□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 6台目■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
このスレッドは三菱電機製の液晶モニタを語るスレッドです。
伝統が復活した三菱ディスプレイの品質やサポートを語りましょう!

三菱 ディスプレイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html

「NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社」は合併を解消し
「NECディスプレイソリューションズ株式会社」と社名を変更し
NECの100%子会社として運営、継続されることとなりました。
( http://www.nmv.co.jp/index_nec.html )
   ↑死んどる(僕の液晶のドットは全員生きてます^^)

これに伴い、ディスプレイ製品も製造元ごとに分割されています。
・「MITSUBISHI」製品→三菱電機
・「NEC」製品→NECディスプレイソリューションズ


*なお、一部のMITSUBISHI製品はNEC DSへOEM供給され
 NEC DSブランドとして販売されています。(主に北米、欧州市場向け)

kakolog
【NEC】MITSUBISHI液晶総合スレッド 1台目【三菱】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103125793/
☆★三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 2台目★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117916325/
◇◆三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 3台目◇◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130488718/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 4台目■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139124741/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 5台目■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150355400/
2不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 18:00:07 ID:WmICXsIq
>>1                          ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜ 華麗
3不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 18:05:23 ID:G8GMCIRQ
>>1
モツ加齢
4不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 18:53:32 ID:L5QoPETg
俺も前スレの人と同じ電源スイッチは他のボタンと明確に分かる場所にして欲しかった。
右側面に4つ並んでいるから時々、画質変換スイッチと間違えてしまう('A`)
よく確認すれば良いだけど…間違いやすい構造なのは確かだ
5不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 21:56:03 ID:V1ruKPE4
RDT201Lって誰も使ってないの?
全然レビューとかない…
6sage:2006/10/08(日) 23:08:25 ID:kZtyJ3Lh
201Lレビュー誰かよろ
7不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 23:12:42 ID:i4JzUTW6
RDT201Lなら、いきつけの店にやっと入荷されたから数日前に見てきたよ
隣に同じ三菱のRDT202と、ナナオのS2000が並んでいたから丁度いい比較になった
やっぱりパネルのせいか、色合いや斜めから見たときの色の変化が気になったかな
他には、固定されてる高さが個人的には低すぎるんじゃないかと思った
でもまぁ、20インチで5万円台っていう価格は魅力だとは思うよ
質は落ちてもデカイ方がイイ!って人は突撃してみたらどうかな
8不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 23:27:20 ID:V1ruKPE4
いきつけの店てw
9不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 23:32:31 ID:ZuTD0Ipx
Dimension E521 ベーシックパッケージ
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3500+
1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
IEEE1394 PCIカード
三菱製 17インチ TFT液晶モニタ RDT1713S ホワイト/光沢グレアパネル採用 PCリサイクルマーク対応 (3年保証)

小計: 65,543 円
消費税: 3,277 円
合計金額: 68,820 円


この液晶は良いですか?
10不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 23:37:25 ID:n53GQ8o/
>>8
別に間違っちゃいない
店員と顔なじみになるほど頻繁に行く人もいるだろw
11不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 00:39:09 ID:8ODuROuT
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
12不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 01:15:09 ID:6EjyWDNW
214SってS-PVAらしいけど仕様表に載ってないのになんでわかるんですか?
調べ方あったり・・・?
13不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 01:33:36 ID:QvQN0EyV
>>12
メーカーに電話で問い合わせる
14不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 02:11:45 ID:6EjyWDNW
>>13
なるほど!
ふと思ったんだけど修理出して
密かに違う形式のパネル組み込まれたりしないんだろうか?
15不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 02:25:06 ID:RttJKU9K
■ ■ ■ ■ 納期のご案内とご注文保留のお知らせ ■ ■ ■ ■

**** 様
ご注文番号:0183*****

ソフマップ・ドットコムをご利用頂き、誠に有り難うございます。
 
お客様よりご注文頂きました
「RDT201L」
の納期に関しましてご案内申し上げます。

お調べ致しましたところ、納期は【未定】の見通しでございます。
心ならずとも商品のご案内までお時間をいただくかたちとなり、
誠に申し訳ございません。

つきましては、ご注文のキャンセル等お取り引きの変更をご希望の際は、
お手数ですが当メールへご返信、またはお電話にてご連絡下さいますよう
お願い致します。

以上、簡単ではございますが、取り急ぎメールでのご連絡にて
失礼致します。ご不明な点等はお気軽にお問い合わせ下さい。

今後もお客様により良いお買い物をしていただけますよう、
一層のサービス向上に努めてまいりますので、ソフマップドットコムを
ご愛顧の程、何卒宜しくお願い申し上げます。




…ブツが来ないから、レビューできねえよ
16不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 10:52:13 ID:fTWwsXMl
こちら浜松の田舎だけど、先週地元のショップにぶらっと入ったら
RDT201Lが展示されてたぞ。で以前からUXGA表示できるものが
欲しかったので衝動買いしちまった。
ドット欠けも無いし、色むらも少ないと思う。以前使っていたのナナ
オの方が色ムラがひどかったので余計そう思えてしまう。
高さ調整が出来ないのがちょっと残念。ちょっと低い。台の下に板
を敷いて調整するしかないか。
三菱製はありがちらしいけど、全体的に明るすぎる。ブライトネス
を0に設定して使用中。
一通りの機能と広い解像度でこの価格は確かに魅力。
17不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 15:20:25 ID:CmpQ0gzu
>>4
液晶モニタの電源SW触ったことない俺にはどうでもいい。
パワーセーブ時なんて2-3Wしか食ってないだろ。

俺の196Sは、2W以下とスペック表に書いてある。
18不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:36:43 ID:EV/fp2l1
1713V使い始めたのですが、60cmぐらい離れていても2時間以内に眼の疲れと頭痛に悩まされています。
G200だと4時間程度は余裕だったのですが、こんな物なのでしょうか?

画面設定 フォトモード ブライトネス:20 コントラスト:41 LEDブライトネス:90
作業内容 テキスト読み、X3Reunion、Oblivion、GalacticCivilization2、等

旋回や視点回転での眼の疲労度は、ブラウン管より早めです。
ブレ自体は少ないのですが、全画面が点滅してる感じを受けます。

ゲームモードは黒がなく、暗闇でも遠くまで見えて緊張感が味わえないので、
フォトモードでゲームをしています。

19不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:47:21 ID:ndv4ei2U
>>18
DVI接続?
20不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:43:27 ID:EV/fp2l1
>>19
付属のDVI-DVIケーブルでDVI-D接続しています。ゲーム画面も1280x1024にて設定してます。

21不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:55:51 ID:jdifILhe
RDT201L買った。
既にコメントあるけど、高さ調整が出来ないけど
これで税込み5万円ならかなりいい感じ。
22不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 19:23:53 ID:kW5LuEnp
>>21
いいなぁ

動画再生どう?特に、TV
23不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 19:37:22 ID:FgQPMGLR
>>18
俺はブライトネス:0 コントラスト:20.5にしてる。
モードはスタンダード。
ブライトネス:20は明るすぎない?
0でも眩しい位だよ。

それとアスペクト有効にすればオーバーシュートは
激減するよ。
24不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 20:21:49 ID:Z8oldwYD
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
液晶モニタも扱ってた激安問屋市場が移転セール
25不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 20:34:05 ID:jdifILhe
>>22
ごめん、PCではテレビもDVDも見ないんだ・・・
しかしUXGAはいいね。もうSXGAには戻れないかも。
26不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 21:25:39 ID:IZSdJ8NH
RDT201Lは既に目に優しい液晶スレで期待の新生扱いを受けてるな
27不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 21:56:14 ID:c/P9kFb2
VISEO MDT191Sを使ってるのですが、
液晶上部の表示がなんかこすれたようなムラがあるような感じで変な感じです。
これって故障なのかな・・・それともMITSUBISHIでは良くある事?
28不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 22:02:22 ID:jGJJjtVI
TNだったらそんなもんだ
29不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 22:44:46 ID:wLJUMR/I
>>27
こういう質問出る度に思うんだが、何で
メーカーサポートに聞かないの?
ここに書き込むよりずっと有用な
答え貰えると思うけど。
30不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 22:56:51 ID:jbhgdSvD
RDT201Lは画像処理とかしなきゃいいんじゃないの
動画やゲーム専用なら
31不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 00:07:17 ID:uBAc6yx/
>>25
そっか、残念だ。
32不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 10:41:27 ID:MfxhXNDU
RDT201Lって高さ調節ができないのか・・・。それと動画とゲームをやる人にとっては向いてないのかな?
高さはどうですか?
33不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 14:34:48 ID:MXfLWzEI
>>32
実測でテーブルから約65mm上にいったところから液晶。
詳細は三菱電機サイトのスペックに図が書いてあるから見てね。
俺は畳部屋の和風デスクなのでちょうど良い高さだけど、通常の
デスクではちょっと低い。なにか台を使って調整するしかないと思う。
ゲームはやらないのでわからないが、動画に関しては合格だと思い
ますよ。高画質映像を流せばそれなりに綺麗だし。向いていないとは
思わない。
34不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 14:41:28 ID:oyQBLMYh
RDT201WSは性能的にはRDT201Lのワイドと考えてよろしい?
35不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:01:18 ID:QfXdhvMe
>>29
持ってないから。
36不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 20:34:11 ID:1is2O83b
RDT201WS買っちまおうかな
おれのPCは、ほとんどゲーム専用機なんだけど。
にしてはちょと高いかな〜
37不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:02:00 ID:XGlM3Plr
昨日ヨドバシでいろいろ実機みてきたよ。
4:3のやつは、動画とかワープロとかの比較デモが流れていたのに、
ワイドのやつは、こんなに広いですよ、みたいなデモしかやってなくて、
ショボーンとしながら帰ってきた。

20型ならRDT201WV、24型ならI-OのTVL-241Xが良さそうに見えたけど、
確証が持てない。
38不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:33:48 ID:/M3b5InU
>>36
それで高いというのなら、飯山のE1900WSにでもすれば?
TNだから正面から見る以外はお勧めできんが。
39不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:00:08 ID:uTH0qtn3
RDT201WS、RDT201Lって、LGの極悪パネルでそ?
下手すると目が潰れるんじゃね…
40不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:21:44 ID:1is2O83b
展示されてる中ではMDT201WSが動画デモはキレイに映ってたんだよな
41不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:22:42 ID:TC5ptE9s
RDT1712SとRDT1712Vの違いは
輝度の違いだけですよね?
42不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:41:54 ID:jfMFwRMf
MDT201WS使って半年ぐらいになるけど、わるくないと思うよ。
LGのS-IPSはギラツブと言われてるけど、グレアパネルのおかげか?
まったく気にならないし、動画の再生能力はかなりのものかと。
自分の部屋狭いんで、D端子にハイビジョンレコーダーを繋いでテレビ代わりにも使ってる。
43不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:47:50 ID:/M3b5InU
>>39
DELLのモニタでLGが最悪な目潰しってだけで、他はそれほどでもない。
それでも目の弱い奴は駄目かもしれんが。
44不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:52:03 ID:5mJ5MLgN
>>42
グレアはギラツキが軽減されるので、LGには合ってると思う。
IPSで綺麗だしね。

>>43
いや、LGのノングレアはどれも変わらないよ。
45不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:52:45 ID:5mJ5MLgN
>>39
書き忘れたが、RDT201LはTNね。
なめらかで文字読むのにはとても適してる。
TNだから画像系はダメだけどね。
46不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:11:34 ID:V2KoFAea
>TNだから画像系はダメだけどね。

神経質な人はね。
一般人でしかも17〜19inなら普通気にならないと思う。
言われれば差に気づくけど、俺は2ちゃんで知るまで
パネル方式の種類すら知らなかった(←一般人だった頃w)

NECのPC付属の17TN液晶に憧れてた。
47不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:39:32 ID:SHg3qZiR
MDT201にD2でHDDレコーダーを繋いだ。
そしたらゴーストが出た。
しかたなくプログレッシブ切ってD1にした。

…いいケーブルでも買うよ。むしろSとかのがいいのかなあ…?
48不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:49:23 ID:MXfLWzEI
RDT201Lでフォトショップをやってみても、殆ど気にならないなあ。
個人差あるかもしれないけど、画像系は合格点上げてもいい。
49不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:52:17 ID:/M3b5InU
>>48
色ムラでないのか?
視野角の問題があるからメインで正面に置くならいいけど、サブで斜めから見るのは無理だろうな。
50不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:04:27 ID:7vo/caLz
>>49
HDDレコーダー側の説明書には近すぎるとノイズでゴーストが出るってあったから
それだと思ってる。メニュー出すと文字にくっきり出てるのがわかるし。
入れればゴーストが気になるし切れば微妙に荒くなる。

どうにかなんないかなあこれ。
5148:2006/10/11(水) 00:11:57 ID:fKmdbUg1
>>49
2台横にくっつけて並べた時の位置で見た場合、色ムラは少ない感じ。
つうか俺の場合はほとんど気にならない。
ただし、これが3台4台となったら両端はきついだろうね。
52不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:22:22 ID:6zJ2e6gj

DELLの2007FPとRDT201Lだったらどっちが良い?
53不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:23:01 ID:7vo/caLz
俺はいったい何を言っているんだろう
54不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:32:58 ID:N0ooJ7go
UXGAでTNって腹痛過ぎw

メクラ専用だなw
55不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:45:25 ID:Kw6M+VRI
214SはS-IPS?
56不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 01:18:25 ID:oXqhRY+E
>>55
ちゃんとLGとつけろ、ちなみにサムチョンだと思ったよ。
57不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 03:44:02 ID:DthJXDiM
58不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 06:19:51 ID:j0N48UAm
RDT201L使ってる人に聞きたいんだけど、ホントに目が疲れにくくて目に優しい感じ?
DELLの液晶モニター使ってるけど、ホントに目潰しパネルで最悪だよ!暗くしたってギラギラするんだから。
59不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 08:05:54 ID:UTfkfQx1
RDT214Sってなんのパネル使用しているんでしょうか?
60不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 13:07:13 ID:R+ZUaAyE
>>58
個人差があるだろうが、目に優しい、ギラツキが無いのは本当
ただ視野角の変化に弱いから、椅子とかに座って正面から見る人なら大満足だろう
61不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 15:31:23 ID:j0N48UAm
椅子かぁ。俺の場合はPCラックなんだけど、机の高さは調節できないから椅子の高さを調節するしかないだろうな。
ってか、値段もそれなりにするのに高さ調節できないんだね・・・。
62不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 15:36:29 ID:j0N48UAm
>>52
DELLの2007FPって今俺が使ってるモニターじゃん。最悪だよ。目潰しモニター。
何も知らないでメーカーで選んじゃ駄目だね。最初は普通なんだけど、段々ギラギラしてきて目が疲れて、のちに頭痛がする。
RDT201Lって高いね・・・。ものすごく待てば値段下がるのかな?NANAOのもっと安いやつか、これ買うか悩むよ。
63不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 15:49:55 ID:oXqhRY+E
>>62
nanaoのチョンパネ採用製品買ってもギラギラは大してマシにならんぞ。
64不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 15:53:59 ID:j0N48UAm
>>63
そうなんですか。どこのメーカーの、どれを買えばいいのかさっぱりです。

RDT201Lは大きいのでPCラックに入らないし、値段が高くて買えそうも無いので17型にしようかと思っています。
三菱の17型のモニターを使ってる人とか、詳しい方に聞きたいのですが、目に優しいモニターってありますか?
ゲームは諦めますのでアドバイスお願いします。くれくれ厨でごめんなさい。
65不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 16:10:15 ID:VFPO8qw9
>>64
このスレのほうがいいかも
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159901190/
66不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 19:11:59 ID:j0N48UAm
ありがとうございました
67不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:57:05 ID:Z1iJwic/
頭痛が痛い
68不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 04:42:17 ID:vCHI9Pii
RDT1712VMってどうでしょうか?17型がほしいので買おうかと思ってるのですが。
69不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 15:47:48 ID:YwoLF/Ck
70不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:25:34 ID:uxwS2cHB
またTN?
71不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:53:34 ID:YQSM1d0C
>>68
どうって普通のTNパネル。ゲームやるのには問題なし。
IOだのBuffaroだのよりはマシ。
72不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:58:28 ID:C/OiWR9d
>>71
OD無しのTNでゲームやるのに問題なしって・・・・。
OD無しのVAよりかはマシだが動画やゲームは無理、残像キツイだろ。
73不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:59:49 ID:YQSM1d0C
>>72
きつくないよ。3Dネトゲやってるけど問題なし。
74不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:11:04 ID:ySFrBwZk
>>73
どうせBF2だろ
75不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 20:39:38 ID:fE+Pbm2i
俺も、ゲーム専用で使ってたCRT壊れて、1712VMにしたけど
シューティング、FPS、その他諸々何の不満も無いけど。
残像って言うのかね?最初はちょこっと気になったがけど
少し使ってりぁ、殆ど気にならなくなったけどな。。
不満がある人は、どんな目をしていらっしゃるのだろう。

メインでナナオの液晶使ってるけど、こっちはすげー気になる。
76不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:57:15 ID:C/OiWR9d
>>75
ちなみにナナオ液晶の型番は?
77不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 22:59:51 ID:Uq0BWk1o
ていうか、ゲームの向き不向きは置いといても
ただのTNならIOやBuffaloと全然変わらんだろ。
78不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:22:57 ID:YQSM1d0C
>>77
いや、そういう意味で言ったんじゃない。
79不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:23:11 ID:l64MaXd4
グレア厨の俺が来たましたよ

メインで使っているけどまぶしさなんて気にならん
ノングレアのノートもあるけど暗くて発色悪くて最悪
ネットやるならどっちでも構わないんだがw
動画、画像はグレアでないと我慢できない
80不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 01:22:58 ID:WPnaqNzs
>>71-72 >>75
RDT1712VMは眩しくて目が疲れやすいですか?それとも目に優しい感じですか?
俺もBF2とか1942をやってます。あと高さ調節できないみたいですが、高さはどうでしょうか。
81不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 16:16:32 ID:/dcfl5zj
グレアの方の1711はまったく目が疲れなかった
でも発色が酷すぎて2ヶ月で売った
82不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 17:48:40 ID:PgfY3zXC
今のはどうかしらんがちょっと前の三菱TNはガンマカーブがえらい事になってたからな
83不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:34:43 ID:AuexUWNM
>>82
RDT194LMでも画面を眩しくないように調整すると動画が暗くて見えんから買って数週間しても
まだいい調整が見付からないです、
84不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:43:06 ID:uLuJ5RKu
RDT194LMは論外。
デフォルトで使ってろ
85不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:49:19 ID:AuexUWNM
>>84
ま、安いってことはそういうことか。
86不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 07:20:40 ID:UG+apnB5
RDT1712VM買おうかな
87不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 07:36:44 ID:QIkOLhn5
RDT201WV買おうと思ってるんですけど、WSが酷く叩かれてるので気になってます。
まだ店頭確認してないけど、三菱はやめたほうがいいでしょうか。
ワイドでIPSだからよいかなーと思ったんです。

88不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 09:24:38 ID:r33FfCHP
ワイドの新型はOD搭載なのかな?
OD搭載なら安いからTNでも検討しようと思ってるんだが
89不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 11:15:41 ID:i2iZ8SBK
日曜日に8年間使ってたCRTが管切れで死んで、月曜日にRDT1713VMを24500円で買った
アナログ接続で色温度を6500Kに設定、コントラスト自動調整しただけで個人的にはほぼ満足
90不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 11:26:07 ID:i2iZ8SBK
あっ、スピーカーは安物ステレオテレビ並を期待していたけど、それ以下でダメダメw
91不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 12:37:39 ID:YQlGab8p
>>90
この妙な篭りがなけりゃいいんだけどなぁ。
音の抜けがよろしくない。
92不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:04:47 ID:PMfTK36I
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_11407062_201_8417324/59322710.html
BKがやすいね。20%還元。ぽちっとしてみた。
93不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:44:58 ID:0BPoFPU9
>>92
sofmapもあるよ
94不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:57:46 ID:Ft2j4zPQ
ここまで読んだ
95不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:28:32 ID:DYcbvDaA
ツクモで買った201L届いた。
とりあえず、ドット抜け3つ。
96不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:34:55 ID:yfuiy5vJ
プギャーwwwww
97不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:11:59 ID:YQlGab8p
>>95
3つあるとちょっと変えて欲しい数だなw
98不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:07:06 ID:pn+B3agt
99不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:30:55 ID:Uq64TfHE
ここ見て201L買いたくなりますた。
なんでヨドは黒だけ安いんだ?

他のとこ見てもどこも取り寄せになってるねぇ。
今のとこポイント付で安いのはヨドのBKとマップかな。
取り寄せはどっちが早いのかなー?
100不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 05:59:35 ID:9w0A/HwW
>>95
201Lレビューよろ
101不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 07:36:08 ID:aj1uLWE0
T766がぶっ壊れたから、押入れから昔使ってたCPD-201VS
とか言うの引っ張り出して来て使って見たんだけど、すげぇキレイだ…ビックリ。
102不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 14:49:45 ID:4DiKXPbW
103不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:43:35 ID:O+vHCxZq
>>100
手持ちのFX5200がプアーなせいか、DVI接続にすると
ちょっと負荷かけただけで頻繁にブラックアウトして調子が悪い
ただ、アナログ接続でも思ったよりは滲みもなくきちんとは映ってる。

上下の視野角はやはり狭い気がする。
正面から見ても上下で明るさ違うし。
暗めの階調もべたに潰れるが、でもまあ液晶では並なんだろうなと思う。
ギラつきについては、輝度落とすとまあいい感じにはなってるかな。
性能的にはとりたてて進化したわけでもない普通のTNだよ。

ただこれ、スタンド含めた高さが低いから
下から見た視野角のまずさはごまかせるし
やたら軽い重量とやたら低い電力消費は
それまで使ってた古い15インチとたいしてかわらんし
コタツの上に置くにはちょうど具合いいディスプレイだと思う。
104不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:54:19 ID:9AT1EkzT
そういやCRTをコタツの上に置くと画面が揺れるんだけど、液晶はその辺り大丈夫なの?
105不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:07:24 ID:rUxvzXQw
三菱はバックライトも3年保証でしょうか?
カタログにそのあたりは明記してないのですが…
訪問修理交換は1年って書いてありますが。
106不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 13:32:25 ID:nRWmDP/S
>>73
やっぱりぼやけるんじゃない?RDT1712VM
107不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 17:52:39 ID:6e0MRqUF
>>105
パネルとバックライトは1年保証だね。
それらが3年なのはナナオだけじゃないかな。
108不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 19:37:15 ID:ctpe46er
>>105>>107
パネルとバックライトも3年保証
三菱サポセンで確認した
109不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:51:40 ID:4a9Aa1Y1
1712S使い出して1ヶ月半になるのですが、数日前からPCの電源落としてからモニターの入力信号無いよ表示が消えて待機になるまでが長くなったのですが(体感で15秒延長)
なんらかの不具合なんでしょうか?
110不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 10:51:06 ID:hUq8TtBY
申し訳ありません、ご存じの方がいたら教えてください。

MDT201WSを使用しています。
ゲーム等でフルスクリーン表示をするときに、アスペクト比固定で拡大したい
と思っているのですが、うまくできません。

以前の液晶を使用しているときは、グラフィックボードのドライバで、アスペクト比
固定ができていたので、同じようにできると考えていたのですが・・・。

メーカーの相性かと思い、ボードをNVIDEA系2種、RADEON系1種試しましたが
どれもできず・・・。ちなみに以前の液晶を接続すると、ちゃんとアスペクト比固定
の選択肢がでてきます。MDT201接続時は、ドライバでアスペクト比固定の設定を
するための「デジタルフラットパネル」の項目が出てこないのです。

MDT201との接続は、DVIケーブルで行っていますが、念のためVGA15Pinの方
での接続もやってみましたが、状況はかわりません。

三菱のサポートにも電話してみたのですが、どれだけ説明しても状況を理解して
もらえず・・・途方に暮れております。

なにか情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願い致します。
111不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 11:03:11 ID:jBjktGpW
>>110
ドライバの方を変えてみたら?
RADEONにはアスペクト比固定の設定は無いはずなので(ドットバイドットはある)
NVIDIAの方だけに絞って。
112不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 11:38:41 ID:hUq8TtBY
>>111

さっそくのお返事ありがとうございます。

ドライバは、手に入るいろんなバージョンを試しているのですが、どれもNGでした。
他の液晶ならできるのに・・・。

RADEON系は、所有ノートがRADEON X1400搭載で、アスペクト比固定ができるので
できるものだとばかり思っていました・・・。これは、GeForce系しか期待できないかも
ですね。
113不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 23:08:21 ID:Y41BwLmM
グレアでIPSで400カンデラ以上で応答速度が8以下の17〜19モニタってありませんか?
可能なら予算5万以内で
114不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 23:58:32 ID:eAJ8KPdW
ない
115不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:17:45 ID:IB368H2x
>>113
そんな液晶あったら皆それ買ってるよ。
116不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 12:35:00 ID:8WnVoBFD
俺RDT1712VM買うね。すげー不安だけど悪くは無いみたいだし。
117不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 14:06:46 ID:Ne8LxtHJ
>>116
悪いところをいうと、
眩しい。

調整や、保護フィルタなんかである程度までは補正できるが、
その補正したレベルを>>116がどう思うかはわからない。
大丈夫な人もいれば、それでも頭痛を起こす人もいる。
超敏感ならやめておけとだけ言っておく。
118不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 14:10:56 ID:8WnVoBFD
眩しいのかー。どうも有難う。
119不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 14:20:29 ID:8WnVoBFD
うーーんどうすっかなぁ・・・・・。
120不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 14:58:11 ID:Ne8LxtHJ
>>119
ちなみにどの液晶レベルなら耐えれますか?
121不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 19:39:49 ID:8WnVoBFD
どのと言われてもよく理解してません。ちなみにDELLの1707FP HASのどうやらOD無しTN?パネルらしいです。
目が疲れるんで今日売りました。そして今何買うか検討中です。ちなみに2万いくらの液晶モニターを買おうと
思っていてRDT1712VMの口コミを見て買おうと思いました。
122不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:55:14 ID:0hXhF/pM
>>119
今は買うな時期が悪い
123不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:16:07 ID:+A5niIvw
>>110>>112
前にForcewareスレのcoolbit2.regを当ててたら
デジタルフラットパネルの項目が出なくなったな。

ドライバ再インストールしたら治ったけど。
124不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 23:39:50 ID:ak2Ckske
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
125不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 23:47:40 ID:IA2NBNIE
>>124
まだ発売されてない物と比較されてもね。

VHS全盛期にDVDと比べて映像が汚いしかさばると言ってるようなものだ。
126不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 23:48:57 ID:IMZQzprM
>>124
投資です、投資。あとちっちゃいものが好きな日本人には液晶のあの薄さは
そんなものよりも大事なんですよ、きっと。
あと一般人にどんなにデスクトップを勧めてもノートの方が格好いいからと言って
値が張って動作がもったりで実際にはモビリティが低くてもそれを説明してやっても
買ってしまうでしょう?だから企業もそれならば、とブラウン管作る工場捨てて
将来性と実際売れる儲けの大きい最先端技術の液晶の工場作るんですよ。
127不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 23:59:49 ID:dUbKZkB0
デザイン系の仕事で使ってるとかじゃない限り液晶で十分だと思うがなあ
画質より手軽さを取った本人が満足してりゃそれでいいじゃん
128不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 02:57:40 ID:1MHE4772
現状ブラウン管での技術開発と低価格化による利益減少から
逃れるために液晶祭りを扇動してみんなが寄ってたかって祭りに
参加しているというのが現状だと思う
いずれも家庭視聴用テレビに限ってのことになるんだろうが
129不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 03:27:34 ID:neYCM7dm
>>124
PCモニタも本当はプラズマやSEDの方が良いに決まっている
改善してきてはいるものの発色や明るさや応答速度など液晶は問題だらけ

ただ
価格面
小型化
消費電力

このあたりで液晶にはまだまだ勝てないし、
これから勝てるのか、近づけるのかは疑問。

17〜20型のプラズマが液晶並みの価格で出たら誰も液晶は買わなくなるだろう。
今は技術的に絶対に無理だけど、特に消費電力を気にするノートの液晶に不向き。
130不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 03:40:49 ID:rjqoIwg/
>>124
他の奴はもっと高けーだろ
131不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 08:15:27 ID:1VbEe3Xc
PCモニタでプラズマとかありえねぇ
焼きつきを改善してから出直してこいと
132110:2006/10/19(木) 09:23:01 ID:ZuZu5A8L
>>123
情報ありがとうございます。
ご指摘から、やっぱりドライバの問題かも・・・と思ったので、思い切って
HDD全フォーマット&ドライバ再インストールを行いました。


が・・・・だめでした・・・。


こういう問題がでるのがわたしだけなのであれば、これは故障
かもしれないですね。だめもとで修理かな・・・。
133不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:28:31 ID:ZW3Amo7H
プラズマは原理上遅延があるので
ゲームとかには向かないって聞くな。
134不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:20:29 ID:gWXHuFPQ
RDT202SってS-IPSでよさげなんだけどレビューがみつからない(ノ∀`)
お使いの方,もしくはレビューがあるところなど教えてください。
135不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 06:01:55 ID:+cXU0+be
>>129
おいおい、シッタカするな。
SEDはともかく、プラズマと比べたら階調も明るさも液晶の方が上。
しかもプラズマはフリッカがあって目が疲れる。
発色(色域)はTV用液晶ではプラズマを超えてるものもある。
そもそも解像度の問題から、小型を作るのは大変。
あと131も書いてるが、焼きつきが問題だな。

実際に昔は20インチ程度のPC用プラズマモニタがあった。
しかし当時の今より遥かに糞な液晶が相手だったが、それでもプラズマが消滅した。
136不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 12:50:01 ID:vX6f3Tam
>>122
時期が悪い?どゆこと?
137109:2006/10/20(金) 16:46:50 ID:HfV5ResQ
1ヶ月半使ってる1712SのPC電源切り信号無しで待機状態に移行が1分もかかるようになり修理になりました。
修理の間貸してくれるモニタはアナログ入力しかないらしく
かっ!と197S買ってきた orz
138不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 21:03:02 ID:2TccETDb
おはこんばんちわ。
RDT172Mなんですが、電源を入れて、3時間ぐらい立ってようやく写っていたのですが、
とうとう写らなくなってしまいました。
どこらへんが壊れるとこんな状態になるのでしょう?
御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。泣
139不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:05:45 ID:jkGERMxX
>>138

>3時間ぐらい立ってようやく写っていたのですが、

君の忍耐力に乾杯。
140不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:18:50 ID:rIv2AwqZ
来週の今日、201WMが発売されるね!
実売価格のCPから見てサブモニターに最適だと思うんだがいかに?
TNパネルだけどIPSの半額だからよしとするつもりw
141138:2006/10/21(土) 02:07:22 ID:Osqs6etb
どもども、
ダメ元で剥ぐって見ました。
一見異常ないようだったのですが、よく見ると…
電源部のコンデンサーが一個、ちょっと膨らんでるようです。
ジャンクパソコンの電源部を漁っていたら同じコンデンサーがありましたので、
早速取り換えました。
1000マイクロファラッドの16Vってやつ。
現在無事写るようになりました。
チラシの裏スマソ。
参考になれば:-)
142不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 06:18:21 ID:lxaMxzQv
>>141
やるじゃないか
143不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 10:41:43 ID:MfX3gDN2
MITSUBISHIのデザインだけが好きなのに、最近のはださいな
144不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 10:50:52 ID:wvbfxX+J
ディスプレイのデザインなんてそう変わらないやん
どこらへんがださいのさ
145不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 11:45:21 ID:kQ36ANJp
>>141
自分でコンデンサ取り替えて修理するとはさすがだな。
146138:2006/10/21(土) 12:56:19 ID:Osqs6etb
いえいえ、こうやって色んなネット上で情報を提供されてる諸先輩方のお蔭です。
m(__)m
147不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 14:57:24 ID:m7nE8Ait
14日に淀橋ドット込むで注文したRDT201Lが未だに出荷準備中…
店頭在庫からはまわしてくれないのかよ
売れまくってんのかなー
148不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 18:17:22 ID:o+ASVOij
>>147
ちょうどその頃にヨドバシコムで201LBKの在庫聞いたら
メーカーに在庫があるので1週間くらいかかるって言われたよ。
来週はじめくらいには着くんじゃね?白は聞いてないけど。

漏れは在庫ありの違うとこで買ったけどね。
149不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 22:54:12 ID:Y3nywERp
1713S買ったよ

たしかに画像は綺麗だ

でもな、横から見た時の色変化がノート(TX880)より酷いぞorz
視野角はノートより広いが、色変化が激しすぎる…
正面から見る分には申し分ないが、ちょっと残念だ
TNとは言え、ノートに負けるなよ
150不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:34:49 ID:xN5E993i
>>149
よかったねw
151不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 12:38:20 ID:EGwkHDrU
諦めろ。安物買いの何とやらだ。
152不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 15:09:38 ID:h7jbJDCi
RDT197SかRDT197Vを購入しようと思っていました。

が、スペックの割にはあまりにも評判が悪い(店頭では店員が勧めてくるけど)のが気になりました。
ゲームが満足にできるものを探しているのですが、実際のところこの機種はゲームに向いてるのでしょうか?

残像がひどいとのことですが・・・実際に使っている方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら使用しての感想をお聞きしたいのですが・・・
153不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 15:21:18 ID:eoamErfD
何と比べていいか悪いかはおいといて、残像は確かに出ることがある

残像気にするならCRTの方がいいぜ
154不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 16:22:15 ID:yOj+cB4H
置く場所の関係で液晶じゃないと厳しいですね。

今まで使っていたノートパソコンが壊れたので新しくパソコンを買おうと思って、
これがはじめての液晶モニターになります。

2年以上前のノートパソコンですので、それと比べればそんなに気になるほどではないですかね?
比較するものがなかったとはいえ、特に不満を持ったことはありませんでしたから…

まあ、パソコンの性能には不満がありましたが
155不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 16:52:31 ID:R25J/5Gb
RD197Sを使ってるのだが
FF11で使用するとなると画像サイズ「フル」だと残像出る
アスペクトにすれば問題ないが上下に黒帯。

19にこだわらなければ1713Sを薦めるよ
156不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 17:03:45 ID:eoamErfD
>>154
ノートからならそれほど不満は出ないんじゃないの?

俺はCRTから乗り換えたんで、残像や角度による色変化にはちょっと戸惑ったが
それでも買ってよかったと思ってるし。
157152=154:2006/10/23(月) 17:49:23 ID:h7jbJDCi
皆さんありがとうございます。
皆さんからの意見を参考にしてRDT197Sか197Vを候補にして考えていこうと思います。
158不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 18:45:04 ID:+8vlm9YU
三菱のモニターって超派手派手だな。


というわけで、RDT201Wッホスイ
159不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:59:09 ID:gmjNMqLe
>>149
東芝の上位機種の液晶の質はいいからな。
1713Sの視野角は狭いけど17だから斜めから余り見ないから問題ないだろ。
160不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 09:51:24 ID:aQSK6QdS
RDT201WV導入したんだけど、あんまり発色よくないね
これからゆっくりチューニングしていきます。

目が強い(視力は普通)なおかげか、ギラツキはそれほど気にならないな
161不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 13:47:32 ID:X7JM3c3t
>>160
まぶしいとか、目が疲れるとかそいうのはどうなんでしょうか?
162不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:16:36 ID:SBoZq0lT
>>160
レポきぼん
今201WM買うかどうかで激しく悩んでる
163不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:20:21 ID:Pg4F+Zzv
>>162
そうおれも201WM買うか悩み中。
今日の淀ナイトバーゲンのBraviaに決めちゃいそうで…。
20型ワイド地デジつきで79800、これどう?
164不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:10:36 ID:p83SMfo2
>>163
それ、PCにも接続出来るの?
165不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:36:14 ID:7svcIQkl
PC入力端子つき
解像度は所詮TVだけどねw
166160:2006/10/26(木) 09:30:25 ID:7VcvSsq1
対比できる液晶がKDL-32V2000なんだけど、これと比べて発色が明らかに良くない
暗いな〜と感じるレベルまで輝度を落とせるので、まぶしいということはない
またギラツキも自分では気にならないレベルで疲れも感じない

時間なくて弄ってないからレポにはならないね

>>163
所詮テレビだよ、WXGAってやっぱり解像度が足りない
167不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 18:03:08 ID:1G6khczx
バックライト死亡して倉庫に眠ってた2000年VaioLXのリコール返品したら
正常動作の新品返ってきたー!
なので201WM見送りケッテーイ!!
168160:2006/10/27(金) 11:01:26 ID:Xc/ZYJBB
昨晩チューニングしながら近づいて目を凝らしていたら
やっぱりギラツキが気になりだした

普通の距離で使う分には問題ないけど
169不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:03:32 ID:B37jJxW+
>>168
2chを1時間くらいみたレポをお願いします。
今三菱のRDT1712使ってますが、30分くらいで目が痛くなります。
170不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:58:41 ID:0STQpUb1
>>169
モニターの設定さらしてみな。
171不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:01:50 ID:B37jJxW+
>>170
ブライトネス:40
コントラスト:30
7500K

です。
172不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 16:20:34 ID:0STQpUb1
ブライトネス 0じゃダメなのか?
173不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 16:48:10 ID:B37jJxW+
ブライトネス0では暗すぎて色がおかしくなっちゃいます。
他におすすめの設定ありますでしょうか?
174不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:13:14 ID:TpmbdY0U
>>173
1712V?
1712S?
1712VM?
175171:2006/10/27(金) 22:45:34 ID:7Tj6KpfY
1712Vです。
176不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:50:14 ID:P+taTxYp
うちのは1711Vだけど、sRGBにしてる。
ブライトネス:52.9
コントラスト:50
6500K

部屋を明るくしたほうがいいんじゃない?
177171:2006/10/27(金) 23:12:16 ID:7Tj6KpfY
会社なので、照明も、モニター交換も無理なんです・・・。
だからせめてモニターの設定で何とかできないものかと思って聞いてみた次第です。
178不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 10:12:42 ID:baUqopGX
「目が痛くなる」のから「暗すぎる」まで調整できるんだから、
その間で加減すりゃいいだろ。
ゆとり教育の弊害も、ここまでヒドイか?w
179不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 13:46:44 ID:XX8IGAJR
1713Vを買ってもよいですか?
180不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 13:57:35 ID:nW7PZORG
>>179
♪神様は何も禁止してない♪
181不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 17:14:49 ID:hXs90XR2
>>179
1713V買うなら、同じ価格帯の19インチ買う方が・・・
182不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 17:28:16 ID:zCUclMrP
それか、あと1万出して197Vの方がよくね?
183179:2006/10/28(土) 18:39:18 ID:XX8IGAJR
1713V買っちゃいました。
これあってTN液晶ですか?視野狭いような・・・
19インチのメリットって何?解像度かわらないけど。
184179:2006/10/28(土) 18:40:50 ID:XX8IGAJR
ちなみに39800円ポイント20%ヨドバシ
185不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:10:24 ID:PQF2qq4o
>>184
まあ、安いんでいいんじゃないの。
17インチだったら視野角もそんなに気にならないだろうし。
186不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:22:42 ID:Vit1Rt/i
>>183
TN液晶だよ。
視野角178度はお得意のスペック詐称なり。
187179:2006/10/28(土) 19:33:08 ID:XX8IGAJR
CRTからの買い換えなんだけど、
DVDの動画をみても応答速度の違いは私にはわかりませんでした。
188不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:28:09 ID:Svcg/sCY
糞液晶に3マソも出せるなんてリッチだね
189187:2006/10/28(土) 20:50:01 ID:NFoygxDm
たしかに糞ぽい。    いまどきの液晶は視野が広いと思ってたから。スペックに騙された。     手放すつもりだけど、いくらで売れますか?
190不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:58:26 ID:zCUclMrP
手放してどうすんの?
確かに糞液晶だが同価格では大差ないぞ
191不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:14:30 ID:NFoygxDm
手放して、新しいの買います。          お勧め教えて
192不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:29:55 ID:V1Mh9HJ4
ヤフオクやってるカスに個人情報知られても平気なら
RDT197Sが4万、RDT1713Sが27000程度で買える
193不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:42:26 ID:XPN7rP89
どっちもTNの糞
194不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:48:28 ID:zCUclMrP
どういう用途で使うかにもよるんじゃね?
IPS綺麗だけどゲーム用途にゃ向かないし
195不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:50:57 ID:zCUclMrP
>>191
ここ三菱のスレだし、とりあえずこのスレ↓行けば?

【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ7【歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160193042/
196不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 23:42:58 ID:jgYWVFNu
何が何でもアンチTNの香具師ってウザイな
用途と大きさによるだろ
197不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 02:34:13 ID:n8SGYxL4
なにかTN液晶に恨みがあるのやもしれん。
前に言われて悔しかったから言う立場に立って見たかったとかさ。
198不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 02:56:08 ID:1Frn8hD3
全角で自演バレバレorz
199不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 10:12:58 ID:mVs2z54V
RDT201WMを買った人いますか ?
200不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:48:18 ID:faX+XJHw
>>199
実物見てきました。
店で見てきただけなのではっきりとは言えませんが
20インチワイドであの値段だったら俺はありかなと思いました。
まあ、用途によと思いますけど
201不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 23:08:01 ID:6N4qQN4U
RDT1712-1711V使いだけど
アームは1711が好きだな
202不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 23:40:51 ID:mVs2z54V
ナナオの20インチがちっとも新機種でないので次にこのクラスのワイドがあってまともそうな
メーカーの三菱にこの機種にしてしまいそうだ。

その他にあるだろう!という声が聞こえそうだが…
DELL - ださい
BenQ とか サムソン - やだ
IO Data とか バッファロー - だた安いだけっぽい
NEC - 新機種でないのか!?
SONY - 上に同じ

まあ三菱も IO と変わらんのだろうけどね
203不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 18:15:25 ID:atuHr2hE
1713VM使ってるんだけど、モニターの電源を切り忘れて一日放置してたら
次の日PCの電源つけてもモニターが反応しないんだけど同じ症状の人いる?
204不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:39:25 ID:+ddXuqLs
そりゃ故障だって。同じような症状も何もないよw
205不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:43:53 ID:WT5kQ7dX
ナナオは来月倒産するから仕方ない
206不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:50:32 ID:loAreSL8
RDT194LM使いです。
目が痛いー!
なにかいい方法ありませんかー
207不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:51:07 ID:YLYlDuV7
普通PCの電源落ちたら、連動してモニターも待機になるだろ?
切り忘れって何だそれは?
208不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:08:35 ID:1YDWPsB8
俺の1712Sは買って1ヶ月で待機になるまで58秒もかかるようになって修理だしたわ。
209不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:40:28 ID:FcEr3VJy
>>206
ブライトネス 31.0%
コントラスト 50.%
にしてるけど特に目は痛くならない
210不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:49:40 ID:+2c5ysLm
>>209
ブライトネス暗すぎない?
俺は90%にした
211不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 09:07:53 ID:j/AJAmc0
皆マジ…?俺、どっちも0なんだけど。
1713だが。
212不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 16:34:11 ID:KhYY8hBW
197Sで、5%・10%
テキストでもこれ以上あげると眩しい。
213不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 21:24:34 ID:gFoABig8
194LMで、
ブライトネス 60%
コントラスト 50%
にしてる
214不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:47:16 ID:KDxTx964 BE:293544454-2BP(0)
>コントラスト 50%
モニタの性能が1000:1だったら
コントラスト 50%にすると500:1になるの?
215不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 01:33:26 ID:kJjMd2ue
>>214
そう言う設定になってればなる。
どっちにしろコントラストは落ちる。
216不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 20:34:55 ID:i7D9iWf1
1713Vと197Vはサイズ以外は機能等は同じっすか?
217不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 23:53:24 ID:MTuNRy2V
YES
218不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 14:33:14 ID:QtIusTUM
194LM2台買ってデュアルモニタ環境にするか197V1台にするか悩み中です
219不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 16:31:15 ID:058mTa/w
201Lの評判が割と良いですね。
近くのショップ置いてないので実物が確認できないけど、
今使ってる古い201Hより良いのかな。

良さそうならデュアルモニタにしたいのですが、
比較した人とかはおられないかな。
220不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 20:35:01 ID:BuSI35dr
>>218
オレは194LM2台買ってデュアルモニタにした!

(・∀・)イイ!!
221不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 21:36:06 ID:QtIusTUM
>>220
ブライトネスはどれ位にしてます?
222不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 22:05:48 ID:YPhJMI5c
先日修理に出した1710Sが、帰ってきてから1710Vって認識されるようになったんだけど・・・
223不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 22:56:32 ID:OZL6XegZ
RDT201WSを買ったぞ!
しかしビデオカードがWSXGA+に対応してなかったぜ!
ドライバを新しくしても無理で、これは俺も本当にビックリだ!!!
設定できる最高の解像度は1600*1024だけど無理矢理1680*1050にオートフィットしてくれるおかげで文字が滲みまくりだ!

さて、明日ビデオカードを仕入れてこないとな…
224不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 23:42:31 ID:BuSI35dr
>>221
ブライトネス 33%
コントラス   50%
です
225不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 10:59:50 ID:+zhmGkV4
>>223
参考までに、そのWSXGA+に対応してなかったというビデオカードは何ですか??
WSではなく、今度安物(?)の方のRDT191WM(BK)を購入しようかと思ってたりするんですが
自分のビデオカードも対応してなかったらやだなぁ・・・。

地元のヨド、ビッグ、ソフでは現物を置いてなく
画質とかは確認出来ずにいるんですが・・・ (´・ω・`)
226不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 11:11:01 ID:+hT23WwW
PowerStripで解像度追加すればいいじゃない
227不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 11:15:53 ID:Sg+RWz/7
>>225
RDT191WM? 201WMかな?
三菱じゃないけど、ここでOKのビデオカード(チップ)ならいけるんじゃね?
ttp://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&sid=U11626063906FXIYRK5R&req=monitor/slim/s2110w_support.html
228不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:02:16 ID:+zhmGkV4
>>226
ググってみて「ほー、こんな物が・・・」と読み進めてみたら
シェアウェア・・・しかもドル・・・ orz
でも、情報サンクスです。

>>227
貧乏なので、191WMです。(恥
なので、正確には223さんとは違い、WXGA+(1440X900)が出来るかどうかだったりします・・・ (^-^;;
当方はGeforceFX5700Ultraですが、リンク先を見ると
5700ならWSXGA+は平気みたいですね。
参考になりまする〜。
229不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:00:28 ID:Wu+emDqo
先週買った1713S、突然OSDの左キーが入りっぱなしの状態になる・・・・・
しばらく左キー入りっぱなしでちょっとたつと戻るんだけど、不良かなあ・・・・・?
230不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:15:18 ID:IyW2ou1/
さっさと無料出張サービス使わないのが不思議でならない。
231不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 16:04:56 ID:Wu+emDqo
>>230
今日の昼間から症状が出たんでちょっと様子見してたんですが
徐々に左キーが入る時間が長くなって頻度が増えてきたんで
初期不良決定かなーと

土日祝日は休みっぽいから月曜に電話してみよう
232不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:59:58 ID:cj38Rj4a
>>224
俺もブライトネス 33%で使ってたけど
最近は
ブライトネス 60%
コントラスト 50%
にしてる
233不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:59:05 ID:wmN+QXdV
RDT-201WV安くなってきたな
234不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 22:29:28 ID:W/2ppTmG
1713Sは横から見ると黄色味がかるのが欠点だ。
正面からだと素晴らしいのに…

というか店頭でも斜めから見て試したんだけど
その時はあまり感じなかったんだが
思ったより斜めに弱いな。
235不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 09:39:35 ID:3+DR9vtm
RDT201Lどこにも売ってない。。。
大人気なの?
236不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 13:44:02 ID:QKmBX0UT
>>234
TN選んだ時点で負け組
237不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 14:26:02 ID:At5x5BAi
>>236
語源の意味での勝ち組w
238不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 15:36:47 ID:rmXdeL7X
テカテカは嫌なんでRDT201WVのほうを買おうとおもうんだけど
これってスタンドの高さ調節できないんだなー
239不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 16:10:47 ID:5umhRBWv
スタンドの下に何か敷けばいいジャナーイ
240不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 16:25:01 ID:rmXdeL7X
>>239
たまには下にもいってみたいかなと。
241不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 16:34:09 ID:5umhRBWv
スタンドをぶった切ればいいジャナーイ
242不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 16:37:01 ID:rmXdeL7X
やっぱナナオにしとくか。
243不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 16:40:29 ID:45y0IO6/
>>242
タカス
244不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:54:10 ID:W97RWqce
RDT202S買おうと、店まわって他のモニタと見比べてみたがビミョウっすね。
S-IPS・20インチで安いので、それはそれで別にいいんだけれど、なんかナナオに浮気しそうだわ。
やっぱ値段だけで買うと損するかな・・・。
245不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:58:25 ID:eiHL/gNs
>>244
値段なりだと妥協できずに迷うなら、高いほう買ったほうがいいと思うよ。
差額がいくらになるか知らんけど、たぶん後々後悔することになる。
246不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 01:59:38 ID:lfGEo7Op
液晶は長生きだからね
247不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 09:53:45 ID:Hm1KIdgT
まぁ、チョンパネの液晶なんてどこのを買っても気持ち程度にしか変わんないんだけどな
248不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:19:49 ID:+Wa3OBGc
どこにでも湧く七男工作員w
249不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:58:10 ID:lUhpNDQX
高い=高品質=大満足感
安い=低品質=不満足
250不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 02:42:42 ID:WNZHKnuM
MDT以外の20型ワイドにことごとくHDCPをつけないのはなぜ?
ワイド=地デジじゃないの?2011年になったら買い換えろってこと?
251不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 06:47:30 ID:sRZeRYsa
チューナーもついてないしテレビ用途に使いたいならテレビ買えって事だろ
252不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 08:07:37 ID:6rhsh2z7
以前に電源ボタンが効かなくなって修理出したのだけど
モノの1ヶ月でまた効かなくなった…なんなんだ。

1712なんだけど、ここ見てても結構いたよね。電源ボタン効かないって人。
253不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 08:39:56 ID:OYDQpPmY
>>252
律儀に電源切ってるのか。
俺はコンセント側で一括で切ってるから電源ボタンなんて触ることないや。
254不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 09:37:10 ID:20L/taX5
ナナオの21型ワイドとRDT201WVの価格差はどこがどうちがうからだ?すべてなんて答えんじゃねーぞ
今、DELLモニタつかってるけど(買ったばっかり)これは本当にヤバイな。目がいたい
マジで今すぐ買い換えたいんで教えてくれ。どちらとももってるよなんて奴はいないのか?
用途はネット>>CAD=ゲーム>たまに嫁にテレビ取られてる時DVD見てる
255不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 12:12:24 ID:6rhsh2z7
>>253
いぁ、PCは付けっ放しでモニタだけ電源落としたいって事
何気に多くない?エンコ中とか。

電源タップ一つ一つにスイッチは付いてるけど、
そっち側でいきなり電源落としても問題ないん?
あんまり電気的な事は分からんのだが、良くなさそうな感じするんだが。
256不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:15:02 ID:7+SHbsXj
三菱電機、25.5型WUXGA対応の液晶ディスプレー「Diamondcrysta」を発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145678&lindID=1

て貼り付けをみたがどうなんだろ。

http://www.digitmag.co.uk/news/index.cfm?NewsID=6412

と同じものかな。
どこの液晶なんだろ
257不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 14:36:06 ID:kck6gIOD
H-IPS自体がよくわからんけど同じタイプのNECのヤツは
LG-フイリップスのパネルだそうで、もしかしたらコイツも同じパネルかも
258不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:17:01 ID:ajayYyar
視野角が178だから国産じゃないな。
259不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:59:38 ID:1UrJ3UYj
三菱はTNでも178って書くぞ
260不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:46:26 ID:58RgWh4k
最近の三菱にかかれば何でも178度
どっちにしろこのH-IPSはLG製みたいだけどな
261不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:31:17 ID:7qdxzYwu
安さにひかれてRDT194LMを買おうかと考えているのですが
約1619万色という疑似フルカラーは違和感あるのでしょうか?
それとも慣れれば気にならない程度?
ちなみに写真の趣味はありません。
262不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:55:46 ID:p3fE79TQ
>>261
明るすぎるからブライトネス60%以下にした方がいい

擬似フルカラーだけど別に違和感感じない程度
263不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:25:08 ID:20L/taX5
ナナオ、コントラスト比3,000:1の24型/21.1型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nanao.htm
よかったーーー!!マジで今日買いに行くとこだったよ!!三菱にするかナナオに
するかは本当に今日ヨドバシで見てきめるつもりだった!!
しかし、これはもうナナオで決定だな。値段も8万台でおてごろだし
俺ってついてるなー。
264不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:31:35 ID:cnMJ8o06
>>263
三菱もWUXGAの新型を同じ日に発表(>>256)してるけど、また悩まないの?w
265不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:54:10 ID:20L/taX5
なにっ!?マジか?HPでてるのか?どこにでてんだ?
どっちにしても今日買わんで本当によかったーーーーーーーー!!
>>264
詳細おしえてくれ。スペックとかお願いします。
266不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:57:05 ID:r53725z3
>>265

【25.5WUXGA】三菱 RDT261WH 【HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163049461/


267不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:02:15 ID:20L/taX5
>>266
教えてくれてありがと。でもちょっとデカすぎだな
しばらくはナナオスレに行くことになりそうだ。
268不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:31:26 ID:52ZqzMph
これ悩むなー、ナナオの新型と
三菱の新型と....
269不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 03:37:11 ID:erLuOO6O
RDT197S買ったんだけど動画のちらつきがひどいTT
調整でどうにかなりますか?
説明書も付いてないし初心者なんでさっぱりわかりません。。
270不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:26:33 ID:WaUUA7Dc
まずは型番でググって、三菱のサイトから説明書とってこい
271不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:42:12 ID:g5BfQsJ6
>>263
これパネルはどうなの?これの一つ前の型番が極悪パネルだったはずだけど…。
目潰しで使い物にならないって見たんで、購入しなかったんだが。
272不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:44:56 ID:EIe0m7iy
>>271
2410とパネルは同じ。

2411はHDCP対応, 1080pのDot By Dot, バックライトの改良によるコントラスト増加機能がついただけ。
どれもパネル自体の機能とは関係ない。
273不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 12:43:22 ID:y3Pgegdo
安パイだけどギラツブで定評のある古い世代の24型のeizoか
25.5型で希望溢れるぶっちゃけ未知数のMitsubishiか同幻のNECか、迷うな〜
274不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:37:34 ID:dT16s4E4
<キケン!(短時間でも疲れる場合有り)>
・EIZO FlexScan S2410W(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。
また視線を移動するとFRCのクロスドットパターンがチラチラと目立つ。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 450cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240M2-L01】


>272
こういう事か!?
やヴぇ、超キケン!
275不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:46:06 ID:uSAPuqEW
>>273
糞パネルをナナオのボッタクリ価格で買うより安いDELL買ったほうがまし
276不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:58:49 ID:T4WwrQSD
>>275
その二択ならどちらも買わないよ
277不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:05:16 ID:2KBnQsZj
神液晶来た

【25.5WUXGA】三菱 RDT261WH 【HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163049461/

405 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 14:59:44 ID:Go2CXKH6
>>399
書くよ。要約するけど。

−こちらからの一回目の電話−
俺「RD261WHはドットバイドット可能ですか?
女性「詳しい情報がありませんので繰り返しお電話いたします」

−折り返しの電話−
男性「お問い合わせの件ですが1080pでのドットバイドットは可能です」
俺「あー聞くの忘れてましたけど、1080iには対応してますか」
男性「聞かれると思ってましたw対応いたしております」
俺「あーりがとうございます!買わせて貰います!」

こんな感じ。
278不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:11:22 ID:VY6sePil
神液晶で確定らしい
まさか三菱から出るとは、大穴もいいところだな

【25.5WUXGA】三菱 RDT261WH 【HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163049461/

435 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/11/10(金) 16:02:40 ID:CI+yK9Vj
今電話問い合わせしてみました。
担当者さん見てれば名前もバレちゃうだろうけど
嬉しすぎるのでどうでもいい。

結果から言うとI/P変換積んでます。
1080p、1080i、720pなど全ての規格で
ドットバイドット表示可能だそうです。
「ナナオさんと検討されてますよね?
全て遜色ありません。店頭で是非ご確認ください」との事。
279不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:23:49 ID:9BlwAa3F
自信たっぷりだな、三菱の担当者。
280不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:31:09 ID:HQeSL/pB
VISEOシリーズは、もう出さないのかね?
281不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:46:55 ID:y3Pgegdo
4:3の画像も当然アスペクト比固定で拡大だよね?黒帯入れて。
282不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:28:30 ID:CXDqtK4R
問題は、高輝度、ギラツキ、目潰しチョンパネルかどうかだ。
283不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:52:51 ID:OvIMLyQr
 S-PVAもS2x10→S2x00で改善が見られたから、最低でもS2x00同等の
目への優しさ(あるいは厳しさ)だと思うけどね。

 ぎらつきの件はひとまず棚上げした上でS-PVAとH-IPSを比べると、
視野角は当然H-IPSとして、LG-IPSのもう一つのウィークポイントだった
むらの改善がポイントになる気がする。
284不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:12:22 ID:QBnxOrJT
申し訳ないんだが、
目潰しって・・・?
具体的にどういう感じに醜い液晶なんでしょうか?

あと、どっと倍ドットってそんなに珍しいことなんでしょうか?
液晶って基本的にどっと倍ドットじゃないんですか?+
にじんでる液晶の画面は全スクリーンのゲームが面でしかみたことないです。
285不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:20:46 ID:hPPaRXEb
ムスカ大佐のようになるよw
286不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:25:55 ID:QBnxOrJT
>>285
バロス!
287不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:26:26 ID:QBnxOrJT
バルスだったか・・・
288不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:00:42 ID:8mNDT5L0
RDT202Hの購入を検討してるんだけど、
この液晶って、800x600を入力して倍サイズにしたときに、スムージングをOFFに出来る?
PDFマニュアルを見ても、お好みに応じて、文字や画像のキレを調節する事が出来ます としか書いてない
OFFは無理?
289不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:24:13 ID:KIg5lm2m
長澤まさみちゃんの水着姿
http://megurulove.com/bbs/etc/img/11460352480008.jpg
290不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:31:37 ID:gZfxJZQJ
>>280
どうなんだろうな・・・・・
動画関連にも力いれてほしいがなぁ
291不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:27:14 ID:2Gm+Q28O
>>289
うぉ、きゃわいい〜〜。
292不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:54:40 ID:KIg5lm2m
293不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:10:51 ID:oR3vKmRT
17インチの最新型を買った。
ドット抜けは1つ…ドット抜け保証ついてるから交換できるんだが
交換しようかどうか悩む…交換してドット抜けが増えたら目も当てられんし。
目を凝らさないと殆どドット抜けとはわからないレベルだしなあ…
昔と違って最近のは技術が上がっているとかでドット抜けが無い個体が殆どとかなのか?
294不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:13:49 ID:vDGA1qvf
ドット抜け保証受けれるショップってどこがあるんですか?
295不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:20:13 ID:oR3vKmRT
それなりの規模のPC専門店ならあるんじゃね?
保証つけている店だと大抵陳列棚の値札の辺りにドット抜け保証有りとか書いてある。
296不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:58:21 ID:SSF2DsPd
>>293
まずは店のドット抜け交換試してみて、それでもダメなら
三菱のサポートに泣きついてみれ。
俺はそれで救われた。
297不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:18:52 ID:X+ijszEv
>>294
ショップに関しては>>295の通りなんだが
当然、この保証は無料ではなく購入時に「保険として追加料金を払う」んだよ。
298不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:58:23 ID:h3jgRHCF
ここ数年、毎年液晶買っているが、
ドット抜けや常時点灯があったものは1台もないな・・・。
運がいいだけなのか?それとも気がつかないだけか・・・。
299不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 16:06:09 ID:d0L64nFC
>>298
なんで?毎年?
300不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 17:25:10 ID:SqbqLQKk
RDT201WS情報がもっとホスィ
301不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 18:27:39 ID:d0L64nFC
いやRDT201WMの情報を
302不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 18:40:28 ID:cHsD5HNB
RDT141Xがいきそうです><
303不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:02:33 ID:YQhzfUgK
いきそう液晶ってどうなるの?
うちのCRTもおかしいけど。
304不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:25:10 ID:2NxNDKnA
ベトベトになるに違いない。
305不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:32:26 ID:UOXjKhZt
今日RDT201WM買ったよ!
某所で39800だったのだ。これは安いね。価格コムの最安値以下、つーかなんでこんなに安いのか…まあいいや。
ナナオの21インチワイドを買おうと思っていたんだけど来月発売が待てないのでこれかったよ!
HCDP未対応とか気になったけど、まあでかい液晶テレビもってるのでそっちけいはそれでいいか、ということで。
一応PS3つなげてみたけどだめだったよ。

眼つぶしとか言うけど今のところ5時間ほどコーディングをしてみたけれどオフィスにあるナナオの20インチと比べても特に
目の疲れとかちがいなし。コントラストはさげてるけどネ
20インチのワイドをこの値段で買えればいいとおもうけどなあ。

Vista使ってるんだけどサイドバーが大活躍。スライドショーでエロ画像表示させて、むらむらした時に使ってマス。
動画のサムネイルも表示できるサイドバーつくってみよっと。
306不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:36:48 ID:SqbqLQKk
PS3繋げて駄目だったとは?
307不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:42:35 ID:9GCdCnlT
モニターが壊れてRDT176LMを勝ったのですが、動画を観ようとすると
途切れ途切れになって上手く動きません。
何が原因なのでしょうか?
PCのスペックはXPのSP1、ハード111GBPentiumV863Mhz、メモリ384Mです。
308不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:43:00 ID:s/5PSZyC
安いね!どこよおしえろ
309不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:58:39 ID:5rGy1QJ8
>>305
箱○繋ぐのに購入を検討してるんだけど、レース、格闘の残像感を知りたいお
310不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:41:38 ID:UOXjKhZt
>>309
残像感ってどうやって表現したらいいのか教えてくれ。
箱も一応つなげてみたんだが…
311不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:51:48 ID:bZcV3CNi
俺も201WM買って箱に繋げてる
体験版のCoD2とかNFSとかやってみたけど特に違和感なくプレイできた
ただ、残像がひどい状態というものを見たことがないので全く無いかどうかはわからない
312不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:16:53 ID:gYAmwXkL
>>307
リフレッシュレート確認してみろ
60ヘルツになってるか?
313307:2006/11/12(日) 21:56:20 ID:9GCdCnlT
>>312
75になってました。
下げたらスムーズに動くようになりました、ありがとうございます。
314不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:58:50 ID:VOAfxEjc
即解決!!
315不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:26:22 ID:CU2KyZ1a
191/201WMってOD付いてないけど単にコストダウンの為?
316不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:26:43 ID:z6QClKpL
リフレッシュレートは何を基準に決めればいいのかわからない・・・
317不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:53:19 ID:UOXjKhZt
各党超人とリッジやってるけどストレスはないな
318不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:59:02 ID:ZQqd7X3V
>>311>>317
ありがとう。すっきりした。
多分買うと思う。貧乏だから191WMだけどw
319不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:07:37 ID:UaB/Lm4g
RDT197Vを買おうかと思うんですが、動画やゲーム用途には向いているんでしょうか?
応答速度はメーカースペックを見るとかなり速いようですが、他に気になる点があるなら
教えていただきたい。
320不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 03:20:04 ID:Skyv1kAi
ない
321不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:10:27 ID:SOBQvdyf
グラフィック系でPCつかってるんだけど、
その場合4:3と16:9or10のどっちがいいんだろう。
322不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:50:47 ID:KjGqX8gP
>>321
ワイドで問題ないんじゃない。
アスペクト比ってそんなに関係ないよね?
むしろパレットを並べても作業スペースが多く取れて吉だとおもうけど?
323不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 14:25:08 ID:SOBQvdyf
んじゃ201WM買います!
今、価格トドで4.1マンくらいだけど、まだ下がる?
324不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 14:43:41 ID:5W+SB4pI
WMってTNじゃねーの?
325不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 14:43:56 ID:Ny5t4UwV
>>323
グラフィック系でTN液晶ってなにかの罰ゲーム?
326不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:10:06 ID:KjGqX8gP
>>323
グラフィック系っていっても
イラスト・写真・3Dなどがあるから一概には言えないと思うけど
「仕事」で「写真」を加工するならTN液晶はオススメしかねるw

「趣味」でなら別にいいとおもう。
価格は下がってもあと、せいぜい数千円程度じゃね?
327323:2006/11/13(月) 17:12:30 ID:SOBQvdyf
「仕事」ではなく、「課題」ですね。
作業性UPのため、PC含め17inchからの移行を考えています。
作業は5:3:2=(CAD:イラスト:写真)って感じです。
仕事でグラフィック使うようになる(2年後)可能性は低いし、
必要になれば買い換えれば…と考えています。
328不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:21:40 ID:SOBQvdyf
あれ、黒はどこにもないんかな?
329不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:28:06 ID:YSQJIbt1
>>318
マテ、201WMのアス比固定はXGAかSXGAの時だけだぞ。
だから16:9の画面が16:10に引き伸ばされるぞ。
>>311>>317もその辺書いてあげればいいのに・・・

気にしない人もいるんだろうが、縦長の画像はしみじみと悲しくなる。
俺は横幅100に拡大して左右位置0で合わせてる。
左右が表示されてない部分はオーバースキャン部分!
と自分に言い聞かせて諦め。261WHが出たらそっち買う。
330不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:05:40 ID:zvwads0o
秀同
そうだよな、16:10の引き伸ばし画像なんて見たくないよなぁ
やっぱ俺も金貯めて261WHにしようと決めた!
331不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:15:33 ID:W2zKN92U
>201WMのアス比固定はXGAかSXGAの時だけ

つまり201WM、191WMは4:3、5:4からの信号にしかアス機能が働かなくて
16:9の1280*720は画面一杯にフル拡大してしまうと・・・えええええ!?
取説のどこにもそんな例外仕様のこと書いてないよ?詐欺じゃんそれwww
ん?じゃあ197、1713も同じ詐欺仕様なの?
332不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:29:11 ID:9WTl19eJ
アスペクト比固定に関しては、ゲフォ使えば万事解決なのでは・・?
333不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:46:02 ID:0qftT+O5
だいたいなんで拡大すんの?そのまま表示して
あとは黒でいいじゃん。

334不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:14:36 ID:zvwads0o
>>332
ラデじゃダメか?
335不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:14:54 ID:YSQJIbt1
>>332
>>318>>309で箱○を繋げたいと言ってるから、ゲフォは無関係。

>>331
俺も目を疑ったよ。
でも箱○繋いで1280x720や1360x768の時は、OSDのツールで
画面表示のアスペクト/フルが選べなくなってんのさ。
インフォメーションが出てきて「マニュアルを参照してください」って、やかましいわw
どこにも書いてないっつーのwww

ああ、ごめんXGAとSXGAの他にVGAもアス比固定出来る。
それと848x480は4:3と認識するようだ。
インフォメーションではきっちり解像度認識してんのにwww
お願いアス比固定させてwwww

197や1713の仕様は知らない。
336不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:52:10 ID:0qftT+O5
じゃあ、三菱製でアス固定で一番安いのはどれですか?
てかどうやってそれ調べればいいの?マニュアルのってないって・・・。
337不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:04:03 ID:zvwads0o
261WH
338不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:36:19 ID:YSQJIbt1
>>336
アス比固定可/不可の目安は、まず製品説明熟読して、OSDのツールで画面サイズが
フルやアスペクトが選べるかどうかをチェック。
1:1のDbDが選べる!と思わせておいて解像度限定だったりするので油断するなw

あと確信は無いけど、アス比固定できるのは工場プリセット信号の時じゃないか?と。
ということで、固定したい解像度が工場プリセット信号かを調べる。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/frequency/tft.htm

うちのPCはゲフォで、一度nvidiaコンパネのAdvancedでfill aspect選んだら
グラボ側のアス比固定解除出来なくなっちゃった。
だから今PC側からプリセット以外の信号を入れて試す事が出来ない。

一番安いのは自分で調べて。
339不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:55:39 ID:0qftT+O5
>>338
すぁんくす
340不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:12:04 ID:JNP655Uz
コンストラスト比


SED       100000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
341不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:15:29 ID:NNIqTnVG
昔の液晶は普通にドットバイドットだったような気がするんだけど
コストダウンのためとはいえ、なんでこうなるかねえ
342不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:32:22 ID:yauSkZKs
>>341
うちの15インチは標準以外の解像度にすると全部ぼやける。
343こまったさん:2006/11/14(火) 01:06:19 ID:cYJ4RQ4+
昨年12月に、RDT1711VMを買って使ってます。

つい最近、IEのラインが常時見えるのを発見しました。
電源を切ると見えなくなります。
明るい画面になればなるほど、見えます。

IEは毎日見てます。
なので、お気に入りのあたりも線が見えます。
左上が一番目立ちます。

液晶で焼きつきって聞いた事がないのですが
やっぱり修理直行でしょうか?
住人の皆さん、知恵を貸してください。
344不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:12:22 ID:yauSkZKs
345不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 11:49:05 ID:ahhZ/NGw
去年の12月ならサポート効くべよ
346不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:54:09 ID:Q0NY34ma
アス比固定させてゲームを長時間遊んだDellのノートでそういうのを見たことあるな
しばらくすると勝手に直ったんで、ウィンドウの位置を変えると良いかもね
まぁ一度サポに電話するのがいいだろな
347不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 17:11:09 ID:4dkg/a4U
>>335
例えば16:9比の箱○ゲーを本体のXGA出力でそのモニタのアス比固定を使って表示すると
XGA出力の時点で上下に黒帯、さらにモニタのアス比固定で左右に黒帯ってのが加わって
上下左右に黒帯があるちっちゃな16:9の映像が表示されるって事なのかな。
348不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:38:17 ID:QACjD5++
>>347
http://briefcase.yahoo.co.jp/wuxga360
↑のWSXGA+フォルダに画像入れといた。

OSD_1024x768         アスペクト/フル選択可
OSD_1280x720         選択不可
RR6_1_1024x768        アスペクト固定して上下左右額縁
RR6_1_1280x720_FULL    16:10に引き伸ばされてる
RR6_1_1024x768_CHOUSEI 画面幅と位置調整、左右ちょん切れ
RR6_2_1024x768        分かり易い様に車の真横から
RR6_2_1280x720_FULL    ホイールが楕円、寸詰まりなのが分かる
RR6_2_1024x768_CHOUSEI 何とか正しいアス比に近づいてる、と思う
349不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:33:08 ID:8UxQmmxa
46
350不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 22:27:32 ID:FQuhMjs5
>>348
超乙!
かなり参考になったお

>アスペクト固定して上下左右額縁

うーむ小さい。やっぱ使えませんなコレはw
351不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:10:58 ID:6SeGR5rl
今週の週アスで三菱261が取り上げられてて画質にはかなり自信あるみたいなこと書いてたぞ。
PC側でソフト調整するらしいが。
352不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:22:36 ID:rhILyBSP
ソニーのCRTからRDT1713Vに切り替えました。
不満ありまくり。
まっすぐから見ると画面の上側は色あいがちょうど良い。しかし、画面の下側が
まず明るすぎ。ガンマをもっと暗めにしてちょうどよいくらいなのだが
できない。ブライトネス0にしても明るすぎ。明るいというか、薄い。
CRTのときより画面がやすっぽく見える。
目の高さが下側のベゼルに水平にあわせるとちょうど良く見える。
つまり、液晶ディスプレイを高くおかないといけない。

さらに動画のエンコードを再生すると、エンコードノイズがはっきり見えるようになった。
これは痛い。
ゲームもやってみたが、動くものがぶれて見える。シューティングゲームで確認可能。
353不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:28:09 ID:2y6AF8zR
安かろう悪かろう
354不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 01:10:02 ID:8NTwvgNa
>>352
フォーカスという面ではCRTを上回るものの、それを補っても
足りない低い動画性能があるからねぇ
場合によっては素直にCRTメーカー修理で新品相当のお金出して
修理(パージユニットごと交換)とかしたほうが、利用環境に合うかも
355不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 03:04:01 ID:qcKfPhGZ
MITSUBISHIの17型液晶モニターRDT1713Sが良さげなんですけど、
使用されてる方いましたら感想など聞かせて下さい。
356不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 03:14:05 ID:8uWsUWw4
>>352
DVMODEの変更とかも試してみましたか?
357不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 06:27:14 ID:W+lKOqDv
>>355
19にしようよ
358不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 07:50:00 ID:F6PNIV0p
中身変わらんのだから19にするくらいなら
WSXGA+までいったほうがいい。
359不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 10:19:46 ID:bSCnT1lx
19インチはドットがでかいだけの糞、19ウンチと呼ばれています。
360不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 12:17:55 ID:QhOtYFhK
え・・・動画観ながら2chするために19のDualで行こうと思ってたんだけど・・・
361不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 17:21:54 ID:wLA6N7cQ
RDT1713Sでゲーム、エンコ動画をフルスクリーンでやるとボケボケなのだが、これは液晶全般の問題かい?
推奨解像度以外の解像度がボケボケするのは仕方ないことなのか。
362不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 17:38:26 ID:MxDlyMby
>>361
おまえは…俺だろ。そんな質問したら恥かくぞ。液晶の構造勉強して来い。
初めて液晶使った時、初期不良かと思って店に文句言いにいった。
色々説明されたけど、丸め込まれてるだけじゃないのかと思って
直接メーカーに怒鳴り込んだ。が、俺が大間違いだった事にやっと気付いて
すげー恥かいた。
363不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 17:39:57 ID:wLA6N7cQ
要するにボケボケなのは仕方ないのか。使い分けるからいいけど。
364不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:01:13 ID:RyOhpSur
>>361
アナログ放送動画などは高解像度の液晶で見るよりアナログ用TVで見た方が綺麗に見えるぞ

>>355
視野角は所詮TNだけど俺は大きな不満ない
画質自体は発色など良い
グレアは眩しいから好きでない人も多いようだが、俺は好き
365352:2006/11/16(木) 21:43:05 ID:iYS0HzD4
>>356
DVMODEもすべて試しました。
結果、一番暗いフォトモードにしています。
色を濃くする方法とかないんですかね?
>>355
やめたほうがいい。RDT1713Sをはじめ買おうと思ったが、明るすぎなのと
長時間使うと目が疲れることから、RDT1713Vにした。
動画だと、Sのほうが美しく見えるだろうが所詮液晶なので動画とゲームはTVと
考えたほうがよい。そして、この考え方が正しいと思えば、RDT1713Vに意向するはずだ。
でもRDT1713Vも、個人的にお勧めできない。
366不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 21:50:58 ID:wzeakgrA
>>365
何故?
367不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 21:57:11 ID:iYS0HzD4
>>366
自分でエンコードした動画をTVで見るとすごいきれいに見えるが、
液晶だとすごく汚くなる。PC液晶は、細部まできっちり表示するので、たとえ
すこしのノイズでも拾って表示する。結果、仇となって汚くなる。

ゲームもTVにすれば、安心だ。残像に悩まされることはないだろう。

使えない液晶、今や2CHやエクセル、プログラミングやフォト閲覧、WEBサーフィンくらいしか
できない。
368不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:15:00 ID:So8gTChQ
>>367
おまえは一生CRT使ってろ。
自分の価値観を普遍化するな。
369不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:18:33 ID:F6PNIV0p
>>367
そこまで酷い液晶でもないけどな。
まあ明るすぎる程度で他は十分だろ。
色合いはちょい薄いけどな。

悪い点はこんなもんだ
370不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:20:29 ID:iYS0HzD4
>>368
業者?事実を言っただけでなぜ怒る?
「一生使ってろ」って、何故あなたに命令されなければならない?
371不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:23:44 ID:lW02FjKH
>>370
貴方は一生CRTをお使いになった方がよろしいのではないでしょうか。
価値観は人それぞれでございます。
ご自分の価値観を普遍化するのは如何なものかと存じます。
372不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:29:19 ID:4dyz3cV/
普通に考えて2CHやエクセル、プログラミングやフォト閲覧、
WEBサーフィンくらいしかできない液晶は使えない液晶ではないと思う
373不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:36:59 ID:iYS0HzD4
>>371-372
そのとおりだとおもいます。
ただ、私の液晶に対しての情報は必ず人の訳に立つと思うので書いた。
事実、自分がこの情報を見れば、購入をためらっている。
374不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:45:35 ID:wzeakgrA
誰が日本語に翻訳おねがい
375不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:45:35 ID:RyOhpSur
>>373
俺みたいくグレア大好き人間もいるから価値観は人それぞれ
ネットやOfficeは輝度の低いノングレアの方が一般的には向いているが
俺の場合、自分で買うモニタはノングレアは安っぽく見えて嫌だ
376不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:47:48 ID:bNUe+zzD
質問させてください.MDT191Sを1年ぐらい使ってきました.
主な用途はTV視聴でたまにパソコンのモニターに使いました(年3回ぐらい).
今朝,みのさんの番組を見ていたら急に画面が乱れて写らなくなりました。
その時具体的にどういう症状だったかは動転して覚えていませんが音は聞こえていました。
夜家に帰ってきても直っておらず,配線を付け直したりしましたがTVもパソコンも
写りません.現状では画面全体が白く光っており、ピンクや水色,紫の細い筋
(1ドットってかんじ)が縦方向にびっしり入っていきます.音声は聞こえます。
モニター前面にある4つのボタンのうち,SELECTを押すと画面の照度が若干
暗くなったり,音が出なくなったりします(また押すと元に戻ります).
これは故障でしょうか.他にチェックすべきことがあればどうか教えてください.
377不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:36:26 ID:FYQcr6Z0
なんでサポートに電話しないの???
378不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:55:36 ID:FF0NSQH8
>>352
コントラストは落としてみた金?30以下なら毛っこーいけると思うんだがのし。
買ってショックを受けてるのはわからんでもないが、この液晶が糞ならほかのもたいがい糞。
379不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:05:01 ID:HdyZGRkF
最低レベルの粗悪TNに他のも糞なんて言われたくないと思うが
同じ価格帯なら他のも大抵糞ってなら判るが、色合いに関して言えばいくらでも上位機種がある
ただ応答速度はいかんともし難いものがある。こればっかはCRTに逆立ちしても勝てん
380不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 05:58:47 ID:6BkJCctU
使ってりぁ慣れるよ。俺も最近CRTから液晶に乗り換えたんだけど
なんだこりぁ。って思ったけど、数日使ってたら別に普通だ。

応答速度とか視野角とか、そんなんよりも兎に角明るいのが参った。
出来る限り暗くしても目がショボショボ。
慣れたのか知らんけど、今は別に何とも無い。

俺も、動画見るとCRTよかノイズが凄いハッキリ見えるのが気になった。
画面が明るくて区黒い部分のフロックノイズが特に。
381不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 06:00:19 ID:2lZzW75s
>>377
サポートが閉まっている時間だからここで聞いてますが...
あんな営業時間のサポートにさくっと電話できるのは
主婦か学生ぐらいですよね
382不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 06:11:03 ID:symwbZ4V
故障っぽいから時間みつけてサポートに電話するヨロシ
383不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 06:24:41 ID:fOSvlWJ8
昼休みなり、そういう時間を利用して連絡してみるとか
いくらでも出来ると思うんだけど…。

故障だったら、どの道連絡しねーといけないのに
そんな事言ってたら、永久に修理出せないよ。
384不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 08:31:37 ID:9GSsSrmL
>>381
感じ悪・・・
385不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 09:00:58 ID:EVww9jST
ここはサポート掲示板じゃねえっつーのな
386不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 18:42:37 ID:pcq9dx0p
>>367
お前のレスを総合してみた

液晶でできること

  2CH エクセル プログラミング フォト閲覧 WEBサーフィン

テレビ

  ゲーム 糞画質動画再生


どう見ても液晶の勝ちです
本当にありがとうございました
387不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:14:07 ID:AwtN2IDx
>>386
もう少し勉強しろ。小学生とすぐわかる。
液晶でできることはすべてCRTで可能。
テレビもCRTで代用可能。

液晶の利点は、場所とか目が悪くなりにくいとかそんなことですよ。

>>378
コントラストは50にしています。50が丁度いいです。
そうですね、他の液晶のほうが糞かもしれません。
388不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:01:21 ID:PCQC5a0l
消費電力もな
389不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:10:04 ID:Vvs88Ldl
液晶はフォーカスばっちりなので、画像のノイズはそのまま表現される
CRTはフォーカスが甘いので、多少のノイズは周りの輝度にも寄るが
ノイズ自体が目に付きにくくなる

もとより液晶自体が静止画像をくっきり表示させるという用途向けな
ので、対極に位置する動画等に関してははっきりいって駄目駄目
液晶テレビが持て囃されている昨今、ブラウン管方式のTVと比較し
動画再生装置としての完成度は40%未満
(個人的には場所をとらないという以外、メリットが一切ないと思う)

そういったデバイスの特性をつかまず、液晶/CRT双方の良い所だけ
を夢見て購入したなら、そういう結論に至っても致し方ないことだとは思う
390不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:15:30 ID:hiti18Ff
>>389
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃  ・・・・・・・・
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|
391不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 23:51:37 ID:AwtN2IDx
発見!液晶から、1メートルはなれて見るとCRTとほぼ変わらない色になる。
今、怒首領蜂やったが、普通にプレイできた。でも、動くものは、早ければ早いほど
ぼやけます。
392不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 02:47:01 ID:UCMP+PK8
ゲームやってるよーな子供に液晶はいらんだろ
393不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 02:51:31 ID:nTUz5Bu8
CRTを新品であまり売ってないからな。
ゲームする子供も液晶くらい買うだろうさ。
394不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:26:15 ID:4hwbD00P
俺この間1713V買ったけど、
ブライトネス70%、コントラスト25.6%にしてる。
なかなかいい感じ。
395不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 14:25:20 ID:dkTVdTjT
1713V、191WM、
エロ動画に向いてるのはどっちなんだろう?
OD無し191WMの5msで十分な速さなら
ODのオーバーシュートとかいうのがない分1713Vより綺麗に見えるのかなあ。
店に行ってPVのぬるいダンス運動とか見ても全然参考になりません。
エロ動画ごときならVAパネルの16ms(OD8ms)でも十分だよってのなら
選択肢が広がるしまた考え直さなくてはいけない。
難しいですね>液晶選び
396不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 15:24:21 ID:qu7yPmWB
>>395
あんたの好きな動画のケツの動きの速さによるんじゃね?
残像感がでないよーにw
397不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:06:30 ID:LXl8M52F
>>395
Memory2GB athlon64x2 4400+のgeforce7800GTXでバンドルされていたPowerDVDで
SonyのCRT G420使ってTSUTAYAで借りてきた「インサイドマン(レンタル専用)」を
とらわれの人たちが服脱いで〜って言うシーンの前後で左右にパンするシーンがあり、
そこで人物がガクガクと残像出る事があります。
なのでCRTよりも動画性能が落ちるという液晶でそんなに悩んでも意味がないです。
お勧めはTV視聴も兼ねて液晶テレビを買う事です、
んでそいつにPCから出力すればイイと思います。
398不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:38:58 ID:mdJglzc/
【早急に】三菱 RDT261WH PART3【店頭展示せよ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163843685/

次スレ立てました。

399不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:36:01 ID:s9mRWgY9
えーと。研究の結果を発表します。
GEFORCE4MXを使用したビデオカードでしたので、
ドライバを更新。ついでにDIVXのコーデックのみ更新しました。
ビデオドライバはGUIを採用しています。この中にガンマを調整する
項目がありました。はじめは使用することができませんでしたが、
TVを接続すると使用可能になりましたので、早速ガンマを下げました。
すると、CRTとほぼ同じ見栄えになりました。
簡単に言えば、表示が薄いのが濃くなり、近似色もはっきりと分かれました。
早速エンコードしたアニメを見ました。普通に違和感なく視聴できました。
ただフォーカスがばっちりなのでノイズが見えます。一つ気づいたのですが
JPG化した画像もJPGのノイズがはっきりと見えます。ある意味すごいなぁ。
このフォーカスをCRT並に低下するソフトウェアがないのでしょうか?
もしくは方法を教えてください。
400不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:01:11 ID:rXqQeCnJ
4MXはもう古すぎる。
発色が悪くて酷いだろう。
別のAGP版のVGAでも買うことをおすすめする。

液晶のフォーカスをCRT並にぼかすっつーなら、まだ売ってるCRTを買い、それで見た方がいいんじゃなかろうか?

改善するならこの点くらいかな。
401不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:54:27 ID:sPJ5XScH
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
402不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 04:39:20 ID:i5z927U1
↑お前頭悪いだろw
403不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 05:23:17 ID:Z+OihnRx
現状でMITSUBISHI RDT-17G-IIを使用しています。
かなり古いモニタ&そろそろ寿命なので、そろそろ買い替えを考えていますが

条件
・1600x1200表示可能
・コントラスト比30000:1
・ビデオ鑑賞やフォトレタッチ、ドロー系の使用に耐える(仕事が広告作成関係です)
・サブモニタなので斜めから見ても色が変わらない
・目が疲れない

CRTなら¥1万でお釣りがくるのですが、上記の条件をそろえた液晶だと
どれくらいのグレードで、いくら位かかりますか?

>>402
性能:価格だとCRTのほうがブッチギリで安いと思いますよ?
404不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 06:23:22 ID:P1dhoRJA
>>403
釣りか?
って思ってしまう条件なんだが

そのコントラスト比は現状の液晶じゃ出せないぞ
技術発表はあるみたいだが、現状の製品では1/10がいいとこ
あと、国産メーカーはもうCRTも作ってないから、その条件を満たすものを探そうとしたら
CRTでも液晶でもかなりきついと思う
どこかで妥協するしかない
405不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 08:26:27 ID:meHwXNK3
iiyamaのことを忘れないであげてください(´;ω;`)
406不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 09:55:19 ID:uCMJTExF
1万のCRTじゃ1,2,3,5が実現不能だな。
407不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 13:17:05 ID:1BqWH9I5
>>403
現状では無い。というのが答え。
どこかを妥協しれ。
408403:2006/11/19(日) 13:42:11 ID:Z+OihnRx
>>404
釣りも含んでいたけど、モニタをそろそろ買い換えるのは事実です・・・たま〜〜に画面が「ブビュンッ!」とか音を立てて画像が歪むのw
メインマシンはNANAOの21インチCRT(T960・T966)で落ち着いてるんだが、サブマシン(NANAO E78Ts・RDT17G-II)のRDTがかなりヤバイ。
んで、液晶モニタでも購入しようかと液晶関係のスレを徘徊して三菱にしようかな〜と・・・・

またCRTを買うのも芸がないかとも思いましたが、まだ液晶は辛そうですね・・・

>>405
すいません・・・iiyamaはフォーカスが駄目すぎるので勘弁してください。

>>406
よっぽど糞なCRTしか使ったことがないんですね・・・可哀想に思います。
うちのRDTは¥9kで購入して10年はもってますし、17インチCRTですがUXGA表示も可能ですよ。
ドロー系は何とかなりますが、たしかにフォトレタッチは少々きついですね・・・orz
つーわけで、「実現不可能」という訳ではありませんよw
409403:2006/11/19(日) 13:43:20 ID:Z+OihnRx
>>407
リロ忘れスマソ

了解であります・・・またCRTでも購入します;;
410不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 14:14:23 ID:DHhZpWBW
                _.. -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`丶、   ID:Z+OihnRx……
             /                  \
         ,..-''"     ,..._/彡,.ィッ         ヽ 貴様は使い続けるんだっ………!
       /        ‘勿、_..-''"           /
      /             ___            /  CRTを 何年でも……!
     /            《△△△》.. --―‐'''''l__/
     ヽ、   ,rn--―'''''"~~ ̄          ,.ィ
        ̄ ̄|ミ\    __,,,,,,,....... ---―‐''"|ミ|‐-、     そうだっ・・・・!
          /"`彡、 ̄ _.. -〜\|川l/--‐'''7 |ミ}⌒! |
          | l"~|ミ|<.._◎_/| |く__◎_,/ノ|ミ{⌒l |    何年でも 使い続けるっ・・・・!
          | lー-lミ;| 二二二-"| | 二二ニ-''l=!こ| |
         ヽヽ,,|=| u ー--‐   |  | U _  |;|、_ノノ    CRTを・・・・・・・・!
          | l、_ト|  -―''゙(. |  | ,)ヽ__.二、l|ー'´
            `ー!| /,二`ー-`ヽ__/´--―''''ヽ |         君はオッサンなのだから・・・・!
             |||⊥l工エエェェエエl工///ヽ
             ヽヽヽl工エエエエエエ工l///|   \__________
         ___...../ \`ー─────u‐ ' / |   | (弍三弍三弍三弍三弍)l\
__,.r;=弍三弍三弍) /  | ヽ U 三三  u 〈.  |     |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  ヽ
=┴'''''""~~~ ̄ ̄ |    ト、ヽ   u          }/|   |              |
             |    |\`ー--―- ......_ノ  |     |              |
   /'´ ̄ ̄ ̄ト、|   |  \      /   | ____ |             |
  | ,r'' ´ ̄ ̄ヽ} | ______|    \  /      | |幺幺||  ________  |
411不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:00:13 ID:dxs4UO6o
目が悪いと幸せだね。
17インチCRTでUXGAなんて…( ´,_ゝ`)プッ
412不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:24:32 ID:G+4fyesN
表示ならうちのサムスンCRTでもできる
使 え な い が な w
413不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:29:00 ID:CIpEnHT9
21インチCRTですらAGピッチ0.24mm以下じゃないとUXGAはつらいのに、17インチって。。。

目が腐ってるとしか思えんなw
414不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:01:14 ID:I6FT0UJQ
(´∀`)
415不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:37:23 ID:Z+OihnRx
これなんですよ。CRTをバカにするばかりで、具体例を出してくれというと妥協しろと言われる始末w

液晶ってそんなに凄いのかと使ってみたいのだが
17インチCRTでのUXGAは辛いものの、表示すらできない液晶は不必要だし
うちの配置の関係上、斜めから見ることが多いのに色が狂うと困る。

>>413
うちの21インチは2台とも当然0.24mmでつw
しかし、17インチは0.25mmでかなり辛いので、買い替えついでにUXGAでの使用に耐えるものが欲しくて
ここで質問したわけですよ。

>>412、サムスンCRTなんかと一緒にすんなw

ついでに言っておくが、オレは別に液晶をバカにしているわけではないよ。省スペース&省電力&軽量はとても魅力に思ってる。
CRTx4台でも別に困るほど部屋は狭くないが、電力と重量・・・・また設置するのがダルいしな・・・そろそろCRTも卒業したかったw

釣りっぽくしたのは申し訳なかったが、ただ単に条件に合う安いモニタが欲かったんです。
416不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:40:24 ID:Dfl9iSEc
>>415
だから、おまえさんの要求するレベルの液晶で「安い」
ってのは無いでしょ。
ウン十万のプロ仕様の買うしか。
417不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:43:32 ID:DHhZpWBW



            >>409 で終了

418不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:44:55 ID:wKR0ufpJ
>>415
もっというと三菱であんたの要求に応じれるモニタは無い
RDT211Hがそれに近い感じだが動画やコントラ比は当然ながらアウトだろう
いいじゃんCRTで満足なら。そっち買えば?手に入るならなw
419不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:47:38 ID:P1dhoRJA
>>415
おそらく該当する液晶はナナオのL997かNECのヤツ(型番忘れた)くらいだと思うけど
どっちも15万以上するよ?
コントラスト比は上で言った通り
420不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:53:11 ID:TPVwGY+P
>>415
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/victor.htm
これ買うといいですよ^^
予算から一桁はみ出すかもだけど^^;
421不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:16:59 ID:ixOk6UeF
>>403
そのCRTを修理に出してリニューアルしたほうが良いかも知らん
そのディスプレイの修理対応がまだ出来るのであれば
422不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:56:41 ID:beCH+ILX
広告屋といってもチラシ作成業なんだろうから、EIZO CG211+EIZO CE240の
ツインディスプレイ+i1Monitorでいいんぢゃないの。

三菱には該当機種がもうないので、どうしても三菱系にしたいのなら、
実質同等のNECからLCD2190UXi + LCD2490WUXi(未発売)のツインにするとかさ。

人肌はSA-SFTが一番きれいに描写できる。液晶に慣れると、CRTはやっぱり辛いね。
最近まで21インチCRTが鎮座してたんだけどねぇ。
423不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:53:15 ID:IeYpY+7Y
照明点けた状態だと逆に液晶の方がコントラストが高くなるからね。
CRTのコントラストを発揮するには暗室での作業が必須。

まさかそんなことも知らずに言ってるわけじゃないと思いたいが。
広告関係の仕事って暗室で作業するのかねえ…。
424不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 06:34:11 ID:5fov1aqH
教えてエロイ人

RDT194LMにPCを二台繋いだ状態で入力画面の切り替えは前面ボタン一発で可能ですか?
また、この機種ってECOモードは付いていますか?
425不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 09:00:53 ID:LbtIMs2c
MDT201WSってよくね?
これって液晶テレビでしょ もう
それがPCのモニタにも使えるって感じでしょ
直接テレビゲームのたぐいもつなげられるし
うーんとくにひつようでないがほしいかも
他のメーカーもこんなタイプあるのかなあ
ちとみてみよう
426不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 09:08:00 ID:LXDOwunZ
>>415
だいたい斜めからみたら、色以前に形が変形して見えるだろ。

馬鹿だろ、オマエw
427不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 12:18:08 ID:XkUNwh1x
昨日RDT1713S買いました
このスレでは色々といわれているようですが、自分的には大変満足しています。

というのもこの液晶の前に使っていたのがノートPCで、
4.5インチ1024×600の機種だったため、目がつぶれそうになっていたところなんです。

輝度を10くらいにすると明るさもちょうど良くていいですね。
上下左右の視野角が同じで、1677万色表示なので、もしかしたらTN液晶ではないのか
とか淡い気体もしましたが、ご多分に漏れずTN液晶だったようですが
取り越し苦労、自分の用途ではTN液晶で充分でした
428不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 14:07:30 ID:KKll7WDd
1713/197以降はシャープネスを変更出来るぞ。
429不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:00:42 ID:9ectOJ41
NECなんかキターー
430不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:11:53 ID:ktQpMto1
NECたけぇぇぇ
431不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:16:11 ID:LAi+iq/6
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/mitsubishi.htm
432不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:19:40 ID:TmgURIPm
中身 三菱でしょ
付属ソフトと出荷前の一台ごとの調整代金が含まれてるから高いだけ
三菱のに+アルファして こだわる人向けだね

RDT261で確定
っていうか すでにポチってあるし いまさらどうしようもないw
433不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:20:27 ID:hWqnxtV1
>>431
いらNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
434不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:25:25 ID:sT2VySKp
欲しいけど
買えNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!

>>432
三菱「と同じ」でしょ、ではないでしょうか?三菱製のパネルなら欲しいかも?w
435不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:25:30 ID:GViyV0UQ
>>431
VMか・・・w
だめだろこれ
436不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:26:16 ID:6R7ukfST
437不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:51:10 ID:ktQpMto1
これ
ttp://www.nec-display.com/products/model/lcd2690wuxi_bk/index.html

黒が欲しいけど、三菱との価格差は10マソ
438不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 16:10:32 ID:xSTc3FAT
>>431
応答速度、コントラスト比、照度、表示色24bitフルカラー対応と正常進化だな
先月1713VM買ったばっかだよ_| ̄|○ <マア、ヤスカッタケド
439不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 16:47:46 ID:yV4byUnX
>>438
13VMに比べたら正常進化したかもしれないが、1713V、197Vに比べて
OD無し、コントラスト低い、輝度低い、DVモード無し、アス固定機能無し、sRGB無しで
1713V、197Vの方が安く買える時点でオワットル
440不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 17:20:07 ID:XkUNwh1x
>>431
昨日1713S買ったばかり。。。
441不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 17:30:10 ID:zXJo2Nw1
1713と197以降(1714とか)は1677万色って表記されてるけど
24bitフルカラーじゃなくてFRC使ったものだよ。
つまり擬似フルカラー。
442不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:16:32 ID:hWqnxtV1
>>440
ほぼ同価格なんだから機能的にも1713Sのほうがいいじゃないか。
443不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:07:21 ID:LLnjVAam
俺も1713Sのほうがいいと思うわ
1713VMは駄目だけどw
444不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:16:41 ID:60OB55Gw
まあ、VMだと\20000前後で買ったと思うから
まああれだw
445不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:30:02 ID:LLnjVAam
>>441
ん?1710V・Sと1711V・Sも擬似フルカラーじゃないの?
マジのフルカラーなの?
446不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:33:36 ID:Mvej5xrp
Mがついてるのは安くないと買う価値ないってこと?
447不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:54:26 ID:zXJo2Nw1
>>445
俺がサポートに聞いたのは1713と197について
なので絶対では無いけど、スペック見る限り
TNだし擬似フルカラーだろうね。
何よりホントの24bitフルカラーなら大々的に
書いてあるはず。
448不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:08:36 ID:cFFWeCxn
>>447
俺もサポセンで尋ねたが擬似ではないと断言してたぞ。
1713Sのことね。
449不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:16:32 ID:zXJo2Nw1
>>448
うそん!?
俺が聞いたときは、擬似だけどFRCを改良して
フルカラー相当のナンタラーとか言ってたんだが・・・。
450不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:33:21 ID:YnDBwY6V
他スレでも出てるが、TNのフルカラーは疑似だけど1677万色を実現したもの。
>447に対応した人は上記のことを言いたくて、
>448に対応した人は1619万色ではなくて1677万色出るってことを言いたかったんだろう。

ttp://bomber.xps.jp/cgi-bin/lib/page.cgi?page=1&page0=000048
>FRCを使った1677万色も存在する。
>一部のものはInputが8bit、Outputが6bit + FRCであったりして、
>これを「擬似」や「相当」を付けずに「フルカラー」と呼ぶ場合もある。
>中には「16,777,216色フルカラー」と明記してあり、Outputも8bitの純粋なフルカラーか?
>と思いきや、そうでない場合がある。
>これは輝度の少ない低階調部分だけFRCを3bitにしていて、やっぱり6bit + 2bit FRCである場合が多いようだ。

スペックでちゃんと表記してる例:
ttp://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt173adss.html
表示色  1677万色(疑似フルカラー)
451不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:46:11 ID:P47lp7Ag
ここのスペックはほんと話半分で聞いておくぐらいがいい
TN視野角178度とかもうやりたい放題
452不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:49:40 ID:cFFWeCxn
>>449
そうなの?
なら訴えられるかな?
サポの名前(女性)をメモっておけば良かった。

はっきり「擬似ではありません」って言い切りやがったよ。
453不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:54:01 ID:33WWkZlz
1711Vはフルカラーだよ
454不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 23:35:33 ID:11yuScCk
本日RDT201WV買いました。
情報が少ないんで、どーなのか試してみたくなり
人柱覚悟で特攻しました。
今日は雨だったんで自宅までの運賃は無料だったので
送ってもらい時間の都合で明後日あたりに配達とのこと。
とりあえず、レポいれます。
455不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:17:25 ID:FGquTf0P
>>454
乙彼。まってるよヽ(´ー`)ノ
456不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:33:14 ID:YRnP5Qry
>>454
あ、RDT201WV興味あります。レポまってます。
なんか12月下旬になったら後継機が発表されそうな気がして買えてません。
ちなみに454さんはPCのモニターはモニター、TVはTVって人ですか?
それとも1台で済ませたい方ですか?
457不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 02:18:01 ID:itrlEf0w
>>454 乙!

できればFPSとかやって感覚教えてほしい、ODついてるし20だしでかなり期待は大きい
わがままなのだがTNの2msとかお持ちだったら差を教えてほしいです


れびゅーまってます
458不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 03:06:54 ID:nOBDen4B
RDT191VMってTN?
459不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 04:31:45 ID:rl/55CcX
TNの2msでも残像は出る。液晶ってもの自体が
応答速度上げても残像が見える仕組みなので
速度アップだけじゃ一生掛かっても追いつけんぞ!

CRT<おやおや、お久しぶり
460不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 09:07:57 ID:pA3Wsv8n
>>454
非常に助かります!
RDT201WV(またはS)に興味があったのですが、
いかせん情報が全然なかったもので・・・。

もしよろしければ、こちらでも報告していただければ
スレ住人が激しく喜びます。↓

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163826712/

461不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 10:21:17 ID:pXa5hGNc
>>459
井の中の蛙
462不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 10:51:38 ID:HZ3FgRVp
井の中の貞子
463不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 11:56:01 ID:nS9Aqr8b
>>454
期待
464不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:36:29 ID:wCx1Y4W3
1713が擬似かフルかの確認を取ったのレポしておく。


サポ:フルと書いてあるので擬似ではありません
オレ:絶対に本当ですか?
サポ:擬似なら「擬似」と三菱ではそう書いてありますので…
オレ:以前、お尋ねした時も擬似ではないと仰ってましたが本当に本当に本当ですか?
サポ:だと思います…
オレ:ネットで擬似だとの情報があったのですが本当なのですか?
サポ:・・・だと思います どこのサイトでしょうか?
オレ:「思います」ではなく、しっかり確認を取ってください

〜しばらく保留で待たされる〜

サポ:すみません、仕様書で調べたところ擬似フルカラーでした
オレ:それじゃあ、詐欺じゃないですか!!

〜後は言い訳と平謝り〜

オレ:あーいうカタログなどの不当表示はやめて下さい、サポ教育もしっかりして下さい
サポ:上に伝えておきます

〜終わり〜
465不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:09:48 ID:RBfHqDJz
1711Vはフル
466不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:44:33 ID:jlRbM64G
擬似とフルじゃぁ雲泥の差だ
ソフトオンデマンドで500人SEXに参加したが俺の相手は本番NGで擬似だった。
まわりじゃ本番でバンバンやってんのに擬似で腰動かしてても惨めだったぞ。
擬似はダメだ擬似は、絶対に
467不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:49:13 ID:okEf+e0L
>>464
ついでに視野角のことも突っ込めばよかったのに。
468不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:09:57 ID:wCx1Y4W3
でもNEC、不治痛、SONYのPC付属の17〜19モニタも全部擬似フルだからな。

騙されたのに不満だが製品には満足している。
ツルピカ液晶の17で他に候補ないし。
469不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:56:27 ID:VZqqqVJC
土曜にRDT1713V買ったんですが、教えてください。

付属のCDやインターネットで配布されている設定ファイル(INFファイル,ICMファイルなど)インストールすると
何故かPhotoshop 7.0などで、パレットのカラーがフルカラー表示できなくなるんですが、これって仕様なんですかね?(水色→赤系しか出せない)

普通に設定ファイルを使わと、フルカラーできるんだけど、設定ファイル使うと |||OTL
470不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:20:25 ID:Ih8MokfJ
>>469
それメーカー側に対応してもらおうとしても無駄だよ。
仕様って言われて終了。
つーかメーカー側が直し方わかりませんっていうだけw

まあ付属CDのあれは入れないのが正しいw
471454:2006/11/21(火) 22:37:30 ID:EAC/3xCJ
やや、意外にレスが付いてちとびっくりです。
この機種気になっている方がいたのですね〜。
明日以降には届くはずなので、期待に沿えるか
どうか分かりませんがレポしたいと思います。
 
>>456
私はモニターとテレビは分けたい派です。ちなみにテレビはまだブラウン管を使っております。

>>457
申し訳ないですが、FPSはやってないのでデモなどを試すくらいしか出来ません。
ちなみに、今使っているモニターは1712Sなのでそれとの違いをレポすることなら何とかなるかなって感じですかね。お役に立てず申し訳ない。

472不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 00:07:05 ID:Bb1tF50D
結局8bitフルカラーとかフルカラーの表記が無ければ全て擬似フルカラーなんだろうな
473不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 02:27:54 ID:Bilnv32D
デイトレ用に現在RDT196Vを使っているのですが、
これがよかったので、さらに大きい画面のRDT214Sの購入を考えています。
今見ている情報がより大きい字で見れたらいいなというのが目的です。
RDT214S使ってる方いますか?文字の見え方やまぶしさなどどうでしょうか
474不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 03:15:41 ID:RC2K5wzN
使ってないけど、196との比較ならそれほど大差ないかと。
475不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 08:07:24 ID:UHh5OdI5
MDT201WSと安めのシャープのTU-HD200で
地デジハイビジョンで幸せになれるとおもわないかい?
ああほしいなあ10万超えるが
ああ買っちゃおうかなあ
476不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 08:08:25 ID:U1Xt7fid
米・WSJ紙、「北の命運は日本が握っている」…パチンコ業界の北への送金について言及
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164107730/
477不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 08:26:04 ID:e2+oCuMv
454マダー
478不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 09:33:52 ID:wbSCwejM
>>454 BattleField2や2142のDEMOをお願いいたします
479不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 10:00:58 ID:kxWO7Snc
RDT201WSについて教えて下さい。
最大表示画素数1680*1050となっていますが、使用しているビデオボードが1680*1050に対応していない場合、
モニターにはどのように表示されるのですか。
480不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 12:36:03 ID:OQ1G3Cfr
推奨解像度以外で使うなら液晶買う意味ないよ?
金を肥溜めに捨てるのといっしょだべ。
481不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 15:27:18 ID:TwWhuxNa
モニター買う金あるなら1万のグラボ買い足せって。
そもそも1680*1050に対応してないドライバしか無い古いグラボだと
画面広すぎてDVD見るだけでも描画追いつかなくて困るだろ。
482不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 16:55:43 ID:9br4Kkrg
>>289
歳を取ったせいか、この写真でも微笑ましく見える。
483不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 17:56:16 ID:cxyJE9pR
>>479
今の小さいディスプレイ繋いだ状態で画面のプロパティの設定見たら、1680*1050と出ていないだけなんじゃないのか?
RDT201WS繋いだら1680*1050も出てくると思うけど。
484不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 18:30:52 ID:bC9m6BCE
RDT201WV買ったよ。
ギラツブ液晶だった。。orz。。

調整はブライトネス15前後
(0でも良いかも知れんがVGA側で明るくしないと暗すぎるな)
コントラスト24あたりで何とか。
壁紙が白系統だとマジで目やられる。
(茶〜黒系統だと疲れにくいかも)

今まで使っていたモニターのフィルターを被せて見たがあまり効果がない
視野角はIPSだけあってどの角度から見ても色変化は少ないかと思う。
下からの覗き込みでも色変化はほとんど感じられない。
動画はまだ試してないが発色自体は悪くない。

ただ、何しろギラツブ・・・
自分は視力は悪くないが(左右1.5)それでも気になるから
視力悪い人はお勧め出来ないかも
485不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 18:33:37 ID:YWiHVUnn
俺も壁紙は深い青?英語だとミッドナイトブルーみたいな?
のにして誤魔化してるw
486不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 18:52:53 ID:031Rggsv
>>289 はグロ
487不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 19:54:40 ID:KaP4iSY9
>>484
いわゆるギラツブは視力の良し悪しは関係無いと思うよ。
俺裸眼だと視力0.2程度だが、目潰しパネルと言われてる
LGのIPSパネル搭載の液晶使っても何とも無いし。
488不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:26:45 ID:bC9m6BCE
個人差があるのかな?
今までBuffaloのPVAパネル→AcerのTNパネルと来て
今回の三菱IPS(中身LG?)は一番目に来る感じ。

2ch見てると目がギラギラしてくるw
489479:2006/11/22(水) 22:04:35 ID:IlU8FF26
>>480 >>481 >>483
コメント、有り難う御座います。
現在の環境は、21インチCRT(EIZO T962) - PC切り替え機 - PC1・PC2 です。
接続は全て、ミニD-SUB15ピンです。
PC1のVGAは、MSI NX6600-VTD128 DIAMOND AGP8X接続でドライババージョンは 6.14.10.9131 です。
PC2のVGAは、BIOSTAR U8668-D VER7.3のオンボードVGAです。
三菱のカタログを見ても分からないのですが、少なくともPC1は1680*1050が可能ですか。
また、RDT201WSにはスタンド高さ調節機能がありませんが、さして困ることはないですか。
490不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 22:51:05 ID:RC2K5wzN
俺はこれまで高さ調節なんてついてたの使ってないが
(昔CRT→現在RDT197V)
それがないことで困ったことなどないけどな
491不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 22:55:43 ID:i7WPHyjg
RDT214Sがよさげに思えるんですが,あまり話題にならないですね。
あまり,いいモニターではないんでしょうか?
492不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:08:04 ID:YTLjTFFY
>>488
前の液晶より高輝度化したせいで、まぶしくでギラギラするって思ってると違うの?
493不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:46:09 ID:kydZ4gdL
>>489
ELSAの6600ならAGP版もWSXGA+で表示できるみたいね
オンボの方は知らん

ちょっとでも調べようと思ったらわかることなんだから自分で調べろよ
もしくは自分でやって確かめろ。
ttp://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/0607_01/index.html
494不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 02:01:26 ID:08wetX/w
>>492
違うんだがな。
俺が気にしすぎとでも言いたげだな?
それならそれで良いよ。自分の感想を言ったまでだ。
自分の買い物にケチ付けて何か迷惑なのか??
参考にならなきゃ勝手にしろ。

>>454のレス待ってれば?
495不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 02:06:07 ID:7XI6gZZA
>>494
もちろん。まさに気にしすぎだと言いたいんだよ。ギラツブって散々言われてた先入観で、
必要以上に気にしてるんじゃないかと思ってる。だけど、
誰も迷惑だなんて言ってないよ。
なぜここに来て突然キレてるのかよく分からないけど。
496不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 02:08:16 ID:RKqVYy5f
>>494
まぁ、落ち着けよ。
RDT201WVが気になってる俺にとってはお前と>>454両方にwktkしてんだからさ
>>454がレビューしてくれても反論や同意できる奴が居ないと有意義な話しはできないんだし。
497489:2006/11/23(木) 09:24:14 ID:0PQmQ48T
>>490 >>493
コメントや参照リンク、有り難う御座いました。
498不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 13:08:01 ID:EXUi70QZ
ギラギラ・ツブツブは用途によっては本当に使い物にならないよ。
特に文字・数字メインの作業でバックが白・灰色だったら百害あって一利なし。
アプリケーションの設定でバックの色を暗く出来れば何とか使えるが、変更出来ないアプリも多い。
499不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 13:15:30 ID:gyFNrx7C
とりあえず人柱乙!
そうですかぁギラツブかぁ!期待外れでガッカリだよ。
候補からは外すようにしとこっと
500不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 13:23:18 ID:AenxwGLo
背景黒って目が疲れないとか言ってるばかが多いな。
白背景よりも目に負担かかってるノに。
501不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:14:17 ID:R/o0LNB5
502不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:41:58 ID:Ftfa++tN
>>500
俺も黒バックに白文字は苦手なので、大抵は白バックに黒文字のウインドウだけれど、異常にバックライトが明るい液晶モニターで作業しなきゃならないとしたら、黒バックに白文字にするかもしれない。とにかく眩しい部分を減らしたいという理由で。
みんなが言ってるのはそういうことだと思うよ。

ところで「黒バックに白文字は目に負担がかかる」ということを説明してくれているサイトか本を、いくつか紹介してもらえると嬉しいのですが(できれば日本語のヤツだと嬉しいです。英語でもギリギリなんとか読めると思いますが、他の言語だと意味が解らないので)。

503不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:45:47 ID:7XI6gZZA
2chみたいなグレーっぽい白に黒文字が目に優しそうだよな。
あと、背景を黒にするなら文字は緑とか?
504不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 15:30:12 ID:7kZVQShL
>>503
2chを見てるとすぐ目が疲れるオレが来ましたよ
白バック黒文字のほうがまだ目に優しい気がする(個人的には
まー使ってるディスプレイのせいかもしれんけどね
505不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:12:54 ID:d2ZB8nGx
ビカーってしている白い背景だと目なんて開けてられないんだけど、
背景黒と白はどっちが負荷があるんだ?
2chブラウザは背景灰色にして文字黒にしてるよ。
白だと目を開けられない
506不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:19:27 ID:7kZVQShL
そら輝度が高すぎるんだろー
オレが使ってるのはあまりよくないTN液晶(RDT179V)だけど
ブライトネス0%、コントラスト40%まで下げて使ってるよ
デフォだとまぶしすぎる
507不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:59:39 ID:Qx6hR+BQ
マジレスすると黒の背景に緑の文字が目に優しい
508不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:34:31 ID:0SIylrai
スイマセン。
質問させてください。

RDT201WMの購入を検討しているのですが
ビデオカードが対応しているか心配です。
509不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:36:02 ID:0SIylrai
ごめんなさい。途中でした。
ビデオカードはnVidia GeForce4 Ti4200 128MB AGPなんですが
対応していますか?
510不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:41:15 ID:LxObzCEZ
店にでも聞いたほうが早いんじゃね?
511不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:42:56 ID:0SIylrai
三菱のサイトで見たら
NVIDIA GeForce 4 Ti 4200-8Xとあるのですが
私のはGeForce4 Ti4200 AGPでした。
最後の8Xが違うのですが、
どうなんでしょうか?
分かる方教えてください。
連投すいませんでした。
512不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:43:47 ID:0SIylrai
>>510

そうですね。確かにそれが早いですね。
今度聞いてみます。
ありがとうございました。
513不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:45:56 ID:Ftfa++tN
>>503
うん。主観的には。
「白バックに黒文字」って書いたけど、コマンドプロンプトとかはグレーバックに黒文字にしてる。

>>507
マジで!大昔のグリーンディスプレイみたい!アレが目に優しい組み合わせだったとは・・・
514不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:49:42 ID:RKqVYy5f
>>511
あーもう。
8XってのはAGPの速度その場合最大8Xの速度で動作するってこと。
PCI-Ex16って聞いたことねーか?あれと同じことだよ。

つまり、お前のVGAなら動作するってことだよ
515不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:52:10 ID:0SIylrai
>>514

ありがとうございます。
大変助かりました。
もっと勉強してみます。本当にありがとうでした。
516不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 18:05:02 ID:J8x9E3cL
RDT1713V [私の設定]

1ブライトネス 44
2コントラスト  50
3DV MODE フォト
4D SUB

ビデオカードのソフトウェア
ガンマを下げる 1

液晶フィルター
APF-170

[結果]
CRTと比べ違和感はほぼなし。(フォーカス時のノイズ拾いのみ)
シューティングゲーム以外なら普通にこなす。
[結論]
購入してもいいでしょう。
517不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 18:09:27 ID:8diSRqOs
ボーナス使って、ギラギラチョンパネRDT195VからRDT261WHに乗り換えるお
518不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 19:27:12 ID:+owGqfxc
RDT261もビミョーみたいだけど・・・
519不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 21:06:26 ID:8diSRqOs
マジすかorz
とりあえず、事務作業用にRDT201Lでも買っておこう。
RDT195Vは長時間の事務作業にはダメポ
520不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:54:24 ID:vp6L9nIs
ギラツブってそんな気になるか?敏感な人多いのかな。RDT1713VMでコントラスト、輝度それぞれ
25%で使ってるけど、落ち着いた、ちょっと暗めの白になって丁度良い感じだけけどな。ちなみに仕事は
物書きなんで、PC使ってる時間の90%はエディタ使ってます。w
521不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:36:42 ID:Nr+N2UyC
そもそも、ギラツブとかギラギラの定義が分からない。
522不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:48:35 ID:yrKWvNa4
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
ここ読むとわかりやすいかも。
後は目が疲れにくい・目に優しいモニタスレとか
523不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:14:45 ID:HcKHKQ47
ところで、RDT1713Vって、パネル何製使っているの?
524不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:56:49 ID:vGdAIhYX
SamsungのODオフセットのTNパネル
近年のTNでギラギラってのはまず無いから、ギラツブ云々で1713出してくるのもどうかと思われる
525不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 01:00:07 ID:jSeOotmk
結構話題になってるRDT201WMって実際ドウですか?
ヨドのネットで調べて店頭で展示されてるってなってたから
行ってみたらなかった(;´д⊂)
実際に使ってる人どうなんでしょうか?
ゲームや動画に使いたいです。
また、パネル何製使っているか教えてください。
526不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 01:09:47 ID:QoJW/uHW
>>519
D221
527不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 01:28:23 ID:5uV5nH/W
ついにWUXGAディスプレイで三菱が頂点に立ったな
完璧だよこの機種
528不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 03:38:19 ID:zgN6WVOI
>>495
>>520
TN使ってて「ギラツブに対して敏感」とか言っちゃってる奴。
最近のTNではギラギラは無いんだよ、お分かり?
ツルテカ液晶でTNなら目の負担は少ないはずだよ。

>>525
ゲーム・動画用途なら良いんでないの?
ただこれもTNだから視野角気にする人はお勧め出来ない。
529不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 09:43:19 ID:Swr39qiv
誰もTN使ってるなんて言ってない。君の憶測だけで物事を語るのは勘違いというんだよ
530不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 10:50:23 ID:g1zD1pAL
では、RDT214Sの方はどうですか?
OD搭載みたいですし動画やゲームには向いてますかね
531不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 11:37:10 ID:zgN6WVOI
>>529
     ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
532不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:01:43 ID:fTRWCQ7F
528 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/24(金) 03:38:19 ID:zgN6WVOI
>>495
>>520
TN使ってて「ギラツブに対して敏感」とか言っちゃってる奴。
最近のTNではギラギラは無いんだよ、お分かり?
ツルテカ液晶でTNなら目の負担は少ないはずだよ。

>>525
ゲーム・動画用途なら良いんでないの?
ただこれもTNだから視野角気にする人はお勧め出来ない。

531 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/24(金) 11:37:10 ID:zgN6WVOI
>>529
     ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
533不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:48:28 ID:zgN6WVOI
コピペだけで何も反論は出来ないのか?

・・くだらない奴
534不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:55:24 ID:F5ZEgPCB BE:105250032-2BP(3000)
>>533
     ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ


お前これ手書きで打ったのか・・・
535不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:23:17 ID:Swr39qiv
>>533
>>531のことだよな?AAだけで何も反論できない奴。つまりID:zgN6WVOIのことだ
536不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:44:34 ID:zgN6WVOI
すみませんでした。
三菱は全てギラツブじゃないです。僕の気にしすぎでした。

素晴らしいパネルと
素晴らしいユーザーに支えられているメーカー、三菱万歳!
537不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:58:46 ID:vklArvNi
>>222
今月の給料から合計額ひけばいい
538不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 18:24:10 ID:mU/GT4Ez
        ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
539不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:08:30 ID:ulW7+EKb

        ____
       /      \ _   /  三 ニ =―
    /)─   ―___> `ヽ/      三 ニ =―
    (])(○)  ( (コ__〉__> ヽ   /三 ニ =―
   (])  (__人__)(コ__〉__>  〉/   ニ =―
    (])   |r┬-| (コ__〉__> ,.'  三 ニ =―
     \ `ー'~  `――'―'"      三 ニ =―
        ̄>ニ/ ̄ ̄ ゴキッ!
          丿 ! `☆

        ____
       /      \ _   /  
    /)─   ―___> `ヽ/    
    (])(○)  ( (コ__〉__> ヽ   /
   (])  (__人__)(コ__〉__>  〉/|||
    (])   |r┬-| (コ__〉__> ,.' ‖|
     \ `ー'~  `――'―'"  |||
    |||   ̄wv ̄||| ブチッ! |
    ||    ;;*~  ||
    |     +:.
        MA
540不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:48:54 ID:XGq/UTN/
      /    〃 ,    ,:r=-、  i;:トミ-`  ヽ,
.     l       /    i:::::::ヾヽ´ミミヽ     ゙i
  、 、_,ィ゙      i′    |-''" ̄ノ  `i      ゙i
  `ー7'   ノ       ii   i゙     |     .::|
  /   '/         |l:  |i:. i:..:::|:.     ::;l
 ./ /   ,/   .:      jリ   ヽ、::|:::::::i;::. ::..、::::;i゙
 !./   i゙ f゙ /.:      /_,,、-ーゝい:::::`ー彡::::|
 |i   i l | .レ'::      ,ィ'゙   -=≡ニ=-ゝ、;;;_;;ズ、:::.ヽ
 ゙ヾ  ゙l ',ヽ|::::   f ,'/,i          ハ ''ソ::::i:ハ;::::\
   \   ゙い; i l、il /          )ノ,/;::;:;i  i:::::::.ヽ,
    `i;、   ゙トーミ、 't -::       ,、_ノ:;::;::;'  ,::::::i::::ト,l
   `ー彡'  ,l ゙i  _,,......,,_      ,〃::;::;:::,:' ,' ,i::::;':::;':jl
   〃   イリ:::::゙i,   ー‐    _,:rク::;::;::;::'  ,' /:::;:'::;':;イ'
  ,〃   il ,ツ:::::::::゙i,     ,、-'"  |:;:;:;::'   イ::i;:i:::i:(
  f'/  |l| /:/:::::::i::`i‐─''"     ,' l:;::' ,   /|:';::::ヾ、:::`.ー.-
  | :  ヽ/::::/::::://::::|        ,' ソ ,' /.:::i;::'::;::::::`:':':':':
  ゙l   l゙ ff゙ _L、-‐''i゙        /;,  ィ゙   ミ_ ゝ;:;:;:::::::::::
 _,,ゝ=-‐''''""     l      '  l|il ,/l`ー-、,,_三≡ミヾ:::::
541不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:07:05 ID:R5ElNbby
RDT1713Vは、モードってのがあって、「ゲーム」「ムービー」「フォト」とか
何種類かあって、面倒な明度調整しなくてもボタン一個で切り替えできて
便利。

オヌヌメ

らしいけど、すぐに手放したくなるのか・・・。
542不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:11:58 ID:+LMCWwq2
本日RDT201L購入。
FPSやると微妙に残像感あるけど、問題ないレベル。
満足、満足。
543不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:36:31 ID:g1zD1pAL
RDT214S見に行くついでにRDT201Lみてきたけど6msの割には残像感あるね。
ODの有無って結構大きいんだねぇ
544不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:57:11 ID:gNHVNOxf
OD無し液晶の応答速度は、白→黒→白の数字だからね。
それがいくら速くてもあまり意味が無いというか。
545不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 04:34:14 ID:fkWQ76IU
今時、オーバードライブ付いてない液晶で動画見るとか論外だな。個人的に
546不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:16:22 ID:ELzUZ6/j
RDT201Lはビジネス用途ならかなり使える。
547不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:56:24 ID:/qV5BRQL
>>544
いや、それはそうなんだけどさ
6msもあればちょっとはマシかなって思ってたんだよ。
スペック表のために白黒白だけ早く設定してんのかなぁ
548不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:58:28 ID:hZchSdyI
スレ違いかもしれないですが、
1713VMのDVI端子にDVIコードが刺さりません。

正確には、ネジが最後まで回らないのですが、
真ん中の接続部分はしっかり刺さっています。

打開策おねがいします。
549不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:11:49 ID:nCn8roYG
>
>ケーブルがDVI-Dじゃないのでは?
550不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:22:59 ID:e1ZWJhMv
>>548
ちゃんと付属のコードなの
551不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:23:48 ID:hZchSdyI
>>549

いえ、1713VMにはD-subとDVIがついてますが、確認しています。
PC側のDVI-Iにはしっかり入ってくれたのですが、モニタ側にはどうも・・・
552不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:31:43 ID:hZchSdyI
>>550
はい、付属コードです
553不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:51:59 ID:wu3/Zpz2
RDT201Lで下の状態なんだけど、同じ症状の人いる?
 XBOX360をVGAケーブルで接続して、例えば解像度
 1280*720でアスペクト比固定表示するとフレームレートが低くなる。

60fpsのゲームを動かしておいて、OSDで「アスペクト/フル」を
切り替ると一目瞭然。
アス比固定が付いてるからこれ選んだんだけど思わぬ落とし穴。

あと、マニュアルP19の「簡易表示機能」なんだけど、
1920*1080で出力すると縮小されないようだ。
554548:2006/11/25(土) 21:39:54 ID:S8IU+XTS
http://e.pic.to/8ir99

こんな感じでネジと端子の間に2ミリほどすき間ができてしまいます。
これはよくない状況ですよね?
555不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:00:43 ID:/qV5BRQL
>>554
なぁ、この時間ピクトはPCからみられないんだよ
写メなんだったらメール添付してPCに送れよ
556不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:02:53 ID:kgiVT3EI
ゴーファイブおつ
557不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:04:37 ID:8FJWvPFs
というか、デジカメで撮ってアップローダに上げろ。
ピクトとかピタとかのQVGAサイズ程度の画像で何を判断しろと?
せめてVGA以上で、よろ。
558548:2006/11/25(土) 23:36:16 ID:hZchSdyI
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=25447.jpg

すいません、再度アップしました。
みにくいかもしれませんが・・
559454:2006/11/25(土) 23:51:22 ID:bai6rclf
遅れましたが、とりあえず201WVのレポ入れさせてもらいます。
(自分なりの見解なので、気になる方はスルーされて結構です。)

 電源を入れてみて、一言「グレアじゃなくてよかったよ〜」って感じ。
1712Sを使っていたのでテカテカしなく、写り込みもなくていい感じ。ついでにドット抜けも調べてみましたが自分の目では発見は出来なかったんで一安心。
しかし、未調整の画面ではやはり眩し過ぎ、ブライトネスとコントラストをどちらも20%前後に落としていってとりあえず作業再開。

まずは、かるーく動画の再生とエクセルなどの文字・数字を映してみる事に。この位では自分の目では気にかかることも無くとりあえず合格点。2chも1時間くらいやっていたのだがとくに気にすることもありませんでした。

次にゲーム関係(TheMarkが4亀にあったんでそれを使ってみました)をやってみたのですが、FPSは今までやったことがなかった物で、細かいことまでは言えませんが、1712Sと比べてもそれほど遜色は無いと思いました。
他の方が見てみると違うかもしれませんが私適には201WVでも遊べる範囲にはあると思いました。(ちなみにこの時使った板はAGPの6600GTです。)で、他にはFFベンチや色々と試してみたのですが私の環境(P4・2.8G 6600GT)
では、結構設定を落とさないと出来ない物もあるので大きなことは言えませんが、私適にはこの位できればOKっていう感じでした。(1712Sを使っていたせいもあるのか??)

簡単にずら〜っと書きなぐってみたのですが、意外と「悪くないな」ってのが素直な感想です。私は基本的に2ch、エクセルがメインなんでデスクトップが広くなる事だけでもメリットがあるなと思いました。それにグレアパネルから変わった
事もやはりでかいなと痛感させられました。ちなみに素人のうちの嫁にぱっと見の感想を聞いたところ、やはり「前のモニターよりきれいだね〜」との返事しか返ってきませんでした。
560不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:43:34 ID:tOGYSVKg
>>558
問題にあ
561不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:49:37 ID:xWx6cYkD
画像以前に、
映像が映っているか、映っていないかを書いていないという事に驚愕した
562548:2006/11/26(日) 00:56:51 ID:ESSYl+pw
>>560
考えすぎなのでしょうか・・・
ネジがしまりきっていないので本来の役目を果たせてないと思うのですが。
写真では見づらいですが2mmくらい隙間があります
563不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:58:40 ID:Fdw6AmZn
>558
本体とコネクタがグラつかなければ大丈夫
564不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 01:35:47 ID:ESSYl+pw
>>563
グラつくんです・・
知人に金属の輪のやつを挟めばいいと言われたので明日買いに行きますが、
見た目が悪いことに変わりないです。

これはさすがにサポート外なんでしょうね。
565不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 01:59:35 ID:l7OgGhMA
>>564
ていうか、こんな問題はここじゃなくサポートに言うべきだ。
そして、サポート側の対応をここに書いてくれるのがお互いにとって有意義だ。

あと、ワッシャーのこといってんだろうけどあんま意味無いよ?
566不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 02:51:33 ID:ESSYl+pw
>>565
わかりました。
手早く済ませたいところですが土日は休みなのですね。

>あと、ワッシャーのこといってんだろうけどあんま意味無いよ?
そうなのですか。 一応試してみます、その結果も後ほど
567不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 04:46:44 ID:hvn6F6Di
固定用のネジが長すぎて突き当たってんのかね
映像が映っているのならプラグ自体はきちんと刺さっているんじゃね?
金鋸やサンダーで先端少し切り落とす手もあるがサポートにどう影響するか
切るならニッパーやペンチでは切るなよ、ネジが潰れて歪む
後、切り落とした後は不要なナットにねじ込んでネジ山を整えるように

俺なら放置して休み明けにサポートに連絡する
元々固定ネジ締めないし
テンションかかったときに勝手に外れてくれるから安全と思ったりw
568不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 04:58:10 ID:Xl1Em3jX
もとからナットを入れておいて、後からペンチで抜き取りながらねじ山を整えるのが良いだろう
569不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 12:00:47 ID:mdjLdxZc
だな

>>559
乙・・・
570不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 12:45:57 ID:oeAlkzKr
>>559

でも、グレア厨の俺はRDT201WSを買ってしまいそうw
目潰しけっこうw
571不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:52:05 ID:q7zTBnkz
三菱って外国産パネルなのになんで高いの?
572不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:54:07 ID:7ci8d+9H
>>571
それを言ったらナナオはどうなる。
普及価格に国産パネルはほとんど無いんじゃないか?
573不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 14:03:10 ID:g60PpahU
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
574不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 15:14:11 ID:olvIcwOt
>>573
この表も飽きたな

根本的に間違ってるのが、コントラストは性能の一要素だろ?
ブラウン管でノートパソコンや液晶並みの薄型ができるか?
今すぐSEDでパソコンモニターが作れるのか?
575不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 16:20:32 ID:Xl1Em3jX
まぁPCモニタなんてコントラスト低くて困る事なんて無いし、薄くて軽いほうが重要だよな
576不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 16:30:45 ID:TDvwTC2v
ちょっと前まで6年前のCRT使ってたが低すぎるのも問題だぜ。
動画とか真っ暗で何にも見えやしない。
577不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:04:06 ID:G60qOp+y
201Wシリーズの輝度を最低まで落としたときの輝度の数値わかる方いませんか?
578不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:16:55 ID:tz32Vj54
0
579不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:19:20 ID:G60qOp+y
書き方がまずかったです。
単位がcd/m^2で答えて頂けれると嬉しいです。
580不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:36:03 ID:+biuBTUF
そんなの測定器でも無いと分からないんじゃない?
581不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:42:17 ID:gZ//xioK
RDT201WMをネットで購入。
現物見て決めたかったけど
近くのヨド行ってなかったので確認できず。
取り寄せが11月下旬になっていたので
いつ届くかも分かりません。
初めての液晶なんで楽しみにしています。
582不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 20:18:50 ID:G60qOp+y
>>581
レポ楽しみに待っております。
583不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:40:45 ID:mkYSgl2p
RDT1713Vをデジタル接続で使用しているのですが、画面の位置を調節することはできないのでしょうか?
アナログ接続だとできるようなのですが・・・
584不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:46:48 ID:j0HE1Akf
アナログとデジタルの意味わかってるか?
585不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:09:59 ID:l7OgGhMA
>>583
表示位置の話ししてんならデジタルだと自動調整されるから無理。
どうしても弄りたいならアナログにしな。
586不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:17:34 ID:mkYSgl2p
>>585 ありがとうございます。
587不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:51:09 ID:cxq/auZX
 
588不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:33:02 ID:Ia4vNth4
>>581
好みもあるが8000円足せば
ttp://blog.livedoor.jp/shosay/archives/50264275.html
589581:2006/11/27(月) 00:41:02 ID:0teaY/J5
>>582
届いたらレポしてみます
>>588
予定外の出来事でモニタを買わなくちゃいけなくなりましたので
お金がないのです。
それに応答速度が5msと動画やゲームメインの私にとって
値段も安いしワイドだしと一番イイと思って決めました。
今使っているモニタはソニーのG420で時間が経つと「ビンビン」とガラスのはじく音がして
画面にノイズが出てしまうのです。
五年くらい使っているので寿命かなと思っています。
原因が分かる方いたらレスお願いします。
590不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 03:24:51 ID:xDRzVllQ
>>581
WMは1680×1050以外の信号を入力すると、強制的に画面いっぱいに拡大するFULLモードと、縦横比を変えずに拡大するASPECTモードしかなくて、入力解像度のまま表示するREALモードが無いみたいなんだけれど、ゲームする困らない?
私の勘違いかなあ?それが気になってWMを買えない・・・
591不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 03:44:10 ID:sx8yfg8J
別に比さえ合ってれば最大限に拡大してゲームすればいいと思うが
画面の真ん中にちっこく表示してゲームするなんてやりにくくない?
592588:2006/11/27(月) 08:15:32 ID:Ia4vNth4
>>589
オイラがその状況なら
中古のCRTを1万程度で購入して半年くらいもたせるなぁ
RDT201WHなんてのが出てるかもしれないし・・・
593不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 10:40:49 ID:N43uaQ06
>>565
遅レスだが、俺ワッシャーで固定してるが問題ありか?

しっかり止まってる気がするが
594不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 13:14:14 ID:9ktp4Tdd
ユワッシャーーーーーーーーーーーーーーーー
595不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 13:33:49 ID:9X5Ec+/z
コネクタが落ちてくるぅ
596不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:32:13 ID:LILGX0XK
>>581
PC用のゲーム(1680X1050以外のモードになるよね?)をプレイした時の
例えば、800X600のゲームはチラツキ感があるとか、横に伸びる等の感想をお願いします。
残像があるのは、液晶だから諦めるけど…。
597581:2006/11/28(火) 00:38:49 ID:ky175qfY
皆さん色々レスありがとうです
>>590
う〜んなんともいえません。
来たら調べて見ます。
>>596
解像度を変えて色々みてみます。

発送メールきたので数日後には届くと思います。
ただ、私も液晶初めてだし1680×1050がどんな画面なのかもわかりません。
なんとかレポしてみます。
598590:2006/11/28(火) 01:00:40 ID:GerTyT+r
>>591
液晶の拡大表示って、きっちり整数倍以外は、当たり前だけど超ボケボケになるじゃない。
それが厳しいかなーって。
でもまあ、581さんのレポを待ちましょう。
599596:2006/11/28(火) 08:07:29 ID:vmk2MuHP
>>581
私も液晶未体験で、今度RDT201WMを購入しようとしてる口です。
ヨドで見た限りでは動画とかでも良さげでしたが
通常のPC画面上での物しか見れなかったから
ゲーム画面とかだと、どうなるのかが気になりまする〜。
ちなみに店頭では売り切れでした。(人気あるのかな?
レポ、首を長くして待っておりまっす!! ( ̄^ ̄)>

>>598
やっぱ、そういう可能性もあるんですかねぇ…。
600不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 08:40:40 ID:AMC0SqLn
DVDをPCのモニタで全画面表示で見て耐えられない人は、拡大表示される機種は買わないほうがいいね。
601不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 17:56:25 ID:AoGFrHOh
MDT191Sを使っているのですが突然画面がおかしくなり表示はバグるは
テレビは真っ黒になりました。故障でしょうか?
602不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 18:57:58 ID:yQONt+Es
RDT201L購入
普通だな
603不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:18:29 ID:gSCJyzbo
俺は17型CRTからRDT201Wにもうすぐ移行予定ですだぁ!
楽しみですたい
604不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:09:58 ID:77hr1GPR
>>603
レポ楽しみにしてます!
605581:2006/11/28(火) 23:48:20 ID:ky175qfY
今日、届きました。

セッティングに手惑い疲れてしまいました。
最初1680×1050に出来なくて右往左往。。結局VGAのドライバ更新で解決(GeForce Ti4200)
画面はきれいです。満足です。(デジタルで接続)
ただ、初めての液晶なので比べられません。皆さんなら不満を持つかも・・・
1680×1050表示しするとCRTに慣れていたせいか、
線が細く薄いような印象。
>>590さんの言うとおり入力された映像のアスペクト比が違うと、FULLモードと、縦横比を変えずに拡大するASPECTモードしかないです。
ゲームする際はモニタ1680×1050 ゲームの解像度も1680×1050にすると画面いっぱいに臨場感が伝わって綺麗でした。
しかし、文字が小さくなって見づらいです。(私はゲームするときはウィンドウモードです)
>>596さん
モニタの解像度を1680×1050にしてゲームの解像度を下げていくと、文字がにじんだり人や物が横に伸びたりします。

今日はここまでしかやっていません。疲れちゃって(´・ω・`)

もし、試して欲しい事があったら、
条件を詳しく書いてください。出来るようであればやってみます。

以上、レポでした。
まったくの個人的感想なのであまり参考にしないでください。
長文すいませんでした。
606590:2006/11/29(水) 00:12:17 ID:jCtL5Zd2
>>600
あー、私はそれは断然ダメです。
2倍で表示すると1440×960になるからワイド液晶には丁度良い感じなのかな?と思ってます。

>>581
どもです。
最近のゲームはちゃんと1680×1050っていうモードがあるんですね。
みんなが液晶のワイドモニターを使っていれば、対応するのが当然か…
ウインドウモードでプレイできるゲームなら関係ないですしね。

607596:2006/11/29(水) 07:48:09 ID:Csq+fBGx
>>581
お疲れのところ、詳しいレポおつであります!! ( ̄^ ̄)>

私も店頭で見た時は、きれいに感じましたが
部屋の中でもきれいに感じますか〜♪ o(^-^)o

>1680×1050表示しするとCRTに慣れていたせいか、
>線が細く薄いような印象。
元のCRTは何インチでしょうか?
また、使ってたモードは1600X1200?それとも1280X1024でしょうか?

試して頂きたい事は、DVD(16:9)の試聴でフル画面表示の時に
上下に少しだけ黒帯が出るとは思いますが
モニタの方でもFULLモードにしたら、黒帯は消えて縦に伸びますか?

私が買う予定のゲームは、1680X1050には対応してないっぽいので
ウィンドウモードでプレイする事になりそうです… (´・ω・`)
でもこのモニタ、9割方は買う気マンマンです。 o(^-^)o
608160:2006/11/29(水) 09:11:16 ID:vDBNd1t+
RDT201WVのレビュー増えてきたね

約20cm以下に近づいて見ると、つぶつぶで目が痛い
普通に使う距離なら問題ないけどね。LG-IPSの宿命かな?
動画も特に不具合なく見れるし (ほとんどKDL-32V2000で見てるが
なによりアーム使ったので、ピポッドできるのが良い
609不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 13:35:49 ID:WfEUkOyW
私も201WMを買ってきました。さすがに1710VMからの乗り換えなので全然見やすいですね。
DVDはPCでは見ないし、やっているゲームは殆ど1680X1050に対応済みなので満足です。
むしろ高解像度でゲームできるのでVGAの力不足が・・・。
610不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 20:58:50 ID:kGgwDKej
RDT201WV欲しい!
611不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 22:09:23 ID:Dq15aJRo
相変わらずややこしい型番だな
612不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:43:21 ID:YluxoQjp
最後が
M => 廉価版
V => ノングレア
S => グレア
613581:2006/11/29(水) 23:53:46 ID:XJtP9dXm
>>596
元のモニタはsonyのG420です。
解像度は1280×1024です。

それで、DVDみたのですが
私が見たDVDが16:9なのか分かりませんが
上に黒い帯は出ました。(再生ソフトはInterVideo WinDVD 4)
さらに画面が粗くなってしまいます。
ザラザラ感や文字のボケがありました。
これは改善可能なのかも分かりかねます。
原因と改善策分かる方いましたら、レスお願いします。

私と環境が違う方は、また違った見え方しているかもしれません。
あくまで参考の一つとしてください。
614不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 01:10:30 ID:Z3TfAUUd
>>605
遅レスですみませんが、まだスレ見ていたら試していただきたい

最大解像度でTextファイル(黒背景)やExcel(白背景)などで
Fontサイズを9p,14pそれぞれ 文字の見易さ、文字のにじみ具合を
体感で良いので教えてください。orz
615590:2006/11/30(木) 02:45:50 ID:Fcef/mlC
>>608
おー、普通に使っていて20cm以下に近寄るってことはあんまりないでしょうから、実用上は問題なさそうですねー。
静止画、テキスト中心の作業をするとしたら、どんな感じですか?
私の場合、動画はたまにYouTubeとか見るくらいで、ほとんど白い背景に黒い文字で作業しているんですが、そういった使い方を想定した場合、なにか嫌な点とかあります?
616不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 06:06:49 ID:cx9o4Jim
>>615
実物見てないからなんとも言えないけど、
偽の可能性を否定できる要素は何もなさそう
評価のコメントの書き方(悪い評価に対する反応とか)も感情的で、しかも誤字だらけだし、ちょっと信用しづらい
正直自分だったら取引したくないかも・・・
790の言うとおり、泣き寝入りせずしっかり出品者に確認したほうがいいと思う
返品できるかもしれないしね
617不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 08:53:27 ID:owZQpgyA
プライマリLL-T1620、セカンダリRDT201Lでデュアルディスプレイ
にしてるんだけど、RDT201Lの方をUXGAで使おうとすると、モニタ
電源ONから数分経たないと画面が表示されない。
SXGAならすぐに表示される。

「UXGAだと全く表示されない」なら諦めもつくんだけど、数分したら
おもむろに表示されるというファジーな挙動が気になる。
618617:2006/11/30(木) 08:59:09 ID:owZQpgyA
>617
OSはWindows2000Pro
619不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 09:19:01 ID:ogCiTBJO
それは中の人が朝弱いタイプなんだよ・・・じゃなくてサポートに電話
620不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 11:44:58 ID:ZlQ3c61a
RDT201LのOSD設定ってサムチョンとかと比べてなんか使いづらいんですが、三菱の機種はこんなもんですか?
621不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:12:14 ID:ajiOngDg
まぶしすぎ
622581:2006/11/30(木) 18:32:56 ID:51CHli44
>>605

最大解像度 ワード使用 背景黒 文字白 9P、14P MSゴシック
文字は見やすいです。にじみもありません。
ただ9Pだとやはり小さいです。
14Pは綺麗で鮮明に見えます。
とってもクッキリ見えて見やすいです。

最大解像度 エクセル 白背景 黒文字 9P、14P MSゴシック
ほぼワードと同じ感じです。
にじみ等もありません。
綺麗に出ますので問題ないと思います。

しかしあくまで、個人的感想なので
あまり間に受けないでください。
なにしろ液晶はじめてなので・・・。

以上レポでした。
623581:2006/11/30(木) 18:40:35 ID:51CHli44
連投スイマセン。

少し補足です。
これは全体的になのですが、(デスクトップのアイコンの文字やネットでのサイトの文字)
文字は以前のCRTに比べると、線が薄い印象を受けます。
細いという感じです。(にじみ等は個人的にはないと思います)
これは液晶だからか、それとも解像度が原因かわかりませんが、
もう少し太く表示できたらイイと思います。
それとも設定で改善出来るのかな?
ちょっと分かりませんが、不満があればそのくらいです。

長々とスイマセンでした。
624不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 18:42:32 ID:4/3Y/kd2
バカのインプレほど参考にならんものはないな
625不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:05:51 ID:zrHuIEuk
>>624
しなけりゃいいじゃない、あんた天才なんだから。
626不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:22:46 ID:8nTrivhk
密かにRDT212Hが14万切り始めたんだが
RDT261WHの影で目立ってない?

HDCP絡みの運用無ければ、絵描きさん等には212の方が良さそうなんだが
627不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:27:40 ID:cgfva3zJ
>>626
212H 買うくらいなら NECの2190UXp を買うと思うがどうだ?
628不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:31:26 ID:Z3TfAUUd
614です
581さん、ご丁寧にありがとう御座います。
人それぞれだとは思いますが、その人なりの客観的意見は参考になります。

購入予定の対象として候補にしていますので、そのうち実機を見に行きますが。
ちなみにですが、VGAはNvidia系ですか?それともRadeon系ですか?
OnboardだったらIntel/NV/ATIのどれかだと思いますが。

買うとしても、来年かなぁ
629581:2006/11/30(木) 23:10:18 ID:51CHli44
>>628

どうもです。
VGAはNvidia GeForce4 Ti4200を使っています。
630不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 23:34:10 ID:Z3TfAUUd
>>629
了解です、
NvidiaとRadeonかによって、若干変わりますので
いろいろと大変参考になりました。

ありがとう御座いました!
631不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 02:08:19 ID:RmaW7q4s
初めての液晶RDT201WSレポ
RDF19F→RDT201WS
テキスト:鮮明すぎて眼がチカチカ。乱視の私にはちょっと辛い。
      白い文字はokだが黒い文字がきつい。
動画:まずまず綺麗、満足。おおもとのDVDの画質によって変わるのか?
   (テスト:プライベート・ライアン)
静止画:これが一番びっくり。とにかく綺麗。デジ一眼写真をやってる私には大満足。

自分に合った設定を見つけ出すのに少々時間が掛かりそう・・・。
632不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 02:09:51 ID:/Do4AW3B
201Lを購入しようかと考えているんですが
同じショップで色によって価格が違うのは何か理由があるんでしょうか?
詳しい方いたら、教えてください
スレ違いならごめんなさい
633596:2006/12/01(金) 10:38:12 ID:oI1I65ox
634596:2006/12/01(金) 10:45:41 ID:oI1I65ox
上のはミスです。
>>581
続々とレポありがとうございます。
大変参考になりまする〜。
>>ザラザラ感や文字のボケがありました。
少々、残念な気もしますが
ある程度はしょうがないんでしょうかねぇ…。

ところで、これらのレポって
明るさとかコントラストの設定は変えてない状態でのレポですよね?
線が細い(薄い)と書いておられたので…。
コントラストを変えたりしても、改善はされないですか?
635不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 15:05:15 ID:WC19asE+
色によって価格が違うのは単に売れ行きの違い
636不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 16:46:30 ID:j1m+ZB91
MatroxのP650で繋いでる人居る?
637不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 17:10:32 ID:j1m+ZB91
久しぶりに的スレ行ったけどワイドに対応してないんだね。。
638不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:08:53 ID:W7JE/KR1
ワイドには対応してるぞ

解像度によっては
639632:2006/12/01(金) 20:59:04 ID:/Do4AW3B
>>635
ありがとうございます
返品された商品を再梱包して発送するショップがあるっていう噂を目にしていたので
もしやと勘ぐってしまいました
640不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 10:44:44 ID:s9jlrNcR
RDT201WVって上下の角度は変えられるの?
高さは変えられないって書き込みが前にあったので。
641640:2006/12/02(土) 12:11:41 ID:s9jlrNcR
あ…、公式サイトに説明書があって、そこに角度調節可能って書いてあった。
642不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:07:35 ID:xl0/sw0G
MDT201WS(BK)購入予定だけど
PS3で画面出力可能?

RDT1712S使ってて、
PS3からHDMI-DVI-D変換かませて映らないのはHDCP未対応だからだよね?
PC用と割り切ればいいけど可能なら使いたいし・・・。
643不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:52:26 ID:xl0/sw0G
ageてたし、MDT201WSでの出力はwikiにできるって書いてあったしorz
PS3からRDT1712Sに移らないのはHDCP未対応ってことか
644不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 16:32:47 ID:d5NVtRho
やたらCRT組からの乗り換え多くね>RDT201
645不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 16:57:59 ID:L+gcsGEY
>>644
なんでだろーな、WSXGA+はまだ時代が追いついてないから避けたほうが無難なのに
Vista出てよーやく主流になる・・・・ならないかも、て位だろ
646不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:59:20 ID:u5Gv6FhR
モニターなんてそうそう買い換えるものじゃないから
特に今頃までCRT使ってたような人(俺含む)は、買い替えサイクルが長い人と思われる
すると当然ながら数年先、今からならワイドが主流になった時代まで睨んだ商品選びが必要になる

時代を先取りしなきゃいけないって事さ
博打になりがちだけどな
647不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:23:14 ID:eFkax1TM
RDT261WHベースのVISEOを出してくれんかのぉ
648不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:44:03 ID:n93AbTxi
>>647
下手にコテコテ機能凝縮してスペックガタガタはやだな。
VISEOってそっちよりな気がしてならない。

それよか信頼のおけるスペックのモニターが1台あれば良い。
RDT261は画質調整を煮詰めれば完璧に近いんじゃない?
ハイエンドってそう言う位置づけで結構だと思うよ。

ただ価格がな・・・一般需要には程遠い・・・
安物PC2台買えるからね。
649581:2006/12/03(日) 00:07:47 ID:rvtuo1L8
>>634

明るさ、コントラスト等は初期設定です。
線の薄さはコントラストで
多少は変わります。
もし、店頭で触れるのなら試してみた方がいいかもです。
650不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:44:30 ID:KAjAvUQD
>>646
モニターの耐用年数は3−5年ってとこかなあ
それでも他のパーツよりは持つね
651不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:50:02 ID:8Gtugo0k
5年も経てば半値以下になっているから、5年先を読んで買う必要なんて無いだろ
652566:2006/12/03(日) 00:53:43 ID:7otP3T2g
先日サポートに連絡して聞いてみたところ、ネジは完全に締まっていなくても
コネクタ自体が刺さっていれば問題ないとのことです。

ですが固定ネジがついてる以上は、相応の意味があるのですし、
ちゃんと作ってもらいたいものです

レス下さった方々ありがとうございました。
653名無し募集中。。。:2006/12/03(日) 07:38:35 ID:MVl56WuI
RDT201WMをネットで購入したんだが
FPSやるならWVのほうが良かったかな?
ちょっと後悔してる
654不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:01:24 ID:mxZntIKa
君は取り返しのつかない大きな間違いをしてしまったね

これからはWVの事が頭から離れずに、今のモニタに不満を持ちながら毎日

画面を見る事になるぞ
655不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:10:34 ID:dSuxznR4
RDT194LMを買った。みづらい。腹立つ。買い換えよう。
656不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:13:15 ID:oV7mrTtN
WMの方が残像すくないだろ。
657不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:33:31 ID:dSuxznR4
L997に決定!!!
658不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:41:28 ID:mxZntIKa
659名無し募集中。。。:2006/12/03(日) 13:15:31 ID:MVl56WuI
>>654
おおげさなんだよハゲw

宅配便でWM届いて早速PCに接続した
まだ多少残像あるけど、それほど気にならないレベルかなぁ
ところでアスペクト比固定したまま拡大できないのかな
設定画面で拡大しようとすると『マニュアルを参考にしてください』って出て来て操作できないんだけど
660名無し募集中。。。:2006/12/03(日) 13:16:17 ID:MVl56WuI
『マニュアルを参照してください』の間違いだったw
なんだよ参考って
661不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:12:43 ID:8PFC8+37
>>659
とりあえず191WM、201WM、201WV、201WSは16:9のアス固定拡大が効かないらしい。
箱○繋げるなら地雷
662不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:33:52 ID:0Ce9fZ22
あーあ、やっちゃたねw
1アス固定拡大したいなら91WM、201WM、201WV、201WSは絶対に買わない事だ
663名無し募集中。。。:2006/12/03(日) 16:20:10 ID:MVl56WuI
情報ありがとう
そっか拡大できないんだ
1年くらい使ってまた新しいの買うよ
664不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:36:02 ID:SxfkrTli
http://techtech.s14.xrea.com/LCD/
VGAにGeforceを使用すれば、DVIでもアナログでも
ドライバの機能でアスペクト比固定拡大が可能です。
最新ドライバ
ttp://download.nvidia.com/Windows/81.98/81.98_forceware_winxp2k_international_whql.exe
画面のプロパティ→設定→詳細→フラット パネル ディスプレイ→デバイス設定
→固定された縦横比のスケーリングを使用する→を選択


これで効かなきゃシラネ
665不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:46:05 ID:T5QPo7HU
 どうでも良いけど、ドライバのバージョンが全然最新じゃないような。
666名無し募集中。。。:2006/12/03(日) 17:30:13 ID:MVl56WuI
Geforce6800なんだけど最新のドライバってどこから落とせばいいのかな
HP見てもいまいちわからない
667名無し募集中。。。:2006/12/03(日) 17:36:47 ID:MVl56WuI
あ、設定できました
お騒がせして申し訳ない
668不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:05:07 ID:SxfkrTli
Geforce持ってて良かったな
669不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:59:23 ID:6kVPuvln
ラデオンじゃ出来ないの?
670不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 19:31:54 ID:F2m/ANFQ
出来ないのだ!
671不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:05:13 ID:fA0Dpyio
ゲフ
672不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:53:59 ID:6kVPuvln
ラデ最新ドライバでもダメなの?
673不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:29:05 ID:F2m/ANFQ
出来ないのだ!
674不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:31:21 ID:6kVPuvln
何で出来ないの?
675不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:22:19 ID:PbQnEStB
>>674
そういう機能をアプリに実装する気がないから。
676不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:52:03 ID:Ib3mGSDK
ラデ、でも、できるわ、ボケ
677不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:53:16 ID:BlwoWDUb
>>676
そう、だった、のか
678不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:09:55 ID:R7llTc/2
>>677
(・_・)お前は俺か
679不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:54:51 ID:58hYD+K0
>>612
今更だけどさ
M=>業務用でリサイクル料を先払いしてないってことなんだよね
つまり捨てるときにリサイクル料を払わなきゃいけない。
払うとVと同じ値段wwwwww
680不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:48:49 ID:rjTPTVox
191も201と仕様は変わらないんだよな?   
681不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:53:19 ID:funcf/WX
CRTからRDT197Sにしようと思うんですけど、どうなんでしょう?
682不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:31:00 ID:luSN03bz
>>681
19インチスレでレスが来てるのはシカトか?
683不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:18:50 ID:u8N4sKHc
>>681
いいよいいよ!チェンジOK!
幸せになれると思う
684不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 01:29:11 ID:y1p/Clyh
明日オークションで落札したRDT201WSが届く予定
ドット欠けや常時点灯カモン。もう準備は整っている
685不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 12:01:40 ID:TKLqOExL
201WSって目に優しい?
686不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 14:15:44 ID:UUva0URx
ё19”液晶★三菱 RDT196SBK人気液晶♪メ107259

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p66374069
687不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 16:46:58 ID:eOLKJ5ry
MDT201WS VIESOで箱○をD端子接続(D4)したら
画面表示が一瞬ブラックアウトの後、16:9が4:3に勝手に変更される。
何度設定してもだめ。
三菱サポートに問い合わせた結果を要約

箱○D端子の識別情報の出力電圧が低いので液晶側で勝手に変更される現象がある。
直すには、工場でファームのうpデートをして、16:9,4:3を固定するメニューを追加する。

だそうです。
詳しくはメーカーが引き取りにきたときに突っ込んで見ます。
これVGA入力じゃなくてD端子入力の話なので間違わないように。
688不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 17:54:33 ID:HnkCY2QB
>>687
三菱は製品の質はともかく、サポートの質は割といいよな。
バッファローなんて質云々以前に電話繋がらねぇ・・・。
689不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:01:17 ID:BEHZhZRi
ここの各モデルの発売年月を見ていると、
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/press/photolib.html
RDT1713Vまで半年ペースで発売されてるみたいだけど
次の機種(RDT1714V)はいつ発売されるのかな?


RDT1713Vがアスペクト比固定機能がついてるということで
購入を考えていたんだけど、他スレにて640×480などの
低解像度でアスペクト比固定拡大を使うと処理が追いつかないらしく
カクつくという話を聞いたから、では次のモデルではそれが解消されてるかも
と思って購入をためらってる

しかも次のモデルではアスペクト比固定機能が無くなってたらどうしようとも思うし・・・
690不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:02:23 ID:KnVHNmUo
>>687
>メーカーが引き取りにきたときに突っ込んで見ます。
たしかヤマト運輸なり運送会社が取りに来るから無理
691不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:07:24 ID:WbnRdPSZ
>>690
その通り。
俺も>>687みたいな事考えてたが
運送業者に早くよこせと言わんばかりの対応を食らった
692687:2006/12/05(火) 18:58:12 ID:eOLKJ5ry
>>690-691
それは購入一年以内の無料出張サービスでも?
まだ購入二日目なんだが。
693不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 19:04:39 ID:WbnRdPSZ
>>692
無料出張つっても自宅で修理してくれる訳じゃなくて引き取りに来てくれるだけだからな?
何の設備も無いところで分解して修理なんてできるわけがない。
694687:2006/12/05(火) 19:12:30 ID:eOLKJ5ry
>>693
その場で修理しないのは承知しています。
引き取りする人が三菱SSか宅配業者のどちらかがきになったもので。
修理からあがったらレポします。
695不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 19:14:34 ID:8EeILPNl
某社の出張修理はやるぞ
徹底的にバラバラにしてプラズマテレビを修理していったよ
みててスゲーと思った
696不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 19:41:42 ID:+h2bbJKX
どっちにしろ、ファームアップは出先じゃやらんだろ、普通
697不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:56:37 ID:KSgtyGMw
698不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:59:15 ID:rC9vNUXu
たびたび出てくる箱○って何?
699不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:06:36 ID:KSgtyGMw
>>698
XBOX360→箱さんろくまる
700不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:24:04 ID:KWLl2T6a
201L見てみたいんだけどどこにも置いてねー
201WSなら新商品として目立つところに置いてあるのに
701不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:54:21 ID:KSgtyGMw
>>700
梅田淀にあったけど?
702不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 01:41:58 ID:DhqXyOJE
>>687
>直すには、工場でファームのうpデートをして、16:9,4:3を固定するメニューを追加する。
間違えなく宅配サービスマン
703不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 06:10:34 ID:W9eh+6sU
>>695
NECとか?

ノーパソの液晶が調子悪かったのをその場でバラしてチェックしてたw
704不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:33:08 ID:0bcmR/FB
>>642
MDT201WSにPS3をHDMI(HDMI→DVI変換ケーブル)で接続してみましたが
…映りませんでした(´・ω・`)

D端子でふつーに映るのでこれで十分と思われます。
705不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:58:41 ID:VpfaPgJy
目に優しいということなので201Lを購入したのですが、
うちのはギラつきがあって長時間使用するのは厳しいです。
個体差あるんだろうか… _| ̄|○
706不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:01:49 ID:zLsgF5Ig
輝度は?
707不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:45:33 ID:8PwmWR/q
>>705
輝度0が基本ですぜ。
708不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 05:54:51 ID:oTVEI/+0
>>704
モニター側DVIをDVI-HDに設定してもだめかね?
709不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 09:06:42 ID:Fh8qNJuJ
>>705
ウチも輝度0〜20
コントラストも下げ気味にして使ってる。
710不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 10:38:43 ID:c0QougvT
ぼちぼちRDT261WHのパネル使った21型ワイド新型の発表があるんじゃないかと妄想する今日このごろ
711698:2006/12/07(木) 13:48:44 ID:kd3UvIIF
>>699 そっかぁ、XBOX360だったんだ。ありがとう
712不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:59:28 ID:jkfYx9nR
>>700
日本橋なら祖父恐竜、ワンズ、99、ビックカメラ辺りに置いてあるぞ。
713不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 14:00:27 ID:XVKmqpCk
ナナオスレにも書いたけど

今はNANAOのS170と、三菱のRDT1711Vを使っているものだが、
今度ネトゲ用に一台買うつもりで、17インチ、ノングレアー、DVI接続、
スリムエッジ(できたらスピーカーレス)を条件に絞ってみた。

NANAOのS1731-SA(5万円)か、三菱RDT1713V(3万円)になった。
どうみても2万円分の差はねーだろってことでRDT1713Vにしようと決めた。
714不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 15:09:43 ID:uqIv/x/9
その2万はTNとVAの差だろ
だからってナナオのほうを薦める気もせんが。
つーか1713選んだならあっちに書く必要はなかっただろ。なんか荒らしみたいだぞ向こうの書き込み
715不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:01:48 ID:YDrbtd0a
>>713
お前の日記なんかどうでも良いんだよ、
どうして基地外は上げて来るんだろう
716不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:11:18 ID:XVKmqpCk
>>713
あっちのスレでは、書き損じを訂正してたらあんなんなっただけ。
で、TNとVAの差だけで2万はボッタだと思ったわけで、十分情報価値のあるカキコだと思うからあげてるわけで。


>>715
もし日記なら、日記に反応してる時点であんた「が」アフォウw
717不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:21:42 ID:uqIv/x/9
おいおい何処に情報価値があるんだよw
1731と1713の差にに2万分の価値がないとお前が思うところか?ナナオスレ住民からしたらいい迷惑だろ
更にそれを言うと1713自身に3万分の価値がねーよ
718不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:26:12 ID:XVKmqpCk
>>717
>ナナオスレ住民からしたらいい迷惑だろ

なぜ?

ナナオ社員にとっては迷惑でしょうけどw
719不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:29:55 ID:uqIv/x/9
「ナナオと三菱で迷ってナナオたけーから三菱買うわ」
ナナオスレ住民からしてみたら三菱スレで勝手にやってろな話題
だいたい1731選ぶようなユーザーは17型でVAに惹かれてる訳で、1713なんてハナっから眼中にないつーの
VAに興味ないから1713選ぶのは勝手だが、それこそチラシの裏レベルにどこに情報価値があるんだよw
720不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:18:54 ID:tOpaRpGj
32インチWQXGAモニターを出してくれ!!
721不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:33:51 ID:994eObtQ
日記というより自己満足オナニーじゃん。
722不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:37:51 ID:jK4Z6TZ2
 違いが判らない人が、その違いにお金を払うのは確かに無駄。
 当人にとってはそれで正しいんだと思うよ。
723718:2006/12/07(木) 20:38:05 ID:FcMsQZAi
>>719
ったく糞ナナオ信者はどこにも出てきてうぜーなぁ、でも無視無視とw

で、会社帰りに実機みてきたわけよ。
そしたらRDT1713Vは高さ調節機能がない!
はぁ?もうバカかアボガトかと、一気に冷めたね。

逆にNANAOのS1701-STが結構いいでやんの。
TNの宿命で下から覗くと真っ暗だけど、植草じゃあるまいし、
液晶をわざわざ下から覗くバカもいねーだろしw

どうしよーーかなぁーそれともRDT1712Vを探すかなぁ。
724不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:11:29 ID:XQr57bBD
>>708
DVI-PC、DVI-HD両方試したけどダメだったよ
725不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:17:07 ID:nodkbrK2
>>724
PS3の出力設定が1080pになってる落ちだったりしないよね?
726不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:00:55 ID:3rDsNpK/
>>723
1712VM使ってるけど…


うん…まぁいいや好きなの買いなよ
727不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:03:56 ID:ks+a/Izi
RDT197V or S使ってる人
俺が買いたくて溜まらなくなるようなレポきぼんぬる
728不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:29:26 ID:AuSSAtXL
>>723が無視できていない件についてw
729不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:45:36 ID:+xbVvH/1
RDT201WSってどうなの?
730不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:46:08 ID:3rDsNpK/
それに比べナナオスレのスルー具合はすばらしいなww
↑見ずにレスした俺が言うのもなんだがw
731不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:47:39 ID:3rDsNpK/
>>729
ギラツブらしいけど自分でみてきたら?
梅淀に置いてあったからビッグとかにもあるんじゃない

ああ、俺が見た感じ”俺”は使えるな。
732不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:56:52 ID:wpF9G8TX
>>725
スマソ、他のHDMI機器を持ってないので詳しくはわからないんだが、
PS3のHDMIは解像度の指定が出来ないみたい…

D端子はD4まできっちり映るんだが。
733不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 02:29:12 ID:kSYkPudO
>>707
いや、もちろん輝度はすぐさげました。
設定をいろいろいじってもギラついていて目が痛かったのですが、
今日はギラつきが少し弱くなってる気がする。
目が慣れてないだけなのかも。
734不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 01:50:23 ID:yjhPUu39
RDT201WV 購入記念カキコ
やっぱり広い
735不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:11:47 ID:sh4LN3kH
昨日201WMが届いたんだが、推奨解像度に設定すると画面にへんなノイズが乗る。
なんとなく画面全体、一定の色とか輝度・明度のドットが緑色に光ってる感じ。
PC立ち上げのときの画面も同じ。
解像度下げると普通っぽくなるんだが、これって正常?
グラボは7600GT。設定いくら弄ってもドライバー変えても変わらない。
736不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:44:49 ID:YQ3co73y
ビデオカードとの相性だな
737不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:29:12 ID:sh4LN3kH
グラボと液晶にも相性問題あるのか…。
サンクス、他のグラボでも試してみるよ。
738不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:32:28 ID:cgpGcf7T
あるよ

漏れが経験した相性は、Quadro NVS 280と、NEC 1850DXで相性が出た

推奨解像度の1280*1024だと、ドット欠けみたいなのが所々に点滅するようになった
一段落として1024*768にすると消えたけど、これじゃ意味なし

最悪アナログ接続にしたら?
739不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:32:56 ID:+OmFNLXo
MDT201WSの上位版をそろそろ発売してもらえないだろうかねぇ
740不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:58:00 ID:Boh7Z989
>>739
中野人によると26,32インチあたりで話があるようなないような。。
ただ、液晶TVと差別化が難しいから微妙らしい。
741不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:59:00 ID:+VNVtJbD
21型UXGAをもっと出してくれないかな
ワイドだとアスペクト比とか色々うっとうしいし。
10万以内でOD付きVAでまぁまぁまともなパネル使ったの出してくれればすぐにでも買うんだが…
742不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:20:47 ID:e8asDw3A
>>738
最近でこそ聞かなくなったけど、DVI出始めの時期は映らないのとか平気であったからなあ。
743不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:30:04 ID:z/xGG14/
RDT201L、ラデ7200のAIWからDVI出すと起動時の黒画面が映らない・・・

こんな板もう使われてないと思うけど一応。
744不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:34:13 ID:cQFhnxOV
ここまでよんだ
745不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:42:28 ID:Ll5vHkPv
>>744
おまww俺の巡回コースと同じとこいるんだなw
746不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 02:17:31 ID:fg6iiXRC
RDT201Lって今時のモニターにしては視野角による色の変化が激しいね。
色合いとかは調整かければそれなりなんだが。

応答速度は速いみたいだがゲームやると若干残像とか残る。まぁ許容レベルかね。
747不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 02:23:24 ID:Xk3AmxON
RDT202Hはどうでしょうか。
生産終了でかなり安くなっているみたいですが。。
748不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 03:57:21 ID:kXYS0s9h
NECの同等品以上のがもっと安いかも
749不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 09:54:12 ID:t3TPbHom
RDT1713VMってSync on Green対応してますか?
750不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 10:14:28 ID:Ll5vHkPv
>>746
201LはOD無しですよ?
つまり…TNの特性をお忘れですか?
751不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 11:05:23 ID:NnhDSIs3
>>746
お前らは負け組み。
色弱で色斑が気にならないオレは勝ち組
752不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:05:41 ID:Ll5vHkPv
>>751
俺も色弱だけど色々な面でとっても困るからあんまり喜べない。
753不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:17:56 ID:LaN/e445
グラボとの相性なんてDVIでもあるのか・・・
7600GSなんだが、1713Sとはどうだろう?
754不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:52:10 ID:Lzf7xFSM
たったいま197V注文しますた
初液晶
ドット抜けがありませんように・・・すくなくともど真ん中には
755不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 07:18:38 ID:BfprBc2E
RDT201L購入
やっぱりまぶしく感じるな
壁紙を暗いのに変えて、ウィンドウ色もグレーにしてしまった
756不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 10:23:39 ID:l3r/1Ozv
>>755
輝度落とした?
757755:2006/12/11(月) 16:11:46 ID:BfprBc2E
>>756
まっ先にモニタ側で0にした
758不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:26:11 ID:jAxOZ/Cp
>>755
俺も最初、まじで鬱出汁煮そうになった
出力側のガンマとかいじりまくったら楽になったよ
759不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:39:00 ID:0NpVWkU5
今日RDT1713V買ってきた
さっそく接続。ドット欠けが無くて良かった
白いところは白で綺麗なんだけど、色が付いてるものは写真も動画も
メニューバーも、全体的に黄色っぽいね。これは、調整出来るからいいけど

ただ、ときどき画面が一瞬真っ黒になるんだよね…
同じモデルを持ってる方で、似たような症状の方いませんかね?
Win2k、グラボはラデオン7000です
760不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:20:07 ID:F01vb5VI
VGAとの相性問題かもね、ドライバ変えてみたら?
761不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:43:34 ID:SVbawYjA
>>759
接続方法は?DVIなら、、、、
762不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:48:40 ID:SVbawYjA
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=18858
7000は含まれていないようだけど、念の為。
763不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:15:12 ID:AgbRaBO1
>>760
ドライバは、グラボ付属のCDからインストールしただけで
アップデートしていませんでした。画面のプロパティの詳細でVerを見たら2003年製…
2006年2月製の新しいドライバをインストールしたら、症状が出なくなりました
>>761
DVIです。
>>762
ありがとう、せっかくリンク先書いてくれたけど、自分でググッたATI-AMDのサイトから
新しい7000用のドライバをゲット出来ました。

新しいハードウエアを追加した時の、ドライバ類のVerアップは常套手段なんだけど
一人で悩んでいたので、そんな基本的なことも思い付きませんでした

画面がブラックアウトするという妙な症状は、無事消えました
レス、本当にありがとうございます!!!
764不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:48:38 ID:3XHqlKzo
1713V or S の購入検討しているのですが
スタンドの高さ調整が無く躊躇してます。

1711Sは既に所持しているのですが、
このスタンドを1713に移植できないものか・・・。

詳しい人いませんでしようか? (笑)
765不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:05:27 ID:F01vb5VI
>>763
あ、やっぱドライバだったんだ、直ってよかったね。
ATIは純正以外にもドライバあるから何かの機会あったらそういうのも調べてみるといいよ。
766不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:45:38 ID:QWIB7HM1
>>758
ガンマはいくらにしました?
あと、モニタ側のコントラストはいくらですか?
767不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 04:14:10 ID:YFODRBPQ
PowerMacG4/AGP Graphics400MHzを三菱の液晶モニタ(RDT1713V)にDVI-Dケーブルでつないだら
NO SIGNALって出て画面が真っ黒なんですけど、
解像度を選ぶときにコンパネ→モニタで(内蔵)って書いてあるのを選ばないといけなかったりしますか?
D-SUB15ピンにはもう一台のMac、GbEをつないでるので
AGPはDVI-Dでつないで使いたいんですが……。
768不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:18:41 ID:vNtYxejk
CRTからRDT1713Vに乗り換えたけど、スクロールする時微妙に残像が出るね。
5msでも液晶はこんなもんなんだね。慣れれば気にならないだろうけど。
769不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 09:24:50 ID:QWIB7HM1
>>768
それはTNだからですよ。
770不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:35:28 ID:tl8rrSZ4
白から黒への表示切り替えは5msでも、中間色だともっと遅い
カタログには都合の良い事しか書かれない
速度を気にするならオーバードライブ回路搭載のものを

と店員のにーちゃんが言ってた
771不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:55:30 ID:daJ4j31w
>>767
もしもMacのDVI端子を今まで使用していなかったのなら
AGPのDVI端子の金属部分が煤けて、接触が悪くなっているかも。
古い方法だけど、Mac側のコネクタを何回か抜き差しをしてみてはどうでしょうか
772不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:26:17 ID:vbk0WNvO
>>770
1713VはODついてるぞ
773不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:21:18 ID:4WshlCUJ
>>770
1712V(OD付き)使ってるがwebや2chなどでスクロールすると余裕で残像でる。
それにwebや2chなどは文字メインだから中間よりは白黒の速度が出るだろ?
まぁ、TNだからしゃーないと思って諦めてるけどこれってOD付きVAとかでもでるもん?
774Socket774 :2006/12/12(火) 14:06:09 ID:7k2BtXzc
>>764
両方持ってるから明日試してみようか?

775不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 20:00:37 ID:D1+31+7Z
>>773
ビデオカードは何?DVI接続?
俺197V使ってて、GF5900XT・DVI接続だけど、そんなにひどい残像でないが
776不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 20:25:20 ID:Pw3OGqNp
>>767
Macじゃないけど、1713Vで俺も同じ状態。
POSTとBIOS画面が、D-SUB接続だと表示されるけどDVI接続だと表示されない。
起動時はDVIでは画面が真っ黒でしばらくのあいだNO SIGNALが何回か点滅して
突然ログインの画面が現われる。
777不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:11:49 ID:wWxUqHU8
>>655
> RDT194LMを買った。みづらい。腹立つ。買い換えよう。

あはは、ご愁傷さま
これでDVDを見ると人の顔が幽霊になるね。
778不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:50:30 ID:4WshlCUJ
>>775
玄人のラデ9550でDVI接続かな。
正直な話しこれが初液晶なので酷い残像なのかはわからん…
ゲームとか映画とか見る範囲では気にならないから困ってはないけど。
779不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:54:04 ID:YFODRBPQ
>>776
PC二台つないでます?
取説見ても二台つなげるって書いてあるのになぁ。
なにがだめなんだろうね。
DVI-DでつないでるAGPの方はメールが来た音だけ聞こえて
画面は真っ黒なまま表示されないのよ。
これじゃ二台を一台のモニターにつないで使えないよ。どうしよう。
780不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:04:03 ID:q6ScqXYc
まずDVI一本で接続してみろ
781不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:08:41 ID:t4FlgTT6
1711 or 1713 で迷ってます。

1711V(S)は、
 フルカラー? or 疑似フルカラー(1617万色) ?
1713V(S)は、
 フルカラー? or 疑似フルカラー(1617万色) ?
782不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:37:09 ID:8qv7BBur
>>776
それはオンボードVGA殺してないからだとおもう
BIOS設定で無効にするかDVIがあるカードにすればいいはず

MACのやつは三菱ページで対応確認した? 機種からOS8or9みたいだけどアナログのみ対応かもしれんよ
783Socket774 :2006/12/13(水) 03:05:03 ID:VgXfF1Ns
>>781
1711Sと1713Sを持ってるが、あまり変わらないよ。
静止画の画質は1711Sの方がほんの気持ちだけいいような気がする。
アクションゲームとかやるなら1713Sの方が残像少なくていいですが。

夏頃に、1712Sと1713Sを店頭で見比べたら1712Sの方が綺麗に見えたのは内緒。
(アナログ接続だったので分配のケーブルの差かもしれないけどね)

>>764
結論から言うと、「付けられません」
1711のマウントはL字に曲がっていて、入力コネクタの段差でかみ合うように
なっていますが、1713の段差がかなり下のほうなのでL字の部分が
邪魔になってしまいます。削らない限り無理ということで・・・。
784不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 09:53:50 ID:8i2N2NzD
>>781
俺がこのスレでしっかり明確に報告したのに…
スレ読みなよ
785不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 13:17:59 ID:Eot+9WYI
>>779
PC2台の表示は出来ています。それぞれ、1713VにDVIとD-SUBで接続して
モニタの右側面にある「SELECT/1-2」ボタンを押して、PC表示の切り替えが出来ました。
そちらでは表示されてなくて気の毒だけど、Macの事はよく判らないので済みません。

>>782
AGPスロットにカードを挿してあれば、オンボードVGAは死ぬ設定にしてあるよ…

そこで、余っていたRADEON-7500LEを挿してみた。あっさりとDVIでもPOSTとBIOSが表示されたよ。
9200SEのDVIはPOSTとBIOSが表示されないだけで、ログオンの画面からは正常に表示されるし
BIOSを設定したい時はD-SUBに繋げば表示されるから平気といえば平気なんだけど…
買い換える前の液晶モニタは、9200SEでPOSTもBIOSもDVIで表示出来ていたのでチョット残念。
786不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:36:14 ID:m+hBQXMV
>>783
れすありがとう。
2代目が必要になったので、
メインを1711から1713へ乗り換えが良いのか悪いのかの判断材料にします
(1713が疑似フルカラーの過去レスは見た記憶があったのですが
1711が、フルと疑似の両方の記載があったので・・・)

ちなみに764も、私の投函です。
1711のアームを1713に移植は厳しいとのことで、ありがとうございました。

最近、どこのメーカでもいえることですが、
消費者の立場から製品開発・・・は少なくなってきてますね。
(コスト減を中心にして考える傾向にありますね)
安いほうが確かにいいですが、本来必要な機能を犠牲にした
製品開発はどうかと・・・。
787不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:49:39 ID:7uP667OZ
板違いならごめんなさい。
今、RDT179S使ってるんですが、何かの拍子に画面が赤っぽくなります。
うまく表現できないのですが、全体でなく部分的になってるように見えます。
ほっておくと直ったりするですが、ほかの方で同じような症状になった人いますか?
どこかおかしくなったとは思うのですが、液晶だとよくある話なのでしょうか?・・

788不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:40:04 ID:siObdCYH
789不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 02:08:17 ID:aL4QuIlx
PS3は、DVI接続で写ってる。
写らないやつは、PS3で画面の出力設定をHDMIにしてるか?

それよりも、GeForce7900GSのドライバ93.71で、
アスペクト比固定設定ができない。
デジタルフラットなんたらって項目が出ないんだが・・・。
GeForce7900GSだと駄目?
ドライバが新しすぎると駄目?
790不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 04:51:39 ID:Tr+8acj1
うわ、1713Vがヨドバシのサイトで5000円引きになってる・・・
今日の朝9時までかぁ
週末に、1714VMと見比べて購入しようかと思ってたのに

明日ヨドバシの店舗いってもこの価格帯かなぁ
ポチろうかスゲー悩む。。。
791不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 05:14:53 ID:t7bMCAzh
201WVゲットだぜ
792不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 08:59:33 ID:gqO7K8qd
>>789
アナログになってると出ないぞ
793不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 09:03:28 ID:0wySlO9v
三菱無罪らしいね
794不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 13:30:25 ID:L1W7XHjA
1713Vの電源ボタン押しにくくない?押してもポチっと感が全然ない。
いつも乳首を弄るような感じで押してるけど、何で電源ボタンだけショボク作ったんだか。
そらタイヤも落ちるわな。
795不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 14:01:08 ID:4J1jbG6N
どういう論理だよwww
796不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 14:07:43 ID:lBjJAmeH
>>794
>何で電源ボタンだけショボク作ったんだか。

電源ボタンだけ? 
高さ調整も省かれてるし、ホント糞だな、三菱は。

ちなみに1711Vは持ってるけど、まぁ満足してる。
797不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 15:14:55 ID:IjCoXVcH
PC一新で、本体はまだなんですが
201Lが今日届いたのでとりあえずノートの外部アナログに繋いでみました。

普通に映って、ドット欠けも0なのはいいんだけど
しばらくしたら「シャーシャーシャーシャーシャー」ってモーターのような音がしだして
電源切ったら音はしなくなってとかって事が起きたんですけど
これもしかして普通のモーター音とかなんですかね・・・?
798不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 16:06:25 ID:oyATKchw
201L
ここまで縦位置がシビアだと、標準スタンドで高さ調整できないのが詐欺に思えてくる
あと調整の操作がやりにくすぎ
たぶんもう三菱製モニタは買わないと思う
799不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 16:35:40 ID:Tr+8acj1
>>796はツンデレ




しかし、ツンデレという言葉ももはや死語のような希ガス
800不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:45:22 ID:P8DX+zDu
ドスパラで201WSが34800円で売ってたんだけど買いかな?
801不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:57:26 ID:ZiSxgOr1
買い
802不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:00:41 ID:aj4p7Yu+
型番あってる?
ありえない値段だ
803不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:06:53 ID:Yubv1PCL
じゃんぱらじゃなくて?
804不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:21:20 ID:FRzd8NZJ
ドスパラ
805不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:09:53 ID:xZ8M7+4N
>>799
マスコミが使いだしたら死語だ
806800:2006/12/15(金) 00:27:30 ID:90SIPJ2L
その後、結局購入しました。
店はドスパラで、型番は間違いなく201WSです。
値段については、展示品(とは言っても、限りなく新品状態)で尚且つ一台限りだったので
この値段になったのかと。言葉足らずスマソ。
807不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 07:01:46 ID:oVvdGLDm
>>796
電源ボタンだけ。
電源ボタンの一つ上のモード切替も
押すと凹んだまま戻ってこない事がある。
残像感も少しあるし。

でも安かったしドット抜けも無かったし、まぁ満足してる。
808不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:59:38 ID:RIlJKlQC
久々にRDT179Mのスピーカーから音出してみたら耳が腐りそうなほど糞杉ワロタ

2PCでスペースが無いのに泣く泣く外付けスピーカーを接続した
ビデオ編集用PCだから元々そうするべきだったんだけど
809不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:49:23 ID:Uigf0qr5
1713VMってそんなに悪いの?
明日買いに行こうと思ってたのに・・・。
810不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:59:03 ID:Q5xz2UzB
1714VMじゃね?

今日買ってきた。今までノーパソの15液晶だったから
これでもすごく綺麗にみえる
いきなり金掛けても違いがわからんから当面はこれでいいや
811不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 02:13:06 ID:Uigf0qr5
スレ違いかもしれないんだが、BenQあたりと
1713VMか176VMで迷ってる。
要するに2万円前後で静止画が綺麗(くすんだような感じでないこと)
なのがほしいんだけども。

やめとけって感じかもしれないが、予算制限が厳しいくせに調達しなくちゃいけなくて・・・
812不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 03:27:38 ID:9qir/Bx1
>>767だけど、金曜にサポセンに電話して修理に出すことにしました。
で、技術部の人が私がちょっといない間に留守電に電話くれて、
「後で連絡します」って言ったきり音沙汰なし。週末突入だから電話は月曜かorz
どうせ年内には還ってこないんだろうけどさ。。。
あと代替品のモニタもってくるって言ってたけど、液晶がむきだしのままだと目が痛くて使えないんだよね。
フィルム貼るわけにも行かないしな。。。
813不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 09:45:07 ID:nG89lK5f
>>811
あのさ、静止画綺麗なのが欲しいのにTN選ぶの?
でも、2万でVAやIPSは厳しいか…。
まぁ、その三つならどれもフルカラーですらないし一緒くらい糞だからどれでもいいんじゃない?
814不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 10:00:50 ID:T6L0Zx/V
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見えないんだろうね
815不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 10:18:33 ID:nG89lK5f
>>814
人の顔も見えない?そんな焦ってタイプすんなよww
ま、確かに言い方は悪かったな。
1713持ってるけどとてもじゃないが綺麗とは言えん。
BenQは応答2msの奴(名前忘れた)友人宅で見たがかなり酷かった。
176VMは見た事ないからなんとも言えんね。
TNは応答の速さとコストを求める時に買う物だ。
どうしても2万しか出せないんだったら他の機能で欲しいのがついてる奴買えばいいよ。
816不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:30:09 ID:9lAYKIFg
ttp://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=00851811722
>またアナログ入力時にはアスペクト比固定モードが使用できますので、ゲーム等に利便性は良いと思われます
>しかしDVI入力では使用できないため、ビデオカード側でアスペクト比固定出力を行う必要があります

DVIでアス比固定が出来ないってマジすか!?
マジだったらアス比固定機能の意味ねーじゃん!!!!!!!!!fないおえは
817不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 12:18:40 ID:bzmTIvOq
1713VMはSync on Green対応してますか?
818811:2006/12/16(土) 12:28:37 ID:q1Y72sOU
>>813
どれもクソなのはわかってんだけど、
その中から選ばなくちゃいけないのよw

とりあえず1713VM見てきたが、四隅の落ち込みが激しいな。
安ければ安いに越したことはないから、
特に1713VMに固執するわけじゃないんだが…。
819不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:36:22 ID:h1O3kbgs
RTD197Sを購入、逝き掛けのEIZO T760と交換してみた。

CRTと液晶って本当別物なんだね…きっちり自分好みに調整
出来るまで結構かかるかも。

動きの早い動画だと残像が出るのは覚悟してたけど、はっきりと
それと判るくらいに出るものなんだね。まぁ無視してれば慣れるか
こんぐらいは。

ただ、背後の窓の光とか思った以上に映りこむ気がする、数日使って
様子見てみないとなぁ。
(場合によってはフィルター被せるようかなぁ…グレアの意味なくなりそう)
820不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:57:51 ID:+MWnN7S2
197sってグレア以外は197vと同じ?
821不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:52:07 ID:pXo7PFhV
輝度がパワーアップ
822不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 19:51:42 ID:ovzmvcVb
どうせ輝度なんて絞るから意味無し
823不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:42:38 ID:OPGkz4UR
>>806
もしや大須店では?
先々週見つけたが手持ちが無く買わなかった
824不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:32:15 ID:nG89lK5f
>>818
まぁTNだからしゃーないね。
どうせだから一つ前の1712とか探してみれば?
OD付き中間8msとかだったはずだよ
>>819
グレアは写り込み気にならない奴か
見た目に惚れ込んだ奴以外勧められんな
写り込みが気になって集中できん…慣れだろうがな
825819:2006/12/16(土) 23:43:28 ID:5FXgW/2Y
>824
Vとどっちにするか迷ったんだけど、結局こっちにしちゃったよ。
パネルの角度をうまく調整しないといかんね、こりゃ。

で、オンラインゲーム(PSU)をやってるんだけど、輝度を落すと
ゲーム画面が暗くなってしょうがない事が判った。
ディスプレイでの調整を諦めて、ドライバー側で輝度コントラスト
ガンマを弄ってみてる。
モアベターの設定があるといいな……
826不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 03:24:15 ID:1iTtUIOs
今15インチのスピーカー無しなんだけどRDT201WSを買おうかなと検討中なんですけどこれはプレステ2やWiiも接続できるんですかね?
ワイド+スピーカー付き買いたくてRDT191WMは1インチしか違わないみたいなんですけどこちらはあまり買いじゃないですかね?
827不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:17:42 ID:ozQd11sM
>>819 >>825
RDT197sとvは、おまえが言う残像感を直す裏技が過去スレにあったハズ
いわゆる「残像」じゃなくこの機種に関してはオーバーシュートという現象だが。
検索しとけ。

私はメーカーに直接修理頼んで、この現象を直してもらった。
(ファームウエアの更新した様だ。ついでにドット抜けパネルを交換してもらったよ三菱に感謝。
828不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:48:38 ID:eVD2JeVN
単に別物に交換しただけじゃねーか?
829不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:49:28 ID:2GnHJXoF
>827

そのファームウェアの更新の件は読んでたよ、
やるにしても年末年始過ぎてからになるな。
いや、慣れる程度だと思うんで、修理依頼を出す気は
現時点ではないんだ。
数年はこのディスプレイを使い続ける事になるから、
その辺の改善はじっくりやるさ。
830不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 12:02:27 ID:DI+jPqbo
>>816
RDT1713VだけどDVIでもリアル、固定拡大、拡大にできるよ。
説明書がRDT197Vと共通なんだけど、アスペクト比の項目にも「アナログのみ可」的な事は書いてないし。
実際RDT197VがDVIでアスペクト比固定できるかは知らないけど。
831不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 13:58:41 ID:UdG7Ps9R
ツルテカ19インチでスピーカー付き出してくれないかな
832不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 14:20:28 ID:vh//tqgZ
1713系も、オーバーシュートひどいんですか?
購入検討していたのだけど、なんだかびみょー。

F/W改善版ロットって、既に市場に出回っているのかな?
(それか、購入直後にメーカー送りで対応?)

ODをOFF/ON設定できる機能があればいいのですが、
そんな気の利いたことM社さんがしているようにも思えないし・・・。
833不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 15:24:49 ID:bQMBn3+d
>>831
ツルテカなんて反射して醜いだけだろ アホ
834不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:06:11 ID:K7QzyDu+
長年つかったCRTから197Vに代えましたが
まあとにかく眩しいですね〜
ブライトネス0、コントラスト10〜20くらいに下げてちょうどいいくらい
みなさんも、そんな感じの設定ですかね〜?
835不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 04:35:16 ID:enYxsFee
(´・ω・`)知らんがな
836不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 15:23:22 ID:O2LIy9Nq
>>825
ゲームに限らず暗い画面メインなのはは厳しいだろうね
つか、そのディスプレイに限らずたいていの場合はディスプレイよりもドライバで弄る方がいいぞ
837不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 18:53:51 ID:4+chF8t5
なんか買ったときより1713vの残像感が少なくなった気がする。
俺の目が液晶になれたのかい?どうなんだい?
1713vちゃんが頑張ってんのかい?
838不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 19:44:09 ID:jGJOjmY0
(´・ω・`)知らんがな
839不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:17:37 ID:+bEEMbzI
>>837
中山きんに君ばりに読めばいいの?
840不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:24:30 ID:AJgKKh/y
もっとお母さんみたいに読んでくれ
841不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 07:24:35 ID:6mqBfISP
なんか買ったときより1713vの残像感が少なくなった気がするんDESUYO!
俺の目が液晶になれたのDESUKA?どうなんDESUKA?
SOH!1713vちゃんが頑張ってんDESUYO!

あーぃとぃまてぇーん
842不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 07:47:39 ID:AQlV3QkU
1713vちゃんかわいいよ
843不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 09:48:43 ID:b1Sz0rN3
>836
ディスプレイの方散々いじくってから、ドライバの事思い出したよ…
基準100で、輝度80コントラスト70ガンマ1.3くらいに調整してみた。
もう少し微調整すればとりあえずは良さそう。
844不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:42:48 ID:FVSelEFI
RDT1714VMってどんなかんじ?
845不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 17:43:22 ID:i4qdgKel
>>841
その芸人、あまり面白いとは思わないんだが。
846不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 17:52:27 ID:nFjBNzXV
あまりどころの騒ぎじゃネェ
847不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:57:51 ID:0dDX4dMC
CRTから乗り換えて、RDT197S買った
思ったより反射しない。
848不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:23:48 ID:aimqkwOf
俺も197S買ったけど、イケメンが映り混みすぎて困ってる
849不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:29:13 ID:WPFIfvDU
眼科に行ったほうがいいなw
850不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:04:49 ID:0TY/3orM
俺も197S買ったけど、ブサメンの後ろにキモメンが映ってて困ってる
851不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:00:39 ID:Hkb6NUE/
>>850
守護霊か!
852不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:04:51 ID:fi80WwCY
>>850
残念ながらそれは他人の霊ではなく、おまいのご先祖さんだ
853不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:57:45 ID:LEkQhWxQ
ご先祖なんかどうでもいいから死んだ妻を出してくれ。
854不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 06:06:26 ID:p24gamhk
暗い話になってまいりました。
855不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 07:42:46 ID:Am0N1H6w
>>849
その場合は精神科だ…
856不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 08:55:00 ID:lE2e3NrB
>>853
お前の妻はモニタの中にいるじゃないか
857不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 09:38:55 ID:/5zYfWIJ
右下の乳首の作りが、チープ過ぎるぜ…
弄りすぎて、過敏症にならないか心配だな
OSD画面が表示されっぱなしなんてのは勘弁してもらいたい
858不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:10:46 ID:FocfSeL6
それよりOSD自体の使いにくさを(ry
859不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:31:25 ID:DzHeAKHp
乳首OSDってさ決定で押し込もうとすると下キーとして認識しちゃわない?
たぶん斜め上から触ってるからだと思うんだけど、いらいらするよねw
860不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:49:01 ID:FocfSeL6
Visual Controllerっちゅうものがあることに気がついて、

ふーん、じゃOSD使う必要がない人が多いから改良しないのかね。なるほど。

と思ってインスコしてみたら・・・動かねえ。
なにこれ対応ビデオカード少ないじゃん。ふざけすぎ!

どっちにしても専用ソフトって気持ち悪いからOSDをマシにして欲しいよ、これ。
861不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:30:28 ID:ONHpK8HS
862不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:42:13 ID:FocfSeL6
>>861
情報サンクス。
そっちを入れても結局、対応モニタとして認識されないので
ビデオカードがだめみたい。OSDメニューで我慢しときます。
863不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 15:41:52 ID:2w3ROAet
ようやく電源スイッチの押し方のコツが分った。
強く押さずに、優しく・・そっと。
かと言って優しすぎても駄目だ!時には強く、時に優しく。
ポチッというよりグニュって感じで。
864不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 18:08:33 ID:0/hFqP5V
197S買って、残像の確認したいから映画見てたら
画面が暗くなると眼鏡デブがうっすら画面に出て気持ちわるいんだけど
865不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 18:18:25 ID:jdp6A0CJ
ごめん、それ俺
866不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 18:21:08 ID:70Bg+iiA
Visual Controller
うちも駄目なPCがあるよ
オンボなVGAのPCはモニターを検出できない
867不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:36:03 ID:gIihoyL8
D端子でPS2とかPS3繋ぐと、めちゃくちゃ白飛びしない?
868不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:46:42 ID:gIihoyL8
あぁ、MDT201WSでね。
869不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:57:03 ID:mcp08Y4+
>>868
モニタ側で調整しろ。
870不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:05:03 ID:gIihoyL8
送られてくるソースが白飛びしてるような感じで、
ブラックレベルを下げたら幾分良くなったけど
それでも白っぽい部分が全部飛んでるんだよな・・・
ブライトネス、コントラストは効果なかった。

他に同じ症状の人がいないならケーブルとかが原因かな?
871不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:24:31 ID:+8zE2ann
>>870
調整で落ち着かないか〜
同機種使ってるが色合い調整はいろいろやってなんとか妥協点になったかな

ところでPS3つなげるならHDMI-DVI変換コネクタかませてDVI-HDに繋げてみては?
872867:2006/12/22(金) 11:05:18 ID:7qIgZ5QF
>>871
HDMIは今日帰りに買って試してみる予定・・・

ディスプレイのブライトネス下げると、白飛びしたまま画面が暗くなって、
PS3側で画面がフェードアウトする時、一瞬丁度いい具合になるから
PS3側でガンマ弄られればいいんだけどなあ。
873不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:59:55 ID:+nct+Nen
価格COMの液晶モニタに常駐してる「どうせ買うならUXGA」

こいつキモイ
874867:2006/12/22(金) 22:17:33 ID:A5bPqKf7
お、HDMIで1080pいけた。
やっぱ違うなあ。
875不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:24:47 ID:eUCD4sl+
>>873
あのやたらえらそうな態度のやつか
確かに口調がキモイ
876不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:41:20 ID:iMCdgxct
201WS hdmiいけるのか。。。
東芝のRD72だかでdvihdにして
DVI−hdmi変換噛ませても 画面一瞬出て
相互認証しないんだよな,,DVDは映像出るんだが
地デジは全く写らない rdのhdmi ケーブル異常
無し 買ったのは1年前だからマイチェンしてるの
かも知れん

Xboxの件も気になるし月曜にゴルァしてみる
877不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:01:16 ID:iYeUH7wK
>>874
おめ!
DVI-HDでPS3映るのか〜
モニタは1080iまでしか対応していないはずだけど
PS3出力はiじゃなくてpになってる?
878不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:13:03 ID:oCVxneAh
解像度足りてなくね?
879不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:17:12 ID:BBUcopZG
以前にも201WSはHDMI-DVIでPS3は映らないっていう報告はあったけど、
後期ロットで映るように改善されたのかな?
880不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 04:40:33 ID:lBniT3Nt
RDT1713Vの上半分が下半分より色が濃いんだけど、不良なのかな? (´・ω・`)
アイコンの文字が上の方がボールドみたいになってる。
絵を描くのに使うんだけど修理に出したら直る?
881不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 05:25:44 ID:y8Kwvd9/
>>873
そいつ UXGA 液晶ひとつも持っていないのに、UXGA薦めてるのがわけわからん。
脳内ソースで(ry
882不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 07:06:31 ID:xzohtYEO
>>873
そいつもかなりキモイけど、価格COMってキモイコテ多いよな。
883不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 08:40:49 ID:FD+J/RBU
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
884不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 09:07:01 ID:qyHtPBn8
【CESプレビュー】東芝,55型SEDパネルの展示を取りやめ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061222/125732/

東芝は,2007年1月8日〜11日に米国ラスベガスで開催される「2007 International CES」において,
55型のSEDパネルの出展を取りやめると発表した。当初は出展する予定だった。

 出展を取りやめた理由について同社は「技術的な問題でもビジネス上の問題でもない。機密保持の契約のために,
詳細を開示することができなかった」と説明する。加えて「この問題はすぐに解決すると信じており,
再び米国で55型のSEDパネルを披露できる日が来る」とした。理由に挙げた機密保持契約についての詳細は明らかにしていない。
885不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 15:06:11 ID:lyAS8dzZ
55型なんか作られても、要らないんだけど・・・
886不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:24:54 ID:Me1G8Glk
55型にAV映してその上でオナニーしてみたい
887不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 17:11:52 ID:r6BedZeX
>>882
つうか「どうせ買うならUXGA」 のようなナナオ工作員ばかりw

特に「どうせ買うならUXGA」は態度でかすぎ
何様?って感じ
888不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:44:22 ID:BIXLnEh5
UXGAはまだまともな情報提供してるほうだと思うけどな
ある程度液晶に詳しい奴がナナオ寄りになるのは当然とも言えるし
バウハンがやばい。何処に行っても盲目的に997薦めてやがる。あーいうのがナナオ信者
889不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:01:45 ID:5Hu2LJTI
>>888
バウハンはBenQのFP202Wスレで総スカン食らって少しは丸くなったようだが、その後も何故かBenQのような廉価メーカのスレに出入りしている。
必ずしもみんなが国産IPSやナナオを必要としているわけではないのに、バウハンにはそれがわからないようだ。
890不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:16:58 ID:ME2zV6tG
>>887
私もその方がいいと思いますよ





ろーあいあす
891不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:37:46 ID:/H9QLO7T
ふとサイト見てたんですが
RDT191WM
はどうなんでしょう?
三菱19インチはそもそも人気ないの?
892不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:10:48 ID:ME2zV6tG
>>891
どうって言われてもしらんがな、としか帰ってこないぞ
一般人は安くて今使ってるのより大きい19インチをほしがるだろうな
893不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:49:26 ID:q7/qJWLz
RDT194LMが20000で買えた
この値段なら
894不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:19:57 ID:9HRqMf6x
ボロイ15インチCRTから
197Sに変えたらエロDVDが
895不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:38:15 ID:VlEhuw41
どうしたんだ
896不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:47:40 ID:IJPTXWzP
鮮明に映るし、臨場感は増したしで、もう発射速度も倍増しましたv(^□^)v
897不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:50:41 ID:9HRqMf6x
>>896
アッー!!
898不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:52:09 ID:DXC4xCm1
>>894
わかるわかる
全くヒドイもんだ
899不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 01:05:19 ID:VlEhuw41
寝っころがっていてもエロDVDが鮮明に見える液晶教えれ
三菱のツルテカ液晶でなるべく安い奴
900不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 01:33:01 ID:IJPTXWzP
グレア液晶なら何でもいいじゃん!
モニターを横置きにしてシコれよ。
901不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 06:37:57 ID:DXC4xCm1
197Sでフルスクリーンだと、AVなんかギザギザなんだけど・・・
解像度の問題だと思うんだけど、なにかいい設定ない?
902不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 06:41:52 ID:1cK//pr2
ビデオカードのほうは関係ないのか?
903不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 09:15:36 ID:lBiku5ER
1713でアス固定拡大して動画見ると激しいシーンでガクガクするだぜ!
904867:2006/12/24(日) 14:13:20 ID:PKZRzuO3
>>877
ちゃんとpだね。かなり綺麗に映ってるよ。
1080iにすると、画面全体が弱く振動するように見える・・・
動きもカクカクだし。

>>878
少し縮小表示されてるみたい。
webでドットのはっきりした絵とか出すと、少しにじんで表示される。

>>879
初期型かどうかはよくわからない・・・
ちなみに私がMDT201WS買ったのは去年の2月。
905不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:35:55 ID:48qQklX8
>>904
レポありがとう。
pも受け付けてるのかー。
ちなみにVIESO MDT201WSは2005年12月発売だったキガス 去年の2月は12月の間違いかね?
906不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:09:10 ID:l1mXEjm/
RDT201WVってHDCP対応?
907不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:25:46 ID:D0g83+Ak
ええい面倒だ!197S買っちまうぜ
908不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:53:35 ID:uCH1uccU
>>906
未対応
909不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 01:14:08 ID:600AA8zd
RDT201WMをポチっとな
DELLのノートを除けば初の液晶

      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   wktk
   +.   (0゚∪ ∪ +
       と__)__)
910不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 08:53:49 ID:30Ct3yNQ
21インチのお手頃な液晶探しててRDT214Sが目に付いたんだけど
これ使ってる人ほどんど居ないんですかね?
スレ読んでも全く話題になってないから大きな問題抱えてるんじゃ
ないかとちょっと心配です。
お持ちの方いましたら使用感とか注意点とか教えていただけない
でしょうか?
911不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 09:34:15 ID:MvuvBrV6
価格.com
RDT214S 最安価格(税込) : \90,930
RDT214S(BK) 最安価格(税込) : \86,800

この値段ならBenQとかの24インチワイド買うだろ
FP241W 最安価格(税込) : \85,591
912不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:10:29 ID:+oG3JOoI
RDT201WMが4万切るかもという叩き売り状態なのに
RDT201Lは値段変わらず・・・・

ワイドなんていらねーんだよヽ(`Д´)ノ
913不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:19:16 ID:uSLERADW
RDT201Lは人気があるからねぇ。
914不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 15:14:18 ID:TqTmPnb0
>>889
> 必ずしもみんなが国産IPSやナナオを必要としているわけではないのに、バウハンにはそれがわからないようだ。

アレだ、ADHDとかアスペルガーの類なんだろうな。
915不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 15:32:30 ID:00UlGj5D
HDCPって必要かな?
916不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 15:42:29 ID:NwaZtU5b
将来BDかHD-DVDのドライブを繋いで映像見るなら必要
そうじゃないならなくてもいいんじゃね?
まあ、アナログで繋げばしばらくの間は見られるはずだが
917不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 15:48:19 ID:HS0VpPpR
>>905
ごめ、12月だったわ。

ちなみに「パネルより小さい解像度のみ」比率保持が有効らしいので
結局720pでやってる。 何で大きいと無理なんだろう・・・
918不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 15:51:08 ID:SeviX7L4
処理がおっつかないんでないの
919不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 16:11:45 ID:TEStyi9F
DVDみるならテレビってことでおk?
920不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:01:07 ID:XrrtjBBO
90度回転するやつってないのかえ?
921905:2006/12/26(火) 00:04:26 ID:55gxWRtn
>>917
こちらで試した限りでは
Macminiのラデ9200でDVI-HD に切り替えた
Macの解像度設定で1900x〜 が選択されて上下黒帯で表示されました。
出力機器がちがうから比較対象にならないとおもうが参考までに。
モニタは今月購入。

今日二週間の修理からあがってきたので箱○D端子接続は帰宅しだい確認してみます。
922不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 03:10:55 ID:bxgvbBtv
RDT1714VMを買おうかと思ってんだがどんな感じなんでしょうか?
使ってる人いればレポお願いします。
あとおすすめあれば教えてください。予算は3万です。
923921:2006/12/26(火) 04:40:15 ID:55gxWRtn
MDT201WS と箱○接続
D4で上下黒帯で固定されました。○の表示がちゃんと丸く見えます。
※以前は明暗高速に繰り返してブラックアウト→標準4:3に勝手に切り替わる。
しかしVGAの方が発色とフォーカスがしっかりしてるね。
修理内容はマイコンプログラム不良のため基盤交換とマイコン調整と伝票には書いてある

おもわぬ副作用?でアナログテレビで赤い色が飛びまくってたのが普通に赤く表示されるようになった。
以前は赤が蛍光ピンクのように表示されてた。

とりあえずご報告。
924不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 10:25:07 ID:Xdl/wkKR
Hothotレビュー
3系統入力対応の25.5型ワイド液晶ディスプレイ
「三菱電機 RDT261WH」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1226/hotrev318.htm
925不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:07:34 ID:Pw2O7gRR
RDT194LMを購入しました。しかし輝度が高いなあ。RDT202Sと比べると
明るすぎるよ。みなさん、どんな調整してます?。
926不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:42:32 ID:RtZVp5Uc
927不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:38:42 ID:mBXbCQQb
うほっ、今アップルシード見てる
いい感じだわ
テレビと比べてみても当初遅延時間があったような気がしたんだが
それも無し
アスペクト比をチェックして映像もキレイ
これはいい
928不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:45:02 ID:mBXbCQQb
遅延の意味がわかったXW50側で遅延してんだね
929不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:20:55 ID:PkVwPPTV
>>923さんの報告見て修理出す踏ん切りついた
状況は一緒で更に DVIHDでもRD72がHDMI
認識しない(72側のHDMI端子は正常)件を
告げたところ送ってくれとの事

サポートの対応が丁寧で好感持ったw
930不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:29:06 ID:FZRzERLd
931不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 16:50:27 ID:Rd5+iKW+
>>930
あたらしいのでたか。
VISEOシリーズも新機種かな。祖父込むで79800円 ポイント13%がキタと思ったら取り扱いなくなったしな。

932不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:02:15 ID:f+2GcOuq
届いた〜〜〜!!でかすぎ・・・・・
みんなはどれくらい離れて使ってる?

なんか動画を再生すると画面がフラフラするんだが解決策ある?
933不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:43:12 ID:f+2GcOuq
うわ261スレと間違えた。すまん。
934不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:43:34 ID:GKM1pL0c
RTD201LとRTD197Sの2つで迷ってるんですがどっちがいいでしょうか?
RTD201Lはノングレアなんですよね、ちなみに用途はネットとゲームと動画を主にみるんですが。
グレアとノングレアてどっちがいいんですかね?動画とか見る場合。   
935不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:45:42 ID:ecDfcdna
なんでスピーカつけちゃうかなあ
936不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:43:31 ID:Z6bLwoVj
グレアの方が綺麗だけど、目が疲れやすい人ならノングレア。
ちなみに俺はノングレア。
937不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 08:42:04 ID:Kqn8OmTJ
RDT221WMがスピーカー付いてないのなら絶対買ったのに・・・

スピーカーつきってダサいんだよ!!!!!111!!!!!!!
938不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 09:28:42 ID:YJlEgOKj
>>937
使わなければいいだけじゃないか…

かくいう私はRDT179Mのスピーカー放置中
あれはWindowsの動作音以外を鳴らすものじゃない、耳が腐る
939不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 09:58:01 ID:xj4IXoLD
なくていいんだが、いざという時あると助かる。
pcから音出てるか確認するために・・
940不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:00:50 ID:Kqn8OmTJ
>>938
モニターのスピーカーは鼻から使うつもりはないんですよ。
ただ、デザインがスタイリッシュじゃなくなるので。
941不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 15:07:43 ID:ynPFKxH8
「1W+1Wのステレオスピーカー」
って・・・意味あんの?
942不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 15:22:37 ID:E2blZ2dr
エラーの音ぐらい聞こえた方がいいだろ
943不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 15:54:20 ID:ByppHvnb
beepでいいし
スピーカーは別にもっといいやつをつけるし
944不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:00:08 ID:HuDUyQ4h
ポッドキャストをAMラジオっぽい音質で聴くため
945不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:54:51 ID:xj4IXoLD
サブ用や仕事用に格下げされた時、

1W+1Wのスピーカーが”神”に覚醒する!

946不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:08:41 ID:pgmbmNEF

1w+1wのスピーカーが神に覚醒するかよw
三菱も必要性の無いものを付けたな。邪魔になるだけだ
947不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:42:43 ID:E+0RWvUU
RDT1712V使ってるんだけど、ドット抜けが増える事ってある?

いままでは青色の常時点灯が1ドットだったんだけど、不灯点がもう1ドット昨日になって出てきた…。

単に俺が気付いてなかっただけなのかもしれないが…。
948不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:44:30 ID:VGkheRyU
RDT201Lが淀店頭で20%還元してたから買った。
明後日着なので楽しみだ。
949不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:20:32 ID:oa+AXGtr
>>947
そりゃある。修理に出したらドット欠けが増えて戻ってきた
なんてのはネタじゃなく実際にある話。
950不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:26:57 ID:miQG4knt
液晶は温度変化でもともと不安定な状態で動作していた
部分が突然色抜け/ドット抜けになることはある
また、経年劣化によるドット抜けもあり
購入初日にドット抜けなしを確認し、2日後に発生なんてのもあり
951不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:33:39 ID:AxdEyNQf
エレコムの680円スピーカー買ったんだが

それでもモニタ内蔵スピーカーの数倍、良い音質、出力で感動した。

今更だが内蔵はダメだな。
952不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:38:15 ID:gbmtb1mq
色ムラって修理してもらったら直る?
他の部位も含めて故障個所があるんで出すつもりなんだけど。
953不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:07:36 ID:ZiNSVMq7
俺なんて10年位前に買ったFMVのスピーカーを現役で使ってるぞ。
モニタ内臓スピーカーより全然いいしな。
いまだに壊れる気配なし。
954不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 02:53:38 ID:AK+j3D15
TDじゃん
955不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 04:16:05 ID:HOGM6k27
TD?
956不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 04:44:01 ID:mQhYy3h+
RDT214Sが安かったから買おうと思ってるんだけど
値段が1.5倍するRDT212Hとの違いって何?
RDT214Sの方に何か地雷要素があるの?
957不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:23:21 ID:8xvoiKPx
>>951
液晶テレビでも20インチクラスでさえ内蔵はダメだった

ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=485
こんな小さい奴でもよく鳴るのにね
ちなみに私はこれをRDT179MなPCに接続してる
958不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:12:26 ID:qWFSTwdR
RDT221WM購入
RDT176Sからの乗り換えだから横幅がそのまま大きくなった感じだな
幸いドット抜けは無かった
第一印象は「デカイだけで176Sと変わんねぇなぁ」
動画もあんまり変わらない。応答速度は改善してるはずだがG to Gは不明だからそのせいか
視野角は左右は改善してるっぽいけど上下は相変わらず
そもそもまだワイドを持て余しぎみ。176Sも繋いでデュアルにしてるから広大な画面を持て余す。
959不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 02:31:45 ID:mG1lW8F3
あれ?
RDT221WMってもう発売してたの?
960不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 03:45:29 ID:YcXcFfrR
( ゚д゚)ポカーン
961不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 05:24:44 ID:O+FVi8t/
うわ恥ずかしい
201WMでした
頭が既に正月モードに突入してたのか...
962不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:35:47 ID:EqKnhzGM
なんで201Lは高さ調節できないくそ仕様にしちゃったんだろ…
こたつ机の上にパソコンおいてるから明らかに低すぎるんだけど…
調整できるなら即決なのになあ
963Socket774 :2006/12/30(土) 11:44:52 ID:sfKv4/Us
>>947
うちも修理に出したら赤常時点灯が出来た。
でも、慌てず騒がず、じんわりと指で押したら消えた。
964不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:23:36 ID:0TXX9IY9
RDT201WMを現金5000円でゲッツ
965ポイント35000たまってたからだけどね:2006/12/30(土) 15:26:38 ID:0TXX9IY9
ブライトネス50% コントラスト50%でも眩しいのであとはビデオカード側で調整した
ようやくしっくりきた
966不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:30:16 ID:e057gOdZ
MDT201WSがPS3とHDMIで繋がるっていう話しだったんで、
HDMI-DVIケーブルを買ってきたんだけど、映らなかったorz
モニタ側でちゃんとDVI-HDに設定してあるし、なぜだ・・・
967不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:33:40 ID:JPTst31G
PS3はHDCP対応じゃないと繋がらないはずだが
968不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:48:18 ID:e057gOdZ
>>967
MDT201WSはHDCP対応なんだけどね・・・
PS3でHDMI出力設定しても画面真っ黒で操作も受け付けない。
969不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:15:19 ID:JPTst31G
1080pで行けるって書いてたから、壮大な釣りなのかと思ってた
HDCP対応機なのか
まあ映るとしても720pか480pじゃね?
970不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:17:12 ID:GTeVBzAw
最近のモニタは縮小機能もあるから
1080p入力でも映るんじゃない?
もちろん縮小だけど
971不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:25:24 ID:+UJagm7X
RDT221WMってTNか。

impressのニュースじゃ上下160度って書いてあるのに、
三菱のほうのpdfみたら上下は狭いのね。
972不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:50:05 ID:bQoDtExc
>>962
調節台を買うか自作しろ。
973962:2006/12/31(日) 09:55:49 ID:q7aRcQZe
>>972
ダサいがそうするか…
コスト的に最適なんだよな…
974不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:39:09 ID:BapT1708
ナナオのハイアジャストなんとかスタンドっての買えよ
975不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:44:49 ID:aV4GLZCP
液晶じゃないけど・・・
RDF173Hをつかってる(17インチ・M2管)
で、画面を大掃除がてら乾いた布で拭いたら・・・

傷が付いた・・・orz
しかもはじめは咳きしたときに飛んでたか?とでも思ったので強めに拭いたので大惨事

なんで修理もできないこんな年末に・・・
直してもらうよりこの際液晶に変えたほうが安いかな・・・?
976不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:18:58 ID:mOq6xIqD
ここの液晶買おうと思ってるんだけど、やはりアナログよりはデジタル、
視野角は広く、輝度が高く、コントラストが大きい方がいいのですか?
本当はコスト重視で、RDT176LMにしたいんだけど。
用途はネット、ゲームだけど。
977不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 01:47:10 ID:QfUyDcXy
どうせLM買うなら19インチにして置け
オレは19LMを3台買ったよ
仕事用DUAL+ネットPC
さすがに19インチを3台並べると机が狭いw
978不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:16:54 ID:Nslm5nx/
情報ありがとうございました。
22インチのワイドを購入してみます。
979不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 21:57:17 ID:LYGKAj5H
197Sのオーバーシュートが酷いって話だが、うちの環境ではほとんど見られないんだが、ファームでも更新された?
なんかオーバーシュート確認しやすい動画とかあるかね
980不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 08:53:00 ID:kFsLxMmo
初売りで RDT201WM 買ってきます
981不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:59:08 ID:IM3HtADD
RDT201WSって生産終了なんだな。
次からはロースペックになるとか。
とりあえず、地元の店で最後の黒ゲット。
ただしさほど安くはない。
982不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:20:17 ID:FZ9UVdwm
RDT1711Vを使ってるのですが、ゲームをやってるときや、ネットをしていると突然画面が
真っ暗になります。電波は来ているようで、モニターにはうっすらと画面が見えます。しかし、
この状態じゃ真っ暗すぎて操作は出来ません。一度コンセントを抜いて、しばらく置くと
映るときがありますが、映らない場合は電源を切ってしばらくすると映るようになります。

試用期間は1年ちょっとで、毎日3時間ほど使います。用途はネットゲームやネットです。
パソコン自体は自作機で6年程ほど使用しています。グラボは3年くらい使いました。
RADEON9500です。ドライバは最新のものを入れています。

これはもう修理しかないのでしょうかorz
983不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:28:00 ID:uH/1ImCb
メーカー保証が3年くらいあるだろうからとりあえず無償修理として出してみては?
どうやらバックライトの不具合っぽいけど、バックライトって無償交換できるんだっけかなあ・・・
984不明なデバイスさん
バックライトでしょうね。
持ち込みになりますが、保証3年あるので大丈夫です。

電波って?・・・