3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209473334/
2不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:35:15 ID:z84sJzPa
テンプレ
■過去スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132975524/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139658607/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144597302/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154248801/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163663382/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173088392/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183631342/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190428772/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193819532/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197903535/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201412735/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203773345/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205729578/
3不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:35:32 ID:z84sJzPa
<関連スレ>
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 19■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204362096/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193811100/
ナイスなスピーカー Part24
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199376457/
低価格でナイスなスピーカー Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204040083/
【お手軽】スピーカーの設置方法【本格的】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1114354160/
おススメの5.1chスピーカーシステムは??
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1173978598/
1本1万円以下のスピーカー
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1150204466/
PCスピーカ何使ってる??
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1112029310/
4不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:35:51 ID:z84sJzPa
<通販サイトetc>
サウンドハウス(通称:音屋)
http://www.soundhouse.co.jp/
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/
ECカレント
http://www.ec-current.com/
Eトレンド
http://www.e-trend.co.jp/index.html

価格,com(価格比較・クチコミ・レビュー)
http://kakaku.com/

オーディオ用語集
http://www.ceres.dti.ne.jp/~ko-suke/yougo_folder/s_gojyuon.html

以下追加あればよろしく
5不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:36:18 ID:z84sJzPa
〜3万
GX-100HD
MA-20D
BX5a
MPS3

〜2万
GX-77M
Companion2
MA-15D
PM0.4
GigaWorks T40
MS40
GX-70HD

〜1万
GigaWorks T20
木のスピーカー



あくまで目安、買うときは自分で確かめてね
6不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:39:34 ID:z84sJzPa
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【予算(3万まで】※必須
【よく聴くジャンル】
【出力機器】※PCならサウンドカードの型番、デジタル接続かアナログ接続か、ETC....
【その他、要望等】

■■■■■■■
7不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:06:49 ID:ox2bozko
>>1
次はMS20も入れてあげよう
8不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:08:56 ID:QJ0Tpjrk
GX-100HD買ったんだけど、
5年前に40,000円で買った松下製のコンポにすら音質が負けてるんだけど、
スピーカーってしばらく使うと音質って飛躍的に上がるかな?

飛躍的に上がらないなら27,000円スッたなぁ…
9不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 16:03:43 ID:+NYBXvMJ
>>8
っていうか買って一日目から音質評価なんかできませんよ。特にスピーカーでは。
10不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:11:39 ID:5VWH5uG6
>>8
4万円のコンポに2、7万円のが勝てるわけねえだろ
11不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:42:50 ID:gK15gyB2
2.1(5.1)も仲間に入れておくれ
映画、GAME、クラシック、Liveなどの
量感、場感を手軽に味わいたい方にオススメ

ロジクール Z Cinema Z-C21
BOSE Companion 3 series II
ONKYO GXW-2.1
TDK Xa-Master SP-XA160
ALTECLANSING MX5021J THX スピーカーシステム
PIONEER HTP-GS1
12不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 18:09:58 ID:EbIVcQS7
>>8
エージング無しには、分からないよ。まずは40時間くらい聞いてみないとね
あとコンポは基本的にドンシャリ傾向にあるから、そう言うのが好みだと勝つのは難しい
聴く曲のジャンル次第で変わるから、そう言うのは何とも言えないよ

>>11
2.1chはいいけど、PCで5.1ch出力は難しいよな
聞く物もほとんど無いし・・・
13不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 18:10:44 ID:C/K8jpLt
それテンプレだぞ・・・
14不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 20:20:42 ID:yHRH0Qe9
音を聴くのに安いサブウーハなんて邪魔なだけだと
映画やゲーム用ならいいのかもしれんが>>11が別にスレ立てたほうがいいんじゃね?
15不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:09:18 ID:diM/3iJE
2チャンじゃスカキンしか買えねーし選択の幅は広い方がいい
16不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 00:28:32 ID:CKVjsCY6
GX-100HDを購入したのですが、
部屋の扇風機の電源を切るたびにプツンとノイズが乗ります。
これは、アクティブスピーカーである限り逃れられないのでしょうか?
17不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:04:11 ID:JjyNkjhL
配線見直せ。
↓発電所で音が変わる、電線で音が変わる、発電方法で音が変わるのコピペ
18不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:10:03 ID:gyLRQuxq
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
19不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:15:38 ID:E8Muupmb
低音は指向性があまりないといわれるけど
サブウーファーはセンターに置かないと違和感が出るよな
ちょっとでも左右にずらすと耳がおかしくなった錯覚を受ける
20不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:23:22 ID:ub9x3rHQ
このクラスのだとクロスの周波数が高いから、仕方ないとこなんじゃないですか
21不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:37:57 ID:3Sjeo7VI
>>16
普通に考えれば、その扇風機がノイズを出しているのだろう?
ノイズが配線から来るのか、それともノイズが電波として飛んでくるのか、延長コードでも使って見極めるんだ
ちなみに扇風機のメーカーは?国産&新しいのなら,普通は大丈夫だと思うのだけど・・・
22不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:50:43 ID:EWComuy2
扇風機は知らんがうちは携帯電話が鳴る直前にノイズが入るな
23不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:52:02 ID:WGfzZliw
JAZZ、クラシック、アニソン、J-POPが主なんだけど
17K以内で中高音の伸び重視でお勧めないかな?
低音はどうでもいい
24不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:57:19 ID:gyLRQuxq
JAZZとクラシックは無理
25不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:11:42 ID:MFHmjqof
>>16
うちだとPCスピーカー(GX-77M)は何ともないけど、同じ部屋にある
DENONのアンプ+スピーカーからしょっちゅうバチッとかブチッという
ノイズが出る。どうやら二階の部屋で電気のスイッチを入れたときに
出るっぽい。(自分の部屋は一階)
26不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:23:17 ID:gyLRQuxq
俺もONKYOのじゃ問題無いけどDENONのでバチバチ言うよ
2716:2008/07/06(日) 02:24:15 ID:CKVjsCY6
>>21
レスサンクス。
知らないメーカーの MADE IN TAIWAN で、しかも買ったの10年前でした(^^;
扇風機も進化しているんですね…
28不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:32:34 ID:WGfzZliw
>>24
まじか・・・orz
大人しくMA-15D、GX-70HD、MS20のどれかにしとく
29不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:58:15 ID:3Sjeo7VI
>>22
携帯は電波が強いからね。PHSなら少しマシかもよw

>>25
蛍光灯とかかな?

>>27
安い海外製のは、電磁波対策とか気にしないのがあるから、進化とかそう言う問題じゃないかも。
日本製品でも、ノイズのるときは、のるだろうし・・・

>>28
筐体が大きいのがいいと思うよ
もちろん単品ので・・・
3025:2008/07/06(日) 03:07:12 ID:MFHmjqof
>>29
たぶん蛍光灯のスイッチを入れたときだと思う。後は小さい冷蔵庫も
二階に置いてあるんだけど、それも怪しいかもしれない…
3123:2008/07/06(日) 03:56:18 ID:WGfzZliw
コスパ重視でMS20にしようと思う。
尼で最安値だし
届いたらレビューします。
32不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 15:22:34 ID:gxY9cFhK
>>31
レビュー期待してるよ〜
PM0.4に比べれば、使いやすそうだし。
33不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:42:21 ID:IJOovl1F
>>1
おいアホか!
次スレは5万以下のスレにするってみんなで決まったじゃん
34不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:43:51 ID:IJOovl1F
>>8だって4万の話してるぞ
3万は中途半端すぎだ!
35不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:47:08 ID:8tXTs19S
4万のコンポと比べてなのに、、、頭の弱い方でしたか
36不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:40:10 ID:gxY9cFhK
>>34
AV板ならともかく、ここだと適当な価格は、1万円くらいだろう
ちょっとこだわりたい人で3万の予算なんだと思うよ
まあ、ONKYOのPCスピーカーの店頭価格くらいのスレって感じかな

それにしても今は上限が高くなりすぎだよな
5万出せるのなら、アクティブでなく、単品を選べるってのに。。。

MS40は買った香具師いない?近くに売ってないんだよね
低音重視な感じらしいから、ゲーム用に一個欲しくなってきたんだ
前面調整&”標準”ヘッドホン端子&光同軸アナログ入力と、結構良い仕様だよね
37不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:22:37 ID:KfPPE56R
MA-20DとGX-100HD
それぞれの特徴教えてください
38不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:28:09 ID:S+tC0TN+
>>37
MA-20D:電源が邪魔だし大きいとか、個人用な気がしない。半プロ用かな
GX-100HD:値段の割には、あまりよくない。CP悪ので値下げを待つべきかな
39不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:46:59 ID:FjOTy2od
GXW-2.1届いた
映画や360が楽しい
音質もなかなか
40不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:43:10 ID:U9sf7GWD
>>39
オンキヨーのスピーカーってPC用買うよりは
同じスペックのホームシアター用のほうが安くない?
41不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:33:41 ID:qOktQpIa
オンキョーは良くも悪くもどこまで言ってもオンキョーの音がする。常に70点て感じ
ただ、パーツに関しては他と2ランクは落ちるのにそれなりの音にしている所は流石
これで値段が安ければそれなりに良心的だね


勿論、オンキョーの音を気に入ればの話だが
42不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:57:24 ID:Pufl1Ifa
>>37
MA-20Dのウリはなんと言っても、あの低音だよ。ベースエンハンサーを効かした時の重低音は、2.1chを凌ぐ感じ。
GX-100HDはサイズの割に低音はあまり出ない。レンジの広さと高解像度が特徴だね。

>>39
GXW-2.1はコンポのような音がするね。
ただサブウーファーのデカさは半端じゃない。でも、その割に低音はそれほどでもないんだよね。
何のためにあんな大きなサブウーファーが付いているんだろう?
その分、バランスがよくて音質は申し分ないんだけど。
43不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:16:30 ID:BoDD1j6w
>>40
NTT-X Storeで新品箱汚れ19800円だったよ

>>42
確かにサブウーファーは見かけ倒しだね
個人的にこの価格帯で音質にこだわるのは馬鹿らしく思うから
バランスと2万でお手軽サラウンドってことで選んだよ
オンキヨー好きだし
44不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:20:11 ID:4/To7Ezr
20D買うんだったら15Dで十分
45不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 02:00:34 ID:HJy7aD0L
BOSEのCompanion2 seriesIIについて、低音域はどうですか?
サウンドカードに依存するのでしょうか?
46不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 04:58:06 ID:/1zQfUGZ
BOSEならM3にしとけって
47不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 06:47:32 ID:Dy3QMRj1
>>42
大きいのはきちんと作ってますというONKYOの姿勢っしょ。
で、低音はそれほどでもないというのは分相応に、、、無理のない作りと。
48不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 17:10:06 ID:dEkErb/1
SE-90PCIにピンケーブル接続で使うならどれが良いかな?
ケーブルはカナレ4S6+F10プラグ
4948:2008/07/07(月) 18:25:14 ID:dEkErb/1
ドンシャリは嫌い。
木製キャビネットだと嬉しい

MA-15Dはドンシャリらしいから候補から外したほうがいいのかな
50不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 18:39:37 ID:OU4PeehC
BASS TREBLEは調節でしぼることがきるから
一番問題なのはつまみをまわしても低音がでなく高音もでないスピーカーを買うことじゃね
51不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 18:48:55 ID:q7gOssR0
だな
まあ、調節しても全体のバランスが損なわれない前提だけど。
それと一番重要なのは、どんだけクリアか
解像感っていうの?これはどうにもならん
5248:2008/07/07(月) 18:49:38 ID:dEkErb/1
>>50
なるほど、じゃあスレでテンプレ入りしそうなスピーカー買っとけば問題ないか
53不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 18:50:09 ID:aZSFyliK
GXW-2.1って試聴した感じではGX-70HD以下って気がしたな。
それで2万もしてあれだけ邪魔なサイズだからテンプレにも残らないんじゃね?
ロジのZーC21は論外。他の2.1chスピーカーは聴いたことないや。
5448:2008/07/07(月) 18:51:53 ID:dEkErb/1
>>51
MA-15D、MS20、GX-70HD、T40、T20あたりでクリアでオススメなのってある?
55不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 20:38:23 ID:BoDD1j6w
>>53
ごめんそれはない
ちゃんとした位置で聴けてなかったんだろ
56不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 21:21:31 ID:Yf4Fn+9C
ただ締りのない低音がボアボア出てるようにしか思えなかったがな
サブウーファー使うなら最低でも30cm以上じゃないと
57不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 21:25:56 ID:Opy4gotp
>>56
そりゃSW自体の質とセッティングにもよるっしょ。
質やセッティング悪かったら30cmでもぼわぼわ(ぼわぼわというよりずわずわって感じかな)ですしね。
あとクロスオーバーが高めなのはやっぱり中心に置いたほうが良いのです。
58不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 21:31:38 ID:mI6BOwKU
口径そのものは関係ないよ、口径とキャビネットの重さや容積、剛性のバランスが重要。
俺はGWXの全身のDHT-SWってやつを持ってるがユニットの低音能力に対して
キャビネットが勝っていてめっちゃ切れのいい低音を鳴らすSWだなーと思ったけどなぁ。

GXWも容積は増えたけどその分重さも重くなってるし板厚とか増やしているんじゃないのかなぁ?
59不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 21:35:26 ID:Yf4Fn+9C
そもそもバスレフが主流なのがどうかと思う。
ポートはユニットよりもはるかに小さいし
箱も小さすぎるモノが多い
余裕を持たせた箱で密閉が一番だと思うけどね
60不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 21:45:18 ID:mI6BOwKU
そりゃ密閉が理想なのは当然のことで密閉でローエンドを確保したものを
3万以内でなんつうのは無理な話だ。そもそも2chもみなバスレフで妥協しているし。
容積は増やすとローエンドが下がり且つ板の表面積は増え箱が鳴りやすく逆に
ボアボアは増すのではまいかと思う。
61不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 21:52:02 ID:Yf4Fn+9C
もちろん吸音材で調整するぞ
62不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:03:21 ID:aZSFyliK
サブウーファ使うなら3万以上にしないとダメだと思う。
口径そのものは関係ないけど大きいに越したことはないよね。
勿論作りのしっかりしたものをキチンとしたセッティングで。
GXWは何回か聴いてるし使ってる友人もいるけど締りのない
低音って意見に同意。逆に邪魔だと思う。
63不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:32:39 ID:KKfg53s9
MS20って左右対称じゃないけど問題ないんかな?
音場きちんとしてやれば良いのかね
GX-70HDの定格範囲〜100KHzって犬用かよ・・・
64不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:47:54 ID:xjUT2+7T
MS40なら使ってるけど、対象じゃないのは別に気にならないな
それより70HDの2倍以上のサイズで、家具の配置換えして設置場所に苦労した
でもでかいのはいいね、別世界
65不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:51:37 ID:N7X0xb7C
GXW2.1マジサイコー。レンジは広くスピード系音楽もキッチリ鳴らす。
マジで2chこそ3万以上にしないとスカキンかモドキ低音ボンボンで聞けたものではないと思う。
66不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:01:00 ID:bpAv4GXR
>>65
言ってることが支離滅裂な
67不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:59:30 ID:X4zUwiy8
GXW-2.1は音良いけど、やはりあのサイズは問題だ。
低音はたしかに迫力ないね。
68不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 00:41:21 ID:/TZywD5a
GX-100HD
GX-77M
GX-70HD
この中のどれか買っとけば満足できるって結論出たからスレ伸びないなw
69不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 00:49:03 ID:KiQQjzs6
え!?釣りっすか????
70不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 01:43:15 ID:/TZywD5a
>>69
釣りって?事実を言ってるまでだよ?
71不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 01:54:41 ID:xwc2aFuc
事実ってどこらのレスを見て言ってるのか詳しく
72不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 01:55:22 ID:xl6OOsZ2
でもまぁ、ONKYOのスピーカー以外は買う価値ないからな。
他のメーカーは耳が腐る。
金をどぶに捨てて酷い音を買うようなもの。
73不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 04:45:06 ID:meBZ8ryp
3万出す価値あるのかいな アクティブでpc出力だと
74不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 09:20:46 ID:hLUiqObO
GX-70HDかGX-100HD、どちらを買おうか悩む
75不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 16:40:47 ID:/TZywD5a
>>74
どっち買ってもかなりの高音質だから満足すると思うよ
少し傾向が違うから気に入ったほうにしたら?
76不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:54:12 ID:EtmboBlp
間をとって77Mにしろ
77不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:56:11 ID:/TZywD5a
GX-100HD
GX-77M
GX-70HD
これらはどれも値段設定が安すぎるよね。どれも5万円以上していいレスポンスを持ってるよ。
本格オーディオの実力ってやつを教えてくれる。アクティブだからって侮っちゃいけないねw
他社もそこそこ頑張ってるとは思うけど、ONKYOの音は麻薬といってもいいね。依存しちゃう。
78不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:58:56 ID:/TZywD5a
なんだかONKYO厨とか思われそうだなぁw
あまり褒めないほうがいいかな?w
さーて、そろそろGX-70HDでクラシック聴いて酔いしれようかなw
79不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:59:00 ID:j6LJ9DZe
>>77
ONKYO聞いちゃうと
本当にいい音がわからなくなるってこと?
80不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 18:02:54 ID:lKL/O7Nr
>>77
>5万円以上していいレスポンス
なん…だと…?
81不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 18:04:25 ID:j6LJ9DZe
つかGX-70HDでクラシックって言ってる時点で
ネタだろう
82不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 18:35:05 ID:meBZ8ryp
クラシックなら、まずHDDから変えないと
83不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 19:02:11 ID:2RExz6cP
良くも悪くも、当り障りが無いから>onkyo
他のメーカーがロクなもん出してない、という事も言えるし。
Sony、松下、パイオニア、ケンウッド、かつてmade in japanで世界中を席巻したはずの
国産オーディオメーカーは、今や見る影無いだろうが・・・・
山水は会社が残ってても中味は全くの別物だし、赤井に至っては、会社そのものが消えてるし・・・

PC用スピーカーなんて、小型アンプ内蔵のスピーカーという商品なわけだが、
そーいうスピーカーなんて、売値で言えばまさしく数万程度の世界じゃない。
しかも、一度売れれば、壊れない限り5年以上は買い換えない物だし。

PC用スピーカーで、マトモなモノが出始めたのは7〜8年くらい前からだけど、当時はデフレの真っ最中。
上品でも「3万以下」の価格帯で売り始めた物だから、オーディオみたいに10万以上だと市場形成不能。

そーいう意味じゃ、onkyoは安くて良いモノ作ってるけど、それ以上のモノは出てこないんだよね。
ミニコンポ用のモノを流用する、って手は確かにあるさ。
だけど、がっしりしたボディで高音質、一方で高音質かつPC周辺機器としての使い勝手が良い、ってモノが、
3万円位までの価格帯に押さえ込まれてしまってるわけだよ。
84不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 19:16:54 ID:EtmboBlp
ONKYOはフラット
原音忠実派は買えばいいし美音派は他のにすればいい
85不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 19:18:46 ID:j6LJ9DZe
PC用スピーカーってだけで、電磁ノイズバリバリで
それ以上のものを出しても意味がないってのはあるね

俺もミニコンポ程度の音が出れば良いと思う
86不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:23:14 ID:AMxoj+6l
美音派が満足なアクティブスピーカーがあったのでしょうか
87不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:54:16 ID:kuR2NRa9
PCスピーカーの音が悪いと言われたのは二昔ぐらいの話で、今じゃオンボードで聞いてもミドルクラスのミニコンぐらいの音は出るよ。
今ではPCをメインシステムに使っているオーディオファンも少なくないだろうしね。
かつてのミニコンの市場が、PCオーディオに変わりつつあるのは間違いないだろう。
ONKYOのWAVIOシリーズだったら間違いないんじゃないかな。
88不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:01:43 ID:HZwR0n+/
>>86
オンキョーとかBOSEとかだろ
まあ、使っている当人等は美音だと思っているかは知らんが
89不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 07:47:21 ID:0MmPYOWy
BOSEは無いだろ
90不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 08:10:09 ID:qg2DTISL
>>86
美音なアクティブスピーカーか きいた限りじゃ知らないな
TANNOYのは割と美音っぽいらしいけどきいた事無い

>>88
BOSEは無ぇよww
91不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 09:02:46 ID:RQ+OZZWG
>>83
確かにONKYOはPC用でペア10万のアクティブスピーカーを出しいてもおかしくないね。
92不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 09:54:37 ID:tnwMV0eb
つか10万といったらそれなりにSPもでかくなるわけで
そうなるとあまりアクティブである意味もないわけで
普通に10万の予算が組める人間はPC光→AVアンプ→SP
という構成で十分なわけで

93不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 11:30:01 ID:0MmPYOWy
どこで100HDを買うか悩む
94不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:00:46 ID:kneiSPvW
PM0.4ってどう?
使ってる人いるかな?
95不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:37:21 ID:qg2DTISL
>>94
もう過去ログ嫁としかいえないが
15k〜20k円のものにしては間違いなく音がいい 低音はある程度諦めろ
しかしモニタースピーカーゆえに使い勝手はよろしくないので
音量調節やヘッドホン端子があるUSBオーディオインターフェースはあったほうがいいといえよう
現状がオンボードならついでに買い足したほうがそこでの音質向上も望めてよい 10k円くらいでもある
96不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:57:42 ID:CI0W3OxI
今クロシコの3000円くらいで買った音ボードで
光端子でつなげてるんだけど、音ボード替えると音よくなる?
97不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 13:18:16 ID:0MmPYOWy
替えた後もデジタル接続って話なら、どこかで入っているかもしれないノイズが減るかもしれない程度に
所詮D/Aコンバートをスピーカー内でしているから劇的な変化は無いだろ
現状光→10万超えるDACからのアナログ接続、って事ならよくなるかもしれないが
98不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 23:15:30 ID:uwWarJIH
SoundSticks IIが気になってるんだけどここでの評価はどう?
99不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 00:32:32 ID:379D7yFh
>>97
レスありがとう
現状つないでるのはモニター内蔵のスピーカーをアナログと
4万位のヘッドフォンをデジタルなんで音ボードは替えても変わらなさそうですね
モニター内蔵からGXW-2.1かMS20あたりに替えようと思ってるのですが
これでもスピーカーの性能依存ですね
100不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 03:24:43 ID:LZWPSM+f
>>94
これ買ってから今まで聴きもしないインストを聴くようになった
アコースティックギターや弦楽器の表現が上手く、初SPとしては大満足
個人的ニアh使い勝手の悪さも許せる
101不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 10:01:57 ID:xwcSxKiC
DAC持ってるんで、デジタル入力なしのベストバイってなんでしょうか?100HDの
DACなし版で、なおかつDACの値段分スペックアップしたものがあれば買うのですが。
102不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 15:48:22 ID:CPyWPu+q
>>101
このカテゴリでDAC無しだとかなり下のランクのスピーカーになってしまうので、おとなしく100HD買ったほうが・・・
103不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:01:19 ID:AjsS54FU
3万円以内で買えるDAC内蔵スピーカーは結構あるのに
3万円以内で買える単体DACが無いのは何故ですか?
104不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:13:53 ID:sawFcAJP
DAC自体なら山ほどある
AV板でもいって来い
105不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:19:13 ID:Ctw13UeS
調査能力がゼロに加えてスレ違い・・・
頭の悪い奴もいるもんだw
106不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:24:11 ID:AjsS54FU
いやそうじゃなくて
ONKYOとかだとあの低価格でもWolfson製のDACとかオーディオグレードのコンデンサ使用してるじゃないですか?
だから2万前後でその程度のものはあってもいいんじゃないですかね?
Dr.DACとかDA53とかは内部微妙ですし
107不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:48:51 ID:cVsMGfp2
>>106
ぶっちゃけると一個数百円もしない物を数百円で売っても全く元が取れないから
108不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:58:35 ID:EGykgAYH
M85Dの新品欲しい
109不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 20:03:04 ID:lpg1t4Ok
じゃあ俺はR2100の新品が欲しい
110101:2008/07/12(土) 21:55:08 ID:xwcSxKiC
>>102
そうですか…
もう少しお金貯めるしかないですね
111不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:38:31 ID:h3sL0j4E
onkyoの、しかもGX-R3Xで満足してるオレは終わってますか?
最初の頃は迫力不足(用途:映画・アニソン)かな?と思ってたけど、
今は「一万以下でこのクオリティは他に無いわ〜」と思ってるんだが…。

ちなみに妹が木のスピーカ使ってるけど、これも悪くないという印象。う〜む…。
112不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:55:45 ID:66vRpANW
>>111
人それぞれだし、満足出来るなら実に結構な事かと思いまする。
正直、上を知れば知るほど泥沼な世界ですしね…。
113111:2008/07/13(日) 00:19:34 ID:jtc/tiF/
>>112
そう言って貰えれば安心します…。
今は低音に不満も無いです。何でだろ?
今更T20に買い換えても周りに迷惑かけるだけだろう、と…。
114不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 01:27:20 ID:G+OUrh6H
amazonで注文してたGX-70HDが今日届きました。
いままで使ってたのは10年ほど前にビデオレンタル店で購入した無名の2000円位のスピーカーでしたが
驚くほどの違いは感じられませんでした。
115不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 03:05:38 ID:mVb6/r3t
>>110
音量調節に難があるけど、DTM用のなら大抵DAC内蔵してないけど
116M85Dの新品欲しい :2008/07/13(日) 10:29:11 ID:hJYgaSth
M85Dの新品欲しい
117不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 11:49:00 ID:SuP0yGTj
100HDとMS20で迷ってます
100HDは1万円高いですがその分だけMS20より勝っていると言えるのでしょうか
118不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 12:05:53 ID:TDoGYaZr
>>117
WinPC評を信用するかどうかは自由だが

GX-100HD 4 4 5
MS20    3 3 4

寸評はめんどくせぇから書かない
119不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:50:22 ID:uXJtDkpD
>>116
あぁいうオールドスタイルなラインはCreativeからはもう二度と出ないと思うけど、そんなに気に入ってるの?
120不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:52:59 ID:NUxTYHGt
>>117
MS20:1万
MS40:1.5万
100HD:2.5万
1万違いのはMS40じゃないの?MS20じゃ1.5万違うよ

個人的には100HDは高いと思う。2万切れば考えてもいいのだけど
やっと少しまともなアクティブ出してきたと思ったのにね
その値段でバッシブ買えるのなら、バッシブ買うからさw


#デジタルアンプ+大型で定価3万以内のアクティブ来ないかなぁ
121不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 16:59:48 ID:LzCuTvOy
PM0.4の購入検討してるんだけど、PC側で音量調節するのってやっぱり面倒?
122不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 17:06:53 ID:TDoGYaZr
>>121
今から3日間ほど全てプレイヤー側で音量調節してみて面倒と思わなければいいんではないかと
123不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 17:26:04 ID:LzCuTvOy
>>122
なるほど確かに。
やってみるよ。
124不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:17:16 ID:NUxTYHGt
>>121
音質悪化するじゃん
と書いたが、PM0.4はアナログ入力だからいいのか・・・
125不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 19:38:29 ID:sw8LyQwz
>>121
キーボードの音量調整使えば良いんじゃない?
126不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 20:38:22 ID:uXJtDkpD
3万以下のスレで音質悪化とか言わないでくれるかな。
127不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 23:02:27 ID:gC+uyo0s
聴き分けられない方でしたか(藁)
128不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:20:20 ID:QHoSlVqv
音質悪化とかより使い勝手のほうが重要
129不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 23:12:58 ID:ZARiF21O
BOSEってだめなの?
コンパニオン3とかいうの買おうか迷ってたんだけど。
130不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 23:30:05 ID:LueEF6Xz
>>129
視聴して良いと思ったら買えば良いよ
ピュアな人たちは嫌ってるけど最後は自分の好みだぜ
131不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 23:49:46 ID:ZARiF21O
>>130レスd
今度量販店で他メーカーのも併せて色々視聴してきます。

メーカーや機種によって素人が聴いても分かるくらい音って違うもん?
132不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 06:55:50 ID:qAF2DSJz
>>129
先入観なしに聞いてくればいいよ。

直営店もちょくちょくあるので近所にもあるかも。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/bose_stores/index.jsp&ck=0
133不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 08:34:51 ID:tymO8fwz
BOSEならM3でしょ
134不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:08:07 ID:MyOWZJ6t
ほかのスレでも質問したのですがスルーされたのでここで聞きます

PC専用スピーカーを考えております
用途はDVD鑑賞 ゲーム 音楽鑑賞などが主です
予算は26,000円前後で考えております
ONKYOのGX100HDか
鎌ベイ→B2031P
どちらがより高音質なのでしょうか?
SE-90PCIを使っています
135不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:25:59 ID:RUL9qRpS
鎌ベイ→B2031P。つかベリコスパ良すぎ。
136不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:32:01 ID:2BLHu9EV
>>134
B2031Pは知らないが、鎌ベイは微妙な気がする

アナログ入力ならバッシブで良いと思うけど、
デジタル入力するなら、素直にGX-100HD買ったらいい
137不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:38:17 ID:za9Aif7E
>>134
中古のLS-VH7、1〜6kもあれば買えるだろう
138不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:42:26 ID:26IINGvR
B2031Pってデカすぎないか?
139不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:51:30 ID:gZMxo5a0
本人がそれを候補にしてるんだからいいんじゃないのか
つかその選択肢ならどう考えても後者
特にDVD鑑賞やゲームで存分に楽しむがよい
インシュレーションはしっかりな
140不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 23:14:26 ID:u856LJSU
予算からいってGX100HD推して欲しいだけだろ
141不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 23:24:24 ID:m5pahL08
GX-100HDいいよ、いいよ〜


後ろの方がやたら熱くなるけど…
142不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 23:44:13 ID:BRyExcer
鎌ベイは使い勝手は最悪だけど音は良いよ
何せ高級アンプにわざわざ乗せずに
テレビとかに乗せている類のチップだしなw
143不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 00:25:54 ID:hNGw3CZ1
>>140
鎌ベイ 6,000円
B2031P 20,000円
144不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 00:28:23 ID:M8NhPuR8
GX-70HDって電源ボタン付いてる?
軽く探したけどL側の後ろにある?らしいみたいな記述しか見つからんかった
R側じゃなくてL側ってのが、いまいち引っかかったので質問してみました まる
145不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 01:12:58 ID:3iyjJcAp
今15Dで、ドンシャリしすぎるのが嫌で買い換えようかと思うんですが何が良いですかね?
100HDあたりにしようかと思うのですがどうなんでしょうか
146不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 05:13:52 ID:9otFckcZ
>>134
100HDが良いんじゃない。
アクティブならモニターという選択肢もありだけど、パッシブにするんだったらオーディオメーカーのモノにした方がいいと思う。

>>144
右側に縦のスイッチが付いてるよ。
後ろに付いてる方が使いやすい。
147不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 06:36:07 ID:M8NhPuR8
>>146
d
148不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 07:28:46 ID:cpywLiob
>>134
100HDは店頭試聴しかしてないし、Bのほうはアクティブしか持ってなかったけど、B2031Pに一票。

>>145
100HDでいいんじゃないすかね。割とフラットだなと感じましたし。
ただ100HD、もう少し安くなってくれないかと思う。少し割高感があるな。
デジタル入力使わないからそう思うだけなのか。
149不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:55:10 ID:0HodglOC
後ろにスイッチが付いてるとわざわざ身を乗り出して手探りでスイッチを探すのが面倒だ。
150不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 04:07:07 ID:XEgb3D9E
ボリュームで待機状態にできるからいいじゃない

100HDが届いたがVol12時でホワイトノイズが気になる
デジタル入力でやってるが、そういうものだろうか
151不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 04:49:45 ID:WxXmo9bL
100HDでデジタルてw
152不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 04:56:51 ID:SuoqeheM
アンプ介さないでPS3用-デジタル-100HDにしようと思ってたんだけど勿体ない?
それとも他にいいアクティブがあるのだろうか
153不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 07:10:03 ID:GmBMuEQu
AT-SP13AV
154不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:04:33 ID:XEgb3D9E
>>151
デジタルて?
155不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 13:36:34 ID:b+MZTyJO
>>150
無入力時のVOL12時の状態で耳をTWにくっ付けてのホワイトノイズが気になりますか?
ほとんどの人は気にならないんですが、、、
156不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 19:07:35 ID:OVX4eANm
GX-100HD+SE-U55SXだけど、iTunesからCarryOn Musicにしたら
かなり音がよくなったよ。音に艶が出てきたというか。
157不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 19:57:48 ID:BCU0Z2wV
>>156
あれは雰囲気は良いかも知れないけど音自体は良くないだろ
つか、オンキョーは何でもかんでもあの手の音に仕上げるの止めて欲しいんだが
158不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 21:21:42 ID:u7o0C4zw
foobarにしろとあれほどry
159不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 22:03:08 ID:JFmUIMP7
foobarとMediaPlayerClassicの音の違いが全くわからない俺に一言
なんかプラグイン必要なのかな
160不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 22:28:30 ID:OwtrC9WK
音の…違い…?
161不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 22:37:07 ID:fNPN1WMy
>>150
GX-100HDのホワイトノイズがどうのこうのは他にきいた事無いから
環境からくるものかもしれんな。
もしテーブルタップを使ってるのなら
http://www.electroharmonix.co.jp/furman/ss6b.htm
こういうものに替えてみるのもいいかもしれん。
電源周りの強化は意外と馬鹿に出来ないぞ。
162不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 23:58:35 ID:+RtYx1Vo
mediaplayerで良いんじゃない?
163不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 06:02:30 ID:3Bvfn1fZ
CarryOnはJust systemのOEMで中身はBeatJamだぞ。
MP3はデコーダーの差でiTunesより良く聞こえるが、
他のフォーマットだとブラシーボ以上の差はない。
164不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 10:56:05 ID:N48tEkNT
iTunesの?
165不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 12:41:20 ID:N48tEkNT
iTunesの音が醜いのはガチ
166不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 15:30:17 ID:fwzWTU6r
iTunesの・
167不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:20:33 ID:9iwBSWXC
GX-70HDで、4台のPCの音を同時に鳴らしたいんだけど、
これ使う他に良い方法無いかな?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010177942&sess=1ce49ae91f429a6706e387fe71c5d06c
168不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:29:41 ID:GtCdNTFD
>>167
ダイソーでオーディオ 2分配コードを3つ買う
169不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:38:23 ID:9iwBSWXC
>>168
それって信号が変な干渉したりしないの?
ずいぶん前にビデオ機器でそれやったら、
入力の音声に別の機器の音声が入ってきちゃったり、
繋げてるうちの一台の電源オンオフで他の機器の音量が変わっちゃったりで、
使い物にならなかったんだけど。
170不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:40:08 ID:vmtei46F
GX-100HD買おうと思って調べたら祖父や淀で26800だったけど、いつもこんなもん?
171不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:12:57 ID:w9Yqw9sq
>>169
そういう心配をするなら素直にミキサー買うのが一番
172不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:46:51 ID:AErJ+GA7
>>167
全てを同時に鳴らしたいならミキサー買うしかないですね。
ただ安いヤツだとある程度の劣化(変化)はあると思ったほうがよいです。
入力の切り替えなら、俺も使ってる
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as4-3.html
こんなのとか。
同時押しで2系統とか複数出力可能だから、入力も複数可能なはず…。
173不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:14:59 ID:9iwBSWXC
>>171-172
レスありがと。
ラックスマンだとさすがに高級感ありますね。
でもその値段だとオーディオテクニカの4入力ミキサーが買えるみたい。
本当は素直にミキサーを買いたいんだけど、あんまりお金はかけられず…。
音の劣化は>>169に書いたみたいな明らかに酷いものでなければ気にしないんですが、
ボーズのアダプターも中身は分配コードと同じような気もするし…。
174不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:57:35 ID:65rEBpGm
このスレでよく見る100HDと70HDだけど
この2つの差はどうなの?
アナログ入力です
175不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:10:46 ID:lNOmTbCV
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1714
セレクターならこれ↑ SB-A40
どれもということなら予算にあったBehringerのミキサー。

>>174
予算に応じて選ぶだけですよ。
176不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 23:23:38 ID:CZsq5WA3
100HD買う予定だがXbox360(PCモニターからゲーム)とPCからサウンドを出せるようにしたい
そこでベリンガーのMX400を買おうかと思ってるんだが音質が劣化しないか不安
177不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 23:37:25 ID:h8w+epSS
セレクターじゃ同時出しできないだろ
178不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 23:46:51 ID:pLVWwaYh
これは安いのかな?
ttp://nttxstore.jp/_II_ON12297316
179不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 23:55:13 ID:lNOmTbCV
>>178
これはまた安いですね!タイミングがあえばお買い得だけど、買ったら買ったで長く使うもんだからなぁ。
180不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 00:20:24 ID:LRLURZbv
BOSEのCompanion2IIを買って数日経ったんだけど、
キーンとかいう低周波音が聞こえてくる…。
しかも何故か左のスピーカの音が右と比べて少し大きい。
サウンドカードがクロシコのEnvy24HTSの安物だからかな?
181不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 00:21:35 ID:74trRMt9
>>176
MX400って見たところ、モノ出しのような気が。
買うならXENYX502あたりかなと思います。
でも…劣化、これも多分するかな、と…。
これの前モデルを使ってたんですが、ハイ落ちロー落ち&にぶりって感じでした。
「同時出し」をしないのなら、PCをデジタル出力するのにお金を使うという手もありかと思います。

>>178
安っ。金があればマジでほしいなぁ。
182176:2008/07/19(土) 01:07:35 ID:y2sdXLkZ
>>178
ナイスタイミング、早速ポチらせていただきました

>>181
>PCをデジタル出力するのにお金を使うという手もありかと思います
その方法がありましたか。幸いにも今使ってるサウンドボードが光出力に対応しているのでその方法でやってみます
余計な物を買わずに済んで助かった。ありがとうございました
183不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:13:14 ID:IWojpWt0
>>180 同じ曲で?同じところで?

   左SPのほうに、近くで聞いてない?

   他のSPでは、同じ曲、同じところではしない?
184不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:29:40 ID:LRLURZbv
>>183
最初は位置の問題かと思ったけど、明らかに左の音量が大きい。
以前使ってたスピーカはモニタ付属のものだったけど、
左右で違いは感じなかった。
とりあえず右のマスターボリュームを若干大きくして対処してる。
他にこんな症状の人いるのかな?
185不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:38:38 ID:ukvaGUNL
>>178
情報ありがとう早速ポチりました。70HD・77Mと比較したいと思う。
186不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:57:31 ID:+ESe947K
>>182,185
お役に立てて良かったです。が、自分はお金が無くて買えませんorz
187不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 03:15:55 ID:Y+rZGjn5
>>184
ギャングエラーじゃないの?
188不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 03:18:39 ID:IWojpWt0
>>184 キーンとかいう低周波音が、両方のSPから聞こえてきて、左SPのほうが、より大きいんですよね。

  BOSEのSPを、たとえば、ポータブルプレイヤーで聴いてみるのは?同じ曲で。

    
189不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 03:45:34 ID:LRLURZbv
>>187
>>188
先ほどiPodを直接繋いで音を出してみたら
左右同じ音量で再生された。
という事はサウンドカードかドライバが駄目だって事かな。
まずはドライバをダウングレードさせてみるよ。
190不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 04:04:22 ID:LRLURZbv
ドライバを戻したけど左の方が大きかった。
結局はサウンドカードそのものが駄目だって事か。
まあスピーカの方が無事でよかった。
191不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 05:39:14 ID:1Uc3Bpqy
>>178
77M使用中だけどこの値段だと悩むな…
192不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 07:27:06 ID:74trRMt9
悩んだ末、俺も>>178ポチった。
とりあえずクレジット払いで当座をしのぎつつ…
193不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 07:56:54 ID:sRk+XhTx
この値段だと悩むなぁ
元々MA-20D買う予定だったんだけど
どうしようかな
194不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 10:34:32 ID:1Uc3Bpqy
というか場所的な問題があることにも気付いた。

ヘッドホンならまだしもスピーカーを複数所持って結構場所を食う気がする
んだけど、複数を使い分けてる人ってそんな広い部屋に済んでるのか?
195不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 12:29:07 ID:IWojpWt0
>>190 SP無事で良かったね。買ったばかりのSPだし。

  あとは、サウンドカードすれ に直行〜

  解決できたらいいね〜
196不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 13:00:08 ID:/7E3F1oa
>>178
夏休み遊ぶ用に買っちゃったよw
サンクス

どうしてNTT-Xは、時々安いのがあるんだろう?
197不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 13:13:39 ID:huEVZXzY
すいません

MS20
GX-D90

どっちがええの?
198不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 13:16:45 ID:/7E3F1oa
>>197
GX-D90は評判悪いから、MS20じゃないかな
MS20を聞いたこと無いから分からないけど
モニターは、自分で聞けないのが痛いよな
199不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 15:44:45 ID:iFpkzhIu
>>194
常用でフロント4ペア、リア1ペアだけど部屋は別に広くないよ。

>>196
先日も箱ズレのOnkyo製品このスレで紹介されていたよね。
200不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:37:19 ID:Y9rMMTzu
GX-100HDはどこも安くなってますね
スピーカーで数年後に自然故障するってのはあまり聞いたことないけど、保証は付けたほうが良いですか?
201不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:58:22 ID:roL9Of5h
GX-100HDどこも下がってるなら
卸値さげたのかな

急いで買わなくてもこの値段で落ち着くかもね
202不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 18:00:20 ID:EvlrrgOH
GX-D90ってそんなに評判悪かったのか…発売当初に買ったのに知らなかった…orz
203不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 18:15:16 ID:MIYAlH4j
>>202
自分が気に入ってりゃいいんじゃね
204不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 20:16:05 ID:/7E3F1oa
>>201
ONKYOの他のは3割値下げになってるから、2万くらいにはなりそうだけどね・・・
夏休みに使いたいんだ!
205不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 11:28:55 ID:OczP3/Pi
今、MS16から20に買い換えようと思ってるんですけど音はだいぶ違いますか?
ヘッドフォンがφの大きいのしか挿せないのは痛いなぁ
206不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 11:35:42 ID:r9DubnJj
>>205
つ ステレオミニ→ステレオ標準変換プラグ
207不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 12:58:35 ID:06cf53H2
>>205
どうせなら、MS40にしちゃえば?値段もあまり変わらないし。
まともな1万以上のヘッドホン買えば、だいたい大きい(標準)の端子だと思うけど・・・
208不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 14:20:17 ID:ParCEN9I
>>195
サウンドカードスレ行きましたが完全無視され、
ハードウェア総合スレではボリューム調整しろとの事です。
こうなったらSE90-PCIを買ってきます。
209不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 14:37:52 ID:MdW9g/iN
>>208 無視されと言うより、たくさん、いろんなレスがあったから、流れたんだと思う。
   玄人のカードを持ってる人が、いなかったからかも。
  
  価格.COM オススメ。
  http://kakaku.com/item/05604010163/

  オンボードでは、どうなの?
  オンボードで、なんともなければ、サウンドカードだったのかなと思う。
  
  SE90-PCIを買いに行ったよね。
  このカードは、人気商品だから、もし不具合があっても、いろいろ教えてくれると思うよ。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610287/
210不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 15:01:25 ID:ParCEN9I
>>209
まだ家にいました。
今オンボード(Realtek HD Audio)で確認してみましたが、
左右のスピーカーの音量に違いがありませんでした。
やはり原因はクロシコのサウンドカードだと思います。
でもSE90-PCIはマイク入力無かったので、
Skypeが出来なくなる事を忘れてました。
211不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 15:21:00 ID:BFoy2OhO
>>210
サウンドカード側の端子接触が悪いのでは?
端子差し込んでグリグリ回してみて左右の音量が変化したら接点復活剤で対応できると思うけど
212不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 15:29:35 ID:ParCEN9I
>>211
色々角度を変えたり抜き差ししたりしましたが、
現象変わらずでした。
213不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 15:44:50 ID:BFoy2OhO
んじゃサウンドカード本体の問題か
相性悪いって聞いたことが無いけど個体差でダメだったのかもね

後はサウンドカードスレで利用目的に合ったカード調べて乗り換えるしかないかな
214不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 17:36:37 ID:q3BX9CB3
210 原因がはっきりしてよかったよかった。

  
215不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 17:43:08 ID:B4Y2qGeW
>>210
動画や音楽プレイヤーソフトで大抵出力は指定できるから、サウンドのデフォルトをオンボに
しておいてSkypeはオンボにまかせればいいんじゃない?
216不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 18:31:45 ID:uyUUAHZG
GX-100HDとGXW-2.1
どっちが低音出ますか?

2.1はSW付いてるのにそれほどでないとありますが
217不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 19:10:36 ID:7KzH+3ZO
どっちもあまり出ないが、やはりSW付きのGXW-2.1だろうね。
100HDに負けてたら、あの巨大なSWの意味がないよ。
218不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 19:16:17 ID:W4hYxSWk
あのswの中身のほとんどが
アンプ電源だったりして
219不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 19:34:28 ID:ParCEN9I
>>213
さっそくSE90-PCI買ってきて繋げてみました。
結論から言うと直ったと同時に低音がよく響いてます。
220不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:06:22 ID:q3BX9CB3
BOSEとSE90-PCI

おめでとう〜

RCAケーブルは、付属の?
221不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:16:12 ID:RgDIORzq
>>219
うちも同じクロシコのボード使ってるんだけど
その症状って機器固有の問題?
それとも不良?

222不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:28:56 ID:ParCEN9I
>>220
SE90-PCIに付属のケーブルで繋いでます。

>>221
色々調べてみましたが、同じ症状の人がいないので、
私が買ったものが悪かったのだと思います。
223不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:38:16 ID:q3BX9CB3
>>222 おおきに。
224不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 09:59:29 ID:ihHVac6v
価格コムのGXW-2.1の掲示板にNTT-Xのアフィ貼ってる方がおられるな・・・
225不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 15:06:18 ID:Za1j7xID
【予算(3万まで】できれば15000円までで。最大20000円
【よく聴くジャンル】アニソンとかゲームのサントラとか。
【出力機器】CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
【その他、要望等】
ヘッドホンはPIONEER SE-A1000を使ってます。
サウンドカードとヘッドホンはCounter Strike:Sourceをプレイするために選択しました。
スピーカーの用途は普段垂れ流してるBGMや、集中力をあまり使わないゲーム、ニコや映画などの動画くらいだと思います。
2chと5.1chやサブウーハーが付くとどのくらい変わるかもいまいちわかってませんが、お願いします。
色は黒系だったら何でも大丈夫です。
226不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 18:00:48 ID:jAuXnAMM
あなたに最適なのはエレコムの木のスピーカーです。1万もかかりません。
227不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:05:14 ID:QzM6Chi6
>225

T40一択だわ。
228不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:17:16 ID:QVL1YpMU
ちょっとお尋ねしたいのですが、
六畳一間でホームシアターを組んでいて、そのサブウーファーを流用して
PC用に2.1chを組みたいのですが、3万前後でお勧めは何かありませんか?
一応現在利用しているサブウーファーには、入力端子として、
・XLR
・RCA
・スピーカー
がそれぞれ左右でついていますので、入力方法には困らないと思います。

現在はPC用として、I-Trigue2300を使用していますが、音は今一つ気に入りませんでした。
229178:2008/07/21(月) 23:01:18 ID:VHD3h9Hd
みんなのレスを観ていたらスペースも懐にも余裕が無いのに
GX-100HDを注文してしまった・・・
スペースや予算的にはせいぜいGigaWorks T20だったのだが、
ノイズやらなにやら色々トラブル報告が見受けられたので踏み切れなかった
230不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:06:45 ID:VHD3h9Hd
>>229
トラブル報告はT20の方です。
231不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:19:31 ID:KDOl35dY
懐はともかく、スペースを考えるのは大事だ。
232不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:49:27 ID:Za1j7xID
>>227
ありがとうございます。
233不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:58:29 ID:bE+SG4jU
ああ、4000円引きもあと2分か。
でもNTT-Xだからまた来週にはやってる気がする
234不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 01:12:02 ID:dFiHSGAV
地方だし遠いから秋葉いって視聴できないから判らんがGX-100HDってそんなに良いの?
今T20使ってるが、若干聞き付かれてきた気がする。
ちょっと前にPM0.4とか20Dが話題になってたけどこれはどうなんだろう
音楽はアニソン中心だけど、サントラ、J-POPも聞く俺にオススメなのってある?
できればクリアで中高らへん、低音も少しでもあればいいけどそんなの無いか
235不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 01:20:14 ID:cmbREyey
現在77MでNTT-Xの100HDが今週中に届くはず、それでもいいなら感想書くよ。アニソンは結構聞くし
236不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 01:42:25 ID:dFiHSGAV
>>235
急いでる訳じゃないからマターリでもレビュー頼む、そういうのは大いに助かる
クリアで中高、できれば低音少しってところであれば3万以内で良いと自分では思ってるが…
237不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 01:45:08 ID:xX6Kzl7d
自分も77M使用中だから助かる。
籠もり気味だったのもなくなり、それなりに良い感じだから乗り換えるか迷う。
238不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 06:38:57 ID:r0uOpUIv
この4000円引きの間に100HD買った人結構いそうですね。
俺もレポるけど、多くの人のレポがあれば面白いと思いまする。
239不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 06:48:21 ID:p+P4qrI9
これ4000円引いて26,600円ってことだよな。
「さらに4000円引き」って思わせぶりやがって!
んじゃあレポよろ。
240不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 06:58:10 ID:xX6Kzl7d
26000から4000引いて22000だと思うが。
241不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 07:08:18 ID:p+P4qrI9
22,000円だったらめっちゃ安いやないかーい。
カートに入れても26,600円なんだけど、買った人どうだったか教えてくれたも。
242不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 07:13:46 ID:QNqsNdxK
==【配送内容1】====================
[1]ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム 15W+15W GX-100HD(B) (オンキヨー)
商品コード: ON12297316
販売価格 : 22,600円
(クーポン4,000円分適用済)
数量   : 1式


送料等: 400円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 22,600円
(うち消費税: 1,076円)
243不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 07:14:36 ID:p+P4qrI9
すみませんでした。買います。
244不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 07:16:16 ID:yHuApfjW
一応、今日の0時までだったはず<4000円引き
245不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 07:41:48 ID:WWvOh5Xm
今GX100HDかGWX2.1HDを考えてるんだけど
音楽聴くだけなら前者が優れてて、PCで音楽だけでなくTV見たりDVD見たりディスプレイにゲーム機繋いだりするなら後者っていう認識で合ってる?
246不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 09:14:01 ID:Hs3z5TA8
NTTだけじゃなく、淀や祖父でもGX-100HDの割引セール終わってるのかorz
>>233の言うことを信じて来週まで待つか…
247不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 10:04:21 ID:p+P4qrI9
なんだ今日までじゃないのか。>>233を見落としていたとはいえ
>>244を見て今日ポチれば大丈夫だと思ってたわ。
http://nttxstore.jp/_NGXYM_01_12_99_03?MKRCD=%83I%83%93%83L%83%88%81%5B&POS=3
↑見るとまだ値引き表記があって淡い期待を抱かせるんだが、俺も>>246と同じ運命を辿りそうだ。
248不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 11:38:03 ID:qAiX1gWa
梱包が、ダメダメらしいよ。
しかも、この時期、運送会社 忙しいから、怖いよね。
家にまで持ってくる人も、下請けの人が多いから。


祖父は、見て安心出来るぐらいだった。
249不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 11:55:07 ID:mzK6vSQG
淀や祖父もやすかったの?
250不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:03:17 ID:huVj7y/n
ヨドは普段3万弱だけど、
21日まで2万6千くらいになってたよ
251不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:19:38 ID:sIpMA+KF
淀も祖父もビックも26800の10%P付きだったね
みんな一緒に下げてたから、なんかあったかと思った
252不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 15:12:45 ID:PCiy3g1S
夏休みに入ったのと3連休でセールを仕掛けたんだろうね?
家電以外にもセールしているところもあったし
253不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 15:42:33 ID:sa3HSnCA
先月GX-100HDを29,800で買ってしまった俺涙目。
スピーカーは滅多に値段下がらないって聞いてたのに・・・orz

音質は高音が聞き苦しくない。キレイ。
低音はスカスカよりちょっと出てるくらいには鳴る。
打ち込み中心の曲は厳しいかも。
TVスピーカーとしても使えて(・∀・)イイ!!
(最近の液晶はブラウン管よりスピーカー悪い気がする)
予算オーバーだったけどおおむね満足はしてます。
254不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 18:06:22 ID:J9F/esvJ
GXW-2.1は相変わらず在庫復活w
255不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:01:08 ID:7poebI/3
昨日、ついに100均スピーカーから、MM-SPL2(580円)に買い換えて
ゲームくらいならマシになりました。しかし、音を小さくすると、左の
スピーカーから音がでないorz
でも、スピーカーを買い換えることで音がよくなることに幸せを感じ
ここは奮発してGigaWorks T40でも買おうかと思いますが、このクラスの
スピーカーは少量の音でもバランスよく出力してくれるのでしょうか。
用途はゲームとポップスを聞くくらいです。
256不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:09:50 ID:wQPhp3RZ
100HD祭りで100HD買っちまた。
スピーカー単体だと、オンキヨーのどのスピーカーに相当する音質なんだろう。
アンプ単体だとオンキヨーのどのアンプに相当する音質なんだろう。
マヂで楽しみだ。
257不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:11:06 ID:ITsmpLeK
SoundStickから6年越しの乗り換えで注文してみた
果たしてどうかな?
258不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:13:24 ID:75UuXcRZ
>>255
そんな程度の物からT40なら、そりゃもうびっくりするほど幸せになれる
そんでもって、良くなった音をもっとよく聞きたくて、今度は音量上げて聞く幸せにひたるのさ
259不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:20:52 ID:xDwcubdI
そんで単品に行くんですね
260不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:45:31 ID:DcOLNaQl
>>259
よう俺
261不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 22:17:27 ID:PCiy3g1S
自分は逆で、考えが古いのかもしれないがスピーカーは大きい方が良いって頭にあるので
GigaWorks T20とか良いと言われてもイマイチ踏み切れないんですよね・・・
実際に聞いてもストレス溜まるようなことはないんでしょうけど
262不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:08:33 ID:dFiHSGAV
T20もズッシリしてて良い感じだけどね
ただ物足りないからワンランク上?の100HD聞いてみたい
263不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 00:33:08 ID:V1yKtfdR
>>262
ワンランクどころじゃないけどな
264不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 04:01:06 ID:z5SfPv3b
バッシブ厨で申し訳ないが、
100HD買うなら3万でアンプとスピーカ買った方がよくね?
スレチなのは分かるが、パッシブのスレが無いのでここで聞いてみた。
265不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 04:06:00 ID:Iadn8dhb
余計な機器は極力置きたくないんだ俺
机周りはシンプルにしたい
266不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 04:12:28 ID:B3OR2Mas
>>265
わかる!俺も以前はそう思ってた
でも気づいたら机の上フィギュアだらけだよ・・・
267不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 04:17:42 ID:xa1RUFpp
オンキョーならD-NX10、R-801Aで100HDと同価格かな?
どっちが良いのかはよく判らない…
268不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 05:53:05 ID:A0gNa1O1
鎌ベイならアンプ部分は6kで済ませられるけどな
269不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 08:55:19 ID:vPN7ejXv
ONKYOの古いD-V5ってスピーカー余ってるんで、鎌ベイで鳴らすのと
100HD単品で鳴らすのとどっちがいいかなー 俺もそこで悩む。
270不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 10:30:46 ID:fqQS6Z6l
スピーカーやアンプにてを出すとうん十万かけて音響ルーム作りそうだから、
結構いいアクティブで妥協する
271不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 10:35:13 ID:HZK94TMW
>>269
鎌ベイと100HDを買って聞き比べ。
3万円弱の出費で2度美味しく楽しめる。
272不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 11:28:27 ID:3eI9R4+F
GXW-2.1にGX-100HD付けて
4.1chにしようと思うんだけど合わないかな?
273不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 12:23:01 ID:UkavGeqH
GX-100HD到着。

繋いで聴いてみた感じ…結構いい。
高域が好印象ですね。
店頭試聴の時の印象は「う〜ん」って感じだったんですが、
やっぱり店頭試聴はあてにならんすね。

エージングが進み次第レビュします。
274不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:12:30 ID:MJYgUDej
>>272

合わないとかではなく無駄。GXW-2.1はパッシブがつなげるのだから
そういう使い方をしたいなら、D-D1の方を買うべし。
275不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 15:03:52 ID:fqQS6Z6l
GX-100Hにウーファーを足したいんだけど、いいのはないかな?
276178:2008/07/23(水) 17:22:31 ID:VvNbAzjn
昼前にGX-100HDが届いたので、第一印象を少しばかり
最初聞いたときは音自体は悪くないんだが、広がりが全く無く失敗したかと思ったが、
数時間音を出し続けて最初に聞いた奴を聞き直したら少し広がりが出てきた感じがしましが、
サイズがサイズなのでパッシブの大きなスピーカーと比べると・・・
あと、録音の新しいロック系は流石にいい感じでしたが、古い録音のクラシックは無理ではないが・・・
スピーカーの位置に耳の高さを近づけるといい感じ(当たり前?)でした。

>>270
うん十万じゃ無理です。
277不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 18:07:19 ID:W9uNg4aJ
>>270
1032AやAIR25やRS-N2をお持ちなんですね、わかります
278不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 20:46:28 ID:wLYMMaAQ
>>276
良くわからないんだけど、パッシブと比べてってことは
ミニコンポと比べて、と言葉を置き換えてもいい?
279不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 21:02:13 ID:K8v7FljM
100HDとどいた。
3年前に買った3万円のミニコンポのD-ME33よりも音がいい。
280不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:48:42 ID:8JzI85Eg
>>279
スピーカー以外の環境は?
281不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 01:10:36 ID:ELx4HRBp
>>278
バラバラに買ったオーディオです。といっても、たいした物じゃないですが
アクティブスピーカーを買ったのは初めてで、この値段とサイズでは十分満足してます。
282不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 07:05:36 ID:Fh9t0jKk
>>280
PC→DRDAC2→100HD
です。

低音から高音まで満遍なく聞こえるのでとても気に入りました。
283不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 16:29:09 ID:A1If4FHj
GX77MとGX100HDで迷ってたら100買ったほうがいいでしょうか?
金額的なことより性能的な面で決めたいのですがカタログ見てても判断できない今日この頃
284不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 17:16:03 ID:A1If4FHj
というより低音が欲しいんですがやっぱり別売りでつけたほうがいいのかなぁ
285273:2008/07/24(木) 17:28:02 ID:MHvfQEML
まだ30時間くらいしか鳴らしてないけどまあいいやって事でGX-100HDの簡単レビューです。
単独で聴いてますが、少し前に使っていたPM0.4の印象の記憶と比較したりしてます。
トーンコントロールは全てノーマルです。

明るすぎず大人しすぎず、バランスのいいナチュラルな音色ですね。
音の粒立ちが良く、適度になめらかで、解像度も十分にあります。
単純な解像感ではPM0.4のほうがあっただろう気がしますけど、
自然さではこっちのほうがいいかなと思います。
そして、最初に聴いた時にも感じてたんですが、高域が伸びていて綺麗。
色々PCスピーカーを聴いてきましたけど、その中でもトップクラスの高域ですね。
大体がそんなに伸びないか歪むかって感じでしたからね(PM0.4もそんなに伸びてなかった)。
と、高域が好印象なのと反対に、惜しいのが低域ですかね。
純粋にあまり伸びてないというのもありますし、ローミッド辺りがモワッと膨らんで
中低域(もしくはそれ以上)をマスキングしてしまうという事も多々ありました。
この辺りは同じく伸びてないPM0.4のほうがまだマスキング率がもう少し低かった気が。

個人的には低域と音像の奥行き的な立体感がもう一歩とは感じましたが、総合的には満足。
いろんなところで高評価なのが十二分にわかりますb
前フラッグシップの77Mはどうもあんまり良いと思えなかったけど、これは素直にいいと思える。
PM0.4の15000円はC/Pが高いと思うけど、100HDもこの音なら25000円も悪くないと思いました。


ついでに8020Aと切り替えながら聴いたらパッと聴きスケール感としてはそんなに遜色なくてワロタ
286不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 17:41:55 ID:cGG+XVi5
やっとNTT-Xの100HDが届いた
と思ったら、既に同じ所で買った人がこのスレだけで3人も居て吹いたw

宅配の人が持ってきたときの箱にBUFFALOて書いたあったから、違うのが届いたかと思ったけどこの会社の梱包は再利用なのね
祖父ほど厳重な梱包ではなかったけど、凹みはなかった
今までオンボサウンドAC’97、安物モニタ付属のスピーカ、さらにATRAC3+64kbpsという超音質で聴いていた俺には、どう聴こえるのか楽しみだ
287不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 18:00:48 ID:ZabXLdgu
>>285
抑えて書いてあるけど
あなたの個人的な感想は、特徴に違いがあれど
パフォーマンスはPM0.4と同程度ってことでしょうか?
288不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 18:04:58 ID:ZabXLdgu
>>286
とりあえず、2,3時間以上聴いてレポよろ

>安物モニタ付属のスピーカ、さらにATRAC3+64kbpsという
これは・・・AMラジカセとCDコンポ音ほど差があると思う
289不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 18:51:19 ID:ELx4HRBp
>>276
MJQを昨日聞いたときは、ビブラフォンが鉄琴のようだったが
今日はビブラフォンの音が気持ち良く鳴っている気がする。

他の物と比較が出来ないのでこれくらいでやめておきます。
全部で23,020円で買えたのはラッキーだったと思いました。
そのうち値下がりしたりもっと良い物が出るかもしれませんが長く使ってみたいです。
290不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 19:53:32 ID:Q9wFcNlZ
お、100HD到着ラッシュか!

出来る人がいたら100HDのアンプ部まわりが見てみたいなぁ、、、
291不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 22:02:19 ID:WNNBF64U
そういえば100内蔵DACのチップ名って出てたっけ?
292不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 22:40:18 ID:x1FnCO0a
100HDとPM0.5だったら、どっちがいい?
293不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:46:03 ID:MHvfQEML
>>287
俺的には 100HD>PM0.4 かなぁと。

PM0.4は解像感が高くて押し出しが強く、そこが魅力だと思うんですが、
高域が強く出てる(ピークがある気もする)事も手伝って、長く聴いてるとちょっと疲れるんですよね。
100HDは今のところあまり疲れないし、音自体の質はこっちのほうがいいかなと思ったりします(低域だけはPM0.4かなw)。

ですので、PM0.4は15000円としては快作、だけど2万以上出すのなら100HD、というのが個人的見解です。
294不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:58:18 ID:9YIgJMtf
日経PCでは100HD<PM0.4だったが、音の傾向はまったく違うね。
295不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:14:37 ID:EBST0oyS
100HD買おうと思ってますがやはりウーファー使ってるほどの低音はないですか?
腹に響くほどの低音が欲しいわけではなく、低音でてるな程度のハッキリ?とした上質な低音が欲しいです。
296不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:17:19 ID:phL6te9p
>>295
そういう低音はないよ 

ウーファー付け足せばいいじゃない
297不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:25:12 ID:EBST0oyS
>>296
ご返答ありがとうございます。低音が悲しいとか聞きましたがやはりそうですか。
5.1スピーカーのウーファーはいい音出すので同じぐらいいけたらなぁと思いまして。
onkyoのウーファーに限らずどこのも高い・・・金たまったら買えばいいんですけどね
298不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:31:06 ID:qeNZtBsO
>>297
安いウーハーならSA-W3000だべ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SA-W3000.html

>>291
デジタル入力部のあたりも色々出ていないですね。
299不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:51:05 ID:QWLi2/mY
>>297
中古でいいならYST-SW500とかあるよ
リモコン付きのやつならセティングや普段の調節も楽になる
300不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:54:44 ID:ROBjHrmB
>>285
レポおつ
301235:2008/07/25(金) 01:40:32 ID:XHyuY7A4
自分の所にも100HD届いたよ。
少し聞いた感じでは低音・高音バランスよくクリアに出てます。
エージングがある程度済んでから70HD・77Mと比較したいと思います。
302不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 01:57:28 ID:APurddtK
>>298
安いっていうからどんなもんかとおもったら・・・
こんなにするものなのか
スピーカーよりたけえ!
303不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 07:18:08 ID:iIrkHBE7
まあ、こんくらいはするよ
これより安かったら、投げ捨てたいこと請け合い
304不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 08:27:46 ID:lJh9kuJp
sl-057使ってるけど、ちゃんとハイカットと防振すればアニソンとかジャズくらいなら良い感じに鳴らせるよ
ただやっぱりメタルは無理だなw
ブリブリ唸ってるだけで聞けたもんじゃない
305不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 10:02:14 ID:UQwJcmol
SW-10Aってもう売ってないんだね。SWにしては下が伸びないけど
安くて結構いい音鳴らしてた。
306不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 10:25:24 ID:ewgk/CdR
>>294
元々オンキョーの音自体がピュア的な
低音過多&高音ダラ下がりでスピードのあるマッタリな音だから
長時間聞きやすい音の筈だわ

ただ、裏を返せば解像度が低く低音過剰で
高音が出ていないモコモコした音って意味にもなるけど
307不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 11:42:08 ID:ms2bqYIX
GX-90D使ってるんですが、背面がやたら熱くなるんだけどこれって大丈夫なんでしょうか?
説明書にも「背面が熱くなるから気をつけてね」てなことが確かに書いてありましたが、マジで触れてられないくらい熱を持ってるんですが・・
308不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 13:06:46 ID:/9f1J0jG
>>307
それはマジ故障
普通はほんのり温かいかな?くらいだよ
309不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 13:09:05 ID:cSnc/EQr
気にしたことなかったけど確かに熱いな、触れないほどじゃないけど
電気代食ってそうで気になる
310不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 13:09:18 ID:O131CD6N
>>307
きっとアンプ部が純A級に進化したんだよ
311不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 13:11:14 ID:p0CoKl89
ONKYOのスピーカーの特徴で低音がなるとか初めて聞いた
312不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 18:22:43 ID:yO0gbgyz
NTT-XのGX-100HDが無くなってるな
入荷したら、また以前の4000円引きをやるんだろうか
313不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 18:24:27 ID:yO0gbgyz
って、デカデカと4000円引きと書いてあったw
いつ来るかわからんけど、ポチってくる
314不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:16:15 ID:7qZWz/tD
ほんとだw
取り寄せになってるけど4000円引き券復活してる

GXW2.1と100HDどっちにしようかな
低音もほしいけど、やっぱクリアなほうがいいかな
315不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:23:39 ID:EBST0oyS
ジャズ聴きにとって100HDだけでは心細いですか?
316不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:24:39 ID:APurddtK
なんだこれいつまでやるんだ4000円引きwww
317不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:37:56 ID:R0Y9fw5V
>>315
いや、100HDや70HDの場合、JAZZはけっこう合う。
ロック、J-Popはどうか・・・。
318不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 20:38:04 ID:xP3OhCFg
>>315
ピアノとかはクリアでいいと思う。ウッドベース物によっては微妙
319不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 21:11:41 ID:xP3OhCFg
SRS Audio Sandboxって、どうなんだろう。
OSが対応していないみたいなので、ダウンロードもしなかったけど変わるものなのかね?
320不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:00:32 ID:k45B1QrN
予想通りに4000円引き復活だなw
概ね評判通りみたいだけど、もうあと一押しよろしく
321不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:01:14 ID:OEdaVoii
>>53
それはあんまりだ。
スピーカーとして大きな開きがある。
拡張が前提のavアンプと
2CHのアクティブスピーカーと
いう目で見てください
322不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:10:40 ID:OEdaVoii
>>272
ケーブル自作すればできるよ
アンプ側のフロントチャネルの出力は最低にすればいい
323不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:13:31 ID:OEdaVoii
100hdは書き込みみてるといまいちだね
70HD持ってるけど多分70HDで十分だ
最高だよ?
324不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:15:42 ID:OEdaVoii
>>322
あ、4.1はできません
2.1、3.1、5.1が選べます
325不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 23:16:39 ID:qAJjNND0
100HDレビューだけ見ると今イチ?
サブウーファー付ければ解決でいいのかな
326不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 23:21:58 ID:yv2iET4J
定価3万のスピーカーでサブウーファーつけなきゃいけないってどうなのよwwww
327不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 23:23:52 ID:npmxBQMN
EG-V2016で良いよ。
物足りなくなれば、鎌アンプとパッシブ。
GX-100HDとか言われるほど全然良い音じゃないです。
328不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 23:29:54 ID:BVTltwO6
>>327
エバーグリーン笑
329不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 00:01:34 ID:VjPiKt6L
今、PC→Lynx 22→Benchmark DAC1→LUXMAN P-1→ULTRASONE Edition9で聴いてる
んだけど、100DHで満足できる?パッシブに走った方がいい?
330不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 00:04:19 ID:XHyuY7A4
100HD買った人は付属のケーブルで聞いてるの?アナログとデジタル両方あるけど、どっちが良いんだ…
ケーブル買う場合アナログ・デジタル接続でオススメのケーブルってある?
331不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 00:07:17 ID:+dhTjoFJ
お前は何を言ってるんだ
332不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 00:15:38 ID:IFHPn0DK
100HD買おうと思ってるけどそんなに言われてるほど低音でないの?
確かに価格コムのレビューだと低音でない意見ばっかりだけど。
333不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:02:34 ID:6/fhDEMq
そんなに低音欲しいならBOSEじゃないの
334不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:03:23 ID:NV3K+H9b
100HDがでないというより5インチSPでは絶対的に低音が足りてないということであろう
335329:2008/07/26(土) 01:47:11 ID:VArkzjQ3
誰か構ってください…
336不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 02:28:21 ID:VKMyRvvi
>>332
オンキヨーだからねぇ…
337不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 03:07:49 ID:to570/RB
100HDを買ったけど、確かに低音あまり出てないかも。
サブウーファー購入検討中。
338不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 03:20:03 ID:vAn0JSOs
でも普通の家なら、サブウーファーなんて実際はうるさくてしょうがないぜ。
特に夜は。
339不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 03:46:29 ID:yynJ6Gj5
ロックを聴くにはPM0.4とGX-100HDのどちらが向いていますか?
340不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 04:01:36 ID:J7KVxcYl
>>339
ロックなら幾分ドンシャリ利いてるPM0.4
341不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 07:37:09 ID:SDKFYuI5
ウソをウソと。。。
342不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 08:47:38 ID:9m/HzsoM
アパートに住んでるけど100HDは低音出てると思うけどな。
低音気にして夜は音量下げてるし。
343不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 08:52:11 ID:LoPUrU7e
低音は38cmウーファーユニットじゃないと出ないって云うピュア信者以外にとっては
割りと出てるほうじゃないかと
もしくはBoseみたいな音が欲しい人とか
344不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 09:02:32 ID:DSSiHZFL
90年代のロックを主に聞いてるんですが3万円クラスで一番いいの教えてください
345不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 11:20:31 ID:Avsu0oun
サウンドカードにラインアウトが一つしか無くて
片方をヘッドホン、もう片方をアンプにステレオ分岐端子で繋いでるんだけど
インピーダンスとか何とかって別に問題ないよね?
ラインアウト側から見たらヘッドホンが抵抗なのはわかるけどアンプはどうなんだろうか
346不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 11:22:34 ID:OuQ3860O
個人的に5〜6インチあれば聴くのに十分な低音出るとは思ってます。
オーディオスピーカーでも5インチ以下も結構あるんだけど
重心低くてちゃんと低音が分離して存在としてあるんですよね。
PCスピーカーだと、例えば今聴いてる100HDでも、腰高で低音としての存在が薄いというか。
中域のついでな感じで鳴ってるというか。
そんなところが改善されればもっともっと良くなる気がしますね。
音自体としては十分な域に来てると思うので。

そういう意味ではM.3は低音感は良かった。
347不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:27:42 ID:+dhTjoFJ
音量を上げるか30cm以内に置かないとベースラインが聞き取れない
348不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 15:42:59 ID:PAM0rozg
>>335
mc15買っとけ
金あるならAIR20あたりで
349不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 19:03:10 ID:FyH/JItu
要は個人差と…
いいと思ったのを買うしかないか
350不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 19:22:18 ID:oUo2TPsW
100HDなんかはミニコンポとか無理やり低音を出しているようなのに慣れている人には駄目だろうね。
ボーズみたいな奴の方が合うと思う。
>>349
だと思います。ずーっと聞いていると耳も慣れてくるしw
351不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 19:30:02 ID:mugIs3DH
ミニコンポって無理矢理低音出してるの?

今、8年くらい前に5万くらいで買ったkenwoodミニコンポを
PCにつないで使ってるんだけど
この状態から100HDに換えたら、物足りなく感じるかな

352不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 19:36:32 ID:zvk8oVwc
>>351
ほぼ同額でそれくらい前のパイオニアのミニコンポから100HDだけど
買い換えてよかったと思ったよ
確かに低音はあまり出なくなったけど、それより中高音の透明感が勝った
353不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 19:57:09 ID:Avsu0oun
酷いものだとアンプ自体に調整不可なイコライザが入ってることもある
354不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 20:00:22 ID:IFHPn0DK
ボーズとオンキョーの聞いてみましたが個人的な好みとしてはボーズが好印象でした。
というより5.1システムのウーファーで聞きなれた耳には低音がそれだったからです。
ただ、オンキョーは物凄く音が綺麗というか透き通ってるというか聞いたことのない領域でした。ズンズンという音は出ないけど。
ボーズは低音がブーストされててオンキョーは音源そのままを吸い出して音にしてるって印象がしました。
そんな私はCompanion 2か100HDで悩んでます。完全に好みの問題に
355不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 20:06:24 ID:fw+PCPqw
ボーズはミニバンやバカスクでドンドコしている人たちが好きな音です
356不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 20:24:35 ID:DxydZnk4
100HDならある程度自分の好きなようにイコライザで調整できるだろうが、
同じ事をCompanion2でやろうとするとBoseサウンドが再調整される形になるからクセが強くなるんじゃないかな

5.1chのウーハーがどの程度のものかは判らないけど
一度ウーハー使わずイコライザでどれくらい調整が効くか試してみて
2ch+イコライザで満足できれば100HD
調整無しの低音を優先させるならCompanion2
じゃないかね
357不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 21:51:49 ID:JyT5wNeo
皆さん、100HDは音楽専用ですか?PCでホームシアターとか見るときなど5.1chとか必要じゃないすか?
なにかお勧めありますか?
358不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 22:33:26 ID:RaUP9cX2
名前忘れたけど色々繋げたくなったらGWX-2.1HDの単品で売ってる奴を追加すればいいんでないの
359235:2008/07/26(土) 23:47:05 ID:ZrutU4wp
30時間程100HDを鳴らしたので77M、70HD比較含めて簡単レビューです。
ツマミは調整せずフラット状態、オーディオケーブルはSE-90PCIの付属品
スピーカーケーブルは各モニタの付属品、SE-90PCIでアナログ接続です。

低音 中音 高音とクリアで解像度十分です。音像のボケもなく音自体も強く前に出てます。
77Mはデフォルトでは、低音の弱さ、音像のボケ気味、音自体の弱さ(篭り?)が気になりましたが
これらの不満点は全て解消されています。
個人的にここまで低音があればサブウーファーは必要ないと思います。

ただ、慣らしが足りないのか判りませんが、音はクリアなんですが少し乾き気味に聞こえます。
DVDとか視聴して人物の音声が聞き辛いと感じました。77Mの方が疲れないかもしれません。
360不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 23:52:05 ID:ZrutU4wp
100HD、77M、70HDを比較した個人的感想
音の解像度
100HD>77M>>70HD
音自体の強さ
100HD≧70HD>>>77M
高音
100HD≧77M>>>>70HD
低音
70HD>100HD>>>77M

価格差がありますが、単体では70HDはもちろん77Mからの乗換えでも十分変化があります。
自分のメイン環境が77M+SW10A、自作ケーブルだったので、恩恵はそれほど受けませんでしたが…
CPは人それぞれですが、3万以内のスピーカーではオススメです。
少なくとも現時点で70HD、77Mは買う気にはなれません。

後使っていて気になったのは、デジタル・アナログ切り替え時に電源を入れていると
ブツッ!・ボッ!っと結構大きな雑音が鳴ります。
二台購入し、どちらも鳴るようなので仕様みたいです。77Mの切り替えは鳴らなかったんですけどね…
まぁ、切り替えることなんてまずありませんが
361不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 00:02:52 ID:S3+funmx
不等号がレス番みたいになってしまった(´д`)
362不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 03:42:48 ID:aohawClx
100kHzフラットとかって意味あるの?
ブルーレイ専用?
363不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 05:13:53 ID:8F8VOVYr
>>362
スペック厨には意味ありますよ。
364不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 05:40:49 ID:syo4qxmf
>>362
ハイパーソニック効果が有効ならば意味はある、けど
ケーブルによって音質劣化があったり、帯域制限が違っていたような
アクティブで影響というか意味あったっけ?
365不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 10:10:32 ID:lo2fsFSS
100HDのコードをオーディオクエストのに変えたら
抜群に良くなった
366不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 10:46:59 ID:8F8VOVYr
このスレではテンプレにもあるようにケーブル交換の話は禁止です。
367不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 11:52:00 ID:QzFiC3Ew
テンプレにそんなこと書いてあったっけ?

でも、オーディオクエスト交換とかはただの嵐だなw
368不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 12:05:38 ID:LGpMkGmB
100HDなんて出さずに、素直にリモコン部除去したD-P1を売っていれば良かったのにな
アンプの小さいのがあれば、スピーカーと別でもいいんだけどね。難しい・・・


>>367
>1
> ・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。
369不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 12:36:17 ID:tvlORCpJ
D-P1ってなんだ?と思ったら50000円するものが出てたのか。知らなかった。
370不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 13:36:58 ID:QzFiC3Ew
>>368
「安物スピーカーの付属品に怪しいケーブル入ってから
1000円で買ったOFCケーブルに交換した」程度の話はOKだと思うがなぁ・・・・

そこまで自治する必要あるの?
371不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 13:44:39 ID:KHaIT/Q5
そういう話しすると拡大して炎上
厨を召還するからだろう

スレが違う方向に進みかねない

まあ、ちょこっと話してスレ誘導するならいいかもしれんが。
372不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 13:48:31 ID:zIM2HlIo
さすがにレス一つでスレ違いと言うのも過剰反応だな
夏だからしょうがないけど、自治厨すぎるとそのせいでスレが荒れるという
現に今そっちの流れになってるしな
373不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 13:48:49 ID:KHaIT/Q5
D-P1と100HDのツィーターって似てるけど同じ物かな?
D-P1は低音でそうだね、高いけど・・
374不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 13:55:40 ID:tvlORCpJ
>>373
なんかメーカーHPの購入者レビュー読んでると
低音は100HDより出ないみたいです。
ツィーターはものは同じような気がする。違うのはウーファーとアンプっぽい。
375不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 14:41:14 ID:LGpMkGmB
>>370
ケーブルの差を語るのは、ピュア板以上だよ
AV板、ましてやハード板では、ケーブルの差は無いことになってない?それやると荒れるから。。。。
それに3万のアクティブで、ケーブルなんて十分、誤差の範囲だよ
このスレでの1000円は、ピュアの10万円に匹敵するしねw

>>373
クロスオーバー違うし、違うと思うよ。一応、新開発って書いてあるし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/onkyo2.htm

あと家電屋でD-112Eでも聞いてみれば分かると思うけど、低音期待するには小型すぎると思う
D-112ELTDがあれば、D-152Eと比較して聞いてくるといいよ。大きさの差を思い知るよw

おまけ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/30/news043.html
http://ascii.jp/elem/000/000/010/10068/
376不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 17:12:30 ID:rfMupSPq
放置しようと思ったがあまりにもあれなので・・・

>ケーブルの差を語るのは、ピュア板以上だよ
>AV板、ましてやハード板では、ケーブルの差は無いことになってない?それやると荒れるから。。。。
だから、それが自治厨ってよばれて、荒れるもとなんだよ
>>371>>372あたりで指摘されてるが、過剰反応すぎる
あまりにもスレからかけ離れているなら誘導して、軽く流す程度なら問題ないでしょ
その辺を柔軟に対応しないから、「厨だ」、「荒らしだ」って反応になるのに気づいてよ
377不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 17:45:44 ID:NRgbHF/s
PC系、しかもパーツ系の板だから、ケーブル交換だとかコンデンサー張替えなんてプラシーボ、って事
皆わかってるだろ。

ただ面白がってオーヲタ召還しようとしてるだけじゃねーの。
378不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 18:00:48 ID:7XhCvGvy
アクティブSPのケーブル交換って時点でアホ臭くてやってられないだろ
まずケーブル換える前に単品DAC+アンプ+パッシブに行くわw
379不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 18:58:15 ID:zIM2HlIo
で、やっぱこうなるわけかw
まあ、スレ違いだという指摘のせいで、スレ違いな流れになって荒れるのは2ちゃんじゃよくあることか
380不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:06:11 ID:QzFiC3Ew
まぁ、夏だなw

今頃、釣り糸垂らした>>365はほくそ笑んでる頃だろう
381不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:12:49 ID:rJMIYZv1
プロケーブルのラインケーブルにしたら低音がよく出るようになった
382不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:32:20 ID:EPEjawWg
さぁ、100HDどうすっかな
祖父で買うか、淀で買うか
383不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:32:56 ID:EE3JkW7Y
次は電源の話題ですね、わかります。
384不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:43:25 ID:6ibwgwd1
>>382
NTT-Xじゃだめなの?
385不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:47:52 ID:EPEjawWg
>>384
クレカが使えねえ
ちょっと高いけど便利
386不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 20:01:26 ID:6f0ZfsR4
>>385
イーコレクトとか言うのが使えるんじゃないのか?
387不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 20:22:03 ID:f2eIz7xc
代引でクレカ使えるよ。
388不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 21:51:51 ID:syo4qxmf
ケーブルで音質に拘りたいならシールドのしっかりした4芯線でノイズに強く
金メッキが厚くて経年劣化に強く、なぜか安いカナレが良いよw

まあ、それはいいんだけどケーブルの規格によってデータの転送量の制限とかあったよね
100HDとかだとデジタルで24bit/96kHzまで対応って書いてあるけどケーブルの規格自体はどこまで対応?
つか、アナログじゃ駄目なん?
389不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 22:06:31 ID:K+juvPna
いい加減ピュア板行って来いカス
390不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 22:16:16 ID:vClQo1/K
ケーブルにNBSってプリントしたシールを貼ったら
振動板の反応が軽やかになり音楽的な鳴りかたをするようになった。
391不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 23:48:44 ID:rJMIYZv1
端子に塗るだけでクライオ処理してくれる液つけたら高域が柔らかくなった
392不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 05:53:49 ID:tVzkK9Jc
クライオ処理が何なのか知っていればそんな馬鹿な商品出るわけも無いのにな
393不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 10:46:23 ID:LC2qdjko
倉庫に保管してたらクライオ処理できてた
394不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 13:08:45 ID:qGwwZLeq
くらいお( ^ω^)
395不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 19:27:03 ID:CGMoNK0P
昨日NTT-Xで注文
納品予定
ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム
15W+15W GX-100HD(B) 1ヶ月以上未定

orz
396不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 19:54:01 ID:Gu5iarTT
ONKYOだけはないわ
397不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 20:07:57 ID:YKxK1PpZ
>>396
それは何故?
低能率だから?
398不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 20:09:54 ID:8zuGgyFT
>397
坊社の工作員だから
399不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:11:00 ID:9HzN4aMQ
Boseとかw
400不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:41:14 ID:N3wUOgjN
>>395
ありゃ
それはキャンセルして普通のところで買ってもいいかもしれんな
401不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:35:25 ID:zmAJximm
すみませんド素人なのですがノートPC
で音楽聴こうと思いGX-100HD(B)を付けたい
とおもいますが付きますか?
402不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:47:01 ID:pn0rdih7
>>401
ノートのヘッドフォン端子から
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at560a.html
こういうので接続できる
もっと安いのがあると思うけど

他に端子があったり音質にこだわるなら別の方法もある
403不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:53:50 ID:khzeKVir
404不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:54:47 ID:qC2V50lf
僕は今までノート型の内蔵スピーカーを使用してましたが、
思い切ってオーディオテクニカのAT-SP13AVというペアで2500円もする
高級アンプ内蔵型スピーカーを買ってみました。結果は大成功。
8cmという巨大ウーファーの威力は伊達じゃないです。ちょっとビックリしました。
しかもフルレンジと言う事で音の繋がりも極めてスムーズ。
操作になれるのに丸1日かかりましたが、「バスブースト」スイッチなるものを発見。
試しに押してみたら、今までに感じた事のない重低音が飛び出して来ました!
もうビックリの連続です。どうやら僕のオーディオはこれで「上がり」のようです。
405不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:01:08 ID:6wyLBSm5
>>402
ありがとうございます。
早速購入します!
406不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:16:58 ID:EuHDIaLc
407不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:32:38 ID:uOiHq/qC
100HD使ってみたけど、動画の声がカスレ気味・枯れ気味で聞き取り辛い
特に男性の声が篭った感じがする
暫く使い続ければ良くなるのか、AV用途には不向きなスピーカーなのか
曲は綺麗に聞こえるんだけどな
408不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:43:29 ID:vgom6BS2
100HDは映画のDVDとか見るには適してないね
音楽専用って感じ
409不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:49:39 ID:SMwr14o8
>>405
アナログ接続用に>>406みたいなケーブルは付いているので必要ないよ。
410不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:51:57 ID:Cun8O5bk
100HDは結局77M+っていうかMA-15D,PM0.4を越えられないってこと?
411不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 01:23:37 ID:gjSwuZmn
>>407
何時間くらい使いました?
もしかしたらエイジングが進めば改善されるかもしれませんよ
あと、インピーダンスの高い物からインピーダンスの低いスピーカに繋げて
大きい音を出すとマズらしいですよ
412不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 01:36:55 ID:3NSh7L+e
>>407
10円玉でいいからインシュにして、エージングが進めばちゃんと聞こえるようになるよ。

ああサウンドカードがしょぼいのかもしれんぞw
413不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 05:43:13 ID:4R8pOlzo
つか、エロビデオをスピーカで鳴らせる環境がウラヤマシス
414不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 06:50:20 ID:GO/NV9Yl
ボーカルは栗のほうが圧倒的にいいぜ
ONKYO信者はONKYO万能と言いたがるがあれは中域薄いからな
415不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 08:17:28 ID:iFZCnwUo
>>402
音質にこだわるなら別の方法もあるって、どうやるの?
ノートとか光出力とかあるのかな?俺もミニプラグ→RCAピンだから
興味ある。
416不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 09:23:51 ID:0zwRDb1a
ごめん、栗だけはないわ
417不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 09:38:13 ID:eB4BzClG
>>415
光出力のあるUSBオーディオインターフェース→DAC→、とかかな?
418不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 11:23:32 ID:t1mK4EiZ
100HDの評判よくないなあ
アニメ再生と音楽鑑賞用にぽちったけど
動画鑑賞はあまりよくないのね

キャンセルしようかな
419不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 12:22:02 ID:qdbfg2++
>>418
好きにしろよ

まあ栗とか坊主にでもして、あとでどうなっても知らんけどな。
420不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 12:29:40 ID:mYdkJ+i9
動画鑑賞なら迫力狙いで坊主にでもすりゃいい
421不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 14:41:50 ID:1ISlef7p
問題なのは100HDが値段に見合う性能(音)が出ていないこと。
422不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 15:03:52 ID:pP2eC3W5
毎度の事ながらアンチオンキヨーが必死だな。
423不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 15:05:40 ID:NFNSdFp8
20,000〜30,000台ってコスパ良いの殆ど無い気がする。
100HDも同様。
424不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 15:42:07 ID:vgom6BS2
アンチとかじゃなく実際使ってるけど音楽専用だよ100HDは
どうみても映画やゲーム向きじゃないし、そういうものじゃないの?
425不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 15:52:27 ID:vgom6BS2
なんか少しでもネガティブなこと書くと他者社員だのアンチだの
だからONKYO信者はキモがられるんだよ
100HD買ったらそれで全てが最高とか書いてないと満足出来ないタイプ
正直100HDはPC用スピーカーとしてはどうかと思う
でもまあ買ったわけだしある程度は使ってみようかと思う
426不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 16:05:31 ID:uCHaOxRs
ma-15d か ms40 どっち買うか迷ってる
どっちがオススメ?
427不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 16:08:01 ID:eB4BzClG
みんな手厳しいっすなw
(特価で買った自分が言うのもなんだけど)100HDは実売価格くらいだとほぼ値段相応って感じがしますけどね。
確かに低音はまだまだ改善の余地アリってところだけど、高中域は綺麗だし、十分満足してます。
正直驚いたですよ、PCスピーカーもここまで来たかと。
428不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 16:57:00 ID:mYdkJ+i9
オンキョーがフラットピュア系だから
映画とかには向いていない

各社のアイデンティティなんだから
自分に合う好きなのメーカー選べよ

スピーカーには、これ最強!ってのはないんだぜ?
429不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 17:05:19 ID:K+FvA0+y
とりあえず栗以外ならなんでもいいや
430不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 18:13:57 ID:9YVGoLtg
てか100HDを買ってから、これはPC用スピーカじゃない、せいぜい音楽用だ、ってどんだけ情報弱者だよとは思う
散々言われてるのに、いったい何を期待して買ったんだ

とりあえず無知はこれ買っとけっていう、ONKYOマジックに踊らされてる奴も馬鹿だと言うことがよくわかる
431不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 19:43:52 ID:XOQzLn22
100HDってPC用じゃないの?他に使い道無さそうなんだけど。
2chのアクティブSPの中でも使いやすいからってのもあるんじゃ。
432不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 20:05:43 ID:TbbvmL8g
100HDのスピーカー部はどのパッシブが原型なんだろう。
433不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 20:39:23 ID:wElMye1k
FPSとDVD再生用に欲しいんだけど
3万以内でお勧め教えて
434不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 20:46:29 ID:x//9xWpG
435不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:03:46 ID:K+FvA0+y
なんてFPS?
436不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 23:09:36 ID:wElMye1k
COD4です
妥協して100HDでFPSしようかな
437407:2008/07/29(火) 23:25:16 ID:uOiHq/qC
とりあえず色々試してみました
インシュ追加、設置場所の変更、低音カットし足りない部分はサブウーファーで補助
以上を何回かやってみた結果、不満点はかなり解消されました。

どうもトーンコントロールの調整が微妙で、低音はかなり落とさないと声が嫌な感じに響きます
設置場所も、以前と同じだと聞こえが良くないみたいです。
音質や迫力には満足してますが、動画鑑賞用で買おうとすると扱い辛いかもしれません。
438不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 23:28:35 ID:K+FvA0+y
>>437
サウンドカード何使ってるの?
439不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 23:39:19 ID:09xcTBp5
>>433
GX-70HD+SL-057とかSA-W3000はどう?
100HDより高音の伸びなんかは劣るけど映画やゲームには向いてる。
上位のスピーカー買い増した時もウーファーは使いまわせるし。

それなら最初からC3買えって話だけどなw
440不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 23:42:03 ID:uOiHq/qC
>>438
SE-90PCIでアナログ接続です。使用時間は5〜60時間ぐらいです。
光デジタル・同軸デジタル接続に変えたら音質が良くなるのかな?
441不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:04:52 ID:VECrsebx
SE-90PCIのDAC使ってて、動画の声どうこう文句言われてもなあ
442不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:19:58 ID:oLhfYMHB
>>436
FPSするならスピーカじゃなくってヘッドホンに金を注いだほうがいいぞ
443不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:31:32 ID:Rc+sk6YA
100HDをSE-200PCIで光で接続してるけど、やはり映画とかには向かない
サブウーファーとかは使用してないけどPC用スピーカーはやはり2chで済ませたいし
2.1chとかにするなら最初から別の選択肢もあるし
100HDはipod専用にするか迷い中
444不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 02:16:26 ID:uQmP5Zzl
映画用とか音楽用とかあるわけ?
ドンシャリが映画用で
カマボコが音楽用ってことかな?
445不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 08:00:06 ID:7mlYg0H6
どう考えても逆
音楽はワイドレンジ=ドンシャリの方が良く聞こえる。ONKYOがまさにそれ。
映画なんかはむしろ人間の台詞が大事=カマボコの方が良い。
446不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 08:04:36 ID:ZNl04QKD
このレンジならカマボコはないんじゃねえ?
447不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 08:23:38 ID:7mlYg0H6
T20は間違いなくカマボコだろうな
そっけなさすぎ
448不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 08:38:37 ID:uQmP5Zzl
ワイドレンジとドンシャリは違うんじゃないかい?
理想はフラットな周波数特性だよね
449不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 13:56:04 ID:kIWCgwz4
机上の空論ばかり。
450不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 14:29:55 ID:7CtLs0f7
なんでみんな自分の耳を信じられないんだろう
マイノリティでもいいじゃない
451不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:11:50 ID:YrOz0QWJ
今日100HD買ったんですがとても透き通った綺麗な音がします。
ヘッドホンじゃないと聞き取れないような音が普通に聞こえるのに感動しました。
低音から高音までハッキリとしてて音の一つ一つが別々に再生されているという感覚。
音響関係のことが全く分からないド素人の感想です。買うまで悩みに悩みましたが買ってよかったです
452不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:12:30 ID:ZNl04QKD
100HD来た
最初は中低音だけ上げたような糞音出してたけど、
1時間くらい鳴らしてたら滑らかな音になった

453不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:19:20 ID:flPvKOUa
1時間って・・・ないないw
454不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:26:24 ID:l/kCgONv
中低音て時点で無いだろ
455不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:31:04 ID:sEQCSYin
ステレオスピーカ購入しといて、映画向けじゃないって文句たれるのもなんだかな
456不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:35:48 ID:5Tr0uaPU
今まで、腐るほどスピーカーを買いまくってきたけど
買って良かったと思える出来だね<100HD

さっきまで、T20使ってたけど中〜高音がきれいに聞こえるようになったぜ
しかもT20だと、音なってない時「ミ〜」って煩かったけどコイツは鳴らないぜ
457不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:44:14 ID:5N/FuBlU
怨狂社員が暴れだしおったで。
458不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:45:13 ID:KRevCvQ8
リモコンと光端子付きのアクティブスピーカーあるう?
459不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:48:45 ID:ZNl04QKD
今日は通販が届く日なんじゃねえの?
さっきまでツイータとウーファが別の生き物みたいに啼いてたけど
なおった、やっぱ1日くらい鳴らしっぱなしにしないとダメかね
460不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:49:14 ID:CExZyo7O
大方、オンキョースレの某コテだろ
乗せられた奴はご愁傷様って話だが
461不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:53:41 ID:KRevCvQ8
>>53
GXW2.1の音が良くないのは
コストがアンプに行ってて
スピーカーが安物だから。
あれはスピーカー増強が前提だね。
462不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:17:31 ID:uQmP5Zzl
怨凶スレの糞コテってムゥのこと?
463不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:17:40 ID:2ezkIbc2
↑思い込み。フロントの低音はSW依存なので鳴らす必要がないから
プラ筐体密閉と安く上げられるだけ音質的には70HDと大して変わらん。
464不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:22:31 ID:+CpMotKs
GX-77MとGX-70HDってどの程度音質の差があるんだ?
465不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:46:08 ID:2ezkIbc2
オンキョのバランスドームのやつなんて低音のなり方が違うだけ
低音をイコライザあたりで音圧をそろえて聞けばどれも似たり寄ったりだよ

リングのやつは流石に解像感とかがワンランク上を行くけどな
466不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:55:42 ID:AtVgaMic
Creative I-Trigue L3800ってどうなんですか?
70HDと迷ってます
用途は音楽鑑賞映画FPSゲームです
467不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 22:53:42 ID:AdCPR+MD
みかかから100HD発送メール来たけどキャンセルできるの?
動画鑑賞には向かないと聞いて
468不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:05:44 ID:egXKCOfg
100HD今日買って使ってるけどかなり気に入りました。
469不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:31:45 ID:Mbh8D8qm
そもそもPCスピーカー向きって何だろう。
音楽もPCゲもDVDも、ある程度それなりに広く浅くカバーしてるもの
をさすのだと思ってたが。
470不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:52:45 ID:Snjca8ir
>>464
77Mにはデジタル接続できるが、70HDはアナログのみ。
オンボードなら77Mの方が良いだろうが、サウンドカードを付けるんだったら70HDのアナログ接続の方がいい。

77Mは同軸ツイーターがウリで、定位は良いけど音場が狭い。それと高音がちょっとシャリつく。
471不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:23:22 ID:bVtrcXGw
またも到着ラッシュみたいですね!
100HDのリアパネル外したアンプ部の画像待ってます!
472不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:29:17 ID:xsh9q6aW
100HDのDACは77M・90PCIと同じものなのだろうか?
473不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 06:05:08 ID:WilgU5rm
>>463
は?店頭で聞き比べて明らかに差があったし
今は両方もっててはっきり言えることなんだぜ
持ってないんだろ、憶測で書くなよ
474不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:00:01 ID:WFeL41Hj
100HDで映画とかゲームとかどんだけ情報弱者だよ
もともとそんな目的で作られたものじゃないだろ
マルテメディアスピーカーじゃなくてピュアオーディオなんだよONKYOのは
475不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:11:24 ID:XNADBW5G
100HDを実際利用している者として言うが、
映画やゲームでもまったく問題ないよ。
映画やゲームのみにしか使用しないのであれば
2.1chのにでもすればいい。
476不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:26:02 ID:WFeL41Hj
はぁ?
オレも100HD使ってるけどさすがにDVDとかGyao見るにはどうかと思うけどな
音楽聴くならベストな選択だと思うけど
477不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:28:03 ID:WFeL41Hj
100HDはなんか映画のセリフとかが聞きにくいし
低音も物足りない
ゲームなんかしてみても迫力に欠ける
もともとそんな用途のために作られたわけじゃないから当然だわな
用途によって使い分けろよ
478不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:30:49 ID:WFeL41Hj
100HDに文句垂れる奴はエレコムのスピーカーでも買っとけボケ
479不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:52:01 ID:XNADBW5G
>>476>>477
自分もGYAOは利用しますが声が聞きにくいと感じた事はありません。
何との比較ですか?
騙りでなく本当に100HDを持っているのであれば
使い別けているとおっしゃっるSPともども写真に撮って見せてください。
480不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:34:35 ID:WFeL41Hj
また写真うp厨房か
なんでわざわざ部屋晒しみたいなことせにゃならんのだ?
まずはおまえがうpしろや
この手の奴、車板でも多すぎ
本当に乗ってるならうpしろや→一部晒す→他人様の車だろ?車検証うpしろや
とか
ふざけんな死ね
481不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:38:51 ID:GK5DEbMq
そして次に「出せないんですね、やっぱり騙りでしたか」とくる訳だな
482不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:49:06 ID:XqlKsMl8
と先に言っておくことで、流れを有利にもっていく
やりおる!
483不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:54:18 ID:XNADBW5G
お約束で

やっぱり騙りでしたか(笑
484不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:54:35 ID:EfJkMmhp
まあ、中域にしっかり厚みのある音楽鑑賞向けのスピーカーだと
映画のDVDとかは、人物の声なんかがBGMや効果音に埋もれがちになって聞きにくくなることはよくあるけどね
485不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 12:14:04 ID:ZWeOesFQ
低音厨大杉

BOSE買っとけという話ですね
486不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 12:35:56 ID:OurqvtYJ
100HD人気ですね
487不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 12:41:29 ID:nxCarJwg
自作自演を見た気がする
488不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 12:50:42 ID:+j0V1b1g
これは酷い
489不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 13:20:19 ID:dwyfa305
5インチで映画なんていう主張が一般論でも通用すると思い込んでるやつっておめでたすぎ
現に鳴らせない帯域がある現実を主張しただけで低音厨扱いってもう馬鹿かと…
低音切り捨てた音がいい音などと勘違いしているアホの方がスカキン厨だろ
490不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 13:48:45 ID:xsh9q6aW
100HDは音楽聞くには非常に良いスピーカーだと思う。
今まで使っていたどのアクティブスピーカーより解像度や迫力がある。

でもアニメ・映画を見るために使う>>484の言うように、BGM、効果音のせいか
声が聞き辛かったり、耳障りな感じを受ける。
77Mの方が篭っているためか逆に聞き易い、迫力は無いけどね。
491不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 17:09:44 ID:pO/2DF1h
100HD お花がきれいですね
492不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 19:10:53 ID:29t8reBT
色彩鮮やか、黒もはっきり
493不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:10:17 ID:fFi+Nd1I
>>485
スピーカーが100HDでヘッドホンがOEだから満足してるわ
494不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:21:23 ID:03c36F9K
おまえら低音って言葉が好きみたいだけど、具体的にどのくらいの周波数のことを言ってるの?
人によって低音の定義が異なるんだったら低音低音って言い合ってもしょうがないよ。
495不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:50:33 ID:JmpxVy54
傾向の問題だから大雑把でいいし
496不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:07:28 ID:PehbCSYf
てか、ちょうど本日、パッシブSPに切り変えたので、
GX-100HDとSW-10Aを手放す予定なんだが、
両方セットで2万ちょいぐらいで誰か買わんか?w
この構成は高音域から重低音までバッチリだよ。
497不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:15:10 ID:z99wEW+E
今までBOSEのMediaMate2を使っている人が
GX-100HDにしたら幸せになりますか?
498不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:21:50 ID:PehbCSYf
>>497
女性ボーカル聴くことが多いなら断然お勧め。
499不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:25:51 ID:z99wEW+E
>>498
レスありがとうございます。
検討します。
500不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:39:51 ID:PehbCSYf
具体的に例を出すと(解らない人はスルーで)、
Liaさんの「Gift〜Duo Version〜」がまったく無理なく聴ける。
自分はGX-100HDでこれ聴いて鳥肌立った。
ともかく、美声の類に入る女性ボーカル曲を聴かせたら、
この価格帯のアクティブスピーカーで対抗馬は居ないのではないかと。

ただし、スレ内で既出だが、低音が弱いのは全くの真実。
メーカーの宣伝にもあるが、高音域寄りのスピーカーです。
501不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:49:51 ID:06u0FXDl
オンキョーのアクティブスピーカーにしては低音出てると思うけどな
これで出てないと言ったら、77Mなんて低音無いに等しいぞ
502不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:59:37 ID:PehbCSYf
自分は100HDの前はGX-70AXを使っていたんだが、
低音に関しては断然70の方が上だったので、
それと比較しての評価だと思ってくだしあ
503不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 02:06:04 ID:7QS//uN4
みとせのりこのボーカル曲でも全く無理なく再生できるならちょっと欲しい。
504不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 02:09:38 ID:i9jGQgbM
色々聴いてきてこれはいいと思った低音はM85-Dだなぁ。
あのキレ良く分離感の良い低音は2chのPCスピーカーの中では絶品でした。
あれが100HDと融合してくれると素敵なのに。
505不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 03:22:29 ID:9059ya3d
ぐぐってみたら栗かよw
これはない
506不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 03:27:17 ID:r3OC8FKY
>>505
M85-Dって一昔前はこの金額帯の定番じゃなかったか?
聞いてないのに判断するのは早計だぜ
507不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 03:52:07 ID:pTCp97xb
100HDは音楽専用
こんな当たり前のこともわからず買う奴が悪い
薦める奴も音楽専用だというのをハッキリ書かないからこういうことになる
508不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 05:10:41 ID:ZTneJ+PY
>>494
このスレだと80-120Hzくらいじゃない?
100HDはちょっとまじめに音楽が聞きましょうよって感じだから。
509不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 07:42:47 ID:BK1ZDWmX
動画観賞用におすすめのアクティブSP教えてください
予算は3万前後
510不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 07:44:00 ID:9059ya3d
MA-15Dか20D
511不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 08:12:19 ID:G/zGeMT4
>>509
そうですねー
GX-70HDですねー
512不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 10:01:33 ID:uBdofTJR
100HD + サブウーハーのお薦め組み合わせ教えて
513不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 10:08:48 ID:L4yQSPj7
100HD+TD725SW。
低音はこれで完璧だ。
514不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 10:28:49 ID:uBdofTJR
完璧すぐる・・・
515不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 10:32:36 ID:PehbCSYf
TAKEEEEEE!
さすがに不釣り合い過ぎるだろw
516不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 10:39:45 ID:JoNcTzLw
富士通テンてどこだよw
デザイン的には合ってるね
517不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 11:31:22 ID:w00Bh8Pb
車用だけじゃないんだ
518不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 11:38:40 ID:L4yQSPj7
>>515
ごめん。
実はホームシアターを流用したらこういう構成になりそうなオレがいるw
真剣に100HDを購入して、繋いで遊んでみようかなー
519不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 12:10:05 ID:+HLTmw0b
オンキョウ基地は77Mをマンセーしてたぐらいだから100HDの評価もあてにならん
それから定価3万円近いスピーカーで別途ウーハーないと低音出ないってやばくねーか?
520不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 12:18:49 ID:ZTneJ+PY
>>519
世の中のスピーカーも小さいのは大抵低音出ませんので。
521不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 12:23:01 ID:BK1ZDWmX
100HDのDACは優秀なの?
522不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 13:24:03 ID:i9jGQgbM
>>520
でも5インチ弱あるならもう少し出て欲しかった気はします。
まあ超低域なんてのは到底無理なんですけど…というより
もうちょっと分離感がしっかりあれば今のレンジでも低音を感じる事が出来ると思うです。
523不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 13:43:13 ID:jmNXscEG
100HDが届いて1週間ちょい経ったが、チェロのソロアルバムも聴けるレベルになった。
最初はこもってしまってとても聞けたものじゃなかったが・・・
それと、音の広がりもかなり出てきたと思う。スピーカーの配置や他の設定は変えていません。
机の置けるサイズ(自分的にはぎりぎり)でこれだけ音が出ていれば十分かな。
524不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 13:45:24 ID:jmNXscEG
定価って言うものは無いし、アンプ内臓で2本組み3万円弱なんて高いのか?
525不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 14:50:21 ID:qWwDjtj8
音楽:常時タレ流し、動画:つべ・ニコ中心にほぼ毎日、
DVD映画:月1〜3、ゲーム:週1〜3

明日にでも100HD買いに行こうと思っていたんだけど・・・
最近の流れに、安くはないから不安になった。

音楽中心っちゃ中心なんだけど、最適なのは・・・何がいいのかな?
526不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 14:51:32 ID:JSmsB7eM
>>525
2.1chのヤツで探すのがいいんじゃね?
527不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 14:57:03 ID:PehbCSYf
今回、CR-D1LTD+D-112ELTDに変えて解ったこと。

GX-100HDはウーファーユニット12cmに対し、
D-112ELTDは10cmだけれど、明らかにD-112ELTDの方が
低音が効いているので、じゃあその差は何か?と考えたら、
低音が抜けるダクトの有り無しじゃないかと思った。

まあ、もちろんパッシブとアクティブSPじゃ比較にならんと
言われたらそれまでだし、アンプ部の出力の差もあるのかもしれんけど。
528不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:03:16 ID:jmNXscEG
箱のサイズも違うし、第一値段が・・・
529不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:05:46 ID:jmNXscEG
大きさはさほど変わらんか。失礼しました
530不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:07:38 ID:uBdofTJR
小箱2つで高音から低音まで・・・なんて土台無理な話
映画館みたいな音響を想像してるなら最低2.1chからがスタートラインだよね
531不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:14:51 ID:06u0FXDl
>>525
100HDに替えたけど、つべ・ニコは逆に音が割れて悪く聞こえる
たぶん解像度が上がった為、元の音質が悪いと雑音等が聞えてしまうせいではないかと
532不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:29:37 ID:PehbCSYf
>>531
それは禿同。
自分は100HD買った後、それまでMP3で構築してたライブラリを
急にLossless(FLAC)に置き換え始めたし。
音源の善し悪しがスピーカーに現れるのを実感した。
533不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:49:05 ID:06u0FXDl
>>532
自分以外にもそう感じた人がいたのね。
高いスピーカー買えば良い音が聞えると思っていた自分が恥ずかしい…

3万以内で収めるなら>>525用途ような人には、77M+SW10Aが良いと思う。
ネット動画や音質が良くないものも結構不満無く聞ける。
まぁ、あくまで自分が使っていた範囲でだけど
534不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:04:47 ID:N1IAOli/
>>527
100HDとは直で比べてないから分からないけど
D-112ELTDはノーマルと比べてネットワークを弄って
低音に余韻を残すようにしてるみたいだから聴感上は低音出ているように感じると思うよ
535不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:16:09 ID:jmNXscEG
>>533
SW10Aって、中古を探さないとならないんですね?
536不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:28:25 ID:i9jGQgbM
>>532-533
若い人はいいっすな〜。
俺は(判るものもあるけど)mp3との違いがあんまりわからんみたいです…。
だいぶ前に128〜320kのmp3と原音の不等号テストみたいなのがどこかのスレに貼られてて
128kだけはなんとかわかったんだけど、その他はどのスピーカーを使っても判らなかった。ショック。
あれからDAも替えたし今やったらどうかはわからないけど、どっちみち18kHzの音聴こえないし。

>>526
今2.1chって鉄板みたいなのあるんですかね?
少し前までは俺的オススメはencounterだったけど、もうディスコン。
やっぱ決定版はGXW-2.1、かな?
537不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:40:03 ID:PehbCSYf
いくら、VLSC回路で圧縮音源を原音に近づけようとしても
補いきれない音源ってのはあるかと思う。
特にニコ動やようつべなんかは、映像の方にビットレート取られて
音は二の次になってるから、音の粗が出てきちゃうんだろう。
538不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:52:43 ID:PehbCSYf
>>536
まあ、自分もプラシーボ効果が影響してることは否定はしませんが、
Mp3と原音の違いが解るかは音源次第だと思う。
圧縮音源は、なるべく人間の耳に解りにくい部分−超高音域と重低音など−を
削って聴こえるレベルを維持しようとしているわけだから、
それらの部分が頻繁に現れる音源で比較してみればよく解るかと。

とりあえず、ピアノの高音でのフォルティッシモ、
女性ボーカルの高音部(ソプラノクラス)、
ロックとかでの、バスドラやベース音などをよーく聞き比べれば
あ〜確かに違うなぁ・・・ってのは解るハズ。(個人的見解
539不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:12:03 ID:QKw7rSkQ
100HDのBASSやTREBLE全く触らなくてもいい音出すんだけど皆さんはどうしてますかね。
540不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:35:36 ID:lOirnMFe
まずオンキョウを選ばないことからスタートだろ
541不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:38:01 ID:jmNXscEG
>>539
CDプレーヤー直結ですが、トーンコントロールボリュームほとんど中間です。
CDによっては多少いじった方がいい場合がありますが、ほとんど無いですね。
542不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:44:23 ID:TTSWYNOf
>>536
綺麗な音でるんだけどスピーカーリアに廻したくなる。
中低音でないんだよねGXW2,1は。
今はBASE-V20HDかな高いけど。
543不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 20:15:05 ID:EfYslyio
>>540
お前、1万SPスレでもオンキヨー叩きしてた奴か?
うざいんだよ。
だったら何がそのひとの目的に合うSPなのか、おすすめは何かちゃんと書けよ。
544不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:24:16 ID:naUBGt4G
やっぱりローンで200万ぐらいのシステムでしょ
545不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:17:02 ID:mOPxpPFI
77M
ウーファーもつけるなら全然あり
546不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:44:52 ID:G6+WtAJs
>>544
そこまで金かける奴は余程の金持ちかただの馬鹿
所詮音
547不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:59:00 ID:tS2kgTZe
オーディオでローンはアホだと思うよ
ポンと出せる金額でやればよろし
548不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:58:10 ID:CYNQqkJD
>>540
ONKYO以外ないだろww
549不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 02:05:58 ID:z4pVSUPp
今MA-10D使ってるんだけど、
GX-100HDに変えると結構音変わる?
550不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 03:24:42 ID:SSAcUrcm
GX-70HD買ったんですが、電源を入れてボリューム0、近くで動いてる電子機器無しの状態でスピーカに耳を近ずけると
「サー」という音がします。

これは普通にあることなんでしょうか?
551不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 03:36:17 ID:pRKsmIN7
このスレ
熱狂的なONKYO信者?がいて気持ち悪い
栗やBOSE等の話だすと○○はないわとか言うし
俺も100HD使ってるけど、特にONKYOが好きなわけでもないし
本当はM3とか欲しかったけど予算オーバーだったし
でも栗はないな
552不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 04:18:36 ID:IC4DHuTt
>>551
BOSEは、このスレでは値段が合わないよ。macと同じであまり安くならないしね
結局CP重視と、日本メーカーというブランド力でONKYOに落ち着くんだ

でも100HDは、ひどいよな
D-P1があるのに、わざわざ無駄にもう一機種、劣化版を作るなんてほどすぎだ
たいして良くもないのに定価のまま5万もするし、リモコンとった廉価版を作れよ!って感じだ

あと最近は光付きの安い小型アンプも新しいのだしてくれないよな(オリジナル規格のUSB Audioなんて必要ないのにさ
せっかく”一目惚れ”したD-NX10を繋ごうと思ったのにでないんだから・・・
553不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 05:04:57 ID:pRKsmIN7
やっぱり栗は絶対無いわ
T20の時、何度交換してもサーって音が消えなくてイラついたし
あそこ、製品管理ちゃんとやってんの?
もう100HDでいいや
ラックから少しはみ出てるけどな
554不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 05:14:50 ID:KbiYHtHN
>>552
5万・・・・釣りか?
555不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 05:15:15 ID:pRKsmIN7
栗だけは絶対ないな
二回目交換してもらったT20はボリュームいじるたびにザッザザッって異音がしたし
ありえんわ
T40なんか本当に見た目だけのハッタリで酷いもんだったし
栗だけは絶対ないな
横長のラックでも買うか
556不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 05:18:07 ID:pRKsmIN7
http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=4&subcategory=789&product=16936&listby=

>Creativeスピーカーはこれらのオーディオ技術の結晶であり、
>「音」にこだわった合計70年の歴史が最高級の音質をお届します。

とかふざけんなよボケが
557不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 05:19:15 ID:pRKsmIN7
つーことでやっぱりONKYOがベストかな
558不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 05:19:44 ID:wOFbeR4C
もう寝ろ
559不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 05:20:37 ID:zG6BCgry
怨狂信者スレになってしまいました(´・ω・`)
560不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 06:05:56 ID:QOhTWHV0
栗はM80/85Dのラインを潰したのが間違いの元だったな
あの系統を発展させていれば良かったのに
561不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 07:19:58 ID:SUFktcA+
このスレの人は5.1chでゲームとかしないかな?
X-fiカードにある5.1chのスピーカー探してるんだけど、音楽も聴けて、映画もみれて、そんでもってゲームも5.1chで楽しめるっての
お勧めありますか?スレ違い?
562不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 08:08:43 ID:skkn0bXS
77Mで満足してたオンキョウ信者の耳は信用度ゼロだから
563不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 08:38:32 ID:voNq9wkF
77M
ウーファーもつけるなら全然あり
564不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 08:43:39 ID:QOhTWHV0
>>561
5.1chとか7.1chとかはAVアンプ+パッシブSPでも音楽聴く向きにするのに結構かかるから
アクティブの5.1chで3万以下で満足出来るようなのは難しい
擬似サラウンド系のヘッドフォン考えた方がいい
565不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:03:48 ID:Ta+DdpIU
>>560
だね。
M80/85-Dはホントよかった。
音自体は凄く良いわけではないけど、低音の出方はやはり素晴らしい。
もう後継でないのかな…。
566不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:22:20 ID:52VmAG8j
もう100HDの安売りしないのかな
在庫ありでクーポン出てないぞ
567不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:42:18 ID:EwUgYgkB
最安でも25000円近くだね
みかかの4000円引き届いたので
あとでレポします
568不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:50:19 ID:37Ljn9UQ
ここって100HDのスレなの?
569不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:21:24 ID:0hrF7QSL
まあ、過疎るよりはマシ
570不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:31:59 ID:MeusAcA7
剣道の起源は韓国にあり?!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1197436012/l50
571不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:44:43 ID:Pil3Ct5F
( ´_ゝ`)ふ〜ん、で?
572567:2008/08/02(土) 13:56:49 ID:EwUgYgkB
あまりエージング出来ていませんが100HDレポです
つまみはフラットで90PCI アナログ 付属のケーブル 10円
CDコンポとの比較ですがやはり言われてる通り今の所低音はあまり出ないようです
高音はまあいい方だと思います迫力もあります
DVDも再生しましたがやはりセリフが利きにくいです

正直なところこれでこの値段は少し割高感があるように感じます
エージングが進んだらまたレポします
573不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:11:35 ID:D9PJssKD
ここ一週間くらいかな

やたらDVDのセリフが聞きにくいとか言い出す奴が出始めたのw

発売されてから今まで何ヶ月もそんなこといってる奴いなかったが、
セッティングがおかしいか、エージングもすまないうちにすぐ文句たれてるのかどっちかだろ。

574不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:17:23 ID:aQaJRhb7
同じ奴が何度も騙って騒いでるんじゃないの?
575不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:19:03 ID:YDXcSQj7
>>573
いいこと気付いたね。
どこかの対ONKYO工作員がいるのかもしれない。。
576不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:21:39 ID:nqK5bKfy
動画見るときセリフ聞きにくいと思う人は
動画再生ソフトのイコライザで調整しておけば問題ないよ
577不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:26:54 ID:pRKsmIN7
>>573
いや100HD使ってるけどセリフ聞き取りにくいのは事実だろ
100HDは全てにおいて最高のパフォーマンスと書かれていなければ気が済まないか?
低音が足りないのも事実
サブウーハー端子あるからいいだろ
おまえみたいなのがいるから信者とか言われるんだよ
578不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:29:40 ID:pRKsmIN7
>>572
おまえ!
90PCIでグダグダ逝ってんじゃねーよ
200PCIか200PCI LTDにしてからうんちく垂れろ
579不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:31:26 ID:pRKsmIN7
映画見るならセンタースピーカーがあるホームシアター組め
ONKYOでDVD?笑わせるな
映画なら断然YAMAHAだね
580不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:31:57 ID:pRKsmIN7
ふう・・・
疲れるわ( ´゚д゚`)
581不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:45:02 ID:aWINRevJ
         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
582不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:50:10 ID:rDSDVYFn
100HDは確かに声は渇き気味に聞える。元の音質に左右される要因もあると思うけど

90PCIから200PCI、200PCI LTDに替えたらセリフは聞き易くなるのか?
いや、煽りではなくて、そうなら替えてもいいかなと思うが
音が良くなる→聞き易くなるのか疑問で
583不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:54:10 ID:pRKsmIN7
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
584不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:55:16 ID:pRKsmIN7
>>582
セリフが聞きやすくなるというかやっぱり全体的に聞こえ方の感じは変わるよ
585不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:57:53 ID:pRKsmIN7
朝から夜まで100HDの宣伝するのも疲れるわ( ´゚д゚`)
586不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:58:22 ID:37Ljn9UQ
DVDビデオの音声出力が低いとかオチではないの?
587不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:58:50 ID:aWINRevJ
Volがぐらぐらしてきたの
そのうち取れそうで怖いでし
588不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:59:43 ID:pRKsmIN7
とにかく映画なら圧倒的にYAMAHA
もうスレ違いだけどね
http://www.yamaha.co.jp/audio/

100HDは音楽聴くには最高のコストパフォーマンスを誇るアクティブスピーカー
このスレで一番人気
589不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:01:36 ID:pRKsmIN7
>>587
まじな話、引っ張ると抜けることある
引っ張ること自体異常だけど、確かめるなら展示品で自己責任で
スイッチ類はちょっと安っぽいね
590不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:02:44 ID:pRKsmIN7
>>586
そんなレベルの話を出すこと自体スレ住人に対して失敬だな君は
591不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:03:34 ID:pRKsmIN7
ふう・・・
疲れるわ( ´゚д゚`)
ちょっと缶コーヒーとタバコでも買いに逝ってくるわ
592不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 17:15:32 ID:hzwye9UU
ONKYO信者が多いのは、選択肢があまりにも少ないからだと思います。はい。
593不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 17:18:40 ID:QOhTWHV0
DVDの台詞が聞き取りにくいのにセンタースピーカー使わないってどんだけ…
594不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:39:35 ID:M//kIZME
>>593
まったくだ。
モニタの台にもなる、PL350CとかS-7EXを買えば一発で解決するというのに……
595不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:43:44 ID:d22S+RHu
パイオニアのEXシリーズ欲しい。
だれか俺のバーチカルツインと交換して。
596不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 19:58:48 ID:y6QtNTck
>>593
センタースピーカーを立てたらT40みたいな形になるんだよな〜。仮想同軸というらしい。
実際T40は台詞めっちゃ聞きやすいです。まー音質も大事だが定位も大事だぜ?
597不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:13:21 ID:QOhTWHV0
密閉フルレンジ一発位の男らしいPC用アクティブセンターSPみたいなのがあればよかったのかも

まぁDVDの録音の仕方にもよる所があるんだけどさ、基本的にセンターに定位させようとしてる筈だから
プレイヤーやらサウンドカードのドライバやらでの調整ってのもやってみた上での話じゃないとね
基本VIAドライバのSE-90と200を変えたら定位感が増すかどうかなんてネタとしか…
ポン付けポン置きで比較してもね…安物AVアンプですら設置時に定位測定するマイクとか付いてる訳で
598不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:43:56 ID:8Azn0f1Q
がさつにポンと置いていい音が出ないなら何をやっても無駄だろ
劣化した音に耳がエージングされて、 音がよくなったとかほざくんだろ
599不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:48:53 ID:y6QtNTck
スピーカーの間に物を置かないのはステレオ設置の基本だが、
ONKYOの奴は基本的に奥行きがありすぎで間にモニタが挟まる。
結果定位が悪い。

2.1chのサテライトや栗のT20・T40のように奥行きが短いほうが、
パソコンデスクの設置では定位しやすいというか、まともに鳴らしやすい。

ONKYO信者はインシュで音質改善というけれど、
実際は100HDなんてPCデスクには置けないスピーカーってことなんだよね。
600不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:55:34 ID:5585bciE
FOSTEXの10cmぐらい使ってバスレフのアクティブ作ったら20000円ぐらいで売れるかな?
二端子入力付き、HPA付きぐらいで
601不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:03:41 ID:wLyjtgjC
もういっそ、電脳化して直接デジタル出力を頭に繋げてしまえ
602不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:09:10 ID:d22S+RHu
>>600
自作スピーカーをヤフオクに出して
「市販の同価格のスピーカーより高品質ユニットを使ってる」って提示しても誰も買わないと思う。
企業の持つブランド力とはそういうもの。
603不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:27:33 ID:QOhTWHV0
>>600
TangBandやHivi辺りの8cmでルックスが奇抜な奴を
出来るだけコンパクトな密閉に入れるほうがウケがいいと思う
604不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:33:12 ID:mDNtEpRQ
話題にすらならないsrs-zx1を使っている自分は
変態なのか?
605不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:53:24 ID:Ta+DdpIU
>>604
いやぁ、自分が気に入って使用してるならそれに越した事はないんじゃないでしょうか。
かくいう俺も作業PC用としてちょっと欲しかったりします。
アルミダイキャスト&省スペース性&(そこそこの)ワイドレンジにはなかなか惹かれるんですが、まだちょっと高い…。
606不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:00:18 ID:OCVlBHWS
GX−100HDのボリュームつまみ
緑色のランプつかなくなってしまったんだが
なんか問題あるかな?
607不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:01:55 ID:xnWKwI2i
100HDの書き込みが増えたのはこの前の祭りで買った人が一気に?増えたから。
608不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:59:26 ID:5585bciE
>>603
密閉だとどうしても低音がなー
ダブルバスレフで小さめの箱で行きたい。

考えてる売り文句
・FOSTEX社製高音質スピーカーユニット使用
・内部配線は全てOFC銅
・ボリュームは音質に定評のあるアルプス製
・高音質金メッキプラグ採用
・高効率デジタルアンプ使用
・本格木製キャビネット

とりあえず近々一台出してみるわ
609不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 23:32:03 ID:5UVUeHD7
>>608
それよりも性能測定方法とか、そう言うの載せた方がいいと思うよ
610不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 23:38:02 ID:rDSDVYFn
>>607
たぶんそうなんじゃない?自分も買ったし
デジタル接続してみたけど、ボリュームを12時ぐらいまで上げると「サー」てノイズがあるね
これがホワイトノイズってやつなのかな?過去ログにも同じ事書いてあったし
ちなみにアナログ接続だと最大まで上げても全くでない
77Mの時は全く無かったんだけどな
611不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:10:29 ID:6VAkrTRK
>>610
それはスピーカーの良し悪しとは全く関係ないファクターだからよく覚えておくように^^
612不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 01:39:43 ID:5dQXCKFz
一万円以下のところにも書いたけど
イヤホンはep720で高い解像度が気に入ってるんだけど
PCスピーカーは100HDクラスじゃないと満足できないかなぁ?
613不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 01:54:45 ID:wGjXolC7
結局みんなどんなふうに使いこなし、どんなふうな音を出し、そして聞いてるのか
ネットじゃ解らないからな〜・・・
614不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 05:55:23 ID:8bXruye5
>>611
じゃあ原因は?
615不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 06:15:02 ID:+qv+3Fph
100HDは低音がボコスカ鳴って五月蝿いなぁ。ミニコンポみたいに安っぽい低音だ
616不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 10:20:03 ID:JqLiMMgb
10円インシュって1箇所に何枚重ねてる?
617不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 12:04:14 ID:qprruABD
えっ!?一枚じゃダメなの・・・?
618不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 13:04:44 ID:xzOGEqLN
俺はリッチメンだから2枚ずつ重ねてる
619不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 13:45:43 ID:MrA9tX89
>俺はリッチメンだから
なんで複数形なんだ?
620不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:07:51 ID:jD98Z9dW
響きの良さもわからん奴が沸いてるな
621不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:07:52 ID:UiHQlfMy
書き込みはひとつだが人格は複数なんだよきっと
622不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 16:51:43 ID:hZS5qeHN
10円は何枚重ねてよいか判らなかったから5枚重ねてる…普通は一枚なの?

100HD届いて色々弄ってみた。70HDと比べると雲泥の差だな、凄く綺麗に聞こえる
あと、今まではSE-90PCI、アナログで聞いてたけど光デジタルケーブル買って聞いてみたら
音像が良くなって動画の音やセリフがかなり聞きやすくなった、アナログと比較すると結構違う。
オンボも同軸デジタルも試したけど、やはり光デジタルの方が良い。

パソコンラックの横幅があまり無いので、スピーカーの間隔は30cm弱だけど
この距離なら光デジタルの方が良いと思う。90PCI持ってる人は試しても良いかも?
623不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:00:43 ID:Ixnz6B1d
>>622
オンキョーのアナログは色癖強いからデジタルが基本だったりするね
624不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:07:55 ID:pOt0co8y
>>622
PCに接続している人は、内蔵のCD-Rドライブを使って音を出しているんですか?
それと、スピーカーの間隔と接続方法について評価していましたが、
間隔に合った接続方法みたいなものが有るんですか?
オーディオ詳しくないので、煽っているような書き込みに見えてしまっているかもしれませんが、
そういうつもりは毛頭ありませんので、お気に触ったら御免なさい。
625不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:17:08 ID:YuUoLwS4
>>624
間隔に合った接続方法ってのはよくわからないけど、
音出しはだいたいリッピングしてHDDからじゃないですかね。
626不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:26:34 ID:pOt0co8y
>>625
ありがとうございます。直接ではなく、HDDに一度落とすんですか。
自分はヤマハの爆音CD-Rなので五月蝿くないのかと思いまして・・・
自分はCDプレーヤーをアナログ接続にして音を出していますが、参考になりました。
627不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:27:18 ID:pOt0co8y
>>626
2行目はスルーで・・・
628不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:08:24 ID:F7WX3tUt
100HDの裏がマジで火傷したかと思うくらい熱い
3秒間は触っていられない
大丈夫かこれ
一度修理出すほうがいいかな
629不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:21:25 ID:qprruABD
おや、ここにも時空に歪が・・・
630不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:30:55 ID:hZS5qeHN
>>624
BDドライブで見るもののあれば、HDDに入れて見るものもある
どっちも試したけど、光デジタルの方が聞きやすかった。アナログは音像がボケ気味で
ケーブルはアナログは90PCI付属、ベルデンの自作。デジタルはAT591D

でも、他のセッティングにすればアナログの方が聞きやすいかもしれないけど
これ以上距離は広げられない環境での範囲の話です。

>>628
そこそこ熱いけどずっと触ってられるよ?
631不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:05:59 ID:pOt0co8y
>>630
ご丁寧にありがとうございます。涼しくなったら色々試してみたいと思います。
>>628
うちのも結構熱いけど、エアコンが無いのと一瞬しか触ったことが無いので・・・
100℃まで測れる温度計があるので暇な時にでも測ってみます
632不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 01:40:16 ID:+OYiSPqj
MS20買った。
低音すげぇ、やりすぎ感もある。
でもこの値段なら良いと思った、入力豊富だし便利

ただ前面のパネルとコンパネは頂けない
他はスマートなのに、このせいで一気にださくみえる。
それ以外はOK買って良かったよ
633不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 03:55:29 ID:tt4hytY6
低音って40Hz以下のことじゃないの?
634不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 04:19:36 ID:p4QlQL3s
重低音30Hz 低音50Hz 中低音80Hz・・・てな感じ。
635不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 04:26:38 ID:CMAK+Bv4
>>632
BASSを左に45〜90°回して下げてみ
TREBLEはそのまま
636不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 11:36:15 ID:4Hdc6VAt
MS20で満足出来るって幸せだよな・・・・・
637不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 11:52:14 ID:TSZr9KyQ
BEHRINGER MS40 はどうなの?
MS20のカキコを参考にしてこっちを買おうかと思ってるんだけど・・・
選択肢にはM-AUDIOのStudiophile AV40 とかFOSTEX PM0.4(低音弱い?)と考えてる
低音が効いてる方が好きなんだけど、だったらBOSE買えって感じ?
あと、別にONKYOが嫌いな訳じゃないよ
638不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:09:23 ID:+OYiSPqj
>>635
やってみたけど9時くらいが丁度いいみたい
>>637
俺はギターやってて、ベリ製品に世話になってるから
買った。そんな理由
低音は出るけど、他が気に入るとは限らないね。

639不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 14:29:11 ID:j6tPvcxh
>>637
低音重視ならやっぱ無難にBOSEっすかね。…てかいつのまにかM3がディスコンに(まぁ5万円だからスレ違いか)
PM0.4がおkなら、若干3万は超えるけど上位のPM0.5mk2はいかがでしょ?
ウーファー5インチ径なんで、それなりの低音は出してくれると思います。
うちの5インチが40Hzがギリギリ鳴るくらいんなんで、50Hzまでは出るんじゃないかと。
MS40はサウンドハウスやアマゾンのレビューを探ってみる限りは低音出てるみたいなんで、
それを信じて買ってみるのも良いかと思われます。
640不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 16:35:24 ID:4Hdc6VAt
店員に聞いたけどM3販売終了してM2一本に絞るらしい>>639
やっぱり100HDがいいよね
MS20、40はゴミ
641不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 16:47:51 ID:9mdQxlXj
ID:4Hdc6VAtがゴミ
642不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 17:05:07 ID:xLFmXIIn
ゴミとは言わないけど音のバランス悪くて調整するのやりたくない人には向いてなくね
643不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 17:30:48 ID:4Hdc6VAt
>>632自身も言ってるけど
パネルが見た目を左右対称にしたかったんだろうけど
ttp://www.behringer.com//ms20/MS20_big.jpg

↑見てみ?これ
こんなん部屋にあったら鬱になって自殺するかもな
なにMS20ってでっかく書いてさ

100HD買っとけば幸せになれたのにさ
644不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 17:33:04 ID:4Hdc6VAt
あと、スイッチ類も安っぽくてやわそうですぐ壊れそうだぜ?
これゴミじゃないの?

100HDはいいね
まさにもうこのスレではこれしかないってぐらい
645不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 17:34:07 ID:4Hdc6VAt
どうでもいい安っぽいパネルが自己主張しすぎなんだよ
マジむかつくわ
646不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:05:51 ID:fmVPb3if
MS20もMS40も音が悪すぎて発狂しそうになる。
ノイズが多いし、人工的で不自然な音。
音も不明瞭で、木琴を叩く音などが全部繋がって聞こえるぐらい。
死んだ音、腐った音、体が拒絶反応を起こして偏頭痛に悩まされる。


それに比べて、100HDは自然な音で耳に馴染む。
音が自分の体の一部になるように染み込んでくる。
生きた音に包まれて愛撫される感じ。
一音一音が生き生きとしていて明瞭、立体感や距離感も素晴らしい。
647不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:27:02 ID:+OYiSPqj
ごめんね、俺の所為で変なの呼び起こしちゃったみたい。
>>636にレスしようと思ったけど、めんどくさかったから・・・
スルーされたのが気に障っちゃったかな。
まぁネガキャンも程々に。
648不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:27:31 ID:TSZr9KyQ
あははは
649不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:29:41 ID:TSZr9KyQ
これからは必ず最後に
「100HDも悪くないけど」
を付け加えてレスしろよ
650不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:49:43 ID:6mFN0bON
つかさっきから100HD自慢してる奴ってほんとに持ってんのかカスって気分
651不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 19:05:23 ID:uRrISrC9
100HD騒がれるほどでかくないね
セリフも聞きにくいとは思わないかな
652不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 20:14:29 ID:zK/G4dPJ
信者を装ったアンチが多いんじゃない
653不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 20:28:25 ID:CMAK+Bv4
信者を装ったアンチだろな。MS20を貶すのは気分悪いが
ベリはまず試聴する機会がないし、実際聴いたらそんな評価にはならん。
100HD持ってる奴に聴かせてやりたいってのが正直な気持ち
あと>>647、10円でもいいからインシュレーター置いてみ 底打ちが無くなるから
654不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 21:28:41 ID:QZ56t4eL
信者を装ったアンチを装った信者多すぎwwww
655不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:27:31 ID:Fw9XceRv
俺は100HDは結構大きいと思ったけど
評判を聞くMS40・MA-20D等の寸法見たらもっとでかいんだな、100HDはスピーカーとしては小さい方なのか
まあ、アクティブスピーカーは場所取らないのもメリットだし、大きいの欲しいならパッシブ買うんだろうな
656不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:09:36 ID:7X1XesTl
MS40・MA-20Dはゴミ部品の塊のゴミスピーカーだから
だからでかくして容量稼いで、なんとかまともな音らしきものを出そうとしてる
安っぽい学生向け食堂でボリューム感だけを演出する大盛り千切りキャベツのイメージ
100HDはオンキヨーの技術の塊
容量を稼がなくてもいい音が出る
厳選した食材を時間と手間をかけて調理したフランス料理の一皿ってイメージ
657不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:27:41 ID:6mFN0bON
よくわからんからガンダムで例えて
658不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:28:44 ID:9wAP+2rZ
なぜか100HDマンセーが多すぎるけど
コンポから換えた俺としては、悪くはないかな?程度だ
元のコンポがドンシャリ効いてたから
100HDが低音も高音も物足りない気がする
20Dも候補に挙がったけど、デザインと電源でやめた
659不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:30:12 ID:TSZr9KyQ
置き場所的にMS40・MA-20D程度ならでかくてもかまわない場合は
大盛り千切りキャベツスピーカの方が安くて良いって事でおK?
660不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:33:15 ID:6mFN0bON
>>659
パッシブスピーカーに比べたらアクティブスピーカーなんてどれも宇宙食みたいな物だから気にしなくていいよ
661不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:40:23 ID:QajQ+Y7f
現在、VH7PC付属のパッシブスピーカ+8万のアンプ(光デジタル入力)で使用しているのですが
スピーカーがでかすぎて困っております。
音質に不満は全くないのですが、大きさを考慮してGigaWorks T40に変えようとしています。
やはり音質は大きく下がってしまうのでしょうか・・・
662不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:46:37 ID:9wAP+2rZ
>>661
スピーカーはデカイ方がいい・・・
でかすぎてどうしようもないのなら仕方ないけど
663不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:54:51 ID:SA0z2JPN
せっか8万のアンプが在るなら、T40なんて止めて小型のパッシブにした方が数百倍よい。
664不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:56:53 ID:PS7PE3UJ
100HDよりD-P1の方が音いいよ
665不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:08:19 ID:HBBOkPOV
>>664
まぁそうであっても
スレタイを
666不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:23:29 ID:aGudtKxE
100HD最高
667不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:58:57 ID:c3MJH5Cs
おまいも最高
668不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 01:13:55 ID:EhyVMSaJ
100HDは同価格で買った77Mに比べたら満足度は高かった
77M使ってる人は、22Kなら買っても損は無いと思う。
669不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 01:21:07 ID:KybNksC/
>>628
電源オンで音は出さずに1時間ほど放置して測ったが40度弱だった。
>>661
スペース効率をとるか、音を取るかといった所ですね。
アンプは他の部屋でアンプに見合ったもっと良いスピーカーと接続した方がいいですよ。
大きなお世話ですが・・・
670不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 01:24:36 ID:KybNksC/
>>668
細かい事を言うと代引き手数料込みで23,020円ねw
671不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 02:50:00 ID:W5nARGct
100HD一択のつもりだったのにこの荒らしのせいで不安になってきたしね
ちょっと電気屋いって色々ためしてくる
672不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 04:00:59 ID:Ly0xLmtw
http://www.behringer.com//ms20/MS20_big.jpg

これは酷いな
これに比べたら100HDのデザインは素晴らしすぎる
3万以下のアクティブなら100HD以外の選択なんてないだろ
もうこのスレ100HD専用スレでもいい気がする
673不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 04:05:27 ID:Ly0xLmtw
http://www.jp.onkyo.com/press/100hd_hyoujun.jpg

http://www.behringer.com//ms20/MS20_big.jpg

見比べてみると一目瞭然!
スイッチ類も変に自己主張してなく自然な感じ
まさに100HDは神としかいいようがない
674不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 04:59:02 ID:T6YYjqN2
パクリンガーのMS40やMS20は、GX-100HDのパクリ
でも音だけでなくデザインの劣化も酷い
なんとなく真似て安上がりに作ってみた感がプンプン漂ってくる
675不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 05:17:56 ID:bqPlToE8
>>663
そんなこたーないww
676不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 05:52:41 ID:gueag2zp
パッシブが選べる状況ならこんなゴミスレに居る必要は無い
少なくともGX-100HD買う位ならその金でうまい飯を食いにいくほうがマシだ
677不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 06:31:16 ID:fs2zUzNt
個人的にはどっちもあり得ん…いくら音質が良くても
こんな威圧感のあるモンをモニタ脇に置きたくねーんだよなぁ。
678不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 07:12:41 ID:o5OhG/YH
ここはあえて存在自体忘れかけられてるSRS-ZX1を買ってみるか
試聴すらしたことないけどw
679不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 07:26:38 ID:GirdGik7
onkyo社員しかいなくなっちゃたね。(´・ω・`)
680不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 07:47:31 ID:Ly0xLmtw
http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/SRS-Z1PC.jpg

これ買ったことあるけどあまりの音の出なささにワラタwwwwww
質感だけはよかったけど
100HDとは比べ物にならん
681不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 07:49:47 ID:Ly0xLmtw
http://www.sony.jp/topics/headphone/srs-zx1/images/img4_02.jpg

あまりの売れなささに半額近くまで落ちててワラタwwwwwwww
このデザインはひでえww
682不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 07:51:01 ID:Ly0xLmtw
やっぱりONKYOってすごいね\(^o^)/
683不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 08:58:41 ID:8QvZ0xY6
>>679
つ(>>652

ここまで露骨だと誰が見ても丸分かり。
アンチの人も頑張るねぇ。
684不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 14:59:49 ID:MmesAxtE
ひとりID変えて必死な奴いるな。流石に見苦しい。
さぞオンキヨーも迷惑してるだろな。
685不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 15:15:58 ID:CA7MVjAN
某コテのような気がしてならない
686不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 15:18:32 ID:e8rh/Ys0
クリ厨かローランド厨の仕業か
687不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 15:33:28 ID:pR8yFSOL
17スレ目だけど
昔からこんな感じなの?此処
688不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 18:26:45 ID:E/xWCYen
>>687
NTTのセールからこうなった
689不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 18:33:52 ID:XflCSfjT
>>668
77Mと比べて定位はどう?
690不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 18:45:30 ID:NDyIY4mN
>>687
夏デビューな方がいるんだよ
691不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:43:06 ID:UphRFTOa
オンキョーの被害者を一人でも多く未然に防ぐスレですよ。
692668:2008/08/06(水) 00:31:32 ID:4iLsTG8Z
>>689
定位は77Mに勝るとも劣らずだと思う。悪くなったとは感じなかった

77Mは解像度は満足してたけど、音の弱さや篭り・低音の弱さ・音像のボケが不満だった
ウーファー買って、ケーブル替えたりセッティング直したりして、かなり良くなったけど
100HDはそれらの不満点は改良されていた。今後77Mを使うことは無いと思う。

ただ、初め100HDも音像ボケ気味だったからケーブルやセッティングは何回か替えたよ
77M程ではないけど、こっちも位置やケーブルで聞え方が違う。

声が聞き辛いと書いた人は、場所や接続方法見直しても良いと思う。今では明瞭に聞えるよ
693不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:37:18 ID:5ENbtWyQ
コタツトップで100HD使ったら
音量上げた時にコタツが響きだした

もうちょっと大きいコタツに換えようと思った瞬間だった
694不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:54:28 ID:0IMPhJ0g
にわか100購入組が多いんだろうね
厨の夏
695不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:55:41 ID:TldToJ71
荒れてるところ悪いんだが、
15000円位で買える同軸デジタル端子つきの
おすすめ教えて。
696不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 14:53:10 ID:G5TjPabS
MA-15D、D90、MS40あたりが候補かな
D90を個人的におすすめするが
697不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:04:58 ID:9mw9fPb4
15D使ってるけどすごくドンシャリだよ!
100HDにしとけばよかったぜ!BASS搾ってもうるせえ
698不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:06:06 ID:R8eZ/2/D
あっそう
699不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:40:32 ID:ZmByYzuz
スピーカーなんてPC部品の進化とはほとんど無縁だから
奮発して芸術品ともいえる最高級品の100HD買って長く使えばいい
700不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:42:00 ID:TP+qo0xd
麻生さんなんていません
701不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:44:25 ID:0IMPhJ0g
芸術品・・wwwwwwwww
pcスピーカーにマジになってどうなっちゃってるの
702不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:49:17 ID:BO9+JCL8
ねたにまじれす
703不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 18:18:25 ID:ZmByYzuz
100HDは芸術品だよ
いや工芸品といってもいいな
一生使えるからこの最高級スピーカーを手に入れようぜ
704不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 19:03:18 ID:R8eZ/2/D
ニューヨーク現代美術館入り候補らしいしな
705不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 19:27:51 ID:Wmw6cXXW
本当に一生使えるのか?
まあ確かに壊れるという経験がほとんど無いからあれなんだけど・・・
706不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 20:03:30 ID:9mw9fPb4
>>705
それどうみても信者を装ったアンチだろw
707不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 20:05:35 ID:Axiuc8Gr
GX-77Mを買って1年たった。
なかなかいいと思う。音が素直でピュアオーディオっぽい音がする。
セッティングがかなりシビアだけどうまくいけばいい音で鳴るね。
708不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:11:11 ID:trv4i3u2
PCスピーカーに同軸デジタル入力など不要だったと
単体DAC使い始めて思った
709不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:39:02 ID:FpJ7smuS
77Mが糞とかいってるアンチオンキョーは信用できないな
710不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:49:09 ID:3YHCBSNL
↑信者必死すぎ

この騒ぎに便乗して過去スレで散々コモりと馬鹿にされた77Mのポジションまで確保しようという腹ですか?www


↓客観的な正しい結論

77Mはコモり。

100HDは音楽を聴くにはそこそこ。値段相応の価値はある。低音は絶対的に不足気味。
映画、オーケストラは微妙。
711不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:59:27 ID:PgiqCcdz
>>710
いちいち煽りでageるな
712不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 22:01:26 ID:tQBcy9bK
Rio AIR 
これ高音がスゴく綺麗なだけど
低音全くでない
713不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 01:17:54 ID:NPHrI5/s
>>710
両方使っている自分としては、言ってる事はあながち間違ってはいないが煽るなよ

100HDはアクティブスピーカーとしては出来が良い
値段はそこそこ張るけど、オンキョーはやっと良い物出してくれたと思う
今までのが色々不満点があったしな。これなら今後の製品にも期待できる
714不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 02:47:57 ID:BBRxJan3
コストパフォーマンスが良いのは、
GX-77M
GX-70HD
GigaWorks T20
MS20
木のスピーカー

くらいだよな。100HDとか値段相応だ
715不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 06:19:20 ID:2kfg2bBs
どれだけ良い音でコスパよくても
エレコムのスピーカーだけは買う気しない
716不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 06:20:14 ID:M/1GGrx1
>>715
理由を三行で。
717不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 06:25:05 ID:2kfg2bBs
今まで買ったエレコム製品がことごとく糞だった
マウスとかゲームパッドとか色々
ほとんど1ヶ月以内に買い換えてる
718不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 06:29:17 ID:M/1GGrx1
エレコム製のゲームパッドは1年で5台くらい使い捨てにしたが、木のスピーカーは3年以上使ってるな
いい加減上位機種へ乗り換えたいとは思うが
719不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 07:41:15 ID:Ah23nHR4
販売しているのがエレコムというのが買わない理由になる
720不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 07:44:04 ID:2kfg2bBs
サンワはもっと嫌
721不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 17:07:03 ID:Q+gEz82B
エレコムとかサンワとかオーディオメーカーじゃないからな。
論外だよ。
722不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 17:28:23 ID:YNNIDiU4
OEMでしょjk
723不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 17:33:54 ID:W4/tW8Yk
エレコムのジョイパはクソ。
イレブンの俺が言うんだから間違いない
724不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 18:36:35 ID:Yx6OIr46
>>718
壊れ待ちですねw
725不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:01:19 ID:CcFSqkR4
>>714
PM0.4もコストパフォーマンスよくね?
まあ、本来はDTM向けのスピーカーだし使い勝手の面では劣るかも知れんが
726不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:03:48 ID:85uwY1l0
なんでモニタースピーカー使うの?
727不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:44:08 ID:/v6Obhlg
値段が3万円以下だからだろ?
728不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:51:04 ID:85uwY1l0
は?
729不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:24:43 ID:/v6Obhlg
い?
730不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:38:19 ID:/Nq8bnjg
か?
731不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:40:55 ID:QZRyNYRp
ら?
732不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:52:08 ID:f9iUA7XF
>>725
この間、近くの電気屋にDTM用置いてないから
楽器屋へ行って聞いてきたんだが、結構に良かったよ>PM0.4
ただ、フォステクスならNF-4Aかなぁ

ちなみに3万以下で一番音が良かったのはMSP3だわ
733不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:02:04 ID:vyMjGYMi
PM0.4はパッション感がないんだよな
734不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:07:31 ID:AtpXRJaJ
そのパッション感ってのをkwsk
735不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:51:46 ID:wSBV91wP
パッションすなわち鼓動みたいな?
736不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:03:42 ID:85uwY1l0
いやモニタースピーカーはあったら困るだろ
737不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:13:25 ID:XcJA6krN
グルーヴとかビート感みたいなやつ?
738不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:23:40 ID:lneEk0cu
>>735
パーカッション?
739不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:32:34 ID:lneEk0cu
熱情的な感じ?受難曲という意味もあるのか。知らんかったわ
740不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:54:46 ID:VQ9a5Gth
話は変わるがこないだFOSTEXのユニットでバスレフSP作ってみたが音良すぎワロタ
終わり
741不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 01:47:51 ID:weeEmLPD
パッション感ってのがいまいちわからないけど
割とぐいぐいシャキッと出してくれる音でしたけどねぇ、PM0.4。
包み込むような鳴りでは無いし、繊細でもなかったですけど
コストパフォーマンスは良かったと思います。

MSP3はあんまり話題に上らないけど隠れた定番。
742不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:29:26 ID:j/wz5gf/
DTMではね
743不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:36:06 ID:NJ6pwq4T
オクでD-P1買おうと思ってたけど、高音・低音の調整できないんだな
オンキョー製品だから、てっきり調整ツマミが付いてると思ってた
使ってる人は不満がないのかな?
744不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 05:19:20 ID:KKEXW74Y
PM0.4は日経PCでもイチオシだったね。
モニターでありながら、音楽性もあるらしい。
745不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 05:48:51 ID:nrh5xUCH
パッション感は?
746不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 07:16:06 ID:lCF0lYNv
廚二病の子が通を気取って使う言葉です。
747不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 08:44:34 ID:QN+YrxyU
100HDが買えない貧乏人は可哀想
100HDさえ買えれば一生最高の音質を楽しめるのに・・・・
748不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 13:49:33 ID:LryHRRNw
100HDですら貧乏人と言われてるんじゃないの?
749不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 13:52:09 ID:VV7smWPF
>>742
DTM用の使用はEQやインターフェースやカードなどの環境の構築ってのがあるけど
そのまま使う分にでも十分に音がいいよ
ぶっちゃけ、民生用とわざわざ分けてるのが馬鹿らしいくらい
750不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 14:17:11 ID:j/wz5gf/
何を言ってるんだお前は
モニタースピーカーから良い音が出たら困るんだって
いかに素直な音が出るかが問題
だからテンモニなんてものが超普及したりした
751不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 14:44:40 ID:VV7smWPF
>>750
テンモニは素直な音ではないよ
どちらかと言えば解像度がかなり荒く家庭に最も普及しているミニコンポやラジカセなどで
どう聞こえるか判断したりするモニター

ちなみに味付けしてある音が良い音と思っているようだけど
これは極端に得て不得手があるし
他にも純粋に解像度が高い音や立体感のある音が良い音だったりするんだよ
752不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 14:57:37 ID:nrh5xUCH
良い音で録音されてれば良い音が出る、それだけ
753不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:08:11 ID:lneEk0cu
最初は昔買ったNS10proを机の上に置こうとしたが、
無理だったのでアクティブスピーカーを買った。
754不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:14:16 ID:6O/TinIi
日本の夏 厨の夏
100HDが値下げするまで購入できなかった貧乏人乙
755不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:20:28 ID:QN+YrxyU
http://www.behringer.com//ms20/MS20_big.jpg
これは酷いな
これに比べたら100HDのデザインは素晴らしすぎる
3万以下のアクティブなら100HD以外の選択なんてないだろ
もうこのスレ100HD専用スレでもいい気がする
http://www.jp.onkyo.com/press/100hd_hyoujun.jpg
http://www.behringer.com//ms20/MS20_big.jpg
見比べてみると一目瞭然!
スイッチ類も変に自己主張してなく自然な感じ
まさに100HDは神としかいいようがない
スピーカーなんてPC部品の進化とはほとんど無縁だから
奮発して芸術品ともいえる最高級品の100HD買って長く使えばいいんだよ
工芸品といってもいいな
一生使えるからこの最高級スピーカーを手に入れようぜ

756不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:24:12 ID:weeEmLPD
>>742
人の家でMSP3を聴いたときにはリスニングには結構いけてる感じして良かったと思います。
分離感とか解像度とかがものすごくすげぇってわけじゃないですけど、何でもそつなくきっちり鳴らす感じ。
音色はヤマハの音だな」って感じがしました。派手さはあんまりなかったですね。
逆にDTM用途としては少しレンジが狭いし、もう少し解像度も欲しいなという気がしました。
聴感上そんなにピークやディップは感じなかったので、そこは良かったですけど、個人的には選ばないかな…。
757不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 19:56:31 ID:B538ZZMd
100HDに合った色のウファ出るね
SL-A250っての、買おうかn
758不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 20:32:23 ID:NJ6pwq4T
100HDと200PCILTDがNTT-Xで安くなってるね。

今100HD+90PCI使ってるけど、200PCILTDに替えたら音の解像度や、音像定位等は変わる?
興味はあるけど、けっこうするし…誰か替えた人いないかな?
759不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 20:42:10 ID:QN+YrxyU
>>758
変わる
100HD唯一の弱点、セリフが聞こえにくいというのが90PCIから200PC ILTDに変えると
かなり聞こえやすくなったし
760不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 20:45:37 ID:NJ6pwq4T
無印200PCIもナイトセールで安くなってる
価格差考えると買うならこっちかな?
761不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:17:26 ID:Si0Ekn7f
情報晒せよ夏厨ガ””””
762不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:30:13 ID:NYNsaVjt
>>758
サウンドカードなんてSPの再現性能に比べたら2桁違う世界での
誤差程度の差でしかないというのが現実。
無駄にカードなどに金をかけるべきではない。ま、プラシーボ効果により
音は変化するから影響されやすい人なら買ってもいいんじゃね?w
763不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:47:47 ID:WFNdEedU
音はこだわりだすときりないしな
764不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:43:41 ID:eXLotcDL
早く発電所を建設する作業に戻れよ
765不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 05:04:00 ID:BYJOhMaZ
パッション感って聞いて屋良を思い出した
766不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 06:56:11 ID:v8EWt/1d
むしろ屋良以外思い出せない
767不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 09:22:46 ID:gn6EjDrp
パワードスピーカーとモニタースピーカーはどう違うの
768不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 09:39:59 ID:k1nqvgge
モニタースピーカーはアクティブとは限らないが・・・
別にモニターなんて言葉を気にする必要はない
769不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:20:08 ID:F4qppcAC
>>758
定位でサウンドカード気にするならONKYOじゃなくて5.1ch〜7.1chのアナログ出力がある奴にして
3.1ch以上の環境構築する方が安上がりで効果もすぐわかる
770不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 12:08:14 ID:MIW6Ozae
他スレに誤爆しちまった……orz

【予算(3万まで】 \20,000前後
【よく聴くジャンル】 主にアニソン。たまにジャズとかトランスとか。
【出力機器】 EDIROL UA-4FX か ONKYO SE-U33GXP を同時購入。
【その他、要望等】 
MA-20D か デザインと価格面でGW-T40 どっちにするか迷ってます。
そのほかに、上記の音楽ジャンルに適したスピーカーがありましたら、よろしくおねがいします。
771不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 13:26:05 ID:AZHXS0Dn
>>770
100HDがNTT-Xで安売りされてるからそれを買えば?綺麗に聞こえるよ
MA-20Dでも構わないけど。2電源で巨大だからな
772不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 13:35:42 ID:gCAf3XT4
またやってるのか4000円オフ

ポチった
773不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:03:18 ID:KoCiJd5C
NTTXで100HDを買ったらスピーカーがボロボロだった・・・。
ボリュームでスイッチ切っても赤いランプが点灯しないし。
無事に交換が済んだから良かったけどさ。
一体何だったんだろう・・・。
774不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:04:01 ID:gCAf3XT4
不安になること言うなよwww
775不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:15:52 ID:MIW6Ozae
>>771
意図せず誤爆したところとマルチになってしまったが、許してください。
購入は給料日の25日なんです。今はお金がなくて……。
なので、MA-20D か 誤爆先で紹介されたMA-500UとBR1セットにしようと思います。
ありがとうございました。
776不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:30:19 ID:JPnwffce
ソフの梱包はいいよ。

エアーが入ってる。

運送上のトラブルも、あるから。

梱包しっかりしてるところがいいよ。

シーズンで、今忙しいから、下請けの個人に、送らせてると思う。
適当に、積んでるよ。われもの関係なく。
777不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:40:56 ID:ZFWzln5x
そう、なんですよね。

忙しいだけ、じゃなくて、首都高の事故も、かなり大きく、影響していますね。

まねして、うってみました。
778不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 15:48:06 ID:Fc6vXPBV
100HDって200万クラスのピュアオーディオと同じ感じで鳴るよね
出力はさすがに負けるけど
779不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:43:10 ID:rqpT/1mQ
>>775
クレジットカードがあるなら代引きでクレカに汁
780不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:51:11 ID:rae9vXuN
代引きでクレカ?
781不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:55:56 ID:dL7pXuli
代引きでクレカw
代引き注文してeコレ決済と言いたいのかな?
782不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:59:46 ID:rae9vXuN
つかクレカ使った分が銀行から引き出されるのは一月くらい後じゃね
決済日くらい調べたらどうだ
大丈夫かもよ
783不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:06:28 ID:5beAwC0Q
>>773
おれもおれも
前回の4000円引きで買った奴角が潰れてた
まあ音質はいいからそのままだけど
784不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:09:53 ID:v0I6rB2Q
>>782
そういう自転車操業的な買い物はやめた方がいいかと。
785不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:39:27 ID:rae9vXuN
俺に言われても困る
そもそも口座残高に余裕がない時点でおかしい・・・
786不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:22:05 ID:2CDUhYcc
仕方ないから100HD買ってやったぞ
お前ら喜べ
787不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:41:50 ID:6Dwg6ZIY
100HDとSE-200PCI LTDとどいたー
100HDの説明書にこう書いてあった……
・ご注意
本機はドルビーデジタル、DTS、AAC信号には、対応していません。

俺映画も見たいんだ……
AVアンプ素直に買ってきます。っ(´;ω;`)ウッ…ゴメンね、無知で、ゴメンネ
788不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:44:06 ID:pJJSys1B
>>787
大抵のプレイヤーなら、リニアPCM2chに変換できるので、それほど問題はないよ。
まああれだ。とりあえず光接続してみろ。
例えばPS3なら、ちゃんとリニアPCMにして変換してくれるよ。
789不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:02:52 ID:2r4Zv/qa
>>788
でも、映画とか見るなら、5.1ch必須じゃない?
素直に5万のHD AVアンプと、1本1万程度のスピーカー6個買えばいいと思う
2.1のデコーダー内蔵は、微妙だと思う


それにしても100HDは、CP悪いね。せめて1.2万位で売ってればいいのだけど。
一般人に勧められる、光+アナログの2系統が入るスピーカーマダー
790不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:07:10 ID:pJJSys1B
>>789
まあ5.1chある方が確かに良いよなー。
ただ、>>454の状況を考えるに、スピーカーを5本セッティングすることは考えていないような気がする。
なら、わざわざHDアンプに買い換えさすのも気が引けるので、現状での解決策を示してみました。

オレもPC用に100HD欲しい……
I-Trigueはいい加減に飽きたorz
791不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:09:13 ID:F8Mb/VCu
>>789
1.2万はさすがにね…w
俺は音質を考えるとNTT-X価格ならいいんじゃないかなと思ってたりします。
792不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:12:09 ID:uInfUXaU
未だに5.1chの効果を体感したことのない漏れは、DTSとかDDとかは
対応のヘッドホンを通してるな。それでもあまり効果が分からんけど。
793不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:16:01 ID:AZHXS0Dn
>>789
77MやD90が1.5万で売ってるのに、100HDが1.2万とか無理だろ
出来を考えれば2.2万なら十分適正価格だと思うけどな。

オンキョーがアクティブで頑張って作ったスピーカーだと思うよ。
70HDや77Mから乗り換えても十分良くなったし。
794不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:17:37 ID:+dzO89Ib
耳が2個しかない人類には5.1chなんて聞き分けられねえ
2.1chで十分

再生中に右向いたり左向いたりする人には5.1chお勧め

795不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:21:47 ID:XjpHz6uk
100HDの人気に嫉妬
796不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:23:53 ID:+dzO89Ib
100HDはパッション感が足りない気がする
797不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:24:38 ID:3umxrdNc
パッション感(笑)
798不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:27:07 ID:WFNdEedU
糞耳なので店頭で視聴しても他のオンキヨーとの区別がつかんかった
799不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:27:38 ID:2CDUhYcc
いやパッション感は大事ですよねンッー!
800不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:28:14 ID:eXLotcDL
オンキョー(笑)
801不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:56:04 ID:ZgKeSqRt
>>762
糞耳笑ったww
802不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:00:30 ID:SeI07nmV
いやサウンドカードあるなしじゃなくて、サウンドカードの良し悪しの話じゃね?
少なくとも俺は後者の違いはほとんどわからんorz
803不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:04:31 ID:z+Fm5vpa
いい加減、ONKYOのカードの色癖つけるの止めんのかね
しかも価格が上がれば上がるほど強くなるしw
804不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:19:38 ID:bvdXHbMV
少なくともこのスレで扱うスピーカーならUCA202あたりで十分
その分スピーカーに予算回していいもの買ったほうが効果的
805不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:21:41 ID:cBB6M/im
スピーカーとサウンドカードだと
どっちが重要なんだろう?
806不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:23:55 ID:KMHVMf3z
オンボードをサウンドカードにするのは劇的な効果があるけど
普通はスピーカーじゃね
807不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:51:17 ID:eCq1pt1M
難しいところすね。
確かにスピーカーでも3万円しないんだからサウンドカード(DAC)にやたら金をかけるのは不釣合いともいえる。
でも替えたら替えたでそれこそスピーカーの評価も覆るほど変化するときがある。(個人的経験則より)。
しかしそこに金かけるならばスピーカーにかけたほうが音そのものの強化としては遥かに上。

音を変える→スピーカー
スピーカーのポテンシャルを出しきる→サウンドカード
かな、と…。
808不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:53:51 ID:i10joj3s
3万あったら5千でサウンドカード買って残りの2万5千でスピーカー
809不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:57:34 ID:1qUA92CO
いや、比率的には3千円のカードに
2万円のスピーカーくらいでないかと
810不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:04:53 ID:cBB6M/im
スピーカーは店頭で聞き比べできるけど
サウンドカード買うのが難しい
811不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:33:43 ID:KDl1kMU4
スピーカーも店で聞いても他が五月蝿くて参考にならん。
店で比較できるのはモニタ・テレビぐらい、一応色々弄れるし
て言うか、ここの住人はサウンドカードとスピーカーは何使ってるの?
自分は90PCI+100HDだけどさ
812不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:36:07 ID:SeI07nmV
UA-25
813不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:45:05 ID:r5d4HC1m
90PCI+CompanionII
814不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:46:43 ID:ON9Yxf5N
ONKYOさん的には100HD+光ケーブルだけで同社製ミニコンFR以上の音が出ることが
周知になるとFRが売れなくなっちゃうだろうから
なんとか「100HD+200PCIはワンセット」を定説化して合計4万からはふんだくっておきたい所だよなぁww
815不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:50:01 ID:sUdJNbHI
UNKO
816不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:03:33 ID:RJejQXt+
>>792
DTSとかDDの5.1chは、音質劣化してるのに、2chPCMは使われない位にいいものだよ。
本当はPCMの5.1chがいいのだけど・・・

>>793
デジアン搭載した上で、その2つを廃盤にして、差し替えて欲しかったんだ。
この値段ならもう少し大型が良かったし(D-P1も微妙だけど)バッシブ買える値段じゃ存在価値が薄れる。

>>798
大きさの大きいのと聞き比べてみれば、分かりやすいと思うよ。


このスレ一応、スピーカースレなんだが・・・サウンドカードの話。
サウンドカードなんて、マザボに光出力があるのなら買うだけ無駄。
DACにこだわっていいのは、ピュアの世界の住人だけ。あまり背伸びをするな!
817不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:15:32 ID:DnEny0bl
>>811
SE-90PCIにMS-76

バイト代入ったらアンプとスピーカー買うさ・・・
818不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:19:50 ID:CLSTR0Si
ザッとスレ見てみたがONKYO信者キモすぎw
ここまで露骨な持ち上げ方してるのに誰も反論してないのはなんでだ?
819不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:20:15 ID:i10joj3s
>>818
スルーもできないのか^^;
820不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:28:29 ID:SeI07nmV
まー今100HD安売りしてるからしゃーないんじゃね
821不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:37:09 ID:lz4DCQ/n
>>818
○○信者とかw
そんなこと言ってる方がキモイと思うぞ
反論したければしてればいいだろ
822不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 03:54:03 ID:RRnL8aDl
SE-200PCI LTDと100HDの組み合わせは300万クラスのピュアオーデォに負けない音質だよ
823不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 03:55:12 ID:RRnL8aDl
100HDが3万以下なんて買うしかないだろjk
824不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 04:14:35 ID:TNGsXi9N
値段分の価値は微妙。
小音量だと篭って聞きづらいし、オーディオとして使うなら、
今、安いアンプとかあるし、ちょっと金掛ける気になればパッシブ買えばいいし。
825不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 04:27:03 ID:lz4DCQ/n
アクティブのスレでパッシブ買えはないだろw
スレタイ読み直せ
826不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 04:30:43 ID:eCq1pt1M
>>818
100HDの事であれば、そんなに的を外した事は書いてない気がしますけどねぇ。
このスレ内ではトップクラスの音質だとは思いますし、ONKYOの下位から買い換えれば良く聴こえるのもわかる。
で、比較的低音に不満を唱える人が多いのもそうだと思いますし。
褒め殺し的煽りはすぐわかりますし。
827不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 05:15:00 ID:z+Fm5vpa
100HDと言う商品(俺としては微妙と思うが)は兎も角
何のキャンペーンか知らんがここまで露骨にやられるとドン引きではある
828不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 06:09:07 ID:RRnL8aDl
>>824
300万クラスのピュアオーディオの音が3万以下なのに
なに寝ぼけたこと言ってるんだテメエ
さすがはONKYO
829不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 08:15:51 ID:VSLxX4iV
300万のピュアオーディオには勝てても30万のピュアオーディオには勝てない程度って事だろ
830不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 08:56:05 ID:6+HEetua
プアオーディオ
831不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 10:01:41 ID:y8f0EuMQ
M-AUDIOのAV20て他社の同価格帯の製品と比べてどう?
上位機種買ったほうが幸せになれそうですか
832不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 11:41:07 ID:bvdXHbMV
X-Meridian×M3(性的な意味で)
833不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:00:37 ID:yYwXbNai
>>824
1万で光り付いてるような、安くていいアンプを教えてくれ

みんなの大好きなONKYO様から、D-112EXとかD-D2E発表があったが、上位モデルはインシュレーター付けてきたな
やっぱりこの大きさでは、低音が厳しかったんだろうな
やっぱり100HDも・・・
834不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:15:13 ID:7PccxE+3
安物スピーカーの中だとオンキヨーはかなりマシなモノを出してると思うが。
835不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:22:40 ID:i27AJkVO
なんかONKYO叩いてりゃいいってのが2chでは多いな。
836不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:26:35 ID:lz4DCQ/n
この価格帯では、ONKYO以外の
メーカーのスピーカーが不甲斐なさすぎる
837不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:29:00 ID:sWIKDhBM
他のメーカはPCスピーカに金出す人が少ないと見てるんだろうね
<市場が小さい>

ONKYOは切り開こうとしてて好感持てる
838不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:18:21 ID:yYwXbNai
ONKYOは初めはいいと思うんだ
一回売れると調子に乗って、高い上位モデルを作るのがダメだと思うんだ

大幅に改良した90HDを早く出して欲しいな
100HDのある今2wayの新77HDは無さそうだけど、どうなるんだろう・・・
839不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:31:23 ID:RRnL8aDl
オレは100HDを親のぶんと姉ちゃんのぶんと自分用に3セット買ったよ
まだ買い足すつもり
こんな神スピーカーはそうそうないし
840不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:47:36 ID:cBB6M/im
100HD以外のおすすめの選択肢ってないん?
841不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:51:51 ID:sUdJNbHI
だよな
ここまでクソいスピーカーも中々無い
842不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:55:00 ID:YV1Qi3Be
100HD使ってる人ってサブウーファー使ってるんですか?
843不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:59:44 ID:UCns/zwl
>>842
俺は使っていません。机の上に置けるスピーカーが欲しかっただけなので
844不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 15:05:41 ID:PHLub5XP
ONKYOなんでしゃくれてるん?
845不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:01:48 ID:YXezHcPx
DELLきんもー☆と似てきたな
悪いわけじゃないけど、それほど良いわけでもない

100HDきんもー☆
846不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:29:26 ID:z+Fm5vpa
>>840
MA-20D、MPS3、PM0.4辺りかな
847不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:50:37 ID:2GxgOADY
>>845
いいなあお前そんな糞耳持ってて
俺のと交換してくれよ
848不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:03:14 ID:6tlbrI6u
暇だから手持ちのでSE-200PCIで
D90と古いシャープのMDコンポ の聞き比べしてみた
MDコンポ の方が好みだった
3万〜4万ぐらい出せるならそれなりのCDコンポとかでつなぐとかもありなんかな


849不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:56:05 ID:+JDvzN5R
32cmウーファーとかで3万のアクティブ2Way出ないかな
850不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:06:00 ID:VVDr0v+4
今6000円位の2.1ch使っていて、100HDか70HDに買い替えを検討しているんだけど、どっちがおススメ?
PCでDVD見ることはないけど動画も見るので、100HDはセリフが聞きづらいというのが気になるんだけど。
851不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:12:46 ID:+JDvzN5R
>>850
FOSTEXのフルレンジで自作
852不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:23:07 ID:yYwXbNai
>>850
長く使う物だし、ちょっと高いけど、金あるのなら無難に100HDだろう
70HD買ってから買い直すのもアレだし、台詞が聞きづらいとか言っても誤差の範囲だよ・・・

#ONKYOの単品スピーカーの下に、アンプくっつけて高さを少し高くしたたようなのが欲しい
853不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:31:12 ID:+JDvzN5R
ONKYOは単品になると微妙な気が
同軸はいいのにね
854不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:21:45 ID:JNQnRwzP
>>850
両方持ってるけど、どっちにしてもハズレはないよ。
同じ値段なら100HDが無難だろうが、コストパフォーマンスなら70HD。
もし、オンボードで聞くつもりだったら、70HD+サウンドカードを買った方が満足するよ。

ちなみに100HDでDVDも見てるけど、特にセリフが聞き取り難いとは思わない。
855不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:27:11 ID:KDl1kMU4
金出せるなら100HDにしておけ。両方持ってるけど、解像度と高音が段違い
200PCI持ってるんら、光デジタル接続すれば、音像のボケも無くセリフも聞きやすい。
856不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:36:59 ID:aI4k8VlG
ONKYO厨きんも〜っ☆ミ
857不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 21:10:23 ID:RRnL8aDl
世界のONKYO
858不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 21:42:48 ID:2AWdB3V2
NTT-Xの魔力に負けてオンキョーセットで買ってしまった…
859850:2008/08/10(日) 21:46:22 ID:VVDr0v+4
セリフが聞き取り難いというのが、不安だったんだけど、言われている程酷くは無いのね。
確かに長く使う物だし、100HDにしてみるかな。
860不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 21:46:35 ID:/bs5peLa
100HDの音出してないときの消費電力聞いて良いですか?
861不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:00:27 ID:LD5YXTyO
この異常な煽りとマンセー臭・・・
ONKYOスレの臭いソックリなんだが
862不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:13:08 ID:1M+rg1ja
>>860
ボリュームOFFで5ワット
ボリュームいくら上げても7ワット
背面OFFで0ワット
ワットチェッカーのよる実測値


863不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:43:55 ID:6HOgFMTu
soundstrik2 はどうなん?
864不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:31:52 ID:1Jmc/cN5
>>861
ありがとうございます
その位だったら24時間つけたままでも大丈夫そうです
865不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:22:32 ID:y8PW9Ml2
GX-70HDはRCAピン入力×2
となっていますが,ゲーム機とパソコンを同時に接続ができるってことですか?

その場合,どういう感じで切り替えが行えるのでしょうか?
866不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:28:43 ID:Eo5UxTW2
>>862


>>864
実測で7ワットは、結構あると思う
背面で電源切った方が良いよ
地球と家計に優しくエコだよ!

>>865
公式とか見てこようよ
ミックスボリュームってのが付いてる
両方の音の割合を決められるんだ
867不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:29:23 ID:07R7sSAe
360VGA等は直接さして同時に出来る。
切り替えはフロントのツマミで可能
868不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:34:24 ID:y8PW9Ml2
>>866
見たんですよ。MIXってなんだろう,もしやミキサー的な?の想像まではしたけど,確定ではなくて使用者に聴きたかったのです。
ありがとうございます。

>>867
なぜ360持ちだとわかった!?w ありがとうございます。

このスピーカすっげーね。ミキサー機能ついてるなんて驚き桃の木僕イケメン!
869不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 03:26:12 ID:SDLwg/zK
これはひどい
870不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:05:24 ID:xQAIFcFM
オンキヨーのGXW-2.1の購入を考えているのですが、
使用されている方がいましたら感想を聞かせて下さい。

主な使用目的は動画鑑賞・ゲーム・音楽鑑賞(主にロック・R&B)です。
宜しくお願いします。
871不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:44:19 ID:y8PW9Ml2
70HDぽちりました。
アナログぬうろくが2つあるっていうのが決め手でセレクタもしばらく買わなくてよさそうだから・。
100HDはセレクタをさらに買うハメになるんで見送りました。

オッケースピーカー右に設置して左にも設置して真ん中に僕を設置して,冷麺イケメン僕湯麺!
872不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:51:17 ID:PKJXprQd
100HDにサブウファーに一票
873不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:04:40 ID:EWhtTU0v
3万円オーバーしないかい?
874不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:08:02 ID:lfTmAk0H
100HD>>>77M+サブウーファ>70HD>77M
875不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:21:15 ID:LLMhz/vo
3万のウーファーだろ?
876不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:42:18 ID:M7lAtGb0
もうONKYOスレみたいになってるなここ
ONKYOが悪いとは言わんが値段なりの無難な性能というだけでベタ褒めする点は見あたらん
この価格帯ならクリエイティブあたりの方がコストパフォーマンスはいい
877不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 14:03:43 ID:gVnhv0Jz
>>876
詳しそうなので、その二者の差違を列挙して頂けませんか?
長所と短所、特徴、注意すべき点等々。
878不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 14:15:32 ID:EWhtTU0v
予算じゃなくて値段か、失礼しました。
879不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 16:16:52 ID:M4joJqar
栗のM80やM85-Dが有った時代ならアホみたいに金使わんでそっちにしとけって回答も有りだったけど
今の栗でお勧めなんて有るの?
880不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 16:24:35 ID:vZG7zemy
栗だけはない
絶対ない

不具合多すぎだし、T20、T40なんかは本当に酷い音
おまけにスイッチ類の作りもチャチくてすぐユルユルになってくる
全体的に壊れやすい

やっぱりONKYO、で3万以下だと100HD以外選択肢はないんだよな
まさに神スピーカー
881不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 17:13:42 ID:6W284ol2
おすすめ
買え
5.1chにしないと価値ない
2.1だと音質では70HDに負ける。低音は設定で満足いくレベルだが高音の伸びは僅かに負ける。
スピーカー拡張おすすめ。D-057C一個, D-057M二個。
以上
882不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 17:15:14 ID:6W284ol2
>>870
へのレスでした
883不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 17:43:41 ID:NKbypTua
>>870
ところで、購入するのはここですよね。
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0003386?LID=mm&FMID=mm2
884不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 17:50:07 ID:NKbypTua
>>870
ちなみに今の俺のスピーカー構成 ごっついいい感じになってます。70HDなんて目じゃない。
フロント: SS-B1000 最もコストパフォーマンスに優れたスピーカー
センター: B2031P でかいけどこの存在感がいい セット売りなのでもう一台は別のアンプのセンターSPにしてる
サラウンド: D-057M 小型でコストパフォーマンスに優れたスピーカー 壁掛けしてます
885不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:12:37 ID:wSw90eNS
>>884
壁掛け方法について教えてくだせぇ
886不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:54:38 ID:NKbypTua
>>885
D-057Mは壁掛け金具が付属してて、フックできるようになります。
その他一部スピーカーも、最初からフックできるようになってます。
なので、ネジ一本でOKです。ネジを壁にねじ込むんです。

推奨ネジ:太さ3.8ミリ、長さ25ミリ ホームセンターで10本180円ぐらいで売ってます。
887不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:56:48 ID:fQSKU2VZ
100HD買うのとX-N7TX 買うのならどっちが音いいかな?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20703010363/#8126854
値段はほぼ同等
888不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:02:07 ID:xqE+dbbN
D90だな
889不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:09:51 ID:6AATVmqz
>>887
どっちでも大差ないだろ
890不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:21:34 ID:NKbypTua
>>887
これ、スピーカーって D-NX10と同じなんだろうか。
D-NX10は二本で1万円だが結構評判いいやつ。
100HDにひけをとらないパッシブスピーカーだろう。
ということで、個人的にはX-N7TXいいなと思う。

でも、自分ランク(印象)あげると
GXW-2.1+最適な組み合わせ(30000円〜) > X-N7TX > > 100HD = 70HD(値段的に考えてGOODよ) > GXW-2.1(標準構成)
X-N7TXはHi-MD対応が個人的にいいと思う(Hi-MD使ってるんで)なぁ。もう環境出来上がってるんで、買う気はないが。
891不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:46:33 ID:NKbypTua
GXW-2.1に、D-NX10を組み合わせるという技もできるね。これで30000円。
確実に、100HDと同等以上になる。
余った付属SPは、このAVアンプでは4.1chに対応してないので3.1ch用として
2個を繋げて、横倒しにして8Ωのセンタースピーカーにすればいい。
音の繋がり的に、どうかとも思うのでやはりフロントSPとセンターSPは同じ
シリーズの方がやはりいいんだろうが。あるいは諦めて付属SPは使わないとか。
GXW-2.1って、4.1chに対応してたら神なのにな。
892不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:48:33 ID:NKbypTua
ミスった。繋げると12Ωのセンタースピーカーか・・・無理ぽ。
4Ωのやつだと8Ωになるからミスった。
893不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:56:39 ID:PKJXprQd
おちつけよ
894不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:05:00 ID:pWHa9hHW
>>887
便利に使うならN7XTかな。
スリープタイマーとか素敵やん。
895不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:05:13 ID:QA0SfpwA
X-N7TXってなにかと思ったらMDコンポか
これのスピーカーってHDDコンポのX-NX10Aと同じ物だろうか
HDDコンポ系のNAS-D55HDとX-NX10A、と100HDどっちが音いいかな?


D-NX10はカタチ違うから別物だと思われ
896不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:07:26 ID:T5FP4CrB
FRのSPやD-NX10はDVDもそれなりに聞けるように高容積にして低音の最低周波数を下げたタイプ
薄っぺらい板ででかい箱を作ったため側面をたたくとコーンコーン響くようになる
いいSPというのはたいてい「カッカツ!」と乾いた音が鳴る
クロスオーバネットワークも100HDよりチャサなつくりのためTWの性能を生かしきれていない。

まあD-TK10のようなあえて箱の響きを利用して聞かせるというものもあるが
FRのSPやD-NX10に限ってはそういう積極的に作られた表現というよりかは
安物のコストの限界による副産物と見るのが自然だな。

ちなみにGXW-2.1にD-NX10のような高容積バスレフSPは低音が干渉しあって相性が悪い。
低容積、密閉型の2本で聞いたらスカキンのSPがGOOD。
パイのS-EU5BS-LRあたりが安くてオススメ。
897不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:32:57 ID:SWflf6gc
ONKYOオタが必死すぎて笑えるが栗もT40は使える部類。
濃い低音が出てボーカルが篭らないのでDVD鑑賞には最適。

そもそも10年前のミニコンポの部品流用してる100HDなんか
ありがたがってる奴は音痴もいいとこ。
898不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:55:15 ID:ZDWqpANc
Timedomain mini
ttp://www.timedomain.co.jp/product/mini.html
これってどうなの?18kくらいらしいけど。
899不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:22:49 ID:2Sa+uNGk
あー帰れ帰れ
900不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:40:37 ID:vZG7zemy
いいからオンキョー買っておけよ!
オンキョー以外は後悔するからな!絶対に!
901不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:08:47 ID:4zAZnCdO
100HD買ってよかったよ
今日ね、女友達のリサが家に来たんだけどね
「ゆきお君、これオンキョーの100HDでしょ。すご〜い。」
って部屋に入って100HDを見るなり凄く驚いてた。

それから、二人で100HDでクラシックを堪能してたんだけど、
リサは突然電話をかけてしばらく話し込んでたと思ったら、
「今ね、彼氏と別れたよ」って。

「え?なおきと別れたの?」って聞いたら、
「だって、なおきって栗のスピーカー使ってるんだもん。」
って今にも泣きそうな声で言うの。
それからリサに潤んだ瞳で見つめられて、
「100HD持ってるゆきお君の彼女になりたいな」
って告白されちゃった。もちろん即OKしたよ。

リサとはそのまま交際を続けて結婚して、
100HD専用ルームのある豪邸で、リサと可愛い子供2人と楽しく暮らしてるんだ
100HDのおかげで幸せな人生を満喫しているよ
902不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:11:29 ID:f8OLe0zz
ONKYO信者キモすぎwww
こういうの見るとONKYO製品だけは買いたくないって思うな
情報収集でこのスレ見てたけどベリンガーのMS40あたりにしとくか
903不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:20:17 ID:h8FzbiVs
信者を装ってるだけであって。
904不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:23:54 ID:MeKyvzv7
装うってか騙そうとすらしてないのに
どういう頭してるんだか
どちらにせよしつこいのは確か
905不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:37:14 ID:PSyTMR8d
キモ信者を装ってるだけだろ
栗か坊主ユーザーか?
906不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:42:26 ID:set1ttK5
PCスピーカーはONKYO強いよな
コンポとかアンプ経由だと選択肢広がるけど
907不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:48:41 ID:bi+C13TP
GX-70HDのアンプ部分見せて欲しい
908不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:48:47 ID:L37ajUOS
ONKYOのD-NX10と栗のT40はゴミということでFA?
909不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:50:26 ID:mYXpArFo
オンキョーのスピーカー何度か買ったけど、使っていて良いなと思えるのは100HDぐらいだよ
77M以下のスピーカーはCP考えれば値段以上の音なのかもしれないけど、人に勧めるなら100HDにする。

低音の音質には今一歩かもしれないけど、解像度や高音の音質、クリアさは非常に評価できる。
下位機種から乗り換えて不満がある人は、そういないんじゃない?
910不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:54:44 ID:Lv7kWz8a
んじゃ俺はTASCAMのVL-A5でいいわ
911不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 01:46:06 ID:set1ttK5
3万以下なら100HDいいとは思うけど
4〜5万の選択肢になるとどうなるんだろう?
912不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 01:49:12 ID:raVCOwM3
B2031A
913不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 01:56:38 ID:set1ttK5
調べたら5万クラスでもオンキヨー商品出してるなw
WEB限定だけどいつかこれ店頭で売って
オンキヨー好きに買わせそうな予感

D-P1 49,800
ttp://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=DP1&ictg_no=37
914不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 01:56:48 ID:f8OLe0zz
M3でOK
915不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 02:08:00 ID:m63PusTe
M3はスピーカーとしてのコストパフォーマンスはあまり良いとは言えないと思うぞ

それ以前に3万じゃ買えない気が・・・
916不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 03:25:47 ID:kPqkX00B
>>911
MSP5 STUDIOを買って終了だろ
917不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 07:27:55 ID:TajPp5bZ
77Mはデザインださすぎだろ
100HDと迷ってたけど、店頭で見て0.3秒後には100HD買ってた。
918不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 08:01:51 ID:mEli/jER
77mの同軸2way気に入ってるから、100HDに買い換える気はない。
ただサブウーファーに低音頼りすぎてる現状は気に喰わないな。
オンキヨーに限らず同軸でイイの出してほしい・・・
919不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:23:37 ID:NceQbSRw
>>911
型落ちしたミニコンポに手が届きそうだけど・・・
価格帯が同じ機種の場合、アクティブスピーカーとどっちが優れているんだろう?

920不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:50:02 ID:/KS9zu3D
これまで939時代のオンボードと安物2.1だったんだけど、
今日T40とXonar DXが届いたので、取り付けて聞いてみたら・・・
何、この神音質w
921不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:59:01 ID:0MNycYSQ
77Mとか音質酷くないか?耳痛くなるし
922不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:59:59 ID:VTnOq5WQ
そりゃ病気だ
耳鼻科行け
923不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:30:49 ID:h8FzbiVs
確かに酷いね、聴けたもんじゃない
924不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:16:23 ID:mEli/jER
>>921
確かに77mは中域が耳にきつく感じた
ツマミ調節で中低音を絞って高音やや上げした(クラシック聞いてると高音の伸びが少なく感じたから)
低音は例のごとく大分ウーファーに頼ってる状態

これで大方マシになる気がした。すでに耳侵されてるのかもしれんがw
925不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:15:39 ID:mYXpArFo
90PCIから200PCILTDに替えてみたけど、あんまり音は変わらない気がする
悪くはなってないけど、音がすごく良くなったと思えるほどでもない

使い始めて時間が経ってないせいかもしれないけど
100HDぐらいのスピーカーじゃあ、あまり変える意味は少ないかも…
926不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:28:04 ID:kxrnXfmL
>>925
お前の耳はおかしいんとちゃうか?
100HDは200PCILTDとの組み合わせしか考えられない
というか100HDほどのコストパフォーマンスに優れたスピーカーなんてこの世にないだろjk
数百万クラスのピュアオーディオに匹敵する音質だぞマジで
モデルチェンジしたら逆に悪くなる場合もあるから
今すぐ100HDを入手しとくんだ!
927不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:29:09 ID:kxrnXfmL
もしもの時に備えて予備も2セット買ったぞ100HD
928不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:31:20 ID:MYVYQqDO
きんもーっ☆
929不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:37:43 ID:2jJaJyfI
100HD届いた
まだエージング進んでないからなんとも言えないけど
思ったより低音は出る感じだな
もっとスカスカなのかとおもったけど
930不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:39:35 ID:2jJaJyfI
ちなみに15Dからの乗り換え
931不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:52:46 ID:mYXpArFo
>>926
マジレスすると100HDで繋げてるし二台持ってるよ

>>929
購入オメ、15Dと比べてどんな感じなのか比較してくれると助かる
ローランドのは一個も持ってないので、サイズ15Dの方が大きいけど迫力があるのかな?
932不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 19:22:55 ID:2jJaJyfI
もう15Dしまっちゃったから比べられないけど
15DのBASSを左へ45度くらいで使ってたのと100HDのデフォが同じくらいかな
ドンシャリ傾向の強い15Dに比べると100HDはかなりフラットな感じ
中域はかなり明瞭になった
あとよく言われてるセリフが聞き取り辛いってのはそんなに気にならなかった

どうでもいいけど、ツマミは圧倒的に15Dの方が良い
933不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 19:36:06 ID:2jJaJyfI
サイズほとんど変わらないよ
15Dはエンハンサーオンにするとかなり迫力あるけどうるさい
狭い部屋だとアレかもしれんね
934不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 19:42:52 ID:8Wn/8Z00
エージングを進ませるノイズ音源どこかにないでしょうか?
935不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:57:51 ID:kxrnXfmL
http://www.behringer.com//ms20/MS20_big.jpg
これは酷いな
これに比べたら100HDのデザインは素晴らしすぎる
3万以下のアクティブなら100HD以外の選択なんてないだろ
もうこのスレ100HD専用スレでもいい気がする
http://www.jp.onkyo.com/press/100hd_hyoujun.jpg
http://www.behringer.com//ms20/MS20_big.jpg
見比べてみると一目瞭然!
スイッチ類も変に自己主張してなく自然な感じ
まさに100HDは神としかいいようがない
スピーカーなんてPC部品の進化とはほとんど無縁だから
奮発して芸術品ともいえる最高級品の100HD買って長く使えばいいんだよ
工芸品といってもいいな
一生使えるからこの最高級スピーカーを手に入れようぜ
936不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:06:32 ID:0MNycYSQ
DVD鑑賞、音楽、ゲーム用途に適してるスピーカー探してるんだけど、PM0.4ってどんな感じ?
あとオススメのあったら教えてほしいです。
937不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:21:24 ID:SjY8vr2f
コスパのいいモニタースピーカーって感じ
938不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:32:27 ID:QAKFImsI
939不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:33:42 ID:svQPve4E
>>932
ボリュームスイッチはちょっとお粗末過ぎますね。
100HDの場合は上流でイコライザーで調製した方が具合居感じがします。
100HDの方を弄っても効果ないというかバランスが崩れる感じ?がしたので・・・
940不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:39:38 ID:vGj8q2y8
ONKYOのアクティブは設計も製造も中国。
本来なら5千円以下で売るのが妥当なものにブランド料乗っけてるだけです。
941不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:46:47 ID:kxrnXfmL
>>940
アホなこと書くとオンキョーに訴えられるかもなオマエ!!
942不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:47:53 ID:alg6syZG
>>934
http://kissho6.xii.jp/14/src/1yon12556.zip.html
俺は昔作ったこんなのをループで使ってます。
左右で波形が逆相になってるので、スピーカーを向かい合わせにして鳴らすと漏れる音が少し抑えられます。
もちろん、これだけじゃなくて色々な音楽を鳴らしたほうがいいとは思いますけどね。俺は寝てる時にこれ鳴らしてます。

>>936
メリハリのある音を出すスピーカーですよ。C/P高くていいです。
DVDとかゲームには少しローが物足りないかもしれませんけど。
943不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:06:34 ID:EMyatYWB
XBOX360につなぐ様にデジタル端子(?)があるやつを
買おうと思ってるんですがおすすめはありますか?

あとテンプレの中のスピーカでどれがデジタル入力端子がついてるんですか?
944不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:15:27 ID:svQPve4E
製品の仕様書くらい見てもバチがあたらないべ
945不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:17:58 ID:L37ajUOS
946不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:24:51 ID:TajPp5bZ
スピーカーのサランラップってはずしたほうがいいんだっけ
947不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:28:06 ID:8Wn/8Z00
サランラップってのがなんなのかわからないが
全面のメッシュは取り外せ
948不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:30:22 ID:8Wn/8Z00
>>942
おっと、遅れましたが頂きました
明日、留守中爆音で慣らしてみます
949不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:34:38 ID:EMyatYWB
>>944 これで合ってますか?実はどれがデジタルのやつだか分からないんです。
MA-20Dとかについてるってのは分かるんですが本当にそれがXBOXに使えるやつなのかわからないんです

ついてる
GX-100HD
MA-20D
BX5a
MPS3
GX-77M
Companion2
MA-15D
MS40
ついてない
GX-70HD
GigaWorks T20
木のスピーカー
PM0.4
GigaWorks T40

>>945
すいません。もうちょっと値段を抑えてもらえるとうれしいです
950不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:50:55 ID:In+gLjqB
サランネットだろw
951不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:21:55 ID:U8YjeSis
>>949
5.1chは、必要なの?個人的には必須だと思うけど・・・
あとamazonで2.7万ならいいじゃん。いくらで欲しいんだよ?値段書けよ
専用品以外で、DDとWMA対応なんてなさそうだけどな
952不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:30:46 ID:TGE9EH7r
おれ的に、100HDは100万レベルのスピーカー以上の実力持ってると思う
んだがどうだろう?音にメリハリがあるんだよね。台詞もハ
キハキ聴こえるし。最高だね。
よっぽどの事がない限り100HD以外買う奴はバカ。そこのお前だよ!バーーーー
ーカ!!!!!!!!!!!
953不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:34:45 ID:n+k+ZiXv
箱○ならスピーカよりヘッドホンに気使ったほうがいいと思うんだけどねー
954不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:35:30 ID:BXTmARwg
友人がMA-15Dを買ったんで聞かせてもらった
ローエンドの伸びもレベルも高くないけど低音が出てる感じがする
GX-77MがプレベならMA-15Dはサンダーバードといったところか
ボンボンじゃなくてブリブリというか、好き嫌いが分かれると思う

で触発されて自分もSP買い換えた、アクティブSPじゃないけど
アンプがオンキョーMA-500U、スピーカーはデノンSC-M35 合計で\19k
USBで使えるし、この音はGX-77MやMA-15Dなんかじゃ出せないぜ・・・
955不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:44:13 ID:usp0bH5N
15Dは良いスピーカーだけど低音うるさすぎるんだよなあ
あとサ行痛い
持ってて良かった100HD
この15Dどうしようかなあ
956不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:14:15 ID:BXTmARwg
そう、MA-15Dはそんな感じ
なので、ブリブリした低音だけど聞き疲れしにくそうなSC-M35にした

957不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:16:43 ID:BXTmARwg
スレ違いだけど、予算が2万3万ある場合はパッシブスピーカーもいいぞ

958不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:23:37 ID:XaDfnlWX
パッシブは5万から
それ以下は糞
それとスレ違い
959不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:43:47 ID:VdE25GfF
DACについて質問なんですが、サウンドカード、スピーカーともにアナログ、デジタル端子がある場合
アナログ接続の場合は、サウンドカードのDACしアナログ信号を送る
デジタル接続の場合は、光伝達でスピーカーのDACを使うのでしょうか?
960不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 02:24:59 ID:BXTmARwg
>パッシブは5万から

3万の予算でもコストパフォーマンスのいい製品もあるよ
パソコン用ってだけで無条件にアクティブスピーカーする必要はないかと
スレ違いだけどね
961不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 02:27:08 ID:CXUEx1g2
情報源が2ちゃんだけなので、もはや何がよくて何が悪いのか分からなくなってきた^p^
962不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 02:31:37 ID:WkunIrNE
>>960
全くだ。アクティブでも600万オーバーの製品もあるしなw
963不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 02:32:41 ID:Ne63ExfC
アクティブ < パッシブ とは言い切れないしな
964不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 02:39:29 ID:U8YjeSis
>>958
スレ違いだが、アンプ1万+2万のスピーカーならギリギリ戦えるだろ
そのための”3万以下”スレなのだから・・・アクティブは2万超えたあたりからCPが悪くなってくる

ただ数千円程度の良いアンプ(光&USB付き)がないんだよな
965不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 02:41:04 ID:BarIZBnz
パッシブ5万以下は糞といいながら
D-D1にすら劣るSPとゴミICアンプを組み合わせた100HDを神機と崇める
この矛盾した信者の頭脳はやはり犯されているのでしょうか?
966不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 02:56:07 ID:J8s/XbmG
>>963
元々、特性や利便性、作り込みの度合いを考えても間違いなく良いんだが>アクティブ
妙に機器をバラの単品にすればするほど音が良いという迷信があるねw
967不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 03:28:03 ID:/T6oWfOP
>>965
D-D1:5万(定価5万)
100HD:2万(定価3万)

D-D1はリモコン機能外して定価4.5万、外で売られれば実売3万以下にはなるだろう
ただD-112Eが2万で買えるから、CPアピるには実売2万くらいじゃないとな・・・
968不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 03:40:40 ID:BXTmARwg
実際、このクラスだとPM0.4はへたなパッシブより高音質だと思う
でもこの音が自分の好みかっていうと、ちょっと違う
3万あれば単品組み合わせで好みの音を探すことも(なんとか)できるかと
969不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 03:46:49 ID:uOZ/iujo
ちょっと早いけど次スレ

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218566723/
970不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 03:52:18 ID:xdhtYQxB
>>965
D-D1は悪いとは思わんが、別に100HDが劣るという事はないだろう。
それに内臓アンプが悪いなんて大昔の発想だよ。
今は小型で高性能のアンプなんていくらでもあるしね。
971不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 04:13:25 ID:0TvA4bLz
本命 D-MX11   音量を絞っても音が痩せないらしいので
対抗 Companion2 悪く言われているのを聞いた事がないので
対抗 GX-100HD 話題に上がるのは、それなりに理由があると思うので

という内容で検討中。試聴できるといいのですけどね。
972不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 04:24:40 ID:/T6oWfOP
>>968
圧倒的にCPは良かったから、使い勝手さえ良ければね。

>>971
コンポも入ると微妙。DENONならもう少しランク上げてSC-M53とかがいいかな(コンポ全く分からないけど
Companion2は、良くも悪くもズンドコボーズだと思う
GX-100HDは無難と言えば無難だけど、音はサイズなりだよ
973不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 05:26:07 ID:GXwq0W0T
そういや俺が結構前に買った100HDはマレーシア製だったけど、皆のはどうなんだい?
スピーカー買うのは初めてで国産と思い込んでたから少し驚いた記憶がある
974不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 05:33:04 ID:a57P5yDt
デジタル入力のある手頃なアンプ

RASTEME RSDA302P    約25000円
Kenwood  R-K1000     約36000円
SONY    TA-F501     約60000円


975不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 06:42:07 ID:z+IZFN4s
>>951
出来れば5.1がいいのですが5.1にすると結構値が張るので・・・
3万まで出せますが安いに越したことはないので

あとそれってコストパフォーマンスはどうなんですか?

>>953
ヘッドホンにするとヘッドセットがつけられないので
ボイスチャットが出来なくなってしまうので出来れば避けたいです
976不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 08:03:26 ID:5xSlCzz3
5.1にすると音場感が、別世界ですが。
977不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 08:18:13 ID:7HIsV+v4
用途はゲームが40%、アコギやウクレレなどの弦楽器曲が30%、DVDが30% といった具合で
今のPCスピーカ(KORGの5W)だとギターの繊細な音が聞こえない気がした事が、買い換え検討の発端です。
予算は3万。ソースは出来ればデジタルで、という様な事情なのですが、
GX-100HDとの相性はどうでしょう? また対抗馬を上げるとしたらどういった物がありますか?
>>972
コンポに惹かれるのは、FMラジオが視聴できるという一点に尽きます。
978不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 08:53:45 ID:IiZgGRNc
万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218566723/l50

3万円に拘らない価格帯のスレ
979不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 10:02:18 ID:yK9xa/rF
>>975
ttp://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/headset/index.html#microphone
邪魔じゃなければこんなの併用すれば・・・邪魔かなw
980不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 10:05:00 ID:Hi0edEld
>>959
そですね。
サウンドカードでDA→アナログ出力
デジタル出力→スピーカーでDA   ってなところです。

>>968
前に日経PCのスピーカー特集があって、総合採点はPM0.4>GX-100HDだったのですが、
そういう採点にしてるのが、みんなオーディオ愛好家だったのが個人的にちょっと不思議に思いました。
自分自身としては両方聴いて、オーディオ愛好家が好みそうなのは100HDだなーと思ったので。
PM0.4ってメリハリはあるけど脚色感があって、いかにも「リーズナブルモニター」って感じなんですよね。
まぁ、音色の差より100HDの欠点のほうがウェイトが大きかったんだと思いますけど。
981不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 10:10:12 ID:VaDVd4h4
>>980
でもあの採点は、使う対象のことをあまり考えていないと思ったよw
PM0.4もいいんだけど、ほとんどスピーカーを使ったことの無い人には、100HDの方が薦めやすいのは確かだし。
982不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 11:54:03 ID:46RY+zDv
これは私だけかも知れませんが
SRS-ZX1はどうやら入力から出力までかなりのラグがあるようです。(0.5msくらい)
別のスピーカーと同時に鳴らすと、どうしても音が遅れて出ているためタイミングが合いません。
これも非常に残念な点の一つです。。・゚・(ノД`)・゚・
983不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 12:49:01 ID:heWkyUiu
>>971
Companion2はやめとけって
普通に悪く言われまくりだ、ここで話題に上らないのは糞すぎて誰も使ってないからだろう
不自然なくらい低音強調されててまともに聞けたもんじゃない
これ買うくらいなら同程度のサイズで値段も安く性能も悪くないT20の方がいい
984不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 16:37:11 ID:mYbIDQs6
次スレのテンプレが酷すぎる件について。
音響信者スレだろどう考えても・・・
985不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 16:58:42 ID:29VS1KYp
じゃああんたが立てればいい
986不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 17:01:30 ID:usp0bH5N
・ONKYOの100HDがずば抜けて素晴らしいです。
987不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 17:43:52 ID:paiCTPBA
本当の事だししょうがないんじゃ?
988不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 19:13:52 ID:mqdV6N1u
3万円以下でおすすめのONKYOスピーカーってスレでも違和感ないな
989不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:32:02 ID:TGE9EH7r
今までモニターに付いてるスピーカーから音楽出してたんだけども・・・
なんとなく100HD買ってみたわけですよ



なにこれ違いすぎワロタ
音楽聴くのってこんなに楽しかったんだwwwwwwww
990不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:34:42 ID:ZIODUC+0
DVD観賞にいい迫力のあるスピーカーってありませんか?
991不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:34:45 ID:5xSlCzz3
>>989
IDでバレバレ
992不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:35:29 ID:5xSlCzz3
>>990
B2031Aに決まってんじゃん
993不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:41:11 ID:HxoxWUYu
今日日は中学生になったらミニコンポでさえも買ってもらう風習がなくなったんだよな、そういや。
TVアニメ版 シティハンターの冴羽 りょうの枕元にあるような大きいSPに憧れた世代も今やどこに。
994不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 21:20:53 ID:7HIW9802
>>993
あの頃はちょうどCDの普及が本格化しだした時で
合わせて積極的にCMしてたケンウッドのドカドカ低音のミニコンポが異常に流行ってたからな
中高生が、ケンウッド最高とかマジで言い合ってた時代w
995不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 21:33:52 ID:ldk6b7HI
レコードでドカドカやってしまうとショボい設置じゃ針が飛びかねんしなw
996不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 23:28:54 ID:BarIZBnz
>>967
君、D-P1とD-D1かんちがいしてね?www

D-D1:1.5万(定価2.7万)

ですよ?www

>>970
論点ずらしな突っ込みはやめよう
本論はアクティブだと3万以内は糞ではないといいながらパッシブは5万ださないと
糞なのかどうかってこと。

で、結局アンプとSPがくっついてるかバラかの差なのだから
そんなことはありえんということを言ったのだ。
そこに反論しないで的外れなレスを返して議論を有耶無耶工作ですか?w
そういうところがカルト的ww


つーわけで結論

パ ッ シ ブ は 5 万 以 下 が 糞 と 思 う レ ベ ル の 人 間 は 

3 万 位 内 ア ク テ ィ ブ も す べ て 糞


3 万 ア ク テ ィ ブ で 満 足 で き る 程 度 の 耳 の 人 間 は
 
1 万 ア ン プ + 2 万 S P で も 代 替 が 利 く 



997不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 23:36:37 ID:TGE9EH7r
1文字開けて書いてもかっこよくないぞー^^
998不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 23:37:29 ID:vq9QW0LE
100HDのDACは相当クソだが、まぁこの値段では仕方ない
999不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 23:38:58 ID:BarIZBnz
>>997
論点ずらしで議論を有耶無耶工作かっこわるいぞ〜

たまには ま と も な 反 論 しろよ〜〜w
1000不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 23:39:40 ID:1T+gUoYi
スピーカー製品は箱>ユニット>>アンプ=DACの順に重要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。