■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.6】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ここは、CD-R/RWドライブについてのスレッドです。
R/RW機能の他に、DVD再生機能を持つコンボドライブも含まれます。

各社のドライブの性能や価格情報、インターフェイス(ATAPI/SCSI/IEEE1394/USB、内蔵/外付け)
についての議論などの他に、質問なども受け付けます
CD-Rドライブ関係の新規スレッドを建てずに、まずはここで質問しましょう。
ところでそれ、がいしゅつ? 過去ログ&関連スレッド>>2

前スレ ■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.5】■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995819629

※注意事項:各ドライブメーカ信者による、他社の批判はこのスレッドではご遠慮ください。
2不明なデバイスさん:01/09/14 01:11 ID:DYBbZpW6
過去ログ
「CD-R/RW/[DVD]ドライブ総合スレッド【Rev.1】」2001/03/27〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=985395494&to=50
「■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.3】■」2001/05/20〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990310358
「■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.4】■」2001/06/11〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992235446
「■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.5】■」2001/7/23〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995819629

ドライブ別
「PlextorとLite-on、どちらが「買い」か? Part1.5」2001/09/08〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=999877582
「外付けSCSIのCDR製品が買い?」2001/08/04〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=996873431

メディア関連
「オススメのCD-Rメディアは? 4枚目」2001/09/02〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=999425077
「2ちゃんねらーの薦めるCD-Rメディアver.3」2001/06/26〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=993563237

ライティングソフト関連
「最強の焼きソフト」2000/11/12〜
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=974037676&to=50
「CD-Rライティングソフト専用スレッド」2000/12/20〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=977317012&to=50
3不明なデバイスさん:01/09/14 01:12 ID:a0izqgbE
はは
4名無しさん:01/09/14 01:15 ID:lMoxBsX2
133 名前:苦笑 投稿日:01/09/13 01:05 ID:cabRNV3I
>>122
あー、こりゃたしかにマジレスだわ。(ファブレスと同義)
そもそも存在などしてない神話を崩壊したと書いて、あたかもそれが
存在していたことにしたいう幼稚なレトリックも陳腐極まる。
何をどう誤解しているのか、君にはわからんだろう?

末端のPCユーザの手持ちIBM-HDDが数台壊れた(壊した)からといって、
それを直ちに一般化して語ろうなんてのも頭悪すぎ。
5不明なデバイスさん:01/09/14 01:22 ID:neO2Jsig
>>1
お疲れさま。
荒らしがこないことを祈るよ。
6最近出てきた:01/09/14 02:31 ID:qd8E85P6

Acerのドライヴについて、16、20倍速でちゃんと書き込めるのか知りたいのですが、
使ってる人います?
7不明なデバイスさん:01/09/14 03:17 ID:XceOhrIY
星野以外で黒いCD-Rドライブを探していると書いたら
黒く塗装すればいいとの答えをいただきました。
塗装ってやったことないけど、ぶっ壊れたりしません?
実際に誰かやったことある人います?
いたらアドバイスを。
8不明なデバイスさん:01/09/14 03:23 ID:TdHc4dmM
黒のビニールテープを貼れ
9不明なデバイスさん:01/09/14 03:27 ID:FySSahNk
965 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/14 00:11 ID:TdHc4dmM
>>963
MP9200A
10不明なデバイスさん:01/09/14 03:40 ID:onrmkTu.
805 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/09/14 00:33 ID:glMrqAv6
>>803
布池なんて地名なんて無いよ
だから妄想キチガイなんだよ(藁
11不明なデバイスさん:01/09/14 05:32 ID:o2skT08o
新スレおめでとうございます。
>>7
CD-Rマーカーで前面だけを塗ってみてはいかがでしょうか・・・(ワラ
ホンキニシナイデネ
12不明なデバイスさん:01/09/14 08:46 ID:ZvxkaxqA
>>7
せっかく新スレになったので荒れないようにマジレス。

使いたいドライブを分解して、プラのところと機械部を分けて
塗りたいところを塗る。
それが出来なきゃヤバそうなところを
マスキングテープで覆って塗る。
ちなみに1000番ぐらいの紙やすりで
塗りたいところを先にざらざらにしておくと
塗膜面が丈夫になるのでおすすめ。
スプレーで3、4回に分けて塗るとなおきれいに出来る。
自信が無い場合はFDDでためしてみるといい。
137:01/09/14 11:34 ID:IiDFkevc
>自信が無い場合はFDDでためしてみるといい。
やってみます。ありがとうございます。
何かありましたら結果をここで報告させていただきます。
14不明なデバイスさん:01/09/14 13:07 ID:8lepVkLs
今4倍速だけど2倍速しかでないCDR遣っているのですが12倍速以上でお勧めの
ドライブ教えて下さい。
15不明なデバイスさん:01/09/14 13:19 ID:mZkHlEZg
裏ニュースBBS無き今、SD2対応の新ドライブ検証スレはここでいいのですか?
16不明なデバイスさん:01/09/14 13:26 ID:4.pDtFU6
>>13
ただ、引き出した時がマヌケなんだよね>塗装仕様
トレー全部塗るのも大変そうだし・・
17 :01/09/14 14:59 ID:feixNkE2
>>7
5インチベイのカバーを自作する
18越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/14 15:20 ID:B8bpEEHM
>>14
目的がいろいろあるだろうから一概にどれが良いとはいうのは難しいです。
比較的安くて安定性の高い書き込みを求めるのならTEAC、高品質な書き込みなら
PX-W1210TS、ある程度高品質な書き込み且つプロテクト焼きの出来る高速ドライブなら
プレクかLite-onの24倍速。コンボドライブが欲しくてあまり酷使する予定がなければ
リコードライブとか。メディアのエラーチェックの某ソフトが使いたければSANYOドライブ
といったところでしょうか。
19不明なデバイスさん:01/09/14 15:24 ID:GxEnS/aE
>18
その通り
ただ、Lite-onはどうかな・・
8倍速からだし・・
20不明なデバイスさん:01/09/14 15:29 ID:TdHc4dmM
21不明なデバイスさん:01/09/14 15:34 ID:WiEiiWD.
11 ID:TdHc4dmM
22不明なデバイスさん:01/09/15 00:12 ID:JG0uxzAk
今度CD-R/RWドライブ買おうと思ってるんだが値段によって差ってあるの?

ヤフオク売ってるような奴でも大丈夫かな。
23不明なデバイスさん:01/09/15 00:18 ID:RLI2nqjg
もちろん値段によって差はあるだろう。
当然のことだが。

貴方が何をしようとしているかによって必要な機種は違いますよ。
購入相談なら、必要なことは書きましょうね。
24 :01/09/15 22:46 ID:mzKdH9u6
o
25 :01/09/16 03:57 ID:0kpbXbO6
HDDが一杯になってきたので、バックアップするためにCD-Rを買おうと思ってます。
ログを色々と読ませてもらって、自分なりには、

*速度重視
*SCSIボードが装着済みなのでSCSIもOK
*IDEはHDD1個とCDROM1個分だけなのでATAPIもOK
*IEEEはボードが無いからダメ
*USBだけは遅いのでダメ
*外には持ち歩かないので内蔵でもOK
*でもPCが複数あるので、外付でSCSI+USBなんてのもOK

というところまではきたのですが、だからどれがいいの?といった状態です。
おすすめは何でしょうか?
26不明なデバイスさん:01/09/16 04:39 ID:CKVGJhX2
>25
HDDが一杯になったのならHDDを増設するのが一番。
PCが複数台あるならLANを組んで増設したHDDに入れるのが一番。

と、意地悪はよしておいてTEACかプレクのATAPIを買っておけば
後悔しないよ。
あとは予算に合わせてモデルを選ぶのがいい。
 
27不明なデバイスさん:01/09/16 04:44 ID:ffGsFs/U
おてごろな20倍速MP7200がいい
2825:01/09/16 04:55 ID:0kpbXbO6
>>25-27
25です。

YAMAHAのCRW2200シリーズ
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/prd/crw2200/crw2200.html
とか
LOGITECのLCW-G2410BSUシリーズ
http://www.logitec.co.jp/press/2001/0622.html
とかはどうなのでしょうか?

24倍速とか8Mのキャッシュとか、とっても早そうなのですが、
実は何か爆弾を抱えてたりするのでしょうか?
2926:01/09/16 05:24 ID:CKVGJhX2
そこまで絞り込めてるんならどっちでもいいと思うよ。
今時のCD-Rドライブはどんなモデルでもどんな環境でも焼き失敗しないよ。
どうせなら24倍のほうがいいんじゃない?
30 :01/09/16 06:12 ID:TmaP2rf6
TEACの16倍速バルクが1万円を切っています。
プレクの16倍速は1万5千円を切りました。
今買うなら16倍速がお買い得。
31不明なデバイスさん:01/09/16 06:16 ID:ffGsFs/U
32不明なデバイスさん:01/09/16 06:21 ID:C5fbrwTA
熱心なリコー信者
33不明なデバイスさん:01/09/16 06:25 ID:ffGsFs/U
熱心なアンチリコー信者
34不明なデバイスさん:01/09/16 07:18 ID:uDXV3glU
容易く誤解するところが微笑ましい。
35不明なデバイスさん:01/09/16 07:20 ID:ffGsFs/U
容易く妄想するところが微笑ましい。
36越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/16 09:26 ID:zCXwbPbs
>>ffGsFs/U
薦めるのなら具体的な理由を書いたら?
ただいいとか安いとかだと特に理由もなくリコーを薦めるのは信者だと言われても
仕方がないこと。
第一コンボが欲しいとはその人は言ってないし、サンヨーの24倍なら
12000円切って売っているところもある。
単に速度・値段重視ならあえてリコーを買う必要は無かろう。

で、そのサンヨードライブを何故か注文してしまったわけだが、これで6台目・・・
世間一般の人から見たら無駄な買い物にしか見えないのかな。
37不明なデバイスさん:01/09/16 09:30 ID:ffGsFs/U
MP7200Aはコンボでは無いんだが
38不明なデバイスさん:01/09/16 09:40 ID:oUtQT6tg
リコーはコンボドライブじゃなくて、CDRチェンジャーのほうも力入れてくれい。
書き込み速度が速くなっても入れ替えたりが面倒だから・・。
あー、いっそナカミチでもいいや。セットしてほっとけるドライブが欲しい。
39 :01/09/16 11:21 ID:/cAJ6k9s
>>28
ヤマハのドライブは爆音だから、やめときな。
40越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/16 13:09 ID:zCXwbPbs
>>37
確かにコンボについては勘違いでした。
でもあえてリコーを薦める必要はないのでは?
41疑問:01/09/16 14:17 ID:RQBWbVuQ
パーシャルCAVとZone CLV、音楽CDだったら
どっちがいい?
42Qチョンファン ◆wA80r5xM :01/09/16 15:55 ID:MezVxYGk
バーンプルーフで音が変わると思うなら
ZoneCLVは止めたほうがいい

音楽CDはCLVでしょ?
パーシャルCAVも止めたほうがいい
43買ったぞ(以下略):01/09/16 16:20 ID:0ih/Xwl6
コンボドライブじゃないけど、24倍速CD-Rドライブが
1万2000円で売っていた・・・。BurnProof付きで・・・。
安井?!お前もか?!(BYラオックス)
んで、たたき売りDVD-ROMとペアで買ったっす。
異常に安く上がったんで、うれしくて書きました。
44不明なデバイスさん:01/09/16 17:31 ID:BXqWa8vk
こんなに安くなってくると、データ焼き用の高速ドライブはもういらない感じだ。
むしろ、CDコピー用に948Sや820Tなどの高品位ドライブの予備をがめといた
ほうがいいかもしれないなぁ。
45不明なデバイスさん:01/09/16 22:22 ID:csZ4qPpA
>>43
ヤマダで24倍速CD-RドライブBurnProof付きADRW2410B(BP1500P)
が13600円で売ってたので思わず買ったのだが、システムは認識してる
のにCD入れても「挿入されてません」っといってくる、、、鬱だ
46不明なデバイスさん:01/09/17 11:35 ID:vlRz.Qq6
>プレクの16倍速は1万5千円を切りました。

12倍とどっちがいいですかね。
速度以外で違うのはFANの有無くらい?
47不明なデバイスさん:01/09/17 11:53 ID:lNHeA4Qg
>>46
バンプルも改良版が使われてるから、できたら16倍速の方がいい。
48越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/17 12:01 ID:1yt.UvVQ
>>45
初期不良じゃ・・・
私も同じドライブ注文したので少し心配なところです。

>>43
PCワンズやFaithでSANYOやLite-Onのが12000円切ってますね。
質はともかく、安くなりましたね・・・
49不明なデバイスさん:01/09/17 20:09 ID:o8XMKyK.
ヤマハの新作は同だろう?
Audio Masterってちょっぴり気になるかも。

って、こないだCRW2200買ったばかりだから買わないけど。
50名無しさん:01/09/18 00:16 ID:FM2hOSuk
ヤマハ、Audio Master & SafeBurn搭載ATAPI内蔵24/10/40倍速のCD-RWドライブ「CRW3200E-VK」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010917/yamaha.htm
51不明なデバイスさん:01/09/18 00:43 ID:ptX6j3LA
オオカミ少年=プレク信者が荒らしを続行中
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=998373521
52不明なデバイスさん:01/09/18 10:17 ID:dMz6WuI.
>>50
これなかなか興味深いね。948Sを超えられるか?
古き良きヤマハ機であることを望む。。。
53越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/18 12:15 ID:7E83fdqc
>>50
これからは速度より個性優先なんでしょうね。
こういうドライブが出てくることは嬉しい限りです。
個人的にもかなり興味あり。SCSI版が出てくれれば迷わず買うところですが。
54不明なデバイスさん:01/09/18 14:39 ID:ZxpZ8bGU
>>50
なんか魅力的なもの出してきましたね。
ヤマハも本気ですね、バッファも8Mあるし。
気になる〜。
55 :01/09/18 15:35 ID:ZxpZ8bGU
PX-W1610TA/BSがヨドバシカメラで14500円だった。
ポイントが2000円つくから、実質12500円。

安すぎませんか?
56不明なデバイスさん:01/09/18 15:36 ID:.luSYeTs
syrfdyhrtfujtfcuy
57不明なデバイスさん:01/09/18 15:36 ID:.luSYeTs
\-@[pl;
58不明なデバイスさん:01/09/18 15:36 ID:.luSYeTs
ljn:]l]n:
59 :01/09/18 16:59 ID:hpFjvq2Q
I・OデータのCDRWD-AB1210J
CD-ROM×32 CD-R×12 CD-RW×10 DVD-ROM×8
一万七千円だった。
コンボドライブなのでもちろんリコー製。バルクより安い。
これでソフトが一通り付いてるんだからお買い得だよ。
I・Oデータの箱に入ってるだけで安くなるってのはなぜ?
I・Oデータって評判悪いのかな?
60不明なデバイスさん:01/09/18 16:59 ID:kHFFOHhU
とんすはしんくすかはなまかはそなん
ろぼ゜せりれ
りまみけむりむみけ
イッテヨシ!!
61不明なデバイスさん:01/09/18 20:09 ID:ZxpZ8bGU
期待しましたがやはりヤマハは吸い出しが弱いみたいです。
だめかも。

http://server2045.virtualave.net/abilitycdr/crw2200/index.htm
62越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/18 21:39 ID:oAaquefs
>>61
音楽CDメインに焼く人は大抵読み込み専用ドライブを用意しているのでさほど問題ないかも。
音楽CD焼き最強の948Sも読み込みはカスだし。
もともとヤマハは読みが弱いし、焼き専用と割り切ればいいかも。
63不明なデバイスさん:01/09/18 21:46 ID:3Zzzi3KI
なるほど、音楽焼き用と割り切れば、ありだね。
あとは、本当に普通のドライブより音質が上がるかどうかだね。
ちと楽しみ。
64不明なデバイスさん:01/09/18 22:09 ID:2o469U.E
今日アキバのショップを見回ったけど、この前の土日には結構あった
プレクの16倍速在庫がかなり少なくなってた。価格改定で一気に売れた模様。
65アドバイスお願いします:01/09/18 22:53 ID:CcTadspA
初めてCD-R買います。
いろいろ初心者なりに勉強してみたのですが、最後の一歩で決めかねています。
私の想定している使い道は、たんなるデータのバックアップです。
最初にある程度焼いてしまえば、それ以降は週に一枚程度しか使わないような気がします。
使ってるOSはWindows2000なので、これで問題なく動いてくれないと困ります。

Plextor PX-W1210TA/BS BOX 13000円前後
TEAC CD-W516EB バルク 10000円前後
TEAC CD-W54E バルク 6000円前後

私の使い方からすると一番下のでも全然構わないような気がしてるのですが、
どんなものでしょう?
気に掛かってる事は
1.TEAC CD-W54EはWin2000では動かないのか?やっぱり問題あり?
2.バルク品っていうのは基本的には一ヶ月程度しか保証してもらえないのか?それとも店次第?

ちなみに通販で買おうと思ってます
66不明なデバイスさん:01/09/18 23:42 ID:8a3QQ78M
>>65
TEAC CD-W516EBユーザーだけど、Win2000で問題なしです。
30〜40枚くらいしか焼いてないけど焼きミスもなし。

バルク云々はわからんです。
67不明なデバイスさん:01/09/18 23:55 ID:amGqZznU
>>65
TEAC CD-W54EをWin2kSP2で使ってるけど、なんか自分のマシン(Abit SE6)では
BIOSがPIOモードでしか認識してくれない。OS側ではDMAにできるんだけどね。
でも立ち上げてる間中ドライブのLEDが点滅しっぱなしでちょっと気分が悪い。
焼き自体はまったく問題ないよ。バンプルがついてないからまあ今となっては値段相応
と考えてよろしいかと。
68アドバイスお願いします:01/09/19 00:08 ID:B6uScZVw
>>66
ありがとうございます。
Win2Kで問題無しですか。やっぱりそれにしようかなあ・・
Plextorのは勿論Win2Kで問題なく動くんでしょうけど、
TEACので十分な気がします(と言うより、こっちの方が安くて速いし・・)

>>67
ありがとうございます
やっぱりちょっと問題ありなようですね
TEACのサイトを見てきたんですが、CD-W54EのところにはWin2000の名前は無いような感じでしたし。
ところで、OS側でDMAに出来ると言う事は結局DMAで使えるという事で良いんですよね?
あと、関係ないですが、Win2KでCD-W54Eをどれくらいの期間使ってらっしゃるのでしょうか?


バルク云々はいろいろ見てると何となく分かりました。
6967:01/09/19 12:45 ID:1X/12law
>>68
Win2kのデバイスマネージャでは"DMA"として認識してたから有効にはなってると思うけど…
54Eは最近買ったものだったのでファームウェアは最新だった。
まだ買って一ヶ月くらいしかたってない。
実家の親にPC作ってあげたときに「焼ければいいや」程度で選んだので
安さ(6770円)とメーカーの信頼性で買いました。

Teacのドライブは静かでくせがない(焼きソフトやメディアとの相性問題が少ない)ので
結構気に入ってます。おれ自身はCD-W512EB使ってます。
70不明なデバイスさん:01/09/19 14:43 ID:jJJ421Zw
近所の店でPX-W124Tsi/BSが9800円で売ってたけどこれは買いですか?
71越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/19 15:09 ID:OWGEFf7A
>>70
プレクのSCSIドライブが欲しくて、なおかつバンプルが必要と考えてなければ買いかも。
おそらく富士通からのストック分戻りでしょうが、最近よく安いの見かけますね。
72不明なデバイスさん:01/09/19 15:51 ID:kijtvdRU
>>70
漏れ、欲しいw
7370:01/09/19 18:27 ID:pX6lZKKE
ありがとうございます。バーンプルーフには頼りたくないしIDEドライブと値段変わらないので早速買ってきました。

>>72さん
さすがに9800円では無かったですが
http://www.micomtec.co.jp/hardlist/drive2.cgi?SELE=CDRDRV
で12800円で売ってました。
7472:01/09/19 18:43 ID:kFvEDSuE
>>73
情報Thx.
75名無しさんRICOH:01/09/19 21:43 ID:hR1vELwA
ベアボーンの顔出しでドライブを選んでいるのですが、
MP7083AまたはMP7063Aを使っている人に質問です。

単純にトレイがまっすぐ出てくるタイプなのか
ふたが倒れてトレイが動くタイプかを教えてください。
前者は従来のCD-ROMドライブで採用されています。
後者は一部のCD-R/RWドライブ(ミツミCR-4805TEなど)で
採用されています。

自作板にも書いてしまいました。スミマセン。
76名無しさん:01/09/19 21:46 ID:hR1vELwA
アドテックのUSBドライブAD-RW1208EU を使っている人いませんか?
77コピペ:01/09/19 22:02 ID:/qrbE6To
[EXPO]ティアックから24倍ドライブ!

ティアックシステムクリエイト社は同社初の24倍速ドライブ「CD-RW524EKB」をPC EXPOで発表しました。
こちらのドライブはATAPI内蔵型でBURN-Proof対応、24x10x40xとなっています。
気になる出荷時期は10月下旬予定で、価格は17,000円〜20,000円を予定しているとのこと。
とりあえずターゲットプライスは"2万円以下"ということです。

また、同社ではこちらのドライブを使用した外付けドライブ2機種も発表しています。
USB2.0/1.1対応の「CD-RW5240U」とIEEE1394/USB1.1対応の「CD-RW5240UI」で、出荷予定は11月下旬、価格は2万円中旬を予定しているとのこと。
それから、USB2.0/1.1両用の4倍ポータブルドライブ「CD-RW240PU」も展示されていました。こちらは4x4x24x(USB2.0時)でBURN-Proofは無し。

ティアックシステムクリエイト社 http://www.tsc.teac.co.jp/
TEAC内蔵ドライブ画像 http://www.cdrjapan.com/newsfile/expo/teac524e.jpg
TEAC外付けドライブ画像 http://www.cdrjapan.com/newsfile/expo/teac524f.jpg
78質問。:01/09/20 04:42 ID:I1avRj2A
PX-W1210TAって99分メディアどのぐらいまで焼けるんですか?
79 :01/09/20 05:54 ID:rEy1xX2M
>78
93分
80 :01/09/20 05:58 ID:rEy1xX2M
っと思ったらCDRJAPANだと95分になってるね。スマソ。
81不明なデバイスさん:01/09/20 08:47 ID:qsloe1Q6
332 名前:越前 ◆gGGyMsiQ 投稿日:01/09/19 23:17 ID:HjIIEShc
当時は何も知識がなかったのでSONYで固めてしまった恥ずかしい構成ですが

プリアンプ FA3ES
テープデッキ KA3ES
スピーカー SS AL5

363 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/19 23:37 ID:q2FoV3RY
>>332
アンプ 53000円
http://www.google.com/search?q=cache:TSphf6xDbxQ:www.kpress.com/category/00003395.html+FA3ES+&hl=ja&lr=lang_ja
デッキ 63000円
http://www.google.com/search?q=cache:GdKQrrJwiM0:www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/audio/hi-fi_audio/+KA3ES&hl=ja&lr=lang_ja
CDP 48000円
スピーカ 160000円(自称)

CDP XA30ES
82不明なデバイスさん:01/09/20 08:49 ID:qsloe1Q6
363 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/19 23:37 ID:q2FoV3RY
>>332
アンプ 53000円
http://www.google.com/search?q=cache:TSphf6xDbxQ:www.kpress.com/category/00003395.html+FA3ES+&hl=ja&lr=lang_ja
デッキ 63000円
http://www.google.com/search?q=cache:GdKQrrJwiM0:www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/audio/hi-fi_audio/+KA3ES&hl=ja&lr=lang_ja
CDP 48000円
スピーカ 160000円(自称)
83不明なデバイスさん:01/09/20 08:57 ID:1XhkQQkw
スレと関係のない話題をコピペ荒らしすんなや、キチガイ野郎が。
84Miss:01/09/20 09:19 ID:qgNXfzVM
USB2.0対応のドライブを購入しようとしてるのですが、
通常のPCI対応のUSB2.0カードを購入して問題無いでしょうか。
85不明なデバイスさん:01/09/20 10:22 ID:qsloe1Q6
どっちにしろCDを焼くと音質が大なり小なり変化するんだから いっそのことhttp://soundengine.lunanet.gr.jp/なんかを使って自分の好みの音質にして焼いた方がいいと思うんだがな
86不明なデバイスさん:01/09/20 10:26 ID:qsloe1Q6
それでも音質が変わるのが嫌ならやはりそれなりの再生装置を使うしか無いけど
87不明なデバイスさん:01/09/20 10:30 ID:1XhkQQkw
ようやくPX-W2410TA/BSの価格が下がりました。
みなさん、そろそろ買いですよ。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012040&MakerCD=68&Product=PX%2DW2410TA%2FBS
88不明なデバイスさん:01/09/20 20:25 ID:e.3lRY/U
はじめまして。
このたびDVD再生機能を持つコンボドライブ(内蔵型)の購入を考えています。
カラーバリエーションに黒があり、コストパフォーマンスのいい
コンポドライブを教えてください。

DVDもCD焼きもたまにしか観ないし、作らないと思います。
なので最新で高性能、というものよりも、今現在(あるいは近い将来)もっとも
コストパフォーマンスがよく、ユーザーに評判の良い、長く使えそうな物、
を希望してます。

黒が無ければ最終手段として自分で塗装する事も考えてます。
予算は上限2万円で、出来るだけ安く。
皆様のおすすめを聞かせてください。
8978:01/09/20 20:25 ID:I1avRj2A
>>79-80
レスありがとうございます。
CDRJAPAN見てプレクのは24倍速のデータしかないようだったので
ここで聞いたんですが実は載ってたんですね。
どうもすいませんでした。
90不明なデバイスさん:01/09/20 22:20 ID:QJMLyL8o
MP9200Aって読み出し性能はどうなの?
ピーコ目的じゃなく、主にリッピングに使用したいっす。
91アドバイスお願いします:01/09/20 22:35 ID:xVIxvo6U
>>69
> Win2kのデバイスマネージャでは"DMA"として認識してたから有効にはなってると思うけど…
そうですか。良かった。

> 安さ(6770円)とメーカーの信頼性で買いました。

安いですよね。5980円ってところが結構あります。

> おれ自身はCD-W512EB使ってます。

ちょっと、ガ━━(゚Д゚;)━━ン
92不明なデバイスさん:01/09/20 22:51 ID:qsloe1Q6
>>90
データCDの読み出しは40倍速なので速いよ
ただちょっと五月蠅いけど

DVDの読み出し時は何故か静か
93不明なデバイスさん:01/09/21 01:21 ID:sXY4KJG6
>>90
リッピングだったらプレクの方が定評あるね。
94不明なデバイスさん:01/09/21 02:24 ID:xLFiQYd6
CDRJAPANの記事にあったメルコの外付け24倍速RWドライブ買う人います?
当方、ノート買うんですけど、内蔵ドライブの寿命を縮めたくないんで視野には
入れてるんですけど。SD2のバックアップもできるらしいですし。プレクの
新製品は薄型で携帯性が良いのですが、高いのとUSB2.0限定なのが難点
なんですよね。
95初心者:01/09/21 04:02 ID:Ajvgu0UQ
結局TEACとプレクどっちがいいのでしょう?

ブランドイメージならプレクですが、最近のプレクは(16倍、24倍)MTBFを記述してません。
12倍速までは記述があったのですが、やはり高速回転もので自身がないのでしょうか?
TEACは16倍でもMTBF記述があります。

どなたかアドバイスお願いします。
96-:01/09/21 04:23 ID:6z0fRJ.s
97不明なデバイスさん:01/09/21 04:44 ID:9NiQovqc
CD-RWの書き込み速度は10倍が限界なの?CD-Rは速度が速くなってるけど・・・
98不明なデバイスさん:01/09/21 10:37 ID:5Ee5VYnY
>>97
まだ11倍以上のRW規格が策定されてないのよ。
一応サイバーテックというメーカーがRW12倍速のドライブを出してて
ちゃんと12倍速で焼けるらしいけどいまんとこ規格外であることにはかわりはない。
99不明なデバイスさん:01/09/21 12:33 ID:3chl.cso
2年前に買ったプレクのCD-RWを見捨てて、
PX-W4220Te/BSM (外付型)
http://www.plextor.co.jp/products/pxw4220t.html

メルコのUSB(2.0非対応)接続8倍速のコンパクトドライブを買った自分って
変でしょうか?
ちなみに値段はヨドバシカメラで22800円です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwu-pb88/index.html

ノートPCとデスクトップPC両方で使ってます。
それまではともにSCCI接続で、CD-R allwriteつかって再起動して
焼いてました。音楽CDを焼く時間が半分になり失敗も無くなったので
とりあえず満足してます。
でもCD-RWが8倍速でパケットライトできません。なぜ?
メディアはHIGH SPEED CD-RW対応なんですが。
100不明なデバイスさん:01/09/21 12:37 ID:ZmGYUOrM
4倍速を捨てるのは時代の流れとしていいとして、なぜ8倍・・・。
10199:01/09/21 12:56 ID:3chl.cso
>>100
ノートで使うということでまず外付けが前提で、
接続方法としては、うちのマシンはIEEE1394に対応してないので
USBかSCCIしかなく、SCCIはもう過去のものになりそうなので
却下して、SCCI&USB両対応もいいかと思ったんだけど、いいやつがなく
、USBなら8倍速が限界ということで8倍速にしてしまいました。
コンパクトで持ち運びが便利な点とUSBハブを内蔵している点も
ポイント高かったです。マウスでUSBポートがふさがってたので。
でも高速なやつにも惹かれます。
102不明なデバイスさん:01/09/21 15:31 ID:ZmGYUOrM
USBって6倍くらいしかでないよ・・・。
仮に機器の方が8倍でも使えません。
103不明なデバイスさん:01/09/21 16:59 ID:W7MI6.QI
こないだ間違えて1.3Gのメディア買っちゃったんだけど
使えるドライブってどんなのですか?
10499:01/09/21 17:14 ID:3chl.cso
>>102
USB8倍速ではヤパーリ実質6倍くらいですか。
60分の音楽CDをオンザフライで書きこんだら15分くらいかかったし。
RWのパケットライトも遅すぎて、2年以上前に買った230MBMOドライブを
まだ使わなくてはいけないし。低速なのばっかりで鬱だ。
105ど素人:01/09/21 17:27 ID:PoFAFGoY
IBMの6881−A40使っています。
ようやくCDRが必要になって
TEACのCD-W28Eに換えたんだけど、
認識しない、どうして?
106不明なデバイスさん:01/09/21 23:25 ID:sDLxSarA
CD-R/RWドライブを買いたいのですが・・・
以前、MDコンポをかったら一ヶ月たたない内にMDLPが出て失敗したことがあります。
買った後で、すぐにCD-Rも4倍とかにならないですか?今買っても失敗しませんか?
107不明なデバイスさん:01/09/21 23:26 ID:gye/Zs4s
>>106
(゚Д゚)ハァ?
108不明なデバイスさん:01/09/21 23:27 ID:W4WzpPms
わーい、わーい。
ナイスネタ。
109不明なデバイスさん:01/09/21 23:31 ID:komXRjC2
110不明なデバイスさん:01/09/21 23:38 ID:.vd3J/GA
>>106
>>109さんが上げたドライブは倍密で容量が1.3Gなのはすごくいいけど、
倍密で書いたCDは普通のCDプレイヤーとかでは読めないし、音楽メイ
ンなら普通のCDーRドライブでいいじゃない?
111不明なデバイスさん:01/09/21 23:41 ID:komXRjC2
>>110
うん。たぶんはやらないと思う・・>倍密CDR
まあ、気になるならDVD系を買った方がいいと思われ。
112不明なデバイスさん:01/09/21 23:41 ID:sDLxSarA
>>107.108の方は、なんだかとってもひどい人みたいですね?
こんなことってあるんだね。信じられないな・・・
113不明なデバイスさん:01/09/21 23:44 ID:W4WzpPms
>>112
悪いこと言わないから、すぐに2chから出て、二度と来ない方がいいよ。
107や108なんて(おれは108だけど)、ここじゃカワイイにもほどがある対応よ?
ここは普通のホームページじゃないの。
元の生活に戻りなさい。
ここは本当に危険なところです。
貴方みたいな普通の人がいていい場所じゃありません。
114関係者:01/09/21 23:49 ID:JWsQWyVA
リコーのバルクでCDR6倍書き込み、RW4倍書き込み
CD読み込み36倍速のドライブを6000円で買ってきたけど
これってお得ですかね?
IDE接続です。
115不明なデバイスさん:01/09/21 23:49 ID:ihuDIotA
MDLPの場合、記録密度は同じで圧縮率が高いだけではないかと。
長時間録音キボンなら、MP3でR焼いて対応プレーヤー使うよろし。
116不明なデバイスさん:01/09/21 23:50 ID:hHkNe5V2
んー。
今日、有楽町の某カメラでRICOHの7120(Wx12/RWx10/Rx32)/JustLinkのパッケージ品が
\7,480だった。ポイントも考えると…
117不明なデバイスさん:01/09/21 23:57 ID:F5VTy53A
>>114
アドテックの24倍速CD-R、40倍速CD-ROMのボックスが
12000円。ヨドバシカメラ。
速攻で買ったよ。
118114:01/09/22 00:15 ID:pIrnJKCg
なんだ全然お得じゃなかったみたいだな。
まぁ、いいや、、
119不明なデバイスさん:01/09/22 00:16 ID:qF1/ylQY
リコーの昔のドライブは「相性問題ばりばり」「耐久性なしなし」。
失敗したね。
120不明なデバイスさん:01/09/22 00:19 ID:nnQ2yrac
>昔のドライブは

だね
121不明なデバイスさん:01/09/22 00:24 ID:WYrI9wrw
>>119
MP6200とかは良かったよ。
MP1060C等で指摘されてた欠点をかなり潰してたし。
122ななしさん:01/09/22 02:31 ID:vNdPq8L6
八月に通販でプレクの16倍速を買ったけど、、、
TEACの24倍速がほしい、、、、、、、、(TT


TEACマンセー
123不明なデバイスさん:01/09/22 02:52 ID:CWfnGQz2
12倍速のCDRが定価で12000円で出たね。
安いなあ。欲しいなあ。大丈夫なのかなあ。
124107:01/09/22 02:58 ID:XsGUW2xc
>>112-113
108氏が告白されてるので、私も登場(藁

なぜ(゚Д゚)ハァ? などと逝ったか。
それはあなたの書き込みに、引っかかるものを感じたからに他ならない。

>買った後で、すぐにCD-Rも4倍とかにならないですか?今買っても失敗しませんか?

4倍ってなによ?w
書き込み?読み込み??
どちらにせよ今普通に売られてるドライブが何倍速が多いか、少しでも調べた?
そうであれば、自分で調べた、また欲しいと思ったモデルがお勧めかどうか聞くとか、そういう形にならない?

お粗末な質問方法、教えてクンですって匂いをプンプンさせているあなたが、当方をつかまえて「ひどい人」とは笑わせる。
2chは初心者掲示板じゃないんだYO!! 分かったか(゚Д゚)y─┛~~ ゴルァ
125不明なデバイスさん:01/09/22 03:04 ID:uyb/yucg
>>94
USB2.0のでしょ? わたしも視野に入れてるよ。

でもこちらも購入候補。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/cdrw-j2410iu/index.html
目下、思案中…。
126MTR:01/09/22 06:46 ID:j5jp9/Rk
リコーのMP7125Aを買ったんだけど、一部CDを入れると全く認識しない上に
ガーーーガーーゴロゴロ〜ガチャン!バリバリ〜と凄い音がします。
壊れたんじゃないか?と思ってみてもなんか大丈夫。(CDも傷ついてない)
今のところ上記症状の出るのは、店頭に置いてあるODNの加入CDと中国の音楽CD。
この2枚以外は正常です。中国のはCDプレイヤーでは正常に聞けます。
これってやはり故障でしょうか?????
127不明なデバイスさん:01/09/22 11:09 ID:LCOCp5uY
>>112
俺は勘違いしていたよ。
>>107-108で素っ気ない反応がでて、
>>109-110で2chには珍しくマジレス(>>109はネタだな…)
してもらって
「2chって怖いところと聞いてたけど、こんなに親切にしてもらえるなんて
もう信じられない。何てラッキーなんだろう
>>107-108の人がひどい人に見えちゃいますね」
ということだとオモタ。 読み返してワラタ
128不明なデバイスさん:01/09/22 11:17 ID:WYrI9wrw
>>124
文章をよく読め。MDとMDLPを例にしてることから
速度じゃなくて容量のことだとすぐわかるだろう>4倍
まあ、MOなんかは容量増えることが過去何度もあったので
そういう心配を持つのも解るよ。それをCDでやっちまったソニーがバカなだけ。
129不明なデバイスさん:01/09/22 12:56 ID:NSnUkpG2
RICOHの MP9120A 今日これから秋葉まで買いに行こうと思っているのですが、
これってOS WinMe、ビデオカードRadeon LEでも動きます?

メーカーHPの動作環境にはどっちも書いてないんだけど、やっぱ無理かな?
OSは98に戻すとしても、ビデオカードが使えないとどうしようもない。
130不明なデバイスさん:01/09/22 13:50 ID:CqCCTIXA
IRQが被らなければ問題ないと思うが
秋葉館WINでMP7200が8900円なので
これと単体のDVDROMを買ってみては?
131129:01/09/22 14:49 ID:mlhmVdGo
ためになる情報、有難うございます。

MP7200が8900円ならDVD別に買っても値段そんなに変わらないし、
アドバイスに従って単体で買うことにします。

レスどうもでした。
132 :01/09/22 16:19 ID:N8l5Gio6
http://www.burnup.cx/
ついに逃げちゃいましたか?
それともneroのネタでプロジーに脅されましたか?
133 :01/09/22 16:40 ID:dhylREnU
みんなBURN-Proofパクりまくってるけど、三洋はなぜ沈黙してるんだろうか。
134不明なデバイスさん:01/09/22 16:55 ID:WYrI9wrw
>>133
特許申請が甘かったと思われ>サンヨー
135山葉:01/09/22 17:17 ID:aDvxF9Oc
YAMAHAの16倍速(2100)が安かったので買った。
吸出しがしょぼいといわれてたけど音質はそんなに気にしないと思い
安さに負けて9800円で購入。
で、昨日OSを入れなおす機会があってVGAのインストールソフト
(AtiRadeon)にてインストール作業をし、
起動させたら馬具馬具馬具・・・・起動せず。
仕方ないので再度HDDをフォーマットし、
こんどはMATUSITA製DVDドライブにて
インストールを行ったら無事終了。
こりゃ、吸出しはほかのドライブでさせないといかんわ。
136不明なデバイスさん:01/09/22 21:03 ID:BeZGCbKk
最近やたら安いのと読み出し性能をかって、リコーのMP7200の購入を考え
てるんだけど、最近言われてるように現行機種は以前言われてたメディアの
相性と耐久性の問題に関してはそれほど気にしなくてイイ?
値段的にTEACの516と迷ってるんだけど、ちょっとでも丈夫な子に育ったなら
リコーにしようと思ってる。

メディアはリコーと三菱アゾがメインッス。
137136:01/09/22 21:20 ID:z8Gi6D0w
用途は、あまりにフツーだけどバックアップとDA焼き。
音質はいいほうがいいけど、プレクは今のところ値段で脱落。
今使ってるのが古いプレクなんだけど、それが急に逝ったもんで・・・
138不明なデバイスさん:01/09/22 22:21 ID:wuRLLimw
激しくガイシュツでしょうけど、音楽を焼く上でベストの吸出しソフト、焼きソフトってなんですか?
139越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/22 22:39 ID:XJ1Moei6
>>138

CDRWINにしておくのが無難でしょう。
ギャップ・インデックスを最も忠実に焼くことが出来ます。
トラック毎の吸い出しも正確に行えるので、一押しにしておきます。
吸い出しのみならCD2WAV32も同様にお勧めします。
140越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/22 22:41 ID:XJ1Moei6
>>136
耐久性は不明ですが、メディアとの相性は若干ある模様です。
テアクにしとくのが面白くはないけど無難といえば無難。
141不明なデバイスさん:01/09/22 22:42 ID:hEMG9SDI
みんな色やデザインなんかは気にならんの?
こんどケースも一緒に買おうと思ってるんだけど、
色、白以外だとどんなのあるかなあ?
142不明なデバイスさん:01/09/22 23:26 ID:wCBRkKbU
>>139
CD2WAVなんだけど、あれプリギャップ・ポストギャップの扱いってどうなってるか分かる?
設定の
『曲の先頭(末端)の無音領域を記録しない』
ってやつかなぁとは思うけど。。

とすると、デフォでは記録されるわけだ。
その場合、その曲の先頭・末端にギャップが付与されている形なの?

普段使ってるWinCDRで吸出した場合、プリ・ポストギャップを保存するに設定するとそんな形になる。
でオーディオ設定でギャップ0で焼くと曲番通しでつながってるアルバムもマスターと同じように聞ける(マスターとは違ってくるわけだが)
143CD-R経験無し:01/09/22 23:31 ID:SOctpn.I
データのバックアップと音楽CDを焼くのを主な目的とした場合、何が最適な焼きソフトなのでしょうか?

やっぱり>>139さんが仰ってるCDRWINってやつなのですか?
144不明なデバイスさん:01/09/22 23:42 ID:A.abWqUM
>>143
まあ、そう。
データ焼きならどれでもいいよ。お好みで。
145越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/23 00:18 ID:DMS4btBA
>>142
恐らくそのようだと思います。
CDRWINで2秒のプリギャップがあるトラック部分ののCueシートでいうと

TRACK 02 AUDIO
INDEX 00 03:30:00
INDEX 01 03:32:00
とあるわけですが、Index 00の03:30:00とIndex 01の03:32:00の間が
ギャップ部分でそれ以降が実際のトラック部分になります。
CD2WAVでの『曲の先頭(末端)の無音領域を記録しない』ではギャップ部分を含まない設定で
読み込みをすると思います。
ところがWinCDRなどのライティングソフトで焼いたものをCDRWINで読み込ませると
Index 00の部分が無くなっています。
ギャップの長さに相当する無音部分を、前のトラックに付加しているという
扱いになっているからです。
なぜそれが音楽CD焼きにとってマイナスかというと、ノンストップ物などの場合
大抵はギャップ部分に音声が割り当てられているからです。
つまりギャップに相当する部分を無音扱いとして取り扱うため、音がとぎれたりしてしまいます。
多くのライティングソフトはそのギャップ部分の取り扱いが正確でないためこのような問題が起きます。
CDRWINですとそのような問題は起こらないので忠実なバックアップが可能です。

下手な説明ですいませんが、そのようなところです。
146不明なデバイスさん:01/09/23 00:59 ID:Q.pK62/E
サンヨーの24倍速はどうですか
147越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/23 01:12 ID:DMS4btBA
>>146
初期不良が多いみたい。
幸い私のは大丈夫だったが。
書き込みは「並」程度で良くも悪くもない。
音はかなり五月蝿い。マウントは遅い部類。
と、一日使ってみた感想です。
148Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/09/23 02:31 ID:uPi48t/E
NEROの「音楽CDバックアップ」でも
プリギャップを正確に記録できる

もちろんプリギャップが2秒以外でも正確にできる。
149PCNEWS@初回限定版:01/09/23 02:31 ID:EHBziars
ソニーの24倍速を採用したメルコのATAPI内蔵
1萬2千円ってのは安すぎでしょ・・・・・ 人柱情報希望
150不明なデバイスさん:01/09/23 02:41 ID:y9aXjBSE
>>133
>>134
PHILIPSだったかが基本特許おさえてるので
下手に動けないらしい。
151PCNEWS@初回限定版:01/09/23 02:49 ID:EHBziars
◇ソニー CRX175E (ATAPI内蔵 Wx24,RWx10,Rx40,キャッシュ2MB)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-24fb/
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX1750U/index.html
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX175M/index.html

ソニー独自の「Power-Burn」に対応してる.メモリステック対応という キティな
ドライブもあるのでタイワソメーカーのOEMじゃなくて 自社製っぽい.

ソニータイマーで1年で即故障する予感?
152142:01/09/23 02:56 ID:2QW6zEPM
>>145
>>148
そうするとWinCDRでの音楽CDバックアップは不安ですねぇ
それと>>142の最後2行の方法は、一旦HDDにWAVってからの手法。CD-TEXTを入力するんで。
ノンストップ物も何枚か焼いたけど、問題なかったような気がするんだけど。。
バックアップ(CDtoCD)じゃないからかなぁ


そういやCDRWINとNero、TEXT英日両方同時に出来ましたっけ?
この為だけにWinCDR使ってるといっても過言でない私^^;
153不明なデバイスさん:01/09/23 03:04 ID:LudEu4oM
>152
B's Recorderなら、英日両方出来るんだが(バックアップ時にTEXT追加も出来る)
ここのスレはB's否定?
俺はデータと音楽CDはこれ使ってる(付属ソフトだったし)
ギャップも、バックアップ時は問題ない。
154152:01/09/23 03:09 ID:2QW6zEPM
>>153
え?バックアップ時にできるの? そりゃ便利だなぁ。
Winはそれできないからねぇ、最新のは知らんけど。

CD-ROMからDA吸出しはできる?
Winは読み書き共Rドライブ限定なんだよなぁ。。
155デブス:01/09/23 04:14 ID:zzvPspUg
ちょっと前の外付けSCSI CDRドライブなんすけど、
これってSCSI-ATAPI変換内蔵してて、CDRドライブはATAPIだったりすることある?
だとしたら、ケース開けてドライブだけ交換ってのは可?
156153:01/09/23 04:24 ID:LudEu4oM
>154
問題なく出来る。データのみならCD革命からも読み出し可能だし。
157名無しさん:01/09/23 05:16 ID:VKuA.cns
Power-Burnの詳細きぼ〜ん。
ギャップ0なら即買いかも。
158不明なデバイスさん:01/09/23 07:16 ID:MykKYirA
CRD-BP5は安くなりませんな。
159越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/23 12:55 ID:DMS4btBA
>>155
メルコのドライブがそうですね。
例えばMELCO CDRW-S8432という代物ですが、中身はATAPIのPlextorの8432が
入っています。
外付けケースにATAPI-SCSI変換アダプタが搭載されてますが、
そのアダプタがメルコ独自のハードウェア情報を返すらしく
PCではMELCO CDRW-S8432と認識されます。
他のATAPIドライブを取り付けても同様のハードウェア情報を返します。
そのようなケースの場合は他のATAPIドライブを取り付けても正常な動作は
全く保証されないです。
独自なハードウェア情報を返さないATAPI-SCSI基盤の場合は動作する
可能性がありますが、必ずしも正常な動作は保証できないです。
ライティングソフトで認識されなかったりする場合も多く、よほどの場合でない限り
お勧めは出来かねます。
160 :01/09/23 13:36 ID:C0IhEc2M
safedisk2も全然問題ない
ドライブってなんですか?

初心者もこれさえ買ってりゃ問題ないってやつです
そろそろ4倍速から買い換えようと思ってるんで
161不明なデバイスさん:01/09/23 14:09 ID:/uWpa9jE
>>160
SD2も考えて、いろんな意味で安心なドライブならPX-W2410TAじゃないですか。
先日一気に4,000円も市場価格が下がりましたので、お買い得感もあるでしょうし。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012040&MakerCD=68&Product=PX%2DW2410TA%2FBS
注意:サクセスでは買うなよ。
162不明なデバイスさん:01/09/23 14:21 ID:pPN5tnBU
>>161
実績からみてもPX-W2410だね。ライティングソフトの対応状況から見ても。
他のドライブは信念を持ったヒトにはいいけど、誰にでも勧められる感じじゃないし。
163そうだ選挙にいこう:01/09/23 16:31 ID:izVOllsc
164不明なデバイスさん:01/09/23 17:05 ID:nmGorx4g
165不明なデバイスさん:01/09/23 17:35 ID:ywzx4n8g
SD2が焼ければそれだけでいいって用途ならPX-W2410の必要などない
んでしょうが、SD2も焼ける総合的に初心者にも安心で高性能で高速
のドライブとなると、PX-W2410が一番ではないでしょうか。いまんと
こTEACからはSD2が焼ける最速ドライブは出ていませんし。リコーしかり。
166不明なデバイスさん:01/09/23 17:53 ID:pPN5tnBU
>>164
実際、買ってしまったら不満は出ないと思うよ>Plextorドライブ
Lite-onは初心者にはちょっとね・・ACERもそうだけど。
167不明なデバイスさん:01/09/23 17:56 ID:l59fdppA
>>164はあまり突っ込まない方がいい人なので、そっとしておいて上げましょう…
168160:01/09/23 18:05 ID:C0IhEc2M
御意見ありがとうございました
>SD2も焼ける総合的に初心者にも安心で高性能で高速
のドライブとなると、PX-W2410

ってことなのでPX-W2410にしようと思います
ソフトはそれに付属のソフトにします。

ありがとうございました
169不明なデバイスさん:01/09/23 20:10 ID:A3m.zpm2
>>166
Acerはなんとなくわかるけど、Lite-onは一体どこが問題なの?
数千円の価格差を考えてまでプレクを選ぶ必要があるほどの差があるの?
しかも初心者が
170不明なデバイスさん:01/09/23 20:34 ID:wgBmfRjY
Lite-onは日本じゃまだまだ無名だし、サポートとかで不安が残るってことじゃないの?
いくら世界的にトップセールでも、ここは日本だからね。
171不明なデバイスさん:01/09/23 20:35 ID:wzfK1dYI
>>169
こと日本では、さほどメジャーでないからじゃないか?<Lite-on
SD2のからみで、ようやく知れ渡ってきたってところじゃない?

初心者には無難なのがいいじゃん。
プレクなら利用者の絶対数も多い(信頼性もまあまあ高い)し、何かあったときにアドバイス聞きやすいってのも嬉しいところ。

値段は他のより高めかも知れんけど、その辺納得できれば買いでしょう。
172不明なデバイスさん:01/09/23 20:54 ID:nmGorx4g
プレ苦信者必死だな(w
173不明なデバイスさん:01/09/23 21:00 ID:RIrG1.eI
すでに解決済みですが、親切な脳味噌4gさんは悩める相談者に
SD2の焼けるドライブを紹介してあげましょうね。
174不明なデバイスさん:01/09/23 21:07 ID:wzfK1dYI
>>172
必死なのは君でしょ?アンチプレク君(藁
まともにレス返してみたら?>>160が納得できるようにさ。
175不明なデバイスさん:01/09/23 21:30 ID:nmGorx4g
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=999877582
を読めばPX-W2410でもAcerでもLite-onでも一長一短

特にPX-W2410が有利な点は見あたらない

それならわざわざ高いPX-W2410を買う必要は無い
176不明なデバイスさん:01/09/23 22:21 ID:i3UFG9sc
永遠と不毛な議論が続くので、このスレではこの話題はやめましょう。
nmGorx4gはQさんなので・・・。
177不明なデバイスさん:01/09/23 22:52 ID:mDOOLxjU
>>176
ああQか、納得
178不明なデバイスさん:01/09/23 23:13 ID:nmGorx4g
反論できないから話題を終わらせるプレ苦信者(w
179不明なデバイスさん:01/09/23 23:18 ID:pPN5tnBU
>>178
もうとっくの昔にこの話題は終わってるようですけど・・
180不明なデバイスさん:01/09/23 23:21 ID:nmGorx4g
じゃ、結論は>>175でいいんだ
181不明なデバイスさん:01/09/23 23:25 ID:i3UFG9sc
結論は各人がくだせばいいので、あんたがそう思うならそれでいいです。

もうじきIDもかわりますが、nmGorx4g=Qにレスつけるのやめましょう。
スレの寿命が縮むだけで、何の意味もありません。
182 :01/09/23 23:35 ID:7CrqGrmc
ジーンズショップと同じ名前のドライブ、恥ずかしくて人に言えない。
183不明なデバイスさん:01/09/23 23:36 ID:mDOOLxjU
>>181
ほい、同意
184不明なデバイスさん:01/09/24 00:17 ID:2n3d3aBM
反論できないから話題を終わらせたプレ苦信者(w
185不明なデバイスさん:01/09/24 00:32 ID:yIwYb9G6
相談者さんの結論は>>168で出てますから続ける意味は無いでしょうね。
186不明なデバイスさん:01/09/24 00:34 ID:2n3d3aBM
プレ苦信者に洗脳されて高い買い物をしたんだな

可哀想に
187 :01/09/24 00:41 ID:7/HU63Kw
高い買い物って,,,
たかだか数千円だろ?
188不明なデバイスさん:01/09/24 00:49 ID:2n3d3aBM
それでメディア何枚買える?
189不明なデバイスさん:01/09/24 00:50 ID:eS4EiNY6
>>187
>>188はお小遣い少ないんだからさ・・いじめちゃだめだよ。
190Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/09/24 00:53 ID:0KMpGkLs
>>186
彼らはゲームをコピーできることで元を取ろうとしているので
その程度の煽りでは動じませんよ
191不明なデバイスさん:01/09/24 01:04 ID:2n3d3aBM
ゲームをコピーするにはメディアが必要だろ
なら安いドSD焼けるライブ買って余った金でメディア買った方がいいし
192労働者:01/09/24 06:05 ID:9a/.gsTQ
別に、TEACとか、プレクではなくても、
安いので云いのでしょうか?
焼きが甘いとはどう言う意味ですか?
193不明なデバイスさん:01/09/24 06:49 ID:L3mnDQKo
194不明なデバイスさん:01/09/24 06:51 ID:rwPEg9HE
175=193
195不明なデバイスさん:01/09/24 10:33 ID:cs2NUDNk
>>192
ここ最近のレスのやり取りを読んで判断しなさい。
別に安いの買ったって、使えないわけじゃないんだから。
196不明なデバイスさん:01/09/24 10:39 ID:HHG6NgRo
>>192
CD-Rといっても品質というものがありまして、ダメなドライブだとダメなCD-Rが
できあがります。最悪の場合は焼きそのものに失敗することもあります。
197 :01/09/24 10:41 ID:FgFvTfVw
RICOH MP9200A 20x10x40x & 12x
RICOH MP9120A 12x10x32x & 8x

どちらにしようかまよってます。
CDーR書きこみ 20倍速と12倍速では速度はえらく違いますか?
198不明なデバイスさん:01/09/24 10:47 ID:HHG6NgRo
171のアドバイスって非常に当を得ていると思う。

PCに詳しくない人は、他人からのアドバイスとメーカーからのサポートが重要。
前者は数がはけている必要があるし、後者はメーカー側の丁寧な体制が必要。
PX-W2410だったらベストセラーモデルだから、どこの掲示板でも相談できるだろ
うし、後者はプレクはメールもありの万全の体制をとってるので安心でしょう。
Lite-onはここらへん「?」なので、うかつに素人にすすめられるとも思えない。
160さんの相談は「SD2が焼けるドライブ」ではなくて、「SD2も焼ける初心者で
も安心のドライブ」(つまりSD2専用じゃない)だったから、171さんのアドバイス
はどこにも非はない。意味なく高いだの安いだのふっかけるのはお門違い。
しかも171さんは「そこに納得できたら、数千円の価値がある」旨も書いている。

いちゃもんつけんのやめてよね、スレが荒れるだけだから>Qさん
プレクをすすめているというだけで、いちゃもんつけたり、信者呼ばわりするのおかしいよ。
貴方が他のドライブをすすめるのは貴方の勝手。
だからって他人が他のドライブをすすめているのを攻撃するのはやめて。
ここは貴方のディナーショーの場所じゃありませんので。
公共の場所でのマナーくらいわきまえてよ、40歳にもなるんだから。
199不明なデバイスさん:01/09/24 10:49 ID:HHG6NgRo
>>197
MP9120Aは初期不良の可能性が極めて高い、世にも怖ろしいドライブです。
対してMP9200Aは特に問題はないようです。
PCに2台入れられるなら、DVD-ROMとCD-Rを別々に入れることをすすめますが、
1台だけしか入らないのでしたら、MP9200Aをおすすめします。

というか、MP9120Aはやめたほうが無難です。
200 :01/09/24 10:54 ID:FgFvTfVw
>>199
レスありがとうございます。
MP9120Aのほうが安いからこっっちに傾いていました。
また、お金ためなくちゃ。
201 :01/09/24 11:04 ID:FgFvTfVw
USB接続のCD-R/RWドライブでおすすめなものはありますか?
質問ばっかりすいません。
202不明なデバイスさん:01/09/24 11:06 ID:HHG6NgRo
>>201
USBのは最高で6倍速くらいしかでないので、最終手段と考えた方がいいです。
その場合はTEACなりプレクスターなりのドライブが入っているものを選んでおけば
問題ないと思います。
203 :01/09/24 11:08 ID:FgFvTfVw
>>202
たびたびありがとうございます。
参考にします。
204不明なデバイスさん:01/09/24 11:18 ID:5YfNpAp6
>>200
おれMP9120A使ってました。
自分は当たり(いいほうの)を引いたらしく焼き、読みともにまったく問題なかったのですが、
このドライブ結構、というかかなり動作音がうるさいです。
DVD/音楽CDを読んでるとき(等速再生)はそんなでもないんですが、
CD-ROMを読み込むときに「チュイーーーーーーーーーーン」とスーパーチャージャーのような
高周波音が鳴り響きます。
また、書き込むときも「チュイーーーーン、イン、イン、イン」と書き込みが終わるまで延々なり
続けるので動作音に拘るほうでなくても気になるんじゃないかと思います。

MP9200Aはどうかわかりませんが、過去ログを読む限りRICOHのドライブは全体に動作音は
大きいようです。

参考になれば。
205不明なデバイスさん:01/09/24 11:23 ID:FgFvTfVw
>>204
ありがとうございます。
なんか、このスレにいる人はやさしいですね。
206不明なデバイスさん:01/09/24 11:29 ID:HHG6NgRo
MP9200AもCDの読み込みは爆音みたいです。
それ以外は普通だとか。
207不明なデバイスさん:01/09/24 11:38 ID:cs2NUDNk
>>204
その音とはちょっと違うんだろうけど、むかしパイオニアのスロットインDVDもスピンアップ時に強烈な高周波だったなぁ。
使うたびに鬱だったんだが、DVDは初めてだったしこんなもんかなーなんて思ってたんだけど。
日立のGD7500買ったとき、単にそのドライブは糞だったということが分かりました(^^;

高周波系ノイズはファンなどの騒音と無縁に聞こえてくるうえ、不快極まりないね。。。
208不明なデバイスさん:01/09/24 13:08 ID:4GvGe2NU
198がまっとうな意見言ったら反応ないな(藁
やっぱりただのアンチプレクだったわけだ
209不明なデバイスさん:01/09/24 14:07 ID:GQ7LLiWY
>>208
まぁまぁ、煽らんと
マターリマターリ
210不明なデバイスさん:01/09/24 16:32 ID:2n3d3aBM
>>198
Acerのサポートは良さそうだが
http://www.acer.co.jp/service/index.html
211Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/09/24 16:34 ID:FDCDIFH6
>>208
あれはSD2焼くためには正論なんだけど
SD2関係なくなったりサポート要らなかったりすると
また結果が違うんだよね.
212不明なデバイスさん:01/09/24 16:52 ID:1OedRFM.
>>198
そうそう。もっと言えば、聞いたことのないプレクスターよりも
メルコやIOデータのOEM品を買っちゃうユーザも存在するね。
Lite-onってリテール物出てるのかな?
バルクだと誰にでも勧められる感じじゃないね。
213不明なデバイスさん:01/09/24 17:04 ID:GQ7LLiWY
>>212
そうなんだよなー
初心者の認知度っていったら、まだまだIO・メルコ>>プレク。
他にもロジテックとか、周辺機器を全方位展開してるところは、強いね。
214不明なデバイスさん:01/09/24 17:05 ID:eG26dG.c
話題はかわりますが、TEACが次にだしてくる24倍速ドライブの方はSD2はどうなんでしょ?
215不明なデバイスさん:01/09/24 17:12 ID:GQ7LLiWY
>>214
さすがに、誰にもわからんでしょ(w
216nanashi:01/09/24 17:28 ID:xb2Tx54o
メルコのSonyの24倍速のCDRWドライブは正直誰にでも薦められるな
217不明なデバイスさん:01/09/24 17:37 ID:2n3d3aBM
で、>>210についてはどうよ?
218不明なデバイスさん:01/09/24 17:49 ID:2n3d3aBM
反論が無いということなら初心者は高いプレクより安くてサポートもよさそうなAcerを買ったほうがいいってことかな
219Qちゃん風に:01/09/24 18:06 ID:NHg6bSz2
>良さそうだが=想像
220不明なデバイスさん:01/09/24 18:27 ID:T3lKPFZs
>>217-218
しつこいなぁ・・・
あとは、このスレ見て買う人の判断に任せればいいでしょ
221不明なデバイスさん:01/09/24 18:27 ID:55FpHg5U
2n3d3aBM=Qだから、無視してね。

Acerの方がいいと感じたら、Acerを買ったらいいんじゃないの。
としか言いようがありませんね。
別にどちらか一つにしぼる必要なんてさっぱりないでしょうよ。
貴方がAcerを他人にすすめたかったら、すすめたらいいじゃないですか。
プレクの方をすすめたい人がいたらプレクをすすめたらいいだけの話。
うざいから、この話題終わりにして。
222不明なデバイスさん:01/09/24 18:37 ID:2n3d3aBM
じゃあ、Acerが駄目という事では無いということで゜、SDを焼くのに買うなら高いプレクを買うより性能的にもプレクと性能的にもサポートも変わりの無い安いAcerを買って浮いた金で
メディアとか買った方が得ってことだな
223不明なデバイスさん:01/09/24 18:40 ID:2n3d3aBM
結局、160さんはプレク信者に洗脳されて高い買い物をさせられたんだ

可哀想に
224不明なデバイスさん:01/09/24 18:40 ID:55FpHg5U
「SD2だけ」焼ければいいなら、Acerでもいいんじゃない?
わざわざプレクの高いドライブを買う必要ないでしょ。
浮いた金でメディアってのもせこい話だけど。
225不明なデバイスさん:01/09/24 18:44 ID:2n3d3aBM
SD以外で何か問題あるのか?>Acer
226不明なデバイスさん:01/09/24 18:47 ID:CctbN8Oo
>>222
はいはい、君の言うとおりだよ。
よくわかったからこれ以上この話題しないでね。
227不明なデバイスさん:01/09/24 18:48 ID:55FpHg5U
AcerがプレクやTEACやリコーと並び称されるドライブを作ってると思う?

ただ、Acerをけなすつもりも別にないし、永遠とこの話題を続けるつ
もりもまったくないので、今後はこの話題にはレスつけません。
プレクをすすめたい人はプレクを、Acerをすすめたい人はAcerを。
これが結論です。
他人が何をすすめようとも信者どうこういって否定するのはやめましょうね。
228不明なデバイスさん:01/09/24 18:56 ID:2n3d3aBM
>AcerがプレクやTEACやリコーと並び称されるドライブを作ってると思う?

具体的にAcerがプレクやテアクに劣るという確実なデータでもあるのか?
229不明なデバイスさん:01/09/24 18:59 ID:2n3d3aBM
>ただ、Acerをけなすつもりも別にないし

>AcerがプレクやTEACやリコーと並び称されるドライブを作ってると思う?

しっかり貶してるし(w
230不明なデバイスさん:01/09/24 19:01 ID:5GXo.V/U
>>228
なんのデータ出しても馬耳東風で、我説押し通すじゃん<某スレ
今回は終わった話題を蒸し返してまで。
まともに相手できんよ。

また誰かが購入の相談に来たときに、せいぜい語ってくや。
231不明なデバイスさん:01/09/24 19:04 ID:2n3d3aBM
某スレでは

・K2は効果が有る
・1650AZは糞

とちゃんと証明したがな
232不明なデバイスさん:01/09/24 19:05 ID:55FpHg5U
はい、終了〜♪
もうみんなレスつけないでね、彼が何を言おうとも。
↓これね
2n3d3aBM
233不明なデバイスさん:01/09/24 19:07 ID:2n3d3aBM
全く反論できないので逃走するプレク信者(ゲラゲラ
234不明なデバイスさん:01/09/24 19:12 ID:1OedRFM.
>>210
これってAcer PCの保証規定だろ?
バルクのCDRドライブにも適用されると思ってる?
235不明なデバイスさん:01/09/24 19:14 ID:2n3d3aBM
バルクじゃなくてもプレクより安いだろ
236不明なデバイスさん:01/09/24 19:16 ID:1OedRFM.
>>235
バルク以外のAcer内蔵ドライブって売ってるのか?
237越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/24 20:08 ID:i4MR0G7k
よく某ニュース掲示板で言われていたことだが、
Acerはメディアの相性が激しく、Acer自身で焼いたものを
認識できなかったりするらしい。
焼き性能が芳しくないのと、読み性能が低い事がこの原因ということ。
SD2焼き以外に特にAcerを選ぶメリットはなかろう。
どうせまたソースを示せとか言いそうなのであらかじめ書いておきますが
Acerの評判がよろしくないことはCD-R関連、特にSD2の焼き方について
取り上げているサイトのBBSなどでよく言われていること。
じゃあ、なぜプレク820Tがあんなに高くヤクオクで取り引きされているかというと
SD2を焼けるドライブはAcerやPhilipsなどの焼き性能のあまりよろしくないドライブが多く、
常用するには耐え難いことことからSD2が焼け、かつ焼き性能が高いドライブを欲する
連中の目に留まったのがプレク820T。
当たりロットでSD2が焼け、外れロットでも等倍速に限りSD2焼きが完全に出来る
代物で、Acerなどに不満を持つ連中が皆820Tを血眼になって探しまくったのは
有名な出来事。
Acerの性能が満足いくものであれば、プレク820Tにプレミアなど付かなかっただろう。
今や他にSD2の焼けるドライブが増えたので相対的な820Tの価値は下がったが、
未だに欲する連中は多い。

>具体的にAcerがプレクやテアクに劣るという確実なデータでもあるのか?
データ云々以前に、Acerの焼きの悪さはあまりに有名。
知らないと言うなら、明らかに勉強不足。
それでもAcerがいいと思うなら、自分で買って試してみるのが良いかと。
プレクを貶そうとするばかりに、悪評ドライブでも平気で薦める神経が知れん。
238不明なデバイスさん:01/09/24 20:11 ID:lOcskN7M
いろいろ問題あるという意見は既出ですね>Acer
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995640349
239不明なデバイスさん:01/09/24 20:27 ID:55FpHg5U
240越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/24 20:33 ID:i4MR0G7k
いつものパターンなら「こんなデータは信用出来んな」と
レスが来る頃だが、今回はどうかな・・・
241不明なデバイスさん:01/09/24 20:37 ID:55FpHg5U
まあ私も239のデータが信用できるとも特に思ってませんが、Qはいつも
2ch内のレスを引用したりするのでまねてみました。
242 :01/09/24 21:12 ID:RXREsdxU
RWをパケットライトで使っていたが、データが壊れた。オーディオ
CDとしか認識しない・・・。鬱だぁ。
243越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/24 21:21 ID:i4MR0G7k
>>242
RWは信頼性低いからね・・・
10回も書き換えればかなりエラー高くなりますし、
台湾製RWメディアだと数回で逝くことも。
大事なデータのバックアップ用メディアとしては不安定で頼りないかと。
244 :01/09/24 21:29 ID:RXREsdxU
>>243
いや本当、今回の件では参りましたわ。便利だと思って使っていたのが
うかつだった。真のバックアップのためには、最近MOドライブも安いこ
とだし、その導入もありですかね。
245 :01/09/24 21:31 ID:0WpMT.UM
Acerが他のに比べていまいちなことぐらいこの業界では有名なのに知らないとは・・・
そんな人にドライブ云々を方って欲しくないですな>2n3d3aBM
246不明なデバイスさん:01/09/24 21:36 ID:55FpHg5U
ATAPIドライブおすすめ表 by 個人サイト

http://server2045.virtualave.net/abilitycdr/osusumedrive/naizo.htm
247245:01/09/24 21:37 ID:0WpMT.UM
すまん
方って→語って
248不明なデバイスさん:01/09/24 21:39 ID:CctbN8Oo
24倍速の次は32倍速ドライブとか出るのかな。
さらには40,48,52倍速とか・・・
そんなドライブではあまり焼きたくないかな。。
249不明なデバイスさん:01/09/24 21:41 ID:1OedRFM.
>>244
MOも突然死するよー。FATが飛ぶから始末が悪いです。
やっぱりHDDをワークに使って、
定期的にバックアップ取るのが一番だと思います。
250 :01/09/24 21:45 ID:RXREsdxU
>>249
ありゃーん、どれも完璧ってことはないんですねぇ。やっぱりこまめな
バックアップしかないのか〜。
251不明なデバイスさん:01/09/24 22:26 ID:u28Ymqvk
ところで、SD2ってどういう用途に使われてるんですか??
SD2がやけないというTEACのR・RWを使ってるけど、今まで、コピーで
きなくて困ったってことありません。
音楽CDやアプリケーションソフト(違法)を焼いてるんですが。
252越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/24 22:36 ID:i4MR0G7k
>>251
ありゃ、最後の1行はちょっと問題ありですな・・・
それはさておき、SD2が使われてるのはゲームソフトが多いです。
SD2が掛かっているタイトルは
アリスインナイトメア、BLACK&WHITE完全日本語版、 蒼ざめた月の光などなどです。
253不明なデバイスさん:01/09/24 22:37 ID:kpQ6byi2
>>251
ゲームが多い。というか現状ではほぼそれのみかも
エロゲー洋ゲーで使われてるのがあるが、まだ数えるほど

だから、そんなに困ることはないと思うYO
254不明なデバイスさん:01/09/25 00:03 ID:mYFB48hU
購入相談です。

今プレクスターのPX-W8432Tiを使ってます。
じゃんぱらでの買取が\5000と思ったより高かったんで、
これを売り払ってTEACのCD-W516E(バルク)に
買い換えようかと思ってるんですけど、
この選択ってアリですか?

使用用途は音楽CDのコピーやデータのバックアップです。
255PCNEWS@初回限定版:01/09/25 00:24 ID:JrcYFk/I
>>254 元が8倍速ならば やっぱり12倍じゃ加速体感が少ないから
16倍速以上という判断は正しいと思われ

TEACのは,読み出しはイイし,記録品位も安定しているので文句はない.・
あえて文句を付けるとすれば ディスクの排出までの空白時間がちょっ
と長めなのでイライラすることがあった点かな
PX-W1610Aじゃだめですか??? 
256254:01/09/25 01:11 ID:mYFB48hU
>>255
素早いレスありがとうございます。
別にTEACに対してこだわりはないんですが、ネットで色々と調べていて
「CD-W516EとPX-W1610Aはほとんど性能に差異はない」という印象を持ったので、
それなら実売価格が安いTEACの方がいいかなと思ったんです。
両者とも甲乙付けがたいいいドライブだと思うんですが、
PX-W1610Aのいいところって何かありますか?
257不明なデバイスさん:01/09/25 01:14 ID:MsxOr5bU
1610Aの実売価格も今はかなり下がってるのでは?
516Eとほとんど変わらない気もする。
258不明なデバイスさん:01/09/25 02:13 ID:zpnfOSsI
>>257
嘘つけ
259不明なデバイスさん:01/09/25 02:29 ID:e0VxkTNI
>257
うちの周りの店では
CD-W516E…\9800
PX-W1610A…\14800
と、結構な差があるよ。
プレクも下がってるけど、ティアックも同じように下がってるので…

プレクにティアック+\5000の価値ってありますかね?

あ、煽ってるんじゃないよ、念のため。

>258
マターリマターリ
260不明なデバイスさん:01/09/25 02:33 ID:MsxOr5bU
>>258-259
そうなんだ・・じゃ516Eは売れ残り価格だったのかも。
田舎でスマン。
261254:01/09/25 07:52 ID:mYFB48hU
>>259
うちの周りでもそんな感じです。
(自分としては)結構価格差があるなと思ったので、
どちらにしようか迷っているんですよ。

BLESSのホームページに
CD-W516EB/512EB/58E(すべてバルク)生産終了!
の文字が踊っていたので、早いところ決めなくちゃとは
思っているんですが。
262不明なデバイスさん:01/09/25 09:08 ID:UFy3O3l6
とうとう反論のネタもなくなったな(謎
263不明なデバイスさん:01/09/25 11:16 ID:s7fhnXBU
CD-W516EとPX-W1610Aは似たり寄ったりの内容だから、よほどプレクスターという
名前に惹かれている人以外は、CD-W516Eの方を買った方がいいと思うよ。完全に値
崩れしちゃってるからね、これ。TEACさんには可哀想だけど、消費者は便利に利用
すべし。
264不明なデバイスさん:01/09/25 11:32 ID:fxTWgDHM
今からCD−R(内臓)買いに行こうと思います。私パソコン初心者
なんですが、どのメーカーのどの製品がお勧めでしょうか?
ちなみに予算は15000円前後です。
 よろしくお願いします。
265不明なデバイスさん:01/09/25 11:38 ID:s7fhnXBU
TEACのCD-W516Eでいいと思いますよ。
SD2というプロテクトのかかってるゲームソフトは焼けませんが、それ
以外は問題なしです。最大16倍でCD-Rを焼けるドライブで、実売価格
は1万円を切っています。コストパフォーマンスNO.1といっていいと思
います。TEACのドライブは頑丈なので長持ちもしますし。
266不明なデバイスさん:01/09/25 11:40 ID:/uem0neA
>>264
>>259のどっちか買えばよいと思われるが、用途は?
267264:01/09/25 11:53 ID:fxTWgDHM
用途はゲームのコピーやDLしたmp3をぶちこむ事です。
 あと、マザーボードのどこにケーブルを差せばいいんですか?
268不明なデバイスさん:01/09/25 12:06 ID:vvT6eUV6
>>267
メルコCRW-24FBでいいんじゃない。
中身はSONY CRX-175E

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-24fb/
15000以下で買えると思う。

リテールだから、インストール方法も細かく載ってると思う。
269不明なデバイスさん:01/09/25 12:08 ID:s7fhnXBU
SONYドライブって性能いいの?
それにSONYってすぐ壊れそうで嫌だな・・・。
270267:01/09/25 12:12 ID:fxTWgDHM
ありがとう!
271不明なデバイスさん:01/09/25 12:21 ID:/uem0neA
>>268
これもSD2逝けるしね。ゲームのバックアップも問題なしだな。
動作音が大きいらしいが、値段とのトレードオフだろう。
272267:01/09/25 12:27 ID:fxTWgDHM
なんか13000円くらいで買えるらしいんですけど、性能、金額そして動作音等を
 考えたらやっぱ買いですかね?
273不明なデバイスさん:01/09/25 12:39 ID:/uem0neA
>>272
まあ悪くはないと思うけど。
まだ使ってる人が少ないから、よく分からない点があるのも事実。
そう言う意味で、ぜひあなたが買ってインプレきぼんw

参考リンク
http://www.cdrjapan.com/pickup/d-015.html
274不明なデバイスさん:01/09/25 13:54 ID:sH.xllK.
>>251-253
「アリス・イン・ナイトメア」
「RED ALERT2」
「蒼ざめた月の光」
「三国志8」
「ブラック・アンド・ホワイト」
「太閤立志伝4」
「水夏-SUIKA-」
「マイ・フェア・エンジェル」
「ColinMcraetheRally2」

他に、知ってる人あれば追加して。
275不明なデバイスさん:01/09/25 14:20 ID:uYU5N34w
>>274
綾波育成計画は?(リング?)
KOF99?(SDだっけ?)
自信がないのでsage
276不明なデバイスさん:01/09/25 14:31 ID:1RTfxQsM
>>274
PUREって言うエロゲー
277 :01/09/25 14:47 ID:vP0z57NE
>>274
三国志8はSD2なんですか?
プレクの4220+クローン(結構古いヴァージョン2.8.?.?)ですんなり焼けちゃったんで
ただのSDかと思ってた.
起動確認,セーブデータ読み込み後ゲーム可能までは確認しました.

  
278不明なデバイスさん:01/09/25 14:51 ID:sH.xllK.
>>277
生焼けの可能性は?
焼いたドライブ以外で試した?
279不明なデバイスさん:01/09/25 14:53 ID:s7fhnXBU
「生焼け」:焼いたドライブでしか認識できないことを言う。
280不明なデバイスさん:01/09/25 15:00 ID:uYU5N34w
>>277
焼いたドライブとは別のドライブでの
「インストール」→「起動」→「プレイ」
も試してみては?
281280:01/09/25 15:04 ID:uYU5N34w
かぶってる・・・鬱ダ
スマソ 
282277:01/09/25 15:31 ID:ezLhoBHY
>>278-281
レスありがとうございます.
えっと,プレクの40TSと4220TSのオンザフライで焼きました.
元々三国志8は40TSからインストールしていたので,起動・プレイの確認は
40TSでしました.
ということは40TSは焼いたドライブではないですから焼けているということでしょうか?

プレクの4220TSってSD2には対応していないんですか?


 
283254:01/09/25 15:54 ID:JEoUmcrY
PLEXTORとTEACで悩んでいた者ですが、
TEACのCD-W516E買うことに決めました。
レス下さった方どうもありがとう。
284不明なデバイスさん:01/09/25 16:37 ID:uYU5N34w
>>282>>277
なるほど焼けてるみたいですね。
(・∀・)イイ!
しかし↓で「バッドセクタは一致したのか?」と言われるかも・・・細かい事スマソ
285277:01/09/25 16:49 ID:c4smhkXc
>>284
バッドセクタの確認はどうやるんですか?
おしえて君ですいません.
286不明なデバイスさん:01/09/25 16:51 ID:FowYFem2
えっと、、原稿、原稿……ああ、これだ……ガサガサ……


>>282
バッドセクタは一致したのか?


ふーっ、緊張したぁ……。
287不明なデバイスさん:01/09/25 16:52 ID:FowYFem2
ガ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━ン!
288284:01/09/25 17:00 ID:uYU5N34w
>>285=>>277 毎回IDが変わってるのが気になるが・・・細かい事スマソ
BlindReadを使えばわかりやすいよ!
ttp://www.threeweb.ad.jp/~kubomura/br/br3.html
この辺を参考にしてみては
289277:01/09/25 17:22 ID:zVz1OG/o
>>288
ありがとうございます.
覗いてきます.

会社で書き込みすると毎回違うIDになるんですよね,,,
常時接続なのになんででしょう?
290不明なデバイスさん:01/09/25 17:43 ID:g0S7B.UY
りこーのRW9120Aつかってるんだけど爆音しすぎです。
他にイイコンボドライブないですか?
291不明なデバイスさん:01/09/25 18:22 ID:/sqXINOg
USBのCD-R/Wだったら何がオススメ?
292不明なデバイスさん:01/09/25 18:27 ID:s7fhnXBU
その手の質問は毎週あるね。
TEACかプレクのドライブが入ってるやつならなんでもいいよ。
どうせ6倍速までしかでねーし。
293277:01/09/25 19:19 ID:JjVqGqN6
>>288
BlindRead試してみました.
リンク先の通りやってみたところマスターCD,バックアップCD共にバッドセクタは0でした.
これはちゃんと焼けているということなのでしょうか?
SDならバッドセクタはありそうですが・・・・

 
294不明なデバイスさん:01/09/25 19:29 ID:35/7G9jM
ID:s7fhnXBU=プレク信者
295288:01/09/25 19:58 ID:uYU5N34w
>>293
>マスターCD,バックアップCD共にバッドセクタは0でした
バッドセクタ、出そうなもんだが・・・
まあ、ちゃんと起動してるからイイんでは?
気になるならClonyXLfinalでプロテクトチェックしてみては
ttp://people.freenet.de/bxxxxj/Downloads.html
またリンク貼ってしまった。
296277:01/09/25 20:13 ID:b4vVxdpw
>>295
いろんなソフトを教えてくれてありがとう.
ClonyXLfinalもダウンロードしてみました.
このアプリはマスターCDにどんなプロテクトが掛かっているかscanして
CloneCDならどこにチェック入れればいいのかを教えてくれるソフトですか?
(長えー)

295さんの勧めるアプリ,全部いれそうだ・・・

 
297295:01/09/25 20:28 ID:uYU5N34w
>>296
>CloneCDならどこにチェック入れればいいのかを教えてくれるソフトですか?
その通りみたいです。
「SCAN CD」のボタンを押せばプロテクトチェックしてくれます。
この辺のソフトはシェアですが・・・お気に召したようですね!
298277:01/09/25 21:03 ID:b4vVxdpw
ドライブのスレですね.
気が回らず上げ続けてました...
ごめんなさい.

>>297
これってシェアなんですか?
試しにClonyXLfinal推奨のチェックで三國志8焼いている最中です!
この機能はフリーなんですね.
299277:01/09/25 21:20 ID:b4vVxdpw
>>297
三國志8焼けました.
起動・プレイ確認です.
297さんいろいろとありがとうございました.
また何かあったら教えてくださいねー.
つっても分からないっすね,へへへ.
んじゃー.

 
300297:01/09/25 22:07 ID:3h2zj5ms
>>299
>三國志8焼けました
って最初から焼けてるのでは?・・・
Conyはフリーでしたね。
ClonyのScanCDの結果はなんだったんでしょうか?
277さんはもういないかも・・・トホホ
301277:01/09/25 22:23 ID:b4vVxdpw
>>300
いますよー.
基本的に自作板がホームです.
句点,読点が特徴かもしれませんが,他にもいらっしゃるようなので
私とは限りませんが...

いえ,三國志8が焼けたのはまぐれかなー?と思ってClonyXLfinal推奨で
焼いてみたんです.
ClonyXLfinalのScanCDの結果はSafeDiskでしたよ.
SafeDisk2とは出ていませんでした.
ちなみにドクロは一つ.
あと持っているソフトで龍の系譜というのがあるんですが,これはProtectCD-VODと出ています.
Overburnが必要らしく手持ちのsony(74分)メディアでは無理でした.
明日80分メディアでも買ってきてみます.
これはドクロ3つあります.

ClonyXLfinalはドクロマークが5コまで表示されるようですが,5コのプロテクトって
なんなんでしょうね?
Bleem!とかでしょうかねぇ?

 
 
302不明なデバイスさん:01/09/25 22:41 ID:uiSClzIQ
>>301
>ClonyXLfinalのScanCDの結果はSafeDiskでしたよ.
三国志8は新しいバージョンのSafeDisc2を使っているため、このような結果となるらしいYO
303不明なデバイスさん:01/09/25 22:48 ID:s7fhnXBU
少し前にこのスレで初心者の人にAcerドライブをすすめている発言がありましたが、
AcerはSD2が焼けるということ以外に特に魅力はありません。いまどきメディアとの
相性問題が激しいですし、とてもではありませんが初心者の人にすすめられるような
ドライブではありません。本人が訂正されない意向のようですので、他人ですがカキ
コしておきます。騙されて被害者がでると困りますので。なお、その人物はQさんと
呼ばれる有名人であることを付け加えておきます。以上。
304不明なデバイスさん:01/09/25 23:00 ID:b4vVxdpw
>>302
あー,そうなんですか.
プチ浦島...
305不明なデバイスさん:01/09/26 13:00 ID:XbkXeArA
>288
CD-R関連の話題は話題によっては荒れるので、個人のサイトのリンクは張らないで欲しいな・・・
306288:01/09/26 15:49 ID:RhIvmlTE
>>305
申し訳ございませんでした。
以後気をつけます。
307不明なデバイスさん:01/09/26 15:53 ID:7U4jLokg
過去にもプレクを攻撃していた某人物が裏ニュースのBBSを荒らすという事件が
起きていますからね・・・。ま、たった一人なんですけど、その一人が・・・。
308不明なデバイスさん:01/09/26 19:07 ID:FfEk18Jo
>>303の補足。
Qさんが以下にいい加減な人かわかったと思います。この板は強制IDになったので、
彼を見分けるのは簡単です。固定IPの人ですから、日付ごとに一緒です。彼の発言
はこんな具合ですから、何を言っても信じないようにお願いします。自分の間違っ
た発言をそのまま放置するような人間ですからね。最低のクズ野郎です。
309不明なデバイスさん:01/09/27 10:22 ID:SNgbfnl.
>>307
というか、2chののりで書きこむ人が一番迷惑だよ。
初心者質問に「夏房発見」とかいちいち叩いたり・・・
310不明なデバイスさん:01/09/27 13:45 ID:coSPCAlA
でも裏ニュのBBSって、2chとほぼかぶんなかった?
2chを嫌っている書きこみは多かったが、レスは極めて2ch的・・・
ネタも2chから引っ張ってきたようなのも多かったし。
実際、なくなって残念がる声ってないんだよなぁ。まあ漏れの巡回先の範囲だけどさ。

>>309
>というか、2chののりで書きこむ人が一番迷惑だよ。
同意
311 :01/09/27 14:29 ID:H47jTxek
DCやPS、プロテクトCDが焼けて、CloneCD等に対応しているドライブを買おうと思ってるんですが、お勧めのドライブはありますか?

初心者な物で…
312teac:01/09/27 14:34 ID:/B9fW4tQ
俺コンハウスのネットショップでリテールの516EKBが¥10800で販売中!
送料代引き手数料無料!
313不明なデバイスさん:01/09/27 14:36 ID:PZH6f156
17 名前:プレク信者の妄想晒し 投稿日:01/09/26 19:20 ID:PMIGUbvQ
969 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 15:36 ID:7U4jLokg
なにをどう反論したらいいわけ?

ハード板は少し前までIDなんてなかっただろ。
間違われていたのはそのころのことでしょ?
IDがでてから間違われたのってどこ?
提示して。


972 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 15:58 ID:PMIGUbvQ



http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995640349
>IDがでてから間違われたのってどこ?
提示して。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=999877582

148 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/17 15:54 ID:Vnljts8M
結局プレクの売りはSD2以外無いわけね。

152 名前:越前 ◆gGGyMsiQ 投稿日:01/09/17 16:55 ID:1yt.UvVQ
>>145
LTR-12101BならPCワンズで売ってますよ。
値段もかなりお手頃ですね。


またヴァカが吠えてますね。
ここで荒らしている暇があればCD-Rでも焼きまくってスキルアップしてもらいたいところですが。
荒らす能力はあっても、向上心ゼロですな。

155 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/17 17:45 ID:.dCJ/emA
>>152
>>148は俺じゃねーよ

また妄想してるな(藁


973 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 15:59 ID:PMIGUbvQ
972

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995640349
はミス


974 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 15:59 ID:7U4jLokg
あ、ほんとだ。

で、だからなに?

15 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 19:10 ID:PMIGUbvQ
314不明なデバイスさん:01/09/27 14:36 ID:PZH6f156
結局、今まですべての関してプレク信者は物事を証明するデータを提出した事が無いなー

1・デンオンCDPにもジッタ低減機能があるというソース→無し
2・K2の効果に疑問がある→ソース無し
3・Qという人物は1人である証拠→証明できない=妄想

1と2については俺はちゃんとソース出して

・1650AZにはジッタ低減機能は無い
・K2は効果が有る

と証明してる

それに対してプレク信者は何も証明するソースをだしてなく間違った妄想ばかり
315不明なデバイスさん:01/09/27 14:37 ID:uCXWQ5W6
>>311
初心者は違法コピーに手を出すべからず
316不明なデバイスさん:01/09/27 14:37 ID:Uu2KJkQA
>>312
俺コンのURL貼ってくれ。
BOOKMARKからだとTIMEOUTと出て入れん。
317横槍:01/09/27 14:38 ID:uCXWQ5W6
318不明なデバイスさん:01/09/27 14:42 ID:uCXWQ5W6
>>313-314
またQか。

別スレネタ
放置ヨロシク
319不明なデバイスさん:01/09/27 14:44 ID:PZH6f156
986 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 16:52 ID:PMIGUbvQ
>>970
>あれ、ほとんどおれじゃ
ないんですけど
>>984
>おれは君と違って自分を偽ったりしねーよ。
串を使ったことないし。
おれは自分の書き込みを「それはおれの書き込みじゃない」なんて絶対に言わない。
そんな自己否定なんぞしてたまるか。

それが本当かどうかちゃんと証明してね

それから俺が串使ってるという確固たる証拠もね

988 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 16:59 ID:7U4jLokg
>>986
証明なんてできません。
ここは匿名掲示板ですからね。
そういうことを望むなら、ここから出ていってくださいよ。

それから串に関しては、自分で使ってることを認める発言をAV板で
過去にしていますよ。もっとも、どのスレかも覚えていませんし、
探すつもりもありませんし、貴方は否定するでしょうけどね。

はっきり言って、貴方が串を使っていたことは事実以外の何ものでも
ないので、それを証明しようなんて気はまったくないです。

それより恥ずかしくないんですか?
貴方は知ってることでしょ?
よくそう平然といれますね。
信じられません、正直言って。


989 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 17:08 ID:PMIGUbvQ
>証明なんてできません。
ここは匿名掲示板ですからね。

やっぱり妄想だったんだね

>そういうことを望むなら、ここから出ていってくださいよ。

俺はそこがここの良さだと思ってるから問題ないんだが
君のほうが拘ってるから君が出てったらいいじゃん

>はっきり言って、貴方が串を使っていたことは事実以外の何ものでも
ないので、それを証明しようなんて気はまったくないです。

事実なら証明できるはず
それができないのなら妄想だよ(w
320不明なデバイスさん:01/09/27 14:44 ID:PZH6f156
991 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 18:41 ID:eyGzupsE
過去ログを探すのも面倒だがAV機器板において、Qとその他の人間が同一のIDで
煽り合いをするという愉快な事もあったな。
両方が串を刺している状況を理解出来ないと、意味不明の発言の応酬に
見えただろうな。


992 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 18:45 ID:FfEk18Jo
>>989
証明しろだのなんだのうるせーのおめーだろうが。
何が「ここの良さだと思っている」だよ、キチガイが。
ならごたごたいってんじゃねーっつの。
何が証明できないなら妄想だよ。


993 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 18:46 ID:FfEk18Jo
とりあえず証明云々の話はどうでもいいです。
Qが串を常用していたことは事実だし。
自分でやってたことまで否定するなや・・・。
恥ずかしくないのかよ、まじで?

996 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 18:49 ID:PMIGUbvQ
>とりあえず証明云々の話はどうでもいいです。

それ(証明できない)なら

>Qが串を常用していたことは事実だし。

なんて妄想はやめたら(藁
321不明なデバイスさん:01/09/27 14:48 ID:uCXWQ5W6
今日のQのID

『PZH6f156』

マジレスしても、絶対議論がかみ合わないから不快になるだけ
ウザイけど、放置ヨロシク
322越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 15:28 ID:Dmv3DCzQ
PZH6f156=Acer野郎は放置が一番と悟りました。
相手にしても労力の無駄ですね。
323   :01/09/27 15:42 ID:NSToufvs
どう考えてもプレクかTEACにした方がいいと思うんだが。
324不明なデバイスさん:01/09/27 15:57 ID:PZH6f156
ID:uCXWQ5W6=プレクク信者
マジレスしても、絶対議論がかみ合わないから不快になるだけ =野郎は放置が一番と悟りました。
相手にしても労力の無駄ですね
ウザイけど、放置ヨロシク
325不明なデバイスさん:01/09/27 16:02 ID:BzCHkVj6
こんな所で荒らしてるよりAcerマンセースレでも立てたら?(笑)
>>PZH6f156
326不明なデバイスさん:01/09/27 16:04 ID:PZH6f156
というより俺はAcer信者じゃないんだかな

また妄想か?(w
327不明なデバイスさん:01/09/27 16:29 ID:l2WkgVtk
またリアルウイルスQを呼び込んでるし…。
書き込み見れば一発で判るから、
各自、かちゅ〜しゃの透明あぼ〜んで対策ヨロ。
3289120A:01/09/27 16:59 ID:v/ZgeYn.
RICHO RW9120Aはクソなんですか?
ウルサイので、Nero DriveSpeedを使かってみたのですが、ダメみたいです
スピンダウン時間も表示されないし、読込み速度を変えても変化なしです
対応表には9120Aは載ってますけど
無理でしょうか?
他のドライブでは使えたのですが
他のソフトで、静かに出来るツールはありませんか?
329越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 17:00 ID:Dmv3DCzQ
というよりAcerはテアク、プレクと同等の焼き性能との発言が発端かな。
取り消さないと延々と言われると忠告してあげたのにね。
さしづめAcerを持っていないのに妄想的にAcerを薦めるリコーユーザーAcer信者というところか。
もうここに来なくて良いからね>>Acer野郎
330不明なデバイスさん:01/09/27 17:03 ID:sZdJS3yg
>>324
豪快に誤爆してますねQさん。
おれはこのIDですよ。
331不明なデバイスさん:01/09/27 17:04 ID:sZdJS3yg
>>328
リコーのドライブは音に関しては我慢するしかないかと・・・。
332不明なデバイスさん:01/09/27 17:06 ID:sZdJS3yg
このスレとは無関係の内容のコピペが何個も上の方にありますが、ああいうことを
やっても「当然」と思われている人です。わかりきったことと言えばそれまでです
が、彼は精神的におかしいです(ネタじゃなくてマジで)。いちいち相手にするの
はもうやめましょう。いままでずっと彼にまともなことをみんなで論じてきました
が、0.1%も改善されませんでしたので。Qさんは無視ということでいきましょう。
333不明なデバイスさん:01/09/27 17:50 ID:PZH6f156
>>329
だからAcer信者じゃないって言ってるだろーが(w

>>330
どうせまた接続し直してID変えたんじゃないの?

>>332
オマエにそういう事を言える資格は無いよ
妄想キチガイ君(藁

>>313-314> >>319-320
334277:01/09/27 18:44 ID:kgR7xPzM
>>288
龍の系譜,焼けました.
PX-W4220TSとPX-40TSの組み合わせで,まだまだいけそうですね.
あ,そういえばウチにBleem!あるのを思い出したんでClonyでScanCDしてみたんですが,
ReadError出ちゃいました...

 
335不明なデバイスさん:01/09/27 18:50 ID:4JXmJTlE
>>334
龍の系譜って、なんのプロテクト?
336不明なデバイスさん:01/09/27 18:56 ID:4JXmJTlE
>>327
あぼ〜ん同意。
板・スレ違いもいいとこの内容だし、そうじゃなくてもほとんど煽り文だしな。

ホットゾヌは、なお便利。
NG機能で、あぼ〜んするまでもなく自動非表示。
(゚д゚)ウマー
337不明なデバイスさん:01/09/27 19:13 ID:YoVHqYBA
>>333
まだおわかりにならないのか・・・。
同じことを何度説明したらいいの?

おれはADSLだから、IPは接続切ったからってすぐにはかわらないよ。
一日に数回しかIPはかわらないの。
アナログモデムの人は接続をかえるたびにIPもかわるようだけどね。

もう三、四回は説明してるぞ、これ・・・。
貴方風に言うならば、uCXWQ5W6がおれって証明してみなよ。
本当なら証明できるんだろ、あんたのロジックだと・・・。
338不明なデバイスさん:01/09/27 19:18 ID:YoVHqYBA
ちなみに、返答いりません、Qさん。
同じことの繰り返しなので。

今後は基本的に無視の方向でいきます、このスレでは。
339277:01/09/27 19:48 ID:kgR7xPzM
>>335
ClonyによればProtectCD-VODだそうです.
プロテクトのことはあんまり詳しくないですが,前に龍の系譜を焼こうとしたとき
CloneCDのチェック位置が違った為か焼けていなかったことがありました.
今回は288さんに教えてもらったClonyにお任せしたので焼けましたけど.

 
340288:01/09/27 20:00 ID:ZKgKTlII
>>334=277
おひさしぶりです。(つっても2日ぶり?)
>龍の系譜,焼けました.
ちなみにプロテクトの種類は何だったんですか?
私もいろいろ焼きたいのですが、B&Wは売っちゃたし・・・
手持ちのゲームはNONプロテクトだし・・・
PX2410は暇々です・・・
こないだも「ミスタードリラー」を買ってきましたがプロテクト無し!・・・鬱ダ
341不明なデバイスさん:01/09/27 20:17 ID:4JXmJTlE
>>340
>こないだも「ミスタードリラー」を買ってきましたがプロテクト無し!・・・鬱ダ
本来喜ぶべきだが・・・重症ですなw
342越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 20:23 ID:0fyqidZ.
>>Acer野郎
Acer信者と言われても仕方のない発言をしているので反論の余地無し。
以後、レス無用。

>>328
これはどうかな・・・
私はまだ試していないのですが、良ければ人柱にでもなってもらえますか?
ttp://home.t-online.de/home/Joern.Fiebelkorn/cdbremse.htm
343不明なデバイスさん:01/09/27 20:23 ID:PZH6f156
>>337
>おれはADSLだから、IPは接続切ったからってすぐにはかわらないよ。

前と言ってる事が違うじゃん


http://salad.2ch.net/hard/kako/100/1000745045.html

994 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/26 18:48 ID:FfEk18Jo
ちなみにIDがかわったのは、接続きったからね。
また串使ってると疑うんだろうけどさ。
344不明なデバイスさん:01/09/27 20:24 ID:PZH6f156
>342
>Acer信者と言われても仕方のない発言をしているので

どこで?
345340:01/09/27 20:29 ID:ZKgKTlII
ついでに「イ○ス1・2」もNONプロテクトでした・・・
B'zであっさり焼けるし・・・(ワラ
今度、「バルダーズゲート2」を買う予定なので期待はしてます(何を?)
346越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 20:36 ID:0fyqidZ.
>>344

>>222
222 :不明なデバイスさん :01/09/24 18:37 ID:2n3d3aBM
じゃあ、Acerが駄目という事では無いということで゜、SDを焼くのに買うなら高いプレクを買うより性能的にもプレクと性能的にもサポートも変わりの無い安いAcerを買って浮いた金で
メディアとか買った方が得ってことだな
>>228
228 :不明なデバイスさん :01/09/24 18:56 ID:2n3d3aBM
>AcerがプレクやTEACやリコーと並び称されるドライブを作ってると思う?

具体的にAcerがプレクやテアクに劣るという確実なデータでもあるのか?



証拠保全。プレクとAcerの性能差がないと言い切っているのが大間違い。
347越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 20:41 ID:0fyqidZ.
>>345
DC-X(DCユニバーサルアダプタ)はどう?
値段も安いし、何より強力にリングプロテクトが掛かっているのか
吸い出しに38時間も掛かったので、それなりのやり応えはあると思われますが(w
348不明なデバイスさん:01/09/27 20:43 ID:4JXmJTlE
>>346
越前さん、引いとけ。
なに言っても無駄なんだから。スレが荒れるだけ。

皆どちらが正しいか、誠意あるか分かってるよ。
349越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 20:45 ID:0fyqidZ.
>>348
そうですね、もう完全無視します。
350不明なデバイスさん:01/09/27 20:48 ID:YoVHqYBA
>>343
ADSLのIP変更のことは詳しくは知らないんだけれども、接続をきってしばらく放っ
ておいて接続しなおすとかわってることがある。かといって毎回ではなくて、かわ
らないときもある。ここらへんのシステムは知りません。NTTに聞いてください。
私はNTTのフレッツADSLなので。アナログモデムのように接続を切るたんびにIPが
かわるものでないことだけは確かです。勝手な経験上だと一日に3-4回くらいかわ
ってるような気がしますね。

以上、この話題は終わり。
351不明なデバイスさん:01/09/27 20:48 ID:PZH6f156
>>346

話の流れを読もう。
>>22の時点ではAcerがプレク、ティアックに確実に劣るというレスはかかれて無い
だから

218 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/24 17:49 ID:2n3d3aBM
反論が無いということなら初心者は高いプレクより安くてサポートもよさそうなAcerを買ったほうがいいってことかな

219 名前:Qちゃん風に 投稿日:01/09/24 18:06 ID:NHg6bSz2
>良さそうだが=想像


220 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/24 18:27 ID:T3lKPFZs
>>217-218
しつこいなぁ・・・
あとは、このスレ見て買う人の判断に任せればいいでしょ

221 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/24 18:27 ID:55FpHg5U
2n3d3aBM=Qだから、無視してね。

Acerの方がいいと感じたら、Acerを買ったらいいんじゃないの。
としか言いようがありませんね。
別にどちらか一つにしぼる必要なんてさっぱりないでしょうよ。
貴方がAcerを他人にすすめたかったら、すすめたらいいじゃないですか。
プレクの方をすすめたい人がいたらプレクをすすめたらいいだけの話。
うざいから、この話題終わりにして。


222 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/24 18:37 ID:2n3d3aBM
じゃあ、Acerが駄目という事では無いということで゜、SDを焼くのに買うなら高いプレクを買うより性能的にもプレクと性能的にもサポートも変わりの無い安いAcerを買って浮いた金で
メディアとか買った方が得ってことだな

224 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/24 18:40 ID:55FpHg5U
「SD2だけ」焼ければいいなら、Acerでもいいんじゃない?
わざわざプレクの高いドライブを買う必要ないでしょ。
浮いた金でメディアってのもせこい話だけど。

と゛ういするレスもかかれている
352不明なデバイスさん:01/09/27 20:49 ID:PZH6f156
訂正

> >>222の時点ではAcerがプレク、ティアックに確実に劣るというレスはかかれて無い
353不明なデバイスさん:01/09/27 20:50 ID:PZH6f156
訂正2

>と゛ういするレスもかかれている > と、同意するレスもかかれている
354不明なデバイスさん:01/09/27 20:53 ID:YoVHqYBA
うざい・・・。
355越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 20:58 ID:0fyqidZ.
話は変わりますが、CD-RメディアもRWのように低速用(1-12X)と高速用(12-24X)に
区別して製造して欲しいところですがどうでしょう?
高速書き込みをサポートせんがために、低速時での書き込み品位が犠牲になっているのは
考え物だと思われますが・・・
356不明なデバイスさん:01/09/27 20:58 ID:BzCHkVj6
うざいね・・・・
357不明なデバイスさん:01/09/27 21:00 ID:VniLVstU
LitonのBURN-Proof付きの16倍速 CD-Rドライブのリテール版が8800円で
売ってたんですが、どんなもんでしょう?

って、これじゃ分かんないか。ちょっと探してきます
358不明なデバイスさん:01/09/27 21:00 ID:BzCHkVj6
>>355
思いますねー。おれ、12倍速ドライブだけど
どんなメディアも8倍で焼いてるし。
359不明なデバイスさん:01/09/27 21:02 ID:YoVHqYBA
>>355
これはまさにその通りですよね。
昔の良いメディアが根絶されていく現状に寂しさを感じます。
少なくても、市場が24倍速メディアだけになったら、ブルーですよ。
360不明なデバイスさん:01/09/27 21:05 ID:PZH6f156
>>351-353に対して反論が無いって事は話の流れを読まずに妄想してたって事だね
361不明なデバイスさん:01/09/27 21:10 ID:BzCHkVj6
>>355
でも、ホームオーディオのCDレコーダーって2倍速まででしょ?
オーディオ用CDRとデータ用CDRで低速、高速の棲み分けが出来ないのかな?
362不明なデバイスさん:01/09/27 21:10 ID:PZH6f156
あっ、そうそう、現時点ではAceのSD焼けるドライブはバルクでサポートが無いって知ったから俺は初心者にはAcerは薦めないよ

>>222の時点ではそういう情報無かったからあの様なレスになっただけ
363越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 21:10 ID:0fyqidZ.
三菱は今のところ低速用にスーパーアゾ、高速用にHGを並行して生産しているので
他のメーカーブランドと比べて個人的には好印象です。
他のメーカーも追従して欲しいですが、三井やTDKのように軒並み自社生産から手を引かざるを得ない
今の厳しい現状を考えたら無理なのかな・・・
日本製メディアの在庫を買いだめするしかない現状は寂しいものです。
国産TDKの安いところを探さねば・・・
364不明なデバイスさん:01/09/27 21:11 ID:hS05qLdE
>>355
同意。
でもドライブの方はヤマハがDA焼きにふったモデルを出すなど、差別化がちらほら。
メディアも差別化していくんじゃないかなぁ・・・っていうか、なってほしいね、マジで。
365不明なデバイスさん:01/09/27 21:13 ID:PZH6f156
>>361
>ホームオーディオのCDレコーダーって2倍速まででしょ?


4倍速
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html
366越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 21:13 ID:0fyqidZ.
>>361
そうは言うものの音楽用メディアが高すぎるのもあるし、
低中速(4-12X)のドライブを使っている人には厳しいんじゃないかな。
367不明なデバイスさん:01/09/27 21:14 ID:hS05qLdE
>>361
そういや音楽用は低速だったね。
これも軒並み台湾産なのかなぁ。。。
368不明なデバイスさん:01/09/27 21:14 ID:YoVHqYBA
高音質で焼けるってのはけっこうニーズがあると思うんですが、なぜかメディアの
方ではほとんど無視状態ですよね。63分メディアも消えていってるし。まあ、あれ
だけ単価が安くなると、そんなもんにかまってられないんでしょうね。ヤマハのド
ライブは期待大ですね。楽しみです。

>>363
台湾の16倍速モデルが生産中止にならないといいですね。そうなるとHGしかなくなりますし。
369360:01/09/27 21:14 ID:PZH6f156
反論が無いって事で
越前 ◆gGGyMsiQ
は妄想してたって事にします
370不明なデバイスさん:01/09/27 21:16 ID:YoVHqYBA
やはり三菱の切り札はこれなんでしょうか(笑

http://www.rakuten.co.jp/azoazo/390703/390705/416707/
371越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 21:16 ID:0fyqidZ.
>>369
言いたいことは山のようにありますが、
>>349の方針を貫きたいので敢えて回答はしません。
以上。
372不明なデバイスさん:01/09/27 21:18 ID:PZH6f156
>>371
>回答はしません。

それなら>>369でいいんですな
373 :01/09/27 21:18 ID:H47jTxek
CD-W516EKBってのはCloneCD対応ですか
374不明なデバイスさん:01/09/27 21:19 ID:YoVHqYBA
対応だよ、もち。
SD2は焼けないけど。
今の時点で最もコストパフォーマンスいいのって、あきらかに516だよね。
375不明なデバイスさん:01/09/27 21:20 ID:hS05qLdE
>>372
勝手に思ってればいいじゃん。
なに同意求めてんの?
そんなに皆に認めてもらいたいわけ?

>>373
対応
376越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 21:20 ID:0fyqidZ.
>>370
次回ロットがないとの表記なので、これが売れればもう生産完了かな。
しかし微妙に高い値段でなかなか手が出せない・・・
377不明なデバイスさん:01/09/27 21:21 ID:BzCHkVj6
>>368
昔は63分が主流だったんですけどねー。74分を推奨しなかったメーカもあったし。
当時のCDRメディアはちょっと厚みがあるような気がします。
でも重量バランスなんかは今のメディアのほうが良いのかも。
378373:01/09/27 21:25 ID:H47jTxek
ありがとうございました。
379証拠保存:01/09/27 21:25 ID:PZH6f156
360 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/27 21:05 ID:PZH6f156
>>351-353に対して反論が無いって事は話の流れを読まずに妄想してたって事だね

369 名前:360 投稿日:01/09/27 21:14 ID:PZH6f156
反論が無いって事で
越前 ◆gGGyMsiQ
は妄想してたって事にします

371 名前:越前 ◆gGGyMsiQ 投稿日:01/09/27 21:16 ID:0fyqidZ.
>>369
言いたいことは山のようにありますが、
>>349の方針を貫きたいので敢えて回答はしません。
以上。

372 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/27 21:18 ID:PZH6f156
>>371
>回答はしません。

それなら>>369でいいんですな
380不明なデバイスさん:01/09/27 21:31 ID:hS05qLdE
やはりモノがよくても高いと売れないんだよな〜
どうしても値段がまず来るし。

ネットでドライブやメディアの情報を得て高品質モノを買おうなんて、まだまだ本当に少ないんだろうね。
こういうスレやR系掲示板巡ってると、こんなに多くの人が求めてるのになぜメーカは出さないんだ!なんて思っちゃうけどw

個人的に、100-150円/枚でおさまってほしい。。
381 :01/09/27 21:31 ID:H47jTxek
PX-W1210TA/BS

これならSD2も焼けるかな〜?
382不明なデバイスさん:01/09/27 21:33 ID:YoVHqYBA
>>376
あのページはいつみても次回ロットがないと書いてます・・・。
383越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 21:33 ID:0fyqidZ.
しつこいねぇ・・・
これで最後だよ。
>>222
性能的にもプレクと性能的にもサポートも変わりの無い安いAcer
とありますが、ここでプレク=Acerが同性能と言い切っています。
なぜ性能的に差がないかソースを示して欲しいですね。
384越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 21:36 ID:0fyqidZ.
>>382
本当なの?
売れても残り在庫の数を更新してないんではと邪推したくなりますね(w
385不明なデバイスさん:01/09/27 21:40 ID:YoVHqYBA
>>384
春から書いてました・・・。

Qさんは勝ち負けでしか物事をすすめられません。そして我々の方はといいますと
勝ち負けなんてどうでもいい、情報交換してるわけです。だからちぐはぐになって
しまうんですよね。ということで、このスレでは無視しましょ。うざいから。
386不明なデバイスさん:01/09/27 21:42 ID:hS05qLdE
>>382
>>384
でも高品質モノがいまでも「買える」選択肢があるのはいい事だ。
ずっと在庫有りであってほしいw

700MBなんだよね、あれ。
そこが少し引っかかるなぁ。
387越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 21:48 ID:0fyqidZ.
>>386
どこかにアレックスのエラーレートなど載せてるところがあれば知りたいです。
自分で測定するのが手っ取り早いですが、わざわざ買う気にもならないし・・・
388不明なデバイスさん:01/09/27 21:55 ID:hS05qLdE
>>387
測定ってなんか道具いるんかいな?
今度試しに買ってみようかとも思うんだけど。
在庫表示減るかも試したいしw
389不明なデバイスさん:01/09/27 21:55 ID:BzCHkVj6
オーディオ用とデータ用はもっと特化してほしいような気もしますね。
オーディオは低速度仕様の品質重視、
データは高速度仕様の耐久性重視って感じで。
そこまで棲み分けして作るほど設備投資が出来ない状況なのかな・・。
一枚数十円ってのは、シロウト目に見てもかなり厳しそう・・。
390越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 22:12 ID:0fyqidZ.
>>388
精度は本格的な物には及ばないかもしれませんが、
私は一応これを使ってます。
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/

使うにはSANYO製のドライブが必要です。
ドライブ自体は24倍のBP-1500Pが12000円程度で買えるのでさほど高くないのですが、
何せソフトがいい値段をしていますので、そこが最大のネックです。
専用の機械だとCD CATSなどがありますが、数十萬はする代物なので
お手軽にエラーチェックするにはこれで十分なのではないでしょうか?
とりあえず自分で測定してうぷしましたが、こんなような感じです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9137/Yuden.html
とりあえず、参考までに。
391越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/27 22:18 ID:0fyqidZ.
補足ですが、どうもこれはSANYO製ドライブで最適化されているぽいので
SANYO製ドライブでの測定結果が少し疑い深いところです。
CD CATSもリコードライブで最適化されていたり、各ツール毎に最適化されている
メーカーが違うので正しい結果を出すには、こういうツールを数種類で
試さなければいけないんじゃないかな・・・。
もちろん個人でやるにはとても無理だけど。
392388:01/09/27 22:29 ID:hS05qLdE
手持ちドライブは・・
TEAC(516E, 55S)
SONY(948S)
プレク(412C)
YAMAHA(8424)

 !!
Σ(゚д゚|||)ガーン
SANYOがなぃょぅ
鬱打氏脳
393不明なデバイスさん:01/09/27 23:16 ID:PZH6f156
>>383
だから>>351-353読んだの?
>>217でAcerのサポートについて聞いてるに>>222の時点では誰も答えて無いし、また>>218に対しても>>222の時点では
誰も異論わ唱えて無いんだよ
だからその時点では>>222のレスは問題ない筈
394不明なデバイスさん:01/09/27 23:22 ID:PZH6f156
>>385
>Qさんは勝ち負けでしか物事をすすめられません。

勝ち負けに拘ってるのは俺よりプレク信者という事はここやここ以外の過去スレを読めば分かる筈だが
395不明なデバイスさん:01/09/27 23:24 ID:PZH6f156
>勝ち負けに拘ってるのは俺よりプレク信者という事はここやここ以外の過去スレを読めば分かる筈だが

例えばここの最後の方とか
http://salad.2ch.net/hard/kako/990/990506685.html
396SCSIデバイスさん:01/09/27 23:26 ID:H6I27lKs
今、YAMAHA製4x2x6倍速SCSI CD-RW(当時5万円位だった)を
使用してるんですが安いATAPI CD-RWみつけたので買おうと
思ってます。下のページにあるRICOH RW7083Aというやつなん
ですが、少々安くて心配です。何か問題あるドライブなんでしょ
うか?知ってることがあったらアドバイスください。
よろしくお願いします。
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=tokka&tana=4
397不明なデバイスさん:01/09/27 23:55 ID:Xmtu0V4c
そのころのリコーはメディアとの相性などでトラブル持ちです。
あと5千円だせばTEACの516が買えるんですから、ぜひそちらにしたほういいですよ。
398SCSIデバイスさん:01/09/28 00:09 ID:iQLM00Qo
>>397
ソースがありましたら教えてください。
TEACの516を紹介して頂き感謝致しますが、
1万円出してまでも欲しいとは思っていない
ので相性の悪いメディアなどの情報がある
と助かります。
399不明なデバイスさん:01/09/28 00:10 ID:ZIifykUg
>>396
もうちょっと頑張って12倍速書きこみモデル以上にしたほうが、劇的に体感できると思われ

今使ってるドライブは、400t?
だとするとYAMAHAが良かった頃のドライブだから、ヤフオクあたりに出せばそれなりに値がつくかも。
これ以後のYAMAHAの落ち込みぶりは・・・

駄文スマソ
400不明なデバイスさん:01/09/28 00:11 ID:EBsx2Czk
そのドライブに関しての情報は知りません。
すまそ。
いくつかHPを見てきましたが、リコーは相性問題があるそうです。
例えばここ。

http://server2045.virtualave.net/abilitycdr/drivemaker/
401不明なデバイスさん:01/09/28 00:22 ID:WlH39Zl2
リコー7200、TEAC516だとどっちがいいかな
値段変わらないんだけど
402不明なデバイスさん:01/09/28 00:25 ID:ZIifykUg
>>401
無難にいくなら516
冒険するなら7200(w
少なくともリチョーのがうるさいのは、確か。
403不明なデバイスさん:01/09/28 00:31 ID:t2lRifUc
>>400
それって現行機種じゃやないよね

今出てるMP7200A、MP9200Aは改善されてるよ
404不明なデバイスさん:01/09/28 00:31 ID:t2lRifUc
サポートが良いのはリコー
405不明なデバイスさん:01/09/28 00:36 ID:t2lRifUc
>少なくともリチョーのがうるさいのは、確か。

データ焼き、吸い出し時は確かに五月蠅い

ただ、CD,DVD再生時は以外と静か
406不明なデバイスさん:01/09/28 00:37 ID:EBsx2Czk
t2lRifUc=Qさん。
407不明なデバイスさん:01/09/28 00:38 ID:EBsx2Czk
>>404
その書き方だと「リコーはTEACよりサポートが良い」となります。
そうなんですか?
408不明なデバイスさん:01/09/28 00:39 ID:.ug/19/c
今CDU-948S使ってるんだけど、

次乗り換えるのにPX-W1210TS/BSかCD-W 516EBKか悩んでる。

どっちがいいかなー。
409不明なデバイスさん:01/09/28 00:42 ID:t2lRifUc
>>407
故障したら連絡すれば即日本体交換してくれるよ
410不明なデバイスさん:01/09/28 00:43 ID:EBsx2Czk
保証期間内なら、修理じゃなくて交換ってことですか?
411不明なデバイスさん:01/09/28 00:44 ID:t2lRifUc
そう
412不明なデバイスさん:01/09/28 00:44 ID:EBsx2Czk
初期不良だけじゃなくて?
413不明なデバイスさん:01/09/28 00:48 ID:t2lRifUc
そうだよ
414不明なデバイスさん:01/09/28 00:48 ID:EBsx2Czk
ソースは?
415不明なデバイスさん:01/09/28 00:53 ID:t2lRifUc
** 様

日頃リコー製品をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
リコー修理受付センターの**と申します。
ご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございません。

不具合ドライブを回収する方法が4通りございます。
サービスメニューのご案内をさせて頂きますので、下記4点の中から
お選び下さい。


1.こうかんサービス
お客様の不具合品とこちらで準備するドライブを交換させて頂くサービスです。
ご希望日と交換場所を指定して頂ければ、運送会社の者が専用ケースに
 ドライブと、新たに発行した保証書を一緒に入れてお持ち致しますので、
 代替品の受け取り時に裸のままで不具合ドライブと、ご購入時の保証書を
お渡し下さい。
*不具合ドライブは事前にパソコンから外しておいて下さい。
*交換後、お客様の不具合ドライブは返却致しません。
*交換対象は、ドライブ本体と保証書です。ケーブル・CD等の付属品は
 そのままご使用ください。
*交換は、ご依頼日の翌日(地域により翌々日)以降となりますので
予めご了承下さい。
*物流費として\1000+消費税がご負担となります。(ドライブを交換に伺う際に
代金引換となります)
*交換サービス用に在庫しております製品(新古品)は、当社のサービスセンター
 にてオーバーホール/各種検査を実施・合格したものであり、新品出荷時と同等
 の初期機能/性能を維持しております。
416不明なデバイスさん:01/09/28 00:53 ID:t2lRifUc
2.しゅうりサービス
お客様に不具合ドライブをご送付して頂き、修理完了後、ドライブをご返送
するサービスです。
ご購入時の正規梱包箱、またはそれに該当する梱包箱をご用意して頂き、
宅急便等で下記の修理受付センター宛にご送付下さい。
*梱包材等は、お客様にご用意して頂きます。また、梱包不良による運送時の
トラブルには責任を負いかねます。
*不具合品のご送付費用はお客様にご負担願います。

〒243-0435
神奈川県海老名市下今泉1-12-30
リコーロジスティクス(株) 1F
リコー修理受付センター 海老名出張所
(TEL.046-292-0346)


3.たくはいサービス
ご購入時の正規梱包箱、またはそれに該当する梱包箱をお持ちでない
お客様宛に梱包材を投函致します。不具合ドライブを梱包材に同封されている
案内文をご参考に梱包し、お近くのコンビニエンスストアー等の取り扱い店に
お持ち込み下さい。
修理完了後、ドライブをご返送致します。
*梱包材に『案内文』『運送伝票(着払い)』が同封されています。
*梱包材はお届けまでに2〜3日かかりますので、予めご了承下さい。
*物流費として\1500+消費税がご負担となります。(修理完了品をお届けの
際に代金引換となります)

4.ひきとりサービス
ご指定して頂いた日付・場所に、不具合ドライブを引取りに行かせて頂き、
修理完了後、ドライブをご返送するサービスです。
*梱包材等は、お客様にご用意して頂きます。
*不具合ドライブは事前にパソコンから外しておいて下さい。
*引取は、ご依頼日の翌日(地域により翌々日)以降となりますので
予めご了承下さい。
*物流費として\1500+消費税がご負担となります。(修理完了品をお届けの
際に代金引換となります)

************************************

尚、修理期間ですが、不具合ドライブがこちらに到着しましてから
約2週間程かかりますので予めご了承下さい。

お手数をお掛け致しますが、ご回答お待ちしておりますので
よろしくお願い申し上げます。


-----------------------------------------
(株)リコー
リコー修理受付センター(CD-RW担当)
電話 : 0120-05-3956
EMail: [email protected]
---------------------------------------
417不明なデバイスさん:01/09/28 00:55 ID:EBsx2Czk
1,050円とられるんだ、保証期間なのに・・・。
まあ、それで新品がもらえるんだからいいのかな。

ところでこの文章の出所は?
貴方のドライブ壊れたの?
418不明なデバイスさん:01/09/28 00:59 ID:t2lRifUc
RWだけ認識しにくくなった
419不明なデバイスさん:01/09/28 01:00 ID:EBsx2Czk
やはりリコーは耐久性がないんですね・・・。
買ってどのくらいでしたっけ、二ヶ月たったかどうかくらいでしょ。
何枚くらい焼いておかしくなりました?
420不明なデバイスさん:01/09/28 01:04 ID:t2lRifUc
ID:EBsx2Czk=cd-r持って無いプレク信者

というか、俺以外で同じ症状(9200で)の報告って有るの?

たった1つの症例で

>やはりリコーは耐久性がないんですね・・・。

なんてよく言えるね(W
421不明なデバイスさん:01/09/28 01:04 ID:g4/OkMEE
>PZH6f156=t2lRifUcさん???
低俗な言葉も使わないしなんか説得力あるな・・・
スレ汚し・・・スマソ  よってsage
422不明なデバイスさん:01/09/28 01:08 ID:EBsx2Czk
CD-R持ってるよ。
PX-W2410TAね。

いや、確かに一つの事例で決めるのもなんだけどさ。
けど、貴方のがおかしくなったことは事実だから。
リコーは耐久性がないって巷で言われてるとおりになったなーと思いましてね。
423不明なデバイスさん:01/09/28 01:09 ID:EBsx2Czk
ところでどのくらい使っているうちにおかしくなりました?
CD-Rは何枚くらい焼きました?
RWは何枚くらい焼きました?
DVDは何時間くらいみました?

このスレは情報交換して知識を共有するスレですから、当然ですが教えてくれますよね?
別に9200をけなすことが目的じゃないんで。
お願いします。
424不明なデバイスさん:01/09/28 01:10 ID:t2lRifUc
だからそういう事はリコーというより機種でゆうべきだろ

実際、7200や9200では耐久性が悪いなんて噂無いし
425不明なデバイスさん:01/09/28 01:12 ID:t2lRifUc
>>423

>別に9200をけなすことが目的じゃないんで。

君の過去スレを読んでるからその言葉はは信用できん
426不明なデバイスさん:01/09/28 01:13 ID:EBsx2Czk
情報交換したくないなら、ここに来ないでもらえます?
ただでさえ有害なのに・・・。
427不明なデバイスさん:01/09/28 01:15 ID:t2lRifUc
ていうか、嘘つき、妄想キチガイは逝ってくれ>ID:EBsx2Czk
428不明なデバイスさん:01/09/28 01:18 ID:t2lRifUc
>>422
>CD-R持ってるよ。
PX-W2410TAね。

いつ買ったんだ?

もっと安くなるまで買わないって豪語してた筈なんだが?
429不明なデバイスさん:01/09/28 01:18 ID:EBsx2Czk
あう、だめだ・・・。
いつものキチガイに変身した・・・。
430不明なデバイスさん:01/09/28 01:19 ID:EBsx2Czk
>>428
18000円まで値下げされたじゃん。
そら買うよ。
4000円も値下がりしたんだから。
もともと20000円を切ったら買うって言ってたでしょう。
431不明なデバイスさん:01/09/28 01:19 ID:t2lRifUc
キチガイはオマエだろーが
432不明なデバイスさん:01/09/28 01:19 ID:GuBwpaIQ
またQが居着いてるの?
Acerで論破されて逃げたと思ったのに。
433不明なデバイスさん:01/09/28 01:20 ID:EBsx2Czk
>>432
彼は「勝った」つもりですよ。
こちらがいくら論破したように思っても、彼は自分が勝ったつもりでいます。
これはもう変えられない法則みたいなもんです。
あきらめてください。
434不明なデバイスさん:01/09/28 01:20 ID:t2lRifUc
>>432
どこで論破されてる??

>>393読んだ?
435不明なデバイスさん:01/09/28 01:22 ID:t2lRifUc
>こちらがいくら論破したように思っても、

=妄想中
436不明なデバイスさん:01/09/28 01:22 ID:GuBwpaIQ
>>434
だから、貴方が引っ張り出してきたPCの保証規定は
バルク内蔵ドライブに適用されるの?
437不明なデバイスさん:01/09/28 01:23 ID:t2lRifUc
438不明なデバイスさん:01/09/28 01:24 ID:EBsx2Czk
ちなみに、PX-W1210TA → CD-RW516EKB  → PX-W2410TAと使っています。
1210と516はそれぞれのときに売りました。
今回が久しぶりのプレクになります。
まあ、1610も516と同じくらいの頻度で使ってましたが(人の家で)。
買い換え頻度が早いのは、新しいもの好きだからです・・・。
439不明なデバイスさん:01/09/28 01:24 ID:GuBwpaIQ
>>437
そういう情報無かった?(笑)
わざわざAcerの保証規定のページ引っ張り出してきたの貴方でしょうに。
440不明なデバイスさん:01/09/28 01:27 ID:t2lRifUc
読解力大丈夫?

どこに>>222依然にSD焼けるAcerドライブがバルクだなんて書いてある?
441不明なデバイスさん:01/09/28 01:27 ID:EBsx2Czk
もういいよ、まじで・・・。
寒い。
442不明なデバイスさん:01/09/28 01:28 ID:t2lRifUc
>>441=自己申告
443不明なデバイスさん:01/09/28 01:28 ID:GuBwpaIQ
>>440
記憶力大丈夫?
バルク以外のAcer内蔵ドライブは売ってないだろうに・・
444不明なデバイスさん:01/09/28 01:30 ID:EBsx2Czk
とりあえず私は寝ます。
Acer関連のレスはもうやめましょう。
みんなで無視するって決めたことですから。
終了です。

そんなことより9200の故障のことを教えてよ。
なんで買って2ヶ月、しかも焼いた枚数2枚〜程度でおかしくなったのか。
リコードライブはやはり耐久性がないのか、などなど。
これは興味深いテーマです。

わしはもう寝るので、明日の夜また。
445不明なデバイスさん:01/09/28 01:30 ID:t2lRifUc
>>443
>>22以前にここにそういう事かかれてるのか?
446不明なデバイスさん:01/09/28 01:31 ID:GuBwpaIQ
だめだ。キチガイと議論するとキチガイになっちゃう。
おれも寝よう。
447不明なデバイスさん:01/09/28 01:31 ID:t2lRifUc
>リコードライブはやはり耐久性がないのか、などなど。
これは興味深いテーマです。

たった1つの症例では判断できないから自分で調べろや
448不明なデバイスさん:01/09/28 01:32 ID:t2lRifUc
>>446
反論できないから逃走ね(w
449不明なデバイスさん:01/09/28 01:33 ID:EBsx2Czk
CD-Rを焼いた枚数は2枚でよろしいか?
今後に9200の購入相談を受けたら、例として必ず君の故障例をだすわけだが、
不正確な情報だと、その人にも不幸なことになるよ。
450不明なデバイスさん:01/09/28 01:35 ID:t2lRifUc
451不明なデバイスさん:01/09/28 01:36 ID:EBsx2Czk
言い逃れですね。
私は全体的な情報ではなく、貴方の情報を知りたいのですが。
答えがない場合は2枚ということで認識させてもらいます。
以前いただいた情報がそれですので。
452不明なデバイスさん:01/09/28 01:37 ID:NinP2KmE
Qちゃんのドライブ、ちょっとしか使ってないのにもう壊れたの?
453不明なデバイスさん:01/09/28 01:38 ID:EBsx2Czk
やはりDVD-ROMとして併用すると、耐久性の問題は絶大みたいですね。
まさか買ってこんなに早く壊れるとは・・・。
454不明なデバイスさん:01/09/28 01:39 ID:t2lRifUc
>>451
>私は全体的な情報ではなく、貴方の情報を知りたいのですが。

そんな情報(=たった1つの症例)はここではほとんど無意味
また、たった1つの症例たった1つの症例だけでリコーは耐久性が無いと貶そうとしてるキチガイも居るしナー(w

だから>>447
455不明なデバイスさん:01/09/28 01:40 ID:EBsx2Czk
たしか8月の中旬くらいだったよね、買ったの。
すげー。
一ヶ月か・・・。
456不明なデバイスさん:01/09/28 01:40 ID:NinP2KmE
シャープビデオの初期不良と言い、割とハズレ引きやすい人なのね>Q
457不明なデバイスさん:01/09/28 01:41 ID:t2lRifUc
>>453
ほらほら、さっそキチガイがたった1つの症例だけでく貶してる(藁
458不明なデバイスさん:01/09/28 01:42 ID:t2lRifUc
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012045&MakerCD=70&Product=MP9200A&CategoryCD=0120
を見る限りすぐ壊れたという報告は無いけどな
459不明なデバイスさん:01/09/28 01:42 ID:EBsx2Czk
9200のこのことは永遠に語り継がれることでしょう。
それではおやすみなさい。
明日はデートなんで夜までこないよー。
学生は気楽でいいでしょ〜。
Qさんは永遠の夏休み中ですが・・・。
460不明なデバイスさん:01/09/28 01:43 ID:NinP2KmE
リコーを猛烈にプッシュしてた人のドライブがすぐ壊れたってのが
なかなか皮肉だねぇ
461不明なデバイスさん:01/09/28 01:44 ID:t2lRifUc
ID:EBsx2Czk=たった1つの症例だけで判断する厨房キチガイ(ゲラゲラ
462不明なデバイスさん:01/09/28 01:47 ID:t2lRifUc
>なかなか皮肉だねぇ

うむ・・・((ボソ
463不明なデバイスさん:01/09/28 01:50 ID:t2lRifUc
まぁ、1050円で新品交換だから
464不明なデバイスさん:01/09/28 01:56 ID:.ug/19/c
Plextorの2410 18000円なら買いですかね?
465不明なデバイスさん:01/09/28 01:57 ID:Z4Q5D3WE
>>422
ドライブが壊れたなんて話はいくらでもあるんじゃないの?
1台で決めるんなら、今のドライブは全て耐久性無いって
言えると思うし、事例はいくらでもあるでしょ。
プレクも8432Tiの頃から耐久性無いっていわれてるし、
大体、8220でRW対応した頃から言われてたじゃん。
その頃も、820探して徘徊してる人は結構いたよ。

PZH6f156さんの言動は目に余るし、t2lRifUcさんの肩を
持つつもりはないけど、故障の件に関しては、おかしな発言
だと思う。

ただし、リコーの耐久性(初期不良)が低いと言う話は、このスレの
Rev.4だか、3だかで散々読んだのは確かだ。
kakaku.comやuranewsでも読んだはず。
だから、オレは買う気になれないし、友人には勧めない。
MP5120Aとかも気にはなるんだけど。

ちなみに持ってるドライブは、
PX-W1610TA,Lite-on12101B,CRW4624(?)です。
この他に、SDM1502,XM6702Bとかで読んでる
けど、こういうの定番じゃないの?

長レスすまん
466不明なデバイスさん:01/09/28 02:02 ID:t2lRifUc
>ただし、リコーの耐久性(初期不良)が低いと言う話は、このスレの
Rev.4だか、3だかで散々読んだのは確かだ。
kakaku.comやuranewsでも読んだはず。

それって今の現行機種じゃないでしょ
だからメーカーで判断するより機種で言わないと意味無いよ

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012045&MakerCD=70&Product=MP9200A&CategoryCD=0120

を読む限り9200では耐久性の問題は無いと判断できると思うけどな
467465:01/09/28 02:10 ID:Z4Q5D3WE
>>466
あたしかに現行機種じゃないと意味無いですね。 すみません。
だけど、私が読んだリコーのトラブル(初期不良も)の大半は9200でした。
まぁ、会社で他人が使ってる 9200は普通に動いてるけど。
468不明なデバイスさん:01/09/28 02:11 ID:Z4Q5D3WE
469不明なデバイスさん:01/09/28 02:12 ID:t2lRifUc
>>467
どこで読んだの
ソースを教えて
470 :01/09/28 02:13 ID:YB5xIUVc
>>342
RICOHの9120Aですが
コレで静かになりました
ttp://home.t-online.de/home/Joern.Fiebelkorn/cdbremse.htm
チョット動きがおかしいですが
DVD見る時は使えません。
471467,468:01/09/28 02:13 ID:Z4Q5D3WE
追加
2chの場合は同じ人が何度も同じ事を書くし、
適当な事を書く人も多いから、当てにならないのは確かですが。
468は、うっかりリターン押しちゃいました。 すみません。
472不明なデバイスさん:01/09/28 02:16 ID:t2lRifUc
ID:Z4Q5D3WE=>>467=>>470

>>469の返事は?
473不明なデバイスさん:01/09/28 02:18 ID:..NEIUDE
「耐久性に問題は無い」というと、故意ではないかもしれないが
優れているかのようなイメージを与える。
「耐久性は並。」これでいい。
474不明なデバイスさん:01/09/28 02:28 ID:t2lRifUc

>>473
>「耐久性に問題は無い」というと、故意ではないかもしれないが
優れているかのようなイメージを与える。
「耐久性は並。」これでいい。

ならプレクも

>耐久性は並。」これでいい。

だな

>>465
>プレクも8432Tiの頃から耐久性無いっていわれてるし、
大体、8220でRW対応した頃から言われてたじゃん。
その頃も、820探して徘徊してる人は結構いたよ。
475470:01/09/28 02:43 ID:YB5xIUVc
RICOHのは、もう買わん。。。
476401:01/09/28 07:28 ID:1ZmABly6
で、結局漏れはリコーに行った方がいいのかTEACにいったほうがいいのか!
現行の7200と516だYO!
耐久性と書き精度が並み以上ならリコーにかたむいてるんだけど
ここ見てると無難にTEACかねーともおもうし迷うなあ
477 :01/09/28 07:32 ID:2q/3yD4M
RICHOのMP9200現在読み書き両用で特に問題無し。
焼き枚数はちょうど80枚。
FWは買った直後にアップ済み。
ただ、とにかくCDの読みがうるせえ。
はっきりいって耐えられん・・・
実はCDRWのドライブは初めてかったんだけど、
これくらいの騒音は普通なの?
この音さえなければ、結構いいと思うけど・・・
478不明なデバイスさん:01/09/28 07:53 ID:t2lRifUc
確かにCD読みもCD-R専用機に比べると五月蠅いとは思う
俺の場合、松下寿CR-594の方が確実に静か
だが、MP9200Aでも再生中で音が出てる時は全く気にならない
DVD再生時はCDよりも静か
479不明なデバイスさん:01/09/28 08:10 ID:t2lRifUc
CD-R専用機>CD-ROM
480不明なデバイスさん:01/09/28 08:39 ID:tiIPf5QY
>>476
漏れは516Eを薦めるかな。
x16もx20も実際にかかる書きこみ時間はほとんど変わらないし、だったら音が静かで、トラブルもあまり聞かないTEACの方がいいと思う。
うるさく感じるか否かは個人差もあるし環境もあるから一概には言えんが、PC起動時に「ガガガガッ」という騒音がするとの報告もある<7200A
ファームウェアも、リコーはリテールとバルクで変えていたりして、最新板がすぐに使えるかわからない恐れもある。
またCD-ROM性能としての平均アクセスタイムも、リコーの100msに対して80msと速い。Rドライブとしては最速の部類で、同速のCD-ROM専用機並み。

いくら交換など不良品対策が充実してるといっても面倒には違いないし、そんなのにお世話になりたい人はいないしね。
481不明なデバイスさん:01/09/28 08:58 ID:6/y8ZRjs
>>476
性能そのものは大した差はないけど、リコーはうっさいよ。
TEACにしたほうがいいと思う。
482不明なデバイスさん:01/09/28 08:59 ID:6/y8ZRjs
>>478
9200は音楽プレイヤー、DVDプレイヤーとして使ってことですね♪
483不明なデバイスさん:01/09/28 09:24 ID:QISNwWlc
CD-RW516EKB

↑これはリテール品ですよね?
484不明なデバイスさん:01/09/28 09:30 ID:tiIPf5QY
>>483
バルク
485 :01/09/28 09:36 ID:gckjqe8A
Qってさ〜自分が不利になるとしかとしてさ
自分に有利な点ばっかり攻めてくるよね〜
これって自分勝手のわがまま野郎ってことでしょ?
ここは議論を交わす場なんだから相手の意見も聞いて自分の意見を交わす。
なのにQって自分のいいたいことばっかりいって自分に不利になるとしかとする。
(例:ソース出せっていっている割には相手がソース出せって言うとソース出さないし
プレクとAcerが同等の性能である等)

きっと実社会では議論できる仕事仲間や友人がいないんだね。
だからこういう対応しかできない人間ができるんだよ。
まじで刑務所にでも入ってて欲しいよ・・・犯罪を犯す前に。
486不明なデバイスさん:01/09/28 09:38 ID:t2lRifUc
74分のCDを焼く場合、

16倍では4分3.75秒

20倍では3分42秒

21.75秒の差

この差をどう捉えるかだな
487不明なデバイスさん:01/09/28 09:40 ID:t2lRifUc
>(例:ソース出せっていっている割には相手がソース出せって言うとソース出さないし
プレクとAcerが同等の性能である等)

それ以外は全てソースは出してるが

それとは反対にプレク信者は1回もソースを出さず嘘ばかり付いてるけどな
488不明なデバイスさん:01/09/28 09:48 ID:t2lRifUc
>これって自分勝手のわがまま野郎ってことでしょ?

それはソースを1度も出さずに出鱈目、嘘を繰り返してるプレク信者だろーが
489不明なデバイスさん:01/09/28 09:58 ID:QISNwWlc
>>484
マジですか?

http://www.kakaku.com/sku/price/012050.htm

↑ここ見てみると、ただのEKBっていうのとEKB BLKっていうのがあって、
それでこれはリテール品だと思ったのですが・・・
ついでに、注文した通販ショップでもバルクとは書いてなかったし・・・

気になるなあ、ってもう注文しちゃったしなあ・・・。どうしよ
490484:01/09/28 10:17 ID:2VYhD.aU
>>489
あれ?そうなんだ。
昔KだかBが型番の語尾につくモデルはバルクだと聞いた記憶があったもんで。

お騒がせスマソ
491不明なデバイスさん:01/09/28 10:45 ID:QISNwWlc
>>490
あっ、いや、こちらこそすいませんでした。
どうやら、TEACのCD-RW516EKBという商品は存在するようですが、
それだけでバルクかどうかは判断できないようです
お騒がせしました。
492RICOHマンセー:01/09/28 11:19 ID:eG5PUJs2
 
493 :01/09/28 11:51 ID:eKHu8tHs
信者論争は余所でヤレ
有益な情報埋もれさすな
494不明なデバイスさん:01/09/28 12:15 ID:.08qmMpk
>>487

プレクとAcerが同等の性能であるとのソースが最も大事なんじゃないかね?
どうせ口から出任せだからソースなぞ出せないんだろがね(ププ
495不明なデバイスさん:01/09/28 12:21 ID:lXvFYieg
>>486
そんな計算は意味がないよ。
書き込みにはいる前の時間と、終了にかかる時間がかかるから。
両方で1分以上かかるドライブもあるし、30秒くらいのものもある。
これが遅いドライブだと、書き込みが早くても所要時間は同じになったりする。
メディアの認識の速さも、ドライブによって差がある。
だから16倍のドライブが、24倍のドライブより仕事が速いということも
あると思うよ。
496不明なデバイスさん:01/09/28 12:23 ID:0ghkoFsU
>>494
Qの相手をすると荒れるだけなんだから、やるならQスレでやってくれよ。
こっちでは放置徹底してくれ。

上のほうのリコーの件もそうだが、Qとわかっていて煽ってたんじゃ、Qと同じ勝ち負けしか頭にない、他人に認められたくてしかたない厨房にみえるぞ。
497不明なデバイスさん:01/09/28 12:32 ID:lXvFYieg
>>491
基本的にバルクは-EB,リテールは-EKBということになっている。
その辺をごっちゃに表示するショップもあるけど。
リコーもバルクはRW-だし、リテールはMP-だけど、これもをごっちゃに表示するショップが
たまにある。
ちなみにTEACのkはKITのKだと聞いたことがある。
498不明なデバイスさん:01/09/28 12:40 ID:A1Z4wpH2
BはB's RecorderのB。
499不明なデバイスさん:01/09/28 13:09 ID:t2lRifUc
>Qと同じ勝ち負けしか頭にない、他人に認められたくてしかたない厨房にみえるぞ。


前にも書いてるがそれはキチガイプレク信者だろーが(w
500 :01/09/28 19:02 ID:.YWDQNa2
>>498
BってバーンプルーフのBじゃないの?
CD-RW512E(バルクバンプル無し)
CD-RW512EB(バルクバンプル有り)
CD-RW512EKB(リテール)
勘違いだったらスマソ
501不明なデバイスさん:01/09/28 19:05 ID:.GDM2s2s
>>489
あんた正解だYO!
今、バルク買うとライトグレーモデルに当たっちゃうYO!
502不明なデバイスさん:01/09/28 19:22 ID:t5trlS0Q
PX-W2410TA買おうかと思ってるんだが
TLA#0100とTLA#0101二つあってどっちにしようか迷ってる。
どっちが性能いいんだ?
両方ともSD2焼けるよな?
503不明なデバイスさん:01/09/28 20:01 ID:TEw7hpWw
>>502
たぶんどっちも焼けるとは思うし、性能にそんな違いもないんじゃないかなぁ。
ロットの違いで焼ける焼けないが出るなら、その話題で騒がれるはずだし。
TLA#0101ってのは、TLA#0100の次のロットだろうね。

CDR-JAPANの特集では、TLA#0100を使ってSD2テストしてたな。
504不明なデバイスさん:01/09/28 20:14 ID:GuBwpaIQ
>>502
オレだったらTLA#0100買うかも。
深い意味は無いけど、CDRドライブもコストダウン競争期に入ったと思うんで
初代のほうがなんとなく造り込みがよい雰囲気が。
TLA#0100は実績もあるしね。TLA#0101も大丈夫だとは思うんだけど・・。
505不明なデバイスさん:01/09/28 21:09 ID:RNPJ8vTw
>502
TLA#0100とTLA#0101の違いってファームウェアが違うだけのはず
TLA#0101は1.01が最初からはいってる。
506不明なデバイスさん:01/09/28 21:33 ID:/pdxmj1w
>>501
> 今、バルク買うとライトグレーモデルに当たっちゃうYO!

あっ、正解ですか?
良かった。ホッとしました。と言うか、明日届くようです。

ところで、ライトグレーモデルって何なんでしょう?
検索しても一件もひっかかりませんでした
507不明なデバイスさん:01/09/28 22:08 ID:.GDM2s2s
>>506
ようするにドライブのフェイスが灰色なんだYO!
ケースに付けると浮きまくりなんだYO!
白いモデルと同じ値段で売られているから、516EBを通販で購入予定の人
は特に注意してね。 (経験者談)
508不明なデバイスさん:01/09/28 22:10 ID:.GDM2s2s
あっBOXは大丈夫です。
509不明なデバイスさん:01/09/28 23:49 ID:kh6RCzYA
教えて君で恐縮なんですがCD−R/RWドライブ探しています。
条件は
WINDOWS98で動く外付け型、2万円以下、信頼性の高い、良い音質、
長く使える、USB接続、
などです。
用途は音楽CDとデータのバックアップです。
私の目に留まったのはパナソニックKXL-RW31ANなのですが
これってどうなんでしょうか?
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3
510越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/29 00:52 ID:0PgY3KTc
USBしか選択肢がないならともかく、他に接続手段があればUSBを選ぶメリットは少ないです。
USBだと速度がせいぜい6倍位が関の山で、メリットは接続が簡単というだけです。
SCSI、IEEE1394なども検討されてはどうでしょう?
511不明なデバイスさん:01/09/29 00:58 ID:ztk76qL2
USB2.0
512不明なデバイスさん:01/09/29 00:59 ID:defq0sa6
>509
どうせ買うんだったら
もうちょっと、お金出してUSB2.0とかIEEE1394
のを買うのもいいと思う。
513不明なデバイスさん:01/09/29 01:02 ID:nTZUmZ/c
>>509
ここで検索してみるよろし。
http://www.kakaku.com/pc/
USBでまたーり焼くのも良し。コンパクトなやつが欲しいの?
だったらもっと安いのがあるよ。
514不明なデバイスさん:01/09/29 01:03 ID:KC.XZb0k
>>509
USB外付けタイプは、ATAPIのドライブに
電源とケースとATA-USB変換回路を付けただけの物が多い。

だから、USBのドライブを買って、
内蔵されているドライブを取り出して
ATAPIで内蔵するっていう手もある。
で、USB接続が必要になったら、もう一回組み込む、と。
515不明なデバイスさん:01/09/29 01:06 ID:.xAyBdDo
>>509
USB自体の信頼性がイマイチだからね・・高い信頼性ってのは求めないほうがいいかも。
516不明なデバイスさん:01/09/29 01:08 ID:Z.of3QNw
>>507
ありがとうございます。って、そのままですね(;´Д`)
517 :01/09/29 02:36 ID:b9bRNXo.
すいません、他スレにも書いたのですが全然レスがないので。
ファームのアップミスって焼けなくなってしまったのですが、EPROMの交換ってどれ位
するモノでしょうか?モノはPX-W1610なんですが・・・。
518509:01/09/29 03:41 ID:WzdoCTAo
>510>512
IEEE1394、USB2.0、私もそれいいかなと思ってカタログ集めたんですけどすべて
対応OSが98SE以降対応と書かれてたので諦めていました。
ひょっとして使えるのでしょうか!?
>513
そちらのサイト、過去ログで見つけて一度行きました!
しかしあまりの多さにあえなく撃沈。
車と同じでとりあえず買ってみないと良いものはわかんないのでしょうかねぇ。
ドライブの大きさは特に気にしていないです。
>514
当方そのような改良をした事が一度もなく手を出し辛いです。
勉強不足ですね。・・・なんか情けない(恥)。
>515
そうなんですか?う〜ん、ますます決められなくなってきました(汗)。
519不明なデバイスさん:01/09/29 08:14 ID:boy1thLM
>>500
CD-R824SKA=Easy CD Creator添付の CD-R58Sリテール品
CD-R824SKB=B's Recorder添付の CD-R58Sリテール品
CD-R824SKT=CD Cooker添付の CD-R58Sリテール品
昔の製品を例に取るとこんな感じ。
AはたぶんAdaptecのA。TはTEACだね。

ちなみに、CD-W512E(ドライブ名※1)を採用したリテール品がCD-RW512EKB(製品名※2)。
ドライブ名にはRがつかない。

※1 http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w512ej.html
※2 http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw512ekb.html
520不明なデバイスさん:01/09/29 08:48 ID:nTZUmZ/c
>>518
これなんかどう?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012020&MakerCD=52&Product=CRWSU%2DB1610H
USB&SCSI対応。
とりあえずUSBで使って、物足りなさを感じたらSCSIに換えればいい。
16倍速で値段も手ごろだと思う。
521不明なデバイスさん:01/09/29 18:40 ID:tk6xeVzA
PX-W2410TA消費電力いくら?
522不明なデバイスさん:01/09/29 19:59 ID:zv4tEn7Y
TEACの516E(ライトグレーモデル)、近くのパソコン工房で8,800円!
なんでこんなに安いんだ・・・・

2週前に14,000円で買った漏れの立場は・・・鬱。激しく鬱ゥゥゥゥ!!!
523不明なデバイスさん:01/09/29 20:02 ID:zv4tEn7Y
>>521
16W
これくらいプレクのページ逝って自分で調べろYO

http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410ta/pxw2410ta_spec.html
524不明なデバイスさん:01/09/29 22:14 ID:MzmdKNAU
今日秋葉の大手を回ったが、バルクのRWドライブがほとんど無い。
特に12倍以上のは、9割の店でリテールしか置いてなかった。

2週間前に買っておくんだった・・・
525不明なデバイスさん:01/09/29 23:11 ID:5EO52uNA
今日は「Q VS 越前」はナシか・・・
なんかさみしいね・・・
ジーク プレク(ボソ
526不明なデバイスさん:01/09/29 23:27 ID:GnDbpKpk
>>525
やめろYO
論戦したきゃQスレでやってくれYO
527不明なデバイスさん:01/09/29 23:41 ID:ALA/R.m.
>523
スマソ
探し方がヘコかった
528不明なデバイスさん:01/09/30 00:09 ID:oftffQYM
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010928/nec.htm
NECの薄型コンボドライブ
っつーかこれもいいんだけど、第2弾のDVD-RWとDVD+RW両対応の薄型ドライブ
ってのが気になるよ。
529不明なデバイスさん:01/09/30 00:12 ID:XCEgtTHA
QはDELLスレを荒らしてたよ。
530越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/30 00:16 ID:tdcNHkqk
>>525

>>526に同意。もうどうでも良いことなので煽らないで下さい。

今日パソコン工房覗いてきたらTEAC 516EBが9980円で売ってました。
何でこんなに安くなったんだろうと少し鬱に・・・
512Sが同じ値段なら買ったと思いますが、なかなか安くならないですね。
531_:01/09/30 00:23 ID:2I9iijs2
バルクの516EB FAITHにあったので買いました 8970円で買いましたけど
これって安いほう? 最後の1台だった…
532不明なデバイスさん:01/09/30 00:57 ID:1aF9FOJ.
>>530-531
ウチの近所のパソコン工房では8,800円・・・
安すぎ
533Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/09/30 01:01 ID:jIXmF0oQ
>>530-532
SD2を気にしないATAPIドライブの決定版か?

俺は512S買おっかなー (516EB持ってるのに)
534不明なデバイスさん:01/09/30 02:55 ID:1aF9FOJ.
24倍速がもうじき出ることを見越して、在庫整理のため早くも投売りしてたいしてw<516E

512S、漏れも欲しい。
やっぱ、SCSIのが(・∀・)イイ!!
でもプレクの1210TSも同じ位気になってマス・・
どっちがモノとしていいんかねぇ。。
535不明なデバイスさん:01/09/30 07:41 ID:iA9vfZUo
サンヨー、24倍速書き込みの CRD-BP1500PIN 手に入れました。(あきばおーで9990円)
さっそく取付けてバックアップとろうと思ったのですが
B's recorder が認識してくれません。

対応する焼きソフトはどんなものがあるのでしょうか?
頑張って過去ログ読んだのですが出てなかったので・・・厨房スマソ
536不明なデバイスさん:01/09/30 07:47 ID:iA9vfZUo
今、B's recorder のHPに逝ったら
無償アップグレードでしっかり対応しているとのことで、、、

よく見たらダウンロードしたプログラムを実行するの忘れてました。
ホゲー
537不明なデバイスさん:01/09/30 07:58 ID:VjLe9Bms
>>535
>B's recorder が認識してくれません。

対応してるはずだよ。
BHAのサイトで最新バージョンにアプデトするよろし。
538不明なデバイスさん:01/09/30 08:30 ID:s/z8R.go
>>535
BP5が対応してんだからBP1500が対応してないわけが無い。
大体IO-DATA発売のBP1500はBsが付属だよ。
539538:01/09/30 08:32 ID:s/z8R.go
ところで最速SCSIドライブCRD-BP5のユーザ−いる?
540labyri:01/09/30 09:12 ID:iGnLxOlY
メルコから出ているSONYのCRX-175 ATAPIを買ってきました。
13800円でした。
ひとまずSD2焼いてみます。
541不明なデバイスさん:01/09/30 09:58 ID:mINgVhOw
今日これから秋葉行くんだけど、>>530-532見て516EKB買うことに
しました。
この製品って、特に問題があるわけじゃないよね?

あと日立のGD7500(DVD)も安いからついでに買おうと思ってるんだけど、
秋葉原で売ってるとこあったら教えてください。
542不明なデバイスさん:01/09/30 10:07 ID:yqvYbazM
>>541
問題があるどころか、優秀なドライブですよ。
543541:01/09/30 10:37 ID:IC9iaBVU
>>542
なんと、そうなんですか。なおさら欲しくなりました。
まだ売ってればいいんだけど。
GD7500はもう売ってないかな〜。
544labyri:01/09/30 10:54 ID:iGnLxOlY
ひとまず報告〜
水夏をメルコから出ているSONYの24倍で焼いてみましたが、結果はOKでした。
バットセクターも一致で、SONY CRX-100E、GD-5000等で起動しました。

私の環境が悪いためかもしれませんが、CloneCD、BlindWriteは24xでPower-Burnの変速時にエラーで失敗。
変速しない16xまでなら普通に焼けました。
WinCDRのみ、変速をしても焼くことができました。
SCSIケースに突っ込んで使っているのがいけないのかな?

音は、CDRJapanにも書いてあるように、はっきり言ってうるさいです。

後はどんなことを報告すればいいのでしょうか?
545不明なデバイスさん:01/09/30 11:05 ID:nJo9BrZo
>>541
SD2を焼けないということを除けば、非常に優秀なドライブです。
546不明なデバイスさん:01/09/30 11:06 ID:pCmkvfnk
>>544
マザーのチップセットはなんですか?
システムプロパティでDMAがONになってUDMA転送できますか?
547labyri:01/09/30 11:17 ID:iGnLxOlY
マザーはAopen AX3SP Proでチップセットはi815EPです。
Intelの最新のATAATA Storage Driverは入れてあるのですが・・・。
OSはWin2KでSP2です。
HDDはDMA66だったと思います。
548不明なデバイスさん:01/09/30 12:02 ID:pCmkvfnk
>>547
レスありがとうございます。
再度お聞きします。
え〜と立ち上げ時の表示でSec Master Disk : CDROM,UDMA 33 or66
と表示されていますか?
Win2kのシステムプロパティのデバイスマネージャーのIDE ATAI/ATAPI
コントローラーのセカンダリ IDE チャンネルのプロパティの詳細設定で
現在の転送モードがUltra DMAモードになっていますか?
購入予定なのですが、一部チップセットでUltra DMA転送できない旨が
報告され躊躇しています。
よろしくお願いします。
549nanashi:01/09/30 12:24 ID:9mWG1NKY
>>548
うち440BXマザーでメルコのSONYの24倍速ドライブで
DMAがオンにならなかったから
VIAのマザーに買い換えたらDMA転送になったよ
どうも440BX以前のマザーでは無理くさい
550始めて書きます:01/09/30 12:25 ID:bVC6nabE
リコー製のRW9120を自宅のPCに接続していましたが、MR.DATAを使って
CD−DAを焼くと、1トラック目が半分くらい無録音状態のCDが出来あがる。
プリンコとか誘電とかでは全然大丈夫なんだけど、どうやらメディアを選ぶ
みたいです。今までにYAMAHA4416Sを使っててどんな激安メディアでもOKだった
ので、今更相性問題に驚いています。

激安台湾メディアを発見したら試しに買いたくなる性格の私には向かないという事なので、
オークションに出品する事にしました。

誘電、リコー、三井、三菱等のメディアを普段使い、激安台湾メディアを使わないという人はどうぞ。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1279360225
551ななし。:01/09/30 14:49 ID:7FqNRJrk
ttp://www.marantz.co.jp/ja/pc/r5008a.html

日本マランツが出してるけど、WinPCかなんかで
フィリップス製ドライブだって書いてあったので、
どうかな、と思ってます。

今、フィリップスのドライブ(CDD-44なんたら)を使ってるので、
なんとなく買い換えにはいいかなーとか思ってますが、
あまりにも影が薄いのでどうなんでしょ。買った方いらっしゃいますか。
552不明なデバイスさん:01/09/30 15:38 ID:huJAV/ps
>>547
>Intelの最新のATAATA Storage Driverは入れてあるのですが・

これをはずして試してみるのが吉。
553不明なデバイスさん:01/09/30 18:57 ID:SZx.M.5Y
いま安いのでどれくらいですか?
554labyri:01/09/30 20:09 ID:EXspIq6o
>548
Sec Master Disk : CDROM,UDMA 33 or66では無かったです。PIOでした。
Intel製のチップセットは無理なのかな?
どなたかIntelのチップセットで動作した方は居ませんか?

>552
やってみたいのですが、これをはずしてOSが逝ったことが数回あるので・・・。
555不明なデバイスさん:01/09/30 20:10 ID:2m9jyW7k
516ES(リテール品)、TZoneで8990円。
いい買い物をした。
556不明なデバイスさん:01/09/30 22:25 ID:0yDAev2s
誰も居ないな・・・
さて今日秋葉で買った「水夏」でも焼くか・・・

   ジーク プレんがんん!
557不明なデバイスさん:01/10/01 00:36 ID:qGvoG6oE
>>555
羨ましい…ここのスレを良く読まずに秋葉でバルクの516EB狩ったら
見事にライトグレーモデル。
ケースの真ん中にグレーが輝いてるYO!鬱打…
558556:01/10/01 02:15 ID:OXFOFXI6
本当に誰も居ないな・・・(TДT)y─┛^^^
PX2410で「水夏」焼いてバッドセクタも579で一致!
焼いてスッキリ、ヌイてスッキリ!!

        ジーク プレんがんん!

・・・寝るよ、寝ればいいんだろう!
559不明なデバイスさん:01/10/01 04:09 ID:GMPoaJZA
>>558
820Tでも焼けるのかな?
560不明なデバイスさん:01/10/01 04:11 ID:sIeEhDa2
>>559
焼けるかなって・・・焼いてみれば?
561名無しさん:01/10/01 10:49 ID:pF9k3aNA
さっきバルクで買ってきたリコーの7200Aのファームウェアアップデートしようとしたら

>タイプコードが異なるのでアップデートできません。
>
>*** NG ** NG ** NG ***
>
>ソースファイルの選択を間違っていませんか。

だって Σ(゚д゚lll)ガーン
欝だ氏脳・・
562不明なデバイスさん:01/10/01 10:52 ID:15Qio6sc
563不明なデバイスさん:01/10/01 11:28 ID:b0X68IxU
564 :01/10/01 13:10 ID:wUpn8snY
sonyのってUDMAにならないんじゃなかったっけ?
565不明なデバイスさん:01/10/01 14:23 ID:X/aGjQ2U
CRD-BP1500PってUDMAになりますか?
IOデータのドライブ買ったんですけどDMAでしか認識しません。
566 :01/10/01 20:47 ID:PIlIHOuI
うにゃにゃん?
567不明なデバイスさん:01/10/02 02:25 ID:3Xgxjm5s
CD-R/RWをキレイにしようと思って
毛の生えたクリーニングディスクを
入れたのですが。うまくいきません。
どうしてですか?
568不明なデバイスさん:01/10/02 05:26 ID:TrwNh4EE
>567
うまくいかないって、どううまくいかないんだよ…
状況がよくわからん。
569558:01/10/02 17:41 ID:8NNkpOuU
相変わらず人いねーな・・・(TДT)y─┛^^^
暇だから「蒼ざめた月の光」でも焼くかな・・・
570502:01/10/02 19:04 ID:FmKhKOM6
>>503-505
情報サンクス。
結局0100買ったよ。
しかしこれ吸出し遅いな・・・
1210TAなら7,8分で終わったレッドアラート2の吸出しがやたら時間がかかる。
いつ終わるかわからんから途中でやめたんで正確な時間は不明だがな・・・
571505:01/10/02 19:52 ID:4iVoGsKg
>570
PX-W2410TAは吸出し遅いから、素直にGD-8000とかSD-M1502を使うと快適で(・∀・)イイ!!
572不明なデバイスさん:01/10/02 20:04 ID:I3lYNKsg
GD-8000は、プロテクトものの吸出し性能いかがなんでしょ?
7500は、いまいちでしたが。 個人的にはTOSHIBA/SD-M1612がきになって
いるのだけど。
573たまご:01/10/02 20:08 ID:MQms9KNE
RICOHのMP7200Aていうのを買ってきて、
1枚30円ぐらいのメディアに書き込もうとしたら、
=aa0364c0=っていうエラーがでてきて、どうしても
うまくいきません。ソフトはB'z Recorder GOLDです。
解決策を知ってる人は教えてください。
574不明なデバイスさん:01/10/02 20:24 ID:ixdAF0BU
私は個人的に東芝製品と相性が悪いので買いませんが、悪くない
選択とぞ思ふ。
5751:01/10/02 20:27 ID:ULLm9er6
576不明なデバイスさん:01/10/02 23:39 ID:R/2l5BAg
>568
あ、ごめんなさい。ぜんぜん説明不足でした。
クリーニング用のディスクを入れても、BUSYの
ランプが何回か点滅するだけで何も起こらないんです。
ふつう、クリーニングが始まると音楽が流れるじゃないですか、
それが鳴らない……。
もしかしてCD-R/RW専用の製品を使わないと駄目なのかな?
ぼくが買ったのは、ELECOMのCDレンズクリーナーという
製品なんですけど。ドライブは松下のCW-7586です。
577不明なデバイスさん:01/10/02 23:50 ID:.LifYiuQ
>>576=>>567
>568とは別人だが・・・
>毛の生えたクリーニングディスク
では音とか鳴らないのでは?・・・
そのままでイイと思います。
578不明なデバイスさん:01/10/03 01:12 ID:uGgCOk8Y
申し訳ありませんが、Rを焼くときに以下のエラーメッセージが出て焼けないのですが、
このメッセージの意味が分かる方いらっしゃいませんか?
ソフトの問題でなく、ハード的なエラーのようなのですが…
板違いだったらすみません。

CDへの書き込みに失敗しました。
UNIT ATTENTION: POWER ON, RESET, OR BUS DEVICE RESET OCCURRED
579576:01/10/03 01:42 ID:GCnCDbrY
>577
うむ〜、そうなんですか。
レスありがとうございます。
580不明なデバイスさん:01/10/03 04:54 ID:mItpS3ig
こちらの方々のご意見を色々聞いて
結局TEACの516E内蔵のロジテクSCSIを買いました。
ノートPCなのにSCSIカードを持っていたのでUSBはやめました。

やっぱりSCSIマンセーですね。
これから買う人にもSCSIをオススメしたい
別に面倒じゃないですよね?
581不明なデバイスさん:01/10/03 06:20 ID:J3Yc.8jg
>>580
SCSI原理主義じゃないのですね
残念です… とても残念です

でも(・∀・)イイ! 買い物だとは思いますよ,516Eとして認識されるのなら
582不明なデバイスさん:01/10/03 07:00 ID:Ut9tUFW2
>>573
MP7200Aならリテール品だと思うので、メーカーに電話して問い合わせ
れば良いんじゃないの?
激安メディアに書き込めないっていうのは保証対象外だと思うけど、
説明くらいは聞けるし、ドライブの不良なら、新品と交換してくれるはず。
リコードライブはもともとメディアの相性があるほうだけどね。
それから、こういうときはメディア名も書いた方がいいよ。
583不明なデバイスさん:01/10/03 07:04 ID:Ut9tUFW2
>>578
ドライブもソフトも何にも書いてないので答えにくいと思うよ。
大体どっちかの説明書に書いてあるはずなんだけどね。
584不明なデバイスさん:01/10/03 07:32 ID:fky5.nPk
あのう、すいません。NEDICOMの(三洋製?)リテールCD-R,RWドライブなるものを買ってみたのですが、
24倍速をうたってるのに、十倍速までしか出来ないのですが、これは、ライティングソフト
が古いからなんですか?ライティングソフトは附属のB'sゴールド使用です。
BURN-PROOF対応とのことですが、どこをいじればBURN-PROOFが有効になるのでしょうか?
ドライブ側で設定できるようなとこは無さそうでしたし。ソフトで対応させるのですよね?
それから、OSはw2kを使ってるのですが、ISO準拠とかJOLITE準拠とかあるのですがどれで焼けば良いのですか?
取り合えず、ドライバソフト焼こうと、JOLITE準拠とゆうので焼いといたのですが
これで良かったのなのででしょうか?
585不明なデバイスさん:01/10/03 07:47 ID:c2rOl/NU
とりあえずB'sの最新版にアップデートするとか。
http://www.bha.co.jp/
メディアもちゃんと高速焼き対応してないと駄目かも。
586不明なデバイスさん:01/10/03 08:04 ID:LaY2QrYI
Jolietが無難。
Romeoだとアルファベットのファイルネームが全て大文字になる。
587不明なデバイスさん:01/10/03 08:14 ID:O6ywDK0M
ファイル->環境設定と移動して
「高度なドライブ設定」と「記録モード設定」の項目をチェック
588不明なデバイスさん:01/10/03 11:47 ID:by7.8Rk2
RichoMP9120A衝動買いました。
>>199を読んでやっぱ衝動買いは良くないなと反省。

とりあえず今のところは・・動いているけど、音すごひね・・。
589不明なデバイスさん:01/10/03 11:52 ID:ZFE0FEx6
>>581
正確にはロジテクのLCW-T1610BSUで、ちゃんとTEAC CD-W516EBと表示されました。
ファームのUPもできたし。
ホント、ノートユーザーにはちょっと高くなるけどSCSIカード買って欲しい。
OSのインストールもできるし(要DOS知識)
転送速度はUSBの比じゃない。
当方win2k、メモリ128MB、セレ333。
マニュアルにはノートでオンザフライはやめろと書いてあるが
余裕で出来た。
590ななしさん:01/10/03 11:53 ID:wBtjbDoo
こんにちは。

少し時期ハズレですが、上でリコー9120の話題が
でてましたので私もインプレを。

現在までにRを300枚ほど焼いております。
初期に16倍速のメディアに20倍速で書き込んで、
Burn-Proofが100何回(!)作動しました。

今はメディアを高速タイプに変えて、エラー0回です。

動作音に関しては、比較対照がプレク1210TAなのですが、
CDR時はあまり変わらないように感じました。
ただし、CD読み込み時はうるさいです。

欠点は2つほど。
1. SafeDisk2に対応していない。
2. 発売から2ヶ月くらいたつのに、いまだに
  CDRWINが対応しない。

私のマシンはFlexATXなので、5インチベイが1つです。
よってこれを選びました。
以上です。
591590:01/10/03 11:55 ID:wBtjbDoo
ごめんなさい!!!
まちがえました。9200です。m(__)m
592592:01/10/03 18:35 ID:pwY9Mc.2
ドライブ買い替えようと思って
CRW-24FBにしようと思うんですけど、
このスレの人の評価が聞きたいです。
593 :01/10/03 19:06 ID:lL7C62go
ちょっと困ってます。
TEACのCD-W516EBのバルク品を購入してきて、
接続したのですが、CD-ROMとしては認識するのですが、
CD-Rとして認識してくれません。
ライティングソフトは会社からお借りしたEasy CD Createrです。
どうしたら、認識してくれるのでしょうか。
よろしくお願いします。
594不明なデバイスさん:01/10/03 19:18 ID:7HJd0jcM
有益な情報なので転載しておきます。

------------
367 名前:PX2410 :01/10/03 19:01 ID:Mx3SB7rk
ファームを1.00から1.02にファーーーーーーームアーーーーーップ!
「水夏」を吸出し・・・
1.00だと「高速エラースキップ」にチェック入れても50分もかかっていたが

1.02にしたところ・・・2分半で吸出し終了!速っ!バッドセクタも一致!
もちろん「インストール」→「プレイ」→「アンインストール」もバッチリ!

     ジーク プレんがんん (≧∇≦)イイッ!
595 :01/10/03 19:21 ID:dHzK/Uxw
>>593
その焼きソフトはCD-W516EBに対応してるのかい?
それだけの情報でどう判断しろと?
まず自分で調べてこい。
596不明なデバイスさん:01/10/03 19:35 ID:ICBvjFEo
ソフトをお借りするのはさりげなく良くないと思ってみたり…。
597593:01/10/03 19:53 ID:JHi.QH1E
>>595,596
すみませんでした。
焼きソフトの対応は調べてませんでした。
申し訳無いです。
ソフトは、明日返してきます。
598不明なデバイスさん:01/10/03 19:54 ID:7HJd0jcM
ソフトは焼いて自分のものにする。
それがこのスレの人間の正しいあり方です。
599584:01/10/03 21:49 ID:Y.n/W.ow
>>585>>586>>587
ありがとうございます。早速試してみます。
600不明なデバイスさん:01/10/03 21:53 ID:Xu5zLBXA
CD-Rなどに焼き付けたデータって、オリジナルと比べた場合、
質が悪くなってたりするのでしょうか?関係無いのでしょうか?
601不明なデバイスさん:01/10/03 22:18 ID:uO6xxeEY
最近のATAPIのCD-Rドライブ(BURN-Proof付きなど)は
音楽を焼いてもノイズはのらないんでしょうか。
602不明なデバイスさん:01/10/03 22:20 ID:B5m8j33U
>>600
それなんと、消える可能性、ありますね。

>>601
のりません。ナメンナ
603不明なデバイスさん:01/10/03 22:26 ID:uO6xxeEY
>>602
どうも。20倍速くらいで焼いても大丈夫ですか?
604不明なデバイスさん:01/10/04 00:04 ID:7MIq08to
明日オープンのとある電気店にCD-RW買いに行こうと思うのですが、
メルコ(BUFFALO?)CRWU-B1210 11800円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012020&MakerCD=52&Product=CRWU%2DB1210
I・O DATA CDRW-i12J/USB 13800円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012010&MakerCD=40&Product=CDRW%2Di12J%2FUSB
のどちらかを考えてます。
うちのパソコンは99年夏に買ったノートなんでUSBのみ、速さはけっこうあきらめてます。
耐久性についても、来年の夏までには新しいパソコン買うつもりなのでそれまで持てばいいです。
使用頻度についても、最初に10〜20枚焼いたあとはまったりと。
こう書くとどっちでもよさそうな気がしますし、事実どっちでもいい感じです。
ただ気になるのは、古いモデルってこともあり、致命傷がないかどうか。
例えば、今となっては無いと非常に困るエラー防止機能がついてない、とか。
エラー防止機能はどっちにもあるようですが、他にもそういうレベルの問題ってありませんかね。

とりあえず初心者です。
あまりにもダメダメな質問だったら放置しといてくださいな。
605578:01/10/04 00:53 ID:rNvzqkjU
>>593
あっ、私と同じ状態かもしれません。私も先日、TEACのCD-W516EBのバルク品を買ってきたのですが、
接続しても、CDROMドライブとしての機能は普通に果たすのですが、いかんせん肝心のR(W)として焼くと、

UNIT ATTENTION: POWER ON, RESET, OR BUS DEVICE RESET OCCURRED

とのエラーが出てしまいます。これはWinCDRでもCloneでも同じ症状を出しました。
(ちなみにどちらもドライブには対応。当方アップデート済みです)
なので、ソフトではなく、ハードに問題があると踏んでいるのですが…

ちなみにこのエラーメッセージを検索したら、
http://www.ahead.de/en/helptool/166.htm#o166
のようなものにしか行き当たらず路頭に迷ってます。
マザーの設定や特別な設定は必要ないですよねぇ…
606不明なデバイスさん:01/10/04 00:56 ID:dTcJ7VDw
DVD-RAMとCD-Rを一台で焼けるコンボドライブには、どんなのがありますか?
また、お奨めも教えて下さい
607不明なデバイスさん:01/10/04 01:14 ID:cfudlKWk
Plexstorのバンプル無しSCSI12倍速を使ってます。
その機能には満足しつつもサブにもう1台欲しくなり
当初は16倍速オーバーのSCSIがあればと考えてましたが
結局のところはここのログを参考にして
TEACのCD-RW516EB採用のIEEE1394外付けドライブにした。
SCSIもいいけどIEEE1394も快適ですねぇ。
608不明なデバイスさん:01/10/04 01:19 ID:5TCeKRaI
>>606
DVD-RAMじゃないけどPD読み書きとCD-Rが焼けるPD-R買わない?
中古メディア10枚つけて1万円でどう?
609Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/10/04 03:46 ID:oneVW8i6
>>605
ここで解決して貰おうとしてるのなら,情報が少なすぎやしないか?

とりあえずDMAチェック,CD-Rメディアを変更してみな
610不明なデバイスさん:01/10/04 03:53 ID:4fEICnbg
>605
単純にパワー不足に1票。
611不明なデバイスさん:01/10/04 07:35 ID:qJeLsBDs
>>603
何倍で焼いてもノイズなんてのりません。
最高速の半分くらいで焼くのが理想とおもわれ。
612不明なデバイスさん:01/10/04 14:39 ID:v4Mp4Zj6
age
613606:01/10/04 15:04 ID:dTcJ7VDw
>>608
DVD-RAMじゃないと容量足りないです。
引き続き質問します。DVD-RAMが使えてCD-Rが焼けるコンボドライブはありませんか。
614578:01/10/04 18:05 ID:rNvzqkjU
>>609
どの辺りの情報を出せば良いのか分からなかったもので

DMAチェックのボックスが無いんです。
Intel Ultra ATA Companionを使ったところ転送モードはUDMA-2です。
メディアは誘電使ってます。
OSはWin98SE、問題のドライブはセカンダリスレーブにつないでます。
プライマリにはHDD2台、セカンダリマスターにDVDドライブがあります。
あとはi815eのマザーくらいしか疑うところが無い…
615578:01/10/04 19:11 ID:rNvzqkjU
連続カキコ失礼します。前述の問題は自己解決いたしました。
どうやらIntel Ultra ATA storage driverが邪魔をした模様。
スレ汚し失礼しました。
616不明なデバイスさん:01/10/04 19:56 ID:1Io0BU3s
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/zooma28.htm

ここによるとリコーMP5120Aで作ったメディアではプレステ2では使えないそうです。
購入を考えている人は、自分のプレイヤーが対応してるかどうか知っておいたほうが。
また互換性のことを考えると、大人しくDVD-Rにしたほうがいいかも。
617不明なデバイスさん:01/10/04 20:42 ID:v4Mp4Zj6
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/dvdplus/dvdplus02.html

DVD-RAMの最大の問題点は、DVD-ROMドライブやDVDビデオ・レコー
ダーとの互換性が低いことだ。DVD-RAM対応のDVD-ROMドライブやDV
Dビデオ・レコーダーの種類は少なく、今後とも増える傾向がない。ドライ
ブ・メーカーによれば、「DVD-RAMに対応するには、ピックアップを変更し
なければならず、そのコスト負担が無視できない」ということだ。つまり、DV
D-RAMが普及しなければ、DVD-RAM対応DVD-ROMドライブが標準にな
る可能性は低い。今後とも、DVD-RAMは互換性の問題を抱えることになる
だろう。

DVD-RAM逝ってよしか



規格名        メリット                              デメリット
DVD-RAM    ・ Windows XPでのサポート ・ 追記編集可能      ・ 既存DVD-ROMとの互換性の低さ
DVD-RW     ・ 既存DVD-ROMとの互換性の高さ            ・ DVDビデオの追記編集が行えない ・ パイオニア1社しかドライブを製造していない
DVD+RW     ・ 既存DVD-ROMとの互換性の高さ・ 追記編集可能  ・ DVD Forumの正式規格ではない・ 現在のところDVDビデオ・レコーダーが販売されていない

将来性、規格性能はDVDビデオに幅広く対応してる+RWがありそう




PS2のゲームソフトを焼く必要が無くて将来DVDビデオ中心に焼くならMP5120Aは買い
618不明なデバイスさん:01/10/04 20:52 ID:1Io0BU3s
>>617
RAMドライブにはRも付き始めましたがなにか?
619不明なデバイスさん:01/10/04 20:56 ID:30nM8RKQ
>>618
そいつにかまうな
やっとこのスレから追いだしたのにまた帰ってきちまう
隔離して放置ということでよろしく
620不明なデバイスさん:01/10/04 20:57 ID:v4Mp4Zj6
MP5120AもRついてるけど

DVDビデオ焼くなら

DVD+RW>>>>>DVD-R/RW>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DVD-RAM

 
621不明なデバイスさん:01/10/04 20:58 ID:v4Mp4Zj6
DVD-RWは、すでにDVD-RWドライブ、DVDビデオ・レコーダーが販売さ
れており、DVD-ROMやDVDビデオ・プレイヤーとの互換性も良好だ。DV
D-RWドライブを搭載するPCの数も増えてきており、現在のところ最も成
功している書き換え型DVD規格といえる。しかし、ドライブの価格が高く、
またパイオニア1社しかドライブの製造を行っていない点に不安が残る。
また、追記・編集が行えず、現状では再利用可能なDVD-Rとなってしま
っている点は、DVD+RWと比べるとデメリットとなる。パケットライトにより
追記も可能だが、パケットライトを使うと読み出し用の専用ソフトウェアが
必要となり、互換性が低くなってしまう。DVD-RWの場合、製造メーカー
を増やし、ドライブの低価格化を実現することと、追記・編集を可能にす
ることが、勝ち残るための必須条件となるだろう。
622不明なデバイスさん:01/10/04 20:59 ID:1Io0BU3s
MP5120Aに関しての話題は向こうのスレでやりましょう。
よろしく。

ちなみにMP5120AについてるRはCD-Rですね(ププププププ
いや〜、Qちゃんは笑えるわ。
623不明なデバイスさん:01/10/04 21:04 ID:1Io0BU3s
624不明なデバイスさん:01/10/04 21:04 ID:1Io0BU3s
あ、誤爆した。
ごめんなさい。
625不明なデバイスさん:01/10/04 21:05 ID:v4Mp4Zj6
つーか、互換性が高い+RWならプレステのゲーム焼かなかったら殆ど問題無いと思われ
626不明なデバイスさん:01/10/04 21:12 ID:1Io0BU3s
>>625
君、誤解してる。
ゲームじゃなくてDVDビデオが問題なの。
一番確実に互換性があるのはDVD-Rなの。
DVD+RWは君が思ってるほど互換性は高くないの。
627593:01/10/04 21:15 ID:nt7CkiXU
以前、CD-Rドライブの認識の件で質問させていただいたものです。
ライティングソフトのバージョンアップで解決しました。
594さん、的確なアドバイス、ありがとうございました。m(__)m
628不明なデバイスさん:01/10/04 21:15 ID:v4Mp4Zj6
>>626
まだ本格区的に参入したばかりだからな

将来性は高いと思う


>さすがにCD-R・CD-RWと同じ関係を目指しているだけに、DVD+RWは従
来のパソコンユーザーがCD-R/RWと同じ感覚で使うことができるデバイ
スということができる。フォーマットも、バックグラウンドで処理するのはう
まい考え方だ。

 データ保存も追記や削除も可能ということで、使い勝手もいい。DVD-V
ideoの作成も、難しい操作はなく、細かいことを言わずにとりあえずビデオ
をDVDに焼いて見る分には何の苦労もない。むしろDVDit!の下位エディ
ションがいろんな縛りのために、何ができて何ができないんだかわけわか
んない状態であるのに比べると、MyDVDはできることの範囲が明確であ
るため、「なんだ、これでいいんじゃん」という感じなのである。個人的には
、DVDit!よりも良いソフトウェアだと思う。

 総合的に考えると、DVD+RWはパソコンユーザーにとってかなり使いでの
ある規格であるといえる。DVD AllianceのメンバーのほとんどがDVDフォー
ラムのメンバーでもあるため、当然DVDフォーラムの策定規格を研究し
尽くしていると考えられる。そのためDVD+RWは、DVD-RWとDVD-RAM
のイヤなところをうまく避けて作ってあるという印象を受ける。また小さい
団体のほうが動きが軽く、技術投入がしやすいという面もあるだろう。また
このリコーのパッケージに関して言えば、アプリケーションのチョイスも
なかなか気が利いている。
629不明なデバイスさん:01/10/04 21:18 ID:1Io0BU3s
将来性?
ねーよ。
すでに新しい25-50ギガのメディアの製品化が急がれている最中に。
しかも+RWなんてこれが初製品化でしょうが。
DVDビデオを使いたい人の大半はDVD-R買うよ。
バックアップが目的ならDVD-RAMで問題ないよ。
両方欲しい人はそのコンボを買うよ。

どこに+RWの将来性があるのよ?
説明してみ?
630不明なデバイスさん:01/10/04 21:21 ID:v4Mp4Zj6
追記記録が出来ない-R
DVDビデオと互換性が低いRAM

631名無しさん:01/10/04 21:32 ID:.NZTP78o
ごめん、今話し合ってる結果のところがよくわからないんですが結局、
DVDビデオを焼くだけならRが良くて、
Rを焼くだけならRAMドライブでもいいってことですか?
632不明なデバイスさん:01/10/04 22:11 ID:4fEICnbg
ストレージで、先に発売しPDの二の舞になりたくないRAMと、速度と使い勝手で
追いかける+RW。
ビデオだと苦し紛れに追記ができない-Rも書き込めるRAMと、
出たてで決定版+Rがない+RWの論争だったりして。。。。
それに自分が買ったRAMドライブをいじめられるのが許せない人と(ボソ
633不明なデバイスさん:01/10/04 22:18 ID:v4Mp4Zj6
>>631
DVDビデオ焼くなら+RW
634名無しさん:01/10/04 22:29 ID:CARdiutU
結局どれを買えばいいんだよ
635不明なデバイスさん:01/10/04 22:35 ID:jXwJHb6E
さんま
636不明なデバイスさん:01/10/04 22:54 ID:m5RGZIzQ
データならRAM
637不明なデバイスさん:01/10/04 23:12 ID:4r1aLmUY
+Rの追記記録って需要は有るのか?
データはRAMの方が優れているし、映像に追記する莫迦もいないよね。
638不明なデバイスさん:01/10/04 23:22 ID:svOagEmU
>>634
こういうときは一番安いのを買うのが痛手が少なくていい。
自分の予算を先に設定して、そのレンジに入ってきたものを買う。
よって私はまだ待ちつづける。
639不明なデバイスさん:01/10/05 00:03 ID:vthUX.CE
何処で聞けばいいかわからずここで
きかせていただきます、CD-Rに音楽用のCDのデータを
コピー書き込みしてもその書き込んだCD-Rで音楽が流れてきません。
これはどうしてなのでしょうか?
そもそもそういうことはできないようになっているんでしょうか?
だれか教えてください。
640不明なデバイスさん:01/10/05 00:13 ID:Y2H59JWM
>>639
その質問じゃ情報不足ですね。
音楽CDのまるごとコピーですか?
「CDのバックアップ」で「イメージファイルを作って書き込み」で
うまくいくと思いますが・・・
641不明なデバイスさん:01/10/05 00:16 ID:joyKZg82
>>639
できればライティングソフト名を書いてちょ。
642不明なデバイスさん:01/10/05 00:31 ID:vthUX.CE
>>640さん
はい、丸ごと一回ハードディスクにコピーしてから
CD-R入れてコピーしてます
「CDのバックアップ」で「イメージファイルを作って書き込み」
とはどうやればいいんでしょうか?

>>641さん
すいませんラインディングソフトってわからないです・・・
すいません・・
643不明なデバイスさん:01/10/05 00:43 ID:Y2H59JWM
>>642
>ラインディングソフト
CD-Rドライブ買ったときに一緒に付いてくるソフトです。
B'zとかWINCDRとか・・・マニュアルを読めば書いてますよ。
644不明なデバイスさん:01/10/05 00:47 ID:QZM5OXqs
>636
なんでRAMなの、根拠は? まさか先にあるじゃないよね。
>637
なんで、映像に追記する莫迦もいないよね!になるの。
DVの細切れとかテレビ30分もの数回分とか。
余っていれば入れたくなるものだと思うけど。
メディア価格が高いとやりたくなるけど。。。。
645不明なデバイスさん:01/10/05 00:56 ID:krNGWWcQ
>>643さん
CD-Rドライブは買った時から最初から付いてるやつなんです。
ライディングソフトは多分DirectCDってやつだと思います。
646643:01/10/05 01:10 ID:Y2H59JWM
>>645
「DirectCD」ですか・・・私は使ったことが無いので・・・(T-T)
マニュアルもあるはずですからよく読んでみてください。
(答えになってない・・・スマソ)
おそらく「スタートメニュー」にも登録されてると思います。
647不明なデバイスさん:01/10/05 01:18 ID:krNGWWcQ
>>646さん
いえいえ、ありがとうございました、
見てみます。
648643:01/10/05 01:32 ID:Y2H59JWM
>>647
「DirectCD」は「Easy CD Creator」に付属のパケットライト(CD-RW)ですね。
音楽CDのコピーは「Easy CD Creator」でできるようです。
ttp://www.roxio.co.jp/ecdc4/navi.html
ここの「■例.CD のコピー」でまるごとできるみたいです。
649不明なデバイスさん:01/10/05 02:24 ID:krNGWWcQ
>>648さん
おお!わざわざありがとうございます!
参考にします!
650不明なデバイスさん:01/10/05 03:44 ID:PR92BlVY
RichoM9120使ってるのですが
レンタルしてきたDVDってどうやってRにバックアップしてますか?
ソフトはB'sRecorder v3です。
651(゚д゚):01/10/05 05:04 ID:81tHVo2s
>>650
漏れも知りたい。
652名無しさん:01/10/05 05:17 ID:3sKapQKQ
>650
僕はDVD2CDっていうサイトを参考にしてしました。
653不明なデバイスさん:01/10/05 05:19 ID:.AWPcMNk
このスレを一通り読みました。
予算2万以内でCDRWドライブを買おうと思うのですが、
初めてなのでイマイチよく分かりません。

外付け
SCSI接続(USBもついてればいいな)
CDR書込で10倍速は欲しい
縦置きできればなお良し
ドライブはプレクスターか、それに準じる安定性のあるもの
使用用途は音楽CD作成、データのバックアップ、そのうちにゲームも焼きたい

この条件を満たしているものでオススメはありますか?
あ、PCは富士通のFMVc250(99年夏モデル)を使っています
価格ドットコム見疲れました・・・・。お願いします
654653:01/10/05 05:21 ID:.AWPcMNk
すいません、追加です。
貧乏なんで、できるだけ安く(1万5千前後)抑えられたら嬉しいです。
655条件が厳しすぎます:01/10/05 07:32 ID:JZggR7vc
>>653
ありません。

>そのうちにゲームも焼きたい
これが辛いです。

しいていうなら、メルコからでているCRX175Eの外付け
のがいいんじゃないですか?USBだけだけど・・・
656不明なデバイスさん:01/10/05 08:49 ID:o9PwQilo
>>631
DVDビデオを焼きたいなら迷わずDVD-R。
デッキとの相性をまったく考えることなく使えます。
DVD-RとDVD-RAMのコンボドライブが増えてるので、データはRAMに任せることができる。

DVD+RWはDVDプレイヤーとの相性問題が大きいので、正直すすめられません。
せっかく作ったDVDビデオを他人に配布することにも支障がでるでしょう。
したがってDVDビデオに特化するなら迷わずDVD-Rです。
657不明なデバイスさん:01/10/05 09:12 ID:o9PwQilo
658Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/10/05 10:28 ID:Vck9X6TM
>>653
10倍速以上のSCSIドライブと言えばCD-W512S、124TS、1210TSなどがお薦めだが
それの外付けはCD-RW5120S、PX-W124TSE、PX-W1210TSEとか。2万なんて絶対無理。
TEACはSD2に期待できない。124TSなら大丈夫かな?

2万以下の12倍速ドライブはMP7122SEが該当するけど、これにするならもっと考え直したほうがいい。
16倍でCRW2100SX-VKがとても安い。なぜかは知らない。
CDRW-SB124BG,CDRW-SX1610Bとかも安いけど、これが何なのかもわからない。

ゲームにしてもSD2をあきらめるとか、SCSIでなくともUSB/IEEE1394にするとか何か妥協してくれ。
659不明なデバイスさん:01/10/05 10:47 ID:fKcyhifg
SD2は焼けなくてもいいと思うが・・・数は少ないし、ね。
660不明なデバイスさん:01/10/05 12:04 ID:OxsrSQoU
DVDを焼く場合、DVD-Rだと追記記録が出来ないのが最大の欠点
あと、焼くのに時間がかかりすぎるのも欠点

一方+RWだと追記記録もも出来るし焼き時間もRの半分以下で焼ける

相性問題については>>656の書いてる通り

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/zooma28.htm

サムスン DVD-618J   ×
ソニー DVP-CX860    ○
東芝 SD-1500       ×
RD-2000          ×
日本マランツ DV7000   ×
パイオニア DV-535    ○
パイオニア DV-525    ○
パイオニア DVL-919    ○
松下 DVD-RV70      ×
ビクター XV-D721      ○

ただし、規格的には一番DVDビデオを焼くのに適してるので将来対応機種が増える可能性が高い

#RでもパイオニアのDVDプレーヤーとは相性が悪い
661653@cdrw:01/10/05 13:12 ID:pfHyDcno
みなさん、レスありがとうございます。

>>655
贅沢ばっか言ってしまいすいません
ゲームも焼けたらいいなぁ、と思っただけなんで、できなければできないでもいいです。
メルコのCRX175Eチェックしてみますね。

>>658
パソコンがコンパクトタイプなんで、SCSIかUSBしか選択肢がないんですよ。
でも、USBは不安定そうだし。
IEEE1394インターフェイスってのは、後から増設とかもできますか?
パソコンの内部って開けたことないんです。
見当違いの質問だったらすいません。
紹介してもらったやつもチェックしてみます。

>>659
予算的にSD2はムリっぽいですね。なくてもいいかなと思ってきました。

もうちょっと予算出した方がいいですか?
662653 ◆gsVZdjXY :01/10/05 13:14 ID:pfHyDcno
ああ、トリップまで間違えてしまった
663不明なデバイスさん:01/10/05 16:01 ID:Hls9NpzI
CRX175Eって>>151で出てるメルコのCRW-24FBですよね。
これってSD2がOKでCloneCD対応なら自分は買いなんですが
どうですか?
PLEXTORのPX-W2410TAは予算的に厳しいので…。
664不明なデバイスさん:01/10/05 16:08 ID:XgKJCOH.
>>273参照>>663
665663:01/10/05 16:34 ID:Ybtaro8s
>>663
ありがとうございます。

ところでもうひとつ分からないことがあるんです。
CloneCDの対応表を見ていたのですが、サブチャンネルの読み込みに
対応していないCD-RWで書き込む時って、対応している別のドライブ
から作成したCCDイメージを書込むだけなら問題ないんでしょうか。
これもガイシュツだったらすみません。
666不明なデバイスさん:01/10/05 16:35 ID:Ybtaro8s
しまった、>>663じゃなくて>>664です。
自分にレスしてしまった…。鬱死
667不明なデバイスさん:01/10/05 16:54 ID:bdNZPQxI
サブチャンネル読みこみは今の所必要無いと言っていい。
この先はわからんけど
668663:01/10/05 17:06 ID:Ybtaro8s
>>667
そうなんですか。サブチャンネル読み込みできないドライブを
買ってしまって、未開封なので交換してもらおうか悩んでいた
んですが…。メルコは評判あまり良くないみたいだし、うーん
ますます悩む。
669不明なデバイスさん:01/10/05 17:12 ID:1AoiHrBw
つーかさ、ide可能な安い本体を探したほうが良いんでは?
急がば回れ
670663:01/10/05 17:22 ID:Ybtaro8s
>>669
8畳一間なんで2台も置くスペースがないです。
電話して聞いたら交換してくれるってことなんで替えてもらっちゃお!
なんとか壊れないことを祈る…。>メルコ(つーかSONY)
671不明なデバイスさん:01/10/05 17:58 ID:.27Q.QL.
672不明なデバイスさん:01/10/05 23:59 ID:OxsrSQoU
パイオニアの車載用DVDプレーヤー及び
車載用ナビと
松下DMR−E20でつくったDVD−Rの再生について。

■AVX−P7DV     松下E20によるDVD−R再生可能

■XDV−P7       松下E20によるDVD−R再生不可

■AVIC−H09(ナビ) 松下E20によるDVDーR再生不可

パイオニアのカーナビと松下のDVDーRは難しい。
673不明なデバイスさん:01/10/06 00:03 ID:cxvj/ugM
DVD−RWでは、他のプレイヤーで再生互換をとる為には、超アフォで使い物にならない
ビデオモードで記録しなければならないでしょう。30秒単位とか固定レートとかの特別
仕様。
DVD+RWはどう?
674 :01/10/06 00:13 ID:CyVlXHL6
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11111423
これは、どういうことじゃい!(゚д゚)ゴルァ!!
675不明なデバイスさん:01/10/06 00:26 ID:aDTAEQGI
Copyright 2000

去年の画像か
676不明なデバイスさん:01/10/06 00:31 ID:ZrbD6VdI
ATAPIでDVD再生機能が付いてる
CDR/RWドライブを買おうと考えてるのですが
安くてお勧めありますか?リコーのMP9200A
ってのが良さそうなんですけど。。
677不明なデバイスさん:01/10/06 01:58 ID:avhL50pM
IEEE1394,atapi,usb2.0,scsi
どれを選択するべきでしょうか?
PCの負荷、安定性から、やっぱりscsiかと思いますが。
678名無しさん:01/10/06 02:03 ID:SDGWFsVg
>>677
ATAPI。
679不明なデバイスさん:01/10/06 03:45 ID:GTjE0o/M
ここでいいのかな?
外付けCD-Rを探しているんだけれど、
うちの近所でロジテック製のプレクスター使用12/10倍速
1394接続ってやつが1万円切って出ているんだけれど、これって買い?
プレクスターはドライブ以外も純正でないとだめなの?
680~:01/10/06 04:22 ID:0arABF7E
>>679
ええと買いです。ガワ(外箱)はどのメーカーのものでも
大差ないはず。
というかですな、その1394のガワだけおじちゃんに譲ってくれ(笑
外付けリムーバブルHDDケースとして使えそう…
681679:01/10/06 04:53 ID:JGi6jelU
>680
どうも。
ガワが転用できるのならいっそ2台買ってみようかしら?
市川はニッケのお店にまだ残っているかもよ。
682不明なデバイスさん:01/10/06 09:40 ID:cxvj/ugM
>>676
リコーのMP9200A でイイんじゃない

アフターサービスもイイし
683不明なデバイスさん:01/10/06 11:19 ID:3dP1jUS2
>>676
コンボドライブは耐久性に一抹の不安があるので、できれば別々に。
どうしても一台にまとめる必要があるならリコーのMP9200Aが現状ではベストチョイス。
ただし、このスレの住人で使用して一ヶ月で故障した人あり。
684不明なデバイスさん:01/10/06 11:21 ID:cxvj/ugM
1ヶ月じゃないんだが

つーか、俺以外ではそういう報告も無いし、連絡すれば即日新品交換してくれるから特に困らないし
685不明なデバイスさん:01/10/06 11:24 ID:dpPxLt3w
故障したら困る。
686不明なデバイスさん:01/10/06 11:27 ID:cxvj/ugM
687不明なデバイスさん:01/10/06 11:30 ID:dpPxLt3w
MP7200A、たまにトレーが引っ込まないのが気持ち悪い。
近いうちにこの辺が逝きそう。
688不明なデバイスさん:01/10/06 11:39 ID:cxvj/ugM
MP9200A
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012045&MakerCD=70&Product=MP9200A&CategoryCD=0120


MP7200A
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012045&MakerCD=70&Product=MP7200A&CategoryCD=0120

何故か7200コンボの故障の多さに対して9200のほうが故障が無いな

これを読む限りコンボは耐久性が低いとはいちがいには言えないのでは?
689不明なデバイスさん:01/10/06 11:41 ID:pOrQygtI
販売数と故障数の統計データでも持ってるのか?(w
690不明なデバイスさん:01/10/06 11:42 ID:FAEHZRpA
せっかく故障したんだから、故障例を価格.comに書き込んだらどうだい?(藁
691不明なデバイスさん:01/10/06 11:45 ID:3dP1jUS2
その話題はもういいって。
続けるようなものじゃないだろう。
692不明なデバイスさん:01/10/06 11:49 ID:cxvj/ugM
>>689 > >>683(w
693不明なデバイスさん:01/10/06 11:51 ID:IYUch0po
Qちゃん妄想中
694不明なデバイスさん:01/10/06 11:55 ID:cxvj/ugM
↑自己申告(w
695Qちゃんも気をつけとこうね:01/10/06 11:57 ID:l3ICCJtw
僕のはMP9200なんですが、同じく怖いくらい五月蝿いです。
しかも、CDが傷だらけになってる事も・・・。
こうゆう仕様なんでしょうか?
696不明なデバイスさん:01/10/06 12:02 ID:zd/0dBHI
>>695
ネタか?
確かにCD,DVD読み込み時以外は五月蠅いが傷だらけになる報告は今まで無い
697不明なデバイスさん:01/10/06 12:05 ID:dz7vmtCw
いつもいつも、いーっつも思うんだが、貼ったリンク先くらい読もうや(w
698Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/10/06 12:34 ID:xKeCbxyI
MP9200故障の報告が価格.込むにあったね
CDR Japanへのリンクだけの投稿も価格.込むにあったね
699不明なデバイスさん:01/10/06 12:40 ID:6zp17mjA
あの、ちょっと質問したいんですけど、
ATAPIのCD-Rを2台同時にPCに接続するのは良くないんでしょうか。
具体的には、マザボのセカンダリIDEチャネルに、
MasterとしてPD/CD-Rを、SlaveとしてCD-Rを接続しようと思ってます。
(MasterとSlaveは逆でもかまいません)
PDドライブは良く使うのではずせないんですが、
CD-Rの書き込みが2倍速なんで、速いCD-Rを増設しようと思うんです。
ショップの店員に「やめた方がいい」って言われてしまったんですが、
本当に良くないんでしょうか?
700不明なデバイスさん:01/10/06 13:01 ID:ilDu3eeI
CD-Rを2つ繋ぐのは別にいいんじゃない?

ただPD-Rの場合、マスター/スレーブ両方占有するんじゃなかったっけ?
701不明なデバイスさん:01/10/06 13:10 ID:cATHrYYE
やめた方がいい。
702不明なデバイスさん:01/10/06 13:12 ID:cxvj/ugM
703不明なデバイスさん:01/10/06 15:05 ID:y/tGAkEM
すごく初心者な質問なのですが初心者板に該当スレがなかったので此処で質問
させて頂きます。
アイオーデータのCDRW-i64/USBを購入したのですが
CDRの焼きこみ用ソフトはあるのですがドライバソフトが入ってません。
とりあえずデジオンディスクというソフトをインストールして本体の電源を入れてみましたが
やっぱりドライブ本体が認識されておらずマイコンピュータ内にも表示されません。
取り説を見ようにもライティングソフトのおのしか入ってなくてどうにもこうにもです。
どなたかお答えいただけたら幸いです。
704不明なデバイスさん:01/10/06 15:53 ID:ilDu3eeI
>>703
「USB-iCN サポートソフトウェア」と書かれたフロッピーディスクは同梱されてなかったですか?
これでUSB-iCNコネクタのドライバをインストールをすればCD-Rドライブは認識されるはずです。

もし紛失したのなら
http://www.iodata.co.jp/lib/cdrw/cdrwusb.htm
からダウンロードできます。

それと、CD-Rドライブにはドライバというものは必要ありません。
705703:01/10/06 16:41 ID:y/tGAkEM
>>704
ありました。こんな初心者な質問に答えて下さってありがとうございます。
やってみます!
706不明なデバイスさん:01/10/06 16:49 ID:nY24q.dc
だれか教えてください。
ライトン社って
LTR-12101B
LTR-12102C
↑12倍速モデル

LTR-16101B
LTR-16102B
↑16倍速モデル
と、こんな感じで出ていて
それぞれファームウェアまでありますが、
これってどう違うんですが?
既出だったら、レス先で結構なので教えてください。
707不明なデバイスさん:01/10/06 17:01 ID:VcKt/.IA
>>706
****1がSD2未対応。
****2がSD2対応。
708706:01/10/06 17:14 ID:nY24q.dc
>>707
早速教えてくれてサンクス。
それってかなり重要な事ですよね。
709不明なデバイスさん:01/10/06 17:25 ID:qZOHwW/.
>>708
一部の人には、ね。
710 :01/10/06 17:47 ID:5v8YYlic
Lite-on の12倍速を
あきばのottoで5980円で売ってた。
あれは安かったのかな?買わなかったけど。
711名無しさん:01/10/06 17:50 ID:yYyYUAE2
最近サンヨーOEMの24倍速のやつ(BP1500)を買ったんだけど、添付してきた
WinCDR6で焼こうとしても必ず途中でフリーズする。B`sでもフリーズ。
なぜかジャグラープロだと焼ける。ライティングソフトはすべて最新アップデート済み。
このドライブ、各社から発売されているから使っている人もいそうだけど、
同じような現象起こっている人いる?やっぱり初期不良だろうか・・。
712不明なデバイスさん:01/10/06 18:20 ID:0ZsqyutA
>>711
焼きソフトを複数同時に入れたりしてない?
他のソフトとバッティングする時があるよ。
713699:01/10/06 19:27 ID:xA.mDH9k
>700,701
レスありがとうございます。
確かにPDの影響がどう出るか分からないのが心配です。
PDを廃棄する時に、新しいCD-Rを導入することにします。
714711じゃないYO:01/10/06 19:52 ID:TubOGILk
>>712
B'zとCloneCDとEasyCD CreatorとCDRwinが入ってるPCに
さらにWinCDRを突っ込もうとしたら、「他の仮想CD、ライティングソフト
がインストールされていると正常に動作しません。」って出たけど
無視していれたけど、WinCDR正常に動いたYO!
715不明なデバイスさん:01/10/06 19:58 ID:HEBmu992
・・・。
716不明なデバイスさん:01/10/06 20:07 ID:0ZsqyutA
>>714
ツワモノだね(笑
CloneCDやCDRWinなんかは他と共存しても問題ないんだが
WinCDRとEasyCDは相性悪くない?
EasyCDが2.xの頃にトラブったことがある。
なんかASPI関係を置き換えてるくさいんだが・・・・・
ATAPIだと大丈夫とか、最新バージョンでは改善されてるとか
なのかな?
717不明なデバイスさん:01/10/06 20:11 ID:HEBmu992
システムが壊れる前にアンインストしとけ。
718不明なデバイスさん:01/10/06 20:25 ID:TubOGILk
新しく買ったCDRはEasyCDがサポートしてないから
消そうと思うけど、B'zは残したいなぁ。駄目?
719不明なデバイスさん:01/10/06 23:09 ID:ADcdFBfY
IODATEのCDRW−AB24Bってどうですか?
似たような性能のブレクスターのPX−W2410TA/BSと
比べて5000円ぐらい安いんで良さそうだと思うんですが。
720不明なデバイスさん:01/10/06 23:15 ID:s1wwgx1.
>>719
悪い事は言わないから、メーカーの自社製品を買うべし。
プレクとかリコーとかテアクとか。
721不明なデバイスさん:01/10/06 23:47 ID:L.33YqNY
>>720
それってどういうことですか?
詳しく教えてください。
722不明なデバイスさん:01/10/07 00:11 ID:mfB4ldb.
>>720
俺も聞きたい。
なお、>>680 にかまわんとのカキコあり。
723Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/10/07 00:16 ID:BxnVqtv.
>>721-722
ドライブがOEM元のベンダコードを返すのはいいドライブ
独自ベンダコードを返すのはだめなドライブ
724不明なデバイスさん:01/10/07 00:36 ID:CYGaBD/.
CD-W516EBの黒ベゼル逃した・・・
かなり鬱。
725不明なデバイスさん:01/10/07 01:05 ID:elj49f3o
 識者の方に伺いたいのですが、IEEEやUSBのCDドライブは
その中身のIDEドライブをM/Bに素で繋げた場合と比べ、通常
読み書きの機能面(除く速度)でどの程度の差がつく物なのでしょうか。
 読みの方ではPSエミュで使えない場合(当方のIEEE CD-R)が
ある事は分かっているのですが。
726不明なデバイスさん:01/10/07 02:08 ID:rm7l5Q0I
>>723
三洋のドライブは全てOEM向けなのでベンダコードは皆共通です。
ちなみに「GENERIC」。
727不明なデバイスさん:01/10/07 04:31 ID:nqkUpkaE
ベンダコードってどうやってみるんだい。
728不明なデバイスさん:01/10/07 04:34 ID:N9m.KZD6
CD-Rライターがコードを読み取ってメーカー名&ドライブ名まで表示してくれるでしょ?
729711:01/10/07 08:02 ID:7V5gIHSE
ライティングソフトのバッティングと思われていますが、いっしょに付けている
MP9060Aだと全てのライティングソフトで何の問題もなく焼けるので、
三洋ドライブそのものが原因だと思っています。
やっぱり初期不良くさいな。ジャグラーではなんとか焼けているから
ファームウェアのせいな気もするんだが、ファームアップデートすると
保証効かなくなりそうで不安。新しいファームまだ公開されてないけどね。

>>719
私の言っている三洋ドライブと同じ物ですよ。私のはADTECから発売されている物ですが。
730不明なデバイスさん:01/10/07 09:37 ID:QCCuMNkM
あの、質問なんですけど、最近のCD-R/RWドライブ、DVDドライブって
440BXマザーで使えます?
うろ覚えなんだけど、不具合がでやすいってどこかで聞いたような気がするので。
731不明なデバイスさん:01/10/07 09:38 ID:9VtH2W3w
余裕で使えます。
732上村有悟:01/10/07 12:27 ID:UXneWz5Y
SANYOの1500PってUDMAにならないのですか?
DMAチェックしてもBIOS上でPIOと認識されています。
OSは98seです、何方かお願いします・
733不明なデバイスさん:01/10/07 16:00 ID:6gr9ND4E
>730
TEAC CD-W516EB と HITACHI GD-8000 を
BXマザー(AX6BC ProII) で使ってるけど、なんにも問題ないぞ。
不具合がでやすいなんて話は初めて聞いた。
734不明なデバイスさん:01/10/07 21:01 ID:.SNH2hvE
結局ATAPIでお勧めは
何なのよ?
735不明なデバイスさん:01/10/07 21:07 ID:T0GvWOIA
>>734
激しくがいしゅつ
好きなの選べ
736724:01/10/07 22:10 ID:CYGaBD/.
CD-W516EBの黒ベゼルゲトできたage!!
737不明なデバイスさん:01/10/07 22:13 ID:Rufc6dFg
今日プレクのPX-W2410TA/BSを買ってきた。
今まで持っていたのはメルコのCDR-412FBだったんだけど、
それと比べるとCD-DAの読込爆速だね。
40倍速で読み取れるなんてビックリ。
738不明なデバイスさん:01/10/07 22:49 ID:r2lJjOM2
>>737
それはプレクがよくてメルコが駄目なんじゃなくて
単に新型だっただけでしょう。
739737:01/10/07 23:01 ID:yQDyHuGg
>>738
>それはプレクがよくてメルコが駄目なんじゃなくて
>単に新型だっただけでしょう。

ああ、そのつもりで書いたんだけど分かりづらかったよね。
だって両方ともプレクドライブだから。
740738:01/10/07 23:14 ID:r2lJjOM2
>>739
あぁ、プレクOEMのメルコドライブね。勘違いスマソ。
741不明なデバイスさん:01/10/07 23:51 ID:kW0PwEIE
プレクだいすっき
742730:01/10/08 00:00 ID:9votgBGU
>731,733
レス感謝。何かと混同してたのかな。

>TEAC CD-W516EB と HITACHI GD-8000 を
BXマザー(AX6BC ProII) で使ってるけど、なんにも問題ないぞ。

偶然だけど、俺AX6B使ってて、上の二つのドライブまさに買おうと思ってる奴でした。
これで安心して購入できます。
で、この二つ、普通に秋葉に行けば今買えます?
DVDは安いからGD-7500の方が良いんだけど、品薄で探し回らないといけない、
なんて必要あるのかな。
あとCD-W516EBってCD-RW516EKBのことだよね?
743不明なデバイスさん:01/10/08 00:06 ID:/m0EGIIA
>>742
>あとCD-W516EBってCD-RW516EKBのことだよね?
そう。

GD7500は、探すかもね。
744 :01/10/08 00:09 ID:IMcT5qcc
CDR/Wネタだけど
玄人志向の×8×4×32のドライブあるけど2世代前のスペックであの値段で
ノンサポート、ライディングソフト無しって酷くない?
あとちょっと出せば(出さなくても)ソフト付きでいいのなんて買えるのに・・・
その前に誰も買ってねえか。
745おい:01/10/08 00:18 ID:uABebKTs
あの値段ってどの値段よ
746 :01/10/08 00:23 ID:IMcT5qcc
>>745
8000円程度じゃなかったかな?
747おいおい:01/10/08 00:37 ID:uABebKTs
そりゃ高すぎるぞ。。
748不明なデバイスさん:01/10/08 09:27 ID:S7PrccYY
黒ベゼルがあるDVDドライブでお勧めはなんでしょうか。
白ベゼルは日立が評判いいみたいだけど。
749不明なデバイスさん:01/10/08 11:42 ID:b5HE1kvM
黒のTEACいくら?星野なんて絶対買わない・・・
750不明なデバイスさん:01/10/08 11:47 ID:kIobTy.U
>>749
\8,980にょ。
751不明なデバイスさん:01/10/08 11:48 ID:aLdBkCd.
>>749
9000以下.
8000切ると上出来
752724:01/10/08 12:17 ID:vq3FUx9M
>>749
CD-W516EBの黒ベゼルの値段は>>750の通り。
さすがにもう残ってないと思うけど、あれってしょっちゅう
出てるものなの?漏れははじめて見たんだけど。
753不明なデバイスさん:01/10/08 12:30 ID:ykr3B6kU
TEACは516Eの在庫を処分しているにょ。
その為、OEM先モデルである、ライトグレイや黒ベゼルが出回っているにょ。
724はラッキーだにょ。
754あの:01/10/08 16:36 ID:3SqKQtBw
質問です
PX-W1610TA/BS使ってます。
Bs clipで書き込み速度は指定できないんでしょうか。
Acerの4倍速対応CD-RWメディアでは今のところ書き込みエラーはありません。
ドライブが最適な速度で書き込んでくれている?
755不明なデバイスさん:01/10/08 16:40 ID:b5HE1kvM
まじ?黒のパソコン作りたくてね。黒のフロッピーならどこにでもあるが・・・
756不明なデバイスさん:01/10/08 16:50 ID:dJ/yQz82
だれか秋葉で日立か東芝のDVD売ってるところしらない?
今秋葉にいて探してるんだけど見つからん。。。
757不明なデバイスさん:01/10/08 16:56 ID:/lYP573E
黒に塗りいんだけどお勧めの塗料やスプレー教えてくれ
758756:01/10/08 17:04 ID:dJ/yQz82
6時頃までいるんで、情報持っている方よかったらレスください。
759不明なデバイスさん:01/10/08 17:16 ID:LDeXHm6g
>>758
俺コンハウスに東芝SD-M1502が\6,980-
Dream Stationに日立GD8000が\8,720-
http://www.dei.co.jp/map.html
GD7500はクレバリー、サクソスなど
760不明なデバイスさん:01/10/08 17:23 ID:gKa/gZGQ
>>758
九十九やT-ZONEミナミ行けば売ってるっしょ。
761不明なデバイスさん:01/10/08 18:52 ID:PcyRcJGY
質問であります隊長!!

CD−ROMドライブが壊れる原因っていうのはなんなんでしょう?
そんなに乱暴に扱っているつもりはないのに、今まで使ったCDドライブ
3つ(メビウスノートのCDROMドライブ・メルコCDRW8432S・Creative純正52倍速CDROM)とも、
2年以内にぶっ壊れてます。壊れるというか、読みにくくなるんです。
CDRとか入れると90%くらいの確率で読めずに吐き出します。
762それは:01/10/08 18:58 ID:UvY.iTlU
>>761
すべてハズレを引いたからです(-人-)
763それは、2:01/10/08 19:23 ID:Nsg81uEk
>>761
Rの焼きが甘いんでしょう.
Rドライブを買い換えましょう.
764不明なデバイスさん:01/10/08 19:26 ID:OWswoqvM
>>761
原因は煙草、禁煙しれ。
とりあえず罰としてジークプレクを唱えながら渡河訓練4往復!
765@ノハ@:01/10/08 19:37 ID:7l6EGW5c
>>761
@ノハ@
( ‘д‘)< レンズのお掃除しようね
766756:01/10/08 23:47 ID:yNMnwi16
>759,760
レスどうも。

欲しかったのは日立のGD-7000〜GD8000
東芝のSD-M1502だったんだけど、日立は全滅、東芝は1502がかろうじて、
それと1612が売ってました。
1502と1612値段ほとんど一緒だったので1612買ってきました。
GD買えなくてちょっと鬱。
767不明なデバイスさん:01/10/09 05:43 ID:lEN6O9Ag
http://www.nero.com/en/driver.asp
には、TEACのCD-W58Eの名前がありません。
58Sは、あるのですが・・・。
neroの英語版を58Eで使ってる人は居ますか?
居らっしゃるのなら、いくつのバージョンのソフト
を使っていますか?

>>766
IO DATAのDVD-AB16は、GD-8000。
768761:01/10/09 21:52 ID:tkiJyFz6
みなさんレスどうもです。
>>764
タバコは吸ってないけど床がカーペットだからホコリが
原因かもです。
>>765
レンズの掃除ってどうやんすか?
クリーニング用のCDとかあるのかな?
769不明なデバイスさん:01/10/10 03:28 ID:KHpwkyt2
CD-W516EBって最新版のCDRWINとDiscJugglerに対応していますよね?
どうして焼けないんだろう??
770不明なデバイスさん:01/10/10 08:25 ID:0Uivbx5Q
>>699
かなり遅レスですまぬが、PD-R(ODX-658)をセカンダリのマスターに、
TEACの516EKBをスレーブに接続し使ってるよ。
HDDから516へ普通に焼くのはOK。オンザフライではCDtoCD-R、PDto
CD-R、RWはOK。BURN-Proofのおかげでミスもなく終了。
HDDからのオンザフライは未検証。
気になった点は、516をマスター側にすると再起動に失敗した。PD-Rを
マスターにすると前と同じように起動も再起動も問題なし。
あと、B'sでCD-DAを吸い出そうとする時にマスタ情報を読み出すのに
少し時間が掛かる。Rにデータを追記する時のセッション情報の読み出
しにも時間が掛かる。

最後にすまぬがPC-98+UIDE-66経由なのであまり参考にならんかも(w
PD-RとCD-RWはやめた方が良いという一般認識と、516EKBはPC-98
無保証でIDEボード経由も無保証という鬼門のだらけの状況での動作
報告という事で。
771村雨:01/10/10 10:07 ID:t9Xj/vVg
SANYOの1500PってUDMAにならないのですか?
DMAチェックしてもBIOS上でPIOと認識されています。
OSは98seです、何方かお願いします・
772不明なデバイスさん:01/10/10 16:55 ID:EXWDx3o6
TEACの55S新品ハケーン!
http://home.highway.ne.jp/pckids/index.html

でも\16,800-って、高いような?
名機には違いないが、948S的な付加価値はないし。
しいていえば、非MMCであるってことか。

いま新品で買う意味がどれほどあるのか。。
773不明なデバイスさん:01/10/12 23:36 ID:Rj7WXcKU
TEAC516黒ベゼル出回ってます。
黒ベゼル以外が少ないです。土日で516はかなり持ってかれると見た。
ちなみに黒ほしい人はDOSパラへ。ほかにはどこだったっけかな?
774愛尾:01/10/13 00:18 ID:1/W5Cexc
このたび初めてR/RWドライブを買っちゃいました!
IOのCDRW-AB24B、(x24x10x40)
99で¥13000也。Rを10枚おまけでくれた。
今さっき音楽CDでバックアップやってみたけど
けっこううるさいですね。(シュイーーン)こんなもん?
おまけにイジェクトボタン押すとスピーカーから
「(ボタンを押す)ぶっ(離す)ぶっ」
と音がでる。
でも24倍書き込み難なくできました。
メディアはThat's(太陽誘電)CDR-80TY(x1-x24)
775不明なデバイスさん:01/10/13 01:07 ID:wmrD/SXc
24倍はバンプルが働くから、音楽を焼くなら16倍メディアに8-16倍がいいよ。
776699:01/10/13 01:34 ID:eRYaln7c
>>770
レスありがとっ。すごく参考になった。
参考になりました。PD-Rをお払い箱にする前に、いっぺん試してみる。
ダメだったら、PD-Rが逝った後に使えばいいってことで。
777699:01/10/13 01:35 ID:eRYaln7c
なんか変だ・・鬱
778愛尾:01/10/13 21:27 ID:Qylmjgfc
>>775
レスTHX!
当方R/RW初心者故、参考になります。
779不明なデバイスさん:01/10/13 23:30 ID:52632dvw
フィリップスのCDD4401か4801を購入しようと思っているのですが、
SafeDisk、Safedisk2以外に対応しているプロテクトが解らなくて困っております。
リングプロテクトなどには対応しているのでしょうか?
ご教授お願い致します。
780不明なデバイスさん:01/10/14 03:20 ID:pj5KCIgM
>>779
SD2以外は、焼くだけなら現行機種のどれでもいけると思われ
リングだなんだも含め、吸出しが重要
781不明なデバイスさん:01/10/16 19:20 ID:/K4KBHT3
あげ
782不明なデバイスさん:01/10/16 19:28 ID:KQbpDtTq
IODATEのCDRW−AB24B
ブレクスターのPX−W2410TA/BS
どっちがお勧め?AB24の方が安いけど。
783名無しなんです。:01/10/16 19:35 ID:IAf4tMVN
>782
このスレ全部読んでてそれでその質問をしてるんであれば好きな方を
買えばいいと思う。
ここは別に後押しスレじゃないんだし。
784不明なデバイスさん:01/10/16 19:38 ID:843dEI25
なんかQスレがあがってくると、CD-R系のスレが一緒にあがってくると
思うのは俺だけか?
785不明なデバイスさん:01/10/16 21:40 ID:V4kbh3et
掛けもちしてる奴がいるんだろーよ(苦笑
786不明なデバイスさん:01/10/16 23:54 ID:r5DG4ZGd
あのー、ソニーのCRX85A、どこ行っても売ってないんですが。
買った人います?
Power-Burnってドウヨ?
787不明なデバイスさん:01/10/17 01:26 ID:HPPEuIJv
>>784-785
でもRスレではエイサーで恥かいてから来なくなったから、幸せw
放置策も団結できたしね。
エプダイスレは気の毒だ。
相手するかぎり必ず現れるから、放置しかないんだが。。。
788不明なデバイスさん:01/10/17 04:43 ID:xLAzJN7N
外付けのDVD-ROMドライブのおすすめってありますか?
あと外付けだといくらぐらいが目安か、一番安いのはどれくらいか教えてくれるとありがたいのですが。
789不明なデバイスさん:01/10/17 06:28 ID:E6zBxyjA
>>788
(;´Д`) 少しは自分でも調べたら?
んで、いくつかに絞り込んだ上で質問してみては?
790不明なデバイスさん:01/10/17 07:06 ID:xLAzJN7N
>>789
おっしゃるとおりです。
今まで価格.comなどをうろついてました。
普通のDVDプレーヤーもけっこう安いことに気づき、迷ってます。
外付けのDVDドライブよりも安いみたいだしなぁ。

5インチベイが空いていないし、わざわざDVDのためにコンボドライブを買うのもあれだし、外付けを考えたんですが。
今日、ふら〜っと近くのショップにでもいってきます。
791不明なデバイスさん:01/10/17 07:22 ID:87m+1MtY
>>790
DVDのスレで聞いてみては?
SCSIでよろしければ、アイオーのDVD-TX10T(中身は東芝SD-M1401)が、
九十九ex2階やT-ZONE5階で7,800円で売っていましたよ。
↓の九十九の通販でも同じ値段です。
http://shop.tsukumo.co.jp/cgi-bin/search.cgi?code=1401000200000
792不明なデバイスさん:01/10/17 07:59 ID:xLAzJN7N
>>791
スイマセン、ありがとうございます。
自分の方でもいろいろ調べてみたいと思います。ホントにスイマセン。なんかねむい・・・
793不明なデバイスさん:01/10/17 17:08 ID:VrfGmd9m
価格コムを一日に何回も見て、
いろんなところで情報収集もして、
ようやく買うものを決めたのに!

どこに電話しても在庫切れ(´ヘ`;)ハァ
鬱だ。
794不明なデバイスさん:01/10/17 19:50 ID:jMY44yLS
>>793
そういうことあるね。決断は慎重にそして素早くしないと・・・
795不明なデバイスさん:01/10/17 20:28 ID:V/nH4vrg
>>793
参考までに、機種は?
796不明なデバイスさん:01/10/17 22:44 ID:S0CrDr/S
>>794
おっしゃる通りです、ハイ。

>>795
ロジテックのLCW-T1610BFU(TEACドライブ)。
本当はプレクが欲しかったんだけど、金銭的な面で挫折しました。
ていうか、メルコがCRWIU-B1610Hにプレクドライブを積まなくなっちゃったから諦めたんだけど。
797不明なデバイスさん:01/10/17 22:45 ID:S0CrDr/S
796=793です、ハイ。
798不明なデバイスさん:01/10/18 01:56 ID:2Uo2gFar
突発的疑念だか貴殿らそれほどまでに音楽CDの焼読性能を上げても
再生する段でノイズかかりまくりではしかたがないのでわ?
くるまとかできいてるんかね
799不明なデバイスさん:01/10/18 02:29 ID:UEh/MSZk
>>796
そこまで結論でてるなら秋葉へGOじゃ!
800AUG:01/10/18 21:01 ID:UoLszNrJ
lite-onの32倍期待ageage
801796:01/10/19 00:26 ID:nBG1eYO2
>>799
今日、秋葉行ってLCW-T1610BFU買ってきちゃいました。
消費税込みで2万ちょい。
価格コムよりも高くなってしまったが、けっこう満足です。

ところで、ラオックスでメルコのCRWIU-B1610Hが
プレクドライブと書いてあったのだけど、実際は違うんですよね?
価格改定前の生き残りかなとか邪推して、買いそうになったけど
結局やめました。
実際どうなんでしょ。

長文スマソ 
802Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/19 01:18 ID:Qhs5wcj3
3万ちょいになるけど、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5.html
このケースとプレクの2410TAを組み合わせることで、
IEEE1394の24倍焼きドライブの出来上がりだよ。
いまそれをノートで使ってるけど、かなり快適。
プレクの16倍を搭載するにしても、2万ちょいでいけるんじゃないかな。
で、2410のドライブ自体は
http://sunshine-web.co.jp/
で買う、と。わりと安いし、応答も梱包も速くて丁寧だし、
いつも利用させていただいてます。いいお店。
803799、789:01/10/19 01:51 ID:p0pPy6AQ
>>801さんが秋葉に近いところの人か知らないで
「秋葉にGO」なんて書いてしまったが・・スマソ
近いのかよっ!(三村風)
ひとまず購入おめでとう!
メルコのCRWU-B1210はプレクドライブらしいが
CRWIU-B1610Hは違うんじゃないかなぁ・・(よくわからん・・)
804不明なデバイスさん:01/10/21 20:08 ID:1VAa7oaq
8倍速、12倍速でお勧めのドライブをそれぞれ教えてください
805不明なデバイスさん:01/10/21 21:26 ID:qROhX5/2
地元のパソコンショップに行ったら、516EKBが9900円で売ってました。
特別安いわけではないですが、これは買いでしょうか。
プレクスターの16倍速とどちらにするかで悩んでいます。
806不明なデバイスさん:01/10/21 22:14 ID:tlIJwlEv
迷ってる人はTEACがいいと思います
プレクが必要な人は迷わないはずだから
基本性能は変わらないと思うよ
値段はTEACが3割以上安いけど
807805:01/10/22 00:43 ID:lA6U3k8+
>>806
レスありがとうございます。私の場合、普通にバックアップが取れればいいので
TEACにしようと思います。しかし、TEACのフロントべゼルって変な色ですね。
ケースに合わせるのが難しそうです。
808不明なデバイスさん:01/10/22 01:14 ID:SUBtzhqF
>>802
確かにこの箱良いよ。簡単にドライブ入れ替えられる。
ただ黒色っぽい透明がイマイチ。
だってドライブって白っぽいものばかりで。
809不明なデバイスさん:01/10/22 01:30 ID:XIr8TnDT
>>808
TEACしかないな、これに合うのは…
810不明なデバイスさん:01/10/22 04:41 ID:tO9wJ6wA
内蔵のSCSI(TEACのCD-R58S)を外につけたいんだけど
外付け用のケースってどれでも流用できるんですか?
もともとTEACが入ってたのじゃないと駄目とかあるん?
811不明なデバイスさん:01/10/22 04:51 ID:dbEH8Mzb
コンボていいの?
別々にある方がよいんでないかい?
ノートじゃなきゃ。
812不明なデバイスさん:01/10/22 05:01 ID:ccmtfvxe
コンボはノートの場合は省スペースでやむなくだけどデスクトップの場合
DVD-ROM+その時の一番速いCD-RWの方がいい。
813不明なデバイスさん:01/10/22 06:13 ID:s1EHXfnF
>>810
できるよ。
ただID設定やターミネータのON/OFFは各社でピンが違うから、ケース側に変更スイッチがあっても使えないかもしれんけどね。
814不明なデバイスさん:01/10/22 09:00 ID:Glj1OQQf
メルコのCDRW-I8432FB(PX-W8432 OEM)が4800円で売っているのですが、買いでしょうか?
Teac CD-W516を買おうと思っていたのですが、値段が倍なものでどうしようかと・・

自宅で、HD, CD-ROM, 音楽CDのバックアップをたまにとるくらいのことを考えています。
最近、HDを飛ばしてひどい目にあったのが直接の購入動機です。ゲームには関心がありません
既にIDEのHDを3台使っているので、今使っているCD-ROMと差し替えて使うことになると思います。
(CD-RはものによってはIDEの場所を選ぶとかweb上で見ました)

質問内容も悩んでいる値段も低レベルな話でごめんなさい。
815不明なデバイスさん:01/10/22 10:40 ID:jyBePJ6j
Ricoh MP7125Aを
Win2k,BsGOLDで使っていますが、焼き終わりの
「セッション情報を書き込んでいます」のところでパソコンが落ちることがよくあります。
別のPCに載せ変えても同じでした。
ドライブの異常なのでしょうか?
同じような症状に遭った方います?
816不明なデバイスさん:01/10/22 10:45 ID:GnLQ/Wia
>>814
漏れなら頑張って516Eを選ぶ。
やはり16倍速MAXで焼くと体感的にも速いし、ROMも40倍速だし。
昨今のメディアの高速化への急激なシフトを見るに、相性の点で高速ドライブを選ぶ選択は無難だ。
メカに関しては昔から頑丈さで定評があるから、今後買いかえることなく長く使う予定の人間にはうってつけといえる。
なにより購入者の満足度が高いからね<TEACスレ参照

が、値段に倍の開きがあるということなら、8432もいいと思う。
不満があるとすれば比較対象と比べ基本スペックが低いという程度で、用途を見るに、このドライブで困ることも、またないと思う。
817 :01/10/22 11:14 ID:N0FXN44b
オレならSD2も焼きたいからTEAC516E買うぐらいなら
メルコの箱入りのSonyのCRX175E(24倍速)買う
818不明なデバイスさん:01/10/22 11:25 ID:F6B4B7JJ
皆さんにお聞きしたい。
どこのメーカーの○○倍速対応のメディアを、
なんのメーカーの○○倍速対応のドライブで、
実際には○○倍で焼いていますか?

ちなみに私は、RICOHの12倍速対応のメディアを、
TEACの16倍速対応のドライブで、
実際には12倍で焼いています。
819814:01/10/22 13:32 ID:Glj1OQQf
>>816 >>817
ありがとう。
TEACのスレも見ました。TEACの弱点はプロテクトがかかったメディアの読み込みのようですね。
TEACのW516, W512は製造終了で値下がりをしばらく期待できないのが残念です。

もう少し考えてみます。
820Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/10/22 16:46 ID:ZKSo6/7q
>>814,819
ゲーム焼く気がないならTEACがいい
(プロテクト読み込みもできるよ,焼きが対応しないだけで)

ただ,焼き8倍で我慢できるならW8432は悪くないと思う.
値段にしてもかなり(他では)なさそうなところがいい.

いまさら8倍の難点は,今後24倍対応メディアが増えて
8倍でも(遅すぎて)マッチングが厳しい状況に突入しつつあること.
せめて16倍,できれば12倍のメディアを捜し求める事が続くだろう.
821不明なデバイスさん:01/10/22 16:49 ID:MhKf5QSA
USB接続ドライブ8倍どまりなのに…
822不明なデバイスさん:01/10/22 21:36 ID:CiVQdQ7X
りちょーの糞6倍速CD-Rが腐ったので、買い替えを検討しています。
予算的に候補はりちょー7200A てあく516E サンヨーBP1500なんですが
SANYOのBP1500ってDMAで動くんでしょうか?
サンヨーのサイト行っても動作モードの記述はないし
OEMメーカーのサイト行っても書いてないし
唯一書いてあったASUSのページには
動作モードPIOモード4なんて書いてあったんですが
まさかDMA未対応ってことはないでしょうねえ?
823不明なデバイスさん:01/10/22 22:22 ID:ZUP0Mxdn
>>822
確かに情報ないねぇ。
でもいまさらDMA未対応ドライブなんて出ないと思うけど・・・まして24倍速だしね。

不安ならSHOPに問い合わせるか、対象から外すか、どちらかなぁ。
2chでサンヨー使ってる人って、あんま見ない。。。
824不明なデバイスさん:01/10/22 23:49 ID:0sjd5rEX
一昨日CD-R/RWを買ったばかりの初心者なのですが、ポータブルCDプレイヤー(MP3、CD-R対応)
用にMP3を何曲か焼いて聴いてみたところ、PCでは大丈夫なのに、ポータブルプレイヤー
の方で聴いてみるとなぜか音飛びしまくりました。
で色々試した結果、データトラックをMODE2 XAというのにして、フォルダ階層を作らなければ
音飛びしないように焼けるようでした。
焼きソフトはB'sGOLDなのですが、MP3を焼く場合、他に気を付けた方がいい個所ってありますか?
825822:01/10/23 00:35 ID:Nw2H1mHq
>>823
たしかに2chでサンヨー製ドライブ使ってる人って少なそうですねえ。
いろいろ調べまわった結果UDMA‐2対応らしいことがわかりました。
どうもおせわさまでした。
826不明なデバイスさん:01/10/23 01:02 ID:pnijIE+N
プレクの2410はファンが付いてるそうですが
動作音はどんな感じですか?
827不明なデバイスさん:01/10/23 01:20 ID:6CkhRIPm
B'sGOLDってWIN2000でも安定して動きますか?
828不明なデバイスさん:01/10/23 01:21 ID:uNJjOxvK
ウーヴおーーお言うf補遺這うjskじゃsbんkじゃsbkjさbkじゃdfkjslfdsdl
ってかんじいー
829不明なデバイスさん:01/10/23 02:47 ID:6cq9c0V2
>>827

primoだのneroだのクローンだの入れてるけど安定して使ってる。
オンザフライ&コンペア最高です。
830不明なデバイスさん:01/10/23 03:21 ID:Tw2DZU5k
B'sのべリファイ+コンペアはいいね。
しかしミックスモードをオンザフライで焼くと失敗するね。
クローンだと焼けたりするし・・・
831不明なデバイスさん:01/10/23 10:27 ID:eN8LHlYD
IEEE1394インターフェースの外付け型CD−Rドライブを買おうとしています。
一応以下の4機種まで絞ったのですが、値段もほとんど一緒(2万円弱)
でどれにしようか迷っています。
みなさんのお勧めの機種があったら教えて頂けないでしょうか?
ちなみに主な使用目的は音楽CDの作成です。

・メルコ「CDRW-J2410IU」(WINCDR)
・ヤマハ「CRW2100IX-VK」(B'sGOLD)
  (ヤマハは音がいいと聞いたんですが本当ですか)
・アドテック「AD-RW1610F/PWG」(WINCDR)
  (このメーカーあまり知らないんですが信頼できますか)
・I・O DATA「CDRW-i16B/1394」(B'sGOLD)

あと、ライティングソフトは「WINCDR」と「B'sGOLD」ってどちらが
お勧めでしょうか。(OSはWIN2000です。)
質問ばかりですみませんが、返答お願いします。
832不明なデバイスさん:01/10/23 16:04 ID:3sOWpFH0
>>824
スレ違い。家電のデジタルモノ板いきなされ。
833不明なデバイスさん:01/10/23 18:07 ID:Nw2H1mHq
サンヨーBP1500だがUDMA-2対応なんて書いてあるサイトも
あるようだが、実際は対応していないかんじだ。
CDR-Infoには悪い点としてUDMA33未対応なんて書いてあるし。
うちの実機でもWin上でこそDMAになるがBIOSでは
PIO Mode4なんて表示されやがる。
さすがプレクの半額だけのことはある。
ほんとのところUDMAで動かしている人っているのだろうか?
ひょっとしてプレクみたいに隠し設定があるとか?
834不明なデバイスさん:01/10/23 19:55 ID:9ileWNtY
質問です。

NECのNR-7800A(ファーム1.33、セカンダリスレーブ)をU/DMAで使おうとすると
起動時、青バーの所でハングする。マスタとスレーブを入れ替えても、NR-7800A単体で
使っても駄目でした。現在はPIOモード4で使っていて、転送エラーも出ずに
特に支障はないんだけど、なんか気持ち悪いから、情報きぼんぬ。

Windows2000SP2
815E 標準ATAドライバ(IntelのATAドライバでも同様の症状)
GD-7500(U/DMA33、セカンダリマスタ)
835ハゥ:01/10/24 09:48 ID:dFCXrQpP
マックと相性のいいRドライブってどこ?
836不明なデバイスさん:01/10/24 09:49 ID:07URd50D
板焼き板できたよ〜
http://choco.2ch.net/cdr/
837不明なデバイスさん:01/10/24 11:55 ID:Kr+8uvXm
ソニーのこれ買っちゃったよ
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX1750U/index.html
しかしCDRもやすくなったんだねえ。
USB2.0は期待ほど速度でないもんだね、俺のPCがヘボイせいもあるのだが・・・
WIN2000 ペンさん 1ギガ めもり384
あ、2.0のボードはちゃんと増設したよ。
とりあえず32倍速とかでる?までのつなぎとしては十分かな。
ソニータイマーとやらで壊れてもいいや。

誰か買った人いない?これもしかして売れてるのかな?
ドライブ売上順位とかわかるHPはありませんか?
自分の持ってるやつって気になるし
838不明なデバイスさん:01/10/24 17:16 ID:N3j017hj
リコー9200Aのデジタル音声出力ですが、あれはどういったコードで何に繋ぐもんなんでしょう?
DVDやCDの音声がデジタルで出力されるのでしょうか?
839不明なデバイスさん:01/10/24 18:52 ID:zqDcy/X8
>>834
おれも昔、パナソニックのCD-R/RWドライブをDMAで動かそうとして、
まったく同じ状況に陥った。チップセットも同じ815E。
おれの場合はTEACの12倍速のに変えたら問題解決したので
ドライブのせい(多分DMAに対応してない)だと思った。
キミのもDMAに対応してないんじゃない?
840labyri:01/10/25 00:31 ID:bUoBUY8w
CloneCDの最新版でSONY CRX-175Eが対応したみたいですが、
やはり24倍で焼こうとすると変速時にエラーが・・・。

対応表を見るとCR-X175E2 (Atapi)と書かれています。2ってどういうことだろう?
ちなみにEFMにチェックが入っていないけれどなんでSD2焼けるんだろ。
841ななしさそ:01/10/25 02:59 ID:1SEk+rqW
GOLDの最新パッチでCD-W524Eって言うのが対応表に書かれてるんだけど
これって、TEACの24倍速ドライブのことだよね?
、、、、、まだ発売してないよね?
842不明なデバイスさん:01/10/25 03:08 ID:azvwyKdT
>>841
してない。
TEACスレかどっかで今週に入荷するSHOPもあるようだが。

ソフト会社にメーカから試供品が逝ってるのだろう。
843不明なデバイスさん:01/10/25 14:09 ID:FWIhJG+I
AOPENのCRW-1232PROというドライブなんですがこれってかなり五月蝿いですか?
いままで買ってきた中でかなり五月蝿い方なんですが12倍速とかだとこれくらい普通でしょうか?
ケースの共振ではなくドライブ自体のパーツが少し隙間がある感じでそれを
指で押さえると少し静かになります。
同じドライブ持っている方どうでしょうか?
844不明なデバイスさん:01/10/25 14:10 ID:FWIhJG+I
あげ
845不明なデバイスさん:01/10/25 15:59 ID:z6LDKl6Z
CD-R,DVD@2ch掲示板
http://choco.2ch.net/cdr/
CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、メディア、技術等の話題板です。
MO,zip,DVD-RAMなど、一般外部記憶メディアに関しては、ハードウェア板http://salad.2ch.net/hard/
846不明なデバイスさん:01/10/26 17:40 ID:EKz4rqnE
えーとハードの方はほとんど分からない初心者です。
音楽CDを焼きたいんですが、どれがお薦めでしょうか?

PCはIBMのThink Pad 240XというノートパソコンでOSは
98SEです。MOドライブを繋ぐためのSCSIのPCカードが
あるんですが、これで繋ぎたいとゆーのが希望です。

オーディオマニアなので、そんなに書き込み速度が速くなくて
もいいから、いい音でコピーしたいと思ってます。予算的には
3万以下なんて感じでゆーと、どれを買ったらいいのでしょう?
847 :01/10/26 18:13 ID:eB5csGca
>>846
現在普通に入手出来るCD-Rでその条件にかなうのは、
PlextorのPX-W1210TSくらいしかないと思います。
848不明なデバイスさん:01/10/26 18:23 ID:EKz4rqnE
>>847
さっそくありがとうございます。該当するハードが一つしかない
ということですが、これはどこがネックになっているのでしょうか?
やっぱり価格ですか?何度もすいません。
849 :01/10/26 18:57 ID:eB5csGca
>>848
価格もそうですが、"SCSI"と"良い音"がネックになっているかと。
中古やATAPIでも良ければ、多少は選択肢が広がるかもしれません。

以下は、参考までに
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010917/yamaha.htm
850848:01/10/26 19:29 ID:IlfoFZZc
>>849
ありがとうございました。

うーん、ATAPIのPCカードも購入しようかな。CRW3200E-VKと
あわせて3万円ぽっきり!…だといいんだけどなあ…。
851 :01/10/26 19:41 ID:eB5csGca
>>848
それと、書き忘れたんですが、板焼き板の方も参考にしてみては?
例えば、こんなスレッドがたっています。
「音質追求スレッド」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003868282/l50
852848:01/10/26 19:47 ID:IlfoFZZc
>>851
か、か、か、感謝感激!ありがとうございました!
ありがとうございました!ありがとうございました!
853名無し:01/10/27 13:10 ID:ZB4bW9ey
teac発売age
854不明なデバイスさん:01/10/28 04:38 ID:5VSirRrY
PX-W2410TAを買ったけど、読込時の振動音がブーンとうるさい
855不明なデバイスさん:01/10/28 13:54 ID:VBpMr05U
>>854
アレでも評価としては静かなほう。

静かなのがほしければTEACだってさ。
856不明なデバイスさん:01/10/28 14:02 ID:/+OOdoRu
TEACの24倍はけっこううるさいとの報告あり。
ところでSD2はどうなんだろう?
857不明なデバイスさん:01/10/28 14:35 ID:PySI7WOv
>>856
BLESSによれば、
「SD2対応みたいです・・・
試す価値はあるでしょう」とのこと。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/image/t24x1.html
858名無し:01/10/29 20:53 ID:czqhNvzq
TEAC24倍がでたところで・・・
結局一番静かな24倍速ドライブはどれ?
859名無しさん:01/10/30 10:50 ID:FJgGO00o
RW9120(1.30)使ってる人います?
書き込みエラーが出まくりなんだけど
これなら絶対焼ける!っていうメディアはないんですかね?
860lりこー社員:01/10/30 20:19 ID:5FiaXBJ6
>>859
誘電だと結構焼ける。…普通に焼く場合
パケットライトにすると、誘電以外認識せず。外周に入るとダメ。
RW9120をあきらめて、IEEE1394でsanyoを繋いでいる。
RW9120だとCDも認識しないことがある欠陥品。
861モモンガー:01/10/30 20:55 ID:CUv0knuW
Win2000で買ったばかりのリコーのMP5120AとI・O・DATAのCD-RW-AB24B
が突如デバイスマネージャで「レジストリが壊れている可能性があります」のエラーが出て
使えなくなってしまいました。
ドライブを何度か削除したんですが更新すると同じ症状になります。
エラーが出る前にCD-RW-AB24Bの方は一度は正常に書き込みもできましたし、
MP5120AもCD-ROMは正常に読みました。
M/BはGIGABYTE GA-7VTXです。

どなたかご指導のほうをお願いします。
862859:01/10/30 21:44 ID:OGuv1Lf9
>>860
RESありがとうございます。
誘電のメディアですか、今まで7120を使っていて
全くエラーが出なかったので、この酷さにはビックリです。
DVD-ROMのみ使うしかないのか・・・
863不明なデバイスさん:01/10/31 00:31 ID:uUcDEX03
リコーのMP7200Aってどうですか?
864不明なデバイスさん:01/10/31 08:52 ID:v4ONtZ+N
>>863
CD-ROMとしてはかなりうるさい。
ROMとして使わなければコストパフォーマンスはいい。
865:01/10/31 15:44 ID:w7i0/qlD
TEAC24倍は東京(秋葉)以外でも現段階で購入可能なんですか?
町田とかにも入荷してますか?
866不明なデバイスさん:01/10/31 16:28 ID:r9zt5BpX
今はUSB2.0もIEEE1394も無いからとりあえずi・CONNECTが付いているこれ買おうと思うんですけど
USB2.0でもCD-Rライト12倍速、CD-RWライト10倍速、CD-ROMリード32倍速のスピードが最大限出ますか?
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200110/158a.htm
867 ◆Gy0MMiTA :01/10/31 16:35 ID:VNhYiaTk
そろそろ板違い。
http://choco.2ch.net/cdr/
に行け。
868名無しなんです。:01/10/31 18:30 ID:vTreHZ54
今となってはこのスレ自体が板違い…
869不明なデバイスさん:01/10/31 20:03 ID:vlf+k7d3
>>867
あなたもしかして物凄いの人?
870 ◆Gy0MMiTA :01/10/31 20:06 ID:VNhYiaTk
>>869
お前の日本語変。拙者は物凄くないよ。
871不明なデバイスさん:01/11/01 00:51 ID:PjsnG9Ih
Rev.7はCD-R,DVD板ね。
872 :01/11/03 03:17 ID:COqzMZIh
CD-W516EKB ってセーフディスク、CLONECDと対応してますか?
873 :01/11/04 13:24 ID:fo+rioEN
874不明なデバイスさん:01/11/05 16:12 ID:Xm1GkuAU
新スレはCD-R,DVD板に移転しました。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004283341/
875不明なデバイスさん:01/11/19 16:13 ID:+E/BZl6x
  −∫[0→π/2]{−cos2θ−(1/4)cos4θ+(1+cos2θ)・(1/2)(1−cos4θ)}dθ}
    / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄=0     ̄ ̄ ̄=0
  この範囲では →→→/  →→→→/  →と積分したらなる

=(1/2){π/2−π/8
  −(1/2)∫[0→π/2]{(1+ cos2θ − cos4θ − cos2θ・cos4θ)}dθ}
       / ̄ ̄ ̄ ̄  ||   ̄ ̄ ̄=0   ̄ ̄ ̄=0   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄=0
    この範囲では  π/2
876不明なデバイスさん:01/12/01 11:21 ID:1f2Lgstj
CRW8824シリーズについて詳しいこと知ってる方おられますか?
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/prd/crw8824/siyou8824.html#card
ってどうなんでしょう?ヤマハ製品ってよくわからないもので、、。
877不明なデバイスさん:01/12/01 11:26 ID:+VvO7Fed
878不明なデバイスさん:01/12/04 12:43 ID:8d6XCrhl
TEAC24倍速買ってきた。他より静かなんだろうけど高周波音が耳につく。
879ATAPIでしょ!:01/12/06 12:44 ID:opXKMIbB
ロジテックのSCSI外付けDVDコンボドライブLCW-R1210DVが9800円で安売りされていた。
ドライブはリコー製MP9120AのOEM版RW9120Aであるらしく、
即刻バラして内蔵ATAPIとしての使用を見越し購入したものの正常に動きません。
メーカーに問合せても曖昧な返事しか得られません。(同感ですけど)
端っこに気になるジャンパピンが6本あるんだけど、関係あるのかな?

 <状況>
 BIOS上は認識しているが、Win98が起動しなっかったり、
 起動できてもドライブを見にいこうとするとフリーズする。
 電源ケーブル,IDEケーブル,ジャンパ(マスタ)問題無し。
880不明なデバイスさん:01/12/29 19:02 ID:CtPIh9nI
プレ区のCD-RW8432と東芝DVDromの1402?を持ってるのですが
何故かCDRW単体だと焼けないソフトがあります。 DVDromを
読み出しドライブにしたらさくさく読み込むようになりました。
しかしたまにCDRWで読み書きしないと焼けないソフトもあります。
クロンCDでの事ですが 起動時に東芝dvdromは○がいっぱい表示
されるのにプレ区8倍CDRWは半分近く×が表示されます。
何かの対応度らしいのですが どういうものなのでしょうか?
881RW9120:02/01/04 22:06 ID:H4P5pEbx
ガワがアイオーのRW9120かったのですが、2chで糞ドライブと知ってがっくし。
例に漏れず、どうもDVD-Rの認識がめちゃくちゃ悪い。

DVD-Rの認識にトレイ閉じてから約1分かかります(エクスプロでアクセス可能になるまで)

CD-RやCD-RWは問題ありません。他の方どうですか?
とりあえず焼きは問題ないのでDVD-Rの読みを諦めるか
買ってから1ヶ月だけど、ヨドバシに殴り込みいくか(だって購入時からこうだった)
迷ってます。
882881:02/01/04 23:01 ID:H4P5pEbx
>>881 CD-R/DVD板に移転します
883 :02/01/29 15:01 ID:ba6u4RVX
2chでcd-rドライブの話をするにはどこへ行けば良いのだ?
CD板はもうなにも放されてないのだ。
884不明なデバイスさん:02/03/08 23:09 ID:deuXKyTk
なんでこんなに下がってるの?
というわけでage
885 :02/03/10 18:33 ID:FuDF3+Wa
- RICHOの9200A -
回転する音、うるさすぎ
これじゃせっかくの音楽も映画も台無しだよ。
886ありゃま:02/03/12 01:59 ID:1jEDdyuO
>885
そうなの?性能が高いので一頃買おうか迷ったけど・・
そう言えばプレクからもコンボドライブが出るらしいね。
887885:02/03/12 14:41 ID:tZd+8EuK
>>886
マジでうるさいよ。
よくもまーあんなのを売るよなぁ リコー
Web検索したら、同じことを言ってる人がいたので仕様でしょう。
888不明なデバイスさん:02/03/15 13:45 ID:AmAp58Lp
9200Aだけど困ったことになってシモタ。
結構重要な書類とかCD-RWに焼いて、PCクリーンアップインストールして
もう一回入れようとしたらぜんぜん読んでくれないの…。「指定されたデバイスが
見つかりません」とか出る。書き込み時には問題なかったんだけどな…
これは読みこみの問題?書き込みの問題?それともメディアがクソなのか?
(いつも安いメディア買ってるからな…)
889不明なデバイスさん:02/03/15 17:39 ID:vI1DGAaw
>>888
パケ書きソフト入れてる?
890不明なデバイスさん:02/03/16 02:24 ID:tHLy0wJm
パケ書きソフトというのはBsCLIPとか?
入れてますが。
CDのデータも半分ぐらいは調子よく読めて、半分過ぎると
ドライブの回転音がなくなって転送できなくなったりするんだけど。
891 :02/03/17 10:58 ID:N5E6t/hb
DVDドライブもってると,DVD-DISKから簡単にハードディスクにmpeg で保存できちゃうの?
892不明なデバイスさん:02/03/17 11:13 ID:yNAuTKcf
>>891
楽勝。
ただしこれ以上はここで聞くな。
Webを検索して自分で勉強しろ。
893 :02/04/01 22:18 ID:ehlYxuIx
>>890
昨日俺のRW9120で同じ症状がでて、生焼け6枚作ってしまったよ。
保証効くかと思ったら3月までだった。
今はもう動かなくなったよ。分解してたら落っことしてなんか知らんが歯車が一個転がってた。
って、50枚も焼いてないヤン。
RICHOは買わないぞと心に刻み付けた今日です。
894不明なデバイスさん:02/05/02 22:42 ID:o6diFRSn
あげ
895不明なデバイスさん :02/05/06 21:06 ID:3AiFMIgf
最近発売されてる東芝やパイオニアのコンボドライブって
どうなのかなあ・・・・・・。
896不明なデバイスさん:02/05/07 23:38 ID:1qynU1re
DCR-111使ってますが、コンボドライブは初めてなんでレビューできません。スマソ。
でも、以前のSamsung製CD-R/RWドライブと比べると剛性感が高く、動作もキビキビしてる感じ。
焼いたCDのカーステでの音とびもなくなり、個人的にはウマー。
だけどプレク待ちきれず飛びついて、ちょっぴりマズー。
897895:02/05/08 21:21 ID:zMVVja01
>>896
有難う御座います。私はショップブランドマシンの
BTOで東芝製コンボドライブSD-R1202を
頼んでみました。使用感等々、分り次第書きたいものです、
って人柱にならにゃ良いんだが・・・・・・(汗
898不明なデバイスさん:02/05/08 21:53 ID:rdO+Nl1s
おまえら何回言えば理解する粘着が

CD-R,DVD@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/cdr/
CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、メディア、技術等の話題板です。
MO,zip,DVD-RAMなど、一般外部記憶メディアに関しては、ハードウェア板へ

CD-R,DVD板へ逝け、常識なしども。調子にのるんじゃねえ
899s:02/05/09 00:17 ID:0y/y+GtW
IOデータ製内蔵ATAPI接続CD-RW(CDRW-AB24B GENERIC CDR-BP1500P)
のドライバが突然壊れました。
[このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。
ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)]
なんて言われてしまいます。
デバイスマネージャで再インストールしようとしても、ドライバが
削除できないのです。いったんは、見えなくなるのですが、再起動すると
また、その壊れたドライバが現れます。
OSは、XPプロフェッショナル、2000からのアップグレードです。
マザーボードは、A OPEN AX45です。
非常に困っています
900不明なデバイスさん:02/05/09 01:00 ID:76WFZBVd
>>898
ハァ? おまえがバァカなのはよく判るけど、少し落ち着けよ、この糞野郎。
901不明なデバイスさん:02/05/09 02:41 ID:DQneFa/r
900
構ってもらえてうれしそうだね。
よかったね。

板違いだ

誘導されてるだろ。ガキ
902不明なデバイスさん:02/05/09 10:33 ID:UKDzsghL
PLEXTOR出たね、詳細キボンヌ
903アイオーデータバカ!:02/05/09 12:26 ID:6IS7Wb6W
クソ!アイオーデータのCD−RWが20数枚で故障しよった。
このメーカのCD−RWは二度と買わんぞ!
ろくなメーカーはやっぱりあかん!
こんなメーカー雪印と一緒。この業界から抹殺!
904不明なデバイスさん:02/05/09 14:43 ID:KKKMBJu2
プレクのやつ、型番が
PX-320A/BS
ってなってるけど、この/Bは黒ベゼル版があるという風に解釈して宜しいか?
905s:02/05/09 23:53 ID:bsAtxYoI
なんか、私の質問に答えられる人いないみたいですね
2ちゃんねるってこんな物なんですね。
期待してたのですが。
906煽っているのか?:02/05/10 00:43 ID:d8EvFAGv
>>905
OSを再インストすればいいんじゃない。
907不明なデバイスさん:02/05/10 20:29 ID:EMNomICV
>>905
お前本当にちっちゃい奴だなぁ...
908不明なデバイスさん:02/05/12 20:04 ID:8m+VKlLP
次スレ
CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004283341/
909不明なデバイスさん:02/05/17 07:53 ID:qjo6DdeI
あげ
910不明なデバイスさん:02/05/21 11:18 ID:qdlGaEe0
次スレは?
911不明なデバイスさん:02/06/11 19:31 ID:KUo89qri
908がdat落ちしてるね。
上げよか。
912不明なデバイスさん:02/06/12 12:08 ID:gGrJIt1z
>911
次々スレ
CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022980125/l50
913不明なデバイスさん:02/06/21 11:39 ID:GLZDTJzl
縦置き可能で良いドライブって例えば何がある?
914不明なデバイスさん:02/06/29 21:42 ID:eA9qxh22
>>913

ない。
915 :02/07/22 14:01 ID:9RJe2Oi0
CD-R/RWを読み込めないんですけど・・・
古いCD-RじゃCD-R/RWは読めないのですか?
916不明なデバイスさん:02/07/26 17:26 ID:s18idNxY
.
917不明なデバイスさん:02/08/25 09:47 ID:zqcRWYPg
ほっしゅsっふ
918不明なデバイスさん:02/08/31 01:49 ID:YgRvK/9B
AOPEN CRW2040(20*10*40)を使ってますが、CD-Rの書き込みスピードが12倍速
までしか、選択できません。ソフトは付属のB'sレコーダーで、最新版にアップ済み
です。なにが原因で、20倍速まで選択できないのかわかりません。
どなたか教えてください。
919不明なデバイスさん:02/08/31 01:53 ID:Kng52j1p
メディア>918
920不明なデバイスさん:02/09/07 00:19 ID:TmR6ytac
全7メディアに対応した究極の?マルチDVDドライブが単体で初登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_multidvd.html

DVD-RAM、DVD-R、DVD-RW、CD-R、CD-RW、DVD-ROM、CD-ROM
・・で7とのこと。
921不明なデバイスさん :02/09/07 18:14 ID:j8saCWu3
NEC VT800J6JD また CD.CD−R・CD−RWを認識しなくなった。
なぜ?
DVDは大丈夫なのに・・・。
修理に出すのと 外付けCD−RW買うのと どっちが安いのかな?
922不明なデバイスさん:02/09/07 23:42 ID:xjmOGs74
内臓のスリムラインのドライブって、市販されてますか?
923不明なデバイスさん:02/09/10 16:02 ID:jN4fi5Rk
店頭販売予想価格5万円前後!
タカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
924不明なデバイスさん:02/09/22 21:18 ID:P7RcPm5t
今日プレクのW2410TAを買ってきました。
一台7000円だったので思わず2台買いました。
DVD付いてないし、何か時代遅れな感じ。
925あぼーん:あぼーん
あぼーん
926不明なデバイスさん:02/10/10 19:39 ID:xSqHB7uY
927不明なデバイスさん:02/10/31 23:07 ID:ya4umtqJ
ロジテックって性能はどうよ?
928不明なデバイスさん:02/11/01 21:16 ID:+nYPSJ9s
すみません、コンボドライブが故障(?)したみたいで、どなたか理由がわかったら教えてください

8月の終わり、CD-R、CD-RW、DVDのコンボドライブがなぜかまったくディスクを読み取らなくなり、
泣く泣くメーカーに頼んでEドライブを丸ごと交換してもらいました

ようやく修理が終わってバックアップのCD-Rを入れてみたところ読み取りました
なのに、最近になって他のCDを入れたら、全く動かないことに気づきました
思いつく限りを試した結果、次のようなことがわかりました

・CD-Rはちゃんと読み取る
・DVDソフトも再生してくれる
・ウィンドウズのソフトなどのCDは一切読み取らない(どのディスクも自分のOS、ドライブの環境に適していた)
・普通の音楽のCDも読み取らない(コピーコントロールCDではない)
・レジストリに問題はない(全て再インストールしたから)
・ウイルスではない(Nortonで全部チェックしました)
・読み取らないディスクを入れると「カコン、カコン」と読み取ろうとする音がきこえる

ここで、読み取らない、というのは
マイコンピューターを開いてドライブをクリックしても「ディスクを挿入してください」と出るだけの状態です
せっかくメーカーに修理依頼してお金かけたのに、なにかおかしい…

どこで質問したらいいのか全然わかんなくて、一応コンボドライブだったのでここに書かせてもらいました
どなたか、どうしたら直るのか教えてください。
デバイスはTOSHIBA DVD-ROM SD-R1002です。
スレ違いだったらせめて誘導だけでもお願いします。
長文ですみません。
929不明なデバイスさん :02/11/01 21:29 ID:8BLBfIkN
DVD−RAMドライブについてお聞きします。
パナのプレーヤーで、DVD−RAM録画していたのですが
メディアの価格の高さにまいっています。

そこで、DVD−RAMのドライブを買って、
パソコンに一度取り込んで、DVD−Rに
焼こうと考えたのですが、そういうことは
可能ですか?

よろしくお願いいたします。
930不明なデバイスさん:02/11/01 21:43 ID:E0CYjTRI
>>929

可能。
931929:02/11/01 21:58 ID:8BLBfIkN
パソコンに取り込んで、DVD−Rに焼くためには
それ専用のソフトが必要ですか?
932不明なデバイスさん:02/11/01 22:02 ID:lJpzYuhz
USBから電源を供給する(ACアダプタいらない)CD-R/RW
ドライブってあります?
出来ればコンパクトでDVDが見れるやつがいいんですけど
おすすめあったら機種名教えてください。
933923:02/11/01 22:44 ID:5Vx+HR1w
LG製のGCE-8320BというCD-RWドライブの
ファームウェアをアップデートをしたいのですが
LGのSiteにはなくwww.cdrinfo.comというところにそれらしきものが
あったのでDLしてみたところ.exeと.hexというFileしかはいっておらず
ドライバらしきもの(inf)がありませんでした。
exeを起動してもアップデートされてなくて途方にくれてます。

どなたか知っていれば教えてください。
934928:02/11/02 00:32 ID:bxISd82R
誰か>>928に答えてください〜〜 涙
うえ〜〜〜ん
またメーカーに3万5千円も払えないよ〜〜!!
935不明なデバイスさん:02/11/02 00:59 ID:QHyMS6Tu
>>934

じゃあ、お答えしよう。







「あ き ら め ろ」
936不明なデバイスさん:02/11/03 03:46 ID:2mK4FSln
>>934
ドライブ自分で入れ替えたら?
自己責任になるけど1万程度で済むだろ。
そーゆーのが全然出来ないとかだったら知らんが。
937不明なデバイスさん:02/11/05 03:51 ID:G29Q27xM
もう読んでないかもしれんが...
>>928
文章から察するに修理に出して正常に直って来なかったんだろ?
クレームを言って処理してもらえ
でも東芝か...
訴訟覚悟だな...
938不明なデバイスさん:02/11/10 02:25 ID:HIl10jhc
age
939不明なデバイスさん:02/11/28 22:21 ID:OG9kGSiy
RICOHのRW9060使っている人教えてください。

CD/DVDをまったく読み取らなくなりました。
んで、CD/DVD入れてないのにBusyランプが点滅しています。
これってハードウェア不良の合図ですか?
940age:02/12/05 22:59 ID:zJqV6ST6
>>928

キタキタキタキタキタキタ!!!!!!!!!!!!!!!
あんたの文章読んでて、「SD-R1002」のことを言ってるんじゃないかと思ったよ。
そしたら文末に、案の定。
俺のと症状がかなりにてる。
で、ネット上で検索したら、似たような症状を持った人が結構いるんだわ。
俺が出した結論は「SD-R1002は不良品」

俺、「SD-R1202」に買い変えるつもり。
評判いいようだよ。1万程度で買えるようですわ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032789360/l50
■  東芝ドライブ専用スレ  ■ rev.1
941940:02/12/06 21:34 ID:FZD5k1LT

今日、「SD-R1202」を一万980円で買った。
バルク品だけど、PCにさしこんで、すぐに普通に取り付けられた。
快調快調!!すげー静か。

東芝のコンボは寿命が一般的に短いらしい。噂ダケド。
942不明なデバイスさん:02/12/07 13:14 ID:WA2m3/y8
age
943不明なデバイスさん:02/12/07 14:02 ID:rRfjJtbL
どなたか教えてください。
ロジテックのDVD-R/RWユニットというものを購入しました。
付属のソフトもインストールしたんですが、DVDプレーヤーで録画した
DVD-Rを入れると「ドライブに入っていません」ってメッセージが出るんです。
映画のDVDソフトを入れるとちゃんと写るんですが。

もしかしてこれって録画したものは見れないんでしょうか?
サポート土日休みなんで、どーにもならないんです…。
スレ違いでしたらご指摘下さい…。
944不明なデバイスさん:02/12/07 14:05 ID:qjC/uPmj
なんのDVDプレーヤーよ?
つーか、普通DVDレコーダーと言うけどな。
945943:02/12/07 14:47 ID:rRfjJtbL
>>944
あ・すいません。DVDレコーダーですかね?テレビの番組録画
するヤツなんですが。すごく困っちゃってます。
946943:02/12/07 17:37 ID:RYCkJt2/
あぅ…だれかぁ〜助けて下さい
947不明なデバイスさん:02/12/09 19:30 ID:vvuCiXv2
VAIO J20のコンボがSD-R1002だった。(不調だぁ)
こいつもソニータイマーかよ〜!
富士痛のHDD(MPG)だけかと思ったのにぃ〜!
二重タイマーだったとは。
もうヤダ!
948不明なデバイスさん:02/12/10 07:29 ID:zVgG42nW
>>946
親切心からアドバイスする。キミは既に放置扱いだよ。
949不明なデバイスさん:02/12/13 01:29 ID:le/TMNNn
日経よんでたら、部品の価格がさがってるんで年明けあけっこう
値段さがるんじゃないかって記事がのってた。

http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20021211d1j1100d11.html

PCのコンボドライブなどもやすくなるんかのう。
あくまでDVDプレイヤー限定なんだろうか。
950不明なデバイスさん:02/12/21 22:05 ID:dyVps7Mo
質問でつ
過去ログ流し読みしてたら極端に製品に性能差はないようで。
そこで、今度専門店行く予定なんで、これだけはやめとけ!てなメーカーを教えてください。
 
ちなみにインターフェースはATAPIでつ。
よろしくお願いしまつ。
951不明なデバイスさん:02/12/22 11:17 ID:F2qd6zVQ
激安48倍速のCDR(W)はなんですか?
出来れば、内蔵orIEEEです
952不明なデバイスさん:02/12/22 11:18 ID:RZ8sZi18
>>951
スレ違う
953不明なデバイスさん:02/12/22 12:03 ID:ijUfa6V4
>>952
すいません、ではどこへ?
954不明なデバイスさん:02/12/22 14:10 ID:yBIUA9i7
955928さんへ:02/12/29 23:55 ID:wPISgXp2
僕も同じ症状でした。
今のところ解決方法を探っています。
956不明なデバイスさん:03/01/11 20:55 ID:oYO1kuo7
>>928 >>955
と 全く同じ症状。
解決法、詳細求む…。
957不明なデバイスさん:03/01/12 00:05 ID:9CfEmv2I
CCCDについてぜひ反対・賛成意見を!!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1040494430/11-16
958不明なデバイスさん:03/01/12 11:47 ID:9tKQbLeg
外付けDVD-RWドライブを購入したいのですが、
パイオニアのS502とメルコの4222IU2
で迷ってます。
どちらがお勧めですか?
目的は市販DVDソフトの複製です。
959不明なデバイスさん:03/01/12 13:19 ID:1O/5DMKI
今のCD-RWドライブが逝っちゃったので急遽新しいCD-RWドライブを探してます。
0.静か
1.安定している
2.4xから焼ける
3.プロテクトが焼ける
以上の条件に当てはまるようなドライブは無いでしょうか。
最大書き込み速度はx16ぐらい出ればいいです。
960不明なデバイスさん:03/01/12 21:58 ID:qbBv1oon
外付けCDドライブから起動って出来るのでしょうか?
961不明なデバイスさん:03/01/12 23:38 ID:srBVPyrw
AOpen CRW4048の評判はどんなですかね〜?
962不明なデバイスさん:03/01/13 10:52 ID:UhySZtS3
>>959
CDR板に逝け・・・と言いたいところだが、あえて言うなら
Lite-onの16102B,24102B等。32倍速超えると低速焼き不可になった筈。五月蝿いし。
それかSD-R1202
BTC・LG系は吸出しに問題があるのでオススメできない。
まあプロテクトをSD2.3までしか焼かないなら、YamahaのF1かPlexWriter4012TAか
5012TU(USB2の結構使える殻をむしったらTAで、それがTAより\2000高いだけだからお徳らしい)でも
買ってなさいってこった。
963山崎渉:03/01/15 16:18 ID:zNOIqrPN
(^^)
964山崎渉:03/01/16 03:22 ID:pYtIKx+i
(^^)
965不明なデバイスさん:03/02/01 10:22 ID:n+/0IJRz
問題点のまとめが更新されました。
CCCDについて広く反対・賛成意見を求めます。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043769195/62-69
966不明なデバイスさん:03/02/02 18:40 ID:Hi5kxa4a
CD(orDVD)Rドライブを増設しようと思うのですが、内蔵式と「USB2外付け式」だとどちらがオススメですか?
汎用性、アクセス速度など、使ってる方の意見よろしくです。



967不明なデバイスさん:03/02/05 20:12 ID:fo6RW0WZ
ヤマハ、PC用CD-R/RWドライブから撤退
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/05/njbt_03.html
968不明なデバイスさん:03/02/06 21:48 ID:VYtQVGQl
RICOHのRW9200使用中・・・

ウィィィィン・・・・ヵタ・・・・・パアァァァン!!!

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030206214729.jpg

。・゚・(ノД`)・゚・。
969不明なデバイスさん:03/02/08 20:22 ID:EM/+f8IQ
■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.7】■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044703346/
970不明なデバイスさん:03/03/01 10:06 ID:PkhpGrka
971970:03/03/01 10:48 ID:PkhpGrka
http://www.aopen.co.jp/products/optical/cdrom/cd956e.htm
はROMだったのね^^;

逝ってくる。
972不明なデバイスさん:03/03/02 16:01 ID:CI1VTAKS
外付けのCD−R/RWドライブ
インストール完了したのに書き込もうとするとすぐかたまってしまうんですが・・・
もう何回再起動したことか・・・
しかもヤマハ
973不明なデバイスさん:03/03/02 16:03 ID:CI1VTAKS
ってCDーR板あったのか・・・
そっちいってきます
すいません
974不明なデバイスさん:03/03/07 16:58 ID:N3kzHkOL
CRWD-48IU2(外付け)を買ったのですが、IEEEで接続しています。
質問なのですが、どの外付け製品でも、ゲームの音がならないのでしょうか?
ゲームによって鳴るものと鳴らない物があるので、是非教えて欲しいです。
ちなみに、ノートPCのNE4/600Dで使っています。
975不明なデバイスさん:03/03/08 13:58 ID:xcQh6Jpx
age
976山崎渉:03/03/13 17:04 ID:baZpUmkR
(^^)
977不明なデバイスさん:03/03/19 21:36 ID:Iwq81FDm
test
978不明なデバイスさん:03/03/27 10:24 ID:5iQ45qBZ
日立LGのスリムコンボドライブGCC-4080Nはオーバーバーンで何分まで焼けますか?
979不明なデバイスさん:03/03/27 10:26 ID:RsYR30lw
980不明なデバイスさん:03/04/01 03:29 ID:QJ8z0hFE
981不明なデバイスさん
 松