□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 7台目■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
このスレッドは三菱電機製の液晶モニタを語るスレッドです。
伝統が復活した三菱ディスプレイの品質やサポートを語りましょう!

三菱 ディスプレイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html

「NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社」は合併を解消し
「NECディスプレイソリューションズ株式会社」と社名を変更し
NECの100%子会社として運営、継続されることとなりました。

これに伴い、ディスプレイ製品も製造元ごとに分割されています。
・「MITSUBISHI」製品→三菱電機
・「NEC」製品→NECディスプレイソリューションズ


*なお、一部のMITSUBISHI製品はNEC DSへOEM供給され
 NEC DSブランドとして販売されています。(主に北米、欧州市場向け)

kakolog
【NEC】MITSUBISHI液晶総合スレッド 1台目【三菱】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103125793/
☆★三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 2台目★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117916325/
◇◆三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 3台目◇◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130488718/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 4台目■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139124741/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 5台目■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150355400/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 6台目■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160296287/
2不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:59:47 ID:Y5ZMnyyb
                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l      
..   早く行けよぶち殺すぞ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・` ) <他でやれようるせぇなww
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
. あ?てめぇどこ中だよ>(    )//....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " :::: 
3不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 17:51:01 ID:oQM7O1K5
前スレ982です。調べていたら、どうやらインバータの故障っぽいです。どちらにしろ
修理しないと使えそうにありません。調子の良い時は映るのですが、使ってると
突然消えます。困ったもんだ。
4Socket774 :2007/01/03(水) 19:34:14 ID:8GE9Nj6g
>>3
ちなみに接続はD-sub?DVI?
昔、GF4Ti4200でD-sub接続だったときに暗くなる現象があって
DVI→D-sub変換の方で使ったら直った事もあった。

DVIでもD-subでも同じ現象ならモニタの故障なんだろうけど、
もしほかのVGAがあるなら一応確認しておいた方がいいと思う。
5不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:52:44 ID:D6lA4u0r
RDT197V届いたー(・∀・)
箱360で1280×720にしてもアス固定機能でボケボケにならないのは感動した

正直、残像感はウイイレではあるね

DVモードはフォトが一番色が鮮やかで黒がしまってる
ゲームモードは明るすぎて白くなっちゃうし黒がしまらない・・・
その間がムービーモードって感じかな

取り説にはモードに適した反応速度になっておりますって書いてあるけどどれも変わらない感じ
変わらないなら色が一番綺麗なフォトモードでゲームをしようかと思ってます
6不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:59:07 ID:D6lA4u0r
う〜んDOA4だとゲームモードとフォトモードでは残像感が違うような気もする
中間のムービーモードで遊ぼうかな

フォトだと明るさとコントラストを上げないと暗いからゲームによってモードを変えるのはやってられない感じ
逆にゲームモードでも両方を落とせばいい感じにはなるな
色の感じはやってるうちに慣れてくるね
7不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:06:50 ID:D6lA4u0r
試行錯誤した結果ゲームモードで明るさとコントラストを落として遊ぶことにしました(・∀・)

DVIで接続したPCの方は文句無しに綺麗だ(・∀・)
数年前の液晶とは大分違うね
8不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:08:58 ID:FZsZusak
>>7
俺も197S使ってるんだけどさー、これ明るさ落としても白がまぶしくて浮いてくるのどうしょうもないのかな?
白地に黒文字とかが見にくくて困る
9不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:38:35 ID:P01Dghr8
1712Vを使っていて、モニターを増やしたい。
そうすると、同じモニターということで1712V/Sということになるのですが、安く売っているのは白ばかり。
あまつさえ、19インチのほうが安く見えてきてしまいました。

うーん、同時に買うべきだったのかな…
10不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:45:39 ID:PnYCDHhM
別に同じである必要はないだろ。
ベゼルの色は揃ってたほうがいいけど。
113:2007/01/03(水) 22:03:48 ID:oQM7O1K5
>>4
DVIです。D-Subはケーブルが無いので試せません。本当に突然何の振動もなしに
フッっと消えるんです。困る・・・
12不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:13:03 ID:RXU/aNEy
勝手に電源切れまくるから不良品かと思ったらオフタイマー設定してたせいだった・・・
てっきり無操作時間で電源切ってくれる機能かと思ってたぜ
13不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:37:33 ID:aOcpAD0W
>>8
スタンダードよりテキストモードの方がまぶしくなるね
今日来たばかりで良くはわからないけどブライトネスはかなり下げてる
色温度を5にしても結構変わるよ
14不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:03:55 ID:78gDhznd
なぁに2週間もすりゃあ慣れて少し暗く感じるよーになるさ
15不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 17:47:47 ID:TBg+QXW5
RDT1714VMってメーカーホームページで1677万色表示ってあるんですがTNパネルではないのでしょうか?
TNパネルでなく1677万色表示できるなら買おうと思ってるんですがどうでしょうか?
16不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 18:49:14 ID:LyMYWqMb
>>8
漂白剤を使ったような白だね、色温度を5にしてみた
sRGBの世界規格っておかしい、古い方のRDT178Sと明らかに色が違うw
17不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:39:19 ID:+0LRfUpk
RDT201WVかRDT201WSが欲しいんだけど、黒じゃない方の筐体カラーって白?それともグレー?
近くに実機おいてるとこないんで教えて。
18不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 15:19:13 ID:OVoC+0N9
RDT221WMってTNだよね?
19不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 16:26:36 ID:mpT/mKI+
>>17
どちらかと言うとシルバーかな。「真っ白」ではない。
>>18
スペックから見るとフルカラー(8bit?)TN
20不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:40:24 ID:DEof3VPT
>>15
VM(プッ
21不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:05:21 ID:lwUGk2NH
>>20
?VMって駄目なの?安物だから?
22不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:22:44 ID:bcXogIm5
MDT191Sだけど昨日から縦に縞のようにボケるようになっちゃった。
RGB接続で2台のPCから切り替え通して繋いでるけどどっちからも。
接続しなおしたりリセットしたけど変わらず。
どーなっちゃったんだ?(´・ω・`)
23不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 08:44:33 ID:GClwvpMj
>>20
言いたいことがあるならはっきり言えよカス
24不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 09:33:46 ID:ZhBFxBsq
RDT191WMはTNパネルですか?
2523:2007/01/07(日) 09:41:32 ID:ZhBFxBsq
TNのようですね。ODが付いてませんが、
応答速度は特に問題ありませんか?
使用感を教えてください。
2624:2007/01/07(日) 09:42:46 ID:ZhBFxBsq
名前を間違えましtが。
>>25>>24の間違いです。
27不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 12:20:56 ID:1xuvHdHI
正直液晶は見て買ったほうがいいと思う。
確かに家での映りと店での映りは違うと思うけど。

TNだろうが好む人は好むだろうから。
28不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:04:05 ID:X1k1Cb2E
WSXGA+は不評なのか。RDT201WSをポチろうと思っていたんだけど、
背伸びしてRDT261を購入した方がいいんだろうか・・・。
29不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:50:53 ID:4gck/us2
WSXGA+が不評というより,S-IPSパネルが不評のような気がする。
30  【 RDT201L 】   :2007/01/07(日) 23:55:21 ID:LnphDnEj
RDT201Lについて伺いたい。
眼が疲れにくいそうですが、実使用時の視野角はどれ位ですか?
4年近く前のTNパネルと比べれば、その差は歴然と言える程、進化していますか?
擬似フルカラーまがいな1677万色と言う話も出ていましたが、色再現性はいいですか?
31不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:31:53 ID:uWhySffz
絵とか見るならやめときな
色に拘らなければ疲れにくくかなりいい
32不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:38:55 ID:qssZmgRz
RDT214SとナナオのS2100( ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2100/index.html )
はどっちが動画向きですかね。
ご存じの方がいれば教えてください。
33不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:55:01 ID:PpkDXQ2k
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
by FOX ★
34不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 01:45:48 ID:ywyK3aWM
PC用途オンリーで「残像の少なさ、画質」重視ならば、
S2411W、RDT261WHではどちらが向いているだろう?
35不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 08:53:12 ID:qJIM2j7o
>20
モニターはTNパネルで充分です。
昔の液晶はひどかったのよ。

36不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:39:27 ID:3pOtP0Rz
>>34
昨日,店頭で見た限りでは,残像の少なさでは,ややS2411Wが上。滲みも。
だけど,目の疲れなさ,見やすさも含めた「画質」では微妙。
37不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:29:24 ID:Nb62EKM1
>>31
自分もRDT201Lを購入しようと検討してます
現在、LL-T15G3を使ってるんですが大差はないのなら新しくしたいのですが
そんなに色の表現が悪いんですか?
38不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:43:09 ID:0LBJYoo8
ググらないと殆ど出てこないRDT193LM(BL)はどうなんだろう('A`)
正直液晶の種類(TNとか)全然知らずに衝動買いしてしまったんだが…

RDF17SからRDT193LM。そして、酒の勢いでEXV191Wをポチってしまった俺は
かなりのダメ人間なんだろうか…
39 Diamondcrysta RDT191WM  :2007/01/09(火) 00:13:09 ID:Kb2az3nd
RDT191WM は視野角的にはどうでしょうか、教えていただけますか?
2〜3年前の平均的なTNよりは確実にマシでしょうか?

コストパフォーマンスが良さそうで、購入を考えております。
デザインがダサくなる原因でもあるスピーカーは不要なんですが・・・。
40不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:20:36 ID:K4bwfoCg
>>36
なるほど、画像編集に使用すると目が疲れるかもしれないのかぁ。
悩むところだ。
41不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:33:28 ID:8+vqPT7/
>>39
視野角気にするような使い方するなら
TNパネル以外を選んだほうがいいと思うけど。
42不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:13:40 ID:He75PRww
197S使ってるんだけど、動画とか再生するとブレ?これは残像と言ったほうが
いいのかな?があります。
これはしょうがない物なのでしょうか?
直せるんですか?
43不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:16:44 ID:8+vqPT7/
>>42
そういうのはまずサポートに電話するべきだと思う。
たぶんオーバーシュートのことだろうけど、ファームウェア
更新で直ったって報告あり。
44不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:19:07 ID:He75PRww
おーなるほど・・・。
明日、早速電話してみます。
本当に有難うございました。
45不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 06:59:22 ID:WCOijNsx
46不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 13:54:45 ID:cp7fpp78
>>45
このモニターでエロゲーかよ。
ヲタの財力がある意味うらやましい。
47不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:49:26 ID:j+HnxrF7
>>46
いや、むしろ261WHは安い方。
L997(当時17万)やLCD2190UXi(当時18万)でやってる人もごろごろいるから。
当然大型TVやプロジェクタもいる。
48不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:55:40 ID:odqByJVq
>>45
これはすばらしい!
こういう実用的なキャプをまってたんだよ
エロゲーの使用にも耐えうる神モニターだよな

それにしてもNTT-Xの発送は遅いな
まじに一週間待たせる気か
呆けてないで早く遅れよ
49不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 03:15:06 ID:1oJ3IvvQ
何で三菱の液晶はスピーカー付属が標準なんだろう?
50不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 09:52:53 ID:e/IcIH0i
197Vだけど
2chのログを読める速さでスクロールさせながらモードを変えて見たけど
これだとゲームモードが一番残像感が無いのが確認できた
でもゲーム時のスピードになると大して変わらないがw

フォトモードが一番残像が出て他は大して変わらない感じ
オーバーシュートってのは直ったバージョンなのか気にならないな
51不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 18:17:48 ID:1bmpTDtm
RDT221WMは5万5千か
52不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 20:03:53 ID:h4rYFhCu
MDT201WS買った。
まだパソコンにつないでなくて(ノートからつなぐアダプタがなくて)
TVしか写してないけど,TVの映りはそんな良くないけど,普通に映る。
パソコン用ディスプレイでこれだけ映れば満足。
53不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:10:42 ID:dfzQvREs
RDT201WVについてなんですが、ワイド対応じゃないゲームをやる場合、
横に引き伸ばされないようにアスペクト比の固定はできるんでしょうか?
54不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:24:36 ID:FKUjPvUB
>>53
出来ます
nVidiaのカード使って、アスペクト比の固定しております。
55不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:10:54 ID:dfzQvREs
>>54
グラボのほうでやってるってことは液晶のほうでは無理なんでしょうか?
56不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:28:31 ID:FN7bObhW
>>45
そのゲーム、元はVGA?SVGA?リコッテってRUNEのか。
フル画面にしたら何倍なんだろう。整数倍だったらクッキリ写りそうだね。
その写真じゃちょっと分からん。
57不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:55:59 ID:eUFbh1aC
>>52
いくらでした?
Sだからグレアですよね?
グレア好きです
58不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:59:50 ID:jo95E/UP
>>50
だよなー
ネット上の評判ではオーバーシュートが酷いって書いてあったから覚悟してたんだけど、ほとんど感じられないから拍子抜け
59不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:15:02 ID:C4kE4TMF
と思ったがゲームモードの時だけはオーバーシュート確認できるな
アスペクト比固定やDbDの裏技でオーバーシュート減らすよりは
DVMODEの使い分けで調整できるようになったって事で使いやすくなったかも
60不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:15:45 ID:QKBmw2BX
>>57
ビックカメラで,99800円のポイント20%だったけど,
在庫がなかったので2000円引いてくれて,送料無料にしてくれた。
実質8万切ったから安かったと思う。
VISEOは新機種発売が近いのかな。8万で買えるようになったね。
61不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:27:54 ID:/wMpt307
新機種が来るってよりもアナログチューナーモデルが駆け込みで処分されてる気がする
「2011年まで」のシールを貼らないといけなくなったしね。
62不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:46:07 ID:QKBmw2BX
>>61
>新機種が来るってよりもアナログチューナーモデルが駆け込みで処分されてる気がする
そうだね。カタログで見るだけでも,あのシールは萎えるw
自分的には,地上波デジはHDDレコーダーについてればいい気がする。
それさえ当分買わない。もともとテレビはたまにしか見ないし。
63不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 06:55:30 ID:SSOu52K/
>>53
モニターでアスペクト、フル、オフの設定が出来ますよ。
64不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:04:20 ID:Ru42Lgwr
>22
自分も一緒の症状です。
RESついてないですよね?
どなたかヘルプme
もっかいぐぐってきます。ドライバ入れなおしてもだめでした
故障?
65不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 11:15:01 ID:+EatjEx/
>>63
おお、ありがとうございます。
ということは、横に引き伸ばされるのを、アスペクト比を固定して直せるということですよね?
66不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 12:59:40 ID:SSOu52K/
>>65
大丈夫。
アスペクトに設定しておけば、フルスクリーンの奴は全部アスペクトで表示される。
そのかわり、アプリごとに設定はできないけども。
67不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 13:06:34 ID:+EatjEx/
>>66
なるほど。
アプリごとに設定はできない、というのは、
アスペクト比固定設定した状態で、ワイド対応のゲームをやったら、
固定の状態でスタートしてしまうということでしょうか?
68不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 14:54:43 ID:I5BM/G0F
アスペクト比固定設定というのは、設定と違う解像度にした時に
ディスプレイいっぱいに表示するのを、縦、あるいは横いっぱいにしつつ
縦横比率は維持するというもの。

だからそのゲームとディスプレイの解像度が合っていれば全く変化はない。
69不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 18:30:14 ID:dhD0e6ms
色の感じなどの調整はDVIと15ピンの接続方法を変えても違うね
あーメンドクセ('A`)
70不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:13:23 ID:SSOu52K/
>>68
補足サンクス。

全然関係ないけども、RDT201WVにYPbPr to RGBHV VGA BoxでPS3が映りました。
1080は無理だけど、個人的に720pで満足。
71不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:17:27 ID:8LpQ0/vH
197sの画像置いてあるとこ知らない?なんか解説サイトみたいな
72不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 12:03:48 ID:JQym0WVT
家族が使っていたブラウン管(トリニトロン?)が8年以上使って、うんともすんとも言わなくなり、
急遽モニタを買う必要があって、新しいRDT191VMを買いました。

ど田舎なので100万ボルトとか何とか電器しかなく、比較とか現物見たりとかできなかったのですが、
すぐにでも必要なのと、家族が「比較的低価格で画質とか気にしない」とのことで、えいやっと
パソコン工房という店で発注しました。 最初納期まで3週間かかるかも?といわれたのですが、
3日で届いて価格は35Kぐらい。

画質等については前の17インチの管と液晶ではあまりに違ってよくわかりませんが、
モニタ付属のスピーカーは最悪です。中低音がさっぱりでラジオ通したみたいな、
カサカサキンキンした音しか出ません。
音楽やDVD鑑賞せずに、Windows起動やアラート音だけなら問題ないでしょう。
たぶんこれのワイド版のWMシリーズも同じかもしれません。

店頭にあった、前の型?の194LMは斜め横からみるとさっぱりで、VMはそれよりはよく
見えるような気がしますが、やや暗いです。
73不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 12:22:10 ID:+/W5UqNp
>>72
液晶についてるスピーカーってそういうもんでは?
74不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 12:28:41 ID:zl6wx7c1
ですね
7552:2007/01/12(金) 12:39:51 ID:LGGPkY/2
注文してたMacBook用のminiDVI-DVIアダプタが届いたんで,
MDT201WSとつなげてみた。
あっさりデュアルディスプレイになった。
大きな画面で写真表示すると気持ちいいね。
テキスト表示も,滲みがなくてくっくりしてる。
ただ,言われてるようにギラギラだね。白背景だと目が疲れる。
テキストモードにすればそうでもないけど,文字については,
MacBookの見やすさとの差があって,両画面を見比べると違和感を感じる。
ノングレアフィルムでも貼ろうかと思うけど,それももったいないような。
76不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:18:05 ID:HbaEYtBF
グレアは特に動画や静止画が映えるね〜。
やっぱりグレアとノングレアはデュアルにして用途によって使い分けるのが賢い使い方だと思う。
77不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 23:14:29 ID:TED9j/F5
賢くは無いと思うが・・・
78不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 23:15:24 ID:43/NqSDz
前スレで修理に出した201ws帰ってきた
修理内容はメイン基盤交換でした
結果は大成功 rd72のhdcp dviケーブルでの
hdmiもしっかり認識 1080iも出来た
xboxの画面も固定されて満足

ただ解像度切り替える度に主電源切らなければ
ならんのは残念 まぁ無償だったし満足
初期型使いの同士も是非修理出した方がいいyo
79不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:06:39 ID:TsfXhSnV
>>78
おめ。
箱はD4あたりでつないでるのかな。
D端子の16:9をとるかVGAの発色、フォーカスの良さをとるか悩みませんか?
80不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:30:42 ID:ryCvBf1o
今日ヨドバシでRDT201の実機 見てきたんだけど
隣にあったアイオーデータの同じサイズの物と比べて画面が黄ばんでたんですけど
あんなもんなのかな。。。
コントラスト比800:1と1000:1の差ってやっぱりでかいのかな?
他のスペックはほぼ同じだったんだけど。 
81不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:35:33 ID:tLUAYdYk
気にならないレベルだと思うケド..
8280:2007/01/13(土) 01:05:40 ID:ryCvBf1o
いや、あきらかに違ってましたね、ただ2つとも高い所においてあったんで何とも言えないんですけど。
ただ下から見た限りではあきらかにかなり画質も荒くて黄ばんでました。  
ただ値段も1万位違う物でしたけど。
  
83不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:43:53 ID:sdxCWTEk
>>80
じゃアイオーのにすればいいじゃんか。
店頭ディスプレイしてある奴なんか正直参考程度にしかならんよ。
アナログで、かつタコ足接続なんだから。

ついでに言うと量販店はメーカーリベートがあるから
店側が利益率高いメーカーの商品を売りにしている場合がほとんどだよ。

まあ、でも一見して映りが良いと思ったものを買うと良いよ。嫌味ではなく。
84【 R D T 2 0 1 L 】:2007/01/13(土) 01:47:16 ID:Ss+evCtt
>>82
>ただ下から見た限りではあきらかにかなり画質も荒くて黄ばんでました。

TNパネルだから下から見たら暗く、黄ばんだ色になるのは当たり前w
真正面から見た際、色再現性が良いか否か?が問題だろうね。

ところでRDT201Lユーザー様、色温度にsRGBの設定はありますか?
6500Kの設定はありますよね?その際、真正面から見ると色再現性は良いですか?
UXGAで価格が5万円程度と安く、眼も疲れにくいと評判のRDT201Lを購入予定です。
8580:2007/01/13(土) 02:35:41 ID:ryCvBf1o
>>83.84
レスどうも、実はパソコン買うときにオプションで選べるのがこれだったんです。
いくつかのモニタを選べたんですが評判がいいこれにしたんです。
でもオンラインで買ったので実機をみずに買ってしまったので少し不安だったんです。
で、今日初めて店に実機を見にいったんですが、店にあるのはアナログ接続なんですね。
DVI接続だとかなり変わるんでしょうか?    
86不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 08:43:05 ID:dTEsAx7g
DVIだろうがなんだろうが下から見ると黄色くなる

正面から見れば正常だ、安心しろ
87不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 10:21:26 ID:C7LvEqDl
>>80
なんだTNの話かよ。WシリーズのIPS系かと思ったよ。
TNは下からの覗き込みに一番弱い。
あと実機も見ずに先にオンラインで買うなんて愚の骨頂。

モニターはたとえアナログ接続でも店頭で実際に見てから
安価なネットショップで買うのが良いよ。
88不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:48:02 ID:IDhWMWgI
>>84
色再現性は良くないよ、画像編集とかするなら明らかに不満が出る。
sRGBはない、その時点でどの程度だか予想が付くかと。
色温度は他の廉価モニタ同様9300、6500、5000、USER。
ネット見るだけなら大丈夫だと個人的には思う。
8952:2007/01/14(日) 01:24:15 ID:ZD5YEENu
90不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:28:47 ID:TWmo7WK/
みんな液晶モニタどれくらいの間隔で買い換えてる?

今度出るRDT221WMが欲しいのだけど、
以前買ったRDT179Mはまだ2年半しか使ってないんだよね〜。
ちょっともったいないかな。


あと質問させて下さい。
初めてワイドのモニタを買うのだけど、
今使っているビデオカードの解像度が1680×1050ドットをサポートしていないようです。
http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=610

このビデオカードを使用した場合、どんな感じで表示されてしまうのでしょうか?
両端とかが黒枠になっちゃったりするのでしょうか?
91不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:44:55 ID:IaMcmFCM
>>90
そのカードならできると思うが
そこにある解像度一覧はスーパーハイレゾモードに限ったものらしいし
92不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:21:10 ID:82MlXB9S
三菱の液晶の店頭デモ用の映像って手に入らないかなー
あの■とかが動くやつ
93不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:31:02 ID:xsTuT899
>>92

 92は、■とかでなく、下等哀でハァハァしたいだけだろ!
94不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 04:58:22 ID:nxHKN+id
RDT178Sを使っています。
スレを読んで白がキツいのは三菱の伝統だとわかったのですが
モニターを水平に見たとき画面上部と下部では黒色系の締まり具合が違うのですが
(同じ画像を上下に並べると一目瞭然な感じ)
最近の液晶(RDT1712〜4)はどうなのでしょうか?それともパネルの形式が同じだと解決できない問題なのでしょうか?
95不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:02:17 ID:vOUQ53EX
>>94
その程度の視野角による違いを言ってるなら、TNだとどうしようもないね。

RDT1711VとRTD1713Vを並べて使っているけど、俺にはまったく気にならないレベル。
NanaoのS170(PVAパネル)も持ってるけど、よほどパネルに目を近づけない限り差は感じないし。

というか1711Vと1713Vの明るさが差がありすぎ。
1711Vは50%、1713Vは5%でちょうど揃うw
96不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:03:18 ID:vOUQ53EX
>>94
>白がキツいのは三菱の伝統

これは嘘
97不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 15:22:16 ID:4N01Pude
うん、三菱に限らず液晶初心者は口を揃えて白がキツイと言う傾向と対策
98不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:21:39 ID:tNn+wOyS
197Sと197Vってオーバードライブが付いてるか付いてないかがちがうのん?
99不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:19:37 ID:StJQz5uR
デフォで色温度sRGBにしておけばみんな幸せなのにな
100不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:06:02 ID:n/V0vpQ5
デフォでAdobeRGB対応ならいいのに
101不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 03:47:02 ID:QnGst59D
すみません、質問をさせてください。
まず私の環境を先に書きます。

CPU Pentium4 630 Mem 2GB
HDD 320GB
MB GIGABYTE 8I945P PRO
VGA Leadtek geforce6600GT
 (ドライバはバージョン8443使用)
OS WindowsXP Home SP2

上記の構成で、モニターにRDT201Lを使用しております。
輝度65、コントラスト50、その他の設定は全て初期出荷状態のままです。
問題の件に関してですが、VGAドライバ未インストール及び、インストール直後のデフォルト状態にて、
画面の色が不自然なほど明度の高い状態で表示されてしまいます。(全体的に白っぽい状態。ドライバで出力の明度を下げると普通の状態に近づく)
今はビデオカード側の出力を調整し、なんとか通常使用に問題が無いレベルに近づけて使用している状態ですが。
やはり出力元を大幅に調整してしまっているためか、黒潰れが酷い状態です。
現在私と同じディスプレイを使用されている方に質問ですが、他の固体に関しても同様の仕様がみられるものでしょうか?
簡単で構いませんので、お手数ですが回答をいただけると嬉しく思います。
よろしくお願いします。
102不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 04:39:36 ID:De84zaS5
>>101
>輝度65
普通、30程度にしてないか?
103不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 11:46:21 ID:8LrZlcrV
RDT201WSの購入を考えているのですが、これはHDCPには対応していないのでしょうか?
IPSパネルでHDCP対応となるとMDTしかないのでしょうか?
104不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:09:55 ID:PlPqgeo6
>>103
HPのスペックのトコに書いてないなら対応してない。
105不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:56:55 ID:QnGst59D
201Lをお持ちの方はいらっしゃらないのでしょうか?
106不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:34:02 ID:OgqVe1k6
RDT201WM でアスペクト比固定拡大できる?
ゲーム機では4:3と16:9を表示させたい。
公式webページでは出来そうなこと書いてあるけど、
ダウンロードしたマニュアルにその表記は見当らない‥。
107不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:11:34 ID:5yBmRoPa
>>106
公式webページのRDT201WMのページに行って、右側のFunctionっていうブロックの「画面拡大機能」というやつをクリックすると

>RDT201L/RDT201WM/RDT191WMは、「FULL」「ASPECT」の2モードになります。
と書いてあるので、会うペクト比固定拡大はできるんじゃない?

でも液晶で拡大表示って、物凄くボケボケになっちゃって実用に耐えないと思うんだけど…
108不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 05:43:00 ID:/zcLUnqB
RDT197SとRDT197V
買うならどっちがいい?
109不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 09:03:29 ID:H/W/NK0z
自分がイケメンならS ブサメンならV
110不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 09:26:08 ID:NMiMPARF
>>109
根拠は?
111不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 10:11:32 ID:IPNn7AyX
>>110
109ではないが・・・
Sは光沢で自分の顔が反射して見えるってことでは?
112不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 11:40:57 ID:/zcLUnqB
>>109
なんかグレアパネルがついてる事と輝度が300/400でSの方が高いのと
あんまり違いがないよね
ぱっと見て違いがわかるのはSの方かね
動画や色がクッキリすると言うし
113不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 11:53:08 ID:/zcLUnqB
日本語がおかしくなってしまった
114不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:43:53 ID:HXm8X/BE
RDT201WVは目潰しパネルを使っているらしいのですが、どのくらい目に悪いんでしょうか。
115不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:45:34 ID:NuNM0B+X
112の理由でSは目潰しなので気をつけてくださいね。
116不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:20:25 ID:WUW4DpsW
>>114
俺、201WVユーザーだけど買って2月、既に売ろうかと考えている。
俺にとってはその位酷い。白の背景が特にダメ。

まあ、少しずつは慣れてきたけど、
目に優しいとされるNEC SA-SFTモデルも持ってるんだがと見比べると一目瞭然。

しかしはっきりいって個人差がかなり大きいので
S−IPSと言えど平気な人もいる。
117不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:25:40 ID:HXm8X/BE
>>116
そうですか・・・・現物を見て、TNパネルでも検討しようかと思います。
どうもありがとうございました。
118不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:20:17 ID:2Ym8N1EB
明日 RDT201WM が届く私は負け組ですかOTL
119不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:00:38 ID:xflpzZuf
覚悟の上で買ったんしょ?
知らずに買ったのなら悲惨だけど・・

一見平気そうでも、確実に目遣られるよ、あれ
数年後が不安だ

と、S-IPSからTNに移った俺は切に思う
120不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:11:00 ID:WUW4DpsW
>>117
店頭デモで確認するときには
白背景の細かい「ツブ」を良く見ると分かりやすいよ。

「あれ」に耐えられるのなら
視野角に関してはTNの比じゃないから選んでも良いと思うよ。

モニターは毎日見るものだから良く考えた方がいい。
高ければ良いってものでもないから・・・
121不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:12:08 ID:WUW4DpsW
>>118
201WMはTNでしょ。目潰しパネルじゃないよ。
122不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:19:33 ID:xflpzZuf
よくよく見たらWMじゃん・・
ま、所詮はTNだけんどもw
つか、動画・ゲームメインだと、目潰しかTNしかないんだよ....
123不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:08:27 ID:YteClur+
>>122
静止画(デジカメ写真とかね)、テキストがメインの場合のオススメは?
124不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:10:55 ID:BnH1U/BE
>>101
ウチは何も設定いじってない状態で発色も綺麗だし、明るさも適正なんだけど。
いじったといえばモニタ側の輝度くらい。今は30くらいにしてるけど、凄く綺麗だよ。
色もきちんと明るいところから暗いところも出てるし、黒潰れにもなってない。
繋いだ初期状態で画面が白っぽい?んだよね?それって不良品なんじゃないの?
125不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 12:09:46 ID:ZrjPkVO/
ゲームメインでTNって、アホか。
126不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:00:51 ID:r5W9HjWh
>>125
何で?TNが最適じゃね?応答速度は速いんだから
127不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:01:08 ID:ZrjPkVO/
アホすぎて話にならんな。
128不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:10:44 ID:z6d5DR+g
>127
お前はゲーム=エロゲーって思ってないかw
いまどきPCでエロゲーしてるようなお宅野郎じゃないよな?

ま、TN液晶を買ったら視野狭くて100%後悔するのは確実だがなw

ということで、TN液晶だけはやめとけ
129不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 15:00:03 ID:r5W9HjWh
>>127
じゃ何が最適なんだよ、理由を書け。カス。
三菱のラインナップでTNと目潰しPVA・IPS以外に何があるんだよw

知ったかすんじゃねーよ。ばーか
130不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 15:18:43 ID:WBmiFzQW
ゲーム・インターネットくらいなら
安いTNか三菱で十分満足。

そんな俺は197V買った。
131不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:53:23 ID:z6d5DR+g
三菱に拘らなくいいじゃんw
サムスンのSyncMaster 215TW-Rが一押し!
ttp://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1346

安い!デカイ!綺麗!の3拍子だ
132不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:01:56 ID:q7Hv3ZqF
おまえのかーちゃんでべそ
133不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:08:19 ID:ruqwehKv
サムスンは微調整がPCからしか出来ないようにした、と聞いたが。
134不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:25:33 ID:hkbIm1jS
三菱のRDT191VMを買ったんだけど、黄色がかなり強い気がする。
IEの外枠のグレーの部分とかかなり黄ばんで見える。
店頭で見た時はそんなに感じなかったんだけど。
これまで使ってたCRTとは明らかに違うし、隣のPCのHyndaiのLCDともかなり色合いが違う。
135不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:12:57 ID:peElMbHd
先週、淀でRDT197S安売りやってたから買ったけど、
少し離れて真正面から画面を見てるけど、上側と下側とで明るさがかなり違う
上側がかなり暗い。
これって不良ですかね?交換できますか?
136不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:24:25 ID:mpdAYROq
試しに買った店に文句言ってみなよ。
結果はしてみてのお楽しみ☆
137不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:34:03 ID:AxB+Fpyx
RDT201L今日届いたけど、視野角狭い狭い言われてたからどんなに酷いのかと思って不安だったけど
大した事無いな、PCなんて大体正面からしか見ないんだし。
138不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 08:06:54 ID:nrEU8B7V
>137
俺のパソコンディスクは座椅子タイプだから寝そべって使うこともあるかた
TN液晶だと真っ暗で何も見えなくなるw

また、真正面から見ても単色で画面を塗りつぶした場合
上中下と3色のグラディエーションを描いたように見える
こだわる人には許容できない

ま、TN」液晶で満足な人はそれでいいと思うけどね
139不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 08:11:23 ID:nrEU8B7V
>135
それがTN液晶の視野角の狭さが原因でおこる現象です
いろんなHPでも画面写真とかを乗せてる人がいますが
真正面からでも色変化、輝度変化が確認できてしまうのもTN液晶の特徴です
これが許容できない人が買うと>135みたいにワケワカメな事で交換してくれってクレーマーとなります
よって、それはTN液晶の仕様なので交換できません

TN液晶のディスプレイだけは安くても買うな!これ鉄則よ
140不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 08:40:58 ID:XuTBghi8
>134
マジ?俺買おうと思ってるんだが
141不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 08:44:33 ID:sPEsK9Zw
> TN液晶のディスプレイだけは安くても買うな!

だからと言って同じ価格帯で買えるのは目潰しギラギラVAばっかりだしな…
142不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:58:52 ID:4LkhwxFE
>>128-129
IPSか、最低でもOD付きVA
TNはOD付いていてもダメぽ
応答速度とかは関係ない
143不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:37:57 ID:peElMbHd
>>142
どれがお勧めか具体的に機種名書いてくれ
144不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:03:52 ID:nrEU8B7V
PVAのサムスン純正かナナオとか買ってればOK
お金出せるならナナオ、出せないならサムスン
間違ってもDELLは買うなw
145不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:05:27 ID:nrEU8B7V
ナナオでも激安版のTN仕様のものはダメだよw
PVA液晶使ったやつね

普通の人ならサムスンのモニターで満足する

ナナオもサムスンのパネル使ってるからな
146不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:08:09 ID:bqi7zkC6
なんか変なのが湧いてるな
147不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:08:53 ID:nrEU8B7V
お前がなw
148不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:10:04 ID:nrEU8B7V
いまどき素人捕まえてTN液晶を進めんじゃねーよw
後悔仲間を増やしたいだけだろw
149不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:10:30 ID:4LkhwxFE
>>143
オススメって言われても、個人個人で重視する要素が異なるからなぁ。
とにかく、ゲーム向きなのは>>142で挙げたパネル使っている液晶。
150不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:10:52 ID:qV4DsxJW
ナナオ信者かw
メーカーで選ぶのかよ、本当おめでてなーなw
151不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:20:40 ID:qV4DsxJW
>>149
TNがゲームに向かない理由を教えてください。
152不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:21:59 ID:Hpu6DxsA
バウハン, 初心者の魔王猫 , どうせ買うならUXG

ナナオ基地外3信者がここにも出張かよw
153不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:22:34 ID:eh8UfbDw
っていうかゲームをやるなら液晶テレビでやれ。
154不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:25:52 ID:qV4DsxJW
>っていうかゲームをやるなら液晶テレビでやれ。
( ´,_ゝ`)プッ
155不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:48:07 ID:g3I9I7cv
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part12
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168971434/26


4万円以下のVAパネルモニタによく使われているAUO P-MVAパネルは
安い割りに高スペックと言うことで人気だが、白画面や明るく薄い色にした時に、
細かい色の不均一を感じ、ギラギラザラザラした質感になり
グレーくらいの色だとディザがかかったようなザラザラな質感になる。
このギラザラは両目の視差で見え方が変わるので目の疲れに繋がりやすい。

液晶モニタに移った写真の青空の部分をデジカメで撮って拡大したサンプル。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/MVA_TN.jpg
AUO P-MVAの方はギラギラノイズが多くみられる。
156不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:49:54 ID:g3I9I7cv
■パネル別目の疲れランキング
(1)シャープASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2)富士通MVA
 やはり目が疲れない液晶。(一部には疲れるという意見も)
(3)日立S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(暫定4)IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(暫定5)NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
---------------- ↑目の敏感な人はここから上↑ ------------------
(6)一世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
------------ ↑疲れにくい液晶を探すならここから上↑ --------------

------------ ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ --------------
(7)AUO P-MVA、SAMSUNG PVA
 これらのパネルはギラツキが有り目が疲れる。AUO P-MVAはざらざらして見える
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
---------------------- ↓眼科へGO!↓ ------------------------
(8)SAMSUNG S-PVA
 PVAの視野角を改良したもの。視野角もアップしたがギラツキもアップした。
(9)LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、長時間作業で疲労がたまる。

(情報不足のため番外)TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
157不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:54:53 ID:Yy/dI8GK
目が疲れるから妥協の上でTNって話だろ
ゲームやるにはVA+ODがいいんじゃね?

TNも薦められんが、チャンパネも薦められん
何らかの要素を思いっきり妥協するしかない
つかサムスンを薦めてる奴、何者だよ
LGと目潰し争いしてろって
ナナオもここにきてチョンパネ採用+αで評価ガタ落ち
158不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:01:58 ID:nrEU8B7V
ナナオ信者じゃねーよ!
TN液晶の視野の狭さを認識しないで人に勧めてるからいってんだろ馬鹿か?
TNばかり使ってて井の中の蛙になってるだろお前
一度、サムスンやナナオのPVA液晶使ってみろよ
二度と!!!!TN液晶なんて買わないって思うことになるから
見る角度を少し変えただけで色変化、輝度変化する糞TN液晶なんて人に勧める事は罪と思え!

TNが好きなら自分で勝手に使ってろ!人に進めんじゃねーよボケ!
159不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:03:38 ID:nrEU8B7V
>157
おまえ、脳内所持者爆発だなwww
使ったことがねーの1000%丸出しだぞ!精神異常者君よw
お金なくて買えないのかね?新しい液晶モニターが
TN液晶で悔しい思いして他人を巻き込みたいのかね?
100回死ねよボケ!
160不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:52:13 ID:eqAEVPsk
RDT261WHを購入したのですが、お勧めの保護フィルターありますか?
メーカー純正がないので・・・主に動画編集、ゲーム用途で使用します
161不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:05:20 ID:qV4DsxJW
ナナオ信者は基地外だな。
ナナオのPVAってww

頼むから巣に帰ってくれよ。
ttp://kakaku.com/
162不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:31:52 ID:nrEU8B7V
社員が顔真っ赤にしてなにいってんだw
ナナオ信者じゃねーっていってんのがわかんねーのかよw
サムスンも勧めてるだろーがw
お前真性の馬鹿か?
三菱もS-IPSとか使い出して肩身が狭い重いし出したのか?
悲しいね〜寂しいね〜苦しいね〜涙が止まらんだろーよーw
163不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:34:05 ID:nrEU8B7V
>161
お前はTVも三菱のTNの買っとけw

とうちゃん!うちのTVなんで斜めから見ると見づらくなるん?

とか自分の子供にも馬鹿にされるんだろうなw
164不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:38:55 ID:LtKMF+BJ
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part12
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168971434/

このスレ↑だとサムスンとかAUOの安物ギラギラVA買うくらいだったら
視野角に目を瞑ってもTNの方がまだマシって感じだな。
165不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:43:12 ID:qV4DsxJW
>>164
だめだよ、餌をやったら。
ID:nrEU8B7Vは相当腹が減ってるから直ぐに食いついてくるぞw
166不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:28:00 ID:bqi7zkC6
よっぽど暇なんでしょ
167不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:29:16 ID:m3Mjgq32
ゲームはTNだね。ただし17インチまで。


95 不明なデバイスさん sage 2007/01/15(月) 11:02:17 ID:vOUQ53EX
>>94
その程度の視野角による違いを言ってるなら、TNだとどうしようもないね。

RDT1711VとRTD1713Vを並べて使っているけど、俺にはまったく気にならないレベル。
NanaoのS170(PVAパネル)も持ってるけど、よほどパネルに目を近づけない限り差は感じないし。

というか1711Vと1713Vの明るさが差がありすぎ。
1711Vは50%、1713Vは5%でちょうど揃うw

168不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:26:05 ID:7MyYo/qb
RDT201Lを持ってる方に質問なんですが、解像度どうしてます?
なんか1600:1200にしろと書いてあったんで1600:1200にしてるんですが
文字が小さくて少し見えにくいです、文字だけ大きくしてるんですが
なんとなくしっくりこないんですよね。 
169不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:41:06 ID:p21pE9Tp
それなら1280*960とかで運用すりゃ良いじゃん。
170不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:53:17 ID:7MyYo/qb
解像度て数字が多ければ良いってもんじゃないんですか?
アホな質問ですいません。
171不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:11:45 ID:TqvqKl9/
RDT201L買いました、名古屋大須のドスパラで\47,800
前に使ってた哀王の17インチと比較して、長時間使用でも目が疲れなくなった。
172不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:23:54 ID:873xXqim
RDT201Lでトラブルです。ちょっと質問させて下さい。

起動時、Windowsのロゴのあと画面が数秒間隔で映ったり消えたりします。
または「OUT OF RANGE」表示で全く映らなくなる。
上現象、起動時3回に1回くらいの割合でなります。
水平周波数74.9kHz
垂直周波数59.9Hz これらはデフォです。

なんででしょうか?? 下記環境
(1600*1200、32bit、DVI接続、Windows2000、RADEON 9200 SE)
173不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 05:31:32 ID:kV0IyjFG
>>170
画面のプロパティ、詳細設定やDPI設定から文字の大きさを調整する
グラボにパワーがあるなら、効果のCleartypeをオンにしてMSからツール落としてきて画像調整、
どっかからMeiryoフォントとか拾ってきて、レジストリのフォント設定をいじって
すべてのシステムフォントを入れ替えれば文字の美しさも見やすさも様変わりすると思うよ
174不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:04:45 ID:7MyYo/qb
>>173
ありがとうございます。
175不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:12:26 ID:Jr6z//rf
結局ID:qV4DsxJWはゲームに向いているパネルを挙げることが出来ませんでした。
176不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:13:15 ID:Jr6z//rf
ID:nrEU8B7Vだった。真っ赤だったから間違えたじゃねーか
177不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:26:12 ID:p21pE9Tp
真っ赤だったのは…
ビシィ!!「てめーの顔の方だったようだぜ!」

なんつって。
どうでもいいや
178不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:29:22 ID:Jr6z//rf
ちょっと間違えただけでおおげさな・・・
179不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:32:27 ID:p21pE9Tp
いや、ネタ的な反応に大げさなんて言われても…困ります、ごめん、なんか悪いことしちゃったみたいだね…
180不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:38:25 ID:hS8IE0n7
PCモニタで視野角って問題かなあ。TVなら分かるんだが
PCで斜めからモニタ見続ける、なんてシチュエーションはまず無いと思うが……。
181不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 18:02:17 ID:EreCP5q7
>>180
>PCモニタで視野角って問題
文字情報しかみない人は問題なし。
色・イメージ・画像情報を作成・加工する人もいる。
182不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 20:05:07 ID:ACnaSZl5
>>179
おまえがつまらなかったというだけの話だな。ネタにもならん。
183不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:13:22 ID:O4dCEl7U
>>180
パソコンで絵を描く人にとって、TN液晶どころかPVA液晶でも力不足だそうです。

ttp://yamags-blog.seesaa.net/article/3026472.html
( ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yamag/j_top.html のブログより)
>CG屋さんが気になるのは、やはり色再現性。
> …
>ものすごくアバウトに分けると、PVA系とIPS系になるんだけど、
>CG屋はIPS系にしとけば間違いないかと。
>PVA系は見る角度がちょっとでもずれると色味変わります。
>自分の頭の位置がモニタのセンターからずれるだけで変わっちゃう。
>IPS系は色味はほとんど変わらず、角度によって若干明るくなりがち。
>でもいいパネル使ってる機種ならかなりの角度でもぜんぜんOKかと。
>なお、反応速度とかコントラストとかはどうでもいいです。
>その辺はDVD見るとかゲームするとかので重要な点なので。
184不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:39:06 ID:KNqlNM0Y
TNの場合斜めから見れば問題無いってんじゃなくて、真っ正面から見ても上下で明るさ変わるのがなぁ
185不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:07:24 ID:NzF05YSg
やっぱりエロ動画見るのに重要なのは応答速度ですかね?
巨大な物の動きが早い場面もクッキリ見たいじゃないですか、やっぱ。
186不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:12:39 ID:cn166kRX
>>184
神経質って言われない?
187不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:31:54 ID:0mbu8Jk2
横から見て∠←こういった置き方する人はTNダメだろうね。
高さを低くしてその分角度を付けて置くタイプ。
そもそもTNでチルト機構がついてるものも無いだろうが・・
188不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:42:03 ID:tJvUW2ON
俺は安物VAのギラギラにはとても耐えられないから
同じく安ものなら狭視野角のTNで我慢する。
189不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:10:40 ID:JbG9EGcT
ちゅーことはこのスレ的には、RDT202Sならおけなのか?
製品紹介を見る限り、S-IPSパネルを採用した高品位版、という扱いみたいだけど。
OD無しの16msというあたり、動画とかアクション系のゲームにはつらいのかなあ。
実物を見ることができればいいんだけど、田舎では201Lでさえ見かけないし・・・。
190不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:29:05 ID:PilUqhC/
>>172
一度アナログ接続にしてみ。それで映ればDVIの相性。
アナログでも映らなかったらまたおいで。
191不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:40:49 ID:PilUqhC/
>>189
応答速度よりもODが付いているかが大事。
漏れはゲーム用にIOの202G、その他用途に201Lを使っています。
201Lは応答は6msだけれど、ODないから動画は見られたものじゃないです。
あと、正面から見ても色むらがはっきりわかっちゃうので、そういうのが気にならないのであればOD付きTNでゲームもありだと思います。
192不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 01:06:30 ID:bggUowiY
>>186
無神経って言われない?
193不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 01:13:49 ID:pKGmdMpi
>>189
高くもなければ、安くも無く、これといって特徴が無いので話題にならないよね。
実際、扱っている店も少ないし。都会でも見かけないよ。
価格的にS2000と勝負ってことになって、ちょっと分が悪いみたいだけど・・・
どうなんだろう?
194不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 12:15:44 ID:At5x5BAi
>>191
>ODないから動画は見られたものじゃないです。

脳内乙
195不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 12:17:40 ID:o/s/3VkF
>>191
ODあっても残像って出るし、それは実際のTV用液晶モニタでも変わらない。
変化はあるけど、ビビたる差。
196不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 12:25:40 ID:WFTZDhvn
177 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 16:26:12 ID:p21pE9Tp
真っ赤だったのは…
ビシィ!!「てめーの顔の方だったようだぜ!」
197不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 17:16:59 ID:0JjKfZgZ
いや、ODは最低レベルだろ。
ODあっても残像が出るのは当たり前だが、
OD無いとIPS以外は見るに堪えない残像が出る。

TNやVAは中間調が5倍くらい落ち込むから変化はものすごい。
8msでも40msくらいまで行く。
OD有りだとせいぜい16msくらいだから全然変わるよ。
198不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:04:43 ID:ZCqYKdDh
>>197
落ち込むのは…
ビシィ!!「てめーの顔の方だったようだぜ!」
199不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:14:07 ID:zg1th7Rf
みんなが進めるサムスンモニターを今日買いました
めちゃくちゃ綺麗です
真横近くから見ても全然綺麗で感動してます
ギラギラっていってる人いますが、ギラギラどころか綺麗過ぎて感動しております
TN液晶にしなくてよかったです(笑
200不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:51:41 ID:V+cfc9Kt
>>194-195
現実見ろやTN狂信者
201不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:58:48 ID:3MUwBpzP
>>200
現実見るのは…
ビシィ!!「てめーの方だったようだぜ!」
202不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:17:27 ID:S5yI8jNH
質問させてください。

日曜日に買ったRDT197Sを使っているのですが、
ウィンドウを最大化したり新たにウィンドウを立ち上げたりすると
画面が真っ暗になりすぐに表示される状態になります。
ひどいときは1秒ごとにつく→消える→つく、を繰り返します。

電源投入を示すLEDはついたままなので、グラボからの信号が途切れている
とも考えられますが、ドライバの更新を行ってもまったく効果がありません
(グラボはASUSのEN7900GS)。

ディスプレイの初期不良なのかグラボが悪いのか、またはそれ以外が悪いのか。
今の段階で原因の切り分けや対処は可能でしょうか?
203不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 02:34:52 ID:VcWOBg5/
とりあえずDVIとD-SUB両方のケーブルで試してみたら
204不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 09:34:22 ID:S5yI8jNH
>>203
それは思い浮かばなかった。
早速試したところ見事に問題解決しました。
ありがとうございました。
205不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 09:50:17 ID:yedimsnr
>>204
それって解決・・・なのか?
206不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 10:43:03 ID:/oq3jAmP
RDT201WVを考えてるのですが
3Dゲー(FPS)
2CH等web閲覧
それぞれどんなもんでしょうか・・・
やめとけってんなら他社の安物に行きますです
207不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 10:47:07 ID:1sJgPRw7
>>206
安物ならどれも変わらんような・・・
208不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 12:00:14 ID:/oq3jAmP
5万そこらでもちょときつい
BENQの2万台は安めな感じ
そんな金銭事情の私です
ワイド欲しいなって思ってるんで・・・
209不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 12:32:59 ID:y2arnH5u
>>208
20インチワイドで安いのが欲しいならLGのL204WT-BFにしとけ
32000くらいで売ってるとこあるから
性能もTNだけどスペック的には良さげだから(実際は知らんぞ)
210不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 12:59:07 ID:/oq3jAmP
RDT201WVはだめですか・・・
金額的に買える内でマシなほうかなと思ってたんですが
211不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 13:05:23 ID:y2arnH5u
いや、別に良いけどLGのやつが同じくらいの性能で安く売ってると言いたかっただけ
まあ、実際に実物見て財布の中身と相談して買ったらいいと思うよ
あと店員に相談したりしても良いけど嘘付く奴いるから注意な(知らないだけかもしれんが・・・)
212不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:31:24 ID:TblKAtg8
つーかLGの奴って201WVと同じくらいの性能じゃないだろw
TNとS-IPSのパネル違うし擬似フルカラーだし全然違うよ。
画面サイズくらいじゃない?同じっていうのは。

大体、自分は使ってないのに勝手に人に勧めるな
213不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:36:53 ID:y2arnH5u
ごめん、安物って書いてあったから性能見ずにTN液晶なのかなあって思ってしまったんだ
TNの20インチの中では良さげだったんで勧めてしまった、反省してる
214不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 18:16:35 ID:mZLJaW21
TN進める奴って人間性を疑うよ

それと常時点灯方式である限り、いくら応答速度を早くしても
残像問題は解決できない(これ常識)
一番判りやすいのが、目の前で手を左右に軽く振ってみ
または、首を左右に振ってみる
ぶれて残像見えるだろ
応答速度が0m/sなのに残像が見えるのはなぜか?
それは脳の記憶消去の速度が遅いためどうしようもない状態
液晶の表示は実際の空間の見え方とほぼ同じってこと
よって、常時点灯式では残像は解消できない

ブラウン管を使ったCRTやTVはある意味イレギュラーな存在(非自然的)
走査線でビームが当たったときだけ光って即座に消える(これを高速に繰り返している)
強制的に脳に消えたときのブラックがインプットされることにより
残像感が消去されたように見える
だが、これは自然界ではありえない見え方なのだ
その効果に助けられ、動画をみるには適したデバイスとなっている
215不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 18:22:23 ID:mZLJaW21
上の事をもっとわかりやすくするには

首を左右に振るとき目を開けたままの状態が液晶モニター
高速で瞬きをしながら首を振って残像感がないのがCRTの状態

よって、液晶で常時点灯式である限り、いくら応答速度を早くしても
脳の記憶消去速度の問題で残像をなくすことは出来ないということをお忘れなく
216不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:34:43 ID:Hr+Ag9mu
なんでこのスレにチョンが居座ってんだよ

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168971434/

ここでぜひともチョンパネを薦めてくれ
217140:2007/01/23(火) 21:17:38 ID:OGhgHMtO
>>134
RDT191VM今日届いたが、嘘つくな。
色もしっかりでてる。黄ばんでるなんて事は無い
最近のTNってヘタなギラツブVAより全然マシだなと思った
218不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:28:32 ID:mZLJaW21
サムスンのVA液晶モニターがギラブツなんてわけ分らんデタラメ言う人って・・・
ギラブツはLG のS-IPSパネルなw
TNは下から覗くと暗く、上から覗くと白くと許容出来ない人が大半
>>217がTN気に入ったならそれでいいが、間違っても人に勧めてはダメ
219不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:00:32 ID:vduJALBW
>>218
サムスンの目つぶしパネルと、低視野角のTN どちらが良いかは人それぞれ
220不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:09:46 ID:ypMotayS
AUOとサムスンのVAってどっこいどっこいなのか?
AUOの方がまだマシ?VA欲しいけどここらを買う勇気が中々沸かない
だからとてTNもなぁって事で春頃までズルズルいきそうだ・・
221不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:40:55 ID:1uyN3ifZ
>>217 購入おめでとう。
 で、しつもん。
 RDT191VMって4:3と16:9の比率維持したまま表示できた?具体的には640x480/800x600/1280x720の
解像度(をアナログ接続)で出来るか知りたい。
222不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:34:12 ID:5qVmBbCd
RDT201Lを2台買ってデュアルモニタで使うのと、
RDT261WHを1台だけ買うのと、どちらが幸せになりますか?

主な用途はWebと2ちゃんヲチ、平日の休みにデイトレするくらいです。
映画観たりとかゲームしたりはしません。
223不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:47:58 ID:J7d24uef
>>222
自分がその用途なら1713Vをデュアルにするかな。
大きいディスプレイ1枚より小さくても2枚のほうが複数画面を
見るのに便利なのと、TNのデュアルに難があるのが理由。
224不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:49:19 ID:+4q9/Ovh
1713Vをデュアル=TNのデュアル
225不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:49:25 ID:SPsAE6EP
>>206
私もRDT201WVがいいかと思って、買う気満タンでヨドバシカメラに行きました。
ちょうどDVIで繋いでデモをやっていたので、モニター側でできる画質調整を色々いじってみましたが、写真とか絵の表面が、なんというかシャリシャリした感じで、あんまり綺麗じゃなかったです。
おまけに、なんだかディスプレイ表面までの距離を目が認識できなくて、目の焦点が合わないというか、ちょっとしんどかったです。
そういう点では同じ三菱のRDT201Lの方がマシな気すらしました。もちろん、TNなので画面を見下ろすような角度でみないと、まともに見えないし、画面もそこそこ大きいので50cmも離れてみているのに、画面の真ん中と周囲で色が違いますが・・・

お店に展示してある中ではサムチョンパネルとか言われて嫌われているS2000がいい感じがしましたが、付属スタンドの高さが凄く高くて我慢ならなかったので、結局RDT201Lを買ってしまいました。
画面が広くなったのは便利なんだけど、正直、こないだまで使っていた10年物のIIYAMA MT-8617Tの方が遥かに目が楽です。なんでだろう?

まあ、とにかく一度現物を見るのをオススメします。で、ちょっとでもヤバそうな所があったら、気にした方がいいと思いますよ。
226不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 07:24:57 ID:oYYoUq7U
>>225
コントラストを40まで落とししてカラー補正することをオススメします
227不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 07:44:42 ID:kvzELlvz
>シャリシャリした感じで、あんまり綺麗じゃなかったです。おまけに、なんだか
>ディスプレイ表面までの距離を目が認識できなくて、目の焦点が合わないというか

RDT201WVはいわゆる韓国製目潰しパネルだからな。
228不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 10:51:17 ID:gS1LYuyN
長文を書く奴は例外なく馬鹿

このスレにも当てはまるな
229不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 12:00:33 ID:bhvz3sKE
天才あらわる
230不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 15:22:15 ID:HryIu/Tp
まあ、もっと要点まとめられるだろ?って意味では同意。
231不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:33:03 ID:oYYoUq7U
では>>228が頭の良い文章かどうかについては?
232不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:51:38 ID:UMy0qekE
長文読めない奴は例外なく文盲

>>228にも当てはまるな
233不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 17:21:33 ID:fcTGyOVb
>>220
AUOの方が若干マシだと思う。
俺は両方ともイラネだけれど。
234不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 21:46:31 ID:QnYmU+90
>シャリシャリした感じで、
これは「ツブツブ」感って言われてるやつかも。
ギラギラやザラザラとはまた違う。チョンパネだとどうしても、その感じは拭えない。
俺は現在、AUOのVAパネルを使ってるんだけど、
店では綺麗に見えたけど、家で改めてみると意外に汚なく見えるなと感じた。
ま、今では慣れたけど、やっぱCRTの頃に比べると疲れる。
近い内、22ワイドが欲しいんだけど、TNにするか、その内出るであろう、チョンパネか迷ってる。
235不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 22:43:23 ID:zVt4PKsk
DualLink DVIのビデオカードに最近換えました。ケーブルは付属のものを
そのまま使っていて問題ないですか? DualLink DVI用のケーブルとかあるの
でしょうか? RDT1710VM です。
236不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 00:37:44 ID:eSJ6QKq9
テキストメインならTNにしたほうが目に優しいよ
ギラツブ液晶の焦点が定まらない感じは本当に苦痛
237不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 00:47:27 ID:Ee3YSj3T
RDT201WVを見てきたが、発色が微妙に悪いような気がする。
同じパネルを使っているWSと比べるとわかるね。

まぁ、TNよりはいいとは思うけど。
238222:2007/01/25(木) 02:21:52 ID:xOEomWhe
店頭で実際に現物を見てみましたが、RDT201Lが満足のいく画質なので2台買おうと思います。

L997に惹かれましたが、L9971台でRDT201Lが3台買える値段なので諦めました。
239不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:47:30 ID:lPHbtDmW
TNでデュアルモニタはやめておけ。
まともに使えるとは思えない。
240不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:57:04 ID:qn8ZG8zi
L997を二台買えば良いのに
241不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:41:02 ID:JkVZ/yRu
>>239
おれはトリプルで一台だけTN使ってるが確かにそうかもね。
TNを真ん中にすることでほぼ満足。

左:RDT211H(2次元絵製作用)
中:RDT201L(AA&エロテキスト用)
右:S2000(エロ絵&画像用)

>>240
RDT211H引退させてL997を二台にしてみたかったが、
上の構成になってしまった。
242不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 09:27:10 ID:HiF5M34V
使用目的が変態すぎ(^v^)
243不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:53:26 ID:LY085fPq
今日、サムスンのSyncMaster 215TW-Rが届いた
ドキドキしながらドット抜けチャック!
なんとドット抜け0個、常時点灯0個やった〜
めちゃくちゃ広い!デカイ!綺麗〜
三菱のS-IPSと迷ったけどスピーカーが付いてるって事でサムスンに決定
だけど、肝心のスピーカーはギリギリ許容範囲の程度(−−;
サウンドグラスターAのイコライザーで調整してもまだ少し軽い(当たり前か〜)
ナナオのM170のスピーカーは小さいのにめちゃくちゃいい音出してくれてたので
サムスンにも期待したけど、ま〜こんなもんだろ〜って感じだったw

画質に関しては100点満点ですな
244不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:05:21 ID:1KTrVxnt
245不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:08:43 ID:zK40ItXJ
>>243
いやー君はモニタにもサウンドにもこだわる必要ないよー
246不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:53:29 ID:a9RC4M2w
安さと店頭で見た綺麗さに惹かれてRDT1712Sを買いました。

・・・目が痛っ

正直ここまでとは思ってませんでした。

明るさも結構下げたつもりですが・・・

昔学校で使ってたのでいいかなーって思ったんですが、そのときは光興業のフィルターがついてたみたいです。
調べてみるとアフォみたいな値段するね・・・

ところで、白いディスプレイに黒いスピーカー置いてる人いたら写真とかあげてもらえないでしょうか?
欲しいスピーカー黒いのに白ディスプレイ買ってしまって悩んでる。。。
247不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:25:38 ID:7R8WlGqb
今日RDT221WMきたけどデカくて安いだけのウンコじゃん、これ。
おまけに常時点灯1ヶもついてきたよ。orz
ま、会社の金だからいいけどな。
自腹なら吊ってるところだ。
248不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:17:08 ID:1xGpJOwM
>>246
1713S使いだが慣れればなんともなくなった
ノングレアは安っぽくて嫌い
249不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:25:56 ID:UuG/fA4C
>>243
いい加減ウザい
サムチョンなんて買わねーよ
250不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:09:49 ID:6/WzJsip
>>247
kwsk
251不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 09:00:18 ID:PDbGcoVS
>>250
正面から見ても上下でグラデーションかかったようになってる。
横も広いから上左右がやばいな。
ブライトネスMaxでもわかるけど、下げるとそりゃ非道いもんだよ。
色使う仕事にゃ絶対つかえねぇ。
事務屋さん用だな。
買う前にこのスレ見ればわかったことなのが悔やまれる。。
252不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 10:23:16 ID:6/WzJsip
>>251
thx!

買おうか迷ってたところだったので助かります。
253不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:52:37 ID:VPy8p16o
>TNでデュアルモニタはやめておけ。

これはどういう理由なんでしょうか?
視野角の問題?あるいはそれ以外になにかありますか?
254不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:16:34 ID:lWon/MHr
RDT221WMが発売されたようですが、これってWMだからTNなのかな?
メーカーサイト見てみても、乗ってないんだよね。
RDT201WVと同価格帯なのがすごく悩ましい。
255不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:42:29 ID:tQXmS00d
現状RDT201WMを8800GTX通して使ってます。
今回HD DVDドライブ入れようかと検討してて思ったんだけど、デジタル接続の場合モニターもHDCP対応じゃなきゃ駄目だとか目にしたけどこのモニターはおkですか?
256不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:33:38 ID:VOElccp0
おしえてやんない
257不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:09:48 ID:tQXmS00d
(><)
258不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:24:01 ID:6iCm8sMx
>>254
視野角や価格から自明だと思うが。
259不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 00:16:52 ID:T1e4PLoD
>>253
視野角の問題。
260不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 08:06:17 ID:/lJr5DNJ
>>254 プレスで物の見事に視野角に触れてない。
たぶんTNかと。
261不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 10:22:30 ID:mDJiOigM
17インチまでならTNで十分
262不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 10:35:56 ID:TX/+49Nq
安物パネルは、方式はどうあれ
ギラギラ、ザラザラ、ツブツブ、狭視野角
のどれかは避けられない。

後はどれで妥協するかだけだ。
263不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 10:49:08 ID:mDJiOigM
IPSは開口率が小さいから原理的にツブツブ。
遠くから見るTV用にはいいけど、文字ベースのPCには不向き。

TN原理的に狭視野角だけど、17インチまでなら問題ない。
ノングレアー(ざらざら)は文字向き、グレアー(ギラギラ)は発色重視。
価格は安いものが多い。

VAはいろいろあるけど、IPSとTNの中間的性質。
264不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 11:17:36 ID:TX/+49Nq
ギラギラとかザラザラってのはグレアのテカテカとか
ノングレアの細かいザラザラ感なんてレベルの話じゃなくて
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/MVA_TN.jpg
このサンプルの左側みたいな奴のことだよ。
265不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 12:02:17 ID:mDJiOigM
>>264
知ってるよ、ナナオのP-MVAなんかこれだね。
でもまぁ、一番目に悪いのはLG-IPSの「ギラツブ」でしょうね。

オノマトペは難しいなぁ。
266不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:32:02 ID:HJzJHvK0
プロが使ってる液晶はVAかIPSのどちらかだってナナオ担当者がいってたな
TNは OUT of 眼中
この点からも、TN液晶を買った奴は完全な負け組み決定なわけで・・・
267不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:37:41 ID:HJzJHvK0
268不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:48:39 ID:TduZ5V4z
俺はアマ
269不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:48:43 ID:taKmyZUG
>>266
プロつっても写真とか静止画限定だろ?

でもそれならCRTだよ、バカw
270不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:51:16 ID:pLTdb5HM
プロってこういうの使ってるんでないの?
ttp://www.sony.jp/products/Professional/monitor/index.html
271不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:55:25 ID:taKmyZUG
プロはカラーモニターなんか使わないw
272不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:15:25 ID:HJzJHvK0
>269
おいおい
お前いつの人?
今はProでも液晶は常識だよw
273不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:16:16 ID:HJzJHvK0
いまどきCRTなんて使ってるデザイナーを探すほうが難しいだろwww
274不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:19:23 ID:taKmyZUG
ID:HJzJHvK0

   ↑

液晶は絶対ナナオですよとかいいように洗脳されて、
必要もないのに15マンくらいのL997でも買わされて、
でも誰も褒めてくれないからファビョッてるんでしゅね?w
275不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:19:26 ID:egTwCO4m
醜い自演を見た
276不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:20:04 ID:taKmyZUG
>>272
で、なんのプロ?
277不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:23:19 ID:o7pVFWZA
>>274
おそらくそんな所でしょうけど、必要のないものを買ってしまった時点で一番の負け組かと。
278不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:24:25 ID:Xs+a6Tar
ナナオ Proデザイナー向け液晶モニター
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news077.html

俺が通ってるデザイン専門学校のPCはすべて液晶モニター
CRTってなんっすか食いもんっすか?
279不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:26:19 ID:1T80Wg1s
ナナオもチョンパネ使ってるだろ
三菱もナナオもエントリーモデルのパネルの質は同じだ

ナナオはもはや調整屋
280不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:27:03 ID:Svf3WqmR
>>278
昔はCRTってのがあったのよ。今はほとんど売ってないけど。若いのかな?
281不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:28:25 ID:1T80Wg1s
だいたいモニタ使う仕事なんざいくらでもあるだろ
何のプロだよ。


事務のプロが言ってたのか?
282不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:28:33 ID:egTwCO4m
>>278
CRTの素晴らしさを知らないのね可哀想。
きっとあなたは大成しないわ
283不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:30:48 ID:o7pVFWZA
>>278
>デザイン専門学校

落ちこぼれ乙
284不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:31:11 ID:nTIYT0hX
あ〜あ〜三菱社員がTN液晶売れなくなると思って顔真っ赤にしてわめいてるよ
哀れじゃの
三菱なんてS-IPS使っても糞じゃん
これが史上最悪のTN液晶なんて使った商品を売ってるとなると世界的規模で問題だよな
285不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:31:37 ID:Eqzz4L+1
バルコのディスプレイでも買っとけ
Ikegamiは勘弁な
286不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:32:20 ID:nTIYT0hX
TNはこの世から消せよ
事実を知らない素人相手にひどい商品を売りつけてんじゃねーぞ
287不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:34:08 ID:o7pVFWZA
ID:nTIYT0hX
なに、この突然出てきて、このファビョっぷりは?




ああ、なるほどねw
288不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:35:36 ID:Vu2uvFKo
TN液晶房の集まるスレはここですか?
あんな見る角度少し変えただけで変色起こす不良パネルをマンセーできるなんて
精神状態大丈夫ですか?
289不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:38:07 ID:o7pVFWZA
>>288

ID:nTIYT0hX = ID:Vu2uvFKo

誰もTNmないわけだが。
発作がおさまるのを待ってからカキコしたほうがいいんじゃない?
290不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:39:13 ID:o7pVFWZA

× 誰もTNmないわけだが。

○ 誰もTNマンセーしてないわけだが。
291不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:40:18 ID:o7pVFWZA
ID:HJzJHvK0 = ID:nTIYT0hX = ID:Vu2uvFKo


たびたびスマソ
292不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:55:45 ID:jK8CO7Vt
そもそも三菱なんて選んだ時点で負け組みだって(笑
293不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:58:54 ID:WTEe8AsI
なら、どうしてこのスレ見てるんだろう?
294不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:03:06 ID:xoPft+M0
>293
シッ

それを言ったらかわいそうw
295不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:28:14 ID:zbEFekQR
三菱マンコー
296不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:46:29 ID:egTwCO4m
ネット観覧や動画を見るくらいの一般ユーザーはTNで十分なんだ
シェアから見てipsを絞って買うユーザーなんて極一部
だからTNは市場から消せとかTN使ってるユーザーを否定するような発言はやめろよな。
297不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:43:30 ID:xoPft+M0
>>296
IPSだと文字は焦点合わずに見難いよ
298不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:46:30 ID:1T80Wg1s
じゃあ電気屋行って液晶コーナーの客全員に言えよ
日本語も読めないのか?
299不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:48:53 ID:xoPft+M0
>>298
アンカーの打ち方くらい覚えような、な
300不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:50:51 ID:1T80Wg1s
>>299
これで満足か?な、な

日本語も読めるようになるといいな
301不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:52:52 ID:xoPft+M0
チョソに話しかけちまったらしい....orz
302不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:54:21 ID:1T80Wg1s
お前チョンだったのかよ・・・
303不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:04:10 ID:vFp5xIna
255 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 13:42:29 ID:tQXmS00d
現状RDT201WMを8800GTX通して使ってます。
今回HD DVDドライブ入れようかと検討してて思ったんだけど、デジタル接続の場合モニターもHDCP対応じゃなきゃ駄目だとか目にしたけどこのモニターはおkですか?
304不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:07:52 ID:xoPft+M0
>>303
>デジタル接続の場合モニターもHDCP対応じゃなきゃ駄目だとか目にしたけど
>このモニターはおkですか?

デジタル接続無関係。
HDCP対応じゃなきゃHDCPで見えないだけ。
305不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 21:40:17 ID:zczrohI4
格闘対戦ゲーム用に液晶を購入したいのですが
フレームレベルでの対戦についてこられる液晶ってありませんでしょうか?
長年CRT使ってきたのですがそろそろ限界なので買い換えたいです。
306不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 22:08:27 ID:Mf5B+D2j
>>305
【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part11
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1168670131/

↑こっちにおいで

このスレはナナオ信者が布教活動中なのでまともなレスが期待できないよ。
307不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 23:42:15 ID:nVD2wKgU
TN(爆)
308不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 00:59:43 ID:ZTy3qfFd
最近のTNは良くなってるよ、
ホームユーザーが手軽に使うには丁度いい。

色にこだわる人とか、最強厨はシラネ
309不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 02:03:01 ID:DxAvzihQ
意外と目にやさしいよ、ノングレアのTNは。
VAはどのパネル(富士通も)でもダメな希ガス
310不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 02:04:38 ID:6CXLmhNa
やっぱ日立IPSしかねーな
311不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 02:49:35 ID:H/r2Cog5
>304
HDCPの意味完全に誤解してるだろお前w馬鹿丸出しw
HDCPってのは暗号化の技術
簡単に言えば、VGA=モニター間の信号を暗号化してコピーが出来ないようにする技術なw

次世代光学ドライブのHD DVDやBDの著作権保護されたデーターの再生や地デジなどで必要となる

HDCP対応でないモニターで再生したい場合はアナログ接続すればOKらしい

今から買うなら、HDCP対応製品を選びましょう〜
GAでの対応も必要になるので、一緒にHDCP対応ビデオカードも一緒に買うといいでしょう〜


312不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 02:51:57 ID:H/r2Cog5
TN液晶が手軽に使えて丁度いいっていってる馬鹿はどこのどいつだw
アホ丸出しだなw
みんな!騙されるなよw
TN液晶は糞以外のなにものでもない
313不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 05:17:51 ID:RO6m34Gp
とりあえず液晶は色温度sRGBにすることから始めた方が良いね
デフォの色温度は白がきつすぎて明るさ落としてもしんどい
314不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 08:50:01 ID:ArCm8sKt
>>313
それすると見た目悪くなるからそれはないな・・・・・・
315不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 09:06:00 ID:vpa4vHyq
>>311
で、RDT201WMは非対応でおk?
316不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 12:04:44 ID:DhG1OOEb
RDT201WMはHDCP非対応

HDCP対応でお勧めなのは
SAMSUNG SyncMaster 215TW-R(VA液晶)
Gateway FPD2185WJ (VA液晶)
EIZO FlexScanS211W(VA液晶)
DELL 2007WFP(S-IPS、VA)ロットによって使用するパネルが違うのでお勧めできない
317不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 12:14:32 ID:6DrClaTN
TNは被害者の会のスレにあった設定、
ブライトネス43%、コントラスト38%
これに近付けると多少マシになるね。
クソなのは変わらんけど。
318不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 13:00:39 ID:3ph0wHm0
>>316
EIZOの間違えてるぞ
FlexScanS211W => FlexScanS2111W
319不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:55:12 ID:V0ztH2rc
店頭でRDT201VM見てきた。
XBOX360のレースゲー(PGR3)流してたんで
反応速度が悪くないことは判った(30fpsだからか?)。
アナログ接続で4:3はok。
16:9は両端をはみ出し伸ばす方法で16:9.5まで改善可能。
白はちゃんと出てたのは予想外。
全体的にくすんでたけども。
ただ、バックライトの淵に行くほど暗くなるムラ具合にはまいった。横のRDT191VMのほうが均一ぽく照ってた。
320319:2007/01/29(月) 23:23:45 ID:k90yoLuQ
ちなみにRDT191VMも
アナログ入力で4:3保持拡大、横伸ばし16:9.5表現が可能だった(1440x900モニタでこれが出来るのは稀)。
色合いもRDT201VMよりCRTに近く感じた。
 以上、既出事項含有で失礼。
321不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:04:08 ID:r7lHZWi0
2ch見るには最適だと思うが⇒TN液晶

オールマイティに使うなら日立IPSしか考えられん。
322不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 04:17:27 ID:4MwbgbM1
見た目がきれいとか目に優しいとかのレベルの人は問題ないと思いますが
NTSCやAdobe RGBとまでは言わないまでもsRGB空間すら表現きない機種は私にとって論外です
323不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 06:31:11 ID:HVh91tGa
あ〜そうですか
324不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:28:41 ID:QRhE2NV2
TNと聞くと発狂する病気のヒトが一人いますね
325不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:42:12 ID:Qmy6r3ho
TN最高じゃん

グレアTN

叩かれまくっているけどずっとグレアTN愛用だぜ
326不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:49:02 ID:5YPWKulj
おいらもグレアTN使ってるけど輝度をちゃんと設定すれば目が疲れる事はないな。
一部の通ぶった連中の評論に惑わされる必要なない。
意地悪く斜めから見たりせずに普通に使う分にはなめらかでキレイだよ。
327不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:10:34 ID:Qmy6r3ho
>>326
最初は疲れたけど簡単に慣れるよな

ノングレアだと写真とかが貧祖に見えるから嫌い

VAやIPSのグレアが欲しいけどモニタだけに他にも趣味があるし10万近くも出せない
328不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:54:40 ID:P/XrYieB
>>325-327
グレアのLG-IPS使ってるぞ。悪いが、ノングレアを薦めるぞ。
映りこみに加えて、液晶パネル表面のキズも気になりだしてきた・・・。
拭き掃除したら一発でアウト。キズが入りやすいからパネルの掃除ができねぇよw
画面の掃除はノングレアが楽。力を入れて拭かない限りキズが入ること自体、ないに等しい。
329不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:14:13 ID:4MwbgbM1
>>328
濡れティッシュで軽く丁寧に拭く技しかキズを防ぐ方法無いよな
それ以外は眼鏡拭きで拭こうが何で拭いてもゴミ引きずってキズまるけ
330不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:28:02 ID:Qmy6r3ho
>>328
俺は全く大丈夫だよ
つうか三菱サポの人の扱いが悪くて焦った

最近のパネルは傷つきにくいから大丈夫とか言ってた
引き取り修理の時ね
331不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:35:41 ID:5YPWKulj
おまいらそんなに埃っぽいところで使ってんのか?
2〜3日に一度、カメラ用のブロア(ゴムのシュポシュポ)で
埃掃ってやれば十分だぞ。
せいぜい月に一回か、汚れがついてしまった時には
濡らしたティッシュで拭いてやる位だ。
殆ど拭く事はないけどな。
332不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:37:46 ID:Qmy6r3ho
>>331の言う通りだ

どうやったらそんな傷付くんだ?
333不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:41:09 ID:5YPWKulj
おいらはグレアTN2台目だけど、前に3年半使ったやつも
いろんな角度で見たけど殆ど傷なんて付いてなかったぞ。
334不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:42:34 ID:rnLXtonv
ノングレア+ARコートの高級ガラスフィルタが理想
335不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:45:33 ID:Qmy6r3ho
IPSの20インチグレアが5万円未満になって欲しいな
動画見るから高輝度で応答速度の速いのが欲しい
336不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 04:30:15 ID:5SZuNpOC
エイデンでRDT201WS(唯一のS-IPSパネル+グレア+20インチ)
が\59,800なんだが交渉したら\44,800まで下がったぞ
つかネット最安値はまだ6万だよな
sRGBがきちんと表現できる奴ってこの価格帯でこれ以外あるか?

どのメーカーも詐欺数値スペックのコスト重視チョン製TNパネルに押されて
次期製品はTNで出さざるを得ない状況だから今がチャンスだ
もうS-IPSは医療現場とかプロ製版所用の高嶺の花になっちまうからな
337不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 06:25:56 ID:aZnkv7IF
>>336
TWOTOPも結構安いよ。
何故かノングレアのWVよりもグレアWSの方が安値。

しかしLG S-IPSが高嶺の花ってのはちょっと引っかかる。
338不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 08:13:23 ID:2ADhMnva
ヒント:儲
339不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 08:33:10 ID:QwlN90v5
ヒント:在日
340不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 10:47:24 ID:ZS7Qy6SF
>>336-337
それはもう直ぐ後継機がでるんでわ・・・?
だから店側は早く処分したいとああうぇfりjgklthl
341不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 02:56:02 ID:NTJHB2lv
真正面から見ても色むらを起こすTNなんて使い物にならない
ttp://www.pceek.jp/2006/01/2138ipstn_1.html
342不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 03:15:12 ID:IRPuvhU3
なんだこりゃ下らないアフィか?
343不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 03:28:20 ID:rX80HZLF
628 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/01/29(月) 17:57:28 ID:qY3IkB6m
現行TNと旧式IPSの比較
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070129175149.jpg

左:視野角178度※1のTN(RDT1713V)
右:視野角176度※2のIPS(RDT195V)

※1コントラスト比≧5
※2コントラスト比≧10
344不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 07:19:38 ID:aMRfLsg/
LGのL226かRDT221WMで迷っている。
んでも、RDT221WMのレポって今のところ少ないのね。

比較しているような、もしくはRDT221を取り上げているようなサイトありますか
345不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:15:53 ID:BgkriY4l
正直パソ用モニターに20以上のモノ必要ないと思ってるが
最適だと思う191WMはスピーカー付だしな
346不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:50:00 ID:v0rrCl66
ただ一度20ワイド以上を使うと、小さいのには戻れないw
347不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:51:37 ID:7rJiYfcv
20型4:3モニタを使ってるが、エロゲやるともう戻れない。


…モニタは関係ないか。
348不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:16:17 ID:/yOS382x
>>345
イラレとかフォトショ使ってると211Hでも画面が小さいと思う。
261Hも欲しいと思ったが、目の優しさ、色むらがあるので諦めた。
349不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:57:53 ID:xmSYGJbj
液晶でエロゲはボケるからやらん。
350不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 08:33:34 ID:P159rDLQ
>>343
極端な比較だよな
通常使用じや気にならん
351不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 11:31:03 ID:2iBVEnsM
エロゲーなんてそもそもやらんw
というより、GAのドライバーで中央表示できるだろw
これなら一切ボケない
画面が解像度にあわせて小さくなるが、ゲームで選べる最大解像度を選べば
大きさも問題ないはず
最近の液晶は21型でも6万で買えるからな
352不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 13:52:45 ID:6nXnhCR+
詳しいんだね
353不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 13:55:35 ID:gS/jE5S7
がはは、面白いバカだ
354不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:01:24 ID:xmSYGJbj
>>351
>ゲームで選べる最大解像度を選べば
こんなのないし、やらないなら黙ってろよw
355不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:28:09 ID:Ah3xKgOo
エロゲーなんて未だにやってる基地外いるのか?
リアルで彼女作れよwwww
356不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:29:38 ID:cMrqxFGg
2ちゃんねるなんて未だにやってる基地外いるのか?
リアルで彼女作れよwwww
357不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:50:52 ID:xmSYGJbj
>>355
エロゲ以前に>>351が頓珍漢なだけ。当然オマエも。
358不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:53:08 ID:Ah3xKgOo
うは
恥ずかしい人間の落ちこぼれが力説しちゃってるよー(スタパ風)
まさか童貞かwwwwwww
359不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:55:48 ID:Ah3xKgOo
エロゲーのしすぎで幼女誘拐やストーカー行為をするなよwwwww
360不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:38:19 ID:mNih/Odm
スペック眺めてて疑問に思ったんだが
RDT201LってTNパネルにもかかわらず上下/左右視野角160°(コントラスト比≧10)ってのはどういうこと?
店頭で見るとそこまで視野角無い気がするし。。。
361不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:39:55 ID:0fLq4/Af
嘘スペック!!
362不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 01:55:27 ID:filiyHD7
愛しの三菱19ダイヤモンドトロンNF管が逝っちまったんで修理に出している間泣く泣く液晶を検討
デジタル入稿の色弄ってプリンタで出力している関係から
カラーマネージメントは専用センサーとソフトでやってる まあ一応DTPプロ
最低限sRGBは表現できないとツライって事でRDR201WSにした

まずハイライト側の階調が見事に階段になっちまってる んで黒潰れ
jpgは劣化がはっきり認識できるのね
動画はH.264どころかDVDソースでも汚くて見るに耐えない
ただし肌色の階調はまあまあ

これって画像が汚い…というよりCRTで見えなかったアラが見えちゃってるのか?
液晶主流になってからずいぶん時間が経つからもうちょっと良くなっていると思ったんだがね
ここにカラーマネージメントを語れるクラスはいない? つか俺板違い?
363不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 02:08:43 ID:15WSGU7g
>>360
新型のパネルなんじゃね?
364不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 06:16:08 ID:+hR3O0un
ID:Ah3xKgOo
なんでそんな必死なの?
365不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 11:06:22 ID:7QtezFCS
相手すんな
最近童貞捨てたばっかなんだよ
366不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 14:11:37 ID:b5bdkV4x
おやおや
367不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:16:33 ID:TW8N0Tmj
>>362
もう三菱にそういったハイエンドモニタはない。
ハイエンドが欲しければナナオかNECにGO。
368不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:52:20 ID:HW5vroEQ
221WMって目潰しパネル?
369不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 22:25:56 ID:IpneuiX2
>>368
目錯覚パネルです
370不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 05:55:01 ID:o6dzl6rY
初めて液晶買ったけど、思ったより視野角狭いね
センターに座っても、両サイドにチョット黄色掛かって見える

発色とかは良いけど、こりゃネットカフェ用だな
プライバシーフィルターも付ければ、黄色も気にならない筈だ

左右45度づつでもホントにあればなぁ
371不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 05:58:58 ID:+xIr+nkk
糞TNなんか買うから悪い。
IPS買え。
372不明なデバイスさん :2007/02/04(日) 11:29:35 ID:NX4SV7dv
安いからとRDT1713VMを買ったがあとで論外と判った。
モニタのドライバが何故必要か解らなかったけど錯覚のためにね。

まぁwinではガマンするとしてもlinuxでは何も映らなくなったorz
373不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:15:17 ID:PelOqzVz
>>362
俺もダイヤモンドトロンからRDT11711Sに買えたときは愕然としたね。
これが同じ会社か?って。色に対する考え方が180度違うっていうか
店頭で綺麗に見えるようにしてるだけ。
これだけ指向が違えばNECと合弁なんてできるわけないって思った。
374不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:37:36 ID:o6dzl6rY
3万くらいでIPSあるの?

ナナオとかはTNじゃないらしいけどどれも高いんだよね
375不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:21:12 ID:BbdmT2tG
RDR201WSが交渉したらドット欠け保証+5年保証付き\48,000になった
店員さんが
「もう次期製品はチョン製TNパネルしか出せませんよ WSが三菱最期の良心です」
とか言うんだがネットだと最安でまだ6マンだしこれは買いかな?
376不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:26:56 ID:fDZMADY8
>>374
17インチならちょっと前に2万でPVAが出てた。
377不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:46:22 ID:Dc9RfZ4n
>>375
> RDR201WS
 って、RDT-201WSのこと?
一説によると、LG S-IPSらしいけど。
参考資料は↓
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdw.html

韓国企業のパネルがどうしても嫌だというのなら、acer製なら安心かも。
378不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:07:41 ID:keBY5Lbb
>>375
安いな
俺も欲しい

でどこでなったの?
淀かビックあたり?
379不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:08:36 ID:keBY5Lbb
淀とかはドット保証やってないから違うか

ツクモとか?
380不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:17:54 ID:8rSdck2Y
>372
RDT1713VMってダメなの?
381不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:51:17 ID:N4tNqgqx
>>374
TNだから悪いというわけでもないし、IPSだからいいというわけでもない。
ま、視野角に関して言えば少なくとも↑は合ってるが。
382不明なデバイスさん :2007/02/05(月) 06:01:43 ID:ogHvnjBo
>>380
この板の↓で1713VMに言及しているところを読んで見て。
17インチ液晶モニター
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159673367/

まぁ長時間使わないようにすれば良いかなと諦めている。
383不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 12:24:27 ID:UcL2wTuC
角度による色むらが気になる人はPVA or IPSパネルを使った製品を買う

気にならない!安さこそすべてって人はTN買えばいい
384不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 12:34:40 ID:uoxlt8dR
つうか正面から見る画質ではTNの方が滑らかなものが多い
385不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 12:53:02 ID:UcL2wTuC
うんなばかなwww
386不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 13:00:05 ID:biv2TtU8
それは低価格帯のVAがアレなだけでTNはTN。正面から見ても酷い物は酷い。このスレTN持ち上げるやつ多すぎ。
TNは安さこそ正義なんだからそれでいいじゃん。
正面から見ればVA、IPSにも負けていないとか訳判らん主張するから話がややこしくなる。
387不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:33:29 ID:tBiGR47I
通常のオフィス業務での使用を前提とした場合、RDT191VMとRDT194LMとではどちらがお勧めでしょうか?
細かいスペックは良くわからないのですが、価格を調べると実売で1万円くらいの差がありました。
たいした差ではないとは思うのですが、やはり高い方が目にも優しいのでしょうか?
388不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:29:51 ID:f7CS9peB
"眼に優しい"基準は人それぞれ。
一般的には
バックライトの調整(明暗の幅)やコントラストが好みまでいじれるかどうか、
文字周りに影(にじみ?)が出ないような見易さかどうか、など。
389不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:32:42 ID:tPnAvFFM
RDT221WMを5万ちょっとで買ったんだが、あまりのひどい画質でリアルに orz 姿勢になった
やっぱりTNの視野角はひどいな、このサイズだと正面に座ってるだけで画面の端が普通におかしい
こりゃ正真正銘の安物だな

併設のDELL 24インチがお世辞抜きにものすごく綺麗に見えてくるから嫌だ
最初の印象ではあれだけひどい信号処理のはずだったのに、パネルだけでこの差かよ

ところで、マニュアルにアスペクト比固定拡大の方法が載ってないんだけど、もしかして騙された?
390不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:51:36 ID:+HsL89K+
>>389 デジタル(DVI)接続だとOSDメニューに出てこない、とかの可能性は?
391不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:53:42 ID:4A5lepEQ
>>389
OSDのところに書いてあるよ。
ボケボケだけどね。
392不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:54:11 ID:kcjk3ykL
RDT221WMは候補から外しとこっと
393389:2007/02/05(月) 21:32:43 ID:tPnAvFFM
>>391
すまない、お騒がせした、完全に見落としていた
なんでこの切り替え設定が全体設定の下の階層にあるんだろう…

あと三菱のためにフォローしておくと、ガッカリ画質の大半はTNパネル性能のせいだ
22インチワイドの製品のパネルって、BenQ = 飯山 = DELL = 三菱で共通という疑いを持ってるんだけど、違うのか?
394391:2007/02/05(月) 21:53:17 ID:4A5lepEQ
>>393
なんか、アイコンがわかりづらいしw
1回アスペクトにすると、設定は残ってますね。

買う前に他の機種も見比べてきたんだけど、
FP222Wが動画再生するとボケ気味って以外は
みんな同じような画質に見えた。

TNの視野角が気にならなければ、あとは好みの問題かも。
395不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:54:22 ID:w5//WYHO
パネルってことよりバックライトの(仕様の)違いがありそう‥
>画面の端が普通におかしい ←この辺り
20インチ版のRDT201WMでも同じ傾向だったし。
入力信号の自動入力選択機能(検出切り替え)や水平サイズの変更(水平方向伸縮調整)、簡易(縮小)表示機能など小技も結構あるんだけどねぇ‥(先月買う寸前まで行ったクチ)

396不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:01:28 ID:w5//WYHO
あ、ちなみに
>ボケボケだけどね。
↑これは完璧に仕様の域かと。
「低い解像度の画面を自動的に拡大して(中略)
ギザギザ感の少ないなめらかな画像とカケの少ない文字を表示します。」注:原文ママ
 とあるからな(笑)
397不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:11:05 ID:tPnAvFFM
>>395
こいつのバックライトの均一性は問題ないよ
ワイド22インチで5万でこのムラの少なさなのに問題あるなんて言ったら神経質すぎる
ちゃんと部屋を真っ暗にして電源投入後30分ぐらい置いてからグレー1色でチェックしたから断言してもいい

画面端がおかしいのは全て視野角がヘボいせいだ
特に下から見上げる位置になるとひどいので、少し上から見下ろす角度にすればマシ、あくまでマシ
たいていの液晶は、少し上から見ることを考慮して
コントラストのピークは正面より少し上に振ってあるので普通のことなんだけど
TNなんでこの辺りの影響があまりにも顕著に出すぎる

あと、接続ラインにもよるだろうけど縦の縞々が出まくってる
これはかなり気になる人いるかも
うちは画面の背景が黒いから気にならないけど、中間色だとバレバレだ

動画は普通かな

ホントにこのパネルヘボい ('A`)
やっぱワイドでTNはねーわ…
398不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:14:32 ID:4A5lepEQ
液晶で拡大表示すれば、みんなボケボケっスねw
言葉足らずでスミマセン。

ついでに画面については、個人的には上の方は暗いと感じるけど
端は気にならないなぁ。
座る位置の問題なのかな?
399不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 00:56:25 ID:ljkZujpA
>397
辛抱たまらんならさっさと売り払って別の買い直した方がいいかと。
半額以上にはなるでしょ。
400不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 00:59:02 ID:XkE/UfPf
俺もRDT201Lかったんだが、l567に比べると見劣りする。
今からでも遅くないから、一度l567(液晶の劣化でムラがある)に戻して、今のは売り払った方がいいのかな。
401不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 02:47:19 ID:HFKMs8Hj
CRTをメインに使っていたような人は
液晶に買い直しても最低数年は使うんでしょ?
TNのヘボさ加減はガチなのに1万2万をケチってTN指名買いはアリエンだろ
デュアルディスプレイでイラレ等のパネル置き場として使うくらいしか考えつかない
402不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 03:03:39 ID:La8aE3TR
1,2マン上乗せくらいじゃ目潰しパネルしか買えないな
こっちからしたら微妙に背伸びして中途半端なVA、ips買うよか
用途に合わせて、TNパネル買ったほうが(学生の俺には)ちょうどいい
403不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 03:04:54 ID:XkE/UfPf
1万2万じゃなくて5万〜9万なw
404不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 03:14:58 ID:HFKMs8Hj
俺は最近までCRTだったんだわ
仕事柄カラーマネージメントは必須でモナコのEZカラーで色合わせしてた
スマンが色空間設定できないようなTNはモニターとして認知できん

今は201WS使っているが丁度5マソだったんだよ
LGの22TNが4マンだったんで1マン2マンの差と言ったわけさ
LG製目つぶしIPSとか言われているのは知ってるよ
TVは3m離れて観なさいって言われていた世代がCRTを目の前で使ってたんだぜ?
液晶ごとき俺にとっちゃ全くもって目に優しいってわけ
405不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 03:28:24 ID:La8aE3TR
やすもんipsのヘボさ加減はガチなのに1万2万をケチって目潰しパネル指名買いはアリエンだろ
406不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 03:29:13 ID:vOs83k61
>>402
学生の時に安価IPS,VA液晶は間違っても使うな
去年までの大学3年間ギラギラの安価IPS液晶使ってきた視力0.1の俺が言うんだから間違いない
ついでにCRTもオススメできない、目の負担が半端ないからな

>>404
1、2万ケチって目つぶしIPSですかw
地雷掴んだ自分を肯定したくてTN叩きとかプギャー
407不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 03:33:16 ID:HFKMs8Hj
わかったわかった 何をそんなにつっかかってくるんだ?
あくまで金稼ぐ道具としての基準でモノ言ってるだけなんだが
あんたは遊びとして使うのかな? プロスペック機でもなんでも使ってくれ
んじゃ寝る
408不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 03:41:53 ID:La8aE3TR
自分の目を犠牲にしてまでお仕事大変ですね(´;ω;`)ブワ
金稼ぐ道具としてもう少しお金掛けてもいいと思いますけど(あっ、貧乏なんですね;;すいません;;)
あ、おやすみなさい^^
409不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 06:41:13 ID:5bSmWXom
>>399
それが、置き場所とかの関係で22インチワイドサイズ指定買いだったもんでね
マイナーなサイズを選ぶとパネルを選べないのが悲しい所
410不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 10:53:54 ID:qmRER5hn
201WSの購入を検討してるのですが
目の疲れはどうですか?
使用されている方がいれば教えてください。

あとラデオンX1600PROを使っているのですが相性?
とかご存知であれば教えてください。
411不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 11:17:02 ID:gA1ExNtI
FPSで1713V使ってるんだけど、若干オーバーシュートする
ただし。197シリーズで使える対処法を適用すれば乗り切れる
412不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 14:00:40 ID:QCb/IpoU
目の弱い人はこっちのテンプレ参考にしてな


目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part13
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170266059/
413不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:34:38 ID:odqhrAj7
>>410

DVIだろ?
相性なんかないっしょ
414不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:41:32 ID:Lf8/4JlO
2〜3年の繋ぎとして安売りしてた1713Vを購入
ノングレアでも案外明るいんだね
ある意味グレアモデル買わなかったのは正解だったかも
415不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:44:11 ID:XkE/UfPf
>>413
DVIには相性がある
416不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:58:33 ID:0X0XqeFA
>>414
いくらだったの?
417不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:45:12 ID:Lf8/4JlO
>>416
ザ・コンで318k
ちなみに1713Sは358kです
418417:2007/02/06(火) 20:52:14 ID:Lf8/4JlO
訂正
1713V→31.8k 1713S→35.8k
419不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:49:04 ID:ghawNox8
1714VMってどうでしょ?
(スピーカーが邪魔なんで、内臓モデルにしようかと。)

並以上の評価があれば買うんだけど・・・
420不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 06:27:18 ID:hlU8A5n1
ここ2年ほどRDT1945を毎日使っているのですが、
目への負担度が半端ない状態のようで、目がすぐに充血してしまい
市販でビタミンB12が最高に入っている充血用目薬が欠かせません。
これからもこの液晶を使いつづけたいのですが、
フィルムでもフィルターでもいいので、この液晶の良さを消さないでなにか
、しかも目への負担が軽減できるおすすめの物は何かありますか?
421不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 07:10:17 ID:Bf0PMGrK
使うのやめるこった。あと目薬の点しすぎはヤバイよ
422不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 07:44:40 ID:hlU8A5n1
そ、そんなあ。
CRTの前にずっといると喉がカラカラになったり、気分が悪くなるのでもう戻れないです。
みなさんは目の保護にフィルムとかは普通使ってないのでしょうか?
最近毎朝、目が痛くてさすがに何か対策とらないとまずいかなと思ったのですが、
ツルテカな感じが気にいっているので、買い替えとなると、金銭的にも・・・
423不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 07:59:58 ID:6qhiUmir
あなたの症状からすると、保護フィルムごときで解決できるとは思えないよ。
とりあえず、病院いくのがいいんじゃない?
ちゃんと検査してもらってもディスプレイ買い換えるより安いだろうし、
何か対策考えるのは検査の結果聞いてからのほうが適切でしょ。
424不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 08:05:50 ID:CrlHzesw
処方箋
425不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 14:13:50 ID:vt9PGsUN
酒の飲めない体質ってあるでそ。
そういう人が鍛錬と称して飲んでも体に無理かけるだけ。
それと同じようにCRTや液晶を見つめ続けるのが苦手って体質もあるよ。
426不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 15:17:09 ID:x+3I80HH
>419
TNはどれも糞
音の質まで気にするならデザインよくないけど
YAHOOオークションでM170が安く出品されるのを待つ
コイツは画質も音質もGood!
音質に拘らないならサムスンのSyncMaster 215TW-Rが一押し
大きくてワイドでHDCP対応で視野角広くて言うことなし!音は・・・・
ttp://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1346
427419:2007/02/08(木) 17:37:15 ID:aNADns/u
>>426
ダメですか・・・

どんどんスレ違いになっちゃいますが、S1731-SAなんてダメですか?
VA&一応音は出るみたいなんで(音質には全くこだわってません)
428不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 19:43:53 ID:yr+T4DSs
安物VAは目が悪くなってもいい覚悟が必要
429不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 20:31:57 ID:1h+RQjTY
>428
今のH-IPS、S-IPS、S-PVAはブラウン管に匹敵する白の輝度があるため
明るさ、コンストラストを上げると眩しいのは当たり前w
ブラウン管モニター同様に明るさ、コンストラストの調整をすれば眩しくもなんともないよ
430不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 20:37:24 ID:h0rhNUcd
サムスンのPVAパネルの液晶使ってたんだけど
目が疲れるようになったんでRDT221WMを購入。
全然疲れないってことはないけど、だいぶマシになったよ。
431不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 20:54:19 ID:w/nxwY7n
1713Vって目 疲れにくい???

432不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:01:53 ID:8sPqDMBi
RDT156Sから乗り換えようと思ってます。
部屋のスペース的に17インチ以上は無理ぽ・・・

RDT156Sでも十分満足しているような私に
17インチでいいのありませんかね?
433不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:30:42 ID:fXaUaeA0
>430
なにいってんだお前w
434不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:38:01 ID:OadtvJIN
>>432
17が置けるのか置けないのかはっきりしろよwww
435不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:53:45 ID:EDx9wSMS
以上、未満のの使い方がわかってない餓鬼だろw
17インチ以上は無理っていっときながら17インチでいいのは?って意味わかんねー
以上ってのはそれも含むって意味だぞw日本語の使い方わかてるか?
436不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:54:42 ID:EDx9wSMS
以上、未満のの使い方がわかってない餓鬼だろw
訂正
以上、未満の使い方がわかってない餓鬼だろw

お前のせいで俺までおかしくなってきたじゃねーか
437不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 22:00:00 ID:OadtvJIN
わざわざそんなことに必死にならなくてもいいよみんなわかってるから
438不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 23:17:33 ID:IFFl0ZBu
眼の疲れ云々言うのならTN液晶パネル採用機選択も有りかと。
コントラスト上限高めの商品を、三菱なら型番末尾がWMあたりか。
発色もおとなしめで左右の視野角すら狭い気がするけど。
 最終的には自分の眼で決めるに限るよ、モニタは。
最近あちこちで見かけるLGやサムスンを薦める傾向には馴染めないが。
 と、RDT201WSを4万半ばで購入した俺が言ってみるテスト
439不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:46:02 ID:cISqLxfK
そろそろ液晶買おうかと思ってるんだけど三菱の液晶でゲーム向きなの教えて
440不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 06:38:03 ID:cmQ3wdEz
このスレの喫煙者の方達に質問です。
現在、CRT(MITUSBISHI RDF19S&SONY G420)を使用しています。
RDF19Sの痛みが激しく、液晶モニタの購入を決めました。
RDT197VかRDT197Sの購入を考えています。
ただ、私はヘビースモーカーなんで画面のクリーニングが心配です。
現在は画面を濡れタオルで軽く拭いて、アルカリ系洗剤(商品名:マジッ○リン)を
拭きつけて濡れタオルでふき取った後、乾いたタオルで乾拭きというパターンです。
液晶パネルに同じ事をしたら、コーティング?が剥がれてしまいますか?
ELECOM等から発売されてるクリーナーはタバコのヤニにも有効でしょうか?
「禁煙しろ」はなしでお願いします。
441不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 07:07:46 ID:7OoV0H3P
人間の器が伺えるスレだなw
442不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 10:32:02 ID:Qv//FnBU
>>440
流石にCRTと同じようにはいかない。

液晶保護シートを貼っておくことをお勧めする。
保護シートなら遠慮なく拭ける。特に見辛くなったということもないし。
443不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 13:26:31 ID:cmQ3wdEz
>>442
レス、ありがとうございます。調べてみました。
↓の商品をモニタと同時に購入する事にします。
なにぶん、液晶モニタは初めて購入するのでさっぱりわかりません(笑。

ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-flhg/index.asp
444不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:46:11 ID:8u3fLvpk
>>443
ノングレアをお勧めする@以前はCRTとノングレア液晶使っていた
グレアは画面にキズが入ると、二度と元通りには出来ない
当方グレア使いだが購入数ヶ月でキズが入り、そのまま使用中

画面の表面を頻繁に掃除する予定があるならノングレア一択!
CRT=グレアと違い、日中でも画面の反射は無いに等しく快適そのもので使える
CRTに対する液晶の利点は、薄型・軽量に加えノングレアパネルがある事だし
445不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:53:12 ID:JeNoCgau
大概のCRTの反射はグレア液晶ほどじゃねーよ。
446440:2007/02/10(土) 00:56:15 ID:MDdJaV5N
>>444
レス、ありがとうございます。おっしゃる通り、CRTの最大の弱点は
重量と大きさですよね...。部屋掃除の度にウンザリします。
液晶モニタはRDT197V(BK)+保護フィルムの組み合わせで行こうと思います。
保護フィルムは、光沢&非光沢を両方試してみます。
この最初の液晶モニタでの経験を、次期購入モニタに生かしたいと思います。
名古屋在住なので名駅〜大須で現物を見て通販価格と比較してきます。
でも、三菱かソニーのブランドでCRT出してくれないかなぁ...(泣
447不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:10:09 ID:EWqgmneV
RDT201WS買ってくる。

上の方で値切ってる方が居たがすごいな。
5万くらまでにまけてくれないかな。

ドット欠けが怖いな('A`)
448不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 15:13:54 ID:x9PV1hZU
LogitecのLCM-T171AD/Sから三菱のRDT197Sにしたんだが
調節しても白がまぶしいし、ゲームの残像が多くなって
キャラ移動中の背景がぼやけて目が疲れるし、ゲームのメイン機は
ロジテックのに戻そうかなと思ってるんだが、いい調整方法はないものだろうか。
色は綺麗だし19インチで使いやすいからテキスト用にはいいんだが。
449不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 16:27:19 ID:r/F/8o40
>>447 RDT201WMだとカクタソフマップ(アキバ)で
値札を指して
 「で、いくらになるの?」
 と聞いたら1万円引いた額を提示してくれた。
決算だし、新製品出るかもしれないしね。
ファイト!
450不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 19:37:33 ID:Ij4w313j
>>448
果たして役に立てばいいのだが、ドーゾ。

【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part11
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1168670131/173-182
立たんかったらスマソ。







>259 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 17:17:23 ID:p9qVf3uJ
・・・
・・・
>しかし、オーバーシュートやら遅延やら
>CRTの頃に比べて液晶は悩みのレベルが低すぎる・・・
451不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:17:01 ID:UkPItFIk
>>450
視野角とか応答速度もな‥(ー_ー)
452不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:17:22 ID:fHl5KG13
職場でRDT221WM購入&納品
画質良くない
三菱製旧型(4−5年ほど前)のRDTシリーズの17インチ液晶ディスプレイをそのままでかくしただけのような感じ
でかい分、くっきり感の無さとか発色の悪さがかなり気になる
正直、みんな落胆してた
やっぱり三菱じゃ駄目か、5万程度の安物じゃだめかorzと
453不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:19:11 ID:FOXvFP4F
5万程度のものというよりもRDT221WMが駄目
コストパフォーマンスいいものはもっとあるよ
454不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:51:43 ID:CZOZIcqp
全画面のことを考えてもゲーマーにCRTも残しておいて欲しい
455不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:55:24 ID:Z8cu0J/W
正直同レベルのパネルである限り22インチワイドは横並びにダメ。
この大きさのパネルを、まともなパネル製造メーカーがまともな製品を一つとして出してないからどうしようもない。
ネイティブ8bitカラーだからかグラデーションは一応出てるんだけど
RDT221WMの場合、先に縦すじノイズが気になってしょうがなくなってくる。

あと、さっきいろいろ実験していて気付いたんだけど、ちょっとフリッカーあるね。
このぐらいは十分許容範囲だけど、アナログ回路のチューニングが完璧じゃないみたい。
(でもこのぐらいなら同じ価格帯の他のもあると思う)
456不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 07:58:11 ID:XgwT6eWt
22WSXGA+のTNパネルはみんな疑似フルカラー(6bit+HiFRC)だよ。
ネイティブ8bitだったらこの値段じゃ出せん。
フリッカはFRCの副作用で起こってる。
457不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 08:35:56 ID:BU6KqQsl
つまり三菱の表示はJAROに通報すべき
458不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:12:46 ID:udO/UXeO
RDT1712Vてどうですか。近くの館で23000で売ってるんですが
459不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:03:57 ID:i4hmCFXA
RDT201WS、展示品で56800かよ・・。
田舎は高いのかね。
もう在庫なしの店ばかりでした_no
460不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 20:11:23 ID:5vNs7ZS/
>>459 乙。>447かな?
 これはどうだ?
ツヤが無いだけで同じスペックの姉妹機。
http://nttxstore.jp/_II_MT11609870
 ちなみにRDT201WS、60fpsで表示オブジェクトが多い(3Dゲーム中)と残像感があったり上位機種より視野角は狭かったりするぞ。

461不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 21:11:07 ID:QhZx9J1o
>>458
もし新品なら店どこ?
462不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:10:45 ID:Ggkcnb6/
RDT1710Vを2年ぐらい使っているのですが、最近画面が砂嵐みたいになって見にくくなります。
それでもしばらくすると直るのでそのまま使っていますが最近砂嵐になる時間が長くなってきて困っています。
接触不良も考えたのですがそうではないみたいなので、これはもう故障していると判断してもいいんでしょうか?
463不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:35:48 ID:QmNPkHvQ
>>462
もちろんグラボやその他の因子は取り除いたよな?
464不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:51:02 ID:iXyluvrx
購入店で判断してもらったほうがいいのでは?
そこの環境でチェックできるだろうし。
465不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:55:21 ID:Ggkcnb6/
>>463
正直な話し全く意味がわかりません
466不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:57:57 ID:i4hmCFXA
>>460
そうです447です。
SXGAはなかなかの値段であったけどワイドがよくて。

できれば店で買いたかったけどネットで買おうかな。。
情報どうもですm(_ _)m
467不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 01:18:41 ID:LWMr+dE1
>465
どちらかというとパソコン本体側の、ビデオカード(あるいはビデオモジュール)
が故障ないし熱暴走等している時の症状だ。
468460:2007/02/12(月) 12:15:09 ID:iUt0HIas
>>466 店で直に買いたい気持ちはわかる。
普段あなたがよくが行く店系列のWeb通販ページを覗いてみてはどうか?
ポイントが共通で使えたり、店に修理に持ちこめる場合もある。
469不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 15:06:14 ID:T8MUgfRL
立て続けに、RDT197VとRDT201Lを買ってマルチディスプレイを満喫している。

CRT(NANAO T761)からの買い替えなんだが、何の問題もないな。
画質にそれほどのこだわりがない人間だからか。

メインを197Vで右側に、サブを201Lで左側(普段は電源を切っていて、TV見るときや
トレード時にはON)に置いて使ってる。もう40だから老眼気味で、ネットするとかの
使い方だとドットピッチが大きいほうがいいので、197Vをメイン。

満足満足。
470不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 15:16:15 ID:pQg2J2oO
>>469
>RDT197VとRDT201Lを買ってマルチディスプレイを満喫している

それぞれの目の疲れにくさについて、レポお願いできませんか
471不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 17:41:56 ID:T8MUgfRL
>>470
201Lは今日買ったばっかなんで、疲れるかどうかは今はわかんないや。
197Vは丸一週間ほど一日6Hぐらい使ってるけど(トレードしてるんで結構集中して凝視)
特に目の疲れは感じないよ。でもこんなの使ってる部屋の明るさとか、調整とか、それぞれ
の人の目の強さによって許容範囲が相当あるんじゃないかな。

197Vと201L両方買っても10万もしないんだから、試してみたらどうですかね。
それに比べて、WUXGAの割高なこと。俺は1920x1200 = 15万より、
1600x1200 + 1280x1080 = 10万を選んだ変態。女房にも、なんで同サイズにしないの?
と不思議がられている。

472不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:18:48 ID:ab/2u0G3
株式だと動画像とは違うからな。
473不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:43:29 ID:wFA7yXQM
197V使ってるが、輝度下げた状態であればずっと見続けても平気。
動画もボタンひとつで輝度切り替えてやれば綺麗に見れる。

こいつの弱点はやっぱ上下左右の角度じゃないかね。
逆に言えば、それが平気ならお勧めの1台。
474不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 22:37:44 ID:XYVuGSG8
1712Sが24800円・・・

買うか悩む・・・

グレア好きなんだが、金貯めて20以上のIPSグレア買うか
今ある1712Sに足して1712S×2でデュアルモニタにすべきか…

グレア批判なしでどっちが良いかな?
アドバイスおくれ
475不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 23:07:07 ID:mm4+pKJF
今日、会社の帰りにパソコンショップに行きました。

三菱の22型のワイド液晶モニタ(RDT221WM)が安く
売っていて買う気になったんですが、これは目が疲れる
でしょうか?

ユーザの方は教えてください。

たぶんTN液晶だから、大きさを小さくして、もう少し予算を
あげて、IPS液晶にした方がいいでしょうか?。
476不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 23:25:59 ID:1+5w1aEm
三菱のIPS系は生産中止になるのかな・・・・
RDT201WS、WVが品切れだったし・・・・
477不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 23:44:09 ID:ZMiXYBVB
いくらIPSでもLGのギラツブIPSじゃイラネ
478不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 03:21:19 ID:+zgmDWP6
最近RDT197Vを買ったのですが「ジー」という微妙なノイズ音がするのですが初期不良でしょうか?
背面に耳を近づけると確実に内部で何かが鳴ってます、古い方の液晶はこんな音はしなかったのですが('A`)
479不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 07:52:08 ID:EW3L1cqi
>>476
HDCP対応になって、新作が出ると予想
480不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 11:10:22 ID:a3Mk9gRd
>>475
>パソコンショップに行きました。
>RDT221WM)が安く売っていて(略)
>これは目が疲れるでしょうか?

現物見れるんだから自分で判断。
あなたの眼の疲れかたはあなたにしか判らない。
481不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 12:53:44 ID:Jjrhn8KJ
>>474
デュアルを組むつもりなら、同じサイズのパネルがベスト。
同一機種なら言うことなし。
15縦と21でデュアルを組んでいるんだが、
「一つの大きな画面」とは言い難い。
(211Hをもう1枚ほしいんだけどねぇ。)

20インチ以上1枚か、17インチ2枚かって言うのなら、
用途によるんじゃない?
482不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 21:48:48 ID:gVClM27g
>>480

普通、目の疲れとかは長時間使わないとわからないんじゃ。
店頭でちょっと見ただけでわかるエスパーはいないって。

もしわかるんなら、方法を教えてもらいたいもんだ。
483不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 22:24:59 ID:XReMYdu8
見た目で分かるよ
484不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 22:33:33 ID:gVClM27g
>>483

わかるんなら、具体的に教えてくれ。
買う際に参考になるから。
485不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 22:39:56 ID:mwjLmFms
ぱっと見でおKでしょ
無理なら通販
486不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 22:51:49 ID:XReMYdu8
>>484
見比べたこと無いでしょ?
凝視するまでもなく、このモニタはギラついてんなー、とか分かるから。
487不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:30:16 ID:uz+HZP4O
三菱は裏側のプラスティックのハメコミがチープな感じなんだよな!
488不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:38:08 ID:mjQ1xHjH
1712Sって電源コードのコネクタ部弱いな

ちょっと当たると直ぐに接触悪くなって画面が切れる
489不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 00:09:46 ID:uTYY914g
何か聞けば聞くほど三菱の液晶は駄目な気がするんだけど
ここはイイ! みたいなトコは無いんですかね
490不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 00:23:43 ID:CZINUwHA
デザインがシンプル&スマート
491不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 00:26:02 ID:BbSEDC+N
>>487
裏側なんて見るかw
492不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 00:44:09 ID:fx6SJi18
>>489 初期保証期間内、無償代替機貸し出し。
アスペクト比固定拡大等画面サイズ調整系を多くの割合で装備。
便利機能
(入力自動検知切り替え/画面簡易表示/NTAA)
辺りも過不足なく揃えてる。
グラフックスカードの検証結果も公表してるし、
良くも悪くも国内有名メーカー。
493不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 02:02:52 ID:vUXTUhre
三菱の液晶がダメなんじゃない
液晶ディスプレイ業界全体がダメなんだ

品質で満足できるのなんてナナオくらいだろ…
494不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 09:48:13 ID:1VDR47cD
CRTから液晶に退化した人類もうだめぽ
495不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 22:17:08 ID:rUa2lK4p
そこでミツビシが
ゲーマー向けワイドCRTをひっさげて鮮烈(再)デビュー!!
496不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 01:58:33 ID:gtSwCANI
ナナオは朝鮮産のサムスンOEM
497不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 04:23:29 ID:L1F7Tkbv
それ言ったらミツビシは粗悪TNにサムチョンLGのオンパレードじゃん
目くそ鼻くそ
498不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 08:32:30 ID:jGPlYWKD
プ
499不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 18:07:39 ID:NpAm4szZ
197V使い始めて、1週間なんだけど、
 ガンマ補正がうまく決まらなくって、、、
 エロ教授・・HLP!
500不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 21:27:16 ID:TzzY9ES1
昨日通販で頼んだ201WSが今日来たんだけど
さんざん言われているギラ粒感てのがよくわからない俺は幸せなのか
501不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 21:29:46 ID:q56KFzok
>>500
幸せもんなのかもな。
俺も気づかないw
502不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 12:44:43 ID:qnC/5lbu
197Vでオーバーシュート弱めるために、フォトモードにするとか、
アスペクト比固定するとかあるらしいけど、これって結局ODの効きが弱まってるって事だよね?
503不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 10:33:16 ID:tdxPDTMz
RDT201WS、うちは文字・絵描き中は輝度25%に、
3Dゲーム中は50%にしてる。コントラストは常時50%固定。
 ちなみにSELECT(入力ソース)別は
解像度(アスペクト比固定の有無)だけじゃなくて輝度も覚えてるのね‥ちょっと感心。
504不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 18:45:32 ID:owMOSgpn
RDT178Sを5万円で買ったけど
今は同レベル以上のが安く買えるんだなぁ
505不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 19:35:25 ID:Kk+f+fDl
スレ読んでみたら1714VMってTN液晶なんだね
7年ぶりにPC買い換えたから、液晶はどんなの選んでもウマー!だろと思って安いのにしたけど失敗だったかな

最初っから関連スレ覗けばよかったよ
506不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 22:04:08 ID:HFKjdlJ0
最近買ったRDT191VMに突如赤い常時点灯ができた
しかも画面中央やや右よりの縦に12cmほど…orz
サポートに電話したらパネル交換してくれるかな?これはちょっと酷すぎるよ('A`)使い物にならね
507不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 22:15:31 ID:ojJX3Qjs
三菱はその辺寛大だからやってくれるんじゃない?レポよろしく
508不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:48:07 ID:8tzsUFTm
RDT201WS俺も欲しい・・・
グレア厨の俺の憧れの品。

近所は全滅だった。
秋葉原まで面倒だorz
509不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:52:37 ID:Gzpx9GbT
>>508
アキバも早くしないと全滅するぞ
510不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:57:28 ID:8tzsUFTm
>>509
エイデン?ってのが安いそうだが、関東にはないよね?

近所のヤマダやビックカメラでは売っていないし…
511不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 15:15:19 ID:Y1KLyKTH
RDT1712S買って半年位
ディスプレイの表示には何の問題も無いけど前面の電源ボタンの効きが悪くなってきた
通常2,3回、悪い時は10回くらい押さないと入らない
512不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 15:58:15 ID:FyNvH+qh
>>506だけど今さっき電話した
無料出張サービスしてくれるみたいね
たぶんパネルそのものの交換になるとは思うけど代替機を貸し出してくれて回収修理だってさ
アフターサポートがきっちりしてるメーカーってのは本当素晴らしいね感動した
513不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 22:39:23 ID:K2udTFGe
>>511
強く押さなきゃ
514不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 15:26:51 ID:fhKiRPJI
>>512 "最近買って""縦に12cmもの常時点灯が出ない
製品"を出す会社のほうが素晴らしいと思った俺はひねくれ者。まぁ解決しそうでなにより。
>>508 あきらめてwebでどう?\49,800〜
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051221042
しかし消え始めてるね。次、出る?
515不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 17:24:50 ID:YikS8xOa
>>514
三菱のパネルってどこ製?全てを三菱が作ってるわけじゃないからしょうがない気が
516不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 22:49:39 ID:RFldKc9g
三菱はLGじゃねーかな
高級機に日立使ってるかもしんないけどわかんねー
本当はサムスンのPVA使いたいらしいが他社に握られていて三菱への供給まで出来ないらしい
で、仕方なく高視野パネルはLGのIPSとなるもよう
サムスン直営でも在庫切れが時々あるくらいだからな〜
いま価格性能ともにバランスが一番いいのがPVAかと思われる
お金出せる人は日立のH-IPSパネル使った製品でも買うといい
517不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 22:58:25 ID:RFldKc9g
三菱のTNパネルモニター買うくらいなら
絶対にこれがお勧め

PVAパネルで21型ワイドがほしい方はこれ(スピーカーはオマケw)
ttp://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1346

TNパネルでもいいから22型がほしいならこちら(お勧めできないがw)
ttp://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1493

ま、PVA液晶の上のモデルが一番お得かと思われ
応答速度も速いのでゲームなどでもほとんど違和感ないし、視野が広いので寝そべってPCやる人にも最適w
下のTN液晶モデルなら三菱の製品でもOK
ま〜悪いこといわないから絶対に視野の広いパネルを使った製品を買うほうがいいよ
まちがいないw
518不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 23:10:34 ID:Gktp+a/6
>>516
>日立のH-IPSパネル

それLG-Philipsだから・・・


RDT201WS/WVはもうすぐ新型に移行するんじゃないのか?
LG-IPSだが、日立もプリウスで20.1インチワイドのLG-IPS使ってるだろ?
という事は今後も作るって事じゃないか?HDCP入力対応になって新型が出る鴨
519不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 23:49:45 ID:RFldKc9g
三菱がサムスンのPVAパネル使った製品を出してくれるなら
迷わず三菱買うよ俺もw
520不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 23:50:18 ID:RFldKc9g
ナナオは高すぎるしなw
521不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 17:04:08 ID:af0/9GKx
昨日RDT1712Sを買いますた。光沢でとっても映像きれい。
2万8000円位でしたが満足。
522不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 17:41:28 ID:fdp6Akdo
RDT201WS(BK)買ってきた。
59800円でそのまま買ってしまったが
値切ってみればよかったな。

新品とは言いっても箱開けるとこが折れてたから
ドキドキしつつ開けてみたがたぶん大丈夫かなぁ。
ドット抜けは無さそうだったのでとりあえず安心。




PCをまだ買ってないから
解像度があわせられないんですけどね!

C2D値下げまで待てそうにないな。
523不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 18:46:17 ID:5BNLPCyx
初めての液晶で201Lを買ったんですが
輝度、コントラストなどの設定はどれぐらいがベストなのでしょうか?
524不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 20:05:05 ID:1kWyTAvY
>>523
そんなの自分がいいと思う程良い設定でいい
人に聞くのが間違い
525不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 20:53:44 ID:gkBsWKB+
>>523
俺は輝度0、コントラスト30、色温度6500Kで使っている。
526不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 21:38:28 ID:CGQrkTbi
>>519
つRDT212H
ナナオよりたっけーけどな
527不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 14:31:18 ID:GkI2u4bd
>>517
> 応答速度も速いのでゲームなどでもほとんど違和感ないし、

嘘はよくないな。
これ、16ms/GtG8msの普通のパネルじゃん。
528不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 15:22:55 ID:KPbz2Q4H
パソコンの液晶モニターってどのメーカーの何インチがおすすめなの?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172231955/
529不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 02:35:50 ID:2GxGWLms
RDT201WVがワンズでやけに安かったので買っちゃいました
他のと比べても値段設定が低いような気がして不安だったけど
ドット欠けも無く、特に問題なし

言われてるような、ギラつきとか特に感じないです
現行の他の競合機種と比べてないからわからないですが
十分綺麗だし一応満足
530不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:56:29 ID:J2uvPVxm
>>529
ドットピッチ0.28mmは文字が読みにくくないですか?
問題なく読めます?ドットピッチ0.255mmな20.1インチUXGAに興味ありで、
文字サイズが気になっています。宜しければ感想を・・・。
531不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:08:31 ID:1CaNNNuN
ピッチ大きいほうがみやすいような・・
532不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 23:33:34 ID:2GxGWLms
>530
読みにくいって事は無いですよ
それよりワイドになった違和感の方が気になりましたね
ドットピッチも含め、馴れじゃないでしょうか
533不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 00:13:23 ID:7zQKlyGB
201Lを注文してみた
20インチ以上は初めてなので楽しみ
534不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 03:17:51 ID:8os+OUf0
漏れも201L買ったよ〜ん
535不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 03:46:44 ID:L9WSYNWI
536不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 04:01:32 ID:6glPpSt3
RDT201WVは眩し過ぎでしょ・・
537不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 08:23:08 ID:ulwUC3ma
Diamondcrysta RDT201Lについてのクチコミ【価格.com】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851811928/SortID=6057261/
[6057261] 一体、バルブ式モニターは何処へ行ってしまったのか? 返信数(0)
お気に入りクチコミに追加(1人)
液晶モニタ・液晶ディスプレイ (三菱電機) Diamondcrysta RDT201L についての情報
Better Unsaidさん2007年2月28日 07:11

今使ってるイイヤマの21インチモニターが不調なので、そろそろ買い換えようかと、ブラウン管式モニターを探したら見つからない。どうなってるんだ?

今の解像度(1920×1440)でも、印刷の時に足りなくて不自由してたので、今度は2048×以上のを買おうと思ってたのに・・。
画像処理には、ブラウン管のほうが色が良さそうだし。

大体、あのギラギラ・どぎつい画質の液晶なんか見たくもない。テレビだって、液晶テレビなんて絶対に買わない。SEDが出るまでHDテレビを買わないで待ってる状態だ。「画素落ちは故障じゃない」等と強弁するメーカーも許せない。

兎に角俺はブラウン管式のがほしいのだ。中古はいらない。
どこいった・・ブラウン管式は・・・・。ブラウン管や〜〜〜い・・・!
538不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 14:20:46 ID:SqO8qzeD
>>537 リンク先の奴に
    エイサーのwebに行け。
 と、伝えてやれ
539不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 20:36:07 ID:hc9jU67k
>>529
その機種、白って書いてあるけど
写真はライトグレーにしか見えないんだけど
本当に純白なの?

バッファローの2023ADSRピュアホワイト買った方がいいのかなぁ。
540不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 21:53:29 ID:xgCuy6il
ここのサポートってどう?
ナナオみたいに5年保障とか修理中に代わりのものを貸し出すとかある?
541不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 22:48:55 ID:4BQ8kAmw
RDT1712V、9800円で買った。
価格comで23600円だったのでビックリ。

で、このモデルのパネルってどこのなの?
まぶしすぎるのは気になる。
542不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 23:38:45 ID:xgCuy6il
543不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 10:34:10 ID:iNgJZHMo
お客さん、どこの校長さんですかい?
544不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 13:26:09 ID:u5fKuf86
三菱のISPってLGだったんだな
最低ランクの目潰しパネルかよ
買うのやめた
545不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 13:43:43 ID:h1cigAdS
Internet Services Provider
546不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 18:45:41 ID:m9t66Dt6
IPSだろ
547不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 10:31:51 ID:3Bg+zZX5
Ikebukuro Shopping Park
548不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 23:23:43 ID:jYRZTN9C
IxtuPatu Sasero
549不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 00:39:09 ID:MwxI7WXq
三菱の液晶の購入を考えてるんですけど、
パネルやバックライト交換なんかも3年間無償ですか?
550不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 00:45:10 ID:eUBg3iRD
>>549
たぶん。
551不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:25:40 ID:ODrcFSn6
1711V使ってるが、どうやらインバータ回路が逝ったようで、
しばらく使ってるといきなりブラックアウトしたり、
電源を再投入すると一瞬だけバックライトが点くが画面は写らない。
フレームを強く叩いたり、電源切ってしばらく放置すると写る。

この症状はどっかの掲示板で見たような気がするんだが
誰か同じ経験した人いない?

修理に出そうと思ってるが、保証書が無い。。。。orz
552不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 23:21:15 ID:qeUQMjih
RDT221WMとRDT201WMは値段と大きさが違うだけで画質は同じなのかな?
553不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 11:03:17 ID:PUdhgsiV
RDT201WV/WSの後継機を待ってるんだが出るんだろうな?
WVの黒が欲しいんだが近隣のショップは軒並み在庫切れ。
白ならある店はあるんだが、在庫処分的な雰囲気の割には値引き感がいまいちだし。
サムPVAのヤツ比較検討して買っちゃおうかなぁ…。
554不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 11:23:55 ID:ttPx44f+
RDT201WV/WSならオク見てみな
あとオークファンで最近30日見てみると面白いよ

後継機早く出ないかな・・・
555不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 11:45:07 ID:9yltqQaO
RDT201WVって眩しすぎじゃないか?
目潰れない?
あれってどこまで輝度下げられるんだろ。
556不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 13:14:29 ID:3LhK3kxh
RDT201WS買いました
明るさも特に不満はないですし
映りも綺麗なので満足です

>>553
PCワンズってところで買ったんですが
WVなら42800円くらいで売ってましたよ
ちなみにWSは49800円でした
通販も可能なので調べてみたらどうでしょう
この値段なら手数料や送料込みでも大分安いと思います
557不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 13:17:09 ID:3LhK3kxh
>>555
WSの話なんですが
コントラストの他にブライトネスという設定項目があるんですが
それ下げればかなり暗くできますよ
コントラストと合わせて調整すれば結構自由に明るさは調整できると思います
558不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 18:47:53 ID:7WPc3VHh
>539
ライトグレー
559不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:01:15 ID:dSZMOAbb
>>558
サンクス。
危うくまた三菱に騙されるところだったよ。
三菱は本当の色を正確に記載しろ。
ていうかライトグレーとか中途半端な色いらねー。
560不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:08:22 ID:ZLuQ8bu9
201L買ってみたなかなか良さげ
561不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 22:32:46 ID:ZX/kmef1
>>560
購入考え中
宜しければ写真うp
562不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 19:16:50 ID:AINlbzMG
俺も201L使ってる。
視力はよいのでドットピッチは細かい方が好みです。
563不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 20:08:49 ID:aksr2rEk
201L売れてるんだな
564不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 21:00:47 ID:AZUl7YqB
201LってTNかよ
565不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 21:41:48 ID:Ch8VSv1p
201Lマジオススメ。
値段も安めだし、まぁ性能は値段相応だが大抵の用途なら十分、CGやデザイン業務で使うって訳でもあるめえしよ。
UXGA購入なら候補に入れる価値は十分にある
566不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 22:19:40 ID:CGhgORaR
21.3型ならなあ
567不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 00:09:30 ID:JLkVTx3o
201LにナナオのEZ-UPスタンドが付いてりゃ最強なのだが
568不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 02:49:39 ID:S+KCrDtX
RDT201WV買った。
L567に比べるとなんか輝度ムラがけっこうある。というかこれ本当にIPSなのかな?
あと微妙に右上角が微妙にどこかで見たことあるような黒ずみがみえるのだが…
ODのせいかオーバーシュートが酷い気がする
569不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 12:44:43 ID:S+KCrDtX
RDT201WVなんだけどCR OPTIMAIZERってのをオンにすると輝度値の変化が激しい場合
画面全体がフラッシュするんですけど…
570不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 20:29:26 ID:JJJQ5xO2
地雷を踏んでしまったな
ところでベゼルの色は何色?
571不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 01:23:48 ID:VxKKmXuK
>>570
グレー
572不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 06:47:47 ID:DineSg2w
RDT-201WSだけどやっぱり
>CR OPTIMAIZERで
>輝度値の変化が激しい場合画面全体がフラッシュ
なるな。
特にアクション3Dゲームで如実になる。
チカチカと変わる。
仕様じゃね?
573不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 20:03:51 ID:c58k9ldz
デル祭りで201Lを買ったヤツがそのうちこのスレに流れてくるよ。
574不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 00:05:13 ID:c5LYf9YA
騒いでたが祭りでも無いだろDellってことを考えると
575不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 03:57:21 ID:EUDryfm6
7年間使ってた17インチCRTからRDT191WMに変えたけどDVI接続だとすごく美しいですね。
ドット欠けも無かったしデジ一の画像が見やすくなりました。
576不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 07:22:16 ID:YQIaDdih
RDT1713Vがsofmap.comで24,799円+1%ポイント還元だね
3月10日午前8時までらしいから購入したい人は急げw
577不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:14:39 ID:Rktsfhaf
>>576
17インチはドットピッチ小さすぎw
Webサイトによっては、0.294mmでも文字が小さくて読みにくい事もあるよ
RDT197Vなら買いだろうが・・・
578不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:15:51 ID:3GG8yGFY
つ DPIスケーリング
579不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 23:17:58 ID:hrWeJ1W0
RDT261WHを購入しようと思っていますが、
あるサイトに三菱のモニタは、
「近年の大画面液晶ディスプレイと共通して必要以上に明るく、
最低輝度にしても 110cd/m^2 と眩しい。」
と書いていたのですが、110cd/m^2て結構明るいのでしょうか?
眩しくて目が疲れやすいという事はありますか?
580不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 23:43:09 ID:90zNH1rQ
あるサイトで見たのならそこのサイトの人に聞きなよ。
なんで関係ない2chに来るわけ?
581不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 23:44:41 ID:Dy4jHRNp
>>579
距離によると思われ、ノートPC並みの30〜40cmくらいだと眩しいかもしれんが。
582不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:47:37 ID:Rqo5STt+
Diamondcrysta RDT1713S を使ってる 価格は4万くらいだった
ドット抜けは一個あるけど、画面見てて全く気にならない いい買い物をしたよばあちゃん!!
583不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 13:34:33 ID:xLtF06QP
>>551
俺もまったく同じ症状。機種まで同じ。

正直グラボ関係か液晶のどちらが原因かがわからななかった。
情報集めのためにとりあえず2chに来てみたら、該当レス発見。
故障確定でいいのかな。

サポセンに電話するか。保証書は・・・あったw
584583:2007/03/11(日) 13:45:51 ID:xLtF06QP
保証書CRTのやつだった・・・
液晶のはどこかにいってる。

ヤバスwww
585不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 21:57:43 ID:TMx46znv
パネルの交換でもなければ修理費は大した額じゃないんじゃない??
586583:2007/03/13(火) 16:19:06 ID:+irX38qI
修理相談窓口に電話した。

状況説明したらやっぱり故障っぽい。
保証書無いこと伝えたら、製造番号を聞かれて(画面後ろ)そこから逆算。
3年未満の製造だったということで、無料修理とのこと。
三菱えらい。というか俺バカス

551も多分無料になると思うから、電話してみたら?
ちなみに修理期間は10日前後だって。早いね。
587不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 05:05:10 ID:yVR83sq+
オクで買った中古PCにオマケで付いてたRDT152X-SのXP用の設定ファイルってどこにあるんだ?
三菱ののDLサイトで型番が見つからないから「上記以外の機種はこちらをクリックして下さい」ってのをDLして入れてみようとしたんだが、それでも該当機種が出てこない。
ちゃんとサイトに書いてある通りにやってるから間違ってるんじゃないと思うんだが。
生産終了モデルとしてちゃんと載ってるんだから、無いはずはないんだが、なんか間違えてるのかなぁ?
588不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:15:33 ID:MnosEEwB
1712V or Sってアスペクト比固定ありますか?
無い場合、アナログ入力の縦サイズ調整で擬似的にアスペクト比固定できたりする?
589不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 22:57:53 ID:8sJNIAlk
今更201WV買ったが、アスペクト固定はかなりボケるな・・・
ギラギラは、輝度下げまくった後にWindowsの背景色回りを
白→灰色にカスタマイズすればあまり気にならんのだが。
590不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:09:35 ID:jBf/WaIQ
>>587 近い型番ので代用してみるとか。
RDT152X/152X-Lとかで
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.htm#1

もしくは三菱に電話。
591590:2007/03/15(木) 23:12:03 ID:jBf/WaIQ
てゆうか、俺はinfファイルなんぞインストールしたことないなぁ(笑)
592不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 01:11:37 ID:JheM0/3A
WindowsXPは設定不要じゃないか。
593不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 05:28:46 ID:7m8DAWxj
設定しないとプラグアンドプレイのモニタとしか表示されないのが嫌なんだ。
594不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 19:28:57 ID:WumU+vNX
俺も201WV買ったよ
デフォだとまぶし過ぎるけど、モニタとVGAで調整したらなんとかなった

動画はかなり綺麗で、角度変えても色ムラなくていい感じ
ゲームは明るくすると目が痛いし、暗すぎると見辛いしで調整が難しいかな

そこそこ満足。地雷って程でもなかったよ
595不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 19:58:02 ID:iuJVT/RP
>>594
そりゃ自分の物は可愛いからな
596不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:03:28 ID:EclQMP5h
もう三菱の液晶は買うまいと思ったが、年度末のため、経理(自営)が10万円以内なら
1台液晶を買ってもいいというので、RDT214Sの2台目をポチっちゃったよ〜
ああ、馬鹿なことをした。10万円以内という制限がつくと261は買えないからな。

214Sの2台目は、1台目とデュアルにして、RDT195Sを父親に譲ることにした。
これで三菱ディスプレイ5台目だぜorz (195S, 214S*2, 211H*2)
597不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 04:15:47 ID:ipq1dDcr
RDT261WH 買った。
ドット不良が2つ。

端っこの方だったらまだ良いけど、1つは中央やや左下。
598不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 11:22:24 ID:YmjNqDCP
>>594
残像どう?IEのスムーズスクロールとかで
599不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:05:39 ID:gaUc8cCn
RDT201Lってアスペクト比が固定されないって聞いたけど本当?
DVDとか見たら映像が上下に引き伸ばされるの?
600不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:24:00 ID:+1AlPeKU
>>599
ちゃんと固定されるよ
何処で聞いたんだw
601不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:47:22 ID:gaUc8cCn
>>600
デルのスレでそんなことを言っている人いたから。
固定されるんだ。ってことはこれでDVD見てもそこそこいけるのかな?
黒幕が上下に出てくる感じ?4:3のテレビでワイドの動画を見た感じになってくれる?
602不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 03:34:21 ID:6iIYsuRy
>>600
ちゃんとそうなる。
というか、DVDなんかはソフトの方で固定するんじゃなかったかな。

まあ、このモニタ自体もその機能はきちんとあるが。
603不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 03:35:08 ID:6iIYsuRy
あ、>>601の間違いね。
604不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 15:25:51 ID:oGo9yqjJ
DELL買うのは低能貧乏人だからな
605Socket774 :2007/03/18(日) 15:56:50 ID:F+THKcJ0
>>600
>>602氏の言うとおり、ほとんどのプレイヤーでアスペクト維持の設定がありますので
動画鑑賞にアスペクト固定は無用です。

問題は、エロゲとかエロゲとかエロゲくらい。
606不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 16:04:32 ID:gaUc8cCn
>>605
なるほど。でもRDT201Lは本体でもアスペクト比固定機能はあるってことでOK?
607不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 17:29:04 ID:kvaPRxtT
RDT194LM格安XGAモデルあるショップで見かけましたけど、商品説明誤記なんでしょうか?
それとも特別なモデルなんですか??
608不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 18:44:30 ID:5iItkuFJ
フルカラーじゃない液晶はやめといたほうがいいぞ。
あと19以上だとワイドのほうがいいと思うんだが
609不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 18:57:20 ID:gaUc8cCn
>>608
何で?ワイドの20型SXGAだと1680-1050、UXGAが、1600-1200だから、
表示範囲は20型UXGAの方が多いんじゃ?
610不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:02:54 ID:5iItkuFJ
20とかだと縦に不必要に長くない?
人それぞれの感覚だけどさ
611不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:27:27 ID:ku0nK0Zc
俺は逆にWSXGA+は縦が不足してると思う。
WUXGAみたいに横が1920とかならともかく、
80広いだけで縦が150も狭いってのはバランスが悪い。
612不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:33:00 ID:FLg3QFG4
>610
確かに20インチぐらいの大きさになると縦が多くて視線移動が疲れるな。

でもどうして20インチと20インチワイドでこんなにドット数に差が出るんだろう?
横は+80ドットで縦が-150ドットも・・・
19インチと19インチワイドはこんなにドット数の差ないよね。
613不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 22:10:34 ID:3puzccFt
〜インチワイドってのは別に付けた名前みたいなもんだし
4:3のものと比較すること無いっしょ。
614不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 22:31:23 ID:gaUc8cCn
ワイドと普通のはどっちが使いやすいんだろうね?
でもワイドはTNばっかみたいじゃん。ネットとか文書とか写真を見るなら、四角やつの方が使いやすいのかな。
VNで動画も使えるのが欲しいと思うと5〜6万は最低でも掛かるみたいだね
615不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 22:43:10 ID:/p815S2g
>>614
横に長いと複数のアプリを並べて使うとき、縦に長いとExcelやコミック閲覧に役に立つと思う。
616不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 22:51:39 ID:gaUc8cCn
>>615
ネットとか2ちゃんだと、縦に長い方が使いやすいかな?
でもワイドじゃなくても、20型なら十分横もあると思うんだよな。17型ワイドとかからの買い替えだと、
横に狭いともあまり思わなそうな気もするな。
机の上におくにも縦に長い方が場所を取らないし。20型UXGAなら19型SXGAとかよりも表示範囲広いし。
写真もワイドじゃないし。
AVとかなら、4:3の方が見やすいだろうし
映画を見るなら、普通テレビで見るし・・・
617不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 01:59:19 ID:fc/UMtEV
>>606
ない。
エロゲでもデフォでアス比が正しいから関係ない。
618不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 02:13:42 ID:4FceEthR
>>617
あるって言う人とないって言う人が・・・
どっちが正しいんだろう。
ところで、201LってTNでありながら、1677万色とフルカラー表示みたいだけど、
静止画とかでもそこそこ綺麗なんだろうか?

調べたら三菱のワイドでIPSの20型もあるね。RDT201WS。
こっちと、RD201Lだと、どちらがいいんだろう?
動画とか静止画メインなら、IPSの方がいいのかな?
619不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 02:30:23 ID:GhheGa5D
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201l/
なんで公式サイトすら見ない奴ばっかりなんだろ
マニュアルpdfは落とせるし、右下には画面拡大機能の説明まであるのに
620不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 04:20:33 ID:FAym6j1I
ドット欠けの数で値段は変えるべきだろ。
同じ金出して品質違うってアホか。
欠陥・故障じゃないとか言い訳繰り返しても欠陥は欠陥だろボケ。
621不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 04:48:27 ID:94gpNnM1
>>616
写真だったら撮影スタイルによるとおもうぞ。
縦位置が多いなら縦に長いほうがいいだろうしそうでなければワイドのほうがいい
622不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 05:16:03 ID:FAym6j1I
ワイドなんて言うなよ上下に狭いだけなんだから。
623不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 05:16:36 ID:VBgCLiNn
TEXT閲覧が多いから、1280*1024と縦長が丁度良いけど。
624不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 05:25:06 ID:FAym6j1I
1280*960が欲しいのに
なんで変態仕様の1280*1024ばっかりなんだ?
誰だこの仕様を決めたアホな文系は?
小学校で四則演算からやり直せボケ
625不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 09:05:34 ID:R6WSocvm
昔は640*400だったんだぜ?
626不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 12:27:10 ID:FAym6j1I
>>625
640*400でもアスペクト比は4:3にして使ってたけどな。
当時のグラ見ると縦に潰れて横に伸びるから笑える。
627不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 14:46:27 ID:TrpDyO65
RDT201WS購入しました。
これ、目潰しLG-S-IPSらしいね。
確かに初期設定では、意味不明な位、明るいね。
コントラスト50
ブライトネス25
この位にしたら、結構まともになった。
ドット欠けもないし、5万だったんで満足です。
628不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 14:49:51 ID:4FceEthR
>>627
RDT201WVの方が、ノングレアだから目が疲れにくかったんじゃない?
このクラスでましな液晶ってどこになるのかねぇ。RDT201WVとかも値段は手ごろで良さそうな気がするけど。
人気は今いちみたいだから、良くないのかね
629627:2007/03/19(月) 14:58:55 ID:TrpDyO65
一応見比べたうえで購入しました。
今まで、W20-LC3000、ていう光沢液晶テレビ使ってたから
グレアパネルは、慣れると思うと思いました。
使用感は、また夜にでも。
630不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 01:25:00 ID:NfM4Sp67
>>628
過去レス見るに、WSのグレアが201W自体の色の悪さを補い
かつS-IPSの目潰し感を軽減してるって話だが

ノングレアの方が目潰し直撃ってのが面白いな
と当時思ったの憶えてる
631不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 06:39:51 ID:Zssrij4n
1710Sのマニュアルを紛失してしまったのですが、
OHPにもPDFファイルがないようです。
マニュアルはサポートに電話すれば購入できましたっけ?

ところで画面がかなり汚れたんですが、いい掃除方法って何かありますか?
こないだCRTのフィルタのコーティングを剥がしてしまってからトラウマになってて拭けません…
632不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 09:36:32 ID:0HIxXgUZ
RDT201WMって40000でかえるのか
ほしいな...
633不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:55:45 ID:q9sJOijQ
50000円位でしょ?
40000はないよ
634不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:35:16 ID:45C5786Q
実売4万ぐらいだぞ<RDT201WM
191WMの少し大きいヤツな。
パネルがちょっと良い方のヤツとは違うヤツ。
635sage:2007/03/21(水) 21:08:00 ID:8LcLtLRu
今月買ったばっかのRDT1714VMが、
突然画面が白くなり(Win画面はかすかに見える)横の走査線みないたものがたくさん出てきやがった…。
三菱の対応が楽しみだ。
636551:2007/03/21(水) 21:48:15 ID:CSCX740+
>>583
遅レスだが、漏れも修理窓口に電話したよ。
同じような対応されて、サポセンに宅急便(元払い)で送付した。
購入して1年経っていないが、保証書を紛失したことを伝えたら
なにか日付のわかるものならいいとの事で、
納品書のコピーを一緒に送った。
年度末だからかもしれないが、修理には1ヶ月ほどかかるらしい。

こんなところです。何かの参考になれば。
637不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:48:41 ID:dCsS/p81
単純にビデオカード不良だろ
638不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 09:00:38 ID:FmmCP+q2
RDT201Lほしいな
やすくなったもんだなあ
639不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 16:08:38 ID:fpY+yvyD
現在使っている液晶モニターはRDT195Sで
新しいモニターを買おうと思っています
RDT197SかFP93GX+に絞っているのですが
やはりこのまま三菱のRDT197Sの方が得策でしょうか
640不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 16:17:16 ID:BCn78cBK
何の基準を持って得策なのか全然分からん
641不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 17:56:40 ID:3lXz1fxy
大して変わらんぞ
642不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:08:00 ID:1/JXm0AA
>>639
195Sは動画やゲームにはいいけど、色再現性は無いに等しい。
次の候補が197SやFP93GX+であることから、動画ゲーム用途と推定する。
応答速度が少し良いぐらいで買い換える価値があるとは思われない。
画質は方式上、期待できないわけだから。

バックライトがヘタってるっていうのなら話は別ね。
643不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:33:49 ID:KSxesYFW
201Lの利点って目に優しいだけかね?
静止画D- 動画C+ 視野角Eって評価をみるとちと躊躇してしまう。
この液晶で画像をみるとそんなに悪いのかね。
目に優しさを取るか、画質の良さを取るべきか・・・
644不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:44:21 ID:xXSIYkan
>>633
ZOAにあったぞ38K
つ201WV
買う奴は急げ、そして目を(ry‥ w
645不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:35:40 ID:iMAxpZeA
>>643
俺の評価では静止画A動画A視野角Eってところかなあ。
結局それぞれの評価基準が違うだろうから、
実際自分でみてみなきゃどうにもならんと思うよ。
646不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:47:24 ID:KSxesYFW
>>645
ええw
それは評価が高すぎるような。
画質Aってことはさすがにないとは思うけど。
今までナナオとかの高級品を使っている人からみるとあれなんだろうね。
そんなにめちゃくちゃ良くなくてもいいが、さすがにD-とか言われると躊躇するね。
せめて一般レベルで、Cくらいあればいいんだけど・・・

でも201Lって、擬似フルカラーでいいのかな?sRGB対応じゃないというのもちと躊躇する理由なんだよな。
IOの、LCD-AD221XBとどっちを買うべきか・・・
647不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:24:48 ID:5r5u0SrT
>>646
221Xって、ワイドだけど…
202G、203Gじゃなくて?
648不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:47:03 ID:3jEfrmsF
>>647
202G、203Gとかも目は疲れるみたいだし。
HDCP対応じゃない。
それに今後はワイドが主流になるから、どうせTNを買うなら、ワイドの方がいい気がするんだよね。
ワイド液晶はほとんどTNばっかだからね。

LCD-AD221XBが目に優しいなら、画質とかの調整機能も豊富で、アスペクト比も固定され、HDCP対応、
ステレオスピーカー内蔵で、201Lよりも良さそうな感じ。
649不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 02:08:11 ID:dMsulFIu
>>642
掃除のさいに倒してしまい画面割れして
滲む様になってしまったので新しいのを買おうと思ってました
情報ありがとうございます
650不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 15:55:06 ID:Gjs/c5c7
1712VMが気になるんだけど、使ってる人に聞きたいんだけど、どう?目が疲れる?
651不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 17:24:13 ID:pxaJWxdS
今も1712VMを置いてる店じゃ、在庫が腐ってないか、確かに気になる・・・
652不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 20:05:20 ID:D9tBi/U7
MITSUBISHIの19モニターの寿命は大体何年くらいですか?
653不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 20:40:33 ID:0Ai/pxE7
お前は一体何を言っているんだ(AAry
654不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 01:03:28 ID:n/+wH3U7
>>651
お前も何を言ってるんだ。さっさと割り箸を袋に詰める作業に戻るんだ。
655不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 01:17:41 ID:ZD8aXPrv
>>654
そのフレーズ久しぶりに見たw
656不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 05:03:40 ID:n/+wH3U7
いいからネットで1712VMが売ってるお店教えてよ
657不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 05:43:41 ID:0TtSziA2
【楽天市場】【17インチ】 液晶モニターMITSUBISHI RDT1712VM(ブラック):NewSky
http://www.rakuten.co.jp/newsky/793257/795223/796603/#1020080
658不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 12:38:51 ID:V8A8Nzvp
>>657>>651に該当する店だな
659不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 16:08:34 ID:2ARDNj1q
212H。2190uxiとマニュアルまったく同じなんだな。
けどまったく話題にでないのは何故
660不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 04:50:54 ID:f4KGQGPr
>>657
サンクス。高いっすね・・・。
661不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 16:19:28 ID:gcwhjKjj
>>659
2190UXp同等品なのに、2190UXpより高価。
ただのSAMSUNG S-PVAの何を話題にしろと。
安いだけが取り柄の214Sの方がまだマシ。
662不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 22:01:15 ID:6UMfSIMh
17インチCRTからRDT201WMに変えたら、OPEN GLや
ダイレクトXを使用するソフトの画面がノイズだらけになります。
3Dゲームは全滅、Google Earthも地球がゴミだらけに見えます。
nVIDIA 6600GTですが、ドライバは91.33・91.47・93.71・93.81ベータまで試しましたがどれもダメでした。

ディスプレイの不良でしょうか?
クラボを買い換えるとなおるのでしょうか?
設定などで解決できるのでしょうか?
原因が特定できなくて困っています。
同様の症状の人いない?
663不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 22:19:11 ID:rEPKS+eW
17インチCRTに戻せ
664不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 22:20:44 ID:6UMfSIMh
せっかく買ったのに、もったいないじゃないですか。
665不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 22:22:43 ID:tpQeSWRa
VGAのクロック下げたら
666662:2007/03/26(月) 22:45:34 ID:6UMfSIMh
>>665
クロックアップはしていません。
リフレッシュレートは60ヘルツ以外選択できません。
画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティングで
ハードウェアアクセラレータを最大以外のところにすると、よけいに画面が乱れます。
他にクロックっていじる所ありますか?
667不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 00:49:58 ID:ZBn0EXKG
グラボの温度は?
液晶に移行する時にグラボのシンクが外れたとか、グラボのファン回ってないとか
あとD-SUB接続とDVI接続で比べてみるとか

CRTに戻してみても正常か試してみるのはアリ
668不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 03:41:41 ID:+tF8MNj1
>>662
普通、ディスプレイの不良でDirectXの描画だけおかしくなるなんてことはない。

6600GTなら90番台を使うメリットはほとんどないはず。
84.21か84.43を試してみては。
標準では入らない7系ですらinf書き換えて入れるくらいだから試す価値はある。
669不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 12:04:55 ID:kkEPVz1J
>>662
RDT221WMだけど似たような症状になります。
7900GT使ってるので、「それだ」と言われそうではありますが、
6600GTで似たような症状出てるなら7900が原因じゃないと思いたいです。

症状はAlt+Tabで3DゲームからIEなどに抜けたあと、再度ゲームに戻ると
画面が砂嵐のようになる現象です。その後電源OFF以外の復帰は無理です。
最近までRDT195S使ってて221WMに換えた直後からの症状です。
670不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 20:14:45 ID:9f5DXrHf
三菱の17インチで輝度が400のやつありますよね?
確か1713Sってモデルで外見が光沢感があるやつです
あれを購入予定ですが評価はどうでしょうか
用途はゲーム、TV、DVD動画がメインです
671不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 21:32:59 ID:XSrgvpZ6
>>667
>>668
GPUコア温度 55〜65度くらいです。
グラボにD-SUB端子とDVI端子があるので両方試しましたがいずれも同じです。
CRTは処分してしまったので、もう手元に無いんです。(´・ω・`)

ノートパソ(RADEON9600搭載)のCRT出力にRDT201WMを接続したら正常な画面でした。!!!
原因はヤッパリグラボのようです。

>>669
グラボ買い替えなら7900GSあたりと思っていましたが問題ありそうですね。(-_-;)

どうにか原因の切り分けが出来たような気が・・・ ありがd
672不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 23:04:42 ID:2drLbIxC
>>671
ドライバもDriver Cleanerでキチンと削除してから80番台を入れてみる。
俺的には、84.56がお薦めだが。
6600GT外してオンボで試してみる価値もあると思うが。
673不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:48:32 ID:ewJowt2x
>>670
最近買った。気に入ってるよ。
674不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 15:52:54 ID:LSPYEjCH
RDT1712Vを半年ほど使用しているのですが、最近ゴミのような点が画面の下の方を中心に出てきました。
購入時はこのような症状はなかったのですがサポートに問い合わせたほうがよいのでしょうか?
675不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 16:31:03 ID:aAB/QRRX
>>674
VGAがヘタってきてる可能性もある。
が、とりあえず聞いてみるのがいいんでないかい?そのほうがすっきりするだろ。
676不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 17:40:44 ID:LSPYEjCH
>>675
レスありがとうございます、VGAの購入も考えたいと思います。
明日にでもサポートに電話してみます。
677不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 18:31:25 ID:5zFnDlDz
>>674
それがMITSUBISHIクオリティ…。
俺のは購入後2週間で死んだ。BUFFALOに買い変えたら幸せになった。
678不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 20:00:46 ID:qqakRnJ0
>674
> 最近ゴミのような点が画面の下の方を中心に
これがどんな感じなのかはよくわからないけど
自分のも「あるゲーム」をプレイすると画面下部に
ゲームウィンドウの枠の部分に常時発光してるような点というか線のようなものが出てくるようになった
VGAの不具合か液晶の不具合か、まではまだ調べてないけど・・・ちなみにRDT1712Vです
サポートに問い合わせた方がいいのかなぁ
679不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 20:20:15 ID:rpXaZiUZ
RDT1712Vって明るさはどう?目が疲れる?
680不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 23:49:35 ID:qqakRnJ0
>>679
1710V、1711V、1712Vと持ってるけど明るすぎるとか暗すぎるとかはないと思う
DV MODE変更で多少変えれるしね
681不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 23:52:15 ID:RxG+veV0
>>679
どっちかというと疲れない部類かと思う。
ブライトネス0コントラスト30で使用中
682不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 00:21:00 ID:/LL7hrz9
やっぱりそのくらい低くしないと液晶って目が疲れるよね
683不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 00:44:29 ID:0gkhL35v
>>681
ブライトネス0て暗すぎないかな?
今ブライトネス100コントラスト50で使用してるけど、これでいいと思う
684不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 01:21:41 ID:/LL7hrz9
1712VMだけどブライトネス0コントラスト35にしてる。結局ブライトネス0じゃないと目が疲れやすくなる。
でもどうやったって無駄な気がしてきた。ゲームやってるから色は全部95なんだけど、誰かおすすめ教えて。
685不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 06:34:44 ID:Y634FyjU
1710Vでブライトネス0、コントラスト50、DV MODE OFF です。
テキスト主体で使ってて、DVD観るときは DV MODE 1 にしてます。
686不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 20:07:34 ID:hr3620kt
ワットチェッカーで測ると100と0では約30W程度の差があった。
687不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 20:49:53 ID:pWxugdIZ
>>672
レス遅れてすみません。

Driver Cleanerなるものがあるとは知りませんでした。試してみます。

RADEON9600のノートをつないだら問題無しだったのでヤッパリ6600GTか、そのドライバだと思います。
688不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 10:02:31 ID:wmdqT/EY
ワードやパワーポイントなどを仕事で使います
予算6万円以内で探したら、
三菱のRDT221WMを近くに店にありました。
インターネット見ながら、大量の文章をつくったりするのに十分の性能でしょうか



689不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 11:11:11 ID:wi98tWrb
それで十分だと思うけど、マルチモニタならもっと幸せになれるかもしれんね。
対応VGA使ってるなら検討してみたら?
690不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 12:37:54 ID:w9L0/uDf
>>688
俺もデュアルモニタを勧める。PCIe16xもしくはAGPがないPCじゃ無理だけど、
グラフィックカードはRADEON X1600程度で十分だ(Dual DVIが必要〜
AGPだと、XIAi製のX1600が15000円ぐらい、PCIeなら選択肢豊富)。

セカンダリモニタのブラウザで資料を表示、プライマリモニタのワードで文書編集。
とても快適だよ。この場合、ワイドモニタよりは、SXGA*2か、UXGA*2の方が
使いやすい。ワープロは縦にスクロールする関係上、縦方向の解像度が重要。
横方向はどうでもいいから。
691不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 15:29:34 ID:GmjgvTSW
RDT201WM(黒)を42800+P10%で28日に購入


・・・先ほどフライトシミュレーターXを使用中、突如画面の色がおかしくなり
操作も効かずに瀕死になられました。
サポセン曰くおそらく電気的な故障。だそうだけど

バッファローのが突然死し、便器にしたらエアガンメンテ中に暴発し液晶割れて三菱に逃げたら初期不良
これはもうだめかもわからんね。
692不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 16:34:16 ID:gv+YPVT3
>便器にしたらエアガンメンテ中に暴発し液晶割れて
さすがにこれはモニタの問題じゃないだろ…
693不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 16:36:10 ID:Rbmr6HdK
>便器にしたらエアガンメンテ中に暴発し液晶割れて

それってBenQのせいじゃない・・・
いや、確かに不幸続きなのは認めるがw
694不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 18:04:46 ID:GmjgvTSW
>>691-692
真ん中は確かに自爆だが「全部ここ1週間の出来事」だ(´;ω;`)ウッ…
695不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 18:56:20 ID:rXlJxFCY
>>694 凄い‥
 あ、いや、なんというか‥
お悔やみ申し上げる。
CRTでも買ったら?
エイサーあたりの、15k円くらいで。
696695:2007/03/30(金) 21:45:37 ID:m/K6bP/t
一応リンクも貼っておこうか(笑)。
http://coneco.aol.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1061207088
まぁ三菱モニタだったら代替機サービス(無償)があるから
活用すればいいと進言しとくけど。
697不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 10:03:31 ID:kV1Bd6VX
TVチューナ付きのMDT201WSだけど、これの画面表示はTVとパソコンと別系統になってるんだろうか?
パソコンの画面見ながら端っこにTV画面を映すとかってできんのなかな?
698不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 11:25:36 ID:qMQwJgvX
>>697
その質問書き込む方が時間かかるだろ
699不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 11:31:25 ID:K4HuA51f
>>697
アクオスの20インチなら出来るよ
700不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 17:48:23 ID:zxNYDsE9
701不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 18:03:50 ID:kV1Bd6VX
あ、、、へー、できるんだね。
TVチューナーがマザーボードと接続されないからできんかと思ってたよ。
ありがとね。
702不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 01:36:00 ID:ZIWjJCHm
近所で三菱17インチ液晶(型番は失念)が展示品12800円だったので購入を検討中です

3年保証は、自然故障の範疇であれば
バックライト切れ等を含むすべての故障に対応しているのでしょうか
703不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 12:48:41 ID:vBzcqSD5
>702
うん。そうですよ。
704不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 17:19:30 ID:PiXK96ah
え?
>バックライト切れ
3年保証にこれ含むっけ?
705不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 20:39:11 ID:vBzcqSD5
>>704
二頭でRDT191WM(BK)を買った時に、店員から言われましたよ。
違ってたらごめん。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/spec/merit/5.htm
706不明なデバイスさん :2007/04/01(日) 22:44:46 ID:PPo/GeUO
704じゃないけど、俺が液晶(MDT191S)買ったときは、
バックライト→買ってから1年保障
その他(ボディとか)→3年保障
みたいな扱いだったんだけど、最近改善したのかな?
707不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 23:23:21 ID:ZIWjJCHm
>>703-706
お答えありがとうございます。
意見が割れるということは製品の保証書にも書いてないんですかね…。

少し考えてみたところ、
現在使用のXGAからSXGAになった程度では物足りない気がするのと
かなり消耗しているであろう展示品を買うのはあまり得ではないように思うのとで
購入はやめるべきとの結論に達しました。
先日のDELL祭りでRDT201Lを買っておけばよかったかもしれません。
708不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 23:32:04 ID:CeXSfLJH
>>707
保証(書)内容見れないか店員に聞かなかったの?
709不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 23:50:02 ID:ZIWjJCHm
>>708
当該商品はRDT1712Vでした。
発売日(2005/11/11)から約500日間、毎日10時間ずっと電源入れてたと思うと
10000円以上出すのは得策ではないと思ったため店員に質問はしませんでした。
スレ的には聞くべきだったかもしれませんね。すみません。
710不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 23:55:17 ID:dnxst0Y3
正直一万強なら買いだと思ったりする俺。
711不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 00:14:31 ID:t+sAB41J
>>709
いや、スレに為に人柱になるってのも考え物だがw
5000時間でフル保証なら割とアリな値段かもしれんとは思ってしまう漏れガイル
712不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 03:43:57 ID:vdWB0tKa
>>707
今もオクでいっぱい出品されてるよ。どんどん相場が下がって4万以下で買える。
多分一番安くなるのは、5月くらいだと思う。
今品切れでまだ物が届いてない人が多いみたいだからね。
713不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 15:42:55 ID:sG/dIm1Q
 1年前に、Mitsubishiのテレビチューナー付きの19インチ液晶ディスプレイを購入して使っていますが、
なぜか頻繁に、パソコン起動時に真っ赤な画面になってしまい、困っています。パソコンショップに
相談したところ、原因はパソコン側ではなくて、ディスプレイ側ではないかと言われました。
原因と対処方法がわかる人がいたら、教えてください。
714不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 16:51:12 ID:shCqfjlR
Mitsubishiのユーザーサポートに聞けばいいんじゃね
715不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 18:37:31 ID:xDTwpHSg
>>713
エスパースレにでもいってこい
716不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 19:47:48 ID:tXPsSfbB
>>713 まったくの見当違いかもしれないけど。
俺の場合はVGAケーブルの(部分的)断線だった(CRTに直付けのやつね)。
てゆうかそれがきっかけでRDT201WSに買い換えた。
717不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 22:15:00 ID:mq+8s/iN
Sってことはグレアパネル(だったよね?)だけど、
使用感や見た目とか表現やら疲れやら、どんな感じです?
718716:2007/04/03(火) 00:00:02 ID:qKFJMwrL
RDT201WS 主観な感想
○映りこみが気になる人にはお勧めできない。
○部屋の照明度を一定にしてるので、
輝度を15%に落として常用(かなり明るさに弱い眼体質)。
○用途はお画描きだけど、色味は(色温度=液晶ネイティブに設定)くせがなく良好に感じている。
○前CRT(液晶の12型程度相当)より画面サイズが大きいせいか、30cm距離(線描画主体の為)だとパネルからの熱が強く感じられる。今から夏がちょいと心配。
○CRO機能は大袈裟に明暗が変化するので激しく変化する動画には不向き?
○十字キーが縦方向に誤動作してしまい微調整にコツが要った。正直RDT201WMの方が確実に調整できた(店頭比較)
○画面拡大機能の「REAL」がSXGA及びそれ以下でしか
機能しないことを明記すべき(カタログには具体的ではない)。
   こんなとこ。
719不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 00:30:27 ID:X/HQ6BXn
>>718
全部同意。
あとは電源スイッチを押したつもりが、入っていなかった時がある。
輝度落とせば、そんなに眼が疲れないし、画面綺麗だから満足してるけどね。
720716:2007/04/04(水) 15:52:29 ID:0Jz2lfQF
>>719 あ、そっちもスイッチの現象出てるのか。
こっちも時々。
長押しでしのいでるよ。
721不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 19:02:37 ID:u1zc5hYd
>>674
>>678
サポートの結果どーでしたか?
RDT201WSなんですが右端に同じような症状がでてる。
722不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 19:59:01 ID:UFWAFm3O
ファクトリーモードとかないのかな・・・
723不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 20:11:14 ID:dawpRrlN
RDT214Sのパネルって何を使ってるんですかね?
724不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 01:54:54 ID:dlnOy8Id
「Visual Controller」「Bright Control」使ってる人いる?使い勝手とか

どうなんでしょう。

タスクバー常駐タイプのソフトらしいっつーのは分かったんだけど

設定した画面を切り替えられるのか、DVD視聴ソフトのみに設定した

画面が影響するのかいまいち説明見てもよく分からんす

あとビデオ・オーバーレイ使うらしいが、ゲームにもその画面設定が適用

されるのでしょうか
725不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 08:46:53 ID:5Jn/Fn8R
>>723
Samsung S-PVA

HDCPにも対応していないし、9万円ジャストでもまだ高いかな。
安い大型モニタを多数必要とするデイトレーダー用でしょ。
最新ロットは最初期型に比べてカラープリセットがまともになってる
(初期はsRGBの設定がおかしかった〜Nativeの色合いは同じなので
プリセット設定が変わっただけと思われる)。
726不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 21:13:27 ID:p3L4C/YO
>>724
自分で、入れてみればええやんか
727不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 20:09:38 ID:HPQRLg1L
RDT201L 購入しました 液晶は初めてなのですがおおむね満足しています

今までは17インチのCRTで1600x1200にしていたので細かい文字などはだいぶ無理がありましたが
文字に関しては確かに見やすい
黒がちゃんと黒になるのか不安でしたが、その点も大丈夫でした
ドット欠けも全画面黒と全画面白で確認した限りでは見あたらない模様

デュアルデスクトップで片方をRDT201L、片方をCRTにしていますが
静止画を表示した窓をドラッグで移動する時など、やはり反応速度はCRTに及ばないと感じますね
とはいえ、アニメなどの動画を見る限りでは ほぼ気にならない感じです(以下に気になる点で述べる事を除く)


気になる点は以下

動画の再生(アニメ)でまれに 動きのある部分なのですが、中間色のオーバードライブでのハードウェア処理なのでしょうか
横のスプライトのようなものが瞬間的に見えることがある

静止画では、まれにドット欠けのように見える物が表示される
が、ドット欠けではなく 表示しているアプリの窓をドラッグすると そのドット欠けのように見える物はドラッグに会わせて移動する
なら、その画像にそのドット欠けのように見える点が記録されているだけじゃないかと思われるかもしれないが
ずっとドラッグしていくと、ドット欠けのように見える位置と見えない位置がある
液晶側のデスクトップからCRT側のデスクトップまでドラッグしてしまえばそのドットはもちろん消えて無くなる

また別のケースで、絵柄の中に黒の線があるような画像で
その黒のラインの中にドット欠けのようなのがたくさん
で、これも同じようにドラッグしてみると チラチラとそのたくさんのドットが万華鏡のように消えたり灯いたり

いずれもまれに起こるケースですが、静止画のケースは同じ画像でも起きないときもあるのですが
それでも起きる画像はだいたい決まっている感じ

ドット欠けもなく それなりに満足はしているので交換などは考えていないのですが
これは不具合も含まれていますか? よくあるケースでしょうか
728不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:24:22 ID:SLYFhUg0
RDT201LはDVI接続?
729727:2007/04/07(土) 21:34:48 ID:HPQRLg1L
RD201Lの入力はDVI-Dが1つ、D-Subが1つ
で、PCが2台ありまして メインPCにRD201LのDVI-Dで接続、さらに17インチのCRTを繋いでデュアルデスクトップ構成
RD201LのD-SubをサブPCに繋いでいます

メインPCの方のグラボはGeForce 7600GTです(AOpen製)
730不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:04:09 ID:ELBe62K4
・三菱 RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)
 しっとりとした画質でギラツキやザラツキは感じられず、疲れにくさはまずまず。
ただ、視野角による色変化が気になり、正面から見ても上下の明るさが異なる。
6msの高速応答がウリだが、OD無しのため動画はそれほど強くない感じ。
構造的に高さの調節ができないのも注意。テキスト・オフィス系専用の人には結構お勧め。
 【20.1inch 1600x1200 800:1 300cd 6ms パネル不明(TN)】
731不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 01:18:31 ID:7vpifeLG
↑パネルはサムチョンらしい
732不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 08:03:29 ID:1I/a2FhL
↑IDはLG
733不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 23:53:37 ID:fLutKDvr
三菱で22インチモニタの新製品はいつごろ発売されるんでしょうか?
4月下旬くらいに発表があるのですか?
734不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 19:51:46 ID:hXuwJ/Ry
出てもどうせTNの割高だからあんまりお勧め出来ない
735不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 22:58:29 ID:7QBAWiKR
RDT195Vを使用していたのですが、UXGAディスプレイに興味が沸いてきたので買い替えを検討しています
RDT212Hに目を付けているんですが、この機種、動画性能はどうですか?
使っている方、感想を聞かせてもらえませんか
UXGAで動画に強ければ静止画は問わないんですが
736不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 03:40:30 ID:bJ0OZQH0
RDT195Vを使っていますが、2407WFPをポチりました。(今日届く予定)
この2機種のS-IPSパネルを比較すると、やはり世代の新しい2407WFPの方が質がよいといえるのでしょうか?
737不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 06:22:21 ID:Jq4h3iYU
2407WFPはVAです。
738不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 07:17:50 ID:aoCjP1sX
RDT201LのパネルはAUO製の可能性大?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175387408/202
739不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 09:49:57 ID:WUP0aOX2
違うな まぁ着たら開けてみるよ
LGに九分九厘間違いない
740不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 10:48:14 ID:BgEZYXqH
>>739
さてそのこころは?
741不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 13:29:15 ID:QbBL/CRD
>>737
S-IPSだったキガス
742不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 14:18:05 ID:U5TY7Pl9
>>741
2407WFPはS-PVAです。
743不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 14:30:58 ID:QbBL/CRD
>>742
いや、S-IPSとS-PVAが混在してるっぽい
今注文すればS-IPSのが来る
744不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 20:13:39 ID:sMEeBv4D
S-IPSかぁ
いいなぁ
745不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 23:21:04 ID:dUPks0EJ
なんで、三菱のワイドには、のきなみHDCP付いてないんですか?
746不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 00:14:08 ID:41sPuMCv
パンフレットの表紙
あんな美人だったんだ
747不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 16:34:03 ID:5eeIiPE+
RDT201WVって販売おわったの?
価格.COMで販売店全然見当たらないけど。。。

6万あたりで売ってたの見てたから
楽天とかの8万越えので買う気にならないんですよねぇ。。。
748不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:06:58 ID:7HY6E49y
m9(^Д^)プギャー!!
749不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 22:17:03 ID:xHrSnlH8
>>747
RDT201WSならヨドバシ@59800円(新品)で売ってた
大型の家電量販店だと以外と店頭で買える鴨
750不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:39:16 ID:X9eSMpCx
RDT197VとRDT197S動画とゲームメインならどっちが向いてますか?
751不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 09:14:23 ID:Ym405Rj5
お前がイケメンなら197S ブサメンなら197V
752不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 13:04:58 ID:BbfxnEtt
197Sで長時間ゲームすると、アレかも知らんね
753不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 13:09:30 ID:EZAtCQqY
目に優しい液晶スレから誘導されてきました。

ゲーム用途に201L買おうと思ってるんですけど、普通に使えますか?
向こうのテンプレには動画C+と書いてあったのですが残像とかはどの程度でしょうか
754不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 15:00:28 ID:hz/onb3a
質問マニア
755不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 23:09:53 ID:XItOXUPE
UXGAが欲しくてRDT201Lを買ってみた。ナナオL557から乗り換え。
視野角の狭さは思ったほど気にならないし動画の残像もそんなに気にならないかな。
色合いもキャリブレーションして徹底的に追い込んだらL557に近くなったので満足。
ただし中間色がべったりと潰れてしまうのが凄く気になるので
ちょっと静止画には使えないかなあ。

でもドット抜けも無かったし価格的にもおおむね満足。
756不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 23:59:34 ID:mKEvhkGR
>>753
やめとけ
ODなしじゃ(ry
757【RDT201L】ネ申光臨?:2007/04/14(土) 00:23:48 ID:JxCttSf2
>>755
>色合いもキャリブレーションして徹底的に追い込んだら

キャリブレーション時の色温度、6500KでのR/G/Bの設定値をご教授下さいませんか?
758755:2007/04/14(土) 02:41:23 ID:9OhiuSzA
L557の色合いに近づける設定なので参考になるか判りませんが

ビデオカードはPCI-EのGeForce6600(ELSA GLADIAC743)でDVI接続。
キャブリレーション時の色温度は5000K。
その後、キャブリーレーション後の色合いをRDT201L側だけで
設定できないか頑張ってみたところ

ブライトネス:34
コントラスト:30
色温度:USER(5000Kとかに設定してもR/G/BをいじるとUSERになる)
R:92
G:91
B:73

これでほぼ同じ色合いに。
でもキャブリレーションしたときよりも少し黒の締まりが
足りない感じもするので、もう少し微調整したら良くなりそう。

#L557の色合いに近づいたと言っても黒が締まらなくて
#微妙に色が薄く感じるのはTNパネルの限界なのかも。
759755:2007/04/14(土) 02:44:49 ID:9OhiuSzA
キャブリレーションって何だよ・・・恥ずかしい

誤:キャブリレーション
正:キャリブレーション
760不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 03:22:48 ID:9mfqkpp1
いやいや乙です!
理想の設定が出来ましたらサラリとご教授頂けるとうれしですw
761不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 12:38:54 ID:j060+76A
E-STICKとやらが、勝手に左方向に入って設定を変えてしまう・・・
うぜー
なんだこれ
買って一ヶ月もしてねえぞ
762不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 13:17:32 ID:KyAxPmZd
ワイドの19インチだけど
グリーンハウスというところのより2万も高いけどどんな違いがあるのさ?
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/index.html#anchor_wide
763不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 14:16:39 ID:bcHi3Jrx
人に言えないだろ。グリーンハウスのモニタなんてきもい
ヲタしか知らんメーカー
764755:2007/04/15(日) 21:03:10 ID:shDcQNE3
RDT201L、数日使って視野角も色合いにも慣れたけど
色が潰れてベッタリしてしまうのが気になってしょうがない。

例えばWindowsVistaのログイン画面のグラデーションが
ブロックノイズみたいになって滑らかに見えなかったり
髪の毛のような細かい模様が単色に塗りつぶされたように見えてしまう。
なんだろうこれ・・・RDT201L使ってて同じような人いませんか?
765不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 21:17:04 ID:6kHugY/j
19インチで動画再生を重視したらどのモデルが良いんだろう?
766不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:27:06 ID:nlbf+rtq
動画再生を重視ならば液晶TV買っとけば?
767不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:34:27 ID:4aTjd4/5
×みつびし
○みつぶし

今日知りました
768不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:35:06 ID:6kHugY/j
>>766
レスがスレ違いじゃないですか。
769不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 00:57:05 ID:S8W0NAWu
・17以上
・ゲーム FPS
・動画
・WED
・予算4万以下

お勧め教えて
770不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 01:09:24 ID:gFZ4AuPB
1713Vあたりかな
771不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 15:12:39 ID:HxylMB9G
>>764
どの程度ひどいのかわからないからたぶん的外れなアドバイスだろうけど
32bitになってる?

あと設定しだいで結構変わるかもよ
まぁ色とかこだわるディスプレイじゃないけどさ
772不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 19:11:04 ID:S8W0NAWu
>>770
NTですか?
773不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 19:23:27 ID:S8W0NAWu
調べたらTNだった
どうでもいいか
774755:2007/04/16(月) 21:08:35 ID:ADncEQDw
>>771
色は32bitになってる。
VRAMは128MBだから解像度も色数も問題ないはず・・・
ちなみに解像度を下げても同じ。
別のPC(945のオンボードVRAM256MB割り当て)でも変わらず。
ただしDVIじゃなくてアナログで繋ぐと少しマシになる感じ。
775不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 22:24:15 ID:kM+P9pa1
ここで酷評されているRDT221WMを39,800で買った。
ひどい液晶だって免疫ができてたので案外まともじゃんと思ってしまったw
776不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 23:14:00 ID:TAz47M6u
次の20.1型HDCP付いてなかったらマジ発狂する。
777不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 08:15:08 ID:SAEZULn4
>>764
それアナログ接続かモニタと出力解像度が合っていないと言う事が考えられる。
カタログ見たら1600*1200で使えとあるね。
そしてデジタルで繋がっているかキッチリチェックする。
778不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 13:41:12 ID:LxmIki8M
>>774
TNだからそんなもんじゃないの?
特にナナオとか使っている人がみたら気になるのかもしれないねw
そんなに気になるんだったら、店頭のを比較してくれば?
779755:2007/04/17(火) 21:51:07 ID:pRtdnExa
>>777
アナログで繋いだ時もデジタルで繋いだ時も1600x1200に設定。
普段はDVIケーブルでしか繋いでない。
この現象の切り分けのために一時的にアナログのみで繋いで
検証したので繋ぎ間違いはないはず・・・

>>778
Dell液晶総合まとめWikiを見てみたらDELLのモニタで同じような現象が出てるね。
TNパネルでも綺麗にグラデーションするモニタもあるけど
このモニタに使われているパネルの特性なんですかね?
アドバイスどおり店頭のを見てきて同じ現象ならこのモニタは売却かな。
視野角も色合いも満足できてただけに残念だけど。

みなさん色々とレスどうもでした。
780不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 12:34:10 ID:cZmnqLKf
そもそもTNモニターは、写真や動画を見るためのものというよりも、オフィスやネット専用の割り切りで
買うものだからね。画質をちょっとでも気にするなら、止めた方がいいのかも。
781不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 15:28:54 ID:nLSM+44v
RDT1714VMとかやたら安いようだけど
VとVMって何が違うのかね?
新型なのにスペック落ちてたりするようで
ブランド名付けただけの安物?
782不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 21:43:18 ID:9nUS6KEu
スピーカー付きの安物
783不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:18:10 ID:lKmnN0nL
VMは目潰しとの評判なのね
パネルが粗悪品にでもなったのかね
784不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 21:45:53 ID:FX4+/o2H
>VMは目潰し
どういう状況を指すのか具体的にどうぞ。
785不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 00:15:20 ID:3OfXagsq
具体的にといわれても、色んなスレでRDTで検索した時にかいつまんだだけで
自分が使ってるわけじゃないしなぁ
目潰しは言い過ぎたかもしれんがw
786不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 01:21:01 ID:iMUZGcIu
自信ない根拠なら書き込むな、ボケ。
787不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 06:39:27 ID:3OfXagsq
違うと言うなら、ついでにVMの使用感を具体的に書いてけば良いのに
否定するならちゃんと否定して
788784:2007/04/20(金) 20:43:27 ID:DO0yCGWy
店頭でみた時の印象からすると
VM(普通紙印刷)vsWS(専用紙印刷)
って感じな対比だと、家で印刷してるときに思った。
落ちついた色合いvs派手な色調
 私見でスマン。
789不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 22:39:32 ID:PtHY2/9m
VMの使用感:明るさ50でもまぶしいのにデフォが何故100なのか
790不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 15:39:34 ID:/kxvmAkl
RDT201L買ってきた
横浜淀で56000の20%還元みたいだけど、秋葉淀も同じだった
淀各店舗同じかな?
791不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 16:12:53 ID:6SJFNOD7
784と786は目潰しw
792不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 20:11:24 ID:4bk0U6uJ
>>790
相場的にはそんなもん。
RDT201L使ってみてどう?
793不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 21:03:53 ID:/kxvmAkl
>>792
自分で液晶買うの初めてだから詳しく比較とかできないけど、
会社で導入してる安物TNの品々よりはさすがに発色いいね
ゲームとかはまだしてないから応答速度はまだ実感できない
疲れやすさはどうだろう?
DVI接続の液晶を本格的に使うのが初めてだから、
このパネルがってよりDVI接続のおかげで文字が圧倒的に見やすくなって目に優しい感じ
アナログ接続だと安物とあんま違わない気がする
794不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 00:42:31 ID:PlgClC0B
201Lはテキスト系の表示なら全くと言っていいほど目が疲れない。
795不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 03:29:04 ID:BrM+8+E7
>>793
おぉサンクス。
よっしゃー!一丁明日買ってくるよ!
>>794
長時間PCに向かう事が多い俺にはステキな情報だ
796不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 21:27:35 ID:GsXVsig4
応答速度に釣られてRDT197V(BK)買ってきました。
これから繋ぎます。
797不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 22:07:17 ID:vsIloyFE
>>796
あらあらw
798不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 22:09:36 ID:Duk2+fJI
俺もこの前197V買った。
応答速度の差とかどう感じるのかワカンネー俺は
今まで使ってた液晶との発色の差で感動したから応答速度はどうでもよくなったw
799不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 22:31:49 ID:GsXVsig4
とりあえず、DVIに繋ぎました。凄く明るい。かなり絞らないと近くでの作業は出来ない
みたいです。調整が必要ですね。
800不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 01:38:49 ID:qC0gstHK
(,,゚Д゚)∩先生質問です
RDT196Vを使用しているのですが、無理やり解像度を変更するツール(できれば高くしたい)
や、方法があれば教えていただけませんか?
801不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 12:41:24 ID:797oQGuK
>>800
無理、諦めろ。
802不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 10:13:37 ID:e6HeLZkn
フォトショップ専用で中古のモニタを探しております。
17インチくらいから19インチで探しています。
TNパネルではなくISP . VA パネルというのが性能が良い見ました。
古くてもこれらの高性能パネルが欲しいのですが、おすすめの型を教えていただけないでしょうか?
ネットで検索しても見つけることが出来ません、おそらくパネルの形式まで記載されて
いないからだと思います。
どこかで2000年くらいからの三菱液晶モニタの使用パネルがわかるサイトなどあるでしょうか?

803不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 11:20:44 ID:qWPNGodu
フォトショップねぇ
三菱の液晶って画質より応答速度とか重視の動画向けが多くて
CRTの時とはメーカーのカラーが違うと思うけど

採用パネルは液晶本スレのテンプレにある程度あるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175955352/
804不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 12:07:13 ID:eeR0tU/A
ASUS Radeon9600XTのおいらでも
これを買ったら幸せになれるのでしょうか?

805不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 12:14:15 ID:e6HeLZkn
>>803 助かります のぞいて見ます。色再現の良い中古液晶を調べてみます
806不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 15:33:11 ID:Ef/XDh+0
197V結構初期に買ったんですが、
オーバーシュートが酷いって言えばファームウェア書き換えてくれるんですか?
動画見るとホント気になる。
807不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 15:52:02 ID:u2U1Hjw1
RDT1713SですがネトゲやMediaCenter立ち上げると、
急にNO SIGNALになって画面が真っ黒になります。
DVIでもD-Subでも同様。
グラボはGIGABYTEの7900GSです。
同じような症状になったことある人いますか?
808不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 19:36:19 ID:zFowylaW
NO SIGNALなんだから、PC側の問題じゃね?
809不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 23:25:04 ID:Q2IICHZT
>>804
ビデオカード関係ねー
810不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 23:31:16 ID:Uk9EQbhv
191WM買ったんだが
背中につけるケーブルホルダーとかいうやつ
全然はまらんのだが
綺麗にとりつけられた人いる?
穴がちいさすぎて
まじで入らない
811不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 23:39:14 ID:su2/S1BT
>>810
ちょwww俺も無理だったww同類がいたかw

ケーブルはまとめて紐でかるく縛ってる
812不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 02:52:18 ID:g3yWoptm
もっと安くして、べんきゅー くらい
813不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 03:00:28 ID:8xk0YVKD
BENQ買っとけよw
814807:2007/04/25(水) 09:05:23 ID:v7QBO9fw
>>808
やっぱそうですかね
スレ汚し失礼しました
815不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 16:05:48 ID:VQ/NadwY
201L

19インチSXGAからの乗り換え

UXGA表示は良いが

ゲームAOCはSXGA固定。

でもこのモニターアス固定できないっぽいww

マニュアルによるとどっちも拡大すると書いてあるw
816不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 17:28:49 ID:ZDwBjQDf
>815
NvidiaのVGAを使えば解決
817不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 17:56:14 ID:VQ/NadwY
nvidia の6600ですが、やり方分かりません
ご指導お願いします。m(_ _)m
818不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 20:22:00 ID:KqnyLBdB
7年間使い続けた飯山A702Hが突然死したのでヨドでRDT191VM買ってきました。
目がかなり弱いので(店頭で1時間弱選んでるだけで目、肩、頭死亡)ちょっと心配でしたがなんとかなりそうです
ブライトネス0、コントラスト30、色温度6500
ビデオドライバでガンマ0.70(1.00デフォ)、明るさ-30(0)、コントラスト70(100)まで落としました。
819不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 21:23:32 ID:JYGF7bvb
同じ設定にしてみたらすごい暗さだな
明るいのに慣れすぎたからかもしれんが
8206800無印使い:2007/04/25(水) 22:17:55 ID:VhuLpRHh
>>818
>ブライトネス0

輝度0と違って、ブライトネス0だと色再現性がメチャクチャにならない?
輝度を落としまくっても眼が疲れる明るさだと、コントラストも若干落とす
これで通常使用に何とか耐えられる程度の画質&明るさでは?
ForceWareではオーバーレイ以外いじらず、デフォルトの方がいいと思う
821820:2007/04/25(水) 22:22:08 ID:VhuLpRHh
>>815
>ゲームAOCはSXGA固定。

UXGAならゲームはSVGAがいいんじゃないか?
縦横丁度二倍=面積で四倍だからドット崩れなしじゃん

SXGAで表示するなら1280*1024ではなく1280*960ドット表示にしないと、
アスペクト比が4:3にならないよ。SVGA=800*600ドットで表示してみ?
822不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:31:45 ID:TvDu1qZQ
AoCって800x600、1024x768、1280x1024の3種だっけか
823不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 23:22:24 ID:KqnyLBdB
>>820
その通りなんです。明るさが落ち着いてきてやれやれと思ったら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177379685/9
とかが真緑になってしまいました。クリアタイプの調節とかそういうレベルではなくなってしまった。
もう少し考えないといけない感じです
824不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 07:54:53 ID:R0GQS9+e
DELL祭りの三菱201L
二日目だけど
かなり落ち着いた表示だ
2chには最高やな
825不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 07:56:35 ID:R0GQS9+e
>821
SXGA以外でプレーはちょっと....無理
826不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 16:31:36 ID:twTyGnhj
液晶じゃないが、三菱のRDF193っていうCRTを三年前に買って、
保障期限切れ3年のタイミングでちょうどピッタリ壊れやがった

画面が黒い線が横に入ったり、画面の縦幅が不規則に変わりやがる
この症状は、ネットで調べた感じ、わりと多くの人が保障期限後にやってくるらしい

もう中みて修理してやろうかと思ったら、ひどいグダグダの構造で、修理する気もうせて、液晶に変えたよ
ソニーや三菱とか、日本は丁寧なものつくりができるとかいうが、まったくの大嘘だな 適当杉
827不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 16:42:12 ID:fuoJAyDL
ソニーが丁寧なもの作りができるなんて初耳だぜ
828不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 18:23:16 ID:iBLgtlG0
保証期限後に壊れるといえばソニータイマーが一番有名・・・


つーか、その程度の壊れ方ならケミコンかトランジスタの交換で直りそうなもんだが
829不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 20:52:46 ID:lWqeK9Xw
>>826
こっちも4年目で壊れたので最近修理に出した
毎日修理代金のおびえる日々
830不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 02:47:25 ID:68OaSwJK
突然映らなくなった…まだ買って3ヵ月なのに
どうして3連休直前に故障するんだよ…
831不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 06:39:19 ID:YvOPoZWK
それが三菱クオリティー
832名無しさん :2007/04/28(土) 15:02:43 ID:AqLMzyhk
RDT201WM購入しようと思ってます。
WV、WSに比べて安価だしスピーカー内臓してるし
輝度が300と目に優しそうだしで決めたんですがいかがでしょう?
使用目的はweb閲覧(主に2ちゃん)にエロ動画鑑賞です。

何かアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します

833不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 17:52:43 ID:DWYl+qgQ
>>832
>輝度が300と目に優しそうだしで決めたんですがいかがでしょう?

輝度が高い=眼が疲れる。輝度を下げて使用すべし

液晶ディスプレイ内蔵スピーカーの音質には期待しないこと
エロ動画鑑賞目的なら、より良い音で喘ぎ声を堪能したいだろ?
外付けのスピーカーを使用汁。MP3やDVDで決定的な音質の差を実感できる
834不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 22:03:50 ID:9gt6exHg
>>830
3ヶ月ももったのか。
オレは2週間で死んだよ…。
835不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 22:41:54 ID:HIez65HR
RDT197VはTNなのに
他のメーカーのVAより高いなんで!
ぼったくりめ
836不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 23:23:31 ID:Qkx2trhF
>>832
スピーカーの質はビドイ。無い方がまし。
単に音が出るだけと割り切った方がいいね。
木戸はデフォではまぶしすぎ。35%程度で使用している。
使用目的からすれば充分じゃね?
837不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 23:37:26 ID:duIn6Z1f
>>764
>なんだろうこれ・・・RDT201L使ってて同じような人いませんか?

私の201L、グラデがモザイクになってきたから先日入院させたよ。
買って一ヶ月持たなかった。

症状としては
1.淡いグラデーション部分がモザイク化する
2.周辺ドットの構成によってブロックが変化して動く
3.コントラストの強い文字やウインドウでは起こらない
4.グラデーション内で剥ぎ取られたように向きが反転する
5.座標ではなく映像パターンに反応し、再現性がある

もちろんUXGA-DVI-32bit。
普通こういう時はVGAが逝ったかと思うわけで
他のPC-VGAやLCD-DVIを使って問題箇所の切り分けをやってみた。
1.アナログ入力では起こらない
2.他のPCからでも同じ症状が出る
3.他のLCDに表示させると正常
以上からLCDのデジタル処理周辺の故障じゃないかと判断。

そういったわけで出張してくれて持ってってくれたのだけど
東京に送るだけだそうで、おっと症状は一切聞かないぜ!とのこと
再現性のあるデータを添付するかと聞いたんだけどね
見たらすぐに直せる凄腕技術者がいるご様子

普通の壁紙の大半は正常に表示されるんだよ
緑系のボケた写真とかじゃないとわからないんだよ・・・
なおらん予感wwww

あと代替に195Sが来たけど画面ピカピカですね
838不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:03:46 ID:wj1ucOTd
RDT201Lを使っています。
この機種はブライト・コントラスト・色温度の調整が
一つのパターンしか本体で記憶できないのですが
二つのパターンを記憶させて用途によって
切り替えできる方法はないでしょうか?
839不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 01:08:04 ID:VFIhTWjZ
アナログとデジタルを切り替えて使うとか
840不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 04:42:29 ID:Rd2rL1wh
RDT1713Sを使用してます。
購入時は問題なかったですが起動時のフロッピーのガガガの後は
真っ黒に映るじゃないですか
その時に画面内真ん中付近に白っぽい横の線が出るようになったのですが
これはなんでしょうか?

購入してまだ2週間しかたってないのでどうしたらよいでしょうか?
841不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 05:09:30 ID:LYoqAx9u
なんでユーザーサポートに聞かずにこんなところで聞くの?
病気だろお前
842不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 10:21:01 ID:6stYVEyY
たしかにそうだw
843不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 10:28:42 ID:Rd2rL1wh
ユーザーサポート?テンプレにはないんだが・・・
844不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 10:36:11 ID:6stYVEyY
わかってないw
845755:2007/04/29(日) 17:34:26 ID:hIQYt3ca
>>837
755(764)です。
4番の症状はちょっと分からないけど他は同じですね。
自分のは最初からでしたけど。

>緑系のボケた写真とかじゃないとわからないんだよ・・・

そう、それ。あと肌色や茶系の色でもなりません?
あとXPのウィンドウタイトルバーのグラデーションが
階段状に段々になったりとか。

修理から戻ってきたら直ったか教えてくれませんか?
846不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 21:05:53 ID:icBJ+DR6
>>845
837です
どうも同じ症状が複数台で発生していると判断していいようですね。
__________________________________________________________
メーカー修理はこちらを参考に。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/service/display/
ちなみに私のときはサポ電はパンク状態で数十回かけましたが^^
事情説明->即日折り返し電話->翌日引き取り(代替機持参)でした。
東京など技術者がいるとこだと現地でばらすこともあるそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何にしてもGW挟んで修理に出してしまったので当分待ち状態です
なにか動きがあったらまた報告します。
847不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 22:54:57 ID:WnCqeqGc
DELLの祭りPCのモニタRDT201Lがやってきた
ちと(´・ω・`)な気持ちになった…
848名無しさん :2007/04/30(月) 01:26:58 ID:M1qhI1oR
>>833
>>836
レスありがとうございます。

スピーカーは無いよりあった方がタイプなんで大丈夫です。
それにAV見る時はイヤホンなので、やはり201WMにしようと思います。

ところでこのスレ見てると201WMより201Lを購入してる方が多いようですが
これはなんで??
WMのが微妙に性能良いと思うんですが。
849不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:51:55 ID:qowXZ1x4
性能ってのはカタログに載ってるだけじゃないんだよ
850不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 15:25:22 ID:86SfvoKP
>>848
>ところでこのスレ見てると201WMより201Lを購入してる方が多いようですが
>これはなんで??

目が疲れにくいと高評価な液晶パネルが売り。しかもアスペクト比が4:3でナイスな逸品
851名無しさん :2007/04/30(月) 15:54:31 ID:M1qhI1oR
>>850
なるほど。
4:3ってのはweb閲覧にはかなり嬉しい数字ですね。
高評価な液晶かぁ…また決まらなくなってきた><
852不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 17:42:30 ID:7Fio+2gy
201L届いたから使ってみたけど
全体的に色が薄くて目が疲れる
液晶ってこんなに酷いのか
853不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 18:20:15 ID:rdI4npG6
色の濃さは調整できるんじゃない?

輝度が高くて疲れる
ギラツキでつかれる
発色が派手で疲れる
はよく聞くけど色が薄くて疲れるのはレアだな
854不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 18:35:31 ID:7Fio+2gy
>>853
疲れるのは輝度が高くて疲れるだな
白いページ開くと目が痛い
855不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 20:34:10 ID:CeRYC7oQ
今日ビックカメラで52800円の20%ポイント還元で買ってきた
856不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 20:37:51 ID:CeRYC7oQ
上のつづき
今まで使ってきた液晶モニターに比べると
青っぽく色が薄い
原色はきれいだから中間調がうすいのかな
あとやっぱり明るすぎ、フィルターつけるしかないね
857不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 21:51:26 ID:Vw+4KqOi
201L持ってる人、どんな感じに調整してる?
私は

ブライトネス3
コントラスト46
R100
G100
B100

こんな感じ。これが目が疲れない感じがする
858不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 23:15:17 ID:CeRYC7oQ
おれは画面が青く見えるのでGとBを10数%下げている
859不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 23:16:55 ID:qowXZ1x4
ブライトネス25
コントラスト30
R90
G90
B100

コントラストも落としてソフトな感じで調整したつもり
860不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 00:52:06 ID:6NqNRF5d
ブライトネス0
コントラスト40

他は弄ってない。
861不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 02:15:20 ID:ocT5BswV
ブライトネス 30
コントラスト 31
6500Kでドライバ側でコントラスト、ガンマを調整した後5000Kで常用。
862不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 02:50:31 ID:btT6MBEw
201Lは動画観たり、動きの激しいゲームとかやるには向いていますか?
863不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 08:10:45 ID:4FotzI8L
Visual ControllerなんですがTi4200じゃ対応してないんですかね?
インスコしてもタスクやスタート>全てのプリグラムの一覧にもないのですが・・・
864不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 08:28:59 ID:n7qQUhER
画面のプロパティ内にある
865不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 08:53:18 ID:GFG8/04C
昨日RDT201Lを買った。
本当は19インチ(型番忘れた)のノングレアを買うつもりだったけど、
「お、20インチが出てる」とそっちを気に入って買っちまった。

でも、推奨解像度をよく見てなかった。1600x1200なんて、細かすぎる!
それ以外の解像度だとフォントが崩れるし。19インチに交換しようかなぁ。
確かツクモのドット抜け保証は他の理由でも交換できるはず。

19インチのは、コントラスト1000、OD搭載のやつ。
そちらは確か1280x1024。
866不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 08:56:54 ID:Gr972wSr
アフォですか?
867不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 09:28:34 ID:bp/CF/mN
最近こういう人多いな
ゆとり教育なんだろうか?
868865:2007/05/01(火) 12:23:44 ID:GFG8/04C
>>866
アフォです。

>>867
ゆとりです。
869不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 13:38:53 ID:NQAtDbDf
フォントサイズを大きく設定するんじゃダメなのか?
870不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:51:03 ID:T3eCaFyh
使いこなせない人は交換してもらった方がいいよ
販売店はいい迷惑だけど
871不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:58:07 ID:wtG+Dm4l
>>865
201Lは画質は普通だし目に優しいだけが売りの液晶だからな。
目に優しいのもくすんでいる色が薄いから優しいわけで・・・
HDCP対応でもないし。UXGAがどうしても欲しい人以外はそう魅力的でもないような。
この値段出すなら、デルの22ワイドとかでもいい気がするけどね。
何なら文字が小さいけど、デルの20ワイドとか。
こっちもHDCP対応で27000円と格安だし。

文字が小さくなるから、22ワイドがベストなんだろうけどね。画質は201Lと大差ないでしょ。同じTNだし。
872865:2007/05/01(火) 18:15:54 ID:GFG8/04C
レシートなくしちゃった。交換できない。。

>>869
とりあえずインターネットは文字を最大にしました。
それでもちょっと小さいなぁ。
20インチで1600x1200なんて無理があるよ。

>>871
201Lはそんなにいいところがないのか。
4:3の画面がでかく見えてイイ!と思ってしまった。
873不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 18:22:29 ID:bp/CF/mN
>>872
目悪すぎw
874不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 18:38:07 ID:wtG+Dm4l
>>872
そんなにいいところがないというか
UXGAが絶対のものって人もいるので、そういう人向けだよ。
UXGAの中では安いからね。
875不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 18:49:36 ID:QK/NLRll
ID:GFG8/04Cは不便そうだ
いろんな意味で
876不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 18:50:19 ID:TiCnrZYZ
今最大が1024×768が最大になってるけど、このモニターのドライバ
インストールすれば1600x1200になるの?
877865:2007/05/01(火) 18:59:34 ID:GFG8/04C
眼鏡かけてるんで、
目はそんなに悪くないんだけど、
17インチの時より文字が小さくなってるのがなぁ。。
大きいモニタ買ったのに逆に小さくなるとは。
そのうち慣れるかなぁ。
878不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 19:03:57 ID:wtG+Dm4l
UXGAなら21.3型がいいよ。高いけど。
それでも19型SXGAに比べると文字は細かいけど。
879不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 19:40:33 ID:Nc+ED8ZN
201LはSXGA選択できないの?
880不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 19:46:19 ID:SQjdN2SX
2ch見るだけならopen Janeでも入れてフォントでかくすればいいんじゃね
字、ぶっとくなるけどな
881不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 20:28:38 ID:bp/CF/mN
>>877
もうね、ヤフオクでうっぱらいな。
で、買い直し。

買ったばかりでレシート無くすようじゃどうしようもねえな。

テメーのミスなんだし、ここで文句たれられてもウザイよ。
882不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 20:34:33 ID:C3AZc9rf
3日前に買った191VMと交換しようか?
883865:2007/05/01(火) 20:55:11 ID:GFG8/04C
>>875
不便です。

>>879
できるけど、フォントがちょっと崩れます。
あと全体的にちょっとぼやけます。

>>881
すいませんでした。

>>882
197Vがいいです。
884不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:04:00 ID:C3AZc9rf
むぅ・・・それは残念
淀で197と191小一時間悩んで191選択したのに・・・ヽ(`Д´)ノ
885不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:09:31 ID:z1oa6Zsn
201L持ってる人、どんな感じに調整してる?
886不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:46:33 ID:QK/NLRll
たった20〜30前のレスも見えないのか
ゆとりばっかだな
887不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 00:25:49 ID:YeY9/aSz
>>862
全く向いてない。
888不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 04:00:53 ID:+ORr+hzL
>>885
会社で某社のデジタル顕微鏡に繋いでるので、マニュアルの指示に従って6500Kに合わせてる。

純正品はUXGAなのに15インチで文字小さいし、価格差が+15マンとゆーボッタクリ価格だったんで、満足してますw
889不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 09:15:40 ID:pPoPc14N
三菱やる気ねぇなぁ。
いつになったらRDT201WV/WSの後継機出すんだ?
今、Samsungの215TW-Rが記念価格とやらで安いんだよなぁ…。
買っちゃおうかな…。
890不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 09:44:35 ID:hT7/eY17
欲しいのあるなら買えばいいじゃない
891不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 10:06:55 ID:7Zjw6pK2
197Sと197Vって何が違うんでしょうか?
892不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 10:12:41 ID:lh5jdCdV
RDT201WV、半年前に購入して使ってるけど、もう販売終了なんだ?三菱のサイトには掲載されてるのにね。
6万円以下でIPSパネルでお買い得モデルだったんだが。
893不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:30:50 ID:W2jgkgT1
RDT211Hの新品を秋葉で49800円で買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今年の運を使い果たしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 16:54:44 ID:xslLY2Q4
>>893のくせにスゲー!!
895不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 18:40:48 ID:t/WVc1xJ
脅して値切ったのか
896不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 22:07:32 ID:wkmqF63L
897不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 22:21:30 ID:LYvPdJj2
展示品の201WSを66800円って買いですかねぇ
898不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 22:44:12 ID:ezSj0nbJ
>>897
先月、淀橋だと新品が59800円で売ってたよ
家電量販店を、あと何店舗か回ってみ?
899不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:48:09 ID:igXlw+L0
>>896
限定10台になってるけど、まだ表示してるってことは買えるのかな?
900不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:00:12 ID:YjkbnqGm
RDT201WVってHDCP対応?
901不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:17:49 ID:YdOZTMZ7
1711VってTNですか?
902不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:23:15 ID:u1AM55xo
元気ですかぁあああああ?
903不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 03:21:42 ID:bOwdr5Ze
うん
904不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 14:12:17 ID:YBuN1Y/B
先日のdellの祭りでRDT20ILを買った。
S2000と並べて使ってるけどTNが駄目だと言われている意味が分かった。
CG描いててS2000でちゃんと見えるゴミがRDT20ILだと全然見えねえ。
905不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 14:34:20 ID:hi6rsiPD
文字がまともに見えれば俺は満足
女体の色が少しおかしくてもかまわない
LEDバックライトが普及するまでは安物TNでいいや
906不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 14:49:35 ID:i4PE+RSl
というか、煽り抜きで、CGとか色使いを気にする作業を主にやるのなら、
ほんとに何でTNを選んだんだ?みたいには思ってしまう。
噂っつか、大体の液晶は用途で方式選択すんだぜ、みたいな話は目にするんじゃないかな

まぁ、店頭で確認すればいいだけのような気もするが…(対象の製品がなくても似たようなのはいっぱいあるしね)
店頭が近くにないとか?……まぁそれはそれで色とか確認しないで買う奴はCG屋さんとかにはいないかw
907900:2007/05/04(金) 14:59:38 ID:DPF6wvLM
誰か分かりませんか?
908不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 15:27:18 ID:Tg3Ihjy8
>>907
スペックみたらわかるだろ
909不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 15:41:57 ID:9LxHMb6s
TNは貧乏、ゲーム、ブラウジング用途ONLY
いずれかの条件満たなさなければNGだろ
910不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 15:54:10 ID:hi6rsiPD
15万円のモニター、5万円のモニターとの差額は10万円なわけだが
その10万円を50年間20%で複利運用すると9億円になるわけで
そんなことを考えると、もったいなくてTNでいいやとなる
911不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 16:07:38 ID:YBuN1Y/B
>>906
パネルの違いの話は聞いてたから既にS2000を買ってた。RDT20ILは祭の時にUXGAがこれしか無かったので選んだだけ。
マルチモニタしたりして遊ぶために使おうと思ってたんだけど、
TNと言っても最近のはマシになってるらしいし使えなくはないだろう、とも考えてた。
けど並べて使ってみると全然使い物にならない。色も薄くてちゃんと表示されてないと思う。CGとか関係なく普通に使ってても不満が残る。

初めて液晶買うんだけど、って人はちょっと無理してでもTNは絶対避けるべきだと思う。
TNがどんな物か自分で体験してちゃんと了解した人は買えば良いと思うけど。
912不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 16:31:13 ID:Tg3Ihjy8
191WM使ってるけど3万なら十分。一人用のマシンだし。
前は17インチCRTだったからね
913不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 17:27:11 ID:8b/1FSZy
>>911
21インチCRTからRDT201Lに買い替えたけど、始めは投げ捨てようかと
思うほど酷かったね。良くこんなの商品にしてるなと思ったが一週間使っている
うちに慣れてしまった・・・でも動画は映像が乱れて使い物にならないけど。
914不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 18:43:50 ID:3vHcdfy1
>>896
RDT201WVをポチッとしちゃった
915不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 20:16:06 ID:nUIfOMS9
金さえあれば、RDT261Wで鉄板なんだけどな。
916不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 21:25:14 ID:D1iAv3RE
>>913
未だになれない、白が耐えらないないので
灰色にしてなんとか我慢してる
917不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 00:33:17 ID:2HRnb10l
>>916
ブライトネス:0
コントラスト:40
COLOR:6500
でなんとかなってるけど、白は目が痛いね。
エクセルとかワードで白画面を長時間見るのは不可能だと思う。
918不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 01:21:02 ID:OqEaDKln
ちょっとさRDT201Lの悪口言うのヤメてくれないかな〜
明日届くんだけど、ウキウキがショボ〜ンになったじゃないか!
おやすみ
919不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 01:39:55 ID:mBI1lqrY
>>917
目が弱っているんじゃないの?
一度眼科に行った方がいいよ、マジで。
920不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 01:41:57 ID:O7nPsCiR
>>918
いい夢見ろよ
921不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 02:39:59 ID:LMZ6jnfY
デル祭りの201Lっていくらだったの?
922不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 05:44:56 ID:/yTeWhG7
>>921
Dimension C521 Windows XP搭載パッケージ
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?BrandId=20833&c_SegmName=dhs
Windows XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版
AMD Athlon 64x2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
*三菱製 20インチTFT液晶モニタ (ブラック)RDT201L ←DELLモニタをなしにしてこれを選択
クーポン適用後81,040 円(送料、税込)
923不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 09:40:58 ID:nIg9etQZ
201Lと201WVならどっちがいい?
924不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 12:46:22 ID:l+NxS7dz
>>917
ブライトネス0にしてもなんつうか
色合いが薄いんでコントラスト弄っても結局白が強すぎて
カラーは駄目だな、ほんと液晶がこんなに酷いもんだなんて知らなかった

>>923
友人宅に201WVがあったのでみたが
201Lよりはマシだったよ
925不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 14:35:14 ID:hrR/CtZo
>>911
2ch専用だから仕方ないだろ
皆それを承知で買ってるはずだ。
俺はほとんどがブラウジングだから、貴重なCRT温存に良いし。
926不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 15:00:37 ID:gli+8/gW
自分もRDF223Hをゲーム専用にしてRDT201Lを導入した
ブラウジングとアクションじゃないゲームにはこれで十分だ
視野角はアーム併用でほとんど問題ない
927不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 15:21:37 ID:/yTeWhG7
同意だけど、皆、CRT温存というのが解せぬ
RDT201Lの問題は発色の悪さ
CRTからの移行で一番の違和感があるところだ
CRTと合わせるならIPSを選ぶべきでは?
両方で弱点を補うということなのか?

私ならあまりに違いすぎて、頭が混乱してしまう
928不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 16:40:38 ID:gli+8/gW
発色なんて気にしないよ
ギャルゲーやるわけでもないし
929不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:03:33 ID:/yTeWhG7
いや、TNの液晶を乗り継いできた
あるいは、目潰し液晶にまいった
ならわかる

CRTスレの住人として言うなれば
TNのUXGA液晶に移行し、CRTを温存するとな?

まだ、ばっさりCRTを諦めるというなら話は違うけど
あまりにTNのUXGA液晶とCRTは発色が違うと思うがいかがか?

例えば、応答速度さえ無視すれば、
RDT211Hなどは液晶の中では違和感が無いと思うけど

ちょっと、RDT201LとRDF223Hを見比べると
発色が違いすぎて、頭が混乱すると思うのだが?

もし、IPS液晶を使用したことが無ければ、知っておくべきだと思うのだが?
930不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:06:52 ID:s6Q3VImd
色弱なんでいまいち違いがわからん

RGBで255,255,0(黄色)と0,255,0(緑)の区別つかないし
931不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:07:28 ID:n/dW5PTk
IPS信者うざ
932不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:28:52 ID:gli+8/gW
9割方ブラウジングだから白黒の見分けがつけば十分なんだよ
ゲームでLAN対戦に使用する可能性を考えて応答速度も欲しいからわざわざTNにしてるの
IPSが万能じゃないことを知っておくべきかとw
933不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 18:22:16 ID:S0KjrlwO
>>932
これのRDT201WVってカラーなんなんだろ?
934不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 20:00:41 ID:Eyq0coTD
TNを使ったことが無い or TNしか使ったことが無い 奴が多いのだと思う。
TNは視野角とか擬似フルカラーだとかそんなレベルの問題じゃない。明らかに色がおかしい。
935不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 22:54:05 ID:NQnYDDiF
191WMはデジキャパでのモニタ特集でオススメのひとつになってたけどなぁ
936不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 23:24:16 ID:mBI1lqrY
CRT信者ウザい
こんなところまできて布教活動すんなボケ
937名無しさん :2007/05/06(日) 02:13:56 ID:EnVovf5N
結局どれ買えばお前ら文句ないんだよ
いちいちイチャモンつけてきやがって
938不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:23:47 ID:qXXtcodO
自分で決めるんだよ
いちいちここで意見聞いてそいつに左右される奴が多すぎなんだよ

てめえに俺のモニターのケチを言われる筋合いは無い
これぐらい言える様になれや
どんなに良いモニター使っていようが目は疲れるんだよ
939不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 10:15:14 ID:ljw/DVmS
結局みんな自分が使ってるモニター否定されるのがいやなだけじゃね?
別にあんたの人格否定してるわけじゃないのにさ。
940不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 11:35:42 ID:SRzv/SYp
ナナオのS2111Wと三菱のRDT201WVで悩んでる
どっちがお薦め?
動画・ゲームしない
941不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 11:50:27 ID:+/bSXdXs
>>936
お前視野狭すぎ
942不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 11:56:44 ID:VkUhdF+R
ていうか何がうれしくて否定されるのを喜ぶんだ

人格否定されたら喜ぶ憎む通り越すが、好きなもんとか解っててやってる(使ってる)ことをわざわざ、
否定されたり突っ掛かってこられたら、たぶん誰でもムッとはぐらいはくんじゃね?
943不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 12:13:37 ID:UAgGNurx
俺、否定されると嬉しいんだけど
そもそも人と同じじゃ嫌だから、一般大衆から否定されたほうが
最高にいい気分だ

944不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 13:50:53 ID:ZEQFGo//
別に自分が使ってるもの否定されたって何ともないが、押し付けがウザイな
自分の使ってるものに満足したいがために他を否定してるんじゃないのか?
上のIPS信者とか
945不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 16:36:34 ID:YcwwUf02
CRT温存ってのは、
現時点での使用目的ならTNで充分だから貴重なCRTを使うのはもったいない、
って意味じゃないのか?
>>925 なんかはそう読めるが。
946不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 18:34:17 ID:mocvAEAh
>>943
ようマゾ夫
947不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 19:17:30 ID:bfT4GkPk
>>943
フフフ、虐めがいがありそうね。
948不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 19:51:58 ID:ljw/DVmS
>>940
RDT201WV使ってるが、値段の割に満足度高いしなかなか良いモニタだと思ってる。
輝度が高くてかなり明るくできる。

S2111Wと悩むということはS2111Wが買えるゆとりがあるってこと?
んならS2111Wの方がいいとおもうなー。同じ解像度だったら
ドットピッチが大きいS2111Wの方が見やすくて良いと思う。
949不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:47:55 ID:VfuIR1ay
RDT197Sを使ってます。
PCアクション板では「オーバーシュートを軽減する方法がある」という趣旨の事が
テンプレに書いてあるのですが、具体的な方法が書いてありません。
オーバーシュートを軽減する方法というのは何なのでしょうか?
950不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 12:40:03 ID:TbkGX4dT
リンギングの低減ならダンピング/終端抵抗入れるくらいしか思いつかないけど
951不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 12:52:46 ID:8w2LBnaO
RDT20Lがキター
下の方がみょうに明るいのが気になる程度、多少色も変なような気がするが、
文字が見えればいいから無問題、ヤフオクでもっと安くなればもう1台欲しいぞ!
952不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 12:56:31 ID:0l3JyKz9
> ヤフオクでもっと安くなればもう1台欲しいぞ!
禿鷹の餌をかっさらうハイエナでつか?
953不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 13:02:23 ID:0l3JyKz9
しかし常に4万以下で、20台程度出品されてて
価格コムとの差は、1万円以上

三菱に店から、文句言われないのかな?
954不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 23:05:45 ID:DgLoXLYk
新品だけど、あんなの買って大丈夫?

パチモンじゃないよね
955不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 01:07:33 ID:WwvCw9if
>>953
実際三菱のディスプレイは仕切り割るのが普通みたいな感じだよな。
956不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 07:29:07 ID:sKL8X7VJ
>>896
GJ!
ちょうどRDT201WV探してたけど、どこにも売ってない
で、たまたま2ちゃん見たら、896のカキコが!
気付いたの遅かったし
限定10台だったから無理だと思ったが
昨夜納期確認メールが来ました!
いやーイイ買い物ができたよ(^-^)
957不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 00:04:23 ID:RjPsrUTN
>>956
俺も買ったよ。今週末には到着予定だから楽しみだ
958不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 00:26:01 ID:dI+qiycj
>>958-957
俺も買ったよ、これって白だよね
959不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 06:25:09 ID:yYC4IgDz
>>958
白のはずですよ
しかしココの住人だけで
3台も売れてるのかw
あとはドット欠けがないのを祈るのみ(^人^;)
960不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 07:05:44 ID:/ylk1Mwp
白じゃなくてシルバーなんだな
961不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 07:13:29 ID:deM+qAz9
俺も買ったよ、楽しみズラ
962不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 09:06:54 ID:3pMrODRA
-----
日本マスコミは近隣諸国に配慮し報道自粛。
-----
【国際】世界各地で死者続出の奇病・・・原因は風邪シロップの中国製原料だったと判明

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178658756/l50
 昨年9月、パナマシティーの公衆病院に特異な症状の患者らが押し寄せた。この患者らは、身体
の一部の機能が停止または麻痺し、呼吸困難に陥った患者までいた。死亡者も続出したが、
はっきりとした病気の原因は分からないままだった。

 唯一の手がかりは、患者らが風邪シロップを飲んだ後に特異な症状を見せ始めたという点。
ついに米国の医療陣までもが急きょ派遣され、1カ月余りの調査の末判明した原因は、
風邪シロップに含まれていた「ディエチレン・グリコール」だった。
-----
日本マスコミは近隣諸国に配慮し報道自粛。
-----
963不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 10:32:22 ID:kzQrYD6r
 RDT195Sを使っているのですが、NVIDIAのドライバ機能の
フラットパネルのスケーリングの変更で、
ディスプレイに内蔵されているスケーリング以外を選択すると、
リフレッシュレートを60に設定しても強制的に75に変わってしまいます。
(ドライバ表示は60なのにディスプレイの機能で見ると75になってしまう)
複数のビデオボードを試しても結果は同じで、あとはモニタに問題があると
しか思いつかなかったけど、サポートに電話してもそういう事例はない
と一蹴されてしまいました。
このままだとアスペクト比を固定してリフレッシュレート60で
フルスクリーンでゲームをやるという当たり前のことができません
もし原因がわかる方がいらっしゃいましたらお助けいただきたいです
964不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 13:33:55 ID:OhzCzmQP
>>963
俺もRDT1710VM&6600GTで同じ症状がおきた事があるよ。
結局はっきり原因が分かったわけではないけど、改善策を書くから参考にしてくれ。

NVIDIAコントロールパネル⇒表示⇒カスタムタイミングの管理
と進んでいって、使いたい解像度(縦・横)とリフレッシュレートを入力。

これでOKなはず。
965不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 14:11:52 ID:kzQrYD6r
返信ありがとうございます
さきほどの設定でリフレッシュレートは改善されましたが
固定縦横と設定してもなぜかそれが反映されないです
966964:2007/05/09(水) 17:06:43 ID:OhzCzmQP
>>965
う〜ん、あとはドライバのバージョンいくつか試してみるとかかなぁ…
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-2k_archive.html

それでもダメだったら別スレで聞いたほうがいいかもね。

nVIDIA GPU総合 Part133
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178113115/
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part26 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177277863/
967不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 18:05:10 ID:TRNLypDd
RDT1710Sって擬似フルカラーなんですか?
968不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 19:20:49 ID:b3KmfSzP
3月に買ったRDT197S、後ろの主電源以外の全部のスイッチが壊れた・・・(´・ω・`)
969不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 19:56:37 ID:xP6vOmSr
>>596-598
俺もかった。これで4台。
970不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 00:57:30 ID:ZeMH1oHg
恐るべし2ちゃねらーw
10台中4台お買い上げかよ
みんな>>896見て買ったのかなぁ?
それとも自分で見つけた?
普段からHPのHPをマメにチェックしてる人なんて
少なそうだがf(^_^;
971不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 02:39:50 ID:crxPA6/k
>>970
俺は221WM買おうとしてたけど>>896見てこっち買ったよ
マジGJ!>>896
972不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 14:07:21 ID:PZxxajJt
RDT1714VMを買いました。
今まで使っていた液晶モニターは8年前の三菱製と6年前のIIYAMA製だったので
現行機種ならこれより悪いものは無いだろうし、特に大きなこだわりも無かった
ので店頭で見たりもせずに通販で。

画素の常時点灯、消灯、ムラなどの気になる欠陥もなく、初めてデジタル出力で
接続してすごくきれいで満足。
973不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 16:52:00 ID:8pYsmOt0
三菱、HDMI×2/D5コンポネ装備の
24.1型WUXGA液晶「MDT241WG」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm

>三菱電機株式会社は、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応の
>AV入力付き24.1型液晶ディスプレイ「VISEO RDT241WG」を6月1日に発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は138,000円前後の見込み。

>本製品は、5月12日?13日に幕張メッセで開催される「スクウェア・エニックス パーティ 2007」内で展示・使用される予定。
974不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 17:42:13 ID:ImMfgB9l
>>973
絶対買うぜ!!
975不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 17:55:57 ID:HOlD+13J
>>973
ゲームとPC両立させたい人はこれ一択になったね。
976不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 18:05:04 ID:2NvwRmJO
>>973
AMVA方式
珍しい、三菱がAUOでつか?
977不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 18:19:18 ID:g2XVWYq1
>>976
AUOの方がS-PVAより画質がしっとりしてるよ。
978不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 18:49:31 ID:U02HtEkZ
>>973
オレはデザインが受け付けない。
こういうのより質実剛健で飾り気のない機能優先なデザインがいい。
979不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 19:00:43 ID:oQ2tNdxo
俺は機能優先なのでデザインはどうでもいいな
980不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 19:19:29 ID:U02HtEkZ
なるほど。
まあ漏れもデザインが気に入らなくても、L997並に上質なパネルで
あれば購入を検討する。
(このデザインからして、どうみても997や2190uxiユーザーとは別なニーズの商品だとは思うが)
981不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 20:01:00 ID:cY9tHqVv
>>977
それは昔の話。

P-MVA=PVA
A-MVA=S-PVA
の関係。
982不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 22:59:55 ID:g1jaO6/8
新スレ はやく
983不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 23:04:50 ID:nSlDP/Mz
>>982
ヨロ
984不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 23:24:03 ID:5vjpAp8h
>>976
テレビでは使ってたけどね
全てじゃないけど32MX60とか
985不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 00:21:08 ID:4lqpMoEi
>>973
アスペクト比固定拡大いいなぁ
MDT201WSなんか買うんじゃなかった
986不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 00:46:15 ID:7MVctQBL
>>985
俺も12万くらいで買った
俺が買った途端10万以下になった
987不明なデバイスさん
>>986
よし、お前が買った後に買うよ