【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:03/10/28 04:30 ID:f1KML3YN
サランラップ100円
953不明なデバイスさん:03/10/28 07:56 ID:SFH5GPXQ
ツルピカ液晶にネットの時とかにだけ
前にでもかけて手軽に
ツルピカじゃなくすフィルターってないの?
それさえあれば万事オケーだと思うんだが
ザッと読んだけど、ツルピカフィルターの話題しかないし...
954不明なデバイスさん:03/10/28 10:27 ID:ytylcoUH
ソニンのHX73って何も書いてないけどクリアブラックなの?それとも普通の奴?
DVI付いてるしクリアブラックなら欲しいんだが
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Sdm/Sdm-hx73/Store/index.html
955不明なデバイスさん:03/10/30 03:27 ID:BjHFh7gc
956不明なデバイスさん:03/10/30 14:11 ID:+19GByJw
>>953
IO
957不明なデバイスさん:03/10/31 10:19 ID:4YogVrUZ
ツルピカ液晶は明るい日差しのもとで
移りこんで見にくいというけれど
普通のモニターだって日の光のもとでは
モニターのほうが暗くなって見にくいったら
ありゃしないよな・・・画面を明るくしたら
色が薄くなるだけだし
958不明なデバイスさん:03/10/31 13:04 ID:2xK1N4ja
NECのノートのスーパーサンシャイン液晶みたいな名前の、ARコートされてて反射少ないね。
やっぱりARコート付きツルツル吸着フィルターが必要だ。
959不明なデバイスさん:03/10/31 13:58 ID:Kr38YGBS
最近は高性能ARコートされた「映り込まないテカテカ液晶」が増えてきたね。
コーティングを何層にも施す最新技術。

テカテカは映り込むから見にくいなんて叩き文句も通用しなくなってきてるな。
960不明なデバイスさん:03/10/31 16:50 ID:4l+bogQL
X 映り込まない
O 映り込みにくい

荒れるから間違えるな
961不明なデバイスさん:03/10/31 18:54 ID:YnjXjh11
>>959-960
どちらにせよやっぱり写りこむよ、どうしても
家で使うならまだしもオフィスで使うのはかなりキツイ
うちの会社にも1台あるが不人気。
962不明なデバイスさん:03/10/31 18:59 ID:LV057Iqn
家なら今のは全然映り込まないよ。
会社は無駄に明るいから映り込むね。

家でグラフィック関係の事をやるならテカテカしか使えない。
普通の液晶は発色悪すぎ。
963不明なデバイスさん:03/10/31 19:13 ID:ZxzmMmOY
グラフィック関係の事をやるなら素直にCRT使えよ
964不明なデバイスさん:03/10/31 19:18 ID:s3kVhJyS

時代遅れな奴w
965不明なデバイスさん:03/10/31 20:16 ID:KxNzaoJa
東レの異様に高いフックタイプのフィルタはどうなんだろ?
ビックとかヨドバシの液晶コーナーでよく見かけるけど
966不明なデバイスさん:03/10/31 22:52 ID:krlEUxbT
>>961
外光を反射してこその、つるつる液晶なんで…
「外光を映像に取り込んで艶を出す」ってのがツルツルのミソです。

そうした性質上、文字を読む用途には全く向きませんなー。
家庭用PCが割安なので、オフィスに導入してしまうことがあるのだろうが
あれはオフィスで使うものじゃないよ。
967不明なデバイスさん:03/11/01 01:37 ID:no4Um/wT
>>966
IO
968不明なデバイスさん:03/11/02 12:56 ID:YqoEEkwV
969不明なデバイスさん:03/11/02 14:12 ID:hcs2g+Be
15インチ液晶使ってるんですけど
ツルツルピカピカにしたいです。
どれを買えばいいですか?

それと何円ですか?
970不明なデバイスさん:03/11/02 15:48 ID:JcsHKdlZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/sony2.htm
これってアスペクト比固定拡大機能付いてますか?
971不明なデバイスさん:03/11/02 19:02 ID:JcsHKdlZ
972不明なデバイスさん:03/11/02 21:06 ID:fqmTo8e6
973不明なデバイスさん:03/11/02 21:41 ID:eOIYAsVq
974不明なデバイスさん:03/11/02 22:52 ID:I56BZG9x
>>972
真正面から撮った写真が一枚もないのにワラタ
975不明なデバイスさん:03/11/02 23:28 ID:3Ty/JIHu
>>972
つか、これ背面でない?
976不明なデバイスさん:03/11/02 23:33 ID:CmA4cYmq
>>975 = ボケたのに誰もまともに突っ込んでくれないので
寂しくなりIDを変えて自分で突っ込んだ寂しげな>>972
977不明なデバイスさん:03/11/02 23:48 ID:3Ty/JIHu
>>974
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/sony2_3.jpg

正面ではないが、スーツ着たおっさんが映り込んでる。
jpgノイズがなければ顔つきまでハッキリ見えてるところ。
978不明なデバイスさん:03/11/03 00:01 ID:8zfh+lr0
なんか970HPの話題がループしてるけど
写真で見る映り込みより
実際に見ての使い勝手を見たほうがいいよ
店頭でTVやネットチェックしたり
角度みたり、、イケるかどうか・・・
写真でみるより悪くなかったり逆だったりもするし
写真で撮ったものじゃあんまりアテにならん
979不明なデバイスさん:03/11/03 00:02 ID:q41+TPBf
つーかソニーの17インチクリアブラック綺麗すぎるよ、マジで

L567とか話にならんw
ナナオ終わるんじゃねーの?
980不明なデバイスさん:03/11/03 00:05 ID:o/trfbX4
こだわってナナオを選択していた人々が
クリアブラックを選択するとは
到底思えない。

グラフィック、DTPな人たちが
仕事場でテカテカ液晶を使うとは思えない。
逆に避けられるとおもう。
981不明なデバイスさん:03/11/03 00:10 ID:bfE849ie
DTPは文字が多いから使わないが、グラフィックは発色が重要なんで最近はクリアブラック等のARコート付テカテカを使ってるよ
982不明なデバイスさん:03/11/03 00:11 ID:T+oXB+3T
テカテカ見てから普通の液晶見ると異常に濁って見えちまうな
983不明なデバイスさん:03/11/03 00:16 ID:PDHTerlk
>>979
分かってるやつはソニーの時点で却下なのです。
984不明なデバイスさん:03/11/03 00:27 ID:0wU6t4WI
>>981
「ARコート付テカテカ」どこの製品を使ってまつか?
985不明なデバイスさん:03/11/03 00:57 ID:UWM6+gWg
MVAパネルの262K色で満足できる人は幸せだね。
986不明なデバイスさん:03/11/03 00:59 ID:h6rPjDUh

アフォハケーンw

発色と色数は全然関係ないっつーのw
987不明なデバイスさん:03/11/03 01:14 ID:0Bo49JyV
つうか、色数は1620万色出てるっつーの
988不明なデバイスさん:03/11/03 01:47 ID:wgAsTtJ2
1620万色相当の色を擬似的に再現しているだけで1620万色は出てないだろ
昔PC9801 16色/VRAM切り替えで数万色のJPEG画像を表示させる
ビューワーがあったけど、それと同じだろ
989不明なデバイスさん:03/11/03 01:58 ID:ZkamDf+z
そだね。
FRCでフレームごとにディザリングパターンを変えて出力しているので、中間色がちらついている。
そのへんを気にしない人も多いようだが。
990不明なデバイスさん:03/11/03 06:37 ID:ZJd9vHMJ
>>981
最終媒体がビデオならありえるかもしれない。ビデオは色がアバウトでいいからね。
あとは、色にこだわらない(金がなくてこだわれない)イラストやさん。
写真をグラビアにするなら、5000Kの色温度でシビアにやるだろうから、テカテカ液晶はつかわないでしょ。
991不明なデバイスさん:03/11/03 10:09 ID:D4FCpmO7
992不明なデバイスさん:03/11/03 10:26 ID:XSgD0lY1
FRCってちらつくとか言ってる奴は大丈夫か?
あれは液晶モニタがリフレシュレートが60MHZでちらついて見えない原理と同じ
つまりFRCで中間色がちらついていると発言してる奴は
液晶の60MHZがちらついて見えると言ってる事になる。
993名無し募集中。。。:03/11/03 10:30 ID:xs5j9ID9
60「メガ」Hz?
994不明なデバイスさん:03/11/03 11:12 ID:DsD+SKrW
>>992
液晶のディザリングはちらつく。確実に。
995不明なデバイスさん:03/11/03 11:43 ID:RGC19Br7
各色8bitのうち液晶で表現できるのが6bit、あと2bitをFRCで補うとなると
単純計算でデューティー比が25%になることがあるからな。

計算上もほぼ確実にちらつくな。
996不明なデバイスさん:03/11/03 11:58 ID:WhPft9Hc

酷いシッタカだな(藁
997不明なデバイスさん:03/11/03 12:10 ID:vywbXA7u
宣伝を心から信じているかマシだろうな。

989に突っ込むならば、FRCでディザというところが決定的に間違っている…
FRCってのはFrame RateControlなのだから、ディザリングは行わない。
半日誰も突っ込まないのが、このスレのレベルを表しているな。
998不明なデバイスさん:03/11/03 12:19 ID:7ITZwBmm
ものによっては、FRCとディザリングを併用していることもあるので
必ずしも間違っていると言えないこともあるが。
999不明なデバイスさん:03/11/03 12:40 ID:FnxDBZ1X
アンチには是非ともテカテカより綺麗な液晶を紹介してもらいたいところだ
1000不明なデバイスさん:03/11/03 12:40 ID:GDE5lMcs
次スレよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。