【初心者】液晶モニタ質問スレ Part2【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
液晶モニタに関する基本的な質問、購入相談などをするスレッドです。

なお、液晶に関するディープ&マニアックな話題は下記へ
液晶モニタ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057426200/
2関連スレッド:03/08/23 09:02 ID:qrQwv52b
前スレ
初心者】液晶モニタ質問スレ Part1【歓迎】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058088533/

EIZO(ナナオ)の液晶モニタ総合スレ Part 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060748098/
【567】NANAOの低価格液晶スレ part3【G音上等】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059058866/
【Samsung】サムスンの液晶モニタ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051063831/
世界一シャープ液晶総合板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025410992/
iiyamaの液晶スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015387409/
3関連スレッド:03/08/23 09:02 ID:qrQwv52b
TVチューナー付液晶ディスプレイ総合スレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051894111/
UXGA以上の液晶ディスプレイ 〜その4〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055688815/
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【2枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053015023/
【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/
液晶ディスプレイのアーム2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
■19インチ以上液晶モニター■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048030406/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
SXGA TVチューナ付き液晶モニタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997365707/
UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039980497/
4関連リンク:03/08/23 09:03 ID:qrQwv52b
「アーム計画。 」
http://users.hoops.ne.jp/armkeikaku/
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
液晶ディスプレイ レビュー
VmagOnline(DOS/V magazine)
http://www.vwalker.com/cgi-bin/review/pg.cgi?categ=monitorcry
ASCII24
http://db.ascii24.com/db/review/peri/monitor/
sharp液晶ライブラリー
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html
Tom's Hardware Guideディスプレイガイド
http://tom.g-micro.co.jp/display/index.html
液晶モニタ総合スレ的ベストバイ-2002 (Part24 936氏作成)
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote/comvote.cgi?id=LCD_2ch

価格

価格com液晶ディスプレイ実売価格(掲示板もあって便利)
http://kakaku.com/sku/priceAux/Edisplay.htm
BestGate 〜PC・家電の価格検索サイト〜
http://www.bestgate.net/index_tft.html
パソコン関連商品検索・ブロードバンド比較サイト-パソconeco-
http://www.coneco.net/idx/01101020.html
PC Watch マーケット関連情報
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/market/i_market.htm
DISPLAY BANK
http://www.displaybankjp.com/
5メーカーリンク1:03/08/23 09:03 ID:qrQwv52b
6メーカーリンク2:03/08/23 09:03 ID:qrQwv52b
7FAQ1:03/08/23 09:04 ID:qrQwv52b
Q 液晶の寿命は?
A 液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
 半分になるのはメーカーや機種によって異なりますが、大体3万時間から
 5万時間です。

Q 液晶にリフレッシュレートはありますか?
A ありません。常に表示され続けています。アナログ接続だとリフレッシュレートが
 選べますが、60Hzにしておけば良いでしょう。

Q 画面がちらつくのですが…
A 電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようです。30分ほどでバックライトが
 安定しちらつきはなくなります。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
 可能性があります。OSDメニューから自動調整を実行してください。

Q 明るすぎて目が疲れるのですが…
A 先ず輝度を下げましょう。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
 います。またフィルターを使うと改善されるかもしれません。
 参照
 高級フィルタの実際
 http://from.milkcafe.to/filter.htm

Q 画面がにじむのですが…
A 先ず解像度をチェックしてみましょう。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
 大なり小なりにじんでしまいます。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
推薦解像度に変更してください。次にビデオカードを見てみましょう。
もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
あります。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良くありません。

Q 画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
A アプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめましょう。
IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善します。応答速度が早いものの方が
にじみは少ないです。
8FAQ2:03/08/23 09:04 ID:qrQwv52b
Q 画面が縦長になってしまうのですが…
A 16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4ですので1024x768(XGA)、
 800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
 表示されてしまいます。画面のプロパティで解像度をSXGAにしてください。

Q ゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A 今でも2Dのゲームでは4:3の解像度が必要なようです。SXGAの液晶でも
 アスペクト比固定拡大機能があれば4:3で表示されます。しかし最近は
 アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないです。

Q DVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A 必要ありません。DVDプレイヤーソフト側で対処されます。

Q DVIってなんですか?
A DVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物です。
 ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
 シャープさが増します。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ありません。
 しかし便利な反面相性問題が報告されています。
 参照
 DVI情報広場 (現在活動停止中)
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
 液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報スレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/

Q DVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
A DVI-Dはデジタルのみのケーブルです。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
 持っています。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
 あるので、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いでしょう。
 参照
 DVI情報広場 (現在活動停止中)
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
 内の「メーカーに考えてほしいこと」
9FAQ3:03/08/23 09:05 ID:qrQwv52b
Q バックライトのみの交換は出来ますか?
A 出来ますが、非常に費用が掛かります。現実的には買い換えた方が良いでしょう。

Q 17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A 一般的な目安としては、17インチCRT ≒ 15インチLCD です。
 参照
 WPC ARENA / 17インチCRTと15インチ液晶は同じ大きさ?
 http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/

Q スピーカーが貧弱なのですが?
A 小さいのでそんなもんです。おまけのようなものと思って下さい。

Q 店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A 店員に財布の中身やクレジットカードなどを見せ、
 買う気満々であることをアピールし、きちんと表示させて下さい。
10お勧め:03/08/23 09:08 ID:qrQwv52b

とにかく安いのが欲しい:CRT

高性能でお得なのが欲しい:L567

高画質高性能なのが欲しい:LL-T19D1・AA-19Z

大画面で高画質でお得なのが欲しい:RDT201H

とにかく大画面で高画質なのが欲しい:L985EX・LL-T2020

何が良いかわからないけど綺麗なのが良い:L567

11おせっかい:03/08/23 20:13 ID:naYk+SX5
とりあえず前スレ1000行ったので995に変わり、張っておく。

995 不明なデバイスさん 03/08/23 17:58 ID:YcBTLFsr
三菱の液晶の品質ってどうなんでしょうか?
田舎なもので店に行っても展示品はNECのようなメーカーの
パソコンに付属しているものしか見ることが出来ません。
それを見ると残像がすごく気になるのですが、三菱も同じでしょうか?
応答時間が短いようなので期待しているのですが・・・
12不明なデバイスさん:03/08/23 20:25 ID:LngzoDGN
田舎じゃ動画なんて見れないだろ。
13不明なデバイスさん:03/08/23 21:38 ID:/Zo1LdxI
15インチ
IO-DATA LCD-A15CE(DVIなし):三菱ADI製パネルXC01 300cd/m2
IO-DATA LCD-A152GS(DVIなし):15CEと同じパネル?
IO-DATA LCD-AD152C(DVIあり)15CEと同じパネル?額縁交換可能
三菱 RDT156M:15CEと同じパネル スケーラG社
NANAO L367:三菱ADI製パネルXJ01 250cd/m2 スケーラG社
シャープ LL-T1520(ブラックTFT)ASV液晶。

16インチ
シャープ LL-T1620(ブラックTFT)ASV液晶。

17インチ
IO-DATA LCD-AD171CS:日立パネルS-IPS(L565とは型番違う)スケーラS/A社
IO-DATA LCD-AD172C:日立パネルS-IPS(L565と同じ?)額縁交換可能
三菱 RDT176S (擬似フルカラー,16ms):パネルAUO、スケーラG社
NANAO L565-A:日立パネルS-IPS、スケーラG社
NANAO L567:日立パネルS-IPS

19インチ
シャープ LL-T19D1-H:富士通最新型MVA-Pパネル

20インチ
三菱 RDT201H:LG.PhilipsのIPS最新型凶額縁?
シャープ LL-T2020:(ブラックTFT)ASV液晶。
14総合スレ145さん乙です:03/08/23 22:18 ID:3WsCJIx6
145 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/07/09 15:53 ID:z8ad2A5O
ドット欠けチェックソフトWinだけ
DD Check (色を切りかえるだけのシンプル機能)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se209985.html
ドット欠けチェッカー (色を切りかえるだけのシンプル機能)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
TFTC (色を切りかえるだけのシンプル機能)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se250663.html
ozcolbar ディスプレイ調整パターン表示 (グラデーションなどもあり)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se202910.html
クロスパターン95 (CRT用だが液晶にも使える。全画面単色にしたい場合は塗りつぶしにチェック線の色を表示したい色だけにチェック)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se044580.html
TechPCvg(トライアルバージョン故に会社名が表示されるがカラーバー、グラデーション等多機能)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se281841.html
液晶ディスプレイテスト for Windows9x(明るくなったり暗くなったりする。ドット欠けを発見しやすいかも。グラデーション、カラーバーもあり。)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009756/prog/myprog/win9x.html
液晶ディスプレイテスト for Javascript(上記ソフトのブラウザ版)
http://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/

俺的おすすめ
ozcolbar ディスプレイ調整パターン表示
TechPCvg
液晶ディスプレイテスト for Windows9x
液晶ディスプレイテスト for Javascript←取り敢えずこれやっとけ
っていうか俺は何をやってるんだ_| ̄|○
15不明なデバイスさん:03/08/23 22:26 ID:r1/bPV2x
今使っているCRTモニタの劣化がひどくて、買い替えを考えています。
目にやさしいとのことで次は液晶が欲しいのですが、
3万円ぐらいでおすすめのものはありますか?

インターネットと映画、たまにゲームをやる程度です。
よろしくお願いします。
16不明なデバイスさん:03/08/23 22:43 ID:6dws0tun
>>8の最初のやつですけど、SXGAだと縦横比が狂うのに何故
>画面のプロパティで解像度をSXGAにしてください。
なのですか?
17不明なデバイスさん:03/08/23 23:02 ID:j1bogt9I
>>16
書き込む前に冷静に考えて下さい。

1280x1024(SXGA)の液晶に
1024x768(XGA)、800x600(SVGA)、640x480(VGA)サイズの
壁紙を全画面表示したらどうなるでしょうか?
4:3の画像を5:4で表示してしまうので縦長になるのです。
1816:03/08/23 23:09 ID:j1bogt9I
これだけだと説明不足と言うか勘違いされそうなんで補足。
要するに1280x1024(SXGA)の液晶に、画面のプロパティで解像度を
1024x768(XGA)、800x600(SVGA)、640x480(VGA)に設定すると。
比率が4:3の画像が5:4で表示されるので縦長になってしまいます。
19不明なデバイスさん:03/08/24 01:35 ID:ux0q83D5
3〜4万ぐらいの液晶の購入を考えているのですが
RDT156S、L367辺りで迷っています
他にもオススメなどあれば、教えて下されば助かります
20不明なデバイスさん:03/08/24 02:13 ID:RPGDKuRo
液晶購入を考えています。

現在は部屋が広いため19インチCRT(飯山)と15液晶(ソニー)を使用しています。
しかし近々引越しのため部屋が相当狭くなる予定です。
そのため19インチCRTは手放そうと思い、
その代わりに17インチ液晶の購入を検討しています。

使用用途はWEBデザイン、CGなど
DVDやテレビも見たいと思ってます。
ゲームはほとんどしません。

前レスをみると以上の使用用途ですと
ナナオのL567
IOデータのIO-AD172C が良さそうですね。
サムスンの液晶はどうなんでしょうか?
アームつきで安いので非常に魅力的ですが、画質等はどうなんでしょうか?
その他よい液晶がありましたらご紹介お願いします。
21不明なデバイスさん:03/08/24 02:36 ID:jlaB2vB1
>>19
RDT156Sは除外して>>13を参照。

>>20
WEBデザイン、CG、DVDにサムスンは向かないね。
L567ならアーム無しでも自由度が高い。
AD172C + PS-4Bも使い勝手がいいよ。
22不明なデバイスさん:03/08/24 02:53 ID:Ij6lYDbJ
>>17-18
ゲームの場合と混同していました、すいませんでした。
23不明なデバイスさん:03/08/24 03:11 ID:b8Eami94
5年くらい17インチのCRTを使い続けていますが
省スペース化のために、液晶の購入を検討しています。

そこでちょっと奮発して19インチの液晶を買おうと性能などを調べていたのですが、
15インチの液晶を2個買ってデュアルディスプレイにしても値段は変わらないことに気づき、
どっちにした方が有効に活用できるのか悩んでいます。

この2つを両方とも使ったことのある方、ご意見をよろしくお願いします。

PCの主な使用は映画を再生したり、ネットを見たり、画像編集など様々で、たまに3Dのゲームをやります。
24不明なデバイスさん:03/08/24 03:20 ID:3Okt9RBY
>>23
マルチディスプレイ総合スレッド4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057568211/

上のスレで聞くといいかもしれません。
25不明なデバイスさん:03/08/24 04:46 ID:ux0q83D5
ありがとうございます
RDT156MはDVI用ケーブルが付属で、L367は別売りなんですか?
もしそうなら4000円ぐらいするみたいですし、RDT156Mしようかと思うのですが
26不明なデバイスさん:03/08/24 05:17 ID:/mEqKPgL
>>25
DVIケーブルは必ずしも純正である必要は無いので、2,000円くらいので十分だと思う。
ましてや、XGAだったら、それ程品質は問われないと思う。
27不明なデバイスさん:03/08/24 06:44 ID:HrDRis6m
>>23
漏れは15インチ2台なら19インチ1台を薦める
どっちも使用したことあるがXGAのモニタじゃ2台買っても
アプリを2つ全画面表示して終了ってかんじだよ
縁の部分が邪魔で2つのモニタにまたがるかたち形で
表示させても使い辛いだけだしね

そもそもXGA程度のモニタじゃ辛くないか?>画像編集
28不明なデバイスさん:03/08/24 07:39 ID:oMBdT3c5
画像編集が主用途ってわけじゃないんじゃない?
19インチっていってもSXGA一台なら、XGAのデュエルの方が
作業効率は高いと思うけどね。
まあ、デュアルはユーザー次第で、使いやすくもなるし使い難くもなるけど。
29不明なデバイスさん:03/08/24 07:40 ID:oMBdT3c5


   デュエル・・・・・・。


   
   (´д`;)
30不明なデバイスさん:03/08/24 07:53 ID:NN73L46G
http://www.e-yama.com/web2003/product_15NE2.htm

これ、3万だったんだけど、値段の割にはいいかんじなんでしょうか?
17のCRT使ってるんですけど。
使用用途は、動きの激しくないゲーム、エミュとかです。
31不明なデバイスさん:03/08/24 08:46 ID:L0t+L5Z/
>>29
遊戯王を思い出したよ
32不明なデバイスさん:03/08/24 12:21 ID:Bq8Aap56
7年使ってきたCRTの色表示がおかしくなったので、買い換えの為に店で見たところ

>>13にのっている
IO-DATA LCD-AD172C:日立パネルS-IPS(L565と同じ?)額縁交換可能
NANAO L567:日立パネルS-IPS

が良さげに見えました。うちはOSがWin98なので、安い上にOS交換の必要がない
LCD-AD172Cにしようかと思ったんですが、これに対するコメントが全くないのと
L567の評判が意外に良さげなので、どちらにするか悩んでいます。
L567にするとXPのアップグレード版も買わないといけないので、予算を8000円ほど
オーバーしてしまうのですが、それだけの価値はあるでしょうか?ちなみに用途は
ネット>ワード>オンラインゲーム(ラグナロクオンライン)>エロゲ>アニメDVD>映画DVD
です。よろしくお願いします。
3323:03/08/24 13:16 ID:b8Eami94
>>27 >>28

レスどうもあんがd

画像編集はたまにデジカメの写真を修正する程度で
家や会社では17インチCRTしか使ったことがないので、
15インチ液晶でも違和感なく使えるかな〜と思ってまふ。

真の主用途は恥ずかしくてさっきは書かなかったけど
デュアルなら1個のモニターででエロ画像の全画面スライドショーをしながら
もう1個でネットやビジネスソフトを使うのもいいかななんて(w
34不明なデバイスさん:03/08/24 13:57 ID:bvObn3AY
発情しながら仕事すんなよw
35不明なデバイスさん:03/08/24 14:21 ID:jlaB2vB1
>>32
DesktopViewerが要らないのならWin98でもかまわないのでは?
3632:03/08/24 14:36 ID:07xhAiK4
>>35
ホントだ、Win98でも使えるって書いてある(汗)
どこをどう読み違えたんだか私…失礼しました。
DesktopViewer結構便利そうなので使えないのは残念ですが、
それ意外は問題なさそうですね。
ということは予算内で収まるので、567にします。ありがとうございました。
37不明なデバイスさん:03/08/24 15:10 ID:NzZpB3hK
SHARPのMobiusに付いてた液晶(コネクタの形状が特殊な椰子ね) をうまく使い廻してる椰子っている?
どうやって使ってるの?
38不明なデバイスさん:03/08/24 16:27 ID:Fap4pkRQ
いまどき椰子なんて言ってる奴は厨
39不明なデバイスさん:03/08/24 16:57 ID:RPGDKuRo
ナナオのL567/L557/L565Aって何が違うの?
みかけだけ?
40不明なデバイスさん:03/08/24 19:14 ID:0B9dykN5
液晶モニタで
DFP20ピンコネクタから ミニDサブ15へは変換できる 変換コネクタは販売していますか?
41不明なデバイスさん:03/08/24 20:37 ID:m0ZHRcPe
予算4万円
用途に関わらず
最高の一品を紹介してください
42不明なデバイスさん:03/08/24 20:50 ID:FGWjkRQ9
43不明なデバイスさん:03/08/24 20:58 ID:3Okt9RBY
>>40
ありません。というより、DFPはデジタル信号のみ出力しているので変換コネクタを使ってもせいぜいDVI-Dにしか出来ません。

ないとは思いますが、あるとすればデジタル−アナログ変換装置(D/Aコンバータ)をつかってという方法が考えられますが・・・
44不明なデバイスさん:03/08/24 21:02 ID:eRv+dJHj
>>41 このクラスなら申し分ないと思うよ
http://www.tech-jam.com/items/kn3313521.phtml
4537:03/08/24 21:07 ID:NzZpB3hK
|  |
| ‖>>38      ノノノノ -__ < 藻前突っ込み入れてないで質問に答えんかい (゚Д゚)ゴルァ!!
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ    \,__,ノ ノ
|  | )      / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |       /ノ _─ (´⌒(´ 
|  |      ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''"
46不明なデバイスさん:03/08/24 22:48 ID:oMBdT3c5
つーか、スレ違いだよ
47不明なデバイスさん:03/08/24 22:51 ID:QgoFnnDY
液晶で3Dゲーやるばやい
どれくらいの応答速度が必要ですか?
48不明なデバイスさん:03/08/24 22:52 ID:BVIudo3u
>>47
8ms
49不明なデバイスさん:03/08/24 23:00 ID:QgoFnnDY
>>48
うそこけ
50不明なデバイスさん:03/08/24 23:31 ID:WQ/nA8s4
>>39
L565-A:日立S-IPSパネル搭載の旧モデル
L567:同パネル搭載の新モデル・高機能スタンド・10bitガンマ補正
L557:SAMSUNG PVAパネル搭載の廉価版・10bitガンマ補正

場所と予算が確保できるならL567がオススメ。
51不明なデバイスさん:03/08/24 23:31 ID:If1FaKFX
場所と予算が確保できるならL985EXがオススメ。
52不明なデバイスさん:03/08/24 23:51 ID:/inav+Xr
sage
53不明なデバイスさん:03/08/25 00:15 ID:jnfCXS9C
L367の応答速度がスペック表を見ても見つからないのですが・・・
あとL367−Fといものがありますが、モニタ自体は全く同じものですよね?
少し値段が高くなるけど後々、Fの方が便利ですかね
54不明なデバイスさん:03/08/25 00:54 ID:7J8Ao7i8
>>53
「L367 応答速度」でぐぐる。

-Fモデルはナナオの説明をよく読み返してみましょう。
別途アームの購入が必須ですよ。
55不明なデバイスさん:03/08/25 01:22 ID:EtC/WkQm
IODATAの171CSが在庫処分49800円ってのがあったけど、
これって買いですか?
隣に172Cがあったけど、画質的にほとんど差がなさそう
なので・・・
56不明なデバイスさん:03/08/25 01:37 ID:5LNgVFP9
パネル同じだからね。買ってもいいんじゃないか。
5739:03/08/25 02:21 ID:WaZ8Z8JZ
>>50
解答ありがとうございます。
こうなるとL565-A、L567で迷うわけですが
”10bitガンマ補正”ってなんですか?
検索すると
「PCからの8ビット信号を10ビットで補正してから8ビットに変換して出力する」
ってあったんですが、結局どうイイのですか?

>>51
たしかに
58不明なデバイスさん:03/08/25 02:51 ID:pAbUZmC4
ソニーの液晶はどうすか?
59不明なデバイスさん:03/08/25 04:48 ID:jnfCXS9C
>>54
ありがとうございます
今、L367とRDT156Mで購入を迷ってるんですが
L367は少し残像が残る・・・みたいなカキコを見つけました
使ってる人から見て、どうでしょうか?
またどっちがオススメ、みたいのがあれば教えてもらえれば助かります
60不明なデバイスさん:03/08/25 05:06 ID:HsqpWPps
【だるまさんがころんだ】

お風呂に入って頭を洗っている時、「だるまさんがころんだ」と口にしてはいけません。
頭の中で考えることも絶対にヤバイです。
何故なら、前かがみで目を閉じて頭を洗っている姿が
「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見えるのに併せて、
水場は霊を呼び易く、家の中でもキッチンやおふろ場などは霊があつまる格好の場となるからです。
さて、洗髪中にいち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんがころんだ」を
反芻してしまったあなたは気付くでしょう。
青じろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ばしった目でじっとみつめていることに.....。
さて、あなたは今からお風呂タイムですか?
何度も言いますが、いけませんよ、


    「 だ る ま さ ん が こ ろ ん だ 」 だけは。
61不明なデバイスさん:03/08/25 06:54 ID:99PSZr5z
だるまさんがころん
62不明なデバイスさん:03/08/25 08:55 ID:V3Oxfyap
店頭で現代の17インチS70Lての見たんですけど、デザインがなかなか気に入りました。
価格は47800円。
現代てあんまり話題になってないけど、実際はどうなのでしょう?
使ってる人いたら教えて
63不明なデバイスさん:03/08/25 15:34 ID:r74sY6Ye
>>58
いいよ
64不明なデバイスさん:03/08/25 17:21 ID:yuevudf7
LCD-AD172CBK
http://www.iodata.co.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad172c/index.htm

この液晶ではやはりRADEON9600PROは映らないのですか?
65不明なデバイスさん:03/08/25 18:58 ID:g1bbOx6v
>>64
恐らく言いたいのは、「この組み合わせで、DVI-D接続がOKですか?」
と言う事だと思うが、基本的には自分で試して、他の人の為に情報提供してくれ。

後は、ココにその組み合わせが出るのを待ってみるか、かな。
まだ、LCD-AD172Cシリーズ自体のページが出来ていない状態だが…

FrontPage - DVI情報Wiki
http://f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FrontPage
6664:03/08/25 20:02 ID:ZMjf9Z8Z
>>65
僕が言いたいのは
非対応なグラボでも問題はないか?
とゆーことです
67不明なデバイスさん:03/08/25 20:12 ID:Ro0fcnmW
>>64
だから非対応なグラボでうつるかいなかを
キミが確認するんでしょ?
68壊れた:03/08/25 21:32 ID:TaeYCrv2
17インチ液晶ってどのくらいの値段するんですか?
できれば安くておすすめを。
家の17インチCRT電源入らなくなって、買い替えようと思ってるんだけど。
69不明なデバイスさん:03/08/25 21:38 ID:99PSZr5z
70壊れた:03/08/25 21:46 ID:TaeYCrv2
>>69
価格com見ても、どれが17インチかわかんないんだよー
71不明なデバイスさん:03/08/25 21:51 ID:99PSZr5z
72不明なデバイスさん:03/08/25 21:53 ID:ZMjf9Z8Z
>>70
いや普通にわかるとおもうが
スペックサーチ17インチ以上でやってみそ
73不明なデバイスさん:03/08/25 22:04 ID:Wd2JHw2t
型番に17とか7が付いてればだいたい17インチ
74不明なデバイスさん:03/08/25 22:08 ID:lfHJ0i7G
だれかTN・IPS・MVAの違いをわかりやすく説明してくれ
75不明なデバイスさん:03/08/25 22:10 ID:1k90s5SC
>>70
L565-A買っとけ。安くてオススメ。
76不明なデバイスさん:03/08/25 22:11 ID:r74sY6Ye
68にテンプレ見ろゴルァ!ってレスしようと思ったら
お勧めに

> とにかく安いのが欲しい:CRT

って書いてあった。
液晶スレのテンプレにこんなこと書くなよ・・・
77不明なデバイスさん:03/08/25 22:16 ID:qnkfwG8B
>>74
TN:画質・視野角は糞だけど安い、応答速度速い
MVA:コントラストが高くて視野角も広い、応答速度はそこそこ速い
IPS:コントラストはMVAに劣るが視野角がとても広くて色が変わりにくい、応答速度は遅い
78不明なデバイスさん:03/08/25 22:22 ID:lfHJ0i7G
>>77
おーサンクス子 わかりやすかったよ
79壊れた:03/08/25 22:25 ID:TaeYCrv2
スペック検索なんてできたんだね。知らんかった。
L565-Aがいいの?
55000円かぁ。
液晶って電車で持って帰れるかな?
80不明なデバイスさん:03/08/25 22:41 ID:LxoIkTBT
>>76
ありもしないもので希望を持たせるより、
すっぱり諦めさせるのも、愛。
81不明なデバイスさん:03/08/25 22:42 ID:QSmaQGgZ
>>80
禿同
15インチの液晶なんか買ったって、液晶に対する憎悪感だけ付くだけだし。
82不明なデバイスさん:03/08/25 22:48 ID:CCzKYJrr
ん? 15インチ液晶も使ってるけど それなりに満足してるよ。
同時に19&21CRTも使ってるんで 作業エリアが狭くて使いずらいが 
不満点はそれだけ。
15インチ2枚で使うのもよいかなぁなんて思ってたりもする。


>>79 15インチ液晶は電車で持って帰る気になれる大きさだった。
車で持って帰ったが。
83不明なデバイスさん:03/08/25 22:50 ID:LxoIkTBT
憎悪しようが何しようが勝手だが、CRT並に安い液晶なんてないからね。

特価品ではたまに出ているが、そんな例外を教えてもしょうがないでしょ。
84壊れた:03/08/25 22:50 ID:TaeYCrv2
みんなありがと。
明日買ってくるよ。
たぶん。
85不明なデバイスさん:03/08/25 22:50 ID:4hq/wAEt
>>79
液晶はCRTみたいにでかくないから20インチでも電車で持って帰れる。
でも20インチになると15kgくらい重さがあって、PCのケースより重いので疲れるけど。

>>81-82
15インチはドットが大きくてガタガタしてるのが嫌だね。
なんで14インチとか作らないんだろ。
それに今時XGAは狭くて辛い、最低SXGAは欲しいな。
86不明なデバイスさん:03/08/25 23:21 ID:7J8Ao7i8
>>62
何に使うのかは知らないが、
AD172Cが似たような値段で売ってる。

>>85
14.1インチは廃れました。
87不明なデバイスさん:03/08/25 23:27 ID:Du2oGddg
>>60
うちPでやってるぞ
88不明なデバイスさん:03/08/26 00:00 ID:z49aNJLt
I・Oの15インチ液晶に縦の線が入るようになりました。
保障期間が4ヶ月前に切れてしまいました。(´・ω・`)ショボーン
液晶モニタの修理は普通どのくらいかかるもんでしょうか?
ん万かかるようなら不便なPC生活します。_| ̄|○
89不明なデバイスさん:03/08/26 00:02 ID:XSCvcuX1
てかそんなにかかったら新しいのが買えちまいますね
いや、いくらかかるか知らんけど
90不明なデバイスさん:03/08/26 01:14 ID:H/7tTtMT
大抵新しい液晶買った方が幸せになれるほどの高額
91不明なデバイスさん:03/08/26 01:23 ID:CfClI78g
保障切れるほど昔の製品なら15インチってとこか。
いまならIOの15インチが3万で買えるぞ。
92不明なデバイスさん:03/08/26 01:28 ID:Wk/zvHts
>>72
検索があるなんて、価格利用歴長いのに知らなかった…

最安ベスト5は便利だけど、検索機能がないから使えねーと思いながら
1個1個クリックして確認しては閉じてで半日無駄にしてしまったよ
93不明なデバイスさん:03/08/26 03:13 ID:XdkI2vCG
日立のプリウスの液晶についているつるつるのアクリルパネルは
他社のアクリルパネルよりきれいに見えるんですが、
これは性能の違いからくるものですか?またこれだけを売ってもらうことは可能ですか?
94不明なデバイスさん:03/08/26 13:56 ID:F5AjpS7D
5年保証つけて新しい液晶を買ってください
95不明なデバイスさん:03/08/26 15:21 ID:Q+NjQKBb
以下の条件を満たす16〜17インチSXGA機で(・∀・)イイ!!のはありますか?

・応答速度25ms以上。絶対とは言わないけれど、早いほうがいい。
・複数入力が付いていて、2台のPCの切り替え利用ができる。できれば両方ともDVI。
・デザインが極端にダサくないこと。色がベージュではないこと。
・アスペクト比固定拡大/原寸表示ができる。
・擬似じゃないフルカラー
・価格は5万円台まで。もちろん安い方がいい。
こんな感じです。

今のところソニーのSDM-X73が気になっています。
応答早くてカコヨくて入力3系統。アスペクト比固定はできなそう?だけど、無いなら無いであきらめられないこともないし…
けれど、擬似フルカラーなんですよね。アスペクトスレで結構ツラそうなこと↓がかかれていたので心配です。

>・擬似フルカラー
>タイムシェアかディザなので、ざらざら感とちらつきが在ります
>色によって、ちらつく色とそうでない色があるわけですから、グラフィックス見てると始末悪いです
>色がわからないとかではなくて、ちらつくんです、スクロール時に雰囲気がおかしいんです
>最近のはかなり良くなってわかりにくくはなってるんですけどね
96不明なデバイスさん:03/08/26 15:33 ID:z6FLSBAI
ベージュではない。
ライトグレーと言え。
97不明なデバイスさん:03/08/26 15:50 ID:Q+NjQKBb
>>96
…え(;´Д`)ドウイウコト??
98不明なデバイスさん:03/08/26 16:37 ID:OaiB7XaG
RDT201Hを検討してるんですが、
これは2系統入力している場合の切り替えは1ボタンでいいんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
99不明なデバイスさん:03/08/26 16:50 ID:JAYok77e
ここは「液晶モニタに関する基本的な質問、購入相談などをするスレッドです」
というので、単純に質問します。

15インチの液晶で3万〜4万円のあいだで買おうと思っています。
お店で展示品を見る限りでは、どの商品も似たりよったりに感じるのですが、
結局、映り具合の気に入ったのを買ったしまっていいのでしょうか?
「これは注意した方が良い」というようなポイントはありますか?

あと「ココのだけはやめておいた方がいい」みたいなメーカーって
ありますか?
ちなみに「BENQ」というメーカーはどうなんでしょうか?安くて映り具合も
いいかなぁ、と思ったのですが。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかお答えしてもらえると
ありがたいです。
100不明なデバイスさん:03/08/26 18:37 ID:blHvnexj
>>99
このスレのおすすめは>>13参照

>あと「ココのだけはやめておいた方がいい」みたいなメーカーって
>ありますか?
安物はしょせん安物だと覚えておいてください
101不明なデバイスさん:03/08/26 18:37 ID:z6FLSBAI
17インチのおすすめにシャープが入ってないのはなぜかね?
102不明なデバイスさん:03/08/26 18:53 ID:9kKENTpY
>>100
レスありがとうございます。

>安物はしょせん安物だと覚えておいてください
確かにそうですね^^


103不明なデバイスさん:03/08/26 18:57 ID:arhQfX7L
>101
おすすめじゃないんだろ
104不明なデバイスさん:03/08/26 19:02 ID:Or+XFthJ
>>101
シャープが手を抜いてるから。

>>95
ない。
希望の優先順位を決めよう。
両方DVIはあきらめよう。
アスペクト比固定はGeForceに任せる。
105不明なデバイスさん:03/08/26 19:31 ID:h3/aBzd2
>>104
ないですか(´・ω・`)
ってことで優先順位つけてみました。アスペクト比は除外。

1. 価格6万未満 (絶対)
2. 応答速度が高速
3. 複数の入力に対応していて、うち一方がDVI
4. 擬似じゃないフルカラー
5. デザインがダサくない

これだとどうなるでしょうか?
3までははずしたくないのですが…
106不明なデバイスさん:03/08/26 19:32 ID:0zNeaQ2n
>>105
L567
107不明なデバイスさん:03/08/26 19:42 ID:h3/aBzd2
>>106
さすがL567はイイですね。デザインも嫌いじゃないです。

ただ、
>応答速度は35ms
(´・ω・`)ショボ-ン
108不明なデバイスさん:03/08/26 19:44 ID:0zNeaQ2n
>>107
だからIPSの35msはTNやMVAの25ms程度だって。
109不明なデバイスさん:03/08/26 19:56 ID:z6FLSBAI
デザインがダサくないという時点で
ソニーか三菱しか選択肢はないわけだが。
110不明なデバイスさん:03/08/26 20:04 ID:LSr/8OiI
つうか2020買えよ。最高だぜ?デカイ癖に場所も取らない
111不明なデバイスさん:03/08/26 20:05 ID:025ER6IV
>>110
値段高すぎ
112不明なデバイスさん:03/08/26 20:08 ID:z6FLSBAI
応答速度が高速RDT176S
113不明なデバイスさん:03/08/26 20:14 ID:JenVTSBh
>>108
解説してたも
114不明なデバイスさん:03/08/26 20:42 ID:/yUg1Mfc
AD192C購入しました。
さすがに文字、画像は綺麗で満足です。
でも動画が・・・・・(´・ω・`)ショボ-ン
115不明なデバイスさん:03/08/26 20:59 ID:kTDTN4XN
○  ヘコヘコ     ★ 無修正DVD ★       ○  ドピュ
( ヽ  ○   モロ見えサンプルDVDプレゼント中 ( ヽ.。   ○
)))」 ̄[     http://www.d-para.com       )))」 ̄[
116不明なデバイスさん:03/08/26 21:00 ID:z6FLSBAI
フルカラーと疑似フルカラーは何が違うのかね?
117不明なデバイスさん:03/08/26 21:16 ID:gYQvIn5K
液晶買おうと思ってるんですが、SXGA対応で安いやつがあれば教えてください
118不明なデバイスさん:03/08/26 21:35 ID:z49aNJLt
>>91 
LCD-A15Cで保障期間は1年でした。
買ってから1年半で壊れて、
なおすには高い修理代をとられると思うと、
ムカー(# ゚Д゚)。
119不明なデバイスさん:03/08/26 21:37 ID:JenVTSBh
>>116
読んで字の如く。
120不明なデバイスさん:03/08/26 21:38 ID:z6FLSBAI
疑似だと発色悪いのかね?
121不明なデバイスさん:03/08/26 21:41 ID:gJkLrZJF
一から十まで言わないと分からないのかね?
122不明なデバイスさん:03/08/26 21:45 ID:z6FLSBAI
分からないから聞いてんだよヴォケ。
123不明なデバイスさん:03/08/26 21:46 ID:9BPaMVWc
まぁまぁ落ち着いて。
釣り詩でつか?
124不明なデバイスさん:03/08/26 21:47 ID:gJkLrZJF
黙って死ねや屑
125不明なデバイスさん:03/08/26 21:57 ID:gJkLrZJF
あれ、もう終わりかよ?つまんねー野郎だな
126不明なデバイスさん:03/08/26 22:02 ID:9BPaMVWc
忙しいんだろうな。
127不明なデバイスさん:03/08/26 22:31 ID:wh6SYRNU
>>99
BenQは旧Acer(台湾)。
以前は三菱にも製品を供給していたくらいだし、今でもメルコ・ロジテック・プリンストン
など数多くのメーカーに製品を供給しているので、悪くはないと思う。

やめておいた方がいいと思うのはDinnerとnfren。
どっちもすげー壊れやすかった。

個人的なオススメとしてはナナオのL367を挙げておきます。
画質・使い勝手・サポートが高いレベルでバランス取れていると思うので。
128不明なデバイスさん:03/08/26 23:30 ID:xAy0XFUO
17CRTから乗り換えようかと探っている最中ですが、
3Dゲームには向きますか?
また1024*768とフルスクリーン800*600モードを持っているもので
予算3万円前後です。宜しくお願いします。

Win2000、VGAカードはGF3Ti500、DVI端子有りです。
129128:03/08/26 23:37 ID:xAy0XFUO
PCゲーマー的液晶ディスプレイの会
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1059745324/

ゲーム板に専用スレありますた。お邪魔しました。
130不明なデバイスさん:03/08/27 00:10 ID:ipVONWSo
200ppiディスプレイまだ〜?
http://www.nec.co.jp/press/ja/9908/1001.html

131不明なデバイスさん:03/08/27 00:15 ID:ipVONWSo
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob13/9503dg1/9503dg1a.html
これ以外で安いの
17型20万くらいで
132不明なデバイスさん:03/08/27 00:54 ID:ZsY9OyyC
昨日ヤ○ダ電機に液晶を見に行ったのですがナナオが無い店員さんに尋ねると
内では扱っておりませんだって、マジで扱って無いのかな店員さんの勘違いかなー
ナナオをヤ○ダ電機で見かけた方いますか。
133不明なデバイスさん:03/08/27 01:19 ID:QJpS140i
自分も聞いたけど、同じこと言われたよ
134 :03/08/27 01:33 ID:7V3XA+GA
>>132
家電を中心に扱ってるしメーカーとの付き合いとかそんなだろ。きっと。
135不明なデバイスさん:03/08/27 01:36 ID:7V3XA+GA
>>105
>>117
ここで検索をしてみよう。
http://kakaku.com/prdsearch/edisplay.asp
気に入ったのを見つけたら報告するように評価してやるから。
136不明なデバイスさん:03/08/27 01:44 ID:7V3XA+GA
三菱の液晶の広告に出ているおねぇちゃんは誰ですか?
マジレスきぼん。
137不明なデバイスさん:03/08/27 01:56 ID:ZsY9OyyC
>>133
>>134
サンクス、事実のようですね、画質を見てから通販で買いたかったのに
近くにパソコンショップ無いしヤ○ダに見に行った片道32`は無駄になるし
地方人は辛いです。
>>136
カタログには加藤あいが載ってますよ
138不明なデバイスさん:03/08/27 04:07 ID:iS9UWShW
世界の液晶パネルシェア(台数ベース)

1位 AUオプトロニクス(ACER)
2位 SAMSUNG (金額ベースでは一位)
3位 LG
4位 SHARP
5位 東芝&松下の連合

日本はIPSやMVAなど技術力では世界一なのに、
団塊世代マネージャが投資を怠ったばかりにショボーン

139不明なデバイスさん:03/08/27 12:02 ID:YvLsxtJI
>>127
レスありがとうございます。
参考になりました!
140不明なデバイスさん:03/08/27 18:32 ID:nMjNWBl4
> 団塊世代マネージャが投資を怠ったばかりにショボーン

価格競争力が無いからだろ
141不明なデバイスさん:03/08/27 20:38 ID:WTDG7YlT
>132
うちの近所のヤマダには、LCDもCRTも、普通に置いてあるけどね。ナナオ。
店によって違うとか?
142不明なデバイスさん:03/08/27 21:04 ID:XCHCS6/m
>>137
ナナオの画質は俺と友達の成田君が保証する。(Sumsungパネルは除く)
思い切って買ってしまえ!
143不明なデバイスさん:03/08/27 21:19 ID:nMjNWBl4
おぉ、成田君が保証するなら買いだな。
144不明なデバイスさん:03/08/27 21:32 ID:e0onceVu
成田ってあのはったり野郎だろ?信用できねえなあ
145不明なデバイスさん:03/08/27 21:37 ID:i3Ohxlaw
>>144に(▼ヘ▼#) ムカァ!!!!っときた成田君の弟「打座衛門」が
10年間チンポを洗わずに溜めに溜めた山盛りのチンカスを手に
>>144の家に全力疾走で向かっていたのであった・・・
146不明なデバイスさん:03/08/27 22:07 ID:T4HmB4WW
ちなみに144の使ってるモニターは何?
打座衛門がそっちに向かってるっていうから、
モニター壊されないように隠しておいたほうがいいかも。
147不明なデバイスさん:03/08/27 23:21 ID:e0onceVu
>>146
L565-Aだよ
148不明なデバイスさん:03/08/27 23:50 ID:H3AcluVR
富士通のDESKPOWERについている液晶ディスプレイのVL-15DX1Gを
手に入れたのですが専用端子のため接続できません。
たぶん、USBなどとの統合ケーブルになってると思うのですが、
とりあえずモニターの信号線を分離して接続できるようにしたいので、
端子の配列等を分かる方は教えてください。
149不明なデバイスさん:03/08/28 00:21 ID:k5MXNazj
>>148
googleで「VL-15DX1G」を検索。
150不明なデバイスさん:03/08/28 00:21 ID:zS8H/2xg
>>147
良いのもってるのね。

151不明なデバイスさん:03/08/28 02:01 ID:ja5oXD4U
ところで、なんですぴーかーを外さないんだ?
凄い拘りを感じるんだが。
あれ外したら、L365から乗り換えてやってもいいんだが。
152不明なデバイスさん:03/08/28 02:24 ID:ahx7HKSB
4万ちょいで17インチ。ゲームもするので応答速度も結構速い
AD-DLX17XBを買おうと思ってるんですが
通常使用の綺麗さとか、何か問題とかありますか?
153不明なデバイスさん:03/08/28 02:42 ID:JCzODVGB
俺はAD-DLX17XBの使い心地は知らないけど
安いものを買おうとするならそれなりの妥協をなさい
高いものが必ずいいとはj限らないけど
154不明なデバイスさん:03/08/28 05:55 ID:k5MXNazj
>>152
上り:15ms/下り:5msでバランスが悪いし、TN系は中間色での
速度の落ち込みが大きいので、ゲームはどうかな?

ゲームが中心なら16msの機種を選ぶのが無難。
画質を語るなら最低限1677万色の機種から検討する。
155152:03/08/28 07:12 ID:ahx7HKSB
レス、有難う御座います
金額と場所の問題で液晶を選んでいるのですが
画質はそんなにこだわってるわけじゃなく
綺麗にこしたことは無い・・・って感じです
ゲームも中心ってより、用途の中で一番スペックを使いそうなんで
勿論、CRT並とか値段以上の期待はしていません

応答速度と画質、それなりのバランスで、その用途だと
テンプレの15インチとAD-DLX17XBとだと、どれが向いてますかね?
156不明なデバイスさん:03/08/28 12:06 ID:D3f4fI14
液晶の画面の隅に黒い線が2本ほど通っていて
再起動しても何をしても消えないんですが
これは液晶ディスプレイの問題ですかね?
157不明なデバイスさん:03/08/28 12:51 ID:xUXtv6+i
モニタを縦型に使う場合、これはモニタの内臓機能でサポートしているのでしょうか?
もしくは他になにか縦型に変換するアプリケーションがあるのでしょうか?
158不明なデバイスさん:03/08/28 13:24 ID:A/+19uOk
>>157
ビデオカードのドライバに、縦に切替える機能がないと駄目。
一般にピボット機能と呼ばれているので、これで検索すべし。
159不明なデバイスさん:03/08/28 13:33 ID:xUXtv6+i
>>158
どうも。勉強してきますっ。
160不明なデバイスさん:03/08/28 13:36 ID:E4uHVmhO
NANAOの15インチ液晶を買う予定なのですが価格.comでみると
L365より多機能に見えるL367のほうが一万円も安くなっており
なんとも不思議でなりません。
ひょっとすると、L367に何か致命的な弱点があったり、L365Aが
物凄く良いものだったりするのでしょうか。
L365A
ttp://www.nanao.co.jp/products/lcd/l365-a/contents.html
L367
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l367/contents.html
http://kakaku.com/sku/priceAux/008520.htm
161不明なデバイスさん:03/08/28 13:37 ID:Sn3h6+ov

目が疲れにくい液晶モニタおせーて。

162不明なデバイスさん:03/08/28 14:16 ID:gHDmcRIf
>>161
画素ピッチ大きくて輝度調節範囲でかくてフィルター付けた液晶
163不明なデバイスさん:03/08/28 14:47 ID:Sn3h6+ov
>>162
具体的にどのモニタっすか?
164不明なデバイスさん:03/08/28 14:50 ID:1hZzQbCH
>>163
死ね豚
165不明なデバイスさん:03/08/28 14:57 ID:6rue8bg2
>>160
L365-Aは旧機種にもかかわらず、メーカーが価格改定をしないので割高になっている
だけでしょう。
一応L365-Aのほうが最大輝度が高くはなってますが、普通はそんな輝度では使わない
ので、安くて使い勝手の良いL367を導入した方がいいと思います。
166不明なデバイスさん:03/08/28 15:14 ID:Trhj6O7M
>>165
なるほど!どちらもオープン価格だったりで元値の違いに気が回りませんでした。
なにかと新しいほうが良いかと思いますし、L367を中心に考えて行きたいと思います。
レスありがとうございました。
167不明なデバイスさん:03/08/28 16:15 ID:KRJcsU4l
>>163
いくら初心者スレでも用途くらい書かないと164みたいのに叩かれるだけだぞ。
168不明なデバイスさん:03/08/28 16:33 ID:Sn3h6+ov
テキスト中心でつ。
169不明なデバイスさん:03/08/28 16:35 ID:JuSR3Wyh
LCD-A171GSってどうかな?
170不明なデバイスさん:03/08/28 18:06 ID:C6+8RsKQ
>>168
162では無いけど「画素ピッチ大きくて」は具体的に言うと、
15"XGAか19"SXGAのモニターの事
171不明なデバイスさん:03/08/28 20:03 ID:KAmvnn2Y
>156
ディスプレイの問題。典型的な故障と思って由。
修理は高いよ。
172不明なデバイスさん:03/08/28 21:04 ID:KRJcsU4l
>>168
NANAO L567
173不明なデバイスさん:03/08/28 21:35 ID:ClhJeQCc
>156
かわいそうな同士。俺の場合はほぼ真中に黄色の線が一本だけど。
何年使った? 俺はたった1年3ヶ月だよ。
サポートに聞いたら最大修理費用は3,3000円だとよ。
同等スペックの最新製品が3万〜4万で売ってるってのに。
粘着愚痴になって悪いな。(# ゚Д゚)
174不明なデバイスさん:03/08/28 22:00 ID:Sn3h6+ov
応答速度って少ないほうが速いにょ?
175不明なデバイスさん:03/08/28 22:11 ID:m8P1510n
漏れも液晶ディスプレイに線が出て、メーカーにメール出したら、
今回の件に関しましては無償で修理させて頂きますとの回答を頂いた。
キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!!! 
めちゃめちゃ嬉しい。
さっそく修理に出そうっと。
176 :03/08/28 22:21 ID:CHq2Dach
>>169
DVI付いてないぞ。
177不明なデバイスさん:03/08/28 22:52 ID:KRJcsU4l
>>174
にゅい
178不明なデバイスさん:03/08/28 22:58 ID:6iqH/TwK
>>169
ヨドで実質一番安く手に入る17インチ液晶ですな。
画質に全く頓着しない人なら買っていいと思う。
3年保証付きのSXGA液晶があの値段で手に入るわけだし。
ちょっと下から見上げただけで白がピンクになるくらい視野角は狭いんで、写真を見たり
とかそういう用途には全く向いてないかと。
あとI-O DATAの液晶は昔から付属ケーブルが細くてノイズに弱いんで、周囲の環境に
よっては自動調整の効きが悪いかも。
まぁ最初に書いたように画質は気にしない人向けですね。
179不明なデバイスさん:03/08/28 22:58 ID:aR6NCE4/
>>176
だから、安いのかな?
でも、それって必要?
180不明なデバイスさん:03/08/28 23:01 ID:aR6NCE4/
>>178
なるほど。
そのとおりですな。
上から見ると青くなり、下から見ると赤くなります。
って、もう買っちゃったんかい!
ま、OSもMeだし画質もそんなに気にしないし、つるつるにしたし安かったし、満足しとります。
他に悪いとこあるかな?
181不明なデバイスさん:03/08/28 23:03 ID:07m0xm3p
>>179
ある程度以上の価格のものは、アナログRGBとDVIで差が出にくくなるけど、
低価格の製品は、DVIの方が綺麗になることがあるよ。
182不明なデバイスさん:03/08/28 23:15 ID:lOzh7hbx
UXGAとか、更にある程度以上の価格になると、アナログとDVIでの差がまた大きくなったりする。

と言うか、UXGAはDVI必須だわな。
183不明なデバイスさん:03/08/29 00:07 ID:22xeaYuC
>>173
保障期間の短いメーカーの製品を買ったのがいけなかったな。
184不明なデバイスさん:03/08/29 02:44 ID:CbLsKd/e
用途はテキストベース
デュアルディスプレイ用の2枚目(今あるのは17inch液晶)
そんな私にDVIが使える15-17inchの
オススメ液晶を推薦して下さい
185不明なデバイスさん:03/08/29 03:04 ID:22xeaYuC
>>13のお勧め機種から選ぶなら、

15インチならL367……豊富な調整項目。ファインコントラストも便利。
17インチならL567……同上

でいいんじゃね?
特にこだわりがないなら>>13に出てる奴ならどれでも十分だとは思うけどね。
186不明なデバイスさん:03/08/29 03:08 ID:zAP1CiMz
ナナオってそんなにいいか?
世間一般では無名メーカーじゃん。
187不明なデバイス:03/08/29 03:12 ID:ADlml4te
photoshopとか触りたいのでEIZOのL567に傾きつつも、同じPCをDVD再生にも使うので、
動画の再生能力が気に掛かり、応答速度が速い同社のL557との間で迷っております。
L567の応答速度35msというのは、L557の25msと比べて、やはり体感的に差があるもの
なのでしょうか。
両製品は液晶パネルじたい形式が異なるもののようですが、応答速度の値を単純に
比較しても良いものなのでしょうか・・・?

もしかすると、ここの前スレや、NANAOの低価格液晶スレで議論済かも知れませんが、
html化まちで読めなくなっているので、あえてここでご意見をお願いさせて頂きます。
よろしくお願いします・・・。
188不明なデバイスさん:03/08/29 03:23 ID:2d1R+ulN
>>186
世間一般で有名なメーカーって?

>>187
微妙に557が速いくらい。
あまり変わらない。
189不明なデバイスさん:03/08/29 03:36 ID:m23S8nFg
>>188
>世間一般で有名なメーカー
SONY
SONY
SONY
SONY
SONY
サムチョン
190不明なデバイスさん:03/08/29 05:05 ID:zAP1CiMz
L567の応答速度って35msかよ。
最上位機種のくせに亀並の遅さだな。
191不明なデバイスさん:03/08/29 05:06 ID:jgEgo/PG
>>187
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5632
AD171CS(L567と同じ速度)とL557との比較を参考にする。
DVD再生には十分。

>>186
企業ユーザーには有名。だからデザインもそっち寄り。
液晶で「世間一般で有名なメーカー」はシャープのみだね。
192不明なデバイスさん:03/08/29 05:29 ID:GJgKMJmt
おいおい、いつからL567なんて安物が最上位機種になったんだ?(プゲラ禿藁

貧乏人必死だな(禿藁腹痛
193不明なデバイスさん:03/08/29 05:34 ID:zAP1CiMz
うるせぇデブ。
194不明なデバイスさん:03/08/29 07:54 ID:MBCFyFXq
だから2020買えって!
場所も取らないしでかいし綺麗。他の選択肢なんて理解できないよ
195不明なデバイスさん:03/08/29 09:50 ID:NHNx3evL
>>189
( ´,_ゝ`)プッ
196不明なデバイスさん:03/08/29 10:25 ID:lFFZC7gZ
家の環境、DVIの出力ねーんだよ
197不明なデバイスさん:03/08/29 12:11 ID:oschCdNd
よく言われる"AD172C == L567"って本当なの?なんか応答速度違うんですけど…
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad172c/index.htm
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l567/spec.html

デザイン的・スペース的にAD172Cのほうが魅力的なんで気になりまつ。
ってか、ほかの1677万色SXGAでいいのあります?
198不明なデバイスさん:03/08/29 12:13 ID:P/eqlwVd
15〜17インチで迷ってるんだけど、SXGA17インチをXGAで使うのとXGA15インチをXGAで
使うのとじゃどっちが目にやさしいんでしょうか。
199不明なデバイスさん:03/08/29 12:14 ID:Q6Gc4Jpi
>>197
測定方法が違うだけ。

で、パネルが同じとはいっても、すべてが同じわけじゃないので注意。
kakaku.com見ると、AD172Cはバックライトのムラがある。
L567はチューニングが違うのでそういうことはない。
200不明なデバイスさん:03/08/29 12:27 ID:04rijDVn
>>199
L567もバックライトにムラあるよ・・・
左の上の方に・・・

バックライトなんてチューニングできないと思うが
201不明なデバイスさん:03/08/29 12:31 ID:oschCdNd
>>199-200
dクス。
んじゃ、パネル自体は同じと見ていいんですね。
しかし、バックライトのムラか…液晶初めてなんで、想像もつかないことだらけだなこりゃ。
202不明なデバイスさん:03/08/29 12:49 ID:bv4X0iiX
>>200
うちの567は2台とも全くムラがないよ。
個体差かな。
203 :03/08/29 13:46 ID:aPPQfdKV
18か19インチで
16msの製品はないんでしょうか。
204不明なデバイスさん:03/08/29 14:55 ID:f3HU6TZj
>>175
良いメーカーだな。
205不明なデバイスさん:03/08/29 16:52 ID:22xeaYuC
>>198
SXGA液晶はXGA表示も一応できるというだけで、常用に耐えられるようなものではないよ。ボケボケ。。
液晶は基本的に推奨解像度以外で使うものではない。
よって15インチXGAにしときなさい。
206198:03/08/29 17:41 ID:bOKAmoQ5
>>205
意外と17でXGAでもなんとかなるんでは…と思ったんですが、やっぱりだめなのかぁ。
19が安くなるまで耐えようぅ...  レスありがとうございます。
207不明なデバイスさん:03/08/29 18:04 ID:hyLJntZ1
RDT186Sなんですけど
SPSで30msだとTNではどれくらいの数値になるんでしょうか?
208不明なデバイスさん:03/08/29 19:19 ID:RdAAqcUk
>>203
無い。
現在16msの液晶パネルは、15,17,20のみ。
209不明なデバイスさん:03/08/29 19:37 ID:Yb/Jw7AN
>>207
25くらい
210187:03/08/29 23:51 ID:9vuMQSGA
皆さんのご意見を参考にした上、やはりL567を買うことにしました。
ありがとうございました。

あとは、ドット欠けやら、G音のあり/なしで、運試しですか(W
211不明なデバイスさん:03/08/30 00:03 ID:guUAIcR1
>>210 幸運を祈る!
212不明なデバイスさん:03/08/30 01:55 ID:i6SYtwBq
>>210
自分も先日L567を購入して使っております。
G音ドッド欠けもありませんでした。

DVD再生も思った程悪くなかったので満足しています。
最低5年は使うつもりなので保護フィルターも注文してしまいました( ´∀`)
213不明なデバイスさん:03/08/30 03:19 ID:KtmXAXyg
総合スレの方に初心者が来てるみたいだからageておこう・・・
214不明なデバイスさん:03/08/30 04:22 ID:96Ar+nel
NEC三菱のRDT177Mの内臓スピーカーの音は良いですか?
215不明なデバイスさん:03/08/30 05:41 ID:VL+JT7FG
>214
比較対象がなんだかわからんから
あまりいい答えではないだろうけど
2000円くらいで売ってるスピーカーの方が音はいい
所詮液晶のスピーカーは、おまけ。
216不明なデバイスさん:03/08/30 10:59 ID:96Ar+nel
>>215
そうですか、ありがとうございます。
217不明なデバイスさん:03/08/30 14:16 ID:CXY9dq02
>>214
ソニー液晶>>2000円スピーカー>>三菱液晶>>>1000円スピーカー>>>>>
>>>>>ナナオ>>>>>超えられない壁>>>>>IO液晶

こんな感じ。俺はIOの液晶使ってる我慢できないほどではない。
218不明なデバイスさん:03/08/30 14:54 ID:A19XIV52
普段使ってる分には問題ないのですが
ゲームをフルスクリーンでやると
画像と文字がぼやけて見えにくくなってしまいます
液晶モニタは画面を最大化にして遊ぶには適さないのでしょうか?
皆さんはどうしていますか?
219不明なデバイスさん:03/08/30 15:00 ID:CXY9dq02
>>218
どうにもなりません。
220不明なデバイスさん:03/08/30 15:11 ID:Io+f4OoR

大人の時間ドットNET
http://2ch.otona-no-jikan.net

221不明なデバイスさん:03/08/30 16:01 ID:XLsMPsxw
3Dネットゲームをプレイする為、新PCを組むことにしました。
ついでにCRTから液晶へ乗り換えようと思い、値段が手頃かつ
性能が良いと噂のナナオのL367を購入するかどうか迷っています。
L367とL567では画面サイズ以外に、ゲームキャラなどが発する魔法エフェクトなどの
動画表示でもL567のほうが反応速度的に格上だったりするのでしょうか?
222不明なデバイスさん:03/08/30 16:02 ID:XLsMPsxw
sage
223不明なデバイスさん:03/08/30 18:40 ID:bKGKCc/O
液晶とCRTはどっちが目に良いですか?
CRTってちかちかしますよね。
224不明なデバイスさん:03/08/30 19:27 ID:CJ49Jsul
パソコン自体が目に悪い
というのは置いといて、やはり液晶でしょう。
225不明なデバイスさん:03/08/30 19:56 ID:0x9HlpVE
>>223
リフレッシュレートあげれ
226不明なデバイスさん:03/08/30 20:39 ID:eUNohBBM
どっ千佳
227不明なデバイスさん:03/08/30 22:31 ID:ZK9SchLg
L567を買ったのですが、かちゅーしゃやテキストファイルなど、背景が真っ白なウインドウや
薄い水色の壁紙を表示させると、画面左1/7くらいがほんの少し赤みがかっています。
これがバックライトムラというやつなのでしょうか?あと、これは交換の対象になるのでしょうか?
ドット欠けチェッカーはクリアしたというのに…_| ̄|○
228不明なデバイスさん:03/08/31 00:06 ID:BYfUVqYi
>>221
3Dゲームがメインだったら液晶はお勧めしない。
俺もCRTから液晶に乗り換えたんだけど、ちょっと後悔してる。
229不明なデバイスさん:03/08/31 00:23 ID:8wRGoGB0
>218
遊ぶゲームの解像度に合わせて、液晶を用意するのが吉。
640×480ドットのゲームなら、1280×1024で、アスペクト比が固定でき、スムージング
無しで表示出来る液晶
800×600のゲームなら、1600×1200で、スムージングOFF出来るもの。
1024×768のゲームなら、そのまま1024×768の液晶を。
230不明なデバイスさん:03/08/31 00:25 ID:BYfUVqYi
↑こ、これは・・・
231不明なデバイスさん:03/08/31 00:43 ID:LdaBBZrk
>>228
今時3Dといっても色々あるので、一言でひっくるめないほうがいい。
つか、むしろ神経質な人なければ十分平気だと思う。
2Dシューティングとかだとつらいけど。
232228:03/08/31 01:01 ID:BYfUVqYi
>>231
まあ、確かに3Dって言ってもいろいろあるけど
221の文面から推測するとFPS臭かったもんで。
ちなみに俺は無神経な方だけどL565AでFPS
やってると無性にCRTが恋しくなる。
3DRTSは全然問題ないけどね。
233不明なデバイスさん:03/08/31 01:06 ID:byi5AkWD
L565じゃ35msだから辛いだろ
30FPS未満

最低25msはないと
それでも40FPSだが
234不明なデバイスさん:03/08/31 01:43 ID:tnOujLRD
>>233
実測>>191ではVA系の25msと差は僅かだったりする。
235不明なデバイスさん:03/08/31 01:58 ID:Rzl07DNa
ゲーム用途で液晶を使用する場合、
アスペクト比が固定できるものが良いとよく聞きますが、
CRTだとアスペクト比固定ってできないものなんですよね?
236不明なデバイスさん:03/08/31 02:06 ID:M21w3dS4
CRTはアスペクト比自由自在
モニタの調整で縦横の幅ぐにょぐにょ調整できるでそ?
237不明なデバイスさん:03/08/31 02:37 ID:Rzl07DNa
ありがとうございます。だいぶ解ってきたような気がします。
アスペクト比固定できない液晶は、推奨解像度以外の
比率で使用する場合、歪んでしまうって事なのでしょうか。
238不明なデバイスさん:03/08/31 04:07 ID:KUZThGAY
シャープの17インチ液晶ってどこのパネル使ってるんですか?
239不明なデバイスさん:03/08/31 07:28 ID:6f3Rip4z
つーかここで勧められてるのナナオばっかだな・・
240不明なデバイスさん:03/08/31 10:14 ID:LdFyv9Uj
それを踏まえたうえで自分で考えて購入しましょう
241不明なデバイスさん:03/08/31 10:41 ID:lQzdzkfL
文句じゃないんだけど
3Dゲームが無理って言う人は
自分の使ってる液晶の機種を
書かない人が多い気がする
242不明なデバイスさん:03/08/31 11:21 ID:zct0TLGQ
>>241
CRTしか買えない貧乏人が僻んでるだけだから当然。
243不明なデバイスさん:03/08/31 11:57 ID:0kkBA8gz
X73購入しました。
X73ユーザーのみなさん、コントラストなどはいくつにして使ってますか?
どうもしっくりくる値が見つからなくって。。。
244不明なデバイスさん:03/08/31 12:39 ID:6YHlk1wz
>>242
まだそんな事言ってるのか・・・・
最新の3Dゲーやる奴は、大抵最新のグラボ買ってるぞ。
そこらの液晶より高いYARO
245不明なデバイスさん:03/08/31 12:40 ID:h2DwHJNT
>237
通常利用する解像度で、特殊なアスペクト比なのは1280×1024だけ。

ってことで、この解像度の液晶で他の解像度を使ったり、他の解像度
の液晶でこの解像度使ったりすると、アスペクト比が狂うことになる。

で、単体液晶パネルで、いま一番多く出荷されてるのがこの解像度の
ものだから・・・・
246不明なデバイスさん:03/08/31 12:56 ID:KUZThGAY
ナナオって2ちゃんねるでは絶賛されてるからね。
2ちゃんねらーに支持されてるモノというのも嫌だな。

ナナオ=厨房が多いということか。
247不明なデバイスさん:03/08/31 13:26 ID:dNeHkLQ6
こういうところで評判が良いやつがいいとは言えないからね。
本当に複数使ってる人は少数でほとんどの人は自分の使ってるのを薦める。
で、それをみてその機種を買うやつが増える→さらに評判が良くなる。
この繰り返しで実態以上に高い評判が出るのは良くあること。
しかも、欠点とか書くと必死でかみついてくる人がいるから書きにくいってのもあるね。
応答速度とかのはなしを書いたら・・・(笑
248不明なデバイスさん:03/08/31 13:50 ID:LryEk4Xp
EIZO L567とSONY SDM-X73のどちらを買うか迷っています。
用途はweb、2ch、メール、文書作成、デジカメ画像閲覧。ゲームはしません。
PCも買い換える予定で、DVDも見たいです。

今のところ把握してるメリット、デメリットは
L567
・画質が良い
・FineContrast機能(今のCRTで2chするときと画像見るときで明るさを変えるのが面倒)
・ArcSwing(疲れなそう)
・PC98のDOSも写るらしいので98用に取っておいた古いCRTを捨てられる
・5年保証
・アナログ入力、音声入力が一つしかない
・音質がへぼいらしい
X73
・そこそこ音質がいいらしい
・映像、音声入力が3系統ある
・ECOボタン

他に考慮すべき点はありますかね?今のところややL567に傾いています。
249不明なデバイスさん:03/08/31 14:19 ID:zct0TLGQ
>>244
そんなの常識じゃん
最新のグラボ買った上で、高スペック液晶買えるかどうかの事を言ってんだよボケ
まあお前ら貧乏人には無理だろうがな(プゲラッチョ
250不明なデバイスさん:03/08/31 14:33 ID:xT75BGpO
>>248
俺だったらフルカラーの方を選ぶが。
251不明なデバイスさん:03/08/31 14:54 ID:LdaBBZrk
今アプリ毎に画面設定を変えてるなのだったら、断然567でしょ。オートファインコントラストは君のために作られたような機能だ。
ただ567のスピーカーは、システム音の確認用ぐらいと割り切ったほうがいいよ。これで音楽やDVDを楽しもうとは思わないこと。
画質は好みの差もあるので、実際に自分の目で見比べることを推奨する。
252不明なデバイスさん:03/08/31 14:58 ID:RJGP4lx4
>>248
音で選ぶと後々後悔するような気がする。
関係あるのDVDだけだし。

頻繁に移動させるのでなければ
別途にスピーカー(orヘッドホン)を用意したほうがいいんでないかな。

ただ気になったのは
>>PC98のDOSも写るらしいので98用に取っておいた古いCRTを捨てられる
567にはアス固定ないからすごく縦長にならないか?
253不明なデバイスさん:03/08/31 15:46 ID:NuOMx8EP
三菱のRDT176V買ったけど、文字が前使っていたCRTと比べてボケまくり。黒背景に白文字は最悪のボケボケ。やっぱ中身で台湾製使ってる液晶ディスプレイってクソなんだなあーー。明るいのは良いんだけど、黒と白のメリハリが弱すぎだと思う。

>13から三菱のは全部削除してもらいたい。間違って買う人がかわいそう。オレみたいに。
リブレットL2持ってるんですが、これに使われてる液晶は色のメリハリがしっかりしてて凄くキレイなんですけど。東芝のパネル使った液晶ディスプレイがあったらぜひ今度の機会に買いたい。

IOのAD172Cと迷ってIOは元々ディスプレイメーカーじゃないからはずしたんだけど、IOの方が良かったのだと後悔しまくり。
254不明なデバイスさん:03/08/31 16:16 ID:M21w3dS4
>253
買うときに店頭の展示品で確認しなかったのか?
買うつもりなら自分で画質確認用の画像とか持ち込んで映してもらえばよかったのに

通販で買うにしても実物を一度も見ずに買うなんて無謀。
大抵の人にとって安い買い物じゃないんだから
255不明なデバイスさん:03/08/31 16:29 ID:aAiHtxdn
>>253
「画面の領域」1280x1024で使っているだろうな?
それでもボケたり、流れたりするというならば、ビデオボードかケーブルが駄目
な可能性があるぞ。
256253:03/08/31 16:52 ID:NuOMx8EP
>254
店頭で一応見比べてたんですけど、店頭だとサンプルが画像ばっかですっかり騙されたと言う感じ。画像は普通にキレイなんですけど。画像もってくほど度胸は無いです。画像で比較すると、三菱の方がキレイに見えたんですよね。

>255
解像度はもっちろん1280x1024の32ビット。この液晶の前に使ってたCRTでは全く問題無かったから、ケーブルやボードの問題じゃないと思います。

下手したら、わざと低い解像度で見たほうがはっきりしてキレイかもしれません。細かい部分の再現性が弱いのかな。
257不明なデバイスさん:03/08/31 16:53 ID:tnOujLRD
>>248
L567がS-IPSパネルの視野角170/170
X73がTNパネルの視野角160/140
258不明なデバイスさん:03/08/31 16:55 ID:jekk/nEo
>>244
最近のグラボってそんなに高いの?
そこらの液晶って10万くらいだよね、いくらくらいするんだ?

>>253
液晶がぼけるってのは正しく設定されてれば構造上有り得ないが。
まず自分の設定と頭を見直せ。
259不明なデバイスさん:03/08/31 18:25 ID:TdNSWGzG
>253
リブの液晶は、最近は何処のだっけ?
100位までは#製だったんだけど、その後は知らん。
前に富士通のノート開けたら東芝製のパネル入ってたことは有ったけど。

ちなみにボケボケって・・・絶対なんかおかしいぞ。
接続はDVI?
260不明なデバイスさん:03/08/31 18:31 ID:6/Hgfnj2
ヤマダでRDT156Mの値段を聞いたら50800円(税抜き)
前回聞いた時は45800円。他の店でも五万台は無かったし
ネット通販だと三万台もちらほら
値上がりしたのか、間違いなのか、ヤマダが高いのか・・・どうなんだろ?
261248:03/08/31 18:39 ID:LryEk4Xp
レスありがとう。

>>250
擬似フルカラーとフルカラーはそんなに違うものですか?
実物見て判断しろってことですかね。

>>251
AitoFineContrast、すげー便利だと思うんですが2chとかでも
あまり触れられていないのが逆に不思議です。

>>252
やっぱ音は別にスピーカー買ったほうがいいですね。
98は写りさえすればかまわないです。

>>257
X73はLGフィリップスでしたっけ?

もうCRTが限界で変な音がするので、さっさと買うことにします。
262不明なデバイスさん:03/08/31 18:56 ID:aAiHtxdn
>>256
店頭と自分のとこでの映りが違うのは、自分のPCの設定が間違っている可能性が大。
卸との付き合い上、三菱をどうしても売らなきゃいかんPC販売店がどれだけあるか
考えてみては?

そのモデルはDVIは無しでアナログRGBのみだね。
アナログRGB接続では、CRTで問題がなくて液晶だと問題が出てくる設定が
いくらでもできる。とりあえず、おれらがアレコレ言っていてもしょうがないから
メーカーサポートに電話すべし。

>>259
東芝内製の低温ポリシリコンLCD
263253:03/08/31 19:18 ID:NuOMx8EP
なんか、今、設定を全部オートでやってみたら、クッキリハッキリのキレイな液晶になってくれました。最初は、オートの設定でもボヤけてたのになんでだろう????

とりあえず、お騒がせしました。
レスくれた人ありがdd
264不明なデバイスさん:03/08/31 19:26 ID:LdaBBZrk
>>253
>中身で台湾製使ってる液晶ディスプレイってクソなんだなあーー

クソはお前のほうだったようだな。
265不明なデバイスさん:03/08/31 19:27 ID:qdPgYZc+
アイオーのA15CEを買おうと思ってるんだけど、仕様みたらインターフェイスがD-sub15pin×1。
俺のパソコンのビデオインターフェイスはミニD-sub15pinなんだけど、変換するコネクタってあります?
266不明なデバイスさん:03/08/31 19:46 ID:ajveO/wS
>>258
納期は悪いが値段は安いというサクセスの値段ね(通販)

ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0109037513-208
ELSA GLADIAC FX935 Ultra \63,790

ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0109037513-204
ELSA 「Quadro FX3000G」 \397,900
267253:03/08/31 19:59 ID:NuOMx8EP
一応、原因が完全に把握できたので、書いておきます。クソですみません。友達のグリーンハウスの液晶があまりにもボヤけまくっていたので先入観持ってました。

原因は、位相の設定でした。オートでは、どうしても灰色などのベタ画像を表示するとノイズが出るので位相で調整して、ノイズが出ない値の25%に設定していたんですが、この設定だと全体的にコントラストが下がるようで、白黒のメリハリがつかない原因となってました。
オートだと、9.0%なのですが、これだとベタ画像ではノイズが出るので、微調整したところ、ノイズが一切出ずにメリハリが出るベストな位相は8.4%程度ということが分かりました。

オート設定は、画面のデータに左右されるみたいなんで、いつも使ってる画面でオート設定したほうがいいみたいです。
268不明なデバイスさん:03/08/31 20:21 ID:tnOujLRD
>>265
ケーブルは付属しているから、気にする必要なし。

D-sub15pin:ピンが2列 (古いPC98など)
ミニD-sub15pin:ピンが3列 (今はほぼコレ)

なので、「ミニ」を省略する表記は良く見るね。
269不明なデバイスさん:03/08/31 20:21 ID:IDfG4yvs
書き逃げが目立つ中で原因を書いてくれた267は良い人だな。
270不明なデバイスさん:03/08/31 20:23 ID:4nmSjn4k
>>267
メーカーによっては、添付ソフトでカラーパターンを表示させた上で
オートアジャストをかけるよう指示しているものもあるよ。
271265:03/08/31 20:24 ID:qdPgYZc+
>>268
なるほどそうなんですか。
レスありがとうです。
272不明なデバイスさん:03/08/31 20:52 ID:cWNsL+Y0
俺はモニタ切り替え器でアナログを切り替えて使ってたんだけど、
両方綺麗に見えるような調整はできなかった。
片方はクックリ、片方ボヤボヤだった。
一応>>253に向けてのレスね。
273不明なデバイスさん:03/08/31 21:27 ID:4nmSjn4k
モニタ切替機なんぞを通した時点で、信号はずいぶんと鈍るしな。

>>268
高密度D-subとも言うね。
274不明なデバイスさん:03/09/01 00:33 ID:DahFpWlZ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
275不明なデバイスさん:03/09/01 00:36 ID:L7c+piZ6
>>272
それは、リフレッシュレートのせい。
モニターによってボケない最適なレートが存在する。
2個などにした場合、どちらかには合うがどちらかは合わない。
276不明なデバイスさん:03/09/01 00:58 ID:sG5y7qDd
IBMの9516(16inch)を中古で買ったのですが、電源投入後にバックライトが2,3回点滅して
消灯してしまいました。(信号の有無に関わらず。電源を切るまで何をやっても復活しません)
電源を入れ直すと、再度数秒間点灯&点滅してから消灯してしまいます。
消えるのはバックライトだけで、表示自体は出ており、スタンバイも全部切ってあります。

故障・・・かなぁ・・・(´・ω・`)
277不明なデバイスさん:03/09/01 01:15 ID:3UPDIrh4
シャープの15インチの液晶を使っているのですが
電源を入れた後、画面が一瞬明るくなりすぐに暗くなるということが
2/3くらいの確立で起きます。
モニタの電源をカチカチやったりしていると、明るくなり
明るくなった後は電源を落とすまでは明るいままなのですが
これは、故障なのでしょうか?
故障ならば、なんとか直すことはできないのでしょうか?
何度か電源を入れなおすと使えるのですが、すごくしょんぼりしています。
278不明なデバイスさん:03/09/01 01:25 ID:L7c+piZ6
そりゃ故障でしょ
それが故障でなく何なのさ
279不明なデバイスさん:03/09/01 01:27 ID:sG5y7qDd
そりゃそうだ(´・ω・`)
しかも無保証だ。バックライト交換かな。ショボボボーン
280277:03/09/01 01:36 ID:3UPDIrh4
レスありがとうございました。
はぁぁ・・・故障ですか
テンプレ見ると、バックライト交換は高くなりそうなので
買い替え等見当しつつ、しばらくこのスレに貼りついてみます。

281不明なデバイスさん:03/09/01 03:15 ID:ypajbMHB
テンプレの17インチ液晶辺りの購入を考えているのですが
価格.comのLCD-AD171CSの平均価格が八月二十日辺りで一万程下がり
LCD-AD172CBK(WHは穏やか)の平均価格が2万程上がっているのですが
何かあったんでしょうか?

またIO製の二つはS-IPSであることを付加しても、応答速度で選ぶなら
RDT176S(16mps)>LCD-AD171CS(30)>LCD-AD172C(40)ってことで良いんですよね?
理屈っぽいレスですいません
282不明なデバイスさん:03/09/01 03:23 ID:+u1ZhRGq
>>281
RDT176S(16ms)>LCD-AD171CS(30)=LCD-AD172C(40)

171と172は測定方法が違うだけで同じパネル。
メーカー公称値は35ms。
283不明なデバイスさん:03/09/01 03:24 ID:+u1ZhRGq
それと、値上がりは、面白いやw

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008510&MakerCD=40&Product=LCD%2DAD172CBK%20
下の価格情報の27位見てみw
284不明なデバイスさん:03/09/01 07:10 ID:EaVwJDX+
PC98のDOSにも使用できる
17インチか18インチの液晶はありますでしょうか?
285不明なデバイスさん:03/09/01 07:49 ID:ypajbMHB
>>282
タカッ!差額でもう一台買えますね・・・

有難う御座います。IOの二種なら外見で決めちゃってOK
IOと三菱なら、速度を取るか画質を取るかって感じですか
286不明なデバイスさん:03/09/01 09:50 ID:x6xvyNRW
>>285
記憶違いだったらすまないが、171の方はデジタルとアナログの切り替え
がワンボタンでできなかったような気がする。もし切り替え使うなら
重要なポイントかも。
287不明なデバイスさん:03/09/01 12:01 ID:ZUhAEflN
>>286
既出だがIOのやつはあんまり輝度がおとせないから
すごくまぶしいぞ


カタログスペックだけじゃなく実物見て決めたほうが吉
288不明なデバイスさん:03/09/01 12:02 ID:ZUhAEflN
スマソ

>>286・・・×
>>285・・・○
289不明なデバイスさん:03/09/01 13:53 ID:vE0ZJWMp
>284
液晶モニタって640x400のモードに対応してるのかがポイントになると思います。

ぐぐったら、日立でちょうどいいのが出てます。値段高いんですが。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/peripheral/spec/dt3184.htm

これの15インチ版もあるようです。
290不明なデバイスさん:03/09/01 17:12 ID:XgnaCrXm
DVIケーブルは2000円程度のもので十分というレスがありましたが、
ナナオなんかの5〜6000円のものは何か違いがあるんですか?
291不明なデバイスさん:03/09/01 17:36 ID:DahFpWlZ
>>290
ブランド
292不明なデバイスさん:03/09/01 19:41 ID:vlvw+LwD
17インチのワイド液晶とグラボを買おうと思うのですが
1280×768(WXGA)表示はどのグラボでもできるんでしょうか?
よろしくお願いします。
293不明なデバイスさん:03/09/01 20:43 ID:r+/2N/Ob
今現在17インチCRTを使っています。
LL-T19D1がいいなと思っているのですが、これはフルカラーでしょうか?
あと3Dゲームなんかでアスペクト比固定拡大機能がない液晶で、
800×600なんかを拡大表示すると伸びた画像になるんですよね?
最初からゲーム側で1280×1024の解像度を選べば画像の比率が変わる
という問題はなくなるわけですか?
294不明なデバイスさん:03/09/01 20:57 ID:+h4VpJzQ
>>293
1.フルカラー
2.問題はなくなる
295248:03/09/01 21:04 ID:rddOx9nx
L567買ってきました。他のよりは高かったけど、長く使うものだからまあいいか。
RとGの常時点灯が隅のほうに一箇所づつ。G音はなし。

付属のソフトを入れたら画面がモノクロになってしまって直せなかったので
アンインストール。PCは買い換える予定なのでその後で入れよう。

スピーカーはまだ使ってない。ボリューム調整のつまみがない!?
296不明なデバイスさん:03/09/01 21:08 ID:s36wBHka
三角マークのキーの左右。
マニュアル読め。
297不明なデバイスさん:03/09/01 21:09 ID:8SU4fBro
ひょっとして現在、1677万色かつ25ms以下のDVIな17インチSXGAって存在しない?
298293:03/09/01 21:14 ID:r+/2N/Ob
>>294
ありがトン。
299248:03/09/01 21:16 ID:rddOx9nx
>>296
ありがとう。スピーカー使ってみた。予想以上にしょぼい…。使わないな。
300不明なデバイスさん:03/09/01 23:56 ID:x6xvyNRW
>>292
それは自分で調べた方がいい。
どのグラボも表示できるかで言えば世界中に一つだけでも表示できないのが
あれば成り立つわけなのであまりにも無理すぎる。
よろしくと言われても困りますよ。
301不明なデバイスさん:03/09/01 23:57 ID:x6xvyNRW
>>293
現行の19インチはすべてフルカラー、17インチは擬似フルカラーと思って
間違いないです。
302不明なデバイスさん:03/09/02 00:05 ID:vHWgtUrz
303不明なデバイスさん:03/09/02 00:24 ID:ReCJa4UT
>292

とりあえずうちの環境では可能
Radeon9000pro+OmegaDriver2.4.74

最近のRadeonならいけるんでないかな
304不明なデバイスさん:03/09/02 01:04 ID:kGx37+P/
シャープの17インチはどこのパネル使用してるんですか?
305不明なデバイスさん:03/09/02 12:11 ID:naVIGiPr
今使ってるCRTが逝きそうなので(バチッヴィ〜ン)
液晶購入を検討しています。
シャープのT15G3と三菱の156Sあたりを狙っていたのですが
昨日見てきたSONYのSDM-S53が急浮上。
CG書くのでシャープのICCプロファイルとか
気になってたんですが、この機能って普通はないもんなんでしょうか?
いまのCRTでも設定してあるんですけど・・

長文,スイマセン
306不明なデバイスさん:03/09/02 13:07 ID:8AT0NhjN
>305
液晶はCRTより色再現が弱いから云々て意味なのかな?
カラープロファイルは、単なるモニタの表示可能な色範囲をあらわしてるだけだから、モニタの機種がどうこうは関係ないんじゃないの?

なんか、CG製作に液晶は合わないっていうのが定説みたいだけど、その辺どーなんだろーね。

関連スレ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1022481554/
307不明なデバイスさん:03/09/02 13:21 ID:LRNjxfpL
>CG製作に液晶は合わない
貧乏人の間では定説です。
金がある所では既に液晶です。
308不明なデバイスさん:03/09/02 15:05 ID:VEYSMdX+
>>305
CGって言っても、色々あるからね、なかなか難しいね。
でも15"XGAを検討しているのであれば、それ程大きな差が無さそうな気がするが…
色合わせを行なうのであれば、プロファイルがあるに越した事は無いけど…
309不明なデバイスさん:03/09/02 15:10 ID:PXaGtdoY
趣味でくだらない絵かいてるレベルだろ。>>305は。
プロならこんなところで質問しないで、同業に尋ねるよ。
310不明なデバイスさん:03/09/02 15:21 ID:1gt2xc67
相応のスレが見つからなかったため、ここに書かせて頂きます。
近々、ノートPCの液晶(12.1inti)に液晶保護シートを貼ろうと思っています。
そこで、諸先輩方にアドバイスを頂こうと思います。
条件は下記を満たしていれば即決です。
・価格は1万円前後まで
・なるべく元の発色のまま(極度に暗くなったり、濁ったグレーのような色にならないもの)
・疲れ難い物

このような条件に沿うものはありますでしょうか。
店頭で実物を見られるものではないので、使用者の方々、宜しくお願いします。
また、専用スレのようなものが既にあるのでしたらお教えいただければ幸いです。
311不明なデバイスさん:03/09/02 15:41 ID:+SKY/rCa
液晶にフィルターを両面テープで貼ったんだけど
取り方を教えて下さい。
フィルター取ってもテープがベタ〜と液晶に
張り付いてます。
312不明なデバイスさん:03/09/02 16:03 ID:8AT0NhjN
>310
Arvelのを使ってるけど、発色が悪いとかそー言うのはないね。値段安いし。

>311
お湯で温めて剥がせば?
313不明なデバイスさん:03/09/02 16:10 ID:lqN/u3i7
>>311
セロハンテープを輪にして、糊をテープに移すように貼り剥がしをくりかえすとか。
それで駄目なら溶剤を使うしかないかなあ。
エタノールあたりから試してみては。

ただ、いずれにせよ液晶の表面にダメージを与える可能性はあります。
これからフィルタを付ける人は、直接パネルに貼らない方がいいよ。
むしろできれば保護シートは使わないほうがいいけどね。
314292:03/09/02 21:04 ID:212hbgJT
>>300
>>303
ありがとうございます!
RADEON+OmegaDriver2.4.74でやってみます
くだらない質問に答えていただき感謝します!
315不明なデバイスさん:03/09/02 21:59 ID:0Rd11OnD
液晶17インチとCRT19インチって同じぐらいの大きさっていいますけど、
実際CRTのほうが大きくないですか?
店とかで見てるとCRTのほうが大きく見えてしまいます。
316不明なデバイスさん:03/09/02 22:11 ID:lAQvx43K
19inch CRT 標準354×265mm、最大362×271mm
17inch LCD 338×270mm

そもそも縦横比が違いますな。
317315:03/09/02 22:28 ID:0Rd11OnD
17インチCRTから17インチ液晶に乗り換えようかと思ったけど、
あまり大きさが変わんない気がして萎えてしまった。
やっぱ19インチ液晶かな。
318不明なデバイスさん:03/09/02 22:42 ID:9u6NsUMQ
>>317
19はドットがでかすぎて無意味、逆に見づらい
319不明なデバイスさん:03/09/02 23:35 ID:/A/zAo7J
>>317
同じ解像度の17と19でどちらがよいかで比べれば19インチだと思う。
>>318のような意見もあると思うが、19インチを選ぶ人のが多いと思うよ。
それと画質で比べるなら19の方がいいし、値段と場所以外のデメリットは無いと思う。

320不明なデバイスさん:03/09/02 23:38 ID:UuO02pvP
表示される領域は16インチでも19インチでも変わらないからね。
あとは表示サイズや迫力などをどれだけ求めるか。
17インチCRTでどんな解像度を使ってきたかも重要だよ。
ちなみに17インチの1152×864、または19インチの1280×960表示と
同等のドットサイズは、液晶では18.1インチ(359×287.2)くらい。
321不明なデバイスさん:03/09/02 23:43 ID:l30A168k
液晶ディスプレイについてしまった傷をなんとかする方法ってありますか?
目立たなくする方法とか。
322不明なデバイスさん:03/09/02 23:43 ID:y/XffUPh
Windowsは96dpiを基準に作られてるので、96dpiの17インチSXGAがちょうど良い
19インチSXGAはただドットがでかいだけで無意味
19インチならUXGAにすべき

17CRTXGA=15LCDXGA>19LCDSXGA>19CRTSXGA=18.1SXGA>17LCDSXGA>20LCDUXGA>19CRTSXGA+=21CRTUXGA=19LCDUXGA>17CRTSXGA
323不明なデバイスさん:03/09/02 23:57 ID:445Ev2el
PrincetonというメーカーのTV機能付きの液晶モニタを見つけたんですがPrincetonってどうなんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください
324不明なデバイスさん:03/09/03 00:17 ID:5jskzP7m
画面を机平面に対して45度以下にできる液晶って
L567とサムスンのデュアルヒンジだけでしょうか?
325不明なデバイスさん:03/09/03 00:46 ID:fu+LKu5s
>>324
アーム付ければ大抵出来る。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
326不明なデバイスさん:03/09/03 00:57 ID:5jskzP7m
>>325
すいません、アーム付けるスペースがありません・・・
327不明なデバイスさん:03/09/03 01:16 ID:gJKZ589E
>>321
シリコン吸着式の保護シートを貼る。
ちょっとの傷ならシリコン層が埋めてくれるので目立たなくなります。
ヘビーに持ち歩いたせいでキーボードによる傷が付いたノートの液晶も、この方法で
傷を誤魔化すことができました。

>>323
ただの商社。
BenQとかに作ってもらってロゴを替えて売っているだけ。
使い捨てにするんだったら安くていい選択だろうし、しっかり使いたいんだったら
三菱やナナオなどの自社で作ってサポートやってる所の方が良いかと。
328不明なデバイスさん:03/09/03 09:36 ID:WxKHWiAD
>>322
>19インチSXGAはただドットがでかいだけで無意味

そんな事は無いだろ。ゲームやってる連中ばかりじゃないんだしw
当たり前だが、19インチの方が同じ解像度で文字が見やすい。
OA作業での効率はこちらの方が高いな。

実際、17から19に買い替えての感想だけどね。
329不明なデバイスさん:03/09/03 10:54 ID:W0Ta7RRE
すみません喪前らおしえてください。
1台のPCに、グラフィックボードを2枚刺して、ディスプレイを2個表示させることはできるでしょうか。。。
教えてエロいひと!
330329:03/09/03 10:55 ID:W0Ta7RRE
スレ間違えました。。すみません。。他行きます。
331不明なデバイスさん:03/09/03 11:34 ID:SVasgBML
>>328
老眼の方ですか?
お年寄りには良さそうですね。
母に勧めてみます。
332不明なデバイスさん:03/09/03 11:37 ID:WxKHWiAD
つまらん煽りはヤメレw
333不明なデバイスさん:03/09/03 16:16 ID:DzoGEjcQ
>>329
可能
334不明なデバイスさん:03/09/03 16:43 ID:VTdEIdf3
この日曜日に今まで愛用していた?17インチCRTが突然お亡りなり、新しいモニタを所望すべく
ヨ○バシへ飛んでいき、週末特価!IO LCD-A171VSが49800円(ポイント18%)に踊らされ即買いしてしまいました。
LCD-A172VWHがとても気になります。購入してからこのスレを発見しました、慰めて下さい・・・
335不明なデバイスさん:03/09/03 18:05 ID:IwgiKN+/
>>334
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
336不明なデバイスさん:03/09/03 18:10 ID:hDPGgLeu
>334
172だと、もう1万円高いから(価格.com以外の普通の量販店では)、安くてちょうどいいんじゃない??
171だとなんか悪い点とかあるの?悪い点とか挙げてこのスレに貢献してくれYO。
337不明なデバイスさん:03/09/03 18:11 ID:WxKHWiAD
>>334
ヨシヨシ(^-^)ノ(+_+)
338不明なデバイスさん:03/09/03 18:18 ID:i/ZwQ5Jw
>>336
勘違いしてないか?
171CSじゃなくて171VSだぞ
339不明なデバイスさん:03/09/03 18:38 ID:NV7CzLM3
>>334 禍福はあざなえる縄のごとし
340不明なデバイスさん:03/09/03 19:02 ID:4D2UX5k2
>334
七転び八起き
341不明なデバイスさん:03/09/03 19:20 ID:QGwZnhrr
七転八倒
342不明なデバイスさん:03/09/03 20:03 ID:RSCkfawn
334でつ
皆さんありがとうございます・・うう・・・
>>336
実は今日、ヨド○シでリサーチして来ました。本日の価格、171VSが55800円
172VWHが49800エーン(ノД`)(ポイント15%)、購入時で実質1500円ほどの差額でした。
ご丁寧にも隣同士に並べられていたので、(購入時は172は無かった!と思う・・)
しっかり比較してきました。
筐体は一緒!(液晶パネルのみ違うだけ)
171VS←全体黄色い!(色温度は合わせました)
171VS←全体暗い(輝度、コントラストは合わせました)
171VS←視野角狭い!
・・・慰めてください・・・

腹が立つので、OAフィルタのArvel APF-170L(光沢タイプ)をポイントで
頂いて来ました。装着が完璧に出来たせいか、とてもGoodです。(と思い込んでおきます)
長々失礼。

343不明なデバイスさん:03/09/03 20:26 ID:CZx3xKDD
液晶も似たを勉強机の電気スタンドの下に置いているのですが、
電気スタンドの光を画面に当たると何か影響がるのでしょうか?
344不明なデバイスさん:03/09/03 20:56 ID:YenDhx60
別にないだろ。神経質になりすぎだよ、君。
345不明なデバイスさん:03/09/03 20:57 ID:W8lY8pVk
>>343
見辛いぐらい。
目に悪いんじゃないの?
346不明なデバイスさん:03/09/03 21:07 ID:rGluXNXy
今日RDT176S買ってきました。
ブライトネス弄ると画面に波が。。。
で、店へ行く前に三菱のサポセンに電話したら、出張修理か、買ったばかりだから
店で交換のどっちかにしましょうと言われて
修理頼んだら(ドット賭が嫌だったので)

今日来たよ(゚Д゚‖)
早!

ちょっと三菱見直した(w
347sage:03/09/03 21:41 ID:ZNOTbDBP
SIS651の内蔵グラフィックで
WXGA1280×768の画面表示はできるのでしょうか?
348不明なデバイスさん:03/09/03 21:48 ID:YenDhx60
多分できると思うけど、一応こっちで聞いてみたほうがいい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060346534/

349347:03/09/03 22:05 ID:ZNOTbDBP
わかりました。そちらで聞いてきます。
名前にsageなんてアホなことをやってるし、申し訳ないです。
回答ありがとうございました。
350不明なデバイスさん:03/09/03 23:50 ID:nk2SBRkX
奇遇にも自分も今日、RDT176Sを購入したのですが
液晶ディスプレイテスト for Javascriptでテストすると
グラーデーション時にまばらに横線
画面が少し暗くなる時に砂嵐の横線版みたいのが出るのですが
(ウィンドウズ終了画面の周りが暗くなる時にも)
これは設定で直るものなのでしょうか?それとも初期不良?
351不明なデバイスさん:03/09/04 00:07 ID:CjYssNcF
クロック・フェーズがちゃんと調整できてないのでは?
オートアジャストボタンは押してあるかい?
352不明なデバイスさん:03/09/04 00:29 ID:in2v9Xpe
アスペクト比固定拡大機能って
GeForce使用すればドライバでできるみたいなので、
モニタに必要ないですかね?それてもやはりあったほうが良いですか?
353不明なデバイスさん:03/09/04 01:15 ID:x6AQ2g/0
>>352
モニタにもあった方が良いよ。
まあ、エロゲーや昔のゲームやらないんならそもそもアスペクト比固定拡大機能は
いらないけどね。
354不明なデバイスさん:03/09/04 06:40 ID:rORd5IfJ
五万から七万円ぐらいで17インチのものを探しています。
予算内でたて画面に回転できるものはありますか?

グラボはG550なのですが・・・
355253:03/09/04 07:29 ID:W4ZpsCkP
>350
それ直す話を私が上で言ってたんですけど・・・。
位相をオートの設定より少しズラすと良い感じになりますよ。
356不明なデバイスさん:03/09/04 09:56 ID:wUKnAuvl
>>354
L567
357不明なデバイスさん:03/09/04 11:58 ID:+Xn/Xj6x
液晶ディスプレイの「ちらつき・揺れ」についておしえてください。
(スレ違いでしたら失礼をば・・・)

1年ほど前に購入した「サムスン SyncMaster 171Nm」ユーザーです。
PC〜液晶ディスプレイ直結では、問題なく画像表示されていたのですが、
先日知人から譲り受けた「マイコンソフト XRGB-2」をかませたとたん、
PC画面の表示に「ちらつき・揺れ」が生じるようになりました。。。

 ※PCディスプレイでPS2をやるべく導入。

何か対処法などありますでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010424/saki10.htm
を見る限り、リフレッシュレートの変更など薦められていますが、、、
358不明なデバイスさん:03/09/04 13:07 ID:/PEhUygQ
>>357
171Nmという機種を知らないんだけど、入力系統は1つしかないのかな?
ふたつあるならば、アップスキャンコンバーターとPCは別の系統に繋いだほうがいい。

切替機などをPCとモニタの間に挟むと、信号は確実に鈍るよ。ちらつきなど
が発生しているということは、同期ズレかな? そのあたりを調整してみては。
359357:03/09/04 13:34 ID:+Xn/Xj6x
>>358
即レス感謝します!
ちなみに171Nmは入力系統一つのようです、、、
http://www.kodensha.jp/jis/pc00/171nm.html
フェライトコアでノイズ除去できるて画質が安定するのであれば
試してみたいとか思ってます、、、(ちなみにフェライトコアの知識はゼロ)

> ちらつきなど が発生しているということは、同期ズレかな?
> そのあたりを調整してみては。

これはディスプレイ側で調整できるのですか?
早速今晩いろいろいぢってみます。

もしそれでも駄目だったら、、、、
http://www.cybergadget.co.jp/z_prod_ps12/cy-vga-xx_01.html
こんなのもあるんですが、、、迷っとります。
360不明なデバイスさん:03/09/04 21:54 ID:qTxKpC6r
>>350
DVI接続してるなら、弄れる所って殆ど無い。
もし>>355の言ってるのを試して、治らなかったら
初期不良かも。
361350:03/09/04 23:02 ID:zijovTsZ
>>355、360
ありがとうございます
現在、PCが注文待ちでアナログ接続になってます
液晶ディスプレイテスト for Javascriptのメッシュ画面の時に波線が出ます
もうちょっといじっても駄目ぽいなら
保証が3年あるんで届いてDVI接続してそれでも駄目なら、サポート電話してみます
362不明なデバイスさん:03/09/05 07:41 ID:poyUis/P
>346
三菱のサポートは良いと思う。
代替機も普通に貸してくれるし。
363不明なデバイスさん:03/09/05 09:28 ID:de0RecLQ
代替機交換を謳っておきながら、普通に貸し出してくれないメーカーなんてないと思うけどなw
364不明なデバイスさん:03/09/05 09:57 ID:Oku+unkF
俺前に悪評高いソーテックのサポート頼んだことあるけど、
即新品と交換してくれたんでちょっと驚き。
サポートなんて頼んでみないとわからんもんだね。
365不明なデバイスさん:03/09/05 15:09 ID:5J7s5/B4
こんにちは。
質問させてください。
現在フォトショップ等で
スキャナーで読んだ写真をレタッチ・プリントしている者です。

そこでディスプレイなのですが、現在はバイオに付属の17インチ液晶です。
友人からはCRTの方がお勧めだよ
という事を言われました。
CRTは大きいので置くスペースに困りますが、表示が優れているのなら買い換えたいと思いました。
液晶でも優れているのはあると思うのですがCRTと比べてどうなんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
366不明なデバイスさん:03/09/05 15:17 ID:DzIJCyKw
VAIO付属の液晶はLG製の一番安い糞です。
七尾の567や三菱などの日本製パネルを一度店頭で見てください。
367不明なデバイスさん:03/09/05 15:21 ID:Q+TnGez8
LGがMVAパネルを製造しているとは、シランカッタ。
368不明なデバイスさん:03/09/05 17:47 ID:n5g0hWTr
SONYのX/Sシリーズって話題にあがらないけどどうなんだ?
369不明なデバイスさん:03/09/05 18:19 ID:AbgeeC2i
>>368
総合スレのレポによると、
X93は、どうしても内蔵スピーカを使いたい人向け。ちょっと割高。
他は捨ておけ。
370不明なデバイスさん:03/09/05 18:27 ID:p73U4JEu
フルカラーで応答速度はやいやつってあります?17インチで。
371不明なデバイスさん:03/09/05 19:32 ID:DzIJCyKw
17でフルカラーはないんじゃなかった?
372不明なデバイスさん:03/09/05 19:34 ID:ahpqqAF2
>>370
ない

>>371
L565・L567・AD171CS・AD172Cxx
373不明なデバイスさん:03/09/05 21:28 ID:p73U4JEu
>>371-372
ないんですか…それはものすごくショボーンなニュースです(´・ω・`)

うーん、応答速度とフルカラーどっち取るか迷うなあ。
L567: 遅い・カコワルイ・邪魔、でもフルカラー
AD172C: 遅い・首があまり動かない、でもフルカラー
SDM-X73: 速い・カコイイ・省スペース、でも擬似カラー
RDT176S: 速い・省スペース、でも擬似カラー

価格的にはどれも似たり寄ったりのようだし、決定打が無いんだよなあ…
フォトレタッチ程度なら擬似でもいい気もするけど、ゲームはたまにしかしないしなあ…
374不明なデバイスさん:03/09/05 21:32 ID:ydwdGg1x
>>373
視野角が段違いだから、ぜったいL567かAD172Cが良いと思われ。
下の二つはすごい狭い、スペック上も140度だし、色変位も非常に大きい。
正面から見ても上下でグラデーションがかかるレベル。
375不明なデバイスさん:03/09/05 21:34 ID:WNLJ0f0x
修理に出した液晶モニター、
帰ってキタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!!!
Prius集中修理センター様、感謝です!!!!
376不明なデバイスさん:03/09/05 21:44 ID:p73U4JEu
>>374
そうなんですか。
ひととおり店頭で見てきたんですが、じっくり見ないとそういうことは分からないですな。
ご助言のとおりL567かAD172Cの方向で考えてみることにします。ありがとうございましたm(_ _)m

>>375
(n‘∀‘)ηおめー。



…しかしL567とAD172Cって、思った以上に機能差がないなあ。どうやって決めれば(´・ω・`)
377不明なデバイスさん:03/09/05 22:28 ID:tHyIWqLM
>376
自分の感性
378不明なデバイスさん:03/09/05 23:28 ID:p73U4JEu
>>377
スマソ。愚問でしたね。
おとなしくL567買うことにします。
379不明なデバイスさん:03/09/06 00:04 ID:4M4vDDRC
>>370
>>371
>>372
厳密にいえば17インチにフルカラーは無いよ。
L565・L567・AD171CS・AD172Cxx
これらも擬似フルカラーに入ります。
ただしSDM-X73、RDT176Sの擬似より全然綺麗でフルカラーと遜色がほとんど無いです。
俺なら19インチを勧める。
例えばLCD-AD192Cあたりなら値段も17インチで高い部類のものとさほど
変わらないし、フルカラーで高速。
380不明なデバイスさん:03/09/06 00:05 ID:4M4vDDRC
>>378
アームとデザインに差がありますね。
スピーカーもL567の方が若干良いと思います。
381不明なデバイスさん:03/09/06 00:12 ID:JeYhxeO0
>>379
へえ、そうなんですか。ちょっと驚き。
L567のフルカラーとその「厳密なフルカラー」の違いは何なんでしょうか…?

あ、19インチは無理ですw
というのも、もともとは17インチどころかチューナー付15インチの予定だったので予算的に。

>>380
ですね。
L567はアームでかすぎてちょっと邪魔なんですけど、AD172Cはあまりに単純な構造すぎますしね…デザインは圧倒的にこっちなんですけど。
382不明なデバイスさん:03/09/06 00:21 ID:kpkppAJE
>>368
別に悪くは無いよ。液晶パネルが国産でなければ許せないとかの国粋主義じゃなければ。
X93についてはデザイン、発色、1ボタンでの明るさ設定、画面高さ回転設定のしやすさ、どれも及第点。
SPの音質については内蔵の中では抜きんでている。
普通にWebブラウジングやOAとしての使い道なら十分過ぎる内容だね。

ゲームプレイ時の性能は分からん。
元々そのつもりで買って無いしね。
383不明なデバイスさん:03/09/06 00:27 ID:4M4vDDRC
>>381
詳しくは過去ログを。
ただ遜色はないし、17インチまでしか選択肢がなければ気にしなくて
構わないと思います。
予算少ないならAD172Cこれがいいのでは?
IOのばかり勧めるようですまないが。
384不明なデバイスさん:03/09/06 01:09 ID:vtPXPD9/
ディナーって、どこの国のメーカーなんでしょうか。サムソンは韓国ですよね。

DVI-I端子は、アダプタを使わなくてもおなじ端子でアナログも接続できるんですか?
385不明なデバイスさん:03/09/06 01:14 ID:vyw95ezN
 19インチのモニタを買おうと思ってます。 会社にあった、シャープのLL-T19D1が
小さな字までくっきり見えて良さげだったのですが、他にお奨めなのがありますか?
用途は主にCG等です。 
386不明なデバイスさん:03/09/06 01:37 ID:4M4vDDRC
387不明なデバイスさん:03/09/06 04:05 ID:MSkTKR3S
388不明なデバイスさん:03/09/06 04:09 ID:ibOayBfy
現在17"CRT を使っていますが、そろそろ寿命なので 17"液晶の購入を検討しています。
用途はフォトレタッチ(デジカメ画像をレタッチする程度)と動画鑑賞ぐらいです。
ゲームはあまりやりません。
NANAO の L567 買っておけば無難ですか?
389不明なデバイスさん:03/09/06 04:17 ID:p4atUTdo
無難です
390不明なデバイスさん:03/09/06 04:27 ID:ibOayBfy
>>389
こんな深夜に即レス感謝します。
解像度の向上が楽しみです。
明日にでも買ってきます〜
391不明なデバイスさん:03/09/06 04:37 ID:IT3wIvgm
BENQというメーカーの液晶ディスプレイが
値段も手ごろで、デザインもそこそこなので
購入を検討しているのですが、このメーカーの製品を使用している人いますか?
いたらぜひ感想を聞かせてください。
PCの主な使用用途はキャプチャボードを使ってのテレビ観賞、DVD鑑賞、オンラインのレーシングゲーム、
Wordによる文書作成などです。

検討してる機種はコレです
http://www.benq.co.jp/product/lcd/fp547_sp.htm
392不明なデバイスさん:03/09/06 10:01 ID:7PIJQStK
>>391
視野角が狭すぎるような・・・
393不明なデバイスさん:03/09/06 10:04 ID:xVsaCYzy
すごい初心者な質問をさせていただけますか?
いままでCRTだったのですが液晶に変えようと思います。
これって普通に市販されている液晶モニタでも普通につかえるんですか?
機種は親がパソコン工房で買ったものなのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
394不明なデバイスさん:03/09/06 10:05 ID:L1lyHQLy
中古の液晶モニタってどうなんでしょう?
どっと抜けとか確認してから買えるからいいですよね
395393:03/09/06 10:07 ID:xVsaCYzy
追記です。
ディスプレイ出力は、D-Sub15ピン VGAポートです。
396不明なデバイスさん:03/09/06 10:37 ID:TMwvTwv9
>>384
ディナーは日本の会社じゃなかったかな。
ただOEM先からディスプレイ作ってもらっているだけの商社だけど。

同じ端子でアナログ接続できます。
397不明なデバイスさん:03/09/06 10:54 ID:4M4vDDRC
>>391
それはお勧めできないなぁ。
デザインが気に入ったのであれば買ってみるのも一興だろうけど。
スレでお勧めにあがってるもののスペックと比較してみなよ。
398不明なデバイスさん:03/09/06 11:14 ID:NJyM5hMJ
>393
そこまで分かってるなら、それと同じ名前のコネクタを装備した液晶モニタ探せば良いでしょ。
399不明なデバイスさん:03/09/06 11:43 ID:2tUKWWKE
アス固定機能付きの17インチ液晶で
ご自分が買うとすれば候補に上げるものを2〜3個教えてください・・。
お願いします。
400393:03/09/06 11:52 ID:xVsaCYzy
>>398
即レスありがとうございます。
もう一つ質問よろしいでしょうか。
D-SUB15ピンとminiD-SUB15ピンがありますが、両者の違いは形状だけですか?
またこれの変換ケーブルなどはあるんでしょうか?
何度も申し訳ありません。
401不明なデバイスさん:03/09/06 12:07 ID:Bebq4s+3
>>393
多分既出だろうけど一応な。
それはminiが省略されてるだけで同じ物だ。
旧PC98(ピン2列)とDOS/V(ピン3列)で形状違うけど、
今一般にD-SubといったらDOS/V用なので無問題。
402不明なデバイスさん:03/09/06 12:26 ID:w1rFlIFR
>>379
>L565・L567・AD171CS・AD172Cxx
>これらも擬似フルカラーに入ります。

で、そのソースは?
まさか2chがソースとは言わないよね?
明確なソースを示してください。
403不明なデバイスさん:03/09/06 12:27 ID:w1rFlIFR
メーカーのスペックシートではちゃんとフルカラーになっているのだが。

明確に擬似フルカラーというソースが示せないなら以降ネタ扱いします。
404不明なデバイスさん:03/09/06 12:30 ID:T4WKuNag
DELL E151FPbという液晶のディスプレイを入手しまして、今まで使ってたCRTと置き換えたのですが、
タスクバーの常駐アプリのアイコンの表示色数が減色されてしまってるんです。
例えば、ノートンのインターネットセキュリティのアイコンは青のグラデーションが掛かった地球の絵に
なってますよね?それが全然グラデーションになってなくて、左下の方に濃い青のベタ塗りって感じなんです。
それで、別にFMV-BIBLOを持ってまして、それがデュアルディスプレイ対応なので、これをE151FPbに付けて
表示させてみるかって試したところ、見事にNISのアイコンはキチンと青のグラデーションが掛かってるんですよね。
あ、ちなみに最初にE151FPbを付けたのは自作のデスクトップで、これとFMV-BIBLOの両方にNISはインスト済みです。
だから、NISのアイコンの表示で比較しているわけですが・・・。
このタスクバーの常駐アプリアイコンの表示色数ってどこかで調整が効くモノなのでしょうか?
ご教示下さい。画面のプロパティの"画面の色"はデスクトップもノートもTrue Color(32ビット)です。
405不明なデバイスさん:03/09/06 12:43 ID:oaqdiasU
SDM-X73ってそんなにデザインがいいとは思えんが。
406不明なデバイスさん:03/09/06 12:55 ID:Wz0G51MR
誘導されてきました、よろしくお願いします。

VGAのDVI出力についてなのですが
液晶がアナログ端子しかない状態で、そこにA-Dの変換器を付け
DVIケーブルでVGAカードに接続

こうすることでアナログ接続より高画質を得ることが出来るのでしょうか?
407不明なデバイスさん:03/09/06 13:35 ID:eKDlxIsP
>>376
店頭を幾つかまわって、自分の目で確認すれば?
最終的に、自分が決めることなんだから。

自分は、店頭でL567、L557、RDT176Sを重点的に、チェックしました。
店頭で見ると、かなり解りやすかったですね

最終的に「L567」を買いました。
今まで、ノートPC(1999年製)を使ってたんだけど
並べて使っていると、発色が全然違っていて、びっくりです。
408不明なデバイスさん:03/09/06 13:47 ID:lkAq+JvC
>>406
おそらく変換しているのはコネクタ形状だけで信号はアナログRGBのままだよ。

DVIにはDVI-D、DVI-I、DVI-Aとあり、それぞれデジタル専用、デジアナ両用、アナログ専用
となる。
早い話、それが変換コネクタ程度のものならば、アナログRGBの信号を、そのままDVI-I
の端子に変換するだけのものです。コネクタを挟むことで画質が劣化することはあっても
向上することはまずないと思われます。
409不明なデバイスさん:03/09/06 13:51 ID:Wz0G51MR
>>408
詳しく説明して頂きありがとうございました
410不明なデバイスさん:03/09/06 15:27 ID:cDsx/idh
sonyのx93かx73を買おうと思っているのですが、フルカラーと擬似フルカラーってぱっと見ですぐ気付きますか?
どんな用途のときにそのさがで安いのか教えてください。

よろしくお願いします。
411410:03/09/06 15:33 ID:cDsx/idh
訂正:その差が出やすいのか○
   そのさがで安いのか×
412391:03/09/06 16:37 ID:2xN/Mixq
>>392
いや、正面から、一人で見るのでその点については気にしません。
>>397
一応有名どころのSHARP、SONYのスペック表と比べてみましたが、
どこが違うのか良くわからない・・・
413不明なデバイスさん:03/09/06 18:57 ID:103MlvgJ
>>410
ゲーマーで16msどうしても欲しい人のみ擬似フルカラー。

>>412
さすがに120度では端っこが変色してみえるよ。
414不明なデバイスさん:03/09/06 19:15 ID:uSc8/IAg
>120度では端っこが変色してみえるよ
画面までの距離はどの程度で変色して見えるんですか?
415不明なデバイスさん:03/09/06 19:29 ID:GI4NaS3J
140度(RD176S等)だろうが、普通に変色するぞ。
画面までの距離は50cmくらい。

視野角気にするなら170度必要。
416不明なデバイスさん:03/09/06 20:28 ID:3QDFmf2W
視野角の表記、というか測定方法がメーカー毎に全く違うようなので
スペック表上の数字はあくまで目安と捕らえておいたほうがいいですよ、皆さん。
そして、どの程度の視野角でよしとするかは個人で全く違ってくるので
多少の手間がかかっても、一度現物を見ておくようにしましょう。
店頭展示がしていないようなモデルは、ギャンブル気分を楽しもうってのでもない限り
多少の価格的魅力があったとしても購入候補からはずしてしまったほうがいいと思います。
417不明なデバイスさん:03/09/06 20:51 ID:8LhEtjDp
>>410
擬似フルカラーとフルカラーを並べて比較すればわかるかもしれないが、
比較対象が無く擬似だけ見たときにはまずわからないよ
そんな漏れも擬似フルカラー(・ω・`)
擬似のパネルは視野角狭いのが多い。そちらのほうが問題だ

>>412
視野角は広いほうがイイ、ってのは店行って見てくれば一目で理解できますよ
418不明なデバイスさん:03/09/06 21:24 ID:NJyM5hMJ
疑似フルカラーって、1619万色=253^3で、フルカラーは1677万色=256^3だから、この253/256の差を読みとれる人なんて、まずいないっしょ。
ただ、モニタがディザリング処理している場合は、変化がでてくるんでCGやってる人には問題あるとは思いますが。
419不明なデバイスさん:03/09/06 21:28 ID:JAIXnre1
擬似フルカラーは色数が問題なんじゃない

ディザリングだとディザが目立ってグラフィックス関連はまるで駄目だし、
FRCだと色によって単色発光か、FRC発光かが違うから、
色が連続するグラデーションなんかを見るとちらつきが見える
420不明なデバイスさん:03/09/06 23:10 ID:G6hwgORW
フルカラーを選ぶか、応答速度16mを選ぶか。
迷った結果、CRTを選びました。
421不明なデバイスさん:03/09/06 23:15 ID:ssJuWyAy
>>416
そうですな。

視野角ってのは、その角度の内側ならば、変色せずに見られるというものではなく
コントラスト比いくつ以下で文字が判別できるかどうか、というような基準です。
で、コントラスト比いくつにするかもメーカーによって違うんだよな…

一度見たほうがいいってのには、まったくもって賛成。

>>418
グラデーションの境目が気にならなきゃ、問題ありません。
どっちかというと、見る人によるような。
422不明なデバイスさん:03/09/06 23:16 ID:ssJuWyAy
>>420
スペースがあるなら、それも正しい選択だと思いますよ。
423不明なデバイスさん:03/09/07 01:05 ID:vzgPxZJJ
買ったばかりのL567。
埃を取ろうとメガネふきの布で軽く拭いたら
横にうっすらと線の後が残ってしまった。
激しく鬱。
424不明なデバイスさん:03/09/07 01:16 ID:EqUWEZuG
メガネ拭きは東レのトレシーに限る。
425不明なデバイスさん:03/09/07 02:46 ID:oKDlBAF8
>>423
メガネ用の布やペーパーは硬度が高いから液晶画面拭きには不向き。
やはり専用の画面クリーナーを買った方がいいよ。
旭化成のシャレリアを使ったものなら安全。
426不明なデバイスさん:03/09/07 02:52 ID:oKDlBAF8
あと、画面のホコリを取る位ならペーパーじゃなくて
専用のブラシの方が便利だよ。価格も千円位だし。
オレはこういうの↓使ってる。

http://download.elecom.co.jp/photo/p01/835313_01.jpg
427423:03/09/07 05:20 ID:vzgPxZJJ
>>424,425,426
情報サンキュー。早速今日探しに行ってみる。
横線消えればいいなあ・・
428不明なデバイスさん:03/09/07 09:13 ID:IygJwxRi
液晶のお手入れには
シュアラスターの鏡面仕上げクロスがオススメよんヽ(´ー`)ノ
http://www.jp-surluster.com/products.html
429不明なデバイスさん:03/09/07 10:37 ID:MmU6iFO7
カーワックスかよw
430不明なデバイスさん:03/09/07 13:49 ID:J2suqRdx
hyvision MV173 てのを買ったんだけど、これってどうなんですか?
店員に勧められたんだけど、どうも失敗したような気がするんですよ。
最初に狙ってたとおりL557とかL567を買っておけばよかった・・・。
そこではナナオはぼろくそに言われていた・・・
もし、これを使っている人がいたら使用感とか教えてください。

書いていたらだんだん腹が立ってきたよ。

http://www.tigerdirect.com/applications/searchtools/item-Details.asp?sku=M333-1702
431不明なデバイスさん:03/09/07 14:10 ID:BqVP3C0o
>>430
いくらで買ったの?
ぱっとみた感じ視野角が狭すぎるような・・・
432不明なデバイスさん:03/09/07 14:17 ID:J2suqRdx
>>431
税込み52Kくらい。パネルがサムスンの高級機に使われているやつだから
パネルは良いやつだよっ、て言われた。同じサムスンパネルのL557より安いから
いいかぁなんて、手を出したのが失敗かも。
確かに視野角は狭すぎです。そのことは聞かなかったのも悪いけど、
レクチャーされなかった。
今思うと、どうもその店では在庫をはけたい感がありましたねぇw
433不明なデバイスさん:03/09/07 14:28 ID:Ucmc1vi1
>>430
デザインはいいんじゃないか?折角買ったんだから、愛してやれよ。
高級機買ったってドット欠けてたり、本人の気持ち次第だって。
434不明なデバイスさん:03/09/07 14:36 ID:Cdfh7dXj
隣の芝生は青い。
ナナオが評判いいのは2ちゃんねる内だけだし。
435不明なデバイスさん:03/09/07 14:53 ID:EqUWEZuG
>>432
保証は何年?
436不明なデバイスさん:03/09/07 15:02 ID:x1KTt8V/
ほんとに同じパネルなら、安い方は、どっかで安い部品を使ってるか、
高い方がぼってるか、どっちかなんでしょうな。極端に安いのは注意って
ことか?

437不明なデバイスさん:03/09/07 15:20 ID:tbug72gD
でも、チャレンジャーだよな>430
438432:03/09/07 15:20 ID:J2suqRdx
保証は1年でした。ナナオの5年は魅力的だけど、
その頃には新しく買ってる予感。

>>436
ほんとにそう思います。多少は高くてもずっと使うものだから
それなりにいい者を買ったほうがいいかも知れませんねぇ
勉強したと思って使っていくしかないっす
439不明なデバイスさん:03/09/07 15:29 ID:Cdfh7dXj
高いのはただのブランド。
440不明なデバイスさん:03/09/07 17:49 ID:x1KTt8V/
ブランドになるのは、それなりに品質に裏付けがあるからじゃないの?
441不明なデバイスさん:03/09/07 19:30 ID:PVoPCZC/
Benqはダメなのかぁ?
ガクーリ・・
442不明なデバイスさん:03/09/07 21:17 ID:ru0HpyDl
>>440
同感。ブランドってのは誉め言葉だよね。
443不明なデバイスさん:03/09/07 21:20 ID:7OMTC9QQ
Benqを擁護する気はさらさらないが、正直この板では一部有名メーカー
と、IPSやASV、一部MVA系のパネル使用したモノ以外はゴミ扱いです。
444不明なデバイスさん:03/09/07 21:33 ID:Cdfh7dXj
ソニーが出せば例え品質が悪くてもブランド。
445不明なデバイスさん :03/09/07 21:47 ID:SmX914wl
BenQのFP991ってそんなによくないの?
446不明なデバイスさん:03/09/07 22:14 ID:EqUWEZuG
>>445
AUO製MVAパネルらしい。(富士通と技術提携)

富士通製MVAパネル採用製品で、
安さならLCD-AD192C、安心ならLL-T19D1があるので、
本体のみで縦画面が出来るぐらいしか利点が無いかも。
447不明なデバイスさん:03/09/07 23:28 ID:akxBZC6k
>>444
その場合は単にブランドに傷がつくだけ。
448不明なデバイスさん:03/09/07 23:41 ID:W49LIuZV
ほしいけど、シャァプだと1年保証なのがちょっと心配
449不明なデバイスさん:03/09/08 00:11 ID:8kIDf244
>>448

 量販店で、独自に3年保証とかしてくれる所はないのかな。
450不明なデバイスさん:03/09/08 00:17 ID:jS/UPtVG
三菱のRDT176Sを使ってるのですが
ゲーム等をしてると、最適信号1280×1024がどうとか
ノーシグナルどうのこうのとか、真ん中のほうに出てくるのですが
これを出ないようにする方法は無いのでしょうか?
いちいちディスプレイ本体のエンターを押さなければならないので
非常に面倒なのですが・・・
451不明なデバイスさん:03/09/08 01:01 ID:0hn1+BLV
三菱のサポートに電話で聞けよ
452不明なデバイスさん:03/09/08 04:13 ID:06Yrod6w
マニュアルに書いてあったら頃す
453不明なデバイスさん:03/09/08 06:39 ID:mIecpdpX
擬似カラーの液晶で動画を見ているんですが、テレビと比べるとかなりざらついて見えます。
19インチのフルカラーだとこのざらつきは改善されるのでしょうか?
454不明なデバイスさん:03/09/08 08:19 ID:KjjWkkio
RDT176Sを45800円で買った俺は勝ち組みですか?
455不明なデバイスさん:03/09/08 08:32 ID:bdiZKbtm
456不明なデバイスさん:03/09/08 09:56 ID:mkM2eMw1
>450
俺のRDT201Hなら説明書に書いてある通り"RESOLUTION NOTIFIER"をオフに
設定すれば出来るんだが、同じメーカーのRDT176Sは出来ないのか?
・・・と言いつつメーカー公式サイトでRDT176Sの説明書PDFファイルを見たら、
ちゃんと書いてあるじゃないか。どこに目を付けてるんだ?
457不明なデバイスさん:03/09/08 11:52 ID:b8Zraccg
擬似カラーの持ってないけどそれは別の問題だと思うぞ。
パソのほうがTVより解像度も高いし階調も出るから
高画質すぎて荒いトコが目立ってるだけでしょ
気になるならTVで見たら?
458不明なデバイスさん:03/09/08 21:10 ID:hDTrWuqe
エヌフレンってどうなったの?
459不明なデバイスさん:03/09/08 21:14 ID:QSg0O3IN
>>458
倒産したのか・・・?
http://www.j-nfren.com/
サイトも404。
結構売れてたと思うんだけどなぁ
460不明なデバイスさん:03/09/08 21:28 ID:hDTrWuqe
>>459
そう。結構前からサイトが消えてる
ググっても何の情報もない
エヌフレン好きだったから気になって
461不明なデバイスさん:03/09/08 21:43 ID:7UMEYNyt
17インチワイド液晶を買う予定なのですが
画面いっぱいに表示させると横長に表示されてしまいますか?
デスクトップが広々使えてイイかなと・・・
462不明なデバイスさん:03/09/08 22:45 ID:UVRdbnE8
初心者板から誘導されてきました
15インチの液晶モニタでAV入力(RCA端子)付きで30000円くらいの
物はありますか?メーカーは台湾でも韓国でも良いです
463不明なデバイスさん:03/09/08 23:21 ID:3fFurKd+
>>461
1280x768に所有PCのビデオカードが対応していれば、
画像が引き伸ばされたりはしません。
でもデセクトップ゚が広々をお求めなら、普通のSXGA液晶
が向いてるかと。

>>462
予算きついね。
ttp://www.bestgate.net/list_QuixunCloverQT1502PAVG1.html
これの保証期間分からない。

二系統入力 + アップスキャンコンバーターの組み合わせが楽かも。
464不明なデバイスさん:03/09/08 23:48 ID:UVRdbnE8
>>462
ありがとうございます
465不明なデバイスさん:03/09/09 00:44 ID:6xnDFtFm
液晶モニタ買ったんだけど、ヒラギノとかのフォントが滲んだようになっちゃうんだよねぇ〜
今は、アナログ接続だけど、これをデジタル接続にすれば、ちょっとはマシになる?

やっぱり、ビットマップ系のフォントじゃないときついんかなぁ・・・
466不明なデバイスさん:03/09/09 01:08 ID:O4TxB0/h
>>465
ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/macfonts/screen/screen1.html
ここ見た限りではグレートーンを使って補完してるフォントだから、
滲んで見える状態で正常なのでは?
467不明なデバイスさん:03/09/09 01:33 ID:QPScrdtf
>445
BenQの件は知らないけど、少なくともうちでは19インチクラスは量産してませんよ。
シャープに卸してるのも自社ブランドのもパネルは台湾chimei製です。
一応OEM生産で、モジュールに貼ってるステッカーは自社ブランドだけどね。
つまり、本スレの"19が富士通製パネルというのもうそ、
富士通ブランドのモジュールというのが正しいです。

468不明なデバイスさん:03/09/09 01:34 ID:QPScrdtf
上は>446へのレスのつもりでした。
469不明なデバイスさん:03/09/09 01:40 ID:6xnDFtFm
>>466
お返事オリゴ糖!
全体的に均一にぼんやり滲んでいるのが正常なんですが、CRTから液晶モニタに変更したら、
部分的に滲んでるんです・・・

文字の一部だけが滲んでいたり・・・
やっぱり、グラフィックカードが問題なんですかね・・・
GeForceMX440SEなんですが・・・
470不明なデバイスさん:03/09/09 02:03 ID:RQ9J4vAa
>>469
違ってたらスマソだけど、OS Xだったら「滑らかな文字のスタイル」を
「標準-CRTに最適」から「強」に変更すれば、かなりクッキリしますよ。
471不明なデバイスさん:03/09/09 03:28 ID:iKkTNZaD
液晶につけるアームってなんであんなに高いの?万単位じゃないすか・・・
472不明なデバイスさん:03/09/09 05:19 ID:a6uIJToF
↑需要が無いから
473461:03/09/09 06:51 ID:HYOvOy8I
>>463
安心しました!感謝です
SXGAの方が良さそうですか
単純に見た目ワイドがカッコイイかなと・・・^^;
もう少し勉強してみます
ありがとうございました!
474不明なデバイスさん:03/09/09 07:01 ID:vUHsXZUX
>>471
事務用機器としては、妥当な価格でしょ。
家庭向け・初心者向けの安い製品も用意して欲しいとは思うけど。
475不明なデバイスさん:03/09/09 13:16 ID:O4TxB0/h
>>471
最近は少し安くなってきた。
液晶ディスプレイのアーム2軸目
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/

>>467
貴重な情報ありがとうございます。
開発・設計が富士通で、ブランドつけて売ってるのなら、
世間一般では富士通製と呼称されると思われる。
ATiのビデオカードをサファイアが製造してるとか、
リコーのメディアをRiTEKが製造してるとか、
と似たようなもの。
476不明なデバイスさん:03/09/09 20:53 ID:mZkSyxPA
SONYのS73買いました。
477不明なデバイスさん:03/09/09 21:18 ID:aQGOZNz3
すいません。
液晶・CRTモニター用の色調節
ソフト(専用センサー付き)
というのを聞いたのですが、
商品名がわからずに困っています。
(Mが頭に付いていました)
どなたかご教授お願いします。
478不明なデバイスさん:03/09/09 23:09 ID:HqdJjHuE
現在の17インチモニタ(EIZO E55D)がさすがに古くなってきたので
液晶に買い換えを検討してます。

用途は主にゲームで、640×480や800×600のフル画面(エロゲーですな)や
3Dゲームなどの比較的動きのあるゲームもします。
現在のモニタとほぼ同じ設置面積になる17インチ液晶を考えているのですが、
どれがよいでしょうか?

予算は6万円ぐらいまでです。
479不明なデバイスさん:03/09/09 23:11 ID:6cTmw2+S
>>478
800x600のフル画面やるならSXGAの17インチ液晶は無理
800x600を1280x1024に拡大すると、比率が微妙で酷いことになる。

お勧め機種:無し
予算を15万まで上げて20インチを買いましょう。
480478:03/09/09 23:14 ID:HqdJjHuE
即レスありがとう。
でもそんなにお金ないから(´・ω・`)
481不明なデバイスさん:03/09/09 23:26 ID:548xL2tQ
16msの液晶って、もっと出る予定ないの?
482不明なデバイスさん:03/09/09 23:42 ID:VWeRosW7
>478
スムージングがキレイな奴なら、そういうゲームでもなんとか大丈夫じゃないか?
まあ、ボヤけるけど。まあ、その辺は妥協じゃないかな。
483不明なデバイスさん:03/09/09 23:45 ID:klAth3Cx
エロゲーマーならアス比固定必須だろうから、こっちのスレのほうが参考になるよ

アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【2枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053015023/
484不明なデバイスさん:03/09/10 00:23 ID:AF6KdE2T
>>478-479
ゲフォースならビデオカード側で縦横比固定できるだろ?
485不明なデバイスさん:03/09/10 00:38 ID:GsEq04Y0
>479
自分の目で確かめた?
俺はL567でフルスクリーンでエロゲやってるけど、
CRTのフルスクリーンと大差ないぞ。
486479:03/09/10 01:04 ID:i9No5vMs
>>484
アス比固定じゃなくて、スムージングが問題。
ぼけて酷い有様。

>>485
確かめるとかそう言う以前に、実際に持ってる(L565だが)。
CRTはT761。

CRTのフルスクリーンと大差ないとは、どんな機種使ってるんだ?
よっぽどCRTが糞か、目が糞かのどちらかだと思われ。
487不明なデバイスさん:03/09/10 07:32 ID:GsEq04Y0
>486
今、持ってるCRTはSonyのG220
液晶のフルスクリーン表示はぼやけるし、見比べればCRTの方が鮮明だが、
800x600のエロゲが遊べないほど酷くはない。
CRTのフルスクリーンはドットの角が目立ったりするから、データには忠実かもしれないが
人間の目に綺麗とは限らない。むしろスムージング処理した画像のほうが綺麗に見える場合が多い。
実際はスムージングでぼけるのと、ドットが滑らかになうので相殺されて大差ない感じ。
(そもそもCG自体、解像度の高いオリジナル絵をスムージング処理しているのでぼけているともいえる)
君の場合、誰でも見えるちょっとの差を大げさに言いいすぎなんじゃないかな?
488不明なデバイスさん:03/09/10 09:18 ID:LFGq6vbA
おぱよう!!

漏れのメインPCであることのi815+河童600Mhzの弱体化にともない、
新しく省スペースPCを探していたところ、よさげな液晶つきで妙に
やすいのですが...
http://promotion.yahoo.co.jp/hp0308/

買って損ですか?
それともやっぱり銭うしないでせうか?
用途は動画編集(エンコのみ)です。

ビデオキャプチャやデータ保存用ファイル鯖は、今使ってるi815とか
つかいます。HDD360GBつんでありますし..
489不明なデバイスさん:03/09/10 09:21 ID:LFGq6vbA
つか...

自分できちんと調べたら、この液晶モニタってRGB入力しかないのね..
ショボーン

没だ没...

490不明なデバイスさん:03/09/10 09:56 ID:qFN3U6+l
MAG INNOVISIONのディスプレイってどうですか?購入しようか迷ってます。
店頭で見た感じでは悪くないと思ったのですが。
491不明なデバイスさん:03/09/10 12:44 ID:GsEq04Y0
>486
余計なお世話かもしれないけどGeForceでアスペクト比固定してないよね。
L567のスムージングはGeForceのスムージングより綺麗だよ。
492不明なデバイスさん:03/09/10 14:46 ID:64PWcUH8
お聞きしたいのですが、今CRTを使っていて買い換え考えています
今日見に行くと、BUFFALOのFTD-X15ASが19Kで売っていて
買おうか悩んでます、基本的にDVD鑑賞とHPを見るぐらいですが
やめた方が良いでしょうか?
493俺なら即買い:03/09/10 15:25 ID:mnKz9yx6
新品だよね? どこで売ってるか教えれ。話はそれからだ。
494不明なデバイスさん:03/09/10 15:50 ID:64PWcUH8
>>493
ミ○リ電化です
495不明なデバイスさん:03/09/10 16:21 ID:/4O3Yj2T
>492
493が買いに走るぞ。
496不明なデバイスさん:03/09/10 16:34 ID:8lesppFk
492よ!493の抜け駆けを阻止しる!
497不明なデバイスさん:03/09/10 17:32 ID:64PWcUH8
何処のミ○リかわからないだろ
498不明なデバイスさん:03/09/10 17:35 ID:64PWcUH8
でFTD-X15ASってどうなの?
19Kじゃなく18Kだった。
499不明なデバイスさん:03/09/10 18:57 ID:mnKz9yx6
どこのミ○リ電気か教えれ。話はそれからだ。
500不明なデバイスさん:03/09/10 19:03 ID:64PWcUH8
尼のリボン館、残り1台。
501不明なデバイスさん:03/09/10 20:04 ID:kIADXEc/
493を尼崎に行かせるな!
502不明なデバイスさん:03/09/10 22:52 ID:DP8oifOW
明日朝一で買いにいくか・・・・・・


東京から電車乗り継いでな。
503187:03/09/10 23:09 ID:gkTxEQ9B
L567使いはじめました。
確かに、液晶にしては重たいですね。

ビット欠けなし。画質も満足のいくものでした。
コントラストとかを落としてみても、例の「G音」の発生は、確認できませんでした。
・・・もっとも、使ってるPCがAthron入りで五月蝿いので、気づかないのかも知れませんがw

504492:03/09/10 23:13 ID:64PWcUH8
とりあえず買ってみました。
使用間は満足してます。
板をよごしてすみませんでした。
505不明なデバイスさん:03/09/10 23:46 ID:kB4hhVyf
質問ですみません。

L565を使用しています。

物を激しくぶつけて液晶の下の方が割れてしまったんですが
修理に出すといくらくらいかかるもんなんでしょうか???
知ってましたら大体の価格でも良いので教えてください。

L567とか買った方が安いのかな。
(´・ω・`)ショボーン
506不明なデバイスさん:03/09/10 23:56 ID:wXAktXpa
美しいMy roomには相応しいよ(・∀・)
ttp://www.geocities.jp/camellia0723/room2.jpg
507不明なデバイスさん:03/09/11 00:23 ID:g1CoU4kw
>>492の勝ち!おめでとう!
508492:03/09/11 00:46 ID:50k/hQ1U
ありがと、現品だと思ってたら
奥から最後の1台と言って綺麗なのが
出てきた、ドットがけチェックもしたけど
見あたらず、本当に満足!
509不明なデバイスさん:03/09/11 01:12 ID:H76w9V2l
ご教示をお願いします。

現在使用中の15インチCRT(メーカー製PC付属品)がそろそろ逝きそうなので、
液晶モニタへの乗り換えを検討しています。

サイズは15インチ、DVI端子付きのものを考えています。
用途は動画鑑賞、TV鑑賞(Canopus MTV1200使用)と
ゲーム(エロゲーや3Dそこそこのゲーム)です。

カタログ等を見た限りでは、
・IO DATA  LCD-AD152Cシリーズ
・NANAO L367
・三菱 RD156M or 156S
あたりがよさげなのですが、どうでしょうか?
510509:03/09/11 01:28 ID:H76w9V2l
× RD156M 
○ RDT156M
でした。 すいません…。
511不明なデバイスさん:03/09/11 01:48 ID:2FUlwm9D
>>509

まさに今日買ってきたばっかり(w <RDT156S
Radeon9500ProとDVIで繋いでます。

とりあえず手持ちのDivXなアニメを数本見てみたけど
別に気になることはなかった(再生にはBSPlayer使用)。
TVは安物キャプチャ+ふぬああで見てみたけど
320*240(YUY2)で小さめのテロップが潰れる。減点1・・・
640*480(YUY2)では問題なかった。

たまたまDVDドライブに君望が入っていたのでエロゲテストしてみた。
ウインドウモードはムービー、画面とも問題なし。
しかしフルスクリーンにするとゲーム画面がパネルより大きくなってしまい
非常にプレイしにくかった。減点1・・・
512493:03/09/11 03:16 ID:ukxBFwOD
  
  (´・ω・`)
513不明なデバイスさん:03/09/11 09:18 ID:r+nOOsZ5
結局17インチSXGA液晶で800x600のゲームは遊べるの? (´・ω・`)
514不明なデバイスさん:03/09/11 14:37 ID:jHv91y8C
>>493
しかし東京から電車で行っても大変だしなw
そのうちいい事あるよ。。
515不明なデバイスさん:03/09/11 20:33 ID:4FViyZkO
AD172CBKが45Kで買える店があるのですが、これって応答速度めちゃ遅いですよね
DVD鑑賞とかもしたいのですが、やめておいた方が賢明ですかね?
516不明なデバイスさん:03/09/11 20:36 ID:+cTy3WBh
>>515
DVD(映画)なら余裕。
DVDってのは1000/24で41.6ms以上の応答速度があれば問題ない。
517不明なデバイスさん:03/09/11 21:45 ID:RMmkX647
>>515
>>191を参照。AD171CSと同じパネル。
518515:03/09/11 21:50 ID:4FViyZkO
>>516
さんくすです、安心して買います
519515:03/09/11 21:51 ID:4FViyZkO
>>517が抜けてた・・・さんくす
520不明なデバイスさん:03/09/11 23:06 ID:Px3cWqcx
>>513
アスペクト比固定拡大とスムージングの機能があるやつを買えば問題無し。
521不明なデバイスさん:03/09/12 06:16 ID:RRSkqvMD
>>515
やすっそれって家電量販店?
いろいろ最安値探ったけど48K切るのがやっとだったような。
522不明なデバイスさん:03/09/12 07:59 ID:f0xFtZel
>479
比率が微妙で酷いことになったゲームの名前を教えて下さい。
523不明なデバイスさん:03/09/12 09:40 ID:sPBi1Csj
質問なのですが、 SONYのノートパソコンで

TRのVGA端子にVGA−DVI変換器を付けて外付けの液晶モニターのDVI端子に接続するのと、
V505のドッキングステーションのDVI端子を使って外付けの液晶モニターのDVI端子に接続するのと、
どっちが液晶画面の画質が良いですか?

TR
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR2/
V505とドッキングステーション
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505W/
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=11068


宜しく御願いしますm(_ _)m
524不明なデバイスさん:03/09/12 14:14 ID:jhnfS/G8
>>523
>VGA−DVI変換器
DSub15 - DVI-Aにコネクタを変換するだけの物です。
液晶モニタ購入後にアナログ接続を試して、それで満足
ならそのまま使いましょう。
525不明なデバイスさん:03/09/12 16:16 ID:TrxdKgEY
>>477
こんな感じの製品の事?
それであれば、「キャリブレーション」と「CRT」とかで検索してみれば?

i1COLOR
http://www.i1color.co.jp/
526不明なデバイスさん:03/09/12 16:45 ID:vQn/iSjR
>>525
レスサンクスです。
検索したんですけどリキャブレーション
と入れてしまったようで(w
527不明なデバイスさん:03/09/12 18:50 ID:p/pVWXMM
昨日辺りから3年使ってるCRTの表示色が微妙に変化する状況が。
そして2時間前にとうとう全面黄色。
今黄色い画面で書き込んでるよ・・・・
これから液晶買いに行ってきます
528不明なデバイスさん:03/09/12 19:00 ID:iPIGANlG
>>527
信号ケーブルを抜き差しするとか、直付けならその根元をいじってみるとかしてみた?



…いやもう行ったのか。
529不明なデバイスさん:03/09/12 19:18 ID:p/pVWXMM
>>528
ぎりぎりセーフw
それもしてみましたが、結局ダメ。
一応同じような事例を検索してみたんだけど
どうやら買い換える他は対処しようが無いみたい。
とりあえず効果があったのはモニタを叩くことw
3分くらいは元に戻る。
それでは行って来ます。
530不明なデバイスさん:03/09/12 20:17 ID:QKG1Ug5G
全自動ぬるぽマシン↓をモニターの脇にセットすればまだつかえるぞ!>>529        
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/
     (_フ彡        /
531不明なデバイスさん:03/09/12 22:12 ID:TmQ3elKl
今売ってるPCって、液晶がすべすべつるつるのヤシが多いですよね。
漏れのPCもすべすべにしたいんですけど、光沢液晶保護フィルムって
どうなんでしょう。買った人います?
商品には、DVD動画が美しい…とか書いてあったけど、どうだろ。
アーベルと、あとどっかのメーカーのをみかけますた
532531:03/09/12 22:14 ID:TmQ3elKl
死ぬほどすいません。3に関連スレありましたね。
申し訳ないです。逝ってきます
533不明なデバイスさん:03/09/12 23:05 ID:9FWKh1Hm
>>529
こんなスレもあるが、素人にはお勧めできない。
電気のことがわからないなら読むだけにしとくのが吉。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039794624/l50
534不明なデバイスさん:03/09/12 23:29 ID:IAlrC8qD
21CRTからの乗り換えなんですが、どのサイズにするか迷ってます。
21CRT使用時、UXGAでは一部のソフトでメニューの文字が読み辛く、SXGAで
使ってました。
こんな私が、19インチ液晶SXGAに乗り換えても違和感無く使えるでしょうか。
画質や応答速度よりも、細かい字がくっきり見やすいのが一番ありがたいのですが。

535不明なデバイスさん:03/09/12 23:30 ID:yVVdUSrI
>>534
19SXGAがお勧め。
19SXGAってのは実際の表示面積はほぼ21CRT並(実際には僅かに小さい)ので、合うと思うよ。
536534:03/09/12 23:45 ID:IAlrC8qD
 >>535

 そうなんですか。そうすると、液晶で20インチ以上を買うと(買えないけど)
うちの狭い机では、はみ出してしまいそうですね。

19で探してみます。ありがとうございました。

537不明なデバイスさん:03/09/12 23:48 ID:HOQkBLZ+
>>536
画面の大きさの話だから、ディスプレイ自体のサイズは液晶の方がずっと小さいよ。
CRTは画面の周りの枠が厚いでしょ、液晶だと2cm程度の厚さしかないからね。
538534:03/09/13 00:37 ID:d3pEfmVt
>>537

ああ、そうか、勘違いしてました。 今のCRTの枠も3cmくらいだから
そんなに大きくは無いですが・・。 

19インチだと、ナナオ、シャープ、IOあたりを候補に迷い中。

ところで、枠の色は白系と黒系がありますが、どっちが良いんでしょうね。
好みだけなら黒ですが。白の方が目が疲れないという話も・・?

539不明なデバイスさん:03/09/13 00:42 ID:CJYWhILx
>>538
白の方が画面と枠のコントラスト差が小さくて眼が疲れない。
でも画像や映像だけを見るなら、黒の方が画面が引き立って見える。
無難なのは白だね。
540不明なデバイスさん:03/09/13 01:17 ID:hZKHJU3N
>>529
症状から見れば、接触不良だろうから回路テスター片手に
こまめにチェックしてゆけば問題の個所は見つかる予感。
541不明なデバイスさん:03/09/13 03:00 ID:m61FGakR
>>538
7万円切ってるのは、LL-T19D1、LCD-AD192C、AD-DA19Yかな?
壁紙が暗い画像なら黒が良いかも。

以下参考スレ
■19インチ以上液晶モニター■
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048030406/
542不明なデバイスさん:03/09/13 11:19 ID:ufs49BX6
>486
L565に比べてL567のスムージングは進化している。(オンオフのみ→5段階)
加えてガンマ補正が10ビットになり階調も綺麗になった。
旧型ユーザーは現行機種の性能を自分の目で確かめてからものを言うべき。

543不明なデバイスさん:03/09/13 11:52 ID:CRAodGjs
最近の液晶ならFPSやRTSゲームをやっても快適ですか?
544不明なデバイスさん:03/09/13 12:55 ID:AJEkOJhs
疑似フルカラーでデジタル接続
フルカラーでアナログ接続

選ぶならどっち?
545不明なデバイスさん:03/09/13 13:55 ID:B4PIReCM
フルカラーでデジタル接続
546不明なデバイスさん:03/09/13 13:59 ID:uat9alzd
フルカラーでデジタル接続に決まってるだろ
2020万歳
547不明なデバイスさん:03/09/13 14:42 ID:6ZEtXdqg
俺も
フルカラーでデジタル接続
かなぁ。
548544:03/09/13 16:25 ID:AJEkOJhs
や…、だから、それ(フルカラーでデジタル)が選択肢にない場合は
どっちにするかって話ですよぅ。
549不明なデバイスさん:03/09/13 16:40 ID:OSrVeVnc
疑似フルカラーでデジタル接続→買ってしまってから後悔
フルカラーでアナログ接続   →買ってしまってから後悔


つーわけで、フルカラーでデジタル接続がデフォ。
550不明なデバイスさん:03/09/13 18:27 ID:SHw4oUnr
俺もフルカラーでデジタル接続だなあ。

つか、お前さんは何と何で迷っているんだ。
機種名あげたほうが的確な答えが返ってくると思うぞ。
551不明なデバイスさん:03/09/13 18:28 ID:31+NPKHM
>>548
フルカラーでデジタル接続が無理ならCRT
552不明なデバイスさん:03/09/13 18:45 ID:R8C9IBQ9
アップルのディスプレイはwinで使用することは出来ますか?
デザイン綺麗だから使えるなら使ってみたい・・・
553不明なデバイスさん:03/09/13 19:15 ID:hHzGMuCO
>>544
実際に機種比べて迷ってるわけじゃないんだろ?
くだらないたとえ話でスレ汚すなよ。
ここは基本的にまじめな質問だけにしてくれ。
554不明なデバイスさん:03/09/13 19:49 ID:U5dUhC/i
すみません、スレ違いな質問かもしれませんが
秋葉原でおすすめのディスプレイ(液晶)専門店がありましたら
教えていただけないでしょうか?
555不明なデバイスさん:03/09/13 21:13 ID:vN5fpTDq
>>509
すっかり遅レスであるが、156Mと156Sは別モノ。
156Sは単なるスピーカーなしバージョンではない。
故に>>13のおすすめにも入っていない。
556誘導できますた。よろしくです。:03/09/13 21:40 ID:n6ps1eZ5
ディスプレイを今度買うのですが、希望はCRT17か液晶15インチ。
本体はデュロン1.3、マザーGA-7VKMLS、グラフィックオンボード。
WEB閲覧とデジカメ(300マンガソ)の画像操作が主目的。
ただ、予算が2万円+3or4千円。
調べると、この価格帯なら三菱CRT RDF173Hがよさそうなんですがどうでしょうか。
またイイヤマのHM705UCも。CRTならどちらが良いのかな?(価格は1000円違いぐらい)
液晶も同価格帯で多少あるのですが、安物は止めた方が良いといわれましたがどうなんで
しょうか。
557不明なデバイスさん:03/09/13 22:14 ID:yFPrrL9i
>>556
15インチの液晶よりは17インチのCRTをお勧め。
558不明なデバイスさん:03/09/13 22:49 ID:vHCs9GnA
Linuxをインストールしているのですが、モニタの設定画面で
VESA 1024X768@60HZ
VESA 1024X768@70HZ
VESA 1024X768@75HZ
VESA 1024X768@85HZ
などから選ぶのですが、後ろの"60HZ,70HZ,75HZ,85HZ"は何を指しているのですか?
単位が"HZ"なので垂直の周波数かと思って調べたのですが、確証がなくて。

559不明なデバイスさん:03/09/13 23:09 ID:V1/2TBGN
>>558
リフレッシュレートの他になんか考えられるのか?
560名無しさん:03/09/13 23:55 ID:vN5fpTDq
>>556
557に同意。アナログで安物の液晶に繋ぐよりCRTのがいいと思う。
かさばるけど。
安物だと映り以前の部分で問題でることあるし。
561不明なデバイスさん:03/09/14 00:07 ID:2Uo3wh3F
予算3万ぐらい(上限35000円)で3Dのゲームを遊んでも大丈夫な液晶ってありますか?
希望としてはよく分からないですけど調べたらフルカラーでデジタル接
続かつアスペクト比固定なやつがいいのかなと思うんですがどんなもんでしょ?
562不明なデバイスさん:03/09/14 00:15 ID:JqVny5gY
>561
その予算なら素直に1600x1200ピクセルのCRT買うほうが良いと思うが?
563不明なデバイスさん:03/09/14 00:34 ID:zkk17vyZ
>556いま使ってる三菱のRDF171Sなら
格安で譲ってもいいよ〜、近々液晶に変える予定です
564不明なデバイスさん:03/09/14 00:35 ID:0mo0SZUP
>>562
3.5万じゃ21インチは買えないぞ
565不明なデバイスさん:03/09/14 00:35 ID:zuosVTkZ
>>561
俺ならその予算を8倍して2020買う
566509:03/09/14 00:56 ID:N+EJUNG8
かなりの遅レスになってしまいましたが、
>>511さん、>>555さんアドバイスありがとうございます。

結局、¥36800で売ってたLCD-AD152CBKを買ってしまいましたが(w

567不明なデバイスさん:03/09/14 08:35 ID:Kkmk+Y/K
e-yamaの17AC1ってどうでしょう?
値段に惹かれているのですが。
568 :03/09/14 10:25 ID:CD/DezJJ
機種を問わず、モニタ側からいろいろな色調整ができるようですが、それって
デジタル接続の場合も有効なのですか?
569不明なデバイスさん:03/09/14 14:44 ID:4Z49/6H8
>>568
一部のメーカーを除き有効。
570不明なデバイスさん:03/09/14 15:50 ID:tZTyqLMd
>>544
だから何故にその選択肢になってるかを皆聞きたいわけよ。
どちらかを貰えたりっていううならどっちでもいいよ。
買うならフルカラーデジタル以外の選択肢は無いって。

>>554
ツクモが品揃え良いです(ちなみにモニタ大国は遠いだけで他と変わらん)
それかラオックスコンピュータ館。
買いたいのを決めたら安い店を探すのが良いかも。
571不明なデバイスさん:03/09/14 17:27 ID:CFuim//8
大学でL565使っててすごく良かったしこのスレでもL565同様に評判の良いL567を買ってきました
デジタル接続ということもあり、非常に綺麗で満足しています
ドット抜けも無く買って良かったです

ちなみにPCサクソスの店頭にて約59500円(税込み)でした
572不明なデバイスさん:03/09/14 17:59 ID:BbNv+FCf
2ちゃんで話題になった「みーほ」女子○学生 B86 W57 H88(○5歳)
がこのHP内のギャラリーで何を考えているんだか、衝撃的なセルフのヌードを晒してます!!
削除される前に早めに見ておいた方がいいとおもいます!マジでやば過ぎ!!

ttp://www.neeez.com/~miho-room/
573不明なデバイスさん:03/09/14 18:04 ID:K2qAzgZt
液晶は初めてで今日ナナオの567を買ってきますた。
2ちゃんにつないで残像に驚愕しますた。
マウスのスクロールでスクロールさせると残像が・・
でもウインドウの横のバーで動かすとそうでもない。
これってどういうこと?
マウスで動かしつつ残像を減らすにはどうすればよいでしょうか?
574不明なデバイスさん:03/09/14 18:20 ID:6tODzHPS
>>573
・スムーススクロールを切る
・液晶を買い換える
575不明なデバイスさん:03/09/14 18:21 ID:uGzUO8BK
>573
ホイールでスクロールする行数を7行ぐらいに設定する。
576不明なデバイスさん:03/09/14 18:30 ID:jwFzTmsX
>>573
安物液晶の宿命です
一番良いのはやっぱり買い換えかCRTに戻す?
577不明なデバイスさん:03/09/14 18:36 ID:uGzUO8BK
>573
俺の経験では、残像は3日で慣れるよ。
578不明なデバイスさん:03/09/14 18:42 ID:nJeXu5Ca
L567って応答速度が遅いよね。
いくら画質が良くても遅いのはイラネ。
579不明なデバイスさん:03/09/14 18:55 ID:BuNq94Bc
>>577
私は最初は全く気にならなかったのですが、会社で三菱の
液晶を使い出してから気になって気になって・・・
580不明なデバイスさん:03/09/14 19:33 ID:K2qAzgZt
スムーススクロールを切るというのと、
ホイールでスクロールする行数を変更するのはどうやって設定すればよいのでしょうか?
581不明なデバイスさん:03/09/14 20:34 ID:omLTtYP4
582不明なデバイスさん:03/09/14 20:40 ID:K7JTJXoL
>>581
再生品保証切れで25000円って…
エイゾーサポートで在庫見つけた方が三ヶ月保証あるしいいと思う
http://eizo-support.co.jp/shop/used/index_us020.html
仕事とかで平日昼間チェックできないとかだったら仕方ないけど
583不明なデバイスさん:03/09/14 20:45 ID:IMqqeqXJ
>>580
インターネットのプロパティ -> 詳細設定 -> スムーズスクロールを使用するのチェックをはずす
ホイールスクロールの行数は

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"WheelScrollLines"=dword:00000007

かな?
584不明なデバイスさん:03/09/14 21:14 ID:Ptqgk8ba
>>583
レジストリエヂタなんてつかわんでも
普通にコントロールパネル開いて、マウスの設定できねぇか?
585不明なデバイスさん:03/09/14 21:17 ID:/bKsfRVO
そうだな
マウスのプロパティ>ホイールのところに設定あります
つうか自力でこれにたどり着けないヤシがレジストリエディタで変更できるだろうか
586名無しさん:03/09/14 21:17 ID:df31OJlT
つーかそんなこと聞くやつにレジストリいじらせるのかい、、、。
587名無しさん:03/09/14 21:18 ID:df31OJlT
お、もろかぶり。
588不明なデバイスさん:03/09/14 22:29 ID:1Gip8HY8
>>572
ハァハァ、3発も抜いてしまいますた。
589不明なデバイスさん:03/09/14 23:19 ID:Ih1IQvAw
ダイナブックの薄いやつを使ってるんだけど
かばんに色々詰め込んで持ち歩いたせいか
液晶が圧迫されていたようで 画面に黒い斑点が所々うっすら出てるんだけど
これってメーカー補償はきくのかな 無理なら液晶交換っていくらぐらい?
590不明なデバイスさん:03/09/14 23:35 ID:9lrQ3GoR
PC使用中にブレーカーが落ちて、電源が切れてしまいました
ブレーカー復旧後、もう一度電源を入れようとしましたが、入りません
コードを抜いて、数分放置して入れ直してみたけど駄目でした
修理に出さないと直らないでしょうか?また、メーカー保証は効くでしょうか?
591不明なデバイスさん:03/09/14 23:38 ID:2eK3/kzX
メーカーに聞けよ
ここは
液 晶 モ ニ タ 質 問 ス レ だ
592不明なデバイスさん:03/09/14 23:45 ID:Ptqgk8ba
>>589

> かばんに色々詰め込んで持ち歩いたせいか

この部分を言わないで
ふた閉じてただけで液晶が傷んじまったぞゴルァ、って
しつこくクレームすれば無料で直してくれっかも。
まあ、ベテラン修理人が見れば、ばれるだろうがw


基本的に保守部品は発売当時の定価が算定基準になるから高いっしょ
いや、じっさい頼んだことないからしらんけどね。


>590
まず、落ち着いてコード抜いて一晩放置してみ。
修理を考えるのはそれから。って、一応モニタの話だよな、それ?

あと、落雷や瞬停とか、そういう外部の要因での故障は基本的に有料だと思う。
保証書にそういうことはきっちりと書いてあるはず。


ただ、本当に外因なのか判断しづらい場合は
顧客サービスの一環で、直してくれることがあるかも・・・
593不明なデバイスさん:03/09/14 23:47 ID:ASFR6CrC
ありがとうございます。スムーズスクロールを切ったら見やすくなりました!
検索したところ、描写の数を少なくするとありましたけど、
切っておいてもネット以外は問題ないのでしょうか?
ところで、なぜかマウスのプロパティにホールという欄がありません。
レジストリで見てもWheelScrollLinesというのも見つかりませんでした。。
OSはMEですが、古いので設定できないんでしょうか・・
594不明なデバイスさん:03/09/14 23:59 ID:xEgX3AVH
スレ違いということに早く気づいてほしいもんだ
595wkt:03/09/15 00:47 ID:esxF6s3j
液晶ディスプレイLCD-ADV15HをWinFast Titanium500TDというカードに
DVIで接続したら、画面にゴミが出たりちらついたりします。
http://sendai.cool.ne.jp/wkt/LCDADV15H/

FAQ2 >>8 などにあるように、これは相性による問題なんでしょうか?
それとも、故障やケーブルの問題の可能性があるでしょうか?

(ディスプレイの会社に質問しても調べてはもらえませんでしたが、
これはサポート契約がなかったからで当然です。)
596不明なデバイスさん:03/09/15 01:17 ID:rmDC+HkQ
どなたかアドバイス下さい。
MITSUBISHI の RDT186S と iiyama の AS4821DTで迷ってます。
ゲームをするので応答速度が気になるのですが 30ms と 25ms の差はどんなもんでしょうか?
出来れば186sがいいのですが、応答速度が気になって…

因みに、今はSamSung の SyncMaster 150MP Plus (応答:25ms)を使っていますが、
残像は特に気になりません。

597不明なデバイスさん:03/09/15 12:26 ID:+TqbvhB1
>>595
リフレッシュレートは60Hzにしてる?
それで改善される場合もあるよ。
598不明なデバイスさん:03/09/15 16:05 ID:YwhqbLrd
三菱の液晶欲しい電波が来た!
599不明なデバイスさん:03/09/15 16:29 ID:exmy/Liz
L367BK買いに行ったら売ってなかった・・・(´・ω・`)ショボーン
他の店にするか・・・
600590:03/09/15 17:06 ID:CDUq7GGt
今さっき、ケーブルを繋ぎ直して電源を入れ直してみたのですが、やっぱり反応無しでした
やはり修理に出した方がいいのでしょうか?

あ、言い忘れてましたがモニターはMITSUBISHIのRDT153Xです。買ってから一年未満です
ちなみに買った店はつぶれてます
601不明なデバイスさん:03/09/15 18:40 ID:Ps5OoRYB
>600
モニタのパワーランプは有る?有るならそれは点灯する?
PCと同じコンセントにモニタをつないでいるの?
PCのサービス電源からモニタの電源引っ張ってるの?
OAタップ(コンセント)にブレーカー機能のついてる奴を使っているとか…
それならコンセントをリセット
とりあえず聞いてみます。
602不明なデバイスさん:03/09/15 19:11 ID:qDlqbuP2
>>590
正直情報少なすぎて的確なアドバイスできないよ
PC本体は正常に動いているからここに書き込んでいると考えていいんだよな
だとすると、>>601のを試してみて、だめならメーカーに聞いてくれ
一年未満なら保証期間内だろう。買った店がつぶれたのは保証には関係ないぞ
603590:03/09/15 20:29 ID:eYmlTyle
書き込みはPHSから行っています。電源はコンセントから引っ張っています
パワーランプというのはスイッチ左のLEDの事でしょうか?全く反応しません
ていうか電源切ってる状態のまま何を押しても反応してくれない感じです
マルチタップのリセットは試しましたが、やはり反応無しです
604不明なデバイスさん:03/09/15 21:16 ID:ln0OGUM2
まずはパネル右側面の電源を切って入れ直し。
それからもう一方の電源を入れる(正面の一番右)。
|ι´Д`|っ < だめぽ だったら深追いせずにメーカーに出す
605不明なデバイスさん:03/09/15 22:43 ID:UbHwiD9t
LGの1715Sと、SONYのSDM-S72とNANAOのL567と比較して
どれが、総合的には一番高性能でしょうか?


606不明なデバイスさん:03/09/15 22:47 ID:8ty7cqKv
>>605
画質    L567 10点 S72 7点
スピーカー L567 1点 S72 10点
総合ならS72が上
607不明なデバイスさん:03/09/15 23:11 ID:UbHwiD9t
>>606
レスありがとうございます。
ちなみに、S72のパネルはどこの製品ですか?
L567は日立ですよね?
608不明なデバイスさん:03/09/15 23:27 ID:I7W+pbQb
>>605
画質:圧倒的にL567。視野角・階調表現など比べるべくもなく。
価格:なんでX73じゃなくS73なのか不明ですが、そりゃ廉価版のS73が圧勝。
機能:DVI入力や高さ調整、色合い含めて変えられるモード切替など、L567圧勝。
スピーカ:606氏の評価にもあるようにL567のはダメダメ。所詮どれもオマケ。

「総合的に」という言葉が曖昧なんで何とも言えないですが、一般的に言う総合的な
評価ではPC USERでベストチョイスになってたL567でいいんじゃないですか?
安いのが欲しいならI-O DATAのA172Vなどのホントの廉価版を、良いモニタが欲しい
ならL567で決まりでしょう。
609不明なデバイスさん:03/09/15 23:48 ID:SId4qJA4
>>593
574が書いているように、スムーススクロールを切るのがいいと思う。

あのギリギリ目で追える速度ってのは、メチャメチャ目に悪いんだよ。
眼球を動かす眼筋が凄い勢いで疲労する。切って正解っす。
610不明なデバイスさん:03/09/15 23:59 ID:Xg0N0FLf
>>596
あ、全く同じ機種で迷ってる(w
IPSとVA系パネルの違いがあるから、応答速度はそのまま比較できないんだよね。
ちなみにどういう理由でできればRDT186Sがいいのか知りたい(w
611不明なデバイスさん:03/09/16 00:07 ID:ZeboBbIE
17インチで目が疲れにくい液晶はなんすか?
テキスト中心でつ。
612不明なデバイスさん:03/09/16 01:28 ID:ele67kjF
>>611
L567テキストモード
613606:03/09/16 01:44 ID:JZYW6WKc
>>607
モニタを買う上で総合的なって言うのは殆ど意味が無いと思う。
まず綺麗に見えることってのが前提であって、次は価格。
この2つが拮抗していない以上総合的な評価ってのは意味がないんだよ。
スピーカーやデザインが優れていも画質が明らかに劣るならそれは
モニタとして意味がないわけさ。
でその3つの中から選ぶならL567しかない。
そうでなけれなX73かIOの同クラスのモニタがいいと思う。
614不明なデバイスさん:03/09/16 02:59 ID:whV1YSmh
CRTが壊れたので、RDT176SかSDM-X73買おうと思ってます。
今、アップスキャンコンバータ(XRGB-2)でビデオみたりPS2してるんですが、
普通に見れますか?
615不明なデバイスさん:03/09/16 03:32 ID:GB9+Ocjd
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/e431s.htm
これはいかがですか? パネルはどこのやつなんでしょうか?
616不明なデバイスさん:03/09/16 09:05 ID:73+hqjkD
>>610
代替機ですかね。今使っている奴が半年くらいで壊れた時、修理に出したはいいんですが
その間ディスプレイの替えがなくてしんどかったので。

あと、ディスプレイとの距離が40cmくらいなので、あまり大きいと見づらいと思ったからです。

それに、改めて2Dのシューティングと格闘ゲームやってみたのですが、さっぱり残像が気にならなかったので、30msでも大丈夫かなと。

というか、未だに迷っています… アドバイスお待ちしております。
617不明なデバイスさん:03/09/16 09:14 ID:fM3lmHe/
X73とL567ならどちらの方が表示性能は上ですか?
618不明なデバイスさん:03/09/16 14:49 ID:fM3lmHe/
ツクモの場合、ドット抜け保証みたいなのがあると聞いたんですけど
そんなのあるんですか?

お店に聞くの時間かかりそうなので・・・。
619不明なデバイスさん:03/09/16 15:15 ID:6JBLj0+Z
今使ってるマシンのビデオ端子は、d-sub15ピンしかありません。
この場合、液晶モニタとDVI-Dケーブルで接続することはできますか?
それとも新たに対応ビデオカード(?)を取り付ける必要等があるのでしょうか。
620不明なデバイスさん:03/09/16 15:40 ID:xkc4mOE7
>619
DVI端子が付いたビデオカードが必要です。
(ごくまれにDVI出力ADDカードで済む場合あり)
621不明なデバイスさん:03/09/16 15:55 ID:fM3lmHe/
>>618
自己解決しました
622619:03/09/16 16:05 ID:6JBLj0+Z
>>620
ありがとうございます。
623不明なデバイスさん:03/09/17 00:12 ID:RA4ecCNa
>>617
大差無いと思うが567に一票!
624不明なデバイスさん:03/09/17 00:22 ID:3oXurxbt
今アイオーのA15CEを使っていて、リサイクル施行前にツインディスプレイにしようと思っていて
デジタル接続も可能なLCD-AD152CBK(36k)と、今と同じA15CE(30k)でまよってます。
1024*768で使う上で差額の6千円を出すだけの価値があるかどうか。
グラフィックボードはサファイアのRADEON9000です。
625不明なデバイスさん:03/09/17 02:22 ID:uyQf8pye
意味がいまいちわからんのだが、A15CE2台でデュアルディスプレイにするか、
A15CE+AD152CBKの2台でデュアルディスプレイにするかってこと?
とするとそのビデオカードはアナログ出力2つ付いてるの?
でリサイクル施行前ってどんな関係があるんでしょうか。
626不明なデバイスさん:03/09/17 02:57 ID:OfQudCG6
XGA、スピーカーなし、色は白、シンプルデザインのモノを探しています。
アナログでOKなんで、LCD-A152VとRDT156Vで迷ってます。
用途はネット、メール、音楽再生、たまにデジカメ画像の処理程度です。
使用している方がいればアドバイスください。
627不明なデバイスさん:03/09/17 03:17 ID:kyXu9Pwe
>>626
アイボリーは不可?
中身的にはこっちが良いけど。
ttp://www.bestgate.net/list_IODATALCDA15CE1.html
628不明なデバイスさん:03/09/17 04:13 ID:3oXurxbt
>625

その2つのどちらかって事です。

ビデオカードの事は無視してください。
単にAD152CBKとデジタル接続をするのと、a15ceとアナログ接続をするのに
6千円出すだけの差がある物なのかをお聞きしたいです。

あとたしか液晶は3千円の上乗せになると思います。
629不明なデバイスさん:03/09/17 18:45 ID:1I7Qh1xg
アナログケーブルについて質問します。

アイオーデータのLCD-A15CEとRADEON9600PROを使っています
ディスプレイ付属のフェライトコアが2つ付いてるケーブルを使用している
のですが、ケーブルを変えることで画質が向上しますか?

オススメのアナログケーブルがありましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。(これから夜勤なのでレスは明日します)
630不明なデバイスさん:03/09/17 20:46 ID:PwJyT71f
L367BK買うつもりだったが売ってないのと予算の関係で
sonyのS53を買った。
ドット抜けとかなかったからある程度満足
631不明なデバイスさん:03/09/17 21:42 ID:sk4cB+9p
17インチの液晶で中価格帯(5〜6万円台)、画質良の液晶ディスプレイ
でお勧めのものはありますか?できれば文字が見やすいのがいいです。

ほかの金積んでもこれは一押しという17インチの液晶モニタあったら
教えてください。
632不明なデバイスさん:03/09/18 00:02 ID:8VKiiA8P
>>631
>>13の17インチ欄(擬似フルカラー除く)

多少金を積んだところで17の高級モニタは無いので、
L567が安牌。
633不明なデバイスさん:03/09/18 01:00 ID:6M20KCH5
>>629
I-O DATAの付属ケーブルを使っているんだったら画質向上はあると思う。
オススメはCOMPALのmimi VGA CABLE…と言いたい所だけど、つい最近倒産しちゃった
んで同等品と思われるEdesseのスリムケーブルかな。
すんげー細身に作ってあるのに本当にノイズに強い。
細身なおかげでケーブルの取り回しも非常に楽で、まぢオススメです。
634不明なデバイスさん:03/09/18 06:53 ID:iCOeVJrM
>>626
職場でRDT156V使ってるけど、特に問題ないよ。
635629:03/09/18 10:06 ID:DsdvWhF2
>>633
ありがとうございます。
早速購入してみます。
636不明なデバイスさん:03/09/18 11:52 ID:SSUaBtCD
IOのLCD-AD152Cはアナログ、デジタルで2台のPCを接続して使用可能ですか?
また、画面の切り替えはボタンを何度押せば切り替わりますか?
637不明なデバイスさん:03/09/18 12:46 ID:cstJ0Ko3
>>631
L567買ってきてDVI接続がいい。
テキスト見やすいよ。
638不明なデバイスさん:03/09/18 15:53 ID:PzSxglqw
今CRTのT766(19インチ)とどっかの古い17インチCRTでマルチディスプレイで使ってます。
さすがに17インチの方がぼけぼけなので、
もう一台新しく液晶を買ってT766とマルチで使いたいと考えています。
マルチ環境だとやはりサイズを合わせて買わないと使いづらいですよね?
スペース的に17インチの液晶にしたいのだけれど、
文字サイズが変わってしまうしCRTに合わせて19インチにしないと辛いかな?
主な用途はひたすらテキスト追っかけることくらいです。
19インチのCRTは1280*1024で使っています。

マルチで違うサイズを使っている人いたらアドバイス下さい。
639不明なデバイスさん:03/09/18 17:09 ID:IHFEZdCQ
>>638
画面の大きさ的には、19"CRT≒17"LCD なので、17"SXGAでも字の大きさはほぼ同じだと思われ。
ちなみに、17"CRT≒15"LCD。(>>9 参照)
640不明なデバイスさん:03/09/18 17:58 ID:TdGQJTz0
19CRTの両側黒幕1280*1024で使ってるのなら結果的に17LCDとほぼ同じ字の大きさになるかも。
本当にサイズを合わせるならfaqを鵜呑みにしないで自分で計算した方がいいよ。
641不明なデバイスさん:03/09/18 19:04 ID:PzSxglqw
17の液晶で同じなんですね
自分で計算ってやり方分からないです。
取りあえず実物見に行ってみようと思います。
642631:03/09/18 21:17 ID:h8CwHU3R
>>632>>637
アドバイスありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが17インチで定評があるのは

ナナオのL567
ソニーのSDM-X73

の2機種あるということが分かりました。
前者は応答速度は遅いけど色の再現性はぴかいち
後者は色の再現性はよくないけど高輝度で鮮やか系
の発色だと聞きます。

テキストに関しては>>637さんがおっしゃるとおり
L567のほうがくっきりなんでしょうか?
他に両者の違いはありますか?
643不明なデバイスさん:03/09/18 23:27 ID:7NfOJroS
液晶をもう一台買うつもりなんだけど
FlexScan L660(中古)が5マソってウマー?買い?
用途はネット、GAME(3Dじゃないやつ)なんだけど。

ttp://www.eizo.co.jp/support/discontinued/lcd/l660.html
644631:03/09/18 23:35 ID:h8CwHU3R
ナナオのL567、調べてみたら派生バージョンもありますね。

L567-F 54,900
L567-FBK 54,900
L567-BK 57,400

多少値段が違いますが違いはボディーの色でしょうか?

それと同価格帯にL565とL557という機種もあるようです。
L567≒L565でしょうか?
それとL557は輝度がL567,L565より高いようです。

う〜ん、迷う・・・
645不明なデバイスさん:03/09/18 23:41 ID:mq8ynWAM
「-F」はフリーマウント(スタンドがついていない)
別途アームなりスタンドなりを用意しなければならん。気をつけろ
「BK」が黒モデルダヨ。
646不明なデバイスさん:03/09/18 23:48 ID:RQMcljRn
L467はどんなもんでしょうか?
予算的に567はちょっとキツいので。。。
647631:03/09/18 23:48 ID:h8CwHU3R
>>645
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・・
648不明なデバイスさん:03/09/19 00:21 ID:PmL/5Elx
てゆうかメーカーサイトくらい見ろ
649不明なデバイスさん:03/09/19 00:30 ID:qDnDZqmZ
>>642
DVIならどっちでもテキストは見やすいと思う。
応答速度の差はほとんど無いと思う。それとIOのLCD-AD172Cもお勧め
パネルはナナオと同じものです。

ナナオ ナナオ好きにお勧め
ソニー ソニー好きにお勧め、スピーカーが良い
IO 値段が安い
650不明なデバイスさん:03/09/19 08:02 ID:eUZ0aBCv
画面ならナナオ
デザインはソニー

総合でナナオ
651不明なデバイスさん:03/09/19 09:56 ID:8wWnk1rl
IOの付属アナログケーブルって最悪だな
652不明なデバイスさん:03/09/19 09:57 ID:qDnDZqmZ
総合でナナオっていうより迷ったらナナオってのが正しいかもしれない。
どうにもあのデザインが我慢できん!って人意外で。
653不明なデバイスさん:03/09/19 09:57 ID:qDnDZqmZ
>>651
なんで?
なにかあったですか?
654不明なデバイスさん:03/09/19 10:34 ID:8wWnk1rl
>>653
>>633
これ見て、アキバで買ったのさ
付属のものがいかにダメだったのかが分かったよ
気にしないで使用してた自分がバカなんだけどね
文字がクッキリ
655不明なデバイスさん:03/09/19 10:53 ID:wDf6VHxV
デザインや音なんか二の次、
問題は画質だろ。

ソミーなんか却下
656不明なデバイスさん:03/09/19 10:57 ID:B5ccDQTW
正直アナログとDVIの画質の差もよくわからないのだが
両方見比べても大してかわらん
657不明なデバイスさん:03/09/19 11:05 ID:J1vqtrGO
>656
よほどいいビデオカードを持ってるんだね。
一回安物のビデオカードで試してみると違いが分かるよ。
658不明なデバイスさん:03/09/19 12:12 ID:L43CPHdW
>>655
>問題は画質だろ。
禿同
ディスプレイに命かけてる会社は違う

>ソミーなんか却下
ソ、ソミー、ワラタ
サミーの子会社?(w

つうか、ソニーすぐ壊れそうだし
すごい適当に作ってそうでイヤ
自社でもそれみとめて
いまさらプレミアム家電?作り始めたし。
バカかとアフォかと。
659不明なデバイスさん:03/09/19 12:25 ID:S+Zyh6q6
ソニー液晶のどこがデザインいいんだよ。
自作マシンには合わないぞ、あんなの。
660不明なデバイスさん:03/09/19 13:03 ID:GgLVfN0P
ソニーのデザインに合わせて自作マシンを作るのも、これ一妙。
タイマーも忘れずに内蔵。
661不明なデバイスさん:03/09/19 13:53 ID:PVNy3dxV
2,3年位前の液晶モニタ、MITSUBISHIのRDT171Mについて教えて下さい。
上記モニタが時々画面が1秒程真っ暗になります。
環境はW2Kで、画面の設定でリフレッシュレートを変更した時のように1瞬
画面が真っ暗になるのです。
どなたか、対応策をご存じないでしょうか?

詳細:
発生環境:W2K(SP無し、SP2,SP4いずれでも発生)。MEでは発生しない
グラフィックボード:Geforce2Mx440(W2K用ドライバ最新と最新の1個前でも発生)
上記モニタには、メーカーよりドライバがリリースされていない(メーカー側でW2K
標準ドライバでOKとの表示あり)

MITSUBISHIのRDT171M
ttp://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt171m/index2.htm
662不明なデバイスさん:03/09/19 14:11 ID:m2mOJ1xF
どっちかを窓から投げ捨てろ
663不明なデバイスさん:03/09/19 14:20 ID:m2mOJ1xF
てゆうかGF2MX440なんてあったっけ? と今きづいた。
664不明なデバイスさん:03/09/19 14:29 ID:UMBbjCpl
>661
ウチでもにたようなことがあるよ。でも、液晶でもCRTでも何でも起こるね。
ウチは、Win2KでSP4。グラフィックカードはGeforce2MXとGeForce2GTSでも両方起こる。nVIDIAのドライバのバグなのかな?
665不明なデバイスさん:03/09/19 14:50 ID:8wWnk1rl
>>661
モニターが壊れかけてるかも・・
666不明なデバイスさん:03/09/19 19:23 ID:kqZpHrK4
>>660
> タイマーも忘れずに内蔵。

ワロタ
667不明なデバイスさん:03/09/19 19:50 ID:QPDdCBkn
発動は2年後くらいかな
668不明なデバイスさん:03/09/19 23:54 ID:xlCqtpE+
ナナオのL567を最近購入したのですが
パネルが傷付かないかと心配になってシリコン系フィルムを貼ったのですが

シリコンって経年劣化でベタついたりしそうなんですが
パネルに影響ないのでしょうか・・・?不安になってきた

どなたかご存知な方ご教授下さい
ちなみに今回使用したのはエレコムのEL-FL17です
669不明なデバイスさん:03/09/20 01:06 ID:Z1dqnEHu
>>656
小さいモニタだと比較的差がないかと。
17インチぐらいだと全然違うよ。
それでもお前の目は節穴だとは思うが。
670不明なデバイスさん:03/09/20 01:24 ID:+L0QPvc2
>>669
18インチと9600pro or Ti4200でだが

画質画質って所詮、昔有名人に1億と5万のバイオリンの音色の差を比べさせる番組で
多くの人が間違っていたのと同じ感じじゃね?
671不明なデバイスさん:03/09/20 01:26 ID:Ka2eRtg3
俺は何度も言ってるが、UXGA未満はさほど変わらん
672不明なデバイスさん:03/09/20 01:39 ID:p0ZwSDVs
>670
一般的にはDVIのほうが画質が良いが大差ない場合、色々理由はありえる。
1、ビデオカードのアナログ出力が優秀。
2、モニタの性能が悪い。
3、表示している映像がシビアでないので差が分かりにくい。
673不明なデバイスさん:03/09/20 01:39 ID:OcOKkGp8
>>668
フィルタを貼らないと、傷がつかないか不安。
フィルタを貼ったら、変質が不安。

大変だね。
674不明なデバイスさん:03/09/20 02:21 ID:pZGMA3qs
最近のメーカー製PCに付いてるツルテカ液晶に似た製品はありますか?
それともフィルム等を貼らなくちゃ駄目ですか?

近郊の家電店に置いてる単体の液晶は、ツルテカの物が全くないのです。
675不明なデバイスさん:03/09/20 03:44 ID:UgFKQp4N
>>674
それは、こっちが詳しい。

【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/l50
676不明なデバイスさん:03/09/20 05:43 ID:jX2WQgN+
輝度,明るさ,コントラスト調節幅が大きいモニターを教えてもらえないでしょうか。
現在使用中モニターが調節幅が小さく明るすぎて困っています。
677不明なデバイスさん:03/09/20 05:46 ID:9ShF7sWJ
678不明なデバイスさん:03/09/20 05:53 ID:pZGMA3qs
>>675
どうもです
679不明なデバイスさん:03/09/20 05:58 ID:jX2WQgN+
>>677
有難うございます参考にさせていただきます。
680不明なデバイスさん:03/09/20 12:44 ID:KRWat2ID
>>676
無理に調節すると、バランスが崩れる機種が多いよ。
L567ならパネルの素性がよく、10bit補正対応なので
結構使える。
681不明なデバイスさん:03/09/20 13:04 ID:BlDa31oB
>>680
おいおい、輝度(明るさ)はバックライトを調整するだけだから崩れないだろうが。
しかもL567の10bit補正はガンマ補正のみのものだから、コントラストとかには適応されないぞ。
いい加減な知識で言っちゃイカン。
682不明なデバイスさん:03/09/20 14:23 ID:4QQ1ehi2
ここはNANAO信者が多くて萎えるな。
オレはL565使ってたけど、色むらが酷くて買い替えたよ。
元々リコール品だったしねw
683不明なデバイスさん:03/09/20 14:36 ID:bja6fEJ4
3Dネットゲームをやるのにオススメの液晶モニタを教えて下さい。
予算は4万以内。
モニタの大きさにこだわりは有りません。
684不明なデバイスさん:03/09/20 14:59 ID:9ShF7sWJ
>>683
三菱の15インチ。
685 :03/09/20 21:45 ID:MgNgkkt2
 今15インチのXGAを使ってるんですが、
 17インチのSXGAだと、今より文字が小さくなっちゃいますか?
 初歩的な質問でスマソ。

686不明なデバイスさん:03/09/20 21:50 ID:p0ZwSDVs
>685
小さくなる。下の画素ピッチを参考にしてくれ。
15インチ(L367) 0.297mm×0.297mm
17インチ(L567) 0.264mm×0.264mm 
687不明なデバイスさん:03/09/20 22:08 ID:7aSQZr4p
デスクトップとかブラウザとか、よく使う画面をキャプチャ後、リサイズしてみれば大体のサイズがわかるよ
ちょっとぼやけますが
15から17だと約89%に縮小すればいい

自分は15から16とさらに小さい(約83%)だが、比べると一発でわかるがそれだけ使ってる分にはすぐ慣れるよ。
688685:03/09/20 23:24 ID:MgNgkkt2
>>686,687

 お答えどうも。 ざっと、9割くらいの大きさになりそうですね。
それくらいなら慣れの問題かなあ。ほんとは19インチが欲しいところだけど
17が2つ買えそうな値段するし、品揃えも17の方が充実してるし・・。
689不明なデバイスさん:03/09/20 23:51 ID:ywOg6nMk
今CRT17インチで1152×864で使ってるんですが、
これを17インチSXGAの液晶に変えた場合文字のサイズはどうなりますか?
690不明なデバイスさん:03/09/21 00:15 ID:vw4PcuBc
>689
定規で自分のディスプレイの表示域の横幅(mm)を測って1152で割る。それを>>686の値と比較。
691不明なデバイスさん:03/09/21 01:44 ID:Fr681z4v
RADEONで縦表示ってどうやるんでしょうか。
まだ液晶買ってないので実際にはできないのですが、
自分のVGAでできるのか確かめておきたくて。
それらしい設定見当たらないんです
692不明なデバイスさん:03/09/21 02:32 ID:MozCaUIG
15XGAと19SXGAがほぼ同じ大きさ
UXGAなら23インチ相当か
15インチXGAって案外文字大きいのな
693不明なデバイスさん:03/09/21 02:44 ID:/tEVjD6T
画素ピッチって小さい方が良いのですか?
694不明なデバイスさん:03/09/21 04:04 ID:0LymFbya
>>691
ディスプレイドライバと同じバージョンの「control-panel」が
あるのですが、入れ忘れてませんか?
もしくは初めからomegaドライバーを使うとか。

>>693
人それぞれ。
695不明なデバイスさん:03/09/21 09:47 ID:Fr681z4v
>>694
ATIコントロールパネルのことでしょうか?
ドライバと上記CPanel、HVisionをインストール済みです。
ドライバのバージョンは7.91_2で、その他二つも一緒に落としたものです。
コントロールパネルの設定にもそれらしい物が見つからないです。
VGAはマルチのできるサファイア製RADEON9000です。

>もしくは初めからomegaドライバーを使うとか。
ATIのRADEONドライバーだけではできないということですか?
696不明なデバイスさん:03/09/21 10:24 ID:Yh52Qy62
>>695
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Desktop\0000
にて"Rotation"の値を"01 00 00 00"に変更すると回転のタブが出てきます。
ちなみに当方radeon9000&カタリスト2.4です。
自己責任でどうぞ。
697不明なデバイスさん:03/09/21 10:30 ID:4Mww0NxQ
>>694
自分もradeon9000ですが、omegaドライバ入れて縦表示させてます。
バージョンは2.4.07aです。omegaならどれ入れてもよさそうだけど参考までに。
レジストリ書き換えでもいいようだからお好きなほうで
698不明なデバイスさん:03/09/21 12:39 ID:CwsNDDpX
動画編集(DVで撮影したもの、スノーボード等)とweb閲覧、
あと2ちゃんが利用目的で

お勧めの17インチはどんな機種でしょうか?
3D2D問わずゲームは殆どやりません。(たまにソリティア程度)
699不明なデバイスさん:03/09/21 13:12 ID:55Vin6yj
>>698
>>13の中ですきなの選べば?
それ以上の答えは出ないし・・・
700不明なデバイスさん:03/09/21 13:42 ID:za8vRPyV
省電力目的で、画面を見ない(席を離れる等の)ときは
極力電源をオフにしようと思っています。

CRTの場合、電源回りのパーツが劣化するため、
スイッチを頻繁に入り切りしないほうが長持ちするらしいのですが、
液晶の場合、こういった劣化とかあるんでしょうか?
701不明なデバイスさん:03/09/21 16:40 ID:kPb8BGte
>>13の17インチにはなぜシャープが入っていないのか。
702不明なデバイスさん:03/09/21 16:51 ID:XaNEq4fl
703不明なデバイスさん:03/09/21 19:12 ID:91VMmfhE
>>699
SDM-S53を買った漏れは敗者でつか?
704不明なデバイスさん:03/09/21 20:17 ID:kPb8BGte
>>105
全て満たしているのはRDT178Sだけだな。
705不明なデバイスさん:03/09/21 21:03 ID:H59wJiAG
電源周りのパーツが劣化するのが早いか、バックライトの寿命が
くるのが早いか・・。使って見ないとわからんですね。
 まあ、そんな細かい事はキニシナイほうが、あなたの寿命のためには
よいと思われ。
706不明なデバイスさん:03/09/21 22:33 ID:OIVxWDT3
>>700
バックライトがへたるのと電源回路がへたるのとを比べた場合、余程頻繁にオンオフを
繰り返さない限りは消灯してしまった方が液晶の寿命には良いみたい。

>>704
いや、178Sも擬似なんだけど…。
確かにカタログスペックは1677万色だけど、6bit+ディザリング+FRCだから。
要するに従来パネルを高輝度化してFRCを加えたのが178S。
707不明なデバイスさん:03/09/21 22:39 ID:v8P/urBo
>>706
>178Sも擬似
ソースキボンヌ
708不明なデバイスさん:03/09/21 22:45 ID:kPb8BGte
RDT178Sはリアルフルカラーだと何処かに書いてあったぞ。
709不明なデバイスさん:03/09/21 23:14 ID:OIVxWDT3
>>707
すんません、ソースは業界筋の話なんで明示出来ないッス…。
(ふかしこくなと言われてしまいそうですが)
176S同様のコントラスト比450:1・視野角上下左右160度(コントラスト比5)という
あたりから察してやって下さい。
176Sの他にはBenQが自社製品やロジテック・プリンストンなどにOEM生産している
機種に搭載されている、AUOの16msパネルの強化タイプということで。
710BBQ:03/09/21 23:18 ID:IroS7r+G
どなたか教えてください。
日立モニタ液晶モニターPC-DT5150(MDR26ピン)というやつを
普通のD-Sub15ピンに接続する方法・・・。
中古で日立フローラDC3を買ったんですが本体がいかれてしまって
モニターを何とか使いまわしたいんですが・・。
711不明なデバイスさん:03/09/21 23:22 ID:ps4WSIoH
712不明なデバイスさん:03/09/22 02:00 ID:MCZx+KQw
>>710
MDR26ピンはデジタル規格なのでアナログボードに繋げるのは無理。
DVIになら変換ケーブルをかませれば可能かも?
ただし、MDR26ピン→DVI変換ケーブルというのは見たことがないので(あったらごめん)、
MDR26→MDR20変換、MDR20→DVI変換、と二重にケーブルかませないといけないと思う。
しかもこんな力技の変換でちゃんと画面が映るかどうかわからない上に、
各4千円前後する変換ケーブル+DVI出力ができるビデオカードを新調する費用考えたら
素直に最近の安めの液晶に買い換えたほうが幸せなような。
713700:03/09/22 04:36 ID:lk7LRkY4
>>706
ありがとう。
バックライト延命のためにも適宜電源オフにすることにします。
714不明なデバイスさん:03/09/22 15:56 ID:PBKnbMbN
アナログケーブルって結構大事なんだね
変えたら文字くっきり
715不明なデバイスさん:03/09/22 17:08 ID:TC9r+jri
>>714
いや、液晶はデジタルで使えよ(w
716不明なデバイスさん:03/09/22 18:08 ID:KxaiVsZ1
デジタル出力&回転機能対応のビデオカードでいいのあったら教えてください。
717不明なデバイスさん:03/09/22 19:22 ID:6KP85NUg
>>716
↓のスレを見て、予算にあったものを買えばよし。
RADEON
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063535508/
GeForce
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063905779/
718不明なデバイスさん:03/09/22 23:49 ID:HETbnZ9U
ナナオのFlex Scan367はデジタルのケーブル買わないと無理なのかよ・・・
719不明なデバイスさん:03/09/23 00:43 ID:YSlq5eRX
>>718

ごめんねー、ナナオじゃ無くって。

アイオーだったら、ついてる。
720683:03/09/23 00:50 ID:/S4OPCGD
>>684
ありがとうございます。三菱の15インチとなると>>13にあるRDT156MでOKなのでしょうか?
721不明なデバイスさん:03/09/23 01:19 ID:Npv112l1
LL-T19D1買おうと思っていますが、今使ってるグラボがX21という古めの奴で
DVIが付いていません。
アナログ出力でも綺麗に映るでしょうか?(出来れば同じグラボ使ってる人のコメントが聞きたい・・)
あと、この製品にはケーブルが付いていますか?
722不明なデバイスさん:03/09/23 01:49 ID:3TSBi6bu
>721
X21とRADEON9000持っているので漏れの感想で・・・
X21のアナログなら十分きれいだよ
RADEON9000のDVIと比較してもほとんど変わりない

あとLL-T19D1にはケーブル付属してないよ
定員に知らないふりしてケーブルついていますか?
って聞いてみれば
漏れはその手でDVIケーブル付けてもらった
723722:03/09/23 01:52 ID:3TSBi6bu
D-subケーブルはついてたかな?
自信がない・・・忘れた
DVIケーブルは付いてなかったな
724不明なデバイスさん:03/09/23 03:06 ID:f6dEgBL8
液晶フィルタはどこのメーカーのものがよいですか?
725不明なデバイスさん:03/09/23 07:35 ID:Npv112l1
>>722
ありがとうございます。
早速今日買いに行きます。
726不明なデバイスさん:03/09/23 10:49 ID:1/7X5CEp
ちょっと教えてくらはい。
DVI-Dっていうのは24ピンのもののことでコネクタの十字まわり以外は埋まってるやつのことですよね?
でもサプライメーカーのケーブル見ると18ピンしかないんですけど何故ですか?
http://www.arvel.co.jp/cable/display/dis_cable/ad343344.html
例えば
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45590992
は普通にDVI-Dケーブルとしても使えるの?
727不明なデバイスさん:03/09/23 11:59 ID:UflWNcZ/
アイオーの付属ケーブルは良くないよ?
728不明なデバイスさん:03/09/23 13:52 ID:fbH1GN+u
>>726
シングルリンクが18pin、デュアルリンクが24pin
ttp://www.idk.co.jp/products/peripherals/cable/connectors/index.html#DVI-D
UXGAまでの解像度に対応してる、普通のビデオカードを使う限り
シングルリンク対応ケーブルで十分。
729695:03/09/23 14:59 ID:6wD3ZpOH
RADEONでの回転について聞いた者です。
その後液晶を購入し、
教えて頂いたATIドライバとOMEGAドライバで試してみたのですが、
SXGA表示では現在の解像度や色数では云々と出て、
横90度回転はできませんでした。
SXGAでは回転はできないのでしょうか?
730726:03/09/23 15:36 ID:KBjgaxWR
>728
なるほど!わかりました。ありがとう:D
731不明なデバイスさん:03/09/23 16:36 ID:d9bAYjYi
思い切って、IO data LCD-AD172CWH 買ってきました
ヨドで税込み約60000円の21%還元なのでポイントが12000円くらい付きました
実質48000円くらいで買った感じです

Radeon9200でDVI接続してます
すごい綺麗です
買ってよかったです

このスレの情報に感謝

でもフィルター品切れで10月まで入ってこないって・・・
どこかに売ってないかな
732不明なデバイスさん:03/09/23 16:47 ID:35UIPnrm
>>729
それはもう液晶とは関係ない質問だぞ。
ビデオカードのスレかRadeonのスレで聞くべし。
733721:03/09/23 16:51 ID:Npv112l1
LL-T19D1買ってきました。
赤の常時点灯が左下に一つ・・けっこう目立つ(鬱
赤だと緑の背景とかだと目立ちますね。。(涙
でも、それ意外は良好です。
アナログですがかなり綺麗。
734不明なデバイスさん:03/09/23 17:08 ID:yxT0SQMo
やはりシャープのはドットヌケ多いんだろうかね。
735不明なデバイスさん:03/09/23 17:16 ID:Npv112l1
>>734
たぶん日頃の行いだと思います(汗
この液晶スレ見ててもこのモニタでドット抜けの話あんまり聞かないし・・
736不明なデバイスさん:03/09/23 17:22 ID:ifTF0Ulg
EIZOシリーズL567購入したんだけど、最近の中堅クラスの液晶って
並のCRTを凌駕してない?SONYのトリニトロンから買い換えたら
あまりの繊細な描画に我が目を疑ったよ。中間色の再現が半端じゃなくきれい。
737不明なデバイスさん:03/09/23 17:24 ID:ifTF0Ulg
>>734
私は九十九で購入した際念のためどっと抜け対策用保険に3,500円で
加入しておいたけど製品には全然問題なかったよ。最近じゃよっぽど
運が悪くない限りどっと抜けは無いらしい。どうしても心配だったら
保険のある店で購入してみたら?
738不明なデバイスさん:03/09/23 17:38 ID:yxT0SQMo
>>735
いやいや、単に運でしょう。
漏れもL565買った時には常時赤ドットが二ヶ所もあったし。
今は売ってしまいますた。

>>737
ヌケの可能性をすっかり忘れてて、ヨドでSONYのX93買った。
帰りの電車で「やべーなー。また抜けてたらヤだなー」と
思いつつ、自宅でドキドキ確認したら問題無くてホッとした。
心臓に悪いので、次回からはツクモで買うよ。いやマジでw
739不明なデバイスさん:03/09/23 17:52 ID:G96dqqbR
低価格の15インチの液晶を買おうと考えているんですが何が良いでしょうか?
希望価格は25000〜35000円程度です。
私はコストパフォーマンスを考えるとシャープのLL-T15G3かサムソンの152X
辺りが良いなと思っていますがどうでしょうか?
使用方法は全般的に使える物(動画にも使用)を考えて応答速度の成るべく良い物を
探しています。
740737:03/09/23 17:54 ID:ifTF0Ulg
>>738
確かにドット抜けって気になるね。
3,500円は液晶が届くまでの精神安定剤だとおもって払ったよ。
それにその日はL567の特売日だったらしく普段の値段から
-8000円くらいで購入できたから保険代+3,500円の出費は
惜しいとは思わなかった。
741不明なデバイスさん:03/09/23 21:23 ID:LvXQ072g
>>739
このスレ的には>>13ということで結論出てます。
742不明なデバイスさん:03/09/23 22:02 ID:kYDn+HHo
普通にパネルには三年間保証付いてない?
743不明なデバイスさん:03/09/23 22:24 ID:GtbiOKg3
DVI-Iの端子にDVI-Dのケーブルって刺さるんですか?
744不明なデバイスさん:03/09/23 22:59 ID:aKCSJpaQ
刺さる。
っていうか、アナログで繋ぐのでない限りDVI-Dのケーブルを使った方がいい。
745不明なデバイスさん:03/09/23 23:16 ID:GtbiOKg3
>>744
サンクス。
746不明なデバイスさん:03/09/24 11:37 ID:poOudVRR
ラグナロクオンラインとかみたいなアニメちっくなネットゲを
主にやるんですが、予算4万くらいで17インチの液晶が
欲しいのだが、CRTの方がいいんでしょうか?

お勧めの液晶ディスプレイを教えてください
アドバイスお願いします
747不明なデバイスさん:03/09/24 18:02 ID:H3X7LdXA
>746
その予算だとおすすめは無いので、店頭で自分の目で選ぶのが吉。
748不明なデバイスさん:03/09/24 18:40 ID:IqS6N+M8
鈴木宇宙太
749不明なデバイスさん:03/09/24 18:42 ID:O2y9aDQ6
>>746
厨房は15インチCRTで我慢しとけヨ。
750不明なデバイスさん:03/09/24 18:59 ID:oO+IeB3M
液晶とかにも相性があると聞いたのですが
RADEON 9600PROと相性のいい15型液晶モニタを教えてください。
予算は4万前後〜5万以内。
いいものがあれば数種類教えてください。
751不明なデバイスさん:03/09/24 20:31 ID:MrU3da9n
>>750
最近発売されてるビデオカードは大丈夫だよ
その予算ならあとは>>13から好きなのを選べば問題なし。
752不明なデバイスさん:03/09/24 21:07 ID:rBc3czbC
アスペクト比固定拡大スレも一通り見たのですが
過去ログが読めず、思い切ってこちらで質問させていただきます<(_ _)>

先日ふとしたことで三菱RDT156Sを手に入れました。
説明書を見たところモニタの機能のほうでは自動的に拡大されて
ゲーム画面(640x480)の原寸表示はできなさそうなのですが、
GeforceでDVI接続すればドライバでなんとかなりますでしょうか?
753不明なデバイスさん:03/09/24 21:22 ID:jxhY3R/x
>>752
15インチだったら、アスペクト比固定拡大とはあまり関係ないんじゃないかな?
縦伸びするとか、横伸びするとかの心配は無用なはずだよ。
754不明なデバイスさん:03/09/24 21:34 ID:H3X7LdXA
>752
GeForceを使えば、原寸表示できます。
755不明なデバイスさん:03/09/24 21:36 ID:oO+IeB3M
>>751
ありがとうございました
756752:03/09/24 23:34 ID:RZc+5adq
>753-754
ありがとうございます
絵は拡大されてもよかったのですが、
微妙にチャットの文字が引き伸ばされるのが
気になって気になって仕方がなかったので;;;
Geforceを導入します<(_ _)>
757不明なデバイスさん:03/09/24 23:41 ID:SRLD/8iy
>>746
ゲームといってもそういう種類のゲームなら、
最近の液晶であれば不満が出ることはないから安心すれ。
ただ17インチ4万ではちょっと無理かも。
あと一万追加すればなんとか。
758sage:03/09/25 01:25 ID:2DzD9jRy
シムシティ4程度なら応答速度30でも大丈夫ですか?
759不明なデバイスさん:03/09/25 01:47 ID:OmuEQFqN
>>747
>>757
ども。レスありがと
今使っているCRTは5年前の奴なんで画面が傷だらけなんですよね
給料日近いんで思い切って変えようかと思ったんですよ
了解しました明日秋葉原行って散策してきます〜
760不明なデバイスさん:03/09/25 02:15 ID:QrEx1sXX
>>758 余裕で大丈夫。
761不明なデバイスさん:03/09/25 06:57 ID:FldZu/MJ
液晶使ったことないのでおかしな質問するかも知れませんが
田舎で現物が見れないので聞かせてください
画質・アームでL567で考えてるんですがこれって黒い部分の写りこみとかどうなんでしょうか?
今は平面じゃないブラウン管使ってるんで黒い部分とか斜めからの映り込みが非常に気になります
762不明なデバイスさん:03/09/25 07:36 ID:T2kZ7ulf
>761
ARコートされたCRTよりもL567のほうが映りこみは少ない。
763不明なデバイスさん:03/09/25 08:03 ID:FldZu/MJ
>>762
朝の時間にありがとうございます
じゃあ、平面になるという点も含めて写り込みは少なくなりそうですね
この機種でいってみようと思います
764不明なデバイスさん:03/09/25 12:16 ID:z1hHWDyH
今三菱の152Xを使用してまして、SONYのX73あたりに買い換えようかと
おもってます。
応答速度が25msから16msになると体感できるほど変わるのでしょうか
765不明なデバイスさん:03/09/25 12:18 ID:9iziv8PM
L567使ってますが、液晶の寿命(パネル自体とか、バックライトなど)って
どれくらいなのでしょうか?
766不明なデバイスさん:03/09/25 15:42 ID:sxul0j3S
LL-T19D1買ったんですが、どうも画面の左側が微かに黄色っぽく見えるんですよね(前面白色表示でテスト)
特に照度を落とした場合に目立ちます。
画面から目の位置は約40cm離れてますが、これって視野角の問題ですか?それとも固体の不良?

ご教授お願いします。
767:03/09/25 15:43 ID:sxul0j3S
前面× 全面○デス
768不明なデバイスさん:03/09/25 20:55 ID:BUatAomA
>>765
ナナオの液晶はどれも5万時間だったはず。
この場合の寿命ってのはバックライトの輝度が半分に落ちるまでの時間。

>>766
パネルの特性では?
VA系のパネル(PVAやMVA)は傾けると黄色被りしやすいし。
特に輝度が低いと目立ちます。
使い続けてバックライトが弱ってくると、より目立つ可能性高し。
769不明なデバイスさん:03/09/25 20:57 ID:Oc+0K+Oc
>>766
視野角の問題
770不明なデバイスさん:03/09/25 21:19 ID:twTPbnWh
>>768
バックライトの交換っていくらくらいなんでしょうか?
771不明なデバイスさん:03/09/25 21:24 ID:VyaQrp9G
>770

>9
772不明なデバイスさん:03/09/25 21:33 ID:IteOlx4j
15インチモニタで質問です。

HPにセットで付いてくる
 SHARP LL-T15G3

 SONY SDM-S53
が候補に挙がっています。
3万以内で抑えたいのですが他にいいモニタありますか?
773不明なデバイスさん:03/09/25 21:39 ID:Dis5ARdV
>>772
L367
774不明なデバイスさん:03/09/25 22:08 ID:nzTn/lhm
775不明なデバイスさん:03/09/25 22:37 ID:VZzcEbdw
金のある人はナナオ、ない人はアイオーでいいですやん
776不明なデバイスさん:03/09/25 22:53 ID:3GAmzqND
金のある人は三菱の液晶、ない人はCRTで(ry
777不明なデバイスさん:03/09/25 23:32 ID:SaV33o3O
デジタルで1677万色フルカラーの17インチ液晶ディスプレイって今売ってますか?
778不明なデバイスさん:03/09/25 23:32 ID:twgnewnn
>>777
L567
779不明なデバイスさん:03/09/25 23:50 ID:SaV33o3O
>>778
ありがとうございます
よさげですね
780766:03/09/26 00:41 ID:/AMM6Pja
>>768>>769
お答え有難うございます。
前機の15インチは問題無かったのですが、19インチだとさすがに視野角の問題が出てくるのですね。
しかし左側5cm位までが黄ばむってのは嫌なもんです。



781不明なデバイスさん:03/09/26 01:48 ID:7e0nwL5D
>>780
うちのも一緒ですよ。
左側5cmくらいと右側2cmくらいが黄ばんでいます。
真ん中はバックライトが暗めです。
会社で使ってる15インチは綺麗なのでサイズが大きくなるほどムラが激しくなると思っています。
782不明なデバイスさん:03/09/26 01:50 ID:rRDV1UZ+
ムラはしょうがないね。
うちも何台か液晶あるけど、20インチ以外はある。
20インチはさすがに値段が高いだけあって、ほとんどムラはないね。
783不明なデバイスさん:03/09/26 01:54 ID:mBgv9Sv6
compaq(hp) TFT5015ってのを中古で買った。
買って2週間でちらつきはじめた。
ケーブル変えても状況変わらず。

ヽ(`Д´)つ〃∩ ウワーン ウワーン ウワーン...
784766:03/09/26 02:08 ID:/AMM6Pja
>>78>>782
お答え有難うございます。
うちのは右側がかすかに黒っぽくなってますが、回答を見まして若干ムラがあるものと聞き納得しました。
他には難点もないし綺麗なので大切に使っていこうと思います。
785不明なデバイスさん:03/09/26 02:45 ID:bzAVF0aJ
19インチMVAなんか買うからいけないんだよ

俺のL567なんかSIPSだから全くムラなんかないし

でかけりゃいいってもんじゃないのにねえ
786Socket774:03/09/26 03:09 ID:9+TmgupW
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/ftd-x15ah3/index.html#top
メルコ15インチが26800なんだけど、
買いでつかねぇ?
787不明なデバイスさん:03/09/26 04:36 ID:yEdGvNJd
RDT176SからRDT178Sは何が変わったんですか?
788不明なデバイスさん:03/09/26 10:36 ID:FwfoWO1U
>>787
擬似フルカラーがディザリングからFRCになっただけ。
789不明なデバイスさん:03/09/26 15:46 ID:Zbwdgqwp
>788
FRCの説明おねがいします
よくわからん
790不明なデバイスさん:03/09/26 17:24 ID:EJbn1lWd
>>789
過去ログにもあったような気がするが、今回だけ特別だぞ。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5633
791不明なデバイスさん:03/09/26 18:45 ID:mBgv9Sv6
液晶のぐらつき・ちらつきって
ビデオカードの問題って事も考えられますか?
792不明なデバイスさん:03/09/26 19:48 ID:moImp/M/
>>791 Yes
793不明なデバイスさん:03/09/26 19:50 ID:mBgv9Sv6
>792
thanks

この際だからオンボード卒業してみよう。
794不明なデバイスさん:03/09/26 20:12 ID:Zbwdgqwp
>790
FRC理解できたサンクス
時間軸と目の錯覚を利用する中間色作成回路と考えれば良いわけだ (`・ω・´)シ∩ガッテン

しかしRDT178Sの例を考えたのだが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062771942/335
ディザリング+FRCでもようは中間色を作成するわけだから
1677万色にならないような?出来るのかな?

というか、現状のどのフルカラーパネルでもFRCを使ってるんだよね?
18ビットカラーパネル + FRC = 擬似フルカラー1619万色
24ビットカラーパネル + FRC = 1677万色

もう一度すまないんですがパネルの詳しい説明があるサイトがあれば
お勧めのところを教えてもらえんでしょうか。
795不明なデバイスさん:03/09/26 20:33 ID:0sxXHHHj
vaioの秋モデルHS23の17インチ液晶・アナログ接続と
NECのBTO製品にナナオとかの17インチ液晶・DVI接続ではテレビ・DVD鑑賞
に向いているのはどっちでしょうか?
796不明なデバイスさん:03/09/26 21:07 ID:dp0Qrwew
>>794
>というか、現状のどのフルカラーパネルでもFRCを使ってるんだよね?
んなわきゃない

18ビットカラーパネル + FRC = 擬似フルカラー1619万色
24ビットカラーパネル = 1677万色
797不明なデバイスさん:03/09/26 21:08 ID:ocpYrtiB
そもそもFRCやディザリングを使わないでフルカラーが出せるからフルカラーパネルなわけで。
798不明なデバイスさん:03/09/26 21:49 ID:uuXicGns
>>731
秋葉原のIODATAショールーム行けば売ってるし展示もしてる。
純正フィルタは高いので実際に見てから買った方がいいと思う。
純正フィルタの場合、AD172Cの着せ替えできる枠を取り替えるのと同じ要領なので、フィルタを取り付けても
自然な感じ、違和感がない。
但し、フィルタの枠の色はシルバーのみ。 CBKにシルバー枠はちと合わないかも知れない。
ARコートされたツルテカフィルターなんだが、もちろん写り込みはゼロではない。
もちろんARコートなしに比べればマシなんだろうが、許容できるかどうかは個人的な感覚によるだろうね。
799不明なデバイスさん:03/09/26 23:56 ID:EMQV9R2s
EIZOの液晶モニタの15型の物を借りる事になったのですが(今使ってる自分のCRTがボロボロのため)
今まで1280x1024の解像度で使用してたので、
15型液晶だと1024x768で小さくなり困りそうです。
よく液晶では、「推奨解像度以外ではボヤける」と聞きますが、
どなたか推奨解像度以外で常用してる方がいましたら使用感を教えて頂けませんでしょうか?

グラフィックボードはG550を使っています。
来週の水曜日には、液晶モニタを借りる事になっているのですが不安で不安で。
EIZOのモニタの細かい機種は分からないのですが一年ぐらい前のモデルです。
800不明なデバイスさん:03/09/27 00:05 ID:s9bFexVK
800液晶
801不明なデバイスさん:03/09/27 00:24 ID:uzH4OyYv
推奨解像度以外で常用するなんて馬鹿げてる。
不安もなにもそれを使うことになってるなら諦めるしかあるまい。
802不明なデバイスさん:03/09/27 00:31 ID:yI/ZT5UH
つか、推奨解像度以下は表示できるが、
推奨解像度より上の解像度はでないぞ。
803不明なデバイスさん:03/09/27 00:53 ID:RareoQEf
>>802
何の役に立つか知らないが、出るのもある
804不明なデバイスさん:03/09/27 03:22 ID:QS9spLtH
>>803
緊急用(誤って設定した時とか)らしい。
ノートならプロジェクタと併用というのもありかな(←憶測)。

なんにせよ常用するものではないな。
結局は1024x768以上の表現力はないのだから。

というか>>799はそれ使うしか選択肢ないんだろ。
だったら諦めれ。物書きぐらいならそれほど問題にはならんぞ。
805不明なデバイスさん:03/09/27 09:17 ID:kKDkMDCR
パソコン初心者ですけどディスプレイを交換しようと思います。
パソコンの方は7年位前古い型なんですけど今発売されているディスプレイ
液晶・CRTでも大丈夫なものなのでしょうか?
仮にディスプレイを購入して接続するだけで映るのでしょうか?なんかソフトやドライバ等
をインストールする必要がありますか?
お願いします。
806不明なデバイスさん:03/09/27 09:26 ID:D33MsyP8
807不明なデバイスさん:03/09/27 10:03 ID:zocaYHFH
>1024x768 16bitでないとまずいです。

ということでXGA(1024×768)液晶を買うとよろし。
15インチ液晶なら、ほとんどXGA。
16インチ以上はSXGA(1280×1024)になるので不可。
808不明なデバイスさん:03/09/27 10:07 ID:kKDkMDCR
>>807
液晶の制限はわかりました。
CRTに関してはどれを買っても問題ないでしょうか?

CRTスレに行った方がいいですか?
809某スレ458:03/09/27 10:09 ID:D33MsyP8
ということでおすすめは
>>13にある15インチな訳だが
1024x768 16bitだからどれでもいいよ
810不明なデバイスさん:03/09/27 10:09 ID:zocaYHFH
>CRTに関してはどれを買っても問題ないでしょうか?

その通り
ちなみに知ってるかも知ってると思うけど念のため
画面サイズは15インチ液晶=17インチCRT
811某スレ458:03/09/27 10:10 ID:D33MsyP8
>>808
CRTスレにいく必要なし
CRTならどれでもいいよ
812不明なデバイスさん:03/09/27 10:13 ID:kKDkMDCR
どうもです。
えーともう一つ心配なのがPCとディスプレイを繋ぐコードが合うのかどうかです。
古いPCですし…店にコードを持参すれば良いでしょうか?
813某スレ458:03/09/27 10:14 ID:D33MsyP8
さっきも説明したが
D-sub15ピンケーブルなら問題なし
心配ならケーブル持ってけ
814不明なデバイスさん:03/09/27 10:19 ID:kKDkMDCR
何から何まで聞いてすいません。
ディスプレイを購入してPCと接続する際に何かソフトやドライバ等を
インストールしたりする必要がありますか?デバイスマネージャでの設定とか?
繋げば直に使用可ですか?

家ではノートしか使っていないので今頃のディスプレイは液晶・CRTはどのくらい
お金をもっていけば良いでしょうか?

へんな質問ですいません。
815不明なデバイスさん:03/09/27 10:24 ID:kKDkMDCR
>>813
>D−sub15ピン

ディスプレイからは2本コードがありました。1本は3つ金属の針が出てました。
もう1つはたくさん針が出ていました。

2本コードがあるディスプレイを選ばないといけませんよね?

816不明なデバイスさん:03/09/27 10:27 ID:zocaYHFH
>1本は3つ金属の針が出てました。

それって電源コードやろw
817不明なデバイスさん:03/09/27 10:28 ID:kKDkMDCR
なんか愛想つかされてしまったようですね。
今までありがとうございまいした。
CRTスレに行ってきます。

さよなら
818某スレ458:03/09/27 10:28 ID:D33MsyP8
>>815
問題ないからケーブルと取説持って店で質問しろ
きりがない
繋げるだけでドライバのインストールとかはない
画面のプロパティの設定くらいは解るだろ?

価格に付いては
家電量販店ならほとんど同じくらいの価格で買えるはず
CRT
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/display.htm
液晶
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/Edisplay.htm
会社の金で心配&緊張は解るけど、少し落ち着け
819不明なデバイスさん:03/09/27 10:29 ID:D33MsyP8
釣りか・・・
鬱だ
820不明なデバイスさん:03/09/27 10:31 ID:yFi7wVcx
何でも掲示板で聞こうとするなよ。
ましてや初心者の看板を振りかざしたいなら、十分な金を持って店に行け。目障りだ。
821不明なデバイスさん:03/09/27 10:32 ID:yFi7wVcx
ここは液晶モニタ質問スレで、PC初心者何でも質問スレじゃない。
822不明なデバイスさん:03/09/27 11:09 ID:kKDkMDCR
CRTスレに行ったら誰にも相手にされず挙句の果てにはここのスレから迎えが来た始末です。

もう、氏んだつもりになって思い切って買ってみようと思います。失敗したら自腹で身銭を切るつもりです。
1時過ぎからヤマダ電器に買いに行くので2時過ぎには結果報告しますね。って誰もいないみたいですけど…
気が弱いので安全策としてCRTを買うかもしれません。あー1時まで2時間もあるよ。ストレスが溜まりそうです。
823不明なデバイスさん:03/09/27 11:16 ID:O+jkMspV
>>820
あんたそのものがスレ違いでつ
824不明なデバイスさん:03/09/27 11:18 ID:NBAQm1Ef
>自腹で身銭を切るつもりです。
オノレのモノをオノレの金で買うのに身銭も糞もあるか。
どういう人か見てみたくはある。
825不明なデバイスさん:03/09/27 11:20 ID:SEULeJrO
GeForceFX5200使ってるのですが
RDT176Sと相性は大丈夫ですか?
826不明なデバイスさん:03/09/27 11:23 ID:kKDkMDCR
>>824
いや会社で使っているPCなんです。
てかなんで素人の俺がヤマダ電器までパシリにされるんだろう(悲
まともな物を買ってくる自信がないのに…
俺が一番下っ端で暇だからだろうけど。
827不明なデバイスさん:03/09/27 11:28 ID:zocaYHFH
>>825
価格コム掲示板でRDT176SとELZA GLADIAC FX 534(FX5200)で
相性出てた(DVIで映らない)って報告あったな
828不明なデバイスさん:03/09/27 11:28 ID:uzH4OyYv
だからケーブルもって店いきゃいいじゃん。
パソコンとつながってる方がモニタのケーブルだ。
コンセントとつながってるのは電源ケーブルだから関係なし。
829不明なデバイスさん:03/09/27 11:31 ID:NBAQm1Ef
>>826
そういう事か、ごめん。
ケーブルとマニュアル持ってくと良いよ。
830不明なデバイスさん:03/09/27 11:31 ID:SEULeJrO
>>827
まじっすか・・・(´・ω・`)
831不明なデバイスさん:03/09/27 11:32 ID:kKDkMDCR
>>828
すいません。あまり書くと嫌われるんで…

ディスプレイから出ている2本のコードは両方ともPCに繋がっているんです。
おっしゃっているPCとは違う接続方式なのでしょうか?
832不明なデバイスさん:03/09/27 11:35 ID:zocaYHFH
833不明なデバイスさん:03/09/27 11:41 ID:uzH4OyYv
>>831
わかった。両方持っていって電器屋さんに詳しく事情を説明して確認しよう。
買う時に「もしだめだったら返品OKですよね?」とかなんとか言っておけ。
こんなとこで聞くよりよっぽど早い。
834不明なデバイスさん:03/09/27 11:45 ID:yFi7wVcx
ディスプレイにつながってるのは電源コード(3ピン)とD-sub15ピン。両方がPCにつながってる
のは、そのディスプレイがPCから電源を取れる様にしてあるだけ。

で、FMV-DP97Y1 は17インチのCRT。解像度は1,024×768ドットで、65,536色、いわゆる
16bitカラー。
現行の17インチLCDはほとんどが解像度1,280×1024ドットなので、これではお前のPC
では256色しか出ないことになる。

従って、解決策は2つ。
1.新しい17インチを買う。まず安全確実に今まで通り使える。
2.LCDモニタが欲しいのなら、「15インチの、解像度1,024×768の、アナログ接続が出来る物」
を買う。このまんま店員に言えばok。

予算は、どうころんでも5万円は超えないだろ。CRTなら3万円前後で買える。
835不明なデバイスさん:03/09/27 11:46 ID:yFi7wVcx
> 1.新しい17インチを買う。まず安全確実に今まで通り使える。
新しい17インチのCRT、な。スマソ
836不明なデバイスさん:03/09/27 11:48 ID:SEULeJrO
>>832
駄目そうですね・・・
新型が発表されて安くなってたんで買おうと思ったんですが、やめときます
どうもでした
837不明なデバイスさん:03/09/27 11:54 ID:kKDkMDCR
>>834
はい。わかりました。これだけみなさんに親切に解説していただいたので
14時以降に結果報告させて頂きます。
838某スレ458 :03/09/27 12:00 ID:D33MsyP8
>>837
3本の金属がでてるケーブルは
電源ケーブルだよ
電気が流れてなければCRT映るわけないだろ

答えた人が勘違いしてるのは、だいたいの人がモニタの電源は直接コンセントからとっているから
自作だとサービス電源(モニタ用の電源)が付いているのが少ないので勘違いしてるだけで

839不明なデバイスさん:03/09/27 12:05 ID:zocaYHFH
>答えた人が勘違いしてるのは、

最初から電源コードだって言ってるのに本人が無視してただけ
840不明なデバイスさん:03/09/27 12:32 ID:uzH4OyYv
別に結果報告なんてしなくていいよ。なんの役にもたたん。
841不明なデバイスさん:03/09/27 13:35 ID:WaJbBpZi
買って1年半、使用時間3000時間位のノートPCなんだけど、
最近画面が暗くなったような気が…
特に電源を入れたときに、画面の下の方に暗い部分とそうでない部分の差が
はっきり確認できて、何分か立つと全体が均一の明るさになるって感じなんだけど、
液晶画面って大体こんなものなんですか?
液晶の蛍光灯の耐久時間って2~3万時間くらいあるんじゃなかったっけ?
842不明なデバイスさん:03/09/27 14:40 ID:D/f/hnhd
CRTの場合、垂直周波数を上げることでちらつきを抑える効果があったのですが、
液晶の場合、例えば垂直周波数を60khzから75khzに上げる事によって
どのような効果がありますか?
843不明なデバイスさん:03/09/27 14:42 ID:hbDv0kDl
昨日RDT177買ったんですけど
DVIでつないだ時横のちらつきが出る。
いろいろ設定いじってみても直らないんですが、不良?パソコンとの相性?
ちなみにアナログ接続ではなんともないです。
844不明なデバイスさん:03/09/27 14:55 ID:gZ3uB9lq
>>843
このスレの上の方に、DVIケーブルにアルミホイールを巻き付けたら直ったというカキコがありました。
やってみれば・・・・。
845不明なデバイスさん:03/09/27 14:56 ID:SEULeJrO
アナログとデジタルって見た目でそんなに差がありますか?
不具合も多いみたいなのでアナログ買おうかと思ってるんですが
846ですやん ◆fYz42RQ7LU :03/09/27 16:02 ID:N9yoSyes
自分の目で見て差がないと判断できたらアナログでもいいですやん
でも店頭でDVIとアナログの比較展示でもしてないと比較できないけどですやん
847不明なデバイスさん:03/09/27 16:07 ID:ers5Cnoj
¥600ぐらいで買ったバルクぽいスリムケーブル イイ!!!
848不明なデバイスさん:03/09/27 16:09 ID:kM9I6XAR
>>842
CRTは周波数を上げて、フリッカーを気にならなくする効果があるが、
LCD(液晶)は、元々フリッカーが無いから意味が無い。
それと、多分60Hzと75Hzだと思うが?
849不明なデバイスさん:03/09/27 16:12 ID:kM9I6XAR
>>845
とりあえず、両方繋がるモニターを買って、アナログで使う。
デジタルが気になったら、繋いでみる、と言うのが良いと思うが?
個人的には、調整いらずのデジタルは、楽だから好きだけどね。
850843:03/09/27 16:21 ID:hbDv0kDl
>>844 アルミホイルやってみます
アナログとデジタルの違いはほんの少しデジタルの方が文字くっきり見える。
どちらがデジタルって知らなければ比較してもわからないだろうけど。
851不明なデバイスさん:03/09/27 16:40 ID:kKDkMDCR
みなさんのお陰で任務完了しました。

ヤマダ電器に行ったら2種類しかCRTがありませんでした。
三菱電機のRDF173H 17C というものを買いました。
¥28,140でした。
購入して会社に帰って接続して見ましたが購入したディスプレイは
直接電源コードに指すタイプでした。コードが短く届かなかったので
再度延長コードを買いに行ったためにパピコが遅れました。

普段一日中席についているので正直疲れました。更に緊張もしていたので余計に…。
みなさんどうもありがとうございました。身銭を切らずに済みました。感謝しますw
852不明なデバイスさん:03/09/27 18:15 ID:Bj9dhqOw
>>845
ヨドで比較展示やってたけど、素人の俺でもハキーリわかる違いあり。グラデとか違いありすぎよ。
853不明なデバイスさん:03/09/27 18:28 ID:2x9896b7
>>852
ヨド(大阪)?
あれ見たけどデスクトップの違いが分からなかった
目の悪い俺・・・
でもああいう展示は好感持てるよね
854不明なデバイスさん:03/09/27 18:44 ID:wt2nWvdF
ナナオのモニタって消費電力が高いね。
855不明なデバイスさん:03/09/27 19:02 ID:hc9tOT2V
ノートの液晶では15インチでSXGA+やUXGAが表示できるものがあるのに
15インチ液晶ディスプレイ単体ではXGAしかないのでしょうか?
856不明なデバイスさん:03/09/27 19:45 ID:SEULeJrO
15インチのUXGAはうんこですから
857不明なデバイスさん:03/09/27 19:56 ID:2x9896b7
>>855
15インチでそんな細かい表示させたら目が悪くなるですよ
858不明なデバイスさん:03/09/27 19:57 ID:nVygDpFE
>>841
3万時間とか5万時間の耐久性があるのはデスクトップ用のみ。
ノートは省エネのために、少ない本数の蛍光灯をフルに発光させてるから、
寿命はかなり短い
ノートの場合大抵蛍光灯1本で15インチをまかなってるが、
デスクトップの場合、15インチなら4本は使ってたりする。
859不明なデバイスさん:03/09/27 20:30 ID:D/f/hnhd
>>848
ありがとうございました。

もう一つ質問なのですが、19インチ液晶用で良いフィルターってありますかね?
自分が見つけたのはSANWAサプライの物なんですが、安いやつなんで
イマイチかなと思って。
860不明なデバイスさん:03/09/28 00:03 ID:fwsnHBHT
「ハードウェア板初心者」で聞くべきか迷ったのですが、
ここの方はモニタに詳しそうだし、次には液晶を買うかも
しれないのでここに書き込みます。

三菱の17インチCRTを5年ほど使っています。それが今日
いきなり画面がピンク色になってしまいました。ウイルス
か!と焦ったのですがCRTだけつけてみてもピンクなので
パソコンの問題ではないようです。

それでみなさんにお聞きしたいのはCRTが故障かなにかで
画面がピンク色になるようなことはあるのでしょうか?
そういう故障例があるのなら諦めて次を買おうと思うので
どなたか教えてください。お願いします。
これを書いていても目がチカチカします。
861不明なデバイスさん:03/09/28 00:08 ID:8rWks+m0
まったくもってスレ違い。

>次には液晶を買うかも しれないのでここに書き込みます。

ハァ? じゃあ、明日映画を見るかもしれない人のパソコン相談は、映画板に書き込んでもいいというの?
862不明なデバイスさん:03/09/28 00:08 ID:RMIivXz0
>>860
緑が出てない。
863不明なデバイスさん:03/09/28 00:09 ID:CfCZ61ZJ
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part9】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062994184/
864不明なデバイスさん:03/09/28 01:05 ID:iADu/Kdc
>>860
エロ画像ばっか見てるからCRTが我慢できずにピンクに染まっちゃったんだよ・・・




865不明なデバイスさん:03/09/28 02:07 ID:K/6e27Nj
他のスレとか見ていると、「15インチなんか買うな、17インチの買え」という
カキコがあったりするんですが、15インチと17インチではそんなに見た目で
違いがあるのでしょうか?
今、17インチのCRT使ってて、XGAなので、解像度的には15インチで全く
問題ないのですが…。どなたかエロい人教えてください。お願いします。
866不明なデバイスさん:03/09/28 02:28 ID:u5mMIhVy
ぱっと見がどうだか判らないが、出荷台数を稼ぐだけの15インチと
そこそこ利益を望める?17インチを比べようとする喪前さんに脱帽
867不明なデバイスさん:03/09/28 03:42 ID:aocpM/n3
>>860
ケーブル
868不明なデバイスさん:03/09/28 04:04 ID:uxs7NokE
三菱のRDT176S買うならもうちょっと待ってRDT178S買ったほうがいいよね?
後者は擬似じゃなくって、フルカラーなんだよね?
869不明なデバイスさん:03/09/28 04:16 ID:RMIivXz0
スペック1677万色で擬似フルカラーのモニタなんていっぱいあるけどね
870868:03/09/28 04:18 ID:uxs7NokE
ごめん。総合スレにちゃんと書いてあった。178Sって擬似なのか。
待つべきか、安くなるであろう176Sを買うべきかどちらがよろしいでしょうか?
871不明なデバイスさん:03/09/28 04:26 ID:RMIivXz0
まだ擬似かどうか分からないけど、
応答速度16ms、コンストラストト比5の範囲で左右160°、上下160°
というスペックから見てTNパネルの改良型のような・・・
872不明なデバイスさん:03/09/28 04:27 ID:RMIivXz0
確かに本スレに擬似だって情報あったね
873不明なデバイスさん:03/09/28 05:10 ID:M4KIQs+M
DVI-D24ピンにPCのD-Sub15ピンから接続したいのですが
変換ケーブルが見当たらないのです。だいたい29pinばかり。
やはり不可能ですか?
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd/lcd_cable/index.html
874不明なデバイスさん:03/09/28 05:18 ID:DZWeSzMw
>>873
DVI-D デジタル信号のみ、アナログ信号無し。
変換機はモニタ買えるほど高い。

ところで、所有しているモニタの型番は?
875873:03/09/28 06:19 ID:M4KIQs+M
876不明なデバイスさん:03/09/28 06:36 ID:UBSDFRxl
>>868
はぁ?違ぇよバカ。
877873:03/09/28 06:48 ID:M4KIQs+M
>>874
L465のD-Subが既に埋まっているので
DVI-Dの方を使いたいのですが変換できないようなので
ビデオカードを変えようと思います。
ビデオカードに付いているのはDVI-Iというのがほとんどのようですが
http://www.askselect.jp/rv6sd.htm
DVI-Dのケーブルで接続できるのでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/products/CAC-DV1D.html
878865:03/09/28 09:09 ID:K/6e27Nj
>>866
お返事どうもです。

書き方がなってなかったでしょうか。だったら、すいません。
15インチと17インチのものでは、継続的に使用している中での見た目や使用感で
そんなに違いがあるのかに興味があって、使われている方にお聞きしたかったのですが。

あまりメーカー等がどんな意図でそれぞれの製品を販売しているかに興味はないです。
879不明なデバイスさん:03/09/28 11:27 ID:C4greZ+8
>878
今はXGAで画面の広さに不満がないみたいだけど
SXGAを使えばもうXGAに戻りたくなくなるよ
ゲームしかやらないなら不満は出ないかもしれないが
テキスト読むだけでも実感できるくらい変わるよ
そういう意味で17インチを勧めているのだと思われ
880不明なデバイスさん:03/09/28 11:48 ID:cBSYd0em
>>878
液晶15"ならSXGA+が最適解像度だと思うぞ?
881不明なデバイスさん:03/09/28 12:13 ID:QETOYD7p
vaioRX 56 を使用しております。
最近付属の15インチの液晶モニタがだいぶ調子が悪く、買い替えを考えております。
できれば17インチにしたいのですが、買ってしまっても大丈夫なのでしょうか?
留意する点等ございましたらご指導いただきたいです。
882不明なデバイスさん:03/09/28 12:51 ID:fQUoa4Kk
>>870
擬似は擬似でもFRCね

>>871
特に改良型じゃないぞ
コントラスト比10以上の範囲は上下左右140度なので、RDT176Sと同じ
178Sは輝度を上げてFRCにしただけ
883不明なデバイスさん:03/09/28 14:06 ID:jo711sD0
>>877
>>8 は読んだ? まぁ、ここを読めば答えが書いてある。
 
DVI情報広場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
884不明なデバイスさん:03/09/28 14:30 ID:Fl0+9pdB
L567-Rってもう売ってますかね〜?
やっぱ10/1からなのかね〜?
885873:03/09/28 16:45 ID:Cefk7l4w
>>883
ありがとうございます。全く読んでませんでした。
D:DVI-D ⇒ DVI-D ケーブルを使うと明確に書いてありました。
886不明なデバイスさん:03/09/28 16:47 ID:jo711sD0
>>877
こっからでもOKだと思う。「初心者向け解説」に、わかり易い解説がある。

リンク - DVI情報Wiki
http://f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF
887不明なデバイスさん:03/09/28 18:05 ID:BLb5b0rw
液晶ディスプレイは発売してどれ位で価格が下がるの?
特に三菱・シャープ辺り
888不明なデバイスさん:03/09/28 18:14 ID:wkGsLNvc
販売店の方とシミュレーションでもして下さい
889不明なデバイスさん:03/09/28 19:02 ID:ZhGDAwuz
シャープは新工場が2004年の後半に稼働し始めるから、その頃から量産効果が出て
安くなるという話。俺はそれまで待つことに....
あー駄目だ、とりあえずL465は買い換えなきゃな。
890不明なデバイスさん:03/09/28 22:53 ID:E56+Z24H
>>881
VAIO RXシリーズはDVIの相性問題がひどいという噂が。
DVI接続の液晶を購入予定なら、相性が出た場合に最悪アナログ接続になることを
覚悟してから購入した方がいいかも。

>>887
アメリカが好景気になれば上がる。
アメリカが不景気になれば下がる。
要はパネルの需給バランスで決まるんで、価格下落のパターンとか無いかと。
891865:03/09/28 23:19 ID:K/6e27Nj
>>879

むー…。かなり違うようですね。
また改めてショップで見てみます。
ありがとうございました。
892不明なデバイスさん:03/09/28 23:21 ID:C4greZ+8
>>891
ちゃんと店員に頼んでSXGA表示とXGA表示で
試した方がいいよ
店頭は何台も繋げてるから解像度が合ってない場合がある
893不明なデバイスさん:03/09/29 01:26 ID:NCT7Pib5
>>890
NGだった時は、VideoCardを交換してしまえば?
894不明なデバイスさん:03/09/29 09:40 ID:3JJxWfXB
買ったときにドット欠けが無くても使用しているうちに経年劣化などで生じてくる
ってことはありますかね?
いや、こないだ買ったL567に数箇所見つかったので、少しでも気を楽にしたい
だけなんですが…(ニガワラ
895不明なデバイスさん:03/09/29 11:38 ID:FC5LvBMB
>894
壊れにくいと言えど電子部品は消耗品
生じて増えますよ
896不明なデバイスさん:03/09/29 15:19 ID:fZLf938I
三菱のRDT176S買ったけど、2ドット連続したドット欠けあり・・・
三菱では、2ドット連続のドット欠けは1箇所までは基準内といううわさをきいたけど、本当かなぁ?
897不明なデバイスさん:03/09/29 15:45 ID:+ZghwahQ
>>896
二個連続はフツー不良品じゃないかい?
ショップに連絡してみた方がいいと思う。
898不明なデバイスさん:03/09/29 16:46 ID:mVMOGPvo
>>897
念のため、平行してメーカへ問い合わせもしてみました。
定型分返信です(予想通りですが)
内容は「2ドット連結のドット抜けに関しましては1箇所までは
基準内です」とのこと。実は、数字は回答毎に可変だったり
して、、、
買ったところにごねた方が良いかもしれないですねぇ。

899不明なデバイスさん:03/09/29 20:32 ID:Z98ml/ON
♪ほしい〜 ほしい〜
 大型液晶モニタが欲しい〜♪

17じゃなくて19インチ買うメリットって何ですか
というか、19は今買いでしょうか?
900不明なデバイスさん:03/09/29 20:36 ID:+ZghwahQ
結論は出たんじゃないの?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062771942/662
901不明なデバイスさん:03/09/29 20:44 ID:Z98ml/ON
>>900
そんな簡単に結論出せたら、ここで相談しませんて
19に傾きかけてることは事実なんですがねー
17との価格差が2万あるわけで
2万余計に出しても元がとれるよーって
決定的なメリットが知りたいんですよー

902不明なデバイスさん:03/09/29 20:47 ID:CVRzc6QP
予算5万円で17インチの液晶をさがしています。
主な用途はテレビ・DVD鑑賞です。以下の物をピックアップしました。
この中で、お勧めや止めとけという意見を伺いたいのでお願いします。

SHARP LL-T1620 LL-T17D4
MITSUBISHI RDT176S
IO-DATA LCD-AD172C
903不明なデバイスさん:03/09/29 20:50 ID:Z98ml/ON
それならテレビとDVDプレーヤーがベストな組み合わせでは?
904不明なデバイスさん:03/09/29 20:56 ID:DORVVoA2
>>903
ワラタ
だけどその通りだよな。テレビを見たいのならテレビが一番。

テレパソと銘打って売ってる松下や日立のPCのデモと一緒に考えたらあかんよ。
普通のPCだともっとショボイ絵になる。
905不明なデバイスさん:03/09/29 20:57 ID:j/oBIR6m
>>902
秋葉原で「SHARP LL-T1620」が49800円で売ってたけど、もう無いかな?
906不明なデバイスさん:03/09/29 21:04 ID:BpVsi+8q
>>901
今の液晶にメリットとか無いって。。。。
完全趣味の世界。

CRT勝って残ったお金で遊んだ方が十分メリットあるぞ。
907不明なデバイスさん:03/09/29 21:13 ID:UrML/sBP
LL-T19D1の応答速度を教えてください。
908902:03/09/29 21:14 ID:CVRzc6QP
>>903
もっともです。テレビはリビングにあるのでパソコンのモニターと
テレビを統一し、部屋を広く使いたいと考えています。
写りの悪さは許容範囲と判断しています。

>>904
VAIOで確認したところ、まぁ許容範囲かな?と思っております。

>>905
最近安くなってますよね 情報ありがとうございます
909不明なデバイスさん:03/09/29 22:02 ID:/CmcWSd2
>902,905
先週はまだあった。つうか買いました。
16インチというサイズを許せれば、カタログスペック、画質、値段と、総合的にこれが一番ではないかと思う。
910不明なデバイスさん:03/09/29 22:05 ID:jT1LVEhl
LL-T1720が出てくれればなあ。
シャープの自社製液晶ってなんだかんだでかなり良い物なんだが、ラインナップが少ない。
911不明なデバイスさん:03/09/29 23:30 ID:7J51FUhk
>>910
来年1月からの新工場稼動を待つ?
912不明なデバイスさん:03/09/29 23:36 ID:CNh6GOTt
>>911
あそこの工場は20インチ以上の工場だから17は作らないんじゃないかな。
今まで1枚のガラスから20インチが4枚だったのが、今度は16枚取れるらしい。
913902:03/09/29 23:37 ID:CVRzc6QP
>>909
いろいろ検討してみますが、8割がた決定です。
週末までには買います。ありがとうございました。
914不明なデバイスさん:03/09/30 01:03 ID:q12o0be5
>>902
SONY SDM-X73
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=14661&KM=SDM-X73
という選択肢もあるが…。
RDT176S以下の値段で、同じぐらいのスペック。


915不明なデバイスさん:03/09/30 03:17 ID:ucq3GM9c
某所にて
LCD-AD172C52020円が
リサイクルマーク付きになると59800円
そんなもんなの?
916不明なデバイスさん:03/09/30 05:22 ID:pLRL4OmL
>>915
価格差\1000程度になるまで放置。
917不明なデバイスさん:03/09/30 10:32 ID:NGF+4QZA
予算の関係上17インチの三菱のRDT176VとソニーのSDM-S73のどちらか
にしようとしてるのですが画質やらサポートなど総合的にどちらの方が
お勧めでしょうか?
918不明なデバイスさん:03/09/30 11:24 ID:4uTj5UJj
>>917
まずGoogleに行って「マルチポスト」で検索してみよう。
919不明なデバイスさん:03/09/30 16:33 ID:pLRL4OmL
>>917
あと\3000追加して、LCD-AD172Cを買う。
920不明なデバイスさん:03/09/30 19:44 ID:Vqe5Q8qv
>>910
パソコン向けモニタの17インチは、「安くて液晶なら何でも良い」というお客様の声に
よって激烈な価格競争に晒される。
今儲かってる液晶テレビに使える液晶を回すだけのうまみが無いって事だろう。
現に18と20は売ってる訳だし。
921不明なデバイスさん:03/09/30 20:38 ID:MtYgobZa
AD172Cブラック買いましたアナログ接続なんですが、I..Eの上部のバーの色(青)が右側1/3が左側に比べて
明らかに薄いんですけど、アナログ接続だとこんなもんですか?
あと文字がややボケてる箇所が一部ある気がするんですが、これもそのせいですかね?
922不明なデバイスさん:03/09/30 20:44 ID:xKig0Z7v
>>921
釣れますかぁ?
923不明なデバイスさん:03/09/30 20:53 ID:lWW2MnR1

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
924921:03/09/30 21:34 ID:MtYgobZa
>>922

>1のテンプレにあったのね・・・すまそ決して釣りをしようと思ったわけじゃないっす
決算セール(¥44500)でお買い得だったので思わず浮かれてしまいました
925不明なデバイスさん:03/10/01 22:25 ID:rAQi5XZK
24KHzや31KHzを拡大無しで映せる液晶とか
ゲーム基板とかの変な、26.7KHzとかも一応追随する液晶ご存知な方いませんか?

シャープだと変な信号も真っ暗にせずに結構頑張るみたいなんですが、ズーム強制ですた
926不明なデバイスさん:03/10/02 00:38 ID:1dsovT+I
15インチとか19インチとかのインチってどこの長さのことなのでせうか?
927不明なデバイスさん:03/10/02 00:42 ID:KTdxZeej
対角線
928不明なデバイスさん:03/10/02 01:06 ID:GxcsBpLB
疑問なんでつが
メーカーPCの液晶ってほとんど疑似フルカラーでせうか?
929不明なデバイスさん:03/10/02 01:35 ID:v+FG0CZH
>>925
流通在庫のみですが、ナナオのL665が24kHzから対応出来て拡大無しも可能です。
930不明なデバイスさん:03/10/02 01:36 ID:RzEPdr1k
>>928
疑似→擬似


そんなことないけど、分かりにくい表記をするメーカーはある
18inch以上はフルカラーが多いが
17inch以下は擬似フルカラーが多くなる傾向はあるね
以前に比べれば1677万色フルカラーの奴増えてきたけど・・・
931不明なデバイスさん:03/10/02 02:22 ID:o1iMV/j5
液晶って誰ですか?
932不明なデバイスさん:03/10/02 02:25 ID:FnvxCgV1
>>928
メーカーモデルは17インチまでしかないが、確認したところすべて疑似フルカラー。
NECのヤツはFRCだった。

>>930
逆、正しくは疑似。
擬似と書いても間違いではない。
933不明なデバイスさん:03/10/02 04:16 ID:oEjY4Lbo
934不明なデバイスさん:03/10/02 04:19 ID:nvdYdsI2
>>933
???
三菱社員?
935不明なデバイスさん:03/10/02 06:46 ID:0JX5F1CM
机の上に小さく置く用の15インチ液晶モニタを探してます
大体1万ぐらいで入手したいんですが・・・やっぱり無いですかね?

中古のお店とかで1万切ってる液晶は
専用の端子っぽくて使えない物ばかりなんで・・
あれを改造指南しているページがあれば買って頑張るんですが(つД`)
936不明なデバイスさん:03/10/02 08:34 ID:gAh0dlZ7
>>935
専用ACアダプタ無しなどの理由で、ジャンク扱いされてる物に
手を出したほうが楽かも。
937不明なデバイスさん:03/10/02 11:03 ID:tXSuLn+G
DVI接続時に関する質問です。

どのようなビデオカードでも、DVI接続であれば滲みなどは発生せず、
カードによる差は出ないと思うのですが、色に関してはどうなのでしょうか。

やはり、メーカーごとに個性(A社は赤が強いとか)が出るのでしょうか。
もちろん、それは調整次第だと言われてしまうかもしれませんが、
無調整だった場合と仮定してお答え頂ければ幸いです。
938不明なデバイスさん:03/10/02 11:31 ID:D4ykYSQU
>>937
色も全く差は無し。
939不明なデバイスさん:03/10/02 13:38 ID:q16FwC7m
>>938
ありがとうございます。
では3D性能やドライバなどだけ考えれば良いですね。
GFからRadeonに換えようかどうか考えていたので、参考にさせて頂きます。
940不明なデバイスさん:03/10/02 13:44 ID:U7l5OV4v
15インチのCRT使ってるんですが、いい加減狭くてうんざりしてきたので
液晶にしようと思ってます。

5万円程度でかえる大きめの液晶ということで17インチの探してるんですが
初液晶なのでアドバイス頂けると助かります

用途は
テレビ
(そのままみれれば最高ですが、キャプチャカードからみるので
 画面でテロップとかがつぶれず残像がでないようなやつ)

デジカメ写真の修正、DVD鑑賞、ネットくらいです。

応答速度とかがどのくらいならDVDやテレビがスムースにみれるのかとかが
わからないのでそれも含めておすすめの製品教えてください。
941不明なデバイスさん:03/10/02 13:46 ID:AkWPzV9U
>>940
迷った時はL567。これ買っとけば間違いは無いよ。
942940:03/10/02 13:50 ID:1lMWYF0X
>>941即レスどもです。
567はこのスレ呼んでても皆さん進めてらっしゃるのでいいなぁとは思ってるんですが
ちと高くて・・・

よく進められるLCD-AD172CWHは1万円くらい567より安いんですが
テレビ鑑賞なんかに問題ないですか?

応答速度が他よりだいぶ遅いようなので
943不明なデバイスさん:03/10/02 14:14 ID:oIjmiBla
>>942
応答速度のおおまかな目安。
16ms  1000÷16=60fps
40ms 1000÷40=25fps

用途
映画 24fps。
NTSC規格(日本のTV規格) 30fps。
ゲーセンのモニター60fps
PC用ゲーム(BMS等の2Dシューティング、スターウォーズ等のQUAKE系エンジンを使ったFPSゲーム) 100fps
944不明なデバイスさん:03/10/02 14:16 ID:zOip3w+z
>>943
ちょっと違うな

用途
映画 24fps。
NTSC規格(日本のTV規格) 60fps(Bob)・30FPS(Weave)
ゲーセンのモニター60fps
PC用ゲーム
・BMS等の2Dシューティング 60FPS
・スターウォーズ等のQUAKE系エンジンを使ったFPSゲーム 85fps
945940:03/10/02 14:51 ID:LB2HBmYD
>>942-943
テレビを見るのに60fps必要ってことですよね?
そうすると40msでは全然おっつかないんでしょうね。

LCD-AD172Cでテレビみてらっしゃる方いたらどんなもんか教えてください。

ところでL567の応答速度もそんなに速くないようなことをこのスレでみた気が
したんですが(>>107)、それでもテレビは問題ないんでしょうか?
946不明なデバイスさん:03/10/02 14:54 ID:GxcsBpLB
ナナオはブラックTFTじゃないからダメ。
947不明なデバイスさん:03/10/02 15:18 ID:rEttZACZ
>>945
全く問題ないよ。
初めて液晶買う人は必要以上に応答速度を気にする傾向があるようだけど、
買ってみればきっとそんな心配したのがアホらしく思い出されるよ。
反応の遅れなんて全然気にならない。
ちなみにAD172もL567もパネルは一緒。
948不明なデバイスさん:03/10/02 15:28 ID:oIjmiBla
>>945
通常のTV放送は29.97fpsだよ
PS2とか家庭用ゲーム機の場合60FPSで動いているゲームもある。
ようするに、激しい動きを要求される動画の場合きついと。

>>944
BMSってFPS60じゃ、カクカクするぞ。。。
オプションのCPUとFPSの関係をいじる項目あるから、いじってみればわかる。
QUAKE系FPSも100と60じゃ全然着弾率が違う。
949944:03/10/02 15:41 ID:4rzUUTmc
>>948
TV放送はインタレースだから、プログレッシブ換算にすると、720x240x60(59.94)FPS。

あと、BMSじゃなくて縦スクロールゲームのつもりで書いてた。
2D縦スクロールゲーム:60FPS
BMS:100FPS
3D-FPS:85FPS以上
って感じだね。
950不明なデバイスさん:03/10/02 15:42 ID:zOip3w+z
今時BMSなんてやってる人いんの?

もうブームはすっかり過ぎてると思うけど。
951不明なデバイスさん:03/10/02 15:59 ID:uiSY1ozN
952不明なデバイスさん:03/10/02 16:16 ID:+zFXFai+
>950
ttp://www.konamistyle.com/customfactory/bm2dx_next/index.html
BMSじゃないが、コナミでこんな企画やってたりw
953不明なデバイスさん:03/10/02 18:05 ID:HtS9BbQF
19インチ液晶で1600×1200表示できる製品はありますか?
954不明なデバイスさん:03/10/02 18:31 ID:IXxV8HCz
955不明なデバイスさん:03/10/02 19:19 ID:0k81R0Cy
>>951
そのスレ見たことあるな。
テレビ観賞が問題ないかどうかはよくわからなかったが、
スレ主が非常に気の毒だということはすぐにわかった。
956不明なデバイスさん:03/10/02 19:48 ID:EpfNHdh6
しゅいません、なんか今日見てきたら妙に画面が縦長だったのですが、
あれはやはりFF11の1024*768とかをそのまま写すとタルタルさんが
縦長になってしまうのでしょうか?

タルタルさんは顔がまん丸でそれがチャームポイントなので、少しでも伸びるのは
絶対に我慢できないです。

アスペクト比固定でタルタルさんが自然に描画されるやつだとどんな物ですかね。
いまはあまり見かけないようなのですが。

お金は特に上限は無いです、出来れば50万以内で収まれば嬉しいかもです。
957不明なデバイスさん:03/10/02 20:24 ID:/tRBPPEl
>>956
LL-T2015
958不明なデバイスさん:03/10/02 20:33 ID:kTMdznmg
>>956は釣り
959不明なデバイスさん:03/10/02 20:53 ID:bsWMpvUC
釣りにぱっくり・・

>956
それだけ金があって、なんでSXGA液晶なんて使ってるんだか・・・・
960940:03/10/02 22:51 ID:YMGOW1KH
レスどもです。
バイトいってて返事遅くなってしまいました。

L565とAD172がパネル一緒(1万の差はどのへんなのだろう?)で
TVも特に問題ないということで予算的にはAD172にしようと思います。
アドバイスどもです。

ちなみに>>951さんの「タコイカタコ」は私じゃないです。
961不明なデバイスさん:03/10/02 23:49 ID:aDLG4dc2
17インチでブラックTFTのお勧め液晶ってどれですか?

更にいくらくらいか教えてくださると嬉しいんですが
962不明なデバイスさん:03/10/02 23:59 ID:dKBtAVXt
>>961
そんなものはない。
963不明なデバイスさん:03/10/03 00:01 ID:pT6p9/UN
↓この辺が1万円の差と思われ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062771942/619-627
964不明なデバイスさん:03/10/03 00:14 ID:9nhWYCUP
自由度の高いスタンド、豊富なOSD調整項目、5年間保障、おまけソフト(Adobe Photoshop Album)、
オートファインコントラストなど、パネルが同じだとしても一万円の差が出るだけの機能差はあると思うがな>L567とAC172
しかし、それらの機能が必要ない人は安いほう買えばいい。
965940:03/10/03 00:22 ID:udZPIu+o
>>963-964ども
ヘビーユーザー向けが567って感じでしょうか。
初液晶なのでAC172で十分のようです。

唯一ほしいのは5年間保証でしょうか。これはいい!!
966不明なデバイスさん:03/10/03 00:24 ID:a45fbf/D
>>943
誤解が生じるから60フィールド/秒って言った方がいいんじゃないの。
NTSCを30fpsって言っちゃうと応答速度が33msでいいのかと思っちゃう。
テレビ放送は実際のところ16msでまだ足りないと言われてるし。
967不明なデバイスさん:03/10/03 01:17 ID:w5A3z4If
液晶テレビの世界では16msのを使い、更に中間色調で落ち込む応答速度を
カバーするため電圧を上げたりするらしいね。
968不明なデバイスさん:03/10/03 01:47 ID:9nhWYCUP
>>966
オレは567でキャプチャボード経由でテレビ見てるけど、応答速度が足りないと感じたことはないなあ。
それ以前にパソコンでみるテレビ番組は、居間のテレビと比べて圧倒的な画質の悪さや画面の小ささが気になるってだけで。
969956:03/10/03 11:18 ID:r2HntBgH
釣りではないです!

てか最近のゲームってほとんどが液晶で使う解像度に対応してるのですね^^;
FF11もそうでした・・・・すいません

でもやはり縦横比が変わるんですよね?
対応してて全画面で写っても、歪んでしまうという事なのでしょうか?
970不明なデバイスさん:03/10/03 11:34 ID:u8vYbYVA
17インチでブラックTFTがあったらナナオなんて売れなくなるでしょ。
971不明なデバイスさん:03/10/03 13:39 ID:WcthCREA
そうかな?
ガンマは俺好みに…と言う奴とか、PhotoShopよく使う奴とか、
自由度の高い画面高さ調整狙いの奴とかは
NANAOから移行しないのでは

Sharpの1620が17x0で出てくるのを待つ日々だな・・・
972不明なデバイスさん:03/10/03 19:36 ID:PV2zLkqc
モニタを買って最初に調整する時に何を使いますか?
例えば縦、横が歪みが無いか?とか黒が出てるか?
すいません 誰か教えてください。
973不明なデバイスさん:03/10/03 20:33 ID:Agn8FaBf
ここ2〜3日になって、突然画面がちらつくようになりました。
「WINDOWS終了」のOK、キャンセルのように灰色の背景では特にちらつくように。
最初はドライバ類の問題化と思いOS再インストールしましたが駄目。
バックライトの寿命なのかなぁと思ったのですが、
今では画面に横線が踊るように何本も入り、パッパパッパとお化け画像が
上下にずれて表示されたりしています。
液晶パネルを交換してみたらいいのか、コンバーター類なのか、
まったくの素人でわからないのですが。
機種はDELLのinspiron 3800です。
輝度はバッテリーだと暗くなりますが、コンセントをつなげば結構明るいです。
m(__)m
974973:03/10/03 21:00 ID:Agn8FaBf
ちなみに、TFT14.1インチです。
LT141X4-156がデフォルトの液晶画面のようです。
TFTの規格って一本に統一されているのでしょうか?
もしそうなら、他社の液晶を取り付けられたりしますか?
液晶が生きているジャンクノートPCから液晶を乗せ変えたりするのは
危険すぎるのでしょうか?

モニター用インターフェースがあるから片落ち液晶でも買って
外付けしようかしら・・・(苦笑)
975不明なデバイスさん:03/10/03 21:08 ID:W5sDihs0
>>940
液晶(というかモニタ)をケチって失敗したら、
他のパーツとは比較にならないほど精神的ダメージが大きいという事だけは言っておく。
何せPC使うたびに顔つき合わせるわけだからな。
まあ、LCD-AD172CWHは性能的には割といい部類に入るみたいだから
いい選択だと思うけどね。
つか、俺もそっちにすればよかったといまさらながら後悔…。
976不明なデバイスさん:03/10/03 21:17 ID:ttJVerjk
>>937
遅レス。
DVIでもビデオカードで「発色」は変わりますよ。
ATI Mach64 (ATI) DFP-MDR20ピン
S3 Savage4 (IO-DATA) DVI
nVidia GeForce2GTS (Guilmot) DVI
nVidia GeForce4Ti4200 (MSI) DVI
を液晶とデジタル接続して使って来ました。
ブラウザでwebを見てる時の文字は、どれもくっきりで違いは判らないけど
DVDを見た時に発色の違いは感じます。
最近のは知らないけど、Mach64の頃のATIは、肌色の発色が綺麗というか
素直に表現して、ちょっと赤っぽい感じでしたよ。
>>938の「全く差は無し」は無謀な表現じゃないかと・・・。
977不明なデバイスさん:03/10/03 21:54 ID:u1Mucbmn
IO-DATAの液晶モニタのLCD-A152GSとLCD-A15CEはスピーカー以外は同じなのでしょうか?
それとどこのパネルを使っているかを教えてください
978不明なデバイスさん:03/10/03 22:04 ID:ivuarVB3
979不明なデバイスさん:03/10/03 22:17 ID:OrF4p2Ae
>969
釣りじゃないならマジレスするよ。
FF11は画像解像度変えられるのは知ってるよね?
バック側1280×1280、フロント1280×1024で生成してみそ。
ちょっとだけレジストリいじんないと駄目だったかもしれんが・・・

あと、その他解像度が変えられないゲームとかするんだったら
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【3枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063636026/
を一通り覗いてくることをお勧めする。
980977:03/10/03 22:49 ID:riNarQ5N
>>978
テンプレ読んでなくてすいませんでした
981不明なデバイスさん:03/10/04 02:23 ID:nW82GsBL
予算3万5千でお勧めな液晶はあるでしょうか?
主にネット、DVD鑑賞、ラグナ、FFなどをやります。
982不明なデバイスさん:03/10/04 10:04 ID:q1GWmkUb
>>975 禿同 インターフェイスにかかわるデバイス(モニタ・マウス・キーボード)
はやはり値段に比例していいもの多し・・あたりまえかもだけど。
j自分は予算の範囲内でいちばん高いの買うようにしてる。
液晶モニタも昔に比べると安くなってはいるんだけど・・
983不明なデバイスさん:03/10/04 13:29 ID:mibwRc6U
クリアブラック液晶、単体でゲットする方法ってないんでつかねえ・・・ホスイ
ttp://www.jp.sonystyle.com/Pr/display_hs.html#tft17
984不明なデバイスさん:03/10/04 16:31 ID:56g3tlNp
↑コレ、どこ供給の液晶パネルなんでしょうかねぇ…
ま、でもsonyは…量販店 or 普通の通販ではそれなりの値段でも
sonystyleで買うと値段がちょい高・・・
sonyの液晶って、動画再生やアスペクト比固定やスピーカにこだわりや、
RGBx2の奴もあったり、デザインが良かったりするけど、
評価はイマイチですよねぇ・・・PCユーザーからは特に

あぁホントに、sharpが17inchで出してくれさえすれば・・・アレを
985不明なデバイスさん:03/10/04 16:43 ID:56g3tlNp
>>973-974
液晶パネルは、パネル部と周辺回路のセット供給なのでそういうコトはしない方がいいかと
液晶をRGBで外付けするのも手ですが、
「サポートのDELL」とか自称してるぐらいだから素直に電話サポートを受けるのが
一番いいと思われ
メーカ製PCの唯一のメリットなんですし>サポート
修理見積もりが高く付きそうだったら、買い替えを検討すればいいわけだし・・・
986不明なデバイスさん:03/10/04 16:57 ID:qk9krqPf
なんでSONYってあまり評判よくないんですかねぇ
X73ってあまりよくないのでしょうか
987不明なデバイスさん:03/10/04 17:59 ID:e9d5jxws
PCがRadeon9700ProでDVI-IなんだけどDVI-Dの液晶とは接続可能なんでしょうか?
可能な場合ケーブルはDVI-I、DVI-Dどちらを買えば・・・
988不明なデバイスさん:03/10/04 18:00 ID:zHdwFdxF
>>986
ソニーだから。
989不明なデバイスさん:03/10/04 18:26 ID:WdzOARqj
>>987
DVI-Dケーブルだけで接続可能
デジタルで繋ぐなら
DVI-Dケーブルで繋いだ方がいい
DVI-Iはよけいにアナログ信号もあるので余計
990不明なデバイスさん:03/10/04 18:42 ID:e9d5jxws
>>989
ありがと!
今使ってるのが三菱の22インチCRTなので最低でも19インチ以上の液晶で考えています。
買って6年ほどになるけど文字はそんなににじんだりしてないけど毎日見てるから気づかない
だけなのかな?
22CRTから19液晶だと画面表示領域が横3センチほど小さくなるので微妙・・・
20インチ液晶だとちと高すぎるし
991不明なデバイスさん:03/10/04 19:57 ID:RsGDRh+T
>990
19"だと大半が1280×1024、20以上だと1600×1200ってのも考慮しておいてね。
まぁ、22"CRTで1280×960とかで使っていたのなら問題無いけど。
992不明なデバイスさん:03/10/04 20:25 ID:e9d5jxws
>>991
22インチCRTで1152*864で使ってます。文字はかなりデカイっす
19インチ液晶だと1280*1024で使うことになるでしょうけど文字は小さくなるよね
1024*768でもギザギザならないでちゃんと表示できるのでしょうか?
993不明なデバイスさん:03/10/04 22:02 ID:V/3G/Qjn
俺は17インチCRTで解像度1280*960、CRTから約1メートル離れて見てる。
994不明なデバイスさん:03/10/04 23:33 ID:clYQZcrg
デジタル接続の液晶を買うとして、DVI端子のためだけに
安物ビデオカード(4000円くらい)買うのってアホですか?

そのくらいの価値あります?
995不明なデバイスさん:03/10/04 23:37 ID:hZlC+TQ7
1000
996不明なデバイスさん:03/10/04 23:38 ID:hZlC+TQ7
1000
997不明なデバイスさん:03/10/04 23:38 ID:hZlC+TQ7
1000
998不明なデバイスさん:03/10/04 23:42 ID:14guLGY6
>>994
俺がまさにそれ。
アナログでも十分綺麗だと思っていたが、
デジタルに変えると、さらにカチッとした画面になり感動した。
FFベンチは悲惨なもんだが、
3Dゲームは全くしないので安物でも耐えられる。
999不明なデバイスさん:03/10/04 23:44 ID:LUKset2o
999
1000不明なデバイスさん:03/10/04 23:50 ID:XhXwiJZU
IOdataの17インチアナログ液晶なんですが、スキャナで読み取った
レポートや文献を読もうと、アームを取り付けて縦長(90度回転)に
し、文献の画像(jpeg)も90度回転処理をして閲覧したところ文字が
ぼやけて実用に耐えません。
これって、

1、液晶の性能の問題
2、ビデオカードの問題(rage128proです)
3、ソフトウェアの問題(pivotなどの回転ソフトを使わないときれいに写らない?)

このうちのどれにあたるんでしょうか?
対策の採りようがなく、困ってます。

どなたかご教授お願いします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。