIr1e0wtの中では。
10不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 18:28:00.11 ID:UbV/2aHQ
※あくまで個人の感想です。
11不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 18:41:15.58 ID:YNcdPZbG
MEGAMAXこわいよMEGAMAX
100均の乾電池とは違うメーカーだっけ…
12不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 19:49:29.59 ID:0dfTFU9k
>>11
横向きなのが気になる。設計ミスでは?
13不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 21:16:51.53 ID:4SXjDNSF
>>4,12
それさ、横置きでも使える高粘性ジェルバッテリーじゃないか?
通常の液体タイプならとっくの昔に液漏れしてぶっ飛んでるはずだよ。
14不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 00:09:04.17 ID:+Ns1eYJP
>>12
シールバッテリは逆さま以外問題なしだ
15不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 01:50:16.89 ID:diyO9tBd
縦置き、横置きの両方で使えるUPSもある
上下逆にしなければ問題ないということだな
16不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 05:38:20.86 ID:t0qxsxNj
>>13
写真では液漏れしてるよね・・・
17不良なデバイスさん:2011/05/15(日) 08:31:27.92 ID:IaF28A3q
>>12
そんなところ。
仕様ではバッテリー横倒し使用可能となってはいるものの
こういう事故が無いとは言い切れないから
バッテリー直立の設計になっているUPSしか買おうと思わないし
買った事もない。>>4は起こるべくして起こった事故。
18不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 10:03:02.34 ID:zHzJVdfW
本体を横倒しにすれば中のバッテリーは直立するべ
19不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 10:33:55.08 ID:SmvVhAzh
プリウス 来年にも「電源車」機能
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011051502000033.html
20不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 16:23:13.62 ID:Liv074OY
>>18
知ってたら俺はそうするw
21不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 16:48:26.88 ID:rh6K5x/y
俺は逆に倒して真っ逆さまにしそうだ
22不良なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:02:33.98 ID:IaF28A3q
これはどうか
サンワサプライ UPS-500C
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/U/UPS-500C_FT2.jpg
23不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:28:23.26 ID:BAEJEub3
立てて使えばOK
24不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 23:15:15.84 ID:QVulPvDi
電解液がメルコダウン…
25不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 00:08:04.12 ID:d2fBjVEU
メwルwコwダwウwンww 誰が上手い事言えと
26不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 00:30:28.74 ID:bgWGBqX0
あっちのメルコもUPS出してるんだけど…
27不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 00:38:39.25 ID:+IXe6VT3
CyberPowerのCR750をGW前に買って、諸事情で今まで寝かせてて今日セットアップしたんだが・・・。
あれ? マニュアルにAVRの文字が無い?
http://www.cyberpower.jp/products/ups_systems/cr/cr750.htm
えっ? オフィシャルのWebにもAVRの文字が無い?!
バカな、確認して買ったはず・・・。
http://bit.ly/kaIbps
4/25のキャッシュにはAVRの文字がある。どーゆーコトだ?!
もちろん明日、サポートに電話してみるが・・・仕様変更でもあったの?
何か知ってる人がいれば情報をくだされ(涙)
2827:2011/05/16(月) 02:58:19.21 ID:+IXe6VT3
追加。マニュアルをよーく読み込むと、AVRがついてるような記述もある。
http://www.cyberpower.jp/products/ups_systems/cr/img/CP750SWLT-JP_UM.pdf
P14の下のほう
「UPSは、自動電圧制御を使用することで、接続された機器に安定した100 出力
電圧の電力を絶え間なく供給するように設計されています。停電、ひどい電力低下、また
は過電圧の場合、UPSはその内部バッテリによって一貫した100 出力電圧を供給します」

言葉通りに受け取ればAVRが搭載されているはずだが、だったらどうしてオフィシャルWebから(わざわざ)消したんだろう・・・?
ともかく、明日、サポートに連絡してみよう。
29不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 07:17:49.37 ID:fDfkeYvF
AVRってマイコン? マイコン制御なの?
dsPICでUPS電源を自作しよう、って話ならちょくちょく聞くが。
30不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 07:28:52.75 ID:pRWf42rY
葉さん滝汗w
3127:2011/05/16(月) 11:29:29.79 ID:+IXe6VT3
CyberPowerJapanに連絡。対応は非常に迅速であったが・・・。

「CR750にAVRはついていない。以前のWebページの記述は誤りである。こちらの情報伝達の不備である事は認めるので、販売店にその旨を伝えた上で返品・交換の交渉を行って欲しい」

・・・まぁ、梱包・発送と再配線は結構な手間ではあるが、ごまかさず率直に責任を認めた+販売店も返品に応じてくれたので、私の中ではプラマイゼロという事で(容量は750でも余ってるが)CR900を再度頼んでみよう。
バッテリの期待寿命が短くなるのはちょっとイヤだが・・・。

以上、ご報告まで。通販サイトでは殆どの所がまだ「AVR付き」と書いてあるので、もし購入を検討されている人がこのスレに来たら↑を伝えてくだされ。

>>30
もしかして、CyberPowerのサポート担当って一人なん?w
まぁ、日本の普通の家庭ならAVRなんて殆どいらないのは確かなんだよね。
ちょっとウチは事情が特殊なんで、返品を認めてもらえたのはソレもあると思う。
32不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 12:26:55.52 ID:pRWf42rY
>>31
対日本サポは一人みたいね。
駐日なんだか転送なんだか知らないが。
ちゃんと対応してくれるよ、日本語変だけど。

難題は台湾からの指示を仰いでるみたい。
本店からサポ氏に回答したと思われる中文メールに翻訳入れてそのまま転送してくる。
どうせなら1200W買えばいいのに。
3327:2011/05/16(月) 13:39:30.80 ID:+IXe6VT3
>>32
午前中に話した人はメチャ日本語上手かったよ。
名前聞いて初めて日本人じゃないって判ったくらいw
ま、>>32となると、技術面は本国丸投げなのかもね。
自分の場合、窓口としては不安は無かった。

>どうせなら1200W買えばいいのに。
だから750VAでも余ってるとゆーとるw
真面目な話、
・AVR付
・ラインインタラクティブ
・正弦波出力
なら、500VAでもいいくらい。だから軽量コンパクトな分、少し高くてもCR750にしたんだけど・・・。
11kgかぁ。10kg超えだと(ルミナスとはいえ)ワイヤーラックの棚の上に置くのはちょっとイヤだなぁ。
収納レイアウトの変更を考えないと・・・。
34不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 14:57:54.26 ID:0sNiYpBZ
AVRするにはスライダックトランスが要るから
ガワの小さいUPSには搭載しにくいのかもね
35不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 15:02:30.38 ID:aPut67Xy
スライダック懐かしいな
36不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 17:43:40.00 ID:it0WRxzK
>>34
スライダックと言うかタップ切替だよね、リニアに可変させると、サーボモーターが必要だったり、そのための制御回路やリニアに測定出来る電圧センサー、高電力に耐えるスライド端子がいる、それにトランスがデッカくなっちゃうよ。

タップ切替して、入力より高めにトランスから電圧出して、整流後の電子回路で電圧補正してる、んでまたAC100Vに変換してる、入力よりAC電圧が高い時はその逆っと!
37不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 17:49:33.48 ID:Z55I3mBF
つまりは常時インバーター最強か
38不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 17:59:31.47 ID:+Zl0wKoi
皮だけ食べる中国料理か
39不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 18:34:06.05 ID:fDfkeYvF
ACは位相問題もあってマンドクセだから、DC12V給電にしてくれよ。
コンピュータ部屋だけ限定なら可能だろ?
40不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 18:49:42.29 ID:aoNsLrHw
電源ケーブルが22sqとか?
41不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 20:43:00.90 ID:IYQy6cqs
データセンターはDC給電検討中だね
42不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:42:14.34 ID:cWMQ4lTL
>>25
PC-98全盛で、パソ通の時代に普通にメルコダウンとか言ってたけど。
昔のメルコ製PC-98周辺機器はイマイチだった。
43不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:51:31.77 ID:hejioxrh
メルコダウンと言われるのが嫌でBuffaloにしたのか。
44不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:55:45.97 ID:Mt9vl1a9
うちらでは
駄目ルコ
だったなぁ
45不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:55:42.16 ID:fDfkeYvF
昔は?
今のIBM-PC互換機路線なんてイマイチどころじゃなく、プラネッ糞の次ぐらいに
糞。

>>43
GPL違反で「パクり」がバレて訴えられたから。「社名+GPL違反」でググる避け。
4625:2011/05/16(月) 22:56:29.93 ID:d2fBjVEU
>>42
俺もダメルコの頃から知った。対義語でバッキャローってのも聞いた事がある。
98の頃は、緑電子が超クソだってのだけは認識してる。今では緑家がクソだな。
47不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 03:18:30.12 ID:k3DYyXcv
Mitsubishi ELectric COrporation様から苦情が来たんじゃないのか
48不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 03:23:50.54 ID:KbKySMLl
それは大昔、まだPC98用周辺機器を作り始めた頃。
最近はインターネットのドメイン取得で、三菱にメルコを既に取られてたからな。
49不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 03:42:59.97 ID:5hsn27qY
>>17
過放電したんじゃないの?
縦でも端子から吹くよ
50不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 03:44:34.89 ID:5hsn27qY
>>43
海外向けは昔からBuffaloブランドだったはず
51不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 03:48:10.27 ID:8SzTM/k6
>>46
対義語…?
52不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 12:38:10.90 ID:NcM7sXf0
確信犯だろ
お前の的を得たツッコミもおみとうしなはず、稀によくあるボケはスルーしろよ
53不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 13:18:13.59 ID:OuaKWleU
パソコンの電源が明日にビービーうるさいから、中開けてみたら、大容量のケミコンが何個かパンクしてた、自分で修理したら\4000程かかったよ。

古いUPSもケミコンがパンクしてるの結構あるんじゃない?、使用者が分からないだけで。

54不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 20:59:50.45 ID:DjKVch3w
>>53
日本語で・・・
55不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 02:03:45.08 ID:FA1p7PeH
明日になったから今頃ピーピー鳴ってるんだろうな。
56不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 07:12:14.96 ID:sKGOcfw5
キャパ交換で4k使うなら新品電源買うな、俺は。

最近のは鉛フリーで融けにくいし。
57不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 13:54:53.35 ID:Q3UXZwR6
マザボならわかるけどPC電源なら買い換えた方が良いわな。
58不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 17:38:48.88 ID:L7PKH5yU
今ドスパラが売ってるCP900AVRLCDってどんなやつ?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=151&sbr=161&ic=216961&lf=0
矩形波でAVR付き?
59不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 17:55:26.02 ID:yEbT5lK7
メーカーサイトではCR900(型番CP900)は正弦波でAVR付きになってるよ
60不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 19:47:06.11 ID:l+i40jBW
>>32
ケーブルが太くなるからダメ。
61不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 19:50:07.16 ID:L7PKH5yU
そうそう、公式でCR900見るとそうなんだけど、その型番が微妙に違うんだよね
CP900SWJPとCP900AVRLCDって現行モデルと旧型ってことかな?
62不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 20:37:27.06 ID:Phy/7NPR
63不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 21:04:20.32 ID:L7PKH5yU
>>62
やっぱりそだったか
スッキリした、ありがとう
64不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 22:21:36.89 ID:41hIxrWF
>>56-57

まぁそう言うなって
俺も古いPC使ってるんだからさ

新品買おうと一瞬思ったけど
電源も良いやつ買うと、諭吉が飛んでいくし
安物じゃ直ぐこけるかもしれないし
金掛けて直してみたくなったんさ。

国産のケミコン使って信頼性も上がったかもしれないし
ついでに冷却ファンのオーバーホールもして
前に比べてホント信じられないくらいに静かになった
み〜んな新品買った方が安く付くんだけどさ
良い経験になったよ。
65不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 23:31:46.15 ID:gSl1JZQo
趣味としてなら電源の修理も楽しいよね
サージタップの代わりに中古UPSばっか使ってるけど
コンデンサパンクしたのはないな
66不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 00:02:40.46 ID:dJIyAQEN
日本製の質が良い電解コンデンサと海外の安物って何が違うんだ?
67不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 00:09:19.36 ID:tgjpVKI7
電気的な特性とか、品質とか、不良品率とか、性能劣化曲線がなだらか〜とか?
68不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 00:20:54.36 ID:twDUnNMh
>>66
詳しくは知らないけど、中に入ってる電解液の質と構造が
良いんだと聞いたことがある、不純物が入ると絶縁性能が
下がったり、規格より熱に弱くなったり、耐電圧性能が
低下したりして、長時間使用するとパンクするらしいよ。

一時期、マザーボードに低品質の電解コンデンサーが使われて
地雷コンデンサーとか言って話題になってなかったか?
俺は富○通の一体型PCを、2台電解コンデンサ交換で
修理したことがあるよ。

頭が膨らんでいるやつは100%パンク
そうじゃないやつでも、液漏れしてたり
底部のゴム封止が破れていれば100%NG
低電圧はこの程度で済むから良いけど
高圧だと文字通り爆発になるから要注意

俺は、整流ダイオードが熱疲労でショートして
AC180Vがモロ電解コンデンサーに加わって
目の前で爆発した経験があるよ
横型ケミコンだったから爆風両サイドに飛んだだけで
超〜ビックリで済んだけど、縦型だったら
今頃は片眼無くなってるか、頭蓋骨骨折や
クモ膜下出血かなんかで、半身不随か植物状態か
脳死してたかもしれない。

お〜恐
69不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 02:27:03.67 ID:I1R8Uj52
ケミコンは日本でも確か1950年辺りを境に品質がすごく良くなって、それ以降のケミコンは未だに使えたりするらしい(耐用年数オーバーだけど)
で、中華とかのケミコンは、質の悪い時代の日本製以下の品質。 はっきり言えば単なるゴミ。 中華ケミコン使用電源に何度泣かされた事か・・・
70不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 02:36:56.65 ID:twDUnNMh
>>69
それってPCB使ってたやつじゃない?
PCBって、いまだに完全代替え出来る性能の物が無いって
聞いたことがあるけど、ケミコンも、PCB代替品でPCB使用品と
同等の性能を出すのに苦労していたような気がする。

ありゃ?、その話はオイルコンだったかな?
昔の話なんでごっちゃになってる
スマソ
71不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 03:31:36.40 ID:ABGnkSqK
PCBって時点でオイルだろう
電解コンデンサにオイル入れるはずはない
72不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 06:44:22.65 ID:t+pDKC3j
UPSにも中華乾電池が入ってきてたのか

しかしコンデンサの話は懐かしいな
73不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 09:03:26.09 ID:MvWTAaso
【膨張】 電解コンデンサの大量死 42μF目 【液漏】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297862397/
74不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 12:45:33.31 ID:mTeeW9NT
>>12
やべえ
うちのラックにあるSU1500J横倒しで入ってる…
縦にしてみるか…
75不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 14:55:48.79 ID:ESJKUPn6
横倒すと通風口がふさがる
すでに瀕死かもしれんよ、看取ってやれ
76不良なデバイスさん:2011/05/19(木) 15:34:17.49 ID:eBfh2I3I
どうにもならない、お気の毒さま
77不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 15:48:43.64 ID:fN8sUkGq
>>74
マジ横倒し設置はマズイよ
バッテリーにも良くないし、状態にもよるが
エアフローも良くない、手遅れかも知れないが
すぐに縦設置に戻す事を、オススメする。
78不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 17:05:29.21 ID:QtcvAh4h
まともなバッテリーなら横倒しでも問題ない
APC製品でも横倒しでバッテリ内蔵してるUPSはいくつもあるよ
79不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 17:06:18.25 ID:QtcvAh4h
機器は倒さない方がいいというのは同意
80不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 18:38:39.46 ID:Wl6h4NPs
>>70
オイルコンでしょ。

超ぼろい町工場とかだと、力率改善用にモーター機器一つごとに機器近くの
モーターブレーカーにコンデンサ付いてて、それが全部PCB入りだと脱力する。
本当は鉄製の箱に厳重に保管して管理がどうのこうの・・・って非常に面倒なこと
しなきゃいけないので、とりあえずパンクしないように配線だけ外して、見なかったことにしてる。

6KVの力率改善コンデンサがPCB入りだったこともあるけど、さすがにこれは届け出た。
設備改修のどさくさで工事屋が持って行ってくれたから後はシラネw
書類上は保管してることになってる。
81不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 19:38:02.77 ID:1FE8lxww
うちの会社の進相コンデンサは木箱に丁重に入れられてるw
ここ十年ずっと・・・
どうするつもりなんだろ
82不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 19:39:37.30 ID:RAbiPiYz
おま・・・
紛失が発覚したら行政処分だぞ。
83不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 19:52:02.53 ID:YUsgzh6F
なんだかピュアオーディオ的なのが増えてきたな。>バッテリ縦横
ぎりぎりまで使い倒すことが出来る可能性が高い、くらいなら同意なんだだが。
縦でも横(ラックマウント)でも使えますよ、なんていう3kwのUPSとか普通に使ってるので、
盲信的な反応はオカルトにしか見えんわ。ていうか1Uで縦とかほぼ無いだろ構造的に。
いろんな機種のバッテリの向き見てみたらいいよ。きっと想像してるよりは横向きに入れてある。
まぁそもそもそこを気にするなら定められた期間できちんと交換しろとw
84不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 20:27:30.09 ID:IS7cTMVW
1Uをどうやって縦置きで使おうか・・・
85不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 20:31:28.60 ID:tgjpVKI7
ラックを寝かせればいいんじゃね?
86不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:07:58.79 ID:7hDan8iR
机の間に挟めばいい。
87不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:14:59.33 ID:e2YCJvjr
PC用UPSに直流入力が装備されてるのってあるの?
88不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 22:24:09.31 ID:I1R8Uj52
>>70
いや、ケミコンにPCBは使ってないでしょ。 PCBがよく使われてたのは、トランス。あとはペーパー(オイル)コンデンサ、一部のマイカコンデンサだっけか?
ケミコンは確か酢酸系のなんかだったと思う。
89不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 22:51:08.92 ID:1FE8lxww
どうでもいい
90不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 23:42:42.80 ID:mTeeW9NT
>>77
アドバイスありがとう。
ラック横にしてみるよ
91不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 01:06:34.95 ID:KMwKAGKw
>>88
蛍光灯の安定器なんかにも使われてたりするね。
近所の中学校の教室の蛍光灯の安定器がパンクして、生徒にPCBがちょっと掛かっただけで
テレビニュースになってたな。

昔の電気屋はPCB使用トランスの、PCBの中に手を突っ込んでタップ変更なんて当たり前にやってたらしいのに。
でも、この油は毒だって言うのは知った上だったみたいだけど。

某電力会社は、PCB使用機器の保管義務が掛かる寸前に、PCB使用機器を全てメーカーに引き取らせて、
自前で保管・処理するのを逃れたらしいし。それも、その移送作業は夜中にこっそりと。
こういう体質は今も昔も変わってないね。
92不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 08:11:08.86 ID:Une3MrHd
ふ〜ん
93不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 08:23:49.56 ID:4A81Py22
UPSと消費電力と力率で質問なのです。

300Wの電熱器(力率100%)と
300Wのパソコン(力率60%)と
それぞれの負荷で停電補償時間を比べたら
  300Wの電熱器=300VA
  300Wのパソコン=500VA
で電熱器のほうがパソコンよりも1.6倍くらい長くもつ

であってますか
だとしたら、UPSの容量のみならず
負荷となる機器の力率にも気をつかわないといけないですね
94不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 09:07:55.83 ID:F/fshCIa
>>88
マイカとマイラを間違ってナイカ
ケミコンは広義だから電解に何を使ってるかわかったもんじゃない
95不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 09:39:02.02 ID:KAfc6EdI
>>93
VA = W ÷ 力率 = 300W ÷ 0.6 = 500VA
であってるけど、これは電源フルロード時の話。

家は775世代のPC3台(HP ML110G5とFujitsu TX120Sと自作機1台)
とギガハブ、ルータとかをUPSにつないでるけど、大体280VA(200W)位だな。
Smart-UPS1000で大体40分前後バックアップできる。

ttp://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/bfb78f8d1f43f3cf49256800003c43e5/aee9896adab2e30b492570190039686a/Body/2.310A?OpenElement&FieldElemFormat=gif
ttp://www.apc.co.jp/howtouse/
96不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 09:40:28.05 ID:KNyURdjn
>>93
多分だけど、電池の持ちは VA じゃなくて W で決まるんじゃないかな?

負荷に 100V で平均 1A 流れてれば 100W なんだけど、1A が一定に流れる負荷では 100VA なのに対して
2A 流す瞬間と流さない瞬間を繰り返して平均 1A 流れるような負荷では 200VA になるんじゃないかな。
この場合デバイスは 2A 流せる容量が必要だけど、流してる電流の総量は 1A ってこと。
で、電池の持ちは流した電流の総量の方に関連してるんじゃないだろうか。
もちろん電流の流れ方が変わればデバイスでの損失も変わってくるから、実際には負荷の力率も電池の持ちに関係するだろうけど。

※上記条件で 200VA って値はウソかもしれない。
97不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 09:51:09.22 ID:pDZNZ7Pb
いくらなんでも電解液とPCBは対局に存在するものだから
ケミコンにPCBは使われてないだろう。
98不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:41:40.18 ID:QNoAXKh+
単純に考えよう
ストーブもPCも機械的な仕事はしない。最終的にはどっちも熱になる。

断熱箱に300Wの電熱器と300Wのパソコンをそれぞれ入れて
UPSの電池切れまで電気を食わせる。
UPSの損失ゼロなら300J/s(300W)でエネルギーが注入され、
最終的には電池のエネルギーは全部、断熱箱の温度上昇に変換されるはず。
電池切れまでの時間は同じ、だよな?

違いが出るとすれば、
・力率の違いでUPSの損失が変わる
・実はパソコンの消費エネルギーが300Wじゃない

うーんなんか落とし穴がありそうなんだが…
99不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:47:57.25 ID:wEbycvQk
>>98 ・・・ネタ?

40Wの蛍光灯と電球はお前の脳内では、発生する熱量同じなのか?
100不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:57:45.75 ID:KNyURdjn
>>99
蛍光灯が放った光は最終的になにになるんだ?
101不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:59:47.27 ID:wEbycvQk
>>100 本当に大丈夫か? このスレ・・・

赤外線とか、光の波長とか 概念ないのか?
102不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 11:01:34.27 ID:KNyURdjn
>>101
赤外線とか光の波長とかの概念を導入するとどんな違いが出るのかわからん。
もうダメかも。
103不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 11:05:21.78 ID:wEbycvQk
>>102 ダメな子だね・・・

同じ300Wで発熱量が違うって説明なんだけどな
蛍光灯と電球はそういう違いを説明するときによく使うんだよ

赤外線が多い電球は同じW数でも蛍光灯やLEDより発熱量が高い、つまり照明としての効率が悪い

さて、ヒーターとPC に置き換えると? ヒーターは熱を出すための道具であり、PCは?

あとは頭使って考えてみ
104不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 11:08:12.12 ID:QNoAXKh+
>>99
同じだよ。>40Wの蛍光灯と電球の発熱
断熱箱に入れてたときの温度上昇は同じ。
光は箱にあたって熱に変換される。
同じでないんなら断熱が足りないか、40W「型」の蛍光灯だったんだろ
あ、蛍光灯は安定器やインバータも箱に入れるのを忘れずぬ
105不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 11:10:59.34 ID:KNyURdjn
>>103
ええと、赤外線は最終的に熱になるけどその他の波長は違うと言いたいのかな?
インバータやら安定器が出す騒音ですら最終的には熱になると思ってるおれの頭では理解できそうにないな。
106不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 11:49:15.25 ID:wEbycvQk
>>104 おいおいw

>安定器やインバータも箱に入れる

それじゃ300W出力の電源は実際360W以上って事になり前提が壊れるだろ
107不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 12:46:05.67 ID:0ImeHhGv
力率の低下によって生じた無効電力はどこへ行くのか
108不良なデバイスさん:2011/05/20(金) 13:05:39.22 ID:uiEqyAN1
>>93
力率はバッテリーの持ち時間にも電気代にも関係ありません。

ワット数(W)が同じであればボルトアンペア数(VA)がどんなに大きくても
バッテリーの持ち時間は同じです。
ボルトアンペア数はバッテリーを除く回路の負荷に関係するだけです。
109不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 13:57:44.68 ID:LV9lji0v
>>94
>ケミコンは広義だから電解に何を使ってるかわかったもんじゃない
電解液に絶縁体のPCBを使うわけがないと何人に言われれば気がすむんだ?
110不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 14:08:48.29 ID:rsepVhCH
蛍光灯は同じランプ使っても点灯方式によって光量かわるぞ
111不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 15:06:17.28 ID:zeE3ssJs
>>99
すげえ、エントロピーが増大しない夢のなんとかだね
112不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:24:33.23 ID:uxM+Qac1
つーか、蛍光灯も白熱電球もW数は消費電力じゃねーの? 蛍光灯っても、微量水銀封入真空(?)管みたいなもんだから、大半は熱に消えるんじゃねーの?
>>109
なんか、「ケミコン」っつーと「中に液体が入ってる」 程度の認識の人が多いのかねえ?
113不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:48:40.64 ID:srA7hOze
原発の次はケミコンかよ
114不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 19:19:48.82 ID:g+UspRTF
ケミコンって日本ケミコンかなんかの登録商標じゃなかったっけ?
だから他メーカーは、ケミコンって表現は使わない様にしてたと思ったが。
115不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 19:41:55.11 ID:5D7C5Dks
キャタピラーといっしょだ
商標登録されてて他社が使わない名称かどうかと消費者がどう呼ぶかは無関係
116不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 20:14:18.99 ID:vcThlE6k
昔NHKがジェットフォイルをジェット高速船とか言いかえてたw
今どうなんだろ?
117不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 22:13:14.59 ID:gXBQITFy
雑談するなよクズ共
118不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 22:18:26.74 ID:Rx/GGD6M
チェンバットの 750って買いですか?
119不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 14:17:58.06 ID:0/c5qWyK
>>118
いいえ
120不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 00:47:13.27 ID:A2k4M4Ys
やっぱUPSだけの話に絞ると過疎るな
121不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 00:58:33.07 ID:aTnKC0z5
ユタカ電機製作所のSuper Powerシリーズ UPS610SP は良いかな?
使ってる人おりますけ
122不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 16:40:45.58 ID:FGA4TxNZ
>>112
W数は定格電圧の時の定格消費電力だよ。
あと蛍光灯の発光効率は電球の2〜3倍ぐらい。
あとは熱になって消える。
123不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 16:41:24.00 ID:msnBFjnb
↑粘着
124不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 20:34:08.51 ID:4MFyL2L4
>>122
終わった話を蒸し返すなよ
これだからお前は会社でも使えねえやつって思われるんだよ
125不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:33:47.22 ID:ws+/w/od
古くなったバッテリー、普通ゴミに混ぜときゃ問題ないよな?
126不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 22:02:50.40 ID:boyc/ZUD
>>108
何故、バッテリーを除く回路になるの?
力率が悪くて回路に大きな電流が流れるなら、バッテリーから流れる
電流も大きくなって持ち時間に影響するんじゃないの?

127不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 22:14:39.72 ID:E/A2aOcL
>>125
重さで気づくしちゃんと回収に出せ
12827:2011/05/23(月) 00:05:51.35 ID:+ris5Lxx
一応ご報告。無事返品&返金作業終了。
改めてCR900をこれから発注するところ。

・・・いまどき非インバーターのエアコンなんぞ使ってるのが間違いだとは十分に判ってるが、築30年の我が家にエアコン用コンセントなどというハイカラなものはないのだ(涙)
さて、AVRがどのくらい活躍してくれるのか、期待半分、不安半分というところですな。
129不良なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:33:14.06 ID:X0k6MPxD
>>126
考えるな、感じろ。
電流が大きくなるといってもそれは見かけ上の電流であって理論上は損失ゼロの電流なのだ。
力率が悪くてそれが影響するのは途中にある電線(導電率)の部分だけ。

おまえも感じているはずだ。
12W(0.12A)の電球型蛍光灯があれば電気代は12W分を払っている。それはバッテリー駆動でも
同じ事で12W分しか消費しない。実はこれ、電流が見かけ上0.2Aなのだ。(下記のリンクを参照)
残りの0.08Aは理論上は損失ゼロの電流となる。UPSのバッテリーからみるとこの電流0.08Aは
存在していない。

www.mol-oml.co.jp/news/frame_news08_0807.htm
電球形蛍光ランプ「スパイラルピカファン」(60W形電球タイプ)
定格入力電圧 100V
定格入力電流 0.2A
定格消費電力 12W
130不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 01:36:39.22 ID:KGFytCaA
>>125
無料回収してる自動車部品屋に出せ
買取してる会社もあるようだが
131不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 02:01:40.99 ID:dvVffSHy
あぁぁ
バッテリーの回収ってメチャクチャだよな
持ち込みなら無料なところもあるし
買取してるところもある
逆に持ち込みでも処分に金取るところもある

もう日本のリサイクル事業は支離滅裂でさ
そんな状況なのに地方自治体は一生懸命ペットボトルの蓋あつめて自画自賛してるんだぜ
132不良なデバイスさん:2011/05/23(月) 08:24:55.02 ID:X0k6MPxD
鉛蓄電池の引き取りは基本無料。集めて持って行けるならウハウハ。
最近は廃品の無料回収が賑わっているだろう。
1個当たりの重量が重い分だけ軽い空き缶を拾い集めるよりも金になる。
廃バッテリーが置いてありそうなガソリンスタンドとかから盗むなよ。
133不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 10:27:16.29 ID:9GJqoW4y
>>128
悪いことは言わん、4000円程度の差だCR1200SWにしとけ
1200なら小型レーザープリンタも動くし、変わり種だが小型石油ファンヒータも動かせるぞ
134不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 14:42:43.25 ID:h8WQn5QF
>>133
あんた人の話を聞かない奴だと言われるだろ
135不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:27:49.62 ID:9GJqoW4y
>>134
スマソ、過去に1200wなんたらのやりとりがあったのねw
ちなみにオイラは1200sw二台と900sw一台をもってるが当然一目では区別できない
参考までに
期待動作時間一覧表
  モデル    50W 100W 200W 300W 400W 500W 600W 700W
CP1200SW JP  120分 60分 30分 20分 10分 6分 4分 2.5分
CP900SW JP  110分 54分 23分 16分 9分 5分

AVRは説明書によると実質感度は三段階
低(79v〜126v)
中(82v〜123v)
高(85v〜120v)
入力が()内の電圧から外れると自動的にバッテリーモードになる
バッテリーモードになる時はおそらくリレー切り替え(カチッという)で瞬停は発生する
本当にシビアな電源が必要なら常時インバータしかないと思う
136不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:30:13.40 ID:Ox1HyPyD
それがAVR?
137不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:43:34.18 ID:EATIm7zK
違うのか?
138不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:50:11.71 ID:9GJqoW4y
>それがAVR?
説明書を見るとその辺の表記があいまいだし、使ってみてもそういう風にしか思えんw
入力をワザと延長ドラムを介したりして電圧降下させて設定電圧を外れると
「カッチっ」「フォーン(インバータ作動)」
昇圧は試してないw
139不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:58:31.19 ID:9GJqoW4y
う〜んやっぱり、設定電圧以内だとINPUT=OUTPUT(LCD表示にて)になってるね
140不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 17:54:21.20 ID:F5YlJ6oL
それAVRじゃないだろ
141不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:34:12.08 ID:cEqznws2
APCのAVRはたしかバッテリ使わない筈だよね
142不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:36:38.17 ID:9GJqoW4y
AVR(Automatic Voltage Regulator)=自動電圧調整器
この言葉の技術定義って何なんでしょうね?
う〜ん、商用電源という巨大な潮流にたいしてこの小さい電源で補正は可能なんでしょうかね
実際商用電源の最小区画は同じ電柱のトランス下なんでしょうけどそれにしても非力ですよね
ならば最小の区画としてACインバーター出力以降での小さな電源潮流系の中で安定させるしかないような
とすると常時インバーター式しかないでしょw

スレチだが、いまこそgoogleサーバーをみならって小規模脱ACってのはどう?
照明もLEDが有効になってきて動力器機もインバーター化で一度はDCつかってるし
一般家庭内はDC配電ってのもありじゃないかな?
143不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:41:42.78 ID:mEl4Pcxt
>>141
APCのsmartUPSは単巻トランスのタップ切り替え。
14427:2011/05/23(月) 18:49:37.27 ID:+ris5Lxx
申し訳ないが、ちょっと整理させてほしい。

自分の理解ではUPSのAVRとは、
「ちょっとした(範囲は大抵のUPSで調整可能)電圧低下/上昇の際、【バッテリを使わずに】電圧を100Vにする/近づける機能」
だと理解してたんだけど、それでいいんだよね?
なので、非インバータのエアコンなどという前世紀の遺物を同じ系統に繋がざるを得ない自分は、数分毎に繰り返される大容量機器のスイッチOn/Offに伴う瞬間的な電圧低下でも
(可能な限り)バッテリ駆動に切り替わらないようにAVR機能の付いたUPS=CyberPower CR900を購入しようとしてたんだが、それでいいんだよね?
145不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:59:42.20 ID:fZ1xi6CT
>>144
まずは実際にどの程度電圧降下があるか測定するのが先じゃね
146不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 19:06:12.42 ID:bIclBJfJ
電流制限出来る今時のエアコンに買い替えたほうが幸せになれるんじゃないかとおもったり
147不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 19:25:32.94 ID:9GJqoW4y
>>144
出来れば配電系統の改良をと言いたいがそれだとあれなんで…
恐らくそのレアもののエアコンは力率も悪く、特にコンプレッサー起動時に逆潮流で同系統の電源に高調波が侵入してると思いますね
そして瞬間的な電圧降下も当然あると
CR900swにはサージカットがあるのでちゃんとアース接続をしていればある程度の高調波は取り除けるでしょう
あとは電圧降下ですけど、リレーの切替でどうしても瞬停は起こるでしょうが低電圧になる時間はより短くはなるでしょうか
それと電子機器(パソコンなのかな?)の電源の性能しだいですかね
一般に電子機器は全てDC駆動ですので内蔵のAC-DCとDC-DCの性能しだいです
148不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 19:26:30.32 ID:wLyn1ADE
>>129

消費電力の計算方法は?
http://www.yutakadenki.jp/support/ups_faq.html#ups_faq_a12

バッテリーの消費は、12Wではなく、あくまでも0.2A。バッテリーに関して言えば、力率1の20Wの電球と
ほぼ同じだけ消費するはず。UPSの容量が何故Wじゃなく、VAで表記してあるのか考えてみよう。
149不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:02:27.73 ID:XP6gBKVO
>>142
いやだから -48V DC給電は今でも設備としてあるんだってばさ
ご家庭向けに営業してないだけで
ATX電源も48V入力のものがある 例:
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=00263902
つーか↑これバッテリ抱かせられるんだ、最強じゃね?
150不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:11:59.40 ID:tGPdDyYA
>>144 AVR
普及帯にあるAPCのラインインタラクティブがトランス使った段階的な昇降圧を備えているのでこれをAVRと呼ぶ文化はあるかもしれないが
基本的には各社勝手に命名してるだけだし。
狭義では長時間の電圧降下にバッテリ消費せずに補正する機能ってことでその認識でいいと思うけど全社それで通じるかどうかは不明。
あと何かの突入電流で瞬間的に下がってすぐ復帰するならあんまりAVR要らん。数分以上90V下回るとかいう環境むけ。
パワーマルチ買っとけば間違いないがなー
151不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:16:41.28 ID:bIclBJfJ
>>149
1行目何がいやだからなんだろう…
152不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:19:19.68 ID:9GJqoW4y
>>148
そうですね、DC-ACインバーターであるかぎり
無効電流を逆潮流として元のDC電源に押し返すことはないですよね
ただ同じインバーターに他に何か繋がっている場合はそちらに影響します
ただしそれは有効な電力としてよりもむしろノイズに近い
サージカット機能があればそのエネルギーはほぼ捨てることになるでしょうか

>>149
いいですねそのATX電源、ただAC-DCの変換効率が66%なんですか?
153不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:31:49.09 ID:MySwV9rP
>>148-149
お前らいい加減消えろよ
せっかくいい流れになってたのに
154不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:39:00.72 ID:sdH3tQxq
>>144
なんか>>135を読むにAVRとは言わないんじゃないか?
そもそもバッテリーの負荷を軽減させるためにAVRが必要なら、
AVR動作中にバッテリー使っちゃったらダメでしょ

ちなみにうちのAPCのUPSの動きを簡単に書くとこんな感じ
AVRはトランスのタップをリレーで切り換えるため、AVR動作中バッテリーは使わない

 ∫  電源異常と判断し、バッテリーから100Vを出力
124V
 ∫  AVRにより電圧を約12%降下させ96V〜109Vで出力
110V
 ∫  そのまま90V〜110Vで出力
90V
 ∫  AVRにより電圧を約12%上昇させ90V〜100Vで出力 
81V
 ∫  電源異常と判断し、バッテリーから100Vを出力
155不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:55:26.87 ID:mEl4Pcxt
>>151
嫌だから、でも イヤンバカン でもなく
いや、だから(さ)・・・・    だろ。
156不良なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:04:21.51 ID:X0k6MPxD
>>148,152
きみはじつにばかだな

ユタカのそのページは書き方が曖昧だから
おまえも消費電力(または有効電力)と、入力電力(または皮相電力)を混同している。

有効電力(w)と皮相電力(VA)の 混同について
http://www.apcmedia.com/salestools/SADE-5TNQYF_R1_JA.pdf

0.2Aまたは20VAはあくまで入力であって、バッテリーの消費は12Wのみ。
そんなに言うんなら12V電源とDC-ACインバーターを使うなりして自分で電流を見てみれば
いいでしょう。20Wでなく実際に12W分の電流しか消費しないから。
157不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:42:00.48 ID:9GJqoW4y
>>154
気になって細かく実験してみた
設定感度「高」(85v〜120v)の時なんとか直前のINPUT86vにしてみたらOUTPUTが96vだった
INPUT90vだとOUTPU90v(NOAMALアイコン点灯)
INPUT86vだとOUTPU96v(AVRアイコン点灯)「フォーン、カチッ」
INPUT88vだとOUTPU98v(AVRアイコン点灯)「フォーン、カチッ」
INPUT85vだとOUTPUT100v(BATTERYアイコン点灯)「フォーン、カチッ」
どうやらAVR作動時は+10vになるらしい

説明書にも 「AVR(自動電圧調整器)アイコン:UPSがバッテリを使わずに低すぎるまたは高すぎるACライン電圧を自動的に補正するときに、このアイコンが常に表示されます」
と書いてあった
勘違いが沢山ありましたことをここにお詫び申し上げます

参考URL
http://www.cyberpower.jp/green_tech.htm
より方式はAPCとは違うようです
158不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 21:54:11.52 ID:tGPdDyYA
めんどくせぇ 結局どうしたいんだよ
切替時に瞬断起こさないように一瞬インバータ起動してるとかなんかだろ
AVR動作中に電圧補正されていてインバータ動いて無さそうならそれでいいだろが
159不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 22:25:14.27 ID:sdH3tQxq
>>157
実験乙!
なるほどぴったり10Vの補正なのね
AVR動作時に一瞬バッテリー使われるだけならほぼ目的にかなってるね
勉強になったよ、ありがとう
160不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 23:30:42.02 ID:9GJqoW4y
>>159
いいえこちらこそ>>154をみなければ無責任な発言のまま危うくCyberPowerさんの評判を下げるところでした

>>156
ではDC-ACインバータ変換の場合戻り電力はどうなるのですか?
161不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 23:58:48.95 ID:6lK8bSKL

「皮相電力と有効電力と無効電力」
でぐぐr

16227:2011/05/24(火) 00:21:31.91 ID:FvTJbvNC
お返事感謝!
>>145
・・・テスターくらいしかないパンピーなんです(涙)

>>146
こちらも仰せ御尤もなんですが・・・ごめんね、貧乏でごめんね(涙)

>>147-160/ID:ID:9GJqoW4y
わざわざの実験感謝! なるほど、ある閾値を超えたら、固定で昇圧(たぶん減圧も)してるんですね。
単純ではありますが必要十分ですね。反応時間に関しては、通常のラインインタラクティブなUPSと同等ならそれでいいと思います。

>>150
>パワーマルチ買っとけば間違いないがなー
確かに。が、最低でも40Kというのは少々厳しいですね。まぁ、常時インバーターよりはずっと安いですが。
>パワーマルチプロセッシング方式のUPS
163不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 00:32:40.95 ID:0vnlumzQ
>こちらも仰せ御尤もなんですが・・・ごめんね、貧乏でごめんね(涙)
電力バカ食いの旧型エアコン使い続けるのとどっちが安く上がるんだろうか…
エアコンどれだけ使うかにもよるだろうけど
164151:2011/05/24(火) 03:41:58.80 ID:0vnlumzQ
>>155
んなこたわかってる
で、なんでそういう出だしなんだと
165不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 09:46:37.02 ID:LkC6eNzY
>>163
おそらく最新のエアコンに買い換えればエアコンの分の電気代は半額くらいになるよ
さしつかえなければ、従量電灯の契約アンペアはどの位ですか?
166不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:24:43.23 ID:aZ0Tdx4u
設置工事代・旧機器処分費用と
工事立会に必要な休暇の収入欠損が考察に欠けてるぞ
貧乏人なめんな
167不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:35:35.99 ID:o6JHbh9Y
業者によってはエアコンのホースでぼったくる所もあるしな。
16827:2011/05/24(火) 15:04:07.51 ID:FvTJbvNC
>>165
30Aで・・・窓用エアコンっす(涙)
169不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:01:30.84 ID:ge3HD8sK
窓エアコン懐かしすw
正確にはクーラーになるのかな?
新婚当初社宅暮らしで、実家からそれ盗んできて付けたが
ドレン付け忘れて下階で干してた布団に世界地図書いたのを思い出した。
170不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:24:53.59 ID:LkC6eNzY
窓用ですか、一応モリタでインバータータイプが出てます
http://www.bidders.co.jp/item/66217501
30Aですか、そうすると引きこみが二線か三線かで条件が変わりますね
三線式で子ブレーカーが二つ以上ならばエアコン系統と逆位相側のコンセントから延長コードで
引っ張ってくればだいぶよくなると思いますが、取り回しが…
う〜んやっぱりUPSのAVR+サージカットのほうがいいですかね、停電もあるかもしれないですし
171不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:37:09.02 ID:ge3HD8sK
>>170
さすがに瀬戸物みたいなガワでリング引っ張るとカパッと開いて
中は糸ヒューズではないのねw
172不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:38:48.86 ID:ge3HD8sK
アンカミスった
173不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 21:57:16.76 ID:WLZkSvqE
>>171
安全器にも30Aはあるぞ
つか、ばあちゃんちで現役

窓用エアコンって消費電力の割に冷えないよなぁ。価格的なメリットももうないし
174不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 22:13:32.13 ID:IVmkz9OG
どうしても室外機を置けない部屋があって、
仕方なく買ったよ>窓用
ON、OFF切り替えのたびに凄い音がするもんで、
慣れるまで大変だったよ。
175不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 23:37:44.88 ID:GxwlnPR1
賃貸等で壁に穴あけられないとかでないなら
やすいセパレート型エアコンを自前工事でつければいいんじゃね?
176不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 00:17:54.23 ID:j6SBOGYi
窓用エアコンはONにするとグォンッ!ってモーターか何かのでかい音がする
賃貸+3F+ベランダ狭すぎて2台も室外機は置けないから窓用を使ってる
ばあちゃん家のお古の96年製で600W~700Wも食うけどなPSEなんぞ当然ない
室外機を1Fに置くことも検討したが電気屋がホース代が高くついてエアコン自体の性能も落ちるし寿命も著しく縮むからお奨めしないと言われたんでな。
17727:2011/05/25(水) 02:00:56.44 ID:kqhd05wf
まぁ、重ねて「貧乏でゴメンね(涙)」と謝っておいた上で・・・。
>>170
>う〜んやっぱりUPSのAVR+サージカットのほうがいいですかね、停電もあるかもしれないですし
と、言うわけですな。サージカットにはやはりアースが必要だと思うけど、当然、室内にはアース端子などないっす(涙
アース線、どうやって引き入れようかなぁ・・・。DIY関連のスレあたりで聞いてみた方がいいかも。
178不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 02:17:05.77 ID:MUOiJtTZ
アース棒打ちこめば?
数百円で買えるよ
エアコン買えばついてることもあるみたいだけど…
179不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 07:22:29.36 ID:JqiAfV0f
アース棒数本を木炭を混ぜた地中うんmに埋めて
とかなんとか読んだことがあるが。
180不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 08:10:51.14 ID:fcwRYTT3
届け出する訳じゃないから適当でいいよ。
溜枡付近とか、家の影みたいな湿っぽい場所に連結アース棒打ち込むくらいで十分。
181不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 09:21:58.84 ID:xzPIqpOB
地質にも寄るけど、アース棒適当に打ち込むだけでも、
C種接地の接地抵抗100Ωは簡単にクリア出来るよ。

引き込みが大変な場合の一つの方法。
エアコンの室外機にアース繋ぐ。
室内機と銅パイプで繋がってるので、室内機のエバレポーターもアースに落ちる。
そこから線を引き出せばおk 室内機側アース端子はエバポに付いてること多いし。
182不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 09:27:52.29 ID:JqiAfV0f
そーだ
>>128
一応俺も交換報告。

CP1200だけど、デフォではLCDは無操作数秒後に消えるよね。
それはいいとして、何気に負荷電力見ようとボタン押しても何も表示しない。
バックライトは点く様子。
一度大元のコンセント抜いて本体をリセットさせたら起動後映るようになった。
が、起動時Beep*3鳴動する。この挙動マニュアルに記載がない。
サポに問い合わせたら本体交換になった。
即日対応即日発送で迅速だね。
183不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 09:29:56.39 ID:h7FrKC3v
>>27は窓用エアコンだからセパレート型の例を挙げても仕方あるまい
184不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 09:39:50.19 ID:gO7y6F2x
つーかさ、
エアコンは動力機器なんだから
停電時は内燃機関で動かせるエアコンないのかいね



水素エンジンで、普段はドレーン水を電気分解した水素で動かすとかさぁ
185不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:25:11.37 ID:OpN9PxkT
エネファームが停電時にも使えるようになれば。
186不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:32:00.33 ID:tDsi1JoA
そっか…このスレは家電板に引っ越したのか…知らなかったよ。ありがとう
187不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:37:53.64 ID:uAK6m2Vn
化学電池は事故ったときの被害を考えると一般家庭にでかいのを置きたくないよな。
いっそのことフライホイールバッテリーを地下に埋めるというのはどうだろうか。
何か事故っても単なる回転体だから汚染とか考えなくて良いし。
188不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:04:46.45 ID:x8imBi8r
>>187
でかい運動エネルギーを持ったフライホイールが暴れだしたり転がりだしたりしたらどんなことになるよ。
トラックのタイヤだって人をひき殺してるのに。
189不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:20:09.84 ID:gO7y6F2x
 ◆外部検査 15年間なし 特定電力貯蔵施設に該当せず 法の規制対象外

 十五人が重軽傷を負った東京県八王子市の事故で、暴走したはずみ車式電池は、国や都道府県など第三者機関による検査対象外の施設だったことが、四日わかった。
はずみ車には7kWhの電気が蓄えられていたが、法律上、特定電力貯蔵施設には該当しないことなどが理由だ。
学識者は、今回の事故を機に、国などの指導監督を強化する必要性を指摘している。

 総務省消防庁、経済産業省、厚生労働省などによると、電力貯蔵による災害防止を目的として、
貯蔵や製造などを規制する法律には、「電力貯蔵保安法」があり、はずみ車を扱う企業などには、
都道府県などによる年一回の保安検査が義務づけられている。

 しかし、規制対象となる貯蔵施設は「10kWh以上」。経産省原子力安全・保安院保安課によると、
暴走したはずみ車の貯蔵量は8kWh程度のため、同法の「特定電力貯蔵施設」には当たらず、
検査の対象とはなっていなかった。
190不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:46:08.15 ID:41A6DnV8
>>185
今は法的問題によりダメらしいな
191不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:46:40.54 ID:uAK6m2Vn
>>188
だから地下に埋めれば良いんじゃないかなと
家庭用に作るならホイール自体の質量も小さくなるから何とかなりませんかね
192不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:59:54.09 ID:x8imBi8r
>>191
ハイブリッド車用の古い記事だけど、
http://www.rtri.or.jp/press/2003/20030416.html
このサイズで 1.1MJ だって。
だいたい 300Wh ってところかな(1J = 1Ws)。
一方で 12V 100Ah のカーバッテリなら 1200Wh だ。
193不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 12:14:22.29 ID:arvMrUBR
>>181
対地Ωはどうやって計るの?
普通のテスターじゃ駄目だよね
194不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 12:55:00.03 ID:JqiAfV0f
トライアングル的に計るんじゃなかった?
195不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 13:12:59.97 ID:OexnTy54
3本打ち込んで交流流してはかる
196不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 13:30:21.14 ID:uAK6m2Vn
>>192
この大きさでそれくらいしかないのか。化学バッテリに防護措置施す方がまだ現実的なんだな。
197不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 14:19:29.73 ID:jtugkuQE
確かにエネファームをもっと有効活用できたらいいのにね
停電時も使えたら便利だし、ピーク時の電力も下げられるし
給湯も併用なら効率いいし

やっぱりこういう便利そうなものが使えないのって東電あたりの差し金なの?
198不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:07:21.67 ID:Dd4fKjNn
>>197
電気事業法
199不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:30:36.74 ID:arvMrUBR
うちも洗濯機のコンセントを除いて家中2口コンセントばっかなんだが
全てのコンセントにアース線を引きたいなぁ

新築の場合は、配電盤にアースいれて
電力線と同じように、そのアース点から各部屋に分岐させると思うけど
各部屋へは3芯のVVFで引き回すのが普通なの?
それとも、電力線とは別に引くの?

いやなに、DIYで配線ひきなおせないものかと
200不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:36:05.96 ID:3dAVxDrq
>>197 有効利用できても元が取れない、ファームに未来なんて無いだろ・・・
ペットボトルの再利用のエコと同じで 自己満足でしかないからだよ

まだキュートなら8年以上経てば残りの故障する間での期間はお得になるけど
ファームは今の価格の1/5以下になっても元が取れないだろうね

つまりありえないってこと
201不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:36:26.41 ID:3dAVxDrq
>>199 無理
202不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:37:20.83 ID:x8imBi8r
そうそう、APC の SmartUPS 1400 のバッテリ× のジャンクを入手したんだけど、
直列につないである 2個の 12Vバッテリの片方が 7V くらいにまで下がってたよ。
もうひとつは 11V くらいあるから、まだ使えるかも(使わないけど)。

しかしバランス充電してくれればバッテリももっと持つんだろうに、なんとかならないものかね。
外付けでバランスとってくれるようなものってないかな。
直列につないであるバッテリの電圧の高い方から電気を取り出して低い方へ充電してくれるようなさ。
203不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:16:18.94 ID:9rrGevgE
APC的には定期的に交換して純正バッテリ買ってくれってことだろうね
204不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:20:06.70 ID:x8imBi8r
>>203
まあそういうことなんだろうけどね。
バッテリの回収にしても、純正バッテリを買った空き箱に詰めて送り返さないと
着払いで返送してくるみたいだし。

でも、着払いの受け取りを拒否するとどうなるんだろうか?
205不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:29:04.25 ID:gorvAr/3
>>204
みんな分かってるんだろうけど
廃バッテリーをタダで引き取ってくれる所あるよ、当然送料元払いだけど。

買った店不問で引き取ってくれる。
206不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:58:28.91 ID:j6SBOGYi
普通に考えたら>>204の場合どっちも拒否ったら元の送り主が支払う事になりそうだが
というか、他社製品じゃなくって自社製品のバッテリなんだから箱が違おうが受け付けてくれれば良いのに
207不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:05:26.23 ID:3dAVxDrq
それだけ中古のブローカーに権利を阻害されていると勘違いしてるんだよ
20827:2011/05/25(水) 18:16:41.81 ID:kqhd05wf
皆さんの優しさが身に染みますw

>>178-181
いや、UPS入れる部屋が二階&穴なんか開いてない部屋なんで、アース「線」をどうやって室内に入れようかな、と。
窓の隙間から入れると鍵が閉められなくなっちまうんですよねぇ。
部屋のレイアウトの関係で外側になる窓にしかエアコン置けなかったんで、内鍵をつけてってワケにもいかないし。
UPS的にはやはり、ちゃんと工事してもらった方がいいのかな?

>>182
アドバイス感謝。CR900きたらチェックしてみるっす。
209不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:29:47.02 ID:quaWVAeh
>>184
つ カーエアコン
210不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:39:32.78 ID:gorvAr/3
>>207
廃バッテリーって、実はお金になるからなぁ
金払っても引き取る業者がいる位だもの
211不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:31:12.10 ID:E2HimUsP
鉛のかたまりだからな
212不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:32:27.73 ID:COSSi0/z
>>208
ついでに挙動を見て欲しいんだが。
USB接続した状態で普通にPC側でシャットダウンして、
PC電源ユニットから電源ケーブル抜いて数時間放置後
元に戻してPCブートさせた時、PCが妙な挙動しないか
なんだけど。

PC側(母板orBIOSのUSB関連)に問題があるのか、UPS側が悪さしているのか。
USB(UPSとの通信ケーブル)抜くと普通にブートしてその後も問題でないのよ。
お願いできる?
213不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:17:35.93 ID:RUNo1grO
>>202
たまに取り外して、一個ずつ充電すれば
マニュアルバランス充電

でも面倒ではあるな
UPSの運用一時止めなきゃいけないし
214不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:42:26.33 ID:Z/m6PIS7
>>202
あんたは俺かw
奇しくも今日SU1500のバッテリーが死んだので電圧計ったらプラス側が8V位に。
取り出してAD-0002のメンテナンスモードで喝入れ中。
215不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:06:17.69 ID:MUOiJtTZ
>>213
SmartUPSは通電したままバッテリ脱着できるよ
216不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:59:54.86 ID:o2NaUAke
夏に停電があるかもしれないかとおもうとUPSが気になってます。
電池の劣化がきになるのですが
何年くらいで劣化するのでしょうか?
217不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:06:16.67 ID:9PQK1M1a
考えてみればUPSは何時間もバッテリーが持つわけではないので
停電対策にはなりませんでしたね。スレ汚し失礼しました
218不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:09:43.72 ID:A5vOqmij
突然の停電には役立つよ
219不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:10:58.22 ID:Z/m6PIS7
UPSで時間を稼いで、その間に発電機を動かせばオッケー
22027:2011/05/25(水) 23:26:33.68 ID:kqhd05wf
>>212
らじゃ。到着したらやってみるっす。
221不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 23:42:18.35 ID:cOqmIS/y
>>197
ups使ってエネファーム駆動するように
配線繋ぎ変えれば、停電でも行けるんじゃね

ふだんは
外部電力→ups→エネファーム

停電時切り替え
エネファーム→ups→エネファーム
自家発電w

自動切り替えは面倒だが
リレー使ってできそうだな

自己責任でよろ
222不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 00:59:53.26 ID:3FblkFVk
>>216
2〜3年。

パソコンはシャットダウンするとしても、その後に電源有ると結構助かるよ。
夜の停電の時はLED電球付けた電気スタンドで明かりを採ったり、ラジオや小型の液晶テレビ付けたり、
携帯の充電も出来るし。

地震直後の計画停電の時は電池が品不足で、懐中電灯に使う単1とかストック無かったので、UPSで灯した
明かりがなかったら真っ暗だったよ。
223不良なデバイスさん:2011/05/26(木) 08:45:10.69 ID:7+MaBt46
>>216
正弦波 オムロンBY50S
周囲温度 20℃ バッテリ寿命 4〜5年
周囲温度 30℃ バッテリ寿命 2〜2.5年
www.omron.co.jp/ese/ups/download/by_s/by35s_by50s_manual_j.pdf

矩形波 ラムダDL3115
周囲温度 25℃ バッテリ寿命 3.5〜5年
周囲温度 30℃ バッテリ寿命 2.5〜3.5年
www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/download/pdf/AL1U-0112-B82%203115-500s-6.pdf
224不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 09:40:03.16 ID:OxugJs+K
エネファームいいなぁ
うちはプロパンしか来てないから、論外だけど
225不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 11:01:37.98 ID:aAX2ENMy
>>224 なにがいいんだ? 元が取れないって書いてあるだろ?
226不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 11:13:47.68 ID:nMjVe0dc
エネファームって停電時は使えないんじゃないのか
エネジェネだとかいうガス発電機が良いんでないか?300あれば付けられると思う
227不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 11:39:32.56 ID:EFa28WCR
>>220
悪いねぇ、恩にきます。
228不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 15:05:10.44 ID:OxugJs+K
>>225
元がとれないって
初期投資<Σ光熱費の削減額 にならないってことか

「元を取る」で言ったら、生きていること自体、元が取れてないぞ
229不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 15:38:47.83 ID:aAX2ENMy
>>228 そう、同じことを今と同じように電気会社から買うほうが安上がり
導入した購入者は損をするだけ、おまけに停電時には使えないガス屋の仕様に踊らされてるw

エネファームが停電時に使えないのは「東電の陰謀」ではありません
電気事業法? そんな話ははありませんw
100%ガス屋の身勝手から来ています

これを国が電力会社と・・・ とか陰謀説は無知も良いところです、わらかしてくれますw

大体CO2増えるだろ・・・ あほか
230不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 16:16:41.02 ID:OxugJs+K
>>229
概ね合意だが

>大体CO2増えるだろ

未だに信じてるのかw
人間排出のCO2が地球温暖化の原因って話題は、2010年までの話だぞ
231不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 16:34:42.85 ID:OanoNGuh
>>222
ちょっと前の方で話題になったけどUPSはバッテリ駆動時間に
上限が設定されてる機種があるから注意な
232214:2011/05/26(木) 20:08:49.65 ID:El88z1SC
24時間経過した時点で11.5Vまで復活
もう24時間やってみる
233不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 21:57:42.65 ID:ElqrYzEr
>>232
まずは13.8V、最低でも13.5Vまでは電圧上げないとな
話はそれからだ
234不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:02:01.98 ID:ElqrYzEr
>>230
う〜ん
確か地球温暖化の真の原因って、産業革命以降延々と続く
大気汚染じゃなかったっけ?、Co2が悪者にされたのは
ゴ○さんがCo2排出権取引で一儲けしようとビジネスにしたくて
仕組んだ○謀と言うことだったと思ったけど

これ以上言うと消されるので口にジッパー
235不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:11:37.33 ID:LtXuu/tu
それにしても化石燃料が有限なのは確かだからなぁ。
オーランチオキトリウムとかの文字通り有望株が早い所ものになってくれんかね。
236214:2011/05/26(木) 23:17:36.94 ID:El88z1SC
>>233
24時間で8Vから11.5Vまで復活したことを考えれば、いけるんではないかと期待してる

しかしふと思ったんだが、バッテリー2個のうち片方だけ劣化が激しいのって
結構あるんじゃないかな?
そういうことなら今後は劣化した方だけ交換すれば安くあがるかも。
で、劣化した方はデサルフェーターにかけて復活させ、予備として保管。
237不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:42:51.46 ID:2NlROxTQ
>>229
エネファームが停電時に使えないのって単に起動に電力が必要だからってこと?
一時ガス炊飯器が再ブームかって言う人がいたけど、それも同じ理由でダメだったな
238不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 00:24:48.43 ID:p/De8BKi
燃料取込用のモーターは一般電源を使って動くんだとさ
電気ありきのシステム構成
239不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 01:03:49.94 ID:xgx5zQ1X
>>237
現状では発電量も少なめなのと、急変動に弱いからだよ。
家電側が交流だと大変なのさ。
240不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 01:38:29.24 ID:G98iCs+x
エネファームは出力1kW程度でとても一般家庭の電力まかなえる容量じゃないから
系統連系オンリーな設計にしてるんじゃないの?
241不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 02:02:46.46 ID:TDKPwGVu
>>234
> 地球温暖化の真の原因
それはいまだに誰も知らない

人の経済発展によるCO2増大説を取る人たちは、
偉い人たちが言ってるんだよ、と言って、とある論文を挙げる

ところがその論文を読んでみると、
人間活動の影響かもしれないし、そうでないかもしれないねー
くらいのスタンスで書かれてる
だから根拠があやふやなんだね

CO2削減がエコと言ってるのは世界中で日本だけ。
EUの北側は未だに石炭ストーブがデフォルトだし、
アメリカに至っては消費すなわち正義の国。
日本以外でCO2削減は美徳でも何でもないから、世界的に減ることはない

日本人は空気を読んで動くのが美徳とされているけれど、
一人一人が根拠を明らかにしない付和雷同と表裏一体じゃないかと思うね

それはともかく、無駄にエネルギーを消費するUPSのスレで
エコを叫ぶ意味がわからん
242不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 02:08:05.47 ID:Os7jtssY
ぶっちゃけCO2削減やエコって消費をさせる為のイカサマにしか聞こえん
243不良なデバイスさん:2011/05/27(金) 08:27:24.39 ID:3YbOKsNE
ナショナル・ジオグラフィック誌によると [樹木は温暖化を防ぐ働きをしている}
IPCC スイスによると温暖化は [人間活動に起因している「可能性がかなり高い」]

いずれにせよ地球資源を浪費しない事が重要だろう。
生産に大量のエネルギーを使う四輪車でなく二輪車を買うとか、
原子力や火力の発電を使わずに済むように省電力化するとか。
不安定な電源でも使えるようにUPSをもっと長時間電池駆動できるようにするとか。
244不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 08:44:13.75 ID:Oao/c5fl
Co2の排出量で最大は「海から」らしいね
あと動物の排せつ物とか

人間排出のCO2って、全体の一桁%


半分にしても地球から見たら誤差の範囲だし
倍になっても同じく誤差の範囲


化石燃料の無駄遣いを戒める目的としては悪くないけど
単にそれだけの話だわな

ましてや、(放射能は出すけど)Co2は出さない原発は環境にいい、とか頭が沸いてるとしか思えん
245不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 08:45:54.15 ID:Oao/c5fl
>>243
>人間活動に起因している「可能性がかなり高い」

石器時代とかには温暖化してなかったって?
そんなウソつくなよ

地球の温暖化/寒冷化は太陽のパワー次第なのさ
246不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 09:34:06.21 ID:dMtiiPfT
>>236
別にUPS電池に限らないんだが
組で使われてた電池の一方が劣化した、んなら
健康に見えてるほうも同じような劣化してるだろうから
一緒に交換推奨、のはず。
乾電池機器でも「一緒に交換すれ」てあるしな。

劣化しかかりの電池と元気な電池を同じ班にすると
劣化した側に負荷が集中してトドメさすこともある。
(過充電とか逆電圧とか)

セル毎に充放電管理してる機器はこの限りではないが
見たことないなー、個回路より組電池の交換コストのほうが安いんだろな



だからセル単体では1500回再充電可能のエネループでも
組電池だと最初にヘタるセルの300回程度で捨てる羽目になってしまう…
実際はガワが最初に痛むし
24727:2011/05/27(金) 13:21:42.32 ID:bHzGiBkd
CyberPower CR900到着。
デカいw
重いw
こりゃ、セットアップは週末だなぁ・・・。

箱の容積は軽く3倍はありそう。重さは仕様上で1.5倍。
AVRが無くていい&容量が間に合うなら、やはりCR750の方がお勧めですなw
248不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 13:34:04.71 ID:qg28m8so
リチウムイオンのUPSが主力になるのはまだ先かねえ
249不良デバイスさん:2011/05/27(金) 14:31:17.11 ID:3YbOKsNE
リチウムイオンに替えて軽くなるといっても23kgが17kgになる程度。
www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/sustainable/ups/mini/dl9126.html
250不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:48:33.40 ID:yOiOYPW/
6kgってでかくないか?
251不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:59:45.49 ID:9LkLX1q9
6キロつったら俺んちの鉄アレイより重いぞ
252214:2011/05/27(金) 20:10:33.68 ID:co72cZWL
あれから24時間で11.5V→12.0Vまで復活。
でも充電器のクリップをはずしてしばらくすると11.8Vに降下。
こりゃ先が長そう。
でも現実にサルフェーションは1週間やそこらで成長するわけでなく、
半年とか1年のペースでゆっくり成長して電極を覆うわけだから、
デサルフェートも気長にやらんとならんのだろうな。

>>246
>劣化しかかりの電池と元気な電池を同じ班にすると
>劣化した側に負荷が集中してトドメさすこともある。

箱で買った蜜柑の中でなぜかそいつだけ真っ青になってるみたいなw
自分の経験でも車のバッテリーの比重を見てみると、
6個並んだセルの全部が一様に劣化するわけではなく、
その中の1個か2個が悪くなる事が多い感じ。
実際問題として、製造時に特性を完璧に揃えるのは不可能だし。
253不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 23:33:52.31 ID:CH26uAiy
>>246
経験則的に劣化バッテリーと新品を直列で繋いだ場合
新品バッテリーが早死にするというか劣化バッテリーが
駄目になった時過負荷で新品も駄目になる
254不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:59:53.82 ID:GdloJP2U
ヤフオクでAPCのスマートUPS買ったんだけど、付属ソフトが付属してなくて失敗だったorz
でもバッテリーはビンビンだったw

自動シャットダウンのソフトってそれぞれの専用品しか使えないよね?
255不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:16:39.37 ID:93d4Nmtu
煽り方が上手いというか、巧みな質問の仕方だ。手慣れているな。
きっとだれかがAPC用なら過去ログからDLできるとか答えてくれるよ
256不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:44:50.82 ID:4Yok+F7D
>>254
APC用なら過去ログからDLできるよ
257不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:00:04.19 ID:GdloJP2U
>>255-256
dクス
見つけますた
一応フリーのもあるんだね
258不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:08:55.24 ID:m8ZjWkje
>>254
APCはたしかOSのUPSサービスが
標準でサポートしてたはず
専用ソフト無くても、取り敢えず運用は
出来る。

259不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:31:07.35 ID:6wWpr06O
>>258
それはXPまで。
Vista以降は下位モデルであればノートPCのバッテリーのように
使用可能だけどSmartUPSは不可だよね。
260不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:18:36.48 ID:GdloJP2U
>>258-259
XPマシンもまだまだ現役なのがあるで運用方法考えてみます
261不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:11:37.58 ID:6wWpr06O
>>260
複数マシンをシャットダウンさせたいならapcupsdでよいかと。
262不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 12:10:50.93 ID:n73OPhgW
以前ならシリアルケーブル入手が鬼門だったけど、今じゃUSBあるしなぁ
今のうちに新神戸の電池買っておくかな。
263不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 18:54:51.25 ID:sFiMcrYX
トリビア:
APCのSimple Signalingケーブルは今、単体では買えない。
ttp://cyber.apc.co.jp/p-AP940-0020.html (ショップ公式リンクなし)
PowerChute同梱品しかない。PowerChute自体はDL版だからモノは実質ケーブルだけ。
USサイトからなら買えるとかあるんかな?


つーかShareUPSとか買った場合どうすんだyo
SimpleSignalケーブル同梱のPowerChute7個買えってか
(PCNS使えという情強君はとりあえずあっち行っててください)
264不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 19:08:42.49 ID:c2791c63
>263
Smart-UPSならUSB使うか自作すればいいんじゃね?
PDFでピンアサイン公開されてるし。
ftp://ftp.apc.co.jp/spec/
265不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 22:39:30.24 ID:o+dYnJbN
>>252
その後どうなった?
おれも 7V くらいで死亡してたバッテリの復活を試みてたんだけど、
充電しっぱなしで数時間目を離してたら硫黄っぽい臭いを発しながらすげー熱くなってたよ。
びびって外に出して放置して 1時間は経ってるけどまだ熱いよ。
バッテリの躯体自体は壊れてないから液漏れとかは無かったけど、まじ怖い。
266不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 22:51:51.28 ID:jv/MKhdc
命がけでよくやるな。
267不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 23:34:30.42 ID:1ooXqpRE
>>265
あっぶねーw
へたったバッテリーを正常なバッテリーのつもりで強引に充電しようとすると、
電流が流れすぎて発熱し、同時に水が電気分解されて水素が発生するから、最悪破裂するぞ。
268不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 02:24:53.38 ID:DpT2VZmY
http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
デモ隊 VS 在日ヤクザ?もどきのバトル
4:20〜が笑える

平成23年5月21日 パチンコ反対デモにからんでくる在日朝鮮人

http://www.youtube.com/watch?v=lGLdnkdkJcA
これも…
269不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 09:59:51.67 ID:XV87i7LT
室内で充電とか
270252:2011/05/30(月) 20:05:17.35 ID:/RAlzZ20
>>265
充電器は何使った?
もしかして開放型バッテリー用の充電器で充電してない?

うちのはこれまで70時間以上パルス充電器にかけたんだが、
電圧が12.5Vまで戻ったので試しにUPSにつないでテストしたら一瞬でバッテリーエラーだってw
どうもまだ内部抵抗が大きいのか、ちょっと負荷かけるとあっと言う間に11V位まで電圧降下するので、
今日からまたパルス充電器でじっくりゆっくり充電開始ですわ。
ま、いくつかのサイトを読むとシール型バッテリーは復活しにくいとの記述もあるから、
あまり期待はしてないけどw
271不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 00:19:40.88 ID:OOAiPIj5
>>270
充電器は車用のやつで、一応開放型もシールド型も対応してるやつ。
かれこれ 3日くらいかけて充電したり休止したりしてて、これまでは異常加熱みたいなことは無かったんだけど、
急に充電が止まらなくなったらしい。
面白がってやってみたものの見返りも少なそうだから、おれはもうやめることにしたよ。
でも、パルス充電器ってのは興味あるなw
272不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:46:47.89 ID:TPE2BmtR
パルス充電器ってナノパルサー?
これ前から気になってたんだけどどうなんだろ
価格コムにAPCのUPSに突っ込んでる人いたけどなんか不安なんだよね
273不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 22:36:35.38 ID:8bmmrQgU
ナノパルサーに充電機能はない
ただパルスを与えるだけ
ちょっと前に流行ったキャパシタみたいなもん
274不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 22:40:57.22 ID:8bmmrQgU
あ、言い換える
×ちょっと前に流行ったキャパシタみたいなもん
○ちょっと前に流行ったキャパシタみたいに効果があやしい物
275不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:01:12.86 ID:u65JSYC/
パルス印加って実際どれくらい延命できるものなの?
電池の個体差あるだろうけど、おおよそなん%くらい復活して、その状態がどれくらい維持されるのか
グラフとかで統計とってるようなレポートってないもんかね?
276不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:40:42.14 ID:BkFW4hd3
プラセボだろ>パルス  んなことに金かけるなら、新品バッテリー買った方がいいじゃん。
277不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 00:30:56.22 ID:Iff0mxkh
パルス充電器のACDelco AD-0002買った
それと未来舎の正弦波インバーターとディープサイクルバッテリーも買った
買ってから思うに、正弦波のUPS買って充電器とアシスト的バッテリーを
買えばよかったのかなと思う
今からUPS買ったんじゃ未来舎のが浮いてしまう
278不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 05:59:41.03 ID:Yonhm4O6
ここって面白いな
CO2の話をしてたと思えば

買ったばかりのバッテリーだから
1度完全にあげても平気と言うウソツキがいたり
それを実験して自爆覚悟で充電してる奴がいたり

ハルス充電とコンデンサが同じとか
鉛バッテリーならサルフェーションとか層になってるのには
パルスはそれなりに有効なのに
279不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 08:27:36.06 ID:m4eu4z2Z
ナノパルサーとパルス充電器は別物なのに・・・
280不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 09:41:57.46 ID:mPpY8HU+
バッテリーの延命治療なんて無駄だお
281不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 10:49:03.80 ID:/WiKbyny
ナノパルサーw
282不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 11:05:05.62 ID:w50uhE10
パルス逆流
28327:2011/06/01(水) 11:16:38.89 ID:vCfS6PZq
>>212
遅くなって申し訳ない。二回ほど試してみたけど、特に問題ないみたいっす。
それぞれコード抜いて二時間ほど置いてからまた入れて、普通に立ち上がったよ
284不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 11:19:11.93 ID:vbSly4QC

       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |

285不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 12:36:42.56 ID:r+KAltgL
>>283
おぉ、ありがと
通信ケーブル(USB)は接続したままだよね?
やっぱうちのPCの問題か。
Shuttleのキューブなんだけどね、省電力が糞のようだ。
286不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 20:14:45.05 ID:5ZCf8K7f
パルス充電とMFバッテリーって電解液補充出来ないからまずくね?

パルス充電といえば再生バッテリーだけど、再生の価格表みたら
思ったより安くなかったので導入の検討すらしなかったな
287不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 20:49:10.64 ID:kF4PnVWx
常時インバータの1500VAクラスはどのメーカーがいいですか?
288不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 21:28:12.11 ID:uEoJdOm4
>>284
やると思ったw
289不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 22:03:46.01 ID:m4eu4z2Z
>>286
MFバッテリーは充電時に発生した水素と酸素を触媒使って水に還元してる
だからメンテナンス・フリー
ただし電解液が非常に少ないため温度の影響を強く受け、高い温度だと寿命が大きく落ちる
290不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 00:28:14.53 ID:5A41HF6v
触媒って言うほどのものなのか
例えれば、風呂場で天井についた水滴が落ちてるだけじゃないのか

バッテリーの補充液は精製水
キャップに穴が開いてると水蒸気のまま蒸発して煮詰まってしまう
そのままだと極板が露出してメルトダウン
こまめに液補充しないで、補充液を大量に注入すると一気に比重が下がる
そうなると発熱が高い充電になってしまうので寿命が縮む
バッテリーを長持ちさせたいなら温度が一定な場所で
温度変化が少ないような使い方だと思う
ちなみに車のエンジンルームは最悪な環境と言える
291不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 00:41:18.63 ID:zFLhYDGm
触媒だよ
292不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 02:29:57.77 ID:4Z3HtlpO
>>287
ラインインタラクティブで同じ質問してもそんなんじゃ回答つかんだろw
293不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 09:37:10.45 ID:Bj2zupjq
>>289
お前が宣伝を鵜呑みにしてチラシのコピペをしてるのはわかった
294不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 21:33:20.86 ID:1QCBl7Jc
APCのSUA1500って、
へたったバッテリーだと電源って全く入らないのかな?

本体が悪いのかバッテリーが悪いのかの判断が付かないので、
交換用バッテリー購入まよってる。

因みに商用電源繋いだ状態でLEDは全面消灯 後ろの感度のところも消灯状態
ONボタン長押しでも一切反応無し
295不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 21:53:28.92 ID:soq/hSB2
ホットスワップ対応なんだからバッテリを物理的に切り離しても電源入るでしょ。
バッテリ外してみれ。
296不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:10:58.45 ID:y7gfI7F7
>>295
SmartUPSは起動にバッテリ使うから
バッテリ死んでたら商用電源つないでても一切起動しないよ
297不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:12:00.77 ID:2W3Pa83v
>>294
SUA1500 で検索すると 120V のやつが出てくるんだけど、裏のパネルに入出力電圧はどう書いてある?
298不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:12:43.64 ID:y7gfI7F7
>>296
ちなみにSmartUPS1400で確認済み
新品バッテリ繋ぎ直したら起動した
299不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:27:11.11 ID:2W3Pa83v
>>298
おれも今バッテリ外して試したら電源入らなかった。
感度のランプも点かないよ。
>>294 もバッテリが死んでるだけかもね。

カーバッテリが 2個あれば直列に繋いで確認できそうだね。
あるいはアルカリ電池 16本直列につないでみるとか?
300不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:36:38.27 ID:N9sPDh6/
>>296
起動にバッテリー使うんじゃなくて
起動時にバッテリーのセルフテストがNG
になるから起動出来ないんじゃ
無かったかな?
301不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:22:44.31 ID:soq/hSB2
うおー為になった。
知ったかぶってる俺恥ずかしい。
302294:2011/06/04(土) 00:24:09.47 ID:fANIQhzK
>>297
smartUPS1500の型番SUA1500Jで
入力がプラグタイプ15A 最大入力電流12A 最大出力が1200VA/980Wです

すこし安心したので、バッテリー購入してみます
ただ、最近近所にパチンコ屋ができて電圧がかなり不安定になったせいか
常時インバータ式も考えた方が良いのかも。
303不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 00:48:35.43 ID:qTQjPuWT
SUA1500Jは常時インバータ式じゃないのか?
304不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:31:59.70 ID:JBZ9Su3n
>>303
ラインインタラクティブ方式だよ
インバーターは常時通ってるけど、バッテリーがラインから浮いてる
停電時にバッテリーがインバーターに繋がるよ
305不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 10:19:26.81 ID:qTQjPuWT
おおそうなんだ、てことは入力の変動がそのまま出力に現れるわけか・・・
勉強になりました
306不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 14:13:21.67 ID:uKLHa7Lu
>>305
ん〜
基本的にはそうだけど、AVR機能が入ってるから、入力があまりに高ければ出力電圧下げるし低く過ぎれば上げる、しきい値は変えられるぞ。
307不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 17:52:24.25 ID:qTQjPuWT
なるほど、やっとAVRの意味を理解したわw
重ね重ねありがとう
308不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:15:01.68 ID:tmvTS5wg
ちなみに、SmartUPSって起動時に入力側のコンセント繋いでないと電源OFF状態からは起動しないよね?
つまり、コンセント入れててバッテリーも正常じゃないと起動しないってわけか
309不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:18:54.44 ID:742SrUEY
>>308
AC100V版はね
AC120VやAC220V版は、AC入力が無い
状態からのコールドスタートが可能だよ。

なんでAC100V版はダメなんだろうな?

310不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:20:23.53 ID:742SrUEY
あ、すまん
バッテリーが正常な場合な
311不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:45:46.68 ID:OzCLYU4h
>>290
その最悪の環境でも1年は持つと考えれば、
割と良好である住宅環境なら気にする事は無いとも言える。
車は開放系、UPSは密閉型の違いはあるが。
312不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:56:32.29 ID:4rrkh0k1
>>311
車は基本、始動時しかバッテリー使わねぇよ
車は開放系密閉型両方使うし違いを指摘するなら
フロートユースとかサイクルユースだろうが
313不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 12:39:04.46 ID:NSgDfv10
最近の自動車は電子機器の塊だよ。
セキュリティやらで駐車してる時の消費電力も増えてるから、放っておくとすぐバッテリーがダメになる。
押し掛けできて、ラジオくらいしか付いてなかった昔とは状況が違う。

それに比べたらUPSのバッテリーなんて・・・
314不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 13:07:26.49 ID:IMW4xMl7
>>306
あの機能って、ただUPS出力に切り替わるだけだよね。少なくともSmartUPSは
同一回路でレーザープリンタ使うとすぐ切り替わるけど、UPSには優しくないから感度低くしてる。

なんか万能定電圧電源だと思ってる人がいたけど。
315不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 13:43:11.90 ID:4rrkh0k1
>>313
最近の自動車って何時と比べてだよwww
イモビライザーもECUも20年近く前からあるし押し掛けは
基本的にMTかAT、CVTの違いですがwww
316不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 15:03:18.67 ID:8wEit/6b
草生やして何必死になってるんだか。
骨董品でなければ、MTでもクラッチ切らないとエンジンスタートしないだろ。
317不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 15:48:41.96 ID:4rrkh0k1
>>316
草生やしてスレチで必死でごめんねwww

バッテリーって危険物なのに調べりゃ簡単に分かる事を
調べずに311、313、316みたいに書かれてイラっときたんだ
318不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 19:40:50.40 ID:uTAbMur6
ID:4rrkh0k1
319不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 20:16:05.61 ID:rP+MAlhU
熱くなるのはバッテリーだけにしとけw
320不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 02:10:04.78 ID:kcQD6fHc
>>314
SmartUPSのAVRはバッテリ使わない
321不明な 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 09:44:26.06 ID:x0tvRMGy
ちなみに今の3000RMJ2U (3000の2Uタイプ)もコールドスタート不可な。不便だ。
昔の3Uタイプはできたけど。
(1500と見た目だけじゃなく回路も共用してんのか?)
322不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 15:36:30.00 ID:WdhvDTNZ
>>314
SmartUPSのAVRはトランスのタップ切り替えだぞ
323不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 17:19:39.60 ID:7GpTteqe
>>322
つ〜事は>>314は相当負荷掛けてんだろうな。

324不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:37:04.51 ID:6NVyiEDw
http://www.cyberpower.jp/support/faq_ups_answer.htm?#c13
これって答になってないように思うんだけど
その上の12も同じ答になってるし

cyberowerは全機種コールドスタートできないって事でいいのかな
325不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 20:20:53.10 ID:Yy33oXeG
>>324
手持ちの奴4つ共コールドスタート出来た
古い矩形のテーブルタップ型と725のとサイン波の1200ね

多分電源投入時に高負荷だと勝手に電源が落ちる機能とかじゃね?
326不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 20:41:38.71 ID:6NVyiEDw
>>325
BRとCR725、CR1200のことだよね
となると、ほとんど出来ることになる
さっきのFAQには機種名が書いてないから全て駄目かと思った
ありがと
327不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 22:54:09.13 ID:hvJNdgLv
CR900もCスタートできるぞ
停電中でも石油ファンヒーターが2時間位動いたし
328不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 05:19:57.46 ID:iI+s5UZq
>>309
AC120VやAC220V版はラインインタラクティブ型なの?
329不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 08:33:39.68 ID:bm6/AynE
330314:2011/06/07(火) 10:40:34.69 ID:1DATBrw/
>>320
マジか。
あのブーン音でてっきりバッテリの補償動作に入ったと思いこんでた。
みんあありがとう
これからもビシバシ使ってやるぜAVR
331不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 10:59:19.07 ID:dCzBus4w
PC電源は±20Vの変動くらい余裕でカバーするから86〜114V程度のAVRが必要かって言われれば必要ないんだけどね
332不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 12:05:00.55 ID:sVQlIACy
>>331
足し算や引き算が間違えてるように思えるがキノセイか
333不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 12:56:26.78 ID:+4/MYyI6
さすがに80Vは落ちるわ
334不良なデバイスさん:2011/06/07(火) 14:14:22.32 ID:oCOJaqin
80Vで落ちるとは限らない半々と言ったところだろう。
85Vの停電検出値(デフォルト値)で多くが余裕なんだから。
335不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 14:47:23.77 ID:2uwpgg8K
半々なら普通に駄目だろ
336不良なデバイスさん:2011/06/07(火) 15:10:42.86 ID:oCOJaqin
いや、確率の事ではない。言い方が悪かった。
出回っている半分と言ったところだろう。
337不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 00:06:21.96 ID:nuSwy72g
>>330
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/16A7031F2D3BE72549256EA3005F7836?OpenDocument
・AVR Trim (Smart Trim) :
商用電源電圧の切替値を108Vに設定時には約108〜119Vの間約12% (*1) 下降させ負荷機器に対してより100Vに近い電圧値にて電源を供給します。
入力電源側の電圧がしきい値を超えた場合にこの機能が作動し、戻り値を下回ると機能を解除します。
商用電源電圧が高い環境下において本機能が有効になります。

・AVR Boost (Smart Boost) :
商用電源電圧の切替値を92Vに設定時には約82〜92Vの間約10%、約76〜82Vの間約24% (*1) 上昇させ、負荷機器に対してより100Vに近い電圧値にて電源を供給します。
入力電源側の電圧がしきい値を下回った場合にこの機能が作動し、戻り値を上回ると機能を解除します。
商用電源電圧が低い環境下において本機能が有効になります。


● AVR 機能の作動、機器への影響について
AVR機能の表示が点等している場合には負荷機器に対し、UPSにおいてより100Vに近い電圧に調整して供給するための機能が作動している状態を示しているものとなり、
長時間AVR Trim LEDもしくはAVR Boost LEDが常時点灯、作動している場合でもUPSの寿命等に影響する状態を示しているものではありません。

AVR機能は商用電源の電圧がUPSの持ち合わせている戻り値を下回るとAVR Trim、AVR Boostが解除されます。
338不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 00:51:34.05 ID:gVi7ufgC
UPS-MINI500II+鼻毛鯖なんだが、SPEEDFANインストールして起動したら
必ずAC電源喪失を誤感知してシャットダウンしてしまう。
矩形波+80PLUS電源故の現象だろうか。

PCは他はノートしか無いから他の組み合わせは試せないんだよなぁ・・・。

UPS+SPEEDFAN(等)で同様な現象とか聞いた事あるだろうか?
339不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 01:23:21.65 ID:6K6mwIr/
>>334
昔PC98にスライダック使ってどこまで耐えられるか実験したこと有るわ。
75V位から画面がゆらゆらしだして(モニタは100V供給、OS:Win95 オンボードビデオ)、
70Vでストンと電源が落ちた。そこまでフリーズ無し。

まあ、国産機なので100V仕様でマージンもたっぷり取ってただろうからかなり持ったんだと思うけど。
CPUもメモリも遅いし消費電力少ないしね。
電源はDELTAだったかな。Xa13だったので、結構AT互換機とパーツ共用してた頃の奴。

115V仕様ままのケース付属安物電源だと80Vでもきついの有るだろうね。

でも、面白い結果だったな。動作不安定の前に、オンボードビデオが影響受けて画面が乱れ出すのが先だったので。
340不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 08:04:38.89 ID:+92qBm/N
消費電力50Wもいかない機種を持ち出してきてもな
341不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 10:37:04.78 ID:Ntq43Z1C
337を見ると92Vあたりから危ないように思えるから80Vはないな
342不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 17:27:16.16 ID:6JDdPJhu
>>340
消費電力は関係ないと思うが、、、
343不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 18:02:45.94 ID:I7iOkha5
>>342
5Vとかの直流にした後の電圧降下に大きく影響すると思うけど
344314:2011/06/08(水) 20:36:48.21 ID:ehDF0TmH
80Vは稼働限界だな。
マイコン使った機器が不思議なエラー出したりするし、落ちると90Vくらいないと立ち上げられないよ。
つか他人のこといえないけど、そんなに劣悪な電源環境の人っているの?
345不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 21:22:55.87 ID:Pf+VDEN6
>>344
普段は大丈夫だけど、計画停電期間中と、終わってしばらくの間、休眠火力が稼働しだして電力に
余裕が出来るまでは日に数回、1回数分間80Vちょいまで電圧が落ちる現象が度々起きてたよ。

輪番停電ならぬ、輪番電圧降下?
電圧落とせば抵抗負荷分に関しては消費電力押さえられるからね。苦肉の策だったのかも知れない。
でも、ちょっとやりすぎだろうと思うほど電圧低かったな。苦情出るより停電を避ける方が優先だったのかも。

UPSのAVRが数分間付いては消え、またしばらくして付くので電圧計って気付いた。
UPSのお陰でパソコンは問題なかったけど。
部屋の照明はインバータ蛍光灯のせいか、電圧変動に気付くほどの明るさの変化はなかった。
火力が動き出して、夏までは停電の心配はなくなったってニュースが流れた頃にぴたりと無くなった。
346不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 21:53:43.31 ID:PYZhuYo9
工業団地の近くは朝方低めで
ピクピクと危うい電圧に('A`)
347不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 22:10:18.84 ID:vKxbGT8N
>>296
オクにジャンクで流れてる SmartUPS で通電不可ってのがよくあるみたいだけど、
ようするにバッテリが完全にダメになってるということなのかな?
つまりまだバッテリがかろうじて生きていればバッテリ× のジャンクに、
死んでれば通電不可のジャンクになるって感じ?
回路なんてそう壊れるもんじゃないだろうし、そういうことなんだよね。
348不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 22:42:33.44 ID:5gCVdDGn
それもあるだろうけど、そうでないかも知れない
落してみないとわからん
それに、基板に載ってる部品にも熱に弱いのや経年劣化するのがある
特に電解コンデンサなんか一番アヤシイ
349不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 23:45:18.93 ID:ajTswL7t
破裂・液漏れ・なんか膨らんでる等々
350不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 23:54:09.47 ID:v9MadQlv
感電死したゴキブリが炭化して短絡とか。
351不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 01:12:40.79 ID:aNQpdi4t
前スレだったか、バッテリーの代わりにレンガが入ってるやつとか
352不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 02:06:16.32 ID:a6+SEk1u
埃で中が焼けてしまったりとか
353不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 02:10:32.46 ID:cYkUPg8u
ファンが死んで、熱でコンデンサーが死んだとか
354不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 02:30:58.55 ID:qm8RUEPB
>>350
うちの電子レンジがそうだったよ
マジ洒落にならん
355不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 23:51:11.20 ID:I4A+dDsz
>>348
テンプレに載っている大手メーカーで有ったわ
劣化が原因で充電部のパターン焼損して異臭発煙騒ぎになった事が有る
未だに公開エリアのお知らせに情報出ないしそのメーカーの製品が信頼出来ない

セルフチェックとその充電時間帯が管理人不在時間帯にならない様に気を付けて
356不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 07:13:10.43 ID:osGGHv+Q
それどこ?
いまオムロンのが五年経ってるから、そこは買い換え対象から外す。
357不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 10:18:04.21 ID:UAgFT56k
358不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 10:51:08.91 ID:FHhs5NLk
製品不良とてめーの使い方(設置環境)が悪いのを混同されてもなあ
自分はどっちか区別できるから別にいいけど
359不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 11:43:54.22 ID:uTCZeFcs
>>357
ちょっwww俺のSU1400J最強www
360不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 12:46:48.95 ID:vCwAxQSj
>>357
これは1年くらいでバッテリ寿命になっちゃう対策だよ。去年頃から既に3台立て続けに起きてる。

APCの品質ってあまりよくないし。経年劣化だって言われるけどコンデンサ爆発も比較的多いし。
361不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 13:34:09.61 ID:v0PedXBG
あと SmartUPS はラインインタラクティブなのに切り替え遅いね。
ユタカの矩形波のやつは切り替えが起きてもディスプレイ(ブラウン管)の表示は安定してたけど、
SmartUPS は切り替わる瞬間にゆがむよ。
SmartUPS 1000 も 1500RM もそうだったから、個体差じゃないと思う。
バッテリの引き取り体制にしても APC ってなんか今ひとつに感じるな。
362不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 16:24:17.71 ID:qbKp9oSy
まあ、良くも悪くもメリケン。
363不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:43:39.83 ID:q4sp+gh3
>>356
身バレ恐いです
今のモデルは直ってると思うよ
結構前の話で全数対策品に交換されたし
鉄ケースだから火災の危険は無いって製造元の報告書に有ったし

ただ家庭で使う程度の小容量の古い正弦波タイプ(だけど去年見た時には同じ型番だったと思う)の中古品にはご注意を
最悪発煙騒ぎになりますよという事で
364不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:57:30.73 ID:q4sp+gh3
連レス失礼

>>357
メーカー機種関係なくその件では無いです
数の都合でウチの組織分だけ別製造だったのかなぁ

>>358
製造元乙とか言っておこう

既に回収されたのも保証期間終わってるはずだし
発煙位じゃ責任はあまり追及されないだろうし
これが発火や米国だと訴訟でメーカー死ねるだろうケド
365不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:22:45.32 ID:kEQJW4G+
DIY板の太陽電池スレ2のまさき電池の製品について
誰か、サイバーパワーJ社に問い合わせしたらおもろいのに。
366不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 08:01:20.65 ID:qh0pYj3t
http://image1.shopserve.jp/masiki-denchi2.com/pic-labo/llimg/ups55.jpg
塗りつぶしクッソワロタ。最初はなんかのスロットかと思った
367不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 08:27:09.19 ID:1DptA+oV
>>366
>メーカー小売希望価格:289,000円(税込)
`;:゙;`;・(゚ε゚ )
368不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 08:59:35.40 ID:aL+V6m+V
>>366
大容量バッテリーってとこに書いてあるスペックおかしくないか?
369不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 10:00:00.20 ID:bpSeN+6/
http://www.masiki-denchi2.com/SHOP/ups1.html
価格:128,000円(税込)

縦420mm 横380mm 高さ340mm 重さ38kg
保証期間一か月

持ち時間はかなり嘘臭いな
交流変換してない、直流蓄電量で計算している気がする
370不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 12:36:54.53 ID:Sv94qIq7
>>366
サイドのCyberPowerのロゴはそのままか。
てか、製品サイトから、パクって来た挙げ句画像加工した奴だコレー
サイドパネルの汚れ具合がそのまんま過ぎる
ttp://www.cyberpower.jp/products/ups_systems/cr/cr1200.htm
これは流石に、訴えても良いと思うよ…

手持ちに改造元であろう、CP1200が有るから吹いたわ
出力スペックが完全に一致
これ、充電部の回路に手が入って無いと最悪基板側が逝くし、
保護回路も大丈夫なのかねぇ
371不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 13:23:16.05 ID:YgSD81Fo
最初、あの筐体で10倍の容量を達成したのはスゲーなと思ったんだが、この一文に吹いた。

>UPSの他にバッテリーの箱が付きます。

そういうことかw
ところで以前、UPSに大容量のバッテリーを繋げてた人いたよね?
で、給電がある一定時間でストップするとか何とか・・・
あれってCyberPowerのUPSだったっけ?
372不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 15:43:13.10 ID:FyktOlyU
ユタカのUPSmini500じゃなかったかな?
373不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 18:26:23.16 ID:55vZiQWv
充電時間も10倍
374不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:57:59.85 ID:FxALj4ml
>>372
おれが試したのはユタカ電機の UPSmini500II で電池残量にかかわらず 70分くらいで終了
375不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 07:33:57.83 ID:uw4VvyI7
>>374
UPSの本来の目的を考えると
当たり前っちゃ当たり前だけどな。

容量が大きいUPSは、その時間が長い
と言うだけだ。
376不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 10:07:47.37 ID:NGAsPdtN
>>375 予備電として使う時点でUPSの本来の目的から外れると思うが?
シャットダウンまでの時間稼ぎがUPSの本来の目的だろ? w

このスレに毒されておかしくなったか?
377不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 11:01:51.16 ID:e9htbxsB
先生、釣り針にエサついてませんよ

いやいや、これルアーなんだよ煽り方で喰いつかせるんだよ俺超うまいし情強だし
378不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 12:30:15.33 ID:pJCgiPL5
>>376
70分もかかって落とせないマシンって
どんだけ仕事させてんだよ
379不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 12:41:26.52 ID:NGAsPdtN
>>378 俺に聞くなよ、増量野郎に聞けw
380不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 12:54:18.89 ID:pJCgiPL5
>>376
>>375 予備電として使う時点でUPSの本来の目的から外れると思うが?
>シャットダウンまでの時間稼ぎがUPSの本来の目的だろ? w

じゃあこんな事言うんじゃねぇ
381不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 12:55:25.80 ID:NGAsPdtN
>>380 お前の読解力不足を転嫁されても困る
382不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 13:03:25.35 ID:cnsce1UP
>>381
なに焦ってんの?
383不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 19:26:41.64 ID:sFjUvRh+
UPS使わない時ってコンセントから抜いておくとバッテリーの寿命短くなる?
常時通電のほうがいいのかな?
384不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 19:30:37.23 ID:hJ42mMsM
コンセントから抜くとUPSは100V作ろうとしてバッテリー消費しちゃうじゃんか
385不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 20:48:11.84 ID:WDv+XggK
先に電源を切れよw
386不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 21:38:00.47 ID:nijOLTV0
そういえば、WindowsUpdateの最中とかだと、すぐにはシャットダウンしてくれないよね
可能性としては低いけれど、WindowsUpdate中に停電してUPSのバッテリーが持たなかったらと思うと怖いな
387不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:27:44.67 ID:ElAVuk0t
電源障害時は休止状態(ハイバネーション)設定にしとけば?

388不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 23:35:35.22 ID:a9aQ9SGE
そんなに気にするなら更新・手動でやればいい
389不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 07:33:50.90 ID:zrbt86eC
このスレにデフォな自動更新の輩が居るのか。
390不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 07:45:11.55 ID:6xcZ4go+
自動更新は「ダウンロードまで自動」に設定しておくものだろう常識的に考えて。
こういう所がわかってない連中が、勝手に再起動された!とか言って喚くんだな

休止機能は、XPだとコケるPCも結構あるのでお勧めし憎い場合も多々。
(特に自作機、測ったように糞古いカードとか挿してて文句言うパターン)
ACPI以降のノートPCなら、XPでもまだマシだけど。糞古いAPMのみのノートは南無。

Vista以降、特に古いカードはドライバの供給停止で使いようのないx64環境は、
自作デスクトップ機でもハイブリッドスリープが神と言って良い便利さで泣ける。
391不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 08:23:26.05 ID:+UminLmG
ダウンロード自動でDLされたのって
再起動や休止なら適用されないけどシャットダウン時に適用された気がする
392不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 08:34:54.41 ID:0TM5eo6e
ハイブリッドスリープは電源供給途切れた場合休止状態と同じだし
何でシャットダウン時のパッチ適用の話から自動適用での再起動の話になってるんだろう
393不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 08:45:29.92 ID:6xcZ4go+
ハイブリッドスリープなら、最終的に電源断に至らなければ瞬間復帰できるのよ。

停電時間が確定している計画停電なら意味ないけど、
強風や落雷で瞬間〜数分程度の停電なら、休止へ移行中に復帰とか実際よくある
394不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 11:58:35.66 ID:3MCvlCF5
>>392でちゃんと電源供給途切れた場合って書いてるじゃん
自動更新の話はスルーしてるし
人の話聞かない奴って言われてない?
395不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 12:21:33.47 ID:zrbt86eC
ちょっと上のサイバーの酷似品、販売元に聞いてみたが返事がない。
中古の再生改造品?
紛い物?
聞き方悪かったかなw
396不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 12:42:30.18 ID:K3gkSl8d
>>395
類似品でなく、メーカー考慮外の改造品だね
397不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 14:55:47.53 ID:6xcZ4go+
>自動更新の話はスルーしてるし
勘違いした思い込みを一方的に書いてる奴に
わざわざ労を取って返答してやる意味があるかい?

>人の話聞かない奴って言われてない?
その言葉は熨斗付けて返すわ
勝手に絡んでおいて逆ギレはするわ、
このスレ、こんな変なのしか居ないの?
398不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:46:04.50 ID:01VGpsPM
変なのしか居ないからもう来ない方がいいよ?
バイバイ
399不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 18:48:05.63 ID:q7scCsdi
逆ギレ…?
400不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 18:55:22.27 ID:6xcZ4go+
いちいちID変えて、ほんとご苦労さまだな
401不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 18:57:16.28 ID:JPT7kzq9
>勘違いした思い込みを一方的に書いてる奴に
>勝手に絡んでおいて逆ギレはするわ、
>このスレ、こんな変なのしか居ないの?
自己紹介ですか?
402不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 19:15:50.21 ID:oNjab+gR
>>397
アホは書き込むな
403不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 20:34:03.56 ID:01VGpsPM
ホントにアホやな
404不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 22:49:08.13 ID:6xcZ4go+
必死すぎる…もはや憐れみの情すらも湧かんな
405不良なデバイスさん:2011/06/15(水) 11:25:01.33 ID:2EroUILu
>>383
んにゃ。
コンセントから抜いておいても、定期的な補充電を忘れないようにしていればバッテリーの寿命を縮めない。

それどころかフロート充電でも常に続けていると寿命が縮む(バッテリーの期待寿命の年数にまで縮む)
だから、例えば期待寿命が6年あるバッテリーでそれが短いと思う人はプラグを抜いたりタップのスイッチ
を切ると良い。
バッテリーの性能に依るが、例えばユアサのPXLシリーズは
25℃の室温では6ヶ月ごとに(30℃の室温では3ヶ月と短めに)補充電してやれば完璧。
406不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 02:18:18.89 ID:wcP7Vw1F
ちょいとお伺いしたいんですけど
CP1200SW の交換バッテリー(NPW45-12(Yuasa)もしくはHR1234W(CSB))って
どこで売ってるの?
407不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 05:08:25.97 ID:XBVbz9Fh
YUASAの販売店に言えば取り寄せてくれんべさ
ttp://gyb.gs-yuasa.com/shop/index.html
408不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 07:07:15.93 ID:7i5MRPjZ
オムロンのPowerActProってIE9orFirefox4でも使える?
対応がIE7/6としか書いてないんだけども。
409不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 07:29:13.53 ID:5hjr9yru
>>408
IE9/FireFox3でなら問題なく使えるよ。
FireFox4は使い勝手がイマイチで入れてないので分からない。

BY50FWをWindows Home Server 2011に接続して
PowerAct Pro4.5マスターでインストール
Apacheサーバーでポート設定した状態で
Win7 Pro 64bitのIE9でアクセスしてログチェックしてる。
ピークは70%で平均50%か、これなら大丈夫だなぁって眺めている。
410不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 07:43:50.25 ID:7i5MRPjZ
>>409
レス有難う。
IEかFirefoxの最新のうちのどちらかで使えていれば運用には困らないだろうと考えて質問してみた。

たしかにFirefox4はいまいちだね。
使い勝手以外にもまだいろいろ問題あるし。
BN100Sポチることにする。
411不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 14:33:31.55 ID:WQ2T2K1M
これどうなんだろ
環境版からコピペ

システム開発のファインフーズは電動バイク販売のヴィクーニャと組んで20万円を切る
家庭用リチウムイオン蓄電池の販売を6月中に始める。

プレスリリース
http://www.atpress.ne.jp/view/20836

蓄電池スペック
http://www.finefoods.co.jp/c5.html
412不良なデバイスさん:2011/06/16(木) 17:34:34.42 ID:soqR1Q/D
>>411
48V25Ah 14kgが198,000円もするのか。
重さを半分に減らす為だけに6倍以上も出せんわ、アホか。

同じ電力量に相当する12V100Ahの鉛蓄電池で
ユアサのEB100(12V100Ah 5時間率 34.5kg)が22,080円である。
store.shopping.yahoo.co.jp/amcom/eb100-l.html
車体重量が肝要になる車やバイクに使う訳じゃないんだから。
413不良なデバイスさん:2011/06/16(木) 17:48:55.54 ID:soqR1Q/D
リチウムイオン電池の軽さを生かして背負って移動運用に使うなら良いかも・・・
と思ったが、中国メーカーだからなぁ。発火して死にたくないからそれも嫌だわ。
414不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 18:17:56.86 ID:WQ2T2K1M
>>412
寿命がぜんぜん違うやん
それにアダプター込みの値段
415不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 18:41:09.81 ID:WQ2T2K1M
バッテリーだけならこっちのがコスパがいいよ
http://sekiyabattery.shop-pro.jp/?pid=24039034

416不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 18:49:13.28 ID:WQ2T2K1M
同クラスのインバーター
http://item.rakuten.co.jp/northpower/ecm603/
417不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 19:26:48.82 ID:uNZXV5Uo
UPSmini500を購入しようかと思ってるのですが
UPS自体の消費電力はどれぐらいなんでしょうか?
418不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 19:28:52.10 ID:uNZXV5Uo
消費電力(W) 通常/最大 : 13W/20W
419不良なデバイスさん:2011/06/16(木) 19:30:26.41 ID:soqR1Q/D
>>415
その程度の差額ならコストパフォーマンス悪そう。
放電特性など詳細が不明。ユアサと同じ放電率で比べたらたぶん100Ahも発揮できない
つまり同じ大電流を流した場合に早く減ってしまうなど何かある思う。

素人が騙されがちだが、充放電回数だけでは比べられないという事。
420不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 19:42:36.50 ID:WQ2T2K1M
>>419
元スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/
701ぐらいから嫁
ユアサのボッタクリは異常
421不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:52:22.68 ID:UsS+o3HG
安くなるのはありがたいが、安全性が落ちるのはマジ勘弁。 乾電池じゃないんだから洒落にならん。
422不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:59:31.11 ID:+pYHg0xC
APCが、UPS本来の用途とは違った使い方をする人向けに製品を出してきたぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110616_453551.html
423不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 22:09:03.62 ID:lT0pd/w6
>長時間バックアップのために、拡張バッテリパックを最大10個まで接続でき、ホットスワップにも対応。
>バックアップ時間は100W消費の場合、拡張バッテリパック無接続状態で155分、
>拡張バッテリパックを10個取り付けた状態で最大4,982分となる。拡張バッテリパックは1個54,200円。

すげw
424不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 23:51:42.10 ID:+Eu/20Ox
バッテリーはあくまで消耗品
ある一定の容量以上必要なら発電機用意したほうがコスパ高い

にしてもさすがAPC、震災受けてからの要望・開発・発表って考えると速攻
425不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 00:10:16.22 ID:0rulO5p0
単にエンタープライズ向け製品の機能を家庭用に焼き直しただけだから開発という程でもないでしょ
即応性はいいと思うけどね
426不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 01:45:53.72 ID:7uZpKPyL
充電にはどの程度時間がかかるんだろうね。
バッテリパック自体に充電器が付いてるのかな?
427不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 07:22:01.45 ID:kGlA815g
APCの日本向けモデルはいつデザイン変わるの?
ttp://www.apc.com/products/family/index.cfm?id=165
428不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 08:21:14.09 ID:cPRnHnDN
コールドスタートできるUPSってバッテリ残量少なくなるとバッテリ過放電防止のために勝手に出力停止してくれるものなの?
それとも保護ではなくて単に過放電で出力停止するの?
デスクトップや鯖の類は止めてもひかり電話ルータ、SW、APだけは消費電力低めなので出来る限り動かしておきたいと思っているんだけど。
429不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 19:08:13.37 ID:vdhz86rn
OMRON BS150にはバッテリー残量をトリガーにしたシャットダウン設定があるよ
コールドスタート時に閾値下回ってたら
どうなるかは知らないけど…
たけど最大バックアップ時間が1800秒だからその用途には物足りないかも
俺もちょっと残念
430不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 20:57:51.26 ID:OghfnxuW
高すぎてわろた
431不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 22:44:20.59 ID:EfheKmv/
まともなメーカーで過放電防止のないUPSなんてあるのか?
432不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 04:05:23.18 ID:ZErYIvNp
元々の機器の限界が低くて過放電防止が必要ないんだろ
過大評価というか都合の良い言い方をしてるな

自動で充電が停止しますってただのトリクル充電みたいに
433不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 06:25:38.00 ID:OuDixksq
UPSに付けるタップって上流下流共に所謂雷タップ使って問題ない?
434不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 18:14:32.73 ID:M5zLv5vX
観点が分からんが一般的な使用において大きな問題は生じないんじゃね
435不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:38:43.74 ID:WmFPxY91
オムロンの説明書にはサージプロテクタではないけど
出力側には絶縁トランス"など"を接続しないこと云々
入力側に接続する場合でもテストした上で使用すること云々
とは書いてあるね。
436不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 21:02:32.58 ID:EJ4MChdr
>>433
上流は他に接続する負荷がなければね
437不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 10:46:42.15 ID:m2id60XC
AC電源喪失のテスト用に使ってた。
イチイチコンセント抜くより便利なので。
でもってそのまま何も考えずに常用している。

とりあえず煙は出ていない・・・。
438不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 22:13:23.82 ID:oUPO3wPU
判断基準が煙かよ!
439437:2011/06/20(月) 11:29:05.07 ID:9mYxqE1Z
>>438
あぁ、間違えた。


まだ狼煙は上がって無い。
440不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 04:49:24.78 ID:H7R4lSGv
初UPSのBN100Sを初めて商用電源に繋いだ時にブレーカーが落ちるようなバタンって音がしてビビったぜ。
同じように電源切った状態で抜き差しや商用/バックアップ切り替えでもそんな音鳴らないのがちと不可解。
アースの接続がよろしくなくてSPDあたりがぶっ壊れたとかあるのかな?
盤用SPDのように表示もないから素子(バリスタ?)の健全性も分からん。
ついでにサージカウンタも付けてくれると嬉しいんだが。
コストも上がるし他のメーカーがつけてなければ要らないって判断なんだろうけどさ。
441不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:03:19.84 ID:Iuj/eGFp
初めてのUPSねぇ
バッテリ結線の火花にビビってたっけ
442不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:10:02.82 ID:ABqtXwnk
初めてのUPSねえ・・・コンセント引っこ抜いて遊んでたな。
443不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:19:58.61 ID:GBdjvcF4
初めてのUPSねぇ
LCDモニタのワット表示をちょくちょく見てた
444不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:26:57.16 ID:TxsiIs/K
初めてのUPSね、試したら5分しか持たないことがに気づいて即オクで処分したよ
445不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:58:57.01 ID:dwH6r4cQ
初めてのUPSねぇ
あまりの重たさに腰を痛めそうになったよ。
446不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 02:30:45.81 ID:Gcl4uwnl
初めてのUPS・・・家族が消費電力の大きな家電のスイッチを入れる度にUPSからカチッとリレーの音がして、
ビクッとしてUPSのLED表示を見てたな。

とは言え、まだ1台目なんだけどね。初めて買った中古SU1400、以外とタフでバッテリ2回交換して今に至る。
計画停電の時もPCシャットダウン後に照明と、テレビの電源として大活躍してくれた。

さすがにもうコンデンサとかへたってると思うんで、この夏を乗り切って電力事情が安定して
世間の電力危機意識が薄れて、程度の良い中古UPSが豊富に出回り始めたら買い替えようと思う。火でも噴かれたら困るんで。

出来れば早く買い替えたいんだけど、やっぱり夏の電力事情に不安があるみたいで、中古は高価&入手難。

別に重要ファイルたっぷりのサーバーとか使ってる訳ではないので、個人的には3年リース落ち中古+秋月電池で十分。
447不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 10:25:42.76 ID:ktriNcs9
初めてのUPS・・・Groundで送ってもらったら箱がボコボコだった。
それ以来俺はFedEx派。
448不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 11:08:32.05 ID:C3ewG45Y
はいはい
449不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 20:24:29.64 ID:t2bQ+PFs
リチウムイオン電池
ディープサイクル鉛電池
NAS電池
ボッタクリ終了のお知らせ

ソニーが10年以上の長寿命を実現する大容量蓄電モジュール「LIM1001」を出荷へ、レアメタルが不要に
http://gigazine.net/news/20110418_sony_lim1001/
450不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 20:27:45.40 ID:iLjjviKr
>>449
まじで欲しい おいくらになるんだろう
451不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 20:38:27.76 ID:TxsiIs/K
>>450
またもやボッタクリ価格です
452不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 22:05:48.01 ID:WUeRbxK8
1キロワットあたり30万円。
http://hibisangyou.blogspot.com/2011/05/blog-post_7491.html

なかなかいいお値段するな。
453不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 22:42:45.54 ID:YOkiFx8r
ディープサイクルの10倍?
随分と足下を見てきたな
454不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 22:49:03.61 ID:ABqtXwnk
だめだろ、ソニーは。
455不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 00:01:53.08 ID:w/RfeAad
でも導入が進めば数年以内に4〜5万円になるんじゃね?
456不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 14:02:36.54 ID:Ak2gwNnY
457不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 15:32:06.27 ID:Y+RpclWy
>>456
火力復活で停電なくなったら無駄になるよ
458不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 18:22:25.27 ID:LmsDAiY9
爆発しそう
459不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 21:19:34.62 ID:e+G3/Jcq
>>457
原発推進派は、まだ厳然たる影響力を持ってるから、停電させたくて火力発電やら揚水発電やら復活どころか、火力発電復活遅らせたり、復活出来ない出来ないって言いまくるんじゃない?、だから早く原発復活させろってまくし立てる。

東電の最初の供給試算だって、揚水発電は入ってなかったし、買い取り分も無視してた、本当は、全部合わせれば昨年度並みの需要でもなんとかクリア出来るだけの電気は有るらしい。

デカイお金が絡んでいるからね、原発地元も、今までの甘い恩恵と生活レベルを考えると、本音は原発止めてって言い難いらしいし。これ以上言うと消されるので口にチャック。
460不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 21:46:47.60 ID:x+8YKYQE
揚水式はコンスタントに運転する原発のためにあるようなものだからな
461不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 21:53:35.79 ID:Y+RpclWy
>>459
取り合えず大阪の基地外橋本うざいから
こいつのいうとおり原発止めて、電力不足を理由に大阪への送電止めてやれよ


462不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:54:13.14 ID:JtFo4N6Z
非常事態は技術進歩を加速する
最近家庭用バッテリー装置がぽぽぽーんと出てきてるのもこの流れだろう
さぁこの勢いで国産核融合炉を完成させるんだ!
463不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 01:20:21.93 ID:CDUgGj1f
反原発の盛り上がりの中では、核融合炉も原発と似たようなもの、同じカテゴリとして扱われがちなんだぜ
464不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 02:22:02.24 ID:dQqanW+m
常温核融合とは何だったのか?
465不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 05:00:48.86 ID:B/kXg1a4
『太陽光(太陽熱)』、『地熱』も『原子力』の一種?
太陽で核融合、地核で核融合のエネルギー。
466不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 08:28:00.27 ID:/tqR/hQ/
地球の内部で核融合反応が起こってるとでも思ってるのか?
467不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 09:18:01.60 ID:B/kXg1a4
マントルは地球の層構造の中では最大の体積を占めていて、放射性物質の崩壊熱の生産も最大であると考えられています。
468不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 09:39:14.33 ID:kcNETCsU
臨界ですら今現在はないだろ。
ガボンでウランの核分裂が起きてたのも今は昔。
469不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 09:40:43.66 ID:6GJ9j8r2
反原発の盛り上がり、か
戦争に負けたら軍備と宣戦を放棄しちゃうお国柄だからなあ
日本人って、自分達が思うより遙かに愚かなのかもしれんね
470不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 09:48:46.28 ID:kcNETCsU
イノベーション起こすのはいいと思うよ。
日本の原子力政策は明らかな間違いも多かったしな。
それを頑なに認めないのもまた愚かだろう。
いつまでも前時代の手法に固執する必要もない。
471不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 09:56:39.03 ID:6GJ9j8r2
「先の見通しはよく分からないけどとりあえず変化がないのは嫌だからなんとなくイノベーション」
で民主党に政権取らせてみた国民性だから仕方が無いのかもね
472不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 10:17:00.52 ID:pOxz17Fu
「日本を変える」とか「革命を」とか
何の具体案も無いのにその気になるのが日本人だからな
あほだわホント
473不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 12:40:57.22 ID:NuByxJyE
スレチいい加減にシロクマ
474不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 12:46:22.63 ID:pJRFqjPO
>>463
核って言う同じ字を使っているだけで
反応自体は全然違うのにね。

震災の何年も前だけど、朝○バで
原発で核融合起こしてど〜たら
○のも○たが言ってたのを思いだした
他の出演者は誰も間違いに気付くどころか
そのまま話題が進んでた。

一般人なんてそんなもんだよ。
475不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:31:21.95 ID:zU99L0g6
UPSに試しにPC+ディスプレイなどと同じ位のZライトをつないで
UPSのコンセントを引っこ抜くと、カチッと音がしてバックアップ運転に
入ります。それは良いとして、人間の目で見て一瞬明るさが変化する事を
感じる事が出来るんですが、これってパソコンは大丈夫なんですかね?
恐ろしくてPCでは試験してません・・・
476不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:36:48.88 ID:pJRFqjPO
>>475
君はなんのためにUPSを買ったんだ?
477不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:47:09.10 ID:2OI8KBcG
>>475
瞬断の時間と繋いだPCの特性によって、大丈夫じゃない事もある。
瞬断があるUPSはそもそも矩形波で出力される事が多いので、
高効率電源で不具合が出る場合もある。
478不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:47:37.76 ID:zU99L0g6
>>476
PCを保護するために買ったのに、試験をするためためにもしHDを本当に痛めたりしたら、
本末転倒では。
479不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:50:10.92 ID:EZuZJMOW
>>478
大丈夫だから心配せず使え
どうしても心配なら常時インバータ式に買い換えるか
おとなしくNotePC使うしか無い
480不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:51:29.64 ID:zU99L0g6
ちなみに使用したUPSはオムロンBY50Sで正弦波出力です。
やった事のない人は再現試験をしてみれば、一瞬暗くなるのが人間の目で
さえ感じられるのが分かると思います。人間でさえ感じるんだから
機械レベルではかなりの瞬断なのかも知れません。でもまあその程度の事が
問題になるかならないかは>>477さんの言う通り、機器によるんでしょうね。
481不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:54:39.41 ID:zU99L0g6
>>479
そうですね。まあ無いよりは全然マシ、たぶん大丈夫と思って使ってます。
482不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 17:02:44.75 ID:T93odM6e
>>475
関西(60Hz圏)在住でしょ?
483不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 17:09:29.57 ID:QFh2Zbu2
既定の動作をする機器でしかないぞ。なんであらゆるPCを保護できると思ったんだ?
仕様に書いてあるとおりの切り替え時間がかかる。書いてあるとおりだ。
それで問題のある機器は使うべきではないし、動作実験無しに組み合わせて動かすようなものでもない。

>>477
>瞬断があるUPSはそもそも矩形波で出力される事が多い
何言ってんだこいつ
484不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 17:14:19.19 ID:zU99L0g6
>>482
50と60で何かが違ってくるんでしょうか?あまりそうは思えません。
ちなみにバリバリの50Hz圏です。

>>483
言われればその通りですね。
485不良なデバイスさん:2011/06/26(日) 17:36:23.80 ID:MZIsIxYs
>>475
そんなもん。
へー、正弦波出力でもなるんだねぇ。うちの矩形波UPSもインバーター出力時は
電球型蛍光灯の明るさにふらつきを感じる。新品で買った全てに起きているから
気にするこたぁない。
486不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 19:05:30.05 ID:2OI8KBcG
>>483
瞬断がある=常時商用で矩形派出力のUPSである場合が多いって言ってるんだけど。
何か間違ってるなら具体的に教えて欲しい。
487不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 19:40:01.13 ID:nZ/cRf2/
>>486
APC の SmartUPS 1000(正弦波)とユタカの UPSmini500II(矩形波) だと、UPS の方が切り替え速いみたいだよ。
APC の方はアナログテスターで電圧見てても切り替え時にかくんと針が下がるのがわかるくらい遅い。
ブラウン管のテレビだと一瞬画像が歪むレベルだけど、PC は平気みたいだな。
488487:2011/06/26(日) 19:41:11.00 ID:nZ/cRf2/
>>487
わけわからんこと言った。
× UPS の方が切り替え速いみたいだよ。
○ UPSmini500II の方が切り替え速いみたいだよ。
489不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 19:49:29.72 ID:2OI8KBcG
>>488
ありがとう。
正弦派=常時インバータ式が多い。
常時インバータ式=瞬断が無い。
という認識だったんだけど、誤りだったかなぁ。

その逆で、瞬断あり=常時商用が多い=矩形派が多いという認識だったんだけど。
490不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 20:16:39.58 ID:dm7fp55t
>>489
ウチのは常時商用で正弦波インバータ。
もちろん切り替え時の瞬断はあるけど、PCの動作には支障無いよ
491不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 20:47:51.16 ID:CDUgGj1f
正弦波でも矩形波でも、常時商用タイプであれば瞬断は発生する
その瞬断が長いか短いかはここのUPSの性能次第で、正弦派か矩形波かはあまり関係ない
492不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 21:03:12.66 ID:QFh2Zbu2
>>486
常時インバータしか載ってないタイプのUPS等を除いた大半のUPSで切り替え時間が発生する。
よく見かけるAPCのサーバ用ラインインタラクティブUPS(正弦波)でも同じ。
インバータ駆動と直結駆動を自動切り替えして省電力化してる高額UPS(正弦波)でも同じ。
大げさに言えばこのスレで出てくる大半のUPSで瞬断が起きる。

今売られている常時インバータタイプの多くが正弦波出力だから、
瞬断が無い→正弦波出力が多い、というなら誰も反対しないだろうけど。

>>487
正弦波出力しようとすると1/4波ほど出力は遅れざるを得ないが、矩形ならおもむろに100%出せばいいので、
理屈としては一応矩形の方が正弦より早く出力できる。回路自体もシンプルで立ち上げるのが速い、
電源側も常時最大電圧で受け取れるので復帰が速い、とか理屈の上ではいろいろあるんだが、
各製品のリレー切り替え速度やそもそもの設計によって随分異なるので価値のない話w
493不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 21:05:29.93 ID:2OI8KBcG
そう、瞬断と矩形波に直接的な関わりは無いんだけど、
常時商用で正弦波インバータが結構多いらしいというのが自分の想定外でした。
これは最近のトレンドなのかな?
494不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 21:29:51.35 ID:nZ/cRf2/
>>493
常時商用というか、ラインインタラクティブが多いんじゃね?
495不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 23:16:39.25 ID:/ybUABOg
CR1200届いたけど臭いなコレ
気持ち悪くなってきた
バッテリーから発する体に悪いものなのかな?
496不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 23:37:25.08 ID:faHWpI4d
>>495
すぐ消える
497不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 00:11:13.55 ID:P+Bh5AZp
>>495
CyberPower製品には高原の空気ならぬ工場の空気が詰め込んであるんだよ
半日ぐらい窓際で風を当てておけばOK
498不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 02:35:06.35 ID:P3ZpghTT
まあ商用ACラインに瞬断が起きなければUPSもインバーター出力に切り替えるべき
タイミングを検知できないわけで・・・
499不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 03:47:54.72 ID:6Ghv5TGS
>>474
出演者はもし気づいてたとしても○のも○た相手だと指摘できなかったんじゃないかと邪推してみる

>>475
そんなので落ちるなら電源についてるコンデンサは…
500不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 08:23:46.08 ID:ovjZafcA
瞬断は常日頃の商用電源レベルで起きていることだからUPSの切り替えに耐えられない電源はウンチだよ、マジで。
耐えられない機器使うなら常時インバータ使えってだけ。
501不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 10:55:39.50 ID:QcPAuKnM
>>475
検証手段が間違ってる
気になる気持ちは分かるけど瞬停のとき蛍光灯は瞬くものだと思うんだ

本当に気にするなら瞬停電時間変えてパワーサプライの12V出力をシンクロ
スコープで見るくらいしなきゃだわ
とおもってググってみるともうやってる人がいたりした
他社品をふるい落とすためかちょっと条件が厳しめだけどw
通常負荷時に瞬停10msで落ちるPCがあれば相当なクソだというのはわかる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/02/news011.html
502不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 12:56:33.34 ID:ssKat8wF
>>497
APCのファン付もかなり長期間臭うけどどっちがきつい臭いなんかね
503不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 13:02:56.05 ID:ovjZafcA
オムロンだって暫く臭いよ
504不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 18:37:50.28 ID:MYYbDe6I
オクでSmart-UPS1500落とそうと思うんだけど、交換バッテリは秋月のWP20-12でいいの?
WP22-12使ったら手でさわれない位熱くなったってblog記事見つけてどっちがいいか迷ってる。
505不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 19:31:51.97 ID:9BkkYFOO
>>504
GSの方がいいと思うけど…
GSは4年近く持ったが、LONGは2年ほどで死んで
しかも発熱膨張して危険な状態になってくれた
LONGはGSの半値だったが、意味無かったね
506不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 00:23:35.02 ID:eTnpFbqh
「小型・軽量・低価格な正弦波出力無停電電源装置
   (UPS)BY80S/BY120Sを2011年9月20日から発売
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/by80-120s/by80-120s.html
507不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 01:27:57.94 ID:/KZbxW28
>>496-497
ようやくマイルドになってきた
508不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 10:37:26.46 ID:l8Ob5qDl
>>506
そろそろ新機種出る頃かなあと思いつつBY50Sを買っちまったぜ。
509不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 18:34:09.96 ID:d0g5F9II
新機種って、容量デカイだけ?
BY50はそろそろお手軽価格で流通してるのかな。
510不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 23:31:41.45 ID:ClT+yII6
そろそろ暑くなってきてファンがウルサイのよ
511不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 23:49:18.48 ID:OHCayaxF
オムロンは暑くても寒くても24時間ファン全開
手元で使うのはちとつらい
512不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 23:54:12.04 ID:p+IwHfFS
まあ家庭用であれ、手元にUPS置く人はまれな気がするが…
513不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 01:05:24.93 ID:TvdHXuFM
BN75XSを使ってるが、普段はファン止まってるぞ
NASと共にPCデスク下に置いてあるが、全然気にならない
514不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 01:27:46.87 ID:Cbbd9rre
常時インバーターのBUだと常にファンは回る。当たり前か。
515不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 01:29:14.02 ID:iZJTrFZd
まあBUは常時インバータ冷やさないとならないし当然じゃね。
BNのようなラインインタラクティブの強制空冷モデルは充電完了から24時間でファン停止だぜ。
それまでは五月蝿いが。
周囲温度が25度以上のところでは使ったことないので暑い部屋の場合は知らん。
516不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 10:33:39.19 ID:13RPluqU
会社の怪しい FAX が届いた
そこに載ってた URL だが・・・

http://www.yobiden.net/

一般市場価格 826,000円 にワラタ
517不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 10:36:18.57 ID:weRFj2ud
>>516 へぇ、これはお得だね(棒読み)
518不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 10:44:44.21 ID:13RPluqU
自宅にある CR1200 にクリソツなんだが
絶対に違うよな!?

そうだと言っておくれ
519不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 11:26:38.86 ID:HMlyhRk5
>>516
その会社の住所ストリートビューでみてみるといいよ
ただの倉庫だから
520不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 13:05:02.66 ID:f3wxSk8W
 初めてUPSの購入を検討しているのですが、
 値段も安いモノから高いモノまで
 沢山あるのですが、
 とりあえず最初は安いもの買っても問題ないでしょうか?

 CLASSIC PRO UPS500II

 とか検討しているのですが、いかがでしょうか?
 PCはゲームなどもしないと思いますので
 そんなにW数は食わないと思います。
 私見でよろしいのでアドバイスしていただいたら
 幸いです。

 宜しくお願いします。
521不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 13:32:02.34 ID:weRFj2ud
>>520 300Wじゃ無理じゃない?
もう一個上にしないと 型番で言うと 700とか1000
522不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 13:47:41.18 ID:+j6aM5B/
>>520
>>516 オぬぬメ
523不良なデバイスさん:2011/06/30(木) 14:01:33.50 ID:JzTP355x
クラシックプロはバッテリーが横積みだから勧めない。
www.youtube.com/watch?v=vbxdDDZ2mTE
交換も煩わしい。 UPS500IIも同じかどうかは知らない。
524不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 14:15:40.24 ID:oEZRhnhU
>>518
あはは。他社商品の写真で自社開発を公言するとは図々しい業者だ(w
525不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 14:40:33.24 ID:tg7rtJsN
>>520
>PCはゲームなどもしないと思いますので
>そんなにW数は食わないと思います。
>私見でよろしいのでアドバイスしていただいたら
まずは消費電力調べたら?
52674:2011/07/01(金) 00:25:16.00 ID:K2DTpO5g
>>523
それは大変だな
527不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 08:16:32.78 ID:lsolRyuk
Smart-UPS 1000なんだけど、さっき、ランプが全部めちゃくちゃに点滅して、
突如ブラックアウトした。

恐らくと言うか、間違いなく故障だよね?
528不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 08:31:00.28 ID:A3aV3ucD
>>527
なんて言って欲しい?
安心が欲しいんだろ?
529不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 13:51:14.10 ID:hwl3VRXp
>>527
無計画停電
530不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 14:06:38.49 ID:oQzKyDJT
LONGは2年でダメか。。LONGの長寿命版はどうだろ?3年くらいもつかな
531不良なデバイスさん:2011/07/01(金) 18:54:04.87 ID:ywInHwBk
>>530
秋月の説明書によれば
ロンの長寿命版とは期待寿命の事ではなくて(期待寿命は変わらず)
放電深度が深い場合に限り充電可能回数が多くなるという事。
つまり停電が滅多に起きないところのUPSに使う場合には効果は無く金の無駄となる。

完全密封型鉛蓄電池(12V20Ah)長寿命版WP20−12IE ¥6,500
完全密封型鉛蓄電池(12V22Ah)WP22−12 ¥4,800
532不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 21:27:18.90 ID:284UNWwP
>>523
ほかの縦積みUPSも話題に出る度にちゃんと言うんだろうな?w
>>78 >>83
533不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 21:40:14.16 ID:3qqGmwaC
こういう人って乾電池を横にして入れてると
「電池は縦にして入れないとダメだよ!!」
とかイッちゃってるんだろうね
534不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 00:30:42.74 ID:KKTqeZiG
亜鉛缶のと亜鉛棒のだと上下逆だから間違えんなyo!
535不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 02:46:56.39 ID:vDgr4/PF
乾電池と湿電池を一緒くたにされても。そのなんだ、困る。
536不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 07:19:42.56 ID:B9dJpCll
523なら言いかねないって話な
HDDは縦置きすると寿命が(ry とか言って鯖スレで笑われるようなもん
537不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 01:40:06.66 ID:n5+zEy9b
プレステは読み込みがやばくなってきたら縦置きでってのを何故か思い出したw
あれはピックアップのレールが摩耗して焦点距離が狂うのが原因で、縦にすると
ピックアップ自重が横に掛かるから距離が戻ってマシになるって一応の根拠はあったけど。

PS3はHDD積んでるからUPSに繋いでるけど、消費電力凄い。
うちのは初期だからSU1500の負荷ランプ2個付くw
538不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 11:43:49.72 ID:7fAmSexi
>>527
おいおい、俺んとこのSmart-UPS 1500が7/1にそんなことになったぞ。
サーバーが止まったので見に行ったら、UPSが給電してなくて
全ランプがいっせいに同じタイミングで点滅してた。
ほっといたら5分くらいで給電を勝手に開始した。ランプも正常。
だが、怖いのでサーバーはUPS外して運転中。

5/30に無料保証が切れててた。このタイミングの故障は偶然なのか??
ちゅうか故障なんかな?
539不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 12:34:13.33 ID:7fAmSexi
追伸 昔オムロンの高い製品で「故障時にも給電」ってのがあった気がするけど
そういう機能のない、普通の常時給電方式のUPSは内部エラーとかハードが故障すると
停電でもないのにバチーンと給電切れちゃうんですね。コワイ
540不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 14:24:17.86 ID:SkcxICii
安価な物は各社全く分からないので除外して、
日本製高額UPSは故障時にバイパスするかどうかとか設定できるものもあり。
インバータ系はそもそもバイパスモードとの親和性に配慮を感じる。
APCの普及帯ラインインタラクティブは壊れ方が悪いと全落ちするね。
APC以外でどうかは知らないが、UPSつけてたせいでサーバが落ちた、とかいう事例多しw
一度起きるとしばらくして同じ症状で落ちたので、継続使用はやめたほうがいいだろうね。
オムロンや三菱とかのラインインタラクティブが故障時にどうなるかは事例が有れば知りたいな
541不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 14:55:27.77 ID:KYaHFIbQ
>>540
オムロンは出力0Vで死んだ個体もあった
別個体は直ぐには死ななかったらしいし、結局壊れかたや場所によるかなぁ?
(深夜のセルフテストで給電されなくなり鯖が亡くなる故障モードだった)
セーフデフォルト的には電断だろうね

インバータタイプは、負荷が掛かり続ける事を考えれば無いと停電対策で停電とかなると意味ないしね
余裕があれば冗長化電源で別系統電源だが

工事ミスで100V配線に200V掛けられてが逝った事もあった…
542不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 15:50:02.55 ID:7fAmSexi
>>540
>一度起きるとしばらくして同じ症状で落ちたので、継続使用はやめたほうがいいだろうね。
やっぱり、修理か買い替えしないといけない雰囲気ですね。
買うと7万、8万したような。
もう1カ月と1日早ければ、無料修理(交換)だったのに・・・

今APCの製品登録したサイト見たら
該当製品の保証期間を1年間延長申請する
ボタンが押せるようになっていますが、
値段が最初に書いてないので電話で聞いてみないと
ボタン押せません。(何か変なのw)

>>541
やっぱり故障個所によるんですね。
543不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 16:18:34.99 ID:d8KXW/0b
>>542
ここに価格表あるよ。
ttp://www.apcmedia.com/salestools/RSMH-7WJNQV_R1_JA.pdf

ClubAPCでFAXではなくオンライン申込み選択すると価格出てくるはずだが。
(値引きあり)
544不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 17:00:18.76 ID:7fAmSexi
>>543
ご親切にありがとうございます。

>ClubAPCでFAXではなくオンライン申込み選択すると価格出てくるはずだが。

良く見たら、保守サービスの種類を選んだら、値段が表示されました。
1年延長1万7千円、オンサイトサービスで3万3千円、安い!

(「7万円で買うはめになるのか・・・」と考えたいたらから安く感じるだけかもw)


545不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 21:42:41.99 ID:a6z24wux
うちTTじゃなくTN-C-S系統っぽいんだけどUPS的にはOK?
546不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:02:04.29 ID:SkcxICii
2PのACタップとか噛まして(ry
547不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:13:09.46 ID:oSaPwnj1
PCに繋いでいてUPSのコンセントを抜いた場合は正常にバッテリーに切り替わるが、エアコン動作時の瞬停で落ちる
原因として何が考えられるだろう
548不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:32:29.52 ID:7fAmSexi
>>547
当方それほど詳しくないのですが、
バッテリーに切り替わる商用電圧の下限が92vに設定されていて、エアコン動作時に例えば93vまで電圧降下するとすると
これではバッテリーに切り替わらない。しかし、そのPCは93vでは落ちちゃうということでは。
549不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:37:30.96 ID:7fAmSexi
>>547
あ、その前にそのPCをコンセントに直に挿して動かしている時は
エアコン動作時の瞬停でどうなりますか?
550不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:54:55.61 ID:ZEcJxYAc
>>547
UPSが気絶するならサポートへ連絡
ファームウェアのアップデートで対策可能な場合がある
551不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 23:47:57.53 ID:oSaPwnj1
>>548-550
ありがとう
PCの電圧は83ボルトまでは大丈夫(それ以下はバッテリーに切り替わる)
直に挿したり、他の部屋のコンセントから取ってきても状況は変わらず

落ちるのはPCの方
紛らわしくてごめん


使っているUPSはCyberPowerのCR900でPC,ディスプレイ,外付けHDD2台を繋いで最大200W強(36%)
PCの電源はPowerGlitterの500Wモデル
元々瞬停対策に導入したんだけどいまいち効果が出てない
552不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:11:30.96 ID:QdDBOKv6
>>547
非インバーターエアコンとUPSの電源を同一回路からとっていたら一瞬バッテリー稼働になっておかしくはない
むしろ切り替わらなかったらUPSのAVR感度が低い
553不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:15:06.41 ID:xFzMwmvA
PC電源をSeasonicとかEnermaxに変えてみたら?
554不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:16:00.10 ID:h+h1makh
>>551
> PCの電圧は83ボルトまでは大丈夫(それ以下はバッテリーに切り替わる)
83VってのはUPSの動作設定だよね?
それともノートやUPS内蔵の業務向けPCで更に追加でそういう設定有りなのかな?

> 直に挿したり、他の部屋のコンセントから取ってきても状況は変わらず
エアコン自体が壊れてないか怖い感じですね

> 落ちるのはPCの方
外付けHDDや液晶といったバックアップコンセント側に繋いでるはずの機器は動きっぱなし?

> 使っているUPSはCyberPowerのCR900
矩形かサイン波のどっちかしら?
箱とかの型番の最後の方がAVRかSWかで区別可能
AVRなら電源ユニットとの相性の可能性も無くは無いけど…
自作なら電源ユニットの型番も
555不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:23:25.62 ID:h+h1makh
連レスすまん
型番書いてあった
2年経ってなさそうだけど劣化で耐えきれないのかなぁ
556不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 01:32:37.79 ID:lBt4n0MV
>>552
AVRは問題無さそう

>>553
検討してみる

>>554
UPSの動作設定
閾値を下回るとバッテリーに切り替わることは確認してる

他の機器は一瞬だからわからない
エアコンは停止音が鳴るから落ちてる

UPSは正弦波(SW)の方
電源はPowerGlitter2の525Wモデルだった
使い始めてから半年弱


エアコン動作中に3回抜き差ししてみたけどやはり問題ない
ケーブルを抜くのはOKなのに瞬停はNGというのがよくわからないんだよなあ
557不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 01:55:32.31 ID:PU9gIrvt
>>556
UPS はちゃんと瞬停を検出してバッテリ動作に切り替わってるの?


ところで関係無い話だけど、電源コードに抵抗入れてオーディオ入力端子に繋いで録音すると波形見られるかな?
1MΩ 10kΩ 1MΩ 位の抵抗を直列につないで、10kΩ の両端からオーディオ入力に繋げるとかどうだろ?
558不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 02:00:59.11 ID:FxPufBlY
>>556
エアコンの停止音がするってどういう事でしょう?
まさかUPSにエアコン繋いでる訳でも無いだろうし、瞬停するタイミングでエアコンが異常停止するとか?
それとも止まる瞬間に瞬停するって事?
どちらにしてもその場合はエアコンの故障も考えられるから、火事になる前にサービスコールかと

とりあえず、自分は1200使用中だけどたしか900と共通だから本体操作で動作感度を設定可能なので高感度(ゲージ最大)にしてみては?
気になるのが、UPSのセルフテストなら電断問題は無いのよね?
559不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 06:42:55.44 ID:31CKGU0z
>>541
地震でアースが浮いて200Vがかかる事故があったな

>>556
実は反対に高圧になってセーフティが作動してたりノイズで誤動作とか
デタラメに言ってみる
560不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 06:46:12.71 ID:31CKGU0z
>>557
おまいのオーディオの波形はそこまで精度や感度があるのか?
それが見れるおまいなら電球や蛍光灯の点滅も見えてるさ
561不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 06:53:38.16 ID:Cp39o1Nn
>>557
> ところで関係無い話だけど、電源コードに抵抗入れてオーディオ入力端子に繋いで録音すると波形見られるかな?
> 1MΩ 10kΩ 1MΩ 位の抵抗を直列につないで、10kΩ の両端からオーディオ入力に繋げるとかどうだろ?
ハムノイズならビニール線を平行に這わすだけでも聞けるんでね?
電流は鋼のカラビナで変成器にするとか
562不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 06:59:52.93 ID:PU9gIrvt
>>560
精度はともかく感度はあるんじゃない?
>>557 の抵抗値で AC100V入力時に AC 0.5V くらいあるから。
周波数も 50〜60Hz くらいだから可聴範囲だし、瞬停時に波形が何個抜けたかくらいは録れるんじゃない?

ところで、見るってリアルタイムに波形を見るわけじゃないぞ。
WAVの編集ソフトとか使ったことない?
563不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 09:02:46.49 ID:rIMfKNyb
天才現る!
564不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 09:50:05.26 ID:o0Jo0LSN
>>551
例の窓エアコンのひと?
CR900swのAVRの感度設定はどうしてますか?
UPSにアースはつないでるの?
565不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 10:51:18.55 ID:1ZsG3nnj
サーバー室にAPC(smartUPS)とオムロン(BN150S)と
どちらも1500VAクラスのがあるんだが
雷に伴う瞬停で、よく落ちるのはオムロンのほう。

APCは全く落ちない。
なんでだろ
566不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 12:26:39.01 ID:MgzaR+ZA
>>565
おっちゃん、それオムロン糞ちゃうか
これくらいわいでもわかるで
567不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 14:53:21.24 ID:FhezRvOB
>>544
諸事情により今回のパターンでは延長保証で保証範囲外ということが分かりました。
オワタ\(^0^)/
568不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:52:47.59 ID:2FoELfVo
オムロンの常時商用矩形波モデルは
エアコンとか雷でガッチャンガッチャン何度も短時間でリレーが切り替わると
PCが切り替え時の瞬停に耐えきれず電源が落ちることがあったなぁ
糞電源使ってたっていうこともあるんだが
569不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:06:30.56 ID:xaLkLIPQ
>>566
APCよりオムロンのほうがバッテリ切替しきい値が狭くて安全ってことだろ
わかってないのはおっちゃんのほうやで
570不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 23:05:21.93 ID:/0tDzV/F
UPS稼働の瞬間にサーバ落ちてるんじゃ金をドブに捨ててるだけだよ。
571不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 05:47:05.13 ID:kbaOXOMD
APCのSmart-UPS1500使っていたのですが
壊れたので買い替えしないといけなくなりました。
1ランク落としてSmart-UPS1000でもいいのかどうか
検討しています。

消費電力サーバー750Wのとディスプレイ26W
合計776Wのを補償していました。
Smart-UPS1500だと960Wまで補償
Smart-UPS1000だと670Wまで補償ということで
規格上はSmart-UPS1500以上の製品じゃないとダメという
ことになりますが、壊れたSmart-UPS1500を管理していた
過去2週間のパワーシュート(管理ソフト)の記録を見ますと
最大で19、平均で15になっていました。この値は%のはずなので
実際は最大20%として960W*0.2=192Wしか使ってなかったということでしょうか?
そうだとしたらSmart-UPS1000でも足りると考えてよろしいでしょうか?

過去2週間ですが、内蔵リムーバブルディスクの使用は毎日ですし、
室温30℃越えの時もあったと思われるのでファンも高回転になっていた時もあった上で
最大19%だったと思われます。
572不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 09:51:17.93 ID:+8Lm1yRC
>>571
負荷の記録の精度ってどのくらいあるんだろうね。
ウチの SmartUPS1500 では、500W の PC を動かしてるだけで 10%前後、最大 90W のディスプレイを点けると +4% くらいになる。
さらに 3.5inch SATA HDD x2 の USB箱を使い始めると +2%で、20W の安定器式の蛍光灯をつけると +3% くらい。
目安レベルとしてはまずますの精度が出てるのかな?

とすると、>>571 はずいぶん余裕があるようには思えるね。
でも何かあった時の保証のことを考えると、最大値で考えておいた方がいいのかもね。

ちなみに、どんな壊れ方をしたの?
573不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 10:14:42.10 ID:kbaOXOMD
>>572
どうも
私は上の方に書いた>>538です
その後、月曜日の朝にもう一度同じ状況になりました。
(その時のUPSへの負荷は別の落ちてもいい機器でかけて
いました。)
もう故障ということで、新品を買おうと思ったのですが、
SmartUPS1500と1000とではだいぶ値段が違うもので
ランク1000に落とせないかな〜と思いました。

Power Chuteも新たに買わないといけないそうで
(現行製品では別売り)思ったより高くつくので
困ってます。
574不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 10:35:36.69 ID:+8Lm1yRC
>>573
業務に使ってるならケチるところじゃないと思う。
個人で使ってるなら中古も含めて視野に入れてみたら?
もちろんバッテリは換えないとダメだろうけど、非正規で安く済ませる道もあるし。

ウチの SmartUPS1500 はオクで 4千円で買った中古に車用のシールドバッテリ 1.4万円くらいを繋いでるよ。
Power Chute も無いけど、これまた Network Management Card をオクで 3千円で買って使ってる。
バッテリが 5時間くらい持つんでシャットダウンさせないことにしてるからこれで充分てのもあるけど、
シャットダウンさせることができるフリーのソフトもあるんじゃなかったっけ?
もちろん保証なんて微塵も無いんで、積極的に薦めようとは思わないけど。
575不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 10:38:52.00 ID:IKktF6kr
内部が暑過ぎってことない?
バッテリーが加熱して膨張してるとか
576不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 10:54:35.78 ID:kbaOXOMD
>>574
>業務に使ってるならケチるところじゃないと思う。
業務なんでそうですね・・・ケチるところじゃないすね。

Power Chuteも無ければないで良さそうですけど。
3年使っていて、シャットダウンが働くような設定時間以上の
停電はありませんでした。サーバーが落ちたのは
今回のUPSが原因の1回だけorz
(電源障害の記録は今まで数回あるので、役には立って
いるんでしょうけど。)

>>575
内部温度は最近は35℃〜37℃くらい、特別に高い時で39.6℃になっていました。
これは気になったので6月中旬にAPCに電話して聞いたところ、
「これくらいの内部温度は問題ないです。今こちらで使っているのを見るともっと高いです。」
と言われたので安心していた矢先でした。
577不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 11:44:38.41 ID:+8Lm1yRC
>>576
しかし、故障時に電源が落ちる設計ってのもどうかと思うよな。
故障したら直結になるべきだと思うが、そこらへんの思想ってどうなってるんだろうな。
たしか APC のはバッテリ未接続からの電源ON もできないんだよな。
APC 以外のほかのってどうなの?

578不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 12:55:46.15 ID:kbaOXOMD
>>577
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/bu75-100-200-300rw/bu75-100-200-300rw.htm

オムロンの製品だと、バイパス機能があるみたいですね。
「バイパス機能標準装備
万一故障した場合、バイパス機能により、商用運転に切り替え出力を続けます。」
ただ、APC製品より大分高いです。




579不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 14:45:49.03 ID:soRUK13C
APCでもバイパスついてるのは普通に高い。
インバータの活線交換したいときに使う機能だからねえ…
580不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:50:51.33 ID:wMMbVVuh
>>579
そうですか。

しかし、今使用しているサーバーの購入にはかかわってなかったのですが、
UPSの値段って最近のサーバー設備の値段の中では結構な割合を占めるんですね。
(もちろん構成によりますけど。)
というのは昔900万円くらいのオフコンサーバーを15万くらいのUPS繋いで動かしてた記憶が
あるもので、あんまりUPSの値段が目立ちませんでした。
581不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:02:38.80 ID:wMMbVVuh
サーバーは安くなっているけどUPSは安くなってないということですね。
582不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 05:00:55.63 ID:s3o/wvAP
「CP1200SW JP」の購入を考えているのですが、メーカーFAQを読むと、


05、電池の買い求めはどうすればよろしいですか。
商品内蔵のユアサNP7-12L、NPW45-12、REW45-12電池は日本に流通されていません。
下記のリンクで同級品をお買い求めください。
PXL12072(500/900交換用)
WP7.2-12(500/900交換用)
WP1236W(725/750/1200交換用)
http://www.cyberpower.jp/support/faq_ups_answer.htm


と書かれていたのですが、通販で買える程度の入手性で、
価格がそれなりに安い物となると、交換用電池の選択肢は、
「WP1236W」だけになるのでしょうか。
583不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 14:33:45.65 ID:gWErQaqn
交換バッテリに Super Natto 使ってる人はいる?
LONGは懲りた。
584不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 16:00:13.22 ID:ds7x79Bp
>>583
SmartUPS1500で使ってるよ、持ちはまぁまぁかな
悪くはない。

LONGはSmartUPS500で使ってるが、2回ほど限界まで放電させた後に
バッテリー外してみたらチョット膨らんでた、早めに予備のSuper Nattoに
交換しようと思ってる。
585不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 19:10:49.80 ID:fY2baJlY
>>581
UPSの構造的に劇的に安くできる要素が見当たらないのも確かではあるしね
(特に常時商用は)
常時インバーターあたりやや高止まりしてるような気はするがそもそも市場規模が小さいし
586不良なデバイスさん:2011/07/07(木) 21:36:04.19 ID:ovtlTWyA
>>582
うん。7.2Ah(または7Ah)の寸法のものが一番流通している気がする。
そして日本メーカーの高性能品となるとそのポータラックしか知らない。
587不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 23:48:30.15 ID:oIYBf3fm
初めてUPS買ったけどスイッチオフでもけっこう熱くなるんだな
ちょっとビビった
588不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 00:28:34.81 ID:81ciqpmx
えっ?それ何処の?
589不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 00:36:43.37 ID:s6gSVXvC
それやばくねw
590不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 00:45:38.24 ID:eRAYQe7o
どっちのスイッチの話なんだろう。
591不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 19:45:14.48 ID:JJqsApZi
>>585
そうですね。そう言えば「バッテリーは化学反応を利用したものだからCPUの様に日進月歩で進化することはないです。」
と保守会社の人が言ってましたわ。
592不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:29:51.58 ID:GyU81Jey
安い鯖だと値段がUPSとひっくり返っちゃうからなあ。

ACアダプタ/バッテリ付きの1U鯖とかけっこう需要があるんじゃなかろうか?
593不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:34:51.02 ID:/f53NCWM
google鯖ですな。
594不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 23:31:04.92 ID:XBsMitTp
>>586

返答ありがとうございます。

ところで、ふと同じページをまた見ていたら、今度は

FGH20902/F2端子指定(725/750/1200交換用)

に替わってたんですが、ユアサにもOEM供給してるらしいので、
同じ外国製なら、この「FIAMM」製の方が良いんでしょうか?



「CP1200SW JP」買ったけど、平時の消費電力はモニタ合わせて
200〜250Wくらいみたいなので、900でも良かった気もする・・・
595不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 02:07:54.95 ID:oWwORBxL
バッテリー死んだ記念カキコ

いつものパターンで、負荷軽くて商用電源駆動なのにちょくちょくファンが回るから、ついに来たかなと
本体触ったら40〜50度で、死亡の前兆。数日は持つだろうが、最後は過熱してガス吹いて危なくなるので
明日交換する。既に予備仕入れてあるし。

確か2年ちょっと欠ける位だから、いつもより短いな。いつもなら2年半位は持ってたはず。
やっぱり計画停電でほぼフル放電まで毎日使ったのが確実に寿命縮めた感じ。
でもLONGだし上等。また懲りずにLONG買った。買ったのは計画停電中で、在庫有るのが
LONGしかなかったし。

SU1400中古、3回目のバッテリ交換。次はさすがに本体も交換だな。この夏を乗り切れば、また程度の良い
リースアップ品が適正価格で出回るだろうし。
596不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 07:42:36.32 ID:+UP96sx5
結局、本体死んだ時にライン直結してくれて
UPSが原因で落ちない、瞬電もOKな
1000W以上の機種って一覧無いかな?
597不良なデバイスさん:2011/07/09(土) 12:21:59.30 ID:+xbUFIro
>>594
うおっ フィアムFGH20902 (12V 9.0Ah)は良さそう。
これはユアサPXL12072 (12V 7.2Ah)に匹敵する放電特性でロンなど足元にも及ばない。
さらに容量が1.25倍増えている分だけバックアップ時間も長くなる。
ただし2.6C放電(およそ10分間で使い切る時間)までしか載っていないので
それより大きい負荷はどうなるか分からないし、他の特性も全般的に少し劣っている。

PXL12072
akizukidenshi.com/download/PXLseries.pdf
FGH20902
www.eb.elettronica.it/download/schede%20FIAMM/FGH20902.pdf
FGH20902のEurobat規格での期待寿命は20℃で3〜5年
www.sns-notstrom.de/sns/produkte/pdf/FGH_Flyer.pdf

期待寿命がわずかに長い方が良いならPXL12072
持続時間がわずかに長い方が良いならFGH20902
主な違いはこんなところでどっちでもいいかもしれない、好みの方を選ぶと良い。
598不良なデバイスさん:2011/07/09(土) 12:43:16.05 ID:+xbUFIro
いや、
PXL12072の期待寿命はかなり良いかもしれない、25℃で6年間。
FGH20902の期待寿命はEurobat規格がどんなものか知らないが20℃で3〜5年間。
平均で4年として気温を同じ25℃にすると寿命はかなり短くなる。
値段が大して変わらないなら2倍くらい持ちそうなPXL12072の方がお得。
599不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:25:58.93 ID:Cpf+7mIY
>>597
詳しい回答ありがとうございます。

とりあえず、LONG「WP1236W」よりは、FIAMM「FGH20902」の方が
断然良くて、容量・持続時間が多少減少でも良ければ「PXL12072」
が良いという事ですか。

しかし、端子が合うなら、900用の7.2Ah品でも良いんですね。
となると、国産が欲しければ、新神戸電機「HF7-12」も使えそうだし、
けっこう選択肢が広がりますね。

使える電池が、LONG製以外にもけっこうあるのが判って安心しました。
600不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 23:06:35.47 ID:gFIypJLB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110709/etc_zoa.html
これって自作のUPSみたいな物か

一番安いタイプ買ってバッテリーだけ別調達すれば安くて高容量なのが出来そうだな
やる場合は自己責任になるが
601不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 23:29:01.93 ID:Svo6/Q/h
これ停電になるとPCのコンセントをこれに繋ぎ換えなきゃだめなんじゃね?
602不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 23:43:15.96 ID:wgwWNjLS
>>600
適当なUPS買ってバッテリだけ換装する方が安くて早くね?
まあその場合、必要に応じて充電器を追加しないといけないだろうけど。
SmartUPS1500 のバッテリをカーバッテリ(12V 90Ah x2)に換装したとき、使い切ってから満充電までに 14時間かかったよ。
603不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 00:52:30.21 ID:o8yjLOZF
こんばんわ。

Cyber PowerのCP1200SWJPを購入しました。運用についてお聞きしたい事がありますので、
教えて頂けますか?UPSにはパソコン本体とモニタしか繋げません。

@説明書にはアース必須と書いてあります。2極コンセントしかありませんし、雷の時の
 サージ保護が出来なくなる程度だろうと思っていたので、アースは浮かせて使うつもり
 でしたが、説明書に火災の危険性があるのでアースして下さい、と書いてありまして
 少し心配になってきました。実際どの程度火災の危険性がありそうなのかと、皆さんは
 どうしているかを教えて頂けますか?

Aワットチェッカーで待機電力を測った所、22W(47VA)と思ったより大きかったので、
 パソコンを使わない時はUPSのコンセントも抜こうかなと思っています(電源オフだけ
 では、待機電力は変わりませんでした)。しかし、説明書にはバッテリを最適な状態
 で使用するためには、UPSを常時壁面コンセントにつないでおいて下さい、と書いてあ
 りましたので迷っております。コンセントを抜き差ししての運用は、実際に寿命に影響
 があるのでしょうか?パソコンは、少なくとも2、3日に一回は使用しています。
 又、皆さんはどうしていますでしょうか?(機器を使わなくても常時接続ですか?)
604不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 01:30:25.58 ID:Z/I5H87m
>ワットチェッカーで待機電力を測った所、22W(47VA)と思ったより大きかったので、
バッテリ充電中なんじゃないの?
605不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 12:31:56.77 ID:+OA8lq24
>>600
写真みるとコントロールユニットが付いてないみたいだけど?
購入者も使い方分からずに、まじで1〜2回のバッテリー使い捨て
非常用電源になりそうだな
606不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 17:49:49.49 ID:IJ1DFj2q
この前APCが出した方がいいように見える
607不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 04:32:29.01 ID:kLsIzlvR
>>601
充電器は自動車用のだけど、インバータがちょっと変わった奴のようだ
ttp://www.powertite.co.jp/body.files/page/SWinverterSU1003.html
608不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 06:18:02.27 ID:xyQD30pR
>>603
うちのは電源オフで1wだよ
609不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 10:12:21.95 ID:n54Dr3Mr
>>607
なるほど、AC入力もあるタイプなのか
あとはPCの自動シャットダウン機能があれば完璧だ
610不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 10:13:37.19 ID:n54Dr3Mr
あ、そうか、長時間運用が可能なんだから自動シャットダウンも必要ないのか
発想の転換が必要だなあ・・・
611不良なデバイスさん:2011/07/11(月) 13:51:22.79 ID:0z6U4N9C
>>603
1.
サイバパワが火災の危険があるというならそうなんだろう。
普通はUPSはアースしなくても火災の危険はない、あるのは感電と雷サージの危険くらい。
うちのUPSのアースは感電防止の為だから繋いでいない。

2.
UPSの電源プラグの抜き差しはUPS本体やバッテリー寿命に関係しない。
そのUPSが始動時にバッテリーを消耗しないものなら頻繁に抜いても大丈夫。ただし
パソコンを使う時間がとても短い場合はUPSの充電が足りなくなる可能性があるから
念の為に6ヵ月毎に補充電を行えば安心確実。
うちのUPSはパソコンを使わない時はコンセントから抜いている。 DL3115-500JL HFP
UPS電源入:4.2W
UPS電源切:3.6W
612不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 15:40:03.29 ID:yqV8v7gT
東芝からSCiB採用の無瞬断パワーユニット、UPSとピークシフト節電を兼用
http://japanese.engadget.com/2011/07/11/scib-ups/
613不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 15:42:38.04 ID:i66mPKW9
>>612
>法人向けの製品で標準価格も設定されていないため

高価なんだろうが、こういうの欲しいね
614不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 16:05:39.21 ID:xKBQeJ0E
>>611

>そのUPSが始動時にバッテリーを消耗しないものなら頻繁に抜いても大丈夫。

じゃあAPCのSmart-UPSは駄目だな
電源投入時に約10秒間バッテリー給電
するから、それでバッテリーが元気か
どうか判断している様だ。
615不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 11:25:20.91 ID:sOaOKppD
バッテリー交換が安くて評判のいいおすすめUPS教えてちょ
616不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 19:14:29.66 ID:zQkBOTen
>>615
個人用ならバッテリーなんて
規格品なんだから、自分で互換品でも買って変えれば?

会社用なら何処のメーカーも似たり寄ったりでしょ。
定価の3-4掛けか?
617不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 19:23:48.68 ID:VMRxdP07
与太話だけど、UPSの鉛バッテリーをエネループ系のに置き換えるとどうなんだろうな?
比較的こっきり使えて長寿命って方向性にはなりそうだが、容積や価格その他がどの程度になるんか想像付かんw
まぁ現状各社が容積や重量を気にして作ってるようには見えないけども。
618不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 19:51:27.32 ID:WSAGTNmv
リチウムイオンってフル充電維持しておくのに向かないだろ
619不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 20:25:13.32 ID:9ccaj/MD
>>617
需要がないんだよな。
最近UPSをピークシフトに使おうとかいう案がちらほら出てきてるから
発売される可能性は上がってるが。
620不良なデバイスさん:2011/07/12(火) 20:30:25.40 ID:sdKC286j
>>617
いけそう。エネループがどこまでの大電流に耐えられるかに依る。
2000mAhエネループを10本直列にして6Cで放電できると仮定すると
144Wとなり昇圧時の効率が0.8%とすると取り出せる最大出力は100V
115Wとなる。
6C放電ともなるとバックアップ時間は10分も持たないと思うが、
そのくらいの消費電力までならいけそうな気がする。
621不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 20:37:34.80 ID:WSAGTNmv
ああエネループってニッケル水素だったな
俺ボケすぎワラタ
622不良なデバイスさん:2011/07/12(火) 20:55:40.89 ID:sdKC286j
まあ、エネループがいけると言ってもそれだけの大電流放電を行えば
繰り返し可能回数や寿命は鉛電池と変わらなくなるだろうし、

価格に関しても単3形エネループ10本(3000円位か)を使うくらいなら
ユアサPXL12072(4200円)をそのまま使う方が下手にいじるよりも
信頼性は絶大だから、これをわざわざエネループに置き換える酔狂な
メーカーは居ないと思う。
623不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 21:23:07.47 ID:VMRxdP07
なるほどー 放電特性?や価格がそもそも向いてない気味なのかー
624不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 21:52:54.74 ID:qPlYoWBB
1Aくらいの放電で90分くらいもつようだね。2A以上は抵抗が高くてむりじゃないかな
ざっくり1本1Wで90分と考えると、500本積めば500Wで90分なUPSの出来上がり
90分も持続しなくていいのでUPS向きじゃないてことになるね
625不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 22:33:06.08 ID:N+71h+4z
俺はどちらかというと小容量なのに高いのが気になるな。
こんなバッテリー使えるUPSが欲しい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kt-gigaweb/ac-m27mf.html
626不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 22:39:36.46 ID:cWEEUBhH
大容量の整流器と船舶用鉛蓄電池とDC/ACコンバータで組んでしまえ。

そもそも一般家庭でダウンタイムが問題になる機器なんてレコーダーくらいのもんだろ・・・
627不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 00:37:08.07 ID:c8Z5kCaQ
計画停電やら節電やらでいよいよ自宅サーバを休止させたのですが、そのためUPSが空いてしまいました。
何も繋いでなくても電力は消費しているようなので可能ならUPS自体からも電源を外そうと思うのですが、
以前どこかで「UPSから長時間電源を外しておくとバッテリーがダメになる」と聞いたことがあるのですが、
そういうものなのでしょうか?
628不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 01:01:01.80 ID:3R53wVp+
>>627
一ヶ月に一度くらい丸一日コンセント繋げとけば大丈夫じゃない?
心配ならバッテリーも外して保管しておけば良いかと。
629不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 06:42:28.85 ID:cnU1DL79
>>626
そこまでするなら鉄道用のほうがいいんじゃね
630不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 06:59:02.52 ID:CoAbDeUA
>>629
実際の鉄道でも船舶用の鉛蓄電池を使ってるよ。
PC類は市販のUPS使ってるけど、制御に使う電源は整流器とバッテリで動いてる。
容量が桁違いだから、2Vか6Vのセルを直列に繋いで24Vで使ってるけどね。
631不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 11:38:57.48 ID:+YtLjjnN
結局NiMHやNi-Cdはフロート充電用途には向いてないってことかと

一時期、小型Ni-Cdが不揮発メモリのバックアップ電池用に使われてたけど
当時は他に選択肢がなかっただけで
マッハで劣化するのでコイン型リチウム電池に駆逐された。
小型の鉛蓄電池もあったけど、危ないしすぐ放電するしで生き残らなかった。

満充電にしなければそこそこ持つが、障害時に50%しか性能出ないUPSなんか誰も買わん罠
ピークシフト用に活路はありそうだが、化学電池でやるべきなのかはよくわからん


うちにその最後期の小型Ni-Cd内蔵のノートPCがあるが
たまに電源入れてやらんと設定が飛ぶw 交換品ももう無い品
632不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 11:56:58.13 ID:Os6Xxxt4
>>631
電圧によるけどリチウムコイン電池と充電防止にダイオードに置き換えてあげるといいよ
633不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 12:08:37.36 ID:G/bOWV5v
コストが徹底的に安い>鉛蓄電池
634業者乙:2011/07/13(水) 20:51:39.43 ID:LQobf72K
そこでフライホイールですよ
ttp://www.nipponflywheel.jp/comparing/index.html
635不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 22:11:09.05 ID:/MfzDJdc
回転軸とか摩耗で速攻逝きそうなんだけど
636不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 23:02:08.66 ID:mqB+tJwj
誰だお前は!?

「私の名は、摩耗狂介・・・。」
637不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 23:53:31.43 ID:iOfnSXAa
>>627
UPSしばらく使わないつもりなら今の奴ヤフオクあたりで流して、
必要になったときまた買ったほうがいいんじゃね?
バッテリーの持ちも気にしなくて済むし。

まぁ鉛バッテリ自体は、きちんと充電して、冷暗所にでも置いておけば、
数か月くらいは問題ないけどね。
UPSにバッテリ入れっぱなしだと、メーカーによっては制御基板の暗電流なんかで
ちょろちょろ消耗して、気が付いたらバッテリ脂肪なんてこともあるけど。
きちんと手入れしておいたらあんまり問題は起きないよ。
638不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 02:03:33.80 ID:R2twzWRY
>>628
なるほど、バッテリーを外してしまうという方法があるんですね。

>>637
きちんとしても数ヶ月ですか…うーむ。
中古で売るというのは考えてませんでした。ただし消耗するものだし、またUPSに関して
こちらの知識がかなり無いので、売るのはちょっと難しい気がしています。
とりあえずもう少しUPS(蓄電池?)について勉強してみようと思います。
639不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 02:37:23.39 ID:AAB6v8Gj
>>638
カー用品店で売ってるソーラーチャージャーをバッテリー単体に接続して放置を提案してみる。
640不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 16:11:53.53 ID:QAeGCqG8
>>630
完全なバッテリー走行の鉄道は鉛なんて使ってないけど
641不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 18:28:58.62 ID:YV0xF8Uv
>>640
信号とか設備側の話。
642不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 12:31:42.29 ID:81EJPcZn
>>641
有人窓口で定期買ってる時に停電で電源落ちたの見たが、メカとかはバックアップしてないみたいね
本体はバックアップしてて直ぐに落ちた後に停電から復帰して、係員が電源入れ直すと暫くして、定期が出てきた

WinNT 4.0とか懐かしい画面が見えてトクした気分だった
643不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 14:54:56.02 ID:dgXl3XxJ
制御屋さんは電源異常からのリカバリをまじめに実装してそうな気がする > メカ
IT業界はとかく雑なのでUPSに頼るw
644不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 21:27:54.68 ID:FtPHOLfA
落ちること自体まずいものと
復電後にリカバリ出来れば問題ないものをごっちゃにしてないか
645不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 00:18:45.88 ID:pS1RTA+B
>>643
IT業界は雑どころじゃないって話なんだが、
大手の金融系の開発部署にて、計画停電がいよいよ実施されるって時に
「これから非常用電源に切り替えます」のアナウンスの後、
一旦ぶっつり電源落ちておっむろに復旧しやがった。
ノートPCとか使ってた人は問題無かったが、デスクトップとか使ってた人は悲鳴あげてた。
何も注意しないから、てっきりシームレスに切り替わるのかと思ってたら、
全くそんな事なかったぜw
おまけに非常用電源だと使用できないトイレとかがランダムに発生して、
訳判らない事になっていた。
646不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 04:18:53.04 ID:fbslzRy7
UPSさまさま、でもないのか悲鳴上げてたんなら

やったあと使えないトイレはやだなぁ
647不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:28:56.20 ID:E7lNexQu
IT屋は徹底的にずぼらだよなあ。それが長所であるとも言われるが。
648不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 08:01:32.37 ID:4QS96Pvj
IT屋です。

最初から3極コンセントあるとこは別にして
UPSにわざわざアース線を繋いだことないですけど
普通はそんなもんですよね

いちお客には、「これで雷でも大丈夫です」って言ってますが
649不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 08:24:14.75 ID:/2yC+SpR
>>648
いっちゃった時点で雷にやられたらあなたの責任になります
650不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 10:27:26.94 ID:tLypr4/6
営業の売り文句なんてそんなもんだろ
651不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 10:54:50.71 ID:4QS96Pvj
ていうか、このスレ来るまで、
UPSにアースに繋がないとサージ保護かからないなんて知りませんでしたし
652不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 10:57:12.96 ID:z5YdnrWm
アース繋がないとノイズフィルタもロクに機能しないぞw
653不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 12:58:10.01 ID:5K2iwfgh
無知は罪
654不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 13:00:15.90 ID:nLuLx+CX
>>650
立派な詐欺なんだが
655不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 15:12:05.19 ID:HAceBvfn
なんのためのアースだよ
656不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 21:24:19.46 ID:E4aAh0G4
657不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 22:32:15.08 ID:5zi1Dlay
まぁ自称IT屋でも
ふつーのパソコンで開発してます()笑から
ユーザ数何万人の大型サーバお守りしてますまで幅広くございますんで


さすがにSymmetraをアース無しで使う気は起きないが
658不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 23:11:47.13 ID:HAceBvfn
>ふつーのパソコンで開発してます()笑から
開発は別にいいだろう
659不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 23:24:46.71 ID:13I5PH1O
台風接近中な我が家にはUPSが5台あるw
ど〜んと来いやぁ〜>>6
660不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 00:24:35.04 ID:WU6qpKFN
たぶん「一流のプロはSunのワークステーションで(キリッ」みたいな化石さんなんだろう
661不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 01:23:45.60 ID:JMdT9K1b
UPSのせいで逆に電圧・電流が不安定になって機器に悪影響及ぼすことってある?
サウンドハウスの1500なんだけど。
662不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 01:27:27.16 ID:vdWhhA4O
サウンドハウスに限らずAPCの正弦波だろうが何だろうがあるよ
663不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 07:58:49.84 ID:Xa0kpDHv
>>660
原価たかいほうが利益大きいんだよ
原発とおなじ
競争がないとき限定だが
664不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 14:15:03.17 ID:t6DtEPjJ
>>663
え?
665不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 20:33:49.36 ID:e0TMe+zZ
>>663
100万円の品物で1万円の儲けと
10万円の品物で5万円の儲けでは
お前は前者がいいのか?
666不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 22:46:20.67 ID:Avv77s8O
>>665
え?
667不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 04:19:52.59 ID:xiAcrqs2
>>665
原価の100%を上乗せ -> 結構暴利
原価の1%を上乗せ -> バカ
668不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 10:22:02.04 ID:MJZxX71r
質問なんだけど
upsとサーバーを繋いでるシリアルケーブルを稼働中に抜くと
サーバーに何か影響でる?
669不良なデバイスさん:2011/07/20(水) 11:00:39.66 ID:8BbsHNYu
>>668
うちは引き抜いてみたらパソコンの電源がいきなり切れた。
だから抜けないようにしっかりネジ止めして安全対策している。

UPSは壊れたりしないから、今後の安全の為に一度試しに
稼動中のシリアルケーブルを引き抜いて、どんな挙動を
起こすか知っておくと良いよ。
670不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 12:48:42.81 ID:MoOGjto2
>>669
シャットダウンが走るわけじゃなく、いきなり電源が落ちたの?
671不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 14:05:55.52 ID:lLrx7RdI
>>668
制御ソフト次第だ
672不良なデバイスさん:2011/07/20(水) 15:30:43.40 ID:8BbsHNYu
>>670
ごめん、思い違いだった。今試しに抜いてみたら何も起きなかった。
そして、以前使っていたUPSはシャットダウンが始まった気がする。
いきなり電源が落ちたのはUPSのスイッチを押した時だったからそれと混同していた
のかもしれない。

抜いてどんな動作をするかはUPSメーカーにも依るし極性シグナルの違いでも変わる。
やってみないと分からないという事だ。
673不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 21:19:40.10 ID:vwLkgyeB
>>669
あるある
674不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 23:24:17.96 ID:t3mX1mRZ
>>669
APCのUPSにシリアルケーブル(たぶんストレート)をパソコン側を先に繋いだらそのまま落ちたっけ
特殊なものなんて知らなかった若かりし自分
675不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 00:53:53.29 ID:c/U6EIwm
あれは食わせ者だよな、俺も引っかかった
676不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 08:37:39.98 ID:jfCSAjSn
そもそもシリアル接続はUPSに限らず、停止中に抜き差しするものだ
と小学校で習った気が汁
677不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 11:54:09.13 ID:zam9N8GU
ホットプラグアンプラグは想定されてないしね
だからそれによる誤作動は自己責任の問題
678不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 11:59:40.44 ID:bCb1vbrF
>>676
そういや最近USBのせいなのか、うるさく言わなれないねえ。
身近にRSー232Cとか1284とかなくなったのもあるんだろうけど
679不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 00:05:30.76 ID:rv9Cvva9
>そもそもシリアル接続はUPSに限らず、停止中に抜き差しするものだ
えっ?
680不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 00:08:50.44 ID:MiSI3oa0
え?
681不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 13:28:13.65 ID:rew+8RHv
>>679
動作中に抜き差しできるとでも思ってたのか?
682不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 06:09:16.51 ID:9nps0kqp
できるか?じゃない
やるんだよ
683不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 09:32:21.30 ID:ysTRrlnr
動作中が何を意味するのかわからんがシリアル接続に動作中がどうのという規定はないぞw
684不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 09:52:56.41 ID:BoVFs80Q
活線挿抜対応でもないのに電圧かかってる制御線を抜き差ししたらダメだろ
シリアルポートの形した端子はいろいろ独自仕様があるから怖いぞ

まあ俺もやるがw
685不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 16:41:01.34 ID:/B8L37j5
SSIDをステルスにするなという機械がむかつく
ステルスは余り意味がないと言っても、しないよりはちょとだけ安心するのによ
686不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 18:00:37.92 ID:5V/jipux
瞬断きたけど何事もなく乗り切ったわ
UPS様様ばんじゃーい
687不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 23:07:51.72 ID:/sTMIHVD
>SSIDをステルスにするなという機械がむかつく
>ステルスは余り意味がないと言っても、しないよりはちょとだけ安心するのによ
2つSSID使える機器で片方非ステルスにすれば?
688不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 06:15:32.22 ID:oqYM3+cY
UPSでSSID?
689不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 00:10:58.51 ID:EKpponQV
WindowsMeでUPSを使ったシステムの保守をやってます。
パソコンはいずれ壊れると予想されるので、中古の別PCを用意して、
同じシステムを作ることにしました。
UPSをシリアルケーブルでパソコンに接続すると、

> 次の新しいハードウエアが見つかりました
> Omron UPS BX35XF

と表示されるのですが、ドライバが見当たりません。
入手方法などわかる方はいませんでしょうか。
付属CD-ROMなどは既に現地には残っておらず、
UPSは今回、バッテリを交換して使っています。

なお、シャットダウン用ソフトとして、
ttp://www.omron.co.jp/ese/ups/download/powercredit/pc_1_2.htm
を利用しています。
このソフトは解凍してもドライバは含まれていませんでした。
同じサイトにあるマニュアルを読むと、ドライバを要求されるような記述は見当たらないのですが…。

ドライバを古いパソコンから取り出すことができるのであれば、
古いパソコンも不安定ながら起動するので可能です。
690不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 00:37:10.39 ID:xgkCJE5Y
>>689
俺が先週w試した方法。
新しいUPSを入手。正確に言うと、それに付属するCD-ROMを入手。
付属CD-ROMにはWindows2000以降と記載されているが気にしない。
ドライバの選択画面からCD-ROMのPA以下にあるドライバフォルダを選択すると、
勝手にsetup.exeが起動されてPowerAssistantがインストールされて電源の管理ができる。
もし何かの理由でPowerCreditを使いたいというなら知らん。
691不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 18:21:34.53 ID:UUKUhx7f
オムロンのサイトからPowerAssistantをDL
WinMeも動作OKとなってる
692不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 18:32:53.03 ID:UUKUhx7f
追記
以前、WinXP + PowerAssistant + BX35XFで自動シャットダウン出来てたよ
693不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 11:30:29.26 ID:Nt8XtBgH
SmartUPS1500が壊れたので現行機種を買って
PowerChuteビジネスエデッション7.0.5をアンインストールして
PowerChuteビジネスエデッションの現行バージョンを購入してインストするのですが、

PowerChuteのヘルプを見ると
「PowerChuteをWindows OSからアンインストールするとWindowsのUPSサービスが復元されますが、
自動開始するよう設定する必要があります。」
と書いてあります。

WINDOWS2003SERVER R2使っているのですが、
このOSにUPSサービスの機能ってありましたっけ?

あった場合「自動開始するよう設定する必要があります。」とは
サーバー再起動すれば済むのでしょうか?

土日でサーバーが見れないけど、入れ替え作業手順書の下書きを作っておかないと
いけなくなって困った困った。



694不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 12:35:54.58 ID:Nt8XtBgH
>>693
良く考えたら慌てても仕方ないので、
月曜日にメーカーさんに電話したり、
サーバー見たりして調べます。
お騒がせしました。
695不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 13:12:19.41 ID:pTSKi2Qi
標準のUPSサービスはNT4のころからあるんだが…
696不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 23:28:16.62 ID:Nt8XtBgH
家のWIN XPにあってWIN7で見当たらないので
どこかで無くなっちゃったのかなと思ったのでし
697不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 23:36:03.26 ID:1lnwxzSC
>>695
最近のはXPまでだってよ
Vistaや7にはサービス自体実装されてない
みたいよ、俺はまだXP使ってるから
実際どうか教えてエライ人
698不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 00:22:56.47 ID:LwbB7XxW
サービスの一覧にUninterruptible Power Supplyてのがあるけど・・・
699不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 01:42:11.50 ID:sT1HG83c
うちのWin7Uにはないなぁ
700不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 15:29:36.06 ID:uinL4LR5
Win7Pro(x64)にもない
テープバックアップの管理ソフトもVista/win7では一部サービスが無いようで
クライアント向けOSではwinXPProまでの対応が多い
701不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 18:43:19.70 ID:hm9kcyTr
>>700
Proにもないのか
じゃ各メーカー提供のシャットダウンソフト使ってくれと方針転換したわけね
702不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 19:33:05.21 ID:EyDdVKuf
UPSのメーカーが入れてくれと書いているのに標準があるわけねーべ。
703不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 20:57:15.28 ID:QKrcSF11
今日オムロンのBYシリーズが火を噴いて壊れた

買ってすぐにスイッチが壊れて交換したのに

3年経つとまた壊れるのか

流石中国製
704不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 07:30:53.28 ID:wzprVtLu
NT4のやつが一番素直なタイミングなんだな
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/f_down/f_dl_cat_data/man_sdc.pdf
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/f_down/f_dl_cat_data/man_fwf.pdf
> OSシャットダウンが完了すると約2分後にコンピュータよりUPSシャットダウン信号
705不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 13:08:13.46 ID:kQHWdgtW
>>693ですけど

OSはWindows Server 2003 R2 ですが
電源オプションのところにはUPS設定はなかったですが
サービスの一覧にUninterruptible Power Supplyがありますね。
(動いてませんが)

電源オプションのところで見えないのは
PowerChuteが入っているから見えなくなってるのかも知れませんが
良く分かりません。

PowerChuteをアンインストールしてから再起動してみます。
新しいUPSが届いたからですけど。
706不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 19:47:45.40 ID:/yGML5U+
>>701
あれ?
SmartUPSをWindows7に「USB」で繋いだら
なんかドライバが入って電源管理っぽい動きをしたんだけど・・
なんというか、ノートPCみたいな動作になったw

今はシリアルケーブルでapcupsd使ってる。
707不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 20:21:52.10 ID:Q+Dr6jlV
家のUPSは今日も元気です
708 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/02(火) 22:00:20.19 ID:Jw9gUhjI
朝早くBX50XFVのアラーム音で起こされた。
709689:2011/08/03(水) 17:36:50.55 ID:xs1rrexZ
無事に動きました。
>>690さんありがとう。

710不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 20:28:42.81 ID:sllxymJ1
PFC搭載電源だと短形波のUPSは全く使えないんですか?
壊れやすいだけで使えます?
711不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 21:01:37.74 ID:+rlFBZ5c
くけけけけけけ
712不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 21:13:58.07 ID:b/6TdUX8
たんけいは?何それ
713不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 21:38:15.20 ID:sllxymJ1
矩形波でした、すいませんw
全く使えないのであれば正弦波のものを買うんですけど金がないんで
714不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 21:46:09.52 ID:qtxcghjI
カネがないなら尚更正弦波モデル買っとけとしか言えん。
715不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 00:26:08.05 ID:Y28LrPT3
>>711
不覚にもフイタ
716不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 08:20:43.21 ID:+iZSCmvE
>>713
タップ型のBZ50T(オムロン)を 3年自作PCで使ってたけど、電源が1回死んだだけ。
ただし、それは通常のコンセントでの使用でも焼けた臭いを出していた怪しい電源だった
ので、UPSが直接の原因ではないと思う。ちなみにその電源は剛力2
717不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 09:21:58.89 ID:+iZSCmvE
忘れてた。電源が死ぬまでにUPSが作動したのは5回くらい。(3月の地震&計画停電中)
718不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:53:41.72 ID:zgo97rc7
停電で電源が落ちるのと、金かけておいて停電で故障が発生するのじゃ偉い違うな。
719不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 22:07:34.43 ID:6g0lA28p
>>716
> 電源が1回死んだだけ。
> ただし、それは通常のコンセントでの使用でも焼けた臭いを出していた怪しい電源

原因がハッキリしないなら言わない方がいいんじゃないかな?
720不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 01:21:54.94 ID:uK/lXO3m
>>716
自慢げに語られてもなぁ。○○丸出しだなw
壊れて当然の自殺的行為、火災にならなかっただけでもラッキーだと思え。

ttp://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/bz35-50t-lt/bz35-50t-lt.htm
>ご注意ください
>BZシリーズはバックアップ運転時に矩形波となるので、誘導性負荷(コイル・モータなど)や
>入力力率が改善された電源(PFC)の保護には使用できません。

ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki2.html
>製品の特徴
>2) 力率改善回路・アクティブPFC搭載!
721不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 08:48:18.82 ID:GqDiAHxt
>>719
ん〜。リスクも解った上での質問のようだから、
とりあえず、多少は寿命を縮めた要因かもしれないのでリスクとして上げてみたんです
けど、要らぬ混乱を招きますかね?


>>720
なんつーか、あわてんぼさんですね。
722不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 09:30:21.30 ID:BY7KJ1yX
各種電化製品、PC、UPS、etc..の注意書きを完全に守ってる人とかいないからなw
723不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 20:50:22.84 ID:0xZXp2nT
一般家庭の場合、まず環境が仕様の範囲外(特に気温)だったりするし。
724不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 21:08:04.67 ID:7VXwvKcj
SU700をエアコン無いところで使ってるから、バッテリーがへたるのを抑えるためにファンつけて強制空冷させてる
それでも暑いときには内部温度が40℃超える
使用条件が周囲温度40℃以下だから仕様としてはギリギリの環境だな
725不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 21:27:36.65 ID:i6pC18AA
雷UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
726不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 22:16:54.22 ID:Lil01OqT
APCだけかもしれんけど、
バッテリが劣化し始めるとどんどん充電しようとしてバッテリが加熱→すごい勢いで劣化してぼこぼこに膨らむ
で、内部温度45度とかになってたわ。そりゃあかんやろ・・・
727不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 22:46:54.71 ID:7VXwvKcj
ログ見てみたらここ1ヶ月の間に内部温度が30℃切ったのは40分しかなかった
先週、埃を取るついでにバッテリーも調べてみたけど変化なかったしわりと冷たかった
バッテリー交換してから2年半経ったけど、新神戸電機製だからまだまだ持ってくれるはず
728不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 01:03:18.88 ID:JVewoIIi
某メーカー「もうちょい質落としても誰も気がつかねーだろフヒヒww」
729不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 09:43:17.92 ID:9t27ai8Z
内部温度の話、使用から3年目の今年39.6℃とかにすぐなってしまうのでAPCさんに電話したら
「それくらいなら大丈夫」と言われて安心した矢先に故障してしまいました。
(温度のせいとは言えませんが、突然出力が無くなってLED表示が点滅)
新品を買ったら同じ環境で30℃〜33℃くらいにしかならないので
「新品は冷却能力がアップしたのか?」とか思っていましたが、
バッテリー劣化すると温度が上がる→温度上昇でさらに劣化
という悪循環が起るんですね。
730不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 09:45:34.84 ID:9t27ai8Z
それと>>705
>電源オプションのところにはUPS設定はなかったですが
と書いた者ですが
PowerChuteをアンインストールしたら
UPS設定のタブが現れました。

731不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 13:50:58.65 ID:TXpX87nu
>>729
バッテリー交換のアラート出さずに壊れるのか。
ダメだな。
732不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 14:15:36.55 ID:wnPHK8LH
温度は不安だから、ファンを外付けして常時回してる
733不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 14:48:03.89 ID:9t27ai8Z
>>731
>>538に書いた状態です。
(全LEDが周期的に同時にピカピカするという)

それと同じ日に同じようなことにになった人が
おられたみたいです。(>>527

警告は操作パネルにもパワーシュートのログにも
出てません。

734不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 16:40:49.58 ID:a+5cciMS
先週半額以下で買ったUPSmini500IIが今日だけで4回働いてる
家の周辺、雷停電多すぎ
@埼玉南部
735不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 17:02:14.46 ID:+D3z9OMj
同じく雷サラウンド演奏中@埼玉西部

UPSの存在がこれほどありがたいとは
買っててよかったぜ
736不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 20:13:04.22 ID:s4iFR2oW
おやおや、久しぶりにきてみたら過疎ってますねえ
震災の後は盛り上がってたのに
737不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 22:53:03.91 ID:jQWfSfVT
スレもバッテリーも盛り上がっちゃ困りますw
738不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 23:46:15.49 ID:fqOXv/XL
UPSが役に立つ機会なんて、本当はない方が好ましいからね
739不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 01:15:46.16 ID:Vx+RnshJ
>>736
良いことだよ。電力不安が去って、みんなUPSを忘れてくれれば、
また以前のようにリースアップ品の程度の良い中古が安く出回るようになるから。
うちの中古SU1400も推定8年目位だから、3年位使ったリースアップのSU1500の中古に箱変えしたいんだよね。

久しぶりにホムセン行ったら、発電機の在庫も復活して豊富だったし。
740不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 20:39:56.48 ID:5Vo+vrJP
PCの電源を新しいやつにしたから矩形波のRS 550の使い道がなくなった・・・
741不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 21:50:01.81 ID:oqpC9oVX
瞬間停電対策にBY50欲しいけど、
特需が終わって徐々に値段落ちてるので今は様子見
新機種出たし、処分特価にならないかな…
742不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 22:22:39.17 ID:gexgjbep
>740
HDDレコやルーターに繋いだりしてる。
743不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 06:57:43.27 ID:cwSeZJ52
APCのUPSは内部温度の表示が可能なんですか。 CyberPowerを使っているんですが内部温度の表示は無いみたいなんで。
エアコンなし室温33度はある環境なので、バッテリー劣化激しいかなぁ。今までテスト運転で7分しかバッテリー使ったこと無いんだけど。
744不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 10:34:40.58 ID:7yhxOlPP
室温もだけどUPSの近くの熱源の有無も重要だとおもう
設定24度、実測27度くらいのサーバー室でUPSの内部温度が40度越えるので
見にいったら上に積んであるciscoのルーターが熱かった orz
ただし離しても37度は越えているからこんなものかな(OMRON)
745不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 10:44:28.20 ID:zt/yJAyT
うちのオムロンちゃんは室温30度以上で内部温度が48度くらいあります
746不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 12:30:15.27 ID:JPSFZufh
うちのSmartUPS1400は44℃だ、ちなみに室温は31℃
747不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 13:16:56.19 ID:hslBjWCW
ファンつけて強制空冷したらぐっと下がるんだよな。めんどくさいけど
748不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 02:23:49.40 ID:SF/fchmt
常にファンが低速で回ってるAPC SmartUPS 1500は+1,2度程度で安定してる。
749不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 02:32:21.62 ID:MFJ1fOqq
BN100Sだけど室温22℃で内部33.2℃
ファン回ると室温+3℃までで収まる
750不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 22:34:36.68 ID:D/FFPYmw
去年4月にヤフオクで落札したGP5SUP110が自己診断テスト不合格(セルフテストエラー)・・・
バッテリ交換するのと、オクで買い直すのとどっちがいいかね。
751不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 13:37:29.55 ID:+wVZGHmu
せっかくだからバッテリ交換してみたら?
新品買うのとかわらんくらいになるかもしれんが博打繰り返すこともない
752不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 05:05:47.23 ID:Uwh/5Esp
セルフテストNGってバッテリーのテスト?
本体側のエラーじゃないよね?
753不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 07:06:33.54 ID:HfHQr+dl
G 「」z
754不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 10:26:24.00 ID:jQn593ie
雷さまがお出でになりそうだな。我がUPSmini500IIの出番が
なければいいが。
だけどこの値段で十分実用になるんだからビックリ (^_^)
755不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 11:03:40.22 ID:KQv04/K5
(株)シバタ B-Energy(ビーエナジー) *中国製鉛バッテリー
1.1kW \285,000
2.2kW \445,000

http://www.shibata-corp.co.jp/index.html
http://item.rakuten.co.jp/kirei/mub-1a90/
http://item.rakuten.co.jp/good-point/mub-1a90/

# 地方紙に載ってたけど、なぜか公式サイトに商品紹介頁がない…
756不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 15:16:06.36 ID:xhrkRWF5
っていうか、公式が怪しすぎ
757不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 17:12:22.43 ID:06EeoWT6
夜中にBY-50のブザーに起こされたのでコンセント抜いてた。
昨日、動かしてしばらく経つとまた鳴ったのでよく見るとディスプレイに"L-"って表示が。
テスターあててみたら94Vだった orz
そりゃいろいろおかしくなるよね・・・

東電が電圧下げてるという噂があるけど本当?
ちなみに今は98.4V
758不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 18:05:30.23 ID:hpT2grzr
3月は酷かった
電子レンジもエアコンも使ってないのに90V切ってAVR動きっぱなし。
759不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 18:07:25.31 ID:xhrkRWF5
震災直後は、蛍光灯が随分とちらついていた気がするけど、電圧が安定していなかったのかもね
760不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 22:21:50.76 ID:ZhlEMIs/
震災後しばらく、3Vくらい低かった@横浜
761不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 02:08:26.94 ID:Lw9Vbcrg
うちは震災直後は定期的に10分ほど85V(分電盤でテスターで計測)位まで下がってたなあ@東京都下
輪番停電に加えて、輪番電圧降下やってたみたい。
電圧下げれば、とりあえず抵抗負荷分は消費電力下がるからなあ。まだ火力が立ち上がって無くて、
本当にギリギリだったのかも。
電圧落としっぱなしだと、動作不良起こす機器も出るだろうから、時間限定でやってた感じ。

その度にAVRランプ付いてたな。

火力発電所が稼働し始めて、輪番停電終わった頃に電圧低下もなくなった。

変電所のトランスは無停電でタップ切り替え出来るから、二次電圧簡単に変えられるはず。
762不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 03:39:48.41 ID:1R4dV+bE
1日の中でもパターンあるよね?
深夜0時が一番低い。
763不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 17:58:55.96 ID:6uK8tQ6n
一定規模で強制停電させる場合は電圧を少し低めに誘導してマージンを取るんだろうね。
764不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 21:30:46.06 ID:+9t8MuUo
>>761
10分前後も90Vきる状態なら
UPS無いとパソコンおちそうだなw
最近のは大丈夫なのかな
765不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 21:58:42.87 ID:R4n7aBFu
うちはAVRなしのUPSでも耐えられたけれど、流石に90Vを切ることはほとんどなかったのでわからん
ただ集合住宅だと平時でも電圧がかなり下がっていることも多いらしいので、
機器側も意外に対応範囲の幅を持たせた設計になっているんじゃないかな
766不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 23:58:50.93 ID:zvyUGrXw
>>755
用途に医療機器とか書いてるけど、PL法とかどうなんだろう。
どういう製品か忘れたけれど、何かあったときに人命に関わったり
列車や航空機の運行に影響するような用途に使わないで、というような
注意書きを見たことがあるので。

ヤマダなんかでも似たような装置を売ってるみたいだが、価格的に
一般人は手を出さない気がする。UPS機能が不要なら自動車用品店で
バッテリ・充電器・インバータはずっと安く揃うし(自動車用のバッテリでは
ほんの一時シノギかな)。
767不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 20:49:06.66 ID:LX5IY/nG
>>766
薬事承認通してないのにわざわざ医療向けを謳うものは怪しい法則
768不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 21:52:11.32 ID:Ydo7YXDD
つーか大抵の機器やソフトには人命に関わる医療・航空管制・原子力制御とかに使うなと書いてあるぞ
いまおまいさんが使ってるOSとか。
陽に書いてないのはオープンソースくらいだな…
769不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 22:12:33.24 ID:bdpc180M
矩形波のUPSにPFC搭載電源は繋がないのが最良なんだろうが、
間に1:1の絶縁トランス入れたらどうかな。
ちょっと波形が丸くなってくれないかと思うんだけど。
770不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 12:49:53.35 ID:sDMMTW2Z
>> 769
丸くなったらトランス燃えるんじゃね?
771age:2011/08/26(金) 19:41:10.89 ID:+MvK/Pt5
test
772769:2011/08/27(土) 01:09:30.49 ID:ynEAz+c+
やっぱりトランスがどうにかなってしまうか。
矩形波の平らな所って、ようするに直流だもんなあ。
773不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 17:25:40.99 ID:8SEUtxHr
win2003server用にapcのrs400かrs500を購入しようと思ってるんですが、付属のPowerChutePersonal で、自動シャットダウンしてる人いますか?
多分動くんじゃないかと思うんですが、対応OSに書いてないようなので...
774不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 20:16:09.46 ID:f9sP50Im
>>772
脈流も直流ですが?
基本からなってないな
775不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 20:43:53.10 ID:+grIwC/h
何言ってんだこいつ・・・
776不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 19:07:31.32 ID:RcPoiqtv

777不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 20:54:35.04 ID:kWcOP6Vm
コンデンサか
778不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 19:28:03.43 ID:7Nmi62N3
>>768
ほとんどのOSSライセンスではそもそも開発者は用途に係らず免責されると明記してあるから
結局開発者から賠償されることはありえないんだけどね

別にメーカー保証がつくことはあるかも
779不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 19:18:55.09 ID:HAZ5KcuU
最近発売された「SUA500XLJ」というUPSですが、
SUA500XLJ
http://www.apc.co.jp/xlcamp/index2.html

既存の↓に比べて、ランタイムがかなり長いようです。
Smart-UPS 500VA
http://www.apc.com/products/resource/include/techspec_index.cfm?base_sku=SUA500JB&total_watts=50

例えば負荷100Wの場合、ランタイムSUA500XLJは「155分」でSmart-UPS 500VAは「60分」
いったい何が違うのでしょうか?

780不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 19:36:27.22 ID:cRUs8dIt
>>779
SUA500XLJだと最大出力が500VA/500Wになってるな
力率が改善されてる?
781不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 19:54:11.97 ID:aRkX0WaJ
使ってるバッテリがSUA1500Jと同じだから長いのは当然
782不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 20:40:52.98 ID:QJXqFywz
力率が100%と言うことだよね。なんか嘘くさく感じちゃうな。
783不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 04:54:47.36 ID:hMW9p/HW
力率100%ってのは胡散臭いよなぁ
784不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 07:35:15.60 ID:cRqNeQ1Q
いろいろ繋いじゃいそうだから逆にVA値を控えめに書いてるんでね?
785不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 12:49:59.42 ID:XMG/u98F
OMRONが0.9のUPS出してるけど、1.0ってのはねぇ。
786不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 21:37:41.32 ID:OBiMotz/
>>781

なるほど・・・
そういうことなのね。

787不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:16:47.02 ID:vZogeP2D
電圧安定が一番の目的で
オムロン (常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S購入を考えていますが
CPU : Intel Core i7-2600K [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
CPU-FAN : Scythe KABUTO [SCKBT-1000]
MOTHER : ASUS P8Z68-V [Intel Z68chipset/USB3.0対応/Bluetooth搭載]
MEMORY : 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤
HDD : 128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
ExDrive : Western Digital WD10EARX [1TB 64MB ★省電力]
OptDrive : DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト
VGA : RADEON HD6970 2GB [DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2]
ExCard : オンボ
CASE : CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル[UCTB12 900rpm]1個
POWER : SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] )
OS : Windows7 Home Premium SP1(64bit)
このスペックの消費電力はこの製品で大丈夫ですか?
停電時よりも使用中の電圧不安定によるシャットダウンが怖いので…
788不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:24:56.80 ID:dZ42C/jZ
電圧安定が一番の目的ならCVCF
その縮小機能を搭載するUPSもあるが、そういう目的ならCVCFが本筋。
だが、容量も大きくて安心安全な世界は手に入れられるが、お値段も破格。

UPSで実現したいなら、常時インバータ式じゃないと希望の機能が得られない。
789不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:31:08.43 ID:j26weLko
2600kにHD6970なら300Wじゃ余裕ないな
790不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:42:28.40 ID:vZogeP2D
交流安定化電源装置ですか…
アマゾンで調べてみたら値段が高すぎますねこれ。
テスター挿してみたところコンセントの電圧は102から104Vあるのですが
時間帯なのか周辺の仕様状況なのかたまに不安定に…
モニターは別電源ですので
PC本体のみ安定すれば問題ないのですが。
791不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:26:36.80 ID:pkKIHLPv
電圧安定で金かけないとなると、AVR付きのUPSで、後、不安定ならPCの電源変えてみるくらいしか無いな。
792不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:51:02.44 ID:M60NbfDv
AVRって実際どれほど変動して初めて動作するの?
タップ切り替えしてるの見たことないんだけども。
793不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 06:25:07.83 ID:ig7KYJGb
>>787
瞬間停電が多いのかもしれないし、CVCFの前にUPSも入れることになるから先にUPSだろう。常時インバータ式のUPSだな。
商用電源が何かおかしいのではないか?といったトラブル切り分けはすごく楽になるw (往々にして商用電源は問題ないが)
ラインや常時商用のUPSの場合は、何か分かりやすい電源障害だった場合になら対応してくれる。

>>792
設定した電圧を超えた状態が続くと切り替わる
どうしても見てみたければスライダックでも噛ましてみるか、延長に延長を重ねたACタップの先に湯沸かし器やトースターといっしょにUPS繋げてみ
794不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 06:56:14.17 ID:GZd1yStl
常時インバーター&300W以上でオムロン正弦波となると
五万円くらいしますね(´・ω・`)
795不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 15:49:24.62 ID:N9tanTb6
安心を得るためには安い投資と思わないと
PC組むときだって電源は良いものを選べっていうでしょ
796不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 01:54:19.61 ID:qt7us/RL
>>787
実際に電圧不安定でシャットダウンしてるんですか?
797不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 20:56:47.21 ID:tDOpRSlw
>>787
POWER : SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]

オムロン (常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S
だと出力の容量足りないんじゃないすかね?

その他、私のことですが、UPSが壊れたのでメーカーに電話してログを送ったら
「AVRが頻繁に作動しているので、電源環境改善をしてください。」
と言われて、「または動作電圧を下限は下げて、上限は上げてください」と言われました。
AVRを頻繁に動作させてると故障に繋がるのかな〜?
作動して1分以内に復帰してということが1日10以上あります。

798不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 21:49:18.72 ID:yaPTh/33
そこまで頻繁にAVRが動作するということは、家の方に問題がありそうに思えるんだが
799不明なデバイス:2011/09/09(金) 23:09:08.39 ID:UN+jlZzP
n
800不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 00:05:28.79 ID:VTXfQqes
>>798
「私のことですが」と書きましたが、実は設置場所が工場なんです。
メーカーはAPCで
UPSのバッテリ切り替え上限が108Vに設定してあるのですが、電圧が高過ぎることに対する
補正が頻繁に働きます。昔、電圧が下がり過ぎに対する補正が働いていた時期もありました。
(切り替えの下限は92V)
時期によって傾向が高過ぎか低過ぎに寄ってしまうみたいです。

バッテリ切り替えの設定電圧=AVRの作動電圧のしきい値になってるかどか
説明書を読んでもわかりませんでした。例えば108Vになると本当にバッテリーに
切り替わるが、それよりちょっと前の電圧ではAVRトリムが働くのか?

電気保安協会だか電力会社の人に来て調べてもらった
のですが、「電圧は規格内」だという返事だったということです。
電圧は規格内だけど変動が頻繁過ぎるんでしょうね。
私、電気の担当でなくてその電力会社の人とは直接お話しはしていませんが、
もうちょっとどこかに言ったら、改善してもらえるのか?がよくわかりません。
私サーバーの管理だけやってる派遣みたいな者でしてあまり詳しいことには
踏み込めません・・・


801不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 00:41:07.45 ID:X82KimKD
>>800
バッテリ切り替え値の上限が108VってことはSmartTrimが働く前に
バッテリ駆動に切り替わってるんじゃないの?
SU700Jだとバッテリ切り替え値の上限は110V、
SmartTrimの動作する外部電源電圧の範囲は110V〜124Vがデフォルト値だから

それぞれの設定電圧はPowerChuteで確認と変更ができるよ
802不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 00:55:42.30 ID:9DYbM4QW
そんな場所にラインインタラクティブって選定ミスじゃないの?
803不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 04:04:30.01 ID:dwjy3hpL
UPSの出力側のN相って非接地系って認識でOK?
804不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 06:03:01.56 ID:/squoUFb
ああ、少しおかしかったね。
出力側のN相って非接地or出力側って非接地系
という書き方の方がいいか。
電気素人なんでスミマセン。
805不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 10:28:12.60 ID:VTXfQqes
>>801
どうも。
ログを見るとこんな感じです。
9:10:18 "AVR Trim有効状態から復帰"
9:10:11 "AVR Trim有効"
9:01:26 "AVR Trim有効状態から復帰"
9:00:48 "AVR Trim有効"
8:25:24 "AVR Trim有効状態から復帰"
8:24:01 "AVR Trim有効"
8:20:57 "AVR Trim有効状態から復帰"
8:19:22 "AVR Trim有効"
低すぎる傾向の時期↓(1年くらいの期間で傾向が変わります)
10:41:19 "AVR Boost有効状態から復帰"
10:41:13 "AVR Boost有効"
10:41:06 "AVR Boost有効状態から復帰"
10:41:00 "AVR Boost有効"
8:01:41 "AVR Boost有効状態から復帰"
8:01:35 "AVR Boost有効"
8:00:31 "AVR Boost有効状態から復帰"
8:00:24 "AVR Boost有効"

バッテリ駆動に切り替わっているとすると
何かログに残るんでしょうか?
他に今まで見た障害のイベントは"電源障害"
というのだけです。これは年1回くらいです。

806不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 10:58:57.72 ID:La1LPK8B
>>805
停電だかバッテリー駆動って表記ではっきり残る。
ただ専用のシリアルケーブルかUSBでの接続が必要。

俺がサポで対応した客の工場は

・機械類の起動時に電圧が下がる。
・昼休み時に電圧が上がる。(機械一時停止時)
・昼休み終了直後に電圧下がる。(機械再始動)
・夕方、外の大型看板照明の点灯で一瞬電圧下がる。
・夜の業務終了時に電圧上がる。

高圧受電(キュービクル)で全てまかなっていたから
電力会社とも相談して対策として単層100Vを事務専用に引き込んだけど、
今度は周辺の工場の稼動時に電圧が下がって不安定になるという泣きたい状況になったことがある。
結局、交流安定化電源を導入して問題回避。

中小規模で結構こういう問題が出てるね。

807不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 11:10:53.74 ID:VTXfQqes
>>802
確かに別の工場では常時インバータ給電のUPS使ってましたは。

こいう場合の責任の所在を考えてみたのですが、

ユーザーが事前に電源品質に問題があることを購入先に伝えるべき。
もし、ユーザーが事前に知らない場合→誰の責任でもない?もしくは
販売先は事前に電源品質に問題ないことをユーザーに聞くべき?

もしくは
電力会社は電源品質を改善すべき?(問題ないと言われたら終わり?)
工場の電気設備の問題である場合もある?

電力会社の責任のあるところまで正常でその後、異常なら工場の電気設備の問題?


808不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 11:15:46.53 ID:VTXfQqes
>>806

>>807を書いている間だったので書き込みに
気付きませんでした。

「電源品質を改善する」と一言で言っても難しいですね。
電力会社の力を持ってしても。

809不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 19:16:55.81 ID:kw0rp6dh
常時インバータのUPS噛ませばそのあたりの問題は完璧に解決するんで、
めんどくさくなったらUPS買って終わり。
昇圧トランスで1割ほど上げて・・・などと下手なこと考えないほうがスマートにおさまる
810不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 21:20:57.90 ID:VTXfQqes
>>809
次回買う時に提案してみます。

APCでいうとSmart-UPSR On-Lineというシリーズでしょうか?
(APCのサイトに「常時インバータ」とずばり書いてないので??)

811不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 22:29:15.59 ID:X82KimKD
Smart-UPSR On-LineというかSmart-UPS RTシリーズ
812不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:10:57.95 ID:VTXfQqes
>>811
そうですか。どうも。

APCのサイトなんか読み辛くなった様な。
ttp://www.apc.com/products/family/index.cfm?id=163
813不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:27:52.75 ID:+Gn86QnX
工場だと、電圧低下より、電圧上昇の方が深刻だったりする。
休暇で設備が全く動いていない時期に、半田ごて使ってたらやけに熱くなって、
調べてみたら110V近く出てた。

ただ、こういう問題を電気設備の担当者に言っても、「そんなこと言われても…」で終わりなんだよな。
こういう系統では、大切な機器は自己防衛が原則。
814不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 21:29:15.50 ID:pvPhC7q7
>>813
どうも。
参考になります。
815不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 12:19:08.12 ID:mACOeaOW
スレチだけど
電気は電子の流れであって、交流電流の強弱は電子の数が電線の中で密な箇所と疎な箇所
があって場の密度だと思うのだけどではその振幅(密な点と次の密な点の間の距離)は何メートル
ぐらいなのだろうか?
816不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 15:38:09.34 ID:B6A54KCF
>>815
さっきメジャーで測ってみた。3メートルくらいだったよ。
817不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 15:42:36.44 ID:GOAQjMxo
オレも測ってみたら100ボルトくらいだった
818 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/13(火) 17:21:56.98 ID:GOsc3/2B
えっ
819不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 19:10:57.98 ID:sOyMOo/8
えっ
820不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 19:32:27.33 ID:WOhUvcUw
>815に団子状のアレを抜き差ししたいw
821不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 20:11:32.77 ID:mACOeaOW
>>820
団子状のアレとは良く判らんが、君に挿してあげるよw
ところで交流はプラスマイナスあるから電子がプラス端子からマイナス端子まで高速に近い速度で行き来するのか?
だとすると発電所からPCまで電子が行ったり来たりしてるのは凄い話だな。
822不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 20:28:42.72 ID:F88gOWio
823不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 20:49:46.49 ID:mACOeaOW
>>822
分かったよ。ありがとう。確かにエネルギーの塊が流れてるんだねー
知りたい人は翻訳して電卓叩いて下さい。
824不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:40:01.83 ID:eLdZhwn+
この前、職場で漏電してブレーカーが落ちまくったんだ
原因がなかなか特定できず、復旧したかと思いきや再びブレーカーダウンの繰り返し
当然のことながらPCの電源も容赦なく落ちまくる

そして俺のPCだけ、起動しなくなりましたとさ

今どきのPCは急に電源が落ちても滅多に壊れないとは聞いていたけれど、
やっぱりUPSがあった方がいい場面もあるんだよな、と思った
825不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:44:11.63 ID:l3A67blS
ジャーナル情報持っててもファイルの整合性が取れなくなると壊れるわけで
それを考えると今も昔もさして変わらん
826不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:49:36.43 ID:IeICXeqo
物理的な破損じゃねーの?
会社はデ○なんだけど、シャットダウン中に電源が落ちて
マザーボードが壊れるという荒技が起きたことがある。
ハードディスクは無事だったという謎状態。
827不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 00:57:00.58 ID:V7ylMKjl
>>826
突入電流にやられたんだろう。
別に不思議では無い。
828不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 01:09:00.05 ID:PQLJLdbF
>>824の環境がどうなのか分からないけど開発部があったりすると
御城操作したり、ユニットを電源につなげただけでそのフロアが落ちたりした事がある。
829不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 01:12:16.48 ID:V7ylMKjl
あ、シャットダウン中か。
よくみてなかったわ。

レアケースでは有るが、あり得ない話では無いね。
830不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 15:50:53.44 ID:tQBGJQPy
スタンバイ状態なら、UPSでも1日位もつかな?
831不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 22:23:11.95 ID:wmxgtAtk
>>824
うちの工場では漏電ブレーカが落ちた原因がHP製のUPS漏電が原因だった。

絶縁抵抗が低かったのでサポセンに聞いたら、その値でも規格内なんだと。

HP製使用禁止になったとな。
832不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 23:28:08.28 ID:HI9KeZ07
>>815
>電気は電子の流れであって
ここから間違ってるんだけど
833不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 03:13:26.09 ID:75zGtFwb
>>831
UPSってノイズフィルター入ってるでしょ。
ノイズフィルターってノイズ分を全部アースに垂れ流しにするから、
ノイズの多い環境では地絡電流が凄いんだよね。

メガーに掛けるとメガーは直流、ノイズフィルタは基本コンデンサなので
電流流れちゃって、低い絶縁抵抗値が出る。
酷いときには絶縁抵抗0とか出たりね。

ちなみに最凶なのはNC旋盤とかのNC機器。機械部分が盛大にノイズ放って、
そのノイズが制御部分に入ってるノイズフィルタでアースに垂れ流し。
mAレベルならかわいい方。

この手の機器は漏電遮断機や漏電警報機の設定を上げるしか対策はない。
834不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 07:27:55.25 ID:XpaYTBOQ
>>832
今頃返信するなよ。
しかし>>820みたいに仕事中に立ったりする奴いるんだよな
風俗でもどこでも行ってくれと思う。
835不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 14:38:28.37 ID:3H2NHVxy
じゃあ「まとも」な機械はノイズどこに捨ててるんだろな
高速同期整流器とかで回生すんのかなぁ

漏電器はコモンモードノイズに反応するから
工事どっか失敗してるんじゃないの
制御部のノイズフィルタで漏電器が反応することが多いなら
設置工事仕様に特記されてるはず (感度sageろとか別系統にしれとか)
836不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 15:38:27.53 ID:Iu8pBYzV
チラ裏
今朝1分程度の停電有り。SU1400の警報音で目覚めた。UPSのお陰で助かった。

その時に一気にバッテリー残量3に減ったのと、本体触ったら40度ほどになっていたので
バッテリ寿命が近いと判断、震災後の計画停電の時に、念のために購入してたバッテリに載せ替え。

フロントカバー裏にマジックで交換年月書いてるけど、きっちり2年丁度の周期。バッテリはいつもLONG。
計画停電で数日間、毎日3時間照明などの電源に使って完全放電させたのはバッテリ寿命にはあまり影響なかったみたい。

次は本体ごと交換かな。中古で手に入れてからバッテリ交換3回目なので、6年か。
震災の後の停電でUPSが注目されたせいか、リース上がりの中古1500VAクラスで昔は1万だったのが、
バッテリ抜きで2万5千円位に値上がりしてるんだよね。
837不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 17:28:37.20 ID:B04aZm+h
>>836
あと1年もすれば、ダブついてきて元に戻るさ
地震がなけりゃね。
838不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 18:46:01.80 ID:+3WVFoL6
自信がなくても、原発の再稼働と火力の復旧次第で冬場の電力需給はかなりギリギリになるぜ
商用電源の供給に全面的な信頼が置けるようになるまでは、結構かかるんじゃないかな
839不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 19:40:32.94 ID:gsugVdDu
>>838
夏の方が電力需要高いんでね?
だから冬は問題ないんじゃね
840不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 21:24:00.64 ID:T7YIhNPh
いや、地方によっては冬も厳しいみたい
どこの地方だったか忘れたけど、こないだニュースでやってた
841不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 21:34:36.13 ID:dEzaB+iI
60Hzエリアは暖房需要はそれほどでもないだろうから50Hzエリアがきついかな
でも北国は家庭じゃ暖房は化石燃料だもんな
842不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 21:37:15.54 ID:c5bV97ey
電力会社がどこかによると思うが
843不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 21:38:09.56 ID:c5bV97ey
すまそ >839 宛
844不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 00:21:06.44 ID:mNGsPv6w
冬場は東京電力より関西電力エリアの方が危ないらしいね
原発依存度が高いので、原発が再稼働できないと相当に無理して節電しないといけなくなる
845不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 03:43:45.75 ID:oHWKtyb6
>でも北国は家庭じゃ暖房は化石燃料だもんな
電気のみに依存してて停電したら命に関わるからな
846不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 11:56:27.37 ID:PL3BtVSL
うちの職場は九州だが冬場の方が電力消費が多い。原因は暖房がエアコンのみだから。
847不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 13:15:40.75 ID:wPpN3iee
>>834
間違ってるのは気になるし
お前は過疎スレにも張り付いてるのか

昔はドライヤーとアイロンくらいしか電気を食うのはなかったが
ちょっと前で電子レンジとエアコンとコタツくらいで
最近では床暖房だIH調理器だ電気温水器だ
あげくには防犯やシャッターや車まで電気だからな
848不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 18:46:28.17 ID:ca8pjfwq
>>846
冷房ないの?
849不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 19:38:57.06 ID:PL3BtVSL
>>848
夏の冷房よりも冬の暖房の方が電気を食っている。
850不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 19:48:11.36 ID:5TKaSD4J
そうは行っても関電エリアも夏程じゃないだろ
夏のクーラーはエアコンしかないけど、冬の暖房はエアコン以外に選択肢がある
実際北部はそれこそ化石燃料メインじゃないか?
851不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 22:11:49.57 ID:mv8oEDM1
関電の原発は年末までに3基、全11基中10基止まるんだから
需給状況が悪化するのは当然の話
852不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 22:25:58.15 ID:oUtuiU7O
本当に雪深いところは灯油配送すらままならない
震災でなくても雪でタンクローリーがスタンドを回れずスタンドが悲鳴を上げる例は毎年ある
ので電気暖房がメインの所はある (バックアップで灯油ストーブももちろん準備するが)
853不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 01:44:41.07 ID:V3S/XOkj
>>845
今のは石油ヒーターもガスヒーターも電気無いと動かないでしょ。
関東とかだったら家の密閉性も低いから自然燃焼式の電気使わないタイプ
(安全装置がないから今はもうほとんど売ってないけど)使えるけど、
雪国のは家の密閉性が高いこともあって強制吸気・排気のFF式ファンヒータが主流でしょ。
854不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 04:40:44.74 ID:aZKCLWZ0
>>850
マンションだと火禁止のとこはある
ガスすらきてないし
石油ファンヒーターなんて使ったら火災報知器がなる
他の選択肢を教えてくれないか
855不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 08:27:22.30 ID:5r3McWEi
>石油ファンヒーターなんて使ったら火災報知器がなる
毎年使っているが、なったこと一度もないし。
856不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 09:00:05.56 ID:ijvvMVxu
関電は単体では需給が厳しくなるだろうが、60Hzエリアで補完できるから結局大して問題にならない
857不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 09:52:14.29 ID:vtkoVv4a
ウランを燃やして湯を沸かして電気にして
その電気で湯を沸かす

ほんと馬鹿です
858不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 09:59:49.43 ID:V5x1rdAf
家庭でウラン燃やしてお湯を沸かすよりは利口だろう
859不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 13:28:09.55 ID:XIJniKyv
最終処分場も決まってない、原発は詰まってる。
このままだらだらとやってなんとなく決まってフェードアウトするしかないね。
860不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 13:41:42.75 ID:vtkoVv4a
>>858
いや、そのほうが遥かに熱効率いい。
861不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 14:14:41.16 ID:XIJniKyv
一時冷却水(出口側)のお茶ですか。
なんと香りあふれるお茶かな。世死有無茶ですか!
862不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 15:21:40.51 ID:TUJuXPc4
>>857
ヒートポンプなら、そこまでの損失を取り返すぐらいにはなる
逆にいえば電熱だと…
863不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 16:40:27.95 ID:L8lXJBly
>石油ファンヒーターなんて使ったら火災報知器がなる
ねーよ
864不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 17:46:06.47 ID:vtkoVv4a
>>861
水道水よりも原発排水のほうが基準が厳しいんだよな
半年すぎても暫定基準を運用し続けるなんて文明国とは思えない暴挙

暫定基準なんてものは、避難完了するまでの1週間くらいに限り適用するもんだ
865不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 17:58:11.88 ID:AuRH72fn
>>857
エネファームやれば?
866不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 18:00:11.22 ID:AuRH72fn
>>857
エネファームやれば?
867不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 18:01:01.09 ID:AuRH72fn
だいじなことなので(ry

ウソです
カキコ失敗しますた
868不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 20:25:27.02 ID:YLiOuALm
場所にもよるがロシアの原発は廃熱を蒸気暖房に使ってる。海に熱捨てれないし

日本の原発は廃熱を中途半端に冷やして海に捨ててるから
ウナギの養殖(@東海村)くらいにしか使えない。
冷却せず200℃の温水を地域暖房に回せば総合効率はいいはず…

UPS関係ないな
原子力電池はUPSじゃなく発電機だしな
869不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 23:49:42.56 ID:SiTpv7qI
話ぶった切って申し訳ないけど、SU1500Jのバッテリ室って、SU1400Jより狭い?

バッテリ無しの中古1500買って、1400で使ってたバッテリ(LONG WP22 2個両面テープ止め)
移植したんだけど、横もきつきつだし、何しろ奥行きがちょっと足りない。
勿論、コネクタが奥に挟まらないように工夫はした。バッテリも新しいので膨張はしてない。
1400からはするりと楽に出てきた。

マイナーチェンジ版だから色が違うだけでケース一緒だと思ったんだけど・・・。

配線の取り付けを変更して、圧着端子が奥に出っ張らないようにしたら1cm程奥に入ったけど、
それでも中の鉄板がはまらなかったので、外してフロントカバー付けてとりあえず使ってる。
次は少し小さいバッテリ探さないとダメかな。
交換用としてコネクタ付きで売ってる物は、1500/1400共用だから大丈夫かなと思ったんだけど。
870不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 15:25:07.00 ID:zEtVXxZs
>>869
1000とかとニコイチなのかもなwww
871不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 00:28:00.95 ID:tjEZCWk/
バッテリの交換時期が来たようなのだが・・・
秋月のでいいよね?(Smart-UPS750
872不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 07:22:01.58 ID:JAsNUhoE
自分がいいならいいだろ。
うちは過去2回交換で6年以上秋月の使ってるけど、問題ないからいいと思ってる。
873不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 08:52:30.57 ID:eQWAaT26
>>871
電圧が合ってて、ケースにちゃんと収まるならまずOKでしょ
保ちがどうとかはメーカー次第だけど
874不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:08:23.72 ID:lnNmN/r3
買うより捨てる方が面倒だったりする('A`)
875不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:28:23.83 ID:0sNnUIfo
TELしたら無料で取りに来てくれるので玄関でそのまま手渡しする>各種バッテリー
UPS本体はどうなんだろうな。普通に粗大ゴミに出したけど引き取る業者も結構あるんでは
876871:2011/09/24(土) 22:50:47.14 ID:tjEZCWk/
秋月でユアサの適合機種購入。送料込で¥9k弱。
昼交換したが、あっけ無いほど簡単に終了。今の所問題無し。

交換したバッテリは、外出しといたら産廃収集のおっちゃんが他の鉄屑と一緒に持ってった。
877不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 00:03:09.88 ID:OlVAXA+e
>>875
本体はハードオフあたりで買い取りとは行かなくても、引き取ってくれそうな気がする。
そしてジャンクコーナーに「バッテリー無し 動作未確認」みたいな感じで並ぶと。

まあ、持って行かなきゃ引き取ってくれないので、車ある人じゃないと厳しいけど。

ハードオフ結構使えるよ。この間は完全にぶっ壊れたCRTただで引き取ってくれたし。
正規に処理すると4000円かかるのが浮いて助かった。
878不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 01:37:08.91 ID:TkmmEq1s
バッテリーは近所のカー用品店で引き取ってくれた
本体は普通に粗大ゴミ
879不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 19:17:05.34 ID:jTMNv6dQ
チキンな俺はパソコンファームに送りつけたな
880不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 10:48:29.38 ID:MbdCvy1J
先日、ジャンク屋で買ったAPCのUPSがリコール対象品だということがわかった・・・
これって中古購入品でもメーカーお問い合わせに連絡すれば交換対象になりますか?
881不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 15:14:19.08 ID:OgCZbwHB
メーカーお問い合わせに連絡すればいいと思います
882不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 22:24:27.17 ID:e9ZiJl54
先日からオクと甘で入手した
APC SmartUPS 500 を
Netgear ReadyNASに繋いで
AC電源断の試験してるんですが

ACプラグの抜き方次第で
連動してNASがシャットダウンする時と
UPSがバッテリー側に切り替わらず
すこんと一緒に落ちる時とがありました

皆さん方はこんな経験有ります?
883不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 00:04:37.84 ID:ZWGzKDFw
NASとの連係の話が混じっててよくわからん。NAS関係あるんか?
UPS単体で見れば、1次側が落ちてもバッテリ動作しないことがある、
ということならUPSの不良。
APCなので絶妙のタイミングで1次側をon/offすると落ちることはあるが例外だろう
884不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 21:53:59.77 ID:D4rMh92F
プラグとコンセントの間でアークが伸びちゃったような場合は、
電源喪失の検出が遅れてUPSの切替がしくじったり、UPS二次側の
機器が落ちちゃったりするかもね。

基本的に停電はブレーカーが落ちるか、電力会社の方で停電してズバッと
遮断されるから、実用上は大丈夫な気がするけど。

心配ならコンセントの抜き差しじゃなくて、UPSが繋がっている回路のプレーカーを
バシャンと落としてテストすると良いと思う。
885不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 10:38:33.53 ID:bYyV62Ch
実はアースピンまで抜いて不安定になったんぢゃね?
886不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 19:16:58.97 ID:NaWoaHBm
ホスト指令によるUPSの遅延電源OFFのタイミングに合ってしまい、
「勝手に電源が落ちる」と思い込んでしまう事例もあり

まあまずはダミーロード(電気ポット)でもつないで試験だな
887不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 22:11:17.73 ID:Ky8DiDNb
最近わかったことなんだが外部電力あってもUPSでPCに電力供給できなくなる事があるんだな
888不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 06:38:26.64 ID:9Ae0muKY
ほしゅ
889不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:42:13.35 ID:tUzSf77N
ユタカ電機のUPS1010SPを購入したのですが、
PCとのIFが無く、追加購入して待っている状態です。

更に調べると、ソフトも購入が必要みたいなのだけど、
WindowsServer2008のUPS設定で制御できませんでしょうか?
「商用電源OFF後に3分でシャットダウン動作」のように、
基本的な機能を使いたいです。
890不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 07:38:53.43 ID:5dxarA03
>>889
停電監視"だけな"らテキトーなACアダプタの出力を接点信号で受けるんじゃダメ?
たとえばFREQSHIP-miniはフリーソフトでWindowsServer2008対応
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/f_os/freqship.html
891889:2011/10/19(水) 09:36:51.38 ID:xTjNaCHa
>>890
お返事有難うございます。
ユタカ電機製の増設IFボードの代わりにACアダプターを利用し、
サーバーPCのシリアルDB9ピン入力するということでしょうか。

もし単純に何ピンに接続(GNDは決まっていると思いますので)すれば良いのか解れば試してみたいです。
但し、初めての事なので、抵抗を入れたり工作しなくちゃダメなようだと及び腰になりそうです。
892不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 09:56:32.43 ID:NovygENw
お前、接続は初めてか? 力抜けよ!
893889:2011/10/19(水) 10:17:48.31 ID:xTjNaCHa
>>892
職場でAPC社製2台、(自宅だと)CyberPower製を使っているけど、
デフォルトでPCとの(シリアルやUSBの)IFが無いのは、初めてでした。
停電監視の工作も初めてです。。。
894不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 16:37:53.45 ID:ELMJ1hoR
2004年に購入してサーバー(Windows 2003 Server)1台だけつながってた
APC ES-500、とっくにバッテリ切れてると思ったら正常稼動してた。
大震災のときの停電にもしっかり対応してた。
何年ぐらいもつんだろう。
895不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 01:03:10.28 ID:hlzIGc+d
車載PCとして atom+ionのミニPCの
構成を計画してます。

ノートPCでは無いのでエンジンOFFの
電源断の検出用に omron BZ50LTを
ACインバーターの間にかませて
休止をさせようと思いますが、
擬似正弦波のACインバーターでも
このUPSは作動しますでしょうか?
896不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 22:42:26.59 ID:MfvZeTWe
鉛バッテリーは高温に弱いよ
夏の炎天下の車内はかなり温度があがると思うが
897不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 02:01:34.64 ID:XbNXhpac
>>896
レスありがと

指摘はある程度了解可能ですが
そもそも車のバッテリー自体
鉛バッテリーだと思うんだけど

むしろUPSの動作範囲が真夏の車内を
想定していないという事を意味してると
理解しました
898不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 16:41:32.21 ID:pzDDHLDE
たぶん"UPSに使われている"鉛バッテリね
で、本来の質問だが、疑似正弦波次第なのでなんとも。
矩形波でも黙って動くインバータUPSもあれば、
それなりにがんばってるステップ波でもエラー検知してバッテリ駆動になるUPSまでいろいろ
これなら動くってUPS知ってるけど車載できるようなもんじゃないんでパス。
たぶんUPS候補は出なさそうなのでDC12→正弦波AC100インバータ買うしか。
899不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 23:37:57.22 ID:sLHWHhuS
>>895
ACCにリレー入れてシリアルポートにでもぶち込めば?
900不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 07:00:19.64 ID:egikhv/F
>>895
サブバッテリ+アイソレータのほうが素直な構成じゃね?
停電信号は >>899 のリレー経由で
901不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 09:08:37.89 ID:+P/B3EuM
>>898-900
レスさんきゅです。

昨日BZ50LTの室内での動作チェックを
兼ねて取説を見てみました。

898の指摘通り外気温が高いと
UPS内バッテリー寿命が縮む傾向にある
事が記載されてました。

それとAC瞬断時間の指定が有り
瞬断時間が一定時間以上有ると
USB経由でシャットダウン信号送出する
模様です。
これはACコンバータ性能次第なので
実際に繋いで確認するしかなさそうです。

900の指摘通り サブバッテリーと
アイソレーターの車側の電源強化が
順当な素直なやり方なのかもしれませんね

902不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:58:08.16 ID:G0rgU8St
>>895
普通に12VからATX電源取れてACC-OFFで電源ボタン押された信号出してシャットダウンしてくれるユニット売ってたはず
903不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 01:19:58.47 ID:aGvjqVkH
>>902
M4-ATXでしたっけ ありますね
あれは剥き出しのユニットだから
組み込みの知識が無いとダメな感じが
します
904不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 02:03:15.48 ID:WZs8BV90
しかし、こうは言っては失礼だけど、今車載PCって何の意味があるのだろう。
昔はカーナビも高かったし、GPS+ナビソフトでカーナビに使ったり、カーステが
MP3対応してなかったからストレージ兼プレイヤーとして使ったりとかの用途があったけど、
今はナビ装着は当たり前だし、音楽だってiPod接続や外付けUSB HDDに対応したカーステやナビまであるし、
動画もiPodやUSBのを再生出来るし、車載PCの利用目的が結構減ってる気がする。

PCが有ると有利なのは、OBDポートからPCに繋ぐアダプタを使って、車両状態をモニターしたりとかかな。
後は本格的にECUいじってる人で、走りながらマップ書き換えたりとか。

昔車載PCでナビとMP3再生やってたこと有るけど。安直にミニノートのリブレットをホルダー作って設置して使って、
電源オフでバッテリ起動に切り替わり、バッテリー無くなったら勝手に休止状態って感じの使い方だったけどね。
長時間駐車後は自分で電源入れる必要があった。
インダッシュ車載PCモニタとかにすっきりまとめたいというのであれば、ノート本体は隠して、モニタ出力をインダッシュモニタに繋ぐとか。
後は無線小型キーボードとマウスやトラックボールで操作。
こういう用途にはバッテリ積んでいるノートの方が向いてるよ。atomで組む予定ならネットブックとかの安いので良いだろうし。
自分の時みたいにバッテリー切れまで行かなくても、AC電源断を検知したら休止してくれるソフトとか有りそうだし。
もしかしたらレジストリとか電源設定いじるだけで出来たりして。

自分は今は音楽とナビはナビ+iPodに任せ、ちょっとネットしたいときはスマホ、本格的に作業したいときはノート取りだして
ネット回線はスマホのテザリングというスタイルになった。

ちなみに、UPSを車内で使うとなると、バッテリの寿命は置いておいても、車内の熱さでインバータ部が
熱を持ちすぎて警報が鳴ったり落ちてしまう確率が高いと思う。
車内に100V取り回すのは非常にお勧めしないけど、トランクとか、カーゴスペースの床下ラゲッジとかの熱が比較的届かない場所に
UPS置く方が良いと思う。
905不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 03:11:11.10 ID:aGvjqVkH
長っ!

正直Android端末の性能が向上してるから
屋外で使うフルスペックPCの意義が
薄れて来てはいるな
906不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 01:21:27.18 ID:Fi/jN/Nm
車にUPSって・・・ 想像もせんかったわw 
907不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 00:53:47.39 ID:65RiiUdl
>>906
(たぶん答えないだろうけど)
それはなぜ?
908901:2011/11/02(水) 01:44:52.20 ID:hTKGy275

実際にomron UPS BZ35LTを
ACコンバータ400Wに繋いで
実験してみました。

結果はNGでUPSが動作しません。
UPS自体は自宅で正常動作してるので
ACコンバータの出力が不足してる事に
なります。

一筋縄では行かない様です。
サブバッテリー路線に変更予定です。
909不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 04:32:01.09 ID:6NNwa8+Z
バッテリのデカイ車ならバッ直したインバータ+ACCにつないだリレーをシリアルポートにでも繋げばいけるだろうけどな
910不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 22:19:05.98 ID:JEOTrZi3
>>907
?普通にUPSは屋内据え置きで主に鯖用だろ。 なぜ車に積むのかわからん。 停車時に電源として使うってんなら、メーカーは非推奨か禁止じゃろ? 
911不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 15:20:58.91 ID:O3pToapx
車載するなと書いてあるのは見たことないけどな
(温度環境的に厳しいとは思うが)
別に普通だろ>UPS車載
コールドスタートできるなら簡易ポータブル電源にもなる
まぁ>901はUPSでなくてもというふいんき(r ではあるが
912901:2011/11/04(金) 15:44:16.51 ID:pkWKoscz
確かに911の指摘通り
AC電源確保さえ出来れば
UPSでもポータブル電源でも
サブバッテリー運用でも
どれでもいいんです。

まぁUPSはAC繋いでなんぼなので
コールドスタートはどうやらムリなのかな

お手軽なのは
俗にジャンプスターターって呼ばれる
AC付きポータブル電源なんでしょうね
実はこれ持ってますが
基本充電は自宅でACアダプター経由で
充電中は使えないんです
913不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 19:44:50.16 ID:GMQhSd0Q
コールドスタートOK非正弦波入力OKのももちろんあるがラックマウントだったりとか
使えそうなUPSは思いつかんなー

>>910
なんか発想がキモイ
どんな用途に使おうが自由なのが普通
車載すると利便の良い要件だったので積んでみる
お前の車のオイルとバッテリーはメーカ推奨純正品なんだろうな?
914不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 23:35:17.78 ID:3An+mlRt
別に>>910を擁護するわけじゃないけど、UPSを車に積むってそんなに「普通のこと」なの?
やりたい奴がやるのにどうこう言うつもりはないけどさ
915不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 01:01:53.11 ID:JsjLfDna
本当に、車載はネットブックでも良いからノートPCベースでシステム構築した方が良いって。
ノートはバッテリー切れれば自動的に休止状態になるからシャットダウンミスの心配もないし、
別ディスプレイや小型キーボードやマウス使いたいなら外部接続して本体閉じてシートの下にでも隠せばいいし。

バッテリとBIOS、OS全てが連携してて、バッテリ駆動で使用することが前提のノート系に分があるって。
916不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 01:25:06.52 ID:V8dKmOmU
UPSなんてそんな長くもつわけじゃないしなあ
917不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 05:10:45.86 ID:5g4j1BE3
>>914
煽りでなくて
最初の>>895には
>ノートPCでは無いので
ってあるから電源の安定性でUPSを考えたのなら普通では
ノートだったら不安定でも突然切れでも充電機能程度で十分だから
918不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 08:11:15.32 ID:mAt9nCK4
>>914
普通です。市場に流通してるUPSの3割は車載利用されているようです(当社調べ)。
919不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 08:59:40.42 ID:uUVTcMNC
>>917
そりゃ最新のSandy対応ノートPCなら
パワフルだわ電池長持ちだわで
至れり尽くせりでいいんだけど、
いかんせん車載するには液晶がデカい
車の中って液晶デカいと逆に使いづらい
920不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 11:32:57.15 ID:YqIDZc1v
>>919
ノート+車載用モニタじゃ駄目?
米国のパトカーに搭載された実績のある
タフブックなら、過酷な環境に耐えられるよ。

921不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 11:58:40.04 ID:b6qqQSQV
>>920
タフブック搭載車って言うと真っ先にJAFカーが思い浮かぶww
922不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 12:41:20.60 ID:uUVTcMNC
>>920
今時ならHDMI付きモニターが欲しいけど
何か車載っていうだけで高くなるしねぇ
923不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 17:33:41.27 ID:Ugva2VdZ
誰も picoPSU-120-WI とは言わないんだな……。
M4-ATXも別売りながら SFX/ATX 電源互換の箱があるぞ。(mini-box.com で約 $3)
924不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 17:43:39.45 ID:Ugva2VdZ
picoPSU スタイルで昇圧機能付なのは、M3-ATX だった……。
925不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 22:34:54.37 ID:JsjLfDna
ちょっと前にインプレスWatchのアキバホットラインの今週見つけた新製品コーナーで、
1DINインダッシュ車載PCモニター見たこと有る。中華か台湾製だったけど。

解像度とか入力形式は忘れた。
926不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 00:17:05.07 ID:n2sSk/3u
>>924
車載PCだとこの辺必ず出ますな
しかしこのユニット高いわぁ
電源だから実装間違えば
ユニット一発でおしゃかだし
927不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 03:24:51.44 ID:VhAV8skC
>>926
そうか、Mini-Box.com 直販は送料が $101.78 にもなって、本体が安くてもメリットが薄いのか。
例えば M3-ATX と エンクロージャの場合

直販
 (本体)  $92.45
+ (送料) $101.78
━━━━━━━
      $194.23 = \15,181(google 為替変換)(他に関税とかあるかもわからん)

OLIO
 (本体) \17,780
+ (送料) \1,050
━━━━━━━
      \18,830
928不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 06:14:03.51 ID:6OTy5hwz
>>918
当社ってどこよ? 車用の電源に使うなら、UPSじゃなくて最適化した製品ないの? 
UPSはもともと、屋内でシャットダウンまでの時間稼ぎに使う製品がほとんどだから、高温やら多湿やら振動やらですぐ壊れそう。
>>913
>お前の車のオイルとバッテリーはメーカ推奨純正品なんだろうな?
いつの間にUPSは車にとってのオイルやバッテリーと同列の部品、消耗品の類になったんだw

つか、車に乗っける事に疑問を呈しただけで、何故そんなに突っかかる奴が多いんだw
929不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 11:01:28.38 ID:iWn4jxnP
UPSの車載はまかりならんつー
おまいさんの硬い頭をほぐしてもらってんだから感謝しれ。
930918:2011/11/08(火) 12:18:53.84 ID:WSht4ZKC
ネタにマジレスしないでください(汗
931不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 13:00:05.37 ID:MBFc3Ur+
>>928 冷静にねw

UPSの車載ネタはオレが振ったが
当然自己責任の範疇のネタだって
キミがあえて指摘しなくとも
誰だって判ってる

キミが見たかどうかは知らんが
UPSの動作保証温度範囲についての
マニュアル記載についても
過去に言及済だし
市販UPSが高温に弱い事も
既にスレ住人から指摘済だ

市販品をマニュアル通りに使うだけなら
ユーザーサポートにQAすればいいだけで
このスレ自体要らんだろ?
貴方は少し頭が固いようですな
932不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 07:09:02.82 ID:x/+GaSwX
メーカーのほうが柔軟だよな
# 特別なUPSを、日本だけに。 - APC
ttp://www.apc.co.jp/xlcamp/
実用性はともかく欲しい人がいるなら売りましょうって感じだけど。
933不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 11:53:58.75 ID:PqNCi/3v
hpのT750とPowerManagerで復旧後のlinaxサーバの自動起動は出来ますか?
934不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 19:57:52.79 ID:xIDbK0g2
>>932
扇風機とかOKなんだな
結局賞味期限みたいなもんか>推奨
935不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 23:21:08.44 ID:kmzH2hdV
>扇風機とかOKなんだな
そりゃ正弦波出力だし
936不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 21:17:23.65 ID:Pl7YcxK1
ブレーカーがあがった時にPCを守りたいからUPS導入しようと
思うんだけど、以下の条件ならどれかオススメある?
2〜3分ほど電源がもてばいいんだけど

Windows7 Home Premium 64bit
Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB)
CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W
937不良なデバイスさん:2011/11/14(月) 21:57:00.69 ID:sCvU8Ocw
接続する機器の最大消費電力を確認してください。
手持ちの接続機器の、マニュアル、カタログ、ウェブサイトに
載っている仕様書から調べるか電力計などを使って調べます。
938不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 22:03:19.90 ID:Kp3VH7Sk
大体接続機器の容量の1.5-2倍の容量が
UPSの適性容量だった記憶が有る
600Wなら 900-1.2kWクラスって感じ?
939不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 15:01:36.87 ID:DRVW41aD
>>936
オウルテック シーソニック電源 660W 80PLUS GOLD SS-660KMでBY50S使ってる
940不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 22:21:55.54 ID:37akMciv
停電しても最低限ADSLモデムとギガイーサハブが動き続ければノートPCを使って外部との通信は出来る。

そこでADSLモデムとギガイーサハブの2台だけをUPSでバックアップしてみようかと思ってるんだけど
似たようなことをやっている人っている?標準的なUPSだと連続稼働でどのくらい持つと思う?
941不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 22:28:42.93 ID:QBMBmCsC
そのモデムとハブの消費電力・皮相電力で調べれば自ずと分かるはずだが
942不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 23:39:14.71 ID:49JZeyFC
標準的なUPSとは?
943不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 02:24:49.17 ID:N8Uv1z7A
APCのホムペに行くと、大ざっぱな消費電力を入れればランタイムが判るようになってる
944不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 15:25:06.50 ID:+PvLtx9g
AC100V用のSmartUPSってなんでコールドスタートできなくなってるんだろう?
セルフテストでエラーになっちゃう…

何台か試してるけど、買った直後にAC繋がないと大丈夫から、バッテリ電圧さえ高ければいけるのかな?
945不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 17:41:09.63 ID:PE03dgCj
昨晩いきなりピーピー鳴り出してバッテリー逝った
純正高いんで互換バッテリーでいいかなと思ってググってみたけど
BZ50LTの互換バッテリーってもしかして無い?
946不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 17:49:29.25 ID:iAboLdy2
APCは市にかけのバッテリだと起動しない。起動時にバッテリチェック走るから。

赤ランプついてた氏に書けバッテリでずっと動かしてたやつ、
ある日いきなり勝手に電源落ちた。
再投入直後のセルフテストはなんとか通るようだが、5分くらいで勝手に落ちる。かなりビビる。
AVRつき電源タップの代わりにはなってくれないようだ…
1500RMだから他の奴とは動作違うかもしれんが
947945:2011/11/24(木) 19:01:39.52 ID:kX9nlWn/
すまん、秋月にあったわ
YUASAとLONGの2種類あるが、ちょっと冒険してみるか・・・
948不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 22:14:56.47 ID:Kn5nnTdg
YOASAとか劣化中華製を置くようになったら終わりだな
949不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 23:21:24.72 ID:zYx1+k/b
>>946
起動時にバッテリテストはいるのはSU1500世代からだよ。
うちに1400が有るけど、バッテリ付けて無くても起動する。
1500の方はバッテリ無いと起動しない。
950不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 23:44:49.88 ID:A97Nd+Wd
>>949
うちの1400は2台ともバッテリなしだと起動しないぞ
951不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 00:14:52.35 ID:XsBrsJa/
>>950
じゃあ1400の途中からかな?
シリアルじゃ製造年分からないから何とも言えないけど。

この間1400が古くなってきたから中古1500買って、重いからバッテリ抜いてから本体移動しようと思ったら
電源押しちゃって電源が入っちゃって、おっといけねw電源入っちゃったwってなった記憶が残ってるし。

1400と同じでバッテリ付けなくても電源入ると思って、中古のバッテリ無しで買った1500をテストのために
バッテリ無しで起動しようと思ったら電源入らなくてちょっと焦った記憶もセットで。
952不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 01:06:11.62 ID:DsUH4m2Y
>>951
その1400はUSモデルだったりしない?
海外モデルはコールドスタートできるよ
953不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 19:38:11.39 ID:rfzxKwjE
APC RS 500を使っています。
普段はディスプレイの表示を負荷表示(ワット)にしているのですが、
時々何の操作もしていないのに入力電圧表示に戻っていることがあり
ます。
どんなことが考えられるでしょうか?
954不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 01:37:18.01 ID:EcxjQ5Ji
失礼、正しくはRS 550です。
955不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 18:59:58.49 ID:DXtVZsaF
時々って2週間おきならバッテリチェックで電圧表示に戻ってるだけだぞ
956不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 23:26:04.09 ID:EcxjQ5Ji
バッテリチェックですか。
合点しました。
957不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 20:00:56.41 ID:1UhKC7dt
APC ES 750って容量のわりに安いんだけど何か問題ありますか?
958不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 00:49:30.19 ID:4bcKmOkF
ES 750は10口あるけどバックアップされるのは5口だけなんだっけ?
959不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 05:13:16.70 ID:brnflMIB
>>958
そうみたいですね。古い家で、不用意に掃除機とか使うとブレーカーが落ちてしまうので
このUPS購入してみようと思います。
960不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 15:07:17.04 ID:etAFZc6W
PCBE 8.5 にクロスサイト脆弱性とか出てるけど
ttp://jvn.jp/jp/JVN61695284/

報告者は日本人だし、APC側の公式情報はまだ何もない。
https://sturgeon.apcc.com/kbase.nsf/security
http://nam-en.apc.com/app/answers/list

ガセか、まだ詳細調査中ってことかいね?


確かにWeb管理画面の左下の[link 1]とかは普通に編集できるけど
これクロスサイトスクリプティングって言うかな…
961不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 15:32:50.42 ID:0J/G/hzL
ニワカは黙ってパッチ待ったらいいと思うんだw
962不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 00:10:34.75 ID:klZSEPW2
>>960
PCBE 8.5"より"前だから8.5は問題ないんじゃね?
963不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 23:00:08.77 ID:tKCrGXCO
BN75S 買いましたが、バックアップコンセントに蛸足配線した延長コード刺しても大丈夫ですか?
964不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 23:26:50.97 ID:UV9Fq3N4
一口あたりの許容容量に収まってればおkだろ
965不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 02:31:13.66 ID:pySZjg1y
テスト
966不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 12:23:50.51 ID:2JJCddr6
>>964
ありがd
967不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 16:06:38.59 ID:wx0cTlOE
APCに聞く「UPSのイロハ」
〜選び方や使いこなしのポイントは?「矩形波+PFC」がアリの場合も〜

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/sp_fline.html
968不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 18:31:52.53 ID:BsCDOTs6
矩形波隔離スレに貼った方がいい
このスレとしては非常に妥当というかみんなそんなん知ってる状態かと
969不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 00:54:24.12 ID:h39FF1Vb
テスト
970不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 09:43:16.26 ID:gYf0V0pz
質問があります

家のエアコンとかPCを付けたりすると、
一瞬電圧が下がったり上がったりするみたいなんですが

UPSでこういう電圧変動をフラットにして安定させるって言うことは出きるんですか?
それともこういう不安定な環境だとUPSもすぐに壊れてしまうんでしょうか。

電圧が変動したときにPCがフリーズするから、それが防げれば十分なのですが‥‥
971不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 10:15:37.86 ID:+GnekyjQ
>>970
そういう環境だと常時インバーター出力タイプのUPSだね。
あまりに頻繁だとUPS自体に負荷がかかりまくって寿命が縮むと考えられるけど。
でもUPSはUPSに繋ぐ機器を壊さないように犠牲になってもらう機器でもあるので
どう考えるかですね。
972不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 10:28:44.86 ID:kysBLuPU
PCの電源を更新すればいいような…。
973不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 15:44:42.76 ID:x50ZpB7R
>970
APCだとミドル以上に「AVR(自動電圧修正)のブーストおよびトリム」が載ってる。
974不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 21:16:45.29 ID:tFa9t/j/
>>973
970のような一瞬の電圧変動には追従できないと思うぞ
975不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 21:31:20.54 ID:aQcwogoP
普通に追従できるけど
976不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 21:41:50.62 ID:aQcwogoP
追従できないという根拠が知りたいな
うちはSU700だけど、少なくともうちの環境では
エアコン始動時の電圧低下にはAVRがちゃんと働いてたよ
977不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 21:45:07.86 ID:NI2h4UpB
同じく根拠が知りたいな。APCサイトに下記の記述があるが。

ttp://sturgeon.apcc.com/kbase.nsf/ForExternal/16A7031F2D3BE72549256EA3005F7836?OpenDocument
>瞬時の電圧変動についてもUPS本体が電圧変化に応じ機能を有効にします。
978不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 22:45:53.49 ID:7TrIAWPI
>>977
そして
> 1分間に2〜3回またはそれ以上、または一日のうちに作動、解除されるような状態が
> 何度か記録される環境においてご使用の場合には出力電圧を安定させ、
> AVR機能の作動頻度を低減させる必要があります。
どっちやねん
979不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 22:51:49.57 ID:aQcwogoP
1分間に2〜3回またはそれ以上という頻度でAVRが働くような環境は
環境そのものを改善させるかAVR感度の閾値を下げてくださいってことでしょ
980不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 00:50:10.17 ID:GRdY0fmz
>>975-977
リレーでトランスタップ切り替える機能だぞ?>AVR
瞬間的なものへの対応はバッテリ使ってる。
長期間90V下回るような場合にバッテリ消耗しないのが売りであって、
そもそも瞬時にAVRだけで対応しようって機能じゃねーだろ。

まぁ一般化できる物ではないので、ひとまずうちのAPC3000は
瞬間的な電圧降下にはバッテリ対応していると言っておく。
世の中にはAVRだけで電圧変動に対応できる機種も存在するかもしれないので
是非バッテリ抜いた状態で実験してみてくれ。
981不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 01:20:22.36 ID:lr58Qw4U
何をもって瞬間的な電圧低下に対してのAVRの動作を否定してんの?
エアコンの起動等による瞬間的な電圧低下によってAVRが働いてることを
体験してるからこそ書いてることなのに何言ってんのお前は

> そもそも瞬時にAVRだけで対応しようって機能じゃねーだろ。
その根拠は?
982不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 01:42:43.44 ID:bFeAxaPN
電圧降下が許容できるかどうかは彼のPC電源の品質にも依存しているのに
追従の有無を根拠もなく決めつける人って…
983不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 07:24:01.87 ID:JLQ7gU+Z
「瞬間的な電圧低下」、と「電圧低下に瞬時に対応」は別ってことか
984不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 10:39:02.43 ID:A5//Fis6
エアコンは独立した電源ライン引いたほうがいいんだろうな
985不明なデバイスさん
電圧下がっててそれを上げるというならAVRでいいだろうけど瞬停には意味無いだろうな。
PCが不安定になるがAVRで補正できる程度の電圧降下量&速度でUPSがAVRのみで補正しようとして成功する場合、
であればそのUPSのAVR機能のみで解決するだろうけど、一般性は低いわな。
エアコンが動くたびにAVRがON/OFFしてちゃ持たないだろうし、むしろ瞬間的でよければ
常時商用で短時間バッテリ駆動させた方が2次側の電圧は変動しにくいだろうね。