【PC用途】三菱 RDT261WH 【レビュー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
本スレではやたらHDCPやらDbDやらばかりなので、
PC用途としての論議ように建てました。

本スレ
【新たな】三菱 RDT261WH PART5【時代へ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164476100/
2不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:32:22 ID:G60qOp+y
本スレより転載

【今までのまとめ】
画像付き詳細解説(Powered by Miyahan WEB WORLD):
MITSUBISHI RDT261WH 特設まとめ・製品レビュー
http://miyahan.com/me/report/computer/060601_MBP/RDT261WH.html

簡単なまとめ:
・HDCP対応DVI:1080iも問題なく表示可能、DbD可能
・アナログコンポーネント:D端子は付いてないが、変換ケーブルを用いてD-Subに入力することでD3・D4は表示可能
               ただDbDは不可能で、D3は1824x1024の上下左右額縁表示か、拡大表示(上下のみ額縁)になる
                D1・D2はそのまま入力すると色合いがおかしくなるが、トラスコ等でRGB信号に変換すると表示可能、ただしD1のアス比は横長になる。
・トーンジャンプ:DVモードにすると発生、sRGB・テキストモードでは問題なし
・色域:sRGBモードにするとsRGB色域、その他は広色域
・ムラ:個体差がある
・明るさ:輝度最低にしても眩しく、約110cd/m2(参考:RDT211H=66cd/m2、L997=20cd/m2)
・視野角:色変位はIPSにしては大きめ(VAよりは当然良い)
・ギラツキ:人によって意見は分かれるが、皆無ではないが従来のLGからはだいぶ改善されている
・ツブツブ:これも人によって意見は分かれるが、普通のIPSくらい
・PIVOT(縦回転):付属スタンドでの回転は不可能。また放熱の関係上、アームを使用しての回転も禁止
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/pdf/rdt261wh.pdf(P.32)
3不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 20:36:20 ID:gQoo7kuO
PC用途では旧PART5スレの562さんの設定が神設定

562 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2006/11/25(土) 16:35:06 ID: Mn15sOmg
テキストで
ゲイン   R77.9 G74.4 B77.9
オフセット R43.0 G40.0 B43.0
にしたら自分にはまぶしくなくいい感じ。
短冊もsRGBなみに無くなった。
4不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:55:09 ID:G60qOp+y
>>3
>明るさ:輝度最低にしても眩しく、約110cd/m2(参考:RDT211H=66cd/m2、L997=20cd/m2)

これについてはどうなのかな?
5不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:02:44 ID:IEtHPJVO
ブライトネスを最低にしたのだろうが、ECOモードが1〜2だったかどうかが分からんな。
6不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:15:47 ID:OCi8lchN
ECOモードってのは単に最大値が制限されるだけで、最小値は同じでしょ。
RDT211HにもECO2みたいのがあるが、逆にチカチカして目が疲れたw

ECOボタン
ブライトネスの最大設定値を制限
することで電源消費量を削減する
ことができます。?
オフ:ブライトネスの最大設定値の
制限はありません。?
1:ブライトネスの最大設定値を半分
に制限し、まぶしさを低減させます。?
2:ブライトネスの最大設定値を半分
に制限し、さらに映像内容に応じて
画面の明るさを自動的に調節する
ことで一層まぶしさを低減させます

IOとかにも付いてるが、正直存在価値がわからん。
標準で輝度落とせば同じだし。
7不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:19:01 ID:OCi8lchN
どういう機能か補足しておくと、表示画面に白が多くなると輝度を下げて、
逆に白が少なくなると元に戻すって動作をする。
それだけ聞くとかなり良さそうだが、ダイアログが出ただけで明るさが変わったり、
スクロールしただけで明るさが変わってしまい、反応が良すぎた。
RDT261WHのもレポが欲しいね、果たして改善されてるのか。
8不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:49:44 ID:iy2Pcz4Q
>>7
261使ってるけど、ECO2で使用していてもほとんど気にならない。
考えられる理由は、

1. 昔より高解像度になったので敏感じゃなくなった(ダイアログ程度では変化なし)
2. 元々狭い調整幅でブライトネスが半減しているので、下げ幅がそんなにない

ぐらいかな。

動画用の高輝度と、デスクトップ用の低輝度を両立させたい人向けだとは思うが、
CROとECO2は排他だから、ECO2使いたい人はCROをあきらめざるを得ないので
中途半端なので、ECO2の存在価値がわからんという部分は激しく同意。

DV MODE毎にブライトネスやECO2/CRO設定を記憶してくれればイイんだが、
現状では素直に手で調整するしかない。

オレはいつもブライトネス0%で使っているから、ECOもECO2もCROも意味ねぇんだがw
9不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:42:10 ID:4hBYEw4o
>>8
レポTHX、あまり実戦では使えそうにないね。
DVModeに連動してMovieでCROが自動ONされたりしたら確かに便利そうだね。

あとCROの効き具合はどうでしょうか?
110cd/m2が最低だとこちらもあまり効かなそうな気が…。
10不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:15:29 ID:gbQtrEXM
>>9
CROは予想外に効くよ。
なにせ最高輝度が高めなので、CROオフだと黒浮きが激しい。っというかほとんど灰色w
それがCRO ONにすると、かなり黒くなるので、動画とか見るときは輝度高め&CRO ONがよさげ。
11不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:16:51 ID:gbQtrEXM
ID変わってた・・・8です
12不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:50:14 ID:kleIVNQ6
>>10-11
なるほど、IPSのコントラストの低さを補えるだけの実力はありそうだね。
13不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 23:42:28 ID:KDwnYB3f
やはりまぶしいっていう声がちらほら聞こえるね・・・。
14不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 23:44:54 ID:8+CDAHP6
yodoで24インチ一通り見てきたけど画質は一番マシだった
15不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 00:36:04 ID:pMKnb5b6
>14
同じく、今日見てきたらそんな感じ。
しかも俺は、ちゃんと25.5インチも見てきたぞw

いろいろ画面内容を切り替えたり、輝度落としたりしてもらったんだが、
261の次によかったのがBenQ、その後が2411と2410って感じだった。
もしかしなくても、俺の目は腐ってる?
Excelだのソースコードだの文字を見る用途としての判断です。
16不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 01:12:31 ID:68tv6s4a
便器スレに書くと社員とか言われそうだけど、やっぱFP241Wってなかなかの画質だよね。
これでアス比維持ファームが来たら半額の破壊力と相まってかなり突っ走るかもな。
17不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 01:39:33 ID:1aIInT9z
何時までに出しますって名言しない限り、ここへの流入は止まらんでしょ
18不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:29:25 ID:pL8mpdod
DVD-Iへの2股入力で盛り上がる、三菱電機液晶モニタ RDT261WH のスレ
PART1:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163049461/
PART2:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163344655/
PART3:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163843685/
PART4:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163850198/ (3の重複)
PART5:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164376950/
PART6:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164476100/ (5の重複)
PART7:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164651073/

【 この製品の特長 】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
3.HDCP対応のDVI端子を装備、デジタル・アナログ3系統入力に対応
4.1080i,p映像のDot by Dot表示に対応

ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_01.jpg
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_02.pdf
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145678&lindID=1

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index.htm

専用ロダ
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/upload.cgi
19不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:31:23 ID:pL8mpdod
まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1073.html

MITSUBISHI RDT261WH 特設まとめ・製品レビュー
http://miyahan.com/me/report/computer/060601_MBP/RDT261WH.html
20不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:39:28 ID:IvoUMLpN
ここ次スレにするのは不適当じゃね?
21不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:45:23 ID:NpZKzbDd
もうむこう埋まっちゃってるのか
値段の話で流れまくってるからなー
こういう落ち着いたスレは残しといた方がいいような気もするが
22不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:10:01 ID:F/qCQadu
三菱RDT261WH PART8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971017/

三菱RDT261WH PART8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971049/

なにやってるんだw
23不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:15:08 ID:IvoUMLpN
すまねえ、立ててる間にスレが立っちまった…
再利用でもしてくれ、、、
24不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:17:50 ID:frGtM+IK
ここ再利用するのに何でスレ立ててんの?餓鬼多いな
25不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:19:14 ID:k/BGPF2Y
ナナオ厨が重複スレ立てて三菱の印象悪くしようとしてるんだろ。

バレバレすぎる。
26不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:20:47 ID:NpZKzbDd
Wiki更新しちゃった
本スレはこっちでいいんじゃね?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971017/
27不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:22:41 ID:tTArqUfv
こっちでいいのね?
28不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:23:25 ID:pL8mpdod
こっちはじっくり検証でええんとちゃう?
29不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:23:34 ID:UtjEeceg
あっちだろ?
30不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:48:19 ID:ZQUZJzzt
31不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:02:10 ID:PrYwy5Aq
しばらくは在庫、価格報告とレビューは別々のスレきぼん。
32不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:40:45 ID:7nYTZUNA
今日ヨドバシいったら、EIZOマークの入った黒いポロシャツを着た従業員が、客にS2411Wと、RDT261WHの相違点を説明していた。

おもむろに、黒〜白のグラデーション画像を表示する店員。きれいに表示されるS2411Wと、短冊なRDT261WH。
「(RDT261WHは)まあ悪くはないんですけど、やはりこれ(S2411W)がEIZOの画像処理技術です」
と力説していていた。

その後、その客が去ったあと、RDT261WHに駆け寄ってみて確認したら、短冊がでないはずの「テキストモード」。
ためしに「sRGBモード」にしてみたが短冊治らず。しかも以前うpされた画像の比じゃない本当に「短冊」状になった見事なトーンジャンプ。

ちなみに展示は1台のPCから分配機で、EIZO S2411W、MITSUBISHI RDT261WH、I.O.DATA LCD-TV241X、BenQ FP241Wにつながれていた。
トーンジャンプが発生していたのは三菱だけ。偽装行為ではない模様。

さてどうしたものか・・・。
33不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:43:57 ID:b8rPoYif
>>32
どこのヨドバシ?
34不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:45:16 ID:Kr8BY7ct
  : ::____:: : ..:: : ..
..: :/∴:,,・::: `ヽ:: : .. .
.::/・:::::・:::・::::∵.:・ヽ:: : .. .
:/∴:,,・::: ::・::::,.::;ヾ:: : .. .
|∴:⊂⊃・::・.⊂⊃:∴|:: : .. .
|:::::・:::・::::∵:.:∴∵;|:: : .. .
|∴:,,・:::::・::::∵:∵:|:: : .. .
|∵┌────┐∵:|:: : .. .
ヽ:└────┘::/.:: :
   ̄/    \ ̄ 
__| | >>032| |__
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.         \
||. .\\.         \    ∧_∧
.    \\.         \   ( ´д`) ほいでさぁ んでさぁ
.     \\.         \ /    ヽ.
.       \\        / .|   | |
.        \.∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )  \_____ ノ| .   ∧_∧
.         _/   ヽ.ヴァカジャネーノ? \  (´∀` ) ギャハハ!! なんだそりゃ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   .| |
.         |    .ヽ \\       (⌒\|__/ ./
.         ヽ、____ \\.     ~\_____ノ|
35不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:45:34 ID:yVQ14zXs
まあグラデの処理とかは、NANAOのが一日の長があるんじゃない?
三菱のは個体差が酷いという件も捨てがたいけど
36不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:49:52 ID:QxB/w/Wa
>>32
どこのヨドだ、近くなら俺も行くからkwsk
37不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:09:32 ID:Hkyol/rC
アキバのヨドにその4台が置いてあった。
38不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:13:53 ID:b8rPoYif
短冊がひどいなんて話、初耳
39不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:13:58 ID:pMKnb5b6
>>32
もしや、すべてのモードで短冊を出す神設定があるのか?w
40不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:23:13 ID:UTfzYZvL
どの設定でも短冊がおきるぞ・・・と思っていたらPC設定がおかしかったのはあった。
RADEONでDVIの周波数を下げるオプション付けてたらどのモードも短冊になってたYO。
外れ引いたかと思ってしばらく気が気じゃなかった。そのオプション外して、今は快適。
41不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:26:05 ID:NpZKzbDd
>>32
wwwwwwwwwwwwwwww
42不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:33:57 ID:eIr36Rc0
その話は聞き捨てならないなぁ
トーンジャンプは見てて結構気になるんだよね。
もちろんVGAカード側の設定がおかしいとなるそうだが
他のがならないってのは不良品なのか個体差なのか・・
誰か徹底検証してくれること望む。
43不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:37:42 ID:PcqSqpM8
>>40
マジか。俺んところも短冊消えなくてハズレ引いたかと思ってた。
RADEON9800Proなんだけど、設定について詳しく教えてくれないか。

……ナナオ厨乙って言われそうで書き込めなかったんだよね……
44不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:39:11 ID:b8rPoYif
もしや、家電メーカーの圧力に屈して初期出荷以外は・・・w
45不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:48:44 ID:dYr01gqx
色温度変えて色いじっただけじゃね?
46不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:59:28 ID:IrNSM+WF
PCヲタ=黒色PC=DELL=安物=プラスチッキー=カコワルイ(・A・)
47不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:00:17 ID:DJHC0pSZ
なんか、うちのPC、DVI端子で繋がらない・・・
グラフィックカードはXFXのGFORCE 6800 ULTRAなんだけど
どこかで切り替えとか設定とか必要?
48不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:01:00 ID:tM5IvaEc
>>40
そのことを淀のNANAO工作員が作為的に利用していたら大したもんだ
49不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:02:33 ID:cxVvoyYa
>>32がその後書き込まない件について。
50不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:03:42 ID:NpZKzbDd
単発だしなあ
51不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:05:50 ID:b8rPoYif
>>32  が本当の話で万が一ナナオが意図的に設定してたら、2chとか見てない人は騙されちゃうだろうな・・・・コワ
52不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:09:24 ID:7nYTZUNA
Yodobashi-Akiba(東京都秋葉原)です。
2階の中央エレベーターで上がったすぐ目の前にずらっと前途のWUXGAディスプレイが並んでいました。
ちなみにS2411Wは在庫あり、RDT261WHは次回入荷分予約受付中。

短冊は、まとめサイトにあるような比ではなく、子ども・年配者が見ても「ガタガタ」なことがわかるくらいです。
あと sRGBモードに切り換えたときに画面が真っ赤になってしまいました。ご参考まで。
これ以上のことは、店員が「なに設定いじってんだよコイツ」みたいな目で見るので撤退してしまったのでわかりません。
だれか追加調査たのみます。
53不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:13:51 ID:K87Bm4O/
>>43
その書き込みを見る限り
画面のプロパティ→詳細→オプションにある
「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」って奴だろ。多分。
俺まだこのモニタ持ってないから確証はないが。
54不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:19:01 ID:cxVvoyYa
>>32=52
情報dクス。疑ってすまんかった。

sRGBモードで画面真っ赤ってそれ絶対おかしいぞ。
先週俺が見たときはそんなじゃなかったし。

店員怪しいな・・・
55不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:22:00 ID:k5HX6vV3
短冊に願い事を書くと願いがかなうよ。
56不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:26:04 ID:8l22KTNO
>EIZOマークの入った黒いポロシャツを着た

いや、これ普通にメーカーヘルパーですやん・・・・・・
従業員じゃなくてメーカーがお店に販促員を入れさせて貰ってるんだよ。

家電ではこうやって量販店で営業させて貰うのは普通の話だから。
57不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:29:50 ID:zKlEuqhf
>>55
その行事は遅くても8月までじゃないか?
58不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:34:54 ID:frGtM+IK
サンタさんに願えばおk
59不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:42:02 ID:7nYTZUNA
「真っ赤」という表現がちょっと誤解を招きそうなので補足します。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061201233706.jpg
こういう感じでした。

またあまり液晶に詳しくないので、具体的にどうこう言えないのですが、
ヨドバシでみた限りでは、素直にS2411Wのほうがキレイでした。
でもそのあと、秋葉原電気街のツクモというディスプレイ販売でそこそこ有名ななお店に行ったのですが、
そこでは明らかに RDT261WH のほうがキレイでした。(なにより見やすい)

ちなみにヨドバシに展示されていたWUXGAディスプレイたちはすべて
「デジタル 1920 x 1200 信号入力中!」というシールが貼られていたので、DVI-D入力だったようです。
60不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:46:10 ID:YWDqL1R3
つーかそんなあからさまな糞モニタだったら今の流れにはならんよ
61不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:49:13 ID:QxB/w/Wa
本当にそんな感じだったら2407と同等かそれ以下・・・ねーよwww
62不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:49:47 ID:R39SvyrW
こんな短冊だったら誰も買わんと思うが
63不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:57:42 ID:UTfzYZvL
>>43
>>53
そうそう。それです。
ちなみに、うちのチップはRADEON X600。
64不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:01:46 ID:NQD0gAs+
販促員が居たところだけそれってのが笑えるな
65不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:02:01 ID:b8rPoYif
>>43
>>53
>>63
次からテンプレに入れたほうがいいかもね
66不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:02:28 ID:JCcXg7d7
今使ってる RDTI1795 は青が短冊になる
67不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:07:53 ID:6VygJYrK
ユニデン・チューナー、ダメだった。画面全体が点滅してる...。
HDMI→DVI-D変換ケーブルが悪いのかなぁ orz
68不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:18:35 ID:0kfGFUNL
チューナーが悪いに決まってるだろ
69不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:44:32 ID:swOXX43G
>67
1920*1200で動かしてないか?
1920*1080に動作モード変えたか?
70不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:02:41 ID:+V4I7U9d
ちょっと前に短冊?(トーンジャンプ)について三菱に電話してみたことがある。
そういった情報は一切ないっていってたけど、みんな問い合わせしなかったの
かな?

一応、ネット上でスタンダードモードだけトーンジャンプが発生しているけど
ファームウェアのバグか?と聞いてみた。

んで、上記のとおり一切問い合わせが無い症状なので開発に連絡してみる
ってことで一旦終了。

数日後に連絡があって、結果だけ先に書くと「RGBからCYMへの変換に使用
される規格の機能限界」らしい。
(私も詳しくないので、よくわかっていないので言われたままかいてます。)
開発側でも階調落ち(トーンジャンプといわずに、この表現で説明された)は
確認しているが、それはRGBからCYMへの変換時の仕様にかかわるので三菱側で
どうこうできる問題じゃないのであきらめてくれ。だそうで。
まあ、こっちとしてはファームウェアで直る問題かどうかってのが意図だった
ので、あきらめてくれってのはファームウェアとかじゃ直らないからって
とこでしょう。

となると推測だけど、もし本当に七尾のモニターで短冊にならないのなら
そこの仕様上の限界をうまく処理できる良い独自規格をもっていると
いうことなのかな〜。

う〜む、まだRDF19Xから乗り換えははやいのかな、、

あ、でもなんか三菱側にうまく説明できていない部分もあるとおもうので、
みんなでどんどん短冊について問い合わせするのが一番良いと思うw
そうすることで開発側も動いてくれるかもしれないし。
71不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:05:53 ID:LD3inZaA
ふーむ・・・
言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い自信だ
72不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:08:09 ID:I+okac6n
短冊については買った24日に問い合わせたよ。
ちゃんと返信も来たんだけど・・・・・

きっと載せるとと三菱の人から特定シマスタ!になりそうな予感w
とりあえずこれだけは書いておく、あれはバグじゃない仕様。
73不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:13:43 ID:3fQ1ioRK
色域が広がっても256段階は変わらないから色境界が見えやすくなるってことでいいのかね
74不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:15:56 ID:wKqRZifv
CMYって白い紙に印刷するための規格じゃねーの?
モニタでも使うのか?sRGBより色空間狭いのに?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93
75不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:18:04 ID:swOXX43G
ttp://japanese.engadget.com/2006/01/27/CYM-RGB-LCD/

こんなことしてんのかね
76不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:19:38 ID:+V4I7U9d
あぅ、うっつらうっつらしてたので日本語が変だ、、
申し訳ない。

まあ三菱の人も「うちのモニターの仕様じゃなくて、色変換の仕様の限界
なんです」って強調してたな〜。暗にどこのメーカーでも同じですよって
いいたかったんだろうけど。

あ、私も最後に同じこと言いましたw
「せっかく色域が広くなったのに、それで意味あるの?」って。
そしたら、そうなんですけどね〜っとも言ってた。
256段階を超えないと、解決しない問題なのかもしれませんね。

では、おやすみ、、、
77不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:25:21 ID:swOXX43G
このモニタに使ってるLSIの仕様なのかもな
HDCP対応だから、種類はそう無いんだろうけど
7867:2006/12/02(土) 01:31:15 ID:6VygJYrK
>>69
すいません、動作モードってモニタ側の設定でしょうか。
マニュアルみても変え方が分からないです orz
変え方を教えていただけますか?
79不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:39:10 ID:VPoABSM1
RDT261WHまとめでは
XSELECT-D4 ○ ○ × × ?
MITSUBISHI RDT261WH 特設まとめ・製品レビュー では
△ (要トランスコーダ) △ (要トランスコーダ) ○ ○ ?

となっているが両者合わせると
○ ○ ○ ○ ?になって神?

80不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:40:58 ID:ZwN2gXdX
>>73
いや、それは関係ない。
テキストだと広色域でトーンジャンプも起こらないし。
81不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:46:03 ID:swOXX43G
>78
モニタ電源切る
映像ケーブル全部引っこ抜く
モニタ電源入れる
OSD出す
19pと23p読みながら操作
モニタ電源切る
映像ケーブル繋ぎなおす
モニタ電源入れる

多分
8267:2006/12/02(土) 02:15:24 ID:6VygJYrK
>>81
映像ケーブル全部引っこ抜きましたが、OSDが出ませんでした。。。
83不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 02:21:27 ID:I+okac6n
OSDが出てこないって事は、きっと信号がきてないんだね。
配線やり直してみるとか。あとはなんだろうねぇ。
ケーブルに相性ってあるのかなぁ
84不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 02:27:02 ID:mN1HWC1A
>>82
「RESET/DV MODE」を押すと出ない?
8567:2006/12/02(土) 02:42:36 ID:6VygJYrK
>>84
出ました!が、DVI-PCとDVI-HDの選択しかできず、どちらを選んでも状況はかわらず、
画面全体が点滅しています。

チューナー側にHDMI出力端子設定という設定があり、「自動」、「480i固定」、「480p固定」、
「1080i固定」、「720p固定」という選択肢がありますが、「自動」しか選択できず、カーソルを
「1080i固定」に置くと”このテレビでは対応してない設定です”とメッセージが表示されます。

一方、モニター側の「インフォメーション」には”DVI-D 720x480i H 15.7KHz V 59.8Hz”
と表示されています。。
86不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 02:56:06 ID:+bQ6QR1C
>>79
D1/D2はXSELECT-D4経由
D3/D4はコンポネ→D-SUB経由
1つの機器で両方使いたかったら、ケーブル挿し直さないとダメなんじゃね?

てか、コンポネ→D-SUBでD4も正常に映るんだっけ?
87不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:03:43 ID:swOXX43G
>85
ウニチューナーのHDMIは目立と同じ地雷なのかも知れんな
Dあるだろうから、そいつをRGB変換して突っ込むしかないぽ
88不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:05:06 ID:swOXX43G
>86
D4は、DとRGBに同時出力するから、切り替えればいける
89不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:13:33 ID:z5/gshZw
>>85
http://www.uniden-direct.jp/help/dtdl.html
アップデートがあるらしいけど、した?
90不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:18:32 ID:KTYcrPno
つか、OEMの八木で動作報告あるぞ。
ご参考あれ。

640 名前: 不明なデバイスさん 2006/11/27(月) 04:23:42 ID:oVm2LWra

>>633
YAGIの地デジで見れた
但し、設定がDVI-HDでなければ
1080iでは地デジ側が認識されなかった。
(DVI-PCの場合は720Pで認識)
91不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:28:37 ID:WPCQaiwU
テレビも見たいのに
一番安いユニデンが使えないとは・・・
92不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:31:25 ID:XN06KKJk
ヤギだって安いじゃん
93不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:31:38 ID:KTYcrPno
>>91
YAGIはユニデンのOEMだから、
チューナではなくて接続の問題だろう。多分ね。
94不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:33:40 ID:PawvSQ/c
>>92
つか、YAGIの方が安い。
中身は一緒だが。
95不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:36:34 ID:+bQ6QR1C
>>88
なるほどねー
それならXSELECT-D4が1台あればいろいろ応用が効くかもしれん

てか、これってトラスコじゃん
wikiのD1○は間違いか
9667:2006/12/02(土) 03:38:12 ID:6VygJYrK
みなさんゴメンなさい!!!!!!正常に映りました!!!!!!
>>89さんご指摘の通りで、アップデートしたらOKでしたぁ(汗)
お騒がせしてすいません...。
それから、>>90さんにお教え頂いた報告の通り、DVI-HDで1080i、DVI-PCで720P
で認識されます。みなさんご協力ありがとうございました。
97不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:40:05 ID:KTYcrPno
>>96
おお、上手くいったか。
いやいや、動作確認は有り難いからよかったよかった。
気にすんな〜w
98不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:42:33 ID:swOXX43G
>95
wikiは既に?にされとるな

XSELECT-D4のd-subから15kRGBが飛ぶなら可能と思うが、保証外機能なのと
モニタないから実験デキネ
99不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:46:33 ID:+bQ6QR1C
>>98
ああごめん、オレがいじった
D1の接続報告ってあんまりなさげだね
オレは両方持ってないからレポしてくれる人に頼るしかないが(つдT)
年始には買いたいな

>>96
乙です
そっちもwikiに載せといた
100不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:58:07 ID:swOXX43G
522 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 15:34:49 ID:BUMqaoR0
地デジはD3は緑だ。
D1とD2はちゃんとした色で映る。
D3とD4は緑。
X-SELECTD。
今からDC3000も試す。多分同じだろうけど。



映るかも
101不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:47:40 ID:+bQ6QR1C
ああああ、激しく勘違いしてた
PS2のD1が入らないのは色差入力だからだね
そっちとごっちゃになってたorz

>>100
サンクス
XSELECT-D4のD1は○に直しますた

てことは、XSELECT-D4と2分岐ケーブルがあれば、D1〜D4はばっちり映るんだね
画面が緑になったら、D端子側とD-SUB側を切り替えて使う感じで
102不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:49:02 ID:+bQ6QR1C
×色差入力
○コンポネ→D-SUB変換
103不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 09:52:49 ID:VPoABSM1
XRGB-3だとどうなんかな
使用者いない?
104不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 11:37:40 ID:wOqswvRl
DIGAのXW50購入した。
HDMIで出力出来ないって言ってた奴どうなった?
俺はいきなりDVI変換して映ってるんだが…。
HDMIのアプコンも思ったより綺麗だし大変満足。
日立のDH500Wは転売する事決定。
105不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 11:45:48 ID:dLSwHW+k
シャープのレコはどうよ
106不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:40:01 ID:14tTXkZe
ARW22だっけ?
接続報告を以前見たよ。
107不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:44:53 ID:z5/gshZw
DY-15キタ。問題なく2入力切替できまつ。
これで PC、HDMI、色差直、トラスコでSDソース&D-SUB切り替え の鬼入力仕様になりますた!超便利
108不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:53:56 ID:CXP9hMNi
>>105
過去ログ見ると
972 :不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 23:59:44 ID:3phGvmXR
買って来た!!
AQUOS(DV-ARW12)からのHDMI-DVI-Dケーブル出力試してるけど、映らない!!(T-T)
S170からの買い替えなんですが、デフォルトの設定だとまぶしい
ブライドネスを100%→0%で、何とか大丈夫
もちょっと設定調べてみます

こんなのあった
その後どうなったかはわからないスマソ
109不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:55:29 ID:CXP9hMNi

【25.5WUXGA】三菱 RDT261WH PART3【HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163850198/
でつ
110不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:16:38 ID:ywGAYUGJ
>>32
ヒント: ↓


NANAO FlexScan S2411W/S2410W Part02
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164098610/253

253 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 12:44:44 ID:kZuILbFD
三菱のまとめサイトをつぶしたい。おまえらの力を貸してくれ!
これで流れが変わるんだ。

255 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 13:22:41 ID:2yp0JlSi
てか、まとめサイト作ってるの誰よ?

<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
頭で日本語(EUC)指定してCSSのクラスでは日本語(シフトJIS)記述してるっぽいな

256 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 13:26:48 ID:M8fydYzB
チョンだろ
111不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:32:50 ID:WeKpF2A/
>>110
ナナオも信者も堕ちたもんだな...哀れなほどに。
112不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:34:00 ID:0c9q/xxF
自演乙。
113不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:47:24 ID:6QYIeTJ1
黒色はWiiのセンサーバーと色合いがマッチしておすすめw
114不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:02:23 ID:AFvPIM5A
黒は悪魔の色ってことで結論でてるけどw
11543:2006/12/02(土) 20:19:47 ID:pyIGWl07
早朝Wii買ってきてさっきまで寝てた。

>>53>>63をたった今神認定させてくれ。
短冊マジ消えたーーーーーーーー!!!!!
おおおおおおすげーマジ感謝!!!!!

RDT261WHは俺にとって弱点が皆無になった。
今からゼルダやる!!

……まだデジタル接続できなくてさみしいけどな。
116不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:25:16 ID:Pi9tZ/n8
>>115
デジタル接続って何?
Wiiってアナログ系端子以外持ってるんだっけ?
117不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:47:56 ID:eLBuSU64
D端子をデジタルと勘違いしてるとか?
118不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:51:18 ID:S/Ma1x0T
単に繋ぐ機器がWiiしかなくて現状デジタル接続する機会がないってことっしょ
119不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:00:58 ID:K9bj3GzT
グラデーションが明るいところで荒くなるけど、テキストモードの色合いが一番きれいに見える・・・・
sRGBは赤黄色く見えてなんか駄目。
120不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:02:36 ID:D81sBOMN
だからそれは色温度の問題だと。。。
121不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:13:16 ID:6j8WzlCW
sRGBの色合いはあれが決まりなので好きずきを言ってもしゃあないのだ。
122不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:14:58 ID:AjJlKSrd
テキストモードがイチバンイイネ
123不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:31:07 ID:KF2haTEK
逆にテキストモードの弱点とかって言うのは無いの?
よくわかんないけど、例えば動画見るのには適さない、とか。
124不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:44:41 ID:vPG/50zB
取説より
>テキスト: 明るさ全域を均等に表現し、通常のワープロや表計算ソフト等に適した設定です。
>ムービー: 暗いシーンの諧調表現力を引き上げ、奥行き感を再現する映画に適した設定です。
125不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:53:06 ID:PawvSQ/c
>>123
いや、普通に綺麗。
このモードでECOだのCROだの、あと微調整すれば、
基本的に問題はない。
126不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:59:52 ID:3rpnTtt2
なんかGeforce8800GTSと97.02の組み合わせだと、モニタが解像度を正しく認識してくれない。
常に1920*1200の入力信号と認識してしまって、フル→アスペクトに変更できないので、
常に引き伸ばされた画像になってしまう。
127不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:23:31 ID:snNtal/F
モニタ初めての人?
128不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:34:37 ID:CiT9Mv6W
>>126
ごめん言ってることがいまいち認識できない。
モニタで設定できるんじゃないですか?
そんな単純な話じゃないとか?
129不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:50:38 ID:3rpnTtt2
解像度を800*600とか1600*1200とかに変更しても、左右に帯が出ない引き伸ばされた画面になった。
モニタの画面サイズの設定を、フルからアスペクトに切り替えようとしても、入力を受け付けてくれない。
で、モニタのインフォメーションを確認したら、ぜかどの解像度でも1920*1200になってる。
7900GTX積んでる他のPCにつなげると、解像度が800*600に設定したらモニタ側も変800*600と認識してくれるし、
画面サイズもフル、アスペクト、リアルから選択できる。
130不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:56:14 ID:4REj1cHZ
>>105
DV-ARW15は接続出来たよ。
131不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:58:41 ID:X3O18/Wz
いまさら質問
Wiiがささるってコトは、
15kHzでOKなモニタってことでいいのかな?
132不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:00:31 ID:Ct5zDiM0
>126
ヌフォが糞ドライバの可能性もあるが

デジタルフラットパネルの設定、モニタのスケーリングにしてるか?
133不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:01:13 ID:Ct5zDiM0
D入力→トラスコ→RGB15Kなら平気っぽい
134不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:03:03 ID:Cd3x9O+Y
>>133
サンクス。
うーん、買っちゃおうかなぁ〜
12月入ってまだ日も浅いのに、
こんなに散財していいのだろうかw
(届くのは先にしても)

135不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:09:25 ID:0awQ9GeP
>>132
今確認したら、ディスプレイ内蔵のスケーリングになっていました。
ASUSとeVGAのやつの両方で再現したから、相性かなーと。
あと画面サイズの設定が、1日4、5回アスペクト→フルに勝手に変更されます。
136不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:20:51 ID:uZIx3mLE
>>131
トラスコ経由の15kHzなRGBが表示できているんで、おそらく対応ってことなんだけど、
まだ報告が少なくてどの程度OKなのかがわからない。簡易表示機能みたいなものかもしれないし。
古いゲーム機を表示できたら本物と言えるかもしれない。人柱報告カモン!
137不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:39:02 ID:FXwi14+3
YPbPr to RGBHV Box で Wiiの525iと525p映ってるみたいだね
5000円ぐらいのトラスコで映るなんてちょっと感動した。
来週給料でたら買おう。
138不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 06:57:49 ID:jTEHjH9g
wiiの画像をあげて誰か
139不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 07:55:32 ID:JPbyy3oh
Geforce7600GTを使用しているのですが、NVIDIAスケーリングとディスプレイ内蔵のスケーリングどちらが綺麗なのだろうか・・・
140不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 08:56:20 ID:6xv6lw8Q
浅田真央のスケーティング
141不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:54:49 ID:ZJaVab7Y
漏れはお姉ちゃんの方が綺麗だと思うなぁ。
142不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:06:41 ID:RbH3gS1s
しかしお姉ちゃんはジャンプが苦手で点を稼げないという
143不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:53:42 ID:bZADrvgf
姉ちゃんジャンプ飛べるほうだってば
144不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:46:17 ID:mSeJhI23
サイドカラーって完全な黒にならないの?
0%にしても変に浮いた黒になって気持ち悪い……
145不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:00:58 ID:yera+qyq
>>138
ここはPC用途専用スレです。
本スレに移動しれ
146不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:19:49 ID:vBlnb/2T
>>139

同じカードだな。 ディスプレイの方の機能を使いきった方がいいとおもよ。
147不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:23:21 ID:S0qbZO1S
148不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:32:29 ID:R9LiGCk5
DVI-HDって何のためにあるの?
149不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:33:11 ID:id4JNJAK
しかし、このモニタアナログ接続でもキレイだな。
ノートPCの外部出力なのに、近づいてみてもドットのプルプルやジラジラがほとんどない。
DVDの全画面表示宇とか最高。
150不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:52:54 ID:E5rf6Xx+
>148
D3/4/5
151不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:51:40 ID:yKjYNtiQ
製品サイトの寸法図を見ると高さが456.9mmとなっているのですが
これ以下に下げることは可能なのでしょうか。
うちのPCラックが高さ45cm制限なのでこの範囲に収まるなら購入検討したいと
思っているので・・・わかる方いましたらお願いします。
152不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:15:50 ID:/N1Ms7cJ
>>151
画面下部がスタンドに付くまで下がるよ。
大体40cmくらいかな。
153不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 18:59:36 ID:8Q/mBOI/
>>56
そうなのか。

俺、前にDENONって背中に書かれたジャンパーを来た店員に
掃除機の説明をしてもらったんだが、まずかったか?

客がたくさんいて、他に空いてる店員いなかったってのもあるが
DENON社員は掃除機の詳細な解説も出来るのかwww
154不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 19:34:48 ID:yPlXYF6o
EIZO工作員、乙。とでも言ってほしいの?
155不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:55:19 ID:j3FSWSg5
>>154
ここまで意図不明なレスがかつてあっただろうか
156不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:11:59 ID:BGXNfF6F
全米が驚愕した 2006年最後の大作!
157不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:15:08 ID:/H/v/jVL
三菱の次回作もご期待ください!
158不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:28:16 ID:RydLA9qw
>>153
大丈夫だよ。DENONに量販店ヘルプ用に雇われた単なる派遣社員だから。
159不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:28:24 ID:+4id4Ca6
まぶしいので残念!!
160不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 02:02:57 ID:8Q5LYPp+
>>153>>158
これが後に世を震撼させた革新的な大発明による
「DENON製ウルトラ掃除機」の世界的大ヒットの
序章であったことに、この時まだ誰も気付く者はいなかった・・・。
161不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 02:31:05 ID:d0PCgFja
排気音が他社よりいいのかな。
DENON掃除機。
162不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 02:33:13 ID:xvZBW4zk
ドンシャリだったら、排気音としては最悪の部類だ
163不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 03:44:33 ID:bNOFrNT8
ノイズシェイピングで可聴帯域外に追いやってしまえばいい。
164不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 07:04:55 ID:eIJBBW4H
モーターの回転が安定するまではジェット音がします。
165不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 07:09:47 ID:XqbCwfZ6
>>164
それなんて日立のHDD?
(加速中はキュイーンって音がして、安定した瞬間に消える)
166不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 07:41:06 ID:jxrI+ArZ
脱線荒らし乙
167不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:11:07 ID:3EboeUoi
DENONの掃除機で掃除機オナヌーするのが楽しみです
168不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:38:20 ID:6RX5GFTF
後始末も同時にこなしてくれそうでよさげだな
169不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:12:10 ID:szFN7qBf
昔それで抜けなくなるほど腫れ上がったやつが
いたとかいないとか。危険だからやるなよ?
170不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 02:43:40 ID:JyiW90oi
それほど気持ちいいということでもあるがな。
171不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 03:37:23 ID:E9BKBZ+3
>>160
次スレのタイトル決まったな
172不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 05:47:45 ID:E6JFmrcJ
【サイクロン】三菱 RDT261WH 【低騒音】
173不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 05:56:28 ID:szFN7qBf
イロイロな意味で間違ってる
174不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 07:44:57 ID:gWlUhp8N
【10年間】三菱 RDT261WH 【メンテナンス不要】
175不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 08:30:41 ID:vQJeR0/U
おまいら、ここを本スレと勘違いしてるのかもしれないが、
ここはあくまでもPC用途に焦点を絞ったスレだぞ。
176不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 09:34:31 ID:Q1UetY3D
            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

        前科 又雄〔Matao Maeka〕
        (1925〜1996 日本)
177不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 09:55:36 ID:oOwor9hb
ムスターハのように三菱
178不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:04:15 ID:sbl7GhOs
三菱のハムスターによう

179不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:20:46 ID:rSW/RUNL
明るすぎるので、逆にPC用のデスクライトを追加した。
明るい設定でもちょうど良く見られるようになった。オススメ。日中は
そのままライトを消しとけばいいみたいなので、夜のPC周りが暗すぎる
のではないかなぁ。
180不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:26:39 ID:hUAkNty7
ムスターハ
ムスターハ
ムスターハ
ムスターハ
ムスターハ
ムスターハ
ムスターハ
181不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 04:25:32 ID:Iy1L4aLx
XW50と5000円のアプコンどっちがきれいですか?WIIにて。

99800のXW50かバイオX LIVINGどっちがいいかね。
やっぱり画質はXW50?
182不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 05:45:07 ID:oARXyfAm
>>181
スレタイを100回読んで来い
183不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 12:42:25 ID:RofaNKMX
というか、単品ディスプレイでスレ分けしたのがそもそも(略
>>440 こっちが本スレみたいなものだ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971049
184183:2006/12/09(土) 12:44:08 ID:RofaNKMX
↑ 間違い、>>181 だ
185不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:27:46 ID:hbeNaPK3
今後は本スレ使った方が情報分散しなくていいよ。
本スレの進行もある程度落ち着いたし。
186不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:30:38 ID:hbeNaPK3
つーわけで、移動しましょ。
187不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:31:00 ID:5ogzMpjB
こんなクソスレ立てたのがそもそもの間違い。
本スレに統合。
188不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:55:02 ID:va6mcBi0
まあ、立てたのmiyahanだろうしな、廃棄廃棄。
189不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:28:40 ID:JB6jtTJf
統合するなら重複で削除依頼してこいよ・・・
削除はされないだろうがスレストかけてもらえるんじゃね?
190べんきゅー:2006/12/10(日) 09:40:08 ID:0wGkE9FC
       FP241WZ!FP241WZ!  
         D・b・D!D・b・D!       
  _  ∩      ,-― 、               
( ゚∀゚)彡// /   ` i             
 ⊂彡  _...,,_ |_    i |            
     〈     \   ,|          
      \   // ヽ 丿           
   ||l    >====||l=               
      /|l      / |"   バタン !     
   ノ /、      // }          
   )  ヽ、__i||,./ /   バタン !      
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉           
      〈 _ _  , /        
       `ー--‐''"   
"BenQ FP241WZ (BFI Edition) to Have 1:1 Pixel Mapping Fix"
http://www.tftcentral.co.uk/news.htm#fp241wz
191不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:49:50 ID:nBi3f8+D
削除依頼しても、実はほとんど無視されるから意味ないってのは
ホントかな?
192不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 01:15:39 ID:aGHBqhzi
板によっては本当
193不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:08:41 ID:PsJHCg1s
この板は?
194不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:14:43 ID:M2NUPcx7
おまえMiyahanだろ
195不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:08:31 ID:IQtMhyeB
>>129
同じ症状出てる。しかも最新ドライバ入れるとデジタルフラットパネルの設定をモニタ側のスケーリングにしてもなぜか反映されず、一番上の初期設定に戻る。
4:3解像度にしても横に引き延ばされるし、これってやっぱりドライバの問題?
196不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:14:10 ID:XmogrOe9
Geforce8800において、特定のモニタでアスペクト比固定が出来なくなる。

アス比固定出来る。
Acer AL2416W
BenQ FP202WV2
EIZO S2410W

アス比固定できない。
三菱 RDT261WH
DELL 2407WFP
EIZO 21インチ(機種不明)
NEC 21インチ(機種不明)

※症状は8800での97ドライバ使用時のみ。
nForceの設定を変えても反映されず、その設定もデフォルト状態に戻る。
同時にモニタ側のアス比固定機能も使えなくなる。
197不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:20:21 ID:gSdVpoeg
なぜにマルチまくり?
198不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:10:02 ID:NINb0bDs
寂しがりのMiyahanが本スレからコピってるんじゃないの?
199不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:30:48 ID:FDXhAZG/
>>198
の思考回路もよーわからんw
200不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:59:20 ID:jig0lrQq
よほど嫌な目にあったんだろう。
201不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 02:47:26 ID:EAzMhMB8
本スレが変わります

三菱RDT261WH PART8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971049/

【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART10【DbD,HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165936905/

202不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 11:09:42 ID:jCtf1uC4
18日に淀に入荷するって情報、どっかで見たけど
たぶんそれが年内最終の出荷になるんだろうなぁ
年末年始の休みに弄り斃すためにも
ぜひとも入手したいと思っているんだけど
メインはExcelイラレなどのPC用途
サブでトラスコ経由でPS2とかWiiなんですけど
このモニター買っちゃって良いんでしょうか?
203不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 11:36:09 ID:v0pg6n9L
>>202
やめとけ。安物買いの銭失い。
204不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 12:35:52 ID:mz7dh/Py
>>202
そのサブの割合がどれだけ高いかによるんじゃないかしら
妥協できないならL997とのデュアル
205不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 13:27:06 ID:oBbgUqMn
いいよ。スレの人らも使えてるし七尾が好みならS2411いけばいい
どっちもどっち 個人的な好みで選べば宜しい。もちろん展示みたほうがいいよ
206不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:04:18 ID:PQPpfInY
あんまよくないの?
207不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:46:53 ID:bGn1T3hb
>>2のサイトでPS2を2000円前後のケーブルでD2出力の画面を映せるって書いてあるけど、どうやってんの?
普通に繋ぐと緑になるし、RGB設定すると画面映らないんだけど。
208不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 06:52:12 ID:j5CBQwq5
>>207
ここはPC用途専用スレです。
209不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 09:05:01 ID:k5yHqH3n
スマネ、素でまちがえた。
でもそれじゃ>>2のリンクはかなり紛らわしくないか?
ほとんどがAV接続についての記述なんだが。
210不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 09:08:28 ID:PqZ99tAb
本スレのまとめサイトだから紛らわしいが、
スレタイにPC用途って書いてあるし
基礎データの参考としてリンクがあってもいいんじゃない?
211不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 09:41:31 ID:UGnbArLQ
まぁこのスレはマッタリいきませう。
212不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 15:27:12 ID:tWLPjNgw
ほすー!
213不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 15:27:43 ID:tWLPjNgw
ぐほ、激しく誤爆orz
214不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 15:42:52 ID:C8fr9xL/
このでっかい画面でエクセルをぽちぽちといじってみたいんだけど、買ってみようかな。
215不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 16:29:03 ID:ktZCARQr
欲しいけどグラボが7900GTだから無理か・・
216不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 17:25:37 ID:fXThlrqA
>>215
余裕だろ、いやみですか?
217不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 17:32:10 ID:qr69hljA
よーしそれならパパは8800GTXだ!
218不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:29:32 ID:ktZCARQr
>>216
最高画質で3Dゲームばりばりやりたいのだよ
219不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:33:59 ID:PKbpfGSK
26型にもなると最近の綺麗なグラフィックの奴だと8800GTXはほしいかもね
220不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:38:35 ID:V81UJtFp
>>218
8800GTXか7900GTXのSLI、X1950XTXのCFが必要。
221不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:40:33 ID:tWLPjNgw
SLI/CFに対応したゲームってあんの?
222不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:52:27 ID:V81UJtFp
どれだけあるかは詳しくシラネーけど有名どころは良いんじゃない?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/13/news108.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/04/news091.html

ただ新規で組むなら8800GTXのが良いのは確かだけど
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/09/news020.html
223不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:11:31 ID:tWLPjNgw
はー
ゲームが対応してんのかドライバレベルで対応してんのかわからんけど
結構効果が出るんやね
出はじめのころなんか、SLIにしたらかえって遅くなったとか言われてたけど
224不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:22:55 ID:e/aTxUJW
>>223
それはSLIに対応してないゲームの事じゃないか?
非対応ゲームは今でも下手にSLIにすると少し遅くなると思う。
225不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:43:34 ID:V81UJtFp
>>223
ソフトが一番だろうけど、マザボ(チップセット)の進化やそれらに合わせたドライバの改善も
大分あるんだろうね。
226不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:50:36 ID:EXAL2jxF
SLIは基本的にゲームの方で対応したりするものじゃない。効果の大小はボトルネックの違い。
227不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:10:27 ID:tWLPjNgw
ふむ
なら結局変わってないって事か
ドライバレベルでかなり効果があるなら期待が持てるんだが
228不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:29:23 ID:WBjJEJ3N
ここスレのPC用途って基本的に動画を見ないって事?
229不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 08:50:34 ID:ZhjKfwwr
話題をPC用途に絞るってだけで、動画を見る見ないはその人次第だろw
230不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 08:54:16 ID:R731Teq5
>>228
動画は見るだろうが、あくまでパソコンからの再生とかだろ。
本スレではやたら外部入力ばかりだから。
231不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 08:55:36 ID:Ndgo0dem
ゲーム接続とかテレビやら云々は話しませんって事。
向こうのスレ、そんなんばっかり。
232不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 11:15:39 ID:/pvNiNkL
でもそうすると検証するほどの話題なんてないでしょ、もう。
「RADEONだと短冊がでるんです!」って言ってくる人相手に
「『高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる』はずせ」って返答するだけのスレ?
233不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 19:18:07 ID:RcnBaKo/
設定を練るスレ。
>>3だけがファイナルアンサーってのもアレぢゃん。
234不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:54:09 ID:Bf/9U3np
このスレはアフェ宣伝サイトを紹介するだけのスレだから早く埋めればいい
235不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 04:13:30 ID:swNJYG/V
>>233
そうだな、俺も発色をもうちょい追い込みたい。
キャリブレーションセンサーがあるから、色んなモードと色設定を試してみたいし。

ちなみに現在の俺んとこの設定。
モード:テキスト
輝度:3.1%
コントラスト:41.0%
ゲイン
R:95.6%
G:98.0%
B:96.4%
オフセット
R:57.0%
G:38.0%
B:49.0%
これで色温度6500K、白輝度135cd/m2、黒輝度0.3cd/m2(各々実測)。
蛍光色みたいな赤も少しマシになった。
236不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 12:50:52 ID:6vAPrDca
>>235
試してみたよ
コントラストは25%に落としたけど、良い感じだね

ゲインを下げて輝度を上げるのと、235のようにゲインを上げて輝度を下げるのは
どう違うのかな?
237不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 12:57:40 ID:O58fV1fI
輝度調整→バックライトを暗くする→コントラストや階調は失われない
ゲインやコントラスト調整→液晶側を暗くする→コントラストや階調が失われる(コントラスト50%ならコントラスト値は半分になる)

輝度を下げて、それでも駄目なら液晶側をいじくるのが通常
画像編集とかするなら液晶側をいじくっては駄目、階調が減るから
238不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 15:30:25 ID:swNJYG/V
>237
>画像編集とかするなら液晶側をいじくっては駄目、階調が減るから
画像編集はコントラストが高ければいいってもんじゃないんではないかな。
階調が失われるんじゃなく、圧縮されると表現したほうが良くない?

このモニタの場合、コントラスト最大だと輝度を最低にしても白輝度が230cd/m2以上
になるから、とてもじゃないけど画像編集なんて無理。
それで輝度とホワイトバランスと色温度の調整を取ったのが>>235ってわけ。
RGBのゲインとオフセットの調整がまだ理解しきれてないけどね。
239不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:58:45 ID:yvS2AF69
>>238
237じゃないが、コントラストは高くて問題ないよ。
問題なのは黒つぶれや白飛び、たまたま安物の高コントラストモニタに多いので、
コントラストが高い=画像編集向きじゃないって誤解されてるが。

あと階調は失われる、圧縮はされない。
100%でDVI入力信号255=液晶出力表示255になるとして、
これを50%にしたら例えば入力255=出力127になる。
2つの階調変化で1つの階調変化になるので、半分失われるってわけ。

まあ基本的に動画向けモニタだから、その辺拘る人は辛いだろうね。
上手いフィルタが出るのを待つか、LCD2690WUXiを待つか。
240不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:47:57 ID:q31ss187
デジカメの画像編集用にはどうでしょう?
やっぱりL997が神?
241不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:26:28 ID:swNJYG/V
>>239
>100%でDVI入力信号255=液晶出力表示255になるとして、

その前提なら確かに階調は失われるね。
でも、実際パネルの能力として最低輝度〜最大輝度の間でどれだけの
階調を表現出来るかで変わってしまうのでは?
つまり、コントラストで設定した輝度幅の中で入力階調を全て表現出来る
だけの階調表現能力をパネルが持っているかに依存するはず。
パネルの能力が低ければ確実に階調は失われるだろうから、コントラスト
の下げすぎ(・A・)イクナイ!と言うのであれば全面的に納得。

>>240
L997は使ったことないが、L885から乗り換えたら画像編集は明らかに
L885の方が良いと思える。
動画用にWDT261WH、画像編集用にL885と使い分けたい気分。
242不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:33:49 ID:X162dHwK
>>240
L997使いでワイド物色中です。
これの現物は見ていないけど、明るすぎるモニタでの画像編集は
1〜2時間程度の作業でなければ目に厳しいと思います。
NECのが出てから、検討しなおしましょ。
243不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:52:06 ID:phNChd1Z
>>241
他の人も書いてるが、輝度に関しては調節しても数値上の階調の損失はないよ。
ただのバックライトの明るさの調節だから。
だだし明るい所と暗いところの差は無くなるから、
そういう意味では階調の表現能力は落ちる。

今回の話にパネルの階調表現能力は関係ないと思うよ。

あと調節はモニタ側でやった方が階調損失は少ないよ。
キャリブレーションソフトで操作すると
DVI入力信号を出力した時点で256階調未満になるから。
244不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:58:23 ID:AAjgt6to
これってコントラストのデフォは50%だけど
既に落ちてる状態なの?
245不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 02:04:22 ID:E5NZQiBt
>>244
nanaoでいう100%の状態。
80、90と上げてみれば分かる。
246不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 04:03:33 ID:FXS0szPY
みんなシャープネスの値はどうしてる?
247不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:23:01 ID:ku2HQIV1
値はそのまま(50%)で使っているなぁ。
ブラウジング、チャット、ゲームやっていて今のところ、、問題はない。
248不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:30:02 ID:IM2uO7Hi
>>246
50以上だと灰色背景で黒テキストの時、俺にはシャープすぎる。

30にするとボケボケだけど40は目に優しいレベル。なので40。
249不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 17:42:31 ID:qEzqGZDN
まったくもって248と同感。
50以上だと字が細く、目にいたい感じなので40にしている。
個人的には45と35がほしい。
250不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 20:09:40 ID:efzfl7vR
50以上ってドットバイドッとなら50以上はすべて同じだが
しかもフィルタかかってない素の状態なだけ
フィルタ掛けるなんて邪道だと思いますよ
251不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:46:02 ID:qEzqGZDN
文字なんて縦線と横線だけでできているんじゃないのだから
ちょいとにじませたほうが読みやすいというのもアリと思うんだが
邪教徒に認定されたので引っ込みます。
252不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 04:51:11 ID:EO32Jo95
50でシステムフォントをメイリオに変えた俺が勝ち組
253240:2006/12/18(月) 10:33:07 ID:So4Ia+7G
>>241
>>242
レスサンクスです。やっぱり画像はL997ですかねぇ。
部屋が狭いし、モニタ2枚も買う余裕は無いんで261WHかなと思ってました。
今のところCRTもがんばってくれているんで、急いでいるわけじゃないですけどね。
CRTといっても17''で曲面の安物ですから、現状に比べたら261WHの方が断然綺麗
だと思うんですけど。
まぁ今品薄だし、もう少し待ってみます。
254不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:12:56 ID:qnpYNQON
趣味でCGやってるけど画質的にRDT261で別に問題ないね
今までナナオの19インチモニタでUXGAで使ってたけど
255不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 17:42:36 ID:zV7Yy2TF
まぁ、画像を扱うつもりなら、同系のNECのやつを買うべきじゃないかな。
色むら補正など、そっちように調整されてるしね。
RDT261WHがダメってことではないけど、買い替えるに際しては不適当と思う。
256不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 17:52:04 ID:73TRj+PQ
心配センでもプロはこんなの買わないからw
257不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 18:50:42 ID:vEl6pF2y
この製品はたしかに魅力的だが、L997と比べる理由がまったく理解できない。
サイズも比も違うし、そもそもターゲットが全然違う。
258不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 03:22:16 ID:czKEgsSo
>>257がいいこと言った
259不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 04:38:01 ID:y+yM++nK
値段が似てるからじゃない?
260不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 10:14:42 ID:c9L2UjBJ
>>257
双方自分に言い聞かせているだけ
261不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:44:35 ID:KhCi7MY6
1920*1200だと、すごく字がちいさいです
これで常用できるの?

262不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:56:54 ID:nFjBNzXV
ドットピッチは19インチと同じくらいだろ?
17インチで問題ないんだから、問題ないだろ

どれだけ離れて見るつもりなんだ
263不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:31:18 ID:rrgLeOEl
46のアクオスとデュアルディスプレイでもやっているんじゃね?
264不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 18:22:48 ID:loq4Mc8X
17インチと並べたら17が凄く小さく感じた。
前まではそうは思ってなかったのになあ、25.5は罪だ。
265不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 19:49:02 ID:/GGdY6qw
美しさは罪
266不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:34:36 ID:TUjhM/7x
>>264
並べてみた 確かに小さい
3年前の17インチ こいつにもお世話になったもんだ
267不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:16:34 ID:nt213Efi
これ、在庫ある店ある?
買いたいんだけど、ないよう
268不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:19:03 ID:MJEoN1Ss
ナニワに白
269不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:16:56 ID:nh59dQS4
おれの機体
テキストモードにしてるんだけど、トーンジャンプしてるみたい
どうすれば、短冊消えますか?
270不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:43:54 ID:LGBTSpLo
テキストモードで出るのはビデオカード側の問題じゃない?
ビデオカード何使ってるとか、どういう状況で出るか書かないと答えようがないね
271不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:46:57 ID:N0AwCGbh
Geforce 6600GT(Leadtek)でつ
ATIのじゃないから、セフセフかと思ってたんだけどこれじゃダメなの?
272267:2006/12/21(木) 03:02:38 ID:rEe9hI3o
>>268
おお!!!
ありがとう。

>>271
おれもLeadtekの6600GTだ。
ダメなの?
273不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 17:46:03 ID:ZJZ6uevk
>>267
予算があるなら良いじゃない。
('A`)
274267:2006/12/22(金) 00:55:55 ID:sw9cMiYw
>>273
結局、嫁の許可が下りなかった。
おとなしく17型で我慢するよ(´・ω・`)
275不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:16:37 ID:vbm4Ygkl
>>274
残念ッすね。
趣味だけで見ると結婚も善し悪しだなぁ・・・。
276不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 02:22:15 ID:JFktvzhc
甘いな
嫁さんがストップかけてくれないとやばい状況にもなりうるんだよ
277不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 04:30:49 ID:ER1kRl+L
甘いな
嫁さんに全部使われてやばい状況にもなりうるんだよ
278不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 08:14:41 ID:qn4aITt1
俺なんて一生結婚は無理だぜ。
日本の未来は君たちに任せる。
279不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 09:04:56 ID:lz/WA+dO
>>278
結婚しなくていい 子供をつくって 仕送りしろ それが母国のためだ
280不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:59:54 ID:RlQdV+zK
不細工・デブ・禿げ・道程の俺には結婚は無理だけど、
RDT261WHを買うことぐらいはできます
281不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 12:35:00 ID:l5+Qgxma
無職が抜けてる
282不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 12:53:59 ID:EKl1ZqTM
>>279
日本に住んでる日本人なんですが
何処へ仕送りするんですか?
283不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 13:57:19 ID:oCVxneAh
ほっとけほっとけ
284不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:03:35 ID:VC6hNViD
>>282
とりあえず僕の口座に
285不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:21:43 ID:EKl1ZqTM
肛門は嫌づら。
286不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:28:48 ID:yk70jNJd
ここ?
287不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:47:16 ID:TIE3VR38
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART11【DbD,HDCP】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166853861/
288不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 17:29:17 ID:D3daR35w
1日つぶして待ってたのに、未だに来ない。
通販ショップ選びは、納期だけじゃないということが勉強になったゴルァ
289不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:03:26 ID:wPVgy2e+
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART11【DbD,HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166853861/

こっちが本スレ
290不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:53:09 ID:gPcbg3/5
おまいらMSのハイビジョン動画再生すると
どれくらい諧調飛ぶのありますか?
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
空とか海・夕日とか結構飛んでるよね。
まー殆ど飛ばない液晶ってないのかな。
元画像の質にもよるだろうけど。
291不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:44:02 ID:mDADoXNy
うちだと別に問題ないけど。

調整不足じゃない?
もしくはHighカラーとかにしてたりしてw
292不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 07:35:27 ID:WNrHdpCe
なんでうってねえんだよくそが
三菱はもっと計算して発売しやがれ
293不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 09:06:44 ID:iM2dLl+w
値崩れが怖いから大量生産なんてできるか! ドアホ
294不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:11:28 ID:qlYL+FrP
昨日アキバで緊急入荷とか書いてあった
ツクモだったかな?
295不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:16:18 ID:HDzgBdRk
今日、秋葉の九十九exに白黒共に有ったよ。
定価だったけど。
296不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 02:10:50 ID:Ht+KYdNV
定価っていくらよw
297不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 03:21:41 ID:i1IawS6R
自作というのはセルフのGSだと説明すればいい。
ガソリンが粗悪品で車の調子が悪くなったんなら
弁償するが、ハイオク指定の車にレギュラー入れて
性能が発揮できなくても軽油を入れてエンジンが
ぶっ壊れてもこちらでは責任が取れないと。
最低限自分のマシンのことはお客様が知っている
という前提での商売ですと。
298不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 03:22:45 ID:i1IawS6R
ごめん、誤爆
299不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 07:54:22 ID:oW1VhIUr
大阪だと普通にあちこちで売ってるな
まあ、店頭販売だとクソ高いわけだが
300不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 13:46:51 ID:I4WikCv2
>>293
とはいえ来年の2月か3月には、またぞろデルやらACERから、
激安版の26インチが出そうな予感。

たぶん最初は99,800 円くらいで、秋には8万円割れ。
301不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:10:43 ID:meXMk5dw
>>274
今日見合いした。
今のうちに買うべきかw
302不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:18:36 ID:ZP85KRtD
俺3月に結婚するから、思い切って今のうちに買ったよw
今のうちに趣味のものは買わんとな〜
303不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:30:45 ID:VeSp71LE
貯金は全額奪われると思え
早く物に換えておけ

ただし、価値があることに気付かれると売り飛ばされるから、くれぐれも慎重にな
価値がないと捨てられるけどな
304不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:00:26 ID:r/qpJGLM
株券にしておくとかどうだろう?
金だと結婚前の財産でも女はずかずか取っていくからなあ。
305不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:25:12 ID:eYj25u+i
嫁さんはそういうものを平気で「もう要らないでしょ」って
言って捨てちゃうよ;;もう答えようがなくて頷いちゃったよ;;
306不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:34:29 ID:CUzqNZwq
結婚なんて子供が欲しくないならしないでいいですよね
307不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:41:12 ID:cVOKWznh
子供なんて結婚しなくても作れるよ
308247:2006/12/26(火) 01:07:10 ID:bsDgmzQ4
みなさんも苦労してますね
お互いがんばりましょう

>>301
理解ある方だといいですね
309不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 01:40:46 ID:CK3Cvktr
>>303
>価値がないと捨てられるけどな
だんなも?
310不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 10:00:03 ID:XFBo22Pc
自分の趣味を抑えて子供や家族を優先するってのも自分が親なんだなと実感する瞬間
だったりする。というおれは2411とこいつの間で揺れ動いてるぞ。明るさを抑えられるって
点で2411に傾いております。もうしばらく悩む楽しみを享受したい。
311不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 10:09:13 ID:Oktesbex
>>310
その金で家族と温泉に行ってみてはいかがでしょうか。
物は残りませんが、かけがえのない時間がすごせます
あるいはこれ読んでみるとか
http://moemoe.homeip.net/view.php/5419
312不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 11:37:59 ID:CaSF6XHr
>>311
なんてものを読ませるんだ…
ネタであって欲しい (´Д⊂
313不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 12:52:16 ID:qLrlAVYV
>もう答えようがなくて頷いちゃったよ;;

ううっ、可愛いぃ〜!!
思わず抱きしめたくなっちゃうような人だな。
314不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 13:11:35 ID:UyYVPagh
>>311
おいおいおい
今の俺と状況似てるじゃねーか・・・

マジ勘弁してくれ・・・今は考えたくない事なんだ
315不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:18:30 ID:bJf4V6Tu
>>311
あれ?
なんか目から汗が(つдT)
316不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 16:36:56 ID:Iwc6oVOD
自分は今年1月に結婚。
結婚前は年に2〜300万ぐらい趣味に使っていたが、今は
月3万の小遣いでやりくりできるようになった。

このモニターも嫁に内緒で
ヨドバシ60回払いで予約したが、怖くなって直前でキャンセルした。
ナントカなるもんだよ

今は年明けのVISTAをいかに買うかを模索中。
317不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 18:14:21 ID:62pYS3Yt
>316
XPをVISTA風にして我慢!!
もしくは、SP1が出るまで金を貯める。

一瞬、何のスレに来たか迷った。
318不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:07:53 ID:EU6YN3WX
最初は絶対無かったのに、常時点灯1個できたよママン・・・(´;ω;`)ウッ…
修復動画流してるけど、効果無さげだ。
売りだなこりゃ
319不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:22:38 ID:K4jXfYtA
>>316
どうでもいいけどその2〜300万は今どこに消えてるの?
320不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:24:45 ID:LeRcmT7v
2-300万なんて趣味に注ぎ込むとすぐ消えるだろ
321不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 15:22:00 ID:ioO6NyAT
>>316
>怖くなって直前でキャンセルした。
いや、ナントカなってないだろ…
322不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 15:24:13 ID:xqpBjNR/
家電量販店でバイトしてるが、家電ごときに複数回払いする客とかどうなんだろって思ってしまう。まして60回払いなんて聞いたことないぞ・・。
323不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 16:05:29 ID:K4Rjo4es
ひとそれぞれだな
324不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:56:26 ID:nf7DxFSL
>>322
君、昔の百万ボルトの店員みたいな人ですね。
とても感じが悪くてグッドです。、
まぁ、流石にローン60回は金利がでか過ぎて
拙いやろとは思いますが。
325不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:46:23 ID:JhetZn+3
丸井とかなら逆に大喜びじゃない
326不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:55:54 ID:Yg9HRbIz
店側としてはローンの方がいいんじゃないの?
車のディーラーでもそうだけどクレジット会社からの還元あるんでしょ?
327不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:04:17 ID:LotGx9Dk
ものによりけり。
たとえば車なんて法定耐用年数6年とかだけど5年も乗ったらもう飽きちゃうし二束三文のゴミ。
モニタのいいの買ったら5〜6年使うと思えば60回はどうかと思うけど多少のローンはおkだと思うよ。
むしろ妥協して即金で買えるゴミ同然のもの買うよりよほどいいと思うがどうか?
328不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:10:41 ID:mhaud/1B
>>327
つーかモニタって5〜6年も使えないだろ。
俺の場合2年使ったら買い換えてるぞ、新機種も出るしな。

逆に車は通勤に使わないし大して乗らないからいつも10年乗ってる。
一度車で旅行行ったけど疲れたからやめた。
と言うか、車の場合5年乗れば中古で売れなくなるから、
5年も乗ったらあとは壊れ続けるまで乗った方が得になるけどね。
329不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:21:56 ID:7UKWhKjq
これ買うまでNEC MultiSync LCD 1525Sというのを使ってた。
買ったのはちょうど5年位かな
15インチなのに値段はこれと同じ位したな。
330不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:22:13 ID:6lnV1SGk
モニタは壊れたら買い替える感じだな
買い足すことはあるが
331不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:26:06 ID:2lf2k+WH
自分の場合はローンは嫌だなあ。
古くなった物に金払うのって嫌じゃん。
だから家も車も一括でしか買ったこと無い。

ってか金貯めて買った方が良いよ。
金貯める喜びと、頑張って貯めた金を使う喜びが味わえる。
ローンとかで金がないのに買うのは最初は良いけど、後々辛いだけだ。
332不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:34:54 ID:LotGx9Dk
>>328
だったら不経済だから車乗るのやめたらいんじゃね?
おれの場合田舎だから毎日車乗るし、PCの部品はよく代えるけど
モニタは代えるの何年かに一回(慣れってのもある)だから。
つか、何年か使った液晶が前はなんとも思わなかったけど年とともに
目に毒になってきてる感じがしてきたからこんなスレにもいるわけだが。
333不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:37:36 ID:BU+w/63w
目に毒と感じるなら尚更このモニタはやめた方が良いと思う。
334不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:38:14 ID:xqpBjNR/
何かスレの内容から逸脱させてしまったようですまない。一学生の下らない持論でした。
335不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:39:08 ID:JcttPkc+
5年前の液晶でも特に画質には不満感じてなかったけど
16:9の画像再生することが多くなって15インチだとフルでも小さいのと
PS3やXBOXもついでにできるのがよかったのでこれにしたよ。
336不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:11:24 ID:JxnXFtFy
>>328
2年ごとって、どんだけブルジョワなんだ…
今まで3台ディスプレイを買ったが、どれも10年は使ったぞ。
まあ、どれも10万はしたが。
337不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:29:09 ID:Gmg++gGU
PC系にローンは無謀だね、モノにもよるが限界は2年くらいか。
ちなみに4-5年前の液晶で今使ってても通用するのは最低でも2-30万はした高級品だけ。
ナナオのIPS使った製品とかね(当時のIPSは国産しかなかった)。

>>336
売ればいいじゃん。
クルマで二〜三年毎とかいうやつだって大概は下取り出してその差額で買ってるんだし。
338不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:49:49 ID:TwemYZFs
>>336
俺も3年位で買い換えてるよ。Dualで。ただ3,4万位の安物だけどね。
基本的に解像度重視で行ってるから。(主用途はDTM)
あと両面使わない時は片面はTV代わり(今は19x2で2560x1024)
俺としては一度に10万出せる君の方がブルジョワに思えてしまう……
339不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:35:59 ID:qdYv1i62
30代独身で親と同居なら10万くらいはポンと出せる。
まぁ他にこれと言って趣味が無い場合は、だろうけど。
当然、彼女も居な(ry orz
340不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:48:47 ID:kfLX901O
>>339
素人童貞?
341不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:51:31 ID:q6sCEP5e
>>340
Yes,Sir !
342不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:01:49 ID:j1LAWQA6
玄人は経験あるのかよ

だめじゃん
343不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:14:26 ID:YgMgKj0R
344不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:40:55 ID:5X3UDH7t
RDT176Sからこれに換えて広さに大満足なんですが
WINDVDとかで動画見たときに応答速度が遅いのか
動きの早いシーンでカクカクします。
CROオンにしたりいろいろいじっても効果なしです。
こんなもんなんですかね?
345不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:42:36 ID:D+g+pW7o
>>344
PCのスペック足りてないんじゃね?特にグラボ。
346不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:00:17 ID:Heyw98Yv
モニタのせいにしてやるなよ…
てか、ちょい考えればわかるだろ
347不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:04:42 ID:9IvjIxGN
>>345
PEN-M760(2GHz)
メモリ1GB
グラボ Geforce7900GS
グラボは昨日買ったばかりです。それまではオンボード。
なにかそういう設定があるんですかね。
348不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:17:10 ID:NVZOjluU
NVIDIAのドライバを入れてない、とかってオチだと笑えないな。
349不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:07:18 ID:TC3VPd3K
>>347
動画のフレームレートが低いとかは?
350不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:41:40 ID:dIgppYI9
モニタでカクカクする訳ねーだろ……
351不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 02:29:56 ID:5zjRYX0X
オンボードがATIとかだったら最悪だな
352不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 03:56:58 ID:MmeM6PH2
はて?7900GSで電源コネクタ刺してないときって、動画性能まで落ちたっけ?
あれは3D性能だけだったかな……。
でもまぁ動画のカクつきをモニタが原因だと思うぐらいだから、>348が正解
じゃないかと思う。
353不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 04:18:01 ID:EuWVjqFs
モニタのせいにするくらいだから
そういう間違いありそう
354不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:22:30 ID:zhikihqm
しかしドライバの存在も解んないヤツがPEN-Mとか使う時代になったのか。
355不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:53:57 ID:AMdWazqO
申請道程で親と同居の俺は10万ぐらいぽんと出せるぜ
356不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:00:47 ID:kGXfycB5
ママとSEXすればいいじゃん
357不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:06:39 ID:wEtfbHnr
>>356
高1の時にガンで死んだ
358不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:08:16 ID:48++9CJ8
やめなさい
359不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:45:03 ID:k2Xu7lS9
そいつはめーあん気が付かなかったさっそく帰ってやってみよーーっと
360不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:55:13 ID:YLdXg6pe
猫の死体で尿道オナニー そのあと綺麗にたべちゃおうっ
361不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:57:06 ID:kGXfycB5
ママの死体とSEXすればいいじゃん
362不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:01:45 ID:YLdXg6pe
犬だったかな?
363不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:02:54 ID:kGXfycB5
猫だよ
364不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:03:33 ID:YLdXg6pe
猫かよかった
365不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:06:08 ID:kGXfycB5
ごめん犬だった
366不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:15:27 ID:YLdXg6pe
犬でしたね
367不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:27:47 ID:GncsqPGm
冬休みか…
368不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:29:45 ID:cQ4GQQ0O
この液晶モニタは精液がかかっても大丈夫ですか?
オナニー専用に使いたいもので
369不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:34:16 ID:g5HxDwMG
>>368
ツルテカ液晶になるぐらい。
370不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:49:50 ID:JQaBfCE6
>>352
電源供給コネクタ挿していないと強制的に動作クロック落としているから動画性能も落ちる。
最近のGPUに搭載されている動画再生支援機能が所定の動作できなくて、逆に足引っ張っているかもしれんな。
371不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 18:03:21 ID:UTJ5g+Nd
S2410Wから乗り換えたけど、これはいかんね。
ドットの粒状間がはっきりしすぎて、昔使っていたDELLの液晶を思い出しちまう。
デカイ所為か、4隅の明るさ落ち込みも激しいしな。

双方デフォルトで、第一印象だと色が深い分この機種がいいけど、
6500k/ブライトネス0で使用するとS2410Wのほうがひとつ上に見える。

それに何より、黒の変色が気持ち悪いな。
ただ、短冊が出てないようでそれはよかった。
372不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:35:37 ID:s398VH1T
自分もありえないと思っていた事があるけど、ディスプレイが原因で動画がカクカクになるって液晶は以前実際にあった。
メーカーは忘れたけど、DVIに繋ぐとなるらしかった。
ただ、少なくともこのディスプレイでは問題無いと思うけど。他のディスプレイに繋げられるなら試してみたら?

>>371
わざわざマルチ乙
373不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:55:54 ID:UTJ5g+Nd
え、マルチ?なぜに。
374不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:03:23 ID:hqsJ6jwh
375不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:14:16 ID:UTJ5g+Nd
>>374
ちょ、まっ。それ俺じゃない。
376不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:15:52 ID:StQx94/g
ナナオ社員age
377不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:16:32 ID:UTJ5g+Nd
ナナオ信者があちこちに出張するという話はよく聴くけど巻き込まれたのは初めてだ。
ちなみに、HDCPがほしくて買い換えたのでS2410Wを使い続けるという選択肢は俺にはなかった。
378不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:24:47 ID:Ah1Ffxb+
デュアルディスプレイにして使えばいいじゃん
379不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:24:59 ID:8MMa5NWR
>>371
いらないなら俺が買い取るよ。5万でどう?
380不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:22:05 ID:VCLRle7T
>>371-375

複数の対三菱ナナオ工作員がいるようだ。
慌てて、混乱している。
それにしても、そういうことをする会社なんだね。ナナオは。
381不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:23:46 ID:1gnDDdqr
三菱広報社員登場age
382不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:09:03 ID:qA5g8ZSo
製品の質で勝負してもらいたいものだ
383不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:05:15 ID:WqXNc3oa
気のせいか、ワイドTVの26インチとPC液晶モニターの26インチ見比べると
PC用がデカク見えるんだが何故だろう
384不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:08:22 ID:P01Tkyp7
>>383
PC用の方が縦に長いからじゃね?
385不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 13:47:21 ID:YV+YUCCo
>>380
店頭でも工作するからな。
七尾は好きだったが今の七尾は正直見てらんない。いいモデルもあるんだけどね。
386不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:49:58 ID:EcZlsR/2
ネットでもテイトウ記事で工作するから胡散臭い
387不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 18:23:29 ID:z5SH5Fqi
提灯(ちんちん)だろ 馬鹿じゃないの?
388不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:03:14 ID:nfZsS2FO
>>387
君は半年ROMった方がいい。
389不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:22:24 ID:qRm3OXGB
提灯って酒呑んでワイワイやるところじゃねーの?
390不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 12:54:08 ID:1b5nhQd3
>>388
それはお前だろ 馬鹿じゃないの?
391不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 12:59:15 ID:CnmX3z1T
IDを変えて>>386が必死の抵抗を試みていますww
392不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:27:49 ID:tVY6Td/G
393不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:36:04 ID:TotevKh8
>>391
まぁあれだ。君は>>386のメル欄を見た上でここでもいってこい。
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1155011972/
394不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:01:21 ID:GuaB0nmA
395不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:35:18 ID:c8zoYV47
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART12【DbD,HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167841578/l50
396不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 02:34:47 ID:FJkWryHQ
>302
その用途ならダムハブでもいいんだがな。どうせトラフィック問題になる
程には同時利用なんかせんだろうし。
まぁ、そこらへんで売ってるので一番安いのを買ってくればヨロシ。
397不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 02:36:31 ID:ZLlGDHj+
誤爆乙
398不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 03:57:02 ID:MojK5Iyh
VRAMは256MBくらい必要?
399不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 09:15:11 ID:Jkhf27e2
>>398
WUXGAで必要なVRAMは単純計算で求められる
1920x1200x4(32bit)で約8.7MBほど
ただ、OSがどんな使い方してんのかわからないから
最低でも32MBくらいにしとけば問題ないんじゃね?

3Dゲームするなら必要なだけ積め
400不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 12:08:52 ID:Ipqm9jsM
PCで使うには暗くしても目が死ぬ
401不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 12:15:22 ID:jGd2MfHN
こんなことで目が死ぬなら直射日光なんて見たらどーなるねんw
目がよすぎるのかね?PC止めなされ
402不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 12:45:07 ID:TNERIxlm
直射日光見続けても目が死なない401登場w
403不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 12:50:27 ID:SsRF9W5Y
>>398
VISTAで使うときは最低256MBらしい
404不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 13:50:27 ID:UrRjXQxR
>>403
AeroGlass使う場合だろ。
405不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:11:44 ID:RyGLmcGX
Wikiから引用。

Q:Aero Glassが動作しません。 †

A:以下の条件を満たす必要があります。

1. 以下をサポートする DirectX 9 クラスのグラフィック プロセッサ
* WDDM ドライバ
* ハードウェアにおいて Pixel Shader 2.0
* 1 ピクセルあたり 32 ビットの色深度
2. 適切なグラフィック メモリ
* 64 MB のグラフィック メモリ(解像度が 1,310,720 ピクセル未満のモニタ 1 台をサポートする場合)
* 128 MB のグラフィック メモリ(解像度が 1,310,720 〜 2,304,000 ピクセルのモニタ 1 台をサポートする場合)
* 256 MB のグラフィック メモリ(解像度が 2,304,000 ピクセルを超えるモニタ 1 台をサポートする場合)
* Windows XP で実行した Windows Vista Upgrade Advisor の評価どおりのグラフィック メモリ帯域幅要件に対応

ノートPCなどでよく使われているIntelR Graphics Media Accelerator 950 (IntelR GMA 950 - IntelR 945G/945GMに内蔵)で Aero Glass を利用するには、
ディスプレイドライバの更新で「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外し IntelR Lakeport Graphics Controller を選択してください。
※但しGMA950のメモリは共有型ですので、大容量の物理メモリが必要となります。恐らく1GB以上必要と思われます(756MBでも動作報告あり)
 Beta2でこの方法を利用した場合、ログオン及びログオフ時のフェードイン/アウト時に一瞬画面が乱れる場合があります。
 RC1では945GMの機種も標準ドライバでもAeroが利用可能になりました。また、945G/GMで上記現象は起こりませんので、問題を発生させないためにドライバを
変えないようにしてください。
406398:2007/01/04(木) 14:49:37 ID:MojK5Iyh
d。
407不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 19:27:10 ID:L9B69OeS
汚いコピペ貼り付けてごみスレだな
408不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:33:07 ID:cPfuSn8A
945GMなThinkPad X60で製品版Vista Enterpriseを使ってみた。
メモリは1GB。Aero使用。GMA Driver Ver.7.14.10.1151
ログオン後本体のXGA表示のみでグラフィックメモリ使用量約90MB。
この状態でRDT261WHを接続、WUXGA+XGAの同時表示で同約120MB。
さらにIE、Excel 2007、Word 2007、WMPを起動したところ170MBを超えました。
409不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 15:32:03 ID:16XrDMCJ
フォトレタッチとXbox360/PS3用にLCD探してて、
色域が広いからってRDT261にしたんだが、
DVmode:off→DVmode:sRGBになっちまうのか?

三菱の公式から落としたソフトでDVをoffにした後、
OSDからDVmodeを確認するとsRGBになっている。
色域広いからRDT261選んだのに、sRGBモードじゃ意味ないよね?

フォトレタッチしたいから、余計なDVmodeとか切った方が良いと思ったんだが
切らない方が良いの?ディスプレイの設定ってイマイチよく分からん。
410不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 17:03:05 ID:3WsO+drW
>>409
ディスプレイのプリセット状態はフォトレタッチには関係ない。
どのモードでもいいので、そのモードに合わせてカラープロファイルを作るべし。
カラープロファイルをいじって正しい色やコントラストが出せるなら、どのモードでも良い。

ちなみにAdobeRGBフル対応ではないので、そもそも、あまり意味がないと思う…
周辺機器も全てsRGBに統一したほうが楽なんじゃ。
411不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:42:35 ID:iqOrcghr
動作確認取れました。

http://www.rakuten.co.jp/rwc/645919/1802098/
412不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:40:21 ID:IFDKaKRD
>>411
おぉ、痛い出費と言えばいたい出費だけど良いですね。
税込13,800円のHDMIセレクター
「最大解像度は1080p/1920×1200まで対応。もちろんHDCPにも対応しております。」
あれ?上と下の違いって本体同じ物で出力部分のコードが DVI か HDMI か、ってだけ?w
413不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:26:18 ID:JL65cS0H
高い方は付属ケーブル(HDMI-DVI)が一本多いんだろう。
414不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:30:46 ID:IFDKaKRD
>>413
おぉ、そう言えばそうだ。気がつかなんだw
415不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:54:31 ID:ELsaYkks
>>411
セレクターなのにリモコンでかくないか?
ボタンも多いし・・・
416不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:32:18 ID:PU8W9L+f
417不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:32:18 ID:iER85DAV
>>399
ダブルバッファ必要だから、2倍だね。
418不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 16:13:36 ID:tVJ+ddq4
>>411


よく見たらACアダプターは前面に繋ぐのかい…
419不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:50:36 ID:9z3JP08x
ACは前面だけど安いから我慢してますよ。
人柱で購入したけど普通に使えてるからラッキーでした。
420不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 02:50:04 ID:DfP1tfyq
これ使えば何も考えなくても
Wii繋いだらそれだけで正しいアス比で
表示OK!とかだったら嬉しいんだけど
さすがにそれは無理か
421不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 05:07:56 ID:ScP6MbFF
これってどれのことを指してるんだか。
422不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 19:36:29 ID:EJ2jMNNw
どれってこれ?
423不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 20:55:33 ID:ScP6MbFF
これってなに?
424不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:15:14 ID:zK4NFoF/
(´・ω・`)しらんがな
425不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:18:04 ID:oDINaJ/e
426不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:11:17 ID:ncWkQDIn
先行者か…。
427不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 10:17:53 ID:iKJK7Db9
120 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2007/01/13(土) 02:48:44 ID: QebfGfP1
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| |.俺の名前「吉瑞 俊哉」を    |
| |. 2chから消す方法      |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
428不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:18:09 ID:CFXf8MSg
   /  ̄ ̄ ̄ \  .| ̄
  /  ,――――-、  |
  | | /'''llllllll llll || . 「吉瑞 俊哉」を消せばいいのだな?
  | /  == lll=|| |
  (6 |    /|| || .|
  ヽ|| /  - 」 || |
   | ≡    -‐- /<
  /\  \  ⌒ /  .
  /  \   ̄ ̄/\ |
              |
              |_
429不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:03:03 ID:bWdSGn07
俊哉 逃・げ・てー!

ヽ\  //
    ,、_,、 。
 ゚  (゚jコ゚)っ ゚
   (っノ  
    `J
430不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 21:34:12 ID:nkh4Q9Dg
NANAOは話題作りに必死だな
431不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 00:34:47 ID:MQ/SUoLw
   ァホー

ヽ\  //
,。
ヌゞ
432不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:41:11 ID:+GDFefD+
…ぱんつ洗ってくるね
433不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:30:18 ID:GwM+tizm
おもむろに入った電気屋に山ほど在庫あったが
定価だったので買わずに帰ってきた。
434不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:49:42 ID:SL6dSbVz
在庫が店頭に山積になってる店って変ってるな
それなんてドンキ?
435不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:51:51 ID:LAh3WXUz
>>433
定価いくらだったの?オープン価格なのに。
436不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:00:26 ID:YFv9J+8X
>>433
山ほどあったんなら在庫過剰で出来れば早く捌けたいだろうし
交渉してみればいかったんじゃね?
437不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:20:50 ID:bW99hIFZ
光回線に加入したら5万引きになる以外割引ナッシング。
438不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 03:37:52 ID:7xz2IQUc
>>433
PS3か?
439不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:37:53 ID:FDqT7gm9
新宿ヨドバシではPS3と一緒に抱き合わせで割引販売してたよ。PS3(60G)と一緒に買うとPS3がちょっと安いみたい。
もちろん単独でRDT261WHは買えるが、単価は158,000円くらいだった。

S2411WもPS3と抱き合わせで割り引きしてた。

440不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:48:23 ID:6QGNfB4c
PS3ならドンキで1万引きで買った。
441不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:56:46 ID:QtQvFWsM
S2411WとPS3の組み合わせってNANAOをナメてるような・・・
442不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 17:18:40 ID:svaDHTei
PS3売り飛ばして…と思っても、今中古じゃ買い取り拒否が多いらしいし。
不人気機種はつらいな。
443不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:40:10 ID:4CE9706j
360より売れてるんだろうがそれ以上の悲壮感が漂うな・・・
昨日DSと360のゲーム買いにいってDSのは仕方ないにしても
まさか360のゲームがどこにも無いとは思ってもみなかった
人気無いんじゃねーのかよ。って感じ。
444不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:42:31 ID:EySAPVT4
売れないから大して仕入れてないだけ。
445不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:47:18 ID:4CE9706j
それを踏まえた上で無くなるとは思ってなかった。
446不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:05:33 ID:rIwML84/
売り切れて販売の機会損失しても高がしれてるからな>箱ソフト
いくらGoWでも小売りがリスク犯すわけない
447不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:07:48 ID:htyqkxdy
箱○もPS3も、もう日本の市場は見てねーんじゃねーの?

ところで、ここ何スレ?
448不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:16:16 ID:A94Enj7w
>>447
ハゲスレ
449不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:12:23 ID:pY3i+5Sa
>>427-429
めっさワロタw
450不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 12:58:46 ID:O50GnWEC
DV-ARW12/15使っている人、hdmiでこのモニタに出力できてますか?
451不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 01:14:50 ID:sXoC5oV/
>>196
8800GTXでのアス比固定の件だけど、設定ユーティリティの「Visual Controller」入れたら最新ドライバでも問題なく固定できるようになった。
CD附属ドライバだとこれ入れなくても固定できた。
ドライバを附属以外の新しいのに更新したらこのユーティリティ入れないと固定できなかった。
452不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:15:39 ID:pi4mmD39
SONYのバイオ附属の24インチにするか、これにするか迷ってるのですが、
こちらは三菱らしく発色がよく明るいのが特徴で、ソニーのはちょっと地味なようなのですが、
実際PCを使うときに、このディスプレイだとまぶしすぎたなあということはないでしょうか?
あと、応答速度が2msぐらい違うようなんですが、これでも十分残像は気になりませんか?
453不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:47:19 ID:SE9jJDJC
>>452
付属じゃなきゃ買えないからとりあえずバイオのを買って、これも試しに買って
使用してみて芳しくない方をイチャモン付けて返品かヤフオクに出しちゃうとか
処分しちゃえばいいと思う。ちなみにバイオ付属の24インチはパソコン切り替え機内臓らしい。
あとバイオ付属の買うぐらいならナナオの2411とかってHDCP対応のモニタ買った方が良い気がする。

実際使った感想はまぶしい、でもwikiの設定で使えばそうでもないな、って思える。
454不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 01:12:11 ID:2QfCm4cM
>>453
6500Kと9300Kのどちらの設定ですか?
455不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:10:48 ID:C4fOG+rV
>>453
ありがとうございます。
やっぱりまぶしいんですか。
店頭で見比べるチャンスがあれば間違いなく鮮やかな方を買ってしまうでしょうが、
実際使うときのことを考えると、少ししっとりした方がいいのかなあと思ういます。
ナナオのは、別にドット欠けはいいんですが、同じ鮮やかなものを諦めるなら、
ソニーの方がいいんじゃないかと思っているんですが。

456不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:31:30 ID:ZuwcZLt5
>>454
6500kの方、9300kはなんだか色味が不自然に感じる、環境の問題かも?
あ、もう9300kのwikiお勧め設定どんなんだか覚えてないなw

>>455
何選んでも日本製とかは存在しないしシナチョン製である以上売れる物作りしかしないから
目に優しくない鮮やかな物しかないよ。ソニーでもナナオでも三菱でも自分が信じる物買えばいいと思うよ。
ただ・・・店頭の奴見ても環境の違いもさることながら店員か客かはたまたメーカーか勝手に設定いじって
何を信じればいいか分からない状態だよ。デフォルト自体、やっぱり売れるために見た目鮮やかな設定だろうしね。
457不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:37:20 ID:3EQVLCCB
PS3でPS2のゲームをやる場合、HDMI→DVIだと3:2になってしまうが、
D端子→トラスコ→D-subでアナログ接続すると、正しく4:3表示になった。
458不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:51:35 ID:3r15yYwU
それはトラスコの機能じゃねーの?
459不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:53:06 ID:6GE7jq/X
>>456
購入候補機種のマニュアルをダウンロードして初期化方法等を調べてから
店頭へ行かないといけないよね。
460不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:14:59 ID:5W2693fi
RDT261WHを購入したのですが、皆さんはフィルター付けてます?
私はただ画面保護のためにフィルターが欲しいのですが、お勧めありますか
461不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:36:54 ID:duKeocqd
サランラップ
462店長:2007/01/29(月) 19:58:21 ID:ITi3VShN
よろしくお願いします。
http://jp-sen.com/shop01/fitting_goods/index.htm
463不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:43:25 ID:yiRUliik
>>460
>>462
431 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/01/26(金) 21:55:46 ID:KCGAJswH
261にあう液晶保護みたいなのってある?
淀にいったら26インチのアクオス専用なるシートしかなかったんだが……
カットするのも面倒だし。

432 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/01/26(金) 22:46:28 ID:29cm5SgN
>>431
こんなヤツかな?

紫外線カット光沢フィルタ
ttp://jp-sen.com/shop01/fitting_goods/index.htm

437 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/01/27(土) 06:01:37 ID:IE1rWb9K
>>432
そこ工作精度はいまいちだよ
フリーサイズで注文したら、片端が入らなかった
裏返してはめてみると逆端が入らなくなるったから、
フィルタが歪んでいるせいのようだった
入らない場合は送り返せば出来るだけ対応するようなことが書いてあったけど
面倒くさいので自分で削ってはめた

フィルタ自体は液晶の保護フィルタとして買ったので
可も無く不可も無くって感じかな
464店長:2007/01/29(月) 23:39:04 ID:ITi3VShN
フリーサイズではなく「RDT261セット」を注文してください。
よろしくお願いします。
465不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 00:35:06 ID:521vp1zz
ノングレアタイプのフィルタなら良かったんだけどねぇ…。
466不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 02:07:20 ID:YPM5c07t
光沢なら他にも色々頼めるからなぁ
467不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 03:26:12 ID:DvsK0vLI
光沢派なんだけど、どっかいいの無い?
どれも大して変わらないんかな?>>462でもいいかな。
468不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 08:04:23 ID:qAQwD/l2
>>467
模型屋でクリアラッカー買ってきて吹き付ければ?
ゴミが付かないようにホコリの掃除には気をつけてなー
469不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 13:39:42 ID:Yd1sEt7g
>467
取り敢えず、発注しておいたから、届いたらレポートあげるわ。
470不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 08:31:43 ID:nnxJRO5h
その後>>469の姿を見た者は誰も居なかった
471不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:26:11 ID:ar89tQuR
買ってきた。すぐ使いたかったから、引きずってきたよw
で、使ってみたんだけど・・・

確かに、この大きさは便利なんだけど、どう使えばいいの?
DVD見てもボケボケだし、インターネットしても横長を使い
きれてない感じだし。

みなさん、どんな感じで使ってますか??
472不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:44:09 ID:BDK+hDnq
>>471
RGBはボケボケ DVIはクッキリ
473不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:47:58 ID:VRQEbU0f
>>471
ネトゲとPS3のゲームとレンタルDVDとネットサーフィンしつつTV垂れ流し。

DVD・BD見る時は1.5〜2.0m程離れて観ている。あんましボケボケした印象は受けなかった。
映像関連はBD・HD DVDのレンタル始まるまであまり恩恵受けられないかな?
ヘビーゲーマーとか画像・映像編集とかDTMする人でもない限り使い切れないと思う。
DTMに関しては(俺は落ち目だと思っている)ソルダム株式会社って言う所が出す
DTM向けハイエンドPCが4:3のディスプレイ3つ繋いでいる所を見るとワイド一個より
そう言う方が良いのかもね。
474不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 22:00:26 ID:ar89tQuR
>>472
一応 DVIで接続しています。DVDがボケボケっていうのは、
全画面表示してるからです。


>>473
やはりマルチタスクですか。家のPCだから、そんなにやること
ないんですよねぇ・・・とりあえず、TVは垂れ流してますw
デジタルTVチューナボードとかって出てるんですかねぇ?

あと、IEのお気に入りエクスプローラバーを表示しました。
ちょっと便利かも。って、これくらいだったら・・・

う〜ん、なんかないかなぁ。
475不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 22:13:21 ID:ar89tQuR
今まで使ってた17inchの液晶も繋げて、ダブルディスプレイにしてみた。
・・・さらに、使い道が分らないw
476不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:20:49 ID:NoAaDq8l
しるかハゲ
477不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:52:18 ID:VRQEbU0f
>>474
>デジタルTVチューナボードとかって出てるんですかねぇ?
内蔵ボードタイプではなく地雷の形したLAN接続型のがソニーから出る。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654

>>475
自分はそうしてる。確かに訳が分からんけど17インチの方で全画面とかでも良いと思う。
自分はレスポンスの問題でIOのTVBOX2繋いで、パソコン使わなくてもTV見られるスタイルにしてる。
ダブルチューナーと言うよりはダブルTVスタイルでw
ネトゲとかしているとTVで流れてる情報でも簡単に盛り上がるので色々助かっている。

あと夏頃RDT261WHに繋ぐDVD(奮発してBDかも?)レコ買うつもり。
478469:2007/02/04(日) 03:21:47 ID:RMCXLkys
>470
今日、届いたよw

それでレポートの方。
主観評価だけど、Analogでの高解像度のにじみが多少抑えられた感がある。
単純にアクリル板を、フレームに立てかけての設置もできたが、安定性の為、付属の透明両面テープを使用して固定。
※でも、両面テープの固定部分が多少の色変化するので、別の両面テープの方がいいかもしれない。
↑取り敢えず、来週くらいまでに透明の両面テープを探します。

後は、特に悪くもなく、グレアパネルの様にツルツルテカテカになるわけでもなく、無難な仕上がり。
※パネルに多少の写りこみはあるけど、自分としては許容範囲。

13~4万のモニターを買う人間で、モニターに傷をつけたくないという人間であれば購入する価値はあり。
ついでにいえば、\6850(送料込み)という値段も、このモニターを買う人間なら、ためしに購入して試用してみるにはいいと思う。

まあ、元々、傷からの保護を考えていたので満足ってことですわ。
,
479不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:48:24 ID:+I1EM9Ce
>>478
>Analogでの高解像度のにじみが多少抑えられた感がある。

んな、アホなw
480不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:40:36 ID:1UhaPW6r
>>478
レポ乙

とりあえず保護フィルターを求めてる人には安上がりで無難なフィルターか
さ〜とどしよ^^;
481不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 01:18:00 ID:mAqmXw4z
age
482不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 03:15:16 ID:mAqmXw4z
フィルター買いました。ヤフオクの「光沢スモーク」っていうやつです。
(サービスで同サイズ以下の光沢クリアが貰えます)
埃とたわみと格闘して1時間位かけてビシッと貼りました。

光沢なので暗い画面だと写りこみますが、なかなかいい感じです。
(写りこみイヤな人にはノングレアタイプも有)
今までは輝度12%で使っていたのですが、今は23%まで上げてるので
微妙にボケてた文字もクッキリしました。
ただスモークなので若干色温度が下がる感じはあります。

サイズは551.5mm*345.5mmが理想だと思いますが、小数点以下の指定は
出来ないので切上げか切下げる必要があります。
切上げると入らなくなりますが、厚みが0.5mmしかないのでパネルと
額縁の間の隙間に入れれば何とかなります。たぶん。
483不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 03:56:15 ID:AFZPIJHo
>>479
にじみの部分がフィルタでカットされて届かなくなったってことじゃね
484不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 12:23:02 ID:k2wnyqA2
>>483
光源漏れで見た目の滲みって結構あるしね
フィルタでそれは抑えられる
485不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:11:38 ID:hgqU8pQW
>>478
お〜〜〜〜〜〜、素晴らしい
感謝感謝。

これ、アーベルと比べて、どうなんだろねw
まとめの意味で両方載せとく

・アーベル APFAQ26W [液晶TV保護フィルム 反射防止 アクオス26型ワイド専用]
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apfaq_k4.html

・sen-shop 紫外線カット光沢フィルタ
http://jp-sen.com/shop01/fitting_goods/index.htm
486不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:27:21 ID:hgqU8pQW
保護フィルターまとめ

・sen-shop
紫外線カット強化フィルタ、磨き処理エッジ
RDT261専用セットあり
http://jp-sen.com/shop01/fitting_goods/index.htm

・アーベル
APFAQ26W [液晶TV保護フィルム 反射防止 アクオス26型ワイド専用]
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apfaq_k4.html

・Big Hit Japan
光沢クリアタイプ
反射低減クリアタイプ
スモークタイプ

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38645620
ヤフオク業者
(宮城県仙台市太白区柳生4−3−4 ?)
487不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:38:59 ID:NgkwnSlQ
RDT261 保護フィルターまとめ v1.0

・RDT261の液晶画面実寸 551.5mm×345.5mm

・sen-shop
紫外線カット強化フィルタ、磨き処理エッジなど
RDT261専用セットあり(\6850)
http://jp-sen.com/shop01/fitting_goods/index.htm

「Analogでの高解像度のにじみが多少抑えられた感がある。
後は、特に悪くもなく、グレアパネルの様にツルツルテカテカになるわけでもなく、無難な仕上がり。
※パネルに多少の写りこみはあるけど、自分としては許容範囲。」

・アーベル
APFAQ26W [液晶TV保護フィルム 反射防止 アクオス26型ワイド専用](\7980)
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apfaq_k4.html

・Big Hit Japan(ヤフオク業者)
光沢クリアタイプ (\2100)
反射低減クリアタイプ (\4800)
スモークタイプ (\6200)

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38645620
(宮城県仙台市太白区柳生4−3−4 ?)

「光沢なので暗い画面だと写りこみますが、なかなかいい感じです。
(写りこみイヤな人にはノングレアタイプも有)
今までは輝度12%で使っていたのですが、今は23%まで上げてるので
微妙にボケてた文字もクッキリしました。
ただスモークなので若干色温度が下がる感じはあります。」
488不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 00:51:12 ID:vdAUhgOr
オクの光沢スモーク頼んだ

ノングレアスモークがあれば良かったんだけどな
初グレアどんな揉んだろうな
489不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 12:46:57 ID:/PnLXCLq
ノングレアでパネルタイプのは出ないのかなぁ・・・
まぶしすぎてツライから透過率も低めのがいいなぁ・・・
490不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:26:39 ID:QiUjxNMT
パネルタイプってはめ込まないものってこと?
HIKARIあたりにフリーオーダー頼めば、高いけど。
491不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:40:41 ID:vE1VV69K
>>490
いや、貼り付けフィルム状じゃないってこと。気泡がイヤ。
HIKARIは良さそうね。オーダーメイドだといくらになるのか分からないからコワイけど・・・
492不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 14:28:12 ID:QiUjxNMT
24型の既製品で33,600円かな。25インチやオーダーでも+1万円で収まるかも。
493不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 15:58:15 ID:GSkkCyP/
光沢がナウい。
494不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 22:17:46 ID:XBUGZ72h
>>489
488だけど、オクの奴(宮城県の)が0.5mm厚のパネルだよ
サイズを552*346で頼めば両面テープもいらないから結構良さげ
反射低減クリアは透過率78%らしい、余裕が出来たらま注文しようと思う

光沢スモークは正直外れだ、やっぱり写り込み激しいから外した・・・orz
3000円くらいで引き取ってくれる人いないかな
495不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 22:47:41 ID:4zAO0lyN
ぐはっ 552*346で注文すべきだったのか?
反射低減クリアの方だけど、551*345で注文しちゃった。
画面とのズレが、気にならん程度ならいいのだが・・・
496不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 23:01:05 ID:XBUGZ72h
>>495
552*346で嵌め込む感じでピッタリだから、1mmくらいはいいかも
緩いと浮いてくるかもしれんし、次頼む時参考にしたいから施工後レポよろしく
497不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 00:04:35 ID:WeSZsOuM
画面の放熱もあるけど、厚いパネル貼り付けて大丈夫かね?
特に夏が心配。
498不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 00:46:45 ID:sv8AeD0a
>>494
3000円なら喜んで引き取らせて頂きたいかも。
499495:2007/02/15(木) 01:42:21 ID:nsPbzUsZ
クロネコが配達に来たけど、でかくて宅配BOXに入んなかったみたいだ。
レポは週末になりそう・・・
500不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 08:35:07 ID:87fJYzQ4
>>499
期待してま
501不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 11:01:13 ID:tmL1kX2y
俺もオクの光沢スモークで失敗した。
で反射低減頼みなおした。今日届く予定。
はぁ・・・いい鴨だな


俺のも3000円+送料で買ってくれる人いないかな

光沢スモーク(中古)、光沢クリア(未使用)の2枚セット
付属の両面テープ未使用。サイズは552x345。
>>494によると縦が1mm短いが
映り込みが激しくて直ぐ外したからピッタリかどうかはわかんない。

[email protected]
502不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 15:45:30 ID:reKvlvqg
>>501
3000円で良いのかな・・・まともに買ったら6200円だよね。
丁度買おうか迷っていた所だったので、是非譲って頂きたい。
503不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 16:30:13 ID:tmL1kX2y
>>502
メール送ったので宜しく!
3000円以上出してくれるなら勿論大歓迎!
504不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 17:21:18 ID:reKvlvqg
>>503
ども。
今確認してみたんですけど、届いてないっぽい・・・。

一つお聞きしたいんですが、551*345でずり落ちる事無く使えるかな?
両面テープ未使用との事なので問題無かったのかな?
505不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 17:38:50 ID:TA0EHF5w
>>504
メール再送しました。
これで無理だったらそちらから送ってみて貰えますか?

映りこみ解消の為に色々角度試して垂直に近い状態で使っても
歪みが気になったりとか、倒れてくる事も無かったから大丈夫じゃないかな
気に入らなかったら「まぁ半額だし」と割り切ってくれると有り難いです
506不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 17:47:45 ID:reKvlvqg
>>505
お手数おかけします。
うーん、何故か届かない。

プロバイダの本アドにてメールさせて頂きました。確認よろしくお願いします。
507不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 19:28:07 ID:Oe/rYywY
>>506
返信しましたけど、また届いてないのかな・・・
こちらも予備メアドから送りなおします。
508不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 19:28:54 ID:Oe/rYywY
職場から帰宅したからID変わってしまったorz
509不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 20:13:21 ID:AnFKwP10
バルタン星人みたいなIDだね。
510不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 20:38:07 ID:Oe/rYywY
今、反射低減クリア届いたけどこれも微妙だなー
光沢は液晶パネルに吸い付く感じでテープいらなかったけど
反射低減は駄目、浮く撓むでテープ必須っぽい

506さんからの返信は未だない・・・
511不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 21:39:56 ID:reKvlvqg
>>507
申し訳ありません。ちょっと野暮用が出来てお返事遅れました。
今、返信しました。
512不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 22:29:35 ID:SWDSW68x
>510
張り心地?はテープしないと設置できないってのはわかったんだけれど、
画質とか見た目に関してはどうですか〜?
513不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 22:56:50 ID:Oe/rYywY
>>512
透過率78%による明るさ低減の恩恵はあまり感じないかな
画質?はまぁフィルタでそんなに劇的に変わるもんでもないし
見た目は普通のノングレアと大差なし

あと、表面をアクリルのマイクロファイバーでやさしく擦ったら静電気で密着したっぽい
この方法でテープなしで設置可能
514不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 23:05:07 ID:SWDSW68x
>透過率78%による明るさ低減の恩恵はあまり感じないかな

そっかぁ…これは痛いなぁ…
もうちょっと悩んでみるか

ありがとうございました!
515不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 23:53:07 ID:tTkrZFFo
sen-shopのフィルターが届いたのではめてみたけど
微妙に明るさが低減されたような気がする・・
厚みがあるので、ちょっと縁が気になるけど見易くなって
満足です。

両面テープ使うとそこだけ明るさ変わってしまうので
画面に乗せてるだけだが、モニター動かす時に外れそう。
(炬燵の上に、使用する時だけ乗せているので)

両面テープを細く切って、上下左右の隙間に挟む様に
すれば落ちなくなるか?
こんな事してる人いますか?
516不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 00:06:38 ID:WeSZsOuM
業者スレ
517不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 03:25:14 ID:YuZJFPMn
両面テープは3mm*5mm位のを4隅に張っている。
518不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 05:03:41 ID:KayxxQZG
>515
自分も両面テープを大きく張り過ぎて、明るさが変わってしまっていたので張り替えましたよ。
※Sen-Shopに言ったら、無料で保護シートを送付してもらえました。

やっぱり、これを購入する人は「厚さ」によるキズ付き防止への安心感を求めますよね〜
519不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 06:31:37 ID:XsOlyBkH
>>518
保護シートってなに?
520518:2007/02/16(金) 13:19:07 ID:qkm0z+/i
>519
521不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 20:35:39 ID:jVZK8qav
反射低減クリアだが、俺のは552*346だと両辺1mm足りない。
いや、液晶表示面の部分は収まるんだけど、
両面テープを使わないで固定することを考えるとハウジングに食い込ませたいのよ。
少なくとも上下方向にもう1mm欲しかったな。
とりあえず今のところ両面テープは使わないですんでるけどさ。

で、まぶしすぎて今までオフセット0%だったけど、40%まで上げても何とかなるようにはなった。
それともオフセットは0%のままでコントラストを0%じゃなくしたほうがいいのかな?
522495:2007/02/16(金) 22:14:43 ID:XPY/MRds
ますます551*345じゃ駄目な予感・・・
フィルタの質に満足できたら、次は553*346で頼んでみるか。
EIZOの純正フィルタみたいに、挟み込むための小さな出っ張りがあれば
いいのにな。
523不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 22:52:21 ID:kffND+8a
552x346で頼んだけど、552x347がいいと思うよ
上下に挟んで横は縁目いっぱい
これ以上横が長くなると取り付け自体がムリポ
内側に指紋付いたらどうしようもなくなるし
524515:2007/02/17(土) 00:12:43 ID:Cobu+nZn
>>517
その位細ければ両面テープ気になりませんか?
>>519
分厚くて安心ですよね。 今まで使ってた液晶は、上から物が落ちて表面にひびが
入ってしまってましたが、この様な厚いフィルターなら大丈夫そうですし。
所で>>519じゃないけど、保護シートってどの様な物ですか?
525515:2007/02/17(土) 00:14:07 ID:Cobu+nZn
>>524の2つ目のレスは>>518の間違いです。
526不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:17:42 ID:vOmu1k/W
PS3買うと幸せになれますか?
ブルーレイ綺麗??
527495:2007/02/17(土) 10:53:03 ID:vsGj5xBH
届いたんで取り付けてみたが(両面テープ不使用で枠に置くだけ)、
実表示エリアに対しては縦1mm、枠いっぱいには横3mm・縦2mm程
足りない感じ。orz

フィルタ自体の質感としては・・・付ける前と変わらん気がする。
もっと暗くなってもらいたかったが、それ以外は元々のパネルの質感で
満足だったので、汚れ防止できるだけで良しと思ってる。
(ようやくディスプレイ机で心置きなく飯が食えるぞー)

もうちょっといろんな映像ソースで試したら、554*347でもう一枚頼んで
みようかな・・・でもこれだと却って横がキツいかな?
528不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 03:22:16 ID:8gjYm9fq
ふと思ったんだけれど、
光沢スモークに反射低減を2枚重ねしたらどうなるんだろ…?
暗さに関しては大分よくなったりしないかな?
529不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 06:19:04 ID:DtoUgDKs
鮮明なまま暗くなるだけならともかく見にくくもなるのでは。
530不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 08:01:26 ID:KAnXEvla
>>523
>>527
上下に挟み込んで、横いっぱいだと、取り外すとき大変ではないですか?
531不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 08:04:26 ID:O0dlUXBw
フィルターを画面よか大きくして枠縁に貼り付けるってのはどうなんでしょ?
密着してないと変に見えるんかな?
532不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 12:15:53 ID:HOadvn8q
一度RDT261WH自体の枠を外してからつければ?
533不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 02:32:57 ID:VCcz9AGm
ブライトネス値によってノイズがかなり変わるね
80前後でかなり唸る、0と100だとそれなりに静か
534不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 17:36:42 ID:WmTq8S+y
HIKARIに試用を申し込んだら、きっちりぴったりの
サイズを送ってくれた。箱にはあとからシールでRDT261用、みたいなのが貼ってあったな。

レビューというかなんというか
フィルターの枠にスポンジのようなものを付けてあって、バンドでぴったり固定できるようになっている。
右下のボタン操作は、パネル全体を少し上にずりずりと上げれば(簡単に上がる)操作可能。
(ボタン部にスポンジ無し。)

効果は、、、、んー、とにかくまぶしさは減った。
最低輝度にセットしても2時間くらいで目がつぶれそうになっていたのが、今は
かなり平気。電磁波がどうとかこうとか、山ほど効能書きが付いてきたけど、
はっきりいってその辺は興味ないんだよね。期待もしてない。

お値段は5万6千円くらいね。
なんか、請求書に「定価8マンくらいですが、このお値段に」みたいに書いてあって
「安い!」とか一瞬思ってしまってから我に返ったり。
まぁ、もっと安いのでまぶしさが十分に抑えられるものがあるなら、そっちのがいいんじゃないですか。
おれはHIKARI買っておいたけどね。
535不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:23:03 ID:ve4BjORd
もういいっちゅーねん
536不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:29:47 ID:O/2z1xcb
社員の書き込みか荒らしなのか・・・どっちなんやろな
537不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:34:20 ID:dmrp73mW
これでPS3したら、残像でまくりで話にならない?
538不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:24:49 ID:akYy/VVE
>>537
ヴァー茶5のデモ(PS3専用サイトから落とす奴)見る限り出まくり。
こんなモンと言えばこんなモンかな〜って感じ。
当方液晶”TV”持ってないので善し悪し分からず。
539不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 01:10:37 ID:kpnWpy8k
多少のトーン潰れは無視しても良いなら結構暗く出来ることは分かったよ。
DVモードをスタンダードにして、輝度、コントラストを0にする。
んで、これだと原色が妙に濃くなるんで、色調補正でSATURATIONを丁度良く
なるまでマイナスにすれば、結構良い感じに暗くなると思うけど。

動画やらゲームやらするときはDVモードと色温度いじれば良いし。
俺は色温度の5000度潰して色調とSATURATION弄ったユーザモード登録した。
540不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 01:17:12 ID:LPHZqsgu
>>539
GJ。いままでテキストずっと使ってたからここまで暗くできるの気づかなかった
541不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 01:51:43 ID:1k+sMFwR
それが許容できちゃう人は他の液晶買ったほうが幸せになれないかな
542不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 02:10:41 ID:kpnWpy8k
>>540
俺もテキストで使ってたんだけど、テキストとSRGB以外だとトーンを犠牲にする
代わりに結構暗くなるっぽいことに気がついたんで色々弄り回してみたのさ。

>>541
他のディスプレイにしたところでバックパネルの最小輝度以下ではトーン潰す
しか出来ないだろうし。テキストメインで使うときは割り切って、メリハリの
ある絵で見たいときは封印を解けば良いだけかなー、と。
VisualController使えば一応Windows側でもある程度設定弄れるし。
ただ、設定を記憶させる方法が分からんのだけど。ホットキーで切り替えられる
ようになればかなり便利なんだけどねぇ。

ナナオのは一応インバータに小細工して同じ安物パネル使っててもバックライト
の調整範囲を広げてる、って謳ってるんだったっけ?
543不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 04:51:46 ID:qycdwSA0
ナナオはインバーターが性能良いから暗くできる上に、
回路はNEC並で階調も良く出るし、アプリに応じて自動的にモードが切り替わる。
アプリを起動するだけで画像編集用、テキスト用と勝手に切り替わって便利。

それなのに、それなのに、パネルがサムスン…orz
544不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 07:46:32 ID:VPpLa09u
え〜っと、実はもうPS3を発注してしまったんですが、
追加でプラズマディスプレイが欲しくなると言うことでFA?
545不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 08:23:43 ID:akYy/VVE
>>544
お金持ち(設置面積にも余裕ある)なら動画全般はそっちのが良いね。
液晶”TV”も120fpsとやらのなら良いのかな?
金持ちなら全部買って使用感のレポヨロシク。
546不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 10:26:04 ID:v+aCIYP3
いやいやスレ違いだろ
547不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 14:01:38 ID:aZDJMdi+
いまだにFAなどと書いてる時点で・・・
548不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 21:51:26 ID:QWiZ5QyD
ドット欠け常時点灯、三菱市ね
549不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 22:32:18 ID:VPpLa09u
>>548
ご愁傷様w
550不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 23:04:29 ID:WdheP6Ou
今まで、ナナオのモニターを2台CRT&液晶1910−R使用してきて、
次は、S2411Wと思っていた矢先に 画面がギラギラするとか言う
批判が多く 苦慮した結果この261にしようかとも思いましたが、
この機種ってどうも上手い具合に輝度を落とせないようですね(-_-;)
私的には、致命傷ですね!
S2411Wで輝度を落として使用した方が、ある程度ギラギラ感を
抑えられて、良さそうな気がして来ました!
本当は、ナナオが261と同じパネルでモニターを制作してくれれば
良いけど、価格が問題になりそうな気も・・・(;一_一)
551不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 23:19:18 ID:2knvGvzS
この世にはまぶしくない液晶など一つもないのだよ、関口君。
552不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 23:50:33 ID:9CO+5eLb
勉強になりました 三宅さん
553不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 00:14:16 ID:tN7d6pfH
自発光液晶なら眩しくないよ
554不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 00:19:36 ID:tTjDtU6v
俺の才能の方がよっぽど眩しいぜ!
555不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 00:48:06 ID:GbOF4xe1
sen-shopのフィルター俺も買った
ちょっと映りこみがあるけど写真や動画が綺麗に見えるようになったので
そこそこ満足
縁の固定をどうするかが問題だけどな
とりあえず今はセロテープで4隅を留めてるけどもう少し何とかしたい
556不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 00:57:17 ID:RwGEf7FI
自分がかがやけば眩しくないよ
557不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 04:20:03 ID:GjjTd+KW
流れが変だ・・・
558不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 05:32:59 ID:o3ZC2eNJ
PinPについて
メイン>PC サブ>DVI はできますか?
559不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 05:33:28 ID:o3ZC2eNJ
訂正
メイン>D-sub サブ>DVI はできますか?
メイン>DVI サブ>DVI はできますか?
560不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 08:17:52 ID:mKPAv6lM
>>559
RDT261WH は PinP 自体出来ない。
561不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 14:01:30 ID:A7ZtuQgd
>>550
俺もS2411Wとで悩んだけど、あっちは100%で常時点灯が1つあるから回避したよ
562不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 14:09:11 ID:FKIbGJdr
眩しさやギラギラ感は2411とこちらと比べて
どうだろうか
563不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 14:11:15 ID:QX3OctUb
>>561
常時消灯の間違いでしょ?

俺はi/P変換の有無が決め手になったけど。
パネルのサイズは少しでも小さい方が良かったんだけどね。
あと、ナナオの下膨れな変なデザインはかなりイヤだったな。
アレのせいで下ギリギリまで下げられないし。
564不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:13:48 ID:I+vA8a/d
>>561
常時消灯は、改善されて来たみたい?
>>562
掲示板等で調べた感じだと、261→眩しい
            2411→ギラギラ
らしいですよ(>_<)
どちらも、私的には致命傷なんですけど・・・・
一番の最良策は、モデルチャンジを待った方が良いような?
ナナオ S1910−Rをもう少し使用した方が良いみたいですね!
565不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:18:19 ID:xCLGWbz9
>>555
 セロテープで留めなくても、のっけるだけでいいんじゃないの?
どうしてもだったら、両面テープを縁につけるといいかもね。
566不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 00:10:20 ID:pXDGo1kp
567566:2007/02/24(土) 00:12:00 ID:pXDGo1kp
568不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 00:43:42 ID:00cRd/b9
>>555
フィルターを固定しないで使っていたら、静電気でピッタリくっついて
外しにくくなったので、そのまま放置してる。
569不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 23:02:59 ID:PoaFq75n
BenqのWUXGAモニターとは価格差が大きいけど、
その分液晶が目に優しかったりする?
570不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 23:19:16 ID:6rZVXllC
五十歩百歩。ただ便器は視野角による色変化が大きい。
571不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 23:29:50 ID:H0FrTKlP
>>569
疲れ目を気にするならまだAUOパネルなBenQのがいいんじゃ?
パネルよりも、高機能な分値が張ると思った方がいいかもしれん
572不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:13:37 ID:nxwK/VrY
>>570-571
そうなのかw BenQって悪いイメージしかたなった。
店頭に置いてないから秋葉原まで行って見てみる。
573不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 00:14:45 ID:JfXj0fJL
>>572
いや、別にいいわけじゃないぞ?
WUXGAのパネルは割とどんぐりの背比べでどれもこれも似たりよったり
その中で多少ましってだけ

疲れ目を気にするならそもそもWUXGAを選ばない方がいいかもしれん
574不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 21:54:23 ID:mSIzGm7m
見てきた。
BenQの方が画像がぼけている気がしたから買いたくないな・・・
でもRDT261WHは明るさの調節の幅が狭いというか、明るすぎて疲れそうだ。
575不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:19:09 ID:uvWBicjR
ではS2411Wってことで。
576不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:41:05 ID:ABfMEqFT
>>574
画面のぼやけって、アナログで繋いでたって落ちじゃないよね
577不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 17:53:24 ID:gC8Bzo7V
>>575
100%定点ドット抜けの不良パネルは論外だろw
578不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 21:41:43 ID:2aEpNJqU
100%一つ以上のドット欠けのS2411Wを取るか、
100%全ドットが輝度を落とせず目潰しのRDT261WHを取るか。
579不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 22:10:51 ID:jJDfdTXM
>>577
S2411W、修正パネルになったってう噂聞いたがまだなのか?

まぁ、俺はRDT261WH買ったがな。
580不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 22:12:18 ID:zMSQOjle
>>578
で、お前はどっちを取ったんだ?
581不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 23:04:27 ID:Zb77AJ9e
まぁ〜〜〜私的には、信頼性?と機能性でS2411Wですね!
最近のは、ドット欠け大丈夫そうだし?
261輝度を落とせないのは、最悪です!
WinPcに依ると261は最小輝度147cdです。
S2411Wは、76cd
261買って、高価なフィルター付けるんだったら、NEC製のモニター
買った方が良いでしょう!
582不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 23:12:47 ID:zMSQOjle
買ってねぇのかよw
583不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 23:15:54 ID:2aEpNJqU
>>580
どっちも取らずにネックにしたw
584不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 03:53:36 ID:t4QVapLn
店頭で261WH見たが、ECOモード2にしたら見づらかった。あれで147cdなの?
あれでもまだ明るいとなるとみんな目が敏感なんだな。
585不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 04:15:51 ID:bWKrdCQg
店頭だからじゃね?
うちは窓際に置いてるから昼間はブライトネス30〜40くらいにするけど、
日が落ちてからは0
586不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 04:31:09 ID:ayQfEG/E
>>584
ヒント:店頭と家の明るさの違い

天井を見てみよう、あんなに蛍光灯がたくさんついてる家があるだろうか。
587不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 13:56:02 ID:IZAtKkJ3
室内の場合は天井照明MAXで、100〜200ルクス程度。
店舗は500〜1000ルクス、またはそれ以上あって、
コンビニにおいてはヘタすると2000ルクスを超える。(明らかに異常なまぶしさ)
588不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:51:13 ID:didJ/xGq
目がどうのこうの言ってる奴は照明ぐらい追加しろや
589不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:52:15 ID:prGzmvaa
なんだちみは
590不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:57:46 ID:bKGKYUQN
部屋の照明を明るくすれば、相対的にまぶしく感じなくはなるわな(笑)
591不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 19:08:07 ID:iKoRE34c
確かにw
でも部屋にあんなにたくさん蛍光灯をつけたら落ち着いてPC使えんw
店頭の蛍光灯一式(40W×2)で部屋の蛍光灯より明るいしw
592不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:49:14 ID:0Vriw6uZ
RDT261の購入を考えてますが
3Dゲーム&DVDって普通にこなせますかね?
593不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:55:57 ID:3woDb92U
普通にこなせなかったら誰も買わねーよ
594不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 18:55:31 ID:2SYsZRMR
261買っちゃった。
本体はあとで頼もうと考えてて、今あるノートでテストしたんだが
ノートの方が高解像度に対応してないのな。
仕方ないから1024×768で遊んでる。


595不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 19:24:12 ID:PIrD9dz3
今日、某量販店で発注しました。

液晶単体の展示は1台も無い店だったのでヨドバシのカタログを持参して金額を聞いたところ、15万・ポイント1パーセントを提示されました。
あまりに高いので交渉してみたところ、13.2万・ポイント無しになりました。

早く入荷しないかなー。
596不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 22:39:39 ID:eyD2U8tR
>>595
下がりすぎだろw
交渉せずに買った人が馬鹿みたいだな
597595:2007/03/04(日) 23:07:17 ID:PIrD9dz3
>>596
下がり過ぎですよね。

ポイント込みで調整してくると思ったら、ポイント無しで値下げしてくれたので驚きました。
598不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 05:54:13 ID:9/Yww1O2
うちの田舎のケーズデンキだと15万円台だ。
毎回買い物時にくれる3%割引券使っても15万弱だし。
買うなら通販しか考えられん。
599不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 07:34:59 ID:dHWZRPSE
おわっとるな、ケーズデンキ
俺は近所の電気店で11.5万で買ったのに
600不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 07:37:03 ID:ND59OKjJ
鹿児島からは、ケーズデンキ消滅しました。
601不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 00:19:11 ID:C9ZMiBWn
>>594
いい買いののをしたな
602不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 10:00:21 ID:taJ1QGB5
>>600
鹿児島からじゃなくて九州からやな。
FC店舗だけはまだ残ってるみたいだけど。
603不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 14:55:40 ID:mD2n3fi5
ォィォィうちの近所ケーズ出来たばっかりだぞ
604不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 19:59:11 ID:WkO/lhRy
田舎のヤマダはぜんぜん安くない。他店より安くしますっていっても
田舎の他店と比較してもアマゾンにも負ける。同じヤマダでも中央で
安売りしてからまったく買う気になれない。

ところで最安131,800円から変動ない。しばらく各社横並び常態か。
・価格.com
 http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=RDT261WH
・ベストゲート
 http://www.bestgate.net/index.phtml?word=RDT261WH&mode=search
605不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 23:11:12 ID:gtcMSbJU
1月にケーズで135000円で購入
今は15万台になってるね。
606不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 23:18:00 ID:RVsIJtCL
128k円になれば一皮むけた感じがするけど。なかなかいかないもんですね。
607不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 23:48:24 ID:+lOPXfZz
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART15【DbD,HDCP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173191003/
608不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 01:15:47 ID:RTJGCopK
>128k円になれば一皮むけた感じがするけど。なかなかいかないもんですね。
今すぐ必要じゃないけど128k円なら買うかって気になるだけど。
そんな人多いんじゃないかな。
609不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 09:09:20 ID:nnXb+Tpn
いくらなら買うってやつは、実際その値段になっても買わない。
本当に欲しいなら多少高くても買うしな。
610不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 09:14:47 ID:RTJGCopK

多様な消費者、消費者心理がわかっとらん
マーケティングに無知な人
611不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 09:47:51 ID:9RM8ant0
打てば響くようだ
612不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 12:34:35 ID:nnXb+Tpn
>>610
ご指摘の通りマーケティングの事など知らんが、たかだか4000円足らずの為にいつまで待つ気かね。
結局、生産中止までその値段にならんかもしれんのに。
これが10万円以下の機種ならまた違うだろうが。
613不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 14:17:11 ID:8pJCeyZA
>>609の言う通り。
今「買う気」なのは、今128で売ってないから。
どこもかしこも128になったら、悩む〜とか言って
やっぱり買わない。
614不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 15:07:38 ID:kSUPwd1L
この前オークションに白の中古だけど希望11万で出ていた。
買っておけばよかったorz
615不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 15:30:59 ID:jSabiA4A
俺は中古は嫌だな。
2万ちょい出して新品買う。
616不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 18:03:12 ID:6AY5FCgz
http://ascii.jp/elem/000/000/020/20981/

こんな機能あったんだな。vista買うかな・・・・
617不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 18:49:00 ID:CUkmzWvt
>>616
大きくはできるが小さくはできない
そしてデフォがでかすぐる
618不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 22:28:22 ID:Wg/sdOXk
vista入れたけどやっぱ微妙だよ。
グラボ推奨128以上になってるけど、128じゃカクつくし。
バッファローサイトではVISTA対応ってなってるグラボだけど、
付属のデュアルディスプレイにするソフトは対応してないらしく
インスコすると不安定になるしAERO強制停止・・・orz
で、目玉の3Dフリップだが・・・
タスクバーが長いWUXGAでは窓が混雑することが少なく、
混雑時に窓を選択しやすくするための3Dフリップは殆ど意味が無いw

ただ・・・AEROの透過ウインドウは美しい    (宇宙人TLJ
これだけは素直に感動した。
一目惚れしたのでこれだけのためにグラボ買い換えようかと思案中・・・。
619不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 12:28:36 ID:hI84R970
メルコからグラフィックカードなんか出てたのか。
620不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 18:36:47 ID:8Cl8Ml9A
>>618
微妙なのはお前の頭の構造だ。
621不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 17:26:39 ID:x4B+sg6x
と、Vista厨がスレ違いにも関わらず必死になっているスレ
622不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 19:03:46 ID:iKzs5KU9
>>618
カクつくのはメルコのドライバが原因のような気がしないでもないけど、
128MってのはMSの推奨する条件だろ?んなもん快適に過ごすのに足りるわけない。
XPをメモリ128で動かすようなもんさ。

参考にXP時代の推奨システム要件コピっておく。

Windows XP Professional を使用するには、以下の要件を満たしている必要があります。

クロック速度 300 MHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、またはこれらと互換のプロセッサを推奨
128 MB 以上の RAM を推奨
2.1 GB 以上のハードディスク容量*
Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ
CD-ROM または DVD ドライブ
キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティング デバイス

ちなみに最低システム要件だと233MHz以上のCPU,64MB以上のRAMだった気が。

まぁいずれにせよ俺はしばしXPで待ち、かな。主要バグ潰しが済んだであろうSP1が出た頃に入れるつもり。
623不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 19:58:07 ID:oVleeWCO
>>622
とりあえず勘違いしてる気がする。
メモリが128じゃなくてグラフィックメモリが128だろ。
まぁ、WUXGAにするのにはグラフィックメモリが256以上だった気がするが。
624不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 20:50:28 ID:DCVDkL9a
トーンジャンプをチェックする画像ありませんか?まとめサイトのリンク先が切れていて・・。
625不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 20:59:52 ID:bD3dZhN/
626不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 21:09:23 ID:DCVDkL9a
>>625 ありがとうございます。見た感じトーンジャンプをチェックできる画像が無いのですが^^;
627不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 21:12:31 ID:bD3dZhN/
そこはページのトップだからね。
RDT-261WHの特集ページにトーンジャンプについての記述があるよ。
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html
628不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 21:16:53 ID:DCVDkL9a
ありがとうございます。>>627
629不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 21:40:22 ID:g4Dj3opV
それにしても、初期に使われたアップローダはどうなったんだろう?
ドメインが無効になってるみたいだけど。
630不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 01:40:49 ID:sJoTLQR1
>>629
どれにしても?
631不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 15:00:40 ID:U0O6PhaI
>>624
「LCDSee」というソフトのグラデーションはどう?
632不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 16:00:43 ID:34jnn5fO
あ〜あ・・最近無職になったのに
おまいらが魅力的な話するから買っちゃったよ。
不安と期待で複雑な心境・・・

うんこDELLの17インチ(26ms)からだったら
速いよな?な?綺麗だよな?な?幸せになれるよな?な・・・・・・・・
633不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 16:08:01 ID:02t8BciD
RDT197Vから変えたら幸せになれたよ
634不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 21:29:15 ID:poVe/WnP
>>631
専業トレーダーか?
目が潰れるほどチャート見なきゃ大丈夫だろ。
635不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 12:29:58 ID:DUi0E2q2
ゲームしてると、ああ液晶だなって感じがするけど、不満はない。
それよりでかいから没入感がすごい。
あと白バックで長時間文字読むと疲れるかも。
636不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 13:21:54 ID:nZuJyfQo
>>635
PC用途には明るさが明るすぎるよね。
專ブラにしろワープロにしろ徹底的に背景を灰色にしてなんとかなったがw
637不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 14:55:50 ID:NK15LjUC
多少のトーンジャンプが気にならない用途なら
スタンダードモードに替えて
ブライトネスとコントラスト下げてサチュレーションで色を調整するのがいいよ。
638不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 17:55:07 ID:QcRawa2o
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
639不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 18:57:47 ID:Ft4n0Gm+
普段はテキストモードで、6500Kのプリセット値を基準にして
ゲインを50〜60%に落として使ってる(R53.5・G48.0・B49.6)
640不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:06:13 ID:jGM/LPND
2707WFPと迷うなぁ・・・
641不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:31:32 ID:Y5XqeZ2r
>636
それは思いつかなかったw
とりあえず専ブラをグレーにしたらずいぶん目が楽になった
d

642不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 17:17:21 ID:pi2ipgNU
ちょっと聞きたいんだけど、レコーダーやXBOX360を「コンポネ-DSub」で表示する場合は手軽に1080i出力できるって
書いてあったけど、D端子→コンポネ変換+BNC→D-SUB変換で出力する場合メリットはあるの?
643不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:52:42 ID:EYvBzN8U
>>642
意味がわからん。何と比較してだ。
644不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 01:14:03 ID:H0MK4lOt
これってHDMI端子ないんですよね・・・
となると10万でも微妙(´・ω・)
645不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 01:39:35 ID:9FsyPboS
>>644
つ変換ケーブル
意味不明な仕様のDVI+HDMIよりはよっぽどまともな気がするけど…。
646不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 02:02:12 ID:w6lqwlES
釣りか天然か迷うところだが>>644
HDMIから音声も取り出したいのならテレビを買え
映像だけを出したいのなら変換ケーブルを買え
647不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 02:03:33 ID:rU2zs8ut
つ AVアンプ
648不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:28:35 ID:Bdtz26cB
考えるとテレビのHDMIってほとんどオーバースキャンでDbDできない機種ばかりだね
最悪
649不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 15:52:05 ID:2HAsjWTa
そういえば電源ボタン左にある操作キーなんだけど、接触が悪いらしく→を押す時反応がないときがあります。
修理出したほうがいいかな?
650不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 18:40:41 ID:ehuIRUAv
そんな判断すら自分で出来ないの?
651不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:31:57 ID:8hd/vvdt
修理に出さない方がいいよ
意見を求めた以上、したがってね。
652不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:34:20 ID:2HAsjWTa
>>651 なぜその答えなんでしょうか?その答えで修理に出さないつもりですが。
653不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:37:32 ID:8hd/vvdt
あなたの操作の問題だから
故障ではないってことだ
654不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:56:11 ID:2HAsjWTa
>>653 操作の問題ですか・・。回答ありがとうございます〜操作方法を検討してみますね
655不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:09:15 ID:mQzjca2S
そりゃそうさ。
656不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:55:16 ID:7t7U+0ip
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
飛ばしすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
っうぇっうぇwwwwwwwww

とかvip風味を出してみるテストw
657不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 02:36:14 ID:4b1ALwvt
巣にカエレ!
658不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:48:34 ID:Shu47AQE
秋葉の九十九で、赤の常時点灯3個で105,000円だった。
659不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:50:17 ID:928PtHBI
>>658
それ、俺がドット抜け保証で交換してもらったやつかもw
660不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 02:15:05 ID:2txr/k53
>>658
クロは105000で、シロが109000だっけ?
値段差が気になる。
単にフレームの色だけなのか。
661不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 13:38:17 ID:3vA4IMgX
再生品が多く含まれてるから安いとか。
662不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 14:26:59 ID:Y0JOx24T
左下隅に赤点灯1個あったけど
ドット欠けチェッカーで目が痛くなるまで調べなきゃ気づかなかった
知らないときは気にならなかったのに、見つけてしまうと気になるんだよね
663不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:25:47 ID:IbXroUvJ
向こうだとスルーされたんでこちらで質問します。

最大化したときアス比保持する設定を維持したいんだけど、毎回設定しないとダメなの?
設定が保存されないから毎回フルで表示されるのをアス比保持に直してるんだけど。
664不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:30:42 ID:eYAJY9t7
NTT-Xで130kで購入。
ドット欠けは無し。

よく言われてるように輝度を最低にしてもちょっと眩しいです。
が、綺麗なんで満足してます。
665あっちの554:2007/03/25(日) 00:03:40 ID:OiVfvXHW
私もNTT-Xで前回の130kでポチッたのですが青の未点灯ライン+未点灯ラインの上端に未点灯3点がありました。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/7282.jpg 以上外れ品(不良)報告でした。
初期不良、交換して今手元にある物はドット欠け無しです(あっちに先に上げたのは間違いだったかな?)
666658:2007/03/25(日) 03:01:41 ID:qDICOMw6
>>659
店員さんが、週末に買って次の週末に交換に来た客のだって言ってた。
本人?

>>660
黒が3個で、白が2個。
ドット不良が一個多いから黒の方が安いらしい。
黒は、中央・中央左寄り・右上の端の3個。
白は確認してない。

言われるまでは全然分かんなくて買おうと思ったけど、
場所を教えてもらった瞬間から気になりだして買わなかった。
やっぱり、中央に2つは厳しいね。
667666:2007/03/25(日) 03:12:04 ID:qDICOMw6
なんて書き込みをしてたら、別スレの565が買ってたw
あんなの買うなんてw
668不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 10:39:40 ID:O+jNz3sI
>>665
>初期不良、交換して

ハァ?NTT-Xってドット不良だけで初期不良交換出来るの?
669不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 11:00:03 ID:o00uptqq
>>665
おお、結果としてドット欠け無しなので、交換の手間はあったにせよ良かったですね。

1列全部がダメなようならさすがに交換しかないでしょうね。
写真見ましたが、なかなかすさまじい。

>>668
665氏の買ったパネルのように、1列全部がダメなどというのは明らかに不良品で、交換対象でしょう。
670不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 12:23:00 ID:pH/xeerc
>>668は全てのドットが不良でも納得して使います。
671あっちの554:2007/03/25(日) 13:10:50 ID:OiVfvXHW
初期不良交換までの流れ
NTT−Xにメール→NTT−XよりTELにて返信→画像添付して送信→代替品発送メール→交換
(2日間の出来事)
対応は早く驚きました。
>>668
不良の具合によるとかと、これが未点灯3点のみだったら仕様ですって言われて終わると思いますよ。
672不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 15:32:50 ID:mRk6k9tS
んで、最大化したときアス比保持する設定を維持したいんだけど、毎回設定しないとダメなの?
設定が保存されないから毎回フルで表示されるのをアス比保持に直してるんだけど。
673不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 16:47:56 ID:fLRNGtmV
>>672
アス比固定の設定は保存されるよ
故障じゃね?
674659:2007/03/25(日) 17:37:39 ID:d6FepVfL
>>666
13日に買って、ドット抜けあったから17日に交換してもらったんだ。
が、交換してもらったやつは赤の常時点灯が複数あったから、
翌日にもっかい交換してもらった。
どうも最初に交換してもらったやつっぽいわ、それ。色も黒だし。
675不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 17:47:08 ID:MbjC7gXI
ドット抜けが全く皆無でも、しばらくすると出てきますからね・・。油断は禁物ですね
676不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:59:10 ID:sygRASQl
>>673
設定保存されるのか?
毎回BIOSも起動ロゴもフルで表示される
677不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 20:28:03 ID:mRk6k9tS
だよね。
故障じゃなさそうだね。
678不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 20:54:39 ID:GjuGngQt
俺もアスペクト比保存されない
BIOSは強制フル
679不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 22:12:40 ID:Yud3PLUk
なんかのタイミングでフルになっちゃうんだよね
つかみきれてないんだけど
680不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 09:31:03 ID:BmYTOapM
1920x1200な状態でメニューを開くだけでフルに戻った。
開かなければ今のところ平気。
681不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 14:38:15 ID:Vg4x0tfo
はっきり言ってバグだろ
682不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 14:50:16 ID:5y7o0Yi3
LCDなんかにバグなんてあるわけないだろ プログラムが(ry
683不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:18:09 ID:Vg4x0tfo
>>682
何勝手にLCDのバグを想起してんの?バカか?
もっと上層のファームウェアとかのバグに決まってんだろ
684不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:42:35 ID:iWmRCjO8
nVidiaはバイオスフルは仕様だろ。ちゃんと1920に引き伸ばして出力しあがる。
685不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:46:08 ID:Mg6RvFWc
アスペクト比設定が保存されないって、もしかして選択しただけで決定していないんじゃないの?
686不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:54:40 ID:Vg4x0tfo
>>685
そういうバカな話レベルじゃないよ
アスペクトで常時使用している状況下で
変更した覚えがないのに、画面サイズがフルに設定されているんだよ
687不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 16:19:30 ID:cgATfyaU
>>683
何勝手にファームウェアのバグを想起してんの?バカか?
元ネタは
「CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし」
に決まってんだろ
688不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 16:30:52 ID:Vg4x0tfo
>>687
知るかボケ
689不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 17:39:29 ID:TX+23Omi
盛り上がっているところ水を差すようですまないが、
少なくともLCD2690WUXiは、解像度・リフレッシュの組み合わせごとに EXPANSIONの設定値を記憶するけど
昔のWindowsって、起動画面(BIOS画面)は1920x1200で出力されなかったよね。
690不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 18:47:29 ID:O39+km2L
>>688
世の中知らないことの方が多いんだから仕方ないよな
とりあえず説明書でも読み直してみたらどうだ?
もしくは「阿部政権が悪い!」と声高らかに訴えてみては?
691不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:13:02 ID:cqqDRImH
阿部政権が悪い!
格差のせいで俺がひもじい思いをしてる!
共産党政権になれば国民全員が平等になれる!
692不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:49:27 ID:zSclKHa2
電源ボタン押してモニタの電源切るとアス比設定リセットされる気がする
入力信号無しで勝手に電源切れたとき(スリープ?)は設定保持されてる
693不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:03:03 ID:G4qr/ziq
>>692
何となくそれっぽい気がする。
うちもDVI-D側(PCと接続)をしょっちゅう忘れられてしまうようなんですが。
でもDVI-I側(HDDレコーダと接続)は設定を記憶してくれてるような気もする。
694不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 23:11:33 ID:C7zbI+2q
WUXGA入力した状態で電源切ると忘れるね。
WUXGA以外なら覚えてるんだけど。
WUXGAだと画面比設定ができない状態になってるからそのあたりの問題かね。
695不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 23:34:16 ID:jHpJEl8X
毎回設定し直すのがたるすぎ
696不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 07:25:20 ID:29dhsPxr
>>690 >>691

くだらんことでスマンが「安倍政権」な
それとひもじい人がこのモニタ買わんでもいいんじゃないか?
俺はたいして高いとも思わなかったが、そうでないなら他に金の使い道
もあるだろうに。
697不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 07:26:18 ID:Mfjkkcz6
ネタにマジレス(略
698不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 10:28:21 ID:Oh8Nlh32
今日届くー!
PS3を繋ぐのはDVI-D側でもDVI-I側でもどっちも同じ?
他にPCを繋ぐ予定なんだけどね
運送屋、早く持って来やがれ
699不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 13:10:08 ID:Iq6TibAL
どっちでも同じだがPS3でアナログを使うことはないので
Dのほうに繋いだほうが将来的な繋ぎかえの手間をはぶけるかも知れない
700不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 07:36:21 ID:IatRm/k1
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
701不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 09:09:52 ID:6gKI86IA
最近は本当に↑こうなりつつある現実を見たぜ。
近所の小学6年のガキによ、友達数人と同じクラスの女の子とエッチした。
なんつー話を聞かされた。

乱交じゃねーかよ。俺の半分も生きてないようなガキが・・・泣いた。
702不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 09:11:35 ID:IatRm/k1
↑Noooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
703不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 11:25:46 ID:jgezvviz
乱交したい。
704不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 12:10:17 ID:HqQ3hgki
>>701
おまえは24以上にもなって、近所の小学生と付き合ってるのか
705不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 12:23:19 ID:6THqPHWc
ファームアップで画面サイズの設定記録を可能にしてくれ
706不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 12:54:17 ID:cyq6tbs8
かつてのベンゾーさんである
707不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 19:03:57 ID:W1LNV8+X
コロッケなりヨ
708不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 02:31:26 ID:bw6oOpgD
男は涙をみせぬもの、みせぬもの
709不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 12:12:48 ID:50IDzU5T
ただ三菱へと、三菱へと
710不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 12:49:23 ID:MnIPfxql
永遠に アッーーー!
711不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 18:23:35 ID:F7sFa7xE
っとおどろくためごろ〜
712不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 21:22:27 ID:9HLX5Ik9
永遠に驚き続けるのって、ものすごい苦痛なんじゃないかな。大丈夫かな。
713不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 22:06:12 ID:o4xNgS64
しみじみとびっくりする、ってことだろうな
714不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 01:27:19 ID:8rdebNw2
>>708-710
ワラタ
715不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 02:50:20 ID:VYTQAaJv
DOS/Vなんたらとか言う雑誌でワイド液晶の特集してたんだが
ベストバイは三菱RDT261WHになってたな。
しかしオレもうIOの241XBR2買ってしまったよ。
716不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 10:47:36 ID:RpQbp471
2411使っているけどこれもほしい。
色温度とか明るさユーザー記録しておいたの消えないで、すぐ切り替えできるよね?

2407って皆買うけどあれメニュー不便だね。しかもなんか色おかしい。
やはり価格相応か。
717不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 11:04:02 ID:OPwdQ5rB
>>715
それはそれでいいんじゃないか?
雑誌のお勧めが自分にピタリなんてことの方が少ないと思うし。

>>716
設定は勝手に消えないと思うが、すぐ切り替えできるかと言われれば、
メニューで選択するだけだからすぐだとも言えるし。
ボタンひとつじゃないのかよ、といわれればボタンひとつでもない。
俺が今まで使ってた液晶の設定変更よりはやりやすいと思うけどなー。
718不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 02:36:43 ID:z2Jz3Qsd
アス比設定は保存できないけどね
719不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 02:49:13 ID:TMiHPZvj
電源の切り方じゃね?

うちDVI-D(PC)フルって言うか設定不能、DVI-D(PS3)アスペクト、
DVI-A(Xbox360)リアル、RGB(X-SELECT D4)アスペクト

でちゃんと記憶してる。
720不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 10:14:30 ID:UJ5IEurU
で、どんな切り方してるの?>>719
721不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 13:15:01 ID:dq17J2F0
DVI-D端子はWUXGAにして電源切ると忘れるけど、
D-subは忘れない。入力端子別に覚えてはいるんじゃない?
アス設定できない解像度を表示して電源切ると、そこの端子の設定忘れるってことじゃないかな。
722不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 20:03:08 ID:wgRAujPa
DVI-Dの設定が保存されないと意味無いしね
723不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 05:44:13 ID:o+mn9Ccq
>ドット抜けが全く皆無でも、しばらくすると出てきますからね・・。油断は禁物ですね
同感。
買った直後はなかったけど今は二箇所ハケーン。この二箇所は購入後まもなく
同時期にできた。現在は安定期にはいったかな?
724不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 06:51:29 ID:Jei9Iipf
PC-8801MA2接続出来ました。24kHzでばっちり映っています。
データ吸い上げが終わったら、X68000PROを繋いでみます。
725不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 09:33:33 ID:A+H1PPf5
DVIをHDモードにしたらインターレースになって動画がぬるぬるに!
726不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 10:37:37 ID:FXbGDFp+
らめぇ!
727不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 11:40:23 ID:4+1Y9zqh
───────     _  _       
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, @@@ ───────── , ” ' │   ∧
 ̄ ̄  / ,ヘ  @#_、_@ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ’.  ' ・∧    アベブッ!            
 ̄ ̄ i .i \ ( # ノ`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _― ’∵, ~~“<>>725-726;;;ヽ>, ⊇ \  
── ヽ勿  ヽ,__^   j  i~""     _ ― _: i, ; ; - ;_,i,丿~~~丿~″            
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ゴォォォーーー!  ;ヽ‘ ⊃‘;`‘ ̄~,!.,i´ 
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -  ,,------/;;∪‘ .゙="/  /   
───────  / /,.  ヽ,  ──      _,,,_     _,-‐'゙^        `゙゙''-、,.., /         
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _    ,; ;‘゚’:;    
           j  i                       
_____    巛i~ ____ _
728不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 12:38:47 ID:Dps7S4us
このモニタをマクロで撮影すると、画素がモヤモヤしてることがわかる。

マクロ機能のあるデジカメ持ってる人は試してみ
729不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 13:17:50 ID:cOb0uvOF
>>728
なんかよくわからんが、ノングレア処理のせいではないかい。
730不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 14:34:56 ID:6Zd3aVnT
728はものすごい間抜けってことでFA?
731不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 17:35:09 ID:Dps7S4us
だから実際に他の液晶と撮り比べてみ。
それを自分で確認した上で書き込んだらいい。
想像・推測は無意味。
732不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 17:52:55 ID:E88m+5k4
初期の頃にさんざん言われてなかったか?
まあ上がってた写真は極端なものだったから参考にはならなかったが
733不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 18:27:59 ID:xvWDUdpv
日立のS-IPS系やNECのSA-SFTやシャプASVと比べること自体が間違いだろ。

悪くない方だよ。この液晶パネル。
734不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 18:42:14 ID:AsOVA+MI
モヤモヤ画素うp
735不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 18:43:59 ID:cTRvmizC
既に買っちゃったから、悪い点はなるべく見つけたくないんだろ?
もうちょっと真摯に受け止めたらどうだ。
736不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 20:39:36 ID:TBWTfCuC
必死だな プゲラッチョ
737不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 22:19:49 ID:Tcg1+RPP
真摯に受け止めることでモヤモヤが直るんならそうするよ。
でもそんなことは有り得ないから
悪い点には目を瞑るってのは正しい選択だと思うよ。
738不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 22:21:04 ID:AMsyBliF
モヤモヤだから何だというのか
そこをハッキリして頂きたいが
739不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 23:19:41 ID:EwxLeT3h
黒モデルを思い切って購入。今のところ常点/ドット欠けもなくいい感じ。
2年ほど19"で3万の安液晶使ってたから、ECO2でもめちゃ綺麗に見えるw
いい買い物ですた。
740不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 01:47:30 ID:DzUd2qfi
モヤモヤ画素
ttp://vista.x0.to/img/vi7553124246.jpg

モヤモヤ画素だと何か問題あるんか?
たぶん目つぶしパネルプギャーと言いたいんだろうけど。

俺は発売直後に15.8万で買ったけど後悔してないよ。
741不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 01:50:29 ID:egybBH/x
2405からの乗り換えだが、ここまで色が違うとは
DELL液晶色がおかしいってマジなんだな
742不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 03:40:01 ID:HfkxgNLn
モヤモヤに対して、本スレでは、
カメラのせいだとか撮り方のせいだとか、捻じ曲げた解釈がされた。

モヤモヤは、まだ購入していない人に対しては、参考となる情報。
捻じ曲げた解釈は止めてください。

モヤモヤが画質に何らかの影響を及ぼすことは間違いないが、
だからといって、このモニターがダメということではないので。
743不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 04:02:07 ID:/mHYVvE3
アホか…モヤモヤだからどうとかそれ自体を気にするヤツなんているかよ。
いつまで粘着してんだ。そんな事より、実際自分の目で見てどう感じるかだろう。
モヤモヤに起因するかどうかなどどうでもいい事だろう。
744不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 04:16:58 ID:/I6oX5D6
>>742
どれほどの影響があるの?
745不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 04:18:22 ID:HfkxgNLn
このモニタ以外にもモヤモヤ画素の機種はある。
モヤモヤによって何らかの画質傾向があるかもしれない。
もしそれが明らかになれば今後に役立つので。
746不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 04:19:43 ID:HfkxgNLn
どれほど影響があるかは、情報が少ないので、まだわからない。
747不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 04:25:37 ID:/I6oX5D6
なら「間違いない」なんて言うもんじゃないよ
748不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:05:26 ID:HfkxgNLn
何らかの影響があることは間違いない。その程度は不明である。
749不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:09:40 ID:HfkxgNLn
誰もが購入した機種のマイナス面は見たくない。
だからモヤモヤの話題が伸びることはないだろう。
750不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:42:53 ID:9KsFeA14
んじゃプラス面があれば伸びるな>モヤモヤ病
まあID:HfkxgNLnはマイナス面しか興味が無いようだが。
751不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 17:05:16 ID:Ayw+rx+y
なにこのモヤモヤスレ
752不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 17:17:21 ID:vNRuBqM9
そんなに嫌なら、テカテカ液晶買えばいいじゃないか。
753不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 19:24:38 ID:nZu8+K98
IQサプリでも見とけばいいんじゃね?
754不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 23:38:05 ID:N7RiuitF
そもそもLGのIPSなんだから、もやもやは予定通り。
755不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 01:16:38 ID:nIbT6Sai
>724
マダー?
756不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 21:21:53 ID:5rmfNRh/
モヤモヤは発売直後にSA-SFTとの比較画像があったな。確かにSA-SFTは素晴らしかった。
でもマルチに使えるワイドが欲しかったのでこれを選んだわけで。
モヤモヤだろうが今でも色々繋ぐならこれがベストバイだと思うし、いい物が出ればそれをまた買うまで。

もしかしたらモヤモヤは画素をあいまいにすることで擬似的に開口率をアップして
ツブツブ感の解消に貢献しているのではないかと今思った。
757不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 21:45:21 ID:jV1bffzm
他の優良パネルに比べるとモヤモヤが存在するって事で。
比べること自体が間違い、ってのはどうかと思うよ。
758不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 22:11:00 ID:+PJ//FtK
 そもそも、あの写真自体取られた環境が違うからアテにならないしね。
759不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 01:53:54 ID:RKDIBKbT
>>758 こうやって認めようとしない傾向がある。
自分で撮って確認してみなさい。撮影は難しくないから。
760HISSHI:2007/04/05(木) 03:43:37 ID:HeXjceLQ
HISSHI
761不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 06:28:50 ID:IHlNm45M
>>759
 その2台を両方持ってる人にそう言ってみなさいな。
762不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 06:41:22 ID:nHAKAVDe
>>759
デジカメ持ってないんだけど
念写でもやれと?
763不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 09:45:20 ID:tIHCuCkG
2ちゃんねるで報告するにはデジカメ必須よ。
764不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 11:50:11 ID:RKDIBKbT
>>754 イイヤマのSXGA・LG-IPSモニタを保有しているが、画素はモヤモヤしていない。
モヤモヤはLG-IPSの特定のパネルにのみ存在する、
または261の表面のグレア処理などが特殊で画素がモヤモヤして見える、
のどちらかだろう。
765不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 17:36:16 ID:4nXfw0rW
初歩的な質問で申し訳ないが、モニターとPCにUSB繋いだらなんかあんの?
766不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 17:49:10 ID:hJfK7lzt
>>ナムコ
PCから画質設定できる。
767不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 17:58:46 ID:BJYJc3it
アジアパネルで、もやもやないパネルなんてあるの?
768不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 21:18:22 ID:9W4vpOKn
>>765
モニターの電源操作すると「ビコン!」って鳴る。
769不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 23:01:30 ID:H0MV/IEP
あ、そういえばCDなんか付いてたな。
何があるんだっけ?
説明書ろくに読んでないからよく分からんw
770不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 09:11:19 ID:MwsMhwa3
>>768
ワラタ
771不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 19:48:42 ID:oUMrWLiB
デジタル痴呆症って治らないの?
772不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 20:01:18 ID:Oaikl0hv
豚に真珠だな
773不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 21:25:26 ID:Vr6whrAa
この液晶RGBも付けてるらしいけど
RGBでの見栄えはどう?
そろそろ買い替え考えているけど
まだ6年以上前のマシンを使って行くつもり
なんでRGBでの映りも気になる
774不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:25:19 ID:LgM+oqtx
RGB以外に何があるんだろう。
775不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:53:44 ID:Vr6whrAa
>>774
あ、いやDsub15pinって意味
776不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 00:32:20 ID:4VjNDm1X
そんなのはお前が見た感想でどうとでも変わるから
聞くこと自体無意味だ
777不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 09:46:20 ID:YaKYKyul
自分がどう思うか書いてやればいいんじゃね
判断するのは>>773だし
778不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 14:08:43 ID:S5gihzus
D-subでも普通に使えるけどさ。
それだけ古いと、1920*1200が出せない可能性がないか?
描画速度の問題から、動画がちらついたりして。
グラボだけでも買い換えを勧める。
779不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 14:32:25 ID:LFVH8U4d
6年前って……GeForce3Ti、RADEON8500が新製品か
AGPが付いてなかったら死ねるな
780不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 23:59:44 ID:CKARwGBX
初代radeだのG400でも2048x1536くらい普通に出るよ
781不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 00:25:15 ID:wsoI0RW0
4:3は古くから結構高解像度にも対応してたけど
WUXGA対応は最近じゃね?
iniだかinfいじればいけるんかな
782不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 09:07:16 ID:zZsHcx2p
ATiは知らんがGeForceならNVIDIA Control Panelで任意の解像度を作成できるぞ。
古いドライバだとダメだと思うけど。
783不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 21:57:36 ID:4KniwxRm
ガンマ調整したら暗い側がおかしなことに・・・。
・詳細調整後
http://www.imgup.org/iup370039.png
・標準調整時
http://www.imgup.org/iup370040.png
784不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 20:33:42 ID:pOEUZdsS
こんな流れのゆっくりしたスレで1〜2日で消えるロダ使われても見る人少ないよ。
785不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 22:16:58 ID:Dt/FSvmA
>457
その接続方法の場合、D2からD5までしっかりと映りますか?
786不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:30:11 ID:nuHk9mWt
3ヶ月前の書き込みにレス付けてもな
787不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 01:49:43 ID:SPdUYk26
スレちがいだし
788不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 09:57:23 ID:3+sqsGQ9
すんません、失礼しました(´・ω・`)
789不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 17:33:46 ID:+4GZHt4k
487あたりで上がってたヤフオクの液晶フィルター業者、停止中になっているが、
なにか悪いことでもあったの?

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38645620
790不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 21:31:32 ID:aFgMovEO
オークション手数料の支払いが滞ったとかじゃねーの
791不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 19:53:38 ID:2fgX8H+g
ん?
その液晶フィルターは上の方で、使いやすいって書き込みがあったヤツだろ?
あれって店員だったのか?
792不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 21:28:36 ID:YDrtM5Kc
それは短絡すぎるような。
いいフィルター探してるんだけど、なかなかないねえ。
793不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 00:03:16 ID:Ll8Y7U5T
>>792
俺も探しててさ、789にたどり着いたわけ。
でも停止中なんてさぁ・・・良かったのか悪かったのか。
794不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:55:46 ID:ENfvDOPF
心中お察しします。

エロ信者より。
795不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:50:39 ID:aGXWZmwH
99視聴者に聞きたいんだが、261Wと迷ってるんだが視野角は良さげ?
nanaoは選択肢にないです
796不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:57:39 ID:yB4FPfs4
261WHのスレで「261Wと迷ってるんだが」って書かれてもなぁ〜。
797不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 20:25:22 ID:f+wTyvnz
>>793
俺も789のヤフオクフィルタ買ったことあるけど
「反射低減クリアタイプ」でも261の地肌より
ノングレア処理が劣り写り込みや反射はアップ、
明るさはあまり減らない、ホコリ飛ばそうと
エアダスター吹いたら白くなった部分が変色して
二度と元に戻らない、なんて出来だったんで結局外しちゃったよ。

やはり「安かろう悪かろう」の世界だったな…とオモタ。
798不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:49:26 ID:zhDHa6A2
やすいものは主として傷防止用途なんだろうなとは思ってた。
799不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 19:28:35 ID:ncqMCe/F
透過率50%くらいのアクリル板がホームセンターで売ってればそれで作るんだが。
近くじゃ18%と29%のスモークしかない。
800不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 03:39:19 ID:Rt+YxQUy
透明アクリル板に車用のスモークフィルム貼ればいいじゃん
801不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 06:44:40 ID:V/okUl91
薄切りのスモークハム貼ってます。
802不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 09:59:28 ID:0fKBWzeQ
フグ刺しやイカ刺し貼るのががいいみたい。ダイバスターでやってた。
803不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 19:35:06 ID:iBE6dmzm
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
            / /" `ヽ ヽ  \
          //, '/     ヽハ  、 ヽピキーン!!
______/ {_{`ヽ   ノ リ| l │ i|._∧,、_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄レ!小l●    ● 从 |、i| ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 匂う、匂うぞ!
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! このスレには間違いなく
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│ スモークチーズがあるにょろ
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
804不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:27:19 ID:YtgIjDY9
>>803
スモークチーズが旨いのは覆しがたい事実だが、ちゅるやさんはスレ違いだろう。
805799:2007/05/28(月) 11:41:57 ID:Ub5rcyuA
アクリサンデー EXK530 ブルースモーク(たぶん透過率18%)でフィルターを作ってみた。
光漏れみたいなのを感じていたんだけど、それがなくなって画面がはっきり見える。
所詮ただのアクリル板なので映りこみがひどいけどそれを加味しても目に優しくなった気がする。
806不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 22:17:02 ID:FoTan8pp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

807不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:38:41 ID:caeTS/sh
うーん
この機種ってドット欠けは多いのかな?
保障に入るべきか悩む〜
このサイズになると保障もけっこうするからなぁ
808不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:44:29 ID:HCQDF+ID
>>807
けっこう多い。心配なら入るべし。
10万以上出しておいて、真ん中にドット欠けあると死にたくなる。
809不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 18:01:24 ID:caeTS/sh
了解
保障も高いけど10万以上出して後悔はしたくないからね
ぽちっとな〜
810不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:16:05 ID:NY68/CFR
ワイドの時点で三菱に勝ち目なんてない
高品質のPC用ワイドパネルなんてないんだから
入力インターフェースじゃ家電メーカーには勝てん
811不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:33:03 ID:rlYcI9FS
ちょっと前に買ってやっとサイズにも慣れてきたんだが、この解像度でこのサイズなのがいいね。
24インチだと小さくなりすぎるな。
812不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:27:58 ID:UiGdsB5u
昨日261買ったんだけど右側に行くほどに青くなってるんだけどコレって初期不良?

この色の差は気味が悪い
813不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:20:21 ID:mK6hRIkX
いわゆる色ムラというやつです。程度は個体差で違うものの、261ではよく見られる症状との話。
814不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 00:32:56 ID:egUENev5
あんまり酷いのは交換してもらえると思うけど。三菱に問い合わせてみたらどうだろう。
ちなみに、ミヤホンのページみたいに右に行くにつれて微妙に青くグラデーションがかかっているページを見てないよね?
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html
815不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 00:38:25 ID:NB4RSi8r
糞アフィ死ねや
>>814アフィ張るなカス氏ね
816不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 01:32:03 ID:xhh2hgwu
>>815
http://miyahan.com/develop/affiliate.html
でも読んで頭冷やせ
817不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 02:20:26 ID:gOMS54jA
sage忘れOTL

普通のページを見てても青い感じになってますね。
寧ろ、左が明るすぎ?
818不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 02:22:22 ID:gOMS54jA
それとゲーム(メイプルストーリー)を動かしてて思ったんですが、CRTと比べると画面が粗く見えるのは液晶の仕様?
なんか無駄にドットが見えて汚いw
819不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 03:27:34 ID:egUENev5
極端にムラがあるようならばやはり三菱に問い合わせるか、販売店に見せて可能なら返品するとか。
解像度が低い画像を画面一杯に表示したりすると、固定画素である液晶では拡大処理されて
どうしても粗くボケた感じになるのでこればかりはしょうがない。
820不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 04:05:51 ID:N6/XRpsa
CRTだと上手い具合にぼやけてアラが見え辛くなるんだよ
液晶だと画面がハッキリしてるからそう見える
みてりゃそのうち慣れるよ
821不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 04:35:41 ID:PD7jN93h
>>809
らき☆すたの真似するな。
822不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:39:04 ID:d3d9oqp4
>>821
ぽちっとな、つったらタイムボカンシリーズだろうが!
823不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 11:06:27 ID:CjMqkIfy
>>821
らき☆すたは「ズボっとな」じゃないのかね?
824不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 02:18:35 ID:iPL86lg3
元ネタ知らないとパクリの方を元祖だと思っちゃう人いるからな・・・。
825不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 02:34:05 ID:PScgRVXF
>>809
れなちゃんねる 1MB
ttp://www.07ch.net/up2/のlena0616.wmv

受信パスは261
826不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 02:41:12 ID:gyYod38r
サイレントメビウスのデューイ、ヒューイ、ルーイの元ネタネタを思いだした。

サイメビ>2001年宇宙の旅>ディズニー>更に昔のディズニー
・・・だったかな?
827不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 14:56:11 ID:5PnLPRtt
>>824
ウルティマはドラクエのパクリだ、みたいな感じか
少々例えが古いけど
828不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:39:19 ID:msPFZRDI
百式を見て暁のパクリと言うようなもんだな
829不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:43:39 ID:v7MG2b60
ナディアを見てアトランティスのパクりと言うようなもんだな。
830不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:33:48 ID:q53mD1w6
タイムボカン世代は俺だけかよ
831不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:49:24 ID:opDwQcFY
>>826

サイメビ>サイレントランニング>ディズニー

だ。

2001年宇宙の旅もサイレントランニングも見たことねえのに
どっかで聞きかじっただけの知識で語るな。
832不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:32:57 ID:gyYod38r
>>831
SFヲタの何かを踏んじまったようだな。
そんなに気に障った?SF板でもないのに。

漏れはディスカバリー搭載のEVA用ポッドの名前と聞いたんだがな。
833不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:50:19 ID:opDwQcFY
>>832

恥ずかしいヤツ。
俺は消えるから、せいぜい紙だけのうすっぺらい知識でリアルでもネットでも、
行く先々で笑い者にされてろよ。
834不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:58:49 ID:Gx9czSV5
どうでもいいな
835不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:01:46 ID:DXz7vu9w
836不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:10:48 ID:s95bodOx
>>833
突然湧いてきて板違い/スレ違いな話をしたあげく、相手を罵倒するとはずいぶんな阿呆だな。
837不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:34:05 ID:irJgsAKJ
このモニター開発したエンジニアだけど何か質問ある?
838不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:35:39 ID:8//eOFgf
>>837
年収は?
839不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:36:21 ID:zrE6sfQB
>>837
彼氏はいますか?
840不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:03:23 ID:bjM4nEMe
841不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:27:38 ID:mfquySRb
はぁ? さも本当の事を知ってるかように振る舞っているが
どうせ今さっきググって得た情報だろ。インターネットは便利だねw
842不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:34:51 ID:DXz7vu9w
>>837
MDT261を出してください。
843不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:13:48 ID:Eglt0/Qk
>>837
はやくMDT241のファームウェアアップデートしてください。
844不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:30:08 ID:QIHsb17J
>>837
ファームのアップデートはユーザーができる?
エロみたいに送れとか有料とか無しにしてくれ。

とスレをコソーリ見ているであろう本物に言っておく。
845不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:44:49 ID:PqMDnjSD
>>837
最低輝度高すぎ。
846不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:54:07 ID:upexH0/P
そういえば眩しい、って評判聞かなくなったな…。mpモードで暗いってのは
見掛けるけど。
ゲーム機とか、HDDレコのモニタメインで使ってる人が多いのかな。

叩きたい奴の拠り所だったはずなのに…。
847846:2007/06/06(水) 22:03:03 ID:upexH0/P
しまた。MDT241WGスレと勘違いした。

確かにバックライトの最低輝度は高いよな。階調潰して暗くすることは出来るけど。
まぁ、それで困るような使い方してないけど。

とりあえず2ヒンジのスタンドを採用したことはGJと言うより他ないだろうと思うね。
848不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:05:41 ID:z667vPU3
>>847
階調潰れるって、ゲイン25以下にまで落としてるの?
849不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:32:22 ID:N9DhZr2u
このディスプレイのスタンドが糞杉だな。
211Hとかのに戻せよ
850不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:11:46 ID:ivGIFwdh
>>837
タテの変化球もってる?
851不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:35:46 ID:1wM2bDAy
852不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:05:32 ID:S/ial/hZ
>>851
でもサムスンのパネルと、LGのパネルじゃ、画質はLGのH-IPSが上だろ・・・
853不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:13:17 ID:n42Ps4+8
そもそもSAMSUNGなんてダサいロゴが入っている時点で論外
854不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:14:22 ID:CRpRSxTy
あれ?
ドットバイドット表示には対応しない。
って記述が消えてる
855不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:15:21 ID:CRpRSxTy
856不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:26:25 ID:gAw7PCEi
>>851
DVI一系統なので、候補にも挙がりません。
857不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:38:42 ID:ivsuHvkW
>>851
この程度の性能だったら、DELLかAcerで十分じゃん。
しょせんはサムスンか。
858不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:15:14 ID:jo5AGBKa
なんでHDMI無いんだろ
859不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 23:14:55 ID:avySHUmA
サムスンも後発ならもうちょっとがんばれよと。ショボ杉。
860不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 23:34:39 ID:8pQLbeIe
>>851

ちょん氏ね(www
861不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 16:28:25 ID:gUXWoiTg
サムスンショボ杉、RDT261WHと同じぐらいショボイ
どちらも候補にすらならん。
862不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 18:25:42 ID:MzcaQn6U
貧乏人はやだねえ。
863不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 18:36:05 ID:2RM6I/0Y
ですねぇ。
864不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 03:37:05 ID:LCp+1H6S
かわいそうなこというなよw
865不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 23:18:07 ID:Ol/jPt1l
貧乏人はサムスンやRDT261WHのような液晶しか買えないとはかわいそう。
金持ちはこんな安物はスルー
866不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 23:45:03 ID:/Hkg9Ovu
やっぱりLUMAだよな
867不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 01:58:09 ID:xgUYx4S0
大金持ちは人にやらせるだろ。
868不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:23:36 ID:TQLwZW8t
869不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:49:46 ID:Yd+uZDgw
>>868
確かにオワタ
完全に機能をぱくってきてるところがいいねぇ

しかし480iとかをドットバイドットできてもうれしくないんだけどねぇ。
それってただの1:1じゃん。

むしろイリーガルなワイド信号とかを何とか正しく表示してほしい。
つーか、もう各モードごとにCRTみたいに引き伸ばしを自由にできたらいいのに。
870不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:57:53 ID:RqECnzWk
>>868
パクリ杉だろう、常識的に考えて・・・


しかし設定が各入力ごとに記憶されないとかPinP時小窓は
アス比固定できないとかそういう、うっかりハチベェ仕様だと予想。
871不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 02:31:09 ID:bfhr5fQH
>>868
ここまで機能説明しておいてスペックは一切載せない所が訳分からんw
まあ値段で決まるだろうな。
872不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:21:05 ID:Nzw4lSOm
三菱OEMだったりして
873不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 23:35:51 ID:+0aCU5c5
オレが買ったXBR2が12万(買値は10万台)くらいだったから、
14〜5万と予想。
874不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 06:02:50 ID:XMd75M0K
>>872
漏れも三菱OEMに自社カスタムしてるような気がする・・・

三菱もBenQのOEMだったりしてw
875不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 09:46:20 ID:2DMqXshx
まぁIOだからな・・・盛大にコケるだろう。常識的に考えて。
876不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 11:49:07 ID:5Xnkxppg
コケてもリモコンだけは付いてくる
877不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 12:41:48 ID:8DMsLVpd
パネルは何使ってるんだろう?
878不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 00:58:02 ID:EzYwpRFs
何故か最大解像度が1920x1080と認識される…
DVIモードはPCだし、何だろうこれ。
879不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 20:58:29 ID:wfE+LgNc
>878
グラボのドライバは? 最新にしたか?
そもそもグラボが対応していないとか?
880不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 03:43:43 ID:ThFyQd/6
さすがに1080まで対応して1200に対応してないってことはないだろう?
881878:2007/06/25(月) 03:13:20 ID:OMQMI9ey
モニタ内の情報の不良だったみたい。
交換してもらったら表示できるようになりました。

お騒がせ致しました。
882不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:03:35 ID:JqmqzwA6
ちょっと良さげな液晶フィルターを見つけた。
7月19日発売の新製品らしい。
ヒカリに比べれば値段も安いし、デザインも悪くはなさそう。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582260730935/
883不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 21:18:38 ID:QsqX4j5h
このスレに貼るなら26インチの方じゃないか?と思たが、
サイズ的に24でちょうどいいんだろか。
884不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 22:37:39 ID:69pGyrPV
スペックによると、26だとはみでるみたい。
24だと左右がやや短いが、枠の部分がはみでるだけで上下はピッタリ。
誰か突撃するヤツいない?
885不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 01:17:26 ID:Zor8CtgC
輝度に0しても眩しいから引かれるけど、たけぇ
使った人いないかのぉ
886不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 05:39:07 ID:5ipWJ5f5
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582260730942/
普通に26用もあるけど
887不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 05:40:45 ID:5ipWJ5f5
よく読んでなかった。26用だとはみ出るのね
888不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 08:10:53 ID:i3ipwc47
だってこのモニター26インチじゃないでしょ・・・
889不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 08:38:00 ID:iBThmWg8
>>882
引っ掛けるように取り付けるのか・・・
放熱口塞がないかな。
890不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 07:42:23 ID:4qb1zCA/
保守アゲ
891不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 12:14:56 ID:x6Rdco6Y
PC用途(PCゲーム、DVD鑑賞、ネット、デジカメなど画像の処理)を行う分にはとりあえずベストなんですかね。
892不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 13:05:12 ID:Ugt6iM3W
ベストかどうかは知らんが、不満は無い。
sRGBの普通のデジカメ画像の場合、
カラープロファイルを正しく設定しないと明らかに色が狂うので
しょぼい画像閲覧ソフトは使い物にならない点は要注意か。
893不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 16:32:49 ID:k6ear1v0
12万円前後の予算でならベストだとは思う
ただ、PC用途の比重が重いならモニターとの距離だけは考えた方が良い
あまりに近いと少ししんどい大きさだ
894不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 17:28:55 ID:YnfhdDNb
みんなどれくらい距離とってるん?
895不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:36:37 ID:IVE97HJY
測ってみたら1.8mだった
896不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:40:15 ID:4lYDOba0
亀山モデル アクオス37型 フルスペックハイビジョン
今日買ったんだけど、そこらのモニターより全然上?
897不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 20:13:50 ID:RBhPpsYN
上とか下とかの前に、横なの。わかれ。
898不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 22:47:24 ID:yvxj1abi
テレビはPCのような文字を読んだりする静止画主体の使用には向かない。
また逆も然り。
故にPC用モニターとテレビを比べるのは全く意味なす
899不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 22:54:13 ID:Y0CjGhvG
アクオスは液晶素子(でいいのかな)の並び方が変則的で、
モニタ的な使用には問題があるんじゃなかったか
900不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 23:22:29 ID:Rxs2OFGr
ξ#゚听)ξ
901不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 23:46:10 ID:RWE17Zhi
なぜこんなところにツインドリルが・・・
902不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 00:34:11 ID:+qAFqjAm
>>899
ってよく聞くけど、型番は分からんけど、友人が37インチのフルHDアクオスをモニタとして使ってるけど
別に普通な感じだけどな。長時間使ってるとアレなのかな。友人も別に不満無いって言ってたが。
903不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 00:51:46 ID:gffiUqIj
904不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 09:38:48 ID:KG9GQvvx
>>902
それはそれで幸せでいいじゃないか
905不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 10:07:59 ID:ZbSZvd1R
不満ないなら問題ない
文字もでかいから、画面から距離とってもブログや2ch見るのに不便なさそうでいいな
906不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 11:32:56 ID:GOC8TGHl
近視とか老眼には優しそうだね。
907不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 23:06:10 ID:5k/pbvua
この解像度でサイズがこれより小さいと、オレの目には厳しいんだが...
908不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 02:12:05 ID:mSyzG5b7
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART18【DbD,HDCP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180859868/

こっちのスレと何が違うの?
909不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 02:17:23 ID:NPIaeEb/
優先順位の違いだろ?

PC or ゲーム等
910不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:07:24 ID:iQAho0NJ
MDT241もそうだったけど、PC用途以外での期待が高かったため、
そっち方面の感想や検証がスレの大半を占めたので建てた奴がいた。
結果未だに消化しきれていないスレ。
911不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 16:10:56 ID:Y+48O7ta
ああ、そういう経緯なんですな。
オレは、このスレしかしらんかったので、過疎ってるなぁと思ってたw
912不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 22:55:48 ID:W3Q0wocV
>>882
ようやく本日到着。
横幅がちょっと狭いが、RDT261Wの画面は完全に覆ってくれる。
下部は1cmほどはみ出るが、実使用上は問題なし。
フィルターの色は、ほとんど無色透明なので、輝度が多少減った程度だが、結構見やすくなった気がする。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:02:15 ID:E9Ac6K9x
>>912
カットはできない?
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:25:19 ID:IY8O+FlL
>>912

おっレポ待ってました。
具合はどうですか?

スペックは可視光線防止率:88%以上とありますが、
眩しくなくなりました?
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:32:35 ID:zLrnkBs7
きちんとした道具がないとカットするときに傷が入ると思うので、カットは考えない方がいい。
このフィルタは、ディスプレイの上面にひっかけて固定する構造になっているので、厚めの板切れを
ディスプレイ上面に置いて調整した方がいい。
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:35:11 ID:8BnVmqf+
>>882
あら、こんなの買っちゃったんだ。ファンで強制冷却する液晶TVならいいけど
RDT261WHは自然対流で排熱するタイプだから、上部をふさぐとぶっ壊れますぞ。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:36:10 ID:zLrnkBs7
>>914
気持ち眩しくなくなったかなという程度なので、まぶしさ低減にはそれほど寄与しないかも。
これつけたら、画面が液晶TVのようにつややかに見えるようになったので、自分としては満足だけどね。
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:01:44 ID:zLrnkBs7
>>916
排気口は塞がれないから大丈夫だよ。
ペットボトルのキャップを2枚重ねたのを2組作って、その上にフィルタを置いたら、ボタンも押せるようになって
かなりいい感じで使えるようになった。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:29 ID:mTbzNc1Q
俺はこれの新型を買う
でも熱が酷かったら考え直すかも
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:54:06 ID:5fHIxB5d
安心しろ
このクラスはどれも熱い
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:09:52 ID:mTbzNc1Q
まぁ、これとソニーのかな
最終的に
922不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 01:52:57 ID:8cQf7NXh
age
923不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:28:17 ID:hpEkWmEe
あげるな。
このスレはこのまま廃止。本スレに統合。
分かった?
924sage:2007/08/09(木) 16:10:37 ID:JLIcUM39
sage
925不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 22:49:37 ID:vHlYKfUk
待ち伏せしてる暇があったら勉強してるわ。
926sage:2007/08/27(月) 22:52:35 ID:leqlWBn1
sage
927hage:2007/08/30(木) 11:34:45 ID:D/2SQiP4
おっとあぶねぇ、上げとかなきゃ
928不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 17:01:14 ID:v9B7VXGG
ここは、もともと不要だったクソスレです。
ageないでください。
929不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 10:45:31 ID:tzYntwEl
あげるなというなら、誘導せよ。
930不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:15:59 ID:cgelz8WF
age
931不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 00:23:36 ID:lzAhaSr2
age
932不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 10:13:26 ID:CKUVls97
ほしゅ
933不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 20:22:24 ID:VToqd6tq
hage
934不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:22:15 ID:Y0bLs8Og
2690のサブに買ったけどあんま良くないや
935不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:43:49 ID:HhIFbyW8
hage
936不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:30:55 ID:YlJ0Nke5
WIIにつないでる人って音声はどうしてるの?
937不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 04:30:15 ID:TtgytRiN
AVあんぷ
938不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 21:35:08 ID:3/4LoYKw
本すれってどこだよw?
939不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 01:23:05 ID:ZDvyEcTM

【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART21【DbD,HDCP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197281801/
940不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 22:50:09 ID:kYgA9DiT
OSDのカラー設定の3を使ってキャリブレーション、プロファイル作成したんだけど
実際使う時のモニターはOSDカラー設定はNでいいのかな?
なんかNで見た方がプリントとの色があってる気がするんだけど。。
いちおうmac osXです。
941不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 00:45:50 ID:mni9HX+3
>>940
言っている意味がさっぱりわからん。
キャリブレーションの方法・使用機器は?
942940:2008/02/17(日) 00:59:03 ID:6iZrkZm+
>>941
monaco OPTIX XR 使って5000で合わせたつもりなんだけど。
すいません、なんかこんがらがって...

943不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 05:03:05 ID:7O73LmI/
ほんと、こんがらがってますね。
944不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 07:33:12 ID:IoDySpsR
モナコじゃこのモニタの調整できなくね?色がかなりずれる気がするんだけど。
アイワンディスプレイ買っちゃったよ。
945不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 02:14:53 ID:4y5t0Urf
>>944
モナコの言う通りに調整すると輝度が高すぎて目が痛い。
946不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 18:57:52 ID:mUEhODUu
端子部分のカバーをハズすコツないですかね?

取説だと下方向にスライドさせて、手前に引けば外れそうなんだけど
これであってますかね?分りにくいですがお願いします。
947不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 23:48:22 ID:sEpFWakg
>>946
上から覗き込んでカバーの左右のはしのほうに手を突っ込んでエイッと
手前に引けば簡単に取れるよ

カバーが90度になっているところをつかむのがポイント。。
948不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 23:48:46 ID:wB4lk+P5
コツは
折れてもいいや〜もうどうにでもなれ〜
と思う事です
949不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 01:21:15 ID:BQ6mETKD
>>947>>948
お二人のアドバイスのおかげで無事に
いけました!ありがとうございます。
950不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:56:46 ID:LZFhpKSe
今日届いた、ドット抜けは無しだった。
暇だから質問してくれりゃ出来る範囲で答えるよ。

そしてこっちから一つだけ質問したいんだけど、結構色むらがある。
左右はそれほどではないんだけど、上下がかなりある。
皆はこんなもんなの?
951不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 18:03:49 ID:zRgcrsbT
色むらは個体差が激しいと聞く。
漏れのやつはそうでもない
952不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:03:02 ID:lzpbc6+4
俺も今日届いた。ドット欠けはないっぽい。
色むらは結構ある。右上から左下にグラデーションがかかってる。中古CRTっぽい。
お絵かきにはきついかなあ。これは正常品の範囲内なのだろうか・・・。

調整で何とかなるのかな。
953不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 21:18:41 ID:kLVr/AAY
俺も最近買ったけどドット欠けもないし色むらも特に感じられないけどね
まずは販売店かメーカーに問い合わせてみたら>>952
954不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:16:42 ID:3V4rFtAG
これって、最初の段階で、アップルのシネマディスプレイ程度は
キャリブレーション合ってる?

キャリブレーションが苦手なんで、出来たら最初から
ある程度あっていて欲しい。
955不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:24:06 ID:Cil0DqDq
どの程度の精度を求めているかによると思うが。
956不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:20:03 ID:GXFpdOWZ
>>954
環境とか個体差がかなりあるだろうけど、俺のはノーマル状態では緑が非常に強いと思った。
957不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 03:51:20 ID:Ac+LH4zG
>>954
いや、あまり期待しない方がいい。
俺のは赤がかなり強かった。
出荷状態だけ言えばシネマは結構優秀。

調整すればこっちの方が全然良いわけだが。
958不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 04:43:36 ID:6inqFJmX
赤が強いのはデフォずら
まとめサイトにもあるし、おれのもどうやってもまともな色が出ん
三菱は二度と買わんわ
959不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 04:46:06 ID:fNVw1vYy
赤が強いのは色域あってないだけだろ。
960不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:56:03 ID:mcZ6RSJh
高色域モニタでカラーマネジメントが出来てないと
特に赤と緑の色域が拡張されて強烈になるよね

何にせよキャリして使うつもりなら少し値が張ってもNECのが良いと思うけど
961不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 15:28:47 ID:Ac+LH4zG
たしかに最初は強烈な色だったな。
まぁNECが良い、って言ってしまうとその通りなんだが値段が結構違うしな。

価格帯が近いシネマと比較するなら調整する手間を考えてもこっちの方が良いと思う。
962不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 22:44:30 ID:K1lNor38
グラビアアイドルの唇が
口紅みたいに真っ赤になったのはビックらこいた
963不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 01:27:41 ID:63fzjc9V
i1Display+RDT261WHかLCD2690WUXIだけなら
i1Display+RDT261WHの方が良いと思う
964不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 07:23:20 ID:wi1/M5on
>>963
????
965不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 17:51:48 ID:3m1YuI3L
i1 Displayってi1 Display 2のことか?
adobeRGBが必要なければLCD2490WUXiでもいいと思う。
966不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 19:09:16 ID:ePz9lifG
>>965
そうです、いろいろ説明不足ですまん
967不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 00:23:51 ID:23qm/i6y
スタンドが調整し辛い
968不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 23:44:44 ID:LebU+NeK
i1 Display 2はすぐぶっ壊れるから
Spyder 3にしとけ
969不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 07:04:59 ID:9QW2dfUH
>>968
初耳だな、詳しく。
970不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 21:37:15 ID:olJi5Q0Z
>>969
買って一年ちょっとで画面が真みどりになった
知り合いのカメラマンも同じぐらいで壊れたってさ
971不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:08:43 ID:L0qNpEE5
972不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:09:20 ID:L0qNpEE5
973不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:10:11 ID:L0qNpEE5
974不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:10:33 ID:L0qNpEE5
975不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:10:55 ID:L0qNpEE5
976不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:11:37 ID:L0qNpEE5
977不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:12:18 ID:L0qNpEE5
978不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:12:54 ID:L0qNpEE5
979不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:13:24 ID:L0qNpEE5
980不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:14:12 ID:L0qNpEE5
981不明なデバイスさん
971-980
NANAO社員乙
そんなに目にギラツク液晶売りたいのか?