インクジェットプリンタVer22.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
インクジェットプリンタの総合スレッドです。
インクジェットプリンタに関する話題なら何でもどうぞ。
荒らしに餌(レス)を与えないでください。

質問、相談の方は以下のことを書いていただければ早く正確な返答が得られやすくなります。
・トラブル等の質問は使用環境(プリンタの型番、使用しているソフト等)を明記。
・購入相談の際は主な使用用途(写真印刷か、文書印刷か)、予想使用頻度、予算を明記。

過去スレ、メーカーリンク、関連スレ、2〜10ゲッターは>>2-10
(初めてここに訪れた方は簡単に目を通すことをお勧めします)
2不明なデバイスさん:02/10/23 00:54 ID:u4ZoHJ3u
3不明なデバイスさん:02/10/23 00:55 ID:u4ZoHJ3u
4不明なデバイスさん:02/10/23 00:55 ID:u4ZoHJ3u
関連スレ

エプソン PM-4000PX  2機目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027343402/l50
エプソンインクジェットプリンタはひどい! 第四幕
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027878842/l50
キャノンインクジェットプリンタはひどい!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025679659/l50
hpのプリンター その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030022098/l50
本日発売。hp DJ5550,5551
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022165358/l50
■■■HP社製のプリンターはズレる!■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997134281/l50
写真画質対決 {エプvsキヤノ}vs{その他}
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003703095/l50
インクジェット複合プリンタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000629287/l50
■プリンタ&スキャナ&コピー(&FAX)複合機U■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031642891/l50
プリンターの詰め替えインク 3回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033022458/l50
5不明なデバイスさん:02/10/23 00:55 ID:u4ZoHJ3u
関連スレ(他板)

プリンタの質問にマターリと答えます(その4)(パソコン初心者板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1032343514/l50
**インクジェットプリンタ2002 2nd**夏(デジカメ板)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1020390220/l50
プリンタスレ・エプソン篇(デジカメ板)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998230562/l50
プリンタスレ・用紙編(デジカメ板)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003141026/l50
モバイラー必携!!モバイルプリンタ(モバイル板)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/998131272/l50
6不明なデバイスさん:02/10/23 00:57 ID:u4ZoHJ3u
議論はあまりループしないようにお願いします。
7不明なデバイスさん:02/10/23 00:59 ID:ujPdprss
韓国製品不買運動
http://kankokufubai.netfirms.com/
韓国旅行要注意−あなたはレイプされにかの国へ行くのですか?−
http://antiko.fc2web.com/
朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/
8不明なデバイスさん:02/10/23 01:00 ID:9+0qWRaM
前スレではhpの評判が良かったと言う結論だったけど今回のこのスレは
キヤノンとエプソンの比較を重点的にやって行きましょう。

前スレを全部読むのが面倒な方向けの要約。

前スレでは、
hpが総合的な能力が高いという結論が出ました。多くの人にとっての
お勧めはhpのプリンタであるという意見多し。

そのほかはキヤノンとエプソンにはまだ改善されていない欠点が幾つかあって
それをそれぞれの厨が指摘しあい泥試合の水掛け論に。

その悪い雰囲気を察して一般のROMった人たちが「やっぱhp」
という結論に達した。

以上が前スレの要約です。

さぁて、このスレでは上のキヤノンとエプソンの欠点の比較を重点的にやるので
みなさん見ていた下さいね!



9( ● ´ ー ` ● ):02/10/23 01:06 ID:oOeAfRmc
>>8
スレ違いです。
こちらへどうぞ。

インクジェット複合プリンタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000629287/

って前スレでもやったなw

>>1-6
おつー
10不明なデバイスさん:02/10/23 01:08 ID:r9EXF7s4
>>8
またかよ・・・。hpの話題なんて殆どなかったろーが!
11不明なデバイスさん:02/10/23 01:18 ID:Re8A0t3J
で・・・前スレの話だけど。
急がない人でエプソン派はしばらく待ち?

インクのクリーニングで半分使った人、
メーカーに問い合わせた方がいいと思うよ。
12不明なデバイスさん:02/10/23 01:24 ID:r9EXF7s4
前スレがたったの6〜7日程度で全部埋まってしまうとは・・。旬ですな
13不明なデバイスさん:02/10/23 01:25 ID:uuCjXTM7
ところで、キヤノンの専用紙「HR-101S」ってなってますけど
モデルチェンジしたんですかね?
14不明なデバイスさん:02/10/23 01:44 ID:y9Ll1RfD
>>11
>で・・・前スレの話だけど。
>急がない人でエプソン派はしばらく待ち?

画質にこだわる方は待ったほうが良いかと。
それほど気にしない方は別に待たずともいいかと。

4000PXのA4版は、「間に合わなかった」そうです。
我ながらかなり信憑性に欠ける情報なので申し訳ないですが。
15不明なデバイスさん:02/10/23 01:44 ID:F5Bpj8jq
エプソンの発売日を考慮すると今週の順位はあてになりませんね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/print_w.html
来週はどうなるのか?
すでに950iは970Cに抜かれているか、、、
個人的にはお勧めなんだが。
16不明なデバイスさん:02/10/23 01:49 ID:5ySJibP4
>>15
320iが地味に上がってきたね。
エプソンの上位機種は出だしの指名買いが多いから抜いて当然でしょう。
F系が売れたのも時期がたって双方値段が下がってきてからだし。

しかし、740Cみたいな改悪品が良く売れるな…それが世間の現実だけど。
ほんと840Cのままで良かったじゃん。もう840Cはほとんど品切れかな…
17不明なデバイスさん:02/10/23 01:56 ID:r9EXF7s4
950iファンには悪いが、フラグシップ対決はほぼ970Cに決まった感があるので、
950iはこれからじりじり順位を落としていくと思う。950iを選ばなければいけない
理由が殆ど見当たらないので。

去年と同じパターンでしょうな。ただ上位にキヤノが2機種入ってるのは
快挙かもしれない。来週が楽しみだね。
18不明なデバイスさん:02/10/23 02:00 ID:5ySJibP4
>>17
去年もF系はそんなもんだったし、別に悪いってこともないだろ。
F900分+F890分は売れるだろうな、あと+αがあるかどうかってとこで。
550iも去年どおりだし、あとは850iがどこまで行くかだね。

まあただのユーザーにとっちゃどれが売れようが関係ないけどさ。安けりゃ嬉しいが。
19不明なデバイスさん:02/10/23 02:04 ID:5ySJibP4
だいたい対決対決と煽る方が間違いだな、方向性の違う機種だし買ってく人間が違う。
エプソンしか考えてない奴は他は絶対買わないし、対決も何も最初から売れるのは判ってる。
そういう奴には950iを選ぶ理由が無いくらいに見えてしまうわけだしさ。
950iは950iで良さをわかる人間に地味に売れてくよ。
20不明なデバイスさん:02/10/23 02:09 ID:O3OUhZDO
一般的には4色で十分てことなのかね。
エプのほうが総数ではでていそうだが去年ほどには
差がつかなそう。
21不明なデバイスさん:02/10/23 02:10 ID:3I0pdNle
>950iファンには悪いが、フラグシップ対決はほぼ970Cに決まった感があるので、
>950iはこれからじりじり順位を落としていくと思う。950iを選ばなければいけない
>理由が殆ど見当たらないので。

そうじゃない。
970Cを選ぶ理由がないのではないのか?
フラグシップ対決は970Cにいつ決まったんだ??
デカさと重さは圧勝なんだが‥
22不明なデバイスさん:02/10/23 02:12 ID:5ySJibP4
>>21
>19読んで。
そう見える人なんでしょ、別に干渉せんでも。

どうせ雑誌ではバランス重視の結果だから970C圧勝なんてことはないだろうし。
23不明なデバイスさん:02/10/23 02:16 ID:r9EXF7s4
去年のF900は「3倍速くて画質は僅差」ってことで、
発売当初は各雑誌評価で(あのPC-USERにでさえ)に大々的に
マンセーされたのに、結局売れ行きでは950Cに完敗だったしね・・・。

今年は速度面でもアドバンテージが無くなった以上、フラグシップ対決では
950iは順位を下げていくと思われ。
24不明なデバイスさん:02/10/23 02:17 ID:F5Bpj8jq
まぁ、冷静に考えて970Cの方が950iより売れるだろうな。
画質があがったといっても普通の人はF系との違いなんて
分からないだろうし、速度が上がったといっても970Cの通
常印刷の前に霞んでしまう。
インターフェースがUSBしかないのもマイナスだ。Win95ユ
ーザーは必然的に970Cを選ぶしかない。このクラスのプリ
ンタ使うやつに、Win95ユーザーはいないという判断かも
しれないが、少し割り切りすぎたんでは?
950iはいい機械なんだけど、そのよさは買うときではな
く使うときに分かるものが多い気がする。
そういう意味から 950i=F900分+F890分-α となるだろう。
25不明なデバイスさん:02/10/23 02:17 ID:r9EXF7s4
フラグシップ対決を求める人に、
速さと大きさってあまり重視しないっしょ。
26不明なデバイスさん:02/10/23 02:18 ID:5ySJibP4
どうやらエプ厨来襲ですか。
970Cが売れる売れるって言わなくても売れてくから黙っとけや、うざいな。

あんまり言ってると970Cの欠点をあげつらわれるぞ。
27不明なデバイスさん:02/10/23 02:21 ID:r9EXF7s4
一般の雑誌ではバランス重視、カメラ系雑誌では画質重視なんで、
評価はある程度分かれるかもね。でも今年はEPSONがかなり
速度にテコ入れしたんで、バランス重視系の雑誌でも去年ほ
どキヤノマンセーにはならない気がする
28不明なデバイスさん:02/10/23 02:23 ID:McIRy7Sx
対決対決、順位予想よりも、、
今は人柱さんたちのレポートが見たいでやんす。
対決対決と煽ってると、人柱さんが書きこみにくくなるでやんす。
対決は専用スレがあるのでそこでやってくれ。

29不明なデバイスさん:02/10/23 02:29 ID:LQxXSbSC
r9EXF7s4 もういい。
今日は寝ろ。アンタはどうせ論調がかわらんのだから。
970の初期ロットのポンプアセンブリの心配でもしてるんだな
30不明なデバイスさん:02/10/23 02:30 ID:5ySJibP4
>>28
全く。あっちのスレは面白いことなってるけど、移って欲しいもんだ。

でもさ、煽ってマンセーしたいだけの厨がこのスレに常駐してるから…
マターリしたらエプ厨が荒らすってのが最近のパターンだし、どうしようもないでしょ。
一時期は人柱が一杯でROMってて面白かったんだけど、奴らが…
結局エプソン新型の人柱は970Cの元祖タン一人だけだし、エプ厨は多くても役にたたねえ。
31不明なデバイスさん:02/10/23 02:31 ID:r9EXF7s4
ID:LQxXSbSC
ポンプアセンブリ?なんだそりゃ。心配してねえよ
おまえこそ寝ろよ。俺はもう寝る
32不明なデバイスさん:02/10/23 02:47 ID:9FhH3w4n
エプ厨が荒らす?
例の「エプ派」はともかく普通のエプ派が
なにか荒らしてるか?
ひょっとして売り上げで950iが負けるだろうって言うのも
キヤノからみれば荒らしになるの?
33不明なデバイスさん:02/10/23 02:53 ID:9OHiB190
煽る暇があれば人柱にでもなれよ(藁
34不明なデバイスさん:02/10/23 02:56 ID:5ySJibP4
>32
普通じゃないエプ派が例の奴以外にも居るだけのこと。
35不明なデバイスさん:02/10/23 02:58 ID:jiS0RgJ6
キヤノ坊にとっては、市場を予測すると荒らしになるのか・・
36不明なデバイスさん:02/10/23 03:10 ID:9OHiB190
1 PIXUS PIXUS 550i キヤノン
2 PIXUS PIXUS 850i キヤノン
3 Colorio PM-740C エプソン
4 Colorio PM-870C エプソン
5 Colorio PM-930C エプソン
6 Colorio PM-970C エプソン
7 PIXUS PIXUS 950i キヤノン
8 Colorio(ダイレクトプリント機能搭載) PM-850PT エプソン
9 PIXUS PIXUS 320i キヤノン
10 Colorio PM-730C エプソン
11 PIXUS BJ-S330 キヤノン
12 Colorio PM-890C エプソン
13 Colorio PM-950C エプソン
14 Colorio PM-840C エプソン
15 hp deskjet 3420 C8947A#ABJ HP
16 SuperColorio PM-2200C エプソン
17 Colorio PM-4000PX エプソン
18 PIXUS BJ-S200 キヤノン
19 PIXUS BJ-F930 キヤノン
20 Colorio ライト CL-750 エプソン
37不明なデバイスさん:02/10/23 03:17 ID:5ySJibP4
どう見ても予測が問題にされてるわけではないだろ。
早速キヤノ坊認定だしプチ「エプ派」が居るんだな、やれやれ。
ひたすら970Cが勝つ勝つ勝つ勝つ950i買う意味なし売れない売れないなんて言ってるのが荒らしだよ
38不明なデバイスさん:02/10/23 03:21 ID:jiS0RgJ6
賭けてみたらどう?来月の一ヶ月で、
ヤフー売上ランキングで970Cが負けて950iが勝ったら>>37の勝ち、
逆だったら>>37の負けってのはどお?
39不明なデバイスさん:02/10/23 03:25 ID:5ySJibP4
>>38
粘着エプ厨ウザー
>18-19見ろ、950iが勝つなんて言ってない。970Cが勝つと言ってる。
エプ厨以外はキヤノ坊扱いかよ、おめでてーな(w
40不明なデバイスさん:02/10/23 03:27 ID:F5Bpj8jq
痛いところを突かれて暴れるのはキヤノ坊もエプ厨も一緒か、、
それとわかりつつ火種をまいて寝るとしよう。
プリンタ市場で売上を分けるのはフラグシップ機ではないと思う。
そのひとつ下のクラス、およびもっと下位クラスだ。
今年の850iはできがいい。550iは元々売れるシリーズだ。
エプソンは例年に無く苦戦するのではないか、というのが俺の予想。
41不明なデバイスさん:02/10/23 03:28 ID:5ySJibP4
以降対決ネタはhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003703095/でやれや
ちょうど盛り上がってるみたいだし。叩きあいガンガレ。
42不明なデバイスさん:02/10/23 03:29 ID:jiS0RgJ6
>>39
そう来たか。(笑
じゃフラグシップの売れ行き対決は950iではなく、
970Cの勝ちってことで終了〜
43不明なデバイスさん:02/10/23 03:34 ID:5ySJibP4
>>42
そう、とっくに終了してる。
終了してることをしつこく繰り返して敵を叩く荒らしエプ厨が問題なだけ。

このパターンは去年はキヤノ厨が多くやってた気がするが、今年はエプ厨が流行みたいだな。

44不明なデバイスさん:02/10/23 03:39 ID:jiS0RgJ6
>>43
すまんとっくに終了してたのね。違うって意見が途中で見え隠れ
してたのでアレっておもてた。
じゃ消えるわ。サラバ
45不明なデバイスさん:02/10/23 03:52 ID:wHMAdSug
ってか売上台数の順位なんてあまり気にする必要ないでしょ。
それぞれの販売会社だけが気にすればいい。どっちもムキになるのやめれ!

ここではそれぞれの機能面を語り合いましょうよ!
46不明なデバイスさん:02/10/23 03:57 ID:5ySJibP4
>>44
売れ行き対決で970Cが負けるなんて意見がどこに見えてたのだろうか、理解に苦しむ。
47不明なデバイスさん:02/10/23 03:59 ID:5ySJibP4
>>45
>18で既に言ってるんだけど、煽りたい厨には無駄だよ。
激しく>33の通りなんだがね。
48不明なデバイスさん:02/10/23 04:03 ID:MFLJLudr
じゃ、頂上対決にしたら?
画質重視雑誌が既に頂上対決の特集予定です
49不明なデバイスさん:02/10/23 04:08 ID:wHMAdSug
>>47
いや…煽る方も煽る方だと思いますが、釣られる方も釣られる方だと思いまする
50不明なデバイスさん:02/10/23 04:34 ID:5ySJibP4
>>49
キヤノ厨が出てきて叩きあいになったら大変だから、それを防ぎたかった。
サッカー終わったし寝るわ。

ついでに前スレに出てきた特集のリンク
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2002printer/20021015/01/index.shtml
この後もうちょい信頼性のあるとこのレビューが出てくると思われる。
51不明なデバイスさん:02/10/23 05:31 ID:3EHHW3cb
いつの間にか値下がりした950iが930Cのシェアを全て食う。 これ定説。
52不明なデバイスさん:02/10/23 07:03 ID:gGEE4bkj
過剰反応さんばかりだからキヤノ坊扱いなんでしょう。
ほっとけばいいのに。
「厨」「工作員」本人もウザーですが言い出すヤシらも非常にウザー。
53不明なデバイスさん:02/10/23 07:07 ID:gGEE4bkj
大体970C発売前はさんざん皆さんも
「こりゃエプとキヤノはシェア逆転確実だろうね」
「950i圧倒的だね。970C選ぶ理由無いし」
言ってたでしょうに。
54不明なデバイスさん:02/10/23 07:14 ID:8HaDcKwk
970Cの吸紙音ってそんなにうるさいの?
爆音爆音て言われてるけどマジですか?
買おうと思ってるんだけどあんまりうるさいようだと気になります。
心配なのはそれだけなんでそんなにうるさくなければ今日にでも買いたいんですが……。
55不明なデバイスさん:02/10/23 07:57 ID:u4ZoHJ3u
>54
印刷モードによって音の大きさが違う気がする・・・
56不明なデバイスさん:02/10/23 08:11 ID:iqyumop5
CD-Rのラベル印刷ができて3万円ぐらいだと
必然的に930cか85oiになりますがどちらがいいでしょうか?
57:1:02/10/23 08:20 ID:c5IKDwFi
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板
58不明なデバイスさん:02/10/23 08:24 ID:HmfhDfmz
>>55
どの印刷モードが一番うるさいですか?
ちなみに用途は、普段は普通紙印刷(web印刷)で、写真もよく印刷します。
59( ● ´ ー ` ● ):02/10/23 09:22 ID:oOeAfRmc
>>56
写真メインでないなら850iがよいです。
写真メインなら、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034788918/777
どんな写真を印刷するか、によります。
60不明なデバイスさん:02/10/23 09:23 ID:dIIMUD8c
>>56
普通に年賀状とかモノクロページとか印刷して写真も
風景なんかの本格的なものでなく、旅行の記念写真とか
家族の写真を撮る程度なら850i

印刷するのがほとんどが写真で風景なんかの写真で
画質命ならば930C
61不明なデバイスさん:02/10/23 09:33 ID:iQ97d2n1
ふと思ったんだけど、年賀状に気合の入った写真を印刷してもちゃんと
紙が受け止めてくれるの?
前スレでも紙が違うとまともな写真は出せないって書き込みがあったが。
62不明なデバイスさん:02/10/23 09:35 ID:iQ97d2n1
おれのIQ97かよ。
馬鹿丸出し(藁)
ブッシュみたい。
63不明なデバイスさん:02/10/23 09:36 ID:FJfLSS3L
んーと、850iの4色の粒状性は、むしろ風景では目立たなくて、家族の写真で目立つと
思うよぅ。

もちろんどんな風景かによりますが。

店頭のサンプルだと、大聖堂みたいなやつは全然わかんないですね。
あとサンプル集に入っている富士山でもいまいちわからん。
後ろのほうに入っている犬を抱いた女の子の写真の顔の部分とかを
よく見てみましょう。
6460:02/10/23 09:40 ID:dIIMUD8c
家族の写真といったのはようするにスナップ的なものを
とって画質にこだわらない取り方って事を言いたかったです。
大体家族の写真は中身が重要で粒状感とかにこだわる人は
あんまりいないと思いましたので、誤解招くね、スマソ。

風景とかを中心にとる人はそれなりに画質なんかにもこだわると思うので、
それなら930の方が向いてるのかな?っておもいますた。
65不明なデバイスさん:02/10/23 09:41 ID:FJfLSS3L
63は>>59>>60に対するレスでした。

>>61
光沢紙のような感じにはならないですね。
インクジェット用年賀はがきを使った場合で、コート紙程度の画質かな。

インクジェット用年賀はがきはキヤノンと共同開発してるからキヤノンの
プリンタと相性がいいとかなんとか。今年も同じかどうかは知らない。

気合いを入れるなら、光沢はがきを使うという手も(ただしお年玉くじはつかない)
さらに、光沢のシールつきの紙で年賀はがきに貼っちゃうという手も。
66172(PM-970C人柱):02/10/23 10:08 ID:xT3640b/
>>54さん
購入直後はイヤというほど爆音が出ますが、もうバネが落ち着いてきてだいぶ静かになりました。
発売日当初に騒がれてたほどのうるささは2・3日で無くなりました。

>>61さん
気合いの入った写真を印刷するなら、エプのはがき用紙+お年玉付き切手が良いと思います。
確かに官製お年玉付きはがきは未知の領域ですね…。
まぁもともと官製のはインクジェット紙の方も光沢紙ではないので、
あまりクオリティに期待は持ちすぎないほうがいいのかな、て気も正直します。

>>65さん
お年玉付き切手、っていう便利な物があるらすぃです。
昔は専用用紙に印刷して送ってきた奴に
「お年玉ついてるハガキで送れこのバカ!」と良く思ったものです(w
67不明なデバイスさん:02/10/23 11:11 ID:Ssgurv/K
>>66
http://www.post.yusei.go.jp/kittecolle/h1423.shtm

初めて知ったYO!
ただ、わざわざこいつで送っても気づかれずに、
「お年玉ついてるハガキで送れこのバカ!」
って言われてそう(w
68不明なデバイスさん:02/10/23 11:26 ID:7kSq68bH
エプソンのプリンターのヘッドが逝っちゃったみたいなんだけど
修理に出したらいくらくらいかかるか誰かしりませんか?
おおよそでいいです。
ちなみにに機種はPM3300とPM780cの2台。
しばらく使わなかったら両方ともだめになった 鬱)
69不明なデバイスさん:02/10/23 11:36 ID:FGbb+5hn
>>64
んー、でも、スナップ写真は人物が小さく写る場合が多いので、
家族の顔とかを見たときは、結構粒状感が目立つと思いますYO!


・・・・・すんません、これから930C買って帰ろうかと思ってる
ヤシのたわごとですんで、聞き流してくださいw

というか、前のエプソンは確かにテキスト印刷遅すぎて泣きそうでしたけど、
かといって、ぶっちゃけ、850iほど印刷速い必要はないので・・・・・・。
で、それなら、きれいさが確実な6色インクのやつのほうがいいかなあ、
と思ったシダーイ。970Cはちょっと高くて買えないし。
ようするに、6色インクでモノクロが許せる速さのプリンタを探したら
(なんかもうひとつ人気のない)930Cになった、みたいな。
ちょっとここのスレとは考え方違うかも。

あんまり930C買った報告がないようなので、ご希望があれば夜には実験できまふ。
70不明なデバイスさん:02/10/23 12:56 ID:6JOfE99X
>>69
素晴らしい速度と許せる画質・・・850i
素晴らしい画質と許せる速度・・・930C

みたいな感じってことですかね?
こう書かれると、確かに930Cも(・∀・)イイ!ような気がしないでもないけど、
930Cの速度ってどれくらいでしたっけ?950Cと同じくらいだったっけ?
71不明なデバイスさん:02/10/23 13:28 ID:C1ibd01h
>>68
ヘッド交換はメーカー直で、おおよそ1マン2セン円コースだそうな。
どちらも保証期間はとっくに過ぎてそうだな。
どのルートを使って修理するのかで、実はかなり値段と納期が変わるそうな。
ヘタな販売店ルートを使うと、トンデモナイ納期と、販売店の粗利をのせた金額が
請求されるそうなガクガクブルブル。
修理では、ヘッド詰まってゴメンナサイのお詫びとして黒+カラーのインクが
ついてくるという噂。
ここでは素直に780Cはご臨終いただいたほうがよいのではないか。
ワシなら、ムダな労力と予算と時間を費やすのはいやだな。
捨てる前に、排紙トレイはおいとけよ。
ファンキーな排紙トレイは、チリトリとして便利だぞ。
3300は、ウーン3500や3700とのからみだが、修理もアリだな。他が悪くなければ。



72不明なデバイスさん:02/10/23 13:29 ID:AxBo+Sta
>>69
今週の週間アスキーには、930Cは最高画質設定時でも人肌での粒状感が目立つと書いてありますた。
ちなみに、850iも鼻の部分で粒状感がある、と書いてありますた。

結局、粒状感がとことん気になる人はどっちかのフラッグシップを買えってことなのね。
73不明なデバイスさん:02/10/23 13:30 ID:S6yvGagc
アスキーはあてにならない。
74不明なデバイスさん:02/10/23 13:36 ID:9snc6MSD
本屋いったら、表紙がHPの複合機になってるPC雑誌がやたらと多い。
発表が1週早かったからか?
来週号はどうなるんだ?
エプとキヤノが仲良く並ぶのか?
いや並んだら、堂々とした押し出しの970Cの影に隠れる850i‥てな絵になりそうだ。
75不明なデバイスさん:02/10/23 13:44 ID:PTh01ioe
hpは今回ずいぶんと宣伝に金をかけている感じだね。
「複合機にだけ」だけど。
76不明なデバイスさん:02/10/23 13:53 ID:oGg2hg+1
>>74
単純に今回はhpがアスキーに多くのお金を払ったというだけでしょ。
来月は、恐らくキヤノンが表紙を占めると見た。

結局、アスキーって、お金で転ぶ雑誌でしょ。
この数年・・・
77不明なデバイスさん:02/10/23 14:14 ID:5Qzx+MWj
少し前は何かと雑誌のテストを上げていたけどなエプ厨、言う事がコロコロ変わるで。
78不明なデバイスさん:02/10/23 14:31 ID:MrrRuiBw
ものすごい燃料発見したので報告。
雑誌は宝島社のウルトラONE、最新プリンタ25機種徹底ガイド(P110〜)
各社のフラッグシップ機の画質、静音性、インクコスト、印刷速度の4つを比較。
インクコストはどれか1色が切れた時点で、何枚刷れたかをカウントし、1枚あたりのコストを算出。
用紙はコダック光沢厚手(1枚37円)でインク代、用紙代を込みで計算。
印字速度は印刷のスタートボタンをクリックしてから印刷が終了し排紙されるまでで計測。
画質設定は最高品位を選択、サンプルの画像は赤、ピンク、紫、白の花(一部に黄色い部分あり)
比較しているのはPM970C、950i、hp77550の3機種。
燃料の部分はPM970Cと950iの印刷コストと印刷速度の部分。
PM970Cは51枚印刷できて、1枚約155円、印刷速度は2分22秒
950iは37枚印刷できて、1枚約167円、診察速度は2分28秒(w
PM970Cのインクコストをセットで約6000円で計算。(自分は6200円以下で売っている所を知らないのだが、
宝島社のそばではこの価格で売っているらしい。自分のインク購入代金(6300円)で計算しなおすと
1枚約161円だった。)
一方、950iは1色約800円で6色で4800円で計算。
印刷速度はPM970Cが950iよりも速い。しかも、カット紙で(w
日経BPの記事にあった950iの印刷時間の外れ値を入れて計算した模様。
7978:02/10/23 14:35 ID:MrrRuiBw
>78の書き込みで誤字発見、訂正します。
×1枚約167円、診察速度は2分28秒
○1枚約167円、印刷速度は2分28秒
診察してどうすんだか。
80172(PM-970C人柱):02/10/23 14:47 ID:DhwIv3Wz
>>78-79さん
へ〜面白い記事ですね〜。
俺いつも思うんですけど、最高画質で印刷速度比べるのって意味無くないですか?
だってエプは2880*2880、キャノは4800*1200で、最高画質自体ドット数が違うんですから。
おそらくキャノが一方を1200dpiのままにしているのは技術的な問題ではなく速度的な問題だと思うのです。
78さんはどう思われます?
81不明なデバイスさん:02/10/23 15:20 ID:5ySJibP4
>>80
ただ画質比較も普通は最高画質で比べるわけだから、それにあわせてるんじゃない。

どうでもいいが、BCI-6は6色税込み4000円で手に入る。ちょっと裏技だが。
82不明なデバイスさん:02/10/23 15:25 ID:iND4ZFtS
宝島社のウルトラONEはまだ読んでないから確認はしてないが

>インクコストはどれか1色が切れた時点で

これってたぶんライトシアンかライトマゼンタのどっちかだろうなぁ・・。
去年もそんな計算してなかったかな?ここまで乱暴なコスト計算は過去に
も先にも「宝島社のウルトラONE」しか存在しないと思われ・・・。
83不明なデバイスさん:02/10/23 15:28 ID:IiYR8MiH
一色無くなった時点でセット価格を枚数割りというのはいかがなものかと。
例えばキヤノンは写真刷ってる分には黒はほとんど減らないし。MとCも
淡色インクの2倍は持つよ。
84実は前スレの607です:02/10/23 15:35 ID:MrrRuiBw
>80
>おそらくキャノが一方を1200dpiのままにしているのは技術的な問題ではなく
>速度的な問題だと思うのです。
これには自分も同じ考えです。あと、3600dpi×2400dpiにするよりも
画質の向上やコストの面で有利なのかもしれません。

最高品位での印刷速度の比較は自分もあまり意味が無いとは思います。
エプソンの場合だと大抵、双方向印刷をオフにして計測していますが、
大切な人へのプレゼントとか、雑誌やコンテストへの応募等特別な事情が無い限り、
双方向印刷はオンでかまわないと思っています。
特別な作品だったら印刷時間が1枚10分程度かかってもあまり気にしないでしょうし。
正直、L版とかで最高画質が必要とも思えないですし。

85実は前スレの607です:02/10/23 15:47 ID:MrrRuiBw
>82、>83
だからこそ燃料なわけで。
自分も去年のことを覚えていたので、見てみたら案の定(w
明日のPC USER発売までの話のネタにでもなったらと思い
書き込みました。
さすがに、カット紙で最高画質で印刷した場合、PM970Cが950iより速いとは思えないし。
(双方向印刷オンでロール紙とオートカッターを使えば、かなり差は縮まるとは思いますが)
86不明なデバイスさん:02/10/23 15:48 ID:5Qzx+MWj
最高画質求めないならエプ新製品の意味ない。
87不明なデバイスさん:02/10/23 15:52 ID:iND4ZFtS
一番最後まで残ったインクについても印刷可能を出して欲しかった・・。
「最大値 約167円 〜 最小○○円」っていうコスト算出だったら、
もうすこしマシなデータになったかと思われ・・。(一番最後まで残るのは黒だろうけど)
88不明なデバイスさん:02/10/23 15:57 ID:IiYR8MiH
カートリッジの重さでインクの消費量を計算するのがいいような気もする。
ちょっと精密な秤がいるけど。
89不明なデバイスさん:02/10/23 15:59 ID:5ySJibP4
>>88
無理。エプソンはインクを使い切れないから。
90実は前スレの607です:02/10/23 16:27 ID:MrrRuiBw
印刷コストの計算は難しいのですが、インクの減り方がほぼ均一になるような
カラーチャートでも作って、それを印刷して、インク切れで印刷できなくなった時点で終了。
事前に新品のインクカートリッジと使い切ったインクカートリッジの
重さを量っておき、それらと使い切っていないインクカートリッジの重さを
比較し、大体の1枚あたりのインク使用量を算出すれば、比較的公平な
印刷コストが算出できるのではないかと思います。
かなり手間がかかるからどこもやらないだろうけど。
91不明なデバイスさん:02/10/23 16:40 ID:5Qzx+MWj
別にさ、インクコストが一番高くても、テキストが相変わらず汚くて、もちろん詰まるの
わかってても新製品が出たら、たまらず買っちゃうんでしょ、いいじゃんそんなテスト結果。
92不明なデバイスさん:02/10/23 16:43 ID:ApwodbtJ
燃料投下
93真剣購入希望者 ◆r0GvLuD5CU :02/10/23 16:46 ID:vguhk5wk
まだ買ってないです・・ どうしよう・・・
94不明なデバイスさん:02/10/23 16:47 ID:iND4ZFtS
今のところ一番正確な算出方法は、実はEPSONやキヤノンの
カタログで行われてる条件が最も公平かと思う。
さすがメーカーだけあって実験のために高額なインクを湯水のように使ってるからね。

ただ、カタログデータって最後まで疑惑が残るんだよなぁ。
EPSONはPM写真用紙を使わずフォトプリントでの算出だったり、キヤノンは普通紙で誤魔化してる
ことがあったり(今はF9000だけだけど)、両者とも最高画質時のコストは不明だったり、
エプソンは4回の実験結果の平均としたものをキヤノンは回数を明記してなかったりして
一番有利な結果が出た場合のコストを載せたんちゃうかと疑惑を抱かざるを得なかったりと、
両メーカーのカタログから読み取れるコストにも限界はあるけどさ。

カタログと同じ条件で、各雑誌がテストしなおして欲しい。
95不明なデバイスさん:02/10/23 17:22 ID:F5Bpj8jq
720Cを850iに買い換えようと、嫁と一緒に見に行った。
サンプル画像を見せ、店員に無理を言って印刷動作を見せてもらった。
散々嫁にアピールしたところでこう切り出した。
「どう、これで3万しないんだから安いでしょ」と俺。
「今のと別に変わんないジャン。 今ので十分。」と嫁。
Σ(゚口゚;) 俺、、、
96不明なデバイスさん:02/10/23 17:25 ID:5ySJibP4
>>95
画質同じなら別に印刷を急がないでしょ、ってか?
インク代安いし〜とかCD-R印刷できるし〜とか言い訳するしかないね(w
97不明なデバイスさん:02/10/23 17:32 ID:PTh01ioe
>>95
コソーリ850iを買ってしまって(もちろん自分の財布から)、
720Cの筐体に納めるが吉。
98不明なデバイスさん:02/10/23 17:37 ID:OP2sCmLX
あのー、馬鹿な質問しますけど
850i使ってますが、最高画質で撮ったらフチ無しにならないのですが、それが普通なのでしょうか?
99不明なデバイスさん:02/10/23 17:40 ID:5ySJibP4
>>98
初耳です、具体的にはどういうことで?
100不明なデバイスさん:02/10/23 17:47 ID:OP2sCmLX
えーと、A4で昨日、最高画質に設定してフチ無しに設定して、はみ出し部分は無しにして
印刷しましたところ、完全なフチありになってしまいました。
この前も、今度ははみ出し部分を有り(推定のところ)にしてやってみてもフチありになってしまいました。
プレビューで既にフチありになっています。
101不明なデバイスさん:02/10/23 17:50 ID:5ySJibP4
>>100
使ってるソフトはなんでしょう。
画像の縦横比が違ってるとか、ソフトの設定を間違ってるとかいうオチでは
102不明なデバイスさん:02/10/23 18:43 ID:kQC3Dgxf
雑誌、同クラスでの新旧比較やるとこって無さそうだね・・・その方が知りたいよ

つっても最近買っちゃったけど、型落ちモデル
どうせ新品は価格設定が新製品設定だから
それで値下がりが激しい上にミドルクラス(?)品だったから選択したんだけど
奇しくも某誌に載ってた某店での売上では8月期は一番売れてるのだった

ただそれだけです・・・
103キャノンノン:02/10/23 19:10 ID:3b5I/iDI
キャノンのピクサス950iを買ったんだけど
接続がUSB1.0とUSB2.0なんだけどホームページ
や年賀状印刷などの使用範囲で接続のスピードの差
を感じられるのだろうか。パソコンには2.0は未対応だから
別に2.0のボードを用意しないといけないけどね。
体感出来るほどの差が出来るならノジマのポイントで
買って試してみたい感じがする。
104不明なデバイスさん:02/10/23 19:13 ID:T9l/bg7b
中古で
PM-3000cかPM-3300cを
買おうと思ってるんですがどっちがいいですか?
エプソンのHPみても両者の違いがわからず迷ってます..。
予算的にA3ノビ対応ならこれぐらいしか思いつきません。
105不明なデバイスさん:02/10/23 19:14 ID:Ab1mCJwQ
USB2.0にしたところで印刷速度自体はたいして変わらないんでないの?
印刷開始までの時間が短くなるかもしれないが。
106不明なデバイスさん:02/10/23 19:16 ID:oGg2hg+1
別にあおるつもりは無いんですが・・・

画質比較をやる場合に、最高画質設定でやるから、
そのスピード比較もやるというのは、まぁなんとなくわかります。

だったらそれはそれで、
コスト比較も一般的なサードパーティ製ではなく、
純正紙でやるべきではないでしょうか?

画質比較をサードパーティ製用紙で行う雑誌があれば、
かなりいい加減雑誌でしょう。
107不明なデバイスさん:02/10/23 19:37 ID:viNDTWjW
>106
純正使わないとまともな出力ができないエプはともかく、
好き嫌いの少ないキヤノンユーザーにとって高価な純正紙を使う理由はあまり無い。
コストを加味した場合、キヤノン用の紙でバランスがとれているのはPM写真紙(新しいのは知らないが)。

普通のユーザーが、キヤノンもエプソンも同じ紙を使っているなら用紙コストを計算しても意味がない。
108不明なデバイスさん:02/10/23 20:07 ID:21VjhVE0
以前話題になってたけど
エプソンのスーパーファイン専用紙とスーパーファイン紙って
ホント別物みたいだね。
PM-960Cでスーパーファイン専用紙をスーパーファイン紙の設定で印刷したら
ボロボロの結果になったよ。
何か、紙の名前変えるべきじゃなかったのかね?
紛らわしいし、同じ設定で行けると思っちゃうよな。
マジでスーパーファイン紙の設定でスーパーファイン専用紙に印刷すると
粒状感がどうのとか言うレベルじゃなくて
普通紙と変わらないレベルだね(普通紙より少し良い程度)
ていうか、今までのスーパーファイン専用紙はどの設定で印刷するのが
ベストなんだろう?
109不明なデバイスさん:02/10/23 20:09 ID:0vLvD51M
cas
110108:02/10/23 20:11 ID:21VjhVE0
ゴメン
960Cじゃなくて970Cね
111不明なデバイスさん:02/10/23 20:17 ID:pGQj4S1c
>>107
普通、インクと紙は推奨されてる純正紙でコスト比較するのが筋と思う。

ドライバは純正写真用紙を中心にインク量を調整し様様なチューニングが施されているのは事実だし、
プリンターの売り文句の「耐光性」をはじめニジミなどの保存性も、純正紙での使用時であって、他社製の
紙だったら「耐光性25年」なんて何の意味ももたなくなるし。

詰め替えインクでコスト比較してもいいよって言ってるのと一緒やん・・
112不明なデバイスさん:02/10/23 20:24 ID:xy0AQ0Is
>>104
使ってるOSがXPなら迷わずPM-3300C
PM-3000CのEPSONプリンタウィンドウ!2がXP未対応。
ついでにロール紙も無理。
113不明なデバイスさん:02/10/23 20:28 ID:pGQj4S1c
>>104
PM-3000Cで使える紙は「フォトプリント紙2」あたりまでで10年/25年の
耐光性にも対応していない。PM写真用紙が使えるのはPM-3300Cから。
静音もPM-3300Cからで、PM-3000Cは煩かった筈。

どっちでもいいならPM-3300Cにしとけば?
114107:02/10/23 20:32 ID:viNDTWjW
>111
筋は筋なんだろうけど、キヤノンでプロフォトペーパーを常用している割合は低い。
実体を伴わない純正ランニングコストを出されるよりも、
インクのランニングコスト+ユーザーが使用する用紙コストの方が有意義でないかな?

少なくとも私の場合、通常はコダックのスパープレミアムやPM写真紙なので、
用紙代込みでランニングコストを出されると比較に困る。
115不明なデバイスさん:02/10/23 20:38 ID:9+0qWRaM
>95

さすが850i。「コケオドシ級」(藁)

目の肥えた主婦はだまされませんて、カタログスペック最強機なんてのに(藁)。
116不明なデバイスさん:02/10/23 20:39 ID:oGg2hg+1
>>107
画質比較をベースに考え、最高画質時のスピードは図るなら、
最高画質時に使用する用紙をベースにコスト比較する、
これはあたりまえのことでは?

特に、今年のキヤノンはどの雑誌を見ても、
用紙の改良によって、黒のしまりが良くなって画質があがったと書いてある。
11755:02/10/23 21:04 ID:hFHr5BfD
>58
PM写真紙の時は給紙の時にゴッと鳴るものの気になるほどではなくて、
普通紙の速いだとバシッて音が聞こえた。
118107:02/10/23 21:11 ID:viNDTWjW
>116
「あたりまえ」の使いかたをしているキヤノンユーザーなんてほとんどいないの。
勝負印刷でプロフォト使用する場合にはコストなんて気にしないの。
「あたりまえ」のデータは何の参考にもならないの。
それのどこが「あたりまえ」?

ランニングコストを比較するなら、一般的な用紙/印刷品位で出すのが妥当でしょ。
一枚印刷の画質を比較するなら、コストは度外視しても実用上の問題にならないでしょ。
119不明なデバイスさん:02/10/23 21:14 ID:qIPCAMcZ
>>118
画質にこだわらないなら用紙のランニングコストだけじゃなくて、
インクのランニングコストも下げましょう。

キヤノは信じられないくらい簡単に詰め替えできます。
もちろん、自己責任で!!

参考
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033022458/l50
120不明なデバイスさん:02/10/23 21:15 ID:kT7770+2
>>118
あほ。おまえひとりがキヤノユーザだと思うな。
だったら、普通紙しか使わないhpがコスト最強っすか?藁

そんなひねくれた使い方のコストなんて、どうでもいい。比較する意味なし。
121不明なデバイスさん:02/10/23 21:23 ID:Pek+k4mo
貧乏人のためのエセハイエンドですか
122不明なデバイスさん:02/10/23 21:26 ID:5Qzx+MWj
普通紙しか使わないhpがコスト最強!!!
123不明なデバイスさん:02/10/23 21:30 ID:9+0qWRaM
普通紙しか印刷価値のないhpがコストパフォーマンス最低!!
124不明なデバイスさん:02/10/23 21:33 ID:PTh01ioe
hpはサポートからインク騙し取れるのでコストパフォーマンス最高!
125不明なデバイスさん:02/10/23 21:33 ID:jSfgnXr/
近所のLA○Xにpm6:00頃いったら明日発売のPCUSERがおいてあったので買ってきて家で読んでいる。
そしたらベストは950iになっていた。筐体のデザインと印刷速度に優れているからということで辛口の評価をする雑誌にしては評価の理由がどうも理解できない。
待ってでも画質を求めるユーザーは970Cを選べと書いてあった。
126不明なデバイスさん:02/10/23 21:36 ID:xKlmkx0P
>>125
どういう結論(ベスト)を期待してたんだ?
127不明なデバイスさん:02/10/23 21:38 ID:pGQj4S1c
PC-USERは、去年あたりから画質中心の評価はしなくなったよ。
今回のはまだ見てないけど・・今年もそうなのか。とするとちょっとガッカリ。

詳しい画質評価+総合評価に関しては、「デジタルフォト専科」でさらに詳しく取り上げられると思うので、
それに任せた方が良いと思う。ライターはPC-USERで同じみのスタッフだろうけどね。
128不明なデバイスさん:02/10/23 21:43 ID:5ySJibP4
>>125
デザインって、大きさの差のことではなく?
129不明なデバイスさん:02/10/23 21:48 ID:oPg+/HcP
>>125
なるほど、まあコンパクトさとか静穏性もポイントになってるんだろうね。
でも写真印刷以外で言うのなら970Cの普通紙印刷の爆速さもかなりの
魅力だと思うんだがなあ。
130不明なデバイスさん:02/10/23 21:55 ID:9+0qWRaM
950iが速いのは結局写真画質だけでしょ?

970Cは写真画質こそ950iに負けるもののそれでもNo2レベルだしそのほかは
もうまさに爆速。

950iのような偏った速度特性を示すマシンを速いといっていいのか?
850iは速いと言っていいと思うが・・。
131不明なデバイスさん:02/10/23 21:56 ID:WJHaei66
ところで本当に950iはWeb遅いの?
データ出てないような気がするんだが…
132不明なデバイスさん:02/10/23 21:57 ID:9+0qWRaM
>124
どうやったら騙し取れんでしょうか?良かったら教えてください。

上手く行ったらYahooで売って小銭を稼ぎます。ある程度たまったら
皆さんと焼肉食いに行きたいですね!
133不明なデバイスさん:02/10/23 21:58 ID:VWAhYKyJ
ちなみに、近所のヨドヴァシでのお勧めは上から、
970C、850i、550iとなってますた。
134不明なデバイスさん:02/10/23 22:01 ID:5ySJibP4
>>131
出てない。
F系とS系の傾向からして、
モノクロのみでは850iより大幅に遅く
カラー混じりWEBではやや850iより遅い程度だと思われ
950iを批判するならウェブが遅いではなくモノクロテキストが遅いと言うべきかと。
135不明なデバイスさん:02/10/23 22:01 ID:pGQj4S1c
950iの最高画質と、970Cを950i並みの画質に落とした時とで、
速度はどっちが速いかって評価は今回もしてないんだろうなぁ・・。

2pl時l同士の画質(2880×1440dpi)の速度も考慮して評価して欲しかったよ。
136不明なデバイスさん:02/10/23 22:01 ID:kT7770+2
>>130
>970Cは写真画質こそ950iに負けるもののそれでもNo2レベルだしそのほかは
>もうまさに爆速。

970Cは最高画質の印刷速度こそ950iに負けるもののそれでもNo2レベルだしそのほかは
もうまさに爆速。

だろ。
137不明なデバイスさん:02/10/23 22:08 ID:5ySJibP4
>>135
2880*1440/2pl対2400*1200/2plの勝負ですな。見てみたい。
138不明なデバイスさん:02/10/23 22:11 ID:pGQj4S1c
>>137
いや画質で一番近いモードと思われる
2880*1440/2p と4800×1200/2pの勝負を見てみたい。
多分この解像度でも970Cの方が上かと思うので。

2880*1440/2pl対2400*1200/2plも参考程度として見てみたいけどね。
139不明なデバイスさん:02/10/23 22:13 ID:pGQj4S1c
さらに、970Cの1440×720dpi(2pl・MSDT)と、950iの2400×1200(2pl)とで、
どっちが高画質で高速かも興味ある。
140前スレ768:02/10/23 22:15 ID:UQCZAuVF
放置になってしまってすみません。
ちゃんと全部読みました。

悩みますな。それだったらもう少しPM890C使ってもいいかなって感じです。
同時期に出てたキャノのF900と比べると写真の程度ってどうでしょうか?
中古で買うのも頭に入れてるもので。

何回も教えて君ですんません。
141不明なデバイスさん:02/10/23 22:18 ID:9+0qWRaM
>136
その通りです。スマソ。
142不明なデバイスさん:02/10/23 22:18 ID:5ySJibP4
>>138
どう考えても解像度もplも近い>137の比較が普通だと思うが。
画質ってのは主観評価だから、言い張ればどんな比較でも出来るじゃん。
解像度が一つ下であり数字自体も近いモードで比べるのが、客観評価の速度測定だろう。
143不明なデバイスさん:02/10/23 22:20 ID:N0rggAhn
>>140
画質は、PM890>=F900って感じだよん。
144sage:02/10/23 22:23 ID:G4kvNT5f
で、970Cは詰まるの?詰まらないの?
145不明なデバイスさん:02/10/23 22:23 ID:sBP1W4Gy
オレはこう見るな

<970C>1440*720 vs <950i>2400*1200 
画質970C<950i 速度970C=950i

<970C>2880*1440 vs <950i>4800*1200
画質970C=950i 速度970C=950i


<970C>2880*2800 vs <950i>4800×1200
画質970C>950i 速度970C<950i
146見ずらかった・・・:02/10/23 22:25 ID:sBP1W4Gy

[970C]1440*720 vs [950i]2400*1200 
画質970C<950i 速度970C=950i

[970C]2880*1440 vs [950i]4800*1200
画質970C=950i 速度970C=950i


[970C]2880*2800 vs [950i]4800*1200
画質970C>950i 速度970C<950i
147970C人柱2号 ◆yvjVcTMR66 :02/10/23 22:25 ID:H7b7SP7m
発売日一週間前から買うって予告していたけど、なんにもしていなかったのでこれから用紙別印刷テスト結果を
アップします。って参考になるかなぁ。まぁ自己満足ってことで・・・。
148不明なデバイスさん:02/10/23 22:26 ID:pGQj4S1c
>>142
いやだから解像度ではなく、画質で一番近いモードで比較
したらどうかって提案ね。

2880×2880は4800×1200より1.44倍ほど解像度が高い。
4800×1200は2880×1440より1.38倍ほど解像度が高い。

解像度の差が少ないのはむしろ後者だしね。
149不明なデバイスさん:02/10/23 22:41 ID:Q4Qt574G
祖父のエプの予約特典(ロールカッター)って終わっちゃったの?
HP見たら、USBケーブルサービスになってるし(入荷時期はかわんないのに)
それに、値段はかわんないし
これじゃ、下取りに出してもお買い得じゃねえな
150不明なデバイスさん:02/10/23 22:49 ID:5ySJibP4
>>148
画質は主観だから、客観的なものである速度を測定するのに勝手に主観を入れるのはおかしい。
常識的に考えて、2880*1440と2400*1200の方が2880*1440と4800*1200より近い。
なおかつ、最高画質から一個下のモード同士でもあり互いの中での位置付けもぴったり。
客観的に考えて至極妥当。
151不明なデバイスさん:02/10/23 22:50 ID:T3gW47jT
>149
たしか先週末に「20日まで」って追記されてた。
152不明なデバイスさん:02/10/23 22:51 ID:oP0OZcIn
だいたい高価な写真用の専用紙を買って解像度を落として
速く印刷したい人ってほとんどいないでしょ?

一般的な使い方からいえばそれぞれPhoto QuickerとEasy Photo Print
での印刷、マニュアルでの最高画質印刷で比較すべきでは?

こっちの方が購入する時の参考になる。

解像度を近づけて比較なんてナンセンス。
153不明なデバイスさん:02/10/23 22:51 ID:5ySJibP4
「最高画質モードでの比較」は解像度差があるからおかしい、って言いたいのかな?
単に雑誌等では最高画質モードで画質と速度を同時に比べるからそういう形をとってるだけ。
154けんぞう:02/10/23 22:59 ID:++Sbkm00
土曜日にエプ930C購入しました。
昨日CDR印刷してたら、なぞの模様が(色ムラ)
メディアが悪いのかと思いつつ、誘電EXにしてもダメ。
試しに一面黒で印刷したら…ヒドイ有様。
インク詰まりじゃないんだけどな〜
明日ヤマダにもって行きます。
これでエプ戦績は2勝5敗となりました(1年以内のトラブル)
ちなみにキヤノは5勝1敗です。
155不明なデバイスさん:02/10/23 23:04 ID:pGQj4S1c
>>150
>常識的に考えて、2880*1440と2400*1200の方が
>2880*1440と4800*1200より近い。

どうして?逆でしょ?計算で弾き出された解像度は
2880*1440と4800*1200の方が近いよ。

ドットサイズも2880*1440と4800*1200が同じ2pl同士だから画
質も解像度も最も近いんじゃないかな。
多少の解像度の差を考慮しても970Cの方が1色分多い分有利だろうしね。
156970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/23 23:07 ID:H7b7SP7m
アップした。
http://pub.idisk-just.com/fview/IaI2ogfM7nWz-QDzCBWa1xNyGQHCmjWX2VaKi4FxmyTMnreacXANWnc0T_9mac48
でもこれ失敗だった気がするよ。サンプルがよくなかったかも・・・・。
みんなの手元にありそうなものってことで、これにしたんだけどね。
アップロードした画像と手元にある画像はぜんぜん違うもんなぁ。
印刷用データはカタログからGT-9700で720dpiでスキャンしたものを使用しています。
アップロードしたファイルは、印刷したものをそれぞれ300dpiで再度スキャンした画像です。
原画も300dpiで再スキャンしたものを参考にアップしましたが、うまくスキャンできてないですね。

で、見た目の感想ですがスーパーファイン2と新しく発売されたスーパーファイン紙はあんま変わんないかも。
紙は0.01ミリ厚くなっているのですが、持った感じは5割り増しで厚くなった感じです。
光沢紙とPM写真用紙もあまり変わらない感じですが、PMの方は紙の平滑度がすごくって光沢紙とはぜんぜん
違います。でも値段も倍くらい違うんだよね。
157970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/23 23:08 ID:H7b7SP7m
あっ、トリップのパスワード間違ったよ。(W
158不明なデバイスさん:02/10/23 23:11 ID:pGQj4S1c
ちなみに解像度を並べドット数を計算するとこうなる。

2880×2880 = 8,294,400(1.8pl)
4800×1200 = 5,760,000(2pl)
2880×1440 = 4,147,200(2pl)
2400×1200 = 2,880,000(2pl)
159不明なデバイスさん:02/10/23 23:15 ID:5ySJibP4
>>155
あのさ、ドットサイズって2400*1200でも同じフル2plなんだけど。
無茶な論理付けだね。

だいたい、君は何がしたいんだ?
何がしたくてどういう比較法をとりたいんだ?
プリンタの最高性能を測る最高画質モード比較ではない。
常用するであろう最高画質より一つづつ下のモードの比較でもない。
単に最初に比較法を決めて、それに後付けで理屈つけてるだけちゃうん?
160不明なデバイスさん:02/10/23 23:16 ID:oXiD/KHG
ところでエプは3サイズのMSDTだろ、たしか。
2880x2880モードでもMSDTだったっけ?全弾1.8plか?

だれか、解像度を落としたときのそれそれのモードの
MSDTのplもおしえてたもれ。
161不明なデバイスさん:02/10/23 23:17 ID:5ySJibP4
>>158
5760000-4147200>4147200-2880000
162不明なデバイスさん:02/10/23 23:18 ID:5ySJibP4
>>160
2880*2880時はMSDTじゃない
163不明なデバイスさん:02/10/23 23:20 ID:pGQj4S1c
>159
別に何もしたいわけではないが、

4800×1200 = 5,760,000(2pl)
2880×1440 = 4,147,200(2pl)

このモードが一番近いと思ったので、その速度差を知りたいだけ。

>>160
MSDTを使うのは1440×720dpi以下のときだけ。
2880×1440 は全弾2pl、2880×2880 は全弾1.8pl。
164不明なデバイスさん:02/10/23 23:23 ID:hFHr5BfD
>160
カタログ見たら
PM970C/930C
2880x2880 全弾1.8pl
2880x1440 全弾2pl
1440x720 全弾2plMSDT
って、書いてた。
165不明なデバイスさん:02/10/23 23:25 ID:5ySJibP4
>>163
個人的に知りたいだけなら、公器である雑誌にそれを求めてもしょうがないと思われ。

あと、>160さんは「エプは」とのことなので
同じくエプソンのPM-930Cは2880*720でMSDT2/6/10plですと付け加え。
166不明なデバイスさん:02/10/23 23:31 ID:pGQj4S1c
あなたの主張では以下の解像度で比較すべきという。
 E社 2880×1440 = 4,147,200(2pl)
 C社 2400×1200 = 2,880,000(2pl)
   ※ C社よりE社の方が1.44倍解像度が高い

わたしの主張では以下の解像度で比較すべきという。
 E社 2880×1440 = 4,147,200(2pl)
 C社 4800×1200 = 5,760,000(2pl)
   ※ E社よりC社の方が1.38倍解像度が高い

より解像度差が少ない同士で、同じドットサイズで速度を比べた方が
公平だってことであれば、やっぱり後者の比較の方が公平でしょ。
ってことです。
167不明なデバイスさん:02/10/23 23:34 ID:pGQj4S1c
>>165
ま、そうなんだけどね。雑誌ってそこまで比較
してくんないんだよね。フラグシップ同士の
最高解像度同士でしか見てないんで、そんでもって「遅い」とか
書かれちゃうので毎年不満が残る。
168不明なデバイスさん:02/10/23 23:36 ID:pGQj4S1c
PM-930Cは2880*720(MSDT)なんてモードがあるの?
PM-970Cにもこのモードがあるのでしょうか?
169不明なデバイスさん:02/10/23 23:38 ID:5ySJibP4
>>166
>161

>>167
なんで比較の仕方次第で「遅い」と書かれて毎年不満が残るの?
雑誌に書かれたところで速度が変わるわけじゃないし、ユーザーが不満を持つことはないじゃん。
困るのはその機種の売れ行きに影響したらっていうエプソン社員と、
エプソンに感情移入してる根っからのエプソンファンくらいだと思うけど。
170不明なデバイスさん:02/10/23 23:40 ID:kT7770+2
>>169
キヤノ坊とかhp厨とかが、おせぇおせぇってウゼェからだろ。
171不明なデバイスさん:02/10/23 23:41 ID:hFHr5BfD
>167
それはいえてる。
極端な話、ローエンドの最高画質とハイエンドの最高画質の速度を比較して
ローエンドの方が印刷速かった!っていっても意味無いわけだし。

同等画質の条件を作るってのは難しいから、
常用画質設定時の速度で比較するのが現実的じゃないかなぁ?

デフォルト設定じゃなくて、「常用画質」に設定するのがミソね。
172不明なデバイスさん:02/10/23 23:43 ID:pGQj4S1c
>>169
それは俺がエプソンファンだから(藁

PM-970Cの画質を1つ落としたモードと、950iの最高解像度とでは、
画質と速度はどうなってるののかと興味あるし、他の人も興味あると思うぞ。

フチ無し時の対決ではこの画質同士の対決になるだろうしね。
173不明なデバイスさん:02/10/23 23:44 ID:oGg2hg+1
>>165  >>169
というか、毎年、その点を誇張(エプソン双方向OFF)して、
エプソンを徹底的に落としこめようとするのは、キヤノンもしかり。

一般家庭で、一般的な印刷を行うにあたって、
PM950Cなどですら必要十分なスピードと性能を持っているだろ。


ユーザーが不満を持つように他社比較する手法を、
キヤノンがやめれば、丸く収まるのでは?
174不明なデバイスさん:02/10/23 23:45 ID:uQ+XMIHW
あの〜すみません。
A3機の比較ってどの辺読めばいいですか?
175不明なデバイスさん:02/10/23 23:47 ID:5ySJibP4
>>172
データとしては私も知りたいよ、興味ある。
ただその比較が正しいんだ、そうすべきだ!とか言われても違うと思う。

>>173
それはかなり勝手な感情論で何の考慮の余地も無い。
まあ、そう思っているのは勝手じゃないの。
176不明なデバイスさん:02/10/23 23:48 ID:5ySJibP4
>>174
ほとんどない。どういうことを知りたいの?
177不明なデバイスさん:02/10/23 23:50 ID:9+0qWRaM
>174
A3機はあれしかないよ!

Canon BJC-465 

これ買え!
178不明なデバイスさん:02/10/23 23:50 ID:yqqOglcO
どうでもいいけどPM-930Cのデフォルトのガンマっておかしくない?
手持ちのPM-820Cと店で印刷してもらったPM-970Cの出力と比べてみても、
デフォルトの1.8ではなく、1.5が妥当な色だと思うんだけど。
179不明なデバイスさん:02/10/23 23:53 ID:F5Bpj8jq
>156
これはひどい。
俺は950iの方が好みの画質だ派なんだが、いくらなんでもひどすぎる。
だれか人柱2号君にまともなサンプルうぷしてやってくれ。
180174:02/10/23 23:53 ID:uQ+XMIHW
普段はA4の写真画質を使いたいのですがA4機に比べて
A3機のスピードはどうですか。
画質も含めて大体同世代機と同じと思えばいいですか?
181不明なデバイスさん:02/10/23 23:54 ID:IZHfqz5D
>>156
確かに元データからしてカタログスキャンというのはどうかと思われるなあ。
できれば例のトマトの写真なんかを見せてもらいたかった。
あのURLどこだったっけ?
182不明なデバイスさん:02/10/23 23:55 ID:yqqOglcO
>>180
うん。PM-4000PXがPM-950Cとだいたい同じ、
F9000がF900とだいたい同じ速度。
183不明なデバイスさん:02/10/23 23:55 ID:9+0qWRaM
結局今年もCanonは負けそうだな・・・・・・・・・・。

だめだこりゃ。
184不明なデバイスさん:02/10/23 23:58 ID:ixBli3Ge
>>108
スーパーファイン専用紙2を使ってるけど、PMマット紙で出力するのが
一番まともに出力されるっぽいぞ
試してみそ
185不明なデバイスさん:02/10/24 00:00 ID:Ug/5S6Hh
186不明なデバイスさん:02/10/24 00:01 ID:Ug/5S6Hh
>>180じゃない、>>156だ。鬱死。
187PM-970C初代人柱:02/10/24 00:06 ID:N87CXNhW
>>156さん
いくら何でもこれは元画像が悪すぎるのでは?
キャノンを支持されるかたでも、「これは元が悪いんだわ。流石に叩けん。」って思うようなひどさですけど…。
188不明なデバイスさん:02/10/24 00:08 ID:sCb6DGHP
>>181
トマトのオリジナル画像は、以下の一番左上かと思われます。
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tanreiumai/lst?.dir=/print&.src=ph&.last=1

950iのトマトの結果も人柱さんがどこかにアップしてくれたけど、忘れてしまいますた。
189不明なデバイスさん:02/10/24 00:15 ID:cfEkf0sM
常用常用と言うがEやCのユーザーは
だいたいが写真印刷優先だろ。
じゃあ、常用するのは最高画質じゃねえのか。
せっかくいいの買って、高い専用紙使ってんのに
わざわざ、品質落として使うのは精神衛生上もよくねえし。
だから最高画質で比較されても仕方ねえだろうが。
まあhpユーザーの俺の常用はモノクロエコノだがな。
190不明なデバイスさん:02/10/24 00:16 ID:6DG+qZ/o
>189
ご愁傷様(W
191不明なデバイスさん:02/10/24 00:17 ID:cfEkf0sM
>190
ご丁寧にありがとうございます。
192不明なデバイスさん:02/10/24 00:17 ID:sCb6DGHP
>>189

>じゃあ、常用するのは最高画質じゃねえのか。
カット紙のフチ無しは画質が一つ落ちるので、
常用は一つ下の画質が常用だす。ここぞって時だけ最高画質。
193970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/24 00:24 ID:EgUkCcIy
確かにひどすぎましたね。これじゃあエプソンの営業妨害になりかねないね。
でもキヤノンの人もやってみて欲しい気がする・・・。
じゃあ、とりあえずいまからトマトから印刷するよ。光沢紙で良い?
PMはもうあまり在庫ないよ。
194不明なデバイスさん:02/10/24 00:31 ID:Ug/5S6Hh
>>193
PM写真用紙onlyでよければ、930Cでもやってみるけど。


195不明なデバイスさん:02/10/24 00:32 ID:sCb6DGHP
>>193
可能ならば「光沢紙」ではなく「PM写真用紙」でおながいすます。
「光沢紙」ってまだ使ったことないけど、店頭で見た感じは
「フォトプリント紙2」っぽいし・・。
196不明なデバイスさん:02/10/24 00:45 ID:YCJYCmYM
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tanreiumai/lst?.dir=/print&.src=ph&.last=1
ちなみにここにあがってる950Cの画像はL版を400dpiで取り込んだもののようです。
念のため。
197970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/24 01:41 ID:EgUkCcIy
もうみんな寝ちまったかな。
L版なんでPM写真用紙のロール紙があったので使いました。900Cの頃に買った奴なんだけど(W
ちょっと画像が傾いているのと、ほこりも取り込んでいるところは勘弁。
tomato400.jpg tomato1600.jpgはphotoquickerで高精細印字なので、28800*14400かな?
tomato400_super.jpgとtomato1600_super.jpgはスーパーフォトモード、マイクロウェーブスーパー
なので、2800*2800になっていると思います。ファイル名の400は400dpi 1600は1600dpiでスキャンしたことを
表しています。

スーパーフォトモードの方は左側の緑の茎の暗部が非常にきれいだです。明るい部分は
ぱっとみ変わらないと思います。

みんなの評価が楽しみだなぁ。
198970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/24 01:43 ID:EgUkCcIy
>>185さん、せっかく探して頂いたサンプルですが、とりあえず今日のところは
トマトで我慢してくだされ。
199不明なデバイスさん:02/10/24 01:48 ID:tp34QHdv
>>197
全然違うね、一目で見て判る。
2880*2880らしいモードが断然、そうじゃないのはまあこんなもんかなって感じ。
1600dpiスキャンだと少し横筋が入ってるけど、双方向オフで最高画質にしたらこれも消えるのかな。
200不明なデバイスさん:02/10/24 01:58 ID:tp34QHdv
何度も見返してみた。
正直、高精細じゃ我慢できんな。全体がぼわついてる。
それに比べて2880*2880(?)は見事だね。
201不明なデバイスさん:02/10/24 02:05 ID:sCb6DGHP
>>198
すいませんまだあまり詳しくは見てないんですが、970Cですよねコレ。
PM-950Cの方が綺麗な気がするんだけど気のせいかなぁ・・。
それと、ところどころで階調トビ起こしてますね。PM-950Cの方はそんなことないみたいだけど・・。
乾燥時間が足りないとか関係あるのかも?もしくはPhotoQuickerの補正がきついのかなぁ。

ちなみにPM-950Cはここです。(F900もついでにあるけど)
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tanreiumai/vwp?.dir=/print&.dnm=%c2%b3F900vsPM-950C.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
202不明なデバイスさん:02/10/24 02:10 ID:tp34QHdv
>>201
乾燥時間もあるし、
あとはPM写真用紙はマイナーチェンジをこっそり繰り返してるから
古いPM写真用紙の性能が低いって可能性があると思う。

これでも970C内での比較には十分じゃない?
これと状態のいい他機種サンプル比べるのは不味いかも知れんけど。
203不明なデバイスさん:02/10/24 02:11 ID:sCb6DGHP
あと、PM-950Cの結果より若干サイズが大きくなってるようですが、
もしかしてフチ無しで印刷されてますか?
フチ無しでは最高解像度(2880×2880)にはならないと思います。
204不明なデバイスさん:02/10/24 02:13 ID:tp34QHdv
ってことは、MSDT1440とフル2pl2880*1440で比べてたのかな?
だったらぼわつくのも当たり前だな。
205不明なデバイスさん:02/10/24 02:13 ID:tp34QHdv
>>203
まて、ロール紙だから大丈夫だ。
206不明なデバイスさん:02/10/24 02:18 ID:sCb6DGHP
>>205
ロール紙でしたか。うーん・・とりあえずもう少し乾燥時間を置いた方がいいのかもしれませんね。
ちなみにこれ、カラー調整は何を指定したのかな?
「ドライバによる色補正」や「オートファイン5!」とか数種類あると思うけど。
階調トビの有無はそこらあたりで発生する可能性もあるのかもしれない・・。
207970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/24 02:28 ID:EgUkCcIy
双方向OFFもアップしました。offというファイル名の奴です。
カラー設定はマニュアル設定と書いてあるものは、ドライバーによるものでデフォルト設定です。
高精細と書いてあるものは、photoquicker任せなので、ちょっとわかりかねますが、
オートファインではなさそうです。

あと乾燥時間は0です。ひたすら印刷してスキャンして、アップロードでしたので・・・。
ロール紙は腐っているかも・・・・。なんせ2年前に900C買うときに一緒に買った奴なんで・・・
オートカッターは楽だわ。

個人的には900Cと比べたら、めちゃ早いので気に入っています。

今日はそろそろ寝ます。
208不明なデバイスさん:02/10/24 02:28 ID:yqDDgno5
>156 の画像に関して、専用スレがあるようなので、こちらに
レスをつけました。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003703095/917
209不明なデバイスさん:02/10/24 02:29 ID:EgUkCcIy
>>203 さん、ロールしにふちなしです。
210970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/24 02:34 ID:EgUkCcIy
筋が入っているのはロール紙のせいかもしれないなぁと言うのは間違いでしょうか。
ロール紙ってやっぱり丸まっているし。

でもL版で肉眼で見る分にはわからないと思います。
211不明なデバイスさん:02/10/24 02:36 ID:tp34QHdv
>>207
お疲れ様です、おやすみなさい。
確かに双方向Offだと筋が薄くなってますね、400dpiでも有意差があります。
212不明なデバイスさん:02/10/24 02:39 ID:tp34QHdv
あ、400dpiでも筋以外の部分で差が認められるってことです。
筋はインクジェットの宿命ですし、普通は1600dpiスキャンで確認しないから気にしなくて良いでしょう。
ただオフの方がより綺麗なので、最高画質をとことん求めるなら双方向オフになるかなと思います。
213不明なデバイスさん:02/10/24 02:43 ID:sCb6DGHP
乾燥時間ゼロと、2年前のロール紙の劣化(?)も
影響してるかもしれないっすね。
214不明なデバイスさん:02/10/24 02:45 ID:tp34QHdv
>>213
劣化以前に、二年間でPM写真用紙が進歩してる分の差があると思いますよ。
そして乾燥時間、多少の劣化。
でも十分970Cのモードごとの比較には役に立ったと思います。
うpした人柱二号さんありがとう。
215不明なデバイスさん:02/10/24 05:33 ID:sEUO+PGV
PM970Cの人柱2号さん、サンプルのうpありがとうございます。
色々なサンプルを見ての自分なりの感想ですが、PM970Cは
ドライバのチューニングが不完全だと思います。CDが2枚
入っているという話ですし、シャドウ部でPM950Cではでないような
ドットが見えるサンプルもあったので。
PM900Cみたいにドライバのバージョンが上がれば、もっと画質が
向上するのではないでしょうか。
自分も朝ごはん買ってくるついでにPC USERを買ってくるとするか。
21656:02/10/24 06:30 ID:3lRWMDm3
悩んだ末、850iに決めました。
皆さんありがとうございました。
217不明なデバイスさん:02/10/24 06:58 ID:3Kz2+vB2
WEBページ印刷、CD−R印刷がメインの漏れには
850iが最高に思える
218不明なデバイスさん:02/10/24 10:42 ID:Z+Hbn7gz
>>217
だが、キャノンS系は実はカラー文書印刷は苦手で速度が落ちるので、
PM-930Cと印刷速度ほとんど変わらなかったりする恐れがある罠。
去年のPC USERのS700 vs PM-950Cではそう。
219不明なデバイスさん:02/10/24 11:21 ID:hk8vIdx+
>>218
WEB印刷は970C≧930C?
220不明なデバイスさん:02/10/24 13:43 ID:0wPIqeut
ここ参考にして・・・
850iにしたよー
祖父で今注文したけど入荷待ち?
(-.-;)y-゚゚゚
221不明なデバイスさん:02/10/24 13:44 ID:sCb6DGHP
>>219
WEB印刷は970C>>930C でしょ。
970Cは7色時で930C(6色)の2倍のノズル数、970Cは4色モードで
4倍のノズル数で動作するんだから。
222不明なデバイスさん:02/10/24 14:46 ID:iJ8lP8zh
PC USERを読んだ印象 「編集部必死だな(w」
キヤノンが表紙+裏表紙+広告4p、hpがプリンタ4p+PC5pの広告が載っている
(エプソンは広告無し)時点でエプソンがベストチョイスに選ばれないのは分かっていたが、
950iをベストチョイスに選んだ理由がデザインと設置面積の小ささっつーのは自分達で
書いているとおりかなり苦しいと思う。
去年はPM950CのCD-R印刷機能は無視して、F930を印刷速度が速いという理由で
ベストチョイスに選んだくせに今年のベストチョイスの選択理由がそれでは説得力が
無いのでは?
あと、A4、ダイレクトプリンター、複合機は載っているのに、A3/A3ノビが載っていないのは
なぜなの?PM4000PXをベストチョイスに選びたくないからではないかとうがった見方を
してしまう。
223不明なデバイスさん:02/10/24 14:56 ID:KcVM457b
>222
お前が必死だろ(w
普通、去年の記事の内容や広告の数を数えるか?
今回の性能の差なら950iが選ばれても何の問題もないと思うが。
大きさやデザインで選ぶやつが全くいないとでもいうのか?
224不明なデバイスさん:02/10/24 15:02 ID:iJ8lP8zh
>217、>218、>221
PC USERの計測結果
PM970C モノクロ:7秒5、カラー:9秒5(4色の場合:9秒3)
PM930C モノクロ:13秒4、カラー:16秒5
950i モノクロ:10秒1、カラー:13秒3
850i モノクロ:5秒3、カラー:15秒4
225不明なデバイスさん:02/10/24 15:06 ID:WsqPqoCT
なんつーかな…プリンタなんか個人の要求を満たす仕様の物を買えばいいジャン
コンパクトで静かで高画質が欲しいんだったら950i
高画質・高速印刷を両立させたのが欲しいんだったらPM970C
あとは予算に応じた物を買えば済む事
なんでエプ派とキヤノ派でいがみ合うかな?
226不明なデバイスさん:02/10/24 15:06 ID:sCb6DGHP
>>224
970Cの4色時の速度はありませんですたか?
あったらお願いすます
227不明なデバイスさん:02/10/24 15:09 ID:sCb6DGHP
まぁ確かに、デザインでベストチョイスに選んだとしたら、
何だかなーって感じですな。
パソコンでiMACをベストチョイスとするのと一緒のような。(古すぎ?)
228不明なデバイスさん:02/10/24 15:10 ID:0wszNZQf
>>226
眼科に行って来なさい
229不明なデバイスさん:02/10/24 15:10 ID:sCb6DGHP
>>224 あ、4色時も書いてましたね。失礼しますた。
230不明なデバイスさん:02/10/24 15:13 ID:sCb6DGHP
モノクロ最速が850iで、カラー最速が970Cなのね。
しかし、7色→4色にしても速度差が殆どないのはなじぇ?
231不明なデバイスさん:02/10/24 15:19 ID:OMx047Tx
>>230
あれしか差が無いなら意味無いよね。
232不明なデバイスさん:02/10/24 15:21 ID:sCb6DGHP
普通紙だからかな?
写真印刷時はカタログでは2倍くらい速くなってるみたいだけど。
233不明なデバイスさん:02/10/24 15:24 ID:KcVM457b
>232
4色での写真印刷なんてさらに意味がないような気が。
だいたい使ってる人いるのかなぁ?
234不明なデバイスさん:02/10/24 15:25 ID:hNLuHKpt
あのぅ…まだPC USER読んでないのですが、インクコストについては何か
書かれてました?>>読んだ人
235不明なデバイスさん:02/10/24 15:30 ID:tRq9i8nd
>>234
無かったよ。
236不明なデバイスさん:02/10/24 15:38 ID:iJ8lP8zh
>223
べつにデザインや静音性とかで選ぶのはかまわないし、950iをベストチョイスに
選ぶのもかまわないけど、評価の軸がぶれるのはどうかと思うだけ。
去年はプリンタの本質とは関係ない部分は評価しなかったのに、
今年になってそれをベストチョイスの理由にするのは違うと思う。
それと、文中では画質優先ならPM970Cがベストチョイスと書いてあるのだから、
950iとPM970Cをベストチョイスに選んでおけばいいのに、無理に950iをベストチョイスに
選んでいるから邪推をしたくなる。

>230、>231
カラーって言っても文章の一部とグラフがカラーなだけなので、差はでにくいと思う。

>233、>233
写真画質だとL版で1分31秒2が48秒7まで短縮されます。
画質はサンプルから判断すると、850iと550iの中間くらいではないかと。

>234
コストは比較していません。
237234:02/10/24 15:43 ID:hNLuHKpt
>>235>>236
うへえ。無いのですか。どうもありがとうです。
エプもキヤノンも画質やスピードは競争して向上してるけど、コストはなんかむしろ高くなってるような
気もするんですよねー。実はエプの一体型のカートリッジのほうが好きだった…。
6色一体カートリッジの870CのCD-R印刷が光学位置あわせだったら買うのにな。
238不明なデバイスさん:02/10/24 15:46 ID:sCb6DGHP
もしかして普通紙7色モード時も、フォト系インクとレギュラーインクを2つフルに使って、
2倍のノズル数として高速動作してるのかもね。

とすると、意外とPM-950Cのインクチェンジシステムもそうだったのかも。
PM-950Cは黒×2に変えるだけなのに何故か普通紙カラーも一緒に速くなってたので
今まで不思議に感じてたのだが、実は「ライトマゼンタ+マゼンタ」を
「マゼンタ×2倍ノズル」などのように使っていたのかも。
239不明なデバイスさん:02/10/24 15:50 ID:sCb6DGHP
>>236
ありがとう。参考になりました。
写真では4色時が爆速のようですね。しかし4色でもスペック的には850iより上なのに
画質が下なのはドライバのチューニングが足りないんだろうなぁ・・。
240 :02/10/24 16:15 ID:iJ8lP8zh
>237
ノズルの数が増えているので、インクの使用量は上がっていると思います。
ただ、用紙の値段がかなり下がっているので、用紙代も含めるとそれほど変化は
無いのでは?

>239
PM970Cは7色で最高画質になるようにチューニングをあわせているので、
4色ではスペックを生かしきれていないと考えています。
確かにドライバのチューニングも足らないとは思いますが。
あと、サンプルが小さいのでコメントも参考にしたうえでの
自分の印象では850i>PM970C>>550iって感じですね。
241850i購入者:02/10/24 16:18 ID:7/+LGWV4
4色最強画質は850iのようなので安心しました。
モノクロも早いし安いし、オレには十分でつ。
242不明なデバイスさん:02/10/24 16:40 ID:KcVM457b
>236
今回の新機種の中で950iのデザインと大きさは
ほかの機種の変化と比べてインパクトはあった。
評価の軸がぶれたわけではないと思う。

文中の内容と結論の内容の違いは仕方ないでしょう。
機種にはその機種なりのいいところがあり結果としての比較は
総合的なものにならざるをえないわけだから。

ただ個人的なベストはPM-870CとPIXUS850iですけど。
243 :02/10/24 16:49 ID:iJ8lP8zh
>241
4色最強画質は850iだと思います。
粒状感が850iの方がPM970Cより少ない気がします。
ただ、黒のしまりはPM970Cの方があるので
夜景はPM970Cの方が上だとは思いますが。
多分,PM970Cの4色の画質はF930Cみたいな感じではないかと。
精緻さはあるけど、粒状感はある感じ。
あと、PM970Cは4色でも発色は悪くないです。
244 :02/10/24 17:23 ID:iJ8lP8zh
>242
PC USER見れば分かるけど、高精細でロール紙使うとL版ふちなしで
約4秒PM970Cの方が速いんだよね。
画質は高精細でも950i≒PM970Cだから、実はPM970Cが最速プリンタなんだよね。
普通紙の画質の差を考えても、プリンタとしてはPM970Cの方が完成度は高いと思う。
デザインと静音性が上がったことより、ノズル数と速度が2倍(実質速度が4倍)になった方が
インパクトは大きいと思うんだけど。
まぁ、この辺は個人の印象なのでなので結論は出ないでしょうけど。
950iはいいプリンタだと思うので、変な形でベストバイにする必要は無いと思ったので。
別にベストバイなんかに選ばなくても売れるだろうし。
245不明なデバイスさん:02/10/24 17:33 ID:tp34QHdv
>>244
「ベストバイにする必要はない」ね。してはいけないってことも無いわけだ。
だったら雑誌の勝手でしょ、個人の印象でこうしろああしろと文句言う方のがおかしい。

雑誌にこうだああだと必死に文句言う人は自分で雑誌を創刊したらいいんじゃない、
広告も自分で選んで好きな結果の記事を載せれば良いさ(w
雑誌に何を期待してるのやら。
246不明なデバイスさん:02/10/24 17:37 ID:RFw6JWM0
オレとしては、PCUSERの基準は理解できるけどな。
要するに950iも970Cも画質は必要充分を超えてるのでどっちでも問題なしってことでしょ。
(画質にこだわる人向けの詳細比較はデジタルフォト専科の次号(11/20発売)でどうぞ、という事かも)
で、CDR印刷といった付加価値もほぼ同等になったと。
そうなると、スピードやサイズが決めてになるということだと思う。
総合点で決めるわけだから、画質最高=トップチョイスなわけじゃない。

ま、欲を言えば「決定版」というんだったらインクコストも検討すべきだったと思うし、
設定画面の使いやすさとか、純正以外の紙との相性といった部分も検討して欲しかったけど。
247不明なデバイスさん:02/10/24 17:37 ID:a1L6epwp
とりあえず970Cも950iもいままでの流れの完成形に達したな。
次、エプは新顔料系をおし出してくると思われるが、キヤノはどうするんだろう?
248不明なデバイスさん:02/10/24 17:39 ID:lIO7SJ4b
>225
いがみ合っていかなきゃレスが続かなくて糸冬 了しちゃうぞ(w

>237
画質上がる>インクを大量に使う(密度を上げる)>インク値下げなし>インクコスト増大
後厨でもこれくらい分かるでしょ?
特にエプは独立タンクにしたことで単価が極端に上がってるし
しかもカノより単価高くておまけに7色・・・

しかしまた話がループしそうだな(w
まあ、カノ厨エプ厨が混ざってるから煽り合いまくってループするんだな
ベストチョイスが自分で決められないならここの厨情報に影響されて買っとけ
有益な情報もあるんだが・・・厨情報にまぎれてしまう
249不明なデバイスさん:02/10/24 17:41 ID:tp34QHdv
>>247
いい加減に新型インクが出てくるんじゃないの。
最新のインクが廉価型一体インクでBCI-3e相当らしい奴、
実質はBCI-6が最新ということになるのかな。
この長い間に流石に新種のインクを開発してるんじゃないかと思うが。
このまま行くなら、950iのヘッドを完全双方向に二つ分配置するくらいしか考えられん。
あとはとにかく価格勝負で来る方向ぐらいかな。
250不明なデバイスさん:02/10/24 17:57 ID:0wPIqeut
ちなみに、Canonのインクってこの1年の間に実売が100円くらい下がってるよね。
去年は確か、BCI-3eBkが1000円程度、それ以外のBCI-3eと6は各色900円くらいだったと思う。
251不明なデバイスさん:02/10/24 18:04 ID:YCkDzw3Q
遅ればせながら人柱レポート。
実家で970Cを買ったので、漏れの950iと刷り比べてみた。

ニコンのサイトにあるD1Xのサンプルから女性とオウムを、950iはプロフォトに、
970CはPM写真用紙(光沢)に、それぞれ最高画質で2L版にプリントしたものを
スキャナー(エプソンGT-8700)で取り込んでみますた。
(970Cはスーパーフォト/双方向オフ)

元サンプル:
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d1x_sample.htm

女性:
 950iはくちびるや目の周囲などにツブツブあり。
 970Cは全体にすべらかだけど、髪の毛のディティールは950iのほうが出ている感じがする。

オウム:
 950iは胸の黄色のところにツブツブがあるのに対して、970Cは非常になめらか。
 ただ、青い羽は950iが細かいスジまで描写されているのに対して970Cはちょっと
 ディティールがツブレ気味かも?

スキャンした画像はココにアップしてあるので、興味ある方はドゾ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=70516&un=17818&m=2&s=0

※パスワードは半角で「2ch」ですだ。
252不明なデバイスさん:02/10/24 18:12 ID:tp34QHdv
>>251
凄い面白い、下手な雑誌より参考になる。
ルーペで見て勝敗を決めるならなら970Cの滑らかさ、
普通の距離から鑑賞して決めるなら950iの精細さってとこかな。

ただ、970Cオウム画像の凄い縞々は何?
ところで2880*2880だよね、ふちなしじゃない2Lってことで。
253不明なデバイスさん:02/10/24 18:15 ID:MPA9w1bn
>>251
おお、めちゃ良質なサンプルだ。
254不明なデバイスさん:02/10/24 18:25 ID:0wPIqeut
>>251
950iの方が、粒は見えるけど精彩な感じがする。
970Cは確かに粒が見えないけれど、ぼやけた感じで細部がつぶれちゃってるなぁ。
255不明なデバイスさん:02/10/24 18:39 ID:njbGs0Z7
これはなかなかいい。
拡大してみるとよく分かる。
ついでに一般人の私の目だと(特に人物)拡大しなければ
ほとんど見分けつかないことも(藁)。
256不明なデバイスさん:02/10/24 18:42 ID:35Zy40HO
確かに当倍でみると950iの方が精密なのが判る。
でもフルスクリーンで見比べると950iはいまいち
立体感に欠ける気がするなあ。
発色のせいかな?
257不明なデバイスさん:02/10/24 18:44 ID:NBCIFd/8
>>255 ( ´,_ゝ`)プッ
こんなJPEGのクォリティで拡大?
258不明なデバイスさん:02/10/24 18:49 ID:tp34QHdv
今までいくつもサンプルが出てきたけど、
970Cと950iでどっちの画質が上と断言するのは無理だねこりゃ。好みの域。

となると、それ以外で比較することになるな。
モノクロやウェブの速さ・ロール紙印刷・4色モードの970C、
写真の速さ・コンパクト・サイレントの950i。
どっちを選んでもおかしくないんじゃないの。
259不明なデバイスさん:02/10/24 18:54 ID:tp34QHdv
>>256
そうかな?
ほんわかとソフトネスをかけた感じの970Cにそれっぽい雰囲気が出ていて、
一方の950iは緻密に画像を描いてそういう雰囲気を出そうとしてないってように見える。
フルスクリーンで見ての話ね。
好みの問題でしょう、これは。
260不明なデバイスさん:02/10/24 18:59 ID:NBCIFd/8
オマエな何が優れているとか、勝ったとか負けたとかじゃなくて
両機種のココが好きだ!ってような書き込みしてよ。
何事もそうだよ、100%完璧なこっと無いんだから、いかに自分に
とって好みに合うか、目的に合うか?ってことじゃないか?
261104:02/10/24 19:03 ID:H+1dIgE+
>104 です。

>112 さん
>113 さん

レスありがとうございます。
僕はMacユーザーなんですが、
ご助言通り3300cをかおうかと思います。
やっぱ微妙に違うんですね。参考になりました。
262不明なデバイスさん:02/10/24 19:15 ID:Tk7str6L
人物に関しては970Cはやはり髪の毛のような細いラインを描くのが苦手なようだね。
逆に950iは肌のシャドー部からの階調がとんでしまっている。
でもまあ結局好みかなw
263不明なデバイスさん:02/10/24 19:24 ID:sWGe7bAG
俺も自分のプリンタPM−4000PXで>>251さんと同じ画像を半光沢紙の最高画質で
印刷してみましたスキャナーはES−8000ですが・・・
画像サイズは同じにしました。
なんかすごい綺麗にできたのでよければアップしますが、やりかた教えてください。
264不明なデバイスさん:02/10/24 19:24 ID:27X4gRSi
>251
PM970Cのバンディングがすごく気になるんだけど、
ギャップ調整はちゃんとしていますよね?
同じ画像をPM950Cで印刷したけど、こんなに
バンディングは出ないです。
やはり、PM970Cのドライバがだめぽ・・・
265不明なデバイスさん:02/10/24 19:55 ID:nbqTvVW+
>>222
俺は970C使いだけど
PC USER最新号、エプの広告あるよ、よく見てごらん
75ページ。
でも、最近他の雑誌でも広告露出少ないね<エプソン
>>184
サンキュ、マット紙設定にしたら綺麗に出たよ。
今度はスーパーファイン専用光沢紙(フォトクォリティペーパー)で挫折中
光沢紙設定で駄目駄目、PM写真用紙設定でなんとか…って感じ。
いろいろ(結構な種類)買いだめしてある用紙が恨めしい。
266不明なデバイスさん:02/10/24 19:56 ID:4dxTz9Px
>>262
950iユーザーですが、ルーペで見ると階調飛びまくりの粒々で大作りに見えるんだけど、
肉眼では屋外のような明るい場所でかなり近づいてみても精細かつ滑らかに見えるん
ですよね。かなりドット構成が工夫されているみたいです。
267262:02/10/24 20:20 ID:Tk7str6L
>>266
別にどちらかを一方的に貶したわけじゃないですよ。
拡大した画像ではなくて、970Cと950iと元画像を19インチのモニターで
フルスクリーンにして見比べた感想です。
950iは髪の毛が非常に細かく描画されてる反面、元画像や970Cと比べて
肌の階調性が弱く顔がのっぺりした印象をうけます。
逆に970Cは階調性は高いですが描写力が甘いせいか髪がのっぺりしてしまって
います。
好みの問題もありますが950iと970cはプリントする対象によって得手不得手が
出てくるといった感じじゃないでしょうか?
268不明なデバイスさん:02/10/24 20:22 ID:mEHrkmFg
ウルトラONE見たけどインクは970より950iのが減るの早いみたいだね。
って事はキャノンはランニングコストに優れてるってのはデマ?
950i買うつもりだったが記事を読んでからチョット迷ってる
269不明なデバイスさん:02/10/24 20:25 ID:tp34QHdv
>>268
あれのインクコスト測定法は信用出来ないって結論が↑で出てるが。
気になるなら他の雑誌の測定を待ったら?
270不明なデバイスさん:02/10/24 20:31 ID:0wPIqeut
>>268
ああ、ウルトラONEか。漏れも見たが、
あの画像はあからさまに黄色成分が多いものを選んで使用しているからな。
そうなると、ダークイエローを持つ970Cの方が、イエローの減りが少なくて当然。
また、1色無くなった時点で終了しているので、他のインクがどれだけ残っていたか
まったくわからない。
ランニングコストは、独立タイプなら1色切れた時点で計算しても全然参考にならない。
だから、あのウルトラONEの記事はあまり信用しない方がいい。
271けんぞう:02/10/24 20:52 ID:P+8hMNIU
今日、930Cヤマダにもって行きました。
店員に話すとどこかにTEL…散々待たされた後、
「今の所、そういう報告は出てないようなんですが」
「でも、これ明らかにおかしいですよね?」
「そうですね。とりあえず新しいのと交換という事で。」
早速、試してみましたが、同じ症状。
もう限界です。明日もう一度行ってキヤノ950i買ってきます。
272不明なデバイスさん:02/10/24 20:58 ID:tdJnq0tR
どっちもダメみたいだね、hpにしとこ。
273251:02/10/24 20:59 ID:YCkDzw3Q
>>252
オウムの頭上の縞は用紙の反りで、たまたま擦れが出たのかもしれない。

あと、先にプリントアウトしていた950iがふちなしだったので、サイズを
合わせるために970C-1.jpg、970C-2.jpgの2枚もふちなしです。

ということで、ふちなしをオフにして、マイクロウェーブスーパーをオンで
プリントしたヤツを一応アップしました。(970C-3.jpgと970C-4.jpg)

念のためクリーニング&ノズルチェック&ギャップ調整をやりなおしてから
出しましたけど、今度はオウムの縞模様は出ませんでした。
274不明なデバイスさん:02/10/24 21:00 ID:tp34QHdv
>>273
ロール紙じゃないとしたら、2880*1440なのですな。
2880*2880だったらもうちょっと精細なのかも。見てみます
275不明なデバイスさん:02/10/24 21:20 ID:yqDDgno5
>273
きみ、(・∀・)イイ!!
人物の方は最初のやつとさほど変わらないけど、オオムの方は格段に良くなったね。
右下の赤いオウムがツブレ過ぎてたのが、かなり改善されたように見える。
しかし、みんなのいうように950iの解像感は高いな。
276不明なデバイスさん:02/10/24 21:36 ID:gtstPLgk
でも人物もかなり変わってるよ。
なんか妙に肉感的になった(藁
277266:02/10/24 22:10 ID:CBbwm5s/
>>267
いえいえ、貶されたつもりはありませんでした。
結構大きな粒を残してもきれいに見せる技術もあるんだなという所感を書いたんです。
278263:02/10/24 22:20 ID:sWGe7bAG
肌色の質感と髪の毛のシャープさなら顔料インクのほうが
綺麗ですよ、色ムラもなくも自然な階調だし
ただし発色は染料インクに負けるかなぁ〜

でも、俺はアルプス電気のMD−5000の昇華フォトカラーが今までで見た限り
最強のクオリティのプリンタだと思うけど・・・

・・・で、誰も希望者いないの?
279_:02/10/24 22:23 ID:EuE5UVbR
PC USERを読んで…。

やはり、850iでは、カラー印刷(光沢系)では顔料の黒インクは使わないらしい。
それと、意外だったのが、エプのPM740Cのモノクロ・カラー文書の印刷が同じ価格帯のCanon(S320i、S330も?)よりも早かったこと。
これだと、Canonの550iはともかくとして、S320iやS330はデザインやコンパクトさ以外では勝てるところは少ないな…。
せいぜい、写真印刷時のスピードぐらいしかないかも…(画質はいうまでも無いがエプだろう)。

また、雑誌の表紙がCanonだった時点で、Canonのことは悪く書ける訳が無いから少し間引いて見ないと行けないかもね。
280不明なデバイスさん:02/10/24 22:43 ID:HZ87HZ94
>279の書き込みを見て、もう一度見直して気付いた点。
PM740Cはモノクロ、カラー文書ともPM930C、PM870Cよりも速いです!
写真もPM870Cよりも速い!
CD-R印刷は印刷速度を上げるためには邪魔みたいだね。
PM870Cって買う価値あるのか?
281不明なデバイスさん:02/10/24 22:46 ID:tp34QHdv
>>280
740Cは爆音らしい
282不明なデバイスさん:02/10/24 22:48 ID:tp34QHdv
870Cはエプソンの中では静音(らしい)、なおかつインク代が少し740Cより安い。
まあCD-R印刷が光学式じゃなくて使いにくいからその点では薦めにくいけど、
それなりにエプソンの中での存在意義はあるんじゃないの。

しかし、そんなに740Cが速いってのは初耳。チェックせねば
283不明なデバイスさん:02/10/24 22:51 ID:PANbdmg4
>>271
写真印刷とかが問題なくいけてるなら「設定」が間違ってるんじゃないの?
メディアだけじゃなくて「設定」の方もきぼ〜ん!

284不明なデバイスさん:02/10/24 22:58 ID:HZ87HZ94
>282
PM930C モノクロ13秒4 カラー16秒5 写真(A4ふちあり超高精細)7分06秒7
PM870C モノクロ10秒9 カラー15秒0 写真(A4ふちあり超高精細)13分02秒8
PM740C モノクロ8秒5  カラー11秒7 写真(A4ふちあり超高精細)10分41秒3
285不明なデバイスさん:02/10/24 23:03 ID:tp34QHdv
ノズル数の違う930Cより速いって…
930と740の速度データが逆とか言うオチないの?(汗
286不明なデバイスさん:02/10/24 23:15 ID:+wMo0QjW
>>251氏のアップ画像を一旦パソコンに保存したいのですが、
これって画像形式は何なんでしょうか?普通に保存しても見れないんです。
287 不明なデバイスさん:02/10/24 23:18 ID:D9HrfDPU
結局キヤノンの3連覇達成ということですか。(PCUSER)
順当といえばあまりに順当なこの結果(w
エプ厨がうるさいこと、うるさいこと。
総合評価で負けたのです>エプ 以上!
288不明なデバイスさん:02/10/24 23:18 ID:HZ87HZ94
>286
普通のjpegです。
ちゃんと画像をクリックして表示しましたか?
サムネイル表示では画像はDLできないみたいです。
289不明なデバイスさん:02/10/24 23:19 ID:+wMo0QjW
>>288
ありがとうございます。リンク先を保存するでやってました。
画像をクリックしてやってみます。
290不明なデバイスさん:02/10/24 23:36 ID:6nGhP0JH
>>251
うーん、やっぱりキヤノンは人肌苦手なんですねえ。
のっぺりつぶして一見なめらかに、という感じでちょっと気持ち悪いんですよね。
店頭のオトハサンプルはなんとかしたほうがいいんじゃ?とかねがね思っていたのだけど、
他の人物でもおなじような肌になるんですね・・・。
291不明なデバイスさん:02/10/24 23:44 ID:RNH5owMB
やっぱり写真はエプの方がいいね。
292970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/24 23:49 ID:R0FFlUaQ
昨日コメント頂いた方、ありがとうございました。
970Cはやっぱりドライバーがもうちょっとよくなって欲しいところです。

>>251さんのように両方持っておられる方の方が参考になりますね。
できれば両方ともphotoshopで印刷して頂きたかった気もしますが。
293不明なデバイスさん:02/10/24 23:53 ID:nszejaoD
>>290
はげ同
オリジナルと比べてみると、エプはのぺーりしてますね
294不明なデバイスさん:02/10/24 23:55 ID:nszejaoD
あ間違った、キヤですたか。
わたしはエプのほうがオリジナルと比べてのぺーりしてるように見えますた
295不明なデバイスさん:02/10/24 23:58 ID:tp34QHdv
まあ、形容詞は使う人次第だし。
どっちかというと俺の感性は>294に近いが。

970C真の最高画質モードサンプル出たけど、やっぱりこれは好みの域ですな。
絶対的にどっちが上だとは言えない。
296不明なデバイスさん:02/10/25 00:00 ID:hIG8aXT4
というか、確かにPM-870CとPM-740C、普通紙印刷異様に早くなってない?
去年のPC USERと比べてみると、

モノクロテキスト J1サンプル(16KB)A4サイズ
PM-890C 29.6秒 印刷品質:はやい
PM-730C 27.6秒 印刷品質:はやい
PM-870C 10.9秒 黒・詳細設定(エコノミー)
PM-740C 08.5秒 黒・詳細設定(エコノミー)

カラービジネス文書 J6サンプル(56KB)A4サイズ
PM-890C 41.8秒 印刷品質:はやい
PM-730C 39.4秒 印刷品質:はやい
PM-870C 15.0秒 詳細設定(エコノミー)
PM-740C 11.7秒 詳細設定(エコノミー)

なんでだ?原稿は確かに同じハズなのに。
エプ低価格機がこんなに早くていい訳がない!(意味不明)
詳細設定(エコノミー)ってやつがキモなのか?
297不明なデバイスさん:02/10/25 00:01 ID:xmGuJSTC
今回トータルで一番速いのは850iではなく970C だね。

でもたかいなぁ。

Webが速いのがもっとも速さを実感できるから970Cが欲しいんだけどね。
298不明なデバイスさん:02/10/25 00:03 ID:lzfTT8Wp
>>296
もしかして180dpiモードとか90dpiモードとかなのか?(w

930Cが相対的に遅すぎるんでちょっとうざーの数字は信用してない…
ほんとどうなんだろ。
299296:02/10/25 00:06 ID:hIG8aXT4
>>296
ちなみに、

モノクロテキスト J1サンプル(16KB)A4サイズ
F890  19.2秒 速い 去年
S500  06.8秒 速い 去年
895PD 18.7秒 カスタム(最速) 今年
535PD 06.9秒 カスタム(最速) 今年

だから、原稿は確かに変わってないハズ。
というか、たかがエプ低価格機のモノクロ印刷速度が
F890の2倍の速度ってことか??意味不明すぎる・・・・・・・・・・・・。
解像度落としまくって160x160dpiとかなんか?
300296:02/10/25 00:07 ID:hIG8aXT4
>>298
ケコーン(w
301不明なデバイスさん:02/10/25 00:11 ID:9aPslSQ4
別に煽りでもなんでもないが、
970Cと950iが好みの域とか言うのやめて頂けませんか?

これくらいの違いも理解できないような方に
無責任な結論を出してもらいたくないんですよ。
302296:02/10/25 00:11 ID:hIG8aXT4
>>298
あと、PM-930Cの速度は、去年のPM-950Cの結果とそれほどは
変わってないので、そんなに変な数字じゃないとは思います。
ただ、PM-930Cも、フォトデータは数字がPM-950Cより遅くなってるのに
テキストデータはPM-950Cより速くなってるので、
印刷設定の「詳細設定(エコノミー)」がキモだと思いますぜ。
303不明なデバイスさん:02/10/25 00:15 ID:J/EUU+5s
>>295
ほんとどっちがいいとかじゃなくて、好みの問題ですね。
970Cか950iのどちらかを買おうと思っているのですが、
正直思いっきり悩んでます
304不明なデバイスさん:02/10/25 00:18 ID:KivAad7c
エプソンの普通紙はやいモードは画質ひどすぎ。
エコノミーはもっとひどい。
hpのエコノモードを見習ってほしい。
キヤノンは黒が少し薄くなるが全然普通に使える。
305不明なデバイスさん:02/10/25 00:22 ID:J/EUU+5s
>>301
あらら、言われてしまった・・・
んじゃ、どっちも一長一短って言えばいいのかな
306296:02/10/25 00:23 ID:hIG8aXT4
すいません、白状します。そーいえば実はPM-930C持ってます(ぉぃ
とゆーことで、早速、ちょこっと実験してみますた。

結論。
推奨設定「はやい」モード→たぶん360*360dpi
詳細設定「ドラフト」モード→たぶん180*180dpi

以上、検証終わり。
ちなみにドラフトモードは本気でドラフト用にしかならん品質です。
というか、文字かすれまくり。
前のエプソン機にはドラフトモードってありましたっけ?
まあどっちにしろ、HL-1440持ってるので、インクジェット機の
モノクロテキスト印刷なんて俺的にはどーでもいいんですが。
307不明なデバイスさん:02/10/25 00:26 ID:lzfTT8Wp
>>306
コストを気にする下位クラスにはインク激薄のエコノミーモードが用意されてるのかな。
それとも930Cにもドラフトより下のエコノミーがある?
308不明なデバイスさん:02/10/25 00:26 ID:mVWNKUBm
髪の毛の表現ではキヤだけど人物は総合的に見てやはりエプだな。
クルマや建物といった人工物はキヤの方がいい気がする。
309296:02/10/25 00:30 ID:hIG8aXT4
>>307
いや、たぶん、エコノミー設定=ドラフト設定だと思いまふ。
310不明なデバイスさん:02/10/25 00:31 ID:DfAJrh2x
>>296
去年のPC USERでは、ドラフト(今年のエコノミーに相当)は実用レベルの品質でない、
という理由で、1段上の推奨・はやいで測定していたよ。
311( ● ´ ー ` ● ):02/10/25 00:32 ID:bO9nLYpS
>>301
ドコがどう違って、どっちがいいの?
312不明なデバイスさん:02/10/25 00:34 ID:kGgjZbtB
>>304
いやいやキヤノもたいして変わらんよ。
どっちもスピードモードにすると品質はヒドイ!
3eBkのインクだと若干マシかもしれんが、6eBkは・・・(以下略
313不明なデバイスさん:02/10/25 00:34 ID:DfAJrh2x
>>311
それ、漏れも聞きたい。
違いが理解できる目を持っておられるのならば、
違いを詳説してもらいたいものですな。
314不明なデバイスさん:02/10/25 00:36 ID:lzfTT8Wp
>>312
それは違うと思うぞ。
インクの色はBCI-6Bkの色だが、「はやい」でもそう粗くなかった。
「はやい」は確か600dpiじゃなかったっけ?「きれい」が1200dpiだった気が。
紙次第ではあるが、エプソンの低解像度ほど酷くはないと思う。
315不明なデバイスさん:02/10/25 00:40 ID:DfAJrh2x
>>312
950i持ってるので、最速設定の「速い」で試してみたが、
文字が薄い(黒がグレー)点以外は、
文字ににじみもないし、十分に実用的だぞ。

エプソンは低解像度時はMSDTでドロップサイズがかなり大きくなるから、
にじみやすくなるのよね。
316不明なデバイスさん:02/10/25 00:42 ID:kGgjZbtB
>>314
キヤノのカタログ通りの匂いがしないでもないけど
「解像度」や「粗さ」だけで考えると314さんの言うとおり!

ただ、どっちも速度重視のモノクロが醜いのには変わりありませんよ。
人に渡したりするのにはちょっと・・・

317不明なデバイスさん:02/10/25 00:43 ID:DfAJrh2x
>>314
確か、F870〜F930は、「はやい」が600x600dpi、「きれい」が1200x1200dpi。

950iはドロップサイズを小さくした分、隙間を作らないように解像度を上げているので、
「はやい」が1200x600dpi、「きれい」が2400x1200dpi。
318304:02/10/25 00:45 ID:KivAad7c
>312
PM-950CとPIXUS850iしか持ってないんで6eBKは比較してません。
すんません。

今回初めてのキヤノンだがキヤノンの方が使いやすい。
PIXUS850iはおすすめ。

エプソンのプリンタはPM-950Cの時から感じていたのですが
ドットの周りをぼかしすぎているように思える。
PM-970Cは粒状感がないのは認めるがあれじゃいくら解像度上げても
意味がないのでは?
319不明なデバイスさん:02/10/25 00:47 ID:lzfTT8Wp
>>316
そうかな、潰れなければ可読性は損なわないから醜いとまでは思わんけど。

まあ公式文書作って渡すならレーザー買えやってとこですか。
320296:02/10/25 00:52 ID:hIG8aXT4
>>319
レーザーも持ってるけど、スーパーファイン紙+きれい設定なら
許せると思いますじょ。
321不明なデバイスさん:02/10/25 00:53 ID:kGgjZbtB
>>317
そうなんですか、、、
それだと950iのモノクロ速度が上がらない理由も説明がつきますし、
315さんの情報(さらに濃度が薄くなるが文字にじみはない)が正しいのも
納得いきますね。アリガトですm(__)m
322不明なデバイスさん:02/10/25 00:55 ID:yk4NCrGg
930C/970Cの給紙がうるさいって、780Cと比べてどの程度ですか?
780C買った当初、「バキッ」って音に
すごくびっくりしたけど慣れれば何とも思わなくなったので。
323不明なデバイスさん:02/10/25 01:12 ID:UiL465+m
結局インクチェンジする意味あるの?
324304:02/10/25 01:19 ID:KivAad7c
>323
意味があるかどうかはわからないが、PM-950Cの時は一度も使ったことがない。
325けんぞう:02/10/25 01:33 ID:Iu/GAS5B
>>283
設定といっても、印刷設定はエプのCDR印刷アプリ立ち上げれば
勝手にCDR印刷設定になるし、もちろん印刷設定画面見て確認しましたよ。
ハードの設定は間違えようがないし…レバーも左になってるし。
今回の(2台目)は縦に線も入る。どうやらどこかがあたってるのか???
話にならないので速攻で箱に逆戻り。
ドライバ&アプリもきれいさっぱり消してやりました。
930持ってる方、黒一面印刷キレイに出来ます?
326不明なデバイスさん:02/10/25 02:01 ID:iI3U7CiI
女性のサンプルを見る限り、画質では 970Cフチあり > 970Cフチ無し > 950i の順ですね。
髪のディテールや解像感も同じ順位ですし、滑らかさもそうでした。
目のあたりの綺麗さや解像感を見てもそうです。髪の毛の生え際から中間調あたりもです。

970Cの2880×2880dpi > 970Cの2880×1440dpi > 950iの4800×1200 てところです。
女性のサンプルを見る限りってことですよ。

一つ気づいたのは、キヤノンの950iはやっぱり白っぽいなあ・・
327不明なデバイスさん:02/10/25 02:02 ID:uJCoduXL
>325
ずいぶんと苦労されてるようですね。
一度、そういう目に合っちゃうとそのメーカー自体がトラウマになって
しまうんだよなぁ。
930C持っていないので試せませんが、、、
常識的に考えて、CDRに黒一面が印刷できないということは無いと思います。
(出来なかったらすごいメーカだけど、、)
2台連続して不良の機械に出会ってしまったか、あなたの操作に不味いところが
有るのかどちらかです。
あなたの操作に不味いところがあったにせよ、操作が分かりにくかったのはメーカ
の責任です。
だいぶストレスもたまっているようですので >271 が許されるなら、そうしたほ
うがいいと思います。
ただ、今後のエプソンユーザのために一肌ぬぐ余力が残っていればメーカにクレー
ムを入れてください。そのためのサポートです。
328不明なデバイスさん:02/10/25 02:07 ID:uJCoduXL
>326
個人的な見解が許されるなら、俺が見た >156 の感想は、全てにおいて
950i > 970C です。 970Cが勝る点は何一つ無い。
329不明なデバイスさん:02/10/25 02:09 ID:iI3U7CiI
>>328
キヤノ坊っすか?漏れは全てにおいて
970C >>950iとみました
330不明なデバイスさん:02/10/25 02:12 ID:uJCoduXL
>329
俺はエプソンだよ(w (>327のレスを見て分かるとおり)
あくまで >156 の画像の見解ということで。
331不明なデバイスさん:02/10/25 02:19 ID:KivAad7c
>329
何であれだけつぶれた画像を見て、全てにおいてと断言できるんだ?
あれだけ大きくすれば950iはドットが目立つが
通常の距離で見たときに問題になることか?

970Cの様に細かいところがつぶれている方が問題だろ?
あとあれだけドットの周りを970Cのようにぼけさせてると
解像度を上げても綺麗にはならない。
ただ双方向印刷を切るのは意味があるが。
332不明なデバイスさん:02/10/25 02:20 ID:iI3U7CiI
まつげ、白め、黒目のハイライトにおいてもざらつきが出ている。
唇のなめらかさや階調の深さや滑らかさも、970Cフチアリ > 970Cフチナシ > 950i。
髪の毛の生え際は950iはざらつきが残るし、髪の毛の精細さは
970Cフチなし > 970Cフチあり=950iと俺は見た
333不明なデバイスさん:02/10/25 02:22 ID:KivAad7c
>332
髪の毛のどこを見て950iより970Cの方が綺麗と言えるのかわからん。
あんたはシャープな画像が好みでないだけだろ。
334不明なデバイスさん:02/10/25 02:23 ID:iI3U7CiI
女性の左上の背景のボケの滑らかさは、
ちょっと順位が入れ替わって
970Cフチあり > 970Cフチなし=950iと俺は見た。ちょっとこれは意外
335不明なデバイスさん:02/10/25 02:23 ID:J/EUU+5s
エプの画像をみて、滑らかと思うかボケてると思うかの差のような気がする
336不明なデバイスさん:02/10/25 02:24 ID:iI3U7CiI
あ、すまん逆だ。
332は 970Cフチあり > 970Cフチなし=950で
333は 970Cフチなし > 970Cフチあり=950iと俺は見た
337不明なデバイスさん:02/10/25 02:25 ID:uJCoduXL
>326 に反応した俺が悪い。
だから好みだと結論したのに、、、
338不明なデバイスさん:02/10/25 02:26 ID:iI3U7CiI
女性の左の髪をよく見てごらん。950iより970Cのフチありの方が細部まで表現されてるよ。
フチなしだとやや甘くなるけどね
339不明なデバイスさん:02/10/25 02:28 ID:KivAad7c
だいたいあれで綺麗というならエプソンは画質の面で
800Cの頃と全く変わっていない。
むしろ色合い的には800Cの頃の方が良かった。
キヤノンは今後も解像度を上げることによってシャープさを
失うことなく綺麗になっていくと思う。
今のやり方ではエプソンの染料系プリンタの進歩はないと思う。
340不明なデバイスさん:02/10/25 02:30 ID:iI3U7CiI
えと、女性サンプルでは、シャープさでも950iより970Cの方が上と感じたんですが・・・
341不明なデバイスさん:02/10/25 02:31 ID:uBRkROvp
人肌に関して、顔の周りのシャドーからのグラデーションを見れば
分ると思うが950iは明らかに肌の中間調が無くなっている。
エッジはシャープであっても微妙な階調の変化による描画が出来ていないよう。
シャープな髪の毛と能面のような顔のギャップに違和感を感じる。
エッジがシャープで=描写力がある、ではないよ。
342不明なデバイスさん:02/10/25 02:33 ID:iI3U7CiI
髪の毛のシャープさも970Cの方が上に感じるよ
343不明なデバイスさん:02/10/25 02:34 ID:uJCoduXL
>340
>341
同じエプソン系でも評価の観点が異なるでしょ。
これらの好みは交わることは無いと思う。
344けんぞう:02/10/25 02:36 ID:BzbXeOuF
>327さん、誤解を招く書き込みでした。
黒一面が印刷できないのではなく、黒が一番わかりやすいのです。
とにかく色むらがひどいのです。まるで模様のように。(何かの跡)
しかもエププリンタトラブルは一度ではありません。
今回の2台を含めると、8台中6台までも1年以内に何かしらのトラブルを発生させているのです。
キヤノは1/5です。
自分の操作に不味い点は無いと思います。今迄自作PCを20台以上作ってきましたし、
キヤノ870を改造してCDR印刷出来るようにする事もこなすくらいのスキルはあります。
今回もちょっと調べてみようかとも思いましたが、もう限界です。
今日プリンタと一緒に現物を持っていったのですが、
「コピーとらせてください」と言われたので現物置いてきました。
がんばってねエプ、二度と買わねーけど。
345不明なデバイスさん:02/10/25 02:36 ID:krPOLnrn
女性の写真の話だけど、目元や唇のしわなんかはどう見ても950iのほうが情報量が多いと思うんだが。
あと眉毛の生え際についても同様。また、肌の荒れ具合なんかも950iの方がよく描き出してると思う。
小鼻のあたりなんか特にそうだよね。

好みの問題のレベルだと理解した上で、俺は950iの方に好感を持ったよ。
346不明なデバイスさん:02/10/25 02:40 ID:iI3U7CiI
鼻の右下の影をみると、970Cの方が階調数が遥かに多くない?
347不明なデバイスさん:02/10/25 02:40 ID:uJCoduXL
>344
だから俺はエプソンだと、、、
でもそんな思いをしたのなら気持ちは分かります。
ホントは950Cを薦めたいんだけど、CDRメインなら薦められないな。
348不明なデバイスさん:02/10/25 02:41 ID:KivAad7c
サンプルと見比べてる?
970Cの肌の部分てつるつるになってるけど
950iはサンプルに近く肌の凹凸が表現できてる。

髪の毛の部分はサンプルと比べるまでもなく、
970Cはつぶれてしまっている。
349不明なデバイスさん:02/10/25 02:43 ID:uBRkROvp
うちのモニターでも肌の荒れは970Cのがよく見えるけどなあ。
350不明なデバイスさん:02/10/25 02:44 ID:iI3U7CiI
首下の影も、やはりPM-970Cの方が階調数が多く、970C(2880×2880)>970C(2880×1440)>950i(4800×1200)
351不明なデバイスさん:02/10/25 02:44 ID:J/EUU+5s
エプとキヤを比べるとトータルで見たらエプかなと思うんだけど、
元絵と比べるとキヤのほうが忠実っぽいかなと思えてしまふ・・・
352( ● ´ ー ` ● ):02/10/25 02:45 ID:bO9nLYpS
画像見ましたけど、
このくらいの画質差なら、筐体が小さいから、とか、ロール紙が使えるから、とか言うのが
購入の決め手になってもおかしくないれすね…

もう「ルーペで見て粗探し」の段階になっちゃってる…
353不明なデバイスさん:02/10/25 02:52 ID:uJCoduXL
もう寝る時間なので、最後にすかしっ屁をして寝ます。
俺の画質の好みは 950C > 950i > 970C です。
ですがエプソンの技術者の方の画質に関しての向上心や、姿勢を評価します。
970Cの路線が一般受けすると思えば、今後もその路線で頑張ってください。
(その場合、俺はキヤノンに行きますが)もし、950iの画質に何か学ぶべき
点があれば来年それを生かしてください。
950Cを去年買ったので今年買うつもりはないので来年の製品に期待。
354不明なデバイスさん:02/10/25 02:55 ID:krPOLnrn
>352 ルーペで見て粗探し

俺もそう思う。
あと気になるのは、ちゃんと元画像との比較の上で評価してるか?ってこと。

970Cの画は確かにきれいなんだけど、あるべきはずの情報までが微妙にぼかされてマスクされている気がする。
粗が目立たない代わりに微細な描写までもが甘くなってる。

単体の絵としては完成度が高いけど、元画像を忠実に出力するという意味ではちょっと違うんじゃないかと思う。
355不明なデバイスさん:02/10/25 02:56 ID:G2PriwCi
画質で盛り上がってるところに悪いんですけど、
ノズルづまりとかはどうですか?

今、900C使ってるんですけど、元々ノズルづまりがすごく多くて
安心して印刷できないの…
970Cか950iを考えていますが、そういう面で悩んじゃいます…
356不明なデバイスさん:02/10/25 03:02 ID:iI3U7CiI
でもさ、元画像と比べてごらん。950iも同じくらい潰れてるっしょ?
357不明なデバイスさん:02/10/25 03:04 ID:krPOLnrn
そうか、このへんはもう画質に対する嗜好の問題なのかもな。
俺にはまだ950iの方がましに見えたよ。
358不明なデバイスさん:02/10/25 03:04 ID:KivAad7c
>355
長く印刷の期間を空けたりしませんでした?
どっちの機種を選んでも長く使わないで置くと
インクづまりしてしまいます。

ただエプソンのピエゾ方式よりもキヤノンの方式の方が
インクの噴出力がありクリーニングによって回復しやすいです。
どっちを買っても頻繁に電源を入れることをおすすめします。
359不明なデバイスさん:02/10/25 03:05 ID:iI3U7CiI
指の関節とかみると、970Cの方が元絵と比べるとマシに見えるけどね
360不明なデバイスさん:02/10/25 03:12 ID:AMSfJnbL
人物に関しては階調性が失われてる950iの方がまずいとオレは思うな。
でもこの2880*2880はよく乾いていないうちにスキャンしたんじゃなかろうか?
2880*1440よりかなり色が濃ゆいんだけど。
361不明なデバイスさん:02/10/25 03:14 ID:B1GNPZ9S
ま、さ、これだけ970C vs 950iで意見分かれるってことは
どっちも同じくらいの画質ってこったろ?
後は個人の好みで優劣決まる。
どっち買おうが後悔するこたないやね
362不明なデバイスさん:02/10/25 03:22 ID:VKQviBmC
おまいらそんな結論出してると、また>>301が降臨するぞ
363不明なデバイスさん:02/10/25 04:25 ID:xaUTDjSG
>>360
キヤノンの肌は階調が失われているんではなくて、肌色に関して色を
シフトしているのとトーンも若干変えているからだと思うぞ。このキヤノン
色な肌って、ここ数年のキヤノンのトレンド。
階調の豊かさに関しては、そんなに変わらないです。実際に印刷すればわかる。
どっちが派手とか、どっちが地味ってのもないな。色によって異なるから。
コントラストはエプソンの方が強いってのはあるが、キヤノンはトーンカーブを
いじくってるらしくて、シャドウの階調が良く見える。
エプソンの肌はいつも通りだけど、日陰とかの写真で肌が鮮やかになるよう
に変更されているらしくて、かなり気持ち悪い。だって日陰なのに、きれいな肌色
っておかしいじゃん。ある意味、作りすぎキヤノンのお肌よりたちが悪い。

もっとも、キヤノンの色もなぁ.....。当たりはずれが激しい。コントラストが強くて
不自然な印象もあるけど、素直さはエプソンの方が上だと思う。色々色を
調整しながら使いたいならエプソンの方がいいと思うよ。
364不明なデバイスさん:02/10/25 05:41 ID:ZU0+b0Ny
>363
VIVID導入以降のキヤノンの色は明らかにおかしいと思う。
どんな条件で行っているのかは知らないけど、パネルテストで
好ましい色を調査して、色味を決定しているらしいけど、、
今年のキヤノンの色味(950iは別)はエプソン以上に油絵みたいで
違和感がある。
365不明なデバイスさん:02/10/25 05:56 ID:xaUTDjSG
>>364
そういや、本田氏が950iだけ色が違うと書いていたけど、あれは本当なのね。
その割には、他に誰もその点を指摘しないから、何かの間違いだと思ってた。

うちには970Cと950iしかないので、わからないけど。

キヤノンの色、VIVIDとは無関係だよ。あれは全く別のモードだから。VIVID導入
の前の年(870か)ぐらいから、今の路線だと思うんだが。
366不明なデバイスさん:02/10/25 06:23 ID:ZU0+b0Ny
>365
サンプル見ると850iの海の色や植物の緑は蛍光色チックで目が痛くなりますが、
950iはそこまでいじっていないです。
自分はここ5年ほどエプソンユーザーだから、その辺はいまいちよく分からないけど、
キヤノンユーザーの知り合いから届く年賀状はみんなVIVIDオンなんですよ。
だから、ドライバの標準がVIVIDオンなのかと思っていますた。
あと、VVIVID導入時にも彩度をあげて、色味を変えていたような気がしたんだけど。
367不明なデバイスさん:02/10/25 07:47 ID:8B7ose3o
同社機でそんなに色が違うっつーことは、設計段階で何かオカシイんじゃね?

漏れは、小さいとか静かとかはどうでもいいから、やっぱ綺麗な970Cの方を選択するが。
368不明なデバイスさん:02/10/25 07:55 ID:SmxRIr9+
 まあ、忠実性重視だったらキャリブレーションをきちんとやるか業務用の高い
のを買えって事なのかね。
 エプソンのぼけみにせよキヤノンの色作りにせよ、印象点の高いアウトプット
を手軽に、というコンシューマー向けのセッティングとしては同じ事だし、路線と
してまちがってもないと思う。
369不明なデバイスさん:02/10/25 10:27 ID:iI3U7CiI
というか、キヤノンの写真は相変わらず全体が白くて浅い
370( ○ ´ ー ` ○ ):02/10/25 10:36 ID:xRxVTGax
>>325
私も970Cを買いましたが、CD-R印刷の画質は、明らかにショボショボです。
(ちなみに、元950Cユーザーですが、それよりも画質は低下していると思います)
初めは設定の問題か?とも思ったのですが、何処を探しても、設定できるような
所はありませんでした。
残念ながら、325さんの機械が外れだったのではなく、そういう性能だと思います。

私はクレームをつけて返品(不良じゃないと返金できないといわれたので、950i
に商品変更)してもらいました。950Cのインクが使える事が嬉しかったんですが・・・

970Cでも、950iでも、まだ写真印刷はしていないので、写真画質の違いは分かりません
が、CD-Rの画質は全然ちがいます。
好みの問題とかではなく、100人中100人が、全然違う、というくらいの差です。
ついでに言っておくと、音も全然違います。私も、「音とか、デザイン
とかはどうでもいい」派だったのですが、実際に950iを使ってみると、メッチャイイ!!!!

少なくとも、CD-R印刷を使用する人には、970Cは絶対止めた方がいい!と断言します。
もう、こりごりです。

371不明なデバイスさん:02/10/25 11:07 ID:IOomlD6s
>>370
禿げ同。
多分インクの性質や量が関係してるんだと思う。
俺も950iでやってるけど、印刷完了後にすぐ触っても大丈夫なのは感動した!
372不明なデバイスさん:02/10/25 11:21 ID:iI3U7CiI
へーCD-R印刷はPM-950Cより画質落ちてるのかぁ。
用紙設定を「CD-Rレーベル」から「PMマット」に変えてもダメ?
ってもう試せないか。

PM-900CのCD-R印刷完了後にいつも手でベタベタ触ってるけど、インクが手につくわけじゃないし
別にダイジョーブの気がする。
373不明なデバイスさん:02/10/25 11:43 ID:rZ/mTyYG
970Cと950i
使っていて、こりゃダメだ!って思った事教えて下さい。
374不明なデバイスさん:02/10/25 11:50 ID:/93QcGkJ
うーん。
930Cに決めてたんですけど、CD-R印刷がひどいという報告があり不安です。
けんぞう氏以外に930CのCD-R印刷テストした方はいませんか?
↓できれば、こういうのの印刷に使いたいんです。
http://www.mediaemporium.co.jp/MediaEmporium/shop/shop_3.asp?act=show&code=BDPF-100
こう設定すれば大丈夫、とかあるですかねぇ・・・。
375不明なデバイスさん:02/10/25 12:02 ID:/93QcGkJ
う、( ○ ´ ー ` ○ )氏の書き込み見ずに書き込んじゃった。
970CでもCD-R印刷はダメなのか・・・・どうしようかなぁ。
930Cと同レベルの金額だと850iだけど、ちょっと求めるものと違うし、
彼女がだめって言うんだよね(コレは機能うんぬんではなく、霊感みたいなものだが)。
950iは高いしなぁ・・・どうしよう。
プリンタブルメディアはまだ持ってないから930Cで試してみてから決めるのも出来ないし。
むう、ドライバの改善で直るようなものなら良いんですけどねぇ。
376不明なデバイスさん:02/10/25 12:08 ID:41X3uSBd
>>370
そんなことできるのかよ・・
その商品、もう売り物にならないよね。
店は赤字じゃないの?店員の表情とかどうだったの?
377( ○ ´ ー ` ○ ):02/10/25 12:14 ID:xRxVTGax
>>372 
さすがに、もう手元に970Cは無いので、試せません。申し訳ありません。
私の設定は、「CD/DVDレーベル」でした。

>>374
930Cについては、私は分かりません。状況は違うかもしれません。念のため。

あと、話題(?)の光学センサですが、私の970Cでは、毎回、0.5mm位 
中心からずれて印刷されました。個体差なのかどうかは、今となっては分か
りませんが、交換してもらった950iでは、こういった現象は見られません。

CD-R印刷キボンヌ!な方は、970Cは敬遠した方が良いと思います。
CD1枚ごとに電源オン・オフを繰り返さないといけないのも面倒ですし、
そのたびに爆音を響かせてクリーニングするので、精神衛生上、非常に
良くないです。



378不明なデバイスさん:02/10/25 12:16 ID:uJCoduXL
はなはだ遅レスで申し訳ないが、
>330
>あくまで >156 の画像の見解ということで。
あくまで >251 の画像の見解ということで。
の間違いです。
379不明なデバイスさん:02/10/25 12:18 ID:iI3U7CiI
>CD1枚ごとに電源オン・オフを繰り返さないといけないのも面倒ですし、
電源なんていちいちいオフにする必要あるん?
380( ○ ´ ー ` ○ ):02/10/25 12:23 ID:xRxVTGax
>>376
どこにでもある、チェーンの電気店だけど、事情を言ったら、普通に
交換してくれたよ。
(店員が見ても、そのCD印刷が酷かったのかも)
初めは、新品の970Cに交換、と言われたけど、もう970は嫌だ、と言ったら
950にしてくれた。ただ、価格差(950が2000エン安い)は、返金できない、
と言われたので、CD-Rメディアを買いました(というか、もらいました)
もちろん、どこでも対応してくれるかどうかは分かりませんが。

店員の表情とかは、ごく普通。事務的な対応だけど、怒ってはなかったと思う。
赤字かどうかは知りません。でも、個人経営の店じゃないし、店員には関係な
いんじゃ?
381( ○ ´ ー ` ○ ):02/10/25 12:28 ID:xRxVTGax
>>379
レバーを上げて、CDを入れて、もう一回レバーを下げるんだけど、
そのレバー操作の時は、「電源をオフにするように」って書いてある。
ためしにオンのままやってみたら、何も印刷せずに、CDトレイを吐き出して、
給紙エラーのランプが消えませんでした。
オンのままで印刷する方法があるのかもしれんが、わざわざ「オフに汁!」と
書いてあるので、何か悪影響があるんじゃないの?
382不明なデバイスさん:02/10/25 12:35 ID:iI3U7CiI
へえ・・970Cってそうなんだ。
PM-4000PXや、知り合いのPM-950Cは別に電源なんかオン・オフしなくても
連続でCD-R印刷してるけど何も問題なかったなぁ。

なんだか変な仕様になったもんだな>>970C
383不明なデバイスさん:02/10/25 12:40 ID:I+xIvLxn
速さの代償すっかね?
384不明なデバイスさん:02/10/25 13:20 ID:gyZ98o6g
>382
CD-R印刷のトレイガイドをなくして排紙トレイを上下させるようになったから
それが影響しているのでは?
385不明なデバイスさん:02/10/25 13:28 ID:Aro3LaMJ
770C→920C使ってきてこの間までエプマンセー派だったけど、
正直、850i買って評価逆転してしまった。
386不明なデバイスさん:02/10/25 13:36 ID:DHp/FtPO
PM-4000PXを買え。
それで全て解決だ。
387不明なデバイスさん:02/10/25 13:45 ID:P5RcSx6A
>>376
メーカーに不良返品ですな。
たぶん、ね。
388不明なデバイスさん:02/10/25 13:46 ID:VKQviBmC
店頭サンプル見た時点で970C・930CのCD-R印刷のひどさに
気付くと思うんだが・・・。
389不明なデバイスさん:02/10/25 14:14 ID:KivAad7c
写真画質の綺麗さでは970Cと950iでもめると思うが、
普通紙印刷、年賀状印刷、CD-R印刷では今までもキヤノンの方が
綺麗だったので今回も950iの方が綺麗だと思う。

まあ、ロール紙がいらなければ総合的に950iの方が使いと思う。
390389:02/10/25 14:15 ID:KivAad7c
>389 修正
使い > 使いやすい
391不明なデバイスさん:02/10/25 14:31 ID:gyZ98o6g
>389
揚げ足取るようで悪いけど、キヤノンがCD-R印刷対応は今回が初めてだべ。
あと、年賀状の印刷は文字はキヤノンだけど写真はエプソンのほうが
きれいだったかと思うが。(最近はエプと組んで開発してなかったっけ?)
392389:02/10/25 14:36 ID:KivAad7c
>391
まぁ昔からキヤノンはCD-R改造キットなるもんがほかのメーカーから
でていたわけで、F870あたりからかなり綺麗に印刷はできていた。

年賀状もインクジェット用の年賀ハガキの印刷を比較すれば
明らかに綺麗だった。
393_:02/10/25 15:16 ID:hYihWJ37
>391
ここ2、3年はインクジェット用の年賀ハガキは、郵政省がエプソンと組んで開発していると関係者から、
聞いたことがあるけど…。

394不明なデバイスさん:02/10/25 15:57 ID:wJe2tVg0
>>388
店頭サンプルも酷いってこと?
395 :02/10/25 16:19 ID:7ylYmF6y
>>393
相性の酷さに迷惑しておりまつ=商業印刷業界
396不明なデバイスさん:02/10/25 16:48 ID:dxVDLlM/
今日850iを購入し、いろいろ試していて思ったのですが、これってプリンター
の電源を入れてない状態で印刷しようとしても自動的に電源がONになっては
くれないんでしょうか?
今までhpのプリンターを使っていて特にプリンターの電源は入れなくても、
印刷しようとすれば勝手に電源が入ってくれていたのでちょっと気になりました。
397不明なデバイスさん:02/10/25 16:53 ID:KUwJuo++
>>396
説明書読んでね。
プリンタのプロパティの、「ユーティリティ」で設定できるよ。
398389:02/10/25 16:54 ID:KivAad7c
>396
キヤノンのプリンタは標準では自動電源オンの設定になっていない。
プリンタのドライバの設定画面で設定できる。
399キャノンノン:02/10/25 16:55 ID:6aZ8f9hq
自分の持っている950iではタイマーで電源の入れる/切れる
の管理は出来るけど印刷しようとして勝手には入らないと思う。
電源を入れないで印刷ボタンをクリックしてもプリンターは
オフラインですと表示されるからね。
400不明なデバイスさん:02/10/25 17:01 ID:KUwJuo++
>>399
「ユーティリティ」→「自動電源設定」で
「自動電源オン」を有効にすると、印刷時に自動で電源が入り、
「自動電源オフ」で時間を指定すると印刷終了後から設定時間後に自動で電源が切れる。

最初にこの設定さえしておけば、印刷ボタンクリックだけで自動的に印刷が始まり、
ほっておくと勝手に電源が切れる。
401389:02/10/25 17:01 ID:KivAad7c
850iに関しては確実に自動電源オンはできると思う。
850iを買おうと思ってマニュアルをダウンロードしたときに
確認済み。
エプソンの時にできなかったので感心していたので覚えている。
402不明なデバイスさん:02/10/25 17:06 ID:dxVDLlM/
みなさんありがとうございます。
設定してみたらちゃんとできるようになりました。
この機能よく使っていたのでとても助かりました。
画質も速さも私には十分満足のいくものでしたので愛用していこうと思います。
403不明なデバイスさん:02/10/25 17:29 ID:/e6Oz3oP
>401
エプはどういうわけかソフトスイッチ式にしないからな
カノと同じにはしたくないと言う魂胆ミエミエ

ちなまないが950藍 所有者
イイとこはCD-Rのセッティングがラクでズレない、静か、小型、給紙部フタ可
ヤなとこは給紙時の爆音、給紙トレイ周りがチャチ、メタリックのカバーが←←とマッチしてない
画質に関してはまだ最高画質で出してないから湖面戸を控える
今は手放したが、元950c所有者だから画質もいくらか比べられるかも
404不明なデバイスさん:02/10/25 17:33 ID:lzfTT8Wp
970C(930C)&950iの結論は、
画質は人により激しく評価が異なり一概にどちらが上とは断定出来ない。。
CD-R印刷多用するなら950i。
970Cは950Cに劣る面が一部あり、
ドライバ改良が進めばもっと一気に良くなる可能性を秘めている?
ってとこでしょうか。
405不明なデバイスさん:02/10/25 17:57 ID:A7dg0nj2
自動電源オンのキャノンに惹かれ始めました、画質論争の中クソレスすまん
406不明なデバイスさん:02/10/25 18:06 ID:KivAad7c
自動電源オンもそうだけど
インクタンクが透明で光学とドットカウント方式で最後まで使えたり、
インクの交換が楽だったり、
サイレントモードで給紙の音を静かにできたりと
プリンタとしての完成度はかなり高いと思うけど。

あとインクをコロコロ変えたりしないのもその機種を使っている
ユーザーにとっては安心感があると思う。
407不明なデバイスさん:02/10/25 18:07 ID:5tSJyJtL
エプはこの時期に無理矢理間に合わせるため、新しいCD-R印刷機能
見切り発車しちゃったのかしら?
408はな:02/10/25 18:10 ID:MiALWPH4
>405
会社じゃ電源入れたままででも気にならないが
家だと気になるもんだね。
漏れも自動電源ON(メーカ問わず)便利だなって感じたぞ。
電源ONしかサポートしてないメーカも有るから、気になるヤツは
メーカにサポートに直接聞こう!
409406:02/10/25 18:11 ID:KivAad7c
ただエプソンのインク2個パックの値段の安さや
ドライバの設定の工程の少なさには惹かれる。
410不明なデバイスさん:02/10/25 18:13 ID:KUwJuo++
>>408
自動電源について。
Canon:ON/OFF可能
hp:ONのみ可能
Epson、Lexmark:不可
411不明なデバイスさん:02/10/25 18:35 ID:dHPRwHsP
>>410
hpも機種によってはON/OFF可能ではなかったかと。
412不明なデバイスさん:02/10/25 18:37 ID:1CUDtBOC
ところで、紙はどうですか?
いろんなところから発売されてますが、やはり純正がいいのですかね?
413不明なデバイスさん:02/10/25 19:11 ID:CQl6l5MY
>>410
自動電源機能について...
hpは機種によってはON/OFF可能です。

はやく謝れよ!
414PM-970C初代人柱:02/10/25 19:17 ID:Mqe3Z43u
>>379>>382>>384さん
PM-970CがCD-R印刷の際1枚ごとに電源ON・OFFが必要なんて当然デマです…。

>>377>>381
自分の主観を述べるのは勝手ですが、嘘はやめたらいかがですか?
415PM-970C初代人柱:02/10/25 19:21 ID:Mqe3Z43u
( ○ ´ ー ` ○ )さんからキャノン社員臭がぷんぷんすると思っているのは私だけですか?
( ● ´ ー ` ● )さんと紛らわしいからやめれ。

もしキャノン社員じゃないというのなら嘘だけはやめれ。
416不明なデバイスさん:02/10/25 19:23 ID:lzfTT8Wp
>>414
電源をオフにするように、なんてマニュアルのどこにも書いてないわけですか?
マニュアルはウェブ上にないから持ってない人間には検証出来ない…
417不明なデバイスさん:02/10/25 19:25 ID:lzfTT8Wp
いや、キヤノンと違ってわかりにくいけどきちんとあった!
検証できるやhttp://www.i-love-epson.co.jp/support/manual/ink/pm970c.htm
418不明なデバイスさん:02/10/25 19:30 ID:lzfTT8Wp
ゴラァエプソン、WIN版クリックしてもMac版が出てくるぞ(汗
手動で入力したら出てきた…

アタッチレバーの位置を変えたら電源オフが必要みたい。
ってことはCD-Rを入れるレバーに関しては必要ない、
よって連続印刷ではオフが要らない?
419不明なデバイスさん:02/10/25 19:30 ID:y9A0ONwh
ほんとだ,電源切ってやれって書いてる….
でもアジャストレバーの初期位置ってどっちよ?
420PM-970C初代人柱:02/10/25 19:33 ID:Mqe3Z43u
>>416さん
もちろんそんなことは一言も書いておりません。
いじるときに電源オフにしなければならないレバーはアジャストレバー(プリントヘッドと用紙との間隔を切り替えるです。
しかもアジャストレバーをいじるのは厚紙など特殊な用紙を使用する場合だけで、
通常の定形紙印刷やCD-R印刷の時は動かさないので、これは関係ありません。
( ○ ´ ー ` ○ )が>>381で言ってる
>レバーを上げて、CDを入れて、もう一回レバーを下げるんだけど、
のレバーはCD/DVDセットレバーという名前で、これをいじるときは本体の用紙ランプの点灯/点滅状況を確認しながらやるので、
電源をOFFにしなければならないわけがありません。というかONのままじゃないとできません。
421不明なデバイスさん:02/10/25 19:34 ID:lzfTT8Wp
エプソンさんに要望。
マニュアルダウンロード、キヤノンみたいにもっとわかりやすい位置にリンク張ってください。
リンク先のファイル名を間違わないで下さい。
422PM-970C初代人柱:02/10/25 19:35 ID:Mqe3Z43u
>>419さん
アジャストレバーの初期位置は0
CD-R印刷の時の位置も0
よって変更は不要です。
マニュアルには「0であることを確認しる!」と書いてあるだけで、+から0に変えろと言う意味ではありません。
423不明なデバイスさん:02/10/25 19:36 ID:y9A0ONwh
嘘つくなゴルァ > ( ○ ´ ー ` ○ )
424不明なデバイスさん:02/10/25 19:36 ID:lzfTT8Wp
レバーに関しては思いっきりはた迷惑な読み間違い臭いですな。

で、画質はどうです?>初代人柱さん
実は950iより思いっきり綺麗だったりしますかね。
425PM-970C初代人柱:02/10/25 19:37 ID:Mqe3Z43u
これに関しては絶対に私が正しいので、ご不明な点があればおたずね下さい。
画質がどうとか言う議論に関しては主観的な物があるのでこんなバカみたいな反論はしませんが、
明らかに事実と異なることを書いてる場合は腹が立って仕方がありません。
426キャノンノン:02/10/25 19:40 ID:6aZ8f9hq
今エプソンのホームページに行ってPM-970CのCD印刷マニュアル
を見てきたけどキャノンの950Iに比べて設定が多いね。
排紙トレイを上げたり下げたりレバーを戻したりと結構複雑だね。
950Iは別の専用トレイを付けるだけだから簡単だよ。
今回はエプソンはCD印刷が排紙トレイと一体で場所を取らなくて
良いなと思っていたけどアレなら別のトレイを付けるキャノンの方が
簡単でミスも少ないと思う。キャノンは本体もコンパクトだから専用トレイ
を別に置いてもスペース有るから。
そんな事でキャノンの950Iを買って後悔はないよ。
427PM-970C初代人柱:02/10/25 19:40 ID:Mqe3Z43u
>>423さん、>>424さん
理解して頂けて幸いです。

>>424さん
私はCD-R印刷可能な機種はこれが初めてで、また店頭でサンプルなども見たことがないので、
どの程度の物が綺麗なのか分かりません。
もし適当な画像データがあればうぷはできます。
428不明なデバイスさん:02/10/25 19:42 ID:lzfTT8Wp
とりあえず、電源オンオフに関しては確実に間違いと。
あと偽なっちが言ってるのは
・CD-R印刷の画質が酷い →主観の問題。だが、いいという話が全く出てないのも気になる(汗
・毎回0.5mmずれる →調整しても、ということなのか?そんなもんだろうと思うが
・騒音が段違い →これは周知の事実
でっち上げの可能性ということで問題になりそうなのは、画質ですな。
エプソン新型のCD-R印刷に関しては全くいい話が出て無かったから、
とんでもない間違いが一瞬信用されてましたが…実際950Cより画質悪いの?
429PM-970C初代人柱:02/10/25 19:45 ID:Mqe3Z43u
>>428さん
既に市販そふとのCD/DVDレーベル面の印刷画質は優に凌駕してしまっていますので、
デジカメ画像で綺麗なの(できれば非圧縮)がありましたら印刷やってみますが、どなたかいい元画像のありかご存じないですか?
430不明なデバイスさん:02/10/25 19:45 ID:cPwV3fTo
画質きれい>970C
操作簡単、しづか>950i
でOK?
431不明なデバイスさん:02/10/25 19:45 ID:lzfTT8Wp
>>427
とりあえず、メーカーの作ってる店頭サンプルでは950i>950C=970C(930C)っぽく画質は見えました。
サンプルか…なにか適当なのあるかな…
432不明なデバイスさん:02/10/25 19:46 ID:lzfTT8Wp
>>430
970Cの画質がきれいとも950iの操作が簡単とも確定してないぞ。
両方とも、人によるってとこでは?
433不明なデバイスさん:02/10/25 19:49 ID:lzfTT8Wp
>>429
試しに右半分黒ベタ左半分デジカメ写真でやっていただけません?
930Cの謎もありますし。
434けんぞう:02/10/25 19:56 ID:WJqVFgru
>>370さん、そのほかの皆さん、
今ヤマダから帰ってきました。
今日は昨日交換したが、やはり同じ症状と言うと、店頭でテスト印刷しました。
結果は無事に不具合発生。
「キヤノ950に変えたいんですけど」と言うと、
「これではエプソンに不信感持つのもわかります。差額発生しますけどよろしいでしょうか?」
もちろんOK。うちのは画質が悪いなんてもんではなく、明らかに不良品ですし。
また明日にでも950のレポ入れます。
435不明なデバイスさん:02/10/25 19:59 ID:QZypHlpB
CD-R電源オン/オフはウソだったんですね。すっかり騙されますた。
436不明なデバイスさん:02/10/25 20:02 ID:uEZU6uAR
嘘を嘘と、、、(省略
437不明なデバイスさん:02/10/25 20:04 ID:dHPRwHsP
>>433
謎と言えば爆速PM-740C
438( ○ ´ ー ` ○ ):02/10/25 20:18 ID:xRxVTGax
元( ○ ´ ー ` ○ ) です。
電源オンオフの件では失礼いたしました。初心者の勘違いでした。ごめんなさい。
CD印刷用のトレイに、「レバー操作のときは電源をオフにしてください」と書いて
た(と思う 今は手元にない)ので、勘違いしてしまいました。ほんとにすみません。
オン、オフのたびにクリーニングするので、インクが・・・インクが・・・と神経質に
なって、より不安が募っちゃいました。
ただ、トレイの手順については、勘違いしやすい、というより、実際に勘違いしている
人は多いと思います。
画質に関しては・・・上級者の方々におまかせします。
また何か間違ってると迷惑をかけそうなので。
439不明なデバイスさん:02/10/25 20:23 ID:KivAad7c
CD-R印刷のサンプルを出してくれる人にお願いがあるのですが
店頭のサンプルで背景が黒一面のサンプルでPM-970Cで印刷した物が
水墨画の様に変な模様のようになった物がありました。
それが固有の物なのか一度黒一面で印刷したサンプルを見てみたいです。

店頭のメーカーサンプルでは圧倒的にキヤノンの方が綺麗でした。
440 :02/10/25 20:24 ID:WPge7IcM
>437
あれは解像度が低いから速いのでは?
あと、一体型インクとCD-R印刷に対応するための余計なものが無いから、
ヘッドが軽くてヘッドの移動が速いとか。
まぁ、29日発売のDOS/V Magazineでもプリンタ特集があるので、
そこで数字が逆転していたらPC USERのミスかと。
441PM-970C初代人柱:02/10/25 20:26 ID:Mqe3Z43u
>>438さん
いや、少し言い過ぎますた。ごめんなさい。
でもネットは不特定多数の人が見るのでこういう情報は慎重な確認が必要だと思います。

さて印刷できました。確かにCD-R印刷へたくそだなこれ。
前スレが消えてしまって分からなくなってしまったのでうぷろだ教えていただけますか?
442不明なデバイスさん:02/10/25 20:31 ID:RBNSA2gc
PM-740Cが爆速ってのは恐らくエコノミーモードだからではないかと。

新モデルのことは知らないけど、前モデルも下位機種のエコノミーモードは爆速だったよ。
カスレちゃうんで実用にならずレイアウト確認用くらいにしか使えなかったけど。多分180dpiだと思う。

前モデルの最上位機PM-950CとPM-4000PXはエコノミーモード(ドラフト)の扱いが違ってて、
色が多少薄くなるくらいで十分実用になる品質。
だけど速度はエコノミーもファインと一緒なんだよね。両方とも360dpiではないかと。

インクセーブという意味ではPM-970CもPM-740Cもどちらも一緒だけど、
PC-USER ではその辺の説明がないから、PM-970CとPM-740Cで
あまり差がないように見えるんじゃない?

PM-970Cもわざわざエコノミーモードなんて使わず一つ上のファィンでも速度は全く一緒かと思われる。
970Cは持ってないので飽くまでも予想だが。
443不明なデバイスさん:02/10/25 20:42 ID:DIunNlFB
しかしここまで画質が行き詰まってくると
そのうちマイナスイオン発生させたりmp3再生機能とかついてきそうだな
あ、もしかすると点字印刷(パンチ開け?)機能とか。
あると便利そうなのは手持ち型のバーコードリーダの形の奴に
ノズルが内臓されていて自分の好きなところに印刷出来るオプション。
(もちろん範囲は狭いけど)
444けんぞう:02/10/25 20:47 ID:WJqVFgru
>>439
まさにそれです。黒だけではありません。
赤でも青でも何色でもなります。
やっぱりそういう仕様だったんですね。
445不明なデバイスさん:02/10/25 20:48 ID:cPwV3fTo
んむ、970CのCDR印刷評判悪いな・・・・
446不明なデバイスさん:02/10/25 20:52 ID:lzfTT8Wp
>>443
マイナスイオンPCなら日立が出したね(w

>>441
お疲れです、
http://yuko.chu.jp/なら前スレで見つかりました
デカコってとこみたい、どうやらそう重くもなさそう
447296:02/10/25 20:56 ID:JsQQI3V1
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
おいPM-930C/PM-970C持ってるおまえら!
今すぐCD Direct Print起動して、印刷設定を「CD/DVD」から
「PMマット紙」に変更して印刷してみてください!!
「CD/DVD」設定の普通紙みたいなヘボ印刷じゃなくて、
メチャメチャキレイな写真みたいな超精細印刷ちゃんと出来るじゃんかYO!!
CD-R10枚くらい損しちゃったYO!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!

448不明なデバイスさん:02/10/25 20:56 ID:lzfTT8Wp
>>445
まあ、いい感想が全く出てなかったのが例年から考えると妙だなとは思ったんだけど。
あるいはドライバのバージョンアップでなんとかなるのかもよ?あくまで可能性だが…
449不明なデバイスさん:02/10/25 20:57 ID:gVbFSl9P
PM970CのCDR印刷のアップ、キボン

450不明なデバイスさん:02/10/25 20:59 ID:lzfTT8Wp
>>447
そうこう書いてるうちにもう情報が出たね。
エプソンはソフトが酷いだけで、ハード的な問題でもないのかも。
その方法を使えば、とりあえず公式サンプルくらいにはなるのかな。
ただ公式サンプルでも出てたらしいムラがどうなるかは気になるな。
451不明なデバイスさん:02/10/25 20:59 ID:kCAZHHS0
>>447
マヂで?!
452 :02/10/25 21:01 ID:WPge7IcM
前から不思議なんだけど、CD-R印刷の画質気にしている人って
どんなもんを印刷しているの?
漏れには文字くらいしか思いつかないのだが。
453PM-970C初代人柱:02/10/25 21:05 ID:Mqe3Z43u
>>447さん
本当だ…。あなたを神に認定します!

皆さんもうすぐうぷするのでお待ち下さい。
454296:02/10/25 21:06 ID:kQOqADAn
>>450
公式サンプルは知らんが、店頭で飾ってあった優香のCDよりも
700%くらいキレイに見える。色は調整する必要ありだけど。

>>452
写真。
455不明なデバイスさん:02/10/25 21:07 ID:lzfTT8Wp
しかし、CD設定じゃなくしPMマット紙にするなんて裏技に近いよな。
エプソンは何考えて標準設定作ってるんだ?訳判らん。

>>453
期待して待ってます。
456不明なデバイスさん:02/10/25 21:08 ID:KivAad7c
>452
まず音楽CDのレーベル面をスキャナで取り込む。
んで、CD-Rにそのまま印刷。

ってとこじゃないかなほとんどの人は。

個人的にはデジカメの写真を保存したCD-Rの表面に
内容がわかりやすいように一枚だけその写真を印刷したりしてる。
457不明なデバイスさん:02/10/25 21:08 ID:lzfTT8Wp
もしかして、PMマット紙設定だとハードや印刷物に支障が出るようなことはないよな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
エプソン社員に聞いてみたい、PMマット使うのは推奨なのか止めた方がいいのか。
458不明なデバイスさん:02/10/25 21:10 ID:cPwV3fTo
今年のエプはドライバの設定になんありか。
459PM-970C初代人柱:02/10/25 21:10 ID:Mqe3Z43u
>>455さん
スキャナのガラスにインクが付いたらイヤなので少し乾燥させる時間を頂いてもよろしいでしょうか?

うお〜、マジ綺麗だ〜(感涙)
460不明なデバイスさん:02/10/25 21:11 ID:lzfTT8Wp
>>459
時間はお任せしますよ、人柱していただいてる側がどうこう言えません(w
とりあえず、設定変更前と変更後を両方うpしてもらえます?
461PM-970C初代人柱:02/10/25 21:12 ID:Mqe3Z43u
ていうか今冷静に考えたんですが、マット紙ってめっちゃインク吸収しますよね?
CD-Rは吸収などほとんどしないと思うのでマット紙よりも光沢紙とかいっそOHPとかにしてみるともっといいかも。
462不明なデバイスさん:02/10/25 21:17 ID:lzfTT8Wp
>>458
設定に難ありというより、発売を急ぐ余りドライバをβのままで出してきたような…


>>461
インクの量か…
マット紙設定だと綺麗だけどボロボロインクがはがれる、とかいうオチないですかね?(汗
だからあえてCD/DVD設定では少なくしてある、という可能性も考えますた。
463はな:02/10/25 21:17 ID:MiALWPH4
>452
うーん、漏れは頻繁にCD-Rは使わないけどね。
データのバックアップ目的であれば油性マジックで十分かな。
でも、音楽CD焼いたり、ムービーを保存する時は気合い入れたくなるんだよね。
今のプリンタはビジネス用途だけじゃないからね。
モノクロだったらレーザ...みたいに言う人がいるが、WEBを印刷するなら
カラーの方がみやすいよね。かといってカラーレーザは個人で買うには高すぎる。
今の、インクジェットは要望と期待が多すぎるんだよ。
メーカがんばれ!
464PM-970C初代人柱:02/10/25 21:21 ID:Mqe3Z43u
色むらなど無くまさに真っ黒…
465296:02/10/25 21:22 ID:kQOqADAn
ども、神です。

>>462
初めに印刷したやつを指でこすって見ますた。
まっっっっっったく、問題ナシです。
無駄ついでに専用光沢フィルム設定でも印刷してみましたが、
やっぱりPMマット紙モードが一番きれいだと思います。
最高画質設定に出来ないですし。>光沢フィルム&OHPモード

なんでこれが初期設定になってないんだYO!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
466不明なデバイスさん:02/10/25 21:24 ID:dT4mgqxE
キャノ950iや850iユーザーの方に質問なんですが、ドライバーインスコ後、今でもノズルチェック
パターン印刷(ヘッド調整)はやらなきゃならないのですか?
私はF620使ってますが、これって結構面倒なので・・・。
467不明なデバイスさん:02/10/25 21:27 ID:n7CdQ5c9
つーか、割れCD作りたいだけちゃうん?
でなきゃ、同人ソフトか、
普通に使う人にはCD-RやDVDに印刷なんて面倒な事しねーよ
468不明なデバイスさん:02/10/25 21:30 ID:lzfTT8Wp
>>465
こする、ではなく指で引っかくとどうでしょう?
プリンタブルはスロットインタイプだと挿入部で印刷が削れることがあると聞きましたんで。
でもとりあえずは、そんなに不安定ってわけでもなさそうですね。


今日の結論は、エプソンは信じていいが信じてはいけないってとこですか(苦笑
ハードの性能は信じていいが、デフォ設定などは信じた方が馬鹿を見る。
スーパーファイン専用紙(初代)の印刷といい、ドライバ開発者は何考えてんだろ。
469不明なデバイスさん:02/10/25 21:31 ID:lzfTT8Wp
>>466
必要じゃないインクジェットプリンタってあるの?
470不明なデバイスさん:02/10/25 21:31 ID:SRqIdx80
>467
決めつけカコワルイ
471sage:02/10/25 21:37 ID:dT4mgqxE
>469
会社で950C使ってるんですが、えぷは確か無かったみたいで。
472不明なデバイスさん:02/10/25 21:38 ID:0iZ33DFi
4年も一緒に寝起きをしたPM-800Cがついに壊れました。
850iを狙ってるのですがスーパーファイン専用用紙でデジカメの印刷だとどっちがきれいでしょうか?
後、昔プリンタを買いに行った時にキヤノンのはヘッドが消耗するって聞いたのですが本当ですか?
毎日WEBを10枚ほど、2週間に1回仕事で写真つきのプレゼンを10枚ほどです。>消耗しそう・・・

印刷コストは6色インクののPM-800Cより安いですよね。
(顔料インクのかすれも気になるし・・・)

質問ばかりで申し訳ございません。
473不明なデバイスさん:02/10/25 21:40 ID:lzfTT8Wp
>>471
あれ、MJ800Cや890Cでインスコしてすぐなにかプリントしたような記憶が…
只のノズルチェックのためのテスト印刷だったっけ?
474不明なデバイスさん:02/10/25 21:43 ID:lzfTT8Wp
>>472
昔のと違って今のヘッドは消耗しないタイプ。インクはかなり安い。
でも画質は見る人次第だと思う…サンプルを店頭でチェックした方がいい。
印刷品質は安定しててなかなか良いんだけど、
印刷結果を思いっきり近づけて見るような人には粒状感が感じられると思う。


マターリうpを待ちます。
475PM-970C初代人柱:02/10/25 21:45 ID:Mqe3Z43u
まずデフォルト設定。かなり汚い。
ttp://laserbeam-x.hp.infoseek.co.jp/source/hoge00579_20021025214248.gif.html
このページから、画像名を右クリック→自分のPCに保存してからみてください。
ブラウザで直接見るとなんかひどく汚い別物のような画像が表示されます。
476不明なデバイスさん:02/10/25 21:47 ID:lzfTT8Wp
>>473
自己レス。
970Cのマニュアルをウェブで見て確認しました。
どうやらエプソンはインスコ時のギャップ調整必要ないみたい、
双方向使ってずれたらしろって書いてある。181P
477不明なデバイスさん:02/10/25 21:49 ID:lzfTT8Wp
>>475
ありがと!
こりゃ不良品疑うよね…予備知識が全く無かったら画像もネタかと思うよ。
真中のプラ部分見たらスキャナの問題ではないってわかるけどさ。
478不明なデバイスさん:02/10/25 21:49 ID:KivAad7c
>475
すみません。できればJPEGでお願いします。
479PM-970C初代人柱:02/10/25 21:52 ID:Mqe3Z43u
んでもってマット紙設定
ttp://laserbeam-x.hp.infoseek.co.jp/source/hoge00581_20021025215226.gif.html
これも右クリック→リンク先を保存してから見て下さい。
480不明なデバイスさん:02/10/25 21:55 ID:lzfTT8Wp
>>479
普通に良いですね、エプソンのサンプル並。
実物を見てみたいな…
481PM-970C初代人柱:02/10/25 21:56 ID:Mqe3Z43u
>>478
それはご勘弁願えませんか…(;´Д`)ダメ?
JPEG圧縮したくなかったのでわざとGIFにしました。
482不明なデバイスさん:02/10/25 21:57 ID:A7dg0nj2
ズレるの?
483PM-970C初代人柱:02/10/25 21:58 ID:Mqe3Z43u
>>480さん
ホラでも何でもなく実物の方が綺麗にみえますよ〜。
484不明なデバイスさん:02/10/25 21:58 ID:lzfTT8Wp
>>481
まあ、またやるとしたらpngにするってことで今日はもういいんじゃないですか?(苦笑
485不明なデバイスさん:02/10/25 21:59 ID:0+nH0E3L
466です。

>476
ありがとうです。
今のキャノはやっぱあるのかな?
486不明なデバイスさん:02/10/25 22:00 ID:lzfTT8Wp
しかし、サンプル画像見ると余計エプソンが何考えてるかわからなくなった。
雑誌に標準設定でCD印刷比較されたらボロ負けするぞ?何のつもりだ。

それとも、このモードをCD印刷で使ってはいけないなにかの理由があるのか?
こんなときほどエプソン社員が居て欲しいと思ったことは無いな(苦笑
487PM-970C初代人柱:02/10/25 22:00 ID:Mqe3Z43u
>>482さん
ズレは主観的にはありません。
マット紙の方は外径内径設定をデフォルトでやったので小さめになってしまっています。
デフォルトの方は外径内径設定を少しいじくったので余白はほぼ0になっていると思います。
印刷位置微調整は全く行っていません。
488不明なデバイスさん:02/10/25 22:05 ID:0iZ33DFi
>>474
自分はスーパーファイン専用紙と普通紙しか使わないんです。
展示してあったのはマット紙だけなんでよくわからないんです。
489不明なデバイスさん:02/10/25 22:06 ID:lzfTT8Wp
>>487
小さ目の方では.5mm?くらいのずれが確認出来ますね。
でもはみ出すように画像を印刷したら、
印刷されないふち部分が偏って出来て目立つようなこともないですな。
CDに手動でふちなし印刷する、ってのと同じことで。
何も悪影響がないならその手段でズレを帳消しにしていけそう。

でも、これもエプソン非公認の裏技ですよね…
490296:02/10/25 22:07 ID:AWrtjqCn
491不明なデバイスさん:02/10/25 22:09 ID:lzfTT8Wp
>>488
マット紙サンプル見てこりゃ悪いと思ったら回避、良いと思えたらGo!でいいのでは。

PM-800Cということは同世代の紙は初代スーパーファイン専用紙なわけで、
そのコンビだと今となっては画質的には大したことが無いはず。
なんで、850iのマット紙サンプルの粒状感に匙を投げなければ満足できる気がする。
492不明なデバイスさん:02/10/25 22:09 ID:KivAad7c
>481
GIFだとどっちもそんなに綺麗には見えませんでした。
色数が多いのでPNGかJPEGの方がこういうときはいいのではと思いました。
サンプル出していただいたのにすみません。
493PM-970C初代人柱:02/10/25 22:10 ID:Mqe3Z43u
>>489さん
印刷位置微調整では0.1mm単位での調整が可能なので、ぴったり合わすことも可能だと思います。
494不明なデバイスさん:02/10/25 22:11 ID:lzfTT8Wp
>>490
お疲れです、サイズ的にも判りやすくなりますた。
しかしまあ、この違いには言葉を失いますわ…
495PM-970C初代人柱:02/10/25 22:11 ID:Mqe3Z43u
>>492さん
なるほど…。色数のこと考えてナカターヨ…。
鬱だ。
496不明なデバイスさん:02/10/25 22:12 ID:RBNSA2gc
>>490
むぅ・・・まるで別モノですね970CのCD-R印刷。
ものすげー綺麗じゃないですか!!
497不明なデバイスさん:02/10/25 22:13 ID:KivAad7c
>490
ありがとうございます。
PM-950Cに近い印刷結果が出ているのがよくわかりました。
でも標準の設定は酷いですね。
そのうちソフトのアップデートがある予感。
498不明なデバイスさん:02/10/25 22:16 ID:gVbFSl9P
デフォルト設定の汚さにワラタ
499不明なデバイスさん:02/10/25 22:19 ID:H/T+5/rN
>475
ずいぶん前に930CでCDRに黒一面印刷できないと言われている方に

>327 常識的に考えて、CDRに黒一面が印刷できないということは無いと思います。

とレスをつけたものですが、ホントに出来なかったんですね、、
これは早急に対応ドライバをリリースして欲しいものです。
500けんぞう:02/10/25 22:21 ID:WJqVFgru
只今、初の950iによるCDR印刷終わりました。
いや〜最高です。
エプのマット紙設定もいいみたいですけど、もうどーでもいいです。
最初からキヤノ買っときゃ良かったとつくづく思いました。
501不明なデバイスさん:02/10/25 22:22 ID:KivAad7c
>500
総合的に考えて950iを買おうと思っています。
良ければCD-R印刷のサンプルをあげていただけませんか?
502不明なデバイスさん:02/10/25 22:24 ID:lzfTT8Wp
>>500
あなたも販売店も酷い災難にあったね…
まあそれは忘れて、新しい愛機で楽しみましょう。

ドライバだけの問題ってことなら、エプソンのハード屋も凄い災難ですな(汗
せっかくの機械を…
503不明なデバイスさん:02/10/25 22:24 ID:tJhdA/tg
>>490
970CのCD-R印刷もんすっごい綺麗じゃねぇか!
930CのCD-R印刷が糞だからってエプやめよと思ってたんだが、
970C買うぞ!ゴルァ
504不明なデバイスさん:02/10/25 22:25 ID:lzfTT8Wp
>>501
上げてもらわなくても昔のスレにあった気がする
505296:02/10/25 22:25 ID:AWrtjqCn
>>501
ちなみに>>490の元画像はここにありまふ。

http://www.finepix.com/f401/sample/3.jpg
2304*1728ピクセルです。
506296:02/10/25 22:27 ID:AWrtjqCn
あと、>>490はPM-970CではなくPM-930Cね。
PM-970Cなら暗部とかもっとキレイな可能性あり。
507不明なデバイスさん:02/10/25 22:28 ID:lzfTT8Wp
>>503
ただもうちょいドライバの更新を待った方がいいんじゃない?(汗
標準CD/DVD設定になんらかの必然性がある理由があるとしたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
イレギュラーな使い方はハードに何かあっても保証外、ってことになるんだよね?
エプソンがドライバのうpなりで公式にその使い方を認めてから、買った方がいい気がする。
というか、エプソンにどうなってるのかと直接電話すればいいのかな?
508PM-970C初代人柱:02/10/25 22:28 ID:Mqe3Z43u
あぁ〜まじで皆さんに実物見てもらいたい(w
しつこい>漏れ

>>500さん
そうですか〜。キャノの方が綺麗ですか。
509不明なデバイスさん:02/10/25 22:30 ID:VLXHJCLX
>>503
オレは970Cと950iでさんざん迷ったんだけどCDRの件で
今日950i注文したよ。
そしたらなんか汚名晴れてる・・・まあ、いいけどね。
510PM-970C初代人柱:02/10/25 22:30 ID:Mqe3Z43u
>>507さん
ただ単にインクの使用量と解像度だけの問題であって、
ハードに負担がかかる要素は無いと思うのですが…?
いかがでしょうか?
511不明なデバイスさん:02/10/25 22:32 ID:RBNSA2gc
自己満足で自己完結っすか
512不明なデバイスさん:02/10/25 22:33 ID:lzfTT8Wp
>>510
それだけならいいんだけど、本体メーカーがやってることだから判んないじゃない。
>507は我ながら気にしすぎかな、
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/1025/05nec_si9999_05.html
を読んだせいでちょっと定格外使用に過敏になってるのかも。

とにかく、エプソンに電話で聞けばわかるよね。答えて呉れれば。
513PM-970C初代人柱:02/10/25 22:35 ID:Mqe3Z43u
>>512さん
電話してブラックリストに載り、保証切られたりしたらたまらんから
ドライバがアップデートするまで黙ってマット紙設定で使っておくのが吉だと思います(w
514不明なデバイスさん:02/10/25 22:39 ID:tJhdA/tg
>>506
930Cだったのか?
なんか価格COMとかで930CのCD印刷が不良品とかボロクソに叩かれてたから、
970Cだとオモテーシマターヨ
そっかー、970Cはもっと綺麗かー

507に言われたようにドライバ更新されるまで、待ってみるかー
新機種のドライバ更新なんて、すぐありそうだし
515不明なデバイスさん:02/10/25 22:42 ID:lzfTT8Wp
>>514
不良品というのは標準設定のことでしょう、それなら970Cも不良品級みたいです(汗

私が970C買うとしても、ドライバが更新されてその内容が判るまで待ちたいと考えますね。
更新は流石に年は明けないでしょうな?>エプソンさん
516不明なデバイスさん:02/10/25 22:45 ID:dHPRwHsP
950iのユーザーさんが過去スレでウプしてくれたCD-R印刷の画像。

http://www.aq.wakwak.com/~bizkit/cdr2.jpg
http://www.aq.wakwak.com/~bizkit/cdr6.jpg
両方上が本物で下が印刷

http://www.aq.wakwak.com/~bizkit/cdr4.jpg
http://www.aq.wakwak.com/~bizkit/cdr7.jpg
上が本物で下が印刷
517不明なデバイスさん:02/10/25 22:48 ID:lzfTT8Wp
>>516
ありがとう。
元画像が元画像だから、裏技使った970Cとどっちが上とも言えないね。
両方とも十分綺麗ってのは言えそう。
518不明なデバイスさん:02/10/25 22:50 ID:KivAad7c
>516
ありがとうございます。
やっぱりかなり綺麗ですね。
家の950Cよりは綺麗だと思います。
519不明なデバイスさん:02/10/25 22:55 ID:0iZ33DFi
>>491
かなり満足なんで買います。
てかインクに4年間で20万は使ったかな(TдT)4色でもうちょっとマシになるといいな
520970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/25 22:56 ID:7uVkTvDe
>>296さん、初代人柱さん、私はちょっと違う印象です。
私もやってみましたが、確かに色のバランスはマット設定の方がきれいと思いました。
でも私がマット設定で印刷したら横筋が入っています。

初代人柱さんのアップしたものはいま私の方で確認できてません。
アクセスが集中しているのか見れないんです、見れたらまた書き込みます。

それより私の方は印刷がずれます。はずれなのかな?
調整してもずれるときがあるんで、なぜかと思っているんですが、CD-ROM印刷用アタッチメント
自体CD-ROMはめてもがたつきがあるのでそのせいかなとも思っています。
色もメディアのせいかもしれませんね。私はイメーションのプリンタブルで試しました。
521不明なデバイスさん:02/10/25 22:56 ID:QeRsXuqf
インクの吸着率がメディアによって違うから、
動作確認済みのメーカーのどれかでインクを
はじきまくったメディアがあったんじゃないかな。
それで濃度を下げざるを得なかったのでは。
522PM-970C初代人柱:02/10/25 23:01 ID:Mqe3Z43u
印刷からだいぶ時間がたち、インクが落ち着いてきました。
今の感触では、OHPシートの設定で印刷した物がもっとも綺麗です。
マット紙の方はやはりインク量がメディアの許容量を超過したのか、印刷直後より多少にじんだ感じです。
ただ色はマット紙設定の方がぱっきりしますね。
523970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/25 23:01 ID:7uVkTvDe
で、キヤノンは本当にまったくずれないのか知りたいなぁ。
キヤノンはドライバで電源の制御ができるのは知りませんでした。このスレ勉強になりますね。
あとキヤノンは色に関して設定はいろいろあるんでしょうか。
エプソンなら、ドライバ、オートファイン、sRGB、ICMなどいろいろあるんですが。
524不明なデバイスさん:02/10/25 23:02 ID:lzfTT8Wp
エプソン新型のCD-R印刷に関する結論
・既に持ってる人はCD-R印刷の際マット紙設定使うという裏技で凄く綺麗に出る、が保証なし?
・考え中なら、ドライバのバージョンアップで良くなる可能性もあるので様子見が賢いかも
・今すぐにCD-R印刷目当てで買うというなら950iの方が無難
ってとこですか。
と書いてたら>520…
エプソンさん、頼むから新型は完成してから売ってくれ(涙
遅れたところでファンは裏切らずに待つんだからさ、技術力をフルに活かす状態で出してよ。
525PM-970C初代人柱:02/10/25 23:03 ID:Mqe3Z43u
ジーンズやTシャツ、ジブセール(たてに走っている巻き付けてある青いセールのことです)の
しわなどのディティールがOHP設定の方が細かく描写されています。
526PM-970C初代人柱:02/10/25 23:06 ID:Mqe3Z43u
>>520さん
私の物はズレは気になりませんが…?

>>524さん
やはりOHP設定の方が綺麗みたいです。
光沢紙設定も試したいのですがメディア代がな〜(汗
527不明なデバイスさん:02/10/25 23:06 ID:lzfTT8Wp
>>523
CD-Rの色に関しては、メジャーメーカーごとに個別の設定があるみたい。
一般の設定は昔あったのが自動/手動(ICM・手動)+オートフォトパーフェクトで、
でそれにVIVIDが加わったのかな?
528けんぞう:02/10/25 23:07 ID:WJqVFgru
今、PM-970C初代人柱さんのファイルDLしようとしましたが、落ちてこないんでそっちの方はなんともいえませんが、
490さんの拝見させていただきましたが、そのマットと標準の違いとかのレベルではありません。
解像度が低いとかという感じではなく、明らかに模様(ムラ)が入るのです。
見たいと言う声が多く、うぷ場所用意していただければ、
チョット時間かかりますが上げたいと思います。
それからPM-970C初代人柱さん、キレイといっても比較対象がそのヘッポコ930Cですから。
さらにうちの不具合は、用紙を光沢やファインでやっても同じ結果
(っていうか色が濃くなる分、余計際立つ)でした。うちの不具合はドライバではなさそうなんです。
514さんの仰る価格COMの話ですが、「く〜っ」の事ですか?
それなら自分です。
529不明なデバイスさん:02/10/25 23:09 ID:lzfTT8Wp
>>525-526
考えてみれば、OHPのインク吸わなさと近いかもしれませんね。

ずれか…各所掲示板見た限りでは、970Cは個体差が激しいという可能性もありそうな気がします。
530週間売り上げランキング:02/10/25 23:13 ID:xmGuJSTC
http://www2.com-path.ne.jp/contents/cdpc/hard/printer_c01.php3


エプソンは強いねぇ・・・・・・・・。
531不明なデバイスさん:02/10/25 23:14 ID:lzfTT8Wp
>>530
DBアクセスデータだろ。
532970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/25 23:19 ID:7uVkTvDe
>>526 私も印字位置調整用の紙で印刷すると、寸分の違いもなく印刷されます。
CD-ROMって外径がメーカーによって微妙に違うのかな?
アタッチメントにいれると微妙にがたついているんですよ、だからかも。
533PM-970C初代人柱:02/10/25 23:27 ID:Mqe3Z43u
>>532さん
まぁがたつきが0とは言いませんが、それこそ10^(-2)のオーダーだと思います。
むしろメディアの印刷可能領域自体がずれている、というのも関係あるのではないでしょうか。
534不明なデバイスさん:02/10/25 23:31 ID:RBNSA2gc
>>251氏のサンプルと同じものをPM-950C、PM-4000PXでLサイズに印刷し、
GT-8200Uでスキャンしてアップしてみました。
どちらも最高解像度で2880×1440dpi双方向印刷オフ、フチありです。

ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/jp_suchan/lst?&.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.src=ph&.view=t&.last=1&.err=PM-4000PX+2880%a1%df1440%c1%d0%ca%fd%b8%fe%a5%aa%a5%d5.jpg

全く同じ条件で取り込んだわけではないので、参考程度ということでどうぞ。

女性の方はPM-950Cは全体的に筋が見えますが肉眼では確認できませんでした。
瞳や茶髪のなめらかさなど部分的にはPM-950Cの方が滑らかに見えました。
PM-4000PXは粒状感はありますがルーペで見ない限りは至近距離で見ても
滑らかに見えました。またPM-950Cと比べるとPM-4000PXのほうが色が深く豊かに感じます。
535534:02/10/25 23:37 ID:RBNSA2gc
536534:02/10/25 23:38 ID:RBNSA2gc
あれ、ダメだ。すいませんもう少しお待ちください。
537不明なデバイスさん:02/10/25 23:39 ID:lzfTT8Wp
>>534
見ました。
粒状感は普通の距離から見たら気にならないと思うので、
4000PXの方が個人的に好感持てます。

>>535
>534で普通に見られましたよ?
538534:02/10/25 23:40 ID:RBNSA2gc
>>537
あ、見れましたか。良かったです。報告ありがとうございます。
539不明なデバイスさん:02/10/25 23:42 ID:lzfTT8Wp
>>538
あらら、もう見られなくなりました。テレホタイムで混んでるせいですかね。
それぞれで表現が異なり、微妙に表情が違うようにまで見えます(w
PXの方が暖かくて魅力的。
まあ、そこらへんは色調整次第かもしれませんが。
540970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/25 23:46 ID:7uVkTvDe
私もアップしました。
http://pub.idisk-just.com/fview/IaI2ogfM7nWz-QDzCBWa1xNyGQHCmjWX2VaKi4FxmyTMnreacXANWnc0T_9mac48
マット設定の方の女性で目のところの傷みたいなのは、スキャン時にずらしたらそのインクがスキャナに付いてしまったものです。
指の少しに少しはげたところがあると思いますが、これはこすったときのものです。15分ほどの乾燥なので、まだ乾いていなかったようです。

しかし、この印字テストに7枚も消費してしまった。もったいない・・・・。
541不明なデバイスさん:02/10/25 23:47 ID:DFez0V3k
>>520

スジやズレはギャップ調整してねーだけじゃねーの?
542970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/25 23:51 ID:7uVkTvDe
>>520 それはないと思いますね。何度かやってますから。というかマット紙に設定したら、もう一度調整しろと?
543不明なデバイスさん:02/10/25 23:56 ID:KivAad7c
>540
やっぱりマット紙設定のCD-Rの表面に筋が多く見られますね。
やっぱりソフトのアップデート待ちでは?
544不明なデバイスさん:02/10/25 23:57 ID:lzfTT8Wp
>>540
あー、そういうこと(7枚)とか聞くとほんとに人柱して頂いて申し訳ないと改めて思う…
情報を下さる各機種の人柱の皆様に感謝いたします。
そういえば、2chの人柱といえばこんな事件が→http://www.outgrow.net/
フライングで買った2chの人柱がとんでもないバグを身を呈して発見、速攻で回収になったそうです。

それにしても、マット設定でこれかぁ。うーん。
メディア次第で全然違ってくるってことなのかな。
545不明なデバイスさん:02/10/25 23:59 ID:H/T+5/rN
>544
これはひどい、、、
546PM-970C初代人柱:02/10/26 00:00 ID:vRnvMHB2
>>540さん
何でそんなに筋出てるんですかね?
うちのは全くありませんが〜?

>>544さん
私も空のCD-Rメディアがたくさん転がって…
さて音楽でも焼くかなo(^0^)o
547不明なデバイスさん:02/10/26 00:00 ID:5zRBwy7s
>>515
気になるんですが、価格COMのこの人↓は
故障じゃなくてマット紙にすることを知らないだけということでしょうか?

>く〜っ  さん 2002年 10月 25日 金曜日 22:38
>airh032123083.mobile.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
>1020319にてPM930C不具合報告したく〜っです。
>某巨大掲示板にて、自分と同じ症状の報告が出てきました。
>930C&970Cお持ちの方は背景を黒一色で印刷してムラになりませんか?
548不明なデバイスさん:02/10/26 00:02 ID:jvh+7H5d
>>547
>528
知らないだけって、神が出なかったら普通判らないよ(汗
神が居ても2ch見ない人は判らないし。
549不明なデバイスさん:02/10/26 00:03 ID:rTY2G3r8
>547
CDRの設定で不具合でてるんだから、故障じゃなくて、ってことは無いと思う。
550PM-970C初代人柱:02/10/26 00:03 ID:vRnvMHB2
>>547さん
いや、本来ならデフォルト設定で綺麗に印刷できなければならないのに、
他の設定の方が遙かに美しく出てくる。
明らかにドライバの欠陥です。
ハードウェア的には印刷する能力がある、というのは分かりましたから、
あとはドライバのアップグレードを待つばかりです。
マット紙設定にするのはここで発見されたいちかばちかの賭け(笑)であって、
知らなくて当然です。
551不明なデバイスさん:02/10/26 00:04 ID:OXjEHt9b
>547
普通の人はマニュアル通りにするのでわからないと思う。
ドライバのアップデートもしないような一般の人は
このまま使い続けるでしょうね。
メーカーはどういう対処をするんでしょうね。
552547:02/10/26 00:04 ID:5zRBwy7s
あ、すいません。540さんの書き込み見てませんでした。
偶然にも同じような故障が起きているということですね。

まぁ、でも普通は>>490のようにすごい綺麗に印刷できるようなので
930Cか970Cでほぼケテーイのつもりでドライバアップ待ってます。
553970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/26 00:07 ID:G6SNLBlP
>>544 いえいえそういって頂けると・・・こちらも嬉しいです。
しかし、ドライブ消去って・・・・一体。普通に作ってもそんな風にはならないと思うが・・・。ひどいなこれ。

>>546たまたまなのかなぁ、でもマット設定でもう一段階薄くしても出ました。
メディアや印刷するものによって違うんじゃないですかね。
実物を見ると色調は断然マット設定ですね。
念のためのずるチェックしてきます・・・・(W
554296:02/10/26 00:07 ID:wqbMoU3K
おい、CD-Rの印刷検証してるおまえら!
実験用の画像を正方形にトリミングして、CD Direct Print3に
てきとーに貼り付けたあと、画像のプロパティ→位置で、

上 -53.0mm
左 -53.0mm
幅  50.0mm
高さ 50.0mm

に設定すると、ちょうどCD4分の1に印刷できます。
すると、1枚のCDを90度ずつずらしていって4回書き込み実験できます。
ついでに印刷した設定を画像の端っこに文字入れで書き込むと完璧です。
555不明なデバイスさん:02/10/26 00:08 ID:rTY2G3r8
>550
美しく出ないんじゃなくて、ホントに出ないみたいですよ。 (>475 参照)
556不明なデバイスさん:02/10/26 00:12 ID:OXjEHt9b
PM-950Cの問題もそうだが最近のエプソンはおかしい。
PM-950Cからキヤノンに買い替えたユーザーも多くいるみたいだし、
なぜかPM-970CからPIXUS950iに買い直したユーザーもいるし(笑

それに比べて今回のキヤノンは安定してるね。
557296:02/10/26 00:12 ID:wqbMoU3K
>>554
うそ。>>554の数字は俺の画像の場合です。

上 -58.0mm
左 -58.0mm
幅  56.0mm
高さ 56.0mm

が一般的設定だと思います。
558不明なデバイスさん:02/10/26 00:14 ID:jvh+7H5d
>>553
その酷いバグは推測するに、
再インストール時に前のインストール済みファイル等と被ってコピー失敗しないよう
インストールディレクトリを空に戻してからインストールするつもりだったのでしょう。

人柱さんが来て盛り上がってるときに>530とか>556みたいな書き込みはやめてほしい…
こんなとこで工作せんでも市場は落ち着くとこに落ち着くし。
559不明なデバイスさん:02/10/26 00:17 ID:OXjEHt9b
>559
PM-950C持ってるがあの対応は問題なかったとでも言うのですか?
だいたい工作とか言うやつがいるが都合の悪い意見には
そういう単語でしか返せないようなやつに言われたくない。
560不明なデバイスさん:02/10/26 00:20 ID:jvh+7H5d
>>559
被害者の方だったのね(汗 スマソ
てっきり、いつも出てくる片方べた褒め厨かと思いました。
身をもって体験してられるなら>556みたいなことを言えると思いますが、
厨と間違えられないように立場は明確にした方がいいですよ。
嘘ついてエプソン持ち上げる>530みたいなのが出るスレだし…
561不明なデバイスさん:02/10/26 00:27 ID:cXcCE+dS
以降このスレでは自分の身分・立場を明かして書き込まなくてはいけませんので
みなさん協力お願いします。
おれの立場はエプ厨です。(ウソプ
562不明なデバイスさん:02/10/26 00:28 ID:VFqNW+4c
まぁ、片方ベタボメっていう人確かにいたような気がするなぁ(w
今日もそのうち出てくるんじゃない?
563970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/26 00:32 ID:G6SNLBlP
ええい。もうやったれっ。つーことで光沢フィルム設定でCD印刷してみました。
これは(・∀・)イイ!! って感じですよ。
でも乾かさないと駄目だなぁ。
564不明なデバイスさん:02/10/26 00:32 ID:jvh+7H5d
>>562
片方べた褒めというか、片方褒めつつもう片方をとにかく落とす人ねタメイキ
565PM-970C初代人柱:02/10/26 00:36 ID:vRnvMHB2
やはりOHP設定が綺麗なので…。
ttp://www.imagestation.jp/raw/004/68/7a/687a8726cac6-0.jpg
これで見れるのかなぁ?
566不明なデバイスさん:02/10/26 00:36 ID:rTY2G3r8
>563
エプソンにCDRに上手く印刷できなかったので、10枚ぐらい失敗しちゃったよ!!
って泣き付けば50枚ぐらい送ってくるかもよ。(w
567不明なデバイスさん:02/10/26 00:39 ID:gGiuQj7s
CD-Rの設定の事だけど、、、
たぶん一番吸水性(吸インク性?)の悪いメディアを基準にして
「CD-R設定」を作ったんじゃないかなぁ?
マット紙設定でうまく印刷できるのは、最近のメディアの
吸水性が上がったせいではなかろうかと、、、

数が出る機種だから、「CD-R印刷したらインクがベトベトになった!」
というクレームが多発するのを嫌ったんだとおもう。
あくまでも推測ですけどね。
568不明なデバイスさん:02/10/26 00:40 ID:VFqNW+4c
それにしても昨日の女性やオウムの写真UPしてくれた人や
人柱初代、2号さんにはほんとに感謝!
参考になりますた
569970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/26 00:42 ID:G6SNLBlP
まだ乾いてないけど、アップ(W
http://pub.idisk-just.com/fview/IaI2ogfM7nWwq4vsga_ftRKC-vXjMtM5D6JwRzh2skiUS7eJlLmkXDd8bAOI3OY1HibdZm-rx3szRzSo1hU8lg.jpg
970買った方、CD-Rきれいに印刷できたメディア教えてくださいね。
570不明なデバイスさん:02/10/26 00:42 ID:jvh+7H5d
>>567
キヤノンみたいにメジャーメディアごとのプロファイルを作って配布することは出来ないのだろうか。
これが標準勝つ唯一の設定では、あまりにも酷すぎると思うんだけど。
571PM-970C初代人柱:02/10/26 00:44 ID:vRnvMHB2
>>569さん
あれ?CDじゃないようですが…?

>>565の俺の画像も見てやって下さいm(__)m
572970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/26 00:46 ID:G6SNLBlP
>>570 えっ、キヤノンってCD-Rの設定もメディアメーカー別の設定があるのですか?
それならキヤノンの方が良いなぁ。
エプソンもどうせなら、メディア自体をどっかと共同開発して欲しいぞ。高そうだけど。
573970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/26 00:48 ID:G6SNLBlP
うっ、間違えた。ごめん・・・・。
http://pub.idisk-just.com/fview/IaI2ogfM7nWz-QDzCBWa1xNyGQHCmjWX2VaKi4FxmyTMnreacXANWnc0T_9mac48

初代さん、見たくても重くって見れないんですよ。
574不明なデバイスさん:02/10/26 00:48 ID:NXeSpbuJ
>>569
なんだなんだ( ゚д゚)
また「アノ」画像がw
575PM-970C初代人柱:02/10/26 00:48 ID:vRnvMHB2
>>572さん
>エプソンもどうせなら、メディア自体をどっかと共同開発して欲しいぞ。
ほんと心からそう思います。
576不明なデバイスさん:02/10/26 00:48 ID:gGiuQj7s
>570
そだねぇ。
ドライバ(アプリケーション?)のアップデートキボンヌ!
577元( ○ ´ ー ` ○ ):02/10/26 00:48 ID:jpxi2Idc
CDRでお騒がせした元( ● ´ ー ` ● )です。
寝ようと思ってもう一度見にきたら、何かすごいことになってますね。
それにしても、970Cユーザーにとっては、ほんとに「神」ですね。
私も返品する前にココにカキコしてたら・・・と思いました。
皆さんがうpされているCD-R設定、まさに私が言いたかった画質!!これ!!です。
そのうち、ドライバが改善されると思いますが、一体、なぜあの画質が「CD/DVDデフ
ォルト」なのか理解に苦しみます。

>>561 
立場的には、私は今後、キャノ厨になりますので、サンプルや実験が必要になればお申し付け
ください。スキャナは無いですが、プリンタを買ったときのポイントが多少あるので、
そのうち、安物をGETしておきます。
これからも有意義な情報交換をお願いいたします!
578不明なデバイスさん:02/10/26 00:49 ID:jvh+7H5d
>>572
持ってないけど、発売日にDLした(笑)850iマニュアル80pにそんな画像がある。
メディアメーカーを選択→メディア名を選択、って。
579不明なデバイスさん:02/10/26 00:50 ID:gGiuQj7s
PM写真紙(マット紙のほうがいいかな?)を表面に貼り付けたようなメディアがあればなぁ・・・
580PM-970C初代人柱:02/10/26 00:50 ID:vRnvMHB2
>>人柱2号さん
いや、>>565のものは重くないと思いますよ?
581不明なデバイスさん:02/10/26 00:50 ID:BX4rM6u0
>>572
キヤノンの場合は、CD-Rに限定すると
「プリンタブルディスク(推奨品)」と、「プリンタブルディスク(その他)」
の2種類の用紙設定がありますよ。
(もちろん他の用紙設定も選べるけどね)
582不明なデバイスさん:02/10/26 00:50 ID:jvh+7H5d
>>578
スマソ、60pだった。

>>573
見れたよ
583不明なデバイスさん:02/10/26 00:51 ID:rTY2G3r8
エプソンもキヤノンがCDR印刷に対応してくるとは思わなかったんじゃないかなぁ。
CDRに関してはとりあえず印刷できれば、て言うところで考えていたように思う。
その分、速度アップや画質の向上のために時間を割いたといったところだろう。
(黒一色印刷程度は試して欲しかったけど、、)
一方、キヤノンは後発なのにエプソンより劣ってはいかんと、CDR印刷にそれなりに
力をいれたのでは。
584けんぞう:02/10/26 00:53 ID:fgR1d1cl
>>547さん、528を見て下さい。
だから、俺がそのく〜っなんですってば。
それで、この板の490のCDR標準設定の画像は見てますし、
ここでマット紙の話が出る前から自分でも印刷設定変えたりしてましたよ。
光沢紙とかもやりました(乾かなかった〜)
解像度低いざらついた感じ?そんな問題じゃないんです。
マジで俺の不良品UPして〜それみたらみんな納得するはずです。
だっていくら汚いとはいえ、黒一色が水彩画にはならないでしょ?皆さんのは。
585PM-970C初代人柱:02/10/26 00:57 ID:vRnvMHB2
>>583さん
ライバル社が今何を開発してるかなんて、スパイで全部把握してると思うのですが…。
586970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/26 00:58 ID:G6SNLBlP
初代さん565みました。たしかにきれいですねOHP設定か・・・。
今度やってみよう。
何よりもずれがないのがうらやましい。メディアはどこですか?
この大量にできたCD-Rどうするかなぁ。

>>581-583 キヤノンの方がCD-Rは良さそうですね。私はアタッチメントが嫌だなぁって思ってしまいました。
エプソンは油断しましたね。
私がアップしたニコンのお姉ちゃんを950,850で印刷したの見たいなぁ。
587296:02/10/26 00:59 ID:wqbMoU3K
CD-Rにきれいに印刷実験の中間報告です。

俺はOHPシートよりもPMマット紙設定派かなあ。
なんかOHPシート設定は俺は粒状感を感じるんですよ〜。
もっとも、メディアにものすごく依存すると思いますけどね♪
ちなみにうちのCD-RメディアはEverMedia x40のプリンタブルホワイトです。
パソコン工房で10枚330円ですた。

で、こいつにPM-930CでPMマット紙/OHPシート設定で印刷した場合、
赤が強すぎるのと、やや彩度が低いので、印刷画質の詳細設定のところで、

用紙:PMマット紙
カラー調整→ドライバによる色補正
ガンマ:1.8
色補正方法:自動
彩度+5
シアン+5
マゼンダ0
イエロー+8

あたりに設定すると、だいたい思い通りの画質で印刷できますた。


>>584
初期不良に違いないので、即攻で修理出したら解決するですよ。

588PM-970C初代人柱:02/10/26 01:04 ID:vRnvMHB2
>>587さん
印刷直後はマットの方が綺麗に見えるのですが、
数時間おくと、インクが徐々に広がって来るような感じで、
マットでは色の大きな変わり目などでひどいにじみが生じてしまいました。
その点OHPは直後は粒状感丸出しですが、徐々に広がってちょうど良くなるような感じを受けました。
>>565でOHP設定のjpeg画像うぷしてあります。
589けんぞう:02/10/26 01:05 ID:z+79I8OK
CDR印刷ソフトに関してはキヤノの圧勝ですね。
各社メディアの設定があるし、自分で作った設定を保存も出来るし。
っていうかエプのソフトがヘボ過ぎ。
970C人柱2号さんのも只今拝見させていただきました。
やっぱりうちのは間違いなく故障です。
これでもまだ何か言いたい人は、アド晒してくれれば対応しますよ。
590PM-970C初代人柱:02/10/26 01:06 ID:vRnvMHB2
>>586
メディアは三菱の奴です。
詳しい型番などは包装を捨ててしまったのでわかりません。
すいません…。
自分では結構エプと相性いいような気もしています。
591不明なデバイスさん:02/10/26 01:06 ID:rTY2G3r8
>585
本とにスパイっているのですか。
まぁ何億、何十億、何百億?(桁が良く分からん)の売上がかかっているなら、いても
不思議ではないか。
592不明なデバイスさん:02/10/26 01:08 ID:GikAyEe8
>>581
ん?
キャノンのCD−Rの用紙設定、「太陽融電」「TDK」「三菱」みたいな
メーカーごとの設定じゃなくて、「推奨品」と「その他」の選択肢ふたつだけってこと?
593不明なデバイスさん:02/10/26 01:10 ID:jvh+7H5d
>>592
ウェブ上のマニュアル見た限りでは、設定変えられる場所が二つ合る。
その片方が二つの選択肢、もう片方がメーカーのメディア別。
どっちがどう影響を与えているかはわからない。
594PM-970C初代人柱:02/10/26 01:10 ID:vRnvMHB2
>>591さん
スパイと言っても送り込むわけではなくて、
例えば×社の社員が、○社から「いいバイトがあるんだけど」
ってなかんじで話持ちかけられて、金に目がくらんだ社員は×社の開発内容を漏らしてしまう、とか
そういう形であるんじゃないかな〜と思ってます。
まぁ実際どうなのかは分かりませんけど。
595けんぞう:02/10/26 01:12 ID:z+79I8OK
581じゃ無いっすけど、
プリンタの設定は「推奨品」と「その他」の2通りですね。
ソフトには各社の用紙設定があります。
Media Emporiumもあるのには驚きました。
596不明なデバイスさん:02/10/26 01:14 ID:jvh+7H5d
>>594
スパイってのは大げさだとは思うけど、
新型出すにあたってはプリンタブルメディアのメーカーとか
印刷ソフトのメーカーみたいな取引先に情報が行ってるだろうし
全く情報が漏れないってこともないと思う。

ただ判っても対抗する開発が間に合わないことはありそう。
あるいは、開発途中で相手がCD-R印刷などかなりやってくると判ったから
まだチューニングが終わってなくてもとにかく発売時期を早めたとかかも、と妄想。
597不明なデバイスさん:02/10/26 01:17 ID:jnjTbbbb
購入相談はここでいいですか?
数年前に買った手持ちのプリンタが酷く不調なので、新しいの探しています。

条件の優先順位は
速い、滲まない、インクが安いといった所です。以前のが轟音だったので
なるべくなら静かなのがいいです。結局、殆どがレポートなどの白黒印刷
だったので、予算が少ないこともあり、画質については割り切るつもりです。

予算は少なく2万強程度ですが、アドバイスお願いします。
メーカーは手持ちのものがセイコーエプソン製なので、一応同社製を考え
ていますが(シェアが高く安心できるので)、条件に合うものが無ければ他
社製もOKです。
598不明なデバイスさん:02/10/26 01:19 ID:GikAyEe8
>>597
550iか型落ちのS530買うべし。
599不明なデバイスさん:02/10/26 01:20 ID:rTY2G3r8
>597
なんかキヤノンと言って下さいと言わんばかりの条件だ (w
600不明なデバイスさん:02/10/26 01:22 ID:jvh+7H5d
>>599
型落ちの990cxiと詰め替えインクを買え、条件にぴったりだ!とか強引に薦めるヤシが出るかも(w

ネタは置いといて、550iやS700と思われ。
601597:02/10/26 01:25 ID:jnjTbbbb
元々の奴が、最初にパソコン買ったとき店員に薦められた物で
(確か型番は??750)、4万以上したのですが、

うるさい、遅い、滲む、カラーインクがすぐ切れる…
と、結構不満がありました。
当時は技術的にそれが限界だったのでしょうが…
602不明なデバイスさん:02/10/26 01:25 ID:I4NhVV67
>>597
韓国でEPSON Dura BRITEインクがヒットしたら
日本でも出るらしいので春まで待つべし。
603不明なデバイスさん:02/10/26 01:26 ID:cXcCE+dS
>>597
俺の立場はエプ厨だ。
シェアが高いってなんだ!
エプとキヤはほとんど同一だ!
604( ● ´ ー ` ● ):02/10/26 01:27 ID:O7AmX4gs
>>597
滲まない、というところで、エプソンプリンタははずれるかな。

シェアが大きいと安心できる、という点でhpははずれてしまうかも。

ということでキヤノンから選択すると、
現行品なら PIXUS 320i / 550i / BJ S330
旧型(在庫限り)なら BJ S530
あたりがおすすめ。

S530にはサイレントモードがないので、そこがちょっと短所。

黒が多いなら、BCI-3系を使ったPIXUS 550i か BJ S530が、
黒インクのコストが安く上がるのでいいと思います。

価格は参考値ですが、
PIXUS 550i : \19800
BJ S530 : \14800
というところでしょうか。
一度店頭でご確認ください。


そろそろトリップつけることを考えていますw
トリッパーwが鋭意探索中w
605不明なデバイスさん:02/10/26 01:27 ID:Ykbx4viH
>>597
だったらむしろキヤノンだな。
550ior型落ちのS530くらい。
家電量販店かパソコンショップのポイント持ってない?
それ次第でどっちかが決まる。
606不明なデバイスさん:02/10/26 01:28 ID:wg0sKnrD
hpだろ
607不明なデバイスさん:02/10/26 01:30 ID:jvh+7H5d
>>601
PM-750Cだよね。
向き不向きで言えば写真向きでもあるけど、まあ時代の限界が大きいと思う。
薦められてる機種買ったら、多分感動するよ。

>>602
インクもS系並に安いらしいね、少なくともアメリカでは。
でも年賀状に間に合わないし、まだふちありの機種だけだし、今のとこはネタ的存在ですな(w
608不明なデバイスさん:02/10/26 01:31 ID:jvh+7H5d
>>606
君の言いたいことは>600で既に読んでるぞ!(w

>>604
どんなトリップ探してるんだろワクワク
609597:02/10/26 01:32 ID:jnjTbbbb
キヤノンですか?
自分でビックカメラなど2〜3件回ってみましたが、どこもエプソン製を
薦められましたが…
シェアも8割程とのことです。
私のイメージとしてもプリンタ=エプソンのイメージがありますが…
610不明なデバイスさん:02/10/26 01:33 ID:BX4rM6u0
>>609
今のシェアはエプソン50%、キヤノン43%、その他7%だよ。
611( ● ´ ー ` ● ):02/10/26 01:35 ID:O7AmX4gs
>>609
シェア8割もないよ…
販売員…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

とりあえずサンプル見てきてみ。
A4普通紙印刷 1枚7秒とか言う恐ろしいサンプルがあるからw

>>608
まぁ普通のトリップですよw
612不明なデバイスさん:02/10/26 01:35 ID:rTY2G3r8
>597
>予算が少ないこともあり、画質については割り切るつもりです。
と言う内容から、画質を割り切るのはあまり本意ではないとして。
探せば850iが25Kぐらいで届かないかなぁ。(予算は少なく2万
強程度とのことなので)
550iと850iの写真においての画質は劇的に違うので、一応サン
プル画像程度は見たほうが吉。
613不明なデバイスさん:02/10/26 01:37 ID:cXcCE+dS
>>609
>シェアも8割程とのことです。

笑うとこですか?
614不明なデバイスさん:02/10/26 01:39 ID:VFqNW+4c
8割を目標にしてますってことかな?
615597:02/10/26 01:40 ID:jnjTbbbb
言い方が悪かったかな?
お客さんの7、8割の方がエプソン製を購入されるとの事でした。
私もそんなものだと思っていたので、特に疑問は感じませんでしたが…


というか、ここで質問したのは確認の為だったのですが、
予想してた回答と大きく異なるので、明日、店頭でもう一度
確認してきます。
616不明なデバイスさん:02/10/26 01:43 ID:jvh+7H5d
>>615
http://www.computernews.com/marketview/ranking.htm
見たら今の売上ランキングが判る…
まあ商品入れ替わりの時期でありあくまで暫定順位だが。

あと、店員問い詰めても無駄です(w
店員は買うときに呼ぶもので、情報は知人なりネットなりで手に入れましょう。
彼らは売る側で利害関係があるわけですから、儲けるためには嘘もつけます。
617不明なデバイスさん:02/10/26 01:46 ID:BX4rM6u0
>>615
はっきり言いましょう。
エプソンは文書印刷向きではありません。
だからこそ、皆文書印刷向きであるキヤノンの中〜下位製品を勧めているのです。

店員は、基本的にキャンペーンの入っているメーカーさえ売れればいいのです。
客がどんな用途だろうが知ったこっちゃありません。
7、8割の方がエプソン製を購入というのは、
その店ではそうなるように店員が案内しているからです。
(初心者の方は店員の言うことを簡単に信じて買ってくれますからね)
618( ● ´ ー ` ● ):02/10/26 01:46 ID:O7AmX4gs
>>615
用途に依るんですよね。
安くて写真が綺麗に印刷できるプリンタを探してます。ってんならエプソンですし。

モノクロメインって言う条件だと、やっぱりキヤノンなんですよ。
インクが顔料系の黒インクなので、普通紙に印刷したときに滲みにくいのれす。
エプソンは染料なのと、普通紙設定の時のドットが大きいので滲みやすいのれす。

ビックとかだと、売り場にいる人が、応援の販売員だったりすることがあって、
エプソンを頑張って売ろうとする人や、キヤノンを頑張って売ろうとする人や、hpを頑張って売ろうとする人が入り乱れてるので、
聞く人によって回答が異なったり、ってことがよくあるんですよ。

「みんなが買うプリンタ」ではなく、「自分に適したプリンタ」を。
619不明なデバイスさん:02/10/26 01:50 ID:BX4rM6u0
>「みんなが買うプリンタ」ではなく、「自分に適したプリンタ」を。

名文句ですな。激しく同意。
620不明なデバイスさん:02/10/26 01:54 ID:rTY2G3r8
>615
キヤノンは文書向き、と言われて、なおかつ頑張って950i、F900
とか間違って買わないように。
621( ● ´ ー ` ● ):02/10/26 01:57 ID:O7AmX4gs
>>619
ありがとー
なんか癒されたw

>>620
あぅ、フォローありがとー

BJ F890 / F900 / F930 / PIXUS 950i は
染料インクなので普通紙は苦手です。

特にF890は安くなってるので間違って買わないように注意を……

マジでありがとです。
622597:02/10/26 02:01 ID:jnjTbbbb
アドバイスどうもです。
まぁ、明日もう一度、店を見てきます。
一緒にインクの値段なども確認してから決める事にします。


学校の友人にキヤノンはインクを各色バラで売って、
ぼったくってるって聞いたんだよね…
623不明なデバイスさん:02/10/26 02:01 ID:LR9vbCfF
2万円以内でプリンタを買いたいと思っています。
主な用途は、文書印刷(白黒)で
普通紙でもなるべくきれいに印刷できれば、と思います。
あと、できればスピードもそれなりに速いほうがうれしい。

こんなプリンタはありますか?
624PM-970C初代人柱:02/10/26 02:06 ID:vRnvMHB2
>>597さん
IDがすごい
625不明なデバイスさん:02/10/26 02:11 ID:7B9ttJkr
>>622
なんかネタ臭が漂ってきました。
626不明なデバイスさん:02/10/26 02:11 ID:rTY2G3r8
>623
もう30レスぐらいさかのぼればゴロゴロあります。
インクコストの条件が無いのなら、HPのものもその分野では定評があります。
627( ● ´ ー ` ● ):02/10/26 02:14 ID:O7AmX4gs
>>622
4色の独立インクはかなり経済的です。
6色の独立インクは効率的(コスト高になる)。
7色はもっと。

なので、安心していいです。

BCI-3系は黒インクの量がかなり多いので、モノクロメインにはおすすめできます。


>>623
>>597氏と同じプリンタでいいと思います。
628不明なデバイスさん:02/10/26 02:14 ID:d7XODDTv
>>623
>>597まで戻るよろし。
629不明なデバイスさん:02/10/26 02:15 ID:I4NhVV67
>「みんなが買うプリンタ」ではなく、「自分に適したプリンタ」を。

その通りなんだよね。しかし雑誌の「ベストチョイス」が一体何を基準に
ベストチョイスに選んでるのかよーわからん。
その記事書いた人や編集部の個人的な「お勧め」なのかもしれんが、
去年、各雑誌にことごとくベストチョイスに選ばれたF900は
売れ行きではさんざんだったし。各雑誌ではベストチョイスには殆ど選ばれなかった
PM-950Cにすらボロ負けだったし。
630623:02/10/26 02:16 ID:LR9vbCfF
キヤノンかHPてところですか。
インクはどのように違うのでしょう?
631不明なデバイスさん:02/10/26 02:18 ID:TjMIWAfb
そもそも常にフラッグシップをベストチョイスに選ぶのが一般からかけ離れている。
632PM-970C初代人柱:02/10/26 02:21 ID:vRnvMHB2
やっぱり実勢価格が一番性能を表しているし、
売れ行きが総合力を表すと思います。
633623:02/10/26 02:23 ID:LR9vbCfF
hp deskjet 3420がいいと思いました。。。どうですか?
634不明なデバイスさん:02/10/26 02:23 ID:rTY2G3r8
>630
基本的に黒顔料、カラー染料といった構成は一緒だと思います。
大きく違うのは、キヤノンはヘッドはそのままでインクタンクだけを交換。
HPのものは(機種にもよりますが)使い捨てヘッドにインクが入っている。
といったところだと思います。
都合、キヤノンはインクコストが安く、HPはインクコストは高い。
その代わりHPは使い捨てヘッドなので、いつもいい状態で印刷可能。
という意見が一般的です。
HPにもタンク交換式のものがありますので、買うときには要確認。
635不明なデバイスさん:02/10/26 02:24 ID:jvh+7H5d
>>632
「総合力とやらがあるプリンタ」が「自分に適したプリンタ」?
じゃないよね。
636不明なデバイスさん:02/10/26 02:25 ID:jvh+7H5d
>>633
写真印刷やハガキ印刷をやらないなら正解
637不明なデバイスさん:02/10/26 02:26 ID:Ov4YbI66
>>633
だめ

電気あんかと間違えて婆さんに持って行かれてしまうから。
638不明なデバイスさん:02/10/26 02:27 ID:Pikc92Ws
>>629
後半3行の部分はアンタが何をいいたいのかわからん。

・「だから一般ピープルはF900の良さをわかってないんだな」
・「俺と同じく、世間はエプを選ぶんだどうだまいったかキヤノン」
どっちだ?

おそらく… 以前にも似たような発言をしたヤシがいたな。


639623:02/10/26 02:29 ID:LR9vbCfF
>>634
ありがとうございます。

--hp deskjet 3420
モノクロ500枚=2,600円
カラー90枚=3,000円

--CANON PIXUS 320i
モノクロ インクコスト2.5円
カラー 10.4円

やはりhpのほうが割高ですね・・。
640623:02/10/26 02:30 ID:LR9vbCfF
>>636
年賀状は、パソコンで作成しようと思ったのですが、
ちょっと厳しいですか?(まあ、使えなくてもいいんですが)
641( ● ´ ー ` ● ):02/10/26 02:30 ID:O7AmX4gs
>>630
キヤノン(PIXUS シリーズは給排紙トレイを収納可能(埃に強い)
BJ S530 / S700 / PIXUS 550i / 850i 4色独立……経済的。
S330 / S200 / PIXUS 320i 3色一体+黒……タンクが小さいが価格も安い。コストやや高い。本体サイズ小さい

hp(ヘッド付きのため、インク交換するとヘッドも新しくなるのでメンテナンスが楽・前面給排紙(埃に強い))
3420 3色一体+黒……本体小さい、インクタンク小さめ、コストやや高い
5550/5551 3色一体+黒……ヘッド一体のためコストやや高い、両面印刷(5550はオプション)

こんなトコロでしょうか。
なんか欠けているところがあるきがするので、補足よろしくです。
642不明なデバイスさん:02/10/26 02:31 ID:cqPjFrsQ
Lexmark Z25を買ってきました。
技術の進歩というのは凄いものですね。
もう完全に写真そのものだと思いました。
643( ● ´ ー ` ● ):02/10/26 02:32 ID:O7AmX4gs
>>640
下端11.7mmを我慢できればhpでも何とかなるけど、
経験上、1,2枚しかトレイにないときの給紙性能がいまいちなので
そこら辺に気をつければだいじょうぶかと。

ふちなしやりたーいってんならキヤノンです。
A4ふちなしやるならPIXUS 320iは除外。
644623:02/10/26 02:33 ID:LR9vbCfF
>>641 >>643

なるほど!ありがとうございます。
気持ちが大きくhpに傾きました。
645不明なデバイスさん:02/10/26 02:34 ID:jvh+7H5d
>>640
普通に作れるよ、ただ印刷出来ないはじっこ部分が大きいプリンタだから、
裏側全体を使ってのデザインとかましてやふちなし印刷は出来ない。
下の余白が大きくなるので、デザインがちょっと上に寄る。
ハガキを大して重視しないなら十分だと思うよ。

対してキヤノンはふちなしですみずみまで好きにデザインできる、
ハガキが得意なプリンタ。だから日本ではエプソン共々売れてる。
646不明なデバイスさん:02/10/26 02:35 ID:WkOPlxcM
970Cや930CでCD-R印刷するとき、CD-R印刷ソフトで印刷するメディアを
選択して印刷するようにできないの?
俺、950i持ってて、推奨されてる誘電やマクセル以外にも多数のプリンタブル
CD-Rがサポートされてて、印刷するときは個々にメディアをソフト側で選んで
印刷していく感じだけど。
特に多くサポートされてるのが富士、三井、三菱。
もしかしてエプでも同じことできる?
647不明なデバイスさん:02/10/26 02:37 ID:VFqNW+4c
>>646
選べないどころか、CD−Rモードを選んではいけないらしいです。
648不明なデバイスさん:02/10/26 02:45 ID:u8P1rzFJ
でもキヤノはメディアごとにそんなに細かくチューングしてるのかな?
たんに通常印刷にある設定のどれかが割り当てられるだけじゃないかな。
649不明なデバイスさん:02/10/26 02:48 ID:tHzT4bHg
この時間まで待ってた甲斐があったよ





「エプ派」の新キャラ降臨に出くわすとは…
650不明なデバイスさん:02/10/26 02:51 ID:WkOPlxcM
>>647
なるほど、だから用紙設定で工夫してるんだね。
キャノンだと、各メーカーと品番でメディア選んで印刷するだけだから
エプも同じことできるとおもってたよ。
651不明なデバイスさん:02/10/26 02:54 ID:eMJWY28b
850i買っちゃいますた。地元の家電屋の閉店セールで。地方で850iが\26,800
で売られてたんで散々悩んだ挙句買うことにしました。

hpのDJ880Cからの買い替えなんだけど、意図せず4色機ばっか買ってる・・・。
んで、ちょこっと使ってみた感想だけど、異常と思えるくらい静かだねぇ。880Cも
当時の水準では静音とされてたけどそれと比べても段違いに静かだ・・・。
粒状感もDJ880Cに慣れた目では全然気にならない水準だし。
散々がいしゅつですが、コントラストは一般的に低めですね。ほとんど予想より
薄く出ます。もしかして4色機のインクって薄いんでしょうかねぇ?
明らかに黒は薄いみたいだけど。黒は一応顔料系らしいけど、なんかhpのを
見慣れてるとちょっと黒さが物足りない。滲みとかは目立たないけど。

hpのはバリっとメリハリの付いた色合いも結構得意だったような気がするんだけど、
850iはあましそういうのは得意じゃないようで。もっともhpの奴は薄い色は粒状感
が目立ってましたけど。

それにしてもCD-R印刷は死ぬほど便利だし簡単ですねぇ。使い勝手とかは文句
ないです。かなり良い出来のプリンタだと思いますが、色味は調整してやらないと
ダメっぽいです。
652不明なデバイスさん:02/10/26 02:56 ID:VFqNW+4c
>>647
そうみたいです。エプの人柱さん達がいろいろ試してUPしてくれました。
キヤノンはCD印刷に関しては初物なのに完成度はなかなかいいようですね。
653不明なデバイスさん:02/10/26 02:57 ID:VFqNW+4c
あ、間違った 上のレスは >>650 ですた
654不明なデバイスさん:02/10/26 02:59 ID:rTY2G3r8
>641
少しだけ
5550/5551は6色ヘッドも選べます。
これを書くと叩かれるかもしれないけど、6色だと写真もかなり綺麗に出ます。
2万円以内だと少し足りないか、、
655不明なデバイスさん:02/10/26 03:04 ID:WkOPlxcM
知り合いが890で位置合わせでエライ苦労してて、画質ともどもありゃ
オマケ機能だって聞いていたんで、950iにしたんだけど
ほんとCD-R印刷に関しては簡単に綺麗な物ができるね。
エプも冬モデルになって光学調整機能がついたのでズレはなくなっている
だろうし、エプもメディアの対応自体は結構とれてるみたい。

ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/media/cd_r.htm
656不明なデバイスさん:02/10/26 03:10 ID:rTY2G3r8
>651
どこかで850iはモードによって(用紙によってだったかな)黒顔料を使わないという
書き込みを見ました(あとMacだと使わないとかも見た)。
写真とかでは多分、使ないモードなんじゃないかな。
どのモードが使うかはどなたかのフォローをお待ちください。
657831:02/10/26 03:13 ID:4KwtbzxN
950iの画質が良いところで、エプソンにキヤノンが負けているのは確か。
PXあるじゃん。って、この考え方短絡過ぎ?
でも、ミニラボ採用技術なんだよね、PXって。

タダ、ソフトウェアの細かいアイデアのところは、二番煎じのキヤノンが有利なのは確か。
縁なし時のはみ出し量の調整しかり、CDの画質調整はエプソンには盲点だったのか?

っていうか、はみ出し量の調整って、ソフトウェア対応だけでできないんですかー??
新機種売るために、しないとか?(汗)
PM3500の2880dpiプリントも、正式に認めないんだろうかぁ?
PM3700って、中身、PM3500なんでしょ?ねぇ、えぷそんさーん!!
658( ● ´ ー ` ● ):02/10/26 03:13 ID:O7AmX4gs
>>654
フォローありがとうございます。
psc2150の実機を触ってきたのに完全に忘れてましたw

hpの6色を初めて見たときは「こんなのhpじゃない!」と思った物でしたw

ただ、6色にすると黒インクが染料になるので、
モノクロ品質を求める場合は4色に戻してから、という感じで。

ヘッド一体型なので、チェンジ時もクリーニングないのかな。
試したこと無いんで、使用者からのレポートをお願いしたいところです。
659不明なデバイスさん:02/10/26 03:18 ID:eMJWY28b
>>656
あー。多分それですね。カラー印刷に顔料の黒が混じると結構違和感感じるんで。
DJ880Cは真っ黒の部分はちゃんと黒を使うみたいなんですが、それだとやっぱり
真っ黒と微妙な黒では違和感が出ちゃうんですよね。でも混ぜた黒ってやっぱり
コントラストがいまいちだと思います。

あと、850iのCD-R印刷で驚いたのは、試しにプリンタサーバ経由でLPRで印刷
しようと思ったら双方向通信を無効にしたせいか、途中で印刷が止まってしまった
ので、やむなくキャンセルして中断したCD-Rにもう一回最初から印刷しなおした
んですが、一度トレイを抜いたにも関わらず、全くずれずに同じところに印刷された
んですよ。重なった部分は若干濃くなっちゃいましたけど、それでも全然ずれてない
ので違和感もほとんどありません。これには正直驚きました。

CanonのプリンタのCD-Rの位置決めの精度は相当高いようですね。
660不明なデバイスさん:02/10/26 03:52 ID:ZNLRuXU0
>>646
850iでメディアメーカーが指定できるのは、「CDダイレクトプリント」ソフトで
メーカーごとのメディアの印刷可能範囲を変えてるだけなんじゃないかな、

ドライバの「用紙の種類」での「推奨/その他」とは違うと思う
661不明なデバイスさん:02/10/26 03:56 ID:hFZTlQnM
850iユーザーですが、CD−Rの印刷ソフトに、らくちんCDラベルメ
ーカー(キャノンのおまけソフトの正規版)使ってます。このソフトだ
とエプもメディア別に用紙設定が有りました。ただしキャノンの新製
品には未だ対応してないようですが。
662不明なデバイスさん:02/10/26 03:57 ID:hFZTlQnM
>>661
失礼、エプに対応して無いの間違い。
663不明なデバイスさん:02/10/26 09:43 ID:/l4dUKiv
850iのレビュー出てますよ。

ZDNetプロダクツ:レビュー:PIXUS 850i:何をやらせても平均点以上の秀才プリンタ
http://www.zdnet.co.jp/review/0210/25/rj01_pixus850i.html
664不明なデバイスさん:02/10/26 11:58 ID:jvh+7H5d
>>663
本田雅一キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
665不明なデバイスさん:02/10/26 12:09 ID:JoVtoxIT
MyEPSONにログインしてみたんだけど、優香の高精細画像が
どこに置いてあるのか分からない…
666不明なデバイスさん:02/10/26 12:14 ID:5zRBwy7s
何ーっ!
エプソンに優香の高精細画像だとーっ!











うpきぼんぬ♥
667人柱の650と名乗っていた人(850i):02/10/26 12:31 ID:oYUsPbmi
>660
いったい仕組みがどうなってるかは分かりませんが、実はユーザー定義のメディアを作成し、
自分で印刷範囲(外円・内円のサイズ)を指定するときも、「メディアメーカー」を指定してたりします。

今手元にあるのが誘電製のメディアだけなので試せませんが、いずれ他社製メディアに
メーカー設定をいろいろ変えて試してみようかと。

ソフト側でメーカーごとに印刷の仕方を変えてるのかそれとも…というのは謎ですねぇ。
キヤノンに電話で訊けば教えてもらえますかね?無理だろうなぁ
668不明なデバイスさん:02/10/26 12:38 ID:WfuJAJOB
優香と乙葉きぼんぬ!!!!
669不明なデバイスさん:02/10/26 12:41 ID:jvh+7H5d
>>667
印刷する色の濃さとかは、ソフト側で調整できるんだよね?
もしかしたらそこらへんも隠しパラメータ持ってるかも。
670263:02/10/26 14:09 ID:gYZYEQEL
結局
エプとキャノの新製品、人柱さんのサンプル画質を見比べてみても
どっちもどこか満足いかない仕上がりだな
個人的に染料インクのぼやけた感じより顔料インクのかっちりした画質の方が
自分は好みだから、印刷速度とか気にしないなら保存性がいい
PM−4000PX買ったほうが後悔せんと思うぞ。
671不明なデバイスさん:02/10/26 14:55 ID:I4NhVV67
>>533 >>544 で PM-4000PXとPM-950Cの画質サンプルをアップした者ですけど、
あそこのURLだと見れる人と見れない人がいるみたいなので、見れなかった方は
こちらのURLでお願いします。

ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/jp_suchan/lst?&.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.src=ph&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/jp_suchan/lst%3f.dir=/%25a5%25de%25a5%25a4%25a5%25d5%25a5%25a9%25a5%25c8%26.src=ph

アクセスが集中すると見れない場合もあります。
その時はごめんなさい、時間をずらしてご覧下さい。
しかしyahooのこのURLって何でコロコロ変わるのだろう。謎だ・・
672不明なデバイスさん:02/10/26 15:07 ID:3YKWLyW3
550iと930Cを比べて何の設定もなく写真をA4に印刷する場合きれいなのはどっちですか?
673不明なデバイスさん:02/10/26 15:11 ID:3YKWLyW3
訂正。
550iじゃなくて850iでした。

申し訳ございません。
674不明なデバイス:02/10/26 15:15 ID:L6Gu7jcm
>672
何も設定しなければ何もプリントできません
675不明なデバイスさん:02/10/26 15:21 ID:I4NhVV67
671です。

> >>533 >>544 で PM-4000PXとPM-950Cの画質サンプルをアップした者ですけど、

>>534>>535 の間違いでした。失礼しました。
676不明なデバイス:02/10/26 15:24 ID:L6Gu7jcm
>672
デフォルト設定でって事だろうがな(w
677不明なデバイスさん:02/10/26 15:28 ID:3YKWLyW3
>>676
そうです私の父が最近デジカメにハマってプリンタを買ってあげたいのですが
難しい設定は出来そうにないので・・・・

今はCANONの古いプリンタでWEBページを印刷してます。
678不明なデバイスさん:02/10/26 15:28 ID:3YKWLyW3
>>674
すみません
679不明なデバイス:02/10/26 15:33 ID:L6Gu7jcm
>678
いや、別に謝れてもかえって困るが
680不明なデバイスさん:02/10/26 15:38 ID:RBUAk52q
>>677
デジカメにはまってるなら間違いなく930Cにしといてやった方がいいよ。
それにデジカメ使えるならプリンタ設定ぐらいわけないっしょ。
681不明なデバイスさん:02/10/26 15:42 ID:1ZG9eKZs
すでに判っていたことだけど、結構850iの画質悪くないなぁ。
うーん、レアものの800DCに引導を渡すか。使いやすそうだし、欠点が
少ないのがいいね。

まぁ、930Cが気にならないわけじゃないんだが.....。実物は大きかった。
682不明なデバイス:02/10/26 15:48 ID:L6Gu7jcm
>677
あ、設定って言っても初心者でも「紙(大きさ、用紙種類)」と「画質モード」の二つくらい程度選ぶことでそれなりにきれいに出るが
予算と機能とデザインで相談シレ
紙は普通紙じゃ当然高画質は出ない
フォト紙とか使わないとね
CD-Rプリント使わないなら550iでいいんでない?
683不明なデバイスさん:02/10/26 15:55 ID:l8HbTnVk
850iのハズレ品に当たってしまい
今日初期不良交換してもらってきますた
684不明なデバイスさん:02/10/26 15:57 ID:uLh8prKw
>>683
ちなみにどんなトラブルですか?
685不明なデバイスさん:02/10/26 15:58 ID:q7vTaQrA
>>682
A4に写真を印刷なら、930Cではないかと。
686不明なデバイスさん:02/10/26 16:00 ID:3YKWLyW3
電話に出ててレス遅くなりました。申し訳ございません。

>>680
それがなかなか覚えてくれないのです。私はあと1週間くらいしか実家に居れないので・・・

>>681
私も見に行ったのですがCANONは小さくていいですね。

>>682
やはり覚えてもらうしかないのですね・・・
687683:02/10/26 16:01 ID:l8HbTnVk
CD−Rラベル面印刷ができないトラブル
(CD−Rのトレイを取り込もうとしない)
688671:02/10/26 16:08 ID:I4NhVV67
671で長ったらしいURLを出してしまいしたが、
http://photos.yahoo.co.jp/jp_suchan
ここから「マイフォト」をクリックしても見れます。(今まで何で気づかなかったんだろう)

けど、アクセスが集中してるのか、現時点では画像が表示されたりされなかったりです。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
689不明なデバイスさん:02/10/26 16:08 ID:/l4dUKiv
>>682
A4に写真を印刷なら、間近で見ないので850iでよいかと。
690不明なデバイスさん:02/10/26 16:10 ID:Y5iW1S/3
つか写真メインで何ゆえ850iをそこまで推すんだろう?
691不明なデバイス:02/10/26 16:22 ID:L6Gu7jcm
>683
人柱さん ご苦労様です
692不明なデバイス:02/10/26 16:46 ID:L6Gu7jcm
このスレ、新型出ると一気にレスが伸びるな
693不明なデバイスさん:02/10/26 17:02 ID:YyaCxSo4
俺の壁紙にしているお気に入りの写真があるんだが、
それを970C買ってきてすぐ印刷してきてあまりのひどさに驚いた。
これはやばいと。で、CD−Rもやばそうというのでますます憂鬱。

で、
昨日のニコンかどっかのサンプル写真をダウンロードして印刷したら
あまりの綺麗さにびっくり。印刷がひどいと思っていたのは
写真がひどかったのだ。

また、神が降臨してくれたおかげで、CD−Rもド綺麗に。
昨日会社から、コピー紙を100枚くらいがめてきて
テキストを散々印刷した。すると給紙の音もあまり気にならなくなった。

皆さんすばらしい人ばかりですた。
694不明なデバイス:02/10/26 17:06 ID:L6Gu7jcm
>693
>がめて
TUHOシマスタ
695597:02/10/26 17:20 ID:jnjTbbbb
店員問い詰めてきました。
よくよく聞くと、エプソン製は最上位機種は速度、画質ともに最高だが、
低価格のものは画質重視で速度はやや犠牲になっているとの事でした。

で、価格調査の結果
Canon
Pixus 550i 19800
Pixus 320i 13800
BJ S330   14800
でした。実際の性能差はどの程度でしょうか?

後、海外製らしいのでサポートが不安ですが、
deskjet 5550って奴のデザインが気に入りました。

さらに、友人に聞いたら新しいプリンタ買ったので、
古いのを安く譲ってくれるとの事でした。
660という機種なのですが、3000円でと…
696850i:02/10/26 19:25 ID:k98uQY3Q
CDR印刷した。
印刷はきれいだった。
でもその後壊れた。
当然交換してもらった。
697不明なデバイスさん:02/10/26 19:30 ID:ppbahZ1I
850iはこわれやすいらしい。
698不明なデバイスさん:02/10/26 19:37 ID:vFnS3pwz
850iが出た直後にサンプル画像を初めて見た時はキターーーー!!って思ったけど、
今日改めて見たら、やっぱり4色なりの出来栄えだった・・・

6色(7色?)プリンタはまだまだ手放せないなぁ。
BJ-F850よりはキレイかも知れんけど。。。
699不明なデバイスさん:02/10/26 21:06 ID:nkAr/z/R
850iを買う奴は人生の負け組み
700不明なデバイスさん:02/10/26 21:07 ID:vrT5Md5t
ノズル詰まりを防ぐには
@3日に一度電源入れる
A常に電源入れっぱなし
B放置
どれがいいの?? Aだとヘッド乾燥しそう。自動的にクリーニングはしないよね?
701不明なデバイスさん:02/10/26 21:10 ID:5zRBwy7s
>>700
プリンタにカバーをかける。

つーか、最近は放置で構わないと思う。
702不明なデバイスさん:02/10/26 21:31 ID:O9klSkjA
レックスマークのプリンターってどうなんですか?
めちゃくちゃ安くて6000円割ってるものもあるんですが。
703不明なデバイスさん:02/10/26 21:37 ID:Sqb5Z+Ic
>702
インクが切れたら買い換える
使い捨てプリンタにしる
704702:02/10/26 21:38 ID:O9klSkjA
>>703
どういうこと?
インク代が高い?
705不明なデバイスさん:02/10/26 21:47 ID:+FbQcRxM
703がインクを使い切るまでに、プリンタがモデルチェンジされてるんだろ
706不明なデバイスさん:02/10/26 21:48 ID:nkAr/z/R
>704
インクが切れると腐敗臭が漂うみたいだよ。耐えられないレベルの。
だから使い捨てにするんだって。
707不明なデバイスさん:02/10/26 21:51 ID:f9X6kSPJ
ほんとかね?
708702:02/10/26 21:52 ID:O9klSkjA
真面目に答えてくれない・・
709不明なデバイスさん:02/10/26 21:55 ID:OXjEHt9b
インクが無くなるとインクを買い直すのに
プリンタを買った価格以上を出さないといけないので
インクを変えるかプリンタを買うか迷うという意味不明なプリンタ。
使い捨てでもいいなら安い普通の性能のプリンタです。
710不明なデバイスさん:02/10/26 21:56 ID:eMJWY28b
659
850iやっぱり高品位紙以上にしてると黒使ってくれないみたい・・・。ちょっとショック。
やぱし混ぜものの黒だと少し赤みがかってる上にコントラストもいまいち。
普通紙のきれいで使うことにします。昔のEPSONのMJ-500Cを思い出した。

Canonのプリンタって電源管理を自動的にやってくれるのがうれしいよね。
今はどこのメーカーでもそうなのかな?
うちではデータを受け取ると電源ON、10分放置で電源OFFの設定にしてる。
hpのDJ880Cは電源は自動的に入るんだけど、自動では電源が切れなかった
んですよね。
711不明なデバイスさん:02/10/26 21:58 ID:cXcCE+dS
>>708
>>702-708の間に20分あったわけだが、その間自分でインクの値段を
調べてみたりしたのかね?
712不明なデバイスさん:02/10/26 22:00 ID:3iKiGW4e
 970Cと850iで普通紙写真印刷対決をしたら、850iの圧勝ですた。
 ていうか970Cの普通紙印刷、ダメすぎ。
713702:02/10/26 22:01 ID:O9klSkjA
>>711
5500円くらいだよね
714不明なデバイスさん:02/10/26 22:04 ID:+FbQcRxM
6000円の物が10000円の物より性能が上だったら、みんな安い方を買うだろ。
メーカーが違っても性能に比例した値段つけてるんじゃないか?
ショップによっては1つのメーカーだけ仕切りが良かったりするかもしれないが。
なんにしても6000円の物は、それなりの物でメーカーで比べるレベルではないと思う。
715702:02/10/26 22:12 ID:O9klSkjA
そっか・・・・HPにしていい?
716不明なデバイスさん:02/10/26 22:16 ID:5zRBwy7s
>>712
普通紙に写真印刷する人なんているのかなぁ。
717850iユーザー:02/10/26 22:17 ID:hFZTlQnM
>>712
何が駄目なんでしょう、具体的に教えてもらえませんか?
速度?それとも画質ですか?
どうゆう設定で印刷されたんでしょう?
850iのどのへんが優れているのか気になります。
教えてください。
718不明なデバイスさん:02/10/26 22:19 ID:thSU1e6/
放置しる!
719不明なデバイスさん:02/10/26 22:22 ID:OXjEHt9b
>715
インク高い。インクなかなか乾かない。
電源アダプタでかすぎ。4辺ふちなしできない。
たまに給紙をしくじる。L版の用紙が使えない。
インクあまり売っていない。

ここらを納得すれば一番良いプリンタメーカーだと思う。
720不明なデバイスさん:02/10/26 22:26 ID:cXcCE+dS
>>715
用途次第じゃHPでもレックスマークでも問題ないと思うけど
721不明なデバイスさん:02/10/26 22:49 ID:GmdQhcw6
レックスマーク許さん!
Win Writer 150C いっぺん使ってみれ。(いつの話?)
真っ赤な写真が印刷されるぞ。店頭の印刷サンプルはどうやって印刷した?
給紙も滑る。6回ほど交換したが、全部同じ症状が発生した。
富士通向けのOEMも含め、絶対に信用しない。
722不明なデバイスさん:02/10/26 23:06 ID:ObSKO8sr
証明写真インクジェットで代用できる?
200万画素クラスの画像で平気かな?
723不明なデバイスさん:02/10/26 23:14 ID:fMKDdsN/
HPはXPでもけっこうつかえるけど、
EやCはどうですか?
NECはHPのOEMなのに、ME、2000,
XPのドライバーがぜんぜんないのはどういうわけ?
724不明なデバイスさん:02/10/26 23:15 ID:3iKiGW4e
>>717
 ダメなのは画質。スピードは大差なし。やや970Cの方が速かったかも。
 手元に実際に刷ったモノがないのでアレだけど(置いて来ちゃったんで)、
970Cは階調表現が明らかに変で、べたっとしたポスカラ塗りみたいな感じ。
 設定は、どっちもいちばん綺麗なのにしたよ。
 サンプルは、キヤノンにもらった販促用の画像。女性が犬抱いてるの。
725不明なデバイスさん:02/10/26 23:22 ID:Gk5fAthN
>>724
エプソン機の普通紙印刷はお世辞にも綺麗とは言えないからねぇ。

という当方はPM-900Cユーザー。
未だに普通紙印刷の画質を軽視しているEPSONに最近萎え気味です。
726不明なデバイスさん:02/10/26 23:22 ID:pL7okPXa
>>722
俺は2回やったよ。
200万画素のデジカメ・BJF870で、
証券会社の特定口座の申し込みと危険物取扱者の写真書換に使った。
危険物取扱者の免許にはそのまま焼付けされてた。
727726:02/10/26 23:28 ID:pL7okPXa
間違えた、特定口座の申し込みは車の免許証をデジカメで撮ったんだった。
728不明なデバイスさん:02/10/26 23:58 ID:ObSKO8sr
>>726
ぉお、ありがd

店頭のサンプル見て行けるかもって思ったんで
今時のは画質大丈夫なのね、スピード写真の汚いし・・・
(数年後に消えるペンとかホスィ)
729不明なデバイスさん:02/10/26 23:59 ID:ysGLzfPH
>>722
物次第だろ。
エプの付属ソフトだと証明写真用のサイズも印刷できるんだけど、
使えるかどうかは提出先に確認せよ、と書いていたと思う。
730不明なデバイスさん:02/10/26 23:59 ID:OXjEHt9b
キヤノンはインクの吸着のあまり良くない普通紙やCD-Rの表面などの
印刷は昔からエプソンよりも綺麗だった。
エプソンはその苦手な要素を圧倒的な写真画質という一点で
総合的なプリンタ評価でも優位に立っていた。
で、最近のキヤノンの写真画質のめざましい進歩。
今回の950iがレビューなどの総合評価で良い評価を貰ってるのは
バランスの良さの一言と思う。

でもプリンタとして考えた場合どっちのメーカーもPM-800Cのインパクトを
越えるようなプリンタをまだ出せていないと思う。

PXに期待といったところか。
731不明なデバイスさん:02/10/27 00:08 ID:iFTttNLP
迷って迷って1年以上も延ばした挙句に今日やっと、PM970C買ってきたYO♪

・・・シアワセー
ニヤニヤしながらナデナデしてまつ。
732PM-970C初代人柱:02/10/27 00:13 ID:u6aq+Yx5
>>731さん
きもい(w
でもその気持ち分かります(^^)
733不明なデバイスさん:02/10/27 00:17 ID:lfxlw7GO
970C使って3日でかなり異常です
給紙も一枚ずつまったく給紙しません、、、7枚くらい入って詰まります。
で無理やりひっぱって取るしかないです、、用紙ボタン押しても何も怒りません。
まったく頭にくるよ、、、 メカ自体がへぼすぎ
あとカラカラ音がするのも不具合??
734不明なデバイスさん:02/10/27 00:18 ID:H+39zHan
>>731
唐沢なおきのまんがを思い出した…

>>730
A4のPX出るのかな。
別種類の顔料4色が出るみたいだから、しばらく出さない気もする…
735不明なデバイスさん:02/10/27 00:19 ID:H+39zHan
>>733
レバー設定などは間違ってない?
電気製品はどんなものでも初期不良が付き物だから、
どうしようもなかったらさっさと店に持っていって交換。
736不明なデバイスさん:02/10/27 00:36 ID:lfxlw7GO
メーカーが取りにこいよ、、ったく
印刷自体は静かでも給紙、その他の爆音じゃ意味無いよ。
アパートだから夜は使えねーー
他の人も給紙意外はうるさい?
クリーニングの時やらカラカラうるさすぎ。

普通紙の給紙は奥まで入れすぎるとロール紙として認定されてしまうのかな?
全部引き込んで途中でつまる
737不明なデバイスさん:02/10/27 00:41 ID:jhksQgY2
>736
970Cのインククリーニングの音はかなり大きい。
給紙の時の音は使っているうちに少しだけ静かになるが
こっちは直らない。
印刷時は静か。

キヤノンも給紙の時は音がするがそんなにうるさくない。
印刷時はかなり静か。
サイレントモードで給紙時の音も静かにできる。
静かさで言うとキヤノンの方が絶対に良い。
738 :02/10/27 00:41 ID:z7uE2hBi
フラッグシップ機はちと予算的に無理なので、ポイント考えれば25000円で買える
930Cか850iを考えてます。

使用用途はCD-R印刷が6割、葉書2割、Webとかの印刷1割、文書印刷1割
ぐらいの割合でしょうか。

そういうことで、CD-R印刷の評判が高い850iの方に気が向いているのですが、
やはり6色の930Cの方も今後のドライバの改善があるといいような気がします.

デザインや設置面積等は気にしてません。
アドバイスよろしくです。
739PM-970C初代人柱:02/10/27 00:46 ID:u6aq+Yx5
>>738さん
どちらを買っても既に不満は出ないレベルだとは思うので、デザインなんかで決めるのもアリ?
ただもしふと「写真を印刷してみた〜い!」って気がおきたときには930Cの方が有利かな?
740不明なデバイスさん:02/10/27 00:49 ID:lfxlw7GO
>>737
カラカラカラカラ 凄い音はしますか?
はー まいったなーーー
ヘッドの位置もずれたのか端に突き当たってものすごい音がしてあわてて電源切った
よ。 ほんともう代品と変えて欲しい。
741不明なデバイスさん:02/10/27 00:50 ID:jhksQgY2
>738
PM-930Cでもいいと思うが用途的に考えて850iがいいのでは?
850iのCD-Rの印刷は画質やソフトの使いやすさ、セットの簡単さ
で圧倒的にPM-930Cよりも有利です。
Web印刷もキヤノンからソフトをダウンロードするとWebサイズを
用紙に収まるように設定し印字できる。
PM-930CのMSDTは普通紙印刷やCD-Rなどのインク吸着が少ない素材への
印刷には向かない。
742不明なデバイスさん:02/10/27 00:50 ID:lfxlw7GO
>>737
普通紙を給紙するために置くと
全部途中まで給紙して停止するのは故障?
743 :02/10/27 00:55 ID:tdlA7Dta
744不明なデバイスさん:02/10/27 00:57 ID:jhksQgY2
>742
PM-970Cでもないし普通紙でもないですが、
PM-930CのL版用紙で途中まで給紙して止まることがあるみたいです。

店でデモを見せて貰っているときに途中で止まっていました。
デモ機の調子が悪いといっていたので原因はわからないです。

ヘッドクリーニングはPM-970C、PM-930Cともにうるさいです。
別に故障ではありません。
745不明なデバイスさん:02/10/27 00:59 ID:lfxlw7GO
>>744
そりゃ 不良 でしょう、、、
送り返して新品と交換してもらいます。
かなーり むかつくんですが、、、
ネット通販だから送料もこっち持ちかなー 悲しい
746不明なデバイスさん:02/10/27 01:04 ID:lfxlw7GO
どうやら無料で代えてくれるらしい、、
ただこれが不良の定義に当たるかは微妙
ここで970C持ってる方教えてください。

普通紙を7枚ほど普通に置いただけです。
なのに途中まで勝手に給紙して止まってしまいます、、、

くそ、、、初期不良にあたるなんて、、えーん

747不明なデバイスさん:02/10/27 01:04 ID:H+39zHan
>>738
CD-R→850iが安定してる
ハガキ→品質は一長一短、ふちなしなら850iが確実に速い
ウェブ→速度は同等、品質は850i
文書→速度も品質も850i

写真を考えない時点で850iだと思うぞ、
その用途見る限りではエプソンの6色高画質が活きるシーンが全く無い。
748不明なデバイスさん:02/10/27 01:09 ID:jhksQgY2
>746
無料で変えて貰えるのは不幸中の幸いでしたね。
だだの初期不良だと思います。
ほかのユーザーでそんな不具合はまだでてきていないし、
店のもちゃんと給紙できてました。
749不明なデバイスさん:02/10/27 01:10 ID:lfxlw7GO
743は何?
750850iユーザー:02/10/27 01:15 ID:stYpTrwy
>>724 ありがとさんです。
うちの850iでも普通紙に印刷してみたんですが、そこそこ見れますね。
ってゆうか予想外に綺麗だったので、びっくりしました。
普通紙に写真の全面印刷するアフォは居ないと思いますが、差し込み
なんかには、充分使えますね。あと、あまり関係ないですが、普通紙だ
と縁なしではきれいモードで印刷できないんですね。
751970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/27 01:18 ID:rYjiJZEu
>>736 970Cはメーカー引き取りサービスしてますよ。でも初期不良は販売店での交換の方が話が早いかも。
カット紙は間違って奥の方に指してしまうと、ロール紙として認識されちゃいますね。
でもロールしボタンを押せば排出されますよ。
752不明なデバイスさん:02/10/27 01:20 ID:lfxlw7GO
あと関係無いんだけど
フォトクイッカーのマニュアル設定で2880*2880にすると
イグジフプリントの効果無くなるよね?
2880*1440だとイグジフ使えるけど、、、

2880*2880 でイグジフは無理なの?
イグジフはフォトクイッカー以外からは使用不可?
753不明なデバイスさん:02/10/27 01:31 ID:lfxlw7GO
みなさん親切にありがとうございます。
ロール紙ボタン押しても駄目なのでやっぱ不良だと思います、、、
はーー 面倒な事が嫌なおれはキャノンの方がいいのかもな、、

ちなみに2880*2880 と2880*1440
だと細部の部分の差は明らかでした。
ただ2880*2880だとイグジフ使用できないので色合いが、、、
754不明なデバイスさん:02/10/27 01:33 ID:3cMnZYQh
デジカメde!!同時プリントはExif Printにも対応しているみたいだけど。
755不明なデバイスさん:02/10/27 01:53 ID:7hdpwllD
hp deskjet 3420ってうるさいってほんとですか?
756( ● ´ ー ` ● ) ◆kOsNaCchiE :02/10/27 02:00 ID:xt2enQ6X
>>755
ほんとみたいれす。
小さくするためにモーターを一個にまとめたとかで、
その弊害として音が大きくなってしまったみたい。
757不明なデバイスさん:02/10/27 02:12 ID:7hdpwllD
>>756
どれくらいうるさいかって、、、知る方法ないのかなあ。。
758教えてくださ〜い。:02/10/27 02:13 ID:/XCimAOe
今日970Cを買ってきて、早速プリントしようとmac osxの
ドライバーをエプソンのHPでDLしたのですが・・・
「プリインストールスクリプトの実行または
読み込みができませんでした。」というメッセージが出てOSXでは
ドライバーがインストール出来なくて困っています。
どうしたらインストール出来るのですか??
759不明なデバイスさん:02/10/27 02:22 ID:F9az57oC
950iのCD-R印刷の早さに感動。
40秒前後で印刷完了しますた。
しかも、印刷完了後に触っても全く問題無しでした。
760不明なデバイスさん:02/10/27 02:42 ID:WgfDwDp8
>>755
というか、そんなプリンタあるか?
761( ● ´ ー ` ● ) ◆kOsNaCchiE :02/10/27 02:45 ID:xt2enQ6X
762不明なデバイスさん:02/10/27 03:02 ID:WgfDwDp8
ありゃ。スマソ
763不明なデバイスさん:02/10/27 04:08 ID:7qxVazCY
画質 970≧950
スピード 950≧970
騒音 950>>970
現在の初期不良印象 950>>>970
CD−R 950>970
CP 950>970
インク消費量 950>>970

どうよ?
764不明なデバイスさん:02/10/27 04:18 ID:JzPd3OLI
>>763
まだ不明な点もあるので何とも。
スピードなんかは
970≧950の方が正しいと俺は思うんだけどな。
765不明なデバイスさん:02/10/27 06:08 ID:qthu80YP
>763
>インク消費量 950>>970
だれも実証してないと思うのだが・・・
766不明なデバイスさん:02/10/27 06:30 ID:DCrRcvFL
>>763
つか、
騒音950i>>970Cなわけ無いじゃんか。
767不明なデバイスさん:02/10/27 07:45 ID:2YQR1qH+
俺的指数(100優秀0劣悪)

画質 950⇒98 970⇒100
スピード 950⇒100 970⇒85
騒音 950⇒100 970⇒70
現在の初期不良印象 950⇒95 970⇒?データまだ
CD−R 950⇒95 970⇒100
CP 950⇒100 970⇒75
インクコストパフォーマンス 950⇒90 970⇒60
768不明なデバイスさん:02/10/27 08:09 ID:kMuk63lx
>763
インク消費量はあくまでもエプソンのほうが印刷コストが高いってことから
出したんだろけど、印刷コストは雑誌でも比較しないから、どちらが高いか分からないので、
あくまでも貴方の印象に過ぎないね。去年、ZDNetがプリンタ特集で予告だけして
結局取り上げなかったはず。そもそも、何を印刷するのかで大きく変わってくるので
評価しにくい。JETAのモノクロ文書を何枚印刷できるかで黒の印刷コストは正確に
比較できるだろうけど、時間と用紙の無駄が多いからどこもやらないだろうし。

自分の評価だと
写真画質 PM970C>950i
普通紙の画質 950i>>PM970C
写真の印刷速度 950i>PM970C(ロール紙を使った場合950i≧PM970C)
普通紙の印刷速度 PM970C>950i
現時点でのCD-R印刷 950i>PM970C
使用時の静かさ 950i>>PM970C
ドライバの完成度 950i>PM970C
769不明なデバイスさん:02/10/27 08:23 ID:uLTj2f36
騒音=静粛性、初期不良印象=品質印象、インク消費量=インクの持ち
ということだろ。
インクの持ちはそうなのか良く判らないが、少なくとも870よりは減らない
感じだな。A4にプロフォトモードで最高画質20枚くらい刷ったところで
PMとPCはほとんど空になったが、ほかのインクはほとんど減ってないのには
驚いた。電源on後とかの自動クリーニングであまり無駄遣いしなくなったの
だろうか。
減っていない。
770769:02/10/27 08:25 ID:uLTj2f36
↑最後の「減っていない」はエディットミスです。意味はありません。
771 :02/10/27 08:32 ID:i6Jk0kY7
エプソンってなんでこんな恥ずかしいURL使ってるんですか?
http://www.i-love-epson.co.jp/products/
772不明なデバイスさん:02/10/27 08:37 ID:pStdCK+D
950iか970C買おうと思ってるんですけど、
タル型、名詞型CD-Rに直接印刷って出来ます?
773不明なデバイスさん:02/10/27 08:59 ID:Q5M60n/Y
漏れはこう思うわけよ。
写真画質は当然綺麗なものを要求されると思うので僅かな差でも評価に関わる。
逆に普通紙への印刷は、写真画質なんて要求されないわけで読めればOK程度。

写真画質 970C>>950i
普通紙の画質 950i>970C
普通紙の印刷速度 970C>950i
写真の印刷速度 950i>970C
CD-R印刷 950i>970C (ドライバの更新で逆転あり?)
使用時の静かさ 950i>>970C (970Cは給紙音が大きいだけで印刷中は静か)
774850iと930Cの場合:02/10/27 09:18 ID:stYpTrwy
俺的評価だが(10点満点)
850i 930C
写真画質 7      9
普通紙画質 8       7
CD-R印刷画質 7 6
写真の印刷速度 8 7
普通紙の印刷速度 8 8
CD-R印刷速度 比較データ無し
静粛性 9 7
操作性 8 8
インクコスト 10 8
775不明なデバイスさん:02/10/27 09:20 ID:iFTttNLP
初期不良については、このスレへの報告では判断不能と思いまつ。
fxlw7GO氏のよーに、なぜか奥まで無理矢理何枚も紙を押し込みプリンタを壊そうとする輩もいるわけで。
776774:02/10/27 09:20 ID:stYpTrwy
↑ごめん見ずれー。
777不明なデバイスさん:02/10/27 09:26 ID:a6i+K9hq
去年は写真印刷重視なら檄遅だけど950Cで決まりって感じだったけど
今年は結構いい勝負してる感じがするなぁ。
778不明なデバイスさん:02/10/27 09:59 ID:kkTEY28X
キヤノンが今年、ここ(950i)まで粒状感を軽減させると思ってた人っているかな?
少なくとも俺は「まあ、キヤノンな粒状感だろうな」と思ってたが・・・。
779不明なデバイスさん:02/10/27 10:14 ID:EffiJ04Y
ロール紙オートカッターって、ばっちり正確に切れます?
簡単だけど、ちょっとずれるって言うのはちょっとやなので。
780不明なデバイスさん:02/10/27 10:41 ID:Q5M60n/Y
漏れは逆に970Cがここまで速くなるとは、思ってもみなかったがなぁ。
781不明なデバイスさん:02/10/27 10:49 ID:6P0g7j73
結局950iと970Cはどっちがいいの?
782不明なデバイスさん:02/10/27 11:13 ID:wfaJGfze
>>781
あなたが(・∀・)イイ!と思った方。
783不明なデバイスさん:02/10/27 11:29 ID:lfxlw7GO
ドライバからイグジフプリント使える方法ありますか?
784不明なデバイスさん:02/10/27 11:46 ID:lfxlw7GO
昨日の970Cの初期不良?で困ってる者です。
A4の普通紙を給紙すると勝手に全部の紙を途中まで給紙してしまいます。

給紙の時 紙が奥にある白い部品の上に乗るようになってますが。
紙は全部この上に乗せればいいんでしょうか?
それを超えておくまで入ってしまうと先に書いたようなエラーが発生
するということでよろしいでしょうか?
785PM-970C初代人柱:02/10/27 11:49 ID:u6aq+Yx5
>>784さん
というか、何も考えずにサクッと置けば正しく給紙されると思うんですが…。
786738:02/10/27 12:14 ID:z7uE2hBi
レス遅れてすみません&どうもです>738にレスくれた皆様

やっぱ使用用途からすると 850i になるんでしょうか.
やっぱそうだよなぁとこのスレとかでぼつぼつ感想が出てきた頃からは考えていたのですが
キャノンプリンタ購入したことないんで、どうもその辺踏ん切りがつかないでいまして...

もうちょっとうじうじしてみることにします(今日は買いにいけないし)
787不明なデバイスさん:02/10/27 12:18 ID:a6i+K9hq
>>786

意外とうじうじ(どれ買おうかなぁと悩んでる)してる時が実は結構楽しいという罠
(漏れだけ?)
788970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/27 12:21 ID:rYjiJZEu
>>784 白い部品です。それを超えてしまうのは差し方が悪いか、紙の枚数が多いときではないでしょうか。
789763:02/10/27 12:32 ID:7qxVazCY
おいおい、ちゃんと印刷してインク消費量決めたんだぜ?
圧倒的に950iの方が上です。勝負になりません。それは間違いないです。

写真印刷だけを比べたのであれですが、気づいたらどんどん修正していってもらいたいと思います。
790不明なデバイスさん:02/10/27 12:33 ID:a6i+K9hq
みんなの評価見るとトータルでのベストバイは950iかなぁ
791不明なデバイスさん:02/10/27 12:40 ID:RasT+vfK
>>790
いや、だから別に一番を決めることないだろうに・・・
792不明なデバイスさん:02/10/27 12:42 ID:lfxlw7GO
970C
縦線も粒状も結構分かるね、、、
2880*2880 だとやっぱ綺麗だけどロール紙は使いにくすぎ。
無駄なカットでかなり損するし反りは直らないし。
フォトクイッカーだと双方向もオフに出来ないし、、、
ユーザー設定だとイグジフ非対応が痛すぎ。
793不明なデバイスさん:02/10/27 12:44 ID:lfxlw7GO
印刷する前から印刷完了の表示が出て
それから印刷始まるのはおかしいですか??
情報の転送が完了という意味なのかな、、、不明
794不明なデバイスさん:02/10/27 12:53 ID:H+39zHan
>>793
その表示は、PCの印刷処理が完了ってこと。
あとはプリンタの仕事だからPCは関せず。
795不明なデバイスさん:02/10/27 13:02 ID:lfxlw7GO
価格COMに給紙エラーが出てました。

[1026654]グッチータ さん 2002年 10月 26日 土曜日 23:50
CBCba-114p40.ppp13.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)

買ってきました!!970C!!
有楽町のビッ○カメ○です。オートカッター込みで¥48800。
P値引きで税込み¥48720。+ポイント18%でした。
そのポイントでIEEEケーブルとロール紙、ホワイトレーベルのCD−R
を貰ってきました。(買ったとも言う)
早速開けて設置。
確かにでかい。モニターの上にデーン!と。なにやら日産新型エルグランドに似て
います。正面は。
さて一通りすまして印刷。そしたら紙がずいぶん奥の方に引き込まれていきました

そのままとりあえず印刷をクリック。
そこでエラ−が!!どうやらプリンターの方がロール紙と勘違いしているみたい。
ちゃんと所定の位置に置いてです。ロール紙の給紙口はその紙受けの下にもあるの
にかかわらず。引き出して再トライ。うまくいきました。テキスト印刷もかなり早
く、図入りのカラー書類も早い!!(今までが680Cだから余計にそう感じるの
かも?)ロール紙でデジカメ写真もまぁ納得出来る範囲じゃないでしょうか?ただ
、封筒(長形3号)の紙送りはいまいちです。最初の一枚だけ印刷してあってダァー
ーっと出てくる。なぜ??

やっぱ初期不良なのかな、、、普通に置いてつまるって
796PM-970C初代人柱:02/10/27 13:18 ID:u6aq+Yx5
>>795
むしろどのようにおいたらそんな給紙ミスが起こるのか詳しく聞いてみたい。
797不明なデバイスさん:02/10/27 13:22 ID:lfxlw7GO
ロール紙って使ったらしまったほうがいいよね?
そのままにしとくと紙の質が悪くなりそう、、
どうなんでしょ?
798PM-970C初代人柱:02/10/27 13:22 ID:u6aq+Yx5
だいたいロール紙と定形紙は入れるところが違うのに…。
799970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/27 13:38 ID:rYjiJZEu
>>798さん、カット紙(私の場合A4)がロール紙として誤認識されることはあります。
カット紙を置く場所は、のぞき込むと白いスイッチみたいのがあるのですが、たぶんそのうえの隙間
の部分に紙をつっこんでしまうとなるようです。私の場合、パソコンデスクの上にプリンターを設置していて
紙を置くのに少し苦労します。その時にうまくおけなかったようで、その時はご認識されました。

ただ入れ直したらちゃんと印刷できるようになりました。(これはあたりまえなんですけどね。)
800不明なデバイスさん:02/10/27 14:15 ID:lfxlw7GO
デジカメプリントの方が綺麗ですよね?
801不明なデバイスさん:02/10/27 14:48 ID:A253NAJ9

こいつはPhotoQuickerさえも操作できない60過ぎのおっさん(藁

なんで富士フィルムとコダックにだまされてデジタルの利点を捨てて
銀塩と同じように扱おうとしている時代遅れ野郎。
802不明なデバイスさん:02/10/27 14:55 ID:lfxlw7GO
ごめんなさい。還暦迎えた年寄りなもので、、、
若い人に教えてもらいたいのです。
803不明なデバイスさん:02/10/27 15:00 ID:OkU/QPvi
950i買って失敗ですね、黒が弱い、漆黒の黒が出ないよ青みがかった黒しかでない
がっかりです来月買い替えます
804不明なデバイスさん:02/10/27 15:02 ID:JzPd3OLI
PM-970CとPM-950Cのすべらかさだけの比較なんですが、ここでいくつか
アップされた画像の中で、茶髪の女性の拡大写真に関してだけ感じたことを少し。

なぜかPM-950Cの方がすべらかに感じました。
個人的な意見で女性の写真のすべらかさだけで順番を並べると

PM-950C(2880×1440) > PM-970C(2880×2880)> PM-970C(2880×1440)> 950i(4800×1200) > 4000PX(2880×1440)

のように感じます。(解像感とかは抜きにして滑らかさだけね)

もちろん肉眼で見るのとはまた印象が違うと思うけど、拡大したものを見る限り、
特に茶髪の暗部なんかはPM-970Cは少々ざわついてる部分がありますが、
PM-950Cは昇華型のような究極の滑らかさに見えます。

女性の左目の瞳やハイライトを見てもPM-950Cの方が滑らかに見えるし、肌の暗部もそう
感じました。ただPM-950Cの方が少々ぼやけた印象があるのでどっちがいいとは判断しかねますが。ハ ード的にはPM-970Cの方が滑らかに出来る筈なので、今のドライバはまだ性能を出し切っ
てない感じがします。今後のドライバのアップデートで改善できたらして欲しいなぁ。(茶髪の粒状感につ いてはデジタルカメラマガジンでも指摘されていたし)

でもPM-950Cで以前から一部で指摘されてた超微細な筋はPM-970Cでは全く存在しないようですね。
805不明なデバイスさん:02/10/27 15:35 ID:yPduesIu
>>803
安く譲ってくれ。
806不明なデバイスさん:02/10/27 16:02 ID:qALE+Llz
新宿のヨドバシとビックに行ったんですが、両店の970Cのサンプルは横筋が盛大に出ていてかなりひどいものでした。
950iもわずかに横筋が出ていて、ひと目で分かるほどの粒状感がありました。
これって時間を置いてインクが定着すれば消えるもんなんでしょうか?
ヨドバシにいたエプのオネーチャンはドライバの設定の仕方も分からないような人でしたし、ビックにはまともに説明できる人がいなかったのでよく分かりませんでした。
807不明なデバイスさん:02/10/27 16:03 ID:UgOMFT7v
>>804
どうでもいいけど
「すべらかさ」と「滑らかさ」はどう違うの?
808不明なデバイスさん:02/10/27 16:14 ID:Yn6lPMYZ
キヤノンの消耗品通販で・・・

BJ F930/F900/F9000用ヘッド「QY6-0039」7,800円
BJ S700用ヘッド「QY6-0041」6,300円
(いずれも5,000円以上なので送料は無料)

・・・が販売されだしたみたいだけど、
実際にサービスセンターとかに持っていって修理してもらうのとどっちが安いんだろう?
やっぱ買って自分で付け替えたほうが得かな??
あ、もちろん保証が切れた後の話ね。
809不明なデバイスさん:02/10/27 16:32 ID:FgSoABIv
>>807
「滑らか」は「なめらか」が一般的ですが「すべらか」でも間違いではないようです。(辞書に載ってる)
で、このスレでは前々スレあたりで話題になって、それ以来わざと「すべらか」を使う人がいますが気にしないように。
810807:02/10/27 16:39 ID:UgOMFT7v
>>809
そうなんですか、知らなかった
同時に使ってるので、また意味が違うのかと思ったので、
意味は同じなんですね
811不明なデバイスさん:02/10/27 17:45 ID:3lpKKUnR
フォトダイレクトプリンタってどうなんでしょ。
850PT(860PT)と835PD/535PD(だっけ?)
812不明なデバイスさん:02/10/27 18:23 ID:i6Jk0kY7
>>801
デジカメはすべてプリントに出しますが何か?
813不明なデバイスさん:02/10/27 18:27 ID:lfxlw7GO
970Cで2880*2880と2880*1440
だとやっぱり素人でもかなりの違いがわかりますか????

あと950i だと4200*1200 が高品位でふちなし可ですよね?
814不明なデバイスさん:02/10/27 18:30 ID:H+39zHan
>>813
見る人次第見方次第見る距離次第です。
自分の目で確かめろ、人の評価を聞いてもしょうがない。

後者はYes、4800*1200でふちなし可能らしい。
815不明なデバイスさん:02/10/27 18:33 ID:NGEVqjYC
950iの肌色の発色を良くするにはどうすりゃいいんですか?
直んなかったら買い替えようかな
816不明なデバイスさん:02/10/27 18:41 ID:H+39zHan
>>815
肌色の発色が良いとはどういう状態を指すのか定義してくれ。
好みの問題にはどうしろああしろとは言えない。

色味変えたければ
・印刷した後一晩待つ
・使う紙を替える
・ドライバのVIVIDや自動色調整をON/OFFする
・プリンタドライバのICMをONにしたり手動で色合いをいじる
・フォトショップなどで手動で色をいじってから印刷する
817不明なデバイスさん:02/10/27 18:42 ID:Q5M60n/Y
>>815
キヤノンは意図した通りに色を作るのが難しいので、
何度もレタッチ繰り返すしかないッス。
818不明なデバイスさん:02/10/27 18:50 ID:H+39zHan
>>817
家庭向けプリンタでマッチングが簡単なのはPX+半光沢紙くらいだね。
他の板のスレで色に関しては詳しく議論されてたな。
819不明なデバイスさん:02/10/27 18:52 ID:IA0OHqos
>>815
「発色を良く」というのは、「EPSONみたいに派手な色合いにする」という事かい?
だったらレタッチソフトを使ってRGBを調整するのがベター。

個人的にはCANONのシンプルな発色も好きなのだが、ここら辺は好みの境地なのかもしれないな。
820不明なデバイスさん:02/10/27 19:47 ID:QGBk+N99
>>816
・印刷した後一晩待つ
・使う紙を替える
・ドライバのVIVIDや自動色調整をON/OFFする
・プリンタドライバのICMをONにしたり手動で色合いをいじる
上のことを一通りやってみたけど、いまいちうまくいかないですね。
肌色に関して言えば、全体的に白っぽく?なるような感じになります。
印刷した画像全体も、それだけ見せられたらそこまで悪くはないけど、
元画像と比べると明らかに全体的に青白っぽくなります。
下手にVIVIDとか使っても青色が等が変に強調されちゃってます。
>>817
やっぱり意図通りにはなかなかいかないようですね。
>>819
うーんと、そういうことになるのかなぁ。
家族に写真見せたら前のプリンタ(PM-780CS)で印刷した方が良かったねと、
言われる始末でまいってます。
821不明なデバイスさん:02/10/27 19:59 ID:6ZW7jHAr
>>820
CANONから新しいドライバーが出るのを待ってみるのも良いかもん。
950i、850iは今までと勝手が違うから、EPSONと違ってまだ技術的に成熟してないからね。

まぁ、家族に言われると凹むのは分かる。
イ`よ。
822不明なデバイスさん:02/10/27 20:04 ID:bnhLy9LU
850i買いますた。920Cからの買い換えだけど、かなり満足してます。
823不明なデバイスさん:02/10/27 20:10 ID:H+39zHan
>>820
エプソンのような肌色が好きなら、マゼンダを手動で思いっきりageれば?
824820:02/10/27 20:29 ID:QGBk+N99
>>821
もうちょっと様子みてみることにします。
>>823
試してみます。
825不明なデバイスさん:02/10/27 20:58 ID:bWk9JmV7
ところで、970Cと950iを実売どれくらいで購入しましたか?
デジカメ用の印刷と年賀状用に970Cを購入検討中ですが、
今日の時点で、43800円くらいでした。(愛知県)

39800円くらいになったら買おうかと思いつつ、
早く印刷したいと思いつつ、お金がないとナゲイテおりまする。

1月になれば安くなるかな(違
826不明なデバイスさん:02/10/27 21:23 ID:GDyaEiIL
>>811
一応、hpの新機種(ちっちゃいの以外)も。
あくまでも、一応。
827不明なデバイスさん:02/10/27 22:13 ID:A253NAJ9

                      ノ^〜ノ
                      (  (
___ ∧_∧ヾ((観音))   ___ ┏\ \
―――( #・∀・)つ);Д`)──┤├┨┃),、,、,)
――(つエプ)〃/   つ──┤├┨┃    ∩_∩
――/ ゝ 〉―/ /  /..―――┤├┨┃  ∩(´Д`;)<観音よ、もういい、
_ (_(__) (__(_/        . ̄ ┃┃  ヽ    つ お前は頑張った!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (⌒人 ヽ
                            |   ̄  (_)

828不明なデバイスさん:02/10/27 22:28 ID:MslrDhxl
>>825
42800 15%還元 USBケブーる付
埼玉
829不明なデバイスさん:02/10/27 22:29 ID:vj5YC7gj
>>827
内容はともかく、とりあえずワラタ(w
830不明なデバイスさん:02/10/27 22:35 ID:jhksQgY2
今回エプソンのPM-970C、PM-930Cを買った人って
どこが良くて買ったの?
画質はPM-900Cからそんなに進歩してるようにも思えないし。
ランニングコストばかり高くなってる。

印刷中の音を静かにしても給紙時やクリーニングの音がうるさいと
意味ないし。普通紙印刷もともと捨ててるし。
4色インク印刷なんてカタログに載せたかっただけとしか考えられん。

個人的にはクレヨンぽい印刷のエプソンより色鉛筆っぽいキヤノンの
プリンタが好きだが、エプソン選んだ理由が聞きたい。

やっぱエプソンブランド?
831不明なデバイスさん:02/10/27 22:39 ID:kTIc6AHX
832不明なデバイスさん:02/10/27 22:42 ID:9ZWct5LK
>>830
意味のない批判はやめれ!普通紙印刷の場合、950iは970C以上に捨ててるYO。
もっと有意義な議論をしませう。
833エプ派:02/10/27 22:44 ID:A253NAJ9
>829

ありがとう(W
834830:02/10/27 22:47 ID:jhksQgY2
>832
別に批判じゃない。批判に聞こえたなら謝る。
ただ討論することはこれからプリンタを買う人にとっても
意義があるのでは?
835不明なデバイスさん:02/10/27 22:54 ID:eyUfcxaD
>>830
>画質はPM-900Cからそんなに進歩してるようにも思えないし

ハァ?
836( ● ´ ー ` ● ) ◆kOsNaCchiE :02/10/27 22:56 ID:xt2enQ6X
>>835
そういう風に見る人もいるってことれす。
あまりカリカリしないように…
837不明なデバイスさん:02/10/27 22:56 ID:Q5M60n/Y
>>830
写真が綺麗だからじゃねぇのか?

>画質はPM-900Cからそんなに進歩してるようにも思えないし。
>個人的にはクレヨンぽい印刷のエプソンより色鉛筆っぽいキヤノンの
>プリンタが好きだが
こう言った独りよがりな意見ばかりだから、
批判や煽りに聞こえるンじゃないかしら?
838不明なデバイスさん:02/10/27 22:57 ID:EAez8ii3
そうか?エプの滲んだ書体よりくっきりしてると思うが。
それとエプはインクタンクの容量が少なすぎ。
値段上がってるもいいからもっと容でかくして欲しい。
839不明なデバイスさん:02/10/27 22:59 ID:vj5YC7gj
>>838
この書き方は祭りの予感がしまッスル。

840830:02/10/27 23:00 ID:jhksQgY2
ちなみに今はPM-950Cを使ってます。
んで以前はPM-800Cでした。
以前エプソン使ってたからそのままエプソンを買った。
でも今回はキヤノンにしようと思ってます。
だから意見を聞きたい。

>835
ってことはかなり綺麗になってるってこと?
解像度が上がったから綺麗になったと感じてるだけとかじゃなく?
841不明なデバイスさん:02/10/27 23:05 ID:jjFN+k3t
>838
あれ?エプのほうがインクカートリッジ大きくない?
842830:02/10/27 23:09 ID:jhksQgY2
>841
キヤノンよりインクが少ないかどうかはわからないですが、
中はインクを綿に染みこませているので見た目よりは少ないです。
843不明なデバイスさん:02/10/27 23:14 ID:EcS0YUrf
>>842
あ、エプ独立インクタイプは液体でふよ。
その証拠に、インクカートリッジ振ると中からチャプチャプ音がしまふ。
844不明なデバイスさん:02/10/27 23:15 ID:LUf12nFP
エプ買った人またはこれから買おうとしてる人に聴きたいけど
あのデカさ気にならない?
あれはマジ萎える 
845830:02/10/27 23:16 ID:jhksQgY2
>843
あ、そうなんですかすみません。
今度分解してみますね(笑
846不明なデバイスさん:02/10/27 23:16 ID:QPP7bQpn
そもそもキヤノンのプリンタ買う人って、どこが良くて買ったの?
スピードなんて、去年とほとんど変わらないし。
4色機のインクコストが安くても、純正紙が高すぎる。

印刷スピードなんて、
950iは、プロフォト設定使用の場合のみでしか、速くないし、
文章印刷なんて、エプソンの下位機種にすら劣る。
850iも同じように、モノクロだけ。
しかも、4辺縁なしで最高解像度が使える、スピード速いといっても、
単に、縁の部分の画質が極端に落ちるだけ。
カタログスペックだけのために、使用者をごまかしているとしか思えない。

所詮、後追い技術を用いて、他社が作ったトレンドでプリンタを進化させているだけ。
キヤノンブランドが泣く!


・・・・という書き込みに反応される方もいるかと思いますが、
他社の欠点を述べ、個人的な意見を押し付けることは簡単ですよね。
ちょっと腹が立ったので、反応してみました。
847不明なデバイスさん:02/10/27 23:18 ID:9ZWct5LK
>>838
そういやインクタンクの容量に関してはどの雑誌も比較しないね。
一度メスシリンダーで計量して欲しいもんです。スポンジ部分も絞り出して(w

ただ、印刷コストと容量はまた別の話なんで大きな意味は持たないかもね。
エプの2個入りやキヤノのF850アップグレードセット(←まだあるのだろうか…?)
などなどインクの買い方によって結構違ったりしますから。
848不明なデバイスさん:02/10/27 23:20 ID:fnfImPLL
>>846
放置していけよ(w
所詮このスレは自分の所有するプリンターのご自慢スレなんだから
何柄年中同じパターン。
プリンターは進化しているのに肝心の人間様が進化してないんだよな(w
849830:02/10/27 23:22 ID:jhksQgY2
>846
純正の紙が高いのは知ってますがPM-950Cの時は
純正の用紙なんか使ってないので別に気になりません。

あと写真が入ったWebページを市販の普通紙に印刷すれば
どっちが綺麗なのかは明らかです。

後追いなのは認めます。
でもそんなのユーザーには関係がないのでは?
850不明なデバイスさん:02/10/27 23:25 ID:5a5dOAyt
PM-800Cから買い換える予定なんだけど、
850iクラスだと後悔するかな?
851不明なデバイスさん:02/10/27 23:25 ID:JzPd3OLI
>>842
エプソンの独立インクタイプは綿なんて入ってないよ。
入ってるのはインクだけ。
852不明なデバイスさん:02/10/27 23:25 ID:9ZWct5LK
>>849
先にあなたがどの機種を買おうとしているのかを書いた方がいいと思われ
850iならPM-950Cとの使い分けをすれば効率的なプリンタライフをおくれまふ。
853不明なデバイスさん:02/10/27 23:27 ID:fdWH12fL
おいおまえら、キャノンのプロフォト用紙は死ぬほど高くて、
逆にPM写真用紙L判100枚パックが死ぬほど安いので、
プロフォトつかってたら、せっかく850i使ってても
ヘタしたらエプに総合印刷コスト負けるぞ。

プロフォト・・・1枚18円(50枚パック)
スーパーフォト・・・1枚13円(100枚パック)
PM写真用紙・・・1枚10円(100枚パック)

ビックカメラでの実際の調査ナリ。
というか、PM写真用紙、ヘタなサードパーティー品よりも余裕で安い。
プロフォトとの差1枚あたり8円って、メチャメチャでかいぞ。
なんせ、850iの公称L判印刷インクコストが確か7〜8円とかのレベルだからな。
だから、ある意味、850iで印刷コスト安くしたいと本気で思っているなら・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・850iでも、紙はPM写真用紙を使うべきだ(w
プロフォト使ってたらコスト安い意味ない。
854不明なデバイスさん:02/10/27 23:30 ID:9ZWct5LK
>>853
キヤノ機でPM写真用紙を使うと「滑る」という話がどっかであった気が…
給紙時なのかどうかもあいまいなんで、詳しい方おながいします。
855830:02/10/27 23:31 ID:jhksQgY2
>852
一台は自分用に950iを買おうと思ってます。
で、もう一台なんですがプレゼントなので結構迷ってます。
自分のならすっと変えるのですが人の物となると悩んでしまいます。
何にでも使える850iがいいかなと思ってます。
856774:02/10/27 23:36 ID:stYpTrwy
>>850
使用目的によるね。
857不明なデバイスさん:02/10/27 23:36 ID:nJnNRabZ
キャノ機とPM写真用紙は実は相性が良く、しかも買い得。
人によっては、純正より良く感じるカモン。

この現状をなんとかしてくれい>キャノン
858不明なデバイスさん:02/10/27 23:36 ID:JzPd3OLI
しかし、ちょっと前まではプロフォトは値段が高い分質が良いと
騒いでる人がいたのに、今となってはキヤノ機でもPM写真用紙の方がいいって
評価に変わりつつあるのね。不思議だ・・
859不明なデバイスさん:02/10/27 23:37 ID:9ZWct5LK
>>855
逆の方がいいような気がしまふ。
自分用→850i、プレゼント用→950i
写真印刷→PM-950C、その他諸々→850i

PM-950Cがまだ現役で手元に置いておくならの話です。
祖父地図の買い替えなどで投げるつもりなら、、、用途次第ですね。
860不明なデバイスさん:02/10/27 23:40 ID:Q5M60n/Y
>>858
プロフォト良いのかな。
漏れが知ってるかぎりは散々な評価。
861不明なデバイスさん:02/10/27 23:40 ID:stYpTrwy
>>857
安いの使って、高画質なら何の問題もない。
キャノンなんかどうでも良いよ。
明日、PM写真用紙買ってこよっと。
862830:02/10/27 23:46 ID:jhksQgY2
>859
自分のプリンタを買い替えたいのが本音です(笑
で、PM-800Cはかなり気に入っていたんですがそれを売ってPM-950Cを
買いました。で、PM-950Cでかなりショックを受けました。

で今回店で970Cと950iで同じサンプルを出して貰いました。
風景のサンプルだったのですが遠くにあったはずの自転車が
970Cではつぶれていました。
いろいろ噂を聞いてましたが画質さえよければ970C買おうと
思ってましたが自分用は950iに決めました。
863不明なデバイスさん:02/10/27 23:47 ID:ejoL0nr2
独立タンクならエプの方が1.2倍ほど容量が大きいとどこかの店舗で販売応援に聞いたことがある。
ただ、インク残量検知が光学式でないので、場合によってはインク切れの表示が出ても
中を開けてみるとかなり残ってたりするらしい。
上手く使い切れればエプの方が多いことは間違いないみたいです。
ほとんど無理みたいですが。(起動時のクリーニング等々…)
864不明なデバイスさん:02/10/27 23:52 ID:JzPd3OLI
>>862
すべらかさ、階調の多さでは970Cの方がかなり上だと思うけどね。
ツヤツヤなCGとかやるならすべらかな方が綺麗かと思う。
865不明なデバイスさん:02/10/27 23:52 ID:9ZWct5LK
>>862
PM-950Cでどうショックを受けたのかわかりませんが、
買う機種すでに決まってるんならさっきみたいな批判はホントやめれ。
みんなで議論する意味ないから(w
866不明なデバイスさん:02/10/27 23:56 ID:iFTttNLP
>>830
それらすべてを総合しても他社他機種をあっさり蹴落とすほど魅力的だから。
たとえ900Cでも、現状の中堅以下よりはこっちを選ぶな。
867不明なデバイスさん:02/10/27 23:58 ID:93ZqLtbD
>>861
しかも、「一応、もっと安い」サードパーティーのも、一番安いやつでも
100枚パックでせいぜい1枚8〜9円で、PM写真用紙とほとんど変わらん
価格差な上に、品質は安物純正品の「スーパーフォト」クラス。
一方、PM写真用紙は1枚10円で、しかも「プロフォト」クラスというか、
下手したら純正品のプロフォトよりもきれいな勢い。
プリンタはキャノンでも紙はエプソン、これ最強。
868不明なデバイスさん:02/10/27 23:58 ID:Q5M60n/Y
>>862
950iの画質で満足できるならそれでいいんじゃないかな?
869不明なデバイスさん:02/10/28 00:02 ID:87NyfLk2
もっとも当然エププリンタに最適化してあるから、
エププリンタ+エプ紙が最強だと思われ
870830:02/10/28 00:03 ID:QPiaFwxT
>865
自分のは決まってるのですがプレゼント用を迷っています。
値段的には850iくらいで考えていますがエプソンではPM-930C
になるのかな?
PM-930Cを購入した動機が聞きたかっただけです。
871不明なデバイスさん:02/10/28 00:06 ID:eAkX/rPJ
>>858>>867
しょーもない疑問なんだけど、プロフォトL版がPM写真用紙と同じくらいの
価格セットで新たに投入してきたらキヤノ機使ってる人はどっち使うんだろうね。
今いくつか出てきたキヤノ機でもPM写真用紙が(゚∀゚)イイっていうカキコが
無くなるヨカーン(w
872不明なデバイスさん:02/10/28 00:06 ID:87NyfLk2
エプ930C買うよりちょっと頑張って970C買った方が良いと思われ
値段の差の分の価値は絶対あると思う
970C買えなきゃ850iが良いと思うけど
エプは860PTならそれはそれで需要あるがな
873830:02/10/28 00:10 ID:QPiaFwxT
>872
970Cは950Cよりノズルが増えてるのが気になってました。
詰まる確率が増えたり、インククリーニングの時に950Cより
インクを使ってしまうってことは無いのでしょうか?
あと普通紙の時に縁が黒くなったりしなくなりました?
874不明なデバイスさん:02/10/28 00:14 ID:VUF7Og2z
コスト云々言われたくないから
PM写真用紙選んでるだけのよーな気がする。
>>869 の言うとおり、PM写真用紙はPMシリーズに最適化されてるし、
もっと細かく言えばPM-800C以降のインクに最適化してるため、それ以外の機種では
(たとえPMシリーズでもPM-800C以前の機種やPM-2200Cでは)紙の能力は生かし
切れないしね。
875不明なデバイスさん:02/10/28 00:19 ID:87NyfLk2
>>873
>詰まる確率が増えたり、
ヘッドそのものが950Cと設計が違うからねぇ。わからない。

>インククリーニングの時に950Cより
>インクを使ってしまうってことは無いのでしょうか?
ノズル径とインク消費量って関係あるのかな。
ノズル1個辺りのインク量が減ってもノズル数が増えたから
消費量は増えてるんじゃないかな。

>あと普通紙の時に縁が黒くなったりしなくなりました?
なりませんが、950Cはなるのですか?

エプソンで此処まで速いと気持ち良いよんw

>>874
旧機種はよくわからんけど、ドライバで対応しないのかな?
(実はキャノンもPM用紙に最適化してたりして・・・)
876不明なデバイスさん:02/10/28 00:20 ID:N7hjuzYa
>>871
そりゃプロフォトがPM写真用紙と同じ値段になれば
純正紙使うに決まってるだろゴラァ!
安くて同等以上の品質だからPM写真用紙使うに決まっとる。
ただ、スーパーフォトを廃止しないとプロフォトがPM写真用紙と
同等価格になることはないだろうな。
ちなみに、スーパーフォトとPM写真用紙が同じ値段になった場合でも、
俺は余裕でPM写真用紙を買う。


>>874
紙を基準に考えるもんじゃないだろ。
紙はプリンタ買ってから買うもんなんだから。
877不明なデバイスさん:02/10/28 00:21 ID:68Uf+Ce6
>>873
950iの方が圧倒的にノズル数が多いのになぜクリーニング時の
インク消耗を心配をしないのかが疑問(藁
878875:02/10/28 00:21 ID:87NyfLk2
訂正
よく考えたら、クリーニングのインク消費量とヘッドって関係ないか。
と言うことで、クリーニングのインク消費量増えるかどうか?→わかりません。
何一つ答えられてないや。
879不明なデバイスさん:02/10/28 00:22 ID:A5sQ+zJ7
>862
買いたい機種が決まっているなら、ここで同意を求めるな。

正直、PM950Cを持っているなら、よほどのプリンタヲタなら別だけど、
今年の機種に4万も払う価値があるとは思えない。
画質についてはキヤノンは精緻になり、粒状感が減少したけど、色味は去年の
モデルの方がよかった。エプソンも精緻になり、粒状感は減少したけど、PM950Cでも
目立たなかった。あと、ドライバのチューニングが不十分なせいかPM950Cでは
見えない場所で場所でドットが見えたりするし、やはり色味が変。
印刷速度はエプソンは速くなったけど、キヤノンは昨年と変わらない。










ま、こんなこと言っていても自分は買い換えるけどね。

880不明なデバイスさん:02/10/28 00:24 ID:VUF7Og2z
>>874
インクの質が違うのでPM旧機種での対応は無理みたいっす。
PM-77CでPM写真用紙を使ったことあるけど、明らかにPM写真用紙対応機種
より画質が落ちました。さらに耐候性(色あせ)もPM写真用紙に正式対応してる
機種よりかなり悪かったです。
881830:02/10/28 00:28 ID:QPiaFwxT
>877
950iもヘッドクリーニングは気にはなってます。
950Cみたくしょっちゅう詰まったりしないと思ってましたが
950iは詰まりやすいですか?

友達のS630は写真汚いけどあまり詰まらないって聞いてたので。

エプソンも含めてもう一度考えます。
882880:02/10/28 00:28 ID:VUF7Og2z
>>874 じゃなくって>>875ですた。
883不明なデバイスさん:02/10/28 00:30 ID:ZXfWxZUP
富士の画彩アドバンスはキヤノンには全然あってないです
884不明なデバイスさん:02/10/28 00:31 ID:ZLh7Gy/B
830はエプ貶しがしたいだけの御仁と見えてしまいますな。
根性曲がっていて申し訳ありませんが。

価格.COMとココと両方で頑張ってる人物もいるようだし、
やはりネットの匿名掲示板情報なんてあてにするものではないっすね。
885880:02/10/28 00:32 ID:VUF7Og2z
それにキヤノの現行機種のインクでPM写真用紙を使った場合の耐光性は、
PM−950Cより耐光性よりも落ちるって報告もあるしね。
886830:02/10/28 00:34 ID:QPiaFwxT
>879
誤解を恐れずに言うと個人的には950Cより800Cの方が綺麗に感じました。
肌の色合いが950Cは気持ち悪いのです。

800Cはベストプリンタでした。950iはベターなプリンタと思ってます。
887不明なデバイスさん:02/10/28 00:34 ID:68Uf+Ce6
>>881
「ヘッドクリーニング=インクが詰まったときだけ」ではないですよ・・・
888885:02/10/28 00:34 ID:VUF7Og2z
耐光性よりも→耐光性も でした
889不明なデバイスさん:02/10/28 00:35 ID:Ru4mGEt4
ランニングコスト、探していたらZDNETにあったよん。
上皿天秤で重量を計測してやっているようです。4種類の異なる
写真を印刷して比較。だいたい、ここでの評価通りじゃないかな?
ちょっとPM-950Cが成績悪いけど。ま、970Cの数字ではないわけ
だが、大きく変わるとも思えないなぁ。

http://www.zdnet.co.jp/review/0207/15/rjff_inkjet02s_14.html

ここね。
890不明なデバイスさん:02/10/28 00:36 ID:Zd1eAzKz
>>857
俺もCanon機でEPSON純正の半光沢紙やマット紙を使ってます。
印刷品質もかなり満足しています。
色の定着もこっちの方が早い気がします。
891不明なデバイスさん:02/10/28 00:36 ID:Ru4mGEt4
>>886
それを言うなら、色はPM-700Cが一番良かったよ。ガンマ1,5はちょっと
アレだけど。
892970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/28 00:38 ID:S6npWDlU
>>830 一応まじめに答えると、CD-Rがフロントローディングであるのと印字の速さですね。印字の速さだけは、格段に違うと思いました。
あとエプソンブランドというのもありますね。ところで970Cが思ったより、よくなかったとみなさんが思っているのか、このスレでは最近950iが
人気ですね。ちょっと前は850iだったのに・・・。

私は独立タンクになって本当にお得になったのかって思っていて、900のように一体型の方が安いんじゃないかなぁって
思ったりもしていたんですが、黒に関しては安いですね。大きさからしてもたくさん入ってそうだし。
893不明なデバイスさん:02/10/28 00:40 ID:N7hjuzYa
>>889
というか、その結果からいうと、両方とも純正紙を使った場合だと、
S530 vs PM-850PTでも、エプのほうが総合印刷コスト安いという結果に。

894不明なデバイスさん:02/10/28 00:42 ID:dhBPjbQu
S530ユーザーならコピー用紙を主に使用すると思うが(w
895不明なデバイスさん:02/10/28 00:44 ID:Ru4mGEt4
>>893
個人的にはPM写真はプロフォトじゃなくて、スーパーフォトぐらいだと思うんだけど。
光沢度とかインク許容量とか考えるとさ。PM写真ってプロフォトモードで印刷すると
インクが溢れるし、光沢度もスーパーフォトよりも低い。新型プロフォトってえらく
光沢度高いしね。

スーパーフォトは結構画質いいし、プロフォトよりも色の定着速度は速いので、
キヤノンを使うときはキメの印刷以外はスーパーフォトにしています。安いし。
896不明なデバイスさん:02/10/28 00:44 ID:N7hjuzYa
>>894
じゃあ、写真印刷は、4色独立S530よりも
6色一体型PM-850PTのほうが紙まで含めると安いです。
897不明なデバイスさん:02/10/28 00:51 ID:VUF7Og2z
>>895
要するにキヤノン機でPM写真用紙で印刷したところで、キヤノ+プロフォト、キヤノ+スーパーフォトほどには相性は良くないってことですよ。

PM写真用紙で一番綺麗に印刷したかったら純正のPMシリーズを使うのが一番綺麗です。
898830:02/10/28 00:51 ID:QPiaFwxT
>892
すみませんいろんな意見が聞けると思ってあんな書き方してしまって。
結果的に逆になってしまいました(笑
最後のエプソンブランドって言うのはエプソン派、キヤノン派って
言う人への皮肉を込めて書いたのです。

ただ良いプリンタはメーカーにとらわれず評価されればいいのにな
と思ってます。

ここを見ながらもう少しどれにしようか考えてみます。
899不明なデバイスさん:02/10/28 00:54 ID:Ru4mGEt4
>>897
いや、違う。PM写真用紙はいまだかつて一度もモデルチェンジしたことがない
昔のままの用紙なんだよ。用紙の性能は圧倒的に劣ってる。そんな用紙と
プロフォトペーパーを比べて用紙代が高いってのはおかしくて、むしろスーパー
フォトと比較するべきと。

エプソン純正にはプロフォト相当の紙がない......。そろそろ出した方がいいと
思うのだが<かなりエプソンは画質面で損をしていると思う。
900不明なデバイスさん:02/10/28 00:55 ID:dhBPjbQu
S530とPM850Cを比較して何になるの?
S530Cだと主に使う用紙はコピー用紙で極稀に写真印刷。
もしくは写真印刷しないでしょ?
ほとんどが写真印刷を想定しているPM−850PTと比べても意味ない。
901970C人柱2号 ◆486jg41EBw :02/10/28 00:55 ID:S6npWDlU
>>897 私もそう思いますね。少なくともメーカーの意図した色とは違うということですよね。
キヤノン純正紙とエプソン純正紙ってそんなに紙の特性(発色とか)似てるのかな? インクの評価からすると
ぜんぜん違う感じがするんだけど。
902 :02/10/28 00:56 ID:xKbAkLlc
903不明なデバイスさん:02/10/28 00:59 ID:YGIDC0xe
Canonよ、お願いだからEPSONみたいな半光沢紙出してくれ……。
904不明なデバイスさん:02/10/28 01:02 ID:EnGxAJsO
今日、PIXUS 850i買っちゃいました。
EPSONのPM930Cと迷ったんですが。
今までは、EPSONのPM880C使いでした。

初めてCANONのプリンタ買ったんですが、やっぱ印刷速度速いですね。
これからEPSONとCANONの持ってる利点を生かして
プリンタ使い分けようと思います。

予算はあるんですが、自分の使い方では最上位モデルは勿体無いと思い
あえてミドルクラス使います。
梱包箱はでかいのに、CANONのプリンタってコンパクトですね。(カラリオでけえよ W)
いい買い物をしたと思ってます。


905 :02/10/28 01:02 ID:A5sQ+zJ7
>886
何を印刷しているのかは知らないけど、オートファインをきれば
それほど違和感のある色にならないと思うけど。どうしても気に食わなければ
色補正をsRGBにするなり、色補正をきるなり、写真屋でいじくるなり
手段は色々あるし。
自分はデジカメメインだからExifが採用されてから色味で悩むことはほとんど無くなった。
906不明なデバイスさん:02/10/28 01:07 ID:RyXgry/K
なんでプリンタの話題でこんなに荒れるんだ?
ちょっとぐらい評価を落とす発言があったからって、いちいち反応せんでも・・・
だから社員とか信者って変な見方されるのに、いまだにオナニーし続けてるし。
エプ信者はもっと精進しる!
907不明なデバイスさん:02/10/28 01:22 ID:4kCbZZur
>>906

激しく同意
エプソンが悪く?書かれると必ずそれにつていのフォローが入りますねぇ
はたから見てると、あーまたですかぁ?って感じ。
反応しすぎのような気がする。
908不明なデバイスさん:02/10/28 01:27 ID:VUF7Og2z
キヤノ信者で一人でコロコロ名前変えて、エプをたくさん貶す書き込み見てるとねぇ・・・
909不明なデバイスさん:02/10/28 01:46 ID:VUF7Og2z
>>899
もし本気でそう思うんなら、なぜキヤノ機でPM写真用紙の方が相性が
いいっていう人が出てくるの?
いや別にプロフォトが悪いとは思ってはいないけど、コストについて話が及ぶと突然「キヤノはプロフォトよりPM写真用紙の方が相性がいいから」って出てくるのが
不思議でしょうがないんですけど。
910不明なデバイスさん:02/10/28 01:50 ID:VUF7Og2z
ちなみにPM写真用紙は小刻みにバージョンアップを繰り返しています。
ロット番号見りゃわかるけどね
911( ● ´ ー ` ● ) ◆kOsNaCchiE :02/10/28 01:53 ID:g3F++lfU
>>904
使い分け、というのはすばらしいと思います。
私も使い分けてます。
912店員:02/10/28 02:00 ID:sCHqt1h+
プリンタでお試し印刷してみせるとき、キャノン販売はケチで(w
プロフォトあんまりくれないので、ちょくちょく950iとか895PDとか+PM写真用紙
(エプソンは紙ドバドバくれる。)で印刷することあります(w
ということで、まったくおんなじサンプルをプロフォトとPM写真用紙でアホほど
印刷してますけど、キャノン機+PM写真用紙、めちゃキレイに出ますよ。
とゆーか、むしろ俺的にはPM写真用紙のほうがプロフォトよりきれいに思います。

ただ、ほら、プリンタメーカーはプリンタ売ったあと、消耗品で金儲けているという
面があるので、メーカー的にはあんまりいい顔しないと思います・・・・・・・・。
913不明なデバイスさん:02/10/28 02:06 ID:mnWTwtoM
>>907
それはキヤノンに置き換えても全く同じことが言えるぞ
914不明なデバイスさん:02/10/28 02:22 ID:4kCbZZur
>>908

良くわかんないけど、名前変えてるのはあなたですよね? 880さんでしょ?

(新手の釣なのかな・・・・)

>>913

スマソ、置き換え可能ですね。私も片方だけ書いちゃったと思いますた
915不明なデバイスさん:02/10/28 02:24 ID:VuIDWkB4
>913
つーかキヤノンの場合は絶賛の書き込みがあって、そのあとに
同じような絶賛のレスがつくパターンの方が多いな。
で、エプよりのレスがつくと「エプ厨うぜー」とか「社員必死だな」とかのレスが
つくと。
まぁ、煽り合いはこのスレの特徴だから仕方ないわな。
煽りの中からたまに役に立つ書き込みがあるからとりあえず読んでいるけど
22スレも煽り合ってて飽きねーの?
916不明なデバイスさん:02/10/28 02:26 ID:VUF7Og2z
>>914
名前変えてないよ。もしかして
価格コムで名前変えて書き込んでるキヤノ坊はキミ?
917( ● ´ ー ` ● ) ◆kOsNaCchiE :02/10/28 02:28 ID:g3F++lfU
>>915
人が入れ替わり立ち替わりなのと、
飽きた人はいなくなっているのれすが、匿名故それが確認できない、ということれす。


今年はお年玉付き年賀切手を使って年賀状を作ろうと思います。
メーカー純正はがきの出番がようやくやってきました。
918不明なデバイスさん:02/10/28 02:33 ID:QPiaFwxT
>917
メーカー純正はがきって両面コーティングされてます?
919不明なデバイスさん:02/10/28 02:33 ID:Ru4mGEt4
>>910
変わってないって。ロットで何かちょっとした違いがあるとしたら、単にロールが
変わっただけでしょ。光沢度も平滑度も白色度も変わってないぞ?某A社から
発売時に買いたたくためまとめ買いして、そのあと売り切れずにそのままなん
だから.....。

PM写真の方が良いと見える人が出てくるのは、単にPM写真の方が浅い部分で
定着するから乾きが速いだけ。浅い層で受けている分、コントラストも高めに出る。
ただし、インク受容量は小さくなる。

ちなみに、プロフォトもPMも、元は同じところから発生しています。A社で開発さ
れたものが、技術者がスピンアウトしてP社になりました。キヤノンはP社から
調達しています。
920不明なデバイスさん:02/10/28 02:39 ID:VUF7Og2z
インク受容量はプロフォトの方がいいの?雑誌の評価だと
プロフォトよりPMの法がインクの受容量は多いって
書いてたけど。ちなみにPM写真用紙は、ロットによってこま
めに繰り返してるよ。一時期PM写真用紙の不良ロット出したくらいだし、
それを確認するためにサポートに聞いたらロットナンバー聞かれたしね。
その後違うロットのPM写真用紙送ってきたし。

ところでP社ってどこ?
921不明なデバイスさん:02/10/28 02:40 ID:4kCbZZur
>>915

あれ?名前と言ったら”不明なデバイスさん”を変えるってことかなぁ?
と思ったんだけど、違うんですか?
同じIDで名前が違うことかなと思ったんですけど
(もしかして思い切りはずしてます? それだったらごめんなさい)
922不明なデバイスさん:02/10/28 02:43 ID:4kCbZZur
あ、上のは 916 の誤りですた
923不明なデバイスさん:02/10/28 02:47 ID:eCRW2Bce
>>915
というか、エプは厨房の書き込みが多くて、
キャノは社員の書き込みが多い感触を受けるなあ。

>>919
おまえ、キャノンの社員か販売員だろ?
PM写真用紙、大昔(3,4年前)からあるのに、どー考えたって
初めに仕入れすぎて売り切れずにそのままなんて訳ないじゃん。
ウソばっかり書き込むな。
924( ● ´ ー ` ● ) ◆kOsNaCchiE :02/10/28 02:51 ID:g3F++lfU
>>918
裏面だけれすよ。
925不明なデバイスさん:02/10/28 02:52 ID:VUF7Og2z
>>921
漏れは >>916 = >>908 = >>880 です。
全部「不明なデバイスさん」です
926不明なデバイスさん:02/10/28 02:54 ID:Ru4mGEt4
>>920
Aを知ってるならPも知ってるんじゃない?プロフォトによく似た、ハイコスト
のペーパー開発しているところ。だから不良ロットってロールの違いじゃない
のって言ったの。まとめ買いしても、ロット不良なら別のロットはOKだからね。

>>923
なんでも社員にするなよ。
んじゃ、訊くが、PM写真の光沢度や平滑度がバージョンアップしたことが
未だかつてあったか?あとPM写真のデビューはPM-800Cの時。当時は
ギリギリ間に合ったぐらいで、ロール紙とかはなかった(A4のみ先行発売)。
本格的に調達できたのは、その翌年の第1四半期から。
927不明なデバイスさん:02/10/28 02:59 ID:QPiaFwxT
>924
ありがとうございます。
そしたら表面にカラーインクで印刷したらにじみますね。
インクジェット用年賀ハガキの方が表面は滲まないかなぁ。
928不明なデバイスさん:02/10/28 03:01 ID:VUF7Og2z
>>926
すまんがAもPも知らん。どこ?
Pってもしかしてピクトリコ?
PM写真用紙ってピクトリコなん?
929不明なデバイスさん:02/10/28 03:03 ID:eCRW2Bce
>>926
古いだとかバージョンアップだとか以前の問題に、
PM写真用紙、安くてきれいじゃんよ。
930不明なデバイスさん:02/10/28 03:07 ID:VUF7Og2z
ちなみにロット不良というのは、
PM-900Cが発売されて暫くの間、印刷後してしばらくして
印刷綿に白い粉を吹くPM写真用紙が出回ってた。
エプソンに聞いたらとりあえず代替の違うロットの異なるPM写真用紙を送ってくれ
たけど、結局詳しい原因はわからずじまいだったなあ
931不明なデバイスさん:02/10/28 03:12 ID:VUF7Og2z
>>926
ロール紙の場合ロット番号は、ロール紙の芯にシールではってあるので
そこをチェックすれば、ちょくちょくバージョンアップしてるのがわかるよ
932( ● ´ ー ` ● ) ◆kOsNaCchiE :02/10/28 03:20 ID:g3F++lfU
>>927
表面は宛名しか印刷しないので問題ないかなと思っております。

やってみてあまりにひどかったらあきらめますが、
まぁちゃんと配達してくれる程度には印刷してくれるでしょうw
933不明なデバイスさん:02/10/28 03:25 ID:QPiaFwxT
>932
あ、個人的な趣味です。
表面にカラー印刷する人あまりいないと思うので気にしないでください。
ありがとうございました。
934不明なデバイスさん:02/10/28 03:46 ID:D0ZCTnZ+
しかし、同じエプとキャノが対立しているはずのスキャナ系のスレの穏やかなこと(w
やっぱ、スキャナってどっちの会社もプリンタほど重視してないんだろうね。
そう考えると、ここが荒れるのは両者の工作員や社印のお陰なのだろうか。
もしそうならとっとと(・∀・)カエレ!!

どうしてもいいたかった。スマン。このレス放置してくれ。
935不明なデバイスさん:02/10/28 03:50 ID:D0ZCTnZ+
うう、間違ってageちまった。
重ねてスマン。逝ってくる。
936不明なデバイスさん:02/10/28 03:50 ID:AI6nzYm2
紙論争になってますねぇ(w

プロフォトは独特な匂いがしませんか?どうもあれが苦手です。
キャノンはそろそろ写真機をエプソンに譲って住み分けした方がいいのでは?
専用紙も多種多様な紙がエプソンにはあって、選べる楽しさがありますから。

でもPM写真用紙が安くなった→半光沢のPXインクへ移行するための布石
と考えることができるような気がするのはわたしだけ?
937不明なデバイスさん:02/10/28 03:53 ID:Ru4mGEt4
>>928
Pはピクトリコだけど、キヤノンがP。
エプソンはA。
938不明なデバイスさん:02/10/28 03:54 ID:Ru4mGEt4
>>931
ロットってのは製造ロットであって、バージョンとは違います。
939不明なデバイスさん:02/10/28 07:00 ID:o17hq2lZ
970CのUSBケーブルって、長さはどのくらいですか?
設置場所の問題から2mは欲しいんですが、それよりも短かった場合、長いもの
に取り替えるというようなことは可能なんでしょうか。
940不明なデバイスさん:02/10/28 07:06 ID:DsS25Sk1
>>939
ケーブルは別売りですがな。
941不明なデバイスさん:02/10/28 07:21 ID:txTwX9z4
あくまでもプロフォトが最新式で、PM写真用紙が古いといいたいのでしょうが、
下らんです。

ちなみにPM写真用紙は、これまでに3回のバージョンアップを行っているようです。

っていうか、誰かが書いていましたが、
きれいなのはPM写真用紙!これが結論でしょ。
942不明なデバイスさん:02/10/28 07:41 ID:VUF7Og2z
プロフォトって印刷面がキズつきやすくない?すぐにキズだらけになる。
水にぬれたらアウトだしガスにも弱いし(インクの問題かもしれんが)
耐久性に乏しいような。
そういや裏面が手の指にベタベタと吸い付くのはなじぇ?
943不明なデバイスさん:02/10/28 07:41 ID:HVMRXeYR
最近のは筐体がデカイくて置く場所に困るよ・・・
944不明なデバイスさん:02/10/28 07:44 ID:W6zz5cZ1
俺はS300使い。
そう、キヤノン純正のプロフォト紙は入らないんだ。
つうわけで富士フィルムやコダックのA6フォト紙を使用。
まあ、このクラスのプリンタでは写真をメインに扱うことはできないけど。
945不明なデバイスさん:02/10/28 08:45 ID:KQzd1kYO
プロフォトは以前間違えて裏面に印刷したらインクが染み込まずドロドロに
なったが、この間買ったやつでまた間違えたらちゃんと印刷できた。
いや、別に意味はないけど。
946不明なデバイスさん:02/10/28 08:54 ID:87NyfLk2
PMは安くて綺麗だからなぁ
わざわざ高い金払ってプロフォト使う気しないなー

947 :02/10/28 10:59 ID:v77gnnny
PM820Cを使っている知人にPM950Cを買い取ってもらうことができそう。
これでPM970Cに買い換えることができるよ。
948不明なデバイスさん:02/10/28 11:55 ID:EMM1Cs/L
>>945
俺も間違って印刷したことある、裏になんか金使わないで
もっと安くしろよって感じ。
949不明なデバイスさん:02/10/28 11:59 ID:vv1myA+f
>>936
いやー、でも、これ、結構重要だと思うわけよ。
だって、「キャノはインク安い!」って印象で、実際に
http://www.zdnet.co.jp/review/0207/15/rjff_inkjet02s_14.html
の数字を見ると、

535PD>>>PM-850PT>=F930>>>PM-950C

という、だいたい印象どおりの妥当な数字が出てるのに、
純正紙使ってたら、

S535PD(S系独立4色)\5.2+\18=\23.2
F930(F系独立6色)\12.5+\18=\30.5
PM-950C(エプ独立7色)\18.1+\10=\28.1
PM-850PT(エプ一体6色)\11.7+\10=\21.7

PM-850PT>=S535PD>>PM-950C>F930

となって、総合印刷コストで考えると、実はキャノンのアドバンテージが
なくなっちゃう訳で。これ、ここの掲示板見ててもみんなあんまり
指摘してなかったようだから、みんなあんまり気づいていないうちに、
キャノンだから安いぞ安いぞって印刷してたってことでしょ?

とゆーことで、キャノンはインクは安いけど、紙まで含めた総合印刷コストだと
そのアドバンテージが消されてエプソンと同等以下のコストになってしまう。
だから、本当に印刷コストが安くて、しかも下手な純正品より印刷も高い品質の
写真印刷を行うためには、キャノS系にPM写真用紙を使うべき、と(w
というか、スーパーフォトよりも安いところが狂ってる(w >PM写真用紙

エ  プ  は  紙  認  定  !  !
950不明なデバイスさん:02/10/28 12:28 ID:Ru4mGEt4
いや、だからPM写真ごとき(単に乾きが速いだけ)で、いいんなら
スーパーフォトでいいじゃん。PM写真とプロフォトで比較するのが
間違ってる。PM写真と同程度の品質でいいなら、スーパーフォトで
十分。なんて、わざわざプロなんて名が付いている一番高い用紙
で比較するんだ?安物PMなのに。

平滑度なんて目でみりゃわかるだろ?そんなにPMがよけりゃ、別に
止めやしないし、どっちの紙で儲かるかなんか、知ったこっちゃない
けど、きちんと24時間乾燥させて評価したことがあるとは思えない。

誰かがPMの方がきれいだと言ったとか、アホかと。自分で平滑度と
吸収性を比較してみろ! モデルチェンジしたこともないのに、PMは
少しづつ変わってるとか、何ら根拠のないことも。

俺は単に紙業界にいるだけで、PM写真とプロフォトの価格を比較
するのはアンフェアだと思っただけ。両者の製造プロセスとコストは
数工程分違う。
951不明なデバイスさん:02/10/28 12:47 ID:l6Bz2aeY
PM写真用紙は過去にマイナーモデルチェンジを繰り返してるって雑誌に乗ってたけど?
どこのメーカー紙も少しずつマイナーモデルチェンジしてるって!!
コニカのPhotoLikeQPもしかり。なにゆえそんなに否定したがるんだか・・
952不明なデバイスさん:02/10/28 12:51 ID:vv1myA+f
>>952
高くて利益がタップリ乗ってる純正紙が売れなくなると困る奴にキマトルだろ。
昨日からしたり顔で大嘘こきまくる社員1名必死だな(藁)
953不明なデバイスさん:02/10/28 12:52 ID:Ru4mGEt4
>>951
いや、前の会社で数年分(3年ぐらいじゃなくならない)のロールを彼らが
買っていたからなんだが。
954不明なデバイスさん:02/10/28 12:53 ID:l6Bz2aeY
モデルチェンジって言うと御幣がありそうなので、
マイナーレベルアップとしておこう。
955不明なデバイスさん:02/10/28 12:54 ID:l6Bz2aeY
変換ミスった。
御幣→語弊(w
956不明なデバイスさん:02/10/28 12:54 ID:eUbfY+zh
>>950
そんなわけで次スレ立てて下さいな。
957不明なデバイスさん:02/10/28 13:00 ID:Zd1eAzKz
今日仕事が休みだったんで950i買いましたよ。
まだ写真印刷はしてないけどCD-Rと普通紙の印刷速度、品質ともに満足です。
958不明なデバイスさん:02/10/28 13:01 ID:Q8UHzZEj
959不明なデバイスさん:02/10/28 13:03 ID:Q8UHzZEj
>>958
すまん、あせって誤爆
960不明なデバイスさん:02/10/28 13:03 ID:4eT+km3K
俺パソコン買ったのが10年前で始めはキャノのノート型プリンタ
買って次からはエプの安物ばかり三台買ってきた。毎週競馬の
データ印刷で10枚以上刷るんだけどエプの安物特有のバシッ!
キーキーキーいう音についに気が狂いそうになって今回久々に
キャノ550iを買った。画質はエプの720cが良かったが550iは音が
静かで速度も速くインクコストも安くて気に入ったよ。安物買うなら
キャノ550iがベストだ。
これでプリンタと聞けば「バシッ!キーキー」音を連想するトラウマ
から開放された。貧乏人はキャノ買うべし。
中〜高級機は買ったことないので知らん!
961不明なデバイスさん:02/10/28 13:11 ID:tGNVijpd
550iって印字結果に筋が入るって話だけどそこんとこどう?
あと詰め替えインク使ってたら使用感教えて
962不明なデバイスさん:02/10/28 13:41 ID:sjHl71pa
>>960
「貧乏人はキャノ買うべし」→大正解!!(w
ついでに言うなら 「キヤノ4色&詰め替え」 これ最強!!
963不明なデバイスさん:02/10/28 13:58 ID:D0ZCTnZ+
>>962
で、万が一にも写真印刷するような場合はPM写真用紙と。
キヤノのサプライ担当が泣くよ(w
964不明なデバイスさん:02/10/28 14:16 ID:bPaMobHl
>>962
詰め替えはやめといた方が良い
インクノズル詰まるぞ
965不明なデバイスさん:02/10/28 14:25 ID:O6wT8txY
>>962
貧乏人ならhpだろ。
普通紙品質&詰め替え最強(5551)なんだから。
写真印刷はショップDPEでな。
966不明なデバイスさん:02/10/28 14:28 ID:tGNVijpd
5551のカラーって詰め替えできるの?
967不明なデバイスさん:02/10/28 16:53 ID:DsS25Sk1
HPってヘッドごと取り替えだからインク台が案外高くつくんだけど。
968不明なデバイスさん:02/10/28 16:59 ID:tGNVijpd
HPって詰め替えしにくくない?
中が見えないし。カラーも一体型で残量メモリも無いので、
どこにどれだけの量を補充すればいいのかぜんぜんわからない。
その点キャノンは中が見えるし最適。
969不明なデバイスさん:02/10/28 17:32 ID:RHUXH+7z
純正紙を買ってほしければキヤノンはS300に入るフォト紙を出せ。
970960:02/10/28 17:51 ID:+QAQYYcH
>961
>550iって印字結果に筋が入るって話だけどそこんとこどう?

いや今の所カラー、モノクロ共問題なし。まあ使ってるうちそうなる
かもしれないけどね。
960で書いた「エプは画質が良い」というのはカラーの事ね。モノクロ
普通紙でも550iがキレイ。それにエプ720Cでのモノクロ表印刷こそ
すぐ擦れたり横線が消えたりしてその度にクリーニングしなきゃなら
なかった。仕方なく印字品質をずっと「きれい」で使って黒と5色イン
ク代で俺は大損だ!
おまけにあの「バシッ!キーキー」音。7年ぐらい使ってると本当にトラ
ウマになるぞ(まあ3代もエプの安物ばかり買った俺が馬鹿だが)。

>965
詰め替えは田舎なので見たことなし。
あと複数のPC店で店員が使用しているプリンタはHPの840C?だった。
今なら1万ぐらいだろう。これもお買い得カワイイし。ゆえに結論はプチ
貧乏ならキャノ安物550i、本当の貧乏ならHP安物の840Cだと思う。
とにかくエプの安物プリンタは脳に響く機械音がダメ!


971不明なデバイスさん:02/10/28 18:24 ID:0eINwS2l
新スレ
こちらへどうぞ
インクジェットプリンタVer23.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035777530/l50
972不明なデバイスさん:02/10/28 18:29 ID:KQzd1kYO
950iなんだけど、インクカートリッジの液溜が空になってもインク減少の
ダイアログが出ないんだけど、これって正常?

仕方ないので早目に交換したらまだフェルトがたっぷりインクを含んでいそう
だったので空気穴を塞いでカートリッジの腹をを押えたらインクが出てくる
出てくる。もったいないので交換した新しいカートリッジの出口に垂らして
移したけど、入れすぎて下に向けたら滴り落ちたので、その分を捨てて
使っている。10滴くらいしか入らなかったな。
973不明なデバイスさん:02/10/28 18:33 ID:oz70OJw5
>>972
印刷できてたんなら、交換しなくても大丈夫だったんぢゃないの?
974972:02/10/28 18:48 ID:KQzd1kYO
870のときは液溜が空になったらダイアログが出ていたので。(これウザいけど)
まあ使えるところまで使ってもいいんだが、プロフォトのA4や2Lの途中で
インクが切れるとなんかもったいないし。インク残す方が高くつきそうだが、
やはりなんかもったいない。(アフォ)
975不明なデバイスさん:02/10/28 18:54 ID:zFv/7oPm
>>972
液貯めが空になったら、スポンジからどんどん出てくるんだよ。
そしてスポンジ分が無くなったら交換サインになる。
エプソンの一体型インクはスポンジだけなくらいで、
キヤノンもスポンジが吸ってるインクは案外多くそこそこ持つよ。
976キャノンノン:02/10/28 19:13 ID:xW1GWtea
インクを吸っているスポンジも含めてタンクにはインクが
どれぐらい入っているのだろう。
今は初めてキャノンの950iを使っているけどインクタンクの
液が入っている部分って小さいよね。今のエプソンも同じくらい
の量だろうか。やっぱり独立タンクって一体式より高いのかな。
キャノンもエプソン見たく独立タンクのお得セットを出して欲しい。
977不明なデバイスさん:02/10/28 19:21 ID:zFv/7oPm
>>976
出てるよ。
F850UPG、最安では税込み4000円。
これで計算すれば一体型より高いとは思えない。確実に安いとも言わんが。
978キャノンノン:02/10/28 19:27 ID:xW1GWtea
977
消耗品のページ見てきたけど解らなかった。
979不明なデバイスさん:02/10/28 19:30 ID:Yl2BSKAX
>976
キヤノのBCI-3e/5/6はスポンジ外で5ccくらい、全部で8cc位だったと思う。
インクコストは散々がいしゅつ、過去ログ読む気がないなら気にするな。
980キャノンノン:02/10/28 19:48 ID:xW1GWtea
今何となく考えていたら独立タンクのインクって各色が
別々に補給出来るのは良いけれど一つは一年前で一つは新品の
インクでと考えていたらインクの品質も独立タンクは別々に
なるのだな。品質的にはどうなるのだろか。精神的には
良くないぞ。でも今は950iもPM-970Cも独立タンクで
選択枠が同じだから仕方ないな。
981不明なデバイスさん:02/10/28 20:17 ID:xKbAkLlc
このスレはうんこスレに変更になります。
982不明なデバイスさん:02/10/28 20:33 ID:EMM1Cs/L
うんこは、ここですればいいのかな。
983不明なデバイスさん:02/10/28 21:26 ID:jdZcl9+G
984不明なデバイスさん:02/10/28 22:19 ID:7e2cogpr
いつもウンソがつまって困ってます。
いい加減プリンタもシャワートイレにして欲しいな。
985不明なデバイスさん:02/10/28 22:36 ID:kj0v5L9h
長時間ノズルが詰まって出ないときは、
ウォシュレットの狙いをしっかり肛門に定めてノズルクリーニングするとよいです。
986不明なデバイスさん:02/10/28 22:38 ID:xKbAkLlc
キャノシュレットはなかなか良いね
987不明なデバイスさん:02/10/28 22:55 ID:0eINwS2l
埋め立て祭 開催中のスレはこちらですか?
988不明なデバイスさん:02/10/28 22:57 ID:dPZdcG0v
いえ
989不明なデバイスさん:02/10/28 23:03 ID:EMM1Cs/L
>>985
光学式にしてくれれば、百発百中で肛門に命中すると思うのだが。
990不明なデバイスさん:02/10/28 23:31 ID:Ah0dyXJt
インクジェットプリンタVer23.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035777530/l50
991不明なデバイスさん:02/10/28 23:37 ID:Ah0dyXJt
カウントダウン

10
992不明なデバイスさん:02/10/28 23:38 ID:Ah0dyXJt
9
993不明なデバイスさん:02/10/28 23:39 ID:dPZdcG0v
994不明なデバイスさん:02/10/28 23:39 ID:dPZdcG0v
奈々
995不明なデバイスさん:02/10/28 23:40 ID:Ah0dyXJt

6
996不明なデバイスさん:02/10/28 23:42 ID:Ah0dyXJt
桁一つずれたかな、4
997不明なデバイスさん:02/10/28 23:44 ID:Ah0dyXJt
3
998不明なデバイスさん:02/10/28 23:45 ID:dPZdcG0v
2重カキコで書き込めん
999不明なデバイスさん:02/10/28 23:45 ID:Ah0dyXJt
999
1000不明なデバイスさん:02/10/28 23:45 ID:dPZdcG0v
1乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。