オススメのCD-Rメディアは? 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
オススメのCD-Rメディアについて語るスレです。

前スレ「オススメのCD-Rメディアは? 3枚目」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=994001094
2記念カキコ:01/09/02 19:07 ID:aApdOqN.


 
  
  
    

  
           ★ お し っ こ ★

 
 
   
 
  

 
3不明なデバイスさん:01/09/02 20:50 ID:F9Df2dDs
今日秋葉行ったらどこもかしこも誘電一色だよ。
どうなってんだこりゃ。
4不明なデバイスさん:01/09/02 22:22 ID:PzXdoMq.
リコーのページには
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/mechanism/index.html
公認の記録メディアに
これらの性質が評価され、欧米では、政府の公式文書や国立研究機関の資料などをCD-Rで保管する法律が整えられつつあります。
また、国内でも平成11年1月以降から帳簿書類を公的書類としてCD-Rで保存することが、法律上認められています。(正式には「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律」といいます)

なんて書いてあるけど、欧米政府の機関でもちゃんとメディア選んで保存しているのかな?
まさか欧米で「TAIYO YUDEN以外はダメ」とは逝ってないだろうけど。
5不明なデバイスさん:01/09/02 23:58 ID:kz5OG57g
今日、購入したメディアでTDKタフネスカラーMIXってやつ
10枚¥580だったのだが裏を見たら日本製になってるんだけど
まだ生産してるの?
あと、MaxMediaってとこのやつも購入(10枚で\480)
これ使っている人っている?
6不明なデバイスさん:01/09/03 00:11 ID:ZDYp1qn.
>>5
それ台湾のも混ざってなかった?
7不明なデバイスさん:01/09/03 00:21 ID:z.NFVfyY
>>6
どっちですか? タフネス??
見た限りは全部国産でしたよ。
5色x2枚づつで10枚。
品番はCD-R74X10PCMAね。
MaxMediaは不明です
8不明なデバイスさん:01/09/03 01:38 ID:sfdid/5I
http://210.150.172.76/mci/quality/data_e.htm
ここで見ると、16倍あたりがjitterが少ないよ
9不明なデバイスさん:01/09/03 02:12 ID:eQzG1E1Y
でもこれ、どんな環境で焼いたのか、全く書いてないぞ?
でも多分、専門の機械なんだろうけと。
10不明なデバイスさん:01/09/03 03:58 ID:RO4Op9/c
ところでAcerのやつ(650MB;10枚入り)はどうなんでしょうか。
互換性は2倍速の古いCD-ROMドライブでも読めるのでいいと思うんですけど
保存性のほうはどうでしょうか。
11age:01/09/04 00:52 ID:Jj0SMSjM
age
12不明なデバイスさん:01/09/04 01:08 ID:JW3Er4M.
650MBだと焼くCDによっては容量が足りない時があるなー。
13不明なギョーカイ:01/09/04 01:55 ID:uAEza3Es
レーザーパワーが30mWって凄いよね、どーでもいいけど。
14 :01/09/04 05:08 ID:kc9YbXw.
ARITAの8speed(フタロシアニン)
今までミス何もおきてない。
10枚で700円以下
15不明なデバイスさん:01/09/04 10:26 ID:ih5n5kGU
三井フランスを50枚衝動買いしちゃったよ。てへへ
16不明なデバイスさん:01/09/04 11:38 ID:olkC0GZE
最近、スピンドルでしか買わなくなった。
17不明なデバイスさん:01/09/04 15:43 ID:mYUzc8V2
AZOに動きがない・・・。
18不明なデバイスさん:01/09/05 04:07 ID:ixOj1gLU
やっぱ、三井が最高なの?
19不明なデバイスさん:01/09/05 10:19 ID:AnEc6ino
三井は以前の黄金期に比べたら落ち目です。

国産TDKの在庫をたまに見つけるけど
10枚\850~\900がザラだった・・。

>>10
私もAcerメディア気になります。
特売で10枚\280とかあったんだけど
安過ぎてしりごみしてしまいました。
20不明なデバイスさん:01/09/06 00:53 ID:gnb3kLMA
結構いいんじゃない?Acer

今のトコ、データ消失や焼きミスは起こってない。
音楽焼いた物は炎天下に駐車の車の中に放置で一夏持った。
まだカーステでちゃんと再生するよ。

物理的な耐久性は分からないけどね。ドライブはCD-W512EB
21不明なデバイスさん:01/09/06 01:43 ID:Ez85KJ8w
>20同じドライブだ。いっちょAcerに挑戦してみっかな。
22不明なデバイスさん:01/09/06 11:06 ID:dTME8LJ.
久しぶりに秋葉原に行ったらフジの新製品もう出てたね
原産国・日本だったけど自社製? 誘電OEM? それ以外?
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj810.html
23不明なデバイスさん :01/09/06 15:58 ID:hpde8sxU
近所のミドリ電化でprincoのやつが25枚1150円とやすい。
ニポン橋でも20枚900円だった。
princoはどないですか?
24不明なデバイスさん:01/09/06 17:13 ID:DtvNjs62
>>22
国産って事で誘電の可能性もあるが
これじゃ色がわかんねーからナー。オレはいらねーから、オマエが買って調べてくれ

今音楽用AXIAって国産?
25不明なデバイスさん:01/09/08 18:20
TDKの24倍速対応って誘電だね。
26不明なデバイスさん:01/09/08 19:53
今日行きつけの店に行ったら、富士フイルムの自社製CD-R(700MB)を発見した。
箱が古ぼけてたから、倉庫に残っていた在庫を出してきた物と思われる。
お値段10枚980円也。
買おうかどうか迷ったけど、結局ドライブと相性がいいAZOの25枚スピンドル
買って来ちゃったよ。
安かったし。
判断ミスか?
27不明なデバイスさん:01/09/08 23:19 ID:gbkzCBUE
あっそっ てかんじですか。
28不明なデバイスさん:01/09/09 00:24 ID:BWbN7yV.
リコー+TDKとか相性の悪いので焼くより

それなりのメディアを相性の良いドライブで焼いたほうがいい。
29不明なデバイスさん:01/09/09 01:37 ID:WeDO9.ZU
>>28
プレクの相性悪いのはどこでせうか?
30不明なデバイスさん:01/09/09 08:41 ID:IfkPepYg
10倍対応80分RWメディアって存在してる?
31不明なデバイスさん:01/09/09 11:35 ID:VMgkB0/A
>>28
別にリコードライブ全てとTDKメディアの相性が悪い訳じゃないぞ。
TDKメディアと相性が悪いのはMP9120A位じゃないか?
32不明なデバイスさん:01/09/09 16:54 ID:tM0Xm4JU
>30
三菱から出てるよ。型番 RW80EU1。

あと、リコーのDiretCDフォーマット済みのが80分だったかも。
型番に80て書いてあったような…。いや、これは勘違いかも。
33名無しさんに接続中…:01/09/10 19:39 ID:j14b3HQs
age
34不明なデバイスさん:01/09/10 19:44 ID:CQsPaOtY
>>29
リコーはとか、プレクはとか、会社で語るのは不可能。
ドライブごとによって個性があるんであって、会社ごとにじゃない。
35不明なデバイスさん:01/09/10 20:05 ID:/B4cvf/Q
>>34
1年前に人気のあった、PW-1210TA/BSはどうでしょう?
36不明なデバイスさん:01/09/11 00:40 ID:eZt3WwKw
最近ずっと探しているのですが「レーベル面が黒一色で何も柄も模様も無し」のCD-Rメディアってどなたかご存知ですか?

友達で「レーベルも裏も全て黒を見た」と言ってるのですがどなたか黒色メディアの情報をおもちの方教えてください。
よろしくお願いします。
37不明なデバイスさん:01/09/11 01:49 ID:CLQ4uq06
>>36
MaxMedia?
じゃんぱらアキバ4号で見たよ
38不明なデバイスさん:01/09/11 01:57 ID:edgi4jzM
>36
前にヤフーオークションにそういうやつが出品されていたと思います。
(真っ黒は裏だけだったかも知れないけど)

ちなみに私は、太陽誘電がいいかと思います。普通に使えて。
反対にお薦めできないダメなのは
メディアエンポリアム(楽天のお店)とパイオニア。
書き込んでから1年も経たないうちに、数枚が音飛びするようになったから。
音楽用のレコーダーに音楽用のメディア使っていたのに。
仮にたまたまだとしても、気分悪いので。
39不明なデバイスさん:01/09/11 02:08 ID:QncoYKJs
>>38
パイ揉屋って、MADE IN EU のやつ?
40不明なデバイスさん:01/09/11 02:13 ID:edgi4jzM
>39
裏が青い、Made in Japanのものです。
41不明なデバイスさん:01/09/11 06:23 ID:H/pceIDo
国産PIONEERの裏が青い(シニアン?)音楽用メディアは初代で自社製
性能はあまりよくない糞メディア メディアが悪い
2代目は三井OEM(国産 → フランス)のフタロシアニン
4230:01/09/11 06:59 ID:NYUrM7mQ
>>32
情報ありがとう。
今度探してみるよ。
4336:01/09/11 08:09 ID:qutB7cqc
黒いメディア情報ありがとございました。オークションとかで探してみます。
44不明なデバイスさん:01/09/11 09:55 ID:KgAnNWQQ
>>35
粗悪メディアでもしっかり焼けるし、相性問題は特に聞いたことはないです。
45不明なデバイスさん:01/09/11 11:04 ID:rj/rUsW6
三菱のAZOがお奨めかな
46不明なデバイスさん:01/09/11 14:07 ID:i8ZAjjh2
>>41
じゃあ三井のフランスOEMってどう??
4741:01/09/12 00:56 ID:aY6Jo.WI
>>46
三井のフランス製ってどうなんだろうね? オレも知りたい
台湾製と違ってフランスやアメリカ製は自社製(だったと思う)だから
悪いことは無いと思うけど、どうなんだろうね?

ただ三井はCD-R事業から完全撤退だから、フランスやアメリカ製三井は
近い将来無くなる 気になるならゲットしておいた方がいいかも?
48不明なデバイスさん:01/09/12 01:39 ID:KKWbew1.
お気に入りはKODAK Gold
10枚580円也
フタロシアニン、金の反射層で見た目がゴージャス。
でも最近見かけないなあ。
49不明なデバイスさん:01/09/12 05:34 ID:7nR1tbl6
所謂プロ仕様は生産中止する一方。
また、金はもう二度と出ないだろうなあ・・・

鬱な時代だよ
50不明なデバイスさん:01/09/12 13:07 ID:wyjUOTA.
国産メモレをもう一度・・・・

お前らが安物ばっか買うから半端な質のものばっかになったんだぞ!!!

全員首つるれーゴルァ!
51不明なデバイスさん:01/09/12 13:14 ID:/jWMg1.g
日本じゃ比較広告が禁止されてるからなぁ。

C1エラーレートや、条件厳しい加速試験で台湾メディアをぶっ叩ければ
今の状況は少し違ってたんじゃないかと。
52不明なデバイスさん:01/09/12 14:46 ID:XV7I6yWo
  ワケ     ワカ      ラン! 
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
53不明なデバイスさん:01/09/13 17:42 ID:.7lSHzEo
age
54不明なデバイスさん:01/09/13 18:38 ID:DRXm43dM
国産TDKの8倍速対応650MBが10枚450円で売っていたが、16倍速対応の誘電が
50枚2850円で売ってたのでつい後者を100枚買っちまった。
どっちを買うべきだったんだろう。
5554:01/09/13 18:53 ID:DRXm43dM
誘電のは、700MBね。
56不明なデバイスさん:01/09/13 18:56 ID:qv9rLMkc
TDK8倍の方が質は上だと思う。
57不明なデバイスさん:01/09/13 18:58 ID:MYNQMM62
正直、今は自信をもってお勧めできるメディアは無い。
安もんばっか買う奴が多いから本当にいいもんが無くなっちまったよ。
58不明なデバイスさん:01/09/14 00:00 ID:5m/n7uF.
SONYのメディア(誘電OEMだっけ?)国産8倍モノが近くの店に置いてあるんだけど、買いかな?
っていうか、一つ買ってきたんだけど。
なんか、なつかしい濃い目の青。フタロ慣れの我が身には新鮮でした。

品質的に、どないしょ?
組み合わせドライブはYAMAHA8424かSONY948Sデス
59不明なデバイスさん:01/09/14 00:09 ID:Ags9CQYE
>>57
ホント今は自信を持ってお勧めできるメディアがない
60不明なデバイスさん:01/09/14 00:09 ID:Mnrb8prk
?(゚д゚)買エバ?
61越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/14 00:40 ID:/Pmmwp6g
>>58
948Sとそのメディアの組み合わせは極めて良いと思われ。
62:01/09/14 00:48 ID:pP6xGhq6
>>57
安いモノしか買わないバカが増殖したことによって、質のいい国産
品が売れなくなり国内工場が消え、景気が悪くなる。しかしバカな
国民は政治のせいにする。
これをオレは「ユニクロ効果」と命名した。みんな使ってね。
6358:01/09/14 02:44 ID:QnwVLzC2
>>61
そか。さんきゅ
64不明なデバイスさん:01/09/14 05:04 ID:6Pc0obZE
馬券当てたんで、三井の医療用のヤツを買ってみた。
超カコイイよ。もったいなくてあまり使えん(w
65不明なデバイスさん:01/09/14 10:38 ID:iDwwszfY
>>64
確かに高いのは使いづらい。
漏れも三井と誘電のMASTERもってるけど、なんかもったいなくてw

高いのって、どういうときに使えばいいのかねぇ・・・
ほんとの意味でのMASTER用途なんて、無縁の生活だし。
66不明なデバイスさん:01/09/14 11:03 ID:jOMWVOEc
>>65
そんなもん買うな、とか言ってみる(w

漏れも持ってたりするけどね
67不明なデバイスさん:01/09/14 16:39 ID:SnmkI4Jg
>>51
日本でも比較広告はできるYO-!!
でも、色々考えてできないでいるメーカーが殆どだよね。
68不明なデバイスさん:01/09/15 01:35 ID:06mDSFP6
TDKはいつのまにフタロになったんだ?
中身はRiTEKらしいけど…
69不明なデバイスさん:01/09/15 12:45 ID:.pJ20TwA
秋葉原での三菱の流通量がどんどん減ってるみたいだけど、
なにかあったの?
70不明なデバイスさん:01/09/15 12:54 ID:bt9VkBFE
>>69
そうみたいだね。俺は三菱愛用してるので寂しい。
家の近所だとまだあるけど高いからなー
71不明なデバイスさん:01/09/15 14:14 ID:ts5gCERw
誘電、フジ、TDK等の新製品の店舗在庫が増えた分
以前からある三菱とかのメディアが減らされたんじゃないの

そうなると古い製品は値段を下げて勝負するものだけど
不良品処理でお金を使っている三菱には厳しいかも?
72不明なデバイスさん:01/09/15 17:06 ID:B0gqINXE
>>64-66
俺は三井のPro用金メディアを通販で買ったけど、
高いヤツはメールやBBSのログ、仕事で作ったデータの
保存用にしてるよ。なんとなく安心感はある。
73不明なデバイスさん:01/09/15 22:51 ID:EH.ltwu6
それ、勿体無くない?
データ保存なら台湾フタロで良いじゃん
74不明なデバイスさん:01/09/15 22:55 ID:B0gqINXE
>>72
書き方悪かったかも。
「絶対に消えて欲しくないもの」専用に
高いメディアを使ってるって事。
エロ画像、動画は安物メディアだ(w
75不明なデバイスさん:01/09/16 00:24 ID:1u51UdX2
>>72
高いメディア使うのもいいが、
別メーカーのメディアに同データをバックアップという手もある。
焼くのに手間がかかるけど。
76不明なデバイスさん:01/09/16 03:13 ID:DrL8CEKs
どちらにしろデータを焼くのは勿体無いよ
折角金反射なんだから、超お気に入りの音楽焼けば良いのに
77R買ってまだ3週間:01/09/16 03:20 ID:NrV19Zf6
漏れは、SKCって会社のMade in Koreaのやつ。
10枚300円で売った。(650MB)
12×でも、書き込めて、ほかのCDROMでも、ちゃんと読めてる。
78不明なデバイスさん:01/09/16 03:26 ID:5R5rv.WU
何気にFUJIFILMのメディアがよさげなんだけど。。
79不明なデバイスさん:01/09/16 09:29 ID:IcdSBxFc
>77
OAシステムプラザで10枚100円だったので1つ買ってみた。
が、CRW-1208Aで認識すらできないのが1枚あった。ま、ドライブ自体もヘタレてるが。
MP9120A、CD-W54Eでは問題無いみたい。
80不明なデバイスさん:01/09/16 20:59 ID:cwmmAaSM
MOのどこがいい?
ん?スレ違いか…
81不明なデバイスさん:01/09/17 01:08 ID:c1nwpMy6
PSはどれに焼きゃいい?
82不明なデバイスさん:01/09/17 01:30 ID:eVGdwJns
>>81
ガスコンロでOKだ♪
83不明なデバイスさん:01/09/17 01:39 ID:IlewuOLU
>>81
炭火だと中まで焼けてええぞ
84不明なデバイスさん:01/09/17 01:40 ID:9w8ACZ3.
>>81
ソネットサーバーがいいYO!
85 ◆KE2pR6J6 :01/09/18 22:56 ID:RDNRbFzU
SKC2699円でしばらく売ってたのに、今日行ったら
2899円に値上げしてて鬱・・。
また安くなるか700M以上で安いのが出回らないかな・・。
品質なんてどれも大して変わらないよね。
どうせCD-Rなんて10年も持てば十分だから。
86_:01/09/18 23:15 ID:TWMbu.os
激安メディアで10年持つと思ってる?
87不明なデバイスさん:01/09/18 23:32 ID:WjU8ritY
一流メディアでも10年持つと思ってる?
88不明なデバイスさん:01/09/19 00:14 ID:nGgPz/hs
国産メモレとか、コダックゴールドをケースに入れて冷暗所で保存すれば持つんじゃないか?
89不明なデバイスさん:01/09/19 08:34 ID:opM41o3E
冷暗所より無湿気状態で保存した方が良いよ
乾燥剤をケースと一緒にいれると長く持つらしい
90不明なデバイスさん:01/09/21 17:12 ID:1TyyN0T.
ヨドバシ上大岡のワゴンで、
10枚\500のCD-R入手。SMART BUY製って初。

いつもの如く、愛用のMr.DATA、\580が見つからなかったけど、
結果的にいい買い物が出来た。
91不明なデバイスさん:01/09/21 19:02 ID:wc8dm0ms
>>89
高湿はまずいが,極端に低湿にするのもまずい.
高湿/低湿を繰り返すとメディアが反るし,割れることもある
92不明なデバイスさん:01/09/21 20:52 ID:gye/Zs4s
三菱のスーパーアゾなんだけど、シンガポール産と台湾産、どっちがいいのかねぇ。
たぶん台湾産のほうが後から出たほうだと思うけど。
同じく三井のも、フランス産と台湾産、どっちがいいのかねぇ。
93不明なデバイスさん:01/09/21 21:25 ID:xcxT5pRA
>>92
圧倒的に台湾じゃないか?
というよりも×16のSuperAZOが良くて(台湾産)
×16overのSuperAZO HGがいまいち(シンガポール産)
という関係のような。
それぞれ逆の生産地モノってある?
94不明なデバイスさん:01/09/21 22:39 ID:pB72hnv.
>>93
あるよ
SuperAZOは最初はシンガポールで生産されてたし
三菱の新製品(24倍速対応)は台湾製SuperAZO HG
台湾製SuperAZOは生産終了した可能性がある
SuperAZO > SuperAZO HG らしいので確保するなら今のうち?

基本的にはシンガポール製(自社工場)>台湾製(CMC委託)と思うんだけどね・・・
95不明なデバイスさん:01/09/21 22:43 ID:uGkyJ3DE
>>90

SMART BUYって、あまりいい評判聞かないけど…。
最近、ACERのコストパフォーマンスがよさげ。
10枚で298円はとっても魅力的。
96不明なデバイスさん :01/09/21 22:50 ID:SwITLZS6
一昨年焼いたMEGA-DATAのCD-Rが読めない・・・。
安定した環境で保存しても、糞メディアは糞だって事か。
9792:01/09/21 22:52 ID:gye/Zs4s
>>93-94
ふーむ。今回買ったのは700MB・×16のシンガポール産だ。
自社工場製なら、まぁいいか。。。

台湾製の650MB・×16のもあったけど、なんとなく「台湾製」ってのがひっかかってパスしたんだよね。
そうか、台湾製でもいいんだ。
だったら、明日にでも買ってくるか。10枚モノで600円しなかったはず。
いっそ25枚だか50枚の方を買うべきか・・・一枚当たり安くなるし。むむむ

×24のHGはどうでもいいです。対応ドライブもってないし^^:
98不明なデバイス:01/09/22 07:52 ID:MZetazdQ
>>97
台湾製かシンガポール製かという以前に、
SuperAZOの700MBは、650MBに比べて明らかに品質が落ちるので
やめといた方がいいと思われる。
99不明なデバイスさん:01/09/22 08:24 ID:OPAEfF5s
SW−Tecnology 80分720MB
10枚290円!
結構(・∀・)イイッ!
10092:01/09/22 08:57 ID:Q6oN07Nk
>>98
煤i゚Д゚|||)ガーン
鬱駄詩嚢
101不明なデバイスさん:01/09/22 08:58 ID:KG8qQwJ6
SKC
のGOLDって書いてある奴って、裏表どっちがGOLDなんだ??????
102不明なデバイスさん:01/09/22 12:53 ID:ynd3CE5E
海外ではフタロ=ゴールドって意味合いを持つらしいよ
103不明なデバイスさん:01/09/22 12:55 ID:ynd3CE5E
>>94
三菱は
台湾>シンガポール
って聞いた事あるよ。
実際台湾製の方がエラーレートが少ないみたいだし
104不明なデバイスさん:01/09/22 12:58 ID:TF8UIyQ6
>>102
海外は、フタロシア人の三井GOLDが相当ブランド浸透してたからな。
10594:01/09/22 16:50 ID:n2ssyZPE
>>103
まあAZOもSuperAZOもSuperAZO HGも最初シンガポールで生産を始めて
製品の品質が向上しただろう後から台湾で生産を始めているからね
そう考えれば台湾>シンガポールだろうね

シンガポールはCD-RW、Crystal、新製品など比較的価格の高い上ランク?の
製品を製造していて 台湾は低価格の量販商品を製造しているかな?
106不明なデバイスさん:01/09/22 17:00 ID:dRsXUNk.
まだくだんねー論議やってるのかこの糞オタどもは。
どのメーカー品もほとんど一緒だ、細かいことを一々気にするから
キモいんだよおめーらオタはよw
107不明なデバイスさん :01/09/22 17:06 ID:cnTt8Qdc
日本橋行ったら、リコー国産フタロが200枚で9,000円で売ってたYO。
108こっこ:01/09/22 17:16 ID:rNXTzbz.
109不明なデバイスさん:01/09/22 18:38 ID:TWxk/K.Y
>>106
とかいいながら気になるのでスレを覗いてるんだね(藁
(・∀・)カコワルイ!!
110不明なデバイスさん:01/09/22 21:06 ID:Qw.bImC6
いつもは三菱の銀レーベル、不織布10枚入りを買ってる。これはマジックで書きやすいからイイ。
でもこの間TDKの金レーベルでスモーク色のスリムケース10枚入りを買ってみた。
スモークケースのカッコ良さに負けた。
111不明なデバイスさん:01/09/22 22:30 ID:mjHMBna.
久しぶりにヨドバシ(横浜)に行ったけどビックと違って
スーハアソHGと非HG両方置いてあるのね。関心だわ。
112不明なデバイスさん:01/09/23 00:04 ID:XkcjxADk
で、結局どれなの?
エーサー?誘電?TDK?
どれなんだー
113不明なデバイスさん:01/09/23 00:08 ID:O1LYs7Zc
Mr.DATA
というブランドがあるようですが
これはどうなの?
114不明なデバイスさん:01/09/23 00:30 ID:n0ve7sd6
>>113
可もなく不可もなく
でも品質にバラツキあり
データ焼きなら、まぁそこそこ
DA焼きには不向き
値段相応

個人的には好きでない
115不明なデバイスさん:01/09/23 00:32 ID:n0ve7sd6
>>112
ドライブの推奨メディア(メーカ)を買っとけ
116不明なデバイスさん:01/09/23 00:43 ID:3TjFIMCg
まあ結局人によってマンセーなのは違うけど、誘電は可もなく不可もない安定したメディアであることは確かだな。
最後の国産ガンバレ
117不明なデバイスさん :01/09/23 00:51 ID:DWscH0tE
漏れが愛用しているのはTDKのタフネスカラー700MB(国産)。
不織布10枚入りで880円と結構高いが
レーベル面のパステル調の色合いがかなりお気に入り。
118FROM名無しさan:01/09/23 01:20 ID:g9Z5ogCk
Mr.DATAは老舗ブランドだよ。
数年前は買いだめする人もたくさんいたらしいよ。
ソフマップで10枚590円で買ったよ。
CDコピー今のとこ全部うまくいってるよ。
119不明なデバイスさん:01/09/23 01:37 ID:VEP4TuV6
Mr.DATAは台湾CMCのブランド名
三菱のメディアを委託生産している
TDKの生産設備を買い取ったのもCMCで
その内TDKからもCMCのOEM製品が出るとのウワサ

台湾製としてはTOPレベル 安ければ買てもいいかな?
120PCNEWS@初回限定版:01/09/23 01:47 ID:EHBziars
アキバで リコー国産メディア売ってるぞ!買いに逝け!
80分1枚55円なら文句もないだろ?
121PCNEWS@初回限定版:01/09/23 01:52 ID:EHBziars
誘電さん 8〜12倍速表記の頃は当たりにぶつかることが多かった.
いまでもビクターブランドのスピンドル50は押さえているし.
PX-W1210Aで12倍速でも C1 0.2ぐらいは逝くのは少なくても半分は
あたってたYo!
でも,今の24倍は・・・・C1 1.0とか逝って萎え・・・ 確信を持って「質落ちた」
と言い切れる
122不明なデバイスさん:01/09/23 01:53 ID:zQT7I6AU
>>120
どこですか?
123PCNEWS@初回限定版:01/09/23 01:59 ID:EHBziars
>>122 磁気研とエフ商会 後ばおーも買い付けたらしい
業務用ということだった(レーベルは台湾になった最初の80分と同じ).

でも,今のところ確信を持って国産と言い切れるか自信ない.
ロットうちがRITEKそのもの. プレク付属のリコー国産はちゃんと
メモレとかとおなじ字が大きいヤツだったし
124不明なデバイスさん:01/09/23 02:02 ID:zQT7I6AU
>>123
今ちょっと調べてみました。ばおーはMADE IN JAPAN??ってなってましたね。
125PCNEWS@初回限定版:01/09/23 02:04 ID:EHBziars
>>124 800枚入りの段ボールには確かに「MADE IN JAPAN」
って入ってるけど,メディアのロットうちはどうみてもRitekっぽい.
いま記録検証中・・・
126PCNEWS@初回限定版:01/09/23 02:25 ID:EHBziars
で問題のメディアをテスト記録
PX-W2410A x12 C1=1.2
MP7200A x20 C1=0.7
127不明なデバイスさん:01/09/23 02:28 ID:zQT7I6AU
ふーむ。
128不明なデバイスさん:01/09/23 02:33 ID:zQT7I6AU
やっぱり、台湾ものでしょうかね。
129PCNEWS@初回限定版:01/09/23 02:37 ID:EHBziars
一応結論づけると・・・リコー国産にしてはちょっと悪いかなー.
おそらくRitek委託のなかではいいモノを 業務用に流したせいかと

まぁ安いし,大ハズレではないから とりあえず買う勝ちはある.

でも,NY-74も欲しいね〜 1萬までなら払う覚悟あるYo
130PCNEWS@初回限定版:01/09/23 02:41 ID:EHBziars
>>128 「国産だ」と断定するほど良くはなかった.と言い直しておくかな.

でも,他の証拠は国産を示す話しも出ていて,C1結果だけでは否定す
るには弱い.
今追加で,MP6211Sの2倍速でも焼いてます.
131不明なデバイスさん:01/09/23 02:57 ID:VEP4TuV6
リコーの国産80分メディアって元々有るの?
リコー初の80分メディア(CD-R Type80)はRiTEK委託品だったはず
業務用というのが?なんだけど
132PCNEWS@初回限定版:01/09/23 03:08 ID:EHBziars
>>131 ででいない.委託の最初が,メモレブランドの80分だった.
国産80分・・・なかったですね.
プレクブランドのリコー国産も74分だったし(2410でC1=0.3).

でMP6211Sでは0.9だった.

結論!国産ではありませんでした.やっぱり
133不明なデバイスさん:01/09/23 03:10 ID:9hFo5Yec
うーむ残念。
検証、お疲れ様でした。
134PCNEWS@初回限定版:01/09/23 03:11 ID:EHBziars
メディアのレーベルは使い回しだから,大量に使うところに流すって
商品の意味での「業務用」で 特殊なメディアって意味ではないのかも.
135ななし:01/09/23 03:44 ID:hk.CSPzY
台湾モノで安全なのはどれ?
過去ログ見るのがウザイので誰かおしえてちょ。
136不明なデバイスさん:01/09/23 04:08 ID:2QW6zEPM
>>135
台湾三菱スーパーアゾ650MB
137不明なデバイスさん:01/09/23 04:27 ID:C3d8weLE
>>135
補足
HGじゃないやつ
138不明なデバイスさん:01/09/23 12:52 ID:RScUOAn.
PCNEWSさんはUM Doctor Pro持ってるの?
139不明なデバイスさん:01/09/23 12:55 ID:RScUOAn.
>>114
漏れもあんま好きじゃない。
数カ月前に焼いた奴で、かなり形が変わって来たのがある。
ついでに言うとレーベル面強度もちょっと弱いと思う。
どうしてもCMCが良いと言うなら、イメーションブランドを購入してみては?
140不明なデバイスさん:01/09/23 14:31 ID:xk5taoNw
IMATIONブランドのCMC全然良くありません。
個人的には粗悪の一歩手前て感じ。
141アナログから光までオッケー:01/09/23 15:22 ID:I2mdu.X6
みなさんのインターネットのスピードは
早いですか? それとも遅いですか?

このサイトはみなさんのインターネット環境の
スピードを計ってくれます。また、遅いと思う
人は設定を少し変えることによって無料で
スピードを早くすることができます。
お金を出す前に一度試してみては
いかがでしょうか。上がりの計測も可能です。

http://cym10262.omosiro.com/
142不明なデバイスさん:01/09/23 21:08 ID:wzfK1dYI
>>141
ブラクラ
143不明なデバイスさん:01/09/23 23:43 ID:VrPwjqkM
Mr.DATA
はOKなんですか?
144不明なデバイスさん:01/09/23 23:49 ID:mDOOLxjU
>>143
>>113以降にいろんな意見出てるでしょ。
あんだけあってまだ判断できない?

自分で決めろよ
145不明なデバイスさん:01/09/24 20:25 ID:Bi1B.pKg
国産か台湾か見損ねたけどTDK10枚パックが特価600円だって
近所の電気屋で。まだ30個くらいあったなあ
明日買いに行こうかな
146不明なデバイスさん:01/09/24 23:45 ID:MTrDslAo
何も考えて無い質問があったら
太陽誘電か台湾三菱って
言っておけばいいじゃん
147不明なデバイスさん:01/09/25 05:36 ID:cKaxHnOY
サトームセンで
国産TDK8倍速タフネス10枚パック(保護スリーブ入り)が
590円だった。一応20枚買ったんだけど、これって買いだめする価値ありますか?
ちなみに、主な用途はCD-DAです。

がいしゅつだったらごめんなさい。
148名無しさん:01/09/25 13:56 ID:wjQBCSgs
>>147
用途がCD-DAなら全く持って意味無し男ちゃん。
149不明なデバイスさん:01/09/25 14:35 ID:nsgrJFqE
>148
分かりました。データ保存&バックアップ用に使います。
150不明なデバイスさん:01/09/25 15:25 ID:pmgAjY4Q
何も考えずに値段でMr.DATA買ってしまったけど、
今までAZO使いだっただけに、記録面の色で引いた。
性能は悪くないっぽいんで、感覚の問題かなー。

次は素直にAZO買おう…。
151不明なデバイスさん:01/09/25 16:08 ID:aE2Day6U
ざっとスレに目を通すといろんな問題あるんだね。

俺は、入った店の商品の中で、最も安いものしか
買ったことが無い。

基本的には、10枚パックを買うけど、今までに
10枚で\600以上は出したことが無い。

後で泣きを見ることになるのかなぁ。
152不明なデバイスさん:01/09/25 16:29 ID:LOS7DAOM
>>148
国産TDKなら音楽焼いても良いと思うけど?
153不明なデバイスさん:01/09/25 19:05 ID:3AAJ0FiY
>>152
国産TDKでCD-DA焼いたら音悪かったよ。
誘電や三菱のSUPER AZOのほうがぜんぜん音いい。
俺あんまりデータ焼かないから国産TDK買っても意味なかった・・・
154不明なデバイスさん:01/09/25 20:23 ID:/NP6DtlM
そうかなぁ?
同じシアニンでも、少なくとも昔のマクセル(MQの1つ前)より全然音は良いと思うけど・・。
155越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/25 20:35 ID:GSIJiN8w
>>152 >>153
まあ、ドライブにも依るからどれが音質がいいとは一概に言えないです。
156不明なデバイスさん:01/09/25 22:30 ID:7grenEG6
ハードオフにSuperAzo台湾のスピンドル入りが結構安く大量に
あったんだが、しばらくして行ったら全部ハケてた。結構人気あるみたいだね。
157不明なデバイスさん:01/09/25 22:54 ID:WDdDxiN2
皆さんがおっしゃるSuperAzo台湾とは
CDR**SAって型番のものでしょうか??
158不明なデバイスさん:01/09/25 22:58 ID:Ddp01vTU
エンポリウムのメディアはどうでしょうか?
159不明なデバイスさん:01/09/25 23:30 ID:niTvhhno
>>157
そうです あとホワイトレーベルは型番が違うみたいだね
http://www.mcmedia.co.jp/products/media/cdr/s_azo/s_azo.htm
160不明なデバイスさん:01/09/25 23:42 ID:WDdDxiN2
>>159
ありがとうございます。
SAとSPの違いはレーベル面だけで中身はいっしょみたいですね.
新製品となってるのが気になるところですけど・・・・・。
161TDKの:01/09/26 00:17 ID:w5M2jHZ2
品番CD-R74PWX10PS(10枚入り)
記録層は青 原産地:台湾
をソフマップで買ったのですが
記録層に白い膜が10枚中9枚に
まだら模様の様に付いていて
書き込み出来ないだろうと思いながら
試しにVCDを焼いたらうまく焼けたのですが
いつ読めなくなるか不安です。
これってTDKの仕様ですか?
162不明なデバイスさん:01/09/26 00:26 ID:hEb4iN5k
>>161
実際、焼けないような酷い状態のもあります。
TDKに送り返せば交換してくれるらしいけど
そんなもの出荷チェックできないほどダメになっちゃってます>TDK
163不明なデバイスさん:01/09/26 00:29 ID:RThrNx.s
あきばんぐで売ってる100枚パック、70分ものならどれがオススメ?
このスレみててもRITEKっていい評判聞かないし。。
164不明なデバイスさん:01/09/26 00:41 ID:tWu3HsmI
耐久性を考えなければRITEKいいんじゃない?
エラーレートが異常に低いらしいし。去年の月刊アスキーでも
結構評判良かったよ。
それにCD-Rの耐久性って、今ユーザーみんながテスターみたいな
モンだからね。現在進行形(ワラ
165RAYCOM:01/09/26 00:51 ID:6Ut1TV/M
>>158
特に悪くはない品質です。
166149:01/09/26 01:14 ID:Tzbng1tQ
>>152,153,154
貴重な情報ありがとうございます。
>155
越前さん、上手にまとめて頂いて感謝です。
メディアはたくさんあるので自分で試してみます。
167不明なデバイスさん:01/09/26 08:42 ID:anwKCezw
台湾三菱スパーアゾ生産停止
(アゾHGに移行)
って本当!?
168越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/26 12:07 ID:oydKIRFs
>>166
補足ですが、再生機器にもメディアとの相性はないとは言えないので
そこがまた曲者ですね。
こればかりは自分で試行錯誤しないと駄目ですから・・・
まあ、頑張って下され。
169不明なデバイスさん:01/09/26 12:21 ID:RThrNx.s
メディアはみんなプリンタブル買ってる(使ってる)のかな?
シルバーとかだと文字書いたりしたときダサダサになっちゃうけど。
それともまさかみんな自作レーベルシール貼ってるとか。
1701:01/09/26 12:28 ID:77Ra3qLM
171不明なデバイスさん:01/09/26 13:19 ID:0UCRKc9w
>>169
漏れはシール派。字、下手なもんで^^;
音質に影響するとかどっかで聞いたことあるけど、漏れには判断できんし。
接着剤が悪いような話も聞いたけど、それが耐久性にほんとに悪影響なのか、だれにもわからないからね。

シールしようがしてまいが、クソメディアはやっぱりクソ。
普通の品質のメディアなら、問題ない気もするね。
172不明なデバイスさん:01/09/26 18:37 ID:TqttfuBo
重要なデータは毎年新しいメディアに
焼いてますので多少のことは平気です
173不明なデバイスさん:01/09/26 22:41 ID:uOtpYdo.
>>161
前にタフネスEX(台湾産)が同じ状況だったので
TDKに送り返したら日本産になって戻ってきた。

もう日本で生産してないっていうからちょっと意外。
174147:01/09/26 23:06 ID:AHQa9IxE
今日、国産三井が10枚990円、同プリンタブルが1枚99円だったので買いました。
まだ結構店頭に残ってました。
175不明なデバイスさん:01/09/27 00:19 ID:13sliukQ
>>169
プリンタブルって、本当にCD-Rプリンタで使う以外の用途には
まったく向いていないって聞いたことがあるんですけど、
どうなんでしょう?

特に、プリンタブルにシールタイプのレーベルを貼ると、
表面がプリント用に特殊加工してあるから
普通のロゴ入りよりもシールが剥がれやすくなるって。

でも、プリンタブルじゃない無地のCD-Rって、少ないんですよね。
176不明なデバイスさん:01/09/27 00:24 ID:BzCHkVj6
プリンタブルの表面って水吸わないのかな?
雨の日とかに触ると、湿っぽい気がするんだけど気のせい?
177不明なデバイスさん:01/09/27 00:36 ID:vSxE0EVo
吸うと思うよ。
水性サインペンで書けるもん。
178am1:01/09/27 01:21 ID:D0XB1c/o
三菱について
シンガポールは自社工場
台湾はCMC敷地内に専用ライン持っています
CMC自体というか三菱以外はアゾで作っていないので
厳密に言うと生産委託(CMCOEM)ではありません。
179不明なデバイスさん:01/09/27 01:27 ID:MtVcq4jc
某所でみた内容では

プリンタブルメディアは吸水層との関係でシールがはがれやすく、
またそのシールのはがれる力で記録面をはがしてしまうので危険。

との内容でした。
やっぱりプリンタブル使う場合は手書きかプリントのみの方が無難みたいですね
180 :01/09/27 01:39 ID:tNBU3e2k
メディアにシール貼るのは
ドライブの回転が安定しなくなるから止めた方がいいって本当?

CDラベルみたいにメディア用に均一されてるシールとか
プリンタで直接CD印刷できる方が安全なのかな
181不明なデバイスさん:01/09/27 01:43 ID:I2rjUjiA
メディアの一部に貼るシールって事?
それは高速ドライブで読み取り難くなるので出来ればやめた方がいい。
あとスロットインドライブでシールが剥がれる可能性も少しある。
182不明なデバイスさん:01/09/27 01:47 ID:BzCHkVj6
店頭では妙にプリンタブルメディアが多いけど、
実際あれにプリンタで印刷してる割合はどのくらいなんだろう?
ほんの数%な感じがするんだけど・・。
183 :01/09/27 01:48 ID:mmzyCrD6
>176
漏れはぷりんたぶるを水に漬けたことがある。
きれいに全部はがれて透明なDiskができあがった。
色素がほんのりと着いていてびゅーちふるだったYO!(w
184不明なデバイスさん:01/09/27 02:01 ID:MtVcq4jc
RiTEK vs Prodisc
甲乙つけがたいと思っているのはオイラだけ?
(ってか詳しい人からすれば歴然だけどそこまで拘らないから)
185不明なデバイスさん:01/09/27 02:43 ID:jB7dUUgI
>>182
たぶん、本当なら無地を買おうとしている人が、
間違えてプリンタブルを買っていってるのだと思われ。

CD-Rラベルを貼るために、わざわざプリンタブルを買っている不思議な人、
結構いるよね。

あんた、それ、剥がれるよって(藁
186不明なデバイスさん:01/09/27 02:51 ID:cNkp3aEk
無地ってあんま売ってないようなきがする...
187名無しさん:01/09/27 07:35 ID:9XGztzEw
>180,>181
メディアの一部にシール貼るのはもちろん止めたほうがいいですが。
(CDのバランスが狂うほか、ノリがCD押さえについてCDが取り出せなる
ことがあります。CD管理用のラベルをCDに直貼りしているため、
レンタルCDショップではこのトラブル多し。)

全面に貼るCDラベルでもラベルに載ったインクによって偏心が起き、
読取が低速になる(スピンダウンして低速読取になる)と言われていますね。
嘘かまことかはしりませんが。
188不明なデバイスさん:01/09/27 08:07 ID:n.lDn8kU
放置されてるってことは>>167はネタなんだな?
189不明なデバイスさん:01/09/27 14:28 ID:VXLmj/F.
>>188
ソースがないとどうもね。。。
190不明なデバイスさん:01/09/27 17:07 ID:sZdJS3yg
いまさらだけど、誘電の63分メディアが製造中止になってしまったね・・・。
これで残る63分メディアはTDKだけになってしまったよ。
191不明なデバイスさん:01/09/27 17:18 ID:sZdJS3yg
台湾の24倍速はスーパーアゾHGだった・・・。
鬱だ。

16倍のは製造続くんだろうか・・・。
続いてくれ・・・。
192不明なデバイスさん:01/09/27 19:23 ID:lRtzAXgg
後継の新製品が出たら旧製品の生産は終わるもんだよ
もう終わってるかもしれないね
近い将来記憶メディアの主流はDVD系に移るだろうから
それまで必要な分を自分で確保しとくしかないね
193不明なデバイスさん:01/09/27 19:24 ID:YoVHqYBA
記録メディアの主流がDVDになるのはまだまだ先だと思うよ・・・。
とりあえず音楽CDのバックアップという用途がなくならない限りに
おいては、CDが廃れることはありえないよ。
ドライブも1万円ジャストで買えるようになったからなおさら。
194不明なデバイスさん:01/09/27 19:28 ID:BzCHkVj6
CDRはずっと続くでしょうね。
DVDはあの乱立したフォーマットが整理されないとなんとも・・。
195不明なデバイスさん:01/09/27 22:07 ID:.F9iIWLo
今日久しぶりにパソコンショップへ行ったらCD-Rの棚に太陽誘電製がひとつも置いてなかった
その代わり、台湾製のCD-Rが沢山おいてあった。
その次にレンタルビデオ屋に言ったら、データ用のCD-Rが太陽誘電製しかおいてなかった。
うちの地元はこんな感じだ
196名無しさんSP6a:01/09/28 00:09 ID:rdKcllkE
>>180-181 他
CD-Rにシールを貼るのはやめといたほうがいいよ。
www.d-sharp.net/koz/1999/1223.html        死体画像…Rのね。
シールを剥がすとレーベル面も道連れに…。
剥がすつもりがなくても、
自然にシールの糊が乾燥して剥がれてきて、
レーベル面を道連れにするよ。
197am1:01/09/28 01:21 ID:Va3DLvGw
三菱の16倍はしばらく続きます
会社の方針です
198不明なデバイスさん:01/09/28 01:24 ID:EBsx2Czk
ナイス!
199不明なデバイスさん:01/09/28 01:36 ID:LvIuevjM
>>196の死体画像と言う言葉に思わずビビッテしまったよ。
200PCNEWS@初回限定版:01/09/28 03:27 ID:Xd9rcjhw
>>190 残念 すでにTDKもアウトで流通在庫(もうないけど)のみの
状態.台湾委託先で製造される見込みもまずないと思われ

63分に関しては,台湾メーカーなら製造してもいい(売れるものならなん
でも作りたいから)という話があるようだが・・・単なるレーベル違いとは
ちがってスタンパ交換でのタイムロスがバカにならないので 各社とも
非常に消極的・・・
まぁー ヤマハのCRW3200はそこをついた製品なんだけど
201不明なデバイスさん:01/09/28 04:36 ID:sLNDFEPw

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm920c/pm920c2.htm
このエプソンのPM-920CでできるCD-Rプリントって
シール貼るよりかなり安全そうなんだけど
プリンタブル以外の普通のメディアに印刷しても平気なんだろうか?

シールと違って直印刷なら偏心も起き難いと思うんだがどうかな?
202不明なデバイスさん:01/09/28 04:54 ID:e7ScjJHQ
>>201
いや、プリンタブルじゃないと、インクが全部はじかれちゃうだろ。

っていうか、プリンタブルCD-Rは、
こういう、直接印刷できるプリンタのためにあるものだと思われ。
203不明なデバイスさん:01/09/28 08:41 ID:tiIPf5QY
>>202
同意。
204不明なデバイスさん:01/09/28 20:30 ID:XxjDiuyY
age
205161:01/09/28 23:26 ID:hOk62cQA
>162 173さん レスありがとうです。
とりあえずTDKにメールしたら
”不織布袋 ”の不良だそうです。
交換してもらう為に宅急便の着払いで送ったのだけど
今度は台湾製じゃなく日本製になって帰ってくるのかな?
206ななし:01/09/29 12:58 ID:aNwJXbU6
tdk50枚入り国産3個げっとー
やたーー
207不明なデバイスさん:01/09/29 13:02 ID:m.BdwLdg
TDK国産のメリットは「耐久性」だよね。
音質がいいわけじゃないし。
耐久性だけだったらいまのスーパーアゾでも大差ないと思う。
ごめんね、水さして・・・。
208音楽屋:01/09/29 13:03 ID:gx1ZW1po
Kodakをお勧めします
209不明なデバイスさん:01/09/29 13:13 ID:i.3/MIuc
kodakのメリットも、基本的には耐久性のみ。。
210音楽屋:01/09/29 13:16 ID:gx1ZW1po
音楽に使うんですから
211不明なデバイスさん:01/09/29 13:22 ID:m.BdwLdg
kodak金ってもう売ってないでしょ?
212不明なデバイスさん:01/09/29 13:26 ID:tjvAh0bU
あのホームページにあるように、
三井化学かリコーだね。
213音楽屋:01/09/29 13:30 ID:gx1ZW1po
>>211
近所のギガスカンサイに30箱くらい売ってるよ
10枚入り570円で
214206:01/09/29 13:32 ID:aNwJXbU6
ちなみに50枚入りで2580円でした。
やっすい
215不明なデバイスさん:01/09/29 13:41 ID:8LCGJkVk
RAYCOM使ってる人いない?
216不明なデバイスさん:01/09/29 13:48 ID:m.BdwLdg
コダック金売ってるのうらやましい。
これって音楽用として一斉を風靡したほどのものだからね。
買い占めておいたほうがいいよ。
217音楽屋:01/09/29 13:51 ID:FY/5LEiY
>>216
130枚くらい買っておきました
218不明なデバイスさん:01/09/30 01:18 ID:qD9L5sh6
三菱スーパーAZOの650MBが10枚399円だったけど
これってお買い得?・・・だよね!
219不明なデバイスさん:01/09/30 01:22 ID:1aF9FOJ.
>>218
めちゃ安い!
ウチの近くだと550-600円くらいが相場。ウトゥー
220不明なデバイスさん:01/09/30 01:54 ID:clKNBm9g
板違いかもしれないけど聞いてくれ。
最近思ったけど、CD-Rの品質にこだわる人は結構いるけど、CD-RWの品質にこだわる人はあんまりいないよね?
やっぱり、RWでは書き換えも出来るしこだわる必要はないのかな?
どう思う?
221不明なデバイスさん:01/09/30 02:14 ID:1aF9FOJ.
>>220
RWは使ってる人が少ないから、声も少ないだけと思われ
また何回も書きなおしすると、不安定というか、ぁゃιくなるらしい
222不明なデバイスさん:01/09/30 03:36 ID:yeFkNIDU
TDKの話は聞くけど
アクシアとマクセルはどうなんですか?

データ&音楽CD
223不明なデバイスさん:01/09/30 03:45 ID:/d3JyNwA
>>218
どこなんでしょ??きになるところ〜。
224218:01/09/30 05:11 ID:Ao009fwo
>>219 >>233
おっと遅レス、スマソ・・・プロレス見てた
お店は秋葉の中央通りぞいに御徒町に向かって
メッセ→そば屋→ソフマップ→この10Mぐらい先のカメラ屋のワゴン
4,5日前だったから今でもあるかわかりません・・・明日逝くつもりです。
225不明なデバイスさん:01/09/30 05:42 ID:VKrXe1qo
ていうか最近のHDDの爆安ぶりを考えると
150円/650MBぐらいになる。
HDD保存に切り替える時が来てるのかもしれん。
いいメディア無いし。
226不明なデバイスさん:01/09/30 06:46 ID:6eRFjVqI
227不明なデバイスさん:01/09/30 10:31 ID:eZQ1iEvs
>>220
以前Mr.DATAのRWを使ってみたら
1回しか書けなかった(笑)
RWの消去を選ぶとハングアップ

ReWriteable?……Write Once?
228不明なデバイスさん:01/09/30 10:50 ID:xcACgMKc
ACER
229不明なデバイスさん:01/09/30 11:16 ID:FJyEL/tk
>>225
でもクラッシュが怖くて・・・・
230不明なデバイスさん:01/09/30 11:27 ID:kPIxH9bg
princo CD-RW80 10枚890円だったので思わず買っちゃいました
捨て銭だったのかなあ。。princoって名前すら出てきてないみたいだし(鬱
231不明なデバイスさん:01/09/30 11:42 ID:NinuhxT.
ミドリ電化ブランドのPrincoならスピンドルで10枚入ったCD-RW80が
税込み700円ってチラシに載ってたヨ
232不明なデバイスさん:01/09/30 11:55 ID:jKrYHaQw
俺のTEACのCD-W512EBは三菱のSUPER-AZO650MB(×4-10)を
生焼けにしてくれる・・・メディア10枚全部ダメにしてしまった・・・鬱だ。
233不明なデバイスさん:01/09/30 12:06 ID:UxUGS.sE
CD-RW使いたいならRICOH & RICOHの組み合わせがおすすめ。

本家だけあってさすがにきちんと動く。
HS-RWを焼き試し用に常時使用中。。
234不明なデバイスさん:01/09/30 12:31 ID:kOqRh8YI
国産メモレが残り1箱…
235不明なデバイスさん:01/09/30 12:34 ID:PTjADp22
在庫

国産メモレ 10枚
国産リコー 20枚
国産三井銀 30枚
国産三井金 5枚

保存状態は極悪だから死んでるかも(w
236不明なデバイスさん:01/09/30 13:21 ID:7Uxl5S42
>>232
SuperAZO(x4-10)???
それはHi-speed RWでは?
237232:01/09/30 14:16 ID:jKrYHaQw
RWも三菱のやつ使ってるから間違えた。>>232に書いたのはCD-Rのほう。
ついでに書いておくと、三菱のHi-speed RWも調子よくない。
10枚買って3枚再フォーマット(UDF形式でね)。
この間マルゼンで1枚250で買ったRICOHのHi-speedRWは全然問題
ないのになー。
238不明なデバイスさん:01/09/30 15:07 ID:huJAV/ps
>>232
512EBのファームウェア、アップデートしたか?
俺もその組み合わせで使ってるけど、全然問題ないよ。
三菱、リコーはもちろん、プリン子もMR.DATAもまったく問題なく使ってる。
せめて1.0Bにするべし。
239不明なデバイスさん:01/09/30 15:20 ID:huJAV/ps
↑ 2.0Dの間違い。
とにかくTEACのサイトへいってみれ。
240不明なデバイスさん:01/09/30 15:23 ID:huJAV/ps
CDRWが消えなかったりするのは、大抵はドライブ側がヘタレな場合が多い。
ファームウェアのアップデートによって解決する場合も多い。
241不明なデバイスさん:01/09/30 15:55 ID:pCw4HgF.
Ritek 製の TDK ってシアニンのくせにフタロみたいな色しているのがちょっと気になる。
もしかしてムチャクチャ耐光性が低かったりして?
242232:01/09/30 16:21 ID:jKrYHaQw
ありがとう。
すでにファームはリビジョンは2.0Eにしとるんよ。
SUPERアゾでなければ焼けるんだよな。
なんだろかねぇ。
243232:01/09/30 16:25 ID:jKrYHaQw
あ、もちろんRWは阿曽もクソもないはずなんだよな。
よくワカラン。
244不明なデバイスさん:01/09/30 17:20 ID:/d3JyNwA
三菱スーパーAZOの650MB、私の行くところではすでに完売TT

今回もそうだけど,メモレ国産ももっとまとめ買いしときゃよかったな.
500枚で足りないとは誰が思う・・・TT 
245不明なデバイスさん:01/09/30 18:28 ID:wLU5bivY
>>241
Ritek製TDKって台湾TDKのことでしょ?
あれはフタロシアニンだよ。
よって耐光性は問題無いよ。
246不明なデバイスさん:01/09/30 18:38 ID:x22Smzz.
TDK大好き
247218:01/09/30 20:50 ID:0yDAev2s
三菱スーパーアゾ650MB(HGじゃない)って生産中止なの?
今日もとりあえず20枚買ったけど・・・
あとスーパーアゾ700MBプリンタブル25枚1490円を二つ(HGじゃない)
おかげでAZOだらけ・・・(T-T)
248不明なデバイスさん:01/09/30 22:33 ID:GwS7lzkg
TDKのシングルサイズのCD-Rマエダって電気屋に売ってたけど買ったほうがいいのかなぁーー??
でも、あそこって未だにDAT売ってるから在庫品って可能性もあるしな
249不明なデバイスさん:01/09/30 23:25 ID:855xvFDs
>>248
買っても使い道がないでしょう 将来的にも
珍しいメディアだし、気になるなら1〜3枚買っといたら
250不明なデバイスさん:01/10/01 13:38 ID:ST.9r8FU
>>245
なんか CDR Media Code Identifier V1.63 で見る限りは "Cyanine" と出てます。
確かにフタロにしては青っぽいんだけど、シアニンにしては色が薄過ぎという謎な媒体…(w
251不明なデバイスさん:01/10/01 13:59 ID:8SrHTBj.
台湾TDKの新製品(24倍対応)はフタロシニアン
それ以前(以外)はシニアン
252不明なデバイスさん:01/10/01 22:10 ID:owuhdQPU
久々に見たんで、ネタかどうかの判別に困るYo!>しにあん
253不明なデバイスさん:01/10/01 23:46 ID:5cNZLvkY
>>250
あれは反射率で判定してるって聞いたよ>CDR Identifer
だからシアニンでも高速に反応するメディアはフタロと表示されたりするらしい
254不明なデバイスさん:01/10/01 23:47 ID:5cNZLvkY
ちなみに「シアニンにしては色が薄過ぎ」の代表的な例としてSKCがあります(w
255不明なデバイスさん:01/10/01 23:50 ID:5cNZLvkY
>>227
いつのMr.DATAのRWだか書いてないけど、
最新のMr.DATAのRW(1-4倍速対応品)はとりあえずちゃんと書換できてるよ。
256不明なデバイスさん:01/10/02 01:12 ID:9PYNlyAk
名古屋で例のリコーのバルク売ってる店って無い?
100枚で3000円ちょいだとうれしいが・・・。
257不明なデバイスさん:01/10/02 01:15 ID:64za998o
例のリコーバルクって、レーベル面どんなん?
無地金?白コート?
258不明なデバイスさん:01/10/02 01:19 ID:9PYNlyAk
現物見たこと無いのでようわからんが・・・。
h**p://www.toshis.net/
に書いてある奴
259不明なデバイスさん:01/10/02 01:31 ID:ZpAP1m1k
Acer に プレクで 1倍焼き!
激安!安定!
音楽もOK!
260不明なデバイスさん:01/10/02 01:33 ID:skAiWTBo
皆さん、音楽CDは何のメディアに焼いてます?
私はスーパーアゾ80分かTDKのCD-R63Sです。
261不明なデバイスさん:01/10/02 02:11 ID:vRrnGgmo
>>253
えー、うそー、単にコードを読んでいるだけでしょ。
そんなコマンドないよ。。。
262不明なデバイスさん:01/10/02 02:18 ID:HNo6Ym3Q
>260
普段はVictor(RiTEKフタロ)74分に焼いてます。
あまり評判聞かないけど安かったので・・
大事なものは、昔買いだめしたツクモのフタロです。
263不明なデバイスさん:01/10/02 03:01 ID:cYVm57iA
Victorのメディアってなんか薬品臭くないですか?
スピンドル開封した途端、独特の化学の匂いが・・
264Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/10/02 03:43 ID:3rjb1ohU
>>261
確かコードを読んでいる.
ファームウエアでアップデートされるのもこのデータのため.
ちなみに以前のとある台湾メーカは
この製品コードを変えないで色素特性を変更したから書き込みミスが頻発したらしい.
OPCやランニングOPCがあれば大丈夫だったらしいが,そうでないドライブでは使えない
265やや初心者:01/10/02 04:58 ID:WLASbOJ.
激しく既出かも知れないけど・・・
IMAGIONの、記憶面も多彩なカラーのCD−Rメディア。
綺麗なので買ってみたけれど、音楽焼いたら家のラジカセで再生でき
なかったよ。今まで使ってた太陽誘電とSONYのは全くそんなこと
なかったのに。なんでだろう?
266不明なデバイスさん:01/10/02 05:11 ID:ek9GHr6I
ラジカセで読めるほうがラッキーなんだと思うけど
267不明なデバイスさん:01/10/02 05:20 ID:WLASbOJ.
おはようございます。
>ラジカセで読めるほうがラッキー
そうなんですか?>>266
今まで困ったことなかったけどなあ。
268名無しさん:01/10/02 05:24 ID:l32lqieU
今までドライブがずっとSONYだったのでメディアもSONYの物しか買ったことがありません。
他人に渡すことになったんですがThat'sのメディアでいいでしょうか。
一番標準的なので良い思ったのですが。
SONYのメディアは太陽誘電だと聞いていましたがずっとそうなんでしょうか?
昔は金色だったんですが最近緑っぽくなっているんですが。
あとアゾってどういう点が宜しいのですか?使用用途はなにでしょうか。
269一般的に:01/10/02 05:27 ID:ek9GHr6I
対光性:あぞ>ふたろ>しあにん
270不明なデバイスさん:01/10/02 10:28 ID:1TxQpo7E
>263
スマソ。スピンドルで買ったことないんで・・・
>267
ラジカセの製造時期にもよるね。
昔の機械でOKかどうかは微妙。最近のラジカセなら問題ないでしょう。
12年前のポータブルCDプレーヤーでOKだったときは、さすがに感動したなぁ。
271音楽屋:01/10/02 10:50 ID:1mhm1NyY
>>265
色によって、レーザー透過率が違うからだろ!
IMAGION   IMATIONのカラーのことだよね?
あんなの買うヤツは、初心者か外見に拘るヤツだけ
272不明なデバイスさん:01/10/02 12:42 ID:1JiPnXPk
>>269
(ノーマル)アゾ>フタロ>(スーパー)アゾ>シアニン>(スーパー)アゾHG
だろ?
273不明なデバイスさん:01/10/02 13:25 ID:LMZBNgQU
半年ぶりにCD-R買いに行ったら、ツクモのフタロってなくなったんだね。残念。
274不明なデバイスさん:01/10/02 13:29 ID:5qa0lFQU
>271
レーザー透過率って? 屈折率のこと?
色素膜厚と溝深さをポリカーボネート層の色付による屈折率の
違いを考慮して設計してたら、それほど問題にならんよ。
ま、同一設計だろうけど。
275不明なデバイスさん:01/10/02 13:32 ID:0Zw6aEvc
>>263
漏れが買った台湾リコーも臭かった(w
きっとこれが台湾工場の臭いなんじゃない?
276 :01/10/02 19:54 ID:qW2n7Sbc
>>256
名古屋じゃないけどDOSパラにあったよ。3180円。他の店では4500円ぐらいした。
>>257
金だけど無地じゃないです。
277不明なデバイスさん:01/10/02 19:56 ID:PGczrlTc
>>272
スーパーアゾHGってそんなに悪いのか?
278不明なデバイスさん:01/10/02 20:22 ID:GXzCTpJw
TDKって国産から台湾製になったけど、やっぱ耐久性とか下がったのかなぁーー??
279不明なデバイスさん:01/10/02 21:18 ID:i8RfORDk
恐ろしく既出
280不明なデバイスさん:01/10/02 22:57 ID:sVtIzaOk
>>275
Acerも臭さじゃ負けない。やっぱ台湾のにほひ?(w
281265=267:01/10/02 23:30 ID:UJrFzr7Y
>>270
ビクターの「QW30」ってやつです。だいぶ古いと思います。
SONYのCDーRとかは何の問題もないんで、ほんとふしぎ。

>>271
そうです!「太陽とSONYのなら大丈夫だから」って言葉を信じてそれしか
使ったことなかったので、他メーカー初挑戦だったんですよ。
だってとっても綺麗だったんだもん!しかも初心者だもん!
逝ってきまーす(笑)
282不明なデバイスさん:01/10/02 23:40 ID:9PYNlyAk
>>276
情報サンクスです。
3180円ぐらいなら買ってもいいかな。でも通販やってねーし
物はどうでした?結構よさ気でしたか?
最悪Ritekでも買おうかな???
283 :01/10/03 00:06 ID:51L.uOIc
>>258のリンク先にもありましたが、見た目は間違いなくRitekOEMですね。
少なくとも悪くはないです。
284不明なデバイスさん:01/10/03 00:12 ID:qupp4QSI
IMATIONのNEON COLORって初期のもの(日本製)が誘電OEMで
今出ているもの(台湾製)はCMCなんだよね。

ソニーやフジの誘電OEM x1-x12品って
うずまき誘電 x1-x8
うずまき誘電 x1-x8 (16倍速対応 シール付き)
ひまわり誘電 x1-x16
のどれになるの?誘電12倍って表記はなんか納得できない。
285不明なデバイスさん:01/10/03 00:13 ID:f8ylm47c
結局、安くて質もそこそこいいメディアは何なの?
286名無し~3.EXE:01/10/03 00:14 ID:T7A.rl5g
>>285
過去ログ見て自分で結論出せ。
287不明なデバイスさん:01/10/03 00:20 ID:65wl45uo
ィメーションは現在50枚スピンドル以外
すべてCMCのOEM

このごろ出回っているリコーは
ほぼすべて台湾製。日本製と謳っているショップに注意
288不明なデバイスさん:01/10/03 00:22 ID:FnaU9m06
>>285
スーパーアゾかな。
無難なところでは。
289不明なデバイスさん:01/10/03 00:25 ID:s7ba9qNM
なぜか近所のPCショップ(ニノミヤ)では700MBメディアしか
売らなくなってしまった。
290名無しさん:01/10/03 00:27 ID:7Xtuf8aI
SONYって何もいわれてないけどどうですか?
上のレスでも書いたけどSONYしか買っていないので。
どんな評価がでしょうか。詳しく評価してください。650・700などメディア別に。
コンポのCDプレーヤーやカーナビとかでも特に問題もなかったのですが。
>>281さんも同じですね。
291越前 ◆gGGyMsiQ :01/10/03 00:32 ID:5aMPb7z2
>>288
最近買ったのを調べてみたら意外な結果に・・・
ロットによってのバラつきが激しいようです。
参考までにどうぞ。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9137/index.html

>>290
日本製は太陽誘電のOEM品。台湾製はLEAD DATAのOEM。
買うなら日本製が良いかと。
292不明なデバイスさん:01/10/03 00:33 ID:MIR3IQnU
ちょっとお尋ねします。

太陽誘電のPrintable White 50枚バルクが3300円
って安いでしょうか?(秋葉原ではおいくらぐらいですか?)

またPrintable WhiteもGoldレーベルと
同じ程度の信頼性を持っていると考えていいのでしょうか?
293不明なデバイスさん:01/10/03 00:33 ID:MIR3IQnU

ちなみに、16倍速までの対応のやつです。
294 :01/10/03 00:38 ID:k2Et8qRw
295 :01/10/03 01:36 ID:k2Et8qRw
296不明なデバイスさん:01/10/03 03:12 ID:JpjTIpcY
>>292
太陽誘電の*16はちょっとね。12までか24倍速対応が良いで。
297不明なデバイスさん:01/10/03 08:47 ID:zz5ZO/Ig
これまでは安くて品質そこそこと言われれば
三菱スーパーアゾでしたが
最近は その伝説も崩れつつあるみたいですね
やっぱり太陽誘電のメディアを購入して
光に注意しつつ暗所に保管しておくのが
1番なんでしょうか?
298不明なデバイスさん:01/10/03 13:09 ID:nVeY3ar2
対応していないメディアを20倍以上で書きこんだらどうなるの?
299不明なデバイスさん:01/10/03 13:57 ID:ru7Q2t/.
>>298
自動的に速度が落とされるか、焼きミスするかどっちかでしょ。
300不明なデバイスさん:01/10/03 17:16 ID:jrmdUsTo
>>277
一部のシアニンに負ける位でしょ
301不明なデバイスさん:01/10/03 21:42 ID:GDrzieEQ
>>291
>台湾製はLEAD DATAのOEM

「OEM」ではなく「生産委託品」では?
302不明なデバイスさん:01/10/03 22:15 ID:Ntc53SLg
何とか和製TDK20枚確保。カラーだけど、10枚500円だった。
303不明なデバイスさん:01/10/03 22:21 ID:9jX/6PZc
ダメなやつは本当にダメなのはわかってるんだけど
外国製とかの物ってそんなにちがいがでるものなの?
304不明なデバイスさん:01/10/03 22:33 ID:JRbk1uPc
知り合いが買ったやつだけど、ブランクディスクとして認識しないのがあったよ。
305不明なデバイスさん:01/10/03 23:42 ID:nVeY3ar2
WBS見てた?あのシール使ってたヤツいる?
306不明なデバイスさん:01/10/04 00:24 ID:qigyYyN2
>>305
あれ使ってみたい10枚500円
307 :01/10/04 00:39 ID:AoSjbDCw
308不明なデバイスさん:01/10/04 09:43 ID:mxmQPsmk

秋葉原価格で、誘電 バルク50枚 はおいくらぐらいですか?
309不明なデバイスさん:01/10/04 10:24 ID:.mzIVuIQ
自分で調べなさい。
http://www.kakaku.com/
載ってるかはしらんが。
310不明なデバイスさん:01/10/05 02:07 ID:CFPsnEhw
今日秋葉でスーパーアゾを買ってきた
2270円だった
高い?
あと、HGってついてるのは倍速以外何がちがうの?
311不明なデバイスさん:01/10/05 02:39 ID:0gqr7ACA
バルクじゃないけど、過去ログにあったカメラ屋ワゴンで
誘電の*16が10枚で税込み500円でした。
312不明なデバイスさん:01/10/05 02:55 ID:Y2H59JWM
>>311
あそこ安いよね!
三菱スーパーAZO650MBが10枚399円だったりする。

HGは評判良くない・・・
スーパーAZOも9月出荷分は良くないとか・・・
それを知らずに100枚買いだめしてしまいました・・・(TДT)y─┛^^^
313不明なデバイスさん:01/10/05 05:33 ID:.OISisu2
TDK20枚パックのやつ買ったんだけど、
選ぶ時に見た目が微妙に違うパッケージを一つだけ発見!
CD-R74X20PSってやつ。

これはもしや・・と思ったら「8倍速記録対応」のTDKでした。
無論国産だけど現行の12倍のやつより評判良かった記憶があるので・・
買って損じゃないですよね。
314不明なデバイスさん:01/10/05 06:12 ID:W2Xt7ieg
>>313
それ、漏れも買ったかも。
なんだかのソフトの体験板ついてなかった?
315Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/10/05 10:55 ID:Vck9X6TM
近所の電気屋でSAILORメディア薄ケース10枚売ってた
2箱だけ200円だった (゚д゚) ウマー
2箱買った
Princoだった (゚д゚) マズー

CD-R Media Code Identifierまだ配布してたのね。v163
316不明なデバイスさん:01/10/05 15:50 ID:6BpH/gRk
誘電セラコ650*16倍ケース入り10枚650円で売られていたのですが
やっぱり買いでしょうか?結構山積みにされていました。
317不明なデバイスさん:01/10/06 20:12 ID:qhWUogzg
ソニーのマピカのシングルサイズのCD-Rってパソコンで使えるのかな??
試そうと思ったけど1枚1000円だし。
318不明なデバイスさん:01/10/07 09:12 ID:vn1W2dJE
319不明なデバイスさん:01/10/07 09:17 ID:9VtH2W3w
>>318
別に。
320不明なデバイスさん:01/10/07 09:50 ID:vn1W2dJE
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,●  ● |
   (6    ゛゛ ▼゛゛|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      _人_ /< じゃあ、もっと安いとこ教えろよ!
 /|         /\  \________
321不明なデバイスさん:01/10/07 16:39 ID:FOgu3M.s
>>318
一枚59円 安いほうだと思うよ。
322不明なデバイスさん:01/10/07 23:08 ID:wRQABw66
>>320
なんかかわいいな・・・
323Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/10/08 01:39 ID:Zd.mNEa6
          オ茶デマタ〜リ♪
     ∧ ∧
     (*゚ー゚) 旦~~
      ノ つ━━
    〜  ノ
  ((  (/ J

86位は下がりすぎage
324名無しさん:01/10/08 01:48 ID:fPRwE9qs
最近のプレクのドライブって、
結構メディアを選ぶ?
3252410:01/10/08 01:53 ID:Qc.ZDKNM
>>324
俺は一枚30円程度の激安メディアをよく使うが
不都合は無いね!
326不明なデバイスさん:01/10/08 06:16 ID:6KT5Y11k
1.3GBのダブル(ハイ)デンシティメディアってのを見かけたんだけど、
使ってる人います?対応してるハードってどんなのがありますか?
327不明なデバイスさん:01/10/08 06:56 ID:lerW1I.o
それってソニーが開発した倍密度CD-Rでは?
そうだったら専用ドライブ要るよ。
328不明なデバイスさん:01/10/08 07:12 ID:dzF3bm8.
>>325
半年経ってから大慌てしな。
綺麗に読み取れなくなってると思うよ。w
329不明なデバイスさん:01/10/08 07:29 ID:ip/7qxyg
>>328
メディアを気にしない人は、たいしたデータ持ってないから問題ないのです。
バックアップとったら、「とったこと」で安心。
読み取り以前に、もう見ることないでしょう。
330不明なデバイスさん:01/10/08 08:37 ID:esXcbwrs
俺は同じデータをメーカーの違う2枚のメディアに
定期的にバックアップしてるんだが
2年半程やって一枚も読めなくなってるのは無かったよ。
1枚損したような気分になるが安心感はひとしお・・

因みにRITEKとRAYCOM
331不明なデバイスさん:01/10/08 15:15 ID:Vb2mLzyo
>>328

こいつは誘電信者かTDK信者。30円ので十分。
332不明なデバイスさん:01/10/08 15:48 ID:NJXIPuMQ
最近の国産シアニンなんかより、激安台湾フタロの方が対光性あると思うけどねぇ
333不明なデバイスさん:01/10/08 16:41 ID:LDeXHm6g
>>332
ガイシュツだが、フタロはピンキリ。激安フタロは危険度大と思われ
334不明なデバイスさん:01/10/08 17:47 ID:Vb2mLzyo
安物CDR、車の中で裸で助手席に置いてあるけど3ヶ月大丈夫だよ。
そんなに気にすることないやろ。
335不明なデバイスさん:01/10/08 17:50 ID:f84LgPgA
安物CD-Rマンセー!
336不明なデバイスさん:01/10/08 18:02 ID:H1xM245I
俺的 激安メディア
「SWテクノロジー」30円
「DVISION」30円
「DELTA」39円
「SAMSUNG」39円
「三菱すーぱーAZO」39円
これといった不都合なし。
337不明なデバイスさん:01/10/08 18:42 ID:5kYXfV.Y
>>336
それ!どこで売ってる?
338不明なデバイスさん:01/10/08 19:10 ID:H1xM245I
>>337
全部秋葉だが・・・
俺は激安メディア見かけると(探してたり)ついつい買っちまう。
おかげでメディアだらけ(500枚くらい) (TДT)y─┛^^^
339不明なデバイスさん:01/10/08 19:32 ID:Q4eC9uWE
部屋を掃除してたら1年半位前のPrincoを発掘。どうしてくれようか・・・。
340不明なデバイスさん:01/10/08 20:01 ID:Dijp17so
国産MITSUIはMITSUIの通販ではまだ手に入るのか?
チト値段は高めのようだが一般市場で見かけないから
まだ手にはいるなら今のうちにガメときたいのだが。。。
金層の国産MITSUI Proなら某店で10枚1980円で
まだ手にはいるんだけどねえ。
341不明なデバイスさん:01/10/08 21:00 ID:9ZApHQMg
>>336
三菱のスーパーアゾ台湾産だったら近くのホームセンターに処分品として10枚350円で出てたけど買ったほうがいい??
342あぞ〜ん:01/10/08 21:03 ID:IboVkqQE
>>341
絶対、買いだね。
343336:01/10/08 21:11 ID:H1xM245I
>>341
「三菱スーパーAZO」(非HG)の9月出荷分は良くないらしいが・・・(T-T)
その値段ならとりあえず「買い」でしょう!
344不明なデバイスさん:01/10/08 21:43 ID:7i0SVcfI
漏れ大学が化学科で超分子研究してんだけど
フタロシアニン(=ピグメントブルー)ってこういう所に使われてんだね ハジメテシッタ・・・
研究してるのはフタロじゃないんで詳しく知らなかった・・・関係ないのでsage
345不明なデバイスさん:01/10/09 01:23 ID:Lm1xT06k
>>333
激安台湾フタロって言っても、Prodisc(SMART BUY)とかRiTEK(Spark)位しか使わないからねぇ。
Prodiscは激安台湾フタロの中では高品質な方だと思うし。(もち、記録面無着色の物ね)
346糞まみれです:01/10/09 09:20 ID:qs20RtJE
きのう、秋葉のZOAでマクセルのMQ(スリムケース入り)が10枚400円
だったので、ついつい買ってしまったよ。
347不明なデバイスさん:01/10/09 11:02 ID:HtmojSik
三菱スーパーAZOの9月出荷分は良くないらしいって
よくきくけど、どのくらいヤバイ?

買ったら失敗?
348不明なデバイスさん:01/10/09 15:09 ID:CzIE00kU
349348:01/10/09 15:18 ID:CzIE00kU
国産→ロゴ
600枚なんてまとめて買えるか〜!
350不明なデバイスさん:01/10/09 15:38 ID:iOCrpTpo
4、5人集まれば簡単じゃん。>349
351不明なデバイスさん:01/10/09 18:11 ID:gLTrpRYM
>>347
「パソコン一般板」でテスト結果がでてる。
お試しで買う分にはイイと思う。
俺はそれ知らないで100枚近く買っちまった・・・(T-T)
今のところ(20枚ぐらい使ったが)はトラブルなし。
352不明なデバイスさん:01/10/09 20:08 ID:ZDj.CMVc
今日ツクモ名駅2号店に行ったら国産三井8倍速対応GD74×10が770円で
売っていましたが、これは買えるだけ買っておいたほうが良いのでしょうか
自分は一台目のCD-Rドライブを購入してから、まだ3箇月しかたっていない
全くの厨房です。このメディアの評判を教えてください。
353不明なデバイスさん:01/10/09 21:22 ID:UdEwendQ
>352
いいなー。ツクモ高田馬場店で10枚990円で買っちゃったよ。

どうしても8倍速を超えるスピードで焼きたいなら別だけど、
持っていて絶対に損は無いと思うよ。
いまどきの台湾製のメディアに比べたらチョト高いけどね。
その分の価値はある。財布の中身と相談しながら買いだめすれば?
354不明なデバイスさん:01/10/09 22:22 ID:zGe1MTuc
>>352

>>348
の値段と比べてみてください(泣)
355不明なデバイスさん:01/10/09 22:38 ID:6hunu.H6
>352
漏れも見たよ。山積みになってたよね。
今週末に名古屋行くから少し買っとくか。
356不明なデバイスさん:01/10/09 23:00 ID:eH27K44I
>>354

>>348
の三井って、台湾製でちょっと前にそこらじゅうで10枚\500円位で叩き
売りしてたやつですね。
ウチのPX-W8432Tだと焼きムラだらけに(^^;;
SONYのだと上手く焼けてますが。
どっちにしろ品質は一目で悪いってわかります。レーベル面の塗装も
ムラになってるし。
357不明なデバイスさん:01/10/09 23:25 ID:QBTZAbSM
>>352
9月9日頃行ったとき、山積みになってたよ。
まだあるんだ。
今度名古屋行こうっと。
358352:01/10/10 20:07 ID:EGB5P.y2
アドバイスどおり今日ツクモ名駅2号店に行き国産三井CD-Rを30枚買ってきました。
早速音楽用に1枚焼いてみましたが、噂に違わず良いですね高音も低音も
バランスがよく且つしっかりメリハリのきいた音が表現出来ていてもう大満足です。
以前焼いた台湾製三井の時には焦点のぼやけた音で正直がっかりさせられたのとは
大違いです。
359 :01/10/10 20:34 ID:RmgCFjcE
AZOの青さマンセー
360笑ってくれ…:01/10/10 21:37 ID:c8segjbg
うぅ、どういう訳かIMATIONて太陽誘電だと勘違いしてて、
ついさっきようやく気付いた。台湾製だったんだね・・・。
手持ち全部焼きなおしたほうがいい? (,´Д` )ハァ
361不明なデバイスさん:01/10/11 00:39 ID:.gAjwJXU
>>360
確かに、昔は誘電OEMだったからね。
確実性を求めるなら、焼き直しておけ。
362ゆーでn:01/10/11 00:44 ID:8wmotfVo
700MBもRitekになったの?
363名無しさん:01/10/11 00:52 ID:3hFM21N.
数ヶ月前に、これ以上はメディアの値段は下がらんだろうと思い、買いだめしといた。
国産三井ゴールド50枚。国産メモレックス70枚。それぞれ一枚あたり60円くらいかな。
とはいえ普段使うのはRitek。少し大事な物を焼くときは国産TDKタフネス。
364不明なデバイスさん:01/10/11 21:19 ID:eToFpOtw
三井と誘電ってどっちがええの?
365不明なデバイスさん:01/10/11 21:40 ID:oYgz5dDA
オールマイティに無難なのは誘電。
366不明なデバイスさん:01/10/11 22:35 ID:bp6RnGIk
>>364
旧型はどっちも優秀
現行方は三井ってブランドだけで実際どこの会社が作ってるか分からんので誘電の勝利
367不明なデバイスさん:01/10/11 22:39 ID:7J14TRlg
既出だが、現在はProdiscへの生産委託になった。
368不明なデバイスさん:01/10/12 00:40 ID:.29zWdVc
三菱化学って音楽用としては絶対向いてない。
cdプレヤで再生すると、ばちばちって言う雑音が入りまくる。
同じ価格帯で行くと、台湾のRITEK系のものの方が良かった。
まあ、三菱の方がアゾなので、保存性はいいと思うが
369不明なデバイスさん:01/10/12 01:12 ID:JITyNo0Y
おれ・・・悲しいことにいまだに
使うRごとに音楽の音が変わる理屈がわからないよ・・・
370不明なデバイスさん:01/10/12 01:17 ID:OG2Gdpp.
>>368
それは君のドライブとの相性が悪いか、君の再生プレイヤーとの相性が
悪いかのどちらかだよ。三菱って音楽用として比較的人気のあるメディ
アだよ。
371不明なデバイスさん:01/10/12 02:39 ID:Ij8O/Aqw
>>368
HGはアレだが、ノーマルのスーパーAZOは評判(・∀・)イイ!!
現在普通に手に入る中では、優良部類。
音楽に向くか否かはちょっとわからんけど、ノイズパチパチってことはないよ。
最近漏れもAZO使ってるけど、なんの問題もない。

ひょっとしたら保存最悪だった死メディアだったりして・・・


>>369
作ってるメーカも、よく分かってない。
そこがなんともおもしろいところ。
違いを楽しもう。
372不明なデバイスさん:01/10/12 03:01 ID:c8jXpfLQ
>369
俺もわからない。
もしかしてまったくバッファリングしないでDAコンバータに入れてるからジッタの影響がでるの?
デジタルデータなのに微妙な音の感じが変わるってのがわかんないです。MODE1 よりもエラー訂正が弱いからほんとにデジタルデータとして異なるデータになってるの?

と思って、WAV ファイルを CD-DA トラックとして書いたり読んだり何枚か試してみたけど、一ビットの違いもなかった。

なんで音の感じが変わるんだ?
だれかおしえて。
373不明なデバイスさん:01/10/12 04:36 ID:CuMBhIqY
誘電が安い店は?
374不明なデバイスさん:01/10/12 10:19 ID:iMEJZEC6
>>369,>>372
ドライブメーカーのサイトで主はドライブについてだけど参考になると思うよ

なぜデジタルメディア「CD」に音質の違いが出るの!?
http://db.ascii24.com/db/ad/plextor_002/625861-000.html
http://www.plextor.co.jp/home.html
375不明なデバイスさん:01/10/12 11:06 ID:IW6HB/GI
HDDで音楽を楽しむのが一番高音質なのかね。
最近出てきたよね、HDDプレイヤー。
376372:01/10/12 11:23 ID:c8jXpfLQ
>374
いい人だ、ありがとう。
377不明なデバイスさん:01/10/12 11:38 ID:c8jXpfLQ
なんでうちのコンポ (KENWOODのかなり古いROXY) で差が出ないのかとおもったら、俺の耳が悪いってだけが理由じゃなかったみたいだ。

CD/LDプレーヤとアンプの間は光ファイバでつないであって、アンプ側で DA 変換をやってるからなんだね。

プロ用のCD-Rメディアって何が違うのかといったらウォブルの精度だそうだ。

ウォブルはただの正弦波じゃなくてFM変調されてて、それがATIP信号になってるわけだから、確かに書き込み精度、ていうかCLVを保つための回転制御の負荷にも影響するね。
C1/C2エラーにはほとんど影響しないけど。
378不明なデバイスさん:01/10/12 15:45 ID:/12lV1fo
うむ、勉強になったな。
379名無しさん:01/10/12 16:32 ID:ndc4TUB6
うむ、勉強になった。(一%も理解してないのに見栄を張る
380不明なデバイスさん:01/10/12 20:25 ID:vVV8.STM
プロってあれだろ?
マッキントッシとか一台何百万の機材使ってるんだろ?
俺の一般のプレイヤーで音質なんて聞き分けれるのか分からん
381不明なデバイスさん:01/10/12 21:30 ID:3EHoJ1Qw
>>377
>プロ用のCD-Rメディアって何が違うのかといったらウォブルの精度だそうだ。
ウォブルの高精度化だけじゃなくて、しっかりと他の部分(ディスクの振動の低減等)も対策されてるって聞いたけど?

>>375
プロの人に言わせてみれば、HDD毎の音質の違いってのもあるらしいよ。
もちろん漏れにはそんなの分らないが。(w
382不明なデバイスさん:01/10/12 22:50 ID:zxL/0B3w
やれ、PCで音質だの・・・
PCで音質というやからはカセットテープでの違いもわからなーい。
やれ、信頼性だのと・・・
10年先でそのデータ使うの?えっ本当にっ?
383 :01/10/12 23:03 ID:jatAnsqg
>>382
それが真実。
384不明なデバイスさん:01/10/12 23:03 ID:knd3R1Qw
「PCで焼いて、聞くのもPC」な俺はヘタレのようだな・・
385不明なデバイスさん:01/10/12 23:06 ID:b/en.ark
>>384
うむ。ヘタレちょるw
386不明なデバイスさん:01/10/13 01:21 ID:dJZhSUCY
最近カセットテープとCDを交互に聞いて
音の違いがわかるようになった俺は・・・・がんばったんだぞ!
387不明なデバイスさん:01/10/13 01:23 ID:AqMldzUo
>>381
きっと色々な所の「製造上の精度」も高いんだろうね。
388不明なデバイスさん:01/10/13 03:29 ID:10Jt158A
誘電の青箱700Mを無難だろうと40枚買ったが焼けるのだけど
読み取りエラー(泣) 同じデータをTDK(台湾)700Mで焼いたら
何ごとも無く読み込めた....うーむ。
389377:01/10/13 04:32 ID:Se/ZVdew
>381
センターホールの精度とか、重量バランスとかも、らしいね。
390不明なデバイスさん:01/10/13 15:07 ID:ngVTfbx2
いままでCD焼くの一回も失敗したこと無かったのに、
Mr.DATAので1枚失敗。
バァッファアンダーランじゃないので、1枚だけ不良品??

Mr.DATAって日本での連絡先をパッケージに書いてないぞ。
何処にクレームすればいいのやら。
391不明なメディアさん:01/10/13 15:18 ID:qWRWWD.U
>>390
一枚程度でがたがたぬかすなや。
392不明なデバイスさん:01/10/13 15:54 ID:eT90QMw.
富士フィルムの国産CD-RW売ってたけどこれってやっぱり買ったほうがいい?
国産CD-RWなんて聞いたことないし。
393不明なデバイスさん:01/10/13 17:27 ID:j9ltz4.c
>>392
ハァ? どうせそりゃリコーのOEMだろ。
RW開発メーカーのリコーは、RWメディアはずっと国産だ。
394不明なデバイスさん:01/10/13 18:16 ID:aSBY9bhc
TDKのメディア買ったらまた記録面が曇ってた…鬱
395不明なデバイスさん:01/10/13 19:31 ID:b19STvCU
>>394
最近、TDKで「記録面が曇ってた」という話は良く聞くね・・
396不明なデバイスさん:01/10/13 23:53 ID:jmG9gg9U
俺なんか650MBと700MB両方とも曇ってたよ・・・。
買った店全然違うんだけど。はぁ。
397不明なデバイスさん:01/10/14 00:06 ID:a4kPdOrg
>>382
10年後ねぇ.
普通は使わないよね.

でも、Mステ○○周年SPの時には必ず
当時のテープを引っ張り出してきてみてますけど。
こういうこともあるということじゃない??
398394:01/10/14 00:10 ID:kVNb0gYs
送り返せばちゃんとした(うまくすれば日本産)のが返って来るけど送るのがめんどくさい
399不明なデバイスさん:01/10/14 00:52 ID:8iC8elx2
>>390
某CD-R系BBSよりパクリ
また、NANYA=エバーメディアは、ここが総輸入もとで各販売店へ出荷してるようです、
ミスターデータや、スマートバイ、プロディスク、なんかも磁気研が輸入もとみたいです

本当かな?
400不明なデバイスさん:01/10/14 13:23 ID:4kq7Wa/D
TDKの曇りは国産なの?
401394:01/10/14 13:33 ID:0gdQ49jV
>>400
台湾産

おそらくは生産時期が同じのすべての製品だと思うよ
タフネス12xの白色レーベル面のやつとタフネスEXの両方でやられた
402Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/10/14 13:51 ID:kuUtGkY5
なんで回収しないのかね。
どうせそのロット全滅でしょ?
403不明なデバイスさん:01/10/14 14:25 ID:xKz45JHS
回収なんて事できる訳がない。
まず、お店に判別できないので良品,不良品すべて返品になる。
客もわからないから、店頭に持ち込んで、すべて交換を要求するので
それに対する交換品を用意しなきゃならない。
CD-R事業から撤退中だから、そんな費用なんてとても出ない。
だから、クレームのあった客だけに対応する方式にしたと思うよ。
消耗品だからねえ。クレームをつけないと泣き寝入りだよ。
404不明なデバイスさん:01/10/14 17:07 ID:25nv+P24
神奈川でコダ金売ってないかい?
405不明なデバイスさん:01/10/14 17:48 ID:XC/q7Nnq
コダ金って良く話題になるけど、
なにが(・∀・)イイ!の?
406不明なデバイスさん:01/10/14 18:02 ID:g9AynR8K
コダ金てポケモン?
407不明なデバイスさん:01/10/14 19:40 ID:Ru7bQDuB
>>405
音がいい。
408不明なデバイスさん:01/10/14 22:37 ID:4T7slRWr
ナンヤの800M、10枚333円ってお店で買ったんだが(ざっと見た限り、
最安値)さっき一枚焼いてみたても問題なし。
別のPCの古いCDROMでも読めたYO。
409不明なデバイスさん:01/10/14 22:47 ID:+wyjW72V
CD-Rには、どうやってタイトルを書き込めばいいのでしょうか?
水性ペンで書いても大丈夫ですか?
410 :01/10/14 23:00 ID:ie4Kctoc
TDKの台湾メディアに曇りがあったので
着払いで送ったら国産メディアになって
帰ってきたよ。
411そう言えば:01/10/14 23:39 ID:8IDTpvXD
99分メディア使った事ある方います。
あれってどうなの?おせーて。
自分で age age
412不明なデバイスさん:01/10/14 23:42 ID:Pl+oVlKF
あんなもん使う意義ないだろ。
413不明なデバイスさん:01/10/15 00:24 ID:IFfgA5Nh
>>409
無難に逝くなら「CD-Rマーカー」を使うのがよろしいかも・・
414不明なデバイスさん:01/10/15 00:26 ID:KBDkfhTW
>>412
同意
キッチリ焼けたとして、他のドライブで読みこめんのか、アレ?

メディアが高い頃だったら少しは価値もあったかも知れんが、激安の今ではギモン
倍密度Rと共に、技術屋自己満足と思われ
415Qチョンファン ◆P6x86DS2 :01/10/15 01:07 ID:wxTU3Mea
>>409
私はずっとずっと油性マジックひと筋
416404 Not Found:01/10/15 01:11 ID:MQ4o5CQT
>>406
そりゃこさきんダリョ!
417らいてつく:01/10/15 01:14 ID:4Pqgv42Y
>>414
技術なんていらないよ。CPUとおんなじ。
80分、99分焼けたものを選別してラベル付けてるだけ
418 :01/10/15 01:28 ID:BWmfwIXe
なんか月に100枚200枚買って全然足りないみたいに言う人いますが、そんなに沢山何を焼いてるんですか?
419不明なデバイスさん:01/10/15 01:32 ID:xB+4cSXs
エロか、商売だろ。
420不明なデバイスさん:01/10/15 01:35 ID:UPentR+o
>>410
そうそう、そうやって、不良メディアを出したメーカーに
お灸を据えるのさ。(笑)
がんばれ、運悪く不良メディアを手にした者達よ。
421不明なデバイスさん:01/10/15 17:29 ID:CQOtB/KF
みんな焼いたら使わないやつって、あとでチェックしたりしてるの?
ある日突然読めなかったら鬱だし、定期的に焼きなおしたりしてる?
422不明なデバイスさん:01/10/15 17:32 ID:X/z9iiHu
>>412
ビニール袋にそのまま入れ、物置の中に・・
423不明なデバイスさん:01/10/15 18:09 ID:rxkQYQ2l
>417
え…80分メディアって選別品なの?
なんとなく74分の方が良さそうだと思って買ってた…
無駄に容量小さいの選んでたのなら…鬱だ…
424不明なデバイスさん:01/10/15 19:50 ID:d3/r/QUQ
>>423
ネタだよ…

トラックピッチが違うから同じ容量を焼いても74minものと80minものでは
焼けた面積が違う
425不明なデバイスさん:01/10/15 20:18 ID:h40c1B8C
国産三井は最高で台湾産三井はいまいちらしいですが
フランス産三井はどうなのよ?
426423:01/10/15 22:13 ID:rxkQYQ2l
うっ…はずかし…

でも、実際80分と74分メディアは容量以外に差はあるのだろうか?
80分でもいいよな…と思いつつも、つい74分を買ってしまう。
427不明なデバイスさん:01/10/15 22:18 ID:lMWvV0gN
ひょっとしたら音質は74分の方がいいかも。
もちろんわからないと思うが。
428名無しさん:01/10/15 22:48 ID:gEeLaS2V
>>417
おいおい、しょうもない嘘を広めるなよ。
429不明なデバイスさん:01/10/16 01:50 ID:PCmep5qp
>>426>>427
74分も80分も値段ほとんどおんなじだし、「大は小を兼ねる」って言うし、
80分メディアのみ買っているよ。
もうちょっと・・・のことで曲の最後まで入らなかったら困ること多いから。
今まで何千枚も作って売ったけど、クレームは無しね。
430不明なデバイスさん:01/10/16 02:26 ID:3nzN3TSv
650MB(74min)と740(?)MB(80min)の違いって
パッケージの違いと同じくらい
たいした違いは無いそうです
それよりもたくさん判断材料があるので
それで選んだほうがいいそうです
431 :01/10/16 02:27 ID:iFbn+7vJ
台湾では80分しか作ってないって噂だけど。
432不明なデバイスさん:01/10/16 05:59 ID:M8C+uOX7
昔の63分メディアは、音質がよかったと聞くね。
それはきっちり作ってた古き良き時代の産物だからか、トラックピッチの違いによるものなのか。
もっとも今から手に入れるのは困難だが。。つか、高い^^;

データだけなら大は小を兼ねるでいいと思われ。
音質は昔の三井のようにデータだけでは計れないところがあるから、難しい。。
433不明なデバイスさん:01/10/16 06:10 ID:hIuKNhz0
定員63〜80人乗りのエレベーターに80人乗ってるようなもんさ
434不明なデバイスさん:01/10/16 06:20 ID:wRrQPU+1
でかっ
435不明なデバイスさん:01/10/16 08:40 ID:RHIMEOh8
>>433
99人のりに、100人乗っても・・大丈夫?
436不明なデバイスさん:01/10/16 12:26 ID:ziSFG9ue
イナバなら、大丈夫でしょう
437不明なデバイスさん:01/10/16 19:44 ID:EyXPkRjs
イナバ製CD-R希望
438不明なデバイスさん:01/10/16 20:28 ID:AxFtzNrq
厨房な質問ですいません。今日ツク名駅1号店に行ったら、国産メモレ8倍速対応が
売っていましたが、これは国産リコーOEMで正しかったでしょうか?
439不明なデバイスさん:01/10/16 20:32 ID:AxFtzNrq
ツク名駅1号店→ツクモ名駅1号店の間違いだ
鬱打氏脳。
440不明なデバイスさん:01/10/16 20:32 ID:c+DfxT2u
>>438
うぃ。そうよん。
441不明なデバイスさん:01/10/16 22:14 ID:4egojigN
国産メモレ8倍、ホワイトレーベルはTDK-OEM(MCR74PU、MCR74PV)
442不明なデバイスさん:01/10/16 23:39 ID:iDq/8EAh
>>441
ものすごく品質いいやつだよ
443不明なデバイスさん:01/10/17 01:11 ID:3PZ1q0sh
三菱のアゾ16倍650MBが投げ売られたので買ってみた。
パソ板では外周部が糞だってたたかれていたが
糞以前に外周部はWriteエラーで焼けんかった。
650MBといいながら500MBほどしか焼けんとは(鬱
444不明なデバイスさん:01/10/17 01:40 ID:s/f/0Pwu
俺もスーパーAZOを最近100枚近く買ったが・・(T-T)
今のところ不具合は出てない。
しかしこれ以上は買えんな・・
445不明なデバイスさん:01/10/17 18:10 ID:DRIfxoTF
三井の650MB74分8Xなんですが、パッケージが全て英語で
書いてあって10枚950円で売っていました。
これって米製なんですか?買ったほうが良いですかね?
446不明なデバイスさん:01/10/17 18:36 ID:Y7aAMAq5
最近は三井に関する質問が絶えないな。
447名無しさん:01/10/17 18:49 ID:sW6Ofma9
>>445
↓これなら台湾Prodisc委託品、ヤメといた方がいい
ttp://r-media.vis.ne.jp/jpg_l/mitsui_cjugb74n.jpg
同じデザインで表に(1X-8X)と書いて無いのは国産 紛らわしい
448Evermedia:01/10/18 00:04 ID:H+yIipl6
T-ZONEで安売りしてて取りあえず買ってみたんだけど、思ったより悪くないんだよね。
頭の中で粗悪品と決めつけてたから
次亜塩素酸塩で酸化させてみようと思ったけど、プリンコを15分で死に至らしめた
この攻撃も3時間耐えきって無傷。カーボネートも結構180度わん曲させてもびくとも
しないし・・・。なんなんだ?このメーカー?
449不明なデバイスさん:01/10/18 01:46 ID:s5HLR/Tr
自分が買ったメディアがはずれてないということを
信じたいだけだろ。
厨にとってはメディアなんて安くて焼ければどこでもいいわけよ。
450不明なデバイスさん:01/10/18 04:03 ID:u3gCaAwG
>>448

10枚300円切らないと、、、evermediaは高級品だよ。
451不明なデバイスさん:01/10/18 05:30 ID:s5HLR/Tr
>>450
言わなきゃハッピーだったのに・・・
こういうこと書くと200円だったとか言いそうだね(藁
452Evermedia:01/10/18 09:20 ID:H+yIipl6
真性にそんなこといわれてもなぁ(藁
ちなみに値段は348円@10の80分全T-zone統一でしょ。都会じゃないからこれが最安。
っていうか数年前に三菱の酸化事件にやられてから化学的耐久性の目安になる手段を
調べてみようと思ってたの。 180度曲げは結構カーボネートの品質を示してくれるので
いろんなのでやってみてるのだけど。D-VISONとか、糞はかなり試してみてるけど、
大概が瞬殺するのでこいつもそうだと決めてただけさ。
 まぁ、まじめに酸化したとかレーベルが劣化したとかあれば聞きたかったんだけど。
しかし高々400円もしないものに
>自分が買ったメディアがはずれてないということを信じたいだけだろ。
とか考える発想の方がすげぇ。
453不明なデバイスさん:01/10/18 15:40 ID:F9pDPZI6
>>452
うぜぇからもう書き込むな
454つか:01/10/18 16:52 ID:+WJU6V4W
>>452
ここでそんな化学的な話題を出す君が悪い。前スレ読んできゃ殆ど真性厨房って
わかるだろ?まともな話がしたけりゃ他へいきな。SHINさんのいるところとかなら。
ここはオナ坊のスレなんだYO!
455不明なデバイスさん:01/10/18 18:30 ID:ejnCfSzg
evermediaってnanya plasticsが製造しているやつだろ?
Nanya Plasticsって台湾大手樹脂屋さんだから
樹脂部に関しては頑丈なのさ。
456不明なデバイスさん:01/10/18 18:38 ID:ejnCfSzg
国産三井歩き回ってやっと入手できたよ。
日本橋で10枚690円なり。
フランス産や米国産三井も興味あるけどどうなんだろ?
457不明なデバイスさん:01/10/18 18:54 ID:XP+wI43p
国産レーベル銀と米産レーベル金は
どっちがいいんだろう?

ちなみに米産のほうが高いけど
458不明なデバイスさん:01/10/18 18:55 ID:XP+wI43p
>>457
あ IDがXPだ なんかうれしい
459不明なデバイスさん:01/10/18 18:56 ID:XP+wI43p
>>457
三井です 説明足らなくてすスマン
460不明なデバイスさん:01/10/18 18:58 ID:XP+wI43p
http://www.rakuten.co.jp/mitsuigold/
ちなみにこの店
461不明なデバイスさん:01/10/19 21:24 ID:ahAdHCC8
 
462!デバイスさん:01/10/20 01:43 ID:2b+m7Z2j
今日知り合いに、旧国産誘電っていうスピンドルを買ってきてもらった。
ダンボールを開けてみると、へにゃへにゃなケースに入った、
今の国産誘電より微かに色の濃い印刷面が金のプリンタブルが入ってた。
CD-R Identifierで見るとこうなった

ATIP: 97m 24s 01f
Disc Manufacturer: Taiyo Yuden Company Ltd.
Reflective layer: Dye (Long strategy; e.g. Cyanine, Azo etc.)
Media type: CD-Recordable
Recording Speeds: min. unknown - max. unknown
nominal Capacity: 656.40MB (74m 43s 00f / LBA: 336075)

これってなに?
プリンタブルは、メディアの質で考えると、価値が低いように思うけど、
家のプリンターは改造F850だから、ちょうどよかったりはする。(ワラ
ちなみに、8倍速のTDKのOEMっていうSONYもあった。
知り合いが買ったのをあけて、やっぱりCDR Identifierで見たら
Manufacturerは確かにTDKになってた。
長文スマソ
463462:01/10/20 01:47 ID:2b+m7Z2j
>>462
>>今の国産誘電
台湾誘電だったような気がする。
欝だ
464不明なデバイスさん:01/10/20 06:41 ID:QufxOwi0
>>462
このページには載っている?
ttp://www.interq.or.jp/kyuushu/kf0114/cdr/TaiyoYuden.html

たぶん、CDR-74 PYあたりだと思うけど、
もしかすると、プリンタブルではないZYかもしれない。
465不明なデバイスさん:01/10/20 19:40 ID:+VD64PnX
>>463
台湾誘電なんてないぞ?(w
466462・463:01/10/21 00:28 ID:fkZ37R/t
>>464
確かに PYに似てるかも。 もっともHPに載ってるより色はだいぶ薄いけど。
みると表面はひび割れみたいにエンボスがあります。 PYってこうなん?

>>465
ありがと。
一つものしりになったよ。

今日はTDKのCD-R74X50PSっていうのを買ってきたよ。
これって前の CD-R74Sと一緒?
12倍速表記の国産は、以前の8倍速メディアだって
昔どっかで読んだ気がするんだけど。

ソニーも買いにいったんだけど、何故か手には GA-8ITXRが。(wa
ちなみに、P4もRIMMも持ってません。
467不明なデバイスさん:01/10/21 01:09 ID:1FSODllY
音楽用として、三菱のアゾを焼く時は低速の方がいいことない
音がだいぶ違う、フタロシニアンやシニアンは何倍速でもそんなに変わらないけど
468不明なデバイスさん:01/10/21 15:44 ID:A8kVdZ3n
>>467
いいことないってのは?
速いほうがいいってこと? 遅いほうがいいってこと?

わたしは主に台湾TDKタフネスコート使ってます。
いや、レーベルに字が書きやすいので。
469不明なデバイスさん:01/10/21 20:26 ID:9bFyqNB9
良いやつがほしいんですけど
いくらくらいしますか?
470不明なデバイスさん:01/10/21 21:04 ID:9bFyqNB9
超age
471467:01/10/21 21:15 ID:avC9rxJ7
>468
遅いほうがいいってことです
レーザーの反応速度の問題でしょうか

>469
品質がいいとされているものでも、1枚100円(まとめ買いした時)を越えることはまあ、ないでしょう
472不明なデバイスさん:01/10/21 21:47 ID:CSt4JCF2
>>471
自分としては誘電のマスター用CD-Rが一番だと思う
自分は使った事ないのでsage
473ゆきえ:01/10/21 23:32 ID:dCLSLg5S
99分メディアの売ってる店知ってる方教えてください。
そして99分メディア使った事ある人情報キボンヌ。
474みなこ:01/10/21 23:36 ID:Mx+b8m02
ゆきえさん
99分メディアなんてあるのですか?
475みなこ:01/10/22 00:16 ID:nuXYn7+i
TDKがお勧めです(^^
476ゆきこ:01/10/22 00:18 ID:l4sK2/nt
99分メディアなんてぜんぜん必要ないですよ。
477不明なデバイスさん:01/10/22 00:56 ID:qNgA7YcV
>476 700M以上のドリキャスソフトを焼くんだろ
478不明なデバイスさん:01/10/23 01:26 ID:FdLufClX
CD-DA最強も国産みつい?
479 :01/10/23 18:14 ID:TdWAmZdH
>>478
正直どれでもいい。
480不明なデバイスさん:01/10/23 22:07 ID:RybDrJkV
この前秋葉で得体の知れないプリンタブルのメディアを100枚1200円で買って、
Identiferで見てみたらこう出たんだけど、このメーカーどなたか知ってる?
焼いてみたら一応焼けはしたけど期待はしてないが。
なお、ドライブはYAMAHA CDR-400t(笑

ATIP: 97M 29S 21S
ディスク製造業者: UNIDISC TECHNOLOGY CO.,LTD
色素のタイプ: シアニン or アゾ系 (Type 1)
メディアタイプ: CD-R Media
ディスク容量: 702.83MB (79M 59S 74F / LBA : 359849)
481名無しさん:01/10/23 23:50 ID:OZgiAvPu
いい買い物だったかもよ!?

●世界最大規模のCard-CD製造企業UniDisc社(ISO9002)認証!
RITEK社グループの最新系列工場。すでにCard-CD,Card-CD-ROMでは、
世界最大規模の製造量を誇るUniDiscは、製造製品をカード型
メディアに特化した世界でも稀有の製造工場です。
http://www.unidisc.com.tw/
482不明なデバイスさん:01/10/24 00:20 ID:+YI30Q+K
>>481
カード型メディアに特化した工場なのに、702.83MB!?
そいつぁすげーや。っていうか、RiTEKかよ。
483不明なデバイスさん:01/10/24 00:57 ID:pG/lwQ1o
>>480
俺も激安メディアを探してよくウロウロしてるけど、
それ見たこと無いよ。
100枚1200円 安い!
もしよろしければ購入したお店を教えていただけないでしょうか・・ペコリ
484不明なデバイスさん:01/10/24 01:01 ID:u8aGU2WX
485480:01/10/24 02:07 ID:tUObzskW
>>481
情報Thanx!なるほどRitek系列でしたか。
あの後探してみたところ次のような微妙な記述を発見(w

ttp://homepage2.nifty.com/yss/drive_2410a.htm の下のほう

>もう少し怪しいメディアで試してみます。
>ちょうど手元に、UNIDISC TECHNOLOGY という
>あまり聞きなれないメディアがあるので、こいつを使用しましょう。
>このメディアですが、
>・秋葉の一部のショップでノーブランドのメディアとして売られている。
>・どうやら品質管理が悪いらしく、色素ムラがあったり色素がはげてたり
>使う前なのにキズだらけだったりと、全くもって本焼きには使う気がしない。
>・1倍速で焼くと例えBURN-ProofがONになっていても焼きミスする。
> PX-R820T(1.03), W8220T(1.05), W1210S(1.03)等を使用して計10回くらい試すも、いずれも途中で焼きミス。
>・そのくせCD-Copsのバックアップ時には、驚異的なまでにその潜在能力を発揮する
>と、怪しさ爆発です(^^;



>>483
ジャンク扱いで買ってるのであまりお勧めません。
それでもよければ、ZOAの近くのじゃんじゃん亭とかいうところにあります。
たしかFaithの系列。
486483:01/10/24 02:42 ID:pG/lwQ1o
>>485
私は結構「焼き捨て」をしますから・・・(重症か?)
情報サンクスです!逝ってきます。
487不明なデバイスさん:01/10/25 10:39 ID:0FToCzZT
SONYの16倍速メディアって台湾製なの?
488不明なデバイスさん:01/10/25 15:34 ID:nT0HuEyS
CD-R,DVD@2ch掲示板
http://choco.2ch.net/cdr/
CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、メディア、技術等の話題板です。
MO,zip,DVD-RAMなど、一般外部記憶メディアに関しては、ハードウェア板http://salad.2ch.net/hard/
489不明なデバイスさん:01/10/26 15:06 ID:OWf8/Rja
http://www.imation.co.jp/datast/optical/cdr/image/cdr_f_all.jpg
どう?これ。って、今日買ってきたんだけど、まだ使ってない。
490不明なデバイスさん:01/10/26 15:07 ID:OWf8/Rja
↑ちなみに、これ記録面がこの5色なんだよね・・
491不明なデバイスさん:01/10/26 19:44 ID:o8ER1Kjk
>>490
人柱専用だな
492不明なデバイスさん:01/10/26 23:56 ID:yKNeLuFs
>>487
原産国表示見ろや
493不明なデバイスさん:01/10/27 03:19 ID:le5bev3q
>>487
普通の色の奴は台湾で5colorの奴は誘電だったりしたんで
原産国表示見て買うのが確実です。
494不明なデバイスさん:01/10/27 08:37 ID:AZzOVY6z
800Mでオススメって何処ですか?
495不明なデバイスさん:01/10/27 09:30 ID:B4lHkj5n
友人からデータ受け取ると、
未だにTDK青帯。

…データいらんから生で寄越せゴルァ!
496不明なデバイスさん:01/10/27 09:48 ID:3Q5DaxA+
>>495
「君が買い置きしているメディアには重大な欠陥が発見された
 もし良かったら俺が安く買い取ってやろう」
と持ちかけてみてはどうだろう。
497495:01/10/27 09:54 ID:B4lHkj5n
>>496
違う!
ヤツは判っててやってやがるんだ!
498不明なデバイスさん:01/10/28 10:54 ID:wii5f1rd
結局誘電買っちゃう俺はチキン。
499名無しさん:01/10/28 11:08 ID:OyLPOXFS
俺も誘電を600で買い込んだチキン。
500不明なデバイスさん:01/10/28 12:37 ID:fdZZJdMP
結局誘電で安心する俺もチキン確定
501しゅしゅとりあん:01/10/28 14:45 ID:Qq935SVV
みんなノルマを達成しないとフライドチキンにしてしまうぞ!
502不明なデバイスさん:01/10/29 18:03 ID:bXt0MoCN
って何やねん?
503不明なデバイスさん:01/10/29 18:17 ID:wfx90ENr
AZO、AZOと騒ぎながらも
結局、ここ一番誘電使う俺も遺伝子レベルからチキン確定!
504不明なデバイスさん:01/10/29 20:52 ID:6vLznWge
Acer最高!とか言いながら、
陰でコソーリと誘電でバックアップ取ってる俺もチキン。
505不明なデバイスさん:01/10/30 00:26 ID:WcoXIDOe
一枚30〜40円メディアでもエラーはそれほど出ないよ
と、いいながらチャッカリ誘電で安定している俺もチキン。
506不明なデバイスさん:01/10/30 10:57 ID:VyIyJawg
スーパーアゾHG20枚買っちゃった・・・欝。
507逝って良くない:01/10/30 10:59 ID:Yvy6TZqf
メモレックス TDK オーイーエム
508不明なデバイスさん:01/10/30 12:32 ID:PaKMQdCS
Princoマンセーと言いながらAZO使う私はチキンですが、何か?
509不明なデバイスさん:01/10/30 18:00 ID:paS09nIw
>>508
誘電に安定を求めていない分 漢と思われ
510不明なデバイスさん:01/10/31 00:02 ID:QWxWMlq+
つか
AZO>誘電らしい(耐久性・・ようわからん)
だけど誘電で癒される俺もチキン。
511不明なデバイスさん:01/11/01 13:18 ID:m5Jhml3l
メモレーコピレー!
512不明なデバイスさん:01/11/02 02:34 ID:kKWy4Ljl
>511
ビートきよし発見!
513不明なデバイスさん:01/11/02 06:48 ID:M+5AzHBj
未だに三井の金を通販で買う俺もたぶんチキン。
514不明なデバイスさん:01/11/05 09:45 ID:/RQoy9/B
>>511
スチャダラパーか?
515不明なデバイスさん:01/11/06 11:03 ID:9T/uI8Vv
>>511
小沢健二Feat.スチャダラパーか?
516不明なデバイスさん:01/11/06 20:25 ID:IWSqpBXN
すいません、質問が有ります。

私は地方(しかもかなり田舎)に住んでいる者なのですが、近くに有るMr.
MAXやベスト電器に行ったら、マクセルのメディアやSONYのメディアは
未だに「原産国:日本」のメディアが置いてありました。
12倍速まで対応のディスクなら分かるのですが、マクセルは24倍速まで対応の
プリンタブルじゃないレーベル面が金(黄土)色の奴、SONYは「d何とか」と
書いてある新しそうな奴まで、日本製だと表記してあります。

まだ国産品って有るんですか?
またこれらSONYやマクセルの国産品、特にマクセルのMQは品質は割とイイと
聞いた覚えがあるのですが、それより品質の良い現在も生産されているメディアは
何処か有りますか?三菱のスーパーアゾはそんなにイイですか?
517不明なデバイスさん:01/11/07 03:18 ID:8lPrHLSB
>>516
マクセルの国産x24は、太陽誘電OEMです。

ソニーのDなんとかは、おそらくDD-Rのことだと思いますが、
これはソニーオリジナル規格の1.3GBメディアですので、
通常のCD-Rドライブでは使用できません。
http://www.sony.co.jp/Products/DataMedia/products/DDR/

三菱のスーパーAZO(HGを除く)は、現在、
広く流通しているメディアの中では、かなり安心して使えるメディアです。

なお、CD-R,DVD板ができてからは、このスレの利用者も
ほとんどあちらへ移動していますので、のぞいてみてください。
http://choco.2ch.net/cdr/
518不明なデバイスさん:01/11/19 17:53 ID:XqKU0Jkm
>>516
SONYのD何とかって新しいカラーメディアの"d palette"のことでしょ。
これも誘電OEMです。
今国産と書いてあるものはほとんどが誘電と思っていいです。
519不明なデバイスさん:01/11/25 07:28 ID:TBxGL2mK
太陽誘電の
520不明なデバイスさん:01/11/25 07:34 ID:y5lT91mH
>>519
気になるじゃねーか
521不明なデバイスさん:01/11/30 11:34 ID:xNcUq00w
princo...50枚いくらだったかでミドリ電化で買ったヤツ.
愛機TP600のDVDドライブと相性悪くて,40枚焼いたうち
1枚も読み出し出来ない(;´Д`)
先日,どーしても必要なデータがあったので,焼いたCD-R
ドライブを持ち出して読んでみたら,,,アウト(;´Д`)
40枚のうち,読めたの5枚だけ(泣)
522不明なデバイスさん:01/11/30 12:34 ID:5QrG+Dpa
誘電OEMのFUJIFILM800Mが598円って、安い?
いつも純正のを798円で買ってるから、20枚買ってしまった。
FUJIFILMのって、ケース分厚い。かさばる
523不明なデバイスさん:01/11/30 12:38 ID:rM7w2r5V
プリモ製はヤバイ。警告age
524不明なデバイスさん:01/11/30 15:17 ID:f7e6+eCC
プリモ製?どこそれ?
プリンコじゃないよね?
525不明なデバイスさん:01/11/30 16:38 ID:FqVj1LQU
豚肉をスライスして作ったCD-Rかも。
526不明なデバイスさん:01/11/30 19:37 ID:lRRUBCNQ
>>521
ワラタ

というかそのドライブ名晒せ
527不明なデバイスさん:01/12/02 00:01 ID:E19p5qjc
>>526
型番忘れた(藁
4年くらい前に買った,アイ・オー・データの外付CD-R.
PCカードでSCSI接続のヤツ.
528不明なデバイスさん:01/12/03 00:32 ID:grJZg9+j
princo最低 age
529名無しさん:01/12/03 18:18 ID:IFIA8IyN
80分のHigh Speed対応RWは三菱だけ?
お店で見たら他に見かけなかったけど。
530不明なデバイスさん:01/12/13 10:59 ID:gkCg2rnQ
台湾
531不明なデバイスさん:01/12/16 17:12 ID:JVyQI7Bl
お薦めのCD-Rメディアは,,,


   princo

けっこー笑える.
532不明なデバイスさん:01/12/16 19:03 ID:paMgGaHO
バイキンマンことSMARTBUYもよろしく
533不明なデバイスさん:01/12/16 22:23 ID:/UX19b6U
princo高いよ…
534不明なデバイスさん:01/12/17 00:29 ID:cS3lHeEs
535不明なデバイスさん:01/12/19 19:50 ID:HkuD59ki
南亜という台湾メディア使った人いる?
50枚1699円。
536不明なデバイスさん:01/12/19 22:44 ID:YsRMJmEh
537不明なデバイスさん:01/12/24 17:23 ID:tEh0toYo
RiTECって大須で売ってる?
538不明なデバイスさん:01/12/25 21:25 ID:spxERJDE
結局音楽焼くのには何がいいの?
539不明なデバイスさん:01/12/25 21:35 ID:6ArCdwnp
板違い
540不明なデバイスさん:01/12/26 00:42 ID:eJTARHJG
三菱スーパーアゾHGは何故にダメなのか、
その理由を教えてください。
新製品だからいいんじゃないんですか?
541不明なデバイスさん:01/12/26 02:32 ID:/qJel2hL
>>540
新製品だと良いと思う理由を教えてくれ。
542不明なデバイスさん:01/12/26 02:39 ID:+4HA2YEY
三井国産

まだツクモには在庫があるよ。
1枚100円程度するけどな。
543542:01/12/26 02:41 ID:rW/NF6Ow
しかし本当に最近台湾製ばっかだよな。
まぁ、何故か三井フランスがちょこっとあるけどよ。

だから最近誘電しか買ってないよ。
三井の国産は偶然見つけたから買っただけだし。
544不明なデバイスさん:01/12/26 02:42 ID:vtkRUBBA
ゴールド買えという話は勘弁ね。
545不明なデバイスさん:01/12/26 20:08 ID:nL2AmzJE
Mr.dataは買い?50枚1880円
546不明なデバイスさん:01/12/26 23:27 ID:EW6bDW+2
>>545
駄目。じきに読めなくなる。
547不明なデバイスさん:01/12/26 23:43 ID:aw5RjdOd
>>546
台湾で買って良いのは、Ritecフタロだけ。
548547:01/12/26 23:45 ID:aw5RjdOd
↑のは>>546へのレスって訳じゃないっす
549不明なデバイスさん:01/12/26 23:49 ID:X8D4UbDj
前から気になってんだけど、
         フジってどうなの?
550不明なデバイスさん:01/12/27 01:22 ID:Q7fXenoe
>>549
漠然としすぎてて答えようが無い。
551不明なデバイスさん:01/12/28 14:10 ID:VqgwfN4r
Ritecフタロってなんてブランドで出てる?
552不明なデバイスさん