3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
3万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

<前スレ>
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132975524/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139658607/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144597302/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154248801/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163663382/
2不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 18:56:04 ID:ym4OKBnk
<関連スレ>
おすすめのスピーカーは?NO.35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149988268/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 2nd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155537213/
ナイスなスピーカー Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1155124371/
低価格でナイスなスピーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/
パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 27★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172060127/
◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part22◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167314836/
3不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 19:02:37 ID:ym4OKBnk
<メーカーHP>
ONKYO
http://www.jp.onkyo.com/
BOSE
http://www.bose.co.jp/
クリエイティブ
http://jp.creative.com/
ロジクール
http://www.logicool.co.jp/
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/
ベリンガー
http://www.behringer.com/
4不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 19:07:34 ID:ym4OKBnk
<通販サイトetc>
サウンドハウス(通称:音屋)
http://www.soundhouse.co.jp/
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/
ECカレント
http://www.ec-current.com/
Eトレンド
http://www.e-trend.co.jp/index.html

価格,com(価格比較・クチコミ・レビュー)
http://kakaku.com/

オーディオ用語集
http://www.ceres.dti.ne.jp/~ko-suke/yougo_folder/s_gojyuon.html
5不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 11:10:47 ID:t461NXBY
ベストチョイス RL906
セカンドチョイス BM6A
サードチョイス 8030A

こんな感じだな。ちなみに実際
聴いた上での判断だ。
どれも観賞用としても十分な実力を
持っている。

MA-20D?GX-77M?
そんなゴミはいらん。
6不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 11:32:24 ID:teIKTO2w
こっちでいいの?
7不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 11:41:38 ID:cpBt7Eht
いきなりスレタイ読めない>>5で汚れたな。
本スレは向こうで良いんじゃない?
8不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 11:52:32 ID:teIKTO2w
向こうでこっちに誘導された・・・普通あっち使うのが筋な気もするが
9不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 13:32:51 ID:6yt9oEc8
こっちは次々スレ
10不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 03:34:53 ID:TT2SoIlt
age
11不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 03:41:27 ID:TT2SoIlt
age
12不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 08:28:23 ID:qouXwMQR
↓現行スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167828513/

なんで誰も貼らないんだよ
13不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 18:48:39 ID:1A4tZ2D3
14不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 22:49:58 ID:JfbZMWPa
次スレってここでいいのか?
15不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 14:42:04 ID:N3zYgY0X
一ヶ月落ちなかったってのも凄いな
16>2のDAT落ち確認:2007/04/26(木) 03:52:32 ID:bUGlvLN0
おすすめのスピーカーは?NO.35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149988268/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 2nd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155537213/
ナイスなスピーカー Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1155124371/
低価格でナイスなスピーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/
1本1万円以下のスピーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150204466/
パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 27★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172060127/
◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part22◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167314836/
17不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 12:29:37 ID:DJNp76ss
前スレ埋まってたんでage
18不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 12:57:06 ID:a4fZVkcY
アンプが外に付いてるのもアクティブスピーカーですか?
19不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 15:51:34 ID:hi3rsmP6
ウーハーにアンプが入ってたりするのはアクティブな気がするけど、
サテライト単品だとパッシブ扱いだね・・・
20不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 20:28:38 ID:4WEc7gud
T3030に5000円くらいの2chスピーカーつけるくらいならX-230買った方が安上がりでいいですかね?
21不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 20:48:31 ID:WJ77s8QX
そういやX-230を購入候補に入れているって人はちょこちょこ訪れるけど、
実際買ってレポしてくれた人ってこのスレでは見かけないね
結構売れてるみたいだけど不思議だ
22不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:31:31 ID:TgZgTHeY
じゃあ>>20に人柱になってもらおう
それとニコイチは正直お勧めしない、と前スレで言われた。
23不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 00:03:50 ID:P7G9aqor
X-230使ってるよ。
重低音が好きだけど、大きいウーファーを置けないので
割と小さめのX-230買ってみた。中域が細いっていうけど
逆に言うと透明感があるので好き。
今ではパソコン用の他にテレビに1台繋げて使ってる。
ONKYOのGX-70AXも使ってみたけど低音があまり出ないので
売っちゃった。

はっきり言ってそれぞれの好みだと思うけど、低音の迫力がそこそこあって
コンパクトなものが欲しい人にはX-230はいいと思う。安いし。
24不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 01:31:17 ID:7nIu9VZM
>>20
T3030と何かのニコイチ構成は、ドンシャリに中域を足してやる考えだが
定位感が悪くなるのはマルチスピーカーシステム全般に言えること
X230は小型スピーカー二発のサテライトと、小型サブウーハーの構成だけど
あんな小さなスピーカーを二発にしたところで、豊かな中域は物理的に出ない
高域の出方をアンプ側で調整しつつ、ウーハーの受け持つ帯域を上の方に伸ばすことで
バランスをとっているんだろうが、当然あのサイズではT3030クラスの低域は出ない
サテライトからの中域が望めない以上、定位感に関しては否定的な意見を持っている
T3030との相性のいいスピーカーはと問われれば、10センチ程度の一発物がいいのは
やはり定位感を極力損なわないように、フルレンジスピーカーの受け持ち範囲を
可能な限り広げてやる所にポイントがある
T3030のサテライトは2.5cmのツイーターと、6cmのフルレンジの組み合わせだが
これをツイーターとしてみなし、10cmのフルレンジスピーカーを組み合わせることで
3スピーカー+1ウーハーという構成になる。片側3スピーカーは小型コンポなどでも使われる事のある構成で
無茶な配置をしなければそれほど音質的にマイナスであるとは考えにくい
これにウーハーを足してやり、10cmフルレンジで出ない帯域を補ってやる
低域には定位感が乏しいので、一発でも十分事足りる
以上の理由から、ニコイチ構成でありながらも評判の良い組み合わせが生まれてくる
物理的な制限を、電気的に解決する事は難しい物なのだ
定位感を求めようとすれば、12センチ前後のフルレンジ片側一発が比較的良いのだが
これだと設置場所の環境に非常にシビアになりすぎ、バランスの良い音を出すのが難しくなる
しかもこうした一発物には高域や低域を豊かに出す事に工夫が要るため
タイムドメインの評価のように賛否両論意見百出となる
その点から見れば、T3030を使ったニコイチ構成は、非常に野蛮な方法ではあるが
手軽であり、かつ満足度の高い音を鳴らしてくれるものだと言う事が出来ると思うのだが、いかがだろうか
25不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 02:30:36 ID:8hh9DTkh
なんという長文・・・
26不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 02:33:44 ID:ny+J4Nq5
PM0.4ってコンセント2個挿すの?


>>24
長文乙。最後の2行だけ読んだ。
何を組み合わせるかによるんじゃないかい
27不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 02:43:31 ID:K/BPYtk7
>>26
ヒント:バイアンプ
28不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 02:54:06 ID:ny+J4Nq5
>>27
ごめん、分からない。
ヒント出されるってことは一個でいいってこと?
29不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 03:05:02 ID:K/BPYtk7
背面の写真のコンセントケーブルをこころゆくまでご覧あれ。
全く同じモノがペアであります
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EPM0.4
30不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 03:12:20 ID:ny+J4Nq5
>>29
2個(左右1個ずつ)挿すんだよね?
31不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 03:26:00 ID:Za4iLufb
32不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 03:45:21 ID:ny+J4Nq5
>>31
ありがとう、これで眠れるよ。

ちっとは検索したんだよ?ちっとは・・・。
でも、お脳が足りないらしい。
33不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 07:34:27 ID:Frjdwmyz
バイアンプって高域と低域でアンプを独立させて相互干渉を排除する技術だと思ってたんだけど、
左右独立のバイアンプってこんな小型のアクティブスピーカーに搭載されてるなんて思っても見なかった。
ハイエンドオーディオなら、パワーアンプをモノラル×2とか普通にあるんだろうけどさ、
道理で尼では一台ずつのバラ売りになってるはずだよな。
右と左の区別は無くて同一のユニットということでいいんだよね?ケーブルもあらかじめ用意する必要があるんだけど
普通のステレオケーブルじゃダメってことだよね。
34不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 07:39:30 ID:+ARXW15u
>>33
ひょっとしてアンプ=単品オーディオのアンプって想像してない?

アンプと言ってもアクティブに搭載されるのはアンプICだから、
トランジスタサイズ(TO220)の物もあるしかなり小さいよ。
35不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 09:59:29 ID:bSfzNkQP
http://www.phileweb.com/news/d-av/200703/20/18093.html
聞いた人いますか?
BOSEは売り方が好きになれないので、これは結構気になる。
36不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 13:26:25 ID:rjBsywIm
これが3万か・・・
37不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 15:56:45 ID:Qw7k+04R
共振しまくりな気がしてならない
38不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 16:28:22 ID:wlgiWiaS
スレ違いかもしれんのだが
インシュレーターがスタンドからハミ出たら、効果あんまないよな?
39不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 18:11:33 ID:k3l5vQRg
MA-20Dポチってみた
今から楽しみだ
40不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 19:23:41 ID:niKfju9h
MA-20Dがようやく届いたんだけど、なんか音篭ってない?

店頭で聞いた時にはそんな事なかったんだけどなぁ・・・
41不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 19:25:52 ID:7nIu9VZM
慣らし一ヶ月してから結論を出せ
42不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 21:00:31 ID:CYYz98oV
>>40
おい!1個前のレス主の事も考えてやれよ!
43不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 22:08:55 ID:X2IBOnXi
MA-20Dは篭りは少ないデソ
これが篭ってるなら怨狂は(ry

老国はドンシャリ倍音製造機ではあるがw
好きな人にはたまらないwww
44不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 09:49:03 ID:VOm3BCtT
倍音ラブ
45不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 13:12:33 ID:eiB//i6K
MA-20Dは悪くないだろ
ドンシャリっていうけど、真ん中がスカスカって程でもないし
46不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 13:48:17 ID:5p0z8qrg
MA-20Dとかサウンドトラック聴くのに最適
47不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 18:46:56 ID:R2qJbAVE
ホワイトノイズが酷いって聞いたことあるが。改善されたのか?MA-20Dは。
48不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 20:04:23 ID:bFA2P7BC
小さくても音がそこそこ良いスピーカを探しているのですが
予算1万円だとどんなものがいいでしょうか。
幅が12cm以下だと良いです。
(2.1chの場合サブウーハーのサイズは問いません)
49不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 20:47:23 ID:N4UiRxLR
>>48
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudioPro3-main.html
が、定評あるんですが、幅がそれなら後継の
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileAV20-main.html
をお待ちになるのがよろしいかと
2.1chだとTDKのXA60が無難
50不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:10:05 ID:mVbJH/Ro
>>48
古い型だがオンキョーのGX-70AX。幅は123mmね。実売で\8kくらい。
もともと\15kくらいで売られてた奴だから、値段の割にはかなりよい
音が篭りぎみとかの評価はあるけど、聞き疲れない音。
51不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:14:24 ID:kX0UU/uC
Creative T-20は?
52不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:32:40 ID:bFA2P7BC
>>49-51
レスどうもありがとうございます。
まずは置いてある店を探して
聞いてみようと思います。
53不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:35:41 ID:JbINaCQg
ところで前スレ>>513のスタンドな
あれ過程をHPにまとめるって雰囲気だったんだが、結局どうなったんだ
54不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 23:34:31 ID:RvkAlnqL
2万円くらいで主に音楽(U2、oasis等)や映画を見るのに最適なスピーカーは何ですか?教えてください。
55不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 23:59:24 ID:U7T829D5
>>54
映画って2chのでいいの?5.1chや仮想5.1chはいらない?

個人的はBOSEの2.1chCompanion 3 series II勧めたいが3万だし・・・
Companion 2 series IIでもいいかもしれない
まあ聞いてみてから決めてね
56不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:35:20 ID:eX0LHSSA
前スレとかで、T3030とGX-1(?)の組み合わせがけっこう薦められてたんすけど、
T3030とGX-70HDの組み合わせってどうですか?
70HDはすでに持ってます。
この前sw-10Aとかウーファー聞きに行ったんですけど、
T3030のウーファーでも十分じゃないかなと思って。
ちなみに低音の増強以外に4.1chにしてメリットってあるんですか?
57不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:48:17 ID:wq5VXpPk
>>56
音は好みだから何とも言えないよ
でも、あれは趣味と考えた方がいいと思う
2.1なら分かるけど4.1chにするのは意味無いと思うよ

あと漏れがウーファー嫌いなんで勧めはしないが
GX-70HDならSW-10Aと専用端子で繋げて便利じゃないのかな
5856:2007/04/29(日) 01:48:47 ID:eX0LHSSA
>>57
やっぱ意味ないですかね、4.1ch。
2.1ch買ってウーファーしか使わないのはちょっと損した気分になりそう・・
それでも安いんですけどね。
SW-5Aはどうなんですかね。店には置いてなかったけど。
59不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 01:55:43 ID:klcMbPnf
マジレスすると、ゲームユースなどの場合はセリフなどの中音域をそれほど重視しないので、
センタースピーカーが無いと配置が容易になる。4.1chの利点はそこにあると思われる。(あまり必要性がない)
>>57氏の言うとおりにSW-10Aと併用するのが賢い。
6056:2007/04/29(日) 02:03:14 ID:eX0LHSSA
結局SW−10Aが無難な選択ってことですか。
ありがとうございました。
61不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 02:53:34 ID:yAAQCXM+
T3030とGX-70HDって…
T3030がハイパス切れないし、解像その他格が違うからそもそも合わなすぎでしょ
62不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 14:40:53 ID:2T6fZWOv
んまーGX-70HDはゴミだけどSW-10Aはなかなかだよな
63不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 19:00:52 ID:7R/eqlJU
全然話題に出ないけど
ベリンガーの2031って使ってる人いないかな
2万ちょいで買えそうだからどうしようかと思ってるんだけど
64不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 19:03:00 ID:7R/eqlJU
あぁ・・・これパッシブなのね・・・。
送信してから気づいたスレ違いゴメソ
65不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 19:16:57 ID:JHsjUmZx
MA-20D届いたよ。
でかいとは聞いてたけど、想像してた以上でビビった…おき場所どうしようかと思った。
音に関しては、でかいだけあって安定してるね。低音が気持ちよく出る。
中古だから既にエージングされてると思うけど、満足した。
66不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 21:14:59 ID:dH6JHHlU
エンカウンターキター
見た目はビミョーだが音はいい!
ウーハーがあるから下も十分。
ツマーはこれカワイイってw感性がわからんwww
67不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 22:18:08 ID:9zcQ4ym8
R1800とGX-1で悩み中
どっちに行こうか…

ちなみに典型的なドンシャリ好きです
主に邦楽とかばかり聴いてます
68不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 22:24:12 ID:gSOafKND
>>67
GX-1に決定


と、背中を後押し。
69不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 22:30:57 ID:fZXkaSOe
>>67
R1800はかなりデカイ&操作がめんどくさい

で、GX-1に決定!
買ったらレポ宜しく
70不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 22:56:58 ID:3PBPv0dC
>>64
アクティブもあるよ
3万じゃ収まらないけど
DTM板では高評価だが、PC用にはでかすぎる
71不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 23:24:06 ID:klcMbPnf
なんか拘ってみようと思うとアンプ噛ませてパッシブで出力したほうが良いような
そりゃ場所は食うのだが。
72不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 23:30:51 ID:6B4xSZVj
実際そんなに変わらないと思うけどな。設置面積。
73不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 23:31:54 ID:gSOafKND
>>71
小型のアンプ行ってみよう。
RSDA202とかね。
74不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 23:34:33 ID:P7xhNFHU
低価格スレの方で気になる物を発見
実際どうよ? ゴミかい?W

349 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/04/26(木) 17:50:42 ID:PQLT8M/i0
Elpa SPU-103
ttp://www.elpa.co.jp/elpa108-6.html

これってこのスレではどんな感じの評価でしょう?
お持ちの方、聞き比べたことのある方の個人的な感想でも構いません。
一応実売5000円以下で、視聴してはきたのですが、オーディオ関係の
売り場なせいか、物凄く周囲が煩くて、よくわかりませんでした・・・orz

他の候補としては、こちらでよく話の出るオウルの275か370を検討して
いるのですが、SPU-103だけ静かなPC周辺機器売り場にはなく、オー
ディオ系の煩い売り場にありました・・・。
75不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 23:54:32 ID:vKxpxbDR
D-P1マダー
tp://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/spx_1_sp.pdf

リモコンとかウーファー端子とかいらないし、相変わらずコアキシャルは付いてない
縦に伸びてもいいからバスレフに余計なことして欲しくなかった
それでも買ってやるから早く出せ
(D-112Eの下にアンプ付けてくれるだけで良かったのになw)
76不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:40:26 ID:D3Gbgdy+
>>72
>>73
とりあえずYAMAHAのDSP-AX459噛ませるよ。
それはそうとM-80用にスタンド作ったから今度晒すよ。
77不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:42:43 ID:MKkabLHx
>>65
高音どうよ?
78不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 02:00:54 ID:h0ZcMKFd
>>77
高音は、シャリシャリ。まあ、好きな人は好きなんだろうけど。
でも、結構余裕のあるシャリつき方してると思う。チープな感じは受けないな。
79不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 02:04:12 ID:WdPtLKJM
>>67-68
やっぱりそうなりますか…

ノートのオンボードサウンドなんですけど、問題なく接続できますよね?
80不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 02:40:52 ID:jU0MKrGj
>>75
D-112Eと安アンプで良いじゃん
そうした方が音も見た目も良いのになんでアクティブに拘るかが分からん
81不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 05:21:22 ID:bMEf/B0N
>>74
以前にも出てたけどELPAはゴミみたいだよ。
ELPA SPU-107を買った人が画像公開してる。
ttp://www.tia-soleil.net/mayas/spu-107_2.html

見た目は良さそうなのに恐ろしく精度が悪そう。
82不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 13:03:43 ID:nBHE8F3R
ゴミブーム到来
83不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 13:14:28 ID:hPIefrwE
>>81
ちょい気になったから店頭で見てきた事あるけれど、SPU-107の方は
賑やかな店内で視聴しても、ハッキリと分かるゴミさは理解できる程酷
かったよw
SPU-103の方は、他のと聴き比べても特に酷い音とは感じられなかった
けれどなぁ
このスレでもよくある上位機種の方が音が悪いっていう例と同じ匂いが
するのは気のせいだろうか
84不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 13:28:03 ID:V6049AWn
>>79
普通は問題ないだろうけど、ケーブルだけ必要になるかもね

>>80
それをこのスレで言うな
邪魔なアンプ箱が無いこととコストパフォーマンスを考えるんだ!

D-112Eだと3万切るの無理だし、D-D1EにしてもRSDA202でギリギリ
光付きのアンプだと新品では難しいぞ
85不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:31:02 ID:fpBzEAMh
Elpa SPU-101を使ったことがある
小型の密閉式なので低音は出ないが素直で意外といい音だった
キャビネットは濃い目の茶色で木の雰囲気は出ていた
写真ではコーン紙は白に見えるが灰色っぽい銀色で見た目は安っぽい
音量調整は背面なので不便
初期不良に連続して当たって3回交換してもらった
コーン紙の破れ、小音量でびびり、左SPターミナルの接触不良
86不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 23:52:31 ID:hPIefrwE
>>85
当たりを確保するまでは、ちょっと面倒なくらい品質は悪そうだね
そういえば、一昔前のコロンビア辺りのレコードプレイヤーセット
(アンプ内蔵プレイヤー + スピーカー)みたいな懐かしい音とも言え
なくもないか・・・な?w
スピーカーの外観の作りというか、雰囲気がそんな感じだったな

そういえば、今日ハードオフ行って来たけれど、あそこもいろんな
掘り出し物とゴミが混ざって置いてるね
ゴミが馬鹿みたいに高値だったり、いい物が安かったりしたみたい
だけど、漏れには全然わからんかった・・・。
87不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 23:58:08 ID:Oc3xUFmL
最近はヤフオクみて値付けしてたりもするらしいし
職業転売ヤーが周回してるだろうから

>いい物が安かったり

あまり期待できないんじゃないかな
8881:2007/05/01(火) 00:26:56 ID:bdPN7uhj
ELPAって当たりはずれがあるんだ。
でも当たりがあるだけいいのかな?

関係ないけどオウルテックのOWL-SPEF31Tも
見た目は良さそうなのにボックスは紙製らしい...
ttp://www.owltech.co.jp/products/speaker/SPEF/SPEF31T.html

やはり見た目で騙されないようにせねば。
89不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 02:12:43 ID:taJsqNPO
YST-M15を数年使っている者です。確か当時8000円位で購入しました。
そろそろ新調したくなりまして、GXW-2.1も良いかなと思ったんですが、
できれば2chが良いと思います。おすすめはありますでしょうか?

また同程度の価格で、YST-M15に比べ現在のスピーカーは性能が
良くなっているものなんでしょうか?物により個性はあるんでしょうが。。。
90不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 02:34:35 ID:znKuxcnv
>>89
万人に「これはいい」という評価を受けるほどの決定版は無いよ
だから新調するにしても、どういう音が欲しいかっていうイメージがないと
あなたが求めるものと違うって事になりかねない
できれば2chという事なので、それほどウーハーの低音を必要としないなら
FOSTEXのPM0.4あたりのモニター系はどうだろう
ソースの音を、良くも悪くも忠実に再現する方向の音作りだから
没個性って言われたらそれまでだけど、完成度はかなり高いと思う
テレビや映画鑑賞がメインだったら、相性はあまりよくない
どちらかといえばドンシャリ系の物じゃないと迫力が出てこないよ
91不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 03:33:07 ID:7AiKWSH0
スレ違いかもですが、PM0.4に
組み合わせるミキサーで小型でいいのあります?
複数の音源まとめるのと、夜間とかヘッドフォン使用したいのだけど

ざっと調べた範囲では、ローランドのM-10MXとオーディオテクニカのAT-PMX5Pとかなら
近場でも入手可能なんだけど
92不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 05:29:50 ID:0OoqiK8u
>>91
ミキサーぐらい好きなの買えばいいとオモウヨ。
個人的にはオーテクのが好きだな。形が。
9389:2007/05/01(火) 11:33:51 ID:taJsqNPO
>90
丁寧なレスありがとうございます。
なるほど、そう言われるとドンシャリ系が好みですので、モニタ系は
あまり合っていないのかも知れません。

あと忘れてましたが、そこそこ小さな物が良いなと考えていまして、
PM0.4等の100mm径は設置場所が少々しんどいです。
探したところ、BOSEのCompanion2-IIとか良さそうでした。

今からちょっと電器屋いって見てきます。
94不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:03:33 ID:Z4DlVcIA
>>89
GXW-2,1はDS-A1
ttp://www.jp.onkyo.com/dsa1/
が使えますよ
iPod使ってらっしゃるなら、圧倒的にオススメです
95不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:00:33 ID:rQkBxa/j
96不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:42:08 ID:L3wDxpto
>>95
部屋に置くにはちょっとデカいかな。
97不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:14:13 ID:KjWAjFdz
>>95
楽しいか・・?サムすぎる・・・
98不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 19:38:01 ID:OlgRvq4n
>>95
コーヒー噴き出してしまったやん…。
反則やんか
99不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:16:25 ID:UICCIXeQ
38cmユニットにぴったり♪
100不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:41:05 ID:F4taFZFf
スピーカーの不良品ってどう聞き分けるんだろ

耳良い奴じゃないとそれが仕様だと思ったままになりそうだけど
101不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 23:23:38 ID:KjWAjFdz
そうだよな。
音上げると割れる→音下げて使って
ギャングエラー→仕様です

不良になるのはコーン紙に穴開いてたとか、片側から音が出ないとかだけか?
102不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 14:13:42 ID:eC+zlvig
GX-1って、デスクトップのサウンドカードのヘッドホン出力から
直接接続できますか?
何か買ってくる必要があるんでしょうか?
103不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 15:57:33 ID:VXrPwxlz
>>102
ヘッドフォンではなくライン出力で接続する。
付属ケーブルは両端がRCAなので、サウンドカードに3.5mmしかないなら変換ケーブルが必要。
ちなみにGX-1側のRCA端子の紅白が日本とは逆なので注意な。

ただ、モニター系のGX-1を内蔵サウンドカードにアナログで直に接続するのは正直オススメしない。
104不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 16:42:22 ID:eC+zlvig
ってことは、USBオーディオユニットを別途購入したほうが良いってことですね…

UCA202でも追加購入しようかな…
105不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 21:01:40 ID:YYKUaZN7
モニター系ってどこか作りが違ったりするん?
106不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 22:41:28 ID:ZCxzekaj
音の出方じゃないかね
107不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 07:44:29 ID:KMO/hNDu
その音の出方とやらが違うとする作りの決定的な違いがどこにあるのかなぁ
108不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 09:44:16 ID:FcpEarfR
日本語でおk
109不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 10:50:10 ID:KMO/hNDu
読解力を(ry
110不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 11:09:07 ID:CRZrX3Au
てか>105みたいな疑問ってみんな思うよね。
でも誰も答えられない(w

ま本来的に音楽お仕事ツールだから、普通のオーディオ系みたいに
変な欲望が入ってないだろうという期待が持てる一方、オーディオ系の
連中に売る為のコピーとしてモニター名を冠する場合もあって、
どうも眉唾っぽい事態にもなってる。

俺はスピーカーは試したこと無いけど、カードは試したことがあって、
まあ有名なM社のものだったが、ノイズのりまくりだったよ。
それはずっとPCのせいだと思っていたのだけど、ヘッドフォンジャックから
出したら一切ノイズが無かったので、そのカードのせいということが
判明した。

それ以前に出てくる音はピュアではなかったね。なんか低音とエコー感が
強調された音。そんなこともあって、モニター系とかそういうのはあんま
アテにしない方がいいと思う。なんとか系とかいう話は抜きにして、その
個体一つ一つで判断するってことでFAでしょう。
111不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 13:43:44 ID:L353rtTY
>>105
モニター系は、簡単に言えばスッピンの音を出す。

スタジオの音作りにおいて、エンジニアがオリジナル音源にエフェクトやEQをかけて、化粧を施す時に使うのがモニタースピーカー。
このときにもしスピーカーの方でクセが付いていたり余計な補正がかかっていたりすると、化粧にバイアスがかかってしまう。
そのため、変なクセや強調がされない素直な特性がモニタースピーカーに求められる。

趣味用の、特に低価格帯のスピーカーには、音を楽しく聴かせるために補正がかかってるものも多い。
ドンシャリなんかはその顕著な例。
またPC用のスピーカーでは、PCからのノイズや特性に対処しているものもある。
モニター系をPCに繋ぐ場合には、その辺の対処を自前で考える必要が出てくるかもしれない。
112不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 14:00:31 ID:VTzXrx5d
>>111みたいなのが典型的な「モニター」と言うキャッチコピーに釣られた例。
半端なDTM機器メーカーのスピーカより、スピーカ専門メーカーの方が、
当然スピーカ自体の出来は良い訳で。
113不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 14:42:59 ID:CRZrX3Au
俺も、>111みたいな認識はそろそろ卒業した方がいいと思う。
という事が言いたくて>110を書いたんだけどね。

そういや友人の職業ミュージシャンがテンモニ使ってるんだけど、
やったらシャキシャキとしたナイフのような音だよ。
これは俺の想像だけど、ちょっとエフェクトかけてもミキシング
変えてもすぐ分かるよう、過敏に反応するように出来てんじゃないかな。
ちょっとの変化をわざとおおげさに再生する、少なくともテンモニに
関してはそんなところだと思う。そういうのが補正が無いというのも
なんだかね。
114不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:01:36 ID:POxOrpj4
現在ELECOMのMS-85を使っているのですが、
どうも高音域のシャカシャカが気になって、サテライトをONKYOのGX-20AXに変えようと思っているのですがどうでしょうか
また、その場合の配線は、
PC(サウンドカード)→MS-85のウーファー→GX-20AX
でいいんですよね?
ちなみにサウンドカードはクロシコのEnvy24HTS-PCIです
115不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:44:06 ID:HM9ud/8i
>>114
アンプの出来はGX-20AXのほうがいいはずだから、
サラウンド対応のサウンドカードなら別々に、
GX-20AXにウーファー端子があったか覚えてないけどそこにつけれればいいと思う
116不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:52:41 ID:HM9ud/8i
クロシコENVYなら7.1chだからサブウーファーのとこにエレコムのを刺せばいいんじゃないかな
117不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 17:27:38 ID:KMO/hNDu
なるほど、モニターとはただのキャッチコピーに過ぎないというわけなのね
俺はてっきりモニター内蔵スピーカー系の音がするのかとオモタヨ
118不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 17:35:22 ID:L353rtTY
なるべく専門用語を使わないように書いたつもりだが、それでも無理だったか。
まあ確かにDTM程度の価格帯では差は無いのかもな。
少なくともモニターにBOSEを使ったり、内蔵サウンドカードを使ったりするエンジニアは居ない。

>>113
ただ単にあなたの使ってるスピーカーがちょっとの変化に追随出来ないだけだな。
あまり反応良すぎると再生機器の粗も目立つし。
それにNS10Mは有名ではあるが、言うほど良いモニターでもない。
119不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 18:00:55 ID:NCVE/1Dw
>>118
一般の人間にはマスタリングでのモニタスピーカの意味なんてわからんし、わかる必要もない
要はモニタ系はスッピンだから面倒だってだけのことなんだよな
このスレはDTMが良い物だと信じてるヤツとか、それに噛みつくアンチも多いんだよ
まぁお前さんはDTMを下に見てるんだろが
120不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 18:07:23 ID:EA9dbSx0
PC用のアクティブならMA-20Dで十分過ぎる。これ以上を狙うなら素直にパッシブがお勧め。
次点でPM0.4.ただ、ミキサーがないと操作性が悪いのが難点。
2.1chがいいならGXW-2.1。それか好きなアクティブにSW-10A(Y)を足せば良い。
121114:2007/05/03(木) 19:04:08 ID:POxOrpj4
返信ありがとうございます。

GX-20Xのサブウーファー端子からつなごうかとも思ったのですが、
ウーファー側にサブウーファーの入力端子がないのであきらめました。

クロシコEnvyから、GX-20AXとサブウーファー別々でつなごうと思います
ご教授ありがとうございました。
122不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 19:12:28 ID:POxOrpj4
余談ですが、
GX-1の購入も検討しましたがスペースの都合であきらめました。
123不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 19:23:24 ID:HM9ud/8i
>>112
5000円くらいまでならGX-20AX、OWL-SP272T、GX-1辺りは優秀だと思うよ。
サウンドカードからやるとWindowsかドライバで少し設定があるので注意
124123:2007/05/03(木) 19:23:59 ID:HM9ud/8i
うお、アンカ付け間違えた
正しくは>>122でした
125不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 20:08:18 ID:KMO/hNDu
モニタースピーカーとやらを色々調べては見たけれど
コーン素材一つとってもハードドーム、ソフトドーム、パルプ系、プラスチック系、カーボン系と
色々あって一貫した音の傾向なんてあるようには思えないよぅ…
126不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 22:04:48 ID:3lilTeRX
>>125
モニタに使ってほしいスピーカー、PCに使ってほしいスピーカー、
ただそれだけ。
127名称未設定:2007/05/03(木) 23:06:06 ID:v1gME/QP
オーディオ用CD-Rとデータ用CD-R
みたいなものじゃないの?
128不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:40:49 ID:fjxyf1Lg
オーディオCDってPCで扱う分にはデータCDと大差ないんだよなあ
CDレコーダとかカーオーディオとかで音楽CDのみってのがあるらしい

プレスCDみたいに劣化しないとかだったら良いのに
129不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:36:22 ID:HlMf582k
プロユースを目的としてつくられた「モニター」スピーカーって、
どこのメーカーのもの買っても同じ環境で聴いた場合同じ音がでるの?
130不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:48:43 ID:q0qkixQD
77Mもモニタースピーカーを謳ってるんだよな
結構仲間外れな音を出してると思うけど
131不明なデバイスさん :2007/05/04(金) 01:18:36 ID:5PgE/Qiq
上手く言えないがモニター系とオーディオスピーカは全然違う。
でもそれはハイエンドの話であって、このスレでは同一と思って良い。
132不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 01:35:35 ID:5JWkcmi8
「モニター」
この価格帯の商品を人気商品にするための魔法の言葉
133不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 01:52:48 ID:q07sIbE4
買い換えて思ったけど、やっぱアクティブは音が不自然。
他で奨められて、RASD202と10cmフルレンジ+ダイドーBOX。
2万ちょいだが、某アクティブSPとは問題にならん。
134不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 02:15:35 ID:q0qkixQD
荒れるから来なくていいよ
135不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 05:38:32 ID:+PXapa5D
RSDA202ならわかるが、RASD202はしらんなぁ
136不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 10:11:33 ID:k5ojGaaf
GX-77とiPODをDockで接続して使っている人いますか?
音量とかとうですか?イヤホンジャックで接続すると音が小さいので
Dockで繋いだら良くなるかなぁと考えているんですけど。
もし、だめならFRなどのコンポを買ってきて、繋ごうかなぁと。
137不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 10:39:29 ID:NBJkUp2l
77M最高だよ
138不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 10:41:18 ID:k5ojGaaf
ONKYOのdockよさそうですねぇ〜(僕はONKYOとは関係ないですよw念のため)
今見てみたんですけど、ACアダプターが付いてるからオクだけで充電できる。
139不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 10:55:28 ID:1llqnv1U
でもずっとオクだけにはしない方がいいよ。
リチウムイオン電池は満充電状態が一番不安定。
満充電にしたらちょっと放電しとくのが長持ちのコツ。
140不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 11:01:32 ID:P67qzvvB
音質 MA-20D>GX-77M
ブランド GX-77M>>MA-20D
141不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 11:02:51 ID:k5ojGaaf
>>139
アドバイスありがとうございます。電池ってそういうものなんですねぇ・・
コンセントのマルチタップが家にあるので、
充電満タンになったらそのスイッチで切り替えようと思います。
142不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 11:09:17 ID:NBJkUp2l
ローランドの方がブランドは上だろ?
143不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 11:23:29 ID:Kj7kSmPz
一般知名度で言ってるんでしょ、たぶん。
144不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 12:56:46 ID:2/74NmoL
Onkyoは77Mの同軸の技術をパッシブに使って欲しいし、
使わないと勿体ないような気がするんだけど

なんで?
145不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 13:18:16 ID:5HoyTR99
>>144
2way同軸は難しいんだよ
今の技術力とやコスト考えると2wayか3wayあたりが無難なの
もちろん、そう言うのもあるけど少数派なの
それにオーディオ用は、超ニアで聞く訳じゃないしね
146不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 13:46:10 ID:2/aqDopB
77Mのコンセプトは


カ  タ  ロ  グ  ス  ペ  ッ  ク
147不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 15:36:19 ID:2QxS4hLP
俺のR3X誰か買ってくれ
148不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 16:03:35 ID:zN3mYkqc
>>147
5000円で買うよ
149不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 16:37:02 ID:Aka2KB9F
>>103
>ただ、モニター系のGX-1を内蔵サウンドカードにアナログで直に接続するのは正直オススメしない。

どうしてですか?
150不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 17:48:55 ID:2QxS4hLP
>>148
まじで?というか
      /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::  
     /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::  
    ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::、 
    ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ  
    l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::_
    ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ 
         '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 r、  ト `゙ー=   嘘だ!!!
         ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  ノ`-、,_,r'ヽ、
         / .::::::::::::::::ヘ ̄  ソ,ィrェェzュ、,_〉
          /...::::::::::::::::::::::::::\ ヘヾ'zェェェッ'シ
                     `‐--‐ '"
151不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 18:42:19 ID:AfExcwsq
PC付属のスピーカーからの脱却で
X-530かX-230の購入を考えているのですが住居が六畳一間の下宿です
お隣さんのや設置環境のことも頭に入れると後者で落ち着いた方が良いでしょうか?
152不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 19:49:34 ID:q0qkixQD
PCなら2.1chで留めといたほうがいいと思うよ
ゲームにも音楽にも対応できるし
153不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 22:26:12 ID:pZqmT5xy
率直に聞くけど、BOSEのコンパニオン3UとオンキヨーのGX-W2.1??ってどっちがいい?
154不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 22:41:49 ID:q0qkixQD
用途によるんじゃない?聴いたことないけど
155153:2007/05/04(金) 23:46:28 ID:WLVnhgG9
>>154
用途は音楽とゲームと撮りだめた番組みるくらいかな。
値段的にはそんなに変わらないからどっちにしようか迷ってる。。
156不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 01:04:23 ID:e1KZ+RL8
R3X、¥5,000で売れるんなら、買値より高いからまる得だ
157不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 01:21:55 ID:dYCDHMpN
77Mの篭った低音に嫌気がさして、思い切ってPM0.4+T3030(サブウーファーのみ)の構成にしてみた
サウンドカードはSE-200PCI
マジで替えて正解だったわ

買い替えに悩んでいる人には結構オススメ構成だよ
そんなに高くない出費だしさ
158不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 01:38:14 ID:/46BA86u
>>153
音質は好みだから、試聴して頂くしかないですけど、
拡張性は圧倒的にGXW-2.1ですねぇ
DS-A1が使えるってのが良すぎだし、光を含めて入出力豊富だし、リモコンも付いてるし…
そう考えるとBOSE高杉!

って、私がGXW-2.1欲しくて悩んでるだけなんですけど
159不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 02:15:35 ID:Vmm2GPM9
>>157
ボリュームどうしてる?
外部ミキサー?
それとも背面でも操作しやすい?
160不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 02:46:18 ID:dYCDHMpN
基本的にPM0.4のボリュームは10〜11時に固定して、調整は再生するソフトとかでしてるよ
サブウーファーはリモコンが付いてるのでそれで調整できる

自分ミキサーは持ってないんで・・・
ちなみに接続はPM0.4はRCA→SE-200のRCAに、
サブウーファーはステレオミニプラグ→SE-200のマルチ出力コネクタの緑に(黒でもいいのかな?試してないけど)

別に背面ボリューム調整もそんなに煩わしくないと思う
問題はコンセントが計3ついることかな
161不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 13:01:59 ID:fFE93A6J
アクティブの音質に納得できないでまた買うのがアクティブってアホだな
77Mで十分だったのに
というか77Mが最強スピーカーなのに
162不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 13:07:11 ID:tR+PIAJ5
×  アクティブ→アクティブ

○  ゴミ→まともなアクティブ
163不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 13:08:59 ID:fFE93A6J
×  ゴミ→まともなアクティブ
○  ゴミ→ゴミ
164不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 13:10:51 ID:tR+PIAJ5
×  ゴミ→ゴミ

○  ウンコ→ゴミ
165不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 13:16:53 ID:fFE93A6J
うんこ→UNKO
166不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 13:21:33 ID:tR+PIAJ5
うんこ→UNKO = ONKYO
167不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 13:40:49 ID:fFE93A6J
反応の遅いアクチブ用サブウーファーで満足してるなんて・・・
77Mで良かったのに(´・ω・`)ショボーン
168不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 14:25:58 ID:tR+PIAJ5
T3030=77M=UNKO=ONKYO
169不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 14:52:24 ID:h3v/aHbE
77M持ってるなら、SW-10A追加の方が良かったんじゃね?
170不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 14:52:35 ID:+mRseSHU
当方クラシック好き(ピアノ曲中心)で1万円以内のアクティブスピーカーを探しています。
クラシック愛好者にはSONY SRS-Z1の評判がいいようですが発売が古いのと値段が下がらない
ため購入を躊躇しています。
後継機はあるのでしょうか?
SRS-Z1にかぎらずおすすめがありましたら紹介してください。
171不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 15:07:06 ID:Mrq/DJ2d
>>170
もう少し金貯めた方がいい。
アニソンとかの圧縮音源程度を聞く分にはどれもそこまで変わらないと思うけど、
クラシックなんかを聞きたいなら本当はパッシブを進めたい。
5.6万はかかるけども。

それかもう一万程度を貯めて、PM0.4、MA-20D、MA-15D、聞き疲れしない、(悪く言えば篭ってる)音がいいなら、GX-77M。
いますぐ欲しいで一万円前後ってと・・・GX-70HD、Creative GigaWorks T20、Digital Monitor Speakers MS20、Studio Pro 3
ぐらいかね?候補は。
172不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 15:37:15 ID:+mRseSHU
>>171
どうもです。挙げてあるいくつかを音屋で見てきました。
パッシプは普通にセパレートステレオで使ってます。
いつもと違う場所でポータブルCDで聴くときにいいのないかなぁと思い質問しました。
173不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 15:44:46 ID:fFE93A6J
ようするにサブのおもちゃってことね
JBLエンカウンターがいいよ
174不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 15:57:21 ID:kNNL5liJ
JBLエンカウンター
写真見て吹いたwww
175不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 16:49:14 ID:Mrq/DJ2d
音楽聴くのに2.1chは必要ないだろうw
176不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:18:44 ID:fFE93A6J
なんで?
177不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:40:41 ID:sK2O9Hm7
2.1chとかの場合、ウーファのおき場所どうしてるよ
178不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:41:38 ID:fFE93A6J
机の下でもおk
179不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 18:11:52 ID:URKEEZ9V
頭の上に乗せてる
180不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 22:35:13 ID:iIhhAOc/
クリエイチブのGIGAWORKS T20ってどうですか?
181不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 22:40:06 ID:HXWPMXYG
>172
大きさ気にしなきゃ、ベリンガのMS20にでもしとけば。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MS20^^
182不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 23:23:30 ID:IZo+SCyo
MA-7買った
目盛り9までノイズ0でいい感じ
目盛りたった1でちょうどいい音量になるけど
みんなは普段どんだけでかい音で聞いてるんだよw
183不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 23:38:41 ID:Mrq/DJ2d
>>182
SPの音量を上げてでるノイズはPC内部のサウンドカードやオンボードに原因がある。
アクティブで皆が気にしてるのは電源入れただけ出るノイズ。
184不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 23:45:52 ID:sK2O9Hm7
>>180
がんばってる感じのするスピーカー
185不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 23:55:26 ID:iIhhAOc/
>>184
巨乳って漢字ですか?
186不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:11:52 ID:KxJlyaRI
>>183
電源入れた時のブチって音のこと?
こんな音気にしてるの?
187不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:16:39 ID:E5orDvO/
>>186
いや、おそらくその音のことを言いたいわけじゃないと思う
スピーカーの音声入力端子に何も接続していなくても、
ただ電源を入れただけで聞こえてくるサーノイズのことじゃないかな
188不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:21:39 ID:xDr4IpKb
MA-20Dにはよくあること
189不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:34:46 ID:/mgArd7j
>>186
そもそもポップノイズが出るだけでアンプとしては失格なんだが・・・
190不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:17:27 ID:MFNwj6Op
191不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:22:35 ID:7jA2idud
アプロダにUPした本人に聞け。
192不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:24:07 ID:p6krmQxQ
>>183
X-Fiを光接続してるんだが、サーノイズ出る
スピーカーはMA-20D
これは単純にスピーカーが悪いのか?
193不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:25:46 ID:6I38x5CL
入力0でもアンプ自体から出るノイズってことだろ
194不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:28:22 ID:7jA2idud
>>192
MA-20Dはホワイトノイズで有名。
ケーブル刺さないで、MA-20Dの電源入れても音がするならSPだろうな。他に考えられないし。
195不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 03:08:21 ID:5CJqLK2Q
>>190
下は、OnkyoのD-407Mですね
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-407M(D)?OpenDocument
上はさすがにワカランですが、うっすら見えてるコーンとフロントの形状からから407の
下位モデルD-207Mと思われます

後継はD-308M,D-508M
196不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 04:46:48 ID:6txFC2re
話が逸れるけど、
ツイーターを自分の耳の高さにあわせる、ってのが基本らしいよ>>190を見て思い出した。
>>190の場合は、スピーカーの下に小さな石(コンクリ?)を置いたら、ツイーターの高さがちょうどになるし、低音もよく出るようになるはず。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~fujih/DSCN46261.jpg
な感じ。2つのコンクリの間に少し隙間を空けたら、さらに低音が出る。
あとは、小さなちょうどいいコンクリートブロックが見つかるかどうか・・・
197不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 07:52:14 ID:uXmQ/8Zy
高さもそうなんだけど、みんなスピーカーの周りにゴチャゴチャ物置き過ぎね。
できうる限り前後左右方向に空間を開けた方が良い。驚くほど音が広がる
場合がある。惚れ直すよ。
198不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 12:38:50 ID:O0aNV4AK
現在
X-Fi XgamerにBOSE MediaMate2を繋げている
ゲーム8割 音楽2割仕様な俺にお勧めスピーカー教えて?
199不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 15:15:39 ID:YLJfD6Zi
>>198
音質好評、デザイン不評の2兄弟
TDK XA60、JBL Encounter
はあなたのために存在しています
200不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 15:20:12 ID:/6aTdHPQ
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah57900.htm

これってどーなんだろ?使ってる方いらっしゃいます?
ほぼPC用にしか使わない予定で、GAMEや動画や他もオールマイティに使う予定です。
201不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 16:01:37 ID:O0aNV4AK
>>199
THX
XA80も出ているようだが違いある?
202不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 17:06:16 ID:MWN/jvN9
保守
203不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 18:23:20 ID:sAm5gK7j
>>199
JBLエンカウンター、和室によく合います。
かなり秀逸なデザインですね。
単体と部屋に置いた印象は全く違う。
デザイナーの力量ってこういうところで発揮されるんだとつくづく思った。
204不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 21:15:34 ID:7jA2idud
>>203
和室に合うのってこういう木目調のじゃないのか。
http://www.jp.onkyo.com/dtk10/
205不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 00:06:57 ID:l81uWFtj
>>201
XA80はリモコンが付いてる&入力が多いくらい?
聞いたこと無いですけど、XA60のほうがコストパフォーマンスよさげです
差額でお金貯めて、GXW-2.1をお買い求めになったほうがいいのかも
206不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 01:56:38 ID:STwz3z2P
>204
音さえ重視しなければ、こっちじゃね?
ttp://www.thanko.jp/lightspeaker/

TDKとJBLを薦める人って何が目的なんだろ…
207不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 01:58:52 ID:j21/EX4f
>>206
こんなの良く見つけたなw
208不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 03:07:26 ID:9jFP4ht/
>>206
いいなそれ。アイデアだけは
209不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 03:24:44 ID:P2KvxDs5
この行灯SPの記事だいぶ前に見た記憶が
すっかり忘れてたwww
210不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 05:21:22 ID:9lY3lvd3
値段的にスレ違いだが,>204はマジでいいよ。
音がいいだけでなく、指向性があまり厳しくなく、軽くて糸でも吊れる
ので、PCスピーカーとしてはちょっと贅沢な気もするがしかし最適。
あとはちっこいアンプ用意してやれば極楽。
211不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 14:39:43 ID:7ljOQ0k/
D-TK10って定価168,000円もするのか。
高くてもNS-pf7ぐらいの値段かと思ってたのに。
212不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 20:26:11 ID:CHK0mJQQ
その値段出してオンキヨーの製品買おうとは思わないな
213198:2007/05/07(月) 21:52:49 ID:Jf6dZvT/
早速XA60注文してきたぜ。教えてくれた人達ありがとう
214不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 22:29:16 ID:ItoLPgHa
>>213
背面の入力端子がけっこうデリケートな作りになってるって話だから無理な負荷がかかるような接続はしないようにね
TDKとしてはL字型の接続ケーブルを付属したり、背面の接続部分に段を付けてたりして負荷を減らすように工夫してるらしい
XA60の一個前のアクティブスピーカーで「接続部分が壊れちまったぞ!」っていうお客さんの悲鳴がかなりあったのが原因みたい
215不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 02:35:21 ID:k5wrf8Kd
T2020とMS20の変則ニコイチなんだけど
MS20側に3000円くらいの安物光ケーブル使ってるとかなり音がこもっちゃう。
んで、両方アナログで繋ぎたいんだがその辺の電気屋にあるRCA分配アダプタって音質って落ちる?
どっかにいいのないかな。
216不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 10:00:50 ID:OnxCexR0
>>215
モガミ、ベルデンあたりのケーブルから選べばよろしい
そう高いもんじゃない。間違ってもモンスターなど買うなよ
217不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 16:46:14 ID:j7PtbNDv
ONKYOのMA500って、オクに出したら誰か買ってくれるかなぁ?
ほぼ未使用状態なんだけど・・・
一時期PCで音楽聴いてた時期に買ったんだが机が狭くなるから使わなくなったんだよね。
218不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 17:47:33 ID:FL3C70ma
そういうPCガジェット系は売れやすいけど、値段によるね。
2000スタートで、運が良ければ7kぐらい?
俺はいらんけど。
219不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 20:38:03 ID:k5wrf8Kd
>>216
モガミ、ベルデンのRCA分配アダプタってあんのかな?
ググっても見つからん^^;
ケーブルはあるからRCA分配アダプだけ欲しいんよ。
そのへんで金メッキのやつ買ってみよかな。
220不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 21:10:26 ID:OnxCexR0
>>219
ノイトリック、スイッチクラフト、国内ならカナレがいい
安物はマジで音悪くなる。せっかくのケーブルが台無しだ
ハンダもKesterかWBT、Multicoreあたりがお勧め。多すぎず少なすぎず・・・
221不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 22:05:15 ID:k5wrf8Kd
うむむ、やっぱ音質求めてくと自作になるんか
自作したことね('A`)
自作屋さんに頼もかな
222不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 22:15:33 ID:OnxCexR0
>>221
ハンダごてと、ハンダと、金だわし←コテ先の半田落とし用、もしくはコテスタンド
あと失敗したときのハンダ吸い取り銅線があればベスト
1回失敗してもいい奴で実験してみると、コツがわかるよ
それが面倒なら、作ってるところでカスタムしてもらったらいい
お勧めは、重厚な音が好きなら、太くなるけどベルデン8412の二芯シールドか
シャープで繊細な音が好きなら、Western Electricの20〜24AWG、60年代あたりのデッドストック品
受けが金メッキなら、スイッチクラフトの#3502AAU(金メッキ仕様)
普通のメッキ仕上げなら、#3502A。どちらもRCAピンプラグ
ハンダはケスターをお勧めしておくよ
223不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 22:29:18 ID:k5wrf8Kd
いろいろとありがと
そこまで教えてくれると自作してみたくなるなー
ちとべんきょしてくる
224不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 22:45:05 ID:OnxCexR0
>>223
何事もチャレンジだ、頑張れ
プラグ類には、ハンダは0.5〜1mmくらいのやや細めが使いやすいよ
コテは、意外に熱をプラグに食われるから、60Wくらいだと余裕があっていいと思う
特別高いコテを買う必要はないと思うよ
225不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 23:29:31 ID:k5wrf8Kd
ググってみたらFケーブルでやってる人いるねw
Fケーブルなら会社に大量にあるしパクってきてそれで練習してみるぜよ
226不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 23:43:54 ID:OnxCexR0
>>225
有名な話だけど、Fケーブルでスピーカーケーブル作ると極太の音になるよ
好みならいいけど、俺はあまり好きじゃなかったけどね
どこかのメーカーのキャブタイヤケーブルが最高、なんて話もあるし、それほどバカにしたものでもない筈
227不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:21:48 ID:RWMX2Brt
>226
>メーカーのキャブタイヤケーブル
ピュア板のかつてのスレによるとオーナンバがいいらしい。
5.5か3.5sqa
通販なら
http://www.omron24.co.jp/search/?SNo=1&Code=3&pFlg=0&C1=3&C2=300&C3=3000200&M_Code=0&Item=600Vビニルキャブタイヤ丸型コード VCT 2芯&Word=&kwNo=0

228不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:33:02 ID:XHEFetBB
>>227
ああ、思い出した。それだ
なんでもやってみると使えるものはたくさんあるよな
高級既製品が必ずしもベストじゃないのがオーディオだし
俺も気に入って使ってる線はいくつかあるよ
229不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 07:19:46 ID:8W084mtq
ピュアオーディオならぬプアオーディオ
230不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 11:46:42 ID:uX2W8vZe
高さが18cm以下の小さいスピーカー探してるんですけど
おすすめありますか?
231不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 14:58:52 ID:Q/ghyWId
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-057M(D)?OpenDocument

こういう5.1chスピーカーってPCと繋ぐ時は光デジタルケーブル一本だけでおk?
232不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 15:50:27 ID:WhLjlksj
>>231
氏ぬまでROMったらいいと思うよ
233不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 16:11:42 ID:VWTNxb9W
色々聴いてみたけどやっぱ77Mがアクティブでは一番良い気がする
234不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 17:56:10 ID:/oXlg3Sk
      ____
    /⌒  ⌒\
   /(● ) (● )\    へー
 /:::⌒(__人__)⌒:::: \
 |   mj |┬-|     |     すごいじゃん
 \ 〈__ノ`ー'´    /
  /ノ  ノ ‐‐‐‐一´\
235不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 18:41:08 ID:VQy/O61e
>>231
ここはアンプ内蔵スピーカーのスレです
236不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:00:22 ID:+KGwBFST
勢いでX-530買った。
おれ、サブウーファー必要無いみたい。

2chスピーカー買いなおす。
237不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:17:37 ID:2FGst+RT
77M…まさにカタログ上の売り文句のみに拘った厨房騙しのスピーカー…
238不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:21:45 ID:XHEFetBB
>>236
エージング終わってからでもいいんじゃない?
そいつは試聴してないからよく知らないけど低音きつすぎるのかな?

>>237
好みはあるけど、あそこはPC用だからって手を抜いてる感じはするな
そろそろONKYOは「まじめな商品」を作っていただきたいもんだな
ONKYOブランドとして堂々と売り出せるレベルの物を
239不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:07:02 ID:je5XGxZ7
D-P1だっけ?ビックカメラにあるの聞いたけど
あれ単品で出してくれねーかなぁ
今まで聴いたアクティブの中じゃダントツだったわ
240不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 06:06:40 ID:Ek/MR6Bs
コントローラーが独立してるって理由だけでSRS-D211買ったら、ウーハーのノイズで頭痛てぇ ('A`;)
とにかくノイズ少ないものに買い換えたいんだけど、ここで度々出るXA60ってどうですか?
あと気になるのはXA80が低解像度でもわっとした音だって聞いたんですが、XA60もそんな感じなんでしょうか。
241不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 08:36:20 ID:EPj04g+V
ONKYOのGX-D90(Y)ってやめた方がいいかな?
PCで映画見たりするのに1万円前後くらいでオススメあったら教えてください。
242不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 08:44:15 ID:M/Zl2yB0
77M叩いてる奴は自分の耳がクソだって事に気づけよ
243不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 10:29:40 ID:qWtb/6X9
つい最近自分もPCで映画見るためにCreative Inspire T6100購入したよ
ロジクールの5.ichとどっちにするか迷ったけどスピーカ前面一帯に張られている
メッシュを破いてしまいそうだったんでこっちにした
244不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 10:38:09 ID:fBDSlt0V
77M持ち上げてる奴は自分の耳が衰えていることに気づけよ
245不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 10:56:44 ID:NziaQ3C4
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
246不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 12:59:40 ID:xeCucuAQ
>>240
XA60は少なくともサーノイズは不思議なほど無いかな
もわっとした音って印象も俺は感じない、フラットパネルスピーカー特有(?)のクリアな音
もっとも、それは薄っぺらな音という言い方もできるかもしれないけどね
前スレにも書いてあったけど定位はサブウーファーの場所次第
解像度についてのコメントは他の方に譲ります、俺じゃわからん

環境はSE-90PCI→XA60
247不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 14:07:43 ID:6B6FCYlg
1万くらいのスピーカー探してて通りがかった者ですが・・・

77Mが何なのか知らんけど、ヒトは加齢とともに
高音域の聴覚能力が落ちるんでしょ?
個人差もあるんだろうけど、かなり変化するみたい。

なので年齢による好みの変化、でいいんじゃないの?
248不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 14:54:08 ID:CzodWCbl
本当にいい物を知らない人に、どれだけ年を重ねても、いいものを語ることは出来ないのだよ
249不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 15:52:04 ID:Sp73bvmH
そのときの気分とか聴く音楽を選ぶ方に神経使えよ
250不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 16:55:30 ID:+AYh+iAz
90Dは低音出てない気がしたけど
251不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 19:58:09 ID:1PUbTJKW
>>241
D90はなんか知らんけど、あんまり音質がいいとは聞かんな。
デザイン的にはいいんだが。

クリの85D
ローランド15Dあたりじゃね?
252不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 20:42:13 ID:x04CooLQ
>>250
D90はサイズなりの低音は出てると思う。
デザインは嫌いじゃないけど前面にごちゃごちゃツマミ付いてるD90より
GXW-2.1のサテライトのようなスッキリしてる奴の方が好きだな。
253不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 22:59:44 ID:IPu6gNTW
ほんとにいい音聞きたかったら五万以上のパッシブの世界へGo!

それが嫌なら文句言うな!
254不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 23:51:09 ID:t5J7U6Co
5万て、インシュレータ代ですか
255不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 03:24:40 ID:+CEYwOw0
インシュレータにゴマンも払うやつはマニア通り越してキチガイw
256不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 07:46:39 ID:YbUFJRUh
77M、ma-20d 、I-Trigue 3800の中ではどれが一番おすすめですか?
やはり価格順になりますかね?
主に映画観賞すこし音楽を聴くのに使用したいです。
257不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 12:05:12 ID:Ty0W+VEn
>>256
77M 映画△ 音楽○ ゲーム△ (高域○ 中域◎ 低域○ 質感△ 量感△ バランス△)
20D 映画○ 音楽○ ゲーム○ (高域○ 中域○ 低域○ 質感○ 量感○ バランス◎)
3800 映画◎ 音楽△ ゲーム◎ (高域○ 中域△ 低域◎ 質感△ 量感◎ バランス△)
258不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 17:45:57 ID:R1g4tU3N
いつまでたっても黒または木目で四角くてやぼったいデザインのスピーカー。
スピーカー本来の音を出すという目的からこの形になったのだと思うが
将来的に技術革新でいいデザインのスピーカーが登場するのでしょうか?
259不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 19:03:59 ID:QtiMFWfe
>>258
あなたの言う「いいデザイン」とは、例えばどういう物?
260不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 20:17:31 ID:YbUFJRUh
>>257
ありがとう、とてもわかりやすかったです、
バランスが良い20Dにしようと思います。
261不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 22:33:23 ID:CtH+00sY
これがホワイトノイズとの戦いの日々の幕開けになろうとは>>260はまだ気づいていなかった・・・。
262不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 05:56:03 ID:mgSEPHK5
>>246
ありがとう。買ってみようと思います。
ただ一つ聞いておきたいんですが、サブウーファーの方のノイズはどうでしょうか。
SRS-D211はウーファーから「ブー」と常時鳴ってまして、それが深刻なんですが。
この価格帯ではそんなもんなのか、SRS-D211が特別ひどいのか…。
263不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 11:46:21 ID:kLRg0xPC
>>262
それは無い。どっかが壊れてる
264不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 12:03:31 ID:+hbDS0N+
MA-20DとMA-15Dってどう違うの、差額分を補うくらい音質に違いある?
265不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 12:11:02 ID:reucpTSa
266不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 13:35:34 ID:YwtXQ+Ny
>>264
大きな違いは、出力が片側10W違うのと、20Dのほうは左右独立電源
電源と出力に余裕があるほうが、一般的には余裕のある鳴り方をする
特に低域の出方がスムーズになるから、聞いて違いはわかると思う
ローランドは、O社と違ってあまり無茶な物作りをしない筈だから
あえてモデルを分けてると考えるのが妥当なところだけど
それに5000円出すか出さないかは各自の判断だと思うけどな

>>265
でき損ないのチョココロネみたいだな
267不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 13:58:24 ID:mgSEPHK5
>>263
いえもちろん机などで足元に置けばほとんどの人が気にならないレベルだと思います。
268不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 14:13:46 ID:lG9WtdTy
>>267
とはいえ、深刻なほど気になるような「ブー」音は矢張りどっか壊れてる。
269不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 14:33:13 ID:bTkhtgh/
>>262
サブウーファーの方、今耳を近づけてみたけど聴こえないかな
さすがに全くサーノイズがないってわけでもないんだろうけど、俺には気になるほどの音は聴き取れない
サーノイズに関して言えば優秀なスピーカーなんだろうね
270不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 16:18:17 ID:10XyFKHL
俺はAltec Lancingの MX5021をゲットしますた。
いいですよ。
271不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 17:24:30 ID:7NlcpIri
272不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 18:22:27 ID:9ko6yxQD
>>268
http://bbs.kakaku.com/bbs/01708010229/SortID=4906020/
こんなの見つけちゃって余計気になっちゃって。私が神経質すぎるのかも。
ただ、電源を切ると何かから開放されたようなさわやかな気持ちになるんですよね…。

>>269
ありがとう! 安心できました。
273不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 21:16:15 ID:m5POZMSZ
>>272
ブーンていうような音がずっと鳴り続けてるなら、トランスが調子悪い可能性は高いですね
サポートに電話されてみては?
274不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 21:17:43 ID:4qrctHaB
       /⌒ヽ 呼んだかお?wwwwwwwwwww
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
275不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 23:06:50 ID:uaAZmHeL
 __     __  ___ _____  _____                     _
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ   / /
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /      ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄   ,__/ /
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___    / _ニ^ヽ_./ /  /\ ヽ  |/ ̄ ̄\
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|   //  / / / / /  /  /  / ̄ ̄\\
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄            //\ / / / /- ’-ー ^    / /      | |
 |   |/  /  /  /. /   /               //  // / /       / /          | |
 |.     /  /  /  /   /                ̄  //  / /____人  フ /    /二ヽ /
 |    /. /   | ./   /                 //    ヽ ____ゝ ヽ_/     \ニニΛ\
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄      
276不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 14:11:56 ID:46eWfiBB
いまだに昔貰ったYAMAHA YST-M8+YST-MSW10とかいうのを使っているのだが、
サウンドカードが安物のXWAVE7100・・・だからスピーカー替えても意味無いよなorz
277不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 16:37:21 ID:8jAFkUjn
>>276
サウンドカード変えるよりスピーカー変えるほうが激変する
もっとも、今使ってるスピーカーよりいい音を出すものに交換した場合だけどな
278不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:05:25 ID:318bvh1S
それでサウンドカードの粗がわかって、結局買い換える羽目になるんだけどな
279不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:35:30 ID:ie+Jf2Ko
まあクロシコENVYでも買っとけばしばらくは大丈夫
USBならUCA202とか
280不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:50:46 ID:tcOTvxcY
とりあえず安くて小さい割に音質がいいスピーカー探していて
MS75かMS76で迷っています。あまり変わらないですか??
281不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 23:38:37 ID:0FiRQhnL
>>280
ぶっちゃけ、その2つならヘッドホンのほうがいい音聞けるし場所も取らない
SE-MJ3でも買ってみ
282不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 01:30:47 ID:eLeiuGEu
スピーカーを探しているのにヘッドフォンを進める、馬鹿も大概にしておけよ。
283不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 02:28:45 ID:Pq33NAJP
>>280
低音が出なくてもいいのならいいのでは?
俺はMS-76を買って昼寝用に使ってるよ。
カタログでは50Hz〜20,000Hzだけど
実測では150Hz〜13,000Hzぐらいだったよ...
MS-75だとスピーカーが小さいしアンプも非力なので
どちらかというとMS-76がいいと思う。
284不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 06:40:29 ID:dR9732S9
実売3000円くらいなら、少し足して
http://kakaku.com/item/01701810179/
とかどうだろ?角度も付いてて使いやすいし、
音はここら辺からがまともに聴ける価格帯かと
285不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 12:14:28 ID:Se5c+Dyy
アクティブはエンカウンター一択だと何度言えば分かるの?
286不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 12:45:33 ID:AbbN8Myi
>>285
エンカウンター試聴した事ないんだけどMA-20Dや77Mよりいい音する?
287不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 13:09:44 ID:6OAt7v5Z
あの黒ヒゲ危機一髪みたいなデザインが受け付けない
288不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 13:35:59 ID:jmbdOrra
>>281
ちょっとしたときに音を鳴らしたいのでヘッドホンはいらないですね。

>>283
MS-76のほうが多少いいみたいですね。Amazonでは好評だったんでどうなのかなと思ってました。284さんが言ってるスピーカーとどちらかを考えます!

>>284
ちょっと調べましたがかなり小さくて良さそうですね!
その小ささと10Wで不利な点もありそうな気もしますが価格があまり変わらないので考えてみます!ありがとうございました!
289不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 15:00:34 ID:pvG7rBhu
>>272
ハムノイズかな。
入力端子がオープンになってると鳴りやすいね。

PCの電源が入っててもその音でてる?
290不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 15:12:15 ID:Se5c+Dyy
>>286
低音がそれらより出るし割り切って使える
エンカウンターにサウンドカードを付けて音響効果を掛けて使うのがアクティブではベスト
コストパフォーマンスやデザインの面白さを考えてもエンカウンターがいい
ボーズのコンパニオン3や5くらいの値段だとパッシブにした方が良い
まあモニターとか言ってマジになってアクティブ使うのが一番痛い
っていうかちょっと前までの俺なんだけど
291不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 16:20:06 ID:MuLYtSS/
encounter壊れたからMA-20D注文した俺
292不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 16:22:37 ID:KXiBUUeK
XA60が5600円で買えたよ
CP抜群だわ
293不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 16:38:13 ID:Eq08Dbp+
>>288
Altecの120もいいですよ

>>292
どこ?
294不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 17:54:08 ID:pZQLpE6E
>>273
スピーカー注文しちゃいました。
それに最近、検品されたら間違いなく却下されるだろう返品交換を同じ商品で3回SONYとやり取りしたので…気後れが。
神経質のカウンセリング受けたほうがいいのかも… ('A`;)

>>289
はい。出てます。

XA60についてレスしてくださった方、申し訳ありません…。
ヘッドフォンを別ラインでつなぐ予定なので、電源スイッチが背面なのは致命的でした。
ボリューム0に毎回すればなんとかなりはしますが、俯角がとれるのもSRS-D211を購入した理由だったので、いっそ…ということで候補から外してしまいました。
全然価格帯が違いますが、HTX-11をブラケットで設置することにしました。
でもこれほとんどSWの値段ですよね…、汎用性とおもしろそうなのでいいですが。
295不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 18:16:53 ID:ksX4Cn9f
>>294
XA60は電源スイッチが背面だけど、
オートスリープ機能あるから電源スイッチを使うたびに入れるなんてことする必要ないよ。
まぁオートスリープのスタンバイ状態なんて我慢ならん!って人には非常に使い勝手悪いけどね。
296不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 18:19:49 ID:ksX4Cn9f
あぁ、ごめん。
ヘッドフォン使用時に即座に無音状態にしたいのか。
それだとXA60の仕様は致命的になるね。
297不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 18:42:57 ID:dR9732S9
>>290
2chならPM0.4、2.1chならencounterがパッシブへの切り替え頃だと勝手に思ってる
298不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 19:03:00 ID:pvG7rBhu
>>294
イヤホン端子から取ってたりしないよね。
あと抵抗入りのケーブル使ってみると改善するかも。

299不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 19:54:36 ID:ePcp+9Sw
Altecの3万くらいの奴買った。
HarmanのSoundSticksと傾向が似ているが、クォリティはややこちらの方が上。

音の聴こえ方が特徴的で、ニアフィールドの場合は音に包まれる感じ。
低音は聴感上は量が多めだが、実振動は少なめでマンション住まいには好印象。

本体の質感は高い。

ただしノイズがやや多目なので注意。
300不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 22:24:40 ID:8Tbql05x
BOSE Companion2 II って何であんなに高いわけ?
301不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 23:03:05 ID:c1DciHYK
>>300
ある程度高価でないと売れないから
302不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 23:04:46 ID:NrY9gglw
>>300
高価でないとブランドを維持できないから
303不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 23:39:34 ID:cjtDyzca
>>291
どう壊れたの?
ACアダプターがスイッチ切っていてもかなり熱持ってるんで
待機電力多そうな事以外エンカウンターの悪いところ無いと思う。
ホワイトノイズも皆無だし。
壊れたら俺はまたエンカウンター買うよ。
304不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 00:34:37 ID:yn/FtD3T
ソニーのSRS-ZP1000Dってどうなのかな。
デザインは好きなんだけど、
近場に置いてある店がない・・
305不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 01:01:23 ID:7mPRLjjU
http://www.abit.com.tw/multimedia/products.htm

iDome DS500って音どう?
306不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 02:59:58 ID:2NZQ10ED
>>305
テカテカでキレイ。音はどうなんだろう?出力は十分そうだけど。
ttp://www.nexxpro.biz/products/abit/

関係ないけどXA60で検索してたらこんなものが。
ブルーのイルミがステキ。
うちのラックはガラス製だからきっと重くて2個は置けないなぁ。
買わないけど。
ttp://www.electori.co.jp/PASS/XA60.5.pdf
307不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 20:52:53 ID:7TnBUPu5
昔持ってたダイヤトーンのスピーカーがDS-500だったなぁ
308不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:08:37 ID:7mPRLjjU
ヤマダ電気とかコジマ電気でもスピーカーって売ってる?
309不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:12:41 ID:7TnBUPu5
あるけどしょぼいよ
310不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:23:37 ID:We2/u9iD
昔、コジマで単3駆動のちっこいスピーカー買ったな・・・
それなりに重宝したけど
311不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:42:30 ID:7mPRLjjU
そうか、やっぱ秋葉行くしかねぇかな・・・
312不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:44:28 ID:cFr2/qIe
ここにいるようなやつはみんなサウンドカードつけてるんだよな?
313不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:56:11 ID:iambO1G5
安物ばかりで3枚しか持ってないけど
314不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:58:03 ID:kRsoFhW2
もちのろん!
315不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:58:19 ID:Yy3fo+yu
ぼくはやっぱりオンボードちゃん!!
316不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 23:01:03 ID:sCcI7FGQ
最近はマザーボードによってはオンボードでもそれなりに音が良いらしいね
317不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 23:10:30 ID:OSYidShL
AC97Audioに1万ぐらいのヘッドホン繋げたけど
やっぱり結構な差があったからオンボだめぽ
318不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 00:06:00 ID:7Aj6LFPN
スピーカー側のDAC使ってるから、とりあえずオンボードのまま。
つーか、光デジタル端子の品質とかこだわり出すと戻ってこれない境地に行ってしまいそうだし。
319不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 00:41:22 ID:r24ytc9k
オンボぐらい出てこいよwww
320不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 01:36:15 ID:olcUQA/C
SE-90PCIだけど
R1800からGX-70HDにしようかと考えるが、どんなもんかね
あんまり変わらないかな?

それとももうちょい出して良いの買ったほうがよい?
アドバイス頼む
321不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 01:38:53 ID:p5gMzMON
業務用安アンプor安デジアン+定価2万オーバーのパッシブにしとけ
322不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 01:44:28 ID:v52dv61k
音質よくて繊細な高音がでるスピーカーってなにがあります?
低音はあまりでなくていいです。
323不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 01:48:49 ID:z4zV0pSd
>>320
音狂のボードなら、アナログ出力しないと本領発揮できないからねぇ
R1800から変えれば質感は激変だろうけど、低域がすこし物足りなく感じるかもね

>>322
音狂はアウト。ローランドも倍音が賑やかで、それが好きならいいかもしれない
予算と、よく聞くジャンルを書いてくれると、もっと踏み込んだアドバイスがもらえるかもよ
324不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 01:55:34 ID:v52dv61k
>>323
予算は3万以内でクラシックとか聴きます。メーカーのことはよくわからないのでなにかオススメありますか?
325不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 02:15:35 ID:QB5FiuFg
R1800からGX-70HDは確実にランクダウン。
低レベルオーディオとオモチャの違い。

>>324
>321
使い勝手優先だからアクティブなので、クラとか良い音で聴きたいのならパッシブのが安上がり。
326不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 02:16:52 ID:z4zV0pSd
>>324
オーケストラなら、上から下まで出て、しかも分離感と解像感がよくないとな
お勧めはStudiophile AV40。ここではまだ誰も紹介してないかもしれない
M男のモニターだけど、中高域がとてもうまくまとまってる
低音は、流行りのドンシャリスピーカーみたいには出ない。そのかわり
どうしても低音が欲しいときは、背面のブーストスイッチを押すとちゃんと出てくれる
定位感は、マルチスピーカーよりもフルレンジ一発のほうがしっかり出てくれる
デザインも業務用臭くないけど、ロゴが多少野暮ったいかな
出力は20Wあるから、ニアじゃなくても6畳間くらいなら余裕でカバーできるよ
色付けして華やかに聞かせるタイプではなく、淡々とソースを再生する職人みたいなイメージかな
クラシックには向いていると俺は思う。実売2万くらいじゃないかな
あまった予算で、ベルデンのRCAケーブルでも奢ってあげてくれ
327不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 05:48:20 ID:olcUQA/C
>>323
SE-90PCIでアナログ出力だとなにがいいですかね?
パッシブしか選択肢ないならあきらめるかなあ
328不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 09:56:37 ID:IQMfaNNw
まぁ、そこまでSE-90に期待するのも酷だしね
価格帯考えればわかるけど
329不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 13:30:48 ID:c/P+gdw2
GXW-2.1のデザインが気に入ったんだけど音質はどうなんだろ?
330不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 14:37:17 ID:p5gMzMON
>>325
パッシブの方が使い勝手も良いと思うが・・・
まあ人それぞれですね
331不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 14:43:26 ID:uvfSgV7I
>>327
もう5000円奮発できるなら、フォステクスのPM0.4がいいと思うけど、どうだろ?
332不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 16:02:02 ID:r24ytc9k
このスレってホント無知野郎の適当な情報がひしめいてるのがよくわかるw

素人が参考にするには酷なスレだ
333不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 16:06:36 ID:p5gMzMON
やっぱアクティブは夜中に手元でエロ動画を見るときのスピーカーだから、
いかに周りに響かずそれでいて鮮明に鳴るかが重要ですよね
334不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 20:27:03 ID:kJ8Fdpqy
エロはヘッドホンしろよ・・・
335不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 22:36:53 ID:XEE/Dp8Z
>>332

そうそう、77Mとかありがたがってる奴とかだろ〜?
んで、オンボに光があるくせに150とか200PCIとかに無駄な投資を費やしてる奴って
まるきし術中に嵌っちゃってるって感じだよな〜
336不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 22:51:51 ID:I6aF4YUi
なんだこの頭の悪そうなやつらは
337不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 23:34:50 ID:wUs29a6L
こんな底辺のクソスピーカーつかってるくせに
SE-90PCIはダメダメとか笑うなww

ダメダメなのはお前らだってのww
338不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 23:59:52 ID:I6aF4YUi
やつらじゃなくてやつかこれは…
339不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 00:13:35 ID:WwqVaJmH
今ってオンボに光があるのか・・・・すげぇなorz
340不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 02:22:48 ID:/CeZiCF+
ていうか、光が無い方が少なくなってきてるような・・・。
341不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 02:27:20 ID:KlG3DuRx
どうせ光なんかつかわない
342不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 03:29:09 ID:MymXHqlb
サウンドカードなんて必要ないよな
343不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 03:45:13 ID:0AfN2iKz
クロシコENVY程度でもオンボより音は多少マシになるし
ノイズも気持ち減る、と感じる事があるかもしれん
気のせいだといわれると、そうか、と納得してしまう程度なんだが
やはりよく聞いてみれば、オンボとは違うのは確かだ
目指す路線としてはHTPCとほぼ同じ感じだろうから
あまり消費電力の多い板は好ましくないと思うが
344不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 04:23:54 ID:YXH5OaU/
オンボ音源なんぞで満足してるやつこそ
一万円以内のやつで十分すぎる
345不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 04:37:20 ID:MymXHqlb
つまり安アクティブしか買えないくせに1万以上もするカードなんか買ってる奴は
馬鹿すぎってことね
346不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 05:06:25 ID:/CeZiCF+
つーかデジタル端子さえ付いていれば、
アクティブスピーカーのDACでもクロシコのサウンドカードよりS/N比くらいマシになるだろうし。
347不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 05:07:16 ID:prhR+T1o
1.5〜3万くらいで2chでおすすめ教えて下さい。
今使ってるのはMA-10で
ジャンルはPOP、ROCK、部屋は6畳くらいでマンション住まいです。
サウンドカード?はE-MUの0404USBです。
候補としてはPM0.4やMSP3があがっています。
パッシブは考えていません。
よろしくお願いします。
348不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 06:53:11 ID:f/EvcpcB
たぶんこのスレにいるような連中なら2.1chのヤツ買ったほうが幸せになれると思う
349不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 01:30:52 ID:3kq8upjt
>>347
>パッシブは考えていません。
パッシブ行けとは言わないけど、選択肢の一つぐらいには
してもいいんじゃないかな。
アクティブは毎回SP+AMPを買うようなもんだから、割高になる。
350不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 04:57:26 ID:o4Zi8lmX
>候補としてはPM0.4やMSP3があがっています。

このスレの駄情報に影響されてるのがよくわかる一文
351不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 05:15:30 ID:NiQbK22D
>>349
今まではパッシブでしたが、ノートからデスクに変えて置き場所がなくなったため、以前使っていたMA-10に戻しました。
ところが、許容範囲以下の音質のため、もう少し良くなればと買い換えを検討しているところです。

>>350
このスレは全部読みましたが、DTM板にある2つのスレも全て読みました。
用途はリスニング7割、DTM3割ぐらいですし、DTM板だとここらへんのサイズは低音的に最低レベルのようで相手にされないので、こちらで質問しました。
352不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 05:43:58 ID:o4Zi8lmX
>DTM3割ぐらいですし

ワロタw
そりゃー相手にされんわなぁ・・・

ぶっちゃけ予算が許す範囲でどれでも適当に買えってのが正解。
この価格帯でアクティブスピーカーの良し悪しなんてたかが知れてる。
353不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 06:34:23 ID:NiQbK22D
>>352
>>347にも書きましたが、マンション住まいなのが1番ネックなんです。
低音までリアルに表現されてしまうと困るわけですね。
でも、DTM板だと低音がリアルに表現されないからもっとデカイのにしろと…。
フォステクスやヤマハはスタジオなどでもよく使われているので(もちろん上位モデルですが)、候補に挙げましたが、他にもいろいろとあるじゃないですか?
それにONKYOなども選択肢に入っているため、試聴するにも何試聴していいのかわからないんですよ。
もう少し絞りたい感じなので>>352さんのお薦め(というか、マシなやつ?)を挙げて頂けると有り難いです。
ちなみにDTMでは使っても、DTM的な使い方はしません。
もう少し質を良くしたい感じです。
よろしくお願いします。
354不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 11:47:36 ID:F3nfGbhZ
横からMA-20Dを薦めてみる
PM0.4よりは素人向きだと思うが
355不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 14:01:15 ID:NiQbK22D
>>354
MA-20Dも選択肢に入っていたので試聴してみようと思います。
MA-10Dの音質は気に入ってないですが、音の傾向としては気に入っているので。
ただ、ホワイトノイズが気になるところですが…

ありがとうございました。
356不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 14:15:02 ID:zgLAmzdD
とりあえず
Studiophile^(TM) AV 40
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileAV40-main.html
も忘れないでね♪
フロントアクセスもあるんで、DAPとも相性が良いと思います
357不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 14:41:25 ID:NiQbK22D
>>356
これも選択肢に入っていました。
ていうか、ほとんど選択肢に入ってるんですけどね…。

こちらの商品は背面にバスレフが付いてるのとベースがスイッチしかないのが気になってたんですが…見た目はカッコいいですよね。
こちらも試聴対象にしてみたいと思います。
ありがとうございました。
358不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:56:37 ID:NiQbK22D
すいません、なぜEQ気にしてるのか一応書いときます。

オーディオインターフェースにEQがないのと、プレーヤーでいじってしまうとDTMの時に困るのと、設置場所による調整も部屋が狭いので限界があるからです。
って言っても、オーディオインターフェースとパワードスピーカーの間にミキサー挟んで調整することも視野に入れているので、それほど問題ではないのですが…。
もちろん、理想はEQいじらなくてすむことですけど。

ちなみに自分の言うDTMとはパソコンで曲を作るというより、パソコンをレコーダーとして扱ってるDTMです。
最終段階はバンドのデモ作成であり、細かいミキシングは考慮外なんですね。
なので、DTM3割と言いましたし、リスニングの方を重視してる感じです。
359不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:16:08 ID:iL8TBiEE
KENWOOD KA-S10/LS-S10を薦めてみる
パッシブだけど
360不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:47:58 ID:PdOBYsy2
空気読まずに失礼します

今、SE-90PCIにBOSEのMM-1です。
〜15k円くらいで今より幸せになれるスピーカーのおススメを教えてください

圧縮音源J-POPの垂れ流し、動画鑑賞がメインです。


ローランドのMA-7A、がんばってMA-15D、onkyoのGX-70HD、GX-77Mがいいのかなと思ってますが、
なんせ田舎なもので試聴は難しいですorz
アパート住まいなので、あまり大きな音は出しません。

曖昧ですが、アドバイスいただけたらと思います
よろしくお願いします
361不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:03:32 ID:rI9FmToo
そのままで良いんじゃない?
欲を言えば77Mだけど
362不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:04:18 ID:0W9jVNi0
>>360
ローランドのMA-15は迫力あるズンドコな印象、MA-7はしらね
ONKYOのその2つはネットでもやりながらBGMを流すような使い方ならいいと思う

てかMM-1からの乗換えでその4つの中で選ぶならMA-15かな
その4つからの選択だと幸せにはなれないと予想

人事なので結構テキトーな意見です
363不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:31:41 ID:NiQbK22D
>>359
すいませんが、パッシブは考えてないです。
これではないですが、R-K700/LS-K701なら持ってますよ。
個人的にはケンウッドの音好きです。

ちなみにその前はマランツとパイオニアのアンプ(気分で使い分け)とBOSEの125でした。
部屋的に無理があったので売ってしまいましたけど…。
364不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:44:32 ID:rI9FmToo
パッシブは考えていないです厨乙
365不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:14:55 ID:NiQbK22D
>>364
366360:2007/05/18(金) 19:23:39 ID:PdOBYsy2
>>361,>>362

ご意見ありがとうございます。
MM-1からでは、〜15k円では大きな変化はあまり期待できないのですね。

BOSEのスピーカーは賛否両論あるようで、よくないとする意見が目について、
「変えてみようかな」と思うにいたりました。
また、車のスピーカー変えたときの違いが素人耳にも分かったので、この際PCもと…


ちなみに、MM-1からの乗換えで幸せになれるのはどのくらいのレベルからでしょうか。
スレタイ通り3万以下であるとうれしいです

女性ボーカルの歌をよく聴きます
367不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:32:11 ID:qIOgfXsY
77Mを買ってから、
パッシブを考えるようになりました。
368不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:36:58 ID:0W9jVNi0
>>366
変化だけでいいなら上に出た4つ共MM-1からなら随分音変わると思うよ
女性ボーカルで行くなら77Mかな・・・ただし音の迫力?低音は無くなるよ
以上適当意見、聞き流しでOK
369不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:48:14 ID:YmFPYJRq
そのケンウッドのコンポに光でつなげば良いんじゃね?
光出力がなけりゃクロシコあたりでも買っとけば良いかと

3万以下アクティブじゃそのケンウッドのコンポより上の音はだせないよ
PM0.4あたりでどっこいかそれ以下って感じかと
370不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:59:09 ID:MBvWaTsh
いちいちパッシブ薦めるなよ
スレタイにアクティブって書いてあるし、それが分からない人がパッシブを使えるとは思わない
371不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:05:26 ID:NiQbK22D
>>369
全体的に抜けが良過ぎる感じなので光出力は避けたいです。

というか、すでに書きましたが、ノートからデスクに変えてデッキ部分の置き場がなくなってしまったんですよ。
部屋的にもう少しグレード下げてもいいかな?と思ったのでケンウッドのやつ以下で問題ないです。
372不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:16:07 ID:NiQbK22D
>>366
質問してる立場な自分だけど、答えてみます。

同じような価格帯だと質は変わらないかもしれないけど、傾向を変えることによって満足できることはありますよ。

自分の印象的にはBOSEは冷たい感じでロックが合って全体的に金属的。
ONKYOは温かい感じでR&Bやヒップホップが合って全体的に籠もり気味。
EDIROLは原音に忠実な感じで味付けがない。良く言えば飽きないけど、悪く言えばつまらない。
これらの違いはベース(楽器の)に1番あらわれてると思います。

製品によって違いはありますが、メーカー別だとこんな感じです。
あくまでも自分の感想なので。
373360:2007/05/18(金) 22:49:44 ID:PdOBYsy2
様々なご意見ありがとうございました。

メーカーによる違いを知る意味でも、MA-15DかGX-77Mを
買ってみようと思います。
値段の安いほうと思っていたんですが、どっちも同じくらいなようで…
スレ読み返して決めようと思います。優柔不断なものでしてorz

ありがとうございました!
374不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:36:27 ID:Kk+dAioF
ma-15dはギャングエラー多いよ
いいタマつかめるといいね
375不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:54:55 ID:LD5EjPdm
エロゲの嬌声がよりリアルなのはMA-15DとGX-77M、どちらですか?
主観で結構ですので教えてください
376不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:59:51 ID:rI9FmToo
彼女を喘がせれば無料で最高音質の嬌声が聞けるじゃん。
377不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:01:23 ID:NiQbK22D
>>373
設置場所などによってかなり変わってくるので、買ったら色々と試してみるといいですよ。

MA-10持ってるので、それをもとにMA-15に関してだけアドバイスすると、これは1つ1つの音は原音に近いんだけど、全体のサウンドはドンシャリでボーカルが引っ込んでるため、BASSとTREBLEを下げるとイイ感じになります。
あと、中低域が強調されてるので、インシュレーターは必須です。
一般的にはツイーターやウーファーを耳の高さにすると言われていますが、これに関しては肩の下ぐらいに置く方が個人的には好きな音になりました。
天井や床との距離にも左右されるため一概には言えないんですけど。
ていうか…ONKYOよりボーカルが細いかもしれません。
パッシブしか聴いたことないので、これはあくまで予想ですが…。
378不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:02:38 ID:rI9FmToo
パッシブは考えていません厨乙
379不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:05:53 ID:/SSmREdh
>>376
素敵なアドバイスなのですが、漏れの彼女はモニタの中にしかおりませんのです
380不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:15:00 ID:SBbcKrv1
>>378
本当の良い音を知らないんだね。
君が良いと思って使ってるパッシブも所詮、ショボい音なんだよ。
それだったらスペースのこと考える方がよっぽど利口だと思うけどね。
381不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:20:05 ID:V4QSBrN5
狭い家乙
382不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:20:41 ID:ncokNw6Y
本当の良い音厨乙
383不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:23:38 ID:SBbcKrv1
ただの荒らしか。
アクティブ以下のクズですね。
以後スルーで。
384不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:24:08 ID:ncokNw6Y
自分がスレのルールです厨乙
二度と書き込みするなよ
385不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:42:52 ID:ucoeZ4nY
やたらパッシブを買え買えと勧めるのはどうかと思うけど
>>369みたいに既存のパッシブの流用を進めたり
話題となってるアクティブとの比較にパッシブの話題を
持ち出すことまでスレ違いとか言ってるやつって
なんか準則主義のデジタル馬鹿脳って感じだよな
386不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:51:45 ID:oaVW3HDb
>>369みたいなのはまだいいと思うんだけど、
アクティブスレに来てる人に唐突にパッシブ勧めるのは余計なお世話

比較の件はどのレスか分からないんだけど、
俺が見た限り購入相談にパッシブ勧めてるレスが目に入る
387不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:53:06 ID:/SSmREdh
ヱロに向いたのはどれか教えてください
もちろんアクティブで
388不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:14:46 ID:XVnz2rZS
ttp://www.active-soft.jp/main.html
好きなのをどうぞ
389不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:05:32 ID:lv1KJbCL
ONKYOからでたでっかい2.1chあるじゃん。
あれ買えよ。あおりじゃなくお前らにぴったりじゃね?
390不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:13:22 ID:V4QSBrN5
どこを見てぴったりだと思ったのか
391不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:05:58 ID:oaVW3HDb
値段じゃないの
392不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:20:34 ID:3s27qe0w
2.1chってあの低音と中音の分離感が好きじゃ無いんだよな・・・。
つーか、2.1chスピーカーが合う音楽ってむしろ少数派じゃね?
393不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 04:18:03 ID:sILQDOVn
映画、ゲーム用途だとサブウーファーの力強い低音は魅力
むしろ音楽を本格的にPCで再生させようとする人のが少数だと思うぞ
394不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 04:20:04 ID:lv1KJbCL
>>392
この価格帯で低音に文句つけてるお前らが
2.1ch買わなくてどうすんだよって感じだが。

分離感?文句言うなってw
395不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 04:51:01 ID:ErSJkr8j
>>394
煽り口調なのが気に入らないが、書いてる内容には同意だな。
俺には使い勝手が良くて価格も控えめの2.1chで十分だ。

ところでお前さんはどんなスピーカー使ってるの?
参考までに教えてください。
396不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 05:29:51 ID:PZK7a7i6
挙げると叩かれるスパイラル
397不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 05:48:24 ID:lv1KJbCL
>>395
SC-CX101
398不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:14:43 ID:ErSJkr8j
>>397
俺には勿体無いスピーカーだけど、クラシック好きの友人には丁度良さそうだ。
薦めてみるよ。
thx
399不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:57:28 ID:L3PqmjKX
俺はALTEC LANSINGのMX-5021J
THX
400不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:09:02 ID:SBDqLa+k
>>392
SoundStick(USB)使ってたけど、低音と中音の分離感は皆無だった。
他の2.1chは違うのん?そりゃバカみたいにサブウーファーの音量上げれば
分離するに決まってるが、ボリューム真ん中ぐらいで出過ぎず引っ込み
すぎずのいいサポートしてくれた。

で結局それは売っちゃったわけだが、ジャンルを選ばないという点では
かなり秀逸だったと思う。何でもソツなくこなせるのがこの価格帯の2.1ch
のいいところだと勝手に思っていたのだが。
401不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:38:46 ID:T0ei3dZv
NG Word:パッシブ
402不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:31:46 ID:3s27qe0w
>>393
>むしろ音楽を本格的にPCで再生させようとする人のが少数だと思うぞ
そうかもしれんけど、今更中途半端な価格帯のMDコンポなんぞ買う気にならんしなぁ・・・。

>>394
このスレにそんなに低音にケチつけてる奴っていないだろ・・・。
ゲーム用途ならまだしも。

>>400
レポサンクス。
確かに2.1chでもピンキリだろうけど・・・。
403不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:05:44 ID:KOTujkpG
いまどきMDとかありえないからw
PC再生環境ならなおさらw
404不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:51:59 ID:esfSitBF
本格的かどうか知らんけど主なリスニングはPCの俺がいる
405不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:38:49 ID:wIXRqrmP
おんきょーさまー!
SPX-1に付いてるすぴーかー単品販売してくれー!!!
今日電気屋で聞いて惚れたよ!!!
SPX-1自体にはまったくソソられなかったが・・・・
406不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:41:58 ID:SBDqLa+k
うちはPC以外のリスニング環境が無い。

メイン:リビングでPC+パッシブ
サブ:自分の部屋でPC+アクティブ
407不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:42:58 ID:HDQICr8z
M85-Dってもう買えないの?
売ってるオンラインショップ見つからないんだ・・・
408不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:59:37 ID:P7qXe0rh
>>407
とっくの昔に生産終了してる
値段の割に音は良いんだが
PC用スピーカーにしてはデザインが重厚すぎて、あまり売れてなかったようだ
俺は好きだけど
409不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:45:08 ID:HDQICr8z
>>408
そうか・・・
15k以内でM85-Dみたいなやつって他に無いかな?
410不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:49:54 ID:Rd9JzW5A
曲の管理が楽だから俺はPCでしか音楽聴かないな
プレイヤーfoobar2000でSE-90PCI + MA-20D
とりあえずこれで現状満足
411不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:02:31 ID:esfSitBF
>>409
いくらでもあるだろ
てかあのクラスのSPはだいたい15k〜20kあたりだろ
412不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 12:41:24 ID:Zw8vb6hE
x-240出たけど買った人いる?
413不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 16:55:34 ID:ULpWlljo
>>409
最安値で77M買えればそのくらいかな
414不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 17:32:42 ID:kJJfaqK8
予算8000円-12000円前後で
音楽鑑賞(圧縮音源のクラシック、ゲームミュージック、アニソン)、稀にゲームに向いてるスピーカってありませんか?
I-Trigue L3800は音楽に向いてないってレスが上のほうにあったんですが、やはり厳しいでしょうか
415不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 17:40:58 ID:daSRgtVD
そもそも3万以下だと低音を妥協するか色付け感を妥協するかどっちもそこそこ妥協したものしか買えないから
向いてる向いてないはその変を考慮して自分で考えるしかないというのが現状かと
416不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 18:00:04 ID:kJJfaqK8
>>415
マンションなので低音あんまりがんがん鳴らせないから色付け重視の方が嬉しいかも、我侭言って申し訳ない。
やはり予算引き上げて77MかMA-15Dあたりがいいんだろうか
417不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 18:56:39 ID:I0cw+CAf
NTT-Xストアでなら77Mは15740円送料無料
ECカレントで15Dは16472円送料無料

まぁパッと見、高く見えるけど何年使うか考えて日割りにしてみたら?
3年使う場合、日割りにしたら10円にもならないんだぜ?
418不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 19:17:14 ID:ngybq+uB
>>416
PM0.4にしとけ
419不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 21:12:52 ID:OAV1pKVB
>>416
俺からも一票。黙ってPM0.4にしとけ
420不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 21:26:37 ID:/MlY9h78
PM0.4はアクティブの中では良いと思う。USBユニットと組み合わせるといい
自分はUCA202(5000円)だけど、PCで音量調整して後から買い足すといいと思う

I-Trigue L3800はアニソン・クラシックには向かないかも
421不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 21:29:54 ID:j7vajS0R
つかPM0.4だと値段倍しないか?
422不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 21:34:32 ID:aZ486hji
>>405
欲しいよなアレ
単品で5万なら、実売3万も夢じゃない!
リモコンとか外して安くしてくれないかなぁ
423不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 23:47:07 ID:/MlY9h78
>>421
ペア実売14000-16000円くらい
424不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 23:58:51 ID:kJJfaqK8
>>417-420
レスthx
PM0.4で検討してみます。

USBユニットはノイズ軽減用でしょうか?
予算的に特に必要ないなら省きたいんですが
425不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 00:05:11 ID:VrFPGoR4
ペアじゃなくてかたっぽでその価格じゃなかったっけ
426不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 00:16:04 ID:WlCglbXx
1台価格\9870(税込)
1ペア価格\19740(税込)

店舗で定価越えはないでしょー
427不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 00:34:25 ID:P4RqZMFu
>423
予算8k〜だから倍って事じゃない?

>424
音量調節も兼ねてるんじゃね、たぶん。
PM0.4単品だと使い勝手は良くないと思う。

PM0.4は背面ボリュームなのでミキサー等欲しいところ。
音家だと、ペア14.8kだね。
428不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 06:29:09 ID:WlCglbXx
〜12kじゃん
429不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 08:47:55 ID:VrFPGoR4
PM0.4ってアンプが一つずつはいってるし
ペアで使うときはスピーカケーブルいらないのかな?
R1800から乗り換えてみようかね
430不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 09:43:10 ID:Vyp0ePzv
>>427
音量調節用かぁ
mp3gainで音量揃えてるし、変えるとしても比較的PC上で操作してるんだけどこういう場合でも必要?
それともあんまりPC上で音量変えないほうがいいのかな

質問ばっかりでごめんね
431不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 16:17:12 ID:WlCglbXx
>>430
なるべく音源の音量は下げないほうがいいんだけど、
資金がたまるまではPC側で音量調整すればいいと思う

元の音源の音量小さくしてアンプで増幅しまくると音悪くなるでしょ?
432不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 16:41:26 ID:Vyp0ePzv
>>431
レスthx、そういえばノイズとか増えてますね。
買ってみて不便ならUCA202を付け足してみます。
433不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 16:58:08 ID:WlCglbXx
まあ大差ないんだけど、PM0.4はヘッドフォン出力ないからUSBユニットは便利だと思うよ
光出力もできて5000円だからかなりオススメ

なんだかどんどん値段が上がってスマン
434不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 07:53:55 ID:NqvoyJ1B
下手なアンプ使ってるならパッシブの方が逆に音が悪くなる
手軽に高音質を楽しむためにアクティブスピーカーがあるんだろう
435不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 07:55:22 ID:NqvoyJ1B
ちなみにお前らは再生するプレイヤーは何を使っているんだ?
436不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 08:37:25 ID:t8vJw5m3
>>434
それずっと思ってた。トータルチューニングという点ではアクティブや
ミニコンポの方が有利な面もあるよね。

あとパッシブとアクティブは売れ行きのケタが違うんじゃないかなぁ。
それ一個ですませられるアクティブは衝動買いも多いでしょ。
その結果アクティブにはスケールメリットが利いてCP高いということも
ありうる。
437不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 08:53:32 ID:A/wOjzqP
>>436
大丈夫、大丈夫。
パッシブに乗り換えるっていう連中は、PC付属のショボイスピーカーとか、安っぽい
プラ筐体のスピーカーからの乗換えがほとんどだから、むしろ乗り換えてこのスレを去ればいい。

そんなに複雑じゃなくて単純にスピーカーが気に入らなかったらスピーカーだけ交換できるし、
アンプが気に入らなかったらアンプだけ交換できるというだけのメリットでパッシブにしたいとか
アクティブの方が面倒が無いとか考えるんだと思うよ。

スケールメリットっていうのは、単体コンポーネントアンプやトールボーイクラスのスピーカー所有者が
「あーアクティブは小さくていいな」と思う程度で、スタジオ級のアクティブなら接続が楽だなー程度で全然小さくない。
438不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 08:56:55 ID:t8vJw5m3
>>437
あ、スケールメリットというのは大量生産によるコストダウンって
意味です。それでコストパフォーマンス高いと。
439不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 09:39:16 ID:JhYwVDlw
漫才やってるの?
440不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 13:04:14 ID:kyu9BcO8
アクティブはデフォでf特とかいじってくれてるしラクだよな
441不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 16:03:28 ID:imT/2Bu/
パッシブもアクティブも同じ価格で比較してみてほしい。
PM0.4と同じ音質を新品パッシブで15000円で揃えられるか?

GXW-2.1とかBOSEはCP悪いから知らん
442不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 17:15:20 ID:kyu9BcO8
最近のアクティブに内蔵されているおもちゃアンプは格安品でもそこそこ特性がいいからねぇ
そういう意味ではアクティブはお買い得だと思うよ
443不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 17:38:48 ID:A/wOjzqP
おもちゃアンプというか、そのアンプの性能云々よりも、やはりよく耳にする
ポップ音、ノイズ、ギャングエラーの主にこの3つのトラブルが完全に克服
されていれば、優秀だと認めてもいいのにな。

想像してみてくれ。
スイッチ入れてもリレーの音しかしない。リレーも静かなカチッという音
サーノイズも発振もハムノイズも聞こえないし電源ランプ以外は本当に
スイッチが入ってるのかすら分からない。ボリュームをひねっても、バランスが
崩れる事は無いしギャングエラーも皆無、音割れなどもしない。
当たり前の事なんだが、この金額クラスのアクティブには難しい相談なのかも。

価格も大事だが、その気になる問題としばらく付き合う覚悟が必要になる。
それがあるので、パッシブへ向かう気持ちも分からなくはない。
444不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 18:55:37 ID:t8vJw5m3
>>443

>電源ランプ以外は本当に
>スイッチが入ってるのかすら分からない。

うちのはこの状態だけど。ボリューム最大にしてもわかんない。

>ボリュームをひねっても、バランスが
>崩れる事は無いし

バランスって左右バランス?別に崩れないけど。

>ギャングエラーも皆無

勉強不足ですまんが、ギャングエラーって何かわからない。
下手にググっても外すとイヤなので教えて下さい。

>音割れなどもしない

これは部屋の大きさとかにもよるだろうけど、うちでは割れた事
ない。ここからさらに音量を上げる必要も感じない。

ちなみにMacのヘッドフォン出力からTD mini。
445不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 19:33:23 ID:imT/2Bu/
左右バランス=ギャングエラー?音のバランスかな?

ギャングエラーってのは左右で音量が違うことだと思う
片側にアンプが入ってるタイプだとたまにあるけど、
バイアンプのPM0.4だとあんまり気にならないな
音量を小さくして片側からだけ音が聞こえたらアウト・・・OSで調節するとか
446不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 20:33:38 ID:t8vJw5m3
>>445
左右での音量違いですか。それも無いです。
前のアクティブも5年ぐらい使ってたけど無かった。
みんなそんなに>443の症状に遭遇するものなの?
447不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 20:43:20 ID:DWGnZmuX
>>446
GX-D90使ってるけどギャングエラー普通にあるよ。
小音量で使おうとするとアンプ側からしか音が出ない。
ポップ音はないけどサーノイズはある、こんな感じかな。
448不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 21:02:29 ID:imT/2Bu/
今のPM0.4ではトラブルないけど、その前のOWL-SP272はサーノイズが少しあった。
通常の距離(40〜50cm)では問題ないけど、3D機能効かせるとひどかった。
ギャングエラーもありました・・・片側アンプだとほとんどそうなのかな?ケーブルの距離とかの問題?
449不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 21:46:56 ID:t8vJw5m3
>>447、448
参考の為に聞きたいのだけど、ギャングエラー出てる奴って
ボリュームのガリは出てる?
昔サンスイのアンプでギャングエラー出て、それはガリと同時に
出たものだから、関係あるのかなと思って。
450不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:09:09 ID:NqvoyJ1B
俺はGX-77M使ってるけど右に比べて左は若干音が弱い感じはする
でもケーブルをしっかりと繋ぎ直したら左右のバランスが整ったような気がする
451不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:54:47 ID:imT/2Bu/
>>449
ボリュームのガリってサビじゃない?アンプの質と経年劣化だと思う

>>450
やっぱりケーブルの質と距離の差のせいなのかな>ギャングエラー

>>435
foobar2000とDynamoが軽くてホットキー使えるからお気に入り
452不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:23:26 ID:DWGnZmuX
>>449
2002年に購入した物だけど今のところガリは出てないです。
453不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:56:30 ID:A/wOjzqP
>>444
>ちなみにMacのヘッドフォン出力からTD mini。

mini は、小音量の時にギャングエラーがある。miniもlightも試してみた。
Mac側を音量最大にして440Hzとか1kHzのサイン波信号を再生しながら、
TDの音量最低からものすごくゆっくりとボリュームを上げると、どちらから先に
音が出るとか、左や右の音の大きさが異なる位置を見つけやすい。

ACアダプタを接続するコンセントからのノイズも、若干ながら拾っているらしく、
ノイズがある。サーノイズは電圧利得の抵抗値に原因があるかもしれない。
接続がPCならば、最大音量にするとPCのノイズを拾ってHDDの回転音なのか
シーク音なのか不明だが、ごく小さな音量で一定間隔で聞こえてくる音がある。
音楽聴いている間は気にならないけど、静寂だと目立ってくる。
TDだけじゃなく、他のアクティブも多かれ少なかれ気になる部分がある。
USBタイプはさすがにDACがあるのでノイズは無いけれど、USBポート特有の
音途切れがあるし・・・アクティブは結構微妙です。
454不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 00:17:19 ID:BLsUnkuN
アクティブといっても技術的にはアンプとスピーカーの抱き合わせなわけで
いいスピーカーと最低限のアンプを組合せりゃギリギリ3万以内でいいアクティブも作れそうなんだけど
確かにその一定水準を満たしたアクティブって確かに少ないよな
455不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 00:27:38 ID:lw2g5bkJ
ID:A/wOjzqPはどうしてもパッシブを薦めたいんだな。
いいかげんスレ違いだろ。
456不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 01:12:58 ID:U+NSiiFK
モニター系に多い15000円程度でパッシブ組んで比較してくれ。
アンプ8000円で3500円のスピーカとか
457不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 01:45:01 ID:BLsUnkuN
いや、アクティブ内蔵のアンプは単品にしたらいいとこ3000円程度だと思うよ
SPにコストがまわせるからアンプ8000円で3500円のスピーカよりいい音が出るのは確かだけど
評価的な価値は抱き合わせ買いな分ちょっぴりお得といった程度だと思うよ
458不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 01:45:53 ID:96fxSu0K
性能がほとんど同じだとして

自作スピーカー3000円=市販スピーカー15000円

くらいの価格差は普通にある。
459不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 02:39:09 ID:uTda5WKB
スピーカーのことで質問させてください。
今まで液晶画面から音が出るタイプのサウンドビューだったので
スピーカーをつけなくてもDVDやmp3を部屋で聞くぶんにそれなりに
ウーハーの重低音も効いてて満足できてたんですが
液晶19型ワイドのに変えたら音が内蔵スピーカーからラジオみたいに割れた小さな音で
聞こえてきて画質はよくなったのに音が最悪になってしまいました。
それで今、サウンドカードの購入(SE-90PCI)とアンプ内蔵のスピーカーを買おうと思っていますが
あまり資金に余裕がないので2万円以下でそろえたいと考えてるんですが
2ちゃんで安くて評判のいいGX-1にしようとおもうんですが、この組み合わせでPC環境でいい音が出るんでしょうか?
よろしくおねがいします。。。
460不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 04:13:41 ID:kwiHD4HC
重低音は望めない
そういう用途だったら、クリエイティブのT3030とGX1のコンボで送料込みで1万ちょい
サウンドカードはノイズが気にならないレベルだったら慌てて買わなくてもいいと思う
どうしても欲しいなら、玄人思考のENVYで必要十分だと思うけど
461444:2007/05/23(水) 08:00:46 ID:Sr4p81Dr
>>452
了解、ガリとギャングエラーはとりあえず関係無さそうだね。

>>453
よぉ〜く耳をすませて実験してみたら出たよギャングエラー。
ここで報告されているのとは逆に、アンプ側の音が出なかった。

だけどこれは健康診断の聴覚テストみたいなレベルで、ほんとーに
わずかな音量じゃないと出ないよ。例えば真夜中に同居人や隣人に
気を使いながら出す小音量ではまったく問題にならないレベル。
このレベルだったらパッシブシステムでもあっておかしくないんじゃ
ないかな?

USBタイプはSoundStickを5年使い続けたけど、音の途切れはまったく
無かったです。

A/wOjzqPさんに絡んでるようで申し訳ないんだけど、本当にそれらが
パッシブに行きたくなる程のストレスとなりうるのか、今ひとつ実感
できないので書きました。

ちなみに今はオンボのヘッドフォンジャックなんだけど、これはサーノイズや
プチノイズの点でめちゃくちゃ優秀と思います。同じMacで以前は
M-AudioのPCIボード使ってたんだけど、サーもプチも出まくり。
PCオーディオなんてこんなもんだろうと思っていたのが、ヘッド
フォンジャック使うようにしたらいっぺんに解決しちゃった。
462不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 09:14:09 ID:xH38cVgC
神経質な奴が多いな
463不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 10:14:24 ID:kpgSSEVA
>>460
そのふたつ総量込みで1万ちょいって・・どこよ?
ネタにしても酷すぎるだろう・・・w
464459:2007/05/23(水) 12:36:05 ID:KEFtrULx
>>460
アドバイスどうもありがとうございました。
玄人志向のENVY24HTS-PCIってヤツのことでしょうか?
すごい低価格なんですけど・・・でも、これなら予算間に合いますw
465不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 13:39:59 ID:XEveiglJ
>>464
それであってる。安いが音は悪くないぞ
まぁ、そいつを使って不満が出るようになったら、ハイエンドのオーディオカード入れたらいい
スピーカーに金突っ込んだ方がいい音聞けるよ
T3030とGX1の組み合わせは、重低音で迫力もあるし、ちゃんと音楽もそれなりの音で聴ける
前スレあたりでかなり評価が高かった組み合わせの一つ
466443:2007/05/23(水) 13:55:58 ID:ss6oC8W/
>>455
別にパッシブを勧めるつもりはない。そういう細かな部分の仕上がりが
できているアクティブを探すのが困難だということ。スレ違いか?

>>461
入力ソースがMacだから?実感できないのかもしれないが、機器によって
入力ゲインのレベルは異なるから、当然増幅後の音に影響するでしょ。
別にアクティブへの入力ソースはMacやPCだけとは限らない。
あなたのMacは音飛びがないかもね。Win機ならUSBの読み込み系で
処理が滞って、音の途切れが出ることがある。OSの差かも、特にOSX以降。
よぉ〜く耳をすませてストレスとして感じないなら、あなた的に問題はないでしょ。
静かな環境だと気になる向きもあるので、全員同じ感想を抱くわけではない。
>>462 の指摘とは違う。聴きたくない音が出力されるというだけ。
経験がないかもしれないが、ハムノイズは特に酷い。
Macに内臓されている音源は比較的優秀なオペアンプを使ってると思うよ。
否定はしない。ところで、Mac周辺の賛辞は分かるが、アクティブスピーカー
の性能と何か影響してくるの?もしかしてMacなら万事解決と言う主張?
467不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 16:03:04 ID:gqIBSXzL
何この気違い。
なんでこんな安もんスレで熱くなれるんだ?
気持ちわるいよ。
468不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 16:45:16 ID:c36ieOsn
>>467
ずいぶん暖かくなってきたからな
469不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 17:04:29 ID:Sr4p81Dr
>>466
>もしかしてMacなら万事解決と言う主張?

強いて言うなら、最所からパソコンについているヘッドフォン
ジャックを見直してみたら?ってとこかな。
各種ノイズをアクティブスピーカーのせいにする前に、ダメモトでも
いいからヘッドフォンジャックに突っ込んでみる価値はあるだろうと。
ましてやカード買い換えなんてする前にね。

もっともWin機はメーカーやモデルによって差が激しいだろうから、
俺なら買う時にヘッドフォン持参でかたっぱしから店の展示機に
つっこむね。それで一番音がいい奴を買い、余計なカードや外付け
インターフェースは買わない。そういうのは>461でも書いた通り、
Macでもノイズ出まくる場合があるので。
470不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 17:18:59 ID:U+NSiiFK
>>463
俺の感覚だと12000円くらいまでが1万円ちょいなんだけど、
T3030が6000円、GX-1が5000円くらいじゃね?
471不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 17:40:49 ID:ss6oC8W/
>>469
> 強いて言うなら、最所からパソコンについているヘッドフォン
> ジャックを見直してみたら?ってとこかな。

まず最初にやってます。そのためにカードや外付けI/Fの買い換えはしませんよ。
でも、デジタルからアナログにするとノイズが減るとも思えません。
さすがに自前のヘッドホン持参で店頭でのチェックはしませんが、
数台所有のPCでそれぞれ確かめたりはできます。勿論オーディオ機器でも。
PC以外の場合はどうしたらいいでしょうか。ケーブルや電源を見直すとかですか?
472不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 20:21:15 ID:FczdJgHg
高さ10cm以下でいいスピーカーないかなぁ〜?
473不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 20:26:40 ID:Fcbg6Nsm
木のスp(ry
474不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 21:49:50 ID:tbw+LhQd
>>472
Radius45かな?

幅に制限がないなら他にもありますけど
475472:2007/05/24(木) 00:21:29 ID:ycxWopnq
>>474
早速ありがとう!
Radius45、中々イイですね。
幅はできれば2つでで45cm以内、一応100cmまではokです
幅100cmのPCデスクを使ってるのですが
3モニターの為、スピーカーを置く場所がないんです
高さ10cm以内ならモニターにギリギリかぶらないので
モニターの前に置いても大丈夫かな、と思いまして…
476不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 02:27:01 ID:n7+m3k2+
>>475
ttp://kakaku.com/item/20442010030/
こいつは?
音質自体はRadiusには敵わないけど、レンジは広いし、安いですよ

アクティブなら、JBL SpyroかSPOTでウーハーユニットをデスク下
くらいしか、満足できそうなのはないですねぇ
あとは、Altecの120iJ(amazonが安いです)
くらいかなぁ?
477475:2007/05/24(木) 10:52:17 ID:h/N3yx6f
>>476
親切にありがとう
大変参考になりました
478不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:34:17 ID:2GvsZppy
いくらコストパフォーマンスがよくても、GX-1はちょっと外観が許容できるレベルじゃないな。
デスクトップ周りにとても置きたくない無骨で古くさいデザイン。
479不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:53:19 ID:8wO3lO9R
だがそこがいい
480不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:23:38 ID:Me6bwL00
無骨な指で古くさい親父が好みだって?
そりゃ随分とマニアックだな
481不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 22:20:11 ID:8wO3lO9R
無骨な親父はヤだけどPAルックはいいねぇ。
最近はチャラいのばっかで食傷気味。
482472:2007/05/24(木) 22:27:33 ID:ycxWopnq
今日は休みだったので電機街へ行ってきました。
色々スピーカーを見に。
いくつか試聴したけど
オンキョーやローランド、クリエイティブで15000円も出せば
スゴくイイ音しますね。
でもどれも大きい…((^^;)
そんなに極端に音質にはこだわってないし
音楽もあまり聴かないので適当なの探してたけど
YAMAHAのキューブタイプの物が目に止まりました。
試聴できなかったけど、どうなんだろう…
これからPCゲームやってみようと思ってます
483不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:45:31 ID:fNnu5par
>>482
グランドピアニストの外付けのやつかな。突撃したのか?
Xa-40よりはそこそこ音が良い・・・という印象しかないのだが。
484不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:04:07 ID:P8kfO3Vs
ヤマハのNX-A01は指向性とか無さそうで、音楽垂れ流すのに良さそう?
価格コムでの音質の評価がいいね
485不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 02:09:13 ID:BpqKrikQ
再生するプレイヤーによって音の出が全く違うのに
それに気づいてる人が意外と少ない・・・
486不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 02:24:16 ID:x87/IHHW
485ってもしかして頭悪い?
487不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 03:00:39 ID:BpqKrikQ
何を言いたいのかはっきり家
488不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 06:54:52 ID:T8ngJ5pi
同じPCでも再生するソフトによって音が変わるの?
489不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 07:51:13 ID:H2gVfkz1
>>484
そのヤマハのやつとチボリオーディオのモノラルとで迷ってる。
チボリはちょいボッタくりだが。。
490不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 09:27:40 ID:P8kfO3Vs
>>485 >>488
プレイヤーソフトによってはデフォルトで低音が強調されてたりする気がする。
SonicStageとかのメーカー製(?)は特に
491不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 09:31:55 ID:P8kfO3Vs
ていうかDSPによって音は多少違うんじゃないの?
設置や音源にこだわる人なら注目するべきだと思う>プレイヤーソフト
492不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 01:34:45 ID:yB/wHjpO
・予算は1万5千円前後
・用途は主に音楽鑑賞
(叩かれそうだけどアニソン系?の音<サウンドホライズン>、クラシック<主にバッハ>等)
・DELLのDIMENSION9200に接続
・謎のノイズが入らない機種

こんな自分に合いそうなスピーカはありますかね?
ちらっと店頭見たらx-230が置いてあって気にはなっております。
493不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 02:08:24 ID:y8r3q2Gz
PM0.4おすすめ
494不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 02:19:30 ID:C7k9hhAK
>>492
SHはいいようによっちゃ音が統一されてない(いろいろ混ざってる)から、
ヘタな色づけするやつよりモニター系のが良いと思う
PM0.4あたり買っとけばいいと思う
ちょっとくらい予算オーバーしても長く付き合うもんだと思って割り切れ
495不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 03:20:15 ID:IYwDf6u4
Winamp使ってる人はDirect Soundの設定をリセットしてみてよ
今までデフォルトでどれだけ音が出てなかったのか実感できるから

イコライザ、サウンドエンハンサー、クロスフェード
こういうのは全て切らないと音が死んでるぞ
496不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 03:29:43 ID:IYwDf6u4
Winamp>>>>>Quick Time>=iTune>WMP11>>>WMP10>>Lilith>>>foobar2000>>>RealPlayer>>>>>WMP9
497不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 05:36:51 ID:e7QqD9qq
不等号使うアホにレスしたくないんだが、Winampは低域「だけ」のうんこプレーヤー。
何を切ろうが最初から音は死んでるっての!

>>492
>>494に全く同意。変なトーンコントロールは要らない
クラシック聞くならオンボじゃ力不足。立体感の無いベターっとした音場
次は金貯めてサウンドカードじゃ
498不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 05:42:51 ID:IYwDf6u4
じゃあ、お前が最高だと思うプレイヤーを教えてもらおうか
WinampはDirect Soundの設定でマジで化けるぞ
499不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 05:44:58 ID:IYwDf6u4
ついでにリスニングに使ってるスピーカーとアンプも教えろ
お前の使ってるスピーカーが低域だけしか出てないのではないか?
500不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 07:07:44 ID:UNoOn/4N
プレイヤーは、下記のスレで議論してくれ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177130968/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1103639362/

500 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
501不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 10:30:47 ID:yB/wHjpO
>492>494>497
ありがとうございます。
予算オーバーですが、長く付き合っていくものと割り切って購入します。
502不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 12:02:50 ID:Bk2uQ1Qv
そんな一生もんってほどの代物でもないだろw
503不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 12:14:29 ID:3Lx1rZWe
504不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:55:23 ID:IYwDf6u4
RCAピンジャックって・・・(笑)
505不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:12:36 ID:3Lx1rZWe
プラグとジャックはセットだろ・・・さっきから頭悪そうなレスばっかり
506不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:13:39 ID:yB/wHjpO
>504
くわしく!
507不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:21:46 ID:3Lx1rZWe
俺の挙げたサウンドハウスのリンク先にRCAピン・ジャックって書いてあるのが笑えるんだとさ
入力方式自体は一般的で全然問題ない。単なる揚げ足取り
508不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:25:34 ID:yB/wHjpO
なるほど、早速注文したから、ひやひやした。
皆さんありがとう。あとはスピーカケーブル買って、サウンドカードか。
スピーカケーブルにはオススメとかはありませんよね?
509不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:26:13 ID:IYwDf6u4
ステレオの左右のチャンネルが一つになってるのと
一つ一つが独立してると音質の差に繋がらない?
510不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:28:44 ID:6/Yk93ZF
>>504
安心しろ、きっと俺のが頭悪いから。
大丈夫、大丈夫だよ。
511不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:29:43 ID:iaOjV/BQ
http://buyaudiotrak.jp/
ここでケーブル作って貰うといいんじゃね
512不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:31:15 ID:IYwDf6u4
カナレのケーブルが安くていいとよく聞くが
513不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:31:33 ID:yB/wHjpO
サウンドハウスさんには、CMR210をお薦めされました。

当方DELL DIMENSION9200を使用してます。
514不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 16:08:05 ID:1GnzKyeM
そろそろ鉄板スピーカーまとめてください
515不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 16:20:17 ID:x7lbZyDR
MA-10D
MA-15D
M85-D
516不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 17:02:19 ID:3Lx1rZWe
GX-77M
MA-20D
PM0.4
517不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 17:08:23 ID:Q1bx+pJS
これじゃただ挙げてるだけだろw
518不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 17:37:06 ID:K0OS7jFl
木のスピーカー
木のスピーカー
木のスピーカー

木の温もりが(ry
519不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 18:24:42 ID:bmq2+wZP
クリエイティブのM80から、おなじくクリエイティブのGigaWorks T20に変えようかと
考えてるんだけど、どんなもんだろう?
M80もギャングエラーさえ無ければ・・・
520不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 18:34:29 ID:gw9foC/F
木のスピーカーってELECOMのやつ?
それっていいの?
521不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 18:53:35 ID:fO2TUw8h
安ければいいよ
522不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 19:02:19 ID:uY/V/YXE
>>520
小さいスピーカー限定なら
523不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 19:21:43 ID:x7lbZyDR
YAZAWAです。
これが噂の木のスピーカ?いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの?こう、大自然の情熱?木の叫びって感じ?樹液ってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
524不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 20:51:47 ID:qbgMxzI2
安い5.1chがほしかったのでX−530買ってみた。
ずっとノートパソコンの最高にしょぼいスピーカーで暮らしてきたせいか、
神みたいなサウンドに聞こえる。
オンボードだけどな。ソフト処理のsound audigy advanced MB入ってるけど意味あるのか知らん。
525不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 00:54:21 ID:waSXkums
>>519
T20は良いと思うけど、今度は高周波系のキーンっていうノイズが出るって
言う話が過去レスにあったけど?ギャングエラーとどっちを取るかだな。
526519:2007/05/27(日) 01:17:26 ID:3XfS4D4a
>>525
それが心配なんですよね。
ググっても、気になる人は気になる、というレベルなのかな?と。
自分の場合、ヘッドホン使うときは、別にHPAがあのでスピーカーは電源を切りますし、
PCも結構うるさいので大丈夫かなと思います。一応サウンドカード(X-Fi)使ってます。
位置づけとしては、T20はM80の上、という認識で問題ないでしょうか?
527不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 02:15:47 ID:waSXkums
>>526
T20は大きさの割りにという程度で見たほうがいい。上というよりは別物。
M80はバイアンプなので・・・というわけではないが、音は悪くないと思う。
ところでM80は終了したのでは?M85-Dなら、現行でデジタル対応だし。
M80、M85-D共にスイッチ付きのボリュームなので、それが残念なんだ。
あと、結構デカイし。
528不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 03:47:17 ID:yw6eiQLe
鉄板スピーカーとりあえずMA-20Dは間違いなく入るよな?
529不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 04:20:28 ID:ZLTmaxh1
MA-20D>77Mだと思う。価格を気にしなければ

PM0.4も入れてやりたいなあ。あとは2.1chとか?
530不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 04:22:32 ID:tf12qNM4
MA-20Dはホワイトノイズ、2電源、デカイ
531不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 04:24:21 ID:JXjZzhqF
MA-20DなんてPM0.4に比べたらでかいウンコだろ
532不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 09:16:26 ID:IPwVs7Fs
PM0.4ってなんか糞っぽいんだよね…
533不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 09:21:25 ID:T8C8WKNS
「なんか糞っぽい」って凄い馬鹿げた言い分だな
534不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 10:50:51 ID:yw6eiQLe
MA-20DとPM0.4値段気にせず音だけで言うとどっちがオススメ?
535不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 11:05:06 ID:WRBQQh4W
                         /ヽ
   ─┼─┐  ─┬─   │     | |
    │  │    │     │ /   ∨
    丿   |   ─┴─    レ     @
536不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 12:04:37 ID:nrTP5BS8
>>519
VOLUMEをめいっぱいまで上げてやって、
ソフト側で音量制御すれはギャングエラーなんか屁でもない
と信じて使ってる
537不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 12:31:05 ID:xQF556GJ
JBL duetってどうでしょうか?
538519:2007/05/27(日) 12:32:03 ID:3XfS4D4a
>>527>>536
レスありがとう
M80は生産終了品ですね。今回、T20への買い替えを検討したのは設置性の問題が気になってきたからです。
現状は
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8023548629.jpg
ホムセンで売ってた、長さ100mmの円柱木材+10円玉
こんな感じで、スピーカーと顔の高さ合わせているのですが、不安定なのが気になって。
FPSに熱中してて、マウスのコードで柱を引っ掛けてしまい大変なことになったことも何度か。
ギャングエラー対策は、PC側でマスターボリュームを絞ってスピーカー側のボリュームを上げてやる
方法でやってます。
店頭で値段を見て安かったら買ってみようかな。
539不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 12:42:39 ID:DpWVnJXG
>>538
コースターが泣いてるぜ?
540不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 13:38:16 ID:nrTP5BS8
>>538
値段じゃなくて音で選ぼうぜ、せめて。
541不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 13:51:06 ID:eB/r6o07
Companion2-IIとCompanion3-IIって値段相応の差がありますか?Companion2-II
よさげなんですがこのくらいの値段でこれより良いと思われるスピーカって他に
はどんなのがありますか?
542不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 15:04:10 ID:FNRTTzV3
PM0.4ってPCショップで試聴できる?
やはりへたれだから現物見ないと買うのが怖い
543519:2007/05/27(日) 15:12:23 ID:3XfS4D4a
>>539
いや、高さの比較になるかと思って

>>540
ちょっと視聴しに逝ってくる
544不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 15:24:29 ID:+95teX0H
>>542
大きな量販店
たとえば淀とかならPC売り場にはなく
DTMの売り場にあったかな

大き目の楽器屋とか方が良いかもね
PC関連商品ではなくDTMのくくりになると思うよ
545不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 16:01:49 ID:2t6+RLOB
そういや0.4ってコンセント二ついるんだっけ?
バイアンプだけど、左右の音量合わせるのってツマミを同じにすればいいのかな
546不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 16:30:15 ID:ZLTmaxh1
PC側の音量絞って、聴こえるギリギリに合わせるとか
音量調整はOSとかUSBデバイスが便利
547不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 17:07:10 ID:FNRTTzV3
>>544
量販店かぁ
楽器屋は小さめしか知らないから、電気屋あたり巡ってみる事にします

PM0.4の場合RCA⇔ステレオミニピンで大丈夫なのかな
RCA⇔RCAじゃないとダメならonkyoとかのサウンドカードに買い換えないとだ…
548不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 17:26:38 ID:50HwN4Nx
PC未接続、ボリュームつまみ無音の状態で、イヤホン端子から
音を拾ったときに無音(サーノイズが聞こえない程度)の
オススメ機種教えてください。

スピーカー本体からのサーノイズは離れれば気にならない
ものの、イヤホンは耳にダイレクトに押し当てられている
ので、無音時の雑音が終始出続けているのが耐えられません…。

せめてPC未接続時に無音の機種を探しています。

なるべく安価(5000円以下)でUSBタイプではないもの
が良いです。この価格じゃ無理、という場合は最低どの
くらいの値段になりますか?

よろしくお願い致します。
549不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:05:10 ID:nrTP5BS8
スタンド自作した
四脚の10円玉インシュレーター
材料費1310円の格安へっぽこだぜ、ふへへ。
550不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:23:51 ID:fSI0iu1L
5000円〜10000円くらいの価格帯で2.1chのスピーカは
どれもたいしてかわらん?
551不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:46:59 ID:ZLTmaxh1
>>547
ミニジャック→RCAに変換でも大丈夫だよ。
余計なお世話だけど、もし買うならUSBデバイスをおすすめしたい
両チャンネル同時に音量調整もできるし、光とかヘッドフォン出力もついてると後々便利だと思う
自分はUCA202(5000円くらい)使ってます。
552不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:50:01 ID:ZLTmaxh1
>>549
過去スレにもハンズでMDF切ってもらって作ってる人いたね。
画像だけだったけどなかなか良さ気だった。木材だけだと1000円しないみたい
553不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:08:01 ID:rG7AxzXi
>551
UCA202につないでるケーブルは何をつないでいますでしょうか?
554不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:16:37 ID:nrTP5BS8
549だけどうpっとくから改善点を教えてクレ

http://www.uploda.org/uporg826542.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg826540.jpg.html
555不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:17:30 ID:2t6+RLOB
てか落ちた時のこと考えるとこわくねーか?w
556不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:19:24 ID:ZLTmaxh1
557不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:24:41 ID:ZLTmaxh1
>>554
過去スレのやつは角度を付けてるやつだけど、
スピーカ自体を高くしたほうがたぶん音は良いんじゃないかな
スタンドと机の間に100均の吸振ゲル、
スタンドとスピーカの間に5円+パチンコ玉位しか思いつかないけどそんなに変わらないかと
558不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:26:24 ID:tf12qNM4
M-80人気だな
559不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:37:56 ID:rG7AxzXi
>556
やっぱりステレオミニで取り付けるより音質めんでは、
そっちのほうがいいんですかね。
560不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:49:53 ID:FNRTTzV3
>>559
結局サウンドカードがステレオミニジャックしかない場合
USB通しても(スピーカ)RCA⇔RCA(USB)RCA⇔ステレオミニ(PC)になるのでは?

>>551
ミニジャックでも問題ないのか、ありがとうございました
561不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 20:35:41 ID:5G1QrZhY
現在 SoundBlaster からアナログで引き出してるんだけど、ノイズが酷くて
スピーカーの電源入れっぱなしにしとけない。
光デジタル出力があるので、そちらから引き出したいんだけど、手っ取り早
く光デジタルを使えるスピーカーもしくはDACの類ってある?
高級な耳じゃないので音質とかは特にキニシナイ。
562不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 20:46:39 ID:ZLTmaxh1
>>560
PCからUSBデバイスまではUSB接続だよ
オンボはBIOSで切ってしまうといいかも?
563不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:09:51 ID:x07RlrbF
色々調べた結果YAMAHA NX-A01かJBL On Tour Portable Music Box
の二つにしぼりました。
NX-A01は試聴できましたが、JBLは試聴する機会がありません
どなたか聞き比べた方いらっしゃいませんか? 
564不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:13:11 ID:FNRTTzV3
>>562
オンボ切っちゃってゲームとかも問題なくできるのでしょうか?
UCA202がサウンドカードみたいな役割になるのかな?
565不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 17:57:22 ID:cQocCl2T
DirectSoundが無かったらゲームの音は基本的に出ない
566不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 19:12:12 ID:Q+8Xm4WP
尼でGXW-2.1を買おうかずっと迷ってたら
値上がりした\(^o^)/
567不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 19:48:10 ID:R+2ryM1Y
>>565
レスサンクス、じゃあ音楽専用ってことになるのかそれは辛いなぁ
568不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:37:01 ID:bEue4zGu
>>567
USB音源もちゃんとDirectSoundから見えるよ。
(それしかなければWindowsの標準音源としても認識される)
569不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:54:35 ID:7+17sSqX
ケツメイシ等のヒップホップを聴くのに適しているスピーカーで
お勧めのものはありますでしょうか?
570不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:59:52 ID:uEWtdR3L
ケツなんぞジェイポップって言いたいけど言わない
571不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 22:01:21 ID:gr/otE2z
77Mにレコードプレイヤー繋いでみた。

うん、いいじゃない
572不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 22:13:09 ID:vyWguGhh
J-Popなら中域がしっかりしてるほうがいいかと
予算くらいは教えて欲しい
573不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 22:56:24 ID:7+17sSqX
>>570
最近の曲よりかは昔出した曲を聴くので・・・。

>>572
スレタイ通り3万以下で探しています。
574不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:13:13 ID:mZ90cPYZ
JBLって基本的に素直な音を出してくれるって聞いたんですけど
他に素直なと音を出してくれるメーカーってありますか?

575不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:13:58 ID:R+2ryM1Y
>>568
ありがとう、てことはゲームもできるのか
サウンドカードもスピーカと一緒に買おうと思ってたけど、UCA202があれば用なしぽ?
576不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:36:56 ID:fAyFPHor
>>574
なにをもって素直とするかは知らんけど、ソースの音を忠実にってだけならモニター系
そこそここだわりたいならPM0.4
とりあえず試したいならGX-1あたりが妥当

>>557
さんくす
とりあえず制振ゴムとインシュレーター挟んでみるよ
今度は傾斜つきに挑戦しようかと思ふ
577不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:22:22 ID:hRlcyeX9
>>573
GX-1+T3030とかいいんじゃない
それでヒップでホップなの聞いてるけど迫力ある音出るよ。
578不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 08:01:35 ID:fsmrTIod
今更な質問なんですが、GX-1ってgeminiのやつの事ですか?
579不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:16:37 ID:s5eG1iyy
>>503
なんかアマゾンのPM0.4ってむちゃくちゃ安くなってないか?

580不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:39:21 ID:BXth1RmH
ご注意 この商品は、1台での販売となります。
581不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:53:03 ID:QX5hX3b/
こんなしょぼいSPに16000も払うのか・・・安物買いの銭失いとはまさにこのことだな
582不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:55:52 ID:2+ES9rco
デスクトップにおける範疇を超えてます
583不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 19:39:41 ID:fAyFPHor
>>581
じゃあスレタイに則った範囲で良いSP言ってみろよ
584不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 20:49:30 ID:uE0nh/ST
スレタイと目的が矛盾してるのむしろお前ら
585不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:38:18 ID:BXth1RmH
>>584
3万円は3万円だろ。何でそれ以下に目安を設けなくちゃいけないんだよ
586不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:47:04 ID:6DtmvmAv
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3633.jpg
非アクティブだけど、右端のはアンプ
587不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:53:44 ID:BXth1RmH
ここはアクティブスレなんだけど
588不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:54:44 ID:gfqaEYhr
PM0.4購入いたしました。今まで、付属品のスピーカー使っていたので
あまりに音が良くなってびっくりしました。これは凄い。
589不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:28:44 ID:UtJ2GKeK
>>586
スピーカーの前後左右のスペースを確保しなさい。
最低でも5cm以上は欲しい。液晶を10cm後方へ。
スピーカーの上に余計な物は置かない。
インシュレータを使う。気持ち程度に内振り。

何か色々とツッコミたくなったが、自作キット?
590不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:45:49 ID:ZHA7yiQ3
なんか綺麗に収まってるな
591不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 04:08:06 ID:AdzTUoVV
モニター系www

592不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 04:16:46 ID:5+ZNHh+6
MA-15D ハデハデ
GX-77M モコモコ
PM0.4   スカスカ



593不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 18:24:48 ID:mK0l5Fj0
音屋、MS20入荷したけど瞬殺だったみたいね
594不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 06:28:39 ID:7Mq8tzY9
今までドスパラで一番安いスピーカー(千円以下)だったので
流石にちょっと音が・・・
PCで音楽聴く機会も多くなったので少し良いものを買おうかと調べてみた結果
MA-15DやMA-20D辺りが割とお勧めされている感じ?
しかし調べてみると結構高いんですよね(´・ω・`)
予算1万で考えていたので、その下のMA-7Aの方に惹かれるのですが、
性能のほどはいかがなものでしょうか。
良ければアドバイス頂けませんかorz
595不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 09:00:00 ID:Zi36+V88
>>594
ベース・エンハンサーが付いてるけど正直低音はろくに出ないぞ。
適当なサブウーファーとの組み合わせで使うなら悪くはないが、
それなら最初からMA-20Dあたりを買っておいたほうが安くつく。
596不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 09:26:13 ID:zV6uITPQ
ロジクールのZ-10の購入を考えていますがこのスレッド的に音はどうなのでしょうか?
用途はアニメと音楽、ロックやエレクトロニカなど聞くので割とドンシャリが好みです。

それと、何か他にこっちのがオススメというのがあれば教えて頂きたいです。
597不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 09:30:58 ID:9Yj51UIR
MA-15D
MA-20D
GX-77M
PM0.4
から選べばおk
598不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 12:15:19 ID:PRcB75zy
6000円くらいなら2.1ch買うほうがおすすめ

5300円くらいのX-230は手元で音量変えられるし、音もバランス良い
6000円くらいのT3030はワイアードリモコンが付いてて、ウーファーは一番良い
6000円くらいのOWL-SP370Tは音・質感は一番おすすめ、操作性がちょっと・・・

T3030にGX-1を追加するのがトレンドらしい?
ロジクールとクリエイティブには後継機が出てるみたいだけど触ったことない
599不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:53:26 ID:UHkFiBlP
X-230(ロジ)
T3030(クリ)
XA60(TDK)
OWL-SP370T(オウル)
※X-240(ロジ)
※GXW-2.1(オンキョ)

このスレでたまに話題になる2.1chってこれくらいかな?
全体的に安いものが多いね
まぁ2.1chはお買い得感が売りだろうから当然といえば当然か
※印は評価未知数のもの、多分
600不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:06:52 ID:sFN2vUco
DX4はもうDの字も出てないなw
一時のあれは工作員だったのか?
601不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:42:16 ID:iQZLxtfw
>600
確か、ディスコンになってた筈。後継は、AV40なのかな?

MS20、MS40の事も、たまには思い出して下さい。
メーカー気にしない人には、おすすめ。
602不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:51:56 ID:sFN2vUco
そかwなるほど。AV40いいな電磁波対策とかDX4よりも良さそうだ
603不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:34:08 ID:PRcB75zy
>>599
あとAltecのTHX認定のやつ(名前忘れた)が20000くらいで良いって聞いた
604不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 22:34:08 ID:9Yj51UIR
ベリンガーとエディロールの違いが分からない
605不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 05:43:09 ID:pac0J7CU
今までだいぶ長くMA-10Dを使っていて、最近、

・平べったくて割れやすい、豊かさの無い低音
・たまに耳に痛い高音
・なんとなく潰れ気味のボーカル

あたりが気になるようになってきて、
とりあえずもっと豊かで安定感のある音が欲しいと感じてるのですが、
MA-20Dはこの辺を解決してくれるのでしょうか。
それとも何か他によいのありますかね。
606不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 16:54:25 ID:Ea1i2gcJ
ない、もう君の耳はアクティブでは耐えられない域に達したのである
素直にアンプとパッシブスピーカーを手に入れましょう。
607不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 02:06:36 ID:4BzNiw6z
>>595
なるほど、名前が出ないのはやはり性能がよろしくないのですね。
当初の予算は大幅にオーバーしますがMA-20Dを頑張ってみようかな。
(20Dはホワイトノイズが酷いと専らの噂なので
場合によっては15Dの方がいいのかしら)
千円以下のスピーカーから大きく進化しすぎだ・・・

しかし、いいスピーカーを手に入れても
オンボードからのアナログ接続だとダメダメですかね・・・?
608不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 02:10:14 ID:BBAGlxLZ
耳なんて良くなってもいいことないのにな
609不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 03:09:20 ID:3bvs2e6k
>>608
何かいやな事でもあったのか?
610不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 03:36:53 ID:rgzKZu+n
エンドレス&ループ
611不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 11:39:52 ID:BBAGlxLZ
>>609
いや、満足する為にとても金がかかる
612不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 13:17:56 ID:BWYBDmdu
俺はAltec LancingのMX5021をおススメするで。コストパフォーマンス重視の方にはね。2.1Chシステム。ウーファーがデカクて迫力あってなかなか良い。
613不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 13:22:17 ID:BWYBDmdu
THX認証ばっちりついてるしな、そんなでかい音で聞いたことはないけど。充分。BOSEとかは高すぎると今は思う。こちらは同じクオリティーで半値ぐらいの印象。
614不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 13:23:32 ID:BWYBDmdu
ONKYOのほうが操作性はよさそうだが。
615不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 13:32:24 ID:MXMWd6sn
BOSE MediaMate IIからの乗り換えを検討中です

・主な用途はゲーム(MMO>エロ>>FPS)>音楽(MP3又はCD音楽,JPOPがメイン)>DVD(洋画色々>アニメ)
・2〜2.1ch、サテライトが小さければ5.1chでも可ですが、置き場は机上のみなのであまり意味無いですよね?
・机上に置くのであまり大きくないもの
・予算は1.5万前後、できれば1万以下
・アナログ入力
・(できれば)入力が2系統あるもの
・(できれば)ヘッドフォン出力のあるもの

今のところT3030、X230/240辺りに興味があるのですが、MediaMate IIからの乗換えで幸せになれますか?
他にもオススメがあれば教えてください
616不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 13:35:16 ID:B1KOmWuz
>>615
あえてPM0.4を机に置くんだ
617不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 14:26:26 ID:w6bQ/D7i
PM0.4買った!
正直・・・そんなにイイとは思えないんだが・・・いや・・・言っちゃダメなのか?・・・んー
618不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 14:47:31 ID:luQDAMh4
予算:1~2万
良く効くジャンル:J-POP、アニソンなど
ヘッドホン出力があるもの

こんな感じの条件でおすすめを教えてください。
このスレ見た感じ、値段的にCompanion2II、MA-15D、MS20あたりが候補にあがってるんですが…
619不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 14:47:36 ID:SULkR3fy
アクティブならMA-20D買っとけばまず問題ない。
それ以上は素直にパッシブ
620不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:01:57 ID:G8MDiOqa
値段的にと言うとろうが。
大体散々出てる不満点を無視して問題ないとか無責任すぎだろ。
621不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:08:11 ID:SULkR3fy
>>618にレスしたわけじゃないんだが・・・。
それにこの価格帯のアクティブに何を言ってるんだ。少量のホワイトノイズはアクティブなら許容の範囲だ。
そういうのが気に食わないならそもそも買わないし、ここ最近は特に目立った商品も出てなく、MA-20Dが鉄板なのには変わりない。
622不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:43:33 ID:G8MDiOqa
そうか、それはすまなかった。
それだけの事を言ってるのではないけど、ホワイトノイズはたしかに仕方ないが、なんでMA-20Dだけがよく言われるのかが問題なんだろ。
鉄板と主張することに文句は無いよ。
623不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 16:07:51 ID:b6w9kfaY
PCにミニシアターセット(TSS-15)繋げてるけど楽しいな。
誰かが書き込んでたけどきれいな音より迫力あるほうが好き
2万でリモコン・光入力2個付きの5.1chとかCP良いよね?
624615:2007/06/04(月) 16:31:45 ID:MXMWd6sn
>>616
無理です。PM0.4を机にすれば何とか・・・無理です><

・小さめの音量でも聴き取り易い ←追加です
625不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:23:01 ID:plsjE87F
>624
机に置いてるけど、なんかいいぞ、PM0.4。
理由は特に無い。なんかいい。
626不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:05:08 ID:glJBCqP8
GXW-2.1買った。
音はいいと思うんだが、サブウーファーの後ろに
ついているファンがうるさくない?
パソコンより近くに置いてるからか、結構耳障り・・・
それとも俺のだけうるさいのかね。
627不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:14:27 ID:G8MDiOqa
あれ、ときどき熱がこもったときだけ回るんじゃないの?
俺もHTX-11買ったばっかで、これから設置とわくわくしてるんだけど…。
しかもウーファー机上予定 ('A`;)
628不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:18:08 ID:glJBCqP8
>>627
時々回るね。
気になるぐらいの頻度だよ、抽象的ですまん。
ファンがついてるぐらいだから、ファン壊したら故障につながるだろうしなぁ・・・
629不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:45:04 ID:G8MDiOqa
室温何度くらい?
俺結構クーラー扇風機ガンガン使うんだけど、関係ないかな…。
スピーカー設置のために机に穴まで開けたのに、どうしてくれよう。
いや、まだわからないよな…。
630不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:38:37 ID:+b1tdPy4
GXW-2.1とかHTX-11ってヘッドホン端子ある?
公式の写真見た感じでは見当たらないけど…
631不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:45:52 ID:+EzMqGE0

632不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:48:48 ID:MoqRXmT+
このスレでよく挙がる>>597の中で
クラシックもそこそこ聞けるのってある?
633不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:05:16 ID:i0TuWwuv

634不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:36:42 ID:nu+JHH+w
聞くだけならどれでも聞けるが低音は出ない
イコライザで持ち上げても反映されない領域がある
635不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:19:16 ID:UgGexdYb
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=4918&nav=1

デスクトップ用の1万円以下のそこそこスピーカーを探しています。
音量調節つまみ・イヤホンジャックつきは絶対ほしい。
探した中では↑が一番よさそうなのですが
これは音量を調節できるんでしょうか?
636不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:42:19 ID:qjLuPLlU
>>635
4年ぐらい前からそのスピーカー使ってるけど、音量調節はできるよ。ていうか音量調節で
きないアクティブスピーカーってあるの?

あとよくも悪くも音は値段相応だと思う。5000円程度と考えたら悪くはないと思うけど、値段
以上に音がいいかといわれればそうは思えない。

自分はサイズとデザインが気に入ったんで特に不満はないけど、これよりいい音する物は
いくらでもあるから、音質にこだわるならもっといい物さがしたほうがいいんじゃないかな。
637不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:51:54 ID:4vQ7h1pM
>>636
いや、俺もモニタ変えることになって今のデスクだと
現スピーカー置けないからっていうのが理由です。
今のもinspire monitor m80って7000円くらいだかで買ったやつだけど
これでも十分満足できるような耳だから

とりあえずサンクス。買ってもよさそうだ
638636:2007/06/06(水) 00:21:28 ID:1vJUnE2d
m80よりは音質は劣ると思うけど、癖がなくて聞きやすいスピーカーだとは思うよ。

あと俺の物は若干ギャングエラーがある。結構年数もたってるし、個体差もあると思うんで
全部にあるとはいえないだろうけど一応覚悟しておいたほうがいいかも。

639不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:55:12 ID:LqZqteQX
640不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 10:04:54 ID:IzpYqMjn
BauXar Martyってどうよ?
なかなか面白そうだけど
ttp://www.bauxar.com/
641不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 11:04:52 ID:o/jh8ATo
基本的にはTimedomain MiniやLightと同じ音だけど。
設置環境によって選べばいいと思うね。
ただしMartyは構造上机の下はダメだと思う。
642不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 12:23:33 ID:l/6Kbxv+
136 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/06/06(水) 09:13:56 ID:HcyEQO2K
最近これが気になってる
無指向性スピーカーってどうなんだろうね

ttp://www.bauxar.com/marty101/spec.html

宣伝活動?
643不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 13:09:22 ID:Virf0Tov
無指向系はほかにもTDKの奴とかあるけど
ピアノオンリーの曲とかエンヤとか垂れ流すような聞き方にはいいね
でもピッタリクッキリな指向性の高いSPでも壁とか天井とかに向けて
反射させて聞けば似たような音が作れたりもするんだよね
644不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:50:06 ID:LtILpU+4
設置が楽そう(返ってシビア?)なのがいいけど、もっと安いの作ってくれればいいのに
タイムドメインはなんかショボそうだし1万くらいで筒型の欲しい
645不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:20:34 ID:dVrvx4HD
harman/kardon HK395からPM0.4に買い換えたら幸せになれますか?
SE-90PCI使ってるんですが、↑よりもonkyoのスピーカーの方がいいのかな?
646不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 03:06:56 ID:i5nXIHRp
不幸になります
647不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 06:20:57 ID:1rZZ8+56
アクティブじゃ気に入らないかもしれない
648不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:04:51 ID:dVrvx4HD
>>646-647
ふむふむ、HK395ってそこまでいいのかな?
昔買ったdellPCの付属のやつで製品名調べるのがやっとでして、
音比べるにも店にスピーカーに持っていって比べたりできなくて困ってました。レスありがとうございました
649不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:06:13 ID:ZbAGShl3
DELLのパソコンを注文したのはいいんですが、スピーカーつけわすれましたw
でも、5000円程度のちっこいスピーカー買うんだったら、
そのままコード伸ばして部屋の隅にあるオーディオにつないだ方が幸せになれますよね?

ちなみにオーディオのアンプもスピーカーも30万〜40万クラスの中級品です。
650不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:43:48 ID:0FRU9JFj
RW−4000ってどう?
651不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:18:47 ID:iebgc/Un
>>648
ちょっと音出すたびにいちいちアンプの電源入れるのって
面倒だぞ。部屋の隅のオーディオと、手元のアクティブスピーカー
両方使えるようにした方がいい。

ついでにオーディオにはコードを伸ばすより、無線オーディオ
アダプターを使った方がもっと幸せに。例えばAirmac Express
とかね。
652不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:25:50 ID:mkvM3Lpk
よりノイジーになる方向を勧めてどうする
653647:2007/06/07(木) 17:49:52 ID:1rZZ8+56
ごめんな、てっきりパッシブかと思って型番も調べずにレスしたんだ。
ハーマンのアクティブって少ないから

決してパッシブ好きじゃないよ。PM0.4はいいスピーカー
654不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 06:27:42 ID:YI3vsprQ
MA-20Dをアマゾンでぽちりました。
ラスト1個になってしまいました。
655不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 08:32:58 ID:sbY+xPiW
>>649
PCで何をしたいのかが分からないと答えようが無いんじゃないか?
例えば部屋の隅のオーディオ機器にコードを伸ばしたとしても↓の問題がでてくる。
・音楽だけなら聴くときにオーディオ機器の前に行けば問題ないが面倒。
・ゲーム、映画等はPC(映像)から離れた場所から音が出るので幸せになれない。

CDPも含めるとトータルで100万円以上掛かってるシステムだと思うけど
そこまでいくと部屋もそこそこ広いよね。
PCの設置場所にもよるけど、最初に書いた理由から長いケーブルを買ってくるより
5000円前後のスピーカーをPC用に追加した方がいいと思う……が音には満足できないかもしれない。
656不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 12:05:43 ID:KTD7xnbW
>>649
UWL-1
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/UWL-1(S)

ケーブルのバスよりもこっちの方がいい音になると思いますよ
657不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 15:08:19 ID:UD/7m7yi
同意。
ラインケーブルをバカみたいに伸ばすと特性変化して
手に負えなくなる気が。
それよりはノイズ対策の方がラクチン。
658不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:49:39 ID:Jj3mNDKR

BOSEの161Bの評判ってどうですか?
659不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:35:33 ID:e+K5BVhO
スピーカーを買おうと考えているのですが中々良いのが見つからないので困っています。
予算は4万円ぐらいがいいんですが。

MA-20Dは何か変な音が入るしGX-77Mは安っぽい音なので困っています
660不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:33:48 ID:YI3vsprQ
MA-20D郵送待ちの俺にショックを与えないで。
661不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:36:03 ID:T/+HtGbj
 MA-20Dハ音ガウンコ GX-77Mハ質素ナビンボウマルダシ
 コイツラ 音ヲナオセドモ ソノ音ヨクナラズ クソ マルダシ
662不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:39:28 ID:e+K5BVhO
PM0.4ってのはデジタルに対応してないんでしょ?
それとMA-20Dってそんなにホワイトノイズ酷いの?
確かに無再生時、スーって聞こえるけどそこまで気にならなくね?
663不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:50:26 ID:e+K5BVhO
MA-20DにはSWが付けられないから
現状ではMA-15D+SWが最強でFA?
664不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:56:19 ID:8zolKHRv
SWなんてなくても低音あるだろ…
665不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:01:21 ID:e+K5BVhO
いややっぱり低音が足りないんですよ
MA-20DにSWつける方法ってあるのかな?
666不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:56:27 ID:tKws9Q37
>>665
どれだけの低音厨だよ・・・。
MA-20DでSW使いたいならサウンドカード側からSWだすなりすればいいわけで。
手軽につけたいなら15D+SWでいいんでね。
667不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 03:50:21 ID:MC1dkdQn
MA-20Dで低音が足りてるとかいっているやつってwww
668不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 04:22:22 ID:qG+jvLhm
置き方を工夫すれば、低音たくさん出るようになるのに
669不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 04:59:55 ID:+Si/2stM
満足いく低音がSPだけでまかなえるなら、SWのようなものが売れるどころか、開発されるわけがない。
670不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 05:39:26 ID:MC1dkdQn
だよなぁ。30センチクラスでも明らかに不足しているというのに
しかも原音レベルの音量で聞かない限り低音はさらに聞き取りづらくなるというのに
10センチクラスで十分ってちょっとお耳おかしいんじゃないの?って言いたくなるよなww

ラウドネス曲線
http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/oto/tokusei.html
スピーカーの低音再生能力
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/subwoofersusume.html
671不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 06:27:37 ID:RhGQOJW7
低音厨とかいうやつって2.0chが一番きれいとか思ってるんだろ?
672不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 08:49:14 ID:quqngrCS
MA-20DよりMA-15D+サブウーファーの方がいいのかな?
あんまり過度に低音域に執着するより音質で選んだ方がいい気もするけど
実際のところどうなんだろうか。
673不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 08:51:35 ID:SI72Qr3f
BOSEでも選べばいいのに
674不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:15:59 ID:UDgfoCgi
個人的にはサブウーファーなんていらねぇけどな。
セッティングむずい。キチンとセッティングしないと低音だけ分離して聞こえる。
そんな低音なら無い方がいい。

>>670-671
こういうヤツって、ボンボン低音出てれば満足なんだろうな。
まぁ人それぞれだろ。俺から見るとてめーの方が耳おかしいんじゃねの?って感じだ。
675不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:16:35 ID:He7YH/L5
>>672
それが正解。グレード落とすぐらいだったらSWあきらめた
方がいい。買ってからまた考えればいいよ。
676不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:24:54 ID:p/LSaoKs
セッティングが難しいとか論点すり替えチョー必死W
677不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:25:32 ID:OUJZJDHA
やっぱり低音を極めるにはSWを三つくらいつけた方がいいんでしょうか?^^;
678不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:40:47 ID:o9QtDnPr
2.3ch
679不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:59:04 ID:QmX5YLZb
低音欲しいならコンパ3でも買っとけ
680不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 12:29:09 ID:m2AsynOa
購入相談です
デスクでBGM的に聴く目的で
色は白 1BOXタイプで サイズがコンパクト(手のひらに乗る位)
価格は15000円くらいまでのものを探しています

FOSTEX GY-1
ttp://www.fostex.jp/INTRO/GY-1/GY-1.html
YAMAHA   NXA01W
ttp://www.yamaha.co.jp/audio//prd/speaker/nxa01/special.html
の他にお勧め有りませんか?
681不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 12:39:31 ID:RhGQOJW7
>>674
人それぞれと言いながら誹謗するとは・・・お話にならないw

ひとつの箱から全帯域出すのが正しいなんて言えないと思うんだが。
時間軸とかセッティングとか弊害も生まれちゃうのかも知れないけど

>>679
要は2.1chだよね
682不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 13:01:09 ID:He7YH/L5
>FOSTEX GY-1

こんなのあったんだ。セッティング難しそ〜。
音質の関係で、置きたい場所に置けないとかあるかもね。

他にはTDKのXA-40があるが、お薦めかどうかは知らない。
バカ安だし。
683不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 13:04:06 ID:7DkZWPZc
JPOPだとかラジカセ向けにチューニングしてあるものなら
中低音が膨らませてあるからブックシェルフでも気持ちよく聴ける
そして評判のいいサブでも、それ以上足せば低音過多になってしまいボワボワになる

しかし下まで低音が入っているものだと
パッシブのそれなりの価格のブックシェルフでも、きちんと出すのは難しいよ

3万円以下のアクティブで、望めるものなんてハナから限られているんだから
自分で何を捨てて何を得るのかを決めればいい
684不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 16:43:15 ID:UDgfoCgi
>>681
だから、それすら人それぞれって言ってんだよ。誹謗すら。
まぁ、嘲笑した感じだったからそれに合わせただけだ。
685不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:57:44 ID:stm/mFXS
ALTEC LANSING MX5021Jってどーよ?
使ってる人いたら感想教えて。
686不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 18:11:00 ID:RhGQOJW7
>>684
俺は「低音厨とかいうやつ」に対して言ったんだが、
それに反応するとは普段からそういう風に誹謗してるのかい?

まあ低音厨なのかもしれないけど、2.0chが基準なんて決まってるわけじゃないし
687不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 21:31:13 ID:MC1dkdQn
まあ10センチクラスでは低音が足りないといっているものに対して「低音厨」などとほざいている奴は
きっと100Hz付近をアンプ段で盛り上げてる10センチクラス「ボンボンアクティブ」を聞いて
低音はこれだけうるさいのだから十分とか思い込んでしまったのでしょうな
本当の基音は50Hz付近にあるとも知らずにね。おめでたい奴だよ、まったくwwww
688不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:12:14 ID:He7YH/L5
低音厨の方こそボンつく量感を求めている気がするが。。
689不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:22:08 ID:QTEvhBII
MA-20D単体じゃ実際の演奏の低音の量感も再現できていない
まあ最小限の低音できれいな高域を楽しめばいいんじゃない?
690不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:44:39 ID:D++mORdG
デルの2.1chジャンクで出てたから買ってみたら意外に良くなるな
ブーステック並で驚いたんだけど
何処のOEMなんだろうか?
691不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:44:43 ID:12MGaf16
どうでもいい
692不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:46:02 ID:Ob1hFrjf
>>687
もっとハイレベルなスレに行ったら?
それともハイレベルなスレだと知識を自慢できないからこのスレに来てるの?
だとしたらすごい情けないよね
693不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:53:01 ID:MC1dkdQn
ったっく被害妄想が強いなぁww
俺は3万以下アクティブに価値がないともいっていないし
知識を自慢しているつもりもないぜ只

争点  10センチクラスでは低音が足りないかどうか

結論  10センチクラスでは低音が足りない

理由  ラウドネス曲線
      http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/oto/tokusei.html
     スピーカーの低音再生能力
      http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/subwoofersusume.html

を提示したまでのこと
嘘の情報にごまかされてほしくもないものを買ってしまう人間がいたら可愛そうだろう?w
694不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:01:12 ID:szR1noIU
いやあ、ここはSN比が低いですねえ
695不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:09:29 ID:Ob1hFrjf
>>693
じゃあ人を小馬鹿にするような言い方やめたら?
今のままだと小者っぷりがにじみ出てて見てて滑稽だよ
696不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:12:14 ID:MC1dkdQn
それを「低音厨」とかほざいてる奴にまず言ってあげたら?w
697不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:33:45 ID:12MGaf16
どうでもいい
698680:2007/06/10(日) 01:00:35 ID:5qH93PKm
>>682
ありがとうございます
TDKのXA-40の価格は魅力的ですね
少し大きいみたいですが、選択肢に加えます

引き続きお勧めありましたら、よろしくお願いします
699不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:05:44 ID:qHY+kwoq
>>698
条件見ると、JBLのon tourが一番オススメ
700不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:06:35 ID:0Pd7oLlh
>>687
言ってることはわかるが、3万以下のアクティブに増設することを前提でそれを満たすものってあんまりないぞ?
そこまでこだわるならパッシブでいい気が・・・。
701不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:27:59 ID:zJg0SPTd
D-D1E(D-112E?)のアクティブのまだ?
702不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:52:30 ID:j6Qa3jrt
ロックとか聴く分にはSPだけでいいように思えるけど、
ハウスとか聴こうとするとやっぱSWほしくなるよね
で1回SWの環境を知ると、もうロックでもジャズでもSP単体には戻れなくなっている不思議
703不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 07:05:21 ID:eT9MeiGi
MA-20DとSE150PCIの組み合わせなのですが、
サンプリングレートは96Hzでよろしいのでしょうか?
もちろん光接続です。
704不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 08:14:08 ID:xzprB9r+
NX-A01買いました。
今までPCスピーカーしか体験してなかったので、満足してます。
PCで音楽聴く事が増えそうです(^-^)
ただ、店頭で試聴したMA20に比べると相当音質は落ちますね。
スペースの関係上仕方なくNX-A01にしましたが
705不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 11:45:23 ID:Pen/4RKC
MA-20D使ってるやつ人はどうやってSW接続してるんだ?
706不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:37:00 ID:Ym0IButg
ヒント:サウンドカード
707不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 13:31:37 ID:MPxE+mDC
気合いで
708不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 14:19:39 ID:OIb9dq9U
MA-20D机の上に置いたら物凄い狭くなった・・・
机の大きさを忘れてたぜorz
なんという計画性の無さ。
709不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 15:56:35 ID:eT9MeiGi
>>708
全く同じでつ
710不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:25:07 ID:eT9MeiGi
光接続よりアナログの方が音がよく感じるのは気のせいか?
サウンドカードはSE150PCIなんだが…
711不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:25:36 ID:mDYted6F
>>706
でもそれだとMA-20Dと音量連動しなくないか?
712不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:26:02 ID:4jAFBhKb
SE系はアナログに力を入れたサウンドカードだとあれほど・・・。
713不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:34:30 ID:eT9MeiGi
>>712
そうなのか?アナログ接続で生活したほうがいいのか。
714不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:38:27 ID:4vW0rhp0
>>710
デジタルで接続した方が音が良いなんて思ってるクチか?
アンプのDACよか、SE150のDACを通したほうがあんたの好みにあってるって事だろう
715不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:14:50 ID:0Pd7oLlh
>>710
つか、アナログ使わないのにSE系使うなんてもったいなすぎる。
716不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:05:33 ID:eT9MeiGi
すまん。知らんかった。明日ちょっといいケーブルでも買ってくるよ。
717不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:08:27 ID:oYVgWEjH
>>710
この先、どれだけデジタル化が進もうと
人間の耳は一万年経ってもアナログだ。
アナログを信じろ。愛せ。
718不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:18:29 ID:OIb9dq9U
アナログ派の法が多いのかな?
アナログにするとどうしてもいい物が欲しくなるから
オンボor安いサウンドカードからデジタルでいいやとか考えてるのは
ダメダメっすかorz
719不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 21:21:26 ID:ezSQx7VJ
>718
好みの問題もあるし、別に良いんじゃね。
机のスペースが、どれ位残ってるか分からないけど、
MoPAD使うと、音が締まって良い感じになるよ。
720不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 21:54:47 ID:OIb9dq9U
>>719
なにか予想外にアドバイスを貰った!THX
MoPADって結構大きいんでしたっけ・・・?
あんまり大きいとマウス動かしにくくなるかも((((;゚Д゚)))
お察しの通りかもしれませんが今は10円玉4枚の4点支点ですわ。
721不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:20:59 ID:RRZIyeM7
1万円以下で低音がそれなりに出る2chスピーカーはありますか?
2.1chだと場所が…
722不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:27:27 ID:+t4CTcM7
>>718
結局お金かけた分だけってことじゃね。
オンボからデジタルでも、アンプのDACがSE-90PCIと同等以上ならいいわけだし。
むしろノイジーなPCから分離されてる利点がある。
723不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 00:26:30 ID:HkwZ8P9k
>>720
(幅)10cm、(奥行き)30cm、(高さ)5cmくらいのが、4個。
※角度0の場合。2個並べて、幅20cm。
MA-20Dに調度良い大きさだったりする。
724不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 02:24:05 ID:vdCM7VjH
つまりSE-90、150と77Mは確かDACが一緒だからデジ接の方が音がよろしいということだね
725不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 08:45:41 ID:mFnTSAZd
せっかくいい流れだったのに、結局デジマンセーに
なっちゃうのか。。
726不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 10:47:33 ID:Ai8+F1CF
77Mはデジタル接続で使うとイマイチだよ。
サウンドカードがまともならアナログ接続の方がいい。
727不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 11:23:37 ID:m0tgGyid
多分音量の差だな。
728不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 17:19:14 ID:4ySAtFO2
最近は7.1chは発売されてないの?
729不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 10:36:57 ID:89Mrsb9B
4年ぐらい愛用してたGX-70AXなんだけど、
最近ボリュームのつまみをいじると激しくノイズが載るようになった。
PCとの接続専用だから、ソフトウェア側で調整すれば回避できる問題なんだが気持ち良いものじゃない。

保障期間なんかとっくに切れてるし、いっそ買いなおしも検討してる。
これと同じサイズかもしくはこれ以下、値段は15k以下でいいものはないだろうか。

GX-70AXの後継の90AXはどうにも音が好きになれなかった。
730不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 11:24:01 ID:7U/vQcSP
>>729
電源切ってボリュームをグリグリすれば直ることもある。
731不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 11:34:45 ID:YV8mR2RQ
>>729
買い換えるならGX-70の直系の後継があるよ。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gx70hd
その前に>>730を試した方がいいけどね。
732不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 12:14:01 ID:JuXVcYW+
15Kあれば77Mで良いんじゃない?
733不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 12:36:42 ID:8m/DBYXM
サウンドオンボなんだが1万投入する意味あるかな?
モニタ買い替えでスピーカー無しのになるんで
それなりデザイン気に入ったCreative GigaWorks T20ポチろうと思うんだが
踏ん切りつかんw

今の環境はモニタのスピーカー
F17R21
SoundVu(3W+3W)、サブウーファ(5W)
734不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 13:07:10 ID:NB4LzyTN
>>729
GX-70AXをつかってて不満点はドコヨ?
それを解消する奴を買えばいい。
GX-70AXの音が好きなら後継のGX-70HDを。
735不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 14:00:20 ID:VAla0A7E
この価格帯のSPにエージングもねえと思ってたけど
77Mをバリバリ鳴らして3ヶ月あたりから
モワッとしてた低域が締まっていい感じになってきた。
低価格とはいえ結構あなどれんなw
736不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 16:02:04 ID:oaXn1bcL
ガリったボリュームを交換以外で直す方法ないかな
737不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 17:59:07 ID:S2rwdPrq
GX-70HDを昨日音響マニア風の店員に勧められて買ったのですが、3万以上のものって
そんなに音かわりますかね?
738不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 18:12:30 ID:g+9EbJ8d
>>737
変わらなかったら、誰も買わないだろう。常考
739不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 19:40:29 ID:S2rwdPrq
じゃすれ違いだけど金がいくれでもあったらどのアクティブスピーカー買い
ますか?最高のアクティブスピーカーはどれですか?
740729:2007/06/12(火) 21:02:14 ID:JzwLPgDa
IDかわってるけど729です。

電源切ってつまみをグリグリ回したら直りました。
いやはやこんなことで直るとは…
そういえば4年以上、一度も電源切ったことなかった。これが原因だろうか。

そんな大層な音楽聴くわけじゃないので現状のGX-70AXで十分です。
これが本気で壊れたら70HDでも考慮します。
741不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:13:13 ID:jCoBqqSa
初レス
液晶TVのSPが貧弱なため、AVアンプとSPを買うほど音にうるさくないので
GX−77Mで鳴らそうと思うんですがどうですか?
高音から低音までキッチリ鳴ってくれればいいんですが。
それと、SW(SL-A250)があります。
これで良いですかね?
742不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:26:53 ID:fHvIBvqK
743不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 07:41:54 ID:A4Sq9FQk
>>736
普通にボリュームの隙間から接点復活スプレーでおkだろ。
744不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 07:43:18 ID:gJXRIuxx
>>736
とりあえず、接点復活剤。
キアイがあるなら分解してヤスリ掛けや洗浄、脱脂、その後スクワラン
オイルやチタンオイル、ナノカーボン、SETTEN No.1などを塗って完了。

良いボリウムでもない限り、交換した方が手っ取り早い悪寒。
CRC556はプラスティック部分にクラックが入ることがあるので注意。

>>740
電源云々ではなく、ボリウムを動かさなかったことが原因かと。

月1回くらいでも5〜10往復ボリウムをグリグリしていれば
ある程度酸化によるガリを防ぐことは可能。
使ってる部品が安いから、どうにもならないこともあるけど。

あと、安いボリウムはグリグリしすぎると接点の表面が削れすぎて
ガリの原因になったりすることもあり、この場合は交換以外の解決策なし。
745不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 13:30:56 ID:DBsSqvC2
>>733
まともなヘッドフォンと聞き比べて、ヘッドフォンの方が良い音ならまだ余地がある
かわらなければ余地はない
746不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 16:33:30 ID:PZsx3UPi
今VH7なんですが、調子悪いので買い替えを検討中です。
用途はHR/HM鑑賞とアニメや映画くらいです。
ゲームはやるけれどコダワリは上に比べると低いかな。
サウンドカードは初代Audigy〜

皆さんのお勧めをお聞かせ下さい。
747不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 16:43:57 ID:03fCm4rl
>>746
Z-4あたりの2.1chでおk
748不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 18:41:31 ID:3vo/u2r1
ボーズのアクティブスピーカーもしくはエディのはどうですか?
749不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 19:03:41 ID:PZsx3UPi
>>747
ロジですか、amazonだと品切れっぽいですね。
我侭ですがウーファーがあまり好きではないので
別の商品を選択したいです。2chだとどうなりますか?

>>748
BOSEは101MMを別の部屋で使っていて感触はいいのですが
PC用でも品質高いのですか?
値段的にはCompanion 2になりますね。

エディはこのスレでよく登場しているようなので、
気にはなっていました。VH7と…比較するもんじゃないかも
知れませんが、敢えて比べるとしたらやはりエディの勝ちでしょうか?
750不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 19:16:00 ID:3jdAN7q9
BOSEもエディもホワイトノイズが我慢できるならありだろうね
751不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 13:40:08 ID:YnMlZxsy
>>740
ボリューム位置固定で使ってると発生しやすい。
ボリュームの接点が劣化(錆?)するとムラが出来てガリノイズが発生する。
ボリュームを動かすことで接点の劣化を均して(削って)やって対処した感じ。

752不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 16:01:14 ID:GvidzOnd
77mにぴったりなウーハー教えて
753不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 19:53:06 ID:NlVZlhof
今日、秋葉で多くの店舗を回って視聴してきたのですが
周りの騒音と自分の意図した音楽が聞けなかったので
比較は難しいかったのですが、ONKYOのGX-77Mを買ってきました!

しかし価格コムとこのスレを参考にしたのですが、他のスピーカー
との違いがよくわからないのです。試せなかった機種もありますので・・
店で試したけどわからなかった&試せなかったのが↓です。
他はだいたい音質掴めて自分的には合わなかったので(予算的にもw)

・BOSE Companion 2 series II
・ONKYOP GX-70HD
・ロジクール X-240(230)

これらの主な用途や得意な音質など教えていただけないでしょうか。
もし2台目を購入するときに、今とは違う機種を試してみたいのです。
754不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 22:04:03 ID:8gigtVkS
ズンドコ
マッタリ
知らん
755不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 22:33:16 ID:X8rpEfum
せっかく買ったんだから今は77M鳴らして喜んでればいいじゃん。

次買うとき考えろ。
756733:2007/06/15(金) 14:00:46 ID:E9P1elLN
GW−T20購入
とりあえず中低音域すごい高音域まるで聞こえない。
TREBLEを右に3分の1、
757733:2007/06/15(金) 14:05:57 ID:E9P1elLN
途中投稿orz

GW−T20購入
とりあえず中低音域すごい、曲によっては中低音域でかき消されて高音域まるで聴こえない。
TREBLEを右に3分の1、 BASSを左に3分の1ぐらいでそれなりに広がるように感じられた
エージングも何にもしてないから良く分からんが大体そんな感じ
758不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 15:08:02 ID:aSmFCtYw
ONKYOならGX-70HD で十分じゃないかな。77Mとたいして音質かわらない
とおもうけどどうですかね?ボーズは試してないから気になるんですが
視聴の機会がなくて。。ヨドバシの店員さんはボーズが一番いいよとか
いってましたよ。
759不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 17:02:40 ID:aSmFCtYw
質問なんですがアクティブスピーカーで(ここであげられている)
ぱそこんからMP3で聴いた場合160BPSと190の違いってわかるもんですか?
自分はわからないのですが。どのくらいのレベルの違いだと
これは音質違うなと感じるものでしょうか???とりあえずMP3は190は
使ったほうがいいかな・・
760不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 19:13:15 ID:VUV1nrPI
ここってサラウンドもおk?
サラウンド感重視、音質はそこそこあればおkな条件でオススメないっすか?
761不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 19:27:30 ID:poHI/IBB
>>759
スレ違いではないかと
とりあえずその辺りなら俺は2000円の2chスピーカーくらいでも分かる
762不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 20:07:56 ID:sRnIoox6
>>759
160と192なら何とか分かる。192と256はちょっと自信が無い

とりあえず320にしとけばw
763不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 20:13:07 ID:QE2gn9lA
>>759
っつかこのクラスのスピーカーにビットレート合わしていいの?
将来もっといいやつに買い替えた時に困るんじゃないか。
764不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 20:16:38 ID:PTfZfV3J
わかんないなら160でいいじゃん。
765不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 20:46:42 ID:aSmFCtYw
脱線しましたが所有しているものは別として、もってないCDは皆さん何で取り入れますか?
WAVですかね??
766不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 21:14:58 ID:GeHsiVTI
WAVEはでかすぎて恐いから、OGG Vorbis500k。
気に入らんくなってきたらFLACにでもするかなぁ
767不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 21:35:28 ID:cYiWhorg
私はiTuneでAAC128Kbpsで取り込んでるんだけど・・・
みんさんもっとこだわってる感じ?
768不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 21:48:09 ID:GeHsiVTI
まぁパソコンオーディオだし一定のラインを満たしてればあんまり違いがないのはわかってるけど
自分の場合は精神衛生上アレなので一応、です
769不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 00:08:41 ID:1Wdze3ME
CDはWAV+cueで外付けHDDにバックアップして、
再変換・デコードが楽なMP3(CBR 320kbps)にしてる
ぶっちゃけ192kbps以上は違いがあんまり分からないけど、
>>768同様精神衛生的に・・・

関係ないけどSonicStageの320kbpsとLameの320kbpsだと音違うね。
SonicStageは低音が強調されてたりする
770不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 03:07:23 ID:mcowWIc3
今度XBOX360を買う事にし、PCモニターに接続しようかと考えているため
スピーカーが新たに必要になったのですが、そちら関係には疎いためアドバイスがいただきたいです。

予算は1万円程度で、用途としてはXBOX360、PCゲーム(FPS等)、音楽鑑賞といった感じです。
現在使用しているサウンドカードはProdigy7.1です。
実際に音を聞いてみて
MA-7A
SP-XA60W
GX-D90
に絞っては見たのですが、いかんせん視聴が音楽のみだった為
ゲーム等の用途にはどれが向いているのでしょうか?
また、他にオススメのスピーカー等ありましたら教えていただきたいです。
771不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 03:19:23 ID:qmCpHQsL
好きなの買え
772不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 04:01:05 ID:5GV9vcJ4
SA-PC5を使ってますが、これを上回るSPはありませんか?
773不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 10:03:44 ID:FLTQM20k
>>772
無い
774不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 01:08:59 ID:2+4yvZjM
質問してる意味ねーw
775不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 05:08:26 ID:wx2k2CqX
はいorz
776不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 09:44:09 ID:hOfTHjxG
基本FLACだけど、ポタ機転送用として別HDDに同じ数だけmp3置いてある俺
777不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 11:21:27 ID:ab1+sT6q
PCゲーム用なら3,000円で買える2.0ChのX-140が一番いいんじゃないか?
2.1ch買うとウーハーの置き場所に困るし、無駄に強調された低音のせいでHDDの寿命を確実に短くする。
778不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 11:51:07 ID:7WgEk41/
確実って言うほどのことだろうか>HDD寿命
ゲーム以外にも音楽にもなかなか使えるから2.1chは俺はおすすめ
779不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 12:54:28 ID:ucIrNFKn
まあ2chでスカスカな音を聞いてオナニーするよりかは2.1の方がましだよな
780不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 13:02:10 ID:aId2aK+A
ゲームだしな
とにかく低音でてればなんでもいいって連中じゃん
781不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 13:07:25 ID:zeIY9BZK
FPSはヘッドホン使えよ
782不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 13:12:14 ID:NJpq8u91
HDDの寿命って低音によって、短くなるの?
783不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 13:18:50 ID:b/io/CIF
PC用の2.1chのSWの低音ごときでそんなに共振するとかどんなだよwww
784不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 13:42:35 ID:rEWwayo/
それだとファンの風の方がよっぽど危険な香りがする
785不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 14:08:00 ID:4dYNzoeb
ロジクールのX230ってヘッドホン付けた時、スピーカー側で音量調節できないみたいだね
かなり面倒そう
スピーカー自体はいいみたいだからおしいね
5000円くらいでX230に匹敵するスピーカーない?
786不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 15:49:55 ID:Bu/8jIGY
ロジクールのX-230、X240の購入考えてるんだけど
ロジクール製品ってノイズは多いほう?他社の同価格帯製品とくらべて
787不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 18:32:08 ID:iGUYzdZb
価格.comと過去スレの評価見て在庫1だったGX-20AXぽちってきたお
788不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 20:20:32 ID:Bu/8jIGY
オーディオテクニカのAT-SP100って皆さん的にどうですか?
カカクコムやAmazonのレビューだと評判いいみたいなんですが。
ちなみに実売4000〜5000円くらいです。
小さい割りに、高音質でクリアな音質らしい。

http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp100.html
http://kakaku.com/item/01701810179/
http://www.amazon.co.jp/オーディオテクニカ-AT-SP100-BK-audio-technica-アクティブスピーカー/dp/B0007RFH6S
789不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:12:34 ID:KbZiT6Jk
>>788
俺持ってるけどこのクラスだったらナンバーワンかもしれないね
色々試聴してこれに決めたんだけど小さくて可愛いしなかなか気に入ってる
まぁあくまでセカンドPCの操作音専用として購入したけど音楽もそれなりに聴けるよ
っていうかこの外見から音質を想像するとちょっとびっくりするかもしれないね
といってもやっぱり重低音ってわけにはいかない、厳しい・・
ギターの弾き語りやロック系はまあ聴けるけどJAZZはちょっときついかな?
あと配線が短すぎて延長コードをまた買いにいった
790不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:25:19 ID:KbZiT6Jk
ってうか、この手のスピーカーを狙ってたんなら十分オススメできるよ
机の上もスッキリするし、なかなか上手く調整されてるスピーカーだと思うから
791不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 23:44:10 ID:Bu/8jIGY
>>789-790
サンクス!
これ買ってみたよ
ジョーシンて通販サイトで安かった!
792不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 00:12:14 ID:pD0cVUrC
オッケー!
ネットも外れるし可愛いから気に入ると思うよ
スピーカーの真ん中をグリグリいたずらしないでね
793不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 06:50:19 ID:kxcWZ2ea
なんでそんなにノリノリなんだ
794不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 08:10:15 ID:2vUCE6R1
USBインターフェースのデジタルアウトからGX-D90とウーファーでとりあえず満足
しっかり聞きたいときはヘドフォンだ
795不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 12:58:00 ID:D0V7t6x3
>>792
>スピーカーの真ん中をグリグリいたずらしないでね
了解^^


オーディオテクニカAT-SP100
ttp://joshinweb.jp/secret8/5572/4961310076528.html
ttp://joshinweb.jp/secret8/5572/4961310076603.html
このURLからジョーシンに入って、会員登録すれば、1980円で買えるみたいだよ。
他のサイトの実売は4000円〜5000円くらいだから、けっこう得だとおもう。(メーカ希望価格8000円)
あと、会員登録するだけで500円のクーポンがもらえる。
でも2000円以上の買い物でないとクーポンが使えないらしいから、
http://joshinweb.jp/hobby/2272/4950344505876.html
こういう安い商品と組み合わせるとお得だよ。
他の人もよかったら買ってみて。
796不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 13:48:50 ID:vJeA8sE7
>>795
ワッシャーでクーポン適用させるとか鬼才だな
797不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 14:59:44 ID:IM4H/eb1
5000円位のスピーカーで
SONYのSRS-AX10
ONKYOのGX-R1X
どっちかを買おうとしてるんだがレビューが全くない
だれかおしえて
798不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 15:06:52 ID:o9Y6HncU
>>795
ワッシャーw てかラジコン懐かしいな。
TA-03の頃はまってたの思い出した。
799不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 16:07:58 ID:COHaZ1qK
だからそんなのより延長コードを買ったほうがいい!つっってんだよ!!

あとさ、オススメはオススメで間違いないんだけど、
口径が口径だけにあんまり期待して買わないほうがいいと思うよ
人から恨まれるのって嫌なんだよね、僕…
800不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 00:33:03 ID:RdflQvgB
>>795
これ、Altecの120と比較して欲しいな
あれも良い製品なんだけど
801不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 18:06:50 ID:2xf1o9ij
JBL encounter
見た目はあれだけどどうですか?
レビューを検索してみると結構よい感じだけど。
LIVE物のDVDをよく見るのでスピーカーは2m位、離して置きます。
802不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 20:50:39 ID:4nvHEKnH
>>800
それ俺も狙ってたけど角度がちょっと上向きすぎない?
これだと例えばモニタの下に隠すように置きたい場合
モニタに音がぶつかっちゃってイマイチだし、他のスピーカーと
並べて置いたとしてもなんか浮くような気がするんだよね
まぁPC一台だけだったら納得はできるだろうけど
803不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 21:04:57 ID:7WCPACIE
SRS-D211でノイズが〜といってた者ですが、HTX-11届きました。
ホワイトノイズ、ハムノイズは解決したのに、まさかスピーカーでファンノイズに悩まされることになるとは。
音も機能も満足してるのに…音響機器なのに騒音出すとか /(^o^)\
>>626-629の人はどうしたんだろ、あきらめたのかな…。
もしファンの電圧6〜12VくらいだったらPC用の静音ファンに交換できるかなぁ…。
804不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 21:56:24 ID:WdI9mHTf
ファン付いてるSWなんてあるのか。音質云々以前の問題だな…俺なら即、投げ捨てるな。
805不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:33:42 ID:24NIc4Hm
テクノとか、トランスとかそっち方面の音を聞くのにいいアクティブスピーカー
って知らないですかね?どうも、ONKYOのって、アコースティックに向いてる
らしいんですけど。Creative GigaWorksとかになるのかな?
806不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 02:27:10 ID:dbG4KghB
BOSEのMM2を使ってるけど、スピーカー自体が小さいせいか、迫力が
あまりありません。ノートのヘッドホン端子につないでいます。
GX-77Mを買えば幸せになれるでしょうか? ロック、ポップスをよくききます。
807不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 07:27:28 ID:By2jjQy/
>>806
> GX-77Mを買えば幸せになれるでしょうか? ロック、ポップスをよくききます。
MM2はドロンコーン付きのウーハーユニットがあるよね?
あれで足りないんじゃ・・・もどうだろうねぇ
808不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 07:58:41 ID:tTdpGtVc
ちょっとおしえて。
ラウドネスはどのようなとき
つかいますか。
私はボリュウーム位置10時でもいれている
状態ですからたまにSPがハウリング起こします。
これらの対策おしえてください。(ラウドネスはON)
みなさんは頻繁に使用することないですか?
音の迫力を増すには手っ取り早いので・・・
809不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 09:14:13 ID:ht2xBH/x
ボリュウームって新しいな

てかどのスピーカーよ
810不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 09:37:16 ID:2U3RKVx2
SSP02という安物を使っています。
不満な点は、音に厚みが無くイマイチ迫力に欠ける感じです。
風呂場に置いてあるCDプレイヤーの方が低音くっきりorz

5000〜6000円を目処に考えているのですが、お勧めはありますか?
用途はサッカー・テレビ鑑賞、音楽は洋楽系です。
811不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 10:00:42 ID:cDAGzJ6v
>>806
MM2って迫力って意味ではサイズから考えると十分すぎる程あると思うが…。
買い替えた所で満足できるとは思えないな。
812不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 11:22:27 ID:u7jMQAwu
>>806
低音が物足りないならスーパーウーファーを付け足す。
音全体の迫力不足なら、更に大きいスピーカを購入。
スレ違いの価格帯だけどB2031Aオススメ。
MM2で満足できないなら77M買ってもガッカリするだけな悪寒。

>>808
マイクとスピーカーを離す。
ボリウムを下げる。
マイクにフードを付ける。
813不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 13:27:19 ID:Kqz9Ucbr
>>805
意外かもしれないがタイムドメイン。
めちゃくちゃ相性いい。
814不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 13:35:30 ID:tTdpGtVc
兎に角どでかい音11時〜12時で重低音で
更にラウドネス聞かせてBASSを
3時ぐらいにしてジャズを聞きたいの
ですがスピーカーを紹介して下さい。
(JBLを除く国産品で新旧問いません)
ウーハー25〜35pないとダメでしょうね。
アンプONKYO(80W〜100W)です。
洋間8畳で遮音は完璧です。
ベース音で机のコップが床に落ちる程でないと
ライブの音には近ずきませんよね。
815不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 14:36:28 ID:xGhmq2PA
>>785
オウルテックのOWL-SP370T。X-230 より良い音だと思う。

>>786
漏れが店頭で聞き比べた感じだと、
OWL-SP370T >> X-230 >>>>> X240 含む他のスピーカー

OWL-SP370T と X-230 は5千円クラスの2.1chものの中では双璧。
音だけで言うなら、他のを買うなんてありえない。
さらに 370T は X230 より明らかに良いんだけど、木目調が嫌なら
音質悪化を我慢して X230 にする、という感じ。
816不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 14:45:04 ID:Ft2dN9oP
>>815
公式見てもわからんかったから訊くんだが
SP370Tってサランネット外せる?
あとヘッドホン端子ついてる?
817不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 14:57:45 ID:xGhmq2PA
>>816
そういやヘッドフォン端子が無かったような気がw
サランネットは外せる。

入力端子は ステレオミニプラグ x 1 + RCA ピンジャック x1 と
X-230R の「スレテオミニプラグつきケーブルx1」より充実してる模様。
背面等の画像みつけたので参考にどぞ。

ttp://www.tia-soleil.net/mayas/owl-sp370t.html
818不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 15:19:08 ID:Ft2dN9oP
>>817
レスアリがd
たしかに6000円前後でレビューのような音を出すなら買いかもね
819不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 15:34:24 ID:y/rdwPzr
>>813
タイムドメインって、クラシックやオーケストラ専門なイメージなんで
すけど、シンセ音とかもよく聞こえるんですか?空間的な表現が上手いん
ですかね?
820不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 16:04:18 ID:Qq+4yCbG
>>785
5,000円ちょいでTDKのXA60が売ってたらオススメ。
音量調節はヘッドフォン端子からの出力音量にも反映される。
まぁ安売りでもしてないと7,000円以上になっちゃうけどね。
ついでに低音の迫力っぷりはX230に負けるけどね。
821不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 16:06:04 ID:VSeHUgoA
理論的にはタイムドメインは小口径フルレンジだからSWなしでは
fレンジの広いクラシックやオーケストラには向いてはいないと思うね

矩形波のような人工的な波形の忠実再現は結構難しく、
タイムドメインはそういった波形の忠実再現が得意系なので
テクノとか、トランスとかそっち方面の音を聞くのにいいという見解は理にかなっているといえよう(低音は出ないが)
822不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 17:24:40 ID:t1TDXKEQ
>>820
x-230良いよ〜
823不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 17:27:52 ID:By2jjQy/
>>814
3万以下とか言わなければ色々あるよ

ジャズなら旧世代の大型機種も楽しいけどねぇ

んで、悪いことは言わない
「ライブが良いなら機械を買う金で生音を聞いてろ」
なにをど〜やってもあれには近づけん それは誰でもいつかは悟る事だ
824822:2007/06/20(水) 17:38:54 ID:t1TDXKEQ
アンカ間違えた。
>>810
X-230いいよー。
825不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 17:50:01 ID:Kqz9Ucbr
>>819
何と言ったらいいのか。。
あれ、外で変な音してる!と思ったらスピーカーから音出てたりね。
そういうのは空間表現とも言えるけど、基本的にはそんな情緒的な
モンじゃなくて、ただひたすら電気信号を無機的に再現している感じ。
これがテクノでキクのよ。

PCやiPodで聞く場合は、意外に圧縮に敏感だから気をつけて。
最低でもロスレス圧縮で。
あとエージングにやたら時間がかかります。高音中音は最初から
出るけど、低音は時間がかかる。

あと>821の言うようにオケは苦手。
高いやつは知らないけど、このスレの予算内じゃ絶対無理。
826不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 17:57:40 ID:tTdpGtVc
>>823
ごもっともですが
数を多く聞くためには
どうしても先立つものが
足りなすぎる現状です。
はやく現状打破したいです。


827不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 19:10:26 ID:y/rdwPzr
>>821,825
ありがとうございます。音源がMP3ばっかりなんですけども・・・。ガラスの
割れる音とかが得意とか書いてあったので、なるほどーと思ってしまいました。ただ、
Miniのデザインが微妙・・・。lightのほうを、試してみようかなと思います。
828不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 23:54:09 ID:u7jMQAwu
>>814
スレタイ100回声に出して読んだら腹切って死ね。

ピュアAU
http://hobby9.2ch.net/pav/
829不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 07:00:40 ID:fRkoqRpV

>>828
なんだよそれ・・




..
830不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 09:32:52 ID:iTMcvZLe
MA-15D試聴してきたけど低音効きすぎで俺的にパス
BOZEの5万円ぐらいの2.1chが良いと思ったが高杉でパス
オンキョーのスピーカー試聴してみるか
全域いい感じなのはオンキョーかなぁ?
831不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 09:34:07 ID:iTMcvZLe
綴り間違えた
BOSEのCompanion 5でした
Companion 3を試聴したいな
832不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 11:12:53 ID:adhenF07
2WAYの3万以下アクティブって重低音は出ないくせに中途半端な低音が不自然にイコライジングされてて
中高音がコモって聞こえる物ばかりだよな
833不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 11:40:27 ID:Q5/2zCJ0
今までPCの音は古いMDコンポ(KENWOOD製)に繋いで出してたんですが、
先日コンポごと逝ってしまったのでスピーカーを買う事になりました。

前より音質が下がると悲しいので
予算2〜3万円でスピーカーを探してるんですが、
ロックを主に聴く自分にオススメのスピーカーがあるでしょうか?

サウンドカードはCREATIVE X-Fi Xtreme Gamerを使ってます。
FPSもたまにやるんでコレを選びました。
834不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 12:11:07 ID:Yya4+O5O
>>833
Companion 3
835不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 15:07:53 ID:5y7iRd8d
>>809
んじゃバリオームで。
836不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 20:29:01 ID:Q5/2zCJ0
>>834
これは・・・見てみましたけど、かなり面白そうですね。
小さいのが不安だけど、レビューを見る限りは鳴りも良さそうですし、
参考にしてみます、有難う御座います。
837不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 20:30:22 ID:FDWZkRy0
>>830
ベース・エンハンサーONになってたんじゃね?
効きすぎってほど出ない筈。

>>833
コンポのスピーカーは壊れてないと仮定して、
R-K700、CR-D1、RSDAとかじゃ駄目なの?
838不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 22:58:19 ID:Q5/2zCJ0
>>837
元々コンポ全体で2万程度の物だったし、
ケーブルも糸みたいなものなのでそういうもちっと良いスピーカーも欲しいですね。

その三つは調べたところプリメインアンプ(っていうんですかね)の様ですが、
こういったスピーカーに繋いでも音質は変わりますか?
839不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 16:06:33 ID:RqexdIQE
>>830
そもそも2.1chは過剰な低音がウリではないのか
840不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 18:45:35 ID:pLKnG3KI
過剰って何の根拠もないよな。
だれが同じ箱に無理やりウーファーも詰めたものが一番って決めたんだろ
原音を聴かないことには過剰かどうかもわからないし
馬鹿みたいに低音上げるだけとも限らないだろ
841不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 20:26:21 ID:JO6PiCAr
こないだ「低音厨」発言をして完全論破されたのが悔しかったのだろうよw
842不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 20:55:38 ID:ebHMIZ/n
論破とか言う単語使うやつはチョン
843不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 21:16:12 ID:KNQG9f2k
と在日が申しております
844不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 01:21:32 ID:LTReUrQA

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【ヒトカラ】1人カラオケ in アニソン板 3店舗目 [アニソン等]



(笑)
845不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 04:44:00 ID:ZAWRMSIv
一人でカラオケって時点でアレなのに、その上アニソンかよw
すげぇな。ある意味尊敬。
846不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 07:37:28 ID:59bftHZV
>>845
ヒトカラは1.2時間暇が出来た時に練習がてら行くけどな
ただ複数で行く時はアニソンも歌うが一人は無理www
847不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 11:11:10 ID:MUPgNzig
>>845
そんな風に自意識過剰だからいつまでもニートなんだろ。
少しは外へ出ろ。
848不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 11:49:16 ID:cHZRqKzU
初心者です。
クリエイティブのT20を買う予定ですが、無難ですよね。
849不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:27:10 ID:ZAWRMSIv
>>847
誰も貶してなんかいねぇけどな?何処をどう読み下せば自意識過剰になんの?
何故にそんな反応してんの?自意識過剰はお前じゃないのか?
850不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 13:08:21 ID:Bdi4WVJo
>>847
唐突に煽る意味がわからん
誹謗中傷とか・・・大人になれよ
851不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 13:34:29 ID:nviAnkVu
そんなことより>>848は釣りなのか?
852不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 14:44:57 ID:cHZRqKzU
ごめんなさい。釣りじゃありません。
ロジクールのZ10と迷っているんですが、音質的にはどちらが上でしょうか?

高音がクリアに聴こえる方が好きなんですが。
853不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:26:45 ID:SVpl/cy3
>>849-850
釣られすぎじゃね?
854不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 16:35:02 ID:ShpWTFbS
>>848
>>525 >>757

スレ内ぐらい調べれ
855不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 18:21:47 ID:OqSM7sP9
タイムドメインlightを買いました。これは、ふしぎなスピーカーですね。
最初は?な感じでしたが、慣れてくると良さがわかってくる。すごい、素直な音で、
じぶんのこころまで素直になってくる(笑)。これは、よいです。これから、いろいろ
カスタム化できるっぽいし。サウンドカードがあんまりよくないので、そこからなおしていこう
と思います。
856不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 20:49:07 ID:Tpymni+W
Companion 3-II買おうと思って
ヨドバシの店員に色々と聞いてみたんだが
これのベースモジュールは非防磁だから、
磁気に弱いもの(PCのHDDとか)は2mぐらい
離して設置しないと、壊れるって聞いたんだけど
これってマジ?

てかPC用途で使う場合、PCから2m離して
設置ってけっこう難しい気がするんだが
857不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 20:58:27 ID:PBxnYvSu
858不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 21:00:28 ID:PBxnYvSu
ハードディスクについても同じことが言える。
ハードディスクのプラッタ内のデータに影響するほど強力な磁石は、
研究施設や政府機関がメディアからデータを消すために使っている
消磁装置にしか付いていない。「現実世界では、磁石のせいでデータを失うことはない。
すべてのディスクにはヘッドを動かす磁石が1つ入っているのだから」
とハードディスクメーカーSeagate Technologyのテクニカルサポートエンジニア、
ビル・ラドック氏は言う。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/11/news049.html
859不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 23:31:15 ID:Tpymni+W
>>857>>858
ありがとん。明日買いにいきますわ


つーとあのヨドバシの店員はなんなんだろうな・・・
アンチBOSEだったんだろうか
860不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 04:25:04 ID:EesynU/B
そういう店員いるね
以前おれもヨドバシで似たような被害こうむった
おまえの好みは聞いてないんだが、と言ってやりたかった
861不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 05:37:07 ID:CRtvhGtJ
弟がCompanion3のベースモジュール、PCの真下と言うか
ベースモジュールにPC本体乗っけて何年も使ってるけど何ともないわ。
862不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 16:28:18 ID:X/36tXpQ
家電屋の店員なんて所詮は素人だからな
値段交渉と在庫確認くらいしか話さない方が無難
863不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 17:13:40 ID:FPIdK8uU
オススメ商品=売りたい商品
864不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 17:47:52 ID:T3YARJNp
バイトで電気屋やってたけど、この商品売ってねとか
このメーカーをとか色々あるから
自分が不本意でも言われた商品を勧めなければいけない場合もあった。
店員より、このスレでいいスピーカー聞いた方が参考になるな。
865不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 18:48:45 ID:3Ryj9KUU
SONY SA-PC5 から ROLAND MA-20D へ替えました。
前のやつも結構まとまりよい音を聞かせていましたが、
次のものは、それをワイドレンジにしたように、低域
高域ののびが良くなりました。前に書かれてあったよ
うにツィータからのサーノイズがありますが、私に
とってはあんまり気にならない程度です。
中古での購入でしたので、程度が心配でしたが特に
問題なく\9,800+送料でこの音が手に入ったのはお買い
得でした。

一応構成
CD TEAC DRDS-25
プリ LAXMAN C-06
866不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 19:16:38 ID:tYb3aN9B
店員のお勧めはどんなカテゴリーの物でも、客が喜ぶ商品ではなく、大抵は店側にとって
利益率の一番高い商品
867不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:08:41 ID:gUlOFzxQ
Creative  I-TrigueR L3800
JBL     encounter
BOSE  Companion 3 series II

上記の3機種で迷っています。
JBLはデザインが個性的過ぎて受け付けない。
BOSEはノイズの問題がある様なので心配。
心はクリエイティブに傾いていますが
どれがベストだと思いますか?



868不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:13:36 ID:QyjUCN0O
知り合いがI-TrigueR L3800使ってるけど映画鑑賞には結構向いてるらしいよ
869不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:22:53 ID:/9rmfxe6
実際聴いたことはないんだけど、
栗の2.1chは音楽に向かないらしいよ。
用途によるんじゃないかな

encounterは評判いいよね
870不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 00:47:06 ID:iUjNE+Gt
T3030ほしいけどサテライトいらんな
871不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 08:54:57 ID:RgoYYp4I
\15,000くらいでデジタル入力のあるスピーカーを教えてくれ!

オンキョーとローランド以外でお勧めはありまするか?悩みまくっておりまする。
872不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 10:07:42 ID:OS8MSjdy
ベリンガーMS20
873不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 19:14:55 ID:iUjNE+Gt
MS40のがよくね
874不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 19:24:30 ID:OS8MSjdy
そう書こうと思ったけど希望の値段見て変えた
875871:2007/06/25(月) 22:41:54 ID:RgoYYp4I
ありがとやんした。
MS20よさげですね。サイズもちょうどいい感じ。
上も見ちゃうときりがないのでこいつに決めようと思います。

アディオス!
876不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 04:30:53 ID:J82WIHTw
デノンのミニコンポme55dvに光接続でつなげてみたがかなりいい!!
せっかく光もあるんだからもっとはやく繋げとけばよかった
877不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 12:52:45 ID:Mn3OSB+1
価格でも出てこないからきくんだけど
ベリンガーのSPってどんな傾向なの?
878不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:01:54 ID:VTfgqLQ5
正直エディロールと外見も中身同じだと思うんだが。
879不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 19:55:18 ID:zYSkEQ8B
867です。
Creative  I-TrigueR L3800 注文入れました。
最近発売されたInspire T6100 IN-T6100と迷いましたが
L3800はかなり評判が良く出ていると店長が言っていましたので
購入しました。
主に動画と音楽鑑賞で使用すると思います。
880不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 23:25:56 ID:nlgcPn7S
傾向とか聞いてる時点でもうw
自分の耳を信じれ。気に入らないなら窓から(ry
これも漢の修行だなw
881不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 00:18:44 ID:y3k30Lpu
>>875
今自分もMS20購入を検討してます。
サウンドカードは玄人志向のENVY24HTS-PCIでいいですかねー?
882不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 00:26:43 ID:j0bVmTH7
>>881
散々言われてるんだが
サウンドボード変えるよりスピーカー変えたほうが違いは明白
とりあえずスピーカーだけ変えて文句あったらサウンドカード増設する
883不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:17:23 ID:gwvNH/PP
TDmini買ったぜ。
届くのが楽しみ
884不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:26:25 ID:hu95tRqL
GX-R3X+SW-5Aからの買い替えでGX-77M購入しました。
Prodigy7.1XT>iHA-1B(DAC付のヘッドホンアンプ)>GX-77M+SW-5Aの構成です。

R3XもSW-5Aと組み合わせると、低音が増強されCP抜群でしたが、
GX-77Mは、音質のランクアップもさることながら、その定位感の良さに驚きました。
GX-77Mも低音、重低音に物足りなさが、多少ありますので、SW-5Aをそのまま使っています。

DACの性能の為、7.1XT>同軸デジタル>iHA-1>アナログ>GX-77Mが一番、音がよく。
次に7.1XT>アナログ>GX-77Mがよく、最後に、7.1XT>光デジタル>GX-77Mの順でした。

DAC性能はGX-77MよりProdigy7.1XTが上で、iHA-1Bがまた更に上の印象です。

SACDプレイヤーも繋げていますが、PCとはまた別の、音場感を感じます。

最近は、PCデスク上で、音楽を聴く事が多くなりました。
私は、クラシックを聴く事が多いので、定位感の素晴らしいGX-77Mを気に入りました。
885不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 02:05:04 ID:q/yuBuQu
赤外線式無線ヘッドフォンで4年くらい過ごして来たけど、
いい加減スピーカーが欲しくなったのでMA-15DBKを購入
個人的には満足
音もそうだけど、デザインが結構いいね
886不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 08:44:55 ID:j0bVmTH7
>>884
雑誌のインプレ記事みたいでワラタ
887不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 14:20:25 ID:UzSH8c4M
今時のDACの差なんて間違っても77Mごときでわかるわけないよな
多分音量の大きい順に「いい音」と感じているだけでしょう
888不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 14:51:58 ID:yAnNwaN2
>>824
すみません返信遅くなりました。
X-230見ました。しかしこれデカくないですか?(;^ω^)
サブウーファーどこに置けばいいんだろう・・・
889不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 14:53:47 ID:yAnNwaN2
しかし、性能と価格は文句なしです。
購入を考えてます。
890不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 15:01:10 ID:K8RGT4pL
Sound Blaster X-FiシリーズのDACと>>515あたりのスピーカーのDACでは
どっちが音質上ですか?
891不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 16:40:52 ID:0C7r22kX
>>883
レポよろ
892不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 18:10:58 ID:0IK1TtVt
>>888
モニターの隣に置くと画面が歪んでちょっぴり脳シャッフルな感じでオススメ
893不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 20:15:11 ID:Na1XdHI2
>>892
CRT 使ってる場合だけね。
894不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 21:20:31 ID:sfA/RfT3
867です。
このスレをよく読んで購入するべきでした。
Creative  I-TrigueR L3800 買ってしまって
明日到着予定ですが嫌な予感がしています。
来る前からMA−20Dにしておけばよかったと
後悔しています。
MA−20DってDTMで定番になってる
スピーカですよね。

自分はバラコンで音楽鑑賞しているので
PCの環境は適当で良いと思っていましたが
やはり納得のいく物を購入するべきでした。
到着したら早速窓から放り投げる事になりそうな
自分が怖いでつ。w
895不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 21:33:50 ID:j0bVmTH7
>>894
MA-20Dも買って4.1chやろうぜ
896不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 23:12:17 ID:cVlWtD+r
高音がきらきらしてて低音は中程度or控えめなスピーカーはありますか?
ヘッドホンはオーテクのAD1000とか使っててそういう音が気に入ってます.
897不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 23:25:53 ID:E1bqJPjO
その希望ならEDIROLしかないだろ
多分
898不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 23:43:57 ID:cVlWtD+r
レスどうもです.調べてみます.
899不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 00:17:39 ID:j6BNKls2
ヘッドホン並みに周波数特性が広くレスポンスの良い音が鳴らせる
3万円以下のアクティブSPなど到底ありえない。以上
900不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 09:46:43 ID:tbhN3pJS
encounter使っているのですが
向かって左側のスピーカーの音量が小さいです。
左右同じ音量にしようとPC側でバランス調整すると
全体の音量がかなり小さくなってしまいます。
これはencounterの故障でしょうか?
それとも左右のスピーカーから同じ音量がでると思ってる俺の間違い?
901不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 10:09:22 ID:eEW1bzOu
ギャングエラーならメーカーに検品してもらえば?
そんなに極度なら対応してくれるでしょ
902不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 12:55:58 ID:Rjwm5m0m
>>900
プラグとか掃除してみたら?
903不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 14:01:09 ID:ZFEH3Pbu
オーディオ関連はよく知らないのであほみたいな質問だと思うんですが、
2.1とか5.1chとかへの入力って普通の3.5mmジャックでいいものなんですか?
それと実売1万円くらいでサブウーハー付のオススメはないでしょうか?
できれば入力系統は複数あって自動切換えできるものがいいのですが
904不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 18:35:39 ID:yBBsz25G
>>900
俺も左が小さくなった
修理とか面倒だからMA-20D買った
905900:2007/06/28(木) 19:16:58 ID:7bpmNlPK
>>901
ありがとうございます。
やっぱり故障なのかな。

>>902
プラグ掃除してみたけどやっぱりだめみたいです。
>>904
修理めんどうですよね。
電話してみたら修理センターに送るか持ち込んでくれといわれました。
俺も新調を考えるか・・・
906不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 06:48:36 ID:Y6NZpTyD
小型(幅10cm程度)で比較的良い音が鳴るスピーカーを探しています。
アドバイスお願いします。
907不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 08:32:35 ID:2SepzmOU
大きさの都合でMA-20Dが駄目だからGX-77Mをnttxで注文したら納期が7月中旬だと/(^o^)\
908不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 11:39:53 ID:EQ/jzwkA
>>903
日本語でおk
909883:2007/06/29(金) 17:41:45 ID:aAbLqXFE
>>891
今日届いた。
やはり2chだと低音不足な感が否めない。
音量を上げれば低音もそこそこ効いてくる感じだけど、隣室が気になってそんなに音量上げれませんorz
中高音は良く出てる感じ。ヴォーカルがすげぇ聴きやすい。
全体的に非常に満足。
910不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 17:50:19 ID:BlnFXF54
HTX-11とGXW-2.1でファンがうるさいといってた人。ファン交換してみた。
こっちに詳しいこと書いといたから、よかったら参考にしてくだせぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6442115/
でもユーザーが見る前にこのスレ落ちちゃうかな…。
911不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 20:27:24 ID:BOPiFaoI
SONYのSRS-D211、最近取り寄せのとこが多いですが
後継モデル出そう?
912不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 21:41:20 ID:tAindcFH
>>911
それはいぐねえしゅぴーかー
なんの期待もできない
913不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 23:31:09 ID:wlFV9RZf
マルチすまそ

OWL-SP272T使ってる方に質問
スピーカーケーブルは何を使ってますか?
あとインシュレーターやスピーカーボードなど使用してますか?
ソフで完売してて焦りだした厨です・・・orz
914不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 23:40:47 ID:wWqTg/hU
>>909
そのままでもミニはそこそこ良いけど
あちこちにある隙間をきっちりシリコーンでシーリングして吸音材をみっちり詰め込むと
低音もバッチリ出る様になるよ

小口径なユニットはロスにメチャメチャ弱いからねぇ・・・
915不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 00:22:14 ID:QmufptWK
MA-15Dとサブウーファーの組み合わせが結構よさそうだったので
とりあえずMA-15Dを注文した
これに合いそうなサブウーファーはどんなのがある?
色は黒で(MA-15DBKだもんで)
916不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 00:25:02 ID:QMZ8u9vQ
>>912
そうでもないぞ。
俯角が取れる、コントロールユニットが分離されている、二系統入力ヘッドフォン出力、価格に対して十分な音。
いいところはある。
でも設置場所がSWのノイズの聞こえるところだとただの騒音源。
机の上に置かなきゃ大丈夫だろうけど。
917不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 00:47:24 ID:rhImHHOz
>>914
レスthx
スピーカーの改良なんてしたこと無いんだけど、そういうの参考になるようなところってある?
918不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 01:41:50 ID:13B0QQcg
MA-15DにSW出力あって
なんでMA-20Dにはないんだよ・・・
919不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 06:01:28 ID:qjRPrvSr
Creative  I-TrigueR L3800
価格やアマでは好評なのに
実際聴いたら酷くて聞くに堪えないです。
良いって言ってる人耳がどうかしてるよw
早速、MA−15DかMA−20D
の購入を検討しているのですが、
音質はどちらが良いのでしょうか?
MA−20DにはSW追加出来ない様ですが
低音が物足りないという事は無いでしょうか?
920不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 08:43:19 ID:UdNzNxYB
>>918
型番的にはMA20Dのほうが上位機種だけど、
発売はMA15Dのほうが後だからなー。
だから一概に「上位機種なのに」とは言えないこんな世の中じゃ
921不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 08:52:04 ID:trOyBnyO
ポイズン
922不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 09:45:48 ID:3FBaurmd
>>913
謝ればマルチしていいんだっけ?

サウンドユニットがRCA出力だからスピーカーケーブルはオーテクのに変えた
SPスタンドは自作。インシュレーターは10円玉が良いと思う
923913:2007/06/30(土) 13:09:27 ID:ZhN9IvVb
>>922
おぉ!レスthx
オーテクのケーブルか・・・
ちょっくら電気屋逝ってくる
スピーカー→インシュ→御影石→スパイダーシートって感じの構成を妄想中
924不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 13:40:58 ID:ZhN9IvVb
>>922
もしよければ品番教えて下さい
925不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 15:32:47 ID:3FBaurmd
926不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 15:39:41 ID:ZhN9IvVb
>>925
あなたが神か
927不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 16:07:10 ID:QKU0COdy
928不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 16:47:33 ID:ZhN9IvVb
15万前後するのか・・・
少し予算オーバーだけどまぁいいか。
情報thx!
929不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 22:36:50 ID:AXBTkvyh
予算一万くらい(5000円くらいに収まれば万々歳なんだけど)で、
いい2chスピーカーないですか

用途は主に音楽で、たまに映画とか見るかもしれない。
机の上が狭いので小型のものをさがしてます。

PC→SE-U33GのRCA端子かヘッドホンジャックでつなぐ予定。
930不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 00:07:23 ID:NmzVYmDu
>>927,928
ちょWWWWWWWWWWWWWWWWWなにやってんの〜
931不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 12:44:53 ID:cSgvLLUY
女性ボーカルが映えるのでオススメありますか?

当時アクティブスピーカーを使って感動を覚えてから
パッシブに興味を持って、かなり色々と試行錯誤してきた結果、
ニアフィールドで、一番手軽なのは
結局アクティブスピーカーだっていうところまで戻ってきた・・・。
932不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 13:50:23 ID:tfMGYybl
今気がついたのですがトゥイーター(5000〜20000Hz)から
音が出ていません。全く正常とおもって
聞いていたのですが修理したほうが
よいとは思いますがこのような場合
どこが主に悪いのか御教示いただきたく
(自分で直せる範囲か)
もし音がでていれば随分
臨場感がかわってくるんですか?
933不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 14:23:00 ID:f1FVMJ0y
5000以上だと、主に悪いのは耳ということもある。
俺片耳虫の音聞こえねwww秋はかなり鬱wwwwww
934不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 14:26:30 ID:triLN1NX
ROXY L5なんて十数年前のコンポをPCに繋げてるけど、過去の名器ならいざ知らず
この程度の物なら今の2.3万のアクティブスピーカーの方がいい音出るの?

正直大きすぎるし熱いからそれほど不満無く移行できるのなら、ここで人気のMA-20Dにでも買い換えたい。
935不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 15:06:10 ID:tfMGYybl
10000ぐらいまでは聞こえます。
かなり小さい音ということですか。
936不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 15:59:13 ID:tfMGYybl
別なトゥイーターをみつけ接続
したのですが8Ω/15W(前)→4Ω/10W(後)に
仕様が変えてしまいました。
音は確実に出るようになったのですが
このまま聞いていてどのような
支障がでるか教えてください。
937不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 16:40:15 ID:+A7A9dP4
気にしなければ問題ない
938不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 18:29:25 ID:mprfi2KJ
>>931
JBLのエンカウンター
939不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 18:39:18 ID:m5azLn4M
PS3用にモニタ(BenQのFP94VW)を購入予定で同時にスピーカーも買うのですが
1万5000以下でお勧めありますか?
今のところはウーファーも重低音もそこまで気にしないので、
安価で使いやすいのを探しています。
940不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 19:20:12 ID:NPm7vKzc
>939
予算内で、お勧めっていうと、ベリのMS20くらいかな。
それよりも、モニタが19ワイドって微妙じゃね?
941不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 19:27:59 ID:/li5in2M
>>940
レス有難うございます
自分ももっと大きいので欲を言えばフルHDがよいのですが、
学生バイトなのでPS3だけでもかなりの出費なので
HDMI付きのものを選ぶのが精一杯なんですよね…

ちなみにモニターにスピーカーてどのように繋ぐんですか?普通にイヤホンのとことかに指すのですか?
942不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 20:03:45 ID:+i8ZGKhB
>>916
確かに見た目は良いと思うし音は人の好き好きだから
特に反論はないけど、そのタイプならロジクールのZ4なんかどうでしゅか?
まぁこのちゅぴーかーに限らずPCSPの分野ならロジは全般的にレベル高いと思いまちゅけど
943不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 22:20:19 ID:qqIzqWDM
>>936
> このまま聞いていてどのような
> 支障がでるか教えてください。
出力を上げすぎるとツィーターが焼ききれる
まぁ出なくなったら壊れたと思えばOK
944不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 23:02:27 ID:tfMGYybl
>>943
もし焼き切れたとしても
発火しませんよね。それと
ウーファーとスコーカーには
支障はきたしませんよね?
945不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 11:18:02 ID:WqobpJZ2
>>795
買ってみた。
想像よりも遥かに小さかったけど音はすげぇ満足。
ありがと。
946不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 14:49:13 ID:jLU16Ma8
ゲーム用にモニターを使おうと思ってるんだけど、1万以下の安いスピーカーでも今使ってるテレビレベル(14型とかの安いブラウン管レベルの)の音はでますか?
947不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 14:58:20 ID:8uwWXe+P
>>946
テレビのスピーカーレベルでいいなら1000円ので良いだろ
948不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 15:28:54 ID:BoQBYDH/
ラジカセくらいの音はでるよ
949不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 16:27:08 ID:VT3XX8Ee
>>945
よかったねw 満足できてw
おめでとう
安物だけどそこそこイイ音するものねwそのスピーカー


ぷっw
950不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 18:28:05 ID:rJ+lKxSX
>>945
よかったね、満足できて。
おめでとう。
小型だけどそこそこイイ音するものね、そのスピーカー。
951不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 19:38:35 ID:aINJu6M/
>>950
なんだそれは?
今日はあれか?
雨で一人カラオケに行けなかったもんだから腐ってんだろ?
暇で暇で仕方がない・・・
そんなところだろうけどなw
952不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 19:52:13 ID:B5bRPAxq
その発想は引くわ…
953不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 19:56:52 ID:aINJu6M/
なにいってんだこんちくしょうはw
引きたきゃ引けばいいじゃない!
シャラアアアアアアアアアアップ!!!
954不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 20:14:15 ID:ZSGfGC3x
PCショップでPCスピーカー弄りまくってきた。
正直言うとパソコンのオーディオなんて馬鹿にしていた。
結論から言うとボーズが一番ましな音。
CPが良いのはロジクールね。
栗は糞。
エディはMD7Aだけ置いてあったが
中音ばかりで音の艶がない。
聴いてないがMA20Dもこんなもんだろう。
あくまでもDTM向けだなw
オンキョーGX-70HDは地味過ぎ。

買うのならBOSEかロジクール
これで決まり。

おれはCompanion 3を注文した。
来るのが楽しみだ。
オーディオカードも吟味しないといけないな。
箱に入ったままのM−AUDIOとAudiowerk
のカードがあるので栗を外してどちらか使おうと思う。
どちらにしてもオンキョーのカードよりましだろうw
955不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 20:43:35 ID:aINJu6M/
>>954
いい音で聞けるといいね


キャンディーキャンディー
956不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 21:18:52 ID:/waf61xc
店で聞くと一番印象いい>BOSE
957不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 21:20:26 ID:VNIDWQwZ
アクティブの中でクラシックが気持ちよく聞けるのってどれですか?
958不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:00:05 ID:HaxMu1Bd
クラシックたって色々あるけど…PM0.4にでもしとけば?
959不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:05:57 ID:BTdDSIgF
>>954
>エディはMD7Aだけ置いてあったが
>中音ばかりで音の艶がない。
>聴いてないがMA20Dもこんなもんだろう。

機種じゃなくてメーカーで音を選んでるってことは良く分かった。
おまえにはBOSEがお似合いだよ。
960不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:11:28 ID:HNQtAkf1
ロジクールは X-230 だけ、
オウルテックは 272 (とそのSW無し版) だけ出来が良かったりするから、
メーカーでどうのこうのってのはあんまりアテにならないよなぁ・・・
961不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:23:51 ID:NJ4GYc6M
MA-15D買ってきた。
GX-77Mと較べてきたんだが全然お話しになりませんね
何を買うか悩んでる人がいたらMA-15D買ってきなよ
962不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:42:45 ID:aINJu6M/
はなしにならねえ
963不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:45:44 ID:SgIsvx2x
俺はMA-15DとGX-77Mを比べて、最終的にMA-15Dにした
別に音質がどうこうじゃなくて、コアキシャル入力が必要だったから
あの値段でコアキシャル入力があるのはあんまりないよね
964929:2007/07/02(月) 23:31:51 ID:ZSepAYxs
スルーされるような不味いこと書いちゃいましたか、俺。
965不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 02:16:59 ID:67NhdwRc
強いて言うなら5000円以内で済むいい音が出るスピーカーを求めているところだろうか
966不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 06:02:17 ID:GAXrnQtd
ma-15dとgx-77mを聞き比べて買いたいが、
視聴できる店が近くにないぜ。
名駅のビックにはあるだろうか?
967不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 06:46:06 ID:yA+20gAS
>>929
音楽も映画も激しいのからしっとりしたものまであるでしょ。好みは?
小型だけじゃ分からん。幅何センチ以内?
今は何を使っているのかとか、メインは別にあるのかとかね。
なんか具体性に欠けてんですよね。
968不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 06:59:56 ID:azt7w83k
MA-15Dを買うかMA-20Dにするか迷う。
やっぱり15Dならサブウーファーを付けてこそなのだろうか。
969不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 07:23:52 ID:7rqne5tb
15Dと20Dってツイーターでも結構差があるのかなぁ
970不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 17:52:46 ID:rSYZvFSU
20Dのほうが先に出たから、デジタル入力で24bit/96kHzまでしか対応してない
24bit/192kHzまで必要な人は20Dと15Dで選ぶなら15Dにするしかない
971不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 18:56:35 ID:5KMG6cW8
JBL4312DをONKYOの60Wのアンプで
駆動したいがアンプが役不足か。
やはり100Wぐらいないとダメか?
またJBLに相性のよいアンプも併せて
アドよろしく。
972不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 19:04:31 ID:TDQQWfJP
>971
ここはお前のくる場所じゃないよ
973不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 21:45:57 ID:Vjo7rpvY
>>971
> JBL4312DをONKYOの60Wのアンプで
> 駆動したいがアンプが役不足か。
ONKYOは音が軟い

> やはり100Wぐらいないとダメか?
出力とか そんなに問題じゃないよ

> またJBLに相性のよいアンプも併せて
4312Dは「重い」から低域からリキのあるやつがいいんじゃね?
DENONとか目方の重い奴(鉄男方式)で狙ってみるといいかもよw
974不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 22:06:35 ID:9wE/ZBlW
>>965
>>967
正直すまんかった


よく聞くのは昔のアニメのサウンドトラックです。(三枝成章とかすぎやまこういちとか)
ちょっとズレるけどいまの大河ドラマの曲を想像してもらうと近い感じかもしれない。
打ち込み系、ボーカルものはあんまり聞きません。予算は目安なので前後しても大丈夫です。

大きさは横幅10〜15センチくらいに収まればなんとかスペース確保できます。
今はSP繋いでなくて、ヘッドホンオンリーなんです。(参考までに、アレッサンドロのMS-1がメインです)
975不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 22:14:46 ID:jVlanUJD
2.1ch の OWL-SP370T とか安くて音もいいと思うけど。
サブウーファーの置き場所に困るか・・・
976不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 22:51:12 ID:McHmz/t7
>>966
ないと思う
名古屋だったらコンプマートかグッドウィルにあったかと
977不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 22:55:06 ID:5KMG6cW8
>>973
ありがとう
>ONKYOは音が軟い
ONKYO自体あまり適さないということですか。
重い、軟いということがピンと来ないということは
JBLを聞く資格なしですね。
978不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 05:15:04 ID:z2XiBKXY
JBLは地球やさしい万人向けだよ
979966:2007/07/04(水) 06:36:38 ID:+2SZVM/A
>>976
レスどうも。
コンプマートに行ってみるよ。
980不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 08:42:37 ID:0E6siH4E
>>957
クラシックならRP-SPF01だろうな
981不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 08:51:57 ID:0E6siH4E
>>974
>ちょっとズレるけどいまの大河ドラマの曲を想像してもらうと近い感じかもしれない。
イージーリスニング系かな?
俺もその手のジャンルはそこそこ聞くが、クラの室内楽と要求水準が変わらないから
1万以下のSPでは苦しい
特に箱鳴りするようなアクティブSPは向かない
982不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 09:33:40 ID:FdOVSsjP
>>971
ウチのsca-7510って4.5w+4.5wのアンプを持込んで4348鳴らしたけど行けたよ。
983不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 09:59:27 ID:MMXZepgc
>>982
サトリか〜、いいアンプ持ってるね
984不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 11:42:28 ID:+9G0Vb9H
>>974
三枝・すぎやまはガンダムやDQの曲しか知らないが、派手なオーケストラ曲が好みってことかな?
小型スピーカーかつその予算では満足できるのは難しいと思うけど。
臨場感程度の再現でよければサブウーファー付き2.1chで選ぶのが無難かと。
985不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 19:12:15 ID:ogvNYzxG
以下の条件でPCスピーカーを探してます

用途はゲームとJPOPだけど、音の好みとして
映画的な派手目の音が出るもの
2.1chまで
できれば7〜8000円以下。最高10000円まで

おすすめあればアドバイスお願いします
986不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 19:15:02 ID:eJtE7qUW
>>982
> ウチのsca-7510って4.5w+4.5wのアンプを持込んで4348鳴らしたけど行けたよ。
あれは能率いまどき珍しいぐらい高いっすからねぇ(96dbとかだっけ?)
4312は89dbぐらいだから・・・結構違うっすねぇ

うちは最近実質2Wぐらいの球アンプでD−123鳴らしてますよ
時々LE−8Tなんかも鳴らしますが これも結構なりますな
987不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 19:33:05 ID:+2SZVM/A
>>985
OWL-SP370T
X-230
T3030

SP370Tは残数が少なくなってるね
988不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 19:34:30 ID:N3IMxRkY
ここで紹介されてたTDKのXA60買ったよ。
今、PCで手持ちのMP3聞いてる。
今まで使ってたスピーカーとはっきり違いがわかる。
まぁ、今まで使ってたのがゴミだったって言えばそれまでだけど。
この値段で満足できるなら早めにここ調べればよかったよ。

今日は音楽聴きまくりです。
みなさん、情報ありがとでした。
989不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 19:43:04 ID:0E6siH4E
>>988
>この値段で満足できるなら早めにここ調べればよかったよ。

良かったね
それなら、もう音関係のスレは一切見ないほうがいいね

見ていると、泥沼にはまるよ
そのうち、スピーカーとアンプが別れて、PCのファンと3.5インチHDDが
なくなってしまうよ
990不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 21:16:21 ID:eJtE7qUW
>>989
> そのうち、スピーカーとアンプが別れて、PCのファンと3.5インチHDDが
> なくなってしまうよ
気が付くと冷蔵庫より大きなスピーカーと一人では動かせないアンプとスイフトスポーツより高いアンプと・・・




orz
991不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 21:54:09 ID:y3ypSC4v
>>986>>990
スレ違いの話を続けたいご様子


スレタイ読んで死ね
992974:2007/07/05(木) 00:34:39 ID:Xl+WeFg5
なんだかいろいろ高望みし杉ですかねw
サブウーファってあんまりいい印象なかったけど、置き場所考えてみます
993不明なデバイスさん
予算少ないならいっそのこと安いUSBスピーカー買った方が幸せになれるかもね