1 :
枯れた名無しの水平思考 :
2005/11/02(水) 23:00:53 ID:vGaHXOoz0 ※ここはPSPの動画作成支援・再生実験のためのスレッドです。
実験動画をうpしてくれる人への無理な要求はやめましょう。
■ソニー純正ソフトで:Image Converter 2 Plus
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710489100.html ・価格:2100円(「Image Converter 2」ご購入者特別割引価格 1050円)
・wmvの変換に対応
・自動ファイル分割機能、転送先の容量ぎりぎりまで転送する機能がある
・Quicktimeのインストールが必要
・AVC(H.264)出力対応 16:9出力対応
■フリーソフトで:携帯動画変換君
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/ ・wmvの変換には非対応
・Quicktimeのインストールは不要
・現在AVCテスト版が公開中、ウェアラブル奮闘日記から最新版を落とせ。
■超FAQ
「動画ファイルをメモリースティックのどこに入れたらいいのか分からない」
┳PSP
┃ ┣GAME
┃ ┣MUSIC
┃ ┣PHOTO
┃ ┗SAVEDATA
┗MP_ROOT
┣101MNV01
┃ M4V00001.MP4 ←MPEG4の場合はこれ
┗101ANV01
MAQ00001.MP4 ←AVC(H.264)の場合はこれ(システムバージョン2.00のみ)
ファイル名はM4V0****.MP4やMAQ0****.MP4(****は0001以上の数字)
2 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/02(水) 23:01:41 ID:vGaHXOoz0
3 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/02(水) 23:04:00 ID:vGaHXOoz0
スレを建てていただき誠にありがとうございました 今後いっそうの精進を収め技術を磨く所存でございます m(_ _)m
お疲れ様です。
>>1 スレたてどうみても精子です。
本当にありがとうございました。
8 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/03(木) 01:42:58 ID:F1Tu+QVd0
変換君更新:051103 ケアレスミスで、変換後のファイルがQTで再生できなかった問題を修正 オーディオのビットレート表示が「1chあたり」になってしまっていた問題を修正。(設定は従来どおり) 「最大フレームレート」というオプション(-maxfr)を追加。(iPod向け対応)
2パスで-muxvb 768 はパス1と2のどっちにつけるべき?
2pass目
>>10 なんかうまくいかない
1パス目に効果が出てるみたい
だとすれば、1pass、2pass両方に付けるほうがいいんじゃないかな。
自信が無かったらpassのとこ以外全部同じにしとけ
変換君のビットレートの指定がうまくいかないんだけど
それは困りましたね
16 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/05(土) 23:20:25 ID:Kv+Q14qu0
新しいのきたのか・・・
メモステに移行する前に、ファイルのビットレート等を確認出来るツールは無いですか? 音声ビット変更しながら変換してたら、最初の方に変換した物が、64kなのか128kなのか解らなくなったとです。 一度メモステに入れてPSPで確認するしか無いでつか。よろしくです。
PSPCamoで取り敢えず音声ビットの確認できました。 しかしこれだと取り込む時に、ヘッダ〜のエラーがでるのでオススメあればお願いします。
>>17 後からわかるようにファイル名にどの設定使ったか埋め込んどきなさい
AVCを後から確認すんのは真空波動研でも無理です
最新版で変換すると名前が自動的にMAQにならないね めんどうだけど自分で変えなくちゃいけないぽい
>>20 transcoding.ini弄ればよろし
付属のは最低限の事しか入れてないサンプルですぜ
ありゃま、知ってたのね・・・ スレ汚してごめん。
24 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/08(火) 03:55:25 ID:tKrpVzBm0
変換君正式版0.32キタ しかし-aspect 16:9効かなくなってるので注意
120fpsのwmvや可変フレームレートのmkvなどを変換した際の音ズレ等を回避するため PSPwikiを見ながらやっていたのですが「ds_input.auiを任意の場所に置く」の任意の場所はよくわかりません ds_input.auiはどこにおけばよいのでしょうか?
>>25 どこでもok。後で解り易いように、変換君の近くに置いとくといいんでない。
変換君AVCの -b 設定ってつかえる?
>>27 384でも768でもサイズ変わんないよーってことなら
直後に-qmin 2 -qmax 51つけてみ
29 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/08(火) 20:53:04 ID:tKrpVzBm0
30 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/09(水) 12:33:38 ID:OXziap3b0
それにしてもAVCの2パスエンコの威力は凄まじいものがあるな。 解像度が低いとqscaleのメリットが薄くなるって事を差し引いても 2倍時間かけるだけの価値が充分にあるわ・・・
31 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/09(水) 19:39:45 ID:Mo5LqNJn0
携帯動画変換君で480×272で変換する方法はありますか?
-s 480x272 解像度から察するに言っておくと PSPじゃ再生できないのよ? エンコードするだけなら自由だけどね。
33 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/09(水) 20:55:49 ID:11KIUtimO
PSP専用映像変革ソフトは市販で売ってますか?
変革ソフトってかっこいいな。
映像変革って・・・ 年配の人ですか? 市販なら、ホロンのPSP VAULTとか英語ならPSP Movie Creator (以前バグったけど)あとはSony PSP Image Converter(日本語) ってとこです。 でも変換君の2passAVCをBOV連結させてエンコしたほうが 多分綺麗で最速だと思います。 ImTOO PSP Video ConverterとかImTOO DVD to PSP Suite なんかは、結構検索で引っかかるけどSony PSP Image Converter の方が、まだマシだと・・・思います。 変革?の意味でなければればすみません。
変換君の最新バージョンの使い方がいまいち分からないのですが、 H264/AVCにするには今までどおりPSP向け設定でいいんですか?
kuwasikuお願いします!
どこを読んで何がどう判らないのか、が書かれていないものは 最初から何も調べる気が無いとみなして放置しますよ
えっと変換君でH.264(MPEG4/AVC)対応と聞き、早速試してみたのですが、 非対応データと出ます。なぜでしょうか?
ああ!!リネームする時、普通のと変えるの忘れてました・・ お騒がせしてスミマセンo...rz
0.32だけど、 Motion JPEGのAVI(デジカメの動画)の MPEG4への変換が出来なくなってる。AVCだといけるんだけど。 0.31も取っておいたほうがよさげ。
44 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/10(木) 10:01:20 ID:6O86nSEP0
>>43 それももしかすると051102以降のバグかね
とりあえず051030-2をmuxabで偽装すりゃ出力結果は最新版と変わらんはずなんだが
avs経由のときにプログレスバーが表示されないとかの問題は残ったままになるんだよなあ
バグフィックスはいつになるやら・・・モバハカの中の人はどうやらiPodに御執心のようだし(´A`)
自分はストリーミング映像をPSPで見ています。 容量を多少犠牲にしても画質や音質を重視するタイプなのですが、 @asfファイルの入手 ATMPGEncの体験版でMPEG1に変換 B変換君でAVCに変換 で見ているのですが、やはり変換を繰り返すと画質などは劣化してしまうのでしょうか? あと変換君のAVCでもっと高い画質や音質に変換はできないのでしょうか?
46 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/10(木) 20:13:22 ID:sIAxEfA10
0.32でAVC変換する時のことなのですが 音量のオプション -Vol ってみなさんの環境では動いてます? VOBの音量の小さい所をこのオプションで上げていままでMP4変換していたのですが 0.32では上がらないのですよ 表記が変わったとか サポート外とかなのでしょうか?
47 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/11(金) 00:08:18 ID:f1tBj9Ad0
UnsharpMaskのオプションってどうつければよい?
>>45 画質などを重視するのなら
>ATMPGEncの体験版でMPEG1に変換
これはありえないかと。
非圧縮か可逆圧縮で書き出してAVCに変換が
最も劣化を防げる手段。
変換君で更に高画質を求めるなら
AVCのエンコード部分だけでもx264にするしかないでしょうね。
ffmpegのAVCコアもx264だけど、Revが古いので
最新のx264を使いこなせば画質は追求できると思う。
ところで、今一番サイズ抑えて綺麗にエンコ出来るソフトって何でつか? ソニーのプラス、AVC対応になった変換君、それとも中国系のソフト。 変換君QB4位で良いかなと思っていたけど・・・AVC出来るようになったし、パフォーマンス良いのはどれですか?
「一番」を求めるなら、 用意できるソースに合わせた試行錯誤をする意思がある事を大前提としたうえで あらゆる意味で変換君一択。ただしワイド比率を生かしたいなら最新版ではなく10/30版。
51 :
45 :2005/11/11(金) 19:13:49 ID:X3OFKsAZ0
>>48 レスサンクス!!
TMPGEncの体験版で、AVI形式に出力できることを初めて知った・・・
これでも劣化を結構防げますよね?
ですが非圧縮などに設定する方法がよく分かりません。。教えてもらえませんか?
あと変換君でx264にするとは具体的にどのような事をすればいいのですか?
52 :
45 :2005/11/11(金) 19:37:11 ID:X3OFKsAZ0
あ・・・AVI出力、自己解決しますた・・・お騒がせしました・・ で、変換君の件ですが前にdefault_settingのPSP/AVC QVGA/29.97fps/384kbps 2pass と言うのを教えてもらって設定しました。 これよりも多少容量や時間がかかってもいいので、より高画質に変換はできませんか?
54 :
45 :2005/11/11(金) 20:47:13 ID:X3OFKsAZ0
バイナリ・・・・・の使い方すら分かりませんo......rz
おまえはつかいかたがわからないとひとにきくことしかできないのか? そんくらい自分で調べろ。できないならあきらめろ
教えて君をスルー出来ずに吠えてるID:7HYwvDrt0キモス 根暗ゆえに自分で調べる事しか出来ないヤシの発言だね( ´,_ゝ`)プッ
PSPの動画選択時のファイル名って、後から変えられないのでしょうか?
変換君正式版0.32どの設定にすれば一番高画質になる?
マルチ消えろ
やっぱこの板だとヴァカばっか寄ってくるね・・・
マルチではないだろ
ちと聴きたいのだが地デジ録画→レート変換ムーブ(DVD)→変換君でH.264作成 というのはできるの?
なぜ試さない・・・
4:3のソースを16:9で変換する方法ってありますか?
>63 通常では不可
>>65 スクイーズソースを展開したいという事なら
AVCTEST051030-2版で -s 320x240 -aspect 16:9
正式版0.32なら
>>67 氏方式でどぞ
ひょっとして、とんでもない勘違いしてたかも、 メモリースティック動画もDivxもMP4規格で基本は一緒なんだよね? 今まで、Divxの750〜800Kbps動画をソースに、少しでも高画質にて1500kでエンコしてたんだけど、ひょっとして高すぎ? codec品質がdivx優勢としても800〜900くらいでやってれば、よかっかな? なんか今、すごい無駄な容量を作ってしまったんじゃないかと心配になりました。
>>70 まあ無駄っちゃあ無駄のような気もするけど、今から再エンコするならH.264一択だと思いますぞ。
それなりに長さのあるものなら2パス384k以上が必要になるケースもほとんどないし、おすすめ。
72 :
70 :2005/11/14(月) 12:38:26 ID:/ov+VGG0P
>71 速レス感謝 1.5ファームでのエミュがどうしても捨てられないww 脳トレとウィイレにはまってる。あとSNESでff6 でもなー8割動画メインだから。 2.0にして、ソフトは買えってことですよねww メモステ起動じゃなきゃウィイレやってられんていうし、ff6も捨てがたい・・・ ちなみにH264はVOBソースにした場合 120分映画を映像384Kbps、音声96kでエンコしたらサイズいくつぐらいなのですか? TAKAさんの【SetICReg】ってまだ"IC2.1plus"対応してないっすよね? ぐあ、仕事中に関係のない悩み事が増えたww
>>72 2時間であると仮定して、(384+96)/8*60*120=432Mbytes
>>72 脳トレしてんならサイズ計算ぐらいしろよ。
変換君で作ったファイルをPC上QuickTimeで再生しようとすると、ファイル名が不正〜というエラー-34が表示されます。 ファイル名を短くすると再生されるようだが、ファイル名に対する文字制限があるのでしょうか?
音をもっと大きくしてエンコしたいんですがどこをいじればいいんですか? 使っているのは3GP_Converter032です
77 :
76 :2005/11/14(月) 19:32:06 ID:D9ucyUoa0
あまりにくだらない事質問してすいませんでした すこし探せば出てきました スレ汚しスマソです
解決できたんなら答えも書いて欲しいな
031の時は音量UPできてたんだけど、032になってから音量UPできなくなった。 -vol 入れる位置でも変わったのかな?
てか fileUSE使ってるんだけど複合処理に失敗しましたってなるんだけど原因が分からないだよな〜誰か教えてくれへん?
このスレできくよりfileUSEのスレに行ったほうがいいんジャマイカ?
>>72 エミュやっている人って、基本的には法を犯しているよね。
それともROMを自力で吸い出しているの?
やってるわけないじゃん 既に吸い上げツール自体が失われて久しいと言うのに 実現不可能な免罪符を掲げる馬鹿のなんと多い事かw
PSPでPSPをエミュレーションして遊んでたことならあります。エミュレーションって言うか分からないけど。 その場合なら現在でも一応自力でUMDからの吸出しは可能。 ※全然違う話をしてるのは承知の上 ロードが格段に早くなるから有用だったけど、動画のカク付きが直ると聞いて2.5にした。後悔してない。
違法行為するやつキモい
自我自傷か
∧..∧ . (´・ω・`) <自我自傷か cく_>ycく__) (___,,_,,___,,_) ∬ 彡※※※※ミ 旦  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ どつ!! / \ ワハハ! / \ / \ ∞ l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 (, )(,, ) ,,)( )( )
∧..∧ . (´・ω・`) <どうみても精子です。 cく_>ycく__) (___,,_,,___,,_) ∬ 彡※※※※ミ 旦  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ どつ!! / \ ワハハ! / \ / \ ∞ l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 (, )(,, ) ,,)( )( )
イミワカンネ
( ;‘e‘)<PSP・・・・ ヒヒヒヒヒヒ
∧..∧ . (´・ω・`) <本当にありがとうございました。 cく_>ycく__) (___,,_,,___,,_) ∬ 彡※※※※ミ 旦  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ どつ!! / \ ワハハ! / \ / \ ∞ l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 (, )(,, ) ,,)( )( )
93 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/23(水) 13:13:56 ID:x2Xt90BT0
94 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/23(水) 17:03:48 ID:KhMqEFS+0
>>93 単に、変換するファイルの拡張子が対応しているかどうかの問題だけかと思いますが・・・
そのくらい自分で調べれませんか?
>>93 何とかできるけど教えない。調べればすぐに分かることだし、
ちょっとは自分で努力しろよな
PSPで動画を見るために要らない部分をカットして短くしたいんですが、良いフリーソフトって有りませんか?
98 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/23(水) 21:47:51 ID:MJhpbrH50
h.264のファイルをMP4に変換したい場合、 h.264のコーデックが必要ですか? また必要ならばどれが良いですか?もちろんフリーで。
いらない
100 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/24(木) 01:31:22 ID:fpom6LfQ0
PSP Video9っていうソフト使ってみたけどすごかった 最高ビットレート 映像:4Mbpsくらい 音声:567kbps 既出だったらすまそ
>>100 映像・音声の最大レートは遙か昔に既出。残念!
PSP Video9 は・・・もう誰も使ってないと思う
…自分はPSP Video9使ってる(^^; 動画管理の便利さや変換後PCシャットダウン、AVC設定の多さ等 変換君より使いやすい気がするのだが。 変換君を上手く使えていないのだろうかorz
103 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/24(木) 13:44:34 ID:HCPOQMTr0
H.264のファイルを転送できません。 『PSP動画転送君 v1.60』を使ってます。 ファイルをドラッグしてもうんともすんともいいません。 ファイルはnyで落としたやつです。 はどうけんで調べましたがたしかにH.264でした。 お願いします。
マルチ消えろ
105 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/24(木) 19:33:28 ID:e5Aqtbd/0
>>105 ImageConverter2plusではMP4にもAVCにも変換できるし、PSPで見られるけど。
イメコンなら設定もクソもないよなあ。わからん。
変換君じゃPSP Video9 位まで画質&音質を上げることは出来ないんですか? 教えてください!
逆だろ馬鹿
はぁ?
110 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/24(木) 21:06:24 ID:kYtv4B6w0
変換君で処理後自動的にシャットダウンするには、 trancecording.iniファイルにどのように記述すればよいのでしょうか?
OSの電源オプションで落とせばよし
113 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/24(木) 23:58:01 ID:4oxBSDPP0
H.264てリアルタイムエンコードできる? 今までPCでテレビ見るためにふぬああでwmvにエンコしてたんだけど。 ギガパック買ったのでPSPでテレビみたいなと 今はTV→WMV→MP4とやってます しかし音ズレがひどい
以前、NEROでMP4のリアルタイムキャプチャしたことがあったと思う。 昔のことだから良く覚えてないし、H.264だとどうなのかも分からないけど。
115 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/25(金) 22:19:54 ID:kM2JLDTk0
>>114 昔って、安土桃山時代くらい?
そんな戦乱の時では、解らないのも同然!
というか、なんの脈絡があっての書き込みか???
結局、何が言いたいのやら・・・
>>113 TV→VOB(or AVI)→変換君でいいじゃん。
WMVに変換できるなら造作も無いことだと思うんだが?
書き込んだ後、自分で虚しくないスか?
114は113に対してのレスじゃね?
rm形式をPSPで見たいんですけど、 なんかいいソフトありませんか?
変換君でAVC画像作ってPSPで再生すると、たまにコマ落ちしたりする (コマ送りしてみると1コマ前と同じ画像のままになっているように見える) みたいなんだけど、そういうもんなの? それとも… レートは384k(音声は128k)
120 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/26(土) 15:12:52 ID:AysAywND0
>>119 映画とかアニメとかの24フレーム物にデインターレースかけてないか?
二重化かけないと定期的にダブりフレームになるよ
avsの設定をいちいち変えるのが面倒なんだけどいい方法ない?
ヒント:独自拡張子
すまないんだがファーム1.5から2.0に変わった事によって 使えないファイルって出来たのか? 昨日Best版のAC買ってVer1.5から2.0に変えたんだが 今まで再生できてた動画が途中でフリーズするようになってしまった_| ̄|○ 1.5から2.0にファームを上げた時点で注意しなければならない点等があったら すまないが誰か教えてくれ・・・。
特にないよ
125 :
123 :2005/11/27(日) 00:25:27 ID:rCvUgYkD0
>124 そうなのか、即レスありがとう。 転送ミスかもしれないからまたやってみるよ。
126 :
113 :2005/11/27(日) 03:54:25 ID:ISvxEYe20
>>114 neroか、調べてみるよ
サンクス
>>115 できるだけ要領節約したかったんだ
直接MP4にできればいいんだけど
フリーのMP4 or H.264コーデックってあるんかな?
字幕付きでDVDをみたいんですけど、autoGKとかでいったんAVIにするとえらい時間がかかるので、 動画変換君にdv2ファイルなどを入れるやり方にしようと思ったんですが、AVS_Skelton.avsの設定がわかりません。 フルパスで指定しないといけないのはわかるんですけど・・・ どなたか教えてしてください
確かに変換君以前の段階の話ではあるな
131 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/27(日) 18:49:33 ID:kQZsOfLj0
動画でなくて申し訳ないんですが、3GPP2の音楽をMP3に変換するためにはどうすればいいでしょうか? ぐぐっても分からなかったので…
QuickTimePlayerで書き出し出来るんじゃないかな。やったことないけど。
誰か118の質問に答えてください。
135 :
131 :2005/11/27(日) 19:11:33 ID:kQZsOfLj0
できないっぽいです…Proじゃないからかな… 逆の変換は楽にできるのに…
rmをaviにいったん変換しなおして、 そこから変換君とかでmp4に変換すりゃいいんじゃないの。 変換ソフトはぐぐればフリーのが出てくると思う
137 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/11/27(日) 19:51:02 ID:avQ11qrF0
>>118 必死だね。
[rm to avi]で検索して、まづはAVIに変換するプログラムを探そう!
次に、少しの英単語わからないと変換できないと思うので、英語を勉強しよう。
で、AVIにできれば変換君使えるから、OKじゃないかな?
rm to avi→rmをaviに変換する(という意味)
rmってどうせエロなんだろ
>>118 Real Alternativeをインストールするとrealmedia用のDirectshowフィルターがインストールされるみたい。
これでrmファイルがAvisynthのDirectShowsourceで経由出来たから、あとは変換君の3GP_Converter.iniに
設定を追加してそれ用のAVSスクリプトを書いておけば、一回の手順で変換できると思うよ。
>>119 v2.00だとAVCのデコーダにバグ(?)があったらしく、カクカクとなってしまう
v2.50で再生すると滑らかになる
141 :
128 :2005/11/28(月) 18:08:10 ID:f+vR6Qwp0
>>128 元々は↓こうだったんだよ
> AVS_Skelton2.avsをメモ帳で開いて
> DirectShowSource("<%InputFile%>") の部分を
> ↓
> AudioDub(MPEG2Source("<%InputFile%>"),WavSource("<%InputFilePath%><%InputFileBase%>.wav"))
> VobSub("<%InputFilePath%><%InputFileBase%>.sub")
> と変更する
>>118 初心者ならPSP Video Expressつかえ
rmから普通に変換できる
144 :
119 :2005/11/29(火) 10:48:39 ID:AhmVarXP0
>>145 時限フラグ付き有料ファイルのみOKって可能性は普通にあると思うよ
480*270でやっても変換君じゃやっぱりエラーになっちまうなあ 解像度いっぱいの動画でエンコしてええええ
暗号化されてるしファイル形式自体が違うのかもな、拡張子もMGVだし。
うひょー RSS対応っすか
>>149 ※WMA9 Professional、WMA9 Lossless、および著作権保護されたWMAファイルには対応していません。
※WMA形式の音楽データを再生するには、WMAの再生を有効にする設定が必要です。
うーん、いまいち使えない仕様だなぁ
どのへんが?
>>151 それ以前にwmaなんて使わない
MSの機器ライセンス認証のために接続がかかるんだよ
※1台いくらでかかるから、機能を有効にしない分までもがライセンス対象にならないようにするため
ノエイン落としてみた やっぱフル解像度&フルフレームは見栄えの次元が違うなぁ(´A`) でもやっぱ30fps固定なのね
P-TVはXP専用かよ なんでこんな意味のない制限をかけるんだ 商売やる気あるのか
>>155 PSPから直接落とせるようになったじゃないか
無線ラン必要だけど
フル解像度のを何本か見てるうちに 制限付きで自家エンコやってんのがなんかばからしくなってきた(´A`)
フル解像度って全然ちがうな・・・同じくアホらしくなってきた・・・
>>155-156 THX PSPからいけたのか
でも無線LAN必須てのは問題あるな
速度も有線より遅いし
素直に2000とMe位には対応しろよとP-TVに言いたい
>>160 2000もMeも既にサポートの終わってる商品だし
それ以前にDRM関連でXPそのものに依存してる可能性もあるんじゃないかと
162 :
118 :2005/11/29(火) 23:08:32 ID:rp4yi3xo0
皆さんトンクス。 ところで僕が質問すると必ず1度はスルーされるんですけどなぜでしょうか? 質問の仕方悪いですかね? あと、PSP質問スレの書き込みは僕じゃないのでマルチじゃないっす。 いろいろ試して解らなかったらまた聞きに来ますね。
>>161 Meは知らないけど、2000はサポート期間終わってないよ?
ゲイツの本音は、多くの企業が使っているからサポ延長してやるか、チッ!だと思うが。
いずれにせよ、OS依存のサービスは勘弁してほしいな。
>>162 「自分である程度調べてみたんだけど、良くわからないんだー助けて!」という
感じを出すと、教えるほうもやりやすいのさー。
つぅかね、「何を知りたいのか」と「どこまで知っているのか」は、
教える側にとってとても重要な情報なわけだな。
ちょっと書き方を工夫してみるといいかもよ?
いきなり「どうすればいいか」を訊くのではなく 「○○については何を調べればいいか」を訊くと言うのも大事ね
>166 147を見る限りでは、一般ユーザーではまだムリポ
>>164 ,
>>165 これからはそういったことも意識するように心掛けます。
後から気づいたのですが3GP Conveter の READ ME
を読めば済むことなのに、聞いてしまってすみませんでした。
お詫びとともに感謝の気持ちでいっぱいデス。
変換君の古いバージョンを使わないと470*270自体を作れないはずだけど・・・
むー 見れば見るほど欝になるな やっぱ腐っても商用エンコーダって事なのかねえ。最適化が凄すぎる あの潰れない事で有名な舞HiMEがフル解像度であの画質で158MBってありえねーよ・・・
縦解像度が272じゃなくて270なのが気にかかる。
x264は最近 2の倍数にも対応したお?
本当? じゃ、今試してみる。
変換君ver0.33キタコレ
>バッチリストに登録されたファイルを変換する時の変換設定が、 >「変換を開始する瞬間に選択されている 変換設定(従来)」から >「ウインドウにドロップした時に選択されている変換設定(新)」になりました。 きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁあヽ(≧▽≦)ノ
詳しく
ってことは、やっぱこれまでの解像度制限って意図的なものだったのかな。 あっさりフル解像度のソースを再生できてんじゃん。暗号化までしてさ。 今まで頑張って4:3のスクイーズ動画作ってきたのがバカバカしくなったよ。
これで解析されたりしたらまたライブラリ作り直しだw
新しい変換君で16:9にしたんだが、なんか時々カクつくなぁ よくわからない
>>177 PSP向けUMD-Videoは普通にフル解像度(しかも24fpsもあり)だし
UMD-Video規格のスペックそのものは720x480(つまりD1)までサポートしてる。
PSP向けの動画配信事業についてはPSP発売前からアナウンスされてたから
自家エンコ時の76800pixelの制限はこれを踏まえての事だろう、って最初から言われていたよ。
まあ、ばかばかしく感じるのは判らんでもないけど、恨み言を言うのは筋違いだと思うのであります。
ありゃ、いままで使ってた2PASSがPASS2で止まってしまう・・・ なんでじゃろ?orz
カクつかないやつもあるなぁ 条件がよくわからん。
deinterlaceかけてるだろ
再生するたびにカクつく部分がランダムなんだがそうなのか?
>>184 たぶんバッファリングの問題っぽいね。
まれに、高ビットレートの動画を再生すると、
カクつくというよりドロップすることがあるんだけど、
すぐに再生しなおせばスムーズに動くんだよね。
データがキャッシュされているからだと思う。
この現象は不規則なので、バッファリングのアルゴリズム次第で
改善される可能性もあるから、ファームの更新を待つしかなさそう・・・
うちでは相当に無茶なビットレート振っても乱れた事無いなあ もしかして、メモステが低速タイプで速度が足りてないって可能性は無いかな?
>>185 の言ってるやつとはちがうっぽい
なんかソースをエンコードする時に動き検索精度を最高画質(最低速)に設定したら解消した
ほとんど変わってないだろうに意味わからん
おれは2passでとまったことないけどなぁ
480x270でビットレート768で何であんなに画質がいいんだ…
変換前のソースがDVD(mpeg2)じゃないからだと思うよ
>>190 そのiniの設定を晒してほしいです。
Command0、1だけでいいですから・・・
190じゃないけど・・・ ターミナルで使うシェルスクリプトです。 ----- iFN="TITLE04-ANGLE1.mpg" TITLE="ELO_TWILIGHT" # # -cropleft 4 -cropright 2 -croptop 60 -cropbotom 60 -qscale 20 -maxrate 1500 # date # 1pass ffmpeg -y -i ${iFN} -title ${TITLE} -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 \ -croptop 60 -cropbottom 60 -cropleft 4 -cropright 2 -s 368x208 -r 29.97 -qscale 20 -maxrate 1500 \ -passlogfile logfile -pass 1 \ -async 1000 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp \ MAQ00001.MP4 # 2pass ffmpeg -y -i ${iFN} -title ${TITLE} -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 \ -croptop 60 -cropbottom 60 -cropleft 4 -cropright 2 -s 368x208 -r 29.97 -qscale 20 -maxrate 1500 \ -passlogfile logfile -pass 2 \ -async 1000 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp \ MAQ00001.MP4 # rm logfile-0.log date # -f image2 -ss 345 ffmpeg -y -i ${iFN} -f image2 -ss 345 -vframes 1 -s 160x120 -an MAQ00001.THM ------ #の行はコメントで、“date”は変換開始時間と終了時間を確認する為です。 実際は必要な分だけ作って一括で変換かけています。(細かい部分を直してコピー)
>>194 デフォのiniと同じだけど…
サムネイルいらないんで最後の行だけ削除してる。
舌足らずですまない。
>>189 にあるようにcodecがxvidのときに止まってるのです。
2パス使うほどの大事な素材をxvidなんぞにする意味は?
変換君0.34キタコレ バグ修正とピクセル数チェックはずしがメインか・・・
変換君の作者様はちゃんとフォローしようとしてくれていることがありがたいな
2PASS通るようになりましたね。作者様ありがと。
P−TVでフリーのノエインってアニメ落としてみたんだけど 当然自分でエンコした物とは比べ物にならないくらい綺麗けど すだれ状のノイズはやっぱ多少出るんだね、ちょっとがっくり。
>>203 微妙な横縞が見えるような気がする、ってことならそれは液晶の特性だよん
PSPに限らず大抵の高解像度液晶は偶数ラインと奇数ラインのドライブタイミング違うから。
205 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/02(金) 15:41:55 ID:Ga72VPSW0
スゴ録では、録画した番組をPSPに移せるみたいですが ハイビジョン録画したコピーアットワンス番組もPSPに移動できるんでしょうか?
206 :
sT ◆6IIVET2BJ. :2005/12/02(金) 16:45:17 ID:LHFmr2Lm0
さっきB'zのベスト買って動画ダウンロードしたんだけれどこれはどうやったらPSPで見れるんでしょうかね。 拡張子はM4Vです。
そのままフォルダに入れても見れないの?
【コード】 4853-9139-0843 【名前】 ひろ★ 【むら名】 はにゅうだ 【くだもの】 モモ 【一言】 みんなオノ持参。 どんどん木切っていいよ 言葉だけがすべてじゃないんだよ。 特にネットで
210 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/03(土) 17:22:06 ID:amXIqj2c0
>>206 拡張子を.MP4にしてみたら?心配なら一応、コピーしてからやってみてはいいんじゃまいか・・。
MeGUI x264のVideo ProfileにPD-PSPとかPD-iPodていうのがデフォではいってた 俺はつかいかたよくわかんないけど。
vob mergerってどこでダウンロードできるんでしょうか? ネットで探すのですが全然見つかりません。 もしかしてもうなくなっちゃったんでしょうか。
213 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/04(日) 18:52:00 ID:5hgjm4Mv0
>>212 まだある。簡単に見つかる。
もう少しガンバリマショウ!
というかスペル違ってるからね・・・
214 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/04(日) 19:41:08 ID:Wldazfj/0
PSP Video Converter 此れでrmを変換しようとすると途中で必ずエラーになって続行しても 完了後に壊れたファイルにしかならない rmファイルを変換できるフリーソフト他にありませんか?
MPEG-2はどうやってに変換すればいいの?
216 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/04(日) 23:24:03 ID:DCgJ56Mr0
今、エンコードしてハイスピードな戦闘機物のムービーを見たんですが、 時々画面にノイズのようなものが出ます 仕方ないのでしょうか?
ビットレート上げろ
218 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/05(月) 06:44:22 ID:vtow8f+A0
質問なのですが PSPで動画を見ると横が長いので映像が つぶれてしまいます。 縦横の比は変えられるのですか?
>>216 コマ送りしたら出ない場合は、液晶の反応速度がついていってないだけだから気にスンナ 気になるならPSPで見るのヤメロ
MP4にウイルスが入ってることはあるのでしょうか?
>>198 H.264にすると肌の質感がプラスティックっぽく感じるので、俺はxvidにしてるけどね。
あれ?PSPのAVCってfps24使えた?
業務用なら使える
変換君で24で変換したら見れた。きっちり。 いつの間にか対応した?
ずっと前から
なにいいいいい 音ずれてましたーってなオチはナシにしてくれよ?
>>228 嘘つくな
変換は通るけど30で再生されるからタイミングズレまくる、ってのが今までの状態だよ
少なくとも2.50まではそう
>>228 うそ!以前やったときに音がずれてて駄目だと思ったんだが…
いつの間に対応してたん?
>>229 そうだよね。さっきやって驚いたんだが。
訂正。確か音がずれてたんじゃなくて映像が早送りに鳴ってたんだったか。
まぁとりあえず確認してみてくれ、ということで。 現在早速24のを変換君にいろいろぶち込んでる。 何本やり直しなんだ…
只今ドキドキしながらテストエンコ中・・・(;´∀`)
はっ! もしやこの2人だけが24fps対応してたことに気付いてなかったとかw
変換君で24を作れるのか 変換君で24のファイルから30を作れるのかどっちなんだ
「変換君で24のファイルを作ってそのままPSPで再生できる」
238 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/05(月) 23:59:07 ID:24m6ZQ7n0
うわあぁぁぁぁぁぁ
マジだ・・・24通るんでやんの・・・(;´Д`)
また変換しなおしかよ・・・avsとっといて良かった・・・
>>235 んなわきゃーない
あれだけ24通らない事の恨み節が飛び交ってたここで報告がないわけがない
っつーか少なくとも2.50では俺は試した。出来なかった。
ということは2.60でこっそり対応か…
ちなみに最初23.98で試して24でも通った。 内部は23.98なんかな?
>>236 いつのまにか
PSP側が解釈するフレームレートが30と15だけだったのが24も通るようになってた
>>240 俺もいま23.98で試したとこ
もしかすると任意フレームでOKかもしれず
あ、14.985はもともといけたよな。
MGVでフルサイズビデオ見せ付けてがっくりさせといて 裏ではこんなの仕込んでて喜ばせに来るとは まっがくもーツンデレなんだからぁ
244 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/06(火) 00:05:27 ID:J4e+iMUX0
報告。 60は無理でしたw 10が通った… 30以下でフリーになったんか??
あ、でも駄目だ、10だと同期しないな。 やっぱり15と24と30か。
既に24化済みのAVIとかから落とすのが楽になるのも助かるねえ
2.6から動画の読み込みが遅くなった希ガス
249 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/06(火) 00:55:53 ID:J4e+iMUX0
>>248 そういや途中からの再開のときの待ちがちょっと長くなったね
とりあえず、聞くがもちろんAVCだよな? たんなるMP4じゃないよな? 本当にできるならかなりワクテカなんだが。
>>250 もちAVC
<チラ裏>AVIUTLで24fps化するのは全く問題ないんだがやっぱ遅いと言う事で
avisynthのみでの24fps化にチャレンジしてるんだがどうにも逆テレシネが安定しない
IT()が一番破綻がないっぽいんだが閾値が変えられないのが残念だ</チラ裏>
つWarpSharp.dllのAuto24FPS
>>252 もち試した
でもソースとの相性が悪いのか、どう調整しても肝心なとこでガックンと来てしまうのだった・・・(´A`)
aviutlでは閾値24〜42程度で何の問題も出ないソースなんだけどね
x264経由だとダメなのかな? なんか壮大に動画が早送りになった
255 :
254 :2005/12/06(火) 11:19:20 ID:8a5XK+Ys0
[Item37]
Title=AVC-1pass QVGA 24fps 768kbps/128kbps
; -muxvb 768 : fake 768kbps in Headder
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg.exe" -y -i "<%InputFile%>" -vn -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128 "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>aac.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\mencoder.exe" "<%InputFile%>" -ovc x264 -x264encopts bitrate=768:i4x4 -vf scale=320:240 -nosound -o "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.264" -of rawvideo"
Command2=""<%AppPath%>\cores\MP4Box.exe" -add "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.264" -add "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>aac.MP4" -fps 24 -new "<%OutputPath%><%Title%>.MP4""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger.exe" "<%OutputPath%><%Title%>.MP4" "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP_AVC.ini""
Command4="rm "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>aac.MP4""
Command5="rm "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.264""
Command6="rm "<%OutputPath%><%Title%>.MP4""
Command7=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.THM""
この設定でfpsを23.98にしてもPSPだと動画が早送りされてしまった。
x264使った方法だとで解決方法無いかな?
http://webserver.sakura.ne.jp/pspupupu/cgi-bin/mp4avc/src/MAQ80186.MP4.html PSPでダウンロードして見てもらえばわかると思う。
PCだと問題無く再生出来るんだよね。
256 :
254 :2005/12/06(火) 12:07:29 ID:sqhlw8NU0
変換君の0.33XviDでエンコされないのは気のせい?AVCは動くし前のバージョン使えば XviD使えるんだけど。
>>257 おかしいと思ったらまず公式サイトを見てみるくらいの事はしたほうがいいと思うぞ
260 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/06(火) 22:13:59 ID:Y4IWb57p0
PVを変換してPSPで視聴してみたのですが、 音質がとても劣化していて聞ける状態でなくなってしまいました。 そこで音質を上げようと 変換君のiniをいじってkbpを160にしてみたのですがあまり効果は感じられません。 サンプリングレートも24000以外は破損ファイルと表示されてしまいます。 何かこれら以外に音質向上の方法はありませんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
レートは48000じゃないのか?
262 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/06(火) 22:20:01 ID:Y4IWb57p0
>>261 変換君のデフォは24000、48000と44100も試してみましたが破損ファイルと表示されました。
wikiの動画についての項目にも24000以外は対応していません、と書かれていました。
今、PSPかiPod(5G)で迷っているんですけど。 同じレートにしたらどちらのほうがきれいに再生できますか? それとPSPで4:3を再生すると16:9より汚くなりますか? よろしかったら教えてください。
265 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/06(火) 22:26:31 ID:Y4IWb57p0
>>263 イメコン2+を持っていないのですが、
H.264codecさえ入手すれば変換君で変換して再生できるのでしょうか?
>>264 iPodはピーク768kが上限
PSPはピーク4Mまで可
他のスペックを比べるまでもない
>>265 どうしてこう変換君のページとかREADMEとか読まないで質問する奴ばっかなんだYO
README
A. 今回変換エンジンとして使っているffmpegは、Windowsの再生システム(DirectShow等)を一切
使っていません。そのため、各種コーデックへの対応はWindowsへインストールされている
ものとは全く別に、変換エンジン側で全て独自に作りこまれています。
そのため、Windowsにコーデックが入っていなくても対応できるものは変換できますし、
逆にWindowsにコーデックが入っていても対応していないものは変換できません。(←重要!)
更新履歴
2005/11/07 Version 0.32
PSP設定にH.264(MPEG4/AVC)対応の設定を追加しました。
>>254-256 まだ自分のPSPが2.50のままだったが、両方を試しに再生。
両方とも音声がずれた。やはり24fps対応は2.60からで確定。
それで、MAQ80186.MP4の方は、バイナリエディタで
000000A1〜000000A7の値をMAQ80187.MP4と同一にしたら、ズレはなおった。
修正前 1D F8 53 00 1D F8 53
修正後 17 FA E1 00 17 FA E1
269 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/06(火) 22:34:43 ID:Y4IWb57p0
>>267 すみません、wikiとテンプレ先しか読んでいませんでした・・。
わざわざ引用ありがとうございます。
>>260 あんたの音周りの設定出してくれ、駄目出しとかしてみるから。
>>271 音周りの設定とは例えば何を書き込めばいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
数十レスにわたって全文貼られる悪寒((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あ、それは怖い。「部分だけ」だぞ、おい。
>>272 変換君0.34のH.264設定そのままで何もいじっていないので
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -
のままです。
それでどうやったら24000になるんだ? それとも変換君初期設定で破損ファイルになるとか言うのか?
277 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/06(火) 23:25:41 ID:Y4IWb57p0
>>276 お恥ずかしい限りですが、avcが使えるのはイメコン2+がある場合のみだと思っていたので
ただのmp4ファイルのほうの設定ばかりいじっていました・・。
それで試しにH.264設定の「QVGA高画質 最大30fps」の設定で変換して、
指定のフォルダに入れて再生しようとしてみたのですが
非対応データと表示され、再生できませんでした。
フォルダ構成は メモステ\MP_ROOT\101ANV01\MAQ00001.mp4 です。
H.264のコーデック・デコーダー共に入れましたし、設定もいじっていません。
やはり変換君 readmeの更新履歴に
2005/12/01 Version 0.34
・H.264(x264)のバージョンを最新のsnapshotに入れ替えました。同時にPSPの解像度縦×横76800px制限(チェック)を
外してみましたが、さすがにこれだけで480x270再生できるほど甘くありませんでしたやっぱりそうですよねやはりorz
とあるので、現段階では変換君で作成したavcの動画は再生できないのでしょうか?
もうなにがなにやら(´A`)
とりあえず.mp4を大文字に直してみてくれ
大文字か小文字か揃ってないと駄目なんだよな、確か。
なんで >・H.264(x264)のバージョンを最新のsnapshotに入れ替えました。同時にPSPの解像度縦×横76800px制限(チェック)を >外してみましたが、さすがにこれだけで480x270再生できるほど甘くありませんでしたやっぱりそうですよねやはりorz が >現段階では変換君で作成したavcの動画は再生できないのでしょうか? になるのかさっぱりだ('A`) 変換君に責任転嫁する前に自分を疑え、そして質問する前に読め、試せ('A`)
282 :
254 :2005/12/07(水) 00:07:52 ID:eRCVrHYuO
>>268 ああ、なるほど!
バイナリをいじるのは思い付かなかった。
サンクス。
バイナリいじることには詳しく無いから予測だけど、
いじってる部分が音声、動画のビットレートだったら
毎回同じように変えるだけですむけど
これだと比較するために毎回ffmpegでも変換しないとならないよね?
PSP側が対応するのを待つしか無いかな…
でも再生出来るようにする方法を教えてもらえただけでも
正直かなり嬉しかったよ。ありがとう。
24fpsが通るようになったけど 24fpsのソースを24fpsで変換しても 角つくの?
>>282 すでに昨日、解析してあるサイトがあったんだけど、
0x00A0〜0x00A7のデータはフレームレート情報で間違いないらしい。
正確には23.976fpsらしいので、A0からA7を
00 17 F9 DC 00 17 F9 DC
にすればOKみたい。
俺もx264で作ったけど、正確に動くのを確認しました。
一番最初にPSP設定を選ばなかったのか??
288 :
277 :2005/12/07(水) 12:49:27 ID:E9V5RYV10
>一番最初にPSP設定を選ばなかったのか??
多分それです、ずっと
[MP4ファイル, H.264(MPEG4/AVC) PC向け一般設定]で変換してました・・。
[PC向け一般設定]と書いてあるのに気づかなかったなんて・・
>>278-281 286>>-287
アドバイスありがとうございました。
そしてご迷惑をおかけしてすみませんでした。
最後に 音質を最高にするには
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -
の設定がベストなのでしょうか?
またvolのオプションをいじって音量を上げてみたのですが、
少しノイズが聞こえる気がします。
やはり音量を上げると音質は下がってしまうのでしょうか?
289 :
254 :2005/12/07(水) 16:34:03 ID:4wuqY7Vq0
>>285 あ、単なるフレームレートの情報だったんだね。
なら、毎回これに書き換えるだけで使えるな。
ホントにありがとう。
俺も、実機で確認した。
>>288 その48000と64が何の数字かは判ってるよな?
48000はPSPだと固定。変えると破損ファイル扱い。
64の方を変えな。
>>290 そっちもそれ以上あげられないんじゃない?
上がるよ
PSPが対応してない?
ヒント:偽装
>>294 偽装するためにはバイナリエディタの知識がないとできませんか?
出来れば詳しく教えていただきたいのでよろしくお願いします。
他スレでも聞いたのですが、過疎っているのでこちらで質問させてください。 PSPタイトルライターについてなんですが、このソフトはPSPをPCに接続した状態でないと 保管庫側もMP4ファイル等を表示してくれないのでしょうか?実機を持ってないのでわからないのです。 MP4があるディレクトリを表示させて真っ白な部分を右クリをすると一応メニューは 出るのですがファイルが見えません。PSPタイトルライター、ファイルの両方を半角英数のディレクトリに移してもダメでした。 よろしくお願いします。
関係ありません
>>297 PSP無接続でも表示されるし、フォルダ・ファイル名が全角でも表示される
>>298-299 どうもありがとうございます _| ̄|○
ヽ(`Д´)ノウワァーン ナンデ ヒョウジ サレナインダヨー!!
iniファイル一回消してみたら?
>>300 古いバージョンだったりしない?
いつのかは忘れたけど以前に似たような現象がうちでも起きた事がある
更新しろ
304 :
300 :2005/12/09(金) 02:32:05 ID:GhNDxPnT0
>>301-303 原因がわかりました。誠にアホらしいのですが、PSP用ののフラグが立ったファイルじゃないのが原因です。
今までXviDで作ったファイルでテストしてましたが、変換君のPSP用設定で出力したらあっさり認識しました。
ただ、今までのXviDで作ったファイルは相変わらず認識しないのでこういう仕様みたいですね。
作者さんはPSP用の補助ツールということを念頭に入れてわざとこういった仕様にしていらっさるんでしょうか?
いずれにせよMP4用のファイラとして使うのが無理だとわかったので、おとなしくiTunesでも使うことにします。
どうもお騒がせしました。
はああああああ?
今動画変換中 さすがにDVDのやつを368x208/29.97fps/1500kbpsで変換すると 一時間以上かかるな・・・容量もテラデカス
24fpsを変換君で24fpsにしても コマがかくつくね avsかまさないとだめか
308 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/09(金) 12:51:36 ID:/aKHmaNm0
InterVideoのDVD Copy 4 Platinum H.264 Edition今日ダウンロード販売はじまったけど 「高画質、高品質なメモリースティックビデオ形式の H.264 ビデオファイルを作成 」 が気になるんだが、買った人いる?詳細キボンです
>>307 x264経由だとあんまカクつかないと思う。
DVDからDVDshrinkでVOB抜いて vobutilsでチャプターごとに分割して 変換君で変換しようとしたら無理だったよ。
>>310 分割して一度MP4以外にエンコードしないとあかんな
チャプターごとに分けてVOB抜けば
>>311 再エンコードの必要は無い
素直にDVD2AVI経由すればいいだけの話だ
314 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/10(土) 17:30:56 ID:lOCEznsV0
>>313 DVD2AVI経由の必要は無い
素直にDVDDecrypterでチャプター抜いて変換君でいいだけの話だ
成程、DVDDecrypterのsettingでsplittingをby chapterにすれば行けるな。 日本語じゃないから気付かなかったよこんな機能。 あとはVOBMergeで適当に合体させりゃ 2〜4話収録のアニメとかドラマとかのDVDを 1話ごとに保存したりもできるな。
0.34デフォ設定のPSP368x208だと再生できないファイルが作成されるよ〜!って、 ふと0.29使ったらできた。古いバージョンのこしとかないとダメだね
>古いバージョンのこしとかないとダメだね 3回読んで意味が解ったよ。
古いバージョンの腰・・・
誰かが言わねばならぬ・・・ 古いバージョンフォー!!
PSPVideo9でWMVはMP4に変換できないのでしょうか。
動画を持ち歩きたいんでPSPが新型iPodにしようか迷ってたんだけど どちらも動画変換ソフトの使い勝手に難ありって感じ… VIDEO-TSを変換できた側が圧勝すると思うんだけど無理な話なんだろうか 手持ちのDVDをなんとかしたい
>>323 DVDから抜いて持ち歩き用にAVCにしたのが何本かあるけど、DVDはそれはそれで必要だと思う。
iPodよりはPSPの方がメディアプレーヤーとしては悪くない気がする。
大容量のメモリースティックは必要だけどね。
>>323 容量を重視するんだったらipodでしょう。
変換ソフト難ありはDVDなんかが簡単に変換できるようになった
暁にはそういうメディアの需要がなくなるだろww
>>324-325 d
洋画のDVDをヒヤリング用に変換しようと思ったんだけど
同じシーンを繰り返し再生する頻度が高いだろうから
HDD型には手を出したくなかったんよ
でも英語字幕まで考え始めるとえらい手間がかかるみたいね
悩んでたんだけど音声のみ抜き出しの方向で考え直してみる
ビデオのトリックプレイはPSPのほうが得意 ってゆーかiPodは重過ぎて早送りするだけでも大変 長編の途中に飛ぶとかは楽なんだけどな・・・やっぱプロセッサパワー足りなさすぎ>iPod
足りないっつうかPSPが良すぎなだけのような気がする。 どうせなら全プロファイル対応してくれればヨカッタのに。
そういや洋画はまだぶち込んだこと無いけど 字幕入れるのってかなり難易度高そうだな。
>>329 字幕を入れるのは別段難しくないし
ルーチン化してしまえばたいした手間でもない
明後日やっと1Gメモステが届く 今のうちに大量にDVD借りてきて変換しまくりんぐ オラワクテカしてきたぞ
一応まとめサイトも見たし関連スレも見ましたが わからなかったので質問させていただきます。 メモリースティックにMP_ROOT を作成しその中に 101MNV01 をつくり、動画を変換しフォルダに入れたのですが 再生できませんでした。自分があまりパソコンに詳しくない と言うのも原因の一つなのでしょうが、何かやり忘れている ことがあったら教えて頂けないでしょうか、お願いします。
>>332 ファイルのタイトル名を「M4V00001.MP4」にしてないのでは?
>>332 PSPで動画ファイルが表示されないのか、再生しようとするとエラーが出るのか、どっちですか?
動画変換ソフトは何を使ったの?
PSPっで動画ファイルが表示されません、変換ソフトは 携帯動画変換君です。
形式が違うのか、ファイル名が間違ってるのか あるいはファイル名と形式とフォルダ名が統一されてないかだな。 携帯動画変換君でMPEG4に変換したものを メモステ直下のMP_ROOTフォルダの下の101MNV01フォルダに M4V00001.MP4という名前にして置いてみれ。
>>332 メモステをフォーマットしていないと見たm6(・∀・)
フォーマットすればMP_ROOT、101MNV01フォルダは自動的に作成されるよ
つ [ツール→フォルダ オプション→表示→登録されている拡張子は表示しない→チェック外す→OK]
おお!できました338さんの方法を試したところ 見事に解決しました。有難うございます。 他の皆さんも親身になって考えて下さって有難うございました。 これからPSPで思い切り楽しみたいと思います、それでは。
340 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/15(木) 19:06:29 ID:IncrJnQS0
バージョン2.6はM4V00001.MP4形式だとみれないんですが見れる方法わかりますか?
普通に今までと同じように全く問題なく正常にサクサクと軽やかに快適に見られます
似たような質問で申し訳ありませんが、私も動画が見られません。
Wikiなどをみて、
>>336 の通りに設定しています。
PSP上でファイルが見えません。
2chにうpされていたものですが、他の人はPSPで見れているようです。
本体ヴァージョンは2.6です。
また、
>>338 の設定をするとファイル名が、M4V00001.MP4.mp4となっていますが
この場合.mp4の部分は削除するのでしょうか?
削除すると、アイコンがクイックタイムのものからリアルプレイヤーのものに
なってしまい元に戻らなくなってしまいます。
>>342 PC上の全ての作業は
>>338 の設定をしてから実行するのが大前提です。
あなたの場合は、その拾ってきたファイルをリネームするときに
>>338 の設定をしてなかったのでファイル名が変になってるだけだと思います。
PSPTitleWriterとか その手のソフトを使えばいいんじゃないの?
>>343 > PC上の全ての作業は
>>338 の設定をしてから実行するのが大前提です。
落としてからリネームする時
>>338 の作業をしていました。
今やり直そうと思いましたが、既に動画が消されてしまったようです。
次の機会には最初からやってみようと思います。
ありがとうございました。
みんな変換君使うときどの設定でやってる? 漏れはAVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ128kbpsでやってるけど
臨機応変に使い分ける
>VBR QB25 これが付いてるやつと付いてないやつの違いが良く分からなかったから 付いてないほうを使ってる
350 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/17(土) 06:42:04 ID:LsoaL5N/0
Image Converter 2 Plus 使って動画をAVCとかに変換 してるんだけど、なんか凄く固まる。 全然マウスカーソルが動かなくなる。 どうしてだか解る人いますか?
解決しました。 ※ PSP®でMPEG-4 AVCフォーマット動画をお楽しみ いただくには、PSP®のシステムソフトウェア アップデートが 必要です。こちらからアップデートを行ってください。 ↑ これを怠っていたのが原因でした。 どうもお騒がせ致しました。
ffdshowは最新入れてるとろくなことにならんな
>>343 342です。
さきほどまた別の動画がうpされてまして、落とす前に拡張子も表示させておいた所
無事に再生することができました。
ずっとできなくて悔しい思いをしていましたが、これからは楽しめそうです。
ありがとうございました。
前々から思ってたんだが 何でデフォで拡張子が表示されないんだ?
XPだから
357 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/17(土) 22:28:17 ID:zCHr3Igz0
>>355 Macのまねをしようとして玉砕したわけで
俺もImage Converter 2 Plus を使ってる時は すごく重くてイライラしてた。 ちょっとそのffdshowとやらを削除してみる。
イメコン2+が鈍くて困ってる人は、エクスプローラから 右クリックメニューの「ImageConverter2Plusで転送」を使うといいです。
InterVideoのDVD Copy 4 Platinum H.264 Edition試してみました。 H.264での設定で試していますがビットレートの設定が反映されないみたい。 どの設定で試しても45分の番組が70MBぐらいのファイルにしかならない。 どうしようもないな、このソフト・・・
>>361 ざっとDLL覗いてみたらH.264のエンコーダはIEEEのリファレンス実装そのままっぽいな。
なのでエンコードデータの品質というか互換性はそれなりにあるとは思うんだが
そこから先の実装がタコということか。
とりあえず、PSPで30.00fps再生できた。 ソースは30.00fpsの音楽PV(H.264+WAVEをaviコンテナにつめたもの)。 変換君のffmpegで30.00fpsの動画を作って、 過去ログにあったバイナリのfps指定する箇所を参考に 変換君経由のx264で作った物を、上で作った動画と同じようにバイナリエディタで、書き換えたら PSPで音ずれしなかった。 PSPって24、23.976fps以外も、完璧にfps指定自由になったのかな?
>>363 fpsを指定するアドレスの算出方法は、
fps*65536を16進にした値なので
これさえ知っておけばffmpegでエンコードしなくて済むと思うよん。
携帯動画変換君 ( PSP向け設定 ) の画質についての質問です。 AVC QVGA/29.97fps/384kbps ステレオ/128kbps AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps 上記のどちらかが最高画質なのだと思うのですが、 この2種類はどう違うのでしょうか?
どっちかというと最低画質
368 :
366 :2005/12/20(火) 07:16:36 ID:JyCHSeAU0
選択肢の中ではどれが一番高画質でしょうか?
369 :
363 :2005/12/20(火) 09:11:51 ID:nwCGi04WO
>>365 あ、そうなんだ。
丁寧に教えてくれてサンクス。
>>366 AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbpsの方がノイズが出にくい
がまずはやって見ろ
>>366 試せば分かるようなことを質問なんかするなよ
俺QB25でやった時 2時間の映画が200MBちょっとで収まってちょっと驚いた 画質もまあ悪くは無かった 384kbpsで25分のアニメを変換したら100MBにもなったのに でもそんなに画質に差が有るかわかんなかった俺は
zlw@rt?
ATI Avivo Video Converter v1.12
Avivoエンコード機能を使うソフト。
だけど何故か、Radeon以外でも実行可能。
しかし、変換速度は異常なほどに早い上に、プロファイルも
MPEG-1
MPEG-2
Video CD
Super Video CD
DVD
Divx(MPEG4)
WMV9
Portable Media Center
H.264
MPEG4 for PSP
H.264 for iPOD
といろいろ選べる。
使い方はは解凍した後にsetup.batを実行してインストールして、
AvivoXCode.exeを実行するだけ。
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1281
>>376 入れてみました。
bat実行後に再起動したら使えました。
まじでエンコードはえー!!!!
これでPSP用AVCがあったら言う事無しという感じですねー。
divxとかにも使えるって凄いなーこれ。
携帯動画変換君で読み込みエラー出るやつを一回Divxに変換する時とかにも使えそう。
どんどんGPUのパワー使えるソフト出てほしいなー。速いわー。
これはGPU使ってないっすよ?
かなりすごいソフトだな これでサムネイルともっと細かいプロファイル作れたら言うことないのに
380 :
377 :2005/12/22(木) 23:03:24 ID:LTWySj7p0
>>378 そうなんですかー。なのにこの速さって凄いですねー。
この速さを体験すると変換君でAVC作成する待ち時間が遅く思えてしまうから怖いですねー。
速くPSPAVCに対応しないかなー。
368x208に対応してほしいなあ
無理矢理PSPで見れるようにコンバートして見た。 エンコードは爆速だけど、画質が悪いorz
世の中そんなに都合よく出来てはおらんのだ。 最後に勝つのは地道にコツコツやった奴だけなのよ(´ー`)
>>376 ちゃんとPSP用のファイル名に出力してくれるのな。
ところでこれ、どこにインストールされるんだ??
解凍先のフォルダから直接実行できちゃうけど・・・
逆にこれ、ここから動かせないんだろうか・・・
>>384 C:\Program Files\ATI Technologies\AvivoXCode.exe
386 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/23(金) 09:51:51 ID:BYbK+H4i0
なんかPSP用のプロファイルにしても画が崩れがちになってしまうのは俺だけ? 768kbpsにしてるんだけどなあ。 ATiのグラボ刺さってるとさらに速くなったりするんだろうか。
ageてしまったスマソ
てめーら、一人で動画も取り込めねーねかっ このクズ共がぁ! おっちね! ひとりでできるもんでも見てろ!
半年ROMれ
携帯動画変換君インストール→画面にフルパワーパンチ!!→取り込み完了!
391 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/24(土) 00:34:45 ID:63krPjPB0
QB7とかなんですか? ググって見たけどみつからなかった。
いきなり検索かける前にやることがあんだろがバカ
普遊社から出た「PSP style」ってムックに 俺がやりたいことは大体全部解説されてた。 ありがとう普遊社。
社員乙
396 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/25(日) 09:30:44 ID:5bbRuTs30
携帯動画変換君のPSP向け設定(直接出力)にある中で 一番オススメなのはどれですか?
397 :
396 :2005/12/25(日) 09:33:14 ID:5bbRuTs30
音にこだわりは無く普通の音質で、 映像は30fpsぐらい欲しいです。
そんなん説明できるか、用途や個々人の感覚で「オススメ」なんてそれぞれ違うんだから。 あと、フレームレートはどれも30fpsって書いてあるじゃん。他のレートにするんなら自分で設定いじるしか。
2GBのMSゲットしたんで、変換君0.34で約1時間40分くらいの 動画をエンコしてみた。だけどPSPで再生できいよorz 試しにイメコン2+でエンコすると大丈夫だった。 今まで短いPVとかしかエンコしてなかったから気が付かなかったよ
2Gの低速のヤツって動画再生に支障きたしたりするかな?
AVC384kbpsで1pass、2pass共に試したけど 画質は殆ど変わらないのね。 ソース次第なのかな。プロレスだけど。 2passの方がファイルサイズ縮んだけど、CBRなのに何故なんだろ。
MSX-M2GS使ってるけど再生で支障って今の所無い 1.5万くらいになったからか品切れが多い 注文してから3週間待ったよw 高いか安いかはその人しだいだけど、去年の今頃だと 500MBで1万ちょいくらいだったから、それを考えると安く なったなぁって感じて買っちゃったw
>>403 動きの激しいところでのノイズが減ってるはず
>>404 買い換えようかなぁ
でも500MBで十分だしなぁ
>402 自分で 368x208/29.97fps/512kbps 2pass ってのを作ってやった 5分程度のPVなら問題無く再生できてる 自分で設定作ったからどっか変なのかと思って、試しにデフォで入ってる [Item17] AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps でやっても再生できなかった
>407 フォームウェアってフロントエンドの3GP_Converter.exeを指してるのかな? それだったらVersion 0.34使ってる
409 :
407 :2005/12/25(日) 18:15:51 ID:9O33bRym0
PSPの話だよ
あーあ(´A`)
>409 ファームウェアの事かw 2.60ね
412 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/26(月) 16:26:32 ID:ldr0eXfX0
.aviファイルを.wmvに変えて、MP4にしたら、成功したしたのは良いものの音声がずれるようになってしまいました。 「README」を見ると、《ffmpegの設定の中に「-async 1」(または 「-async 1000」など任意の数値)を加えてみてください。》 とは、あるんですけどいったいどこに書けばいいのやらわかりません。 初心者ですみませんが誰か教えてください。
AVS_Skelton.avs内の DirectShowSource の部分を DirectShowSource("<%InputFile%>", convertfps=true) に変えると音ズレしなくなるかもよ
>>412 -acodec aac の後ろ
それでもずれるようなら
>>376 を使ってDivXにしてからmp4にする
AVCの時は、動画を入れるフォルダー名がMpeg4の時と違うんだよね。そうでないと破損ファイルって表示されてしまう。
PSPの動画を作るうえで設定をAVC VBR 2passにしようと思い、 初期設定のAVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbpsを真似て VBRの設定を-qscale 15 -maxrate 1500にして動画を作成しているのですが、 PspWiki VBRの範囲の指定のような設定にしたほうがいいのでしょうか?
DVDをPSPでみれるようにするにはどのソフトでPCに吸い込んでいます? ずっと調べているのですが、いまだに入れ込めません・・・
>>417 吸い込むとかそこからの
初心者さんにはむりぽ ノシ
>>417 ロケーションフリーにDVDプレイヤーをつなぐ。
WMV形式からエンコードしたMP4ファイルを再生しようとすると、 途中でフリーズする(左下に停止ボタンが表示されたまま画面が真っ黒になる)のですが、 何か問題があるのでしょうか? エンコードには 「携帯動画変換君」や「Sony Image Converter 2」 を使っているのですが、 双方とも同じ症状が出ます。
423 :
421 :2005/12/27(火) 11:47:42 ID:CsjnSmec0
>>422 アドバイス有難うございます。
早速やってみます。
424 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/27(火) 15:38:51 ID:wGxWCh3e0
>>417 PSPvideo9でVODファイルをコンバートすれば良いんじゃないの?
それだと字幕つかないじゃん
今さっきDVDを買ってきてDVD Decrypterと携帯変換君(?)を使ってmpeg4に変換してPSPで再生したんだけど 英語音声の字幕なしなんですが変換作業のどこで設定するのですか? もうこれで3回目の失敗だ・・・
すいません。詳しく説明すると、DVD Decrypterと携帯変換君(?)をつかってMpeg4を作る場合どこで映画の音声を日本語に変えるのでしょうか?ってことです。 ちなみにちゃんと日本語ははいっているのですが何度試してもデフォルトの英語になってしまいます。 分かり辛くて本当にすいません。
>>428 はDVD Decrypterを使ってって言ってるのに
DVD Shrinkを出してくる
>>429 の発想がわからんな・・・
DVD Decrypterでも日本語音声だけに出来るってばよ
ffmpegのオプションで音声の選択ができなかったっけ?
よくDVDの映像をPSPで見てるって人見かけるけど、そんな事出来るの?
DVDをメモリーに入れてみてる人に聞きたいんだけど、一時間ぐらいしたらメモリーが熱くなるから冷やそうと思うんだけどPSP消しても映画を途中から見ることってできないのですかね?
>>433 PSPって最初から、
停止したところから再生される仕様になってませんでしたっけ?
どこからどう見てもネタ質問です ありがとうございました
そもそもそんなに熱くなるのか
437 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/28(水) 20:49:57 ID:Zh1x57w50
PALの16:9を変換君(0.34)で368x208のH264に変換すると、16:9にはなるのですが、 上下に黒い帯ができ、さらにワイドになってしまいます。 どのような設定をすればよいか教えてください。。。。 Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 368x208 -r 23.98 -qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4"" Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
字幕付き動画をPSPに変換することについての質問です。 今は,元の動画は720x420ですが,これをFairUse(2.1)でDivXに 変換してから,変換君(3.4)でH.264に変換しています。 DivXの変換時は,十分なレート(16000K)を使って劣化しない ようにしています。 このようなやり方の時, (1)DivX変換時に368x208にリサイズするのと, (2)H.264変換時にリサイズするのとでは, どちらのほうが画質はいいでしょうか?
自分で試したところ,PSPで見る限りでは見分けは つきませんでした。 パソコンで観ると,(1)のほうが若干ドットが目立つ (良く言えばシャープ)ような感じがしました。
>>440 俺はDivXじゃないけど1でやってるよ
元の動画の帯をキャプチャでサイズ測って変換の時に切り取りを指定して アスペクト比を16:9にすればウマー
>>439 DivXに変換するソフトのリサイズの性能によるんじゃないかな?
個人的には変換君(ffmpeg)のリサイズは好みじゃない(ぼやけるというか眠い感じがする)
そりゃ平均取ってるだけの単純リサイズなんだからあたりまえナリ 割り切れるサイズか最大公約数が近いサイズで使うのが基本ナリ
>>437 ネタにレスしてやる。
-sの前に -croptop 60 -cropbottom 60 を入れる。
あっ、PALは60じゃないかもね、底ラ変は調整してみ・・・
ネタにレスする意味はなんなの?
>>445 この時期冬厨が湧いてまともなスレ進行はムリだからヒマ潰しに、じゃない?
448 :
439 :2005/12/29(木) 21:44:19 ID:Buj2OHhb0
レスありがとうございます。 確かに>443さんの言うことももっともなのですが, ソフトの性能が同一と仮定した場合, どっちの画質がキレイなんでしょうかね。 実装でどうかではなく理論的に。
449 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/30(金) 11:11:11 ID:dfpOH5180
DVDcopy4のH.264バージョン買った人いる? 動画のタイトルとか編集したいのだけどやりかたがさっぱり わからないので教えてください・・・ もしかして出来ないのかなぁ、これ。
ついでに作成時の予想ファイルサイズ?みたいなのと 完成後のファイルサイズが違いすぎる。 なんか、画質設定が反映されてないような・・・ これバグじゃないですかねぇorz
>>449 タイトル編集のみだったら、PSPTitleWriter使えばいいんじゃね?
>>449 >>450 DVDcopy4は設定が反映されないバグがあるとインタービデオ社から回答が来ました。
今のところまともに使えないと思います。
>>451 それがH.264で作るとPSPTitleWriter使っても編集できないんです。
>>452 まじっすか、かなりカネの無駄に・・・orz
年末年始の帰省のときにツカオウとおもったのに、糞が。
454 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/31(土) 03:27:39 ID:IgrGascI0
動画変換ならXilisoft PSP Video ConverterとXilisoft DVD Ripper Platinumが良いよ。
455 :
枯れた名無しの水平思考 :2005/12/31(土) 03:30:42 ID:hZDldVeW0
ここ携帯ゲーム機の板だから 他に移住してくれませんか?
>>454 社員乙
はっきり言ってもう誰も使ってませんからっ
>>455 PSPって、携帯ゲーム機じゃないの?
じゃ、スレ一覧にあるPSP関連のスレにも、注意してきてくれノシ
>>456 一応
>>454 の前者だけなら使っていますが、何か?
ソニーのコンバーターは殆ど設定弄れないから(゚听)イラネ
そこでソニーを持ち出すあたりが
ソニーのはライトユーザー向けってことではいいんじゃないのか? まあ、処理中に入力割り込みできずCPU100%使い切るのはダメだと思うが、 AVCのファイル作るのには特に不足はないように思う。
変換君つかってるのだが、どの設定が最適?要領けちりたいんだが 気分的にage
2passにして妥協できる画質までビットレート下げろ
おお。64までさげたった〜。 で音声ずれたーOTLおしえて〜〜〜〜〜〜-async 1000とかどこにいれるの〜
>>465 普通に見られるよ?
ファイル名やフォルダをもう一度チェック!
この動画も変換君で作ったやつだな。
467 :
465 :2006/01/01(日) 16:03:22 ID:pUbKybbf0
だめだ…うまくいって非対応データです、だ… えっと、zipは解凍して、mpと002MNV01のフォルダつくって その中にM4Vo2001.MP4って名前で入れてるんだけど…
468 :
465 :2006/01/01(日) 16:13:06 ID:pUbKybbf0
ごめん、002MNV01→100MNV01、M4Vo2001.MP4→M4V00001.MP4に変更。 それで非対応データ。
>>467-468 ファイル名はM4V*****でなく、MAQ*****ですよと。
コーデックはAVCだからね。
フォルダも100ANV01など。
470 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/01(日) 22:30:45 ID:qLyZSfv30
PSP Media Manager 1.0 を購入してみた。日本語も確かに扱えるので便利は便利。 だが、H.264に変換するのに、320:240のQVGAにしか対応しておらず、ワイド画像は扱えない。 こんな糞ソフトに約2500円も使ってしまった・・・・ 無料で、しかもワイドにも対応する変換君につくづく感謝する2006年の正月。 ソニーは氏ね。
471 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/01(日) 22:39:32 ID:BiqH6ZSF0
>>470 そのソフト、ネットでアクティベートしないと起動しないようになってるんだね。
後発の割にワイドにも対応してないのか。確かにクソだね。
レポしている人のサイトには結構褒めてあるようだが、実際は大したことないのか。
2passAVSエンコした動画が2.5にファームアップしたとたん非対応ファイルに変わってしまた… なんてこった…
473 :
472 :2006/01/01(日) 23:39:26 ID:DHrd+MqC0
っと、AVSじゃなぇ、AVCだた… 何日もかけてエンコしたバックトゥーザフューチャー1・2・3はゴミと化した…
ぐ、mpeg4だとばっか思ってた…orz dクス、うまくいったよ。
携帯動画変換君で動画を変換しPSPで無事見れるようになったんですが、 PSPで見たい動画を選ぶときに、ファイル名の横のサムネイル画像が表示 されません。それと動画ファイルを自分の好きな順番に並べることはできる のでしょうか。ファイル名を連番にしても無理でした。 どうか解決方法を教えてください、お願いします。
>>475 サムネイルのほうは分からない。サムネイルのファイル自体は作成されているの?
順番はタイムスタンプ順なのでそちらを変更するか、
>>2 のタイトルライターを使用してみては。
>>475 >>ファイル名の横のサムネイル画像
THMファイル
>>自分の好きな順番に並べる
PSPTitleWriterで並べてタイムスタンプを更新
>>476 .477
レスどうもです。477さんがいうように変換のときにできたTHMファイルを
MP4ファイルと同じ名前にして、同じところに入れたら表示されました。
順番は極窓で一括で変換したのでどれがどれだか分からなくなってしまった
のが原因みたいだったので、ちくちく名前を直していったらうまくいきました。
どうもありがとうございました。
479 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/03(火) 01:36:08 ID:B7C/cVS30
質問なのですが DVDをイソで吸出しどうやってエムペグに変換するのでしょうか? エムペグにどのように変換するのか教えてください おねがいします
>>479 吸い出さずDVDから直接エムペグに変換できるソフトを使用すると簡単です
481 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/03(火) 02:27:05 ID:TPdseSvsO
>>482 吸い出さずDVDから直接エムペグに変換できるソフトって
Image Converter 2 Plusの事ですか?
484 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/03(火) 15:41:38 ID:B7C/cVS30
直接エムペグに変換できるソフト 詳細教えてください!!
>>484 このスレ違い・板違いの質問をageてまでするのか、詳細おしえてください!!
エムペグってカタカナにするとなんかいやらしいな
490 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/03(火) 23:10:31 ID:TPdseSvsO
だからさ、ね? 変換君はエムペグを変換するんだろ?
491 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/04(水) 01:19:59 ID:ePTX7SCF0
>変換君はエムペグを変換するんだろ? Mpegだけじゃないけどね。 >吸い出さずDVDから直接エムペグに変換できるソフトを使用すると簡単です =TMPGEnc MPEG Editor 2.0 多分、楽勝でできるはず・・・
DVDの映像をPSPで見たいんですけど、やり方載ってるページとかありませんかね?
バカが多いな
496 :
492 :2006/01/04(水) 03:03:58 ID:rmYTvj4q0
自己解決しますた。
497 :
437 :2006/01/04(水) 07:44:53 ID:ssT9t5U50
>>445 ありがとう。
(ネタのつもりではなかったのだが。。。)
試してみます。ありがとう。
>>487 Image Converter 2 Plusは,DVDを直接取り込むことはできない。
少なくとも
>>1 に書かれているソフトでDVDを直接扱えるソフトはない。
(変換君はVOBを入力できるので直接扱えると言えるかも)
エムペグ=H.264/AVC,DVD=字幕付きという前提だと,
InterVideo DVD Copy 4 Platinumで直接変換できる。
しかし過去レスにあるとおり,挙動が怪しいので使用していない。
直接という条件を外せば,
(1)DVD Decrypterでリッピング
(2)FairUseでDivXに変換
(3)携帯動画変換君H.264/AVCに変換
という手順で俺はやっている。
DVD Copyでも(2)はできるが,バッチ処理できるFairUseのほうが便利。
字幕がないなら(2)はDVD ShrinkでVOBに変換,としている。
ttp://pspupdates.qj.net/2006/01/jmenc2-update-released-convert-dvd-to.html jMEnc2 Update Released - Convert DVD to PSP Video
Curt Self aka Modsyn has released an updated version of his jMEnc2 open source encoder, now it will
convert your DVD's into PSP compatible MP4 files with the simple click of a few buttons easy enough for
almost anyone, as well as allowing more advanced customization for more experienced users. With
Modsyn's new additions, you are allowed two different ways to obtain video from your DVD:
I just finished updating jMEnc to add some new features: DVD ripping and automatic video
transferring to the psp. read on for details...
the DVD ripping options added are:
・DUMP - quick dump that uses the first found audio track with no automatic cropping
・CROP/ENCODE - longer process that allows you to autocrop black borders and choose audio language.
To install, first download jMEnc2 and install it to your PC. Then, download the jMEnc2 Update, extract the
contents to your jMEnc2 install directory, and then run "Update.exe".
自己解決しなさい
502 :
500 :2006/01/04(水) 16:47:23 ID:rmYTvj4q0
しますた。
とりあえずPSPがvideoipodに勝ってるところは液晶の大きさだけなんだから、 はやいとこpodcast対応で480×270で再生させろや、っていいたいね。
バッテリーの持ち
>504 ほほー。これは割と凄いんじゃまいか? ファーム2.00からELかましてAVC読めるようになると最高なんだが
ttp://disgaea.jp/2/ 魔界戦記ディスガイア2というゲームのPSP用動画をダウンロードして、
PSPに入れようと思ったんだけど「対応してません」とか言われたorz
ちゃんと【MP_ROOT】の中に【101MNV01】を作ってM4V00010.MP4
にしたんだけど…。何がいけなかったか分かる?教えてエロイ人。
/MP_ROOT/101ANV01/MAQ00010.MP4
>509 嘘は言ってない。少なくともその時点ではそれしかなかった。 詳しくは>1。
511 :
あほな名無し :2006/01/05(木) 00:06:06 ID:9pQT3+uu0
DVD ShrinkでVOBに変換して動画変換君を使うと音がずれます。どうしたらいいか誰か教えてください。
漏れはずれ中田
東芝のノンリニアスケーリングみたいに、画面の中央はそのままにリサイズできるソフトフェアって無い? 4:3の動画をそのまま16:9に変換したらぺっちゃんこになるよ( ´ ・ ω ・ ` ) PSP本体で出来たらいいのに…
>>511 長時間のファイルになるとずれやすいような・・・
解決法は分からない(ノД`)
>>513 つ 慣れ
>>513 AviSynth用のノンリニア拡縮のプラグインが無かったっけ?
やっぱ実写ってアニメより変換に時間かかるのかな
DVDをPSPに入れれたのですが 勿論メニューを入れたのですが PSPでタイトルとかチャプター選択とかのメニューが見れません どしたらいいでしょうか? 再生するとオールプレイにメニューがひらけません
>>516 かかるんじゃね?色の階調の変化とかがアニメとは格段に違うし。
少なくとも蛍光色バリバリの萌えアニメよりは時間かかるでしょ。
最近のジブリやI.G.作品とかだと、また違ってくるだろうけど。
そんな変わらんよ
アニメだとソースと同じ時間で変換できるのに 実写だとソースの2倍以上かかった
521 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/05(木) 21:48:21 ID:r4xro+N90
>>517 真面目に答えるなら、
そ れ は 不 可 能 だ
522 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/05(木) 21:52:48 ID:mRP3XExN0
僕もそう思います・・・ 出来ないと思います ディスクが入らないじゃないですか・・・
523 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/05(木) 22:47:56 ID:tXZRje7n0
>511 >514 >491 見れ。ちっとの投資で間違いなく幸せになる。
524 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/06(金) 00:28:53 ID:5uF/++P10
rm→WMVにする方法を知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください・・・・。
>>515 トンクス!SimpleResizeってのだね。
でもAviSynthって難しそう…
>>504 思ったよりも快適だったけど特殊形式なのはやっぱめんどい。
今後に期待
2.60じゃ使えないのが痛い
変換君のビットレート指定がバグってるのって既出? qscaleのほうがいいかな?
>>529 qmin、qmaxのデフォルト値に注意
やはり2.60は厳しいみたいだな。 P-TVのためにバージョンアップするかどうか迷ったが2.00でとどまっておいて正解だったぜ。
バカは放置で。
割れ厨乙
>>534 フリーソフトってそういうフリーソフトか。
このスレで話する事じゃないだろうに。
んだからバカは放置しろってば
クマー
どうでもいいことだな
545 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/08(日) 05:31:53 ID:z10hG+gr0
質問なのですがトップガンの字幕のみのDVDをPSPに入れてみたのですが字幕が映りません どうすれば字幕を写せますか? 英語の音声のみでなにがなんだかわかりません。
気づいてる奴がどれだけいるか知らんが、DVDから動画を云々は板が違うぞ。
だよな。やっぱり年齢層が低いのか
wmvから変換したmp4がはや送りになってしまうので Warpsharp.dllを導入してみたのだけれど、 DLLが何故かテンポラリフォルダを参照してエラー吐いて止まる 何度かダウンロードしなおしたけれど、症状は変わらず なにか解決方法ってないでしょうか?
>>549 エラーメッセージのコピペくらいしろって感じではあるんだが
その感じからすると例によってソース開くのに失敗してるパターンぽいな
新しいavs書いたときはまず試しにwmpに直接食わせてデバッグしる
551 :
549 :2006/01/08(日) 14:37:52 ID:hP/KULaA0
すみません、エラーはこんな感じです T>Avisynthが利用可能です T>動画.wmv (機種別設定:MP4ファイル, PSP向け設定(直接出力)/AVC QVGA/29.97fps/384kbps 2pass) E>"C:\Documents and Settings\***\デスクトップ\psp\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "C:\DOCUME~1\***\LOCALS~1\Temp\6344EA68-C999BFD1-064F4017-75244EEC.avs" -title "動画" -timestamp "2006-01-07 19:42:12" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 384 -passlogfile "C:\Documents and Settings\***\デスクトップ\psp\動画" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "C:\Documents and Settings\***\デスクトップ\psp\MAQ87771.MP4" ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264 built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125) [avs @ 0x7e0ab4]failed to open avs : LoadPlugin: unable to load "C:\programs\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll"(C:\DOCUME~1\***\LOCALS~1\Temp\6344EA68-C999BFD1-064F4017-75244EEC.avs, line 1) C:\DOCUME~1\***\LOCALS~1\Temp\6344EA68-C999BFD1-064F4017-75244EEC.avs: Error while opening file A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1] T>Finished. Warpshap.dllを使わない場合でも、ログにはTempフォルダを参照した形跡があるんですが…… こっちが使わなかった場合(ただし、途中で中断) T>Avisynthが利用可能です T>動画.wmv (機種別設定:MP4ファイル, PSP向け設定(直接出力)/AVC QVGA/29.97fps/384kbps 2pass) E>"C:\Documents and Settings\***\デスクトップ\psp\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "C:\DOCUME~1\***\LOCALS~1\Temp\D58511C0-8917BB0D-5AAD97B3-0C7333A9.avs" -title "動画" -timestamp "2006-01-07 19:42:12" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 384 -passlogfile "C:\Documents and Settings\***\デスクトップ\動画" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "C:\Documents and Settings\***\デスクトップ\MAQ38251.MP4" ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264 built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125) Input #0, avs, from 'C:\DOCUME~1\***\LOCALS~1\Temp\D58511C0-8917BB0D-5AAD97B3-0C7333A9.avs': Duration: 00:24:29.9, start: 0.000000, bitrate: N/A Stream #0.0: Video: rawvideo, yuv420p, 704x396, 119.88 fps Stream #0.1: Audio: pcm_s16le, 48000 Hz, stereo, 1536 kb/s Output #0, psp, to 'C:\Documents and Settings\***\デスクトップ\MAQ38251.MP4': Stream #0.0: Video: h264, yuv420p, 320x240, 29.97 fps, q=2-31, pass 1, 384 kb/s Stream #0.1: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, 64 kb/s Stream mapping: Stream #0.0 -> #0.0 Stream #0.1 -> #0.1 [h264 @ 0x7aee38]VBV maxrate or buffer size specified, but not both. [h264 @ 0x7aee38]using cpu capabilities MMX MMXEXT SSE 3DNow! Press [q] to stop encoding video:0kB audio:0kB global headers:0kB muxing overhead 1486.666667% [h264 @ 0x7aee38]final ratefactor: 48.33 T>Finished.
552 :
549 :2006/01/08(日) 14:58:19 ID:hP/KULaA0
plugin_autoloading_testを使ったら自己解決しました が、また別のエラーがorz
>>546 えー、板違いー?
だってここ動画作成支援スレでしょー?
DVDの映画とかをメモリースティックに入れて持ち運ぼうってスレじゃないのー?
キモス
>>554 DVDの映画とかをメモリースティックに入れて持ち運ぼうってスレではありません。
小学生にも判るように言うなら ソースの用意の仕方は各自で解決しろって事だ
DVDから直接変換できるソフト関連は範囲内かな
562 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/08(日) 22:54:50 ID:rfbdnO0u0
WMVの動画を携帯動画変換君に入れたのですが、何故かエラーと文字が出てきてしまいます なんとかなりませんでしょうか 教えてください
割れ厨か、冬休みだな
普通に読むだけで充分なんだがな
566 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/08(日) 23:53:27 ID:rfbdnO0u0
教えて君で申し訳ないが 1.PSPのH264デコーダーでデブロッキングフィルターって実装されているの? 2.変換君でデブロッキングフィルターが使えたら、その方法を教えて! よろしくお願いします。
屑は帰れ
ちきしょー
>>571 釣られたのか?こんなのに釣られるなんて青いなw
PMP何とか2.60で使えないかなぁ
>>573 スレ違い。
アップデートしたこともしくはPSP二台買わなかったことに後悔しながら死ね。
>>574 おいおい冬休みはまだ続いてるのか?
割れ厨こそスレ違いだろ
ならば巣に帰れ
音声ビットレートって、どこを弄れば良いんですか? -ar 24000 -ab 64 -f psp このad 64 という部分?そのままにしても128kbpsになってしまう。
>>579 ステレオなら 64kbps x 2ch = 128kbps だな。
あー、そういう意味か。 ども。
初歩的な質問かもしれんが… PCでAVC形式再生するには、最新のQuicktimeをインスコしなきゃだめ? QT6からアップしたくないんだが
ダメ
585 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/11(水) 00:09:24 ID:UUtIVWfc0
>>583 QT7以上必須
既に6が入ってるなら7入れない理由は全く無い
素直にうpしとけ
dクス! QT7じゃQuickTime Alternativeが使えないかと思ったら、どうやら勘違いだたよ
WMVコーデックのAVIファイルは今だ変換不可?
みんな普通にやってるんじゃないかなもう随分前から。
拡張子が.aviのwmv形式からmp4に変換できるかって事?
そう言う事だろうな 俺はできるかわからん
さぁ 俺はAvivoXCode.exeが実行できないからわからん Win98じゃ_なのか
>>594 えぇっと駄目駄目だったって事?
exe実行しちゃったけど・・・・・テラヤバス?
>>595 別にウイルスとかではない
ちゃんと動画変換してはくれるが
早いなりの画質程度しか期待できないってこと
NEROでもAVCデコーダが入るな
>>588 ほんとに出きるのか?
直接変換は無理だがコーデック変換したらmp4に出きるとか?
そりゃできるんじゃないか 俺の低スペPCじゃエンコに100時間以上かかるからやったことないが TMPGEncじゃ駄目かぁ
>>587 映像にwmvを使ったaviからの変換なら昨年の1月から変換君は対応していたな
もしかしてもっと別の事言ってる?
>>601 映像コーデックがWMV9のAVIです
変換しようとするとエラーもなにも無しにゴミMP4を作ってすぐ処理が終了してしまうんですが
使ってるのは携帯動画変換君Version 0.32
て・・あ、あの・・・ readme読んだら・・・あ、あの 書いて・・・あ、ありました・・・
pcで見ようと思ったら、i-tuneインスコデキナス・・・ QTもヴァージョンうpできない。 Me糞過ぎorz
>>605 もうそろそろ新しいOS出るらしいからさぁ。
ちなみに今使ってるのは初めて買ったPCで5年使ってますヨ
Windows Media Video 9 VCMとAviSynthを入れれば 携帯動画変換君でもWMV変換できるンだよな?
AVCの動画作成にすごい時間かかるんだけど画質に大きな差があるの?
609 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/12(木) 16:18:19 ID:hXsipm4k0
イメージコンバーターを使ってるのですがWMVが変換できません 正確にはビデオはWMV9と音声はMOONlightです TMPGEncと変換君及びに上に載っておりましたAvivoXCodeは使い増したがだめでした
>>608 動きの多い動画でのボケが低減、テロップやスタッフロールが見やすくなる
>>608 そんな、時間かかる?。MPEG4と大して変わらないような気がするんだが。変換君で。
AVCはブロックノイズが目立たないのがいいねぇ。
VBRは時間かかるんじゃない? マジオススメ
>607 挑戦するンだ。 って、ベイグラスレの方ですか? ちなみにAviSynthさえあればOKだと思うよ。
変換君で [Item40] Title=24fps/256kbps 2pass 16:9 bf8 Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -aspect 16:9 -s 368x208 -r 23.98 -b 256 -bf 8 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4"" Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -aspect 16:9 -s 368x208 -r 23.98 -b 256 -bf 8 -4mv -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4"" Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log"" Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM"" の(-bf 8)でBフレームを入れてH.264を作っていますが、PSPで再生中に電源を切って、 再度途中から再生すると真っ黒のままで再生できません。 Bフレームを入れるとうまくいかないのでしょうか?? ちなみにPSPは2.60です。
いつのまにBフレ2以上再生できるようになったんだ?
616 :
614 :2006/01/13(金) 07:47:26 ID:1yj/LaI50
>>615 いつからかはわかりませんが2.60で -bf 8 で再生自体はできています。
DVDcopy4H.264 の修正パッチってまだこないの? まじで金かえしてほしいわ。
>617 不具合と修正スケジュールをHPへ公開せよってサポートに送ったら、 検討しますだと。けど修正は未定だそうだ。 まじ返金してほしい・・・直す前からiVideoToGoなんてソフト出してるし。
>>614 これまでずっとbf8で大丈夫だったからな。
2.60になって動画が中途再開できなくなったのはそれかと思って
今bf2でやってみたがやっぱり黒いままになる場合があるな。
BFは関係ないんじゃないか。
>>618 インプレスでToGoとやら発売したの知ってマジギレですよ。
もう二度とあの会社のソフトは買わない。
でもとりあえず修正パッチさっさとだしてほしい。
公式でバグも発表してないし、まじむかつくわ。
16:9のソースを320x240フルで観るのと368x208をノーマルで観るのと どっちが引き伸ばしの劣化感じることなく観れるんかな? 総ピクセル数は368x208が数百ピクセル足らないけど 元がワイド映像なだけに320x240より横のピクセルが端折られる部分が少なくて 綺麗に観られるような機がするんだけど。
似たようなもん
>>621 フルスクリーンで見るのがメインならどっちも大差ないけど
「オリジナル」で426*240相当で見られるので320x240のほうが有利
でもそれとフルスクリーンにあんまり差を感じないから 368x208をオリジナルで見る綺麗さを選ぶ
小さいじゃん
>>619 Bフレームは1つまでしか正常に動作しないね。
2つ以上指定すると、途中から再生するときに不具合が出る。
これは以前から変わっていないかな。
>>621 ソースによる
320x240の方がシャープな気がするけど横方向のギザギザ?が目立つ時がある
368x208はちょっとボケ気味になるがギザは目立たない
>>625 そんなときはフルスクリーン
QVGAの16:9オリジナルは中途半端だよな
>>628 フルスクリーン前提ならどっちでもいいって言っとるのに
いや いつでも切り替えできるじゃん 綺麗に見たいときはすげぇ小さくね
QVGA16:9オリジナルだと昔の香港映画になって違和感ない?w 386x208の場合、他の4:3動画観るとき表示モード切り替え必要なくて便利ってのもあるかな。
既出でしたらすみませんが、 「PSP Video Converter」というソフトで416x176の動画が作れます。
>>631 もしかして2.0以前&MPEG4の話してる?
>>632 元々、縦×横<76800pxの範囲内で任意サイズ可
>>633 いや、2.6AVCの話。
変換君iniほぼデフォで使ってるけど、もしかしてQVGAの場合-aspect 16:9を加えなきゃいけない?
asxの動画をPSPで見るためのソフトでオススメはありますか?
639 :
638 :2006/01/14(土) 01:33:32 ID:W3gK+E9m0
>>628 俺も前はQVGAでやってたけど、オリジナルで観てもあんまりフルスクリーンとかわらんクオリティなんで
最近は368×208で変換してる。
これだと気分にあわせてクオリティか大きさか選べていい感じ
641 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/14(土) 17:11:00 ID:pTFr1KnZ0
[ゲーム速報]【PC】(18禁ゲーム)(GIGA-戯画)パルフェ Parfait 〜Chocolat second brew〜 Re-order.part2.rar
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1137047154/ 1 喪拿ψ ★ sage New! 2006/01/12(木) 15:25:54 ID:??? BE:?-#
Electronic Artsは,ミリタリーFPS「Battlefield 2」用の追加データパック,
「Euro Force」「Armored Fury」の2タイトルを発表した。
Euro Forceは,ヨーロッパ連合軍と中国軍などとの戦闘をテーマにした
データパックで,三つのマップ,LeopardやChallengerといった戦車を含む
4種類の兵器,7種類の武器などを収録している。一方Armored Furyは,
三つのマップ,攻撃用ジェット機と偵察用ヘリコプターなどを収録している。
価格はいずれも9.99ドルで,同社のダウンロード販売ページから入手で
きる。発売日は,Euro Forceが2月8日,Armored Furyが3月28日の予定。
4Gamer
http://www.4gamer.net/news/history/2006.01/20060112144642detail.html 5 喪拿ψ ★ sage New! 2006/01/12(木) 15:36:49 ID:??? BE:?-#
あらら
他所のBBSかいてたスレタイがクリップボードに残ってたか。
致命的なちょんぼなのでこれは★返上しよう。
ログに出てくるframe skipって何ですか? ぐぐって見たけど要領を得ません
変換君で30秒後のフレームをサムネイルにしたかったら -vframeの数字弄ればいいの? 30秒目のフレームだったら-vframe 900とか。
AVC384kbpsとQB4はどちらのほうが綺麗?
645 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/14(土) 22:15:49 ID:aCjwTOLA0
固定レートと品質ベースを単純比較するって時点で論外だが それ以前にそのQB4ってのは一体なんなんだと小一時間
んー? VOBファイルをMPGファイルにしたら1時間の動画が 全体の時間1分とかでて本当に1分で終わってる… なぜだ?
連カキすまんです。 >646の話に展開があったのでそれも踏まえて質問。 まずVOBファイルをimage converter2 plusでAVIにしようと、リネームしてMPGに したのだけど、初めの数分しか再生できなかった。 調べた結果リネームだけじゃダメな場合があるからってことはわかったんだけど、 携帯動画変換君を使ってVOBから作ったMP4ファイルにはなんの問題もなかった。 まぁつまり当面の問題は解決したのだけど、調べた感じVOBのMPG変換は結構 めんどいソフトを使う必要があるようだったのに、携帯動画変換君にドロップ しただけで解決しちゃったのは何故だろう? なんか壮大に勘違いしてる??
>>647 ffmpegは内部でDVD Video→MPeg2プログラム・ストリーム ファイルにしてから
MPEG4にしてるワケじゃない。
それにDVD Vided形式をMpeg2のプログラムストリームファイルにするのは
そんな手間じゃない。DTV板の初心者質問スレにでも行ってくれ。
全然わかんないけど、>648氏ありがとう。
厨な質問ばかり・・・ 旧ポケモン板のころがなつかしい。
と、器の小さな人間が申しております。
俺のはFW2.6だから無理だけど、1.0とか1.5とかの人は 480x272の動画が作れそうだよ。確認できないから断言はしないけど。 ちなみにMPEGじゃない。既出だったらゴメン。
654 :
652 :2006/01/17(火) 00:31:49 ID:DdjJqx7a0
>>653 おう、すまねえ。
しかし今年の1/5にPSP買ってFWが2.00だったのが幸とも知らずに真っ先に2.6にうpしてしまったのがとても悔しい。
なぜハイスペック(?)な液晶を搭載しながら、あえて制限76800ピクセルと言う半端な仕様なのかを答えろ。 A.ハードのスペック的な問題から、ソニークオリティーをクリアできなかったため。 B.他のソニー製品との互換性を図るため。 C.少しでもP2P(winny等)・割れ房の暴走を鎮圧し、著作権を保護するため。 D.単なる嫌がらせ。
656 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/17(火) 00:52:00 ID:Bn5xGrdJO
PSPうぷぷにサッカー動画アップしてみた。
>>655 その制限はUMDビデオにはないって知ってての質問なのか?
UMDビデオコンテンツとの差別化だとは考えつかないか?
俺はフル解像度解禁されても欲しい内容のUMDが出れば買うけどね …まだ一本も出ないから買ってないけど
>>654 とりあえず雪に埋まって死ねばいいんじゃないかな
何でソニーはフル解像度で使わせないんだろうね。 機能を小出しにしてケチってるからDSに惨敗するんだよ。 WI−FIにしてもPSPでもできるだろうに対応させないし。
>>657 わかり難くてすまん。それがCだと言いたかったんだ。
でも、俺自身はBだと思う。デジカメとか… 何時までVGA/17fpsなんだよ……orz
662 :
657 :2006/01/17(火) 09:26:33 ID:hQxm/1ER0
と、PSP博士が申しております。
このスレ、昔からGKがいるよな。
作成じゃないからすれ違いかもしれないが、ファイルの管理ってどうしてる? 命名規則に沿った奴じゃどれがどのタイトルだかわからなくなってしまうわけだが・・・
ハァ?
>666 馬鹿にもわかりやすく言うと、MAQxxxxx.mp4ってファイル名じゃ Aという内容の動画なのか、Bという内容の動画なのかわからないだろ だからその管理をどうやってるのか聞きたい、と書いたんだよ わかった?
>>665 普通のファイル名で保存して置いて
PSPにコピーする時に命名規則?に従いリネームすればいいんじゃないかと
転送君が勝手にファイル名を変換してくれるから 保存用のファイル名なんて気にする必要も無いな
>>656 ちょww
ロベカルのFKですか?あれすごかったです。ありがd
質問なんですが、変換君を起動したとたん↓のような文字が出てしまいます Language file directory (languages) not found 色々試してみたんですが何故か出来ません;; 何かわかるかたいらっしゃいませんか?
>>671 DLした変換君のファイルをフォルダ構成ごと解凍
本当に申し訳ありませんが、構成ごと解凍の意味がいまいちわかりません;; 色々調べて見たんですが、申し訳ないです・・・。
今やってみたら出来ました!672さんと674さん本当にありがとうございます。
リネーム面倒なんだけど、いっぱいあるときどうしてる?
>669
フル解像度とまでは言わんから、縦240の16:9 …えーと、つまり426×240くらいは再生できるようにして欲しいな。 これなら全画面表示でもQVGA4:3をノーマルで見たときとクオリティ的に同じだし あれくらいなら十分満足できる画質。
>>679 えらい中途半端だな。
でも、他社の製品と差をつけるためと言う理由なら、そのくらいやってもいいんじゃないかねソニー。
動画再生目的で買おうか悩んでいたら、少しでも解像度高い方買うし…
>>679 -aspect 16:9 -s 320x240 でエンコして「オリジナル」で再生してみれ
>>683 そういう意味じゃない
それだとフル表示と変わらん汚さ
意味不明
普通に理解できるけど。 表示サイズじゃなく解像度が欲しいってこと。
スゴ録欲しいよぉ。 1時間番組が2〜3分って・・・ なんつーか 俺何やってんだろうって思うorz
>>687 その「2〜3分」は転送にかかる時間であって、エンコにかかる時間ではない。
689 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/21(土) 10:23:05 ID:V72MwDxL0
常に若干HDDを圧迫するようになるとはいえ 録画時点で既に同時エンコされてるってのは魅力的だよ
AX75欲しいけど、機能うpした後継モデルが出そうでなかなか買えないorz
専用機上で編集も出来ちゃうってのもポイント高い まあ、今の俺は故あって買えないんだけども(´A`)
>>690 地デジのお出かけが出るまでなら待ってもいいかも
swf2aviとかカマハルカを使わずにswf→aviする方法で以前 Flashを変換してPSPで見てたんだが、やり方忘れちゃた・・・ 知ってる奴いる?
>>694 オカマのハルカちゃんってすごい技術だな。
総合スレで聞いたところこちらへ誘導されたので質問させていただきます。 画質や音質やファイルサイズを比較する為に 同じ解像度のものでビットレート等をいじったものを二つ用意しました。 これをPSPでオリジナルサイズで再生すると、 両者の画面サイズが違うのですがなぜでしょうか? ファイル1:320*240 AVC 256kbps AAC 32kbps サイズ59MB ファイル2:320*240 AVC 384kbps AAC128kbps サイズ87MB ファイル2の方がファイル1よりも小さく表示されます。 よって、全画面表示で見た場合はファイル1の方があまり拡大されない為、 ビットレートが小さいにも関わらずファイル1の方が綺麗に表示されます。 使用ツールは携帯動画変換君0.34です。 より綺麗な動画を作りたいのですが、どなたか原因がわかる方いましたら教えてください PC上では両者とも同じサイズで表示されます
総合スレではなくて質問スレの間違いでした、すみません ini設定を色々弄ってみようと思います 詳しい方居ましたら是非アドバイスを下さい
>>698 そのini設定を張ってくれたら分かるかも知れない。
698ですが自己解決しました aspect16:9をファイル1にしか設定してませんでした 相当間抜けですね…すみませんでした。 ところで、両者を見比べてるのですがどうも違いがわからない 1500kbpsのものも作ってみましたが単にファイルがバカでかくなっただけのような。 元となる動画の画質があまりよろしくないせいだと思いますけど。。。 もう一度元ファイル動画の作成から始めてみます
メージコンバーターを使ってるのですがWMVが変換できません 正確にはビデオはWMV9と音声はMOONlightです TMPGEncと変換君及びに上に載っておりましたAvivoXCodeは使い増したがだめでした
>>700 オススメのiniファイルうpしてくれませんか?
嫌です
PSP用に動画を加工する場合、 どれだけ画質を追求しても元動画よりも綺麗になるって事はありえないのでしょうか? Divxの元動画を作りそこからPSP用に携帯動画変換君でエンコしてるんですが、 ある一定以上の画質(元動画と同じぐらい)よりさらに上を目指して 無茶な設定にするのは単に容量の無駄なのでしょうか。 それとも、PSPwikiにあるような特別なコマンドを使う事によって 物によっては画質の向上(良い意味で誤魔化し)が期待出来るのでしょうか?
まず、一旦DivXを経由する必要はない 画質は、PSPの画面で見る限りは元と遜色ない「印象」には出来る ソースの段階でのノイズ等を削除する方法も複数あるしね ただし そもそも解像度が大幅に落ちるという時点で情報量の減少は避けられない
vobファイルをそのままPSP用に変換出来るという事ですか? ちょっとエンコ関係が疎いので調べてみます 元動画はあまり動きの激しくないアニメなんですが、 AVCにする際にビットレートを上げたり-aicや-trellや-mbdなどを色々試してみても PSPで見るとどうもうっすらとぼやけてしまいます(PCで見ると普通) 自分の変換の仕方があまり宜しくないのか、 それとももう画質の向上が見込めないレベルなのかを知りたくて質問しました。 どうもありがとうございます
ぼやけるのは変換君でリサイズしないようにすることで多少は改善できるかも
変換君はvob直だとずれるね
710 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/27(金) 20:15:25 ID:7IsmRwRe0
携帯動画変換で無圧縮AVIをXVIDで2passエンコしたが音声だけになってしまうんだがなぜでしょうか? 教えてエロイ人
711 :
710 :2006/01/27(金) 20:38:24 ID:7IsmRwRe0
自己解決しますた PSPで動画を見るときはノンインタレースの方が綺麗なのでしょうか?
またまた自己解決の巻 ↓
ICでvob突っ込めるようにして欲しいんだけど その予定はないの? せっかく買ったから変換君使いたくないんだけどなぁ。
vobがそのまま突っ込めるようになるというのはオフィシャルでは 絶対にやらないと思うぞ。
>>714 拡張子をmpgにしてみ
面白いことになるぞ
717 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/28(土) 14:40:53 ID:V5m3C8lR0
変換君で、368x208/29.97fps/1500kbps ステレオ/128kbpsで変換したmp4ファイルを PSPに入れても未対応データとなって再生できないんですがどうしてでしょう? 前までは同じ設定でもいけていたような気がするんですが。 それに作ったファイルをQTで再生しようとしても エラー -37:ファイル名またはボリューム名が不正です と出て再生できません。 どうすれば解決できますか?よろしくお願いします。
古い白黒洋画をAVC・モノラルで変換したけどPSPでは再生できず。 以下変換君の設定の一部。間違い指摘してくれるとありがたい。 AVC QVGA/23.98fps/VBR QB25 mono/48kbps -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 23.98 -qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 1 -ar 24000 -ab 48 -f psp 画質そこそこで出来るだけサイズ抑えたいんだけど(100分前後を目標150MB以下) 無理かな・・・
基本的なお約束の再確認をおすすめします(´A`)
レート偽装しなよ。
変換君で480×272と368×208に変換すると、違い出ますか? まだPSP買ってないから確認できない(´・ω・`)
722 :
657 :2006/01/28(土) 20:07:49 ID:+mdr/Z5D0
723 :
721 :2006/01/28(土) 21:19:33 ID:HyoU3SW90
>>722 え?480×272は再生出来ないんですか?
画面の大きさは480×272なのに何故?
ヒント1:PSP向けにUMDビデオというパッケージ商品が存在する。映像サイズは480x272 ヒント2:PSP向けには有料ビデオ配信サービスも存在する。映像サイズは480x272
>>723 そういう仕様なのだから何故かなんて気にするだけ無駄
Portable TVという480x270で配信しているサービスもあるにはあるが
UMDビデオの収録サイズは720×480だと思ったが。
規格上の最大でな。 実際そのサイズで収録されてるかどうか知らんし、現状その意味はないだろう。PSPでしか見れないんだから。
PSPは、高品質で高圧縮な動画圧縮技術であるH.264(AVC)のデコーダユニットを搭載する。 今回発表されたPSPチップのH.264(AVC)デコーダのスペックで興味深いのは、PSPチップが最大720×480ドットで30fpsのLevel3までカバーすること。 これがなぜ面白いかというと、PSPの液晶ディスプレイの解像度は480×272ドットで、コンテンツ保護のためにビデオ出力も備えないからだ。 つまり、PSPチップは、理論上はオーバースペックとしか思えないレベルの解像度までカバーしていることになる。 高解像度サポートの理由は、今のところわからない。 しかし、SCEがUMDのビデオコンテンツとして720×480ドットまでを想定していることは示唆している。 実際、昨年のインタビューでソニー/SCEIの久夛良木健氏(ソニー副社長/SCEI社長兼CEO)は「UMDとPSPは全く独立したもの。 だから当然UMDは、ほかの機械に挿さる。 フォーマットはUMD上にあるのであって、PSP上にあるわけじゃない」。 「UMD自体は家の中のSD(TV)システムのためのメディアと考えているから、ステーショナリ(据え置き型)系へも当然広がる。 TVに挿してもいいし、ミニコンポに入れてもいい、クルマに挿してもいいかもしれない」と語っている。 つまり、UMDビデオのフォーマットは、480×272ドットのPSPにだけ合わせて作られているのではいということだ。 「SD(TV)はDVDからUMDに持っていきたいと思っている」(久夛良木氏)ため、UMDビデオフォーマットにも720×480ドットが含められるわけだ。
ん〜、なるほど。 そうなると、現状ではどの解像度で収録されてんのか気になるなぁ。 AVCのおかげで2倍圧縮できるとしても、3.6ギガぶんか。 2時間映画はSDでは入りそうにないなぁ。
UMDは2層で1.8GBのはずだよ?
言葉足らんかった。 AVCのおかげで同じ映像クオリティでも2倍圧縮できるとして、UMDが1.8GだからDVD換算で3.6Gぶんか。
>>729 PSPロゴの付いてるUMDビデオソフトの解像度は480x272
UMD規格の展開は投げっぱなしジャーマン状態なわけだが・・・ 利権に凝り固まった仕様・規格はいやだねぇ
QVGAサイズの動画を変換君に入れた場合、-s 320x240のコマンドでもリサイズはしないよね? あと輪郭強調しまくったらノーマルでも十分綺麗に感じた
736 :
718 :2006/01/29(日) 14:50:31 ID:yX6KyYr40
>>720 変換後にバイナリエディタで書き換えるってことだよね?
ありがとう。ちょっと調べてみる。
違う! オプション一覧をよっく見るんだッ
738 :
718 :2006/01/29(日) 17:39:04 ID:yX6KyYr40
>>737 (誤)-ar 24000 -ab 48 >> (正)-ar 48000 -ab 48
で通りました・・・ありがと!
739 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/29(日) 17:54:54 ID:cFuD5YBL0
>>717 これなんでかわかりませんか?
PCでも再生できないのおかしいと思うんですけど
>>739 変化君のバージョン、変換君の設定・ログ、元動画の情報があれば判るかも
変化君…… orz
>>718 見て思ったけど、何故-bfをつけない
BフレームなしじゃiPodと大して変わらないぞ
(CAVLCとCABACの違いはあるが…)
バグがあるから
>>742 今はどうなってるのか知らないけど、-bfはPSPでの再生で問題があった
バグだが、-bf 1なら今は大丈夫かと思う
>>740 出てきたファイルのファイル名変えたらいけました(´・ω・`)
747 :
718 :2006/01/29(日) 21:53:46 ID:yX6KyYr40
>>742-745 正直始めたばかりで、変換君のデフォ設定の数値書き換えただけ。
-bf 1後で試してみます。ありがとう。
MobileHackerzのオプションリスト見てるんだけど、
データを強制的にモノクロにしてデータ軽くするなんてのはないね・・・
白黒動画って圧縮かけるのに有利(色の情報が無いため)だと
思い込んでたんだけど間違ってる?
動画は通常RGB8ビットづつ割り当てることになってる。 モノクロってのは1ドット辺り1ビットしか当てないってこと?MPEG-4でそんな 割り当てできるのだろうか・・・?出来ても見たくないなぁ。
749 :
718 :2006/01/29(日) 22:30:38 ID:yX6KyYr40
>>748 あ、いや1ドットあたり16ビット白黒65536階調とかで。
なんかビデオ信号みたいに色と輝度が分離しているのかと思ったんだ。
変な話スマソ・・・
MPEG系はYUVで記録されるので、輝度と色は分離されてる
もう対応形式は増えないのだろうか
過失的なアドバンテージはあるけどサイズは変わらんよ
PSPが売れて得をするのはSONYであって、 消費者であってはならないぃぃ!!!!11! そんな悪意すら感じる解像度制限。
利権意識むき出しの機能制限なんて今日び受け入れられると思ってるチョニーの浅はかさ
,/⌒⌒`-‐ッソ_ ノ ソ-y、ヾ、 / (, ノ)^ (ヽノ / τ ノ _ i/_| / V^((-|_/^|_ノ / <この機能を取り外せば、PSPの性能は数倍に跳ね上がる! /|ゝiヽ、 ' __| ./ / r( | | \ └‐='/_ / ,,r-''⌒| | \ \_/|ヽ\ / / へ\ /へ| /
757 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/01/30(月) 15:19:40 ID:0Wj2p9Zm0
Image Converter2 Plus って、.RM→.MPEG4 に変換できるんですか?
/ .,※,...-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ー-.、 \ / /,.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:\※ヽ \ /:.:.:.::/:.:.:.::.:.:.:.:.:.:!:.!:.:.:.:.:.\::.:.:.:..:ヽ ', /:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:../.;イ.:ト、.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:ヽ ,':.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.,:イ:/ ;:/ ヽ.:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.'※. !:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.// // \:.:.:.:.|:.:.:.:..:.:i |:.!:.:.:.:.:.|;∠..−'" 〃゛` ―--\:.!:.:..:.:.::,' } 使えねぇ企業ですぅ !ハ:.:.:.:.:.! _,, / 、_ /:.:.:./:/∧ i! \:.:.:\`=''" `ー=''イ/:.ィ//:.:. }ヾ、_\ ' //´ /:.:.:. ト、※,.>-―…―--<7´※ /:.:.:.:. !:.r(´.._'' ¨´ ̄ ̄`¨r-┴ 、 /ユュ_:.:. /:.{ 〉ーュ__...::::::::::.r―_`ヽ〈 // {j:.:. . /:.:/{Y´,.-<:::::::::::::::`ー、` ノュ!_j⌒ーリ:.:. /:.:.:! >` ー'、..__>-、_.ノス ,' |:.:. /:.:.:.| {~`^ーセ┘!}{} !_x-イ } ,' |:. . /:.:.::.,' ! ! | }{} ! i! ト、 |:. . /:.:..:./ ! ,' }{} ! | | ヽ !:.:. /:.:./ ト イ }{} ∧ | 〉 ハ:.
-bf1を試してみた方どんな感じ? 個人的にはあまり違いがわからないんだが 元ファイルの画質があまり良くないせいだったりするのかな
>>759 いや、PCで再生するのも、ほかのファイル名に変えないと無理だったんです。
あと、できたっていったけどやっぱり無理で、0.34で368x208だと非対応データになります。
0.31でやったのはちゃんと再生できました。
なんででしょうね?
762 :
718 :2006/01/31(火) 23:09:51 ID:RVOdzIMg0
2pass 160kbps 23.98fps -bf1 その他高画質オプションで 白黒モノラル洋画110分を作成してみました。 元ソースDivx700MB(QVGA)から変換、サイズは目標の150MBに収まり、 画質も1passVBR QB30 -bf無し(180MB前後)より確実に上、 1passVBR QB25 -bf無し(230MB)と同等という印象でした。 (ただし元ソースが30fpsの場合1passVBR時より動きがぎこちない感じです。) あの後リストの中からレート偽装のオプションも見つけたのですが、 エラーが出たので モノラル -ar 48000 -ab 48で運用中です。 以上報告まで。
>>762 報告乙。Bフレームで結構違うんだな。
…ところでBフレームって何(´・ω・`)?
BASEProfileしか対応していないiPodでの再生を阻むやつ。
MP_ROOTの更に下にフォルダ作ってまとめたいんだが 平仮名で入れても駄目だった やっぱ英語しか認識しないの?
いやさ、動画をドコに入れたらいいか分からないってワケじゃなくて 101MNV01や101ANV01の中で更に分けられないかって話よ
>>767 日本語読めないの?
「直下」の意味わかる?
喧嘩腰で言わなくとも、その位分かるよ 動画入れる所も分かってるし問題も無い ただ、認識するのは直下のみで フォルダ分けする事は出来ないのかなと思って
そすか(´・ω・`) アップデートに期待するか
変換君を使ってvobから洋画を変換すると、音声は英語(音声1?)、字幕なしになるけど、 これは音声2とか字幕をつけることってできない?
773 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/01(水) 08:44:39 ID:vzp7vhMQ0
できるよ
>>769 そんなに複雑にしなくても直下を平行に増やせばいいんでね?
グループを更にグループ分けしたいのかな?
でもさすがに今後その手の対応はない気がするし
フォルダ掘ってのグルーピングより、プレイリストが切実に欲しい。 PV続けて試聴するためにその都度ソース結合してエンコしてる・・・
776 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/01(水) 10:12:09 ID:vzp7vhMQ0
プレイリストとは言わないまでも 連続再生くらいはして欲しいよな・・・
777 :
772 :2006/02/01(水) 10:13:38 ID:dSVOOx6x0
wikiとか読んでるんだが・・・ どの部分か教えてくれんか?スマン
>>776 うん、連続再生でも良いけどそれならフォルダ分けも欲しくなるな。
ソートオーダがタイムスタンプってのも連続再生実現時wには再考して欲しいっす。
漏れはファイル名をいじって順番を整えてるけどな タイムスタンプ関係なしに これ書くとよく否定する人いるけどなんで?
782 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/01(水) 15:22:49 ID:vzp7vhMQ0
>>779 >>778 はWikiみれって言ってるワケじゃなくて過去スレ見ろって言ってるのでは?
前スレ551辺りにヒントが・・・
PSPに限った話じゃないから、Wiki見るよりググった方が良い。
あたりまえだ 元々ffmpegはMPEG4用で、そこにx264のコードを相乗りさせただけだ。 最初からオプションの内容全くちがっとるわい
>>783 有りがトン。過去ログ読みマスタ
要するに簡単な話じゃないということがわかったよ(´・ω・`)
変換君に字幕入りオプションつけてくれないかな。なんて・・・・・
SlySoftからDVDをPSP用動画ファイルに変換できるソフトが出たね
>>789 もうずっと前から手元の環境で問題なくできてる
このスレの住人には必要なかろう
PSPwikiがアレじゃ仕方無いべさ
>>790 ありがとう。そっち見てなかったす。
やってみる気になりました。
>>789 詳細きぼん
当方CloneDVD2の愛用者・・・
変換君でも問題なく変換でけてはおるがそっちにも興味あり
795 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/04(土) 14:26:04 ID:l3njVmFm0
携帯動画変換君で処理をした動画をPSPで観賞してますが音声がずれています。 変換はQVGA/15fpt/384kbpsステレオ/96kbpsでPSPのフォームは2.0です。 スレを読んできましたが専門知識が乏しいのでよくわかりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
このスレとテンプレ読んでも分からないんだったら 多分教えられても分からないと思うから諦めたほうがいい
>>795 Transcoding.iniの項に
-async 1
を追加じゃなかったかな?
798 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/04(土) 15:58:40 ID:l3njVmFm0
>>796 おっしゃるとおりなんですけれど・・
どうにかしたいんです。
>>797 レス有難うございます。
以下のような感じでよいのでしょうか?
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -async 1 "<%Inpct・・
1000ぐらいにしといたほうがいい
800 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/04(土) 17:21:46 ID:l3njVmFm0
>>799 わかりました。これでもう一度処理してみます。
成功したらうれしいです。
レス有難うございます!
>>800 README.txtくらいは読めよ。-async はちゃんと載っているぞ。
Q. 音声がずれるんですけど…
A. Trancoding.iniをメモ帳などで開いていただき、ffmpegの設定の中に
「-async 1」(または 「-async 1000」など任意の数値)を加えてみてください。
それでもずれる場合がありますが、詳細は調査中です。
変換君で作成した動画の音声ビットレートを偽装するには、どこを書き換えたらいいんでしょうか?
それもtranscoding.iniで記述できる 読むべきとこ全部読むまでもう来んな
見つかりました、スミマセン
806 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/04(土) 19:36:37 ID:xDwJlekf0
>>800 「-async」をどこに入れて良いのかがわかりませんでした。
皆さんに感謝です。
807 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/04(土) 20:26:22 ID:nKHxW0JM0
>>789 [SlySoft] CloneDVDmobile v1.0.2.1
30分程度のDVDアニメ変換に35分。画質レベル25のAVC使用。
画質は1-25で選択可能。
結果:
サイズ144MB
解像度320*240
AVC541kbps/AAC64kbps
評価:画質は変換君と同等かな。
DVD直接取込みと音声選択できるのは便利。
将来的には字幕選択機能が可能な感じの編集構成だった。
音質が選べないのには多少の不満があるがそれ以外は良好。
字幕うんぬんいってるやつはfairuseつかっとけ
今日、ソニーのプラス買ったんだけど、4:3にするとフル画面が出来るんだけど、16:9にするとフルに出来ないんだけど… これって普通なの? あと、なんかこれ重いね。 少し失敗かも…(´・ω・`)
よく分からないんだけど、だけどを三度も使ってるんだけど、これって文章としては壊滅的なんだけど、いざ自分でやろうとすると難しいんだけど…これって普通なの?
812 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/05(日) 01:23:13 ID:zO646c/20
795です。 無事にズレを解消することができました! この場を借りて御礼申し上げます!
変換君でH.264の動画作成はまだ対応してませんか?
どうもです。 初歩的な質問ですが、高画質にする場合はkbpsの数値をどう変えればいいのですか?
816 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/06(月) 22:47:15 ID:CBxvqkmh0
皆さんは変換してるときの時間は何分くらいかかりますか? なぜか僕のは5分の動画で3時間くらい時間がかかるんですが・・・
817 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/06(月) 23:08:40 ID:TVYOArinO
せめて50分の間違いであって欲しいな
H.264で高画質を狙うときは -qmin と -qmax の指定も忘れないようにな デフォルト知はmpeg4用の値になってるからな
知ちゃいまんがな値でんがな
変換する時にリサイズしなくて済むように、 予め元動画を320x240で作っておくのも効果ある気がする。 エロい人曰く、ズーム表示時のぼやけ緩和になるそうな
>>819 たのむ!俺の一週間に一度の願いだ!
具体的な例を拝ませてください
>>823 -b 384 -qmin 2 -qmax 51
それなりに尺があって動きのあるシーンとないシーンの差が大きいソースで2パス使うとき有効。
PV等のように尺が短く満遍なく動きまくってる場合は-b 512以上が必要になると思う。
デフォルトだと下を使ってくれないので動きの無いシーンで容量が無駄になる。
qminは10くらいがいいと思う
826 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/07(火) 21:08:05 ID:GCzB22rB0
AVI(映像:WMV9,音声:AC3)を変換君でAVCに変換したいのですが、どうすればいいでしょうか? このAVIのままだと変換できなかったので、まずはMPEG2に変換しようと思い、 TMPGEncを試してみたのですが、音声がAC3のためか、音声ソースとして認識されませんでした。 一応AC3Filterというソフトは入れているのですが・・・。 また元のAVIをWMPで再生すると、AC3Filterで音量を20dBあげているにも関わらず、 台詞がまったく聞き取れないほどに音量が小さいのですが、 こういった動画を変換すると、変換後のAVCの音量も非常に小さくなってしまうのでしょうか? アドバイス等、どうかよろしくお願いします。
>>826 >>1-3 。それと変換君のReadmeとWikiみれ。Avisynthは試してみたか?
音声については「こういった動画」が何なのかわからんのでコメントしようが無い。
828 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/07(火) 21:31:38 ID:GCzB22rB0
>>827 Avisynthは試してみましたが、変換開始して数秒すると勝手に終了してしまいます。
「こういった動画」は音声がAC3のAVIファイルのことです。
よろしくお願いします。
TVで録った番組を携帯君でMP4に変化したところ 4つの動画に分かれてにぶつ切りになってしまったので PSPに入れた際に 1の動画が終わったら、2の動画に 2の動画が終わったら、3の動画に・・・ と、自動的に再生できるようにしたいのですがどうしたら良いぽ?(´・ω・`)ショボーン
>>830 mp4に変換する前に結合するしかないです。
>>830 画像処理能力のあるマニピュレータを製作して、ボタンを操作させる
834 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/07(火) 23:50:45 ID:GCzB22rB0
>>829 すみません、よく分からないのでとりあえずログを全部コピーして貼ります。
T>Avisynthが利用可能です
T>test_02.avi (機種別設定:MP4ファイル, PSP向け設定(直接出力)/AVC QVGA/29.97fps/384kbps ステレオ/128kbps)
E>"C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i
"J:\main\test_02.avi" -title "test_02" -timestamp "2006-02-06 02:59:06" -bitexact -vcodec h264
-coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 384 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\MAQ98295.MP4"
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb
--disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
[wmv3 @ 0x7aee38]This decoder is not supposed to produce picture. Dont report this as a bug!
[wmv3 @ 0x7aee38]Profile 1:
frmrtq_postproc=7, bitrtq_postproc=31
LoopFilter=0, MultiRes=0, FastUVMV=0, Extended MV=0
Rangered=0, VSTransform=1, Overlap=1, SyncMarker=0
DQuant=0, Quantizer mode=0, Max B frames=0
[wmv3 @ 0x7aee38]Extra data: 16 bits left, value: 401F
Input #0, avi, from 'J:\main\test_02.avi':
Duration: 00:25:01.5, start: 0.000000, bitrate: 1473 kb/s
Stream #0.0: Video: wmv3, yuv420p, 704x396, 119.88 fps
Stream #0.1: Audio: ac3, 48000 Hz, 5:1, 448 kb/s
Output #0, psp, to 'C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\MAQ98295.MP4':
Stream #0.0: Video: h264, yuv420p, 320x240, 29.97 fps, q=2-31, 384 kb/s
Stream #0.1: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, 64 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Stream #0.1 -> #0.1
[h264 @ 0x7aee38]VBV maxrate or buffer size specified, but not both.
[h264 @ 0x7aee38]using cpu capabilities MMX MMXEXT SSE 3DNow!
[wmv3 @ 0x7aee38]This decoder is not supposed to produce picture. Dont report this as a bug!
[wmv3 @ 0x7aee38]Profile 1:
frmrtq_postproc=7, bitrtq_postproc=31
LoopFilter=0, MultiRes=0, FastUVMV=0, Extended MV=0
Rangered=0, VSTransform=1, Overlap=1, SyncMarker=0
DQuant=0, Quantizer mode=0, Max B frames=0
[wmv3 @ 0x7aee38]Extra data: 16 bits left, value: 401F
Press [q] to stop encoding
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
5 [main] ffmpeg 188 handle_exceptions: Exception: STATUS_ACCESS_VIOLATION
49784 [main] ffmpeg 188 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to ffmpeg.exe.stackdump
長くなりますので次にも貼ります。
>>830 俺も思た
クリエの時は連続再生とループで選べたのに…
これがソニークオリティーとか言うやつですね。
836 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/07(火) 23:55:45 ID:GCzB22rB0
>>834 の続きです。
E>"C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "
J:\main\test_02.avi" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\MAQ98295.THM"
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb
--disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
[wmv3 @ 0x7aee38]This decoder is not supposed to produce picture. Dont report this as a bug!
[wmv3 @ 0x7aee38]Profile 1:
frmrtq_postproc=7, bitrtq_postproc=31
LoopFilter=0, MultiRes=0, FastUVMV=0, Extended MV=0
Rangered=0, VSTransform=1, Overlap=1, SyncMarker=0
DQuant=0, Quantizer mode=0, Max B frames=0
[wmv3 @ 0x7aee38]Extra data: 16 bits left, value: 401F
Input #0, avi, from 'J:\main\test_02.avi':
Duration: 00:25:01.5, start: 0.000000, bitrate: 1473 kb/s
Stream #0.0: Video: wmv3, yuv420p, 704x396, 119.88 fps
Stream #0.1: Audio: ac3, 48000 Hz, 5:1, 448 kb/s
Output #0, image2, to 'C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\MAQ98295.THM':
Stream #0.0: Video: mjpeg, yuvj420p, 160x120, 119.88 fps, q=2-31, 200 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
[wmv3 @ 0x7aee38]This decoder is not supposed to produce picture. Dont report this as a bug!
[wmv3 @ 0x7aee38]Profile 1:
frmrtq_postproc=7, bitrtq_postproc=31
LoopFilter=0, MultiRes=0, FastUVMV=0, Extended MV=0
Rangered=0, VSTransform=1, Overlap=1, SyncMarker=0
DQuant=0, Quantizer mode=0, Max B frames=0
[wmv3 @ 0x7aee38]Extra data: 16 bits left, value: 401F
Press [q] to stop encoding
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors
6 [main] ffmpeg 3300 handle_exceptions: Exception: STATUS_ACCESS_VIOLATION
42850 [main] ffmpeg 3300 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to ffmpeg.exe.stackdump
T>Finished.
よろしくお願いします。
呆れて物が言えない
PSPwikiに書いてあるAviSynth関連の設定ができていればいけそうな感じだな
839 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/08(水) 00:24:01 ID:y3rAh7ot0
すみません、ds_input.auiを入れ忘れてました。 それで導入してから試してみたのですが、やはりwmv9のaviが変換できません。 以前は失敗していたwmvが変換できたので、warpsharp.dllとds_input.auiの導入には成功したと思うのですが・・。
>>839 ファイルの拡張子の.aviの後ろに.wmvを追加するだけでいけるかも
841 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/08(水) 00:58:41 ID:y3rAh7ot0
>>840 アドバイスありがとうございます。
やってみましたが、0KBのまま100%になって終了してしまいました。
ちなみにwmv9のaviのまま変換しようとすると2KB程で0%のまま終了します。
何この教えてクレクレage厨
>>834 >>836 みたいな長文スレ汚しを平気で書き込める神経がすごいわ
P2P放流用にファイル名の前に[PSP][動画]という文字を 付け加えたい(今は手動でやってる)のだけど 携帯動画変換君で出来るかな? リネームソフト使った方が早そうだけどw
<%OutputFile%> → <%OutputPath%>[PSP][動画]<%Title%>
846 :
794 :2006/02/08(水) 15:50:07 ID:4fjMDLiO0
848 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/08(水) 22:57:16 ID:vbDG6A2LO
IC2プラス、一回AVCに変換するとその後一気に激重になるけどこれうちだけかな?
664x360の動画をPSP用に変換する場合、シネマスコープの設定を どうすればいいか、教えてください ↓これの数値を変えればOKの雰囲気がするんだけど、うまくいかなくて、、or2 320x240の場合: -s 320x180 -padtop 30 -padbottom 30
算数の問題と思われます
851 :
849 :2006/02/09(木) 13:12:01 ID:SqhEWK+b0
イマイチ意味が分らないけど、こうかな? -s 320x172 -padtop 34 -padbottom 34
852 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/09(木) 17:58:03 ID:bq0HCDG40
変換君wikiに音量の上げ方は書いてあるけど、下げる時ってどうすればいい? ver.0.32から基準volが256になっている、ということは-volオプションを50とかに設定すればいいのか? それ以外に何か方法あったら教えてください。
変換君について教えて下さい。 今まで、普通に変換出来たのですが突然Error.-1073741819と出てきて全く変換出来なくなりました。 変換君、QTともに最新版を使っていますQTを再インストールしてもダメでした。
854 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/12(日) 19:03:04 ID:mdKhhNOxO
上げ
855 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/12(日) 21:41:21 ID:M48KQumS0
初歩ですみません。動画がうまく再生できません。 V2.50 フォーマット済(PSP) 保存場所MP_ROOT/101MNV01/M4V00001.MP4 変換君使用 MAQ〜も試しました。どなたか教えて下さい。
856 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/12(日) 21:54:23 ID:M48KQumS0
↑解決しました。プロパティのカーアイブはずしたら見れました。 お騒がせしてごめんなさい。
H.264の高画質化の設定は全て無効って話を聞いたんだけど、 2passエンコも無効って事?
んなわけねーだろどこの馬鹿だ「全て」なんていってる奴ぁw 公式とwikiくらい見れ
「何かのオプション(忘れた)以外は作用してないようだ」と 自分で色々試してた人の報告が過去ログ内にあったね。 その人情報によればたった一つの高画質関係オプション以外は全て効いてないらしい wikiなんかも情報が古すぎて、「wiki見てる時点で駄目」と言う人もいた。 俺も同意。wiki鵜呑みにしすぎるのもどうかと思うよ
861 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/13(月) 16:14:31 ID:qPURAXpj0
DVDファイルを取り込む方法を教えてください。
>>861 書店にうってるPSPの書籍雑誌を買って読みましょう。
変換君の設定用のGUI誰かつくってくれんかなぁ…
865 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/13(月) 20:43:10 ID:uaIcWQYQ0
>>857 ビットレート・2パス・q値のあたりはちゃんと効くのでご心配なく
興味があるならffmpegソースのx264.cを見るよろし
多くのパラメータが決め打ちになっているので、それを変えて再コンパイルすれば変更できるはずなのだが
ライブラリを揃えるのが面倒…
867 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/15(水) 07:58:46 ID:3TjmQvNJ0
2GのメモリースティックってPSPで使えますか?
メモリースティックは容量に関わらず使えません 使えるのはメモリースティックDUOまたはメモリースティックPRO DUO
869 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/15(水) 08:06:36 ID:3TjmQvNJ0
思うんですが…じゃねーよ ありがとうございます。でもねーよ。人の話聞いてないだろ
なんか荒れてるがメモステの話題が出てるからネタを。 最近2Gが1.6kで売られているが、初期から居る住人で512とか1Gから 2Gに乗り換えた香具師いるか?
>>875 この前久々に起動させたら、512のメモステの、
半分くらいから後ろがアクセスできなくなっていたので、
1G位のは欲しいなぁ。
…2Gって潤沢に供給されてるの?
877 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/16(木) 23:42:33 ID:ny9XsGad0
俺は2G買うよ。実売で14000ぐらいだな
879 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/17(金) 01:14:25 ID:8AR1SDQwO
音声がずれるのですがどうすればいいでしょうか? 手順は シュリンクでデータを抜き マレージでVOBをまとめ 変換君でPSP用に変換して PSPにぶち込むと言う手順なのですが 原因はどこにあるでしょうか?
マレージ・・・?
>>879 ちゃんと読めないなら(読めても)、「DVD Shrink」「VOBMerge」って書いた方がいいよ。
VOBから直接エンコではズレることもある。超既出レス。
>>801
2Gが1.6kなら10枚くらいまとめて買いたいな
4GB/8GBが出回るようになったら、2GBも実売1万円前後にならないかな?
884 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/17(金) 12:31:35 ID:XdM9YssFO
>>853 頼むから、教えて下さい。
翻訳したら、『この問題は、多分cygwinDLLの非互換のバージョンを使うことによるでしょう』って意味みたいなのですが。 本当に教えて下さい。
>>878 前にコレの仕様見たけど、シンプルプロファイルだけでH.264は作成出来ないんじゃなかた?
ドライバVer.Upで対応するのかなぁ。
てかマレージwとか使わずにシュリンクで分割しなきゃいいのに
直エンコでずれるVOBは 処理の仕方によってはどうやってもずれる FILM属性とNTSC属性のフレームが混じってるとダメなのよ DVD2AVIで一度D2Vにばらしてavisynthで結合すればOK
WMVをそのまま見るにはそうしたらいいんでしょうか?
PSPで再生するH.264ってインターレースはどうなってるの?
有料配信のは大概30FPS二重化な気がする。PSPはインタレ解除できないし。
>>892 何も考えずに単純インタレ解除の30fpsでガックガクになったまま配信されてるのも少なくないぞっと(´A`)
流石にp-tvのはもうみんなまともになったけどね
すいません、WMVをそのまま見るには どうしたらいいんでしょうか?
見れば?
>>894 約5時間でその出来?全然面白くない・・・
>896 金髪ロシア人ょぅι”ょが辞書見ながら、精一杯書いたんだよ
ImageConverter2の出来ってどうよ? 以前は96k、192k、384k、768kしか選択出来なかったけど
PSPEncがインストールできない・・・ しようとすると、[〜dllがないのでインストールできません。 再インストールするとかいけるするかもしれません」見たいな事が出て来るんだが
>>898 これまた設定が極端だな
それともこの位で充分なのか?
PSPで再生できる最高画質は1500kbpsですか?(動画変換君使った場合で)
ヘッダに書けるのは768kまで 実レートはピークで4Mまで処理できるそうな
って事でヘッダの偽装できない人は 実質768ですな
つ[変換君]
>>899 の書き込みからぐぐったら
フリーでPSP用に変換できるソフト意外とあるのね
>>1 の書き方だと携帯動画変換君1つしかないと思っちゃうよね
でも実際は変換君一択でいいぐらい飛びぬけてるからなぁ
907 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/21(火) 07:38:30 ID:WbRBllcS0
2GのMS買ったけどさー、なんに使う?おまいら
お気に入りマンガを入れる photoフォルダが階層構造で参照できれば最高なんだけどなぁ 今は1階層しか見れないから、ちと不便
909 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/21(火) 11:52:13 ID://ooXZzt0
変換君だとフルの動画作れないじゃん
>>909 変換君じゃなくても業務用以外には作る手段ありませんよ
911 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/21(火) 13:01:24 ID://ooXZzt0
>>909 が何を言いたいのか全くわからない
解像度とか全く理解してないんじゃ?
お前さんのいうフルがフル表示固定の事なら変換君でも簡単に作れる
お前さんのいうフルが最大解像度の事なら俺らのような個人作成では無理。
作成は出来るがPSPでの視聴が出来ません、こんなのは散々既出
なぜ視聴出来ないかの理由は、
>>910 にも関係してるが商業用の動画との差別化
>>フル解像度 古いバージョンなら、一応できんことも…
自作ソフトかもね
915 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/22(水) 10:52:21 ID:432PjHcO0
>>915 よし永田君、どうすれば出来るのか証明してみたまえ
昔もいた、灰色の自作ソフト使えて俺sugeeee!!!!!11ってとこじゃないのか それならそれでまともに検証してくれると助かるんだがな 自鯖からストリーミングで見られるようになったそうだし
>>919 このハゲ!俺はage厨とオトモダチになりたいだけだ。おまえは出てくんな。
>>921 わかんないヤツだなw おれは別に480x272の動画をdot by dotに動画再生するやり方
聞きたいワケじゃない(DivXとか自作ソフトがいくつかあるのは知ってる)。
そじゃなくて、つまらん知識を小出しにして喜んでるage厨をからかってみたかったの。
923 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/23(木) 08:04:14 ID:1rtX/0rQ0
480x272が出来ないとかいってる奴は海外ソフト使ってない奴だけだろ mp4という殻から抜け出せば馬鹿でも出来る httpd鯖から無線通しても出来るしな 動画専用に2.6にうpとか阿呆かと…
上げちまったすまん つーか1.0〜2.0限定の話題は無しかね OKなら導入まで全て説明するが…
結局エミュ厨みたいな話になるわけか
エミュ厨と一緒にするなよって言っても仕方ないが一緒にしないでくれよ まあmphでロケフリとブラウザ使ってるから一緒みたいなものかもしれんが… 荒れると困るしこのスレ的にはmp4のほうがいいかもしれんね さいなら
>>924 いまさらH.264の使えない環境の話して何の意味がある?
ここでPMPについて語るのはあかんの?
>>928 ダメっぽいな
まあ2.01以上じゃ使えないから仕方ないが。何より自作ソフトはスレ的にダメっぽい。
約2倍の容量でUMDビデオ同等のスペックを表示できるから2.0以下にはいいと思うんだけどな…
スレ的にはまずそう…
>>927 正直H.264の画質じゃPMPの足元にも及ばないけどな。
圧縮技術はよくても結局は解像度と画質がモノを言うし。
そか まぁ不快に思う人がいるなら仕方ないな 裏技改造板に専用スレ立てた方がいいか
918だが俺も教えて君にされててワラタ 自作ソフトの話題出したいなら>915みたいな半煽りじゃなく、真っ当なレスでやるべしってことな 誰か付いてくるんならそれでいいし、黙殺されるならそれもまたしょうがない MPHFLでAVC見るのはいいんだけど、ブラウザから動画保存出来ないのが玉に瑕 1.40だと改善されてる?
>>923 、
>>924 、
>>926 、
>>930 おまえ「さいなら」て言っててカキコむのなw もったいぶってPMP知ったの吹聴したいだけだったの?
ガカーリorz 過去レス良く読め!PMPについてはとっくに書いてある。
しったかしてイキがりたいなら、やはり裏技・改造板でやるベキだと思う。
煽るならせめてまともな日本語でお願いしますね ゆとり教育世代ですか?
>>933 因みに俺のレスはスレの流れで言ってるわけで過去のレス云々を持ち出す時点でどうかと
まあまともな文も書けない文盲じゃ理解する事は出来なかったのかな
しったかしてイキがる、という意味不明な日本語を適切な日本語でお願いします
及びその理由について私の文を引用してそれを証明してください
出来ないのであればただの馬鹿の一つ覚えでしてみた煽りと見なします
こういうときに必死だなとか言えばいいのかな?
荒れてるね
まったく心にゆとりが無い奴ばっかりだな。 ちょっとはゆとり教育を受けといた方がよかったんじゃないか?
ゆとり世代ってどうして馬鹿ばかりなのかしら><;
脳にゆとりがある=必要なものが入ってない=馬鹿
1rtX/0rQ0が必死すぎて笑える
しかも、1rtX/0rQ0自身の日本語も
>>933 に負けず劣らず滅茶苦茶w
落ち着いて
>>935 見直してみろ、酷いぞ
>>930 ・PMPについて語るのはどうなの?→ダメっぽいな
・いまさらH.264の使えない環境の話して何の意味がある?→正直H.264の画質じゃPMPの足元にも及ばないけどな。
結局PMPマンセーしたくてたまらない1rtX/0rQ0テラモエス
943 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/25(土) 23:34:37 ID:uY6CtuQW0
みんなどのくらいの動画をエンコしてPSPに入れんの? 俺ほとんど2時間物なんだけど。
俺はPSPでみるのは5分ぐらいのネット配信もの 好きな人のインタビューとか入れている でもアニメ30分ものをDVD9枚(1シーズン)とかすでに変換してHDDに入れてある 2時間映画も1時間で区切って前後半の2個にわけるね 自作動画でチャプター入れるこことが出来たら楽なんだよね
4分くらいのPV 各40Mくらいを15曲
946 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/26(日) 03:47:57 ID:b3bkgn6Q0
うp汁
>>945 4分で40Mって随分ビットレートの高いファイル作ってるんだな
何度も見るもんだからね
949 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/02/26(日) 17:53:36 ID:GSuiuThQ0
ファイルをラッピングして→MPEG4に変換させて→USBでPSPに移す にはどうやったらいいんですか???最後の最後で苦戦してます。 後、ファイル名を変えなくてはいけないんですか?? テンプレ読んでも解りません??
最初の工程をどう乗り越えたのかが気になる
>>949 テンプレのリンク先とか、隅まで見てみ。
それで理解できないのなら、諦めたほうがいいよ。
一字一句変えずにマルチするのも勘弁な。
>>949 再エンコじゃなくてラッピング??俺もそれ気になるなぁw
なんでスマックダウン貼らないんだ
>テンプレ読んでも解りません?? テンプレ読んだら解りますよ。
WMV9変換未だにできねぇ・・・・
wmvはAvisynthを入れれば変換できるんですよね・・? Avisynt256インストールして3GP_ConverteにD&Dしてるんですがエラーも出ず処理を終了してしまいます iniになにか付け足さないと変換できないんですか?
959 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/03/03(金) 00:24:08 ID:+kFl/fT10
宗男
AVS_Skelton.avs内の DirectShowSource の部分を DirectShowSource("<%InputFile%>", convertfps=true)
>958 そこのAvisynthの説明、無駄に冗長で日本語も変だから誰か直しておいて
単に読解力が無いだけの馬鹿が何か言ってらあ
この場合、無いのは読解力じゃなくて文章力だったりする(´・ω・`) まあいいや、不満がないならヌルーしてください。ウザイこと言ってすまんかった
画面の明るさは変換君で弄れるの?
6,800円とは高いな。変換君で十分だ。
>966 まぁ、そうなんだよなー。>価格 HOLONとかのやつに比べたらマシな気がするが。 とりあえず、オーバードライブフィルタの効果次第かな。 体験版はもちろん出してくれるよね?>ペガシス
オーバードライブ以外は正直どーでもいい感じ それよりエンコ済みのファイルを切り貼り編集させろ
字幕の変換が楽なのがいいなぁ。
970 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/03/06(月) 23:11:07 ID:IEg4Rp410
我慢出来ずにスゴ録買っちまった・・・ もうエンコに時間とられるのが嫌だったんだ。 勢いでMSも2G買っちまった。 これで今週の出張はテラハピネス!
出張するならロケフリ買うべきだと思うけど・・・
ロケフリはなぁ・・ スゴ録の横に一緒に売ってあったけど 何か手がでなかった。場所が限られるってのがどーも。
すいません初心者なので教えてください ロケフリってなんですか? あと私もエンコするのめんどくさいのですごろく買いたいのですがPSPに録画できるモデルはどれなのですか?
>>973 RDR−AX75
Wチューナーやハイビジョン録画出来ないからよく考えてね。
PSPに転送出来るモデルは現在この1機種のみです。
値段は店頭で7万前後。6万台もあります。
ネットならもっと安いでしょう。
ロケフリはネットを通じてTVが見れたり色々出来るみたい。
詳しくは知りませんが基本的にネットが通じる所じゃないと意味がない。
>973 おせっかいかもしれないが。 ・「初心者ですが」と書くべきではない。初心者と書けば何でも教えてもらえるバカだと思われる。 ・まず分からないことは調べてみる。調べることも出来ないバカだと思われる。 ・調べてみて分からなければ、質問するときにどう調べたか書くと回答者が二度手間しなくてすむ。 ・質問するときは、その場がそれにふさわしい場所か考える。場合によっては、空気も読めないバカだと思われる。 この辺に気をつけたほうがいいと思われる。
×初心者と書けば何でも教えてもらえるバカだと思われる。 ○初心者と書けば何でも教えてもらえると思っているバカだと思われる。
977 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/03/07(火) 15:25:06 ID:+Gvd9iRE0
大量のaviをしこしこmp4に変換してる途中でふと気づいたんだけど、 もしかしてPSPってWMV9形式のAVIを直に再生できる?
最近ファームの更新無いな。 内蔵されるべき機能は2.60で全部出し切ってしまったのだろうか
>>980 某wi-fiに相当するレイヤーを追加するのに腐心してると妄想
982はたぶん、意味わかってない
ファームで機能追加といえば、サブフォルダ単位でもプレイリストでもいいから 動画の連続再生をサポートして欲しい。
2時間の映画を動画変換君でMP4にしてみたけど容量でかいなぁ・・・ H.264に変換できればなぁ・・・
最新ファームなら使えるんじゃないの?
あ、変換って意味か 動画変換君でも出来るけどQVGAだからなあ…
そうなんだよね、そこでDVDCopy4っつー、市販ソフトを購入してみたんだけど こいつはコピープロテクトDVDは変換できないし、VOBファイルも変換できなくて まじ金の無駄だった・・・ VOB→MP4→H.264って変換したら画質落ちすぎでゴミだし(´Д⊂
DVDCOPYさんがVOB読めないので、読める形式を経由してみたんですが なんか上手い方法ないですかねぇ?
いくら糞な戦略しか立てられない糞ニーと糞開発者でも、次ファームでは解像度縛り解除と自作アプリ許可してくれるよね?
スレ違いになるけど、「自作アプリ許可」てファームと関係ないんじゃ? ソニが「許可する。SDKはコレね」と言えばいいだけじゃないの?
993 :
枯れた名無しの水平思考 :2006/03/08(水) 15:28:11 ID:x+s/M+a/0
993
何にせよ自作アプリは動かせる様にして損は無いがな 何で自社で道の幅を狭める様な真似しか出来ないんだか
乙
うめ
∠-'';::/ ,∠/ ./:: ::\.ヽ\ ヽ ヽ \ ヽ. \ ::::r''∠- '´:∠ -ヘ::....... ,...:‐''7,ゝl‐-ヽ} ト、 lヽ. ! :::l::::-===モ== _::::/:::::::::/_ ` / ,ヘ. | ヽ |. ヽ.! : |:::: ` ー‐=''"::´:::::::::::::/ニ´>,'/ ヽ | ヽ! ゙l ::|::::: ..::::::::::::::::::::::/ ハ ヽ! :|:::::: ...:::::::::::/::r:::::::i_: ,'l } |l:::::: `__::: /.|′ ここはあえて1000をとらない。 iヘ::::..  ̄ ̄ `ヽ ./^' :|::ヽ:::.. ‐==;; / ::l::::::ヽ::.. ::::::: / ,.、 :::l::::::::::\. / /.:/:ヽ. ::::|:::: :::::::\. ,イ /....::/::::::::ヽ.
みやびちゃん
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。