【25.5WUXGA】三菱 RDT261WH 【HDCP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
【 新製品の特長 】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
3.HDCP対応のDVI端子を装備、デジタル・アナログ3系統入力に対応

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_01.jpg
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_02.pdf
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145678&lindID=1

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index.htm
2不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:19:10 ID:TrtAcIQ7
>同社広報によると、1,920×1,080ドットのコンテンツを表示する場合は16:9で表示可能としている。

本当か??
3不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:19:23 ID:r53725z3
おそらく使われてる新型パネル

韓国LG.Philips LCDは、24/26/30インチのワイド液晶パネルを展示。

24インチワイドパネルは「世界で最も薄い」、26インチワイドパネルは「92%の広色域」、
30インチワイドパネルは「世界で最も大きく高解像度のモニタ用パネル」のフレーズとともに展示してあった。
これらのパネルは、広視野角が特徴のS-IPS方式と見られる。

性能面で目立つのはすでに量産中という26インチワイドパネルで、NTSC比の色域が92%と広く、コントラスト比が1600:1と高い。
現在市販されているPC用液晶ディスプレイは、NTSC比の色域が60〜72%程度(一部にAdobe RGB対応の広色域対応モデルもあるが)、
コントラスト比が500:1〜1000:1程度の製品が多く、それよりもワンランク上のスペックを実現したパネルとなる。

型番:LM260WU1
サイズ:26インチワイド
解像度:1920×1200ドット
最大表示色:1677万色
色域(NTSC比):92%
輝度:500カンデラ
コントラスト比:1600:1
視野角:上下178度/左右178度
応答速度(中間階調):5ms

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news030.html
4不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:20:12 ID:xykTBtnA
こっちも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm

> 同社広報によると、1,920×1,080ドットのコンテンツを表示する場合は16:9で表示可能としている。

値段があれだが、ようやく神モニタ降臨か?
5不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:21:14 ID:7+SHbsXj
きたね
値段はいくらなんだろ
6不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:21:43 ID:r53725z3
特長の詳細

1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用

1) 25.5型の最先端H-IPS方式WUXGA(1920×1200)ワイド液晶パネルを業界で初めて採用
従来のS-IPS※9方式に比べ開口率が10%以上改善され、高輝度が得られやすく、
コントラストも改善(S-IPS:700:1、H-IPS:750:1)されています。少ない消費電力で従来と同じ明るさが得られ、省エネを実現しています。
※9 Super In-Plane-Switching

2)NTSC比92%の色再現性
NTSC 比約92%という広色度域を実現しています。AdobeRRGB データの
映像ソースが持つ本来の色を再現することができ、自然な色合いを楽しむことができます。

3)高輝度・高コントラスト
ダイレクトバックライト方式の液晶パネルを採用することで、480cd/m2の高輝度を実現しています。
また、高コントラスト比750:1により、明るく鮮明な画像を再現します。
さらに、入力される映像ソースの明るさに応じて、バックライトをリアルタイムに制御する
CRO機能を動作させることで、最大1500:1の高コントラスト比を得ることができます。
暗い映像の黒い部分をより引き締め、メリハリのある動画が表示可能です。

4)広視野角
上下左右178度の広視野角ワイドパネルの採用で、斜め方向から見たときでも、
カラーシフトを極力抑えた、メリハリのあるハイコントラストな画像を再現します。

5)高速応答
オーバードライブ回路を搭載し、中間階調間応答速度7.5msを実現しました。
動きの速い動画時でも残像感の少ない鮮明な画像を再現します。

7不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:21:55 ID:7k/JT1OW
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
8不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:22:53 ID:r53725z3
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
1)ダブルヒンジスタンドを採用
ダブルヒンジスタンドの採用により、様々な設置環境や作業内容に応じたベストポジションが
簡単・自在に得られ、効率よく作業を行うことができます。

その他の特長
1.きめ細かい階調表現が得られる「10ビットガンマ調節機能」を搭載
2.明るさの最大値を制限し、消費電力を抑える「ECOモード」搭載
3.USB2.0準拠のUSBダウンストリームポートを4個装備
4.映像ソースに応じた最適画質を選択できる「DV MODE」を搭載
5.デジタルカメラでの写真の色彩をより忠実に再現する画像表示ソフトウェア「EASYCOLOR!」を同梱
9不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:24:15 ID:r53725z3
三菱電機株式会社は、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応の25.5型ワイド液晶ディスプレイ
「Diamondcrysta RDT261WH」(ホワイト)、「同(BK)」(ブラック)を11月24日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は158,000円前後の見込み。

インターフェイスはDVI-I、DVI-D、ミニD-Sub15ピンの3系統を備え、DVI-I、DVI-DはHDCPに対応する。
同社広報によると、1,920×1,080ドットのコンテンツを表示する場合は16:9で表示可能としている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm

ヨドバシとかで158,000円くらいなら、価格コムとかの最安値店で11万円くらいと予想

10不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:25:39 ID:NtXIGB81
11不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:26:17 ID:r53725z3
>>10
VAIOとのセット販売はイラネ

出し渋るのが悪い
12不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:27:44 ID:SlzPGyUS
2410と同価格帯か。
ボーナスで2410を買おうかなと思っていたので、
早く実物が見たいな。
13不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:28:24 ID:HH7G7XNe
DVI2系統がうれしいな
14不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:30:18 ID:r53725z3
DVI2系統で両方HDCP対応だからな

欲を言えば3系統くらい欲しかったが
15不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:31:20 ID:DCaJD4VC
SDM-P246が単体販売しても、もう遅いと思う
年末はこれで決まりだな
安心してPS3が買える。
16不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:31:49 ID:GpWG1WTB
ギラツブ液晶じゃなければ良いが。
開口率があがったらしいので期待していいかな?
17不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:32:30 ID:SlzPGyUS
>>14
そうだな。
使い方を考えると3系統ほしい。
18不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:32:37 ID:2jk3ASGG
>業界初の25.5型ワイドH-IPS方式パネル
三菱ってのがなぁ・・・

OD付いてるんかな
19不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:33:32 ID:HH7G7XNe
発表から発売が近いのが好い

DELL、BENQのように待たされるのは疲れる
結局買ってないけど
20不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:33:38 ID:405+iUD/
>>18
> 5)高速応答
> オーバードライブ回路を搭載し、中間階調間応答速度7.5msを実現しました。動きの速い動画時で
> も残像感の少ない鮮明な画像を再現します。
21不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:33:51 ID:2jk3ASGG
って、付いてるのね>OD
22不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:33:58 ID:r53725z3
>>17
俺と同じ事考えてるなら

1系統:PC
2系統:PS3(HDMI)
3系統:デジタルチューナー付DVD/HDDレコーダー(HDMI)

と予想してみる
23不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:36:02 ID:2jk3ASGG
まずい、販売されたらポチりそう・・・

島根30(でかすぎた&HDCP非対応)→2407(くそ過ぎた)→Aquos45(邪魔だった)→ さまよい中
24不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:42:08 ID:KqDSaQbM
> 同社広報によると、1,920×1,080ドットのコンテンツを表示する場合は16:9で表示可能
IO方式ならココもお通夜会場か…

25不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:44:19 ID:r53725z3
>>24
IOのは16:9表示可能とは本来歌ってなかっただろw
HDCP対応 D4入力okって事だけで

それにあれは青いのが一番の問題点じゃなかったか?

26不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:46:09 ID:ocNrzTxW
2407もコンポネもHDMIでもD3は別に16:9で表示はできてるぞ。
問題はそこでは無い。
27不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:47:23 ID:G1juiOWf
1:PC
2:AVアンプ
じゃね?音どうすんのさ?
28不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:47:28 ID:g15yqUXO
これは出たら確実にポチりそうだ
人柱いってみるんで、レビュはまかせてくれ
29不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:47:40 ID:DCaJD4VC
DbD出来なきゃお通夜会場確定
30不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:48:26 ID:r53725z3
>>26
2407のコンポネの1080iは解像度が強制的に下がるんでは?
HDMIのD3は表示不可じゃなかった?

HDMIだとD2とD3とD5が表示可能で1080pで入れると16:10の全画面表示だった気が

31不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:51:02 ID:g15yqUXO
>インターフェイスはDVI-I、DVI-D、ミニD-Sub15ピンの3系統を備え、
>DVI-I、DVI-DはHDCPに対応する。
>1,920×1,080ドットのコンテンツを表示する場合は16:9で表示可能と
>している。

コンポネとかのAV端子がないから駄目って言う人もいるかも
しれないけど、いままでの機種が機種だっただけに、上記の
2点(HDCP,DotByDot)をちゃんと備えたってだけで十分購入対象に
値するね。
32不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:52:19 ID:r53725z3
正直、1080pのDbDはできるんだろうけど
DVI-HDCPで1080iのDbDも問題なかったら

もはやコンポーネント端子は不要な気がしないでもない
33不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:53:28 ID:9y9AdqW3
>>24
1920x1080のソースを16:9でって言ってるんだから
ちゃんと表示されるんじゃないか?
IOのように左右が切れたら16:9じゃなくなるし
34不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:55:47 ID:r53725z3
>>33
そもそもIOのあれはD端子だろ
DVI-HDCPみたいなデジタルソースでわざわざあんな芸当する方が難しいんじゃね?
35不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:00:04 ID:NtXIGB81
どう見てもソニーのSDM-P246Wの方が良いよなあ・・・
36不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:01:35 ID:9y9AdqW3
しかしこのパネル、どこのだ?
LGやSamusungの26インチパネルとはスペックが微妙に違うが・・・。
37不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:03:20 ID:r53725z3
>>36
多分、>>3のパネル

最終的にリリースするメーカーで微妙なチューニングや正確な測定によって
カタログスペックが微妙に異なる事はよくある罠

38不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:03:38 ID:RHGyA3N4
物凄く欲しいけどもうちょっと安くして
39不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:04:01 ID:DCaJD4VC
IPSを製造してるのは日立とLGしかないし
LGじゃねぇの?
40不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:04:18 ID:r53725z3
なんかもう一個きたぞ

ナナオ、コントラスト比3,000:1の24型/21.1型ワイド液晶
〜HDCP対応DVI-I×2を搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nanao.htm
41不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:05:42 ID:DCaJD4VC
NANAOからもキタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!
42不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:06:13 ID:9y9AdqW3
>>40
はっきりとドットバイドット対応って書いてあるw
これはナナオのが良さそうだな
43不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:06:14 ID:CgIACJrP
AdobeRGBもサポートしてるんだ…
実売10万切ったら、会社に数台入れましょうって提案したいな。
44不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:06:29 ID:RHGyA3N4
ギャーナナオのも良いな
おいおい
45不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:07:23 ID:NtXIGB81
ナナオは糞機種決定だな。
やっぱりSDM-P246Wが一番だな。
46不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:07:42 ID:HH7G7XNe
なんなんだ今日は
三菱とNANAOはお互いに知っててぶつけて来たのか
47不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:07:44 ID:JHGm27lm
>S2411WはフルHD解像度1,920×1,080ドットでの等倍表示(ドットバイドット)に対応、
>最大解像度に満たないものは全画面、アスペクト比固定の拡大、ノーマルの表示を選択できる。


!!
48不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:08:00 ID:SlzPGyUS
>>40
ナナオもきたね
悩んでしまう・・・

物をみてからだな
49不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:08:21 ID:XDtoV9hH
続々出てきたねー。待った甲斐があった。
今となってはSonyが単体販売してくれてなくて良かった。
50不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:08:23 ID:2ZHu8oU7
コントラスト比3000て
ばけもんだ
51不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:08:28 ID:DCaJD4VC
NANAOの新型のパネルって2410Wと同じか?
52不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:08:54 ID:2jk3ASGG
まぁ、なんだ、工作員が多いな。
53不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:09:32 ID:r53725z3
>>51
多分SAMSUNGの新型のS-PVAパネル
SAMSUNGは、27型だとFPD International 2006でコントラスト比3000:1のを出展してたし

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news030.html
54不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:10:20 ID:hkIyX8t5
何このお祭り騒ぎはw
55不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:10:31 ID:KqDSaQbM
>>33
うむ、横ちょん切って全画面じゃ16:9で表示とは言いづらいね

しかし1080iを受け付けない仕様なら1080pがDbDできてもまぁ驚かないか

56不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:11:25 ID:DgY3hygi
IOとBENQの立場は・・
57不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:11:26 ID:NtXIGB81
三菱もナナオも後出しでソニーを超えられなかったのか。
何か情けなくなってきた。
58不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:11:37 ID:2ZHu8oU7
ID:NtXIGB81
ID:NtXIGB81
ID:NtXIGB81
59不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:12:16 ID:KqDSaQbM
ってNANAO購入ケテーイ!!!!111!!!
60不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:12:22 ID:r53725z3
>>58
放置しとけw
おそらくセルフGK

61不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:16:01 ID:DCaJD4VC
どっちにしようか悩むなぁw
アスペクト比関連ではNANAOの方が有利そうだが、三菱のH-IPSも気になる。
ギラツキが酷くなければよいがww
62不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:20:03 ID:NWELN2Kj
ナナオの方が安いのか
63不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:23:24 ID:HH7G7XNe
BENQが発表されたときのpドキドキワクワクが再び
64不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:29:29 ID:YndeOUhw
>>51
ナナオスレによるとどうやら同じもの
65不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:31:28 ID:eHtQEzpr
ナナオのに比べて販売価格は高めだけど、期待できるのはこっちですね。
66不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:32:52 ID:g15yqUXO
ナナオも考えたけどパネル変わらないなら、目潰し機能は健在だと思うので
今回は三菱に特攻します

67不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:34:16 ID:DgY3hygi
この勢いでもう1個くらい来ないかな・・・。
68不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:35:14 ID:DCaJD4VC
Samsungなんか出されてもイラネ
69不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:55:08 ID:J7Dk3FUA
NANAOの方、メーカーサイトで見るとHDCP対応DVI入力はAV機器との接続はサポートしておりませんと出ている。
70不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:59:14 ID:2e7FOJoh
>>69
動作確認しきれないからって意味だろ。
71不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:00:30 ID:sLU4Se5t
あんまり家電の方の液晶テレビが売れてない三菱だからできる芸当
72不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:01:03 ID:V6Hee4wo
まあいつものおまじないだな

三菱のほうはまだメーカーページないんだな
73不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:02:49 ID:DCaJD4VC
AV機器はインタレース信号も出すし
そこまで面倒見切れないってことでしょ

AV機器とまったく接続できなきゃ
1,920×1,080ドットでの等倍表示(ドットバイドット)に対応なんて書かない
74不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:18:13 ID:EQqUFiRY
個人的にはS端子1個で良いからついてるとありがたかったが、DbDでDVIx2系統あるならいいか。
まあ、でもこれで追従メーカーも増えるハズ。
よくわからんけど、これまでいろいろ言われていたDbD可能な回路用のチップとかが入手可能に
なった、ということ?
ならば、後から出るのを狙うのも有りかも。
安いかもだし。
75不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:19:09 ID:V6Hee4wo
ナナオも三菱もチップは自社開発だと思うぞ
76不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:19:36 ID:dFnFLyLv
>>73
HDCPという単語の意味を調べるのをオススメする。
77不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:19:54 ID:58RgWh4k
ギラギラさえなんとかなっていれば色域の事もあるし三菱のが良さそうだな。
しかしLGか…テキストに使うには輝度も高すぎるし、目潰しは覚悟したほうがいいかもな
78不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:22:03 ID:90h+PIWS
ドットピッチは19インチ1280*1024と一緒かな?
今ナナオの24インチ使ってるんだけど、ドットピッチが小さくて目が疲れるので
ちょっと魅力だ>25.5インチ
HDCPは使えればラッキーと考えておこう。
79不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:23:11 ID:r53725z3
>>77
目潰し具合から言えばSAMSUNGのS-PVAパネルより
LGのS-IPSパネルの方がまだだいぶマシだと言ってみる
H-IPSは知らんがな

         DELL2001FP、DELL2405FPW、FlexScanS2410、DELL2407WFPを使った目潰しユーザーの手記より
80不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:26:11 ID:YndeOUhw
>>78
0.286mm
と出ました
81不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:26:32 ID:Nmg7bkZL
>>79
マジで?
一般的にはS-PVAの方がLGよりマシって事で確定してるみたいなんだけど。

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162572569/
82不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:28:20 ID:r53725z3
>>81
2001FPはLGのS-IPSパネルだろ?
あっちの方がS2410や2407WFPよりだいぶマシ

正直、2405FPWに使われてる無印PVAパネルでS2411Wを出して欲しかった

83不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:29:12 ID:58RgWh4k
>>81
S2410はSPVAの中でもギラツキが酷いって評判だからそのせいじゃないかな?
84不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:32:26 ID:ocNrzTxW
2407の滲み使用を慣れて着にする事なく使ってる俺には
どんなパネルが来ても問題無いって事だな。
85不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:33:01 ID:cGWAbgC3
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061109/35719.html
現時点ではナナオよりこっちのほうに気持ちが傾いています。
欲をいえばPiPができれば最高だったのですが。
後は具体的なレポートが見たいですね。
86不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:35:12 ID:DCaJD4VC
DHCP対応のDVI端子!
欲しい!!
87不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:35:13 ID:90h+PIWS
>>80
1920*1080 25.5インチ で計算してましたorz

さて、2年ほど寝かせてるVGP-DTU1が活躍する日は来るのかな>HDCP
88不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:36:19 ID:58RgWh4k
しかしスペックだけ見るとほんと神だな。もちろん最近の三菱からするとウソスペックも含まれてるだろうが…
値段も安杉。逆に何かありそうで怖い
89不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:38:09 ID:r53725z3
BSデジタルもレコーダーもいらんなら
これ買えば地上デジタル見えるな

UNIDEN 地上デジタルチューナー 送料込み 19800円
http://www.uniden-direct.jp/store/product/stb_01.html
90不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:38:14 ID:Nmg7bkZL
>>82
なるほど、THX。
91不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:39:52 ID:2JuJoEMJ
トラスコかました1080iを表示できるかな。
できたら買う。
92不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:43:43 ID:BCTy3joz
安杉かなぁ
むしろ今までのPC用の大型パネルが高杉だっただけの気がする
93不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:45:17 ID:n4JMaZ9g
>>87
え?
それであってるんじゃないの?
94不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:46:04 ID:r53725z3
>>92

DELLなら

                    ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
95不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:49:19 ID:/WBNyQPr
PS3 5万でこれが15。
俺はほぼPS3のために買うようなものだから、なんかソニーに悪いような気がしないでもない
P246を単体販売しないソニーが悪いんだけど
96不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:01:30 ID:6nGks5i1
これでコンポーネント端子があったら最高だったんだけどな
97不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:05:19 ID:NxoTtdAk
三菱、やるなぁ。
ナナオのはドットバイドット出来んだろうしな。
英断に感謝。

あとは、絵作りだ。
早く見てみたい。
98不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:05:47 ID:2e7FOJoh
>>97
出来るだろ。良く読め。
99不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:07:31 ID:Uw0xfU5b
>>97
思いっきりできるって書いてあるが

しかしこれは悩ましいな
100不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:07:37 ID:r53725z3
>>97
NANAOも三菱もドットバイドット可能

24型がいいか、25.5型がいいか
S-IPSがいいか、H-IPSがいいか

その辺が選択が別れるところだと思う
101不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:08:01 ID:KqDSaQbM
>>96
現状では

コンポネ装備→IP変換装備→上下に黒幕は出ませんよ。大丈夫です。→お通夜→orz

じゃね?PC用にプログレ信号のみに絞ってるからこそのDbDなイマゲ
102不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:09:46 ID:uZU8R2Wb
とにかくデザインはこっちだ。

ダイナミックバックライトもプロジェクターで一般的な技法の転用だが、
正直インチキくさい感は否めないし・・・

俺としては今んとこ7:3でこっち。後は人柱の報告を待ってry
103不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:10:59 ID:NxoTtdAk
>>98-100
悪い。訂正有り難う。
だったらナナオも絵作りの程度次第では選べるな。
S2411Wと同じ感じってのは勘弁して欲しい。
104不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:11:10 ID:yByXcmWP
>>102
ダイナミックバックライトは両方に搭載されてるが。
ナナオは1000:1→3000:1、三菱は750:1→1500:1。

常時ONじゃなければ付いててもかまわん、動画見るときとかは使えるし。
逆に常時ONで画像編集の時まで動作するようなら糞。
105不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:12:18 ID:NxoTtdAk
S2411WじゃねえやS2410W。
あと入力端子少ないのも気になる。
106不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:14:06 ID:yByXcmWP
>>103
絵作りって、三菱はとくに映像エンジンみたいのは搭載されてないよ。
ナナオは輪郭補正(SONYのDRC-MFみたいなもんかね)が付いてるが。

色を勝手に補正するようなたぐいの物は両者ともついてないみたい。
あくまでPCモニタって事だろう。
107不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:15:00 ID:uZU8R2Wb
>>104
うわ、そうだったか。ちゃんと読んでなかった。

七尾・三菱ともに、「必要ならコントラストを最大○○まで拡張できる」ってニュアンスだから、
オフも可能っぽいと思うなあ。現物見ないとなんとも言えないけど。
108不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:20:12 ID:NxoTtdAk
>>106
絵作りってのは絵の傾向くらいに受け取ってください。

あと、アナログ付いてる分次世代ゲーム機使う奴らは
こっちを選ぶ気がするね。
109不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:22:45 ID:yByXcmWP
>>107
まあパネルに組み込まれてるODとは違うからOFFは可能だろうね。
三菱のCROは従来機種でもOFFに出来たし、ナナオも同じだろう。

それよりも輝度をちゃんと下げられるかが一番心配。
同じく三菱でLGパネルで470cd/m2のRDT201WVってのがあるが、
輝度を最低にしてもめちゃくちゃ明るくて、とてもじゃないがオフィス系は無理ってレベルだった。

ナナオのS2410Wはだいぶ暗くできたのでS2411Wは大丈夫だろうが、
大きさとIPSパネルでRDT261WHの方に傾いてるから三菱にはがんばって欲しい。

>>108
了解。
110不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:28:03 ID:r53725z3
>>108
XBOX360はアナログRGBだけど
PS3はアナログRGBじゃなくてHDMIからのDVI変換じゃないと無理だぞ
111不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:31:28 ID:NxoTtdAk
>>110
変換アダプタ噛ませりゃいいんじゃねえの?
アナログ可能って言ってたからそういうことだと思ってたんだけど。
112不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:35:12 ID:uZU8R2Wb
PS3は(すくなくとも当面)アナログRGB出力不能のはず。
PS2も途中からDVDのRGB出力はできなくなった。コピーガードがらみだな。
RGBはマクロビジョンかけられないから。
113不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:36:02 ID:r53725z3
HDMI-DVI変換で接続できそうなAV機器(HDMIによる1080p出力対応機)

SONY PlayStation3
SONY Blu-ray/HDDレコーダー BDZ-V9
SONY Blu-ray/HDDレコーダー BDZ-V7
Panasonic デジタルハイビジョンDVD/HDDレコーダー XW50
Panasonic Blu-ray/HDDレコーダー BW200
Panasonic Blu-ray/HDDレコーダー BR100
114不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:36:31 ID:YndeOUhw
wiiをどうやってつなげようか・・
115不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:37:11 ID:r53725z3
>>114
VGA接続できるんじゃなかったっけ?
あれをWUXGAでやるのはどうかと思うけどな・・・
116不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:38:03 ID:mCxyz/Cc
PS3がD-subに入るって、この前ニュースになってたろ
AVマルチから変換するらしい
117不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:38:07 ID:8pvcW56Q
>>110
入力3系統あるから、HDMI-DVI変換で繋がれば、PS3,XBOX360,PCで3台分賄えるから嬉しい人には嬉しいかと。
118不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:39:15 ID:NxoTtdAk
>>116
俺もそんな話を聞いた覚えがあるんだけど、
イマイチ確信が持てん。
知識がないからw
119不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:39:40 ID:r53725z3
訂正

HDMI-DVI変換で接続できそうなAV機器(HDMIによる1080p出力対応機)

SONY PlayStation3
SONY Blu-ray/HDDレコーダー BDZ-V9
Panasonic デジタルハイビジョンDVD/HDDレコーダー XW50
Panasonic Blu-ray/HDDレコーダー BW200
Panasonic Blu-ray/HDDレコーダー BR100
120不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:40:59 ID:r53725z3
>>116
いったいどこのニュースよ?
というか、HDMI-DVI変換で繋がるのにわざわざアナログで繋ぐ意味ないさ


>アナログVGA出力の予定はいまのところなし。
http://japanese.engadget.com/2006/11/05/playstation3-debug-unit/
121不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:43:50 ID:WjkMlSiw
122不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:44:40 ID:NxoTtdAk
>>120
取りあえず無理って事ね。
ありがと。
123不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:45:52 ID:r53725z3
124不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:47:44 ID:waKfi0PU
とうとう業界最王手がこの分野にも乗り出してきたか
とうとうWUXGA国産IPSパネルが手に入る
しかも意外と安く
125不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:48:20 ID:waKfi0PU
と、思ったらLGパネルか
実物見て決めるべ
126不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:49:26 ID:r53725z3
HDMI-DVI変換で接続できそうなAV機器(HDMIによる1080p出力対応機)

SONY PlayStation3
SONY Blu-ray/HDDレコーダー BDZ-V9
Panasonic デジタルハイビジョンDVD/HDDレコーダー XW50
Panasonic Blu-ray/HDDレコーダー BW200
Panasonic Blu-ray/HDDレコーダー BR100
東芝 RD-A1
127不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:49:35 ID:uZU8R2Wb
>>124
国産じゃないんじゃね?

現時点での有力候補→>>3
128不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:50:18 ID:uZU8R2Wb
すまんかぶった・・・

まだ国産の可能性もなくなったわけじゃないわな。
129不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:58:27 ID:f7zm11g9
よく見たら周波数的に1080iはつなげねえな
まあ当たり前だろうけどさ
BSD、地デジなどハイビジョン放送は
外部からアプコンしないと映りません
残念……
130不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:59:48 ID:r53725z3
>>129

>>126
1080pできるレコーダーある罠

131不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:02:52 ID:waKfi0PU
今後はBDレコ買えばだいたい1080p出力も
おまけでついてきますよって状態だから
仮に1080iが入らなくてもそれ程気にならないな
132不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:03:30 ID:uZU8R2Wb
HDMIのある機種ならまず大丈夫ってことかな?
133不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:04:44 ID:r53725z3
>>132
HDMIでも古い機種とか雑魚機だと1080iが上限だったりするから要注意

今後の機種は1080pが標準になっていくと思う
あとそのうちAVアンプに1080pのアプコンが標準搭載になると思う
134不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:13:11 ID:f7zm11g9
BD、HD−DVDレコ買えばアプコン付いてくるだろうけど
俺の手持ちのデジタルチューナー付きDVDレコとか
単体デジタルチューナーは
なんらかのアプコン機通さないとな

最近はAVアンプにも付いてるのか
135不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:19:45 ID:r53725z3
>>134
今のAVアンプだとまだ1080iが上限だけど、そのうち1080p対応になるだろうさ


OplusTM製I/P変換デバイスの搭載により、DSP-AX1700ではアナログ映像信号をI/P変換(480p)して、
DSP-AX2700ではさらにHD(720p/1080i)信号にアップスケーリングしてHDMI端子からデジタル出力することも可能です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax2700/index.html

アナログ入力されたビデオ信号と、最高1080iのハイビジョン信号までをHDMIに変換して出力できます。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avamp/products/feat.cfm?PD=25988&KM=TA-DA3200ES#feat4


高画質1080p対応デジタルビデオ・インターフェイス HDMIを装備(※1)
本機には1080pの高画質映像信号もスイッチング可能なデジタルビデオ・インターフェイスHDMI端子を装備し
(入力2系統、出力1系統)、高品位なデジタルビデオ信号の伝送が可能です。
HDMI端子へ出力可能なビデオコンバージョン機能
S映像やコンポジット映像入力端子に接続した信号を変換して、HDMI端子やD映像端子から
モニターテレビへ出力することができるビデオコンバージョン機能を搭載しています。
http://denon.jp/products2/avc1930.html
136不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:24:51 ID:mCxyz/Cc
>>120
すまんかった
ググっても、2chの情報しかないわ・・・orz
137不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:26:03 ID:cuRAFdrW
26インチフルHDならPC用で欲しいと思っていたがついにキタか。
どーせPS3は年内に買えなそうだし先にこっち買うか( ´∀`)

安いのはいいことだがLG-IPSか・・・
最近の品質はどーなんだろ。
一昔前のLG-IPSな19インチや20インチ液晶は色ムラやドット抜けが酷かったよーな。
138不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:33:26 ID:bdt2nw0K
>>109
>同じく三菱でLGパネルで470cd/m2のRDT201WVってのがあるが、
>輝度を最低にしてもめちゃくちゃ明るくて、とてもじゃないがオフィス系は無理ってレベルだった。

マジか、確かにめちゃ心配だな…。
スペック的にもあまり変わらんし。
139不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:38:41 ID:JHGm27lm
↓NECが11月下旬発表予定のLCD2690UXi(LGの新しいパネル採用)

http://www.digitmag.co.uk/news/index.cfm?NewsID=6412

今回の三菱のとほとんど同じスペックなんで、たぶんパネルもおなじLGじゃないかとw
140不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:47:40 ID:Xi33MZ8A
nanaoのがS-PVAの新しいパネルならIOやDELLも近い内に出してきそうだな。
S-PVAは27インチも控えてるのが悩ましい‥

141不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:55:05 ID:Cb9F9j0N
>>139
もともとNEC三菱電機ビジュアルシステムズとして一緒にやってたし、中身が全く同じだったりして。
142不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:56:59 ID:/bxPxmM0
ナナオは糞チョンパネルを使うのやめろや
143不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:58:36 ID:yvVrucWJ
ネ申降臨?
144不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:04:24 ID:2Qcm8NWY
国産メーカーの液晶テレビのカタログ見てると
同じ26インチでも有効画面寸法で、
(幅×高さ×対角:57.6×32.4×66.1/56.5×31.8×64.8)の2種類ある
RDT261は後者のパネルサイズだね
テレビは四捨五入で26インチ表記だけど、PCモニタだから厳密に25.5と表記してるのかな
145不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:07:08 ID:skkewzEJ
じっくりDEMO実機みて決めよう
146不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:22:22 ID:VEda+8LZ
何よりAdobeRGB(半)対応にひかれたんだが。
そういう人は少ないみたいだね・・・
147不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:28:39 ID:wGsp5OKo
>>146

いや、それに引かれてここに喜多
サムソンのUXGAにするか、これか悩む
148不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:29:15 ID:Z+BeNevm
やっぱ三系統入力は必須だな。
PC、Xbox360、PS3で埋まる。
Wiiはどうせ480pをこのモニタに映しても辛いだろうしイラね。
149不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:30:09 ID:uZU8R2Wb
箱○は普通ないからwww
150不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:31:58 ID:C3gZjuMH
SDM-P246Wの方が良いな。
ソニーならVAIOもついてくるし。
ちょうどCore 2 DuoのPCが欲しかったところなんだよ。
151不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:32:25 ID:ki3BullT
なんかあのちっこい公開画像見ると、ブラックモデルの下枠がシルバーっぽい…('A`)
反射してるだけ?何でこう言うイラン事するかな…
152不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:33:48 ID:2ZHu8oU7
ツートンカラーはほんとやめてほしい
めちゃくちゃ浮くから
153不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:44:32 ID:waKfi0PU
白でえーやん
額縁狭いのは嬉しい
154 :2006/11/09(木) 19:45:51 ID:NUobnIHi
H-IPSというパネルはどういうものなの?
日立のIPS系じゃないよね?
155不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:46:06 ID:x+sgzrva
安いシルバー塗装って、どうしようもないくらい安っぽいんだよなー・・・
156不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:46:55 ID:uZU8R2Wb
塗装じゃなく本物のアルミだと希望的に予想。
157不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:48:53 ID:eKcCENwu
>>150
見事にスルーされるGKハゲワロスwwww
158不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:51:23 ID:yIsyloVD
NANAO FlexScan S2411W Part01
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163053824/62

62 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 19:29:18 ID:C3gZjuMH
発売遅すぎ。
ソニーなら明後日のPS3発売と同時に使えるのに。

------
超必死だな
159不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:53:53 ID:9Q1cmAzv
>>154
LGのIPSにはTW-IPSとかもあるからまあ何かの意味だろうな。
Hで思いつくのはHighとかか。
160不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:54:05 ID:w7usst2i
ぶっちゃけでか過ぎじゃね?24インチで良かったような
161不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:56:26 ID:waKfi0PU
>>159
High aperture ratio In-Plane-Switching
162不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:57:17 ID:DCft6+Yg
TW-IPS 台湾製。
HーIPS 日立製。
LS-IPS LG製。
163不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:57:25 ID:zEmZnT86
>>133
てゆーか、今の過渡期レコーダーは殆んど1080i(か720P)までだよね
松下のXW50が背伸びして1080Pにアプできるけど
DVDメディアでは結局ダウンコンしなきゃ駄目だし、
次世代機を買わせたいから、どのメーカーも尻込みして
この機能を付けないんだよね多分。



164不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:59:09 ID:GCl3+TPh
>>162
ウソつくなw
TWはTrueWhiteの意味だw
165不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:59:30 ID:b5aQmTFl
>>139
なんつーか、提携やめた理由がわからない。
166不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:00:01 ID:cnMJ8o06
>>159

>>1のソースくらい読もうぜw

>業界で初めて、25.5型の最先端H−IPS※4方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用し、
>
>※4 High aperture ratio In−Plane−Switching 

まぁどこのパネルかまでは書いて無いけどな。
スレで定説のLGだとは思うが、ならなんでS-IPSと書かないんだろ
167不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:00:39 ID:58RgWh4k
S-IPS表記だと日立とややこしかったからどんどん変な名前つけてくれって感じだな
168不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:00:56 ID:BbFA221x
>>163
>松下のXW50が背伸びして1080Pにアプできるけど
他にアプ出来る安いの無い〜?
あ、これってS-videoとかコンポジットとかも1080pに出来るのかな?
169不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:01:44 ID:ZXRSYA8O
国産IPS日立パネルなら神機決定だったのに・・・
170不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:03:10 ID:zEmZnT86
>>168
HDMIだけ
Sとかコンポジは480iなので原理的にムリ
171不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:03:17 ID:r53725z3
>>163
SHARPだとセルDVDでD端子すら1080iにアプコンできるんだが

他のメーカーも基本HDMIだと1080iのアプコン出力でこる
1080p対応機だと1080pまでアプコンできるのが普通じゃね?

XW50もここ見る限りはハイレゾHDコンバーターなる物で1080pにアプコンしてHDMIに出力されるみたいだが
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060726-1/jn060726-1-3.jpg
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060726-1/jn060726-1.html
172不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:04:14 ID:B3c8Dvl4
D出力しかないレコでもHDMIに変換してくれるAVアンプ通せば使えるかな?かな?
173不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:04:41 ID:r53725z3
>>170
SD信号は全てHDMIの1080pにアプコンできるはずだぞ

俺の手持ちのHRD2ですらD端子の1080iにS端子やコンポジットもアプコンされるし
174不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:04:48 ID:oaw/ok3K
まぁ、こいつのDbD、アスペクト関係がナナオ同等なら、とりあえず鉄板になるんじゃねーの?

ナナオのように明記してあるわけではないから、人柱待ちだな
175不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:05:18 ID:cnMJ8o06
>>169
日立がパネル自体出して無いんだから作りようが無いw
176不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:06:11 ID:jaYyqrXr
>>166
横からだがそれは>>154に言ってやれw
S-IPSは方式、TW-IPSやらH-IPSってのはLGの製品名。S-IPSの派生だ。
177不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:07:16 ID:zEmZnT86
>>173
あーそうなの
勉強不足だった
どうもありがと
178不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:10:11 ID:eKcCENwu
2407WFP思いとどまってから幾年月・・・長かった(つД`)
179不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:10:55 ID:nwugNLxX
てっきり国産パネルキターーーーーーーーーーと思ってたのにチョンパネかよ。
いらねーよ。
32inchのフルHD液晶TVが出るまで待つよ。
180不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:12:25 ID:Gj8l9PmK
先にOEM納品した後、マスプロ向けに発表するケースが殆ど>>175
181不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:15:38 ID:BbFA221x
>>170
ぐは、残念!でも情報ありがとうございます。m(_ _)m

>>173
おぉ、情報(ry
182不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:19:54 ID:7GkkexH0
LGは前までTNのイメージ強すぎてギラブツの代名詞のように言われてたけど
NECの2090とかでTW-IPSの評価がすごい上がったからこれも期待出来そうだな。
183不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:22:00 ID:729Cmb6t
H-IPSってのはLG製なんだよね。
LG液晶はギラツキで目が疲れるのが気になるね。

うちにLG製IPSのLCD2090UXiとサムスン製S-PVAのS2000があるが、
S2000の方がずっとギラツキが少なくて目が疲れにくい。

その辺が解消されてれば良いんだが…。
184不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:24:28 ID:729Cmb6t
>>182
2090UXiのTW-IPSってのは単なるS-IPSだよ。
TW-IPSってのはNECが勝手につけた名前で、
中身はDellの2007の同じ型番のS-IPSが入ってる。
実際に持ってるけど、ギラツキは普通にある。

あとLGでぎらつくのはS-IPSで、TNがぎらつくってのは聞いたことがないな。
185不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:25:16 ID:r53725z3
うちには過去にはLG製 2001FPがあったが
サムチョンのS-PVAなS2410よりよっぽどマシだぞ

S-PVAのギラツキ度合いは最悪だと思ってるんだが・・・
186不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:26:24 ID:+LLH9OZQ
>>183
すごく嘘臭い書き込みなんでちゃんと2台持ってる写真うpしてくんない?
そんな評価のレス見たことねーし逆はあるけどなw
187不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:26:59 ID:729Cmb6t
>>185
S2000はS2410Wよりだいぶギラツキが減ったらしいが、
うちにある両機種だとS-PVAの方がずっとマシだな。

S2410Wは酷いって言われてるが、LGより酷いのか。
ちょっと想像出来ないレベルだな。
188不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:27:02 ID:2Owm8sHH
もう悩むの嫌だからこれが決定版であってくれ。
189不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:29:08 ID:YNdoH2bw
このスレにはかなりGKとNANAO厨が工作しに来てるな
190不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:30:07 ID:729Cmb6t
>>186
嘘臭いと思うならそれで良いよ。
そういう態度取る人の要求には応えないので。
191不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:31:07 ID:waKfi0PU
実際に見て決めるからどちらかがまともならそれでよろしい
192不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:32:12 ID:ymtfPayY
UXGAスレだとTW-IPS>>>S-IPSだな。
193不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:32:57 ID:Ps+a3ptC
>>186
逆じゃね?
昔からギラツキに関しては>183の評価で合ってたと思うが

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154226721/177-
177 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/08(火) 17:52:16 ID:MSa5WUYz
>>175
いくらなんでも
LG-IPSがS2000より酷いってのはネタだろ(w

181 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/08(火) 18:35:14 ID:iHrlNnA+
>>177
 ひどいよ。
 実際に2090UXiからS2000に買い換えた自分が言うんだから確実。

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162572569/9-10
・EIZO FlexScan S2000(疲れにくさC- 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 サムスンS-PVAパネル搭載。ギラツキはS2410Wより軽減されている。
ちらつき・ホログラム現象を感じるという意見もある。
 【20.1inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM201U1】

・NEC LCD-2090UXi(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角A-)
 制御系、機能面は2190UXiと同等。(実用上の)視野角もVA系の機種
とは一線を画する。ギラツキを除けば悪くないんだけどね……。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 280cd 8/16ms(OD) LG S-IPSパネル LM201U05】
194不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:33:05 ID:ymtfPayY
間違えた。S-PVAね。
195不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:36:04 ID:58e2QRGi
>>172

お薦めラインダブラースキャンコンバーター2倍速
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118994813/

ここに出てくるような機器を使えば、コンポジット、
S端子、コンポーネントから1080pのHDMIに変換して
くれるけど、金額がねえ・・・
196不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:37:31 ID:DCft6+Yg
デイトレ用に買いたいけど、長時間みるので目潰しだと辛いな。
197不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:39:54 ID:e1C3pzHW
新パネルでギラつきが改善されているならぜひ欲しいんだがな。
198不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:40:05 ID:729Cmb6t
H-IPSってのは高開口率IPSって意味みたいだから、
従来のS-IPSの開口率の低さによるギラブツが軽減されてる可能性があるね。

一般人無双R: LCDはCRTを超える
ttp://bsg.to/mt/archives/200610/2006-10-25T00:04.shtml
・画面表面のギラつき,粒状感が感じられ,視覚品質が低い
 → LG,三星も改善されつつあり.特にLGのIPS,最新鋭24”はID並に綺麗でした.

26"については書かれていないが、24"がよくなってるなら26"も改善されてそう。
199不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:45:56 ID:e1C3pzHW
>>198
ほう。やっと安価でそれなりに目に優しいモニタが手に入るようになるのか。
ボーナスで買おうかな。
200不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:46:26 ID:r53725z3
LGの最新鋭24型っていうとこれか

型番 LM240WU2
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news030.html

LM260WU1も改善してそうだな
201不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:48:11 ID:YndeOUhw
ナナオはギラツブ確定かね
202不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:50:07 ID:729Cmb6t
>>200
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news030.html
>いずれもS-PVA方式を採用し、上下/左右で各180度と最高の視野角をうたうが、
>斜めから見るとわずかに表示が白っぽく見える

サムスンの27もコントラストが高くて良いかなって思ったが、
これ見るとやはりワイドはIPSが良いね。
203不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:51:55 ID:e1C3pzHW
>>201
パネルが前のと同じらしいからな
今のところRDT261WHが一歩リードか
204不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:52:45 ID:r53725z3
RDT261WHを3台欲しいな

2台→PCでデュアルモニタ
1台→PS3とBDZ-V9を接続してテレビ代わり

電源投入で自動ONだから、普通の液晶テレビより便利な気が
205不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:15:40 ID:vO2X3H1Q
1080i対応のが出るまで待つ
206不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:16:24 ID:9KmqRbOL
今度はコンポネとD端子はないのかあ
でもいいものっぽいな
207不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:19:10 ID:Ci9qoaxw
これってインタレに対応してるの?
208不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:22:00 ID:58e2QRGi
>>207
してない
209不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:22:28 ID:Z+BeNevm
こっそり1080iにも対応してくれたりしたら嬉しいけど、どうなんだろ
210不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:24:01 ID:RHGyA3N4
だめなんか
211不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:31:46 ID:Ci9qoaxw
インタレ無理か
でも待つの疲れたし、これでいいかな
212不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:36:39 ID:fEhv29GZ
インタレに対応して無いなら糞だな
213不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:37:04 ID:Sb/QzZhq
ないだろ普通
214不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:42:22 ID:r53725z3
対応してるなら唯一神

対応してなくても1080p機を用意すればいいだけだから神

215不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:45:13 ID:nwugNLxX
まずは実際の画がちゃんと表示されるかどうかを確かめないと、
つなぐ機器の1080pがどうしたこうしたiは駄目なのかよシーット!
とかどうでもいい。
216不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:50:06 ID:dslKpX1r
IOユーザーですけど、これは二つのDVIでPinPできるの?
出来るなら特攻します。
217不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:52:23 ID:KSIh6/K2
IOみたいなPinP機能とかインタレ対応とかS端子とかはありません
用途が違うというか
218不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:53:13 ID:2NGhT/Ld
うーん、ナナオと悩むところだな。

ナナオの利点
・1080i対応可能が確定的
2410の時点でトランスコーダの1080i入力でまともな絵が出ることが
判明している

三菱の利点
・やや大きめ
・パネルのぎらつきが改善されている期待がある
・色範囲

三菱のD-SUBがトランスコーダの1080iでまともに映ってくれれば
こっちにするよ。
219不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:55:48 ID:r53725z3
NANAOのが不可表記なのに大丈夫なら
これも1080i対応してるんじゃね?
220不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:57:57 ID:Sb/QzZhq
入力端子が3つあるのはうれしいな アナログとはいえ
221不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:58:54 ID:dslKpX1r
>>217
そうですか、残念です。端っこにTV映しながら仕事しているので。
IOの新バージョンを待ちます。ありがとうございました。
222不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:00:23 ID:Sb/QzZhq
テレビ用にもひとつモニタ買えばええのに
223不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:01:27 ID:58e2QRGi
>>218
・1080i対応可能が確定的
HDCPに対応したということは、今までとは違うLCDコントローラを
使ってきているだろうから、確定的というには時期尚早ではないかな?

三菱の利点に追加
・入力が3端子(DVI-I x 1,DVI-D x 1,Dsub15ピン)
デジタルx2+アナログx1
デジタルx1+アナログx2
どちらかの組み合わせで切替可能
224不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:02:29 ID:dslKpX1r
>>222
仰るとおりです。でも机のスペースも貴重なので。
225不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:03:47 ID:2e7FOJoh
>>222
オーサリングしたいから、HDCP対応の方が便利。
226不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:04:15 ID:B3c8Dvl4
>>223
欠点の指摘もよろ。
227不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:06:51 ID:pNCI3CWn
>2410の時点でトランスコーダの1080i入力でまともな絵が出ることが

そりゃアナログでの話。DVI-Dは言うまでもなくデジタル。従って全然参考にならない。
228不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:07:09 ID:EX58zBvs
1080iに対応してないと、何でだめなの??
何を使うときに具体的に問題があるのかを教えて。
229不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:08:54 ID:r53725z3
>>228
安物や旧型のデジタルハイビジョンHDD/DVDレコーダーを繋いで
ハイビジョン映像を楽しめない

まぁ720pで出せば写るけどな
230不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:11:14 ID:EX58zBvs
>>229
HDMIとDVIってのは全く同じ意味じゃないの??
HDMI(とHDCP)対応すなわちDVI対応って意味だと思ってた。
両方がHDCP対応をうたっていれば、コネクタの形状だけが違うだけで、両方普通に映ると思ってたんだけどなあ
231不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:12:49 ID:2NGhT/Ld
ああ、ナナオは応答速度も速いんだっけ。
三菱はいつもスペックはいいんだが、実際にモノを見るとぱっとしなかったりするから
まあ現物を見てからだな。
D端子に対応した191もガチャガチャで暗部がつぶれた画質でぜんぜんハイビジョンと
いう感じがしなかったし、高速応答をうたっていても動いてる部分が網目状になって
いて汚かった。
232不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:15:12 ID:1nwjbINH
現状HDMI1080p出力可能な機種はBDや一部のハイブリレコ・ハイエンド機だけだしな、1080p普及するまで時間が掛かる罠>>229
233不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:17:34 ID:VzOPvshC
さすがに25インチを机に置いて使うのは辛いなぁ。せめて23インチ
234不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:19:42 ID:gmor+5dU
>>233
同意、24インチがよかった。
24インチなら21.3インチUXGAと同じドットピッチだし。

モニタの脇に大型スピーカー設置してるから、26インチだと場所がつらい。
かといってスピーカーを小型にするのは嫌だし。
映像と音、両方そろって初めて迫力が出るからね。
235不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:22:32 ID:Z+BeNevm
>>227
トラスコ経由という時点でアナログだし、
別にアナログでも1080iが出るなら嬉しいし前例として参考になるけど。
236不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:22:43 ID:1fC8pEj3

DELLも 24インチ新型キター!!

DELL 2408-FPW-X1
デル 24インチワイドTFT液晶モニタ
目に優しい高画質に加えて、皆様の作業効率の向上につながります。

237不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:24:06 ID:knm0WBd8
24インチでWUXGAは文字が小さくて不便なところもあるけど
25インチなら結構マシになるのかな
238不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:26:02 ID:kzCf2N+m
DELLも 新モニタ キタ━━━ヽ│*゚∀゚*│ノ━━━━!!!
239不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:27:17 ID:58e2QRGi
>>226
ナナオの利点
三菱のより、予想価格が約2万安い
PCからUSB経由で画像関連のパラメータの変更が可能

ナナオの欠点
・AV端子がない
・インターレース未対応(公式では)
・USBのダウンストリームポートが2つしかない

三菱の利点
・USBのダウンストリームポートが4つ

三菱の欠点
・ナナオのより、予想価格が約2万高い
・AV端子がない
・インターレース未対応(公式では)
・仕様表にフリーマウントの規格の記述がない
240227:2006/11/09(木) 22:35:23 ID:YZJG2Ma/
はぁ?DVI-D前提の話でレス流れてるのに何糞レス返すんだ、テメェーは(怒)>>235
241不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:35:50 ID:6CrLW1ka
オレは買うぞー!AdobeRGBをカバーできて、15万なんて安いもんだ。
危うくSamのXL20買うところだった。XL20延期になって良かった。
242不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:40:20 ID:gmor+5dU
>>241
いや、AdobeRGBを100%はカバーしてないよ。
あくまでAdobeRGB"対応"だからね。
具体的に言うと、青はほとんどカバーしてるが、緑と赤が弱い。
XL20はその辺もちゃんとカバーしてるが、LEDなのでいろいろと心配。
243不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:44:15 ID:S0Vt/zR8
WUXGAスレ
今日はどこも祭り状態だね

糞DELL・エロ・便器からの難民であるオラもワクワクしてきたぞw
244不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:44:52 ID:VeWYZMKE
HDMIからの映像出力の1080Pまたは720Pを、\4000から\15000ほどの価格の変換コネクタと使えばDVI-D(DVI-I)より表示出来るということだな?
ビデオをつなぐ場合はHDMI付きで1080Pを出力可能なものを用意する必要がある。
これで1920x1080の地デジやBSのフルスペックハイビジョンが表示可能というわけだ。

DbDはドットバイドットの略で、1920x1080の映像を、1920x1200の縦に引き延ばされた画面に加工せず、画面一部分の1920x1080にだけ映像表示できるということだ。
DELLやBenQ などは、画面引き延ばすというお節介な回路を組み込んだモニタを出したもんでヲタクどもの逆鱗に触れたわけだ。
Pはプログレッシブでノンインターレスのことだ。
仕様にはノンインターレスとあるから、インターレスの表示はまず無理を思われる。

ここいらをウロウロしている野郎どもは、ハイビジョンの映像をPCの液晶ディスプレーに映すことが出来たら、比較的安価に高解像度のフルスペックハイビジョンを見ることが出来るから、人生の大事な時間を割いてまでもわざわざ徘徊に来るのだろう。
現状のHDMIは1080i・720pまでを出力できる物が大半を占めているから、このモニタで地デジビデオやチューナーを最高画素で見たい場合は、1080Pを出力できる物を指定して買うべし。

万が一にも、1080iをクッキリ・ハッキリ表示できることが確認されたとしたら、前者どもが言うように、まさに神モニタと呼ばれるようになるわけだがね。
245不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:45:28 ID:2NGhT/Ld
早く現物が見たい。
12月発売は長いな〜
ナナオじゃ購入ボタンがついてるからぽちりそうになったが危ない危ない
246不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:46:00 ID:RxJ4Ifi0
>>230
HDMIは確かにDVIを拡張した規格で、HDCPに対応したDVIにコネクタかまして
接続出来ると期待はされるのだが、期待どおりにいかない場合が多い。
特にインターレース信号はパソモニタで正式対応してるのは少ない。
例えばDELLの2407にHDMI>DVI変換して繋いでも、1080iは映らない。
ついでに2407は1080pも縦1200に引き伸ばされるといった具合。

今のところHDMI>DVIで繋がる、と公式にマニュアル等に明記しているのは
GatewayのFPD2485Wぐらい。未発売だが。
おまけにDVIは1080i対応で1080p未対応だが。
http://support.gateway.com/s/Manuals/Desktops/8511715.pdf
http://japanese.engadget.com/2006/10/30/gateway-fpd2485w-24inch-lcd-display/
247不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:46:36 ID:r53725z3
>>244
HDMI-DVI変換ケーブルやコネクタの類はそんなに値段しない

1000円〜1500円程度
高くても2000円くらい

248不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:47:10 ID:gvzKdh26
ついに21インチCRTを置き換える時がきたか。長かった…
249不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:47:12 ID:EX58zBvs
部屋が狭いんでね、S2411WにBDディーガとPS3接続するのが精一杯。というかベストの選択だな、俺にとっては。

………おっと、スレ違い失礼(苦笑)
250不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:49:23 ID:EX58zBvs
>>246
説明ありがとう。それでDELLは映らないって報告があったのか。

249に書いたような構成しか選択肢ねーじゃんねぇ?安物お断りって流れがヨイ。X360すらデジタルじゃ映らない事に
251不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:49:54 ID:2NGhT/Ld
まあアースソフトPV3を買ったから、D端子通してのフル画面プレビューで精細さに
関してはほぼ満足できる画像が出ているんだけどな。
ただ単にアナログのドットバイドットができるだけでも2405程度で目を見張るような精細さ
が出ている。

テレビ用途だと画像補正回路が入ってる2411のがややマシかもね。
252不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:50:17 ID:sVmmR6HM
こいつをベースにしたVISEOも出して欲しいな。
もちろんアス固定拡大・DbDできるやつでね。
253不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:50:47 ID:58e2QRGi
>>249
HDMIの切替機買うの?
じゃなきゃ、2台接続したらPC接続できないよね?
254不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:51:00 ID:YndeOUhw
黒買うけど枠の下だけシルバー?なのが気になる・・
まっくろくろすけにしてほしかったよ三菱・・
255不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:52:04 ID:MPwNnf9N
塗れば良いんじゃね?まっくろくろすけに。
256不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:52:44 ID:Sb/QzZhq
>>249
いまどき(苦笑)なんて使うやつがいるのだなあ
257不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:53:10 ID:EX58zBvs
1080i表示はPV3経由………とか、禁断じゃないか?それはw
確かにそれで我慢するなら、1080iが対応してないという問題も解決出来るが。

ちなみに2枚持ってたりする
ttp://ps3love.ddo.jp/PV3PV3.jpg
258不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:53:15 ID:HsQRZo3j
ナナオの顎といいなんで余計なことするんだろうな
259不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:55:16 ID:Z+BeNevm
>>240
DVI-Dとか突然言い出してるのはお前だけじゃあないのん?
260不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:55:34 ID:VoQgGsBg
PV3買おうと思ったが、よく考えたら最近のTVで残しておきたいほど面白い番組がないことに気づいた。

アニメとか見る人は良いんだろうけどね。
261不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:55:37 ID:EAv41H0S
黒にしてくれって要望書を出したぜ。
262不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:57:11 ID:r53725z3
PS3から1080iで出力したBD映像をPV3でキャプれるよな?汗
263不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:57:49 ID:0kct9ewP
なんつーか、楽しみな商品が出てきたなぁ。
不毛不作の地がいきなり豊作の予感がするよ。パパ。

>>262
そら出来るでしょう。
264不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:58:13 ID:2NGhT/Ld
>>260
プレビュー用途だけでも買う価値あり
265不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:58:50 ID:0kct9ewP
あれ?アナログ出力には制限が掛かるんだっけ?
記憶が曖昧だわw
266不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:59:19 ID:REpLR6iz
IOとDELLも新型出すだろうしな
これ以上の出してくれるといいな
267不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:01:08 ID:xBDIYcit
後発でこれ以下を出してくるから困る
268不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:02:39 ID:VoQgGsBg
>>262
PS3のBDはHDMIしか出ないって。

>>264
確かに。
1080i未対応だったらレコ買うかPV3買うか悩もう。
269不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:03:33 ID:REpLR6iz
後発はサムソンの27インチとAUOの26インチ使った奴をだしてもらいたい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news030.html
270不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:04:27 ID:2NGhT/Ld
LGってのが引っかかるな。
ぎらぎら画質はいいかげん直ってるのだろうか
271不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:06:20 ID:REpLR6iz
あと後から出すなら端子もうちょっと増やして欲しいな
AV機器の入力を前提にして
このサイズでPC専用で使う奴はそうはいないんだから
272不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:09:34 ID:0kct9ewP
サムスンよりマシな気がするけど、
ま、直に見れば判ることだ。
273不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:11:30 ID:DJI3Ar0V
兄貴に三菱買わせて漏れはナナオに逝ってみるかな
274不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:11:37 ID:TynPbsk/
VP30経由のまともなフルHD映像をデジタル接続で見ちゃうと(I/Oの241Wだが)
アナログ接続なんてボケボケで見れたもんじゃないですよ

今度はデインタレ処理のへぼさが問題になるんだろうけどね
275不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:15:01 ID:VRuCmf5v
三菱は今回もピボット非対応かあ
276不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:15:25 ID:VeWYZMKE
PV3のほぼ静止している映像は目を見張るものがあるが、パンされると画面の上下でズレるからなぁ・・・。
1920x1200だとPV3のコントロール部が表示できるメリットあるし。

あーーぁ、緑のPV3は2枚も要らなくなっちゃったわ。

>>247
3大都市圏ではその値段が最安かもしれんがね・・・。
田舎では無理なのよ・・・そもそも売ってる店ほとんど無いし。
277不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:15:26 ID:TynPbsk/
あとナナオの2410も持ってるけど、インターレースソースがあれで写るのはあくまでアナログ入力時で
まともなI/P変換回路が積まれてるわけじゃない

上下にプルプルしちゃうありがちな擬似インターでそれも縦の解像度が誤って認識されるところを
アナログならではの無理やりな引き伸ばしでぎりぎり見れるレベルだ

おそらくデジタル信号のインターレースは限りなくOUT OF RANGEだろ
278227:2006/11/09(木) 23:16:00 ID:lFs7bzdt
>>259
>DVI-Dとか突然言い出してるのはお前だけじゃあないのん?
だったら239にレス返すべきでは?
どうしてDVI-Dを持ち出した227のオレにレス返すんだよ

つか、デジタルDVI-Dで入力出来てこそDbDだろ
トラスコ介在前提ならばdell2405時点で実現されている
今更1080iアナログ入力Okが何の参考になるんだよ?
279不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:16:57 ID:2NGhT/Ld
>>276
千石電商の通販なら大して変わらんよ
280不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:18:16 ID:VoQgGsBg
PCモニタだとI/P変換が大変だからインタレに対応するのは難しそうだね。
しょぼいI/P変換積むと見るに堪えないし。

その辺液晶TVは良くできてる。
静止画は完全に1080pの解像度で、少ない動きでも出来るだけ補完して、
動きが速くなるとすぐに1080iに切り替わってカクツキもゼロ。
あのレベルのI/P変換を望むには高いレコーダ買うしかないのかな。
281不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:18:40 ID:lFs7bzdt
>>277
>おそらくデジタル信号のインターレースは限りなくOUT OF RANGEだろ

それでも一難民の一人として一抹の望みを賭けたい。
282不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:20:48 ID:REpLR6iz
ナナオが110Wでこっちが135Wか
結構つけっぱなしにするから消費電力は気になる
283227:2006/11/09(木) 23:21:53 ID:lFs7bzdt
>>278 レスナンバー訂正 誤239→正218
284不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:23:24 ID:G9sLUNAa
フチの部分がなんで下だけシルバー……
285不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:27:01 ID:cGWAbgC3
>>268
>PS3のBDはHDMIしか出ないって。

初耳ですがこれ本当ですか?
今使っているモニターにはD端子までしかついていないので、
買い換えるまではD端子でBDを観賞しようと思っているのですが。
286不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:27:28 ID:aWA0WY5g
何で銀顎?
287不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:27:41 ID:TynPbsk/
任意AV信号の1080p変換機
http://www.dvdo.com/pro/pro_isvp20.php

安いのでも$1699しまつ
288不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:32:05 ID:knm0WBd8
日立IPSアルファパネルが提供してたら凄いんだけど
ありえないんだよね
289不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:34:46 ID:405+iUD/
まぁ、それだったら更に祭りだろうけどね。
まぁ、無いだろうね。
290不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:34:47 ID:dosXlW7+
三菱さんもWeb上で自社のハイブリレコHDMI(1080i)→DVI-D入力の結果を公表すればいいのに

いい宣伝になるよ
291不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:35:06 ID:TynPbsk/
参考までに

お薦めラインダブラースキャンコンバーター2倍速
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118994813/
292不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:37:11 ID:fjBb8QkA
 LGの新パネルと微妙に仕様が違うのと、そっちを使ったものがNEC
から出るはずなのが気になるところだけど……。これはこれで期待だね。
やっぱりIPSの透明感というか奥行きのある画質は何物にも代え難い。

 値段も(仕様の割には)手頃だから、人柱さんも結構いるかな?
293不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:38:31 ID:TynPbsk/
ちなみにまともに1080iを破綻なく1080pにプレグレッシブ変換してくれる
最新のスケーラーの代表的なVP50

http://www.dvdo.com/pro/pro_isvp50.php

$2999なり
294不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:40:15 ID:VoQgGsBg
>>285
ごめん、勘違いみたい。
D端子でも1080iなら出るとか書かれてるページもあった。
よくわからないので>268は無かったことでよろ。
295不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:42:47 ID:lLzLpCbv
現行のDVD資産をこれでキレイに見るために必要なプレイヤ教えてくれ
296不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:43:40 ID:TynPbsk/
PS3はデジタルHDMIなら1080p出力可能で
アナログは1080iまでのはず

PS3ならおそらくそのままDbD表示可能だけど問題は多くのデジタルチューナーだね

もしチューナーやレコーダー側に1080pデジタル出力がなければフルHDデジタル表示は無理で、
アナログ入力の1080iかHDCP経由のデジタルなら720pになっちゃう
297不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:44:51 ID:FYX5dmFq
つ PowerDVD >>295
298不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:47:31 ID:TynPbsk/
DVD程度のソースならPCで出力したほうが綺麗だね
HTPCが一番綺麗に見れるのは常識だったし

そもそもWUXGAモニタはオーバースペックでSVGAで十分だ
299不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:50:20 ID:FYX5dmFq
>>296
アナログも1080pまででは?
D5入力対応してるTVは、ブラビアXとバイ・デザインくらいだったかもしれんけど。
300不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:51:07 ID:EX58zBvs
パソコンで、アナログRGBの60Hzってのは、1080iの事だよね?
301不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:51:56 ID:TynPbsk/
>>299
どちらにせよPS3はデジタル接続でフル表示いけるはずなので問題ないですね。
問題が出そうなのはデジタル放送をフルHDで見れると勘違いされることでしょう。
302不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:52:31 ID:FMBWW1tR
PC用として使うとき、25.5ってでかすぎたりしないかな?
それだけが不安。
303不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:55:05 ID:Sb/QzZhq
>>302
19インチSXGAとかが普通に普及してる状況ではどうということはない
304不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:57:12 ID:5dzK1kC0
25.5って19インチSXGAを横に延ばした感じ?
305不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:58:11 ID:AKlVqyEt
ここまでよんだ
306不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:58:47 ID:n4JMaZ9g
>>304
若干字が小さくなるんじゃない?
307不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:02:30 ID:Vt7K8/ac
>>300
1080iも1080pも両方では? 360は両方出力可能。
というか、「パソコンで」の意味がよく分からないw
PCの場合、プログレッシブ出力が普通かと。

>>301
確かに。うちのHDMI端子が付いてる機器は両方とも1080iまでだ。
というか、1080p出力対応してるデジチューレコは圧倒的に少ないw

>>302
距離と置き方によるかも。24インチのWUXGAの文字は離れると小さすぎるw
25.5もそれ程違いはないだろうけど。
308不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:03:51 ID:lIpPCyAO
そこでこれなのな

HDMI-DVI変換で接続できそうなAV機器(HDMIによる1080p出力対応機)

SONY PlayStation3
SONY Blu-ray/HDDレコーダー BDZ-V9
SONY Blu-ray/HDDレコーダー BDZ-V7
Panasonic デジタルハイビジョンDVD/HDDレコーダー XW50
Panasonic Blu-ray/HDDレコーダー BW200
Panasonic Blu-ray/HDDレコーダー BR100
309不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:05:39 ID:Ecv/xM+5
HDMI-DVI変換で接続できそうなAV機器(HDMIによる1080p出力対応機)

SONY PlayStation3
SONY Blu-ray/HDDレコーダー BDZ-V9
Panasonic デジタルハイビジョンDVD/HDDレコーダー XW50
Panasonic Blu-ray/HDDレコーダー BW200
Panasonic Blu-ray/HDDレコーダー BR100
東芝 HDDVD/HDDレコーダー RD-XA1
310不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:12:28 ID:PtbaiHKS
よく分からないので教えてください。
PS3は出力はHDMI1.3ですよね
これは、現状のDVI変換しても、情報が劣化しなく表示されますか?
それとも、現状のDVIはHDMI1.2?互換って事でしょうか? HDMI1.3互換のDVIが今後発表されるのでしょうか?
そもそも、HDMI1.3に対応した液晶ってまだ出てないよね
311不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:14:53 ID:lIpPCyAO
1080p出力ならHDMI1.0で十分です
HDMIは上位互換ですのでどのHDMIでもPS3は映るはずですが
HDCP対応のDVIとHDMIは厳密には互換性がありませんので
映るかどうかは人柱の報告を待ってからの方が良いでしょう

PS3に限ればおそらく問題ありませんが
312不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:16:36 ID:bTIMu3hB
X-SELECT-D4かませば問題ないんじゃね?
313不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:19:13 ID:lIpPCyAO
>>312
それならアナログ接続だから今まで出てるS2410とかで十分ですやん
314不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:21:38 ID:bTIMu3hB
>>313
なんだダメか・・・って護くんはじまったら急に人いなくなったなw
315不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:23:21 ID:KhBAB0DA
RDT261WH 月産 2,000台
316不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:23:30 ID:F7/yf9Hb
電波新聞社が1080i→HDCP対応DVIのアップスキャンコンバータを出せば万事解決
317不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:23:42 ID:qxzN1hMr
http://japanese.engadget.com/2006/09/04/ps3-hdmi-cable/

> 「* コピープロテクトされたBlu-rayビデオディスクはHDCP規格に対応したデバイスに
> HDMIケーブルで接続したときのみ1080p出力できます。HDMIケーブルは付属しません」

日本版がどうかって?知らんがな
318不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:26:32 ID:lIpPCyAO
XRGB3は低価格スケーラーの期待の星でしたが結局最大でUXGA出力までで
ジャギジャギの酷いスケーラー品質で値段相応でした
319不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:38:31 ID:QfwX2DHJ
各AV端子から1080pのHDMI(もしくはDVI-D)にアップスケーリングできる機器

DENON AVアンプ AVC-(A1XV/A11XV)
DVDO ビデオプロセッサ iScan (HD+/VP20/VP30/VP50)
Lumagen ビデオプロセッサ Vision(HDP/HDQ/ProHDP)
320不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:40:02 ID:lIpPCyAO
>>319
一番安いのでもモニタ本体より高くつくよw
321不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:41:14 ID:8ZhWemK3
せっかくだからBW200買っちゃえ
それで全て解決
322不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:52:31 ID:QyDG/XkL
ああ、19インチより字が小さいのかあ
323不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:04:28 ID:PtbaiHKS
このモニタとPS3をHDMI-DVI変換ケーブルでつないだら、ゲームがフルHDででき、
ブルーレイの映画が見れると理解してますがそれでOKですか?
324不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:04:46 ID:7VzF45Za
DVI-D

DVI-I
の違いがよくわからないのですが
どういうメリットの違いがあるんででょうか・・・?
325不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:08:28 ID:e+cLr0yv
アナログとデジタル
326不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:09:30 ID:GfeoM4Q8
>>323
そのはずだけど、一応人柱の報告待ったほうがいいよ。
327不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:09:38 ID:Gs+p8cz0
>>323
確定事項ではない。
HDMI→DVIは実際に繋がないと分からない。

>>324
DVI-Dはデジタル接続オンリー。
DVI-Iはアナログ・デジタル両用。
DVI-IのみD-subから変換して繋ぐことが出来る。
例えばXbox360のVGAはアナログなので、DVI-Dのみのモニタには映せない。
328不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:09:45 ID:fx606r9o
デジタルのみとデジタルorアナログ両対応
329不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:10:24 ID:Gs+p8cz0
>>325
アナログはDVI-Aだ
330不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:10:53 ID:PtbaiHKS
DVI-Dは、デジタルのみ
DVI-Iは、デジタル Or アナログ
DVI-I に 変換かましたら、D-Subがつながります。
331不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:12:05 ID:yqoFH9A1
よってたかって、という
332不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:13:56 ID:7VzF45Za
>>325>>327
ありがとうございます。
360持っていたので繋げるのかも不安だったのですが
お答えいただけて嬉しいです。

どうもありがとうございました。
333不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:16:39 ID:7VzF45Za
>>328-330
リロードしたらレスがあってビックリしました。
変換コネクタは自宅にいっぱい余っているので
買わなくても済みそうです

ご親切にありがとうございました。
334不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:18:04 ID:qgLssMNY
360なら変換かまさなくてもD-SUBがついてるから
そこに刺せばいいよ
335不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:20:50 ID:r8KryIAi
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/1109.htm

こいつはまったかいがあったかも
336不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:21:24 ID:Gs+p8cz0
>>332
しかしXbox360の1920x1080は色々と問題があるので油断は禁物だ。
既存のWUXGAモニタでまともに映った報告はDELLの2405と2407のみ。
その2機種もロットによって(?)映ったり映らなかったり。
他に、NANAOの2410は調整すれば映るとのこと。
新しく出る2411は1920x1080のドットバイドット可を明言してるので、
Xbox360ならこっちの方が鉄板かも。
現状人柱報告待ち。もしくは>>332が人柱になってくれ。
337不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:27:49 ID:Gs+p8cz0
>>336の書き込み語弊があった。
2405と2407は縦1080を縦1200に拡大してしまい、調整不可の個体がある。
その他の機種は1920x1080と認識してくれない。
アイオーのLCD-TV241XとかダイナコネクティブのDY-L2400Wとか。
338不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:32:24 ID:mrHiPUGw
やっとこれでRDT156Vから買い替えかな〜
満足できればいいが…
339不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:32:33 ID:qgLssMNY
> 1,920×1,080ドットのコンテンツを表示する場合は16:9で表示可能としている。

って書いてるから大丈夫だと思うけど
まぁわし人柱になるから報告するよ
340不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:46:00 ID:7VzF45Za
>>334
そう言われるとそうですね・・・
17インチCRTから脱出できるのが嬉しいです

>>336
実はNANAOスレも見ています
新機種の発表を見てから
迷ってこちらに書きこみました

私は発売されたら購入しますので
報告はこちらにさせて頂きます
341不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:14:19 ID:UKIzqoWs

こんだけ祭ってても、AdobeRGBには誰も興味ないのな。
342不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:17:13 ID:Z/ZJcXmm
>>341
UXGA以上の液晶スレだと話題になってる。
あそことここではユーザー層がまるっきり違うねw
343不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:34:19 ID:r8KryIAi
ビジ+に乗れば伸びるかもね
344不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:36:11 ID:qiLNmMQ2
>>341
AdobeRGBはカラーマネジメントとかちゃんと理解してないと使いこなせないし、
デジタル一眼でAdobeRGB色空間で写真を撮ってレタッチするとかでない限り必要ない。
逆にそういったユーザーにとっては貴重なAdobeRGBモニタだろうな。
普通にPC使ったりゲームやビデオ見るユーザーにはたいして意味がない。
345不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:38:11 ID:3DqOxoA7
テレビ捨ててこの三菱ディスプレイで
テレビとディスプレイ兼用しようかと思っているんですが
PS2やGCをこのディスプレイで遊びたい場合は
チューナー側の端子に接続するしかないんでしょうか?
346不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:41:21 ID:YpBVgG2r
>>292

俺もそれは気になった。
ほんとにLGの26インチパネルなんだろうか?


>>344
でも、92パーセントサポートしてるから、ほとんどAdobeRGBじゃないの??
347不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:42:54 ID:qgLssMNY
>>345
こんなのを使うとか
ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
348不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:53:22 ID:3DqOxoA7
>>347
情報ありがとうございます。
結構な額するもんなんすね orz

BenQの奴にはD端子とかのコンポーネントがあったので
あっちにしようかと思ったんですが
板覗いたらあまり良い評判じゃなかったので……
16:10に引き伸ばされるってのはやっぱ致命的なんすかね?
349不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:57:13 ID:FprDviru
もし神機なら月産2000台じゃ、様子見してると入手困難になりそうだし
迷うな。。。。。
350不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 03:06:08 ID:TYkSJE9y
HDMI付けとけばPS3需要があったかもしれのになあ…
まあモニターとしても需要はあるにはあるんだが。
351不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 03:15:26 ID:5hxLFlEF
>>348
致命的だと思わない人にとっては気にならない
4:3の番組をワイドテレビで横長にして見てるような人とか
352不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 03:19:09 ID:aT401A5w
いやーまぁ、あれ程は酷くないけどねw
比率の伸びからしても。
353不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 03:26:59 ID:3DqOxoA7
>>351 >>352
アドバイスありがとうございます。
もうちょい悩んでみますわ!
354不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 04:21:53 ID:zqhpEeoM
せっかくフルHDなのに、小さくて迫力に欠けるな。。。
355不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 04:34:32 ID:damFsGC+
テレビじゃないんだから。
356不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 04:37:02 ID:p7lnABFO
>>236
ググっても見つからないのだが・・・
357不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 04:43:44 ID:aT401A5w
>>354
根本的に勘違いしてね?
358不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 05:35:23 ID:x1qABC10
このサイズでフルHDを満たすっていうのがウリなのにな
むしろもう少し小さいほうがいいぐらい
359不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 06:01:25 ID:/fdyUByz
そう言うことだな。
テレビじゃないし、これで映画見る香具師はいない。
映画なんてのは画面サイズが必要だから、どうがんばっても無理だし。
大画面が欲しければテレビを買えばいいだけの話。
360不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 06:32:09 ID:5hxLFlEF
いや、おれはこれでDVD見る予定だけど
361不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 06:39:08 ID:ulBvnDgv
私も自室でBD観る予定です・・・
362不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 06:42:08 ID:aT401A5w
俺も見ますよw
何でこう極論にw
363不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 06:56:19 ID:WV07aXu8
俺も昔2405FPW買った頃はもうテレビイラネとか思い上がってた
しかし実際にDVDの映画見たらもう全然迫力が無くてw

画面サイズが小さくても近づいて見れば相対的に大きくなって大丈夫だろって思ってたが、
人間の視覚は三次元だから、ちゃんと画面からの距離がないと迫力を感じないんだってね
ミニチュアをいくら近くで見てもミニチュアなのと同じ事

実際に体験したら、スレで散々言われてるテレビはテレビを買えって意見もちゃんと理解できた

まあアニメとかTV前提に作られたものなら大丈夫だろうけどね
映画ってのはスクリーン前提でワイドアングルで撮られてるから
364不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 06:58:04 ID:5hxLFlEF
そんなに言うならプロジェクタ買えばいいんじゃね?
365不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 06:59:15 ID:rkSkdM2X
うちには20インチのテレビしかないので、事実上DELLの2405が最大サイズ。
だから何も問題なし。
2405はテキストをスクロールさせると、ちょっと残像が気になる。
この25.5インチ三菱モニターは大丈夫だろうか?
応答速度は2405とあんまり変わらないし。
366不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 07:05:53 ID:4v85NW6p
画面サイズより動画性能の観点で液晶で動画を見る気はしないな。

いくら静止画がフルHDでも、動画になるとずっと解像度が落ちるし。

いろいろ対策してる液晶TVでも駄目なのに、OD位しか付いてない液晶モニタじゃ話にならん。
367不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 07:13:41 ID:IyIwYfFi
普段は24型の2405FPWで映画もテレビも見てるよ
大きいので見たい時はプロジェクター

今度フルHDなプロジェクターを購入予定
368不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 07:15:17 ID:4Q7F64c6
>>241
XL20はNTSC比114%だから話にならんな>RDT261WH

所詮動画向けのおもちゃディスプレイかと、プロは使えん
369不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 07:15:51 ID:s+/sPDc3
プロジェクタも突き詰めてくと速度的には3管とかになっちゃうんですかね。
サイズ小さい分液晶でもそこまで遅くならんのかな。
370不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 07:20:51 ID:IyIwYfFi
>>366
ソニーのBRAVIA
東芝のREGZA
三菱のREAL
シャープのAQUOS(新型QS機除)


この辺の機種はお前の言う残像対策がODのみの機種だけどな
371不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 07:26:02 ID:4t5Bcl9m
>>369
SXRDやD-ILA等のLCOS(反射型液晶)なら速いんじゃん。
SXRDで2.5msだし、残像はほとんど無いって意見が多い。
372不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 07:26:28 ID:xT+unpdY
三菱かナナオかすごく悩む。
現在三菱の17inchi

dellに釣られず待った甲斐があった。
373不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 07:38:42 ID:t4vjRQA5
1080iがダメだった場合、将来的に1080pで使いたい。
1080pのHDMI出力してくれるレコーダーを買う予定。
でも、そういったレコーダーってあと1年でかなり値段下がるからもう少し待って
しばらくはD4で我慢したい。アス比維持してくれるはずだから、
ズームになった時の、画質でも店頭に出たらチェックしておきたいな。

あ、もちろんメインはPC用途でテキストを見て、ナナオと比べて疲れない方買うよ。
374不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:24:25 ID:jIZHjs74
>>366
今時の最新液晶TVでも残像が見えるのか。ある意味かわいそうだな。
俺はOD積んでりゃ全然気にならないけど。
375不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:31:37 ID:CP4REFhG
動体視力が良すぎるのも不幸ってことだな。
376不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:46:21 ID:unt5B/ex
さっさとどっか予約開始しないかな。
こういうの早い店ってどこだろう?

もう人柱すら待てねえ。
377不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:48:32 ID:MMvoPb/7
>>370
ブラビアは優秀だよね。
残像は全く気にならない。
378不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:48:39 ID:Gs+p8cz0
あなたが人柱か。
379不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:52:17 ID:ldY81IqM
あと5年待てばかなり良いモノ買えそうだな。
380不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:56:19 ID:IzHAqs3L
ID:MMvoPb/7 = GK
381不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:02:43 ID:8uHdcNoR
>>375
犬はブラウン管テレビをみると、止まった絵が次々に見える。
つまり、犬なみってことだ。




この負け犬どもが!
382不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:03:51 ID:IzHAqs3L

金曜の朝から24インチスレ全部で工作活動、社員も大変だな。 > ID:MMvoPb/7

SONY SDM-P246W Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161214853/

516 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 08:46:12 ID:MMvoPb/7
他社のディスプレイに15万も出すくらいならこれに55万出すほうがお買い得だな。


NANAO FlexScan S2411W Part01
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163053824/

177 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 08:50:58 ID:MMvoPb/7
やっぱりソニーが一番だな。
ディスプレイ単体で55万だったとしても買う価値があるくらいなのに、
さらにハイエンドPCまで付属してるしな。
383不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:09:15 ID:unt5B/ex
むしろアンチソニーに見えるがナ
あからさますぎて
384不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:13:49 ID:zjjdA2g0
来年はいよいよこのクラスが値崩れするばんか
385不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:19:06 ID:oo5oOXGS
アンチだろ。文面が臭い
386不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:43:38 ID:IWOFlTK1
ジーケーかっ!
387不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:55:06 ID:lI4HMRUm
>>322
画素ピッチ
15インチ(1024*768) 0.297
19インチ(1280*1024) 0.294
25.5インチ(1920*1200) 0.287
19インチワイド(1440×900) 0.285
22インチワイド(1680×1050) 0.284
24インチワイド(1920*1200) 0.270
21.1インチワイド(1680×1050) 0.270
17インチ(1280*1024) 0.264

こんな感じかな
俺も17インチ使っていて、字が小さすぎて19インチ買ったぐらいだから
19インチ並みの画素ピッチで1920*1200が欲しいよ
でもきっと、これかサムソンの27インチを年末に買う
388不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 10:24:24 ID:Ecv/xM+5
早速、これ用にXW50を注文した
389不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 10:34:56 ID:IWOFlTK1
先週XW30を買ってしまった。
390不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 10:46:32 ID:MMvoPb/7
PS3の発売に間に合わないのが致命傷だな。
ソニーを買うのがベストか。
391不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 11:41:53 ID:hFEGeiDn
MMvoPb/7 は何かノルマでもあるの?
392不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 12:01:07 ID:jIZHjs74
NG:MMvoPb/7
393不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 12:23:39 ID:UyJrobdL
ハイビジョンがインターレースなんて糞仕様でさえなければ
モニタとTVとPCの融合は今頃完了していたのに。
これも放送業界の陰謀かね。
394不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 13:15:20 ID:G49gSzhZ
ギラツブ具合によっては買いだな
ナナオのギラギラ買うぐらいなら同じパネルのDELLにするし
395不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:41:16 ID:xTkT4zGn
ソニーのも単体発売されれば三菱やNANAOと十分勝負できるよ
396不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:45:41 ID:H7qaxBdo
単体発売されればな。
397不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:48:55 ID:qgLssMNY
キタコレ?

215 名前:201[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 14:44:29 ID:Go2CXKH6
いやっほう!!!!!!
三菱は1080pでドットバイドット可能!
しかも1080iも対応とのこと!!!

ちょっとすれ違いだけどここで聞かれた話だから勘弁してね。
でも嬉しいのう!!!待望じゃないか!!
398不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:50:40 ID:Go2CXKH6
こっち本スレだから一応書いておく。まじです。
疑うなら電話してください。答えてくれるから。
399不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:52:58 ID:H7qaxBdo
本当なら神。

でももっとハッキリと電話内容を書いて欲しかったw
1080i対応ってほんとかよとは、誰もが思うw
400不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:53:51 ID:BZphtOUs
1080i入っても、問題はI/P変換の質
Dellみたいに思いっきりガタガタじゃ意味がない

1080iは映ればいいって物じゃなくて、I/P変換の質が重要だから厄介
401不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:56:17 ID:McrSesWv
まぁ 静止画状態では綺麗
激しい動画になると かなりいいコンバンター積んでないときういからなぁ
それでもアニメとかなら 1080i対応してるんだし激しい動きあってもある程度ごまかせるからなぁ

かなり神になる予感
はりきってポチりたいんだが、まだどこもでてねぇよ
402不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:57:43 ID:xTkT4zGn
NECの新型も三菱と同じパネル使ってるのか
こっちも楽しみだなぁ。DbDに対応していればいいのだが…
403不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:57:53 ID:BZphtOUs
>>401
いや、静止画状態でも汚いのが多い
Dellも静止画状態ですら1920x540になってた
確かナナオも1080iを無理矢理入れると縦540になったはず

要するに常時Bobになってる
404不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:59:00 ID:YjfkB2NG
今年の冬はX6800+ヌフォ680i+8800GTX+RDT261WHで暖かく暮らせそうだが財布は寒くなりそう・・
405不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:59:44 ID:Go2CXKH6
>>399
書くよ。要約するけど。

−こちらからの一回目の電話−
俺「RD261WHはドットバイドット可能ですか?
女性「詳しい情報がありませんので繰り返しお電話いたします」

−折り返しの電話−
男性「お問い合わせの件ですが1080pでのドットバイドットは可能です」
俺「あー聞くの忘れてましたけど、1080iには対応してますか」
男性「聞かれると思ってましたw対応いたしております」
俺「あーりがとうございます!買わせて貰います!」

こんな感じ。
406不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:02:45 ID:+JKVd13O
>>403
マジかよ、ハイビジョンの意味ねー。

縦540ってDVD並じゃん…。
407不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:05:45 ID:gCATPIrj
>>405
キター
408不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:06:22 ID:qgLssMNY
>>405
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
409不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:06:53 ID:Jrb+qZ6z
例え本当でもナナオのスレに
書きに行くのはやめて欲しい…
410不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:08:11 ID:Go2CXKH6
>>409
ごめん。
あっちで話題になった問題だったからあっちに書いたんだけどね。
確かに良い印象は与えないからもう書かないよ。
411不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:09:06 ID:Pd7/DNHA
マジ神
俺の中で三菱は超神となった
412不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:09:46 ID:MKApyvOA
1080i対応してるとしても、出力側の機器にはHDMI端子がなきゃダメなんだろ?

D端子だけしかない機器なんかだと繋げられないってことだよね。
XRGB3は1600×1200までしか対応してないし…
413不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:10:54 ID:Go2CXKH6
後ごめん。
1080iは対応してるっていったけど、
1080iでドットバイドットが可能かどうかは聞くの忘れたから
誰か電話して聞いてくださいな。
ごめん。ちょっと舞い上がっちまったんだw
414不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:12:54 ID:MlLqPZ6m
ほんとかよwいまいち信じられないんだが
ほんとなら月産2000台って全然足りないじゃん
415不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:14:24 ID:xTkT4zGn
おまけ程度なのか
実用に足るレベルなのかも聞いておいた方が良いかもな
416不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:15:00 ID:Go2CXKH6
>>414
本当かって疑う気持ちは俺にも分かるんだよw
これだけ不遇の時期を超えてきたんだから。
でも電話で確認出来るから、電話してくれ。
417不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:15:51 ID:qgLssMNY
HDMIやらつけちゃえばよかったのに
418不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:16:19 ID:Go2CXKH6
ここの電話番号ね。
最初掛かりにくくてリダイヤルした。
そういう場合はちょっと粘れ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index_s2.html
419不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:17:17 ID:CHHp0yRl
>>413
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
420不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:22:06 ID:oo5oOXGS
なんかそのまま表示してプルプルしていそうな気がするんですが。
421不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:23:56 ID:McrSesWv
プルプル
422不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:24:55 ID:MKApyvOA
ダブルヒンジのスタンド、ちゃんと液晶を支えられるんだろうか…
423不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:28:31 ID:3/QcZHUf
1080iが映ると言ってもI/P変換せずインタレをそのまま表示
しちゃってるんじゃないのかなぁ・・・
424不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:31:03 ID:8ZhWemK3
2405くらいに映ってくれりゃ別に文句は言わない
425不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:35:26 ID:Go2CXKH6
なんかね、>>405見たら分かるけど、
男の人は2chのこの状況を理解してる感じだったw
やっぱ企業の人も見るんかな。
426不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:36:47 ID:x0+JmQ56
むしろ2chみてるなら製品ホームページなりでちゃんとアピールしてくれw

あるいはimpressなりどこかの記者が追加取材キボンw
427不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:42:09 ID:Go2CXKH6
>>426
ソニーの時、単体販売するかどうかの表示が曖昧だった所があって
みんなでワイワイやった時は、すぐHPの表記変わったよなw
まー、三菱も対応するんじゃないかねえ。
428不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:45:47 ID:4RLkyeVq
2000台が数分でSOLDOUTなんて事ないよね!?
発売と同時に欲しい!
429不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:49:21 ID:khIS1h63
早く製品紹介ページを作れ>shine
430不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:49:24 ID:3/QcZHUf
>>424
2405はちゃんとI/P変換してるから。
431不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:54:34 ID:pZQlq0nZ
で、値段はいくらよ?
432不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:00:10 ID:/qJLyKTN
それでも私はピボット対応機種が出るまで待つ
あと一息
433不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:00:55 ID:ZzS73ob+
>>431
>>4>>9
過去ログも読めない人にRDT261WHは勿体無くないか?
434不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:01:51 ID:qgLssMNY
ビックでもう注文できるね
ビック特価:158,000円(税込) 10%(15,800pt)
435不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:02:40 ID:CI+yK9Vj
今電話問い合わせしてみました。
担当者さん見てれば名前もバレちゃうだろうけど
嬉しすぎるのでどうでもいい。

結果から言うとI/P変換積んでます。
1080p、1080i、720pなど全ての規格で
ドットバイドット表示可能だそうです。
「ナナオさんと検討されてますよね?
全て遜色ありません。店頭で是非ご確認ください」との事。

キタコレ(゚∀゚)ッ!!
436不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:04:21 ID:5oxXuf6/
>>435
もちろん
「店頭で見るまでもなく、即予約させていただきますよ!」って
即答したんだろうな?w
437不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:04:45 ID:ikEnFUoR
かなり期待出来そうだな。
期待せずに人柱を待ってるよw

良ければ今あるモニタ全部処分して三台買う。
438不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:05:00 ID:Go2CXKH6
>>435
待ってた!ありがと!
それでは確認が取れたので落ちます。
みんな、よかったよかったw

つか、担当者さんかなりフレンドリーな人だったよなw
439不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:05:38 ID:YjfkB2NG
>434
ずいぶんと安いのね。怪しく思えてしまう・・
店頭で確認してからだなぁ
440435:2006/11/10(金) 16:05:54 ID:CI+yK9Vj
>>436
なんか今までの24インチの流れを思い出して
「ありがとうございます…。」とか言ってしまった。

三菱gj。
441不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:06:09 ID:0XpECu10
見てきたけど文字がちょっと大きく見えるね
黒の浮きもあるし
442不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:07:09 ID:CGQ1cKGQ
流れを読まずに質問

AV機器につないでDBD可能なわけ?
ナナオは無理っぽいんだが・・・
443不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:11:23 ID:i8TwkBQI
>>435
ちょちょ!!今から秋葉いって買ってくる!!
444不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:12:58 ID:r6bhQ9+H
やればできる子だったんだな、三菱
445不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:13:41 ID:REd3T22O
>>435
すげぇ、I/P変換積んでるならAV端子も付けてくれよぉ〜、それだと色差対応が必要か
446不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:15:05 ID:YjfkB2NG
2407窓から投げ捨てるか・・
447不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:15:17 ID:odMvbpK/
>>443
早漏乙
448435:2006/11/10(金) 16:15:55 ID:CI+yK9Vj
>>438
マジでフレンドリーだったなw
我ながら単純だが、好感度かなり上がったw

>>442
I/P変換の有無のあとに
1080pあるいは720pなど、それ未満のAV機器を入力した場合も
DbDが可能という事ですか?って聞いたら
可能です。って言ってた。

>>443
ちょ!漏れもwww
449不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:16:47 ID:ZBdAV6fm
その技術担当のやつ、開発なんだろうか。
GJすぎるw
450不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:17:03 ID:YjfkB2NG
DbDに対応していながらアス固定拡大できなかったり・・

まさかな。その辺も考慮されているよな?
451不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:18:03 ID:CGQ1cKGQ
とりあえず人柱待って
15万切ったころに買うぉ
452435:2006/11/10(金) 16:18:47 ID:CI+yK9Vj
>>450
ごめん、ちょい朧気なんだけど、
1080p未満の入力も全画面拡大して使用できるという事ですか?
はい。可能です。

って感じだったキガス。
453不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:18:56 ID:Oap/278K
かなりコレきたんじゃないの?
454不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:21:07 ID:YjfkB2NG
>452
>全画面拡大

それが怖いんだな・・解釈の仕方で、画面一杯に伸ばすのか、
アスペクト比固定のまま画面内一杯に拡大できるのか、はみ出した分を切るのか
455不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:21:57 ID:ZBdAV6fm
>>452
全画面拡大だとBenQスレでいう 「上下に黒幕は出ませんよ。大丈夫です。」 になっちゃうYOw


アス比固定拡大ができるかどうかは、気になるな。
まぁPC入力の解像度ならGeForceでやればいいんだが。
456不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:23:56 ID:sv76QrS4
うほっw
2台買っちゃお (*´Д`)
457不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:24:13 ID:S5MiFZlG
>>454
なんか良く考えられている製品っぽいから、大丈夫なんじゃないかと楽観してる俺。
それどころか、整数倍拡大なんかあったりしてな!(640×480→1280×960で1:1表示)
458435:2006/11/10(金) 16:24:40 ID:CI+yK9Vj
>>454 455
上下に黒帯出ます。大丈夫です。ってマジで言われたよ。
ただこれは1080pがDbDできる、ってくだりで言ってたかも。
459不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:26:53 ID:YjfkB2NG
>>457-458
なるほど。
拡大した際のスムージングとかどうなんだろう。
460不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:27:46 ID:5oxXuf6/
>>457
さすがにそこまでできたら界王神だな
461不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:28:02 ID:HQeSL/pB
神仕様と断定!!
462不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:29:55 ID:dPuZoM1h
パネルがLGじゃな...
463不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:32:49 ID:c3Zp1/2u
しかしギラツブがだいぶ軽減されているなら、買ってしまうかもしれない俺ガイル
464不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:32:55 ID:hezFgM+y
>>457

それができたら5台買ってその場で4台叩き壊しても悔いは無いよ
てかそういうのできるモニタってあるの?ジャスト2倍で拡大してくれれば
変換いらない分綺麗そうね。
465不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:34:18 ID:zjjdA2g0
これだけ盛り上がってると、出た後のバッシングもヒドいんだろうなぁw
466不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:35:07 ID:REd3T22O
ジャスト2倍とかは別の機構必要になりそうだから無理じゃないかなぁ

とにかく、あとはHDMIを変換コネクタ経由で見れるかにかかっているな
可能ならユニデンの2万円地デジチューナーでDbDで地デジが見れる?
他にもHDMIは付いてるけど1080pは無理というレコーダーとか

>>448からすると期待しても良さげ?
467不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:35:51 ID:uuoLvWfQ
>>457
それができたらドリキャスの為に買うwwwww
468不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:37:39 ID:qgLssMNY
あとはギラツブがどのていどか
469不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:38:21 ID:pZQlq0nZ
とりあえず、ビックで購入手続きしといた
期待外だったら入金しなければいいだけだしw
期待外より、品薄で買えないのが心配
月産2000台じゃ、オクでプレミア付きそうだ
470不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:43:14 ID:i8TwkBQI
今回は家電の三菱、オフィス機器のナナオの差がでたな。
471不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:45:03 ID:YjfkB2NG
ナナオは、パチンコと医療用の液晶ってイメージだな
472不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:45:17 ID:XYNWd0tm
大画面PC液晶の需要はそんなに無いし、月2000台も作りゃ十分な数だと思うが。
473不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:46:11 ID:YjfkB2NG
2407の祭りを考えると需要はあるんじゃない?
474不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:47:26 ID:Qxt86IM7
WUXGA液晶を追加購入してまで欲しがる層を考えれば、コレくらいの機能はあって当然なんだけどねw
何はともあれようやく「妥協」ではなくて「納得」して買える製品となりそうだ。
475不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:55:02 ID:XYNWd0tm
2407の時は販売価格にインパクトがあったからこそあれだけ騒がれたわけで、
今回のは15万前後だしそれほど需要が発生するかねぇ・・・。
476不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:57:36 ID:MKApyvOA
難民は結構な数いそうだけどな。
477不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:09:11 ID:0XpECu10
見てから買った方がいいよ
478不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:14:38 ID:pZQlq0nZ
これを地デジやPS3と繋ごうとする人とかで需要は多そうじゃね?
難民だけじゃなくて潜在的な新規の購買層がまだまだいそう
価格コムのランキングでは便器の24モニタが1位なんだぜ。どういう基準かわからんがw
今後ワイドモニタが主流になるよ、きっと。
479不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:17:01 ID:ZzS73ob+
>>478
BenQのもPS3特需で売れてるんだろうね。
買っちゃった人乙としか言いようがない・・・。
480不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:17:22 ID:XYNWd0tm
>>478
そういう人らは普通にハイビジョンなTVを買うってw
481不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:19:56 ID:MMvoPb/7
普通にソニーの方が良いだろ。
ハイエンドPCやブルーレイ、デジタルチューナーがついて55万ならお買い得だ。
482不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:22:05 ID:/Yb5ZhaR
GK消えろ
483不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:23:22 ID:pZQlq0nZ
ハイビジョンなテレビって高いじゃん。
PCとか家ゲーをやる世代には1台で済ませれるこれとかに魅力を感じるよ
484不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:30:36 ID:1s5FoPUb
HDTVでもフルHDとなるとデカイからな
自分の部屋に手軽に〜とか、そもそも家自体がそんな大きくない所だとこのサイズでフルHDは魅力的
これで国産パネルが出れば言うことなしだが、現状から贅沢言ってられん。NECがんばれとだけ言っておこう
485不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:31:30 ID:xn1Cf8+e
PS3や360向け神機って本当?誰か見て触った?
486不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:32:59 ID:qgLssMNY
これ出る前にNECの2690WUXiも発表してほしいな
487不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:34:45 ID:Rrp8i5Rf
何か一日にして状況が様変わりしたな
つかみんな疑ってるのが笑えたw
取りあえず電凸してくれた人乙
488不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:35:50 ID:pZQlq0nZ
でもやっぱり、PCと一緒にソニーのを買うことにした
だって世界のソニーだぜ?VAIOだせ?
カッコイイじゃん!
489不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:39:46 ID:xn1Cf8+e
この価格帯だと大型液晶TVと悩むネやっぱさ
490不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:40:37 ID:nommcl+Y
地デジに関して言えば25型でフルHDって・・そんなにこだわる必要あるのかね
491不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:41:44 ID:MMvoPb/7
masterはスペックを考えると格安だからな。
特に付属ソフトがたくさん入ってるのが良いね。
プレミアなんて10万以上する高価なソフトだし。
492不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:41:46 ID:XYNWd0tm
設置場所の確保さえクリアできてるんなら、37インチのフルHD液晶が18万で
買えちゃうから悩むところではあるね。
両方買えば良いんだけど。
493不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:41:52 ID:ASjVkNKx
> バイオがカッコイイ


は?
494不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:45:11 ID:/Yb5ZhaR
GKうせろ マジうざい
495不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:30:07 ID:pZQlq0nZ
内蔵の地デジチューナーって売ってないよね?
やっぱ圧力かな?w
来年には発売してほしいな


>>493-494
バイオ萌え〜♪
496不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:32:27 ID:1s5FoPUb
>>490
オンリーな使い方だとテレビ買ったほうがいいと思う。
器用貧乏的な所を求めた結果が現状のPCモニタ24インチクラスじゃないかねぇ
まぁテキスト用途にゃどれもこれも明るすぎると思うが
497不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:33:15 ID:3/QcZHUf
へぇ、I/P変換アリなんだ?良いね。

しかし、そこまでやるのならコンポネ入力もつけておいてくれれば・・・
DELL2005みたいにRGB入力にYPrPbつっこんだら映るとかの
隠れ機能搭載だったら神なんだけどなー
498不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:36:52 ID:Rrp8i5Rf
元々がPC主体で多用な外部出力も楽しみたいという願望だったからねえ。
TV買うってのとはまた違う話だ。
499不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:44:10 ID:ZOEoV7rN
もう国産パネルのは出てこなそうだし、LGで妥協しちまいそうだ!
500不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:50:17 ID:qgLssMNY
なんか削除されてるな
501不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:56:32 ID:xn1Cf8+e
あ、HDMI付いてないのか
502不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:58:32 ID:3/QcZHUf
>>435を鵜呑みにすると、AV機器からの入力も考慮してそうだから
HDMI→DVI-D変換で余裕で映りそうな気がしないでもないけどな。
503不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:59:38 ID:ikEnFUoR
もう国産パネルは望めないのかねぇ。
これで261WHが期待通りだったらもうLGでも買っちゃうだろうな・・・
それなりに嬉しいが国産パネルにこだわってきたオレ様としてはやはり無念だorz
504ジャパネットた○た:2006/11/10(金) 19:02:15 ID:1dJwMh5U
今ならUnidenの地デジチューナーがセットになって158000円!
もちろん分割払いの金利手数料は(ry


な〜んてな
505不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:06:51 ID:Ecv/xM+5
1080iがOKならUNIDENの19800円の地デジチューナーも使えるな

506不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:07:35 ID:pZQlq0nZ
>>504
噂通りの性能でもう少し安かったら売れまくるんじゃない?w
高くてもVAIOはサイコー!!!
507不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:07:56 ID:Rrp8i5Rf
つか、ほぼポイントで買えるな
508不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:22:25 ID:+3WJQ7kJ
1080i対応を聞いて予約しちゃいました。
人柱を待つべきなのか、しかし品薄が怖い。
509不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:33:03 ID:hJNs+eHy
ビックカメラ以外は予約マダー?
510不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:39:18 ID:nommcl+Y
机から40cmぐらいで観るとなるとやっぱでかいかなぁ
511不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:40:03 ID:LsTBnuGG
こりゃ、電機メーカーの本領発揮ってことか?
512不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:40:22 ID:CpJ0OIKZ
ホントに全ての機能が実装されてたら神機になるんだが・・・。
できたら24型で実現して欲しかった。
正直26型にまでなるとデカい。ちょっと離れないと見にくくなる。
513不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:42:02 ID:nYLj8Rem
発売前に店頭にディスプレイされる事って無いかなぁ
非常に気になる。
514不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:45:23 ID:yGJzlkcO
自社のハイブリレコ限定で構わんから・・・

Hdmi→DVI-D1080i入力を検証した際の証拠画像
(アスペクト比正常・IP変換正常)を、是非ともWebで
宣伝してもらいたいものだね>>435

どこぞのパソコンパーツメーカーとは違う。流石、家電メーカーということで
購入する側も安心することだろうし、ね。
515不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:45:26 ID:xT+unpdY
3年ぶりにPCモニタ買い増しか。
ちゃぶ台の上がにぎやかになるな。
516不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:50:36 ID:pZQlq0nZ
なんつーか、ここで理想的希望を持たせるだけ持たせておいて・・・・・
実際は・・・・・・・・








でもソニーのモニタは最強だお⊂二二二( ^ω^)二⊃
517不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:56:41 ID:G/PWeb5J
あ、なんかあぼ〜んばっかり、うちから見ると
518不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:01:17 ID:pmiuTTr5
>>492
価格差はわずかだし、
RDT261WH+UNIDENで行くか
37型フルHDアクオスで行こうかまぢですげー悩んできた・・・。
PS3と地デジ併用時のコード繋ぎ換え・・・。
デカさ・・・。PinP・・・。上下120ドットの差・・・。
ああああああぁぁあぁぁぁぁあああああああぁぁぁあ
519不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:12:13 ID:damFsGC+
出回ってるアームは付けられるの?
520不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:14:01 ID:TQbrUl/G
RDT261+37アクオス買えよ
支払いに困っても後悔はしないと思うぞw
521不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:14:35 ID:9G0yumlp
37インチになるとリビング用途確定だから、
20インチクラスとは役割が違う気がする。
522不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:21:50 ID:Ecv/xM+5
一人暮らしだと26型でも十分なんだよなぁ

37型とか中途半端なサイズ買うくらいなら
テレビ専用に三菱26型+大画面用にプロジェクターだな
523不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:23:08 ID:dexp5TSe
>>514
三菱ってHDMI付いてるDVDレコ出していたっけか・・・?
地アナ専用機しか思いつかないんだけど。

つか三菱はPC向けモニターには力入れてるけど、液晶テレビは全く売る気ないよな・・・
524不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:27:35 ID:qxzN1hMr
喪前ら、仕様の中の

> 垂直周波数
> 1280×1024 以下の解像度:56〜76Hz(ノンインターレース)
> 1280×1024 より大きい解像度:60Hz(ノンインターレース)

は見なかったフリですか
そりゃ1080i対応してりゃ神機だけどさ
525不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:28:32 ID:fn8X9yCW
>>524
マジレス乙。

まんまとネタに踊らされちゃったな。
526不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:29:13 ID:d5hQS/r9
11月上旬発売予定で、DVR-DV635がある。これと連動できなかったらお笑いだな
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/products/dvr_dv635/index_b.html
527不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:29:29 ID:nYLj8Rem
テレビなんざ別に売る気なくてもいいじゃん、いいPCモニタさえ作ってくれれば。
それに今更テレビ事業に参入しても馬鹿でかい工場持ってるシャープやらが手強いだろ、割に合わねえ。
528不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:31:24 ID:xT+unpdY
>>527
派遣請負工場なんかなんのブランドでもないし
そんな工場をブランドだと言い張るあのCMの根性は大嫌いだ
529不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:33:13 ID:qxzN1hMr
>>524
それともアレか?1080iは540p扱いにしてスケーリングか?

なんにしろ人柱様マチー
530不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:34:34 ID:oo5oOXGS
PnPっている?小さい液晶隣に置くのいやな人かな?
531不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:34:54 ID:mtOJiwkc
>>528
LGに金流すよりはマシ。

だいたい派遣工場ってそりゃTV組み立て部分だろ?
パネル組み立ては派遣じゃないし。
結局単純作業は馬鹿でも出来るってわけだな。
532不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:36:37 ID:xT+unpdY
>>531
社員乙
533不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:36:41 ID:nommcl+Y
>>518
目的を明確にしないと・・
534不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:38:22 ID:FWL0liaC
相変わらずGKが来てるな。
もうSONY買う奴いないっつーのw
まあ買う以前に売らないから買えないがw
535不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:41:41 ID:shNWhukK
神ディスプレイがついに降臨されたか・・・。

いままでの24インチがゴミのようだ。
536不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:44:18 ID:xT+unpdY
>>535
それは Dell に対しt(ry
537不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:45:26 ID:B1TpsFQ5
>>528
いいじゃん。シャープも頑張ってるんだし!

やべー三菱欲しいわ。ナナオは画像いじるにはいいんだろうが、
どーも2410とパネル変わっていなさそうだから、目潰しは健在だろうし、
後気になるのははLGパネルのギラツキ度かな〜
538不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:46:46 ID:dexp5TSe
>>526
三菱のデジレコあったのか。。。
しかしビデオ一体化型しか出さないとは・・・

三菱の液晶はRDT156S以来買ってないけど今回は買うよ!
ナナオS1910-Rから買い替え予定。
539不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:50:38 ID:VUvHUDiL
>>531
亀山の中枢部は本当にごく一部の関係者しか入れないみたいね。

>>532
何処の社員ですか?

三菱のやつはどれぐらい暗く出来るんだろ。
540不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:55:37 ID:5DwG2xK8
>>524
>>529
2407のD3入力は540pになるみたいで、なんかプルプルするんだよねえ。
三菱は国内メーカーだしちゃんと処理されてることを願いたいが。

>>537
LGのギラツキはナナオよりやばそうだね。
そういやLG製ワイドパネル搭載のシネマスレも散々ギラツキの話題が出てたっけ。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162572569/10-11
<キケン!(短時間でも疲れる場合有り)>
・EIZO FlexScan S2410W(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。
また視線を移動するとFRCのクロスドットパターンがチラチラと目立つ。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 450cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240M2-L01】

・Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A(疲れにくさE 静止画C+ 動画C+ 視野角A-)
 非常にギラツキが強く、短時間でとても目が疲れる。また値段の割に調整機能がとても貧弱で、
表示が赤い個体があるなどの問題が報告されている。Appleをこよなく愛する人向け。
 【23.0inch 1920x1200 400:1 270cd 14ms LG S-IPSパネル LM230W01】

http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
日立S-IPSのL997の接写、画素がなめらかで非常に綺麗、さすが国産
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0695.jpg
LGS-IPSのシネマの接写、画素がグニャグニャしててギラツキの激しさが伺える
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0602.jpg
サムスンPVAの接写(S-PVAはピンぼけのため)、S-PVAではないがやはりグニャグニャしてる
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0728.jpg
541不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:55:51 ID:Ecv/xM+5
三菱はブランド力皆無のテレビ売るよりも
こっちの路線を本格化したほうが絶対儲かると思うんだが
542不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:56:28 ID:5DwG2xK8
>>539
>>109あたりのカキコ見ると要チェックだね>どこまで暗くできるか

>>109
同じく三菱でLGパネルで470cd/m2のRDT201WVってのがあるが、
輝度を最低にしてもめちゃくちゃ明るくて、とてもじゃないがオフィス系は無理ってレベルだった。
543不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:00:25 ID:5DwG2xK8
>>541
今回はかなり気合いが入ってるし、PC路線も本格化するんじゃないかね。
NECと分離してからお茶を濁した糞モニタを連発してたが、
本気のモデルを投入するための資金稼ぎだったのかも。
544不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:02:06 ID:H3Nff5SO
亀山なんて亀八食堂だけで良いんだよ
545不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:06:44 ID:1s5FoPUb
ぶっちゃけお茶を濁した糞モニタがここの主力だし、売り上げ貢献もでかいからなぁ
そういった意味じゃ最近のTN乱発で既に本格化してると言える
ヲタ相手のモニタだけじゃ商売やっていけないのはナナオを見れば明らか
546不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:10:57 ID:5DwG2xK8
>>545
それは言えてる。
安くTNを買ってきてツルテカ化し、高く売るのが定石だからねえ。
まあそれで稼いだ資金でヲタ向けのモデルも併売してくれればいいよ。
547不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:11:08 ID:oo5oOXGS
しかしまぁギラツブに関しては開口率10%アップしているし、ドットも大きいから前のより気にならねえと思うけど。
大きくなった分ドットが気になるかも知れないが。
七尾は27インチぐらいだと干渉しにくくなってギラツブ減るかも知れないが、
現状2411では改善なしでしょ。
548不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:11:47 ID:BZMKX5cu
つか、PC系メーカのフットワーク重すぎ。
にんともかんとも。
549不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:19:55 ID:XYZ2pzqC
後はとりあえず発売後の感想待ちってところやね
550不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:27:56 ID:pHBUXkqE
デスク上でデュアルで使うには、このサイズあたりが限界だな
551不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:33:25 ID:g1NHj1GU
24インチだとちょっと1ドットが小さいかなー、でも37インチなんて
そんなのいらねぇと思ってたんでちょっと嬉しい
552不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:37:13 ID:FBXnJTWF
みなさんどこのチューナー買いますか?
参考にしたいので
553不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:48:23 ID:LZ5M6vbt
とうとう右往左往も終わりか
なんかそれはそれで寂しいものがあるなw
554不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:53:09 ID:8LfP5G9X
これでやっとRD-XD91を繋げることが出来そう・・1年近く放置してたわ。
555不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:55:59 ID:S5MiFZlG
そういや三菱ってVHSビデオデッキの頃からマニアックな機能がついてたなぁ。他のメーカに乗り換えたら
これもできないあれもできないってがっかりした記憶が。

最近三菱の液晶テレビの値下がりが激しかったけど(32MX60が10万ちょいとか)、テレビとモニタの
融合路線で行く前兆ならうれしいな。
556不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:59:21 ID:U0veikKa
うちの三菱のテレビもオートターンなどというバカっぽいものがついてる。
けど、そこそこ便利なんだよな、これが。
557不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:59:40 ID:iVbZDXSx
デジタルトラッキング
ノイズイレースヘッド
ツインフライングイレースヘッド
558不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:00:39 ID:4Pi53He0
 S-PVAもS2x10→S2x00で改善が見られたから、最低でもS2x00同等の
目への優しさ(あるいは厳しさ)だと思うけどね。

 ぎらつきの件はひとまず棚上げした上でS-PVAとH-IPSを比べると、
視野角は当然H-IPSとして、LG-IPSのもう一つのウィークポイントだった
むらの改善がポイントになる気がする。
559不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:29:57 ID:T4WwrQSD
パネルが変わっている保証など無い
560不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:32:26 ID:hsWpz887
三菱が、テレビを捨ててこっちに来やすくなるように、買い支えてやろうぜ、みんな!
もちろんおれも買うぞ!
561不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:41:39 ID:MhHbXmrg
RDT261WH予約開始してる店は?
562不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:54:23 ID:qgLssMNY
>>561
ビック
563不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:57:02 ID:pHBUXkqE
564不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:57:42 ID:9shkCNPF
>>561
ビックディック!
565不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:03:16 ID:ZKD/anXZ
ナニワ電機
566不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:12:31 ID:pHBUXkqE
567不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:18:27 ID:B/jIOvnG
14万か
568不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:32:06 ID:8ZhWemK3
bicの説明無茶苦茶だ
インターフェイス ミニD-SUB15ピン、DVI-I
スピーカー有無 有 て
8kgなら結構アームも選べそうだな
スタンドの出来も悪くなさそうだが
569不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:34:48 ID:t4vjRQA5
とりあえず、ターゲットになりそうな値段は14万を切るかどうか、か。
570不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:36:25 ID:4/LiE84h
年末頃には安い所なら12万前後くらいになりそうだな。
571不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:37:45 ID:c3Zp1/2u
ドット抜け保証のあるツクモはまだか
572不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:37:52 ID:UOB31hsp
12〜14万か
いい感じかなあ
573不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:38:55 ID:B6kH0sWe
129800とかならありそうだ。
まぁ買うのはまだ先だ。
574不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:40:29 ID:FnKeRr/V
四年間連れ添ったオレのイーヤマ15インチTN液晶を
とうとう窓から投げ捨てる時が来たようだ。
575不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:44:18 ID:7uFWLikR
>>563
おいおい、特攻してしまいそうじゃないか。
576不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:03:02 ID:1LRb/bv4
>>546
むしろTNクソ液晶を超高画質とか言ってバカに高く売りつけ
俺ら向けのは激安にしてもらいたいところ
577不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:03:57 ID:sx1+vFct
>>560
マニア層狙ってTVほど数が出るわけないだろ常識的に考えて・・・
578不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:10:42 ID:tBazlH+Y
三菱の中の人にお願いでつ。
31KHz出力ができないPC-9801が手放せないユーザーや古いゲーム機や8ビットPC愛好家のために
アナログ入力は24KHzと15KHzの入力も受け付けるようにして下さい。
(もちろんアスペクト比固定拡大、スムージングオフ可能で)
いろいろ事情があって公式に仕様に書けない場合は非公式な隠し対応でも構わないので…。
579不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:12:09 ID:oVPUzEQM
そんなのいらんが、HDMI端子を欲しかったな。変換すんの面倒
580不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:12:35 ID:12qApezE
>>574
奇遇だな。俺も15インチTNとついにお別れの予感がしてきた。
これがTN同等の目の優しさがあれば間違いなく買いそう。
ってその前にバイトするか・・・。3ヶ月ありゃ貯まるか・・・。
581不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:13:57 ID:oVPUzEQM
>>580
つ武富士
582不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:15:21 ID:Is0T497f
>>578
ウケタw
出来たら面白いけど無理っしょw
583不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:16:50 ID:sIZuqGIy
 24はナナオが対応してくれてるけど、さすがに15は無理でしょ。
 アプコンで良いんじゃない?
584不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:23:38 ID:V0uZT2vZ
XRGB3スレに出てきた98君を思い出した。
585不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:23:55 ID:KAveV3JK
>>577
三菱のREALとかいう液晶テレビと比較すれば
こっちの方がいい物を作れば台数はけるかもよ?w
586不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:25:22 ID:sx1+vFct
http://www.youtube.com/watch?v=Dfnyt61EoHk
つまりこういうこと
587不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:26:52 ID:sx1+vFct
うわ誤爆
>>585
そんな市場があればシャープがぽろぽろ出してくれる
588不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:36:22 ID:6QjQ1Bny
三菱の中の人に漏れもおねがいです
ParheliaAGPでもデジタル接続できるよう、ReducedBlankingにも対応させて下さい
せっかくアドビRGBにも対応させてるんですから、Matrox使いはMilleniumPで、というのはちょっと・・・
589不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:38:36 ID:dESdha7t
三菱の中の人にお願いです。
これ以上余計な機能は増やさず今ある仕様でできるだけ質を向上させてください。
590不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:39:54 ID:pGsHvVp1
BTOで売ればいいよ
591不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:40:14 ID:OIG0yxU4
ブラックってよく見るとツートンカラーか?
でもホワイトよりいいからブラック買う
592不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:49:15 ID:dHOw73HN
縁のデザインがださい・・・
NECの26WUXGAモデルの写真はまだないのかな
593不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:50:56 ID:ItQGLqCS
594不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:54:13 ID:E9DLXmmc
普通に真っ黒にしてほしいな
595不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:55:33 ID:HUj4kfwW
妄想

MDT261WH(仮)
HDMI、D5端子、HDCP対応DVI-D、DVI-I端子 D-SUB
地デジチューナー内蔵 リモコン付属 PiP対応
25.5インチ WUXGA
ツルテカパネル付属(取り外し可)
スピーカー別売り3000円(本体一体型デザイン)
定価 17万8000円 販売価格 149800円くらい。

こういうのお前ら理想だろ?っていうか、テレビやん。
596不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:55:56 ID:12qApezE
>>594
自分で塗っちゃえばいいジャン!
597不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:56:36 ID:dHOw73HN
お、デザインはNECの方がいいね
あとは性能と映りのよさ次第か
NECだめぽなら我慢してツートンRDT261に特攻しよう
598不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:00:45 ID:vDGA1qvf
三菱の中の人にお願いです。

目に優しい液晶作ってください。お願いします。
もう輝度100〜200くらいでいいです。

599不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:07:03 ID:E9DLXmmc
NECはテレビ作ってないから期待できない
600不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:07:59 ID:6QjQ1Bny
三菱の中の人におねがいです
D-sub15pinじゃなくて、BNCx5にしてもらえませんか?
ついでにアナログ色差も受付けられるようにして下さい
601不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:08:57 ID:zN2Q3XxY
車に貼る遮光シートみたいなヤツの液晶用でもあればな。
光沢効果もありますとか。
602不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:11:39 ID:u29N168w
なんかくだらねぇこと書いて攪乱してる奴が居るな。
603不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:23:35 ID:d24HdfEJ
しかしまぁなんだ。ヒーローはいつも遅れてやってくるの法則がやっと発動したわけか。
長かった…
604不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:28:08 ID:/gyf62mw
仮にIP変換出来たとしても、俺のレコーダって
DV-DH500Wだから、HDMI→DVI変換すると
解像度を480Pまで落とされるんだよな

せめてコンポネは欲しかったぜ・・・
605不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:32:25 ID:y0BmT1if
で、結局のところ1080iに対応してるって話はネタの可能性が高いってこと?
よくわからんから月曜日に電話してみるか、元社員だし。全然違う部署だったけど
606不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:34:43 ID:dESdha7t
NGID
ID:y0BmT1if
607不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:44:58 ID:Pvdj8dhc
>>604
それはHDCPに対応していないDVI接続の場合だろ。
HDCPに対応してればスルーで出力されるはず。
608不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:45:16 ID:17zYLfaM
21inchぐらいで出してくんないかなー、でかいよ
ちょっと前に三菱出した安めの方とかぶるのか
19inchぐらいからこのスペックでずらっと出したら
モニタ勢力図えらい変わっただろうに
609不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:53:42 ID:qnFLWJku
コンポーネントなりD端子なり、無理やりな変換アダプタでYUV受け付けたり
してくれればなぁ…
610不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:55:06 ID:P4p0cW95
そんなんできるんやったら、プレスリリースにのせるだろ。

できるのにのせなかったなら、似非技術屋としてはMの広報がクサットルとおもう。
611不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:55:43 ID:P4p0cW95
I/Pな
612不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:57:36 ID:/gyf62mw
>>607
こーゆー意地悪な仕様になってんだよな
http://av.hitachi.co.jp/deck/qa/w_series/index7.html#q9

HDCP-DVIでは試したけど駄目だったよ
613不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:14:03 ID:rpPziHFY
i/p変換機能があるとして、ただ単に写る程度なのか、
AV機器に搭載されているような動き適応型などの
高性能変換なのか、電話する方確認してみてください。
614不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:20:20 ID:xnxzUdga
みんな高望みって言葉しってるか?w
TVとモニタ両方買えよ…部屋狭いなら引っ越せ
金ないなら働くか 諦めろ
ただ期待しちゃう気持ちは解る!(高望
615不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:22:44 ID:Pvdj8dhc
>>612
HDCP対応DVI入力につないだのか?
変換ケーブルはなんでもいいわけじゃないし。
616不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:34:39 ID:PYUe7oe8
地方ではこういう液晶ってほしい人少なそうだけど
大都市圏では需要結構あるだろうな。
一人暮らしだとまじで液晶TVとPC用大画面液晶を別々に買うのは邪魔すぎる。
617不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:59:01 ID:s2LUl1fX
ほんと、金の問題じゃないんだよね。
スペースの話。
618不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 03:07:02 ID:6QjQ1Bny
音にもこだわり出すと、スピーカーも要るしな
619不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 03:12:12 ID:qnFLWJku
金があったらスペースも買えるって。桁が違うけど。
620不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 03:44:44 ID:u29N168w
こういうときに別々に買え、って奴はきっと生活スタイルが違うんだと思う。
ぶっちゃけそういう問題でも無いんだよね。
広さとかカネとかそんなん関係ないわけで。

オレは全てに於いてPCがメインだからPCに向かう体勢そのままで全てを行いたいわけよ。
で、それを実現するために出来るだけ良いAV的能力がPCに欲しいんだよ。
音響やメディアの再生性能はほぼ満足出来る水準にまで達したPCのAV性能だが
未だに足りないのがその中心となるべきモニタ。

あー、期待通りの製品だといいなぁ。
621不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 05:25:01 ID:EpZr+2oA
>>613
適応型のはずねぇ
ただのBOBでしょ
622不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 06:32:48 ID:KdVXTAJc
AdobeRGB対応かつWUXGAでこの値段。
デジカメ使いにはこれだけで買いなんだがな〜
インタレースが受け付けられればそれはオマケいたいなものだ。
623不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 07:47:36 ID:hlFWc5n1
スペースの問題なら17inch買えば良いんじゃないの?
スペースない。デカイモニタ欲しいって
おかしくない?
624不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:01:59 ID:chOgxxLw
>>623
おかしいよね?
俺童貞なのに
625不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:28:25 ID:YVwyyF8q
後はギラツブだけだな…
RDT211HとかL887あたりのレベルまでは望まない
S2410Wの1/10ぐらいになっていてくれ…頼む…!!
626不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:31:13 ID:vx4z80cE
これくらいの大きさだとやっぱり90cmとか離れて見たほうがいいよね
627不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:33:20 ID:dDTVqL1C
>>566
ナニワ \130,865じゃん 
628不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:37:32 ID:9D/n4bRl
一晩で1万値下げとは此れ如何に
629不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:41:25 ID:F6ZDVw5L
香典代か?     




まさかな。
630不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:58:44 ID:zKu3s++Y
>>625
ギラギラはともかく、ツブツブはS-IPSの10%改善ではまだ気になるんじゃないかと。
631不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 09:00:14 ID:zKu3s++Y
>10%改善
開口率の事ね。
632不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 09:57:41 ID:BukIHzEG
ナニワでDIGA XW50と一緒にポチった!!
これでRDF19S 1600x1200環境からようやくアップグレードできる
633不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 10:01:14 ID:ctkiCezQ
2000台/月 ・・・って少ない

全国の小売店の数と入荷数等単純に考えただけでも
発売当日〜数日で即完売するのは確実
で、その後も品薄になるのはまず必至だろう
おまけにナナオ待ちしてたやつらもけっこうこっちに流れてくるだろうからな

年内に欲しいやつは人柱報告待ちなんかしないで予約したほうがいい
634不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 10:10:24 ID:y7asYg3B
>>633
インチの差でナナオから流れてきますた。
635不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 10:24:33 ID:gbJoJCwu
ポチってみた

ボーナスに期待・・・
636不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 10:40:23 ID:v1GUs+Yj
今思ったけどポチッてる人ってどこで買ってるの?
637不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 10:53:40 ID:Gp9wQnEz
俺は九十九で交換保証付けて買うよ。
三菱のドット抜け出荷の許容範囲知らないから不安。
638不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:12:13 ID:1LRb/bv4
この縁の銀色がかっけぇのに判ってないやつ多いな
639不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:18:59 ID:vNRDsoh8
21.1か21.3のwsxga+出してくれよ
24とか25はでかすぎ
640不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:22:14 ID:oyIpKWrk
牛買えばいいじゃない
641RDT261WH(BK):2006/11/11(土) 11:22:55 ID:mgZfNqSH
>>638
俺様のかっこいい縁を褒めてくれてありがとう。これからは銀顎と呼んでくれたまえ。
642不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:24:17 ID:8lJDPL++
>>636
ビックカメラとナニワ電気。
643不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:37:31 ID:xef0R21R
IOの24インチつかってますけど、これのVISEO版みたいなのは
出ませんかね。出れば買いますよ>三菱様
644不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:38:57 ID:r6lLaPiz
ツルテカ化は頼むからやめてくれ
645不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:46:09 ID:xef0R21R
そうですね。私も普通の液晶でPinP、で御願いします。
スピーカーはなくてもいいです。あってもいいですけど。
あと地上アナログのチューナーはいりません。あってもいいですけど。

以上、三菱の中の人、よろしくお願いします。
646不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:56:00 ID:sAmG66gJ
>350 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 11:42:12 ID:VMupq4SN
>ちょwwみんなPS3発売日で盛り上がってるけど、
>俺のPS3の盛り上がりようは異常ww
>ttp://tnpt.net/uploader/src/up4023.jpg


(´・ω・)カワイソス
647不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:13:59 ID:cmc4Rcmv
PS3って今日発売だったのか
興味が全くないから全然知らなかった
648435:2006/11/11(土) 12:26:41 ID:kqBIuG9m
仕事で使うミキサーが壊れた…

液晶+PS3資金切り崩して修理せな…
昨日あれだけ盛り上がったのに…チクショウ…
649不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:33:03 ID:k2QxKyJM
ご愁傷様・・・しかしあれだ、三菱ではなくNECの新型を買えという
お告げかも知れんぞ。かくいう俺も三菱にするかNECを待つか迷っている・・・。
650不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:35:39 ID:Wm06wIgI
せっかくフルHDなのに、このサイズでは迫力に欠けるな。。。
651不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:37:33 ID:TBp0TIFN
652不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:41:20 ID:r6lLaPiz
>>650
TV買え
653不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:49:25 ID:f8saTr7E
これは最高機密だが1080iをDbD表示可能らしい。
俺のセフレの小5の娘の友達のお父さんが働いている会社の受付のおねーちゃんが見てた2chからの情報。
結構、信頼できる。
654不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:50:40 ID:74htV7um
>せっかくフルHDなのに、このサイズでは迫力に欠けるな。。。

こういう書き込みを読む度に思うこと、それは、


馬鹿は支那なきゃ治らない

655不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:53:30 ID:v1I8Jutl
小5の娘がセフレだなんて、なんて羨ましい奴。
656不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:17:58 ID:y0BmT1if
PS3がゲームもHDCPに対応してないとDVIで接続出来ないみたいだから
もう買うしかない
657不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:31:25 ID:O0zmv7dS
皆さんPS3のことばかり気にしてるようですが
PS2は接続できるのでしょうか?(´・ω・`)
658不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:31:32 ID:U+YcgpfT
こんな所にまでw
659不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:32:46 ID:JkBZo/L3
小5の娘の友達のお父さんがセフレだなんて、なんて羨ましい奴。
660不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:35:32 ID:y1aNvalA
ああポチりたいポチりたいチンポいたい
661不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:49:00 ID:xnxzUdga
友達のお父さんが小5の娘のセフレだなんて、なんて羨ましい奴。
662俺のセフレの小5の娘の友達のお父さんが:2006/11/11(土) 14:04:44 ID:KNwoOeqX
└────────v────────┘
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) /  (゚ )   (゚ ) | ( i)))  
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    | >>653    /
663612:2006/11/11(土) 14:32:20 ID:d6MJMHrY
>>615
だから繋いだってばさ
あなたもわからない人だなー
そういう仕様になってんの
俺のことが信用できないなら、
ググって他の人の意見聞いてみたら?
きっと同じ返事が返ってくるよ
664不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:40:15 ID:QpC4OwX2
>>651
こんなので作るバナナジュースが安くて旨いんだわ
665不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:41:55 ID:b2pIZ8ZF
>>657
PS3でPS2のゲーム出来るのに繋ぐ必要あるのかよ
666不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:46:52 ID:35HxBVLH
>>663
それって、機種特有の仕様なんでしょ?
日立に文句言ったほうがいいんじゃない?
少なくともここはスレ違いでしょ。

ここは、チンポいたいお父さんセフレ専用スレ。
667不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:52:03 ID:O0zmv7dS
>>665
そんな答えが返ってくるとは思わなかったw
PS3を買う気はないけど、
いま持ってるゲームはやりたい人間もいるのですよ。
668不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:55:50 ID:GLNuFdVM
それこそテレビでやれよ、わざわざモニタにつなぐ必要もあるまい。
669不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:56:29 ID:vKk6SDXp
>>667
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154863462/

まあPS3買う方が色々安上がりな感じはするが。
670不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:01:20 ID:oK8HuqXY
>>629
ちょwwwwwwwwww
出る前からそんな縁起の悪い
671不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:01:20 ID:u8TKHIWT
これが中国の現実だ!直視しろ!

最も有名な中国収容所の全貌。
 冷たいコンクリートの上に裸で這い蹲らされている
  http://ca.c.yimg.jp/news/20061108135610/img.news.yahoo.co.jp/images/20061108/rcdc/20061108-00000010-rcdc-cn-view-000.jpg
 信じられないほどの過密な収容環境。
  http://www.chinadaily.com.cn/english/doc/2005-12/01/xin_411202011703074867912.jpg
 一列に並べられはずかしめられる
  http://www.pandafix.com/photos/other_pandas/wolongcubs_20051009.jpg
 人間性のかけらもない収容施設記念写真
  http://www.uoregon.edu/~nsagara/panda/pandas.jpg
672不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:04:42 ID:2Gm+Q28O
>>653
なんなんだよ、その
> 俺のセフレの小5の娘の友達のお父さんが・・・
> 結構、信頼できる。

もうね、アホかと、馬鹿かと。
673不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:08:16 ID:JEttRfFt
>>671
嘘だろ、おいッ? 見ているだけで気が狂いそうになるッ!!




きゃわゆい♪
674不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:16:45 ID:12qApezE
(*´Д`*)
675不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:20:21 ID:fPi+zgxT
>>665
それって初期型だけという噂じゃないか?
676不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:23:56 ID:vxCaJr5a
画像見なくても最後のリンクネームで見当が付く>>671
677不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:30:11 ID:y0BmT1if
>>675
それはないだろw
一部問題のあるソフトもあるし、バージョンによって互換に差は出るだろうけど
基本的に下位互換だから
678不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:32:45 ID:trlMNIi8
679不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:35:57 ID:Is0T497f
かなり問題があるっぽいな。
680不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:37:01 ID:fPi+zgxT
681不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:44:16 ID:y0BmT1if
>>680
はあ?
それは初期型はEE+GSを載せて下位互換を実現するってことでしょ
エミュの完成が高くなればソフトで下位互換を実現させるってことじゃん
おれがバージョンによって互換に差が出るって言ったのはそのこと
682不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:47:56 ID:KlAsXHJC
PS2ならどちらにせよアナログ接続だし、DVI-Iなら変換ケーブル買ってくればアナログRGBで繋がる

ってPS2でRGB出力できたっけ?AV入力ないとアプコンもいるな
683不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:49:49 ID:Is0T497f
まあ、ゲーム系の板での互換報告聞いてみると
「ソフトの一部で問題発症」というレベルではないっぽなw
684不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:50:25 ID:y0BmT1if
PS2のRGB接続はLINUXが販売されたときに付属してたケーブル(Sync on Green対応要)か
自作するかRGBホスピスで買うしかない
685不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:51:47 ID:KlAsXHJC
適当なアプコンでD端子出力をアナログRGBに変換したほうがいいだろうねPS2の場合
それかどうせSD解像度なんだからPCにキャプチャカード指すか
686不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:53:59 ID:dquJdmXf
まずはエミュが不完全なまま切り替えた新型番機を発売し、後続の型番でRev.UPを繰り返してさらに買わせていく戦術と見た。
687不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:54:17 ID:Wm06wIgI
1920*1080の地デジなんて極少なのに…何に期待してるの?
688不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:55:20 ID:y0BmT1if
いやファームのバージョンアップネットで簡単に出来るじゃんw
689不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:05:37 ID:pdRRrq1/
何、このPS3スレ?
690不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:06:04 ID:bKlPQgUk
PS3で盛り上がってるところに関係ない話題ですまないけど、
まだデモ機の展示とかどこもやってないよね?

はよ実物が見たい・・・
691不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:31:49 ID:W3V12V7X
あくまでTVじゃなくてモニタだから
あんまそっち方面の人は期待しすぎない方がよいかもな・・
692不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:35:54 ID:djsBJgO2
>>689
PS3がこのモニタの需要を押し上げる一大要因だから仕方がない。
693不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:51:03 ID:GLNuFdVM
悩んだけど、ナニワでぽちってしまった。
694不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:51:34 ID:qz7cGfHV
NECのを待つかな…
695不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:54:46 ID:gbJoJCwu
>>694
なぜにNECのを待ちますか?
単純にRDT261WHと比較したいから?
696不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:59:36 ID:F6ZDVw5L
結局、NEC三菱電機ビジュアルシステムの合弁解消の後は、どうなったんだ?

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050221/111467/
> なお、三菱電機ブランドのモニターについては、デジタルメディア事業の一環として、
>4月1日から三菱電機が事業を行い、合弁解消後も、開発及び生産面での協力関係を維持し、
>新会社から三菱電機への製品供給などを行う予定。

中身同じでブランド名が違うのか、各コンポーネントの相互供給なのか。
RDT261WHとLCD2690UXiの佐賀気になる。
697不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:03:51 ID:JEttRfFt
>>695
同じパネルでも製品としてどう仕上がってくるか分からないから、じゃないの?
自分もNECの出来と値段によってどっち買うか決めるつもり。
あ、あとサムスンの27型の奴も待ってみたい気がする。
698不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:28:05 ID:9D/n4bRl
あー俺もついにナニワでポチッちまった
699不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:38:48 ID:qz7cGfHV
>>695
パネルは同じだけど、12bit補正やハードウェアキャリブレート対応らしいから。
700不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:41:36 ID:WMj7KvVO
>>695,699
あとNECはムラ補正が付いてるかもしれないね。

LGのIPSはムラがかなり多いから、このサイズでムラ補正無しだと目立つかも。
701不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:43:08 ID:qz7cGfHV
>>700
ああ、そういやそれもあったね。
それら全てつけて価格20万ちょい程度までで出してくれれば個人的には最高なんだが。
702不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:44:52 ID:GLNuFdVM
>>698
漏れは白選んだけど、どっち選んだ?
ちなみに、ぽちる前にナニワへ電話してみたんだが、16時位の段階で既に10台程注文があったらしい。
色はどっちも同じ位の割合で注文入ってるとか。
初回分で配達されるといいなぁ、再来週が楽しみだ。
後、どこでナニワが売り出してるのを知ったのか聞かれたから2chって言うておいたよ。
対応してくれた電話の人、見てるかなー
703不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:49:09 ID:9D/n4bRl
>>702
黒枠。
今まで使ってきたのが白とかシルバーとかばっかりだったからなー。
704不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:50:10 ID:y7asYg3B
お前ら背中押しすぎwwww
俺もポチりそうだ。
705不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:53:54 ID:trlMNIi8
俺は流石に人柱待ち。
安いもんでもないしね。
706不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:04:28 ID:LcleJptG
三菱のCRO機能は結構楽しみ。オンオフできるし。
ま、動くのは実機見てからだけどもね。

>>703
安いから俺もポチりたくなるw
自制自制w
707不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:07:25 ID:cmc4Rcmv
ボーナスの金額が確定するまでポチりは我慢しています
708不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:12:41 ID:GLNuFdVM
今使ってるのがアポーのシネマだから
漏れは今からwktkですよ。
シネマのデザインと分かれるのは寂しいけど、
多分でかくて綺麗なモニタをみたらそんなの吹っ飛びそうww
709不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:26:01 ID:3wKegQRf
うおおおお何だ何だおいおいおいおい!聞いてないよぉ〜。
とりあえずスレ読んだがとりあえずどちらかを買うことは決定した。
19CRTさらば!しかも15万以下なんて・・・安すぎる!

じゃあとりあえずナナオタンのスレ見てくる
710不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:31:01 ID:AKjGpxHu
ピクセラの地デジチューナ乗ってるPCと
HDCPモニターの対応表

www.pixela.co.jp/products/pc/pix_dp010_pw0/display.html
三菱のモニタ(ただし20インチ)が対応不可になっているんだよね。
「動作確認をしたところ、HDCPモニタとして利用できない場合があった。」だって

ほんと大丈夫なの三菱??
711不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:41:28 ID:2jOVIJmm
>>710
なんでモニタ側の問題と決定できるの?
どうして「そのチューナーの方に問題がある」とは考えないのかな?

つうかそのチューナーで動作確認できてる液晶5個しかねーじゃねーか
動作確認済み機種: NECの17, 19インチとSAMSUNG*2, LG* 1
(パネルじゃなくて、液晶メーカーな。)


チューナーなのにこんなドマイナーなSAMUSNGやLGの液晶でしか接続確認できて無い機種を例にしてなにがいいたいの?
712不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:47:44 ID:ClcQnZMT
SAMUSNGは知らんがSAMSUNGはマイナーどころか超メジャー


Q4’05 液晶デスクトップモニター世界市場 出荷トップ5(数量ベース)

Rank Manufacturer WW Unit Share Q/Q Change
1 Dell 19.2% 24%
2 Samsung 11.3% -1%
3 HP 9.7% 25%
4 Acer 8.6% 36%
5 LGE 5.4% 2%

713不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:48:43 ID:L3cefeE0
そろそろ俺もiiyamaの17インチCRTから
乗り換えるかな。。。
714不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:53:08 ID:cmc4Rcmv
今使ってるのもMITSUBISHI 17インチなんだよな
715不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:00:14 ID:GKvqcYuW
>>712
ヒント : 日本でのシェア

在日、乙
716不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:01:53 ID:3wKegQRf
ナナオスレから戻ってきたが三菱様の方が今のところ本命…かな?
ある意味大穴なんだけど。
I/P変換の件とナナオとの反応速度の差が気になる。
待ちきれん・・・いつから裸でヨドバシで並んでればいいんだ?
717不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:06:44 ID:GKvqcYuW
>>716
三菱が使っているのが、>>3のLGの新パネルだとしたら、LGの発表では

応答速度(中間階調):5ms

なんだよね。これだとナナオの6msよりもこっちの方が速い。
少なくともS2411WはS2410Wと同じパネル、ODだから、残像も現行と同じとしか思えない。

中間階調といっても、測定基準でかわるわけで、ナナオとどっちが残像少ないかは、実機見てみないと判らないでしょ。
718不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:15:08 ID:3wKegQRf
>>717
だからまぁそう大差無いかなと思ってはいるんだけどね。
つーわけで今のところ総合的に見てやっぱ三菱様なのかなとか
思ってるんだけど早く新たな情報が欲しいな。
待ちに待った商品だからマジで興奮した。
実機も早くみたい。とりあえず服脱いだ。
719不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:16:43 ID:W1nZfdiX
>>717
LGの発表は全く当てにならないと思われ。
三菱がちゃんと測定し直したんだと思う。

あと今気づいたんだが、ナナオのS2410Wは8msって書いてある。
S2411Wが6msって事はパネル自体が変わってる可能性があるね。

どっちにしろ6msと7.5msでも数値上は大差ないけど。
720不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:20:14 ID:y0BmT1if
俺ももう注文しようかなー
でも、1年前にRDT211Hを同じ値段で買ってるんだよね
まさか1年経過せずに購入することになるとは思いもしなかった。
1080i対応がはっきりと確認出来れば、なんの躊躇いもなく押せるんだけど
721不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:23:18 ID:KHdqryAu
皆が絶望していたWUXGAだったが、滅茶苦茶生き返ったなw
1年近く続いた難民生活だが、RDT261WHでひとまず決着を付けることにした。
S-PVAって時点でナナオは選択に入らないし。
1080iも1080pもすぐは試せないけど、トラスコ+GC、XBOX(360ではない)の
動作確認報告はするよ。・・・手ニ入レバナー
722不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:29:50 ID:DuORRfxl
>>716
裸族の方ですか?
723不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:30:42 ID:1Gbm69aG
上のほうで解体神(今年もよろしくです)がM3パネルじゃないかって言及してるけど,
少なくともML2パネルかそれより新しいものじゃないかと.
いずれにしても新型の冷陰極管(CCFL)採用みたいじゃないから
マイナーチェンジどまりってことかな.
724不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:31:16 ID:1Gbm69aG
すまん.誤爆.
725不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:48:29 ID:P4p0cW95
なぁ、RDT176S使っててMITSUBISHIに良い印象ないんだけど、

それは、TNだからそうであって、MITSUBISHIだからじゃないよね???

後先考えずポチリたいが・・・・だめだMITSUBISHIはもぅカワネェって決めたのに・・・
逝ってしまいそう。 MITSUBISHIの部分がNANAOって書いてあったら躊躇しないんだが・・・
726不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:56:20 ID:NKzAmWTg
YOUかっちゃいなYO!
727不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:57:01 ID:AfGlUa4r
注文してしまった@ナニワ…
半年迷ってFP241Wに堕ちかけてたけど
728不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:00:12 ID:3wKegQRf
ちょwお前ら注文早すぎw
実機の具合見てから決めたら手に入るのは来年になりそうだな。
729不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:07:56 ID:hlFWc5n1
本音・・・三菱ってネームが安っぽい。
同じか若干上を行くならNECにしたい。
こんな感じ?
730不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:12:07 ID:GKvqcYuW
>>725
三菱の場合、
末尾SはTNメインの安液晶
末尾HはIPS系のハイエンドモデル (例: RDT211H)

で、これはRDT261WH
731不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:13:33 ID:lL3cRVtl
液晶の青色色素の製造工程の不具合のおかげで、初期出荷予定2000台が1/10の200台。
732不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:14:26 ID:hlFWc5n1
心の底ではTN臭いんだよーって思ってるだろ?
733不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:24:15 ID:LcleJptG
>>732
ん?これH-IPSだよ。
734不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:26:33 ID:y7asYg3B
>>731
は?液晶の色素?
735不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:28:47 ID:r6lLaPiz
>>730
212HなんつーSPVAの癖にバカ高いゴミモデルもあったりするがな
736不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:49:27 ID:bKlPQgUk
横淀で展示いつかきいてみたら、発売前にできるかもわからないいわれた・・・
ナナオのは早ければ来週という話なのに・・・。

早く実機がみてみたい〜。特に色表現あたりを・・・。
737不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:49:37 ID:ItQGLqCS
このペースだと、初回出荷分はすぐ品切れの可能性もあるな
738不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:53:20 ID:cIsm4ida
ヨドバシあたりに並んでいかにこのジャンルが需要あるか
メーカーに見せつけようぜ

まかせたぞ君達
739不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:58:17 ID:OFtvyrfh
予約分でまず完売だろ。で、実機の様子待ってたヤツ等が年末買ってまた売り切れ。
店頭で普通に買えるのは年始セール終わって少し落ち着いた来年2月以降だな。
ちょっとでも欲しいならもう今から予約入れないと買えないんじゃないかな。
740不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:58:17 ID:Wm06wIgI
SXGA分配の店頭デモ機なんて嫌だ!
741不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:04:57 ID:JEttRfFt
>>739
PS3もそれぐらいだろうから無問題。
742不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:09:28 ID:35/0UC4j
もう駄目っぽwww
どうせ買うなら発売日には手にいれたい
ポチりました
743不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:15:03 ID:qzhJWg+/
そんなに売れないと思うけどなぁ
所詮PCむけだし
744不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:17:31 ID:cmc4Rcmv
>>730
今使ってるのは RDT179S    S orz
745不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:28:41 ID:9D/n4bRl
>>742
正直今の段階でのポチりでも初回出荷に入れるかどうか不安。
746不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:29:38 ID:ItQGLqCS
PS3を買ったら、フルHDテレビも欲しくなる人は多いだろう、
そういう層にアピールしたら結構売れそうだ。
まあ三菱はそんな売り方はしないだろうが
747不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:31:57 ID:bKlPQgUk
売れる量からすりゃ、家電とか比べれば負けるの当然にしても
市場か違うからねえ。出荷数もおのずと減るわけで・・・
ああ。ぽちりたい。
748不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:33:35 ID:OFtvyrfh
これはかなり売れるよ。このスレROM含めて何千人も見てるし。
もう予約だけで初回出荷分切れてるんじゃないかな?
ナナオさんと比べて全て遜色無い、いや、もう比べる必要無いだろうし
比べなくていいんじゃないいかな。ホント、早く予約した者勝ちだよね。
発売日まで待ってたらもう今年中には手に入らないんじゃないかな。
749不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:34:28 ID:ClcQnZMT
予約煽ってるやつ
そろそろうざい
750不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:39:30 ID:bKlPQgUk
>>749
煽る気は無かったが、むしろ煽られて書き込んでしまったが
ゴメンアサイ
751不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:40:27 ID:enZ2OAbZ
俺はもうポチッたぜ。黒2台。
いやぁ楽しみだなぁ〜。ワクワクツルペタ
752不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:42:36 ID:cmc4Rcmv
まだポチれない
753不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:45:27 ID:tF1PCUuk
どこでポチってるの?
754不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:45:29 ID:nrX/0Hu0
もうぽちった
出荷щ(゚Д゚щ)カモーン!!
755不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:47:04 ID:6GgibC7v
ビックカメラじゃね
756不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:47:30 ID:ItQGLqCS
757不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:50:27 ID:loAlqrfW
初期出荷分に微妙な不具合が搭載されますように(はぁと
758不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:54:11 ID:GLNuFdVM
ぽちれるのビックとナニワだけだろ?まだ
ナニワが夕方10台程度って言ってたから、
ビックの予約分あわせてもまだ30行くか行かないかってとこじゃね?
2000台出荷ならまだまだ大丈夫っしょ、漏れは物欲に負けてポチったけどな
759不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:57:27 ID:Mgbo1Zgc
実物見てピピっとします。
店頭並ぶのいつー?
760不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:58:06 ID:4Ab6XC0b
月産2000で初回出荷が2000ってわけじゃないんじゃないの?
つまり・・・
ざわ…
  ざわ…
761不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:06:54 ID:eZEB+k4V
確実に言えるのは年内に最低2000台は出回るということだ。
762不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:08:54 ID:QjIiUZ6Z
つまり全然足りないってことか

ぽちっとな
763不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:09:11 ID:TgcUSAZ1
来週の木曜日にNECの方も発表するってのに・・・
しかも、こっちはHDMI Ver.1.3搭載らしい。。。
764不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:09:23 ID:EbZe8zLK
罠罠
765不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:09:23 ID:yLbFdTeR
>>757 素直にレポを期待しようぜw
766不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:11:54 ID:kf1+HTfm
>758
それって今日の夕方?

俺もポチったし、他の人のポチり具合からいって、このスレの住人だけで20ぐらいは炒ってそうだから、
ROMの人も含めたら現時点でもう100ぐらい逝ってなきゃおかしいだろ。
767不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:15:41 ID:uRZDXz1W
ラジカルベースでも予約受付してた〜
134800
768不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:23:55 ID:KdVXTAJc
インタレース入力可能の確証がとれたらぽちる!
769不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:28:26 ID:LFBwHw6f
んなバカデカイ液晶必要としてる香具師が、全国に何人いるんだ。
最低10人(台)以上いることははっきりしてるが。
770不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:30:48 ID:HY7b7p+Y
そのインタレ入力Ok>>768とPS3やハイブリレコでアスペクト比が正常に映ることを確認出来たらポチな。
771不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:31:26 ID:tF1PCUuk
>>756
ありがd。
772不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:36:00 ID:6L0ZY+IQ
デジレコのHDMI>DVI変換入力できてフルHDのDbD表示できるなら買う
773不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:36:25 ID:zr0H1mBU
S2410Wも出た当時は品薄で当分買えなかったぐらいだ
このクラスだとまったく買えないだろ
774不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:39:03 ID:6L0ZY+IQ
そういえばインタレ入力も対応してるんだっけ?
プログレ入力専用だとデジレコも買いなおしだな・・・
775不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:42:19 ID:+u8DBAwR
130k超でもDellみたいに客の一方的な都合で返品可(返送料は客負担)なら速攻でポチるよ(笑)。
776不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:45:53 ID:LkXTheJZ
とりあえず予約しないと年末だし店頭じゃまともに買えんだろうな。
777不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:46:42 ID:zr0H1mBU
年内で予約無しで買えるときは何か想定外の欠陥があったときだけだろ
778不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:56:23 ID:GLNuFdVM
>>766
今日。

>>777
嫌な事言うなよ
取りあえずドット抜けが無い事だけを祈る…
779不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:08:36 ID:gbJoJCwu
>>763
kwskwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:10:25 ID:6Ka/05Ij
このモニタの性能が最強なのは誰が見ても明らかだ。
しかし俺の中で1つだけ思ってる事がある。

三菱って名前がダサい。
781不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:10:52 ID:sIZuqGIy
 逆に買えない方が衝動買い防止になっていいや。
 NECとNANAOとこれと、店頭で比べられるようになるまで待とう。
782不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:11:07 ID:j5P3wgNT
PS3を変換接続したいって方に質問なんですが、音声はどうやって取り出します?
HDMIをDVIに変換したら音声信号が欠落すると思うのですが…。
HDMIとAVマルチの同時出力が出来ないってことは、HDMIをDVI変換したら音声無しに?
783不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:12:53 ID:W3V12V7X
>>780
名前はいいけど黒モデルの下だけシルバーなのがダサイ
784不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:14:04 ID:7+1fOqJN
なんでブラック一色にしないんだろうか・・・

白買うからどうでもいいけど
785不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:14:38 ID:zr0H1mBU
PS3って光出力が別になっかったか?
786不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:18:07 ID:QGtWZrRN
超流れを読まずにうpろだつくってみますた。

ナナオといい三菱といい年末は買いたい物増えるのはなんでだろう

ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/index.html
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/upload.cgi
787不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:25:45 ID:u29N168w
そりゃメーカーが年末、つかボーナスを狙って出すんだから当たり前。
788不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:39:49 ID:FmT85wH4
ん〜これは欲しい。
2405から2年近くか。長かったな。
うちのD-VHSのHDMI端子も2年以上眠ってるよ。
789不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:41:31 ID:oItVp5pw
予約で買えるっていうレベルじゃねぇぞ!
790不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:04:28 ID:NG5jnQPz
2407で懲りたのでブツが流れるまではがまんのこ
791不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:09:53 ID:ofkw9J9M
>>790
それが一番冷静な判断
インタレ対応ってのはまだ何の確証も無い噂だからな
コンポネ付いてたら話は別だが、変換機咬ませたHDMI
をサポートするってのはやはり眉唾だ
792不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:10:48 ID:VtBercYy
LGだからなあ。
ムスカ具合を見極めてからじゃないと。
ヒタチなら即ポチなんだがw
793不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:12:56 ID:WiN3OuUK
発売当日に手に入れるためにポチッ
これ逃すと品薄で当分手にはいらないだろうからなぁ
794不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:16:01 ID:B/Tw5Fib
さあ続々と売り切れになってきました。
初回組に入るか年明けかどちらかだな。
795不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:16:26 ID:oKIS9wRA
>>794
社員販促乙
796不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:19:22 ID:wTvZ1++V
春まで様子見。
797不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:21:31 ID:Ir2NMWBt
うーん、かなり欲しいが、PS3もBDソフトもそろう来年2月ぐらいがベストか?
でも年末もいろいろ映画をやるだろうし、悩むな。
798不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:21:33 ID:WiN3OuUK
なんで売り切れだよw
この時点で売り切れなら ポチったけどキャンセルするぜ
発売当日手に入らないようならどうせ他のメーカーも今後これに相当する商品だしてくるの
わかってるんだしさ あとポチった時にも納期がかかるようならキャンセルのチェックいれておいたしな

社員なら煽ってないで生産数確保の為に働けよ
799不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:25:13 ID:B/Tw5Fib
>>795
全然社員じゃねぇしw
ははぁ〜ん…この人気沸騰に焦ってるってわけか。
欲しいならさっさと予約した方がいいぞ。
もしかしたらまだ発売日に手に入る可能性が残ってるかもしれんよ。
800不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:27:18 ID:HbMcGb9f
月産2千台だろ、1ヶ月も待てば買えるよ
801不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:27:26 ID:rkkvIY1V
発売日に欲しい
しかし、今まではずればかりだったので人柱も欲しい

・・・わがままだな。俺
802不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:30:17 ID:IZzgiuB/
競合製品も多いんだし人柱レポ待ってからでも遅くないだろ
早漏は損だぜ
803不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:30:42 ID:G/oRTFRj
>>801
買うなよ
お前がこれを発売日に買ったら「はずれの商品」になる
空気嫁よ
804不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:31:18 ID:WiN3OuUK
俺のID WIN30
せめて20なら神になれたのに
805不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:34:32 ID:rkkvIY1V
>>803
いや、まってくれw
俺が買って「はずれ」ってわけじゃないw
今までの先人のレポを見ててっこと。
806不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:34:45 ID:wtY9JS8D
しかしNECがHDMIやらつけてきたら
みんなそっちに流れるんだろうなw
807不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:36:29 ID:EV0zbiny
11/24発売だっけ?まぁ単純に10/24から生産してたら11/24には
2000台用意出来るだろうけど実際はそうじゃないだろ?
いいとこ1000ってとこじゃないの?多い?相場がよくわからんが。
もし1000としても今年は年末まで引っ張って合計で3000台。
結局発売日から順次予約消化で今年は終わり。
つーかデッドオアアライブ2(?)のCM、噂のエロバレーのCMと思ったw
808不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:36:40 ID:aZvCDRNQ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2006/pdf/1109.pdf

> 1280×1024 以下の解像度:56〜76Hz(ノンインターレース)
> 1280×1024 より大きい解像度:60Hz(ノンインターレース)

1080i対応はネタだろ、仕様表から考えて…。
そもそも拡大モード関連の仕様とか大丈夫なのか?サイトにマニュアルダウンロードが見つからないが。
809不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:49:51 ID:8pUMyDZo
>>808
そんなに心配なら、月曜日に問い合わせればいいじゃん、電話で。

金曜日に電話した複数の人間が確認とってる。
俺も電話してインタレokの回答貰った
810不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:50:21 ID:G/oRTFRj
>>805
じゃあ買いなよ
いままで人に頼ってばかりでずるいぞ
そろそろ自分の判断で買ったっていいだろ

三菱でRD17Gを選んだ俺の直感では、買いの商品
811不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:53:43 ID:OsFW58/O
>>808
まじだよ。俺、電話した一人だけど。
ま、多くの人間が確かめた方が信憑性あるから、電話して聞いてみてくれ。
報告もよろ。
812不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:56:41 ID:WiN3OuUK
>>811
で、君もポチった?
813不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:59:28 ID:OsFW58/O
>>811
うむ。一応。

予約はキャンセルも出来るしね。
わ、ドライな発言して担当者の方すんません。
信じとりますw
814不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:59:52 ID:LWgUDWXu
信頼の置けるコテハンか、名の知れているブロガーによる
情報なら信頼度が高いんだけどね。
まあ、電話が一番なんだろうけど。
815不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:03:35 ID:OsFW58/O
>>814
ま、確かに単なる名無しだと信頼しにくいだろうな。
ですので、多くの方の電話・報告よろしく。

あとレス番間違えスマヌ>>812
816不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:06:06 ID:vyUQOV5G
D-subにしろ、DVIにしろ、PCからの入力もアス固定可能なんかな?
MDT201WSは、DVIはHDTVモードにするとアス固定できたけど動作が変で、D-subはアス固定不可だった。
817不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:07:59 ID:JINXOhS/
>>816
こればっかりは人柱の報告待ちだ
メーカーがなんと言おうが実際にどうなるかはさっぱりわからん
818不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:15:01 ID:k5auOyq0
生産台数を増やすのは残業時間が増えるため労働組合の許可が必要です。
だからダメポ。
819不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:17:43 ID:5hSYUcOs
お前らなぁ…

このボタンを押せば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば在庫はなし
踏み出せば その一押しが1台となり
その一押しが1台となる
迷わず押せよ 来ればわかるさ

現金があれば何でもポチれる!
820不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:30:24 ID:vbWHYzcu
これ消費電力高いね
821不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:30:24 ID:JINXOhS/
822不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:31:41 ID:VtBercYy
モマエラ金持ちでウラヤマシス
15マソ弱の商品を即ポチだもんなw

ムスカだったらオクで捌いても数マソの損失が出るから貧乏性でポチできないwww
823不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:33:22 ID:JINXOhS/
>>822
世の中にはクレジットカードというものがあるんだよなあ
824不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:34:03 ID:VtBercYy
>>820
シャープの26インチ液晶テレビLC-26GHだと消費電力143Wだからこんなもんでは?
825不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:36:34 ID:VtBercYy
>>823
買う金はあるんだが、ムスカだったらイラナイから売り飛ばすことになるわけですわ。
そしたら買値>売値で損しちまうと考える小さい野郎なんだよw
826不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:39:25 ID:FoIesJEL
欲しいと思ったら注文だけでもしといたほうがいいよ
想定外の性能だったら金を振り込まなかったらいいだけ
店にとっては迷惑かもしれないけど消費者の権利だよ
買い控えを煽ってるのは転売やだよん
827不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:45:01 ID:HbMcGb9f
月産2千台の商品をどうやって転売するんだよ
828不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:45:03 ID:Ink1vTXG
日本人の良識が消えていく…
829不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:45:32 ID:wo/+kcAw
買うことは決定したが、値段が値段だから安売りの店で買うか
保障期間延長できるところで買うかが迷うな・・・。
830不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:58:14 ID:to+UKEoa
難民生活が長すぎてWUXGA貯金も貯まるってもんだ。
これがイマイチだったらSA-SFTのワイドが出る事を願いつつ繋ぎに。
まあ仮にもHを付けた型番なんだから、いい物が出来たのだと信じる。
Sだったら間違いなく現物見てからじゃなければ買わないが。
ナナオで言うLみたいなもんだろう。
831不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:12:20 ID:y3L2JQFB
三菱にも信者いたんだなw
832不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:12:32 ID:BKUvyhvE
これ、ノングレアだよね?
グレアだと、それだけで購買意欲が削がれる・・・
833不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:18:40 ID:BRXX7DSf
信者というか過去にRDT176Sが酷かったので、
期待半分、不安(不満)半分かもしれない。

RTD261WHの販売後、望みどおりの仕様だったら即購入して、
今は使っていない176S*2を叩き割りますよ。
834不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:45:39 ID:Hof/6XmV
確かにうつ伏せで寝そべってるところに後ろから挿入はきもちいいよな
相手からしたらクリも当たらなければ奥までも行かないから気持ちよくないのかもしれないけど
ベッドとの間で愛液の蒸れた感じとあのお尻の肉の感覚が病みつきになる
同じ濡れ具合でもかなり蒸れてぬるっとするし最高
835不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:50:54 ID:NsZp3kUe
安売りのところで買うか
高くてもドット抜け保証付で買うか

新パネルだから、ドット抜け結構心配だし。
でも、値段的に自分じゃぎりぎりだし。

現状でほぼ買いは決定してるんだけどなあ。
836不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:54:52 ID:fup74SdH
>>833
TNとか三菱とか印象とか関係なく、
RDT176Sは安物クラスの製品なんだからゴミで当然だろ。
837不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:57:31 ID:SmMdzVmx
せっかくのハイビジョンも25.5じゃ迫力に欠けるな。。。
838不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:57:44 ID:gcJ4o2gw
ナニワ電機、すでに売り切れ。
839不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:02:35 ID:iumn58x3
月産2000台で少ないって言ってる人いるけど
三菱の20インチオーバーはどれも大体月産2000台くらいなんだよね。RDT201とか
最初のうちは安いところでは品薄になるだろうけど12月に入れば
普通に買えるようになるでしょ。
840不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:03:02 ID:wo/+kcAw
ドット欠けも大事だが1年以上使うなら保障伸びるほうがいいな。
液晶の修理とか一回で10万くらい飛ぶから新しく買うのと同じになっちまうしな。
まじ安売りか保障つけるか悩むな・・・。
841不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:06:02 ID:OsFW58/O
つか、三菱のモニタって3年保障じゃなかったっけ?
842不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:07:41 ID:OsFW58/O
843不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:09:27 ID:OsFW58/O
844不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:25:33 ID:gcJ4o2gw
スマソ、ナニワまだありました。>>838
845不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:42:06 ID:8Q7DroKV
201Lの時みたいに淀が期間限定で20%ポイント還元したらポチるw
158000 20%ポイント還元
846不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:49:11 ID:oI+reCgO
>>835
俺も同じ悩み。
ドット欠け保証をとるか、安さを取るか…
糞モニタの中どこで妥協するか、と悩んでいたあの日々に比べれば
贅沢な悩みだがw
847不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:55:40 ID:dNAjIK3L
>>820
ナナオも三菱も明度を同じに設定すれば消費電力は同等だろうよ。
液晶モニタの最大消費電力は、即燃費ととられやすいけど、
燃費を表す物ではない。
自動車で言うところの最大速度におもってたいていの場合間違いない。

同じサイズのモニタを同じ明るさで使うと、
どのメーカーも大抵同じ消費電力に落ち着くから心配いらん。
848不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:56:40 ID:gcJ4o2gw
すべて入力完了。後はポチるだけなんだが、
買った後にプギャーってことはないんだろうか?
決断がつかない。
849不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 04:01:18 ID:chXfzk6m
ぽちった後に販売数終わってて買えないって落ち
850不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 04:03:23 ID:4bLKbTu/
>>847
透過率が違うから、同じ輝度でも消費電力はIPS>VA>TNの順に大きくなる。
あと色域が広いほど暗くなるので、同じ輝度にするには消費電力も増える。
851不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 04:06:09 ID:4bLKbTu/
ああ、もちろん同じようなサイズなら50W以上の違いになることなんて無いので、心配ないのは同じ。
チームマイナス6%に参加してるならこまめに照明消したり、その辺に転がってるACアダプタ抜いとけばいい。
852不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 06:52:06 ID:a6pCrtwV
853不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 07:13:04 ID:ibqrbv1X
しかし、H-IPSとか、LGは日本企業ですって、得意の騙り商法だねえw
854不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 07:28:57 ID:cCh9qJZH
NECの奴
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/08/siggraph04/004.html

1700ドルってアレか20万…orz
デザインはシンプルで良いが見送り…
855不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 07:32:50 ID:ljbz1j8d
>>852
16:10のアスペクト比とか書いてあるのが気にかかるんだけど
856不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 07:51:07 ID:LWgUDWXu
>>855
1920x1200なんだから16:10なのは当然のこと。
857不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 09:04:13 ID:gydOho8e
NECのを3台買うかな。MURACOMPとキャリブレーションが魅力的。
858不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 09:12:05 ID:DEKcUfFr
>>837
小さくて高解像度を求めてみんなワーワー言ってるのであります。
でかいのでよければ選択はいくらでもある。
859不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 09:14:59 ID:UDEfaLgH
最近思ってるんだけど、テレビに付いてる画像エンジンってどうなんだ?
素材がフルハイビジョンだったら、正確に描写できるモニターの方がいいんじゃないか?
DVDとか地上派テレビみたいにアラが滅茶苦茶ある素材だったら補正がある方がいいんだろうけど
画像エンジンって要は「味の素」なんじゃないの?
それともステーキにおける黒胡椒とか刺身におけるワサビみたいなもんなのか?

希望的観測っぽいのは分かってる スレ違いなのも分かってる
でも誰かレスをくれ
860不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 09:37:34 ID:sX8/I/N/
>>856
ピクセルが正方形ならばという仮定の上での話だな。
861不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 09:58:46 ID:Ir2NMWBt
>>859
画面が動かなければ補正が無い方が綺麗。
動いた時にかなり差が出るね。
862不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 10:34:06 ID:2ynL3H2v
1080i/p変換が可能なAVアンプって、今のところ
フラッグシップ機ばかりなんだよなぁ。
中価格帯(〜20万)に標準装備されれば、こんな悩まなくていいのに。
863不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 11:24:04 ID:t2ijZsrM
>>859
液晶ってデバイスはめちゃくちゃ反応が遅いという風に考えてみると
味の素くらいでは動きに追従できないなと想像できるようになるよ。
864不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 11:32:14 ID:nevsAKgu
わかってない人がたとえ話を始めるとたいてい錯綜する
865不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 12:55:07 ID:hSEqWmW/
1920x1080の液晶モニタと対応ビデオカード作れないの?
それともOSの問題?
やっぱり上下に黒帯は気になる
866不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 12:59:35 ID:ildyjH2m
たまにこういう お馬鹿さんがいるな
867不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:29:30 ID:SmMdzVmx
フルHDのテレビ買えば良いのに…。
868不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:31:31 ID:V6m91Q27
うひー。九十九がナナオの受付始めたお。こっちはまだか。はよせい九十九!
869不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:41:02 ID:LWgUDWXu
>>862
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118994813/537

これが高額スケーラが買えない人への救世主になりそう。
・HDMI/Component入力
・HDMI出力
・1080pへのスケーリング
・1080i/p変換(pulldown/Dual 3-D motion video adaptive de-interlacers with smooth low-angle edge.)

値段は$399と普通に見ると高いけど、実際1080pにスケーリングできる
スケーラは安い奴で$1399なんで、この値段は破格。
XRGB3がこの値段帯でも良いから1080p対応していれば良かったのになあ。
870不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:24:35 ID:ir5WoHfu
>>869
ドウモ( ・∀・)っ旦
871不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:27:06 ID:Gr5r4y9P
http://www.necdisplay.com/products/ProductDetail.cfm?Product=517&ClassificationFamily=1&Classification=1&ProductGroup=LCD

> Pivot,

NECの方はピボットあるじゃねーか!
こっちで決まりだ
872不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:27:27 ID:Ga5VYwFL
PIP付いてたらなぁ
873不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:34:45 ID:zPlx5dBB
だが高い!!
874不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:01:55 ID:QIv1mJQu
necのは幾らくらいになりますかね?
実売19万とかかねぇ・・・
875不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:16:02 ID:jiGDqXYr
まあ、RDT261WHにプラスアルファしたと考えれば20万程度で妥当じゃね?
高いってことは無いと思う。
876不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:18:15 ID:IZzgiuB/
20万なんて馬鹿らしい
もっと安くしろ。
質悪くてもいいから
877不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:21:52 ID:Y05HjfC8
>>876
DELLお勧め
878不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:22:57 ID:zPlx5dBB
20万出すならWQXGA買うなぁ
879不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:23:26 ID:WUY9mmlm
>>876
DELL買ってろ。
880不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:24:43 ID:Ce5rAKu5
ナニワでポチった。
ちなみにHDMI機器は持っていない。
トラスコ経由で映らなかったら、vp50かパナレコを買う。
881不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:24:56 ID:jiGDqXYr
>>876
そんなに貧乏ならマジDELLお勧め
882不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:36:01 ID:tDgrMoki
貧乏ネタに必死に食いつく奴は、
実は自分が貧乏にコンプレックスがある法則
883不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:38:23 ID:Y05HjfC8
誰が必死なんだろ
884不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:50:19 ID:UrzhCpmz
>>883
>>882じゃね?
885不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 16:39:34 ID:pcGeJB0U
>>882
馬鹿の一つ覚えコピペお疲れさんっ!(大爆嘲笑
886不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 17:56:00 ID:mdhnPLf4
>>885
コピペで笑うときも違うときも色々とあるもんな
三菱のブランド力もあるし。
887不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:17:11 ID:hLGBNRdC
DELLの24Wの2407WFP使ってる。先月PC購入して秋葉原探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてデカい。電源を入れると映り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもワイドモニターなのにDELLだから操作も簡単で良い。DELLは力が無いと言わ
れてるけど個人的には綺麗と思う。ナナオと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただワイドモードになるとちょっと怖いね。ドットバイドット表示できないし。
画質にかんしては多分ナナオもDELLも変わらないでしょ。ナナオ買ったことないから
知らないけどドットバイドット表示があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDELLな
んて買わないでしょ。個人的にはDELLでも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけどFFベンチマークで140周位でマジで三菱 RDT261WHを
抜いた。つまりは三菱ですらDELLの2407WFPには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
888不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:22:21 ID:BNiGqk5g
元ネタはなに?
889不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:26:56 ID:QIv1mJQu
>>887
どうでもいいけど、FFベンチマークで抜いた点について詳しく
890不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:27:49 ID:NG5jnQPz
何かブーブーだったな
ランレボだっけ?
891不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:31:15 ID:Y05HjfC8
GTOだった気がする。 それにしても(゚听)ツマンネー改変だ。
892不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:51:22 ID:QIv1mJQu
白のATの三菱GTOの事でしょ神のGTO
893不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:57:22 ID:8Q7DroKV
三菱つながりだから許すw
894不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:10:44 ID:tmhXQSJW
グレートティーチャーオニツカ!
GTO!GTO!
895不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:17:52 ID:DEKcUfFr
ポイズン
896不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:43:29 ID:l6LrHGDk
七尾→GTO
DELL→FTO
897不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:18:22 ID:RUKq/6U2
Great Teacher ONIZUKA
898不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:28:34 ID:FoIesJEL
899不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:30:18 ID:/ZNbgRw1
同じ21インチSPVAモデルでは
三菱 RDT212H→実売\140k
NEC 2190UXp→実売\115k
てな具合にNECの方が安くなることもある。
900不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:47:33 ID:JjuFzuZG
なんで25.5インチとか言う意味不明なサイズなんだ?
応答速度7.5msとか半端な数値なんだよ
どうみても地雷仕様の糞モニタだろこれ
欠陥自動車を平気で売るような三菱製だし買う気起きないな

サイズは26インチにしろ
応答速度は素直に8msって表記しろよ
901不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:51:20 ID:ildyjH2m
さすが円周率を3で習ってるゆとり世代は言うことが違うな
902不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:51:31 ID:JjuFzuZG
>>886
三菱のブランド力って製品の欠陥隠して売るのを当たり前だと思ってるブランドってことか?

三菱自動車で何人事故死したと思ってるんだ?
903不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:51:36 ID:sBNKdwNf

>>900

お前は靴屋さんでも同じこと言ってるのか?w
904不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:52:36 ID:AXMtNB9r
ぜーたがんだむ、乙>>902
905不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:55:14 ID:iXtUWDHK
どうみても900の脳が地雷仕様です。
ほんとうにありがとうございました。
906不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:00:57 ID:alvBUSbh
903 (・∀・)j
907不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:07:02 ID:ekCwoMpn
ID:hLGBNRdC

各所でGTOの改変コピペしてる好事家
NG指定推奨
908不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:16:10 ID:5rwVAUiN
すきじか?
909不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:29:06 ID:FoIesJEL
読めない漢字があったときは・・・

1、単語をコピー
2、どこかにペースト
3、単語を選択して右クリック
4、メニュー一番下の再変換を選択
5、あら不思議、読みがでる!
910不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:29:42 ID:HbMcGb9f
ID:JjuFzuZG て三菱鉛筆扱ってる文房具店にも文句言ってそうでやだな
911不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:35:48 ID:wo/+kcAw
>>900
TVだと四捨五入するから26インチのサイズなだけだ。
PCだから細かいだけだな。
912不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:41:22 ID:JjuFzuZG
>>910
三菱鉛筆は三菱グループとは何の関係もありません

だから品質に何の不安もありません
913不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:43:46 ID:jakynCp4
皆にいじってもらえてチンコビンビンの900に嫉妬
914不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:48:11 ID:sBNKdwNf
>>912

お前、今後の自分の人生に不安を感じてるだろ?
915不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:53:25 ID:JgBtvEGD
そういや三菱のマークをパクってる会社があったな
916不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:07:32 ID:gcJ4o2gw
>>908こうずか
917不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:36:34 ID:4RQ0qf51
どれくらい高さ調節できるんかな?
918不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:49:20 ID:wTvZ1++V
写真見ると結構低く見えるけど、どうなんだろね。
919不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:06:12 ID:DYq8Xe8h
さて、三菱サイダーでも飲むか・・・
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/express/mcldo/cb/04.html
920不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:13:05 ID:8SCI91cS
>>919
三菱と関係ないってわかったなら「怪しい度★★★」消せよな
弘乳舎もいい迷惑だな

三菱タクシーとかいかにも事故りそうwww
921不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:20:27 ID:NWHEAeh2
次スレ早いけど作った

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163344655/
922不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:37:09 ID:9rvYNGUo
>>921
おつ
923不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:47:40 ID:BSG862ip
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6332108730.jpg

ちょっとこれ見ろよ。
明らかにこのモニタが最強だろ。
三菱なんか買ってる場合じゃねーぞ。
924不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:56:17 ID:brAm6mNU
でもA00だと
925不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:57:03 ID:uCWCVDFL
sofmapなかなかこねーな
926不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:03:37 ID:y+NuwMXk
俺はヨドバシ待ち。
ビックは通販サイトのポイントがサイト上でしか使えないから。
927不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:04:08 ID:g9ZjqHzV
>>923
もしかしてこれさ
写真の感じだと真っ暗な中で撮ってないか?
でもこのまぶしさ、みたいなオチかw
928不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:39:04 ID:VhD0t+32
929不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 02:05:48 ID:8dq9K5JS
>>926

手続きすれば、ポイント一緒にできるよ。一週間以上かかるけど。
930不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 02:28:36 ID:wYH8uiKi
そーいや、DELLはバイトが2chで広報活動するんだよな。
2407の時なんか、ヒドかったし。

DELLなんか買ったら、末代までの恥だぜ。
931不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 02:49:41 ID:u/jMij1D
フルHDが目的なら、テレビが簡単で安心かつ安価だと思う。
932不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 02:54:13 ID:xcDT2pMD
テレビ買え厨は、虫のように毎日表れる
933不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 03:00:14 ID:5KCUSesZ
モニタの方が普通に安上がりだろ
934不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 03:11:53 ID:Qx/F124N
好きな方を買えばいいさ
935不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 03:55:59 ID:u3oa76aP
>>931
テレビのデカさでPC使えるかっつーの。
25型テレビでフルHDだったら少しは考えて見るけどさ。
936不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 04:03:22 ID:5ALIMwgs
32型でフルHDだったら間違いなくそっち行くんだけどな
937不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 04:09:45 ID:bKqsEugZ
デスクに置けねぇ。
938不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 05:17:00 ID:T9dWmzPf
これの不安点はあれだ
480iや480pがまともに映るのか?という問題だ

いまだにSDソースが多いけどこいつら720x480っていう変態解像度だから
そのまま比率維持でスケーリングすると4:3ソースなのに3:2になったりするのがPCモニタのお約束

DELLのも2405からこの挙動で2407でも直らなかったからなぁ
939不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 07:14:37 ID:s3vtNfii
4:3ソースじゃなくて、3:2ソースを4:3にしてくれないで、ソースそのまま3:2
で表示してくれやがるのがお約束。
940不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 07:52:53 ID:T9dWmzPf
I/Oの241Xは480iでも480pでもちゃんとアスペクト比考慮して表示してくれるんでいいよ
アナログでもデジタルでもD端子でもね

まぁ480iや1080i入れてから720pや1080p表示させるとせっかくのDbDだったのに
左右が少しはみ出るようになるけどw
941不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 08:56:53 ID:FuxHJ06J
テレビって論外だよね、基本的にデュアルで2つ机に置きたいから37デュアルとかありえない。
それはおいておいて、ツクモのドット抜け保障とポイント15%バック予約まだ?
942不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 09:45:07 ID:2uQDHH+l
37inchならWQUXGAは欲しい
943不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 09:59:46 ID:FlyFR94O
>>942
意味ねーw
944不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 10:02:57 ID:FuxHJ06J
それだと48インチでWQUXGAでWUXGA4画面表示機能有ればデュアルじゃなくてもいいかも。
945不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 10:18:07 ID:xcDT2pMD
これを2台置くと、横幅は120cmにもなるよ。
まあ卓上で使用するには、ぎりぎり許容できる範囲だな。
これ以上大きなサイズになると厳しい。
946不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 10:19:16 ID:Af8Q40Hy
Wiiをこれに繋ごうと思ったら、他に何か必要?
947不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 10:40:46 ID:z1dkXsug
>>946
アップスキャンコンバータ
948不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 11:09:24 ID:51UViwkP
もう俺はHDMIの1080iが変換入力可能でDbD表示できるならこれにキメた

人柱様検証頼みます
2405FPWを退役させてあげてくださいまし
949不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 11:15:37 ID:qo52zc77
>>938
アホだろお前
950不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:00:32 ID:flvaqbIy
アホにアホというのは失礼である。
951不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:02:43 ID:By8SFeRw
>>950
アホだろお前
952不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:06:16 ID:wBemUWEa
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ / あふぉ
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ もっとあふぉ
 彡、   |∪|  / i
/ __  ヽノ / | |
(___)   / 〈  }
        /  | ノ
           U
953不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:10:48 ID:7CzFVIee
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ / 危地害
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
954不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:10:49 ID:3EVjtO+b
アホホ
955不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:22:31 ID:pXgQ9dxd
ビクター、映像制作向けのHD液晶モニター
−「現信号に忠実なアナログ的な映像再現」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/victor.htm
956不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:23:27 ID:ljSBR1KF
なにわに入金したので、勢いで1080pに変換出力できる機器を買おうと思うんだけど、
パナレコのDMR-XW50とスケーラのvp-50のどっちがいいと思う?
圧倒的な画質の差があるのならvp-50を試してみたいんだけど値段と納期を考えると
躊躇しております。
957不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:35:13 ID:nG7VHzJ0
>>956
とりあえず他に何もなければデジタル放送見れないと話にならんのでパナレコでいいじゃないか?
スケーラーに関してはこんな情報もあるから高いVP50に手を出さないで待ちかと

お薦めラインダブラースキャンコンバーター2倍速
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118994813/537
958不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 14:14:48 ID:ljSBR1KF
>>957
トンクス。
2407で難民になる前に、SHARPのHR-D200を買ったので、これを活かしたい気もある反面
どうせならHDMIのほうがいいよなと悩んでいたところです。
ここはパナレコを買ってみようかと思います。
D3コンポーネント+トラスコも試してレポします。
959不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:23:55 ID:3mvy3nOu
購入相談窓口でインターレスも表示可能であると回答をもらいました。
躊躇いがなくなったので予約しようかと。
960不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:30:06 ID:rwFmy5wo
普通に電話窓口で回答もらえるのがいいな
961不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:33:21 ID:psrT9BgR
ナナオの2411と悩んだがこっちが断然上だよな?
新パネルみたいだし多少不安だが。

今予約しても発売日に届くだろうか。
962不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:37:54 ID:/Jia4DT3
実際電話してみれば詳細わからないことだらけってわかるはず
繋がりにくかったから問い合わせが多いことは確かかもしれないが
963不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:44:23 ID:gRoc+07Q
wktkがとまらないな
しかしお通夜会場再びの期待もちょっとあるのが難民生活長すぎなのか
しかしもう我慢できないのでオラは突撃する
964不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:53:24 ID:B7OfJzXA
物が来たら報告お願いします。人柱様
965不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:56:42 ID:bKqsEugZ
人柱報告wktk
早くS170とお別れしたい
966不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 16:21:27 ID:v+6vVcTm
今 ナナオのM190使ってるんだけど
上になんか穴があってそこで
BrightRegulator機能みたいなので輝度自動調整してくれるんだけど
それに相当する機能ってある?
967不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 16:57:26 ID:vtMg51xK
ニュースリリースに載ってないから無いんじゃないかと。
個人的にはそれよりも輝度ドリフト機能が無いのが痛い。
こういう細かい機能はやっぱNANAOが良いんだよなー。もうこっちポチったけど。
968sage:2006/11/13(月) 17:05:34 ID:chApj5uD
色空間がひろいとどううれしいのかを教えて
969不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:09:20 ID:sNa0ydyf
色空間が狭いと白黒になる。その逆。
970不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:12:29 ID:73+0iIMx
なるほど、俺の人生バラ色になるわけか。
971不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:19:22 ID:chApj5uD
バラ色の方向に色空間がひろがるの?
なんかpdfみると緑色に広がってる気がします
972不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:19:39 ID:xI/Ei+AE
>>966
NECのLCD2690WUXiには付いているかも。
973不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:21:27 ID:nIl0Wxbm
色域が広がったところで、きちんとしたプロファイルが
提供されるのかが気になる。
974不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:32:39 ID:wUv4RKCi
【25.5WUXGA】三菱 RDT261WH PART2【HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163344655/
975不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:38:17 ID:bxXbsIxy
そして発売日にNECが発表するのであった
976不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:41:03 ID:5wdJNe+W
NECのがコンポネとか付いてたら悔しいけど、スペック的にもパネル的にも
そんなに大差ないしなあ。
977不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:53:47 ID:C0HHLTTe
縦1200が必要だから今の家電のフルHD液晶に移行できないんだよな。
どっかがPCとの親和性を強く打ち出して32〜37型で1920x1200出してくれないかねぇ。
HDMIがあればDVI接続も無問題なんだしさ。
978不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:01:54 ID:u/jMij1D
>>977
黒帯に苦情殺到するからムリ。
979不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:08:30 ID:nIl0Wxbm
淀、早く予約ページ立ち上げてくれんかな。
一番ぽち乗りを狙ってるんだが。
980不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:27:35 ID:T574u/jx
人柱まだー?
;y= ( ゚∀゚)
981不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:30:34 ID:1OJzLORv
発売日前なのに人柱報告あるわけねーよ
982不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:57:47 ID:TeqlBL32
WUXGA難民多かったんだな
983不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:04:37 ID:+Dfy/Ktv
>>967
確かにこれだけ明るいのに輝度ドリフト補正がないと、
電源入れてから安定するまでかなり時間がかかりそうだね。
特にこれからの季節は。
S2410Wと2405FPWで前者は1分で安定するが、後者は10分かかるなんて書き込みもあった。

あとナナオでなにげに便利なのがオートファインコントラスト。
こういう一台でテキストから画像編集、動画までなんでもこなせるモニタには欲しいね。
984不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:17:04 ID:5k3mK52C
これで1080iに対応してなかったら笑えるw
985不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:58:35 ID:p/P+NJV+
>>983
そうなんだよな・・・スクリーンマネージャーはすごい便利。
L997と2190UXiで悩んで結局2190買ったけど、その手の自動調整機能がないのが
悔やまれる。ある程度自分で調整してオールマイティに使えるようにしたけど。
自分で設定作って登録することはできるけど、手動で呼び出さなきゃ
ならないんだよね。できれば自動でやって欲しいと思うのだ。L885とS2410W使ってて
便利さに慣れちゃったからなあ・・・NECも似たようなの作ってくれ。
986不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:18:21 ID:2tluNVKY
まあ、設定等はどうにかなるけど
入力やI/P変換等はどうにもならんからね。
つか、ナナオがAV系の入力をサポート外と言ったのは失望した。
987不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:23:52 ID:7LtIZYcl
本日ナニワに入金,出荷日は24日or27日だそうで。
楽しみっす。
988不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:31:10 ID:Fdh401ak
>>986
そういう奴はFORIS.TVを買えという回答だろう。
L997ならまだしもS系はコンシューマなんだからつけとけばいいのにネ。
989不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:48:51 ID:wBemUWEa
ぐおおお。俺も買っちゃおうかな。
990不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:49:41 ID:EU6GG6N5
スレ梅ついでにハイブリレコとか機器環境よろ>>987
991不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:10:24 ID:vWEYC3jX
【25.5WUXGA】三菱 RDT261WH PART2【HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163344655/
992不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:18:48 ID:HxAeJwmV
漏れもナニワに入金完了。
wktkです。

漏れは23シネマから乗り換えでMacProとつなぐ。
993不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:57:31 ID:oOKhviCo
>>988
なら24〜26inchで1920x1200pixelのFORIS.TV出してよって話だわなぁ・・・
994574:2006/11/13(月) 22:15:50 ID:jRmvg5Ht
>580
オレはポチッたぜえええ!
今回はどういうわけかピピッと来たんだ。
995不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:26:07 ID:swHLFMEw
XBOX360もPS3もそうだけども
全部のゲームがフルHD稼働できる訳じゃないから
ズーム処理時の画質も考えると俺はナナオの方かな
996不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:28:34 ID:wBemUWEa
ぐおおお。みんな早まるな!
オイラが決断するまでまて!
997不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:34:35 ID:OjE057+E
720pの額縁表示はできるのかな。720x480を4:3にするアスペクト調整は無理だろうけど。
998不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:34:37 ID:7VJtlE7L
実際PS3も大半のゲームが720pになるのは確定してる
999不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:36:36 ID:kADqR9SU
720Pで作っても1080Pにアプコンされるんじゃね?
1000不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:37:12 ID:kADqR9SU
埋めとくよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。