PSP動画作成支援スレッド -14-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枯れた名無しの水平思考
※ここはPSPの動画作成支援・再生実験のためのスレッドです。
 実験動画をうpしてくれる人への無理な要求はやめましょう。
■ソニー純正ソフトで:Image Converter 2 Plus
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710489100.html
・価格:2100円(「Image Converter 2」ご購入者特別割引価格 1050円)
・wmvの変換に対応
・自動ファイル分割機能、転送先の容量ぎりぎりまで転送する機能がある
・Quicktimeのインストールが必要
・AVC(H.264)出力対応 16:9出力対応

■フリーソフトで:携帯動画変換君
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
・wmvの変換には非対応(AviSynthを使えば変換することもできる。使用方法は自分で調べてください。)
・Quicktimeのインストールは不要
・現在AVCサポート版を公開中

■超FAQ
「動画ファイルをメモリースティックのどこに入れたらいいのか分からない」
 ┳PSP
 ┃ ┣GAME
 ┃ ┣MUSIC
 ┃ ┣PHOTO
 ┃ ┗SAVEDATA
 ┣MP_ROOT
 ┃ ┣100MNV01
 ┃ ┃ ┗M4V0****.MP4 ←MPEG4の場合はこれ
 ┃ ┗101ANV01
 ┃   ┗MAQ0****.MP4 ←AVC(H.264)の場合はこれ(システムバージョン2.00以上のみ)
 ┗VIDEO (システムバージョン2.80以上のみ)
   ┣XXXXX.MP4
   ┗XXXXX.M4V

MP_ROOTフォルダ以下のファイル名はM4V0****.MP4やMAQ0****.MP4(****は0001以上の数字。M4V00103.MP4など。)
VIDEOフォルダ以下のファイル名は自由。(システムバージョン2.80以上のみ)
拡張子はMP4またはM4V。
2枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 12:17:58 ID:ByTBL2lC0
宇宙ヨン様
3枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 12:21:14 ID:B0OmXu+y0
過去スレ

PSP用動画交換スレッド
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1102213847/
PSP用動画作成支援スレッド -2-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1102928105/
PSP用動画交換スレッド -3-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103070807/
PSP用動画作成支援スレッド -4-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103364836/
PSP用動画作成支援スレッド -5-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1104312399/
PSP用動画作成支援スレッド -6-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1105885773/
PSP用動画作成支援スレッド -7-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1107953591/
PSP用動画作成支援スレッド -8-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1110027546/
PSP動画作成支援スレッド -9-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1113927639/
PSP動画作成支援スレッド -10-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1122898785/
PSP動画作成支援スレッド -11-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1130940053/
PSP動画作成支援スレッド -12-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1141804290/
PSP動画作成支援スレッド -13-
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1155650109/
4枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 12:23:18 ID:B0OmXu+y0
関連

超初心者はひっそりとここ見てから質問しる!
ttp://page.freett.com/dtvshitsumon/index.html
PSPwiki
ttp://pspwiki.to/index.php?mp4

【動画・音楽】PSPでメディアを楽しむスレ Ver3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1145773113/
【MP4】 PSP動画スレッド 2pass 【H.264?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1145898929/
【PMP】PSP動画作成支援スレッド -1-
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1140748428/

■Macユーザーはフリーソフトで:ヘチマコンピュータのaltShiiva
ttp://hetima.com/psp/altshiiva.php

その他Winユーザー向けアプリ
■PSP_MFCopy
ttp://homepage2.nifty.com/YOSHI787/odeen/freesoft/PSP.html
■PSP Sync、PSP SaveData Viewer
ttp://samurai.pose.jp/ryn/products.php
■PSPタイトルライター
ttp://takami.xrea.jp/psp.html
■PSP Media Manager
ttp://www.sonymediasoftware.com/products/showproduct.asp?pid=995
5枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 12:59:38 ID:V69q/aln0
ttp://www.eonet.ne.jp/~link-room/k-tai/docomo/FOMA/H264-AVC-henkankun.html
↑のでVOBファイルを変換してるんだけど、
途中でエラーが出て変換できん
6枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 13:02:39 ID:2EPvLJqz0
レベル指定すると制限がかかって圧縮率悪くなる?
要はCFWの方がレベル指定しなくていい分画質がいい?
7枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 13:09:46 ID:5PGtSBEA0
CFWはSCEのサポート外だたらやめれ
8枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 13:30:35 ID:BaV2qxZj0
>>1,3,4|*・ω・)ノ シュッ≡≡≡≡≡[乙]゚+☆
9枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 13:31:15 ID:Gqph9GMk0
>>1乙デスタ!
10枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 13:46:06 ID:y2DpalfB0
■PSP UPLOADER
http://pspupload.sakura.ne.jp/
さくら鯖なため大抵おちてる
11枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 13:50:39 ID:As4pzXbx0
>>10
一つも見れなくてワロタ
12枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 13:54:37 ID:fXP/gml+0
PSPで再生すると音量が小さく感じるんだけど
エンコード時に大きくすることできる?
13枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 13:57:39 ID:t7naKhPC0
x264で変換したんだが画面が真っ白なのはなぜ?
14枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 14:01:02 ID:ZUESk2tG0
>>12
ダイナミックノーマライザ有効にして再生しろ
音大きくするとエンコード効率が悪くなって音質劣化が激しくなる

>>13
ソースが真っ白だったから
15枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 14:03:29 ID:Gqph9GMk0
>>12
FW3.10(3.11だったかも?)以降には
サウンドにダイナミックノーマライザ機能が追加されているんだけど
これが動画にも有効なので使ってみてはどうだろう?
16枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 14:22:11 ID:fXP/gml+0
>>14-15
ありがとう
昨日届いたばかりでその機能について説明書を見通してなかったのは
追加機能だったからなのか
17枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 14:31:11 ID:LovCkTCX0
Title=AVC 720×480/2pass/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 384 -vcodec h264 -coder 1
-vlevel 30 -bufsize 128 -g 250 -s 720×480 -r 29.97 -b 768 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4 ""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 384 -vcodec h264 -coder 1
-vlevel 30 -bufsize 128 -g 250 -s 720×480 -r 29.97 -b 768 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4 ""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg ""
この時何処に-deinterlaceを加えたらいい?
18枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 15:06:13 ID:t7naKhPC0
変換君のffmpegを最新にしたんだが、pthreadGC2.dll入れてもエラーがでて変換できない。
19枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 15:21:50 ID:FjI7JZ+S0
Title=QVGA/15fps/512kbps ステレオ/96kbps
TitleE=QVGA/15fps/512kbps Stereo/96kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec xvid -s 480x272 -r 14.985 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 48 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

なんだけど、再生できない。
ていうか実験的に「320x240」を「480x272」に変えただけで、後は一切いじってないのに。
2019:2007/03/30(金) 15:25:20 ID:FjI7JZ+S0
もしかして、MP4だとダメなのかな?
AVCで今からやってみる。
21枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 15:29:03 ID:5PGtSBEA0
つ-vlevel 13
22枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 15:33:35 ID:FjI7JZ+S0
>>21
ありがとう。確か、AVCで再生するには、それを入れないといけないんだよね?

前スレで出来たっぽい人のを参考にがんばってみるよ!!
23枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 15:34:35 ID:GvL7gaBF0
前スレ使え馬鹿
24枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 16:25:13 ID:t7naKhPC0
PSP総合 442
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1175148399/666

666 名前:名無しさん必死だな[sage psp] 投稿日:2007/03/30(金) 09:10:51 ID:6ZgjbN840
超初心者でもできる!
簡単動画変換パック >>657の設定追加済み

携帯動画即変換君
ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_25506.zip.html

じゃ、寝る


これに -vlevel 追加しただけでエラーになるんだがなんでだ?
2524:2007/03/30(金) 16:38:01 ID:t7naKhPC0
当然30とか13はつけた
26枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 17:11:21 ID:As4pzXbx0
>>24
俺も。あと画面サイズを480x270にしてもエラーでる
27枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 17:41:04 ID:c7ti+LJs0
何も追加しないでやったけど非対応
28枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 18:23:03 ID:hqJ4D7Zm0
掲示板にあったのを利用させてもらってるんだけど

Title=AVC 480x270
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -async 1 -bitexact -vcodec h264 -mbd 2 -coder 1 -bufsize 128 -g 250
-vprofile main -vlevel 30 -aspect 16:9 -s 480x270 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -bf 1 -trell -qpel -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%TemporaryFile%>_1.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -async 1 -bitexact -vcodec h264 -mbd 2 -coder 1 -bufsize 128 -g 250
-vprofile main -vlevel 30 -aspect 16:9 -s 480x270 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -bf 1 -trell -qpel -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%TemporaryFile%>_1.MP4""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.MP4" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" -c QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4"
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" "<%OutputPath%><%Title%>.MP4" "Camouflage_MOVIE_for_psp.ini" "<%Title%>""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>_1.MP4""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>_2.MP4""
Command7=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""

PSPタイトルライターでファイルが出てこない。どこが悪いのか教えてください。
動画はPSPで見れます。ノーマルでは16:9にはなってないけど。
29枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 18:39:34 ID:xrxAV9yt0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1173960196/392

アニメの最高品質はこれの一番下でFA?
30枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 18:46:21 ID:FjI7JZ+S0
前スレ>>999
おめ

どうでもいいけど、オレが前スレで晒した>>996
はサムネ表示がss 60になってるから、ここは5秒とかの方がいいかも
31枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 18:53:06 ID:ofdZ6CaK0
>>29
フレームレートや、縦が272な所や、ファイル名がランダムな点が気にならないならいいんじゃ?
32枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 18:56:03 ID:J5h/h0ds0
>>30
変えてみます
2パスじゃなくても十分綺麗ですね
33枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 19:23:36 ID:LM5h56YO0
>>1


前スレの996で出来たのをPSP
入れたけど非対応になってしまって観れない・・・

verも3.30ファイル名も変えてるんだが何故だ・・
34枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 19:28:24 ID:J5h/h0ds0
>>33
VIDEOフォルダに入れた?
35枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 19:32:42 ID:t7naKhPC0
とりあえず修正アップデートマダー?
36枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 19:32:48 ID:LM5h56YO0
>>34
default_setting→Transcoding_PSP_Directの中に入れて書き換えただけじゃダメなのか
VIDEOフォルダ自体が分からない俺は>>1から読み直します。。
申し訳ない。
37枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 19:34:44 ID:t7naKhPC0
360x270が16:9で表示される・・・
38枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 19:35:25 ID:J5h/h0ds0
>>36
変換し終わったのをPSPの一階層目にあるVIDEOフォルダに入れれば再生できるはずだけど・・・

39枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 19:45:23 ID:LM5h56YO0
>>38
>PSPの一階層目にあるVIDEOフォルダ
とwikiを睨めっこしていたらようやく出来ました!

MP_ROOT以外に動画用のフォルダを作ればよかったのですね・・
ファイル名も変えなくてもそのまま再生とは便利だあ

有難うございました。
40枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 19:57:33 ID:FjI7JZ+S0
前スレ>>996の方式で

20分動画に一時間十分・・・・・・
こんなもん?まぁパソはかなり旧式だけどね。

ちなみにファイルサイズは100メガですた
41枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:02:01 ID:2l1EsSyj0
640x480をPSP用にエンコする場合は
360x270が一番適していますか?
なるべく画面いっぱいに表示させたいです
42枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:04:36 ID:72BkwQu70
360x270の両脇に黒ベタ入れて480x270がいいかな
43枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:05:47 ID:J5h/h0ds0
>>40
AVCエンコは時間掛かるよ
44枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:13:26 ID:2kmpm9TG0
>>42
ベタ入れなくても480×270の-aspect 4:3でいいんじゃないの?
45枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:18:12 ID:FjI7JZ+S0
>>43
ありがとう。その代わりにファイルサイズは小さいんだね。

ところで出来た動画を結合・分割するのにいいソフト何かないかな?
あったら、出来れば教えて欲しい。
46枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:18:33 ID:72BkwQu70
それだと画像が少しぼけないかな?
47枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:19:05 ID:72BkwQu70
>>46>>44
48枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:22:42 ID:2kmpm9TG0
おー、なるほどね。
49枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:37:42 ID:0ISVEPkw0
動画に字幕つけてる人ってどうやってる?
50枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:41:46 ID:2kmpm9TG0
TMPGEnc
51枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 20:58:58 ID:u/qSDOwv0
そうそう、TMPGEncはAVCエンコードの2passにバグがあって、ノイズが入ってしまう仕様になってるから
自分からしてみたらPSP用には絶対にお勧めできないエンコーダーの一つに入るよ。
52枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 21:18:47 ID:LovCkTCX0
Title=AVC 480x270/2pass/29.97fps/5000kbps ステレオ/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 384 -vcodec h264 -coder 1
-vlevel 30 -bufsize 128 -g 250 -s 480x270 -r 29.97 -b 5000 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4 ""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 384 -vcodec h264 -coder 1
-vlevel 30 -bufsize 128 -g 250 -s 480x270 -r 29.97 -b 5000 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4 ""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg ""
破損データになる・・・
やっぱり5Mは無理?
53枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 21:20:30 ID:LrtkUBsQ0
>>52
無理かどうか以前にそれが本当に必要かどうか考えろ
54枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 21:23:17 ID:GJxu7Fb00
画像綺麗になったんで音声もあげよかと思うんだけど、
変換君の-ab 128ってPSP対応してるの??
それとAAC128Kコーデックって-ab 128のことなのかな??
検索してもでてこないんでエロイい人教えて〜
55枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 21:24:54 ID:LovCkTCX0
画質がどうなるのか実験的に作ってる。
768kbpsと3000kbpsとでかなり違ってたし。
56枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 21:25:05 ID:u/qSDOwv0
5000って・・・
-title "<%Title%>"ってなってるけど
ソースファイルに日本語が入ってるとそれがタイトルになって
PSPでは破損ファイルとして表示されるようになる。
だから-title "<%Title%>" ではなく -title "TITLE"のように決め打ちがいいよ
57枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 21:38:54 ID:LovCkTCX0
トン!
それでやってみる。
58枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 21:41:19 ID:LrtkUBsQ0
うちじゃ日本語入ってても全然平気なんだが
何がダメ文字なのか挙げてもらえる?
59枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 22:18:50 ID:WSeM1/eC0
>>58
revいくつ使ってる?
60枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 22:23:27 ID:LrtkUBsQ0
>>59
最新
61枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 22:26:46 ID:lTgFnwAE0
スゴ録買ってこのスレとおさらばして
幸せな日々を送っていたのに・・・
みんなキライだ。
62枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 22:28:49 ID:WSeM1/eC0
>>60
最新ってのはrev8556ってこと?んなわけないよね。
最新の携帯動画変換君にくっついていたffmpegって意味?
63枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 22:51:30 ID:6yZ/RxTT0
Title=AVC 720x480/29.97fps/1536kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC 720x480/29.97fps/1536kbps ステレオ/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1
-vlevel 30 -bufsize 128 -g 250 -s 720x480 -r 29.97 -b 1536 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.JPG""
64枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 00:11:46 ID:6dgUy/mm0
PSPの動画情報でビデオコーデックの数字は表示されないものなんでしょうか(AVC - kbps)
65枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 00:14:19 ID:dSGz6j+I0
オレもされんし、他にもそういう書き込みみたから、そうなんじゃね?
気になるよね。
66枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 00:16:16 ID:6dgUy/mm0
>>65
そうなんですか。ありがとうございます。すごく気になります(;^ω^)
67枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 00:41:17 ID:HZ2iK7kg0
>>24-27
俺もだ。
どうなっているんだ?
68枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 00:50:38 ID:cY5NBPPn0
>>24
666じゃないけど、これ新しいffmpegを使ってるね。
新しいffmpegは-vlevelは廃止されました。
代わりに
-level 30
と付けてみてください。3.0のMain Profileのものが作成されるはずです。
69枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 01:22:42 ID:tlwSD7eQ0
動画が作れたのはいいんですけど
なんか、動いたりする部分が変なんですけどなんででしょうか
表現しづらいんですけど、ちらつく感じで
ビートレットは2000なんですが、
元の動画はこのような現象はおきてません
70枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 01:30:40 ID:oELPYlA00
つキャプ
71枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 02:00:27 ID:HZ2iK7kg0
>>68
うまくいったよ!
サンクス
72枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 02:05:13 ID:iXtj0TPz0
>>24はファイル名がランダムになるのがどうも・・。
入力と同じ名前にしようとするとエラーになるし。
73枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 02:07:41 ID:pViQ7Mz/0
>>69
もとの動画がインタレ素材なんじゃないの?
74枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 02:18:19 ID:2qicsrJY0
>>68
サンクス
75枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 02:40:18 ID:tlwSD7eQ0
>>73
インタレ?
76枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 02:47:17 ID:2qicsrJY0
だがffmpeg最新にしても16:9→4:3表示されるのは変わらんのね・・・

まあ今はpspvideo9でなんとかいけるが
77枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 03:17:05 ID:8cG1YO270
>>76
元が4:3のもあるんだし
それはそれでいいんでは?
78枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 03:20:45 ID:2qicsrJY0
神経質な俺はきになるんだぜ
79枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 03:30:24 ID:sAmRzR7i0
>>76
これはどう?ビットレート低めの設定ですまないが・・・

[Item29]
Title=AVC 480×272/29.97fps/384kbps ステレオ/128kbps 16:9
TitleE=AVC 480×272/29.97fps/384kbps Stereo/128kbps 16:9
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250
-aspect 16:9 -vlevel 13 -s 480x272 -r 29.97 -b 384 -acodec aac -ac 2 -ar 48000
-ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5
-vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
80枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 03:31:52 ID:sAmRzR7i0
あ、これは古いままのffmpegね
81枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 03:33:10 ID:sAmRzR7i0
>>76
最新ffmpegなら・・・

[Item37]
Title=☆AVC 480×270/29.97fps/384kbps ステレオ/128kbps 16:9
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x270 -r 29.97 -aspect 16:9 -b 384k -vcodec h264
-coder 1 -level 13 -bufsize 128kb -g 250 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 2
-partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -acodec aac -ac 2 -ar 48000
-ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5
-vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
82枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 03:46:33 ID:3Ckzn/fz0
[Item20]
Title=AVC 480x272 768 kbps ステレオ/96kbps 2-pass
TitleE=AVC 480x272 768 kbps Stereo/96kbps 2-pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 13 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272 -r 29.97 -b 768 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 13 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272 -r 29.97 -b 768 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
83枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 04:04:44 ID:2qicsrJY0
起きてから試してみる
84枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 04:20:44 ID:K0aMJAbC0
ニコ動から落とした動画を変換しようとしたらむりみたいなログがでる
高画質のほうは対応してないのだろうか
ちなみにyoutubeみたいな画質のほうは変換できる
85枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 04:30:06 ID:mMgCPDDI0
>>68
超サンクス
86枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 06:37:34 ID:pViQ7Mz/0
>>75
インタレースでググってね。(対になる言葉はプログレッシブ)
あとは、インタレース解除とか。
87枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 07:07:25 ID:jh3ZOauA0
>>24のやつ使うと6GBとかでかいのができるのですがなんででしょう?
88枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 07:34:05 ID:c5sGKzdj0
>>24で作ったやつをPSPに入れると破損データになる…
設定などは一切いじってないけど
89枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 07:36:04 ID:U2waZ0G90
俺も破損データになる
90枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 07:41:25 ID:zAg1dWI00
>88,89
>68
91枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 07:50:42 ID:c5sGKzdj0
>>90
あごめん、いじってないとはいったけど、それだけはちゃんと付けてる
でも破損…
というか-level付けなかった場合は非対応ファイルになるだけのはずだから
破損はおかしい…-levelは関係ないかと…
92枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 07:55:32 ID:U18SSukE0
>>91
タイトルを英数にするか <% を外して適当に英数でつけろ
93枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 08:07:18 ID:mXx3k1SP0
; ------------------ H.264
[Item0]
; -muxvb 768 : fake 768kbps in Headder
Title=AVC 720x480/29.97 fps/1500kbps ステレオ/128kbps/音量アップ/2パス
TitleE=AVC 720x480/29.97 fps/1500kbps Stereo/128kbps/volup/2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vol 1500 -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 300 -vlevel 30 -s 720x480
-r 29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -muxvb 768 -f psp
"<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vol 1500 -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 300 -vlevel 30 -s 720x480
-r 29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -muxvb 768 -f psp
 "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5
-vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.JPG""

[Item1]
; -muxvb 768 : fake 768kbps in Headder
Title=AVC 480x272/29.97 fps/1500kbps ステレオ/128kbps/音量アップ/2パス
TitleE=AVC 480x272/29.97 fps/1500kbps Stereo/128kbps/volup/2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vol 1500 -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 300 -vlevel 30 -s 480x272
-r 29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -muxvb 768 -f psp
"<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vol 1500 -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 300 -vlevel 30 -s 480x272
-r 29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -muxvb 768 -f psp
"<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5
-vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.JPG""

良い画質を追求しようと作ってみました。
変換には、上記[Item0]で144分の実写で約9時間
[Item1]で約6時間かかりました。

同じ1500kbpsでも[Item0]の方が画質が良いように感じたのですが
気のせいでしょうか?

また、この設定を見ていただき不要な部分または追加の部分等
ありましたら皆さんのご意見聞かせてください。

長文、乱文失礼しました。


94枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 08:11:41 ID:cY5NBPPn0
新しいffmpegだと、Titleに日本語が入るとNGだよ。
ソースを見たんだけど、UTF8前提で処理してるけど、
引数で渡しているのがShift-JISだから、それでうまくいいかないのか、
Titleの言語指定がengだからなのか。

携帯動画変換君のffmpegのソースを見ると、ちゃんとShift-JISから、を前提に、
Win32APIでUnicodeに変換しているみたいだし、
言語指定もjpnにしている。

どっちにしても本家のは日本語処理が正しくないみたい。
エロい人が直さない限り、正しく動かないと思う。

でも、Titleを設定したところでPSPではファイル名が表示されるから意味ないし、
漏れは外しちゃってるヨ。。。。。
95枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 08:12:43 ID:8cG1YO270
-vol 1500って音が割れない?
普通大きくても700前後じゃないか?
96枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 08:17:15 ID:sT9XQGRv0
>>42
-s 360x270 -padleft 60 -padright 60

こんな感じでしょうか?
97枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 08:21:03 ID:mXx3k1SP0
93です。

うちのPSPは全体的に音が小さく、-vol 1500でも音が割れているようには
聞こえなく、逆に大音量で迫力あるように聞こえます。

ちなみにヘッドフォンで聞いてます。
98枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 08:30:04 ID:c5sGKzdj0
>>92>>94
英数にしても無理だったので終わった…と思ったけど
もしかしたら時間もったいないし実験なんだからといままで2、3秒で強制終了させてたのを
ためしに最後まで完璧にエンコしたのを入れました
そしたら成功w
旧Verでは途中で強制終了させた動画もちゃんと再生できたんだけどな…

旧と新で変わった点は
・ソースの動画のタイトルは英数
・途中で無理やり終了させた動画は×
・処理中のファイル中断ボタンが押せない
ってとこか…
99枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 08:31:44 ID:XwWBLaql0
>>97
音質気にするなら-ar 24000から48000へ
といってもたかが知れてる…かな
あとヘッダ偽装する必要もないんで-muxvb 768は取っておk
100枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 09:02:14 ID:cY5NBPPn0
ご存知だと思いますけど、
-t 10
なんて追加すると、10秒間のみエンコできるように指定できますです。
テスト中は、何かと便利かも。
101枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 09:35:54 ID:tUguF5920
ご存知のわけがないでしょ
102枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 09:46:25 ID:NA852Q+f0
今回のUGで、[Main profile 3]まで
対応したらしいんだが、その値の変更ってどのオプションを変更するんですか?
103枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 11:32:59 ID:HyaEO7P70
FLASHを音声付動画でみるにはどうしたらいいですか。
104枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 11:57:13 ID:BUxxJ+bX0
普通にそのまま再生できるだろ
105枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 11:59:37 ID:tlwSD7eQ0
PSPは楽しくするもんだ!
http://2ch-news.net/up/up53858.jpg.html
106枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 13:53:47 ID:R6THDmq90
>>81
普通にできますた。
サンクス
107枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 14:21:52 ID:R6THDmq90
81の設定を4:3にしてみたが4:3→16:3表示か・・・
これは16:9だけの設定?
-partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8
はどういう意味だ?

質問ばっかりで申し訳ない
108枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 14:35:38 ID:cY5NBPPn0
マクロブロックのタイプ
4x4とか8x8ってのがブロックのサイズ。
よく分かんなきゃ、綺麗に圧縮できるおまじないみたいなもんだと思っておけばよい。
109枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 14:40:31 ID:R6THDmq90
>>108
特に比率は関係ないのか
thx
110枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 15:36:20 ID:nYG3gQMgO
360x272って再生出来る?
111枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 16:05:32 ID:tlwSD7eQ0
>>110
再生はできるがアスペクト比があれなので使い物にならない
112枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 16:27:15 ID:iXtj0TPz0
720x480の解像度って意味あるの?
113112:2007/03/31(土) 16:29:29 ID:iXtj0TPz0
あ、PSPで再生できて・・って意味。
DVDサイズでそのまま使えて便利って事なのかな。
114枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 16:29:34 ID:8yKP3WaQ0
>>112
DVDから直接リップした解像度そのままにPCと同じファイルが使える
115枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 16:33:01 ID:R6THDmq90
やっぱ360x270は>>96に-aspect 16:9でやるしかないのね。。。
116枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 16:33:35 ID:Du989RD/0
Title=AVC 720x480/2pass/29.97fps/3000kbps ステレオ/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "TITLE" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 1500 -vcodec h264 -coder 1
-vlevel 30 -bufsize 128 -g 300 -s 720x480 -r 29.97 -b 3000 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4 ""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "TITLE" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 1500 -vcodec h264 -coder 1
-vlevel 30 -bufsize 128 -g 300 -s 720x480 -r 29.97 -b 3000 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4 ""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg ""
画面がなんかぶれる。480x270でやったらなんともなかったのに。
117枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 16:36:17 ID:nYG3gQMgO
>>111
じゃあ360x270ならOK? 4:3だし
118枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 16:41:47 ID:R6THDmq90
>>117
同じく使い物にならない
119枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 16:59:14 ID:nYG3gQMgO
>>117
じゃあどうすればいいの?
480x270でfixaspectつけてフル再生?
120枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 17:12:27 ID:nYG3gQMgO
>>118だた
121枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 17:17:11 ID:8yKP3WaQ0
24fpsもいけるのね
122枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 17:23:01 ID:XwWBLaql0
>>119
1:360x270にリサイズしつつ左右黒ベタつけて480x270
2:480x270でエンコして画面モードノーマルで見る(少しボケた感じになる)
3:アス比指定できるソフト(変換君は×)で指定して480x270エンコ、4:3モードで見る

今のところはこうするしかない。ソニーの対応待ち
123枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 17:44:05 ID:9s5BHfwv0
縦上下カットして左右に余白を入れて480x270でエンコすればいいんじゃない?
124枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 17:44:35 ID:sAmRzR7i0
2のパターンとして、79のを16:9→4:3に書き換えるんじゃ駄目?
125枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 17:45:22 ID:sAmRzR7i0
×2のパターン
○3のパターン

orz
126枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 17:46:35 ID:R6THDmq90
>>125
4:3は最新の方でも無理だった
127枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 18:08:07 ID:74p1seFt0
TMPGEnc 4.0 XPressで、
http://d.hatena.ne.jp/sinthin/20060507
…の設定を参考にしてエンコしてるんですが、
480x272ができません。変換することは可能でしょうか?
PSPの動画情報を見ると、
TMPGEnc 4.0 XPressが320x240偽装を行っていそうなんですが……。
128枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 18:19:52 ID:iXtj0TPz0
480x270だと画面モードでオリジナルが選べないんだね。
129枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 19:09:42 ID:57bLd9Lq0
>>101
超感謝
130枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 19:36:16 ID:55QQ9G/W0
>>128
x264組み込みのffmpegなら -aspect で解像度をしていすればOK。
131枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 19:38:03 ID:cY5NBPPn0
360x270だと、ワーニングが出てるよ。
縦か横が16で割り切れんから、圧縮が苦しいYO。だってさ。
132枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 19:38:07 ID:38au8y3j0
>>127
設定晒してくれたほうがレスも付くのではないかと
133枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 19:39:26 ID:p1eYJSKF0
Ver2.80以降ってVIDEOフォルダっての作れたのか
知らないで今まで通りROOTの所に置いてたよ・・・
でかいサイズが見られるようになったって聞いたから
久々にココ覗いてみたけど、素人な俺はちゃんと勉強しないとダメだな
>>24>>98の人に超感謝です、ちゃんと変換できました
134枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 19:48:41 ID:55QQ9G/W0
x264組み込みffmpegでの設定。crf 1パス。PSPオリジナルで表示可能。23.976fpsでも音ズレなし。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -async 1
-vcodec h264 -coder 1 -aspect 480:272 -trellis 1 -crf 20 -qmin 16 -qmax 24 -qcomp 0.7 -level 30 -flags 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
crf 1パスについては↓が参考になる。
ttp://htffmpegx.seesaa.net/article/12618757.html

解像度とフレームレートは俺はaviutlでやってるので、ここでは指定しない。
135134:2007/03/31(土) 19:54:57 ID:55QQ9G/W0
x264組み込みffmpegは以下で入手する。
http://ffdshow.faireal.net/mirror/ffmpeg/
同じサイトから pthreadGC2.dll.7z と x264 の最新バイナリを入手し、
展開して pthreadGC2.dll と libx264.dll を core に入れること。
136枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 20:05:52 ID:cY5NBPPn0
libx264.dllは必要ないと思う・・・。
137枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 20:06:45 ID:XwWBLaql0
変換君のffmpegは変換君用にカスタマイズされた物だから
外部から新しいffmpeg探してきて入れても、普通のフロントエンド扱いなんだよな
ffmpeg探してきて使える知識あったら、最新x264とMP4Boxをcoreに入れて
フロントエンド替わりに使った方がまだ自由度があっていいと思う
138枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 20:19:19 ID:7TUDLoDb0
>127
どう設定するかわからなかったんですげぇ感謝
んでページ通りにやったら480x272はできたよん
オリジナルと4:3の画面モードが使えてる
139枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 20:24:19 ID:NJJdRsZJ0
変換君ヴぇrうpキタ!!−−−−−−−−−−−−−−−−!!!






の練習をしておく。
140枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 20:36:30 ID:KqKizgXr0
2chの住人は親切だな。
変換君のwikiの住人なんて相手にもしてないぞ。
141127:2007/03/31(土) 20:45:36 ID:74p1seFt0
>>138
ええええええ! どうやってまた? さっぱりわかりません。

設定は先述のページの…

出力ファイル:MPEG-4 AVC
出力コンテナの種類:ポータブルゲーム機器
プロファイル:Main
レベル:Level 2.1(これは2.2でもいいらしい)
エントロピー符号化モード:CABAC

を、レベル2.2にして(レベル2.1はなぜか352px以降のサイズにできない)、
サイズを480x272、可変ビットレートで最大ビットレートを768kbits/s、
音声を160kbpsにしているくらいです。

転送はPSP動画転送君を使って、
ルートフォルダ\MP_ROOT\101ANV01\
…に行っています。
142枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 20:51:02 ID:XwWBLaql0
>>141
新FWはVIDEOフォルダのみに対応ですよ?
143127:2007/03/31(土) 21:01:22 ID:74p1seFt0
>>142
PSP動画転送君を介さず、
そのままフォルダにぶちこんだら再生できました。
ありがとうございました!
144枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 21:17:37 ID:7TUDLoDb0
>141
これでいけますた

■映像設定(1)
プロファイル:Main
レベル:Level 3
サイズ:480x272
アスペクト比率:1:1
フレームレート23.976 fps (プログレッシブ)
レート調整モード:1パス 可変ビットレート
平均ビットレート:768 kbits/sec
最大ビットレート:1500 kbits/sec
動き検索範囲:64
ビットレートバッファ:103166
ビデオフォーマット:自動

■映像設定(2)
GOP長:33 フレーム
Bフレーム:3 フレーム
参照フレーム数:1 フレーム
量子化係数: I=24, P25, B27
エントロピー符号化モード:CABAC
サブピクセル動き検索モード:1/4 ピクセル単位

■音声設定
エンコーダ種別:AACエンコーダ
サンプリング周波数:48000
チャンネルモード:ステレオ
ビットレート:64
MPEGバージョン:MPEG-4 (ISO/IEC 14496-3)
オブジェクトタイプ:Low Complexity
出力フォーマット:Raw
145枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 22:19:10 ID:bf4nwbqO0
>>144
俺も出来なかったがその設定でしたら出来た
ありがとう
146枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 22:44:30 ID:Of0LL5ac0
>>144
TMPGENC4Xpressの2パスはバグ有りでお勧めしないよ。
かといって1パスは画質的に問題ありすぎ・・・
147枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 23:03:15 ID:BUxxJ+bX0
>>146
だめだよ[k]使っちゃ
148枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 23:04:38 ID:74p1seFt0
名無しに戻ります。

>>144
ありがとうございました!

>>146
そんなあなたのオススメソフトを伺いたいです。
149枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 23:31:42 ID:NJJdRsZJ0
PSP Video 9 は人気ないの?
150枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 23:56:49 ID:fivLGFwz0
変換君のパクリらしい
151枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 00:09:20 ID:ashTrYY90
ちょっと使ってみたが、細かい設定出来ないのが難だな
手軽で最初から16:9表示してくれるのはいいけど
152枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 00:46:59 ID:8W1ulFKg0
>>24の簡単パックを使わせてもらったんだけど、ちょっと音質が悪くない?
音量を最高にしないと聞こえづらい
153枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 01:03:06 ID:9ahC9Pba0
音質と音量が両方悪いってコト?
154枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 01:16:01 ID:8W1ulFKg0
>>153
うん。作ってくれた人にはホント感謝なんだけど、音量を最大にしてやっと普通に聞けるくらいで、
それでもちょっとノイズというか、はっきり聞き取りづらかったりする。
もうすこし容量大きくなってもいいからもう少し音質&音量を上げるにはどうすればいいんだろう?
155枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 01:17:41 ID:FJWuJueJ0
音だけ別のソフトで編集すれば?
156枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 01:27:29 ID:9ahC9Pba0
元のソースの音量がやたら小さいとか、ダイナミックノーマライザがOFFだとか・・。
157枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 01:30:16 ID:8W1ulFKg0
ダイナミックはオンにしてます。
元のは普通だと思うんだけど…これの設定はそんなに音質悪くない設定なの?
凄く劣化させて容量を小さくしてるのかと思ったんだ(´・ω・`)
158枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 02:05:51 ID:CY/I2hsR0
>>157
音量を大きくしたいなら、-vol 256を-vol 768に変えてミソ。
159枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 03:33:00 ID:uDB3Dau/0
704x396(16:9)で作った動画がPSPだと再生できないや。
でも、PS3だと再生できる。。。
まぁ、対応していない解像度だから仕方がないけど。
160枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 03:38:09 ID:xkHU7z+k0
480x270にすればいいじゃん
161枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 03:39:39 ID:uDB3Dau/0
それだと、PS3がしんどい。
162枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 04:16:31 ID:mPjsCN3B0
>>157
よくわからないが最新ffmpegだと音が劣化?する
2月のffmpegにしてみな 全然違うよ
163枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 05:46:52 ID:FJWuJueJ0
最新のと変換君付属のとはオプションの書き方が微妙に違ってるがそのあたりは大丈夫か?
164枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 06:24:34 ID:cWCramoL0
ffmpegのバージョンによっては -vlevel ではなく -level で上手く行くときがあるな…
165枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 08:17:53 ID:uDB3Dau/0
>>157
あー、んと、うろ覚えで申し訳ないんだが、
-ab 128を-ab 128kのように、kを加えて試してみて。

漏れも3月の奴を使っているけど、
kを書かないと、勝手に64kbpsでエンコされてた希ガス。

ホントならkはいらないはずなんだけどね。。。
166枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 09:03:21 ID:uDB3Dau/0
ちゃんと書いてありますた(´・ω・`)

>-b  <int> E.V.. set bitrate (in bits/s)
>-ab <int> E..A. set bitrate (in bits/s)

-b、-ab共に単位がbpsだって。
なんでkbpsにするには、k(kbでもおkかも)をつける必要あり。
167枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 09:14:11 ID:uDB3Dau/0
他にも
-bufsize 128

-bufsize 128k
に変えたほうがよいかもね。
maxrateとかもろもろも、
新しいものでは、すべてbits/s単位で統一されたみたい。
168枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 10:19:19 ID:Jr6nzLJE0
最新のffmpegを探したんですが全然見つかりません...
何のソフトに付属してるのか、または検索ワード、URL
でも良いので、どなたか教えて下さい
169枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 10:19:52 ID:twTX4VkP0
ffmpeg最新版って、音声のビットレートはチャネルあたりじゃなくなったのか。
170枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 10:21:27 ID:twTX4VkP0
171枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 10:45:07 ID:jjQKuE1W0
x264とNeroAACEncを使ったほうが綺麗にできると思うんだよ。
公式から落としてきた予告編を変換してみた。
http://20.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org2636.rar.html

PASS:psp
172枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 10:51:29 ID:jjQKuE1W0
ついでに雲のむこうの方も
http://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0736.rar.html

このwmvってかなり特殊なタイムコード制御をしているらしく、
Bフレーム使うとVFR維持したままの変換がうまくいかなかった。
173168:2007/04/01(日) 11:18:01 ID:Jr6nzLJE0
>>170
アンカーミスな気がス
まぁどうでも良いが...
X264組み込み型ではなく、できればふつうのが良いのですが.....

今落としたffmpeg UGIを試してみるとこでした..
174枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 11:56:08 ID:VmU8Bucb0
いろいろ試してやっぱり変換君に戻ってきた。
ffmpegの最新は変換がやたら遅いし画面が汚いような・・。
今の変換君で16:9のバグさえまともになってくれたらいいんだけどね。
つか切り替えるだけだから問題ないかなって思うようにもなってきた。
175枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 13:13:03 ID:ve+dCQAI0
FW.3.30ならMP_ROOTフォルダを作らなくても
動画みれるということでしょうか?
176枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 13:18:13 ID:JVsy0qIBO
wmv動画を変換して、画像が早回しになってしまう場合はAviSynthの設定ファイルでソース動画のfps値を指定してやれば良いんですかね?
177枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 13:50:57 ID:xy4Ys9fP0
前スレでmkvからの変換ができねーと嘆いていたものなのですが、
その時レスしてくださった方々どうもありがとうございました。
相変わらず変換はできないものの原因らしきものを見つけました。
mkvにする前のXvidでエンコードしたaviファイルを試しに変換
しようとしたら
avis [error]: unsupported input format (xvid)
と表示されていることからAvisynthがXvidを読め込めない状態になっているようなんです。
mkvでも入力ファイルの認識がおかしかったことからおそらくXvidの処理
躓いているようです。ちなみに、デコーダはffdshowとXvidの両方ともに
試してみました。
AVS_Skelton.avsの記述は以下のようにしています。

# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
Plugin="C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
setMTmode(2,2)
DirectShowSource("<%InputFile%>", fps=29.97003)
LoadPlugin(Plugin+"lanczos3.vdf")
ConvertToYUY2()
Lanczos3Resize(720,480)
ConvertToYV12()
return last

ちなみに入力フィルタをAviSourceにしてみた場合でも駄目でした。
Xvidでは諦めてffmpegでエンコードするしかないのかなー。VC-1はエンコード可能なのに。
皆さんのお知恵を拝借したいです。長文失礼しました。
178枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 14:29:25 ID:3iklgWRm0
ところでさ
3.30にしてから黒からの残像感が減った気がしない?
以前エンコしたファイルでも見栄えが良くなってる気がするんだが
なんかソフトウェアオーバードライブ的なもん実装したのかね

気のせいかなあ
179枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 14:54:28 ID:hpsUSeJh0
FW3.30だけど60fpsの動画も再生できるな。
720x480だとコマ落ちして送れるけど。
180枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 15:06:41 ID:srKb9sM+0
>>178
3だか2,8の時に似たような話なかったっけ。その辺かな。
181枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 15:11:20 ID:3iklgWRm0
>>180
そのへんのときはシャープネス上がってないかって書き込みがあったな
182枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 15:42:50 ID:czIC/QYY0
MPGEnc 4.0 XPress使ってる奴は2passなんてしないで
固定量子化のほうがおすすめ
183枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 16:09:48 ID:984lGfQx0
動画変換君の標準ffmpegと>>24を比べてみると、後者は(見比べないと解らないレベルで)音と画像がズレるような・・。
エンコのパラメーターは同じ、サンプリング周波数やfpsのミスマッチは無し。
184枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 16:28:09 ID:osJux63j0
エンコがよくわからん俺だけどエンコしてみた
UMDビデオマジ終わったね・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7099.mp4.html

パスpsp
185枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 16:34:11 ID:S+PrmMFY0
マルチするほどのものかよ
186枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 16:45:10 ID:3iklgWRm0
>>184は製品として売られてるUMD-Video見たことないんだな
187枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 17:26:58 ID:qpcDORO30
188枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 18:05:03 ID:uDB3Dau/0
>>183
んー、試してみたけど確認できない・・・。
必要最低限のオプションにして確認したけど、
ズレが確認できなかった・・・。
ちなみに、rev8435で比較しました。
なにか確認できる良い方法はないですかねぇ?

ちなみに、rev8564がうpされてる。。。
何が変わったのか、これからチェックしてみるかな。
189134:2007/04/01(日) 20:08:12 ID:twTX4VkP0
音声ビットレートを128kに変更。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg_new" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -async 1
-vcodec h264 -coder 1 -aspect 480:272 -trellis 1 -crf 20 -qmin 16 -qmax 24 -qcomp 0.7 -level 30 -flags 1
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
190枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 20:09:06 ID:Nq7ZaPTL0
どうやっても以下の設定でPSPで再生できないのですが宜しければ添削お願いできませんか?
ffmpeg:rev8564,8435でだめでした
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 720x480 -r 29.97 -aspect 16:9
-vcodec h264 -b 768000 -coder 1 -level 30 -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>.log" -bufsize 2048000 -g 300 -bf 3 -refs 3 -subq 2
-flags2 fast+noout+fastpskip -threads 2 -trellis 0 -directpred 1 -partitions parti4x4+parti8x8+partp8x8+partb8x8
-an -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 720x480 -r 29.97 -aspect 16:9
-vcodec h264 -b 768000 -coder 1 -level 30 -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>.log" -bufsize 2048000 -g 300 -bf 3 -refs 3 -subq 5
-flags2 wpred+brdo+fastpskip -threads 2 -trellis 1 -directpred 1 -partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""
あとffmpegでサムネイル用に動画からjpgで画像をきりだしてます
191枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 20:14:02 ID:uDB3Dau/0
>>190
-bf 3
これ外してみて。
漏れもBフレ付けて試したことがあったんだけど、再生できなかった。
面倒だったから、それ以上調べなかったから、もしかしたら勘違いかもしれんけど。
192枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 20:14:42 ID:Nq7ZaPTL0
BフレームはNGなんですかね?
アドバイスありがとうございます。これからエンコードしてみます
193枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 20:20:02 ID:Nq7ZaPTL0
あーやっぱり問題はBフレームでした
>>191さんどうもありがとうございました
194枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 20:41:08 ID:7LkC+W3x0
mncastの動画投票サイトで動画を落としたいんですが、
落とせるサイトが見つかりません。最終的にPSPにいれたいんですが、
誰か落とせるサイトと、PSPまでの入れ方を教えてください。
大変だと思いますが、どなたか教えてください。
195枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 21:06:28 ID:H0JZ90wd0
UPする動画ってなんでビットレート1538Kなんですか
783Kでやってくださいよ

196枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 21:07:54 ID:S+PrmMFY0
何言い出してんだ?
197枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 21:08:52 ID:zFuoJr1a0
198枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 22:21:27 ID:7LkC+W3x0
>>197
動画をゲッター1で落とせました。ありがとうございます。
しかし、そのできたflvファイルをPSP向け設定(直接設定)に設定して
ドラッグしてみましたが、エラー1がおこってしまってどうしようもありません。
どうすれば変換できますか?
199枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 23:10:14 ID:RAnUaYGn0
イメコン3バージョンうpマダー?(AA略
200枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 23:23:00 ID:8W1ulFKg0
もうダメだ。上のおすすめパックで変換しても3.10OE-A2の俺のPSPじゃエラー吐くorz
誰かお願いしますおすすめパック改うpってください本当にお願いします
201枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 23:25:21 ID:3iklgWRm0
3.3にしなっせ
202枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 23:53:12 ID:zFuoJr1a0
>>200
改造板池。
203枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 23:53:57 ID:+O323fRY0
>>200
エミュ房は(・A・)カエレ!!
204枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 00:31:32 ID:QdMSFLqM0
>>200
板違いだ。なんでこっちに来る?
205枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 01:36:58 ID:UKW83fl40
704x396でPSPでもPS3でも再生できる動画を作りたいんだけど、自分の設定だとPSPでしか再生できない・・・。
なんか設定にコツってありますか?
206枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 03:35:37 ID:LKL/T78X0
Title=AVC 480x272(16:9) 2pass VBR/23.976fps/576kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC 480x272/23.976fps/576kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "Movie" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x272
-r 23.976 -b 512k -passlogfile "2pass-log" -pass 1 -vcodec h264 -coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3
-mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -aspect 16:9 -an "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "Movie" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x272
-r 23.976 -b 512k -passlogfile "2pass-log" -pass 2 -vcodec h264 -coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3
-mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -aspect 16:9 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "2pass-log-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 128x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""

アップデート公開からシコシコ試行錯誤してきて、どうにか上手くいくようになった
ROM人ながらこのスレのおかげだありがとう
これで80年代のB級香港映画を外でも楽しみ放題だ
ちなみにffmpegはrev8047使ってます
207枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 05:29:46 ID:nYyQTnEA0
テラGJ 貰った
208枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 06:12:33 ID:D4J404va0
>>206
いい設定だな。少し借りるぞ。
209枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 06:32:42 ID:LKL/T78X0
あ、動画のレートがタイトルは576なのにコードは512だったり統一してなかった
適当に好きな値ぶち込むとヨロシ
しかし短い時間のファイルで実験してたから気付かなかったけど、この設定はエンコに時間かかりますなぁ
北森P4-2.6Cではきつい…C2D欲しくなってきた
210枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 06:49:42 ID:LKL/T78X0
KATSUURA 12:12(JST)
OKINAWA 12:18(JST)
SHIMIZU 12:59(JST)
KUSHIRO 13:10(JST)
HACHINOHE 13:15(JST)

だって言ってるけど…
211枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 06:50:15 ID:LKL/T78X0
ゴメム、誤爆した…
212枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 07:13:22 ID:brmTBSpg0
このスレでUPする動画ってなんでビットレート1538Kなんですか
768Kでやってくださいよ

メモステがすぐ容量いっぱいになってしまうじゃないですか
213枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 07:14:07 ID:nYyQTnEA0
いい設定は確かだけど画質求めてエンコ速度無視なら
もう少し足せるオプションがあるのに惜しいな。
214枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 07:42:14 ID:ToTIN24o0
>>212
8G買えばおk
215枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 08:16:03 ID:Ev9QrKz00
それ正解www
216枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 08:55:06 ID:baHIFK5S0
>>213
画質求めてエンコ速度無視した設定うpオネガイ
217枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 09:48:47 ID:Jgs0zKEb0
今更ですが×264組み込み型ffmpegって
ffmpegと×264の両方のオプションを
混合で使えるってことでおkでしょうか?
218枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 09:51:39 ID:cyDnVuMh0
>>216
AVIUTL0.98dで思う存分補正をかけてaup食わせれ
219枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 11:23:46 ID:D2a3gLnW0
DVDレコで録画してVIDEOモードで焼いたDVD-Rを
ソフト使って吸い出したものをおすすめパックで変換
したが非対応データと表示されたんだが原因は何でしょうか
(DVDレコ:DVR-HE10W リッピングソフト:dvd decrypter)
220枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 11:56:10 ID:tvzPwnR30
>>219
>>68,98
221枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 12:24:42 ID:ajFI5xYd0
どこで聞いて良いか解らないのでここで質問させていただきます。

携帯動画変換君でPSP用に動画を変換すると、出来た動画が[元の名前.MP4]ではなく、PSPで認識できる[00000.MP4]
となるのを元の名前表示にしたいのですが、ドコを弄くればいいのでしょうか?
222枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 12:28:38 ID:D2a3gLnW0
>>220
どこにつければいいんでしょうか
223枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 12:28:42 ID:peipdtyc0
直接出力じゃないほうにしろ
224枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 12:43:46 ID:ajFI5xYd0
>>223
出来ました、ありがとうございます。
225枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 13:12:42 ID:7QBjuv1I0
>>68
すいません、これってどこに付けるんですか?
226枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 13:14:57 ID:bAyuvwe60
ところでコーデックパック何使ってる?
俺はK-lite使ってるんだがh264/x264ズレまくり…
227枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 13:56:06 ID:tvzPwnR30
>>222
あー特にいじってないなら、別の理由かもしれない。
(いじるのはTranscoding.iniだけど)
228枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 14:06:43 ID:J0yNtwps0
>>226
ffdshowじゃだめなの?
229枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 14:55:38 ID:7+Oa8CTT0
>>206
この設定ってどうやって反映させるんですか?
230枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 15:15:20 ID:7+Oa8CTT0
[Item0]
Title=AVC 480x272(16:9) 2pass VBR/23.976fps/576kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC 480x272/23.976fps/576kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "Movie" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x272
-r 23.976 -b 512k -passlogfile "2pass-log" -pass 1 -vcodec h264 -coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3
-mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -aspect 16:9 -an "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "Movie" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x272
-r 23.976 -b 512k -passlogfile "2pass-log" -pass 2 -vcodec h264 -coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3
-mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -aspect 16:9 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "2pass-log-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 128x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
にして、この設定を選んで変換しようとしてもjpeg画像しか変換してくれませんでした。
ffmpegはrev8047にしました。
231枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 15:23:09 ID:4bxueL2c0
Title=AVC/16:9/470x270/23.98fps/768kbps/256kbps/2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -hq -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264
-part -umv -qcomp 0.0 -qblur 0.0 -g 300 -vprofile 51 -vlevel 30 -cmp 2 -subcmp 2 -aspect 16:9 -sc_threshold 3000 -me full -bf 8 -mbd 2 -4mv -trell -qpel -qns -aic -s
480x270 -coder 1 -r 23.98 -b 768 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -an "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -hq -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264
-part -umv -qcomp 0.0 -qblur 0.0 -g 300 -vprofile 51 -vlevel 30 -cmp 2 -subcmp 2 -aspect 16:9 -sc_threshold 3000 -me full -bf 8 -mbd 2 -4mv -trell -qpel -qns -aic -s
480x270 -coder 1 -r 23.98 -b 768 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""

これにしたら?
bpsは好みでfpsはソースに合わせてね
232枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 15:26:44 ID:7+Oa8CTT0
>>231
ありがとうございます。これはさらにbpsとfpsを弄るのでしょうか?
233枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 15:31:33 ID:Jgs0zKEb0
ffmpeg.rev8564.7zをDLしてcoresにぶち込もう
と思ったんだけど、よく分かんなくて断念....

ffmpegUGIをDLして解凍、ffmpeg.exeをぶち込み変換

そしたらエラルし もうお手上げ だれか助けて
234枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 15:39:39 ID:4bxueL2c0
>>232
fpsはソースに合わせた方がいい
bpsはそのままでも問題なし
235枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 15:59:50 ID:7+Oa8CTT0
>>234
ありがとうございます。あわせ方をググってきます
236枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 16:41:48 ID:tvzPwnR30
>>235
ffmpegのrev8047をそのまま使うなら、>>231のvlevelはlevelに直す必要が有ると思われます。
理由は>>68
237枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 16:50:27 ID:7+Oa8CTT0
>>236
ありがとうございます。fpsの直し方が分からなかったのでそこだけ治したらやはり画像だけしか変換できませんでした
238枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 16:58:12 ID:4bxueL2c0
fpsは"-r 23.98"の部分を変えるだけ
ソースの情報はsinkuliteあたりで調べればいいよ
239枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 17:05:42 ID:D4J404va0
48kしか対応してないみたいに書かれてるけど、44.1kでも再生するのね。
240枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 17:47:36 ID:tvzPwnR30
>>237
念のため。
Command0とCommand1のところは、改行取って半角スペース入れて、1行にして有りますよね?
241枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 17:49:10 ID:7+Oa8CTT0
>>238
ありがとうございます。
ソースというのは変換元動画ですよね?
ということは変換のたびにこの設定をいじるのでしょうか?
242枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 17:58:47 ID:7+Oa8CTT0
ttp://no2.no-ip.info/up/download/1175537619632838.7gx8ch
PASS:psp
今こういう感じなのですが、エラーを吐かれますorz
一応教えていただいたことは全て反映させてるつもりなのですが…
243枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 19:03:11 ID:l9IrNgTm0
なんか長い動画(1時間30分)のを変換しようとすると、
100%のまま、永遠に処理し続ける・・・・・。

昨日はAVCでやって、4時間以上放っておいても終了しなかったから
今QVGAでやってるけど、また終了予想時間をオーバーし出した・・・・・・。

何故だろう?短い動画は出来るから、長いのは切らないとダメなのか?
244枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 19:06:58 ID:ZZEiCdwg0
ver330はvideoのサムネイル可(jpeg)と知り
動画からスナップショットで画像を取り込む事に成功
だが、拡張子をTHMに変更できません。
videoでもサムネイル表示できる方法教えてください
245枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 19:21:02 ID:nwNgRhQ90
videoフォルダなら.jpgのままで動画とファイル名を合わせればおk
THMに無理に変更する必要はないよ
MP_ROOTフォルダなら変えなきゃだけど
246枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 19:21:45 ID:nwNgRhQ90
>>245>>244へです、すいません
247枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 19:34:05 ID:tvzPwnR30
>>242
ざっとしか見てないからよくわからないけど、新しいffmpegで古い設定を使おうとしていたり、
またはその逆をしたりしているんだと思う。
>>24のを使うならそこから落としてきたそのままで、
>>231のを使うなら、携帯動画変換君の大元に行って落としてきたので試してみるとか。
それやって駄目なら、よく分からない。
248枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 19:35:40 ID:ZZEiCdwg0
ありがとうございます。ファイルを同名にしてみました
しかし、サムネイル表示ならず。
160 120サイズの画像に変更済みなんですけど,,,
249枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 20:23:12 ID:4bxueL2c0
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""

これで作成された画像をいじくらなければ何も問題はないはずだが
ダメなら>>1のサイトに行って再インストールしたほうがいいかもね
250枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 20:56:17 ID:dL9ofQb9O
サイズが480x272じゃなくて480x270なのは何でなんですか
251243:2007/04/02(月) 21:09:47 ID:l9IrNgTm0
やっぱ自分だけなのかな?
252枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:14:11 ID:VVtxSRga0
そのファイルの情報を書いてみて
おれは2時間ものでも問題なかった
253枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:14:43 ID:VVtxSRga0
あと出来た奴のも
254枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:15:19 ID:17wt42zW0
>>250
PSPの液晶表示でズーム以外のモードは上下1ライン分ずつ使われてなくて表示される
で、この削られる2ラインはファイルでは下2ライン分となる
だから最初から480x270で作ったほうが良い
255枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:19:12 ID:7+Oa8CTT0
もうお願いだから変換できる変換君をうpっていただけないでしょうかorz
256枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:25:01 ID:VVtxSRga0
>>1にあるじゃん
257枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:27:55 ID:l9IrNgTm0
ファイルはVOBファイルで、自分のDVDをリッピングしたものです。

出来たのは、YouTubeやステ6で落とした動画です。
よくよく考えたら、ステ6の動画は2時間でも変換できました。

あと、違うDVDの特典の部分(2分ほど)を実験的に変換したところ、
普通に出来ました。

ただ単に、元動画のデータが大きいから異常に時間がかかってるだけなのかな?
258枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:29:27 ID:wcoL1JXn0
>>257
VOBはヘッダーがおかしいから表示もおかしくなるだけで、処理自体はやってるはず。
放置。
259枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:34:14 ID:l9IrNgTm0
>>258
やはり、そうでしたか。PCのスペックが低いのも要因だと思います。
騒いでしまってすいませんでした。

不安がなくなりましたありがとうございました。
気長に待ちます。
260枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:35:38 ID:wcoL1JXn0
マターリ
261枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:39:56 ID:dpGfqVsW0
>>257
俺はTV番組を録画したMPEG2(音声PCM)なファイルを変換君につっこむと同じ症状が起こる。
時間は30分とか60分。原因不明。

CM切り裂いてつなげなおしたファイル(15%くらい小さい)はうまくいくんだが……。
262枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 21:56:15 ID:wcoL1JXn0
>>261
CMカットの編集ソフトがヘッダーを修正してるとか?
263243:2007/04/02(月) 22:24:02 ID:l9IrNgTm0
一応報告しときます。

ほってたらいつの間にか出来てました。
改めてありがとうございました。
264枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 22:46:40 ID:FmwdjBln0
>>241
-r 無指定なら、ソースの fps が使われる。
それでも指定したいというなら、-r 24000/1001 とか -r 30000/1001 で指定した方が正確。
265枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 22:47:55 ID:Y17Yk4Yd0
>>264
お。それはいいこと聞いた!
早速、マイエンコ設定を直しておこう。
サンクス!
266枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 23:27:20 ID:P759HztQ0
初心者なんだけド、ここに書いてある設定をダウンロードした携帯動画変換君の
Transcoding.iniに加えて変換すればいいだけ?
ちゃんと[Item]のところも書き換えてやってるんだけど失敗する理由と対処策を教えてくれたら嬉しいです
もちろんFW3.3
267枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 23:33:59 ID:17wt42zW0
>>266
Transcoding.iniの内容書いた方が早いぞ
268枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 23:40:14 ID:CCpHHZgn0
>>266
うpされてる設定は板の仕様上改行されてたりするけど、それは直してるの?
269枯れた名無しの水平思考:2007/04/02(月) 23:41:56 ID:xVcKuHnX0
>>266

Commandのオプションは一行で書かないとエラーになるよ。
改行が入るとそこでコンピュータは、一つの命令だと判断するから。
掲示板では見やすいように改行してあるだけ。
270枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 00:05:58 ID:CCpHHZgn0
一行が長すぎると怒られるしな・・。
271枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 00:56:51 ID:xccBYf/a0
変換君での質問です。
16:9のソースを変換すると、サムネイルが4:3の画像に引き伸ばされてしまいます。
アスペクト比を維持したまま上下に帯を付けることはできますでしょうか?
272枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 01:17:45 ID:bON/9wUR0
できます
273枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 01:38:25 ID:xccBYf/a0
すみません前スレにありました

880 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 13:32:36 ID:I82n/2/x0
>>859
jpgの出力に-fixaspectを入れるといいよ。
これ入れると解像度に合わせて黒帯を作ってくれるので楽
-fixaspect -s 160x120 な感じにね
274枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 10:21:37 ID:jGM1EDAH0
しかし、PSPて2年ほど前の商品とは思えないよな。
実質発売時からほとんど変わってないし、古さを感じない。

アップデートでここまで化けるとは・・・・・
275枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 10:25:19 ID:bON/9wUR0
うむ
常に最強であったと言っても過言ではあるまい
276枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 10:37:58 ID:a+VnveB40
266ですけど、まさか2ちゃんでこんなに返信くれるとは思わなかった、ありがとう
ココに載ってるのは、改行しないといけないのか
改行してないから、多分無理だったんだな
ありがとう
277枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 10:46:40 ID:jGM1EDAH0
このスレは動画作成「支援」スレッドなんだよ!!!!
みんなでこの幸せを共有したい者が集まるんだよ!!!!!!
278枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 12:05:18 ID:y+DA23oL0
おすすめのini晒してくれよ。
279枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 12:19:06 ID:+vj9AoAx0
>>278
>>24,29,206,231
ここら辺でいいんじゃない。
280枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 12:52:24 ID:8i4SS1YP0
出来上がった動画を実際に再生すると途中で、たまに「再生できません」と
なってしまう。同じiniでエンコしたのに成功と失敗が出来るのが不思議。
そのエラーが起こったところを早送りして飛ばすと見れるのに。
281枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 13:39:14 ID:AVS66loB0
>>280
なんだろうねそれ。ファイルが破損していると考えるとありうるけど、そう簡単に破損するようなものでもないし…

それと、v3.30でH.264 + HE-AACの再生確認。
音声はNeroAACEncに限るね(。`-ω-)
282枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 14:13:11 ID:atTFUiZZ0
>>280
音ずれ補正で-async nnnn のnnnnの値によって途中から再生できなかった
ことがある
283枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 15:06:44 ID:VgKP9f430
>>276
違う、改行"されてる"から、改行消して一行毎に直さなきゃダメだって言ってるの。
行の先頭に-○○が来る事は絶対無い。
Title=〜
TitleE=〜
Command0=〜
Command1=〜
Command2=〜
になる様に直せ。
284枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 16:04:14 ID:k+EHcugL0
>>281
PSPはHE-AAC対応してるのかな?
それても互換部分を再生しているだけなんだろうか
285枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 16:30:06 ID:YNGvFkQX0
>>284
誰かがどっかのスレで対応していると報告してるのを見た
どこだったか覚えてない
286枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 16:33:15 ID:bON/9wUR0
こんだけいろいろやれるんだからあとはもうプログラミング開放してくれちゃえばいいのに
UMDドライブ触れないとかセーブファイル以外の書き出し出来ないとか制約あってもかまわんからさあ
287枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 16:38:07 ID:RgPF+MEG0
NeroAACなんて設定の仕方がわかんねーぜヒャッハー
288枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 16:39:46 ID:bON/9wUR0
Neroって時点でさようならだな俺的には・・・
289枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 16:59:01 ID:a+VnveB40
>>284
俺もどこかで対応していると見た
俺が見たのは、どっかのサイトでだけど
290枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 17:16:02 ID:jGM1EDAH0
AVCで変換したら1時間30分の動画で5時間かかってワロタwww

でもMPEG4でやった時より、容量小さくてキレイで、満足。
つーかマジ美麗。
291枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 18:43:52 ID:lFZATRBb0
480×360は_?
292枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 18:51:44 ID:hYehdrZw0
春厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
293枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 19:48:56 ID:e75XRHDJ0
>>291
過去スレ嫁
294枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 20:17:19 ID:pUF12RIq0
AVCで変換したら24分の動画で55秒かかってワロタwww
295枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 21:02:54 ID:NL1aa37G0
55「秒」で変換終了なら、はやいじゃないか!!
296枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 21:16:48 ID:TriuZ45w0
変換に何時間かかってもいいから最高品質を目指してアニメをエンコしてるんですけど
鮮やかさが足りないというか綺麗に仕上がりません。
どうすればいいでしょうか?

Title=AVC 480x272/29.97fps/1536kbps 2pass ステレオ/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264
-coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 13 -s 480x272 -r 29.97 -b 1536 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264
-coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 13 -s 480x272 -r 29.97 -b 1536 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 12 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
297枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 21:21:14 ID:k+EHcugL0
-vlevel 13を30にしてみたり、ffmpegを最新のものに変えてみたり(使うコードが変わるから注意)すればいいのではないかと
298枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 21:28:08 ID:7MYAjo430
480x272/29.97fps/1536kbps 2pass ステレオ/128kbps
の1536Kってのはどうやって決めてるの

なんで1000とかの区切りのよい数字じゃないの
299枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 21:31:33 ID:xccBYf/a0
>>298
8
300枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 21:38:38 ID:fd8fZjOV0
>>298
1000じゃ切り悪いじゃん?
デジタル社会では十進数なんて使われないんだよ。
301枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 21:44:54 ID:0cgh8rbP0
>>298
別に1000でも構わないと思うぞ
自分は1024でやるけどな
302枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 22:06:08 ID:AVS66loB0
>>296
それだと多分-bが無視されちまうと思う(自分の経験)
-b 1536をコレに差し替えてみ( ´・ω・)っ -b 1536 -maxrate 0 -minrate 3072
303枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 22:14:52 ID:wOSzhUha0
>>298
バイト、ビットから調べてみ

それよりWMVをエンコードすると音声がどんどんずれていく・・・
どうしたらいいんだ
304枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 22:22:08 ID:AVS66loB0
IDがAVS…
305枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 22:22:39 ID:k+EHcugL0
>>298
PSP最新ファームでは気にすることでないよ
ただ、コンピュータに詳しい人ほど"コンピュータの世界ではキリのいい数字"でないと持ち悪いと思うときがあるんだよ
306枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 22:28:11 ID:fF3BX6L/0
P-TVの一部の動画はAVC1000kbpsAAC128kbpsって表示される動画もあるね
307枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 22:31:07 ID:AVS66loB0
AACだけ二の累乗使ってAVCが十進数ってのも確かに気持ち悪い…

偶数なら何でも二の累乗の和になっちゃうけどw
308枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 23:17:31 ID:0vWWj+fE0
309枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 23:21:26 ID:0vWWj+fE0
あと、最新の ffmpeg は -s での縮小に bicubic を使うようだ。
lanczos のコードも入っているが、bicubic に決めうちになってる。
そのうち縮小方法がオプションで指定できるかもしれん。

310枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:05:43 ID:Q0ZKbTPY0
480x272で変換してもフルスクリーンじゃないかよ!

なんで変なところでケチるのかソニー…
311枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:06:34 ID:VerngKXR0
突然どうしたw
312枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:14:27 ID:aaSvaRda0
>>296
まだまだあるだろ 並べてみるぞ
24fpsにする
高画質オプション大量追加
2passなんだからVBR
main profile3.0

とかを最新のffmpegで
313枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:18:34 ID:jmZis6Jy0
fpsはソースに合わせた方が良くない?
あと固定より可変のほうがいいの?
314枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:20:17 ID:0khVM01U0
1PASSなら兎も角2PASSなら可変の方が良いと思うが
24fps化はよくわかんね><
315枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:22:56 ID:1urguHjb0
>>310
フルスクリーンじゃね?ひょっとして横幅のことを言ってるのか?
316枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:27:18 ID:4rFTgD/z0
意味不明なのでスルーということで
317枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:36:55 ID:AeBIibtH0
一定のファイルサイズ内で最高の画質を狙うなら2passだと思うが、
ファイルサイズにこだわらず、出来上がりの画質レベルを揃えることを狙うなら、
qscaleかcrfを使うべきだ。
318枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:38:48 ID:kuh7YQ6P0
>>288
neroといってもピンキリだしな。
少なくともffmpegのFAACよりはかなり音質いいよ。
319枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:40:02 ID:WeOze8XG0
音質がいいと言うか、低ビットレートで同等の音質を確保できるから
容量節約したい人にはオヌヌメ。マンドクサイケド('A`)
320312:2007/04/04(水) 00:48:01 ID:aaSvaRda0
>>313
ただ単にアニメなら24fpsでおkだろ
と言う意味

neroAACで音声エンコするときの
設定をどう組めばいいのか分からない俺がいるorz
321枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 01:00:25 ID:hJtx2/Zg0
>>320
neroAacEnc.exe -q 0.3 -if <input-file> -of <output-file>
readme.txtにちゃんと書いてあるだろ
322枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 01:04:34 ID:jmZis6Jy0
映像と音声を分離→それぞれエンコ→mp4boxでくっつける

おれは23.98が多いと思うけどな
323枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 01:58:49 ID:af0FEp3o0
質問して良いですか?

最新のffmpegってのを↓ここから入手して、
ttp://ffdshow.faireal.net/mirror/ffmpeg/

動画変換君の中のffmpegと置き換えて、
エンコードしてみたらエラーしました。

エラーログ:
pthreadGC2.dllが見つからなかったため、
このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すと
この問題は解決される場合があります。

ffmpegって単純に置き換えるだけではダメなんですか?
324枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 02:08:57 ID:af0FEp3o0
323です

すいません、分かってきたかも。
いろいろ調べてたらffmpegと一緒に、
pthreadGC2.dllってのも同じフォルダに置く必要があるのかも、
と思えてきました。
325枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 02:20:48 ID:glwGjscW0
>>303
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1171870560/6

>>324
そうです。同じページにpthreadGC2も有ります。
あと、オプションも色々変更されてるので、そのままだとエラーが出ることが多いです。
何が変更されたかは、このスレを最初から見ればいくつか出てると思います。
326枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 07:17:52 ID:mQXCzeyS0
>>298-299

299さんの助言
>>8ってなに?
327320:2007/04/04(水) 10:03:52 ID:aaSvaRda0
>>321-322
まじだ
サンクス
328枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 10:53:51 ID:ZOwF8uPD0
ところでこのiniを見てくれ。どう思う?

[Item1]
Title=AVC 480x270/23.98fps/512kbps/2pass VBR
TitleE=AVC 480x270/23.98fps/512kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "Movie" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x270 -r 24000/1001 -b 512k
-passlogfile "2pass-log" -pass 1 -vcodec h264 -coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3
-partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -aspect 16:9 -an "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "Movie" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x270 -r 24000/1001 -b 512k
-passlogfile "2pass-log" -pass 2 -vcodec h264 -coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3
-partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -aspect 16:9 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "2pass-log-0.log""

[Item2]
Title=AVC 360x270/23.98fps/512kbps/2pass VBR
TitleE=AVC 360x270/23.98fps/512kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "Movie" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x270 -r 24000/1001 -b 512k
-passlogfile "2pass-log" -pass 1 -vcodec h264 -coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3
-partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -aspect 4:3 -an "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "Movie" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x270 -r 24000/1001 -b 512k
-passlogfile "2pass-log" -pass 2 -vcodec h264 -coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3
-partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -aspect 4:3 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "2pass-log-0.log""
329枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 12:52:26 ID:Bg5xhcLv0
すごく・・・きれいです・・・
330枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 13:07:26 ID:x+VFd+7d0
選挙カーがうるさいです
331枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 13:17:08 ID:iU7zXQMm0
変換君で、AVC 480x272/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps の変換を以下の設定で行い、
PSPで再生すると時々映像が一瞬停止したり、音が途切れたりして、
だんだん音ズレしていくんですけどどうしてでしょうか?

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 13 -s 480x272 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2
-ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
332枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 13:25:51 ID:2KdPclCg0
>>328
いいiniだな、少しかりるぞ。

ここから携帯動画変換君Version 0.34を入手。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
とりあえずSetup.exeを実行し、「機種別設定:MP4ファイル, PSP向け設定」を選んで終了しておく。

新しいffmpegとpthreadGC2を入手して解凍した後、携帯動画変換君のcoresフォルダに入れる。
(「ffmpeg pthreadGC2」でググれ)

Transcoding.iniを開き、>>328を反映する。
[Item1]および[Item2]の部分を重複しないようにするのと、Command0およびCommand1の行を1行に
するのを忘れないように。(2chでは書き込みの都合上、改行してある。単にコピペして改行を
取るだけだと、-の前に半角スペースが足りないので注意)
333枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 13:39:03 ID:0khVM01U0
実写verはまだですか><
334枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 15:14:13 ID:Ih1tMRbw0
色々出たけどどれが一番いいんだろ(´・ω・`)
335枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 15:39:59 ID:f1BYAvsg0
>>332
ffmpegのバージョンどれ使ってる?
336枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 16:10:42 ID:pDfTYsvP0
>>328
i8x8ってHighProfileなんだがPSPでちゃんと再生できるのか
337枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 17:34:01 ID:SgrisLeN0
あれ?
もしかしてフレームレート制限って解除されてたりする?
338枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 17:43:19 ID:tuYcT1610
>>328って>>206から殆ど変わってない希ガス
339枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 19:37:55 ID:2KdPclCg0
>>335
rev8564で試して、エンコードおよびPCで再生できるのは確認した。
(PSPやPS3では試してない。ごめん。)
340枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 19:57:13 ID:a6Nqn/mJ0
>332
とんとんトントントントン
でけたーーーーーーーーーーーーまじtanks
341枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 21:56:32 ID:WeOze8XG0
>>336
そういやそうだなぁ…( ´・ω・)
ゴテゴテのオプションを見直してみるとするか。
342枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 22:00:25 ID:Wo/9/xj/0
2passって2回エンコされるの?
343枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 22:00:45 ID:WeOze8XG0
Of Course
344枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 22:03:11 ID:i7PZfR0s0
一回目は情報収集
345枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 22:05:06 ID:J5sEhLWB0
>>342
一回目は動き量などの計測のみでエンコードは2回目だけだと思いますよ。
346枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 22:07:35 ID:4rFTgD/z0
>>341
どうせなら一旦必要最小限のものだけにしたスケルトンini作ったほうがよくね?
んで皆で寄ってたかって要るオプション、要らないオプションを吟味してみるとか。
347枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 22:21:59 ID:Wo/9/xj/0
>>332
おかげで、不明だった点も解決して無事に480*272の動画をエンコすること
ができた
ありがとー
348枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 22:30:03 ID:MHqSMdYw0
>>336
i8x8は-8x8dct(もちHigh Profile専用)を付けないと動作しないよ。
なんで、付けても付けなくても現状では動かないんで問題ないです。

漏れ設定では、
-partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8
これ長いので、
-partitions all
にしちゃってます(意味的には同じ)
349枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 00:17:17 ID:6ZqDcbIa0
ここの住人的にはPSP変換君FEってどうなの?
350枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 00:47:39 ID:5sUNMY/C0
ttp://cowscorpion.com/dl/NeroDigitalAudioReferenceMPEG-4&3GPPAudioEncoder.html
からNeroAacEncを落とそうとしたんだけど
なんか知らないけど出来ないんだが....
ちなみに公式の方も試しました
鯖エラーですかね....

どなたか持ってる人 どっかのうpロダに
うpしていただけないでしょうか?
351枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 00:55:01 ID:u6Nz7MSv0
ttp://www.nero.com/nerodigital/eng/Nero_Digital_Audio.html
つ どうぞ。ここが本家。
352枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 02:02:45 ID:NXx89zt/0
DVDからVOBをひっぱがしたあと、これをPSPで見れる形式に変換するには
どのソフトを使えばいいんですか?
いきなり携帯動画変換君につっこんでも出来ないみたいだし・・・。
353枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 02:57:00 ID:cPuIt6460
DVD Shrink(リッピング) → DGMPGDecまたはDVD2avi(ステータスファイル出力と、音声抜き)
→ aviult(画質やサイズ調整) → 変換君

とか?
354枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 03:04:31 ID:/i4tcQ940
>>352
Shrinkで引っぺがしたVOBだったら変換君で直接出来ますよ
字幕入れるなら別だけど
355枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 03:16:35 ID:f4cwspm50
それにしても二年半前から内部にこれだけ仕込んで、
二万円で売ってたとは信じられん。
最近になってPSPが過小評価されてる気がしてきた。
と思う俺はGK扱いされるんだろうか。
356枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 04:22:18 ID:W/8wbEOf0
PSPはPS2に中途半端に近かったせいで損しているよね
357枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 04:35:57 ID:/ct5syPC0
良くも悪くも仕様がマニアックな所も、ハードルを高くしてる気がする
358枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 07:38:46 ID:SyZt0Pbc0
エミュ使おうとしてトロイ踏んであぼんして買いなおす厨や
複数台所持の金持ち?もいるから本体は結構売れてるけど
ソフトが全然売れないから評判悪いのかもね
359枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 08:03:12 ID:cN9Dcn7S0
x264凄すぎる。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -async 1
-vcodec h264 -coder 1 -aspect 480:272 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2
-trellis 3 -partitions all -crf 20 -qmin 16 -qmax 24 -qcomp 0.8 -level 30 -flags 1
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -aq 100 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
この設定でGONZO系アニメ25分がPSPフルサイズで50〜60Mになる。
360枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 09:58:13 ID:W58ap+0n0
>>359
まじっすか(・∀・)
オレも某GONZO系アニメを変換のサンプルとして使ってる( ´・ω・)
361枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 10:48:36 ID:LUivKZjP0
>>357
玩具のDSと差別化したから何とか生き残ってるんだろ
任天堂と同じ路線だったらとっくに終わってる
362枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 10:51:49 ID:LD4aqbN20
普通にゲーム機として使えば別にマニアックでもなんでもないと思うよ
他の事をやりたいと思った時にマニアックになるだけ
動画は特に細かい改変を繰り返して来たから
分からん人には全く分からん状態になってるっぽいが
363枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 10:52:08 ID:zb7NLNj20
>>332
うあー…、やっぱり出来ない。強制終了されるな…。
どこで間違ったのやら
364枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 11:43:52 ID:ffus19c+0
neroAacEnc.exe -q 0.3 -if <input-file> -of <output-file> ってどこに追加してもいいんですか?
365枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 11:46:11 ID:SyZt0Pbc0
だめですよ
366枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 13:51:01 ID:KLa3kaeR0
>>363
可能なら、オマエさんの使ってる環境を圧縮してどっかにアップしてくれれば、
落として動くかぐらいは確認してみるよ。
そうすれば、PC環境が悪さしてるのか、>>332の通りになってないか分かるんじゃない?
367枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 15:41:39 ID:+2nLji8Z0
Macで変換ちゃんを使って動画を作ってるんですけど、
とにかく時間がかかるんです。
どこかに、時間のかからないMacで使えるffmpegないでしょうか?
368枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 15:48:50 ID:ujsr0NMN0
昨日、発表されたものに買い換えれ。
369枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 17:35:52 ID:z92Y8Z3z0
>>362
まあゲーム部分が微妙な状況になってるわけだが・・・
俺としては助かるラインナップなんだけどな
・・・といいつつ最近PSP、ほとんど動画とブラウザくらいにしか使ってないがw

しかし動画の設定については俺はお手上げ・・・
デフォでちまちまやってますw

この辺りが分かってくると変換の手間も楽しいんだろうなあ。
370352:2007/04/05(木) 18:04:13 ID:NXx89zt/0
VOBファイルって分割されてるから、そのまま変換君に入れると、バラバラになっちゃうんだよ。
言葉が足りんかったスマン。

色々試してみたが、DVD2WMV使ってWMVファイルにしてから、変換君でなんとかなりそう。
ただ、時間かかるねえーやっぱ。
371枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 18:09:26 ID:W58ap+0n0
>>370
VOBを単純結合でも一応通るよ。
VOB Mergeとか使うと楽かも。
372枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 18:25:30 ID:Ubk/PC2r0
>>370
DVD Shrink 3.2のフォルダ出力機能と再編集 
あと設定の「VOBファイルを1GB単位で分割する」のチェック外して使えば
録画したDVD−Rの好きな部分を切り出して1ファルのVOBで出力してくれるよ
あとはリネームして変換君に突っ込むだけ〜♪
373枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 18:26:50 ID:L/7MCYNeO
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.cKFw20f0da/
374枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 18:37:02 ID:B0x2GCK40
>>352
一番時間がかからないのは、VOB2MPG。
375枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 18:38:07 ID:NtrJ1Xnm0
Title=/23.98fps/480x272/ノーマル=4:3仕様/VIDEOフォルダ専用/
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vol 512 -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 256 -g 300 -fixaspect
-s 480x272 -vlevel 30 -r 23.98 -bf 8 -me full -lf -obmc -qpel -aiv -umv -ssm -nr
-qns 3 -mbd 2 -4mv -trell -aic -b 368 -sc_threshold 10000 -qmin 1 -qmax 26 -hq
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -async 1000 -ab 64 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""

をREV8564で使いたかったのですが完全にオプションを変更しないと
つかえませんかね?
376枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 18:52:14 ID:W58ap+0n0
>>374
結果的にDVD2WMVと同じで再圧縮する羽目になるんじゃ…(・∀・;)

>>375
Try it now!
377枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 19:02:57 ID:9Iylz3YK0
どう考えても一番時間が掛からないのはDGIndex+Avisynth
378枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 19:06:13 ID:5sUNMY/C0
もろもろにkb追加
vlevelをlevelに変更
っでやってみたんですがやはりエラリました
あとどこを変更で使えるようになりますかね?

ちなみに>>328の設定では成功
今までに使わなかったオプションだらけで
よく分からないんですがあれはX264
のオプションですよね.....
379枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 19:10:17 ID:e15m/OVn0
>>377
それって、DVD2AVI+AVIUTLより良い?
380枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 19:10:35 ID:SyZt0Pbc0
>>378
x264のオプションは
--keyint 300
↑みたいに - が二つついてるよ
381枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 19:13:51 ID:L2UP6nKG0
>>379
画質で言えばAVIUTLのほうが圧倒的に上に出来るんだが
いかんせんオーバーヘッドが大きくて時間がかかるのがなー
382枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 19:14:16 ID:NXx89zt/0
VOB全部結合だと、2層のだと1ファイル7G超えてしまうが・・・なんとかなるのか?変換君。

今やってるWMV変換が終わったらためしてみるわw
383枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 19:16:52 ID:W58ap+0n0
変換君が7Gに耐えられるかどうか以前に、FAT32だとダウトな希ガス
384枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 19:31:49 ID:VBpOzin10
>>382
2層ものの変換も何なくできますよ
385枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 19:40:44 ID:e15m/OVn0
>>381
サンクス、ちょっくら調べてみます。

あと、持ってないから分からんけどけどTMPGenc4.0だと
DVD(VOB)ソース+字幕付きエンコが1ツールできるんじゃね?
もし使ってる人いたら使用感とかエンコ精度なんかを教えていただきたい。
386枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 19:50:44 ID:L95xe1WW0
TMPGenc4.0でmpeg4AVCのエンコは評判悪
387枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 20:01:52 ID:e15m/OVn0
じゃあ金払ってまで入手するのはあれなわけか。
話題に割り込んできた俺に付き合ってくれてサンクス。
388枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 20:12:16 ID:KLa3kaeR0
>>375
色々削ったり置き換えたりして、とりあえずこれで動くのは確認したので、後はがんばってくれ・・・
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vol 512 -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 256k -g 300 -s 480x270 -level 30 -r 24000/1001
-bf 8 -me full -obmc -qpel -aiv -umv -qns 3 -mbd 2 -trell -aic -b 368k -sc_threshold 10000
-qmin 1 -qmax 26 -aspect 4:3 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -async 1000 -ab 64k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
389枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 21:12:24 ID:VxSI5mtt0
>>381
フィルタとかだろ。画質は。

同じようなことをするのにAviutlの方が時間がかかるのは確かだが。
390375:2007/04/05(木) 21:39:25 ID:5sUNMY/C0
>>388
ありがとうございます!
早速試してみます
391359:2007/04/05(木) 22:22:58 ID:cN9Dcn7S0
暗い部分が厳しい。crf を18にしてみるか。
392枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 22:53:46 ID:ESl6ZlWa0
>>370
DirectshowSourceでソース読み込ませてこれ使えば早いんじゃない?再エンコの必要ないし。
ttp://www.avisynth.info/?Splice
ソースはフルパス指定でAVSファイルを変換君にD&D。詳しいことは調べろ。
393枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 23:06:52 ID:SyZt0Pbc0
VobEditで読み込めば勝手に結合してくれるよ
394359:2007/04/05(木) 23:17:54 ID:cN9Dcn7S0
-qcomp 0.8 が原因だった。0.7 にすれば暗い部分も問題ない。
サイズは80〜90Mになるけど。
395枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 23:23:50 ID:ESl6ZlWa0
>>393
それだってファイル出力するのに時間かかるんじゃない?
ちなみにAvisynth使うついでにUnsharpMaskもオススメ。
396枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 01:15:12 ID:0xQ5IG0S0
>>394
この設定(・∀・)イイ!!
704x396 24fps 23minの動画変換したら、ソースと同じ解像度&そこそこの品質で259M→72Mになった…(NeroAACEncでHE-AAC使用)
397枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 02:30:38 ID:0xQ5IG0S0
連レスだけど、これ品質の割に小さく収まるなぁ…
Nero組み合わせて480x272で45MBwwwww( ^ω^)ワラウシカネェ

最初から16:9で再生してくれるし、おまいとx264の作者に感謝(-人-)
398枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 02:46:34 ID:gnDlnNE70
良かったらNeroを組み合わせた設定を晒してくれ
399359:2007/04/06(金) 08:11:30 ID:NL4D9/mW0
ハルヒIで89M。IIで74M。白黒が苦手なようだ。
まりみてOVA1が51分で108M。
400枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 08:30:06 ID:0qq5JP6e0
>>391
--no-dct-decimate
401枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 11:06:54 ID:LddCwmhr0
402枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 12:10:37 ID:0xQ5IG0S0
>>398
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vn -acodec pcm_s16le -ac 2 -ar 48000 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -an -vcodec copy -f avi "<%TemporaryFile%>.avi""
Command2=""<%AppPath%>\cores\neroaacenc" -he -q 0.20 -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%TemporaryFile%>.aac""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264 -coder 1 -aspect 480:272 -s 480x272 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions al
-crf 20 -qmin 16 -qmax 24 -qcomp 0.8 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264 -coder 1 -aspect 480:272 -s 480x272 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions all
-crf 20 -qmin 16 -qmax 24 -qcomp 0.8 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -aspect 16:9 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
Command6=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%TemporaryFile%>.aac" -add "<%TemporaryFile%>.mp4" "<%OutputFile%>.mp4""
Command7="rm "<%TemporaryFile%>.log""
Command8="rm "<%TemporaryFile%>.log.temp""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command10="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command11="rm "<%TemporaryFile%>.avi""

デュアルコアやHTTのCPUでエンコする場合は -threads 2 を入れると吉。
403枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 13:51:10 ID:f164axnn0
>402

ついでといっては失礼ですが、
使ってるソフトのバージョンもさらしてもらえると
ケコーンしたいほど好きです
404枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 13:57:55 ID:0xQ5IG0S0
ffmpeg   rev8564

多分、ffmpeg以外はバージョンを気にする必要が無いと思う(よっぽど古くない限り)
405枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 14:04:24 ID:f164axnn0
どもです

婚姻届送ります♪
406枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 14:19:57 ID:0xQ5IG0S0
>>405
わかりました〜( ´・ω・)

Command3の一行目最後にミスあり。
誤「-partitions al」→正「-partitions all」
407枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 16:05:13 ID:gnDlnNE70
>>402
ありがとうございます
480x272となってますがPSPでの再生時に切れませんか?
408枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 16:25:15 ID:0xQ5IG0S0
テスト動画とかで試してないからワカンネ('A`)

ただ、どちらかというと272の方がイイ。
16の倍数だから圧縮効率がちょっとだけ上がる。
409枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 16:26:23 ID:AOJo91uw0
410枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 16:27:44 ID:Mt6g4o6g0
>>359
使っているffmpegのバージョンを教えて下さい。
411枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 17:39:11 ID:uyMjozc+0
>>407
テスト画像作って、色々な設定で試しました。
やはり272の場合は下2ライン切れます。
あと、272は最初から16:9で再生されなかったり、設定にオリジナルが出てこない事も。
…ぶっちゃけ好きなの使えばいいんじゃないですかね。
412枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 17:41:24 ID:0xQ5IG0S0
>>411
検証乙です。

> 272は最初から16:9で再生されなかったり
ありゃ、最初から16:9で再生できないのあったのね('A`;)
413枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 17:49:41 ID:u+aGWHnM0
-padbottom 2を足せばいいのかな
414枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 18:40:07 ID:uvhX32zL0
そういえば、どこかのサイトに480x270にしてから
下2ライン黒ベタ足して480x272にするのがベストって書いてあった。
415枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 18:41:37 ID:0xQ5IG0S0
オレもテスト動画作っていまそれで試してる。。。

Just a moment...
416枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 18:51:56 ID:0xQ5IG0S0
「-aspect 480:272 -s 480x272」 → 「-aspect 480:272 -padbottom 2 -s 480x270」

これで下の1ラインまで表示された。480x270の動画をまずつくり、そこに下2ラインのダミーを入れるはず。
上は試してないけど、多分大丈夫だと思う。。。
417枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 19:28:28 ID:rKIQqVZK0
>>416
それだと下に2ライン足したものを480×270の画像にするんじゃない?
-padbottomを-sより後に持ってくると、480×272になるんだと思ったけど。
・・・aspectの位置は何処でもいいのかな?
418枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 19:31:48 ID:0xQ5IG0S0
もしかしてffmpegのバージョンによってオプション解釈が違うのかもね。
オレは最新版のffmpegで、480x272が出力されてる。
-aspectの位置は気にしなくてもいいんでない。
419枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 19:34:55 ID:rKIQqVZK0
>>418
>もしかしてffmpegのバージョンによってオプション解釈が違うのかもね。

あーそれは有るのかも知れない。
検証乙カレ。
420枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 19:36:02 ID:YmOAnOW20
ふと疑問に思ったんだが、何で>>402のはcrfで2回もエンコしてるんだ?
crfは画質固定1パスだぞ
あと、ビットレート変動幅高めにしといて-qmin-qmaxで蓋をするとはこれ如何に?

>>411
最初から16:9で表示はエンコ時に指定する必要は無い
MP4BoxでMuxする時に、-par 1=1:1を付ける。たったこれだけでおk

変換君だとこんな感じ
Command3=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%OutputFile%>.264" -add "<%OutputFile%>.m4a" -fps 23.976024 -par 1=1:1 -lang jpn -new "<%OutputFile%>.MP4""
※264はx264cliでエンコのrawファイル、m4aはneroでエンコのAACをMuxした例
421枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 19:39:02 ID:IusC841bO
ビットレートの上限が高くなったみたいだけど、
どこまでいけるんだろう。。。
422枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 19:42:47 ID:0xQ5IG0S0
>>420
ああああああああああああああああああ

orz
423枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 19:45:07 ID:7CUvWMEt0
>>421
5Mbpsぐらいまで試して再生できた
やってみてぶっ壊れたとかいわれても責任は取らない
424枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 19:46:15 ID:0xQ5IG0S0
よし、オレもビットレート上限試そ。

そのあと2passのを修正しようorz
>>420指摘thx.
425枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 19:49:33 ID:u+aGWHnM0
これってパスオプションつけなくていいの?
426枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 20:00:49 ID:u+aGWHnM0
Title=AVC/AAC-LC/480x272/200kbps/23.972fps/stereo 90kbps/Pass 2
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vn -acodec pcm_s16le -ac 2 -ar 48000 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -an -vcodec copy -f avi "<%TemporaryFile%>.avi""
Command2=""<%AppPath%>\cores\neroaacenc" -he -q 0.20 -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%TemporaryFile%>.aac""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264 -coder 1 -s 480x270 -padbottom 2 -r 23.972
-passlogfile "2pass-log" -pass 1 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions all -qmin 16 -qmax 24
-qcomp 0.8 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264 -coder 1 -s 480x270 -padbottom 2 -r 23.972
-passlogfile "2pass-log" -pass 2 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions all -qmin 16 -qmax 24
-qcomp 0.8 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -aspect 16:9 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
Command6=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%TemporaryFile%>.aac" -add "<%TemporaryFile%>.mp4" -fps 23.976 -par 1=1:1 "<%OutputFile%>.mp4""
Command7="rm "<%TemporaryFile%>.log""
Command8="rm "<%TemporaryFile%>.log.temp""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command10="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command11="rm "<%TemporaryFile%>.avi""

これでいいかな
ffmpegじゃなくてx264を使ったやりかた知ってる人
よかったら教えてくれ
427枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 20:02:13 ID:SnTRMb/k0
>>312の言う高画質オプションってどこに載ってるの?
428枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 20:04:09 ID:u+aGWHnM0
Command7="rm "<%TemporaryFile%>.2pass-log-0.log""
Command8="rm "<%AppPath%>\ffmpeg_2pass.log""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>.ffmpeg_2pass.log.temp""
Command10="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command11="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command12="rm "<%TemporaryFile%>.avi""

最後ミスった
429枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 20:08:05 ID:u+aGWHnM0
Command8="rm "<%AppPath%>\x264_2pass.log""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>.x264_2pass.log.temp""

ごめん たぶんこうだな
430枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 20:38:49 ID:Ad3VYnKb0
x264.exe -p 1 -B ビットレート --stats log.log -o out.mp4 infile.avs
x264.exe -p 2 -B ビットレート --stats log.log -o out.mp4 infile.avs

ffmpegとか携帯動画変換君とか使ったことないからあれだけど
x264.exe使うなら上のを順に実行すればおk
431枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 20:59:26 ID:Qt9GO19W0
x264の設定だけど
自分で作ったのと他の人うpしてたのをあわせた合作をうpしてみる
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4236.txt
432枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 21:02:31 ID:Qt9GO19W0
ごめん、URL間違えてた
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4239.txt
このソフト何ってのはナシで
433375:2007/04/06(金) 21:17:11 ID:/xP5lNsu0
>>388
ありがとうございました
あれからqnsを削除でみごと機動しました
434枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 21:32:36 ID:r305yRBiO
>>68
これのやり方ってどうやるんですか?pcで色々調べたいのですが、今プロバイダー変更の為ネット繋がらないので…
とりあえず落とした奴の中に入っているTranscoding.iniを開いてみて、-vleveを検索してみたのですが見つかりませんでした
435枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 21:46:35 ID:zKdXzxMY0
>>431
"<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.THM""

"<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.jpg""
436429:2007/04/06(金) 21:51:43 ID:alBI40Un0
>>431
VIDEOフォルダに入れるならATOMChangerは入らないよ



>>429はまだどこかミスってるかも……たぶんこう
Command7="rm "<%TemporaryFile%>\2pass-log-0.log""
Command8="rm "<%AppPath%>\x264_2pass.log""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>\x264_2pass.log.temp""
437枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 21:57:49 ID:g0venNr10
>>431
VIDEOフォルダに入れるなら、ファイル名は<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>
じゃなくて<%OutputFile%>でいい気がする。


>>434
>>332前後を参考に
438枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 21:58:24 ID:Qt9GO19W0
>>436
すまんな、当方カスタムファームなのでそれ用に作ってる
atomchangerはMR_ROOTで再生するためにやってる
恐らくだけど3.30でのVIDEOフォルダで再生できる動画が出来るはず
439枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 22:03:34 ID:zKdXzxMY0
CFW用って一言書いてホスィ・・・。
440枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 22:06:26 ID:alBI40Un0
あぁあああ……fpsも23.976に直して
441枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 22:08:06 ID:g0venNr10
>>438
なるほど。
あと思ったんだけど、新しいffmpegでは-titleに日本語を設定出来ないらしいから、
タイトルに日本語使いたい場合は、ひょっとしてそれで回避できるのかな???
442359:2007/04/06(金) 22:12:45 ID:NL4D9/mW0
>>410
ttp://ffdshow.faireal.net/mirror/ffmpeg/
の8564

>>400
--no-dct-decimate って ffmpeg じゃ使えない。x264.exe にするか...
443枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 22:19:30 ID:YmOAnOW20
じゃあ俺も変換君でx264cliとneroを使った例えを1つ
まず変換君coreフォルダにx264.exe、neroAacEnc.exe、MP4Box.exeをぶちこみ
coreのAVS_Skelton.avsに、ConvertToYV12()とLanczosResize(480,272)を付け足す
要はAviSynth側でフィルタをかけるということ
そして3GP_Converter.iniに変換したい拡張子を追加
(例Ext3=AVI:\cores\AVS_Skelton.avs、Ext4=MPG:\cores\AVS_Skelton.avs)
これで一通りおわり
444枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 22:21:14 ID:YmOAnOW20
で、設定はこんな感じで
[Item0]
Title=x264 画質重視保存用 24fps AACVBR96kbps位
Command0=""<%AppPath%>\cores\x264" --crf 18.6 --level 21 --keyint 240 --min-keyint 1 --ref 2 --mixed-refs --bframes 3 --b-rdo --bime
--weightb --direct auto --no-deblock --subme 7 --trellis 1 --partitions p8x8,b8x8,i4x4,p4x4 --qpstep 8 --scenecut 65 --me esa
--merange 32 --thread-input --progress --no-dct-decimate --output "<%OutputFile%>.264" "<%InputFile%>""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -i "<%InputFile%>" -ac 2 -ar 48000 "<%OutputFile%>.wav""
Command2=""<%AppPath%>\cores\neroAacEnc" -q 0.34 -if "<%OutputFile%>.wav" -of "<%OutputFile%>.m4a""
Command3=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%OutputFile%>.264" -add "<%OutputFile%>.m4a" -fps 23.976024 -par 1=1:1 -lang jpn -new "<%OutputFile%>.MP4""
Command4="rm "<%OutputFile%>.264""
Command5="rm "<%OutputFile%>.m4a""
Command6="rm "<%OutputFile%>.wav""
445枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 22:22:48 ID:YmOAnOW20
最後に、出来たのをVIDEOフォルダにぶち込む
元動画が30fpsの場合は--keyintを300に-fpsを29.970030に、
VOBは拡張子をmpgに(クロップリサイズ、インタレ解除他フィルタはAviSynthで)
長時間物は--me esaから--me umhに--submeを6にすると時間短縮
あくまでも例なので、オプションはコマンドラインからx264.exe -hを参考に自分で弄って
こんな感じでわかり易い様に書いたつもりなんだが、どうだろうか
(行数規制で3回に分かれちゃったけど)
446359:2007/04/06(金) 22:37:56 ID:NL4D9/mW0
>>445
さんくす。やってみよう。
ところで、mp4box の fps 指定って 24000/1001. 30000/1001 が使えるみたいよ。

447枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 22:44:20 ID:0qq5JP6e0
29.97とか23.976とかだといい感じに判定してくれるらしい
ttp://d.hatena.ne.jp/zmi/20060512/1147417308
448359:2007/04/06(金) 22:44:37 ID:NL4D9/mW0
あら、エラーだ。なぜだろう?
449枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 22:51:14 ID:BlcC7BaS0
>>444
一応言うとおりにしてみたがエラー出た

E>"E:\DownLoad\DTV\3GP_Converter034\cores\x264" --crf 18.6 --level 21 --keyint 240 --min-keyint 1 --ref 2 --mixed-refs
--bframes 3 --b-rdo --bime --weightb --direct auto --no-deblock --subme 7 --trellis 1 --partitions p8x8,b8x8,i4x4,p4x4 --qpstep 8
--scenecut 65 --me esa --merange 32 --thread-input --progress --no-dct-decimate
--output "F:\output DivX\夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love- 第08話 「お姫様と瑠璃色の空の下で…」.264"
"F:\toDVD\夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love- 第08話 「お姫様と瑠璃色の空の下で…」.m2p"

x264 [error]: Rawyuv input requires a resolution.
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1]
T>Finished.
450枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 22:56:55 ID:0qq5JP6e0
>>449
m2pってMPEG2かなんかかな
x264はrawデータかavsスクリプトしか読めないぞ
451枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 22:58:38 ID:YmOAnOW20
>>449
AVS_Skelton.avsが間違ってるのかな
AVS_Skelton.avsの中はこんな風にした?

# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("<%InputFile%>")
ConvertToYV12()
LanczosResize(480,272)
452枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 23:08:30 ID:r3ToflFE0
流れぶった切ってすまないが
横/縦の数値が1.7付近の動画(1280x720とか)以外は今回の仕様変更の恩恵を受けられないってことでいいのか?
453359:2007/04/06(金) 23:13:25 ID:NL4D9/mW0
>>452
4:3は最大320x240までしかできなかった。
今回の仕様変更で、4:3の動画は360x270にして、両側に60、下に2だけ黒ベタ追加、
なんてことができるようになった。
454枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 23:22:23 ID:r3ToflFE0
>>453
ありがとう。
黒ベタって
-padleft 30 -padright 30 -padbottom 2
でいいのか?
455359:2007/04/06(金) 23:28:05 ID:NL4D9/mW0
ConvertToYV12() わすれてた。ただいまエンコ中。

>>454
30じゃない。両側それぞれに60にして、360+60+60=480にする。
おれはaviutlでやってる。
456449:2007/04/06(金) 23:28:34 ID:BlcC7BaS0
>>451
すいません。別のAVS_Skelton.avsいじってました。
ご指摘のとおり直したら動作しましrた。

さて、どこまで縮まるかな?
元 m2p(Mpeg2) 1.06GB
457枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 23:29:58 ID:r3ToflFE0
>>455
なんか超数学的単純ミスしてた。すまん。
458枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 23:31:30 ID:0xQ5IG0S0
お、x264が盛り上がってるね。
オレも今やってる作業が終わったら参加するかも。。。
459枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 23:55:39 ID:r3ToflFE0
359の設定で変換中。
終わるのは多分日付変わってからかな。
460枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 00:23:45 ID:+LRsHL080
359の設定やってみたが…
なんか異常にでかい(通常AVC120MB、これ250MB)ぞ?
画質はいいな。音ずれもない。PSPで再生確認。
461359:2007/04/07(土) 00:27:16 ID:PjIJAbYo0
>>460
-s いれてないから、もしかして画像サイズでかくないか?
462枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 00:29:04 ID:we6hju0A0
多分それだな。
オレの場合、-sで指定し直したら72MB→44MBになった。
463359:2007/04/07(土) 00:30:52 ID:PjIJAbYo0
すまんね。サイズとフレームレートは aviutl で処理してるもんで。
464359:2007/04/07(土) 00:35:51 ID:PjIJAbYo0
>>444
だめだ、時間かかりすぎ。3分のエンコに1時間かかる。却下。
465枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 00:46:01 ID:/LbeF98B0
画質重視なんだから重たくなるのは当たり前
わざわざ重たくなるようなオプション使ってるし
にしても3分に1時間は遅すぎじゃね
466359:2007/04/07(土) 00:51:06 ID:PjIJAbYo0
ところで、>>359 の設定だが、-crf の数字が x264 にまったくわたっていなくて、
qmin, qmax だけで動いているらしい。どうなってんだ? > ffmpeg
467枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 00:51:22 ID:dzTrZ1X+0
-lang jpn -new
この二つって意味あるの?
468枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 00:53:47 ID:GJk8mbos0
そろそろ本末転倒なのがちらほら出てきたな
469枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 01:05:36 ID:/LbeF98B0
知識が曖昧なのに、いきなり答えを教えられたような感じだからな
470枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 01:07:52 ID:2ZtUL7Ld0
--me esa
は遅すぎだろ…
471枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 01:26:38 ID:1qTbyqky0
流れと逆方向の話でスマンけど、とりあえずそこそこ良い画質であんまり時間をかけず、
PCで録画したTV番組を見たいような場合は、こんな設定でいいのかなぁ?
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec h264 -coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128k -g 250 -s 480x270 -padbottom 2
-r 30000/1001 -b 256k -aspect 360:272 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 48k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
472枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 01:33:37 ID:uv/ZAY5A0
>>471
エラー出るよ
473枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 01:47:19 ID:SySoG2nF0
アメリカ在住の者ですが、Image Converter 2 Plus は、アメリカからは
ダウンロードできないようです。
それで、下記のものが使えるのかな?と思っておりますが、
私のPSPは、日本版です。使えるのかどうか教えてもらえないでしょうか?

http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start?CategoryName=&ProductSKU=PSP98598&TabName=specs&var2=
474枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 01:47:21 ID:1qTbyqky0
あ、すみません。新しいffmpeg用です。
475359:2007/04/07(土) 01:49:52 ID:PjIJAbYo0
くたびれた。
結局、今日のところは固定品質1passに落ち着いた。

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -async 1
-vcodec h264 -coder 1 -aspect 480:272 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2
-trellis 1 -partitions partp8x8 -cqp 20 -level 30 -flags 1 -flags2 1
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -aq 100 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

476枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 01:50:31 ID:2ZtUL7Ld0
>>473
このスレのログ読んでれば
そんなの使いたくなくなると思うよ
477枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 01:58:59 ID:ZdvZwzAW0
x264の--bitrateってCBR?それともターゲットVBR?
ファイルサイズをビタっと合わせたいんで--crfは使いたくないんです
478枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 03:12:51 ID:t1m7wz3U0
>>473

その質問の答えは分からないので、答えられません。
でもフリーで便利なツールがありますよ。
「携帯動画変換君」というツールです。
479枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 03:26:16 ID:we6hju0A0
>>466
オレの環境でもそれ確認。コード読むのもやっかいだし、原因が分からん。。。
x264はAvisynth食わせるのマンドイからffmpegで行くことにした(・ω・´)

<チラシの裏>
最新版のFFMpeg、リソースなしの純粋なバイナリで7MBって怪物かよ。。。
</チラシの裏>
480枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 04:10:11 ID:fk/aqILR0
入力ソースを一度aviに吐き出してからh264にエンコする利点って何?
481枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 04:36:54 ID:Sqi20L5y0
画像で言えばBMPにしてからJPGに変換するようなものさ

つまり音ズレ防止かな?
482359:2007/04/07(土) 08:00:27 ID:PjIJAbYo0
crf が効かない原因判明。-bufsize が邪魔してる。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -async 1
-vcodec h264 -coder 1 -aspect 480:272 -profile 51 -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 1
-partitions partp8x8 -crf 20 -level 30 -flags 1 -flags2 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -aq 100 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
483359:2007/04/07(土) 08:07:30 ID:PjIJAbYo0
>>480
エンコがうまくいかない時に、問題特定の時に使う。
たとえば音ズレが起きた時に、
どこでずれるか特定するために中間ステップを確認するのに使う。
常用することはない。
484枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 08:07:37 ID:mxqtJvXu0
携帯動画変換君に初めからある設定で
解像度をQVGAから480x270に変えただけで再生できないのはなんでなんでしょうかね?

みなさんの設定みてもまったくわからなくて
自分で調整するのは今はまだ無理な俺
難しいね
485枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 08:32:04 ID:Qg0d/cZo0
今回の更新で反映されている動画の種類をちゃんと理解しているかい?
486枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 09:00:04 ID:7w/E/zOk0
どうせ小さい画面になるんだし、ビットレートは100kbぐらいでいいやと思い始めた今日この頃
487枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 09:05:23 ID:wNjHygkv0
AVCの設定で-vlevel 13(30でもいいけど)付ければ再生は出来ると思う
488枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 11:34:51 ID:6tw+3e5w0
>>486
100はちょっと下げすぎじゃない?せめて200くらいはあった方がいいと思う。
ちなみに音声はたとえ2kbpsでも聞けないことはない。
489枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 11:38:51 ID:we6hju0A0
>>482
原因特定乙!
オレも試して見みるわ
490枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 11:55:20 ID:2ZtUL7Ld0
>>488
ねーよ
491枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 11:57:12 ID:VYo2YaWT0
作成した動画にmoonlight何ちゃらのロゴが出て、再生内容にちらつくブロックが出てきた。
どうやって消せますか(アンレジスト)
492枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 12:08:48 ID:Nk3cORsf0
>491
考えられる理由
・エンコーダがロゴをつけている→違うエンコーダ使え
・デコーダがロゴをつけている→違うデコーダ使え or ロゴを消すフィルタを適用してエンコード
493枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 17:01:08 ID:hUF5mx2s0
携帯動画変換君使ってます。
正直な話設定とかいまいち分からないんですけど
配信受ける側としたら見ただけで名前分かるように
QVGA/29.97fps/1500kbps で変換するか
AVC QVGA/29.97fps/384kbps で変換するか
どっちがありがたいもんでしょう?
AVCって名前の管理難しい・・・
ちなみに動画はアニメ予定です。
494枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 17:04:05 ID:ABKLATXx0
>>493
924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 09:13:00 ID:2mYEiW8x
ruliweb見てたら、PMPlayer Advanceってのがあった。

AVCしか見られないみたいだけど、日本語ファイル名表示可能で、
ir-shellと同様、usbhostやnethostからも見られる。
動画ファイル名で144*80のpngファイルを作って、
同じところに置いてやればサムネイルに出来る。

起動時は、中国語のスキンになってるので、L押しながらセレクトで、
normal-enのスキンにしたほうがいいと思う。
(セレクトだけ押すと、ファイル消去画面が出るので注意)

3月24日のが最新版なのかな?
http://dl.qj.net/PMPlayer-AdVanCe-(PPA)-build-20070324-1.5-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/13333/catid/151

http://dl.qj.net/PMPlayer-AdVanCe-PPA-20070324-2.71SE-3.XXOE-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/13335/catid/151
495枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 18:15:05 ID:D0K70ILM0
PSPに触れてみようと思い動画作成を試してみたんだけど
毎回殆ど真っ白な動画になってしまう。

携帯動画変換君を利用し、QuickTimePlayer7.1.5をインストールして
mpg→mp4の変換をしてるんだけど
出来上がった動画をQuickTimePlayerで再生してみても殆ど動画が真っ白。音声はちゃんと聞こえるのに。
496493:2007/04/07(土) 18:15:41 ID:hUF5mx2s0
>>494
ありがとう。
でもめんどくさそうだからAVCあきらめます
497枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 18:26:21 ID:hUF5mx2s0
QVGA/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps
を2PASSでやりたいんですけど設定どなたか教えてもらえませんか?

[Item0]
Title=QVGA/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps
TitleE=QVGA/29.97fps/768kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
498枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 18:30:49 ID:gfvYEHLn0
>>495
他のプレイヤーを使ってみたらいいじゃん
499枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 19:06:10 ID:D0K70ILM0
問題があるのは変換の仕方じゃなくてQuickTimeで再生してることなのかー?
500枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 19:19:55 ID:uBo/l7x/0
>>496
カワイソだから言っとくと、>>494はPMPスレからのコピペでただの荒らしだと思ってかまわん。
ファイル名/タイトルの管理がしたいのなら、テンプレ>>4の「その他Winユーザー向けアプリ」を試せ。

>>495>>499
おまいがまっしろって言ってるのは、PSPでの再生結果じゃなくてPC上でQT Playerの再生結果のことか?
QTはもともとBaseline Profile利用を主に考えてるんでMain Profileの動画の再生には難がある。
特に最近の版はキチンと再生できんものが多い。ググれば事例は沢山みつかるが。
・・・つかPSPでちゃんと見れれば良くない?w
501枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 19:50:31 ID:we6hju0A0
うん、QTは重杉&ダメ杉。
PSPで見れればいいんじゃまいか。
502枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 20:16:59 ID:1qTbyqky0
>>493
普通に分かりやすいファイル名付ければいいんじゃないの?
見るときはVIDEOフォルダに入れるようにして。
・・・私何か勘違いしている?
503枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 20:25:29 ID:ABKLATXx0
>>500
ファイル名に2byte文字使えれば解決だと思ったんだが(;^ω^)
504枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 20:28:38 ID:1qTbyqky0
普通に使えるような?
505枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 20:46:59 ID:ABKLATXx0
iRShellだと文字化けするじゃない><
506枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 21:01:27 ID:eVlkwGrr0
-vlevelって13と30のどっちが質が高くなるんだ?
507枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 21:34:11 ID:uBo/l7x/0
>>502
493は「いまいち分からない」ヒトだからVIDEOフォルダ云々はチと早いかと・・・

>>503
そんなカキコするからファイル名にダメ文字(0x5c)使ってみたけど、ちゃんとイケた。
<<純正ファーム3.30で>>使っちゃダメな文字あるなら教えてくれ。

>>506
ttp://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels
508枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 22:12:38 ID:+7UIOEgj0
Command0=""<%AppPath%>\cores\x264" --pass 1 -I 240 -i 1 --scenecut 75 -b 1 -r 3 --level 21 --mixed-refs
--bime --weightb --direct auto --no-deblock --subme 7 --trellis 1 --merange 32 --thread-input -A p8x8,i4x4,p4x4,b8x8,i8x8 -8
--qpstep 8 --me hex -m 6 --b-rdo --no-fast-pskip --no-dct-decimate --progress -o "<%OutputFile%>.264" "<%InputFile%>""
Command1=""<%AppPath%>\cores\x264" --pass 2 -I 240 -i 1 --scenecut 75 -b 1 -r 3 --level 21 --mixed-refs
--bime --weightb --direct auto --no-deblock --subme 7 --trellis 1 --merange 32 --thread-input -A p8x8,i4x4,p4x4,b8x8,i8x8 -8 --qpstep 8
--me umh -m 6 --b-rdo --no-fast-pskip --no-dct-decimate --progress -o "<%OutputFile%>.264" "<%InputFile%>""
Command2=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -i "<%InputFile%>" -ac 2 -ar 48000 "<%OutputFile%>.wav""
Command3=""<%AppPath%>\cores\neroAacEnc" -q 0.5 -if "<%OutputFile%>.wav" -of "<%OutputFile%>.m4a""
Command4=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%OutputFile%>.264" -add "<%OutputFile%>.m4a" -fps 23.976025 -par 1=1:1 -lang jpn -new "<%OutputFile%>.MP4""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -aspect 16:9 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
Command6="rm "<%AppPath%>\x264_2pass.log""
Command7="rm "<%OutputFile%>.264""
Command8="rm "<%OutputFile%>.m4a""
Command9="rm "<%OutputFile%>.wav""

この設定でエンコしているのですが上下左右反転してしまいます
何か悪さをしているのですか?
それとfpsもずれてしまいます
指定通りにするやり方を教えてください
509枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 22:13:27 ID:ABKLATXx0
>>507
>>493は3.30なのか?
俺は名前の管理〜からcfwでiRshellなどを利用していると判断してレスした。
実際、PMPlayer Advance導入に対して”出来ない”ではなく”面倒くさそう”とレスしている所から考えても、純正だとは思えないんだが
3.30でVIDEO下ならたいていの文字は使えるんじゃね。
510枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 22:20:34 ID:bT202mJa0
>>509
自分には単なる初心者にしか見えない

まぁ悪いことは言わないからCFWの人間は裏技・改造板に引っ込んでろと
こっちの動画スレに普通に書き込まれると、色々とややこしいんだよ
511枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 22:21:00 ID:gIwhbxU/0
CFW3.10を使ってます。
359をいじってみました。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -threads 4 -async 1
-vcodec h264 -coder 1 -s 480x270 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 1 -partitions partp8x8
-cqp 20 -level 13 -flags 1 -flags2 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -aq 100 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

-level 13は30だとPSPでは再生できなかった。
512枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 22:30:07 ID:uBo/l7x/0
>>511
おまえ、510読んでワザとカキコしたろ!?w

今後テンプレに、
 純正ファームウェアでの動画再生についてのスレッドです。
 イレギュラーな使い方については裏技・改造板へ。
って書いた方がイイと思うな。
513枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 22:55:08 ID:we6hju0A0
>>512
PSPスレではそれも分かるが、動画エンコとなると結局やってること同じジャマイカ?
さらに、CFWの方が早くから解像度制限が解除されてたから、
480x272のエンコ設定はCFW系スレにも参考になるものがある。
弾くべきじゃないと思うよ。
514枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 22:59:43 ID:Sv4Pn8+L0
ってか、CFW使っていると、スレが荒れるからどこも隔離しているんだろ?
515枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:03:08 ID:ABKLATXx0
自治厨死ねばいいのに><
純正とcfwの2台持ってるけど、cfwの方が使い勝手は遙かに上なんだよねぇ
まあ公言すべきではないのはわかってますけど(´・ω・`)
516枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:04:12 ID:we6hju0A0
まあCFW使う香具師に厨が多いのは確かだわな(´・ω・`)
やってることはどちらも同じ「H.264のフル解像度エンコ」なんだけどなぁ。。。
517枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:04:14 ID:dWYSsrfp0
わかってないじゃねーかwwwwww
518枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:06:15 ID:ABKLATXx0
>>517
だって今日は今更取り繕ったって仕方ないじゃないか><;
少なく見積もってもこのスレの1/10は俺で成り立ってるんだぜ?
519枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:07:23 ID:Sv4Pn8+L0
もう荒れている現状を見ると、CFW厨はどっかいけ。と思う。
520枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:09:47 ID:we6hju0A0
空気の読めるCFWユーザーは、CFWユーザーである事を明かさず純正ユーザに混じってエンコ設定をともに練り上げる。
空気が読めずCFWを自慢するような香具師はヌルー。

みたいな感じでどうだろか(´・ω・`)
521枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:10:13 ID:KBADEWmdP
解像度やら開放された今、非合法的な使用方法以外
CFWにする意味があまり無い以上
PC板でP2Pの話をするようなもんじゃないか?自治云々の問題じゃないような
522枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:12:33 ID:Sv4Pn8+L0
CFWなんて、割れ厨だろw
523枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:13:16 ID:ABKLATXx0
>>519,522
これは酷い思考停止
割れとは限らない(俺は買ってるお)のにcfwを使ってるってだけで許容できない度量の狭い人がいけないと思うんだ。
って構うからいけないんですね^^
俺が大人になって今日はロムってます\(^o^)/

>>521
動画に関してだけでもPCからUSB経由で直接みれるってのは利点だと思うぞ。
ゲームの場合単純にiso化すると読み込み速度が段違いだし><
なんて言っても決めつけてかかってる人は信じてくれませんね。
524枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:14:20 ID:we6hju0A0
じゃあ逆に、「非合法な使い方」って何か?
と考えてみると、たとえばUMDをコピーしてISOうp、くらいしかないぽ。
オレもつい3ヶ月前までCFWユーザーだったから分かるけど、UMDコピーやってる香具師は一部で
あとは自作ソフトを楽しんだりしてるだけなのさ〜ヽ(´ー`)ノ
525枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:17:07 ID:m6Gmz4l50
>>523
デテイケ(・A・)!!
526枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:17:34 ID:uBo/l7x/0
>>515
イヤ、別に俺は自治厨を気取るつもりはナイんだが・・・ 今までココでイレギュラーな使い方否定した
こともないし。ただ>>202>>203>>204みたいなカキコもあるし>>510の言うのももっともだと
思って。
以前にPMPが改造板に別スレ立てて分かれたように、CFW動画再生したいヤツはそっちにスレ
立ててやればいいんじゃないかな、と。

いい加減分かりづらい?話題なのに、自作ツールやCFWで話を複雑にすることもないんじゃまいか?
527枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:18:02 ID:KBADEWmdP
>>523
あまり意味ないから試したことないけど正規FWでもPCから見えないか?
ゲームでどうのこうのはこのスレじゃ関係ないし。
528枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:20:26 ID:we6hju0A0
>>527
正規FWではむりぽ。
CFW上でusbhostfsってソフトを使う以外に手は無いはず。

ってまあUSBとかCFWの話はいいとして、H.264の話をしよう(´・ω・`)
529枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:21:19 ID:1qTbyqky0
というか、もういいじゃないか。

動画作成の話しようよ。
530枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:21:27 ID:Sv4Pn8+L0
とりあえず、話はCFW厨が出て行ってからだな。
531枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:22:44 ID:GJk8mbos0
>>521
お前みたいな脳味噌沸いてるバカはどっちのスレにもくんなw
532枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:24:15 ID:Sv4Pn8+L0
CFWを使っている奴が市民権を得ようとしていること自体が間違っているから。
533枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:25:31 ID:we6hju0A0
>>532
>>1にも板ルールにもそんな事は書いて無いよ(・ω・`)
534枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:26:30 ID:Sv4Pn8+L0
>>533
うぜえから、レスすんな。
535枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:27:44 ID:1qTbyqky0
ところで、一つ質問。
新しいffmpegのオプションについて説明されてるサイトで、オススメの所って何処か無いですかね?
ググって見たけど、よく分からなくて・・・
宣言する位置とかでエラーになったりするので、何処に注意したらよいかとか、
携帯動画変換君のffmpegとのオプションの対応とか知りたいんですが、
何処見て勉強すればいいのかな。
536枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:27:44 ID:we6hju0A0
>>534
>>533の問いに答えてないぽ。
CFWユーザーやオレがいやなら透明あぼーんすればいいのに(・ω・`)
537枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:28:31 ID:Sv4Pn8+L0
>>536
だまれよ、チンカス。
538枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:30:33 ID:we6hju0A0
>>535
公式の英語ドキュメントを地道に訳して読んでいくか、動画関係スレの過去ログを読み漁る。。。
が一番の近道じゃないかな(・ω・`)

公式ドキュメント( ´・ω・)っhttp://ffmpeg.mplayerhq.hu/documentation.html
539枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:37:24 ID:m6Gmz4l50
いい加減イリーガルな奴らは巣に帰って欲しいものだ
540枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:39:38 ID:we6hju0A0
>>539
だからCFW=イリーガルじゃないんだって( ´・ω・)
確かに中にはCFWでイリーガルな事をやってる香具師もいるが。

ところで、このスレでMencoderの話題ってあまり出ないね。
これもx264のコードを取り込んでるはずだし、逆テレシネ変換とかできるから便利かと思うんだけど。。。
Mencoder使ってる香具師いない?
541枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:42:02 ID:Sv4Pn8+L0
>>535
x264の拡張optionとかの和訳で参考になる。
http://www.wikihouse.com/htumenc/index.php?Man%2FCODEC%B8%C7%CD%AD%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3%2F-x264encopts

まんま使えるわけではないけれど、意味を知る上で参考になるよ。
542枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:42:27 ID:m6Gmz4l50
常套句常套句w
543枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:43:51 ID:we6hju0A0
>>541
横レスだが、ここの和訳充実してるなぁ。。。
544枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:43:56 ID:GJk8mbos0
遅れてきた春、って感じ?
545枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:44:03 ID:Sv4Pn8+L0
CFW使っている奴は、みんなそう言うんだよ。
オレじゃない、他の奴らが悪いんだと。
546枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:44:18 ID:wNjHygkv0
3.30ベースのCFWがすぐにも来るらしいから、区別する意味なくなると思うよ

同じCFWユーザーとして、何故この時期に独自性を主張するのか理解不能だ
547枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:46:21 ID:we6hju0A0
3.30OEが来たら、どうせ純正ユーザーもCFWユーザーも同じになっちゃうもんね( ´・ω・)

って>>541のWiki、Mencoderのオプションだ。。。
これでMencoderの設定組んでみようかな。。。
548359:2007/04/07(土) 23:47:09 ID:PjIJAbYo0
549枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:47:21 ID:uBo/l7x/0
>>535
「新しいffmpeg」てドコのこと?
ffmpeg公式のなら http://ffmpeg.mplayerhq.hu/ffmpeg-doc.html と日本語訳(ちと古いけど)の
http://www.himco.jp/articles/pdf/FFmpegDoc.swf とか。
ビルド時に取り込んでるx264用のオプションは、公式のドコ(Doom9?)にあるのか分からないんで
日本語Wikiの
http://www.wikihouse.com/htumenc/index.php?Man%2FCODEC%B8%C7%CD%AD%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3%2F-x264encopts
を参考にしてる。
俺も総括してまとめてるとこ教えてほしー。
550枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:48:13 ID:uBo/l7x/0
あ・・・カブってるorz スレ汚しスマソ。
551枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:48:39 ID:we6hju0A0
( ´・ω・)っttp://ffdshow.faireal.net/mirror/ffmpeg/

圧縮形式が少しマイナーだけど、7-zipでぐぐれば解凍ソフトが出てくるYO
552枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:48:48 ID:cws5Xpn50 BE:834095197-2BP(0)
CFW自体、純正FWを弄った物だから著作権を侵害してるけどな
エミュロムダウソ厨と同じ理論ならシロだがw
荒れるだけだし、使うならこっそりやれと
553枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:52:17 ID:uBo/l7x/0
>>546->>547
CFWて全くいじったことないし調べたこともなかったんだけど、対応する正規ファームと
機能はまったく同じなの?(CFWかどうかの差は一切ない?)
ならハナシは複雑になるもんでも無いかもだから、>>526は撤回します・・・
554枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:52:39 ID:Nk3cORsf0
残念ながらCFWそのものには違法性は皆無だ
配布されているバイナリにはSCEの著作物は全く含まれていないからな
555枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:53:16 ID:we6hju0A0
>>552
お、新しい人ktkr

CFW自体は何も問題ないぽ。
第一、SONYもCFWを毛嫌いしてるから、何らかの法に触れるのであればそれを口実に配布をやめさせなければつじつまが合わない。
しかし、reboot.binの配布問題のときにちょっとクレームつけたくらいで何もしない。
すなわち白(´・ω・`)
556枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:54:48 ID:zJtAa7nn0
GKはいつまで見えない敵と戦い続けるの?
557枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:55:38 ID:we6hju0A0
>>553
今までにいろんなバージョンのものが出てるけど、今の主流は「Open Edition」ってやつ。
公式のFWをベースに、一部の制限を解除したもの。公式ファームの機能はすべて揃ってる。
558枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:56:00 ID:+7UIOEgj0
おれを無視しないでくれ…
559枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:56:28 ID:ABKLATXx0
ロムってるつもりだったが、これだけは言わせてくれ。
ID:Sv4Pn8+L0やID:m6Gmz4l50みたいに頭ごなしに違法だと決めつける奴がいなくなれば解決だと思うんだ。
俺にはID:Sv4Pn8+L0がcfwに出来なくて悔しがってる割れ厨しか見えない。

大体DVDのコピープロテクト解除する時点で法的にグレーなんだし、私的複製と認められる3親等以内の家族以外でも、友人との貸し借りぐらい普通にしてるだろ><;

ちゃんと買ってる奴だって沢山いるんだから、cfwぐらいでがたがた言うなお
cfw自体が触法だと思うならその理由を列挙してみろよw
可能性があるとしたら作者が幇助に当たるかもしれんが、確か日本の人ではなかったし、向こうの法律だとどうなんでしょうね><
エミュなんかの裁判はよくあるけど、明確な結論は出てないみたいだし。
ってかアップロードしなければ割れ厨でも違法ではないみたいですね。
俺のモラル的にはアウトだけどさ(´・ω・`)

ID変更マダァ?(・∀・ )っノシ凵⌒☆チンチン
560枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:58:25 ID:Sv4Pn8+L0
>>559
お前はロムってろよw
561枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:58:27 ID:zJtAa7nn0
今日本で一番アツイ街、諫早part6
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1143215411&START=219&END=219

219 名前:名無しでよか?[] 投稿日:2007/03/21(水) 11:10:52 ID:qenOaKF. [ gatekeeper31.Sony.CO.JP ]
>>218
え!あそにおると??

562枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:58:38 ID:we6hju0A0
>>558
反転は仕様だった希ガス。
AVSファイルの中にさらに反転させるスクリプトを仕込めばおk

>>559
>私的複製と認められる3親等以内の家族
(・∀)ノシΩ へぇ〜へぇ〜
三親等なら私的複製になるのか。。。
563枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:58:44 ID:Nk3cORsf0
DVDの私的コピーがグレーってのも変なんだけどな
私的録画補償金って何なんだって話になる
564枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 23:59:44 ID:Sv4Pn8+L0
CFWは悪。それは確定済み
565枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:00:04 ID:0El57DBG0
>>557
あー、パッチかけるとかして純正の制限を回避してるのね?
リーバースエンジニアリングしてるんなら>>555の言う「問題ない」はどーかと思うが・・・

まー、とにかく機能差によって話の論点がボケることが無いならCFW使用者を隔離するのは
スレに明示してまで排除するまでもないよね・・・?
566枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:00:20 ID:we6hju0A0
根拠なし。これも事実(・∀・)
567枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:01:53 ID:ZkRQ5IZA0
リバースエンジニアリングなんてどこの企業でもやってるだろ
競合他社の製品買ってきて分解してみるとか
568546:2007/04/08(日) 00:02:51 ID:0owh5f0w0
正規ファームの制限解除が来て、設定煮詰めるので話が進んでるこの時期に
紛らわしい書き方するのはどうかと思う

どうせ3.30OEに上げたら今の設定いじり直すんだろ?
569枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:04:04 ID:ZkRQ5IZA0
>568
AtomChanger外すくらいだなあ
570枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:04:11 ID:ogWurACp0
レスくれた方有難う。見てみようと思います。

・・・やっぱり結局荒れるのね。
571枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:04:30 ID:DOTS9CNH0
せめて、3.30にしてから、ここにこいよ。
level 1.3なんて参考にもならん。
572枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:04:47 ID:mZ6dG9JJ0
>>565
そそ。本来SCEの開発者しかできないようなことを、個人でも可能にする。
「リーバースエンジニアリング」→「リバースエンジニアリング」(´・ω・`)
リバースエンジニアリングっていうと、チートソフト(PARとか)の作成会社は公然とやってるけど、
問題になってないからセーフかと。

それと、「CFWスレに隔離汁」っていう意見があるけど、このスレの>>1や板ルールでは問題無い以上、
逆に純正FWスレを作るべきだと思う。ここは共用で。
573枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:04:52 ID:u4eYE1jk0
>>553
CFWは正規ファーム+αと思って問題ない。
+αの部分で動画に関係するのは自作の使いやすい多機能プレーヤーが使えたり、USB経由でPCの動画が直接見れたりするところかな。
Devhookってのを使えば正規ファームと共存出来るし、デメリットはないと思うし、わざわざ隔離する理由もないと思う。
574枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:05:45 ID:mZ6dG9JJ0
まあ、ISOうpとかする香具師らがいるから問題になるんだよね。。。(´・ω・`)
575枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:06:41 ID:DOTS9CNH0
>>573
それだけの機能ならなんの問題も無いんだけどね。
576枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:07:41 ID:P/67XlEm0
はい本日のキチガイさんはこちら → ID:u4eYE1jk0
577枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:08:23 ID:P/67XlEm0
>>572
いろんなとこで問題になってるよ
578枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:10:17 ID:u4eYE1jk0
>>575
nyやshareでのISOイメージ共有のことを言ってるのであればスレ違いだろ?
動画には関係ないじゃないか
579枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:10:36 ID:mZ6dG9JJ0
>>577
法を根拠として強制的にPARが製作中止に追い込まれた、なんて話は聞かない(´・ω・`)
真っ白じゃなくて、グレーかな。

>>578に同意
580枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:11:12 ID:zZcThr7OP
どっちみち共通で使えるようになるんだから
荒れる原因になる話題は自粛しろと思う。
581枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:13:40 ID:LC+gJBSb0
わざわざCWFユーザーである事を名乗らなければいいんじゃね?
582枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:13:42 ID:0El57DBG0
ID変わってたね。>>553>>565=俺です。

>>572、>573
そね、リバースエンジニアリング自体には問題ありません。俺の浅学ですた。
今は俺も隔離不要論に賛成っす。純正FWスレもあっても言い様な。

>>580
CFW使用を明かして荒らすのはダメよ、ってゆうテンプレにしたらいいのかな?
583枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:14:38 ID:6eZQ/I+I0
まぁ、いえることは、FW3.30とCFWじゃあ携帯動画変換君の設定に違いが出るからCFWを使っている人は別スレ立ててそっちに行けという事だな?
584枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:15:29 ID:mZ6dG9JJ0
>>582
いろんなデマを言う人たちがいるから混乱するのもしょうがないぽ( ´・ω・)

うん、CFWユーザーであることを明かさなければいいと思う。
585枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:16:13 ID:DOTS9CNH0
CFWは違法だ合法だ。シロだクロだ。
なんて話題が出ている時点で、十分に動画と関係ないし。
あからさまに荒れているだろう。
586枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:17:22 ID:ZkRQ5IZA0
>>583
level 3.0が可か不可かとかサムネイルの拡張子くらいしか違いがないぞ

587枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:17:23 ID:mZ6dG9JJ0
>>583
あと数日で3.30ベースのCFWがリリースされるから設定はまったく同じになる。

>>585
そうだね。。。この話題はスレ違いだorz
588枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:17:56 ID:P/67XlEm0
>>579
法的手段になんて訴えない
ツールや仕様書横流しした複数のソフトハウスがNDA違反で契約打ち切られて消滅
589枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:18:52 ID:DOTS9CNH0
数日でリリースされんなら、その数日がまんしてくれないか?
590枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:18:56 ID:u4eYE1jk0
>>583
後2,3日の辛抱だろw

cfw使用を明かしたら荒らしってのも変な話だと思うんだが(´・ω・`)
基本的に出来ることはcfwの方が多いんだし、同じたてるならcfw嫌いの潔癖症さん隔離スレを立てるべきだと思う。><
そしたらcfwだからって荒れることはなくなるだろ
591枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:19:50 ID:P/67XlEm0
>>590
連中の居場所は既にある
わざわざ表に出てくる馬鹿がいるからこういうことになる
592枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:21:52 ID:mZ6dG9JJ0
>>588
それは確実にあるな。。。
しかし、海外のCFW作ってる外人さん達のほとんどが、リークに頼らず自分達で解析してツールを作ってる。神レベルのリバースエンジニアリング。
その解析の腕は尊敬に値するよ。。。

>>591
CFWユーザーが明示的に禁止されていない以上、ここもCFWユーザーの居場所( ´・ω・)
593枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:25:14 ID:u4eYE1jk0
>>591
動画に関してはわざわざ裏に潜る必要性は必ずしもないと思うんだが。
PSP動画関連機能の拡張という点でcfw導入は大きなメリット。

むしろ正規ファームが絶対のソニー信者さんの居場所がないからこういうことになってるんだろ?
594枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:26:11 ID:mZ6dG9JJ0
うん。潔癖症の人が逆にスレを作るべき。
595枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:26:57 ID:qkAswCrj0
ちゃんと改造板にスレあるじゃん。なんでここを使わないの?
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1140748428/
596枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:29:03 ID:mZ6dG9JJ0
>>595
そこはPMPっていうソフト専用の場所。
CFWにはPMP以外にも動画再生機能はある。

さらに、これに対してこちらは「PSP動画作成支援」
つまり、PSP上で動画を再生する事に関してはなんであろうと問題なし。
597枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:31:41 ID:qkAswCrj0
※ここはPSPの動画作成支援・再生実験のためのスレッドです。

と書いてあるけど。PMP専用なんて限定されてない。
598枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:32:14 ID:P/67XlEm0
>>ID:mZ6dG9JJ0
いいかげんにしろ厨房
昨日今日CFW知ったような新参がいい気になってんじゃねーよ
お前みたいなのは誰からも求められてねーんだよ
いらんことやってねーでさっさと戻れ
599枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:33:07 ID:mZ6dG9JJ0
>>597
こちらも限定されて無いのは同じ(´・ω・`)
600枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:34:35 ID:u4eYE1jk0
よし、わかった。ここは正規ファームウェア限定にしよう。
この板に"PSP動画総合スレッド"をたてれば解決だな。
601枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:35:15 ID:mZ6dG9JJ0
>>600に賛成
総合スレ立てればおkか。

オレ立ててこようか?
602枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:35:46 ID:qkAswCrj0
 CFWに関する話題は、改造板が適当だとは思いませんか?
それじゃあ改造板に動画スレがある意味が無い。
603枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:36:02 ID:NeOolMkH0
>>599
あのねぇCFWは自己責任でやるものなんだよ一々文句や屁理屈を言わない
604枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:36:07 ID:ZkRQ5IZA0
乱立はよくないな
既にDTV板にもスレがあるんだぜ
605枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:36:17 ID:txifBc0B0
カスファ使いだけど、この場合は多数派の正規FWのスレだろ?
ID:mZ6dG9JJ0、見苦しいぞ本当に。
606枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:38:10 ID:mZ6dG9JJ0
>>602
確かに、CFWにしかない機能の話題ならそうするべき。
しかし、動画変換の場合はヘッダの扱いがちょっと違うだけで動画の中身は同じになる。
結局行きつくのはH.264 480x272

>>605
「多数派の正規FW用スレ」と書いてない(´・ω・`)
まあこれから新スレ立てようとしてるけどね。
607枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:45:44 ID:txifBc0B0
>>606
だったらさ、そういうCFW使ってますとかは明言すべき物ではない。
>>1に書いてないからおkとかそういう問題じゃない。
608枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:46:57 ID:u4eYE1jk0
>>604
DTV知らなかったw

まあ確かに総合スレ立てた所で結局cfwも3.30も設定自体は大差ないから過疎りそうな気もするが。
ID:mZ6dG9JJ0に任せた><
609枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:47:08 ID:6eZQ/I+I0
>>606
確かにそうだが、動画作成支援とあって初心者もいたりするのでそういう細かな違いでの影響は大きいと思うぞ
610枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:48:16 ID:mZ6dG9JJ0
>>607
>だったらさ、そういうCFW使ってますとかは明言すべき物ではない。
うん、これはオレもそう思う。
実質やってることは同じなんだから純正ユーザーに混じってやればいいのに。。。って。
ただ、>>1に書いてあるかないかは大きな違いだと思われ。

新スレを立てるべきかどうするべきか。。。
611枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:49:23 ID:RCh2UMvU0
流れぶったギリで申し訳ないが、>>332を使ってみたらログに↓見たいのがでてた

  :
[h264 @ 009D4840]width or height not divisible by 16 (480x270), compression will suffer.
[h264 @ 009D4840]using SAR=3/4
[h264 @ 009D4840]using cpu capabilities MMX MMXEXT SSE 3DNow!
[h264 @ 009D4840]VBV underflow (-15784 bits)
[h264 @ 009D4840]VBV underflow (-26104 bits)

ナニコレ?
612枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:49:29 ID:2gsXhWsj0
今まで普通に変換君使えてたんだけど、最近急に
PSPで「再生できません」が連発されるようになってしまった・・・
どのバージョン使っても同じだし、調べてみたらなんか
ffmpegを使ってるソフトならどれを使って動画を変換しても
再生中に「再生できません」がでて再生できなくなる・・・。
そこを飛ばせば一応は見られるようになるけど、しばらくすると
また「再生できません」が出てきて見られたもんじゃない。
なんか解決方法とかないですかね・・・


613枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:50:51 ID:LC+gJBSb0
>>612
まさか出来た動画を入れるフォルダを
間違っているということはないよね…(;´∀`)
614枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:52:58 ID:ZkRQ5IZA0
>>611
仮想デコーダの処理が破綻したとかじゃないかな
CBRにするのでもない限りvbv関連オプションは弄らなくていいぞ
615枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:52:58 ID:mZ6dG9JJ0
>>611
>[h264 @ 009D4840]width or height not divisible by 16 (480x270), compression will suffer.
「縦か横が16の倍数になってないから圧縮効率が落ちるよ」

>[h264 @ 009D4840]VBV underflow (-26104 bits)
これは。。。何だろう?( ´・ω・)ハテ


考えてみたが、新スレを立てるのは鯖にも悪いのでできればここで共存したい。
CFWユーザーが名乗り出なければ簡単な事なんだけど。。。、できるだろか?
616枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 00:58:27 ID:txifBc0B0
>>610
あくまでも>>1ってのはスレ立て時のものでしかない。
スレ住人の手で変わる物だと思ってる。

>>615
無理だろう・・・
617枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:01:19 ID:LC+gJBSb0
>>615
何を今更 と突っ込まれると思うぞw
618枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:02:47 ID:2gsXhWsj0
>>613
前に作った普通に再生できる動画と同じく101ANV01に入れてるけど
最近作ったのだけが「再生できません」になってしまう
619枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:03:33 ID:mZ6dG9JJ0
>>616
うん、いわゆるスレの流れってことかな?

そうだね。。。今考えてみると、オレも>>1にこだわりすぎてた。>>1を根拠に話を無理に押し進めてたよ。ごめん。
「純正もCFWもやってることは同じだからいいじゃん」っていう主張は変わらないけど、もちつく。
620枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:06:43 ID:ogWurACp0
>>612
知り合いにPSP持っている人がいれば、試してもらうとか・・・
その人のは止まらなくて、自分だけ止まれば、どっか故障したのかもしれない。
あと気になるのは、「最近急に」という事だけど、ファームを上げたとか?
621枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:06:58 ID:LC+gJBSb0
>>618
今回の更新によって対応しているのは
「VIDEO」フォルダだから、PSP階下のフォルダに入れたら駄目だよ
メモステあけて最初の階層に「VIDEO」フォルダを作って
そこに直接放り込むだけでいい(*゚ー゚)
622枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:09:20 ID:mZ6dG9JJ0
よーく考えてみると。。。。。建前は「CFWユーザー禁止」でいいんじゃないだろか(・∀・;)
それでもここで話したい空気の読めるCFWユーザーは自分で潜伏するから問題なし。CFWを自慢したい厨は専用スレへ誘導、と。

どうだろう?
623枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:09:20 ID:ogWurACp0
>>618
っと、前作ったのは再生できるのね。失礼しました。
という事は、ffmpegのオプションを変えたとか、変換作業しているPCの環境が変わったとか?
624枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:15:12 ID:u4eYE1jk0
俺が思うのは、潔癖症が多い中でわざわざcfwを使ってると言う必要はないのと同様、cfwが必要以上に叩かれなければならない理由もないということ。
今の段階で、3.30もcfwもdot by dotの動画が再生できるんだし、共有できる情報は多いと思うし、共存できればそれに越したことはないと思うよ。

>>612
なにか設定弄ってない?
最悪システムの復元試してみるとか<>
625枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:18:36 ID:mZ6dG9JJ0
ffmpegってシステムに深く関わってないんじゃないかな。。。
デコーダーも独自だし、ソースに何か問題でもあるのか。。。?
626枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:20:43 ID:NeOolMkH0
まぁスレでの共存は自由でいいと思うが
CFWだから○○とかCFW中心発言がなけりゃいいんじゃない?
627枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:21:24 ID:2gsXhWsj0
>>623
正常に再生できている物と同じ設定を使って作ったんだけど
最近の物だけが再生不可になってる・・・。
環境のほうは・・・ffmpegに干渉するようなのってなんかありますかね
常駐ソフトも切って試して見たけど変わらず。

628枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:25:39 ID:mZ6dG9JJ0
>>627
同じ設定&同じソース映像?



確かにCFWユーザーに厨は多いけど、正直共存したい(´・ω・`)
しかし、いくら>>1に書こうがCFWであることを自慢したりする香具師が出てくるのも事実。
とりあえず次スレからこんなような文を>>1に入れて様子見はどうだろう。そういうのが現れたら透明あぼーんなりスルーなりで対処

「純正FWとCFWの中立スレなので、CFWの人はCFWに偏った話題をしないようにしましょう」
629枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:33:18 ID:2gsXhWsj0
>>628
両方とも同じです。

同じ動画で変換君も同じバージョンの同じ設定で
別のPCで変換してみたらそっちの方は普通に再生できました。
なんでだろ・・・
630枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:34:26 ID:Vj+oP1Vr0
PSPffmpegFEが480x272に対応した
転送もOKだし 画質は悪くないと思うのでこれで完結


難しくてわからない人にはオススメかもしれませんよ
お手軽でいいから欲しいって人はPSPwiki見てくるといよ
631枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:36:21 ID:ogWurACp0
>>629
一応、ファイル比較ツールで比べてみたらどうでしょう?

何かPCの環境依存の物ってありましたっけね・・・
dllいじったり、何か画像関連のアプリを入れてるとか・・・
632枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:36:49 ID:mZ6dG9JJ0
>>629
えぇぇぇぇ。。。。
まさかHDDが逝っててファイルが破損。。。なんてことはないよね?

もしヒマがあって方法が分かるなら、サンプル動画をうpしてほしい。
別のPCとそのPCの両方。無理であれば別の方法で原因を探すけど。
633枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:39:05 ID:txifBc0B0
>>626
個人的にはそういうことだ。「この設定を試したら〜、FWはCFW〜」ってがなくなればいい。

実際自分がこのスレを見に来だしたのがFW3.30で動画制限解除になってからだ。
272と270の違いについて勉強になったし。

>>628
中立ってのも問題だと思うな。ここ携帯ゲー板だし。
634558:2007/04/08(日) 01:41:03 ID:Rf3d0XQz0
>>562
ありがとうございます
635枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 01:44:30 ID:mZ6dG9JJ0
>>634
どういたしまして(・ω・`)

ところで、おまいらに一つ謝りたい事がある。
CFWをかばおうとして無理に暴論を述べてた。ごめん。
もちついてみると、自分の言ってた事が一部ムチャクチャだって分かったよ。。。orz
636枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:03:24 ID:mZ6dG9JJ0
ちょwwww
スレストwwww

.....ホントスンマセンorz
637枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:07:56 ID:Ip6e2tEh0
はやく、新スレたててきてー。
期待してます。
638枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:10:12 ID:NeOolMkH0
>>636
まぁ時間が時間だ
639枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:11:20 ID:mZ6dG9JJ0
>>638ありがとう。。。

。。。新スレ、立てた方がいいですか?
それとも、共存したほうがいいですか?

いろんな意見があるので、多数決お願いします(´・ω・`)
640枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:12:06 ID:2gsXhWsj0
>>632
ttp://vegetarian.o0o0.jp/pochi/src/nijyuu17794.rar.html
とりあえず作ってみました。
20のほうが自分のPSPではエラーの出る動画、
30の方が別のPCで作った普通に再生できる動画です。
パスはpsp
641枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:13:32 ID:2gsXhWsj0
すいません直リン禁止でした
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/の20MBの17794です
642枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:19:24 ID:mZ6dG9JJ0
>>640-641

今再生してるからJust a moment...
643枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:24:36 ID:mZ6dG9JJ0
純正FW3.30、MAQ00020の1:06で停止を確認。00030では問題なし。
さてどこだろうか。。。、バイナリとか覗いて見るからちょっとまってくり。
644枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:29:27 ID:mZ6dG9JJ0
PC上(QuickTime)では問題なし。
バイナリを分割してMD5を比較してみる。。。

他に検証人起きてる人いる〜?('A`)ノシ
645枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:30:40 ID:GS2jBw8C0

Track # 1 Info - TrackID 1 - TimeScale 90000 - Duration 00:01:29.756
Media Info: Language "Undetermined" - Type "vide" - Sub Type "avc1" - 2690 sampl
es
MPEG-4 Config: Visual Stream - ObjectTypeIndication 0x21
AVC/H264 Video - Visual Size 320 x 240 - Profile Main @ Level 4
NAL Unit length bits: 32
Self-synchronized

むしろ何で再生できてるのかがわからん
646枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:33:29 ID:mZ6dG9JJ0
Level 4ってオイ(゚Д゚;)ドウシテ?
647枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:36:34 ID:xXljXYex0
>>639
この板は正規の使い方で出来る範囲の話をする場所だから
で、イレギュラーな使い方に関する話題が出てくると、少なからず批判・質問でスレが荒れる。
特にID:ABKLATXx0みたいな、自らそういうのを主張するような人が出てくるとね…
スムーズに話題を進めるには分離、自重してもらうのが一番だと思うよ
648枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:39:28 ID:mZ6dG9JJ0
MP4Boxでrawに分離してみたが、1,181,357byte目から違ってる。
649枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:40:34 ID:mZ6dG9JJ0
>>647
うん、自重できる香具師はここに残り、できない香具師は分離。
でオレも賛成。
650枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:43:58 ID:GS2jBw8C0
CPU変えたとかそういうのは無いだろうか?>ID:2gsXhWsj0
651枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:50:03 ID:2gsXhWsj0
CPUをオーバークロックしてたんですが、定格に戻して同じ動画を
変換してみたら一応正常に再生できました。もしかして・・・
ちょっと長めのを変換して試してみます
652枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:52:37 ID:mZ6dG9JJ0
>>651
(・∀・)ソレダ!!
デュアルスレッドでオーバーヘッドが発生するってのは聞いたことあるけど、OCでも影響受けるのか。。。

ってなぜLevel 4で再生できるんだYO?!?!
653枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:58:36 ID:mZ6dG9JJ0
言い忘れたけど、原因を一発で言い当てた>>650GJ!( ´∀`)b
654枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 02:58:56 ID:GS2jBw8C0
たぶんMP_ROOTではlevelはあまり判定されてない
で、再生不能の状態が来たら止まる
たとえば、bフレームが多すぎたり、参照フレームが多すぎたり、level3まででは無い処理がされてたり
655枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 03:04:31 ID:mZ6dG9JJ0
ほぇ〜
んじゃLevel 5でも今度試してみようかなw

直接ヘッダを覗いてみたけど、設定はごく標準的っぽい。。。
Bフレも使ってないみたいだし、OCで何が影響したんだろう。。。?
656枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 03:30:32 ID:2gsXhWsj0
とりあえず20分くらいある動画を普通に最後まで再生できたので
多分解決したと思います。ありがとうございました。
657枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 03:31:18 ID:mZ6dG9JJ0
解決オメ
658枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 04:35:33 ID:KBJto7Bh0
>>24のでエンコードした動画をVIDEOフォルダに入れて再生しようとすると
「データが壊れています。」となり再生できません。
PSPのVerは3.30です。
CPUはCore2Duoとデュアルコアなのですがこれが原因でしょうか?
659枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 05:24:31 ID:Y/VJfHoj0
はい。
660枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 11:24:14 ID:Vj+oP1Vr0
>>630
情報ありがトン
661枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 13:09:21 ID:tF6+0s+d0
(・∀・)
662枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 15:23:37 ID:wNz21VnJ0
1発でDVDを字幕付きでAVCエンコードするソフトってないですか?
AVISynth+変換君でやってたんだけど疲れた
TMPGEncは画質が悪いらしいから却下
663枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 16:13:27 ID:QdZc9yaF0
えらいスレが進んでるから変換君のバージョンアップがきたかと思ったわ
664枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 16:18:14 ID:mGqaqh1B0
変換君で作った同じ動画をPCとPSPとで見たとはPSPの方が凄くきれいに見える
よく見ると、デブロッキングが優秀なんだな
ffdshowとは大違いだ
665枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 16:24:54 ID:ZkRQ5IZA0
デブロックなんてAVCの規格できっちり処理内容が決められてるんだから
デジタル的に差が生じるはずがない。単にPCのディスプレイがダメダメなだけか
ffdshowで余計なポストプロセスが有効になってるんじゃないか
666枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 16:46:16 ID:pNRlGPya0
PSPの光沢パネルのせいで綺麗に見えるとか?
667枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:12:44 ID:XXvt68KY0
ffmpeg rev8563を使っているんですが、輪郭周りにノイズが乗ります
変換君に同梱されていたffmpegを使った場合はノイズが乗りませんでした
原因をできれば教えていただけませんか?
使っている設定は↓です
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 48000 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 128000 -he -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%TemporaryFile%>.aac""
Command2=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -vcodec h264 -coder 1 -aspect 4:3 -s 480x270 -r 24000/1001 -bufsize 128k -g 240 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2
-subcmp 2 -me epzs -trellis 3 -qns 1000 -partitions all -qpel 2 -level 30 -b 512kb -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -pass 1 -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4"
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -vcodec h264 -coder 1 -aspect 4:3 -s 480x270 -r 24000/1001 -bufsize 128k -g 240 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2
-subcmp 2 -me epzs -trellis 3 -qns 1000 -partitions all -qpel 2 -level 30 -b 512kb -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -pass 2 -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4"
Command4=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%TemporaryFile%>.aac" -add "<%TemporaryFile%>.mp4" "<%OutputFile%>.mp4""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>.log""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>.log.temp""
Command7="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command8="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command10="rm "<%TemporaryFile%>.mp4""
668枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:13:54 ID:mGqaqh1B0
>>665
ディスプレイがダメなら全部がダメに見えるわけだし
>>666
一時停止して見比べてるんて、それは無いかと

なんでしょう?
でも不満はないから別にいいんだけどね
669枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:19:38 ID:mZ6dG9JJ0
デブロッキングも、まったくアルゴリズムが同じとは思えないからなぁ。。。

>>667
おそらく、新しいffmpegの方で無視されてるオプションがあると思う。
品質指定を-qmin -qmaxでやってみるといいかもしれない。
670枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:35:08 ID:ZkRQ5IZA0
おいおいデブロッキングフィルタ適用後の画像が参照フレームとして使われるんだぞ
デコーダによって別々のアルゴリズムが使われていたら環境によって出力が異なってくるじゃないか

>668
本当に同じフレームを比べたか? IとBだとかなり画質は違うぞ
671枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:37:20 ID:XXvt68KY0
>>669
サイズを揃えたかったんですけど、諦めるしかないみたいですね

-qmin -qmaxを入れて一回やってみます
ありがとうございました。
672枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:37:47 ID:mZ6dG9JJ0
>>670
そうだったっけかorz
今動画エンコ中だから、後でQT、Mplayer、PSPの出力を見比べてみるYO
673枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:39:11 ID:mZ6dG9JJ0
>>671
って、ちょとまた。
コレを使うと揃えられるかもしれない↓

-b ??? -maxrate ??? -minrate ???
674枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:39:14 ID:bpad3MSA0
>>664
H.264の規格読んで来い
675枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:46:15 ID:ZkRQ5IZA0
ところで-bufsize 128kとかいうオプションつけている理由って何なんだ
そんなガチガチにレートコントロールに縛りをつけたら2passの意味がなくなると思うんだが
676枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:49:26 ID:mZ6dG9JJ0
昔、このスレとかで紹介されてたよさげな設定にはほぼすべて-bufsizeが付いてたから(・ω・`)
最近になって外したけど、なんで付いてたんだろう。。。?
677枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 18:28:27 ID:DOTS9CNH0
QTってなんであんなに重たいのだ?
678枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 18:31:41 ID:P/67XlEm0
>>677
君のPCがしょぼいからじゃね?
679枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 22:21:51 ID:mGqaqh1B0
>>674
いや、知ってるよ
デコーダによって映像が違う事はないって
MPEG2とは違うって
俺の目がおかしいということで矛を収めてくれや

なんだんか昨晩の熱気覚めやらぬ人がいるようで、怖いですね
680枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 22:28:09 ID:bpad3MSA0
知っててなんで
>ffdshowとは大違いだ
なんて言葉出て来るんだ・・・
681枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 22:31:29 ID:mGqaqh1B0
知ってるけど実際見えるものが違うんだからしかたないじゃないか
もういいよ、絡まないでくれ
682枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 22:37:01 ID:bpad3MSA0
知ってたらもっと別の要因だと思うだろ
いい加減なこと書いて指摘されたら逆切れかよ
683枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 22:38:41 ID:mZ6dG9JJ0

>>681 ヾ(・ω・`≡ ´・ω・)ノ >>682
684枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 22:39:57 ID:ZkRQ5IZA0
オーバーレイ表示になっててしかも変な設定になってたとかそんなとこだろ
685枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 22:54:38 ID:P/67XlEm0
バカすぐる
686枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 23:54:57 ID:mGqaqh1B0
>>682
別に原因追求するほど気になることでもないから原因なんてどうでも良いんだけどね

>>684
オーバーレイかかってても変わるのは色だけだし
そもそもオーバーレイ切ってるからその指摘は不適当

日付も変わるし、もう関わらなくていいよ(これで3回目)
687枯れた名無しの水平思考:2007/04/09(月) 01:08:03 ID:kpX5EmMd0
そんなにまでして自分の間違い認めたくないのかよ・・・
688枯れた名無しの水平思考:2007/04/09(月) 05:16:39 ID:4/MMVd/30
Title=AVC (16:9,4:3) 29.97fps 2pass 1536k
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -mbd 2 -trell -aic -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -level 30 -s 480x272 -r 29.97 -b 1536k -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -mbd 2 -trell -aic -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -level 30 -s 480x272 -r 29.97 -b 1536k -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000
-ab 128 -vol 256 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""


これなのですが、サムネイル画像は変換元ファイルの名前なのですが動画がランダムな名前になってしまいます。
どのように変更すればいいでしょうか?
689枯れた名無しの水平思考:2007/04/09(月) 06:46:44 ID:XbsH1iKq0
>>688
<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>を
<%OutputFile%>に
690枯れた名無しの水平思考:2007/04/09(月) 08:09:57 ID:Be9WlBN50
最近は進行が早くて流れについていけんw
691枯れた名無しの水平思考:2007/04/09(月) 11:00:02 ID:NKzatxnf0
>690

あんまりスレに関係ないところでの議論だから
流して十分の内容だよ
692枯れた名無しの水平思考:2007/04/09(月) 11:26:23 ID:4/MMVd/30
>>689
無事出来ました。
ありがとうございます。
693枯れた名無しの水平思考:2007/04/09(月) 14:18:25 ID:Be9WlBN50
>>691
さんくす。
でも人の試行錯誤にヒントは眠っている訳で。
できれば流れについて行きたいところ。
694枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 05:55:49 ID:cUtztTCX0
>>688
この設定をx264でやるとすればどういうコードを書いたらいいんです?
695枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 08:22:59 ID:LYpZEMwk0
コード!? おまえがコマンドライン解析部を書き換えるの?
696枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 14:44:55 ID:hqhf8qzl0
PSPに1536kもビットレート要らないと思うぞ
697枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 15:20:17 ID:IRaYDJln0
>>695
子供じゃあないんだしそれぐらい察してやれよ
698枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 15:54:57 ID:OKQPkEtY0
ハッシュ
699枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 20:27:34 ID:zVdVHbR40
携帯変換君使ってPSPで映画見ようと思うんだが
fpsとかAVCとか色々あるんだけど普通に見れるぐらいの設定ってどれがいいのかすら?
700枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 20:39:15 ID:ZAh5njeU0
で、結局のところ変換君で変換した場合、4:3になる問題は解決しないのかい?
701枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 20:41:51 ID:b8fIrj5H0
>>699
>>231辺りの設定をコピペして使ったら良いんじゃない?
Commandごとの改行部分は一行ちゃんと一行に戻しとくこと
702枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 20:43:08 ID:fjKI6SYN0
>>699
もし初心者なんだったら、
とりあえず変換君にデフォで入っている設定を使って
いろんな設定で変換しまくって見比べてみるといいよ

作業にもなれるし、自分が好きな設定を見つけるのにもいいと思うよ

慣れてきたら色々弄ってみるという感じでいいんじゃない
703枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 22:27:01 ID:2fTuz9320
>>700
-s 480x270 -aspect 16:9
704枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 22:43:31 ID:v7VnET/R0
少しはログを嫁
705枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 22:47:28 ID:z6hWF7QM0
既出だと思うが
-asyncは450か500を境に音の速さが変化するっぽい。
450(500?)以上は遅くなる。
706枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 23:02:00 ID:X31RU8Bo0
いろいろ試したがPSPではアニメ一本60MB前後で十分だな
それ以上増やすよう設定しても特に変わらない
707枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 23:39:20 ID:ZAh5njeU0
>>703
アスペクト比とかは合ってて他の部分でミスってたわ。
答えてくれてありがとう。
708枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 23:59:55 ID:ealxTh5a0
>>700 >>707
自分の環境も -aspect 16:9 が無効になってしまうのですが、どこが
ミスっていたか教えていただけないでしょうか。
709枯れた名無しの水平思考:2007/04/11(水) 02:56:27 ID:Evw50wsd0
Title=AVC ★16:9 29.97fps 2pass 768k
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -mbd 2 -trell -aic -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "TITLE" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -level 30 -s 480x270 -aspect 16:9 -r 29.97 -b 768k -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -mbd 2 -trell -aic -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "TITLE" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -level 30 -s 480x270 -aspect 16:9 -r 29.97 -b 768k -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128 -vol 256 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""

こんなのどうよ?
貼られてるのを見ると480x272と480x270があるがどのように違う?
PSPで見ると480x272はフルサイズ、480x270はオリジナルで再生になるだけですか?
710枯れた名無しの水平思考:2007/04/11(水) 03:35:53 ID:oESaS5rU0
[Item0]
Title=AVC 480x272(16:9) 2pass VBR/23.976fps/576kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC 480x272/23.976fps/576kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "Movie" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x272 -r 23.976 -b 576k -passlogfile "2pass-log" -pass 1 -vcodec h264
-coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -aspect 16:9 -an "<%OutputFile%>_x.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "Movie" -timestamp "<%TimeStamp%>" -s 480x272 -r 23.976 -b 576k -passlogfile "2pass-log" -pass 2 -vcodec h264
-coder 1 -profile 51 -level 30 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8 -aspect 16:9 -an "<%OutputFile%>_x.MP4""
Command2=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -i "<%InputFile%>" -ac 2 -ar 48000 "<%OutputFile%>.wav""
Command3=""<%AppPath%>\cores\neroAacEnc_SSE2" -br 128000 -lc -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%OutputFile%>.m4a""
Command4=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%OutputFile%>_x.MP4" -add "<%OutputFile%>.m4a" -fps 23.976 -par 1=1:1 -lang jpn -new "<%OutputFile%>.MP4""
Command5="rm "<%OutputFile%>_x.MP4""
Command6="rm "<%OutputFile%>.m4a""
Command7="rm "<%OutputFile%>.wav""
Command8=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 15 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""



206で挙がってた設定にNeroを組み込んでみた
-qscaleとか-qを使っている人が多いみたいだけど、サイズをピッタリ合わせたいのでこういう感じです
実際には一時的なファイル出力は<%TemporaryFile%>にしてるんだけどね
711359:2007/04/11(水) 07:50:14 ID:yC2HunAx0
ttp://ffdshow.faireal.net/mirror/ffmpeg/
の 8564 での最新の設定。
サイズを揃えるのではなく、質を揃えるという考え方で、crf 1パス。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -async 1
-vcodec h264 -coder 1 -aspect 480:272 -profile 51 -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 1
-partitions partp8x8 -crf 20 -level 30 -flags 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -aq 100 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

サイズとフレームレートは aviutl で処理してるので、ここでは無指定。
必要に応じて -s, -r を追加してくれ。

712枯れた名無しの水平思考:2007/04/11(水) 16:05:24 ID:e8GJFIsG0
ところでさあ、メモステの保管・管理ってどうしてる?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0000CE5DP/ref=dp_otherviews_0/249-0228803-2033950?ie=UTF8&s=electronics&img=0
こんなかんじでPSP本体にぶら下げられるケースってないんかね。
713枯れた名無しの水平思考:2007/04/11(水) 19:27:44 ID:Q7QYTeNG0
714枯れた名無しの水平思考:2007/04/11(水) 20:27:30 ID:2flAUQbS0
映画を正常に見るなら29.97fps必須?
これ以下だとコマ落ち酷い?
715枯れた名無しの水平思考:2007/04/11(水) 20:48:09 ID:nQb8lIoF0
試せカス
716枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 14:22:12 ID:kiffZARv0
717716:2007/04/12(木) 14:23:22 ID:kiffZARv0
718枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 14:27:37 ID:vzxUrsRC0
みんなメモステ複数枚持ってるもんなのか?俺1GB一枚しか持ってないんだけど
719枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 15:03:55 ID:tHqX4xkp0
俺は家にあったのど飴の缶w
カッコ悪いけど便利だよ
720枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 15:30:40 ID:TohOSSlR0
MP4Boxのコマンドが変換君経由だとエラーが出るなぁ
コマンドプロンプトから直接やると上手くいくんだけど
原因が気になる
721枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 17:22:46 ID:LlpFCsJL0
>>718
俺は2GBx2と4GBx1持ってる
722枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 18:18:24 ID:96wlJ5lV0
>>718
1GBと32MBを1枚ずつ
723枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 18:19:18 ID:z+L4prtf0
2GB一本あれば充分
724枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 18:45:52 ID:1HYJ4a6W0
>>718
1G一枚
32MB3枚
725枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 19:35:38 ID:QONE4CI80
>>718
4G×1
2G×1
1G×4

………(;´∀`)
いつも出るとすぐ買っているものだから
安くなって涙が出るよ
8Gは欲しいけど今度こそ安くなるのを待つよw
726枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 21:17:03 ID:H6w+4ck50
>>718
1G1枚
2G1枚
4G2枚
8G1枚

早く32GぐらいのMS出ないかなぁ
727枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 21:33:19 ID:WXkLM/ZL0
4GBが一枚あれば2クール分のアニメとお気に入りのネタ動画が入ってもおつりが来るから充分だった。
最初の32MBのは、持ってるはずだけど使ってないからどっかいった。

すっかり就寝前のアニメ鑑賞ツールと化してる。ゲームしてない。
728枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 21:49:28 ID:4pK6gVfv0
>>726
32Gは2009年頃の予定とどっかの記事で見たことあったような
まぁ本当だとしたらまだまだ先だな
729枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 00:09:26 ID:XOYIQqZi0
32M  1枚 紛失
256M 1枚 紛失
512M 1枚 紛失
1G   1枚 W44Sに使用
4G   1枚 PSPで使用中

4G買い足すか8G買おうか迷い中
つーか、あれだけ小さいとうっかり失くしちまう
やっぱり専用ケースも買った方がいいか
730枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 00:45:51 ID:Q8zwzFu80
VIDEOフォルダに突っ込んだ動画の並びを任意に変更することってできる?
あと、サムネイルの画面で情報を選んで見ると、ビデオコーデックだけ、
-Kbpsとなって表示されないのは仕様?
731枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 01:24:13 ID:7vuNVbCA0
>>730
ファイル名の順番だから
ファイル名の先頭に数字を振っていけばとりあえずその順番になる

プレイリストは使えるのかな?
732枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 01:29:00 ID:7vuNVbCA0
試してみた
プレイリストも使えるな
733枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 01:32:13 ID:GXzFkX8D0
フォルダでまとめられるよん
734枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 08:44:34 ID:U6gQTqST0
>>732
おっ!プレイリストも使えるんですか!?m3u形式なのかな?
そろそろ俺もMP_ROOTに入れるのヤメてVIDEOフォルダ向けに作り直すか・・・
735枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 09:18:54 ID:Tk1HkGZ70
>>729
俺はPS2のメモカ入れに入れてる
数枚纏めて入れれるし、案外丈夫で小さいから持ち歩きに便利

>>734
元々RSSビデオフォルダとして始まったから
m3uファイルは使えるよ
736枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 13:55:28 ID:8fuRcj1W0
うーん、iniに-aspect 16:9て入れても、PSP起動時には、
動画が4:3になっちゃうなぁ。
まあ、画面をフルにすればいいだけなんだけど。
-aspect 480:272だと、電源入れた直後でも16:9で表示される?
737枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 15:33:32 ID:vW0MGKIW0
そもそも、ノーマル/フル/ズームの切り替え設定が全ムービーファイル間で
共有になっちゃってるのに、それをファイル側の設定でオーバーライドできるの?
738枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 16:07:33 ID:m5uf2Ic90
ファイル側の設定が正しければノーマルのままにしとけばいいだけ。
739枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 16:19:04 ID:sLII8FxE0
480x270でいいじゃん。
740枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 16:24:08 ID:VKyND5Nl0
PiMPStreamerの日本語版ってなくなってないか?
741枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 17:10:05 ID:QlYrhrOc0
>>737
16:9のファイルと4:3のファイルとでは別だろ?
742枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 17:53:16 ID:SY2CcCCG0
100MNV01フォルダにMP4ムービーファイル何回も突っ込んだんですが

「ビデオ」でファイルがありませんって出ますorz

誰かボスケテorz
743枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 17:58:25 ID:7c/d7m+70
>>1読めばいいと思うんだ
744枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:00:35 ID:SY2CcCCG0
ググって探して調べてきたんだけど、だめなんです;
んで最終手段にここにきました
携帯動画変換君でPSPの〜MP4に動画を変換して、ファイルに突っ込んでみたのですが、「ビデオがありません」って出ます
本当に困っています
助けてください;
745枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:01:18 ID:SY2CcCCG0
ファイルに突っ込んでみたのですが
フォルダに突っ込んでみたのですが○
ですね

誰か助けてください;
746枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:18:40 ID:oFPVA13X0
突っ込む場所が違うと思うんだ
747枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:26:10 ID:SY2CcCCG0
リムーバルディスクを開くと
PSP
MP_ROOT
があります

MP_ROOTを開いて
100MNV01を開きます
すると
M4V39798.MP4とM4V39798.THM
をちゃんと置いています

しかし!PSPでは表示されないです;
748枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:27:01 ID:mdfLTyEm0
最新ファームではPSPフォルダと同じ階層のVIDEOファルダに突っ込んどけば問題無い
VIDEOフォルダが無いなら自分でフォルダを作ってね
749枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:30:59 ID:j5dH+Ds60
>>747
いいか、落ち着いて>>1の超FAQをよーーーく見てみよう。
合ってると思って見てるから分からないんだと思うが、
>>1>>747を見比べると、合ってないところがあるだろ?
まずはそこを直してみようよ。
750枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:35:38 ID:j5dH+Ds60
あ、一応言っておくと、そこ直しても駄目かもしれないので、
駄目だったら、ファームは最新かどうかとか、思いつく情報を書いておくれ〜。
751枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:37:14 ID:SY2CcCCG0
1をよくみましたが、だめです・・・
ファームって何でしょうか?;
752枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:37:51 ID:TGMuFB9C0
>>751
超ヒント: ファイル名
753枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:40:15 ID:X3bvIXLy0
いい加減フォルダ分け出来る様にならんかな…
754枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 18:44:13 ID:TDH1jRrC0
ママに聞けばいいのに
755枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 19:14:22 ID:8HZaXOHv0
>>751
それもググればいい話だお(^ω^)
756枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 20:10:16 ID:ufyxZ0QS0
つスルー
757枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 20:39:32 ID:4Fpw8nXO0
PSPユーザー?は意外とファームウェアの事を知らない人が多いようだ
ゲハの本スレでも毎日のように質問されるしな
758枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 20:52:28 ID:lL43f9r+0
知っているようなマニアはそんな質問しないからなw
759枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 20:53:41 ID:sS9eyQEI0
>>747
100MNV01
 ┃ ┃ ┗M4V0****.MP4 ←MPEG4の場合はこれ

よくしらんけど
M4V39798.MP4をM4V09798.mp4にしたらどうだろう

今変換するんならMP4よりH264の方使うのがいいとおもうけどmp4なんだ
760枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 21:45:55 ID:+HXzHFD50
市販のソフト使えば
大概のファイルをMP4に変換できるわけですが
761枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 21:52:19 ID:POwxIBxw0
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vol 512
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 256k -g 300 -s 480x270
-level 30 -r 29.97 -bf 8 -me full -obmc -qpel -aiv -umv
-qns 3 -mbd 2 -trell -aic -b 368k -sc_threshold 10000 -qmin 1 -qmax 26
-aspect 16:9 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

これで変換しようとすると[Error:1]になるんだがなんでだ?
762枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 22:15:19 ID:Sr94kgLp0
>>761
新しいffmpeg用なんじゃない?
携帯動画変換君に同梱のffmpegなら、-level 30を-vlevel 30に。
763枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 22:25:18 ID:POwxIBxw0
>>762
変えてみたけどやっぱりエラー吐く。
ffmpeg入れたほうが楽か?
764枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 22:28:47 ID:POwxIBxw0
すまん、自己解決した。
3gp_convの画面で設定間違えるっていう超初歩的ミスだった。
-vlevel 30でちゃんと変換してくれてる。
765枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 02:23:32 ID:a3D9z7WI0
電車で動画見る時に光の反射で見にくい時が多々あるんだけど
なんか対策出来ることとか無いかな?
766枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 03:56:45 ID:+7N602Zf0
PSPにフタを付ける製品あるじゃん。
あれの固いやつ・・・・ぶっちゃけコレ
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88-CYBER%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B000C1X7MU
これを付けて90度の位置で止めて日よけにしてまふ
767枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 10:56:03 ID:2bcOiSKp0
>766
これ、なかなかよかったけど、可動部のプラスティックがすぐ割れるよ
768枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 11:08:58 ID:MCkmxefXO
-level 30 と -level 21
って画質に差がでるんですか?
769枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 11:16:23 ID:qKRd40op0
2.1のほうが4x4ブロックを使えるのでより高画質
770枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 12:58:20 ID:PJ6JGHnx0
1.50で画像を壁紙にすることって可能なんでしょうか?
スレ違いでしょうが、ここ以外にそれ相応のスレってないと
思ったんで・・・
771枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 12:59:43 ID:3eLMOeUW0
アップデートすればいいよ
772枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 13:17:35 ID:TQz5fVzS0
>>770
できるからググれ
773枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 13:33:18 ID:Fg7+pziM0
なんでスレ違いなのに
それ相応のってなるんだろう


改造板でもいっttttってきなよ
774枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 18:34:37 ID:LKXgoV370
>>753
ホントだよな
775枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 18:49:36 ID:PZbAH69L0
VIDEO-フォルダ-ファイルは既に可能だがな。
776枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 18:57:56 ID:EdaHAkH10
MP_ROOTの下も、100MNV01、101MNV01・・・って作れなかったっけ?
777枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 19:43:17 ID:y/Nbia3J0
>776
出来るけど、PSPでは全部並べて表示される。
778枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 20:08:58 ID:EdaHAkH10
あー、階層表示したいって事か〜。
779枯れた名無しの水平思考:2007/04/15(日) 01:41:40 ID:KsURPjx20
最新のffmpegではメインプロファイルは-profile 51でぉk?
780枯れた名無しの水平思考:2007/04/15(日) 12:25:07 ID:u3/Ticjd0
つけなくてもメインプロファイルになる。
781枯れた名無しの水平思考:2007/04/15(日) 20:01:43 ID:DfGqas160
あまり流れて無いんだよね
782枯れた名無しの水平思考:2007/04/15(日) 22:18:34 ID:kQP+0h0b0
階層表示は早いとこ実装して欲しいな
783枯れた名無しの水平思考:2007/04/15(日) 23:10:22 ID:vA/nDBCN0
aviファイルを変換したいのですが携帯動画変換君にドラッグしてもエンコードが開始されません
いくつかのファイルを試してもだめでした
aviファイルは映像がxvid、音声がmp3です
784枯れた名無しの水平思考:2007/04/15(日) 23:49:57 ID:DhXonttR0
>>783
ググってだめならママに聞け
785枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 00:45:24 ID:lVd4cgQ40
変だな。 何もしなくえも変換できるはずだが。
786枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 01:26:07 ID:HIPdwfKp0
自分で作って、自分の使ってるPCでそのファイルが再生できるなら変換できるだろ
787枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 03:17:38 ID:iyVtc7l90
いや、ffmpegなら独自でデコーダー積んでるはず。
破損もしくは設定ミス。。。ってとこかねぇ。。。
788枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 03:29:15 ID:vPejLQjw0
私が動画変換に使ってるフリーのソフトに Xvid4PSP ってのが有るのだが
これ使ってる人は居るのかな?
789枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 07:51:34 ID:Z5oSq/HX0
それ良さげだけど、720x480でエンコできるの?
790788:2007/04/16(月) 08:32:35 ID:vPejLQjw0
720x480はパラメータ変更でエンコ出来るが
791枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 15:25:51 ID:SDHLGMA/0
1パス、または2パスでエンコの終了が、ソースの時間より短い時間でエンコできている人は
PCの環境を教えてください。
792枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 16:04:01 ID:4K3ZeK+E0
>>791
少なくとも入力/出力の形式が指定されないと意味がない
16x16/1fpsのソースなら俺のダサノートでも実時間よゆーで超えるw
793枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 16:35:12 ID:SDHLGMA/0
ソースはAVI(xvid,MP3)720×480を480×270に30fpsという事で。
794枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 18:48:01 ID:rlohum8s0
真正のアホか
795枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 19:37:47 ID:IqhFY35J0
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 00:10:57 -vframes 1 -fixaspect -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg"
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 657 -vframes 1 -fixaspect -s 160x120 -an "<%OutputFile%>2.jpg"
この設定でサムネイル出力するとやたら変換遅いんだがなんでだ?
796枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 19:55:29 ID:/F5YMvb+O
>>795
-ss 657を-ss 4とかにするとすぐに出来ます 657秒目の画像が欲しければ待つしかない
で質問なんだが4:3の動画は480x270に-fixaspectつければOK?
797枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 20:05:06 ID:vXfDaviU0
やってみれば?
798783:2007/04/16(月) 20:43:46 ID:c+6Z5LBq0
>>788の使ったらできるようになった 詳細に設定できるしエンコード前にも動画の
品質を確認できて良いね
携帯動画変換君でもvideo9でもできなくて困ってたから助かったわ
799枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 20:46:55 ID:ZupmYvja0
720×480の動画がどうしても破損ファイルになるんだよな・・・
誰かini作ってくれねえか?
動画のビットレートは768以上希望
800783:2007/04/16(月) 20:48:09 ID:c+6Z5LBq0
801枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 21:11:59 ID:ZupmYvja0
>>800
破損にはならないが再生できない
何故だ?

どんな設定で再生出来てるか教えてくれ
802枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 21:16:28 ID:c+6Z5LBq0
フォームウェアのバージョンを確認して480x272が再生可能かどうか
avcはフォルダが普通の動画のと違うからフォルダパスがあってるかどうか
803枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 21:20:51 ID:ZupmYvja0
>>802

俺に言ってるのか?
俺のは3.30で、720*480ができないんだが。。
VIDEOフォルダに入れて
サムネイルも表示されてるが再生は出来ない。
804枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 21:22:46 ID:uf0eCbhX0
某所で取ってきたini設定で30分アニメ変換したら
なぜか%が一度100になった後
また0%に戻って始まるんだが…
これって普通なのか?

結局変換するのに二度目の100になるまで待って
1時間くらいかかるんだが普通?
既出だったらすまん
805枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 21:25:27 ID:/cshLxik0
ヒント:2pass
806枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 21:26:01 ID:iyVtc7l90
ヒントじゃなくて答えだろ、と突っ込んでみる
807枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 21:27:51 ID:ZupmYvja0
2passでやってる。
なんでできないんだ?
誰か再生出来てるやつ教えて欲しい。
携帯動画変換君のiniか、XviD4PSPでの設定頼む。
808枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 21:31:02 ID:uf0eCbhX0
>>805
なるほどpassの違いで倍時間か
passの違いが何なのかはよく判ってないから
1passに変えて2passのと画質比べてみるよ

809枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 21:45:37 ID:/F5YMvb+O
画面サイズノーマルで再生すると4:3になるんだがどうすればいい?
[Item21]
Title=16:9
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "
<%TimeStamp%>" -async 100 -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vprofile main -vlevel 30 -hq -aic -trell
-mbd 2 -lumi_mask 1 -s 480x270 -aspect 16:9 -r 29.970 -qscale 25 -b 1500 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -vol 256 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "
<%TimeStamp%>" -async 100 -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vprofile main -vlevel 30 -hq -aic -trell
-mbd 2 -lumi_mask 1 -s 480x270 -aspect 16:9 -r 29.970 -qscale 25 -b 1500 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -vol 256 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 7 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%Ou
810携帯動画変換君:2007/04/16(月) 21:48:49 ID:Z5oSq/HX0
[Item0]
Title=AVC 720x480/29.97fps/VBR 768kbps 2pass

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec
h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 30 -s 720x480 -aspect 16:9 -r 29.97 -b 576 -minrate 384 -maxrate 768 -hq
-passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 768
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 30 -s 720x480 -aspect 16:9 -r 29.97 -b 576 -minrate 384 -maxrate 768 -hq
-passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""

Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
811枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 22:45:04 ID:uf0eCbhX0
2pass色々調べて
1passと比べてみたりしたけど
やっぱ1passだと2passに比べてちょっと見劣りするな
2passだと完璧に近いクヲリティだったんだけどな

みんなはやっぱりデフォで2passなん?
812枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 22:45:37 ID:tg9Ovpr10
変換君のffmpegを最新版にして使っている人いる?
多分ffmpeg本体が変わりすぎたのが原因だと思うんだがそのまま使うとどうもうまくいかない。
詳しい人がいたら是非注意点を教えて下さい。
813810:2007/04/16(月) 23:06:45 ID:Z5oSq/HX0
ffmpegはそのままで無問題ですが?QuickTime関連の不具合かも
720x480の動画、もうこれでいいような気がしてきた。

PSP Video 9 FW3.30 Beta
ttp://www.pspvideo9.com/
814枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 00:20:20 ID:5zvQXbLGO
16:9の動画を再生サイズがノーマルでも480x270で再生させるにはどうすればいいんですか?
815枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 00:25:38 ID:1Eo5wElV0
AVC 720x480 768kbps Stereo128kbpsでエンコってるんですが、
メモステの容量の問題150MB程度の動画をで5MBくらい軽くしたいのですが
まず弄るならどの辺の設定でしょうか?
816枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 00:25:55 ID:l/TPsV570
mp4box XYZ.MP4 -par 1=1:1
817枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 00:28:59 ID:l/TPsV570
>>816
AVC 720x480 768kbps Stereo96kbpsか
AVC 720x480 736kbps Stereo128kbpsに
818枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 00:29:52 ID:l/TPsV570

×816
○815
819枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 00:40:19 ID:1Eo5wElV0
>>817
d やってみる。
820788:2007/04/17(火) 01:12:55 ID:weMdM7fF0
なんか知らぬ間にスレが進んでいる
わたしのPSPは3.03OE-Cだから720x480で再生出来る設定値検証出来ないのでごめんよ

ちなみに私が使ってる XviD4PSP は 4.111
ググルと古いのが引っかかるみたいなのでDLはこっちで
ttp://dl.qj.net/XviD4PSP-4.111-Final-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/13434/catid/140
821788:2007/04/17(火) 01:44:42 ID:weMdM7fF0
すまん、720x480に対応したバージョンが出てた
ttp://winnydows.com/download/xvid4psp/XviD4PSP_4112_RC6_update.exe

あと今後のバージョン情報はこっちで確認してくれ
ttp://forum.doom9.org/search.php?searchid=1962756
822枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 01:51:30 ID:fbVGhGBz0
>>813
なんだかんだ言って PSP Video 9 が今のところ一番簡単だよね。
変換も速めだし…。
823枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 05:50:56 ID:r9i/IJwO0
>>820
巣に帰れ、ガキ。
824810:2007/04/17(火) 07:41:26 ID:Vtg1MZD70
>>821
サンクス。4.111が最新だと思ってて、720x416とか変な感じにしか設定できんかったよ。
何で720x480に設定できないのか分からんかったので助かった。
825810:2007/04/17(火) 09:30:32 ID:Vtg1MZD70
ttp://www21.atwiki.jp/pmp_nice/pages/7.html

ここを参考に字幕つき720x480動画を作成中。これはPSP Video 9より良いかも。
見た感じ設定項目もそれなりにあって人によっては敬遠するかもしれないけど
デフォから設定変更する項目は少しだけだし、私にとってはお手軽かつ必要にして充分だと思う。
プリセット項目で2passだけでなく3passも選べるし。これでちゃんと作成できたら
788氏は私の中では神。

826枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 13:25:53 ID:tU4zyH19O
>>825
で、PSPで再生できたん?
827810:2007/04/17(火) 13:43:12 ID:Vtg1MZD70
1passなのに設定がextremeだったからか20分ぐらい前にやっとエンコ終わった
携帯動画変換君で720x480の動画を1passで作成した場合は実時間でエンコできてたのに
実時間の2.2倍近くかかった by opteron146@2700MHz。Core2Duoが欲しくなった。

>>826
再生できましたよ。ただ、字幕が出ない。どっか失敗したのかな?
もう一回、今度は1pass Turboっていう設定で、字幕と合わせてやり直してみる。
828枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 16:53:59 ID:5zvQXbLGO
480x270の動画を再生サイズがノーマルでもフルサイズで再生出来るようにする方法を教えて下さい
-aspect 16:9をいれても4:3になりません
助けて下さい(T_T)
829810:2007/04/17(火) 16:58:28 ID:Vtg1MZD70
やっぱり1pass Turboは速かった。fpsで表されるエンコード進行速度でいうと
extremeより2.5倍速く、opteron146@2700MHzで実時間の8割ぐらいでエンコ終了。

字幕の件は念のため一からファイル作り直して、イレギュラーな方法ながら成功。
が、PCで再生確認したところ、シークが不安定になったのと何故か音声が再生されない。
ただし、PSPでは正常に再生される。イレギュラーな方法がまずかったのか、
1pass Turboがやばいのか、原因不明。Neroのcodec等と競合してるのかな。

以下、設定が保存されない不具合に見舞われたためにとったイレギュラーな方法↓

設定ウィンドウのAdvancedタブのSubtitlesのファイル参照欄にちゃんと入力された状態で
previewすると字幕がきちんと表示されることを確認。OKを押して設定ウィンドウを閉じる。
確認のため、もう一度設定ウィンドウを開くと何故かSubtitlesのファイル参照欄が空白に。
再度、字幕ファイルのパス入力。そして今度はSave AVSを押してAVSファイルを保存する。
で、設定ウィンドウを閉じる。再確認のため、もう一度設定ウィンドウを開くが、やはり
Subtitlesのファイル参照欄が空白に。そこで、Edit AVSを押して、直接AVSファイルの編集を試みる。
先程保存したAVSファイルと比較すると冒頭#Load pluginsと末尾#Add subtitlesで抜けがあるのを発見。
抜けをなくして上書き保存。で、エンコ開始。以上。
830810:2007/04/17(火) 17:01:04 ID:Vtg1MZD70
これまでAVIに変換せずダイレクトに手軽に字幕を付けようと思うとCloneDVD mobileとかしかなかったけど
対応解像度が低解像度だったりnパスエンコードに対応してなかったりといろいろ不満があったので、
設定が保存されない不具合さえなければXviD4PSPは手軽でいいと思う。それでも個人的には◎。紹介してくれた788氏に感謝。

>>828
それで普通では?
>480x270の動画を再生サイズがノーマルでもフルサイズで再生出来
ている人の書き込みがどこかのスレにあったんですか?
831枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 18:24:02 ID:wRPTz3jk0
--sar 1:1
832枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 19:02:06 ID:5zvQXbLGO
>>830
>>828なりませんじゃなくてなりますでした
833810:2007/04/17(火) 19:13:49 ID:Vtg1MZD70
>>832
携帯動画変換君のスレでこんなのが↓あと、気になったので少し検索してみました。
-s 480x270 -padbottom 2 -aspect 480:272

これでいけるかどうかはわかりません。あるいは>>831氏のオプションは試しましたか?

携帯動画変換君PART3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1173960196/745-756
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=PSP+%89%BA2%83%89%83C%83%93&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
834枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 19:55:00 ID:dgDpQIJ50
>>796
亀だがありがとう。
サムネイル一緒に変換すればよかった…
諦めて別のソフト使おうかな?
835枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 20:13:01 ID:QEdRg4Rx0
DTV板よりこっちの方が盛り上がっていたんだなー。
http://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2007/04/psp_0ad4.html
差し替えたffmpegやx264を使った変換君における720x480の
エンコードをまとめてみたよー。なんか、他のソフトに移行して
いるっぽいけど参考になったら幸いっす。
836788:2007/04/17(火) 21:57:46 ID:weMdM7fF0
XviD4PSP が 4.112 になったのでご報告。

そもそも私がここに来たのは使ってる人いるかなと思って聞いてみただけ
だったんだが・・・
まあ、810のためになったのなら良かったと思う。

てことで私はこのスレから消えるとする。
837枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 22:35:32 ID:5zvQXbLGO
>>833
残念ながら出来ませんでした
sarの方はエラーしてしまいました
ffmpegを最新にすればいいんですかね?
838810:2007/04/17(火) 23:20:48 ID:Vtg1MZD70
>>836
ためになりました。ほんとサンクスです。

>>837
どっちも駄目でしたか。それ以上の方法は分かりません。ffmpegを最新にするといいかも
しれませんが、最新にすると他のコマンドラインオプションも変えないといけないかもしれません。
480x270についてはもう私もお手上げです。今のところ。

正直言うとこれから個人的に720x480しか使っていこうと思ってないのもありますが。
あと、かなりスレを一人で消費した感じなので誠に勝手ながら、ここら辺で
見捨てる形になってしまいますが、私もこのスレから消えます。ここまでのスレ汚し申し訳ない。

むこうの、DTV板のほうの心得を置いていきますので、検索キーワードおよび何かのヒントになれば幸いです。あとは宜しく。
ttp://page.freett.com/dtvshitsumon/
839枯れた名無しの水平思考:2007/04/18(水) 06:15:20 ID:KpSE7gIt0
>>834
-ssを置く位置を自分で色々と試してみな
幸せになれるよ
840枯れた名無しの水平思考:2007/04/18(水) 10:34:48 ID:UjGTF0fI0
TMPGEncだと60fpsでエンコードできません。
どうすればいいのか早く教えてください。
841枯れた名無しの水平思考:2007/04/18(水) 12:09:15 ID:Y5jISCrb0
どうせPSPでは再生できません
842枯れた名無しの水平思考:2007/04/18(水) 12:13:44 ID:BYyXcaGZ0
Σ(゚д゚|||)ガーン あ、ありがとう
843枯れた名無しの水平思考:2007/04/18(水) 19:42:38 ID:wM2Ph9Z40
ログに出てくる
[h264 @ 009C3820]VBV underflow
ってどういう意味です?
844枯れた名無しの水平思考:2007/04/18(水) 19:44:10 ID:NZEwnOeu0
>>328の設定良いな
845枯れた名無しの水平思考:2007/04/18(水) 19:45:18 ID:P03KSBuk0
>>843
可変レートの下限割れ
パラメータ見直せ
846枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 00:31:43 ID:xeBG3XnS0
ffmpegのrev.8564、8731共音悪いなぁ・・・ 音が変換君並に良いrev知りませんか?
neroAacEncで音エンコしてMP4Box使うのは、長尺モノは音ズレしそうでコワイんだけど。

あとPSPのXMBで動画の情報見たら、オーディオ・ビデオともビットレートが「− kbps」
だったのは対処無し・・・かな?
847枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 00:41:07 ID:LHf0dldz0
音ズレ対策のためにMP4Box使ってる俺が来ましたよ
ffmpegはタイムスケールが90000固定で嫌な感じだったので最近は使ってないな
848枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 01:34:39 ID:z/iASd1L0
エンコした映像で赤系の色だけ妙にドット感があるんだけど。設定次第で良くなりますか?
使用してるのは24の変換君で設定もそのままです。
849枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 04:04:46 ID:JOLQfOXc0
>>848
ソースの形式は?
DVとか経由してると赤系の解像度は半分になるぞ
850枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 11:26:31 ID:z/iASd1L0
>>849
DVDのVOBファイルをd2v形式でaviutlに読ませてクリッピング&リサイズ&24fps化、aupで変換君に渡して出力。
huffyuvでavi出力したものを変換君に渡しても結果は同じでした。
851枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 15:08:08 ID:5PLkvofO0
>>850
個人的にXvid4PSPのオプションで気になって検索書けてたら、偶然にも>>848に関連してそうなことが・・・

検索ワード→ Xvid4PSP "red smear" Q:What is SBC

検索結果抽出↓

Q: What is SBC?
A: Saturation, Brightness and Contrast.
 If your PSP videos suffer from the "red smear" you should set it to GhostBuster
 and make sure that ffdshow's Postprocessing has the Luminance box UNCHECKED.

検索結果翻訳↓

Q: SBCは何ですか?
A: 飽和、明るさ、およびコントラスト。あなたのPSPビデオが「赤いしみ」が欠点であるなら、
 あなたは、GhostBusterにそれを設定して、ffdshowのPostprocessingには
 Luminance箱のUNCHECKEDがあるのを確実にするべきです。

↑以上のことから、PSP用に動画を作成するにあたり、赤系に問題が出たら
 
 Xvid4PSPの場合は、プリセットオプションからSBCのGhostBusterを選び
 色補正(?)をかけつつエンコせよ、と勝手に私は解釈したが・・・。
 つまり、PSP用の動画作成において赤系に問題が出ることはよくある、
 あるいはPSP(MP4 H.264/AVC?x264系?)は赤系に弱いということか?

 だから、あくまで変換君を使うなら事前に色補正してから変換君に渡したほうが良いのかもしれませんね。
 誤解してたり全く関係なかったらすいません。
852枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 17:27:02 ID:5jm9HwhE0
>>840-841
PSPで60fps再生できるぞ。
853枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 17:31:25 ID:5jm9HwhE0
途中で切れちゃったorz

>>848
赤に限らず、PSPはYV12の色情報を
アップサンプリング表示しないので、
色はガタガタになるんだよね(4:2:0相当)。
こればかりは仕方がない。
854枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 17:32:51 ID:9aaP7q+D0
>>851
機械翻訳かけるほどの文かよ
855枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 18:32:50 ID:cz1FYOvf0
512mbじゃ足りないから、一ヶ月前くらいから2gbのメモステ使ってんだけど
動画、音楽入れまくってたら当然足りなくなった。この調子じゃ4gbも足りなくなる。
8gb欲しいなぁ。

みんなメモステの容量どれくらいですか?
856枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 19:01:12 ID:Tq6J4rZe0
日によって入れる動画変えるから2GB
857枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 19:23:12 ID:JOLQfOXc0
ずっと1GB1枚だけど特に不自由を感じた事は無いなー
基本的にタイムシフト用途だけだから見たら消すし、音楽はいPodに入れてるから
858枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 20:01:29 ID:z/iASd1L0
>>851
>>853
そういう仕様でしたか。ありがとうございました。
859枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 20:29:55 ID:UHp3JksQ0
>>855
4GB
今では1万前後と手頃だしね
ドラマが1クール入るからこのぐらいで良いかなって思ってる

もっと大容量買って使わなくなったらSO903に入れて音楽専用プレイヤーにする予定
860枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 21:19:26 ID:re6vyQmc0
psp video 9の動画変換って
1個ずつしかできないの?
複数動画入れたフォルダとか登録して変換開始とかしたいのだが・・・
1個だけしか登録できないのめんどいわ
861枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 21:24:23 ID:JOLQfOXc0
もう誰も使ってないから・・・
862枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 23:32:03 ID:X6Pqfdk50
>>855
少し上の方で同じ話題繰り返してるし!
あとどうでもいいが容量はMB、GBで書いてくれると嬉しい
863枯れた名無しの水平思考:2007/04/20(金) 00:54:24 ID:Fz0MFsNO0
だれか教えてください。

↓こんなカンジでneroAacEncでaacエンコ後にMuxしようとするとエラーに・・・_| ̄|○
> neroAacEnc -br 128000 -he -if "tmp.wav" -of "tmp.aac"
> MP4Box -add "tmp.aac" -add "tmp.mp4" "test4-3.mp4"
Audio isn't MPEG-2/4 AAC with ADTS (BitStream Not Compliant)
Error importing tmp.aac: BitStream Not Compliant

aacを2つ目のトラックに指しても同じ「BitStream Not Compliant」なるエラー。これを回避
するにはどうしたら良いんでしょ?エンコに-brを止めて-qに変えても効果なしでした。
なお、neroAacEncはYAMB1.6に入ってた「MP4Box - GPAC version 0.4.1-DEV」使ってます。
YAMBインストーラのおかげ?か、これ以外のMP4Boxは実行時エラーとなってるんですよorz
864枯れた名無しの水平思考:2007/04/20(金) 02:14:34 ID:CabUL7Zz0
neroaacencの出力ファイルの拡張子をm4aとかにしたらどうよ
865枯れた名無しの水平思考:2007/04/20(金) 06:11:32 ID:22eIkCSV0
>>861
ちょww
866枯れた名無しの水平思考:2007/04/20(金) 08:54:44 ID:Fz0MFsNO0
>>864
thx!拡張子を.aacから.m4aにしたら無事Interleavingできました!

>>847
>>846なんですけど、音ズレ防止にナニすればいいのでしょうか?良かったら教えて下さい。
7分のPVで既にリップシンクしてない様で、レート指定をアレコレしてみてるんですが・・・
いちばん良さげなのは、DVDからの29.97fpsモノで
neroAacEnc → 指定無し
ffmpeg(映像のみ) → -r 30000/1001
MP4Box(多重化) → 指定無し
なんだけど、これでもおかしいような希ガスorz
867枯れた名無しの水平思考:2007/04/20(金) 11:24:07 ID:CabUL7Zz0
いや普通にmp4boxでmuxするだけで音ズレしなくなったからなあ
とりあえず映像のみのmp4から264ファイルを取り出してみて
もう一回mp4boxでmuxしてみるとかどうよ
これで無理なら知らね
mp4box -raw 1 foo.mp4
mp4box -fps 29.97 -add foo_track1.h264 -add foo.m4a -new output.mp4
868枯れた名無しの水平思考:2007/04/20(金) 21:46:10 ID:VGB+2NCT0
>>847
最近のffmpegだと音が微妙にずれるので
なんでかなぁ〜と試行錯誤していたんだけど、
タイムスケールが90000固定とは。。。。

俺もMP4Boxでmuxすることにしたよ!
869枯れた名無しの水平思考:2007/04/20(金) 22:41:48 ID:u9zjPZ0k0
最新版のffmpegを使うにはコンパイルという作業が必要だそうですが、みなさんはどのようにしましたか?
ソースコードは入手出来ましたが、そこから何をしたら良いのか全く分かりません。解説しているブログなどもありましたが、ググっても出てこない専門用語ばかりでお手上げ状態です。
何か新しく準備するものが必要なのか、必要ならばその名前を教えて下さい。
今は変換君同梱のffmpegを使用しています。OSはWinXP SP2、CPUはセレロンD1.2GHzです。
長文で失礼します。できれば手順の解説もして頂けると幸いです。
870枯れた名無しの水平思考:2007/04/20(金) 22:51:33 ID:a8JApyJ10
そんなのでは釣られないクマー
871枯れた名無しの水平思考:2007/04/20(金) 23:01:10 ID:Fz0MFsNO0
>>869
釣りじゃないなら、この板で聞くのは間違ってる。DTV板かソフト板かに行けば?
概要言うと、configreに適切なオプション付けて実行し、次にmakeします。
872枯れた名無しの水平思考:2007/04/20(金) 23:09:35 ID:qQAaGq5XO
皆さんffmpegいつのやつ使ってますか?
あと書き換えしなくてもいい最新ffmpegのバージョン教えて下さい
873枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 01:10:47 ID:hxUbtRjr0
On2VP6系のFLVファイルをPSPで見たいんだけど
最小工程で変換できる方法って判ります?

変換君にVP6で作られたflvを食わせてもエラー出るし
HugFlashに一度食わせて中間作るのも時間かかるし

どうも上手くいきません
874枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 01:57:35 ID:6SwqzXXF0
|つ FLVSplitter
875枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 12:19:03 ID:lYsEIPYEO
>>871
ありがとう。ソフト板で勉強してきます。
876枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 12:21:20 ID:TVBI8c5J0
>>869
>>135あたりのバイナリじゃダメなのか?
877枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 14:22:06 ID:6pt+YoQS0
PSPの16:9?のフル画面サイズの動画を作りたいのですが、画面のサイズはどの値に設定すればいいのでしょうか?
878枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 15:18:45 ID:HhdMkukBO
GUBAの動画容量を減らしたり、動画を連結したりすることって可能ですか?
879枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 15:37:59 ID:YQPJrvuj0
>>853
横から失礼。
ググってみて「色空間の変換」ってのが曲者なんだというのは分かった。
結局これは、変換君とかXVID4PSPを使う前提では回避不可能ってことなの?
880枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 16:51:29 ID:9nwMmfsv0
DVDから抜いた画像を、変換君で変換してるんだけど。

1:DVDShrinkで抜き出し。
      ↓
2:DVD2WMVでWMVに変換
      ↓
3:変換君でMP4(標準のPSP用設定で1番上の奴)

というふうに変換すると、2の時に出来たWMVファイルは音ズレもなく正常に変換できているんだけど
3の変換君を通したあとのMP4ファイルで音ズレが数秒発生してしまいます。

なんでだろ、調節する事はできないのかな。
881枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 17:15:58 ID:epfy64yX0
>>880
1から3でもそうなの?
882枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 17:27:47 ID:9nwMmfsv0
>881
FAT32な環境なんで、連結したVOBから変換するのは厳しいです。
そのため、この2段構えの変換なわけです。
883枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 17:33:02 ID:1hThLnds0
変換君でWMV変換しようとすると荒れ易い気がする
884枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 18:01:43 ID:79nhktt50
>>877
480x272です。ただし>>833

>>879
だから変換前と後の色に大差がでないようにXviD4PSPはSBCのGhostBusterを選ぶんじゃないの?
変換君とかXVID4PSPを使う前提では回避不可能なんじゃなくてPSPおよびPSPで再生できるcodecの仕様じゃないかな?
ttp://www.nodamusen.jp/dtv/codec.html (2.何故コーデックが必要になるのか?を参考)

>>882
OSが98系ということですか?OSが98系なら吸い出すときにVOBを連結しないで吸出し
通常のVOB(最大1GBごとに吸い出されたもの、複数)を携帯動画変換君で変換。
変換後、バラバラでは困るのでYAMBで結合、という手順ではどうでしょうか?
ttp://blog.goo.ne.jp/ottertank/e/1eeb41631d1a70dd392a1bbb2112ae75

OSがNT系でFAT32ならXvid4PSPのほうが簡単。まぁNT系なら普通にFAT32→NTFS変換すればいいと思う。
ttp://www.pursue.ne.jp/Document_doc/doc0012.htm
885枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 18:03:37 ID:Ikhf8LJL0
886枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 18:14:54 ID:YQPJrvuj0
>>884
SBCの「GhostBuster」を使ったらぱっと見明るくて発色が良くなったかなと思ったけど、
白色がつぶれてて、それだったらデフォルトのほうがまだまともだった。
とりあえず「Manual」で数値をいじって試行錯誤してみようとは思う。
887880:2007/04/21(土) 18:46:30 ID:9nwMmfsv0
分割されてるVOBのうちの1個を試しに変換君で直接変えてみたところ、
この場合は音ズレが発生しませんでした。

とりあえず、全部VOBを変換して、YAMBで結合してみようと思います。

レス、ありがとうございました。
888枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 18:52:34 ID:t79R4rUy0
WMVやAVIからMP4(PSP用)に変換する時はなんでも換太郎を使ってる
FLV(YOU TUBE)をMP(PSP用)に変換する時は携帯動画変換君を使ってる
889枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 20:16:54 ID:epfy64yX0
ここで出た設定とかまとめてるサイトないの?
890枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 20:26:16 ID:hVoqSA5BO
480x270でオリジナルモードと4:3モードを使えるようにするにはどうすればいいですか?
ffmpegは変換君同梱の物でも出来ますか?
891枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 22:09:57 ID:iLW3KyCI0
>890
480x270だったら -aspect 16;9とか入れておけばOK。
それ以外の解像度だと俺はmp4boxを使わないと駄目だった。

>889
こればっかりは試行錯誤じゃね?
とにかく見られるファイルを作りたいってだけなら>>835辺り見ておけば
いいんじゃないかと。
892866:2007/04/21(土) 22:10:33 ID:JYnYjwP20
>>867
遅レスになりましたが、やってみますた。
まだしも無指定より「-fps 29.97」付けた方が良い様な希ガス。ホントは「30001:1001」とか指定
したいんだけど、使っているMP4Boxのバージョン(0.4.1-DEV)は受け付けてくれないのよね・・・
h264のみ取り出してmuxするのはカンケー無いみたいです。
もちっと長い動画で様子をみてみます。
893枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 22:23:02 ID:6SwqzXXF0
>>879
やや既出ではあるけど、エンコーダ云々ではなく
PSP側のデコーダの仕様。
なので、結論としてはどう頑張っても無理です。
894枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 23:00:24 ID:d4UIXbUU0
>>328についてなんだが
VBRとなってるけど、どのオプションで
品質を指定してるんだ?
qmin pmax入ってないようだし.....
895枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 00:39:59 ID:hFvC3OQi0
>>810の設定を変換君に適応させてみたのですが、エラーを吐いて変換してくれませんでしたorz
これがその設定なのですが、どこがダメなのでしょうか?
再生させたPSPのFWは3.30です。
ttp://panda.orz.hm/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=159
PASSはpspです
896枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 00:53:04 ID:bmIJqSnd0
>>895
誤 -vcodech264
正 -vcodec h264
897枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 01:31:19 ID:hFvC3OQi0
>>896
できました!ありがとうございました!
898枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 01:59:55 ID:XayKsmf8O
[Item18]
Title=16:9
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vprofile
main -vlevel 30 -hq -aic -trell -mbd 2 -lumi_mask 1 -s 480x270 -aspect 16:9 -r 29.970 -qscale 25 -b 1024 -passlogfile
"<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vprofile
main -vlevel 30 -hq -aic -trell -mbd 2
-lumi_mask 1 -s 480x270 -aspect 16:9 -r 29.970 -qscale 25 -b 1024 -passlogfile
"<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -fixaspect -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
この設定で4:3とオリジナルが選べないんですがどこを直せばいいんでしょうか?
899枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 02:56:53 ID:vcpvxIVZ0
4:3の動画って、360x270でやってらいいんじゃないの?
900枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 08:07:59 ID:xwJvPaNQ0
画質が違うだろ
901枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 08:39:18 ID:Gx6z6LJT0
>>899
このスレを360x270でレス抽出してみなよ…
そんな言葉は出てこなくなるから
902枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 09:00:06 ID:vGVCk/9x0
>>892
29.97でちゃんと30000:1001だと認識してくれるので問題は別のところにあるようだな
ttp://d.hatena.ne.jp/zmi/20060512/1147417308
903899:2007/04/22(日) 09:59:50 ID:vcpvxIVZ0
>>900-901
これでフル表示なら悪くないかな?色々その他オプションつけてみた。

[Item1]
Title=AVC 480x272

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp
"<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 300 -me full -mbd 2 -trell
-vlevel 30 -s 360x270 -padleft 60 -padright 60 -padbottom 2 -aspect 480:272 -r 29.97 -b 384
-minrate 192 -maxrate 576 -hq -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2
-ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp
"<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 768 -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 300 -mbd 2 -trell
-vlevel 30 -s 360x270 -padleft 60 -padright 60 -padbottom 2 -aspect 480:272 -r 29.97 -b 384
-minrate 192 -maxrate 576 -hq -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2
-ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1
-s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
904枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 10:21:04 ID:bmIJqSnd0
>>903
Command0の
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp
は、
-an
で良いんじゃなかろうか。
905892:2007/04/22(日) 10:40:24 ID:T3bsv9Nc0
>>902
そう、俺もカキコしたあとググってて分かった。つまりはfpsは小数点以下3桁まで付けろ
ってコトね。
原因はffmpeg(rev.8000番台)の-r 30000/1001指定にある!?ソース読むと深みにはまりそorz

> 360x270
俺としては左右にサイドパネル付けて16:9にしても容量上そんなにデメリットにはならんかな?
と思ってるけど、キモチは良くないね。
SONYがFW3.30に対応したイメコン新Ver出してくれると解析も進むと思うんだけど・・・
906枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 12:24:20 ID:XayKsmf8O
ttp://sanomoto.sakura.ne.jp/log/200704.html
ここにある方法で4:3とオリジナル再生が出来るんですが、変換君同梱のffmpegでは出来ないんでしょうか?
907枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 13:39:47 ID:vcpvxIVZ0
>>906 -trellis 3 -partitions parti4x4+parti8x8+partp4x4+partp8x8+partb8x8
変換君同梱のffmpegではエラーが出る。↑このコマンドラインオプションをどう書き換えればいいか不明。
480x272という解像度で4:3とオリジナル再生が出来るようにするには素直にffmpeg差し替えるしかないのかな
ttp://manuals.playstation.net/document/jp/psp/current/video/view.html
908枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 14:32:24 ID:v5t2/ha/0
ttp://sanomoto.sakura.ne.jp/log/200704.htmlの設定では
ビットレート指定するときに***kとしていますが、
最新のffmpegではkをつけないといけないのですか?
909枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 15:42:52 ID:bmIJqSnd0
>>908
そのようです。
変換君では省略してもk(=キロ)が付いた単位で計算されていたらしいですが、
最新の物は指定した数値をそのまま用いるそうです。
その他にも、オプションがいくつか変更されています。
910枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 16:23:22 ID:v5t2/ha/0
>>909
わかりました
ありがとうございます
911枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 16:52:23 ID:pxQ/bY/80
>>906
これ結構いいね。いい物教えてもらった。
912枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 16:56:25 ID:BLtTp5Re0
えっw
913age:2007/04/22(日) 17:15:40 ID:Bd6DrpQh0
いきなりでなんだが
PSPのバージョンとかいっさいいじらず、
そして金を使わずにUSBケーブル経由で動画をキャプチャする方法って
ないのか?カメラとか使わずしてPS2の動画キャプチャみたく
できたらいいんだが
914age:2007/04/22(日) 17:17:11 ID:Bd6DrpQh0
うはwメール欄じゃなく
名前欄にカキコんじまったw
915枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 17:20:23 ID:EW/L/m6a0
日本語でおk
スレ違い
氏ね
916枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 17:21:27 ID:hFvC3OQi0
age(笑)
917枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 17:40:32 ID:ng5ofigx0
マルチしね
918枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 17:44:33 ID:hFvC3OQi0
>>913
マルチ乙
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1140748428/
981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/04/22(日) 17:32:40 ID:Cv1BWDgl
いきなりでなんだが
PSPのバージョンとかいっさいいじらず、
そして金を使わずにUSBケーブル経由で動画をキャプチャする方法って
ないのか?カメラとか使わずしてPS2の動画キャプチャみたく
できたらいいんだが
919枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 21:15:55 ID:t7mu9ntn0
GUBAとニコ動画のDLファイルを変換君でMP4に変換出来ないのはどうしてだろ。
ようつべとかのDLファイルは普通にMP4に変換できるんだけどなぁ・・。
同じような症状の人いませんか?
920枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 21:23:49 ID:k6iuOjYR0
>>919
その動画がOn2VP6とか
ニコ動画のきれいなヤツはほぼOn2VP6だよ
921枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 21:56:10 ID:t7mu9ntn0
ほほー、On2VP6ってぐぐってみたらなんか新しい種類のファイルみたいだね。
ということは変換君がOn2VP6に対応出来ない=変換は無理って事でおk?
922枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 22:22:46 ID:k6iuOjYR0
>>921
>>873-874
俺は最新版ffmpegとかいれてたらできるようになってた。よって変換君でも可能
923枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 22:32:07 ID:f4S4lPVk0
AVS読み込みで変換できねぇかねぇ
924枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 23:33:19 ID:LUkwCnFL0
hugflashでニコニコの奴変換すると320x240になるのは仕様なんだろうかね
925枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 01:09:29 ID:gxmaguY6O
元素材は何で作ってますか?
自分はTMPGEnc(無料版)を使ってるんですが画像配置法はアスペクト比保持をしなきゃPSPにも反映されないんでしょうか?
926734:2007/04/23(月) 02:37:33 ID:ep0MQApq0
m3uのプレイリストをWinampで作成してPSPで視聴してて気づいた・・・
このプレイリストって動画の並び順を決めるだけで、順次連続して再生はしてくれないんだね。
FW3.30でも連続再生が出来ないのは今までと一緒ですかorz

>>925
誰へのレス?「元素材」ってナニ?
一次加工として一旦別形式でエンコしてから、PSP向けMP4へ再エンコする場合なら、
MP4にエンコする際にアス比を明示してやれば済む話。一次加工したファイルのアス比はどーでもおk。
927枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 13:26:45 ID:sBYgyfr6O
動画変換君って動画を見れるようにするだけで
細かい設定は出来ないんだね
928枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 14:29:24 ID:3/rscwol0
細かい設定できるじゃん
何ほざいてるの厨房
929枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 14:46:07 ID:cOWvuxsq0
ボクチンでも簡単に細かい設定ができるゆーざーふれんどりぃなGUIをつけやがれですぅ

と言いたいんだろ。
930枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 15:41:18 ID:OVvd3M2t0
確認です。
PSP firm 3.30/3.40では、
・4:3の動画 → 320x240で作成 = PSP通常モードで見れる
・4:3の動画 → 362x272辺りで作成 = 全モードで16:9に引き伸ばされる
・4:3の動画 → 480x272辺り、横は黒ベタで作成 = PSP通常モードで見れる
・16:9の動画 → (何も気にせず)見れる
で、4:3高画質を望む場合は、3番目を選べ、ってことですよね?
XViD4PSPや携帯動画変換君でいろいろtryしてます。

間違ってたら、激しく叱咤して下さい。
931枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 16:18:04 ID:VKBR0NPC0
ここはXvid4PSPのスレでない。
932枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 17:38:17 ID:aNhnEcin0
ここは携帯動画変換君のスレでない。
933枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 17:46:20 ID:dKyLkQ4Q0
CFW340なんですが携帯動画変換君で変換したPSP用動画AVC 29.97fps の384kbpsの動画なんですが
VIDEOフォルダに入れると非対応ファイルと表示されますこれは仕様でしょうか?
また仕様で無いならCFW氏ねとかいわずにどなたか解決策を教えてください
934枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 17:47:14 ID:7DIDzxe/0
板違い
死ね
935枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 17:47:24 ID:cOWvuxsq0
カスタムファーム340なんか出てたのか、落としてこようっと。
936枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 19:35:59 ID:zaI3pIiH0
>>935
悪いことは言わない
やめとけ
937枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 19:38:03 ID:Y3NNVuFG0
早く3.11ダウングレード出来るようにならんかな
938枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 19:48:38 ID:gf5Xxbxw0
改造厨が予想以上に多い(ry
939枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 19:49:13 ID:7DIDzxe/0
馬鹿な少数派ほど口数だけは多い
940枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 22:09:57 ID:dzdNG2hL0
市販のソフト買えよ。
941枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 22:55:06 ID:j0hS19Oc0
>>940
CFWなので買わないです><
942枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 23:01:53 ID:AJeZNhJ50
CFW自重しろ
943枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 23:11:17 ID:ep0MQApq0
プレイリストによる連続再生がむりぽなので、MP4をcatしてみますた。

mp4box foo.mp4 -fps 29.970 -cat capter2.mp4 -cat capter3.mp4・・・

なカンジで結合したのですが、20分で0.5sec近く音声が遅くなるっ_| ̄|○
結合する各動画は>>867で「ほぼ」ズレは無くなったと思ったんだけど、どんどんズレが
増幅されるみたい。
だれか解決法ご存知ありません?
944枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 23:13:35 ID:7DIDzxe/0
そりゃ当然だ
エンコーダ側の終端処理にもよるが
単につなげただけだと各ストリームのケツは最大1GOPずれる
945枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 23:26:18 ID:ep0MQApq0
>>944
そ、それが良くわかりませんorz
aacはneroenc、h264はffmpegでエンコしてるんですが、どういった「終端処理」が必要なんでしょ・・・?
946枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 23:35:34 ID:7DIDzxe/0
いやまあ、要するにスマートレンダリングでも実装されない限り現状じゃ無理って事
映像ストリームと音声ストリームの終端が完全に揃うようにエンコできてれば綺麗につながるはずだけどね
947枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 00:37:32 ID:FTuC03Mq0
>>942
 ‐─────‐─‐
     _,.、、.、  |それは差別発言だ!
   _/ ̄ ̄ ̄ヽ.  `ーv―‐――――──
  ( ) ((o。~。o) ii
.  l ( ,=  ∴ |. |.|
  ト<.  : [(.-<,ゞ⌒.: 、 ヾ 「ヌ, ミ
. | VTー、「TL、_( .:.)、,,/ _ノ
  ヾ_/ lー| 〉ー( ̄(G-,ソY|
.  /_/ ̄|_/l⌒Y,I7ー'‐''T'll
.  'd′  bl´  'd    'd!

ヽ(#∴))ノシ <発現の撤回を要求する!

    ヽ( *∴)( *∴)<改造厨にも愛を〜!>(∴* )(∴* )ノ
948枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 00:57:03 ID:oPqDvzs80
なんですかこの崩壊したAAは
949枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 01:00:28 ID:FTuC03Mq0
タチコマ
950枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 01:29:27 ID:oPqDvzs80
言われてみればそう見えない事も無い
951枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 12:04:09 ID:7FBirzHb0
タチコマちゃんの脳みそは宇宙にあるんだよ☆
952枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 13:21:09 ID:6eYPnpqU0
ブロックノイズ入って無い動画を768kbpsで変換したらノイズが入るんだが。

ノイズはいらないのだったら最低何kbps?
953枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 13:31:39 ID:f0zOWA2u0
[Item0]
Title=AVC 480x272(480x270)/29.97fps/deinterlace
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -deinterlace -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vprofile main -vlevel 30 -bufsize 128 -g 300
-alt -qprd -cbp -naq -subq -dc -pred -preme -lelim -celim -ilme -me full -4mv -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trell -aic
-part -lumi_mask -dark_mask -scplx_mask -tcplx_mask -p_mask -qcomp -qns -qpel -nr -fixaspect -s 480x270 -padbottom 2
-aspect 1:1 -r 30000/1001 -b 384 -qsquish 1 -sameq -passlogfile "2pass-log" -pass 1 -an "<%OutputFile%>.MP4""

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vprofile main -vlevel 30 -bufsize 128 -g 300 -alt -qprd -cbp
-naq -subq -dc -pred -preme -lelim -celim -ilme -me full -4mv -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trell -aic -part -lumi_mask
-dark_mask -scplx_mask -tcplx_mask -p_mask -qcomp -qns -qpel -nr -fixaspect -s 480x270 -padbottom 2 -aspect 1:1 -r 30000/1001
-b 384 -qsquish 1 -sameq -passlogfile "2pass-log" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "2pass-log-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -fixaspect -s 160x120 -an
"<%OutputFile%>.jpg""

[Item1]
Title=AVC 720x480/29.97fps/deinterlace
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -deinterlace -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vcodec h264 -coder 1 -vprofile main -vlevel 30 -bufsize 128 -g 300 -alt -qprd -cbp -naq -subq -dc -pred -preme -lelim -celim -ilme
-me full -4mv -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trell -aic -part -lumi_mask -dark_mask -scplx_mask -tcplx_mask -p_mask -qcomp -qns -qpel
-nr -fixaspect -s 720x480 -aspect 1:1 -r 30000/1001 -b 768 -qsquish 1 -sameq -passlogfile "2pass-log" -pass 1 -an
"<%OutputFile%>.MP4""

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -deinterlace -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vcodec h264 -coder 1 -vprofile main -vlevel 30 -bufsize 128 -g 300 -alt -qprd -cbp -naq -subq -dc -pred -preme -lelim -celim -ilme
-me full -4mv -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trell -aic -part -lumi_mask -dark_mask -scplx_mask -tcplx_mask -p_mask -qcomp -qns -qpel
-nr -fixaspect -s 720x480 -aspect 1:1 -r 30000/1001 -b 768 -qsquish 1 -sameq -passlogfile "2pass-log" -pass 2 -acodec aac -ac 2
-ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "2pass-log-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -fixaspect -s 160x120 -an
"<%OutputFile%>.jpg""
954枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 14:02:33 ID:f0zOWA2u0
>>953
-partのあとに-sc_threshold 10000入れるの忘れてた

[Item2]
Title=AVC 480x272(360x270)/29.97fps/deinterlace
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -deinterlace -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vprofile main -vlevel 30 -bufsize 128 -g 300 -alt -qprd -cbp -naq -subq -dc -pred
-preme -lelim -celim -ilme -me full -4mv -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trell -aic -part -sc_threshold 10000 -lumi_mask -dark_mask
-scplx_mask -tcplx_mask -p_mask -qcomp -qns -qpel -nr -fixaspect -s 360x270 -padleft 60 -padright 60 -padbottom 2 -aspect 1:1
-r 30000/1001 -b 384 -qsquish 1 -sameq -passlogfile "2pass-log" -pass 1 -an "<%OutputFile%>.MP4""

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec
h264 -coder 1 -vprofile main -vlevel 30 -bufsize 128 -g 300 -alt -qprd -cbp -naq -subq -dc -pred -preme -lelim -celim -ilme -me
full -4mv -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trell -aic -part -sc_threshold 10000 -lumi_mask -dark_mask -scplx_mask -tcplx_mask -p_mask
-qcomp -qns -qpel -nr -fixaspect -s 360x270 -padleft 60 -padright 60 -padbottom 2 -aspect 1:1 -r 30000/1001 -b 384 -qsquish 1
-sameq -passlogfile "2pass-log" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

Command2="rm "2pass-log-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -fixaspect -s 160x120 -an
"<%OutputFile%>.jpg""
955枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 16:17:02 ID:HqZaUnYL0
使えないの貼るな
956枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 16:18:36 ID:mhpRtjyx0
色々つけすぎワロタ
957枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 16:26:51 ID:f0zOWA2u0
ffmpeg差し替えてない携帯動画変換君で画質追求してるうちに、途中から目的がどこまで
コマンドラインオプションつけられるかに変わってた。こんな設定でも再生できるから不思議。
958枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 16:29:48 ID:mhpRtjyx0
そこまで画質を追求するならx264で50passエンコでもしとけ
959枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 17:01:53 ID:WpNVL5jp0
誰か速度重視したものお願いしまつ(・ω・`)
960枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 17:10:11 ID:mhpRtjyx0
>>959
つ-intra
961枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 18:53:06 ID:Ee4MuVvz0
YOUTUBEの動画をPSPで見たいんですが、何度保存しても「ビデオがありません」となります。
動画をファイル形式にして保存して、変換君でPSP用のものにしているんですが…なぜでしょうか?
962枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 19:14:04 ID:Ee4MuVvz0
すみません自己解決しました。
どうやらPSPフォルダの下にMP_ROOTを置いていた事が原因だったようです。
963枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 20:30:31 ID:NuJOU/Oq0
VIDEOフォルダを作ればいいんだよ
964枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 20:38:23 ID:hrcCVTif0
>>963
VIDEOフォルダだとなぜかうまく再生されないんだけど
965枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 21:18:58 ID:cr1m0Pta0
vlevel設定してないからでは
966枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 21:21:38 ID:6uf3azkP0
海外のメモステを購入したのですが携帯動画変換君は
対応しているのでしょうか?
967枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 21:36:01 ID:mhpRtjyx0
してるよ
968枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 21:39:35 ID:6uf3azkP0
ありがとうございます
969枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 23:19:27 ID:7O9gqaIf0
>>946
ナルホド・・・
MP4Box -infoで詳細見るとh264とACCのDurationが違うね。-splitでカットしてみても
Durationバラバラなのはそのままなのねorz

みんなはどやってMP4結合してるんですかぃ?
970枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 23:37:08 ID:OG9ftckn0
携帯動画変換君(3GP)でaviを変換すると偶にエラーが起きる動画があるのですが、
この場合どうすれば変換できるようになりますか?
971枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 23:40:02 ID:mhpRtjyx0
avisynth+ffdshow
これでできなかったらファイルが壊れてると思った方がいい
972枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 00:32:56 ID:oSdyonGD0
>>971
先ほどダウンロードしました。
あともし出来れば使い方も教えてください
973枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 01:10:08 ID:yv/X5M2+0
PSPから動画の情報表示してもコーディックが-kbpsになってるのは仕様?
VIDEOファイルは対応してないのか?
974枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 01:11:54 ID:DIVCkABs0
メモ帳で

aviSource("読み込みたいファイルのフルパス")
#例:aviSource("C:\test\test.avi")
return last

と書いて拡張子.avsで保存
そのavsを変換君にぶち込む
975枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 02:08:38 ID:Gq+g0ixT0
一時間ものを100MBくらいに縮めてもノイズは出ないけどな
976枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 03:03:21 ID:Xc0UwOpo0
携帯動画変換君に複数動画をぶち込んで
バッチ処理させようとしたんだけど

一個目と二個目の間の処理の所で
cygwin1.dllが見つかりませんって出たり
cygz.dllが見つかりませんって出たりするんだ

もちろんcoresの中に該当ファイルはあります
ほかに似た症状出てる人居ます?
977枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 06:40:07 ID:DzDubVVX0
ここで勉強してなんとか再生できました!ありがとさんです>ALL
自分のPCは866Mhzなので、エンコ速度重視で可変ビットレートの設定です。
もしよかったら使ってくださいな。
ちなみに368*208の設定で
自然(海) QB24 2時間 600MB
アクション映画    QB23 2時間 550MB
アニメ(パトレイバー2) QB16 2時間 550MB
プロモ(3DCG) QB30 2時間 600MB

(携帯動画変換君)
[Item0]
Title=h264 480x270 qb16
TitleE=h264 480x270 qb16
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 30 -s 480x270 -qscale 16 -hq -bf 8 -me full -qpel -trell -mbd rd -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.mp4""

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
978枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 15:44:58 ID:L4nAGf990
使えないの貼るな
消えろ
PSPに入れるのに600MBとか頭おかしいんでないの
979枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 16:04:43 ID:u1fTZq0x0
YAMB2.0のeditingの上から2番目、clik on this item to join〜
の画面でそこからaddやD&Dをやっても全く無反応なんですが
原因は何が考えられますでしょうか
OSはXPです
980枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 21:44:39 ID:ZZSw+Jqk0
wmvは、何に変換すれば携帯君使用可になりますか?
981枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 21:46:33 ID:cxz2P3IA0
つwiki
982枯れた名無しの水平思考:2007/04/26(木) 01:37:35 ID:hfpCCuSj0
983枯れた名無しの水平思考:2007/04/26(木) 03:46:47 ID:j7gokjbr0
PCで見る用とPSP用を兼用するために
720×480で変換してる人ってどれだけいるんだろ?
サイズでかくなるから>>978みたいな人が一般的なのか?
984枯れた名無しの水平思考:2007/04/26(木) 03:57:27 ID:nN51rBd40
良スレ
985枯れた名無しの水平思考:2007/04/26(木) 04:00:57 ID:BeVjWYGY0
非力なPCでもそれほど圧縮に時間かからずにそこそこ高画質てのがいいな
986枯れた名無しの水平思考
>>985
>それほど圧縮に時間かからず
>そこそこ高画質

ソースの1.2倍ぐらいの時間までで、PCで拡大して見た時に
動きの激しいところで、それほどブロックノイズがのらない設定がほしい

ちなみに アス2400XP+でし