□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 12台目■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
三菱 ディスプレイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html


kakolog
【NEC】MITSUBISHI液晶総合スレッド 1台目【三菱】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103125793/
☆★三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 2台目★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117916325/
◇◆三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 3台目◇◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130488718/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 4台目■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139124741/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 5台目■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150355400/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 6台目■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160296287/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 7台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167796718/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 8台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178862226/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 9台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189624746/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 10台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197700606/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 11台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203783975/
2不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 17:30:51 ID:U6L/vOZ9
関連スレ

【24.1WUXGA】三菱MDT242WG Part19【オナラジャナイノヨ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210010036/

【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART22【DbD,HDCP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203225616/

【PC用途】三菱 RDT261WH 【レビュー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164537046/

【黒挿入】三菱MDT241WGの登場でCRTは完全に死亡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179057233/

【三菱】狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095348149/
3不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:14:43 ID:+/rJ1GVL
>>1


>>2
一番上のスレタイ(笑)
4不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:37:58 ID:U6L/vOZ9
関連スレ

【24.1WUXGA】三菱MDT242WG Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210847492/
5不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:14:19 ID:RZQ6yCdB
MDT201WS使ってるんだけど、PC用地デジチューナーが出たので折角のHDCPを活かそうと動作環境判定ツール試したんだ
牛の環境判定ツールではHDCPに問題なかったけど、IOのツールで確認したらおもいっきりディスプレイかグラボがHDCP対応じゃないって言われてしまったorz
OSはXP-Sp2でVGAは8600GT(ドライバ169.21)ちゃんとDVIでデジタル接続してます。
念のためcyberlink adviserっての試してみたんだけどこれもHDCP接続ができてないって判定されてしまった。

MDT201WSってHDCPちゃんと機能しますよね。HDCP対応DVIが出始めたころの製品だからちょっと不安になってきた。
一体どこが悪いんでしょうか?
6不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:30:43 ID:VfgIK9ZA
>>5
こんなところで訊くより↓を見た方が早いと思うけど

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/index2.htm

8600GTの方が対応してないんじゃないの?
8600GTのグラボは機種によってHDCP対応は様々だよ
7不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:44:24 ID:RZQ6yCdB
>>6
公式にHDCP対応してるって書いてあるのは知ってるんだけどね
8600GTはしっかりリドテクのHDCP対応のを買ったので間違いは無いはず。

なんだろう1680*1050だしケーブルもシングルでいいんですよね
8不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:08:45 ID:lq+i9cSL
バッファローのチューナー以外は使えないPCなんだろ。
9不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:42:56 ID:+/rJ1GVL
バッキャロー!!
10不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:56:01 ID:KyZ7DpSE
MDT221ポチった。

MDT242の方がいいなぁとずっと思ってたが、予算には勝てず。


しかしD端子は欲しかったのでRDTではなくMDTに。
とりあえず真正面から見る分には問題ないね。リモコンも便利だし。

11不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:14:20 ID:auOsRxNV
TNパネルは必ず後悔する時が来るぞ
今からでも間に合うかもしれんからキャンセルして242を買うんだ
12不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:23:51 ID:O8jotZNQ
これはキャンセルしたほうがいい
13不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:20:35 ID:uxcBMa4N
>>11
>>12


忠告ありがとう。しかしもう手遅れだぜ!\(^o^)/
この文章を書いてるモニタが既にMDT221


い・・・・いいんだ。角度を付けなければ良いんだから・・・・・



まぁ現実的な回答として、10万はキツすぎました。
14不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:22:56 ID:bQTX/92b
>>13
だな。
もう少し安くしてクレよと思うんだが。難しいんだろうなぁ。
15不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 03:13:44 ID:HFmRsdwp
7万なら何とか…
16不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 07:48:50 ID:dZqmNaet
いい物なんだけどねー
17不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 08:37:10 ID:tjglzaQo
液晶のOAフィルターってみなさん貼っていたりしますか?

18不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 09:22:46 ID:AAHMRFl7
そんなもんいらん
19不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 10:36:09 ID:MV42Zrds
フィルタよりグラサン買ったほうが安上がり
20不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 18:50:25 ID:6JsJJSF7
RDT222WMってPIP機能ついてるっけ?
MDT221WGにはついてるが、お値段がはずんでやがる。
21不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 20:49:56 ID:SATaxz6G
>>20
RDTシリーズにはないっぽい。
PinPが欲しければMDTシリーズ買っとけ
22不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:59:15 ID:TBWnnM0U
高木さえ直してくれれば10万でもいいけど・・・
てか、何で直さないんだろ?
設計的に無理なら早く243出してくれ!
2310:2008/05/17(土) 01:03:56 ID:oySNQf6J
>>20

お値段はずんでる奴を買いますた

祖父で63000の20%


まあTNなんですけどね。結構満足してます。


あとリモコンはかなり便利。
モニタとして使うだけならリモコンは要らないけどビデオ端子のあるモニタだとリモコンは絶対欲しいと思った。
24不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 04:21:28 ID:i1IdJyP7
RDTは脚がなぁ あの凹みを毎日見なきゃならんと思うとMDTにせざるを得ない
25不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 07:48:32 ID:TrgRgCHU
24インチ以外でVAとか出せよ…
SPVAは死んでいいけど
2620:2008/05/17(土) 10:13:45 ID:sFx2ZV0c
>>21,23
サンキュー。Pipがほんとに必要かどうかもう一回検討してみる。

普段はメインPCで作業するんだけど、
同モニターにつなぐ予定の箱○やPs3で遊んでるときにPipがあれば、
PCのほうでエンコがおわったかとかフォトショのパッチがおわったかとか
切り替えて確認する手間がなくなっていいかなーと思ってさ。
2710:2008/05/17(土) 10:29:00 ID:oySNQf6J
>>26
あ、注意点が一点


PinPは排他的な組み合わせあるから気をつけるべし


D端子とDVI端子はPinP可能
D端子とD-sub端子は不可

HDMI端子とDVI端子は不可
HDMI端子とD-sub端子はPinP可能


要するにデジタル系端子同士・アナログ端子同士の場合、同時に写すことは出来ない
できるのはアナログとデジタルの組み合わせのみ。


ちなみにD5端子はアナログ扱いみたい
28不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 10:45:03 ID:9a1E7bkQ
>>27
>ちなみにD5端子はアナログ扱いみたい

ってか、D端子はそもそもアナログ。
デジタルのDではないぞ。
2910:2008/05/17(土) 10:53:59 ID:oySNQf6J
>>28
あ、そういやそうだったね。

かくいう自分も「総務省が間違えてる」のスレ見るまではD端子=デジタルと思ってたけど。



まぁ指摘されるまで忘れてたんだがww
3010:2008/05/17(土) 11:03:59 ID:sFx2ZV0c
>27
おお サンクス!

その理論だと。例にはなかった
DVIとD-subはいけそうだね(PCと箱○)
PS3もD端子にさせば、PCのDVIともいけそうだ
箱○とPS3のPipが無理ってことか
※箱○をHDMIにさせばいいが、そうするとPCとPIPが無理と・・・

も少し悶々してから電気屋にいってみる。
3120:2008/05/17(土) 12:51:39 ID:sFx2ZV0c
>30
なんだ10って20ですごめんなさい
ちょっくら電気屋のぞいてきます。
32不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 13:36:49 ID:KjkjV74E
15日発表ってうわさ聞いてたけど、
242の後継機って発表されたの?
33不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 13:41:22 ID:hCkjC+ab
いつまでもおめでたいこと言ってるんじゃねーよ
34不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:32:29 ID:IQn0YEyk
>>32
嘘の噂に騙されてんじゃねーよ。
35不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:34:43 ID:s5HgCPdB
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃ損損
36不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:23:24 ID:hCkjC+ab
>>20
MDT221WGが安くなってるぜ

http://nttxstore.jp/_II_MT12312805?LID=mm&FMID=mm
37不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 18:24:24 ID:zDufkxVX
RDT222WM買ってきた
実は初液晶なんだが、最近のはキレイでいいね。おおむね満足。

ところで、最初にすべき設定とか、ここはこうすべきとか、
液晶の設定に関する流儀があったら教えて欲しいんだ
なにせ初液晶なので、どこをどうすりゃいいのか全然わからん
どなたかおながいします
38不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 18:58:30 ID:gc/ytb6O
RDT203WMゲット。
今まで使ってた1710Sと並べてみたんだけど、
203WM見た直後に1710S見るとギラギラして目が痛い。

並べるまで気づかなかったが今後光沢は買わないだろな。。
39不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:14:22 ID:mY7t7SC6
>>37
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 11台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203783975/460

460 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 15:55:56 ID:mPdchSNX
RDT222WMテキストメインで使用

ブライトネス 20
コントラスト 40
入力タイプ PC
COLOR sRGB
IV MODE ミドル
CRオプティ オフ
シャープネス 25
ブラックレベル 40

グラボによって差が出るのかもしれないけど、自分はこの設定で結構満足
ブラックレベルは↓で確認しながら2.0〜2.1になるように調整してみた
ttp://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html
40不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:46:50 ID:zDufkxVX
>>39
おお、ありがとう 早速設定してみたよ
おちついた良い感じになってCRTと近くなった

でも、原色の色が映えるね。
青と赤とかの原色が蛍光色のように飛び抜けてみえる。
液晶だとこれ普通?

それと明るいと気づきやすいけど、真正面からみても
画面の真ん中と端の白の色が若干違うのがわかるね。
これがTNなのかとちょっと納得。
自分は気にならないけど、気にする人は気にするかもね。
41不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 21:22:42 ID:ZI94NoFx
RDT222WMは、4:3のアス比固定は付いてますか?
42不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 21:31:17 ID:ClFU9bmq
付いてますん
43不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 22:44:25 ID:NlWapnLy
>>36
なんだ安くないじゃんと思ったら19日まで59800円なのか
ソフの夜だけ特価ポイント引き55930円と迷うとこだなぁ
44不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:52:47 ID:4yVjo1/a
地デジ内蔵モデルが出るといいのに
45不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:55:38 ID:6T8PkA2P
222WM今日チューナー買って
地デジテレビにしたよ
46不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 00:44:01 ID:ArlvMIsJ
明るすぎると思ったら
入力ごとに明度調整できるんだな
47不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 18:26:31 ID:cIQqgOaU
型番のMDTとRDTの違いって何ですか?
48不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 18:29:48 ID:E2fzBkjU
MDT 他機種との接続を前提に作られてるハイエンド機。PCだけじゃなくてビデオ端子とかある。

RDT PCモニタ 
49不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 18:32:30 ID:cIQqgOaU
ありがとうございました
50不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:15:34 ID:+s0e/3Wn
カタログ見たら普通わかると思うが…
51不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 11:31:17 ID:bPNQomTJ
ハイエンド機ではないな。

画質より入力系統、応答速度にこだわるゲーマー向けPCモニタって感じだろ。
52不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 18:07:13 ID:LzF/ZiYJ
三菱20.1型ワイドRDT203WMノングレア購入考えてます。
パソコンでゲームはしません。
デジタルビデオカメラなど自ら撮影したものを
編集したりも今のところないです。
実は、ナナオのS2031WがS-PVAパネルと知りました。
店頭で一番最近確認した際にギラツキ感がありました。
三菱のはTNですが使用されてる方の感想が聞きたいです。
よろしくお願いします。
53不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 19:49:43 ID:2D/8sHnT
RDT193WMを事務所で使ってるけど事務用途なら全然問題ないよ
ただ、正面から見ても左右端、上下端で色の違いがわかる
54不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 21:23:03 ID:AFutPIln
>>53
有り難う。
今度店頭でその違いに注意してじっくり見てみます。
今までブラウン管だから見極められるかどうかw
55不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 22:50:11 ID:Hdiw863t
>>54
TNの色の違いは見れば一発でわかるよ
56不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:54:56 ID:Qsn58gAg
>>52
RDT203WM使ってます。
今まで使ってたやつがTNなら特に問題ないと思う。
ただ、前よりパソコン使った後の疲労感が強くなった気がする。
原因がコレかは分からんけど。
57不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:58:23 ID:NwZ0X6Fn
いいものは高いと思いました
こだわれば、きりがなさそう
58不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 02:44:03 ID:evxb66c6
スクエア→ワイドで見る範囲が広がるから疲れる
59不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 05:54:05 ID:i9CVzajD
>>52
DELLのおまけモニタで付いてきた203WM使ってるけど、今時買うなら最低でも22インチがいいよ。
マジで後悔すると思われ。
あと、TNならどのメーカーでも大差はない。

今はバックライト交換したL567に入れ替えた。
60不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 16:32:34 ID:5eQP2n3N
203WM使ってます
ブライトネス36 コントラスト48 ブラックレベル48 他デフォ設定
色はゲフォのドライバ設定で合わせてます
元の色は三色ともかなり薄いですね、素人なんでこれ以上の調整は不可能ですけど
61不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 21:15:37 ID:Rp87mRkW
222WM-S
IVモード:シニア(w
のみで使ってまつが、漏れの目ではコレが自然に使える感じ・・・

何かおかしい?視力は1.5あるし、年齢もシニアより全然ケツが青い歳なんだが・・・

マニュアル調整する場合、何か静止画とか動画とか参考にしてるの?
教えてエロい人w
62不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 21:26:15 ID:WrIAHL30
>52です。
>55>56>59>60など皆さん有り難うございます。
とても参考になりますし勉強になります。

あと1週間以内にモニター選択しなければならないので助かります。
63不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 05:11:57 ID:63shcFDt
>>59
22インチでもどうせWSXGA+でしょ
それならドットピッチがより小さくて精細度の高い203WMの方がいいじゃん
64不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:45:25 ID:U26RS7Wr
>>63
年取ると細かい字が読めなくなるのよ
65不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 15:22:52 ID:59RWnocg
やっぱ三菱のは画面がキレイだわ。
66不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 15:26:48 ID:XN/WQQC+
22型の新製品まだかよ
67不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 19:47:19 ID:BA3dpJzt
今朝、使用2年少々のBENQのFP91G Pが背面から電子部品の焦げる臭いを出して突然逝った、
替わりのモニタが急遽必要になり、長持ちしそうなRDT195LM買ってきた。

ビジネスモデルだし、カタログスペックでは91GPに劣ってるから期待してなかったが
実際には明らかにRDT195LMのがコントラストも輝度も上でキレイだった。
特に緑と赤が薄かった91GPと比べて、本当の色はこんな色だったのか!と
デジカメの写真見ながら関心したわw
今まであんな偽色で見てたのかと思うとホントにガッカリだ
あとギラツキがほとんど無くて驚いた、同じ19インチでもこんなに違うんだな。

TNという事で視野角が心配だったが、91GPと同じくらいの視野角で普通に使えて拍子抜けした。
68不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 20:50:21 ID:7zPtnxdW
三菱TN、上下の視野角の狭さに笑ってしまった
正直、会社のDELL以下
69不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:03:16 ID:U26RS7Wr
上下の視野角が気になるって高さと角度が合ってないんじゃないの?
70不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:36:18 ID:s6E0RsiD
どんなに密着してモニタ見てんだよ
71不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 08:12:39 ID:akK8mABg
今日給料日なので液晶買う。
FPSやるので動画性能重視。リストアップした以下で迷っている。

RDT191VM
RDT195LM
RDT201L
RDT214S

ワイドは選択肢に入れていないっす。
単純に応答速度見れば191か195だけど…ゲームやる場合はどうなんだろ?
アドバイスお願いします。
72不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 09:05:28 ID:rRBjl5AE
今時ワイドじゃない人って・・・
73不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 09:44:06 ID:xT5nd6gR
古いPCでグラフィック弱いんだろう
モニタよりそっちを先に充実させるほうがいいんじゃまいか?
後々考えたら、ワイドがスタンダードになるし
74不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 10:14:23 ID:WJWKAXdt
191VMを4台と195LMを4台使っていますが、個人的には191VMのほうが見やすいかな。
主にディーリングで使ってる(グラフ&エクセル)。

75不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 10:59:24 ID:dBAe1U/f
株の損失でモニタ代どころぢゃないわな(w
76不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 11:06:00 ID:WJWKAXdt
>75
俺はいまのところ相場で生き残っているから問題ないが??
年始にDELLのモニターから三菱に変えたのでコメントしただけ…。
DELLのモニターは安いけど、明るさを調整できないので目に厳しい。
7771:2008/05/23(金) 11:57:31 ID:akK8mABg
ちょw古いPCにされてるwww
グラボは8600GTだからグラフィック関係は十分

ワイドか主流なのは十分承知しているが、あまり好きじゃないんだよね…
ワイド検討してないけど、買うとしたら上限十万、
スペースの関係上20〜22あたりでゲームに強いのは何だろう?
78不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 17:46:09 ID:kwGNRrm5
>>77
mdt221wg
TNだけどそれに目をつむれば問題ないと思う

って言うか22インチでまともなのがない
79不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 17:46:34 ID:JWZ4S/Id
>>77
何のゲームをやるのか知らんけど最近のFPSをやるには全然十分じゃないだろ
SLG、RTSならまだいけるだろうけど。

ぶっちゃけゲームだけなら何でもいいと思うがな。
つーか、20〜22で現行機種ならごく一部を除いて全部TNだし、ゲームならTNで十分だし。
動画を見るとかなら話は変わってくるけど。
80不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 18:31:11 ID:akK8mABg
アドバイスサンクス。
ワイドも候補に入れることにしたのでもっと検討する必要あり、か。
参考になったよ。ありがd
81不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 18:40:14 ID:MJYnx3AM
>>80
最近の映像ソースはほとんど16:9でほぼフル表示できるし
FPSも最近はほとんどワイド対応。
視野角の点でも有利だから、ワイドもすすめ。
82不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 21:47:46 ID:VMKE9Paw
>>79さん
>動画を見るとかなら話は変わってくるけど。
どう変わってくるんですか?
現行の三菱のモデルで動画再生に適したのは
どれになるんでしょうか・・・
三菱以外でしたらどれがお勧めですか?

83不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:07:19 ID:JC+8I8WQ
PCで見る動画はニコ動かようつべ位で、
DVDやらBDはTVで
…という用途なら別にTNで構わないのか?
84不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:12:33 ID:g5eM0aSx
ゲームはDVDより基本的にフレームレート高いんだから、
ゲームがOKならDVD見るのもOKかと
85不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:14:08 ID:pq1iRhGA
>>82
三菱で動画再生に適したモデルって言えばMDTのシリーズになるんじゃね?
RDTより高いし、ワイドしかないけど。
86不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:15:38 ID:pq1iRhGA
>>83
ネットの動画をみるぐらいならTNでいいだろ。
DVDビデオとかはTNは絶対向かないけどな。
8782:2008/05/23(金) 23:31:05 ID:VMKE9Paw
>>85さん
レス、☆⌒(*^-゜)v Thanksです。 
で、>>1のサイトで見てきたんですが24型は流石に大きいのでノングレア22型の
MDT221WGを見てたんですがこれはTNですねぇ。。
当方ゲームは全くしない・・・TVはそもそもニュースと天気予報しか見ない・・・
PCではDVDやらBlu-rayやらmpeg4動画再生が主なんですが、
三菱は該当するのがないみたいですね。。


88不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:43:13 ID:N9lniwf5
22インチの主流はもうTNばっかりだぞ。
24インチも22インチも大きさは大して変わらないのにね。
昔の自分みたいだ。
89不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:43:53 ID:pq1iRhGA
>>87
22インチ以下でTN以外というとほとんど選択肢はないよ。
予算次第だけどナナオのS2000とかかな。
安いのがいいならAcerのAL1917VAぐらいしかない。
9080:2008/05/24(土) 08:06:07 ID:JKjWqX8w
昨夜からカタログやらwebやらと睨めっこして数時間検討した結果、
MDT221WGを第一候補にすることにした
店頭での印象も重要だと思うので、秋葉の色んな店回るつもり
91不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 09:36:36 ID:1/iKLmSh
つまりキャンペーンで来ているオネーチャン次第という事か
92不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 10:29:22 ID:03d7AfWA
何事もノリとタイミングだな。
93不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 18:15:57 ID:JTcESEZL
多少高くてもいいから22インチのMVAのやつ出して欲しい・・・
94不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 18:38:56 ID:oYYqkiRz
>>93
素直に24inch買えよ
95不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 19:24:11 ID:qRTqY12g
222wmで地デジサッカー
びみょう
96不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 22:04:11 ID:JKjWqX8w
MDT221WG、秋葉のヨドバシで買ってきた
65800円だったけど、ポイント20%還元だったので実質52000円ぐらい

先程繋げてみたが、不満点はほとんどない
視野角がちょっと狭いけど、多少極端な角度から見なければ判らない程度なので些細な問題
実にいい買い物をした
このスレのお陰ですよ。マジ感謝至極
97不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 22:25:07 ID:CngdYuOd
質問です。

現在RDT180Sを使用して3年なのでそろそろ書い替えようかと思っています。
中古のRDT211H(3万)とRDT201H(2.5万)どっちを買ったほうがいいですか?
98不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 23:16:05 ID:C85UNIZL
>>96
色の設定かなり細かくできるからマニュアルをCDからインストールなり
公式サイトからダウンロードするなりしてちゃんと読んで設定する事をお勧めします

このクラスにしてはかなりいじれるし、リモコン付いてるからバンバン好みの画質に追い込みましょう
99不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 23:59:07 ID:bSahBUCd
>>96
秋葉のソフマップで、61000円くらいで20%ポイント還元やってたよ。
おそらく、来週辺りにMDT222の発表あるための処分価格だと思うけど。
100不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 00:08:15 ID:hOfX8AjL
>>96
動画のブレとか、どんな感じ?
今のCRT(RDF193H)からさっさと移行したいんだが、
なかなか踏み出せずにいる。
レポよろ。

>>99
お前友達いないだろ
101不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 01:05:31 ID:Sk5pU89D
なぜ>>36の情報を無視する?
ポイントなんていらないだろ
102不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 01:16:41 ID:rFvrMqmR
ポイントなしで最初から20%引いてくれるならその方がいいわな
103不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 01:48:28 ID:V4evY0EC
なんというか222出るのバレバレで萎えるな
104不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 09:10:47 ID:63m/Tv7z
221は高木モデルでもないから新型にこだわることもなくね?
242のことはしらんが
105不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 09:20:45 ID:DtPVhR9g
222WGでてもどうせTNでしょ・・・
106不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 11:52:02 ID:l7GbAU7v
液晶の質は悪くなることはあっても良くなることはない
縮小傾向のPC部門ならなおさら
107不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 11:53:56 ID:A4z47q0b
縮小傾向のPC部門?
仕損削減=歩留まりも上がってんだろ
10896:2008/05/25(日) 13:17:47 ID:pDdHRFgJ
>>100
以下あくまでも個人の見解なので

先程まで七人の侍とターミネーター2を鑑賞していた。
車などの高速走行シーンで僅かにブレ感じるけど、脳が認識したと思ったらすぐ消えてしまうというか…
うまく言えないけど、そんな感じ。
OD機能搭載されていないので、普通の映画見る分には問題ないレベルだが、
思いっきり期待すると肩透かし喰らうかもしれない。

ギラツキは問題なし。粒状感もほとんど無し。
個人的にはカラーがブラックしかないのが残念w
PCケースやその他がシルバーなので、シルバー入れて欲しかったなぁ…

インプレも勿論大事だけど、店頭で実物見て判断した方がベストかと。
ちなみに、土曜日のヨドバシ秋葉ではアニメデモを上映していた。

実質5万という価格を考えれば、コストパフォーマンスに優れている一品だと思うよ。
TNとVAの違いにこだわらず、予算が10万以上あるのであれば、242WGを買ってもいいかと。
最安価格でも10万超えているのと置くスペースの関係上で俺は221を選んだけどね。
10997:2008/05/25(日) 18:23:45 ID:9qgvu/VH
>>97
目に優しいスレにのっていたので、今日RDT211Hを買ってきました。
110不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 19:00:24 ID:hOfX8AjL
>>108
早速のレポd

ド田舎だから店頭で確認できないんだよなー
予算的には242でもいいんだが、机が狭いから24インチだとスペースない…
それに、アニメDVDをWUXGAに広げると荒くなりそうな先入観が。

ちなみに、アニメのブレは実写モノのブレと同一に考えていいものなのかな?
会社のナナオで動画見たときのトラウマから未だに解放されないんだよね。。。
111不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 20:53:08 ID:1JMQzRQ0
262WGぐらいででないかな。文字も見易い、画面も大きい、
動画も結構いける。
1台だけだったら机には乗ると思うんだけど。
112不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 21:35:09 ID:uyMDbJqb
113不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 22:16:24 ID:Jk7YkT9N
>>40

>でも、原色の色が映えるね。
>青と赤とかの原色が蛍光色のように飛び抜けてみえる。
>液晶だとこれ普通?

コントラストを60とか高めにすると落ち着くかも。
明るくなるのでブライトネスを0とかに下げる。
0以下には下がらない。真っ暗近くまで下げたかった。。。
114不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 22:16:58 ID:WZKWOIqq
RDT222WMとMDT221WGは、パネルと機能が同じで端子の種類が違うだけ?
そうならPC以外を接続するつもりはないんで、RDTを買うんだが。
つかRDTでもHDMI端子付いてるから、別に問題なさげだけど・・・
115不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 22:24:18 ID:A4z47q0b
D端子がないのは痛かった
DVDRECOになかったし
116不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 23:21:28 ID:AylFDE8Z
>>114
リモコンの有無と画質設定に違い有り
両方ともマニュアル閲覧できるから見て比較した方がいいかも
スペックからだけだと分かんないんだよね
117不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 21:14:07 ID:geyJVY7M
RDTとMDTのハードウェアが一緒?端子類の違いだけ?
漏れは詳しい事は知らないが、そうだとしたら、価格の差有りすぎ。

222WMーsを使っているが、良いよ。
でも、MDTの価格じゃ・・・・
てか、MDTの人は、同じハードでより良いとか思い込まされてるというか、何というか・・・

結局、スペック伏せて見ためじゃ誰も判断できない?
118不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 21:43:44 ID:oK1MyDaV
ゲーム機繋げたりとかの目的もあるならMDT、と使いようがあるだろ
119不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:18:28 ID:UyX9tyCd
>>117
昔、日経WinPCの記事で、三菱モニタ事業部の中の人が
「コストが大事な商品は、安価に調達できる汎用LCDスケーラをつかって
高価な商品は、独自にチューニングしたカスタムLSIを使ってます。」
とか言ってたから、その辺で差を付けてるんでないの?
MDTは、オーバードライブ(MDT242WG)とか黒挿入とかできるじゃん。
120不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:27:22 ID:Pcaal0X5
RDT201Lは何であんなに高いんだ
121不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:24:45 ID:lphvTzG+
>>117
すくなくともTNとVAやIPSの違いは分る。
122不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 18:13:11 ID:dPngGkPR
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0527/mitsubishi.htm
三菱、24.1型液晶「MDT242WG」の枠つや消し限定モデル
123不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 11:54:17 ID:473jhG0W
視野角も残像も桶なのって無いのか
124不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 13:26:02 ID:8sxWGcoS
>>123
残像は○msと黒挿入次第
視野角はパネル次第

IPSでもう少し反応速度が上がれば両方解決
VAが中間ぐらいか
TNが応答速度が良くて視野角がおわっとる
125不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 18:20:19 ID:RyI63AJc
おめーら低脳は、Nvidiaのグラボならカスタムドライバで黒挿入を実現できることを知らないんだろうな()笑
126不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 18:53:42 ID:I3AgBEkU
もはやテレビモニターだから
ドライバー効かない
127不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:30:39 ID:+hyXRz1p
IOの22型TNと比べてどう思う?
IOスレではこっちのほうがよかったって意見がレスされてたが。
128不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:31:25 ID:+hyXRz1p
22型同士での話ね。
129不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:53:32 ID:hrUlaCiY
>>125


()笑
130不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:32:44 ID:JSphqd8u
オマエ、ここ初めてか?()涙
131不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:41:48 ID:hNQ2tH4/
MDT221WG買ったけど合うフィルタ無いな
132不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:51:54 ID:JSphqd8u
あっそw
133不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:52:55 ID:I3AgBEkU
どっか出さないかな
大画面普及して来てるのに不思議だね
134不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:57:32 ID:2pcOZbVz
別にw
135不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:00:53 ID:JSphqd8u
マジで?w
136不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:42:27 ID:+hyXRz1p
>>131
目に優しい液晶フィルタ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193407310/

いいものだと本体価格の半分以上するという事実。
137不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:45:12 ID:I3AgBEkU
ほんたいよりたかいお
138不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 00:54:01 ID:TKHKmbLC
>>36
50,770円になっとる。いつまでやってんだろコレ…。
139不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 02:30:25 ID:+gDaM/Dt
NTTXの今だけクーポンはけっこう長いことやってたりするぜ
でもいきなりクーポンがなくなったりすることもあるから注意だ
140不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 17:21:43 ID:UNay064O
ん〜なかなか悩ましい価格だな。
141不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 20:42:55 ID:+5zDPctm
まあ、同性能の物が今より高くなる事はほぼ無い(同じ価格なら待つほど高性能な物を買える)から
緊急性と予算と機能の要求の兼ね合いで決めればいいかと。俺はもう一世代待つ予定
142不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:22:52 ID:xJVogz3h
今って、確かに中途半端な時期だよな。痴デジ対応でドット・バイ・ドットだと24インチ以上とかデカ杉だし、PC中心なら22位までだな。
TN液晶だと、マジで24インチとかだと視野角の色違いが正面からでも出てしまう。

理想は、視野角を改善したTNか、応答速度を改善したVAあたりか。
2〜3年後には出てるだろうな、上記以外も含めた液晶?パネルが。

それと、耐久性がCRTより低いのも問題。
従って、現状では三菱の22あたりでお茶を濁して、2〜3年後にその時点での高性能パネルを買って痴デジといふパターンがよろしこ。
143不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:27:04 ID:GkBXdGGI
221を買って、不満が出たからヤフオクでうっぱらって242を買った俺が来ましたよ

◆MDT221
・画質綺麗。モニタとして使う分においては何も問題なし。
・1代前のDELLの2007FP(サムスンパネル)は、黒系が見れたものじゃなかったが、こっちはくっきり見える。
 (KeyのLittleBustersのバス事故のCGが前のモニタだとかなり暗かったが、こっちは鮮明に見れた)

・設定が非常に豊富。画質はコントロール可能。

・リモコンも便利。モニタの設定は総じてめんどくさいものだったが、このリモコンのお陰で設定項目多くても凄く楽ちん。
 PinPのオンオフとかも楽ちん。

・PinPは小窓を自由に移動できる。意外に便利。(前使ってたDELLは四隅のどこかにしか設置できなかった)

・22インチなのでサイズがコンパクト。奥行きもそれほど長くないです。

・不満点はやはりTN。ベッドに寝ころんで動画を見る・ゲームするとか等の使い方を想定してる人は後悔します。
 ただベッドの高さとモニタの高さがイーブンなら大丈夫。そんな環境があるのかは知らんけど。
 漏れは机にモニタを置いて、それより低いベッドから見上げる使い方だったので即死。視野角がなければ221で満足だったのに・・・


◆MDT242
・基本機能は221と一緒。明るさセンサーなど、細かい部分で多機能になってますが。
・S端子とコンポジットが追加されてるが、画質はお慰み。モニタが悪いんじゃなくて端子の限界って意味で。頑張ってはいるけど。

・やはりVA方式。寝っ転がっても安心。視野だけじゃなくて画質も良い感じです。
・2代前はDELLの2007FP(サムスンパネル)を使ってたが、比べるとMDT242はかなり目がちくちくしない。
 前回は輝度を最低にしても目潰しだったが、こっちは輝度20%くらいで良い感じで見れる。

・221もそうだがUSBハブが無いのは寂しい。不具合のあるスピーカーよりもこっちが欲しかった。
・スピーカーはブーブー言います。回避策はあります。背面の出力端子にケーブルを挿しておけば大丈夫。
・221と比べると高い。6万と10万。約4万の差が。しかし両方ともかなり下がってるので買い時だと思う。
144不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:55:06 ID:dnjds59L
>>143
良インプレあんがとです
両方を見ただけじゃなく、使ってみてのインプレはパネル特性良く分かって助かります

確かに221WGは下から見上げると色の再現性アホみたいに悪い
オイラは前使ってたモニターからそのまま流用できたアーム使ってるんでほぼ問題無いっす
145不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 07:51:37 ID:sGYhgufM
242の性能のまま22インチにならねぇかな…
146不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 21:01:23 ID:OrhRulPN
視野角が問題になるような使い方していないので、221にしました
何より部屋狭いしモノも多いので寝ころんでPCなど使えない

>>143は広い部屋なんだな…羨ましいよ
147不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 21:08:57 ID:cRsLSXmv
221は242と比べるよりむしろ222と比べるべきだな。
ぶっちゃけ221なら222でもいいんじゃね?安いし。
148143:2008/05/30(金) 22:30:37 ID:gaorl5mo
>>146
そんなに広くないよう。5畳半くらいです。


これで広いと言われたら贅沢言ってスイマセンだが


あと寝ころんでどうこうってのは動画再生の操作を椅子でやって、あとは寝ころんで〜って使いかたっす。
149不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 22:38:29 ID:EIHQfjMG
>>147
222ってRDT222WMのこと?
俺もMDT221WGとRDT222WMと動画再生でどれぐらい違うのか知りたい。
150不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 23:03:52 ID:XJH1fKxG
りもこんと、D端子があるのはいいよな
151不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 23:52:30 ID:rCOw7l9k
MDTシリーズって1年保証だったのね
祖父の3年保証付けるべきか迷ってたけどやっぱ付けとくわ
152143:2008/05/30(金) 23:59:09 ID:gaorl5mo
>>151
いや・・・3年だけど?
153不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 00:05:40 ID:rCOw7l9k
154不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 00:07:37 ID:8aNdKXCD
無料出張サービス
155不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 00:16:14 ID:so7xlWrw
書き方がややこしいな。
156不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 00:23:45 ID:6xIuXWjR
>>153
大画面液晶MDTシリーズ、LDTシリーズってこっちなのだ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/pro_mdt.html
157153:2008/05/31(土) 00:32:47 ID:wP4f0JbK
大画面液晶MDTシリーズ、(と)LDTシリーズ
じゃなくて
大画面液晶MDTシリーズ、(の)LDTシリーズ ってことなのね・・・
指摘ありがとう しかしまぎらわしいな
158不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 00:39:23 ID:3AKhEIqT
>>153
1年間は無料出張(引き取りに来る)サービス付きで2年目以降は自分で三菱に持ち込まないといかん
ソフのワランティは3年間無料引き取りサービス付きだから持ち込むのが面倒なら付けといて正解
159不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 00:56:38 ID:iBMPfOSg
>>158
けど祖父は有料引き取りサービスもやってるし、有料でも1500円(梱包材は別料金だけど、元箱を残せるなら問題なし)
保証期間が延びるワケじゃないからワランティに入る意味はないと思うよ
160不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 05:12:05 ID:+Ap/Wh0V
今が底値だと思って(\44300)RDT222WM買った。TNだけどPS3も
繋げられて満足している。しかし大画面も安くなったもんだ。
161不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 09:28:49 ID:YHJ8gEsY
RTD202WM
RTD201WM

この二つのうちどちらにしようかと悩んでおります。
皆さんならどちを購入しますか?
162不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 09:37:33 ID:bjZWHUWO
>>161
RTD202WMにする。
RTD201WMはHDCPに対応してないから、BDビデオをや地デジを見たくなったら買い換えるはめになるし。
163不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 09:52:56 ID:YHJ8gEsY
>>162
どうもありがとうございます。
22inchのiijimaやacer、BenQなどの色んなモニタースレを覗いて、画質など総合的な面から三菱スレにたどり着きました。
予算的にこの二つどちらかだったので、決心がつきました。
164不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 13:41:02 ID:bu17eKbz
RTD40XWMまで待つ
165不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 18:32:43 ID:lC4Ue3Fe
底値とか無いと思うが
166不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 10:58:22 ID:tknKGD0p
三菱はあんまり安くならねえよ
167不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 12:03:39 ID:CyPjnJJF
>>165
安い店舗で在庫切れすれば結果 市場価格は上がる。

>>166
十分安いだろ。
168不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 12:31:36 ID:aDKL5NHi
国内メーカーは売値を仕切りやがるからな
そういう意味では安くなりにくいとは言える
169不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 14:19:56 ID:gwpEQML0
何が何でもその機種が欲しいならその通りだろうが、
待てばより高性能な後継機が同じ値段になるから実質的には安くなり続けると思う
170不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:46:16 ID:IA8/mjeS
いっそのことチョン系がTN以外の技術をパクってくれたらいいのにな。
171不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 16:07:48 ID:NQeGSNEN
一応LGがIPSライセンス生産してるけど?
172不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 17:17:17 ID:srTwRdB5
RDT222WM(BK)とRDT222WMって色以外に違いありますか??
なんでBKの方が人気があるんだろう性能差があるのかな
173不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 17:34:59 ID:HQQl5CcP
黒の方が無難なんじゃない?
うちはタバコを吸うので白だと黄ばんでアイボリー色になるよ
174不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 18:07:22 ID:2FKeJrA2
>>172
一般的にはモニタはどれも黒の方が人気があるな。
カカクコムでも大抵黒の方が順位が高い。
黒の方が存在感があって印象が強いからね。
光沢液晶の人気があるのと似たようなモンじゃないの。

>>173氏の言う通りヤケや汚れが目立ちにくいってのもある。
その代わり埃が目立つんだけどな。マメに手入れしてれば問題無いけど。
175不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:34:14 ID:srTwRdB5
>>173
>>174
そういう理由なんだ!
いまシルバー液晶だから気にしてなかったんだけど、
ホワイトだとそういう問題があるんだね
176不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:22:40 ID:OUDvn3Fb
画面を見ている時、黒だと視界に入っても目立ちにくく、気にならない(枠が)というのもアリ。

たとえば、赤とか黄色とかだったら、何か落ち着かないお。
でも、女性とかにウケるかもだがw
177不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 00:38:42 ID:rznF25aB
粉体工学履修した奴いる?
ちょっと開発しに工場までいかないか?
178不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:17:36 ID:oCX4PtfO
>>177
なんでそう言う面白い事が言えるの?
179不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:58:46 ID:rznF25aB
>>178
昔教授がよく講義で液晶の話をしてたから。
ゼミの選考外れて流体工学系に行ったけど。
180不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 10:44:32 ID:AvojNvgr
漏れは中卒なんで、履修とか知りましぇんw
181不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:45:51 ID:Y3lQvPzh
RDT203WM、なんか古い冷蔵庫が発するような音がする・・・なにが原因なんだろ _| ̄|○ il||li
182不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:01:53 ID:ly2nPjNQ
近くに古い冷蔵庫を置いて、同じ音をぶつけろ!
183不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:20:00 ID:3Do2q42W
>>182
ミッドバレイ・ザ・ホーンフリークですね。わかります。
184不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:44:52 ID:rznF25aB
>>181
高木じゃね?
185不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 23:12:23 ID:g5BCy9ND
>>184
スピーカーついてないっての
186不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 23:59:29 ID:Y3lQvPzh
>>181
すまん。
設定を工場出荷時に戻したら治った。
無茶な設定をしていたらしい(何が悪かったのがわからんが)
187不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 09:20:19 ID:2P6swRt8
質問です。
今まで三菱のRDF173Hを使っていて故障の為
今度RDT193WM等のワイド液晶を買おうと思ってるんですが
AVアスペクトっていう機能を使えば、
今までと同じ比率(4:3)に変えたりできるでしょうか?

一応絵関係の仕事してるもので…
188不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 09:49:33 ID:zg6uEbRC
>>187
アス固定って、4:3のテレビやゲームを全画面で見るときの話だよ。
PC上でソフト使うときは、単に作業エリアが横に広くなるだけ。
189187:2008/06/05(木) 10:53:21 ID:2P6swRt8
>>188
ネットで色々と見てたらフォトショ等使う際
ワイドは絵が横に伸びるって書いてあった所があったので…。

ではRDT193WMを買う事にします。
レスありがとうございました。
190不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 11:39:33 ID:Fj10aaU8
少なくとも専業で食ってる人間の発言とは思えんな
つーか、17インチって事はXGAでフォトショかよ
191187:2008/06/05(木) 13:56:18 ID:SuBJYINu
フォトショップとは書いてないよ、もっぱらWindows標準の{ペイント}を使ってる。
192不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 14:30:43 ID:Flo5hmTA
絵関係の仕事でペイントってあんまりじゃね?
193不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 14:36:02 ID:n2nnt+X9
まぁID違うし釣ってるつもりなんじゃね?
194不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 16:09:43 ID:8UPzHnyY
絵描きなら212しかないだろ
他社なら997とか887、2190
195不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 16:22:27 ID:OwCNYCLU
RDT222WM買っちゃうぜ?
はぁはぁ、17型CRTからパワーアップだ。
196不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 16:41:39 ID:wJI4DGKw
悪いこと言わないから安くなってる242にしておけ
197不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 17:02:35 ID:OwCNYCLU
>>196
今見たら9まんえんもするじょのいこ。
5まんえんもちがうじょのいこ。
198不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 18:36:04 ID:r8PywNll
242に使っているA-MVAはいいものらしいよ。
199不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 18:38:36 ID:ZvwhInSf
17型CRTから22型TN液晶はパワーアップなのか微妙なところだな。
まぁ画面が大きくなった喜びで不満は隠れるだろう。
200不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 18:50:49 ID:OwCNYCLU
人のやさしさに触れた気がする(涙
201不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 20:06:20 ID:pgpnojjC
ついでに、オレのチンチンにも触れるかい?
202不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 20:47:06 ID:xQG4yutJ
漏れのサバイヴァルナイフでスパッと触れさすてくれまつか?
203不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 23:46:01 ID:a7TTFbAJ
机の上の専有面積が減るのにも感動すると思うぞ…
204不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 06:34:15 ID:vAPpLGxZ
占有面積減るよね。
モニターの後ろに本体置いたりして、かなりスッキリ。

三菱モニターのワイドじゃない19インチ格好イイ。
24インチワイド使ってるから不要だけど、ワイドじゃないほうが見た目がいいなぁ。
205不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 20:27:30 ID:RHPMXOUH
同じSuper1677万色、10ビットガンマだと、
NTSC比92%のTN(MDT221)と、
VAでNTSC比72%(MDT242)って画質はどっちがイイ?
視野角、解像度は置いといて。
206不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 20:41:41 ID:+ie+22q9
一口に画質って言ったって、何を重視するかによるし結局は主観かと
VAは原理的に黒い部分をはっきり黒くできるらしいが
207不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 23:47:22 ID:vAPpLGxZ
>>205
値段高い方買っとけば。
208不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 23:54:44 ID:RHPMXOUH
>>207
モニタ・アームに付けなければ悩まないんだよな。
MDT242じゃ重杉で、LXでもお辞儀するらしいし。
209不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 00:15:54 ID:fPhpx+fw
>>205
金出せるなら242買っとけば問題ないだろ
210不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 06:43:31 ID:Mt0GRZR9
>>209
日本語読めないバカの戯れ言なんて聞いていない。
211不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 10:06:55 ID:XWw7W/g6
>>210
金出せるなら242買っとけば問題ないだろ
212不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 11:02:02 ID:MTm1dc3/
MDT221WGを購入したものです。質問させてください。
最初はDVIで接続していたのですが、PC起動時に1680×1050になったりならなかったりします。
1600×1200とかで1680×1050自体選択できない状態です。
プラグアンドプレイでPCがディスプレイ情報をきちんと認識できないのが原因のようです。
製品HPにあるディスプレイドライバ、グラボ(GF6600GT)のドライバを最新にしたりしましたが
症状はかわらずです。
OSはXPSP2、AMDアスロン3500、メモリ1Gです。
現在は仕方なくアナログで繋いでいる状態ですが、これではもったいないので
なんとかDVIで接続できる良い方法を教えてください。
213不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 14:08:18 ID:v6IUVsH5
また脳内ドライバ最新厨かwwwwwwww
214不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 14:58:26 ID:f027r1Z6
むしろ、6600のドライバを最新版なんかにしたらトラブルが起こると思うが
215不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 15:59:57 ID:vZj65KiI
MDT221WG買ってきたー
D5端子にチューナー繋いでPC画面見ながらPinPでテレビ視聴ってのが便利
画面もクリアで問題ない
これまで使ってたMDT191Sのグレアパネルは自分の顔が映りこむのが
気になってしょうがなかったからノングレアにしてよかった
216不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 16:10:36 ID:7KrBltXv
222にはD5もリモコンもないからな
HDMIだけだとまだだめだな
217不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 16:16:02 ID:+u00eOHD
222ヤフオクで買った人居る?
ポイント要らなくてそれなりに安くしたいんだけど、品質とかどうなんだろう
218不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 16:21:45 ID:uAvHN5b8
>>217
ヤフオクの売買は人によるから参考にならないと思うぞ。とりあえず評価欄を見ろとしか。


俺は売った側だけど俺のは良いものだったと思う。買って速攻で不満が出て売ったケースだから
219不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 16:31:51 ID:yCw2zcHb
          ∧_∧
      ハァハァ (´Д` ;)
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/
   /    /\    \  ̄ ̄\
 /    /    \    \     \
  ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
220不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 21:47:25 ID:vZj65KiI
ところでMDT221WGなんだけどMP MODEとやらにすると画面がごっつ暗くなるんだけど
こんなもんなのかね
221不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 01:02:06 ID:bW6sU78l
壊れてんじゃね
222不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 01:05:02 ID:87cskaZx
RDT201Lが気になるんだけど、なんでこんなに高いのだ。
223不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 01:30:17 ID:Ug1UiETb
193WMか203WMかで悩んでます。
テレビを20にする予定ならやっぱり203かな?
224不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 01:53:15 ID:bW6sU78l
20は小さい
225不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 12:56:33 ID:7WyFBKfJ
今まで何インチ使ってたかによる
226不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 15:54:06 ID:3wbvpxDR
今までは8インチですた。
227不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 18:03:22 ID:X4GiF8U6
>>220
黒挿入をONにすると暗くなりますよ。
MP1以上は暗くなるわりに、違いか感じられないから。
使うときはMP1だけだな。俺は。
228不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 18:47:18 ID:mMwC1USx
>>227
MPってオンかオフにするだけじゃないの?
MPの中にそんな種類の設定なんかあったっけ?
229不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 19:49:35 ID:Co73kp/B
MDT221WGが新品で\49,800-なんだが買いか?
230不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 19:50:49 ID:oV3WtONW
>>228
221は黒挿入のON・OFFだけだよ(MPと書いてあるけどMP違う
242はMP1〜3まで強度を変えられる
231不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 15:12:48 ID:1iTd7r2Q
RDT222WMが値崩れしてますね。
4万円少し出るくらいでしたよ。
232不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 18:53:31 ID:XATtUrLl
>>231
これからボーナス商戦だから4万切るかもな。
233不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:04:30 ID:cdzhEqrK
RDT222WMソフマップで頼んじまった
10日9時まで42,800( 8,560 ポイント)だってさ
234不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:12:45 ID:1iTd7r2Q
8500円か。
高いマウスでも買おうかな。
235不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:24:35 ID:ayu0po81
>>229

kwsk
236不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 11:22:30 ID:yD2pmWSn
RDT222WMは数週間前から祖父で実質35000円くらいになっとる。
今は更に安いな。
237不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 00:43:24 ID:poiydgKn
RDT222WMなんですけど、PS3のゲーム等で16:9表示すると
少し滲むって本当ですか?クッキリ表示してほしいところですけど…
238237:2008/06/11(水) 00:43:56 ID:poiydgKn
すいませんMDT221WGでした。
239不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 18:44:49 ID:w5NeHkRw
箱○接続で19インチは三菱で鉄板?
240不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 19:28:14 ID:2Bl6l1Yj
>>239
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機17【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212492282/
241不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 15:06:14 ID:WyBHWx0g
>>224
机の上に置いて70cmの距離から見ると、せいぜい24インチでいっぱいいっぱいです><
それがふたつ並んだら頭痛いです><
242不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 16:30:18 ID:GF67Pkm9
ワイドはマルチモニタに向かんよ。
243223:2008/06/12(木) 21:19:59 ID:ucIOUDyc
何度もお邪魔してすいません。
193WMは除外、その代わり、203WMか221WGかで迷い始めましたw

テレビを別途用意するなら203WMですけど、モニタのテレビ機能に頼るなら221WG・・・
どっちが幸せになれそうですかね・・・
244不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 21:50:25 ID:VJajcKjw
239ですが、次世代機スレは24〜22インチの話ばかりで、19インチとか相手にしてくれないのです(T_T)
19インチで箱○だと三菱がいいという話を聞いたので、専用スレ探したんですけど、なかったので総合スレにお邪魔しました。

ここでも足蹴にされて終わりかなww
245不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 22:26:16 ID:pLMQxU4j
>>243
俺も203WMと221WGで迷ったあげくポチった221WG今日きた!
軽く使ってみた感じアス比固定は完全装備だしDbDやらPinPやら俺がモニターに欲しい機能は殆ど付いてる、22だとでかいかなーと思ってたけど30分使ってたら慣れた。
むしろ20インチはもう使えないかも。大は小をかねるっていうし、迷ったらいい方買っとけ、俺は221WGで大満足だ。
246不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 16:36:55 ID:Phg8q+Lx
RDT222WMポチった。なぜか黒の方が安いんだな、なんかあったのか?
247不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 17:32:15 ID:Wu/XgW7r
黒は100均並のプラスチックの質感
248不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 17:49:25 ID:q94Y2fQQ
222より221の方が見栄えよい気がしてきた。
最初は逆だったが。
249不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 18:07:48 ID:Phg8q+Lx
もっとこうグサッとくるようなやつたのむ。安もんなんかDELLで慣れとるわ。
250不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 19:12:17 ID:jR7XYkgU
なんだこいつ?
黒の方が不人気なだけだろ
251不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 20:13:55 ID:q94Y2fQQ
>>249
ななおでもかっとけ。
252不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 21:06:39 ID:Phg8q+Lx
CAD系だから必要ない>七尾

>>250
なんだデブ
253不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 02:40:26 ID:vomrEsn/
>>252
グラフィッカーかと思ったよ。

CADなら、iiyamaは?
22の。あれかなりいいよ。
254不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 03:05:24 ID:QstE/2au
いや、>>252はもう三菱買ってるよ
レビューするなら分かるが、今更このスレに何を求めてるんだろうな
255不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 07:15:54 ID:qVilmMVI
先週203WMを買いに行き
万が一の為に店員にNVIDIA GeForce4 MXでも対応してますか?
と聞いたら速攻で「無理です」と言われました…

自分で調べた限り大丈夫な気がしてたんが…やっぱり対応してないのですか?

もしかしてOSが2000だから?
256不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 07:19:47 ID:212AtE5R
意味不明
257不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 09:00:23 ID:k/wDCfsi
>>255
解像度がワイド対応してないんじゃないの。
258不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 09:04:05 ID:bzaROdGV
GeForce2 MX400だったりして
デジタルだとワイドディスプレイに対応していないし
1280×1024が限界だから
259不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 11:18:49 ID:ZFU1r8PC
RDT193WMとイーヤマのProLite E1902WS-1とだったらどっちが良いかな?
家族用PCなので、動画とかはあまり気にしてない。
母親も使うから、見やすさ重視。
ちなみに価格差は4000円ほど。
260不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 11:20:28 ID:212AtE5R
結局222wmはテレビもにーたーと化した
261不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 13:02:11 ID:k/wDCfsi
>>259
三菱の利点の一つに保証が優れていると言うのがある。
パネル・バックライト込みの3年保証で
保証書や備品が無くても製造番号から数えて3年までは修理対応。
(ただし修理時間はやたらと長いけど)
そう言うのがどうでも良ければイイヤマでもいいんじゃないかと。
262259:2008/06/14(土) 13:08:19 ID:x05a9L+7
>>261
さんくす。

イーヤマの3年保証がパネル・バックライトを除くってのを見たときはワロタよ。
ほとんど意味ねーじゃんって。
そういう点は三菱の方が良いよね。
性能・機能的には両者大差無い?
263不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 13:14:34 ID:hyvZrnQZ
>>262
性能、機能なんて値段次第じゃね?
三菱でも安いTNの機種(俺の使ってるのは191VM)は色ムラけっこうあるしそれなりの印象だな。
飯山はCRTしか使ったことないけど俺は壊れやすい印象を持ってる。
MF-8617BとA702Hっていう機種を使ってたけど両方とも1〜2年で壊れた。
たまたま運が悪かっただけかもしれんけどね。
264不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 16:54:56 ID:k2NI3KYw
MDT242とか液晶モニタ10万でこの性能なら安い!と思ってしまうになった。
感覚がマヒしてるわ
265不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 17:01:15 ID:OryHHngN
RDT222WMが届いたんだが上の方と下のほうで色の濃さが明らかに違う・・。
上は濃いが下に行くと色が薄くなる。
>>39の設定にしたらなんとかマシになったんだが何もしない状態ではこれが普通?
初期不良かな・・?
266不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 17:18:44 ID:bvS6bSaz
まさにTNだね
267不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 19:27:35 ID:hyvZrnQZ
>>265
だから色ムラあるって俺が>>263で書いてるじゃないか
19インチでも明らかにわかるんだから22インチだったらなおさらだろ
それがTNパネルというもんだよ
268不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 19:49:36 ID:ei91RisF
>>264
安いだろ。
そんな貧乏ばっかだから景気良くないんだよ。
269259:2008/06/14(土) 20:07:51 ID:x05a9L+7
>>263
性能・機能については、まさしくその通りだと思う。
で、259で書いた通りRDT193WMとイーヤマE1902WS-1でどうかと…
飯山のCRTでは、おいらも21インチと17インチでそれぞれ壊れた。
17インチはそれなりに使ってからだけどね。
270不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 20:31:39 ID:k/wDCfsi
>>265
TNは三菱の4台含めて8台経験してるが上下グラデーションは全て共通。
ナナオからベンキュまで変わらない。TNの常ですな。

>>269
画質はTNである限りマジでどんぐりの背比べなんで
俺なら機体のデザインと保証で決めちゃうです。
三菱はスリムデザインと国内3年保証でどっちも個人的には点数高い。
値段もちょい高いけどな。
271不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 20:56:08 ID:dfjjKvT7
22インチワイドならナナオのVAぐらいしかまともな物は無い
結構22インチは出てるけどパネル、解像度的にも買う気にはなれん
272不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 21:00:11 ID:hyvZrnQZ
EIZOのVA買うぐらいなら俺ならHyundaiのIPSの方を買う。値段も安いし。
まあどっちも持ってないんだけどな。
273不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 21:21:02 ID:UYCtI8Oa
MDT241の液晶が割れて3ヶ月、ついに我慢の限界がきた
サポートに電話したら修理代8万するっていうし、右端1/5程度が見えないだけだったから我慢して使ってたけど

で、242WGSBか261WHか迷ってたんだけど、SBは在庫切れでスピーカーから変な音がする可能性のある242WGしかないみたいだし
思い切って261にしちゃおうかとも思うけど、決心付かず
主にPC用途にしか使わず、PS3とかその手のゲームを接続する予定がない場合どっちの方がいいかな
274不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:24:04 ID:wJVGOZD4
>>273
テキスト/静止画重視なら261でいいじゃん
275不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:33:32 ID:HdEvOxHD
つかゲームしないでMDT241を買ったのが理解できない。
276不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:41:21 ID:ybozN2vs
DQNになれるなら「2年も使ってないのに割れるようなヤワな液晶使ってんじゃねぇぞゴルァ」
って言えば一番安上がりかも
277不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:47:00 ID:212AtE5R
日米安保から考えると当然
台北は核で蒸発だろ
278不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:49:49 ID:HdEvOxHD
imihumei
279不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:52:26 ID:r+QrJBg8
NECスレとどっちか悩んだが、こっちに書かせてもらいます。
違う場合はご指摘ください。

現在RDT211Hを使用しているのですが、デュアル環境に憧れ、
もう一枚購入を考えています。
一番良いのは同じモニタの購入なのでしょうが、
21インチをもう一枚置くスペースはなく、17〜19インチを考えています。
RDT211Hと遜色なく使えるそのサイズのモニターは何が良いでしょうか?
280不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 00:24:52 ID:kicWF7pC
現行品ならL797ぐらいしかない
でもスペース作ってL997、2190uxi買った方が満足度高いぞ
281不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 00:28:28 ID:ozI1Q2QI
>>280
現行品でなくてかまいません。
211Hも劣化が少し見えてきているので、そちらの方がちょうど良いです。
282不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 02:28:35 ID:mmyerj8/
>>280

俺もちょうど MDT242WG と RDT212H でデュアル環境を考え中なんだけど、

誰かがオススメしてると気になったりする
283不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 03:30:36 ID:K/P/1eXI
212はありえないw
284不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 06:30:37 ID:rzrovW9c
>>261
三菱はパネル1年だり?
285不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 06:51:34 ID:2q4gcxba
【三菱】狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095348149/
286不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 10:55:04 ID:iYnc9VlW
>>282
大きさ違うと使いにくいよ
287不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 11:09:06 ID:ZzRPQ2Lu
もうすぐ有機ELのフルHD24インチが出るわけだから
ここは我慢だな
288不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 11:44:30 ID:tGOK0b4o
>>287
5年くらい我慢しろってか
289不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 16:35:43 ID:dijm9GX4
>>282
>>286氏の言う通り、解像度が違うのはちょっと使いにくいと思う。
同じ解像度ならサイズが2インチくらい違っててもあまり問題無いけど。
290不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 13:17:18 ID:nclvgsV8
【社会】 日本の領海に侵入した台湾船10隻(抗議船1隻・巡視船9隻
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213581673/
・16日朝早く、沖縄県尖閣諸島の魚釣島の沖合いで、台湾の抗議船と巡視船5隻が
 日本の領海に侵入しました。

台湾何調子こいてんの?領海にはいってきたら沈められて当然だろ
ロシアなんかじゃ入った途端銃撃されるだろぼけ


移民が台湾総統になれるとは驚いた。
アメリカは移民一世は大統領になれないが、
日本は帰化すれば総理になれるのか?
これで日本の周囲は、全部反日で固まったな。
完全に国策で動き始めた。
元々そうだけど、国策発動が明確になった。
台湾に対してビザ発給の停止などを日本政府は行わなければならない。
291不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 03:07:57 ID:qkHz5fnC
台湾人が毛嫌いしてる中国に手貸したから拗ねてるんだろ。
朝鮮と台湾は先の中国大地震を鼻で笑う民族ですからね。
292不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 18:26:29 ID:9aeO0Kpv
242WGがノングレアだったら迷わず買うのに・・・
293不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 18:54:16 ID:J/XKSPW5
>>292
ノングレア(非光沢)だよ?
294名無し募集中。。。:2008/06/17(火) 19:54:10 ID:4Y1civQc
今日からMDT221WGを使い始めました
これからよろしく
295不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 20:43:26 ID:9aeO0Kpv
どうよ? 使い心地は
296259:2008/06/17(火) 20:44:19 ID:HHJlVV5f
結局、RDT193WMを買いました。
今日届きましたが、結構良い感じです。
レスくれた人、サンキューでした。
297不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 20:47:12 ID:kN6zegQT
ワイドTNは上下に視線をずらすだけで色が変わるから買う気になれん
22以上のモニタを使ってる人は気にならないのか?
298不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:12:03 ID:Xjr9U48f
299名無し募集中。。。:2008/06/17(火) 22:29:15 ID:4Y1civQc
買ってから見る過去ログはちょっと怖いものがあるなw
視野角の問題があるみたいだけど机において使うので俺にとっては無問題
D端子にPSPつないでみたけどなかなか良い感じ
300不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 22:31:25 ID:l+jDNkuK
22型なのに距離50cmとかありえへん
301不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 03:49:47 ID:dGN3Ch4O
>>295
迷わず買うんじゃなかったのかよ
なに人に感想求めてんだよ
302不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 08:19:13 ID:9OQ9mPsn
>>297
22のデュアルしてますが、グラフィックじゃないんで問題ない。
むしろ作業面積が広い、字が大きいことがありがたい。
303不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 19:44:25 ID:YD04M6qQ
みんな結構モニターから離れて見てるんだね
おれの机狭いからモニターから30センチくらいしか距離とれん
304不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 23:09:50 ID:lzAgzMKB
>>303
視力低下するぞ!俺もそうなんだが・・・
俺も最近203WM-Sを買いました。TN液晶でも
視野角・・・気にならないなぁ、色ムラ・・・無いね、写り込み・・・直射光防げば問題なし
何でみんな問題視するんだろう?
305不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 00:21:37 ID:GC76SfJS
TNは別にいいけどグレア(笑)はないな
306不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 01:02:11 ID:yXwvIGKN
>>304
同じ画像を画面の上端と下端で眺めてみましょう。
307不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 03:08:11 ID:jRghefib
>304みたいに目が腐ってる人には分からないよ、きっと
308不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 10:51:11 ID:V2pc8xi7
>>304
非光沢フィルム張ってしまえ
309不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 11:10:12 ID:kgPMNInW
>>304
使ったことないのにグレア=糞、TN=糞と思いこんでる2ch脳が多いからね
気にならない、不満がないなら別に問題ないよ。ただ、色ムラが無いとか断言はしないほうがいいかと
310不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 11:28:52 ID:TgmAiihH
>>304
みんな問題視してるってのは錯覚。
世の中お前さんみたいにあまり意識せずにPC使ってる人が大半。
ネットや動画見てる分には実用上問題ないんだから
気にならないなら気にせず使えばイイ。その方が財布にも優しいし。

ただし、日立IPSとかの液晶経験者にとって
TNは低画質で色ムラありってのは事実だからな。
比較しないと気付きにくいかも知れんが。
気にする人には気にするだけの理由がある。
311不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 12:55:09 ID:a7ah7N8V
203WMのノングレア使ってるけど、なんかギラギラしてて目が疲れるな
なんか表面に細かい砂粒サイズのレンズ貼り付けたような感じだ
直接モニターに光が当たらない条件ならグレアのほうがいい鴨ね
312不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 20:17:29 ID:RAEl3ZFj
スレの趣旨から思いっきり外れるけど、動画とか画質とかを重視するなら現時点ではCRTがベストだよ
313不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 20:59:44 ID:itxW/dm5
>>312
何を今更
314不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 21:04:04 ID:gufvfS9G
203のノングレアはキラキラ星っすかー。同じ三菱だと193も同じ感じなのかなぁ。
315不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:56:19 ID:z+PS/m0m
>>309
それまで使ってた液晶が糞だったんで過大評価してるかも。
でも、どんなことをしても、どんなに目を細めて見ても色ムラは
見当たらない。このまんま上を見ないことにします。
316不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 23:06:53 ID:xSZs8l6t
http://kakaku.com/shop/1559/PrdKey=00851812385/

VISEO MDT242WG

価格(税込) : \9,575
317不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 01:49:51 ID:ooYw8YVC
>>315
そう言う部分的な色ムラの話じゃなくてさ。
TNって必ず上が暗く下が明るく全体的にグラデーションがかかるのよ。
だから画面全体で色が均一に見えるって事がありえないの。
318不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 13:34:14 ID:HXQMAt7H
>>315
下の方から見上げるように画面見てみ
319不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 15:51:02 ID:M76Ozug1
動画見るには、グレアがいいね。
320不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 17:00:39 ID:3rdn8+Vh
文字の読み書き以外はグレアがよい
321不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 18:46:57 ID:+yc9ZhlK
自分がイケメンならグレアがよい。
322不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 21:16:48 ID:soZTCl7G
MDT242WG-SB 淀から今日届いたが、でかい
ドット欠けはなかった
323不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 00:38:00 ID:EhqW8K9q
324不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 09:41:21 ID:KtQ8QXEn
TNって、色が薄いっていうか、白とびっていうイメージがあるんですけど、
RDT222はどうでしょうか?フルカラーだから無縁でしょうか?
それと視野角は、RDT203の方が気にならないって認識でよろしいですか?
当方、モニタ・アームを使いたいので、
モニタの重量制限があり、ギラツキのある非TNと迷ってます。
よろしく御指導お願いします。
325不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 10:06:18 ID:mLCO+DTM
予算的に妥協せざるをえないなら仕方ないが
正直お勧めできないTN。
長く使うつもりならなおさら。
326不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 10:32:45 ID:PNg2Vqqq
RDT222WMを購入。パソコン起動時はDVI表示、XP起動時にDVI NO SIGNALの表示が2秒ほど出てDVIの表示画像が出るのだが俺だけ?
HDMIから切り替えた時も同じような症状になる・・。違うモニタではこんな事なかったのに。
初期不良で電話するか検討中なのでRDT222WMを持ってる方意見を聞かせてください。
327不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 10:35:59 ID:BRCsn4Bi
異常なし、DVI接続だろ
328不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 10:38:03 ID:KtQ8QXEn
>>325
レスありがとうございます。
今が三菱のCRTなので、白バックのテキスト作業が多いとはいえ、
出来るだけ違和感が少ない方がイイなと、考えております。

CRTのリフレッシュ・レートは最大なのですが、
ノートの液晶を見ると、チラツキの無さにホットする事もあり、
液晶を検討してるのですが、
モニタ本体の重量が7キロ以下っていうと、非TNでは
22インチ以下となり、そうなるとムスカ・パネル?しかなく、
果たして目への負担は大丈夫かと。

ぶっちゃけRDT222と、ナナオのS2031Wには、視野角以外にも、
埋められない画質差があるものでしょうか?
スペックでRDTが圧勝できるものとの比較ですけど。
329sage:2008/06/21(土) 10:48:05 ID:Zza4XzIO
>>326
オレのは大丈夫だけど。信号が遅いんじゃね?電話した方がいいかも
330不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 11:06:31 ID:H7cceRHp
>>328
確かに液晶になれるとブラウン管はしんどいですね。
家がRDT203WM-Sで会社は一部で安もんのブラウン管つかってる
から目が痛くなる。
社員の健康を考えるなら早く買い換えてほしいけどメインPCでない
からなかなか稟議できない。

私は20インチで問題ないと思うけど・・・
331不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 15:41:29 ID:Rob6GAGF
>>328
RDT222WMもS2031Wも経験してるけどさ。
おまいさんの書き込みを見る限りでは
画質にも視野角にも全く期待せずにRDT222WMを買うのが
無難だと思ったな。
332不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 17:31:24 ID:KtQ8QXEn
>>330
>>331
ご教授ありがとうございます。
「画質や視野角はRDTでも、一般に我慢できるレベルにはあるが、
 ムスカ・パネルで、白バックのテキスト作業ってのは、
 流石に無理がある。」って事ですね。
333不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 19:09:54 ID:EeVeRbKT
ご教授()涙
334不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 19:10:46 ID:Rob6GAGF
>>332
うぃ。ギラツキに関しては個人差がありまくるので
第三者に対して程度の断言は出来ないんだけどね。
自分はS2031Wはギラツキが酷くて一週間で売ったけど
勿論平気で使ってる人もいるし、実際に当人が目で見るまでは分からんのす。

画質と視野角自体はS2031Wが上ですよ。けどリスクが低いのはRDT222WMだと思う。
20インチってドットピッチがかなりちっさいんで
テキストメインなら字がデカい22インチの方がイイと思うし。
335不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:07:12 ID:H7cceRHp
>>334
20インチのドットピッチは確かに小さいけど17インチスクエアや
15インチSXGA+のノートPCからなら問題ないんではないか
19インチスクエアやワイドからの買い替えならしんどいかも
しれないけど
336不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:33:54 ID:KtQ8QXEn
>>334
>>335
じ、実は、今使ってるノートは15.4"のWUXGAで、
モニタの購入候補の非TNってのは、レノボの22"のWUXGAでした。

自分は画質より解像度に未練があったのと、
レノボの奴はモニタ本体が6キロしかなく、
しかも今買わないと、モニタ・アーム、WUXGA、広視野角の、
全てを満たすモニタが生産中止になってしまうと思い、
焦ってました。

ギャンブルするかどうか、もう少し考えてみます。
重ね重ね、ありがとうございました。
337不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:35:05 ID:fIjhpowm
RDT221WMとRDT222WMの違いってなんでしょうか?
RDT221WMを安く譲ってくれるという知り合いがいるのですが、
型遅れ品なので、どうなのかなと思いまして。
338不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:39:12 ID:H7cceRHp
>>336
私はRDT203WM-Sを買って後悔していません。
339不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:53:42 ID:EeVeRbKT
ご教授さんには、シナチョン製品がお似合いですLMAO
340不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 22:07:34 ID:UcYZID3t
RDT203WMってどこのパネル使ってるの?
341不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 01:12:20 ID:1R8uMY/5
RDT222WMが、この前より2k高かったけど、妥協して買ってみました
前回が15インチだったので、結構満足しています
ただ、画面の中央の少し上に緑の常時発光ドットがあってかなり気になる・・・
そして、結構目が悪い俺は解像度が1680×1050だと小さくて見づらいので、
他の解像度に変更してみたけど、殆どぼやけた画像になってしまい、結局は
1280×720のアス比固定で妥協しました。
皆さんは解像度はいくつにしていますか?
342不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 01:21:33 ID:kzv9wlcW
解像度は普通WSXGA+のまま、1280×720ってありえん
て言うか、それだったらスクエアの19インチで十分だろ?なんでワイドにしたのよ?
343不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 03:17:19 ID:Y9l0gvdN
>>341
小さくて見づらいってのは文字の事だよな?
だったら、OS側を弄って文字を大きくすべし。それか眼鏡。
344不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 03:31:03 ID:gqijcPXT
>>341
妥協してばっかだと人生損するぞw
345341:2008/06/22(日) 13:40:02 ID:1R8uMY/5
>>342
22インチのワイドにしたのは、テレビや動画を見るためというのが大きいです。
確かに文字の大きさを変えた方がいいかもしれませんね。
そのうち馴れるかもしれませんしね。妥協するのは止めました。
346不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 13:45:35 ID:K2yCaE1C
適当な所で妥協しないと必要以上に苦労するのもまた事実
347不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 16:59:56 ID:sdWs6gsu
ドットピッチ0,28辺りでも字が小さいとか言いだしたら
モニタの選択肢って相当限られてくるぞ。
スクエアの15インチか19インチか26インチってとこか?
昨今出回ってる一般モデルのワイド液晶なんか軒並み全滅じゃないのかね。

用途だけ見てる分にはPC出力対応のテレビ買ってる方が良いような気がするが。
348不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 07:12:07 ID:R1Rqfyy/
MDT221でPS2やってる人いる?
D5端子付いてるみたいだし大丈夫かな
349不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:57:12 ID:FJQUuanI
大丈夫に決まってる
350不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 16:09:46 ID:R1Rqfyy/
>>349
縦伸びしちゃったり、はみ出したりとかは?
351不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 17:10:29 ID:l3uew7zr
222WMだが、
色とか、明らかにカタログスペックではわからん良さが有るな。

何か鮮やかな色調な希ガス
352不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 17:45:55 ID:l1fZf6Up
>>326と一緒の現象が起こるんだがこれはDVIだと仕様なのかな?
353不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:36:06 ID:yrHSvwKF
>>326
RDT241Wですが同じ現象が出ます。たぶん三菱仕様なのでしょう。
354不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:57:55 ID:UDS7a+JV
>>326
DVIで接続してるが出んぞ?
>XP起動時
っていうのがどのタイミングかわからんが。
BIOS後だよな?

VGAの問題じゃね?
うちは8800GTS512
355不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 20:39:46 ID:eClYeYOx
1680×1050×32b = 56448000b -> 55125Kb /8b -> 6890.625KB(約6.9MB)
128MB以上で256bit以上のビデオメモリだと大丈夫なはず。
356不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 08:19:03 ID:xBBQUOQi
MDT221WG
MDT241WG
ゲームするならどっちでもいいですよね?
遅延とかの差ありますか?
357不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 09:13:24 ID:gpHzVGU7
TNには市場から消滅して欲しいところだが
遅延に関してはTNの方がVAより優秀なのか?
358不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 13:29:15 ID:1d4Dgqr0
んなわけない
359不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 14:00:14 ID:w3MhTj5/
RDT177なんだけど
ヘッドホン刺した状態で内臓スピーカーからも音出す設定の仕方教えてください
360不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 14:09:03 ID:02+jAxS2
>>356
241買えるなら241しかないよ
361不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 14:21:36 ID:2zwsSeIE
>>356
今ならMDT241よりMDT242のほうが安いだろ
362不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 17:46:06 ID:HHNK46Om
まあ、どっちもどっちだがな
363不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 18:50:24 ID:xBBQUOQi
>>361
性能的にどっちがいいのですか?
素人でごめんなさい
364不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 18:55:04 ID:URfXPyWZ
>>363
そりゃMDT242WGの方が性能は上だ。
365不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 22:13:46 ID:aAf32zkH
質問をしても腑に落ちない人は液晶関連のスレを読めるだけ読んで
値段差に納得してから買うと幸せ。
366不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 02:05:41 ID:HrdAWl1T
なやんだあげく
高いければいいということで三菱にしました
なんといういい加減な俺w
367不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 02:28:16 ID:Y0wXMcpS
>>366
悩んだ時は高いの買っとけばいいんだよ。
俺もそう。
368不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 09:29:37 ID:z0LJ4Bjk
せっかくのいいモニタなのにスピーカー台無しだな
なんで付けるんだろう?いらないのに
付いてないモデルも出さないかなぁ
369不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 04:49:54 ID:uNU0MQwZ
スピーカーの出力はかえられないの?
370不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 08:08:41 ID:sREXrnCY
>>369
出力自体が惨い音だからなぁ・・・アンプも腐ってるからスピーカーだけの問題でも無いやろ

せめてそのままスルーしてくれればセレクタとして使えたんだがな
371不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 10:33:18 ID:uG2+nhP4
おれのRDT1712VM、終に逝ったか?
パネル下のスイッチ類が勝手に押されたらこうなるみたいな症状で
突然OSDが出て来たり、入力1/2が勝手に切り替わったり、実用に耐えないわ
で騙し騙し使ってたら電源すら入らなくなった
なんとなくプラスドライバで外せる背面は取ってみたが、中の基板を覆う鉄板を外すには
6角レンチが必要っぽいので手付かず
直せる余地はあるかな?
372不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 10:38:19 ID:1SVv5QQq
捨てるヨロシ
373不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 12:49:53 ID:Lei0pWdc
19インチCRTからRDT222WM-Sへ乗り換えた。
スピーカー内蔵だったし、スピーカーを置くスペースも無くなったのでスピーカーを撤去。
…が、出てくる音に愕然として、スピーカーをディスプレイの裏側へ再設置した俺涙目w
374不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:06:18 ID:L+1GvQ5h
>>373
全面同意。でも、音、あまり聞かないからいいや。
ついでと言っては何だがUSBスピーカーってもともとあるオーディオ
出力と同時に出力してしまうんでしょうか?
375不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:08:06 ID:FEzCzJkj
それUSBコネクタから電源を取るだけのスピーカーじゃね
376不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:54:08 ID:BlXycDeD
パソコン:体にやさしい使用法 画面、大きく明るく いすは高め、見下ろす姿勢で - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080627ddm013070085000c.html
377不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 18:18:43 ID:Qk5qnyhQ
>>376
暗くしろよw
378不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 20:23:50 ID:L+1GvQ5h
>>375
そうそう!
379不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:25:01 ID:s2fGXgOI
>>376
つか非光沢は光量が多くなるから目に良くないんですが・・・
380不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:30:03 ID:3Pgoeg4+
体感では光沢は目が疲れるわ、反射するわで役立たず液晶だ
381不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 22:21:42 ID:WGMVyiBc
会社ではノングレア、自宅ではグレア。
反射と一口に言うが、家庭とオフィスじゃ違う。

・・・ストリーム視聴ぢゃグレアの鮮やかさはTVレヴェルだ。コレを見たら、事務用のザラザラ場面で映画なんて見れたもんぢゃない。

それに、ノングレアでも太陽光とかだと結構映りこむし、(あの)マットな感じで反射する白っぽい画面は趣味では使えない。

要は、最も使う用途が何か?ってこった。w
382不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:22:27 ID:3Pgoeg4+
やっぱりグレアは使い物にならない欠陥品。
光沢をほめている奴はただの馬鹿。
383不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:29:00 ID:ZK2nuxmU
物事全て、適切な使い道や方法といったものが有る。

視野の狭い餓鬼ではわからない世界かも知れないが、結局は・・・
384不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 01:12:21 ID:0LJeI4P+
-S買うくらいなら何も買わない方がマシ
385不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 01:43:05 ID:pC/WY24N
ツルテカ液晶=女子供初心者御用達
386不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 09:00:26 ID:RQOAXUty
やっぱグレア最高やで!
387不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 09:25:25 ID:/+uBbbnC
ツルテカだとイケメンが映ってしまうのが欠点だな
388不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 09:59:54 ID:aIYdpz0/
>>381
確かに会社は蛍光灯だらけで夕方には西日が差し込むからグレアじゃ
絶対無理。
でも、自宅では画面の向こうに蛍光灯があるから写り込みは無視できる
レベル。画面の後ろに光があるとグレアじゃしんどいね。
それぞれ長所短所あるんだから自分の条件を良く考えて買えばいいん
でないか。
389不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 10:01:36 ID:aIYdpz0/
>>388
自己レス
×画面の後ろに光があると〜
○画面の手前に光があると〜
390不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 15:29:24 ID:TQO7TQij
はじめまして。自分はMITSUBISHI製のDiamondcrystaのRDT186Sを使っています。
そこで質問なのですが、ディスプレイの電源をつけてから
PCの電源をつけるのですが、最近30分経っても
ディスプレイの画面がついてくれません。
電源ボタンすぐ近くの光るところは黄緑に光っているのですが・・・
どうしてでしょうか?
391不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 16:09:16 ID:TQO7TQij
>>390に補足
電源ボタンを押すと一瞬画面が明るくなるのですがすぐ消えてしまいます
392不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 17:05:48 ID:SC5eu4kO
ビデオカードを変えてみて、映れば前のカードの故障。
映らなければモニターの故障と言うことでいかがでしょうか?
393不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 07:38:30 ID:bP16zc8y
TV液晶ってグレアがデフォ?
うちにビエラとレグザあるけど光沢仕様じゃないけど
ビエラはPC液晶とたいして変わらない映りだけどレグザはめっちゃ奇麗だが
グレアだから奇麗とか関係ないような・・・
394不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:00:09 ID:AdB4cnSt
>>393
理屈上はグレアの方がきれいだよ。
解説はIT Mediaだったかにあったと思う。
ただメーカーまで異なるとそれはメーカの差だと思われるが。


例えば24インチWUXGAで50万超える業務用モニタもグレアが多くなってるし。
395不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:05:00 ID:qL1/jzK8
なんか内蔵スピーカーがウンコって意見多数なんだがどのくらいダメなの?
あんまり音質には拘らない方なんだが980円の安スピーカー以下の音質なん?
396不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:22:33 ID:VRdLMjEy
RDT222WMが品薄になってるんだけど何かあるのか?
397不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:35:42 ID:/LqbYdj8
PS3の需要で売れてるんじゃない?
398不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:43:45 ID:lTwc2Nud
RDT223Wって1年以内に出るかな?
買い時で迷う…
399不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 16:09:41 ID:2g4a0pFU
>>392申し訳ありません。ビデオカードとは
なんなんでしょうか?
400不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 16:10:11 ID:CWDo7Ttx
>>395
内蔵で質がよかったのはブラウン管の時代まで
401不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 18:28:44 ID:81d5ec2R
>>399
お前には問題は解決できない
大人しく諦めろ
402不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 19:24:47 ID:yRXvGk5w
昨日、MDT242WGが届いた
PS3繋げてMGS4やったけど、ブラウンTVでプレイするより凄く綺麗な気がした
いや、実際綺麗なんだけどね

三菱って自動車とかのせいであまり好い印象持ってなかったけど、少し見直した
惜しむらくはフレームの色が選択の余地無し、ってとこ
403不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 19:28:18 ID:JRx5ov2c
>>398
三菱は大体10ヶ月周期で新製品を出すから、そろそろ出るかもしれないね。
404不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 20:09:27 ID:yFM79Wp7
>>402
三菱電機は悪くないぞ
うちは冷蔵庫と炊飯器も三菱電機製にだ
405不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 20:28:27 ID:ubASwrEZ
三菱の家電は使いにくいと三菱に勤める親戚オジサマ二人が言っていた(笑)けど、
映像関係の家電は好きだわ
406不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 20:38:42 ID:oEynpEkk
三菱電機の電子レンジはなぜか投売り(特価販売)されてるのをよく見かける
REALも他のメーカーに比べてけっこう安めだな
霧ヶ峰はがんばってる気がする
407不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 20:57:07 ID:ycrBjtdY
俺も三菱はエアコンのイメージ。

ダイキンと三菱がエアコン二大巨頭


業務用はダイキンだけど
408不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:08:40 ID:lKiqQmVM
おまいのエアコンのイメージの半分は三菱重工だろ・・・
409不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:25:06 ID:2jHsNYWw
24インチ以下の液晶ではRDT222WMが人気らしいですけど
CRTからの初液晶では厳しいですかね?
410不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:25:17 ID:wAQMeaYm
三菱のエアコンは消費電力高くて話にならんよ。
411不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:43:50 ID:+dFCBVVX
>> 396 398 403
現製品が品薄で、10ヶ月周期で出すのが本当なら、
そろそろ投売り状態になるのかな・・・・?
なら今が買時とみた。

新製品の値段がそこそこまで下がるのは、さすがにもう待てない。

またこんな噂を聞いたことがある。
現在の原油高、その他レアメタル高、食料物価上昇による生産地(中国など)の人件費アップ・・・
つまり、新製品といいながらほとんど中身が変わらないもので、値段が上がるという噂を・・・

本当かどうかはわからないけど、スジは通るかもしれん。

とはいえ、新製品についてまだ発表がないし、ボーナス商戦に品物がないということは考えにくいから
新製品はせいぜい9月?
412不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:45:29 ID:tNrJ61h3
淀com MDT242WG \88000+20%
413不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:50:44 ID:B7ORueGi
あっちのスレは盛り上がってるねぇ
RDT261WHも値下がってくれんかなぁ
414不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 23:29:45 ID:x8AUrAob
モニタの場合 新製品はパネル次第なんだよ。周期とか自社パネルでもないと
全然関係ない。有るとすればパネル生産の周期。

パネルメーカーが新パネルを出すタイミングで新製品の予定立てないと
現行パネルは生産が終わってしまうわけだから。

今 新パネルが出始めたところだから秋までには出ると思う。
415不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:13:39 ID:3KDVCn3S
>>412
ポイントセールって実際に¥88000で商品かってからその商品についているポイントで
別の商品を割引できるってことなのか?
これだと厳しいかな、せめてポイントを換金できるといいんだが・・・
416不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:24:25 ID:2/Hi5onL
>>413
あっちてどこのスレ?
417不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 04:18:05 ID:BkWtk1iP
MDT242WGの内臓スピーカーよりか
ミニコンで音鳴らしたほうがいい?

ヘッドホンのプラグの差込口からミニコンつなげばいいのですよね?
418不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 05:18:33 ID:DJJ5W2QF
RDT222WM-S、価格.comの最安値39000円のフリージアでぽちった。
色々何買うか悩んだけど着くの楽しみ!
419不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 13:29:31 ID:PGT06Gln
222で唯一つらいのはDbDでゲームできないことだった
420不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 16:04:58 ID:5cKiMhaq
ゲームはやらないのでおK
421不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:38:46 ID:pK/yLN/t
RDT222WMはそんなに良いのか?
422不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:47:55 ID:Y9ZyKPCy
>>417
液晶モニタのスピーカーは飾りです。いっそ無いほうが良いと思う。
HDMIで接続してオーディオ光出力をミニコンにつなげるのがベストだと思う。
423不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:55:11 ID:hRaDnn/D
>>421
値段相応
424不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:57:20 ID:BkWtk1iP
>>422
今のミニコンってHDMIは標準装備ですか?

10年前のスピーカー・・・・
あまってるのこれしかない
買わないとだめか・・
425不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 21:35:38 ID:pK/yLN/t
>>423
同じ位のでもっと良いのあるの?
426不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 22:24:44 ID:3yAFVd4o
>409
BenQに使用か悩んで、現物見てRDT222WM-Sにしました。
RDT222WM 、RDT222WM-S どっちにするか悩みました。
RD17Gからの買い替えだったのですが、CRTって光沢タイプなので、液晶になってもやっぱ
光沢だろうと言うことでRDT222WM-Sに。

スピーカーはショボイです。
427不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:35:01 ID:hZYOIE4Q
>>424
標準とは言い難い。大手メーカー(ソニー、パナ、ケンウド)でも安価なモデルは付いてない。
上位モデルなら多分ついてる。カタログを見るべし。


オンキョーとかデンオンとかのモデルなら比較的あるけど。ここのは結構高いしね。


手堅いのはアンプとかエントリーモデルのホームシアターシステムとかを買うのが良い。値段は張るけど。




ちょっと値段は張るけど、入力端子が多くて優秀。
・ONKYO WAVIO 2.1chスピーカーシステム GXW-2.1
428不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 02:20:54 ID:6OaQwWOn
液晶の音声をなしにして
PC本体からUSBで音声出力出せば
音質はサウンドカードによるということですよね?
429不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 02:21:41 ID:6OaQwWOn
>>427
ああ・・下まで見てなかった

・ONKYO WAVIO 2.1chスピーカーシステム GXW-2.1
早速検討してみます
430不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 03:22:38 ID:9pWYaS2y
>>419
左右黒帯でも出来ない?
431不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 05:04:23 ID:AtMEw6NR
>>427
デノンな。
432不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 05:21:12 ID:zyTokM+B
ソフってドット抜け保障とか交換保障的なヤツある?
433不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 08:31:04 ID:SlDaJ9WV
>>426
俺もRDT222WM-SとRDT203WM-Sとで悩みましたが、
食卓の片隅に置くにはRDT222WM-Sは大きすぎたのと
所詮パソコンモニタでHDMIはいらなかったのでRDT203WM-S
にしました。ベゼルがスマートになった引き換えにスピーカーは
ショボくなった。ま、パソコンで音楽聴くわけじゃないからいいけどね。
434不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 08:45:44 ID:pLJvTIzD
RDT222WM(BK)買ったんだけどアース線入れるところがない
絶対入れないとダメなんですか?
435不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 10:20:18 ID:sdYE9QU9
洗濯機だと万一漏電したら感電するので、アースをした方がいいけど。
モニターぐらいならやらなくても大丈夫。
436不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 10:29:15 ID:WaF4QoFA
RDT222ってPCゲームやるのに何か不具合でもある?
437不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 12:51:24 ID:SlDaJ9WV
別にいいんじゃない。消費電力が電球1個分だけなんだし。
438不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:40:42 ID:XmHGhksh
>>436
某同人STGをやっているがフルスクリーンでも基本的に問題なし。
だが僅かな遅延がある気がするのと画面の質感や低解像度表示では
CRTが上なのでCRTを使ってるけどな。
MDT242WGならマシになるんか?
439不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:43:00 ID:mF3NMcyQ
ま、PCゲームなんか止めろって
440不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 16:11:27 ID:mOF4KmGn
XBOX360用にRDT222WMを買おうとしてる俺はどうすれば‥
441不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:33:39 ID:/bo+TnXc
>>438
CRTの方がMDT242WGより上だろう。
442不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:30:12 ID:PLdRwOj1
今更だけどVisual Controllerとやらをインストした.
そこでわかったんだが、"DV Mode"ってWindows上から切り替えられるのな.
便利なんだけど一々画面のプロパティから切り替えるのはめんどくさいんで、
コマンドライン等で"DV Mode"を一発で切り替えらるようなソフトってない?
443不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 21:36:34 ID:8CqFmkgM
このスレは落ち着いてていいですね
242スレは変な人が多いですw
444不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:21:26 ID:m6EjpN4O
新パネルって事は性能が上がってるんだよね?
もう少し待ってみるかな・・・
445不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:36:03 ID:Ru5YLF2r
>>442
OSD使えよ。

>>444
そうとも限らない。
446434:2008/07/02(水) 09:58:49 ID:oi8AhXkc
>>435
ありがとう!
447不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 10:30:57 ID:fHXYsX7X
アース線が接続できるタップとか売ってるけどな。
そう言う漏れも、222-sだがアースはつないでないw
448不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 19:34:53 ID:yhKAIwH5
なんで三菱のモニタってどれも電源ボタンが寝ぼけたような反応なんだろうな
449不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:14:24 ID:HRH00T1p
三菱製って稼働時間どうやって見るの?
450不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 22:59:40 ID:cmlVhfIN
サービスマンモード
451不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:10:53 ID:pXI/N24i
スーパーエスパーマンモード
452不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 11:52:38 ID:b75xMaMt
買って届いた瞬間から稼働時間をノートにでも記録しておけばいい
453不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 20:38:26 ID:QIu18Utk
他製品じゃ表示の仕方判明してるのに
三菱だけはだれもわからないの?
454不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:12:53 ID:/Oz/AwkI
↑専用テスタがある
液晶直付け基盤の垂れ下がり左下に計測用dotがあるのでそこに当てて指令出せばおk
そのマスター機材がなければ計測不能
455不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:33:34 ID:rgulVAWp
質問です ディスプレイ購入を考えております
RDT203WMとRDT222WM
価格差が1万円ほどありますが画面大きさ以外に大きな差はあるのでしょうか?
少しでも表示が大きい22インチが良いとは思いますが
456不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 00:52:02 ID:/HPvHrnP
とりあえず公式で仕様とマニュアルを比較してみれば
457不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 08:10:41 ID:+uWHRRYp
20と22じゃパネルの質が違う
22がお奨め
458不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 08:48:49 ID:XZv0zq2A
MPエンジンってバックライトを頻繁に点滅させてるみたいだけど
弊害としてかなり寿命が短かくなる印象がある
エロい人そこんところどうなの?
459不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 09:33:04 ID:s94qMyHS
>>458
バックライト点滅だったら確かに寿命短くなるな
まぁ、バックライトは点滅しないんだけど
460不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 10:08:04 ID:XZv0zq2A
バックライトスキャニング技術の説明に
黒挿入とともにバックライトを点灯または消灯することで
目に感じる残像感を減らす技術とあったから寿命が気になった
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/31/news002.html
4611:2008/07/04(金) 15:44:09 ID:d2xBlC5k
ヴィセオ触れた後でRDTを見ると中国の玩具にしか見えんな。
4621:2008/07/04(金) 16:57:54 ID:U+Sf0LEK
RDT触れた後でヴィセオを見ると中国の玩具にしか見えんな。
463455:2008/07/04(金) 17:21:43 ID:RGMzvZy0
>>457
パネルの質ですか ハッキリわかるくらいに違うのでしょうか?
テキストメインなので文字さえハッキリ見えれば問題無いのですが
やはり22インチを買った方がいいんでしょうね
464不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 20:17:43 ID:GghMNoRW
>>460
ていうかバックライト(冷陰極管)は普通秒間数万回点滅しているわけだが…

http://www.tokyu-hands.co.jp/select_sta_03.htm
> インバーター駆動の冷陰極管は1秒間に数万回の点滅となり、人間の目には連続点灯と認識され、チラつきがないと感じられます。
465不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 20:53:07 ID:bB/KSRkd
>>458
だから長期保証は大事。MP使わない奴は別だがなw
466不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 23:23:42 ID:+uWHRRYp
>>463
22インチパネルだとアドビRGBにも対応してたはず。
20インチは普通のパネルだし、文字だとドットピッチ小さすぎて見辛いかと。
467不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 23:26:18 ID:cGuOO+T8
おお!三菱スレ発見!

PS3、チューナー繋いで地デジテレビとして(パソコンモニターとして使うのは当分無し)RDT222WMを購入予定なんですが、

入力端子の問題が出てますが、あまり知識なくて申し訳ないのですがHDMI端子でPSと繋げばプレイできるんじゃないでしょうか?

D端子(コンポーネント端子?)の方がゲーム画面を表示するにはいいのでしょうか?16:9のアス比固定はD端子でないとできないとか?
468不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 23:49:31 ID:E936d5O4
HDMIで問題ないけど、PS3なら242にしたら?
今急激に下がってるしさ
469不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:26:07 ID:Qjf0TU5J
>>468

レスありがとうです。242だとやっぱ高いですね(汗 今使ってるテレビが故障してしまって結構緊急な出費ですのでorz

また質問なんですがD端子ってのはそんなに便利なんでしょうか?それともPS3、PCと同時に接続できないのが問題で自分は特殊な使い方(PCに繋げない)だから大丈夫って事なんでしょうか?
470不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:54:13 ID:/7fHBKke
TVも欲しいならシャープのP1でも買ってろ
Dはアナログ接続、HDMIはデジタル接続
471不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:58:41 ID:bUyVd05f
テレビとしてPCモニターを使うのは本当にやめたほうがいい。
結局不便なんだよな〜。
472不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 03:16:41 ID:M63yNZbG
>>470
242すら買えないやつがなぜP1を買えるんだ?
473不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 05:47:39 ID:E2lfmNr5
>>467
RDT222WMはTNパネルなので、一般的なテレビの様な使い方(見方)はできないぞ・・・
474不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 07:38:32 ID:rKGBjiBw
テレビもほとんどTNだろ
475不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 07:49:00 ID:hpaL4rDM
んなわけねえだろうが

でもミツスミのTVはフナイのOEM
476不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:36:07 ID:qWCLU2OL
市販のテレビはVA以上パネル
TN使ってるなんてまず無いだろ
477不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:38:40 ID:sXsw/wh/
>>476
でもVAってTNより遅延が発生するから、
ゲームには向いてないんでしょ?
特にタイミング重視するゲームとか。
478不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:43:28 ID:qWCLU2OL
>>477
テレビは様々な角度から見ることを前提にされてるから
視野角の狭いTNパネルは論外なんです
テレビはハーフHDで約10万、PCモニタはフルHDで約10万

テレビが高いのはVAパネルで動きや画質に強いようにしてるのと
接続機器に不具合が起きないようにしてる点
あとチューナーとかの価格になるわけだ
中には画質を綺麗に見せるために遅延度外視のクソモニタもでてた
479不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:49:28 ID:sXsw/wh/
>>478
うーん・・難しいな。
じゃあ、ゲームがやりたいなら遅延がマシなTNでやって
テレビ番組や映画などをみたいなら、VA以上を採用してる液晶テレビを買えってことなのかな
480不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:06:16 ID:qWCLU2OL
>>479
どんなに反応が良い液晶でも最低1フレームはズレる
この遅延が少ないのを選べばVAでも大丈夫だ
遅延と残像は別だから注意が必要だよ
481不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:12:40 ID:sXsw/wh/
>>480
情報サンクス。
残像の心配もあるのかぁ・・。なんか考えること多いなぁ・・。単純にテレビ見るだけだったら関係ないんだろうけど。
とりあえず液晶テレビだったらパナソニックが、まぁゲームには適してることはわかった。
分かっても高すぎて変えないけどw

液晶モニタの方だとMDT242WG辺りが魅力的ではあるんだけどね・・。
値段が・・。それでも大分下がったんだよなぁ。
三菱だと、RDT222WMが出せる限界だな。
482不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:43:51 ID:fTCTqmuK
遅延と残像なら中古CRTorブラウン管TV最強。CPは液晶の十倍以上。スレチだが。
483不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:27:34 ID:cCWUJOwX
RDT222現物見たけど、正面から見る分にはそう悪くは無かったな。
ゲーム動画流してたからムラとか確認できなかったけど
ただ、視野角が狭すぎて使えん。ちょっと下から覗くと真っ黒状態、同角度で242はちゃんと見える。
7万強出して242買った方が部屋で使ってる時の満足感が違うだろうな。
484不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:25:28 ID:fIKl5Jf9
正直、メインモニタがIPSやVAだと
心の余裕が「お、最近のTNってなかなかやるじゃん。これでも十分なんじゃね」という気分にさせるが
TNだけしかないと、上下の視野角が心をイラつかせる。
485不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:39:24 ID:sJn9sbi1
>>484
RDT222WM-Sを使っているが、通常使っている範囲で下からのぞいてみると言う
シチュエーションは、無いです。
目線が液晶の上部に来るように設置していますが、見下ろす視野角は、ソコソコあると思う。
TNで十分と思った。
486不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:16:57 ID:OKCHm4Gs
このRDT222WMはどう覗いてもステータスバーとメニューバーの色が
完全に別物にしか見えないのだがこれを世間では視野角があるというのか?
487不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:50:52 ID:MRELe37S
視野角の範囲って文字が視認出来る角度とかセコいよな。
488不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 03:25:28 ID:mnx61cYk
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
このページを開いて、ちょっと下にスクロールして
左のオレンジの部分が同じ色(#FFA824)に見えるはずなんだけど、
今使ってるRDT222WMじゃグラデーションに見える。
489不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 04:28:12 ID:I6H79i9P
カネダシテMDT242WGかえということですね
わかります
490不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 07:57:31 ID:OXJ1dH7o
TNがグラデーションってのは結構既出。定期的にループってないかこのネタ。
491不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 08:04:46 ID:RvFdotcO
>>477
ここにも遅延と応答速度を一緒に考えてる能無しがいるな。
遅延じゃねえだろ、応答速度だろ。
492不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 08:23:26 ID:RdWw+/H/
わずかな色の違いと広さに倍の値段ですか・・
493不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 09:04:47 ID:nM1I2aat
RDT222WMの購入を考えていますがレス見て萎えた・・・
203WMも同じなのでしょうか?
494不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 09:25:21 ID:RvFdotcO
>>492
それを”わずかな”と感じない人間が買うんだよ。
わずかだと思ったら安いの買えばいいだろ。
495不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 10:46:25 ID:OAiGE3k9
>>493
もっと萎えられるよ
496不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 10:49:21 ID:DU5ahtm1
TNのグラデなんかしばらく使ってれば慣れるよ。普通は。
文字が見えなくなるわけではないし。
ただ、目が悪いのにメガネつかってない人は画面に近寄りすぎて
TNのグラデを、より酷い状態で体感することになるかもしれない。
497不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 10:55:38 ID:mtH2f0I6
>>488
今まで使ってて全然気づかなかったが分かると確かにきになるね
まあモニタの設定が目から近いせいもあるけど
498不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:28:04 ID:LRKc/wq+
Acerからゲーマー向け24インチモニタG24が発表されました。
跳ね上げ式のフェイスプレートや左右にくわっ!と
開く光学ドライブトレイなどギミック感あふれるゲーミングデスクトップ
「Predator」と対になるもので、金属光沢のあるオレンジの外装や
黒いスタンド部分の意匠などプレデターと統一されたデザインを採用しています。

仕様は24インチ1920 x 1200ピクセル、応答速度 2ms (GtG)、輝度400cd/m^2、
エイサーのコントラスト最適化技術ACM (Adaptive Contrast Management )
有効時のコントラスト比はゼロの数を確認したくなる50000: 1。
PC接続のほか、HDゲーム機やAV機器の接続用にHDMI端子も装備します。
グローバルサイトでは正式発表となっているものの、
地域ごとの価格・発売時期は「お問い合わせください」。

http://japanese.engadget.com/2008/07/04/acer-g24-acm-50000-1/
499不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:18:44 ID:nM1I2aat
>>495
ありがとう
まぁ、どれ買っても一緒ってことですよね
さーって、222か203か迷うな・・・
500不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:31:58 ID:O7L2T+zH
ヨドバシとビックの88000*20%のMDT242WG
ようやく発送のメールきたよ

来週には仲間入りです
501不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:13:12 ID:UE7DJgTF
発送メール来てから、到着まで7日も掛かるのか
大変だな
502不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:42:00 ID:hCxZ/KdU
>>499
一般的なPCモニタという用途に限定すればTNでも十分だと思うよ。
TVや動画の視聴などに使おうとすると役不足になるだけ。
503不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:17:04 ID:J8x/yt+a
>>502
役不足ね・・・
まぁ察してあげるけど、どの点で力不足と思うわけ?
第一に視野角だと思うけど他は?
504不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:54:36 ID:nM1I2aat
>>502
ですよね 別にPCモニタでTV見ませんし
役不足になるような使い方はしませんので大丈夫です
現状もTN使ってますが、視野角を気にしたこと無いです
505不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:54:35 ID:IeQIAL0F
私も222か203で散々悩んだ結果、高色域パネルとHDMIで222にしました。
グレアパネルを選択しましたが、かなり満足しています。
ただTN特有のグラd(ry


506不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 08:40:24 ID:7aKhZZo+
ゲームはPJでやれよ
507不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 13:42:49 ID:6VkX1agc
先週末RDT222WMをヨドバシのポイントだけで買った。
まぁ、値段相応の性能といったところか。
8年くらい前の17インチCRT(ナナオT561)からの交換だった。
TNパネル特有の悪いところもあるけど、普通のPC上での仕事環境で使うと
いうことを考えれば、十分であろう。

特に、PC台の背部(奥行)にスペースができたので、なんかスペースが広々としました。
消費電力も液晶のほうが半分以下なので、電気代も多少安くなるだろう。

あとは壊れずに5,6年はもってくれよ・・・・これだけが心配

今は、目の疲れない設定を探すのに苦労してます・・・・皆さんどんな感じにしてますか?
現在は、輝度だけを25%まで落として、実験中・・・
長時間使わないと目が疲れるとかいうのがわからないから、1,2ヶ月はこの調整が続くかもしれない。
508不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:29:53 ID:jGwwIt7h
203か222か悩みに悩んだあげく、222をポチった
(価格差1万円)
現状20インチ→22インチに
少し文字が見やすくなることを期待します
509不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:53:49 ID:dsfy/+cT
>>507
RDT222WM-Sですが、ブライトネス 20%、コントラスト 20%
落としたほうが液晶が暑くならなくて良いです!
510不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 12:39:17 ID:PtxBS1aA
ブライト10%、コントラ10% でちょうどいいぜオレは
511不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 12:49:02 ID:/YfjK78W
通は低く設定するんですよね。わかります。
512不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 13:17:37 ID:XdUJz8Qe
ブライト0%、コントラ0% でちょうどいいぜオレは
513不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 13:24:51 ID:/jddNOeg
通は低く設定するんですよね。わかります。
514不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:03:41 ID:7xoAJPUD
>>507
モニタの明るさは周囲の明るさとも要相談。
アームライトがモニタのすぐ上にあるような明るい環境だと
ブライトネスが高くても気にならんし
むしろ20~30%だと滅茶苦茶暗く見えたりするからね。

要するに環境によって適正な明るさってのは変わるんで
個人個人で調整するしかない。
515不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:53:47 ID:o5hMUTXS
RDT203WM税込み29700円って安いきゃ?
516不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:31:22 ID:ALQCSUrd
>>515
RDT222と比較したら安いですよね
他社同サイズと比較したら・・・ですが
517不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:48:30 ID:9oSWkH07
WUXGA以上買わないと後悔するぞ。
518515:2008/07/09(水) 00:00:56 ID:o5hMUTXS
ゲームやんないし、ネットと株やるだけなんで、そんなにスペックにはこだわってないんだ
今モニター3台使ってて、真ん中(メイン)がRDT201WV、両サイドにイイヤマの安い17インチなんだけど
片方のモニターが壊れたので、買い換えようかと。
デスクそんなに大きくないし(実際いまの17+20.1+17で一杯一杯)
RDT2001WVと画面の大きさ合わせたいから203WMにしようかと思ったんです
安い店みつけたし^^;
519不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:03:08 ID:ALQCSUrd
用途とかコスパ考えたら現状20インチがお手頃かと
確かに作業スペースは大きいにこしたことはないが
520不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:41:12 ID:h/GntEmC
本当だPCDEPOT安いねぇ
521不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 01:22:03 ID:h8U/t5Ho
いや単にWUXGAが安いから言ったまで。
522不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 17:26:04 ID:Q8BtJhpi
>>45
遅レスなので、いないと思いますが…。
WM-Sではない光沢無しのやつなんだけど、地デジは普通に見れますか?
特に細かい点は気にしないので、見れればいいです。今のが16年前ぐらいのブラウン管なので…。
なんかチューナーとモニタ接続の解説サイトないかな。
523不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 17:47:25 ID:/yyUwHy7
↓エスパー登場
524伊東:2008/07/09(水) 19:15:06 ID:UnKxSzLP
ん?呼んだ?
525不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:07:32 ID:wMzdUhPN
マミわかんなーい
526不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:01:55 ID:bUTIJcQ4
敵に特攻して首が飛んだんだが>>>ヒカル〜!〜ママ〜!
527エスパー伊藤:2008/07/10(木) 15:11:56 ID:GGZt5/jZ
>>522
マジレスすると地デジチューナーと222W-S接続したいんでしょ?

HDMI接続端子のあるデジタルチューナーを買えばいい。
528不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 16:19:39 ID:pNNSh/4b
222WMとWM-Sの違いは
パネルの光沢のあるなしだけなんでしょうか?
529不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:03:21 ID:zDDPx58B
>>528
他に違うのは値段だけ。
530不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:18:07 ID:nGaSc4hM
ほんのちょっとね。実質34Kって安いな。
531不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:34:27 ID:opoDzTgy
仕事用はCADとか有るんでノングレアだが、自宅のPCは222-sを使ってる。黒の深さが動画にイイのと、微妙にブラウン管のアンヴィエンスが
あって、趣味用では良い。
532不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:02:09 ID:0qIUBdVf
RDT222WM到着しました
動画など、画質はかなり良いですね
203WMより価格が結構高かったが概ね満足です
533不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:38:09 ID:9vN3U76Z
最近の222WMとかHDMI端子がついてる機種は、
コンポネーント信号を入力できなくなったの?
534不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:02:16 ID:kMF/ckxZ
ゲーム用にMDT222はどうでしょう?
箱をHDMIでつなげようかとおもっているのですが。
535532:2008/07/10(木) 23:10:32 ID:0qIUBdVf
起動後、VIDEO INPUT?ってウィンドウ出ますが、これ出さない方法あります?
3回くらい出てくるので出来れば出さないようにしたいのですが
536不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:20:02 ID:J0205xUU
>>527さん。
ハイーー、そうです。 Sではなく、ノングレアなんですけどね。
詳しく教えてくださり、有難うございます!。
537不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 02:00:02 ID:owd9xgJ8
>>532
画質は広域色のほうが良いだろうけど
動画はTNの欠点が出てしまうんだろうな。
538不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 02:02:30 ID:z0oAceHs
222WMを360にHDMI接続して音声を部屋のコンポから出す場合、
必要なのはMS純正HDMIケーブル+音声用赤白コードと考えておk?
539不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:52:23 ID:K7nakGfX
>>537
動画に関しては同じTNでもものによるだろ。
必ずしもどのTN液晶も動画を欠点として持ってるとは限らないと思うけどな。
540不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 16:20:39 ID:owd9xgJ8
>>539
動画に強い型式を言ってみな
541532:2008/07/11(金) 18:29:16 ID:lpaIhEV8
動画の発色が良いというニュアンスなんですが・・・
VIDEO INPUTの表示出さない方法を・・・
542不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:48:05 ID:7L2I60ax
ちょっとすまん、
いまHOでRDT156V売ってるんだが、
これ15khzの時って額縁?それとも全画面表示?
調整可能ならIYHする!!!
ボスケテ
543不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 01:25:54 ID:zu2LeHWu
>>542
やあドク(ry
544不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 13:19:21 ID:+dghDxOk
日本語でおk
545不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 15:36:15 ID:SBy2aKrB
姉さんがどうしたって?
546不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 17:17:19 ID:+y5HO7/k
ウホッw
547不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 17:18:25 ID:+y5HO7/k
ウホッ やらないか
548不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 22:33:36 ID:UQmzyrEz
>>540
動画に強いってんなら
物理的に考えて液晶分子の移動量が最も少ないTNだが。普通に。
549不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:25:01 ID:FsmUbNUk
でも、TNはTVでもクソすぎて使われて無いじゃないか
550不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 00:05:19 ID:O156kn5Y
PCモニター=1人で見る
TV=家族みんなで見る
551不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 00:47:55 ID:cQoXB78e
液晶新規購入考えてる俺に、三菱液晶のいいところを産業でタノム
グっと来たら明日祖父に行ってくる
552不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 01:03:57 ID:7s1bvF67
ブランド
デザイン
スピーカー
553不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 01:05:33 ID:UgBm+l7q
買った後の感想を聞かせてもらえないか?
554不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 01:07:02 ID:yomav05J
マジレスすると安い割には他社に比べて良い物をだしてくれる
でもハイエンド商品は出てないので、こだわる人は買わない
555不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 01:08:36 ID:7s1bvF67
>>553
なんの不満も無い
保障も安心のブランド
556不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 01:13:48 ID:UgBm+l7q
液晶きらいでずっとスルーしてたんだが、
19インチCRTからコレに変えたら幸せになれるんだろうか?
557不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 01:57:00 ID:mcdN9aiP
>>556
画面のボヤケっぷりに最初呆然とするぜ
でも人間の目は慣れるんだこれが
558不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 01:57:58 ID:4vW1hvoE
>>551
ドット抜け
高木
電源の不具合

俺のSBはどれもないけどな
まあ運だなw
559不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:11:39 ID:QmeNHs9H
>>557
はぁ?w適正解像度で使ってねー馬鹿とかまだ存在してんのかよw
560不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:12:48 ID:oxmw+5Xv
>>556
液晶使ったらCRTにはよほどのことがない限り戻らないよ
561不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:43:24 ID:Kb+oV0k1
562不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:50:08 ID:LDtYlDNI
動画とかゲームとかな。TNとか値段とかな。
CRTに戻るきっかけはいくらでもあるぜ。
563不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 10:33:31 ID:s1xG55XX
RDT222WMの埃溜りってどうやってふせげばいいかな…
買った時の袋でもかぶせればいいかな…
564不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 11:46:23 ID:yKRMYLXd
RDT222WM-Sの光沢の写りこみってどんなもんですかね?
写ったものがクッキリ見えちゃうのか
ボヤっと写る程度なのか
それほどクッキリ写らなければグレア購入しようかと
565不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 12:17:29 ID:rwDFGCya
>>563
拭けばいいだろ。

微細な瑕が付くのが嫌だったらエアダスターで吹き飛ばせば。
566不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:26:24 ID:4vW1hvoE
242がとうとう自演クズのスレになっちゃった。
金もないのにスレに居座る奴ってどう思う?
567不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 15:33:07 ID:edoDZ9L6
>>562
だよな fpsなんかやると液晶の限界にぶちあたる
同じPCなのに明らかにコマ落ちしてるのがわかる
CRTだとヌルヌルなのに(´・ω・`)
568不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 17:05:03 ID:cIR0/BlX
60fps程度に間に合わずにコマ落ちしてる時点でCRTには力不足
CRT側にとっては役不足
黙って液晶にしときなさい。
569不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 17:13:51 ID:dMYQQbHG
マルチモニターにしたいんだけど
液晶を買うのを別々の日にに買うと
やっぱり、製造ロットで液晶が違うのかね。
色々調べても違う書いて有るんだが。。。。
570不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 17:33:54 ID:x6HTrsM6
>>569
そんなに神経質にならなくても、
ほとんどの液晶は製造ロットが違っても中身はほぼ同じだよ。
気にする必要はない。
つか違うモニター同士でもマルチモニターに支障はないし。
けど、やっぱりこだわるなら同時に2つ買えばいい。
571不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:13:01 ID:edoDZ9L6
>>568
日本語でおk

力不足とか役不足とか説得力のない言い回し・・・お子ちゃまですか?
つか60fpsと言ってる時点でおまいの知識の限界が露呈してる
もういいよ無理しなくて(´・ω・`)
572不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:22:42 ID:dMYQQbHG
>>570
ありがとう。
月末に買うかな。
573不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:24:15 ID:fjx+LY11
先日、長年使っていたRDT195Vが壊れた為、アイオーデータのLCD-AD241Xに買い替えました。
が、使い始めて1ヶ月、目が疲れて疲れて正直もう限界です。視力も1.5から1.2に落ちました。
そこでMDT242の購入を検討しているのですが、実際に使われている方このディスプレイは
目に優しいですか?教えてください。
もしくはMDT242よりもこちらのほうが目に優しいという製品がありましたら教えてください。
使用用途は、3Dゲーム、テキストいろいろで、24インチのワイドが希望です。
よろしくお願いします。
574不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:30:10 ID:Rkt3u6eM
>>571
まぁ >>568はfpsも判ってなさそうだしw
そういやどっかに貼ってあったな液晶だと激しくコマ飛びする奴
要は使い分けって事だろ

60fpsって言ってる時点で禿げしく液晶厨だなw
ある意味幸せw
575不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:50:27 ID:BVYWto+q
>>565
すみません。どうも。
576不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 19:30:45 ID:6G66RlGW
>>573
輝度調整して使ってるのか?
出荷状態のままだとどこのモニターでも疲れるぞ。
577不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 19:49:01 ID:yomav05J
LG S-IPS使っていて目が疲れないのに、IOのがダメってどんな目なんだよ
24インチなら2490WUXiを買ってロウモードで使えばいいんじゃね?
578不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 20:22:45 ID:8Qftj3z2
>>573
おまいの希望どうりMDT242買うよろし。
たぶん、後悔はしないと思う・・・たぶん・・・いや・・・やはり・・・まあ・・・うむ-・・・(ry
579不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 20:56:11 ID:4vW1hvoE
>>573
242は目に優しいとはいえない。
だが、目が疲れやすい俺からすると、CRTと特に変わらない感じ。
1日1回目薬させばおk、くらい。

だがやはり、目に優しい国産IPSを薦める。
242はAdobeRGBはないし、MPかけるとチラツキがあるし
少々不具合もある癖のある代物だ。どうしてもほしいなら本スレ嫁。
580573:2008/07/13(日) 21:32:58 ID:fjx+LY11
皆さんレスありがとうございます。

>>576
輝度は一番低くしています。それでもかなりギラギラしています。
グラボの設定も色々いじってみましたが、低くしすぎても逆に目が疲れますし・・・

>>577
今までCRT4台、液晶3台と使ってきましたが、目の疲れを感じたのがIOのが初めてだったので・・・
もしかしてディスプレイの大きさも原因があるのかな・・・24インチは初めてだったので。
2490WUXiですか。正直高いですが目の健康を考えるとこの位はしょうがないのかな。

>>578
私的に値段も含めて一番候補がMDT242です。ただ色んなスレ見てると、これも多少目が疲れる等の書き込みが
あるので、正直迷ってます。

>>579
正直IO使うまで目の疲れ感じたことなかったので、私自身目が疲れやすい体質ではないと思っています。
実際242がどの程度かは使ってみないと分からないと思うので判断が難しいです。

正直高い買い物なので、買い直ししたくないし、もうちょっと検討してみようと思います。
とりあえずMDT242、2490WUXi。ワイドではないですがLCD2190UXi、L997あたりで再検討して見ます。
皆さんありがとうございました。
581不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 21:40:20 ID:yomav05J
>>573
2490と2190使ってるけど、全然目の疲れが違う。正直2490はブライトネス0でも白は眩しい
24インチ以外でも良いなら2190をオススメする。
582515:2008/07/13(日) 22:17:49 ID:3IwGFfT9
RDT203WM2台買いました
ドット欠けも無く満足してます
583不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 23:20:09 ID:4vW1hvoE
>>582
よっぽど小さな画面がお好きなんですね
584不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:12:16 ID:n296VYBC
用途は人それぞれ
585不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:51:35 ID:DEvupB+k
583は、
「小さいのより大きい方がエラい」
         ↓
「大きい画面を買える俺はエラい」
         ↓
「だから、俺のより小さい画面のを買ってる奴をバカにして良い」

とか思っているヴァカなので相手にしないで下さい。
586不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:27:05 ID:lJuz4l5a
俺は、
「液晶よりCRTの方がエラい」
         ↓
「CRTを使ってる俺はエラい」
         ↓
「だから、液晶を使ってる奴をバカにして良い」

とか思って貧乏人のプライドを維持するのに必死です。
587不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:31:28 ID:hH8a1TyX
好みは人それぞれ
588不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:42:41 ID:assbyrZM
>>585は単なる思い込みにしか見えないのですが?
589不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:48:42 ID:hH8a1TyX
ID:4vW1hvoEの書き込みを全部見てプロファイリングしたお
590不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 02:39:20 ID:+kjQ34X7
とりまわしは20のほうがよさそうだな
591不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 05:18:18 ID:lnjJiIh4
20は加速が悪いからなぁ
592不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 07:39:55 ID:GK+V9Sdl
うちのRDT214Sの前面にある電源ボタンが反応しにくくなってる(゜ー゜;)
何回おしてもONにならず、たまにONにできる。
まだ使用歴8ヶ月くらいなのに。・゚・(ノД`)・゚・。
593不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 09:37:25 ID:UPQ+4est
保証効くうちに直すよろし。
594不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 10:17:41 ID:1hQ9RcId
取り説にも電源ボタンはあまり押さない方が良い
と書いてあったような気がするから、オレンジ点灯でつけっぱなしにしてる・・・。
コンセントにスイッチあるんで最終的にはそこで消してます。
一度、箱360つけたら画面映らなかったからマズイと思ったけど
スリープモードみたいなのがあるんだったっけ。 
インプットで選びなおしたら映った。
いいのか、悪いのか・・・。 
595不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:24:10 ID:/k6OG5jm
2週間ほど前にRDT222WMを購入し使用しているのですが
画面左から13.5cmの所に青い縦線が表れるようになりました
ttp://www.vipper.org/vip869482.jpg
(携帯のカメラで撮ったものです)

同じような症状の方はいないでしょうか?
即修理送りにするべきなんでしょうか?
596568:2008/07/14(月) 12:36:33 ID:BbxTJWs+
やっぱハードウェア板ってクソバカしかいねーなw
597不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 13:32:31 ID:assbyrZM
>>595
ケーブル変えたりドライバ更新してもだめなら保証書もってサポセンへ
598不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 16:16:57 ID:fnRztFQF
>>595
メーカーと機種違うけど
俺も昔、購入して1,2週間のL567で同じ症状でたよ。
販売店とメーカーに問い合わせたら、初期不良で返品交換となった。
599不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 16:34:04 ID:r1816xrY
>>595
LGの液晶で同じ感じに縦線だったか横線が入ってた人がいたな。
その人は紫色だったけど。

パネルは同じ物を使っていたりして・・・。
600595:2008/07/14(月) 20:30:40 ID:/k6OG5jm
>>597
やってみましたが改善されませんでした。

>>598-599
同じような症状はあるものなんですね。

明日メーカーに電話してみようと思います。
出張修理なんてものもあるようですし・・・
どうもありがとうございました。
601不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:15:52 ID:DoxTPhfB
RDT222WM-Sの初期不良率はどう?
PC本体の前にRDT222WM-Sが先に届いてしまって動作確認出来ねぇ・・
602592:2008/07/14(月) 22:24:55 ID:XxI+76c2
>>593>>594
dクス( ゜Д゜)∩
スイッチのON-OFFが不調になってからは電源タップの一括スイッチで
けしたりしてたんだけど、早めに修理だしてみようとおもいまする。
モニターのDVI-Dsub切り替え(SELECT1/2)ボタンも頻繁に押すからこれも
そのうちこわれるんかなぁ( ;∀;)
603不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 23:17:44 ID:sHJzKeiH
>>602
1710や195以降のRDTシリーズだと珍しくない症状。
そこのボタン部分って良くガタが来ることで有名なんだよ。
604不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 00:30:06 ID:eJHipZy8
>>601
222人気あるな。
箱とか繋いだらレポよろ
605592:2008/07/15(火) 00:47:58 ID:QR/KNgl3
>>603
しらなかった(´・ω・`)
修理だしてもまた速攻でぷちこわれそうだなぁ。
606不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 01:16:34 ID:eJHipZy8
タップの電源スイッチでON/OFFってなんかもっとハードに悪そうな気がするんだけど
そんなことないのかな?
607不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 02:15:39 ID:RJXkHCPq
ソフトウエアスイッチを採用している機器だと、
電源側(1次側)でのon offはヤヴァイ場合が有る。

まあ、分解修理くらい、自前で出来るだろjk
608不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 08:25:40 ID:kaAXAh1o
>>605
気が向いたから貼ってみた。
ttp://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00680.jpg
うちの三菱モニタも電源ボタンがバカになってるし
むしろつまんだら取れちゃうレベルだけど
そのまま押し込んで戻しても実用レベルには使える。ちょっと反応悪いけどね。

建て付けが悪くなってるだけなら出し入れすれば少しはまともになるかもよ。
もちろん本格的に壊れる可能性もゼロとは言えんが。
609595:2008/07/15(火) 11:24:51 ID:V/EmiVod
三菱の修理相談窓口に電話したら初期不良で交換ということになりました。
オペレーターも手慣れた感じで、良くあるトラブルなのかなという感じでした。
どうもお騒がせしました。
610不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 11:33:36 ID:2m4hucUf
だれも騒いじゃいねーよ
611不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 12:57:46 ID:LikSuYQP
三菱、新ECOモード搭載のビジネス向け22インチ液晶ワイド液晶など3モデル
三菱電機は、消費電力を従来モデル比で半減可能とした省エネモード「ECP Professional」搭載の19インチワイド/
20インチワイド/22インチ液晶ワイド液晶の計3モデルを発表した。


 三菱電機は7月15日、省エネモード「ECO Professional」搭載の19インチワイド/20インチワイド/22インチ液晶ワイド
液晶ディスプレイ計3モデル「RDT191WLM」「RDT201WLM」「RDT221WLM」を発表、本日より順次出荷する。
それぞれホワイトモデルのほかブラックモデル(型番末尾に(BK)が付加)をラインアップ、価格はいずれもオープン。

 RDT191WLM、RDT201WLMおよびRDT221WLMは、いずれも新型の省エネモード「ECO Professional」と
低消費電力パネルの採用により、消費電力を最大約10ワット削減可能としたオフィス向けの液晶ディスプレイだ。
表示解像度は、RDT191WLMが1440×900ドット、RDT201WLM/RDT221WLMが1680×1050ドットをサポートしている。

 応答速度は5ms、輝度は250カンデラ/平方メートル、コントラスト比は900:1(RDT191WLMは1000:1)。インタフェースは
いずれもDVI(HDCP対応)×1、アナログD-Sub×1の2系統を備えた。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/15/news044.html
612不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 13:26:19 ID:nIHLwwDf
もう高級液晶画面は出てこないのかも知れないな。
速度、と言うか、動画優先なんだろうねえ。
613不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 13:39:42 ID:7NVHrlKB
22インチIPS出してくれー。
614不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 14:01:16 ID:sesX7+4c
てか24インチのIPS出してヽ(´ー`)ノオクレヨ
615不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 14:06:08 ID:3/LmxhKy
2490買え
616不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 16:18:13 ID:N9d+CXsd
IPSの24インチって2490しかなかったっけ?
617不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 17:06:11 ID:pWH3db7+
HyundaiのW241DGがIPSだよ
6万円ぐらいと思う

http://www.hyundaiit.jp/product/lcd/w241dg.htm
618不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 20:14:23 ID:/jKsJ+Cf
ヒュンダイ()涙
619不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:40:41 ID:DWOdjNh+
今日、RDT222を44800で買った俺超涙目www
ふざけんなwwwwwww
620不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:45:24 ID:WvXp/MEE
RDT222WM-Sを送料手数料込で
45.000円で買った俺は勝ち組ですか?
621不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:48:48 ID:kaAXAh1o
>>619
たか…。
価格コムですら38800円、祖父ならポイント込みで34240円。
もうちょっと真面目に探しましょうよ。
622不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:49:59 ID:WvXp/MEE
間違えた

RDT222WM-Sを送料手数料込で
40.500円で買った俺は勝ち組ですか?
623不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:58:20 ID:DWOdjNh+
買おうと思ってたものが丁度欠品で代わり買ったから値段調べてなかった。
三菱の液晶の値段ならこんなもんだと思ったしさ。
一万違うならそこそこのスピーカーが買えたじゃないか…
晩酌が一気に不味くなったw
624不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:20:52 ID:kaAXAh1o
>>623
ごめん、くだらん事を書くべきじゃなかった。反省します。

返品は出来ないのかな。通販でポチったならキャンセルとか。
625不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:47:03 ID:DWOdjNh+
新しいモニタで初めて見たページががこのスレです。
まあ、いいさ。
無趣味毒男だから金には困ってないし。
626不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:48:00 ID:DWOdjNh+
がが って何だよ。
酔っ払っているな。
627不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 23:24:27 ID:DZz6LXyh
22インチの新製品マダかよ。
628不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 23:46:25 ID:QGw55yGq
6年前に買ったRDT142Sが健在。バックアップ用に4台も持ってるのだがずっと待機中。
629不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 05:36:05 ID:E/sL9Jqw
>>613
あるじゃないか。
630不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 11:25:41 ID:9TBt1qH9
>>611
説明書DLしてみたのだが、16:9(正確には16:9.5だが)のアスペクト固定が無くなって、
アスペクト固定のみになってるね
16:9ピッタリになってれば買いなのだが・・・
631不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 11:29:37 ID:hzgBuXNx
このぶんだと、
RDT222WLM
RDT222WLM-S
なんてのが追加で発売しそうだな
632不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:47:50 ID:DqxFUfEk
Sはゴミだから要らないな
633不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 18:52:13 ID:43ZrPOqG
TNはゴミだから要らないな
634不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 18:55:30 ID:OSTb5t1s
>>632
理由を答えろ
635不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 19:00:36 ID:Rd0C15f+
>>634
ディスプレイ買えない人はスルーでよろ
636不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 19:01:22 ID:xIfVN4aD
低消費電力は魅力なんだが
RDT221WLMはHDMI無いのか・・・
637不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 19:25:40 ID:z+3/JHN4
>>634
単なるグレア嫌いだろ。
638不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 21:49:19 ID:9AC7RjVC
グレア嫌いなら嫌いで別にかまいやせんのだが
そう言う人ってグレア使ってる人にやたらと突っかかる輩が微妙に多いのよね。
まさにアンチグレア。
639不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 02:01:15 ID:sQQCaxDK
それはグレア嫌いがどうのって問題に限ったことじゃないな。
自分が使ってる物が一番だとして対抗する物事を叩く馬鹿は、
2chではどこの板でもいるわけで珍しくもなんともない。
よく格安液晶スレで非三菱ユーザーを「貧乏人」とか煽ってる奴らがいるが、
あれを三菱ユーザーに微妙に多い傾向とされたら頭にくるだろ。
何を支持(不支持)してるかと人間性は別として考えるべき。
640不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 02:41:33 ID:8wKwL0y7
グレアにかんしては2ちゃんではエライ叩かれようだが
じっさいグレアに拘ると選択が極度に狭くなるし、どうでもいいかも

両方見比べるとグレアはやはり深みがあるし、数千円ぐらいの差なら
えらんでもいいんじゃないの
「自分が写り込む」あたりは実際使用しても体感できず
海外製でも低反射コーティングされてるので、ほぼ都市伝説だろう
641不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 02:56:37 ID:6+jcyL6T
TN使いのわたしはせっせとTN撲滅のための
工作活動に精を出していますよ
なんという思いやりでしょう!
642不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 04:28:28 ID:HVLM4buG
むかしTNTというバンドがありましてな
643不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:23:33 ID:ArbHNSkR
>>640
グレアに何が映りこまないだっている。わしは携帯ですら気になりはじめたと言うのに
644不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:24:47 ID:ArbHNSkR
>>640
グレアに何が映りこまないだって?
わしは携帯ですら気になりはじめたと言うのに
645不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:53:04 ID:8mXx1Nok
透明人間あらわるあらわる〜
646不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:55:39 ID:A3MLAFsx
>>643->>644
日本語が不自由な方でつかw
647不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 12:09:05 ID:GHsNr5S6
煽るのは、単なるばか者。
その煽りにムキになるのは、愚か者。

よほどの問題じゃないならスルーしろよ、おまえら
648不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 03:00:03 ID:OKynS4QA
その二種類の愚か者に説教しても意味ないよ
649不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 08:56:22 ID:5SM1ICvI
目新しい新製品ではないな。
そろそろTN液晶は技術的にどんづまりかな。
650不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 10:20:31 ID:f423di/N
TNトリニトロン液晶
651不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 14:21:49 ID:ppxAqJQd
結局イートレンドで221WGポチりました。49350円送料込。
明日朝届く予定。wktk
652不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 17:50:18 ID:SoIhwqzS
RDT222WMのsRGBの再現力ってどんなもんですか?
RDT203WMなどのsRGBに特化した液晶には一歩劣る感じでしょうか?また鮮やか過ぎに見えたりとかありますか?
653不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:28:42 ID:kQCzNSdN
RDT222W、203WMもsRGB何か気にする機種じゃないだろ…
現行品で気にするなら261ぐらい
654不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:42:49 ID:Ky5TREF6
先日RDT193WMを買いました
初日は問題なかったのですが今日パソコンを起動してみると
OUT OF RANGEの表示が出て画面が映りません(OSが立ち上がる寸前までは映るのですが)
説明書では対策として解像度を変更しろとあるのですが画面が映らないのではどうしようもなく
何かいい方法はありませんでしょうか?
655不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 23:48:08 ID:D4Fd3hCj
起動時にF8を押せ。
656sage:2008/07/19(土) 03:54:35 ID:M/zVWVNK
RTD202WM-Sを買ったのですが、
急に解像度選択肢に
1680X1050が現れなくなり困っています

グラボはmatroxのG450をD-SUB端子で繋いで
ドライバは最新のものにしました。
どなたか解決法をご教示ください・・
657不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 04:24:01 ID:gzrgP0bG
彼女ができたのですが、
急に彼女が自分と会うことを拒否し始めたので困っております。

服装には気を使ってるし、毎日風呂にも入ってるし、
誕生日プレゼントには給料の半分を費やしました。
どなたか解決法をご教示ください・・
658不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 04:26:03 ID:JNseWPAB
急に腹が出てきたのですが、
妊娠したおぼえもなく困っています

そもそも私、男なんです
働き盛りの四十一歳です。
どなたか解決法をご教示ください
659不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 04:29:21 ID:N/Fm3MgL
>>656
MillenniumG450はWSXGA+は無理なんじゃねーの?
660不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 05:23:12 ID:9lFnlyCM
G400ですら2048x1536が可能だというのにえらい退化だなw
661不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 06:20:15 ID:N/Fm3MgL
>>656
65 :Socket774:2008/01/15(火) 19:57:51 ID:aNqiJgWq
>>57
間に合うかな
Win2k+G400(ドライバー5.96.4.0)使いだが
↓で解像度追加できたお

Step1
「Matrox Tech Support Tweak Utility v5.02.08」(的ftpサイトより入手)
Monitor ToolsタブでResolution Managerに1440*900を設定してやってApply
再起動後

Step2
PD(画面のプロパティの設定タブ、詳細ボタン押下)の
Monitor SettingタブのAjust a different display modeで
解像度1440*900を追加

ただし1680*1050(当方WSXGA+)だとDVDMaxでテレビ出力が出ない・・・
1440*900なら出力された

ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
ここではG450はXP、2kで1680*1050対応となっているしワイドでも行けそう・・・
そのG450余ったら下さい(笑)

66 :65:2008/01/15(火) 20:01:43 ID:aNqiJgWq
Matrox Tech Support Tweak Utility v5.02.08
はドライバーと同じフォルダに入れて設定した方がいいかも
よくわからんが・・・
662不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 06:21:49 ID:N/Fm3MgL
872 :Socket774:2008/01/06(日) 00:32:20 ID:YCbNz/Xv
試行錯誤してみました

ドライバーは5.72
InstG400.infの書き換え
Matrox Tech Support Utility v5.02.08によるResolution Manager
PDのAjust a different display modeによる解像度1680*1050の追加

そして、ついに、1680*1050での表示に成功しました!
文字もくっきりしています

が、1680*1050の解像度だとDVDMaxでテレビに出力されません・・・
他の1600*1024などの解像度なら出力されるのですが・・・

cloneではモニターの解像度が1280*1024に強制的にされてしまいますが、
テレビにも出力されます

精根尽きました
P650は中古で1万切っているようですね
こちらで、検討してみます

アドバイス頂いたみなさんありがとうございました
お騒がせしました
663不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 09:50:04 ID:jv25qa6k
RDT222WMを5月に買って、まだ2ヶ月くらいなんだけど、
画面がチラツキ明るさがドンドン減っていって最終的には何も映らなくなるような現象が頻繁に発生します。
電源ケーブルのみ刺して、入力切り替えの画面で映りを確認しても同じような現象になります。
(↑画面に表示されるかされないかだけを確かめてます)
これって故障なんでしょうか?
サポセンに電話したら休みで他に聞くあてがありませんでした…

普通に販売店に持って行って交換してくれるようなものでしょうか?
664652です:2008/07/19(土) 10:18:47 ID:Hn8JvTVv
>>653
sRGBとアドビRGBのソースを観賞するので、sRGB切り替え対応のモニタがほしいのです。261は予算がつかないので・・・。
どうかsRGB切り替え機能だけあるか確認させていただけないでしょうか?
665不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 11:07:57 ID:XLILRfeM
>>663
それは故障だろ。買った店に連絡してみ。
666不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 11:26:35 ID:pm6mhogm
>>663
販売店でもいいけど、直接三菱のサポートに電話した方が早いし代替品も貸してくれるのでいいかもよ
1年以内なら家まで取りに来てくれるしね
667不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 12:21:05 ID:jv25qa6k
>>665
やっぱ故障ですか…

>>666
連休中にどうしてもモニタを使う作業があってすぐにでも交換したい感じなんです。
でも家まで取りに来てくれるのはちょっと魅力的ですね。
とりあえず販売店にも確認してみます。ありがとうございました。
668不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 12:26:39 ID:jv25qa6k
販売店に電話したら
初期不良対応期間が終わってるからメーカー対応になると言われたよ…
祈りながら連休が明けるのを待つとします…
669不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 12:33:02 ID:pm6mhogm
>>666
だから三菱に直接言えば代替品を貸してくれるといってるだろう
取りに来た時に代替品を置いていってくれる
販売店経由だと普通は代替品は借りれないよ
670不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 13:11:02 ID:d92lO/zs
やはり三菱はサポート優秀だな。
安さのベンキューとサポートの三菱で迷う日々。
671不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 17:15:55 ID:hIpkABNx
親日国でありお隣の韓国製のモニタが最高でしょう
672不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 19:45:57 ID:gQgwMuTe
>>671
在日でつか?
将軍様のシークレットブーツは、日本製の特注でつよ。三国製が×なのは、竹島が日本の領土であるのと同じように当たり前の事w
673不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 19:48:41 ID:sALfokEo
221WG届いて大満足です。
ドット欠けもないし、視野角も気にならない。
音も必要充分だよ。

で、これPC切ったときにパワーランプが点滅するのどうにかならんの?
点灯ならともかく、点滅は気になる。

あと本体を机すれすれまで下げたいけど、それもわからん(´・ω・`)
674不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 14:28:44 ID:2queNDsI
明らかにおかしいって事に気づけよ
675不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 15:42:20 ID:1WEsqQ1T
>>673
俺は別メーカーのだけど、
PC切った時色違いで点灯する(スタンバイ状態?)けど、
点滅はさすがにみたことないな。
メーカーに電話したり、説明書の「故障かと思ったら」とか見てみたら?
676不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 15:47:56 ID:X9r1cU8D
>>673
そういう仕様だ
242WGも点滅する
電源切っとけ
677不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 17:35:52 ID://tj6GOD
三菱のは点滅なんだよ
678不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 18:46:40 ID:HtDujd0+
んなこたあない

さっき某店で三菱と哀往のが並べてあったの見たんだが、赤の表現がまるで違う。哀のは、赤とサーモンピンクみたいな微妙な色調が潰れて、一緒に見える。
679不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 19:39:13 ID:+KXgdKey
眼科行こうか
680不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:16:46 ID:6TDfqPgj
ちょっと頭冷やそうか・・・・・
681不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 00:51:29 ID:WzeWTLtS
RDT193WM使っている人、これは目が疲れませんか?
以前、LGの22ワイドで眩し過ぎて照度落とせず売ってし
まった経験があるので、ちゃんと暗く出来るような製品なんでしょうか?

使用している人がおりましたら、お聞かせください。
682不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:07:58 ID:wQFwkdS6
>眩し過ぎて照度落とせず

マジで?そんあんあるの?
683不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:48:48 ID:mTqbdYAR
>>681
実際に店頭に行った方が良い。
店頭の場合だと、「あれ?ちょっとくらすぎるな」ってくらいまで
下げられるものを選んだ方がいいよ。そこまで暗めに設定したければね。
店じゃ大丈夫だと思って、家に持って帰って使ってみると、
けっこう明るすぎたりするからね。
684不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 03:29:20 ID:ixtsnaso
雑誌のレポートには「パネルの明るさは優秀」とか「やや、暗い気がする」と評価されるし
陰極管は二年ぐらいたつとかなり暗くなってしまうので
(新品の半分の明るさが寿命)
なんとか引き伸ばして長く使いたい連中が求めるんだろうな>どうせなら明るいパネル

最近は時間たつと勝手に輝度を落とすおせっかいなものもあるから家で使ってみないと
なんともいえないが
685681:2008/07/22(火) 01:24:04 ID:bDHAxyYQ
>>682
照度は落とせるのですが、十分に落とせないのです。
ナナオのカタログにも、そんな事が書いてありました。
ワイドはその傾向が強いみたいです。

>>683
そうですね。店頭は照明が明るいのか、不具合な
さげだったんですが、家だと眩し過ぎて見てられなかった。
機種名でくぐったら、同じような書込みが多数。
貴方の言うとおり、今度は見るだけでなく店頭でいじってみて
から決めます。

当時、何も考えず買ったらあの有様w しかし、ネットでいろいろ
調べると、ホント、深みに嵌るというか、矢張りどれがいいのか、
ものすごい高いものなら、評価は一律なんですけどね。
686不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 09:49:51 ID:0SLvxup7
>>681
202WMだが安物のVAより全然いいよ
これとパネルの質が同じならの話だけど
687不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:00:13 ID:BEgPOAQE
と、目腐った乞食が申しております。
688不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:05:25 ID:EfLiPssH
>>687
哀応社員乙
689不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 18:15:40 ID:hA+L6MRm
三菱で20インチを探してるんですが、何がお勧めでしょうか?
素人目だとグレアの方が綺麗に見えるんですけど、目が疲れやすかったりするのかな

用途としてはDTMのみで、12時間ぐらいずっと液晶とにらめっこです
690681:2008/07/22(火) 19:03:08 ID:bDHAxyYQ
>>686
ありがとうございます、参考にします。

目に優しいスレだと、ものすごく高い機種ばかり
薦められますが、L997等、とても、手が出ないので、
目に優しく、ほどほどの値段のものを探していました。
691不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:06:01 ID:GOBHNhA7
>>690
>>686の言ってるのってパネルの違いの話だよね。
粗悪VAよりTNの方がマシなのは事実だが、
おまいさんはモニタの明るさで悩んでいるんだろう。微妙に関係なくない?

モニタが眩しいんならタスクライト買ってくるなりして
モニタ周りを明るくするのも一つの手。
周りを充分に明るくしてモニタの輝度を充分に落とせば
相対的に眩しさは緩和される。
アームライト買ってきたらモニタが一気に暗く見えた経験から。
692不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 22:16:09 ID:RxPff05g
先日、安さにつられてRDT241Wのブラックモデルを買いました。
別に質は気にしてないので満足なのですが
説明書が見当たりません(セットアップガイドとリサイクル用紙、ユーシリティーディスクはありました)
ディスクの中のpdfファイルの説明書で終わりなのでしょうか?
693不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 22:57:01 ID:JzQntTQ1
そうでつね、ユー尻ティ-ディスクのpdfで終わりでそ。
質を気にしない、って事なので、本体も説明書も関係なく、適当に使うのが良いでしょう。
694不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:28:20 ID:w7gjCo6p
>>692
現行の三菱のモデルは全部マニュアルペーパーレス化してるみたい
これからはそういうの増えていくんじゃないかな
695不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 07:19:05 ID:3vsouvpN
はぁ?これからって()笑
696不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:37:32 ID:iSAj3U0h
()笑 ←これは時々出てくるが同一人物なのか?
697不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:41:17 ID:+hiR7DU+
面白いと思ってるんだからほっといてやりなさい
698不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 14:05:23 ID:fXG83fyR
()笑 ()泣 ()怒
699不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:15:41 ID:i3M4bgkS
夏休みらすいですな
700不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:56:52 ID:v+HtwrXp
ビックカメラでMDT242を購入しようと思っているのですが
通常のものとSB両方とも同じ値段でして迷っています
スピーカのバグについてはSBの方がマシなのでしょうか?
デザインに関してはどっちでもいいんですが・・
701不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 02:53:25 ID:VgMWon1Q
>>700
今までの流れでよく買う気になれたな。
702不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 11:19:18 ID:Kwosfrpp
>>700
単純に考えてもSBのほうが新しいLOTだよ
703不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 13:04:37 ID:VgMWon1Q
「不具合報告の多いwktkを買うくらいならSB買う」って奴もいる。
最近のwktkはドット欠けや高木が出てないようでもある。
つか242は専用スレあるんだが。
704692:2008/07/24(木) 22:57:52 ID:tMVQG6ES
>>693-694サンクス
説明書がペーパーレスとは・・・
探しても無いわけですよね。
705不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:25:07 ID:RtdXg9UM
説明書が入ってたり入ってなかったりする某国のモニタもあるらしいけどな
706不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 09:30:37 ID:wg2j/SN3
三国ブランド名を、毎日見ながらPC使うのなんてごめんだ。
707不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 13:33:26 ID:BxPgimgn
地図でRDT222WMを\42800、5%割引+20%還元で購入。
HDMIで箱○、アナログでPCといった目論見で動いてます。
6kgくらいあったのでお持ち帰り大変でしたが、微妙にご機嫌です。
まだ旧モニタなのであれですが、数時間後には仲間入りです。
708不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 15:47:54 ID:rRicCdn7

小生ドライアイで目に優しい液晶がほしいと思ってるのですが、
VISEO MDT242WGってそこのところどうなんでしょうか?

Kakakuで1位&値段もナナオL997に比べて安いので気になってるのですが(´・ω・`)
709不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 17:23:49 ID:hWS1zQDu
>>708
他機種よりましでも目に優しいとまでは言えない。
710不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 20:54:58 ID:hZ3+rVVR
>>707
消費税とか入れていくらでした?
ゲームとか動画みたら残像等のレポしてほしいんですが
711不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 23:29:01 ID:6GM9oHw2
RDT212HってNECのLCD2190UXi(SA-SFT)のOEMなの?
もしそうならNECよりは三菱に金を落としてあげたい。
712不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 12:26:16 ID:bA4JTk6X
iじゃなくてpな
713不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 17:23:48 ID:gN9FPUvp
三菱の17インチ安いんだけど
目潰し液晶なのかな?

714不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 18:04:23 ID:FjAc45MX
>>712
(´・ω・`)ショボーン
715不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 20:08:11 ID:bA4JTk6X
>>713
どうせTN
輝度さえ下げれば悪くない
716不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 21:52:45 ID:46qnsVcI
TNってそんなにひどいの?
買うの躊躇うなぁ・・・
717不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 23:41:11 ID:bA4JTk6X
お前はRDT212Hでも買ってろ
RDT201L使ってるが絵描きじゃないし問題ないぞ
上下のグラデは慣れて気にならなくなる
718不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 23:48:32 ID:yc7KZNPa
>>716
別にひどくは無い。普通。
車で言えばカローラみたいなもんだ。必要十分な機能はある。

通勤やちょっとした遠出なんかの一般用途にGT-Rが要ると思う?
あんなのは趣味か仕事で極一部の用途に使いたい人だけが買うブツ。
他人に勧めて買わせるようなもんではないね。
719不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 23:48:47 ID:MyT8Z4Ij
RDT241Wを昨日から使い始めたんだけど、
電源入れたら「ブーン」って低いうなりみたいな音が出てることに気がついた。
これってファンの音?それとも、こんな音が出る個体があるん?
720不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 00:16:28 ID:qmxB3n0r
TNは実物見て上下左右の視野角、色むらが気にならなければ買っても構わないんじゃね?
自分は気になるからIPS液晶使ってるけど
721不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 00:39:11 ID:QptMGGol
>>718
TNは趣味に不向き。
全く同感だ。
722不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 00:44:09 ID:8QvGNJGa
TNはメーカーや機種によってかなりバラつきがあるそう。
カローラ一車種に喩えるのは無理があるんじゃないの?
723不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 01:14:59 ID:go+IlxEu
>>721
趣味の前に「極一部の」を付けてね。

>>722
カローラと同じ価格帯でGT-Rを超える性能の車があるなら
例えを変える必要はあるだろうな。

一応日立IPS/DD-IPS/ASV/MVA/SPVAとTN10機種ほど使ったけど
TN同士の差なんてIPSやVAとの差に比べたら語る意味無いと思うよ。
724不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 01:31:57 ID:2saOaE/S
TNを例えるならカローラというよりむしろ軽のような気がするが。
725不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 09:47:34 ID:tnY5pg8t
牛肉に例えれば、TN=外国産安め牛/他の方式液晶=国産高級和牛

普通は、高級牛のほうがウマイのはわかる(はず)が、いつもそれじゃ無理だし、どんな料理でも国産高級和牛で通用するってもんでもない。
将来、応答速度と視野角の問題を両解決するモニタが、必ず出てくるだろう。
PC用途なら、普通にTNで十分な人が大半、ってこった。
726定説:2008/07/28(月) 11:14:20 ID:yOVjA+H6
TN厨=乞食(笑)
727不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 11:47:47 ID:yGNWvUfh
何にでも優劣つける奴は、実生活で惨めな生活してる
728不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 16:27:14 ID:M0P5kfT4
>>724
カローラも軽も大差なくね?
729不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 16:33:58 ID:3zIcjcAy
軽はワンランク貧乏くさいよ
730不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 19:45:54 ID:jV06kdaJ
>>715
ぎらぎら、ちかちか、てかてか・・・
一番低輝度にしてもまぶしい
等々はないのですね
731不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:32:51 ID:pKJAbp/5
カローラ様といっしょにすんな。
732不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:50:27 ID:Pz5C3u3s
別スレにゴバクしたので改めて。

久々に液晶モニタ買おうと思ってるんですけど
最近のドット抜け事情ってどうなんでしょう?
ちなみに前に買ったのはRDT1712Vで、ドット抜けナシでした。
733不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:03:43 ID:dntUiYdH
ひどいらしいから今は買わないほうがいい。
あと5年待て。
734不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:42:57 ID:CPmVx667
>>732
その質問にまともに答えられる人間いないと思う。
全メーカーのモニタをそれぞれ50機ずつ買ってるような人間なら
多少確度は上がるかも知れんがな。

因みに俺の買った1712Sにはドット抜けが3点あったぜ。
傾向とか無いって考えといた方がいいと思うよ。
どんなメーカーのどんな機種だって出る時は出るし逆も然り。
735不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 04:13:04 ID:c3wVjVr8
【TN液晶】目にやさしいTN液晶モニタ【専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
736不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 04:28:28 ID:IAML1KOt
>>734
いやいるだろ。社員とか店員とか社員とか
でも答えてはくれませんよね
737不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 04:33:11 ID:c3wVjVr8
数パーセントときいたけど実数はもっとおおいかも
返品できる韓国やアメリカでもこまかいことは気にしない人多いみたいだ
738不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 05:27:58 ID:juYjbO3F
工場出荷時点で3%位
それから先はランダムなので測定不能
社員でもドット抜けを許容範囲として報告しない人いっぱい居るので
結局は測定不能
739不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 10:14:41 ID:5EobL4ew
偽装されたらそれまでだけどな。
740不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 11:51:30 ID:Mel6DiQ1
偽装は全て従業員が勝手にやりました。
741不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 16:24:28 ID:S1dh3y34
社員は悪くございません。  もう、分かる人いないと思うけど…
742不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 16:34:40 ID:CPmVx667
>>736
中の人なら自社の機種に関しては答えられるかも知れないね。
でも全メーカーはきつくないか。

個人としての液晶使用数は20ちょい台位だけどドット欠け率は3割くらいかなぁ。
記憶が少し曖昧だが内7台はあったな。3点もあったのは1台だけどさ。
ベンキュのは埃混入だったので正確にはドット欠けとは言わないかも知れん。

ドット欠け保証で有名な九十九店員の言によると
「3台交換してその全てにドット欠けにがあったケースは今の所無い」だそうだな。
743不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 16:35:49 ID:CPmVx667
ごめん、店員は答えられそうだ。
744不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 18:24:37 ID:3otS8mH4
>741
あの社長かっこよかったな
前任の糞どもの責任一人で背負って、可哀想だった
745不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 19:39:53 ID:leLexFok
高級腕時計はめてて
説得力無かったけどなw
746不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:48:54 ID:vNPnY7Wq
責任背負えるだけ貰うもの貰ってるだろうからあまりな・・・
747不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 08:47:32 ID:l01ok2bC
227 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 05:31:42 ID:9zkBz7HR
貧乏&7/30限定

MITSUBISHI Diamondcrysta RDT201L(BK) 20.1型UXGA液晶ディスプレイ 実質31840円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59322710.html

748不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:19:06 ID:6D5HX6C7
新発売の222と現行222、
どっちがいいんだろ?
749不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:33:12 ID:wW8Ntroh
三菱のモニターで、モニターのバックライトの寿命がわかるような
コマンドありませんか?3年ほど使ってるんだがバックライトの寿命が
近いかどうか知りたいので。

モニターはRDT173LMです
750不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:40:14 ID:f2qDPtc0
寿命が分かるようなコマンドは普通無いでしょ。
あったら電子機器界の革命じゃね?
751不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:31:31 ID:/agNFhTc
三菱って使用時間すら確認できないよね
752不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:47:45 ID:f2qDPtc0
>>751
どのメーカーでも普通は確認できんだろ。隠しコマンドはあるかも知れんが。
ナナオみたいな所は特殊なんだよ。

あと同じメーカーでも
廉価機種だと無理でハイエンド機種だと確認できるのもある。
シャープのLL-T2020や三菱のRDT261なんかが該当するかね。
753不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:29:53 ID:qUtfdaul
BenQはサービスページ(隠しコマンド)で
モニタ起動時間とバックライトしよう時間がみれるね
754不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:37:05 ID:IE4fzxJH
うるつらすんごいスペックで30インチくらいの出してくれ
50万までなら出せる
755不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:40:26 ID:zBAt6n6/
>>748
新発売の222て、そんなんあるのん?
756不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:07:00 ID:9LktJCy7
222じゃなくて221だな
757不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 09:38:00 ID:CodATlX2
新型っつーか、廉価版な。
758不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 18:53:04 ID:2lusDeGa
確かhdmiなしモデル
759不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 20:39:28 ID:+PDcsBip
消費電力も低いな
760不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 23:06:51 ID:+26CiSg6
【三菱】狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095348149/
761不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:30:02 ID:+fyFNMGN
>>760
TNはどのメーカーでも全部そうなのに
三菱とSONYだけ槍玉に上がってるのが気に食わんな。
762不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 09:51:34 ID:mUpB8vUM
>>761
知名度があって素人でも判るから叩かれ易いんだろ
763不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:26:03 ID:xNJ7+/20
WUXGAで検討してます。
動画も見るのでIPSを避け、RDT261とNECを候補から外し、
ギラツキの評判で二の足を踏み、ナナオを外し、
店頭でMDT242をMPオフ、輝度最大にして、この画質は無いと思い、
結局、残ったのがRDT241ってTNだけなんですが、
正面からしか見なけりゃ、これってアリでしょうか?
764不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:26:52 ID:H6lygxVq
頼むから、日本語を勉強してくれ
765不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:28:49 ID:xNJ7+/20
動画以外は、テキスト作業ばっかです。ご教示お願いします。
766不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:31:08 ID:xNJ7+/20
>>764
たった49秒でのレス、有難うございますw
767不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:36:33 ID:agLncJLE
自分の目を信じて好きなの買え
768不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:46:56 ID:bsqoXweS
MDT191SをRADEON HD2600XT搭載カードにDVI接続で使用中なんですが、
電源投入時に画面が紫がかって表示される時があります。
入力切り替えボタンを押しD-SUBに切り替えて
ノーシグナルでDVIに自動復帰すると正常に表示されます。
故障という程のものでは無いんでしょうけど、この症状ってレアケースですかね?
769不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:47:47 ID:GcEKQQEs
RDT222WM買ってきたけど、調整が難しいな。赤色だけ異様に映える。
それに初の液晶のせいか、眼が疲れるし、気持ちが悪くなるぜ。

>>763
TNは正面から見ても辛い人には辛いかもしれない。
横はまだしも、頭の多少の上下で色がチラチラ変わるし。
正直24でTNは避けた方が無難かもしれないよ。
自分の眼に合わせて、店頭で入念に吟味した方がいい。
770不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:54:51 ID:ZwBSJ3vN
初液晶RDT222の人にアドバイスなんかして欲しくありません。
771不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:06:01 ID:GcEKQQEs
>>770
ごめんなw 癇に障っちまったかw

ただ液晶と眼は相性があるからな。
MDT242は大丈夫だったが、RDT222は俺には長時間はキツイ。
後悔しないためにも、眼と相談した方がいい。
772不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:14:39 ID:xNJ7+/20
>>767
レス有難う。MDT242見て、それの大切さが判りましたw

>>769
あと色ムラも気になるらしいですけど、
よく考えたら、動画をWUXGAに全画面表示って、
有り得ないですもんね。当分。
地デジで見たいのやらないからw

私も、未だに三菱のCRT使ってます。
sRGBモードなら、赤が自然になるのでは?
773不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:16:23 ID:9TB81+L6
>MDT242をMPオフ、輝度最大
輝度最大になんてしたら目が潰れる
774不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:21:38 ID:IJIV/sFv
>>771
>MDT242は大丈夫だったが、RDT222は俺には長時間はキツイ。
初液晶じゃなかったのか?
775不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:23:36 ID:xNJ7+/20
>>773
ところが、隣にあったRDT222WM-Sでは見えてるモノが、
MDT242では見えないのですよ。
自分も、実際には輝度最低で使うでしょうが、
流石にこれは、問題かと。
776不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:29:02 ID:4UezlGFh
それはきっとおまえにしか見えてない物なんだよ
777不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:29:42 ID:GcEKQQEs
>>774
すまん、CRTに限界が来たんで、初めて液晶を購入したって意味。
購入までに一ヶ月悩んだけど、mdt242を見る機会があったんだ。
金があったら、mdt242買ってるわw

>>772
sRGBでも映えちゃうw
まぁでも金に余裕があるならMDT242だわね。
金がないから最終的に222買ったけど、やっぱ視野角は大事だったわ。
778不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 17:11:19 ID:oEX0KLL+
11年連れ添った三菱の21インチビビトロンモニタが死んだ(緑だけでなくなった)ので
今さっきRDT222WM買ってきたお。

液晶初めてだから設定が面倒やね
まだちょっと画面がぼやけてるわ・・・最初より大分ましだけどw

しっかし薄いな〜〜。
779不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:37:04 ID:q5Kip3/Y
>>778
既にやってるなら余計なお世話でゴメンナサイだけど
アナログで接続してる場合は自動調整を忘れないでね。
780不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 19:22:00 ID:oEX0KLL+
>>779
お、まだやってなかった。
サンクス、知識ないから助かるぜ。

D-sub(ネット用の古いパソコン、グラボがVoodoo3 w)と
DVI(DVD見たり趣味の3DCG弄りで去年の正月に自作した)で使ってるんだ。

当たり前だけどDVI接続のほうが全然綺麗やね。
781不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:39:48 ID:qHgCzRxQ
>>780
Hdmi接続にすればええやん?
782不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:42:14 ID:oEX0KLL+
|ω・`)対応してるグラボ持ってないのよ・・・
783不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 23:25:33 ID:vj7dUyIN
>>781
>>782
HDMIはPC入力非対応
つーか画質的にDVIから変える意味無し
784不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:22:07 ID:gZoFoF41
>>783
HDMIのPC入力非対応とか言っておきながら
メーカーサイトでは接続実績があるという不思議w
(まぁ、サポートの面で表向き非対応にしてるだけだろうけど)

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/connect/index.htm
785不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 04:03:36 ID:jD98Z9dW
RDT222WMってアナログとデジタル同時入力できる?
786不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 05:28:12 ID:9urp5tbV
みんなどうやってツッコムか悩んでます
787不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 08:12:54 ID:IPH6LqvI
前の穴がデジタルで
後ろがアナログなのです
788不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 09:43:54 ID:JnJVGx+Q
同時入力が可能だったら、どんな表示になるんだろう?
789不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 09:46:50 ID:ze5ZRHz5
後ろから前から、ど・う・ぞ♥
790不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 12:51:52 ID:J8D0xzK4
>>785
|ω・`)・・・同時入力ってのがよくわからないけど
      俺はこのディスプレイに2台のパソコンを繋いで両方とも起動させてるよ。
      切り替えはセレクター(MITSUBISHIって書いてある下にあるスイッチ)で切り替えしてます。
791不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:43:28 ID:mYQBApzz
まぁ二系統入力と言えば・・・
同時入力じゃPinPとかになる
792不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:38:01 ID:J8D0xzK4
色々弄った結果結局はリセットしてsRGBに変更
明るさとコントラストをグラボにあわせて弄るってのに落ち着いたw

まだちょっと明るすぎるかなあって感じかな。
液晶って設定難しんだねえ。
793不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:14:12 ID:gAZJm+PS
俺も未だに納得のいく調整ができてない。

ところでIV MODEって皆さん使ってます?
IV MODEをONにすると、確かに暗くはなるけど、
余計に目に負担がかかってるような感じがしてしまう。
794不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 01:12:11 ID:kaiCbjEr
レベルの低い質問すみません。
間違ってVistaのパソコン(モニタ無し)を買ってしまい、
知人からRDT171Mをもらいました。
三菱のダウンロードサイト
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.htm
で見ても、やはりVista対応ファイルはありませんが
どうやっても使うことはできないでしょうか?
795不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 02:15:15 ID:IX8iqZVH
え?
vista用のファイルインストールしなきゃ使えないなんてことないだろ?
それともツールが使いたいの?
三菱のツールなんてどれも必要ないぞ?
796不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 11:52:35 ID:4Hdc6VAt
ちょっと聞いてくれ
買ったときに右下に常時点灯が一個だけあってまあいいやと思って使ってたけど
知らない間に(三週間くらいか)左に結構大きめにドット欠けが出来てる
もちろん液晶パネルに衝撃なんて加えてないし
ドット欠けがあとから増えるなんて初めてだぜ
797不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 11:55:27 ID:bJZ7xEUw
見逃してただけだろjk
798不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:07:51 ID:kWiiLofA
ドット欠けは増えます
799不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 13:58:19 ID:4Hdc6VAt
>>797
買ったときにチェッカーで完璧に把握したからそれはない
まじでびびった
800不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 16:19:10 ID:HdhnMiau
チェッカーなんかかけるから増えるんだよ
801不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:04:40 ID:u/tcCKCX
知らなければ幸せだったろうに
802不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 21:30:15 ID:dxHSOXEu
今日帰ってきたらモニタの電源入らない
すごい雷鳴ってたからそのせいかもしれない
まだ買って一ヶ月しか経ってないのに。・゚・(ノД`)・゚・。
803不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:17:47 ID:rqeJ1OqQ
RDT221WLMはまだ情報が少ないね。売ってる所も少ないし無理ないか。
804不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:29:15 ID:M/6FNtNE
>>802
とりあえず知らん顔して修理に出してみれば?
保証でカバーされればラッキーくらいの感じで。
805不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:30:59 ID:3Whga43F
まあ、廉価版をどうこう言ってもしょうがないかとw
806不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:49:48 ID:bnqSZbwD
>>802
カードで買ったなら保険あるし、車の保険でも出るやつあるからな。
807不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:51:15 ID:dxHSOXEu
>>804
やってみる
でも落雷が原因だったら一目で分かるんだろうなぁ
ああ、まじでへこむ・・・orz
808不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:00:23 ID:kWiiLofA
落雷だと災害保険でいくらかもらえたな
うちもPCとモニタとモデムが死んだときに焦げたコンセントの写真持って行ったらもらえたw

まぁPC死んでるから大損なんですけどねorz
809不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:02:42 ID:qL/rHYho
雷ガードのコンセントつければいいんじゃないの
あれ効かないの?
810不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:12:13 ID:dxHSOXEu
保険の話とかありがとう
残念ながらカードで買ってないし、加入してる保険は火災だけだしでどうにもならないけど

>>808さんと違って死んだのはRDT222WMだけで、PCも以前使ってた15インチモニタも無事だから
被害が最小限ですんだことに感謝すべきなのかもしれない
明日あたり修理依頼だすよ

>>809
今必死で調べて回ったところによると、あれは気休めみたいなもので完璧ではないらしい
コンセント抜くのがベストらしいっす
811不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:44:46 ID:qL/rHYho
雷でやられたのは20年くらい無いな
ビデオデッキはやられたが、テレビ平気

たしかPC電源はどんな安物でも過電流などの保護回路が4つぐらい付いてるはず
モニタは無いのかね
812不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:32:16 ID:/Sno5HNa
雷がどこに落ちて電化製品がオシャカになるのかわからん
813不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:34:36 ID:2W1I/npP
すいません、質問です。

カタログに載ってるAVアスペクト調整の「リアル非対応」って
どういう意味でしょう?
814不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:56:59 ID:gv91uZzv
AVは二次元限定だということです
815不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 10:28:26 ID:tuwPpFV8
>>813
引きこもりやニートのことでつね。
816不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 10:32:10 ID:Op8bWDrd
ネトゲ廃人のことだろ
817不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 11:06:09 ID:ao7h0K2e
203WMと203WM-Sで動画の画質比べたら、艶以前に
あまりに発色違うんで、グレアにする決心が付いたんだが、
これって203WMに、低反射フィルム貼った方が、
始めっから203WM-Sにするよりイイのかな?
818586:2008/08/05(火) 11:11:18 ID:O4OBK7m7
MDT242WG、前に頼んだのが届いた!
けど、「スタンドをチルトさせる」
って部分でスタンドの可動のさせ方が分からなくて詰んだ
助けて先輩\(^o^)/
819不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 11:11:53 ID:O4OBK7m7
お!名前欄が変だったぜ・・・あとこの暑さで頭も変にry
820不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 12:23:29 ID:flHDAt2O
>>817
質感はともかく彩度自体はモニタでもグラボでも調整出来るでしょう。

フィルムに関してはどっちがイイってこた無いけど
低反射とか能書き謳ってても安物は結局銭失いなんで注意な。
万単位のモノを買わないとまともな効果期待出来ないよ。
821不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 13:38:21 ID:ao7h0K2e
>>820
光興業とかですか。
203WM-Sも一般家庭では、
写り込みは最小限らしいですし、
デフォのフィルムを避ける事もないという事ですね?
822不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 14:02:39 ID:sSFJemq3
>>821
他に費用をかけるより、ノングレアにしたら?
222WMはかなり発色いいですけどいかがでしょう
823不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 14:50:26 ID:flHDAt2O
>>821
個人的な経験で言えば普通のグレアより安物光沢フィルムの方が写り込みは酷い。

三菱のは写り込みに関しては普通だと思うな。
一応ARコートで写り込み低減を謳ってる機種としては
IOのAD222XとかNECのLCD175VXM-Pとかがある。ホントかどうかは知らない。

反射率気にするなら、店頭でブライトネス0~30%にして
青とか灰とか暗めの部分観るとかした方が良いんでは。
輝度100%でバリバリ光ってるのを観ても自宅使用時の参考にはなんないと思ふ。
824不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 17:50:01 ID:vI2wvh/y
RDT222WMを2枚買うことに決めたわ。
昔、三菱の19型のCRT使ってて結構良かったから
液晶も期待してるお
825不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 18:31:50 ID:ao7h0K2e
>>822
sRGBモードでも赤が強いって書き込みが気になってます。
高色域パネルだとナナオのS2231Wも、そうらしいし。
あと、2インチ大きくなる事で輝度ムラなんかはどうでしょう?
わたしゃトーシロウなんで、色再現性が悪くても、
エロ動画が実物より綺麗に見えるって傾向なら、大歓迎なんですがw

>>823
所有ノートの一台がVAIOなんですけど、それに比べると、
三菱のグレアは写り込む様な気がしてまして、
グレアに関しては目が疲れるという書き込みもありますし、
チョット慎重になってました。
今、三菱のCRT使ってまして、綺麗画質で長持ちしたので、
アイオーや、IPS以外のNECには、抵抗があります。

三菱のがフィルム後付けにする必要なしと判ったのが、
大収穫です。有難う御座いました。
826813:2008/08/05(火) 20:18:13 ID:pqcO/q0X
マジレスお願いしますw
827不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:22:52 ID:WU6uwUIA
三菱液晶ってサービスモードとかないんでしょうか?
パネルの種類とか総通電時間表示とかが見たいのですが
828不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:48:41 ID:7Mti3inZ
ツールがないと無理
829不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:07:11 ID:XaAk8Bpl
>>825
色は濃くなるけどそれが綺麗かというとなんとも言えないし、
女優の衣装がどぎつい蛍光ピンクや蛍光オレンジに見えるのが気になって集中力が削がれる
かといって彩度を下げると肌色がくすんでしまうし…
個人的には対応OS無しで広色域モデル買ったのは失敗だった希ガス
830不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:20:39 ID:WU6uwUIA
>>828
どもです。
2002年製のRDT156Sなので見ないほうがいいかもしれませんね。
831不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:55:41 ID:ao7h0K2e
>>829
映像の製作側が、NTSC比72%で最適化させてる以上、
単純に、高色域がイイ、22インチの方が高価だからイイ
ってならないのが辛い処ですね。

実は私、>>763なんですが、
輝度ムラが心配でRDT241も候補から外し、結局、
WUXGAどころか、かなり安上がりに済んじゃいそうですw
832不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 22:43:02 ID:sSFJemq3
>>825
動画に対しても203WMと222WMでは発色に差があるように思えます
もう個人の好みとしか言えないでしょうね
203WM-Sと222WMで見比べできたらいいんですけど
222WM使っていますが確かに赤、青ちょっとキツイかも・・・
私もトーシローなんで調整できるのかわかりませーん
833不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:09:41 ID:rC7hR3Fc
しばらく使っていると違和感を感じなくなる不思議。
834不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:22:54 ID:NWbLup4s
そりゃ目がなれたんだw
835不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:59:51 ID:flHDAt2O
>>831
輝度ムラは大抵の機種にあるんじゃないかなぁ。
あまり気にしてもしょうがないと思うよ。
ttp://www.dosv.jp/other/0705/04.htm
ttp://www.dosv.jp/other/0806/04.htm
各種輝度ムラ、前モデルだがRDT221WMの色域も載ってるんで
参考にはなるんじゃない。
836不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:27:11 ID:dtw2vYBn
>>826
「リアル」に対応してそうな上位機種のマニュアルを
見ればわかるんでない?たぶん
837不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 08:59:48 ID:Fjm2HJY1
RDT1711Sを買って数年経ちますが最近、PC電源入れてしばらくすると
画面が真っ暗になりしばらく映らなくなります。それでモニター触って見たら
かなり熱くなっており、熱がさめたらまた映ります。室内は常にエアコンで25度に設定しています。
もう寿命なんでしょうか?解決策はないんでしょうか?ご教授ください。
838不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 09:57:06 ID:5Vyg8u0N
>>837
それは修理の範疇では?
RDT1711Sって05年5月発売開始だから保証期間内の可能性はあると思うけど。
839不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 19:59:54 ID:i8ZdBxKU
>>837
ご愁傷。
パネルは死んでないから直るけど、盆休はさんでいるから8月下旬から9月中旬コースだね。
840不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 20:06:45 ID:PmjBkjLu
そういえば、お盆直前とかに故障するとかなり辛いな・・・
841不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:22:09 ID:eVHsa3sU
漏れなんて、もう二ヵ月も前に修理に出したのに
まだ帰ってこないよw

まあ、代替機借りてるから、いいって言えばいいんだが。
842不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 22:40:49 ID:t2p5Hm5Z
二ヶ月って何w
もう忘れ去られてるね、引き取り下請け業者の勢力図か、田舎度合いか。
843不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:47:33 ID:eVHsa3sU
>>842
いや、東京の三宿にある修理工場に直接持ち込んだんだよw
ウチから車で20分くらいのところだから。

三菱には去年、修理に出したときも一ヶ月半くらい待たされたし、
2chの過去の三菱スレを見ても、一ヶ月前後待たされたって
書き込みがいくつかあったからなー。
機種や部品の有無によって、かなり時間が掛かるんじゃないかね。

まあ、お盆が明けても連絡がないようなら、ゴラァ電してみるがw
844不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:33:14 ID:pFJFDsfJ
工場の隅っこでホコリかぶってるに100TN
845不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 02:02:01 ID:MxrdpdSt
祖父地図経由でも2週間で帰って来たぞ・・
846不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 04:42:34 ID:HKi3y+02
三菱は保証書なくしても保証適用してくれる優良企業だが
欠点は修理にやたら時間がかかる事だねぇ。
電話口でも修理の目安として「一ヶ月くらいは…」って言うしね。
NEC経由してんのかって勘繰っていいすか、みたいな。
847不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 04:58:13 ID:6gtJr43w
>>813
メーカーに電話して聞いてみるのがいいと思うよ。
848不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 07:46:42 ID:VwBpowsF
411 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/10/10(水) 17:51:53
買って15日で液晶ディスプレイが壊れた
初期不良にはしてもらえず仕方なく修理に出したんだが
2ヶ月以上経っても音信不通のまま・・・

414 名前:411[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 21:16:01
今日、修理品の引取元に連絡したところ、運良く繋がりやっと返答ありました。
色々言い訳がましかったけど、どうやら放置だったらしいorz

電話後、かなり時間が経ってから連絡があり
平謝りの後、明日は休日のはずなのに、朝一で急きょ届けてもらうことになりました。
多分今頃、慌てて直しているんだと思う・・・
849不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 08:47:04 ID:5E8UXbV7
業者:大変申し訳ありません、スグ対処いたしまつので・・・(ry

848:おながいしまつよ、一体いつまでかかるんでつか、責任もって・・・(ry

----業者の会社----
☆おい、あのクレーマーはどうだった?
★ああ、テキトーにあしらっときましたw
☆生意気だから、あとまだ数ヶ月はほうっておくか・・・w
850不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 10:47:06 ID:zs3y9Sb2
>>813
笑えばいいと思うよ
851不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 11:24:14 ID:fNwGVVjp
>>813
三菱のいう「リアル」って、ドット・バイ・ドットのことだよ。
アスペクト比16:9でちゃんと表示できるようになる。
22インチ以下では、VISEOのMDT221WGが「リアル」で
擬似的にドット・バイ・ドットにできたハズ。

>>849
二ヶ月以上も待たされたんだから、少しくらいは怒ってもいいんじゃないかとw
>>848がクレーマーなら、漏れもクレー(ry

852不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 11:37:02 ID:xh0taRJ9
>>851
擬似的にってのは、どういう意味で?
853不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 19:22:27 ID:Dk66hx8M
性的な意味で
854不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 19:32:24 ID:UPx426Zj
RDT222WMを買うことに決めたわ
楽しみだわ
855不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:26:17 ID:q0YUj6Yv
俺も買うか迷う
エイサーのもいいけど
856不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 03:08:19 ID:Q8dcOJrr
関アニ乙
857不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 04:28:50 ID:jt0H/ckG
いまどき左右の視野角160/160ってのもな
HDMIはPC入力できないしなんか微妙
858不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 08:37:42 ID:IuB2p7dI
保証しないってだけで、普通にPC入力できるよ
859不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 09:59:58 ID:yOUlitEC
つか、PCの出力をHDMIで繋ぐメリットって線が多少細い意外に何かあるか?
860不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:38:16 ID:ToBn26Yf
>>858
保証外だったのか…
何も考えずに繋いで、普通に使ってた
861不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:25:19 ID:BgUARk8d
RDT222WM
売り切れてる店多いね
ビックカメラやソフマップの通販で売り切れ状態だもんな。
色々と店を回ってRDT222WM-S-BKを買ったお。
862不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 19:53:04 ID:IuB2p7dI
俺もちょうど昨日、ヨドでRDT222WM頼んだとこ。
新しいのが出るかもしれんが、この値段じゃ後悔しないと思ってポチった
863不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 20:43:29 ID:q0YUj6Yv
>>856
よう
864862:2008/08/08(金) 22:16:44 ID:XOY5tEkX
もう製品が来た。ヨドって早いね。
うちにDVI端子があるPCが2台あるんだが、DVI-HDMIケーブル買ってくれば、
2台ともデジタル接続で切り替えて使えるのだろうか。
それともデジタル接続は1台のみで、もう1台はアナログでしか使えないのだろうか。
説明書にもHDMIに関する記述が少ないので、よくわからん。
865不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:42:43 ID:BgUARk8d
RDT222WM
4万円チョットが底値ぽいしな
これ以上値崩れ無い気がしたしね
新しいの出てもTNじゃそんなに変わらない気がしたしね。
866不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:51:10 ID:q0YUj6Yv
ほんと迷う
867不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 23:27:11 ID:U67jEnMD
Mac mini G4用にRDT222WMS買ったはいいけど、
DVI接続はダメだった。
こういう場合、DVI - HDMI変換ケーブで
HDMIポート経由にしたら映る可能性ってある?
868不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 23:38:01 ID:q0YUj6Yv
どうなんだろう
869不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:02:25 ID:WFNdEedU
注文した今日から仲魔
870不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:18:29 ID:9BXjAwk8
自分は17インチCRTからの買い換えでRDT222WMを購入したけど、初液晶でドット抜けにあたりました。
当然交換してもらいましたが、結構当たるものなのね。
しかしCRTに比べて色の調整が難しい。
871不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:22:29 ID:2y+Ot5FX
>>867
むちゃくちゃ奇遇だが、俺もRDT222WMが今日来て、
Mac mini G4とWinのE8400マシンつなごうとしてたところ。

結果、winは普通に映るが、macminiとどうしてもつながらない。
他のディスプレイで640*480or800*600に設定し、DVIでつなぎなおしても映らず。
アップルのディスカッションボードをみても、いまいちわからず。困った。
872不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:25:25 ID:EeC47Anx
つ Mitsubishi Visual Controller
873不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:32:55 ID:2y+Ot5FX
mac miniなんですが。。。
874不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:49:32 ID:vPzAjSe5
俺も店頭で約42kのRDT222WM買った。
台数限定らしいけど、本当だろうか?
明日届く。交換保証付けたけどドキドキ・・・
875不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:58:31 ID:WFNdEedU
交換保証付けてないからほんとドキドキ・・・
876867:2008/08/09(土) 02:56:20 ID:5fh76fBb
>>871

RDT221WMなど、他の三菱モニターは
ほぼ全滅に近い状態なので、
Mac miniでDVI接続は無理っぽいです。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt221wm/wide_mac.htm

でも、DVI - HDMI変換ケーブで
HDMIポート経由なら映るかもよ〜?
877不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 06:20:54 ID:9BXjAwk8
値段からして祖父のだと思うけど、交換保証は1回きりの
なんだよね。
余計ひどいのがきたらと思うと・・・
878不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 06:43:36 ID:EeC47Anx
>>873
ごみん >>870 へでした・・・
879871:2008/08/09(土) 08:13:07 ID:2y+Ot5FX
>>876
サンクス。
d-subでもつながらないから、変だな、と思ってたのだが、これをみると10.4にしたらもう終わりっぽいね。
HDMIケーブルは昨日頼んだので、来週もし納品されれば試してみる。
880不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 11:37:38 ID:xy84KX6V
RDT193WMが2万だったから思わず買ってしまったよ。
これで俺も三菱ユーザだぜ!
881不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:27:05 ID:2yNAVj2A
LGの2252?なんとかいう22インチが2.5万円で売ってた
882不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:28:11 ID:2yNAVj2A
ごめん誤爆
883876:2008/08/09(土) 14:34:43 ID:5fh76fBb
>>879

俺の方はアナログなら映ってるよ。
Mac mini G4(OS_10.4.11)

でも最初に接続した時は接続が甘かったのか、
システム環境設定でディスプレイ検出が出来ず、
おかしな解像度しか選べなかったけど、
コネクターのネジも締めてしっかり接続したら、
1680×1050も選べるようになりました。

因にケーブルは付属の物を使用。
884不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:43:29 ID:8SEoOEyl
Macの場合、BELKIN社の
ADC to DVI Monitor Adapter (T2774G/A)
を使えば、映るのでは・・・
885不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:52:01 ID:R/F2gH25
886不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:58:11 ID:5fh76fBb
>>884

ADCはかなり古いMacのビデオポートで、
今はDVIになってます。

三菱の他のモニターでも、
他のMacやIntel Mac miniはデジタルで映るっぽいので、
単純にグラフィックスチップとの相性かと。

新型のMac miniが出たら買い替えるつもりだし、
現状のアナログ接続でも、
差異は感じられないほど奇麗なので、
まあ善しとしています。
887不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:45:25 ID:R8mRQxlJ
HDMI付、アスペクト固定付の、ECO Professional対応製品は
出るのでしょうかね?
888不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 19:03:07 ID:tnwcF+qt
PC二台同時につないでて画面切り替えする時ってOSD画面消えた状態でINPUT/EXITボタン押すの?
889不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 21:32:25 ID:9Fj632WI
RDT221WMで急に画面の電源が入ったり落ちたりするようになった
電源ボタンも反応しない
しかし他のSELECTとか押すと電源が入る でまた落ちる
ようになってしまった

故障・・・だよな?
890不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 21:40:55 ID:12mWW9Re
>>854
いいなあ、俺2月に\49,800、ポイント13%で買ったけど
今は\40,000、ポイント20%くらいになってるもんな。
891不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 21:50:06 ID:WFNdEedU
ヨドとかビック、祖父以外はまだまだ高い
37000〜40000とかでポイントなしとかだったし
まぁ昔に比べて安くなったよなぁ
892不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 12:45:38 ID:GpxLSfK/
MDT221を購入した者なんですが、
コントラストを50%以上にあげていくと、画面の白い部分が水色に表示されます。
75%以上になるともう真っ青で見れないんですが、これってTN液晶の性質なんでしょうか?
それとも不良でしょうか? 
893874:2008/08/10(日) 13:16:37 ID:1CYiCuJH
222WMキター
保証付けたけどドット抜け無し(´_ゝ`)
894不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:47:54 ID:Oqx9vHWt
三菱の製品のモニターを買おうと思っているんですが
ドット抜けっていうのはどれくらいの割合であるんでしょうか?
構造や今の技術ではドット抜けを完全に無くすのは無理なようですが
あまりにもドット抜けの割合が多いようでしたら保証も付けたいと思っています。
保証を付けるのが無難なのは分かっているのですが。・・
895不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:53:03 ID:Bd/awXfT
24インチぐらいになると半分ぐらいは何らかのドット異常があるんじゃね?
WUXGAの24インチでメーカーの言う確率だと11個まではあってもおかしくないんだそうな
実際は4個以上あればパネル交換してくれるらしいけど
896不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:58:16 ID:4EZRRP7A
三菱のは17吋と22吋持ってるけど
どっちもドット抜けなかったな。

24吋だと保証対象外の店もあるみたいね。
897不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:45:30 ID:gspydJN1
保障つけたらドット抜けのないのを送って
つけなかったら抜けてるやつ送るような段取りだったりして
898不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 15:15:10 ID:XZZUYNMK
>>897
それ都市伝説的に良く言われてるけど、実際どうなんだろうな。
例えば99とかは液晶以外も交換保証してるけど、
返品されたものを再度売るなんてことはしてないはず。
899不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:58:50 ID:LHYdnR3a
RDT222WM買いましたが、すごく熱いですね…ビックリ;
温度下げる方法って無いですよね?
900不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:53:03 ID:6tlbrI6u
ドット抜け保証つけてないからドット抜け確認はしない派
気づかないのなら知らない方がいい気がするし
901不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:54:58 ID:/zqkTpPH
>>900
俺も今までそうだったけどさすがにど真ん中に1個だけあるのはきつかったぜ
902不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:00:11 ID:6tlbrI6u
>>901
ど真ん中は絶対気づいてしまうよな
903不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:14:02 ID:EXRz9R+4
ドット抜けはそれなり端っこに3個くらいあっても気にせんが
ど真ん中に一つあるとすっごい気になる。
904不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:22:08 ID:sKrCIVLN
ドット抜け保証有る店は、やっぱりそれなりに高いね。
ソフマップとか41,000円くらいで売ってるけど
TWO TOPとかドット抜け保証有る店は5万円とかするもんな
高い金払ってドット抜け回避するのも手なのかね。
905不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:23:30 ID:5VnJ54jP
>>899
ブライトネスとコントラストを10くらいにすると、
ちょいとあったかいかなという感じになります。
906不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:31:55 ID:sKrCIVLN
http://nttxstore.jp/_II_MT12356632

22W型三菱液晶ディスプレイ RDT222WM-S(BK)
42,630円

このまま買えば自動的に表示価格より割引!!
7,070円割引券
*インターネット(モバイル版含む)からのご注文に限り有効
RDT222WM-S 限定クーポン。
有効期限 : 今だけ!



35,560円ぎゃああああああああああああ
むっさ安いわあああああああああああ
907不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:35:49 ID:6tlbrI6u
>>906
ヨドや祖父のほうが安くね?
908不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:06:02 ID:r0p6yinQ
だな。祖父なんか割と前から34000台な気がするんだが。
909不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:24:06 ID:ph2LDa7l
普通こっちだろ
ttp://nttxstore.jp/_II_MT12309459
33,560円
910不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 03:13:34 ID:nWIdDy6T
常時点灯しているドットの場合、当該ドットの左右水平方向へ指をなぞったら消えた。
お試しあれ。
911不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 03:18:31 ID:QEHzWDtO
モニタが汚れてて
常時点灯なのか抜けなのかヨゴレなのか区別がつかん
912不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 04:28:12 ID:kpII2n3L
TNなんて安物使わなきゃいいのに。貧乏人は大変ですね。
913不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 04:44:30 ID:QCtm06P1
お金持ちのえろいひと!ご飯おごってください><
914不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 08:44:31 ID:r0p6yinQ
豚に真珠。
915不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 08:50:04 ID:/KIs7xOC
猫に小判
916不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 09:39:55 ID:gFSYMLpC
スザンヌに六法全書
917不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 11:19:21 ID:QTV4Go6r
まあ、本当の金持ちはこんなスレにゃ居ねー罠。
918不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 15:23:02 ID:U1MbVy9z
RDT222WM-Sが2枚届いた・・・・。
ドット抜け無しでした^^v
綺麗だね、この値段でこの綺麗さで自分はこれで十分だよ。
グレアだけどそんなに移りこみも気にならんしね
919不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 15:39:50 ID:/qLHH7gi
>>918
2枚買ったおまいさんは、少なくとも>>912よりは金持ちだと認定しようw
920不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 16:34:27 ID:V+4syoQk
すまん。RDT261WH 使ってる。
921不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:01:32 ID:QlsaQ4Fo
>>918
TNで気にならないレベルならお買い得だな
922不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:42:33 ID:d8sgEZSr
>>909
毎日特価コーナーばっかり見ててRDT222WM待ちだったけど
普通に安いじゃねーか、ポチってくる
あとはグレアかノングレアか決めるだけだ
923不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:15:44 ID:Y0ivQQxU
グレアの方が絶対にいいよ。
くっきり感が全然違うから。
924不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:16:30 ID:/ejWMTsW
ヨメか彼女がいるならノングレア
925不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:35:13 ID:/ejWMTsW
理由:ヨメか彼女が寝てからPC起動して作業したり、エロサイト見ることがあると思う
この時部屋の電気をつけると起こしてしまうので、暗闇の中で作業することになる
真っ暗な中でグレア液晶を使って細かい作業すると、次の日取り返しがつかない程目にダメージが残るよ
926不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:41:15 ID:/KIs7xOC
お前の基準は1DKかよww
927不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:09:50 ID:Y0ivQQxU
>>925

グレアは、真っ暗な部屋だと反射が無くなって、
むしろ好都合なんだよ。

ネット観覧やタイピング作業だと、
ベースが白だからあまり反射せず、
グレア独特のくっきり表示でむしろ目に優しい。

少し不具合感じるのは、映画。
ホラー映画のような暗闇のシーンが多いと、
反射して見づらくなるが、部屋の電気を消せば
ノングレア同様になる。
928不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:14:22 ID:Y0ivQQxU
判っている人が大半だとは思うけど、
ノングレアってのは、外からの光を拡散してぼかす反面、
内側からの光も拡散するので、表示がボケる。

グレアはそういったボケが無いので、
くっきりとした、しまった表示になるわけです。

その反面、外からの光は反射するんだけど、
パソコン表示の大半は白がベースなので、
思ったほど反射に困ることはありません。
929不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:20:55 ID:Y0ivQQxU
俺の部屋は、モニターの向かい側と右側に窓があり、
カーテンを開けっ放しだとかなり太陽光が入り込みますが、
そんな状態でも、ノングレアより見やすいです。

ノングレアを明るい所で使うと、光を拡散して
全体的に表面が白っぽくなってしまうので、
逆に見づらくなります。

ノングレアの場合、そういった欠点を補う為に、
グレアよりも高度を上げなければならず、
それが逆に目に悪影響だったりするわけです。
930不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:23:16 ID:fgypPFsw
何でそんな必死なんだ
931不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:29:33 ID:Y0ivQQxU
グレアパネルを知らない人の為に、
どんな感じを説明すると、
CRTから液晶モニターに変えた時のような衝撃です。

CRTはボケが強いので、液晶モニターに変えた時には、
くっきりした表示に驚くものですが、
それと同じ衝撃がグレアに変えることで再び起きます。

一度グレアパネルに慣れてしまうと、
ノングレアの白浮きした締まりのない表示は嫌になりますよ。
932不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:34:48 ID:Y0ivQQxU
同じ文字を表示した場合でも、
CRTはボケが強いので、太文字に見えます。
ノングレアはかなりくっきりしますが、
それでも光が拡散されてしまうので、
少し文字が太く見えます。

グレアは光の拡散が無い分、表示の通りに見え、
無駄な光量を控えることにもなります。
933不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:40:07 ID:k5140YCE
グレアなんて表面処理の作業省いた糞だろ
934不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:40:39 ID:Y0ivQQxU
ノングレアは、いわば、
液晶画面にすりガラスを被せた状態なので、
日差しが差し込む部屋だと、
表面が白く浮き上がってしまい、
逆にグレアより見づらいほどです。

そしてその白実が、全てのカラーに上乗せされるので、
色が甘くなってしまうわです。

グレアはボケが消えてくっきりするだけでなく、
色も締まるので、表示レベルがぐーんと上がりますよ。
935不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:43:33 ID:k5140YCE
高度とか表示レベルとか意味分からん
日本語でおk
936不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:43:51 ID:Y0ivQQxU
ノングレアからグレアに変えると、
あまりのくっきり感に、
視力が1.0→1.5に上がったかのような
錯覚すら覚えます。

逆に言えば、ノングレアの表示は
それほどまでにボケている訳です。
937不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:50:45 ID:Y0ivQQxU
今、こうして明るい部屋の中で
グレアを使っているわけですが、
反射はほとんどありません。

紺色部分が多い壁紙を使っているので、
その部分は光沢を感じますが、
他の部分はノングレアと変わらないような反射具合です。

逆にいえば、紺色ベースの壁紙を使ってられるほどの
レベルというわけです。
938不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:12:51 ID:rAJnDPvP
CRTからRDT222にしたけどD-sub接続のほうや
ちょっとぼんやり気味だな。
939不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:16:08 ID:chWpN52M
>>936
おまいの見解は正しいし、共感もできる。その通り!と言える。ただ、何か重要な解説?で誤字がキツイぞ。

あのだな、ココで以前っから、やたらグレアを否定する厨房が居るが、コレは薄弱餓鬼か貧乏ニートだよ。

何か知らんが、グレア液晶が欲しいんだが買えないか、低脳の為ノングレア購入後にグレアを見て、おまいの言うような{衝撃を受けた}
状態になったのだろう。無いものねだり、ってヤツさw

文字の判読などで補足すると、特にパとバの違い(丸点か ゛ か)が、ノングレアは{ボケて}非常に見づらい。
黒が締まらないのは、映画見てても致命的マイナスポイントだ罠。

ノートパソコンも、民間人用(wは、ほとんどグレアだし。

940不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:22:19 ID:nWIdDy6T
だから妙な改行をしないと文字が見えないんですね、わかります。
941不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:26:24 ID:k5140YCE
>ノートパソコンも、民間人用(wは、ほとんどグレアだし。
そうか?今まで使ってたノート全部ノングレアなんだけど
942不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:43:17 ID:Y0ivQQxU
>>938

アナログ接続なので、
もちろんボケレベルは上がりますが、
シャープネスを50にし、
位相をオートではなく手動で設定し直す事で、
かなり改善できるはずです。

>>938

静止画や動画にはグレイ。
文字にはノングレア的に言われることが多いけど、
俺は文字でもグレアが上だと思います。

白っぽくてボケ気味の文字を見続けていたら、
目にも悪いですからね。
943不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:48:52 ID:Y0ivQQxU
ついでなので、神レベルの設定を置いておきますね。

【RDT222WM-S】

ブライトネス:任意
コントラスト:50
ブラックレベル:50
シャープネス:50
DVモード:スタンダード
IVモード:オフ
CRO:オン
位相:69(アナログの場合)
カラー:USER R:90 G:90 B:90
(夜、ブライトネスを0にしても明るい場合、この値を全体的に下げる)
944不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:52:05 ID:Y0ivQQxU
【HDMI入力:TV&ビデオ】

ブライトネス:35(任意)
コントラスト:50
ブラックレベル:50
シャープネス:50
入力タイプ:AV MODE
カラー:USER R:90 G:91 B:100
DVモード:スタンダード
IVモード:オフ
CRO:オン
945不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:57:07 ID:k5140YCE
MDT242Wつかってるけどこんな感じ

ブライトネス:15
コントラスト:40
シャープネス:45
RGB:R・100 G・98 B・95
946不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:57:35 ID:Y0ivQQxU
コツとしては、
コントラストとブラックレベルを
デフォルト設定である50から変えない事。

ブライトネスを0にしても明るい場合は、
カラー設定でRGBを相対的に下げて対処。

IVモードは使わない。
これを入れるとブライトネスを上げても、
明るくならなくなる。

CROをオンにすると、メリハリが出て、
コンストラスとが上がるので、
一段とくっきり感が増す。

アナログの場合は位相値の設定がキモ。
この設定が甘いと文字がくっきりしない。
947不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:01:45 ID:k5140YCE
今はアナログ接続の人なんていないんじゃない?
948不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:04:53 ID:snKa3ZSS
>>943
シャープネス50だと輪郭強調しすぎで文字がガリガリに痩せると思うんだが
949不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:09:07 ID:Y0ivQQxU
>>948

もしかしてグレア使いですか?

ノングレアはボケて太く見えるので、
グレアにすると文字もほっそり見えます。
950不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:11:44 ID:La+s5YdN
褒め殺しか
951不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:13:38 ID:/QN5Wdkq
グレア(笑)はないわ
952不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:15:18 ID:Y0ivQQxU
液晶モニターのくっきり感に慣れると、
CRTのボケは我慢出来なくなるように、
グレアに慣れるとノングレアの白くて
ボケた表示は我慢出来なくなります。
953不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:17:37 ID:Y0ivQQxU
設定いじり倒すと、結局
デフォルトにたどり着きます。

特にコントラストとブラックレベル、
デフォ値から変えない方がいい…というのが
最大の収穫です。

DVモード、IVモードは
存在意味を感じません。
954不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:48:08 ID:rAJnDPvP
>>942
お、サンキュ。
やってみるぜ。

三菱の人か?w
それなら乙なんだぜ。
955不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:06:14 ID:rAJnDPvP
あんまり変わらなかったw

でもサンクス、参考になるわ。
956不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:25:44 ID:/KIs7xOC
>>955
使用者の使用状況で設定は変わるから鵜呑みにしちゃいけないぜ。
蛍光灯の場所や光度、モニターの置く場所などで変化するので
自分の部屋にあった設定を自分で見つけるしかないぜ。
957不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:37:56 ID:r0p6yinQ
>>955
あまり期待するな。
急に発言権を得たと勘違いして自分に酔ってるガキが
神様気取りで主観丸出しの演説を垂れてるに過ぎない。

環境も用途も星の数ほどあるのに「神レベル」とか「反射はありません」とかもうね。
正直見てるこっちが恥ずかしくて苦笑しか出てこないよ。
まぁ俺も高校生の頃似たような行為した事あったけどなー。
958不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:42:38 ID:rAJnDPvP
>>956
>>957
タメシにやってみただけだから大丈夫よw
俺の部屋は狭くて蛍光灯1個だから液晶は明るすぎて目が痛いわ。

でも色合い?は凄い綺麗にはなったと思う。
静止画で特に顕著だね。
2chで猫画像がリンクされててjaneで開いたら
まーー綺麗なことw
959不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 01:42:58 ID:cWQobizC
うp動画とか見るならノングレだな。
エンコで劣化したの見るとくっきり過ぎてきつい。
人間の目はかなりの補完をしてくれるから多少ボケていたほうが
綺麗に見える罠。
960不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 01:52:20 ID:tGCZw5dn
新型はいつ頃店頭に並びますかね?
961不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 02:09:17 ID:C/glCppM
TNなんて安物使わなきゃいいのに。貧乏人は大変ですね。
962不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 02:38:53 ID:aHPqoV3p
大変です。
963不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 03:27:51 ID:BIIXZHJD
TNでもグレアならはっきり見えるかも
964不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 06:20:30 ID:UwQZa7oj
RDT222WMのHDMI入力はPCからの入力は×なようだけど、
箱やPS3とかは繋げられるんですよね?
965不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 07:56:07 ID:sHK6Rdfr
>>943
シャープとかは19でOFFが基本だろ。
ま、DTPもしらないうんこ野郎はそのままでもいいけど()笑
966不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 09:29:14 ID:/Or84ZEh
222今日届きます!
楽しみです!
ちなみに迷ったあげくグレアにしました。
967不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 09:43:09 ID:0lW0jSYG
そして半年後、後悔しながら毎週眼科へ通う>966であった・・・。
968不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:20:48 ID:PBcWrkzY
>>967
俺もう4年ぐらいグレアのRDT1711S使ってたがなんともないぞ?
今現在もRDT222WM-S使ってるがまったくなんともない。
一日の平均使用時間は4〜5時間ほど。
お前バカほど画面に近寄ってエロ動画みすぎなんじゃね?
969966:2008/08/12(火) 12:13:03 ID:/Or84ZEh
>968

安心しました!
1日2時間も使わないので大丈夫そう!
970不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:53:13 ID:ASD8fRWd
>>964
俺もそれ気になる。
971不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:55:10 ID:ASD8fRWd
>>967の書き込みもそうだけど、
三菱に関連づけてるわけではなく、
良く目つぶし液晶って言い方をする人いるけど、
どういう意味で目つぶしなの?
疲れやすくなると言うのはわかるけど、
>>967とかの書き込みを見ると
重い眼病にでもなるの?
それとも視力の低下ということなのかな。
972不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:56:17 ID:FWMatiMc
>>964
>>970
箱○は繋げて使ってる
問題なし
973不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:56:57 ID:FWMatiMc
追記

買う時にPS3は相性出て写らない事があると店員に釘刺された
974不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:02:16 ID:ASD8fRWd
>>972,973
サンクス
参考になる。
っていうかHDMIに相性があるとかやっかいだなぁ・・・。三菱に限らず。
975不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:08:32 ID:t/2EaHhk
グレアかノングレアどっちにしようか迷うなぁ
976不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:33:06 ID:RItgzWkT
グレアのほうがゴミがつきやすいんで掃除が面倒
977不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:25:56 ID:jJ0yf52N
>>975

グレアの方が絶対にいいよ!
グレアに慣れるとノングレアの白っぽく
ボケが表示は絶えられなくなる。

ノングレアは絶滅する勢いだしね。
978不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:29:39 ID:dICo/bzt
>>975
常識的に考えてノングレアだろ
979不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:31:50 ID:jJ0yf52N
ついでに神レベルの設定置いときますね。

ブライトネス:0〜50
コントラスト:50
ブラックレベル:50
シャープネス:45
入力タイプ:PC MODE
DVモード:スタンダード
IVモード:シニア(オンにすると光度の上限が規制される)
CRO:オフ(チラつくのでオフ)
位相:69(アナログの場合この部分の設定がキモ)
カラー:USER R:100 G:100 B:100
(光度0でも明るい場合はここを下げる)
980不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:33:15 ID:mbnt0gvD
どっち買おうが個人の自由とちゃうか?おまいら何様やねんw
981不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:37:02 ID:W2HXKjTQ
>>964
>>970
PS3もおk
普段はBRAVIA KDL-40X5000へHDMI接続しているけど、
RDT222WM-Sへ接続した方が綺麗に見える。
俺の糞目じゃFULL HDもWSXGA+も区別がつかんw

PCのHDMI接続は保証しないだけであって、接続して表示可能のレスを見た気がする。
982不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:40:59 ID:jJ0yf52N
グレアは反射するから…と躊躇する人もいますが、
反射は脳内で無視されやすいので、
思っているほど気にならないものです。

例えば50cm離れた位置から画面を見ているとします。
PC側の表示は50cmですが、反射して映っている物は、
1m以上先の物なのです。

つまり対象とする物と、反射で映ってる物とでは、
距離が違うので、ピントがPC側の表示に合っていると、
気にならなくなります。
983不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:42:39 ID:ASD8fRWd
>>981
サンクス!
984不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:44:44 ID:jJ0yf52N
この感覚が判らなければ、
鏡に自分の顔を映してみれば判ります。

鏡には自分の顔と背景が同時に映っていますが、
顔を見た時と、背景を見た時とでは、
目のピント調節が変わるのが判ります。

例えば顔の産毛をチェックしている時、
背景の絵は気にならなくなるのが、
判ると思いますが、グレアで作業するのも、
これと同じ原理が働くわけです。
985不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:49:45 ID:jJ0yf52N
俺の部屋はモニターの向かい側に窓、
右側にも窓があり、
現在も太陽光が入りまくっていますが、
カーテンなど閉めなくても余裕です。

むしろ夜、蛍光灯だけの室内で、
ブライトネスを落として
パソコンするよりも楽なほどです。

反射は昼の方が多いですが、
こちらの方が全然見やすいほどです。
986不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:56:27 ID:jJ0yf52N
今のブライトネス値は35ですが、
これがノングレアだと表面が白くなり
見えなくなるので、
かなり光度を上げなければなりません。

グレアはノングレアのような光の拡散が起こらない分、
光が素直に透過するので、
あまり光度を上げずに済む訳です。

987不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:57:26 ID:dICo/bzt
ID:jJ0yf52N こいつ池沼?
988不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:02:13 ID:jJ0yf52N
今時ノングレアを使う人は、固定観念から抜け出せない
柔軟性の欠落したマニアだけで、
既にメーカーPCの大半はグレアに移行しています。

優位性の低いノングレは絶滅の一途なのです。
989不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:05:36 ID:jJ0yf52N
ノングレアを使っていた時には、
強い日差しで画面が白く覆われ、
光度を最大にしても見え難く、
仕方なくカーテンを閉める…ということが
多々有りました。

ノングレアにしてからは、光度を
最大にせずとも余裕で見えます。

反射するから見え難い…というのは、
大きな間違えですよ。
990981:2008/08/12(火) 15:05:54 ID:W2HXKjTQ
追伸。
RDT222WM-Sはカタログ上でDeepColorやxvYCC等対応を謳っていないので、HDMI1.0だと思われる。
PS3のHDMIは1.3なので、>>973氏が言うように相性が出てしまう可能性がある、ってこと。
まぁ安すぎるHDMIケーブルは問題外として、映らなかったら勉強代っつーことでw
991不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:08:27 ID:jJ0yf52N
ノングレアの方が反射するから、
昼間は辛いだろ…と思っている人が
多いと思いますがむしろ逆で、
ノングレアは、
外部から受けた光も拡散され、
内部からの光を拡散されるので、
昼間はかなり見づらくなります。
992不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:09:25 ID:ASD8fRWd
>>990
>映らなかったら勉強代っつーことでw
マジかw それはきついなぁwww

じゃあHDMI1.3を採用してる液晶を探せばいいのか。
993不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:13:11 ID:jJ0yf52N
ノングレアはすりガラスの下で
表示しているような物なので、
どうしても色実も淡くなります。

グレアはそういう上乗せが無く、
素直に透過してくるので、
色がくっきりとするので、
見やすくなると共に、リアル感が増します。

静止画が動画を見た場合、
そのリアル感が、臨場感を高めるわけです。
994不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:15:27 ID:jJ0yf52N
TVの様に常に光度最大限で使う用途なら、
ノングレアのデメリットは感じ難いのですが、
PCのように光度を落として使うと、
そのデメリットは如実に出ます。
995不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:18:07 ID:jJ0yf52N
ノングレアかグレアか迷っている人に、
ある選択ポイントをアドバイスするなら、
比較的画面に近づいて使う人はグレア。(40cmとか)
離れて使う人はノングレア。
996不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:27:59 ID:aGA+YgWn
まだオナニー大好きグレア厨がいるのか
997不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:41:17 ID:Tyr40fnt
とりあえず、ノングレアからグレアに変えると
粘着キチガイになれるのはよくわかった
998不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:53:54 ID:jJ0yf52N
神設定AV編

【HDMI】

ブライトネス:50(周りの明るさに応じて)
コントラスト:50
ブラックレベル:50
シャープネス:50
入力タイプ:PC MODE(AV MODEもOK)
カラー:USER R:100 G:100 B:100
DVモード:スタンダード
IVモード:シニア
CRO:オフ
999不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:59:34 ID:U539LF2Y
次スレまだ〜?
1000不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:00:25 ID:U539LF2Y
埋め1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。