【Logicool】Keyboardを語ろう【Logitec】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ないので立ててみました。
LogicoolマウスのスレがあってKeyboardのスレがないのも寂しいかと。

ここでお決まりの一言。

マイクロソフト製キーボードたん萎え。


Logicool
ttp://www.logicool.co.jp/

関連スレ
【萌え】Logiマウスたん(*´Д`*)20個目【萌え】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103715054/l50
2不明なデバイスさん:05/01/22 23:26:18 ID:wIz7Ooqn
人生初の2ゲット!!!!!
3不明なデバイスさん:05/01/22 23:32:36 ID:kb+aGOff
じゃあ、俺も人生初の3げと
4不明なデバイスさん:05/01/22 23:35:50 ID:I0O3k80U
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)四っ国四っ国!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ 四っ国四っ国!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
5不明なデバイスさん:05/01/22 23:35:57 ID:qerbgksI
ならば人生初の4様。
4Getが初なんじゃなくて4様ってほざくのが初ね。

それだけじゃなんなのでとりあえずワイヤレスキーボードに一々マウスを付属して売るのはやめろと言っておく。。
6不明なデバイスさん:05/01/22 23:36:39 ID:qerbgksI
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
7不明なデバイスさん:05/01/22 23:44:43 ID:k0SnV8ZE
iK-37SEって今いくらくらいですかね?
8不明なデバイスさん:05/01/23 00:45:19 ID:FZ8UjTtp
MX-3100待ち
9不明なデバイスさん:05/01/23 01:53:55 ID:7qV1vu0N
マウスには萌えられるが、キーボードはちょっと・・・

Impressのレビューに物欲駆られて思わずdiNovo買っちまったが
今じゃ激しく後悔してる・・・
あの価格ならIBMのトラベルキーボードも余裕で買えたんだよな・・・orz
10不明なデバイスさん:05/01/23 01:57:54 ID:SdNXkvwx
おいらDELLの付属キーボード使ってるんだけど、いまいち質感がよくないんだよね。
なんかガチャガチャするっていうか。

なのでロジのキーボード買おうと思ってるんだけど、使ってる人どんな感じ?
11不明なデバイスさん:05/01/23 02:56:21 ID:hI4L8QXc
Macでロジのキーボード使ってる人っています?
ドライバがどんな感じか知りたいんですが・・・<キー割り当てやカスタマイズ
12不明なデバイスさん:05/01/23 03:26:21 ID:IH39uFi1
なんで【Logitec】なんだ?1はスレ建て失敗。シネ。
13不明なデバイスさん:05/01/23 08:06:38 ID:sJ189+b+
>>12
念のためいっておくと、 Logitec という、 PC まわりの物を作っている会
社は存在する。
ttp://www.logitec.co.jp
しかしキーボードやマウスで有名な Logitec とはまったく別の会社。
14不明なデバイスさん:05/01/23 09:22:50 ID:VgyQNABf
>>13
ヒッキー、何言ってんだ?
15不明なデバイスさん:05/01/23 13:50:46 ID:SdNXkvwx
>>13
>しかしキーボードやマウスで有名な Logitec とはまったく別の会社。

だから【Logitech】だっつってんじゃん。

「c」じゃない「ch」だつーの。
16不明なデバイスさん:05/01/23 14:36:56 ID:7qV1vu0N
スレタイなんかどうでもいいと思うが・・・ ("logi"で検索すれば出てくるし)

くだらんことでスレの雰囲気悪くして情報が出にくくなるのは
誰の利益にもならんと思われ
17不明なデバイスさん:05/01/23 16:06:42 ID:DvzQGHvJ
>>10
CordlessFreedomOptical使用中です
ストロークは浅め、キートップの遊びは大き目ですな。
柔らかくタイプする人には、合うと思いますが、
メカニカル好きには全くお勧め出来ないタッチです。
タイプ音はDELLとさほど変わらないかな。

タッチに拘るなら、Logitechの薄型キーボードはやめた方がいいかも。
どうしてもLogiから選ぶのなら厚手の奴の方がなんぼかましかと。

私のキーボードの好みはX68Kの純正キーボードなので
タッチに関しては不満ありまくりなんだけど、
これ、音量ダイヤルの使い勝手がいいんだよなぁ…
つー些細な理由からFreedomを使い続けてますわ。
18不明なデバイスさん:05/01/23 22:08:05 ID:SdNXkvwx
>>17
レスサンクスコ。
今日買ってきましたよ。iK-37SE。
DELL純正に比べると私的にすこぶる良好!Touch Feel もGood!
ストロークも短めで押すたびに「よいしょっ!」って感じが全然しない。
DELLのは押す度に引っかかる感じがしていまいち良くなかったんだよね。

>音量ダイヤルの使い勝手がいいんだよなぁ…

これはかなりいいね。横についてるジョグダイヤルもかなり便利。


欠点は少し大きい事位かな。もう少し縦に小さくても良かったかもしれない。
19不明なデバイスさん:05/01/23 22:13:39 ID:SdNXkvwx
>>11
おいらマカーじゃないけどMacでも一通りの機能は使えるっぽいよ。
キーもコマンドボタンとOptionボタンがプリントされてるし。
ジョグダイヤルも使えるんじゃないかなぁ??
20不明なデバイスさん:05/01/24 01:51:32 ID:TsRfeRua
>>11
つけたし。

Mac OS X(10.1.2)以上でUSB接続のみらしいです。
21不明なデバイスさん:05/01/24 14:18:13 ID:nfi17lt/
Logitechの技術ならすばらしいタッチのメカニカル
はできそうなんだけどな。
どうしてもdiNovoみたいな感じになってしまうのかな。
あれはあれでデザインは秀逸だとは思うのだが。
純粋にタッチと造りのよさを追求したキーボードは出しては
もらえんもんかね。
22不明なデバイスさん:05/01/24 17:34:06 ID:TsRfeRua
メカニカルってカタカタ言うやつ?
23不明なデバイスさん:05/01/24 22:19:05 ID:WDvpt+K6
logitechにキータッチを求めるって考え自体がわけわかめ
logitechの方向性はエルゴノミクスと無駄な多ボタン高機能だと思うのだが・・・
24不明なデバイスさん:05/01/25 09:53:15 ID:dTFU9ZCs
>>23
漏れはこのタッチ割と気に入ってるぞ。
確かにアプリボタンはゴチチャゴチャしているけどオーディオコントローラとホイールは一度つかったら手放せない。
25不明なデバイスさん:05/01/25 12:10:56 ID:B5FjRBfy
ロジのキーボードは持っていないが、マウスやトラックボールは愛用している。
ロジのやつは非常にプラスティック金型の精度が高い。
本気になってキースイッチを作れば、相当感触のよいものが作れると思う。
多機能やデザイン性を求めるのもよいが、オーソドックスなものにも期待している。

26不明なデバイスさん:05/01/26 08:41:47 ID:nObvYKTx
そーいやロジのオーソドックスなキーボードってないな。

それにしてもレス付かんな。
ロジのキーボードイイヨ(・∀・)イイヨって言ってるのは俺だけなのか…orz
27不明なデバイスさん:05/01/26 11:27:49 ID:4H5Xx1a1
糞キーボードをイイと思ってるのは、ポマエだけだ。
最低でもMS
ミネベアのメンブレかFILCOのメカニカルか東プレの静電
どれか買ってから出直して来い。
28不明なデバイスさん:05/01/26 13:02:30 ID:4LYr/KS9
>最低でもMS
>ミネベアのメンブレかFILCOのメカニカルか東プレの静電
>どれか買ってから出直して来い。
プッ


29不明なデバイスさん:05/01/26 20:13:16 ID:jo2qNdug
スペースキーの引っ掛かりだけは、何とかしてもらいたいもんだ・・・
30不明なデバイスさん:05/01/27 09:02:05 ID:5+17xwjS
>>27
















プッ
31不明なデバイスさん:05/01/27 13:01:26 ID:XmdNb9DC
俺はオーダーメイドだけどな。
32不明なデバイスさん:05/01/27 18:43:22 ID:aNTqMjgm
ロジのキーボード好きなんだが、無線で小さいの出して欲しい


メカニカルは確かに打っていて気持ちいいけど、周りは
スゲー迷惑だ
33不明なデバイスさん:05/01/28 20:59:07 ID:IWHGX7JR
>>27
Impressで絶賛のdiNovoへミネベアのメンブレンから変えたけど、
やっぱタッチはミネベアの方が数段いいね

でも、ワイヤレスとコンパクトには変えられないかな
34不明なデバイスさん:05/01/29 05:57:36 ID:FatArXbe
35不明なデバイスさん:05/01/29 07:30:16 ID:iDYXMwEn
MX-3000はいつ発売?
36不明なデバイスさん:05/01/29 11:19:22 ID:DPF9mJ9i
diNovo買ったよ
テンキーとマウスは使っていない

ストロークが浅くてノートパソコンのキーボード打っている感じ
慣れるまで待ってみるか
37不明なデバイスさん:05/01/30 08:46:38 ID:B0a6Wp2Z
>>32
最近知ったんだけど、メカニカル=カチカチってのは違うらしい。
38不明なデバイスさん:05/01/30 11:59:00 ID:w0TKYc1a
何気に参考になるレスがついているのでMSのキーボードのスレ立てようと思ってるけど
こんな感じでいいです?
それかスレ伸びんようだったら統合とかどんなもんでしょうか?

【Microsoft】マイクロソフトのキーボード【Keyboard】
ロジの双璧、MS製キーボードのスレです

Microsoft
http://www.microsoft.com/japan/


関連スレ
【Intelli】マイクロソフトマウスPart11【Mouse】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099782001/l50

 MSマウス VS Logiマウス 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071231689/l50

【打ちやす】MSナチュラルキーボード【そうだ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032515504/l50

【Logicool】Keyboardを語ろう【Logitec】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106402781/l50

理想のキーボード31枚目(キーボード総合)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105018005/l50
39不明なデバイスさん:05/01/30 14:18:32 ID:OZX6+gg6
>>38
やめとけと・・・

正直、このスレも端から見ればロジ信者が立てた糞スレなわけで・・・
ロジもMSもキーボードについては単独スレが必要なほどユーザーが居るわけではないし
本来なら「多機能キーボード」系でくくって一スレにすべきだしね

このスレをロジ・MS問わず「多機能キーボード」のスレとして再利用したほうが板の為だと思う
40不明なデバイスさん:05/01/30 22:05:16 ID:w0TKYc1a
うーむ、ではこんな感じでどうでしょうか?

【Microsoft】多機能キーボード【Logicool】
このスレは主にマルチメディアやブラウザのキーが拡張されている
キーボードについて語り合うスレです

Microsoft
http://www.microsoft.com/japan/

Logicool
ttp://www.logicool.co.jp/

IBM USBトラベルキーボード ウルトラナビ付
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/tp06.html

41不明なデバイスさん:05/01/30 22:06:09 ID:w0TKYc1a
関連スレ
【Intelli】マイクロソフトマウスPart11【Mouse】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099782001/l50

【萌え】Logiマウスたん(*´Д`*)20個目【萌え】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103715054/l50

 MSマウス VS Logiマウス 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071231689/l50

【打ちやす】MSナチュラルキーボード【そうだ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032515504/l50

【Logicool】Keyboardを語ろう【Logitec】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106402781/l50

理想のキーボード31枚目(キーボード総合)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105018005/l50
42スレ立て人:05/01/30 22:40:39 ID:DM3EU86G
>>39
じゃあ次スレからそうしましょう。
43不明なデバイスさん:05/01/31 00:06:52 ID:T/IB4i79
Fロック機能を起動時に解除する方法はないの?
44不明なデバイスさん:05/02/01 05:59:30 ID:oTyBqZNP
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/multimedia.asp
いま使っているキーボード
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2142,CONTENTID=8594
いま使っているマウス

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2166,CONTENTID=8655
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2142,CONTENTID=8901
今回新調したキーボードとマウス

アマで安かったからついつい買ったけど、最低音量調節ボタンが無いと
購入対象にはしない
45不明なデバイスさん:05/02/01 12:57:29 ID:eOjmgXC6
>>44
MK-100か。
漏れも買おうと思ったんだけどホイール付いてるiK-37SE買っちゃったよ。
ファンクションキーはMK-100の方がかっこいいけどね。
大きさは… 同じくらいか。使い勝手はまぁまぁ。

46不明なデバイスさん:05/02/01 15:40:25 ID:XBCprtfX
当方のdiNovo、MS-Wordの使用にはさしたる問題もありませんが、
Filemakerでは、記号入力がうまくゆきません。
「()」や「:」がキーボード上の文字とズレています。
Wordではこうした問題は発生しません。
解決の方法について、どなたかご存知であればご教示いただけたら幸いです。
47不明なデバイスさん:05/02/01 17:09:19 ID:gnlyZywM
とりあえず、HHKをやたら薦めるのはやめてほしい。

「お前は使いやすいかもしれんが、俺にとっては使いにくいんだよ!」

って言っても聞きヤシねぇ…
48不明なデバイスさん:05/02/03 09:02:23 ID:3UHv6oBJ
>>47
HHKってなんだ?
49不明なデバイスさん:05/02/03 23:25:49 ID:0E5NIxtk
ハッピーハッキングキーボード
50不明なデバイスさん:05/02/04 01:07:03 ID:cima/ETm
dinovo届いたけど、ドライバーとユーティリティの仕様が糞過ぎてビックリしたわ。
ホントもったいないよ。とりあえず今抱えてる日本?アジア?担当のマーケとエンジ首にしろ。

51不明なデバイスさん:05/02/04 06:55:22 ID:qyDPaFbk
>>50
そんなエサで俺様が釣られるとでも(ry
52不明なデバイスさん:05/02/04 06:57:02 ID:tOLPonKz
キーピッチ、キータッチ、キー配列、キー配置、キーボードのサイズ
キーボードは嗜好が千差万別だから、そりゃ荒れるわな
押し付ける方も頑固なら、拒絶する方も頑固
53不明なデバイスさん:05/02/05 21:35:47 ID:UD1raP0W
>>43
俺はIK-27だけどむしろ逆に起動時からロックされるようにしてほしい
というかFキー機能いらない

いらないのになんで買ったのかというと他のキーボードより安かったから
54不明なデバイスさん:05/02/07 03:18:09 ID:wAp1J/+B
漏れも起動時にFロックさせたいのだが、なんかいい方法内?
ロジにメールでもして機能追加したドライバ出せやゴルァ!と言うしかないのかね?
55不明なデバイスさん:05/02/07 09:20:30 ID:tjzhxET1
>>53
そういう不便なところがあるから安かったんじゃないの
56不明なデバイスさん:05/02/09 09:00:18 ID:re8WXjFH
>>53
禿同



むしろ最初からロックされてれば漏れの中では完全に合格点。
低価格+バームレスト+音量調節ホットキー=1780円 最高

むしろホットキーで使うのは音量調節だけだから他のキーはイラネ。
音量調節だけは無いと不便だけどな。
57不明なデバイスさん:05/02/09 22:37:00 ID:IxHjIpMh
バームレスト→×
パームレスト→○
58不明なデバイスさん:05/02/10 21:05:59 ID:RddgRSN1
>>57
バームレスト の検索結果 約 421 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
59不明なデバイスさん:05/02/10 23:13:43 ID:Eru7CSFO
>>58
palm rest
60不明なデバイスさん:05/02/11 01:45:27 ID:wF+O4Vvr
CPU切替機経由でdinovoの拡張機能使う方法ってないですか?
61不明なデバイスさん:05/02/12 01:20:58 ID:PNew24ql
>>60
使えるCPU切り替え機を自分で探すほかないってのがセオリーだけど・・・

でも、diNovoってUSB接続じゃなかったっけ・・・?
62不明なデバイスさん:05/02/12 23:54:36 ID:JOE1L79X
>>61
そうUSBだよ。
コレガのDVI切替機経由だとMX1000はなんとか認識するんだけど、キーボードは標準HIDドライバーでかろうじて動いてる。
ロジのユーティリティからはキーボードは認識されないからボタン割り当ての変更ができないんだよ。
63不明なデバイスさん:05/02/13 13:55:45 ID:je4AXvgG
>>62
念のため聞くけど、Setpointはマウス+キーボードのファイルをインスコしてるよね・・・?
それでもダメなら切り替え後にCONNECTボタン押してして接続を再接続してみるとか

ちなみに、キーボードドライバは特に切り替え機使ってない漏れの環境でも
標準HIDドライバだよ
64不明なデバイスさん:05/02/15 00:42:07 ID:iO0tDDcW
結局、diNovoから普通のメンブレンキーボードに戻してしまった・・・
フラットな形状は結構人を選ぶと思った
65不明なデバイスさん:05/02/15 21:24:13 ID:RpnNy1/x
>>63
>Setpointはマウス+キーボードのファイルをインスコしてるよね・・・?
うん。してる。

>ちなみに、キーボードドライバは特に切り替え機使ってない漏れの環境でも標準HIDドライバだよ
あ、そうなんだ。きづかなかったよ。
情報ありがと。もうちょい色々試してみます。
66不明なデバイスさん:05/02/19 09:31:54 ID:uPZRX8e4
>>64
いや、フラットは普通にだめだろ
67不明なデバイスさん:05/02/20 22:14:20 ID:ZMBZ/SfV
diNovoいいと思うんだけど非常に高いよね・・・
68不明なデバイスさん:05/02/21 01:23:28 ID:cnemEcZJ
デザイン家具を買うようなヤシで、PCはライトユーザーってヤシ以外には
正直diNovoはオススメできん・・・
69不明なデバイスさん:05/02/22 10:38:55 ID:iuhbhX4N
>>68
禿同。
見栄えのみかな。
パンタグラフの中でも打ち心地がいいほうではないしね。
まぁ、買ってみたら質感も広告の写真よりも安っぽか(ry
70不明なデバイスさん:05/02/26 16:51:57 ID:0kQo1+RR
>>69
質感ショボイのは激しく同意・・・
特に裏面とかもっとどうにかならんかったのかね・・・

キータッチはパンタ好きにはうけにくそうなキータッチだよね
パンタ特有のペタペタな底打ち感やクリック感が嫌いなヤシには、
いいキータッチなのかもしれんけど

加えて、個人的にはニューメリックパッドの使い道がまったくない
のもどうにかして欲しいと思う・・・
(キー小さくて打ちにくいうえにメモリー計算すらできない電卓に
 存在価値はありません・・・)
71不明なデバイスさん:05/02/28 09:30:29 ID:91zXpbds
ロジのサポートに聞いたら、日本ではMX3100は発売予定無いってさ・・・
72不明なデバイスさん:05/02/28 17:27:11 ID:IyEgLEsx
LX-700買いました。

付属ソフト入れて設定してたんだけど
setpointからキーボードの設定タブを選んでMediaボタンの設定をクリックすると
setpointが落ちてしまいM$への報告となる。。
で、キーボードからMediaボタンを押しても同様
setpointが落ちた後はMediaボタンは使えるようになるけど
setpointが落ちた事により拡張機能は使えなくなる。。。
ソフトのバージョンアップをしてもダメ
こんなトラブルの人居ますか?
73不明なデバイスさん:05/02/28 21:24:01 ID:r0YuXhK5
Logiのドライバは兎に角糞だからなぁ。
74不明なデバイスさん:05/02/28 22:44:43 ID:8RWtv0b9
MK-100は音がしないし適度に弾力感があっていい
Fキーや方向キーが浅いのは慣れだな
75不明なデバイスさん:05/03/01 00:13:07 ID:ujuVjSaq
diNovoはロジテックに小さい無線キーボードが無いから買ったよ
20000円弱で買ったけど確かにその価値は無いね
マウスとテンキーレスで5000円くらいで作ってくれるとうれしいんだけど
76不明なデバイスさん:05/03/01 18:21:40 ID:PLkmCGer
>>72
俺は、setpoint2.14使ってるけどトラブルは無いなぁ
インストする前に以前のKBのドライバを削除してみるとか・・・
77不明なデバイスさん:05/03/08 20:35:43 ID:m2mzTqnz
iK-37を買いました。
何となくタイピングモナーなんかやってみたり。

winとmacの両方に対応しているとあって、
windowsとリンゴのマークが一つのキーボードに並んでる。
78不明なデバイスさん:05/03/19 09:14:55 ID:vNegXAI8
MK-100購入しました。
値段の割りにいいですね。

しかし、setpointがうまく動作せず、キーの設定ができません・・。
アプリ入れなおしても、2.14もってきてもだめでした。

なんか注意することってあるんですかね〜?
79不明なデバイスさん:05/03/20 18:28:36 ID:QEKi/8qY
diNovo買ったんだけど、これスペースキーの効きが悪くない?
端の方を押すと反応しないことが結構ある。スイッチが真ん中にあるせいなんだろうけど。
80不明なデバイスさん:05/03/21 00:00:41 ID:ilFrUxSf
スペースキーの利きは確かに悪いね

この間ティッシュで掃除したら切れ端がキーの下に潜りこんだので、キートップを外したらつけるのに凄く苦労した
8179:05/03/21 02:12:39 ID:mgSiLsJf
>>80
サンクス。一瞬不良品かと思ったけど、やっぱりこういうものなのか。

使ってみるとフラット形状も意外と悪くない感じだし、まあそれなりに気に入っているんだけど、
やっぱりどう考えても2万の価値はないな。何でこんな強気な値段設定なんだろう。
82不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:42:19 ID:vXg6g5jS
>>81
Logitech本家としては、CordlessDesktopのdiNovoより青歯のMediaDesktopのdiNovoを
売りたいからだと思われ
んで、世界展開してる以上、国家間で価格差がでないようにしなきゃらんし、その関係で
高値で売らなきゃならないLogicoolが割を食ってるだけかと

本当はLogicoolがMediaDesktopもローカライズして売ってくれればいいんだけどね・・・
83不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:14:19 ID:1P4h0+ks
>>82
> 高値で売らなきゃならないLogicoolが割を食ってるだけかと

Logicoolがハイエンド製品にしか力をいていないということはないか?
一部のマニア向けのブランドになっちまうぞ、と思う。
84不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 01:16:47 ID:ehOw2Lu+
ローカルな商品はあるんだけどね

コードレスキーボードコンパクトとかミサワのOEMのカットキーとか
85不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 21:49:21 ID:EzV/U+RJ
どうも皆さん、初めまして。
このスレを見て、新しいキーボードを買いました。
みなさんお勧めのiK-27です。

全体にキーがスコスコな感じがして、あと、Enterキーだけがカチカチと音しているのが面白いですね。
タイプライターみたいですw エンターだけ。

休止モードに入る為のボタンも使えますし、良い感じです。
私がMSのキーボードが使えない理由だった、「スペースキーが出っ張っている」っていう問題も、このキーボードでは目立ちません。
私、Nボタン押す時、MSのキーボードだとスペースを押しちゃうんですよね〜。フォーム悪いのかな?

どうも、ありがとうございました〜。
86不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:16:49 ID:nV4o7Fwz
メディアデスクトップの青歯通信基地を安く売って
自社の青歯周辺機器をそろえてもらおうっつことか。

青歯は便利だもんな。ヘッドセットやら、いまはほかにあんまないか。
87不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:19:25 ID:kqHHk3xd
ik-36使用者です。
出始めに買ったので6800円だったな〜w
掃除しようと分解してみたら結構手間取った。
前に掃除した安物キーボードとは作りが違ってた。
・・・分解してから、そういえば5年保証まだ切れてないよな・・・と思い出した。
・゚・(ノД`)・゚・

ik-37は安いけど、なんか違うのかな。
88不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 04:17:22 ID:StXZ7DmL
Logi マウス スレ に書き込んでしまった・・・
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114318633/481
89不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 04:17:53 ID:StXZ7DmL
しかも age るとは・・・ スマソ
90不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 22:17:52 ID:QptRIsl5
ロジテックっとロジクールの違い教えて下さい。
なんだか気になってご飯も喉を通りません。
宜しくお願いします。
91不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 22:45:13 ID:8m8uzvTP
やばい、今頃なって、マウスやKB作ってるLogicool != PC98のころから周辺機器作ってるLogitecだと気がついた。

いままで同じだと思ってたよ。
92不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 00:24:00 ID:sAI9w47C
どちらもロジテックだが Logitech と Logitec は別の会社ぽ。
Logicool は米国?Logitech の日本法人。

で、そのLogitechが日本法人を設立する時には、
既に日本にはロジテック株式会社(Logitec)が…
と、言うことなんだろうと思う、多分。
9390:2005/05/29(日) 05:17:21 ID:Ud/8+xV6
>>92
ありがとうございました。胸のつかえが取れました。
これでご飯何杯でも食べられそうです。
94不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 00:18:50 ID:mkaLD85k
Logitech が日本で台頭してきたので、慌てて Logitec が クレーム
それまでは、日本でも Logitech で製品出してた。
Logitech は元々は カナダ の会社。

専用 ISA board + bus mouse の頃からお世話になってます。
あの頃は、PC/AT 用 3 ボタン といえば、Logitech しかなかったなぁ。

今まで他社に浮気はしたことありません。ハハハ、アホダ・・・
95不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:45:01 ID:BZ/L0cDi
diNovoの左Ctrlキーの反応が悪い…
交換してもらったんだが全く直ってねー
だめぽ(´・ω・`)
96不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 21:36:39 ID:P9l/TabA
ダネー
BT diNovo も 普通の diNovo も反応が悪くなったよ。
エアダスター で多少復活するが・・・
97不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 03:43:55 ID:9R11utO6
ik-400s買いました。
シンプルな形だけど気に入りました。
キーも高いのより低いのが好きだし。
ノートを使ってた影響かなぁ。。。
98不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 22:07:52 ID:VDVMJh3p
反応悪くなって分解掃除しようとキートップ外したらパンタグラフだったので戻すのが大変だった
99不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 07:14:19 ID:ssfw+ug0
iK-27を買いました。
斜め手前から奥に向かってキーを押すと、
引っかかってかなり硬くなる時が多々あるのですが
使ってる内になじんで、引っかからなくなったりするのでしょうか?
100不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 00:25:58 ID:YMpN/9Dp
>>99
無理じゃないかな?

俺も27使いだけど、左のSHIFTが押しにくいの何のって・・・・
なんか他にもギシギシ言うし、買い換えを検討してるほどです。


って言うか、俺の奴が偶然ハズレなロットを引いたとばかり思ってたがik-27全部、そーいう仕様なのか?
10199:2005/06/11(土) 08:17:07 ID:OZr93SOu
>>100
やっぱりそうですか・・・
ロジとはいえ、値段相応と言う事かな。

グリスを塗ってみたら一時的に改善したもののすぐ戻ってしまった。
Fロックが鬱陶しいし、買い換える事にします。


102100:2005/06/11(土) 11:41:36 ID:YMpN/9Dp
>>101
あ、同士だw
俺もFロックが死ぬほどうざいと思ってるクチだよ。


けど俺はなんだかんだ言いながら2002年から使い続けてるわけだがw
ちなみに買ったときは価格改正の前だったから結構な値段がしたワケで・・・・・(今みたいに安くなかった)



しかし次に買うとしても何を買おうか・・・?


気になってるのはここら辺なんだが

MS デジタルメディアキーボード(3000円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00061ZIU0/

Logi ik-20 (1280円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001Z9VJA/
103不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 06:59:22 ID:puYH6Die
同意。

あのFロックって一体どういう感覚で付けたんだろうね
アメリカ人って本当にこういう部分がズレてる。
一々、起動毎にFロック押さなきゃならないから
滅茶苦茶不便。

ボタンも数があればいいみたいにゴテゴテつけてるし・・・
買って損した
104不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 10:13:04 ID:zb5LOCj+
私もik-27使ってます。キーの引っ掛かりはあまり感じないですね。
Fロックに関しては同感です。私は購入前に逆の動作だと思ってたのですが、違いましたね。
逆の動作とは通常はFキーの入力が、ロックキーを押すと割り当て機能に変化すると言う意味です。
あるいはシフトタイプで押しながら操作か、押すと1回だけ特殊機能として効力があるとかだったらよかったのに。
これは本当に当てが外れました。再起動のたびにロックが外れるので、再起動後間違えて押してしまったこともしばしば。

私の場合の問題は一番下の段のキーのキートップの切れ角でした。各キーの大きさ・配置はよかったのですが。
キートップのカットが私の指の使い方では使いづらいらしく、
Altキーを押しながらF4を押すなんて難しかった。最近は慣れましたが。
これって通常のキーボードと逆向きですよね。キートップの手前側が低くなっている。
んでカマボコ状になっているもんだから指が引っ掛からない。

Fロックに関しては私は使っていません。
iTouchをインストールして、各キーにそれぞれのファンクションキーをそのまま割り当てています。
よく使うF2とF4にそれぞれのキーを割り当てています。これだとFロックが外れていても通常のFキーと同じ動作ですから。
ただしF5からF8はメディアプレイヤー専用で割り当てできないので注意が必要ですね。

私は音量操作などのマルチメディアキーを備えたものが欲しかったので値段相応だと思ってそこら辺は諦めています。
FILCOのメカニカルをぶっ壊した口なのであまり高いものには手が出ないなー。
105100:2005/06/15(水) 15:30:00 ID:erJo8mAf
>>104
>Fロックに関しては私は使っていません。
>iTouchをインストールして、各キーにそれぞれのファンクションキーをそのまま割り当てています。


おまっ・・・・ちょっ・・・それアタマ良すぎだろwwwwwwwwww
真似させて貰うよ〜〜〜〜〜〜。


>Fロックに関しては同感です。私は購入前に逆の動作だと思ってたのですが

ちなみにMSの↓の奴はik-27とは逆の動作らしい。MSスレで聞いた。

MS デジタルメディアキーボード(3000円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00061ZIU0/



>>104のおかげで、もう少し使おうって気分になった。

けど左シフトキーの引っかかりだけは、如何ともともしがたいモノがあるな。
こればっかりはソフト側で解決できねーからなぁ。
106不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 19:58:06 ID:+IVzF5ed
>>104
Windows2K以降ならレジストリ弄っての再マッピングで全てのファンクションキーからFロックを解除できるぞ。
107不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 14:23:10 ID:XceL9Ukk
>>106
> Windows2K以降ならレジストリ弄っての再マッピングで全てのファンクションキーからFロックを解除できるぞ。

つ tp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
これかな。
試してみた。設定のときにiTouchが入ってるとスキャンコードが認識されないんだな。
前に試してみたことがあったけど、そのときはiTouchのせいで認識されなかったってことか。
サンクス。
10899:2005/06/22(水) 15:13:09 ID:ugiBKptI
実は私もまだ使ってたり・・・

せっかくなので、ここに、レジストリの設定を貼っておきますね。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,0d,00,00,00,3b,00,3b,e0,3c,00,3c,e0,\
3d,00,3d,e0,3e,00,3e,e0,3f,00,10,e0,40,00,19,e0,41,00,22,e0,42,00,24,e0,43,\
00,43,e0,44,00,44,e0,57,00,57,e0,58,00,58,e0,00,00,00,00
109不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 15:40:56 ID:vxGW0qSt
>>104
>Fロックに関しては私は使っていません。
>iTouchをインストールして、各キーにそれぞれのファンクションキーをそのまま割り当てています。

>>105同様、パクらせてもらった。
thx
110不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 16:32:48 ID:jzRKfbAO
保守。
MX3000改早く出してくれー。
111不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 03:35:29 ID:d6c4OCEc
ロジクールの製品って張りぼてはいいんだけど質はホントに見掛け倒しだよね
スペースキーのはじが効かないとかマジありえない。そこら辺で売ってる5百円
キーボードでもありえないじゃん。

なんか低品質のドライバーでいいから作って、あとはボタンだけ増やして張りぼて
一生懸命つけましたって言えば買うと思ってるのかな…
マイ糞ソフトをマンセーするの嫌いだけど、キーボードとマウスはM$の方が悔しいけど
出来栄えはいいと思う。マウスも路地のってドライバー糞だし、ただボタンたくさんつけ
ましたみたいじゃん。あとボタンの配置もぜんぜん考えられてないし。がっかりしちゃったよ…ショボーン
112不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 11:37:30 ID:JeD9LFvy
MSと路地どっちがいいかは人によると思う。
俺にとってはマウスもキーボードもMSはないなぁ。
触ったことのある製品がどっちも古いものだから今はまた違うかもだけどさ。
113不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:04:52 ID:KaLISP7m
>>111
キーボードに関しては同意。

ただ、マウスはMSのヌルヌルホイールは耐えられない・・・・
114不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 10:45:28 ID:VHjKfttl
むしろMSのほうがありえない
115113:2005/07/15(金) 12:06:50 ID:F/2LEs3e
あ、文章変だ・・・・・


○ ロジマウス、MSキーボード
× MSマウス、ロジキーボード


が正しいっす
116111:2005/07/15(金) 16:04:43 ID:MWwqaDQQ
まぁ、マイ糞はマイ糞でキーボードのボタンがガチャガチャ言って、うるさいったりゃ
ありゃしないけどね。ロジは静かなのが良かったけど。今はHPの静かなキーボードで
落ち着いてます。もっといいのがあったら乗り換えるけど、ないのが現状。
117不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 15:51:28 ID:laF/qm5b
diNovoはキーの反応が悪いのが最大の欠点だな。
キータッチ、デザイン、テンキーが分離してリモコン代わりに使えるところはいいんだが。
118不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 19:34:19 ID:w4juzQlo
見た目で選んじゃいます、diNovo買おうかなって思ってます。
しかしあんま操作感とか打ち心地はよくないんですか・・・?



悩みます。

でも、あの見た目とパンタグラフは魅力・・・。
119不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 12:58:06 ID:rzt19F6j
>>118
打ち心地はいいと思う。静かだしね。
ただ俺の場合は左Ctrlキーがちゃんと押さなと反応しない問題がある。
あと、テンキーとメインのキーを交互に入力するとどっちかがちゃんと入力されなかったりする。
そのせいでaを押したらaaaaaaaaaaaaaaってなって、再びaを押すまで止まらないことがたまに起こる。
左Ctrlキーは個体差かもしれない。でも交換してもらっても同じだったから仕様かな…。
テンキーの問題はワイヤレスで分離してるから仕方ないのかも。
まあ高かったんでこれからも使うつもりです。
120不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 17:06:27 ID:0qLL/zLq
保守。
MX-1000+なコードレスデスクトップ早く出しやがれ。
121不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 20:30:11 ID:908HlLdJ
>>119
diNovo使ってるけどそういったことは無いなぁ。
不運だが個体差かも知れんぞ。
122不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 00:29:04 ID:8sQdjhHA
CK−36MZを使ってますが、マウスがだめっぽいので変えたいんですが
他のロジクール製マウスで付属のレシーバーと送受信できるんでしょうか?
どなたか試した方いません?
123不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 15:00:12 ID:4gbYLju2
>>122
MX-700を同時に使用中。
CKのレシーバーとは試したことがないが、受信出来なさそう。
よって、レシーバー×2で使用中。
124不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 15:24:38 ID:F+mI3JwD
>>119
左Ctrlキーは自分も似たような感じです。
個体差なのかなー?

テンキーはほとんど使ってないのでちょっとわからないですね
125不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 20:15:24 ID:8sQdjhHA
>>122
さんくす!

とりあえずサポセンにも聞いてみますね。
126不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 20:16:15 ID:8sQdjhHA
>>123 orz
127不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 20:17:46 ID:wj3+8vbv
最近のFastRF世代のは使えないよ
その前のじゃないと
128不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 20:23:00 ID:8sQdjhHA
>>127
ということは現行ではRCO-30SVしかないですよね?
129不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 07:11:35 ID:AQEOaZtV
hosyu
130不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 00:02:25 ID:Imju4qtw
SetPoint2.40って64bit対応以外なにも変わってない?
131不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 14:04:17 ID:wr+ZTAYL
昨日MK-100買った。
なかなかいいねこれ。満足。
132不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 18:02:21 ID:NZ0J917H
2.22から2.40に変えて以来勝手に切断されることがゼロになったよ
133不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 01:19:11 ID:UVBqm3CA
現在入手可能なロジキーボードの中で、PC98NXで使えるものはありますか?
134不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 08:05:55 ID:lfr35XS6
>>119
自分も同じ症状です、ロジマウススレに書き込みしたんですが
↓です

713 不明なデバイスさん 2005/08/02(火) 18:47:16 ID:bGd4yE3W
diNovoとMX-1000を買いました
diNovoの受信機で両方動きました

マウスは問題無かったんですがキーボードの左下「ctrl」キーが
反応しない時が有ります同じ症状の方いますか?
右下の「ctrl」キーの反応は良好です
135不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 16:48:39 ID:ty0YiiUz
音量上げ下げが無いと生きていけない体になった。
新しいものに移行できない。
困った。
136不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 17:10:03 ID:pcDXoEx6
137不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 17:57:40 ID:wGfjPArI
Y-BA9はないか
138不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 13:06:27 ID:p924j1pc
Logiの無線キーボードでドライバとユーティリティをインストールすると
スリープボタンで休止状態を有効にしているのになぜかスタンバイにしかならない。
電源管理でスリープボタン関連の設定は全部休止にしてある。

ドライバをアンインストすると普通に機能するんだが何故かわからないだろうか?

139不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 03:46:23 ID:6cdUCZJv
もうコンパクトワイヤレスセットはリリースしないのだろうか。
CK36MZのマウスの裏側が削れて動かしづらくなった。

>>138
わからないけどageておきますね。
140不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 12:02:09 ID:eM6BUXVk
>139
[つエアーパッドソール]
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/as.php
141不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 15:21:20 ID:2ph2z7g6
MK-100でWinXP64BitEdition入れたんだが、101としてしか認識してくれない。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
之をやったけど、効果なし。
誰か助けて。
142不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 01:45:23 ID:nQecaeen
ik-27買ってきた。
がいしゅつのFロック問題はうざいけどそれ以外はまあまあかな。

キータッチはストロークが短いけどそこそこしっかりしてて悪くはないと思う。
店頭でM$のと比較したけど、最低でもInternet Keyboardぐらいのを買う
ならこちらのほうがいいかも知れんな。

ただ、安いのが欲しかったので却下。
2000円以下の安物となるとM$は言うほど良くないと思う。
Wired Keyboard 500とかBasic Keyboardとか店頭で触ったけど・・。
別にiK-20でも良かったんだけどPS/2接続のが欲しかったのでiK-27にした。
143不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 10:39:31 ID:kjruJmG5
>>142
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,0d,00,00,00,3f,00,10,e0,40,00,19,e0,\
41,00,22,e0,42,00,24,e0,3b,00,3b,e0,3c,00,3c,e0,3d,00,3d,e0,3e,00,3e,e0,43,\
00,43,e0,44,00,44,e0,57,00,57,e0,58,00,58,e0,00,00,00,00

itouch使えないけどこれでOK
144不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 00:44:07 ID:VgAH5Dy+
XP SP2なんだけど、iTouchがインスコできない。。
ご使用のOSには対応してないって。
キーボードはInternet Navigator Keyboard。
ちゃんとXP用落としたしなぁ…。SP2がダメなんだろうか?
145不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 20:20:53 ID:vrMj+bM1
キーボード壊れたんで5年ぶりぐらいに新しくMX3000買ってみた
ファンクションキー小さいから文字打ちずらいし微妙にHomeとかの場所が気になる
30cmくらい受信機と離しただけでキー打てなくなるしマウスは普通にゴミ
メーカー製のいらないソフトの付いた高いPC買った気分だ
次からはもっとシンプルで安いの買おう・・・
146不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 08:59:21 ID:z1zREp7x
>>145
受信範囲短すぎるよな。
2.4GHz帯使用したロジキーボード出ないかな…
147不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 16:02:57 ID:xKuGjJXm
だよね
せっかくワイヤレスなのに受信機ごと移動とか意味ねーw
ちょっと離れるとタイプはできてもコピペみたいにctrl押しながらの操作をミスったりするし
キータッチの感触はいいんだけどなーw
148不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 16:28:59 ID:z+0HIHSF
今使ってるこれ↓(受信機違うので一つ古いモデルかも)は逆に感度が良すぎて困ってる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990421/logitech.gif
その後、何個かロジキーボード買ったけど確かに最近のは妙に有効距離が短い
その癖、電池寿命は据え置きだったりするので妙に存した気分
149不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 16:48:35 ID:xKuGjJXm
上のサイトで検索したら出たばっかだったんだね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/logicool.htm
受信範囲1mとか書いてあるけど10cmの間違いだろこれw
レーザーマウスに惹かれて買っちゃったんだけど
ファンクションキー押しずらいしHomeとEnd周りの配置変えやがってるし
次からは普通の形のキーボード買おうorz
150不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 03:28:21 ID:7o+OxMWE
>>144
キーボードの機種や、その他の環境にもよるのかな。
漏れはXP SP2で何事もなくインスコ。
機種はik-27。
151不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 14:20:00 ID:snmgE3Sk
S510買ったけど、1mくらい離して間に板置いた状態でも普通に使えてるよ?
152不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 15:39:07 ID:d+UBVx2e
なんかMX3000にしてからPC起動してから最初にキーボード触るとき高確率で固まるようになった
つかえねぇ
153不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 16:41:55 ID:Bldf2uqL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/etc_g15.html
ゲーマー向け英語キーボード一応貼っておきます。
154不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 00:42:15 ID:wVJGWy81
MX3000を買ったが時々マウスの挙動がおかしくなる
そして何よりも問題なのが思ったよりもケースやモニターと感じが合ってない事
オクに流して別の買おうかな・・・
155不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 19:07:23 ID:bfsk6VS1
156不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 19:10:38 ID:jC1ufNj9
>>155
なんでマウスの右クリックが変色してるんだろ
気にならないならいっとけ。出品者が喜ぶよ。
157不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 23:01:24 ID:3C1wi2co
宣伝乙
158不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 13:39:55 ID:qh1x+yLr
英語版MX5000Laser買ったお

なんで日本語版は青歯じゃないのかねぇ60feet最高
159不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 15:06:32 ID:6pXy3d0U
>>158
俺も英語版MX5000Laser買ったお
160sage:2005/11/10(木) 01:51:24 ID:mMQeiFvp
>>158
俺も買ったけど、101キーボードに変更できないorz
OSはXP、デバイスマネージャで101キーボードが出ないのはなぜ?
161不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 10:03:47 ID:3aXXKRza
>>160
ヒント:レジストリ書き換え
162不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:04:35 ID:wIEUHBQy
diNOVO買ったんだが半角/全角押すと「`」が出て日本語に変更できない…
デバイスマネージャのキーボードはLogicool HID-Compliant Keyboard (106 keys Ctrl+Caps)
になってるんだが、これって正常じゃないのかな?
左Ctrlは利きが悪いしどうしたものか…
163162:2005/11/13(日) 20:31:09 ID:0t2Bf8cw
どうしてもだめなのでOS再インストールしたら正常動作するようになった。
何がいけなかったのか結局不明、Ctrl問題はハードの問題っぽいので諦めた。

それはそうとサポートに電話してみたんだが、
「自作PCによくある不具合です。」とか言われた。
自作PCのやつはdiNOVO買うなってことか。
というか自作PCだとおかしくなるのか?
まあ、サポートは本当に自作PC特有の不具合だと思ってるのなら、
原因特定ぐらいしろと…
164不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 13:13:14 ID:1rgleIvf
>>163
要するに、OSセットアップ時に最初から英語キーボードつないどけって事だろう。
Setpointの英語版導入すれば、101に自動的になったと思うけど。
165不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 07:17:27 ID:3Tvv8tET
MX5000って日本語版出ないの?
166162:2005/11/15(火) 18:50:35 ID:BW8PqQfk
>>164
いや日本語キーボードのほうだよ。
167不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:24:49 ID:4f9OjC5e
S510買った大きくて重い
168不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 07:09:20 ID:qEEf802K
>>162
キーボード関係じゃ超有名なバグじゃん。
日本語キーボードドライバを再更新すれば直るっていう。
わざわざOS再インストご苦労さん。
169不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 11:54:30 ID:+yza9gDe
ロジってまだあのFキーの糞設計なおってないんですか?
170不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 11:57:38 ID:vHhE9WAI
仕様。
似たような価格のDigital media pro買っときゃ良かったなぁ
171不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 19:11:45 ID:eqnsSa57
はっきり言えることは、この糞Fキー仕様になっている限り、ここのキーボードを買うことは無いと言うことだな。
切り替え機でPCを切り替えるたびにFロックを幼いといけないし、PC側のソフトはさわりたくないし。
Fロックキーとスリープキーが隣にあるし。漏れはともかく、家族がよく間違えてしまう。
日本ではかな変換のためFキーが必須だと言うことぐらい、理解してくれていても良さそうなものだけど。
172不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 19:15:52 ID:UmUQMEQo
だな
買う前に気付かなかった俺乙
買って3秒で気付いたが
173不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 23:09:10 ID:8ZCGeyAj
>>171
次に買うことは無いけど、今の奴を使い続けてる俺ガイル。



だって5年保証があと2年残ってるし、壊れてないし、金無いし _| ̄|○



ちなみに ik-27 。 Shift とか スペースとかの大きいキーが、押す角度によっては激しく引っかかって押せないことがあるのはマジで勘弁して欲しい。


しかし壊れるまで使うぞ・・・!金がないから・・・・_| ̄|○
174171:2005/11/27(日) 23:11:54 ID:8ZCGeyAj
>>172
>>171

変換もそうだけど、FPSゲーをするときもFロックはウザイよ。
ファンクションは殆どのゲームで使うんだが、Fロックを解除せずに押したときに変な機能が起動したりして激しく鬱。



ゲーマーマウスを作ってる会社なんだからキーボードにも気配りが欲しいよ( ヒント: ロジはマウス以外は買うな)
175不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 09:47:15 ID:/EYZG2gX
対策しようと思えばアップデートですぐ出来るだろうに
Logiやる気ねーな
176不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:53:56 ID:vtHX98BK
>>175
キーボードのファームをアップデートとか?w
せめてi-touchでFロックを固定できるようにしてくれればと思うんだが。
i-touchを入れるのもいやだけど。
177不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 10:21:11 ID:Qk95tbu6
Fロックって何ですか?
178不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:56:04 ID:bLwUeqSE
>>177
キーボードを使いにくくする魔法の呪文。

Fロックキーがあまりにうざいので、今日ロジのキーボードからBuffaloの新しいワイヤレスのに
変えてみたよ。無駄なキーがなくて非常に使いやすい。フルキーボードにスリープキーと最小の
マルチメディアキー(消音、ボリュームコントロール)がそろっていて、かつFロックやi-touchキーと言った
無駄なキーがなくていい。

でも、キータッチはロジの方がやっぱりいいんだよな。キータッチは。
179不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 00:47:41 ID:VijZ3spC
ここまでファンクションキーをないがしろにするキーボードメーカーも珍しい気がす
180不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 08:16:02 ID:T4iKVAtx
MK-100について質問です。

ファンクションキーが通常キーと異なる形状になっていますがこれは通常のキーと違い押しにくいなど問題があるのでしょうか?
画像を見た感じだと硬くて押しにくそうと思えるのですがどうなんでしょう?

それと噂のFロックは起動時からロックされているのでしょうか?
起動時は通常のままならFロックキーを殺して使おうと思うのですが。


購入を検討していますので購入された方は教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします

もうひとつのスレに最初に書いてしまいましたがもう2ヶ月書き込みが無いのでこちらに…
181不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 11:43:21 ID:1HpBz7CL
>>180
>Fロックは起動時からロックされているのでしょうか?
はい。だから買うのやめたら?
182不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 11:52:34 ID:T4iKVAtx
>>181
レスありがとうございます。
起動ごとに押さないといけないんですか…面倒ですね

田舎者なので店頭に直接見に行く事が出来ないのでFロックキーの位置など教えて頂けたら嬉しいです。
画像を探したのですがどれも画質が低すぎてキーの文字が見えなくて…
タイプ中に間違えて押す様な位置でなければ買いたいんです。見た目が気に入ったので。
183不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 13:02:55 ID:1HpBz7CL
>>182
ファンクションキーのF1の左上あたり。タイプ中に間違えてFロックキーを押すことはないと思うよ。
ただし、Fロックキーを押そうとして、すぐ横にあるスリープキーを押してしまうことは多々ある。
184不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 13:50:07 ID:T4iKVAtx
>>183
タイプ中気にならない位置にあるならそれほど邪魔では無さそうですね
値段も安いですし購入する事に決めました


何度もありがとうございました
185不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 13:53:57 ID:Owg0GBvH
安かろう悪かろうだってマジで
186不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:06:41 ID:T4iKVAtx
スレ内では結構好評みたいだし価格.comの評価でもなかなか良いみたいなんですけどねー
個人的にも見た目、大きめのdel、メディアキーなどが気に入ったのですが。

実際使用した方に使用感を聞いてみたいです。居たらお願いしますー
187不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:14:45 ID:TTm0zigf
Logiの好きな人が集まるスレで叩かれるキーボードだからなあ・・・
とにかくFロックが糞

あと、キータッチは気をつけてる?タッチの違いも理解した方がいいよ
188不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 21:10:57 ID:T4iKVAtx
キータッチですか…

異様に柔らかく押しにくい、などが無ければいいんですけどねー
先日500円の安物キーボードを買った時は異様に柔らかく押した後も指がキーに押し戻されない…というのがあって。
189不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 21:34:47 ID:Ix59q7wd
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/productlist/JP/JA,crid=2200,sortby=default,viewall=1
新しいキーボードは全部Fロックが付いているんだな。悲しい。
190188:2005/12/03(土) 19:50:54 ID:439u8yX3
今アマゾンから届きました
使って見たところ非常に使いにくい…

Fロックウザいとか以前の問題ですね
この平らな作りは私的にはぜんぜん駄目ですし
コピペするにもctrlがCVと離れすぎ…

今この文章を打っている時も何回ミスをしたことか・・・

ロジはマウス以外買うなって本当ですね。
191不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:32:15 ID:v7+Qupaa
実物触らずに買うとは
192188:2005/12/03(土) 22:37:17 ID:439u8yX3
>>182にも書きましたが田舎者なんで・・・
193不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 19:18:17 ID:rsghX9Lb
MX5000LaserのインストールCDが行方不明・・・・・orz

最新SetPoint2.47入れるとまともに動かない
194不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:31:21 ID:IZvQA2/u
Fロックって何ですか?
一応ここまでROMったのですがファンクションキーか何かのことらしいということしかわかりませんでした。
Fがファンクションキーでいいならロックって何のことなのでしょうか?
195不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 05:44:05 ID:ZOVDqhYq
そもそも起動したときには既にファンクションキーが
特殊な操作を割り当てされたキーとして働くようになってるわけ。
それを通常のファンクションキーとして切り換えるのがFロックキーなの。
しかも再起動するとそのロックが外れる、起動時の状態を指定できない、
なんでそういう仕様にしたんかと小一時間...。

むしろFシフトの方が俺の場合、好感が持てるカモ。
Fシフトキーを押しながら上部の数字キーを同時押し-とか。
196不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:03:46 ID:SUj3rICk
>>195 デフォではファンクションキーが違う動作をするようになっているということですね
わかりやすい説明どうも。 これって全然使わない人にはいい機能なのかもしれませんね。
197不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:11:16 ID:b+M/jt6I
>>195
Fシフトって、どういう動作を期待してるのかkwsk
198不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:17:02 ID:qVJTpfA8
HHKのファンクションキーみたいな奴のことでしょ
199不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 03:55:49 ID:U/aNqSPl
本当にFロック糞だよな。
少しは慣れたけどやっぱりうざい。
PC起動して、何かやり始めた時一瞬あれ?って思ってFロックを
押す、てのがいつものパターン。

ただ、安物でも安物な割にキーボード自体のタッチは悪くない。
いっそ、とにかく安いキーボードが欲しい人が、Logiの一番安い
キーボードを買う、てのは悪くはないかも知れない。
一番安い価格帯だと、M$あたりもタッチは良くないからな。
量販店に展示してある奴で比べると分かると思う。
200不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 05:59:32 ID:Lg2u1vyA
俺の環境じゃFロック起動時から通常ファンクションキーになってるけど。
それよりもかな入力がAlt+かたかなで直らないのがウザい。
キーボード変えた時からたまになるからこのMK100が原因なんだろうけど。
201不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 14:15:25 ID:K6fJjV2f
altなしでカタカナキーでならおらない?
もってないからわかんないけど。
altキー+カタカナってのは押したこと無いもんで。
202不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 14:26:50 ID:Lg2u1vyA
>>201
IME出さないと直せない
通常かな入力はAlt+かたかなで直せるんだけどMK-100に変更後から直らなくなった。
故意にかな入力モードにしたら直せるんだけど。
タイプミスでキーを間違えてどれかを押すと直らないかな入力になるんだよね
203不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 15:04:44 ID:kJDJa9lJ
セットポイントのオートアップデートで酷い目にあった
まさか日本語入力出来なくなるとは思わなかったぜ…
204不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:39:10 ID:F3grZLkp
俺も経験あるな。
ロジのソフトウェアを更新するとキーボードが英語になってしまって、どうやってなおしたか忘れたけど、
試行錯誤で結構な時間を食って対応した。
ロジの日本オフィスってまともな品質管理をしていないと思われ。
205不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:44:46 ID:LIhE1SX8
検索して直そうにも最初は英語しか打てなくて苦労した
なんとか自力で日本語を使えるようにしたが
キー配列が英語キーボードのままじゃないか
これからが大変だった…
2時間くらい掛かって元の環境に戻したが
何か気持ち悪かったから更新前までロールバックした
最初からそうすればよかったよ
206不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:24:27 ID:RrR1mW5O
XPSP2だが初期型dinovoを使い出したら1時間に1回くらいブルースクリーンが出るようになった
たまたまかもしれんがそういった症例の報告ってあった?
207不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:05:49 ID:NTXOUrf8
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,0d,00,00,00,3f,00,10,e0,40,00,19,e0,\
41,00,22,e0,42,00,24,e0,3b,00,3b,e0,3c,00,3c,e0,3d,00,3d,e0,3e,00,3e,e0,43,\
00,43,e0,44,00,44,e0,57,00,57,e0,58,00,58,e0,00,00,00,00
↑これってコピペして拡張子regで実行すれば良いんでしょうか?
208不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:14:25 ID:LBl9yBP4
>>207 XP(2000も?)ならそれでいいんじゃない
でもそれの内容が大丈夫かどうかについては保障できない
209不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:27:49 ID:QgkYAWI+
>>208
出来ました
ありがとうございます
210不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 10:22:54 ID:YmBurieu
diNovoの左Ctrlキーが反応しにくい問題は、
左Ctrlキーを外して裏に小さく切り取ったセロハンテープを貼ったら直ったよ。
キーボード側のゴムのスイッチが斜めに押されるとからうまく反応しないみたいで、
キーの裏側の、ゴムを押す出っ張ってる部分をセロハンテープで広げてやったらいいみたい。
211不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 13:10:03 ID:PXbsEfzv
糞Fロック付きキーボードを燃えないゴミとして処分しました。
ナムナム
212不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 23:56:50 ID:lKE2ga3B
だからFモードにFキーを登録しろよ
213不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 03:03:50 ID:ls7kb4DG
S510を買ったのですが、ブラウザ上で入力モードが変わらなくなってしまいました。
internetExplorerなどのフォームで半角全角キーを押しても ` が出てくるだけで入力モードが変わりません。
テキストなどで半角全角キーを押したら普通に切り替わります。
どなたか解決策わかりませんか。よろしくお願いします。
214不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 03:06:12 ID:ls7kb4DG
すいません。書き込んだ後にログで同じ症状の人がいました。
焦ってました。申し訳ありません。
215不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:19:55 ID:CXhArGfT
焦るな。 ほっといてもウンコは出てくる!!
216不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 22:31:13 ID:CzAwIqmz
122
217不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 15:37:50 ID:OqC88hbW
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001Z9VJA/br_lf_e_/249-5826301-5682721
これなんか評価高いんだけどどうよ?
218不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 09:17:32 ID:cQCXuOHw
糞のFロックキーがついてないから、いいんでないかい?
219不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 06:48:29 ID:psmlZyzs
win2ksp4なんだけど、シャットダウンの時setpointが応答無しになって自動終了出来ない
2.47.864なんだけど
220不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 02:36:47 ID:DDsiF7Zr
アヴァストガワルイ
221不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 10:30:42 ID:Xdxj6+cs
ttp://www.geniusnet.com.tw/product/product-1.asp?pdtno=521
ロジじゃないけど・・・どうよ?
222不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 21:49:18 ID:hErqbsdy
5年くらい前に買ったLogiのワイヤレスキーボードが、コーラの洗礼で
使用不可となってしまったので、MX3000を買ってきますた。
今までCoregaの古いCPU切替器(PS/2)で使ったいたけど、
案の定多機能ボタンがほとんど動かず、仕方なく切替器も
新調することに。
衝動的に買ったRATOCのREX-220CXA(PS/2+USBmouse)は、
PS/2+PS/2 or USBのみというMX3000の接続形態に合わず、RATOCの
サイトを眺めて仕様的に近いマウス+キーボードの稼働実績のある
REX-220A(PS/2+PS/2)を買ってきたものの、マウスの多機能ボタンが動かず。
logicoolモードも試したけど、サイドティルトで"ScrollLockオン/オフ"が
画面に出るだけ。やはり地雷ですかね。。。

ちうか、logicoolモード(ScrlLock+Scrllock+L)って、BEEP1個の時がON?
223不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 06:36:54 ID:9qJ4gTVm
>>210
神!
dinovoでctrlキーの反応ワリー!の被害者はみんなこれで幸せになれるかも。
俺はセロテープだと薄すぎてダメでビニールテープを2枚重ねにしたものを
5mm四方くらいに切ってキーの裏側の丸い出っ張りに被せて貼ってやったら直った。
言われてみれば単純なことだが全く気がつかなかった。
ロジの糞サポートより頼れるのは2chだと再認識。マジサンクス!
224不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:40:21 ID:6UnjtThu
CK-36Mを使っているのですが、最近になって調子が悪いです。
症状として一定の時間になるとマウス・キーボードとも反応しなくなる。
はじめパソコンがフリーズしたのかと思いましたが受信機のUSB端子を抜いて、再度
さすと反応するようになる。これを繰り返しています。
又、パソコン起動時にキーボード エラーとでてそのまま起動しない。
これは2回起動すると一回くらいなります。
後、BIOSの画面でキーボードの操作・反応が非常に遅くなります。
自分では受信機を疑っています。
そこでお聞きしたいのですがロジクールの製品で受信機は各商品同じものを使わないと
使えないんでしょうか?受信機だけ欲しいのですがメーカーでは受信機のみの販売はしていないようなので
ヤフオクとかで受信機のついたマウスなりを買ってCK-36Mに使うなんていうことはできないでしょうか?
なにかアドバイスあればお願いします。
225不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:09:08 ID:4RFayf8h
EX110買ったが、漏れはこれで十分だw
226不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 06:05:03 ID:5FoEXdJE
>>224
昔は大丈夫だったなら、電池の問題じゃないのかな
227不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 13:31:56 ID:98oZ+kYg
USサイトで、MX3100(MX3000+MX1000)ってのがあるんすが、既出でした?
なんか情報あったらおせーてplz
228不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 21:11:19 ID:aYdXi+pB
EX110買ったんだけどマウスの電源ってどこにあるの?
説明書にはかばんとかにいれて持ち運ぶ場合は電源きれってなってるんであるとはおもうんですが。
229不明なデバイスさん :2006/01/16(月) 00:03:35 ID:53FltDeO
>>227
ツートップとかでふつーに売ってるぞな。
ほんとにMX3000もマウスをMX1000Laserに変えたのと、
キーボードのメディアキーの形状が変わってるだけみたい。
230227:2006/01/16(月) 07:29:13 ID:QVlKhUHG
>>229
ありゃ、そーでしたか。
いやね、MX1000の後継機がなかなか出ないので、もう一台、
あそれならこっちの方がよかんべな、と。
情報ありがd
231不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:31:06 ID:tuqM3Hr4
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/04/news008.html
の真ん中辺りに黒いdinovoがでてる。いいなぁ日本で売らないかなぁ。
232不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 02:27:18 ID:MgPPWgGL
Media Desktopでしょ?
233不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 02:06:00 ID:IQKyGLLD
diNovoのテンキーレス・マウスレスキーボードが欲しい
234不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 13:15:09 ID:fTjltDpQ
キーボードって奥で買うのは危険でしょうか?
ロジのも結構でてる。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%ED%A5%B8%A5%AF%A1%BC%A5%EB&auccat=23352&alocale=0jp&acc=jp
235不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 14:03:21 ID:xpHoqSpl
>>234
危険と言うよりも意味がないと思うよ。
路地やMSの製品は3ないし5年の保証が付いてるんだから。


奥で買ったって、せいぜい市価の1000円安いとかそのくらいでしょ?まぁ保証は残ってるかもしれんけど。
長期保証が付いてるんだから自分への凍死って事で新品を買った方が良いと思うよ。あえて中古をつかみに行く必要はないと思う。通販ならamazonにしなされ
236不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 14:16:22 ID:d6hSootU
> 自分への凍死
この表現気に入った!
237不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:48:01 ID:xKttv1t5
G15でますた
238不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 02:34:16 ID:lAtdUeLr
路地のマウス修理ってどれくらいの期間で返ってきます?
なんか不安。保証書をコピーとっておけばよかった・・・
239不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 04:07:36 ID:zpQRfin4
マウスなんか壊れたら買い換えるもんなあ
240不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 20:49:22 ID:LNP/2JDf
EX-110ってCK-20Mの後継機種なんですか?
キーをたたく音が静かだったら110買ってもいいかなぁ。とは思ってたんですが
なんとなく疑問に思ったので…
241不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 21:38:57 ID:gAAvd8PY
マーケットセグメントが同じエントリー向けという点から、
後継機種と捉えるのが妥当じゃないかな?
現状は並売されているが、CK-20MはPS/2専用、
マウスが400dpiといった旧世代の仕様なので、
遅かれ早かれフェードアウトするんじゃないかと。
242不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 23:36:28 ID:dSZJCxwZ
>>241
なるほどありがとうございます。

じゃぁまぁCK-20よりはEX-110かっとくのが正解みたいですね。
243不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 12:40:08 ID:bTC8b6Hq
EX-110を買ったんですが、レシーバーの3つのランプ{"A","F","1"}はそれぞれ何なんですか?
また、特に"A"は一度も点灯した事がありませんが、何をすると点灯するんでしょうか?
244不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 13:36:20 ID:DaJXl/qV
shift押しながらcaps lockを押すと点灯するよ
245不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 13:44:25 ID:MKVd1XKG
>>243
持っていないから知らないが、
一般的にそういう事は取り説に書いてない?
246243:2006/01/23(月) 23:45:28 ID:bTC8b6Hq
>>244
ありがとうございます。
"A"は点灯しました。
>>245
説明書には書いていませんでした。
メーカーのサイトを見ても特に記載がないので何のとき点灯するのか気になっていました。
取り合えず>>244さんのお陰で"A"はcaps lockという事はわかりましたが、"F"と"1"が未だにわかりません。
247不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 01:11:00 ID:UxBq2bvX
FはFロック。ロジはF1〜F12にいろいろな動作を割り当てている。FロックにすることでF1〜F12の本来の機能が使用できる。
1はテンキーが有効か否か。テンキー左上のNumLockを押せば光ると思う
248243:2006/01/24(火) 12:31:18 ID:NqRC9ZDu
>>247
ありがとうございます。
すべてわかってすっきりしました。
ところでFロックというのは"F"が点灯している状態でFロック(通常のFキーが使える状態)なんですよね?
ここは何度点灯させて再起動しても、再起動するとランプが消えているんですが、そういう仕様なんですか?
249247:2006/01/24(火) 12:48:02 ID:UxBq2bvX
>>248
母板によるかもしれん
昔使っていたAOpenマザーとiK-37SEの組み合わせだと再起動してもFロック解除にならなかったが
ASUS×iK-37SEとかAlbatronマザー×EX-110、iK-37SEでは再起動かけると解除された
BIOSの設定かソフトの関係か・・・教えてエライ人!

ちなみに私はFロック解除状態のショートカット機能がいらなかったからキーストローク割り当てで通常のFキーを割り当てた
250不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 17:14:50 ID:tMwozVuM
EX−110を使っていますが、割り当てキーに電源キーやスタンバイキーを割り当てることは出来ないんでしょうか?
251不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:44:39 ID:eFJSLqjN
EX110を使っている方に質問ですが、EX110に付いているマウスですがクリックなどをした場合は光学式のランプが強く点灯しますが、
その後はすぐにゆっくりな点滅になりますか?
自分のはそうなるんですが、友人のはクリックした時は強く点灯するまでは一緒なんですが、その後はすぐに点滅ではなく、しばらく薄暗く点灯し、
その後速い点滅10分後にゆっくりな点滅になっていました。
自分のはクリックなどで強く点灯後すぐにゆっくりな点滅になるんですが、これはどちらが正常なんでしょうか?
252不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 01:09:03 ID:j3el0QHP
通常使用に問題なかったら、挙動がどうであれそれが正常だ
253不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 13:16:45 ID:7SLVLVks
ik-37

ik-37SE

の大きな違いってなんなんでしょうか?
実装機能の他に、本体やキーの品質が違うとかがあったり、
なんてことがあるんでしょうか

それと、中古(オク)での入手を考えてます。
「これならオッケー」という価格って、お幾ら位なんでしょ
254不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 18:25:36 ID:WIoMRsh0
>>231
亀レスだが、それって単なる青歯のdiNovoでしょ。暗いから黒く見えるだけ。
メタリックっぽいダークグリーンの方のMX-1000マウスと同じような色。

>>253
自分でお調べになって判っている事を先ず仰っては如何ですか? と皇太子殿下が
仰ったようなことが有ったかもしれないし、無かったかもしれない。

>「これならオッケー」という価格って、お幾ら位なんでしょ
それは「自分が満足できる金額」としか言いようが無いですな。一般論として、
人気絶版品なら往時の定価以上もザラだし、そうでない物はそれなりでしょ。
一定期間中古市場をウォッチするのが最も確実と思うよ。
255不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 00:20:21 ID:3AFkA7d8
>>251 うちにも通販で買ったEX110あるけど、使用頻度ごく僅かだけどやけに電池切れ早かったので
しばらく様子みて何かわかったら報告しますね。ちなみに発送予定日が何日も遅れて&開梱形跡っぽいのがあった。
ロジの別機種のマウスは一度故障して、交換後の固体は貴方の友達と同じ挙動かな。
交換前のやつは使ってない時にたぶん貴方の仰る”薄暗い点灯”し続けて電池が短期間で切れる故障だった。
256不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 20:07:32 ID:HFI9P2z9
MX3000を購入予定で、USBで使いたいんですが使用ポートは1つだけですか?
つまり

 ■――――□  □―――+――□ PS/2キーボード
受信機 USBオス USBメス +――□ PS/2マウス

というような形でよろしいのでしょうか?
257256:2006/01/30(月) 20:08:12 ID:HFI9P2z9
ごめんなさい、さげ忘れました
258不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 01:42:09 ID:eqQJ21uc
ik-37を使ってみました
良くはないけれどキータッチはまぁまぁ
デザインは思った以上にかっちょわるい
ボタン類もただ付けましたって感じ
ガタイはペラペラ、安っぽく、思いっきり機能優先的
よく言われているF-ロックはファンクションを全く使わないので分からん
ドライバソフト、設定が大雑把で、素人が作ったような印象
Mac対応を謳ってるにも関わらず、capsとctrl入れ替えの配慮なし

もっと上のタイプだとどうなんかな
259不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 02:48:59 ID:8hyAWgmM
よく話の出てくるEX-110ですが、やっぱキーをたたく音って
うるさいですか?周りに実機の置いてあるお店がないことと
買ったPCに付属のキーボードしか使ったことがなく、
比較の仕様がないので質問してみました。
お持ちの方、まったくの主観でOKですんでお答えいただければ幸いです。
260不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 11:53:09 ID:UjgiDzwH
EX-110について質問なんですが、付属のマウスなんですが、左クリックをするとキュッキュッ(高音)とプラスチックの擦れるような音がしませんか?
家の物の場合、ときどきその様な音が入り深夜なんかは五月蝿くて使用できません。
他の方のはどうでしょうか?私のもの固有の症状なんでしょうか?
261不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 14:34:44 ID:zExBolok
そんな音がすることもあるけど、うるさくて使えないほどじゃない。
最近はあまり聞かないなぁ。もしかしたら使ってるうちに馴染んでくるのかも。
262不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:22:27 ID:zINTN0sS
G15は最大何個キー同時押し可能なんですか?
263不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:49:32 ID:JfSOPfwe
264不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 23:52:55 ID:zINTN0sS
最大6個か・・なぜ7個じゃないんだ
音ゲーは7個あればできるのに!
G15じゃ駄目か・・・
265不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:10:14 ID:JDKpN84U
日本のロジはやる気ないの?
266不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:24:17 ID:cq2kE3vr
USBだと6キーが限界でPS/2だと問題ないとか聞いたな
267不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 16:12:36 ID:64jKd16N
EX110買ってきたんですが、キーボードのキー配列が
掲示板やネット検索などのネット上限定で
101の配列になってしまって、日本語が書き込めません。

メモ帳やワード、メールはちゃんとかけますしキーボードドライバの詳細を見ても、
ちゃんと106になっていて正常作動中になってます。

まさかネット上での文字入力はメモ帳書き→コピペがデフォルト、
なんてことはないですよね?

過去ログやトラブル対策のサイトはいろいろ調べましたし、
ドライバも何度も入れなおしましたが改善せず。

ロジクールに連絡するしかないのでしょうか?


似たような状況から復旧された方、どうかアドバイスください。
WINsp2です。
268不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 17:10:11 ID:uwERW+ad
言語バーは日本語になってるか?
269不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 17:37:21 ID:mkPGURfg
何れにしても特定のソフトで問題が起きるなら、
まずはそのソフトに纏わる設定を疑ってみるべきだよな。
270264:2006/02/01(水) 20:10:06 ID:NdwH4F5y
ロジクールに最大7個以上同時押し可能なキーボードはあるの?
通販で色々サーフしたけど肝心なところが記載されてなかった
271267:2006/02/02(木) 04:24:44 ID:brUC7My6
>>268,269
まずはレスくれたことに感謝を。

実は言語バーが隠れた状態でしたので、なるほどこれのせいか?と思い
やり方をネット検索して言語バー表示。
入力モードでひらがなを選べば日本語入力できるようになりました。

が、キーボードの配列はおかしいままで、¥のキーが無効で
左上の半角/全角/漢字キーを押しても‘が入力される状態。
ネット上だけなので我慢すればこのままでも使えなくはなさそうですが・・・・・・

とりあえず言語バーのヒントをくれた268さん、ありがとうございました。

269さんの言うように、ロジクールのドライバがおかしいのかと思い、
標準キーボードのドライバにしてみたりロジテックのドライバにしたり、
はたまた接続をUSBに変えてUSBキーボードのドライバにしてみたりと
いろいろ試してはみたのですが改善せず・・・

ノートからデスクトップに乗り換えたばかりで(しかもノートはMeでした)
もしかしたらすごく常識的な初歩の部分でなにか間違えているのかもしれませんので、
この症状になにか心当たりがおありの方いらっしゃいましたら、
どんな些細なことでもかまいませんので書き込みいただけると嬉しいです。
272不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:23:13 ID:WnyDUbzo
>>267,271
デバイスマネージャーのキーボードはどんな設定になっているのか?
273不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 19:27:01 ID:z1bNMxv0
MK-110の仕様感はどうでしょう。
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2166,CONTENTID=10568
これSETPOINTウェアーでG-3と共用できるから買うつもりだけど。
274不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 22:00:08 ID:iyOV3KKD
>>271
1.「スタート」−「ファイル名を指定して実行」からregedit を起動します。
2.HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM\CurrentControlSet\SERvices\i8042prt\Parameters を開きます。
3.LayerDriver JPN のデータが kbd101.dll になっている場合はkbd106.dll に変更します。
4.Windows を再起動します。

他にはWin2K SP1だったら、USBテンキーを接続している場合に101としてされる、
ってのもあった。
>WINsp2です。
これはWinXP SP2ってことだよな?だったらこれは違うか。

つーか、ブラウザ上でのみ別の配列として認識されるってのが無知な俺には
解せないのだが・・・。
275267:2006/02/04(土) 01:30:24 ID:nVR/V4es
レスありがとうございます。
>>272
日本語キーボード106/109キーになってます。
プロパティのデバイスの状態の欄にも正常に動作していると出ています。
どうやらうちのパソコンは「正常」の意味を理解していないようです。
トラブルシューティングをクリックしても的外れなアドバイスばかりで……。

>>274
ありがとうございます。早速やってみました。
ですがJPNはすでにkbd106.dllになっていました。

>これはWinXP SP2ってことだよな?だったらこれは違うか。

そうです……
XPのヴァージョンを書かなきゃ、と思うあまりうっかりXPの方を書き忘れてしまいました。
学生時代テストでよく似たようなケアレスミスをしていたことを思い出して
ちょっと笑ってしまいました。

OEM版のXPsp2であることがなにか関係あるのでしょうか?
キーボードなしのショップブランド(ツクモのエアロ)を購入したため
他にキーボードを持っていないのですが、 買ってきてでも一度別のキーボードを試した方がいいのでしょうか?
メモ帳やワードでは使える点からキーボードよりも中のシステムに おかしいところがあるような気がするのですけど……。

>つーか、ブラウザ上でのみ別の配列として認識されるってのが無知な俺には解せないのだが・・・。

他にもメールを書くのにも配列がおかしくなってました。
なぜかアカウントの入力場面はちゃんと使えてたので気づきませんでした。
ちなみにメールソフトを変えても同じ結果です。

一度OSをクリーンインストールしてみた方がいいんですかねぇ?
できればあまりやりたくないですが……。
276不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 02:15:22 ID:lDGfk2Jr
やっちゃえ!
277272:2006/02/05(日) 10:21:29 ID:OrJoDo1p
>>275
1.Ctrl+英数になっているのかな?
2.デバマネ→キーボード→右クリックで削除→再起動を試してみては?
278不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 13:28:44 ID:GpqxpWrF
>>267
俺の場合S510の英語版買ったんだけどレジストリいじっても日本語キーになったり
してたんで同じような症状かな?
んで俺の場合はレシーバをHUBにつけたら直ったよ。
279不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 03:49:45 ID:8ZuhC0Ea
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM\CurrentControlSet\SERvices\i8042prt\Parameters
の内容を全部書き出してみたら?
280不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 12:31:34 ID:F0XjjFsW
ロジクール、実売1,980円のメディアキーボード「MK-50」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0210/logicool.htm
281不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 14:22:15 ID:3ZcgsYz7
>>280
値段はよさげだが、またFロックあるのか・・・・・・・・・・・









ik-27 のFロックで凹んでる俺は買い換え対象にはならんな
282不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 14:39:48 ID:r5OfoTDO
Fロックあるのか。
ゲーム最中に押し忘れるとゲームが閉じて苦い思いを。(w
ttp://www.logicool.co.jp/lang/images/6/10626.jpg
283不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 14:41:59 ID:dxKRErYx
ゲームに安いキーボードつかうなよw
とりあえずアプリショートカットいらないならF1〜F12を再割り当てすることをオススメする
284不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:52:15 ID:OJUcOxzI
>>267
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Keyboard Layouts \00000411
を開いて、"Layout File"の文字列が"kbdjpn.dll"になってるか確認して、なってなかったら修正
285267:2006/02/12(日) 02:51:10 ID:u0LglY5B
レスをくださった皆さんありがとうございました。
おかげさまで解決しました。

284の方の意見を見るよりも先に結局OSのクリーンインストールをしてしまいました。
せっかく詳しく説明いただいたのに生かすことができず申し訳ありません。

自分としても原因をはっきりさせたかったので少々もやっとした思いはありますが、
なんにしても解決してよかったです。

276さんの軽目のノリによる後押しのおかげもあって、決心がつきました。

今はきわめて快適に使用しています。
パンタグラフからの移行ですので多少の違和感はありますが、じき慣れると思います。

本当に皆さんどうもありがとうございました。

286不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 17:19:51 ID:K+EYNmBp
ik-55のキータッチがすごい好きなんだが、もうどこにもおいてないよな・・・
新PC用にほしいんだけど、似たようなのないかな?
いくつか店でたたいてみたけど、どれも押した感じがふにゃっとしすぎてて、いまいちだった。
しっかり押しこめる感じのやつがいいんだけど。
287不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:43:41 ID:bdJyPeLB
>>286
このキーボードはいいね。
俺もそれの無線タイプのやつを未だに使ってるよ。
最近のはどれも薄くてイマイチ使いづらい。
288不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:41:02 ID:u5A1oZQN
MX3000で今日PCを起動したら設定がリセットされてた
289不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 03:54:00 ID:+cZRZX6K
G15買ってきた。
こりゃ便利だね。
290不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 11:40:37 ID:7FtsrfDL
G15発売前に申し込んだのに、発送が3〜4月かよっ!!
普通にショップで探したほうが早かったかも・・・
291不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 06:22:27 ID:HyqhcRyg
G15の日本語レイアウトでないかなぁ・・・
ひたすら待つか・・・
292不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:22:16 ID:0kQsc8b+
G15のPS/2接続できるやつ出ないかなあ
293不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 15:38:38 ID:vgrR/PwR
誰かG15専用スレ建ててくれないか。
機能多く、難しくて使いこなせない!
リンクはほとんど外国やし、GキーとLCDが未だデフォのまんまで意味ないよ!
294不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 22:32:21 ID:YcFQ5rPb
専用スレなんて要らね。
このスレ過疎ってるし、語りたいならこのスレで語ればいいじゃん。
295不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 01:00:48 ID:NMDAjr74
うはー
MK-110をUSBタイプのKVMスイッチにつないだら激しく挙動がおかしい orz
これはドライバ次第でなんとかなるのかならんのか・・・
296不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:25:19 ID:BEZt30S0
G15、いくらやってもマクロが効かないので昔の日本語キーボードに戻った・・・
俺のPCが悪いのか、キーボードが不良品なのか・・・
マクロ使えないならこんな英字キーボード使う意味がない・・・orz
297不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:38:12 ID:69FIvJtU
nプロテクトかかってるオンゲだと使えないよ>>G15
298不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:39:55 ID:4J2r7j4Z
漏れはG15、けっこう気に入ってるけどな
英語キーボードのドライバじゃなく、AXキーボードのドライバを組み込めば、
右ALTキーでIME ON/OFFもできるしね。
とりあえずエクスプローラーとかATOKの機能をGキーに割り当ててるけど、
問題なく動いてる。
超快適だよ。
299不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:31:31 ID:7mW5GpfU
漢字キーはどこ
300不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:39:40 ID:FKx7bEgC
>>299
↓ここに書いてある方法で右ALTに漢字キーを割り当てられるよ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
301不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:44:39 ID:PuIzpJZ1
ここでG15ネタを語り合ってもよいっぽいので、
質問させて下さい。

アンダーバーってどうやって出せばいいですか?
取り合えず全部のキーを押してみて×
シフトと組み合わせても×
「英語 キーボード アンダーバー」
などとぐぐってみるも
シフトとチルダだったり、シフトとマイナスで出るとか書いてあるけれど出ないorz
誰かお助けを・・・
302不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 05:54:53 ID:hoetcxGV
G15は使ってないが、単にAXキーボードのドライバを当てるだけだと
右Ctrlを押すと変な挙動するからレジストリ書き換えて右Ctrl殺した方がいいぞ。

>>301
G15とか以前の問題だと思うが。ドライバ確認しろ。
Shift+0で)が出てこなかったらキーボードドライバが狂ってる。
303不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:01:51 ID:FKx7bEgC
>>302
AXキーボードだと、右[Ctrl]キーが[英数/カナ]キーになるみたいだね。
漏れは右Ctrlをあまり使わないから影響ないが・・・
304不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:49:40 ID:s/gZDm4C
英語(US)入力モードにして、
Shift+一番上の列右から三番目の
キーを押すと、アンダーバーだな。
ちょっと面倒くさい
305不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 21:42:55 ID:FKx7bEgC
AXキーボードにして[英数カナ]になった[右Ctrl]は
Windows2003 Resource Kit をダウンロードしてきて、
その中の remapkey.exe を使えば、本来の[Ctrl]に戻すことができるね。


306不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 14:36:52 ID:yH1sr54q
LcdStudioで作ったG15液晶用
.xdsは、LcdStudio起動して無いと
表示できないの?
307不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:32:09 ID:fpou2Hz5
>>306
と。思われ。

>>306はWinampの VUメーターって動く?
 漏れの環境だとどうもうまく動いてくれなくてな。
308不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 17:12:42 ID:yH1sr54q
やっぱりプログラムの知識が要るのか・・・残念

VUメーターは、C:\Program Files\winamp\Plugins
にあったWinampNative.dllを自分でインストールした
winampのPluginsフォルダに、移動させたら使えるようになった
309不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:15:30 ID:fqUUs+mt
一応

ワンタッチコントロールボタンを搭載したロジクール製キーボード「Media Keyboard」の販売が始まる
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/02/660872-000.html
310不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:48:50 ID:qR0IyeHf
>>308 の意味が判らなかったがつまり

Winamp ->Option ->設定 ->プラグイン ->可視化 ->LcdStudio Visualization Library vX.X [WinampNative.dll]

を選択後「開始」ボタン


こういうことですね。
311不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:18:04 ID:5HzgA/Y8
今使ってるマウスがいかれてきたんで、今度マウスを買おうと思ってます。
G3とG5で迷ってるのですが、それぞれの利点と欠点を教えてもらえませんか?
312311:2006/03/03(金) 01:28:15 ID:koYaKfQk
すみません、書き込むスレを間違えましたorz
313不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:29:08 ID:+nnrRC5k
>>312
PCアクション板のマウススレものぞいてみるといいよ
G3のほうが若干評価が高いみたい
314不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 13:38:10 ID:NAUUA01X
ロジクール、レーザーマウス付属のMac向けワイヤレスキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/logicool.htm
315不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 14:27:08 ID:O3rJse//
>>314
Windows向けでブラックかシルバーがホスィ・・・
316不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:01:38 ID:qTM1BSTz
317不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:20:40 ID:O3rJse//
>>316
それはマウスが古いタイプで、キーボードの配色もあれなので・・・スマソ
318不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:29:49 ID:qTM1BSTz
わかっていたさ・・・ただ俺がつかっているのがS510だったから・・・

受信部も軽量化されてて、レーザー。確かにいい。
319不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 20:49:17 ID:3Rhdf0Q4
>>318
俺はS510+MX1000だけど、そういうのじゃ駄目?
320不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 22:45:24 ID:TqHtVYCv
なんかG15ネタって少ないね
便利そうなのになんで?
321不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 22:54:11 ID:WJHbpIoF
MK-50買ってきたんだが付属のドライバCDが読み込めない件
これはひどいw
322不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:28:38 ID:64POgy03
G15のドライバー。

Wingmanのサイトに1.02があるね。
マクロのバグがFixされてるっぽいが日本語対応してるのかはシラネ。

人柱キボンヌ(w
323不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 08:51:27 ID:4affOjwD
G15のGキーにショートカット割り当てて使ってるんですが
特定のアプリが立ち上がらなかったりするのは何か間違っているのでしょうか?

例えばIOのキャプボ添付のmAgicTVなんかです。
324不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 11:27:08 ID:x19QggaG
ヨドバシドットコムでG15を買ってしまった・・・。
日本語配列のヤツが出るまで待っておこうと思ったんだけど、23%還元だったんで・・・

ところで英語配列のキーボードを使うのは初めてなんだけど、利点と欠点って何がある?
_(アンダースコア)が出ないってのは聞いたことあるけど・・・これって致命的?
325不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 11:53:53 ID:YROHOHSG
>>324
ちゃんと出るよ
場所が違うだけ(たしか右上)
利点と欠点については

利点:キーボードトップがすっきりする
   backspace、スペースキーが大きくて打ちやすい

欠点:IME切り替えが「全角/半角」じゃなくて「ALT+~」になる
   一部日本語キーボードと配置が異なる(@とか)
   ENTERキーが細長い

くらいかな…
俺は仕事場が英語KBで家は日本語KBなんだけど特に混乱はないなぁ
多分慣れだよ慣れ

まあ、慣れずにオクに流す人も多いけどw
326不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 13:21:11 ID:x19QggaG
>>325
ありがとう。
確かにキートップの刻印はスッキリしていていい感じですね。正直「ひらがな」はいらないと思ってたんで。
あとスペースキーが大きいのもいい感じですね。日本語キーボードはどうしても小さいのばっかりなんで。
ENTERキーが小さいのはちょっと気になるけど、まぁ慣れるかな。

今までOwltechのメカニカルなやつを使ってたんだけど、打ち心地とかはどうですか?
メンブレンは使ったこと無いんでよくわかりません。(メカニカル一辺倒だったんで・・・)
327不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 21:17:29 ID:R+Dhgom0
おれも秋葉原のヨドで23%還元だったんで、G15買っちゃった。
上の方に書いてあった方法で
日本語キーボード → 英語キーボード → AXキーボード とドライバを更新して使ってる。
これだと右ALTで ATOK ON/OFF できるから便利。
AXキーボードだと右Ctrl が英数カナになっちゃうけど
MS から Windows2003 Server リソースキットをダウンロードしてきて
RemapKey.exe を使えば英数カナ → Ctrl に戻すことができる。
Gキーはほんとに快適だね。
328不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 21:42:04 ID:T77+g6j/
>>326
メンブレンもピンキリ。
安いやつはヘコヘコしまくってて最悪
それなりのやつだとそれなりの打ち心地。
感触でいうとコリッとした感じですわ

俺の路地は昔でたワイヤレスのMSエルゴみたいなやつ。
昔の路地はFロックないから便利でいいや
329不明なデバイスさん :2006/03/07(火) 22:55:22 ID:Z5B/6aT3
昨日、チャット中にうっかりペットボトルのコーヒーをMX3000に
50ccほどこぼしてしまったんだが、スピルホール?のおかげで
あらかたキーボード下に流れてくれた。
あわてて電池抜いて水道水->精製水の順に洗い流して、
一日乾燥させたら元通り使えますた。
ちうか、これ考えた奴偉い>水抜き穴
330不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:15:11 ID:Sanu8Yze
>328
コリコリが判ると、もう大人よ。
331不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 12:20:01 ID:2t05ho+v
G15のLCDの使い方がイマイチ分からん。
新しいプラグインとかを入れるときどうすんのさこれ
それ以外は文句ねーんだが
332不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 19:58:00 ID:4CWZF5kJ
俺のG15、マクロきかねーから元のキーボードに戻しちゃったんだけど、新しいドライバーで試してみようかな
英語読めないから何が改善したのかワカラン
333不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 14:27:48 ID:+ElUSdhx
ロジクールの無線キーボード
売れているようですが

NECパソコンでは
使えないの?
334333:2006/03/09(木) 14:36:16 ID:+ElUSdhx
メーカーサイト見ましたが
USB対応のものであれば
使えるのかな?
335不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 17:43:41 ID:kuIhzJ9X
G15は15個のGキーが左側にあるおかげで右脳が鍛えられるんジャマイカ
漏れ、これ使い始めて、頭が良くなった気がするよ
336不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 20:37:28 ID:zyCJmGpM
どうやって自己診断できたんだよw
まさか例のゲームとか?
337不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 01:00:38 ID:KQ+dOVid
>>335
Gキーは18個ある訳で。
頭が良くなったと思うのは気のs(ry
338不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 11:25:52 ID:SSVJ4td2
WindowsLiveMessenger入れてみたらZAXのメッセンジャーの奴
使えなくなっちまった。面倒だなコレ。
実際LCDがあんまり活躍しねえ
339不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 13:21:32 ID:YtP2ddJy
G15を買ったんですが、マクロキーにアプリ起動のショートカットを登録しても起動しないんですけど仕様ですか?
340不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 16:24:43 ID:XEU75OCG
G15はnProが存在するネトゲでも動きますか?
341不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 00:50:08 ID:gmuxJYI4
>>340

>>297
正確には、Gキーが利かない
342不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 08:30:54 ID:1Uhhu9sX
>>339
効かないね。アプリのショートカットのアドレスを"でかこってみ。
俺はそれで動いた。
343不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 08:54:39 ID:F6c0daYy
教えてください。
G15のマクロ機能ってFF11で使えるでしょうか?
344不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 12:41:34 ID:4V8incRM
>>342
ありがとう動いたわ!
345不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 16:10:42 ID:SC/AHkQW
だからこれ使えってば。

LogitechR G-series Keyboard Software v1.02 (02/22/2006)

Bug Fixes:

Delays at the end of a macro are now processed.
For shortcuts, a "Working Directory" field has been added so you can manually specify a working folder for the launched application.
On German keyboards, the '#' key can now be used for macro recording.
The Windows Key can now be used in keystroke macros without getting stuck.
Quotes are now added to shortcuts when a file is browsed.
Printout HTML files are now Unicode which fixes display issues in some languages.
Windows shortcuts (.lnk) can now be used as a G15 shortcut.

ttp://www.wingmanteam.com/latest_software/beta_main.htm
346不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:26:53 ID:DyAe9XvQ
とりあえず入れたらバージョンアップはしたけど・・・
英語表記になった以外差がわからん
347不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:53:00 ID:8IMdX9iP
>>342
ありがとう!
わたくしも動きましたわッ!
348不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 22:05:42 ID:v6MmXd3C
G15のLEDを白くしたい
349不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 07:32:12 ID:1OdcwViE
S510目当てで触りに行ったけど
なんか何もかもが中途半端な感じだったよママン。
diNovo欲しいけど蛇足付きで高いよなぁ・・・
350不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 02:13:55 ID:G+MsB/b6
>>349
俺はこの中途半端さが気に入ってる。
自宅でノート並みの薄型パンタだと会社のキーボードが使えなくなる。
351不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 02:54:49 ID:JUYRU3gW
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .   >>349
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   <あやまれ!S510にあy(ry
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i:::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::      まぁ、値段相応でいいんじゃないかなと。
352不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 04:26:27 ID:KXe23vpx
G15を使ってゲームをすると、タスク切り替え時に数秒無反応になりませんか?
353不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 09:31:39 ID:HkxSKERg
なるね。
プロファイルをアクティブにするとか表示が出て少し固まる。
354不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 16:27:39 ID:LW3HTkgL
今度出たMac専用モデル
日本語配列だったら買ったのに非常に残念だ
355不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 10:20:56 ID:EXnq5Fmb
G15のLCDに自作のアプリ入れるのどうやればいいん?
356不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 12:00:56 ID:ZKszOWMA
2kSP4なんだが、itouchがご使用のOSには対応してないとかでインストールできない
試しにXP用も落としてMD5出したら2k用と同じだった・・・。
357不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 13:25:56 ID:8q/q4JqP
G15のLCDがBF2に対応したよ。


・・・っても有志のアプリだけども。
358不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 01:11:19 ID:lisKc7zQ
アキバのヨドでG15と空の軌跡SC買っちゃった。
でもRPGだとG15よりゲームパッドだな。
359不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 03:54:37 ID:2EAjuCbd
LCDの2段目だけ日本語表示させるとき
一番上の1ドットだけ欠けてるんだけど仕様ですかね?
ソフマップ持っていったら初期不良とか言ってかえてもらえたけど
変えてもらったのも同じなんだよねぇ

でもイマイチダカラS510に変えちゃったけど('Д')
360不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 11:10:16 ID:bCwIBG0T
>>359

マジレスしちゃうとS510の購買層がG15に手を出したのがそもそもの間違い。

メディアディスプレイの仕様。
二段目だけではなく、一段目も出ない。
交換した糞の店員はやっぱり糞だが告知しないロジクールもアホ。

というか早くドライバー直せよと。
361不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 12:58:11 ID:C+wZbGE4
iK-37を使ってたんですが 今日突然シフトキーが効かなくなり
その後Fロックを押すとなぜかスタンバイに入ってしまうようになりました。
完全誤動作です、本当にありがとうございました
362不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 14:00:05 ID:rczTm46P
G15を買ったんですが、ローマ字からカナ入力に変更するとき
言語バーの「KANA」をクリックする以外に
キーボード上で変更する方法は無いものでしょうか?
363不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 15:21:18 ID:9wvJLrQa
364不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 18:40:27 ID:9qtnP2cS
109ドライバを入れてたら日本語キーボードと(ほぼ)同じ位置のキーが同じ働きをする
365不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:12:18 ID:SIudU3wf
>>362
Ctrl+Shift+CapsLock
366不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:34:19 ID:gk6QlUDE
Ultra-Flat Keyboardをワイヤレスにして
パームレストつけてくれりゃベストなんだど。
diNovoもS510もなんだかんだいってコンパクトじゃねぇ。
367不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 16:08:42 ID:JAh30Bey
G15なんですが、ゲームモードスイッチってありますよね、
これってどうやって使うんでしょうか?
単にゲームをするときはスイッチを右にするだけでしょうか?
368不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 19:44:53 ID:+UYyojSa
>>367
それぞれの状態でWindowsキー等を押せば分かるかと。
全画面強制のゲームにお勧め。
369不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:29:40 ID:v9Tzfyya
>>368
なんかうまくいかないですw
370不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 02:14:02 ID:W/j16ZLv
G15のLCD関係の開発スレって他にどこかある?
371不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 14:10:02 ID:9jL3s/03
質問です、G15はWin2000で使えますか?
メーカーや製品レポのページに対応OS XPとはありますがそれ以上の具体的な言及なし(´・ω・`)
372不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 14:18:29 ID:Hjj/gjfD
キーボードとして最低限は動くだろうけどさぁ
373不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 10:08:19 ID:UeHvcLB9
G15買ってみたんだけどLCDのバックライトの明るさが一定じゃなく明滅繰り返してるんだが他の人も一緒?
374不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 10:54:12 ID:4IZayop1
>>373
俺のはそんな症状は出てないな
ドライバとか入れなおしてみてはどうだろ
375不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 11:33:32 ID:UeHvcLB9
>>374
ドライバが見当たらないから公式からキーボードプロファイラV1.02.218落として入れてみたけど変化無し
デバイスマネージャにはHIDキーボードデバイスとしか表示されてないです
376不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 12:04:39 ID:qHaXY5eq
USBの電源関係は大丈夫?足りてないのかもよ
377不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 13:08:02 ID:UeHvcLB9
>>376
USB機器をキーボードのみにしてみたが変化有りませんでした
PC自体の電源は500Wなので足りてるはず
378不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 14:00:40 ID:4IZayop1
ほかのPCに繋いで見たらどうだろう
それでだめなら買ったところで交換してもらおう
379不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 20:33:23 ID:EFvnfauC
>>377
PC自体に大容量電源が搭載されていてもUSB機器に供給される電力とはほとんど関係ないと思った方が良いです
380不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 16:24:53 ID:UlGwWEmU
昨日LogitechのG15とかいうの買ってきたんだ

んでマビノギやってみたらキー押したりするごとに止まってしまう
パンヤなんてパス打ち込むことすらできないんだ

これはそういう仕様なのか?
PCがしょぼいからなのか?

エロい人助けておくれ
381373:2006/04/04(火) 14:47:16 ID:jXbtqnZe
ACアダプタ付のHUB経由で明滅なくなりました
どうやら電源不足だったみたいです
382不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 06:01:31 ID:tUOb/08W
nProに対応していないとか微妙杉>G15
クレームだしてきた
もっとクレームの声がでないと動かないだろうが

ゲームキーボードのくせにnProだらけになってきいてる
ゲーム業界でゲームキーボードと名乗れないだろorz
ギルドウォーズくらいしか対応していないのにpgr
マビノギも自動検出されなかったな
なんだこれ
383不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 10:52:54 ID:0BdIe9qu
元々FPSとかRTS向けに作られたようなキーボードだ
nProでも動作すると書かれてない以上は、人柱乙
384不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:00:44 ID:2+18iSA4
チョンゲーのことなんて考えてないから諦めな
385不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 20:53:44 ID:Z61jKaOx
G15のマクロ入力はキーボード内のファームウェアにマクロを記録し、パソコンへの信号は通常のキーボード入力と同じものが送信されております。
従って、G15はマクロプロテクトプログラム等を使用しているものでもご使用頂けるものでございます。
しかしながら、G15は仕様においてPC上で2つのキーボードとして認識されます。(通常キーボード側とマクロキーボード側の2つ)
ゲーム内で2つのキーボードの入力が有効にならない場合、マクロキーボード側が無効になる場合がございます。その際はマクロが入力できないことがございます。
ゲーム上でのキーボード認識につきましてはゲームメーカーまでお問い合わせ頂きたく存じます。

問い合わせたらこんな回答がきた
386不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 22:57:28 ID:74l7EgCh
>385
今まで使ってたPS2のを繋いだまま
G15付けてみたけど、
マクロだけ使えなかったな<nPro
キーボードは両方入力できたんだけどね…
387不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 04:15:00 ID:MWCuTMhZ
G15が悪いんじゃなくて、nProがすでにG15対策してあって使えない可能性もあるな
388不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 17:05:53 ID:CiDQ2dgF
MK-110を購入して使ってるんだけど、タイピング中に一回しか押してないキーが連打されたように出ることがある
最新のSettttttttttttttttttttttttPoint入れたのにこの有様。どうすればいいんだorz
別に重い処理をしているわけじゃないのになぁ・・・
389不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 18:20:30 ID:pH3NC2EK
>>388
無線ならその症状はよくあるんだが(電池切れかけ・レシーバーとキーボードの間が離れてるor障害物あり等)、
優先でそれは普通に不良なんじゃないか?
390不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 18:23:52 ID:CiDQ2dgF
>>389
ちょっくらメールで問い合わせしてみる
391不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 10:25:47 ID:wus/meIG
>>388
PS2接続だとキー連打されるってどっかに報告がなかったかな?
MK-110買おうかなと思ってたけど、これみて止めた。
392不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 21:27:53 ID:34ZuevBV
質問です
どこのスレに書くか迷ったのですがここに書きます
MX610マウスを使ってSetPointを入れているせいなのかLogicoolのキーボードではないのに(ミネベアCMI-6D4Y6)
デバマネで見るとLogitech PS/2 Keyboard(106 keys Ctrl+Caps)のドライバが入って認識されています
本来のドライバに入れ直したいのですが
標準キーボード 日本語PS/2キーボード(106/109 キーCtrl+英数)
標準キーボード 日本語PS/2キーボード(106/109 )
どちらを入れたらよいのでしょうか
393不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 21:35:03 ID:wKaz7s8U
そもそも何のキーボード使用?
394392:2006/04/10(月) 21:43:30 ID:34ZuevBV
>>393
ミネベアCMI-6D4Y6です…
395不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 21:51:29 ID:wbSyyVvv
>>392
特に不具合起きてないならそのままでもいいんじゃないの?
あと考えられるのはSetPointをマウス・キーボードでインストールしていないか、とか
まあミネビアのRT6652TWJPならCtrl+英数があってもなくても多分どちらでも動くと思う
新しい方でいいんでない?
396不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 15:01:47 ID:zFLxPIMj
今MX610を使っていて同じレシーバー1個で済ませたい
のですが、2.4GHzのコードレスキーボードはないでしょうか?
397不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 07:29:39 ID:PJxna1Kq
MX3000つかっててフリーズしたりマウスかキボードのボタンが連打に認識されて
再起動する羽目になってたらこんどはキーボードのほとんどのキーが認識されなくなりました
BIOS画面からキーボードが使えないのでOSの設定とかのエラーではないと思います。

使えるキーは電池残量表示とスタンバイぐらいです
電池はいれかえたのですが・・・

ロジに送り返すべき?
398不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 10:54:49 ID:hyimC/lH
>>397
解決になるかわかりませんが
G15とMX1000の組み合わせで認識されない事が有りました
どちらもUSB接続だった為別の両方外してからPS/2キーボードを接続
OSが立ち上がってからUSBを接続すると認識する様になりました
私の場合USB切り替え機を使っているのでそれが原因かもしれないしサポート外の事してるんでしょうがないと割り切ってます
399不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 06:44:47 ID:27TjpRbe
G15をXPで使ってるんですがキーに表示してあるのと
違う文字が出るキーあるんですが
英語キーボードにドライバ変えようとしても選択肢でないし
使ってる人はどうしているんでしょう?
400不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 07:07:06 ID:BKczLyNu
>>399
もちっと詳しく書いて(´д`)...
それらしいリンク貼っておきます。

G15 Gaming Keyboard
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2166,CONTENTID=10717
日本語キーボード時の配列対照表
http://www.logicool.co.jp/lang/images/6/10679.jpg
G15の英語キー配列の設定の仕方
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/support/products/document/JP/JA,CRID=322,contentid=11631,contentid2=10824,showalldocuments=0
401不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:26:50 ID:MJO12tzO
G15今買ってきたんだけどアンダーバーがだせない。上のほうでも出せないって人がいて、付近のれす全部読んだんだけど
402不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:27:39 ID:MJO12tzO
エンターおしてしまった。
0の右のヤツだよね?それシフトでおしてもでないんだが・・・
403不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 17:29:14 ID:19opYmGJ
英字キーで認識してるのかぐらい書けば?
直ぐ上の>>400にやり方書いてあるしさ
404不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 18:54:41 ID:rhGBVazI
>>372
ありがとうございました。
その後、ロジクールにメールで確認したらやっとこさ返事が来て
Win2000ではソフトが対応してないからマクロとか使えないとの事でした。
実物触った感じが気に入ってたのですが・・・諦めます。
405不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 14:34:10 ID:sJIct+cu
zaxLCDappsがfilefrontからDLできないんだけどFASTPASS購入しないとダメ?
どこかにミラーがあったりとかしない?
406不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 20:55:54 ID:l06OJeFK
G15を使ってるんですけど、アンダースコアやエンマークを出すにはどうしたらいいんですか?
407不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 15:31:55 ID:KcPzSsKp
喪前は3個上のレスも読めんのか?
408不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 03:28:31 ID:jxY1C0Fu
池沼は大人しく日本語配列だけ使っとけバカ。
もうこの手の質問はうんざりだな。
409不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 11:28:59 ID:LgRzGIAg
いや、だからその通りに設定してもどうやってもエンマークとアンダースコアは出ないんですよ。
英語配列でも日本語配列でも・・・。
410不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 12:36:29 ID:lSuaXRbt
だから日本語キーボード使ってろよカス。

喪前みたいな池沼はみんなオクに出品してるぞ。
最落高すぎて買い手が付かないがな(w
411不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:47:47 ID:NtEEWyHM
キー全部押してみれば?
\ぐらい直ぐに出るだろ
出なきゃ設定間違いかキーボ逝ってる
412不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 15:08:32 ID:BJRFEN4R
設定いじるのが面倒なら、「えん」で変換すれば\マーク出せるので
どちらが楽か検討して決めれば良いと思う
413不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:40:42 ID:ZFulOe8r
しかしあれだな。G15はヤマダやコジマに置いてないな。
PCデポにも置いてなくて漏れそうになった。
414不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 19:26:57 ID:uMjgemFU
ゲーマー専用な上英字キーだから売れないと思ってるんだろ
近所のヤマダなんてPCソフト自体少ないしコジマなんてofficeぐらいしか置いてない
後は>>409みてーなヤツの対応したくないとか
415不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 12:03:34 ID:3zOQB3/t
416不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:46:03 ID:AwNmbOV5
英語配列だとエンター小さいけど
日本語配列よりもエンターを打ちやすい気がする。

日本語だとLからエンターまでの距離が3キーに対して
英語だと2キーだからなのかな?
417不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 21:48:16 ID:iESv6txf
中指でEnter押している癖があると 「 を誤爆しまくるorz 慣れるのにどれくらいかかるかな…
418不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:01:26 ID:ldLOL5KW
中指で・・・って、おいおい
我流にもほどがある打ち方だなぁ
ホームポジションを覚えようよ。

普通にタイプすると、確かに英語配列の方がエンターは押しやすい。
419不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:34:56 ID:iESv6txf
小指うごかねーよ(´・ω・`)
薬指はギリギリ。でも薬指でも「押す率高いしなぁ…
420不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:53:05 ID:l93gTAAA
俺の場合、Enterは右手を丸々2キー分ほどスライドさせて小指で押す。
で、感覚でホームポジションに帰ってくる訳だが。
421不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 01:10:07 ID:vCaa+5uQ
>>420
俺も同じ。
というか、ホームポジションだと普通はそうなって正解だと思う。
ただ、俺の場合は移動するのが原因か、右手の方がミス率は多いな。
422不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 01:27:52 ID:wGmqIf5e
軸スライドか…手首の回転でやってるから段がズレて上の方に行っちゃうんだよなぁ
423不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 03:22:00 ID:3MkOQk7T
正確に打てれば何でも良いんじゃね?
ブラインドタッチだのホームポジションだのなんて
自己満足の格好良さだけだろ。
正確に打つ事が大事なんであってキーボードを見ずに
打つ事やホームポジションを守ることが大事なわけじゃない。

そんなおれはホームポジション厳守のブラインドタッチですけど。
だって格好良いんだもん。
424不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 17:56:08 ID:kSPVNNaM
うちの環境だけだったらごめん。
>>352で出てるG15のウィンドウ切り替え時の処理遅延なんだけど、Windows起動時にG15が接続されていてそのまま使用してると起こるみたい。
Windows(BIOSとかかも?詳しいタイミングは未検証)が起動してから接続するか、一回接続し直すと全然問題無くなる。
これは何が問題で起こるのかな?毎回手動で繋ぐの面倒だしどうにかしてソフトウェア的に解決出来ないかな?
G15プログラムアップデートでその内fixされたりするとは思うんだけど…
425424:2006/05/11(木) 21:08:04 ID:kSPVNNaM
ようこそ画面で接続しても固まった。ログオンしてから接続しないと駄目みたい。
426不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 03:28:44 ID:s/S1St2u
iK-20BKがコードレスで4000円だったら速攻買うのにな・・・

ごちゃごちゃしたオナニーキーボードはもういらん 基本を忘れるなロジよ
427不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 18:31:14 ID:Gi/7KiG+
安く購入できたので、G15を Win2kで人柱。

PS/2キーボード、PS/2マウス mouseman96、MX1000に加えて接続。
添付CD-ROMからインストールしたキーボードプロファイラではエラーが出て、キーボードとしてのみ動作。
が、ホームページにある1.02.218ならばLCDも含めてOK。
"機能を割り当てる"のWebとか電卓は XP用の設定のためか動かず。ショートカットの設定はOK。
MRキーからのキーボードマクロもプロファイラに登録されるのも確認。
LCD関係では LCD Studioが動作不能なのが痛いが、単体の NetSpeedは動作確認。

非常に面白いキーボードなのですが、困っているのはIME関係で....
右ALTを変換キーとして使いたいのだけど、>>300の方法の AXドライバだとIME起動にしかならず、ATOK13の設定を変更してもダメで、紹介された各種ツールを使用してみたんだけど撃沈。
右ALTを 未入力時は 漢字/半角で、入力中は変換で使いたいのだけど良い方法はあるでしょうか?
428不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 01:21:06 ID:cgZ2FOXC
こんにちは、お教え下さい。
MX3000を使っています。

付属ユーティリティーソフトのSetPointを入れたら、電源オフおよび再起動ができなくなりました。
Windowsは終了するのですが、真っ黒な画面にカーソル棒が点滅してそこで止まります。
ユーティリティーソフトをアンインストールすると正常に動作するようになります。何が起きているのでしょう??
もしかしてHAL周りかと思い、SetPointがインストールされた状態でディバイスマネージャーを確認してみましたが、
きちんとACPIで動作しています。

OS: Windows 2000 (SP-4)
マシン:IBM Aptiva E-2255J

なお、ロジのWebからSetPointの最新版(ver 2.60)を落としてインストールすると、初回起動時にDLLが無いと怒られて起動できませんでした。これって変ですよね(^_^;)。

よろしくお願いします。
429不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 10:45:56 ID:cgZ2FOXC
428です。
すみません、もう少し詳しい状況を書き込ませていただきます。

今使っているマシンにMX3000(キーボード+レーザーマウス)を取り付け、
付属のCDからSetPoint 2.40 (CDには2.4bと印刷されています)を導入したところ、
スタートキー→シャットダウンでの電源オフおよび再起動ができなくなりました。
真っ黒な画面で一番上にカーソル棒が点滅した状態で止まってしまいます。

そこで、以下の作業を実行しました。

・SetPointのアップデート
 最新版である2.60 (2.60.590)へアップデートしたが状況変化せず
 2.40を削除してから2.60をいきなり入れるとVisual C++のDLLが無いと警告が出てインストールできませんでしたが、
 いったん2.47にアップデートしてから上書きインストールで2.60にしたら上手く動いてくれました。

 しかし、2.60にすると起動画面でのF1押しでBIOS setupに入れなくなってしまいました??

・ディバイスマネージャーでのHAL (ACPI)ドライバの再インストール
 Windows処方箋のwebに出ている方法に従って、HALを再インストールしてみましたが症状変わらずです。


なお、SetPointをアンインストールすると上記の症状は無くなるので、間違いなく問題はSetPointの導入にあるのですが、
どこを調整すれば改善するのか、わかりましたらお教えいただけませんでしょうか。


マシンは、IBM Aptiva 2255-11JでWindowws 2000 (SP-4)、メモリは256MBで使っています。

以上
430不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 11:09:58 ID:Xvmi5gtt
G15のLCDにデフォルト以外で情報を表示させることができるみたいだけど
そんなソフトってどこにあるかな?
http://www.logicool.co.jp/promotions/promo.cfm?countryid=11&languageid=6&contentid=11264
ここしかないのかね
431不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 12:51:54 ID:e7D7wELj
>>430
http://www.g15forums.com/
ここのForumとか
432430:2006/05/14(日) 13:25:33 ID:Xvmi5gtt
>>431
ありがとね
433不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:14:24 ID:lIhJigAc
おれもMX3000使ってて>397と同じ症状になった。
まだ買って二ヶ月もたってないのに・・・
434不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 03:49:14 ID:b0qeJLcj
G-15の日本語キーボードでないかなぁ…
435不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 12:39:45 ID:U1539EMb
>>434
俺もそう思ったけど衝動買いでG15購入。
変換キーがないのが確かに不便だけど、別に構わないかなって思ってる。

LCDStudioで拾った奴が文字潰れまくりで使えねー、とか思ったけど
自分で加工できるのに気づいて、地道に加工して見えるようにしたら便利だわコレは。
ゲームと連動させるのは、自分の腕じゃムリだけどorz
436不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 14:22:13 ID:E2OOwFEj
G15買ったんだけど、LCDのプログラムが順番に回るのは仕様?
437436:2006/05/17(水) 14:31:07 ID:E2OOwFEj
申し訳ない。
自己解決しました。
438427:2006/05/21(日) 18:58:23 ID:jmPP9TQS
こちらも自己解決。
窓使いの憂鬱 を使用し、設定ファイルを作って対応しました。

mod ALT -= RightALT
key RightALT = $ToggleIME

key IL-*IC- =
mod ALT -= RightALT
key RightALT = $ToggleIME

key IL-IC- =
mod ALT -= RightALT
key RightALT = Space

これで、G15の右ALTを変換キーの替わりにすることが出来ます。
439不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:32:09 ID:xE+xcvCE
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア ! ! !
440不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:54:39 ID:rHDcIWwY
有効なレスもらえなかったのでこちらでお聞きします。

ロジクールのキーボードは同時押しは何キーほど可能でしょうか?
価格が安いので3キーとかでしょうか。。。
441不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 18:21:16 ID:ctA1YVWE
>>440
どれの事だよ
一番安いのならキーにもよるが2〜3まで
442不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 18:32:36 ID:jOB12sPC
俺のMK110は3キー同時押しが限界
ゲーム中ちょと困る(´・ω・`)
443不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:33:16 ID:0Vyz7Qx9
G15でG-series Keyboard Software v1.02を
入れてからくるくる回して音量調節出来なくなった。
仕様ですか?
444不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:48:32 ID:kbwG4tAW
>>443
普通に機能してるけど環境が悪いんじゃないの?
445不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:59:49 ID:veE2YziI
3キー以上押すして使うこととかあるか?
移動1キー ホットキーで2で3個ぐらだとおもうが
ハードな感じにやってないからなんとも言えないが3キーぐらいで十分な気がした
446不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 00:14:49 ID:p/JA68/X
>>445
ヒント:パソ版音ゲ
447440:2006/05/24(水) 07:58:50 ID:cMPPws1J
>>441-446
有線でできるだけコンパクトなものをと思いましたが。mk110でも3キーとなると
それ以下の機種で3キー以上同時押しできるのは難しいみたいですね。

ありがとうございました。
448不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 07:08:17 ID:cPRa1oqv
G15キーボードでマクロG6に 左ALT+‘ を登録

これで半角/全角キーが欲しかった人も安心だねトム。
449不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 08:38:32 ID:4ueCjh+Y
G15買ってきたんだけど
スタートキーが一切効かない(左右共)
これは設定の問題?
450不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 09:12:57 ID:4ueCjh+Y
すいません
自己解決しますたorz
451不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:01:05 ID:eJx3W8x2
…ロックしてたな?w
452不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:00:10 ID:ViK20P8V
MX3000買ってきたんだけど・・カバー買うの忘れた。
ネットで調べてみたけど、このキーボードに合うカバーなさそうなんだけど
おまいらどうしてんの?フリータイプのカバー使うしかないのかな?
453不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 20:40:14 ID:DwTcbXO1
>>450
おっちょこちょいなヤツめ!ワハハハ
454不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 17:45:11 ID:4AE8DVXa
G15ってどこ行っても山積みだよな。
英語キーボードだし、そこまで大量に入荷することないと思ったんだが。
そのうち特価で2000円ぐらいなるかな。
455不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 18:30:19 ID:dqwBl2Ut
Cordless MX Duoが性能だけ見たら俺の捜し求めてる物に近いんだが、なんで売ってないんだ?製造終了?
次点Cordless Desktop LX500なんだが、こっちは店に実機触れるのおいてない。
ちょっといじってみたいんだがなあ。
456不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 09:38:06 ID:sJT2//Vu
MK-110、G5使ってますがキーボード、マウスの操作が効かなくなります
間隔は一定ではないのですが、
ピコン・・・・ピコンって音がしてその間は操作が効きません

キーボードなどを触っていない時も音が鳴る時があります
MK-110をUSBから外すと症状は出ません

また、aaaaaaaaaaaaaとか連続で入力とかもなります・・・・


これは窓から投げ捨てでよろしいですか?
457不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 10:59:55 ID:4R9uFi3n
G15を箱にしまった。
短い付き合いだったな。
またいつか会おう。
ノシ
458不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 11:05:19 ID:S4ycjW0/
>>456 投げちゃってください
>>454 G15使ってるけど変換キーがない、無駄にデカイ、nプロ対応ネトゲーでは使えない
けど私は好きだよ1万2千も価値は無いとおもうけど私は好きだよ。
唯一役に立つのはゲーム中のウィンドーズキー誤爆防止ぐらいだよ
まぁ路地で揃えてるけどスピーカーとマウス以外は糞な
459456:2006/06/08(木) 11:09:22 ID:sJT2//Vu
>>458
thx(´・ω・`)
460不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 17:49:17 ID:qHVMqkEI
こっちに気づくのが遅れたもので「理想のキーボード」スレと
重複になってしまい申し訳ないのですが…

LogicoolのiK20というUSB接続タイプのキーボードを買ったのですが
CPU切り替え器がPS2なものですから、マウスによくあるUSB→PS2の
変換機を使って繋いでも大丈夫なんでしょうか?

ちなみにキーボードの箱には変換機がついていなかったので、マウス用で
余っているUSB→PS2の変換機を使おうと思っています。


461不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 10:56:32 ID:uv3z778d
別のところでも聞いてしまいましたが・・・。
ロジテックのG15ゲーミングキーボードがドライバをいれても上手く機能しません。
OSは2000なんですが、これXPじゃないと駄目なんでしょうか?
使ってる方いたら教えて下さい。
462不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 11:23:07 ID:yAGJbXwR
463不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:24:08 ID:Dfual9W8
>461
m9(^Д^)プギャー
464不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 18:16:58 ID:bLPUM4rf
いや、もう笑われてもしょうがないですね。
すいませんでした。
465不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 06:52:34 ID:XUtMiGEP
ttp://www.fraps.com/news.php
18th June 2006 - Fraps 2.7.4 Released
The latest Fraps 2.7 release adds support for the new LogitechR G15? keyboard.
The G15 features an inbuilt LCD display and with Fraps you can now see an FPS history graph during your gaming sessions.
Reviewers will also like the fact that there is a counter keeping track of timed benchmarks.
For those who prefer recording movies without the overlay on screen you will also find a separate indicator for video capture.

こういう使い方もあるんだなと思う反面、だから何とも思ったり思わなかったり

466427:2006/06/20(火) 22:42:16 ID:4Uq/jkPG
>>464
サイトからダウンロードしたドライバなら Windows2000でも動きますよ。
467不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 06:10:29 ID:xpjlUw4f
G15は見た感じフラットだけど、どうなんでしょうか。
Fキーの1cm上あたりにX-Key Stickを置くので平らじゃないと無理なのです。
468不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 06:38:52 ID:enCNoiN/
>>467
それを置くのは無理かも
中央の黒い部分がやや湾曲してるうえにボタンに干渉すると思う
参考までにF12とミュートまでの間は18ミリ
469不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 23:47:54 ID:PB+KSIjA
>>465
誰か翻訳して3行にまとめてください
470不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:57:52 ID:AX4cGOUP
2006/6/18 frapsの最新版2.7でG15対応機能を追加しますた。
ゲームのキャプチャ中にFPS値の推移を内蔵液晶画面でグラフ表示できるっす
FPS表示を消して録画したい方はゼヒ!

ってとこかな?違ってたらスマソ
471不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 10:42:24 ID:b39q2zPp
漏れの2.72だけど去年の12月25日に既にG15対応されていますが?
472不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 14:04:04 ID:u3ym+R6S
2.7で対応したと書いてあり、
6/18に2.7.4が出ているのだから矛盾はしていないな。
.4はマイナーリビジョンだからバグ修正か何かだろうと予想
473不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:49:05 ID:KSRncGF2
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/CA/EN,CRID=2158,CONTENTID=10777

これ買おうと思うんですが、何か注意しなければいけない事はありますか?
474不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 00:27:51 ID:gu95SZtS
このスレを"dinovo"で検索
475不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 00:29:17 ID:HFIFRVyf
>>473
英語キーボードだからそこに注意
476不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:17:49 ID:j3ipJxJU
左Shiftとかの不具合直してもうちょい安いDiNovo発売きぼん
477不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 12:56:42 ID:LojFPUbb
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4247.jpg

コードレスキーボード四種。
左上のはサクセスのメルマガをみて衝動買いしたもの。
写真の中では一番コンパクトだがマウスの使い勝手がすこぶる悪い。
残りはlogiのキーボードだが大きさはどれもほとんど同じ。
キーボードとして一番使いやすく気に入ってるのが右下。
左下のは壊れた右下の受信機が欲しかったので買った。
S510はサブのPCに使ってるが無駄にでかい。
パームレストの分5cmほどつめてくれてたら・・・。
478不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 20:04:05 ID:UsM5Me9H
>>477
うぉ、その右下のはおれがつかっていた中でベストだったキーボードだ・・
やたら汚れちゃってひどいから捨てたんだけど次に買ったのが全滅でorz

なんでそういういいキーボードをやめてゴミみたいなのばっかり出すんだろうね
479477:2006/07/17(月) 01:01:07 ID:8CvVnm3h
>>478
右下のが一番いいね。
買った当時1万以上したけどその分キーボードとしての作りはしっかりしてると思う。
一時期、飯山ロゴが付いたものが3000円くらいで投げ売られてたから買ってストックしておけば
良かったと後悔してるよ。
480不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 03:18:47 ID:y3UATL4M
DiNovoに付いてくるマウスってMCO-50SV だよね?
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,crid=2135,contentid=7109

チルトホイールが欲しいと思ってるんだけど、>>134のMX-1000以外に
受信機の互換性に関してのレビューって無い?

個人的にはあんまりごついのは嫌だからV400 ぐらいでいいんだけど、
通信に使ってる方法が違うみたいだから、そのへんどうなのかな、、と。
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2135,CONTENTID=10915
481不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 21:29:52 ID:E5LIVEDV
エリート買ってセットポイントインスコしたんだけど音量とミュートが動きません。
他のは全部動くのに。何故ですか?
482不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 07:35:45 ID:2ThhN4Ne
>>480
自分はDiNovoとLX7使ってる
普通に登録して使えてるよ
483不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 21:05:02 ID:E6aPavFo
S510買ってキチャッタ
484483:2006/07/27(木) 09:43:58 ID:OeqlAFD9
S510のインプレ。

MS Optical Desktop Confort Editionから乗り換え。
キーが軽すぎず重すぎずいい感じ。
打ち込みに際しての引っかかり感は皆無でスムーズ。
MSにありがちなギュギュ感がなくなって快適です。

キー叩いたときに時折高いカチャ音がなるのが気にはなるけど、
サイズは普通のテンキーつきと同じだけどフラットなため大きく見える。
シフトキーがちっちゃくて押すときに気をつかうw ここは慣れかな。
いくつかのキーに使われてるオレンジの文字さえなければ完璧だったなあ。

マウスに関してはMSについてきた奴の方が好み。
ただチルトホイールもついてるし電池残量もわかるし使える水準ではある。

全体的に見てこれはいい買い物だったと思います
485不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 01:47:26 ID:O7T2h+DJ
G15って値段に見合った性能でしょうか?
レビューホスィ
486不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 02:49:42 ID:XbKFKp6H
amdにもユーティリティ落ちてるしね
英語配列もカッコいい
487不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 07:38:19 ID:7y7VDHdq
>>485
ぶっちゃけキーボードとしては微妙。
でもゲームコントローラとしては普通。FPS以外で使わないけど。
Windowsキーを無効にする機能は重宝する・・・。
Gキーはあんまり使ったこと無い。FPSやってると遠くて使えない。
このデザインに魅力を感じないなら買うまでも無いと思う。
488不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 02:23:39 ID:sqr6NEao
>>485
・6つまでキー同時押し可能。キーボードで音ゲーとかやる人にはいいかも
・キー感触は比較的軽め?リターンキーが小さいように見えるから誤打するかと思ったけどそうでもない
・左についてる登録できるキーは、外部ソフト経由で制御してるらしく一部ネトゲとかだと無効化されたりするらしい
・キーが光るのはけっこう視認性よくて個人的には気に入ってる
・液晶に表示できる奴は、ゲーム個別のはほとんどないと言ってもいい。それでもLCDstudioとかで表示できる項目は
けっこう多いので意外と便利。
自分はソコに日付時刻、CPU使用率、FPS、VGA温度、RAM使用率、音量、回線状態とか出してるけど便利。

ただ、ちょっと値段高すぎるよね…(´・ω・`)
489不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 12:16:24 ID:P7CfFcSK
LogicoolのMediakeyboard使ってるんだけど、キーを1個1個に分解できませんか?
エアーダスターでは除去できないこびりついた埃とかキーの汚れを掃除したいんですが。
490不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:38:46 ID:7SZSi0LF
G15のGキーがnPROで使えないのは、どうにかなりませんか?
491不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:11:35 ID:907U4W9t
お店で触ったときメカニカル感のキーボードがあったのですが
型番を控えておかなかったので写真を見ても分かりません。
どれか分かりますか?
492不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:55:28 ID:SJ/ZKfRj

 ぜ ん ぜ ん お も し ろ く な い よ

493491:2006/08/26(土) 17:02:51 ID:ChJTo2jg
キーボードだけで13000円とかするやつだったみたい。めんごめんご。
494不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 00:17:07 ID:d3YnYOd8
MX3000掃除のために分解した
裏の説明書きのシールの所もネジがある。
良く見ると十字の切れ込みが二箇所あり、そこをやぶかないようにめくりネジをとる
これで上下に分離できるわけだが、ボリュームコントロールのあたりは
キートップ側パーツをさらに分解する必要あり。
どうも、ここにアクセスするためにはモールドされたネジをあけないと無理みたい
495不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 12:48:06 ID:uhiMoWIr
Fキーの1〜8までの機能を変更することはできますか
496不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 02:18:28 ID:sPEkxWja
ロジクールの日本のサイトでS510とかの英語配列って買えるんですか?
497 ◆9Fhq6ke/O2 :2006/09/02(土) 07:08:22 ID:KiPrcicC
>>496
未使用新品があるけど送別4.5Kで買わないか?
498496:2006/09/02(土) 18:01:18 ID:sPEkxWja
4.5Kなら欲しかったけど、今日秋葉にあったので買っちゃっいました。
499 ◆9Fhq6ke/O2 :2006/09/02(土) 20:30:11 ID:KiPrcicC
これは残念。でも見つかってよかったね。
500不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 00:37:37 ID:i0RCbHSY
LogitechにあるMX3200って、
日本で発売予定はあるのかな?
501不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 13:19:36 ID:vzCjUMcj
>500
アメリカは10月頃に発売らしいよ
502不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 01:12:09 ID:uf7nCrH5
Ultra-Flat Keyboardを買ってみますた
503不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 04:17:08 ID:I9fg74ZR
>>108
マジで助かった。
糞Fロックのせいでキーボード買い換えようとしてたとこだ。
504不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 04:18:28 ID:U+r++6Dw
CK-36って横幅どれぐらいありますか?HP見ても載ってないみたいなんで
40センチ以下ならほしいなぁ
505500:2006/09/09(土) 09:35:31 ID:gsFXRfha
>>501
そっか、日本はないかもしれないんだね。さんくす!
506不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 10:22:40 ID:RIdNvJuM
>>504
今CK-36MZ計ってみたら約405mmだったよ、惜しいね。
507不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 03:42:24 ID:x7PRrxEb
バンドルソフトのMediaLifeインスコしたら、DVD入れると勝手に立ち上がるようになった。
何でDVD再生も出来ないのに勝手に立ち上がるんだコレ?
508不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 08:10:29 ID:NQRFmFe2
インスコしなけりゃよかったのに
509不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 11:57:22 ID:x7PRrxEb
いやせっかくメディアリモコンがついてたから、ためしてみようかなと思って
即効アンインスコしたけど
510不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 20:48:03 ID:prL2pM1l
MX-3000を買いました
これ、Windowsが標準で認識するボタン(MuteとかVolumeUp/down)を
Setpoint経由ではなくそのままにできませんか?

マウスの中央クリックを汎用ボタンと割り付けるようなことをしたいんです。
xmlよくわからないのですが、仮想キーコードを送るといったような設定を書くことができるんでしょうか
511不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 00:31:45 ID:ElP+Egkf
ex110買ったんですけどメディアプレーヤーのボタンって設定したりできないんですか?
ドライバは最新のにしてみたんですけど。
512不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 16:40:59 ID:BbHLZZv8
513不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 00:54:23 ID:FUSjdynh
S530 for Mac の Windows版出してくれんかな・・・
白薄型キーボード + 白MX610タイプのマウスが欲しいよ・・・
514不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 01:20:09 ID:+KmO1u9s
2.4Gの無線待ってるんだが。諦めてキーボードは有線にしようかなあ……。
515不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:38:51 ID:1wn1G8Ok
ゲーミングキーボードのマクロってどの程度のものが登録できる?
キーAを押して一定時間おいた後にキーBを押す、といった動作はおk?
516不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 11:17:14 ID:vFbKfX6Q
>>515
G15だと「イベント間の遅延を記録」にチェックすれば出来る
押しっぱなしの時間も記録される
517不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 11:08:57 ID:7CNY+LJ8
>>516
トンクス
G15検討して見る
518不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:11:07 ID:3FcP65C6
Lineage1では、G15のマクロ機能は使えませんか?
nPro入ってるオンラインゲームでは使用不可らしいですが、
Lineage2では動作するっぽいことを価格.comの掲示板で見ました。
ゲーム実行形式ファイルは、C\Program Files\Lineage\lineage.exeで
登録してますが、プロファイラが起動してくれません。。。
使用不可なら、さっさと捨てて元のに戻ります。
519不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 04:00:07 ID:7Wlrx71H
nPro入ってるとexeが実行していることを隠しちゃうから
プロファイラは起動するわけがないと思う。
価格comのもデマかなんかだと思うぞ。
520不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 00:05:29 ID:fGXZ4LXw
Logitech diNovo Edge:薄型Bluetoothキーボード

ttp://japanese.engadget.com/2006/10/03/logitech-dinovo-edge-bluetooth-keyboard/

これかっこよくね?どうせ高いんだろうけど。
521不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 04:13:45 ID:L/LpwEiO
200ドル

日本で売られたら3万は超えそうだな
522不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 06:21:35 ID:fGLi+u2g
どうせ日本で出ねーよ、Bluetooth版は。
輸入品を買ったら3万は超えるな。
523不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 11:03:39 ID:SCcj+cbV
Bluetoothはヘンな認証組織があってそこを通すのがバカ高いと聞いたが
524不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 16:00:29 ID:ke6FFdiF
キーボードは日本向けに作り変えないと売れないし
作り変えたところでさほど売れるわけでもないから出さないよ
525不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 16:36:46 ID:0rPY/JA1
>>520
ロジは見た目の高級感でなく、キータッチで高級感を追求してほしいわけだが。
タッチが安っぽいんだよ、どれもこれも!!!!
526不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 19:12:06 ID:cxb3sORW
G15の例もあるし、英語版そのままで出すんじゃない?
つか、diNovoはキートップに日本語がないほうがいいと思う
(カナ有りになるとどんなキーボードでも格好悪くなるし)
527不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:08:59 ID:ke6FFdiF
いや、トップのかな文字がどうこうじゃなくキーの数自体が違うじゃない
特殊用途向けなら英語版そのままでもいいんだろうけど
キーが足りないってのは通常使用に支障をきたすじゃん
528不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:08:03 ID:bcSsKUam
俺はG15を普通に使ってるが。何のキーが足りないの?
529不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 00:22:14 ID:NUajHjtX
英字とカナの違いは
変換 無変換 カナひら ¥
が有るか無いか
¥は英字キーボードでデバイスを日本語キーボードにすると出せない
他は位置が違うだけ
それ以外なんかあったっけ?
530不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 01:53:38 ID:yIo6mk/t
いや、記号の配置が全体的に違うんだが。
なんで¥だけなんだよ。
531不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 04:01:31 ID:/rJJvcO3
>>529
いちおう「\」は「\」で代用されてるから
変換 無変換 カナひら 半/全 ぐらいかな…

たまに記号探そうとして見失うけどね
「`」とか「'」とか「~」とか…
532不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 09:29:19 ID:W4xBLCGQ
変換周りは別に苦労したことないな。無変換とかを主につかってると別だが。
家で英語キー、会社でJPキーだと一瞬配置忘れたりすることはあるがw
533不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 11:41:31 ID:3i8GlCcT
G15なのですが、Gキーにショートカット(プログラムとか)を登録しても起動しなくて困ってます。
「機能を割り当てる」はちゃんと起動するのですが・・・
仕様でしょうか?
534不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 22:34:26 ID:PmsiLBCv
>>527
英語101キーボードドライバにすれば何の問題もないわけだが。
535不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 23:03:32 ID:W4xBLCGQ
>>533
うちでは普通に動いてるよ。
536不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 23:41:52 ID:3i8GlCcT
割り当ての方法が間違ってるのかなぁ・・・
537不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 23:43:24 ID:W4xBLCGQ
もしかして、「ショートカット自体」を登録ってこと?
それならできなかった。
538不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 00:19:23 ID:kmmFwIlf
んー、元のexeを指定しても、何故か起動しないんですよねぇ・・・
なんでだろ
539不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 00:37:37 ID:BW/7k8gN
作業ディレクトリ間違えてるとか?

>>537
ショートカット登録出来たよ
ファルダのショートカットでもexeのショートカットでも
540不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 02:14:48 ID:5/yoM6qh
> いちおう「\」は「\」で代用されてるから

お前は何を言ってるんだ?
541不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 02:18:27 ID:CAtbdSiO
会社のノートPC用にIK-20BK買ってきた。
見た感じ、安い割にしっかりしてそう。
542不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 16:55:33 ID:yL0JDfLH
むしろ俺は日本語配列のKBはダメだ・・・
使いもしないキーやキートップの印字にキーッ!ってなる・・

あと
エンターが縦長なのとスペースバーが"バー"じゃないのが許せん
543不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:36:47 ID:xDtUeW8m
つ[そこでNECの98配列USBキーボードですよ]
544不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 21:20:00 ID:9aULBiQW
01年頃に発売されたちょっぴりコンパクトなコードレスキーボードck-36を使っている人いませんか?
中古で3150円で売っていたんですけど、買おうか悩んでいます。
545不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 02:38:21 ID:ABTOnefE
546不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 02:00:06 ID:97YkLGHJ
ありがとうございます。
2,7MHZのMX1000と一緒に使って混線しないでしょうか?
547不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 13:48:48 ID:SFi00acd
suru
548不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 14:08:29 ID:dchFSx/5
>>546
デジタルで個別ID振ってるので、混信しない。

…キーボードもマウスも触らないと電波出さないし、
同時に使用することはあまりないから、混信しようもないかもだが。
549不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 13:59:09 ID:cCilOcxs
なるほどー勉強になりました。
それでは2,4GHZと2,4GHZを併用すると交信するのはどうしてでしょうか?
550不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 15:08:50 ID:B0/BIPR/
Logitech製のエルゴノミックキーボード「Cordless Desktop Comfort Laser」がUSER'S SIDE本店に入荷!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/11/665108-000.html
551不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 15:29:25 ID:e7I9byby
>>549
混信しないだろ?IDは256通りなので、偶然かぶることがあるかも
知れないが、Connectボタンまたは、Connectユーティリティを使って、
再ID取得を行えば、変わるもんだし。信用できなけりゃ以下公式Q&A↓


Q
コードレスマウスやキーボードを二つ以上、同じ場所で使用できますか?

A ロジクールのコードレスデバイスには混信を防止するためのパートナー
オートロック機構があり、受信機と接続が確立しているマウスやキーボード
以外の電波は受け付けないようになっています。
したがって、同じ場所で複数のコードレスデバイスを使用することができます。
ただし、コードレスデバイスと付属の受信機は最初から一対一にセットされて
いるのではなく、受信機のCONNECTボタンを押したあとに接続が確立した
マウスやキーボードでロックするようになっています。そのため、同じコードレス
デバイスが複数の受信機とロックしてしまう可能性もあります。
同じ場所で複数台使用する場合は、1台1台セットアップしていくことをお薦めします。
552不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 15:30:34 ID:sDQS41DE
Dinovo Edgeはまだか?今買うとしたらあれだけなんだよ
553不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:53:05 ID:DsVFJhEU
日本語ソースくらい嫁
http://japanese.engadget.com/2006/10/03/logitech-dinovo-edge-bluetooth-keyboard/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/logitech.htm

欧州でのリリースが11月、並行輸入品が日本に入ってくるのはおそらく12月
554不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:55:10 ID:JbE2fa8f
勉強になりました。ありがとうございます
555554:2006/10/13(金) 02:34:49 ID:JbE2fa8f
上のレスは>>551さんむけです
556不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:27:00 ID:05tmBrvE
G11早く販売されないかなー
557不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:20:18 ID:9SqopuWF
すみません
すごく初歩的な質問なのですが、G15のような英語配列のキーボードで、
「 _ 」 ←のようなアンダーラインを出すにはどうすればいいのでしょうか?
558不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:33:06 ID:ge5gW9PM
>>557
ゆとり世代?
ググったら直ぐ出るが
つかShift押しながら全部のキー押すぐらい試せば?
それで出ないならドライバがカナキー用になってるんだろ
コレで判らない様であれば英字キー使うの辞めたほうがいいよ
559不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:38:38 ID:9SqopuWF
どうやらドライバがカナキー用になってるみたいです
どうもありがとうございました
560不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:12:24 ID:bMm8mQKR
キートップが光る、という部分重視でG15を買おうと思ってるんですが
nPro採用ネトゲだとマクロキーが無効にされるという事はわかったのですが
通常のチャット等の文字入力も出来ないなどの不都合もあるのでしょうか?
561不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 16:45:45 ID:XUSYr4iP
>>560
・マクロキーの18個が効かなくなる
・モノによってはメディアキー(再生とか)とボリュームのトコまで効かなくなる(LostOnlineで確認)
あとの通常キーが効かなくなる事はないんじゃないかな。

ただ、プリントされてるキーが英字なのでかな入力派だとかなり厳しい。
それと記号打つときに位置が違うのでけっこう探したりすることも。
日本語配列のドライバ読んでたりするとプリントされてる文字と実際に出る文字が違ったりするから混乱するし。
562不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 17:16:20 ID:bMm8mQKR
>>561
レスどうもです。
マクロキー、メディアキーに関してはゲーム中は使わないですし
英字配列も数年前までは使ってて、すぐ思い出して慣れると思うので
この土日にでも実際触ってみてキー感触がよければ買ってこようと
思います(`・ω・´)ゞ

563不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 21:49:07 ID:+CiZAwbt
>>562
ラグナやってての使用感。
・enterが小さくなってるので余計なもの押してしまう
・ESCが今までより右にあるのでF1押そうと思った瞬間にEXITウィンドウが
・ドライバはなんとかかんとか英字用に出来ましたから入力に不具合はない

まあ窓から(ry 一歩手前かな。結局マクロキー使えないしUSBハブも2じゃないから
ウン年前のik-25となーんも変わってないんだもん。
564不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:24:43 ID:XUSYr4iP
あとはG15はLCDディスプレイが使いこなせるかどうか、かなぁ
ゲームごとの表示設定ってのは無いと思ったほうがいい。ほとんど対応したの出てきてないし。

LCD Studioってツールでいちおう自作できるから、自分はそれで作ったの使ってる
表示項目はCPU使用率、メモリ使用率、回線状態(kb/sec)、グラボ温度、FPS(fraps経由)、音量、
日付時刻表示とパソの稼働時間あたりを表示させてる。
あれば便利だけど、なくても問題ないかなぁと思えてしょうがないけどね
565不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 15:02:14 ID:MRa5HZsV
nPro使ってるゲームは"マクロ機能"が無効になるだけで"マクロキー"自体は一応使える。
具体的にはモデファイアキー含めた1ストロークのキー割り当てが通る。AとかShift+Alt+8みたいなね。
"ショートカットページ"の切り替えぐらいには支障無く使えると思う。
だから便利だなんて言わないけど一応ね。
566不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 23:21:15 ID:yquDeyRe
DinovoEdgeがいつになるかわからんし高そうなのでS510を買ってしまったw
送料込み7500円くらいだしポイント込みで3000円くらいの買い物だからまあいーや。

これで10年使ったボロボロのIBMのPS/2と中がゴミだらけでコックリさんがたまに
発生するボロボロのボールマウスから開放されるー
567566:2006/10/26(木) 01:20:42 ID:vqpU9REa
S510来ました。デザイン、質感はぱっと見やはりいいですね。打鍵の感じも
メカニカルとパンタグラフの中間で、ストロークもあり軽すぎず良い感じだと思います。

ただ惜しむらくはマウス。御影石のパッドでは反応なし・・やはり分解能1000pの光学式は
駄目か・・これは後付でレーザー買います。但しマイクロソフトのw
568不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 09:40:57 ID:PIKyGJNU
御影石だと、レーザーでも駄目かもわからんね。
どうしてもこだわるなら、店頭デモしてるところへ、
持ってって試してからの方がいいんじゃ?
569不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 05:07:51 ID:twjW8AU2
トラックボールにしちゃえばマウスパッドなんて要らないぜ。
570不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 12:38:50 ID:a2dVbkw3
ネカフェからです。
英語キーボードってラインナップされているのでしょうか?
571不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:44:31 ID:xBRY3zd2
国内版は英語キーなんてないよ。輸入版を扱っている店にはあるけど高め。
572不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 15:20:07 ID:nonPCMA9
いちおうG15は英語キーボードのみらしいが…これはどっち扱いになるんだろう
573くもう:2006/10/27(金) 16:19:29 ID:WyBKWR2L
防具を買う金が…欲しいです…
…で、早速レボレボの試し切りをしたんですが…威力はもう文句なしとして
今度は防具類をなんとかしなければなりません…
またお金を貯めなきゃですね(涙
www.tankehaoz.com/inder.htm
住所 大阪市東成区大今里南4丁目16-18ホワイティ今里405号
574不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 13:46:29 ID:CpnJnnll
キーボードの不具合で問い合わせを出したけど
何の返信も無いまま1週間近く放置されてる

さすがにイライラしてきた
575不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 03:42:47 ID:yZzhvWtv
日本ではG11売らんのかな
576不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 18:35:32 ID:ya4vovQy
G11は売らんだろう。液晶がなくなって12800円が
8800円になったからと言って、買う奴が増えるとは思えん。
577不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 09:30:57 ID:a5NQ4t23
TwoTopの通販サイトにG11あるね。¥7980也
578不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 17:06:46 ID:t7+5s+N0
diNovoドスパラが輸入してくれるらしい。
3万ほど
579くもう:2006/10/31(火) 17:52:29 ID:d0iRG+Xn
防具を買う金が…欲しいです…
…で、早速レボレボの試し切りをしたんですが…威力はもう文句なしとして
今度は防具類をなんとかしなければなりません…
またお金を貯めなきゃですね(涙
住所 大阪市東成区大今里南4丁目16-18ホワイティ今里405号
www.tankhaoz.com/mutou/wp.scr
580不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 01:45:36 ID:uKmOuAcT
>>578
3万か・・・微妙だな
G15 みたいに英語配列のままでいいから、
日本で売ってくれないだろうか・・・
581不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 16:50:38 ID:SFLR3Xri
>>578
本家でUS$ 200らしいから、送料・関税入れても\27k〜28kくらいじゃない?

アメの量販店から直接買った方が安い・・・
582不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:43:50 ID:1JTxLNNV
3万なら以前のdiNovoも3万ぐらいで売ったから妥当っちゃ妥当。
個人輸入の方が安いのは言わずもがな。
583不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 02:36:13 ID:DFDXs2me
US仕様で27kなら普通に欲しいな。でも繋ぎのつもりで買ったS510で満足しちゃった俺orz
584不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 11:45:37 ID:rXGkSAPD
MX 3200 Laserの英語版売ってる店って無いのかなぁ・・・
585不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 14:39:30 ID:phJ+1uC1
G11アキバのTwoTopに1個あったかな
昨日の話だが
586不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 00:25:59 ID:9/sJuH1S
587不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 03:57:24 ID:4YyotG5L
ガイシュツなら申し訳ないが、XPで英語キーボード配列にする方法


[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
"PollingIterations"=dword:00002ee0
"PollingIterationsMaximum"=dword:00002ee0
"ResendIterations"=dword:00000003
"LayerDriver JPN"="kbd101.dll"
"LayerDriver KOR"="kbd101a.dll"
"OverrideKeyboardType"=dword:00000007
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000000
"OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_101KEY"

再起動後使用可能に
588不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 05:27:01 ID:51LydOJD
外出杉。つかPolling〜とかResend〜とかいらんゴミまで付け杉。
ついでに高麗もポァ
589不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 06:53:11 ID:4YyotG5L
そか;;
G-15を買ったはいいが、公式で紹介されている英語配列の切替がかなりめんどくさくて
色々ググってみたり知り合いに聞いたりしてやっと辿り着いた答えだったもので・・・
他にも悩んでいる人がいれば参考にと思って書いてみたんだがやはりガイシュツでしたか・・・
最初からここで聞くんだったorz
半年ROMってきます。。。。(( T_T)トボトボ
590不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 13:08:24 ID:51LydOJD
あ、スマ、そんな強い意味で言ったんじゃないのよw
キーボード変えたらレイアウトまで変になるのは確かに焦るよなw
591不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 01:33:28 ID:/1MVHdYm
つか101にするよりAXにする方が便利だと思うんだが。
592不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:57:24 ID:5QoRxpfx
>>589
漏れもG15使ってるけど
AXドライバ + remapkey で調整が一番ベストだと思うよ。
>>300-305 あたりを参考にすると幸せになれるかも。
593589:2006/11/10(金) 12:29:14 ID:mxeFMLcH
恥ずかしくてしばらくこのスレ見てなかった間に・・・

AXの方試してみました。確かにこっちの方が使い易い!

みんな、親切にありがとう;;
594不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:40:42 ID:+weuSFHs
G15は大人しく日本語配列版出せばかなり売れたと思うんだけどな。
595不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 14:02:57 ID:MX9TG8YB
高価なゲーム専用キーボード買う層は知れてるから、
日本語配列版を特注して作るほどの数が出ないと
思ったんじゃないか?個人的には実際その通りだと思う。
596不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 14:41:38 ID:IXONYxEc
マクロキーが有効活用できそうなネットゲームが、nproによって利用できなかったのも大きい
597不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 12:47:19 ID:K+lojV59
G15からマクロキーとLCDを外して日本語配列にして
「キートップが光るのが売りのロジ製キーボード」として
\5,000以下で出せば、一般人は何故かヒカリモノに弱いし
結構売れると思うんだがなーw
598不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:10:18 ID:iqgVMetM
G15購入の参考として質問ですがkawaksやFBなどの
エミュレータでマクロ機能は動作するのでしょうか?
またマクロ機能はひとつの登録でコマンドはいくつ登録できますか?
USB1.1なのでコマンド再生の精度は悪いのでしょうか?
599不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:49:43 ID:7nsxeQKh
>>598
Windows上で動いてんなら動くんじゃねーの?

ひとつの登録ってどういう意味よ?
ボタン1個で?1つのプロファイルで?
とりあえずボタンは18×3パターンだよ

再生はキーボードがやってるわけじゃないぞ
600不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 07:03:30 ID:Orx62EHN
>>267
267とまったく同じ症状になった。解決法のメモを。ロジクールのあのソフトをインスコしたらおかしくなったヽ(*`Д´)ノゴルァ!!
下記のレジストリがusになったままだったのが原因ぽい。
直したらいきなり正常動作した。

もしまた同じようになったら試してみて。


メモ帳などでは問題がないにもかかわらず、Internet Exploere や Outlook Express、MS Office 製品など一部のマイクロソフト製アプリケーションでのみ、キーボード配列が英語 (101) 配列になってしまうことがあります。
キーボードレイアウト dll を指定したレジストリに不正な値が記録された場合、この問題が発生するため、次の手順で修正してください。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Keyboard Layouts \00000411 を開きます。
右の Layout File 文字列値のデータが kbdjpn.dll であることを確認します。(違っていたら修正します。)
レジストリを変更したら、Windows を再起動します。
http://park12.wakwak.com/~alisys/faq2000_1.htm
一部のアプリケーションでのみキーボード配列がおかしいのですが

>>274 のやり方は、全体がおかしくなったときに使えた。
これもロジクールで症状が現れた。クソだなwww
しかし、それを知らずに昨日追加注文してしまったよ orz
601不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 11:12:53 ID:y5pzkQA5
>>599
54パターン登録可能なうちのひとつに何コマンド登録かということです。
たとえば1コマンド目は右を10フレーム、
次にAのキーを30フレームとすれば2コマンドというぐあいに。
格ゲーでいえば波動拳を登録するときは↓、↓→、→パンチの3コマンドです。
俺がPSで使ってるマクロ機能搭載のPADはこんな登録の仕方をするんですが
まったく違うものなんでしょうか?

海外ではこういう機能搭載したキーボードたくさんあるんですけど日本はほとんどないですね。

どなたかゴーストリプレイと言うソフトは使われた方いるでしょうか?
nproかかっててもマクロ機能だけなら動作すると言う情報があったんですが。
602不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 14:51:11 ID:D4JPYnJR
>>601
30コマンドぐらいで常用しているが、記録できる上限はよくわからない。
ヘルプにも何個コマンドが記録可能かはかかれていない。

おいらはエミュで使っていないので動作は不明だが、
FFXIでは高負荷時にマクロを動作させようとするとキーの取りこぼしが起こるときがある。
603不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:25:05 ID:WYP6KKbg
日本語のG15まだかよ
馬鹿売れすると思うんだが
604不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 04:57:38 ID:C6f7HgR2
 G15でGキーにテキストを登録する方法どなたかご存知ないですか?
折角18個*3もあるのだから、よく使うメルアドとかを登録出来たら便利だと思いまして。
605不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 09:23:58 ID:T8EXHQMx
>>604
・メモ帳開く→MRボタン押す→登録したいGキー押す→メルアドをタイプする→MRボタン押して登録完了
・プロファイラ起動→編集->マクロマネージャ起動→マクロ新規作成→名称てきとーに変える→記録を開始→
メルアド打鍵→記録を中止→できたマクロを適当なGキーに登録

あとは入力窓にカーソル持ってってGキーで入力してくれるよ。CapsとかIMEとか起動してるとボケるけどね
606不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 14:53:42 ID:C6f7HgR2
>>605さん
 めちゃくちゃありがとうございます!!
発売日に買って以来悪戦苦闘してましたが、これでスッキリスッキリ
と同時にプログラマーに向いていないとひしひしと思ったorz

本当に、ありがとうございました。
607不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 17:02:41 ID:R7p6qSc9
JP配列でもかな表記はなしにしてください><
608不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:25:49 ID:RWQoBTkV
突然すいません。
有識者の人、知恵をお貸し願えませんでしょうか?
MX3200を買ってきたのですが
CPU切り替え機(RATOCのREX202A)が効かなくなって困っています。
というのも、以前つかっていたS510はレシーバーから
キーボードとマウスが別々に端子がでていたのですが
MX3200はUSB1端子でマウスとキーボードの端子をまかなっているため
どうしても認識してくれないです。

MX3200で切り替え可能なCPU切り替え機をご存知でしたら
是非紹介していただけないでしょうか?
それでもUSB切り替え機を使えば2PCでMX3200を共有可能でしょうか?

MX3200のLCD暗すぎ!!バックライトつけてくれればいいのに・・
609不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 09:36:56 ID:vbcrEFVU
EX110買ってみたんだけど、マウスをクリックする度に
キコキコ音が鳴る。プラスチックが擦れあってる感じで。

ロジとはいえ低価格モデルのセットマウスでは作りも雑なんでしょうか?
610不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 15:30:52 ID:dlN1nbJW
安価高価関係なく、ロジはパーツにあまり金かけてない気がする
一年程使ったくらいでG7の真ん中当たりにあるdpi変更スイッチの反応が悪くなった
611不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:46:06 ID:neslLN+P
漏れのG5も左チルトが反応悪い。MX1000は問題なし。
オク購入じゃなかったら長期保証だから交換汁。

G15に左右カーソルをBindしても少々もたつくね。
612不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:02:22 ID:eQqEB9Ng
俺のG5もdpiの調子悪い
買って早々悪かったから交換してもらったが、
来たのも悪かったので諦めた。
友達のはいい反応してるのになorz
613不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:45:54 ID:8U+m9Noe
今日diNovoもらったんだけど、MRレボのレシーバじゃ接続できないみたいだけど、
どなたか使ってる人います?

diNovoのレシーバに、MRレボ接続はまだ試してないけど、MX1000だとチルトが
効かない?みたいだからレシーバ二本差ししかないのかな。
614不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:46:41 ID:8U+m9Noe
ああ、MRレボって何だよ・・・
MR->MX
615不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 02:55:19 ID:7Gsvtsic
お前diNovoって何種類あるか知ってるか?
616不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:27:13 ID:mGruMo08
G-15を購入したのですが、LCDがどのボタンを押しても切り替わりません…。
タスケテ…orz
617616:2006/12/09(土) 17:14:35 ID:mGruMo08
自己解決しますたorzすみません
618:2006/12/10(日) 23:26:08 ID:v8DaNyfL

     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
      ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘



619不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:29:25 ID:OP0jfqzp
漏れのG15再起動する度にマクロボタンが効かなくなるのだが…。クイックスイッチすら反応しない。
620不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:33:22 ID:53Y7Qg2B
>>619
G15のツール(キーボードプロファイラ?)>設定>プロファイラ>Win起動時にこのプログラムを実行がチェック外れてない?
それか何かしらの理由でスタートアップが無効化されてるとか
621不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:46:01 ID:bp/y7HfI
diNovo Edge って、海の向こうでは発売されたかな?
日本でも発売して欲しいが、
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2006/10/27/
という事で、望み薄 orz
622619:2006/12/16(土) 23:53:12 ID:DWLw3/q5
初期不良で新品と交換してもらいましたw
問題なく使えています。
623不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 11:35:58 ID:yuG4oKmJ
>>563
マクロ使えないってよく聞くけど自分の環境だと何故か普通に動くんだよなあ。
G15でマウスの左クリックも記録してくれればアイテムの交換とか
相当楽になるんだけどな。そのせいで”あと一歩”という感じがする。
nPRO対応ゲーだとマウス連打ツールも効かないし何とかならんものかねえ
624不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:03:43 ID:YSdHoAXt
625不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:29:47 ID:1rmeyyzx
マウスもロジ
キーボードもロジ

品質もいい、価格も安い
入力デバイスはロジだろ
626不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:53:57 ID:sFevq3Ki
>>624
どうでもいいけど、タスクトレイアイコンが増えたぞ?・・・
627不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:59:25 ID:WzIXbB+4
>>626
だよな
更に、セットアップフォルダ選択も不可(強制C:\Program Files)なんだよな...
628不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:29:58 ID:Kf3K9U/Y
とりあえず、今まで表示が見切れてたメディアディスプレイの曲名表示がちゃんと表示されるようになったね
あとはタスクアイコンがGキープロファイラとLCDマネージャと2つ出るようになってる(>>626-627)
あとはLCDの○ボタン長押しで出る設定に「表示時間」とかいうのが増えてる。なんだろうこれ…
629不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:06:06 ID:giAOsUdl
質問です。助けてください。
コードレスのLogicoolキーボードなんですが、起動時にWindowsが立ち上がる段階で
No Keyboardとなって立ち上がってくれません。なんででしょうか?おしえてください。
630不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 12:37:02 ID:Pb9gfuvw
G15の音量くるくるが効かなくなった
631不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 12:38:22 ID:giAOsUdl
質問を変えます。サポートを読むと、PS2にキーボードの接続がないと
OSが正常に起動しないとありました。
変換プラグでUSBをPS2に代えるという手段以外にソフトで設定を変更する方法を教えてください。
632業務拡大につき緊急大募集:2006/12/23(土) 15:45:38 ID:OZH0ezpl
業務拡大につき緊急大募集

業務拡張に付き 株式会社ハローフクオカは
幹部候補生を緊急大募集します!

株式会社 ハローフクオカ
全ての業務に正社員登用制度アリ!
詳しくはコチラからどうぞ↓
http://www.lineage321.com/link/
633不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:47:04 ID:T787O2Ms
>>631
コードレスキーボードのドライバインストールした?
それでもダメなら単純に相性が問題かもね。
634不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:54:35 ID:Yertq7CV
>624
まーだ同じプログラムで、二つプロファイル作ると
片方の実行ファイルを見失う問題は直ってないのね。
ちゃんとフィードバックしろや。糞サポートが。
635不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:55:38 ID:zhdHvlnc
LX-710のことが全く書かれてないんだけど、このセットはだめなの?
636不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 09:59:47 ID:qhtCZihH
>>635
本当に駄目なものなら、書き込みでいっぱいになるw
ただ単に10月に出たばかりで、あまり特長がないから、
買ってる奴が少ないだけだと思う。
637不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 11:19:14 ID:+9fc49l+
>>635
発売日に買ったよ。
普通に使えてる。

語るほどの特徴も、問題もないよ・・・?

強いて言うなら右ALTが無いのが個人的に不満。
638635:2006/12/26(火) 22:55:00 ID:99So1vo/
636,637 レスサンクス。
確かに、駄目なものなら書き込みでいっぱいになりますね。
特徴も、問題もない、フツーのセットなんですね。
639不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:02:05 ID:P63FP9Tp
早くヂノーボエッヂ出て!
640不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:59:23 ID:5Mm/Ao4R
前のdiNovoのキータッチが最悪だったからなぁ・・・
怖くて突撃できない・・・
641不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:00:35 ID:uljMJ/pe
スタイリッシュキーボード「diNovo Edge」がいよいよ日本上陸か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm

英語配列のままでいいから
早く出してくれー!
642不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 10:41:24 ID:nm40WNTg
1年くらいS510使ってたんだが、昨日いきなりキー入力できなくなった。
メディアコントロールボタンとかはちゃんと動くんだが、標準のキーはすべて認識しない。
一昨日までは使えてたのに・・・コレってタイマー?
643不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 08:39:29 ID:KF1x3kwh
セットポイントでホットキーのカスタマイズできますか?
あとスタンダードからMK-50にかえようかとおもうけど、どうかな
644不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:11:27 ID:oRNSghrh
ホットキーのカスタマイズとは?

Ctrl+CをWin+Cに割り振りたいっていうのなら無理
再生とかのメディアキーや、メール・マイドキュメントボタンにCtrl+Cを割り振りたいっていうのなら可能
645643:2007/01/15(月) 20:59:06 ID:7vII+tXw
>>644
上とかに付いてる、ボタンのカスタマイズです><
任意のアプリの起動とかも割り当てられますか?
646不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:42:45 ID:oRNSghrh
>>645
それらのキーに、
・Winキーなど一部のキーを除き、たいていのキーを割り当てる
・任意のアプリを起動を割り当てる
・コマンドラインの実行を割り当てる
ことは可能。

xml自分でいじるなら、特に制約なくキーボードにないキー(F13〜F24とか)でも割り当てることもできる
647643:2007/01/15(月) 23:05:52 ID:Fevck18c
そりゃ凄い。なんでもできるぞーっ。あんがと
648不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:21:17 ID:2M/uEs1E
MX3000か3200で迷ってるんですが、webだと詳細な画像とかが無かったので・・

MX3000のボリューム調整時に画面に表示されるインジケーターはどんな感じのですか?
(よくTVとかであるような緑のバー表示?)

MX3200って、ボリューム調節やミュートボタンはは付いてますか?
ボリューム調節は押ボタン式ですか?スライダやホイールのような物がどこかにある?
またインジケータはどんな感じですか?
649不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:40:24 ID:QF0e7HWv
薄さ11ミリ、頑丈で打ちやすい「diNovo Edge」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/22/edge/
650不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:49:40 ID:Bgm3mmDV
高いし使うと電波法違反って脅されるEdgeをレビューしてどうしようというのだ。。。
単なる見せびらかしか?
651不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 04:31:28 ID:Gsi1NOSS
diNovo Edge 早く出せーーーーーー
買うぞ
652不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 04:39:56 ID:q2slTFbI
653不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 05:36:09 ID:i9g2GDOO
ネット通販の方には来てないな。
来てたら考えたんだが。
654不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 08:22:01 ID:B2hx0dXk
3万超か。。。
655不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 12:52:58 ID:BHMIXR4U
>>654
他で25k前後で売ってるよ
30k超はボリすぎ。。
656不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 10:23:16 ID:NatT/bwZ
657不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 17:51:35 ID:CbUxxJhV
昨日の午後ぐらいに追加されてたよ。
既にFaithでポチった。

つか、あれだけマンセーしてたのに誰も買ってねぇの?
658不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 18:16:26 ID:1C96wpnX
>>657
日本語版でるような話しもあるしな、
迷ってる所
659不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 18:24:19 ID:i+4G7eju
ワイヤレスキーボードはどうですか。5枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151501077/

でポツポツと報告があるな
660不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:59:16 ID:nuh2MeRJ
661不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 02:30:57 ID:uZJ781wl
MacOSXに対応していれば速攻でポチるんだけどな……
662661:2007/01/26(金) 02:31:35 ID:uZJ781wl
あ、diNovo Edgeのことね。
663不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 01:43:41 ID:7fA+SF7X
diNovo Edge日本語版出るの?
ひらがなのキーだとデザイン台無しになりそう
664不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 04:06:43 ID:oOv62ZAi
diNovo Edge買ったが旧diNovo Media Desktopが気に入ってる人は
買わない方が良いと思った。
キータッチが改悪とまでは言わないが、旧diNovoの方がクリック感が
あって良い感じだった。Edgeは何かスコスコしてる。
キーストロークが少し深いから余計にスコスコ感が増す感じ。
その分静音化はされてるとは思うけど。

あと、旧diNovoに比べてチルト立てた状態でも少し低く、その分
手首を前に倒さないといけないのでキーストロークの深さも手伝って
微妙に打ちづらい。

色々と試してみたが、MediaPadとの共存も不可能っぽい。
MediaPadをペアリングさせるとSetPointからキーボードにdiNovo Edgeが
選択出来なくなる。
また、旧diNovoのドライバを入れたままSetPointをインストールすると、
diNovo Edgeが旧diNovoとして認識され、diNovo Edgeの設定が出来ない。
旧SetPointをアンインストールするだけじゃなくて、Bluetoothスタックや
レジストリに残ったゴミなんかを全部消してから、新たにSetPointを
インストールしないと駄目。

パームレストはアルミだけど、別に冷たくない。つか普通に常温。
とりあえず>>649は褒めすぎ。
665不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 04:14:10 ID:oOv62ZAi
そういえば旧diNovoだとBluetoothスタックとしてWIDCOMMのスタックが
インストールされたけど、diNovo Edgeはスタックがインストールされない。
Bluetoothのデバイスとして認識はしてるっぽいんでXPの内蔵スタックを
使ってるっぽい(diNovo Laserからかも)。

充電スタンドは結構デカイ。
基本的には充電時に縦置きを強制させられる。
無理矢理寝かせたままでも挿せない事は無いが。
666不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:21:49 ID:M83Ha0Jl BE:993805496-2BP(0)
EX-110を買おうと思っているんですが、付属以外のマウス(MX−R)でも
大丈夫なんでしょうか?
余った付属のマウスは他のパソコンで使うことってできるのでしょうか?
667● ◆cacao/jD6. :2007/01/29(月) 02:18:05 ID:OZCZQATh BE:101355337-2BP(2)
diNovo Edge輸入しました。Laserと似たようなキー
タッチに感じる私は鈍感?

デザインは思ったよりかっこいいけど、電源スイッチ
はどうかな、、XP SP2のスタックで使っているので、
ドライバ入れてませんが、電源に気づくまで30分。。

アルミの部分はちょっとだけひんやり。アクリルっぽ
い部分は指紋つきまくり。キーは静かな方だと思いま
す。ACアダプタはMedia Desktop Laserと、ちょっ
とサイズは違うけど、同じ規格でした。
668不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 05:28:25 ID:cUBOrLEb
Laserは触ったことが無いから比較できない。
おれは一番最初の青歯diNovoと比較してるんで。
出荷もかなり初期のものだったんだけど、ロットによっては
キータッチが違うらしいし。
よくdiNovoは左Ctrlや左Altあたりが効きにくいって話を聞くけど、
おれが持ってたdiNovoは効きにくいキーって無かったしな。

おれは電源スイッチは開封直後に気付いたけど。
でも常時電源入れっぱなしだから必要無いね。

BluetoothスタックはLaser時からXP内蔵スタックだったらしいね。
これは知識不足で申し訳なかった。
LaserからEdgeだと移行するのにあまり手間かからんっぽいね。
669○ ◆cacao/jD6. :2007/02/02(金) 08:37:50 ID:uuxDYqkr BE:231667586-2BP(2)
よくわかってないんですが、LaserとかEdgeについてくる
ドングルって、ボタンがついてるじゃないですか。あれを
押さずに使うと、USBキーボードとして認識し、押しながら
入れるとBTになるような気がするのは私だけ?
670不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 17:53:00 ID:QuOUMWQx
diNovo Media Desktop Laser (小さいBluetoothレシーバのやつ)で
CPU切替器では正常に動作するんですか?
購入検討してるけど、切替器が使えないじゃ話にならないもんで...
671不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:29:18 ID:99YWEEhB BE:460095555-2BP(0)
EX−110のスペースキーが押さなくてもカチカチするんだけど、
これって故障かな?
672不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:51:48 ID:sMAVlBit
diNovo Edgeってバッテリはどんな感じ?
高いから、もし買うなら末永く使いたいんだけど
国内で手に入りそうなものかな?
673不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 16:17:28 ID:hC48AlC/
開けたこと無いから分からないが、保護回路とセットになった組電池なら、
入手可能でしょ。iPodみたいな専用品だと、大量生産の余りがバルクで
出回るのを待つしかないね。可能性低いけど
どっかの物好きが分解するのを待つか・・・

俺のは使うまえから、すでにある程度充電されていた
まだ、1日約9時間の使用で2週間たったけど、充電の必要なし。
バッテリー残量は18→11→17Day(s)って推移。
多分室温の影響を受けているから正確ではないけど、1ヶ月は楽勝
だと思う。1年くらい使わないとバッテリの耐久性はわからないね。
674不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:31:09 ID:pcFezToy
ヤフオクのEdogeはえらい高値になってるけど、
フェイスでもっと安く買えること知らないで入札してるのか?
675672:2007/02/08(木) 22:31:27 ID:1P5Rc/Q9
>>673
レスd。

開けた事ないって事は、携帯みたいに簡単に交換
出来る類のものではないってことかな。
高いけど思い切って買うかな…。
676不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 04:41:42 ID:eLmO9AG1
自演だべ?
677不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 06:39:03 ID:DTOler0+
>>675
見える範囲にネジ穴が無いからだと思う。
ゴム足の裏にネジ穴あるのかも知れないが、ゴム足二つしかないし、
分解方法がいまいち分からない。
678不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 16:19:31 ID:WmUZsC4i
>>677
ゴム足の裏にねじは、よくある感じだね
分解よろ
679不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 05:58:33 ID:riae5zLC
>>678
背面は↓で見れるよ。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/01/22/edge/images/004l.jpg
MSからWireless Entertainment Desktop 8000が発売されたら
乗り換える予定だから、乗り換えたら分解してやるよ。
680不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 17:37:08 ID:hcddSBZD
今日ロジテックの安いキーボード買ってきたぞ
3000円ていどだが機能も満足打ち味もまんぞくじゃった
681不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:20:47 ID:hcddSBZD
メッセンジャーが起動しないしF7押してもカタカナにならん
682不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 07:53:36 ID:kGMQulC+
愚痴りたいだけなのか、相談したいのか。
愚痴りたいだけならチラシの裏でやれ。
683不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 07:39:45 ID:vBTVrm8p
684不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 16:14:54 ID:RkD788MV
CK-87MX不良で問い合わせたらMX3000と交換らしい。
マウスのボタン数と充電器でちょっと(´・ω・`)ショボーン
で、delキーのでかいロジキーボードでスクロールロックボタンはどこに?
KVMでホットキーに使ってるんだけど。。。
685不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 16:28:12 ID:er6XsvmU
>>684
うちもキーボードの特定のキーの効きが悪くなってきたから
修理考えてたけど、MX-3000に交換対応かよ。。

数千円程度なら足してもいいからせめてMX-3200じゃないと
充電できないし、ダウングレードじゃんorz
686不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 17:00:11 ID:RkD788MV
>>685
3200も充電台ないお。
つか現行国内機種で充電台付きないっぽい。
しかもMacも対応してないのな。。。
もう交換後未開封でオクに出してなんか他の買うよ。
687不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 21:52:44 ID:RkD788MV
ざっと調べるとマウスもレボレボとMX1000しか充電台付きないじゃん。
G7は充電池入れ替え式。
いつのまにか充電台廃れてるのな。。。
688不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 13:46:09 ID:tkWtvRd0
S510使ってるんだけどさ、Vol&Muteの変更が
出来ないのって俺だけ?
689不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 01:41:44 ID:FHLOXRND
あっ自己解決した…。どうやらM-Audioのサウンドカード使ってる
とドライバー or ソフトの設定で無理みたい。。
オンボードのサウンドカードに設定すると使えますた。
これはこれで困るなぁ…誰か同じ状況でM-Audioのサウンドカード
使用時でVol&Mute使えたの居たら情報求むです!
690不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 02:40:12 ID:FMG7u9Rh
日本法人は、Edge の日本版だすのかな?
出すならアナウンスして欲しいのだけど・・・
じゃないとMSの方、かっちゃうかも・・・
691不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 11:05:19 ID:i6nOlYq7
Cordless Desktop EX 110 の使用報告。

MacMini Coresolo 、OSX 10.4とWindows MCE2005 (Bootcamp)のデュアルブート環境。
まずOSX環境でPCを立ち上げてから、
1.受信機をUSB接続でつなぎ、
2.キーボードを箱から出して、電池を入れた途端に認識。マウスも同様。
モニター(っていうか、居間のTV)から2,3m離れての使用だけど、特に問題なし。

次にWindowsで再起動。こちらは何故か、初回立ち上げのときにマウスが認識しなかったぽいんだけど、有線マウスで一度ログインしたらマウス・キーボードともに認識。
念のため、一度ログアウトしてみたけど、2回目以降は問題なく認識される。

付属のドライバをインストールすれば、特殊キーも使えるんだろうけど、そこまでやってない。
テレビにつないだPCのリモコンとしては最安値で使えるかと。
(ちなみに俺は、無線マウスの代わりにしようと思って、wiiのリモコンだけ買ってきたんだけど、あまりの操作のシビアさに撃沈。wiiリモコンはwiiスポーツセットで4800円、EX-110はマウス&キーボードで3500円しなかった・・・)
692不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 00:42:01 ID:T/0/NU/L BE:496903739-2BP(0)
EX−110を最近買ったんですが、スペースキーのふたが触っただけで
カチカチするんですが、皆さんはどうでしょうか?
機能的にはしっかりと動いてくれるので何の問題はないんですが、音が気になって…
693不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:11:08 ID:gSRkjzQH
>>692
スペースキーのふたってどこの部分??
ウチは、スペースキー自体は特に変な音や感触はしないけど。
694不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 10:22:13 ID:93zgMUHz BE:331268663-2BP(0)
>>693
スペースキー全体が少し触っただけでカチカチしてる…
695不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 21:27:28 ID:ETkv3For
気になるなら剥がして見れよ
696不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:52:22 ID:RNgdpf5q
>>694
そっかー。ウチのは、マウスの左クリックでたまーにキコキコ音がすることがある。
まあ、キーボード+マウス+無線で3,4千円の品だし、その辺のつくりは多めにみてやろうぜ
697不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 12:33:05 ID:LvVfv2Lk
698不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 02:01:21 ID:I5u2of9D
Edgeで打ってると偶に金属音が聞こえて来る
699不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 09:14:11 ID:E1arMyqa
Edgeのリングをクルクルなぞってスクロールする機能
すごく楽チンで気に入った。
大げさかもしれないがミツミマウスのクイックスクロール以来の感覚だ。
これでタッチパッド部分がもう少し大きければ・・・。
700不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 17:36:18 ID:fbQ4gNaQ
すんまそん、だれがG15のキー配列レジストリのあるページわかりませんか?
たしか公式サイトでこのレジストリ入れれば英語配列問題直るよ、ってなの
配布してた記憶があるんですが、どーにも見つからなくて……
701不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 18:54:20 ID:NSVrG4lf
>>700
>400にある気がしなくもない
702700:2007/03/04(日) 20:42:24 ID:fbQ4gNaQ
>701
うん、みたんだけどレジストリが置いてなくて……。
たーしか前はこの方法で駄目ならこのレジストリ追加してみろ、ってregファイルが
あったと思うんだけど……。公式じゃなくて個人HPだったのかなあ。
まあ仕方ないんで自力で弄ります。お騒がせを。
703不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 00:38:10 ID:cNYuNlnB
今MXRのマウスを使用しているのですが、
LX710のキーボードだけを使おうかとおもってるのですけど
これって干渉したりしないですか?またSetPointで両方制御できるものでしょうか?
704不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 22:29:15 ID:t40Hapbi
MX-3000(青歯版)使ってるのですが、
ドライバを更新→おかしくなる→削除→特殊キーのみ有効
という状態になってしまいました
起動直後の数秒のみなら文字を打てるのですが……
どうやったら直せるのでしょうか?
705不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:07:49 ID:2D0BNyQa
Edge の日本語配列版 まだかいな?
706不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 02:09:04 ID:nC1wDdeF
>>704
SetPointもろともBTスタックを アンインスト -> 再起動 -> 再インスト -> 再起動 でどうなる?
707不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 12:09:56 ID:ictasRR1
>>706
報告忘れてましたが、買ってきてからインストールしたもの(BT含む)を全部インストールし直したら治りました
困ったら最初からやり直せってことですね……
ところで、キー配置を英語配列にするのってどうすれば良いんでしょうか
708706:2007/03/12(月) 20:13:45 ID:nIufqnPe
>>707
ttp://support.microsoft.com/kb/880943/JA/
の 9. で逆に101を選ぶ。それか直接レジストリ書き換えとか。
709不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:28:58 ID:N51F+jnP
>>708
HIDキーボードデバイスしかありませんね……。
710不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:34:30 ID:nIufqnPe
PC/AT Enhanced PS/2 Keyboard (101/102-Key) とかも無いの?
ならレジストリ直接書き換えれば無問題。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
で検索汁
711不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:43:08 ID:CYz4MFm2
>>710
成功した。ありがとう。
712不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 12:46:19 ID:RnH7TwDq
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070316_jelly_jumper/


ジャンプし続けるゼリー人間をカーソルキーでゴールまで連れて行くだけ。レベル10までクリアすればロジテック製品が20%OFFになるらしい。
713710:2007/03/16(金) 14:17:33 ID:EGtGcQLL
GJ! オモロカッタ
20%オフて国内直販はムリかもなぁ?
どっちにせよ安い通販店から買うのと大して変わらん希ガスw
714不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 19:51:23 ID:ICWql5uW
G15のCDの中からSDKをやっとこさ見つけ出して、解凍

でもなにすればいいのかわからないやw

おとなしくLCDSTUDIO使っとけってか。
715不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 02:48:17 ID:iv6aE30l
語らねぇと落ちてまうで?おめーら。
語ることも無いけどな
716不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 04:08:33 ID:riZk4nJ/
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
717エッジユーザー:2007/04/01(日) 12:05:13 ID:qUN4PX4y
edge ってbluetooth接続なのに
デバイスマネージャ見ると汎用usbハブになっちゃってる。(キーボードは問題なく動作してます)
btスタックのconnectボタン押しながら挿すとbtとして認識するんですが、
osからドライバがないって怒られる。添付cdの中にもそれらしいものはない。
widcommスタックとおなじもの?ってところまでわかったけどそこまで・・・
(不明なデバイス化)

他のbluetooth接続するために買ったと言うのも1つの理由だったのに・・・

メーカーサポート連絡したら海外なのでサポート対象外だそうです。

他の人はちゃんとedgeがbluetoothとして認識されてますか?

他にbluetoothドングル持っててそれに接続している人は除きます。
718不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 08:28:24 ID:nE95f43m
V450と一緒にワイヤレスキーボードも買いたいのですがどれがおすすめですかね?省スペースと電池長持ちするタイプ希望で

上記の二つは、無線LANの影響うけにくいですか?
719不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:29:03 ID:Lca+sBSt
>>718
diNovo Edge
720717:2007/04/08(日) 01:28:30 ID:HnxOCzQm
bluetoothとして接続できたので報告

setpointもキーボード認識してます

海外サイト調べてなんとかなった。

うれしくて書き込んじゃったけど、パッチファイルがクラックぽいのでお勧めできません。


widcomm 4.0.1.2101がヒントです。
721不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 13:20:37 ID:DKOQENn8
MK50お買いage
722不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 15:43:25 ID:GSnF/oad
G15はキーボード史上最高の名機だと思うんだが
ユーザー少ないのね。
Gキーが18個もあるから使いこなせないんだろうか
723不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:25:23 ID:/7Of75bg
LEDパネルに対応したソフトが少なすぎる
マクロキーは、ネットゲームだとnproなどで使えなくされてる物が多い
ドライバも含めて、この辺が改善されればもっと売れると思うけどね
724不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 17:59:17 ID:NrbJs8DQ
G15ってMaster of Epicで動作しますか?

725不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:05:30 ID:3IZsshCc
ageるか
726('A') ◆IKA.gJpHMA :2007/04/22(日) 01:26:37 ID:Y8wgtlAc
>>724
動作する、の意味合いがよく掴めないが問題なく動作してるよ
・Gキー(プログラマブルキー)は問題なく機能。でも自分はパス入力ぐらいにしか使ってない
・液晶は対応ソフトがないからMoE内情報を液晶に表示、とかはできない
・LCD StudioとFraps併用でFPSは液晶に表示可能。
ぐらいかなぁ
727不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 02:21:01 ID:UAJeJ8bg
>>726
>・LCD StudioとFraps併用でFPSは液晶に表示可能。
これについてkwsk
728727:2007/04/22(日) 02:36:35 ID:UAJeJ8bg
ごめん、Fraps起動したらデフォで使える機能だった。初めて知ったよorz
729不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 02:38:52 ID:Y8wgtlAc
名前欄間違えた_| ̄|○

>>727
Fraps自体も実はG15に対応してて、現在実行中のゲームのFPSが表示されるようになってる
ただしコレだと液晶全画面占有しちゃうので正直アレ。
それとは別に、LCD Studioってソフトを使うとG15の液晶部分を自由に設定できる。んで、
このLCDSとFrapsが連動してて、液晶にFPSとその他情報(CPU使用率やグラボ温度や回線速度)を
一緒に表示させることが可能、っていうものなのよ。意外と便利。
730不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 02:59:51 ID:UAJeJ8bg
>>729
レスthx
それって自作したってこと?
731不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 03:12:46 ID:Y8wgtlAc
>>730
ttp://www.g15forums.com/
ここにあるのを拾ってきて、自分で調整で最初は頑張ってたけど納得できなくなって
結局イチから自作した。そんなに難しいモノでもないからすぐ作れると思うからガンバレ
732不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 20:19:00 ID:UAJeJ8bg
>>731
日本語でわかりやすく解説してるサイトなんてないよなぁ・・・日本語かもなさそうだし
困った
733不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 13:09:29 ID:f04As5QW
G15キーボードって、日本語のWikiとかフォーラム無いのかな?
mixiでもいまひとつ盛り上がってないし、忘れられるデバイスになっちゃうのかなぁorz
734不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 15:20:56 ID:AikDAj3r
>>733
チョンゲーでまともに機能しないから売れようが無い。
おまけに、ソフト・ハード共に完成度低いし。
735不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 22:39:33 ID:gMfjjN4S
G15ってキーボードからPC起動できますか?
736不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 23:58:14 ID:Xwl6T/1J
起動はどんなキーボーでもできないんじゃない?

737不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 00:59:40 ID:kZdh7SFy
>>735
そういう事がやりたいヤツはMac買え。
738不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 02:01:17 ID:x3AF81/i
>>735-737
キーボードのWakeupキーって
マザーが対応していて且つBIOSで有効にすればPC起動に使えるんだっけ?

まあG15にはWakeupキーがないわけだが
739不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 20:30:53 ID:72GAwGil
G15のLCDにCPUやGPUの温度を表示させたいのですがどこぞに何かないでしょうか。。。?
740不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 21:01:27 ID:IfRoQiZ/
741不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 21:34:36 ID:72GAwGil
>>740
ありがとうございました。有料ですか・・・
すいません、ほ、ほかには何か・・・すいません
742不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 22:15:08 ID:1zMtgt26
743不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 22:57:27 ID:IfRoQiZ/
>>742
G15のLCDに対応したのはVer.3.5からだったはずだが

>>741
トライアルVer(無料)でもLCD使えたかも?
俺のはレジスト版(有料版)Ver4.0だけど、自由にカスタマイズできて
日本語もおk、かなりの情報が表示可能だよ
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23573.png
744不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:14:34 ID:VD+9s4Bg
質問で失礼しますが、当方edgeユーザーで
日本語キーから英語キーへは、レジストリ変更で
なんとか正しいキーを入力できるようになりました。

しかし、日本語切り替えのキーを割り当てられず
四苦八苦しております。
キーマップ、もしくはレジストリの変更、altaltを使用する…
など色々と手を尽くしてみたのですが、どうにもできません。

OSは、vista ultです。
ちなみに、blurtoothのレシーバーは
汎用USBハブのままになっています。

どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃれば
ご教授いただければ幸いです。
745不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:33:16 ID:Iwjn0NP0
>>739
本体の最新版(無料だがメール登録だけ必要だったはず)
ttp://www.lcdstudio.com/site20/home.php
表示カスタマイズのフォーラム(Downloads> LCD Studio Configurationsに設定ファイルがある)
ttp://www.g15forums.com/
(SDK Created LCD Appletsの方にBF2とBF2142のSTATS表示させるツール(単体利用可?)が
一緒に転がってる)

ちなみにLCD Studioでは
・CPU使用率やクロック、メモリ使用率や使用量、回線状態
・FRAPS経由でゲームのFPS表示
・RIVA TunerやATI Tray Tools経由でGPUクロック(コア/メモリ)とかGPU温度表示
・iTunes、Winamp、WMPの曲情報を表示(日本語可)
等々を自由に設定できる。サンプル拾ってきてにらめっこすれば、なんとなく理解できるんじゃないかな
って思う。というか自分はそうやって自分用を作った。

G15用のLCDカスタマイズ専用スレとかあったら面白そうだけど、そもそも利用者人口少ないよね多分…
746不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 01:49:15 ID:hL092woz
>>744
Vistaはβ2しか使った事無いが、
普通にAXキーボードのドライバ割り当てられたぞ。
試したキーボードはedgeじゃないけど関係ないだろ。

101のドライバを使いたいんなら自分でキー変更の
レジ組め。
747739:2007/05/04(金) 02:28:24 ID:N0CXdm+/
レスありがとうございましたー
エベレストってよかですね。
ちと・・・買おうかなぁ
748739:2007/05/04(金) 12:20:02 ID:N0CXdm+/
>>745
情報ありがとうございます。
http://www.g15forums.com//index.php?option=com_remository&Itemid=63&func=fileinfo&id=79
を使おうと思うのですがフォントがつぶれていて・・・・
なんかDuragizer's Font Packみたいなものがあるのでこれをつかうみたいなんですが
どこに入れたらいいんでしょ??
749不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 15:03:10 ID:YJjL1g3g
>>739
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
もしCPUがAthlonなら公式にこういうのも出てる。まぁエベレストが一番便利だけど参考に。
750不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 02:20:48 ID:O59GmxZt
俺のEdge充電するとキュルキュル鳴くんだけど他のもそう?
751不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 04:06:39 ID:BMhVyS9h
んな音しねーよ。
752不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 07:22:26 ID:LUF8ygRZ
>>748
745じゃないけど
フォントフォルダに入れれば使えるんじゃない?
753不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 13:59:00 ID:DNoFGlTL
>>748
うちも同じの使ってるがフォント入れなくても文字化けせんかったよ?
LCD StudioのDisplayWizard設定は「Logitech G15 160*43 Usb Keybord」になってる?
デフォのまま(Imaginary display)だと表示が崩れるぞ。
754不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 00:44:35 ID:Z0/ynoVu
>>746
レスありがとうございます。
一応、>>300にあるページの通りにレジストリを変更してみたのですが
反映されないんですね。
他の変更箇所としては、
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411\
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\e0200411\
のLayout File = kbdjpn.dll → kbdus.dll

こちらを実施しています。
これをしないと、英字配列にならなかったので…
ちなみに、これを元に戻した状態でaxキーの変更を行っても
結果は同じでした。
755不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 15:31:28 ID:UQBEjQyt
Classic Keyboard 200買ってみたんだけど正直微妙
矢印キーが左に寄りすぎてシフト押しながらだとすげえ押しづらい
そのせいでスペースキーの両隣のキーが小さくなってて押しづらい
後はジュースこぼしたら糖分のせいかキーが硬くなった
流れ落ちる設計で液体に強いんじゃねえのかよふざけんな死ね
756不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 21:29:24 ID:U5to8PUR
水分には強いけど
糖分には弱いんじゃね?
757不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 09:15:46 ID:9N/snEn/
G15のキーボードプロファイラがいつの間にか強制終了してしまう現象に
悩まされています。1.03で頻発してたのでアンインスコ後に1.04にしてみましたが
相変わらずです。終了のタイミングは不明。PCつけて何もせず5分ちょっと放置で
終了してしまってる時もあればゲームしたり色々しても数時間大丈夫な時もあります。

過去ログ見ても似たような事象が無いので当方固有の現象かとも思いますが
もし何か情報お持ちの方いましたら教えてくださいませ。

<PCの簡単なスペック>
OS:XPpro sp2  CPU:NorthwoodPentium4-2.8Ghz M/Bchipset Intel865PE
メモリ:512MB*2 マウス:G5(Setpoint3.01)
758不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:37:59 ID:bz5/u4zi
>>757
漏れも似たような環境だがキーボードプロファイラ(SetPointのことですよね?)が,
いつの間にか強制終了する現象が起こります。

うちの場合は,最初原因不明で困ったけど,
MSのアウトルック2003を長時間使用しているとよく発生します。
アウトルックを起動しなければほとんど落ちませんが…
参考にならないかもしれないけど,一応書きこんでみました。

OS:XP PRO SP2 CPU:P4-2.4GHz(Northwood) M/B Intel865PE
メモリ:1GB (512x2) キーボード・マウス:DELLのBluetooth
Setpoint: 3.3英語版
759不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:35:24 ID:rxA1Uzn+
G15キーボード使用してるんですが、一番新しい(4月版?)DirectXを入れてからか
iTunesを立ち上げてるとミュートボタンが死ぬ現象が…
正確にはiTunesがバックグラウンドで実行されていると、ミュートボタンを
押した時だけミュートされて、手を離すとまたミュート解除される感じ
フォアグラウンドにあれば問題なくミュートされるんだけど…

OSはXP Pro、サウンドカードはSoundBlasterAudigy2使用
誰か対処法知ってたら教えてください_| ̄|○
760不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:04:46 ID:cklw/elh
>>758
SetPointとキーボードプロファイラは別物でしょ
761不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:37:27 ID:YmNSyAWe
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/logitech.htm

これいつでるんだろう・・・。
762不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:56:43 ID:q1cFLtdV
763不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 05:39:45 ID:kN4Vrkfh
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2162,CONTENTID=9575

テンキーが分離タイプ (マウスを右で持ちながら、数字入力したい)で
テンキーを左 キーボードを身
手前に MX−R
(付属のマウスは使わない)

こんな感じで使いたいので検討中
このキーボードの次とか出そうな雰囲気ですか?

日本発売してないキーボードは
日本語ひらがなが印字されてないだけで
ローマ字入力ならなんら問題ないのかな?

メモ帳に漢字書いて 反転させて変換キーを押せば再変換できる機能は使えるのかな?

テンキーには、電卓機能ついてるの?

教えて君だけど、そこをやさしく頼む
764不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 08:19:08 ID:5xqqnnEu
>>763
> このキーボードの次とか出そうな雰囲気ですか?

釣りか? マジで知らんの? 次が>>761

> 日本発売してないキーボードは
> 日本語ひらがなが印字されてないだけで
> ローマ字入力ならなんら問題ないのかな?

可能。普通の英語ASCIIキーボードと同じ。

> メモ帳に漢字書いて 反転させて変換キーを押せば再変換できる機能は使えるのかな?
> テンキーには、電卓機能ついてるの?

英語キーボードには変換キー無いんで何かに割り当てたら可能。電卓はついてる。
計算結果をクリップボードに転送可能。つか商品説明ちゃんと嫁よw
765不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 08:59:15 ID:kN4Vrkfh
>>764
・・・・・・・・ 分離してないから安物かと思ってた

>可能。普通の英語ASCIIキーボードと同じ。
安心しました

>何かに割り当てたら可能。電卓はついてる。
ありがとう

これなくなる前に買うのがいいのかな・・・・テンキーボードを左右に移動できるは魅力だ

色々ありがとうです
766不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 11:42:39 ID:kN4Vrkfh
>>763だけど

これって国内販売バージョンもあったんだね
(もう古いからラインナップからきえてるけど)

これそんな昔の品だったんだ
分離タイプ出してほしいな〜
767不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 20:36:55 ID:5xqqnnEu
>>766
今は>>761のdiNovo Edgeに全部収束してる。
昔のモデル欲しければ後はオクで漁ったりすれば?
個人的にもあの素直な配列のテンキーレスキーボードが好きだな。
分離タイプとしてはテンキー+ショボショボマウスのV250ってのはあるが
キーボード単体は無いね。
768不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 03:50:47 ID:scT7iOba
確かMediaPad(旧diNovoのテンキー部分)は単品でも発売されていた記憶がある。
日本でも発売されたかどうかは知らんが。

テンキーだけ欲しいんならdiNovoで無くても良いんでは。
769767:2007/06/01(金) 03:55:45 ID:jr4fkhmA
>>768
おまいオレの書き込み読んで投稿してるのか?
全く同じことトレースしてどーすんのよw
770不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 21:38:22 ID:WwnjkCWl
キーボード無線ってやっぱ信用できないよ。しかもリチウム。単3とかならいいのにな。
771不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 12:21:17 ID:BeKqFY9M
>>660
iK-21BKとiK-21WHはまったく話題になっていないな
http://bbs.kakaku.com/bbs/01503010412/#6111470
http://www.amazon.co.jp/dp/B000MZHZ3S/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NQQ0LY/

>オーソドックスなキーボードであれば[Insert][Delete][Home][End][PageUp][PageDown]が横2段×縦3列の配列になっているが、
「Classic Keyboard 200」は横3段×縦2列。
http://ikuaku.cocolog-nifty.com/ikuaku/2007/05/classic_keyboar_b7d4.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0126/logicool01.jpg
俺、この機能キーの配列好きなんだけどな
772不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:32:16 ID:ALSGFmVD
>>771
手前味噌ブログ宣伝乙w
773不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 01:08:04 ID:YwOu4c+j
Logicoolのワイヤレスキーボードって単体販売ないんですか?
マウスとのセットばかり・・
774不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 01:37:31 ID:55p3+jSr
Logitechの日本法人であるロジクールは,同社が2006年2月に発売した
ゲーマー向け多機能キーボード「G15 Gaming Keyboard」の,
日本語キー配列バージョン(型番:G-15J)を2007年6月29日に発売すると発表した。

ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070612000035detail.html
775不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 10:08:09 ID:mdtiLO4/
>>774
とうとうキタ━━('∀`)━━!!
って少し前にG15買ったばかりだよモレ('A`)
776不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 12:08:37 ID:7kqiLshC
>>774
マヂデキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
踏み切ったってことはそこそこ売れてる&日本語配列の要望が多かったからなのだろうか
これを期にLDC設定の情報交換とかもっと広まればいいのに。

英字キーも生産終了にしなければいいのになぁとか思ったりする。直販のみ取り扱いとか
やらないんだろうか
777不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 12:23:26 ID:EpAbGll4
778不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 19:58:14 ID:dUwXmNkJ
旧diNovo JISどこにも売ってないよ…
もう1個ほしいのになぁ
だれか余ってる人いね?
779不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:34:10 ID:JM43LtPU
オクで根気よく網張るしかないんじゃない? 手元に1台あるだけまだいいじゃないか。
つい先日の物件は確か箱なしUsedだったが8500エソ位までいってたなあ。

CtrlやShiftの効きさえ良ければ自分もあと1台くらい逝くんだがなぁw
780不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:55:57 ID:bcFkN3y2
LogicoolのHPにEdgeの背景が出てるんだけど
あれって何を意味してるんだ?
HP内だとEdgeどこにも無いのに・・・・・
781不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:37:06 ID:lIjnhdcc
G15J 日本語レイアウト発売おめ!
782不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 15:52:37 ID:eOPN9Iee
G15ってnPro入ってるゲームだとはじかれる?
783不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:34:20 ID:QWpby0e/
やっと出たか、日本語レイアウトのG15。
10台くらいまとめて大人買いしたいけど、
漏れ、まだ子供なんだ
784不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 11:40:29 ID:uxS4iVj+
>>780
背景イメージは各国共通っぽい
785780:2007/06/16(土) 03:23:00 ID:WAtxmqz0
>>784
マジか!?
凄く期待してた俺は間抜けか・・・
786不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 08:37:22 ID:y8f6KAgE
Logi製品のマニュアルってどこにあります?
FAQにはログイン後サポートセンターから見れると書いてあるのですが、
ログインしてもしてなくてもサポートの内容が変わりません。
787不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 00:02:35 ID:DJyAIUv7
毒電波強くて電池寿命長いのはどれかのぅ
788不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:47:46 ID:ElEXntb+
>>787
PCヘビーヒューザだけど
一年くらいはもってるように思う(それくらい曖昧な期間つかえてる)
789不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 20:56:33 ID:MBrYy0E1
最近のはキーがすぐテカテカになるような希ガス。
790不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 08:41:44 ID:IuVviJbR
>>788
電池だよね?
路地のキーボードのレビュー見てまわってるけど評価まちまちだな
マウスは最高なのに
791不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 13:54:33 ID:I1+HWGYd
>>789
俺のG15は左側のキーボードの印刷が剥げて、透明になっている。
右側も剥げかけてきている。

俺の頭も・・・・orz
792不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 16:21:24 ID:c7lBP+dk
>>791
生きろ
793不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 20:28:21 ID:hKs+8sPv
>>791
もぅおぉー
なやみ無用
あなたの髪きっと生えてくるーぅー
信じて喜び抱きしめよぅ
リーブィーン ワンダフォッオーー
794不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:40:32 ID:XGHyYs6m
>>791
うpしろんυ
795不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 10:25:54 ID:rBV9ktQC
サンワのマウス買ったんでLogiのマウスウェアをアンインスコして指示通り再起動したら
Cordless Keyboard Compact(ck-36)のマウスとキーボードが共に使用不可になった。
受信機のconnectボタン押してランプが点滅、その後マウスとキーボードのconnectボタン押せばランプが止まって接続は出来てると思うんだが…

WinXPログイン時のパスワードが入力出来なくてログインできないんだ。
有線マウスは繋いだら認識するから別のキーボード買うしか無いのかなあ。
ダレカタスケテー!
796不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 13:49:55 ID:djsluMbn
サンワなんて糞メーカーのマウス買うからだ
797不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 17:23:36 ID:DRD1NXuf
G15とiTunesで、メディアキーのバックグラウンド操作が一切効かなくなったんだが
俺だけ?
液晶はちゃんと曲名表示されるのに、最前面に来てないと選曲キーが一切効かない…
798不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 00:14:30 ID:lYPHOivf
799不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 22:36:50 ID:lYPHOivf
800不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 23:33:44 ID:dZzflcrL
2kには対応してないのか…
801不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 02:05:38 ID:CGQLN5Fv
>>782
Gボタンに短文登録みたいな使い方は不可。CtrlやShift+一文字
って割り当てならOK。

G15の何が困ったって、ESCキーの場所が悪すぎる。F1と押し間違えて
戦闘中にログアウトしかけてパニクることしばしば……
802不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 02:06:31 ID:0Auiupxs
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |

803不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 18:00:17 ID:jIVC4N0F
日本語配列版のG15ってSDKって付いて来るのかな?
ついてくるんなら買うんだけど
804不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 01:39:00 ID:QOwVOgbE
日本語配列G15
光るのは英語配列と同じ場所。
日本語の刻印は書いてあるだけ、透けてないから光らない。
805804:2007/06/30(土) 01:42:35 ID:QOwVOgbE
すまん。透けとった。
光が届いてないだけです。
806不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 12:13:24 ID:IazerRoM
>>803
日本語配列版G15買ってきたけど LCDStudioとか入って無いわ
807不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 13:00:00 ID:CKl6eg0t
>>806
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
808不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 13:41:56 ID:IazerRoM
自分でDLして来いってことなんだろうけど
その手のツールがあるとかの説明は一切無しですねぇ
今最新版落として入れてみましたが問題なく使えますのでご安心を。
809不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 14:22:48 ID:AkPcO+Dd
LCDStudioはダウンロードできるけどSDKってダウンロード出来ないような…
logicoolのサイト見てみたけどドライバしかないみたいで、試しにそれを落としてみたけど
やっぱりSDK入ってないみたいだし(´・ω・`)
810不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 14:27:43 ID:AkPcO+Dd
SDKあった!!!!!!111
C:\Program Files\Common Files\Logicool\LCD Manager\SDK
にそれっぽいのはいってる!!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
811不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 21:35:18 ID:3ym+STvz
すげえコッソリ具合だな
812不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 13:26:16 ID:KRfoC8xA
えー発売されたばっかりなのに
この過疎っぷりは何ー
813不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 13:37:38 ID:QVLeMiu5
週明けに買おうと思ってるんだが、win2kでも使えるのかな?
814不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 17:04:59 ID:ARU0wZzd
G15英語版が出たのって一昨年だよな?
買った途端に新機種が出そうで怖くて買えん
815不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 16:31:34 ID:znfx4I5U
G15J買ってきた。枠の黒いプラ部分、英語版G15はラバーぽい素材で
コーティングされてたのに、安っぽい硬質プラむき出しになってるw
LCD背面のLogitech凹ロゴもLogicoolロゴで作り直さずに綺麗さっぱり
無くなってるし、どうみてもコストダウンですww
まあ、どちらも汚れにくい・掃除しやすいという点ではプラスだから
好意的に受け止めよう。
816不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 13:30:24 ID:zttYZHFv
G15スレどこ?
817不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 17:31:57 ID:V6FOhqFZ
自宅で英語版のG15、会社では日本語仕様のG15を使っているんですが、日本語版の打面LEDが弱くなっちゃって、
至極残念です。部屋の明かりをつけていると、青い光がまったくわからん。残念
818不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 17:39:11 ID:V6FOhqFZ
連投になるけど、英語配列キーボードで得に問題はなかったので、今からG15買おうかと検討されている人には
英語配列バージョンをおすすめしたい。現在庫限りでロットアップしているみたいだからお早めに。
819不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 17:53:30 ID:V6FOhqFZ
バールでなぐられてる
820不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:16:40 ID:lAZiPIQX
>>817
うちの日本語G15は明かり(蛍光灯30w2本)つけててもハッキリ光ってるのわかるけど?
確かにひらがなは殆ど光が目立たないけどw(構造上キー中央にしか光が届かない)
英語版G15も持ってるけど 同じPCに繋げても光の強さ自体に差は感じられないよ。
>>817の会社PCのUSB給電が多少弱いか、買ったG15Jが不調かどっちかじゃないかなぁ
821820:2007/07/06(金) 18:42:51 ID:lAZiPIQX
試しに携帯のショボいカメラ(ノーマル撮影モード・光源は天井の蛍光灯のみ)で撮ってみた。
実際はこの画像より光量2割減くらいの見た目。LCDのトビっぷりから各自判断してくだちいw
ttp://i-get.jp/upload500/src/up7166.jpg
ひらがなが全く光ってないので一見英語版G15に見えるな・・・
822不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 20:43:09 ID:VwZ4IMfl
確かに明るい所だと、英語版より暗く見えるね
しかし、真っ暗だと輝度的には殆ど変わらない
http://nullpo.vip2ch.com/ga7149.jpg
左:英語版・右:日本語版(両方とも最高輝度)

日本語版、タッチ感が多少「へにゃ」って感じしない?
好きずきだろうけど、ラバーコーティングじゃなくなったのはコストダウンだろうね
823不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 21:35:59 ID:gAkcEvyP
これってメンブレンだよね。
タッチ感が変わったとしたらやだな…
これから買おうと思ってるので、他の人の意見もできたら聞きたい。
824不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 21:51:03 ID:lAZiPIQX
日本語G15、タイピングに微妙な違和感があったんだけど原因が分からなかった。
>>822見て、押入れにしまった英語G15を引っ張り出して打ち比べてみた。
・・・確かに日本語G15はほんの僅かだけど「へにゃ」感があるような?
これから買おうと思ってる人は実機を触ってからの方がいいかも。
825不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 23:00:13 ID:aZGV5gZW
後から出る日本語版は大抵タッチ変わるよ。
826不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 16:12:28 ID:Cc4AmsRT
何訳わからんことを偉そうに・・・
827不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 10:07:28 ID:8I2YdZDt
マクロ入力モードで _ が入力できねぇ orz
828不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 20:57:55 ID:7Z1/xDwN
>>827
サポセンに電話したらソフトウェアのバグとして開発元に投げるから待っててくれだって
829不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 01:58:52 ID:5yBFSsWA
今回のは修正プログラムを出さないで、G15日本語完全版が新しく出るわけですね
830不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:44:38 ID:v8zUZRNu
今日G15の日本語版買ったのですが、マクロのキーにWMPの音量調節のマクロを
あてることはできるのでしょうか?


831不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 17:15:04 ID:FCAF0wzH
557と、同じなんだが
g15で半角のアンダーラインってどうやってだすんだ?
英語配列 アンダーラインとかでぐぐったけど、でてこないし。
ゲームでアンダーラインをだしたいんだよね。
だからパッドとかつかえないし。。。
832不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 18:06:15 ID:G8WhT2Js
833不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 22:34:32 ID:FCAF0wzH
>>832
マクロでなくて普通にもうてないんですかね?
834不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 22:59:40 ID:Wa1IixNv
シフト押しながらハイフンで出ないか?
出ないなら知らね
835不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:19:05 ID:cP9vgGHo
>>831
コントロールパネル>キーボード>ハードウェア>(106キーボードとかってのを選んで)プロパティ>
>ドライバ>ドライバの更新>コンピュータを参照して〜>コンピュータ上の〜>101/102英語〜>次へ>(以下略)

で_(アンダースコア、アンダーライン)は出るようになるけれど、今度は逆に@(アットマーク)が出なくなる
つまりはよく知らね
836不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 13:32:36 ID:OiiThaCw
>>831
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
ここ見ながらAXキーボード設定にすれば英語版G15でもキートップ表記通りの
文字が出るようになるお
837不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:00:27 ID:PRjSGyxW
アンダーバーのこと直接書いてないがなんかよさげなサイトあった
ttp://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-9.html
838835:2007/07/23(月) 22:15:07 ID:cP9vgGHo
pれの勘違いだったようで@もちゃんと出るわ、shift+2で

直接入力、かな入力の切り替えがshift+capだから106と交互に使ってると面倒だけどね
839不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 17:40:10 ID:AXdW1cbq
Alt+~じゃねーの・・・?
つか面倒ならAXにすればいいじゃないか・・・。
840不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:53:17 ID:fLZomGZz
841不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 00:37:54 ID:A2O7naf9
英語配列のままで来たか。
こりゃあG15の時と同じく文句言うヤツが沸くな。
842不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 03:57:58 ID:8QMj8x50
むしろ英語配列欲しいぐらいなんだが
iK-21の英語配列版なら3kまで出して良い
843不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 05:34:37 ID:U0o0O5p6
英語配列はなあ
Spaceが長いのはプラスとも言えるがEnterの横長が好かんから無理

つか配列そのままっつんじゃ今までだって買えたわけで
844不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 15:52:32 ID:90ZdcbUj
Edge買った人に質問。

タッチパッドの表面はどんな感じですか?
当方ザラザラした感触は苦手なので、
ノーパソなんかのザラザラしたタッチパッドだったら見送り確定。

素材の感じ、手触りなんかを教えて貰えませんか。
845不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 16:34:46 ID:nfDPQVKk
846不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 16:41:52 ID:aBlRb6Zx
>>844
少しザラついた感じだな。つかツルツルのってノートでもあるか?
ホコリ汚いのは突っ込まない方向でw

ttp://www10.axfc.net/uploader/90/so/N90_2169.jpg.html
847不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 17:17:48 ID:90ZdcbUj
>>845,846

ありがとうございます。
やっぱりざらざらかぁ。理想としてはiPodみたいなのだったんですよ。
この値段で苦手な手触りだったらキビシイしな〜。

logi派な俺としては、待ちに待ったvistaMC対応ワイヤレスキーボードなのに・・・
848不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 17:45:13 ID:aBlRb6Zx
>>847
たしかにリクライニングベッドなんかに寄っ掛かってPC操作するのにはマジ便利。
床面のこと考えてワイヤレストラックボール使ってたが、Edgeならこれ一台で
ポインティングデバイスもこなせるのは利点だと思う。

ただ何が何でもこのタッチパッドをメインのポインティングデバイスと位置づけず、
Logi派ならデザインもEdgeにフィットするMX-Rあたりの面白いマウス使っても
いいんじゃね? 慣れの問題だが、タッチパッドはあくまでもマウスやトラックボールの
緊急時の代替デバイスって感じだなぁ自分としては。
849不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 18:18:05 ID:90ZdcbUj
>>848
レボリューションはもう我が家で待機中ですよw
850不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 18:28:16 ID:sWAtInji
MX3200買ったんだけどダイナミックスクロール&サーチはXPだとフォントサイズかえるだけ?
間違えてサイズ変わっちゃうからこれしか使えないなら機能切りたい位なんだけど・・・
851不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 18:39:28 ID:9Kp+VwPi
はっきり言って日常的にタッチパッド使うような人じゃないかぎり
Edgeのタッチパッドは買った時か気が向いた時以外、
常時オフにすると思うので気にしなくていい。
中途半端すぎてメインじゃ使い物にならん。
タッチパッドが目的ならウルトラナビ買う方がいい。
852不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 18:47:24 ID:U0o0O5p6
トラックボール至上主義の俺としてはtrackmanもデザイン揃えてBluetoothで出してくれ、と
853不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 19:09:40 ID:aBlRb6Zx
>>851
> 中途半端すぎてメインじゃ使い物にならん。
禿同。

>>852
禿同。
854不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 23:56:31 ID:nfDPQVKk
写真で見る「diNovo Edge」
〜ロジクールが放つ、スタイリッシュ&多機能キーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0726/logicool.htm
855不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 12:35:33 ID:P9gzfZ9F
パームレスト部分がとにかく気に入らない。
個人差アリアリと思うのに申し訳程度の出っ張り板なんか邪魔で仕方ないだろ。
と思ったら充電の接点があるのか…
856不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 23:27:06 ID:VLVs8TMX
857不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 12:54:33 ID:W09S6HPI
Edgeって、Win2000でも使えます?
使えるけど、タッチパッドとかの拡張機能が使えないとか
ありますか。
858不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:22:06 ID:/Mx99UFT
リンクたどるだけですぐわかるのになんで見ないの?
859不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:28:28 ID:W09S6HPI
つまり、公式の表示どおり、XP/Vistaのみってことですか?

もしかしたらと思いましたが
そうですか、ありがとうございました。
860不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:30:07 ID:RG5hkbpX
diNovo Edge と下記で悩んでます。
http://www.vshopu.com/TK-24G02/index.html

リビングPC用に購入しようとしているんですが、
使い勝手は TK-24G02 >> diNovo Edge
デザインは diNovo Edge >>>>>> TK-24G02
予算はあるので価格は気にしてません。
みなさんならどっち買います?
861不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:35:06 ID:I3uEx8jW
公称以外にも現実には動く、ってなケースもPCの分野ならままあるけどね。
Bluetooth機器が2000で使えないってハナシは聞いたことない。
汎用デバイスとして使えるんじゃないの?
862不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:08:49 ID:/Mx99UFT
まあ実はウチではdiNovo LaserがMeで動いてたりするがw
もちろんソフトないので標準キーボード+3ボタンマウス扱いで意味ないがなwww
863不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:14:35 ID:/Mx99UFT
あれ?2kで使えないと判断してるのかw
ダウンロードサイト見に行ってみろ。
864不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 22:34:48 ID:JIKLRH6F
>>860
金に困ってないなら両方買えば良いんじゃん?
865不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:58:00 ID:A4+9o6I1
866不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:33:10 ID:Ob3CRutG
867不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 03:38:46 ID:c/UzZopN
868不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 07:39:48 ID://1Oev0c
ま た 英 語 配 列 か !
869不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 09:54:52 ID:sE7mf+g4
プログラムキーの数がスゲー減ったのね。
液晶部分はカラーにはしなかったのかな。
870不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 12:38:54 ID:86Dg9v+X
でも元々プログラムキーはWASD操作で使用してると押しづらいわけだから、これもアリなんじゃね?
液晶部分がよくわからないけど、固定式になったけど前のよりは見やすそうな感じはする。

G9 Laser Mouseは形がなんかカッコいいな(*´∀`)
871不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 15:18:49 ID:J0676f0x
どうせなら左側に独立WASDキー+6個のプログラムキーにすればよかったのにな
まあ今のG14・G16-18にWASD割り当てればいいんだけどさw
872不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 15:21:14 ID:J0676f0x
>>814
↑予言者あらわる
873不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 16:54:42 ID:T7w1PRLJ
その>>814俺だ
結局G15J買いますたよw
でも新型は微妙な感じだから別にいいや
874不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 20:37:26 ID:gQsDg8mf
>>868
どこで売り出される物かわかってる?
875不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 15:41:37 ID:yy+IOXN0
>>869
あそこはユーザが好き勝手にプログラミングできるようになってる箇所だから
その互換性の為に当面、カラーにはしないんじゃないの?

そういえば誰か LCDSDK のドキュメントを和訳したり、日本語で解説してくれてたりする人っている?
LCDSDK の解説記事でも書こうかと思ってんだけどすでに誰かやってるんだったら馬鹿らしいし。
876不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 15:42:32 ID:yy+IOXN0
すまん、sage忘れた。orz
877不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 17:52:15 ID:l8FEsZue
ロジクール、ショートカットキー搭載のワイヤレステンキーを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/07/028/
878不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:06:05 ID:M9+r5jU8
879不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:07:11 ID:M9+r5jU8
880不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:53:46 ID:T9IUmdVf
881不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 01:00:39 ID:ioX+pSqr
キーボードだけ欲しい
882不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 06:55:48 ID:S61X1eAd
有線版がほしい
883不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 16:23:20 ID:TI5IKzlu
青歯版がほしい
884不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 19:17:30 ID:6mdC8jSZ
>>881
>>856によれば単品キーボードは北米で10月発売らしいから、
日本でも1月遅れぐらいで来るんじゃないかと期待してるんだけど。
885不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:44:24 ID:Nvxv7O5p
G15-J店舗で見かけて衝動的に買ってきた。
まさにイメージ通りの使い勝手発揮してくれて生涯このキーボード使いつづけると思う。
しかしこれ指紋すげー残っちゃうね…大切に扱わねば…
886不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 09:47:50 ID:fVBuWyFm
diNovo Edge見てきたけど、なんかキートップだけ安っぽく感じてガッカリした。
あの値段であそこまでデザインに拘るならキートップにも統一感を持たせて欲しかった。
887不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 13:02:04 ID:NO+K0nqg
同感。確かにキートップの質感だけは従来品と同じだね。
ただキートップまでをプレクシグラスにするとこんどは汚れなんかで普段の見栄えが
劣るかもしれないw

キータッチだけは別物だよ。剛性感とかしっかり改善されてる。
888不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 20:58:36 ID:OjBi+rnk
かな入力してる時にBackSpace横・右Shift横の¥を2回押すとかな入力がオフになるな…
これの弊害でキーストローク・マクロで | _ が使えない訳か?
889不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 21:12:51 ID:NO+K0nqg
それどっかのブログのMajestouch記事に書いてなかったっけ?
890不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 05:39:23 ID:ioMP8gkl
Edge購入してみた。
購入前からわかっていたけどアクリル部分がすぐ傷でいっぱいでなりそうで怖い。
まぁすでに指紋だらけなわけだが…
初、英語配列キーボードなんだがキーの配列、横長Enterは慣れるまでの辛抱といったところかな…
薄さ、スタンド置き充電、デザインのよさでそれなり満足
タッチパッドは正直いらないと思った。
あとリビングPCに使用しているけどBluetoothのおかげで使用範囲が広くなったのは本当に嬉しい
前に使っていたDN-800は1m内でもたまに正しく打ててなかったりしたストレスが解消された。

右Altを漢字ボタンにするAXを試したけどやっぱりこれはSetPoint使えなくなるんですね…
SetPointを使えつつAltを漢字ボタンにするのは不可能なんでしょうか?
もしあるのであればどうか教えていただけないでしょうか…?orz
891不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 11:16:27 ID:RznZgUFc
>>888
>かな入力してる時にBackSpace横・右Shift横の¥を2回押すとかな入力がオフになるな…

それはIMEの設定がそうなってるだけの話。
892不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 13:52:35 ID:4kG7avpo
>>それはIMEの設定がそうなってるだけの話
(´・ω・`)PC新しくしてATOK入れる前だったから…成る程ね…
893不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 15:59:50 ID:ybcG/Vsa
>>890
> 右Altを漢字ボタンにするAXを試したけどやっぱりこれはSetPoint使えなくなるんですね…
> SetPointを使えつつAltを漢字ボタンにするのは不可能なんでしょうか?

キー配列とSetpointは直接関係なかろ?
ここ使えるぞ。この人もDinovoマニア見たいだし
ttp://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-9.html
894不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 18:01:03 ID:adzd05qA
>>890
私も買った。
ただ、自分とこでは日本語配列キーと認識してしまって記号が打てない。
元のキーボードはHHKのUS配列でちゃんと認識してたのに。
ALTをIME起動キーにするのは「ねこぽい」でできますよ。
895不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 18:45:13 ID:ES42f19z
>>894
日本語版のSetpointを入れると日本語配列として認識されるらしい。
俺もそれで悩んでいたけど、↓の辺を参考にして解決しました。
ttp://xblog.hellokitty68.main.jp/?eid=280290
896894:2007/08/12(日) 19:22:05 ID:adzd05qA
>>895
thx。
キーボードドライバ削除して、いったんノーマルのHIDとして認識させた後、英語版のSetpoint入れたら治ったよ。
897890:2007/08/12(日) 19:24:02 ID:ioMP8gkl
レジいじったりSetpoint入れなおしたりゴニョゴニョいろいろといじってたら
レジいじっても日本語配から変わらなくなってしまった…
OS入れなおそう…orz

>>893
情報thx
入れなおした後に試してみます。
898不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 00:07:14 ID:vtdB6Skr
英語配列の件だけど、
ちょっと費用負担してもよければ、↓を使うという手もある。
http://www.trinityworks.co.jp/software/USJPPro/index.php

HHK用にずっと使ってて、
海外版Edge購入した時に要望だしたらすぐに対応版送ってくれた。

ただ、数ヶ月前に対応したもらったのに、
未だに正式対応が公表されないという…
899不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 00:26:15 ID:YIt/SKBP
>>897
OS入れ直す必要なんか全くない。ピンポイントでレジストリいじればいいだけ
ってもう入れ直してるかw

>>898
情報わざわざ出してくれたこと自体はありがたいが、
タダで完全解決できることにお金使おうって気にはならん。
900不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:10:54 ID:VHegFTLR
今使ってるKBがぶっ壊れ始めて、せっかくだから光るやつにしようと思って
EclipseとG15で悩んでG15の安さに惹かれてポチった俺がきましたよ。
901不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 22:31:27 ID:61qVeibw
>>900
俺も迷ったクチだがEclipse、EclipseIIの方がほんの少し安いだろ。
でもEclipseは英語配列だし取扱店舗もすくないし。
日本語配列&ヨドでも普通に売ってるG15Jでいいよ。
902不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 23:09:59 ID:9X0s9QOZ
俺、かなりのロジクール信者のはずなんだが、G15 や diNovo を買わずに
大嫌いなはずの Apple なんかのキーボードを2枚もポチってしまって
いま、超、敗北感に満たされている。orz

# もちろん VX Nano と MXエアマウス と V470 は購入予定。
903900:2007/08/14(火) 23:14:28 ID:iOpCwBfq
>>901
Eclipse 6800円
G15   7200円

これならG15だろう・・・。
俺的かっこよさで考えて。
904不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 23:15:19 ID:iOpCwBfq
というより英語配列の方がいい俺はこのスレ的には異端なのか。
905不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 23:39:54 ID:+uDbd6ss
おりもそうだ>英語配列
906不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 00:03:29 ID:5z1g10jW
おれも英語配列派だが、
基本的にキーボード関連のスレでは異端な方に分類される。
それが原因でスレが荒れる光景を見た事も何度か。
英語配列=クソっていうレスが付くと大抵荒れるな。

個人的には個人の好みの問題なんだから、英語配列でも日本語配列でも
どっちでもいいじゃん、と思ってるけど。
907不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:18:58 ID:aEWPT7w4
setpointのドライバ入れ替え無いのかサポートに投げてるが全く回答が来ないな……

お盆中か。
908不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 01:16:10 ID:ESQlUfQZ
個人的には、G15のメディアキーがココ最近iTunesで使えなくなったのが不満
直し方もさっぱり分からないしでもう(´・ω・`)ションボリ
909不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 10:02:50 ID:7eLxlrxs
G15のマクロ _| 解決まだかよ…
910不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 17:58:55 ID:29qpbSlm
>>875
解説記事、是非お願いします!
探してるんだけど見つからないのよね
911908:2007/08/18(土) 22:45:06 ID:VPgq8N2f
原因判明した
とりあえず、1.04だと機能切れてるorz
1.03に差し戻したらなんか動作戻ってくれた…

自作LCD作るならLCD Studio使うのが手っ取り早い気がしなくもない。というか自分は
直感的に使い方分かったからなんだけどね…
912不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 10:35:42 ID:TQKLAS2A
>>911
言語が英語で書かれてるってだけで、LCD SDK は
十分に至れりつくせりな内容だぞ、アレは。
913不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:23:28 ID:EK5fWx9G
G-15 使いだけど
Vista で UAC が ON だとマクロが正常に動作しなくなるな。
UAC を OFF にするとちゃんと動作するんだが。

やっぱ Vista は糞過ぎるのかな。

914不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:41:42 ID:Mm6vXLzy
>>913
OSは腐るものではないわけだから、今はXPインストールしておいてvistaのSP1がでたら有志がSPメーカー作るはずなのでそのときに再インストール
すればいい。そうすれば快適になるはず。SP1β入れたらかなり快適になったという報告もあるようだし。
そろそろvista堪能したんだからXPインストールしてもいい頃合いじゃん?
915不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:49:01 ID:EK5fWx9G
できればそうしたいよね
でも XP をもう1本買うのも癪じゃないか
916不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:55:59 ID:7YqCfsx1
>>915
XPではないけど知り合いにPC組んで2000インスコしディスクごと売ったら感謝されまくった。
OSを売るんじゃなくてPCごと。被害は最小限ですむし。プロダクトキー漏れもないのでオヌヌメ。
917不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:07:13 ID:p37+43uD
DN-1000たけえなぁ
918不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 23:59:11 ID:l6G5rj4o
【PCゲームグッズLab.】
マクロキーと液晶を装備したロジクール「G15 Gaming Keyboard」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0824/gamelab02.htm
919不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 17:21:11 ID:Lbg2YSuD
ガシガシ打つ時代は過ぎ去ったか──「diNovo Edge」に見る当世キーボード事情
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/24/news033.html
920不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 20:02:10 ID:94QbTEcv
edge1000買った〜
やっぱ無線は楽だね
921不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:52:59 ID:9b2Acfvx
diNovo Edgeが1万になったら買う
922不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 23:23:04 ID:M3psvgOA
どうせ口だけ
923不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 23:53:45 ID:Us76CwnK
diNovo Edgeを使ってるのだが日本語キーボードとして認識されてしまう・・・
ここの書き込みを見て色々したんだけどだめだった。
diNovo Edgeを使ってる人は全員日本語キーボードとして認識されてるのかな?

解決方法分かる人いたら教えてください。
924不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:27:33 ID:q/kee52r
925不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:40:59 ID:flf6/yny
>>923
うちは最初日本語だったけど102指定したら普通に英語になった。
のでたぶん全然役に立てない。
926不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:56:49 ID:JYlWIypR
>>925
うちは最初は英語で認識して再起動してからずっと日本語・・・
てか英語キーボード指定ができない。
102指定のやり方教えてほしい。
927不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:57:49 ID:q/kee52r
928不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:21:06 ID:GQbk0V0K
Wave Keyboardのキーボードのみは無いのかな
MX620を買ったばかりなのでマウスは要らないんだよなあ
929不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:22:59 ID:Z/3kQxbC
G15の時も同じようなの沸いてたなぁ・・・。
むしろ英語配列に設定出来ないのが不思議でならない。
英語版のSetPoint入れるとかレジストリ直接叩くとかやったのか?
930不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:35:46 ID:JYlWIypR
英語版のSetPointは入れたけどだめだった
レジストリはどこでいじるのか分からないからやってない。
G15は英語配列のままずっと使えてたのでこういう事は今回はじめてで
どうしていいのか分からない状態です。

色々調べてレジストリとかいじってみますね。
931不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 02:05:13 ID:OoWb4Mm5
932不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 05:14:12 ID:ef/H3Aag
まあ >>930 で解決するだろうけども,同じ板にこんなスレもあるのでよろしくどーぞ。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182961011/
933不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 05:14:52 ID:ef/H3Aag
ごめん931ね。
934不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 07:46:22 ID:JYlWIypR
レジストリ書き換えしてもだめだったので
OS入れなおしてアメリカのロジからSetPointをDLして入れたら英語で認識した

一度付属のCDからソフト入れるとだめみたいだねー
もしだめならもう一個買おうかと思ってたのですごく助かりました。
色々意見くれた方ありがとうございました。
935不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 08:05:42 ID:DbrDpH7m
たかだかキー配列のためにもう一個買うとかどんだけ
936不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 09:29:22 ID:c6guZtO7
人間が直接さわるインターフェースは、いくら気を遣っても無駄ではない。
本人が快適であればなおさらだ。
937不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 10:48:39 ID:+OUFZH4h
setpoint日本語版でのキーボード認識は発売直後サポートに投げてるが、

現象の認識はしている。対応を待ってください。

という旨の回答後何の音沙汰もないな。
日本のlogiダメポ。
938不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 15:18:02 ID:ecyUm4kn
うーん。レジストリを>931の通りにしても駄目、
日本語版のSetPointをアンインストールして英語版のSetPoint入れ直しても駄目。
>934の通り、一度でも日本語版のSetPointを入れちゃうと、
現状、OSの再インスコして最初から英語版のSetPointを入れるしか解決しないみたいだ。
ってか、日本語版SetPointを入れる前の状態に戻してから英語版を入れれば良いのか。
939不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 19:13:58 ID:EyovlIeE
>>938
アンインストールしたあと再起動してるか?
再起動してHIDデバイスとして認識されたら英語版インストールで行けると思うんだが。
940不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 20:37:37 ID:ecyUm4kn
>939
うーん、
>再起動してHIDデバイスとして認識されたら

ここがポイントっぽいんだけど、
SetPointのアンインスト、(デバイスマネージャから削除)→再起動しても、
再起動後、HIDデバイスとして認識されないんだよね。。(勝手にロジコのキーボードとして認識・復活される)
941不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 21:48:58 ID:tjICGUBN
>>940
ロジコのキーボードドライバをデバイスマネージャから削除しちゃえば?
そしたら勝手に認識・復活できなくなるから。
942不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 22:04:59 ID:OoWb4Mm5
>>941
> ロジコのキーボードドライバをデバイスマネージャから削除しちゃえば?

.infの記述にも依るが、一般的にデバイスマネージャからドライバの
アンインストールは出来るが削除は出来ない。
直接ファイルまで削除してしまうなら逆にWindowsは超不安定になるだろ。
943不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 22:43:50 ID:ecyUm4kn
>941-942
やっぱ駄目みたい。ロジコのHID関連のドライバは削除できても、
MSのキーボードドライバ自体は削除できないし、
レジストリも101になってるし、英語のSetPointになってるし、
デバイスマネージャから削除してもルー大柴の様に復活してくるし、
やっぱ、OSの再インスコしかなさそう…。
レス、ありがd。
944不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 23:53:03 ID:Z/3kQxbC
まだ見てたら、>>931を参考にレジストリを下記のように変更してみろ
"LayerDriver JPN"="KBD101.DLL"
"LayerDriver KOR"="kbd101a.dll"
"OverrideKeyboardType"=dword:00000007
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000000
"OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_101KEY"

どうせOS入れ直す覚悟なら、OS潰す勢いで色々やってみたらどうだ?
945不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:45:35 ID:/ob6VPTN
>944
レスさんくすん。
それって、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
だよね。で、もし良かったら、誰かdiNovo Edgeが正常動作してる人で、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
の値を見せてくれる人、お願いできませんか?
>944は、101キーボードの値だけど、できれば、diNovo Edgeの値に合わせてみたい、あたい。
(って言うくだらねー洒落しか言えないくらい、涙目の俺)
946不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 02:39:27 ID:ran1APA9
>>945
自分もEDGE使ってます。
日本語メインなんで>>931にある106の方の設定と同じ。
LayerDriver KORもあって101になってるけど。

ところで思ったんだけど、ひょっとしてSystem32のパスの中に
101用のドライバーが無かったってな落ちじゃないよね?
947不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 05:49:27 ID:G/oAr9jF
ロジクールのポインティングデバイス付きのBluetooth対応のワイヤレスキーボード。

改善して欲しいこと。
・電池が充電式のみ。乾電池対応にしないと買わねえよ。
・キータッチは今市すぎる。静電容量無接点方式のギアドライブでだしてくれますかね?

静電容量無接点方式なんか使ったら5万円ほどする不経済なキーボードになるぜ。
948不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 12:13:38 ID:dLbVyjWQ
ロジキーボードとして認識すると
自動的に106をインストールするんだと思う。

1.レジストリを101に
2.受信機抜く
3.ドライバ削除
4.C:\WINDOWS\inf\oem22.inf と oem26.inf を別の場所に移動
5.受信機指す

で俺は上手くいったよ
949不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 12:19:28 ID:dLbVyjWQ
>948
悪い、2と3は逆だ
950不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 13:58:25 ID:dSgMTRv+
無線キーボードの電源って、使わないときには切るもの?
951不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 14:01:29 ID:ran1APA9
>>950
人次第じゃ?
Edgeはそのままでもかなり長く保つよ。
そもそも電池抜く以外OFFに出来ない機種の方がほとんどかと。
952不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 15:05:48 ID:dSgMTRv+
>>951
そうなんだ、なるほど
Edge DN-1000で電源いれたまま充電台にずっとおいといたら
イルミが点滅してピーピーいうようになっちゃったけど
とくに積極的にオフるものじゃないんだね
953不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 15:08:50 ID:/ob6VPTN
>948-949
おお、ありがd。認識できたよ!!! って事で、作業をまとめたよん。

1、レジストリエディタうぃ開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
にて、以下の様に設定

"LayerDriver JPN"="KBD101.DLL"
"LayerDriver KOR"="kbd101a.dll"

2、デバイスマネージャからロジコのキーボードを削除

3、受信機(USBコネクタ)を外す

4、C:\WINDOWS\inf\oem○●.inf を削除
  ○●は人によって違う数字だから、infファイルの中を確認する必要がある
  (接続している互換デバイスの数によって変わる)
  infファイルをエディタで開いて、ロジコの「KEYBORD」のを削除
  (ロジコのSetPointをインストールした時間から見当を付ければすぐにわかるはず)
  MOUSEやHIDデバイスのinfファイルは削除不要

5、受信機(USBコネクタ)を指す

6、HIDキーボードとして認識され、無事、USキーボード配置で使える
954不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 17:03:18 ID:h+IAN28d
>>947
>・電池が充電式のみ。乾電池対応にしないと買わねえよ。

俺とは考えが真逆だな。
955不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 22:55:22 ID:5pHEmjC7
Alto Cordless欲しいなぁ。
日本語化して出てくれないものか。
956不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 18:26:31 ID:Sy2hEhb/
いやぁ、スタパさんもこのスレ見てたのねw
実際問題、とっとと日本法人がまともなドライバを出してくれないと困っちゃうよね。
ちなみに、スタパさん、キーボード表面に張(貼)ってあるビニール、剥がしました?
脂性の俺は、キーボードの「縁」カバーとして貼ったままですよ。
957不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 00:49:40 ID:4etd+SUw
すいません。
日本語版G15にLCD Studioが付属してなかったのですが
どこで手にはいるのでしょうか。
公式に見に行ったのですが、キーボードドライバしか
選択肢が出てこなくて・・・・
お手数をお掛けしますが、どなたかお指導お願いします。
958不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 02:33:13 ID:4etd+SUw
>>957
自己解決しました。
ttp://www.lcdstudio.com/site20/home.php
959不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 05:45:22 ID:pp61C/7P
需要あんのかどうか知らんが、AXキーボードレイアウトのおれの場合。

>>945
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
"PollingIterations"=dword:00002ee0
"PollingIterationsMaximum"=dword:00002ee0
"ResendIterations"=dword:00000003
"LayerDriver JPN"="kbdax2.dll"
"LayerDriver KOR"="kbd101a.dll"
"OverrideKeyboardType"=dword:00000007
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000000
"OverrideKeyboardIdentifier"="AX_105KEY"
960不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 05:46:38 ID:pp61C/7P
で、右Ctrlの動作がウザイので、↓を追加。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,00,00,1d,e0,00,00,00,00


キーボードレイアウトによっては、右Ctrlだけじゃなく、右Winや
アプリケーションキーも殺す。
右Altと間違えて押す事が多いから。
961不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 05:50:45 ID:pp61C/7P
英語配列のdiNovoは3台目なのだが、間違って日本語版SetPoint入れた場合でも
上の.regファイルでレジストリインポートしたら、普通にAXに切り替わったがなぁ。
Edgeの場合は、まだ日本で発売されてなかったってのもあったし、
日本語版SetPoint入れると日本語配列になっちゃう不具合は毎度の事だったから、
最初から英語版SetPointをインスコ後、上の.regをインポート。
で、普通に動いとる。

英語レイアウトのキーボードを今後も使う可能性があるんなら、
レジストリをエクスポートしといたら楽だよ。
962不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 08:49:18 ID:55wYk0aP
レジストリを使って日本語配列か英語配列かを切り換える作業はHappy Hacking Keyboardの英語版でも対応可能。
あいつはUSB接続だしな。
963不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 11:44:37 ID:78Z99DMo
スタパがこのスレを見ていたと聞いて飛んできますた
964不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 13:17:04 ID:rXsLPDkH
G15Jを買ってとあるFPSオンラインをやろうとしたら、起動画面で真っ暗に・・・
システム復元使ってやってみたら、ドライバインスト直後はできるが、再起後に同じ現象。
アインストしても一緒・・・ほかのオンラインでは全く問題ないのに。
あまりPC詳しくないんですが、原因分かる方ご助言お願いします。。。
965不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 14:37:44 ID:mzbh39rA
>>961
>>931に書いてることを受け売りしてここでモロにトレースしても意味ないだろw
966不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 15:43:33 ID:tw+C5FYN
>>964
キーボードプロファイラが起動しているからそのAPが起動できないとか
967不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 16:49:56 ID:4etd+SUw
G15の開発者向けスレってありませんか?
968不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 16:59:24 ID:5qrppXiS
969不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 19:01:31 ID:/neOQQIY
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、スタパ見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
970不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 21:03:42 ID:6kCtBUTh
スタバ出てこいや
971964:2007/08/28(火) 23:38:41 ID:rXsLPDkH
>>966
おかしくなる前にシステム復元してプロファイラインストしてからゲームすると成功するんですが。再起動後同じ症状になります。
ゲームガードの指定されたファイルを運営のほうに送ったらセキュリティイソフトが原因ではないか、と言われたんですが。ソフトを終了させても変化ありません。セキュリティソフトをアンインストールするしかないのでしょうか・・・
ちなみに。ウイルスバスタ2007です
972964:2007/08/28(火) 23:39:14 ID:rXsLPDkH
↑改行ミスりました。ごめんなさい
973不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 02:18:16 ID:n34Ezf9A
>>964
なぜゲーム名を書かない?
そんなんじゃ答えようがない。
974不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 02:48:55 ID:GZPbON2H
>>971
G15買う前にはプレイできていたのか?
もしそうならG15がなんらかのきっかけになっているのかも知れんが
そこはかとなくスレ違いのような気がしてならない。
975不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 12:14:39 ID:YUQqVAhg
G15開発者用のスレが欲しいなぁ。
プログラミング板とかも探したけどなかったんで。
976不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 12:52:48 ID:gSVqBn2+
>>975
ここでぼやくより先に自分で立てないの?
特殊なアク禁で立てられないとか?
誰かに監視されてる?
977不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:27:25 ID:KXGANTmR
>>975
数ヶ月前に誰かがここに建てたが荒らしレスばかり10くらい付いただけで即効落ちた
978不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:59:27 ID:YUQqVAhg
>>976
誰かに監視って、統合失調症じゃあるまいし。
スレって金払ってなくてもたてられるの?
まぁ、それより、参加者側として開発に加わりたいので
スレの管理っていうかなんていうか、いろんな事その辺は時間の都合で_
>>977
そうですか。
著名なあの海外フォーラムでまったりやります。
979不明なデバイスさん
スレの管理って・・・
2chってスレ立てると管理できるのか?